【新装】デスクトップレイアウト【開店】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
「小さい中にも、ドラマがある。」

そんなデスクトップレイアウトの世界へようこそ!

単純な線路配置で見ごたえあるシーンを盛り込んだり、
逆に省スペースでも、変化のある運転を取り入れたり・・・

そんな夢の広がるデスクトップレイアウトについて
マターリ語り合いましょう。

関連スレは>>2-5あたり
2HG名無しさん:2006/01/15(日) 00:40:41 ID:HizIK1Ei
前スレ
【小半径】デスクトップレイアウト2周目【小型車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1125077579/l50
関連スレ
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 5両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1135260411/l50
TOMIX信者の会Part53【真談話室32】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1136014106/l50
トミックス ファイントラック信者の会 その4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1128604490/l50
3HG名無しさん:2006/01/15(日) 00:41:14 ID:HizIK1Ei
関連スレつづき
[ェェェェェ] KATO信者の会 Part87 [ェェェェェ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1136954173/l50
KATOユニトラック信者集会
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1119820446/l50
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1136961010/l50
ローカル私鉄byNゲージII
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1115794177/l50
小型電車・路面電車を鉄道模型で楽しむスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1119930303/l50
4HG名無しさん:2006/01/15(日) 00:42:28 ID:HizIK1Ei
Nゲージ鉄模総合スレッド・PART8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1133381798/l50
Nゲージカプラースレッドその1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1117127287/l50
鉄道模型のパワーパックについて
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1128525959/l50
【軽便】ナローゲージ模型を語るスレ2【森林】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1096382027/l50
【半田鏝】鉄道模型と電子工作【LED】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1133179161/150
【ニッパー】鉄道模型の工具について語ろう【ピンバイス】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1135604557/l50
5HG名無しさん:2006/01/15(日) 00:43:18 ID:HizIK1Ei
参考サイト
MICRO LAYOUTS(お勧め)
FOR MODEL RAILROADS
ttp://carendt.com/index.html

PECO
ttp://www.peco-uk.com/
6HG名無しさん:2006/01/15(日) 00:44:35 ID:HizIK1Ei
【スルー推奨コテハン】

・荏原中延総合車両所 For TM
・(´-`)ノ闘強堂いいよね ◆pNgvIl1rJY または(´-`)ノKATOいいよね ◆pNgvIl1rJY
・一般人 ◆VC81Lu3sfg
・ゴルァ ◆APvLUZnkEY
・その他、無意味で不快な煽り、コピペ等


※一人でも反応すると調子に乗ります。皆様の協力をお願いします。
※上記コテハンは、NGワード対策としてコテハンをひらがなやカタカナ表記に偽装する場合があります。
荒らしにレスするDQNもスルーの方向で。
7ゴルァ ◆APvLUZnkEY :2006/01/15(日) 00:47:31 ID:syAXdomb
イヤッッホォォォオオォオウ!
   +   巛ヽ
       〒| +
  +   。||
*   +   / /
   ∧_∧ / /
  (´∀`/ / +
  ,-    f
 /ュヘ   |*
`〈_} )  |
   /   ヽ +
ガタン / ,ヘ |
||| j / | | |||
――――――――――
8HG名無しさん:2006/01/15(日) 01:51:55 ID:1VA058X7
なんで模型板に?誤爆?
9HG名無しさん:2006/01/15(日) 01:54:01 ID:CohtI7vW
板違い&重複

鉄道総合
http://hobby7.2ch.net/train/
鉄道路線・車両
http://hobby7.2ch.net/rail/

工作派鉄道模型スレ-3輛目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1106979211/l50
【新】鉄道模型やらない人からも見たゲージ論争
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1059753883/l50
近鉄電車を鉄道模型で楽しもう
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1123284235/l50
お気楽にアメリカ型鉄道模型を楽しむスレ 2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1098136733/l50
小型電車・路面電車を鉄道模型で楽しむスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1119930303/l50
【鉄道模型】レイアウトを作りたい!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1104325182/l50
【不毛】Nゲージ鉄道模型これだせスレッド
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1080533804/l50
鉄道模型運転会を語る 第3会場
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1091281660/l50
何で鉄道模型ってアホみたいに高いの?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1131894005/l50
鉄道模型図面資料調査団
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1049347431/l50
10HG名無しさん:2006/01/15(日) 02:09:08 ID:UhCUEaSZ
国内 参考サイト
Nゲージ小型レイアウト城北平原鉄道
http://homepage2.nifty.com/imai-minatoya/index2.htm
鉄道模型の小型レイアウト
http://www.pluto.dti.ne.jp/~kumadon/mr.html
鉄道情景草案
http://home3.highway.ne.jp/fuga/n/
さくら急行
http://www.dia.janis.or.jp/~cheetah/
百五十分の一
http://homepage3.nifty.com/nish/150/index.html
鉄道模型おきらく研究室
http://shazba.hp.infoseek.co.jp/
11HG名無しさん:2006/01/15(日) 03:36:45 ID:Pq9/xZgL
>>9
空気読めや
12HG名無しさん:2006/01/15(日) 03:53:06 ID:RcyHtL+F
>>10
個人サイトへのリンクはいらんのじゃね?
少なくとも「h」取るくらいしようや。
13HG名無しさん:2006/01/15(日) 09:12:59 ID:cYkDiiOR
h取ると余計な手間隙がかかるだろうが.
このバカチンが。
14HG名無しさん:2006/01/15(日) 09:46:00 ID:RcyHtL+F
なんだよ、まだ専用ブラウザすら使ってない厨房がいるのかよw
15ゴルァ ◆APvLUZnkEY :2006/01/15(日) 09:54:45 ID:syAXdomb
>>1
16HG名無しさん:2006/01/15(日) 09:58:37 ID:HizIK1Ei
>>14
いるようだな。
17HG名無しさん:2006/01/15(日) 13:30:29 ID:lC+5cGDf
>>6に追加
モルァ ◆E67/qg1ev2
18HG名無しさん:2006/01/15(日) 14:33:34 ID:Jqf6mdae
>>1
板違いなスレ立てんなボケが!!????
19モルァ ◆E67/qg1ev2 :2006/01/15(日) 18:42:06 ID:2//KGSFN
クソスレのかおり
20HG名無しさん:2006/01/16(月) 10:12:03 ID:sGXXPEwW
鉄道板では模型板逝け
模型板では鉄道板逝け

どっちやねん、鉄道模型。

じゃあクルマのプラモやラジコンは車板か?
艦船模型は船舶板か?
ガンプラはシャア板か?
エロゲフィギュアはエロゲ板か?
建築模型は建築板か?
模型の模型が模型板か?
21HG名無しさん:2006/01/16(月) 10:17:44 ID:yRRvXQbd
その辺は臨機応変に使おうや。
ガンプラだってシャア板ではなく模型板に入るようだし。
22HG名無しさん:2006/01/16(月) 12:14:46 ID:XpuEh/oh
「鉄道の模型」なんだから周りの雑音なんか気にせずに
堂々と鉄道板と模型板を使いましょうぜ(・∀・)!!

