【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
鉄道模型のストラクチャーやレイアウト(シーナリィ)製作技術について語るスレ、
HOでもNでもなんでもOK。
関連してミニカーや使える食玩などについての話題も、
自作派さんも既製品使用派さんも仲良くね。

■前スレ
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その14
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1203417135/
2名無しさん@線路いっぱい:2009/01/01(木) 10:27:56 ID:ZTsRofN1
■過去スレ
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053526400/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1071585533/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1081951390/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1089895744/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1099465068/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1109843987/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1118660664/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127706380/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1136961010/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1148640320/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1163159043/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その12
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1179023204/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その13
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1192109338/
3名無しさん@線路いっぱい:2009/01/01(木) 10:28:34 ID:ZTsRofN1
■関連スレ
【トミーテック】街並みコレクション4軒目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1224523219/l50
《建物コレクション》町並み物を語るスレ 五丁目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/toy/1166581593/l50
♪バス模型スレッドPart15
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1209602127/l50
THEバスコレクションスレッド Part47
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1224690982/l50
1/144〜1/160・建物模型総合スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1141311874/l50
Nスケール自動車総合スレ 6台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1228672609/l50
【新装】デスクトップレイアウト【開店】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1137252989/l50
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1227237272/l50
自分のレイアウトをうpするスレ 第15弾
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1225853964/l50
トレーラー・トラックコレクション7台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1216818864/l50
           人形           
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1174672231/l50
【鉄道?】ジオラマキャラクターズ【キャラ?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1074703681/l50
寺社を模型で楽しむ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1204107752/l50
■城や神社仏閣、建築、景観の模型を熱く語る■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1212971734/l50
デカールの話もしよう 5枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1189510455/l50
【つなげて】モジュールレイアウト語るスレ【遊ぶ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171211970/l50
【お座敷】フロアーレイアウトを楽しむスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1182171918/l50
分割式レイアウトについて語るスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171125596/l50
4 【小吉】 【1421円】 :2009/01/01(木) 10:46:27 ID:MPoYtBFX
新年スレ立て もつカレー!

街これ改造中です。そってて大変。

5 【大吉】 【217円】 ◆AlFD0Qk7TY :2009/01/01(木) 14:59:14 ID:S+arbGw4
>>1

6kabu! 【神】 【1469円】 :2009/01/01(木) 15:19:32 ID:ut62ncSp
>>1
7 株価【111】 u 【中吉】 【404円】 :2009/01/01(木) 15:20:11 ID:ut62ncSp
何?神って?
8 【大吉】 【354円】 :2009/01/01(木) 16:57:36 ID:FeR2Qi7f
1乙彼!
お寺飾る場所がないよー
無計画に買っちゃいけませんね
9 【末吉】 【654円】 :2009/01/01(木) 17:27:00 ID:yDfINy6P
10 【中吉】 【1896円】 :2009/01/01(木) 19:30:00 ID:yDfINy6P
神社にしても寺にしても
大きい件
11 【大吉】 【1595円】 ◆AlFD0Qk7TY :2009/01/01(木) 21:01:05 ID:S+arbGw4
神社は地面があるから・・・


寺に地面だとどんな構成になっていただろう?
12名無しさん@線路いっぱい:2009/01/01(木) 21:08:57 ID:NmtK5JyQ
寺、買ってないけど、紙印刷の地面シートなんかは付いてないんだな?
配置決めないほうがレイアウトに組み込みやすいっていうのもあるなあ。
13 【豚】 【1385円】 :2009/01/01(木) 21:31:56 ID:/jxE3KRt
鉄道模型はリアルサイズでない方が設置し安かすったりするよな〜
14名無しさん@線路いっぱい:2009/01/01(木) 22:20:55 ID:ABxqCVnK
>>12 ついてない
説明書きも神社の見たいな立派なもんじゃない、寺ABC共通

とりあえず山門の一階、縦のスリットがある方が正面で
本当は中に仁王像があるはずなんだが…さすがに入ってなかったョ
15名無しさん@線路いっぱい:2009/01/01(木) 22:56:49 ID:p7iHaJPb
ビデオはソニー 
ベータマックス
16 【末吉】 【1234円】 :2009/01/01(木) 23:00:02 ID:ut62ncSp
>>15
まだ富のビルのステッカーはそう印刷されてるのかい?
17名無しさん@線路いっぱい:2009/01/01(木) 23:35:52 ID:NmtK5JyQ
>>14
ありがとう。

このセッティングは逆ってことになるかな?w
ttp://www.tomytec.co.jp/hobby/tatemono/image_gallery15/ig_06.html
18名無しさん@線路いっぱい:2009/01/02(金) 00:14:39 ID:MqWpbPfg
>>17
うわぁ…やっちゃってますねw
19名無しさん@線路いっぱい:2009/01/02(金) 12:56:29 ID:Z7LYVfsG
魔除けの門番である仁王様が、ご本尊が安置されている本堂を睨み付けて
どうするww
20名無しさん@線路いっぱい:2009/01/02(金) 13:13:10 ID:+uL/oH4b
あちゃー
21名無しさん@線路いっぱい:2009/01/02(金) 18:45:01 ID:eo0QEJhj
中に仁王様はいないからおk
22名無しさん@線路いっぱい:2009/01/06(火) 22:03:34 ID:V0OcIXMF
GMの高架橋からホッパーって作れるかな?
23名無しさん@線路いっぱい:2009/01/06(火) 22:32:21 ID:qlrHA1mk
>>22
作例は見たことがないんで何とも言えないなあ、ただ脚がそれらしい造作
だから可能かもね、あとは上物をどこから調達するか
決まり文句だが、自分で工夫して作例をうpしてくれればありがたい
ちなみに俺は角材で脚を組んで上物はWALTHERSのカタログに載っているものを
使いました
24名無しさん@線路いっぱい:2009/01/11(日) 17:36:38 ID:k0vAIPS6
いまさらながら富テクの住宅Bを改造してるんだが、この状態だと廃墟にしか見えんw
25名無しさん@線路いっぱい:2009/01/11(日) 18:03:11 ID:juCbU/Vb
住宅Bってヘーベルハウスみたいなヤツだっけ?
26名無しさん@線路いっぱい:2009/01/11(日) 20:43:05 ID:AZnPlO3Y
早速ヘーベルハウスが!!

       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷

しっかりはまらないじゃないかっ!
    _, ,_  パーン
  ( ゜д゜)
   ⊂彡☆====== /|
       __       |/
      ヽ| l l│
      ┷┷┷

.        __
       ヽ| 'A`.| ハマラナイノハ シヨウデス...
       ┷━┷
27名無しさん@線路いっぱい:2009/01/11(日) 20:56:57 ID:4qebY8EC
建物コレクション 銭湯 銀行 消防署  2009年04月頃 発売予定
ビッグビーのサンプル画像見た限り街並みコレクション5段のばら売り?
1,029円ってメチャ高い
28名無しさん@線路いっぱい:2009/01/11(日) 22:25:44 ID:d/mDj6mU
ブラインドパッケージで欲しい物が中々出なくてイライラするより全然ましだろ?高い高いと言うがポポなんか銭湯を2500円で売ってたぞ
29名無しさん@線路いっぱい:2009/01/11(日) 23:42:07 ID:XI/p3Fh+
昭和の鉄道模型をつくる版なら1490円だったな
歩歩ボリ杉
30名無しさん@線路いっぱい:2009/01/11(日) 23:48:40 ID:74tKPdDy
5弾は箱で買えば銀行と劇場がダブる(といっても色違いだが)だけだから
まだマシだったけどな。
31名無しさん@線路いっぱい:2009/01/11(日) 23:52:20 ID:QmYn9iWm
箱買いしたけど消防署と丸ビル追加したくてつまみ買い続けてたら
その銀行と劇場だらけになった俺かわいそうw
32名無しさん@線路いっぱい:2009/01/12(月) 00:02:41 ID:8hzB+M/M
>>31
銀行と劇場を多数お持ちとはセレブですねw
銭湯は…うちの近所の、あんな立派じゃなかったからなぁ
33名無しさん@線路いっぱい:2009/01/12(月) 09:34:49 ID:8jHC10HD
>>28
男湯と女湯を分けてブラインド販売してたところもあったな…
34名無しさん@線路いっぱい:2009/01/12(月) 16:57:36 ID:t0w6VtQZ
宝富から1/2000東京タワーが出たぞ
ブラインドで1個700円
当たりはLED照明付
Nなら電波塔の遠景に使えそう
35名無しさん@線路いっぱい:2009/01/13(火) 19:42:25 ID:o3OH5OZk
過渡のストラクチャ一部だが30〜40パーセントの大幅値上げしているな。
2008と2009のカタログよく見比べるとわかる。
富の91ショックとまではいかないが。
過渡が毎年カタログを出すのは、今後価格改訂が頻繁化することへの布石か?
36名無しさん@線路いっぱい:2009/01/13(火) 20:49:33 ID:HJDOFK36
だいたいカトログうっている業界ってある?
ただだろーよ、かたろぐっちゅーのは
37名無しさん@線路いっぱい:2009/01/13(火) 20:50:43 ID:m0YBctkS
>>36
工具 KTC
38名無しさん@線路いっぱい:2009/01/14(水) 05:06:06 ID:/jgHS9D0
今更だが、前スレ終盤でSoWhat氏がうpした
平屋民家のプロトタイプが不意に判明したw
39名無しさん@線路いっぱい:2009/01/14(水) 07:37:42 ID:IurNcOti
盗撮野郎は氏んだ方がいいよ。
40名無しさん@線路いっぱい:2009/01/14(水) 07:38:43 ID:ne5oyVnC
盗撮野郎って誰?
そんな犯罪者がいるの?
41名無しさん@線路いっぱい:2009/01/14(水) 09:07:45 ID:wPAxO1Rl
>>39
kwsk
42名無しさん@線路いっぱい:2009/01/14(水) 11:39:55 ID:/LoIYgVb
>>41
かつてSoWhat氏は東京某模型店の店内の写真を撮影してうPしたことがあった。
それ以来、某堂の関係者(?)から盗撮野郎呼ばわりされている。

恐ろしいことに、SoWhat氏が書き込むとほとんどの場合、次のレスには変態盗撮野郎と書き込まれている…。
まぁ(本当に書き込みが関係者なら)、そんだけ東京某模型店が暇なんだろうけどw
43名無しさん@線路いっぱい:2009/01/14(水) 13:37:43 ID:tRuejPEo
>>41
初出は12スレ777、
うp写真の架線柱傾きを叩いたら
実例突き付けられて
照れ隠しの一言が今に続いてる由(w
44名無しさん@線路いっぱい:2009/01/14(水) 18:06:35 ID:WXipxa7D
>>43
まぁ、どっちもどっちだろ。
SoWhat氏も、TMSスレで短時間で作った車両がTMSコンペで入選したと
自慢げにしてたほどの御仁だしw
45名無しさん@線路いっぱい:2009/01/14(水) 21:06:55 ID:9KofpulN
>>44
味噌=糞 という思考の方ですね、わかります。
46名無しさん@線路いっぱい:2009/01/15(木) 10:33:33 ID:WmTxJAV9
>>44
あんこ=うんこ という思考の方ですね、わかります。
47名無しさん@線路いっぱい:2009/01/15(木) 15:22:52 ID:e5wch+Bt
>>44を親尿分子と認定しますた(w
48名無しさん@線路いっぱい:2009/01/15(木) 18:54:54 ID:bEiwktXA
SoWhat氏とは面識もないので、その人となりも全く知りませんが
これだけ擁護されているということは皆さんから崇められているんですね、
わかります。
49名無しさん@線路いっぱい:2009/01/15(木) 20:47:38 ID:OopGack5
尿臭がするな。
50名無しさん@線路いっぱい:2009/01/15(木) 20:49:26 ID:LmdIpi1J
他人に褒められた経験の無い奴はこれだから救いようが無い。
51名無しさん@線路いっぱい:2009/01/16(金) 08:53:12 ID:DhqBgCo4
東京堂が仕掛ける個人攻撃に乗っかるとは何たる糞スレ
52名無しさん@線路いっぱい:2009/01/22(木) 00:26:59 ID:98upy94D
RMMで爺新ストラクチャー見たが、現代厨でない目から見てもパズル的で面白そうだな。
あとは引き立て役の小物やステッカーがどういう出来になるかだ。
53名無しさん@線路いっぱい:2009/01/24(土) 23:46:08 ID:VffD5jXo
雪景色の作り方で参考になるサイトありませんか?
ぐぐるの下手糞でなかなか見つからん。
54名無しさん@線路いっぱい:2009/01/25(日) 06:12:32 ID:HxCLHHoy
今月の鉄道模型スペシャルが冬景色特集
55名無しさん@線路いっぱい:2009/01/26(月) 21:24:52 ID:piehXsLo
みなさん、自作ストラクチャーの窓枠はどうしています?
自慰のはオーバースケールで・・・

そのために過渡キットを切り刻むのも気が引けるが、そのくらいしか
選択しない?

作りたいのは3mx3mくらいの詰め所なのだが。
56名無しさん@線路いっぱい:2009/01/26(月) 22:04:56 ID:iwvFCycv
おれは20m×6mくらいの駅舎を作ろうと思ってる
まだ着手してないんで妄想の段階だが
紙で何とかいけないかと思ってる

ペーパー工作スレッド2枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1202991687/
57名無しさん@線路いっぱい:2009/01/26(月) 23:54:00 ID:vgJA9+C9
>>55
アルミサッシの窓なら0.5×0.5mmのプラ材を格子状に組む。
適度に立体感があるし、自分の腕ではプラ板を抜くよりは
シャープに仕上がる。
桟の多い木枠の窓だと、透明プラ板に細いテープ貼るか
筋彫りして塗料を流し込む方が楽か。
58名無しさん@線路いっぱい:2009/01/27(火) 00:12:38 ID:KrBUaGFO
>>57
おお、そんな方法もあったかサンクス

じゃ俺も昔見たテクニックを一つ
理科実験用のプレパラート、顕微鏡標本のカバーに使うあの薄いガラスを
上手に割って寂れた小屋の窓ガラスにするといい感じになるよ
59名無しさん@線路いっぱい:2009/01/27(火) 15:53:58 ID:fxoqb33P
>>55
いさみやからプラシートに窓枠印刷したのが出てたけどね
(エコーモデルが出してるHO用ののN版みたいな感じ)
ttp://okirakuoyaji.hp.infoseek.co.jp/seisaku00.html
60名無しさん@線路いっぱい:2009/01/27(火) 18:27:18 ID:HS5xrbRY
>>59
さくら工房を思い出した…
よく作ってたなぁ。
61名無しさん@線路いっぱい:2009/01/27(火) 19:58:58 ID:5nA2EUWk
>>57
アルミサッシの場合は、補修用アルミテープの表面を紙やすりで
やすって、ツヤをけして奴を細く切って貼るといいぞ。
立体感は少し落ちるが、プラ材で枠を大量につくるよりは楽だと思う。
62名無しさん@線路いっぱい:2009/01/27(火) 21:23:17 ID:zjriELDZ
みんなありがとう! プラストラクトの0.5mm帯があるから
自分で出来るね。 いさみやのもいいね。あのみせ昔は
アンチNばかりだったな。(何年前の話だ?)
63名無しさん@線路いっぱい:2009/01/27(火) 21:53:44 ID:/9csjv44
0.5ミリ幅なら銀のレトラテープがあるじゃん。
あれも艶は消したほうがいいけどね。

プラ棒はお勧めしないな。
オーバースケールだし、
何しろ直角出して組むのは至難の技だよ。
64名無しさん@線路いっぱい:2009/01/27(火) 22:57:41 ID:wBZ+cff7
>>63
スケール書いてないのにオーバースケールとはこれいかに?

1×1でも良いくらいだが。
65名無しさん@線路いっぱい:2009/01/28(水) 07:18:54 ID:SAdwWXyo
>>64
>昔はアンチNばかりだった
Nじゃないの?

15センチ角の窓桟なんて古民家でもありません。
66名無しさん@線路いっぱい:2009/01/28(水) 11:51:39 ID:JTep1nhn
>>64
流れからしてNだろ。
流れ読めないって言われない?
67名無しさん@線路いっぱい:2009/01/28(水) 13:51:41 ID:XNbkr+qm
>>64
お前KYだな。
68名無しさん@線路いっぱい:2009/01/28(水) 14:22:05 ID:QwByewiY
>>65
>>昔はアンチNばかりだった
>Nじゃないの?


いまは違うんじゃないの?
69名無しさん@線路いっぱい:2009/01/30(金) 17:58:15 ID:ATcgXsh+
バンダイの「昭和銀座ジオラマ」19万円は、ずいぶん
寸足らずだけど、Nサイズの都電と人が動くギミックが
付けられている・・・

ttp://www.bandai.co.jp/releases/J2009012301.html
70名無しさん@線路いっぱい:2009/01/30(金) 18:30:07 ID:wK9S5+jp
>>69
天賞堂が写真・資料提供企業一覧に(ry
71名無しさん@線路いっぱい:2009/01/30(金) 23:53:19 ID:0Oyd6p2+
急カーブ・ミニレイアウトスレの、デパート屋上遊園地氏を彷彿とさせまする。
72名無しさん@線路いっぱい:2009/02/01(日) 10:24:28 ID:pCCzK//1
去年エクセルで茶色の罫線を格子状にひいて、インク
ジェットプリンタ用のOHPシートに印刷してみました。
欠点は印刷した面を保護しないと指紋や湿度で曇って
しまうことと、値段が高いことでした。

73名無しさん@線路いっぱい:2009/02/05(木) 16:00:54 ID:ENT5ZwsI
富技の墓コレクションってどういう需要に応えてるの?
http://www.tomytec.co.jp/hobby/jyoukei/jyoukei-k_index.html
74名無しさん@線路いっぱい:2009/02/05(木) 16:18:33 ID:k2d/I2os
ご先祖供養ブーム
ペット供養ブーム
75名無しさん@線路いっぱい:2009/02/05(木) 16:22:55 ID:RY/bCY5d
江戸時代以前とか書いてるが、鉄模とは別の層を狙ってるんだろうか。
1/144関係向けかな?
76名無しさん@線路いっぱい:2009/02/05(木) 16:32:45 ID:LQeBAAn1
>>75
江戸時代以前から残されてるものがある情景ってことで、
江戸時代以前の情景を作れ!ってことじゃないだろ・・・
77名無しさん@線路いっぱい:2009/02/05(木) 16:52:57 ID:EmgQwrzC
>>76
江戸時代以前て………。

500年以上変わらない景色ってどれくらいあるのよ…。
78名無しさん@線路いっぱい:2009/02/05(木) 17:10:07 ID:LQeBAAn1
>>77
「江戸時代以前から変わらない情景」じゃなくて、
「江戸時代以前のもの」が残されてる情景だろw

戦国時代の武将のお墓とか、
お地蔵さんとか石灯篭とかw
79名無しさん@線路いっぱい:2009/02/05(木) 18:14:16 ID:g06+YyxF
富のお墓コレクションの紹介画像で何か見えるのは私だけでしょうかw
80名無しさん@線路いっぱい:2009/02/05(木) 18:20:53 ID:sAgauM4w
たぶんねw
81名無しさん@線路いっぱい:2009/02/05(木) 18:40:26 ID:AKmZkzHq
>>73
つ 「将来への備え」
若いうちから人生設計をしておくのも悪くはないのでは。
82名無しさん@線路いっぱい:2009/02/05(木) 19:15:53 ID:ENT5ZwsI
>>81さんは将来に備えてお墓の模型を購入されるのですね。
83名無しさん@線路いっぱい:2009/02/05(木) 19:42:50 ID:Eh8xOe1E
なにしろ本物は高いですからねぇ。

>>69
不二家フランスキャラメル懐かしい。
人々がどう動くか気になる。
84名無しさん@線路いっぱい:2009/02/05(木) 19:59:42 ID:EmgQwrzC
>>69
コンビニやスーパーでのバラ売りは無いんだろうな………。
車両や建物単位でバラ売りすれば結構売れそうな気がするんだが。
85名無しさん@線路いっぱい:2009/02/06(金) 07:57:03 ID:S6/MhzH9
>>84
もう、その鉄道車両はいらんぞ。
86名無しさん@線路いっぱい:2009/02/06(金) 08:15:07 ID:34wMSu5s
>もう、その鉄道車両はいらんぞ。
何だろうと思ったら都電か。都電は出るのが6000ばっかりだからなあ。
87名無しさん@線路いっぱい:2009/02/06(金) 16:52:33 ID:K041wLNG
>>86
GM、モデモ、実相寺、三丁目、ローソン………。

どれが好き?
88名無しさん@線路いっぱい:2009/02/06(金) 17:33:50 ID:rk8ckYjI
さくら工房のゲゲゲのセットおもいだしたw
89So What? ◆SoWhatIUjM :2009/02/06(金) 22:29:33 ID:QnnEvN5/
90名無しさん@線路いっぱい:2009/02/06(金) 22:40:16 ID:NioROBWZ
>>89
建物の角処理がきちんとされていたらなぁ。。。
91名無しさん@線路いっぱい:2009/02/06(金) 22:40:37 ID:nmE8Vxw/
盗撮野郎撲滅。
92名無しさん@線路いっぱい:2009/02/06(金) 22:43:29 ID:ByQks5cQ
やっぱ、どう見ても玄関が勝手口にみえるw
93So What? ◆SoWhatIUjM :2009/02/06(金) 22:59:04 ID:QnnEvN5/
94名無しさん@線路いっぱい:2009/02/06(金) 23:46:35 ID:nmE8Vxw/
盗撮野郎撲滅。
95名無しさん@線路いっぱい:2009/02/06(金) 23:48:03 ID:A1vqSuju
糖尿堂撲滅
96名無しさん@線路いっぱい:2009/02/07(土) 04:21:46 ID:NTAgQsr6
ねぇ、盗撮盗撮ってほざいてどうするの?
糖尿堂だからコピペしかできないの?
知性の片鱗が感じられないねぇ
この先ずっとくだらないレスをつけるつもり?
97名無しさん@線路いっぱい:2009/02/07(土) 07:58:05 ID:3VnsYPr1
もし俺が>>93の家の住人か大家だったら盗撮野郎と言いたくもなるなw

ところでSo氏の模型だが玄関のドアに取っ手をつけてくれw
そこだけが気になる
98名無しさん@線路いっぱい:2009/02/07(土) 09:47:25 ID:KXRWPrtr
どっかのブログでお墓のストラクチャーが紹介されてた。
99名無しさん@線路いっぱい:2009/02/07(土) 18:24:38 ID:6e/Kea1n
今日ヨコハマで見てきた建物コレクションの木造長屋はまさに>>93だったな
カ-コレの小型車を横に置くと幹線の沿線風景とかに合いそう
100名無しさん@線路いっぱい:2009/02/08(日) 09:13:11 ID:nbMQjkSb



なんだか余裕で100げっつ!


