【新装】デスクトップレイアウト【開店】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
「小さい中にも、ドラマがある。」

そんなデスクトップレイアウトの世界へようこそ!

単純な線路配置で見ごたえあるシーンを盛り込んだり、
逆に省スペースでも、変化のある運転を取り入れたり・・・

そんな夢の広がるデスクトップレイアウトについて
マターリ語り合いましょう。

関連スレは>>2-5あたり
2HG名無しさん:2006/01/15(日) 00:40:41 ID:HizIK1Ei
前スレ
【小半径】デスクトップレイアウト2周目【小型車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1125077579/l50
関連スレ
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 5両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1135260411/l50
TOMIX信者の会Part53【真談話室32】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1136014106/l50
トミックス ファイントラック信者の会 その4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1128604490/l50
3HG名無しさん:2006/01/15(日) 00:41:14 ID:HizIK1Ei
関連スレつづき
[ェェェェェ] KATO信者の会 Part87 [ェェェェェ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1136954173/l50
KATOユニトラック信者集会
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1119820446/l50
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1136961010/l50
ローカル私鉄byNゲージII
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1115794177/l50
小型電車・路面電車を鉄道模型で楽しむスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1119930303/l50
4HG名無しさん:2006/01/15(日) 00:42:28 ID:HizIK1Ei
Nゲージ鉄模総合スレッド・PART8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1133381798/l50
Nゲージカプラースレッドその1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1117127287/l50
鉄道模型のパワーパックについて
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1128525959/l50
【軽便】ナローゲージ模型を語るスレ2【森林】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1096382027/l50
【半田鏝】鉄道模型と電子工作【LED】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1133179161/150
【ニッパー】鉄道模型の工具について語ろう【ピンバイス】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1135604557/l50
5HG名無しさん:2006/01/15(日) 00:43:18 ID:HizIK1Ei
参考サイト
MICRO LAYOUTS(お勧め)
FOR MODEL RAILROADS
ttp://carendt.com/index.html

PECO
ttp://www.peco-uk.com/
6HG名無しさん:2006/01/15(日) 00:44:35 ID:HizIK1Ei
【スルー推奨コテハン】

・荏原中延総合車両所 For TM
・(´-`)ノ闘強堂いいよね ◆pNgvIl1rJY または(´-`)ノKATOいいよね ◆pNgvIl1rJY
・一般人 ◆VC81Lu3sfg
・ゴルァ ◆APvLUZnkEY
・その他、無意味で不快な煽り、コピペ等


※一人でも反応すると調子に乗ります。皆様の協力をお願いします。
※上記コテハンは、NGワード対策としてコテハンをひらがなやカタカナ表記に偽装する場合があります。
荒らしにレスするDQNもスルーの方向で。
7ゴルァ ◆APvLUZnkEY :2006/01/15(日) 00:47:31 ID:syAXdomb
イヤッッホォォォオオォオウ!
   +   巛ヽ
       〒| +
  +   。||
*   +   / /
   ∧_∧ / /
  (´∀`/ / +
  ,-    f
 /ュヘ   |*
`〈_} )  |
   /   ヽ +
ガタン / ,ヘ |
||| j / | | |||
――――――――――
8HG名無しさん:2006/01/15(日) 01:51:55 ID:1VA058X7
なんで模型板に?誤爆?
9HG名無しさん:2006/01/15(日) 01:54:01 ID:CohtI7vW
板違い&重複

鉄道総合
http://hobby7.2ch.net/train/
鉄道路線・車両
http://hobby7.2ch.net/rail/

工作派鉄道模型スレ-3輛目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1106979211/l50
【新】鉄道模型やらない人からも見たゲージ論争
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1059753883/l50
近鉄電車を鉄道模型で楽しもう
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1123284235/l50
お気楽にアメリカ型鉄道模型を楽しむスレ 2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1098136733/l50
小型電車・路面電車を鉄道模型で楽しむスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1119930303/l50
【鉄道模型】レイアウトを作りたい!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1104325182/l50
【不毛】Nゲージ鉄道模型これだせスレッド
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1080533804/l50
鉄道模型運転会を語る 第3会場
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1091281660/l50
何で鉄道模型ってアホみたいに高いの?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1131894005/l50
鉄道模型図面資料調査団
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1049347431/l50
10HG名無しさん:2006/01/15(日) 02:09:08 ID:UhCUEaSZ
国内 参考サイト
Nゲージ小型レイアウト城北平原鉄道
http://homepage2.nifty.com/imai-minatoya/index2.htm
鉄道模型の小型レイアウト
http://www.pluto.dti.ne.jp/~kumadon/mr.html
鉄道情景草案
http://home3.highway.ne.jp/fuga/n/
さくら急行
http://www.dia.janis.or.jp/~cheetah/
百五十分の一
http://homepage3.nifty.com/nish/150/index.html
鉄道模型おきらく研究室
http://shazba.hp.infoseek.co.jp/
11HG名無しさん:2006/01/15(日) 03:36:45 ID:Pq9/xZgL
>>9
空気読めや
12HG名無しさん:2006/01/15(日) 03:53:06 ID:RcyHtL+F
>>10
個人サイトへのリンクはいらんのじゃね?
少なくとも「h」取るくらいしようや。
13HG名無しさん:2006/01/15(日) 09:12:59 ID:cYkDiiOR
h取ると余計な手間隙がかかるだろうが.
このバカチンが。
14HG名無しさん:2006/01/15(日) 09:46:00 ID:RcyHtL+F
なんだよ、まだ専用ブラウザすら使ってない厨房がいるのかよw
15ゴルァ ◆APvLUZnkEY :2006/01/15(日) 09:54:45 ID:syAXdomb
>>1
16HG名無しさん:2006/01/15(日) 09:58:37 ID:HizIK1Ei
>>14
いるようだな。
17HG名無しさん:2006/01/15(日) 13:30:29 ID:lC+5cGDf
>>6に追加
モルァ ◆E67/qg1ev2
18HG名無しさん:2006/01/15(日) 14:33:34 ID:Jqf6mdae
>>1
板違いなスレ立てんなボケが!!????
19モルァ ◆E67/qg1ev2 :2006/01/15(日) 18:42:06 ID:2//KGSFN
クソスレのかおり
20HG名無しさん:2006/01/16(月) 10:12:03 ID:sGXXPEwW
鉄道板では模型板逝け
模型板では鉄道板逝け

どっちやねん、鉄道模型。

じゃあクルマのプラモやラジコンは車板か?
艦船模型は船舶板か?
ガンプラはシャア板か?
エロゲフィギュアはエロゲ板か?
建築模型は建築板か?
模型の模型が模型板か?
21HG名無しさん:2006/01/16(月) 10:17:44 ID:yRRvXQbd
その辺は臨機応変に使おうや。
ガンプラだってシャア板ではなく模型板に入るようだし。
22HG名無しさん:2006/01/16(月) 12:14:46 ID:XpuEh/oh
「鉄道の模型」なんだから周りの雑音なんか気にせずに
堂々と鉄道板と模型板を使いましょうぜ(・∀・)!!

オモチャ板のBトレや、園芸板の庭園鉄道のスレの例もあったりするし。
23HG名無しさん:2006/01/16(月) 12:41:51 ID:8cvUyhvx
車板にミニ四駆スレがあったな。
24HG名無しさん:2006/01/16(月) 12:48:54 ID:dj2sfRlu
コルクボードが地面っぽく見えるからそのまま木植えたり植え込み造ったりしてる。
かなり安く作れそう。
ところで脱線防止ガードを取り付けた人っています?
25HG名無しさん:2006/01/17(火) 20:32:16 ID:q31P6eI3
重複
【鉄道模型】レイアウトを作りたい!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1104325182/l50
26HG名無しさん:2006/01/17(火) 21:33:46 ID:8tZL3RUY
>>25のはレイアウト全般。
こっちは小型レイアウト専用って事でいいんじゃね?
27HG名無しさん:2006/01/17(火) 22:04:37 ID:Qerz+s+R
>>26
そりゃそうだ。デスクトップっつうくらいだから。

Bトレ線路やファイントラックのスーパーミニカーブなど、
急カーブの線路が登場して、以前より気軽に作れる環境に
なってきたし。


漏れ的には、小型レイアウトの中でも特に小さい「パイク」
なんかを中心に話を進めたらどうかなって思ふ。
あくまでも「漏れ的」にだけどね。
28HG名無しさん:2006/01/17(火) 22:24:11 ID:Qerz+s+R
ミニカーブ路面用パーツセット

■ますます身近に、路面電車。・・・2006年6月発売予定です。
・ミニカーブ路面用パーツセット
メーカー希望小売価格 1,575円
ミニカーブの線路の左右と線路内の敷石
電停(屋根付き)
中央分離帯・架線パーツ付きです。
カーブはR=103,140,177、直線は140mm対応です。
1セットでカーブは半周分、直線は560mm分あります。
29HG名無しさん:2006/01/18(水) 18:39:40 ID:tbSHwAj1
>>24
古レールを切ってカーブにあわせて曲げただけの簡易脱線防止ガードなら
作ったことがある。それなりに雰囲気出るよ。
30HG名無しさん:2006/01/18(水) 19:17:48 ID:Ghyglwhc
古レール活用の脱線防止ガードは、どうしてもそれ自身が脱線誘発するよね。
雰囲気だけでいいなら、一回り小さいZ用フレキを使う手もあるかと。
31HG名無しさん:2006/01/18(水) 21:24:11 ID:22CYQeCX
>>29-30
それに加えて、チョックも付けるとローカル風味満点で(・∀・)イイ!!
32HG名無しさん:2006/01/19(木) 23:59:19 ID:3COOsRYF
           ______
      ∧ ∧| 削除予定地|
       (#゚Д゚)~.|| ̄ ̄ ̄ ̄´
    〜ノ  ,,つ||
     と_))????
33HG名無しさん:2006/01/20(金) 06:25:05 ID:cUAjAqSv
34HG名無しさん:2006/01/20(金) 21:41:15 ID:xOogR5UD
age
35HG名無しさん:2006/01/21(土) 22:12:06 ID:Dv1iwd8K
保線
36HG名無しさん:2006/01/21(土) 23:00:02 ID:bmE0jH1a
この板は簡単に落ちないから保線の必要はあまり無いと思う
37名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/22(日) 00:16:27 ID:f/bryAs2
ある程度予想されていたが板違い厨が多いな

で、本来の流れに戻しましょうか
>>28の路面パーツセットが気になるな
敷石はどのタイプになるのだろうか?
38名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/22(日) 11:38:22 ID:nVGr8RkW
39名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/24(火) 22:33:51 ID:uF51B8rV
>>37
近代的な感じだから、御影石じゃなくてコンクリートじゃないか?
まさかアスファルト(ってこたぁないよな)

でも、併用軌道っても色んなバリエーションがあるから、なんとも言えんな。
芝軌道なんてのも出たりして。
40名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/25(水) 00:27:31 ID:fzdBH/t7
>>37>>39
静岡鉄道秋葉線のような、
未舗装砂利道の土に埋もれたような併用軌道はお嫌いでつか?
41名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/25(水) 06:37:21 ID:fzdBH/t7
あっちにも書いたけど、
レイアウトパネルの防振防音対策として、
ttp://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_index.cgi?shubetsu=5
のような物を利用してはどうだろうか?


42名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/26(木) 00:21:39 ID:3cISCL3i
>>40
好き嫌いではなく、レイアウト作る分には未舗装はパーツ不要だからかと。
敷石の調整が併用軌道を模型化する際の最大のネックだったので、
パーツが出るのは実にありがたい。
43名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/26(木) 01:03:40 ID:hJQcmkE4
>>42
敷石の高さが気になる。
レール上面とツライチかなあ? 

自作したヤシは、敷石(道路)面を
レール上面より0.5mmほど低くしたけどね。
44名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/28(土) 23:09:37 ID:W0lBe3PC
保線
45名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/29(日) 21:04:17 ID:ruvczlGF
【推奨うpろだ】                      
http://2ch.hazukicchi.net/imgboard/        
http://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/clip.cgi
46名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/30(月) 10:24:12 ID:TR7L2j2s
 買った物の使い道がなかったBトレレール。本棚を新調したので棚のひとつにパイクを作る気になった。
最初は、同じBトレ用の路面+街コレでお気楽にと思ってたんだが、路面パーツが手に入らず断念。
 結局トラコレの消防車が第1分団だったので、火の見櫓と民家の有る地方道沿いの風景にしようと思ってるんだが、
昔ながらの民家って市販品にあったかな?商店兼用の商品ならすぐ思い浮かぶんだが。やっぱ改造・自作かな?
47名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/30(月) 15:21:44 ID:+Ez6gCqH
GMのしもたやじゃあかん?
48名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/30(月) 15:27:58 ID:ziMxxXNO
そこでTOMIXのわらぶき(ry

手にはいるかわからないけど、街コレ第2弾の長屋とか木造平屋住宅とか洋館付き和風住宅とか・・・
小さめのレイアウトに合うくらいのサイズといったらこれくらいかなあ。
4946:2006/02/01(水) 11:44:39 ID:fRT4xaT0
 取り敢えず本棚パイクの検討中画像を上げておきます。

 ttp://0bbs.jp/machinami/img66_1

 思ったより狭い用地に色々と考え中。無人駅くらい於けるかと思ってたけど、置いたら
風景処理で邪魔になりそう。駅無しで作るかな。
 長屋と富商店の部分に富農家改造民家を立てたいかなと思ってるけど、納屋とかを
建てる余地はなさそう。
 昔の「Nゲー所の鉄道建設」だったかそう言う題名の本に、建売じゃない昔ながらの
民家の作例が載ってたような気がするけど、図書館に未だ残してあるかなぁ。
50名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/02(木) 17:11:37 ID:MryhELAg
>>49
GJ
確かにスペースが狭いですね

ストラクチャー製作に使えそうなページがあったので貼っておきます
ttp://nekosuki.org/landscape/index/structure-bunkajutaku2.htm#00001
51名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/02(木) 17:15:13 ID:mbMQjRxU
猫氏のサイトだな
5246:2006/02/04(土) 08:07:33 ID:jkEcGizp
 本棚パイク、昨日まででココまで進行。

 ttp://0bbs.jp/machinami/img66_4

 左手を南と設定して、洋館付きを東向きに変更。
 藁葺き農家は、現代まで通用?するように瓦葺きに改造したい。
このまま平屋にするか、TMS旧号にあった中二階付きにするか考えどころ。
農家は道路の方だけ舗装で嵩上げした感じで、コルクベース上に建てたい。
 取り敢えず報告というなのチラシの裏終了。
53名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 19:06:56 ID:lwNW5+TW
>>52
道路は紙粘土やパテですか?
塗装前にバラスト撒いたんですね。筆塗りなのかな?
5446:2006/02/05(日) 08:01:23 ID:wNndVknM
 本棚パイク制作3日目。

ttp://0bbs.jp/machinami/img66_5

  道路と線路の間の隙間埋めと、レールを塗装。
次は道路の塗装だけど、適当なのは何色だろう?クレオスの艦艇色2を今のところ塗る気だけど。

>>53
 道路はスチレンボードの3ミリです。それを切り出して貼っただけ。
Bトレ用レールより若干低いくらいで、メンテ等考えると、丁度高さ的にはよいかと。
 一番良いのは作業時間の短さと平面が簡単に確保できることでしょうか。
55HG名無しさん:2006/02/05(日) 17:25:37 ID:k2wmDZDW
富のミニカーブですけど、従来のカーブレールは45゚か15゚単位なので両者を
組み合わせると色々制限が出てきますね

見せ場になるところはゆったりしたカーブで見せたかった色々やってみたのですが…
半年後に出る端数カーブを待つか、やっぱり全線フレキ+冨ミニポイントかな
56HG名無しさん:2006/02/06(月) 02:43:32 ID:3tr0a8Kz
5746:2006/02/06(月) 08:04:27 ID:NBZ0BlCy
 本棚パイク制作4日目。 鉄道板にも上げてるのはスレ的に公然の秘密かも(笑)

ttp://0bbs.jp/machinami/img66_6

 図書館で借りてきた「Nゲージの鉄道けんせつ」から納屋の作例を参照。
その寸法で箱にしてみたんだけど、電車と比べると少し低い感じかな、
見栄えとか考えて数ミリ高さを上げてみようか?
 納屋も線路際に置いて、琺瑯看板を貼りまくるのも良いかと思ったけど、
農家の縁側にフィギュアとか置いて、ミニシーンにしたいと思ってるので、
納屋の位置は、邪魔にならない奥側にした方が良いかなと考え中。