オモチャ板のBトレや、園芸板の庭園鉄道のスレの例もあったりするし。
23HG名無しさん:2006/01/16(月) 12:41:51 ID:8cvUyhvx
車板にミニ四駆スレがあったな。
24HG名無しさん:2006/01/16(月) 12:48:54 ID:dj2sfRlu
コルクボードが地面っぽく見えるからそのまま木植えたり植え込み造ったりしてる。
かなり安く作れそう。
ところで脱線防止ガードを取り付けた人っています?
25HG名無しさん:2006/01/17(火) 20:32:16 ID:q31P6eI3
重複
【鉄道模型】レイアウトを作りたい!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1104325182/l50
26HG名無しさん:2006/01/17(火) 21:33:46 ID:8tZL3RUY
>>25のはレイアウト全般。
こっちは小型レイアウト専用って事でいいんじゃね?
27HG名無しさん:2006/01/17(火) 22:04:37 ID:Qerz+s+R
>>26
そりゃそうだ。デスクトップっつうくらいだから。

Bトレ線路やファイントラックのスーパーミニカーブなど、
急カーブの線路が登場して、以前より気軽に作れる環境に
なってきたし。


漏れ的には、小型レイアウトの中でも特に小さい「パイク」
なんかを中心に話を進めたらどうかなって思ふ。
あくまでも「漏れ的」にだけどね。
28HG名無しさん:2006/01/17(火) 22:24:11 ID:Qerz+s+R
ミニカーブ路面用パーツセット

■ますます身近に、路面電車。・・・2006年6月発売予定です。
・ミニカーブ路面用パーツセット
メーカー希望小売価格 1,575円
ミニカーブの線路の左右と線路内の敷石
電停(屋根付き)
中央分離帯・架線パーツ付きです。
カーブはR=103,140,177、直線は140mm対応です。
1セットでカーブは半周分、直線は560mm分あります。
29HG名無しさん:2006/01/18(水) 18:39:40 ID:tbSHwAj1
>>24
古レールを切ってカーブにあわせて曲げただけの簡易脱線防止ガードなら
作ったことがある。それなりに雰囲気出るよ。
30HG名無しさん:2006/01/18(水) 19:17:48 ID:Ghyglwhc
古レール活用の脱線防止ガードは、どうしてもそれ自身が脱線誘発するよね。
雰囲気だけでいいなら、一回り小さいZ用フレキを使う手もあるかと。
31HG名無しさん:2006/01/18(水) 21:24:11 ID:22CYQeCX
>>29-30
それに加えて、チョックも付けるとローカル風味満点で(・∀・)イイ!!
32HG名無しさん:2006/01/19(木) 23:59:19 ID:3COOsRYF
           ______
      ∧ ∧| 削除予定地|
       (#゚Д゚)~.|| ̄ ̄ ̄ ̄´
    〜ノ  ,,つ||
     と_))????
33HG名無しさん:2006/01/20(金) 06:25:05 ID:cUAjAqSv
34HG名無しさん:2006/01/20(金) 21:41:15 ID:xOogR5UD
age
35HG名無しさん:2006/01/21(土) 22:12:06 ID:Dv1iwd8K
保線
36HG名無しさん:2006/01/21(土) 23:00:02 ID:bmE0jH1a
この板は簡単に落ちないから保線の必要はあまり無いと思う
37名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/22(日) 00:16:27 ID:f/bryAs2
ある程度予想されていたが板違い厨が多いな

で、本来の流れに戻しましょうか
>>28の路面パーツセットが気になるな
敷石はどのタイプになるのだろうか?
38名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/22(日) 11:38:22 ID:nVGr8RkW
39名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/24(火) 22:33:51 ID:uF51B8rV
>>37
近代的な感じだから、御影石じゃなくてコンクリートじゃないか?
まさかアスファルト(ってこたぁないよな)

でも、併用軌道っても色んなバリエーションがあるから、なんとも言えんな。
芝軌道なんてのも出たりして。
40名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/25(水) 00:27:31 ID:fzdBH/t7
>>37>>39
静岡鉄道秋葉線のような、
未舗装砂利道の土に埋もれたような併用軌道はお嫌いでつか?
41名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/25(水) 06:37:21 ID:fzdBH/t7
あっちにも書いたけど、
レイアウトパネルの防振防音対策として、
ttp://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_index.cgi?shubetsu=5
のような物を利用してはどうだろうか?


42名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/26(木) 00:21:39 ID:3cISCL3i
>>40
好き嫌いではなく、レイアウト作る分には未舗装はパーツ不要だからかと。
敷石の調整が併用軌道を模型化する際の最大のネックだったので、
パーツが出るのは実にありがたい。
43名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/26(木) 01:03:40 ID:hJQcmkE4
>>42
敷石の高さが気になる。
レール上面とツライチかなあ? 

自作したヤシは、敷石(道路)面を
レール上面より0.5mmほど低くしたけどね。
44名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/28(土) 23:09:37 ID:W0lBe3PC
保線
45名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/29(日) 21:04:17 ID:ruvczlGF
【推奨うpろだ】                      
http://2ch.hazukicchi.net/imgboard/        
http://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/clip.cgi
46名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/30(月) 10:24:12 ID:TR7L2j2s
 買った物の使い道がなかったBトレレール。本棚を新調したので棚のひとつにパイクを作る気になった。
最初は、同じBトレ用の路面+街コレでお気楽にと思ってたんだが、路面パーツが手に入らず断念。
 結局トラコレの消防車が第1分団だったので、火の見櫓と民家の有る地方道沿いの風景にしようと思ってるんだが、
昔ながらの民家って市販品にあったかな?商店兼用の商品ならすぐ思い浮かぶんだが。やっぱ改造・自作かな?
47名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/30(月) 15:21:44 ID:+Ez6gCqH
GMのしもたやじゃあかん?
48名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/30(月) 15:27:58 ID:ziMxxXNO
そこでTOMIXのわらぶき(ry

手にはいるかわからないけど、街コレ第2弾の長屋とか木造平屋住宅とか洋館付き和風住宅とか・・・
小さめのレイアウトに合うくらいのサイズといったらこれくらいかなあ。
4946:2006/02/01(水) 11:44:39 ID:fRT4xaT0
 取り敢えず本棚パイクの検討中画像を上げておきます。

 ttp://0bbs.jp/machinami/img66_1

 思ったより狭い用地に色々と考え中。無人駅くらい於けるかと思ってたけど、置いたら
風景処理で邪魔になりそう。駅無しで作るかな。
 長屋と富商店の部分に富農家改造民家を立てたいかなと思ってるけど、納屋とかを
建てる余地はなさそう。
 昔の「Nゲー所の鉄道建設」だったかそう言う題名の本に、建売じゃない昔ながらの
民家の作例が載ってたような気がするけど、図書館に未だ残してあるかなぁ。
50名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/02(木) 17:11:37 ID:MryhELAg
>>49
GJ
確かにスペースが狭いですね

ストラクチャー製作に使えそうなページがあったので貼っておきます
ttp://nekosuki.org/landscape/index/structure-bunkajutaku2.htm#00001
51名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/02(木) 17:15:13 ID:mbMQjRxU
猫氏のサイトだな
5246:2006/02/04(土) 08:07:33 ID:jkEcGizp
 本棚パイク、昨日まででココまで進行。

 ttp://0bbs.jp/machinami/img66_4

 左手を南と設定して、洋館付きを東向きに変更。
 藁葺き農家は、現代まで通用?するように瓦葺きに改造したい。
このまま平屋にするか、TMS旧号にあった中二階付きにするか考えどころ。
農家は道路の方だけ舗装で嵩上げした感じで、コルクベース上に建てたい。
 取り敢えず報告というなのチラシの裏終了。
53名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 19:06:56 ID:lwNW5+TW
>>52
道路は紙粘土やパテですか?
塗装前にバラスト撒いたんですね。筆塗りなのかな?
5446:2006/02/05(日) 08:01:23 ID:wNndVknM
 本棚パイク制作3日目。

ttp://0bbs.jp/machinami/img66_5

  道路と線路の間の隙間埋めと、レールを塗装。
次は道路の塗装だけど、適当なのは何色だろう?クレオスの艦艇色2を今のところ塗る気だけど。

>>53
 道路はスチレンボードの3ミリです。それを切り出して貼っただけ。
Bトレ用レールより若干低いくらいで、メンテ等考えると、丁度高さ的にはよいかと。
 一番良いのは作業時間の短さと平面が簡単に確保できることでしょうか。
55HG名無しさん:2006/02/05(日) 17:25:37 ID:k2wmDZDW
富のミニカーブですけど、従来のカーブレールは45゚か15゚単位なので両者を
組み合わせると色々制限が出てきますね

