935 :
名無しでGO!:2006/05/20(土) 09:16:39 ID:ir+Jv+5E0
>>934 電圧にあわせて、音とかしないんですか?
936 :
916:2006/05/20(土) 11:10:35 ID:RyNqx3W00
パワーパックは走りの機能に徹して音は出しません
音は車輛から出すのが本筋なので。
937 :
名無しでGO!:2006/05/20(土) 11:21:20 ID:B16Qdyqn0
N-1000-CLが動かなくなった…orz
電源は入るんだけど、DC出力してくれない。TCSは出力してるんだが…。
試しに分解してみたけど、焼損してる個所は無いし各個パーツは正常みたいなんだが…何が駄目なんだろうか?
一応PSEマークがついてるから、もしかしてこれが噂の『タイマー』なんだろうか?
修理に出すのと買い直すのはどっちがいいかな…orz
>>937 一応PSEマークがついてるから、もしかしてこれが噂の『タイマー』なんだろうか?
どういうこと?PSEと時限タイマーに関連性はあったっけ?
素直に修理にお出し。9800円もかからないから
939 :
名無しでGO!:2006/05/20(土) 11:53:32 ID:BwgqwdFH0
>>938 安全に継続使用させる為に何年かしたら機能停止させて、
メーカーなり販売店なりで検査して復帰させるとかって云う話を聞いた事があるんだが…
了解です。富に送ってみます。
>>940 そんなことしないだろ
それだけでどれだけの修理依頼が来るんだってw
糞ニーじゃあるまいし
942 :
916:2006/05/20(土) 13:26:20 ID:VV+9ltlQ0
>>937 タイマーなんて法律で決まったわけでもないしそんな余計な物付けるほど
メーカーはコスト的に余裕はない
製造時に電気を入れて動作させる時間は1分もなくその間に異常無ければ
良品で出荷される製造時のちょっとしたミスで1年以内に故障すれば
保証期間内でラッキーだけどそれ以降は修理代がかかる。
でも模型には保証期間も保証書もない修理代も高いから自分で直せなければ
使い捨てと思ったほうが良い。
以前模型は売っているものは素材でユーザーが改造したり修理するのは当たり前で
そういう趣味だったが最近はユーザーが消費者の権利を振り回したり
修理も出来ないから いっそ値上げをして電気製品並に保証を付けるのも良い。
電解コンデンサーのように機能停止に向けて時を刻むようなパーツだってある。
蛍光灯は消耗品だという認識が常識としてあるようだが、電気製品全て消耗品だ
というのは常識にはならないのか。いやもっといえば機械要素全て消耗品・・・・。
動作保障の解釈が、保障するほうとされるほうとで食い違っているんだろうなw
そりゃ〜蛍光灯が消耗品だと認識されていると言っても、メーカーの考える寿命(元の明るさの70%)と
消費者が寿命(点滅するようになって点かなくなる)と思う認識の差は埋まっていないと思う。
一時期騒がれたトラックの車輪脱落事故にしてもトラックメーカーと運送業者の耐用年数に対する考え方が明らかに違っていた。
トラックメーカーは8年の耐久年数で設計して販売しているからそれ以上古いものが使われ続けているとは考えていない。
しかし、運送業者は8年掛けて減価償却した後にようやく儲けを出せるようになるから8年以上使い続けるのは当たり前。
メーカーが考えている以上に長期間使われ続けている実態は先の事故の調査結果からようやく知られるようになったこと。
で、模型の方に話を戻すと、
機械系のギアやゴムタイヤのように目で見て分かる消耗品の消耗は経験的に理解できるとしても
モーターやパワーパックを始めとする電送系の目で見えない消耗品に対してどこまで理解されているかと言うと
少なくとも新品だけを買ってきた俺は全く気に掛けたことがなかった。
ばらしても電解コンデンサーのような確実に消耗する部品が使われていない安物であったこともあり、
使い続けてご臨終になる前に容量不足や物理的破損で破棄してきたことも一因だと思う。
しかし、多少条件が変わっても確実にある期間以上を経れば使い物にならなくなる電子部品が使われるようになると
食品の賞味期限のような「使い続けられる期間」を明記して、その期間を過ぎたものが動かなくなった場合、
故障でなく寿命として製品の買い換えを促す一文が必要になるかも。
少なくともブラックボックス化された中に使われた部品で確実に動作する有効期限を明記しないと
とっくに寿命を超えたパワーパックがまだ現役で使われている現状では寿命ではなく故障=修理可能なものと認識され
どこまでもメーカーに負担を掛けさせ続けることになる可能性だって・・・DQNの主張は唯我独尊だからあり得るかもしれない。
まぁ、有効期限が入っていれば消耗品としての認識も少しは進むのではないだろうか?