>>56
 南武縦貫のレールバスが居るレイアウトの作者さんでしたか。
そちらは駅があって羨ましいです。(当方は駅を諦めてます)
 それではお互い完成目指して手を動かせていけたらと思います。
58HG名無しさん:2006/02/07(火) 10:48:58 ID:I6JajTAx
>>46
> 本棚パイク制作4日目。 鉄道板にも上げてるのはスレ的に公然の秘密かも(笑)

あなたの日記のお陰で、鉄道板のスレが荒れましたね。
マルチもマナー的にどうかと。
59HG名無しさん:2006/02/09(木) 15:16:09 ID:T8qGS6aT
保線
60HG名無しさん:2006/02/14(火) 01:59:11 ID:VaB8c975
あげ
61HG名無しさん:2006/02/16(木) 10:28:45 ID:u3cUE8Ru
ちょっと、このスレの趣旨とは違うかもしれないけど
こんなの、どうよ?

ttp://whiteriverandnorthern.net/sidebar_08.htm
62HG名無しさん:2006/02/16(木) 16:15:32 ID:VS5tbngY
>>61
スゲーちっこい!
欲しい!!
でも、作れる自信が無いorz
63HG名無しさん:2006/02/19(日) 11:11:17 ID:+LwAOZDQ
>>61
パームトップレイアウトw
6461:2006/02/20(月) 13:46:12 ID:qUQxkEiV
65HG名無しさん:2006/02/26(日) 08:22:18 ID:fbWsaSaZ
age
66HG名無しさん:2006/03/02(木) 00:50:12 ID:VmO1p15C
>>64

わからなかったけど、よく見たらCDケースなんですね。
67HG名無しさん:2006/03/04(土) 21:45:45 ID:XzlAfsuC
ところで富やKATOのDD51ってR177通過できる?無理そうだけど。
68HG名無しさん:2006/03/05(日) 22:34:57 ID:ahQc98iK
katoのDD51貨物A更新車、R177走行不可です。脱線します。
69HG名無しさん:2006/03/08(水) 04:50:32 ID:95B8rYNh
EF66がR177通過したのでDD51買ったんだが…。R216は通過できるだろうか?
70HG名無しさん:2006/03/08(水) 19:36:55 ID:/hpjCMFC
旧型はR216通過したが・・・
新型は持ってないのでチェックしてない。
71HG名無しさん:2006/03/08(水) 22:56:52 ID:95B8rYNh
>>70 まあ、小型レイアウトにはDD51は似合わない、ということだな。
72HG名無しさん:2006/03/14(火) 19:31:27 ID:9ZttWnwO
保線
73一般人 ◆VC81Lu3sfg :2006/03/15(水) 21:35:42 ID:BwPlO60b
お前らバカじゃねぇの?
当然、キミらって子供だよね?
まさかと思うけど20歳過ぎてる奴いないよね?

大人になってまでおもちゃに必死になってる奴がいるんだとしたら-・・・・うえぇ〜キモスギ(;´Д`)
74偽一般人:2006/03/15(水) 22:00:59 ID:ouZDqtbu
おや今夜はここですか?!キモオタが一般人の振りして叩くスレはwお前本当に馬鹿だろうwwここは過疎スレだ。誰も居ないぜwwwじゃあな、独りで孤独に遊んでろwwwwさいなら
75HG名無しさん:2006/03/15(水) 22:03:41 ID:SyXyfTCp
>>74
ヌル〜。
76HG名無しさん:2006/03/18(土) 13:18:21 ID:v3+rCRh2
>>74
ぬるー
で、wwwは低脳に見られるから止めたほうがいいよ
77HG名無しさん:2006/03/20(月) 18:57:27 ID:yDjmtb+c
今更葉鍵か、薄いな!
長野の寄生虫は働け
78HG名無しさん:2006/03/20(月) 21:43:37 ID:ftDTLRQ3
保守
79HG名無しさん:2006/03/24(金) 12:01:31 ID:9QpUBwwI
保線
80HG名無しさん:2006/03/31(金) 02:00:47 ID:hJYFs0M3
保守ばっかり
81HG名無しさん:2006/04/04(火) 19:27:28 ID:fpJK1Lbp
革新
82HG名無しさん:2006/04/11(火) 14:06:40 ID:K3H7D/zw
>>81
www
83HG名無しさん:2006/04/12(水) 01:08:25 ID:dVNYvogK
中道
84HG名無しさん:2006/04/12(水) 12:04:07 ID:yy/iE+Qv
極左
85HG名無しさん:2006/04/12(水) 14:16:18 ID:JIr1YSQk
燃料投下
ttp://www.tvn.konami.jp/diorama/03_hand/top.html
但しデジQトレインだが
86HG名無しさん:2006/04/21(金) 22:47:12 ID:iGBqaBfe
浮上
87HG名無しさん:2006/04/22(土) 01:43:38 ID:tJgJmFlv
今月のRMMはタイムリーと思う訳だが…
88HG名無しさん:2006/04/27(木) 23:25:03 ID:bEpls4Uv
TMSにもパイクでてるし
なんか小林氏の新連載、パイク方面で話展開していきそうだね。
5月の連休の皆さんの作業に期待。

俺は・・・今日から7連続出勤orz。
89HG名無しさん:2006/05/13(土) 23:55:17 ID:Oz13/P7w
保線
しっかしネタ無ぇな
90 ◆AlFD0Qk7TY :2006/05/15(月) 00:23:36 ID:mTPDpsHU
91 ◆5CqJRrz9Qw :2006/05/16(火) 23:43:34 ID:pN1vD3Du
安易に複線プレート線路を置いてみました。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/865.jpg
92 ◆AlFD0Qk7TY :2006/05/16(火) 23:45:00 ID:pN1vD3Du
やっちった・・・_| ̄|○
93HG名無しさん:2006/05/31(水) 00:35:33 ID:W+s1RpvP
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
94HG名無しさん:2006/06/08(木) 21:45:22 ID:AhUk5m9b
■■■■■■■
95HG名無しさん:2006/06/08(木) 21:47:34 ID:5NtRknoP
終わらされてるな、このスレ

    出張です
96HG名無しさん:2006/06/13(火) 12:47:13 ID:sTuzbR0p
|  では、景気づけにヨロヨロ
\____ ___
       ∨
.    ir=∧ ∧
. _|_|[(゚Д゚ )  (・∀・)イイ!!(・∀・)イイ!!
. [|三三||__|_||. .|三|三|三| |三|三|三|
[E□ヨ二E□ヨ]=[.ロ二ロ.]=[.ロ二ロ.]
97HG名無しさん:2006/06/22(木) 00:17:09 ID:CMKy4xu6
今月のTMSの、信夫画伯のエッセイは膝を叩いた。
途中駅で方向を変えると言う考えは無かったな…。横レス失礼。
98HG名無しさん:2006/07/01(土) 03:13:37 ID:TH9ql/Ut
保線
99HG名無しさん:2006/07/01(土) 23:20:35 ID:TH9ql/Ut
なんじゃこりゃあ?
ttp://carendt.com/scrapbook/page51/index.html
100HG名無しさん:2006/07/02(日) 18:08:01 ID:vkShPrtN
あげ
101HG名無しさん:2006/07/02(日) 21:07:13 ID:UKFw/fLr
102HG名無しさん:2006/07/16(日) 11:35:10 ID:sJgQnRtI
デスクトップのサイズって具体的にどのくらいまでのサイズをいうの?
600x300が基本なの?教えれ
103HG名無しさん:2006/07/17(月) 01:56:59 ID:S+5zwIog
>>102
900X600までかな?よくある学習机や事務机は大抵この位の大きさだし。
ただ、その大きさでも扱いに困る程大きいと自分は思う。
持ち運びが容易なと言う点を加えると、やはり大きくて600X300位かと思う。
104HG名無しさん:2006/07/17(月) 10:31:50 ID:T+y6BlrJ
600X300だと、もはやパイクに近くなるなあ。
105HG名無しさん:2006/07/17(月) 18:00:50 ID:cDYw0Nnm
でもある意味基本的なサイズだよね 600X300
106HG名無しさん:2006/07/17(月) 22:48:51 ID:fTKwltc0
>600×300
過渡のデスクトップレイアウトはデスクトップレイアウトじゃなくなる罠w
107HG名無しさん:2006/07/18(火) 01:14:02 ID:I566VO3R
レスありがとうございます。
最近のTOMIXから出てるスーパーミニカーブとか使えば、300x600でも完結する
レイアウトの製作が可能かなと思ったんだよ。車輌の選択肢は少ないけどね。
定尺じゃないかもしれんが、まずレイアウト優先で、300x600を意識
しないで考えてみます。
108HG名無しさん:2006/07/19(水) 17:42:02 ID:pSFr+zew
>107
実際パイクでぐぐると、幾つか作品でてくるので見てみては?
小さいとやはり作りこみで見栄えがかなり違うので
その辺まとめるセンスとか結構大事なのかも。

最初は600x300でコルクボード・・・とかでも
レール引いた時点でやっぱ引込み線欲しいとか色々欲が出てきたり
車両のこと考えてR140に押さえた方がとか、結構悩ましい。
俺もレール設置>テスト走行>一旦剥がすを繰り返してる orz
109HG名無しさん:2006/07/22(土) 17:23:37 ID:hx5KrlZ+
漏れのではないが、こんなのどうよ

ttp://www.city.ueda.nagano.jp/hp/ipro/02/index.html
110HG名無しさん:2006/07/27(木) 03:19:13 ID:SnX8HKCe
age
111HG名無しさん:2006/08/11(金) 00:40:47 ID:J7D3PHGc
保守
112HG名無しさん:2006/08/20(日) 20:29:44 ID:SecLYlE3
B4とかA3とかのくくりってゆうのもイイと思うんですけど?
画材屋やハンズで売ってるパネルとか便利に感じるんで

ミニカーブレールの高架橋付きが出ないかな〜
113HG名無しさん:2006/09/04(月) 14:35:50 ID:ppGDHJjS
age
114HG名無しさん:2006/09/11(月) 00:39:57 ID:WVg6tkgb
デスクトップ〜パイクで編成モノをやるとなると、やはりショーティでしょうか。
最近地鉄にのめりこんでいたからか、パーッと?長編成もやりたいと思って。
115HG名無しさん:2006/09/16(土) 06:17:24 ID:b52oOdQe
116HG名無しさん:2006/09/23(土) 23:49:14 ID:v07qIrVP
>>114
長編成でデスクトップを走らせると車両が全体の半分を超えるなんてことが起きる可能性が‥‥

エンドレスの手前側と奥側に同じ編成の車両が見えると萎えること間違いなし!
素直に単行か2両ほどの短編成で楽しむのをオススメする。
117HG名無しさん:2006/09/24(日) 20:46:42 ID:msjj8/Bk
114じゃないけど
長編成って何両くらいかわからないけど
エンドレスを捻って距離を稼ぎ、半分を地下トンネルで隠す・・・っつー
何時ものパターンのは?
幅は30cmでも長さは90cmとか120cmとかはありかな、とも考えてる

結局狭いスペースに押し込むとカーブ半径が小さくなるのと
結構坂がキツクなるので通常の列車だとつらいことには変わりないかもだが。
Bトレ動力でもテストでやったが重り詰め込まないと登りと下りでかなり速度が
変わってジェットコースター状態になった上、登りで止まるとスリップして・・
ちなみに4%勾配。
118HG名無しさん:2006/10/01(日) 20:04:36 ID:YjnPSt1c
119HG名無しさん:2006/11/02(木) 00:39:30 ID:3Q8zvc51
だいぶ佐賀ってきたので保守

路面モジュール規格の車庫モジュールでも作ってみようかと思いトラバーサー用部品を発注。
120HG名無しさん:2006/11/03(金) 11:47:38 ID:JTVWQbBF
路面モジュールってスレ落ちたんだっけか?

今も作ってる人いるのか?
121HG名無しさん:2006/11/03(金) 23:20:48 ID:YDKw8KLS
便乗。
TOMIXのR103は手持ちの車両でもかなり限られるので余剰になってたが
ならばあまった物でなんか作ろう、とWaveのTケースQMを買ってきた。
316x276x135の展示用のケース。思ったより狭い。
が、たたのエンドレスでもショボイ作りこみだと
Yahooの鉄道模型で「レイアウト」で検索して出てきたような物になりそうなので
線路配置やどういう風景にするか悩み中・・・。
引き込み線作ろうとしたら直線70mmしかとれん。現在のプラン案こんな感じ。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1266.jpg
122121:2006/11/07(火) 01:16:40 ID:J9CxSy3W
結局、どんどん欲が出てきてた結果こういうプランに。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1276.jpg

あまってるものだけでやる予定が、ポイント1個追加購入。
さらに自動運転装置購入、この小ささで上手くいくかは謎だが・・・。

ホームの位置以外、シーナリーはまだ全然考えてない状態、ヤバイです。
123HG名無しさん:2006/11/07(火) 03:04:48 ID:UMUbiEfj
おお、良いじゃん。
あれこれと置いてみて試行錯誤が楽しい。
124HG名無しさん:2006/11/07(火) 07:12:05 ID:YbRSGdZd
>>120
かなり前に落ちた。
路モジ公式の掲示板もあるけど入りにくい雰囲気だな…
125121:2006/11/07(火) 22:49:55 ID:J9CxSy3W
試運転中。
整備と保存が悪く集電不良多発。動力車側も、古いちび凸も引っかかる。
チビ凸動力のような2軸の奴だとポイントでどうしても引っ掛かり気味。
ただ、スプリングポイント機能は脱線せずちゃんと使える。
鉄コレ18m級もなんかギリギリで、時々脱線。そもそもはみ出し量がやばい。
組み線路でも結構線路間で段差できちゃうんですね。
この修正はレール固定後やすりで削る位しか手はないのでしょうか?

12や15mはOKなので、車両限界は15m級に合わせることにします。
エンドレス部、計測すると1週7秒、集電悪いのだと速度あげるので5秒
自動運転装置は間違ってセンサーレールの方買ってた模様でテストできず。
126HG名無しさん:2006/11/07(火) 23:39:41 ID:T7x2/iHh
自動運転装置、どのモードで走らすのかわからないけど、一部のモードはセンサー踏んでから次のセンサー踏むまでの時間が短いと作動しなかったような。
127121:2006/11/08(水) 00:36:25 ID:lxpHP3EG
>126
確かに次のセンサーが3秒反応しない、と説明書でなってる模様です。
エンドレス駅停車モードか、単線往復運転モードでやろうと考えてます。

枝線とエンドレスで囲まれた三日月状の部分を島式ホームにする予定で

枝線ホーム=>エンドレス=>エンドレス側ホームの往復か
エンドレス=>ホーム停車繰り返すか。実際実験しないとダメですね、やっぱり。
自動運転にするか、ギャップ切ってALL手動だけど変化もたせるか悩み中です。

ところで、空気読まずに日記状態ですが、いいのでしょうか・・・
そろそろやばいかな。
128HG名無しさん:2006/11/08(水) 00:49:51 ID:g97ntODj
>>125
脱線防止レール入れてみては?うちでは多少改善されたよ
129121:2006/11/11(土) 00:34:42 ID:+QFoqU6h
>128
アドバイスありがとうございます。
ガードレールは以前高さ調整でかなり往生したので、今回は見送ることに。
過去にフレキ曲げ、レール施設、塗装、バラスト散布までで挫折してます。

その時ガードレールつけて見たのですが、動力車の一部ででっぱりあって
結構こすれて往生〜

今回レールがFトラなのでバラスト巻きどーなるのか悩み中、特にポイント付近。
130HG名無しさん:2006/11/13(月) 16:51:48 ID:80ww/jOi
久々にうpが来たな。>>121GJ!
日記状態でも落ちるよかマシだよ。
落ちて鉄総板に立て直すのもありかもしれんが。

メンテナンスのことを考えると、ポイント部はバラスト撒かない方がやっぱいい。
が、どうしても見た目が激しく萎えるので、撒きたくなる気持ちも良く解る。
いっそ動かなくなったらそれまで、と割り切って撒いちゃうのも一つの手かもね。
あるいはメンテナンスが必要になったら、その都度中性洗剤で
ポイントマシンの部分だけバラストを取り除き、
メンテナンス後改めて撒き直すとか・・・しかしいかにも面倒そうだ。
131HG名無しさん:2006/11/14(火) 13:22:31 ID:aGOrOwWO
ポイント付近はボンドで固めてシート状にしたバラストのブロックを取り外し出来るように置くとよいと雑誌に書いてあった希ガス。
132121:2006/11/15(水) 22:58:42 ID:7zV9ToJY
自動運転装置のセンサー来たのでチェック。
結果ですが、エンドレスの方はセンサーを1個だけ使用することで
エンドレス2週に1回駅にとまる、というのは上手くいきました。
(3秒ルール?でパスしてしまいますが、2週目には引っかかる)
緊急停止用センサーは使わないのがミソの模様です。
単線往復モードはオーバーラン多発の為あきらめ。