見せ場になるところはゆったりしたカーブで見せたかった色々やってみたのですが…
半年後に出る端数カーブを待つか、やっぱり全線フレキ+冨ミニポイントかな
56HG名無しさん:2006/02/06(月) 02:43:32 ID:3tr0a8Kz
5746:2006/02/06(月) 08:04:27 ID:NBZ0BlCy
 本棚パイク制作4日目。 鉄道板にも上げてるのはスレ的に公然の秘密かも(笑)

ttp://0bbs.jp/machinami/img66_6

 図書館で借りてきた「Nゲージの鉄道けんせつ」から納屋の作例を参照。
その寸法で箱にしてみたんだけど、電車と比べると少し低い感じかな、
見栄えとか考えて数ミリ高さを上げてみようか?
 納屋も線路際に置いて、琺瑯看板を貼りまくるのも良いかと思ったけど、
農家の縁側にフィギュアとか置いて、ミニシーンにしたいと思ってるので、
納屋の位置は、邪魔にならない奥側にした方が良いかなと考え中。

>>56
 南武縦貫のレールバスが居るレイアウトの作者さんでしたか。
そちらは駅があって羨ましいです。(当方は駅を諦めてます)
 それではお互い完成目指して手を動かせていけたらと思います。
58HG名無しさん:2006/02/07(火) 10:48:58 ID:I6JajTAx
>>46
> 本棚パイク制作4日目。 鉄道板にも上げてるのはスレ的に公然の秘密かも(笑)

あなたの日記のお陰で、鉄道板のスレが荒れましたね。
マルチもマナー的にどうかと。
59HG名無しさん:2006/02/09(木) 15:16:09 ID:T8qGS6aT
保線
60HG名無しさん:2006/02/14(火) 01:59:11 ID:VaB8c975
あげ
61HG名無しさん:2006/02/16(木) 10:28:45 ID:u3cUE8Ru
ちょっと、このスレの趣旨とは違うかもしれないけど
こんなの、どうよ?

ttp://whiteriverandnorthern.net/sidebar_08.htm
62HG名無しさん:2006/02/16(木) 16:15:32 ID:VS5tbngY
>>61
スゲーちっこい!
欲しい!!
でも、作れる自信が無いorz
63HG名無しさん:2006/02/19(日) 11:11:17 ID:+LwAOZDQ
>>61
パームトップレイアウトw
6461:2006/02/20(月) 13:46:12 ID:qUQxkEiV
65HG名無しさん:2006/02/26(日) 08:22:18 ID:fbWsaSaZ
age
66HG名無しさん:2006/03/02(木) 00:50:12 ID:VmO1p15C
>>64

わからなかったけど、よく見たらCDケースなんですね。
67HG名無しさん:2006/03/04(土) 21:45:45 ID:XzlAfsuC
ところで富やKATOのDD51ってR177通過できる?無理そうだけど。
68HG名無しさん:2006/03/05(日) 22:34:57 ID:ahQc98iK
katoのDD51貨物A更新車、R177走行不可です。脱線します。
69HG名無しさん:2006/03/08(水) 04:50:32 ID:95B8rYNh
EF66がR177通過したのでDD51買ったんだが…。R216は通過できるだろうか?
70HG名無しさん:2006/03/08(水) 19:36:55 ID:/hpjCMFC
旧型はR216通過したが・・・
新型は持ってないのでチェックしてない。
71HG名無しさん:2006/03/08(水) 22:56:52 ID:95B8rYNh
>>70 まあ、小型レイアウトにはDD51は似合わない、ということだな。
72HG名無しさん:2006/03/14(火) 19:31:27 ID:9ZttWnwO
保線
73一般人 ◆VC81Lu3sfg :2006/03/15(水) 21:35:42 ID:BwPlO60b
お前らバカじゃねぇの?
当然、キミらって子供だよね?
まさかと思うけど20歳過ぎてる奴いないよね?

大人になってまでおもちゃに必死になってる奴がいるんだとしたら-・・・・うえぇ〜キモスギ(;´Д`)
74偽一般人:2006/03/15(水) 22:00:59 ID:ouZDqtbu
おや今夜はここですか?!キモオタが一般人の振りして叩くスレはwお前本当に馬鹿だろうwwここは過疎スレだ。誰も居ないぜwwwじゃあな、独りで孤独に遊んでろwwwwさいなら
75HG名無しさん:2006/03/15(水) 22:03:41 ID:SyXyfTCp
>>74
ヌル〜。
76HG名無しさん:2006/03/18(土) 13:18:21 ID:v3+rCRh2
>>74
ぬるー
で、wwwは低脳に見られるから止めたほうがいいよ
77HG名無しさん:2006/03/20(月) 18:57:27 ID:yDjmtb+c
今更葉鍵か、薄いな!
長野の寄生虫は働け
78HG名無しさん:2006/03/20(月) 21:43:37 ID:ftDTLRQ3
保守
79HG名無しさん:2006/03/24(金) 12:01:31 ID:9QpUBwwI
保線
80HG名無しさん:2006/03/31(金) 02:00:47 ID:hJYFs0M3
保守ばっかり
81HG名無しさん:2006/04/04(火) 19:27:28 ID:fpJK1Lbp
革新
82HG名無しさん:2006/04/11(火) 14:06:40 ID:K3H7D/zw
>>81
www
83HG名無しさん:2006/04/12(水) 01:08:25 ID:dVNYvogK
中道
84HG名無しさん:2006/04/12(水) 12:04:07 ID:yy/iE+Qv
極左
85HG名無しさん:2006/04/12(水) 14:16:18 ID:JIr1YSQk
燃料投下
ttp://www.tvn.konami.jp/diorama/03_hand/top.html
但しデジQトレインだが
86HG名無しさん:2006/04/21(金) 22:47:12 ID:iGBqaBfe
浮上
87HG名無しさん:2006/04/22(土) 01:43:38 ID:tJgJmFlv
今月のRMMはタイムリーと思う訳だが…
88HG名無しさん:2006/04/27(木) 23:25:03 ID:bEpls4Uv
TMSにもパイクでてるし
なんか小林氏の新連載、パイク方面で話展開していきそうだね。
5月の連休の皆さんの作業に期待。

俺は・・・今日から7連続出勤orz。
89HG名無しさん:2006/05/13(土) 23:55:17 ID:Oz13/P7w
保線
しっかしネタ無ぇな
90 ◆AlFD0Qk7TY :2006/05/15(月) 00:23:36 ID:mTPDpsHU
91 ◆5CqJRrz9Qw :2006/05/16(火) 23:43:34 ID:pN1vD3Du
安易に複線プレート線路を置いてみました。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/865.jpg
92 ◆AlFD0Qk7TY :2006/05/16(火) 23:45:00 ID:pN1vD3Du
やっちった・・・_| ̄|○
93HG名無しさん:2006/05/31(水) 00:35:33 ID:W+s1RpvP
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
94HG名無しさん:2006/06/08(木) 21:45:22 ID:AhUk5m9b
■■■■■■■
95HG名無しさん:2006/06/08(木) 21:47:34 ID:5NtRknoP
終わらされてるな、このスレ

