急カーブ⊂⊃ミニレイアウト2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 01:18:15 ID:G/HfWYej
山あり谷あり。B取れは、専用スレで。
2名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 02:26:20 ID:FfrcgL4G
3名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 02:27:50 ID:FfrcgL4G
TOMIX(ミニ)鉄道模型運転セット
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/90093.htm

スーパーミニカーブレール走行可能トミックス車両リスト
ミニカーブレール走行可能トミックス車両リスト
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/smc_mc_sharyo.htm


スーパーミニレールセットエンドレスセット(レールパターンSA)
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/91080.htm

ミニレールセット基本セット(レールパターンMA)
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/91081.htm

ミニレールセットポイントセット(レールパターンMB)
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/91082.htm

ミニレールセット十字クロスセット(レールパターンMX)
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/91083.htm
4名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 02:28:35 ID:FfrcgL4G
5名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 02:44:10 ID:FfrcgL4G
TOMIX ファイントラック・茶/灰色道床レール信者の会 8周目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1191781336/

【新装】デスクトップレイアウト【開店】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1137252989/

自分のレイアウトをうpするスレ 第12弾
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1193901703/
6名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 02:53:07 ID:FfrcgL4G
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 27両目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1192665005/l50
7名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 11:01:03 ID:CFEXxhtZ
Bトレ除外をやめるべきじゃね?
サイズが一緒なら関係ないだろう?
8名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 07:14:25 ID:+/oxUZsL
Bトレスレは流れ早いから、別でいいんじゃないかな。
技巧は共通するものもあると思うけど
9名無しさん@線路いっぱい:2007/11/07(水) 09:27:25 ID:xvoeezOY
レイアウトを作るという意味では同じ急カーブな訳だし
スレが過疎るぐらいならいいと思うけど…
10名無しさん@線路いっぱい:2007/11/07(水) 09:46:00 ID:cMJgfPOt
(^o^)/ ハイ!
Bトレの車両を語り始めなければいいと思いマース
11名無しさん@線路いっぱい:2007/11/07(水) 09:58:45 ID:OM8WqFIt
こういうミニレイアウト作ってBトレ走らせてまーす。くらいならいいじゃね?
鉄コレもどんどん大型化してミニレイアウトに不向きな傾向だし
12名無しさん@線路いっぱい:2007/11/07(水) 17:55:25 ID:D1dxoiBZ
Bトレは向こうの方が良いだろうね。
でもつっかかるのは勘弁な。

基本マターリだ。
13名無しさん@線路いっぱい :2007/11/07(水) 19:56:06 ID:CM3PXVef
フリーランススレもリンクさせたら?
14名無しさん@線路いっぱい:2007/11/07(水) 20:01:45 ID:ixmWKAFh
おや、新スレになりましたね!一乙です。
ま、マッタリ行きましょうw
今日皆様オススメのN400買って来ました、想像以上にしっかりした作りですね、必要十分でしょうか。
15名無しさん@線路いっぱい:2007/11/07(水) 22:15:53 ID:wrcz9L6Q
>>1
16名無しさん@線路いっぱい:2007/11/07(水) 22:19:47 ID:ewmvtm33
前スレの>>802のようなループをR177で造りたいのですが、
ループ(山?)の土台は何が良いのでしょう・・・
1周半で10〜11cmの高低差を取りたいのです(急勾配は覚悟)
スタイロフォーム? 
スチレンボード?
段ボール?
発泡スチロール?
お知恵をお貸しください。
17名無しさん@線路いっぱい:2007/11/07(水) 22:48:21 ID:kI9ehOFE
>>16
自分は加工のしやすさ&丈夫さでスタイロを使いました。
発泡スチロールは屑がまとわりつくのが鬱陶しい!!!ですね。
18名無しさん@線路いっぱい:2007/11/08(木) 00:36:03 ID:atdieeSt
前スレの終わりのほうで外国型の小型車とスーパーミニカーブレールの
話題が登ってたので走らせてみました。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~legoemon/Nguage/supermini/supermini.html
19名無しさん@線路いっぱい:2007/11/08(木) 03:52:43 ID:RsMfSYYS
>>18
Rはいくつですか?
詳細キボンヌ。
20名無しさん@線路いっぱい:2007/11/08(木) 07:26:02 ID:atdieeSt
>>19
103です。
21名無しさん@線路いっぱい:2007/11/08(木) 15:58:43 ID:7V/DQBRh
最小通過半径データベース(Nゲージ編)
ttp://shazba.hp.infoseek.co.jp/page026.html
22名無しさん@線路いっぱい:2007/11/08(木) 18:09:25 ID:u/uMIvR+
>>18
ベースボードが矢鱈に立派な件について
23名無しさん@線路いっぱい:2007/11/08(木) 19:26:18 ID:rewtJItK
そんなことはどーでもいい
24名無しさん@線路いっぱい:2007/11/08(木) 19:27:00 ID:TFWzGx3e
>18
レポお疲れ〜GJ。
誰かと思えばサーキット人じゃないか。信号看板使わせてもらってますだ。

そのフライシュマンの2軸客車は軸間42mmだっけ?
うちにあるやっぱフライシュマンの2軸客車(型番不明)はそれとは違うモデルで、軸間は32mmくらいだ。
確かさらに2軸でもさらに全長が長いのもあるよね・・・。
電気機関車はロッド式なのもあってだめなんでしょうね。

>21
そこは参考にはなるけど
結構実際は個体差とかあって違うからなぁ。
そこだと、1号機関車はR103走行不可じゃなかったっけ?

25名無しさん@線路いっぱい:2007/11/08(木) 19:27:14 ID:doI/b6PB
フライシュマンNだぁ!これは良いのを持ってますねぇ・・・
スーパーミニ不通過は残念です。。。
26名無しさん@線路いっぱい:2007/11/08(木) 19:28:43 ID:TFWzGx3e
訂正
>サーキット人
路面サーキットの人。(悪い意味ではないので念のため)
27名無しさん@線路いっぱい:2007/11/08(木) 19:33:19 ID:7V/DQBRh
>>24
(´・ω・`)知らんがな
参考資料として貼っただけだ

ちなみに昭和の鉄道模型スレにあったR140のテスト例も貼っとく
ttp://yuji.moe-nifty.com/blog/2007/10/sl_74b9.html
ttp://yuji.moe-nifty.com/blog/2007/11/post_6483.html
28名無しさん@線路いっぱい:2007/11/08(木) 21:04:17 ID:nfBC20Yj
>>16

前スレの802は、段ボールです。
下の線路と干渉するので、実物に合わせて
簡単に加工できて便利。

現在、802に上と下に一段追加中。
形が出来たら、また叩いてもらうので、
乞う御期待
2918:2007/11/08(木) 21:47:24 ID:atdieeSt
>>22
画像では立派に見えるかも知れませんが古くて傷だらけのボロテーブルです。

>>24,26
信号機の板を使って下さったとはありがたいです。
客車の軸間は43mmでした。
型番は、8765K,8766K,8767Kです。(ちなみに貨車の軸間は25mmと28mmです。)
電機は第1動輪〜第3動輪の間隔は28mmで(間に第2動輪がありますが)
スムーズに走行した貨車の間隔と同じですので先台車と従台車の首振り角度が狭いのも1因だと思います。

>サーキット人
路面の時は路面スロットルと呼ばれてました。(結構気に入って自分でもそう名乗ってました。)

>>25
電機は仕方ないですが、客車は通って欲しかったですね。

>>24,27
1号機関車の件はR140の通過を確認してR103は未確認なのでは無いですかね?
もし不可ならばチェックが×になってるのではないかと。
30名無しさん@線路いっぱい:2007/11/08(木) 22:04:07 ID:TFWzGx3e
>27
そこ、資料としては大変重宝してるし、けなしてるわけじゃあないので。
ただ、結構個体差あるから、注意ね、といいたいだけ〜
うちのKATOのD51,R177走るのと走らないのがある・・・。

>29
ttp://shazba.hp.infoseek.co.jp/page094.html
ここの一番下に
>同じくマイクロエースの蒸気機関車で、C56-160はR103通過可能であるのに対して1号機関車はR103は不可であり
とかかれてて・・・

ってC56、>27 氏の紹介のWEBでもR140通過って書かれてるけどR103も走るのかいな・・・
今度試してみよう。
31名無しさん@線路いっぱい:2007/11/08(木) 22:26:58 ID:c917P/Sd
変換候補に出るからと言って「矢鱈」とか素で使ってるのってジジイぽくていいな。
32名無しさん@線路いっぱい:2007/11/08(木) 22:36:18 ID:0vJtzpFA
ども、完成したレイアウトで運転を楽しんでます。
下手くそですが動画ぅpします。
ttp://p.pita.st/?m=8bxvrkv4
33名無しさん@線路いっぱい:2007/11/08(木) 22:43:38 ID:7V/DQBRh
>>32
PC表示不可
PC表示不可

PC許可求む><
3418:2007/11/08(木) 22:47:51 ID:atdieeSt
>>30
なるほど、個体差っぽいですね。
35名無しさん@線路いっぱい:2007/11/08(木) 23:00:39 ID:+t1Iyi89
>>33
PC表示??3gp用のプレイヤー入れれば普通に見れるよ。
>>32
動画は画像より迫力があっていいね。
36名無しさん@線路いっぱい:2007/11/09(金) 08:10:38 ID:OzN4aoVn
>>11
>鉄コレもどんどん大型化してミニレイアウトに不向きな傾向だし

ラインナップ見てると、好ましいモノが多いんだけど、確かにでかくなりましたわね。
そろそろ、始めのころの奴のリニューアルでもやってくれたら良いのですが。
37名無しさん@線路いっぱい:2007/11/09(金) 09:12:19 ID:WI9DxJYF
>>32
おおこれは良い!音が無いがw
38名無しさん@線路いっぱい:2007/11/09(金) 09:17:00 ID:EnjUH47o
個人的には16番やHOスケールの鉄コレも欲しくなってきたなぁ
39名無しさん@線路いっぱい:2007/11/09(金) 15:28:43 ID:OzN4aoVn
>>38
小型車両なんか出してくれたらよさげですね。
ついでに、トミックスで、R250〜300程度のカーブレールをふくめたレールを出してくれたら・・・。
40名無しさん@線路いっぱい:2007/11/09(金) 17:42:59 ID:TLx3pAU0
HOで安価・省スペースの鉄コレが登場したら…
それこそHOが一気に普及するかもしれんね。
鉄コレでパイクとか小型レイアウトが爆発的に増加したのと同じように。

そしたら、漏れはHOに乗り換えるお(・ω・
41名無しさん@線路いっぱい:2007/11/09(金) 18:47:55 ID:+q+b/svJ
私の場合は、スペースの問題もあるから、HOで鉄コレ出されても買わないと思う。

ただし、ZやTで鉄コレとスーパーミニカーブレールみたいなレールが発売されたら、絶対買う。
現行の食玩品質でも、一両単位で鉄コレの価格なら買う。
42名無しさん@線路いっぱい:2007/11/09(金) 19:13:29 ID:YaikkBXp
少々スペースが許されるならNよりHOスケールの方がシーナリやストラクチャーの
工作もしやすいしね。
何より老いてくるとNのサイズは辛くなるので何処かでHOに乗り換えられたらなぁ…
と思う私としては、いずれHO鉄コレ出てくれると有難いなぁ。
43名無しさん@線路いっぱい:2007/11/09(金) 20:05:11 ID:kojKYiZ3
鉄コレHOもいいけど省スペースが良いのでBトレHOが欲しい

それに鉄コレは小田急以外の関東大手をスルーだし
44名無しさん@線路いっぱい:2007/11/09(金) 20:37:44 ID:YaikkBXp
まぁ鉄コレは元々は1両程度で楽しめる地鉄がコンセプトだったような
なんか趣旨が変わってきたよねぇ
45名無しさん@線路いっぱい:2007/11/09(金) 20:52:48 ID:ICmRxaYb
>>41
そもそもTなんて出ないからw
>>43
>BトレHO
そんなコンセプトのが無かったっけ?
46名無しさん@線路いっぱい:2007/11/09(金) 21:08:46 ID:kEba/tXX
HOスケールのショーティーモデルは富が出してる(w
47名無しさん@線路いっぱい:2007/11/09(金) 21:20:45 ID:OzN4aoVn
>>46
もしかして、プラレール?
48名無しさん@線路いっぱい:2007/11/09(金) 21:28:57 ID:RGo06Lyx
>>44
>鉄コレは元々は1両程度で楽しめる地鉄がコンセプト
そうなの?担当者の好みで西日本中心のラインナップに
なっているだけにしか思えんが(w

>>46
2軸はちょっと・・・(w
あと乾電池もカンベンな。レールから給電して欲しい
49名無しさん@線路いっぱい:2007/11/09(金) 21:38:40 ID:rOuAzx9k
鉄コレHOナローなら歓迎だが。
50名無しさん@賄賂いっぱい ◆uNKo1072PU :2007/11/10(土) 00:21:39 ID:ZMKtTdYf
>>48
細く切ったアルミテープをレールの溝にそって(ry
51名無しさん@線路いっぱい:2007/11/10(土) 00:56:56 ID:cH2OSmaG
HOのショーティーは、かなり古め模型さがせば、入門用として出てたのが結構あるぽいけど。
つぼみ堂のBタンクとかEBとかEDとか。
当時どんだけ流行ってたのかわからないけど、結構オクとかじゃ見かけるから
程度悪いけど安いのはたまーに手だしてみてる。
が・・・ここじゃTOMIXのミニレールとは関係ないこのネタはご法度だっけ?

HOナローだと、枕木の大きさとか間隔とか無視すれば同じ9mmだから
風景だけのレイアウトとかなら誤魔化せるかも。
52名無しさん@線路いっぱい:2007/11/10(土) 16:45:14 ID:KhkgpASw
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071110163111.jpg
とりあえず街コレなどを並べてさっくりと作ってみた。
いろいろ失敗してるけど一番の失敗はバラストを撒きすぎて
走らせると脱線すること。どうしよう・・・orz
53名無しさん@線路いっぱい:2007/11/10(土) 16:59:34 ID:MvZUHHDY
>>52
爪楊枝かヘラで、気長に取り除くしかないんじゃね?

参考
バラストの散布(ボンドバラスト法)
ttp://mm05.fc2web.com/art/layout/ballast.html
54名無しさん@線路いっぱい:2007/11/10(土) 17:07:16 ID:csdICZSJ
http://homepage3.nifty.com/tract/PE-2.jpg
ミニレイアウトから切り取ってきたような風景だな。
55名無しさん@線路いっぱい:2007/11/10(土) 18:11:46 ID:qLgmnxuU
>>54
これどこのビッグサンダーマウンテン?

って・・・怖すぎ・・・
56名無しさん@線路いっぱい:2007/11/10(土) 18:13:10 ID:rymbtcyF
>>48
Bトレだって同じじゃない?2軸。
問題は交換用の下周りがあるかでショ。
下回りをどこかのメーカが出してくれれば、おk
57名無しさん@線路いっぱい:2007/11/10(土) 18:37:00 ID:KxwQI3wy
>>54
すご…高所恐怖症の椰子には地獄だなw
58So What? ◆SoWhatIUjM :2007/11/10(土) 19:14:36 ID:YydMWAxY
>>52
道路に土色のパステル粉を擦り込んで色を落ち着け、
地面の緑化を推進するともっとええ感じになりますよ。
59名無しさん@線路いっぱい:2007/11/10(土) 19:15:16 ID:NYXGqvDb
>>54
kwsk!
60名無しさん@線路いっぱい:2007/11/10(土) 20:01:58 ID:9sbRV1JR
>>54
マウント・ロウだったっけ?
昔TMSで車両とか設備とかが掲載されてたね。
61名無しさん@線路いっぱい:2007/11/10(土) 21:32:53 ID:EqKOhBUQ
キャラメルN、出荷はされてるみたいだけど
今日アキバ回ってもどこにも無し。
だれか買った人いる?
62名無しさん@線路いっぱい:2007/11/11(日) 08:04:51 ID:43AIUe/t
マウント・ロウを検索してみた。
http://www.erha.org/mtlowe.htm
nextをたどっていくと楽しい。
63名無しさん@線路いっぱい:2007/11/11(日) 21:30:08 ID:IWipvw2h
↓からちょっと進展して
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071008152116.jpg
↓基礎工事がほぼ終了。まだまだ先は長いかなぁ
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071111212705.jpg
64名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 00:57:29 ID:93jcJX8j
>>63
乙です。
65名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 08:09:55 ID:yFVi5uqo
>>63
右端の線路がギリギリすぎないか?架線柱とか置けないぞ。
66名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 09:15:56 ID:veb0bU4R
>>63
乙です。

ちょっと気になったけどベニヤの厚みは何ミリ?
20mm以下なら線路の直置き部分にはコルクシートを敷いたほうがいいよ。
相当響くから。
67名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 10:13:54 ID:S8sHBG4c
>>62
『トラクションブック』に載っている登山電車ですね。
68名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 23:20:15 ID:Ob79SrAh
ども63です。
携帯を忘れて出たので昼間来れませんでした
>>65
置けませんはみ出ます。板の採寸したとき線路を基準にしたものでぇ(汗)
線路の外側にスチロールを貼って置けるスペースを稼ごうかと
>>66
ホームセンターで売っている板を切ってもらった物で厚さは5mmです
厚いのは高い&重いでパスしたのですが・・・ちょっと薄かったかも(汗)
音は直置き部のカーブ部分で大きいです。M車の音がどこ走っても喧しい
ので直置き部での音はさほど気にして無かったですが、近所迷惑になる
としたら対策はしたほうがいいのかな

素人工作の甘さがにじみ出てきているなぁ
また幾らか進んだら見せにきますです
69名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 23:31:47 ID:xuvPSJ9v
>>68
できれば下に骨を入れたほうがいいよ
でないとその厚みではソリが出るから
骨ってこんなのね↓
http://imepita.jp/20071112/846700
70名無しさん@線路いっぱい:2007/11/13(火) 06:34:33 ID:tQQeji+t
Bトレのくせに贅沢なレイアウトだな
71名無しさん@線路いっぱい:2007/11/13(火) 09:03:32 ID:HIn78H38
板厚が5mmあれは骨組みはいらない。
木材の種類によっては2.5mmでも平気。
まぁよっぽど重い物を置くのなら別だけど。
72名無しさん@線路いっぱい:2007/11/13(火) 10:33:21 ID:ZeG3+iKR
結局アドバイスは求めて無いのか、やれやれマタオは強情だねW
73名無しさん@線路いっぱい:2007/11/13(火) 15:17:32 ID:/A8ZAlES
合板加工してる俺を…
湿気だけでもソリが出るというのに…
好きにすればいいさ
7463:2007/11/13(火) 15:47:56 ID:ww8Ej/XW
>>71は俺のカキコじゃないよ別の人のアドバイス
で、昼休みに近くのホームセンターで骨になる木材買ってきました


最初にやる事を後からやる
ぐずぐずになる悪寒(w
75名無しさん@線路いっぱい:2007/11/13(火) 18:29:21 ID:4p3SNEd9
>>71
>2.5mmでも平気
根拠となるモノを見せてくれないか?
76名無しさん@線路いっぱい:2007/11/13(火) 19:09:21 ID:uimrB5nC
ヌルー推奨
77名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 07:14:49 ID:J9lMgSCp
失敗しただけだからそっとしておいてやれ。
78名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 09:51:48 ID:ExazwUyj
63氏

参考にしたいと思いますので、ボードの大きさと
使用しているカーブレールの種類を教えて下さい。

よろしくお願いします。
79名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 09:53:02 ID:0FvzNxwf
俺は5mm厚のMDFボード使ってるけど特に問題ないな。
まぁ600*900だけど。
8063:2007/11/14(水) 13:45:45 ID:1XxsDawI
>>78

板のサイズは120cm:80cmミニレイアウトとしては横が長いけど、これ以下の
長さだと勾配が急で〜
カーブレールは富のミニカーブで
C-140とC-177になってます
81名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 15:53:17 ID:ExazwUyj
63氏、ありがとうございます。

当方、1200x600のレイアウトの構想中です。
立体交差はあきらめていましたが希望が出て来ました、
再度練り直してみます。
82名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 16:51:33 ID:4zvfqAiv
幅1m以上あってもミニなのか・・・
83名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 16:53:23 ID:aDG8rTLw
>>82
急カーブだからおkじゃね?
84名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 18:00:56 ID:bp1dExNu
>>82
おまえの心がミニなんじゃね?w
85名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 18:12:38 ID:tyM02auB
>>79
移動とかってしないのか?
よっぽと板の上に何も無いんだな^^
86名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 20:36:09 ID:Ur3MF9Vu
ボードの長辺が壁に接するなら、奥行きは60から70cmくらいの方が良いですね。
背筋力に自身のある人でないと、完成後、壁近くの線路などをメンテする際に
両手を使った作業が難しくなります。
87名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 22:19:06 ID:tyM02auB
>>86
そのために開口部を中心辺りに作る訳で
2400*1200のを作った時は中央辺りを脱着可能にしたよ
高さを椅子に座ってちょうどいいようにしたから、下から潜ってね
88名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 22:35:20 ID:MKwM1SHY
>>86-87
もはやミニじゃないw
89名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 22:53:43 ID:Ur3MF9Vu
>>87
なるほど。しかし、それでも、中央部の椅子に辿り着く方法によって、
1)幼児退行(ハイハイ)レイアウト
2)下半身鍛錬(ヒンズースクワット、アヒル歩き)レイアウト
3)リンボーダンサー養成レイアウト
などになりませんか。
やはり、私のように体力のない人間は、周囲にメンテナンス空間を
確保できない場合は、奥行き60cmのL字型、コの字型が無難なようです。

90名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 23:31:16 ID:s/4ADjTq
>>86
手の入れやすさで行くと奥行き60cmくらいが楽ですね
80cmになると横からやるか、片手を壁につきながらの
体勢でちょっとやりにくいです
91名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 03:43:19 ID:l3BnECfB
2回目の完成だ。さあ、叩け!
300mm×600mmに、富R140とフレキの約R125です。

全景
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071116025605.jpg

ちょっとアップ
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071116025850.jpg

お座敷レイアウトと接続できるようにして、大型車両も入り口駅まで入線可。
細かな作り込みは、これから。まずは、山頂の割り箸橋をなんとかしたい。
最近話題のベースは、厚さは4mmの補強無。まあ、小さいからね。
92名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 04:21:48 ID:DSyl8lP1
>>89
高さ900、開口部以外は収納

>>91
これでも高評価されるこのスレの住人の目が死んでる希ガス
93名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 06:48:32 ID:l3BnECfB
>>92
お! たしかに晒すレベルじゃないよね
出直します。。。

94名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 07:37:54 ID:IqfA4cHK
>>91
おぉ…凄い面白いレイアウトだね!元々実物にはありえない急カーブなんだから、開き直って遊んでしまうのも良いと思う。
後はストラクチャの充実と、ウェザリングかな?嘘っぽいけどリアルなレイアウトにして行くと、運転も楽しんで風景も楽しめる欲張りレイアウトになるかも♪ガンガレ!
95名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 07:50:42 ID:eue1YXK0
>>91
>山頂の割り箸橋

実際に強度を担っているところがすごいなw
96名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 09:23:16 ID:0RsdSSC5
誰の目から見ても素晴らしい、というレイアウトはもちろんそれでイイんだけど、
本人が楽しい、と思えれば、一般的な評価は低くても、それで充分だと思う
少数でも、それに同調する香具師が居るなら(そして実際居るわけだ)、
貼る意味が充分ある
>>91のレイアウトを欲しいとも作りたいとも思わんが、オレはこのレイアウト
好きだ
97名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 10:02:01 ID:SF5ezO/j
>>91
こういう高層でごちゃごちゃしたレイアウトは、「甲鉄傳紀」シリーズみたいで面白いと思う。
私もこういう風にしてみたいけど、トンネル部分のメンテナンスとかを警戒してなかなか手を出せない orz
98名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 10:37:26 ID:tqynjgPu
>>91
千複湊鉄道(『レイアウトサロン』所収、『犬走志ん2』言及)の再来ですか。
99名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 11:38:16 ID:/2r9ZgxU
>>91
顔洲鉄道と命名したくなるほどにカオスだなw
なんかラピュタのような浮いてる島みたいだw
見ろ、うちの完成しないレイアウトがゴミのようだ。

南国交通は空港シャトルバスだから空港間をシャトルのように飛ぶんだな。
100名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 12:35:48 ID:0coSM0+m
割り箸橋凄いな!
フレキシブルレールをこれだけ曲げて固定して水平に保つには結構苦労しなかった?
101名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 16:20:08 ID:1wDU8Uyi
小学生レベルのレイアウトが評価されるとかォhル
102名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 16:26:24 ID:ndwB1iWL
>>101
評価はしない、でも面白い、と言っている
何が気に入らないんだ?
103名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 17:43:15 ID:KM0OJjQz
あの割り箸ループを小学生に作れるかな?
独創的な工夫は良い意味で小学生的だけど、それを実現するのは簡単では無いと思う。
その辺を経験者は評価してるのではないかな?
見るだけで作ったことのない者には、幼稚な駄作にしか見えないかも知れないが。
104名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 18:34:14 ID:eFFAR12A
>>91
あれほど転落防護柵をお願いしたのにお前って奴はウギャァァァァァァアッァフュkhlk;:1!!!!!!
105名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 18:38:31 ID:OPIW4qPt
>>101
ぼくもすごいよぉ〜
ナデナデ
106名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 18:42:42 ID:SQQD85oo
ここまでくると、ある意味現代アートというか、抽象画の世界だとも思う。

そもそも、ミニカーブレールみたいな急曲線を使って、しかもエンドレスに配線した所で、そんな鉄道は実際有り得ないんだし。

それでも実際にあるように錯覚させるようにリアルに作るのも一つの道だし、開き直って子供のおもちゃみたいに作るのも一つの道だよ。
私は両方とも好きだし、両方とも見てみたい。
107名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 19:19:12 ID:PdrwpIIG
レイアウトはこうあるべきなんて視野を狭めてたら楽しめないよ
こういう独創的なのもありだろ
108名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 19:51:54 ID:MgeFCkoF
たしかにヘンで、魅力も感じないレイアウトだけど、
作数を重ねてセンスを磨けば、横山隆一氏的世界を描くようになるかも知れんw

本人が楽しんでるのは伝わってくるし、
自分もそんな風に自分なり(=自己満足上等)の楽しみを味わえたらなと思える。

俺みたいに線路敷いてターフ撒いて街コレ並べてるだけってのより上手(うわて)かも知れん。
109名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 19:53:38 ID:DSyl8lP1
110名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 20:15:11 ID:E/aIqaLl
結局形にした人の勝ちじゃね?
>>91=101は壊れたおもちゃみたいに「おわってる」って言ってるけど、さぞかし素晴らしいレイアウトをお持ちなんでしょうな
111名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 20:20:46 ID:T0q0rMhQ
ID:DSyl8lP1
が必死な件
こいつの頭が死んでるとしか思えん

さぞかし立派なレイアウトなんだろうから、うpしろっての
112名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 20:32:41 ID:DSyl8lP1
前にうpしてスルーされた訳で、もう一度うpする気は無い
113名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 20:38:28 ID:k75y/W55
>91
割り箸橋-->山岳ナローかと思った。一番上、その手の車両がにあうんじゃない?
グレーの壁面のテカリがきになるから、そのへんつや消しでも吹いてみてはどうか?
あとは隙間からみえたりする白い部分消すの優先かなぁ。

手まだまだ入れる予定みたいだし、本人楽しそうだからいいと思うけどなー。
批評・意見と批判・罵倒は違うからねえ。

>99
>見ろ、うちの完成しないレイアウトがゴミのようだ。
うちも同じだ〜少しは手を動かさないとな。
レール塗装、バラスト散布おわったとこで止まってる・・・。
114名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 20:39:19 ID:oNnnVl2G
このスレでスルーされるなんて、いったい何があったんだ?w
115名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 20:46:12 ID:tw6LLUiu
>>109と同等に見える時点で(ry
116名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 21:04:17 ID:IqfA4cHK
ああ…なんすか?つまりゴタゴタ逝ってるID:DSyl8lP1 は自分がスルーされた腹いせに攻撃的レスをしてらっしゃると。

じゃもう一度ぅPしてみれば良いのでは?多分今ぅPしたらヴォロクソにこき下ろされるだろうけどもw
117名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 21:10:23 ID:YxRW0JTF
マジな話、いっその事HOナローに仕上げたら面白くなる希ガス。
118名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 21:21:37 ID:k75y/W55
>115
>109 で紹介されてるのと同等にみえても
でもまだ作成途中&本人楽しんでるって点が違うからね。
これが作業停止で高値でオクにでも出品されたら同類になっちゃうかもだけど。

>116
どっかの誰か別の人の作品をURL張って晒したつもりがスルーされたってオチじゃないの?
119名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 21:39:01 ID:Wu6D38n8
アンドロメダ行きの銀河超特急がが走ってそうな線路だなw
120名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 23:12:50 ID:l3BnECfB
>>104
だ、だ、だいじょぶか?
バスは落ちないように柵を付けたがどう?

下から見上げるとさらに倍増だ
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071116225723.jpg


たしかに小学生並だよね。娘の図工の作品と並べても違和感ないもの。
段ボールと紙と割り箸と木工ボンドじゃ限界だ。
石膏を買いに行って、押し入れのエアブラシを引っ張り出すぞ

レスをくれた皆さんありがとう。
おかげでやる気復活。まだまだ楽しめそうです。
1つ1つレスしたいけど、迷惑だと思うのでやめておきます。
でも、質問が混ざっているようなので、後ほどレスします。
121名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 23:33:37 ID:OMTb2vYf
>>120 すごいな〜w
なんだか童話の世界みたいだね
122名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 23:45:54 ID:74iY2FmX
>>54よりも怖いw
123名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 00:39:41 ID:2X6xWo+f
124名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 00:40:41 ID:eyS+c+RP
とにかく発想がおもしろい。
125名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 00:49:18 ID:si9opvHH
>>120
木曽森林の最奥にある作業軌道は、そんな感じ
126名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 03:10:19 ID:oBQz5FRU
とりあえずはじめてみた。

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071117023502.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071117023311.jpg

メインR177
最急R140( ポイント)
最大R317
本線R317の前後にR280入れて緩和曲線にしてR177へ自然につながるようにしたんだけど
どうだろうか。

127名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 03:54:47 ID:lJ8h7KXv
>120
ちょ、コーヒふいたじゃねえか!(笑
キーボード大丈夫かな。

>123
ソレ知らなかった。
面白いなぁ。フレキだと無理そうだけど
アトラスやKATOの固定だったら似たようなのできるかな。
128名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 04:12:52 ID:mvivKKgf
>>120
インパクトという点ではMVPものだ
悪いがオレの大事な車両はとても恐くて走らせられないw
材料もカネかかってなくて好感
リアルさを加味していって、も一度オレタチをギャフンと言わせてくれ
129名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 06:24:21 ID:5wE1nuS8
>>126
う〜ん…まだコメントのしようが無い段階だよね…で、何で外に向けたポイントが有るのか?と少し(約3秒)考えたら、ここから拡張する為なんだね、成る程♪とにかくもうちょっと進んだらまた見てみたいね。ガンガレ。

>>120
本当すげぇ…思い付きで実際形にするファイト…脱帽ですw
130名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 07:48:24 ID:ykwh1QDF
こいつ、トラ技読んでんのか?
131名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 07:52:11 ID:XUzSuJDt
>>120
そうかい、こんないお願いしてるのに柵は付けてくれないんですね。鬼!













下から見ると結構いいねw。ハァハァ
132名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 08:21:55 ID:D4SwdC0p
>>120
下から見上げる絵もいいなぁ
↓のサイトのB型機関車とか走らせたいレイアウトだ
http://homepage3.nifty.com/kelokelo/toy/index.html
133名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 12:45:08 ID:pPBJTTtg
>>120
九州だったかどこかで、こんな感じのローカル路線乗ったのを思い出したわ
流石に割り箸橋まで酷くはなかったが、右が山で左は断崖絶壁で海の景色が広がってたな
>>120のレイアウトもそんな感じに作りこめば面白そうだね
134名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 14:18:19 ID:E+QK0ZHi
>>131
生きていたんだ。落ちたかと思った。
柵を付けたよ。保線小屋も建てたから、休んでいってくれ。
撮ってみたが、アップに耐えられないので、イメージはなし。

>>132
なんかすごいな。1つ1つ手間暇かけて丁寧に作っている。
趣味の問題はあるけど、見習いたい。

>>133
小田原〜箱根湯本〜大平台〜強羅 + 西沢森林軌道を300mm×600mmに押し込んだら、こうなった。
実は、あと渓谷と田畑と踏み切りと工場を入れたいと思っている。
さすがにターンテーブルはあきらめている。ミニレイアウトで、ほかに何か配置している?
135名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 15:46:59 ID:2X6xWo+f
>保線小屋も建てた
またものすごい場所に建ててそうだw
136名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 16:55:20 ID:0V495pxQ
>>135
実際の家も、恐ろしいような所に建ってる例もあるもんな・・・
137名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 21:17:00 ID:2O3KmHBr
>>136
東京から東海道新幹線に乗ると、
新横浜手前のトンネルに入る直前左手の建物が強烈にインパクトあるんだが・・・
138名無しさん@線路いっぱい:2007/11/18(日) 09:59:29 ID:QwOziOQb
ミニカーブレールとスーパーミニカーブレールを使って小判型のレイアウトを作ろうともくろんでいるけど、左右のUカーブがどうしても気に入らない orz
いっそカーブ部をトンネルか何かで隠そうかなと思ったけど、直線部のみだと見所少なすぎな気がするというジレンマ(´・ω・`)

Uカーブを生かして、違和感を無くすにはどうしたら良いのだろう?
139名無しさん@線路いっぱい:2007/11/18(日) 10:20:11 ID:t89ZITkG
片方は路面区間にして、
もう片方は住宅地の家並みの中を縫うように走らせれば
ミニカーブはむしろ魅力的な要素になる

…って昔小林氏がTMSで書いてた。
140名無しさん@線路いっぱい:2007/11/18(日) 12:40:47 ID:kt4emRSx
>>138
真ん中に背景板立てて背景板のところはトンネルにする
141名無しさん@線路いっぱい:2007/11/18(日) 13:27:50 ID:6G04XPBr
>>126
とりあえず川でも道路でもいいけど跨ぐガーダー橋みたいなのが1つ欲しいかな。
狭い面積で楽しさを出すには地形の高低さを利用すると良い。

>>120みたいなアクロバットなレイアウトも面白いけどw、レール配置はフラットな分
シーナリで自然に立体感を出すのが腕の見せ所。
142名無しさん@線路いっぱい:2007/11/19(月) 15:09:05 ID:6a+6vnj5
実在する地方都市の数年前まであった大正時代の駅舎をイメージして製作中。(600×450)
大正時代の建造物は文化財になるはずだが、なぜ取り壊してしまったか未だに疑問。

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071116130234.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071116130019.jpg

山の無い街中の終着駅で大胆な変化を付けられないので、コレが精一杯かな。
とりあえず並べてみただけなので、表面の仕上げはまだまだこれから。
143名無しさん@線路いっぱい:2007/11/19(月) 16:00:09 ID:gknvSmgg
>>126
全体にカーブ主体ってところがいい感じ出してるな。
>>141のいうように立体感を出すのも手だが、
線路と同じように道や家を直線的にならないように配置すれば、
あえてフラットを選択しても十分に映えるものになるかと。

>>142
おっと、これは良い擬似瀬戸電。
町並みのごちゃごちゃっぷりがいかにもこの路線らしくてGJ。
夜中にこっそり持ってっちゃいたくなった沿線住民の俺w
144名無しさん@線路いっぱい:2007/11/19(月) 16:23:22 ID:TQK8oA/t
>141
思いついて実行はできてないけど

直線部分に橋、じゃなくて
カーブ部分をいっそガーダー橋やティンバーレッスルにして
列車以外(この場合橋)に目が行くようにする、っつーのは?