CL-1000使ってますが、自動運転ユニット挟むと微妙に速度調整しずらくなり
ある程度以下に速度を抑えることができず。

今日は最寄のショボイ100円ショップで5mm厚スチレンボードやらボンドを購入
全体に張りました。現在重し置いて養生中。
ホーム用の罫書きも完了、次はレール固定、ホーム作成に。
そこまで完了でまた画像上げます。
133HG名無しさん:2006/11/16(木) 17:06:48 ID:9ZUIt4Gt
>>130
油粘土を適度に盛ってバラストを圧着じゃ駄目かな?
もしくはシリコンゴムを流して乾く前にバラストを撒くとか。
134HG名無しさん:2006/11/16(木) 21:26:57 ID:f1bTo6s9
>>133
油粘土は時間が経つと油が浮き出してきてグジャグジャになる。
シリコンゴムは薄く盛ったりとか表面がデコボコしたりと扱いにくい。
一般的なのはセメダインを使って>>131にも書かれてるバラストシートを作る方法。
135121:2006/11/17(金) 01:17:49 ID:KD3piYPA
アドバイスありがとうございます。
とりあえず、全然すすんでませんが、現状UP
スチレンボードの野原です・・・。ずれるのでレール仮固定。
ポイント部分のバラストに関しては131さんのを参考にやってみます。

スレ汚しですいませんが
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1296.jpg
写真みてもらえばわかるとーり、技術力皆無に近いです。
エンドレスでホーム?にする予定の部分にかかる所にギャップ入れました。
スチレンボードの薄い切れ端挟んでレール断面にあわせてあとでカット。
これでポイント切り替えれば通電、無通電が切り替え可能に。

ストラクチャその1は手抜きで鉄コレの駅縮小加工中。
土台はまだ切断してませんが、縮小しても線路との隙間がすごいことになりそう。
ホームも最初の予定で切り抜いたら車両との隙間がえらいことに。
ケガキから作り直しです・・・。
一緒に写ってるのは津川のキハに12m級つっこんでる偽キハ40001です。
136HG名無しさん:2006/11/17(金) 15:49:40 ID:gKdjJFNf
>>135
お〜キタキタ。
ホームの隙間は多少大きくても
割り切っちゃった方がいいんじゃないかなぁ。
このカーブ半径だとやむをえないような気がする。
137HG名無しさん:2006/11/28(火) 00:14:57 ID:UmmReewq
138121:2006/11/28(火) 17:30:07 ID:DoaHeaj0
お久しぶりです。とりあえず、ホーム仮完成です。
2度目のは大きさ良いものの、スチロール積層なので側面が納得行かず。

模型店にやっと行くことができ、GMの素材で3度目でもうこれで妥協・・・。
肝心なときに塗料やらパテなんかがすっかり固まってたり、途中からもうありあわせに。
デジカメ不調で申し訳ないんですが、ホーム間隔は12m級でこんなかんじです。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1317.jpg
ホームやや低いので、15m級だと食い込みますが、なんとか通過可能。
ただ、床下機器やらスカートで下部もでっぱりあるのは引っかかります。

もう次はバラスト撒きの予定に・・・の前に架線柱どうしよう。

模型店にて、レール塗装するのはいいが、内側のフランジ当たるところは
塗装しないほうがいいよ!と店主よりアドバイスいただきましたが
137さん紹介の動画はしっかり塗ってますね。どうなんでしょうか?
139HG名無しさん:2006/11/28(火) 20:14:56 ID:585txxLw
>>138
137のはヤフオクに出すための出品物。
見映え優先なんだと思う。見映えのいい方が値が付くでしょうし。
ただ、長く遊ぶにはやっぱりメンテナンスが必要だし、集電しやすい方が後々までスムーズに走ってくれるよ。
特に路面電車とか小型車は集電効率との勝負だからw
そこら辺は見映えを取るか、眺めた時のリアルさを取るかの判断だね。
140HG名無しさん:2006/11/29(水) 07:48:48 ID:O1rxCXD/
内側のフランジ当たるとこって、内側面のこと?
だとすれば、当たるのは上から0.5mmもないから、塗料落としのときに
上面といっしょに少し落としてやればいいかと。

もし富ダブルクロスのことなら、塗装しちゃうと通過できなくなるから注意。
141HG名無しさん:2006/11/29(水) 14:01:52 ID:cqGmC4s6
ポイントは塗装しない方がいい。
>>138はダブルクロス使ってないけど、
それ以外のポイントでも多少は影響が出るから・・・。
142121:2006/11/30(木) 21:28:45 ID:26XfNFcF
とりあえず、ブラウン系の塗料は生き残ってる模様なのでレール塗装開始してみます。
アドバイスにしたがって、最初はポイント部は無塗装、
その他は内側は後で削るかふき取りで。

パテといい、久々過ぎて結構塗料が凝り固まってるし、
最寄の模型店までは車で一時間コースなんで材料系で
いざ○○が無い!という時が多く、やや往生してます。

町コレ仮置きで配置考え中〜エンドレス内部3件程度しか置けない&
結構建物がでかっ!(かどや、とか)なのでこれも切り継ぎか自作必須みたいです。
エンドレスの外どうしよう、とかまだ考えまとまらず。
無難に野原か畑でになりそう・・・。
143HG名無しさん:2006/12/07(木) 16:09:08 ID:Tpg7+HqT
まずはコルクボードから?
144HG名無しさん:2006/12/07(木) 16:47:18 ID:tnx3AWgY
コルクボードがお手軽だけど、別になんでもいいんじゃない?

他は3mmくらいの切り売りしてるベニア板とかスチレンボードに直接とか。
絵画用の木製パレットに、というのTMSでアイデアとしてあったし。
収納はそのままA4とかの書類ケースに、という作例Bトレ用レイアウトで結構見たな。

小さめでとっかかり易いので、今までレイアウトとか情景作った事ない人、とかが
「ちょっとやってみよか〜」というのには、
この手の小型レイアウトやパイクは手始めにいいと思う。
凝り始めればきりがないのは大型と一緒だが。
145HG名無しさん:2006/12/07(木) 18:25:48 ID:dZHyo2m7
>>144
むしろ、小型だからこそ細部まで作り込める。
そして自分の夢見る大型レイアウトを、
自分の納得がいくクオリティで作るのは無理だと悟ってしまうオチもw
146HG名無しさん:2006/12/07(木) 19:07:55 ID:tnx3AWgY
細部まで作りこんだ小型レイアウトをモジュールとしてでっかいパネルに連結(ry

でも「小さいから細密じゃないといけない」っつーちょっとまえの風潮は、個人的にはちょっと。
いーじゃん、お気楽で。まずやってみようよ、と。
作りこみはそれからでもいいかな。
147 ◆5CqJRrz9Qw :2006/12/08(金) 00:59:43 ID:NOPPUXT2
そ〜いえば大昔に「畳に線路を敷いて子供の人形を寝転がせておく」ってモジュールレイアウトがあったな。
あれはある意味もっとも斬新かつリアルな「風景」だけに目から鱗が落ちたような気がした。
148名無しさん(-774):2006/12/08(金) 15:05:54 ID:sVNmh8Xj
>>147
一瞬不謹慎な!と思ってしまった漏れ。
149HG名無しさん:2006/12/09(土) 21:46:52 ID:GXrXIR1k
レイアウトにも今のところ手が出せないので、200*100くらいのアクリスケースに
ちょっとした路面ジオラマを作り始めたけど、
この段階で既に納得のいく大規模レイアウトは無理だと悟ったw

想像以上に金も時間もセンスも要するなぁ。
150HG名無しさん:2006/12/10(日) 06:18:52 ID:2sGr5DAD
そこで路モジですよ。
151121:2006/12/13(水) 21:47:37 ID:MnmukTzZ
せめてバラスト全部撒き終ってから報告、とは思いましたが。
話題止まって居るようなのでネタ用に。

現状まだここまで。作業遅延中。
ホームセンターのアクリル系つや消し茶色缶スプレーをマスキングして一気に吹きました。
塗装後はまるで鉄コレのオマケのレールに一瞬見えました。

バラストは建物類が多分線路際近くまで行かないと収まらない為、
ストラクチャ配置場所確定後じゃないと撒けない所があります。
急カーブ内で変形土地なので、やはり建物も加工必須の模様。
どの道手持ちの町コレ、結構変形してますが。

あと、Tケース透明のケースの蓋初めてはめてみたのですが
横からみた断面が台形!しかも開口部も内側に弓なりに結構変形してます。
よってベース端っこの方はぎりぎりまで作ると透明ケース閉めるときに
ガリガリ削ることに〜。
152121:2006/12/13(水) 21:48:44 ID:MnmukTzZ
153HG名無しさん:2006/12/13(水) 23:24:15 ID:4akUEIgv
>>152
凄い、まっ茶ッ茶!
154121:2006/12/15(金) 19:46:14 ID:5kplkgrW
>153
いやその通りで。レール側面塗装に、手抜きで夜間ベランダでこっそりスプレー塗装してしまったんで
翌日朝に塗装完了を見たとき、一瞬食玩のオマケのレールに見えました。

「枕木の塗装、どうしよう」状態です。
他にもまあ色々orzなことが続いてますが、
習作と割り切ってとりあえず一旦完成させる方向でちょっとづつ進めてます。
155HG名無しさん:2006/12/16(土) 02:30:02 ID:bkzwnN0l
>>154
>枕木の塗装、どうしよう
ファイントラックみたいに、スプレーでまぶしてみたらどうよ?
156HG名無しさん:2006/12/23(土) 13:31:34 ID:aO71C+jg
最近の車両は制輪子の材質が昔と違うみたいで、あんまり茶色い粉を撒き散らさないみたいですね。
ローカル私鉄見に行っても、バラストが意外とグレー系の色のままです・・・。
157HG名無しさん:2006/12/23(土) 15:28:25 ID:JGHAJ5vU
>>156
今の大手私鉄の払い下げ車はレジンシュー使ってる車両が多いからねぇ。
まだ鋳鉄シュー使用してるところってどこだろ?
158名無しについて衝撃の結果が@詳細はCMのあとで:2006/12/23(土) 18:40:57 ID:XeAScTVa
レジン臭(w
159HG名無しさん:2006/12/30(土) 00:04:27 ID:74WaNNa+
age
160 【大吉】 【1274円】 :2007/01/01(月) 01:00:53 ID:nv1ZeCfG
新年明けましておめでとうございまする
161121:2007/01/03(水) 08:55:54 ID:uwSFrheQ
おめでとうございます。
年末年始、予想以上に忙しく、年内暫定でも完成しませんでした。
のわりには車両が増えてる〜

こんな私がいうのもあれですが
UPスレも止まってます、他の皆様のご意見やプラン、作品も
勉強になりますので、是非お願い致します。
162HG名無しさん:2007/01/04(木) 13:18:47 ID:NgXT4W/f
そう言えば、手持ちのアメリカ型DL、ATLASのGP35(過渡製)や過渡のF7やらを富のC140で走らせたら、見事に通過可能。
>>5にある
ttp://carendt.com/index.html とか見たいに省スペースでもアメリカ型レイアウトが出来そうなんで、ちょっと検討中。
163HG名無しさん:2007/01/08(月) 22:50:46 ID:kn0wlnr0
hoshu
164HG名無しさん:2007/01/19(金) 00:08:21 ID:IvfkTXth
age
165HG名無しさん:2007/01/25(木) 12:44:16 ID:i3Qw/Ulx
保守がてら・・

「ようこそ!鉄道模型の世界へ〜レイアウト制作入門〜」
2007年2月7日〜3月28日 全8回シリーズ
http://www.nhk.or.jp/syumiyuuyuu/#next
http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=61884392007
166HG名無しさん:2007/02/09(金) 15:15:36 ID:Exi1gImO
鉄模板が開設されたことだし、そっちで新規に始めませんか?
167HG名無しさん:2007/02/10(土) 20:54:33 ID:HH2Jl6Qc
>>166
じゃあ、ここに合流しますか?

急カーブ⊂⊃ミニレイアウト
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171037895/l50
168HG名無しさん:2007/02/11(日) 07:51:03 ID:EiNEzf5M
鉄道模型関連はこちらへ
鉄道模型(仮)@2ch掲示板
http://hobby9.2ch.net/gage/subback.html
169HG名無しさん:2007/02/11(日) 12:36:01 ID:4bV+HAh4
まあ、次スレは確実に鉄道模型板でいいとおもうけど。
どこもそうだけど、ちゃんと最後まで使い切って移動がいいと。

急カーブ⊂⊃ミニレイアウト
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171037895/l50
に合流でいいかもね。今のところTomixのミニレール専用っぽいけど。

まだ新板の流れが読めないし、ここが950くらいまでいった時か(いくのか?)
DAT落ちの時でもいいかもね。

170HG名無しさん:2007/02/11(日) 16:38:28 ID:iCfELlVI
元々は鉄総板にあったのを、厨に荒らされて仕方なくこっちへ避難しただけだし、
>>167のスレに誘導して、ここはDAT落ちさせる方向でいいんじゃない?
つか、いっそスレストをこっちから願い出るのは駄目かな?
模型板の住民からしたらここは異分子だろうし。
171HG名無しさん:2007/02/11(日) 22:29:19 ID:iZXlctqV
Bトレインみたいなショーティーとか、鉄道コレクションとかが
メインのミニレール使用のレイアウトと、

デスクトップレイアウトって、微妙に目指してるところが違うと思うんだけど
172HG名無しさん:2007/02/13(火) 17:37:40 ID:gYMLViEa
Nの既製品利用お手軽仕様も勿論いいんだけど、
それがデスクトップレイアウトのすべてではないよね。
むしろそれ以外の流れで出てくるようなモノこそ気になるんだが。
173HG名無しさん:2007/02/13(火) 19:43:37 ID:4t4PdFn1
ここはスケールとか一切関係なしだもんね。
しかも、過去確か「運転や接続前提」ならモジュールや
サイズも「自称デスクトップサイズ」でOK・・・かなり緩くて気楽。

向こうは>1見ると、Tomixのミニレール前提みたいだから
確かにちょっと違うかもだけど、まあ様子見ましょう。

別にスレ立てるにしても、合流するにしても
最終的にはここ消化時に模型版から鉄道模型版に移動でOKかな?
174HG名無しさん:2007/02/13(火) 19:44:45 ID:4t4PdFn1
そいえば過去スレでHOで運転板作ってた人、どうしてるのかな?
175HG名無しさん:2007/02/14(水) 18:31:34 ID:58CgzE7h
>>174
どんな奴?
176HG名無しさん:2007/02/16(金) 13:25:16 ID:dcBd+Bk3
1スレ目か2スレ目か、ログ紛失でわからないけど
コルクボードベースにエンドレス+ポイント1本のHOの人が居た覚えが。
あれから情景作ったのかな、と。
177HG名無しさん:2007/02/17(土) 09:50:11 ID:ekEs00L8
2スレ目だけログ見たけど見当たらなかったから1スレ目だと思う。
178HG名無しさん:2007/02/18(日) 05:57:53 ID:PTy77tME
>>174
一瞬そんな板が2chにあったかなとおもてしまた
179HG名無しさん:2007/02/18(日) 11:09:12 ID:I2mTO1tn
>>174 路面電車用なら1スレの137だと思う>運転板
それなら広島電鉄とミニレイアウトの別称でググッた3番目がそうだと。
残念ながらその後の進捗は未掲載。
180174:2007/02/18(日) 14:58:07 ID:/I+IAdJe
>179
ありがとう。HDDふっとんで、過去スレとんでしまって。
自分はN専門で、Nパイクはまだ作りかけ放置プレイ中なんだけど。

職場の知合いが古い鉄道模型のセットでてきたからやる!いわれた貰ったのが
HOの小型のエンドレス(アトラス製?)とエンドウのB20+貨車でちと参考にしたかったという・・。
181HG名無しさん:2007/02/18(日) 22:33:02 ID:pLd9M1mv
こんなデスクトップレイアウトもある。
http://www.k4.dion.ne.jp/~ksn/model/saikatsu_tramway.htm
182HG名無しさん:2007/02/18(日) 22:49:07 ID:mQpsg8qm
>>181
あちこちにそのURL貼りまくられてるんだが、宣伝か?
183HG名無しさん:2007/02/19(月) 02:45:07 ID:DVg6zQyS
>>181
こんなとこまでうるせーよ。黙って小遣い稼ぎだけやっとけ。
184HG名無しさん:2007/02/19(月) 12:50:31 ID:Hp9SoiBr
>>180
>職場の知合いが古い鉄道模型のセットでてきたからやる!いわれた貰ったのが
>HOの小型のエンドレス(アトラス製?)とエンドウのB20+貨車でちと参考にしたかったという・・。

それ作るとハマるよ。
スケール大きいとシナリーが作りやすいのと、小型車両でも重量感があるから
絶対次に、富の南部縦貫とかKATOの二軸貨車を買うはめになる。
185174:2007/02/19(月) 20:07:55 ID:zOmCmfEN
>184
ハマリマスカ・・・確かに貨車とかデカイので迫力?ありますね。
On30とかどうなんだろう?とか変な欲もでます。
あっちは標準半径いくらなんでしょうね?-->On30
ううむ、コルクボード(汚くてすまん)の上に組み立てて並べてみたら、
90x60cmに収まっちまう。ということはR280?

