急カーブ⊂⊃ミニレイアウト2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@線路いっぱい:2008/03/05(水) 16:19:53 ID:HPblO56z
>>950
水を大めにつけた布で丁寧に何度も拭く
953名無しさん@線路いっぱい:2008/03/05(水) 21:41:43 ID:fTUHl+3T
>>951さん  >>952さん
ありがとうございます。 地道な作業しかなさそうですね・・
頑張ります。 塗りなおすと、モールドが、つぶれそう・・
954名無しさん@線路いっぱい:2008/03/06(木) 06:44:14 ID:YCWYB1R9
レスくれた方々、ありがとうございます。
遅くなりましたが、感謝です。完成に向けて、また、がんばれそうです。

いちおう、柵は付けてみました。
保守員からは、安心して作業できると好評です。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080306064122.jpg

後ろが大きく開いているので、割箸でゴシゴシで無問題です。
意外とカトーの鉄橋が厄介です。

次回は、Gゲージかと思っています。
今度は、ポイント無しのシンプルなエンドレスで、木々の間を縫う感じかな。
Gゲージって、ものすごい急カーブだけど、さすがにスレ違いかな?
955名無しさん@線路いっぱい:2008/03/06(木) 08:09:52 ID:+GU/Yk4X
スマソ
レス番を入れ忘れている。
『後ろは〜 』は、939>>へのレスです。
956名無しさん@線路いっぱい:2008/03/06(木) 08:16:34 ID:+GU/Yk4X
あっ、今度は、レス番の付け方間違った。orz
連投スマソ
957名無しさん@線路いっぱい:2008/03/06(木) 09:30:03 ID:EMAXeXUl
>>954
なるほど、把握。
ありがとう。
958名無しさん@線路いっぱい:2008/03/06(木) 15:14:58 ID:a9COsKbh
>次回は、Gゲージ

すごいバイタリチーwだな
「割り橋」の発想→具現化という大胆さも頷ける。

959名無しさん@線路いっぱい:2008/03/06(木) 15:35:09 ID:/1raCU5K
>>954
どっかで見たことある大胆な切通しとトンネルだとおもったら、
 >>447
じゃないかw
アップだと、割り箸さんのレイアウトだと思わなかったwww

で、防護柵は、そこよりももっと必要なとこがあるんじゃないかとw
960名無しさん@線路いっぱい:2008/03/06(木) 22:22:08 ID:nuQmu4MV
>>931
まあ、一日中模型やレイアウト作りなんてできないでしょうから
少しづつ作ってまたUPしてくださいね。
961名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 06:41:25 ID:zIbH556r
>>954
おお!やっと設置してくれたんですね!感謝


・・・って付ける場所が違うだろがゴルァ!w
962名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 13:53:22 ID:N34hwGh6
春うらら、動画作りで遊んでみました。
www.youtube.com/v/cHoZpsIRjsI
963名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 15:39:18 ID:vP+96mPA
>>962
ひいぃ〜・・・、ちゃんと走ってるうぅ〜・・・