    出張です
96HG名無しさん:2006/06/13(火) 12:47:13 ID:sTuzbR0p
|  では、景気づけにヨロヨロ
\____ ___
       ∨
.    ir=∧ ∧
. _|_|[(゚Д゚ )  (・∀・)イイ!!(・∀・)イイ!!
. [|三三||__|_||. .|三|三|三| |三|三|三|
[E□ヨ二E□ヨ]=[.ロ二ロ.]=[.ロ二ロ.]
97HG名無しさん:2006/06/22(木) 00:17:09 ID:CMKy4xu6
今月のTMSの、信夫画伯のエッセイは膝を叩いた。
途中駅で方向を変えると言う考えは無かったな…。横レス失礼。
98HG名無しさん:2006/07/01(土) 03:13:37 ID:TH9ql/Ut
保線
99HG名無しさん:2006/07/01(土) 23:20:35 ID:TH9ql/Ut
なんじゃこりゃあ?
ttp://carendt.com/scrapbook/page51/index.html
100HG名無しさん:2006/07/02(日) 18:08:01 ID:vkShPrtN
あげ
101HG名無しさん:2006/07/02(日) 21:07:13 ID:UKFw/fLr
102HG名無しさん:2006/07/16(日) 11:35:10 ID:sJgQnRtI
デスクトップのサイズって具体的にどのくらいまでのサイズをいうの?
600x300が基本なの?教えれ
103HG名無しさん:2006/07/17(月) 01:56:59 ID:S+5zwIog
>>102
900X600までかな?よくある学習机や事務机は大抵この位の大きさだし。
ただ、その大きさでも扱いに困る程大きいと自分は思う。
持ち運びが容易なと言う点を加えると、やはり大きくて600X300位かと思う。
104HG名無しさん:2006/07/17(月) 10:31:50 ID:T+y6BlrJ
600X300だと、もはやパイクに近くなるなあ。
105HG名無しさん:2006/07/17(月) 18:00:50 ID:cDYw0Nnm
でもある意味基本的なサイズだよね 600X300
106HG名無しさん:2006/07/17(月) 22:48:51 ID:fTKwltc0
>600×300
過渡のデスクトップレイアウトはデスクトップレイアウトじゃなくなる罠w
107HG名無しさん:2006/07/18(火) 01:14:02 ID:I566VO3R
レスありがとうございます。
最近のTOMIXから出てるスーパーミニカーブとか使えば、300x600でも完結する
レイアウトの製作が可能かなと思ったんだよ。車輌の選択肢は少ないけどね。
定尺じゃないかもしれんが、まずレイアウト優先で、300x600を意識
しないで考えてみます。
108HG名無しさん:2006/07/19(水) 17:42:02 ID:pSFr+zew
>107
実際パイクでぐぐると、幾つか作品でてくるので見てみては?
小さいとやはり作りこみで見栄えがかなり違うので
その辺まとめるセンスとか結構大事なのかも。

最初は600x300でコルクボード・・・とかでも
レール引いた時点でやっぱ引込み線欲しいとか色々欲が出てきたり
車両のこと考えてR140に押さえた方がとか、結構悩ましい。
俺もレール設置>テスト走行>一旦剥がすを繰り返してる orz
109HG名無しさん:2006/07/22(土) 17:23:37 ID:hx5KrlZ+
漏れのではないが、こんなのどうよ

ttp://www.city.ueda.nagano.jp/hp/ipro/02/index.html
110HG名無しさん:2006/07/27(木) 03:19:13 ID:SnX8HKCe
age
111HG名無しさん:2006/08/11(金) 00:40:47 ID:J7D3PHGc
保守
112HG名無しさん:2006/08/20(日) 20:29:44 ID:SecLYlE3
B4とかA3とかのくくりってゆうのもイイと思うんですけど?
画材屋やハンズで売ってるパネルとか便利に感じるんで

ミニカーブレールの高架橋付きが出ないかな〜
113HG名無しさん:2006/09/04(月) 14:35:50 ID:ppGDHJjS
age
114HG名無しさん:2006/09/11(月) 00:39:57 ID:WVg6tkgb
デスクトップ〜パイクで編成モノをやるとなると、やはりショーティでしょうか。
最近地鉄にのめりこんでいたからか、パーッと?長編成もやりたいと思って。
115HG名無しさん:2006/09/16(土) 06:17:24 ID:b52oOdQe
116HG名無しさん:2006/09/23(土) 23:49:14 ID:v07qIrVP
>>114
長編成でデスクトップを走らせると車両が全体の半分を超えるなんてことが起きる可能性が‥‥

エンドレスの手前側と奥側に同じ編成の車両が見えると萎えること間違いなし!
素直に単行か2両ほどの短編成で楽しむのをオススメする。
117HG名無しさん:2006/09/24(日) 20:46:42 ID:msjj8/Bk
114じゃないけど
長編成って何両くらいかわからないけど
エンドレスを捻って距離を稼ぎ、半分を地下トンネルで隠す・・・っつー
何時ものパターンのは?
幅は30cmでも長さは90cmとか120cmとかはありかな、とも考えてる

結局狭いスペースに押し込むとカーブ半径が小さくなるのと
結構坂がキツクなるので通常の列車だとつらいことには変わりないかもだが。
Bトレ動力でもテストでやったが重り詰め込まないと登りと下りでかなり速度が
変わってジェットコースター状態になった上、登りで止まるとスリップして・・
ちなみに4%勾配。
118HG名無しさん:2006/10/01(日) 20:04:36 ID:YjnPSt1c
119HG名無しさん:2006/11/02(木) 00:39:30 ID:3Q8zvc51
だいぶ佐賀ってきたので保守

路面モジュール規格の車庫モジュールでも作ってみようかと思いトラバーサー用部品を発注。
120HG名無しさん:2006/11/03(金) 11:47:38 ID:JTVWQbBF
路面モジュールってスレ落ちたんだっけか?

今も作ってる人いるのか?
121HG名無しさん:2006/11/03(金) 23:20:48 ID:YDKw8KLS
便乗。
TOMIXのR103は手持ちの車両でもかなり限られるので余剰になってたが
ならばあまった物でなんか作ろう、とWaveのTケースQMを買ってきた。
316x276x135の展示用のケース。思ったより狭い。
が、たたのエンドレスでもショボイ作りこみだと
Yahooの鉄道模型で「レイアウト」で検索して出てきたような物になりそうなので
線路配置やどういう風景にするか悩み中・・・。
引き込み線作ろうとしたら直線70mmしかとれん。現在のプラン案こんな感じ。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1266.jpg
122121:2006/11/07(火) 01:16:40 ID:J9CxSy3W
結局、どんどん欲が出てきてた結果こういうプランに。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1276.jpg

あまってるものだけでやる予定が、ポイント1個追加購入。
さらに自動運転装置購入、この小ささで上手くいくかは謎だが・・・。

ホームの位置以外、シーナリーはまだ全然考えてない状態、ヤバイです。
123HG名無しさん:2006/11/07(火) 03:04:48 ID:UMUbiEfj
おお、良いじゃん。
あれこれと置いてみて試行錯誤が楽しい。
124HG名無しさん:2006/11/07(火) 07:12:05 ID:YbRSGdZd
>>120
かなり前に落ちた。
路モジ公式の掲示板もあるけど入りにくい雰囲気だな…
125121:2006/11/07(火) 22:49:55 ID:J9CxSy3W
試運転中。
整備と保存が悪く集電不良多発。動力車側も、古いちび凸も引っかかる。
チビ凸動力のような2軸の奴だとポイントでどうしても引っ掛かり気味。
ただ、スプリングポイント機能は脱線せずちゃんと使える。
鉄コレ18m級もなんかギリギリで、時々脱線。そもそもはみ出し量がやばい。
組み線路でも結構線路間で段差できちゃうんですね。
この修正はレール固定後やすりで削る位しか手はないのでしょうか?