ナローのパイクでカーブ部分ティンバーレッスルにしてる例ときどき見るし
>120
のもある意味その手かもしれん。
145名無しさん@線路いっぱい:2007/11/19(月) 17:39:13 ID:5sgEIdE4
>>142
短辺側に駅、川でパスッと右の町と左の町に分かれてるのは、アイデアとして
面白いと思いマース
続編よろしく
146名無しさん@線路いっぱい:2007/11/19(月) 17:54:36 ID:jvBsPUcv
ところでミニレイアウトの信号機配置ってどうしております?
よくある短円エンドレス+引き込み線形式のミニレイアウトだと、
ミニがゆえに本物に即して設置すると出発信号機を越えたらすぐ場内信号機で
遠方信号機なんぞ設置できないみたいになっちゃうと思うんだけど、これをどうにか
スマートにアレンジしてカッコよく配置できないかなと悩んでおります。
147名無しさん@線路いっぱい:2007/11/19(月) 17:57:08 ID:BGBAk7ek
>>142
以前に別アングルの画像だけ見掛けてて、面白いなと思ってたんだけど、
瀬戸駅周辺までも再現してたんだな。現地を知らないので気付かなかった。
実景のワンシーンを切り取って小さくアレンジした例は良く見かけるけど
これは「切り取る範囲」が比較的大きいのが興味深いと思った。

日本列島の高速道路網を模したトミカマップを見る楽しさに近い感じ(伝わるのかなw)
148名無しさん@線路いっぱい:2007/11/19(月) 23:15:46 ID:2OzUEah0
>>147
もちろん近辺を走ってる国鉄バスは
幕が「品野・市の倉 多治見駅」とか「瀬戸記念橋」とかなんだよな(・∀・?
149名無しさん@線路いっぱい:2007/11/19(月) 23:37:37 ID:4T3aIaXM
>>142
町並みも雰囲気出てていいね。
でも、何と言っても川がリアルw
確かに陶器屋の垂れ流した泥水でいつも白く濁ってたな。
150名無しさん@線路いっぱい:2007/11/20(火) 06:29:26 ID:12DPVNth
無理して褒めなくてもいいのに・・・
151名無しさん@線路いっぱい:2007/11/20(火) 17:35:36 ID:oH8s7iCH
>>150
無理に褒められた経験しかない人生乙
152名無しさん@線路いっぱい:2007/11/20(火) 18:42:07 ID:Fam4YOEl
>>150
IDが物語る幼さお疲れw
153名無しさん@線路いっぱい:2007/11/20(火) 21:02:43 ID:KB89FTvs
>>149
一時期環境問題として取り扱われたんだよね >>白色汚濁河川
ウチの近所の川はオレンジになるw
154名無しさん@線路いっぱい:2007/11/20(火) 23:56:46 ID:gSjnMwiQ
うpする人間よりレスのほうが多いスレですね^^
日付変わったら各自自分のレイアウトをうpした上でレスしてくれないか?
口先ばかりのヤシが大杉
155名無しさん@線路いっぱい:2007/11/21(水) 00:29:04 ID:SEYztzSD
>>154
まずは貴方の大作からどうぞ^^
156名無しさん@線路いっぱい:2007/11/21(水) 01:16:21 ID:Gj+SJvKX
>>154
これで許してくだしぁ><
ttp://imepita.jp/20071121/045070
157名無しさん@線路いっぱい:2007/11/21(水) 01:19:10 ID:VroJW1yV
>>156
せめて画像の向きはちゃんとしてほしい
158名無しさん@線路いっぱい:2007/11/21(水) 02:47:14 ID:7AJlhpDr
>>156
そんなの作っててよく言えたもんだ
159名無しさん@線路いっぱい:2007/11/21(水) 02:47:33 ID:Gj+SJvKX
>>157
すまない
撮り直した
ttp://imepita.jp/20071121/098960
160名無しさん@線路いっぱい:2007/11/21(水) 02:49:59 ID:7AJlhpDr
>>159
中途半端でうpすんじゃねぇよ
161名無しさん@線路いっぱい:2007/11/21(水) 02:58:46 ID:5ov+gvAN
>>159
よくわかりません
162名無しさん@線路いっぱい:2007/11/21(水) 03:22:50 ID:s08rKluj
イメぴたにでかい画像貼るのやめてくれ
163名無しさん@線路いっぱい:2007/11/21(水) 05:37:37 ID:QTIj44Y0
なんだ?このスレッドィ…。

雰囲気最悪だなw
164名無しさん@線路いっぱい:2007/11/21(水) 08:43:02 ID:AXDG+KRZ
>>120
ちょww、おまwこれなんぞwwwww
165名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 00:03:15 ID:7AJlhpDr
貼れと言われると貼れないで文句ばかりの糞スレ
166名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 03:06:08 ID:bc1w0q6R
>>165
一部の人間をさも全員みたいに言わないでくれ。
167名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 06:42:19 ID:y5d3uGyH
>>166
おいおい、ID見てみろよ。スルースルー。
168名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 07:39:24 ID:ctL/IX0w
>>167
おっと、こいつぁうっかりだ。

>>146
いっそ信号機を設置しないという手も(ry
あまり気にせずに、せいぜい見える範囲内で整合性取れていたらどういう配置でも良いんじゃない?
169名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 11:46:52 ID:AMLpYgv7
クリスマス向けにディスプレイしてみた。
家族、お客さん、特に女性に評判が良い。
やはり、理解してもらうには、こういう取り組みは必定だね。
http://farm3.static.flickr.com/2266/2054179034_7e554e4004_o.jpg
170名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 13:14:38 ID:wjJ/X5DM
>169
そこまで凝るなら
車両もクリスマス仕様にしる!

機関車赤で運転手サンタ、貨物車にはトナカイとプレゼント山盛りで。
171So What? ◆SoWhatIUjM :2007/11/22(木) 15:37:06 ID:nglUcqe7
>>169
畜力軌道化しるw
172名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 20:12:09 ID:LyAsxNj9
>>123
これレイアウトにしたら面白そうだなw
173名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 22:20:35 ID:vl5+T0k0
>>172
前にRMMだったかに出てた。その後ヤフオクに出品されて
10マンくらいで引き取られていった。
174名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 22:56:07 ID:ckSdoz/2
以前、初レイアウト作成開始の宣言をした者ですが、
自己啓発の意味も含めて、ちょいと進捗状況を!

まずは、左の山と川を攻めようと、
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071122224741.jpg

川砂をひき、色を塗って、
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071122224824.jpg

山を完成させて、道路の橋も渡して、水面作りに木工用ボンドを
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071122224851.jpg
175174:2007/11/22(木) 23:02:04 ID:ckSdoz/2
山は、いい雰囲気♪
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071122224941.jpg

けど、川が・・・
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071122224913.jpg

ボンドを厚くし過ぎて、いつまでたっても透明になりません・・・orz


川を剥ぎ取って、リセットすることにしました
(いい雰囲気で色が出せたのに・・・)
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071122225008.jpg



教訓
木工用ボンドは、厚く塗りすぎるな!中が乾かない!!!

それと、スタイロフォームは、ザクザク気持ちよく切れるので、
ついつい、ザクザクやりすぎて・・・、ほどほどにしないとw
176名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 23:41:34 ID:y5d3uGyH
いい感じで進んでるなぁ。

教訓を一般化して補足しておこう。
ボトルやチューブに入れて保存する液体は、ほとんどすべて空気に触れて硬化する。
ということは、空気に触れないくらい厚塗りすれば硬化しないということ。
グロスメディウムなんかでもいっしょだからね。
177名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 23:48:48 ID:dYTkyFVX
見た感じ厚さ数ミリ程度ぽいから数日待ったら乾いたんじゃないの?
178名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 00:00:00 ID:qAhUaaj/
>>175
山の木々の盛り付け方(言い方変でスマン)いいなぁ
参考にさせてもらいます。あと川があると地形の表情が増えるし
立体感も深まっていいなぁ、自分が作っているレイアウトにも
川を入れたたかったけど工作能力的にきびしいかなとあきらめて
しまいました。山を登る勾配線があるのでそれで立体感が出せれば
と思ってますが
179名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 00:46:38 ID:4CZhUkoq
>>174
レイアウトうPスレでレスくれた方じゃないですか。
あなたも初レイアウト作成中なんですね(^^)
かなり凝った作品になりそうですね、すごいです!
これから楽しみです(^^)頑張って下さい。
180名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 10:08:16 ID:DK3w9qBp
>>169
デパートのショーウインドウの隅に置くといいな。デパートに掛け合ってみれば、レンタル料
取れるかもよ?
181名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 11:05:50 ID:ygMQHlV5
>>175
木工用ボンドはうす塗り&重ね塗りが基本だネ。

漏れも入江を木工用ボンドで表現して、3ヵ月半経っても乾かなかった事があるw
そのまま単身赴任になったから現在どうなってるかは知らないけど…
182名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 12:30:47 ID:lBljh1Zv
>>174
なかなか、いいふいんきですね。
山の植樹もGJ!
183名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 13:01:44 ID:zdHSdr3B
>174
ちょっと質問。

未舗装の橋の上や道路の表現
これは何をつかってるのでしょう?

プラスタだけ?
184名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 21:46:51 ID:f2xqWkpF
KATOのスムースイットだろ
185名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 22:12:15 ID:kWEPNtmr
>>181
たまには家族の顔くらい見に帰れよ。
186名無しさん@線路いっぱい:2007/11/24(土) 09:36:17 ID:gwnIMkUy
奥さん浮気してるよ。
今いろいろあるだろ。ミクシーだのなんだのって。
最初は軽い気持ちで会って、そのうち色々なんて結構あるとかないとか。
187名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 19:34:26 ID:rj2qDqid
>>181
あ、あれ乾いてたよ。
なんでおれが知ってるかって?そりゃおまい>>186
188181:2007/11/25(日) 21:56:04 ID:p/a01sRB
>>187
(((д゜))) 正月には帰ってあげよw
189名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 03:28:35 ID:Obckwrpx
>>187
ありゃ、俺だけかと思っていたのに。ガックリ
190174:2007/11/26(月) 09:07:03 ID:CVbdE92V
>>177
深いところは、1cmぐらいあるのでorz

183
未舗装の道路は、普通の茶色い土です。
土を木工用ボンド1/2薄め液でかためて、
その上から乾いた土を振りかけてあります。
結構、頑丈にくっついていますよ♪
参考までに、
その辺の土を、フルイと目の細かい茶漉しで、
石、砂利、土に振り分けて使っています。
191名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 00:41:08 ID:NjIitKZS
木工用ボンドは厚塗りでも辛抱強く待てば乾くことは乾くけど、
ヒケが出来たり、ヒケくらいならまだましで中に気泡が出来たりするから、
結局良くないよね。
192名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 00:53:59 ID:seo/7Ffv
>>188
このスレに居たのか・・・
ごめん・・・もう頂いた・・・



よかったよ(´∀`*)
193名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 01:32:56 ID:znZUWB6m
おまいらいいかげん>>181いじめるのやめてやれw

>>187,188,192
いよう兄弟ノシ

水面はジェルメディムつかうといいよ。
194189:2007/11/27(火) 02:48:50 ID:IOQERbeP
>>193
俺は置いてきぼりか?
俺、いつもそういう扱いをされるんだよな。
ブータレ
195181:2007/11/27(火) 19:10:47 ID:6b5qRJfy
>>家内の人気に嫉妬w
196名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 19:20:33 ID:yGb3KjGb
ここは穴兄弟の多いインターネットですね
197名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 20:52:28 ID:5dzOFCoq
オウ!コレはエロいインターネッツですね!
198名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 22:00:21 ID:3vrx4KKo
ダイソーで315円のコルクボード買ってきた。
これにレール敷いて壁掛けレイアウト(使わない時はカバーをかけて壁にぶら下げる)を作ろうと思ってるけど、強度、大丈夫かな?

壁掛け前提だから、あまり重たいもの置かないしストラクチャー取り外し式にするし、おそらく大丈夫だとは思うけど……。
199174:2007/11/27(火) 22:33:14 ID:PsueXCnY
>>195
181の人気に嫉妬w

181の奥さんにに負けないように、川作りをがんまります(`ヘ´)o
200名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 22:40:55 ID:N1LDf5qO
>198
裏がダンボールの奴か、一応ちゃんと木かどうかで
結構変わるから確認しとき。

裏が紙だと、工作時にボコボコになる奴もあるし。
201名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 02:29:10 ID:7XhnJVxY
>>199
じゃあおれは181の奥さんと子作りを(ry
202名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 07:10:30 ID:ZDVXrc4T
>>201
ごめ…すでに種付け完了s(ry
203名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 07:41:42 ID:LuRcEtwu
じゃあオレは201の母さんとw
204名無しさん@賄賂いっぱい ◆uNKo1072PU :2007/11/28(水) 09:00:38 ID:FlwFF0go
んでは漏れはダンナさんをいただきます。
205名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 09:32:38 ID:V2aWH5eT
じゃあ娘さん頂きます
206名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 11:54:14 ID:kIlgQBf2
じゃ、泣きながら>181のレイアウトで遊ぶかな・・・
207198:2007/11/28(水) 12:19:39 ID:qPWTXntB
>>200
表裏共にコルク貼ってあるみたい。
叩いてみたら、なんかダンボール叩いているような感触だったから、やはり中身はダンボールかな。
208名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 12:31:44 ID:JWrSg1hH
>>207
ダイソーで100円の木(20mm×10mmぐらい)を買って、
少しぐらいはボードの裏を補強したほうがいいと思う
209名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 17:49:37 ID:PmHVIXtl
小型レイアウトを作ろうと思って毎年決算セールや特価品の度にストラクチャーや
アクセ類を集めているが一向にタンスの肥やし状態。
これだ!というトラックプランが出来ても次の日には気が変る勢いw

特に列車有効長が決められない!
例えば2両編成までとすれば面白いトラックプランになるけど、でも手持ちの車両群は
2両じゃサマにならない…というジレンマ。

ああ、胃が痛いw
210名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 17:55:06 ID:pYG2loli
なんか楽しさが伝わってきます。羨ましい
211名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 19:26:20 ID:TnDoJlBV
>>209
そのジレンマはよくわかるが、少しでも工作を手軽にするために、2連まで
に限定することをオススメする
6連対応を想定して進めて、放棄するに至っては元も子もない
将来の長編成の練習用と思って、まずは2連用を完成させよう
2連がサマになる車両なんてすぐ増備できんじゃん

と、その2連用さえ手につかないオレの貴重なアドバイスw
212名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 20:04:14 ID:pTiSbPdo
運転を楽しもうと線路を増やすとその分シーナリィ構成が難しくなり、
ポイントを増やしたら楽しい分、転換不良やエンコの問題も出てくる。
レイアウト製作はジレンマのカタマリだよね。
213名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 21:29:25 ID:500tAvU2
>>209>>211
まさにそのとおりなんだが、だんだん欲が出てくるんだよねw
214198:2007/11/28(水) 21:45:25 ID:5BlIgcWf
>>212
そのジレンマの結果、信頼性の高いシンプルな(ジオラマ的な)固定レイアウトと、ポイント沢山だけど線路塗装どころかバラストすら無い壁掛けレイアウトの二種類を作る事にしました。

後者はポイントが増える分、トラブル発生の可能性も上がる訳ですが、バラストや塗装などトラブル発生の原因となるような事は一切しません。
更に、これで万が一トラブルが起きても、レールを取り外して該当箇所を交換したら桶・・・とか思っていたり。

要は運転台に毛が生えたようなものですが、前者で湧き出た欲求はここで解消してみようかなというテスト。
215名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 23:05:20 ID:5VLND6EL
>>214
ヒゲ線出して繋げるようにしとくとか。
216名無しさん@線路いっぱい:2007/11/29(木) 00:43:43 ID:5+hiD6zW
お座敷運転につなげられるシーナリー付きモジュールって
昔のNマガのアイデアだっけ?
217名無しさん@線路いっぱい:2007/11/29(木) 01:12:32 ID:Vmwihy46
>>216
俺も独自にやってるけど
218名無しさん@線路いっぱい:2007/11/29(木) 14:46:23 ID:AQBb7Ghh
>>216
最初期はレイアウト・ブックとかそのへんじゃなかったっけ?
富の旧レイアウトプラン集にもあった希ガス
219名無しさん@線路いっぱい:2007/11/29(木) 15:25:15 ID:TJyQa4CE
>>214
良いアイデアですね。俺もマネしようかな。
でもシンプルでも情景付きレイアウトを持ってしまうとベニヤ(コルク)平原レイアウトを
楽しめなくなりそうw

そして結局壁掛けレイアウトの方もだんだんストラクチャーが接着され始め、
気が付いてみれば情景付きレイアウトに…ってことになったりしてw
220名無しさん@線路いっぱい:2007/11/29(木) 20:25:31 ID:RIGDz06L
ド素人ですが参戦します
221名無しさん@線路いっぱい:2007/11/29(木) 22:48:39 ID:RpumgUWp
>>220
では、参戦うp!
222198:2007/11/30(金) 09:55:37 ID:ct24eKnu
>>208
やっぱりそうですよね(´・ω・`)
補強ついでに、裏に板でも貼って、そこを湖底に見立てて湖も作ってしまおうかな
223名無しさん@線路いっぱい:2007/11/30(金) 11:54:51 ID:KZ2bc75q
俺はホームセンターで安売りしてた、600×450のコルクボードでレイアウトを作って3年になる
木枠の内側のコルクの上に5ミリのスチレンボードを貼って、
その上に線路やシーナリーを作ってあるけど、今のところ歪みや反りなどの経年変化は無いね
角材で補強しようと思ったけど、別のコルクボード製のモジュールで
下に空間が空くと音が結構反響するので、今のところそのまんま
224名無しさん@線路いっぱい:2007/11/30(金) 12:19:45 ID:CH3fwM/D
コルクボードは良さそうだね。
後で思い立って河川を掘りたくなってもすぐ加工できそう。
225名無しさん@線路いっぱい:2007/11/30(金) 20:23:47 ID:JuFR9hp3
ベニヤ板に直接ユニトラ敷いたレイアウトを持ってるんだが、音の反響がすごい
板は上面がt4mmで下にt10mmで組んだ枠を付けている
板が薄かったしレールの下に何か敷くべきだったけど後の祭り
こんな場合でも側面(つまり下の枠)に音を逃がす穴開けたりすれば解消されるもん?
226名無しさん@線路いっぱい:2007/11/30(金) 20:55:24 ID:7dQPjRfJ
>>225
t10mmの発泡スチロールを、ベニヤと枠でできた空間にはめ込んだ方が
消音になると思う。
227名無しさん@線路いっぱい:2007/11/30(金) 22:15:42 ID:g8H6lQpy
>>225
それで藻の路面電車走らせると、まるでツリカケみたいな音がするんだよねw
228名無しさん@線路いっぱい:2007/11/30(金) 22:24:52 ID:1bmg1Hhb
>>227
リアルサウンド乙
229225:2007/11/30(金) 23:29:45 ID:JuFR9hp3
>>226サンクス
いや、t10板で升みたいな枠になってるんだわ
何か詰めようか考えてみるわ
>>227
ツリカケと言うより、どこ走っていても鉄橋渡ってるような轟音がするw
230名無しさん@線路いっぱい:2007/11/30(金) 23:57:24 ID:iY55sC9X
デジタルの悲しみ?
231名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 20:42:34 ID:/SDCoX3z
>>225
ベニヤ平原?
プラウター等で地面処理をした後でもまだ響きまふ?
レイアウトが完成したらいつのまにか静かになったって話も聞いたことあるんだけどね。
232名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 21:42:29 ID:4yU7XG6p
>>231
漏れはレイアウトがだいぶ出来てきたときに、初めて「今日は静かだな」って思った。
長期間レイアウトと付き合って気にならなくなったのかもしれないけどw
233名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 12:03:20 ID:xqh14g53
鉄おも立ち読みしたんだけど、3時間で作るミニレイアウトが出ていた。
作ったのは鉄道模型ちゃんねるに出てた達人なので、
一般実現度は5割だろうけどなるほどと思ったね。
あとBトレミニジオラマの「Bトラック」のコンペ発表もあった。
なんでも前回を大幅に上回る応募数とかで。

このスレはマターリだけど、けっこう愛好家って多いみたいだね。
234名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 13:07:35 ID:b6J0SVmm
>>233
どんなの?
235142:2007/12/05(水) 14:02:15 ID:EC2QvHwF
236名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 14:13:48 ID:gNSOD+3Q
込み入った感じがGOOD!
237名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 14:29:19 ID:ncJdoRxV
>>235
こりゃあいい! GJ!!!
238名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 15:39:43 ID:etFRBLAv
>>235
おおお!進行を期待してたのでうp乙。
239名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 16:36:29 ID:RMHRm9VC
>>235
イイね。完成イメージをしっかり持ってるからか、ミニなのに見所が多い感じ
240名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 17:55:47 ID:BYLFdbH7
尾張陶都駅GJ!
241235:2007/12/05(水) 19:14:18 ID:EC2QvHwF

みなさんに見ていただき、恐悦至極にございます。

外周線路の外2ヶ所の空地が気になって、夜も眠れません。
建物やトンネル(実線には無い)はスペース的に無理そうなので、
歩行者用の踏切を作るしか思いつきません。何か良いアイデアは
ないでしょうか?
242名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 19:26:37 ID:BYLFdbH7
人形を数体配置して電車を眺めている情景を
って全くの個人的意見ですが・・・
243名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 19:27:57 ID:ncJdoRxV
>>241
建物が無理でも、塀と裏庭だけ作るって手があるよ。
街コレの家の1面だけ置けば家の端だけ見えてるように見せられるし。
(↑ただし裏、つまり家の内側の表現が気にならない人向けだが)

あとは、廃止された駅の低ホームだけ残ってるように見せかけるとかも、瀬戸電ぽくなるかも。
矢田とか小幡〜喜多山間とか、狭いところを縫ってるカーブを参考にしてみては?
また進行したらうpよろしく〜
244名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 19:31:02 ID:CnBRagri
いいね!
あと個人的な意見ですが車両の色を少し汚して彩度を落としてくすんだ感じを出せば・・・・
245235:2007/12/05(水) 19:44:30 ID:EC2QvHwF

廃ホームと裏庭、GOODアイデアいただきます。ありがとうございます。

スイッチを入れると吊り掛けモータの響き音と三丁目の夕日のBGMが
自動で鳴るように仕込もうかと・・・いろいろ考えてます。
246名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 21:04:31 ID:TtW5zeAM
瀬戸電GJ(・∀・b
国鉄バスが走ってる風景を想像しちゃうね。
247233:2007/12/05(水) 21:09:26 ID:xqh14g53
>>234
絵画パネル一面に両面テープを貼って、レールとか建物くっつけて
道作ってパウダーまいて…みたいな感じだったかと。記憶いいかげんだけど。
248名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 22:21:17 ID:4Bp60N6x
>>247
それと似た工法実施した事あるよ。
両面テープじゃなくて木工用ボンドでやったけど、お手軽で手っ取り早く作れちゃう。ただし、やっぱり安っぽい。

文化祭でのレイアウト製作実演とかでなら使えるかもね。
249235:2007/12/07(金) 22:30:34 ID:V6b0Wjo8

瀬戸電もどき、廃駅跡をこしらえてみました。それも2ケ所。朽ちらすのって難しい。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071207222215.jpg
250名無しさん@線路いっぱい:2007/12/07(金) 23:40:52 ID:HB0hz/Zf
>>249
ええでないか。
もうちっと肩削ったり、カーブ区間だし車輪の錆が飛んでくるだろうから錆色を塗ってみると
尚うらぶれた感じになるやも。
251名無しさん@線路いっぱい:2007/12/07(金) 23:55:12 ID:q6+cB9qo
廃駅か、、いいね! なにかの跡を上手に表現できると、なんていうか、
レイアウトに時間の深み‥奥行きを感じられるね。物語が浮かんでくるよ
252名無しさん@線路いっぱい:2007/12/08(土) 01:54:46 ID:+uJe7eUl
>>249
廃駅化のヒント
思いついた順なんで、全部やらんでもいいと思う
・柵をところどころ欠けた木製のにする
>>250のごとくウェザリング
・駅名看板の基礎だけとか、傘付き電球のついてた電柱の朽ちたのとか
・保線用の資材を置く(枕木、レール、竹ハシゴなど)
・フィールドグラスとか古い筆とかで、もっと草ぼうぼうに

使われていた頃を想定して、そこから何が撤去され何がどう朽ちたか
流れた年月をも考慮していろいろやってみるといいかも
253名無しさん@線路いっぱい:2007/12/09(日) 11:05:18 ID:yHA4/Hzf
>>249
243です。アイデア気に入っていただけたようで嬉しいです。
結構そのままでも瀬戸電の廃駅ぽく見えますね。
皆さんのアドバイス以外でひとつ。
廃ホームって線路に接する側は当然しっかり保守されてますけど、
外側は何もやってないので結構土が崩れてたりしてますw
そのあたりを粘土か何かで再現すると、それらしくなるのでは?

音をレイアウト側に仕込むってのもいいアイデアだと思いますよ。
また期待してます〜
254235:2007/12/09(日) 21:29:51 ID:QEPwOneM
243さん、みなさん。こんにちは。廃駅作りコソコソやってます。

1つ目は近郊にあった廃駅を、2つ目は市街地にあった廃駅を参考にしました。
廃駅跡を作って全体に締まった感じが出てきました。

この線を調べたら遠い昔に廃止された駅がたくさんあるんですね。
それも跡がそのまま残っていて廃止後60年過ぎてもあまり朽ちれていない。
市街地の廃駅は70年以上前の旧駅舎がそのまま住宅で使われていて驚きました。

廃ホームの外側を少し崩して作ったんですが、柵をのせたらあまり変わらなく
なってしまいました。朽ちれ具合はこんなものでしょう。

今日は突貫工事(30分ほど)でほったらかしだった護岸工事を済ませました。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071209203355.jpg
255名無しさん@線路いっぱい:2007/12/09(日) 21:50:21 ID:1SXes+uJ
>>254
おお。イイネ!
個人的に草だらけの方の廃駅はちと違和感…。
いっそ花壇として整備してみては?w
廃駅の例をいくつか挙げておくよ。貴殿の参考になれば幸い。

阪堺宮ノ下停留所
ttp://ku-gyou.net/etc/haisen/hankaisen.html

廃駅ばっか集めたページ。
ttp://nisimiya-web.hp.infoseek.co.jp/haieki/haieki.html
256名無しさん@線路いっぱい:2007/12/09(日) 21:55:09 ID:hZOoOUvy
>>254
イイ雰囲気(・∀・
再現してるエリアが近くだから、完成をwktkして待ってまつ。

右下の写真の、橋の上の停止線で停まるのはちょっと怖いなw
正面から電車が来たら逃げようが無いw
257名無しさん@線路いっぱい:2007/12/09(日) 23:52:54 ID:5NhseN2f
廃駅、馴染んできたねえ。
黄色い柵が付いて外から立ち入り出来ない感じが、よりそれらしさを出してるような。

これから町並みに小物が入ってきてゴチャゴチャしだすと、もっといい感じになるだろうな。
今後が楽しみで一刻も早く進展を見たい気もするけど、焦らず仕上げていって欲しいな。
258名無しさん@線路いっぱい:2007/12/10(月) 00:25:25 ID:MH5OmJcS
>>120
俺はお前のがどうなったのか気になる!

ってゆうかアイデアとしては個人的に気に入った。
ので、真似して箱根登山鉄道風にアレンジしたのを製作しようと模索ちう・・・
モデモの車両なら150‰までは問題なく登れたから、結構立体的に線路引けそうなんだよね。
259名無しさん@線路いっぱい:2007/12/10(月) 00:50:33 ID:tHPCoKou
>>235さん遅ればせながらGJ!
今年の1月に初めて瀬戸線乗って来ましたが
尾張瀬戸周辺のイメージがばっちりです。
また行きたくなりましたよw
260名無しさん@線路いっぱい:2007/12/10(月) 09:12:25 ID:qQCK3ydb
>>254
対岸の店のバラバラ感がいい雰囲気でGJ♪
261名無しさん@線路いっぱい:2007/12/10(月) 09:43:26 ID:8MgbTFjx
昔はそこそこ人がいて荷物扱いもしていたがが、今では廃駅寸前…

というシチュエーションで単線の本線側は整備されてるのに(それでも寂れた感じ)かつて荷物扱いをしてた引き込み線は草ボウボウってのを作りたいね
262名無しさん@線路いっぱい:2007/12/10(月) 16:41:20 ID:/hIvKqRr
小湊鉄道とかは、未だに貨物用の側線が多く残ってるよね。
たまに養老渓谷に行くけど、本当昔の国鉄ローカル線の雰囲気が残ってる……JRよりもw
263名無しさん@線路いっぱい:2007/12/10(月) 23:47:04 ID:pUJvcv69
>>262
確かに小湊鉄道は、見捨てられた側線の良い感じがありますよね。
駅舎等の施設もくたびれてて良い雰囲気です。
264名無しさん@線路いっぱい:2007/12/10(月) 23:58:09 ID:KDYj38gO
言葉の絢かも知らんけど、「くたびれてる」って感じはないな。
小湊の駅舎は全体的にまだ手入れというか保守というかが成されてるほう。
もちろん何とも言えない「いい味」が出てるのは確かだけどな。
265名無しさん@線路いっぱい:2007/12/11(火) 09:13:37 ID:isPJEIvE
今日も面影町に朝がやってきました。
http://imepita.jp/20071211/326420
http://imepita.jp/20071211/326960
ガタンゴトン…ガタンゴトン
http://imepita.jp/20071211/327450
おはようございまーす!
http://imepita.jp/20071211/327860
………朝から?…昨日から?
http://imepita.jp/20071211/328200


\(^O^)/
266名無しさん@線路いっぱい:2007/12/11(火) 09:30:07 ID:4B1wqzyK
>>265
今日は雨で、演習はお休みですかw

ずいぶん小物が増えて、
面影町も賑やかになってきましたね♪
今度、Bトレの2両編成なんかを走らせてみてはいかがですか?
267名無しさん@線路いっぱい:2007/12/11(火) 09:46:58 ID:im+KS8PP
>>265
すごいですね。

ところで
> 今日も面影町に朝がやってきました。
> http://imepita.jp/20071211/326420
駅前食堂の左側、車輛(?)の向こう側に立っているシャベルの柄のようなものは何ですか?
268名無しさん@線路いっぱい:2007/12/11(火) 11:00:32 ID:isPJEIvE
>>266うPスレで見ててくれた方ですか!お久しぶりです。
あれから、仕事がギッシリ入ってたんで町の進行速度はぼちぼちでした。
コルクボードで作ってた駅前道路を全部砂地の材料でやりかえました。
あとは建物全体のウェザリングとか人の追加とか。
>>267
…鐘、かな? 自分『週刊昭和の鉄道模型を作る』からはじめて、途中で自作していった口で、これは付属のホーム上にはじめからついてたやつです。
269名無しさん@線路いっぱい:2007/12/11(火) 11:34:35 ID:4B1wqzyK
>>268
鐘www
(半鐘?)

電灯、というかガス灯?でしょ♪

やたら太いし、背が高い、
自分的には、どうもあの電灯は気に入らない
街コレのホーム、持ってるけど、
自分が使うときは、あの電灯はなくすか、短くするなぁ
270名無しさん@線路いっぱい:2007/12/11(火) 23:24:14 ID:LuGrf+Zy
川作り真っ最中の者です。
なんか、面影レイアウトの後にうpするのも気が引けますが
遅々として進まない進捗状況を
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071211231445.jpg
木工用ボンドを3回重ね塗りした状態、もう限界かな?

あと、左側の川作りだけじゃなく、右側も一応、ぼちぼちと・・・
こんな風にストラクチャーの配置を決めました
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071211231533.jpg
雪景色www

色を塗ってみました
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071211231606.jpg
う〜ん・・・、あっちのスレのデニッシュのようには美味しくはなさそう・・・
271270:2007/12/11(火) 23:32:42 ID:LuGrf+Zy
こんなところをこだわってみました
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071211231634.jpg
こんこんと清水が湧き出る泉の源
隣の山の上には、水の神様の祠を作る予定です

待避線のある駅は無人駅ですが、
引込み線のほうは駅舎があります
が、こんな使い方すると
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071211231705.jpg
車両止めがおもいっきり巨大すぎw
駅舎を5mmばかり嵩上げする予定


そして、今回の失敗談w
あれこれいじっているうちに、まわりに何もない右上の踏切が折れました・・・orz
しょうがないので、石ころで支えてごまかしまします
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071211231731.jpg
ついでに、全部の踏み切りも同じように補強しました
272名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 10:13:00 ID:v6C9RbmL
>>730-731
イイヨイイヨー(・∀・)

地形がとてもリアルでうっとりしてしまった。
地面は何色で塗っているのでしょうか?


>車止め
今からじゃ遅いかも知れませんが、1mm角材3本を 品 のように積んだ物にしてみてはいかがでしょうか?
地方ローカル線には似合うと思います。
273名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 11:22:35 ID:g5C8nbRD
>>265
電車の屋根大写しについてですが、パンタグラフをもうちょっと見栄えの良いものに替えられると良いのでは?
274名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 15:16:12 ID:JxH6hjnM
車止めは、意外と標識だけだったりして「これ万一暴走激突したらヤバくね?」って感じのもあるね。
駅舎ベースは嵩上げせずにホームにかけてスロープつけるのも面白そうかなと思った。
275名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 19:21:34 ID:YfqWQ3Ze
>>272
どんだけ〜
276272:2007/12/12(水) 20:55:37 ID:v6C9RbmL
>>275
今気付いた…

何だよこのアンカーミスはorz
277730:2007/12/12(水) 21:25:06 ID:eMqAr8ML
遠い遠い
>>730-731
に、こうご期待www

>>272
地面の色は、黄色と茶色の混合です(黄色多目)
薄いのと濃いのを用意して、ところどろ濃くしたり、薄くしたり、
その後から、これまたごく薄の茶色や黄色をおいてます

>>274
スロープで駅舎からホームを高くするつもりですが、
いかにも車止めが巨大すぎ・・・
まあ、試作してみて、あまりにも変だったら
>>274さんのアドバイスのように、「品」にでも直そうかと
278270:2007/12/12(水) 21:26:28 ID:eMqAr8ML
げ!
名前欄に入れる数字間違えたw
279名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 22:00:51 ID:sEiNglQd
このスレ見てたらレイアウト作りたくなってきたから、材料買ってきてみた。
で、質問なんだけどみんなカーブとかストラクチャーのウェザリングどうしてる?駅のところのブレーキの鉄粉とかの再現とか教えてくれるとありがたいな。
280名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 22:18:39 ID:INfe6huQ
>>273
アドバイスありがとうございます。
PF16なんとかっていう虫ロボットみたいなやつですよね。
この間鉄道模型暦が長い職場の人にも言われました。
今度見かけたら買ってみます。
281名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 22:39:39 ID:458WLAZo
>>279
エアブラシでレッドブラウンとダークアースとホンの少し銀混ぜて吹き付け⇒ドライパステル&ドライブラシで仕上げ。
282名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 00:38:49 ID:sKnF3xpw
>>277
品じゃなく1本だけとか
砂利を盛り上げて、電照式でない鉄板1枚の標識で終わりとか
簡易的のはいろいろあるので。

でも駅舎かさ上げはした方がいいかと。
Nの線路は道床が厚いし線路も太いから、ベースボードからレール面まで
150倍したら恐ろしいことになるくらいの高さがあるから
283名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 01:32:02 ID:3g1byn1H
「道床が厚いこと」の不自然さを打ち消すには、
結局道床以外の地平面を全て嵩上げするのがいいんだよね。
(過渡の機関区関連ストラクチャーがそれを必要としてる事を見てもわかるように)

駅舎入口と駅前道路・広場の段差は、できれば小さくしたいね。
284名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 02:53:53 ID:c0vmoTq7
>>258
亀レススマソ。まだ、生きている。

鋭意製作中
来春公開予定
乞う御期待!! って感じ。急勾配&急カーブ・レイアウトで競演しますか?