101名無しさん@線路いっぱい:2009/02/09(月) 21:27:04 ID:Y9PAzIFP
富のコンビニの看板(店舗の壁に付いてるやつ)を点灯式にしたいんだけど、どんな方式が考えられるだろうか?
屋根より高くなってる部分もあるし、内側から照らすのは無理っぽい気がするんだけど…。

どなたかお知恵をお貸しください…orz。
102名無しさん@線路いっぱい:2009/02/09(月) 21:36:41 ID:JCFLxf52
>>101
RMMにも出てた気がするが、有機ELシートなんかどう?
確か秋月とかでインバータとセットで売ってたはず
103名無しさん@線路いっぱい:2009/02/10(火) 03:11:18 ID:uzJFU8yd
あんだけ現行スキーが騒いでた自慰の新ストラクチャー、
横浜で現物が出てきてたらしいが静かだねえ。
>>52もスルーだったし、高層ビルスレなんてのがあったので見てみたがノータッチだったし、
普段見ない自慰スレ覗いても軽い反応だったし。
やっぱどこかで期待外れだったのかな。

想像以上にマターリ買えそうでいいか。
いっそ叩き売りとかになんないかな。(≒黒歴史化なのが寂しいけど)
104名無しさん@線路いっぱい:2009/02/10(火) 04:01:34 ID:ZRVAOUFV
最近の鉄模事情を見てると例えイージーキットでも組み立て式って時点でアウトなのかも?
「爺にしては頑張って価格を抑えたな」とは思ったが、新しい建物は守備範囲外なんだよね、俺…
あと、序webで予約始まってるが、「増結セット」にワロタ
105名無しさん@線路いっぱい:2009/02/10(火) 08:42:09 ID:PT8Edwgg
>>101
一番いいのは透明アクリルで本体作り直して中にLED仕込む、だろけど
上部に照明器具に似せたチップLEDつけて照らすのが比較的簡単かな。
ちょっと腕伸ばした感じで。
106So What? ◆SoWhatIUjM :2009/02/10(火) 15:47:25 ID:DnFs2aG6
107名無しさん@線路いっぱい:2009/02/10(火) 16:16:12 ID:pagOzv8u
>>106
なんか小奇麗な庭になっちゃたなあ。
もっとガラクタばっか置いてある汚ったねえ庭を(勝手に)期待してたのに。。
108名無しさん@線路いっぱい:2009/02/10(火) 17:21:39 ID:vU+qnGux
>>106
玄関のノブをつけたせいか、建付けが悪くなってるように見えるのは木の精?
109名無しさん@線路いっぱい:2009/02/10(火) 17:37:40 ID:f1b9/Wkg
サシモノ屋さん呼ばなきゃ!
110名無しさん@線路いっぱい:2009/02/10(火) 19:39:32 ID:+C673IRV
>>106,>>107
この手の家屋の庭や玄関先は雑草ぼうぼうの土とか砂利とかってイメージがある
111名無しさん@線路いっぱい:2009/02/11(水) 01:31:49 ID:bIVYz5Dr
>>110
ちっと差別っぽいけどなwwww

いや、でも言いたい事はわかるわ、実際この手の建物は野放しな庭のが多い気がする。
112名無しさん@線路いっぱい:2009/02/11(水) 03:56:05 ID:8mTWvNGk
プロトタイプwを知らないから何も言えねー
ぐぐるつもりもないしー
>>106に変なレスつけるの禁止ー
113名無しさん@線路いっぱい:2009/02/11(水) 17:51:07 ID:kO4b/DPk
響子さんみたいな、美人の若奥様が洗濯物を干してるとか・・・
ヒラヒラのスカートはいて、昨夜の旦那との激しいセックスを思い出しながら
「ふんふ〜ん・・・」って、感じ
114名無しさん@線路いっぱい:2009/02/11(水) 18:11:05 ID:ndnDNZeQ
>>106
ナギ様&つぐみ&ざんげちゃんは?
115名無しさん@線路いっぱい:2009/02/11(水) 19:08:30 ID:68A+L43a
Dr.D、影の声、編、
116名無しさん@線路いっぱい:2009/02/11(水) 22:53:16 ID:gdFKYiww
ミリタリーモデラーが作った鉄橋のジオラマが出ている
本のタイトル誰か知っている?
117名無しさん@線路いっぱい:2009/02/11(水) 23:32:56 ID:O5y10W2x
118名無しさん@線路いっぱい:2009/02/12(木) 05:42:32 ID:4Am1CHIu
あの鉄橋gdgd過ぎててワロス
119名無しさん@線路いっぱい:2009/02/12(木) 06:11:13 ID:+bhsovyF
>>117
おお、ありがとよー。

たしかにちょっときついが、参考になると思った。
120So What? ◆SoWhatIUjM :2009/02/12(木) 23:00:13 ID:kTbG28On
庭についていろいろご意見を頂戴いたしましたが
基本的にプロトタイプwに倣っただけですだ。

人形製作は当面つぐみだけの予定で、
次作は路モジ二枚で陸前高砂駅だったり。
121名無しさん@線路いっぱい:2009/02/12(木) 23:07:21 ID:QL8Oz/bH
盗撮野郎撲滅。
122名無しさん@線路いっぱい:2009/02/12(木) 23:15:13 ID:BZGgqwh6
>>120
新築当時ならあれくらいきれいなのが普通だろうね
みんなは築30年とか40年の色眼鏡で見ちゃうから
123名無しさん@線路いっぱい:2009/02/12(木) 23:51:30 ID:Pwju/Z8m
人形作るんかいw
124名無しさん@線路いっぱい:2009/02/12(木) 23:57:00 ID:l+ND7J1w
>>121
糖尿堂撲滅
125名無しさん@線路いっぱい:2009/02/13(金) 07:01:21 ID:qk4aeEfI
>>121
コピペ撲滅
126名無しさん@線路いっぱい:2009/02/13(金) 08:15:51 ID:X/PFMYjD
>>120が出ると必ず一寸荒れる
127名無しさん@線路いっぱい:2009/02/13(金) 09:57:16 ID:JFvMNmPB
尿は流すのが正解です、
叩くと飛び散って周囲が荒れます(w
128名無しさん@線路いっぱい:2009/02/13(金) 21:00:05 ID:y9kGidQp
>>117
この記事に出ているドフィックスってつかってる人、どう?
129名無しさん@線路いっぱい:2009/02/13(金) 21:46:31 ID:3P1jhCZk
尿の特徴:sageない。
130名無しさん@線路いっぱい:2009/02/13(金) 23:48:57 ID:FMMBfj1T
>>127
誰がうまいこと言えとw
131名無しさん@線路いっぱい:2009/02/17(火) 18:13:37 ID:/6VONtW2
>>121
金髪豚野郎撲滅。
132名無しさん@線路いっぱい:2009/02/17(火) 18:17:20 ID:jQ99GGO2
あげ。
133名無しさん@線路いっぱい:2009/02/18(水) 00:56:44 ID:HsWgq8Ti
相方が買ってきてくれたダイキャストのC57と
E26カシオペアのフルバックの玩具
何とか活用できないものかと思い
情景コレクションの露店を機関車の周りに配置し
さらに噴水と時計台を設置したところ
見事鉄道公園に仕上がりました
レイアウトのいいアクセントになりました
134名無しさん@線路いっぱい:2009/02/18(水) 01:51:35 ID:BXY86Hk4
>>133
興味をそそる話だが、かなりデカイ公園にならないか?
135133:2009/02/18(水) 08:29:21 ID:HsWgq8Ti
>>134
そうでもない
もともとは博物館(過渡の銀行)の駐車場スペースだったとこを
削って車両と露店、公園グッズを置いただけ
おかげで何のテーマもなかった博物館が
鉄博みたく見えてきた
136名無しさん@線路いっぱい:2009/02/18(水) 12:44:08 ID:rVUDJ9Ud
>>135 いいねえ。
ガキの頃に買った車両をレイアウトの山の上に並べて
青梅鉄道公園風とか

ウチだったら、動かない初代EF81とか香港製オハフ12とか、
なぜか銀色に塗られたキハ20とか・・・
137名無しさん@線路いっぱい:2009/02/19(木) 22:22:49 ID:TGCULGOl
(^??^?)
138名無しさん@線路いっぱい:2009/02/20(金) 00:12:56 ID:lnzQY1Sr
139名無しさん@線路いっぱい:2009/03/10(火) 20:19:38 ID:kXgEjVY3
hoshu
140名無しさん@線路いっぱい:2009/03/11(水) 01:36:55 ID:glbSLCOr
KATO複線線路を使ってレイアウト計画中。
レール側面を塗装しようと試しに筆塗りしてみたが
時間かかり過ぎ・・・
道床の色は活かしたまま線路のみきれいに茶色にしたいけれども
なんかいい方法ないでしょうか(´ω`)
141名無しさん@線路いっぱい:2009/03/11(水) 06:04:38 ID:urRLmGZN
えあぶらし
142名無しさん@線路いっぱい:2009/03/11(水) 14:20:07 ID:Kv7rHfmk
>>140
つ茶色のペイントマーカー
143名無しさん@線路いっぱい:2009/03/11(水) 16:13:36 ID:2hzairkM
>>140
道床にマスキングテープ貼って
筆でもスプレーでもいいから線路だけ塗ったら?

線路の踏面は、割箸でガシガシ擦れば塗装が落ちるから
(結構、力作業になるけど)
144名無しさん@線路いっぱい:2009/03/11(水) 19:07:56 ID:uctCELL4
>>135>>136
自分鉄道模型歴史博物館か
自分がさんざん遊んで壊れた思い出の車両を見栄えを
少し直して並べるのは面白いかもしれん
145名無しさん@線路いっぱい:2009/03/11(水) 19:43:13 ID:WW/gdMK0
あークソッたれめ、ポーラの可動橋どこ探してもねーや
146名無しさん@線路いっぱい:2009/03/12(木) 01:53:18 ID:KrI3O6PU
>>145
カッコ良いよね、あれ。
持ってないけど・・・・。
147名無しさん@線路いっぱい:2009/03/12(木) 16:16:46 ID:l81OrQFq
148名無しさん@線路いっぱい:2009/03/14(土) 19:23:03 ID:EPcvVxWh
>140
エアブラシが一番てっとり早く仕上がるよ。
ノズルを絞って吹けばマスキングしなくてもOK。
多少道床についても実物もそうだからおかしくない。

筆塗りで塗るなら塗料を薄く溶いて2〜3回塗る方が、
普通の濃さの塗料を塗るよりか楽だしかえって早く済むと思う。
149名無しさん@線路いっぱい:2009/03/14(土) 20:32:28 ID:Iikc00bE
便乗質問
ラッカー系、エナメル系、水性とありますが、
レールに筆塗りするのにはどれが適しているのでしょう?
150名無しさん@線路いっぱい:2009/03/14(土) 20:48:54 ID:luTCkHLp
どれも適してると言えるし適していないとも言える
いらないレールでやってみ?
一番塗りやすいと思ったやつがお前の正解
151名無しさん@線路いっぱい:2009/03/14(土) 21:15:03 ID:Iikc00bE
>>150
ありがとうございます
「これはやめとけ」ってのがないのならとりあえず…どれにしようw
ラッカー系でやってみます
152名無しさん@線路いっぱい:2009/03/15(日) 00:19:48 ID:pGiYzeu8
ポリカボネート塗料だけはやめとけ!
あと、レールに塗るなら水性でもグレインペイントは絶対だめだ!
153名無しさん@線路いっぱい:2009/03/15(日) 09:12:37 ID:5JMVboSI
グレインペイントはポスターカラーの類だよな。

クレオスのウェザリングカラーの錆色があればなぁ。
154名無しさん@線路いっぱい:2009/03/15(日) 12:28:24 ID:kkc+hgPD
ミグピグメントって・・・手がでねぇ値段じゃん。
155名無しさん@線路いっぱい:2009/03/15(日) 15:55:17 ID:kBp4VUzj
筆ならエナメルが塗りやすいんじゃね?
中でもハンブロールの艶消しがいいと思う。
アキバだとラジ館のコトブキヤにある。
156名無しさん@線路いっぱい:2009/03/15(日) 16:01:42 ID:mhP0CaEj
流れを切って申し訳ないんだが…。

街コレと自慰のストラクチャーを並べて使いたいんだけど、どうしてもスケールの違いが気になってしまうんだ、
両者を違和感無く併用出来るアイデアは無いだろうか…?

地方のある程度栄えた駅前を再現するのに街コレだけだと、小さめの建物だけで雰囲気がでない気がするんで………。
157名無しさん@線路いっぱい:2009/03/15(日) 16:31:02 ID:kkc+hgPD
ハンブロール復活したの?

自慰ストラクチャーはでかすぎだからね〜
自慰同士ならおかしくないけど街是なんかと並べられない。
背丈を下げるとかぐらいじゃないか? 今作っている
レイアウトでは自慰使うのやめた。街是改造や流用
がメインなので。
158名無しさん@線路いっぱい:2009/03/15(日) 16:37:19 ID:BCYXHN4E
>>149
ポスカっていうペンが良いよ
159名無しさん@線路いっぱい:2009/03/15(日) 17:13:02 ID:kBp4VUzj
>>157
今は普通に?限られた店で扱ってるよ。
荻窪の喜屋にもあるよ。
160名無しさん@線路いっぱい:2009/03/15(日) 18:18:11 ID:SKf2DzM0
>>158
ユニポスカですな?懐かしいな、中学鉄研時代
は工作用のボール紙にこのポスカで色を塗り
ストラクチャー作成したもんだ。
161名無しさん@線路いっぱい:2009/03/15(日) 18:59:02 ID:5jI/GiZo
>>156
京都のメーカーから出てる、紙モデルのストラクチャーなんかどうだろ?
個人的に屋根がプリントだから、そこは萎えポイントだけどそれ以外の出来は良さげ
神社しか買ってないから何とも言えんが、神社は少なくとも良かったぞ
162156:2009/03/15(日) 19:15:27 ID:mhP0CaEj
>>161
結構組みやすいんだけど、立地の関係か、民家とかは京都等関西に多い感じの建物なんでイメージに合わないんだ。
163名無しさん@線路いっぱい:2009/03/15(日) 20:46:27 ID:MeK6qYgX
だがそれがいい
164名無しさん@線路いっぱい:2009/03/16(月) 00:23:00 ID:N4hsF6nE
普通のコンクリートブロック(40cm*20cm)を互い違いに組んだ素材って、Nゲージでどこか出してますかね?
残念な事にGMは正方形のしか出してないようで…
165名無しさん@線路いっぱい:2009/03/16(月) 00:51:30 ID:kFAKs3Ii
>>164
自慰の門と塀セットのこれじゃダメ?

http://imepita.jp/20090316/028880

見にくくて申し訳ないが、これ以外なら自作になると思う。
166名無しさん@線路いっぱい:2009/03/16(月) 22:25:07 ID:N4hsF6nE
>>165
ありがとう、万年塀のたぐいだけだと思いこんでた
今度の休みにでも探しに出てみる
167名無しさん@線路いっぱい:2009/03/16(月) 22:58:11 ID:kFAKs3Ii
>>166
あっ、大事な事忘れてた。

裏側は補強?がついてるよ。

Π Π Π Π Π Π
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

上から見てこんな感じに。
168名無しさん@線路いっぱい:2009/03/16(月) 23:45:08 ID:N4hsF6nE
>>167
重ね重ねありがとう
169名無しさん@線路いっぱい:2009/03/17(火) 07:58:13 ID:FTeW6Rhl
スケール違いの煉瓦壁とかつかえんかね。1/87のとか。>ブロック壁
170名無しさん@線路いっぱい:2009/03/17(火) 10:27:08 ID:KaPoyk3B
>>169
モールドが深すぎないか?
171名無しさん@線路いっぱい:2009/03/17(火) 15:03:46 ID:O6GVW2/F
だかそれがいい
172名無しさん@線路いっぱい:2009/03/17(火) 15:33:56 ID:thW1nlJL
積み方違ってないか?
173名無しさん@線路いっぱい:2009/03/17(火) 17:42:02 ID:8ci1skf1
そもそもプロポーションおかしくないか?
174名無しさん@線路いっぱい:2009/03/17(火) 22:33:03 ID:vdMptQi6
何にせよ実物見てみないとよく分からん
175名無しさん@線路いっぱい:2009/03/18(水) 09:57:51 ID:h9CkdyIg
NゲージサイズならガンプラでもWTMのものでも転用利きそうですが
サイズ違いのものをそのまま取り入れるのは色々考えなきゃいけなそうですね。

車両の横に1/35のライフルとか置いても大砲に使えそうなぐらいな大きさにw
176名無しさん@線路いっぱい:2009/03/18(水) 11:17:40 ID:Gsw5J8Ox
情景コレの屋台シーリーズについてるブロック塀がいいふいんきなので、塀だけ売って欲しいね。
177名無しさん@線路いっぱい:2009/03/21(土) 09:59:36 ID:zSa1++gf
津川で高さ1cmくらいのブロック塀ってなかったっけ?
明るめなマルーン色成型の
178名無しさん@線路いっぱい:2009/03/21(土) 12:27:27 ID:SM5FiurN
津川から囲いが出てたんだ
へー

津川から塀が出てたんだ
かっこいー
179名無しさん@線路いっぱい:2009/03/21(土) 20:45:08 ID:TE2nd26h
それ使っているけど、半端な大きさでそのまま塀にするには使いにくい。
板厚ありすぎなので、石積み壁にした。
180名無しさん@線路いっぱい:2009/03/23(月) 22:23:43 ID:/tbFjyDF
三井型原炭ポケットを作ってみました。
漏斗状のところはペットボトルの先を使ってみた。
181名無しさん@線路いっぱい:2009/03/24(火) 11:22:21 ID:6dD74QwE
ちょっとうpして下さいな
182名無しさん@線路いっぱい:2009/03/24(火) 12:33:44 ID:93TX/tJd
183名無しさん@線路いっぱい:2009/03/24(火) 13:03:44 ID:KyI56PEN
184名無しさん@線路いっぱい:2009/03/24(火) 16:50:59 ID:YAR/K5VV
185名無しさん@線路いっぱい:2009/03/25(水) 19:40:54 ID:8J4ps4jb
大阪の枚方市にHRSって鉄道模型のお店があって、そこ、ファーラーを安く扱っているんだって。
186名無しさん@線路いっぱい:2009/03/26(木) 21:59:48 ID:6MPCwpyD
187名無しさん@線路いっぱい:2009/03/27(金) 01:05:02 ID:cimGl/hP BE:1689969986-2BP(1112)
亀レスだけど、塀ならそれこそ印刷でいけるんじゃないだろうか
188名無しさん@線路いっぱい:2009/03/27(金) 01:47:51 ID:W7xtfsdb
>>178の人気に嫉妬
189名無しさん@線路いっぱい:2009/03/27(金) 03:34:04 ID:VHUgVaJ3
ゆとりには一周回って面白いのか。
それか自演。
190名無しさん@線路いっぱい:2009/03/28(土) 00:44:45 ID:0IuW8jN7
>>184
すまん
実物知らないから1/10位のグロベンの模型に見えたw
191名無しさん@線路いっぱい:2009/03/28(土) 01:35:37 ID:JTeE95QP
192名無しさん@線路いっぱい:2009/03/28(土) 01:58:03 ID:Ask4Sroe
>>184
パッとみたとき、TOTO製品に見えた(w
193名無しさん@線路いっぱい:2009/04/03(金) 11:55:16 ID:zR2Q/6Am
凄まじく初歩的な質問で申し訳ないが、ベースの発泡スチロールに道床つき線路を固定する場合、ゴム系接着剤だけで
いいの?それとも強力両面テープとかも併用すべき?
194名無しさん@線路いっぱい:2009/04/03(金) 12:52:20 ID:2dZL5yTX
ゴム系だと発泡が溶けるよ。
195名無しさん@線路いっぱい:2009/04/03(金) 14:29:54 ID:zPE+SMx8
強力両面テープも対応品でなければ剥がれる
発泡スチロールの表面には着いても薄く剥離す
ることもある
木工ボンドが安全かもしれん押さえだけはしっかり
すればいい
196名無しさん@線路いっぱい:2009/04/03(金) 15:16:22 ID:USsZ3W3k
>>193
いつもコレを使ってる。道床との接着具合も結構強力。

ttp://www.bond.co.jp/bond/diy/pop_detail.php?detailno=171275310

197So What? ◆SoWhatIUjM :2009/04/03(金) 20:10:41 ID:/+BywHRU
>>193
ウチは糊代追加の上でスーパーX貼りですだ。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/11170001l.jpg
198名無しさん@線路いっぱい:2009/04/03(金) 21:33:43 ID:tLY3xj09
巻き寿司?
199名無しさん@線路いっぱい:2009/04/03(金) 23:40:13 ID:N7DUyNEW
俺にも凄まじく初歩的な質問をさせてくれ!
スタイロフォームとかで地形を作った場合、みんなどうやって電柱や木を生やしてる?
穴を開けて刺してもすぐグラグラになってうまくいかないんだ
200名無しさん@線路いっぱい:2009/04/04(土) 02:09:33 ID:U38ZADWC
>>197
氏ね
201名無しさん@線路いっぱい:2009/04/04(土) 02:13:48 ID:xqU/AaH/
無効
202名無しさん@線路いっぱい:2009/04/04(土) 02:37:59 ID:FOy81RrE
>>199
ウチの場合、電柱は発泡スチロールの基礎の上に、厚紙とかプラ板とかで
地面を作ってるから、地面自体の強度で大丈夫な感じ。

木は発泡スチロールに紙粘土で整形した地面に、深めに植えてガッチリ接着。
これで今のところ問題ないけど、やはりなるべく触らない様にしてるw

キッチンペーパーや金網の芯にプラスタークロスみたいな
中空構造の山の人は、どう固定してるんだろう?
203名無しさん@線路いっぱい:2009/04/04(土) 09:30:08 ID:ix7AVYYL
大阪府枚方市のHRS、ファーラーのストラクチャー、本当安いね。
ビックリしたよ。
204名無しさん@線路いっぱい:2009/04/04(土) 13:31:55 ID:2sbavqGy
他が高杉、過渡は一年以上前のレートで設定した価格のまま
205名無しさん@線路いっぱい:2009/04/04(土) 15:43:20 ID:64DoZyjY
>>204
マルポ荒らしにレスしたら同罪。
206名無しさん@線路いっぱい:2009/04/04(土) 16:30:14 ID:ix7AVYYL
>>204
>一年以上前のレートで設定した価格のまま

ヘーそうなんだ。
ユーロ安の今だからボッタか?
207名無しさん@線路いっぱい:2009/04/04(土) 20:24:13 ID:AczKRFs+
>>202
紙粘土使いましたか
発泡スチロールにジェッソ塗って…で済ませたかったんだけどなぁ
やはり何らかの地盤整備が必要なんですねぇ

>中空構造の山の人は、どう固定してるんだろう?

私も気になる
208名無しさん@線路いっぱい:2009/04/05(日) 06:15:58 ID:6D+wRwet
そもそも、発泡スチロールじゃだめだろ。
高密度の奴じゃないと話しにならん。
紙粘土も使用場所が限定されるぞ。半年したら、乾燥して縮むし、ひび割れする。
209202:2009/04/05(日) 08:28:51 ID:BRE0l2zd
>>207
俺は大ざっぱだから、ジェッソ塗布で済むくらいまで芯材を整形できないw

>>208
100均で売ってる「かるーい紙粘土」とかいうのを使った
けど、4年経っても割れたり剥がれたりしてないよ。
210名無しさん@線路いっぱい:2009/04/05(日) 09:32:45 ID:mu7EB/5a
>>208
>>209と同じかる〜い紙粘土使ったら大丈夫だぞ。
211名無しさん@線路いっぱい:2009/04/05(日) 14:16:05 ID:UPiCfpx4
石膏とか紙粘土とか重いのはやだなと思ってたけど
「かるーい紙粘土」ってのがいいのか
ありがとう、探してみるよ
212名無しさん@線路いっぱい:2009/04/05(日) 16:12:20 ID:N9uMVW+E
俺は発砲スチロールの中くり貫き・段々積み重ね
軽いのでレール掃除時の撤去も早い
213名無しさん@線路いっぱい:2009/04/05(日) 18:39:12 ID:UPiCfpx4
>>212
木を植えたりしてる?
スタイロフォーム相手じゃすぐグラグラしちゃってorz
とりあえずかるーい紙粘土ってのは教わったんだが
212はどうやって木を固定してる?
214名無しさん@線路いっぱい:2009/04/06(月) 09:41:21 ID:UNoE0r9j
俺は ウッドフォルモと壁補修剤 使ってる
215名無しさん@線路いっぱい:2009/04/06(月) 11:41:02 ID:doo4ZjSa
>>213
212だけど、木はフォーリッジクラスターを適当な大きさに千切って木工用ボンドで張り付け
だから広葉樹林のモコモコ山、所々に針金が幹の市販針葉樹を刺しているだけ
216名無しさん@線路いっぱい:2009/04/06(月) 13:33:04 ID:xlh5Y54o
4月発売のタルガ「昭和おもひでバス」
ダイキャスト製。各社ボンネットバス。バス停付き。
だけど箸にも棒にもかからない、1/110スケール。
残念。
217名無しさん@線路いっぱい:2009/04/06(月) 15:07:55 ID:r3WTMzmc
誰か爺のビル買った人いますか?
どんな感じだろう・・・。
218名無しさん@線路いっぱい:2009/04/06(月) 16:25:09 ID:Qd2hLsNx
>>216
TTには使えそうだな。
219名無しさん@線路いっぱい:2009/04/06(月) 21:05:24 ID:q44qwitI
>>216
なんか入浴剤みたいな名前だなw
バスコレで最低人気だった事業者が入ってるのが笑える。
220名無しさん@線路いっぱい:2009/04/09(木) 12:39:15 ID:2qduo5Pg
過渡の看板建築新製品が地味に発表されてるじゃないか。
前作は濃いのばっかりで、並べるのはキツかったが、今回は結構いいじゃないか。

まあ、このスレ的には盛り上がらないんだろうけどな。
221名無しさん@線路いっぱい:2009/04/09(木) 13:12:53 ID:5vNJC5Od
>>220
コレはいい。角店使えるわ。4月下旬か…どうせまた延びるんだろうなw
222名無しさん@線路いっぱい:2009/04/09(木) 17:01:47 ID:Ia6MI2bo
ガジローマンヂウ いい!
223名無しさん@線路いっぱい:2009/04/09(木) 21:29:25 ID:GXVPgw3X
いつも思うんだけど扉や窓だけ売ってくれないかなw
過渡でも富でも爺さんでもいいから
224名無しさん@線路いっぱい:2009/04/09(木) 22:47:05 ID:5vNJC5Od
>>223
エッチングパーツならガレキメーカーで結構見るし、実際自分も購入してるが。
225名無しさん@線路いっぱい:2009/04/09(木) 23:19:24 ID:QBFYDOQ9
>>224
金属パーツだとシャープ過ぎたり、スケールに忠実過ぎて既存品の加工には向かないんだよな。
プラで街コレタイプ=モールド甘め、ジオ街タイプ=しっかりモールド、自慰タイプ=ちょいデカメ
とか作り分けてくれたらマジ神なんだけどw
226名無しさん@線路いっぱい:2009/04/09(木) 23:26:44 ID:ecIBN0B/
カッティングロボ持ってる方は扉や窓の切り出しを実践されてるんじゃないか?
227So What? ◆SoWhatIUjM :2009/04/09(木) 23:32:40 ID:G4V56MSM
>>226
D-400with30度刃の方がずっと綺麗にできますよ。
228名無しさん@線路いっぱい:2009/04/09(木) 23:37:49 ID:ecIBN0B/
機械相手にセッティングを繰り返すより、手にナイフ持って直接切ったほうが早くて綺麗ってか・・・
229名無しさん@線路いっぱい:2009/04/10(金) 00:05:57 ID:8gAYmxNB
>>224
HOのしか見つけられなかった
N用ってどこが出してるの?
230名無しさん@線路いっぱい:2009/04/10(金) 00:35:01 ID:2fB8w5lB
>>229
ペアーハンズとか、台所はなかったっけ?
231名無しさん@線路いっぱい:2009/04/10(金) 01:10:27 ID:USkpGKCC
>>227
キチガイに刃物か。氏ね。
232名無しさん@線路いっぱい:2009/04/10(金) 06:08:40 ID:S8EuccBO
http://imepita.jp/20090410/216030

GMのビジネスビル(黒茶の基本+増設)を組み立ててみました
とりあえずは何も手を加えずにやってみたけど
確かにそのままでもそれなりの出来ですね
ただ、プラの質感がアリアリなので、つや消しは必要かもしれません

あと、写真みたく骨組みだけでも建設中ぽくていい感じです
233名無しさん@線路いっぱい:2009/04/10(金) 08:32:05 ID:qQkB//aO
>>232
いい感じだな。
しかし、同じ感じの建物が増えるんで、いくつも買うわけにはいかないな。

ウォルサーズのカタログ見てると、海外にも同じような仕組みのビルキットがあるのな。
234名無しさん@線路いっぱい:2009/04/10(金) 12:03:39 ID:F8u6vBlX
だから骨組みとカーテンウォール別パーツにすりゃ良かったんだよ。
そうしたら無限にバリエーションが広がるのに。

DPG支持のガラスパーツでハイテク風、
サッシ一体型のプレキャストパネルパーツで、大規模オフィスビル、
擬石積みやテラコッタ風パーツで昭和のビル、
レンガパーツで明治のビル

ってなふうにね。
235名無しさん@線路いっぱい:2009/04/12(日) 12:07:11 ID:NQ9WvehO
「接着なしで仮組みできる」ということだが、実際やってみると接着もしくは仮止めしないと話にならないやorz
236名無しさん@線路いっぱい:2009/04/12(日) 15:53:38 ID:wmc8xP3H
スレチっぽくて申し訳ないですが。
近所のジャスコのゲーセンに、車載カメラで運転を楽しむ
HOのレイアウトがあった。
線路はおそらくエンドウ製で複線。立体交差で各線2周分
の長さ。
車両は富製らしい455系3連とキハ181系4連が使わ
れていた。
今度平日にじっくりやりに行こう。
以上報告まで。
237名無しさん@線路いっぱい:2009/04/13(月) 20:38:26 ID:WcgvOoml
238名無しさん@線路いっぱい:2009/04/13(月) 21:28:51 ID:q/z01scK
http://www.am-hope.co.jp/
これかいな
239名無しさん@線路いっぱい:2009/04/13(月) 21:56:21 ID:g6D2AuDm
>>237
その車両GM/クロポのキハキニセットの改造?
240名無しさん@線路いっぱい:2009/04/13(月) 22:02:11 ID:uCLZaKLr
イエロートレインの側板コンバージョンキットだな
241名無しさん@線路いっぱい:2009/04/13(月) 22:06:05 ID:r+wujmTk
KSモデルじゃないか?