12や15mはOKなので、車両限界は15m級に合わせることにします。
エンドレス部、計測すると1週7秒、集電悪いのだと速度あげるので5秒
自動運転装置は間違ってセンサーレールの方買ってた模様でテストできず。
126HG名無しさん:2006/11/07(火) 23:39:41 ID:T7x2/iHh
自動運転装置、どのモードで走らすのかわからないけど、一部のモードはセンサー踏んでから次のセンサー踏むまでの時間が短いと作動しなかったような。
127121:2006/11/08(水) 00:36:25 ID:lxpHP3EG
>126
確かに次のセンサーが3秒反応しない、と説明書でなってる模様です。
エンドレス駅停車モードか、単線往復運転モードでやろうと考えてます。

枝線とエンドレスで囲まれた三日月状の部分を島式ホームにする予定で

枝線ホーム=>エンドレス=>エンドレス側ホームの往復か
エンドレス=>ホーム停車繰り返すか。実際実験しないとダメですね、やっぱり。
自動運転にするか、ギャップ切ってALL手動だけど変化もたせるか悩み中です。

ところで、空気読まずに日記状態ですが、いいのでしょうか・・・
そろそろやばいかな。
128HG名無しさん:2006/11/08(水) 00:49:51 ID:g97ntODj
>>125
脱線防止レール入れてみては?うちでは多少改善されたよ
129121:2006/11/11(土) 00:34:42 ID:+QFoqU6h
>128
アドバイスありがとうございます。
ガードレールは以前高さ調整でかなり往生したので、今回は見送ることに。
過去にフレキ曲げ、レール施設、塗装、バラスト散布までで挫折してます。

その時ガードレールつけて見たのですが、動力車の一部ででっぱりあって
結構こすれて往生〜

今回レールがFトラなのでバラスト巻きどーなるのか悩み中、特にポイント付近。
130HG名無しさん:2006/11/13(月) 16:51:48 ID:80ww/jOi
久々にうpが来たな。>>121GJ!
日記状態でも落ちるよかマシだよ。
落ちて鉄総板に立て直すのもありかもしれんが。

メンテナンスのことを考えると、ポイント部はバラスト撒かない方がやっぱいい。
が、どうしても見た目が激しく萎えるので、撒きたくなる気持ちも良く解る。
いっそ動かなくなったらそれまで、と割り切って撒いちゃうのも一つの手かもね。
あるいはメンテナンスが必要になったら、その都度中性洗剤で
ポイントマシンの部分だけバラストを取り除き、
メンテナンス後改めて撒き直すとか・・・しかしいかにも面倒そうだ。
131HG名無しさん:2006/11/14(火) 13:22:31 ID:aGOrOwWO
ポイント付近はボンドで固めてシート状にしたバラストのブロックを取り外し出来るように置くとよいと雑誌に書いてあった希ガス。
132121:2006/11/15(水) 22:58:42 ID:7zV9ToJY
自動運転装置のセンサー来たのでチェック。
結果ですが、エンドレスの方はセンサーを1個だけ使用することで
エンドレス2週に1回駅にとまる、というのは上手くいきました。
(3秒ルール?でパスしてしまいますが、2週目には引っかかる)
緊急停止用センサーは使わないのがミソの模様です。
単線往復モードはオーバーラン多発の為あきらめ。

CL-1000使ってますが、自動運転ユニット挟むと微妙に速度調整しずらくなり
ある程度以下に速度を抑えることができず。

今日は最寄のショボイ100円ショップで5mm厚スチレンボードやらボンドを購入
全体に張りました。現在重し置いて養生中。
ホーム用の罫書きも完了、次はレール固定、ホーム作成に。
そこまで完了でまた画像上げます。
133HG名無しさん:2006/11/16(木) 17:06:48 ID:9ZUIt4Gt
>>130
油粘土を適度に盛ってバラストを圧着じゃ駄目かな?
もしくはシリコンゴムを流して乾く前にバラストを撒くとか。
134HG名無しさん:2006/11/16(木) 21:26:57 ID:f1bTo6s9
>>133
油粘土は時間が経つと油が浮き出してきてグジャグジャになる。
シリコンゴムは薄く盛ったりとか表面がデコボコしたりと扱いにくい。
一般的なのはセメダインを使って>>131にも書かれてるバラストシートを作る方法。
135121:2006/11/17(金) 01:17:49 ID:KD3piYPA
アドバイスありがとうございます。
とりあえず、全然すすんでませんが、現状UP
スチレンボードの野原です・・・。ずれるのでレール仮固定。
ポイント部分のバラストに関しては131さんのを参考にやってみます。

スレ汚しですいませんが
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1296.jpg
写真みてもらえばわかるとーり、技術力皆無に近いです。
エンドレスでホーム?にする予定の部分にかかる所にギャップ入れました。
スチレンボードの薄い切れ端挟んでレール断面にあわせてあとでカット。
これでポイント切り替えれば通電、無通電が切り替え可能に。

ストラクチャその1は手抜きで鉄コレの駅縮小加工中。
土台はまだ切断してませんが、縮小しても線路との隙間がすごいことになりそう。
ホームも最初の予定で切り抜いたら車両との隙間がえらいことに。
ケガキから作り直しです・・・。
一緒に写ってるのは津川のキハに12m級つっこんでる偽キハ40001です。
136HG名無しさん:2006/11/17(金) 15:49:40 ID:gKdjJFNf
>>135
お〜キタキタ。
ホームの隙間は多少大きくても
割り切っちゃった方がいいんじゃないかなぁ。
このカーブ半径だとやむをえないような気がする。
137HG名無しさん:2006/11/28(火) 00:14:57 ID:UmmReewq
138121:2006/11/28(火) 17:30:07 ID:DoaHeaj0
お久しぶりです。とりあえず、ホーム仮完成です。
2度目のは大きさ良いものの、スチロール積層なので側面が納得行かず。

模型店にやっと行くことができ、GMの素材で3度目でもうこれで妥協・・・。
肝心なときに塗料やらパテなんかがすっかり固まってたり、途中からもうありあわせに。
デジカメ不調で申し訳ないんですが、ホーム間隔は12m級でこんなかんじです。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1317.jpg
ホームやや低いので、15m級だと食い込みますが、なんとか通過可能。
ただ、床下機器やらスカートで下部もでっぱりあるのは引っかかります。

もう次はバラスト撒きの予定に・・・の前に架線柱どうしよう。

模型店にて、レール塗装するのはいいが、内側のフランジ当たるところは
塗装しないほうがいいよ!と店主よりアドバイスいただきましたが
137さん紹介の動画はしっかり塗ってますね。どうなんでしょうか?
139HG名無しさん:2006/11/28(火) 20:14:56 ID:585txxLw
>>138
137のはヤフオクに出すための出品物。
見映え優先なんだと思う。見映えのいい方が値が付くでしょうし。
ただ、長く遊ぶにはやっぱりメンテナンスが必要だし、集電しやすい方が後々までスムーズに走ってくれるよ。
特に路面電車とか小型車は集電効率との勝負だからw
そこら辺は見映えを取るか、眺めた時のリアルさを取るかの判断だね。
140HG名無しさん:2006/11/29(水) 07:48:48 ID:O1rxCXD/
内側のフランジ当たるとこって、内側面のこと?
だとすれば、当たるのは上から0.5mmもないから、塗料落としのときに
上面といっしょに少し落としてやればいいかと。