ちょっと気になっていた>>123を、得意の割り箸で遊んでみたので、
急勾配ネタとしてうp。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071213022701.jpg

お調子ついでに、動画も....
http://www.youtube.com/v/CiJ5VQ_IdB8

もう片付けます。叩かれても、何もできないので、軽くスルーして頂戴。
285名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 03:13:26 ID:ZYLKBnA9
レールしなりすぎw
カーブで土台不安定な急勾配作ると逆バンクになって、ここに報告しなきゃいけなくなるぞ。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1189478184/l50


急勾配用に、過渡のEF81にゴム車輪を2軸分つけてみたら、単機で角度にして35度くらいまで登った。
もうケーブルカー並だね・・・
286名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 03:56:47 ID:xQDvcqk7
>>284
シーナリーが無いとなぜかドキドキしないな・・・
ハラハラ感では>>120の方が上だったw
動画のほうでディーゼルカーのアイドリング音が聞こえるのは気のせい?
287名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 07:46:48 ID:AyU9z4Bj
>>281
レスd。やっぱりエアブラシか…パステルはなんとかなりそうだがなぁ…
とりあえず黒でウォッシングとか頑張ってみるわ。
288名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 12:19:27 ID:wpgcg52n
>>284
頂上に着いたら、レールがガタンと下がって旗が上がるようにして欲しいなw
ピタ ゴラ スイッチ♪
289名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 12:37:58 ID:KlUGt+zy
>>288
ポリンキー乙!
290名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 15:37:36 ID:sKnF3xpw
>>284
いやこれ面白いわw
動画の説得力ってすごいね。

案外無理せずに登ってるんだもんな。
こんだけ登れるのだったら、小レイアウトでももっと縦の空間に展開できそうだよね。
良いもの見せてもらった。参考にするよ。
291名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 19:39:43 ID:c0vmoTq7
>>285
35度!!??!??
ゴム車輪って何だ?
自分で削るのか?どこかで売っているのか?
詳細レポ希望

路面電車で35度可能ならば、>>123が完全再現出来そう。
292281:2007/12/13(木) 19:51:58 ID:lQGAk9TR
>>287
パステルだけでもそれなりにリアルにはなる、ウォッシングはポイントマシンが通電不良になるから気をつけて。
293名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 23:56:17 ID:sKnF3xpw
>>291
Nの動力車って普通にゴムタイヤついてるだろ?
あれの軸数を増やすだけだと推測するが・・・
294名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 01:54:09 ID:uw1+s4NY
>>291
KATOの機関車の台車ばらした事無い?
KATOの動力軸はギアとゴム有り・無し車輪でばらせるわけ。
んで、ゴム車輪2つで1軸に組み替える。
もう1軸分は別の機関車(今回はED75)から同じように持ってくる。
登り勾配で進行方向2軸目と6軸目にゴム軸配置すればおk。

KATOのゴム軸だけ売ってくれると最高なんだけどなぁ〜



富は軸構造が微妙に違うからこうはいかないんだよね・・・
ギアの中に鉄の軸があって、片側の車輪に固定されてるから、
ギア引っこ抜いてゴム車輪を右→左とかは可能。
295名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 06:32:50 ID:5Kiv2aAv
>>293
>>294
サンクス

35度と聞いて動揺してしまった。
鉄コレ12m級でやってみようかな。
296名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 06:59:47 ID:wXqfswMs
>>292
重ねてレスd。なんかやる気がでてきた。このスレにうpられてるのとは方向性が少し違うかもしれないけど…。
297名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 13:55:12 ID:z45U8kzr
15m動力だったかな・・
遊んでやってみたんだけど、40度近い勾配登れたような。
それの下りはブレーキまったく効かずだけど。
298名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 20:51:20 ID:9irUomyw
割り箸レイアウトスレはここですか?
299名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 20:59:54 ID:5kKI+cRc
割り箸レイアウト面白いよね
針金で固定かな?
300名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 21:13:15 ID:L8FskJTI
リアル消防の頃に作った「割り箸鉄砲」を思い出して泣いた………w
301名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 01:14:37 ID:tS1ho9Nd
厨房のころはストラクチャー無しで、高架をボール紙で作ってたなw
最初は寸法とかバラバラだったけど、そのうち定規で測ってきれいに作ってた。
それでも物足りなくなると、割り箸で組んでたよ。

今でもトラス橋を3mmの角材加工して作ってる。
変則カーブとかポイント作っても対応できるから意外と重宝してんだな!
橋の上にポイントは・・・って突っ込みは無しねw
302名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 02:16:50 ID:JnbU18g9
つ京急
303名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 07:23:19 ID:VMApKck6
京急のは特例・・・というかあの会社なら法律に違反してても不思議じゃないw
今は基本的にトラス橋の上にポイントは駄目なはず。
バラスト撒けるような鉄橋なら問題ないはずだけど。
304名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 12:13:16 ID:iKUJS1s/
305名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 16:00:43 ID:oPR6tzfu
懐かしのエアレイアウトかw
306名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 21:41:01 ID:Cx4RWiD8
>>303
脱線復旧が困難になる鉄橋の上には脱線の原因になりうる物を
置くのはまかりならん、という話だったかな。
307名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 23:45:27 ID:7ecQkha4
前にうpした「車止めが巨大過ぎ」の者ですが
なんか寂れているようなので、
進捗具合から言うと少々早いですが、話のネタに・・・

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071219233358.jpg
駅をかさ上げして、少し離したら、
うーん・・・、いいんじゃない?

電車を置いてみました♪
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071219233425.jpg

こっちはこれでいいとして、無人駅の方はこんな具合
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071219233443.jpg

こっちも電車を置いてみました♪
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071219233505.jpg
まだ草も生やしていないし、細かいとこもまだだから、こんなものか・・・

そして、今回の失敗!
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071219233523.jpg
何を勘違いしたのか、ホームが短すぎた・・・orz




え?川はどうなったかって?
川?何それ?
僕のレイアウトに川なんかないですよ・・・。
308名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 23:58:02 ID:HBNS2xhD
>>307
乙です。これからが楽しみだね
最前部の扉くらいはハミ出てても良いんじゃないのかな
国鉄ローカル線で気動車増結したときなんか、結構そういうことあったし
309名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 00:08:31 ID:gu99aDgu
>>307 
寸足らずなホーム、失敗どころか成功ですよ。
古枕木でホーム延長しても良さげかな、見てて楽しめました。

310名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 01:36:39 ID:xYafBK5G
>>307
乗務員用の小さな台だけある、というのもいいかも
311名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 04:59:54 ID:U2D94cEh
>>307
後から延長しました〜
みたいな感じでホーム幅半分で、手前だけ1ミリ角くらいの木材と天板で作ってみてはどうでしょ?
結構細かい作業だけど・・・
312名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 13:49:45 ID:xYafBK5G
>>311
1線分だけ延長してある、幅が半分の木製ホーム、というのは魅力的だよね
313307:2007/12/21(金) 09:26:53 ID:2S6k6KlE
寸足らずなホーム、
作り直そうかと思ったけど、皆さんの意見に励まされて、
分岐側でなく、直線側に幅半分の木製ホームを延長することにします。

失敗が、逆に、いい雰囲気になりそうです。
みなさん、アドバイスありがとうございました。

またそのうち、うpします。
314名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 21:17:37 ID:ksuRovph
>>313
良いですな、乙です。
315名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 22:17:32 ID:rTnY97Qv
316名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 23:17:16 ID:PIIIuxug
>>315
とりあえず乙
まあいろいろあるが、おれからはひとつだけ

直角はやめた方がいい

道、川、建物の配置など全てにおいて
実際の街をよく観察してみると、以外と雑然としているもんだよ
ニュータウン系はまた別の話で
317名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 23:23:50 ID:ybla+4Dt
>>315
ん?良いんじゃ無いの?叩くっつうより、一言だけ言わせて貰うと道それ以外の場所とのコントラストが強くて、若干玩具っぽくなってる気がする…けどまだ途中だからね、この後は塗装&ウェザリングかな?銚子電鉄の外川駅前っぽくて良いねgJ
318名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 23:52:32 ID:o82Kip+4
>>315
ミニレイアウトだから、
トンネルや橋を作りたくなるところをガマンして、
平面で統一したところはいいですね

けど、まだ欲張りすぎかな?
見せ場を一つに絞って、
駅+1,2軒の建屋だけで、駅前をみせるとか、
駅はホームだけにして、農家をみせるとか

髭が出てるので、
次のモジュールができるみたいですね
次の作品を楽しみにしています。
319名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 00:38:03 ID:d1yXc0oL
>>315
その小さい駅舎、改造品ですか?
ぜひ、正面も見せてください。

自分もレイアウトに使おうと思って小さい駅舎を探したんだけど、
なかなかいいのがみつからず、
かといって、自作する自信もなかったんで、
結局、街コレの駅舎を切り詰めました・・・
320名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 21:47:56 ID:d1yXc0oL
寸足らずのホーム、急遽、延長しました
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071223213924.jpg

草を生やすとこんな風です
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071223213855.jpg

拡大!
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071223214035.jpg

無事、2両編成も大丈夫なようです(乗客の皆さん、大変ご迷惑をお掛けしましたw)
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071223213956.jpg



さて、いよいよ、今日の失敗がやってまいりましたw
ちょっと長い車両は・・・
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071223214100.jpg
少し削ってなんとかしたけど、これが限界ですね・・・
もう2〜3mm短くすれば良かった・・・
321320:2007/12/23(日) 22:33:57 ID:d1yXc0oL
今日は、いい仕事ができたので、調子に乗ってもう少しうpw
昨日の駅前
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071223222240.jpg
向こうの禿山が、なんか寂しい・・・

で、てっぺんに置く、神社の祠を作りました
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071223222259.jpg

さっそく、置いて、禿山の緑化作業をすると!
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071223222320.jpg
いい雰囲気♪

これで、駅前からの眺めも・・・うん。満足♪
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071223222401.jpg
神社への階段のアップ!
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071223222337.jpg

で、失敗は・・・、やはり川か・・・
川?川なんかないはず・・・
322名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 22:48:56 ID:TjaOwLGq
>>320
乙&GJ!
全体的に彩度が押さえられてるのが、イイふいんきだね。
323名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 23:05:16 ID:a/gc4r4b
>>321
これは良い!で…少し気になるのは…偉く厚くスタイロフォームを重ねてあんのね、やっぱり走行音を小さくする為なんかな?
小型電車が似合う良いふいんきだね、乙
324320:2007/12/23(日) 23:20:29 ID:d1yXc0oL
>>323
スタイロフォームを厚くしてるのは、
渓流を見せ場にしたレイアウトを作ろうと思いまして、
い、いや・・・、スタイロフォームが4枚あったから、とりあえず重ねて、・・・
そ、そうそう、騒音を小さくするためですよ、うん。
・・・、いや、川なんか最初から作り気なんか、ぜんぜんありませんです・・・、はい・・・。


え、えーと、それはそうと、
Loco!、あれはいいですね〜
ギクシャクしてたのに、爪楊枝の先にわずかに塗って、
2周ぐらい走らせただけで、
途中で、全然、止まらないし、
スロー運転もできるし!
優れものですね♪
325名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 23:24:44 ID:mgv+rmXD
>>320-321
激しく乙。地方のイメージが実に出てて素晴らしい。自分はこれとは真逆の都市ミニレイアウトを計画しているが、参考になるな。
326名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 23:31:12 ID:sI3hpPPX
>>320-321
GJ!
327名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 23:34:22 ID:v52hUdMy
>>324
その言い回しワロスw

スタイロ断面の処理はいかかなさいます?
328名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 00:25:32 ID:YEbYDePO
>>320-321
細かく作りこんでいて、良いですね〜

ただ、これはあくまで個人的な意見ですが
駅前とホーム周辺は雑草の背丈が伸びすぎていて、
少し廃駅っぽく見えませんか?
パウダーをまくだけとかに抑えておいた方が、
もっと現役の鉄道施設の感じが出る気がします
329名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 00:33:31 ID:yk3Q8chN
>>320
1枚目のを見た時にすぐに思ったんだけど、やっぱり広すぎて分岐側に干渉してたのね・・・
でも、ふいんき出てるし最高じゃん!!
特に3枚目のアングル好き

あとは他の列車が干渉しなければいいけど、ダメならホーム幅狭くするか、角を三角に切るしかないかな。
330名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 08:49:20 ID:EzZA3lep
ホームに屋根付けたり、ホーム反対側の線路脇に看板立てたりするといいんじゃね?
あと、駅員やら乗客やら人形を配置すると活気が出て、廃駅っぽさは無くなる。


おっと、架線柱もわすれないやうに。
331名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 18:13:22 ID:UoWk2ycF
それは仕上げの作業かと。
332名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 22:12:20 ID:6azqcv3+
>>327
まあ断面は、そのうちぼちぼちと・・・
一応、地形に沿ってベニアを貼るつもりで、
黒のベニア(2mm厚)は用意しています

>>328
そうそう、自分でも草を生やし過ぎたと思っていますwwwwwwww
まあ、あまりにも鬱陶しそうだったら、仕上げの時に、ピンセットで間引きます
それと、言い訳ですが、
車止めの件で、駅舎を離しすぎたんで、
普通なら、バラストだけのとこまで勝手に草が生えましたから・・・

進捗度、やっと半分かな・・・
それと、今日、画材屋さんで、リキテックスのメディウム?買ってきました。
え?何に使うのかって?
いや、なんとなく透明な素材を買ってみただけですw
333名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 23:30:00 ID:MnhzfVFF
暇だから作ってみたんだが、これもミニレイアウトというのか?
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071224232824.jpg
334名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 23:36:06 ID:/v4Lyr9X
おー!
ホーム延長されたんですね。木の感じが雰囲気出てますね。
洗車用のバケツとブラシ置いて…

自分のレイアウトまったく手を付けてないのに、口ばかり出してしまう。
335名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 23:36:18 ID:2uwAiiTA
>>334
ミニジオラマジャマイカ?
336名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 23:37:22 ID:2uwAiiTA
安価ミス
>>334×
>>333
337名無しさん@線路いっぱい:2007/12/25(火) 00:37:08 ID:ahvxJtBi
そうか。
ってか写真真横だったorz
338名無しさん@線路いっぱい:2007/12/25(火) 22:51:39 ID:kJeCF6o1
>>333
そういう小さいミニモジュールレイアウトみたいなのはわしもダイソーの400円によく作るよ。
練習とかいろいろ試してみるのにちょうどいいし飾るときほこりかぶらないから便利
339名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 13:22:33 ID:dQniZ6LZ
>>321
鳥居はアイコムのジオラマ?
もう出たんだね。
340321:2007/12/26(水) 15:13:19 ID:AnnOlS91
>>339
鳥居は爪楊枝です。
それと、祠は工作用紙で作りました。
1cm四方の小さなものです。

構想、組み立て、塗装で半日かかりましたが、
作ってよかったです。自分なりに満足してます♪
341BRAWA:2007/12/26(水) 15:33:17 ID:vw7oqrBB
BRAWAのコンテナターミナル入手しました。。。
342名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 21:23:15 ID:KGSw3pix
>>334
走る/走らない。 かな?
343名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 00:02:27 ID:ea8ESsCj
>>315
結構叩かれたみたいだけど、その後、どうなった?
344名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 21:27:26 ID:ea8ESsCj
なんか静かなんで、少しうpします

厚く重ねたスタイロフォームの断面をなんとかしました
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071227211828.jpg


で、失敗・・・
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071227211901.jpg
見事に大きな隙間が・・・

拡大
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071227211922.jpg


教訓
ちゃんと寸法通りにしても、あれこれやっているうちに、スタイロフォームは縮む!
(最初から、枠を作ればいいんだけどね・・・)


けど、ミニレイアウトのスレは静かですね
ミニレイアウト作ってる人は少ないんでしょうか・・・
345名無しさん@線路いっぱい :2007/12/27(木) 22:27:27 ID:FTIyF5zy
>>344
ノープロブレム
346名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 23:16:52 ID:AmlZ3I73

尾張陶都駅です。年末は皆さん忙しいんでなかなかうpできないんじゃない?
>>142>>235>>254と進めて来て,少しづつ小物も増えてきましたんでうpしておきます。
細かいところは手が空いたら改めて撮ります。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071227195408.jpg

大掃除で模型の置場が無くなって、家内が衝動買い半年放置のジョーバの上に鎮座してます。
このジョーバ正月早々家内の実家に引き取られることになり、また置場が無くなりそうです。
347名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 23:35:56 ID:OPvjapCf
おお。だんだん味が染みてきたねえ。
いっつもいいもん見せてくれてありがと。

間違ってもジョーバが動かないように気を付けている事だろうなあw
348名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 00:05:49 ID:lfjnu84A
忙しさにかまけて放置プレイ中のものをうpしてみる。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071228000357.jpg

これからケースの高さに合わせてベニヤをかさ上げした後、線路を固定。
牛でも飼ってみようかと。

既存の形にとらわれず、ハイジの世界みたいになればいいかなぁと思ってる。
349344:2007/12/28(金) 09:47:59 ID:7R2z21Su
>>346
私の田舎レイアウトとは反対に、町並みが素敵ですね
同じ建屋を使ってても、まったく違和感がないし、
町並みの配置がすごく上手ですね

あと、できればでいいんですけど、
川を清流にしていただけないでしょうか?
そして、川の水の表現がうまくできたら、
わたしだけに、こっそり教えてくださいw
350名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 09:50:40 ID:7R2z21Su
>>348
1/80のハイジとペーターとオンジをおいて、
思い切って、ナローのパイクにしちゃうのも面白そう

あ、あと、ロッテンマイヤさんも忘れずにw
351名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 14:04:09 ID:vwLx3ioB
>>350
ロッテンマイヤさんだとゼーゼマン邸だからフランクフルトになっちゃうべさ。
これだけの緑があるならデルフリ山の表現で、ハイジ、アルム、ペータで、ヤギや小動物と小屋を2件くらい建てればおk。
クララがデルフリ山に来るのはフランクフルト編の後だから出ても出なくてもいいんじゃね?
352名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 14:35:26 ID:VWIKrdsg
>>349
尾張陶都駅
もともとモデルになった街がキチキチに建て込んでいて、詰め込んでみました。
17m車が軒下や塀スレスレに走っていきます。18mだと擦ります。

>>142の1枚目昭和52年の航空写真で見ると、川や街がすごく汚いです。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071116130234.jpg

昭和50年以前を想定しているので、真っ白な泥川が街の栄衰のバロメーター。
道路は陶磁器やガラスの原料を運ぶダンプが舞い上げる粉塵で真っ白け。
数百あった工場周辺だけじゃなく商店街も真っ白け。雨上がりなんて泥だらけ、
それがあたりまえだったらしい。

レイアウトを汚すと見栄えが悪くて、この街の昔を知ってる人しか理解して
貰えないのがチョッと痛い。
353名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 18:35:49 ID:b4pFLttL
>>352
漏れ隣県隣市のモンだけど、ウチの近所の川は未だに真っ白だお。
下水道が整備されたのが最近だから、未だに垂れ流しの工場が多い。

隣県隣市だけど、同じ248号線沿いだから
>>352の発展を見るのが凄く楽しみです。
354名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 20:37:25 ID:eEB7syUw
>>346
なんか某小林氏のイラストを見ているようで、好ましいですな。
355315:2007/12/30(日) 12:49:07 ID:y5emLYft
ある程度形になると面倒になってくるんで、第1弾はできたことにする。
26cmぐらい×45cmぐらい
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071230123206.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071230123229.jpg

鉄コレ改造駅舎。ちなみに呉海軍工廠色がコンクリの色にぴったりでした
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071230123248.jpg

原色の毒々しい用水路。きっと中華系工場が近くにあるのだろう。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071230123307.jpg

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071230123320.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071230123333.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071230123348.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071230123400.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071230124116.jpg

おまけ。シェリダンかわいいよシェリダン。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071230124134.jpg

>>316
うん。確かい直線配置になったと反省。

>>317
もっと煤けた感じにすればよかったっすな。
>銚子電鉄の外川駅前っぽくて良いね
こんなど素人にありがとうです。

>>318
>橋
あるんだな、これが。小さいのが。はい、欲張りました。

>>319
駅舎は街コレ改造品です。1/3ぶった切りました。
356315:2007/12/30(日) 12:52:52 ID:y5emLYft
今回の教訓。

・フィールドグラス束ねて植えたら水田になるだろう等と考えてはイケナイ。
・木工ボンド薄めて緑のアクリル塗料混ぜてぶち込めば川っぽくばるだろう等と考えてはイケナイ。
・木なんだからと、料理用の串を柵に使えばリアルだろうなどと考えてはイケナイ。
357名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 13:09:25 ID:0q4iIBPV
俺も川の色で失敗したことあったわw
「水なんだから水色」っつって、田んぼの用水路なのに青系で色付けちゃって。
そんな色の小川見たこと無いのに。
ダメだってわかってんのに、それでも青くしちゃうの。

安い思い込みって怖い。
358名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 13:55:16 ID:WHstzrAx
これが、海外の河川や湖になると大量にミネラル分や石灰成分を含んでいるので
光の具合によって水色になったり、薄い緑になったりするからありなんだけどね。
359名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 18:27:28 ID:yY8VkF+L
>>355
チハたんのほうが(ry
60式無反動砲も(ry
360名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 19:07:20 ID:mECi042/
>>356
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071230190451.jpg
わしも水田と川で同じ間違いをした。
しかも木工用ボンド厚塗りしちゃったもんで水が白く…
361名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 19:52:43 ID:dHSsj4nV
>>355
漏れはシャーマンのほうが…

いや、シェリダンてなんかデザインが新しすぎて
あんまり好きになれないの。
362名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 16:11:05 ID:5A45fQXj
>>356
>>360
川なんてもんは、木工用ボンドを薄く重ね塗すれば、
ほらこの通り!簡単にできるよ♪

1/2ぐらいに薄めて、5回、重ね塗した状態
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071231155653.jpg

どうみても、白濁しています。
清流じゃないです。本当にありがとうございました・・・orz

こんこんと澄んだ水が湧き出る泉
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071231155720.jpg
ぜんぜん澄んだ泉じゃありません・・・

はいはい、リセットしました。3回目です・・・
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071231155742.jpg
めんどくさいから、ボンドの白濁川の上に、砂利を敷いて、色をつけました。
流れの部分には、グロスメディウムを薄く塗ってあります。

で、今度は、これを試したいと思います。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071231155805.jpg
注型用のポリエステル樹脂
ホームセンターで見つけた。
(硬化剤とあわせて500gで1500円ぐらい)

さてどうなることやら・・・
363名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 16:14:39 ID:5A45fQXj
364名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 16:20:34 ID:5A45fQXj
教訓
・グロスメディウムは、厚く塗るとひび割れる
・木工用ボンドの上にグロスメディウム塗ると、
乾いて透明になった木工用ボンドが水分を含んで白く曇る

よい子は真似しないで下さいw
365名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 18:26:59 ID:yZRgRrCx
>>364
お疲れ様でした、所でポリエステル樹脂っつうのは黄濁した気がしるので、気を付けて下さい。
366名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 18:56:05 ID:YjAw6IrT
>>363
やはりBトレは、ちょっとオモチャっぽい雰囲気を残した方が
一般受けするだろうなと、あなたの作品を見て思いました。
367名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 23:36:27 ID:q/JpPxjR
>>362
名急電鉄尾張陶都駅です。延長ホームさん、こんばんは。川ってまだあったんですね。
ゆっくり乾かせば清流ぽく出来るような気がしますよ。短気な私には無理ですが。

年が越えてしまう前に少しうpします。この2つの橋、来年度中に撤去されて1つに
なり大きな橋に架け替えられるようです。今はこの場所に駅も無いですし、全く風景が
変わってしまいます。1枚目は川の北側です。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071231230358.jpg
南側
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071231230451.jpg

「昭和の鉄道模型」に影響されて作り出したんで、サイズも同じ60×45cmとしました。
実際は80年ぐらい前から複線で軌道もありませんが、限られたスペースで詰め込んだ
ので、単線+軌道と江ノ電みたいになってしまいました。
368名無しさん@線路いっぱい:2008/01/01(火) 06:58:27 ID:UrInROpV
>>367さん
見事です。
ところで、2枚目の右下の写真の石垣は、どうやって作ったんですか?
凄く、リアルで、出来れば、取り入れたい。
369名無しさん@線路いっぱい:2008/01/01(火) 22:11:55 ID:EVr5ndXW
>>367
明けおめです♪
延長ホームです。

川・・・、木工用ボンドは、湿気を含むと白く濁ります・・・
乾いたボンドに筆で水を塗ると、白濁します・・・
しょせん、木工用ボンドなんですよ・・・

瀬戸の白い泥の、埃っぽい町並み、よく分かります
実は、昭和の60年代最後、近くに住んでいました
近所のスーパーは、ユニーしかなかった頃ですw

で、どうやったら、清流ができるかな?とおもって、
リクエストしましたw
けど、瀬戸は、やっぱ泥の町ですよね

私は、心機一転、今年も綺麗な清流作り、がんがるぞ〜(^o^)/
370名無しさん@線路いっぱい:2008/01/01(火) 22:19:48 ID:EVr5ndXW
新年のご挨拶!

ミニレイアウトファンのみなさん、あけおめです。
今年も、少しづつですが、自分のレイアウト、進捗状況をうpしたいと思います。
生暖く、見守ってくださると、ありがたいと思います。です。

まずは、川かな?
371名無しさん@線路いっぱい:2008/01/01(火) 22:27:11 ID:4OsoJmDf
>>362
清流の深さが急に浅くなっている部分は水が泡立って白くなります。
鉄橋の架かっている川はこのくらいの白さだったら川底が少し浅い部分と割り切れれば十分ではないかと。
石がたくさんあるから、流れの速い川ではこういう状況もありえます。
372名無しさん@線路いっぱい:2008/01/02(水) 19:26:06 ID:VG6g4qCR

延長ホームさんをはじめ皆さん、HappyNewYearでございます。by--名急電鉄--
実家にジョーバを持って行き今帰ってきました。置場を失ったレイアウトは
とりあえず食卓の上で待機。さてどこへ置いておこうか?

>>368
石が洪水で洗われ黒ずんだ感じまで表現できてる一見見栄えの良い石垣です。
上のほうで書いた「突貫(30分ほど)の護岸工事」がヒント。ほんと即席です、
ネタバレするとお恥ずかしいのでここまで。

>>369
下層が水分を吸収しないようにサランラップを上層を塗る前に張るってどうでしょう?
ついでに急流具合も表現したりして。素人のたわごとなのでサラッと聞き流してください。
373名無しさん@線路いっぱい:2008/01/02(水) 22:56:04 ID:tHBUmcw5
借り置きですが、動物はほぼ確定。
道路を作り、家の前に動物小屋を建てて、ニワトリとかアヒルを住まわせる予定。
牛などの下には畑を展開。

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080102224928.jpg

朝になると2両の銀色の電車が朝日を照り返させながら走り去ります。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080102225257.jpg

昼はやはり1両だけのディーゼルカーが走り去ります。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080102225355.jpg

レイアウトの中に車両ケースもしまえます。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080102225439.jpg

374名無しさん@線路いっぱい:2008/01/03(木) 00:35:18 ID:OuldJlWS
>>373
こういう楽しみ方もいいですね。
しかしBトレサイズのジュラ電(タイプ?)とは渋いですねお兄さん。
375名無しさん@線路いっぱい:2008/01/03(木) 01:19:06 ID:XVvph/Q3
なんだろう

「大草原の小さな家」

を思い出した俺はオサーンか
376名無しさん@線路いっぱい:2008/01/03(木) 18:43:42 ID:pAaLDTok
トランクレイアウトかぁ…
スーパーミニレールとかができて楽に作成できるんだろうけど、Bトレクラスしか走らせられないのが痛いね。
かといってProZじゃ所有感に欠けそうだし。


そして個人特定した俺。w
377名無しさん@線路いっぱい:2008/01/03(木) 20:35:14 ID:Q1qzml4C
>>373
シンプル伊豆ベストかぁ〜

ここまでくると、
踏み切りの渡し板とか、
道とかもは、いらないかも

線路は勝手に渡る、そこだけ、汚れぐらいが違う
道は、歩いてたら自然にできてた!
なんて情景がいいかも
378名無しさん@線路いっぱい:2008/01/03(木) 21:44:37 ID:Q1qzml4C
新年早々、川作りにチャレンジです。
・・・何回目?

ポリエステル樹脂、原液は黄ばんでますが、硬化すると結構、透明です
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080103212823.jpg
合格ですね♪
で、今日、流してみました
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080103213146.jpg

雨不足で干上がった泉
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080103213339.jpg
こんこんと清水が湧き出しました♪
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080103213542.jpg

水無し川の支流
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080103213655.jpg
清流のせせらぎが戻りました♪
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080103213945.jpg
379378:2008/01/03(木) 21:54:23 ID:Q1qzml4C

さて、このレイアウトの見所の一つ!
鉄橋下の渓谷の深みは?
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080103214140.jpg
岩の雰囲気はよくわかるけど、水面がよくわからない
ので、フラッシュをたくと
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080103214201.jpg
満足♪


どうしても川底の砂利と川の深みを表現したくて、
試行錯誤、あれこれ失敗しましたが、
今度のポリエステル樹脂がうまく固まってくれれば・・・

あとは、ジェルメディウムと白色で、流れの表現です!
いつも、酔った勢いでやるんで、多分、失敗するだろうなぁw


そして、今回の教訓!
ポリエステル樹脂は、冬の夜、閉切った部屋でやらないこと
すっごく匂いがきついし、顔を近づけて流していると、
頭がクラクラしてきます・・・
※換気に注意!!!
380名無しさん@線路いっぱい :2008/01/03(木) 22:50:31 ID:Njm8LO3D
>>378-379
GJです。「深さ」が表現されてていい!


あえて意見をいうならば378の最後、せせらぎは川幅いっぱいじゃなく、あえて偏らせればリアルかも。
381378:2008/01/04(金) 00:35:43 ID:82kE+UC0
>>380
せせらぎ・・・、細く蛇行してくれるかな?
と思ったんですけど、
樹脂を流したら、ニュートンのせいで、川幅いっぱいに流れ落ちましたw

小さな川なのに流量が多いと不自然ですので、
マッドメディウムで流れのないところを作ったり、
緑の草木を生い茂らせて、自然っぽくしてみます

>>372
突貫の護岸工事、
何かなと考えていたんですが、
さては、写真?
本物を撮ったのを、プリントアウトして貼り付けたとか?


自分のレイアウト、川は何とかなりそう
(もう、これ以上は諦めたw)
で、今後の課題は、
田植えの頃の田んぼ!

>>355さん、>>360さんの田んぼを参考に、
イクナイ!ことにならないように、頑張ってみますw
382373:2008/01/04(金) 17:12:17 ID:UAYIviFB
今日から仕事始めなので、全然手がついていませんが。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080104170214.jpg
確定と思われた牛さんたちは退去願いました。まぁ位置的には変わらんのだけど。
一番小さい建物は荷物駅の詰所?になりました。
草地を切り取った部分にベニヤをあて、未舗装の道路になります。
道路はもう少し高いほうがよかったかと思ってみた。土手みたいにしたほうがいいのかなぁ?
線路脇は荷物用ホームに。明日、板を切り出して作成予定。集積所代わりに5tクラスのコンテナでも置いてみますかね。
やっぱ>>378氏みたいに川とか山があったほうが見栄えはいいですね・・・トランクのフタの関係で高さ制限があるので、高い建物は作れません。

>>374
ジュラ電は運転会向けの超やっつけ仕事です。w
インパクトがあればそれでヨシってものですから。

>>375
古いですなぁ・・・w
おりも小さなころリアルで見ていましたが。

>>376
しないでくださいです…orz

>>377
それも考えたんですけど、メリハリのないレイアウトも微妙に難しいのです。
そのまま緑敷きっぱなしレイアウトも考えましたが・・・
383川作り:2008/01/04(金) 19:29:31 ID:82kE+UC0
緊急報告です!
みなさん、大変です!

ポリエステルは、発泡スチロールを溶かします
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080104191750.jpg

こんこんと清水が湧き出る泉、なぜか水位が低くなるなぁ〜
と思っていたら、ベースのスタイロフォームが溶けていました・・・

明日、中を見てみようと思いますが、
きっと、大きな空洞ができてるんだろうな・・・
なんせ、ちっとも水位が上がらないので、
100ccほど、流し込んだから・・・orz

教訓(丸秘)最重要項目!
ポリエステルを流すときは、
しっかりと目張りをすること!
少しでも、ベースの発泡スチロールが出ていると・・・
OTL←こんなことになるから
イクナイ!

紙粘土でも、木工用ボンドでも、アクリル塗料でも、なんでもいいです
よい子はしっかりと水漏れ対策をしましょうw
(笑ってる場合じゃない・・・)

ところで、デブコンなんかのエポキシ樹脂も、やっぱ、発泡スチロールには良くないのでしょうか?
384名無しさん@線路いっぱい:2008/01/04(金) 19:35:39 ID:82kE+UC0
ちょっと落ち着きましたので

>>382
小さな小さな草原のレイアウトには、
Cタンクが似合うんじゃないでしょうか?
けど、Cタンクは、R100のカーブ、ダメなのかな?