あの合いの悪いキット苦労して組んだのに鉄コレで出るとは………。
242名無しさん@線路いっぱい:2009/04/13(月) 22:11:30 ID:uCLZaKLr
>>241自分で書いててちょっと怪しかった、スマン。
完成例は初めて見た。
KS・・・小湊キハとか、題材的には面白いものが多かったな。てかスレ違いだな。
243名無しさん@線路いっぱい:2009/04/13(月) 22:25:20 ID:doFx1O/V
プラスチックの三角コーンが気になってしまう
そんなものなかった時代なような気がするけどどうなんだろ?
誰か詳しい人フォローよろしく頼みます
244名無しさん@線路いっぱい:2009/04/13(月) 23:13:16 ID:/st5ffzi
ストラクチャー・レイアウトスレなんだから、
製作者氏のこだわりが感じられる建物の方に目を向けてあげましょうよ、、、
245名無しさん@線路いっぱい:2009/04/13(月) 23:21:06 ID:doFx1O/V
すまんすまん
地元の人なら分かるのかな?あれって実在の建物だったりするの?
246名無しさん@線路いっぱい:2009/04/13(月) 23:27:17 ID:+v+YsFs9
地元の人間じゃなくてもこの趣味やってれば一度は見てると思うぞ
247名無しさん@線路いっぱい:2009/04/13(月) 23:59:10 ID:doFx1O/V
いや、鉄分少ないんで分かんないw
作ってるレイアウトもど田舎の駅モジュールだし
248名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 08:47:03 ID:KQTqWIYd
>>243
コーンは、確か自慰のごみ収集車/黄金輸送車キットに付いてたと思う。
249名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 09:13:52 ID:gc+1dfTO
>>243
一応コーンは置かれてたみたいね。
他の標識とか車両とか車との時代的関係はどうなのかわからないけど。
ttp://homepage3.nifty.com/group4rally/page158.html
250名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 09:29:05 ID:ldeIr5h2
>>237
タクシーがなんで逆走してるのか気になる・・・
251名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 14:01:38 ID:v0NwGahe
>>248
俺も脊髄反射的にパーツの出所を答えようとしたが、
よく読むと>>243が訊いてるのはそういうことじゃないので控えてた。

で、正しい答えを言うと
台座のゴツさから見て過渡の「道路アクセサリー2」に入ってるパーツだな。
252名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 14:22:37 ID:Mlehi915
>>250
たぶん越後交通のタクシーで運転手は長岡厨だな
253名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 19:06:34 ID:9rnigyE0
コーンって金属製のもあったよね?
アレはどこのだっけ?
254名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 19:57:22 ID:rt3v2A0n
>>247
ど田舎ローカル私鉄ならばこそ、
知っていた方がいい題材とは思うんだけどね・・・
255名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 20:09:07 ID:v0NwGahe
>>253
銀河だな。
持ってるつもりで探しかけたが、俺が持ってるのはドラム缶(無料配布版)だけだった。
256名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 20:29:07 ID:n2dBoyLo
それにしてもGMのビジネスビルのベージュ増設全然見つからないな。
新宿・吉祥寺とか駆け回ってようやく3個手に入れたよ。

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader980219.jpg
257名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 21:22:56 ID:lMtcP76O
ベージュの増設だけ品切れのところが多いな。
258名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 22:44:16 ID:hNnYetvh
クロポで無塗装版出してくれ。徳用10セット入りとか。
259名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 22:46:52 ID:n2dBoyLo
無塗装って言うかアレ成形色なんだよね。
260名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 22:55:11 ID:Mxw9kKBE
みんなどんだけ高層ビルにしたいんだよと
261名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 23:01:43 ID:+r2VHJ3H
>>260
♪あ〜あ〜果てしなく〜♪
262名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 23:11:36 ID:9rnigyE0
>>255
あー思い出した
サンクス

アレが一番スケールが良かった気がする
263名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 23:12:15 ID:JV1ddc+x
>>261
♪あ〜あ〜↑果てしない〜♪
264名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 23:35:43 ID:+r2VHJ3H
♪あ〜あ〜ハッテンしかない〜♪
265名無しさん@線路いっぱい:2009/04/15(水) 08:31:40 ID:CU6B58A+
アッー!アッー!ハッテンし〜た〜い〜
266名無しさん@線路いっぱい:2009/04/15(水) 17:51:08 ID:1WCjzjXD
>>260
みんな駅前に東横インを建てたいんだよ。
267名無しさん@線路いっぱい:2009/04/15(水) 19:14:14 ID:DgNbPLht
>>266
…なら、一気に通館番号が増えるなw
268名無しさん@線路いっぱい:2009/04/15(水) 19:47:06 ID:dJjHW2Bh
ビジネスホテルチェーン東横インの5678番目のホテルとして
7月1日に東横イン新山手駅前がオープン。
JR新山手駅より徒歩6分、ビジネスに観光に便利な立地です。
269名無しさん@線路いっぱい:2009/04/15(水) 19:52:00 ID:0HKy1s4v
>>268
今なら田舎駅前にだって建ちそうだな
270名無しさん@線路いっぱい:2009/04/15(水) 20:06:56 ID:hh8s8tTG
町中駅前
公園前駅前
高見ヶ丘駅前
聖ヶ原駅前
福ノ沢駅前

ならありえそう
271名無しさん@線路いっぱい:2009/04/15(水) 20:52:12 ID:4IPzRUYa
舛川駅前に建てるヤツはおらんのだろうか・・・。
272256:2009/04/16(木) 01:40:06 ID:evSZS18f
>>266
何で判った?!
273名無しさん@線路いっぱい:2009/04/16(木) 01:52:21 ID:YUDF0vHn
ステッカーの内容はどうなんだろう。
274名無しさん@線路いっぱい:2009/04/16(木) 02:29:37 ID:UJTIPsEL
こんな時間だけど質問させてください。1〜2年位前に、150分の1くらいの
スケールで児童公園の遊具をかなりの種類、確か秋タムで見かけたんです。
そのときは予定があったのでじっくり見ることができず、次に行ったらもう品切れ。

あれはどこのメーカーの何ていうシリーズだったんでしょう?今から入手は可能?
ググってもそれらしき情報がみつからず、、、ただ、多分ジオコレではないように
思います。ご存知の方ご教示願えればと思います。
275名無しさん@線路いっぱい:2009/04/16(木) 07:26:51 ID:55ET8uqp
276名無しさん@線路いっぱい:2009/04/16(木) 08:07:42 ID:RalCW21g
遊具ねぇ…
・トミックスの高架下の公園
・アイコムのホワイトメタル製の何か
・大穴でノッホやなんかの海外製品

くらいかなぁ。
商品が外から見えるパッケージならアイコムのじゃないかと思うけど。
277名無しさん@線路いっぱい:2009/04/16(木) 11:42:47 ID:XAZVGUym
秋>>田無で大量にみたなら>>274の製品だろうな
278名無しさん@線路いっぱい:2009/04/16(木) 11:44:51 ID:XAZVGUym
間違えた
>>275でやんすorz
279名無しさん@線路いっぱい:2009/04/16(木) 14:29:51 ID:Ptof+rYN
HOの近郊型ホームって、なんで売ってないんだ?
需要がないのか?
280274:2009/04/16(木) 15:06:55 ID:UJTIPsEL
>>275>>278
皆さんレスありがとうございます。
ご紹介のプロホビー(アイコム)製品で間違いないと思います。
野球のバックネットとか、バスケットゴールなんかも見覚えがあります。
まだ通販で手に入るみたいですね!本当にありがとうございました!
281名無しさん@線路いっぱい:2009/04/16(木) 15:28:52 ID:xMXnM/W6
なんでNでは曲弦トラス橋どこのメーカーもださないんだ? Zならあるのに
282名無しさん@線路いっぱい:2009/04/16(木) 23:23:17 ID:SP7uBMwO
>>273
自慰パズルビルのやつか?
確かに興味あるな。
283名無しさん@線路いっぱい:2009/04/16(木) 23:34:20 ID:1LvMbVQp
>>273
しょぼすぎて話にならん。
パッケージに印刷されてるやつの方がよっぽど使えそうだ。
284名無しさん@線路いっぱい:2009/04/16(木) 23:41:12 ID:AcJ3KadC
昔の商業ビルや駅のステッカーの方がまだ使える
285名無しさん@線路いっぱい:2009/04/17(金) 00:29:55 ID:Qu4uS/HC
吉野家
ロッテリア
カリフォ模型
286名無しさん@線路いっぱい:2009/04/17(金) 02:04:09 ID:gDjyaK0u
287名無しさん@線路いっぱい:2009/04/17(金) 06:00:01 ID:UpGcwpiZ
>>286
乙&orz・・・

パケ印刷パーツは趣味検索で見たが(店頭で手に取ったときは箱の裏表しか見なかった)
これはたしかに良さそうだな。
288名無しさん@線路いっぱい:2009/04/17(金) 09:35:19 ID:nD/b2Wd+
仕方ない、旅行がてら東横インに泊まってくるか。
289名無しさん@線路いっぱい:2009/04/17(金) 11:40:32 ID:afkoqGQi
>>279
イーベルってとこから最近発売になってなかったっけ?
290名無しさん@線路いっぱい:2009/04/17(金) 14:28:26 ID:dYlGOnIr
>>286
ショボ
ウチのPCに沢山フォントあるから自作にしよう。
291名無しさん@線路いっぱい:2009/04/17(金) 20:20:02 ID:7HzxZm5Q
レイアウトの埃を細かい所まで
強力に吸引してくれるミニダイソンみたいのほしい。

どこかのメーカーで開発してよ
三千円までなら買うから。
292名無しさん@線路いっぱい:2009/04/17(金) 20:54:31 ID:OafpDUos
>>291
超小型のお掃除ロボが欲しいw
293名無しさん@線路いっぱい:2009/04/17(金) 21:46:22 ID:d5MjiGuD
>>291
バラストからパウダーから線路際の標識、果ては人形まで吸い込んでしまいそうだなw
294名無しさん@線路いっぱい:2009/04/18(土) 10:02:58 ID:8CUys4oC
それより、大型のアクリルケース売ってほしな。
2m×1mくらいの。
需要はかなりあると思うんだけど。
295名無しさん@線路いっぱい:2009/04/18(土) 10:13:00 ID:WlND6cL6
その大きさで5mm厚のアクリル板だけで2万円近くいくと思ったけど
さらに側面と加工代で…3万くらいはするんじゃないか?それでも買う?
296名無しさん@線路いっぱい:2009/04/18(土) 10:24:15 ID:WlND6cL6
>>295
よく見たら3万じゃ済まんわな
どんだけ薄いケースだw

固定レイアウトにかぶせるカバー的なものを想像してたんだが
一枚2万としたら高さ50cmで材料代5万かよ
297名無しさん@線路いっぱい:2009/04/18(土) 12:16:57 ID:8CUys4oC
>>295
あったら買っちゃうかも。
塩ビならもう少し安くおさまるかな。
とりあえず、サイドを5mmアクリル、天井を3mmアクリルか塩ビで自作しようと思ってるが、確かに高いね。
298名無しさん@線路いっぱい:2009/04/18(土) 12:24:04 ID:lcGADvnX
塩ビは腰が弱いし…
アクリルは高いし…
299名無しさん@線路いっぱい:2009/04/18(土) 16:17:08 ID:ASJsJCWx
重いけどガラス最強
300名無しさん@線路いっぱい:2009/04/18(土) 20:35:29 ID:bGoBtUDZ
大きなレイアウトに、アクリルカバーしたら、カバー取るのも大変だし気を使うから、新たな作りこみや新しい車両買って走らせたりするのが大変だよ。

やっぱりダンボールが一番
301名無しさん@線路いっぱい:2009/04/18(土) 21:18:42 ID:hT5SMbjR
カバーならブルーシートでしょう、普通
302Y.Kaya ◆GE999GeLhs :2009/04/18(土) 22:20:06 ID:EB3psHzY
半透明ゴミ袋
303名無しさん@線路いっぱい:2009/04/18(土) 23:30:34 ID:pdxO1Lfg
ハイパーコンストラクションの2弾
2月の予定が多少の延期は仕方ないけど
7月って。
304名無しさん@線路いっぱい:2009/04/18(土) 23:57:50 ID:WlND6cL6
俺はモジュールレイアウト作ってるんで
走らせないときはアクリルカバーかけて陳列ケースみたいにしたい
俺、レイアウトが完成したらカバー付けるんだ…
305名無しさん@線路いっぱい:2009/04/19(日) 00:13:43 ID:OPNl8wBH
>>303
中身まるっきり変わってしまったから注意なw
糞ラインナップに唖然。
306名無しさん@線路いっぱい:2009/04/19(日) 00:34:56 ID:329y7pfc
>>304
ちょ、それ、レイアウト未完成フラ(ry
307名無しさん@線路いっぱい:2009/04/19(日) 00:40:04 ID:0QaLKqm1
>>300-301
そうだ!家を段ボールかブルーシートで作ればイイんじゃね?
308名無しさん@線路いっぱい:2009/04/19(日) 00:50:06 ID:SYbq+Zjl
ttp://www.timetripbandai.com/index.html
ネオン分売しないかなあ
309名無しさん@線路いっぱい:2009/04/19(日) 01:02:21 ID:329y7pfc
>>308
現物見たことないけど、トミテクレベルじゃないだろうな?
それだったら、イラネ!
310名無しさん@線路いっぱい:2009/04/19(日) 01:39:08 ID:U1tbgGK/
ダンボールかブルーシートの上に線路敷けばいいじゃん。
311名無しさん@線路いっぱい:2009/04/19(日) 01:45:19 ID:W3OD0BEe
それ何てスーパーなると?w
312名無しさん@線路いっぱい:2009/04/19(日) 16:11:52 ID:ehRza9d5
枠をなるたけ頑丈に組んで、透明プラ板を張り付ければ多少は安くカバーを作れるんじゃないか?
313名無しさん@線路いっぱい:2009/04/19(日) 17:19:55 ID:TMYc0crr
蓋をするって考えを捨てれば成立するだろ
314名無しさん@線路いっぱい:2009/04/19(日) 18:11:13 ID:pyQ9UbWm
この前GMのビジネスビル基本買ったから製作してるんだけど壁パーツ足りないよね
壁と窓が変な配置になる…。

一階はコンビニにしようと考えてるのは俺だけ?
315名無しさん@線路いっぱい:2009/04/20(月) 00:35:41 ID:RQnYteKE
>>314
というか単独だと吹き抜け窓まで全部使って4面埋まる形だな。
横2連続にして初めて吹き抜け使わずに作れる。
316名無しさん@線路いっぱい:2009/04/20(月) 00:38:06 ID:usod1u/k
900×300のモジュールを2mmのアクリルでカバーしているが、
ちょっと頼りないけど特に問題はないなぁ。
2mmくらいならPカッターで切れるし、材料費も1万以内で済んだ。
出来は素人工作そのものだけど、少なくとも埃からは解放されたので、
個人的には十分満足。
317名無しさん@線路いっぱい:2009/04/20(月) 21:55:04 ID:fIbPf4AC
>>316
1200*300のモジュール作ってるんですっげえ気になる
2でチョット頼りないくらいか…3で行こうかな
318名無しさん@線路いっぱい:2009/04/20(月) 22:42:42 ID:dSwJR1Yc
上面カバを円弧にしたらどうだろう?
薄くできないか
319名無しさん@線路いっぱい:2009/04/21(火) 19:03:47 ID:/PC00qds
ホームセンター行ったら、透明な波状の板(トタン型?)が安く売ってたな。
軽いし、あれを被せるのもいいかもと思った。
おれ、レイアウト作ったらあれ被せるんだ。
320名無しさん@線路いっぱい:2009/04/21(火) 19:10:27 ID:lTSzfZo+
>>319
フラグが・・・
321名無しさん@線路いっぱい:2009/04/21(火) 19:30:13 ID:QDhe8qba
322名無しさん@線路いっぱい:2009/04/21(火) 19:46:05 ID:cLrXpVmn
>>321
すげえw
確かにそれっぽく見えるw
323名無しさん@線路いっぱい:2009/04/21(火) 20:04:58 ID:aX/c3Osb
>>321
基本と増設でいくらかかったんでしょうかね?
324昴 ◆BF5B/YTuRs :2009/04/21(火) 20:41:41 ID:xXmZBPUs
>>321
是非とも青色LEDで電飾したい。
325名無しさん@線路いっぱい:2009/04/21(火) 21:47:32 ID:ewlrStw3
>>321
部屋別に光らせたら完璧
326名無しさん@線路いっぱい:2009/04/21(火) 23:24:18 ID:c6nJwy2O
後ろの収納ボックスまでオサレなビルに見える件
327名無しさん@線路いっぱい:2009/04/22(水) 01:20:58 ID:KNgYHm+i
>>321
いいじゃん。それらしく見える。ちょっと自分もやってみたくなったなあ。
どれ位かかるんだろ。あと大きさは?
328名無しさん@線路いっぱい:2009/04/22(水) 02:02:08 ID:7UlzgdFt
>>322-327
ありがとうございます。
使用セットは基本2+増設4。
費用はスプレー代込みで約9000円。
サイズは幅150mm*奥行80mm(土台含)*高さ約250mm(屋上機械室含)です。

屋上の看板は実物通りに光らせるのは流石に無理ス。
あと照明は今回何もしてませんがやるとなると裏面黒塗り以外に
構造的に全てのパネルの隙間を埋めないと厳しいかも。
あと一部フロア接着完全にしちゃったので組み込みは無理スw
329名無しさん@線路いっぱい:2009/04/22(水) 02:03:04 ID:7UlzgdFt
訂正…使用セットは基本2+増設6でした。

ベージュの増設確保するのが本当に大変で。
330名無しさん@線路いっぱい:2009/04/22(水) 02:03:22 ID:fRtWKn5i
>>321
おっ!良いね!どう見ても東横インにしか見えない。
でも、やっぱり、これってビジネスホテルぐらいしか使い道無いのかな?
俺の弱い頭ではホテル以外浮ばないorz.....
誰か凄い物作ったヤシ居る?
331名無しさん@線路いっぱい:2009/04/22(水) 04:32:22 ID:kspliCah
コレで9000円なら自作したほうが安上がりだな。プラ板に筋彫って窓抜いてって感じで
やれば1000円で出来そうだ
332名無しさん@線路いっぱい:2009/04/22(水) 05:02:49 ID:C0bILILA
俺も思った。
ただ、思うのと実践するのとは別なんだけどな・・・orz
あと、だからって製品買い集めて組んだ者を馬鹿にしたり妬んだりはしない。
333名無しさん@線路いっぱい:2009/04/22(水) 07:38:11 ID:bH7LVw4u
照明久美子むんなら、自作の方が有利だろな…
334名無しさん@線路いっぱい:2009/04/22(水) 07:43:24 ID:jdmxF+Ev
自作した方が簡単と言ってる奴ほど自作しない法則
335名無しさん@線路いっぱい:2009/04/22(水) 09:40:50 ID:+NTwVpTj
どうやら、>>266が現実となりそうだなw
336名無しさん@線路いっぱい:2009/04/22(水) 10:59:55 ID:w7rC7Xic
自作自作と騒ぐ奴は、自作したこと無いからこそ簡単に自作と口にする。

めんどくささが解っていれば既製品に流れるはず。
337名無しさん@線路いっぱい:2009/04/22(水) 11:09:23 ID:Z/Kt7vCc
まあ、めんどくさいのは確かだけど、
思い通りに作れるっていう利点はあるわな。
338名無しさん@線路いっぱい:2009/04/22(水) 11:21:38 ID:oGz9AnS/
まあ、思い通りに作れるっていう利点はあるけど、めんどうくさいってのは最大の欠点だな
339名無しさん@線路いっぱい:2009/04/22(水) 11:27:44 ID:w7rC7Xic
それと、こんだけ同じ形の窓が並ぶと全ての仕上がりを綺麗に揃えないと見栄えが悪いしな。
思い通りの形にするのもベースがあれば改造箇所(切り継ぎ、窓埋め等)だけ他と揃うようにすればいいし。

これ以上書くと揉めそうだから、これで帰るねノシ
340名無しさん@線路いっぱい:2009/04/22(水) 11:38:27 ID:YgyQy+Q/
ただこれはこれで外壁パネルを250枚以上付ける作業があるけどな。
結構精神力つかうよ。それでも段差出来るし。
341名無しさん@線路いっぱい:2009/04/22(水) 12:14:33 ID:q4XAK4Sq
楽かつ金が掛からず綺麗に仕上がる。

そんなのあったらとっくにベストセラーだわ。
342名無しさん@線路いっぱい:2009/04/22(水) 12:33:20 ID:Z/Kt7vCc
まあ、めんどくさいってのを楽しめればいいんだけどね。
GMのビルにしたってキットなんだし。
あくまで素材としてみるのがいいと思う。
343名無しさん@線路いっぱい:2009/04/22(水) 14:50:05 ID:sWgrJTfj
結局薬局、暇がなくてマンドくさがりで金だけある御仁はヤフオクで落とすという流れかw
344名無しさん@線路いっぱい:2009/04/22(水) 15:36:04 ID:8V5o5yqv
>>321
西田社長!
345名無しさん@線路いっぱい:2009/04/22(水) 22:05:39 ID:iSU8sQzM
>>337-338
思い通りに作れるというのが凄い
346名無しさん@線路いっぱい:2009/04/23(木) 06:08:25 ID:bqap06Dq
結局、増設セット×2で7階建てのビジネスホテルにしたよ。
外壁着ける作業は結構、めんどい罠w

折角だから、基本と増設大量に買ってデカいホテルも作りたいところだけど、
どんだけ、時間かかる事やらorz......
347名無しさん@線路いっぱい:2009/04/25(土) 21:51:01 ID:Xkajak8o
GMビジネスビルの箱の背景画ってどこら辺だろう?
マンションが多いけど、都内なのかな。ちょっと気になった。
348名無しさん@線路いっぱい:2009/04/25(土) 22:12:47 ID:ZbCwqIWf
横浜駅西口っぽい

ビブレが横浜ビブレと似ているのと、東横線の廃線跡らしきものと高島貨物線らしきものが載っている
349名無しさん@線路いっぱい:2009/04/25(土) 22:13:53 ID:ZbCwqIWf
×横浜駅西口っぽい
○みなとみらいから横浜駅西口を写したっぽい
350名無しさん@線路いっぱい:2009/04/25(土) 22:17:26 ID:ZbCwqIWf
よく見てみたら「横浜第一病院」と「城南予備校」の看板があったので確定>横浜
351名無しさん@線路いっぱい:2009/04/25(土) 23:16:50 ID:aJT4WCnI
>>346
めげずにGW使って作ってみて
352名無しさん@線路いっぱい:2009/04/26(日) 21:47:52 ID:CjoBqQuE
流れ豚切りだが、富の軟プラ製の鉄骨(トラス?)架線柱て最近見かけないけど生産中止になったのだろうか?
ジオコレはあれだし、ホビダスは高すぎだから、地方線区の再現用にちょうどいいと思って探してるけど
全然見付からない………orz
353名無しさん@線路いっぱい:2009/04/26(日) 21:56:39 ID:VIuYSIbg
┐(´ー`)┌
354名無しさん@線路いっぱい:2009/04/26(日) 22:05:15 ID:NmjDWdtg
>>352
一度生産中止になったけど、リニューアルして発売予定
355名無しさん@線路いっぱい:2009/04/26(日) 23:20:52 ID:m0pMP1eH
流れをさらに豚切って恐縮ですが、
建コレのモルタルアパート買ったら屋根がバナナになってたから
熱湯かけて修正しようとしたら屋根が縮んで、
修正出来ない状態になってしまった俺が来ましたよorz...

この場合は有償だよな?逝ってくるわorz.....
356名無しさん@線路いっぱい:2009/04/26(日) 23:26:52 ID:VIuYSIbg
指で曲げればおk
割れるリスクはある。
357名無しさん@線路いっぱい:2009/04/26(日) 23:28:55 ID:VIuYSIbg

曲げ修整の話ね。縮んだものは知らない。すまん。
よく聞くけど湯漬けとか信じられん
358名無しさん@線路いっぱい:2009/04/26(日) 23:40:02 ID:m0pMP1eH
いえいえレス、ありがとです。
縮んだらどうしようも無いですな。ここで聞いた情報信じて熱湯かけた漏れが
アホでしたわ。こんな事になるなら最初から不良対応してもらえば良かったですわ。
明日、仕事の休憩中にでも富テクに問い合わせてみますわ。
359名無しさん@線路いっぱい:2009/04/27(月) 00:07:09 ID:hn4UIWfx
なんで熱湯?
そこそこ熱いお湯につけてゆっくり戻すか
湯気であぶりながら戻すかだろうに・・・
360名無しさん@線路いっぱい:2009/04/27(月) 00:13:09 ID:9844Me27
>>355
いっそ全部のパーツを熱湯かけて縮めれば組め……ないかw
361名無しさん@線路いっぱい:2009/04/27(月) 00:49:35 ID:2HPvMXNs
>>358
熱湯かけたらどうなるかも想像つかないようじゃ確かにアホだな
362名無しさん@線路いっぱい:2009/04/27(月) 01:30:19 ID:hWuDgBMX
>>354
あれ再生産されるんだ。良かった。
ところで、あの材質って塗料がのりにくいと思うんだけど、
いい方法ってあるかな?
萌黄色に塗りたいんだけど。
363名無しさん@線路いっぱい:2009/04/27(月) 07:02:04 ID:sZcu3bET
>>360
乙ゲージサイズになったりしてなw
364名無しさん@線路いっぱい:2009/04/27(月) 07:20:50 ID:2HPvMXNs
>>363
いや水をかぶって女になってたのが男に戻るかも
365名無しさん@線路いっぱい:2009/04/27(月) 12:55:38 ID:xH5S8PCi
>>362
どっかのガレージメーカーが出してた軟プラによく効くプライマー最強だぞ。

めっちゃ高かったがなw
366名無しさん@線路いっぱい:2009/04/27(月) 13:57:45 ID:5VeJQEtt
強く引っ掻いたりしなければ脱脂してポリカ塗料で十分な強度出るけどな
367名無しさん@線路いっぱい:2009/04/27(月) 22:07:30 ID:pvytB/OO
信号ガチガチ付けるためにシグナルゲート?が欲しいが自作した方がお手軽かな。
368名無しさん@線路いっぱい:2009/04/28(火) 00:36:03 ID:78fYb2x8
>>364
もしくはパンダになるのですね
解ります
369名無しさん@線路いっぱい:2009/04/28(火) 00:38:32 ID:cPgIcaDR
グレムリン
370名無しさん@線路いっぱい:2009/04/28(火) 01:42:43 ID:H5K1wPI7
増えるワカメ
371名無しさん@線路いっぱい:2009/04/29(水) 17:12:41 ID:w9vmWtUs
他人の失敗を知り、
「Σ(゚Д゚;エーッ!   c⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...」
と、内心は思いながら、
「信じられん。バカじゃねーの・・・w」と罵倒するスレはここですね。
372So What? ◆SoWhatIUjM :2009/04/29(水) 20:08:33 ID:0UM3yVLn
この場合、最善を尽くした結果の失敗じゃないからなあ。
373名無しさん@線路いっぱい:2009/04/30(木) 02:24:06 ID:wy0q+3eO
富の自動踏切は再生産されないんですかね?