レール幅余裕あるのか、ちょっと車両がガタつきます。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070219200515.jpg

ただ、うちは収納がつらいので(だからNでも小型レイアウトに)
このサイズでも壁掛け対応にしないと収納場所が〜orz
186Bトレ:2007/02/19(月) 20:32:08 ID:m5e4aeQ/




























187HG名無しさん:2007/02/27(火) 06:35:16 ID:EO+RZ5H1
NHK教育で放送していますね。
188HG名無しさん:2007/02/28(水) 11:40:10 ID:GLoDjgYD
セクションレイアウトもここでおk?
富の直線(C280)三本分の長さで一応通電しようと思ってるんだが…
189HG名無しさん:2007/02/28(水) 12:02:15 ID:GpdkYFxk
>>188
どうだろね
崖板行ったほうが良い気もするが
190HG名無しさん:2007/02/28(水) 13:21:00 ID:GLoDjgYD
>>189
何となく崖板よりこっちのがぬるいふいんきで好きなんだが…
191HG名無しさん:2007/02/28(水) 13:27:05 ID:GLoDjgYD
×C280
○S280

吊ってくるorz
192HG名無しさん:2007/02/28(水) 17:33:38 ID:cyci3Lp/
>188
ちょっと上に書かれてたここでの守備範囲内?とは思うけど、
あとはあなた次第じゃないかな〜マルチポストじゃないなら。

スレ住人さんは重なってるとは思うんだけど
ガケ板、なんかスレ乱立してるしね。

ちなみにおいらも「簡易情景付きS280」は製作中
ダイソーの200円のコレクションケースが長さ278mmでね・・・。
非電化なら高さも問題ない。
193HG名無しさん:2007/02/28(水) 17:50:46 ID:GLoDjgYD
>>192さん
マルチじゃありませんよ、ここを選んでます。元々ガンプラをやってたのでw
とりあえずS280二本に縮小する事にしました
とりあえず秋田無でスチロールボード(?)とホームと線路を買って心の中で(・∀・)ニヤニヤしながら帰宅中ですw
194HG名無しさん:2007/02/28(水) 21:27:43 ID:jvFq5tJc
>>192
ダイソーのひな壇付き(2段)ショーケースは158.5を2本でピッタリだったりします。
ひな壇なしVer.も買ってきて2段重ねで飾ってる
195HG名無しさん:2007/02/28(水) 22:12:00 ID:DNZ1k6mC
>>188
ここにそれに近い物が出てる。
ttp://carendt.com/index.html
196193 ◆BNR34/kILg :2007/02/28(水) 22:39:20 ID:GLoDjgYD
ノリで実況にうpしてみたので物好きな方はドゾ
197HG名無しさん:2007/03/01(木) 17:04:21 ID:8cfRGhER
>193
すまない。URLを・・・
198 ◆BNR34/kILg :2007/03/01(木) 21:33:38 ID:4g3sY/z+
>>196さん及び皆さん
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070301213145.jpg
どうぞお気の済むまでお笑いください(ちなみに昨日より進行してます)
199 ◆BNR34/kILg :2007/03/01(木) 21:35:23 ID:4g3sY/z+
×>>196
>>197

自分にさん付けとか何やってんだ俺orz
200HG名無しさん:2007/03/01(木) 23:31:32 ID:7JzaXv/r
201HG名無しさん:2007/03/02(金) 22:31:11 ID:1rdd7D4I
奥行き300mmってとこですかね?
VGAだから携帯?ピンぼけがちょっと残念。
地面はもう色塗ってるのかな。
横からの画像と今後の町並みの配置等の計画聞きたいところ。
202 ◆BNR34/kILg :2007/03/02(金) 23:15:17 ID:DE0OTUS9
>>201さん
はい、600*300ですw
地面にはKATOのアンダーコートアースを塗っております
横から
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader427313.jpg
今は右奥のスペースをどう活用するかで悩んでいます
妹の机やら富のカレンダーやらマットビハイクルやら写ってますが気にしないでくださいorz
203HG名無しさん:2007/03/03(土) 22:37:47 ID:rcNls4r9
204HG名無しさん:2007/03/04(日) 08:41:58 ID:y8D8jSUj
>>202
肝心の妹さんが写っておらんのだが……、どうなってるんだ? プンプン!
205 ◆BNR34/kILg :2007/03/04(日) 08:44:51 ID:aMkRa71n
>>204
そこら辺は脳内補完して下さいw
206201:2007/03/04(日) 16:05:53 ID:PKVN2KSZ
追加画像ありがとう。
アンダーコートアースだけで、あんな色になるのか。いいな。
発砲樹脂系は特に侵さないのですね。

迷ってらっしゃるなら、まあ、とりあえず確定しているところから手をつけてはどうでしょう?
バラスト蒔くとか、架線柱たてるとか。

あとは、いつでも置き換え利くもの置いてまずは様子みるとか。
仮置きで手持ちのストラクチャ並べてみるとか、
空き地にウルトラマンの人形置いてみるとか。(いや、車が・・・)
207 ◆BNR34/kILg :2007/03/04(日) 19:37:33 ID:aMkRa71n
>>206さん
ありがとうございます、ちなみに道路はMr.カラーのグレーをベタ塗りです
あと、線路間(スチロールの地肌が出てる部分)にはバラストを撒く予定です
ではノシ
208レイアウトをレイヤーウトする:2007/03/05(月) 01:16:57 ID:/NkzNxq0
茅屋でレイヤーウト譲りますとあるのですが、ヤバイですよね?

209HG名無しさん:2007/03/20(火) 05:56:30 ID:BGULmpyI
保守
210HG名無しさん:2007/04/03(火) 16:30:01 ID:0I6cRHXG
>運営

何故にこのスレだけ鉄道模型板に移動せず放置?
211HG名無しさん:2007/04/04(水) 08:25:47 ID:VwZQxsJh
強制立ち退きは専ブラ使いにとってログを捨てなきゃ逝けないからなぁ…
212HG名無しさん:2007/04/04(水) 16:37:39 ID:U2C06UcH
>>210
マルポうざい
213HG名無しさん:2007/04/19(木) 02:29:26 ID:0jDUes9R
デスクトップすれ、落ちちゃったかと思ってたけど良かった・・・
ついでにage

昔TOMIXから出ていた、発泡スチロールのレイアウトベースって
もう生産中止なのかなぁ(今のトーマスの奴じゃなく方です)
昔はなかなか良いな〜と思ってカタログ見てたんだけど
214HG名無しさん:2007/04/19(木) 20:46:44 ID:6Tw9b/o3
215HG名無しさん:2007/04/21(土) 17:27:42 ID:GHFeOQHJ
>>213
レイアウトベースキットでぐぐれば出てくるよ。
216HG名無しさん:2007/04/21(土) 22:16:00 ID:CahozWsS
>>215
わざわざ教えてくれてありがとう
でも、215さんの教えてくれたのはたぶん現行の品番8018の方ですね

書き方も悪かったんだけど、
214で書いたのは一回り大きい品番8017って言う旧製品の方で、
サイズが大きい分、現行のものより線路配置などに無理がなく、
シーナリーの作りこみも楽しめそうで、いい商品だったなと思って
217HG名無しさん:2007/04/21(土) 22:16:45 ID:CahozWsS
あ、まちがえました
213だった
218HG名無しさん:2007/04/21(土) 23:22:29 ID:EyV6Ci3Y
現行カタログにもサイトにも載っていない以上は、生産中止と考えた方が良いかと。
219HG名無しさん:2007/04/26(木) 09:36:24 ID:9V8icYiG
>>213
どっかの店でほこりかぶっていた覚えが、どこでみたかな〜。う〜ん。
模型店あちこち行き過ぎてどこだったか覚えていない。。。
でもカタログに載っておりお店だが、通販無し。
220HG名無しさん:2007/04/29(日) 14:01:28 ID:uOTl5RiS
今朝の朝刊に「昭和ふるさと鉄道」の広告が掲載されていた。

ぐぐってもあんまり情報ないですね。
DDFが作っているとか。
でも198000円は高いなぁ
221HG名無しさん:2007/04/29(日) 20:53:54 ID:f+ohksH2
新聞広告って何でも載せるんだよ。
222HG名無しさん:2007/04/29(日) 20:56:59 ID:nacrsDyG
マッサージャーといって棒形のバイブレーターを通販する広告とか、全国紙にでも載ってるな。
223 ◆BNR34/kILg :2007/04/29(日) 21:16:06 ID:Uh3kHYWr
崖板に来てないから落ちたと思ってたが生きてたか…
一応完成(?)
ttp://imepita.jp/20070429/764270
224HG名無しさん:2007/04/29(日) 22:27:29 ID:2cDOWAzG
>223
まずはオメ。
小物追加やら、バラスト補充とか、細かい所手入れたりとか
これからも大変だけど、気抜かずにがんばれー&拡大画像もよろしく〜

ここはまったり進行だからね。
225HG名無しさん:2007/05/15(火) 20:41:53 ID:07w5ry+j
 
226HG名無しさん:2007/05/15(火) 23:29:30 ID:SLrcjkuH
脱線事故救助現場
227名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 15:36:39 ID:8SG0jArk
228名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 18:14:29 ID:E0uHs5oN
週刊「昭和の鉄道模型をつくる」
http://www.rc-awaza.com/event0705b/tomytec/l/007.jpg
http://www.rc-awaza.com/event0705b/tomytec/l/008.jpg
最低でも、780+1,490*59=88,690
一部特別価格というのが怖いなぁ。
造る楽しみというのもあるかもしれんが、
1年かけて造るより、
>220とかDDFとかのほうがRTRで良いのかな?
229 ◆AlFD0Qk7TY :2007/05/22(火) 20:00:57 ID:HW71kH9j
・・・移転?
230名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 20:44:27 ID:yCuvPCs8
ここもとうとう移転したか・・・
231名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 20:48:13 ID:xYacuZ89
>>228
なぜ59週?
232名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 20:50:25 ID:xYacuZ89
移転なのか?
模型板にまだスレが残っているようにも思うんだけど。
233名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 20:53:14 ID:CfOPT84m
強制的に移動、みたいね・・・。
のんびりしてて良かったんだけどな、あっちは。
234名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 20:59:54 ID:xYacuZ89
強制移動でしたね。
模型板のログを消したら移動したよ表示がでた。
235228:2007/05/22(火) 23:47:14 ID:E0uHs5oN
>231
スマソ49週だ
海鮮切手、以下(ry
236名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 15:48:12 ID:y8zarV56
ベースボード部分までで20週か・・。
60cmx45cmみたいなんでレール配置からしてR103かな。
237名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 20:50:58 ID:guH0JLb0
まあ、買ったとして、馬鹿正直に解説書どおりに作る香具師は、
ここにはおらんだろ?

俺だったら、箪笥の肥やしになっている路面パーシ使って、
一部を併用軌道にするかな。
238名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 01:53:14 ID:0UauE4BE
保線保線。

しかし、一応重複になったしどうしようか?
239名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 21:11:10 ID:K+PFGOTr
>>238
元はと言えば、
総合板のデスクトップレイアウトスレが荒らされて、
模型板に避難して出来たスレなんで、こっちが本家
に近いんじゃね?
240名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 03:58:26 ID:IoTuMXCQ
>239
確かに、そういう経緯だった。
ついでに言えば、こっちの方が一応だけど守備範囲広いんだけどね。

急カーブ⊂⊃ミニレイアウトスレもすっかり止まってるしなあ。
241名無しさん@線路いっぱい:2007/06/24(日) 11:06:15 ID:Qu8wu79N
保守
242名無しさん@線路いっぱい:2007/07/10(火) 14:07:53 ID:fsotlrJt
 600×900のコルクボード上に作成予定の運転板の配線が決まったので保守兼ねて。
本線上に1箇所ギャップを切ったので、無理すれば20メートル級4両3編成までは運転可能。
運転板だけど、ホームに道路、簡単に畑位はと考え中。

ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070710135944.jpg
243名無しさん@線路いっぱい:2007/07/10(火) 23:20:00 ID:qCCFR4wC
>>242
コルクボードはそれぐらいの大きさになると補強がいりますよね
その半分ぐらいの大きさでも、上にいろいろ積んでくといつの間にか弛んでて
痛い目にあったことがあります
244名無しさん@線路いっぱい:2007/07/10(火) 23:29:50 ID:1vjTnfip
>>242
身延色w
245140` ◆BNR34/kILg :2007/07/29(日) 15:01:56 ID:aDyhd0Ji
>>223以来、ご無沙汰してますた
車両置いてみた
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070729142501.jpg
246名無しさん@線路いっぱい:2007/07/29(日) 20:39:11 ID:sEkZ67Zn
>>245
おお、なんか良い感じだ。
247140` ◆BNR34/kILg :2007/07/29(日) 22:07:20 ID:aDyhd0Ji
>>246
知り合いに見せたら北海道?って言われた
22ジャナイノニ(´・ω・`)
248名無しさん@線路いっぱい:2007/08/02(木) 18:14:18 ID:QxiGt8fa
>>247
良い感じですな。

しかし俺も一瞬北海道に見えた。
キハのウエザリングのせいかな。
249 ◆BNR34/kILg :2007/08/12(日) 18:16:12 ID:io0BJiRb
みなさまおひさー
第二作目製作中
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070812181440.jpg
カーブの外側に木でも生やそうかと考えてます
250名無しさん@線路いっぱい:2007/08/12(日) 20:34:48 ID:+p1ZjAIb
良いなぁ…、レイアウトも良いけど、このマターリな感じが…、
某スレじゃ酷いもんですよ…、オレもデスクトップに変えようかなぁ……。
251名無しさん@線路いっぱい:2007/08/12(日) 23:59:06 ID:N8i2ANyA
>>249
ローカル線っぽくって何か良いな。
252 ◆BNR34/kILg :2007/08/13(月) 22:31:13 ID:07cWQPUF
>>251
長編成持ってないんだもんorz
253名無しさん@線路いっぱい:2007/08/15(水) 20:35:36 ID:GYaKEnw/
>>252
デスクトップレイアウトには、これぐらいの長さが一番だよ。
むしろ、四両でも長編成気味かと。
254名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 19:58:21 ID:c3dPNgPC
富の着色済みレイアウトベースってどう?
過渡のデスクトップレイアウトは高価だし、在庫も無いっぽいし。
255名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 23:07:24 ID:nwodyH4S
富の着色済みって、過渡のを一回り大きくしたような奴?
あれだったらもう生産中止で、トーマスと同じタイプの
着色無しの奴に移行してる。
今の富のレイアウトベースは削るところが多くて加工が意外と大変。
同じレイアウトベースでトーマス用に着色済みが出てるけど、
そいつは質感とかはどうなのか知らん。
過渡のは、ホビセンには注文カードがあったような。
256名無しさん@線路いっぱい:2007/08/24(金) 01:37:26 ID:Cb/931i6
>>206
アンダーコートって、スチロール樹脂を侵さないどころか
はじいてしまって全然色乗りしない。
あれはプラスターとか紙粘土用だよ。
257名無しさん@線路いっぱい:2007/08/24(金) 01:38:23 ID:Cb/931i6
自分のレスが無いと思ったら、昔のログにレスしてたorz
超亀レススマソ。
258名無しさん@線路いっぱい:2007/09/03(月) 06:17:47 ID:cUsg0ozG
hosen
259名無しさん@線路いっぱい:2007/09/08(土) 23:28:48 ID:s/gv2y88
kasen
260名無しさん@線路いっぱい:2007/09/24(月) 19:01:27 ID:b4b5wOWD
保守
261名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 19:31:34 ID:rikjK7Yq
え?
262名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 20:54:05 ID:biL1ndtD
>>255
いつの話してんだ
263名無しさん@線路いっぱい:2007/10/02(火) 20:27:19 ID:RgLMvJGq
>>216 激しく同意。あれよかったんだよな・・・。
「レイアウトベースキット」「旧製品」でぐぐったらここに
たどり着いた。
昔「Nゲージ大百科」に作りこみ載ってて憧れてたんだが、
当時は消防でお金なくて買えなかったんだよなあ・・。
どっかに残ってないかな・・。マメにヤフオクさがしてジャンク
ゲットするしかないかなあ?
264名無しさん@線路いっぱい:2007/10/02(火) 23:06:57 ID:VV+/sp7t
大きくなるし金は張るけど、こういうのどうよ。過渡のデスクトップレイアウトの
ハイグレード版そのものだが。HOも敷けるけどNのレールは過渡のユニトラック対応。