それと、メルヘンチックに、
小さな池と、ちょっとした丘は、欲張りでしょうかw
(もちろん、丘の上には、ひっなげしの花を♪)
385名無しさん@線路いっぱい:2008/01/04(金) 19:55:47 ID:3Z++APKF
>>383
人柱乙・・・

セルフ突っ込み動揺しすぎw
386373:2008/01/04(金) 21:01:05 ID:cpYMZKok

>>384
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080104205117.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080104205205.jpg
こうですか?わかりません!><
カーブでゴリゴリ音たててますから多分無理です。orz
Bタンクのグラスカステンとか買っちゃおうかなぁ・・・余裕で30kコースですが。

丘は多分だめだと思います。車両を置いたらもうフタが閉まらないので。

小さな池(泉?)はいいアイディアですな。
下に掘り下げないと・・・掘り下げたら車両格納スペースが・・・
掘り下げないとタダのカルデラに・・・
でもアヒルが遊べる・・・そして水場は癒し効果が・・・

スペースと相談してみます。トン。
387名無しさん@線路いっぱい:2008/01/04(金) 22:30:57 ID:virMSQxt
>>384
歳がばれるぞw
388名無しさん@線路いっぱい:2008/01/04(金) 22:50:40 ID:HkaGl+Ph
真っ赤なバラと白いパンジー
389名無しさん@線路いっぱい:2008/01/05(土) 01:09:38 ID:4G8Ap8cZ
>>386
メルクリンかどっかの欧州(スイス?)の車両でしょうか?
Bトレやレールバスよりも、断然似合いますね♪

池は、掘り下げなくても、青いプラ板を置くだけでもいいのでは?
メルヘンなんですからw

>>388さんがリクエストしています
大きな窓と小さなドアの家!
おっと、暖炉も作らなくっちゃw
シンプルとは逆に、
どんどん手が込んできそうですねw

>>387
同年代 乙!
昭和30〜40年代のレイアウトを作ろうとしているんですから、
とっくに歳バレでしょうw
390名無しさん@線路いっぱい:2008/01/05(土) 01:20:13 ID:28eB/5DT
「あなた」といえば日立ビルシステムのCM。
391名無しさん@線路いっぱい:2008/01/05(土) 01:27:52 ID:/YaBzqaB
皆さんはじめまして1年くらいとまってたレイアウト製作を再開して1区画がほぼ完成したのでうpしてみます。
レイアウト製作自体はじめてで既存製品をはりつけただけのレイアウトですが
TOMIXのコンビネーションボードを4枚使用したレイアウトにしようとおもっています
両端が長さが足りなくてバリアブルレールをつけれなかったのが苦に残りますが

ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080105011959.jpg
392名無しさん@線路いっぱい:2008/01/05(土) 11:07:02 ID:gvBeMUML
>>391
おお!ここではあまりうpられない都会ムードのレイアウトですな。俺が計画中のと似てて参考になるな…しかしなかなか手が動かない…
393名無しさん@線路いっぱい:2008/01/05(土) 11:46:42 ID:9y9Bw9I6
>>388-390
主役の子犬がいないじゃないか!
394373:2008/01/05(土) 12:13:52 ID:/zguUwUm
>>393
猫も犬もおりますが何か?
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080105121054.jpg

こうやって小坂明子ワールドにされていくのね・・・自分でもわかる・・・ >by井上瑤
395名無しさん@線路いっぱい:2008/01/05(土) 14:46:33 ID:ZsPzgjr0
草原派も、都会派も、昭和派も、みんなガンガレ!!

ミニを逆手にとって、16畳に敷き詰めた巨大レイアウトより魅力的だ。
396名無しさん@線路いっぱい:2008/01/05(土) 17:13:57 ID:RKs7gttP
>>378
「黄変する」ってのは、硬化時ではなくて、
経年劣化で黄ばんでくるよ、ってことを言ってるんではないかと。

まあ、その頃にはレイアウト自体も劣(ry
397390:2008/01/05(土) 20:21:42 ID:28eB/5DT
>>393が俺にまで安価付けてるのは筋違いだと思う
398名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 09:39:50 ID:dtdTgrNZ
>>394
なんだこのチョコフレークwwww
399名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 19:33:02 ID:kiltiBbZ
前に投稿した391です
正月休みを利用して1区画ほぼ出来たのでまたうpしてみます

ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080106192800.jpg
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080106192831.jpg
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080106192903.jpg

今後の予定はこんな感じなんですが明日から仕事も始まるのでまたほったらかしになりそうです
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080106192718.jpg
400名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 21:21:56 ID:ZYWBUzdY
ドラム缶過積載のダンプに燃えw
401名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 22:19:32 ID:tVx27/jU
>>399
小物たちが効いていい感じですよ。
Nサイズの三角コーンってあるんですね。
402名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 00:39:22 ID:HeHOdw/w
>>401
アイコムのマイクロギャラリー道路工事1に含まれてまつ。間違えてたらスマソ。
403名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 01:10:16 ID:IKBglrqt
>>399
急カーブとはいえ、分割式の大きなレイアウトの構想ですね
住宅街、それとは対照的な山岳地帯、
作るの楽しいだろうなw

ボチボチでいいので、うpを期待しています♪
404名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 01:11:09 ID:GO2FbtB7
んなもん昔っから銀河だのGM清掃車だのry
405名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 01:20:34 ID:IKBglrqt
正月休みも終わりなのに、焼酎飲んでも眠れそうもない・・・
この休暇は昼まで寝て、
昼からはレイアウト製作に熱中した正月を過ごしたダメダメ中年ですが、
ちょいと深夜にうpします

ジェルメディウムで川の流れを
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080107011151.jpg

なんか、センスないから手直し!
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080107011217.jpg

ますます変になった・・・
もう、どうにでもなれ〜(酔った勢いw)
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080107011243.jpg

乾いたら、どうにかなりますた♪
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080107011307.jpg
406405:2008/01/07(月) 01:34:20 ID:IKBglrqt
渓流は流れを表現して
こんこんと澄んだ水が湧き出る泉は滑らかな水面♪
ポリエステル樹脂の件、何とかなりました・・・
と、思ったら、失敗が思わぬ方向に!

平らな石を置いたら、水神様の舞台みたいにかっこよくなりました♪
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080107012216.jpg

泉から流れる小川
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080107012243.jpg

下流から見ると
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080107012310.jpg

調子に乗って、田んぼにもポリエステル樹脂を流すと!
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080107012332.jpg
名鉄の赤い電車がかっこよく映る、田植え前の田んぼになりましたw

苗を植えるより、田植えを控えて、水を張ったまんまの方がいいかも!
407405:2008/01/07(月) 01:42:46 ID:IKBglrqt
はしゃぎつつ、今日もレイアウト製作に専念して(昼からw)
とりあえず、ベースは完成しました
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080107013621.jpg

反対側から
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080107013645.jpg

あとは、川の色塗り(白色で流れの表現!)
これは、一発勝負!
どうなることやら・・・

それと、細かいとこの作業は、いろいろ考えてます!
が、まあ今後は、ぼちぼちと・・・
408名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 01:53:56 ID:IJLuk0QE
なんか、キハ04走らせたい・・。
409名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 12:05:09 ID:GO2FbtB7
水周りの表現は俺なんかから見たら秀逸。
水鏡があるので、新緑の色合いが添えられてると、なおいいね。
410名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 13:19:47 ID:Yb54HVuP
これはすげぇ……
外に出して撮影したら本物と見間違えそうw
禿しく乙
411名無しさん@線路いっぱい:2008/01/08(火) 10:04:32 ID:UbkbgiCr
>>406
あぶねぇ……田んぼにちっこい水門がついてたら
良さのあまり憤死してたところだったぜ
412名無しさん@線路いっぱい:2008/01/08(火) 22:07:29 ID:OQuk49LD
もうポリエステルじゃなくて本物の水を流すしかないな!
動力モーター改造してウォーターポンプ作って、循環式。
下には土を入れて稲を・・・ジャングルになるかw
413名無しさん@線路いっぱい:2008/01/09(水) 00:28:33 ID:ZuUjLJqm
405氏の作例は川も良いが山が良いな。
日本の山独特の、緑のモコモコが重なり合うが幹は見えないという感じが良く出ている。
正しくはそれは遠景なのだけど、だから建物のすぐ傍ではちょっと変な植物に見えなくもない所があるのだけど、
遠景で固めたがゆえに山が大きく見える。

414名無しさん@線路いっぱい:2008/01/09(水) 03:12:31 ID:8XmsUQnJ
>>412
観賞魚用のポンプでいいべ。フィルターも付いてるから、レイアウトがかびなくてすむ。
415405:2008/01/09(水) 09:11:30 ID:ZiY9b1zM
みなさん、いろいろな評価を有難うございます。
なんせ初めて作ったレイアウトですから、あれこれ苦労しましたが、
やっとなんとか形になりました。

今は、細かいところの構想と、
川に白をさそうかどうか迷っています。
形ができるまでは、
「作り直せばいいやっ!」って勢いでできたんですが、
ここまでくると、なんか失敗するのが怖い・・・

それと、そろそろ、このレイアウトの名前を決めたいと思っています。
名鉄の揖斐・谷汲線の電車を走らせることを想定して作りましたから、
揖谷電鉄とか、
電車はやめて(架線柱がめんどくさいからw)
渓谷が越美南線ぽいから、
非電化の奥美濃鉄道とか?
416名無しさん@線路いっぱい:2008/01/09(水) 10:56:29 ID:BCLdkqvl
忘れてはいないに違いないけど、まず架線柱か。
白く波立つくらいの激流には見えないから川はコレで良さげと俺は思った。
417名無しさん@線路いっぱい:2008/01/09(水) 16:41:55 ID:thuRQsoI
>>405
レイアウトのサイズを教えてください
418405:2008/01/09(水) 17:54:48 ID:ZiY9b1zM
>>417
900×450です。
軽くて持ち運びが簡単で、
遊ばないときはタンスの上にしまっておける小さなレイアウトです。
419373:2008/01/09(水) 22:07:05 ID:pC45jtmk
どんも。PCクラッシュでレイアウトどころではなくなってしまいましたが、
落ち着いてきたので手を入れ始めました。

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080109215845.jpg
ホムセンで、カット切れ端の材木を購入してホームを作成。
切れ端木材30円。カットは自分の丸鋸で。
ホーム上部はコンクリ、側面は石積みののシールで対応しようと思います。

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080109215952.jpg
客車、貨車と繋いで高さチェック。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080109220117.jpg
バッチリ高さが合いました。バリアフリーです。

池に関してですが、穴を開けてプラバンと青いフイルムでやるつもりです。
ですが、自分は糸鋸を持っていないため、購入費用として予算委員会が立ちそうです。
家庭もちは厳しいのです。orz

外車の車両ですが、フライシュマンのスイス登山鉄道です。
420名無しさん@線路いっぱい:2008/01/09(水) 23:07:35 ID:qrmaVAjT
糸鋸は使い捨てる勢いで100均で買う、とか。
421名無しさん@線路いっぱい:2008/01/09(水) 23:11:25 ID:twpBUnYe
穴を開けない方法での簡易表現的な池作りは?
422名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 00:21:04 ID:wRwSMqpw
水色で塗ったくって「池」とでも書いておけ
423名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 00:42:14 ID:442E4002
池沼
424 ◆AlFD0Qk7TY :2008/01/10(木) 01:18:20 ID:TN2tOCM4
>>419
ホームの端で車体側面をこすりそうだな
425名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 09:02:43 ID:YGEWz3rS
>>419
スイスの登山鉄道が似合うシナリーを楽しみにしています
けど、シンプルレイアウトが、なんかどんどん大掛かりになっていきそうですね

小坂明子の呪いかw
426名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 09:31:55 ID:1XHp7UZS
>>421
ボードの外にあると脳内設定
427名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 12:55:48 ID:WGkrSEed
>>421
池の予定地以外の土地を盛り上げる
428名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 18:53:32 ID:xa4/9l+K
小阪明子の呪いだなw
土地を盛り上げたら蓋が閉まらないかな
つか、カルデラになりそうな予感
思いきって、レイアウトど真ん中に池を作るとか
429名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 19:41:12 ID:Tr/o40cI
>>421
周囲をちょっとだけ盛り上げ、ボードの表面に湖面を表現する。
表面を光沢クリア塗装で仕上げてやればらしくなると思う。
430名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 19:52:52 ID:VXzw6JHj
やっと正解が出たよ。
周囲に土手盛りして作る池は、
富の古いレイアウトプラン集や、えがしら剛氏の漫画にも出てる古典的簡易技法だから
(水面表現は色々あるけど)
周知されてると思ってあんな言い方をしたんだが。
てかみんななんで俺に安価するん?w
>>419に教えてあげなよw
431名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 23:35:03 ID:TZDQgV9u
>>419
ハイジのアルムの山の登山鉄道(小坂明子風味w)、楽しそうですね
ぜひ、ちょくちょくうpしてください


私の方は一休みして、ちょっと遊んでみました

「ばっちゃ、今から行商だべか?」
「んだ、孫に、めんこいべべさ、買ってあげたくてよう〜」
(なんで東北便w)
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080110232015.jpg

そして、今日は土曜日、学校は午前中だけ(懐かしいね・・・)
「お兄ちゃん、おなかすいたね〜、今日のお昼ご飯、何かしら?」
「きっと、昨日の残りのカレーだろ!」
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080110232816.jpg

そして、学生達は・・・
「ねえねえ、ちょっと甘い物でも、食べかない〜?」
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080110232959.jpg

「おい!お前が惚れてるがヨシコいるぞ!俺たちも、ちょっと寄り道するか?」
「え〜、やだよ・・・はずかしいよ・・・」
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080110233403.jpg

う〜ん!青春、青春♪

「君達!乗るの乗らないの?乗らないだったら、扉を閉めちゃうんだからねっ!」
(何故かツンデレの車掌さんであった・・・)
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080110233220.jpg
432431:2008/01/11(金) 00:00:25 ID:TZDQgV9u
続き

そんな時、神社では・・・
「ごめん、ごめん、おまたせ・・・」
男の子からの告白か?
それとも
「せ、先輩は、付き合ってる人とか、いるんですか?」
女の子からの告白か???
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080110234735.jpg

こんな青い山脈レイアウトなのに・・・
な、なんて・・・

これ以降は、性的模写が含まれています。
性的模写が不愉快な方と18歳未満の方は見ないで下さい。です。

ハイキングに来た若者のカップルが、こんな川原でw
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080110235156.jpg

「いやん、だれかに見られちゃう・・・」
「大丈夫、大丈夫、こんなとこ誰もこないよ♪」
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080110235334.jpg

ところがどっこい!
そんなところをあんなところから!
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080110235447.jpg

こんな人が
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080110235659.jpg
こんな風にのぞいているのであった・・・
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080110235540.jpg

壁に耳あり、障子に目あり、線路のあるところに鉄オタあり・・・
気をつけましょう♪
って、鉄オタ君も、のぞきに熱中していると電車に轢かれるぞwww
433432:2008/01/11(金) 00:28:26 ID:6EzrfKcR

スレ汚し、すみませんでした。
434名無しさん@線路いっぱい:2008/01/11(金) 00:30:25 ID:Z118ByGt
そういえば、プライザーには男と女が「致してる」人形があったなあ・・・(w
435名無しさん@線路いっぱい:2008/01/11(金) 00:49:26 ID:VwQioC3n
ノッホじゃなかったっけ?
セクシーシリーズで、ヤってるやつが。
436名無しさん@線路いっぱい:2008/01/11(金) 02:09:26 ID:bAAsw6wL
>>431-432

ダメだ死ぬる・・・ おもしろすぐる

30代なのに年末リウマチ発症して手が痛いし工作できないって
気分が腐ってたんで救われたよ
初笑い有難う
437名無しさん@線路いっぱい:2008/01/11(金) 06:23:59 ID:aq9rYFgo
一身上の都合でレイアウト案練り直した。
勾配をゆるくして、フレキはやめて全部富レールに。
ベースボードはできてるので、レールさえあれば、即運転開始可能w

ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080111061955.png
438名無しさん@線路いっぱい:2008/01/11(金) 17:16:57 ID:5q2e643j
>>437
こういうのって手書き?
それともフリーソフトかなんかあるの?
439名無しさん@線路いっぱい:2008/01/11(金) 22:16:46 ID:aq9rYFgo
>>438
イラレ(Illustrator)です。赤字は後で手書きw
440名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 00:06:26 ID:4qNNahOJ
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080111235446.jpg
これはミニレイアウトではないか。
でもミニということで。
バラストがほとんどなくなった感じの道床とか
ホームセンターで売ってた人工芝で田圃っぽくなるか
とかを試すために作ってみました
441名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 01:01:42 ID:DBZlNQ04
>>440
確かにミニレイアウトでもなければ急カーブでもないなw
ストラクチャのスレとかの方がいいかも

けど、道床の感じはいいね!
田圃の人工芝は、やっぱ人工って感じ・・・
田圃は難しいよなぁ〜・・・

あと、全体的に直線がはっきりし過ぎるかな?
実際の情景では、きっちりした直線はほとんどないから、
なんか、綺麗過ぎて、いかにも「飾り」といった人工的な感じがする
442名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 01:47:36 ID:rwljUykJ
ごく小範囲を切り取ったシーンだし、ベースに対して傾けて配置してるから
これもアリだと思うな。
直線直角的な配置は変えようがなさそうだから、
上物追加でバランス感をわざと崩せば絵的には面白みが増すかなあ?
あとは小物の充実だね。もし閑散とした雰囲気を出したいなら色々ゴチャゴチャとは置けないけど。
人工芝の色が生々しいけど(これは俺も研究中。アクリル塗料で調整したり)
全体的には色や質感の出し方上手いよね。
443名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 09:49:51 ID:4qNNahOJ
アドバイスありがとうございます。
田圃のあぜ道にかけてたパウダーが道床にまでかかってしまって
ものすごい雑草まみれの線路になっちゃって失敗したとか思ってた
444名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 12:01:16 ID:BBORM5xl
>>443
ちょっとローカル線(私鉄支線)という感じで良いと思います。
445名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 14:26:06 ID:/KWSCuS4
>>431-432
今更ながら、GJ!!

あれ見ておいらのプレーリードッグが…
446名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 21:35:09 ID:DBZlNQ04
>>445
ポークピッツだろw
447名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 07:21:32 ID:SgyOidCu
ご意見頂戴!!辛口歓迎

ちょっとだけ作り込んでみました。
このトンネル出口を基準にして、全体のレベルを合わせようと思います。
アドバイス頂戴致したく。

140R+急勾配+トンネル
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080113071815.jpg


こちらはまだまだ。
魚眼レンズぽくておもしろいかなと思いアップ。
半分ぐらいは、何かで隠した方が良いかな?

125Rを真横から
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080113071907.jpg
448名無しさん@線路いっぱい :2008/01/13(日) 07:44:10 ID:zkLF2f6j
>>447
125Rの方、角ビルの道に面したところは看板があった方がいいような。
449名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 09:16:53 ID:QZeKyl7v
>>447
この車道トンネルは一方通行の表示か
交互通行用の信号をつけとかないと
大惨事が頻発するな。
450名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 09:35:08 ID:rXrY1V4R
クランク(?)や高低差のある集落が面白いな。繊維素材を使った草もいい。
道路トンネルの素掘り感にぎょっとするけど、意図してるのかな。
451名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 14:26:07 ID:Zsmnf2Ol
>>447
カーブからトラス鉄橋を無理やりつないでるみたいだけど、大丈夫か?
駅前の道はいい雰囲気だと思いますが、
駅前のでっかい建物は、ない方がいいかも
452名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 17:29:48 ID:XugcJXz2
前の391,399です
住宅部分の基礎が出来たのでアップしてみます。

道路の土台を発泡スチロールなどで作って
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080113172236.jpg
ストラクチャーを仮で配置
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080113172314.jpg
サフ吹きして
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080113172338.jpg
道路引いてみました
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080113172359.jpg
453名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 18:33:11 ID:SgyOidCu
>>448-451
レス感謝

看板揚げて、交互通行用の信号をつける事にするよ。
信号は回路組むから、後回しかな。
ミニレイアウトに6階建てのビルは、チャレンジの1つのなので、
撤去せずに、違和感無い様に考えよう。
ジョイントはあまり大丈夫では無い。フレキの急カーブの接続は苦手。
保有車両の中で敏感な9600が無事通過し続けているので、様子見中。
評価が欲しかったトンネル+R140には、レスが付かないので、OKかな?

さあ、これから後は、>>452にレスだ!!
454373:2008/01/13(日) 22:41:04 ID:ke8dv/Fe
昨日休みだったのに雨で作業できず。
今日は仕事。
だったので、レイアウトに似合うと思われる車両を物色してきた。

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080113223544.jpg
貨車と機関車で合計6千円。
機関車はジャンク。マジで動かんので、調整修理に出します。

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080113223624.jpg
走りません。機関車だけで3千円。

駄菓子菓子。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080113223648.jpg
ホームと高さが合いません。本当にありがとうございました。


可能なら明日、細かい部分をやりたいと思います。
455名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 23:32:10 ID:2ybhEG7C
上のはドイツの入換用だしね。
いいなあ、そんなの地方じゃ手に入らん。
新品買おうとしたら、KATOのC62が2台買える・・・。

2番目は動力無しだけど、ワムにチビ凸動力つっこんでユーレー作ればOKかと。
456名無しさん@線路いっぱい:2008/01/14(月) 01:24:20 ID:dKZOqYF/
2番目はケーブルカーの要領でヒモを引くというのはどうだろう。
レールの真ん中にヒモをうまく通すのがむづかしいが。
457名無しさん@線路いっぱい:2008/01/14(月) 11:59:58 ID:yscW3+sU
>>447
トンネル+140Rの方は、トンネルから蒸気機関車が煙と蒸気を上げて出て来そうな感じで好感が持てます。
ただ、ブロック塀(?)やバラストがいかにも「できたて」と言った感じなので、ウェザリングを施してメリハリを
つけたらもっと良くなるのではないでしょうか?

他の人のコメントにもありますが、125Rのカーブと鉄橋の接続部分で脱線しませんか?
458名無しさん@線路いっぱい:2008/01/14(月) 14:44:50 ID:eG8BrpQl
>>432このAA思い出した

  (  ´)`Д) )) < ハァハァ こんな所でダメェ
  /  つ つ  < 大丈夫だって,こんなクソスレ誰も来ねえよ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

 Σ( ゚д゚ )゚д゚)
  /  つ つ
  (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

  ( ゚д゚ )゚д゚)
  /  つ つ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪
459名無しさん@線路いっぱい:2008/01/14(月) 15:28:16 ID:+Hw6WuVh
コルクボードを使ってレイアウト作り始めてみました。

作り中ですみませんです

http://sakamata.at.webry.info/200801/article_1.html
460373:2008/01/14(月) 21:07:39 ID:VTgzW57M
めんどくさくなったのでホムセン持込にしてみました。
つか、糸鋸でフリーハンドでいいって言ったのに、真ん丸とは・・・
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080114205959.jpg

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080114210047.jpg
嘆いても仕方ないので色を塗った板を張ってみる。
「なみいたくん」とかいう、波を表現したアクリル板?と、ついていた青い紙を一緒にはさんでみる。
つか、池はこんなに波立ってるわけないじゃん。しかも波が見えないし。

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080114210350.jpg
板の厚みも手伝ってか、少しふちまでの高さがありそうなので、少し池から高めの何かが建てられる。
予算が許せばトレビの泉みたいに、池の真ん中に噴水でも置こうかと思う。
そうすれば波も不自然ではない。
461名無しさん@線路いっぱい:2008/01/14(月) 21:20:30 ID:fRJ5C4qD
みなさん順調ですね・・・

1200×300の出窓レイアウトを思い立って4ヶ月目。
Fトラでテスト済みの560°ループが55フレキで組んだら登れなかったり、
自動運転ユニットのモードを誤解してて一部組み換えたり。
センサー不調を修理に出したり。
や〜っと全体の仮組みでの自動運転が安定。
きららは登坂力弱くて、勾配調整がシビアだったな〜
紅葉の山にするつもりだったけど季節が一周しそうなペース。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080114211619.jpg
462名無しさん@線路いっぱい:2008/01/14(月) 23:22:38 ID:E5+pAyQF
>>460
それだけ人工的な形した池だと秘密基地の入口みたいに見える
463名無しさん@線路いっぱい:2008/01/14(月) 23:38:20 ID:VcW8ADaV
>>460
ターンテーブルでも設置するのか
という感じですなw
464名無しさん@線路いっぱい:2008/01/14(月) 23:39:43 ID:raBH5oeP
なんでか知らないけど俺の頭の中でサンダーバード1号が飛び立っていった
465名無しさん@線路いっぱい:2008/01/14(月) 23:55:35 ID:x414Ic9i
3号じゃなくて?
466名無しさん@線路いっぱい:2008/01/14(月) 23:58:21 ID:d0qzuDCL
粘土で淵を盛り上げながら潰せばどうにかなるんじゃない?
この雰囲気で、池だけ妙にリアルだともろに浮くだろうな。
467名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 00:17:38 ID:HDO76npK
>>460
ええと、遊園地のアトラクションを製作しているのですか?
468名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 00:37:39 ID:do5Xp4vx
>>460
いっそ噴水にしたほうがいいと思われ
469名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 02:00:35 ID:t2gg+g5b
糸鋸で切っていく場合、だいたいの丸とかきつくない楕円が一番楽なんだよね。
正円にしろと言われると、それはそれできついけど。
あちこちに向きを変えずに、だいたい一定の方向に回し続けるだけでいいから。
470名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 02:00:57 ID:t2gg+g5b
糸鋸と言っても機械で切っていく場合な。
471名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 03:01:20 ID:Qo0qEAOn
ホールソーで開けたんじゃね?
472名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 05:21:44 ID:q5stWJH7
自在錐のような希ガス
473名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 09:02:24 ID:mnHIqcln
ジグソーだよ
474名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 09:12:24 ID:bNDnILbO
亀レスだけど

>>447
トンネル出口を基準に・・・って言われても、
トンネル出口がレイアウトのどのぶぶんかとか、
レイアウト全体のコンセプトとか分からないから、
何をいっていいのやら・・・
「ずいぶん思い切った切り通しですね、乙!」
とりあえず、言っておこうw

>>452
なんか整然としすぎるような感じがするのは、
左右対称が不自然だからかな?
作りこめば自然になるかも、楽しみです

>>459
1周のループ以外はイカサマですかw
イカサマ線は、駅の引き込みだけにして、廃線っぽくしたらいいかも

>>460
ハイジの世界が、なんかディズニーの世界に変わりつつあるようなw
丸い穴は、紙粘土で瓢箪型にするとか?
それこそ、サンダーバード1号のプールになる予感w

>>461
折り返しの自動運転用レイアウトですか?
正面から3段の段違いで、山岳地帯のシナリーの予定?
周回させなければ、こんなレイアウトもできるんですね
いい雰囲気になりそう♪
475名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 09:18:50 ID:bNDnILbO
>>461
最上段は、長い直線があるから、
デッキガーダーの2連とか、トラス鉄橋にすると、
かっこいいかも?


476名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 15:49:12 ID:Cd+q5/L5
>>474
>>475
トミックスの自動運転ユニットが前提で組んでます。
カーテン接触対策兼用でトラス鉄橋採用するかどうか未だに悩み中。
先に風景決めるべきかな・・・
477名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 20:28:36 ID:tjiYbsj5
どこで聞けばいいかわかんないんですが、

Bトレ動力の登坂力ですが、編成は単行か1M1Tで、
過渡のサブテレイン使って勾配作りたいんですが、
3%か4%でも大丈夫ですか?
478名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 22:54:49 ID:py6tsf9H
補重すれば余裕。
頑張って隙間という隙間に鉛を詰め込めば
4%勾配で1M6Tも可能。
479459:2008/01/16(水) 12:13:31 ID:dvg8b9T6
>>474
レスありがとです。
駅の引き込みだけの廃線って言うとどんな感じなんでしょか?
イメージがよくわからんですたい(T-T)

というか、既にバラストまいちゃいました。
http://sakamata.at.webry.info/200801/article_2.html


480名無しさん@線路いっぱい:2008/01/16(水) 12:53:06 ID:cl7RlZ8z
>>479
引込み線の廃線のイメージは、
以前は終着駅で2面2線の駅だったけど、
今は路線が延びて単なる通過駅になっちゃたとか、
以前は貨物線の発着駅として使われていたけど
今は使われていないとかで、
錆だらけの線路だけが残ってて、草ボウボウって感じ

展示用のダミー線ですか
それもいいですね♪
481名無しさん@線路いっぱい:2008/01/16(水) 12:53:27 ID:U88o2m9/
>>478
あれ、カトきららも動力台車の真上に補重すれば登坂力Upするかな。
全然思いつかなかったよ・・・
482名無しさん@線路いっぱい:2008/01/16(水) 12:57:14 ID:6IDoWmoT
>>478
遅くなりましたが、レスサンクスです。
みっちり補重頑張ってみます。


とりあえず釣り具屋行って板オモリ買ってきます。。
483名無しさん@線路いっぱい:2008/01/16(水) 13:10:34 ID:ozCkAMyb
>>477
実際に試してみた?
その程度ならノーマルで上りそうなもんだけど・・・
484名無しさん@線路いっぱい:2008/01/16(水) 13:21:37 ID:6IDoWmoT
>>483
いや、これから作るので、事前に聞いておこうかと思って。
今月末ぐらいには試走できると思います。
485373:2008/01/16(水) 17:01:06 ID:G1gIsLOH
とりあえず道路を敷設して仮置きまでもっていきました。

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080116165347.jpg
目抜きは石畳で。転回場所がないと指摘を受けたので待避所を設けました。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080116165445.jpg
まん丸の池は銅像を建てようかと思います。適当な人形がないので、とりあえず手元にあったものを。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080116165638.jpg
荷物扱いの詰所が建ちました
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080116165809.jpg
フェンスから下は牧場、上は麦畑にしたいと考えています。
486名無しさん@線路いっぱい:2008/01/16(水) 17:55:52 ID:cl7RlZ8z
>>485
ハイジの世界がw

アルムの山に・・・
アルムの山に帰りたい〜っ。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
487名無しさん@線路いっぱい:2008/01/16(水) 17:56:03 ID:GQdUs43e
銅像のち○こにアナをあけて、細い透明プラ棒をさして小便小僧にしてみては。
488名無しさん@線路いっぱい:2008/01/16(水) 18:34:01 ID:N5RR2WQp
>>462
脳内にマジンガーZが浮かんだ・・・
489名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 11:34:41 ID:jSqdAhTO
先回は人形遊びでしたが、
細かいところも、ちゃんとボチボチとやっていますのでうpします
(人形で遊んでばかりじゃありませんよw)

駅のホームに屋根などを
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080117110152.jpg
電車が入ると、いい感じ♪
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080117110228.jpg

道沿いの家も、ちょっと手を加えて
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080117110247.jpg

鈴木商店の拡大!
店先で売ってるのは、いったい何なんだろうか?
作った本人にも分からないw
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080117110325.jpg


で、今回の失敗
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080117110449.jpg
名鉄の600Vはピッタリでいい雰囲気だったホームの屋根が・・・

2mmほど、切り取りました
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080117110606.jpg
なんとかおk
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080117110737.jpg
けど、なんか、やぼったくなった・・・orz

ホーム周りは、大きな車両に合わせて最初からちゃんと作らないとダメですね・・・
(先回の教訓を全然活かしてないw)
490名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 13:09:46 ID:jSqdAhTO
.
491名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 13:12:03 ID:jSqdAhTO
1
492名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 13:17:55 ID:jSqdAhTO
あれ?なんか変・・・
493489:2008/01/17(木) 13:22:29 ID:jSqdAhTO
なんか変だけど、書き込める?
>>490-492で、ご迷惑をおかけしました


>>489の続き
酔った勢いで川の色さしもしちゃいました

渓谷の方は、流れの表現
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080117110813.jpg
まずまずかな?

沢の方は、広すぎるところを木で覆ったりなんかして
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080117110854.jpg
これはgood!(自画自賛w)


水の表現は、こんなイメージで作りました
渓谷
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080117111611.jpg

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080117111644.jpg

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080117111737.jpg

写真とは大違いだけど、まあ、それなりになったので、
水はこれ以上、手を加えずに完成とします♪
494名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 15:29:46 ID:NX7nufH3
>>488
マジンゴーマジンゴーか?
495名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 15:55:19 ID:PKnJelsH
つよいロボ
496名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 17:48:53 ID:3z9G7Qir
アラレちゃんか!
てーと、ペンギン村だな
497名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 18:47:48 ID:wd3xvER7
>>489
>けど、なんか、やぼったくなった・・・orz
トタン屋根に使っている折板タイプの造りが、オーバースケール気味だからでは?
同じ折板タイプでも折の間隔が短くて細い奴に換えるか
もういっそのこと波板か平葺きタイプに変更すればいいかも
498名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 20:36:14 ID:TMikKjoH
>>489
なんとなくジブリアニメの世界っぽい
色の感じとか
499名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 01:13:30 ID:vxi6GM1B
>>489
屋根は柱を伸ばしたほうがよかったかもね・・・
500名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 02:16:27 ID:JcpCm0Wd
>>489
いつもながら楽しんでる様子がうかがえますね。

>なんか、やぼったくなった
小型車両限定にしてしまう方がよかったかもしれんね。
国鉄型は貸しレ持ってって走らせれば良いと割り切ってしまうとか。
501名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 09:04:46 ID:uqA63NkE
住宅部分が完成しました

この間の続きからパウダーなどをまき
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080118085954.jpg
建物などを配置
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080118090006.jpg
ガードレールなどの小物配置
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080118090043.jpg

ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080118090109.jpg
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080118090056.jpg

これであとは1区画を残すのみ、
山・・・つくれるだろうか?w
502名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 19:55:53 ID:uqA63NkE
これまで作ったのをあわせたらこんな感じになり増す
住宅部分だけ架線ってのもおかしいから追加しないと・・
住宅部分の内側カーブも建物と当たるギリギリのラインだったりw
ガソリンスタンド横何をおこうか思案中、10×11cmでおけるものあるだろうか?
503名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 19:56:58 ID:uqA63NkE
504名無しさん@線路いっぱい :2008/01/19(土) 08:29:00 ID:Y4DxiiKj
富の手動ポイント(PR140-30、PL140-30)ってなかなか売ってないよね?秋葉か新宿当たりでどっか売ってるところある?