探しまくったけど見つからないわ orz
374名無しさん@線路いっぱい:2009/04/30(木) 02:42:56 ID:jQez1qAK
>>373
あれは俺も欲しいな
今年はターンテーブルがあったから
来年辺りマイナーチェンジしてくれないかなぁ
375名無しさん@線路いっぱい:2009/04/30(木) 03:36:00 ID:2XekuxHs
>>373
最近再生産しなかったっけ?
数ヶ月前に通販ショップに在庫が無いか聞いたら、再生産の予定が出てるというのを言われたけど。
結局予約しなかったからどうなったのかわからんけど。

在庫確認だけでなくて、取り寄せできるか聞いてみるといいかもよ。
376名無しさん@線路いっぱい:2009/04/30(木) 05:32:41 ID:jBtRykJr
自動踏切持ってないけど、もうとっくに3代目に移行してていい頃だと思う。
(初代が1984年、現行品が1993年)
377名無しさん@線路いっぱい:2009/04/30(木) 07:22:31 ID:3qdulOzr
今なら腕木信号機くらいのクォリティで出して欲しいな
第一種甲種と乙種と出たらイイんだが
378名無しさん@線路いっぱい:2009/04/30(木) 07:44:48 ID:cnMciXga
警報音を選択できたらいいと思う

電鐘式
電子音式
小田急式
東急式etc.
379名無しさん@線路いっぱい:2009/04/30(木) 08:41:32 ID:0PvXGW/b
見た目はだいぶ改善できるだろうな。
踏切番小屋も要らなくなるだろうし。
あとセンサー別売り化かな。
380名無しさん@線路いっぱい:2009/04/30(木) 09:38:14 ID:nzPIVfFa
>>355
オレはそのまま素直に素組してモジュールに設置した
かえって築50年?ぐらいたったオンボロ感が出ていて
よろしい。あのアパートなら昭和30年代頃建てたはず
今製作中のモジュールは現在を想定している。千住界隈で
よくあるよあの手の物件。
381名無しさん@線路いっぱい:2009/04/30(木) 09:45:30 ID:APEbMFDR
東中野や戸山あたりにも多いな
382名無しさん@線路いっぱい:2009/04/30(木) 23:38:08 ID:Gs/SgBUt
線路際の物件だと屋根が錆色になっているような感じだな。
383名無しさん@線路いっぱい:2009/05/01(金) 12:06:32 ID:d/473/dD
>>382
線路際の物件らしさを出すには、例えば線路と仕切りになるトタン塀を
錆色に塗るといいかも
384名無しさん@線路いっぱい:2009/05/01(金) 18:19:10 ID:wrCAu7xG
373です。

今月再生産予定との事でした。
385名無しさん@線路いっぱい:2009/05/01(金) 21:49:40 ID:EgKpRcjT
鋳鉄使ってる線区の沿線だとプラスチックですら茶色くなるからなw
386名無しさん@線路いっぱい:2009/05/01(金) 22:27:11 ID:+bTIMDWu
>>385
鉄粉刺さってるからな
387名無しさん@線路いっぱい:2009/05/01(金) 22:49:21 ID:j1AlzdNc
>>385
特に駅周辺な
388名無しさん@線路いっぱい:2009/05/02(土) 13:54:12 ID:8m/xQla6
鉄錆汚しはガチ!
389名無しさん@線路いっぱい:2009/05/04(月) 09:33:31 ID:nKlJKBeU
あと、洗面つきの車が走る路線なら、鉄錆と似て非なる汚れもw
390名無しさん@線路いっぱい:2009/05/04(月) 18:28:37 ID:TQqFRREp
こびり付いたチリ紙も
391名無しさん@線路いっぱい:2009/05/05(火) 15:17:02 ID:AvmPDCp5
GMビジネスビルキットの一階をちょいと改造してコンビニ製作中
多分ファミリーマートになると思う。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/640.jpg
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/641.jpg
自販機とゴミ箱はプラ板から。機械室のパイプはランナーから。
画像が小さいのは ソニー のデジカメだから。ピント合ってくれないorz
392名無しさん@線路いっぱい:2009/05/05(火) 15:19:05 ID:3jmraIuP
コンビニにしては巨大な屋上施設だな
秘密基地か?
393名無しさん@線路いっぱい:2009/05/05(火) 15:21:15 ID:AvmPDCp5
>>392
早っw
まだ上に建てるから、とりあえず置いてみただけ

あとピント合ってなかったのはマクロじゃなかったっぽい
394名無しさん@線路いっぱい:2009/05/05(火) 15:41:09 ID:7cDsOJ82
コンビニの表に飲み物の自販機ってあるんだっけ
395名無しさん@線路いっぱい:2009/05/05(火) 15:46:16 ID:3jmraIuP
>>393
だよなw

>>394
タバコの自販機置いてる所ならよく見る
396名無しさん@線路いっぱい:2009/05/05(火) 16:01:32 ID:AvmPDCp5
ホントだ…
ググってみたらタバコの自販機+電話+ゴミ箱が主流でガチャガチャがあるところもある
あと店の屋根に室外機置いてある店もあるんだけど、どう処理しようかね
397名無しさん@線路いっぱい:2009/05/05(火) 16:43:22 ID:7cDsOJ82
ニコチン販売機は見るけどガチャもあるんだな。
空調は、入居してるビル屋上なのか
テナント独自で据えるから?店の裏手なのか、どっちなんだろうな。

調べるのも楽しいよな。
398名無しさん@線路いっぱい:2009/05/05(火) 18:02:33 ID:24392lPB
個人的にはタバコ(笑)の自販機なんか置きたくないな>レイアウト
399名無しさん@線路いっぱい:2009/05/05(火) 22:26:59 ID:3jmraIuP
>>397
最近のビルならテナント側がエアコン増設なんてことはないと思う
古い古いビルだと空調能力が足らなくてテナント独自で付ける場合もある

あと公衆電話は10年くらい前はコンビニの定番だったが
最近はない店も増えてきた。撤去されたりもする
400名無しさん@線路いっぱい:2009/05/05(火) 22:48:41 ID:drRDJA2S
へえ、なるほど。
後ろから補充できるでっかい冷蔵ケースなんか採用してる店は、それ用の大きな室外機要りそうだなと思ってさ。
外周に植え込みスペースなんかがあると、そこに室外機置いてある光景も見たような気がする。
いま調べてみると、そういう室外機が置けない環境では普通の冷蔵ケースになるようだけど。
401名無しさん@線路いっぱい:2009/05/05(火) 22:54:43 ID:zU5//L31
最初から1階を店舗にする設計のビルなら、空調は増設不要だとは思うけど、
レストラン(中華とか)で熱容量不足で追加するのはある話。

冷蔵・冷凍陳列ケース分も、ビル設計時には折込済でない物件も多いかと。
ともあれ、鉄道模型レイアウトに出てくるような規模の建物なら、
裏にうじゃうじゃ機器類があっても普通。
402名無しさん@線路いっぱい:2009/05/07(木) 20:09:59 ID:GYAEGtpT
>>400
コンビニなら、こんなもんでいいよ。
ttp://www.daikin.co.jp/press/2004/040209/index.html

実際はこれでも多いくらい、富のコンビニくらいのサイズなら
外機2台ってところかな。
403名無しさん@線路いっぱい:2009/05/07(木) 23:58:00 ID:JiDfdBys
>>394
大型チェーンでない、個人経営っぽいコンビニ(キャ○ルマートとか)ならあるね
404名無しさん@線路いっぱい:2009/05/08(金) 18:19:37 ID:l+9vEikM
>>403
岩手県民か?
一応あれもチェーンだったんだけどな
405名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 14:20:26 ID:J5OKzNCL
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/672.jpg
全然進展してない気がする。あと店内製作中。
左側のゴミ箱の後ろに写ってるのがレジカウンターっぽいもの
Famiポートとかレジスターとか商品棚とか考えてるけどどうしよう
誰か一言ください

あと、ググって分かったんだけど、ファミリーマートって北朝鮮にもあるんだね。
知らなかった。
406昴 ◆BF5B/YTuRs :2009/05/10(日) 20:28:01 ID:BjQ8tikF
>>405
ファミリーマート専用プリペイドカードがソウルのファミマで使えなかった・・・・。
407名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 20:28:45 ID:uqMJEKqy
全家便利商店ですか。
408名無しさん@線路いっぱい:2009/05/11(月) 13:42:07 ID:8TppaQC1
>>405
とりあえずシールを真っ直ぐ貼ることから始めようよ
409 ◆8XfdmWL5nM :2009/05/11(月) 21:13:32 ID:ZQbcRcJq
test
410名無しさん@線路いっぱい:2009/05/13(水) 21:56:48 ID:ircEJEgf
>>378
筒石の接近警報機音も追加しろよw
411名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 15:40:37 ID:Pa7at2GP
トミックスの橋上駅舎近代型を2つ持ってる方に質問
2個接続して2面ホーム用にするときに、駅舎の向きを互い違いにしてくっつけるみたいだけど
同じ向きにすると接続不可ですか?

1)接続不可だよ
2)接続可能だけど複線間隔がおかしくなっちゃうよ
412名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 20:09:36 ID:jXGJHMFH
正解は(2) 
複線間隔がおかしくなる、というか、ホームの間は一線に
西九条みたいな配線の駅を作るときに覚えとくと、よろし。
413名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 20:16:19 ID:5mzqyUNT
橋上駅舎近代型の幅はおよそ線路一本+ホーム1面分で、階段位置もそういう配置になるようになってる。
階段の取り付けはビス1本と爪だけなので、内装さえ気にしなければ干渉部分をちょっと削って向きを変えることは可能。
414411:2009/05/14(木) 23:02:05 ID:Pa7at2GP
詳しくありがdございました
非常に参考になりました!
415名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 16:16:08 ID:5jL1FPeU
>>412
これは懐かしい西九条
安治川トンネル歩いて渡って利用したなぁ
416某(ry ◆aOd/iiGXTs :2009/05/16(土) 03:18:09 ID:chYlFbdN
普段このスレ見てないから流れ仏陀切るけど、
線路境界のタイガーロープが出品されてたから、貼っときま。

http://www.death-note.biz/up/f/49665.zip
417名無しさん@線路いっぱい:2009/05/16(土) 10:28:43 ID:etN8WaOE
>>416
まいどまいど乙。

一瞬、尾久で虎ロープが出品されてるのかとオモタw
418名無しさん@線路いっぱい:2009/05/16(土) 20:52:08 ID:iPqm+liC
柵類。
紙製で価格を抑えた(てか紙しかできないんだけど)参詣に拍手。
419名無しさん@線路いっぱい:2009/05/18(月) 01:44:43 ID:ar/68/uG
Nスケールのマイクロバスって出てないよね?
420名無しさん@線路いっぱい:2009/05/18(月) 01:53:18 ID:ii6LgdOl
バスコレミニバスのリエッセは一応マイクロバスのカテゴリではある。幅2mクラス。
421名無しさん@線路いっぱい:2009/05/18(月) 02:26:04 ID:DnBWWd72
シビリアンあたりが欲しいな
んでWTMと交ぜて東上隊ごっこを(ry
422名無しさん@線路いっぱい:2009/05/21(木) 14:51:13 ID:YIZReE59
HOのストラクチャーって、なんでないんだろう。もうマイナーなんだろうか。
423名無しさん@線路いっぱい:2009/05/21(木) 16:00:39 ID:XyJ/sngr
ヒルマがあるやん
424名無しさん@線路いっぱい:2009/05/21(木) 17:53:09 ID:UEjbJWUJ
>>422
つ目の前の箱
425名無しさん@線路いっぱい:2009/05/21(木) 18:47:58 ID:YIZReE59
なんかヒルマに勤めたくなて来た。
426名無しさん@線路いっぱい:2009/05/21(木) 18:55:23 ID:qiDXKl0H
モデルワークスにも勤めたくなるぞ。
427名無しさん@線路いっぱい:2009/05/21(木) 20:25:42 ID:K1w1jk34
>>422
ttp://www.linkclub.or.jp/~ems/f_stra.html
ここも思い出してあげて
428名無しさん@線路いっぱい:2009/05/21(木) 21:15:24 ID:yra1XUKm
>>427
勝手に金を引き落とす極悪プロバイダだな。
早くプロバイダ変えたほうがいいぞ。
429名無しさん@線路いっぱい:2009/05/22(金) 00:29:45 ID:DSJMfjDg
>>422
これ買ってやって
ttp://www.sakatsu.jp/diy/product/interior/04.html
値段が・・・
430名無しさん@線路いっぱい:2009/05/22(金) 15:41:00 ID:SfykNnr8
>>428
誤爆か?
431名無しさん@線路いっぱい:2009/05/22(金) 16:50:26 ID:izm4Z6y5
>>430
リンククラブの事言いたいんでしょ。
てかあの騒動結局どうなったんだい?
432名無しさん@線路いっぱい:2009/05/22(金) 19:05:22 ID:NppTOeAS
>>431
まだ潰れてないところを見ると、リンクラの勝ちかと。
433名無しさん@線路いっぱい:2009/05/22(金) 19:20:20 ID:e6kE46DV
>>422
むしろHOだと窓枠とかドアとか家具とか売ってて羨ましいわ
Nだとストラクチャーの自作に限界を度々感じてしまうorz
434名無しさん@線路いっぱい:2009/05/22(金) 20:29:28 ID:eZ1Wnl6J
>>431
今週またニュースレター来たぜ
未開封だがとりあえず夜逃げはしてないらしい
435名無しさん@線路いっぱい:2009/05/24(日) 18:38:16 ID:dYf9mPEp
KATOの近郊型橋上駅舎(23-122)なのですが、ホームがついていないので
近郊型島式ホームA(23-107)などの屋根を取り外し移植するしかないのでしょうか?
それともホームだけで売ってるのでしょうか?
436名無しさん@線路いっぱい:2009/05/24(日) 18:54:10 ID:nO1uWKLc
>>435
屋根に外れる部分があって、その部分を外してホーム昇降用階段を差し込むだけだよ。
屋根付きホームはどれもそういう構造になってる。
別売のホームは延長用で構造は一緒。
437so What? ◇SoWhatIUjM:2009/05/24(日) 22:17:42 ID:ZjnEoG66
>>435
アタマ悪いねボクチャンw
438名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 07:16:06 ID:Ct1YutFk
>>437
偽物市ね。
439名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 07:33:39 ID:HkyVhkji
>>435
阿呆は市ね
440名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 13:07:29 ID:g67lJpp6
>>437
一族郎党死に絶えろ
441名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 18:00:41 ID:mEPifil2
駅、ホームなどのストラクチャーは過渡が良いのですが、
レールのバリエーションは富が豊富。
でも複線間隔が違うし・・・
対向式以外でいい方法ありませんか?
442名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 18:04:46 ID:Si/vWXkd
>>441
駅の前後だけ過渡にしてそれ以外は富使えばいいんじゃないか?
443名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 18:17:17 ID:mEPifil2
>>442
富と過渡のレールって繋げられるんですか?
444名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 18:17:30 ID:xQl/9mXg
>>441-442
端数レール挟めばたしか島式ホーム使える幅にできるはずだよ
組み合わせ忘れたけど
445名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 18:22:52 ID:Si/vWXkd
>>443
過渡が接続レール出してるよ。

>>444
その場合、過渡と富の道床幅の違いに気をつけないとね。
446名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 18:28:35 ID:xQl/9mXg
>>445
ホーム高さとのマッチングもあるしね
そこいらは各自工夫だな
447名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 18:35:16 ID:mEPifil2
>>444-445
ありがとうございます。過渡の20-045ですね。

道床にも気を付けないと!

しかしどちらも一長一短なので困ります。
448名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 19:09:08 ID:9wtfl/KL
>>447
ジョイント線路に限らないけれど、
売ってるの見たら「すかさず」買うのが吉。
オレ、この線路買うのに2ヶ月待った。
カント付き複線線路なんて、もう・・・w
449名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 19:34:54 ID:mEPifil2
>>448
分かりました!
希少なんですね。
地方在住なので上京したときか通販が頼りです。
450名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 19:53:30 ID:zWdhttqJ
最近はレールの品切れとかが普通にあったり、店舗側も在庫を持たないようになってるから欲しいとき・必要なときに買えなくなったよね。
451So What? ◇SoWhatIUjM:2009/05/25(月) 23:08:24 ID:xvxNwjZa
>>449
田舎者駆除
452名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 23:16:37 ID:LokmSchE
>>451
偽者駆除
453So What? ◇SoWhatIUjM:2009/05/25(月) 23:21:43 ID:xvxNwjZa
>>449
田舎者駆除
454名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 01:25:44 ID:t5UXiYuv
455名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 01:40:53 ID:C0aGfRgu
>>454
何かの雑誌にも出てたっけ?
建物なんかの木の質感がいいですなー。一瞬16番かと思った。
456名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 02:10:30 ID:t5UXiYuv
>>455
雑誌掲載はわからないです。
自分も今さっき偶然見つけたので。
Nゲージだと知って寒気を感じましたよ。
457名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 02:12:45 ID:SIiJdttT
自作最強を思い知らされるな
458名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 03:56:31 ID:g7amTEbE
スゲェとしか言い様が無いな
手を動かすことは重要だわ
459名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 06:09:04 ID:115lB2Zt
まじ神だな 刺激になるね
460名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 06:35:12 ID:YdEEFskl
軽く失禁した・・・
461名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 09:46:22 ID:05595GzR
>>455
Nマガに掲載されとるYo
462名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 12:22:04 ID:XG8jTluC
結構有名じゃね?他スレでも参考になるってよく見かける。
463名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 13:11:42 ID:tAqdLt2k
ブログ村見てれば余裕で常識レベル
464名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 22:02:57 ID:dDblgI5U
その村とやらが必ずしもメジャ(ry
俺もどっかのスレで知ったクチだな。
465名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 22:03:18 ID:di71Xgmn
流れぶった切りだが…。

これからの時期の青々とした田んぼのいい再現法は無いものだろうか。

緑に染色した毛布を適当に刈ってみたり、短い緑の毛が静電植毛(?)されたシーナリーペーパーを段ボールに貼って
側面にグラスをくっつけてみたりしたが、どれもイマイチ………。

どなたか、いいアイデアないですか?
466名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 22:50:49 ID:BhOxcTRs
スケールを問わず・・・・・無い
467名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 22:58:08 ID:amkRqfiO
一本一本植えてやるしか・・・無いっ!  

しかしフィールドグラスを植えて行くにはよっぽどの根気が必要なのは言うまでもない。
465が田んぼの再現を諦めてしまうのは明日かもしれないのだ───
468名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 23:10:06 ID:C4KzYFao
スモークの薄いアクリル板
(プラ板でも良いかな)
にドリルで等間隔に穴を開けて
フサフサの人工芝の上にかぶせたらって
ずっと考えているんだけど実際やってないから
妄想の世界だ
469So What? ◆SoWhatIUjM :2009/05/26(火) 23:12:31 ID:4Q2MN2sy
>>465
記号としての水田の表現でガマンするしかないですね、マジメにやろうとしても手段がorz
470名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 23:34:49 ID:xoDrPJaG
河合の情景パーツの「生垣」使ってみ。
HOならそのまま、Nなら上部を短くカットしてさらにまつ毛切バサミで
細く刈り込むと結構リアル
471名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 23:56:41 ID:2LwjV3Qj
参考にならないよ。
自己嫌悪で手が止まる。
472名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 00:17:35 ID:TZgT3/q7
>>465
人工芝でエエやん
妥協もしないと先に進めないよ
473名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 00:25:56 ID:t8n1bTj9
毛足の長い(5mmくらい)植毛マット探せばあるぜ。
ま、俺の買ったのは色が黄緑や黄や赤のまだらで、まんま青田にはならんけど(塗りなおしマンドクセ)
質感はそこそこ良いと思ってる。
真上から見たときに覗く「地面」の色が不自然だけどな。
手軽さでは人工芝なんだろうな。これも色々見て回ると、より毛の細かいものがあったりする。
474名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 09:10:39 ID:1VL/Tyvf
そこで河合の箱庭シリーズですよ
いや、マジで!

マットに種を蒔いて、草が適当に生えてきたところで乾燥させる
そして、田んぼの形に合わせてマットを切って、
春なら緑、秋なら黄土色で塗って使う


  と、妄想してみる・・・
475名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 10:55:49 ID:CfhLDOjA
>>474
春はまだ苗の段階だから生えかた疎らで水面見えるし、秋の色は黄土というより黄金色だし、何より草を
乾燥させたら強度が…………。

これだから農業知らない都会っ子は………。
476名無しさん@線路いっぱい:2009/05/28(木) 09:37:26 ID:m/vhQnGl
フィールドグラスじゃ青味が足りないから麦っぽくなるしな
なんだかんだで出穂前なら目の細かい人工芝が一番手間かかんなくてそれっぽくなる希ガス
477名無しさん@線路いっぱい:2009/05/28(木) 22:52:20 ID:rC1IkFMl
富線路に過渡ホームを設置するのに
必要な複線間隔は66mmなんで、
33の端数レールを2本ずつ使用しているんだが
高架線で使用のためどうしてもつなぎ目の部分が
変になってしまう。
がなんかいい方法はないかな?
478名無しさん@線路いっぱい:2009/05/28(木) 22:57:36 ID:m/vhQnGl
>>477
高架橋を自作する
479名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 00:02:31 ID:M/A4MEPd
>>477
いまいち状況がわからんのだが、複線間隔を変えるためカーブ手前の外側線に33mm直線を2本を挟んでから
内側線と同じ半径の曲線レールを使って曲げててその部分の、高架が不自然になるってこと?
480名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 23:28:50 ID:zGedAEXu
>>477
いくらでも、方法はあるが、状況をもう少し説明してくれないと。
railroderとかいうフリーソフトで、線路図かいてあれこれ試してみたら?

541のポイントで72.5ではなく、140使って、280−15のカーブで曲げると、たしか66M完成
481名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 23:56:40 ID:r7JlJmhW
>>477
こういう場合写真添付してどの部分をどうしたいとか書いてくれると話が早いと思うな。
回答する側だっていくら経験積んでても、それを踏まえた上で想像しながらでしか答えられないし・・・
482名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 20:00:35 ID:rnjSO6Kr
ちょいと聴きたいんだが
TOMIXのようなアパートが姿形を変えずに
近い住所にいくつも固まってるなんてことってあるかな?

個人的にアパートとか集合住宅っていうと
団地以外で1種類が固まって建ってるってあんまない印象なんだが
うっかりもう1こ買っちまってさ。
別の住所でも同じ形のアパートが建ってる印象もあんまないんだよな...。
改造も思いつかないしどうしたもんか...
483名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 20:58:51 ID:rlNMrHOV
>>482
高度成長期に建てた社宅なら何棟か並んでるのを見たよ。
外周をブロック塀で囲って門には看板が付いてて。
あと、同年代の公営アパートとか。
さすがに今は建て替えが進んでるから時代的に90年代前半が限界かな・・・地方だと少しは残ってるかもね。
484名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 21:01:52 ID:gCMnaVwc
中野とか阿佐ヶ谷辺りをブラブラすりゃ並んでる所もあるでよ
485名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 21:03:28 ID:N8gRrUbc
>>482
まるまる荘A棟、B棟って感じ以外でってことか?

70〜80年代は同じデベロッパ(東建とか)に頼むと
お互い近所でもそっくりな建物が出来るのは普通だったよ

4軒連続の喫茶店とかって昔TOMIXも製品化してなかったっけ?
486482:2009/06/02(火) 22:39:48 ID:rnjSO6Kr
>>483-485
thx

90年代か...
建コレにGMにKATOの近代的な建物...と時代交錯が激しいから
#いずれも80年代以降になるよう揃えているけど。
気にすることはないかな。

#設定は近未来で2010年以降。
#私鉄でも鉄道貨物を復活させ始めた頃。

>>484
ビラ配りのバイトでちょうど南台を回ってまつw
あいにく1丁目と2丁目だけなんで自分の記憶にはそんなシチュないけど。

>>485
そうそう。>A棟、B棟

商店セットのことかな?>茶店
こういうのならもちっと郊外にいったらありそう。

とりあえずもう1棟は影に隠れて階段だけぽつんと見えてるって配置にしてみまつ。
きっと南台なんかもこんなふうに並んでるのかもw
お三方、ありがとうございました〜。
487名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 12:08:42 ID:5RRwcX2j
>>486
都内在住なら練馬板橋あたりの郊外行けば狭い土地に無理矢理アパート何軒もたててる所結構ある。
土地持ちが敷地内に方角関係無しに立てまくり安い家賃で貸してるケース。
私鉄沿線で学生街が近いとより顕著。
488名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 14:08:08 ID:rUH1j3Gb
南台とはまさにウチではないか。5丁目だけど。
489名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 22:49:32 ID:FQKTv/uQ
南台といえば三浦理恵子
490昴 ◆BF5B/YTuRs :2009/06/03(水) 23:29:27 ID:AT5r5WkF
>>489
で〜ま〜ち〜や〜な〜ぎから〜
で〜ん〜しゃ〜は〜はぁ〜しぃる〜
ああ ふ〜た〜り〜を〜の〜せぇて〜
491名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 23:59:34 ID:n40KUaiY
糞コテ死ね
492名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 00:03:48 ID:LZnOir0j
>>490
は〜じまりは〜なっかのしま〜
493昴 ◆BF5B/YTuRs :2009/06/04(木) 00:07:38 ID:n/cG3cW5
>>492
それは三浦理恵子ぢゃない。神農さんだ。
494名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 16:37:17 ID:UFfSV42t
神農さんって、おけんはん以外にいくつかcmでてるよね?
495名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 21:27:58 ID:T934/3/o
ブレスケア
あとNTT市外電話で、ぐっさんの妹役だっけ
496名無しさん@線路いっぱい:2009/06/12(金) 21:19:49 ID:iCH1SY1h
ttp://www.prohobby.sakura.ne.jp/j_web/j_page/ep.html
この左上に写ってる階段をビルの非常階段として使用したいのですが、
こういう階段がたくさん入ってるエッチングパーツってありませんか?