例のとこ、
乗客としては、車両の外側の端だけには乗りたくないなw
完全にオーバーハングしてて、
おもいっきり怖そうwww
(笑い事ではないw)
964名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 17:46:59 ID:vMDwbGzi
>>962
メルクリンZにこの登坂力があれば、面白いことができるのになあ。
車輪にゴム糊でも塗ってみるか。
965名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 21:09:08 ID:zIbH556r
>>962
スタート場面から斬新な発想に脱帽・・・
トミカタワーの入り口みたいな車両の進入方法w
やっぱ発想がスゲェwww
966名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 21:25:02 ID:2lMvdN66
なんだろうな、とんでもないレイアウトの筈なのに塗装のせいか
落ち着いた雰囲気を感じるんですよね。不思議です。
967名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 21:33:14 ID:mExc1oNj
>>962
…んで結局柵は無しかw
このサイズできちんとエンドレスもあって、こんだけ高低差が作れて
しかも電車が走ってるって、ある意味凄いかも…
968名無しさん@線路いっぱい:2008/03/09(日) 21:20:50 ID:C0jKIFY8
こんばんは。
携帯からすみません。
以前ミニレイアウトについて質問した者ですが.また質問させてください。
ミニレイアウトで複線で作った勇者はいますか?
どなたかいたらちょっと教えて欲しいことがあります。
969名無しさん@線路いっぱい:2008/03/09(日) 21:22:55 ID:0VFKIGjj
道路の基礎が出来たのでUpしてみます。
入り口がやや急勾配なのとカーブの間が間隔が狭いのが心残り
秋名というよりはいろは坂のようなかんじ
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080309212018.jpg
970名無しさん@線路いっぱい:2008/03/09(日) 21:36:10 ID:WwV09wHs
>>969
いろは坂というよりは、
女体のM字開脚という感じw

なんか、割り箸さんの向こうを張ってるなあwww

がんがれ!超ガンガレ!!!
971名無しさん@線路いっぱい:2008/03/09(日) 21:44:49 ID:jucKdNMe
これ下りカーブ曲がりきれんかったら
線路上にダイブしてしまう・・・怖い
972名無しさん@線路いっぱい:2008/03/09(日) 22:01:49 ID:RiaZHoT9
>>969
なんかカーブが外側に傾いてね?
いわゆる“逆カント”ってやつか。
973名無しさん@線路いっぱい:2008/03/09(日) 23:41:43 ID:2a3bc7PH
>>969
直線がこんなに傾いていては普通に走るのも恐いぞw
まあ土台だからこれからどうにかなるんだろうけど
バスが走れるくらいの設計でヨロ
974名無しさん@線路いっぱい:2008/03/09(日) 23:49:15 ID:IoeOeehA
>968
なんか呼ばれた気がするから来ましたよ
拙作ですが795にアップしてますので質問どぞ ようこそ遊園地、教習所レイアウトの世界へw
975名無しさん@線路いっぱい:2008/03/10(月) 01:24:16 ID:iPOYnUFM
>>973
バスは2車線つかってやっと曲がれるぐらいのほうが峠って感じじゃん。
線路の幅から推測すると、大型同士でもギリギリスライドできる道幅になりそう。

ただ、ストレートが片バンクだと恐ろしいなw
976名無しさん@線路いっぱい:2008/03/10(月) 01:53:31 ID:jWlDfVa9
>>969仁Dの人かwww 今後も期待
977名無しさん@線路いっぱい:2008/03/10(月) 21:38:52 ID:92CSkc1Y
豆腐屋がんがれw
978名無しさん@線路いっぱい:2008/03/11(火) 01:36:49 ID:c+S23Y/P
キボンヌ祭はまだですか?
979名無しさん@線路いっぱい:2008/03/11(火) 02:39:35 ID:TNCXkgg6
>>978
何故かPCからだと、人大杉だからね。このままDATおちか?

とりあえず、祝 新スレ建立 埋めうp
http://www.youtube.com/v/IYj-sFVSkFQ

一笑いただければ、幸いです。
でも、おやじギャグ系なので笑えないかも...
980名無しさん@線路いっぱい:2008/03/11(火) 02:59:28 ID:lIebnars
何が面白いのかさっぱりワカンネ

親父ギャグ以前の問題
981名無しさん@線路いっぱい:2008/03/11(火) 03:59:56 ID:n6ABmys7
>>968はトンズラ?
982名無しさん@線路いっぱい:2008/03/11(火) 04:02:59 ID:n6ABmys7
>>980だけに捧げるヒント