電動ポイントで我慢しなきゃかなあ・・・
505名無しさん@線路いっぱい:2008/01/19(土) 09:33:52 ID:tsiSCdia
>>504
アキタム、アキポ、カワポ、ポミニ、その他定価店にて昨日所在確認。
506名無しさん@線路いっぱい :2008/01/19(土) 09:38:28 ID:Y4DxiiKj
>>505
サンクス。

>アキポ、カワポ、ポミニ

ポって何処?
507名無しさん@線路いっぱい:2008/01/19(土) 10:00:00 ID:vCsBMnIB
手動はMBセットでしか手に入らない
508名無しさん@線路いっぱい :2008/01/19(土) 10:23:43 ID:Y4DxiiKj
>>507
そのMBセット自体があんまり売ってないんだよね
509名無しさん@線路いっぱい:2008/01/19(土) 13:36:19 ID:tsiSCdia
>>506
ポ ポン デ ッ タ
510名無しさん@線路いっぱい:2008/01/19(土) 17:57:08 ID:XQcmValv
ポポンが温湯温泉で貸しレ付き旅館始めたら ぬるぽ って呼ばれるんだろうなw
511名無しさん@線路いっぱい:2008/01/19(土) 18:59:12 ID:jnKFS30h
    _, ,_  ガッ
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>510
512名無しさん@線路いっぱい:2008/01/20(日) 11:51:10 ID:kuk/9EO6
>>510
ガッ月園だろwこの場合は。
513名無しさん@線路いっぱい:2008/01/21(月) 09:09:42 ID:vb3HCpWT
>>501
いい感じですすんでますね
ガソリンスタンドの横、
コンビニでも、マンションでも、何を置いても似合いそうだし、
公園にしてもいいですよね

最後の区画は山?
雰囲気的に山はちょっと無理なのでは?
ビル街の方が似合いそう
そして、アクセントに、
街中を流れるコンクリート護岸の川と、ガーダー橋を!
514名無しさん@線路いっぱい:2008/01/21(月) 21:49:27 ID:DjyR/fww
土手の下の土地、三角形で埋めづらいだろうけど
車両その他を見るに人口密度高い雰囲気なんで土地を遊ばせたくない。
草地に樹木、ってよりは少しでも有効活用したいな。
建物は置きづらそうだから駐車場、資材置場・・・
緑を置きたいんなら公園でもいいし。
515名無しさん@線路いっぱい:2008/01/21(月) 23:49:38 ID:mdQHiPit
>>501
T字の踏切側から大通りに抜ける道、右折禁止の看板があるといいかも。
そして、立体の側道も一方通行の看板を上り側、下り側に進入禁止看板かな。
せっかく左折誘導の看板があるなら、そこまで味付けあるといいかもね。
細かい事言ってごめんね
516名無しさん@線路いっぱい:2008/01/22(火) 00:13:24 ID:GNkJe0G/
>>513
489さんの様な自然の中の山じゃなく、丘的なものでも作ろうかと
そこにトンネル通して横には川などを
>>514
最初そうおもってマンションとか置こうとしたんですがスペースが足りなくて断念しましたw
住宅の前に公園くらいは置いても良いかも、作り直すの面倒ですが(´ω`)
>>515
正直標識は結構適当なのでアドバイスありがとうございます
T字路の看板は踏み切り側が〜街道表示と一旦停止で反対が踏み切り表示とトラック通行不可だったりw
右折左折の看板のほうがいいかもですね、側道へは急すぎて乗用車しか通れませんw
517名無しさん@線路いっぱい:2008/01/24(木) 01:06:50 ID:luIVx50/
>>496
>>495は、そういう意味では言ってないと思うぞ。
518名無しさん@線路いっぱい:2008/01/24(木) 01:40:47 ID:PaUayPNz
ずっと拝見させてもらってます。
泉や渓流を再現されてる方、当方携帯からでしか見れなくて、画像サイズの関係で、
毎回上半分しか見れません(笑)
できれば携帯からも拝見できるサイズで載せてくれませんか?
上半分しか見れてませんが、とても上手いです。
参考にしたいので、勝手ではありますが、できればお願いします。
519名無しさん@線路いっぱい:2008/01/24(木) 01:43:50 ID:cW7kZ8t5
モバジラ使えよ
520名無しさん@線路いっぱい:2008/01/24(木) 05:09:05 ID:EN1jruxf
>>518
仮に、画像が小さくなれば、
今度はPCから見てる人間が見づらくて困るのですけど。
521名無しさん@線路いっぱい:2008/01/24(木) 10:16:56 ID:GscFWU5J
>>520
別にPCだと拡大して見られるから無問題。
522名無しさん@線路いっぱい:2008/01/24(木) 11:32:38 ID:GOEYFVdY
パソコン買えばいいじゃないか
DELLの通販とかモニタOS込み込みで3万ぐらいであるだろ
523泉家渓流:2008/01/24(木) 12:27:34 ID:a5Lysi+j
>>518
褒めていただいたからにはご要望にお応えするしかありませんね
イメピタでうpしてみます
(うpしたからには、たくさんに方に見てもらいたい、てのが本音だけどw)

全部再うpで、1スレ分、無駄に使いますが、
一度見られた方はご了承の程を・・・

清水が湧き出る泉
http://imepita.jp/20080124/414350
渓谷の深み(色さし前)
http://imepita.jp/20080124/418570
本流に注ぎ込む沢
http://imepita.jp/20080124/419730

山の麓の踏切
http://imepita.jp/20080124/424170
駅前
http://imepita.jp/20080124/425410
駅のホーム(今は改築されていますw)
http://imepita.jp/20080124/426980

道沿いの家と小川
http://imepita.jp/20080124/427740
無人駅のバス停
http://imepita.jp/20080124/429320
放課後の神社で待ち合わせ
http://imepita.jp/20080124/430470

おまけw(18禁)
http://imepita.jp/20080124/431290
524泉家渓流:2008/01/24(木) 12:37:51 ID:a5Lysi+j
>>518さんは、
もしや、本土防衛軍の方では?
もしそうなら、面影レイアウトの駅裏がどうなったのか気になります
ぜひ、その後を見せてください

あと、自分の作品にいろいろアドバイスくださった方、
この場を借りてお礼申し上げます
いろいろ失敗があったけれど、
まだ未完成ですが(レイアウトに完成なしw)ここまで形にできたのは、
みなさんのおかげだと思います
>>499さんのアドバイスなんかは、
今さらながら「あ!」ですよw


自宅のPCがプロバイダの規制で書き込めないもので、
鬱憤がたまってまして、長々と失礼しました
525名無しさん@線路いっぱい:2008/01/24(木) 19:42:11 ID:PaUayPNz
渓流さん、518です。
イメぴたありがとうございます!
全部画像保存させてもらいました(笑)
ほんとに惚れ惚れしてしまう出来栄えですね。
自分の事ですが、ご名答、覚えててくれて嬉しいです。
実はこの間まで仕事の関係でしばらくレイアウトから遠ざかってまして、
イマイチくすぶってたところ、
なんと、来月末に部隊内で模型展示会をやるので、お前の模型も是非出してくれないかという話が来まして。
再び面影レイアウトへの情熱に火が付きました(笑)
最近着工して、ようやく駅裏のベースが形になってきました。
http://imepita.jp/20080124/677200

以前はここに銀行と映画館をおいていて、しっくりこなくて全撤去した訳ですが、
今度はここに農家と田んぼを作る予定です。
近々進展あればまた載させてもらいますね。
526名無しさん@線路いっぱい:2008/01/24(木) 22:04:57 ID:DZqo7+ob
>>525
農家と田んぼを作るはずなのに、
その敷地には、なぜか立派な門構え・・・
さ、さては、東北のご老人の邸宅かwww

間違っても、真ん中の丸いとこ、
池にして、ション便小僧を置かないようにwww
527名無しさん@線路いっぱい:2008/01/24(木) 23:07:10 ID:PaUayPNz
>>526
その門実は小学校へ続く門なんです
だいぶ前の画像ですが
http://imepita.jp/20080124/828130
528名無しさん@線路いっぱい:2008/01/25(金) 00:20:19 ID:yHGBXhvt
>>525>>527
うわぁ…ものすごく作りこまれてていい雰囲気。
テラGJ!!
529名無しさん@線路いっぱい:2008/01/25(金) 01:45:28 ID:zF4zD9Zx
>>527
画像を縮小して投稿していただけると非常に助かるのですが。
10枚に1枚くらいしか見えない・・・。
530名無しさん@線路いっぱい:2008/01/25(金) 08:45:25 ID:eiByDvkq
>>51
おう!力作だねGJ!小学校いいねえ。畑で農作業している爺ちゃん婆ちゃんも
いい味が出ているなあ。
531名無しさん@線路いっぱい:2008/01/25(金) 08:46:50 ID:eiByDvkq
アンカーミスッた>>527
電車に飛び込んできまふ・・・
532名無しさん@線路いっぱい:2008/01/25(金) 11:34:30 ID:zL5MT5IF
社会の迷惑なので電車に飛び込まずにレイアウト作って下さい
533名無しさん@線路いっぱい:2008/01/25(金) 12:51:25 ID:m7URTih/
>>529
見る側で適当に変換して見りゃ済む話だろ
534名無しさん@線路いっぱい:2008/01/25(金) 13:00:45 ID:OQLJksms
>>527
よく作りこまれていますね、参考になります。
535名無しさん@線路いっぱい:2008/01/25(金) 13:21:19 ID:FqSdOM50
>>527
その小学校の雰囲気、やっぱいいですよね♪
門から坂を登って校庭に・・・、なんか小さな町の分校って感じ

面影さんのレイアウトは、
線路はフラットなんだけど、学校を小高くして地面に高低差をつけてるから
先回拝見した写真で見ると、小さなレイアウトでも奥行きが感じられる
写真のアングルも上手だし、非常に参考になります

駅裏の改造、楽しみです
(学校のいい雰囲気、壊さないでね!)

ところで、トミックスの鉄コレだけじゃなく、
Bトレなんかを走らせても、いい感じになると思いますよ
2両編成だと、一両とはまた違った雰囲気が出ると思います
一度、お試しあれ
今、Bトレでは、身延線の旧国電(スカ色)なんか出てますし、
緑とオレンジの湘南色や、赤と肌色の国鉄色の電車なんかも似合うと思います
536名無しさん@線路いっぱい:2008/01/25(金) 22:36:35 ID:OrccvbtB
518ですが、皆さんレスありがとうございます。なんかこそばゆいです(笑)
自分もともとここのスレやレイアウトうPスレで皆さんのアドバイス受けて作っていけたようなもので、
皆さんには本当に感謝しています。
前にだいぶ載せてた事もあって、ずっと控えてたけれど、完成したらまた載さしてもらいますね。 
537名無しさん@線路いっぱい:2008/01/26(土) 00:16:05 ID:hy2BCQet
さて、>>91のレイアウトはどうなったんだろう・・・
538名無しさん@線路いっぱい:2008/01/26(土) 21:36:30 ID:hRdb6hQ8
>>537
春になるまで待って(^_^;)
539名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 06:59:22 ID:83eJ77Vo
>>538
いつまでも待つお
転落防止柵はお願いだお
540名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 12:43:46 ID:iz9TOvJ3
スーパーミニカーブレールの小判型エンドレスを考えているけど、ミニカーブレールで緩和曲線つけたら、18m級も入線できるかな?
541名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 15:42:50 ID:J1JNUduR
>540
物によりけり、ですわ。

うちもの作りかけのR140-R130の45度x2-R140ってカーブだけど
それで通過するようになったのもあるし、相変わらずダメなのもある。
鉄コレ15m級や12m級がメインだから問題ないけど
15m級もギアの音が固体によっては苦しそう。

あと、内側へのはみ出しが、車両が長くなれば長くなるほど大きくなるから建築限界注意ね。
カーブにホーム作るとき、15mで合わせてしまったから18m級は入線不能になった。
かといって、18mにあわせると、12m級とかのとき、隙間開きまくりだし。
542名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 16:10:37 ID:dvMzzZ0Z
518です。
今日は休みだったので、昨日の夜から全力でレイアウト作成に没頭してました(笑)
そのかいもあって撤去していた北側もほぼ形になりました!
http://imepita.jp/20080127/573390
http://imepita.jp/20080127/574230
http://imepita.jp/20080127/574720
以前と違って田舎な風景にした事で全体的にも納得のいけるレイアウトになってきました。
田んぼはまだボンド水溶液が透明になりきってないのでしばらく放置です。
苗は何を加工して苗に見立てるかまだ考え中です。
お手軽に苗再現する方法ありますかね?
http://imepita.jp/20080127/575500
お遊びで渓流さんの真似してみました(笑)
543名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 17:19:29 ID:9UH+U14C
>>541
俺はその逆なんだけどなあ・GMなんかの17m台車はR140を問題なく走れるのに
カトーのチビ用なんか簡単に脱線するからなあ、ポイント部(駅側から走らせた場合)では確実に脱線するし
やはり重量が足らないのかねえ?鉛板でも買ってくるか。

ちなみにトンネルは鬱陶しいので切り通しに改造しているよ。
544名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 18:08:00 ID:lHh19qBw
>>542
GJ!

最後の一枚は、最近の流れ的に必要かもしれんが、あなた公務員なんだから
せめて屋根のある所で(ry
545名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 21:30:49 ID:p+rHNFQY
チビ客車はカプラーにスプリングを入れれば改善するよ
546名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 22:04:50 ID:9lEej01p
>>542
農家の雰囲気、いいじゃないですかw
けど、隣の田んぼ、丸いと、なんか池みたいですね
いっそのこと、小さな溜め池とかにしちゃえば?
(稲、植えなくてすむしw)

さて、ボンドが乾くと、思っていた水の表面になるかな・・・うふふふ

あと、おまけのやつ、GJ!
ブルーシートなんか敷いて、芸が細かいね
けど、野外で全裸はちょっとやばくね?

トミーの働く人の運転手でしょ?
多分、1,2時間、コシコシ削って色を塗ったのでは?
男はいいけど、女性の方は、腰と肩の肉をもっと思いっきり落とさなきゃぁ
線の細いkatoの方がもってこいの人形あるけど、
katoのは、高いし、それだけで出来がいいんで、なかなか加工するのに勇気がいるよね
それにくれべて、トミーの方は、失敗しても、一つ30円だしw

お遊びのヤツ、
部隊の展示会でも、もちろん、どっかにひっそりと置いておくんだろうね(・∀・)ニヤニヤ
547名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 23:02:57 ID:dvMzzZ0Z
518です。
田んぼを上から見ると
http://imepita.jp/20080127/820710
こんな感じです、やっぱり丸くしすぎた感はありますけど、もうこれでいこうかと。
ボンド水溶液、気泡だらけで凸凹です(笑)
明日から金曜夜まで、仕事でレイアウトは触れなくなりますが、
田んぼの水表現の処理は帰ってきてからまた考えようと思います。
もちろん、このスレは毎日見ますよ。
青姦カップルはこのままで展示会に出しますよ(笑)
皆の発見した時のリアクションが楽しみです。
548名無しさん@線路いっぱい:2008/01/28(月) 00:41:28 ID:UrSI1d/l
>>542
また1枚目と2枚目が見れない・・・
4枚目は同じようなサイズでも見えるのになぁ
549名無しさん@線路いっぱい:2008/01/28(月) 12:39:09 ID:EhvUB391
http://imepita.jp/20080128/453610
http://imepita.jp/20080128/453780
QVGAサイズにしましたけど見れますか?
550548:2008/01/28(月) 12:50:19 ID:ktvhUWyM
>>549
見えました!ありがとうございます!
かなり趣が変わりましたね。いい雰囲気ですね。
551名無しさん@線路いっぱい:2008/01/28(月) 12:50:24 ID:zMx6bo6/
>>549
PCからだと、>>542の3枚目のサイズが一番見やすいです
これからは、このサイズで統一したらいかがですか?
(これだけ何故違うサイズで撮ったのかわかんないけどw)


田んぼの凸凹の水面、
これからどうするのか楽しみです(・∀・)ニヤニヤ
552名無しさん@線路いっぱい:2008/01/29(火) 01:51:49 ID:3/EcJGhw
>>551
言われるまで気付かなかったけど、確かにそうだね。
他の3枚は画面から思いっきりはみ出してるサイズだ・・・
553名無しさん@線路いっぱい:2008/01/29(火) 12:25:12 ID:YxoT66/H
>>551 552
518です。
サイズが違うのは深い意味ないですよ。
ただ、低い視点から撮る為に携帯逆さまにして撮って、
それをイメージ編集で逆補正したらなぜかサイズ小さくなるんです。
自分のレイアウト撮っている写真は全部パソコンに入れてますが、
サイズはずっと1280×960でやってるのでご容赦下さい。けど余裕あれば小さくします。
しかしここのスレは進行のんびりですよね、下げすぎだからでしょうか。
554名無しさん@線路いっぱい:2008/01/29(火) 12:36:31 ID:YxoT66/H
ちなみに以前の北側のレイアウトはこうなってました。
http://imepita.jp/20080129/452120
しっくりこないでしょう?
せっかく映画館と銀行手にいれたのだから、と無理に使ってから、ずっと今イチでした。
555名無しさん@線路いっぱい:2008/01/29(火) 12:54:41 ID:VC4IC0GA
>>553
小さいレイアウトだから一気に作る人や、
時間をかけて作る人、いろいろいるけど、
たまにぼちぼちうpしてくれればいいんで、
まあ、のんびりでいいんでない?

個人的には、
>>461のその後が早く見たいけど、
線路の配線を決めても、
地形を決定するまでが、結構悩んで時間がかかるからなぁ・・・
556名無しさん@線路いっぱい:2008/01/29(火) 13:02:39 ID:VC4IC0GA
>>554
駅裏に銀行とか、
山で行き止りの道に映画館とか、
まったく不自然でしたけど、
農家に変えたら、ぐっといい雰囲気になりましたよね♪

あまった銀行と映画館は、次の作品で使ったらいかがですか?
街コレの第7弾の歓楽街なんか、店頭にいっぱい残ってるから、
それで駅前歓楽街つくるとかw
レイアウトにしなくても、並べておいて置くだけでも飾りになるし
557名無しさん@線路いっぱい:2008/01/29(火) 23:56:16 ID:BwlWsvPp
>>542
さいごのやつ
女の方、結構太いけど、
もしかしてデブ専?
558名無しさん@線路いっぱい:2008/01/30(水) 06:40:19 ID:PosgNhe6
>>556 前から見ててくれたんですね、ありがとうございます。
しっくりこなかった原因はまさにご指摘のとおりです。
>>557…(汗)
これはほんと遊び感覚でおいただけなので、シルエットなど細部は気にしてませんでした。
人形に肌色塗っただけなんですよ。
でもたしかに太いですね(笑)
金曜帰ってから加工します。
559名無しさん@線路いっぱい:2008/01/30(水) 10:03:20 ID:i+aNDSM5
>>542
こういうのやめてくれませんか、子供も見るんで。
560名無しさん@線路いっぱい:2008/01/30(水) 12:18:06 ID:OoCthEa7
>>557
おっさんと、ババァのからみだと脳内変換すべし。
561泉家渓流:2008/01/30(水) 12:23:05 ID:oqZhaX1S
>>559
すみません
調子に乗りすぎました

そうですよね
自分も子供のいないところでコソコソ作ってますから、
こっち方面のうpは、これからは控えます
(実はまだ他にもあったりするw)
562名無しさん@線路いっぱい:2008/01/30(水) 13:15:57 ID:fsQk+tfe
つか子供に2chを見せるな
563名無しさん@線路いっぱい:2008/01/30(水) 15:29:04 ID:aaL/quRM
>>559が子供で善良者ぶってるんだろ。
リア厨は来るな。
564名無しさん@線路いっぱい:2008/01/30(水) 16:42:36 ID:nHwBKNd0
まあ、マイナーとはいえ健全な(趣味の世界で普通にさぶいわな。
565名無しさん@線路いっぱい:2008/01/30(水) 16:43:32 ID:nHwBKNd0
まあ、マイナーとはいえ健全なw趣味の世界でシモネタに走って公開するって普通にさぶいわな。
566名無しさん@線路いっぱい:2008/01/30(水) 18:41:42 ID:rHp5aQDI
子供ちゃんはフィルターでもかけてインターネットしようね!
意味不明な連続書き込みも痛いよ。
567名無しさん@線路いっぱい:2008/01/30(水) 18:48:18 ID:KQvnJCiM
>>542
地べたでヤらずにちゃんとマット敷いてるところに衛生面への気配りを感じるw
568名無しさん@線路いっぱい:2008/01/30(水) 18:49:39 ID:M1td1M00
>>566
>>566w
569名無しさん@線路いっぱい:2008/01/30(水) 19:22:16 ID:0dRcLM9W
>>568
痛い子はヌルーw

>>561
2ちゃんならネタで済むけど、展示するときには外しておかないとね・・・
笑って見れる人間だけじゃないから。





俺は、大好きだけど。
570名無しさん@線路いっぱい:2008/01/30(水) 19:44:24 ID:qMxD9IKD
本当なら立ちバックでブルーシートは要らない罠
あと三体で合体した方が来場者の笑いは取れると思う

と空気読まずに言ってみる。
571名無しさん@線路いっぱい:2008/01/30(水) 20:27:12 ID:R/u3R/YJ
まぁ何でもいいじゃんよ
俺は立ちでやるから敷物いらん

で、制作ちうのレイアウトは制作者が事故で別荘入院になったため、放置なりましたとさorz
572名無しさん@線路いっぱい:2008/01/30(水) 21:29:32 ID:gUfxvpnz
>>559
ヒント:鉄道模型は大人の趣味

そういえば、TMS800号まで あと2年ですね。
573名無しさん@線路いっぱい:2008/01/30(水) 21:48:10 ID:tYh9uac2
シモネタは、毛嫌いする人は、とことん毛嫌うからなぁ・・・
こういう2chのスレが、
何でもありなのか、それ系のネタはタブーなのかはわからんが・・・


>>571
おまいはタチ専門かw
と、シモネタで突っ込んでみるw
574名無しさん@線路いっぱい:2008/01/30(水) 22:07:43 ID:M1td1M00
シモネタ好きだけどね。
でも「TPO」
「大人の趣味だから」なんてのは屁理屈w

ほんと、晒すのは2ちゃんか仲間内だけにしとけ。
575名無しさん@線路いっぱい:2008/01/30(水) 22:32:57 ID:aaL/quRM
2chで倫理だの子供がだのって・・・

嫌いとかは個人の好みの問題だからしょうがない話だが。
576名無しさん@線路いっぱい:2008/01/30(水) 22:43:28 ID:x/0aORWt
>>561
>>559は煽 本気にしちゃダメ
もっとどんどんうp希望
577名無しさん@線路いっぱい:2008/01/30(水) 22:51:35 ID:ydJ3G1+F
セクションレイアウトとパイクを兼ねたレイアウトを考えた方はいらっしゃいますか?

私は、富コンビネーションボードAに、高架二本直線で走らせて、その下をミニカーブレール&スーパーミニカーブレールで単線小判型分岐無しといったのを考えています。
で、高架を挟んで風景を変えて、二つの風景を楽しめるようにしたいなぁ……と。
如何でしょう?
578名無しさん@線路いっぱい:2008/01/30(水) 22:52:19 ID:tYh9uac2
ノッホのセクシーシリーズとかは、店頭で売ってもおかしくないレベルなんだけどなぁ
店で子どもに「これ、裸だけど、何やってんの〜?」
なんて聞かれたら、
「こうやって男の人と女の人が裸でいちゃいちゃすると、赤ちゃんができるんだよ〜♪」
てな具合に、親でも店の人でも答えられる世の中だといいんだけどね

職場に綺麗な女性のヌード写真なんか貼ってたら、
エロイ写真じゃなくて本当に綺麗な写真でも、
「セクハラだ!セクハラだ〜!!!」
って言われる世の中、なんか変だね
裸の絵や像なんかは、駅前や学校なんかに置いてあっても何にも言わないのに・・・

まあ、こういう2chなんかのスレは、気に入らなければ見なければいいし、
うpする方も、ふいんきが悪ければ、自然にこなくなるから、
自由が一番なんだろうなぁ

レイアウトだって、
いろんな人が自由気ままにうpしたり、批評してるんだから・・・


長文、スンマソ
579名無しさん@線路いっぱい:2008/01/30(水) 23:00:49 ID:M1td1M00
>裸の絵や像なんかは
確かに溢れてるけど、性行為はしてないだろw

まあ、芸術の名を借りておおっぴらに裸像晒すのアリって空気も変なんだけど。
幼い頃の俺だったら、そういうのでさえ不意に見せられたら
カティンコティンにさせられることが無くもなくて困ったもんだ。
(だからって必要以上に目くじら立てるフェミ共も大嫌いなんだがw)

「嫌なら見なきゃいい」って物言いも2ちゃんの中だけな。判ってるだろうけど。
580名無しさん@線路いっぱい:2008/01/30(水) 23:01:07 ID:tYh9uac2
>>577
考えたことあるけど、
結局どっちつかずで、中途半端になるんじゃない?

よく小判型のレイアウトで髭を出して拡張できるようしたのを見るけど、
拡張したら、多分、小さい方は使わなくなると思う
なら、いっそのこと割り切って、
小さいレイアウトなら、ボード1枚の一話完結にする!
(ヤードぐらいの接続はいいかも)
モジュールにするなら、モジュールに徹する!
そうすれば、周回させるレールがない分だけ、充実したシナリーが作りこめる

と思う。
581名無しさん@線路いっぱい:2008/01/30(水) 23:04:07 ID:Zs2V+xY7
硬い事を言うと2ちゃんはエロ禁止だな。ひ(ryが嫌いだから。
582名無しさん@線路いっぱい:2008/01/30(水) 23:20:00 ID:ydJ3G1+F
>>580
やはり中途半端になりますか。
一話完結の案も考えましたが、飽きるのではと不安になって……。

ちょっと考えてみます。
583名無しさん@線路いっぱい:2008/01/31(木) 01:22:23 ID:7LdfZ9Wt
559のはコピペだよ。
そんなに簡単に反応するなよ。
584名無しさん@線路いっぱい:2008/01/31(木) 11:41:29 ID:p+xjU8TX
>>582
飽きたら第二話を
585名無しさん@線路いっぱい:2008/01/31(木) 12:57:49 ID:X1l8/ILY
>>582
モジュール規格で、クラブとかの運転会に持っていくつもりがないなら
一枚完結にした方が俺も良いと思う。
運転の時につなぐのがめんどくさいので、結局一枚で運転することになる。
あと、本来机の上に載るようなスペースで作った物をセクション展開すると
もっと広い机か床置きになるのでこの点でも面倒。
雑誌や2ちゃんでもやたらとセクションレイアウト奨める風潮有るけど、
個人がセクション構想で大レイアウトに発展した例、ほとんど無いってことからも
微妙すよ。

586名無しさん@線路いっぱい:2008/01/31(木) 14:03:53 ID:HYOzEh7i
それ勧める理由や選ぶ理由が違うと思う。
自然な風景を作りやすいのもセクションだと思う。必ず360度のカーブ部分を必要としないのだから。

もちろん大レイアウトにできる自由度はあるんだろうけど、大レイアウトとして完結しなくてもできあがったセクション+組みレール(ボードに固定しただけの補助レールでもおk)で走らせることもできるわけだし。
線路のある部分全部を情景で固める必要もないと思う。
もちろん雑誌の場合はベニヤ平原が残ってると格好悪いから完結したセクションレイアウトかセクション単体かで紹介するけど、一人で遊ぶならまた別。

もっともその辺は好みだから、遊び方によって選べばいいだけの話だけど。
587名無しさん@線路いっぱい:2008/01/31(木) 18:22:14 ID:X1l8/ILY
つーか、ここミニレイアウトのスレでしょ?
588名無しさん@線路いっぱい:2008/01/31(木) 21:25:39 ID:QbhxY+AF
空気読まず初めてこのスレ投入。
職場にあった80cm×40cmの板を使って
適当にミニカーブ140やらポイントやら手持ちの
レールやら使って複線レイアウト作りました。
バラストはまだだしストラクチャーもまだ途中ですが
一応さらしてみます。正直ここからどう手を加えようか
ちょっと悩んでるのでご意見いただけたら幸いです。

20m車まで2コテ、小貨物列車対応です。
複線内側、外側からそれぞれ同じ島式ホームに
入線できるようにしてみました。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080131211755.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080131212345.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080131212032.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080131211725.jpg
589名無しさん@線路いっぱい:2008/01/31(木) 22:08:27 ID:2gNAcAdF
>>588
ものすごい線路配置だな…でも車庫の辺りはいい感じ。
島式ホームはもっと細い方がいいと思う。
590名無しさん@線路いっぱい:2008/01/31(木) 22:57:55 ID:aV3mHBIh
>>588
どう手を加えるか?
線路がごちゃごちゃしすぎて手の加えようがないだろw

なんか自動車の教習所みたい

いっそのこと、自然じゃなくて、
いかにも人工的に作りましたってな感じで、
A駅からB駅を通ってC駅に行く試験!
みたいな、電車の教習所にしたら?
591名無しさん@線路いっぱい:2008/01/31(木) 23:01:54 ID:Rgo42AL6
>>588
画像一枚目左の駅と線路をターミナルビルを作って覆い隠して、手前のスペースに寂れた商店街を配置。
商店街に、セクシーキャバクラと、パチンコアイゼンを組み込めば、
琴電瓦町風ミニレイアウトの完成だw
592名無しさん@線路いっぱい:2008/01/31(木) 23:15:10 ID:QbhxY+AF
588です。
最初は街中で本数の多い私鉄・・でも施設の関係で2両まで。
なおかつもうひとつ持っているレイアウトではトラス橋設置できなかったので
どこかに設置。木はなるべく植えないで建物で埋めるっていうイメージでごちゃごちゃしたレイアウトにしてみようと
スタート。手持ちの線路を使い切ろうとクロッシングも使ってみました。
そのうちどうせやるなら80×40でどこまで引き込み線ひけるかの限界に
挑戦してやろうと思い、こうなっちゃいました。

たしかに線路だらけだなあ。
引込み線はホーム、車庫、あわせて7本あります。
ホームは、あえてカトーの新製品を2両分だけ使って
電車はぼろでも駅はきれいって感じに。
バスターミナルはプラ板丸く切って塗装してターンテーブルにして
無理やり設置してみました。ホームはトミーのミニ島式のがよかった
かなあ・・・カトーのやつ使ってみたくてw
593名無しさん@線路いっぱい:2008/01/31(木) 23:21:22 ID:QbhxY+AF
<591 588です連投すみません。

なるほど!ターミナルビルにすれば駅前?スペースの
小型駅どかしてもう少し商店街ごちゃごちゃ作れますね。
検討してみます。琴電かあ。行ったことないけど車両の
趣味的には近い(旧国、名鉄、東武などのオンボロ2コテ)
なんで面白そうです。
594名無しさん@線路いっぱい:2008/01/31(木) 23:22:41 ID:Vk3fj8rL
>>588
これだけ線路で埋め尽くすなら
線路周りを細かく作りこんだほうがいい気がする
595591:2008/01/31(木) 23:42:22 ID:Rgo42AL6
>>588
もう一言言わせて貰うと、格納庫の左の引き込み線も撤去すれば風景造りに使えるスペースが広がるかな・・・

596名無しさん@線路いっぱい:2008/01/31(木) 23:48:00 ID:HYOzEh7i
>>588
>>590の言うように線路同士が隣接してゴチャゴチャしてるから、それをどうにかすると良いかもね。
例えば1枚目の写真の右側のホーム。本線と車庫の間に位置してるから、線引きする意味で少し背の高めの看板を立てて分断してみるとかどうだろう。
そういう感じで場所ごとに区切りをつけていくと、もっとまとまった感じになるんじゃなかろうか。
もう少し建物に場所を取れれば背の高めの建物で裏側を見えなくするという手も使えるかな。

個人的にはそんな感じ。
597名無しさん@線路いっぱい:2008/01/31(木) 23:57:50 ID:QbhxY+AF
>594〜596

みなさんありがとうございます。思い切って
さらして正解だったかな。
車庫横の引込み線(クモハ12が置いてあるとこ)
は正直1両分しかないので両運車か放置プレー車か
DD13あたりをしみじみおいとくスペースなんで思い切って
削ってそこにもう少し置こうかな。いまはその奥に
コンテナ1個放置してますが。

車庫前の片面ホームは手持ちのホームを置いただけなんで
いずれもっと小さいのを自作するつもりではあります。
自分的には1枚目左手前の踏み切りスペースが唯一
複線らしいとこなんで、そこを見栄えよくしてやりたい
です。ほびだすのロープ踏み切り?(名鉄神宮前みたいなやつ)
欲しいです。
598名無しさん@線路いっぱい:2008/02/01(金) 09:45:21 ID:O2Q1MkHj
>>597
1枚目の右側の内回りを、小高くして(外回りよりも低く)
真ん中の空間を、
左下の踏切(予定?)だけに開放された、閉鎖された空間にするといいかも

そして、左の駅と右の駅の間に、ヤードの上を跨ぐ連絡路を作って、
左の駅と右の駅を路線が違う駅みたいにして、
レイアウト全体を、
よくあるメイン道路から一本引っ込んだ駅前みたいな雰囲気にしてみては?
599名無しさん@線路いっぱい:2008/02/01(金) 12:28:59 ID:5hou8CrH
>>588

こういう線路がゴチャゴチャしたレイアウト好きだ
だからあまりきちんと整理しないで完成させて欲しいな
600名無しさん@線路いっぱい:2008/02/01(金) 18:42:19 ID:wqNaPGKQ
皆さんお疲れ様です。518です。
帰ってきました。
はっはっは(笑)
http://imepita.jp/20080201/671360
…さてどうしたものか…
良きアドバイスお願いします。
601名無しさん@線路いっぱい:2008/02/01(金) 19:08:36 ID:6+lbJ3+e
土鍋でお粥炊いて全部食べましたみたいになってるね
602名無しさん@線路いっぱい:2008/02/01(金) 19:30:11 ID:trwwY4N3
>>600
これじゃ、淀んだ溜め池か肥え溜めにしか見えないなw


うーん、溜め池って設定にして池の真ん中に溺れかけの犬を投入。
消防団や、ギャラリーも添えてシモに頼らない小話を作ってみる。

田植えの必要も無くなるし。
どう?
603名無しさん@線路いっぱい:2008/02/01(金) 19:50:07 ID:H7BvWjxH
見やすくてありがたい。
あぜ道でも作れば田んぼらしくなりそうな・・・。
もう無理かな。
てか、植えるから一緒か。
604名無しさん@線路いっぱい:2008/02/01(金) 20:33:59 ID:wqNaPGKQ
溜め池ですか。
うーーーん…
この部分についてはしばらく試行錯誤してみます。
605名無しさん@線路いっぱい :2008/02/01(金) 20:50:09 ID:HuQQN2QK
>>600
池の輪郭に透明塩ビ板を切り取って水面を作ったら?
中(底)を深緑にでも塗って縁は草でも植えて目立たなくするとか
606名無しさん@線路いっぱい:2008/02/01(金) 22:58:58 ID:PjTfpL8C
>>600
その上から塗装しなおせばいいよ
できれば、グロスメディウムを混ぜるか上から塗ると艶が出る
こんな感じ(上から塗った)
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080201225612.jpg

もっと平らにしたければ、
樹脂を流せば、こんな感じ
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080201225704.jpg

塗装する色はお好きに!