これでも良いのですがたくさん買わなきゃならないのでちょっと躊躇してます。
497名無しさん@線路いっぱい:2009/06/13(土) 01:57:22 ID:OFQSLReA
志村フレームフレーム
498名無しさん@線路いっぱい:2009/06/13(土) 08:59:33 ID:Fjxs2kBq
あっ、恥ずかしい・・・
こっちです
ttp://www.prohobby.sakura.ne.jp/j_web/j_page/ep051.html
499名無しさん@線路いっぱい:2009/06/13(土) 10:37:33 ID:ylx5nviS
>>496
エッチングじゃなくてもいいなら下の二つを組み合わせれ

ttp://www.rakuten.co.jp/jema/516167/
ttp://www.rakuten.co.jp/jema/516166/
500名無しさん@線路いっぱい:2009/06/13(土) 11:51:42 ID:Fjxs2kBq
>>499
おお、まさにこういうものを探していました
どうもありがとう!
501名無しさん@線路いっぱい:2009/06/14(日) 18:33:28 ID:KqjU9UOc
歩道の幅って都会と郊外とで違うとか決まりがあるんかな?
道路が狭ければ歩道は両方路肩で代用だったり
片側だけだったり、とかはわかるんだけど。
502名無しさん@線路いっぱい:2009/06/14(日) 18:38:05 ID:kPE5pHfg
道路が作られた時期によるのでは?>歩道の幅
503昴 ◆BF5B/YTuRs :2009/06/14(日) 18:57:49 ID:17ennCQi
>>501-502
そのあたりはいろいろ調べてみないとわからない。
それこそ実例は沢山あり。


1/1スケールの車道や歩道作ってるけど、その全ては把握できない。
504名無しさん@線路いっぱい:2009/06/14(日) 18:58:20 ID:KqjU9UOc
ということは、最近できた広い道路は
歩行者の安全を考慮して歩道も広いとか?
それとも交通量を優先して狭いのかな?
いやいや、今だったら前者を採るようにしてるか。
鉄道もホームを拡幅する方が多いし。
505名無しさん@線路いっぱい:2009/06/14(日) 19:01:27 ID:KqjU9UOc
と思ったら>>503

なるほど、じゃあぶっちゃけ狭い道路は別として
適当でも問題なさそうだね。
ありがとう。
506DD51 ◆DD51840NFQ :2009/06/14(日) 21:23:52 ID:fIKiSUYJ
狭い歩道は、バリアフリー化で段差をなくして幅を広く、ってのが改良の基本みたい。予算に別枠があるようだ。
507名無しさん@線路いっぱい:2009/06/17(水) 18:18:41 ID:W/P7znzg
道路の憲法「道路構造令」によると交通量の多いところで幅員3.5m以上
それ以外の道路では2.0m以上となってるけど、設置する道路の交通量や
種級車線に歩行者交通量やら周辺構造物やらで、正直設置場所の環境などに
左右されまくり

京都の例だとこんなかんじだねぇ(PDFなので重いよ)
ttp://www.pref.kyoto.jp/doro/resources/hodoukizyun.pdf
508So What? ◆SoWhatIUjM :2009/06/29(月) 15:39:25 ID:7xnI8QLX
局地ネタ、仙台人だけわかってくださいw
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/06290008l.jpg
509名無しさん@線路いっぱい:2009/06/29(月) 16:58:34 ID:LK5q0pLP
わかって ください〜♪
510So What? ◆SoWhatIUjM :2009/06/29(月) 19:44:32 ID:7xnI8QLX
>>509
♪町田で、ジジイが(ry
511名無しさん@線路いっぱい:2009/06/30(火) 14:54:50 ID:NpKsvAUm
トミーテック情景コレの踏切、これってパケ写みたいに
ファイントラックに遮断機とかをぴったり付けて設置すると、
車両に干渉しませんか?

http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/jyoukei_k/jyoukei-k_01.html

引越しで手持ちに全然車両が無いのですが、KATOの
建築限界スケールは裾の部分が思いっきり接触します。
512名無しさん@線路いっぱい:2009/06/30(火) 19:31:22 ID:+7E2F3qU
>>511
車輌によるとしか言えません。特に曲線路と直線路の繋ぎ目付近とか。
ちなみにトミックス線路の道床幅は18.5mmですから、直線の場合は
スケール通りの地方鉄道規格車輌なら問題なく通過できます。
513名無しさん@線路いっぱい:2009/07/01(水) 08:03:53 ID:Ph3rBypK
下等様

郵便配達員の服装の色を青から黒に変更して下さい。
514名無しさん@線路いっぱい:2009/07/01(水) 08:29:49 ID:ARsaRaqu
>>513
JPからテラ銭せびられそうなので嫌です。
515名無しさん@線路いっぱい:2009/07/01(水) 08:55:00 ID:j/VAvA/3
さっきテレビでやってたけど、これ動くストラクチャー?にイイかも
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0906/30/news075.html
516名無しさん@線路いっぱい:2009/07/01(水) 21:48:43 ID:48YxmtaV
Nゲージストラクチャーの最高峰!?
誰かこれでも使って、お堀電車とかガントレットとか再現してくれないか?w

ttp://www.asahi.com/national/update/0701/NGY200907010003.html
517名無しさん@線路いっぱい:2009/07/01(水) 22:17:39 ID:ZPUfTCmj
また150分の1とはなんとも・・・
518名無しさん@線路いっぱい:2009/07/02(木) 08:48:14 ID:FnjE1ph6
「Nサイズなら、売れる」というのが浸透してきたかw

食玩ぢゃないってば。
519名無しさん@線路いっぱい:2009/07/02(木) 21:47:12 ID:OVrEOgh8
天守閣いらねぇ。お堀は欲しいけど。(^^)"
520名無しさん@線路いっぱい:2009/07/02(木) 22:22:19 ID:/hVZT2LL
型思いで型取りすりゃいいじゃん。オレ天才。
521名無しさん@線路いっぱい:2009/07/02(木) 23:21:16 ID:eiMaqn7C
金色のままだとやっぱリアルじゃないよね。
塗装は必須な気が・・・。
プライマーはアサヒペンので桶?
522名無しさん@線路いっぱい:2009/07/02(木) 23:22:05 ID:z0snGLB9
1億の製品に塗装する勇気あるか?w
523名無しさん@線路いっぱい:2009/07/02(木) 23:26:36 ID:UX5bopff
>>522
もちろん!
524名無しさん@線路いっぱい:2009/07/02(木) 23:51:10 ID:BuAdfAor
ブラスの未塗装だけ走らせればおk
レールは富の旧製品かき集めれ
525昴 ◆BF5B/YTuRs :2009/07/03(金) 01:03:37 ID:STj8cL9w
購入して型取りして、即売却するしかないな。

1億2千万を3日借りたら利息はいくらだろう・・・・。
1週間以内なら無利息か?
526名無しさん@線路いっぱい:2009/07/03(金) 01:51:20 ID:YM7+Nw2I
>>525
一億二千万の担保があれば行けるかもね
527名無しさん@線路いっぱい:2009/07/03(金) 06:53:34 ID:NPRdhq4/
おっくせんまん! おっくせんまん!
528名無しさん@線路いっぱい:2009/07/03(金) 12:25:33 ID:catRO0JK
>>525
>購入して型取りして、即売却するしかないな。

現在の金相場 グラム約3,100円
1/150名古屋城の重量 18,000g

よーく考えようw
529名無しさん@線路いっぱい:2009/07/03(金) 12:31:53 ID:iS48zjFL
つか城の中で名古屋城ってあんまりスキじゃないんだよな
530名無しさん@線路いっぱい:2009/07/03(金) 13:01:18 ID:8Uf6Stj+
>>529
鉄道ファンなら、やっぱ「赤城」だよね
531名無しさん@線路いっぱい:2009/07/03(金) 14:11:57 ID:YM7+Nw2I
>>528
買値=売値じゃないからな、相場に気をつけろよw

>>530
世にしらさぎ城の異名を保つ城があってだな
532名無しさん@線路いっぱい:2009/07/03(金) 14:52:38 ID:HHmktEat
>>530は帝国海軍オタだろ
533名無しさん@線路いっぱい:2009/07/03(金) 18:39:04 ID:NPRdhq4/
ガリガリ君が好きなのかと思ったよ。
534名無しさん@線路いっぱい:2009/07/03(金) 19:29:26 ID:pVRiPdqM
そんなものよりトレコレ3の海コンやポールトレーラーとか
エフトイズ製品(クレーンなど)を使って車両の陸揚げ作業
とかコンテナバースなど港湾ジオラマ&レイアウトを作り鯛!
あとコンビナートやNLGタンカーなど工業地帯とか
535名無しさん@線路いっぱい:2009/07/03(金) 19:34:33 ID:YM7+Nw2I
電気のなんとか館にありそうだなw
536名無しさん@線路いっぱい:2009/07/03(金) 20:00:34 ID:pVRiPdqM
>>535
鉄模も好きだけど工業地帯&埋め立て地、
巨大建造物とか廃虚&廃線も好きなオレ。
京葉工業地帯〜お台場〜羽田〜京浜工業地帯最高!
いつかジオラマ&レイアウトを作りたい
537名無しさん@線路いっぱい:2009/07/03(金) 20:43:21 ID:iS48zjFL
>>531
熊本城がスキだな
>>534-536
この手のレイアウトはバルタン星人やゴジラの襲撃にくれぐれも注意しなくてはなりませんだな
538名無しさん@線路いっぱい:2009/07/03(金) 21:49:58 ID:NPRdhq4/
>>537
曲芸飛行を模型化する時は住宅地に墜落しないようしっかり吊っておくこと。
539名無しさん@線路いっぱい:2009/07/04(土) 00:14:43 ID:XAmPENz5
白昼堂々ポルノの大看板掲げた映画館又々結構(但し未成年禁止)。
540名無しさん@線路いっぱい:2009/07/04(土) 00:20:14 ID:5dB0d6nL
どいつもこいつも昔のGMカタログネタばかりをww

厨房のころボロボロになるまで読んで結局捨ててしまったのが悔やまれるorz
541名無しさん@線路いっぱい:2009/07/04(土) 00:43:33 ID:echR4bjW
>>536
>>499の紹介してたこれなんかどうよ?
ttp://www.rakuten.co.jp/jema/725695/
542名無しさん@線路いっぱい:2009/07/04(土) 01:22:08 ID:J8fnfkz5
>>541
空間フレームキットの作例って、なんかパビリオンっぽい。博覧会レイアウトってのもいいかも。
543名無しさん@線路いっぱい:2009/07/04(土) 09:43:42 ID:kIJSM0El
>>541
dクス
石油精製基地とかイイ!
レイアウト自体はまだだいぶ先の予定で現在は富技のジオコレや
カー、バス、トラ、トレコレとかを収集してる最中!
コンテナ埠頭、工業地帯、コンテナヤードを中心にレイアウトや
ジオラマを作りたいと思ってる。
544名無しさん@線路いっぱい:2009/07/04(土) 09:49:22 ID:6UWv47lt
石油関連のストラクチャーといえばカワイやね
545昴 ◆BF5B/YTuRs :2009/07/04(土) 09:54:41 ID:sHhxYbB5
>>539
実在のヘルスの看板なら立ててるお

そのうち建物自体も
546名無しさん@線路いっぱい:2009/07/04(土) 10:21:07 ID:GWzGfbbK
さすが谷村新司はエロおやじだぜ
547名無しさん@線路いっぱい:2009/07/04(土) 12:40:48 ID:kf7B/TIz
>>544
パイプラインといえばベンチャー(ry
548名無しさん@線路いっぱい:2009/07/04(土) 13:28:43 ID:vUdL6Nqj
てけてけてけてけてけてけ…

エマのキットなんかかっこいいよな>石油基地
549TV中毒 ◆FraZaU69VQ :2009/07/04(土) 13:52:19 ID:YQ/48lyB
>543氏
石油精製基地(1/87)買ったけど説明書通りに作らなくても
応用が利くからオススメかも。あとホームセンターで売ってる
塩ビ管(L字型とか3cmくらいのストレート)は安いので1個60円
くらいで購入できて使えますよ。多少太いかもしれませんが、
いくつかで組んで使用するとそれらしくなります。
550名無しさん@線路いっぱい:2009/07/04(土) 21:26:22 ID:vnRwxAvO
>>534
うちもトレコレの日立の鉄骨を組んで
Fトイのラフターと合わせ工事のシーンを
作ってる最中。
551名無しさん@線路いっぱい:2009/07/09(木) 19:41:43 ID:EoV17WZv
>>405
ファミマ金剛山店をニュースで見たけどHPに北朝鮮店なんて載ってないんだな。パチモンなんだろうな
552名無しさん@線路いっぱい:2009/07/10(金) 18:30:54 ID:/Ny0PwtS
Nゲージで現東急藤が丘を再現できない。
固定式の20番ポイントどっか出して。・゚・(ノД`)・゚・。
553昴 ◆BF5B/YTuRs :2009/07/11(土) 12:27:25 ID:zFc6vx75
>>552
もういっそスパイクして自作してみちゃったり。

わたしゃ無謀ながら複線間隔25mmのシーサス作ろうかと思案中。
554名無しさん@線路いっぱい:2009/07/11(土) 15:35:46 ID:B9qSUuRu
製作中は
ジーザス!
ってな感じだろな…
555名無しさん@線路いっぱい:2009/07/11(土) 18:57:07 ID:YHaIlZWH
さんけい、って知らない内に家屋関係の細かいもん出してくれてるんだな。
助かる。
556名無しさん@線路いっぱい:2009/07/11(土) 23:16:04 ID:2Z5vSdx0
ポイント自作はしてみたいねえ。
分岐角度も自由自在。

問題は、工作方法が全く思いつかないことだなw
557名無しさん@線路いっぱい:2009/07/12(日) 01:11:16 ID:JqzY6Sfb
坂本衛氏の本読めばやり方は載ってるけど
今の時代だとレール削るだけで「破片が目に飛んだー」とか大騒ぎする人多そうだなw
558名無しさん@線路いっぱい:2009/07/12(日) 01:42:12 ID:DEnPMitn
叡電の出町柳駅って渡り線のところだけ
複線間隔が拡大されている(片方にS字が入っている)
実に模型的
559名無しさん@線路いっぱい:2009/07/12(日) 10:23:17 ID:fn5QTqbo
>>558
(´駄`)<ええでんなぁ。
560名無しさん@線路いっぱい:2009/07/12(日) 10:25:47 ID:tFYvN6BW
>>559
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
561名無しさん@線路いっぱい:2009/07/12(日) 11:37:52 ID:2VXoWZ0Q
>>559
E電って言葉が作られたころ、E電はイイでんなあって広告あったの思い出した
562名無しさん@線路いっぱい:2009/07/12(日) 12:05:05 ID:8TRw7nM0
>>556
まずは伸縮継ぎ目から始めるんだ
563名無しさん@線路いっぱい:2009/07/12(日) 12:26:15 ID:iKstMLlS
E電
小林亜星か
564名無しさん@線路いっぱい:2009/07/12(日) 17:59:37 ID:sbDd7TRr
まさか「国電」より先に「E電」の方が
人々から忘れ去られるとは思ってもみなかったよ。
565名無しさん@線路いっぱい:2009/07/12(日) 19:42:35 ID:jsmDFK0K
>>563
E電の歌、いつになったら出来るんだろうね。
566名無しさん@線路いっぱい:2009/07/12(日) 23:35:03 ID:CE52Bn1M
いかなる曲にも多少なりとも似ないよう作るのに苦心し続けてるんじゃないか?
567名無しさん@線路いっぱい:2009/07/13(月) 07:45:15 ID:yEe77dbw
パッとサイゼリア〜の節でいいぢゃん。
568名無しさん@線路いっぱい:2009/07/13(月) 12:06:48 ID:aQ7yWGeb
あれはサイデリアじゃなかったか?
サイゼリアはレストラン。

>>562
気が向いたらやろうと思ってる俺が到来。
569昴 ◆BF5B/YTuRs :2009/07/13(月) 19:39:28 ID:5DRzmaSJ
570So What? ◆SoWhatIUjM :2009/07/13(月) 19:41:26 ID:nh2hHFfr
♪ゴムでもないのに伸び縮み〜♪
571名無しさん@線路いっぱい:2009/07/13(月) 22:26:19 ID:nWHK771U
>>556
金のない厨房のころカトーのフレキと1.2mmのプラバンを材料に
自作したことがある。技術家庭科で買ったハンダゴテが役に立った。
非開通側がショートしているが一応選択式。
マブチモーターと輪ゴムを使った電動化の構想もあったが
間もなく刑務所入り。

出所後、実家でそれを見つけ、自分でも驚いた。
572名無しさん@線路いっぱい:2009/07/13(月) 23:06:07 ID:aQ7yWGeb
ポイントをハンドスパイクするときの難題は枕木をどうするかだな。
やっぱプラ棒でやるのが一番楽かね
573名無しさん@線路いっぱい:2009/07/14(火) 01:34:25 ID:t9VQ0336
>>571
だいたいにおいて、厨房のころの工作は出所後感動を呼ぶ。
問題は、その感動が本人限定であるということが多々であること。
574名無しさん@線路いっぱい:2009/07/14(火) 17:05:34 ID:9UPGJhaO
熊本城天守閣の金箔張りの襖、畳、障子を再現!

 歴史オタクにとり、戦国と言えば思い浮かぶのはまず「城」だ。これまでの城遍歴は、松本城、松代城、小諸城、
姫路城、もちろん江戸城(皇居だけど)と数多いが、やはりイチオシは熊本城だ。戦国時代に加藤清正が築城し、
その後加藤氏の改易により細川氏の居城となり、明治維新を迎えた天下の名城である。西南戦争では天守閣こそ
焼け落ちたが西郷隆盛率いる薩軍の猛攻に耐え、今日までその姿を残している。

ミュージアムモデル並のクオリティ「1/144スケール 熊本城」

 プラモデルメーカーGSIクレオスの「神瞰 和・名城シリーズ」企画担当者も、「熊本城こそ日本最強の城」派に違いない。
数ある日本の城の中から、シリーズ筆頭として熊本城が登場するのだ。現在の熊本城は1960年に再建され、天守閣
内部は博物館である。2006年には一口城主として民間から寄付を募り、本丸御殿も復元された。一方、GSIクレオスの
「神瞰 和・名城シリーズNo.1 1/144スケール 熊本城」では、各種資料をもとにオリジナルの天守閣内部を再現。低価格
の城郭プラモデルと異なり、梁や柱にいたるまでの内部構造をキッチリ再現しており、ミュージアムモデル並のクオリティと評判だ。

 「1/144スケール 熊本城」の内部構造の再現は、半端なものではない。天守閣最上部の写真を拡大すると、金箔張りの襖、
畳、そして障子が再現されているのがわかる。「最新の資料でオリジナルの天守閣を再現することに徹底的にこだわりました。
障子はデカールで組子(桟)まで表現しています」(担当者)とのこと。加藤清正公が天守東側のこの襖を開けて阿蘇を眺めて
いたのか……などと妄想が尽きない。

http://www.mr-hobby.com/kumamotojyou/_src/sc206/4973028735468_001.jpg
http://www.mr-hobby.com/kumamotojyou/_src/sc210/4973028735468_002.jpg
http://www.mr-hobby.com/kumamotojyou/_src/sc217/4973028735468_003.jpg
http://www.mr-hobby.com/kumamotojyou/_src/sc208/4973028735468_004.jpg
http://www.mr-hobby.com/kumamotojyou/_src/sc212/4973028735468_006.jpg

http://www.mr-hobby.com/kumamotojyou/index.html
http://ascii.jp/elem/000/000/434/434108/
575名無しさん@線路いっぱい:2009/07/14(火) 17:24:06 ID:Xq0zA6Sk
>>574
熊本市電モジュールでも作るかw
576名無しさん@線路いっぱい:2009/07/14(火) 17:29:00 ID:DZlR7VKA
その前に熊本市電がないw
577名無しさん@線路いっぱい:2009/07/14(火) 22:36:46 ID:RE8OhM6l
>>576
仙台市営と長崎電軌から切り継ぎ出来るはず。
578名無しさん@線路いっぱい:2009/07/14(火) 22:42:31 ID:Xq0zA6Sk
>
579名無しさん@線路いっぱい:2009/07/14(火) 23:16:48 ID:EhyYGGAw
Xq0zA6Skが壊れたw
プロンプトなんて出してどうした
580名無しさん@線路いっぱい:2009/07/14(火) 23:23:58 ID:JZKC3AMr
>>579
コマンド入力待ち
581名無しさん@線路いっぱい:2009/07/14(火) 23:34:18 ID:MFtWNAgH
ok■
582名無しさん@線路いっぱい:2009/07/14(火) 23:48:52 ID:DZlR7VKA
>format c:
583昴 ◆BF5B/YTuRs :2009/07/14(火) 23:51:47 ID:1aoMoOsI
>fdisk /mbr
584名無しさん@線路いっぱい:2009/07/14(火) 23:57:19 ID:B1opn3O0
熊本といえば、ばってん荒川の看板を掲げたド演歌なレコード店と中心地で周りの店とは浮きながら時流に逆らって頑張っている桶屋が何故か真っ先にイメージする…

直接市電に関係なくてスマソでも熊本市街をイメージしたレイアウトにはある意味欠かせないと思ったりするw
585名無しさん@線路いっぱい:2009/07/15(水) 00:08:19 ID:74QjolHN
>>584
熊本交通センターとおてもやんの銅像モナーw
586名無しさん@線路いっぱい:2009/07/16(木) 22:30:46 ID:7CqHrvUl
>熊本

…済まん、六輪の装輪戦車と人型戦車がどんぱちやってる所がどーしても。
587名無しさん@線路いっぱい:2009/07/17(金) 01:41:31 ID:eEJo4LT5
熊本ぶった切り失礼。
夏のイメージのNレイアウトで、「窓は網戸で、カーテンが風に揺れ、部屋の中ではオレンジ色の豆球が
ぼんやり灯ってる」てな感じの夜景をやりたいんだけど、室内の造り込みとか参考になりそうなサイトや本
ある程度見てみたんだが、網戸の解決策が見つからない………。

やはりNで網戸は厳しいか…orz
なんかいいアイデアないですかね?
588名無しさん@線路いっぱい:2009/07/17(金) 01:44:52 ID:1UeqZxxk
>>587
模型屋行けば目の細かいメッシュ売ってるやん
あとはストッキングを切り出すとか
漁網にもストッキング使ってた作例昔TMSに出てたな
589名無しさん@線路いっぱい:2009/07/17(金) 03:33:49 ID:hUAbpEog
窓セル(透明プラ板)に薄く半透明に塗料を吹くのはどうだろう?エアブラシ必須になると思うけど。
590名無しさん@線路いっぱい:2009/07/17(金) 07:48:34 ID:1UeqZxxk
>>589
それなら細かくデザインナイフで傷つけるだけのほうがイイんジャマイカ?
591名無しさん@線路いっぱい:2009/07/17(金) 08:32:21 ID:MGERByZF
そこに色鉛筆のみずいろでも擦り付けたら雰囲気出そうだな。
592名無しさん@線路いっぱい:2009/07/17(金) 13:50:03 ID:eEJo4LT5
レスサンクス。

なるほど、網にこだわらずプラ板使う手が有ったのか。早速試作してみます。

相談ついでに、トウモロコシと青々とした夏のたんぼの再現法でオススメないですか?
特にトウモロコシなんて海外製品なんてないですよね…?
593名無しさん@線路いっぱい:2009/07/17(金) 14:24:54 ID:W0SE0qbo
トウモロコシは海外でエッチングパーツがある
594名無しさん@線路いっぱい:2009/07/17(金) 14:44:08 ID:eEJo4LT5
>>593
マジですか?
595名無しさん@線路いっぱい:2009/07/17(金) 14:45:43 ID:Nk+0XO+V
今風の紺ハイソックスの女子高生やレギンス着用の女子大生のフィギアなんて無いですよね?
596名無しさん@線路いっぱい:2009/07/17(金) 14:54:24 ID:1UeqZxxk
>>595
塗れ!
597名無しさん@線路いっぱい:2009/07/17(金) 18:14:01 ID:3Xd8UABY
トウモロコシと言えば・・・
598名無しさん@線路いっぱい:2009/07/17(金) 18:15:26 ID:Nk+0XO+V
塗れって何をw
599名無しさん@線路いっぱい:2009/07/17(金) 19:29:16 ID:1UeqZxxk
>>598
JKフィギュアなら出てるからそれ塗ればイイし女子大生ならテキトーな若い感じのフィギュア塗ればイイだろ
600名無しさん@線路いっぱい:2009/07/17(金) 19:32:02 ID:BukUPde2
網戸ならスクリーント...だめだ、時間が経ったらパリパリになって剥れ落ちる
601名無しさん@線路いっぱい:2009/07/17(金) 19:33:01 ID:MGERByZF
>>597
危険だよな。住人を襲って食べる…
602名無しさん@線路いっぱい:2009/07/17(金) 19:47:11 ID:KUr0+Am2
ダイコンみたくつまようじで再現できないかなwとうもろこし
603名無しさん@線路いっぱい:2009/07/17(金) 19:48:33 ID:0nyaebI8
昇天ペガサスMIX盛りも1/150で精密に再現
604名無しさん@線路いっぱい:2009/07/17(金) 20:48:50 ID:tu/eMO49
>>601
それより、だれかがトウモロコシを試作してうpしたら
このスレがモロコシスレになる予感・・・
605名無しさん@線路いっぱい:2009/07/17(金) 21:10:36 ID:eEJo4LT5
なんか勘違いしてるっぽい奴がいるが、おいらが再現したいのは畑に生えてるトウモロコシなんだが…。