シングルループの外周線と、ダブルループの内周線の2列車同時運行対応
http://www.noch.de/de/produktkatalog/artikel_detail.php?shop_artikelid=939691

内周線と外周線の2列車同時運行、内周とが異臭を繋いでダブルループ線での運行対応
http://www.noch.de/de/produktkatalog/artikel_detail.php?shop_artikelid=939692

過渡のデスクトップレイアウトと同じレイアウトベースはレール別売だが
レールを合せても過渡扱いよりも現地価格は安いような。
http://www.noch.de/de/produktkatalog/artikel_detail.php?shop_artikelid=939710
265名無しさん@線路いっぱい:2007/10/03(水) 13:35:46 ID:Ud4bCUJi
239ユーロ、たけーと一瞬思ったがKATOのデスクトップレイアウトが3万円くらいだから
それよりも規模が出掛ければそれくらい為てもしょうがないな、と考え直してたら・・・
KATOのデスクトップ同等品て69ユーロしなしないんかぃ。
ユーロが高い時期でも日本向け価格の半額くらいじゃないか。
266名無しさん@線路いっぱい:2007/10/03(水) 13:37:21 ID:Ud4bCUJi
×出掛ければ
○デカければ

×69ユーロ
○64ユーロ

落ち着けよ俺、しかもageてるし。
267名無しさん@線路いっぱい:2007/10/04(木) 00:10:45 ID:7/LdVYQz
>>264 263です。サンクスでつ。こんなデカイのあるんだ・・。
自前でクッキーカッター方式で作る手間と時間考えたら悪くない鴨。
でもそこまで大きな設置スペース無いな・・・orz
268名無しさん@線路いっぱい:2007/10/04(木) 00:44:29 ID:znhLusQP
>>267
いっとくが、ノッホのヤツは日本型車両には厳しいくらい急曲線だからな。
269名無しさん@線路いっぱい:2007/10/04(木) 00:57:40 ID:mii1lhgT
>>268
それは物による。
Zとも兼用になっていて、レールも欧州メーカーの
最小曲線を指定されている奴は確かに厳しいんだが、
>>264の奴は3つともNのレールは過渡のユニトラックだから大丈夫。
しかも上2つはHOにも対応できるくらい余裕が有る物。
270名無しさん@線路いっぱい:2007/10/04(木) 02:18:59 ID:znhLusQP
>>269
お、すまんちゃんと見てなかった。
確かにユニトラ対応のヤツは大丈夫やね。
271名無しさん@線路いっぱい:2007/10/04(木) 03:50:09 ID:AdVKtejJ
しかもR216使いまくりと思ったら、デスクトップレイアウトと
同型の奴以外は最小半径R282以上なんだな。
でも、160cm x 100cmって、面積にして畳一枚分程度だな。
272名無しさん@線路いっぱい:2007/10/05(金) 00:46:21 ID:mnAKKF1G
R249を許容していいから、もう一回り小さいサイズで、ないかな。
273名無しさん@線路いっぱい:2007/10/05(金) 01:41:24 ID:cj6bKAaF
>272
HOで?Nで?
274名無しさん@線路いっぱい:2007/10/06(土) 04:59:19 ID:4Db3lK7z
HOだと、さすがに余程車両を限定しないとR249は曲がれないんでない?
曲線通過性能の高い欧州型向けのFleischmann ProfiがR356.5以上、
メル・トリのCトラックがR360以上、Cトラック以外のTrix ExpressがR342.5以上なのだし。
まして日本型を対象としたHO雲丹虎に至ってはR430以上だしな。










・・・などと書きながらしらべてたら、Fleischmann Modell Gleisシリーズに
R250なんてもんがあったんだな。orz
275名無しさん@線路いっぱい:2007/10/08(月) 01:26:41 ID:jrmheIRo
新鯖記念ネタ投下
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071008012054.jpg
赤枠のとこを線路と水平にする予定 680x380

実際にキーボードを置いてるテーブルの裏面を使った
まさにデスクトップレイアウト^^

仮引きのため、後日F虎に移行・・・手前に待避線増設予定
276275:2007/10/08(月) 07:18:52 ID:jrmheIRo
一応テスト走行を
ttp://p.pita.st/?m=c9p3noyz
277名無しさん@線路いっぱい:2007/10/08(月) 08:55:45 ID:MMB/RhHF
>>276
これ、走らせながらキーボードやマウスの操作も可能なようにするわけではないの?
278名無しさん@線路いっぱい:2007/10/08(月) 09:43:28 ID:jrmheIRo
>>277
それはない(;´Д`)
って思ったけど・・・いいかも
元々テーブル自体自作だから、一段下げて
現状の場所にガラス板を置いてみる
279名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 16:42:46 ID:jPNC2FEc
>>278
そもそも、マウスパッド置き場?がトンネルになりそうな感じに見えたので、そう思った次第で・・・

で、結果はどんな感じですか?
280名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 19:37:57 ID:kZ774A57
>>279
そこまで高さ変えられないからフレキで避けることにしたw
281名無しさん@線路いっぱい:2007/10/28(日) 16:18:32 ID:l69VXOIJ
  ∧,,∧    ∧,,∧    ∧,,▲   ∧,,∧
  (,,・∀・)   ミ,,・∀・ミ   (;;・∀・)   ミ,,・∀・ミ
〜(_u,uノ @ミ_u,,uミ @(;;;;uuノ 〜ミ_u,,uミ
ホシュ
282名無しさん@線路いっぱい:2007/11/07(水) 21:15:38 ID:P27hub9r
ホシュ
急カーブ⊂⊃ミニレイアウトは2が建ったそうな。
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1194197148/l50

こっちはデスクトップサイズ以下ならノンジャンル、ということで〜
283名無しさん@線路いっぱい:2007/11/10(土) 17:24:25 ID:cH2OSmaG
保守。

デスクトップじゃあないが、ネタ用に
R48だそうな。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20071110ik01.htm
284名無しさん@線路いっぱい:2007/11/10(土) 22:17:52 ID:Oah3Va0a
LRTの研究用らしいんだけど、R48って路面電車の交差点カーブからするとけっこう大きめなんだよな。
まあ研究としてはシステムの研究であって物理や機械工学のテストではないんだろうけど
285名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 00:13:20 ID:JudsYQki
『昭和の鉄道模型をつくる』の線路配置をベースに、
キハ03が活躍する国鉄ローカル線のミニレイアウトを、
と一念発起して600×450のボードと資材を買い込んで
試運転をしてみたんですが・・・
エンドレスの2箇所に組み込んだミニポイント部でスムースに
通過できないケースが多発して、ちょっと戦意喪失気味・・・
製作のハードルが低いように思えて飛びついたミニレイアウトですが、
快調な運転を実現するのはなかなか厳しいですね
286名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 00:52:06 ID:xuvPSJ9v
>>285
車両の集電能力かポイントだね
ポイントに関しては
ttp://yuji.moe-nifty.com/blog/2007/10/10_9a48.html
287名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 02:48:54 ID:9JP/Aujp
>285
うちも2軸の機関車はポイント連続部でスローだと立ち往生多くて往生したなあ
結構電圧降下激しくて勢いつけないとダメで、プラン練り直し中。
2個あるなら、片方は調子いいとかないですか?
あと他のボギーとか2軸以上で集電してる動力車ではどうでしょうか?

まずは >286さん 紹介の調整とあとは
プラン上できるものなら補助フィーダーとか、
動力車に重りの追加かコンデンサのせるくらいかな。
自分は地方で電子パーツ屋遠いのでまだコンデンサの実験してないのでアレだけど。
重りだけでも結構効果はあったと思う。
288285:2007/11/12(月) 21:19:49 ID:H24w6dRI
>>286さん>>287さん、アドバイスありがとうございます。
私の場合は、テスターで確認してみましたが通電不良ではなく、
2個中1個のポイント踏面の平面性が著しく悪い事と、
キハ03の軸距の関係で1軸がポイントのクロッシング部(無電区間)
に差し掛かった時に、丁度もう1軸が不安定なトングレール部に乗ってしまうために
集電不能になってしまうようです。
付属のオモリを積載しても車輪が浮いていますから、
運転台部の隙間に鉛板を押し込んでもう少し補重してみます。

なんだか、固定軸距が長くて路面への追従性が悪いところなど、
模型も実物の2軸車と同じ問題が起こりますね。
289名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 15:57:55 ID:IYIWfiVz
>288
場合によっては、ポイント交換とかも手かと。
あと以前どなたかが、アルミテープ等で無電区間(プラのギャップ区間)を
ギリギリまで減らす工夫等ををされてたことがあったような気もします。
290名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 21:47:46 ID:k75y/W55
            あ
     あ            あ
 わ                   あ
う         ぁ   っ         あ
       ぁ         !
                       あ
      ぁ      !ホシュ!
                      あ
      ぁ
                    あ
         ぁ       あ
             あ

291名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 15:03:23 ID:BX6IHxlZ
ねんがんのチビロコを(偶然)てにいれた!

このままだとあれだけど
再塗装すれば日本風パイクでも似合いだね。

KATO,C62の前にこれの再生産しないかなぁ。
292名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 22:04:49 ID:DXiNzI9+
ボクはあの独特の色ツヤも好きだけどいいよね。チビロコ。
293名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 12:46:36 ID:dk+xxkKH
鉄道模型教室 〜食後にNゲージ
ttp://joshinweb.jp/train/syok_n.html
円内にホームと駅ビル置いて完成〜
外は通過線^^;
294名無しさん@線路いっぱい:2008/01/03(木) 19:32:53 ID:ygv38Iuu
http://jp.youtube.com/watch?v=H1Hk67rkVUU
既出かな?
デスクトップサイズで都会型複線レイアウトって珍しい上に出来も凄く良い
(ついでにBGMのセンスも良い)

これに触発されて自分はこのサイズで複々線作ってみようかなと計画中w
295名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 07:22:56 ID:KKXu60AH
>294
これって ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b84827447のじゃん
あんたは、店員か?
296名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 14:47:00 ID:kBeZF1rp
>>295
単線と複線の区別も付かんのか?
297名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 06:15:34 ID:DB83lEtj
>296
それを作ってる業者のサイトにあるだろう
よく見ろ。
298294:2008/01/07(月) 11:48:39 ID:GHGxdu2N
>>295
単純に良いレイアウトだなと思っただけだよ?
デスクトップレイアウトは単線+引込み線のパターンが多い中で珍しいなと・・・
なんでそんなに鬼の首を取ったみたいに興奮されてるんですか?><
299名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 12:10:45 ID:GO2FbtB7
客になるかも知れん人間が見てる前でその態度は
300名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 22:43:17 ID:U18MMbo2
で、店員だったらどうだったんだろう。
まぁ、深い考え無しのバカ発言なんだろうけど。
301名無しさん@線路いっぱい:2008/02/07(木) 23:58:31 ID:S5Dm9INT
オークションの写真、近景過ぎてよくわからんぜ。
302名無しさん@線路いっぱい:2008/04/13(日) 12:14:52 ID:p8PuAGjR
保守ついでに、製作中のOn30レイアウトを。

600×600なのでデスクトップサイズということで。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2169.jpg
303名無しさん@線路いっぱい:2008/04/13(日) 18:38:04 ID:p8PuAGjR
手抜きティンバートレッスル
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2170.jpg
レールスパイク完了&試運転
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2171.jpg

お粗末でしたw
304名無しさん@線路いっぱい:2008/04/13(日) 21:53:24 ID:WKq9m0V1
これ、画像だと伝わりにくいですけどかなり迫力あるでしょうね

以前に軽便祭りでOn30の小型レイアウトを見ましたけど、車輌の大きさの
割にコンパクトなものが作れるみたいですね
305名無しさん@線路いっぱい:2008/04/13(日) 23:23:03 ID:p8PuAGjR
>>304
カーブ半径はR250なんで、On30でも小型車ならば十分走行可能です。

バックマソだと、ガスメカとかポーター0-4-0なら余裕。 但しポーター0-4-2は、従台車の首振りの関係でちょっと細工が必要。 自分は、従台車の板ばねを取り去って、代わりに富の集電スプリングを仕込みました。

それにしても、バックマソの客車までR250のデスクトップサイズで連結運転出来るとは思っても見なかった。(流石にカプラー回りは苦しそうだけどw)
306名無しさん@線路いっぱい:2008/04/15(火) 21:45:12 ID:2x74GcVb
>>302
今日見て、昨日の趣味悠々に触発されたのかと思ったw

307302:2008/04/15(火) 21:57:04 ID:LiJKUmRb
>>306
昨日の放送じゃあないが、趣味悠々に触発されたのは事実っす。
308302:2008/04/18(金) 23:40:08 ID:nWRZa8yV
309名無しさん@線路いっぱい:2008/05/12(月) 16:14:04 ID:0w113qq4
東京マルイのProZを従兄弟の就職祝いにあげたのでProZ用に作ったアクリルケース(650X420X150)でBトレ仕様のレイアウトを組んでみた
残り物でなんとなくホームやコンビニを置いてみたがケースの高さあるので駅を島型ホーム、橋上駅にしてバスターミナルにしようかと

ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080512160750.jpg
310名無しさん@線路いっぱい:2008/05/13(火) 21:47:25 ID:sgyi4zcI
交差がシブイ。
311303:2008/05/20(火) 21:34:07 ID:wc1URe/T
やっとバラスト散布したら結構それっぽく見えるようになった。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2221.jpg
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2222.jpg
312311:2008/06/14(土) 15:20:54 ID:h1JLaUPf
保守ついでに・・・
樹木を仮置きして様子見。

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2269.jpg
313名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 00:08:22 ID:qOndJfFV
なんかすごく大きく感じてしまうな。
迫力があるのか。
314312:2008/06/17(火) 05:32:19 ID:XHXgDbPs
>>313
Oナローは車体がでかいからかも。これでもサイズは600×600のデスクトップサイズだよ。

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2271.jpg
315名無しさん@線路いっぱい:2008/06/28(土) 21:29:29 ID:GCN5+cVJ
R250ですか。

2軸のポーターとかなら、もっと急なRでも走るのかな?