もし富ダブルクロスのことなら、塗装しちゃうと通過できなくなるから注意。
141HG名無しさん:2006/11/29(水) 14:01:52 ID:cqGmC4s6
ポイントは塗装しない方がいい。
>>138はダブルクロス使ってないけど、
それ以外のポイントでも多少は影響が出るから・・・。
142121:2006/11/30(木) 21:28:45 ID:26XfNFcF
とりあえず、ブラウン系の塗料は生き残ってる模様なのでレール塗装開始してみます。
アドバイスにしたがって、最初はポイント部は無塗装、
その他は内側は後で削るかふき取りで。

パテといい、久々過ぎて結構塗料が凝り固まってるし、
最寄の模型店までは車で一時間コースなんで材料系で
いざ○○が無い!という時が多く、やや往生してます。

町コレ仮置きで配置考え中〜エンドレス内部3件程度しか置けない&
結構建物がでかっ!(かどや、とか)なのでこれも切り継ぎか自作必須みたいです。
エンドレスの外どうしよう、とかまだ考えまとまらず。
無難に野原か畑でになりそう・・・。
143HG名無しさん:2006/12/07(木) 16:09:08 ID:Tpg7+HqT
まずはコルクボードから?
144HG名無しさん:2006/12/07(木) 16:47:18 ID:tnx3AWgY
コルクボードがお手軽だけど、別になんでもいいんじゃない?

他は3mmくらいの切り売りしてるベニア板とかスチレンボードに直接とか。
絵画用の木製パレットに、というのTMSでアイデアとしてあったし。
収納はそのままA4とかの書類ケースに、という作例Bトレ用レイアウトで結構見たな。

小さめでとっかかり易いので、今までレイアウトとか情景作った事ない人、とかが
「ちょっとやってみよか〜」というのには、
この手の小型レイアウトやパイクは手始めにいいと思う。
凝り始めればきりがないのは大型と一緒だが。
145HG名無しさん:2006/12/07(木) 18:25:48 ID:dZHyo2m7
>>144
むしろ、小型だからこそ細部まで作り込める。
そして自分の夢見る大型レイアウトを、
自分の納得がいくクオリティで作るのは無理だと悟ってしまうオチもw
146HG名無しさん:2006/12/07(木) 19:07:55 ID:tnx3AWgY
細部まで作りこんだ小型レイアウトをモジュールとしてでっかいパネルに連結(ry

でも「小さいから細密じゃないといけない」っつーちょっとまえの風潮は、個人的にはちょっと。
いーじゃん、お気楽で。まずやってみようよ、と。
作りこみはそれからでもいいかな。
147 ◆5CqJRrz9Qw :2006/12/08(金) 00:59:43 ID:NOPPUXT2
そ〜いえば大昔に「畳に線路を敷いて子供の人形を寝転がせておく」ってモジュールレイアウトがあったな。
あれはある意味もっとも斬新かつリアルな「風景」だけに目から鱗が落ちたような気がした。
148名無しさん(-774):2006/12/08(金) 15:05:54 ID:sVNmh8Xj
>>147
一瞬不謹慎な!と思ってしまった漏れ。
149HG名無しさん:2006/12/09(土) 21:46:52 ID:GXrXIR1k
レイアウトにも今のところ手が出せないので、200*100くらいのアクリスケースに
ちょっとした路面ジオラマを作り始めたけど、
この段階で既に納得のいく大規模レイアウトは無理だと悟ったw

想像以上に金も時間もセンスも要するなぁ。
150HG名無しさん:2006/12/10(日) 06:18:52 ID:2sGr5DAD
そこで路モジですよ。
151121:2006/12/13(水) 21:47:37 ID:MnmukTzZ
せめてバラスト全部撒き終ってから報告、とは思いましたが。
話題止まって居るようなのでネタ用に。

現状まだここまで。作業遅延中。
ホームセンターのアクリル系つや消し茶色缶スプレーをマスキングして一気に吹きました。
塗装後はまるで鉄コレのオマケのレールに一瞬見えました。

バラストは建物類が多分線路際近くまで行かないと収まらない為、
ストラクチャ配置場所確定後じゃないと撒けない所があります。
急カーブ内で変形土地なので、やはり建物も加工必須の模様。
どの道手持ちの町コレ、結構変形してますが。

あと、Tケース透明のケースの蓋初めてはめてみたのですが
横からみた断面が台形!しかも開口部も内側に弓なりに結構変形してます。
よってベース端っこの方はぎりぎりまで作ると透明ケース閉めるときに
ガリガリ削ることに〜。
152121:2006/12/13(水) 21:48:44 ID:MnmukTzZ
153HG名無しさん:2006/12/13(水) 23:24:15 ID:4akUEIgv
>>152
凄い、まっ茶ッ茶!
154121:2006/12/15(金) 19:46:14 ID:5kplkgrW
>153
いやその通りで。レール側面塗装に、手抜きで夜間ベランダでこっそりスプレー塗装してしまったんで
翌日朝に塗装完了を見たとき、一瞬食玩のオマケのレールに見えました。

「枕木の塗装、どうしよう」状態です。
他にもまあ色々orzなことが続いてますが、
習作と割り切ってとりあえず一旦完成させる方向でちょっとづつ進めてます。
155HG名無しさん:2006/12/16(土) 02:30:02 ID:bkzwnN0l
>>154
>枕木の塗装、どうしよう
ファイントラックみたいに、スプレーでまぶしてみたらどうよ?
156HG名無しさん:2006/12/23(土) 13:31:34 ID:aO71C+jg
最近の車両は制輪子の材質が昔と違うみたいで、あんまり茶色い粉を撒き散らさないみたいですね。
ローカル私鉄見に行っても、バラストが意外とグレー系の色のままです・・・。
157HG名無しさん:2006/12/23(土) 15:28:25 ID:JGHAJ5vU
>>156
今の大手私鉄の払い下げ車はレジンシュー使ってる車両が多いからねぇ。
まだ鋳鉄シュー使用してるところってどこだろ?
158名無しについて衝撃の結果が@詳細はCMのあとで:2006/12/23(土) 18:40:57 ID:XeAScTVa
レジン臭(w
159HG名無しさん:2006/12/30(土) 00:04:27 ID:74WaNNa+
age
160 【大吉】 【1274円】 :2007/01/01(月) 01:00:53 ID:nv1ZeCfG
新年明けましておめでとうございまする
161121:2007/01/03(水) 08:55:54 ID:uwSFrheQ
おめでとうございます。
年末年始、予想以上に忙しく、年内暫定でも完成しませんでした。
のわりには車両が増えてる〜

こんな私がいうのもあれですが
UPスレも止まってます、他の皆様のご意見やプラン、作品も
勉強になりますので、是非お願い致します。
162HG名無しさん:2007/01/04(木) 13:18:47 ID:NgXT4W/f
そう言えば、手持ちのアメリカ型DL、ATLASのGP35(過渡製)や過渡のF7やらを富のC140で走らせたら、見事に通過可能。
>>5にある
ttp://carendt.com/index.html とか見たいに省スペースでもアメリカ型レイアウトが出来そうなんで、ちょっと検討中。
163HG名無しさん:2007/01/08(月) 22:50:46 ID:kn0wlnr0
hoshu
164HG名無しさん:2007/01/19(金) 00:08:21 ID:IvfkTXth
age
165HG名無しさん:2007/01/25(木) 12:44:16 ID:i3Qw/Ulx
保守がてら・・

「ようこそ!鉄道模型の世界へ〜レイアウト制作入門〜」
2007年2月7日〜3月28日 全8回シリーズ
http://www.nhk.or.jp/syumiyuuyuu/#next
http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=61884392007
166HG名無しさん:2007/02/09(金) 15:15:36 ID:Exi1gImO
鉄模板が開設されたことだし、そっちで新規に始めませんか?
167HG名無しさん:2007/02/10(土) 20:54:33 ID:HH2Jl6Qc
>>166
じゃあ、ここに合流しますか?