あの頭の髭部分がネックなんだわ。
606名無しさん@線路いっぱい:2009/07/17(金) 21:14:15 ID:KUr0+Am2
ちんげ植えれ
607名無しさん@線路いっぱい:2009/07/17(金) 21:19:31 ID:XO5oTYog
>>605
ん?まだ新しいヒトですか?
ちょうど1年ほど前に、急カーブスレで
「トウモロコシコンペ」があったんですよ。w
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1205081591/l50
608名無しさん@線路いっぱい:2009/07/17(金) 21:20:21 ID:tu/eMO49
>>605
だれも勘違いしてないと思うぞw

あるスレで、トウモロコシ畑の件で、
半分くらいスレが埋まっちまったこともあるからw
609名無しさん@線路いっぱい:2009/07/17(金) 23:04:11 ID:6CvF5wvX
うpろーだーに人喰モロコシの画像残ってないのか?
オイラはマンドイから探さないがw
610607:2009/07/17(金) 23:10:49 ID:XO5oTYog
>>609 残念ながら残ってなかったよ
で、>>605は件のスレは見られたかな?参考になった?
611名無しさん@線路いっぱい:2009/07/18(土) 00:09:05 ID:nKqriESO
>>605 髭の再現はNサイズでは無理として、ホビージャパンのトレインモデリングマニュアル2にクラフトロボを使って‘銀杏の葉っぱ’を再現してる。
612名無しさん@線路いっぱい:2009/07/18(土) 00:10:14 ID:uT6KHq3F
もろこし
んぜ
613名無しさん@線路いっぱい:2009/07/18(土) 01:23:10 ID:nKqriESO
611続き。あれを応用すれば、Nサイズの‘モロコシ’出来ないかと。

>>612 そう、子供によく言われるのさ…(´・ω・)
614名無しさん@線路いっぱい:2009/07/18(土) 15:12:13 ID:uT6KHq3F
守るね自分を
615名無しさん@線路いっぱい:2009/07/18(土) 19:18:35 ID:ZyXlky/T
携帯の画面メモで記録が残っているが何故か
ファイルにロックがかかっているようでPCに転送できないわ・・・
616名無しさん@線路いっぱい:2009/07/18(土) 20:15:01 ID:zmGJrpPA
誰かに呼ばれたような気がしたもんで・・・
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/815.jpg
617名無しさん@線路いっぱい:2009/07/18(土) 20:24:55 ID:ZcijMGRm
出〜た〜な〜w
618名無しさん@線路いっぱい:2009/07/18(土) 20:41:26 ID:1zpjM+ct
左の赤い花*花に
じゃなくて
花は何?
619名無しさん@線路いっぱい:2009/07/18(土) 21:08:21 ID:B3Y2bscO
怪談シーズンにぴったりの光景だなw

良いB級ホラー映画になりそうだ。
620名無しさん@線路いっぱい:2009/07/18(土) 21:30:11 ID:uT6KHq3F
ネタスレ、か。

んぜw
621名無しさん@線路いっぱい:2009/07/18(土) 22:16:22 ID:b/khKqZR
ところでたんぼが完全にスルーされてる件。
622名無しさん@線路いっぱい:2009/07/18(土) 22:32:20 ID:zmGJrpPA
田んぼもいる?
623名無しさん@線路いっぱい:2009/07/18(土) 22:36:13 ID:/MkXcDEH
♪嗚呼〜幸せの〜♪
624名無しさん@線路いっぱい:2009/07/18(土) 22:40:14 ID:zmGJrpPA
>>623
それは、グラウンドをならす道具だから
625名無しさん@線路いっぱい:2009/07/19(日) 00:24:01 ID:tfCrQxiV
次の建コレは教会かw
結婚式のフィギュアより、ドラクエ3の勇者ご一行とか置いて見たいなw
626名無しさん@線路いっぱい:2009/07/19(日) 00:33:35 ID:8ipirPC+
花嫁を奪いにきて窓叩いてる男とか
627名無しさん@線路いっぱい:2009/07/19(日) 00:36:13 ID:gycWJSem
>>625
棺桶付きですか?
628名無しさん@線路いっぱい:2009/07/19(日) 00:46:47 ID:6Q+RmydV
おまえのな・・・
629名無しさん@線路いっぱい:2009/07/19(日) 06:14:43 ID:f9fGZZd/
>>616
光速で保存したw
妖怪ヒマワリの人も来ないかな?
630名無しさん@線路いっぱい:2009/07/19(日) 17:55:27 ID:8qbzbxU9
さんけいはペーパーキットをコンスタントに発売してるね。
今回のタクシー営業所とアパートは、なかなか良いと思う。
631名無しさん@線路いっぱい:2009/07/19(日) 19:35:58 ID:apkSVFTM
田んぼの作例

田植え前の水鏡
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/818.jpg

田植えの最中(モナカではない)
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/819.jpg

こんな風
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/820.jpg

うーん、・・・。やっぱなんか違うな

・夏の青々とした田んぼ
・秋の小麦色の田んぼ
・晩秋の刈り取り後の田んぼ
こいつらもどう表現するか?

田んぼは、ムズカシすぐる・・・
632名無しさん@線路いっぱい:2009/07/19(日) 20:11:50 ID:2PuhrI+L
>>630
ぼったくりキットの宣伝乙!
あんなしょぼいの誰も買わないって。
633名無しさん@線路いっぱい:2009/07/19(日) 20:11:57 ID:mkq7+Uqp
色がネギっぽい…のは置いといてw
本当田んぼって難しいのね

でも田植え中の田んぼの土の表現なんかすっごくいいと思う
634名無しさん@線路いっぱい:2009/07/19(日) 21:00:10 ID:PEOFZfnJ
この季節の水田って車窓から見ると、光が反射する草原に見える

カラーマットに樹脂を流して反射するようにするとか
635名無しさん@線路いっぱい:2009/07/19(日) 21:45:09 ID:YVIj3Y6T
>>632
少なくとも綺麗に仕上げる腕とちょとした加工技術があれば、ヨレヨレ、ユルユルの最近の街コレなんかより使えると思うが…。
636名無しさん@線路いっぱい:2009/07/19(日) 23:40:50 ID:US1mqnSF
>>635
同意。
街コレは手にとってもパケ絵を見るだけ。さんけいはコツコツ買い貯めてる。
と言っても、買ってすぐに瞬着を染み込ませてるだけだがw
その内、どこかのガレキメーカーから屋根パーツだけ出ないかと淡い期待。
出なきゃボンド瓦を自前で作るだけだが。
637名無しさん@線路いっぱい:2009/07/20(月) 00:01:21 ID:EFncUs8+
ボンド瓦はひび割れる
638名無しさん@線路いっぱい:2009/07/20(月) 06:39:43 ID:4IQiNjyn
パイルテープにポリプロ用プライマ吹いて
着色して夏場の生い茂った田んぼにしている
639名無しさん@線路いっぱい:2009/07/20(月) 09:14:39 ID:WtP4ZADX
ホリプロ用?
井森にプライマーすか?
640名無しさん@線路いっぱい:2009/07/20(月) 19:22:47 ID:WYd2AyAC
瓦の屋根、GMのを使うとして、
棟(三角の頂点の直線)、なにかいい素材、ありますか?

   ○←コレ
 / \
/    \

角棒+半円がいいのかな?
641名無しさん@線路いっぱい:2009/07/20(月) 19:24:01 ID:WYd2AyAC
なんかズレたね

   ○←コレ
  / \
/    \

です。
642名無しさん@線路いっぱい:2009/07/20(月) 19:29:33 ID:zqwzn2LV
江頭本に載ってる
643名無しさん@線路いっぱい:2009/07/20(月) 23:22:18 ID:2o2g526w
>>632
モナカと読んだ俺がいるorz

>>642
江頭2:50が本を出しただと...?
644名無しさん@線路いっぱい:2009/07/20(月) 23:29:12 ID:RLIB+ffA
>>636
瞬着染ますのは組み立て後にしてる。
それも屋根や土台の周囲等、普通に触っててもダメージ受けるような部分のみ。

まあ自由だけど。
645名無しさん@線路いっぱい:2009/07/20(月) 23:30:07 ID:2o2g526w
>>631だったorz

都会のレイアウトを作るべくビルを買い込んでいるんだが...
思ったより集まんないねorz
過渡なんか高いし6階建てばっか...
GMキットも買ってるけど5階建て以上にしようとすると酷...
新しいビルキットは壁面が波打ちやがるしorz
フルスクラッチなんてワシにはまだまだ...
646名無しさん@線路いっぱい:2009/07/21(火) 00:22:14 ID:drkH8haz
>>645
トライ&エラーでやってみたら?
単純なデザインの建物から作ってみたらイイよ
647名無しさん@線路いっぱい:2009/07/21(火) 02:17:16 ID:5p/DI3gq
>>640
半円と正四角(断面が)を合着の上、半円部に細帯を等間隔に並べて接着した
のを15cm長1本作ってシリコンで型取り。あとは要る分だけダイソーでも
売ってるエポキシ樹脂で。棟頂両端の鬼瓦も同じ要領。最初は面倒だけど
数作るなら後は楽。
648640:2009/07/21(火) 20:30:26 ID:NYDDWj+L
>>647
ありがとうございます。
やっぱ自作ですか・・・
既製のなんかを上手く使うとかは、ムリポなんですね

GMあたり、出してくれればいいのに
いや、少々高価でもエバグリ・・・
って言っても、エバグリなんか、瓦屋根の棟なんて知らんよな・・・
649名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 00:12:42 ID:fIL+1y8c
>>646
645っす。
実は気が向いたら試してみるかと思いつつ
すでにひと月くらいズルズルとw

でもGMのおかげで窓の処理には困らなそうで助かる。
新しいビルキットの余りもあるし
古いキットは謎の窓パーツがあって持て余してるし。
650名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 02:41:43 ID:sD5SpcU8
>>648
プラストラクトだったら本瓦屋根として使えるスペイン瓦があるんだけどな。
メチャ高いんだが。
651名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 05:45:45 ID:37tcczyz
>>640
エポキシ樹脂って、接着剤?
652名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 05:46:42 ID:37tcczyz
>>647 でした。
653名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 12:56:00 ID:zQt3Xi1r
>>640
ドンピシャの素材はなかったんで作りました。
ttp://www.geocities.jp/suzy8he/tochan/to_tdm_mk04pr_kawara.html

かつてこのようにしましたが647さんが仰るように
丁度良い幅の物があれば半円プラ棒を使う方が全然楽ですね。
なお1の5)の工程(棟瓦の裏を削る作業)は行わず
屋根瓦の合わせ目の角を平らに削る方が楽です。
654名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 14:37:10 ID:CQozwy/u
>>651
2液混合のエポキシ接着剤
655640:2009/07/22(水) 19:58:32 ID:gMMUCIJD
>>653
誠にありがとうございます。
そこまでするのは、心が・・・

やっぱ、なにがしか、自分でなんとかするしかないですよね・・・
656名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 21:00:40 ID:ODZ1xfzm
>>653
全体を見せてもらったがこりゃすげえ。
いや〜、いいっすね。
日本家屋は美しい。

自分はGMキットからの改造で誤魔化そうと企んでるw
まだ構想だけだけど。
657名無しさん@線路いっぱい:2009/07/23(木) 00:09:43 ID:5RlDK1KW
質問させてください。
グリーンマックスの都会型ホームの全長と幅を教えてください。
お願いします。
658名無しさん@線路いっぱい:2009/07/23(木) 00:16:38 ID:i8z9wJ3z
>>657
カタログ嫁!カス!
659名無しさん@線路いっぱい:2009/07/23(木) 00:19:35 ID:AS7qM3Nd
660名無しさん@線路いっぱい:2009/07/23(木) 00:21:28 ID:BbEwb+MP
>>657
グリーンマックス・ザ・ストアー・ウェブに寸法載ってる。(カタログの図がそのまま載ってる)
661名無しさん@線路いっぱい:2009/07/23(木) 00:27:24 ID:5RlDK1KW
ありがとうございます。
カタログに乗ってるとは思いませんでした。
ありがとうございます。
662名無しさん@線路いっぱい:2009/07/23(木) 00:27:25 ID:Y5lH02JN
志村、検索力検索力!
663647:2009/07/23(木) 00:34:18 ID:ClSBK6QU
>>640
参考になるかわからないが、画像うpしようか?

>>651
ダイソーでも売ってるエポキシ樹脂とは木工用パテのこと。
扱いは接着剤よりはるかに楽。ただし、金属用は固まるのが早すぎてダメ。
664名無しさん@線路いっぱい:2009/07/23(木) 00:38:25 ID:i8z9wJ3z
>>663
エポパテって昔は車両の窓埋めとかの定番だったんだが最近はあんまし使わないのかなあ?
665名無しさん@線路いっぱい:2009/07/23(木) 19:55:44 ID:kANeG5Wz
>>664
確かに最近あまり見ない。そもそも工作する人はへっているのでは?
完成品が沢山出てしまっているから工作する気力がわかないとか。
666647:2009/07/23(木) 23:53:04 ID:ClSBK6QU
>>664,665
エポパテはストラクチャーあたりにはダイソー製でも十分だけど
車両のようなディテール重視にはやはり肌理が違うからそれなりのを使わないとな。
667664:2009/07/24(金) 01:25:42 ID:pbub3X2O
>>666
うちじゃ昔からプラモにも使うんでミリプットの使ってるよ
668名無しさん@線路いっぱい:2009/07/24(金) 12:04:58 ID:qJbqwGPa
>>640
多少亀レス気味すみません。

自分はエポパテなんて高度なテクは使ったことないので、
プラ棒に細切りテープを貼って後から固めるだけ。
1.0φ半丸だと
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/828.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/830.jpg
その下に0.5×1.0でかさ上げすると
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/829.jpg

ただ鬼瓦はエポパテ使えるね
669640:2009/07/24(金) 17:56:23 ID:oKk0Us44
>>668
ありがとうございます。参考になります
手をかければ、ちゃんとかっこよくなりますね

やっぱ、手抜きはできないか・・・
670名無しさん@線路いっぱい:2009/07/24(金) 20:55:48 ID:AwIKHDkz
>>668
鳥居本に滝宮・・・・
671名無しさん@線路いっぱい:2009/07/24(金) 22:21:16 ID:2dO57vuA
a
672名無しさん@線路いっぱい:2009/07/24(金) 22:21:22 ID:aKvYn6Ou
前に南海風?の駅舎晒してた方かな
673名無しさん@線路いっぱい:2009/07/25(土) 18:58:06 ID:B39VVjG7
ところで、住宅造るとき雨樋再現してる?
自分はとりあえず縦雨樋だけランナー延ばし線とかで再現してるんだけど、微妙にオーバーな感じになって
しまう気がする…。横雨樋の再現法共々いい方法ないもんだろうか?
674名無しさん@線路いっぱい:2009/07/25(土) 20:51:43 ID:6ZlddCeu
675名無しさん@線路いっぱい:2009/07/25(土) 22:22:52 ID:B39VVjG7
>>674
それだと肝心の凹が再現出来ないわけだが。
676名無しさん@線路いっぱい:2009/07/25(土) 22:31:27 ID:LkRXkdO6
拘るなあw
じゃパイプ縦割りかねえ。
金を使うって意味でもプラ材以上になるけど。
677名無しさん@線路いっぱい:2009/07/25(土) 22:40:00 ID:6ZlddCeu
ランナー延ばし線とか言ってるんじゃピラニア鋸は無理だな
678名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 02:36:22 ID:Z7BDJDXj
>
679名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 06:22:31 ID:LG7YjWQJ
> echo "Hello, world!"
680名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 13:05:45 ID:BMs7P62a
トミックスのマンションの下の方を店か何かにしたかった
681名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 18:24:43 ID:Z7BDJDXj
>>680
コンビニと合体させて改造すれば桶
682名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 18:45:34 ID:ANSxpYCx
トミーテックの教会て塔はないんだね。どこをモデルにしているんだろう?
683名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 20:05:23 ID:HCgDkOa+
神戸にあんな教会なかったっけ?
684名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 20:17:00 ID:qjObYdEP
ついに富の最高傑作わらぶき農家のオーナーになった
苦節30ん年、懲役がなかったらもっと早く手に入っていたろう。
685名無しさん@線路いっぱい:2009/07/27(月) 13:33:15 ID:t98DLPvD
おまいさん何か犯罪でもやらかしたんか?

ところで俺は富の詰所を手に入れた。
めっさカッコいいんですが!
詰所はGMのが一番それっぽくて汎用性に乏しそうだからそれに任せる。
さてどんな使い方をしようか。
警察署、郵便局はまだどこにも置いてないし、
病院や校舎にも使えそうだし悩むぜ。

そういや小学校〜高校までの校舎にベランダが付くようになったのは
いつごろなんだろ。
686名無しさん@線路いっぱい:2009/07/27(月) 20:36:33 ID:cu+Vn0LN
GMのってえらいオーバースケールだろ。
単品で見るとわからんけど車両と並べてみ?
687名無しさん@線路いっぱい:2009/07/28(火) 01:14:28 ID:ltuOzpB3
>>686
685だけど、まだ古いカタログでしか見たことないっす。
Vol.11って書いてあるな。
まあ1/100とかいうんでもなきゃ文句は言わんよ。
どうせ1/144のマイクロなんちゃらが流行ってんだから気にしない。
1/140〜1/170くらいなら全然許容範囲。
688名無しさん@線路いっぱい:2009/07/28(火) 06:32:25 ID:KssXCy91
>>686
レイアウトにした時に車両と見た目的にバランスが取れるように大きめに作ってあるとのこと。
689名無しさん@線路いっぱい:2009/07/28(火) 07:44:23 ID:eLTCV2tT
バランスを取って機関車が大きくなったり、
それに合わせて貨車も大きくなったり、
ストラクチャさえ大きくなってるなんて。

もうNゲージの定義は1/150・9mmでいいよ。
690名無しさん@線路いっぱい:2009/07/28(火) 07:47:49 ID:eLTCV2tT
>>689 ぐはぁ間違えた。
Nゲージの定義は1/140・9mmでいいよ。だった。
691名無しさん@線路いっぱい:2009/07/28(火) 09:02:01 ID:fIq307gk
思ってもないこと言おうとするからだw
692名無しさん@線路いっぱい:2009/07/28(火) 10:03:52 ID:ltuOzpB3
プ
格好つかねぇw

ところで富の詰所って1フロア単位で分解できるんだな。
カタログには書いてないから知らなかった。
4階建てにして使ってる写真ならあるが
3階部分を切り取って使ってるのかと思ってた。
マジで使いでがありそうだ。
693名無しさん@線路いっぱい:2009/07/28(火) 13:46:44 ID:bMaOHIKy
Nスケールだったら1/160だけどNゲージって結局線路幅が9mmということだけだからね
そもそも1/150という定義なんかは無いんだよな
694名無しさん@線路いっぱい:2009/07/28(火) 14:18:36 ID:kRVGYNDw
田んぼとわらぶき農家とくれば水車とサイロも欲しいね。
この2アイテムなくして田園風景という言葉は使って欲しくない。
695高中www:2009/07/28(火) 14:53:54 ID:W4NyOhYT
日本を代表するギタリスト・高中正義(56)が、ボディーに鉄道ジオラマを装備した
世界初のギターを開発した。

名門フェンダー社のストラトキャスターの高中モデル(50万円)のボディーに、
山間のトンネルを走る鉄道模型を装飾した世界に1つだけの逸品。
もともとは子供と遊ぶためにジオラマ作りを始めたそうだが、自身もいつしかその深えんな世界の
とりこになったという。

今回のジオラマギターは、鉄道模型作家の諸星昭弘氏が出演していたテレビ番組を見て思いつき、
同氏に製作を依頼したものだ。費用は約35万円。

もちろん装飾だけでなく、音もしっかりと出る本格派。約3年ぶりとなったアルバム
「夏道」のレコーディングでも使用した。9月からの東名阪ツアーでは、ステージで初披露する
予定。現在はNゲージの電車を走らせるべく、電源を改造しているという。

変形ギターといえば、アルフィーの高見沢俊彦(55)が有名だが、高中は「これで勝てるかな?」
とライバル心を燃やしている。

スポーツ報知
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20090728-OHT1T00007.htm
http://www.takanaka.com/blog/wp-content/uploads/2009/06/090627.jpg
TAKANAKA weblog 高中正義オフィシャルブログ
http://www.takanaka.com/blog/
696名無しさん@線路いっぱい:2009/07/28(火) 15:27:58 ID:fIq307gk
ファンの反応を抜粋で
697名無しさん@線路いっぱい:2009/07/28(火) 15:39:31 ID:rdkcGkh8
じゃあ次はドラムに!w
698名無しさん@線路いっぱい:2009/07/28(火) 16:16:34 ID:nHd8SvCc
釣りかと思ったらマジかよwww
699名無しさん@線路いっぱい:2009/07/28(火) 18:09:58 ID:NEV96MAz
そうだ!釣り竿に線路とシーナリーを仕込めば(ヲ
700名無しさん@線路いっぱい:2009/07/28(火) 20:17:09 ID:Ae4HfYth
高中氏、RMMにも模型の話で出てましたねぇ・・・
701名無しさん@線路いっぱい:2009/07/28(火) 20:31:11 ID:SWCvnGCN
>>699
やっぱ橋梁は外せないよねーw
702名無しさん@線路いっぱい:2009/07/28(火) 21:34:28 ID:2JbpN1+s
自衛官で鉄模趣味の人もいるだろうから、
F−15の翼の上とか、90式戦車の上にレイアウトとかw
703名無しさん@線路いっぱい:2009/07/28(火) 22:18:05 ID:u5s+tx3w
>>702パイロットはエアバスA380の両翼を使ったレイアウト組むわけですね。
704名無しさん@線路いっぱい:2009/07/28(火) 23:50:43 ID:kRVGYNDw
高中〜自分で作れよ。その方が楽しいぜ。
705名無しさん@線路いっぱい:2009/07/29(水) 08:06:24 ID:8tZGN93X
>>702
そういえば、南極基地でNゲジ走らせたって話が昔のTMSに載ってたな。
706名無しさん@線路いっぱい:2009/07/29(水) 15:25:17 ID:WMQQDHJz
>>705
次は宇宙だろ
707名無しさん@線路いっぱい:2009/07/29(水) 15:29:15 ID:CxAjAW+V
これは伸びそうなネタ振りだ>無重力空間で楽しむNゲージ
708名無しさん@線路いっぱい:2009/07/29(水) 15:36:44 ID:RU7CRlKS
>>692
なら1階建ての詰め所にもなるの?
709名無しさん@線路いっぱい:2009/07/29(水) 15:45:04 ID:Ga39VBPa
>>707
マイクロエースのあれを持って行かなきゃな。
710名無しさん@線路いっぱい:2009/07/29(水) 22:32:19 ID:3NfhCrR3
>>708
床面の接続用の爪と階段部分・照明用の穴が気にならなければ。
あるいは3階部分だけで使うとかね。

まあ普通の使い方をすると構造的に3階建て専用。
といのも2階には当然ながら3階部分を接続できるだけの爪しかないから。
1階部分には冒頭の通り、床面いっぱいに接続の爪と照明用の穴が開いてる。

要するに、本来は照明を取り付けるために分解できるってだけやね。
それでも商業ビルと違って最上階まで筒抜けでなくて
1フロア単位で分解できるようになってるから2階段部分だけを
重ねて高層化できる、と。
711名無しさん@線路いっぱい:2009/07/30(木) 12:48:07 ID:VaWTLPTQ
>>詰所
2階建てにしたのと4階建てにしたのを使ってます。
712名無しさん@線路いっぱい:2009/07/30(木) 12:53:44 ID:v19wcJ6c
2階建てって2Fと3Fを使うの?
713名無しさん@線路いっぱい:2009/07/30(木) 14:21:35 ID:7mZw6ovX
1F+3Fの二階建てと、1F+2F+2F+3Fの四階建てっしょ。
714名無しさん@線路いっぱい:2009/07/30(木) 16:23:11 ID:cwpSS+lP
>>707
リアルで無限軌道への飛び出し再現できるけど停め方がなあ
715名無しさん@線路いっぱい:2009/07/30(木) 16:27:45 ID:WYam0hpB
磁力使って車両がレールに吸い付くようでないとなあ。

(なんかそういうの、どっかで聞いた気が・・・)
716名無しさん@線路いっぱい:2009/07/30(木) 17:37:55 ID:wXON363W
そこで架線集電ですよ
717名無しさん@線路いっぱい:2009/07/30(木) 17:52:17 ID:cwpSS+lP
>>715
反重力動力ユニット使えば無問題
718名無しさん@線路いっぱい:2009/07/30(木) 19:17:04 ID:Oz4St6cY
>>715
京阪の台車思想じゃなかったっけ?
719名無しさん@線路いっぱい:2009/07/30(木) 19:34:31 ID:M+gDJa9B
>>715
Tげ・・・

いやなんでもない
720名無しさん@線路いっぱい:2009/07/30(木) 19:59:03 ID:LxJYI9G9
銀河鉄道999どこかから出てたよね。
マイクロエースだっけ?
721名無しさん@線路いっぱい:2009/07/30(木) 23:33:15 ID:LGd/7+sj
>>715
勾配登るのに磁力でどうこうって、どっかのスレで実証実験してたね。
722名無しさん@線路いっぱい:2009/07/31(金) 00:36:30 ID:kF3H0eL6
マグレブ…
723名無しさん@線路いっぱい:2009/07/31(金) 02:43:11 ID:kEa7btkq
鉄車輪と鉄レールを使うと、市販品の真鍮メッキ車輪やステンレスレールに比べて粘着力が上がる
724名無しさん@線路いっぱい:2009/08/01(土) 13:30:10 ID:JlSQkCCr
>>723
無重力下でもか?