サイズをすごく小さくしたけど、携帯から見れますか?
607名無しさん@線路いっぱい:2008/02/01(金) 23:16:16 ID:PjTfpL8C
参考までに水鏡

名鉄の赤
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080201230756.jpg
名鉄の赤白
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080201230819.jpg
湘南色
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080201230840.jpg
スカ色
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080201230857.jpg


私の田舎風レイアウト、Bトレでも、湘南色やスカ色の国鉄電車なら、
なんかいい雰囲気♪
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080201230913.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080201230928.jpg
自分自身が見慣れたせいかもしれないけど・・・


うpする画像、小さいサイズですが、PCだと、やっぱ大きい方がいいかな?
どれぐらいがいいのだろう?
608名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 00:49:33 ID:CG4zk/8L
皆さんレスありがとうございます。
結局
http://imepita.jp/20080201/845140
こんな感じにしました。
苗作ろうと試行錯誤しましたが、細かすぎてやめました。
田植え前…と言うことで(汗)
>>606
参考になります、ありがとうございます。
田んぼの石垣?はどうやって作ったんですか?
609名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 04:36:28 ID:3PMhTjvE
>>608
結構良くなったじゃない?良い感じだね。

石垣は多分これじゃないか?↓GMのストラクチャーパーツ
http://gmstore-online.com/shopping/shop_goods_list.asp
610名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 09:57:26 ID:Wct6zK9e
>>608
むちゃくちゃGJの水鏡じゃないですか!
樹脂流したの?
まさか、本当の水を入れただけとかw
611名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 12:45:17 ID:F4CSuGux
>>608
やっぱり溜め池にしか見えない香川帰りの漏れ。

縁に立ってるじいさんばぁさんも、ジャンボタニシと会話してる様にしか見えんけん。
612名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 14:11:19 ID:l+LZwgyj
ジャンボタニシ (笑)
そんな発想するの君だけだな、、笑ったよ
613名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 15:09:58 ID:CG4zk/8L
レスありがとうございます。
GMにこんなパーツがあるんですね、田舎に住んでるもんで、店に行っても当たり障りの無いパーツしかなくて。
田んぼにはタミヤのアクリルクリヤーを流してみました。
ボンド水溶液にくらべれば全然いい感じになりました(笑)
お陰様で自分のレイアウトはだいたいできました。
今夜あたりラストで何枚か晒してみますね。
614名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 19:38:10 ID:CG4zk/8L
615名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 19:45:29 ID:fDl+o+Nh
花見で踊ってる人は変なオジサン?
616名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 19:49:16 ID:mOYLKn4F
>>602
のせいで、さっきから頭の中で
「♪トットロ〜トトロ〜」
がエンドレスでながれているのですが・・・
617名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 19:52:03 ID:HmpwCrqe
>>616
お前のせいで何故か立山砂防のナベトロが頭から離れん
618名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 20:34:49 ID:hkgKbCFp
>>614おお、GJ!
これだけ作れたら充分だよ。どこに出しても恥ずかしくないでしょ?

俺なんか車両の製作に手一杯で、現在ストラクチャーまで手が回らない状態だし。
当初「昭和の〜」のベースとレールを使おうかと思ったんだけど、やっぱ
もう一回り大きくないとなあ・とか考えてますよ。
619名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 20:43:07 ID:81nOtvcd
>>614
ようやく、ほぼ完成ですね♪
けど、レイアウトに完成なし!
農家ならこういう備品をw
http://imepita.jp/20080202/741970

他にも、家の軒先に備品を置いたり、バラストを汚したり、
道路もあっちこっちに汚しを入れたりw


そして私のレイアウトの方は、
田植えの前の日、準備で大忙し!
http://imepita.jp/20080202/742260
苗に見えません。どう見てもヨモギの山盛です。
本当にありがとうございました。

いや〜、稲の苗って、本当に難しいですよね!
ではまた来週!
620泉屋渓流:2008/02/02(土) 21:37:14 ID:81nOtvcd
もう一言
>>614
1枚目、やっぱ、アングル上手ですね
一番の自慢のアングルでしょ?
(だから1番にもってきた?)

あと、まだまだ要所に柵を作ったり、物を置いたり
特に、花見のところは、柵か看板かなんかないと、
なんか危なっかしいw

それと、アレ・・・、今もコシコシやってるんでしょwww
621名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 22:57:32 ID:Jb4nL06j
これで、ここ数カ月このスレを引っ張ってきた、瀬戸電氏、自衛官氏、青姦氏のレイアウトが、
一応の完成をみてしまったのか・・・・・
ちょと寂しいのは漏れだけなのか・・・?


物凄い線路配置の>>91>>588の今後の展開に期待しつつ、房が湧く夏までの完成を目指して、
漏れも参戦しようか妄想中。

622名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 23:21:45 ID:CG4zk/8L
>>618
ありがとうございます。模型の展示会が待ち遠しいです(笑)
明日はレールを掃除して久々に走らせてみようと思います。
ベースはたしかに昭和の〜ですが、これでも路線は合計で20センチくらい延長してるんですよ。
渓流さん、たしかにレイアウトに終わりなしですね。
小物もこれからぼちぼち入れていきますよ。
例のあれもすでに配置済みです(笑)
渓流さんの細かさには全然至りませんが。
昨日部屋でレイアウトいじってたら、同僚の女性が部屋にきたんで、間違い探しさせてみました、
ウケてたので、部内のみの展示会はこのままいこうかと思います(笑)
>>621
ずっと見ててくれた方ですね、ありがとうございます。
とりあえずは完成、ですが、自分もこれからもこのスレはずっと見ていきます。
何かあればすぐに登場しますよ(笑)
皆さんでのんびりした平和なスレにしていきましょう。
623名無しさん@線路いっぱい:2008/02/03(日) 00:42:01 ID:sOmTMOZX
>>919
白くて小さな物体を少し混ぜて、お蚕様というのもアリでは?
爺さんの本家で蚕を桑の葉っぱに乗せて日に当てているところを見たことがある。
624名無しさん@線路いっぱい:2008/02/03(日) 00:56:49 ID:ISKcFoW9
>588です。来週、お世話になってる集まりの運転会が
あるので持参していろいろきいてみようかと思ってます。
そこのレイアウトでは多分皆さんは自慢の長編成モノを
走らせてるんで、会場す横でちまちまボロ電走らせてますw
そこでミニレイアウトの布教活動できたらうれしいなあ。
とりあえず「ミニカーブ入線試験はいかがですか?」って
車両持ち込んでもらおかな。
ちなみに、20m級2連、カトーカプラー密連の状態でいけます。
20m同士を複線で走らせると踏み切りでこすりますがorz

このスレのみなさんのご期待に沿えるかどうかわかりませんが
のんびりちまちま作りますね。
625名無しさん@線路いっぱい:2008/02/03(日) 15:20:59 ID:AIY7gnpk
ここ見てたら無性にミニレイアウト作りたくなってきた…。
南部縦貫の坪川と坂田牧場前付近のイメージで。
って、坪川橋梁つくると川をもう1回渡らなきゃなんだけど、
ミニレイアウトだとくどくなりそう。川を自然に消滅させる方法って
なんかないですかね??目線を落として見るなら森の奥にカーブしていく
イメージでごまかせるけど、上から見たらバレバレだしな…。
626名無しさん@線路いっぱい:2008/02/03(日) 15:29:51 ID:U/rtLvFl
くどくてももう一回渡らせた方が自然だと思う
林の中に隠しつつ細くしてスパンの短いデッキガーダーで渡れば大丈夫かと

あとは思い切って衝立で半分にして別々の風景で仕上げるとか?
627名無しさん@線路いっぱい:2008/02/03(日) 15:51:01 ID:AIY7gnpk
ありがとうございます。
やっぱそうですよね。小川に化けさせてもう1回こっそり渡らせるか…。

まあ、まだ全体の大きさすら決めていないんでこれからあれこれ
悩んでみます。
628泉屋渓流:2008/02/03(日) 19:42:41 ID:ZI3BwmCD
>>621
青姦氏って言うなぁwww
水にこだわったんだから、
せ、せめて、泉さんとか、渓流さんとかと言って欲しいです><

>>623
お蚕さんか!それもいいかも♪



あ、それと、あっちの方の新作、やっぱレイアウトじゃないので、
別のとこにうpしてみました→http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1174672231/191

面倒だけどイメピタにしたし、わざわざ見に行ったんなら
このスレでは叩かないで下さい!
絶対だぞ!絶対だからなら!!!
(上島の竜ちゃんのお約束の「絶対」じゃないからねw)
629名無しさん@線路いっぱい :2008/02/03(日) 20:47:06 ID:ahGq3FQO
>>614
桜の咲く季節だと雑草はまだ生えていないと思う



重箱隅で申し訳ない。






630名無しさん@線路いっぱい:2008/02/03(日) 21:01:06 ID:VkURZDKf
俺もそろそろミニレイアウト作る事にしよう…。
着工したら発破かけまくって下さい。
631名無しさん@線路いっぱい:2008/02/03(日) 21:50:51 ID:ZI3BwmCD
>>622
ふと思ったんだけど・・・
新兵じゃないから(三尉ぐらい?)、個室だよね?
そんなとこへ女性の自衛官が・・・

奥さんに通報しますた! <(`o´)

ま、まさか、階級に「佐」がつく人の部屋・・・、じゃないでしょうね・・・
632名無しさん@線路いっぱい:2008/02/04(月) 01:42:49 ID:874teY1Y
私も考えています。
来年度着工が目標だけど、プランで迷い中です。
これだって決める良い方法ってありませんかね?
633名無しさん@線路いっぱい:2008/02/04(月) 02:10:54 ID:E3qgO7jX
>>632
漏れはコレクションテーブルの中に収めるレイアウトを模索中。
けど、肝心のコレクションテーブル自体が、レイアウトを広げるには窮屈すぎたり、
逆にテーブルとしての機能をスポイルするようなものしか見つからなくて
現在検討中。

造詣のリアリティというよりは、オサレなインテリアになるよう計画中。

ttp://www.sparklingsite.co.jp/hankagu/l_photo/205100092.jpg
634名無しさん@線路いっぱい:2008/02/04(月) 13:01:45 ID:ac2AC6AC
>>632
とりあえずレールを買ってきて一つのパターンで電車を走らせてみる
ちょっとパターンを変えてみたり、
S字のとことかで脱線しやすかったら、ちょっと変えたりして、
これでいいな!と思ったら、ボードに貼り付けて
あとは、猪突猛進!
配線はもう、振り返らない!

635名無しさん@線路いっぱい:2008/02/04(月) 14:10:45 ID:wFI8DAqb
ミニレイアウトの場合、
どうせ走らせる車両は限られてくるから
配線よりもシーナリィのほうが重要だと思う。
636名無しさん@線路いっぱい:2008/02/04(月) 15:03:27 ID:U/nK8W1w
>>631
622です。
そんな怪しい関係じゃないですよ(汗)
ほんとにただの同僚ですから。
大量貼りしてからも、渓流さんも言ってましたけど、小物をちまちま作ってます。
ほんと、どうやって景色をリアルにしていくかって考えるだけでも楽しいですね。
637名無しさん@線路いっぱい:2008/02/04(月) 16:51:05 ID:KZMskUXH
仕事帰りに買ってきた300x600の板とにらめっこ
過去のTMSの小林氏の記事とにらめっこ
手元のミニカーブレールとにらめっこ

…仕事の疲れなんてどっかいっちゃったw
638名無しさん@線路いっぱい:2008/02/04(月) 21:37:15 ID:h/y0Osu3
ちっちゃい車両を楽しむには、配線は単純な楕円やひょうたん形がいいと思う。
ポイントが欲しくなるけどストレスの元だよ。
639名無しさん@線路いっぱい:2008/02/04(月) 22:17:25 ID:kXIHODwM
作りかけの車両とにらめっこ。
今日、買い増してきたレールとにらめっこ。
作りかけで一年放置のベニヤ砂漠とにらめっこ。


…仕事より疲れて鬱になりそうな弱い漏れw




完成させずに放置してる奴等が語りかけてくるんだよ・・・・・
ご主人様、いつになったら私は(ry
640名無しさん@線路いっぱい:2008/02/04(月) 22:33:19 ID:72vMdh5X
>>633
> レイアウトを広げるには窮屈すぎたり、
そこそこのレイアウトを展開できそうなコレクションテーブルを探してみた
>>633のいうところの
> テーブルとしての機能をスポイルするようなもの
なのかもしれないが・・・


なんでもできそう
ttp://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/original/htm/kagu/collection_table.htm

R243が使えそう 高さ低め
ttp://item.rakuten.co.jp/tougenkyou/ka-10870/

R216が使えそう
ttp://item.rakuten.co.jp/lipnet-interior/0521-tc/

R216が使える? 中板のサイズが不明なんで微妙
ttp://item.rakuten.co.jp/alamode/06-001/
641632:2008/02/04(月) 23:37:06 ID:874teY1Y
>>634-635
いや、レールパターンは決まっているのですが、シーナリィの配置が・・・。
642名無しさん@線路いっぱい:2008/02/04(月) 23:56:58 ID:G8tRmlN9
>>641
配置決まってるんだったら一度仮に線路置いて試行錯誤。
これもまた楽し…かとw
敢えてしばらく駅だけ置いて寝かせてみるとかすると意外にふっとストーリーが浮かんでくるもんだ。
643名無しさん@線路いっぱい:2008/02/05(火) 10:27:41 ID:XZ3FZY+q
>>641
レールパターンは決まったけど、
都会風、ローカル風とか、近代風、昔風とかは決めてないの?

作りたい方向性がある程度決まったら、
それ風のストラクチャーをいろいろ用意して置いてみては?
ここに、もっとこんなのが欲しいなぁ・・・とか、
ここにはこれ、いらないなぁ・・・とか、
楽しいよ

そして店に買いに行くと、
欲しいものがなかなか手に入らなかったり、
あ、これいいかも!って、ついつい無駄なものまで買ってしまう・・・
けど、それもまた楽し!

あと、ストラクチャーを買う前に、
紙で箱作って家の変わりにおいてみたり、
新聞紙を丸めて山を作ってみたり、
雰囲気をみてみるのもいいかも
644名無しさん@線路いっぱい:2008/02/05(火) 21:46:51 ID:n1/WavwD
シーナリィ?シナリー?
どっちも正しいと思うけど、どっちが普通なの?

英語の発音なら、シーナリィが正しいんだけど、
日本語的にはシナリーの方が一般的だと思うけど・・・
645名無しさん@線路いっぱい :2008/02/05(火) 21:56:39 ID:po2RjZam
>>644
漏れはシーナリーって言うな
646名無しさん@線路いっぱい:2008/02/05(火) 21:57:07 ID:zFIY53aK
機芸出版社の「シーナリーガイド」によって「シーナリー」が定着しました
647名無しさん@線路いっぱい:2008/02/05(火) 21:58:19 ID:zFIY53aK
スマソ
「シーナリィ」だった
648名無しさん@線路いっぱい:2008/02/05(火) 22:44:28 ID:u1UfF2/g
1980年代初頭のコロタン文庫系ムックでは「シーナリー」だったからずっとそれ
649名無しさん@線路いっぱい:2008/02/05(火) 22:51:21 ID:n1/WavwD
シーナリィだと、
なんかキテレツのゴロスケみたいで嫌だな・・・

「これはすごいシーナリィ!」
かっこいいナリー!!!」
650名無しさん@線路いっぱい:2008/02/05(火) 22:59:36 ID:CfeeBbm6
シーナリンゴ
651633:2008/02/06(水) 00:26:25 ID:Blcj5VuT
>>640
thx!
結局これでトライしてみることにしますた。
高さが6cmしかないから、市販のストラクチャーはまず無理そう。
スチロール切ったのにgoogle earthの画像でも貼り付けるかな。

ttp://item.rakuten.co.jp/stylish-interior/27-87627-877/
652名無しさん@線路いっぱい:2008/02/06(水) 00:33:50 ID:fqECNPh8
子供に遊ばせるのに余りの線路で作った
壁掛け式
ttp://imepita.jp/20080206/016370
653名無しさん@線路いっぱい:2008/02/06(水) 00:47:04 ID:0O53AdQF
先バラフィーダーに哀愁を感じる件
654名無しさん@線路いっぱい:2008/02/06(水) 01:01:31 ID:MF6gW1hg
>>652
チクタクバンバンに見えた
655名無しさん@線路いっぱい:2008/02/06(水) 07:02:41 ID:uf6c4Baz
>>653
なんとなく斉藤由貴を思い出す
656632:2008/02/06(水) 08:29:29 ID:BOju9PJR
>>642-643
やはり、実際に線路とかストラクチャとか置いてみないと判りませんよね。
とりあえず、今予定している主要なものについては無駄になるのを恐れず、財布の都合がつき次第、順次購入してみます。
657名無しさん@線路いっぱい:2008/02/06(水) 14:05:08 ID:vfdFH7uL
>>628
>せ、せめて、泉さんとか   _
               / /
             ,  -― (  /
.         /: : : :-=千</ ̄>
         /.:.:.:.: /.:.:.:.:.:/.:∧`ー<
.        ,'::::/::::/::/⌒イ::/ |:l_:::::::ヽ  こなちゃんのくせにー
       /::::,':::: W|/ j:/  j∧`::: ハ
        レl(|::::: |  ○     j::/:/::::|
.        l/|::::: |      ○ん|/:∧|
.         lヘ:: ト、  `‐'-'  ノ::::: /
.          _ム:|-f`_r―ァ≠!:::::/
        /=、\「`}ヽ// j/
         (   \{: リ ∧
        ノ  _,}V/ }
        〉彡={レ'=ミ、{
658名無しさん@線路いっぱい:2008/02/06(水) 14:11:07 ID:UlklArHV
>>657
そのAA見て一瞬ロードローラー娘かと思ったけど、らきすたの方かw
659名無しさん@線路いっぱい:2008/02/06(水) 22:21:31 ID:mNPlKh5V
>>652
わざわざ真ん中をくり抜く必要ないんじゃね?
裏から板を張るか、もう1回、平板に張り直すかして、
路面電車のレイアウトにすると、なんか面白そう
真ん中のとこに、ミニポイントで交換用の電停作ったりして♪
660名無しさん@線路いっぱい:2008/02/06(水) 22:24:59 ID:xKU9s2hU
こんばんは。
初心者板から誘導されてきました。

現在17歳で鉄道模型から2年離れており今も手元にない状態です。
しかし、最近また情熱が湧いてきました。
70cm×40cmくらいでローカル線のジオラマレイアウトを作りたいと思います。

今の所の考えは最大2両編成で駅と待避線が欲しいと考えています。
このサイズじゃ無理ですかね?
ローカル駅に停留するクモヤ143を見ながらニヤニヤするのが夢です。

ミニレイアウトの先輩方どうかご教授お願いします。
661名無しさん@線路いっぱい:2008/02/06(水) 22:33:34 ID:mNPlKh5V
>>660
>>588
ミニでも、こんな複雑なレールパターンが作れるいい例
(80cm×40cmだそうです)

他にも、このスレには、小さいスペースを生かした
街中風、都会風、田舎風、
いろいろなレイアウトがうpされているから、
じっくりと参考にして下さい
662名無しさん@線路いっぱい:2008/02/06(水) 22:59:26 ID:bki0q6Ba
>>660
創意工夫。
それがなければ何も出来ません。
663632:2008/02/06(水) 23:21:50 ID:BOju9PJR
>>660
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

私は600mm×300mmで作ろうとしてますから、それと比べたら余程大きいくらいですよ。羨ましい限りです。
私の大きさで20m級2連分対応の待避線は設置可能ですから、おそらく大丈夫でしょう。

ですが、基本的にミニカーブレールは20m級に対応していませんので、ご注意を。
走ったとしても、カーブで見栄えが悪いです。以前、お遊びで313系3連をミニカーブレールで走らせた所、まるで複線ドリフトみたいに曲がっていきました(苦笑)
ミニカーブレールを実物大にすると、丁度箱根登山鉄道の最急カーブと同じぐらいの半径になるそうですから、その辺りを考慮した上で車両を選ばれると宜しいかも知れません。
どうしても20m級というのなら、Zゲージも一つの手みたいですよ。私は興味あるだけで詳しくは知りませんが。

ちなみに私は、15m級(自由形)私鉄電車や、小型機関車&二軸貨車などを走らせる予定です。



お互い、無事レイアウトが形になるよう、がんばりましょう!
664名無しさん@線路いっぱい:2008/02/07(木) 03:55:12 ID:8uZA9YOj
A3パネルで作ろうとしてる俺からすれば皆広大w
元々B4で作ろうとしてたけどさすがに狭かったのでねぇ
665名無しさん@線路いっぱい:2008/02/07(木) 09:06:03 ID:Awfbr5zz
>>664
A1は無理としても、A2ぐらいの土地は確保できるだろw
666名無しさん@線路いっぱい:2008/02/07(木) 09:11:35 ID:8uZA9YOj
持ち運び前提だからそれA3より大きくしない。
別に本気でやろうと思えば他の場所犠牲にしてでも取るけど
あえてミニマムにチャレンジしたい。ミニレイアウトのスレだし。
667名無しさん@線路いっぱい:2008/02/07(木) 09:15:45 ID:Awfbr5zz
>>666
中途半端w
ミニマムに挑戦するなら、B5にしろよw
668名無しさん@線路いっぱい:2008/02/07(木) 09:34:21 ID:dYyI9/YM
>>659
浮き輪みたいに持って、脱線しないようにうまく傾けるゲームを…
669名無しさん@線路いっぱい:2008/02/07(木) 13:51:55 ID:7bcN2vAB
>>666-667
いっそ名刺da(ru
670名無しさん@線路いっぱい:2008/02/07(木) 22:44:34 ID:ceDQ+exF
>>668
T車だけで遊べるなw

>>666
トランクレイアウトでもやるんでしょうか?
671名無しさん@線路いっぱい:2008/02/07(木) 23:46:01 ID:K/FcDkEx
CDアルバムのジャケットサイズなら見た事あるが…
アレ位になるとレイアウトと言って良いのか…。
672名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 08:57:16 ID:1R8VwnT8
>>671
パイクじゃね?
レイアウトとパイクの違いは分からないけどw
673名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 13:56:08 ID:1R8VwnT8
面白いとこ見つけました
http://www.tetsu-ko.com/
急カーブのジェットコースターレイアウトが面白そう
674名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 21:00:46 ID:wk9TWUT1
鉄コレ動力虐待レイアウトかよ
675名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 21:36:11 ID:xhTm0DPA
どういうプランなのかさっぱり読めんww
676名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 17:37:52 ID:NlBTiLrS
足りるべ鉄橋w
シャア専用ザク車輌w
まちづくりww
677名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 18:41:26 ID:Ql/Bmpbq
れみお路面ww
678名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 22:11:14 ID:vv44rHK7
今日、秋葉に行ってきたのですが、
140のポイントがどこにもありませんでした・・・
679名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 22:17:40 ID:RAWyph7i
ウチの近所にはまだ大量に在庫してたから、
東京でも探せばまだ見つかるかも。
680名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 00:53:28 ID:vlWDrtj3
>>677

レミオロメンのロメンは路面電車の路面なんだぜってどうでも良いですね…
681名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 08:04:25 ID:aC/5KKVK
>>680
ウソツケwと思いながらウィキをみた。
ワロタ
682名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 14:42:22 ID:ddJZk4BZ
683名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 15:58:21 ID:xyJXZnnA
>>682
線路脇や貨物ホームがいい感じですね。
今後に期待です。がんがれ!
684名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 16:06:04 ID:7LM2i+hP
漏れはこの線路配置好きだなぁ。
小林氏じゃないけど、始発駅を出た電車が、
任意にエンドレスを周回して終着駅に到着するっていう運転ができる。

風景はどことなく西濃鉄道に似てるなぁって感じたよ。頑張れ。
685名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 16:08:52 ID:Js6u+Kt8
>>682
2枚目あたりが、どっかに存在してそうなふいんきだね。
ところで、走らせる車両は何を予定してるん?
686名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 16:45:07 ID:ddJZk4BZ
今のところ蟻のCタンク蒸機で貨客牽いてます
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080210163921.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080210163946.jpg
気動車の導入も検討してます
やはりキハ41000とかになるのかなぁと
687名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 17:38:08 ID:0xLjtuJi
自分に喝を入れるつもりでコルク平原を晒させてもらいます。ご容赦を

http://imepita.jp/20080210/613180
http://imepita.jp/20080210/613360
http://imepita.jp/20080210/613510
http://imepita.jp/20080210/613660

レール配置は、TMS通巻702号から連載の小林氏による
『貴方も電鉄経営者!』を参考にさせてもらっています。
ただ、私のアレンジの仕方がまずいのか各所にデッドスペースができてしまい、
線路配置を修正しようかな?という雑念が・・・
688名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 17:44:33 ID:Js6u+Kt8
>>686
鉄コレ2弾の15m車改キハがイイねぇ。
並びで見ると、Cタンクが巨大…
689名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 17:52:08 ID:ddJZk4BZ
正直なトコB6が欲しいですが
いっそのこと無煙化してしまって
スイッチャー導入か・・・・・
690名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 18:00:10 ID:jYRczgAW
B6ってミニカーブ走れたっけ?
レイアウトのふいんきにピッタリだとは思うんだけど…
691名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 18:03:55 ID:ddJZk4BZ
ググったらR170でもキツイって出てた・・・・_| ̄|○
692名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 21:47:03 ID:mB2NWWNG
>>682
いかにもミニレイアウトって感じですね
タクシー会社の向かいは駅?

これからの作りこみが楽しそうです!


>>687
これもまた、いかにもミニレイアウトって感じ♪

さて、どう作りこむか♪


>>689
B6じゃあ、レイアウトというより、パイクでしょうw
あ!サイズの話じゃないかwww

小型車両専用か、いっそのことBトレ専用にしてもいいのでは?
693名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 21:54:16 ID:yRm6m5+5
>684
それをやるには駅の向きが逆かと。
694名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 22:03:39 ID:ddJZk4BZ
>>692
駅です富のローカル駅舎で色塗り替え中です
ダミーの腕木信号機を置きたいのですが
何処に配置したらいいのか難儀しとるとこです
まぁ無くてもいいかもしんないのですが
695名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 22:09:32 ID:mB2NWWNG
>>694
ミニの場合、信号機も架線柱も、
適当に置けばいいですよ
どこにおいても、ありえないですからw
ふいんき!それでおkなんですよ♪
(逆に、この「ふいんき」が難しいものミニの特徴だけどね)
696名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 22:28:23 ID:ddJZk4BZ
そうですね お気楽に作るのがイイのかも
目線を地面に合わせてレイアウトを覗いたとき(;´Д`)ハァハァできる
鉄な風景になってればいいのかなと思ってます
697名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 22:29:21 ID:G1q1HqLm
>>682
最初に線路と線路脇からレイアウトを行っているのは相当なベテランとお見受けしましたが
バラスト接着は水性ボンドですか?あと線路の固定はどうされています?
698名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 22:37:17 ID:ddJZk4BZ
>>697
えぇっ?全然ベテランじゃないですよ申し訳ないけど今回初地面です・・・
色んなトコの制作ブログとか覗きこんで参考にしてるだけです
バラストは水で薄めた木工ボンドです
線路の固定はゴム系接着剤です
699名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 23:01:59 ID:G1q1HqLm
>>698
そうですか、失礼いたしました。
頑張ってくださいね。
700名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 23:10:18 ID:mB2NWWNG
>>698
ちょっとでも製作が進んだら
ちょくちょくうpしてください
みんな、それを楽しんでるスレだと思いますから

完成しちゃうと、なかなか頻繁にうpできなくなると思いますから
701名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 23:22:02 ID:ddJZk4BZ
そうですね線路際は終わりそうなので
後は走らせながらチマチマと建物等をいじっていこうと思います
似合う車両も考えなきゃです
702名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 09:59:53 ID:SlvYmbnR
>>688
> >>686
> 鉄コレ2弾の15m車改キハがイイねぇ。
同感。

> 並びで見ると、Cタンクが巨大…
あのCタンク。元々は米LIFE-LIFE社から発売されたボ−ルドウィンCサドルタンクですね。
あの大柄を利用してか、『犬走志ん』第3号(1996)にはキャブを新製、煙突を延長して
軽便Cタンクに改造する記事が載せられています。
703名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 12:58:23 ID:RI2/D/wr
>>687
ウホッこれはよい定鉄
元沿線民なもんでモ200とED500だけで今日はおなかいっぱいw
完成楽しみにしてます。

俺も自分に喝を入れるつもりでうp
厨房の時作った単線エンドレスをリメイク中。
http://imepita.jp/20080211/465430
704703:2008/02/11(月) 13:01:13 ID:RI2/D/wr
>>703は600×900なんだけど
これってスレチですかね?
書き込む前に気づけ俺orz
705名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 13:57:37 ID:tqW3r3MW
>>704
それぐらいの大きさならギリギリ桶じゃね?
706名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 14:15:28 ID:G7FWfAaG
前に700*300でスレチと言われた俺様参上(`・ω:;.:...
707名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 14:30:44 ID:2Ir/wmxh
どんなのか見てみたい
708名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 21:32:29 ID:je2aqgUp
>>706
世論は動く。

今ならおk
あげてみれ
709名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 21:42:28 ID:av/xAUd4
>>691
B6は従輪が首を振らないので急カーブは辛いんですよね
蟻の4110/美唄四号機ならR177でも走ります。E型タンク機なのに

蟻蒸気としては珍しくスケールに近く腰高感もない(元々腰が高いから)し、
大きさも同社のC12よりやや小さいのでミニレイアウトで走らせても違和感はないですよ
710名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 21:44:44 ID:n8Une19Y
美唄なら混合列車でも違和感なさそうw
711名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 22:32:30 ID:oYTapfbC
>>709
mjd?!
すっかり諦めていたのに、まさか走れるとは・・・
712名無しさん@線路いっぱい:2008/02/12(火) 00:08:33 ID:QVQlaFDy
713名無しさん@線路いっぱい:2008/02/12(火) 10:02:27 ID:RNtbRDri
>>687
小さくて気づかなかったけど、これ定鉄だw。
これからコヒシーナリーになるの?
楽しみ。
714名無しさん@線路いっぱい:2008/02/12(火) 12:36:52 ID:QVQlaFDy
鉄コレ1弾の15m級をモ200に見立てたのか。
なかなかやるじゃんw

てか2ch環境に定鉄オタが自分含めて最近3人は居るんだなw
715名無しさん@線路いっぱい:2008/02/12(火) 23:46:09 ID:cT/N6Upo
687です。
>>703
元沿線民の方ですか。
私は市営地下鉄南北線の時代の生まれなので、
昭和30年代の風景がいまいちピンと来ません・・・自宅の直ぐ脇なのですが・・・
今は大分変わってしまっていますね。
リメイク中のレイアウト頑張ってください。

>>713
シーナリーからも「らしさ」を出せると良いのですが、道は険しそうです

>>714
仰るとおり、種車に鉄コレの鶴臨を使い側面をすげ替えました。
車板の大きさやフォントが全く違うのであまり雰囲気が出せていません・・・
716名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 00:36:06 ID:AAF6/p+M
スレチだけど・・・
定鉄の旧型字体って既存なら名鉄が近い気がするんだけど、大きさがねぇ・・・。
でも、いい養分頂きました。

近いうちに100型か200型をやってみたいと思います。

自分も廃止直後生まれですけど、沿線在住です。
717名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 08:56:52 ID:lMkRNH8L
>>715-716
自分は沿線民じゃないけど、東札幌の駅跡横切って通学してました。
白石にもいたから、ギリギリ沿線でしょうか?
>自己紹介

>715
らしさ出すにはトタン屋根+バタ角の雪留めはどうでしょう?
バタ角は105□ですから150分の1にして、0.5〜1.0ミリプラ棒を加工で。
自分も鶴臨の挿げ替えやってみよう。

>716
たしかに大きさが、、、。あと名鉄フォント手に入りづらくないですか?
手持ちのには「1」がない、、、。特注しかないと諦めてました。

>714
ミクでも作例見ましたし、結構いるようですよ。>定鉄オタ
718名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 12:59:41 ID:AAF6/p+M
>>717
そろそろどこかのスレに移動しましょうか?
定鉄成分での会話したいな。

ミクならコミュがあるのでそちらに・・・
719717:2008/02/13(水) 17:48:28 ID:ES+m2wWg
>>718
そうですね。ではそろそろミクの方へ移動します?
それともどこかのスレ行きましょうか?
候補は地方私鉄スレ?過疎っているのでネタ振りにちょうど良いかも。
720名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 18:06:33 ID:ICD/LAkC
まあ新しい話題が出るまでは良さそうな。
721名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 20:35:44 ID:hvL/GaTT
ミニレイアウト作ろうと思うんですが、
富のR140では小型車両だけですよね
R177なら、20m級の車両は、大丈夫でしょうか?
722名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 20:41:29 ID:fI2on+cU
>>721
ttp://joshinweb.jp/hobby/minirail.html?ACK=TOKU
ほい。
建築限界?お察し下さい。
723703:2008/02/13(水) 20:44:32 ID:f5DcX0TH
>>715
書き方が悪かったですね。ごめんなさい。
元沿線民と書いたのは南北線沿線に住んでたからで、私は平成生まれの工房です(´・ω・`)
澄川が最寄りでした。
スレチですが先月のとれいん?誌にモハ1200が出てましたね。

>>703に設置してた駅舎とホーム
http://imepita.jp/20080213/727770
リメイクすべきか、新調すべきか…
724名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 20:56:05 ID:hvL/GaTT
>>722
早速のご回答、ありがとうございます。
R177だと、ほぼ、いけそうですね。
新幹線とかは走らせるつもりはないので(ミニレイアウトですから)
これで自信をもって作ることができそうです。
予定は、キハ20等のローカル風です。

これからは、
R177で、いかにコンパクトにまとめるか!
配線だなぁ・・・
725名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 21:17:35 ID:AAF6/p+M
>>719
北海道をNゲージで語るスレか、地方私鉄スレですかね?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1187239329/
とか?
726名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 21:41:26 ID:hvL/GaTT
>>723
う〜ん・・・
リメイクするより、新調した方が・・・

建屋とかホーム、画用紙で作っていませんか?
画用紙は腰がなくて、ふにゃふにゃになります。
お金をかけずに紙で作るなら、工作紙(厚いボール紙)がいいですよ。
リアルを求めるなら、
画用紙やケント紙で、
窓枠とか2重で表現したり、ブロックを一つづつ貼り付けたりするのもいいかも
紙以外でも、ホームセンターで細い木とか薄い板とか200円とか300円とかで売っています
駅のホームなんかは、木の板をおすすめします。(あとは、紙や砂や塗装で!)

安く手に入る材料でいろいろ創意工夫するのもいいですよ!
柵なんかは、100均の園芸用のプラスティックの網で、いっぱい作れるしw
727名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 22:37:42 ID:dy4WFxMe
>>721
最小通過半径データベース(Nゲージ編)
ttp://shazba.hp.infoseek.co.jp/page026.html
カーブでの建築限界
ttp://shazba.hp.infoseek.co.jp/page022.html
728名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 22:55:50 ID:AAF6/p+M
友人が、一刻館なんつーものをくだらないくらい細かく紙で作ってたなw
もう築20年でかなり痛んでいるけど。
写真見る?
729名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 23:03:02 ID:hvL/GaTT
>>728
見るw
730名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 01:11:24 ID:ylrNPYN2
>>729
暇なとき、アップするわ。
本人の許可得てから。
731名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 09:28:56 ID:G23Xoh6o
>>730
了解w
732名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 19:25:56 ID:+qccD++g
(^ω^)モヒ?
733名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 13:16:14 ID:aebFvjFR
ポイントセットMBがどこにもない。誰か、大阪で売ってるとこ知りませんか?
734名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 13:44:14 ID:YcUir9uo
MBは全国的に売り切れてるね。
他のセットが残ってるから再生産しないんだか・・・
735名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 20:41:01 ID:wz+Gk4+a
っていうか、ミニポイントが全然無いね。
MBも電動ミニポイントも。
三分岐不具合→急いで修正、再生産→レール生産ラインがパンクとか?
736名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 20:43:22 ID:UaYDFxtT
自分の欲しいものが品切れてるときって大事(おおごと)だと思っちゃうよね。
他にも切れてるものなんて幾種類もあるだろうに・・・
737名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 22:24:50 ID:8raLXBaw
ウチの近所じゃまだ全然残ってるけどね。
やっぱり地方によって作られるレイアウトの感じも変わるのかな。
738名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 22:39:19 ID:XgbCZlXV
>>737
どこ?