316314:2008/06/28(土) 21:47:43 ID:W8eqhHRt
>>315
0-4-0ポーター、サイドロッド・ガスメカニカル、ナベトロなんかの2軸車だったら、R150位でもいけそう。

ttp://www.fides.dti.ne.jp/~atkura/loco/loco02/index.html
ttp://higeoyajimoe.web.fc2.com/model/002/02.html
317315:2008/06/30(月) 23:01:11 ID:VKpC7L7f
うーん、本来Nなんだけど

ポーター1台と、フレキ(HOのだが)1本買ってきてしまった。

結構でっかいな!
318名無しさん@線路いっぱい:2008/07/13(日) 05:54:58 ID:dvcpuqin
age
319名無しさん@線路いっぱい:2008/07/19(土) 14:40:02 ID:abF+g5N6
基本的な質問でスマソ…
フレキシブルのレール使って路面状にしたいんだけど、なんの素材使えばいいんだ?
軌間にも張れる素材ってあるの?
320名無しさん@線路いっぱい:2008/07/19(土) 14:46:51 ID:PpKyyUJ6
路面状って併用軌道や踏切のこと?
厚さ1mmくらいのプラ板を貼るか、紙粘土のようなので埋めるか。
走行に全く害がないようにしたいなら厚さ0.5mmくらいのプラ板かな。
紙でもいいけど、経年でヨレてきたりするので貼り付け時に注意。
321名無しさん@線路いっぱい:2008/07/19(土) 14:53:13 ID:ULlthQp1
「濃い顔の女は歳いくとキツいの法則」がまた
322名無しさん@線路いっぱい:2008/07/19(土) 14:53:44 ID:ULlthQp1
うへ。誤爆った。
323名無しさん@線路いっぱい:2008/07/19(土) 15:04:38 ID:YBeky3xb
どのスレへの誤爆か気になる。
324 ◆AlFD0Qk7TY :2008/07/19(土) 22:51:12 ID:pJmI9YQO
妙にあっているところもまたw
325名無しさん@線路いっぱい:2008/07/20(日) 13:05:01 ID:fVUqcn89
>>320
ddd
やはりプラ板か。やってみるよ。

ウチの貨物タを再現したいのよ。
326名無しさん@線路いっぱい:2008/07/23(水) 15:29:31 ID:Ilm0CdEs
過度のデスクトップレイアウト、マイナーチェンジだね
327名無しさん@線路いっぱい:2008/07/23(水) 15:32:33 ID:wPmiuSxz
もっと早ければ鉄模ブームに乗れてたんかねえ。
買ってきて好きな建物を買えばレイアウトになるというのは初心者には嬉しい仕様だろうし。
買ってきて終わりではなく建物並べたりして作れるわけだし。
328名無しさん@線路いっぱい:2008/07/23(水) 21:02:31 ID:TpEzUVUV
タイミングが悪いのは過渡のデフォだし。
329 ◆AlFD0Qk7TY :2008/07/23(水) 22:18:44 ID:lVxwvzyE
>>326
どの辺が?>マイナーチェンジ

HPとカタログを見比べたが判らん・・・この手の間違え探しは大の苦手(T T)
330名無しさん@線路いっぱい:2008/07/23(水) 22:26:44 ID:lbqzHrDD
>>329
HPの画像は旧製品のままだよ。
レイアウトベースは殆ど同じだから、実質的には変わらない。
331名無しさん@線路いっぱい:2008/08/12(火) 15:21:33 ID:RHteZ28x

静岡の出会いは

メルコム静岡

で、検索!!
332名無しさん@線路いっぱい:2008/08/13(水) 09:11:15 ID:XR5X3ynC
>>330
君は越後の人間か?
333名無しさん@線路いっぱい:2008/08/13(水) 12:36:28 ID:jAiKBrkf
富のレイアウトボードとコンビボードは何故厚さが違うのだろう・・・。
334311:2008/08/15(金) 12:47:15 ID:6KSRBAsU
On30のR250パイクで、ひょっとしたらバックマンのクライマックスが走れるかもと思って実験してみたけど・・・線路に乗るには乗るが、走り出すとすぐ脱線orz
やはり無理がありますな。
335名無しさん@線路いっぱい:2008/08/15(金) 13:04:44 ID:jT2y4uxZ
>>334
画像見ましたけど、あれは無理というかもし走ったとしても迫力がありすぎますね
先日出た新製品のレールバスなら二連でいけそうな感じ
336334:2008/08/15(金) 13:09:18 ID:6KSRBAsU
画像貼ってなかったorz
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2440.jpg

>>335
実際レールバスなら2連で走れましたよ。
337名無しさん@線路いっぱい:2008/08/17(日) 00:54:27 ID:wnCipBiM
age
338名無しさん@線路いっぱい:2008/10/13(月) 13:52:18 ID:416/jzQn
339名無しさん@線路いっぱい:2009/01/29(木) 03:17:02 ID:Ilc7wN1I
漏れはひそかにZnでキハ02を作ろうと構想中。出来たら動画配信サイトで
披露する予定。
340名無しさん@線路いっぱい:2009/01/29(木) 03:20:48 ID:pyuOnmCG
亜鉛?w
341名無しさん@線路いっぱい:2009/02/09(月) 22:39:18 ID:2RkIjdKo
過渡のデスクトップレイアウトみたいな出来合いはネタにならないのかな。
342名無しさん@線路いっぱい:2009/02/10(火) 06:27:35 ID:BhkoclWV
>>341
なると思う。

ついでに、ここはデスクトップであればゲージ・スケールも問わないらしい。
343名無しさん@線路いっぱい:2009/02/28(土) 12:13:49 ID:2mTZd4dk
富や過渡が出してる「デスクトップレイアウト」って、どうなんだろ?
手っ取り早くデスクトップレイアウトが作れそうだけど。
344名無しさん@線路いっぱい:2009/02/28(土) 13:25:48 ID:vs0b6gnB
富は地形が出来上がってるだけだから地色付けと植生からやらにゃいかんが、
過渡は木をはやして、ストラクチャーを並べるだけでそれなりの見た目になる。
ただ、手を入れないとヨーロピアンだったり北海道風な雰囲気になるが。
345名無しさん@線路いっぱい:2009/03/01(日) 01:41:17 ID:aucUQ2EX
DTLは900mm×600mmで立体交差をさせるガッツ(?)が凄い
良い意味でのトイライクなメルヘン溢れるレイアウトを作るのにも適してるね
346名無しさん@線路いっぱい:2009/03/10(火) 19:05:23 ID:EmVWAR4q
おおう。
基本はNゲージャですが
私もOn30、少し持ってます。まったり遊べて良いですね。
以前ですがパイクも作りました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1401271
いま、新しいパイクを検討中です。
347名無しさん@線路いっぱい:2009/03/13(金) 22:29:38 ID:eZJ9bGfs
>>346

俺もそのパイクに影響されて、On30ミニレイアウト作ったクチ。

スペースは600×600、カーブ半径R250。
余っていたPECOのNゲージ用フレキを引き抜いてハンドスパイクしたw
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090313222433.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090313222457.jpg
348名無しさん@線路いっぱい:2009/03/14(土) 00:03:58 ID:8SrB3vzo
>>345
NOCHにはもう一回り小さいのが無かったっけ。しかも立体交差ありだ。
349名無しさん@線路いっぱい:2009/03/14(土) 06:36:05 ID:489N/M2G
350名無しさん@線路いっぱい:2009/03/14(土) 16:14:32 ID:Lz6iiumo
トランクレイアウトといってもNだったら、相当でかいトランクだな。
トランク抜きのベースだけってのもあるね。
ttp://www.noch.de/en/produktkatalog/artikel_detail.php?shop_artikelid=2170005
351名無しさん@線路いっぱい:2009/03/24(火) 22:00:52 ID:zAfPywMe
>>346
デスクトップサイズでもラージスケールを楽しめるのは良いですね。
352名無しさん@線路いっぱい:2009/04/25(土) 08:09:38 ID:E2pxH4LX
353名無しさん@線路いっぱい:2009/05/19(火) 23:08:02 ID:zD98esK5
|д゚)ジー





|)彡サッ
354名無しさん@線路いっぱい:2009/06/14(日) 12:18:28 ID:SfAJxV4F
模型板にあった時から親しんだデスクトップスレが過疎スレに成り果てて・・・

急カーブスレが、トンデモ系上等の方向に行き過ぎている気がするので、
ここはレイアウトの王道として盛り上がって欲しいところ
355名無しさん@線路いっぱい:2009/06/14(日) 15:48:20 ID:IERiEz8o
でも、オーソドックスなレイアウトばっかり作ってると、
やっぱりネタにならなくて、話を振ることも無いというジレンマに陥るわけで。
356名無しさん@線路いっぱい:2009/06/14(日) 16:08:17 ID:uc50c8ub
そこはほれ、完成度で唸らせれば・・・
あとこちらはゲージ不問なので、そのあたりでも。
357名無しさん@線路いっぱい:2009/06/14(日) 23:59:08 ID:apNoQzQX
完成度なんて言ったらますます・・・w

急カーブスレが、稚拙でも、ネタでも、大作でも急カーブ使ってればなんでもおk
っていう懐の深さを持ってしまったのとは対照的だよなぁ
358名無しさん@線路いっぱい:2009/06/15(月) 06:00:29 ID:4e+88UWp
あっちはほぼN限定だし、
こっちは16番やナロー、ひょっとしたらGゲージまでも守備範囲。
359名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 14:05:38 ID:OvML1IuA
360名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 19:24:33 ID:0Lb6wBs5
保線
361名無しさん@線路いっぱい:2009/10/12(月) 14:50:45 ID:gbJa/208
タンクトップレイアウトってないの?
362名無しさん@線路いっぱい:2009/10/15(木) 11:04:42 ID:YluwyQoP
363名無しさん@線路いっぱい:2009/10/15(木) 19:46:00 ID:xL1J+wSE
俺はむしろ女体盛レイアウトを想像してしまった。
364名無しさん@線路いっぱい:2009/10/19(月) 15:04:04 ID:r2tzLV1l
それはトップレスレイアウトだろ。
365名無しさん@線路いっぱい:2009/10/19(月) 20:50:38 ID:i+mDw+W3
Who is horse?
366名無しさん@線路いっぱい:2009/10/24(土) 18:09:51 ID:UXp0ETd4
鉄模ファンはスクール水着で我慢することだ。
367名無しさん@線路いっぱい:2009/10/24(土) 20:59:45 ID:RarKSdpr
むしろ全裸より興奮する。
368名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 12:16:52 ID:d2WyRfT1
微乳なフラットトップレイアウト…
369名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 17:47:00 ID:rPgXiw3J
つるぺたつるぺた大平原
370名無しさん@線路いっぱい:2009/11/07(土) 07:20:35 ID:Svzbn7Ga
正にデスクトップレイアウト向きの車輌だね。
http://ngauge.suppa.jp/new.htm
371名無しさん@線路いっぱい:2009/12/03(木) 21:07:42 ID:RohJ0UNX
保線
372名無しさん@線路いっぱい:2009/12/08(火) 01:05:48 ID:YqWrrvQi
京都祇園に16番の鉄カフェが開店
http://club-d51.com/
また、12/19には京都のホビースクエアに大型レイアウトが開店
373So What? ◆SoWhatIUjM :2009/12/08(火) 01:14:48 ID:WvXJg9eY
>>372
京都の机ってデカいんですねw
374名無しさん@線路いっぱい:2009/12/08(火) 20:17:09 ID:sj21gYdI
畳みも関西と関東じゃ、一畳でも関西の方が大きいからな。
375名無しさん@線路いっぱい:2009/12/10(木) 10:48:57 ID:LAqn9VWp
デスクトップレイアウトって900mm×600mm以下の寸法をいうのですか?
376名無しさん@線路いっぱい:2009/12/12(土) 11:29:08 ID:/HMZsGtm
デスクトップなら普通の学習机の上に乗るこの位の大きさが丁度いいと思います。
http://deaibbs.x0.com/up/src/up1395.jpg
377名無しさん@線路いっぱい:2009/12/12(土) 11:34:59 ID:6lCkrJLq
>>375
明確な決まりはない。
気楽に机に乗せて楽しめるレイアウトであれば何でもアリ
例えば >>376 のような傍から見て明らかな駄作でも、ね。
378名無しさん@線路いっぱい:2009/12/12(土) 14:49:53 ID:/HMZsGtm
>>376
工芸品の仕上がりを目指したのがよく分かる秀作の例。
379名無しさん@線路いっぱい:2009/12/12(土) 17:01:47 ID:xM1TgoEP
ゴミじゃんw
380名無しさん@線路いっぱい:2009/12/12(土) 17:08:32 ID:JrlF9L9J
鼻クソじゃんw
381名無しさん@線路いっぱい:2009/12/12(土) 18:05:37 ID:/HMZsGtm
妬むなよw
382名無しさん@線路いっぱい:2009/12/12(土) 18:48:38 ID:413BtIgj
僻むな西糞
383名無しさん@線路いっぱい:2009/12/12(土) 18:56:48 ID:/HMZsGtm
>>382
西糞乙
384名無しさん@線路いっぱい:2009/12/13(日) 10:02:49 ID:aVPtQ37q
構内原則進行は鉄則だろう。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1314.jpg
385名無しさん@線路いっぱい:2009/12/13(日) 15:56:07 ID:aVPtQ37q
テーブルトップならTTスケールが無難だな。
386名無しさん@線路いっぱい:2009/12/13(日) 20:52:24 ID:aVPtQ37q
昔はNがなかったからTTでもテーブルトップと言ったが、
今はNやZがあるから概念が変わってきている。
387名無しさん@線路いっぱい:2009/12/14(月) 19:48:24 ID:yhot/v44
デスクの傍らに置くのもデスクトップ
デスク全部を占領するのもデスクトップといったところか
388名無しさん@線路いっぱい:2009/12/15(火) 00:08:22 ID:tc2DgqFx
さすがにPCと違ってディスクトップと呼称する人はいないね。
389昴 ◆BF5B/YTuRs :2009/12/15(火) 00:39:23 ID:F3oZTDmr
直径30cmの円盤状だったらそれでいいかもw
390名無しさん@線路いっぱい:2009/12/15(火) 12:20:32 ID:wrKoX4+6
特に円盤状の小型パイクは、欧米ではPIZZA(ピザ)と愛着を持って語られることが多い。
391名無しさん@線路いっぱい:2009/12/15(火) 13:38:55 ID:oP15Gr54
デブに愛着を持って、ピザと呼ぶ2ch
392名無しさん@線路いっぱい:2009/12/15(火) 20:45:08 ID:q+POQKS6
バリ展に愛情を持って、膝を叩く蟻。
393名無しさん@線路いっぱい:2009/12/15(火) 22:07:44 ID:5Hc1fd2k
カトーのポートラムは正にミニレイアウト向きだね。
ただ近代車輌でしかも路面だからミニレイアウトの情景が難しい。
架線集電にしたくなる。
394名無しさん@線路いっぱい:2009/12/15(火) 22:19:07 ID:tc2DgqFx
ポートラムはかなりの部分が専用軌道だから、路面レイアウトに拘らなくても桶でしょう。。
395名無しさん@線路いっぱい:2009/12/17(木) 20:17:04 ID:FDjs8DlX
でもポートラムはやっぱ路面軌道が似合うよ。
396名無しさん@線路いっぱい:2009/12/17(木) 20:33:22 ID:rGAkpLdR
芝軌道やってみたい。
397名無しさん@線路いっぱい:2009/12/17(木) 20:37:47 ID:FDjs8DlX
これなんか英国のレイアウトに良く見られる芝生みたいな情景処理だ。
http://www.buccabury.co.uk/leytonstone2005-2.jpg
398名無しさん@線路いっぱい:2009/12/17(木) 21:26:57 ID:bB3GKA4c
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1251207690/557
組み線路の拾い物だけど、お手軽にこんな手もある。
399名無しさん@線路いっぱい:2009/12/18(金) 20:22:30 ID:q/ph3Sip
>>398
なかなかのグッドアイデア!
まどろっこしいことしないで堂々とリンク貼っていいよ。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1234.jpg
400名無しさん@線路いっぱい:2009/12/19(土) 14:32:06 ID:FHD8iC6q
こういうのいいなー
401名無しさん@線路いっぱい:2009/12/19(土) 23:19:58 ID:rv4R81A6
なんかいいな
笑えるっつうかこれはこれで似合う
先進のエコ交通機関だw
402名無しさん@線路いっぱい:2009/12/20(日) 00:44:53 ID:J7bUo02o
鹿児島、高知、ストラスブール、パリT3、ミュールーズ、バルセロナ、ビルバオ、ポルト、
ウィーン、ざっと上げただけでもこんなにあるな。富山はちょっとタイプが違うけど。
模型じゃ再現は難しいけど、ヒューストンなんか噴水池の水面上をトラムが走ってるよ。
ttp://i81.photobucket.com/albums/j231/jmecklenborg/Houston-112.jpg
403名無しさん@線路いっぱい:2009/12/20(日) 00:55:34 ID:kl9num4w
>>402
それを再現したわけではないが、似たようなことやったなあ。
http://user.ftth100.net/BUS/romen's/tramrepo/08yu-yu-15.jpg
水槽部分にドライアイス入れてあるの。

で、電車が脱線して、転覆して、水没したw
404名無しさん@線路いっぱい:2009/12/20(日) 06:13:54 ID:esFjYJrh
405名無しさん@線路いっぱい:2009/12/20(日) 11:36:26 ID:C/9b2h/9
>>402
スプラッシュマウンテン想像したけどいいね、夏なんか涼しそうで美しいよ
都市計画の妙と言ったら大げさかな?目から鱗だわ