乳製品 看板 ゴリ押し ヘッドホン 銀行 テルミン
983名無しさん@線路いっぱい:2008/03/11(火) 09:20:29 ID:bdabJoZJ
>>979
仕方無いといえば仕方無いんだろうけど、やっぱり脱線だらけっすか。
ついでだから、このレイアウトに合うフリーランスの小型車両でも作ったら?
984名無しさん@線路いっぱい:2008/03/11(火) 09:34:51 ID:yzeDwIZv
>>979
例のとこで脱線すると、復旧作業が命がけwww
985名無しさん@線路いっぱい:2008/03/11(火) 17:20:40 ID:DLPXKXx4
>>980
ヒント:ロッテンマイヤーさん
986名無しさん@線路いっぱい:2008/03/11(火) 20:01:38 ID:g22B85Em
>>980
ヒント:TENGA
987名無しさん@線路いっぱい:2008/03/12(水) 01:40:46 ID:ueT7+QHW
地面って、みなさんどうやっています?
>>909みたいにコルク敷にするのか、緑の毛シート張るべきなのか。
パウダー幕なら下地に色塗らないとダメですよね?
988名無しさん@線路いっぱい:2008/03/12(水) 21:04:49 ID:ji76uvIm
>>987
壁に立てかけることがあるなら、パウダーは避けた方が良いですよ。
接着剤の劣化で、パラパラ落ちて床が汚れるし、ポイントの不具合にも
つながります。
989名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 20:18:02 ID:6M71lnN3
出ないから、書いとくけど、紙やすりとかもね
990名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 21:42:10 ID:6uPb6/bx
レイアウトの本に、一面緑の草マット敷いちゃっているのがあるけど
あれはもったいない(笑)
991名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 21:54:43 ID:uzBb3v2V
本物の土を張り付けてるのをみたことがある。
リアルさはかなりのもの。

でも、どうやって固定したんだろう
992名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 22:05:56 ID:90wx0oHS
ウェザリングでちまちまと
993名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 22:49:30 ID:S8BW5t4x
皆さんの凄いレイアウトを見ていると、自分には到底そこまで作れる自信が無くて、着工を戸惑ってしまいます orz
どうしたものか・・・。
994名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 23:53:44 ID:bdQXPM44
とりあえず作ってみ。話はそこから。
作ってみて、ダメなら次に工夫すれば良いし、
良いところは自分の自信にすれば良い。
作らないと何もはじまらない。
995名無しさん@線路いっぱい:2008/03/14(金) 00:22:20 ID:xE1arLVX
今まさに作り始めてるとこだが、まさに>>994の言うとおりだと思う
どんなに稚拙だろうと楽しんだもの勝ちかと
こう言っては誤解されるかもだけど、割り箸氏なんかまさに良い例かと思う
あんなに楽しんでるの見てたら、うまく作れないって言い訳してた自分が情けなくなってきたわ

しかし、ミニレイアウトの周囲を新幹線とかも一応通れるエンドレスレールで囲っていったら
際限なくでかくなってしまった……
450×450 → 900×600 → 100×100に……OTZ
996名無しさん@線路いっぱい:2008/03/14(金) 00:25:54 ID:k/T6Wjcy
いや ちっちゃくなってるしw
997名無しさん@線路いっぱい:2008/03/14(金) 01:20:42 ID:xE1arLVX
あ、ごめwww
0が一個抜けてたwwwww
450×450 → 900×600 → 1000×1000ね
998名無しさん@線路いっぱい:2008/03/14(金) 02:06:20 ID:88VmGsjI
>>993
俺だって自信ないけどとりあえず初めてみたよ
線路配置してボードに固定するとこまでやってみればいいじゃん
このスレ見直してみればコルクに線路置いたとこまでの人何人かいるじゃない
まずはそこからだよ
999名無しさん@線路いっぱい:2008/03/14(金) 08:22:20 ID:pMfWd89N
>>994-998
ありがとう。やっぱり作ってみたいとですよね。
ちょっとやってみます。
1000名無しさん@線路いっぱい:2008/03/14(金) 08:48:09 ID:HzW+3gLO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。