急カーブ⊂⊃ミニレイアウト
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171037895/l50
168HG名無しさん:2007/02/11(日) 07:51:03 ID:EiNEzf5M
鉄道模型関連はこちらへ
鉄道模型(仮)@2ch掲示板
http://hobby9.2ch.net/gage/subback.html
169HG名無しさん:2007/02/11(日) 12:36:01 ID:4bV+HAh4
まあ、次スレは確実に鉄道模型板でいいとおもうけど。
どこもそうだけど、ちゃんと最後まで使い切って移動がいいと。

急カーブ⊂⊃ミニレイアウト
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171037895/l50
に合流でいいかもね。今のところTomixのミニレール専用っぽいけど。

まだ新板の流れが読めないし、ここが950くらいまでいった時か(いくのか?)
DAT落ちの時でもいいかもね。

170HG名無しさん:2007/02/11(日) 16:38:28 ID:iCfELlVI
元々は鉄総板にあったのを、厨に荒らされて仕方なくこっちへ避難しただけだし、
>>167のスレに誘導して、ここはDAT落ちさせる方向でいいんじゃない?
つか、いっそスレストをこっちから願い出るのは駄目かな?
模型板の住民からしたらここは異分子だろうし。
171HG名無しさん:2007/02/11(日) 22:29:19 ID:iZXlctqV
Bトレインみたいなショーティーとか、鉄道コレクションとかが
メインのミニレール使用のレイアウトと、

デスクトップレイアウトって、微妙に目指してるところが違うと思うんだけど
172HG名無しさん:2007/02/13(火) 17:37:40 ID:gYMLViEa
Nの既製品利用お手軽仕様も勿論いいんだけど、
それがデスクトップレイアウトのすべてではないよね。
むしろそれ以外の流れで出てくるようなモノこそ気になるんだが。
173HG名無しさん:2007/02/13(火) 19:43:37 ID:4t4PdFn1
ここはスケールとか一切関係なしだもんね。
しかも、過去確か「運転や接続前提」ならモジュールや
サイズも「自称デスクトップサイズ」でOK・・・かなり緩くて気楽。

向こうは>1見ると、Tomixのミニレール前提みたいだから
確かにちょっと違うかもだけど、まあ様子見ましょう。

別にスレ立てるにしても、合流するにしても
最終的にはここ消化時に模型版から鉄道模型版に移動でOKかな?
174HG名無しさん:2007/02/13(火) 19:44:45 ID:4t4PdFn1
そいえば過去スレでHOで運転板作ってた人、どうしてるのかな?
175HG名無しさん:2007/02/14(水) 18:31:34 ID:58CgzE7h
>>174
どんな奴?
176HG名無しさん:2007/02/16(金) 13:25:16 ID:dcBd+Bk3
1スレ目か2スレ目か、ログ紛失でわからないけど
コルクボードベースにエンドレス+ポイント1本のHOの人が居た覚えが。
あれから情景作ったのかな、と。
177HG名無しさん:2007/02/17(土) 09:50:11 ID:ekEs00L8
2スレ目だけログ見たけど見当たらなかったから1スレ目だと思う。
178HG名無しさん:2007/02/18(日) 05:57:53 ID:PTy77tME
>>174
一瞬そんな板が2chにあったかなとおもてしまた
179HG名無しさん:2007/02/18(日) 11:09:12 ID:I2mTO1tn
>>174 路面電車用なら1スレの137だと思う>運転板
それなら広島電鉄とミニレイアウトの別称でググッた3番目がそうだと。
残念ながらその後の進捗は未掲載。
180174:2007/02/18(日) 14:58:07 ID:/I+IAdJe
>179
ありがとう。HDDふっとんで、過去スレとんでしまって。
自分はN専門で、Nパイクはまだ作りかけ放置プレイ中なんだけど。

職場の知合いが古い鉄道模型のセットでてきたからやる!いわれた貰ったのが
HOの小型のエンドレス(アトラス製?)とエンドウのB20+貨車でちと参考にしたかったという・・。
181HG名無しさん:2007/02/18(日) 22:33:02 ID:pLd9M1mv
こんなデスクトップレイアウトもある。
http://www.k4.dion.ne.jp/~ksn/model/saikatsu_tramway.htm
182HG名無しさん:2007/02/18(日) 22:49:07 ID:mQpsg8qm
>>181
あちこちにそのURL貼りまくられてるんだが、宣伝か?
183HG名無しさん:2007/02/19(月) 02:45:07 ID:DVg6zQyS
>>181
こんなとこまでうるせーよ。黙って小遣い稼ぎだけやっとけ。
184HG名無しさん:2007/02/19(月) 12:50:31 ID:Hp9SoiBr
>>180
>職場の知合いが古い鉄道模型のセットでてきたからやる!いわれた貰ったのが
>HOの小型のエンドレス(アトラス製?)とエンドウのB20+貨車でちと参考にしたかったという・・。

それ作るとハマるよ。
スケール大きいとシナリーが作りやすいのと、小型車両でも重量感があるから
絶対次に、富の南部縦貫とかKATOの二軸貨車を買うはめになる。
185174:2007/02/19(月) 20:07:55 ID:zOmCmfEN
>184
ハマリマスカ・・・確かに貨車とかデカイので迫力?ありますね。
On30とかどうなんだろう?とか変な欲もでます。
あっちは標準半径いくらなんでしょうね?-->On30
ううむ、コルクボード(汚くてすまん)の上に組み立てて並べてみたら、
90x60cmに収まっちまう。ということはR280?

レール幅余裕あるのか、ちょっと車両がガタつきます。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070219200515.jpg

ただ、うちは収納がつらいので(だからNでも小型レイアウトに)
このサイズでも壁掛け対応にしないと収納場所が〜orz
186Bトレ:2007/02/19(月) 20:32:08 ID:m5e4aeQ/




























187HG名無しさん:2007/02/27(火) 06:35:16 ID:EO+RZ5H1
NHK教育で放送していますね。
188HG名無しさん:2007/02/28(水) 11:40:10 ID:GLoDjgYD
セクションレイアウトもここでおk?
富の直線(C280)三本分の長さで一応通電しようと思ってるんだが…
189HG名無しさん:2007/02/28(水) 12:02:15 ID:GpdkYFxk
>>188
どうだろね
崖板行ったほうが良い気もするが
190HG名無しさん:2007/02/28(水) 13:21:00 ID:GLoDjgYD
>>189
何となく崖板よりこっちのがぬるいふいんきで好きなんだが…
191HG名無しさん:2007/02/28(水) 13:27:05 ID:GLoDjgYD
×C280
○S280

吊ってくるorz
192HG名無しさん:2007/02/28(水) 17:33:38 ID:cyci3Lp/
>188
ちょっと上に書かれてたここでの守備範囲内?とは思うけど、
あとはあなた次第じゃないかな〜マルチポストじゃないなら。