いや>>707からの流れだと思うんで。
725名無しさん@線路いっぱい:2009/08/01(土) 21:58:02 ID:JlSQkCCr
ドラマこち亀見てたら、街のミニチュアセットが出てくるな。あそこだけは見どころだ。
今日は前半2/3くらいで見るのやめたけど。
726名無しさん@線路いっぱい:2009/08/02(日) 17:14:42 ID:2dfnjBro
>>725
そんなシーンあったけ?
727名無しさん@線路いっぱい:2009/08/04(火) 03:49:35 ID:QPlyDU8X
>>726
よくわからん釣りだな
728名無しさん@線路いっぱい:2009/08/06(木) 12:17:17 ID:GymmuM4u
>>724
若田さんに頼んでおけばよかったなぁ
729名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 08:08:39 ID:wrhrbPAm
>>723
でも呆気なく錆びるだろう
730名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 11:59:01 ID:ewmEHeHL
グリーンマックスの増結仕様のビルってビジネスビル以外に
マンションとかデパートとかも出るのかな?
731名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 13:21:06 ID:YL01dCpw
自作向きに「窓切抜き工具セット」とか出て欲しいな
ワンタッチですぽすぽ窓抜きが出来る工具を窓のサイズ別にいくつかアソート
732名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 13:31:01 ID:k/uNnq8g
それこそ工夫次第だろ。

ただ、アイツは何も考えずに壁を貼り付けていくと
波打っちまうからなぁ。
あと窓なしの壁パーツが極端に少なかったり
何気に不自由だったりするから
プラバンで1から自作した方がいいかも。
おまけに茶色ばかりが塚ってる気がする。
733名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 13:31:59 ID:k/uNnq8g
あ、>>732>>730宛ね。念のため。
734名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 14:48:49 ID:SscgGCxj
そりゃ、モノを作るのに「何も考えず」だったら結果もそれたりだわ。
(もちろん>>732氏は実際はきちんと組める人だと思うが)
735732:2009/08/21(金) 03:41:00 ID:rWFiq6s0
説明書通りに素組みするだけ。
接着面にできた隙間を埋めたりはしない。
キットを始めて間もないし面倒くさがりってのもあるけどw
でも、そろそろ手間をかけてやってみるつもり。

あのビルは一段ずつ定規かなんかで押さえてやればよかったのかな
736名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 22:59:23 ID:MYI3OXRl
コンベンションに組み合わせ例が出ていたけど
あれってもう外出?
737名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 23:33:52 ID:XqYSYudG
>>735
押さえても結構出っ張る。
出来る限りバリとか除いたつもりなんだけどそれでも出っ張った。
738名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 21:28:21 ID:j/dn7YCo
>>736
18階建てのビルとかってやつ?あんまし建築基準法とかに準じてないような感じで
印象は悪かった。
739名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 21:45:00 ID:gZITnluN
>>737
仮組みって知ってる?
740名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 22:30:44 ID:iM1JO86H
>>739は何を知ってるの?
741名無しさん@線路いっぱい:2009/08/23(日) 02:33:10 ID:dajfKQnk
そんな言い方せずに、教えてやればいいのに
742名無しさん@線路いっぱい:2009/08/23(日) 05:00:07 ID:rlWkFThj
直角が出てないというかパーツ抜きの関係で端に少し角度がついてるから、
そういう場所は接着前に平らに削っておいた方がいいよ。
元々斜め同士の面で接着するなら影響あまりないんだけれど。
743名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 14:48:07 ID:/FgKycls
>>738
たぶん何の問題もない(By本職)
   スペース効率悪いからなかなかやらないデザインだけど
744名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 19:06:56 ID:2S77TOeZ
>>743
避難階段は?
6階以上の階に居室がある場合2直が必要だよね。
15階以上の階には特別避難階段が必要だよね。取れてるかな?
オフィスビルにしては開口部が小さいようだけど。(by本職)
745名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 22:03:10 ID:lFh40wri
18階建て以外の凹型の建物も鉄骨パネル工法なのかしらないがスミ柱が異常に細い。
屋上を見てもラーメン構造にしか見えない不思議な建物。

建築基準法や消防法を知ってかしらずか?これが鉄道車両なら3階建て4階建て車両を作例にしているようなもの。
746名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 01:47:11 ID:6KBLy/M7
えが氏の連載まとめ本来たのか。
747名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 06:41:23 ID:KPv07aqq
>>745
昔GMのカタログで建築制限について解説してたのがあったな。
色々役に立ったよアレ。
748名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 21:41:16 ID:yWriPsqq
何故か街コレに貼ってあったが

699 名無しさん@線路いっぱい [sage] Date:2009/08/27(木) 18:42:11  ID:OmczrMGH Be:
    団地(ホワイト)
    ttp://www.ganguya.com/title.php?title_id=25196
    (アイボリー)
    ttp://www.ganguya.com/title.php?title_id=25197

どう?
749名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 22:41:51 ID:NC7hjMvx
スカイネットのじゃね?
750名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 23:19:04 ID:3tEJZv2q
>>748
塗装済みは買いだと思います。ちょっと小さめだけどマンモス団地風にしたい。
751名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 23:25:54 ID:ilJAHSTk
マンモスは(ry
752名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 00:20:04 ID:9fKJMzOs
ゴジラが踏んづけるのには、いいね。
エヴァじゃあ、時代が古い。
753名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 00:21:09 ID:8lLVLWRH
どっちも眼中にry
754名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 00:46:28 ID:vSnBs2de
>>751
ロンメルがアフリカでろ獲して使ってたAECドチェスター指揮車ですね
755名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 01:22:15 ID:8lLVLWRH
>>751
モト75がどうしたって?
756名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 06:56:35 ID:Wl8jLqwE
>>751
ラリピー
757名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 20:46:56 ID:jk4JGn5C
>>748
アイボリーがピンクに見えるけど、現物はもっと肌色だというのであれば
関東系(ホワイト)と関西系(アイボリー)の公団住宅として使えますね。
2DKか3Kくらいの。屋上水タンクは取っ払っい、別に給水塔を建てて。
758名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 22:48:54 ID:N/HFpJw5
団地萌えの世界もあるくらいだからな。
売れるかな?

で、どこかで出すって言ってたスターハウスはどこいった?
759名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 23:10:57 ID:gGLYnK0I
>>748
今さっき爺の団地買ってきた俺涙目………orz
760名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 23:34:26 ID:W4OOaGLq
761名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 00:20:06 ID:5IpWw4zt
>>751
シュペー伯爵率いるドイツ東洋艦隊に撃沈された大英帝国海軍の装甲巡洋艦
762名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 00:47:08 ID:cwzr534e
スターハウスって横浜のメルクリンの店も出すって言ってなかったっけ?
763名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 01:42:51 ID:Nh6MD1+7
>>748
サイズがどこ探しても無い
空きスペースに建てたいとこだけど
764名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 04:17:27 ID:nl119sLV
>>760
これまた微妙な出来だなあw
ぶっとい手摺、甘いモールド、省略されまくりのディテール。
これなら「さんけい」に期待したほうがいいか
765名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 06:04:33 ID:PSzU1JKl
ジオコレ併用ならモーマンタイ
766名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 08:11:16 ID:hyBWNhbm
>>760
ジオコレと並べても違和感がなさそう。
値段的にもジオコレ並で頑張ってると思う。
767名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 10:37:07 ID:/7JQWRfS
ジオコレと並べて云々と言われると、出来が悪いと貶してるようにしか聞こえんなw
768名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 11:05:58 ID:PSzU1JKl
ま、どうせ自分でこんな立派なもの作れないから
例え出来が悪くても気にしないということで。
俺の場合ジオコレが混ざってるからなおさら気にしないというか
ジオコレもさして気にしてはいない。
どうせレイアウトに置いて車両走らせちまえばどうでも良くなる。
だがペーパークラフトの技術がない俺には
ヨレヨレのビリビリになりそうなさんけいだけは絶対に買わない。
769名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 12:29:29 ID:SiVMeMoS
煽るつもりじゃないけど
技術以前の情報収集力、想像力の問題だと思うよ・・・
770名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 13:44:59 ID:7sWi6oMu
垂直平行はちゃんとしてそうじゃまいか。ジオコレと違って。
テスリが気になるならパーツを置き換えればいいだろ。
771名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 14:17:05 ID:hyBWNhbm
ジオコレと紙のを一緒に並べると違和感ありすぎだろうな。
772名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 15:47:15 ID:ByXaZYtp
なんかこのスレにはペーパークラフトをコピー用紙かなんかで造ると思ってる奴らがいるみたいだなw
ペーパー車両と同じで、厚手の紙にボンド塗って位置合わすだけだから、小学生でも組めるのもあるというのに………。
773名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 16:03:41 ID:vrYUTXNF
>>772
サフェーサー吹いて塗装したらプラとそんな変わらないだろうけど、今はあまりペーパー作んなくなったからなあ
774名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 16:20:40 ID:2v5BklkM
はじめまして
前にオリジナルストラクチャを製作したのですが、
皆様の感想を頂けないでしょうか?

http://9005.teacup.com/cruz/img/bbs/0000038M.jpg
街並みコレクション 第7弾 駅前歓楽街編 雑居ビルD
をタネとして、模型屋を作ってみました

感想お願いします

また、これをヤフーオークションなんかに出品すると、何円ぐらいに
なりますかね?

よろしくお願いします
775名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 16:29:00 ID:5IpWw4zt
最後の一行が余計
776名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 16:35:14 ID:vrYUTXNF
>>774
ジャンク1円スタートで
777名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 16:40:40 ID:nl119sLV
街コレ?なに言ってんだ。さんけいの製品はすばらしいんだぞ。

>>774
なにこのゴミ?
ジャンク1円スタートで
778名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 16:40:57 ID:Nh6MD1+7
>>774
出品の際は是非ここにURLを出してください
直ぐにでも入札しますから
せっかくだから裏側や側面も見せてほしいです
屑しか居ないこのスレで聞いても正確な評価はありませんよ
779名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 16:42:13 ID:VeiFCKhl
クソビルw
780名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 16:57:48 ID:caFGGBoP
某秋葉の店も
専務の風貌同様これくらいふざければ逆に認めるのに。

781名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 17:31:21 ID:Fb9QQP9h
某秋葉ってどこ? 最近多すぎるからわからん。
782名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 19:05:41 ID:FCw8fgr5
>>774
1階の雰囲気は、エキセントリックな模型店の集大成っぽくていい感じ。
2・3階と屋上の看板はどうかなぁと個人的に思いますが。

売価は出してみれば判ります。普通、売らないけどね。
783名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 20:44:21 ID:x/VNyMl1
>>748の団地の付属品に黒いスライムが居るけど…
はゴミ袋か?
784名無しさん@線路いっぱい:2009/08/30(日) 01:13:23 ID:Udhf8wCA
今回は出ないのか(↑)
選挙日には「@さぁ投票に行こう」と出ていたのに・・・


街のちょっとしたアクセントになりそうだし
ジオコレで選挙関連の掲示板とか出ないかなぁ?

785名無しさん@線路いっぱい:2009/08/30(日) 01:34:13 ID:4dmrq2dW
>>784
自作した方がよくね?
ジオコレだと恐ろしく分厚い掲示板になりそうだし…
786名無しさん@線路いっぱい:2009/08/30(日) 03:00:46 ID:fE+F7MPq
アオシマのストラクチャーは今後の展開が気になるな〜。
第一弾が団地なら次は何が出るんだろう?
787名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:11:50 ID:CFU0FoBD
>>784
ほれ、出るぞ。
788名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:11:48 ID:RV2t8m/c
誰かが言うだろうから俺が言うけど、
自慰の地方役場や火の見やぐら付属のステッカーに選挙関連がある。
まあ町長選のものだけど。
ポスター掲示板もそれらしく4コマなので、議員選の趣は出せないかな。
789名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:29:57 ID:4R8VixOY
最近ジオコレ叩き必死だなw
そんな暇があったら宿題終わらせろ
790名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:36:24 ID:tgyFhjob
ttp://traintrain.jp/blog/detail/mid/8851/date/2009-08-29

これって成功してるのかな?
今はまだ隙間があるからなんとなくらしいけど、
全部植わったらただの雑草が生い茂った荒れ地じゃないか?
791名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:27:29 ID:Fggh7lzw
とりあえずボンゴで選挙カーつくれw
792名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:51:49 ID:95mJYXtN
>>790
人工芝よりは十分いい出来だと思うよ
全部植わったら軽く一定方向にクセつけて
稲の重みで垂れ下がってる感じが出せればもっと良くなると思う

水田と竹林は決定打がないね
793名無しさん@線路いっぱい:2009/08/31(月) 00:10:21 ID:wGnuAMPl
>>789
実際品質が下がってるんだからしょうがない。

街コレ第一弾は、平行、直角やモールドもそこそこで、ある程度シャープだったのに、いまじゃ、ヨレヨレ
で平行、直角が全く出てなくて隙間だらけ、モールドもぼてっとして、細かい部分は抜けてない有様。
はっきり言って粗製乱造、バスコレや鉄コレに比べて手を抜きすぎだろ。だいたい、出せば出すほど品質悪化って
消費者を馬鹿にしてるのかと…。
794名無しさん@線路いっぱい:2009/08/31(月) 00:17:21 ID:gN6LbaP7
>>793
蕨の品質も下がったし中華製造の弊害だろうな
795名無しさん@線路いっぱい:2009/08/31(月) 00:58:57 ID:1kHCFXMs
いや車両と違って手抜きやすいんでしょ
796名無しさん@線路いっぱい:2009/08/31(月) 01:02:23 ID:UcPEU8FG
判って言ってるんだと思うけど、1弾からシャープさも精度も低かったよ。
値段も低かったし、部品取りのつもりもあって一生懸命買ったけど。
797名無しさん@線路いっぱい:2009/08/31(月) 01:04:19 ID:gN6LbaP7
>>796
値段低いなら安かろうでまだ許容範囲なんだけど最近値上がりしてきてるからねぇ
798名無しさん@線路いっぱい:2009/08/31(月) 01:43:22 ID:a6qBHpFa
>>797
日を追うごとに人件費高騰で、ヤル気現象。
結果高くなって質が低下するのが中華クオリティー。
そろそろ鉄模もベトナムあたりの第3国に製造拠点移した方がよくないか?
799名無しさん@線路いっぱい:2009/08/31(月) 02:25:50 ID:TePqj3bQ
折れは第一弾の時点で、窓ガラスと壁の間に接着剤がベットリついてて、
しかもガラスと壁が密着していない時点で萎えて、それ以来買ってない。
800名無しさん@線路いっぱい:2009/08/31(月) 20:49:40 ID:bRvLAEcM
街コレ2弾Rって、発売から一年も経つのになんで売れ残ってるの?
俺は大量購入したから余計に不思議。
東京の昭和30年代の雰囲気だから、逆に売れなかったのか。
801名無しさん@線路いっぱい:2009/08/31(月) 21:31:37 ID:T4eYDTu8
こういうのを待っていた!っていう人は一巡目で買ってるだろうし、
購入層から言って、同じのダブっていくつも必要とは思えない
(塗り替えや改造するレベルの人間からだと造型が甘すぎ・パーツ
の歪みが大きい・窓接着は剥がすのめんどい)。

あとはまあ、車両に比べると建物買う人はまだ少ないんだろうね。
「鉄道模型」って言うくらいだし。たとえショボイものでも、建物
や情景の中を走らせるとグッとリアルになるんだけどね。走らせる
人自体少ないのかな。

鉄模界では再販を望む声がメチャメチャあっても、いざ満を持して
発売となると塚っちゃうというのはよくあること。
802名無しさん@線路いっぱい:2009/08/31(月) 21:53:11 ID:yDavUXbi
こういうのは、一回限りの生産によるレア感が購買意欲に結び付いてる。
再販しちまうと、不人気を呼ぶ。
803名無しさん@線路いっぱい:2009/08/31(月) 21:57:02 ID:cMP5Nxyh
でもストラクチャー類は常時供給されるべきものだということは富もわかってる。
ひとつの答えがブラインド街コレのオープン化かと。
1弾アイテムもそうなるし。
804名無しさん@線路いっぱい:2009/08/31(月) 21:59:39 ID:UxTKdpXV
>>802
3丁目の夕日をみればよく分かるよな
相変わらず、鈴木モータースとか茶川商店は欲しい人がいる
まあ、必要な人にはいきわたったみたいだから、さほど高額にはならないけど
805名無しさん@線路いっぱい:2009/08/31(月) 22:10:12 ID:hqLt461Z
おいらは歩歩のオープン売り待ちだよ。
大人買いするよりいいや

矯正した壁や屋根ってまた反るのか?
806名無しさん@線路いっぱい:2009/08/31(月) 23:12:11 ID:2s7X0CjC
RM MODELS誌の建物模型工作連載が本にまとまってたんで、一応。
http://www.amazon.co.jp/dp/4777008649
807名無しさん@線路いっぱい:2009/08/31(月) 23:40:06 ID:k2Jvuz3r
>>757
うちの公団は白と濃い茶(B)、クリームとオレンジっぽい黄土色(D、初期に外壁塗装施工)
アイボリーに濃い茶(C)アイボリーにベージュ(C、Dの後期に外壁塗装施工)。
Aブロックは既に建て替えで14階の高層と30階の超高層になった。
@松原団地
808746:2009/09/01(火) 00:18:40 ID:nWBsMwdD
>>806
一応話題振ってスルーされたけど、こっそり買ったわ
809名無しさん@線路いっぱい:2009/09/01(火) 06:05:36 ID:8SGLSAPO
あの記事がきになっても他の記事がorzなので
買わなかったRMMばかりなので、今回の特集は
嬉しい。 買ったよ。
810名無しさん@線路いっぱい:2009/09/01(火) 10:20:17 ID:gW0bGW4Q
>>803
だからってあんな歪みまくったのを常時置かれても…
神社までは良かったが、寺は出すわあげくの果てに墓場まで…うちの近くの序では、黄色い護符がついた墓場が塚ってるぜ。墓場だけに塚ならぬ古墳だ。
悪ふざけが過ぎたね。
811名無しさん@線路いっぱい:2009/09/01(火) 10:31:15 ID:RSTdNvkA
神社、寺は昔トミックスで出すとか出さないとか話があって、
待望されてたもの。

日本人って忘れ易くて嫌だね。
812名無しさん@線路いっぱい:2009/09/01(火) 10:46:58 ID:nWBsMwdD
>>810の怒りの内容が支離滅裂でよくわからんw
うまいこと言いたい気持ちが先走った結果かも知れぬ。
813名無しさん@線路いっぱい:2009/09/01(火) 11:57:32 ID:/hy0qCfF
>>810
座禅でも組んで己を見つめ直しなさいw
814名無しさん@線路いっぱい:2009/09/01(火) 12:27:19 ID:QMXsuH4q
>>800
街コレ第二弾は初回も2年位どこでも買えた。

汎用性高いから、いつでも買える様に多めに作ってくれてると思おうじゃないかw
815名無しさん@線路いっぱい:2009/09/01(火) 14:00:53 ID:/hy0qCfF
そもそも街コレなんてジオラマやレイアウトで使うのにイパーイ買ってくれってのが本来なんだからコレクターズアイテムとしてプレミア付で取引されるようなもんじゃ無いしな
816名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 11:13:04 ID:rA5wmT6B
まあ公園墓地にあるような新しいタイプは使い道が限られるが
それ以外だったら、結構使い道はあるよ。

田舎だと、畑の端とか林道のわきなんかにあるからアクセント付けになる。
817名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 14:41:12 ID:WBzHcPnF
地方は一族代々の墓は敷地内にあるからね。
何故か富山は大物が多かったw
818名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 18:15:14 ID:jGiVnEf3
自転車置き場 欲しいんだが…
無いよねぇ…
(´・ω・`)
819名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 19:19:10 ID:H4cX/I0e
どういう自転車置き場が良いのかわからんけど、屋根が付いた程度のならけっこう簡単にそれらしいの作れそう。
自転車置けばそれっぽくなるだろうし。
820名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 19:41:35 ID:9tq0OgYn
自慰の電停の停留所の屋根とか使ってるよ
821名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 19:56:58 ID:V8cUwUMx
欧風ならファーラーであります。(ありました?)
ttp://www.popondetta.jp/asp/cgi-bin/shop.php?forward=gds_inf&back_screen=gds_srh&stock_no=571E0101G0006427
822名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 20:07:43 ID:JnOWkhkw
各社のホームの屋根を流用するのも良いと思うよ(余ってたらね)

あとググって面白いもの見つけた
ttp://gonihongo.com/wordpress/archives/date/2006/03/page/2
下から4番目くらいに自転車置き場の写真がある
クリックしたら多少は拡大する
823名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 20:11:41 ID:80OXafWg
「斬新な豆腐」にクスッと笑った。
824名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 20:35:35 ID:jGiVnEf3
818です
皆さん有難うございます!
あ!確かにホームの屋根が使えますねぇ!
自慰の電停 ググッてみます!
825名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 21:32:27 ID:4eSuZc8N
電マで自慰じゃねーぞ
826名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 01:33:51 ID:y+cF53Tf
>
827名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 01:40:51 ID:y+cF53Tf
>>823
一時期話題になってたな
828名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 01:44:03 ID:ai262q5J
>>827
脱税かなんかで捕まらなかったっけ?
829名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 01:46:41 ID:y+cF53Tf
>>828
それは知らんけど福留がやってた土曜のニュースバラエティのとかでやってた気がした
830名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 09:03:59 ID:5bXNlYid
>>828 税務調査の結果、修正申告に応じた・・・
普通、逮捕はされない
831名無しさん@線路いっぱい:2009/09/05(土) 13:23:38 ID:78/tB2J2
ドイツのストラクチャーメーカーFALLERが900万euroの債務超過

ttp://www.faller.de/App/WebObjects/XSeMIPS.woa/cms/page/pid.14.18.153.164/ecm.p/Aktuelles.html
832名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 04:22:28 ID:rYPlHL4N
まあメルクリンですら潰れるご時世だから仕方がない。
欧米では鉄道模型は一応立派な趣味として認知されてたから、それなりの
ユーザーはいるはずだが、やっぱ少子化と、ただでさえ少ない子供はゲーム
やネットにご執心でジリ貧なのかもね。
833名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 08:40:02 ID:e7vv/eZ1
少子化は日本だけの問題ですよ
834名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 18:54:46 ID:NRTRpw00
ドイツあたりでは子供が鉄道模型に興味を示さなくなりつつあるのは事実の様ですよ。
835名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 20:31:41 ID:uGnF3DEM
アメリカもイギリスも鉄道趣味者の高齢化が問題になりつつあるとかなんとか。
836名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 23:44:49 ID:hQmzetWk
少子化はドイツでも深刻ですよ。
人口減にならない程度に移民を受け入れる政策なだけ。
837名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 09:23:56 ID:bsg1p3FY
日独友好協会がらみで、多くのドイツの若者と話すが、
遊びと言えば、NINTENDOで鉄模をやっているという
若者に出会ったことがない・・・
 まだ日本の若者の方が多い・・・
838名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 09:48:31 ID:CKZK1jMi
そういえば、ジャンルごちゃまぜのヲタの集まりとか行くと一人くらいは鉄模に足を突っ込んだことのある奴が居たりするな。
839名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 11:26:51 ID:hV69Egq5
音鉄・撮鉄・模型鉄3種兼業のアニヲタが2番線を通過します
840名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 13:39:15 ID:rUmAZ6kb
おれ、ドラクエ9で配信クエストコンプしたら
でっけえレイアウト作るんだ…
841名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 15:37:07 ID:vRtn/B3i
これはもうバトルゲー(ryをアニメ化してドイツに売り込むしかないな
842名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 19:45:07 ID:rUmAZ6kb
>>841
鉄1か?ありゃ結構燃えたぜ
両運転台の名鉄パノなんか最高
843名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 00:44:45 ID:RSnmDcjN
日本じゃ鉄道模型産業は伸びてるのにな
メルクリンも日本型車両作って輸出すればあるいは
844名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 02:46:29 ID:bZZ/jNun
ストラクチャーをスカルプチャーで検索して?ナニコレ??になってる漏が通りますよ〜
845名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 13:42:03 ID:STg3U0DH
846名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 13:58:32 ID:STg3U0DH
>>748にあったのか
orz
847名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 15:53:47 ID:tdbFpJ/m
プラ模型の採算ラインのことはわかんないけど、
カラバリ出して2棟セットで発売できる建物って、そうはないよな。
そりゃシリーズが好調なら価格帯上げて色々出てきそうだけど。
848名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 18:20:32 ID:uzoUKYby
トミテクは自販機やポリバケツを商品化するべき
849マイクロなんとか:2009/09/10(木) 19:52:13 ID:4TcCp7YJ
ポリバケツと聞いて(ry
850名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 07:12:10 ID:GPFyoY9+
いまトラバーサ自作してるんだがフルスクラッチって楽しいね。
どうやって電動化しようかな。
851名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 13:31:15 ID:dV3wiPa5
>>850
意外に安定な方法>>方向幕みたいなピットにして、桁を固定、ピットの底ごと遷移させる。
852名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 15:43:26 ID:wSBEYkQl
そこまでやるのか
853名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 16:29:46 ID:GPFyoY9+
>>851
動作の信頼性はありそうですが、大きくすぎるかも!?
とりあえず電気式の戸閉装置風に130モータとウォームギアで試してみようと準備してまつ
まだ先は長いですが形になったらアップします
854名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 16:44:35 ID:gdwhSWIh
お〜、楽しみだ。
期待してるよ。
855853:2009/09/11(金) 17:57:29 ID:GPFyoY9+
補足です。
正確な位置決め、停止時にその場から動かないロック機構、ピット?をなるべく浅くする、電動リモコン化、
…などを考えて、今の考えに行き着きました
大宮工場にあるものを想定しているので
車両移動はアントで行い、トラバーサ上のレールは通電させない予定です…。
さて、実際に上手くいくかどうか…
ともかく、トラバーサ好きが増えるといいな
長文スマソ
856名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 18:02:40 ID:ga1iKUnM
>>855
そのアントは、どうやって動かすんだ?
857名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 19:13:17 ID:GPFyoY9+
アントはキャラメル改を予定してます。
入場ピット側を通電させればOKかと。
858名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 20:08:38 ID:r3UzQrv2
俺は貨車のトラバーサを作ろうかと妄想してる。
できればトラバーサは貨車線路を乗り越していくのを作りたいんだが
まあ無理だろうな

こんなん
ttp://homepage3.nifty.com/ha2002/80satubi/7trabasa/90saifnko.html
859TV中毒 ◆FraZaU69VQ :2009/09/11(金) 20:21:31 ID:YsXVXtI+
>858氏
いい画像ですねホキ2200欲しくなりました
860名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 21:31:29 ID:GPFyoY9+
>>858
この「薄さ」はいいですねー。しかも貨車。グッときますね!
ただフルスクラッチでは強度的にも大変かも〜!?
861名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 22:05:40 ID:r3UzQrv2
あー、これ乗り越えタイプじゃなかったorz
これ。
ttp://homepage2.nifty.com/kotaroooo/011024031.jpg
トラバーサがいなくても直進できるというすぐれもの
862名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 18:27:08 ID:P2lsfmj8
ジオコレ乙
863名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 20:45:39 ID:kOan6T9u
さんけい工作員乙
864名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 21:07:02 ID:dZOp/zbS
不具者乙
865名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 13:08:48 ID:MtkNrU8j
練習がてらに少年時代に手をつけてみた
先は長いね