>>403
フレキのみかよw
406名無しさん@線路いっぱい:2009/12/20(日) 20:29:34 ID:1JxbitWT
手を動かさずに文句言うな。
407名無しさん@線路いっぱい:2009/12/25(金) 20:56:27 ID:k1D5hUBn
文句を言う前に腰を動かせ。
408名無しさん@線路いっぱい:2009/12/26(土) 17:56:24 ID:OPTv37Xr
腰を動かすと同時に亀頭を前に出して激しく振動させろ。
409名無しさん@線路いっぱい:2009/12/26(土) 19:06:01 ID:0LUBX7r4
女が上下するからその必要は無い
410名無しさん@線路いっぱい:2009/12/27(日) 08:58:02 ID:KxIddGz9
入れポン出しポンですね。わかります
411名無しさん@線路いっぱい:2010/01/08(金) 20:06:49 ID:2nfRP86D
保守
412名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 19:20:37 ID:LCZ2TWSk
補修
413名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 13:14:46 ID:2g41ewha
今日のマサキあぽ〜ん推奨ID:CzqvsIEg
414名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 14:19:25 ID:UpnYNE/v
てめえがいちばんうざい
415名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 22:15:41 ID:2g41ewha
そりゃマサキはウザイぜよ。
416名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 22:58:09 ID:oaXaNvOB
糞カス脳症田渕、てめぇだよ
417名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 23:20:11 ID:UpnYNE/v
どっちもだ
418名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 12:15:29 ID:CYzYiMHh
マサキID:clUwste2 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
419名無しさん@線路いっぱい:2010/01/13(水) 20:20:59 ID:fH0dyLeY
このスレなに?
420名無しさん@線路いっぱい:2010/01/15(金) 19:44:41 ID:DfsW3bGK
タンクトップレイアウトうぷキボンヌ!
421名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 08:30:33 ID:cYeEjMiV
>>420
戦車の上のレイアウトか。走らせるのは装甲列車?
422名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 08:52:00 ID:Lz4SjtIz
紙ソールでカットしたら綺麗に切れる。
423名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 13:38:51 ID:Lz4SjtIz
メンソールたばこはハッカの味がいいよ。
424名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 16:32:29 ID:Lz4SjtIz
眞崎の習性、自演で俺は一人ぼっちじゃないと演出&ふぁびょると連続レス&なんでも他人のせいw
425名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 18:47:21 ID:Lz4SjtIz
こまったもんだ。と6よる2こわ
426名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 20:55:23 ID:Lz4SjtIz
今日のマサキあぽ〜ん推奨ID:ZNlnVh/v
427名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 21:43:24 ID:BWjRE3Li
マサキ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
428名無しさん@線路いっぱい:2010/01/23(土) 15:33:06 ID:ZofyMfJO
>402
亀レスだけどこれも魅力的
ttp://www.whitstablepier.com/volks/dll.htm
429名無しさん@線路いっぱい:2010/04/21(水) 05:29:58 ID:YDd7m6/0
保線しておく。
430名無しさん@線路いっぱい:2010/07/23(金) 06:03:19 ID:QelKdSDA
ほしゅ。
暫らく来なかったら、かなり過疎っているのな。
431名無しさん@線路いっぱい:2010/08/29(日) 21:13:24 ID:MFZ0yZ/Q
過疎ったのはこれの影響かもよ。
http://ppp.han-be.com/jam2010.html
432名無しさん@線路いっぱい:2010/08/29(日) 21:17:03 ID:nXmrkfLl
JAMの影響だったらむしろ実況やメーカー発表で盛り上がるはずだが
433名無しさん@線路いっぱい:2010/08/29(日) 22:13:21 ID:m8lq8KU8
どうせ西クソなんとかじゃまいか。
なにがjam2010だか。
434名無しさん@線路いっぱい:2010/08/30(月) 22:02:46 ID:cVGuE0TK
はいはい西滓西滓
435名無しさん@線路いっぱい:2010/08/31(火) 11:53:33 ID:mIhI7LKe
西クソは、言動がアレなだけで、実際の作品のクオリティーは、そこそこ高いと思う。
学べる所はあると思うよ。
436名無しさん@線路いっぱい:2010/08/31(火) 12:30:33 ID:QEwYbomc
博物館モデルや建築模型には向いてるね。そのままレイアウトに置くと浮いてるから。
437名無しさん@線路いっぱい:2010/08/31(火) 12:33:40 ID:UVP04vNU
>>435
作品じゃなくて製品だもんw
438名無しさん@線路いっぱい:2010/08/31(火) 20:49:40 ID:kGPLujSX
>>435
オフ会で良く話題になるけど、西クソのレイアウトは「一味違う」とみんな言ってるよ。
439名無しさん@線路いっぱい:2010/09/02(木) 20:58:39 ID:0bMKL9DW

|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄西葛(西クズ・西カス・西滓・西屑)軌道  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| (http://www.kk-net.com/~tabuchi/home.htm)
||
|| ○西滓 の サイトを踏むとウィルスに汚染されるかも?  パソコンをお釈迦にするリスクを負いますか?
|| ○西葛 の サイトを踏むとスパイウェアが仕込まれるかも?  個人情報が漏れるリスクを負いますか?
|| ○西屑 の サイトを踏むと不快なコンテンツがあるかも?  娯楽が苦痛に なるリスクを負いますか?
|| ○西クズのサイトを踏むとあなたに不幸を招くかも?  幸せが一瞬に暗転するリスクを負いますか?    
|| ○西カスの サイトを踏むとブラクラに飛ばされるかも?  そこが地獄の一丁目になるリスクを負いますか?
||    
||____ ウッカリ踏む前にチョット待て!   注意一秒 後悔は輪廻転生   君子危うきに近寄らず      
440名無しさん@線路いっぱい:2010/09/03(金) 02:32:29 ID:jLG1+GCu
別に西カスを擁護する訳じゃないけど、
西カスより西カス叩きやってる連中の方がよっぽどカスだと思う。
>>439もそうだけど、叩くためにデマ飛ばしたり、荒らしたり。叩くなら叩くで、もちっと理路整然と叩けよ。

西カスがアレだったのは、HOj関係での発言だろ? 確か。
デスクトップレイアウトとは直接関係無いし、少しぐらいアレな発言してても、手を動かさない奴より何十倍も偉い。
441名無しさん@線路いっぱい:2010/09/03(金) 02:37:24 ID:fiUVg74R
>西カスがアレだったのは、HOj関係での発言だろ? 確か。
え?w
>手を動かさない奴より何十倍も偉い。
ええええええ?w
442名無しさん@線路いっぱい:2010/09/03(金) 03:10:38 ID:jLG1+GCu
>>441
あれ?違うの?
しばらく鉄道模型から離れてて、5年ぐらい前の知識しか無いんだけど。
443名無しさん@線路いっぱい:2010/09/03(金) 15:06:50 ID:44gCTRgF
具体的に、なんで叩かれてるのかは気になる。
それとは別に、下品に叩いてるやつは人間のカスだとは思うが。
444名無しさん@線路いっぱい:2010/09/03(金) 20:19:05 ID:71pcBsr5
西葛さん叩きをしてる連中は妬んでるのでしょう。
ここはデスクトップレイアウトのスレですから叩きは別のところでやって下さい。
ところで西葛さんのレイアウトは全てデスクトップですね。
一番古いのは何と35年前にNゲージで発表されてます。
国内のネットを探しても35年も前の作品を載せてるのは西葛さんだけです。
デスクトップレイアウトの日本の遺産ですね。
35年前は私の生まれる前です!
445名無しさん@線路いっぱい:2010/09/03(金) 21:07:21 ID:BvCJHmFb
>なんで叩かれてるのかは気になる。
たとえば つ>>444

>下品に叩いてるやつは人間のカス
それもわかる

結論:放置で
446名無しさん@線路いっぱい:2010/09/03(金) 22:08:06 ID:8zyAlbGf
鉄道模型板のほとんどに、スレの話題に近い内容を一言書き込んで、
そこへ、すれない用途は関係ない自分のHPへインチキリンクを貼りまくり。
おかげで彼のアクセスカウンター周りまくりんぐ。

でもって誰かとの論戦で「私のHPへのアクセス数が、私の正義の証し!」
って言ってたヒトでしょ。

<例>

 「Nゲージ」在庫情報希望スレ 8%OFF
  703 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2009/11/07(土) 08:09:35 ID:Svzbn7Ga
  これはまだジョーシンには在庫ある。今のうちに買っておいたほうがいい。
  http://ngauge.suppa.jp/***.htm
↑クリックすると、日の丸の旗と軽便鉄道みたいなモノが写った変なページが開く、
いわゆるブラクラの一種か。
447名無しさん@線路いっぱい:2010/09/04(土) 03:45:27 ID:ZOCcezIN
あー、なるほど。そういうのなら確かに見たことがある。あまり気にしてなかったけど。

> でもって誰かとの論戦で「私のHPへのアクセス数が、私の正義の証し!」
> って言ってたヒトでしょ。
そこ重要だね。そのソース(発言があった時間情報を含む)が欲しい。
逆に、その部分のソースが無いと、いわゆる「騙り」の可能性もある訳で。
448 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@線路いっぱい:2010/09/04(土) 09:33:22 ID:fsNyakse
そいつ、これ貼ってる奴だろう。ったく!
http://ppp.han-be.com/jam2010.html
449名無しさん@線路いっぱい:2010/09/04(土) 17:50:52 ID:MdJ2kFN2
にゃくせ
450名無しさん@線路いっぱい:2010/09/04(土) 20:08:41 ID:/LoDCOJs
451名無しさん@線路いっぱい:2010/09/04(土) 22:32:58 ID:fsNyakse
>>450
サンクス、読んだ。やはり大物だな(笑)。
452名無しさん@線路いっぱい:2010/09/05(日) 01:04:53 ID:CHigdumL
>>450
うわぁ・・・これは酷い。そら、「西カス」って呼ばれる訳だ。
サイトの構成とか、センスとか、題材とか、割といいと思うのに、なんでこんな事するかなぁ・・・。
状況証拠的には、「成りすまし」は、無さそうだね。ありがとう。お陰でスッキリしたよ。
453名無しさん@線路いっぱい:2010/09/05(日) 10:44:30 ID:5YxD8v7l
>>452
サイト晒しとくから直接本人にメールして聞いた方がもっとスッキリすると思うよ。
http://www.kk-net.com/~tabuchi/home.htm
454名無しさん@線路いっぱい:2010/09/05(日) 15:12:08 ID:LxmcBxcM
すっきりはせんやろ
あの人は心の病やから
455名無しさん@線路いっぱい:2010/09/05(日) 15:50:04 ID:2EJdYhKM
こうやってURLを貼ってるのも西カス本人なんだよな・・・
456名無しさん@線路いっぱい:2010/09/05(日) 15:58:57 ID:5YxD8v7l
おれ西カスじゃないけど何か?
457名無しさん@線路いっぱい:2010/09/05(日) 21:46:45 ID:a2Kotg6E
ageでアドレス貼りが、彼の特徴。
458名無しさん@線路いっぱい:2010/09/05(日) 22:30:54 ID:5YxD8v7l
ageでアドレス貼りが、彼の特徴。
459名無しさん@線路いっぱい:2010/09/05(日) 23:00:27 ID:2EJdYhKM
ほーらいつも通り、反応があると書き込みをし続けて荒らす。
いつものパターン。
460名無しさん@線路いっぱい:2010/09/05(日) 23:22:28 ID:9KXySBR1
たくさんIDもっててうらやましいよなぁ(棒読み
461名無しさん@線路いっぱい:2010/09/06(月) 20:52:28 ID:sgZ6/Y+K
>>459
age
462名無しさん@線路いっぱい:2010/09/07(火) 20:04:22 ID:gUG+8Vns
>>461
hage
463名無しさん@線路いっぱい:2010/09/08(水) 20:49:22 ID:huZ4GBff
>>462
mage
464名無しさん@線路いっぱい:2010/09/08(水) 21:06:32 ID:HaY8aG9+
>>463
gage
465名無しさん@線路いっぱい:2010/09/09(木) 20:30:07 ID:mGBx3Oor
>>464
モリタポ
466名無しさん@線路いっぱい:2010/09/10(金) 12:38:12 ID:em5An2dp
>>465
たもり?
467名無しさん@線路いっぱい:2010/09/10(金) 20:19:01 ID:em5An2dp
>>466
もりた?
468名無しさん@線路いっぱい:2010/09/10(金) 22:46:38 ID:XuY7n8m6
そろそろモリタポ減ってきたな・・・・
469名無しさん@線路いっぱい:2010/09/11(土) 21:58:35 ID:3tervKSz
阿武隈川流域農村地帯を走る情景を再現してるようだ。
http://c660.wa-sanbon.com/abukuma_river.html
470名無しさん@線路いっぱい:2010/09/11(土) 23:11:13 ID:GPHgllZh
>>469
田淵のキチガイが仕掛けたブラクラ注意!
471名無しさん@線路いっぱい:2010/09/11(土) 23:19:33 ID:GPHgllZh
ここの住人はキチガイに対する免疫がないらしいので注意書きを置いておきます。

|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄西葛(西クズ・西カス・西滓・西屑)軌道  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
||
|| ○西クズは自己顕示欲こそ我が命。自サイトへの誘導リンク貼り付けには黙殺が最良の対応です。
|| ○西カスの粘着と恫喝には断固たる対応を!粘り腰で頑張れば犯罪者は必ず撃退遁走します。
|| ○西滓は学歴を自慢します。でも実社会で自慢できることは一つもありませんので鼻で笑いましょう。
|| ○西葛は他人を装い意味不明な言動を撒き散らしますが、馬脚を現すまで生温かく見守りましょう。
|| ○西屑はモデラーを自称します。模型作りが苦手な人も完成品を買って並べるだけでモデラーになれます。
|| ○西クズは土曜休日と早朝によく出没します。早起きジジイの悲しい性で夜更かしには弱いです。
|| ○西カスは突然個人名を出して火病します。民族特有の病がある事を我々に教えてくれます。
|| ○西滓は他人が作ったAAをパクリます。模型と同じで自己創造力がなく、すべてウリジナル。
|| ○西葛(saikatsu)やtabuchiがアドレスに入った鉄道模型サイトはウィルス・スパイウェアに要注意。
||    
||____ ウッカリ踏む前にチョット待て!   注意一秒 後悔は輪廻転生   君子危うきに近寄らず 

472名無しさん@線路いっぱい:2010/09/12(日) 12:48:39 ID:hhrrW101
450×300サイズで初めてのレイアウト作りに着工したんだけど、

起伏にとんだレイアウトにしたいと思って、
スタイロフォーム切り貼りしてたら、
滝とか崖の処理とか初心者にはハードル高いプランになっちゃって
未成線状態で早半年・・・
473名無しさん@線路いっぱい:2010/09/12(日) 13:16:34 ID:VuQXIf6H
最初はそんなもんさ
気に入らなければ思い切って破壊
4回目ぐらいから気に入るものが出てくるぞ。
474名無しさん@線路いっぱい:2010/09/12(日) 21:10:18 ID:fe3SnzEb
>>469のレイアウトは築4年だそうだ。
475名無しさん@線路いっぱい:2010/09/13(月) 02:10:14 ID:7COm/VZD
完成品を買い集めて並べるだけで4年ですかw
よほどの貧乏か、図形認識能力のないアホかのどちらかですねw
476名無しさん@線路いっぱい:2010/09/13(月) 20:19:20 ID:Rhquza4X
>>475
本人乙
477名無しさん@線路いっぱい:2010/09/13(月) 22:09:56 ID:sVzCi2b6
なんか今日は、やたらあちこちで煽り方がおかしい奴を見かけるなぁ。
478名無しさん@線路いっぱい:2010/09/15(水) 22:20:32 ID:xz1wlqFr
Wikipediaに出入り禁止って、「自称高学歴」として、
ってか、社会人としてどうなのよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:Saikatsu_tramway
いちばん下のほうで捨て台詞はいてるヒトが
あちこちで自分のホムペへのリンク貼りまくってるらすぃ・・
479名無しさん@線路いっぱい:2010/09/16(木) 09:17:10 ID:NpjJYzh7
お名前やら所属会社やらご専門

どこでわかる?
480名無しさん@線路いっぱい:2010/09/16(木) 15:18:43 ID:D2gLXNro
調べれば判る。
481名無しさん@線路いっぱい:2010/09/16(木) 21:05:28 ID:4lDtGGo2
まーくんとこであがってたJAMの動画に写ってるのって、ここの人?
482名無しさん@線路いっぱい:2010/09/18(土) 17:46:23 ID:FAV8H5uY
あいついつまで粘着してんだ。
483名無しさん@線路いっぱい:2010/09/18(土) 21:56:25 ID:ty0S15of
岡山の長閑な田園風景を走って100年経ったようだ。
http://ppp.han-be.com/daiju.html
484名無しさん@線路いっぱい:2010/09/18(土) 22:22:05 ID:YDR/XsTT
↑URLを踏まないように
485名無しさん@線路いっぱい:2010/09/18(土) 23:09:14 ID:HBIcUvrc
593 名無しさん@線路いっぱい 2010/09/18(土) 22:11:39 ID:ty0S15of
赤穂線の開通で終焉を迎えたが今年100年だそうだ。
http://gfghfh.naga-masa.com/sasad.html

なんでアドレス違うの? (当然これも踏んじゃ駄目。)
486名無しさん@線路いっぱい:2010/09/19(日) 00:26:31 ID:T1lHQ+AV
>>483
キチガイ田淵のスパムサイト注意。

>>485
こんな下らん努力しか出来ない奴なんだよw
考えたら可哀相な奴だぜ?
人生でこれしか誇る物が無くて必死でリンク貼り付けして宣伝するけど、
それすら自作じゃなく完成品を並べただけのレイアウトなんだからw
487名無しさん@線路いっぱい:2010/09/19(日) 00:32:33 ID:T1lHQ+AV
>>478>>479
西葛軌道=田淵洋治のキチガイぶり

http://www.onsenfan.com/bbs/index.htm?uid=kmcdcc



[1691]Re: 根室拓殖鉄道キ1 - 仲裁者代理人

西葛軌道はモデラーと言うよりもコレクターでしょう。
モデラーとして見ること自体が間違いでしょう。
コレクション展示博物館と考えればいいんじゃないか?