スレ住人さんは重なってるとは思うんだけど
ガケ板、なんかスレ乱立してるしね。

ちなみにおいらも「簡易情景付きS280」は製作中
ダイソーの200円のコレクションケースが長さ278mmでね・・・。
非電化なら高さも問題ない。
193HG名無しさん:2007/02/28(水) 17:50:46 ID:GLoDjgYD
>>192さん
マルチじゃありませんよ、ここを選んでます。元々ガンプラをやってたのでw
とりあえずS280二本に縮小する事にしました
とりあえず秋田無でスチロールボード(?)とホームと線路を買って心の中で(・∀・)ニヤニヤしながら帰宅中ですw
194HG名無しさん:2007/02/28(水) 21:27:43 ID:jvFq5tJc
>>192
ダイソーのひな壇付き(2段)ショーケースは158.5を2本でピッタリだったりします。
ひな壇なしVer.も買ってきて2段重ねで飾ってる
195HG名無しさん:2007/02/28(水) 22:12:00 ID:DNZ1k6mC
>>188
ここにそれに近い物が出てる。
ttp://carendt.com/index.html
196193 ◆BNR34/kILg :2007/02/28(水) 22:39:20 ID:GLoDjgYD
ノリで実況にうpしてみたので物好きな方はドゾ
197HG名無しさん:2007/03/01(木) 17:04:21 ID:8cfRGhER
>193
すまない。URLを・・・
198 ◆BNR34/kILg :2007/03/01(木) 21:33:38 ID:4g3sY/z+
>>196さん及び皆さん
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070301213145.jpg
どうぞお気の済むまでお笑いください(ちなみに昨日より進行してます)
199 ◆BNR34/kILg :2007/03/01(木) 21:35:23 ID:4g3sY/z+
×>>196
>>197

自分にさん付けとか何やってんだ俺orz
200HG名無しさん:2007/03/01(木) 23:31:32 ID:7JzaXv/r
201HG名無しさん:2007/03/02(金) 22:31:11 ID:1rdd7D4I
奥行き300mmってとこですかね?
VGAだから携帯?ピンぼけがちょっと残念。
地面はもう色塗ってるのかな。
横からの画像と今後の町並みの配置等の計画聞きたいところ。
202 ◆BNR34/kILg :2007/03/02(金) 23:15:17 ID:DE0OTUS9
>>201さん
はい、600*300ですw
地面にはKATOのアンダーコートアースを塗っております
横から
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader427313.jpg
今は右奥のスペースをどう活用するかで悩んでいます
妹の机やら富のカレンダーやらマットビハイクルやら写ってますが気にしないでくださいorz
203HG名無しさん:2007/03/03(土) 22:37:47 ID:rcNls4r9
204HG名無しさん:2007/03/04(日) 08:41:58 ID:y8D8jSUj
>>202
肝心の妹さんが写っておらんのだが……、どうなってるんだ? プンプン!
205 ◆BNR34/kILg :2007/03/04(日) 08:44:51 ID:aMkRa71n
>>204
そこら辺は脳内補完して下さいw
206201:2007/03/04(日) 16:05:53 ID:PKVN2KSZ
追加画像ありがとう。
アンダーコートアースだけで、あんな色になるのか。いいな。
発砲樹脂系は特に侵さないのですね。

迷ってらっしゃるなら、まあ、とりあえず確定しているところから手をつけてはどうでしょう?
バラスト蒔くとか、架線柱たてるとか。

あとは、いつでも置き換え利くもの置いてまずは様子みるとか。
仮置きで手持ちのストラクチャ並べてみるとか、
空き地にウルトラマンの人形置いてみるとか。(いや、車が・・・)
207 ◆BNR34/kILg :2007/03/04(日) 19:37:33 ID:aMkRa71n
>>206さん
ありがとうございます、ちなみに道路はMr.カラーのグレーをベタ塗りです
あと、線路間(スチロールの地肌が出てる部分)にはバラストを撒く予定です
ではノシ
208レイアウトをレイヤーウトする:2007/03/05(月) 01:16:57 ID:/NkzNxq0
茅屋でレイヤーウト譲りますとあるのですが、ヤバイですよね?

209HG名無しさん:2007/03/20(火) 05:56:30 ID:BGULmpyI
保守
210HG名無しさん:2007/04/03(火) 16:30:01 ID:0I6cRHXG
>運営

何故にこのスレだけ鉄道模型板に移動せず放置?
211HG名無しさん:2007/04/04(水) 08:25:47 ID:VwZQxsJh
強制立ち退きは専ブラ使いにとってログを捨てなきゃ逝けないからなぁ…
212HG名無しさん:2007/04/04(水) 16:37:39 ID:U2C06UcH
>>210
マルポうざい
213HG名無しさん:2007/04/19(木) 02:29:26 ID:0jDUes9R
デスクトップすれ、落ちちゃったかと思ってたけど良かった・・・
ついでにage

昔TOMIXから出ていた、発泡スチロールのレイアウトベースって
もう生産中止なのかなぁ(今のトーマスの奴じゃなく方です)
昔はなかなか良いな〜と思ってカタログ見てたんだけど
214HG名無しさん:2007/04/19(木) 20:46:44 ID:6Tw9b/o3
215HG名無しさん:2007/04/21(土) 17:27:42 ID:GHFeOQHJ
>>213
レイアウトベースキットでぐぐれば出てくるよ。
216HG名無しさん:2007/04/21(土) 22:16:00 ID:CahozWsS
>>215
わざわざ教えてくれてありがとう
でも、215さんの教えてくれたのはたぶん現行の品番8018の方ですね

書き方も悪かったんだけど、
214で書いたのは一回り大きい品番8017って言う旧製品の方で、
サイズが大きい分、現行のものより線路配置などに無理がなく、
シーナリーの作りこみも楽しめそうで、いい商品だったなと思って
217HG名無しさん:2007/04/21(土) 22:16:45 ID:CahozWsS
あ、まちがえました
213だった
218HG名無しさん:2007/04/21(土) 23:22:29 ID:EyV6Ci3Y
現行カタログにもサイトにも載っていない以上は、生産中止と考えた方が良いかと。
219HG名無しさん:2007/04/26(木) 09:36:24 ID:9V8icYiG
>>213
どっかの店でほこりかぶっていた覚えが、どこでみたかな〜。う〜ん。
模型店あちこち行き過ぎてどこだったか覚えていない。。。
でもカタログに載っておりお店だが、通販無し。
220HG名無しさん:2007/04/29(日) 14:01:28 ID:uOTl5RiS
今朝の朝刊に「昭和ふるさと鉄道」の広告が掲載されていた。

ぐぐってもあんまり情報ないですね。
DDFが作っているとか。
でも198000円は高いなぁ
221HG名無しさん:2007/04/29(日) 20:53:54 ID:f+ohksH2
新聞広告って何でも載せるんだよ。
222HG名無しさん:2007/04/29(日) 20:56:59 ID:nacrsDyG
マッサージャーといって棒形のバイブレーターを通販する広告とか、全国紙にでも載ってるな。
223 ◆BNR34/kILg :2007/04/29(日) 21:16:06 ID:Uh3kHYWr
崖板に来てないから落ちたと思ってたが生きてたか…
一応完成(?)
ttp://imepita.jp/20070429/764270
224HG名無しさん:2007/04/29(日) 22:27:29 ID:2cDOWAzG
>223
まずはオメ。
小物追加やら、バラスト補充とか、細かい所手入れたりとか
これからも大変だけど、気抜かずにがんばれー&拡大画像もよろしく〜

ここはまったり進行だからね。
225HG名無しさん:2007/05/15(火) 20:41:53 ID:07w5ry+j
 
226HG名無しさん
脱線事故救助現場