秋葉にも無いね
739名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 23:05:53 ID:aebFvjFR
手軽にレイアウトが作れると思ってたけど…
いつになったら、駅構内が完成するやら。
早く、再生産して欲しい!
740682:2008/02/16(土) 14:17:10 ID:I3LjHk9+
パウダーまみれになりながらも
ちょっとずつですが駅構内いじってます
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080216140840.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080216140919.jpg
こっちは貨物ホーム近辺
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080216141032.jpg
741名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 19:03:35 ID:KhuFfTlv
流れを読まずにスマソ

ホームセンターで売ってたアルミトランクにBトレ線路
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080216185841.jpg

ちょっと上田交通
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080216185908.jpg

小海線風
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080216185928
742190:2008/02/16(土) 19:11:17 ID:KhuFfTlv
>>482
割り込み失礼しましたm(__)m

線路端の雰囲気出てますね。

σ(^_^)はまだ線路を敷いたばかりですが、ボチボチと手を加えていこうと思います。
743名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 21:28:34 ID:8LXz9gph
>>741
収めようとしたら結構収まるもんだね。
シナリーはどんな感じにする予定?
744741:2008/02/16(土) 23:14:48 ID:8BLKgTFf
>>743
街コレのホームと、建コレの農家を置こうと思ってるけど、
ちょっと窮屈かな。
基本的に農村風景の予定だけど、Bトレの京阪電車とかも走らせたい。


それから、最後の画像はリンク切れスマソ
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080216185928.jpg
蟻のC56でも、100R通過したのにはびっくり
745名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 00:12:38 ID:50thGc20
走行性能的に使いやすいならポリー買っとけば良かったな
746名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 01:33:38 ID:Lr+Rh4DU
うちでは富R103で無理だった>蟻C56

ミニポイントってフログの中央のプラちょっと盛り上がりすぎじゃない?絶縁の都合なのか?
ボギーはともかく2軸、3軸だとフランジが乗り上げてしょうがないんで少し削ってみたけど
なんか不安・・・通過も引っかかりガタゴト・・・

・・・ってかポイント止まらず通過できる車両のほうが少なかったりorz
高くていいから遊んでストレスのないB凸やCタンク発売キボンヌ!
747名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 03:38:32 ID:4wxZmKKj
どうでもいいけど>>607のレイアウトがヤフオクに出されてる件
748名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 04:02:49 ID:W/6SJ4Aj
>>745
模型って出来が悪くても遊べる車両ってのがあるから面白いよなw
749名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 07:35:00 ID:/AtYVW8l
作りこんでいくのかと思ったのに、所詮金儲けか・・・・
607には、ガッカリだ
750名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 07:50:09 ID:hPqyY8gH
秋田んじゃね?
作ってる過程が楽しいとか。
あるいは単に気に入らないから処分。

儲かるような値が付いてんの?
751607:2008/02/17(日) 08:04:04 ID:hcWbtmjp
>>747
>>749
遊んでいるうちに欲が出て、
Bトレ4両編成とか、20m級2両編成が入線できるレイアウトを作りたくなったので、
次の作品の資金調達のために、処分することにしました。

がっかりされた方には申し訳ないですが、
今回は初めてのレイアウト作成で、
いろいろ試したく(特に水の表現)、試験的に作ったものですので、
特に愛着はありませんから手放すことにしました。
これが私のスタンスですので、ご理解下さい。

以前、分割式の大レイアウトを作ろうとして、
ベースボードだけ作って断念したもんで、
まだ、大小のベースボードが余っています。
とにかく、ミニレイアウトを作っている時は、すごく楽しかったですので、
まだまだ作る予定です。
752名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 08:18:22 ID:hPqyY8gH
ミニサイズとはいえども車両と違って場所取るしなw
753名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 09:23:35 ID:bkBxiECB
>>752
貧乏人は麦を食べなさい。
754名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 09:29:45 ID:oKJ5DWxr
>>751
そういう理由なら仕方無いですな。

ひとまず、お疲れ様でした。
次のミニレイアウトも、ぜひうpして下さい。
755名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 09:44:10 ID:MsMNOZ3w
なんでスルーされ煽られするのか不可思議だったりするorz
言葉遣いは悪いが真を突いてたのに。
>>274>>283なんかと同じ奴とは思われてないんだろうな・・・

一緒に麦食おうよ御同輩。
756名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 13:09:44 ID:fCbr9yYq
>>607は結局いくらの値がついたんだ?
金儲けって言うけど、レイアウトって元が取れるほどの値がつくとは思わないんだけど・・・
757名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 15:24:28 ID:oKJ5DWxr
>>755
2chとはそういうものさ。慣れろ。

>>741を見て、私もトランク型レイアウトを作ろうかと考えたけど、高さ制限で挫折中 orz
何か上手い解決法は無いかな・・・?
758名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 16:27:18 ID:0Dc47hol
>>757
トランク内にレイアウトって話になると高さ制限の問題にぶち当たるのは分かるんだ
でもトランクのサイズがいくつかってのが分からないとなんとも言えない気がする
レイアウトの建物とかを着脱式にするのが一般的だろうけど
着脱を簡易化する為にレゴブロックで着脱できるようにするとか?
市販されてるブックタイプのミニレイアウトみたいに、三つ折りで互い違いになるような
レイアウトにするとかかな
開くと飛び出す絵本みたいに、建物とかを紙にするとか……はしょぼくなるなw
759名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 17:19:27 ID:4wxZmKKj
>>751
そういうことなのね。
次のレイアウトにも期待してます。

>>756
今のところ35000円越えてるね。
次のための資金には十分だと思う。
760名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 17:35:00 ID:P7S5Twkd
田舎風ジオラマレイアウト
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d80808634
761名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 18:35:42 ID:l35JlcR8
千葉のコシヒカリは美味しかったですか?
762 ◆AlFD0Qk7TY :2008/02/17(日) 19:08:34 ID:56S1iOdM
( ゚д゚)…

yutakahasi、kkyjd135が自動入札で競り上がり、
\30,000を越えたところでroom_sy参戦、yutakahasi脱落?

yutakahasiは\30,000までと見た!?
763名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 21:31:18 ID:fCbr9yYq
これだけ良く出来てれば、4〜5万くらいの価値はあるかもね。
ただ、落とした人は走らせて遊ぶだけ?
こうゆうのって自分で作るのが楽しいんじゃないのかな・・・

あと、セックルしてるカップルと、ホームの延長部分と屋根が接触するギリギリだって知ってるのかな?
764757:2008/02/17(日) 21:40:25 ID:oKJ5DWxr
>>607は岐阜市在住ですか。私も岐阜県民です。
なんだか、一気に身近な気分になって幸せ。

>>758
その辺りもあるので、トランクは木で自作しようかと。
着脱式は考えましたが、着脱した建物を別に保管したり持ち運ぶのが面倒なので、何か上手い方法は無いか考え中です。
765名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 22:02:14 ID:50thGc20
TMSのカバンレイアウトでは建物が入れ子になってて
外した建物を重ねてカバンの中に入れられる様になってたよ
建物の大小で活きた情景になるしスペースも節約出来るんでナイスだと思った
766泉家渓流:2008/02/17(日) 22:31:04 ID:hcWbtmjp
>>763
売れるレベルにまでできたから、ヤフオクに出したんだけど、
まあ、1万でレール代、3〜4万で、その他の材料代だと思います。
(結構、あれこれ工具が高かったけどw)
まあ、こういうのは、自分的には金出してまで欲しくないけど(作るのが楽しい)、
手に入れた人が遊んで、この世界に「どっぷり」とはまってくれれば面白いのではw
と思います。
で、ついでに、ヤフオクには廉価版を追加しました。

※実際、自分でも、昔は(だいぶ昔)Nやってて、紙で作ったホームとか駅とかで遊んでましたが、
本格的にレイアウトを作ったのは初めてです。
これもミニの世界や、街コレなんかがあったから、思い切ってやれたのだと思います。
(大レイアウトは、途中で断念したし・・・)

>>764
岐阜県民 乙!東海模型の信者?
岐阜のモデラーで、名鉄の職人、ご存知ですか?(もしやご本人?)
手持ちの名鉄7000(旧)を、先頭車4灯、テールライト化をしてもらいたいんですけど



あと、かってですが、このスレでは、ヤフオクの話はあまりして欲しくないです。
興味がある方は、1週間、あっちをながめてて下さい。
767名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 22:36:56 ID:nY+MlbFa
>>766
漏れも岐阜県民〜 ナカーマ(・∀・人・∀人∀・)岐阜県民イパーイ
だが、漏れは岐阜市民じゃないんだなぁ…

スレチ気味sage
768名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 22:37:10 ID:W/6SJ4Aj
自分でここまで話し出しておきながらヤフオクの話するなって・・・
じゃあ廉価版を追加したとか言わなきゃいいのに・・・

新しく作るレイアウトの話でも出すならともかくさ・・・
769名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 23:04:38 ID:sAr6uUtj
岐阜市のちょい南から記念真紀子

第一作目は、手提げの印鑑ケースでした
地面を薄ぅーく作って、運転の時にケースの高さまで浮き上がるようにして
高さを稼ぐのには苦心しましたな。もう20年近く前だ・・・

あした印鑑ケース買ってこよ
770名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 23:58:47 ID:fCbr9yYq
>>760
性別、女になってるけど気のせいかなぁ・・・
間違っていないのなら、貴重な人材だ
771名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 00:02:09 ID:8v0LUy1W
返品可能って珍しいのかな。
772757:2008/02/18(月) 11:17:16 ID:u86mOff0
>>766
すまん、東濃地方在住で岐阜にモデラーの知り合いは居ないとです(´・ω・`)

>>765
入れ子ですか、それは良いアイデアですね。でも、建物を自作しなくては……。
773741:2008/02/18(月) 18:53:08 ID:/WFcHrvY
>>757
トランクの深さのある方(普通、下側というかな)を蓋にしているので47mm
1/150なので、7mの高さまでOK
774767:2008/02/18(月) 19:31:58 ID:5vTXkivA
>>772
マヂで?漏れも東濃 わ〜い(・∀・人・∀・)
てことでsage}
775名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 21:55:32 ID:QmbKdpgt
501です
最後の区画を作り始めたのでUp
とりあえず川と山がある風景を考えてます
川に水を流そうとモーリンの作成セットつかったのですが
使い方を間違えてしまい水がヘドロのような緑に・・・
全部ひっぺがすはめに(´Д`)
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080216223020.jpg
776名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 22:17:21 ID:E1cUabmO
>>775
やはり、川と山を入れるんですね!
やっぱ、ミニ?とはいえ、レイアウトに川と山は必需品ですよねw
ついつい、欲張りたくなるし、
瀬戸電氏みたいに、町並み+川だけでまとめるとか、
面影氏みたいに、町並み+山だけでまとめるのは、
すごくセンスがいるしw
(逆に、腕の見せ所!)

今のこのスレの原動力です!
少しずつでもいいですから、ぜひ、進捗をうpしてください!
できれば、地面の成形段階、植林段階とか、住宅の構想とか
トンネルのすぐ横、切り通しですね
山スレスレまでなんかを作るつもりでしょ?
777名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 22:30:39 ID:QmbKdpgt
ありがとうございます。
とりあえずよていとしては山のところに峠道のような道路をつくり
某豆腐屋のような世界をつくってみようかとw
住宅などは基礎ができてから検討してみるつもりです。
川は川とは呼べないほど細いですが
そのうち新区画で川中心の部分もつくるかもです。
778名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 22:48:57 ID:E1cUabmO
>>777
間違っても1/80のAE86レビンなんかを置かないようにw

1/150で、スカイラインやXXだけじゃなく、
カローラとかサニーとか出せばいいのにね・・・(大衆車なのに)
で、やっぱ、トヨタ系はカローラの27がシークレット?
日産系は、黄色いチェリーとかwww
779名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 22:50:59 ID:UfGsRt1h
>>777
じゃあこれを手に入れるか、自作するしかないなw
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w20926554
780名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 23:07:35 ID:QmbKdpgt
(゜Д゜)
即効で入札しちまったいw
いちおう適当だけどハチロクもどきならつくりましたw
カーコレ2弾のトヨタセリカXXから
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080218230602.jpg
781名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 23:18:47 ID:X8F1ufC2
>>777
確かにスレタイは「急カーブ⊂⊃ミニレイアウト」だからな
それもいいかもw
それやるんなら、あの辺りだと上越線をモデルにするのが本当なんだろうけど
俺の頭ん中じゃどうも阪急電車になっちゃうんだよなw
782名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 23:23:14 ID:QmbKdpgt
電車でDですかwww
783名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 23:24:41 ID:+mk/mzcm
複線ドリ炸裂
784名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 23:26:48 ID:UfGsRt1h
>>780
山頂にはぜひ湖を!!
湖名は秋名でも榛名でもお好きな名前でw
785名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 23:39:05 ID:E1cUabmO
>>780
PSPのルミネスとか、ガンダムフルコンプ買ったことは、
ここだけの内緒にしておいてやるからなwww
気をつけろよ!


あと、86もどきは、レビンじゃなくてトレノだなwww

あれ?頭文字Dって、レビンだったけ?トレノだったけ?
786名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 23:46:11 ID:QmbKdpgt
>>785
ばれてる( ̄□ ̄;)
まあばれてもいいんだけどもw

トレノだとおもふ
てかもう一度86つくりなおしま
レイアウト作れって言われそうだけどw
787名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 00:03:38 ID:lp7cYi/n
普通にやろうぜ普通にな。あくまでも趣味だべ、商売じゃあねえ。
何でも同じだろうが、馬鹿でも場数を踏めば上手くはなるぞ。
788 ◆AlFD0Qk7TY :2008/02/19(火) 00:21:06 ID:zLvu4rd1
つづき
\35,000でkkyjd135が脱落?
代わってtksokb1965が参戦

あと4日でどこまで上がるか・・・
相場の成熟した車両と違ってレイアウトの評価って難しいな。
789名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 00:26:43 ID:SxUyrEnM
>>786
早くレイアウト作れ!
790名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 00:28:50 ID:SxUyrEnM
>>788
ほっとけ!
興味があるなら、あっちで質問でもしてろ!
791名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 00:41:09 ID:5eFp2pek
792名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 02:48:45 ID:vGTQzGiz
>>791
まず、>>779にレスした理由がわからんし、どうみてもミニレイアウトじゃないだろ。
それにしても、レール関係だけで79000円じゃ、普通に割引してる通販で買ったほうが安いよな・・・
793名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 07:43:06 ID:jcEB5S4u
>790
青姦師乙
794名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 09:23:57 ID:ge2nfnm1
今更ながら、
>>755
意味が分からない

もしかして誤爆?


795名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 11:26:29 ID:fl1Y7A5a
>>794
俺も俺も
最後の一行以外は完全に誤爆に見える
アンカーミスか?
796名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 21:40:24 ID:SxUyrEnM
>>793
何でばれるの(・・`)?
てか、青姦師って言うなー!(`д´#)ノ

>>794
そうそう、わけわかんないよね・・・
最後の「麦」は、私が米買ったから?
たまには銀シャリぐらい喰ったっていいだろw

>>761
たいへんおいしゅうございましたo(^-^)o

>>770
さて、どうなのかな〜(^-^)
797名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 21:46:28 ID:SxUyrEnM
>>741
いい雰囲気ですね♪
C56に旧客車かぁ〜
100Rクリアできるなら、
次回は、Bトレ専用でもC56が走れるようにしてみようかなぁ
けど、>>746さんのように、当たり外れあるのか・・・

そういえば、
前のトランクレイアウトの人、
どうなったのかなぁ?
結局、サンダーバード(雷鳥じゃない方)の基地になってたりしてw

>>775
山と川、それと豆腐屋、楽しみにしてますw
798名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 23:31:49 ID:K18+147B
>>794,795,796
755は、
753 名前: 名無しさん@線路いっぱい 投稿日: 2008/02/17(日) 09:23:35 ID:bkBxiECB
>>752
貧乏人は麦を食べなさい。

に対して、
755 名前: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 投稿日: 2008/02/17(日) 09:44:10 ID:MsMNOZ3w
なんでスルーされ煽られするのか不可思議だったりするorz
言葉遣いは悪いが真を突いてたのに。
>>274>>283なんかと同じ奴とは思われてないんだろうな・・・

一緒に麦食おうよ御同輩。

と言ってるんじゃないの?
「お前もミニレイアウトスレの住人で同じ穴の狢同士だろ?」
って意味で普通に受け止めていたが、、、違ったのな?まぁどうでもいいけど
799名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 23:37:14 ID:fl1Y7A5a
なぜ>>274>>283にアンカーついてるのかがわからない。何かのミスなのか?
800名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 23:46:51 ID:K18+147B
たしかにわかりづらいなぁ。
わかったつもりになっていてわかっていないのかもしれんが

なんでスルーされ煽られするのか不可思議だったりするorz
言葉遣いは悪いが真を突いてたのに。
>>274>>283なんかと同じ奴とは思われてないんだろうな・・・

意訳すると

274も283も同一人物である755の発言であるのだが、
前者ではきちんと穏便に会話が成り立ってるのに
(今回もまじめにレスつけたつもりが、)なぜ煽られるのかが不可思議だ。

の意ではなかろうかと思うのだが
なんだべか、現国の授業思い出すな
801名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 00:04:07 ID:/HDiRIkw
てか、うちの部下が出してきた翻訳の手直しを思い出させるorz
802名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 00:27:53 ID:sKewSKTQ
>>800
あたり。
803泉家渓流:2008/02/20(水) 10:20:27 ID:r4LjQqBx
>>802
とういうことは、
>>274=>>283=>>750(>>752)=>>755で、
>>750がスルーされ、
>>752が煽られたってことでおk?

それなら分かります。

>>750は、>>751を書いているうちに投下されていました
意図的にスルーしたわけじゃあありません
亀レスですが
>秋田んじゃね?
  秋田わけじゃないです
  架線柱や電柱を立てたり、
  まだまた作り込むもりでしたが(ちゃんと材料の用意もしたしw)
  オクに出品することを決めた時点で、壊れやすいものを追加することは止めました
>作ってる過程が楽しいとか。
  まさにその通り!ある程度完成した時点で情熱が冷めました
  というか、今回のレイアウトでは、川が完成した時点で真っ白に燃え尽きました
>あるいは単に気に入らないから処分。
  気に入らないから処分というわけではないです
  このレイアウトは、自分なりにすごくよくできたと満足してますし、気に入っています
  それより、次作への情熱の方が勝った!
  てのが、処分する気になった最大の原因かな
  置き場所の問題とか、次のレイアウトの資金繰りとかで・・・


麦ばかりじゃなくて、たまには銀シャリ喰いたいだろ?御同輩!
804名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 10:28:39 ID:wDo0Mug1
やっぱパスタだよねー。ボ〜ノゥ!
805名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 13:41:29 ID:dZUfIzo3
まあ平日10時に長文レス悠々と書いてらっしゃるんだから、
学生かニート様なんだろう。
金と場所が無いのは当たり前。大目に見てやろうよ。


ここでアドバイスまで受けてたレイアウトを、
速攻手の平返したように売り払う勇気は、オレにはないけどな。
何だかテレビゲームみたいだ。
飽きたら電源入れ直してリセット。

オレ?オレは今遅い昼休み中。
806名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 14:55:15 ID:Y1Cd+3dr
>>804
パスタ美味しいよね。
長物車にパスタ載せて、無蓋車にチーズ乗せて、これ(http://members.jcom.home.ne.jp/a.moro/keki.html)みたいな事をしてみたい。

>>805
今時、平日が休みの職業なんて沢山あるのです。
運輸関係とか、サービス業とか。
ちなみに私は暇な大学生。
807名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 20:13:56 ID:S6cKff15
>>797
呼びました?
単車で貰い事故やっちゃったので、工作は休止中なのです。
手の感覚がおかしいので細かいパーツがつかめない…orz
808名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 21:00:25 ID:wDo0Mug1
>>806
ウテシがイタリア人なので今日は運休です。
昼間はシエスタのため運休です。
809名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 21:02:03 ID:sUtc4mzv
漏れも2日に1回昼間が暇な人〜
趣味と一致した素晴らしい仕事だけど、ミニレイアウトじゃ表現できないなぁ…
810名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 22:49:32 ID:pfOZLcoX
>>809
JR乙!
(私鉄か?)
811名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 23:33:06 ID:88m9L1lZ
>>809
タクシー乙
812名無しさん@線路いっぱい:2008/02/21(木) 00:18:18 ID:OVDFfRDQ
>>808
鉄オタならイモだろ、イモ。
な、カメラーデン。
813名無しさん@線路いっぱい:2008/02/21(木) 09:03:39 ID:hXeItEFl
麦って、今や貧乏人が米の代わりに食えるほど安くはないですよ。

麦 選りすぐり商品 【ケンコーコム】
http://www.kenko.com/product/seibun/sei_773044.html
814名無しさん@線路いっぱい:2008/02/21(木) 10:17:43 ID:sWsQZQUf
>>806
そのケーキのレイアウト、
ループにしたやつを、ぜひ、あの人に作ってもらいたい
(当然、ケーキに割り箸を刺してw)
815名無しさん@線路いっぱい:2008/02/22(金) 01:42:06 ID:lqQGS6eL
そういえば、割り箸のレイアウトはどうなったんだろう?
816名無しさん@線路いっぱい:2008/02/22(金) 05:52:44 ID:Vk0hTrx9
割り箸ファン多いなw
あ、俺もだけどなwww
817名無しさん@線路いっぱい:2008/02/22(金) 06:23:42 ID:lxo6bK+r
あれ、呼ばれているような気がする。

もう春は近いというのに、完成にはほど遠し、じっと手を見る。
保守員は、命綱を付けて、がんばっています。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080222061444.jpg

おまいら、いきづまったら、どうしてる?
818名無しさん@線路いっぱい:2008/02/22(金) 09:05:17 ID:2gyQmoa8
>>817
ぼ、防護柵は・・・
819名無しさん@線路いっぱい:2008/02/22(金) 09:09:29 ID:Oy8m3Pjx
>>817
ARIAって漫画に登場する「浮き島」の鉄道を思い出した。
820名無しさん@線路いっぱい:2008/02/22(金) 21:00:12 ID:wFRwDA5w
775デス
とりあえず川引いて線路設置、トンネル固定してみました
川の色はもうこれでいいや(´_ゝ`)
街中にあるような小さい川って何色がいいんでしょうか・・
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080222205527.jpg
821名無しさん@線路いっぱい:2008/02/22(金) 21:01:39 ID:Vk0hTrx9
>>817
命綱の意味ナスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
822名無しさん@線路いっぱい:2008/02/22(金) 21:02:36 ID:g/a+Epv5
>>820
濁った緑かなぁ
823名無しさん@線路いっぱい:2008/02/22(金) 21:09:03 ID:T8vwYfNN
>>820
現実的には緑というより、茶や青が少し入った黒って感じだけど
レイアウトでは目立たないから、
少し明るめで、黒っぽい青でいいんじゃないのかな?
やったことないけど・・・
824名無しさん@線路いっぱい:2008/02/22(金) 21:49:40 ID:is4nL3DD
>>817
割り箸レイアウトは見てるだけで楽しくなれるから大好きだw
ちなみに割り箸の真ん中の茶色い染みみたいなのって雀?
もしそうなら、妙なところで芸が細かいなww
825名無しさん@線路いっぱい:2008/02/22(金) 21:51:06 ID:is4nL3DD
画像拡大したら人間だったwwww
バロスwww
826名無しさん@線路いっぱい:2008/02/22(金) 23:41:25 ID:I1yQrY6N
覚えていらっしゃいますでしょうか?
80×40の線路だらけレイアウトの588です。
KATOの橋上駅舎を買ったのでせっかくだからと
レール全部引きなおしました。前より都会的?な雰囲気が
出たかな・・・と自分では思ってますが。
ごちゃごちゃしたレイアウトでありつつも
建物を置くスペースをもうちっと欲しいと思って橋上駅舎化
を考えたわけですが、せっかくなので本線上に駅を作ったら
半分がヤード、半分が駅というレイアウトになりました。
一応バスターミナルは設置できそうです。駅前ビルなどの
整備はこれからってことで・・・。

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080222232744.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080222232831.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080222232936.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080222233032.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080222233112.jpg

827So What? ◆SoWhatIUjM :2008/02/22(金) 23:43:31 ID:Q3E1rY9N
>>820
トンネル見てコレ連想したw
h丁丁p://yamaiga.com/tunnel/kutino/kutino_59.jpg
h丁丁p://yamaiga.com/tunnel/kutino/main3.html
828名無しさん@線路いっぱい:2008/02/22(金) 23:54:02 ID:SFnjxsgp
>>826
凄いなぁ。
詰め込んで、詰め込んでもなんとか名鉄なら走らせられるんだ・・・。
リアルとは程遠いけど、結構遊べそうですな。
829名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 00:04:43 ID:eSb0c4pS
>>826
ポイントのメンテナンスとかはどうなってるの?
そんなにポイントをつけまくるとバラスト固着やら塗装やらが大変そう・・・。
830名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 00:06:07 ID:aAnEOmGe
>>826
ごちゃごちゃ感がかえって名鉄らしさ出てますw
ミニポイントが連続してS字になってますけど、無事に走行出来ますか?結構厳しそうだけど。
831名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 00:10:16 ID:pTwzzpd6
なんかこのスレ
名鉄沿線の人ばかりか?
それとも、名鉄がミニレイアウトに似合ってるのか?
832名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 00:14:20 ID:Yz720xiQ
>830ミニポイントが連続

そうなんです。ここをまともに通過できたのは鉄コレの
3700、3730(豊鉄改)だけでした。
ここをちょっといじってみますかね。
ただ、18m級2連×7本収納を維持するとなると
できるかなあ。あと、ホームを少しけずる必要がありそうです。
833名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 00:23:17 ID:0hG4JakN
>>832
・ミュースカイやパノスパが疾走する本線と、2連の旧式がトコトコ走るようま支線で、
異なる沿線の雰囲気が味わえる
・編成が18m級2連から最長でも8連と、短編成でも手ごろな編成で楽しめる
・さらにはかつて、軌道線や末端のレールバス運転区間もあった
など、レイアウト的にもちょうど良くて、色々楽しめる感じがする会社な気がする。

何より、ここ最近の新旧の車両の充実振りも大きいかもね。
834 ◆AlFD0Qk7TY :2008/02/23(土) 01:55:57 ID:LptFawk+
>>826
ある意味リアルだな・・・名鉄の車庫らしいイメージで
835名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 02:26:31 ID:Yz720xiQ
826です
ミニポイント連続を直しつつ、18m2連7本収納を
何とか死守しました。・・・疲れたので寝ます。
ヤードに6本、(内用3、外用3)駅の先に内側線用のがひとつあります。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080223022230.jpg
836名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 04:31:00 ID:K3ebQThM
遊園地越えとるwww

本来なら?Bトレになるようなところ、名鉄スケールってのがカオスw
837名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 09:21:43 ID:cf80luB4
>>826
もしかして以前ポポンデッタ秋葉原のレイアウトでお話した方ですか?
838名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 11:24:17 ID:Tb5UFJim
全体が駅構内、ヤード構内と思えば別にそんなに不自然な感じもしないよ。
そんなことより、複線を形成している内外線の渡り線が無いようにみえるのがどうも気になるw
どうでもいいかww
839名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 11:29:00 ID:+ipYZZkx
ここが流行って、本家スレが潰れたのは何が原因なのだろう。
840名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 13:28:50 ID:1MGij4Rk
>>839
日本の経済と住宅事情
841 ◆AlFD0Qk7TY :2008/02/23(土) 14:15:24 ID:LptFawk+
>>840
正視したくない現実だな
842名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 14:53:28 ID:YpNr9Bx2
だけど、ここに出入りする人では固定レイアウトの所有数が
1つではない人の割合は多いだろうな。
843名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 15:50:21 ID:FQBA6WiO
>>839,>>840
気軽に取り掛かれるって言うのもあるんじゃね?
俺も作りたいがミニポイントが手に入らない…。
844名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 16:17:15 ID:xINiwQZD
>>826 >>835
なんとなく須ヶ口っぽいなぁ。
それとも黒野っぽく軌道線車輌がたむろしてても良いかも。
手前の鉄橋は風景を分断するし、無いほうがいい気がするのと、
駅の向きは逆向きのほうが良いんでね?って思った。
スペース的に逆向きはムリっぽいかなやけど。
845名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 16:56:08 ID:MN2/2YxF
>>826

こういうレイアウト大好き

是非このイメージのままで完成させてね
846名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 17:03:05 ID:Yz720xiQ
>837たぶんそうです。たまに都会に来るときは長い編成走らせて
  ます。自宅ではこんな感じ・・・。もうひとつのレイアウト
  でも6連が限界ですorz 押入れ上段に毎回収納なんで。
>833 s72.5以下のダブルスリップポイントが出たら
   付け替えますwさすがにわたり線は難しいですね。
   
>844 もうひとつのレイアウトが富レイアウトベースキットから
   なんで鉄橋作れず、どうしても入れてみたかったので・・・。
   駅の向きは逆にしたかったけれど橋上駅舎の構造上難しいかな。
   逆にすると階段が外にはみ出ますし、駅舎を入れると外側から
   クロッシングに入るポイントを入れるスペースが足りません。(爆)

   地元が常滑線なんで太田川のイメージを考えたんですが、どうみても
   須ヶ口か新川工場ですね。デキが欲しくなりました。


    
847名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 18:46:38 ID:xINiwQZD
あ、常滑線だから鉄橋か。納得。
鉄橋が無ければここに引き上げ線と渡り線かな?って思ったの。
848名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 19:41:02 ID:pTwzzpd6
瀬戸電氏がせっかくうpしようとしたのに、規制でダメなようなので、

しゃしゃり出て代行うp
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080221105209.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080221105123.jpg

瀬戸電氏、ROMくらいはできる?
代行したけど、おk?
849名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 19:51:09 ID:karkOP85
瀬戸氏生きてるようで安心した。
850名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 22:54:49 ID:K3ebQThM
古きよき文化住宅の香りが
851名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 23:06:36 ID:xINiwQZD
瀬戸電氏、規制で来れんかったのね。
レイアウトの進歩に感動。
852名無しさん@線路いっぱい:2008/02/24(日) 11:32:01 ID:iLu/RTas
>>848
初代高山本線直通列車ktkr!
853名無しさん@線路いっぱい:2008/02/24(日) 21:53:19 ID:Ww8nbIuz
前は、小判のループ1周だけで、
まわりは、なんか建物を置いてみましたw
のレベルだったのに、
なんかミニレイアウトの世界が、
むちゃくちゃハイレベルになってきてると思うのは俺だけか?
854名無しさん@線路いっぱい:2008/02/24(日) 22:20:08 ID:pTo33epd
前が無ければ今は無い
855名無しさん@線路いっぱい:2008/02/24(日) 22:26:10 ID:iLu/RTas
>>853
そのうち、シンプルなレイアウトへ回帰すると思うから無問題。
歴史とはそういうものさ。
856名無しさん@線路いっぱい:2008/02/24(日) 22:31:43 ID:7qV5gzha
多分ミニレイアウトスレで見たんだと思うが、CDケースに小判型のミニレイアウト作ってたのが
あったが、あれがミニレイアウトに惹かれたきっかけだったと思う
シンプル故に奥深いというか
857名無しさん@線路いっぱい:2008/02/25(月) 09:25:15 ID:m1ajcqWs
>>848
申し訳ないですが、携帯から見れる画像サイズで再うPしてもらえませんか? 
画像サイズ大きすぎて半分くらいしか見れないorz・・・
瀬戸電氏許可願います。
858名無しさん@線路いっぱい:2008/02/25(月) 10:49:50 ID:k891vYN/
パソコン買えよ
859名無しさん@線路いっぱい:2008/02/25(月) 11:09:21 ID:tw8zzEXI
>>857
つEeePC
860So What? ◆SoWhatIUjM :2008/02/25(月) 11:21:17 ID:BWuHJZtn
>>859
あれはいいものだw
861名無しさん@線路いっぱい:2008/02/25(月) 11:38:12 ID:tw8zzEXI
>>860
若干スレ違い気味になるかも知れないけど、EeePCを弄っているのと、ミニレイアウトを作るのは、結構似ている気がする。
やっぱり、小さく限られた領域内でチマチマ遊ぶってのが好きなんだなぁ、私って。
862名無しさん@線路いっぱい:2008/02/25(月) 12:20:29 ID:k1kdEnt3
PC持ってても、インターネットできない環境もあるからな・・・

>>857
やっぱ、基地内でのインターネットはダメなんですか?
画像を小さくしてうpしてあげたいけど、
こればっかりは、うp主自身がやらないと・・・
(瀬戸電氏の規制が早く解除されるように、一緒にお祈りしてあげなさいw)

それと、うpする人は、やっぱ大きな画像で見てもらいたいと思って、
大きいサイズでうpしてるんだろうし、
あまり画像のサイズを要求するのはいかがなものかと・・・

休みの日にでも、ネットカフェで画像を落とすしかないんじゃない?
863862:2008/02/25(月) 12:23:55 ID:k1kdEnt3
ついでに、

>>857
あれを上半分しか見れないのかw
下半分が思いっきり見所なのにwww

と、ちょっといじめてみたり
864名無しさん@線路いっぱい:2008/02/25(月) 12:40:53 ID:WIQeZbBQ
>>857
なんだいなんだい
見れないのかい
そりゃぁ残念
確かに今携帯で見たけど悲惨だな
下にはあんなものやこんなものまで写っているというのに



ttp://fileseek.net/proxy.html
おっと
変なもの貼っちまった
画像開いて画像のURLをコピーした後上記URLのURL入力ホームに画像URLをペースト
んで画像表示出来るようにすればたいていの画像が見れる
って、勘違いだけはすんなよ
これはただの呪文だ
誰が困ってるお前の為に画像を見れるようにするんだ
865名無しさん@線路いっぱい:2008/02/25(月) 12:56:22 ID:e0hF3O+z
>>857

携帯で2chやるならここからどうぞ

http://orz.2ch.io/top.html

前出のファイルシークもリンクをクリックするだけでいけるから簡単です

866名無しさん@線路いっぱい:2008/02/25(月) 14:09:00 ID:m1ajcqWs
>>864 >>865
ありがとうございます!
おかげさまで、これからは大きなサイズの画像も見れるようになりました。
今、レイアウトうPスレは、荒廃してますけど、ここは、優しい人ばかりだしほのぼの進行だから大好きです。 
瀬戸電さんすごいですね。
867名無しさん@線路いっぱい:2008/02/25(月) 14:38:26 ID:ttZKNIHL
このC57は…置いてるだけ?
確かC177までならいけるって聞いたんだけど…
868名急電鉄:2008/02/25(月) 14:44:40 ID:vJXQ6Tjf
みなさん、こんにちは。今日の書き込み見て、
携帯から書き込み出来る事に気が付きました。

うp代行、感謝感謝してます。レイアウトは
ここ一ケ月ほどあまり進歩してないような。
ほぼ完成なのでイベント列車を仕立ててみました。

さて次は何するかな?
869名無しさん@線路いっぱい:2008/02/25(月) 16:24:37 ID:k1kdEnt3
>>867
C177って、一瞬、どんな蒸気釜だよw
って思ってしまった・・・
カーブの「C」ね・・・
瀬戸電氏のレイアウトは、R140じゃね?
だからC57は無理かと