[2008/02/16(Sat) 07:13]

--------------------------------------------------------------------------------

[1692]Re: 根室拓殖鉄道キ1 - 仲裁者

コレクターの条件さえ満たしていない、ただ、自己顕示欲が強いだけの性格破綻者に近いように思います。
つぎつぎにコレクションをおしげもなく売りさばいているし、アマチュアブローカー的メンタリティしかもってない、センスも才能も無いのに、どういうわけか、鉄道模型関係で、人に認めてもらい、尊敬を勝ち取りたいという欲求だけは、異常に化け物的に肥大している。
だから結局、周囲のモデラーに対して、みるに忍びないような執拗で不快で迷惑な行動をしつづけるんでしょうね。
メンタリティに問題があるか、責任能力を問えない犯罪者という一番始末の悪い部類の人間に当たるかもしれないですし、これ以上刺激すると、みんなが不幸になるような気がします。


==Saikatsu tramway 2008年3月24日 (月) [編集]


投稿ブロックのお知らせ [編集]
あなたは無期限ブロックされました。
今後ウィキペディアの編集を行うことは一切できなくなります。
また、ブロックが自動的に解除されることもありませんのでご留意ください。
今後の対話ならびに異議申し立てはメーリングリストで受け付けます。--cpro 2008年3月28日 (金) 02:21 (UTC)

"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:Saikatsu_tramway" より作成




ここを読めば西葛軌道=田淵洋治のキチガイぶりが判る。スパムサイト認定の経緯
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:Saikatsu_tramway
http://www.kinet.or.jp/johdan/old-hp/debate/debate4.htm

488名無しさん@線路いっぱい:2010/09/19(日) 10:36:02 ID:ToVjd/1M
>>485
新旧の気動車を順番に走らせるとは心憎いプレゼンだね。
489名無しさん@線路いっぱい:2010/09/19(日) 10:52:24 ID:JN5gA0EA
>>488
単になんも考えてないだけじゃね? 性格異常者のようだし。
490名無しさん@線路いっぱい:2010/09/19(日) 16:11:34 ID:zB5TtmgM
わざわざいくつもドメイン取ってまで…
本気で狂っとる
491名無しさん@線路いっぱい:2010/09/19(日) 19:33:20 ID:FuPQCzKt
狂人の成せるワザだろう。
492名無しさん@線路いっぱい:2010/09/19(日) 19:36:57 ID:/5sdkr2O
ドメインじゃなくてただのURL転送サービスじゃね?w
493名無しさん@線路いっぱい:2010/09/19(日) 21:05:47 ID:FuPQCzKt
本日の西クズあぼーん推奨ID:ToVjd/1M
http://hissi.org/read.php/gage/20100919/VG9WamQvMU0.html
494名無しさん@線路いっぱい:2010/09/20(月) 10:41:25 ID:1awFa0s1
レンタルサーバーじゃないか?
495名無しさん@線路いっぱい:2010/09/20(月) 21:09:31 ID:AeodpjVh
本日の西クズあぼーん推奨ID:1awFa0s1
http://hissi.org/read.php/gage/20100920/MWF3RmEwczE.html
496名無しさん@線路いっぱい:2010/10/31(日) 22:19:17 ID:nEUGnfXE
もう終了なの?
497名無しさん@線路いっぱい:2010/11/21(日) 17:29:52 ID:bXy9zylN
そうみたいだな。
498 [―{}@{}@{}-] fool ◆J52//eS/pE :2010/12/05(日) 07:11:39 ID:wZRMkIBX
THE END
499名無しさん@線路いっぱい:2011/05/30(月) 01:28:18.46 ID:ZFrUUbd2
500 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/07/13(水) 05:39:07.70 ID:zgk/BTGH
------折り返し地点------
501名無しさん@線路いっぱい:2011/08/23(火) 19:54:19.92 ID:hll0iqUY
5年でやっと折り返しか
502 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/24(水) 19:09:10.32 ID:/cPPW9R/
いいじゃないか。
503名無しさん@線路いっぱい:2011/08/27(土) 08:40:24.92 ID:pfutsSy1
こちらでトミックスのミニカーブレールを使われてる方はおられませんか?
504名無しさん@線路いっぱい:2011/08/27(土) 14:30:01.84 ID:SVznQKa5
使ってるけど、、、?
505名無しさん@線路いっぱい:2011/08/28(日) 20:27:02.58 ID:+M+S00pd
初レイアウトに挑戦中だけど、地形の造成に失敗してしまったっぽい

スタイロフォームの素体に、
石膏に浸した新聞紙を貼っていくという古典的な手法で施工したんだけど、
石膏の溶き方がまずかったのか、乾燥後にぽろぽろと崩れてくる

一度全部はがすか、濃い目の石膏をさらに厚塗りしてみるか、どうしようかな
506名無しさん@線路いっぱい:2011/08/28(日) 23:57:50.22 ID:/hpdNZ8v
>>505
新聞芯石膏の貼り合わせなら乾燥後にひび割れたり剥がれ落ちることは珍しいことじゃないよ。
剥がれ落ちない厚塗りだと新聞芯でハリボテ地形を造る軽量化のメリットを殺してしまうから
崩れるところは崩れるに任せて剥がれた石膏だけ撤去して
新たに新聞芯石膏を貼り重ねて造成し直すのが一番簡単かと。

直線直角を出す車両工作とは正反対の大雑把な工作の方が逆に自然な形状になる地面作りは
整地された場所や静かな水面以外は凸凹でOK

どうせ地面に植物を模したターフの貼り付けで使う水溶きボンドが染み込んで固まると言う割り切りもあり。
507名無しさん@線路いっぱい:2011/08/29(月) 00:29:02.47 ID:ZHuktTp6
アドバイス、dクスです

実は、指で押すとぽろぽろ崩れてくるからこれ以上は耐えられなかろうと思って、
さっき施工済みの部分を全部はがしてしまって、紙粘土による施工に切り替えてしまった
確かに、新聞芯石膏を貼り重ねていけばなんとかなったかも、です

既に2年くらい前から部分的に作り始めていたレイアウトなんだけど、
今週中くらいには、地形工作を終えてバラスト撒きや植生工作に移りたいところ

これからもアドバイスよろ
508名無しさん@線路いっぱい:2011/08/29(月) 11:02:31.51 ID:q4cl/IRf
その新聞芯石膏、石膏の溶き方がきちんとした比率でも
新聞紙が乾燥していて水分吸い取られてマズい事になったかと。

丸めた新聞紙山にプラスタークロスを貼るのに、水に浸した
プラスタークロスを貼っただけのも同様になる。
貼る前に、新聞紙山を十分に湿らせる必要がある。
509電脳プリオン:2011/10/16(日) 18:09:56.08 ID:op5pzf5g BE:121622843-2BP(1960)
なんでドラマだけ半角?
510名無しさん@線路いっぱい:2011/10/17(月) 04:14:53.26 ID:21dlPt8X
ん?
511名無しさん@線路いっぱい:2011/10/30(日) 22:15:01.71 ID:EqcqPd4w
製作中のレイアウト、ようやくバラスト散布にまで漕ぎ着けた
ボンドの濃度が薄すぎたせいか、一向に固まる気配がないのが気になるけど、

とりあえず、様子を見て、明日の晩も固まってなかったら、再度ボンド水を垂らしてみよう
512 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 日本海縦貫 ◆EF510qoAZg :2011/10/30(日) 22:28:23.06 ID:2PJ1spV+
気温や湿度にもよるけどボンド水使ったときは感想には最低一昼夜見た方がよいかと。
513名無しさん@線路いっぱい:2011/10/30(日) 23:09:07.83 ID:EqcqPd4w
そうだったんだ、、、

10cmくらいの長さごとに工区を分けて、バラスト散布、ボンド水滴下と、
順繰りに施工していったんだけど、
一周したところで先に施工した区間がちっとも固まっている気配がなかったから、
ボンド水滴下だけをさらに1周繰り返してしまった

今も固まる気配がないけど、乾燥した時にボンドが見苦しく残らなければよいけど
514名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 00:21:27.09 ID:asyVT7Er
白くボンドが見えると興ざめだからなぁ
515名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 00:23:39.68 ID:asyVT7Er
あ、今気がついたけど
ボンド水に墨汁か水彩絵の具少し混ぜるってのはどうだろう?
バラストの色だけじゃない微妙な変化が出ていいかもしれん
516名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 06:28:27.77 ID:tJ8/Ts+o
レポよろ。
517名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 02:33:29.84 ID:oI2XpH9S
初めてレイアウト作ろうと思うんだけど
プラモも作った事ない俺にも出来るかなぁ

900*600とか作る前に小さなモジュールで練習したいけど、予算がそんなにないんだ

初心者が失敗や苦戦しやすい工程とか注意点ある?

まだプランも何も決まってないけど
518名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 07:55:53.99 ID:8t/vL/xi
とりあえず練習として、レイアウトでなく100×200くらいのジオラマとか作って
技法などの様子見をした方がいいかも。風景付き展示台みたいなやつ。
519名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 19:03:57.27 ID:MCfV/DM8
かまぼこ板で作るのとかあったよね
520名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 21:38:33.19 ID:iY0FXtfT
>>519
自分が見た中でレイアウトの最小(レール給電で車両走行)は名刺大だったが
ジオラマでもカマボコ板の大きさで作るのは大変だろうな。
521名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 22:26:47.87 ID:S3xWXXr4
>>517
初心者が撤退する一番の理由は、取りかからないことだと思う
522名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 23:54:43.29 ID:Acmh7xO3
悪く言いたくはないんだけど、作りたいものがはっきりしてないってのはすでに大きな失敗かも
どんな車両を走らせたいかとか、自分の思い入れのある風景とか
なんか漠然とでもテーマを決めましょうぜ
523名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 02:29:15.70 ID:f+hVl0Et
>>521
それは思うw

>>517
やりがちな失敗は、線路でガチガチに固める事とか不自然に隣接する風景
どうも理想が高くなりすぎて、狭い中に色々と詰め込んでしまうんよね。で、結局風景はパッとしないとかw
欲張らない。諦めは大切。大体でもいいから方向性を決める。

524名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 17:52:46.81 ID:vUZ3r7Dc
511で、バラスト散布失敗したかもと書いたものだけど、
>>512氏の仰ってたとおり、
時間が経ってみて見るときちんと(かなりがっちり)固着してました

ただ、整形とかをまじめにやらなかったから修正が面倒なことになっているのと、、
あと、ボンドの影響か塗装と同じで乾燥後はかなり暗い色になってしまって
イメージとずれたから、塗装しないと
525名無しさん@線路いっぱい:2011/11/26(土) 02:25:35.98 ID:mIaG4mTG
525
526名無しさん@線路いっぱい:2011/11/27(日) 21:47:41.35 ID:TElKiXhn
まだこのスレあったんだな・・・よくあの惨劇から復活したね
527名無しさん@線路いっぱい:2011/11/27(日) 22:04:49.52 ID:cNOhT8Zz
>>526
惨劇ってなに?
528名無しさん@線路いっぱい:2011/12/17(土) 00:02:43.29 ID:JhBO5x5C
>>527
俺は社長で小学生
529名無しさん@線路いっぱい:2012/03/09(金) 14:52:11.75 ID:HP1VeX4T
                 _ __r‐、
             _r‐‐rく  」 ⊥⊥f⌒¨ ヽ、
           / 人 >' ´      ` <  \
          /r‐く /            \  >
         / ト、 /    /   ト、ヽ __ ヽ.  ',  ヽ
         / 人/   ! 斗‐トハ | !´∨` |   !  |
         | {_|   イ ,.=ミ レ リ rえト !   ! N
         |  /| |   |/ r心    ト;r} 〉! ! / ! | 
         | / トヘ   〈 ト;ri}    Vソ |/レ レレ'  
        / ! | iへ  ト、ゝ''    '_   .八     
        /  ! 从  \>へ  {  ノ  人ト >             /.}
       厶イ !   > くr―-、\r‐へ,.イ::::::iーr---――---- :r‐‐ -‐'´ く
        厶| ! /  /:::::::::::::::::::::::::::::V__:::::::::| __     | _| __ヽ__`ー、  免  許  維  持
   fて ̄\ r‐从/|__._/:::::::::::::::::::::::::::::::/::/ ̄ ̄´     ̄ ̄ | ̄!´   r' ー'
   | ヽ: : : \ |: : /: ∧::::::::::::::::::::::::::::::|c::|_,________.」  ト 、    ヽ
\__./   \: : : ヘ:厶/:::::::\::::::::::::::::::::ノー'            |c_」   ` ー、}
_/  r‐、 ` ー|/:::::::::::::::::>、_/
.く: : : : : : : : :_ /\::::::::::::::::::::::///
_ >――――く \ \::::::::::://
::::::::::::::::::::::::/ \_ ヽ \:::::川
530名無しさん@線路いっぱい:2012/03/09(金) 17:57:43.97 ID:MRezv85G
>>528
トライダーG7かよ
531名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 01:12:02.00 ID:0ZhLrliJ
保守
532名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 11:08:58.45 ID:ZJf/i3gM
ミニレイアウトスレ落ちてたんだな

KATOがR117なんて出すそうな
自社車両で通過可能な車両あるのか?
533名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 15:15:25.05 ID:DdcMsxwd
ポケットラインはムリだろう
富のC103は通らないし、C140も突っ掛かる
もっとも富に比べてスラックが大きめのユニトラならいけるかもしれないが
ボギー車ならいけるだろうけど、それよりも軸距の短い2軸動力が欲しい
ナロー用として
534名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 02:02:55.29 ID:3ZEwQoaD
Bトレ動力とか
535名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 05:33:21.84 ID:uvPQ5MGU
Bトレ動力のKATO2軸って、ポケットライン用ではないのかな。
R100でコロコロしてるけど。
536名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 10:37:14.00 ID:DmFFJbPL
>LRVやポケットラインの運転をお楽しみください。
会場の解説にはこう書いてあったようだが
あとR150のポイントも出るらしい
537名無しさん@線路いっぱい:2012/08/21(火) 11:50:02.44 ID:qZtxz4NL
バンダイの2軸ならC103通過するらしいぞ
538名無しさん@線路いっぱい:2012/09/09(日) 14:02:03.15 ID:YCXD8fIh
いくらスピード出しても脱線しないレールよりは脱線に気をつけながら操作しないといけないミニカーブのほうが楽しいな
539名無しさん@線路いっぱい:2012/09/09(日) 14:50:56.30 ID:SxmW6/RM
富初代113系とかだとR280で横転可能
540名無しさん@線路いっぱい:2012/10/15(月) 09:37:42.18 ID:I4U8OYJo
最近はレイアウト主体で車両いじってないな、完成した時に走らせるため・・・
って購入はするんだが箱も開けずに積んどいてネットで走行動画や写真見て満足って状態。
541名無しさん@線路いっぱい:2013/02/24(日) 07:57:26.84 ID:6mSb/huu
公開日: 2013/02/22
撮り鉄と親子連れが車両に近寄った事で喧嘩になり子供を取り上げ母親を土下座させる
http://www.youtube.com/watch?v=m1ZqBLN_pXc
542名無しさん@線路いっぱい:2013/02/24(日) 10:57:33.08 ID:k9HsB2nx
>>541
マルチ乙
543名無しさん@線路いっぱい
過疎地