鉄道模型が子供の玩具ならそうした寿命の来る前に飽きられて捨てられてしまい問題にならなかったのだろうけど、
まさか最近になって20年も前のパワーパックがヤフオクで取り引きされるなんて販売した当時の誰も想像しなかったことだろうし、
それ抜きにしてもメーカーの想定を超えて長期間使われ続けることなんて考えていなかっただろうね。
パワーパックは長持ちするよな。思ったより
>>937 漏れも3月買った1000-CLが1週間程前にまったく同じ症状に・・・
電子系の技術者で、趣味で無線機とか電源の自作もしてるのでそれなりの部品も揃ってるけど
まんどくさいから開けずにレシート付けて富技に送ちゃったよ
保証期間聞いたら保証自体無しらしいな
>>947 モータの逆起電力でFETかトランジスタが逝っちゃったとか?
そういえば、家電量販店でNのトータルセットを買っていた親子がいて、
「保証書は?」「保障期間は?」みたいな問答をしてたことあったな。
無知と責めるのは簡単だが、意外と一般人というのはそういう感覚なんじゃないかと思った。
950 :
名無しでGO!:2006/05/20(土) 21:56:50 ID:Y41cCytL0
電気製品では昔通産の指導で修理用のパーツの保有期間を7年とか言われて
今も取り説の隅っこにあるかもこれが寿命言えば言える。
実際はもっと長く使われるのが普通でウチにも10年以上使っているTV
が何台も有る。
電解コンなんかとっくに容量抜けしてる筈だが設計者が容量抜けを見越して
必要値より大きめにしていたりするのでかなり長く使われてしまう。
PSEがらみのタイマーの話は民間に責任を丸投げして自分の保身しか
考えない木っ端役人の考えだろう 車検制度みたいな物で誰も歓迎しない。
951 :
名無しでGO!:2006/05/21(日) 00:00:56 ID:cC9FpM+C0
>>927 それに似た考え方で私が妄想しているのはPCを利用したコントローラー。
たとえばBVEを使用していろいろな車種の音や走行特性を再現。
入力部は各車両の(といってもきりないので自動ブレーキ仕様、とセルフラップ仕様。マスコンは旧国、新型、気動車等位かな)外観と作動を再現
画面は線路は省いてメーター部分のみ表示する。
で、出力は起動時の最低電圧、以降10km/h毎にスケールスピードに相当する電圧を出力するように設定しその間を直線で結んだ出力特性にしてやればTOMYを凌ぐコントローラーが出来るんでないかと。
電気の知識不足の私には冒頭に書いたとおり只の妄想です。
>950
その7年って数字は生産終了から数えてのものだから
数年以上モデルチェンジをしない富過渡のパワーパックには
10年越しの老兵がいて当然と言うことか。
ま、うちのパワーパックも老兵の部類に入るkedo.
>>940-942 PSEタイマーはいま検討中だったのでは?
いずれそんな法律ができるかもしれないわけで。
955 :
名無しでGO!:2006/05/21(日) 09:57:56 ID:W+GwCkv+0
PSEの混乱で担当官はコースからはずれたな(w
956 :
名無しでGO!:2006/05/21(日) 19:47:36 ID:o8D16ZY+0
ところで富のN−S2−CLと言う超高価なコントローラーは保証書有るのかなー
コストのほとんどをサウンドに費やしてパワーパックはおまけのような代物
鉄オタ用の電子楽器だから電気製品で保証付き?