>>868
C57を上空に飛ばすんだ!
で、車内アナウンス
「え〜、次の停車駅は、陶器の惑星〜、陶器の惑星で〜す」
870名無しさん@線路いっぱい:2008/02/25(月) 17:20:47 ID:bOMPngk3
「陶器の惑星」と聞いて古虎渓を想像したw
871名無しさん@線路いっぱい:2008/02/25(月) 21:25:54 ID:+sGy3ZzS
>>864
>>865

このスレの80%は優しさでで出来ている♪
872名無しさん@線路いっぱい:2008/02/25(月) 23:02:05 ID:nAnX1EMt
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080225225726.jpg

前言ってたA3パネルレイアウトが
とりあえず線路固定まで行ったのでうpさせて頂きます。

初レイアウトなんでとにかく完成させるべく地形含め特に立体要素は無しで。
鉄道模型運転セットについてたN-400パワーパックに
せっかく2つのポイントスイッチがあるので、
2つポイントを用意するということでA3になりました。

外側の待避線がなければB4でも、もっと直線が短くてポイントも無ければA4でも
できますが、ある程度遊べるようにと。

ちなみに150倍するとほぼサッカーコートの半面で、東京ドーム1/17個ぶんの面積です。
873名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 21:01:44 ID:azATfK45
>>872
こういう線路配置って良いよね。
エンドレス運転は勿論、ポイントtoポイント運転も出来るし。
874名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 23:16:07 ID:azEhrbLp
>>872
すごく上手くコンパクトにまとめましたね
A3てことは、カーブはR103ですか?
可愛らしいシーナリィが出来そうですね♪
875名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 00:02:09 ID:oxcm1EWM
シナリーを作り込んだ物も良いけど、コルク盤に線路を敷いただけレベルの
運転板も魅力あるんだよ。微妙なポイントの位置とか、カープの具合とか、
なんというか、書に通じる物がある。


876名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 18:21:11 ID:ZL5Hwwvo
>>875
書か。さもありなん。
私は茶を思い浮かべた。
すなわち、僅かばかり部屋窓を明け、借景として列車は走る と。
877名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 21:54:03 ID:iiErMlS1
峠レイアウト製作してるものです
とりあえず大まかに山を作りました。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080227215056.jpg
例の豆腐店が今日到着しましたが予想通りの出来w
まあ300えんだしw少しリタッチアップすることに
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080227215014.jpg
作り直したハチロクとともに
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080227215111.jpg
878名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 21:57:52 ID:wQgiE/Qc
>>877
峠の風景って見たことある?
879名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 22:23:31 ID:Xe6Ea+q7
>>877
なんか、コロッケでも売ってそうな豆腐だなぁw

それより、峠のイングリモングリの道、どう作るか!
へピンカーブには、ひっそりと花束を置いておくとかw
880名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 22:32:41 ID:Xx0FIxgA
>>879
お地蔵さんも良いぞ
881名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 01:25:43 ID:y0UHQgbD
舞台があそこなら、5連ヘアピンでしょw
ガードレールはストレート区間は黒ずんでて、
コーナー付近だけ白くして新品に見えるように。
882名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 01:39:23 ID:XAhEpM0a
当然、峠の出口付近に道を封鎖した交機のパトカーが待ち構えてるんだろうな
密着警察24時のカメラクルーも随伴してたら、なおリアリティがあるなw
883名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 09:47:16 ID:sVGLBZAD
排水溝が無いとダメだぞ
あとはギャラリーだな
対向車線に跨る不自然なタイヤ跡とかもあればなおよろし
それと黄色のFDと青いスバルの軽とかハコスカと432Zとか…
別にMINIと軽トラとか427コブラとハコスカとかでも良いぞ
うぅん…
このネタはコア過ぎるか…
特にGTロマンは
ダメだ
こんな事書いてると俺もやりたくなってきたwww
884名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 18:19:38 ID:rkeE+2iK
群馬県警秋名署は23日、無免許で自動車を運転したとして、道交法違反の現行犯で
市内の少年(16)を補導した。調べに対し「父親に言われ、3年間ぐらい無免許運転で豆腐を運んでいた」
と供述しているといい、同署が裏付けを進めている。

 調べでは、少年は23日午前6時10分ごろ、
県道で運転免許を受けずに普通乗用車を運転した疑い。
配達先に行く途中だったという。

 同署は「豆腐業者が、無免許運転で中学生が配達をしているようだ」
との情報提供を受け、捜査していた。
885名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 18:31:52 ID:d/yed0uR
たくみ乙w
一応秋名の5連ヘアピンの部分を再現したいとおもってます、
ただスペース的に全部入るかどうかはわかりませんが
下手に間隔縮めてもへんになりそうですしある程度は妥協しようかと
後は排水溝や各種標識やガードレールの違いやタイヤ跡などは
自分の腕で出来る範囲やろうかと
漫画や実写よりはゲームのほうがさんこうになる・・・w
ギャラリーはいままで人物は配置していないので出さない方向にしようかと
路面の基礎ができたらまた投稿してみます。
886名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 19:44:49 ID:aZ3R4vjd
誰か教えて下さい(ioi)
二車両で予算6000円前後。
http://www.katomodels.com/product/nmi/white_roomlight.shtml
ミニレールと↑に対応してる車両教えて下さい。
全くの初心者で、色々調べてみたけど車両の種類多すぎて
何買ったら良いかわかんないっす 。・°°・(>_<)・°°・。
887名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 20:07:24 ID:AydjB66I
>>883
ホンダのMR車といえばアクティが浮かぶ私が釣れましたよ。
沼津ナンバー欲しさに実家エリアで車の登録したくらいで。(^-^)"
結局、実家に戻ったので正解だった訳ですが。
888名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 20:31:13 ID:idkAl5HE
>>886
過渡は知らん。
鉄コレ買え
889名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 20:38:01 ID:FK9E4Ss8
>>886
つか白色室内灯使うなんて漏れからみれば充分ベテランなんだが
890名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 20:50:03 ID:uxjWJDkV
>>886
[ェェェェェ] KATO信者の会 Part148[ェェェェェ]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1203873693/l50
891名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 20:52:36 ID:uxjWJDkV
>>886
ttp://shazba.hp.infoseek.co.jp/page026.html
最小半径によって変わってくるからここも参照
892名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 21:23:20 ID:aZ3R4vjd
街コレは集めてるけど、鉄道模型は買ったことないス
http://joshinweb.jp/train/syok_n.html?ACK=TOKU
ここ見て、通販でミニレセット・きらら・白色灯×2他を一括注文したら
きららだけキャンセルされました 。・°°・(>_<)・°°・。ヒドス

鉄コレの対応表も>>891さんのリンク先も??(´・ω・`)??
893名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 21:48:16 ID:njNWcEah
>>886
というか、君は小レイアウトで何を走らせたいんだい?
新幹線は無理だよ
894名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 21:57:32 ID:FYMfhg9w
いや、>>891のリンク先を見ればミニカーブ対応車両わかるだろ…
895名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 22:24:30 ID:aZ3R4vjd
>>894さん
インテリア目的なので車種?のキハとかコキとかわからなす、、超素人、、
140Rに○がついてるのなら良いの、、でしょうか、、?
KATOの白色灯はKATO製品のみ対応(´△`)??
>>893さん
街コレ1〜4とバス&カー所有で昭和ぽい雰囲気に合えば特に希望なしです
あと、情コレの車掌と乗客も頼んであるので乗せれれば、、
896名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 22:37:53 ID:EE9KAJLk
顔文字連発はキモイ上にふざけて見えるからやめろ

車両は来月発売の鉄コレ銚子セットが似合う
特に日鉄自の小さい車両が走る姿はインテリアに最適だ
走行パーツはセットの他にTM-03とTM-04を1つずつ買えばおk
897名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 23:00:35 ID:1F+u7pT1
>>895
きららが欲しかったら、
足で探すか、
ヤフオクで落としたら?
6000円前後なら、余裕で落とせるでしょ
http://search5.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A4%AD%A4%E9%A4%E9&auccat=2084036323&alocale=0jp&acc=jp
898名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 23:09:03 ID:1dkbS5gg
なるほど、ヤフオクに出たミニレイアウトは、インテリア目的で買われるのか。
899名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 23:12:20 ID:iYtFdP97
鉄摸の素人さんが夜景を楽しみたいんだとしたら鉄コレは厳しいかな・・・
NゲージにこだわらなくていいのならProZのジオラry・・・w
でもレトロな昭和っぽさは車両以外では出せないかな現状では。
900名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 23:19:44 ID:1F+u7pT1
>>899
そこで、レイアウトのシーナリィーですよ
けど、Zじゃあ老眼のおじさんにはむりぽ
901名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 23:54:02 ID:XAhEpM0a
話を聞いてる限り、きらら意外は手に入ったって事だろ?
Z買ったら、車内灯とミニカーブレールが無駄になるぞw

>>895
Rは半径、Rの前についてる数字は線路の長さ
140Rなら長さが140mmの30°のカーブレールってこと
177Rか140Rがミニカーブレールだから、140Rに○付いてる車両はミニカーブレールを走れる車両だよ
線路の長さが短いほど角度がきつくなるのは解るだろ?
だから、140Rよりカーブのきつい50Rを走行可能な車両はミニカーブレールを走行できる
後は、最小半径のサイト見て、対応する車両に「昭和」ってキーワードつけてググれ

あと次からはここで聞くようにしような

超 初心者用スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1193035664/
鉄道模型初心者・質問スレッド Part4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1197447151/
902名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 23:59:00 ID:BumDq9Gt
>話を聞いてる限り、きらら意外は手に入ったって事だろ?
>Z買ったら、車内灯とミニカーブレールが無駄になるぞw

だとしても、そんなら、部分キャンセルされた残りの品を持て余すくらいなら
注文全て撤回できなかったのかよとw

ま、こんなんで言い合いしてもしょうがないから、これに関しては流せ。
903名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 00:24:04 ID:BwcCm0ZJ
>>892
「きらら」は、レッドだったら田無のオンラインショップや芋(通販あり)の大井町にあるし、
オレンジもそれなりに残ってる店があるよ。手に入れるのはそんなに難しくないんでは?
904名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 09:55:55 ID:hYZC3cQ+
>>901
ちょっと勘違いしているようなので、修正しておきます

140Rとか、C140とかの数字の「140」は、半径です(レール間の中心線)
だから、140Rと177Rのカーブレールを並べると、
37mm間隔の複線になります。
長さではないので、ご注意を

あと、角度は、C140−30とかで表します。←これは、C140のカーブの30°
905名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 12:43:36 ID:fK7iuits
ほんとだw
基本的なことが書いてあるから俺には無関係と思ってサラっと流しちゃったけど、
偉そうな口ぶりの割に訳わかんないこと言ってるな。
初心者スレに行くべきは>>901氏も同様かもな・・・
906名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 18:55:38 ID:Su69oLMR
これが本当のゆとり(r
907名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 19:17:37 ID:ELZzg6V/
急カーブスレでの許容サイズっていくつまで?
内周をミニカーブレールやスーパーミニカーブレールのエンドレスにして、外周は普通レールで囲ったような
レイアウトを考えてるんだけど、この場合はもう急カーブスレの許容範囲外かな?
908 ◆AlFD0Qk7TY :2008/02/29(金) 20:38:59 ID:Sf+vvYML
>>907
許容範囲内に一票

TMSの古い記事なんか読むと1つのエンドレスでも手前を緩く隠れた奥をきつくするプランがあるよね。
そうゆうのも含めればミニカーブの使い道ってアイデア次第で広がるだろ〜な。

909741:2008/02/29(金) 22:23:30 ID:hq5POLXc
910名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 22:42:00 ID:zc9ar3qk
自分もそのサイズでのんびりやってるけど
内側のスペース的に建コレだと破綻するんだよね
それで悩んで工事休止してたり(w

あと車両が2321+2322かと思ってちょっとビックリしたよ
911741:2008/02/29(金) 23:11:21 ID:hq5POLXc
>>910
農家Aを置くのはあきらめました。
この農家Fもそのまま置くとこんな具合なので、ベースを使わず直接ボードに置いてみようかと。

>あと車両が2321+2322かと思ってちょっとビックリしたよ
鉄コレを2両繋いだだけど、ちょっと狙ってみました。

910もガンガレ
912741:2008/02/29(金) 23:12:03 ID:hq5POLXc
>>910
農家Aを置くのはあきらめました。
この農家Fもそのまま置くとこんな具合なので、ベースを使わず直接ボードに置いてみようかと。

>あと車両が2321+2322かと思ってちょっとビックリしたよ
鉄コレを2両繋いだだけど、ちょっと狙ってみました。

910もガンガレ
913741:2008/02/29(金) 23:12:27 ID:hq5POLXc
>>910
農家Aを置くのはあきらめました。
この農家Fもそのまま置くとこんな具合なので、ベースを使わず直接ボードに置いてみようかと。

>あと車両が2321+2322かと思ってちょっとビックリしたよ
鉄コレを2両繋いだだけど、ちょっと狙ってみました。

910もガンガレ
914741:2008/02/29(金) 23:13:15 ID:hq5POLXc
あっちゃー
3連投スマソ
回線切って、以下ry
915名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 23:14:14 ID:SnbK29it
よかったなあw
910!
2回も励まされてwww
916名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 23:15:40 ID:SnbK29it
よかったなあw
910!
3回!も励まされてwww
917910:2008/02/29(金) 23:37:27 ID:zc9ar3qk
自分のは週刊の奴が終わってからボチボチかな?
農家A置いて破綻して萎えたのもあるけどorz

>>911
2322は簡単なベンチレーター撤去時代を作ったなぁ
まさか日鉄自はこんな入手難になるとは思わなかった(w
918741:2008/02/29(金) 23:48:57 ID:hq5POLXc
>>910
週刊の奴ですか...
漏れは15号あたりで挫折です。

農家Aって小レイアウトには配置難しいですね。

鉄コレスレに、2321の屋根の前後を入れ替えて2322に加工された方がおられましたね。

津川のキハ40000をGMの台車に交換し
なんちゃってサハ27と思ったらカプラーポケットが長すぎてorz
919872:2008/03/01(土) 01:22:59 ID:MhlSdcc0
>>873
2つの列車入れ替えで遊べるかなーというのもあり、こうなりました。

>>874
ええ、エンドレス部R103、外側待避線R140です。
見てると目が回ります。実際乗っても酔いそうです。

>>875
>>876
なんかわかります。この状態から手持ちの街コレだのカーコレだの
軽く並べてみたらなんか醜くて、すぐに全部撤去してしまいました。
次はホームと小さい駅舎、詰所なんかを設置してみる予定です。
920741:2008/03/01(土) 01:29:42 ID:A4NAEFso
>>919
漏れも運転盤から、ようやくここまで...って単にストラクチャー置いただけですが。
872さんのエンドレスとほぼ同じ大きさですが、ベースの大きさのせいでしょうか、余裕を感じますね。
921名無しさん@線路いっぱい:2008/03/01(土) 10:42:27 ID:yMuIhXet
>>908
TMSの最新号(3月号?)にも載ってますね。
922名無しさん@線路いっぱい:2008/03/01(土) 12:23:41 ID:YzkbhLui
>>919
シンプル運転盤は、線路配置が幾何学で、直線が台枠と平行とか、
コンパスと定規で引いたような配置とか、固定レイアウトではあんまり好ましくない
線路配置の方が美しいと感じる。
線路とベースの縁までの余白やベースの縁の処理とかもキモだね。
コルクのまま線路を敷くか、何かマットを一枚敷くのかもセンスの出しよう。

ストラクチャーは全く置かないか、本当に最小限。
何にも置かない方が、脳内でいろんな景色が展開する。
>>876の借景ももちろん大いに有り。

と、いう感覚、共感してくれる人少ないかな?
923名無しさん@線路いっぱい:2008/03/01(土) 13:16:09 ID:U0wrjUvC
>>922
共感したいが、哀しいかな我が部屋の窓を開けた処で隣家が見えるだけという…。
嗚呼住宅地。
ぶっちゃけ真っ白にして雪景色の中を電車が行き交うってのもアリかなぁとか今プラン練ってるw
924名無しさん@線路いっぱい:2008/03/02(日) 02:03:01 ID:PaH9JETW
>>922
結構共感。リアルもいいが記号化された模型鉄道も魅力がありますね。
あたしゃ架線柱や線路際のアクセサリーはむしろ欲しい。鉄道施設が機能しているぞ、
という感じは出したいですね。昔の16番組み立て式にはそんな味を感じる。
その他はゼロもしくは最小限で。大きな樹木一本だけってのもいい。

枠組みのデザインはこだわりたいですね。管球アンプのシャーシみたいなのも魅力。
バラック感たっぷりのものがうまくまとまってるとこがいい。

機能中心で殺風景な模型鉄道もいい額縁に入ればなかなかの小宇宙だw
925872:2008/03/02(日) 02:42:58 ID:MMkL59jY
>>922
私にアンカーつけなくてもよいんでは…w

とりあえず872時点での何か、良さみたいなものは自分でも実感しましたが
あくまでこれから街を作っていくんで、今回は枯山水をやるつもりはないです。
926名無しさん@線路いっぱい:2008/03/02(日) 09:50:35 ID:luQv4sfj
GMの17M車用DT10はR140でギリギリ走れるなあ・お勧めはしませんが
基盤A3オーバルでアルモのデトにカワイのワフとトラを引かせてトコトコ走らせているけど
電車が欲しいんだよね
お見せできるようになればUPします。
927名無しさん@線路いっぱい:2008/03/02(日) 18:49:21 ID:vCX3YKHI
>926 

私がR140入線試験して得た結論。

カトー・・・入れてみるまでわからない。
トミー・・・ボデマンTN車以外は大体いけるようだ。
      古い車のがすんなり走るよ。
GM・・・ほぼ大丈夫。20m級でもオッケー。
     ただ、ほんとに古い車はギリギリ鳴ります。が、それも
     またリアル。
※カマ・・・意外?なとこではカトーDD13がいけました。      
928名無しさん@線路いっぱい:2008/03/03(月) 22:11:44 ID:C/VfR4JG
>>926それってアルモデルでしょ?簡単って書いてあるけど作りやすいの?
一応グリーンマックスの板キットは何とか製造可能なんだけど
929名無しさん@線路いっぱい:2008/03/03(月) 22:44:20 ID:NcUd3jk9
>>928
組み立て自体は簡単だと思う。
ただし金属モデルであることは変わらないので金属の塗装ができないと話にならない。
プラのようにものすごく良く食い付くわけではないので、ぶつけたりすると当然剥がれやすい。
下地のコンディションや処理もだいぶ塗装に関わってくる。

もちろん、きちんと塗装の手順通りにこなして、扱いもそれ相応ならば比較的簡単に仕上がるんじゃないかと思う。
930名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 00:09:18 ID:enegN437
>>929
ありがとう。どうせ失敗すると割り切って1つ試してみようかなあ・・
上級者の方々が多いんだね
931名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 00:44:46 ID:i+qYqALe
水温むこの頃、みなさんいかがお過ごしですか。
さて、3回目の完成です。

全体はこんな感じ
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080304002753.jpg

街中
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080304003542.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080304004028.jpg

割箸辺りはあまり変わりません。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080304003422.jpg


基本スペック
 ベース板 600mm×300mm×4mm
 重さ 3.2kg
 作業開始 2007年7月19日
932名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 01:02:10 ID:pwp+GbSr
>>931
なんかこの猥雑とした感じが良いね。
良い意味でジブリっぽい。

でも、写りのせいかわからんけど、下草がビニールっぽく見えてしまって安っぽくなってるのが残念。
933名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 01:16:25 ID:A1MU9sPd
>>931
なんだろうな、普通の感覚で見たら絶対おかしい物のはずなのに、完結した世界としていつも見入ってしまうのはなぜだろう。
某スレのチラ裏君じゃないけど「建物の並べ方がデタラメ」という感じなんだけど、そういうデタラメささえも作風になっちゃうんだからすごい。

ある意味ミニレイアウトの究極系なんだろうな。
934717:2008/03/04(火) 01:25:14 ID:npz9RPer
>>932
これはジブリとかの世界だねえ、確かに。素晴らしいや。
千と千尋に出てきそう。それかラピュタか。
935名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 01:28:19 ID:hUwKN19c
>下草がビニールっぽく見えてしまって
TGWの素材にこういうギラギラしたのあるから、それ使ってるんじゃないか。

しっかし、ある意味我流の極みなんだけど、
自慰の踏切を律儀に塗ってたりとかビルの屋上に小技効かしたりとか、
必ずしも雑じゃないところが散見されるせいもあってか、つい贔屓目で見入ってしまうんだよな。
まあ、紙ねんどコネたままっぽい部分は苦しいかな。

小さい車両がシャーシャー走り回ってると面白いだろうな。
936名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 03:05:25 ID:ozpaI8/h
>>931
せめて割り箸の折った部分はヤスリがけしてあげて。
ホームセンターで売ってる3〜4mm角くらいの角材で作ったほうがきれいになるかな・・・

俺は3mmの角材でトラス橋とか作るけど、ちょっとづつ削ってぴったりになった時の達成感がたまらない!
937名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 06:04:46 ID:erog2zyk
>>931
おぉ!割り箸に架線柱が!
と、その部分にしか目が行かない俺ガイルw

んで転落防護柵は?
938名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 09:32:33 ID:qOjPYnpy
>>931
なんかまともになってきたのが少し残念なような気が・・・
ビルの屋上に電柱を1本だけ立てたりして欲しかったwww
939名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 09:41:14 ID:CFPhcpkY
>>931
もっと色を枯れた感じにしたら、甲鉄傳紀みたいになるね。

ちなみに、メンテナンスはどんな感じ?
集電不良対策とかどうしてる? 山とかは取り外しできるの?
940名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 11:09:57 ID:Wuyyzral
>>933
それが芸術のような気がする
抽象画だって一見するとおかしいんだがちゃんと成立してる
このレイアウトも一見するとおかしいがすんなり見えてしまう
芸術学科通いながらまともなレイアウト作ってる自分が情けなくなってくるorz
941名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 11:38:26 ID:oEN78/rB
>>934
そう確かに。
特に割り箸の部分はラピュタの雰囲気ですよね。
2軸の蒸気動車、グラスガステンなどが走るとイメージぴったり。
942名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 12:19:46 ID:Bzx6107v
インスパイアされて、16番で同じような物をつくり、
割り箸ループの上を、ムサシノや天のブラスモデルを走行させるのがゆめです。
943名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 12:44:53 ID:JpgDZsZP
俺らは新しい分野のレイアウト誕生の瞬間に立ち会えたのかもしれん
その名も「ジブリ風レイアウト」


その内ビクザムの足とか、あちこちに大砲とか生えてくるんですよね?
わかります
944名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 15:47:47 ID:A1MU9sPd
>>943
もうレイアウトにGゲージのパワトラ履かせて走るようにすれば良くね?
945名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 16:23:12 ID:QXp4+LNU
俺は滝田ゆうの世界みたいなレイアウトが作りたい
946名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 19:15:17 ID:Bzx6107v
>>945
それは脱線問答でしょーもない解答をし、はかま満夫にダメ出しを
食らいつつ、横で早いのが取り柄岡本信人君!といわれてる
ようなレイアウトということか?
947名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 20:18:04 ID:IDH7RXPg
割り箸の部分をデカイボルトいっぱいの野太いトラス構造にするのもいいかも
948名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 21:19:19 ID:EBxT6n1Q
>>931
物凄く派手なレイアウトになったね、GJ!
949名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 21:37:14 ID:nrOehxX5
>>946
笑ってしもうたじゃないか年ばれるぞw
950名無しさん@線路いっぱい:2008/03/05(水) 06:15:18 ID:fTUHl+3T
どこで聞いたら、良いのかわからないので、こちらで質問します。レイアウト作成中ですが、マスキングしなかったため、トンネルポータルや石垣に、プラスタークロスの石膏がこびりついちゃいました。綺麗に取り除く方法は、ないでしょうか?
951So What? ◆SoWhatIUjM :2008/03/05(水) 09:44:34 ID:1wLRRWe/
>>950
丁寧な発掘作業あるのみw
どうしても残っちゃう場合はいっぺん下地と同じ色に塗り
上から蔦を這わせるなどして誤魔化すなんて手段もありますだ。
952名無しさん@線路いっぱい:2008/03/05(水) 16:19:53 ID:HPblO56z
>>950
水を大めにつけた布で丁寧に何度も拭く
953名無しさん@線路いっぱい:2008/03/05(水) 21:41:43 ID:fTUHl+3T
>>951さん  >>952さん
ありがとうございます。 地道な作業しかなさそうですね・・
頑張ります。 塗りなおすと、モールドが、つぶれそう・・
954名無しさん@線路いっぱい:2008/03/06(木) 06:44:14 ID:YCWYB1R9
レスくれた方々、ありがとうございます。
遅くなりましたが、感謝です。完成に向けて、また、がんばれそうです。

いちおう、柵は付けてみました。
保守員からは、安心して作業できると好評です。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080306064122.jpg

後ろが大きく開いているので、割箸でゴシゴシで無問題です。
意外とカトーの鉄橋が厄介です。

次回は、Gゲージかと思っています。
今度は、ポイント無しのシンプルなエンドレスで、木々の間を縫う感じかな。
Gゲージって、ものすごい急カーブだけど、さすがにスレ違いかな?
955名無しさん@線路いっぱい:2008/03/06(木) 08:09:52 ID:+GU/Yk4X
スマソ
レス番を入れ忘れている。
『後ろは〜 』は、939>>へのレスです。
956名無しさん@線路いっぱい:2008/03/06(木) 08:16:34 ID:+GU/Yk4X
あっ、今度は、レス番の付け方間違った。orz
連投スマソ
957名無しさん@線路いっぱい:2008/03/06(木) 09:30:03 ID:EMAXeXUl
>>954
なるほど、把握。
ありがとう。
958名無しさん@線路いっぱい:2008/03/06(木) 15:14:58 ID:a9COsKbh
>次回は、Gゲージ

すごいバイタリチーwだな
「割り橋」の発想→具現化という大胆さも頷ける。

959名無しさん@線路いっぱい:2008/03/06(木) 15:35:09 ID:/1raCU5K
>>954
どっかで見たことある大胆な切通しとトンネルだとおもったら、
 >>447
じゃないかw
アップだと、割り箸さんのレイアウトだと思わなかったwww

で、防護柵は、そこよりももっと必要なとこがあるんじゃないかとw
960名無しさん@線路いっぱい:2008/03/06(木) 22:22:08 ID:nuQmu4MV
>>931
まあ、一日中模型やレイアウト作りなんてできないでしょうから
少しづつ作ってまたUPしてくださいね。
961名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 06:41:25 ID:zIbH556r
>>954
おお!やっと設置してくれたんですね!感謝


・・・って付ける場所が違うだろがゴルァ!w
962名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 13:53:22 ID:N34hwGh6
春うらら、動画作りで遊んでみました。
www.youtube.com/v/cHoZpsIRjsI
963名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 15:39:18 ID:vP+96mPA
>>962
ひいぃ〜・・・、ちゃんと走ってるうぅ〜・・・

例のとこ、
乗客としては、車両の外側の端だけには乗りたくないなw
完全にオーバーハングしてて、
おもいっきり怖そうwww
(笑い事ではないw)
964名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 17:46:59 ID:vMDwbGzi
>>962
メルクリンZにこの登坂力があれば、面白いことができるのになあ。
車輪にゴム糊でも塗ってみるか。
965名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 21:09:08 ID:zIbH556r
>>962
スタート場面から斬新な発想に脱帽・・・
トミカタワーの入り口みたいな車両の進入方法w
やっぱ発想がスゲェwww
966名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 21:25:02 ID:2lMvdN66
なんだろうな、とんでもないレイアウトの筈なのに塗装のせいか
落ち着いた雰囲気を感じるんですよね。不思議です。
967名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 21:33:14 ID:mExc1oNj
>>962
…んで結局柵は無しかw
このサイズできちんとエンドレスもあって、こんだけ高低差が作れて
しかも電車が走ってるって、ある意味凄いかも…
968名無しさん@線路いっぱい:2008/03/09(日) 21:20:50 ID:C0jKIFY8
こんばんは。
携帯からすみません。
以前ミニレイアウトについて質問した者ですが.また質問させてください。
ミニレイアウトで複線で作った勇者はいますか?
どなたかいたらちょっと教えて欲しいことがあります。
969名無しさん@線路いっぱい:2008/03/09(日) 21:22:55 ID:0VFKIGjj
道路の基礎が出来たのでUpしてみます。
入り口がやや急勾配なのとカーブの間が間隔が狭いのが心残り
秋名というよりはいろは坂のようなかんじ
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080309212018.jpg
970名無しさん@線路いっぱい:2008/03/09(日) 21:36:10 ID:WwV09wHs
>>969
いろは坂というよりは、
女体のM字開脚という感じw

なんか、割り箸さんの向こうを張ってるなあwww

がんがれ!超ガンガレ!!!
971名無しさん@線路いっぱい:2008/03/09(日) 21:44:49 ID:jucKdNMe
これ下りカーブ曲がりきれんかったら
線路上にダイブしてしまう・・・怖い
972名無しさん@線路いっぱい:2008/03/09(日) 22:01:49 ID:RiaZHoT9
>>969
なんかカーブが外側に傾いてね?
いわゆる“逆カント”ってやつか。
973名無しさん@線路いっぱい:2008/03/09(日) 23:41:43 ID:2a3bc7PH
>>969
直線がこんなに傾いていては普通に走るのも恐いぞw
まあ土台だからこれからどうにかなるんだろうけど
バスが走れるくらいの設計でヨロ
974名無しさん@線路いっぱい:2008/03/09(日) 23:49:15 ID:IoeOeehA
>968
なんか呼ばれた気がするから来ましたよ
拙作ですが795にアップしてますので質問どぞ ようこそ遊園地、教習所レイアウトの世界へw
975名無しさん@線路いっぱい:2008/03/10(月) 01:24:16 ID:iPOYnUFM
>>973
バスは2車線つかってやっと曲がれるぐらいのほうが峠って感じじゃん。
線路の幅から推測すると、大型同士でもギリギリスライドできる道幅になりそう。

ただ、ストレートが片バンクだと恐ろしいなw
976名無しさん@線路いっぱい:2008/03/10(月) 01:53:31 ID:jWlDfVa9
>>969仁Dの人かwww 今後も期待
977名無しさん@線路いっぱい:2008/03/10(月) 21:38:52 ID:92CSkc1Y
豆腐屋がんがれw
978名無しさん@線路いっぱい:2008/03/11(火) 01:36:49 ID:c+S23Y/P
キボンヌ祭はまだですか?
979名無しさん@線路いっぱい:2008/03/11(火) 02:39:35 ID:TNCXkgg6
>>978
何故かPCからだと、人大杉だからね。このままDATおちか?

とりあえず、祝 新スレ建立 埋めうp
http://www.youtube.com/v/IYj-sFVSkFQ

一笑いただければ、幸いです。
でも、おやじギャグ系なので笑えないかも...
980名無しさん@線路いっぱい:2008/03/11(火) 02:59:28 ID:lIebnars
何が面白いのかさっぱりワカンネ

親父ギャグ以前の問題
981名無しさん@線路いっぱい:2008/03/11(火) 03:59:56 ID:n6ABmys7
>>968はトンズラ?
982名無しさん@線路いっぱい:2008/03/11(火) 04:02:59 ID:n6ABmys7
>>980だけに捧げるヒント

乳製品 看板 ゴリ押し ヘッドホン 銀行 テルミン
983名無しさん@線路いっぱい:2008/03/11(火) 09:20:29 ID:bdabJoZJ
>>979
仕方無いといえば仕方無いんだろうけど、やっぱり脱線だらけっすか。
ついでだから、このレイアウトに合うフリーランスの小型車両でも作ったら?
984名無しさん@線路いっぱい:2008/03/11(火) 09:34:51 ID:yzeDwIZv
>>979
例のとこで脱線すると、復旧作業が命がけwww
985名無しさん@線路いっぱい:2008/03/11(火) 17:20:40 ID:DLPXKXx4
>>980
ヒント:ロッテンマイヤーさん
986名無しさん@線路いっぱい:2008/03/11(火) 20:01:38 ID:g22B85Em
>>980
ヒント:TENGA
987名無しさん@線路いっぱい:2008/03/12(水) 01:40:46 ID:ueT7+QHW
地面って、みなさんどうやっています?
>>909みたいにコルク敷にするのか、緑の毛シート張るべきなのか。
パウダー幕なら下地に色塗らないとダメですよね?
988名無しさん@線路いっぱい:2008/03/12(水) 21:04:49 ID:ji76uvIm
>>987
壁に立てかけることがあるなら、パウダーは避けた方が良いですよ。
接着剤の劣化で、パラパラ落ちて床が汚れるし、ポイントの不具合にも
つながります。
989名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 20:18:02 ID:6M71lnN3
出ないから、書いとくけど、紙やすりとかもね
990名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 21:42:10 ID:6uPb6/bx
レイアウトの本に、一面緑の草マット敷いちゃっているのがあるけど
あれはもったいない(笑)
991名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 21:54:43 ID:uzBb3v2V
本物の土を張り付けてるのをみたことがある。
リアルさはかなりのもの。

でも、どうやって固定したんだろう
992名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 22:05:56 ID:90wx0oHS
ウェザリングでちまちまと
993名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 22:49:30 ID:S8BW5t4x
皆さんの凄いレイアウトを見ていると、自分には到底そこまで作れる自信が無くて、着工を戸惑ってしまいます orz
どうしたものか・・・。
994名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 23:53:44 ID:bdQXPM44
とりあえず作ってみ。話はそこから。
作ってみて、ダメなら次に工夫すれば良いし、
良いところは自分の自信にすれば良い。
作らないと何もはじまらない。
995名無しさん@線路いっぱい:2008/03/14(金) 00:22:20 ID:xE1arLVX
今まさに作り始めてるとこだが、まさに>>994の言うとおりだと思う
どんなに稚拙だろうと楽しんだもの勝ちかと
こう言っては誤解されるかもだけど、割り箸氏なんかまさに良い例かと思う
あんなに楽しんでるの見てたら、うまく作れないって言い訳してた自分が情けなくなってきたわ

しかし、ミニレイアウトの周囲を新幹線とかも一応通れるエンドレスレールで囲っていったら
際限なくでかくなってしまった……
450×450 → 900×600 → 100×100に……OTZ
996名無しさん@線路いっぱい:2008/03/14(金) 00:25:54 ID:k/T6Wjcy
いや ちっちゃくなってるしw
997名無しさん@線路いっぱい:2008/03/14(金) 01:20:42 ID:xE1arLVX
あ、ごめwww
0が一個抜けてたwwwww
450×450 → 900×600 → 1000×1000ね
998名無しさん@線路いっぱい:2008/03/14(金) 02:06:20 ID:88VmGsjI
>>993
俺だって自信ないけどとりあえず初めてみたよ
線路配置してボードに固定するとこまでやってみればいいじゃん
このスレ見直してみればコルクに線路置いたとこまでの人何人かいるじゃない
まずはそこからだよ
999名無しさん@線路いっぱい:2008/03/14(金) 08:22:20 ID:pMfWd89N
>>994-998
ありがとう。やっぱり作ってみたいとですよね。
ちょっとやってみます。
1000名無しさん@線路いっぱい:2008/03/14(金) 08:48:09 ID:HzW+3gLO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。