>>840
一年くらい先じゃないか…ドラクエ9の配信クエストをコンプするだけじゃなく
せっかくだから主人公は全職業を10回転生しようぜ
866名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 14:35:49 ID:WyT6Nwae
平成の少年鉄道2chネラー、乙
867名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 19:14:58 ID:rlLS3qJT
みなさん建物用自作ステッカーを刷るときプリンタは何つかってます?
インクジェットに限界を感じてMDプリンタを導入しようと思うのですが高いので躊躇してますw
868名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 21:18:36 ID:VMXglMJp
自分がいいと思う物でいいじゃん
869名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 08:20:08 ID:yCC9/FOn
MDもそんなに解像度高くないからなぁ。
昇華印刷でもするんなら別だけど。

建物の看板なんかならデカールに刷る必要もないし、白文字も白地に印刷すれば済むからあまりMDの必要性はないかと。
870名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 19:47:39 ID:T2LGMVnb
>>867
「インクジェットの限界」が退色を指しているのなら、染料系じゃなくて
顔料系インクのプリンタを使えば実用上問題ないです。解像度の話
なら、>>869さんの言う通り。
871名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 10:09:35 ID:jnwd2ygb
漏れはPM-G800に耐水性フィルムベースの光沢シール紙

看板だと地の色出す必要無いから、白印刷出来るMDはいらない。

古くなったのを再現したくて光沢出したくないなら、クレオスの水性トップコートの半光沢か艶消し吹けはOK
更にタミヤのアイシャドーみたいなウェザリングの奴で錆とか、塗膜が劣化して粉吹いた様に出来る。
872名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 13:21:40 ID:UVZWq+O6
うちでは部屋の蛍光灯にUVカットのカバーを着けている。
873名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 18:41:36 ID:Rvacnggj
1/150の城を置こうと思うけど大きいよね…
874名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 19:29:46 ID:kM1CNlYt
>>873
レイアウトが城で埋まるんじゃないか?
そうなったら天守閣と門を繋ぐ路面電車を施設とか。
875名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 19:40:20 ID:R/pnnLDa
岐阜城や犬山城みたく山の頂上に建てた城ならもっと小さいスケールでも大丈夫な気がする。
876名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 19:52:00 ID:Rvacnggj
>>875
たしか誰かが作ってた。
下からの入り口が見当たらないが…
877名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 20:26:24 ID:dP3jq5/V
>>874
お堀の中を電車が走るんじゃないの?
878名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 20:27:16 ID:k5uMRuWU
>>877
瀬戸線乙!
879名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 21:07:37 ID:JxlzMN5F
ガントレット乙!
880名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 21:53:07 ID:BVwl9le0
シンデレラ城ならめられた廃軌道と.............
881名無しさん@線路いっぱい:2009/09/18(金) 13:08:00 ID:SEJQU4GK
俺も城、レイアウトに絡めたいな。
882名無しさん@線路いっぱい:2009/09/18(金) 15:56:06 ID:/jENLjv8
城じゃないけど趣味悠々で金閣寺を入れた米国人がいたね
883名無しさん@線路いっぱい:2009/09/18(金) 23:58:11 ID:U9Y5opVS
城と微妙に繋がるというわけで、Nサイズの旧家のストラクチャーって何かいいの出てないだろうか?
街コレやさんけい、GMとかの古い家はどれも店や宿が併設されてて、住居だけの旧家が欲しいのだが、
やはり、街コレの農家とかを改造して、庭や塀、敷地内に蔵造ったりでそれらしく見せるしか無いかな?
884名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 00:00:25 ID:sG7xWMPy
>>881
白河駅なら駅前に城あるよ
885名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 00:45:16 ID:sG7xWMPy
城の話してたらタモリ倶楽部で城だよ
886名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 03:38:50 ID:5gQfcCmO
みちる
887名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 03:41:32 ID:X/mvTOgF
>>883
過渡の町家
888名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 04:52:44 ID:P1GdFBp1
金沢の呉服屋さんの屋根裏のレイアウトをTVで見ました。
889名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 07:46:36 ID:dB9Enqgb
それ誰?
890名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 10:39:52 ID:OLZsPnWe
金沢で呉服屋っていうと新諸国鉄道(りゃくして国鉄)浮寝線の期待値さんかな?
891名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 12:05:10 ID:sG7xWMPy
>>890
TMSの常連さんだったヤツか
892名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 12:10:36 ID:i3rK+E3R
>>887
あれを入母屋造にしたらいい感じかもね。
なんとなく、旧家=金持ちってイメージがあるw
893名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 16:26:41 ID:dB9Enqgb
新諸国鉄道は息子の二代目の時代だったはず。
894名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 17:37:11 ID:QTZMU9w2
電車庫で床面を掘ってピット再現してる人っているかな?
SLのアッシュピットじゃなくて。
やってみたいけど手間かかるのかな…
895名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 17:59:10 ID:glYntAKh
>>894
PECOからNB-56Fを直接買い付けるんだ!
最近PECOスレで輸入をレポしてくれたやつはトラブったようだが...
896名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 21:23:55 ID:dB9Enqgb
ペコちゃん、乙
897名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 21:42:53 ID:1C9S2287
電車区や機関区ならこのブログが参考になる
多分中の人じゃないのかな
http://blog.goo.ne.jp/burosan99/
898名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 22:41:35 ID:jASjLa1R
>>896
不二家ぢゃないよ、ピィコだよ(byおぢさん
899名無しさん@線路いっぱい:2009/09/20(日) 06:54:29 ID:jB/L7ppT
巴投げで乙
900名無しさん@線路いっぱい:2009/09/20(日) 19:18:36 ID:jB/L7ppT
袈裟固めで乙
901名無しさん@線路いっぱい:2009/09/20(日) 19:37:58 ID:pK72Sxz4
本日(24:00まで)のあぼーん推奨ID=西葛田淵

jB/L7ppT
自演用IDID:aLmx22jr
902名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 02:01:58 ID:6yETUcSz
過渡のビジネスビル、1も2も金型同じでワロタ
903名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 02:10:21 ID:nqbLNIzE
>>897
サンクス。完全に中の人っぽいね。
作るものがマニアックすぎるw

スキットとか自作してるの初めて見たww
904名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 06:14:57 ID:3lisFWuS
ゾン間フェルト
905名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 14:21:22 ID:3lisFWuS
親父ネタ乙
906名無しさん@線路いっぱい:2009/09/22(火) 12:13:22 ID:dQvuKFRT
爺のポルカ
907名無しさん@線路いっぱい:2009/09/22(火) 13:30:37 ID:VxxeIsQV
夜明けのスキット
908名無しさん@線路いっぱい:2009/09/22(火) 14:31:22 ID:dQvuKFRT
にちゃんねるで教えてもらったのですが、Wikipediaだけではなく各所で自己顕示欲全開で迷惑かけまくっていて、
鉄道模型板などでもいろんな鉄道系掲示板の管理者などから監視対象とされている方のようです。
お名前(田淵洋治)やら所属会社(明○舎)やらご専門やらもわかってしまいましたが、それでもブレーキがかからないってことは、
ある種の「異形の精神」としか表現のしようがありません


各所で自己顕示欲全開で迷惑かけまくっていて
ある種の「異形の精神」としか表現のしようがありません
各所で自己顕示欲全開で迷惑かけまくっていて
ある種の「異形の精神」としか表現のしようがありません
各所で自己顕示欲全開で迷惑かけまくっていて
ある種の「異形の精神」としか表現のしようがありません
各所で自己顕示欲全開で迷惑かけまくっていて
ある種の「異形の精神」としか表現のしようがありません
909名無しさん@線路いっぱい:2009/09/23(水) 07:28:04 ID:6imbQeAZ
朝焼けの真鍮エッチングキット
910名無しさん@線路いっぱい:2009/09/23(水) 07:30:03 ID:XarowC0q
涙のタイフォン
911名無しさん@線路いっぱい:2009/09/23(水) 22:17:48 ID:6imbQeAZ
       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、    
     xX''     `YY"゙ミ、    
    彡"     ..______.  ミ.  チョ、チョ、チョと待った! 
    :::::      哲      ::; T今の主筆は私だよ・・・。
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi  
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
912名無しさん@線路いっぱい:2009/09/23(水) 22:18:28 ID:6imbQeAZ
       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、    
     xX''     `YY"゙ミ、    
    彡"     ..______.  ミ.  チョ、チョ、チョと待った! 
    :::::       哲     ::; T今の主筆は私だよ・・・。
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi  
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
913名無しさん@線路いっぱい:2009/09/23(水) 23:12:40 ID:wORR6xRZ
ここ何のスレだよ
914名無しさん@線路いっぱい:2009/09/24(木) 07:19:16 ID:JIomQtBN
昨日初めてカイジ読んだけど、AA貼ってる粘着はカイジみたいなヤツなんだろうね
そう思うとAA見るのが楽しくなるwww
俺達が仕事したり帰って鉄模やってるときも、鬱々としてAA貼るだけなんだろうなw

ところでトタンみたいに並うったプラ板ってみんなどこで仕入れてる?
いま使ってるのはNでは若干スケールオーバーなのさorz
915名無しさん@線路いっぱい:2009/09/24(木) 07:35:43 ID:hZhdN8IZ
自分はコロニアル葺きの表現方法が判らなくて困ってる
何かいい方法ないかな
916名無しさん@線路いっぱい:2009/09/24(木) 08:35:03 ID:p5KFIMGS
>>915

京商 エバグリーン でググレ

屋根では一番簡単な部類
917名無しさん@線路いっぱい:2009/09/24(木) 19:30:24 ID:AOj7LN1B
>>915
どうせ実物の厚みは5mmしかないんだから印刷で済ませてしまっていいんでない?

>>916
瓦棒はあってもコロニアルなんか無いじゃんかよ
メタルルーフィングってやつな
それにしたって4.8巾でも×150で720mm
そんな巾のドブ板の瓦棒葺きなんて少なくとも日本には無いし

サイディングがけっこう種類あってびっくりだ
もっともこちらもスケールがなぁ・・・
918名無しさん@線路いっぱい:2009/09/24(木) 20:02:58 ID:6m9rqXwp
そうそう。スケールを考えるとエバグリなんて使えない。
既製品で使えるのはせいぜい爺のコルゲート板くらい
919名無しさん@線路いっぱい:2009/09/24(木) 21:22:34 ID:p52IkNcA

そのうちに、クラブレイアウトに建ててやろうと思います。
何時までもベニヤ平原ではつまんない。
予定建築物概要
所在S市H町再開発2街区。(フラワマロンヒルズ、オフィス、ホテル棟)
商業施設棟はすでに完成。こちらは富技製総合ビル組み合わせ工法15階建て、地下3階
高さ65m
構造 自慰製作所製ストラクチャー工法。
建築物規模 地下3階(駐車場の想定)地上25階(2〜10階オフィス、
11〜23階ホテル、24階レストラン、25階展望フロアー)高さ130m

過渡塩町1区画分248×248、敷地面積61504m2。
だが、レイアウトの眺望が悪くなると5階程度の建築物をおいても
ブ〜イングを浴びるので、計画は縮小するかもしれません。


920名無しさん@線路いっぱい:2009/09/25(金) 19:43:18 ID:gFvqI/Dj
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n74860211#enlargeimg
これ建物に厚みがあったら使えそう
921名無しさん@線路いっぱい:2009/09/25(金) 22:20:56 ID:XqTQYIYD
ユーカリが丘の駅ビルじゃん
922名無しさん@線路いっぱい:2009/09/25(金) 23:32:40 ID:pr4jd2rO
>>920
1,200円程度だったら欲しいんだけど。
細部見ちゃうとそれ以上は・・・
923名無しさん@線路いっぱい:2009/09/26(土) 13:48:09 ID:ruZsB+7L
5,800円は高いな。
924名無しさん@線路いっぱい:2009/09/26(土) 15:05:41 ID:q49YCNIU
スチレンペーパーにしない方が安くていいんじゃないかな
925名無しさん@線路いっぱい:2009/09/26(土) 15:18:58 ID:8o3rgDjn
>>914
波板の規格↓
http://www.mazroc.com/item/PDF_2004/0148.pdf
鉄板とスレートがあるが、トタンの波板はほとんどの場合鉄板小波(てっぱんこなみ)。
これはプラ製やポリカ製の規格だが、トタンやスレートでもほぼこんなもん(合わせて使うのが前提だから当たり前だ)。

で、これを1/150で再現?
うーん・・・
926名無しさん@線路いっぱい:2009/09/27(日) 01:33:39 ID:I52THcja
トタンは1mm間隔でPカッター筋
工作よりも塗装で雰囲気決まるかなぁ
927名無しさん@線路いっぱい:2009/09/27(日) 08:47:54 ID:KAQ5ShYh
塗装だと思うよ。あとウェザリングね。
928名無しさん@線路いっぱい:2009/09/27(日) 08:52:25 ID:SnLXS6Xt
>>278 訂正すみません
情報サンクスです。
大半はウエストへの移動らしいので、当方逆の動きになるので日程があえば参戦したいと思います。
929名無しさん@線路いっぱい:2009/09/27(日) 16:31:24 ID:GKWjUp5p
稚内北防波堤ドームのストラクチャを誰か作って欲しい
930名無しさん@線路いっぱい:2009/09/28(月) 00:10:57 ID:erjAvDSR
>>929
図面うp!
931名無しさん@線路いっぱい:2009/09/28(月) 11:47:34 ID:/SbyTYuC
KATOが、もっとジオタンで様々なものをだしてくれると思ってたんだけど
現実は…残念でならない

道路プレートもカーブとかほしかったナァと思う
932名無しさん@線路いっぱい:2009/09/28(月) 17:54:38 ID:VD2bTyD8
塩街はいろいろ出てるじゃん。
看板建築やら角店やら、クオリティは高いぞ。
933名無しさん@線路いっぱい:2009/09/29(火) 10:23:35 ID:ULkKLCqM
現代的な建物は古民家とかよりは少ない気もするね。
まあ現代住宅は塩是や自慰でもいいし
ビルはそこそこ頑張ってるから...
でも大型ビルは自慰の駅ビル改造・新ビル増結か
過渡の詰所改造、富の中型増結・総合、詰所増結しかないね。
いっぱいあるように思えるけど増結ばっかorz
自慰新ビルは綺麗に組み立てるの大変だしなぁ...
934名無しさん@線路いっぱい:2009/09/29(火) 15:12:55 ID:eDPzNIXX
それにしてもここ数年の過渡のストラクチャーへの力の入れ具合は半端無いな
あんなに色々出してちゃんと売れてるのかと心配になる
935名無しさん@線路いっぱい:2009/09/29(火) 23:24:25 ID:uooNYe5m
>>934
え?過渡って、ストラクチャにそんなに力、入れてる?
そんなこと言ったら、ここ1年の冨テクの
なんか方向がまったく違う力の入れ具合・・・
936名無しさん@線路いっぱい:2009/09/29(火) 23:39:03 ID:gKNUtQkv
>>935
変なのが多いが、無いよりはマシ。手軽にスペース埋められる。

ほんとに使えそうなのに絞れば、年間に買う数も僅かだが…
937名無しさん@線路いっぱい:2009/09/29(火) 23:45:32 ID:0mzIujZJ
うむ
938名無しさん@線路いっぱい:2009/09/29(火) 23:50:41 ID:J2BJrF5j
何十年変わらなかったラインナップからすれば今はめぐまれてるよな
939名無しさん@線路いっぱい:2009/09/29(火) 23:53:22 ID:WpOwMDFN
>>929
ネトで画像見て作って
940名無しさん@線路いっぱい:2009/10/01(木) 02:35:59 ID:BV67+mGi
世界一のレイアウト画像だ、皆手本にしろ。


http://photozou.jp/photo/show/145019/13379505
941名無しさん@線路いっぱい:2009/10/01(木) 06:10:12 ID:iX2oYQZr
釣られたぜ
クズレイアウト
942名無しさん@線路いっぱい:2009/10/01(木) 09:55:48 ID:Fnim4/Un
釣られた
面白レイアウト
943名無しさん@線路いっぱい:2009/10/01(木) 12:48:30 ID:1vQahLSD
お前らサボってないで学校池
944名無しさん@線路いっぱい:2009/10/01(木) 13:18:12 ID:Fnim4/Un
インフル急行
945名無しさん@線路いっぱい:2009/10/01(木) 14:45:03 ID:ukY+PJGX
>>944
イヤな急行だなw
946名無しさん@線路いっぱい:2009/10/02(金) 10:56:43 ID:gQGVYnq5
>>944,945
吹いちまったじゃねぇかw
947名無しさん@線路いっぱい:2009/10/02(金) 20:41:50 ID:LtGRBzp0
世界一のレイアウト画像だ、皆手本にしろ。





http://photozou.jp/photo/show/145019/13379493
948名無しさん@線路いっぱい:2009/10/02(金) 20:47:21 ID:rGInJpiM
>>920
ポポンデッタに外国の建物が売ってるから気に入るのあるかもな
949名無しさん@線路いっぱい:2009/10/02(金) 21:55:52 ID:ZU76QPkZ
ジオコレのバス営業所、金型改修するのな

さすがにあれではマズイよな
950名無しさん@線路いっぱい:2009/10/02(金) 22:36:13 ID:3K1sj+uZ
買ってないのだがどうマズい
951名無しさん@線路いっぱい:2009/10/02(金) 23:02:20 ID:49iu5JZE
>>940 947
これはまだましな方だ。

いつぞやの中国人のオークションのやつがやたら高額スタートだが、物が見るに耐えないレイアウトだった
952名無しさん@線路いっぱい:2009/10/03(土) 00:21:00 ID:0zHmHUOo
>>951
ヒカリたんかw そう言えばどうなったんだ?
あれは中国人じゃなくて、中国の環境汚染状況を見事に表現したw
レイアウトじゃなかったか?
953名無しさん@線路いっぱい:2009/10/03(土) 00:51:46 ID:Q0PJFzsX
>>952
極彩色の自然イパーイですね
954名無しさん@線路いっぱい:2009/10/03(土) 15:11:09 ID:i+ChYPGH
漁港のセットあるなら空港セット出してほしいなあ。
管制塔とかボーディングブリッジ付きターミナルとか。
GSEとかも・・・
955名無しさん@線路いっぱい:2009/10/03(土) 15:34:06 ID:Q0PJFzsX
>>954
16畳くらいあってもやっと地方空港の敷地くらいな大きさな気がする
956名無しさん@線路いっぱい:2009/10/03(土) 18:21:33 ID:QqZR5Aq8
そりゃ無理だお。
957名無しさん@線路いっぱい:2009/10/03(土) 20:35:31 ID:Q0PJFzsX
1000m滑走路なら6.66・・・m、1500m滑走路なら10mだもんな
一部だけ切り取るにしてもかなりのスペース取るかと
958名無しさん@線路いっぱい:2009/10/03(土) 21:27:48 ID:VTBjuuNK
【空港】飛行機模型と鉄道模型のコラボ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1189512485/l50
959名無しさん@線路いっぱい:2009/10/03(土) 23:02:14 ID:PJ4I3vPs
ジオコレの歩道橋画像アップしてあるところある?
960名無しさん@線路いっぱい:2009/10/03(土) 23:13:11 ID:U9S6HI4+
>>919
いつもチャチ入れ難癖つけるT氏と職人気質で
なんでもやる、S氏のいざこざでクラブ自体の
存続が最近危ういのでは?と顧問の模型店主H氏は
懸念しているこの頃、15年の活動に終止符か?。
レイアウトは肥大化、メンバーは減りで設営は
1日要し、疲労とイライラでいつも喧嘩ごし口調
SW運転会でも長老S氏になんか機に触ること言った
K氏(束社員でもある)のが原因で怒ってS氏は
撤収中帰ってしまったり、レイアウトを保管している
メンバー員の材木屋も経営は先細りで廃業したら、保管場
も無くなる。近々そうなる可能性も出てきたので計画は
凍結した。
961名無しさん@線路いっぱい:2009/10/04(日) 00:55:15 ID:e+z5QvV3
>>959
序web.
962名無しさん@線路いっぱい:2009/10/04(日) 07:23:54 ID:/xYLYhtu
ジョーシンweb利用してるんだ。
963名無しさん@線路いっぱい:2009/10/04(日) 09:24:29 ID:nuOIZ/q+
田舎に住んでると、通販するしかない。
964名無しさん@線路いっぱい:2009/10/04(日) 11:07:19 ID:MI5vce98
新製品の情報早いし、先行予約できるし、ポイントは店頭と共通できるし、品揃えの薄い地方店より楽だよ<Jo−Web
キハ30系で一年待たされたけど。
965名無しさん@線路いっぱい:2009/10/04(日) 13:56:40 ID:/xYLYhtu
漏れは2006年からジョーシンweb利用してる。ここいいよ。
966名無しさん@線路いっぱい:2009/10/04(日) 14:15:52 ID:j0jfX+OJ
それより、「昭和の人々」って酷くない?w
967名無しさん@線路いっぱい:2009/10/04(日) 14:24:47 ID:4v/OmGxP
人形スレあるけどこっちで。

人形目当てに昭鉄や街コレRを買わなくて良かったと思える日が来てよかったぜ。
968名無しさん@線路いっぱい:2009/10/04(日) 14:26:33 ID:/xYLYhtu
人面魚はいいのか?
969名無しさん@線路いっぱい:2009/10/04(日) 14:54:57 ID:R7bJTCWU
鉄道模型カフェ、浪漫ヨロシクだぜ。ジオラマの作りこみ半端じゃないぜ。


やはり浪漫が地域ナンバーワンだ。いや日本ナンバーワン。






970名無しさん@線路いっぱい:2009/10/04(日) 16:12:41 ID:kkzt3wXK
>>966
元がレイアウト1個分なだけあってアソートは使いやすいよ
971名無しさん@線路いっぱい:2009/10/07(水) 21:53:56 ID:GuzGQ+rC
地面派の方へ。

http://www.uniqlo.com/calendar/

何か参考になるって思わない?
972名無しさん@線路いっぱい:2009/10/07(水) 22:25:26 ID:zUhJ6pTA
MOLF萌え〜
973名無しさん@線路いっぱい:2009/10/07(水) 22:25:55 ID:+QCP0kAG
なんというワクテカ感
ユニクロって素敵だな
974名無しさん@線路いっぱい:2009/10/08(木) 10:31:05 ID:bxsV+r64
>>971
なに、模型だと思ってるの?
単純に撮影技法のひとつだよ
975名無しさん@線路いっぱい:2009/10/08(木) 11:18:12 ID:kasrbN1D
そんなこと誰もが承知していることをわからないバカか?w>>974
976名無しさん@線路いっぱい:2009/10/08(木) 12:26:26 ID:2mQbcPxW
んぎ氏んとこのブログパーツに貼ってある奴だな。
977名無しさん@線路いっぱい:2009/10/08(木) 15:12:37 ID:NQkqQYw/
3年ぐらい前、河合塾のポスターで初めて見たときはほんとに模型かと思ったわ。
最近流行なのかあちこちで見るようになったな。東電のテレビCMとか。
978名無しさん@線路いっぱい:2009/10/08(木) 18:07:05 ID:JDUnxHVt
>>975
自己紹介乙
979名無しさん@線路いっぱい:2009/10/08(木) 19:11:45 ID:ZL92Qb8y
>>978
自己紹介乙
980名無しさん@線路いっぱい:2009/10/08(木) 19:15:23 ID:90bn2dAw
>>977
最近そういう風に撮影する機能あるカメラもあるな
981名無しさん@線路いっぱい:2009/10/08(木) 19:46:03 ID:Yxi0FjG6
キャノンのTSレンズだっけ?じゃばらカメラの効果を出せるレンズ。
982名無しさん@線路いっぱい:2009/10/08(木) 20:02:29 ID:mSz5CdHh
てか、今は画像処理で簡単に出来るよ。
983名無しさん@線路いっぱい:2009/10/08(木) 20:08:23 ID:2+m+8zF4
フォトショの5はスンゲー事になるらしいな
984名無しさん@線路いっぱい:2009/10/08(木) 20:08:47 ID:90bn2dAw
>>981
オレ見たのはカメラ本体だと思った
機種はちょっと忘れたけど
985名無しさん@線路いっぱい:2009/10/08(木) 20:29:07 ID:kasrbN1D
>>982
動画は難しいべ。
キャノンのデジイチとTS-Eレンズなら逆アオリもOKだが高いのねん。
986名無しさん@線路いっぱい:2009/10/08(木) 20:40:47 ID:mSz5CdHh
>>985
そうだった。
動画は簡単には無理だね。
987So What? ◆SoWhatIUjM :2009/10/08(木) 20:49:51 ID:j/lg7d2a
次スレ用意しました。

【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その16
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1255002413/l50
988名無しさん@線路いっぱい:2009/10/08(木) 21:30:27 ID:ZL92Qb8y
>>987
乙カレー
989名無しさん@線路いっぱい:2009/10/08(木) 22:23:08 ID:Mc0Y3QvA
990名無しさん@線路いっぱい:2009/10/09(金) 05:55:00 ID:Jn8RGvon
900
991名無しさん@線路いっぱい:2009/10/09(金) 05:55:53 ID:Jn8RGvon
901
992名無しさん@線路いっぱい:2009/10/09(金) 05:57:33 ID:Jn8RGvon
902
993名無しさん@線路いっぱい:2009/10/09(金) 06:01:31 ID:Jn8RGvon
903
994名無しさん@線路いっぱい:2009/10/09(金) 06:03:01 ID:Jn8RGvon
904
995名無しさん@線路いっぱい:2009/10/09(金) 06:05:20 ID:Jn8RGvon
905
996名無しさん@線路いっぱい:2009/10/09(金) 06:06:59 ID:Jn8RGvon
906
997名無しさん@線路いっぱい:2009/10/09(金) 06:09:30 ID:Jn8RGvon
907
998名無しさん@線路いっぱい:2009/10/09(金) 06:11:39 ID:Jn8RGvon
908
999名無しさん@線路いっぱい:2009/10/09(金) 06:14:34 ID:Jn8RGvon
909
1000名無しさん@線路いっぱい:2009/10/09(金) 06:15:18 ID:89Cfy9/l
東京堂滅亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。