957 :
名無しでGO!:2006/05/22(月) 07:05:30 ID:O01zFXhZ0
>鉄オタ用の電子楽器
鉄音アワーとか聞いていると、まさに「鉄オタ用の電子楽器」って感じだな。
958 :
名無しでGO!:2006/05/22(月) 19:20:05 ID:o6LaToDR0
>>956 一年間の保証書がつくよ。
サウンドで不満なのは、蒸気や新幹線に対応していないこと。列車のすれ違い音が
ないことかな。
停止にあわせて出るブレーキ音、エアーの音、インバータの加速減速音などもグッド。
あとコントローラー自体の機能もDU202より格段に上。
車両10編成分の価値はありますよ。
959 :
名無しでGO!:2006/05/22(月) 21:17:59 ID:sd2IW0cp0
保証10万超だから当然だよね
DU202はオモチャだよ比較にしてはいけない
ちょっと触らせてもらったが
広角メーターが付いてかっこいいけど走りはダメダメだった
兎スタートだしノッチ入れても直ぐ出ない。
ECSも似たようなもんだけど
>>958 つりかけサウンドが結構お気に入りでつ。
>>954 とは言っても誰も暴動なんか起こさないだろ。
いつの間にか立法され、知らぬ間に実装されてて、タイマー発動でPSE以上の大混乱なヨカ−ン
962 :
名無しでGO!:2006/05/22(月) 23:11:41 ID:mrAgXKOf0
>>959 常点灯設定と加速率設定をちゃんとやると、ほとんどの車両はスロー発進できますよ。
そのとおり、DU202でもきれいにスロースタート出来る
>>592はちと言い杉
964 :
名無しでGO!:2006/05/23(火) 14:22:34 ID:FCcu2RU70
転がってるスイッチングACアダプタにTr、コンデンサ、VR1個づつ。
正直、VRのつまみがもっとも高価な部品だった。
>965
ボリウムのつまみって、ついつい凝っちゃうんだよね。
>>966 オーディオ自作派向けのつまみとか、アルミ削り出しの高級品とかもあるからねぇ。
個人的には0-100目盛板の中サイズ(黒)とREXのレトロな黒ベークつまみの組み合わせを
愛用している。70年代の製品ぽい外観が好き。
>>965 で、このシンプルなトラコンを一度作ったら、パワーパックを
引っぱり出して繋いで、というのが激しく面倒になって、
パイクやセクションにはすべて電池BOX、DCin併設の組み込みに。
だよね。
タイマーつきにして玄関においてきた人に遊んでもらってる
970 :
名無しでGO!:2006/05/24(水) 08:28:41 ID:PSBrH4py0
>>969 一回10円で
ってそういうタイマーかよ(w
お金はとらないけどそういうタイマーだよ。スイッチ押すと10秒走るようにしてある。
タイマの部分が一番材料費かかった...
>>971 ちょっとおもしろいかも。
酒飲んだり疲れたときほんのちょっと自分で動かすときに
あったりするといいかも。
応用を考えてみようっと
富の5001で鉄コレ走らしたら兎発信でつね。
5001を鉄コレ対応に改造した人いる?
976 :
名無しでGO!:2006/05/28(日) 12:32:40 ID:8wY6+mCL0
age
977 :
名無しでGO!:2006/05/29(月) 09:18:29 ID:Q1A5RouL0
5001は兎スタート用に設計したもの改造程度では無理
スロースタートさせたければトランスと整流回路だけ利用して
PWMで新規設計しかない。
それなりのスキルとオシロ位は無いと無理
漏れはPWMと非力な動力をカバーするためBEMF機能を搭載した
自作のPPでまったりと運転を楽しんでいる。
979 :
名無しでGO!:2006/05/29(月) 10:46:38 ID:cMf6PMmb0
ねぇよ(w
(誤解を招くような展示を行った富楠には苦言申し上げる)
貸しレに行って思いついたが、リレーラーに電源が内蔵されてたら便利そう。
裏面にLR44×4〜6で妄想してます。
リレーラーにアルミのテープ貼ったことならある。
結構使えた
982 :
名無しでGO!:2006/05/30(火) 01:04:50 ID:TkQPTiCm0
>>980 津川の製品に通電リレーラーってなかった?
どっかで通電リレーラー頒布してなかったっけ??
984 :
名無しでGO!: