グループCを語るスレ其の13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
前スレ
グループCを語るスレ其の12
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/f1/1174807262/
過去スレ
<過去スレ>
 グループCを語るスレ
 http://sports.2ch.net/f1/kako/1003/10030/1003048907.html
 グループCを語るスレ2
 http://sports.2ch.net/f1/kako/1021/10214/1021440353.html
 グループCを語るスレ3
 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1039264228
 グループCを語るスレ4
 http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/f1/1062073173/l50
 グループCを語るスレ其の五
 http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/f1/1081261445/
 グループCを語るスレ其の六
 http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1096914695/
 グループCを語るスレ其の七
 http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1105172869
 グループCを語るスレ其の八
 http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1113834995/
 グループCを語るスレ其の八 (ほんとは9)
 http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1127440761/
2音速の名無しさん:2007/09/04(火) 17:50:31 ID:r0Ph2ogb0
過去スレその2
グループCを語るスレ其の10?
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1147614677/
グループCを語るスレ其の11
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/f1/1162629635/
3音速の名無しさん:2007/09/04(火) 17:51:17 ID:r0Ph2ogb0
<関連サイト>
 Mulsanne's Corner
 http://www.mulsannescorner.com/
 Maison Blanche
 http://www.maisonblanche.co.uk/
 GTO-Racing
 http://gto-racing.nexenservices.com/
 Race Organisation
 http://www.raceorganisation.com/
 classic car.com(過去のルマン、WSPC、SWC、JSPC結果一覧)
 http://www.wspr-racing.com/index.htm
 Le Mans Register
 http://user.tninet.se/〜aiq291w/index.htm
 Racing Sports Cars
 http://www.racingsportscars.com/
 F1&Cカーの写真館
 ttp://www2.nsknet.or.jp/〜zero/
 Cカー列伝
 http://yy11.kakiko.com/test/read.cgi/yuni/1078885639/
 カテゴリーP(Cカーサイト)
 ttp://www.asahi-net.or.jp/〜ip3t-nksn/Category-P.htm
 Group C/GTP Racing
 ttp://www.groupc-gtpracing.com/
 962c.com
 http://962.com/
4音速の名無しさん:2007/09/04(火) 17:53:36 ID:r0Ph2ogb0
関連スレ
【ル・マン】プロトタイプカー総合スレlap11【LMP】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/f1/1182438324/
■■ル・マン24時間LAP11■■
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/f1/1182010150/
【NSX】童夢を応援してみる? 3台目【S101.5】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/f1/1184055223/
5タナケン、復活!?:2007/09/04(火) 17:54:14 ID:WdwGiyDu0
スレ立て乙!
6音速の名無しさん:2007/09/04(火) 17:54:16 ID:r0Ph2ogb0
Gr.Cの時代(82〜92年)
WEC(82〜85年)
82年 ポルシェ4勝 ランチャ1勝 ロンドー1勝    チャンプ=ポルシェ
83年 ポルシェ7勝                    チャンプ=ポルシェ
84年 ポルシェ10勝 ランチャ1勝           チャンプ=ポルシェ
85年 ポルシェ8勝 ランチャ1勝 日産1勝      チャンプ=ロスマンズ
WSPC(86〜90年)
86年 ポルシェ7勝 ジャガー1勝 ザウバー1勝   チャンプ=ブルン
87年 ジャガー8勝 ポルシェ2勝           チャンプ=ジャガー
88年 ジャガー6勝 メルセデス5勝          チャンプ=ジャガー
89年 メルセデス7勝 ポルシェ1勝          チャンプ=メルセデス
90年 メルセデス8勝 ジャガー1勝          チャンプ=メルセデス
SWC(91〜92年)
91年 プジョー3勝 ジャガー3勝 マツダ1勝 メルセデス1勝
                             チャンプ=ジャガー
92年 トヨタ1勝 プジョー5勝              チャンプ=プジョー 
7音速の名無しさん:2007/09/04(火) 17:55:57 ID:r0Ph2ogb0
>>6
一部訂正
訂正
82年 ポルシェ4勝 ランチャ3勝 ロンドー1勝    チャンプ=ポルシェ

JSPC+富士LD+WSPC
82年 ポルシェ1勝
83年 ポルシェ6勝
84年 ポルシェ5勝 MCSグッピーマツダ2勝
85年 ポルシェ4勝 童夢トヨタ1勝 日産1勝
86年 ポルシェ6勝
87年 ポルシェ3勝 トヨタ2勝 ジャガー1勝
88年 ポルシェ5勝 ジャガー1勝
89年 ポルシェ4勝 メルセデス1勝 トヨタ1勝
90年 日産3勝 トヨタ2勝 メルセデス1勝
91年 日産3勝 トヨタ3勝 プジョー1勝 メルセデス1勝 ジャガー1勝
92年 日産4勝 トヨタ2勝 プジョー1勝
93年 日産1勝
8音速の名無しさん:2007/09/04(火) 17:56:32 ID:r0Ph2ogb0
83年 全日本耐久 M=ポルシェ D=シュパン 富士LD トラスト
84年 全日本耐久 M=ポルシェ D=長坂   富士LD トラスト
85年 全日本耐久 M=ポルシェ D=高橋国  富士LD アドバンノバ
86年 全日本耐久 M=ポルシェ D=高橋国  富士LD アドバンノバ
87年 JSPC  M=ポルシェ D=高橋国  富士LD アドバンノバ
88年 JSPC  M=ポルシェ D=岡田   富士LD フロムA
89年 JSPC  M=ポルシェ D=高橋国  富士LD オムロン
90年 JSPC  M=日産   D=長谷見  富士LD ニスモ
91年 JSPC  M=日産   D=星野   日本LD ニスモ
92年 JSPC  (C1)M=日産 D=星野
         (C) M=トヨタ D=リース
9音速の名無しさん:2007/09/04(火) 18:58:49 ID:QInvGXVK0
>>1乙です
10音速の名無しさん:2007/09/04(火) 19:00:31 ID:ePfEvCZC0
>>1乙〜〜
11音速の名無しさん:2007/09/04(火) 20:43:45 ID:0XqYI6co0
>>1
12音速の名無しさん:2007/09/04(火) 22:08:32 ID:ELUq+GWC0
>>1
131:2007/09/04(火) 23:39:30 ID:wQawNTt90
>>5>>9-12
どもです
141:2007/09/05(水) 00:24:37 ID:PTGrWHX00
こっちを貼るべきだった・・・ orz

Cカー列伝2
http://yy11.kakiko.com/test/read.cgi?bbs=yuni&key=1159890991
15音速の名無しさん:2007/09/05(水) 00:25:35 ID:JUDFoOD00
>>1
Z
16音速の名無しさん:2007/09/05(水) 08:16:10 ID:37WjMmpu0
しかしその答は永遠に出る事がなかった…。
うわーん:。・゚・(ノД`)・゚・。
17音速の名無しさん:2007/09/07(金) 09:25:16 ID:HRz/9N4i0
モータースポーツジャパン2007にポルシェ962Cは展示されんのかな?
去年はなんちゃってShell/Dunlopがあったけど
18音速の名無しさん:2007/09/08(土) 18:09:21 ID:qJBgE/o20
>>17
裁判沙汰になったラークマクラーレンこないかなぁ
19音速の名無しさん:2007/09/11(火) 01:02:49 ID:ZIEujDRh0
落ちちゃ嫌なの
20音速の名無しさん:2007/09/11(火) 23:36:34 ID:Qc7f8eGN0
童夢クローズド復活
87C以来
トヨタのCカーも童夢の作品と考えれば89C-V以来か?
21音速の名無しさん:2007/09/12(水) 22:02:48 ID:lQ9UMurG0
>>18
どういう事?<裁判沙汰
22音速の名無しさん:2007/09/13(木) 14:18:04 ID:9oZokmew0
スポー○カーレーシ○グの鈴○さんに聞いた話だけど
チーム郷のマクラーレンF1GTRはLAKEマクラーレンはマクラーレンとフィリップモリスが
版権を持っていて、その車体はテイクワンに売却されて、綜合警備カラーでJGTCに参加して
いたんだけど、日本信販の一件で売りに出される事に、しかし綜合警備カラーで売りに出すのは
ダメと言われ、間に入ったブローカーがその前のラークカラーに再塗装、コレクターの手に渡り
イベントかなんかで走ってるのが問題になって、今度はフィリップモリスがクレームを付けた。

って感じでございます。  その後どうなったかは不明… 曖昧でスマンッス
23音速の名無しさん:2007/09/13(木) 18:50:34 ID:TMYopICX0
>>22
LARKな
湖になっちまうw
24音速の名無しさん:2007/09/13(木) 19:39:36 ID:NxHi2+UJO
>>18 ていうか、マクラーレンF1GTRは、Cカーじゃないじゃん
25音速の名無しさん:2007/09/13(木) 19:56:32 ID:B4V27V0e0
>>22
流石兄弟→exダビドフらしいとは言われていた
(マクラーレンにあった未使用モノコックで組んだという説もあり)けど
テイクワン→ex郷レーシング3号車(ロングテール)だったのか。

そういえば郷レーシングのショートテールのうち服部/シューマッハー車は
ラルフが売ってくれって交渉してるという説があったけど
その後どうなったんだろう。
26音速の名無しさん:2007/09/14(金) 13:04:07 ID:YvmDrXvUO
昔のオースポ年鑑見てたら83年のトラスト956のライト上にTRDのロゴが貼ってあるけどどういう関係だったのかな?
27音速の名無しさん:2007/09/14(金) 19:45:17 ID:hcKgu6b80
ノーマルホンダ車乗りが赤バッジ付けてのナンちゃってタイプRにしたのと同じことだよ
28音速の名無しさん:2007/09/14(金) 22:32:21 ID:bvQoJ0MA0
インパルのFポンにトヨタエンジンなのにニスモのステッカー貼ってあるのと同じことだよ
29音速の名無しさん:2007/09/15(土) 04:48:07 ID:uZv6n9rt0
冗談のつもりかもしれないけど>>28が案外正解に近そうな件
<それまでの関係もあって技術協力とかが行われてた可能性がある

全日本F3000でもアストニッシュ時代の鈴木利男選手のローラが
積んでるエンジンは松浦DFVなのにニスモのステッカー貼ってあったし。

確かCカー用の新型デフの開発テストベッドとかにも使われてたと思った
<だからニスモ製オリフィスLSDは日産Cカー用のほかにポルシェ962C用
(ノバからの要望?)やローラT9x-50用もある
30音速の名無しさん:2007/09/15(土) 11:52:35 ID:vfKtED1n0
ニスモワークスの全日本ラリーに出たZ(神岡)になぜかラリーアートのステッカーが…
31音速の名無しさん:2007/09/15(土) 21:05:44 ID:T7pj84HZ0
不思議な力を〜 俺達はまだ〜 信じて〜る〜さ〜
32音速の名無しさん:2007/09/16(日) 17:20:27 ID:QgGPdUyl0
>>31
ってなんて歌?
33音速の名無しさん:2007/09/16(日) 17:40:07 ID:d5jmHpMF0
俺達はまだ〜 愛して〜る〜さ〜
34音速の名無しさん:2007/09/16(日) 18:21:18 ID:nyjAEj0q0
>26
トラストは初め、国産シャシー+トヨタエンジンでCカー造って参戦しようかって話があったけど、
「トムスと同じことやったんではつまらんのー」って考えてたら
956の売りが出てて、「面白いからコレで行くべ」ってことで購入したって話が
大昔のドライバー誌に載ってた。
つまり元々、そっち関係のコネはあったらすい。>TRD
35音速の名無しさん:2007/09/16(日) 19:17:24 ID:fqrE0lnG0
83,84年のトラストはノバメンテ
36音速の名無しさん:2007/09/17(月) 19:10:05 ID:d7IuHIYv0
セリカの関係状TRDはチームのテクニカルスポンサーだったんでは?
駒/人見 組もチームトラストでしょ?
37前スレ430:2007/09/19(水) 23:19:44 ID:lr8tlV3v0
新スレ記念と言っちゃ何だが、今までの頂き物を使ってJSPCのも作ってみた。
BGMは某マシンのスポンサーが提供していた番組より・・・(汗)

The JSPC〜Road To Le Mans〜1989・1990
ttp://w64.wazamono.jp/carmovie/src/64car0510.wmv.html

追伸、よく見てみたらチラ見部分が多かった・・・・・・orz
38音速の名無しさん:2007/09/20(木) 01:43:30 ID:AWW4gww00
一時期、ルマンがCカーだらけになったよな・・・。

ここ最近GT4やってるんだけど、
サルテのバックストレートでニッサンのR93(だったか)で走ってたら、最高速370以上でやがるんだよw
レースゲームやってって初めて恐怖感感じたわw
39音速の名無しさん:2007/09/20(木) 03:15:10 ID:OZ3kRh9d0
シケイン作られる直前のユーノディエールは400km/h以上になったそうだからな・・・。
40音速の名無しさん:2007/09/20(木) 10:40:08 ID:WyeMkmby0
>>37
いただきますた

BGMも合っててふいんき(なぜkry)出てGJ!

しかしナンだなあ。最近のF1のピット作業見てもなんとも思わんのに、Cカーだと同じ作業がすっげーカッコよく見える。
41音速の名無しさん:2007/09/20(木) 15:20:41 ID:R+/KoAWn0
>>1
RAYS ボルクレーシング C-ULTRA っていうアルミホイールもグループCに関係ありますか?

RAYSがアルミホイールを供給してた?
42音速の名無しさん:2007/09/20(木) 15:55:42 ID:bBqNWm2d0
>>41
トヨタやマツダが使ってたじゃないか<レイズのファイブスポーク

サードトヨタ94C-VにはTE37風のシックススポークが付いてたし。
43音速の名無しさん:2007/09/20(木) 17:38:26 ID:vdO8Y7INO
>>38
俺もGT4をトヨタ88C-Vで走ってるけど富士のストレートで380kmくらいでて初めてゲームなのに恐怖を感じたよ
44音速の名無しさん:2007/09/20(木) 17:50:44 ID:Ug9XZ8Ob0
俺はSライセンスラストのザウバーC9でニュルを走るやつが怖かった。
幅は狭いわ、路面荒いわ、高低差激しいわ、その癖にストレートは長いわ・・・
45音速の名無しさん:2007/09/20(木) 21:17:39 ID:WyeMkmby0
>>41
トヨタ、マツダのCカーが有名だが、クレマーがポルシェ962CK〜K8スパイダーでも使ってるな。

ちなみにC−ULTRAは市販車用3スポークだが、実際にCカーが履いてたのはGroupCってまんまな名前のホイールw
だからこそ、俺はいまだにGroupCを見かけるとうらやましくなる


>>42
TE37風のもあったんだ。それは知らなかった
46音速の名無しさん:2007/09/20(木) 22:30:40 ID:3WHd8r6j0
>>43
R92CPフルブーストなら本物に忠実に400出る。
ただし1コーナーのブレーキングはゲームながら心臓に悪いwww
47音速の名無しさん:2007/09/21(金) 06:22:09 ID:5rO/4Jzg0
DUNLOP DENLOC
48WEC JAPAN:2007/09/21(金) 06:40:40 ID:8kCjUhpVO
1コーナーで見たけど
それは凄い迫力でした
ベロフやイクスの時代
大雨で星野が優勝したときも1コーナーにいたよ
49音速の名無しさん:2007/09/21(金) 23:15:46 ID:x7CizdXZ0
いくら施設がショボ杉だったっとは言え、富士からWSPC取り上げたFIAは氏ねだな
50音速の名無しさん:2007/09/21(金) 23:36:49 ID:iLAY3jYg0
まあ85年の豪雨のWECinJAPANはかなり海外勢の不興を買って
「(ただでさえ今期ヴィンケルホックとベロフを失ったのに)また同じことを繰り返そうっていうのか!」
っていう猛抗議を受けたという話はあったけど。

不信感はずっとくすぶっていて、いずれF1で評価の高い鈴鹿にとか、
もしくは「とにかく富士じゃないどこかに」移したかったのかもしれないな。
51音速の名無しさん:2007/09/22(土) 01:33:40 ID:WYOp4sP40
しかし鈴鹿行ったら観客激減…
52音速の名無しさん:2007/09/22(土) 03:18:11 ID:qSYwr2SxO
3.5リットルNA時代が好きな自分は異端だろうな。モンツァでF1の持ってたコースレコード破ったのは覚えてる。
53音速の名無しさん:2007/09/22(土) 06:24:01 ID:g627ARFe0
待遇がベンドリンガ>>>シウマッハだった時代でした
54音速の名無しさん:2007/09/22(土) 09:52:32 ID:WYOp4sP40
>>52
破ってはいない
そん色ないタイムだったけど

カテ1は否定派ばっかじゃないぞ。ドクター林は賛成派だった
55音速の名無しさん:2007/09/22(土) 13:28:19 ID:/RvEYffT0
予算削減や低速化は必要だったろうけど
大排気量NA、中排気量ターボ、大排気量低圧ターボ、ロータリーと
各社特色あるマシンを出してきて、それが一つの華だったんだったことを思うと
計画的なSWC潰しだったような気がする。
56音速の名無しさん:2007/09/22(土) 15:44:43 ID:7WP6wh0n0
>>52
マシンの技術的には面白いところもあったけど
「カウルつきF1」というシリーズそのものには魅力を感じなかったなー
なんだかんだ言ってコストは減るどころか増大したわけだし。
57音速の名無しさん:2007/09/22(土) 17:26:18 ID:jtJkeAZQ0
みんな同じような音になって面白くなかった
58音速の名無しさん:2007/09/22(土) 20:38:23 ID:jvsZsB0M0
メルセデスC9、C11のドロドロした汚らしい音が好きだった
59音速の名無しさん:2007/09/22(土) 20:43:13 ID:H8pr1uNm0
同じような理由でCLRの音も好きだった

つーか、スパークのC11って見事にシューミが乗ってた31番だけどこも売り切れなのな
787Bと優勝争いしてた1番のほうが俺は印象的だが
60音速の名無しさん:2007/09/23(日) 06:34:12 ID:Ar0eEHbuO
>>57 C291もあったし・・・個人的には潰れて本当にガッカリした。
61音速の名無しさん:2007/09/23(日) 08:29:31 ID:ejzXR+N50
パノスの重低音
62音速の名無しさん:2007/09/23(日) 15:52:55 ID:caBqM4IE0
意外と「NA3.5リッター/750kgクラスも作りますが燃費制限もありますよ」
だったらそれはそれで面白いレースになったんじゃないかと思うけどな。
マツダやUS仕様ポルシェ962がGTPクラスとして別の重量制限で走ってたのと一緒で。
63音速の名無しさん:2007/09/23(日) 22:19:01 ID:uAFBeKtX0
お台場にGr.C展示してた
64音速の名無しさん:2007/09/24(月) 19:02:52 ID:EYMmwkFJ0
>>62
JSPCでは、SWCカーにも燃料・燃費制限があったが
N−C1カー(旧Cカー)より圧倒的に速かった。
65音速の名無しさん:2007/09/24(月) 19:37:33 ID:1JQegXMo0
>>64
それ91年の話な。
カテ1に燃費規定あったけど、ジャガーXJR-14が菅生で異次元の速さでブッチギリ優勝。
でもジャガーがフォードのV8だから可能だったんだろうな。V10以上は燃費きつい。

翌92年はカテ1は燃費フリーになってトヨタTS010がぶっちぎり。
ピットイン回数多かったから燃費は悪かったはず。
同じV10搭載のマツダMXR−01が遅かった理由は聞かないでくれ。
66音速の名無しさん:2007/09/24(月) 21:43:06 ID:6NrhliKc0
そこを何とか・・
67音速の名無しさん:2007/09/24(月) 23:15:01 ID:4lnR1b1U0
>>66
ジャッドベースとはいえ、熟成の域に達して無かったんジャマイカ?>MXR-01

そういや日産やマツダにオイルと燃料を供給した出光のHPを見てみたが、
マツダに供給した事が無かった事にされとる、優勝したのに・・・orz


ttp://web.archive.org/web/20060215191342/www.idemitsu.co.jp/news/index.html
表示→エンコード→日本語(自動選択)で参照
68音速の名無しさん:2007/09/24(月) 23:15:31 ID:8I7KnDQY0
でも結局1台はハブベアリング壊れちゃったんだよな<菅生でのXJR-14
IMSAでは市街地ラウンドで足回り壊しまくってたし
それだけギリギリまで削って実現された750kgだったともいえる。
だから短距離ならともかく24時間だったら面白いレースになってたのでは。

マツダの場合は
・ドライバーもマラソンのベテランでしかなかった
 (レーシンゴンの特集ではモラ田さんはR01の操縦性にあまり好印象を持っていなかった様子)
・そもそも原型はXJR-14とはいえ開発の方向性はルマンに向かうためのものだった
・予算

…とかそんな事情がありそう。
69音速の名無しさん:2007/09/24(月) 23:58:46 ID:7YAHb5pe0
言いたくないが、速いドライバーそろえれば少なくとも日産R92CP(カテ2)といい勝負にはなったはず、MXR-01。ルマン見てればそう思う。
70音速の名無しさん:2007/09/25(火) 00:25:50 ID:S1/SzHz/0
SWC要員としてはハーバートとサンドロ・サーラが乗ってたんだよね。

ヴァイドラーはノバEgが既に押さえていた(かつシーズン後半は体調不良で帰国)とはいえ
F1と日程が重ならない範囲でなら乗ってくれるかをガショー辺りに打診するとか
91年には国内で787Bを走らせていた太田哲也をはじめとする
何人かのフォーミュラ&Cカー使い(92年は参加台数減少で暇をこいてる人も多かったし)
に、とか選択肢はいくつかあっただろう、とそこは惜しまれる。
71音速の名無しさん:2007/09/25(火) 06:08:48 ID:KA+LxHe00
怒るマルちゃん
72音速の名無しさん:2007/09/25(火) 19:12:50 ID:wZ2vljiV0
あ〜かいきつねとみどりのた〜ぬき
73音速の名無しさん:2007/09/25(火) 19:39:48 ID:QM18yaPs0
モータースポーツジャパンのエブロのブースに
タイサン962C(JGTC仕様)が展示してあった
74音速の名無しさん:2007/09/25(火) 22:45:41 ID:LZXJtdj60
>>73
写真撮った
75音速の名無しさん:2007/09/26(水) 05:12:18 ID:s7zJK2qd0
Cカー?じゃないか…
ttp://101fwy.ath.cx/ms/src/1190296282003.jpg
76音速の名無しさん:2007/09/26(水) 20:32:12 ID:ZlyvYbWr0
>>75
なんだ?917LHか?
てゆーかなんか小さくね?
77音速の名無しさん:2007/09/26(水) 20:35:10 ID:TZHLEFhH0
78音速の名無しさん:2007/09/27(木) 06:14:30 ID:offdDC790
あふれてくるパッション
79音速の名無しさん:2007/09/27(木) 20:48:46 ID:dtiLb0uc0
まさか童夢RC82がゲームで走れる日が迫ってこようとはお釈迦様でも思うまいて
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1190893496410.jpg
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1190893514744.jpg
80音速の名無しさん:2007/09/27(木) 22:24:47 ID:9EOgh23M0
教えてくださいおながいします。

CABIN日産R91Vのリアスパッツって実戦でつけてましたっけ?
伊太利亜R91Vは外してたのを覚えているんですけど、CABINがどうだったか
忘れてしまいました。
81フラッド ◆qNBVIjZucY :2007/09/28(金) 00:00:59 ID:86DeSPMz0
付けてなかったっけ?
82音速の名無しさん:2007/09/30(日) 23:37:49 ID:lNIvH8Ql0
>>80-81
R90Vで付けていなかったものをR91Vでわざわざ付けるかね?
「スパッツは無かった」に一票。
83音速の名無しさん:2007/09/30(日) 23:51:15 ID:6kDtsKU40
近代技術で製作したエンジン制限無しのCカーを見てみたい
サルテサーキットで3分切ったりするのも夢じゃない
84音速の名無しさん:2007/10/01(月) 00:36:46 ID:x1bJ6d340
離陸しちゃうから・・・死人出ちゃうから・・・
85音速の名無しさん:2007/10/01(月) 01:19:34 ID:W77/kUTV0
離陸するのは歪なレギュレーションで歪な車を作るから
86音速の名無しさん:2007/10/01(月) 11:34:36 ID:umKc0pmz0
あげとく
87音速の名無しさん:2007/10/01(月) 21:37:40 ID:00tVMrmr0
>>83
使用燃料は24時間で1500リットルくらいまで絞ると
予選は3分切り、決勝は4分台と速さと燃費の応酬
88音速の名無しさん:2007/10/01(月) 22:11:15 ID:Kvar3I/3O
グループC
89音速の名無しさん:2007/10/01(月) 23:07:38 ID:XQkWOpkL0
R'onがトムス特集ですな
90音速の名無しさん:2007/10/01(月) 23:20:26 ID:LTnMV4m90
>>82
R90Vと91Vって同じ車じゃないか?

元々ワークス放出の89Cがまずキャビン90Vの名称で運用されて、
91年の序盤と、R91VP(ワークス放出の90CP)の事故損失後に
急遽引っ張り出された時が「伊太利屋91V」だっただけで。

だから伊太利屋カラーの時に付いてなかったとしても
キャビンカラー時代(つまりそれより前)に付いてなかったとは言い切れないのでは。
まあティノラスカラーで走っていたルマン24時間の時には取り外してたけど、
ルマン決勝での国産勢はむしろ付けてるほうが珍しかったぐらいだし。
「レースによってあるなし併用された」ってあたりでは?<90年の運用形態
91音速の名無しさん:2007/10/02(火) 08:03:37 ID:5D4rF8Sy0
>>89
松田コレクションのフェラーリ美術館買い取って工場にするんだね
92音速の名無しさん:2007/10/02(火) 19:12:10 ID:J15LRbZk0
Dauer Racing / 962LM Promo (in English)
http://www.megaupload.com/?d=MQL6RRLN

Dauer 962LM @ amstv-01/1998 (in German)
http://www.megaupload.com/?d=A7YMQ250
93音速の名無しさん:2007/10/03(水) 22:50:14 ID:L6CxCg/A0
このフェラーリのとなりのCカーはマツダのなんですか?他にマツダのCカーの現状はどうなんでしょうか?
94音速の名無しさん:2007/10/04(木) 21:33:44 ID:alEXNBJXO
どうだ?↓
95音速の名無しさん:2007/10/05(金) 02:49:07 ID:Qj65lmPbO
だが断る↑

スパーク製ローラ・マツダT616のミニカー買ったお
垢抜けてカッコヨスなぁ
96音速の名無しさん:2007/10/05(金) 07:53:00 ID:4/hUEyCz0
マツダのCカーはミュージアムで展示です
この間モータースポーツジャパンに展示されていました。
97音速の名無しさん:2007/10/05(金) 09:09:02 ID:W6HMOf1k0
>>96
ローラマツダT616→2台とも現役当時のオーナーが引き続き所有
マーチ84Gマツダ→片山レーシング所有(非動態というか容易に復活できる状態ではないらしい)
717〜737系→1台(737Cの旧静マツ車?)が愛好家の手元にあるらしい。他は不明
757→4台中1台が787Bレプリカに改造、757Eはマツダ所有、1台が国内、もう1台がアメリカの愛好家所有
767→3台製作、全数787Bレプリカに改造?
767B→3台製作、1台がマツダ所有、元静マツ車が北関東に現存、元TMS車(767B-DFR)がチバコレクション
787→2台ともマツダ所有(1台は787Bレプリカに改造?)
787B→3台製作、1台が社外に放出されたとの説あり、ルマン優勝車は本社ミュージアム、最終号機は横浜技術研究所
MX-R01→5台製作、全数マツダ所有
RX-792P→生産台数不明(数台程度)、1台はマツダ本社、1台はUSマツダ、さらにもう1台をダウニングアトランタが所有

…とそんな感じだったはず<マツダCカーの現況
98音速の名無しさん:2007/10/05(金) 22:10:37 ID:UKn29vHn0
>>97
717って727〜737に流用されてないかな?
99音速の名無しさん:2007/10/05(金) 22:16:00 ID:6Xa3qux70
>>98
確かセトラブの727は、717からのコンバートだったと思う
100音速の名無しさん:2007/10/06(土) 11:28:47 ID:Pi/Bwq6m0
久々来ました
既出な予感だけど
最後期の富士で車速400km/hを越えていたって本当なのかな?
本当だとしたらルマンでの計測は遅すぎない?
路面の良し悪しや決勝セットでのパワーの差はあるにせよ
101音速の名無しさん:2007/10/06(土) 12:36:13 ID:u09ZrkVu0
>>100
いきなりシケイン作られてその対処に苦労した90年ル・マンの
R90CKは1200馬力程度で、当時最良とはいえなかったダンロップ
富士で400出たってのは92年のR92CPが最終最強設定(1400馬力以上)で
タイヤもブリジストンの特製Qタイヤ、コースもおなじみのもの。

基本的に同じ条件だった91年がポール3分31秒270、最高速363km/hに対して
シケイン初年の90年に3分27秒020、最高速366km/hと、十分速いだろ。
(24時間周回数は90年が359周、91年が362周で速くなってるのにだ)
102音速の名無しさん:2007/10/06(土) 13:31:38 ID:a4HKqOmN0
>>99
セトラブ懐かしいなぁ。
717、せめてガワくらい残ってないですかね。
(ムンクラは随分前に色々な型を処分しちゃったみたいだし)
コンパクトにまとまったスタイリングが好きだった。

話変わって、明日の大阪ノスタルジックカーショーは童夢も
出展するみたいですな。金沢はいなかったようだけど。
あと東京/名古屋に来てたトヨタのマシンも来ないようで
Cカー目当てには物足りない感じか。
103音速の名無しさん:2007/10/06(土) 23:01:12 ID:I/zq5vr90
>>102
図面はあるらしいから
(ただしレーシングオンの特集の時に探したら
何故かペーパープランで終わっちゃったターボ仕様のが出て来ちゃったそうだが)
どうしてもというならそこから作り直すことは可能かも。
104音速の名無しさん:2007/10/07(日) 00:08:02 ID:3XdwncVF0
しっかし富士F1で凄い騒ぎだなこの板
この時期になるとWECJAPAN思い出すが
あの頃は良かったぜ。
105音速の名無しさん:2007/10/07(日) 01:44:11 ID:wY5pGJ6P0
大雨85年WECの中子修の走りは凄かったんだけど
みんな覚えてないかな。
106音速の名無しさん:2007/10/07(日) 11:28:20 ID:c+T7h+k50
>>105
中嶋と中子の2位争いは凄かったよな
107音速の名無しさん:2007/10/07(日) 17:56:06 ID:F5K7Wyo30
中子は雨では強い
雨では
108音速の名無しさん:2007/10/07(日) 19:54:10 ID:FNbnW7a8O
>>101 富士でも3.5リットル NAマシンには適わなかったね。
109音速の名無しさん:2007/10/07(日) 21:05:42 ID:DnMNvEUl0
>>108
カテ2はカテ1には適わないよ
唯一可能性があったのがルマンの予選くらいか

92年にメルセデスC11か日産R92CPがフルブーストでアタックしたらプジョーのタイムに勝てたかな?
110音速の名無しさん:2007/10/07(日) 22:09:16 ID:05NRngYp0
NA3.5Lにした事は正しいと見せつけたい人が居たしね
その所為でグループCが衰退していった。

他のカテゴリーも一人の人間のいいようにされた時期
111音速の名無しさん:2007/10/07(日) 23:11:35 ID:7B4pPfxR0
>>107
そしてチャンピオン争いを盛り上げる
112音速の名無しさん:2007/10/08(月) 02:31:43 ID:bQnv1REv0
最近、Cカーを中心に1/43のミニカーを買い集めてるんだけど、並べてみてるといろいろおもろい
です。
自分的には、C11、787Bあたりのプロポーションが好きなんだけどね、これらに比べて近年の
908、R10あたりはタイヤ径が小さくてホイールベースが長い。TS010あたりからそうなって
きたのかな。
それから、スーパーGT GT500のZ33は超でかい。Cカーに比べて、分厚くて幅もありそう。
タイヤもでかい。GT300の紫電はちっちゃいのかと思ったら、実はCカーと同じくらいの大きさ
がある。でもボディが分厚くてタイヤもでかいから、並べてみるまでわからなかった。
113音速の名無しさん:2007/10/08(月) 02:34:50 ID:bQnv1REv0
Cカー好きのあなたにぴったりのマイカーはこれで決まり?
http://www.ultimasports.co.uk/
114音速の名無しさん:2007/10/08(月) 03:05:32 ID:zGtx3RKh0
>>112
ミニカーの縮尺なんかエエカゲンなもんじゃて
115音速の名無しさん:2007/10/08(月) 03:41:09 ID:uHRatpHj0
ってか新紫電の原型はデイトナプロト
(IMSA GTPの孫みたいなもの)だからそんなもんでもおかしくないかと。

で、確かCカーって4.8mぐらいで全長制限なかったっけ?
116音速の名無しさん:2007/10/08(月) 14:45:35 ID:vgq/5AbM0
>>109
1991 WSPC予選結果
メルセデスC11
鈴鹿 1分50秒764
モンツァ 1分38秒096
銀橋 1分32秒117
ル・マン 3分35秒265

プジョー905
鈴鹿 1分50秒568
モンツァ 1分38秒954
銀橋 1分31秒236
ル・マン 3分35秒058

1000kg制限のC11と、750kgの905で大体同じぐらいだったんだな。
117音速の名無しさん:2007/10/08(月) 15:26:09 ID:TRf+Fm2j0
>>116
で、(エボ前の)ジャガーXJR-14のは足元にも及ばんw
プジョーを基準にしたから、カテ2へのいじめとしか思えないハンデが…。
XJR-14がもっと早く動きだして、これ基準にハンデ決めれば、ポルシェももっと多く出てきただろうになあ…
91年ルマンのC11は3分31秒台じゃなかった?
118音速の名無しさん:2007/10/08(月) 21:13:30 ID:lBy5Cs/+0
>>117
3分31秒270
119音速の名無しさん:2007/10/08(月) 22:56:15 ID:vgq/5AbM0
>>117
そだったね、すまん>C11のル・マン
ちなみに91年のXJR-14予選タイムは
鈴鹿 1分48秒084
モンツァ 1分33秒672
銀橋 1分27秒478
ル・マン 3分31秒912

90年のメルセデスの予選タイム
鈴鹿 1分48秒732
モンツァ 1分29秒165
銀橋 1分12秒073

これ見る限り、カテ1は優遇されすぎだな。
120音速の名無しさん:2007/10/09(火) 06:12:00 ID:MGAthE000
ポルシェの最低重量も750kgにしてやればいいのにな
121音速の名無しさん:2007/10/09(火) 08:36:26 ID:6/WDhX160
銀橋って何処?
122音速の名無しさん:2007/10/09(火) 09:38:21 ID:swcreHIZ0
>>121
銀石とまちがえたんじゃね?
123音速の名無しさん:2007/10/09(火) 09:55:00 ID:6/WDhX160
だよね
124音速の名無しさん:2007/10/09(火) 10:52:39 ID:Ao1QsPf10
銀橋ワロス
125音速の名無しさん:2007/10/09(火) 11:12:14 ID:aWyXbA6t0
石橋と銀石を混同したかな?
126音速の名無しさん:2007/10/09(火) 16:32:26 ID:sHpB6V+i0
ふたばで拾った。
http://up.2chan.net/e/src/1191914531269.jpg
な、なんじゃこりゃー。w 
127音速の名無しさん:2007/10/09(火) 17:39:51 ID:aWyXbA6t0
>>126
前スレに貼ったコレかな。名古屋ノスタルジックカーショーにて。
ttp://imbbs5.net4u.org/sr3_bbss/48008kkncp95g/10_1.jpg
128音速の名無しさん:2007/10/10(水) 00:08:58 ID:tcq/jTf30
>>126
代車完備に笑った
129音速の名無しさん:2007/10/10(水) 00:48:34 ID:xv+tbxHr0
>126-127
なんかロスマンズの青にイマイチ深みがないな
130音速の名無しさん:2007/10/10(水) 11:47:38 ID:pCaEA6Gh0
マイルドロスマンズライト
131音速の名無しさん:2007/10/10(水) 12:43:03 ID:aw7C48V+0
>>127
なんかツヤがありすぎてミニカーに見えるw
132音速の名無しさん:2007/10/10(水) 12:49:29 ID:8ukZbFQh0
そーいや大阪ノスタルジック〜には童夢のプロト来なかったみたいだね。
搬入口の都合で駄目だったってあーた…
133音速の名無しさん:2007/10/10(水) 16:06:03 ID:/k9CD2Cb0
>>129
>なんかロスマンズの青にイマイチ深みがない

フラッシュ使ってないみたいだから、思いっきり開放になって
色が飛んじゃったんじゃないか?
134音速の名無しさん:2007/10/11(木) 16:36:33 ID:rWLyN+isO
ポルシェやランチアのスポンサーした伊太利屋ってアパレル?車関係?
135音速の名無しさん:2007/10/11(木) 20:47:33 ID:m4X0HsOH0
>>134
両方やってる
136音速の名無しさん:2007/10/11(木) 22:10:36 ID:kOTXqZzn0
アパレル関係の事業を営む熱心なエンスージアストの林良至氏
(イタリア車やクラシックカーの熱心なコレクターでもある)が
趣味が高じてレース活動や輸入会社販売業を始めた、じゃなかったっけ?
だから「伊太利屋」が本業のファッション部門で「Garage伊太利屋」が自動車関連事業。

最も精力的に活動していたバブルの頃には
「HAYASHI RACING」(70〜80年代の軽量級フォーミュラを中心に活動したハヤシレーシングとは別)
というレース専業部門も存在していて、
オートバイレースの全日本選手権GP500クラスとTT-F1クラスにも参戦
(オーストラリアの新鋭ピーター・ゴダードを擁してチャンピオンを獲得もした…はず)したり
F3000のジャッドエンジンの国内インポーターを務めたりもしていた。

確か「最終的にはオリジナルカー&バイクも手がけたい」とかいう計画もあったはずだけど
バブル崩壊でそこまでは果たせず、だった。
137音速の名無しさん:2007/10/11(木) 22:27:27 ID:4ou1bEIW0
ボクシングの内藤×亀2の試合のあと、硬い表情のままでインタブー受けてた内藤を見て、
85年のWECinJAPANのときの☆野さんを思い出した。

大人の対応してたけど、内心ハラワタ煮えくりかえってたんだろうな・・・
138音速の名無しさん:2007/10/11(木) 22:30:26 ID:sqE3oAQo0
ロスマンコポルシェ
139音速の名無しさん:2007/10/11(木) 23:49:18 ID:rWLyN+isO
これでようやく伊太利屋の煩悩が解けました!
ありがとうございました。
ピンク色のCカーが記憶に残ってます
140音速の名無しさん:2007/10/12(金) 20:24:25 ID:pOq0SarK0
ロンドーさんが破産しかかってる時にルマン優勝車買ってくれるかと思ったら
買ってくれなかった日本人って林さん?
141音速の名無しさん:2007/10/12(金) 22:31:27 ID:Obzh8CRV0
どうむすいません。
142音速の名無しさん:2007/10/12(金) 22:34:52 ID:HX6nAhe00
ズコーーーーーーーーーーーーー!
143音速の名無しさん:2007/10/13(土) 00:05:06 ID:LnsrUztD0
      √ ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄ .____   |
   :/  /  _ _ _\|.
   |  ,/ノ( === u, |:
  .:| ,/⌒.,,ノノ ハ ヽ,,)(|
  :| / .,((;.;・)\ハ/(,;・)^.|:
   (6  u ,,ノ( 、_, )。、,, .|:
   |     ,=三=、   |: 
  .:| ゚  ( 〆 , ─ 、ゝ) |
   \ \____//:
144音速の名無しさん:2007/10/13(土) 00:12:00 ID:Q82FPa2B0
>>140
原田ファミリー(河口湖自動車博物館/レーシングパレスを運営してる方)
かもしれない<ロンドーを買いそうな日本人

ちょうど原田ファミリーはシビエのインポーターを運営されてるから
フランス製レーシングカーには興味を持つ可能性があるし。

いっそチームの資産丸ごと買い取っちゃえばよかったのにw
145タナケン、復活!?:2007/10/13(土) 17:59:35 ID:vYOSxa4G0
黄色のシビエカラーのCカーはなんか怖い・・・
原田氏はスーパーシルエットレースに5のミッドシップターボを走らせようと考えたとか。
フォミュラーよりもライトの付いているマシンの方が商売上+と思ったようです。
Cカーが1年早く始まっていたら本気で参戦していたような気がします。

中嶋離脱でレースに燃えなくなってしまった感じ>原田氏
個人的にはそんな風に思っております。
146音速の名無しさん:2007/10/13(土) 18:58:10 ID:+hlRQd7P0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1136963

TS010が鈴鹿でR92CPとガチバトルをするのが見たかった・・・・・。
147音速の名無しさん:2007/10/14(日) 08:45:25 ID:28LrN5tZ0
age
148音速の名無しさん:2007/10/14(日) 20:34:38 ID:YAtCZviI0
789 名前: :||‐ 〜 さん 投稿日: 2007/10/14(日) 20:33:24 ID:1pJSPCig
149音速の名無しさん:2007/10/17(水) 00:53:59 ID:2QRjEpqT0
まじ?
150音速の名無しさん:2007/10/17(水) 09:14:34 ID:JAJhx+MF0
JSPCカコイイ
151音速の名無しさん:2007/10/17(水) 12:56:12 ID:igkPdzZ1O
91SWC鈴鹿…
フォードHB、プジョーV10、ベンツ水平V12、V8ターボ、ポルシェ水平ターボ、そしてマツダ4ローター!
決勝日は快晴で低湿度!音に魅力された。
152音速の名無しさん:2007/10/17(水) 20:11:35 ID:GACWsiV10
よしココまで読んだ所で分かったよ
皆グループCがとても好きってことだね。

俺は'91のル・マンを泣きながら見てたよ
153音速の名無しさん:2007/10/17(水) 20:54:22 ID:N0jdFu9Z0
3分45秒をキープして走るMAZDA55号車に由良が
「これはどうしようもない大馬鹿者か、そうでなければとんでもなく賢いかのどちらかですよ」
みたいなことを言ってたような気がする
154音速の名無しさん:2007/10/17(水) 21:53:51 ID:+1Gehhom0
グループCは私の青春でした
155音速の名無しさん:2007/10/17(水) 22:14:07 ID:eJK8SBBr0
津々見「ソーバーメルセデス。」
156音速の名無しさん:2007/10/17(水) 22:51:45 ID:eXIXEPWk0
>>153
それは翌92年、レースキャリアが残り少ないことを悟ったヴァイドラーの
一世一代のスーパーパフォーマンスだったと思った
<マシンはNo.5のMX-R01
157音速の名無しさん:2007/10/17(水) 22:55:17 ID:+1Gehhom0
JSPCでもバイドラー/ハーバート/ガショーだったらと思うと…
158音速の名無しさん:2007/10/18(木) 01:07:05 ID:jcqJxgD80
787BがJSPCで走ったのはル・マン凱旋の鈴鹿1000kmだけだっけ?
後はSWC鈴鹿・オートポリスで、富士では実戦が無かったかな?

92年はMX-R01がワークスでフル、
767Bがプライベーターで第5戦(富士)までの体制
だったから勿体無い様な・・・・・・
159音速の名無しさん:2007/10/18(木) 01:44:23 ID:MCdVkRgb0
>>158
富士も菅生も走っているよ>787B
160音速の名無しさん:2007/10/18(木) 15:13:35 ID:rCkQcz6J0
>>158
大雨の富士で3-4位になってますがな、787B

ただ、ニッセキトラストが黄旗追い越し程度で2周も減算されて787Bが繰り上がったのは
なんかマツダ(MSCC)主催(or協賛?)の大会で作為的な臭いがするね、今思えばだけど

さてQモデルのR90CK発売されましたね、皆さん買いましたか?
161音速の名無しさん:2007/10/18(木) 17:56:16 ID:qasuvx8M0
>>160
さっきショップから入荷の連絡があった
週末取りに行くよ>R90CK
162音速の名無しさん:2007/10/18(木) 20:24:51 ID:yg/rAKr00
NPTI83号車はまだか?
163音速の名無しさん:2007/10/18(木) 21:55:35 ID:7jE10ufz0
787BもMXR-01も運転手さえ良ければトヨタ・日産と勝負できたと思う
164音速の名無しさん:2007/10/18(木) 22:04:49 ID:sgxtJJxt0
ギヤ比が、ルマン用のみだからなぁ・・・
サーキットごとにギヤ比変えてたら、そこそこいい勝負できたかもな
165音速の名無しさん:2007/10/18(木) 22:48:06 ID:7qWFcL9M0
>>158
91年のルマンでのNo.56やJTCCでのランティス金石號みたく
モーラにでも貸し出しちゃえばよかったんだと言ってみる
<92年における787B

もしくはGTPクラスにRX-792Pをry
166音速の名無しさん:2007/10/18(木) 23:05:25 ID:WghQvOil0
静マツは787B欲しかっただろうね
優勝しなかったら優勝車のレプリカを作る必要ないから、
787ぐらいは貸してもらえたかも
167音速の名無しさん:2007/10/18(木) 23:19:23 ID:7qWFcL9M0
実際には787Bは2台余ってる
(ワークスカラー→アンフィニカラーのやつと横浜にある最終号機と)し
787も1台は原型のまんま残ってるっていわれてるから
静マツは資金の目処さえつけば1台ぐらい回してもらうことはできたかも。

むしろそれよりアメリカマツダがRX-792Pを市販する話が頓挫していなければ('A`)
168音速の名無しさん:2007/10/18(木) 23:38:08 ID:LC0Q14340
ブルンのアレも頓挫していなければ('A`)
結局マトモに売り物になった市販Cカーって
ポルシェを除けばスパイスだけだな
次いでマーチか
169音速の名無しさん:2007/10/19(金) 00:02:50 ID:EM6FvvGR0
そういえば787Bのレプリカって何台あるんだろ
俺、テツでもあるんだが小樽・手宮の鉄道記念館に行ったら
予期してないのにいきなり787Bレプリカがあったのはビックリした
(期間限定展示?)

あとはサルト博物館に1台、旧レーシングパレスに1台
少なくとも3台はある
170音速の名無しさん:2007/10/19(金) 00:05:32 ID:aVXQlucX0
あとはローラT810(日産GTP-ZXTや後期型フェアレディZ-Cの原型になったやつ)
あたりか<市販グループC/GTPシャシー

ほかにもクッズとかアルゴとかも値段つけて売ったはずだけど
実際には何台ぐらいお客さんの手に渡ったんだろう。

あとはローラT92-10とかTWRがジャッドマツダマウント仕様とポルシェマウント仕様で数台売ったry
171音速の名無しさん:2007/10/19(金) 00:15:54 ID:aVXQlucX0
>>169
確か小樽は他にもマツダのコンセプトカーが何台かあると聞いたし
本社ミュージアム所有車を適当に貸し出してるみたいな感じなんでは。

で、常設車以外にも宣伝部が持ってて展示会とかで使う用の車両があるらしいとも
<レプリカ787B
172音速の名無しさん:2007/10/19(金) 23:22:57 ID:BRw1MyHm0
>169
あれは無くなった交通博物館からずーっと展示されてるよ
173音速の名無しさん:2007/10/20(土) 03:33:15 ID:vsr+p4Pl0
じゃ今は大宮か?
174音速の名無しさん:2007/10/20(土) 07:51:08 ID:rEa/eXvpO
大宮に行く際に鉄道関連のもの以外は処分したんじゃなかったっけ?
175音速の名無しさん:2007/10/20(土) 16:28:26 ID:XJ8Ov2ta0
そっちのJRのほうの交通博物館なら
「飾るところはないけど持ってはいる」んじゃなかったかな<鉄道以外の所蔵物

他の博物館からの貸し出し依頼があれば相談に応じるみたいな話だったような。
176音速の名無しさん:2007/10/20(土) 18:15:40 ID:5qb2xKUC0
手宮(小樽)と大宮を混同しているのか?
177音速の名無しさん:2007/10/20(土) 20:35:02 ID:hEsHY2CVO
プジョー905、ベンツC291、TS010は何台製作されて何台現存するのかな?
178音速の名無しさん:2007/10/21(日) 23:30:26 ID:IaK08MsB0
製作数は905が7台、C291は5台らしい
現存数は知らん
179音速の名無しさん:2007/10/21(日) 23:32:59 ID:FaTHSSnI0
マツダはある意味幸せか
<757系以降は事故で潰れたやつ以外は(一部787Bレプに改修されたとはいえ)
とりあえず全部残ってるらしい

そういえば日産R88Cの1台をマッド杉山氏が持っているという説がw
180音速の名無しさん:2007/10/22(月) 06:05:52 ID:gqq+UuEP0
>>179
R88Cは売却したちゃったらしいよ
181音速の名無しさん:2007/10/22(月) 08:19:33 ID:a4C5Xmme0
R88C、と言うかマーチ87Gは3台製作=日産が購入。日産がR88Cに改造。
2台が座間、1台が外国のコレクターに売却。
182音速の名無しさん:2007/10/22(月) 15:11:10 ID:gauisKST0
うん?
88Cって87Cの改造だったの?
エンジンからタイヤサイズまでかなり違うから、
せいぜいキャビン部分ぐらいは流用できても
他の大部分は設計し直したものかと・・・
183音速の名無しさん:2007/10/22(月) 23:00:34 ID:Hj4A0fst0
マーチ87Gの大改造版が日産R88C。
ホイールベースを延長し、日産内製のカウル装着(もっともフロントは後にマーチのものに戻される)
184音速の名無しさん:2007/10/23(火) 19:37:25 ID:E2XbfKUt0
↑ニッサンカウルとマーチカウルの違い教えてエロいひと
185音速の名無しさん:2007/10/23(火) 21:37:19 ID:Z1KMXoBr0
形が違う
形の違いを文字で説明できないw
ぐぐれば発見できるかもしれんからさーチャレンジ

日産オリジナルのカウルだとテストの結果イマイチ、ってことでマーチ87Gのフロントカウルに戻した。
186音速の名無しさん:2007/10/23(火) 22:57:29 ID:AJ8QaQO+0
ヘッドライトケースの辺りがしゃくれてるやつ(通称ショベルノーズ)と
まっすぐ落ちてるやつ(他車でいうとザウバーやマツダ787系みたいな)
と2種類あったっけ<R88C

マーチ86Gとマーチ日産R87Eに付いてたのは前者だったけど
88Cに関してどっちがマーチ製でどっちが日産製かまでは知らない。
187音速の名無しさん:2007/10/23(火) 23:42:15 ID:Z1KMXoBr0
>>186
あれけっこう誤解されてるが、しゃくれ型と直線型、どっちもマーチのもの。
日産製はまったく違うスタイル。どう違うか文字では説明できない。
ぐぐっても発見できなかった。

ASのバックナンバー見ればあったのだが。
188音速の名無しさん:2007/10/24(水) 00:23:45 ID:GGXhUwWZ0
88ルマンはマーチしゃくれって事でおけ?
189音速の名無しさん:2007/10/24(水) 00:26:53 ID:AW+9/5cI0
>>187
AS掘り出した。デジカメ撮影でスマンがこれかね。
ttp://imbbs5.net4u.org/sr3_bbss/48008kkncp95g/18_1.jpg
190音速の名無しさん:2007/10/24(水) 00:37:07 ID:JUZZbWqv0
>>189
おお、懐かしい!ありがとう!
これで出てほしかったな。

>>188
ルマンはエブロでぐぐるとみな直線型みたいだな。
JSPCではまちまち。同じレースで長谷見車が直線型、星野車がしゃくれ型、ってのもあった(後半戦はこうだったっと思う)
191音速の名無しさん:2007/10/24(水) 02:00:55 ID:WbNofeU90
>>189
>>190には悪いがこれはどうも使い物にならなそうな予感…

>>187
ショベルノーズが87仕様でストレートタイプが88アップデートキット、
みたいな感じに認識してればいいのかなぁ<両方ともマーチ製
192音速の名無しさん:2007/10/24(水) 08:14:31 ID:JUZZbWqv0
>>191
87年時点で既に2つのカウルがあった
193音速の名無しさん:2007/10/24(水) 10:12:30 ID:EIHrqQil0
>>189
ASの何年何月号?おしえてくださいおながいします。
194音速の名無しさん:2007/10/24(水) 13:39:41 ID:WbNofeU90
>>192
85Gまでは普通に量産市販シャシーだった
(WSPCのコズミックチームとか使用例があるし)けど
86Gや87Gも注文があれば一般ユーザーが買うことができたのかなぁ。
現実には86Gですら日産とBMWアメリカ(それぞれ仕様が違う)と、
あと他の顧客に少数出たか出なかったかみたいな感じだったと思ったけど。

メーカーとの共同開発車だったら積むエンジンも使用環境もおおよそ決まってるし
最初の時点で2種類を用意するっていうほうがイレギュラーっぽい印象を受ける。
195音速の名無しさん:2007/10/24(水) 13:47:14 ID:NvQ7RTucO
ローラは現存するけどマーチっていつまで存在してたのかな?
F1のマーチイルモアが最期?
196音速の名無しさん:2007/10/24(水) 14:03:01 ID:WbNofeU90
>>195
確か90年前後にF1を中心とした部門(レイトンハウスに売却)と
市販車部門が組織分離されてる。
で、市販車部門のほうはラルトと合併。
ただし「マーチ」の名称使用権はレイトン側のグループに売却されたので
その後の量産市販車はラルトブランドで販売されることになる。
カーボンモノコックになってからのラルトはマーチのコンポジット技術で作られたようだし
確かRT24や93C(大失敗作RT37の後で慌てて作ったバナナお化けみたいなF3)とか
シェイクダウンテストの時は「MARCH CARS LTD」のロゴが大書きされてたし。

ただしSTUDIO27のレイトンハウスF1のガレージキットとか見ると
版権表記はロビン・ハードの事務所の名前がクレジットされてるので
レイトンハウス→マーチF1チーム解散後のそっちの権利関係
(車体に関する知的所有権とかマーチの名称使用権とか)は
いずれかの時点でハードが取り戻したのかも。
197音速の名無しさん:2007/10/24(水) 14:12:53 ID:z+6PlTr/0
片山義美さんのお店にあるマーチは84G?
198音速の名無しさん:2007/10/24(水) 14:48:38 ID:NvQ7RTucO
>196
レスサンクスです!
89年のCABIN日産が最後のレースシーンみたいですね…
199タナケン、復活!?:2007/10/24(水) 17:23:54 ID:y2Dv+2DU0
85とかはニューウェイが空力担当でしたけど、いつから関わったのかな?
82とかはマックス・サルドゥが担当してましたけど>マーチのCカー

インテックのCMでハード御大がCカーと出演してましたが
御大はニューウェイに丸投げしてたとか・・・・
200音速の名無しさん:2007/10/24(水) 19:04:00 ID:AW+9/5cI0
>>193
1988年3-15号です。
古本屋で探すときは表紙見れば一発かな。
ttp://imbbs5.net4u.org/sr3_bbss/48008kkncp95g/19_1.jpg

>>189の次ページ。
ttp://imbbs5.net4u.org/sr3_bbss/48008kkncp95g/20_1.jpg

翌1988年4-1号にオーテックカウルのカラーリングされたものが。
ttp://imbbs5.net4u.org/sr3_bbss/48008kkncp95g/21_1.jpg
23号車のカルソニックは判るが、32号車のグリーンは…何?

ざっと見たところ鈴鹿1000kmでしゃくれ型使ってたようですね。
201音速の名無しさん:2007/10/24(水) 19:58:24 ID:AW+9/5cI0
あぁ右ページにスギヤマて書いてあった(汗)。>グリーン
すっかり忘れてたよ…
202フラッド ◆qNBVIjZucY :2007/10/24(水) 23:30:15 ID:Wlmt6cdv0
ナツカスィ
203音速の名無しさん:2007/10/25(木) 00:33:24 ID:kLm0isPh0
R88Cといえば、シーズン後半のフロントウィングが印象に残ってる
相当ダウンフォース足らなかったんだなあ
204音速の名無しさん:2007/10/25(木) 00:47:39 ID:JWascVAk0
>>194
 http://www.wspr-racing.com/index.htm
から判断すると、86Gは11台、4台日産、6台BMW、1台汎用みたいだ。
205音速の名無しさん:2007/10/25(木) 10:32:25 ID:eMsF4Tgi0
>200
キリ番オメ&ありがd
206音速の名無しさん:2007/10/27(土) 01:09:10 ID:SeIMHwok0
>>189
うーむいささか古臭すぎるノーズ、ライト付けたトヨタ7みたいだw
207音速の名無しさん:2007/10/27(土) 10:27:13 ID:2kb+xpQt0
R88Cオリジナルカウルは事前テストでダメ出し、実戦ではマーチに戻される。
208音速の名無しさん:2007/10/27(土) 12:35:01 ID:aUzvP1aK0
結局ニッサンカウルは実戦で使われてないってことでオケ?
209音速の名無しさん:2007/10/27(土) 19:04:41 ID:QzJG6Xzn0
JLMCでR85V、R92CP、R391、R390展示されてた
210音速の名無しさん:2007/10/28(日) 07:21:08 ID:aOMDggm80
age
211音速の名無しさん:2007/10/28(日) 13:24:51 ID:BI/X/ZT4O
現役ドラでCカー経験者って松田秀さんぐらいかな?
212音速の名無しさん:2007/10/28(日) 14:17:38 ID:D6J00PZm0
しかし利男中谷岡ピー影山兄あたりまで第一線を退いてるとは思わなかったな
213音速の名無しさん:2007/10/28(日) 16:27:20 ID:YItKVW2hO
>>211
寺田さんとか黒沢琢弥とかかな?
214音速の名無しさん:2007/10/28(日) 16:40:49 ID:YItKVW2hO
続けて
中谷さんは今S耐に出てるし、SGTの金石さんもフロムAニッサンに乗ってた
215音速の名無しさん:2007/10/28(日) 17:23:13 ID:gFM9BMZx0
>>211
今年、プジョー908をドライブした、
ビルヌーブ、エラリーもグループCスポーツカーをドライブしているよ。

http://www.peugeot-sport.com/FR/endurance/pilotes.htm

216音速の名無しさん:2007/10/28(日) 17:38:03 ID:SI6Dl6Gz0
童夢使いまくってるヤン・ラマースはジャガーXJR9LMでル・マン優勝してる
217音速の名無しさん:2007/10/28(日) 19:06:43 ID:0vURm+Tf0
トムクリは?
218音速の名無しさん:2007/10/28(日) 19:31:05 ID:CFaVasWn0
>>217
'92年最終戦だけだからCカー使いとしての印象は殆ど無いなぁ。
(その後の活躍はもちろん素晴らしいけど)
しかしアーバイン/ビルニューブ/トムクリて凄いラインナップだよねw

Cカー自体が中堅以上のドライバーを起用してる事が多かったので
そこから15年経つと、レギュラーシート持ってシリーズ戦戦っている人は
ごく一部になってしまうのは仕方ないか。

「Cカーの時代」見てると故人も結構いてちょいしんみり…
219音速の名無しさん:2007/10/28(日) 19:54:05 ID:BI/X/ZT4O
今でもガンバってるドライバーがいて何よりです。
Cカー経験者の出世頭はシューマッハですよね?
220音速の名無しさん:2007/10/28(日) 20:21:40 ID:sYjQlIn70
>>219
GTIポルシェからWSPCに出ていたデーモン・ヒルの事もたまには思い出してあげてください


それはそうと、QモデルのR90CK買ってきた
フロントフェンダーの彫りが浅いが、こんなもんだったっけ?
221音速の名無しさん:2007/10/28(日) 22:11:40 ID:NPA6sRII0
90CKの24号車だけがとある店で売り切れだったので、慌てて別の店で買ってしまった。
いや気にはなっていたんだけど、本音はWSPC仕様の23号車が欲しかったのよ。
う〜ん造形は特に不満ないけどなあ。
けどこんなマイナーなCカーのモデルが手に入ること自体が良い時代だなあと思う。
222音速の名無しさん:2007/10/28(日) 22:22:20 ID:gorrVI3D0
鈴木利男はGTRの開発ドライバーやってたのね
223音速の名無しさん:2007/10/28(日) 22:27:22 ID:Ix60j4WQ0
>>220
そこまで細かくていいなら今は涅槃のダシルバさんとかいうひとも・・・
ピケセナマンちゃんはCカーのったことないのかな?
224音速の名無しさん:2007/10/28(日) 22:28:58 ID:htYkMuxs0
そもそもあの車、開発陣のトップが水野氏だからな
225音速の名無しさん:2007/10/28(日) 22:44:48 ID:4tYu2iAX0
>>222
へー、こりゃ嬉しいな。
日産のCカー開発してた実績を買われたんだろうね。
QモデルのR90CK、俺も買って来たんだけど、全体的にシャープさが無いね。
まあ強度的な問題もあるんだろうけど、フォーメーションラップでリタイアした
25号車もモデル化されたのは嬉しいね。
226音速の名無しさん:2007/10/28(日) 22:52:18 ID:7xiK4ysnO
>>223
1行目に自分で書いてて、なんで他人に聞くんだw
227音速の名無しさん:2007/10/28(日) 23:00:42 ID:Ix60j4WQ0
>>226
なんというかツルッといっしょに出ちゃった感じだが正しくそこに入る
べきはプロ(スト)だw
228音速の名無しさん:2007/10/28(日) 23:37:24 ID:zARAWPpH0
ピケプロマンはCカー乗ったの聞いたこと無いなあ

ベルガーなら85年のホッケンハイムで
ブルンの956に乗ってるが
229音速の名無しさん:2007/10/29(月) 00:32:45 ID:RE9Wg/0d0
まぁ、WECとWSPCはある意味「F1B級ドライバーの出稼ぎ先」だったわけで。
リザルトを子細に見ていくと、後の超A級や、A級クラスがたまに出てくる程度。
日本では、掛け持ちは当たり前だしね。

WSPC末期のレギュラーの中に、
たまたま後のF1レコードコレクターがいただけの話。

それより、ポルシェ956のRCが出るみたいだね。
最初はロスマンズとケンウッドって、
ずいぶんベタなところから言ったなぁ、と。
一台は車ごと買って、もう一台はボディだけ買うけど。
個人的には、956-117が欲しいっす。
230音速の名無しさん:2007/10/29(月) 03:21:50 ID:115zfUQE0
RCっていえば昔はタミヤから出てたし
1/10とか1/12のピュアレーシングカー用ボディの定番のひとつだった記憶が
<956/962C系

しかもちょっと前の定番ボディはあの日産P35だったりしたし
マツダRX-792Pとかシボレー・イントレピッドとかアメリカ系メーカーの
純レーシングボディは珍車の宝庫だったりしますた。
さすがにアラードJ2Xはなかったがw
231フラッド ◆qNBVIjZucY :2007/10/29(月) 11:54:25 ID:FwkiunJs0
ピュアレーシングの定番といえば、1/12はTojo、1/8はカンナムだなぁ・・・(古っ

その後に流行ったクローズドボディも、シングルシーターみたいな細いコクピットだし、
キット付属以外ではあまり見なかった気がする。<956/962

地域性もあるかな?
232音速の名無しさん:2007/10/29(月) 21:41:16 ID:Lwfh+jd90
俺はブンブンレーサー962を買わなかった事を後悔してる
233音速の名無しさん:2007/10/29(月) 21:50:17 ID:+4P1pdZg0
ウチはまだタムテックのシャシーが転がってます。
(バッテリーが生きてるかは知らんが)
ボディ流用のヨースト&フロムエーのプラモあるから
組み合わせて復活させよかな。

元と素材が違うんでクラッシュしたら一発死だけどw
234音速の名無しさん:2007/10/29(月) 22:26:49 ID:115zfUQE0
フラドー氏は一体いくつぐらいなんだw<TOJとかカンナムとかが定番だった時代の人

それはそーと確か事実上のオープンボディ禁止みたいな時期があって
その辺りからプロトフォームの日産P35あたりが定番ボディになったし
他のGTPカー(確かトヨタイーグルとか初代GTP-ZXTとかもあった)も設定されるようになったはず。

そーいえばツーリングカーは一体何人が実車を見たことがあるんだろうっていう
ダッジ・ストレイタスが定番ボディだしw
235音速の名無しさん:2007/10/29(月) 23:41:17 ID:PMX+Q/rj0
ツーリングもストレイタス一色って訳じゃない。
マツダ6あるしホンダアコードあるしIS(?)だってある。
どこでもいいから軽量マツダスピード6出してくれ・・・

現状1/8はまだローラ現役でアウディや無限があるよね。
1/12はスピード8があるなあ。
どれも実車とは全然違うけどw

ところで今度出る予定のミニッツCカーって956だよね?
確かアナウンスでは962Cって聞いたけど、あの色で962Cは無いでしょ?
個人的にはロングテールじゃなくってショートテールが欲しいな。
236音速の名無しさん:2007/10/30(火) 01:08:31 ID:4AA0QqRe0
>>235
プロトフォームで普通に出てなかったっけ?
<マツダ6ライトウェイト
237音速の名無しさん:2007/10/30(火) 14:39:42 ID:4Cr9cYAS0
今からここは「懐かしのラジコンGr.Cを語るスレ」になりました。

マツダ6て、IMSA-GTO(GTSだったか?)出てたよね?
238音速の名無しさん:2007/10/30(火) 19:17:32 ID:VX8aBlNW0
身塗装のCカーシャーシのC11とR91CPが放置してある俺w
239音速の名無しさん:2007/10/30(火) 20:24:12 ID:cce9fSNqO
R89Cのプラモデル…買ったわいいがいまだ製作できず17年経過…
240音速の名無しさん:2007/10/30(火) 20:25:38 ID:zmgPxlQU0
>>239
すぐに作るんだ
241音速の名無しさん:2007/10/30(火) 20:38:18 ID:j6SU5tdR0
うちにはR89Cのプラモが4台ある。
242音速の名無しさん:2007/10/30(火) 22:06:11 ID:Mk24+WF9O
不条理なデカールに挫折した<R89C
243音速の名無しさん:2007/10/30(火) 22:35:02 ID:orSsAfPz0
利男さん、日産離れた後も仲良しの水野さんルートで日産の市販車の開発やってたわけ?
244音速の名無しさん:2007/10/30(火) 23:06:05 ID:8TAUlzUA0
>>243
日産独自のタイム計測方法で喜んでたら世話ないよな
スレチだけど
245音速の名無しさん:2007/10/30(火) 23:40:45 ID:jto4DtDd0
>>236
軽量出てるのはマツダ6であって、マツダスピード6は出てないのよ。
マツダ6とマツダスピード6はボディ形状が微妙に違う。
マツダスピード6のほうがカッコいいんだなあ。

ツーリングに88C−Vのボディ載せようとトライしてみたが、頓挫した。
往年のCカーボディでラクに走らせたいと思うんだが、どうもしっくり来ない。
再販C11持ってるけど、でかいから持て余すんだよねえ。

ボディ自作できる技術が欲しい・・・
246フラッド ◆qNBVIjZucY :2007/10/31(水) 00:43:49 ID:OX9Swm0s0
ケミカルウッドで雄型作って、バキュームフォームとか?


>>234
解るんだから、同年代じゃなかろうかとw
247音速の名無しさん:2007/10/31(水) 01:01:26 ID:IL/+lROu0
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< >>237 GTUに出てたのはMX-6(日本でいうカペラC2)だね
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | AutoExe |/
248音速の名無しさん:2007/10/31(水) 23:01:19 ID:Q/ZegwQh0
鈴木恵一選手の乗っていたCカーのミニカーがあれば教えてください。
ジェフ・リースと関谷さんの88Cはエブロからでているみたいですが・・
249音速の名無しさん:2007/10/31(水) 23:23:08 ID:SJQ/REGC0
>>248
スズケイさんが乗ってたというと、
・ロテックM1C
・イセキ956
・日石トラスト962
・ミノルタトヨタ88C
・ティノラストヨタ89CV
こんなところか。あとテストで88CV。

1/43ティノラス89CVがQ-MODELから出てるね。
日石はルマン仕様ならオクにも結構あるけど。
250音速の名無しさん:2007/10/31(水) 23:28:42 ID:IL/+lROu0
ルマン仕様だとフーシェ/アンドスカー/粕谷じゃなかったっけ?

そういえばそもそもGTI-RLRファミリーがモデル化された例自体が無いような。
251音速の名無しさん:2007/10/31(水) 23:47:19 ID:SJQ/REGC0
>>250
スマン、「スズケイさんの乗ってないルマン仕様なら」と
書くべきでしたね。
RLRモデルカーは出てたとしても1/43キットくらいでしょか。
バリエーション少ないんでマスプロ向きじゃないし。

あと絶版トミカでイセキ956があったかな。
252音速の名無しさん:2007/11/01(木) 12:36:10 ID:9XMJAzRJ0
なるほど。参考になります。あることはあるんですね。
253音速の名無しさん:2007/11/01(木) 23:47:32 ID:k4t4NQJH0
ミニカーといえば逆チャージカラーhpiからそろそろでるね。
ミニカーのことならここいけばCカーヲタなんていくらでもいるから教えてくれるよ。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/toy/1192517500/
254音速の名無しさん:2007/11/03(土) 21:50:24 ID:d4HmC+rV0
>>190
星野さんのセッティングは、すっごいオーバーステアなんだそうな。
パートナーになった鈴木利男さんがビクーリするくらい。
そのあたりの理由で長谷見車とフロンとカウルが違うのかも。。
255音速の名無しさん:2007/11/03(土) 22:26:38 ID:g37qqdzx0
そっか。それもなおさらレイナードを乗りこなせなかった理由か
<レイナードは基本的にトラクション重視で押し出しアンダー傾向あり
256音速の名無しさん:2007/11/04(日) 01:13:47 ID:9KxKXAO70
むむむ
丁度88WECを当時のR'on引っぱり出して読んでたとこなんだが
23号車(星野、高橋(建)、グライス)はショベルノーズ
32号車(長谷見、亜久里)はストレートノーズ+フロントウイング
で走ってたな。

ノーズの違いはドライバーでしか分からん境地にあるのかもしれん。
星野車がウイングないし、必ずしもオーバーステア気味では
ないのかも。

このレース、くだらないトラブルさえなければ両車とも
表彰台いけたかもしれなかったから残念だよなあ。
257音速の名無しさん:2007/11/04(日) 04:05:51 ID:FPVmrOCc0
>>256
グライスってもしかして86年のインターテックで
クロスビーさんと組んでホールデン・コモドール(ラストラップに前輪飛ばしたあの豪州産大型ツーリングカー)
に乗ってた人?
258タナケン、復活!?:2007/11/04(日) 10:13:04 ID:hLqaxQ2E0
>>257
確かそんな記憶が・・・
どっかというと富士TTレースで片山御大と組んで、サバンナRX-3で走ってたりする記憶が濃いです。
259音速の名無しさん:2007/11/04(日) 23:08:28 ID:7ox++jyE0
>>256
後半戦はすべて星野車=シャベル、長谷見車=直線ノーズ。
WECで長谷見車にフロントウィング。

星野車は序盤のタイヤトラブル、中盤は健二さんとグライスが足引っ張り、終盤はハブトラブルで後退。
長谷見車は序盤シフトリンケージトラブルで大幅遅れ。

両車とももったいなさ杉。でもトラブルなくてもフロムAの後ろの5位が限度だったと思う。
土曜日雨振らなきゃ、長谷見さんポール取れたろうな。
日産、ザウバー、ワークスポルシェのポール争い見たかったのに。
260音速の名無しさん:2007/11/07(水) 00:35:19 ID:VRDEvvaz0
林先生が名機を使ってエンジンの説明をしてる
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1465489
261音速の名無しさん:2007/11/07(水) 22:57:44 ID:1EnRE0AO0
「クーガー」って何処のメーカーですか?最期のころにクラージュが走らせてたやつ。
262音速の名無しさん:2007/11/07(水) 23:25:43 ID:Yip8IfDa0
クラージュの作るクルマがクーガーなのでは
いつ間にかクーガーって言わなくなったよな

最後の頃っていつごろ?
263音速の名無しさん:2007/11/07(水) 23:59:44 ID:G2pP/6uE0
>>262
'92までのようです。
ttp://www.racingsportscars.com/photo/Le_Mans-1992-06-21-photo.html
ttp://www.racingsportscars.com/photo/Le_Mans-1993-06-20-photo.html
エントリーはずっとクラージュの名前ですけどね。
マシンもクラージュの手によるものだし。
264音速の名無しさん:2007/11/08(木) 00:40:54 ID:JOWANR050
なんかレーシングスポーツカーズの写真が保存できなくなってるな(;´Д`)
265音速の名無しさん:2007/11/08(木) 03:34:25 ID:UINVS26fO
>257
クロスビーってずっと昔に8耐で優勝したライダーと同名ですが…
誰かわかりますか?
266音速の名無しさん:2007/11/08(木) 05:34:14 ID:Y4nPIzoK0
>>265
まさにそのクロスビーさん。
インターテックでもヨシムラのロゴ入りのあのデザインのヘルメットを使ってますた。
267タナケン、復活!?:2007/11/08(木) 11:32:01 ID:LfwigC8t0
あっちではG.ハンスフォードと組んだりしてましたね>クロスビー
268音速の名無しさん:2007/11/08(木) 20:44:25 ID:CyuGhXbt0
質問ばかりでスイマセンがタカキューとニューマンのカラーリングが似てるのはただの偶然でつか?
269音速の名無しさん:2007/11/08(木) 21:57:36 ID:Z3jkYHr80
同じ会社じゃなかったっけ?
270音速の名無しさん:2007/11/08(木) 22:01:19 ID:S3+Z04aU0
ニューマンはタカキューのブランドだよ。
271音速の名無しさん:2007/11/08(木) 22:49:38 ID:937UaWq50
ニューマンはフランスのファッションブランドでタカQはその日本の
輸入代理店。なのでJOESTがWEC富士で来日した時には
『タカQニューマンポルシェ』と言う形でスポンサーに名を連ねていた。
その後ニューマンが撤退するとカラーリングをそっくり引き継ぐ格好
でタカQがメインスポンサーとなった、というような流れじゃなかった
かな?その後タカQは業績が悪化して今はジャスコのイーオンの
傘下となっているようだ。
272音速の名無しさん:2007/11/08(木) 22:51:05 ID:Y4nPIzoK0
そういえば最近西友のファッション売り場あたりで
またアルファキュービックを見かけるようになったなぁ。
273音速の名無しさん:2007/11/09(金) 06:41:12 ID:bIKdL3j00
高村屋
274音速の名無しさん:2007/11/09(金) 19:21:08 ID:VbVZxwtK0
○○○・ポルシェで何が好き?
自分はオベルマイヤー・ポルシェ。語呂の響きがいい。
275音速の名無しさん:2007/11/09(金) 19:26:49 ID:my8gc9nf0
ブルン
276音速の名無しさん:2007/11/09(金) 19:32:06 ID:vTV0wBT50
断固「ロスマンズ」
277音速の名無しさん:2007/11/09(金) 19:34:58 ID:UUIeqxJZ0
ヨーストもといイェストで
278音速の名無しさん:2007/11/09(金) 19:57:59 ID:3fMAvbgC0
やっぱロスマンズだな
279音速の名無しさん:2007/11/09(金) 20:00:53 ID:eoycwu4U0
前スレでもまったく同じ流れがあったような・・・w

ブルンはいろんなスポンサーカラーが楽しめたから好きだなー
280音速の名無しさん:2007/11/09(金) 20:09:59 ID:EN83TkxZ0
>>279
よくある話w

イセキ・トラストに一票
がきんちょの頃トミカ持ってたのが思いれ深い
ttp://pix.nofrag.com/f/1/c/b286e18b2457ea63ddb8aff89308d.html
281音速の名無しさん:2007/11/09(金) 20:33:54 ID:my8gc9nf0
>>279
REPSOLはいいよな。
282音速の名無しさん:2007/11/09(金) 20:57:02 ID:Eg90paxvO
ネタがループしても誰も荒らさないからこのスレ好きだw

こうして見るとクラージュポルシェの人気のなさに逆に萌える。
283音速の名無しさん:2007/11/09(金) 20:57:59 ID:VbVZxwtK0
>>281
レプソルでも白ベースのレプソルがいいでつ。
284音速の名無しさん:2007/11/09(金) 21:03:15 ID:eoycwu4U0
>>282
クラージュとGTIは魔改造すぎるので別腹w
もちろんどっちも好きだよ

でもノーマルの962Cで参戦するクラージュなんて
クラージュじゃないと思っちゃう
285音速の名無しさん:2007/11/09(金) 21:03:35 ID:e+YwD7ge0
初代トラストカラー。
国内デビュー戦を見に行った時の衝撃は忘れられん。
286音速の名無しさん:2007/11/09(金) 21:05:14 ID:b5480ltW0
コズミックマーチポルシェとか・・・
なんであえて重いマーチに積み替えるのかワケワカランとこがいい。
287音速の名無しさん:2007/11/09(金) 21:14:15 ID:KRYjo/Yu0
チャールズ・アイベイのタイガ・ポルシェ(C2)
とか言ってみる
288タナケン、復活!?:2007/11/09(金) 21:31:38 ID:EBbDRR380
289音速の名無しさん:2007/11/09(金) 22:47:21 ID:nWo1GWqX0
シェルダンロップ#17
ホルバート レーベンブロイ#14

ああ 王道で悪いか
290音速の名無しさん:2007/11/09(金) 22:47:33 ID:r7SHwvhL0
フジゴルフとマルカツ最強
291光速の名無し・改 ◆HQF3xGoYuk :2007/11/09(金) 23:10:34 ID:VtVWhHNt0
なんでここまでADVANが出てこないんだよ・・・。
292音速の名無しさん:2007/11/09(金) 23:29:25 ID:vKfqEVxR0
青のケンウッド
85年ころモーターランドで流れた最初のCM
293音速の名無しさん:2007/11/09(金) 23:46:27 ID:FIoDRVbI0
オムロンが好きだ
294音速の名無しさん:2007/11/10(土) 00:19:41 ID:MGaePwCl0
●BLAUPUNKTイェスト
伊太利屋イェスト

295フラッド ◆qNBVIjZucY :2007/11/10(土) 00:48:30 ID:Iz+uiNV40
断然RLR


走らなかったけど・・・
296音速の名無しさん:2007/11/10(土) 01:32:49 ID:N3HaMf7c0
93ルマンのFATイェストだな

ダウアーから911GT1まで、FATカラーは好きなんだが
297音速の名無しさん:2007/11/10(土) 01:59:57 ID:gqzneXe30
86年ヨーストのスピリット・オブ・アメリカ
90年ヨーストのミズノ
88年WEC富士のワークスポルシェのオムロンカラー
298音速の名無しさん:2007/11/10(土) 07:48:01 ID:dMZZUNDy0
tic tac
299音速の名無しさん:2007/11/10(土) 09:07:27 ID:OO9xTeMU0
キャノン
キャビン
ミズノ
ミラーハイライフ
日石91
イセキ
ガギア
伊太利屋
ケンウッド
オムロン
ロスマンズ
300音速の名無しさん:2007/11/10(土) 13:48:37 ID:Ol+QYWQJO
武富士は?
301音速の名無しさん:2007/11/10(土) 14:45:21 ID:b76GPyQx0
フォルツナがキレイ
302音速の名無しさん:2007/11/10(土) 15:01:01 ID:wLO7tjqv0
ポルシェのワンメイクと揶揄されてても
チームにもカラーリングにも個性があったあの頃が懐かしい。
303音速の名無しさん:2007/11/10(土) 15:09:07 ID:MGaePwCl0
>>300
ミニカー欲しい
FROMAとオムロンで黄・青があると武富士の真っ赤が映えるだろうなぁといつも思う
304音速の名無しさん:2007/11/10(土) 16:24:03 ID:uoWBHjll0
IMSA走ってたTORNOとmomo
305音速の名無しさん:2007/11/10(土) 16:33:01 ID:UjqPuwRr0
レイトンブルーやろ
306音速の名無しさん:2007/11/10(土) 16:37:39 ID:8XYQ5D0j0
eternaだな
307音速の名無しさん:2007/11/10(土) 16:44:06 ID:WiUt7cBTO
イエーガーマイスター
308音速の名無しさん:2007/11/10(土) 16:48:59 ID:IKcO87nB0
オムロンって、プライベートとワークスでカラーリングが2種類あるからややこしいんだよな
青/白を反転させただけだからぱっと見の印象はいっしょだし
309音速の名無しさん:2007/11/10(土) 18:24:15 ID:+R14e8dc0
↑それは違う
シュパンのオムロンは
初期は平面視で青 側面視で白 後に全面青になった
ワークスオムロンは88WEC Japan一戦のみだが初期の配色と同じ


ワークスオムロンのライトがKOITOとCIBIEの2種類あるのが不思議だ…
310音速の名無しさん:2007/11/10(土) 18:52:57 ID:OO9xTeMU0
ワークスとシュパンはちっちゃいステッカーがちがうだけだよねz?
311音速の名無しさん:2007/11/10(土) 21:43:20 ID:MGaePwCl0
・ゼッケン
・ドライバーネームの書体 これでワークスと分かる

>>309
ドイツから持ってきた時はシビエで、その後オトナの事情で小糸になったんだろうね
312音速の名無しさん:2007/11/10(土) 21:51:28 ID:IKcO87nB0
>>309
おーホントだ
全面青だったんだ・・・

ワークスとシュパンで違ってたわけでもないのね
サンクス

お礼に、おそろしくシンプルなカラーリングのポルシェを・・・w
http://www.racingsportscars.com/photo/1984/Monza-1984-04-23-019.jpg
313音速の名無しさん:2007/11/10(土) 23:40:42 ID:83pp7D3i0
日石トラストに一票、もちろん魔改造のJSPC仕様で
ポルシェが撤退してマシンがトヨタ92C-Vに変わったと同時に、
カラーリングが変わったのには良くも悪くもショックだった・・・。

日石トラスト「トヨタ」も見てみたかったorz
314音速の名無しさん:2007/11/10(土) 23:55:38 ID:p70z6nOP0
話ぶったぎって申し訳ないが、ルマンクラシック富士
787Bは展示のみだけど、767は走った模様。
明日見に行く。

http://report.lemansclassic.jp/archive/1/2007-11
315音速の名無しさん:2007/11/11(日) 01:05:35 ID:Es+Sx2Oq0
>>314
あの767Bって、エンジンあまり調子よく無さそうな感じなんだけど、現役の頃もあんな割れた音だったのかな?
今回の注目はやはり911GT1-98とロスマンズ962C17号車かなぁ。デモランの頃に雨が上がってくれるといいが・・・
316音速の名無しさん:2007/11/11(日) 01:08:25 ID:XVlDHXEQ0
洋書に載ってたブルンのTORNO黒バージョン
その洋書以外で見たことない。詳細知りたい
317音速の名無しさん:2007/11/11(日) 01:15:15 ID:bzgRU8i20
>>311
オーラで判る とか言ってみる

>>312
http://www.racingsportscars.com/photo/1984/Daytona-1984-02-05-001.jpg
これはどうだ
ワークスの実戦テスト ウィングは珍しい中マウント
318音速の名無しさん:2007/11/11(日) 02:00:49 ID:QjSOgMuB0
>>315
確か2006年のタイムマシンフェスタで2台同時に走ったけど
その時は音の差は感じなかったよ。

行って確かめたいが天気が微妙。
F1日本GPも酷かったが、天気だけに限定すれば
今年のタイムマシンフェスタの惨状よりはマシだった。
富士ウェザー恐るべし。
319音速の名無しさん:2007/11/11(日) 03:12:37 ID:00jvgZ+Q0
アンサー一家のダウアーも恐ろしくなんもないよなw
ttp://www.racingsportscars.com/photo/1991/Daytona-1991-02-03-000.jpg
320256:2007/11/11(日) 04:01:42 ID:okdzzP1n0
>>257-258
とっても亀レスですまんのだが
アラン グライスはオーストラリアでGr.Aスカイライン乗っていたので
まさにその人でしょう。
86インターTECのみならず、日本でRX-3を走らせていたとは
知りませんでした。

いままでの箱車乗りのオージーがいきなりグランドエフェクトの
Cカーでレースに出てきたので、当時は正直驚きました。
321音速の名無しさん:2007/11/11(日) 10:40:46 ID:32rpeazW0
>>316
90年のデイトナに出たやつ
ブルンのサイトに画像があるよ
322音速の名無しさん:2007/11/11(日) 20:25:14 ID:vHNFjPem0
323音速の名無しさん:2007/11/11(日) 22:28:30 ID:bxT/jgXR0
>>322
確か3台の787Bのうちで唯一アンフィニカー(#001)だけは売りに出たって説があるんだよなぁ。

ただしおそらく現車は最終戦を走った状態のまま(つまり例のライトウェイト仕様カウル)
だと思われるので、こっちはマツスピのガレージセールあたりで放出されたアイテムだろうか。
324音速の名無しさん:2007/11/11(日) 23:15:25 ID:QjSOgMuB0
しかし安いな。
持ち家ならオークション参加するが、
今のアパートじゃ生活スペースが無くなる。
325音速の名無しさん:2007/11/11(日) 23:45:35 ID:BEyA+biR0
岡山で手渡し希望ってw

…絶対送料の方が高くつきそうだし、無理だorz
326音速の名無しさん:2007/11/12(月) 02:18:48 ID:reT2uyZr0
値段しだいで興味はあるが…
手渡されてもなあ…
327音速の名無しさん:2007/11/12(月) 02:32:21 ID:eh763VOj0
>>323
アンフィニのライトありカウルはインターチャレンヂ富士1000kmの時実走してるよ
もちろん逆チャージも
328音速の名無しさん:2007/11/12(月) 02:33:54 ID:aiVEedrFO
トラストヰセキ‥
329音速の名無しさん:2007/11/12(月) 08:26:25 ID:A6zejt/00
>>317
それは単に無塗装なだけじゃないかw

>>319
それ、アンドレッティ一家といっしょに出たときだっけ?
アンドレッティ家は黒ベースのハボライン(ハボリン?)カラーだった記憶が

そういや、86年ルマンで3位だったヨースト「スピリット・オブ・アメリカ」って、
実際はどこがカネを出してたんでしょうね?
http://www.racingsportscars.com/photo/1986/Le_Mans-1986-06-01-008.jpg
330音速の名無しさん:2007/11/12(月) 09:48:24 ID:6ssU/3RS0
>>329
3名ともアメリカ人。
アメリカチームと呼ばれ、タカキューとはマネージャーは別だった。
331音速の名無しさん:2007/11/12(月) 20:28:12 ID:He/zClaQ0
956/962系のポルシェってホイールカバーが付いてるけど、ありゃコースによって使い分けてるのかな?
初期の頃は前後とも付けてたけど、前だけ付けるのがポピュラーになっていったのかしら。
てゆーか段々装着するチームが減っていったような・・・
さすがに後ろだけ付けてるのはないよね?
332タナケン、復活!?:2007/11/12(月) 20:44:58 ID:OnF3FIPG0
>>320
遅レスですが・・・
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1194867716889.jpg
76年の富士TT。当時で32歳だそうです。
333音速の名無しさん:2007/11/12(月) 21:36:46 ID:jC5T4VXV0
>>327
#003の投入最初のレースだっけ?<インターチャレンヂ

意外にも最初っから軽量仕様のカウルではなかったんだよね。
334音速の名無しさん:2007/11/12(月) 22:29:08 ID:Kdl4ROI70
やっぱさあ、ハコはオリジナルの姿保つグループA、耐久はCカー、って言うあの時代が一番良かったな。
ハコ風のガワ被ってるプロトでしかない今のSGTなんて…。
335音速の名無しさん:2007/11/12(月) 22:36:54 ID:x78sUpaF0
>>333
予選でタイヤバーストしてカウル壊したのも関係してるかも
もちろん主に濃霧と豪雨のせいだけど
336音速の名無しさん:2007/11/13(火) 01:25:23 ID:6pS71ds/O
>>334
94年にでてた、350Zは嫌いか?
337音速の名無しさん:2007/11/13(火) 09:17:34 ID:7KnrNmwiO
エレクトラモーティブの300ZXなら許す。
338音速の名無しさん:2007/11/13(火) 18:21:31 ID:5W64Q9H/0

IMSAのマシンならOKなんだが、SGTになるとなあ・・・

日本人て、センス悪いんかいな?
339音速の名無しさん:2007/11/13(火) 20:55:04 ID:UgziiNYl0
SGTはボンネットがフェンダーより下げられるようになったせいかも。
IMSAはボンネット形状は保持してたよね。(もちろんインテーク類は別)
ttp://www.racingsportscars.com/photo/Mid-Ohio-1989-06-04g-photo.html

個人的には今のSGTも嫌いじゃないんだが、あそこまでやるなら
確かにプロトシャシーにガワ被せとけ、とも思う。
340音速の名無しさん:2007/11/13(火) 22:16:23 ID:P+EbvjQO0
全部パイプフレーム+横から見たシルエットは
市販車と一緒なIMSAの方が健全に見えてくる不思議。

たぶんそっちの方が安いかもね。
341音速の名無しさん:2007/11/13(火) 23:06:01 ID:Cuq6Vx7Z0
92年頃に開催されたIMSA-GTチャレンジの時に
IMSAの偉い人が明らかにそう言ってたなぁ
<当時のJSSカーよりGTU/GTSのほうが安上がり

しかも確かIMSAのマスタングとJSSのスカイラインかなんかがあのとき衝突したんだけど、
スカイラインがかなりグシャグシャになっちゃったのに対して
マスタングの方は「あぁ、これなら持って帰って簡単に直せるよ」だったっていうw
<外装のちょっとした破損はボルトオンパネルの交換にすぎないし
フレームもセンターセクションまで大きく壊れた場合以外は修正や切り接ぎで対応できる
342音速の名無しさん:2007/11/14(水) 10:32:09 ID:3JNPXCUt0
IMSAはNASCARのシャーシ技術も入っていたみたいだから、フレームの作り方自体違うんだと思うな

GTOのRX7が、リアセクションをアッセンブリー交換出来る作りだったのが衝撃的だった
343音速の名無しさん:2007/11/16(金) 00:37:20 ID:+c/Kbu1K0
>>341
去年のGTrd3富士の時、前戦岡山で全損した雨宮RX-7が復活してたけど
パドックでそ○かつさんに「よく直りましたね」って聞いたら
「パイプフレームじゃなかったら撤退してたかもしれませんねぇ」だってさw

『新しく組みなおしたんですか?』
「いえ、引っ張っただけです」

…え?

後の06年チャンピオンマシンである

スレチ御容赦
344音速の名無しさん:2007/11/16(金) 12:16:15 ID:dnsa44Tk0
age
345音速の名無しさん:2007/11/17(土) 14:41:33 ID:962xRmdN0
ID記念書き。

ttp://jp.youtube.com/watch?v=Z4sz2rMo1Hg

しかしなんといっても観客も数がスゴイ。フォーミュラ不毛で
屋根つきマンセーってドイツは日本に似てるね。
346音速の名無しさん:2007/11/17(土) 19:42:38 ID:1XT6Qmdl0
>>342
実際フォードのIMSAワークスを請け負ってたラウシュ・レーシング
(初期の頃はクーガー、後年はマスタングを走らせてたとこ)は
NASCARでもフォードのワークス格の一角だったし。

NASCARで2戦だけ開催されるロードコースイベント限定で
普段IMSAに乗ってるドライバーが出てきて活躍したりしてたしw

>>343
どこがどう応力を支えてるとか、どこに衝撃が加わったとか
判断しやすいから修理も容易って面はあるだろうね
<パイプフレームで、しかも自分たちが作った車

モノコックの場合でもJTCCの土屋エンジニアリングのエクシヴ(影山正美車)みたく
フロントが曲がっちゃった時にピットの壁からジャッキで押して修正、とかあったけどw
347音速の名無しさん:2007/11/17(土) 21:14:02 ID:s8fJBFYB0
>>345
おめ。
記念パピコ
348音速の名無しさん:2007/11/17(土) 23:00:33 ID:nhIUED/z0
>>345
おめ。

962の実車はもう10年以上見てないかなぁ…
松田コレクション行った時はもうゴッソリ消えてたし
ノスタルジックカーショウのはモドキ?だったし。

ル・マンクラシックの962は誰がドライブしたんだろ。
やっぱポルシェ本家お抱えのドライバーかな。
911GT1は荒だったらしいけど。
349音速の名無しさん:2007/11/17(土) 23:32:45 ID:WTsTuODJ0
フロムAとか日石とかオムロンとか動く状態で残しといてほしいなあ
レイトンもw
350音速の名無しさん:2007/11/18(日) 18:34:49 ID:JZBLdrdZ0
>レイトン
マシンよりも先にチームが動かなくなっちゃいました><
351音速の名無しさん:2007/11/19(月) 13:38:49 ID:TpgN6geN0
マルカツも見たい。
352音速の名無しさん:2007/11/19(月) 14:48:38 ID:Bdgllqr40
>>348
ポルシェミュージアムの館長さんらしぃよ
デップリとしたヲッサンだった
353音速の名無しさん:2007/11/19(月) 22:23:05 ID:fzxEp5pI0
>>349
レイトンは車両自体はクレマーの持ち物だったんじゃなかったっけ。

フロムエーも海外に流れたらしいからその中で日本に残ってるのは日石
(引き続きトラストが所有)だけじゃないのかと。
354348:2007/11/20(火) 20:54:05 ID:sokEVU7d0
>>352
d。館長さんて凄いなw
ぐぐっても名前出てこないけど、やっぱりポルシェ本社のお偉いさんでもあるんだろうね。

日本でも少しずつそういった事は少しずつ増えてるみたいだが。
3年前のTMSFでトヨタの斎藤副社長(現デンソー会長)がF1ドライブしたり。
355音速の名無しさん:2007/11/20(火) 21:27:52 ID:eF3Z2FGG0
>>354
実のところたとえばアウディのモータースポーツ部門責任者はあのクリス・ニッセンらしいし
そういう分野の偉いさんには「当然そういう車を扱えてしかるべき」みたいな人が充てられるんでは。

ホンダの「川本のおやっさん」こと川本信彦相談役も
F1を軽々扱える腕前だっていうし
マツダのリーチ元常務も元レーサーで787Bをグッドウッドで走らせたりしてた。
356音速の名無しさん:2007/11/20(火) 21:30:19 ID:FdxRd74/0
福井社長もF1と212V乗ってたけか
357音速の名無しさん:2007/11/20(火) 21:38:35 ID:eF3Z2FGG0
NRシリーズのプロジェクトリーダーだしなぁ<福井社長
後にセガかどこかに写った入交さんも関わってたはず。

少なくともホンダで「オヤジをリアルタイムで知ってる世代」の重鎮で
公道走れる免許すら持ってるかどうか怪しいなんて人間はほとんど居ないだろうね。
358音速の名無しさん:2007/11/20(火) 21:57:40 ID:sokEVU7d0
>>355
ニッセン懐かしい…
86年に鈴鹿F3にスポット参戦して、当時のチャンピオンの森本晃生を
ブッちぎってたなぁ。確か見にいった。森本がめっちゃ悔しがってたw
その森本もチームルマンの監督だしね。

>>357
イリさんはセガでは思うように動けなかったみたい。
箸の上げ下げまで指示されてるような感じだったと後述してる。
今は独立してあちこちの社外取締役やってるようで。

オヤジさんは別格だねw
昔のJAF-GPでカーチス号走らせたのも見たよ。
あの当時でもう70過ぎてたんだな。
359音速の名無しさん:2007/11/21(水) 03:38:53 ID:FXjJAA4g0
>>357
スレ違い気味だけどホンダの特番で森脇さんとタメ口で喋ってる福井社長には痺れた
360タナケン、復活!?:2007/11/21(水) 09:42:28 ID:D6ERmflj0
>>359
チームヤマトで一緒にラリー出てたしね。
ヤマトには後藤氏も居てFL500に参戦したり・・・
361音速の名無しさん:2007/11/22(木) 18:56:39 ID:aRzAuHnm0
申し訳ないですが・・・
誰かサードトヨタ94CVの当時のル・マン中継映像を持っていらっしゃったら、
アップしていただけ無いでしょうか?


362音速の名無しさん:2007/11/22(木) 19:27:17 ID:cMbtAGNL0
Cカーのcd値ってどのくらいなんだ実際?
363音速の名無しさん:2007/11/22(木) 19:47:48 ID:uqBTwvOg0
今週のトヨタモータースポーツフェスティバル、今のところ
Cカーの走行は無しか…まぁ行けないけどさ。
展示のイーグルMk3は見てみたいが。
TS010もデンソー号は珍しいかな?カシオはよくデモランしてるし。
364音速の名無しさん:2007/11/22(木) 22:10:27 ID:fNtzWiAk0
>>362
ポルシェ956は0.48
直線番長WMプジョーP87は0.278
365音速の名無しさん:2007/11/23(金) 00:07:38 ID:4g6BeLtK0
>>36
抗力係数(揚力係数も)は、車両の速度で変わるし、
ウイングの取り付け角等で違いがある。
366音速の名無しさん:2007/11/25(日) 15:03:16 ID:JuFwJUdG0
>>363
DENSOカラーの010も今や動態車だぜ
367音速の名無しさん:2007/11/25(日) 18:51:21 ID:AwuP0rv80
トヨタ祭り行ってみた。
24時間レース出場車両の走行時間帯が有った為、
僅かながら期待していたがCカーは走らずorz
イーグル走らせてくれよ。
368363:2007/11/25(日) 20:53:58 ID:RxBxpjEJ0
>>366
d、走る走らない以前に、今まであまり表に出てこない
感じだったので。
ノスタルジックカーショーの展示もカシオ号だったし。
ZENT号は長久手行けば見られるけど。

>>367
乙です。
24時間組の走行はスープラHVRとニュル仕様アルテッツァくらいかな?
トヨタの4気筒系プロトで動態なのはオートビューレックだけでしょか。
369音速の名無しさん:2007/11/26(月) 01:56:32 ID:smNmeIxE0
いやグッドウッドで走ってたからもしかしたらと、、、>イーグル

90C-Vも展示されていたが、エンジンがTS-020に取られて
いる(らしい?)ので動かせないし、そのTS-020の展示されて
いたがこちらも走らず。トヨタはプロトを見捨てたかwww
370音速の名無しさん:2007/11/26(月) 12:47:01 ID:pHe7CMKF0
Cカ−好きな漏れは、R35予約して来た。
371音速の名無しさん:2007/11/26(月) 19:37:19 ID:8lPnb1qt0
>>369
現物はなくても製造資料ぐらいは残ってるだろうから
社内試作部門だけじゃなくてしかるべき協力先
(TMGやヤマハはもちろん、内容によってはジャッドみたいな独立系スペシャリストとか)
の力まで駆使すれば「当時と完全に同じではないけれども同等のパフォーマンスの使えるエンジン」
を作ることはできると思うんだけどなぁ。
「トヨダAA」をはじめとするいくつかの特別なクラシックカーに対しては
ほとんど予算なんか度外視してるとしか思えない手段で作り直したわけだし。

そういう形で「R32V相当ユニット」と保守部品をしかるべき数用意しておけば、
94C-Vまで続く本来のR32V搭載車はもちろん、物理的には88C-Vとかにも使うことはできる
(性能が高すぎて危険だというならブーストなりECUなりで制限すればいいし)っていう点で
やってみる意味は大きいと思う。

そして、そこまで出来るんだったら、サルテの94C-Vを事情を話して譲ってもらうとか
残存車や部品でレプリカを作るとかしてトヨタ博物館に、ってのも出来るよなぁ。
372音速の名無しさん:2007/11/26(月) 20:53:37 ID:hiNKGIC70
八方手を尽くしてどうにか動かせるようになったところで
転がして全損にしたりアホのギャラリーに傷物にされること考えると、
現状の非公開の倉庫で静態保存がベストのように思える。

何でもかんでも動かせるようにして人目につくところに置くのがいいとは限らないのよ。
373音速の名無しさん:2007/11/26(月) 21:22:10 ID:5jHnmk2W0
>>369
そーいやグッドウッドで走ってたね。>イーグル
まぁプロトだと乗れる人間も限られるかもしれんが。
(現行プロトだって日本人の経験者はごく僅かだし)

>>371
その気になればどんなマシンでも再生可能でしょうね。
問題は「その気になるかどうか」だけど。
トヨタ7('70型)も動態になったのはここ数年の事、日本CAN-AM仕様の
'69型が走るようになってからは1年も経ってないのでは。

少しずつでいいから、4発も8発も走れるようにして欲しいですな。
374音速の名無しさん:2007/11/26(月) 22:42:43 ID:8lPnb1qt0
まあ、ホントにやろうと思うなら
「万が一のことがあっても代わりが用意できるまっさらの新車」
ですら不可能なわけではないし
<当時の現物か製造データと、潤沢な予算が残っている場合
「使ってもいいスペアパーツ」が手元に残っているならなおのこと。

もちろんメーカーにとって何が歴史のランドマークかの値踏みは難しいけど
「この一台」っていう車種があればそれに関しては、ってことは考えられそう。
375音速の名無しさん:2007/11/26(月) 23:24:57 ID:I4Ebnrjx0
トヨタにとってグループCは
むしろ無かった事にしたい歴史なのでは・・・
376音速の名無しさん:2007/11/26(月) 23:31:23 ID:5jHnmk2W0
>>375
無かった事にしたいなら、トヨタ7のがよっぽど(ry


だからこそ30年以上も掛かったのかもしれんけどね。
でも展示そのものは長年行われてきたんだし。
(アレの数年後には鞍ヶ池記念館に置いてあった)
377音速の名無しさん:2007/11/26(月) 23:36:59 ID:22FacVfG0
案外、F1の方がいずれ・・・・
378音速の名無しさん:2007/11/27(火) 02:37:56 ID:iumVSgu80
トヨタのモータースポーツで一番の黒歴史は
クローズドボディのトヨタ7≠トヨタJP6じゃないの?
379音速の名無しさん:2007/11/27(火) 06:51:54 ID:RsPcsVef0
>>339
このアウディとかどんな珍走だよw

RX-7はまだFCとSA22Cが混在してる(多分SA使ってる方がプライベーター)んだなぁ。
あとドアはこの頃はまだ固定式必須ではないのか<マツダMX-6の1台はドア開いてる写真がある
380音速の名無しさん:2007/11/27(火) 07:50:54 ID:yMLrrRTD0
ニュートヨタ7
381音速の名無しさん:2007/11/27(火) 17:18:07 ID:m7p53IOK0
>>379
Gr.Bのアウディと比べたら珍走度は…w
382音速の名無しさん:2007/11/27(火) 18:59:11 ID:800oeyq20
>>378
>トヨタのモータースポーツで一番の黒歴史
'07年日本グランプリを忘れてはいかん
383音速の名無しさん:2007/11/27(火) 19:02:58 ID:QZJ3XxQ50
いかん いかん
384音速の名無しさん:2007/11/27(火) 21:11:38 ID:maWvbPG40
黒歴史ってWRCセリカなんじゃねぇの?
385音速の名無しさん:2007/11/27(火) 21:21:55 ID:sc7kjHu50
ST205のことかー
386音速の名無しさん:2007/11/27(火) 22:23:13 ID:n/BJemtk0
あらゆるカテゴリーで黒歴史あるな・・・トヨタさんよ。
387音速の名無しさん:2007/11/27(火) 22:42:14 ID:RsPcsVef0
>>381
そうかアウディミュージアムってのはさながらwww
388音速の名無しさん:2007/11/28(水) 00:01:57 ID:fb1iE9e10
CART潰したのも黒歴史w
389音速の名無しさん:2007/11/29(木) 03:35:08 ID:+5FdHDiS0
これほどレースに向いてないメーカーは
無いんじゃないかと思ってしまうな。
390音速の名無しさん:2007/11/29(木) 03:44:33 ID:+5FdHDiS0
追記
まあ叩かれてるヨタなんだが
それでも一瞬は光ったこともあったわけで
皆はどれが殊勲賞wだと思うかね?

オレとしては86WECの幻PPかなあ。
いや幻だったんだけどね。
391音速の名無しさん:2007/11/29(木) 04:28:01 ID:0DtTV3Yq0
まあ例えばスープラやエクシヴのプライベーター向け供給とか
型落ちCカーの放出とかを自社とコネの薄いチームにも積極的にやってて、
それで国内レースを支えてたって面はあると思うけどね<トヨタ
392音速の名無しさん:2007/11/29(木) 04:36:46 ID:utGijFUl0
36Tか。

あれはトヨタが、というよりも、
トムス+中嶋の快挙だと思うが。
もちろん、幻になったのもトムスのポカ。

スレチだがあれを踏まえていろいろ考えると、
中嶋悟を超える日本人ドライバーって、
F1も耐久もいないよなぁ。

中嶋&関谷って、今思えばすごく贅沢な組み合わせだと思う。
393音速の名無しさん:2007/11/29(木) 16:39:41 ID:l2gQlAzd0
>>390
Cカーにエアコンつけて2位入賞
86年の鈴鹿1000kmだっけ、富士1000kmだっけ?
394音速の名無しさん:2007/11/29(木) 23:08:10 ID:0DtTV3Yq0
>>392
あれ、いっそのことTカーじゃなくて「本物の36番」として予選を走らせておいて
決勝のことはあとで考える(玉砕覚悟でQFスペシャルカーのままぶっ飛ばすか
決勝での使用予定車のほうを36Tとしてエントリーさせておくか)
っていうことでよかったと思うんだが。
395音速の名無しさん:2007/11/29(木) 23:16:29 ID:hrYowkLa0
>>392
トムスのPPを心良く思わなかった人たちが難癖つけたって話だけど、、、
ディメンション(ホイールベース)の違う2台を並行使用していなければ、、、
難癖つけられなかったのでは、と思う。
396音速の名無しさん:2007/11/29(木) 23:24:04 ID:hrYowkLa0
>393
86年の鈴鹿1000km
397音速の名無しさん:2007/11/30(金) 00:24:41 ID:ngrNB0LJ0
>トヨタ、一瞬の光
「和製プロスト」小河等のことも忘れないであげてください。
398音速の名無しさん:2007/11/30(金) 03:11:42 ID:gBJ/Rz9B0
>>395
Tカーの解釈に関して「横槍を入れる余地」があったっていうのも事実だろうし。
それが分かってたのに89年のルマンでも同じことをやったトヨタも
実は「技術的理由から一番時計を叩き出したかったけど、結果には執着してなかった」のかなぁ。

Tカーでアタックしても普通に有効ってことになったのは90年から?
399音速の名無しさん:2007/11/30(金) 21:58:09 ID:T+OM0KTa0
>>393 >>396
そのクルマ、黒沢ガンさんが乗ってたよね。
400音速の名無しさん:2007/11/30(金) 22:09:41 ID:iIQMxFKs0
>>399
ひょっとしてコレかな?
エアコン付きだったとは知らなかった。
ttp://imbbs5.net4u.org/sr3_bbss/48008kkncp95g/14_1.jpg
401音速の名無しさん:2007/11/30(金) 22:44:43 ID:TmxANFk00
>>397
小河は小河、プロストはプロストのほうが
小河もうかばれると思うが
402音速の名無しさん:2007/12/02(日) 16:32:41 ID:HZiH383aO
Cカー末期、NA3.5Lの時、ローラはT92/10を造ったが、使ったのがユーロレーシングのみ、ちゃんと償却出来たのかな
403音速の名無しさん:2007/12/02(日) 17:47:29 ID:yIQA7P240
今日のニスモフェスタでつかの間のJSPC復活に涙した俺ガイル。
15年も前の車両が、最近の箱国内最高峰より速かった
のはすばらしい。(両者共に本気ではないが)
404音速の名無しさん:2007/12/02(日) 17:48:42 ID:q1injHz90
ミノルタトヨタでコンビ組んだ小河と関谷、
ハコは関谷、F3000は小河、Cカーなら同等ってイメージがあるんだけど、
トータルの実力はどっちが上だったんだろう?
405音速の名無しさん:2007/12/06(木) 03:31:22 ID:EhbaUjMK0
R90CK NPTI 記念保守
406音速の名無しさん:2007/12/06(木) 20:52:13 ID:RZs40zfn0
83 Geoff Brabham
407音速の名無しさん:2007/12/07(金) 06:35:25 ID:Mn5fvwdK0
84 Steve Millen
408音速の名無しさん:2007/12/07(金) 22:07:59 ID:YobmzPo50
>>407
何だかんだで91年のCK勢では1台だけ完走してるんだっけ?
409音速の名無しさん:2007/12/08(土) 01:59:17 ID:mNiddJrR0
Chip Robinson
Bob Earl
Derek Daly
Michael Roe
も忘れないでおくれ。

IMSA走ってたドライバーって名前カッコいいのが多いと思うのは
オレだけかなぁ。
410音速の名無しさん:2007/12/08(土) 07:00:53 ID:mfs+0V5c0
ヒロ松下はいなかったことにされたんですね
411音速の名無しさん:2007/12/08(土) 17:18:22 ID:yUGGCRPp0
そういえば#83と#84もミニカーでたんだよな
412音速の名無しさん:2007/12/08(土) 19:06:51 ID:G6Fqv2jF0
>>410
ヒロは92年のデイトナで#84のドライバーとしてリストには載ってるけど
ドライブする前に車が壊れちゃったんで結局走ってはいないんじゃなかったっけ?

同じように地味ーなケースとしては91年のニスモチームのオロフソンとか
<エントリーしたけど乗ってない。でも表彰式には出てるw
ロレックスを貰えたかは不明
413書いてみたかったから書いた:2007/12/08(土) 19:55:52 ID:Fk9p5nkRO
23 HASEMI HOSHINO SUZUKI
24 BAILEY BLUNDELL BRANCATELLI
25 ACHESON DONNELLY GROUILLARD
83 BRABHAM ROBINSON DALY
84 EARL ROE MILLEN
414音速の名無しさん:2007/12/09(日) 17:07:34 ID:iCS9nQjf0
>>412
ヒロ、予選のときは日産1号車に乗ってなかったっけ?
415音速の名無しさん:2007/12/09(日) 20:45:16 ID:Xl2JwEff0
メカニックから「もう終わりだ」と言われてヒロのデイトナは終わったよ
416音速の名無しさん:2007/12/09(日) 22:00:53 ID:k2cBnaOp0
>>414
氷点下のデイトナで例のCK系の持病のラバーセル割れ
(常温域のそれは90年ルマン後におそらくは対策済みだっただろうけど)が発生して
「どうしても3台中2台しか修復が無理」ってことになって1号車を諦めた、っていうのは覚えてるけど
その1号車のドライバーがヒロだったんだっけ?
417音速の名無しさん:2007/12/10(月) 06:38:32 ID:ZT7xJ1Oo0
1号車DNSで「アッー!」
→84号車にナイトセッションから参加することに
→ドライバー交替のためメットかぶってピットに登場
→次周ピットインというところでコーナーでクラッシュ、フロント大破
→戻ってくるもメカニック達がピット内に引っ込めブルーシートかぶせて「アッー!」
418音速の名無しさん:2007/12/12(水) 01:48:00 ID:xdc6gsf00
保守
419音速の名無しさん:2007/12/12(水) 08:02:34 ID:THLPqRQo0
age
420音速の名無しさん:2007/12/14(金) 07:44:53 ID:k2/M+uiN0
etjet
421音速の名無しさん:2007/12/14(金) 09:18:09 ID:neowWja2O
tictac
422音速の名無しさん:2007/12/14(金) 12:08:40 ID:ihn9D7V50

TORNO
423音速の名無しさん:2007/12/14(金) 16:54:00 ID:DgxKkQhb0
マークブランデルかっけー
http://jp.youtube.com/watch?v=CaUq9WSTtSQ
424音速の名無しさん:2007/12/15(土) 11:46:55 ID:1Wm/Tr9A0
ブランドルもいます
425音速の名無しさん:2007/12/18(火) 18:31:00 ID:t9pIwJ0x0
u/o@/
426音速の名無しさん:2007/12/18(火) 21:10:28 ID:WZzZ4LCE0
>>423
暫く見ない間にCカーものがいっぱいうpされてるなぁ(*´∀`)
427音速の名無しさん:2007/12/20(木) 12:18:45 ID:LIpRUUDm0
428音速の名無しさん:2007/12/20(木) 23:32:32 ID:NJOrwhzH0
429音速の名無しさん:2007/12/21(金) 17:01:22 ID:zJzbtPDCO
スパイスは905やXJR14と同じクラスなのになんであんなに遅いんですか?
430音速の名無しさん:2007/12/21(金) 17:27:42 ID:EmqT2OoJ0
>>429
資金力と技術力の差
431音速の名無しさん:2007/12/21(金) 20:09:10 ID:QM25u0vq0
>>430
さらにお金さえ払えば誰でも買える量産レーシングカーでもある

HBでも積めば少しは速くなるのかなぁ。

もしくは形状そのままカーボンモノコックに仕立て直すとか
そういう魔改造系チームでもあればもっと戦闘力は上がったかもしれないのだが…
まあスパイスの目立った派生型といえばアラードJ2Xぐらいだしw
432音速の名無しさん:2007/12/21(金) 20:54:28 ID:ePhJpgvj0
IMSAでもXJR-12(V12 6000〜6500cc)>>>Spice(Chevrolet V8 6000〜6300cc)だったし
433音速の名無しさん:2007/12/21(金) 21:06:47 ID:QM25u0vq0
>>432
でも市街地ラウンドではペリー・マッカーシー(あの後年アンドレアモーダに乗った人w)が
勇猛果敢な走りで日産GTP-ZXTをあと一歩まで追いつめたりとかはしてるけどな。

アキュラ・スパイスのGTPライトにおける快進撃は今や伝説だけど
そんな結果に残らないような活躍(確か結局勢い余って壁に突っ込んじゃった)ってのもある。
434音速の名無しさん:2007/12/21(金) 21:16:47 ID:Y6gbfL2B0
89年のブランズハッチで一時トップを走ってなかったっけ?>スパイス
435音速の名無しさん:2007/12/21(金) 21:52:47 ID:lIpQOSli0
>>434
ドニントン・パーク
436434:2007/12/21(金) 21:55:22 ID:Y6gbfL2B0
>>435
dクス
スパイスがリタイヤした後、日産が頑張って、日産もスローパンクチャーで後退して
最終的にはザウバーが勝ったんだよね
437音速の名無しさん:2007/12/22(土) 02:31:59 ID:iscZn0Au0
日産もグッドイヤーを履いていたらベンツといい勝負だったかな
438音速の名無しさん:2007/12/22(土) 04:51:25 ID:ki5ZklnuO
グループC時代のタイヤメーカー間の力関係って、どんなもんだったんだろ
個人的にはBSより、GYやDLが印象に残ってるんだけど
439音速の名無しさん:2007/12/22(土) 07:21:19 ID:kkmgWMaa0
DENLOC
440音速の名無しさん:2007/12/22(土) 08:31:22 ID:IyF5diNr0
ヨコハマタイヤ様
441音速の名無しさん:2007/12/22(土) 09:24:31 ID:xTUwCURTO
ミチュリン
442音速の名無しさん:2007/12/22(土) 11:59:53 ID:xyf2mFMX0
良いお年を
443音速の名無しさん:2007/12/22(土) 17:15:49 ID:iaFGSUT50
プライスこぶ平
444音速の名無しさん:2007/12/22(土) 20:15:05 ID:0EXbV2ej0
ジャン・ルイ・シュレッサーパンダ
445音速の名無しさん:2007/12/23(日) 00:38:58 ID:8p6jyDH60
Cカーが走ってた82年〜94年のル・マンだったら
DL>>GY≧MI>>>その他>BS
DLが82〜88・91に、GYが90・94、MIが89・92・93優勝
DLはポルシェ勢を筆頭にJSPCではBSだった日産などが替えるほどだったから、
ル・マンでの信頼性は絶大なものだったんじゃ?
GYはグループC末期にジャガー、メルセデス、トヨタなどが履き替えて勢力を拡大した

JSPCでは DL≧BS≧YH=GY と言う感じだった
446音速の名無しさん:2007/12/23(日) 20:21:43 ID:XhGkpsUE0
UKダンロップって品質が糞だお
447音速の名無しさん:2007/12/23(日) 20:33:34 ID:8S+/Izu50
JSPCでもBSが圧倒してた。
ただマシンの差がそれ以上だったけ。
とくに雨じゃBSスーパーレインに敵なし。
クソマシンのマーチ83Gでも雨なら星野がしばしば好走

世界で見れば89、90年はGYが圧倒してたな。
90年日産がGY履いてれば2.3勝できたんじゃない?
448音速の名無しさん:2007/12/23(日) 21:37:10 ID:83YLwuvJ0
誰か94年ル・マンでのSARDトヨタ94CVが、
シフトリンケージのトラブルを起こしたシーンの動画持ってないですか?
OPが入ってたやつです。
449音速の名無しさん:2007/12/24(月) 01:17:30 ID:18pCW8WE0
>>448
俺ビデオ持ってるよ。
クロスノフが手でガチャガチャやって走ってくやつ。
450音速の名無しさん:2007/12/24(月) 01:41:53 ID:6vjTAHDj0
タイヤのブランドが違ってたら2、3勝出来たってのは
ちょっと都合が良すぎるというか夢見すぎじゃない?
451音速の名無しさん:2007/12/24(月) 03:31:06 ID:VPcaCQoD0
むしろ日本でダメダメ扱いされてたヨコハマ(高グリップ路面では熱ダレするため?)は
路面μがさほど高くない欧米では強烈なハイグリップで評価が高かったとかいわれるんだよなぁ。

GYは逆に暖まりが悪そうな印象があるんだけど実際どうだったんだろう。
その代わりにライフが長いとかで支持を集めたんだろうか。
452音速の名無しさん:2007/12/24(月) 10:17:38 ID:hdaRA4sd0
>>449
できればうpしてくれないでしょうか?
453音速の名無しさん:2007/12/24(月) 10:37:08 ID:YU5ymq850
>>448
>>452
散々既出のコレじゃ不満か?
ttp://www.youtube.com/watch?v=RuXIp1ZGsQk
454音速の名無しさん:2007/12/24(月) 11:11:40 ID:hdaRA4sd0
>>453
これの前半の編集無しのもうちょっと長かった物です。
わがまま言ってすいません・・・
455音速の名無しさん:2007/12/24(月) 14:11:03 ID:Ez3QeQaVO
ジョニー・ダンフリーズがグラスタを目の前にして車を修復させてる姿には泣いた。
結局は修復の後に再発進するも、前を横切ってたテレビ局のケーブルに引っかかって息絶えたんだよね。
456音速の名無しさん:2007/12/24(月) 19:03:28 ID:2MkG7oMS0
>>450
ただあの時代のGYの出来は異常だった。
89年終盤日産とベンツはほぼ互角だったのに、90年開幕したら再び絶望的な差に。
アウトオブ眼中だったジャガーターボがGYで急に速くなり、一方でGY失ったヨーストは精彩欠いた。

鈴鹿のベストタイム、ベンツ(同じC9で)は対前年−5秒、日産はR88C→R90CPの2年分進化でも−3秒。
日産もGY履いてれば、少なくともカナダでは勝てたんじゃないか?
457音速の名無しさん:2007/12/24(月) 20:48:48 ID:A8YnV5f20
イェストを見ればGYとMIの力関係は分かるわな
90年WSPC&LMが
メルセデス…MI
ジャガー…DL
NME・イェスト…GY
ブルン…YO
だったら…
458音速の名無しさん:2007/12/26(水) 18:36:00 ID:GSlGXYUMO
>>455
あの修復作業は撮り続けてたよね。なんでトムスは止めさせなかったんだ?
459音速の名無しさん:2007/12/27(木) 09:39:17 ID:h65bdAFg0
>>458
危険だから止めるように無線で呼びかけていたよ
どうしても完走したかったジョニーが必死に修理していたが、
暗くなってきたので、監督命令で修理中止、リタイヤ
460音速の名無しさん:2007/12/29(土) 01:54:37 ID:jtaoH4gz0
>>447
> 90年日産がGY履いてれば2.3勝できたんじゃない?
タイヤ変えるより、星野と長谷見を拉致して、スポットでいいから
何戦か走らせりゃ面白かったと思う。。
F1ドライバー崩れみたいなのより、ずっと上手だし速い。
まあ、絶対に無理だったのは分かってるが。。w
461音速の名無しさん:2007/12/29(土) 07:34:49 ID:hWSaCHPQ0
ズリアンはフォーミュラマシンの乗り方で攻めるだけだったし
462音速の名無しさん:2007/12/29(土) 12:47:59 ID:bYpwTlnU0
>>460
タイヤをなめてはいけない。
463音速の名無しさん:2007/12/29(土) 23:36:56 ID:wgwZ5WOy0
確変入った時の星野の走りは異常。
464音速の名無しさん:2007/12/30(日) 01:28:12 ID:sYQ/sYSj0
90年だとピークは過ぎていたかも、ホッチ。
でも、ルマンでスペシャルエンジンがNISMOにいっていたら。。。
465音速の名無しさん:2007/12/30(日) 02:52:44 ID:nnOxzQbq0
>>464
むしろ日米欧全チームに1台ずつ(計3機)が渡るようにするのが理想だっただろうし
(そうなると多分NPTIはブラバム、ニスモは星野でアタックすることになったはず)、
それが無理なら例えば「金曜に速かった順」とか、誰でも納得する基準で
配分していく手法にすればよかったと思うけど。

例の「タンク問題」の対策こそ及んでなかったけどNPTIの車も
独自改造が入っていてかなりの戦闘力だった、とは聞くし。
466音速の名無しさん:2007/12/30(日) 07:35:02 ID:xPIJ6bms0
そういったIFがやたら多いというのは
やっぱり勝てる総合力の無いチームということ
それが日産。
467音速の名無しさん:2007/12/30(日) 08:55:11 ID:Vu4FdWrl0
>>465
せっかく多くの台数を投入したのにそれぞれがバラバラで開発してたってのは
微妙な話だ。
468音速の名無しさん:2007/12/30(日) 09:43:02 ID:0N9t116w0
>>465
てかまじなのかね?NPTIのタンクにNMEが傷つけたって話。
黒井たんの本にもそこまで書かれてない。レーシンゴンで初めて見たが…。

スペシャルエンジンは「日産は日本のメーカーなんだからニスモ」でよかったと思うがねえ。
それで星野か長谷見がポールタイム出せば、(まだサッカーがマイナーだった当時)スポ新の一面は全紙「日産星野ポール獲得!」だったのになあ。

アメリカでもイギリスでもまとめるトムと、同じことサラリーマンの町田さん求めるのは酷か>?
469音速の名無しさん:2007/12/30(日) 11:04:17 ID:lnvdbhIw0
90年は日産よりもトヨタの方が悲惨だったな、特にWSPCでは
470音速の名無しさん:2007/12/30(日) 11:09:23 ID:0N9t116w0
91年、GYを履き、前年の失敗(ブレーキ、ミッション、チームワークtec)充分反省したなら、
かなりの確立で日産は勝てたと思う。
死んだ子の歳数えても始まらんがね。

トヨタは98年と94年は神様の意地悪としか思えんかったが、92、93、99年は勝てそうで勝てなかったのは自分とこのせいだな
471音速の名無しさん:2007/12/30(日) 11:16:09 ID:Z9Tnev7g0
98年は自業自得だろ。右京とかが散々テストで「ミッションがヤバイ」と訴えていたのに
「壊れたら交換すれば良い」と根本的対策を採らずそのまま決勝出たんだから
472音速の名無しさん:2007/12/30(日) 13:55:31 ID:KHTGfbso0
>>468
NISMOが必要ないと答えた以上、町田氏も必要以上に干渉しなかったのかもね。

日産ほど、常に内乱の火種を抱えている所も珍しいような・・・。
473音速の名無しさん:2007/12/30(日) 17:38:38 ID:nnOxzQbq0
>>468
他のソースとかも重ね合わせて考えると
モノコックのタンクスペースにラバーセルを滑り込ませる作業工程だったか
走行中にタンクスペースの中で動く時だったかに、
工具か内部構造(カーボンの切りっぱなしの端とか金属部品とか?)か工具か何かで
どうしても傷がつく、というR90CK特有の持病みたいなものがあって、
NMEは最初にそれを発見して自分のところでは対策していたのに
日産本社やNPTIにそのことを伝えてなかった、という印象だったけど。

R89CやR90CPでも同じ現象が起きる可能性があったとすれば
ニスモやルマン、クラージュ辺りまでを巻き込む問題に発展してた可能性はあるわけで
NMEが抜け駆けを狙ったことを怒るべきなのか、
日産サイドのオペレーション能力を怒るべきなのかどうかだなぁ。

で、ジャガーもそうなんだけど、マツスピも大橋さんとジャッキーの共同統治で
マツスピ(No.55)、オレカ(No.18)、モーラ(No.56)をうまいことまとめてたし。
上でまとめる組織や人物がコントロール出来る規模の実働部隊や台数ってのも
勝てる組織にするためには考えなきゃいけない部分なのかもなぁ。
ジャガーやメルセデスですら基本はそのぐらいの台数(3台前後)だったし。

もちろん「車は渡すからあとは好きにやってくれ」を貫くなら
部品や技術支援が出来る規模なら何台でもいいとは言えるけど。
474音速の名無しさん:2007/12/30(日) 21:56:58 ID:opHKVRVv0
>>470
トヨタがミッショントラブルで息絶えるのはお家芸ですから。
475音速の名無しさん:2007/12/30(日) 22:11:30 ID:nnOxzQbq0
93年→トラストチームの93C-Vがシフトリンク破損→ヨハンソンがエンジンカウルを取り外しコースサイドで修復

94年→・゚・(つД`)・゚・

要はトヨタが本当にルマンの表彰台の頂上に立ちたい意志さえあったなら('A`)
476音速の名無しさん:2007/12/30(日) 23:07:47 ID:/hD6FRT00
そういや99年のルマン富士でも結局勝てなかったんだよね。
あのレースで、トヨタの戦いぶりを見て、トヨタがルマンで勝てない理由が
少し分かった気がした。
477音速の名無しさん:2007/12/30(日) 23:28:59 ID:O2Ptald50
ルマンで勝てないメーカーが今のF1で勝てる訳がない
478音速の名無しさん:2007/12/30(日) 23:35:06 ID:URaFokBA0
獲物を前に舌なめずりする奴は三流・・・
479音速の名無しさん:2007/12/30(日) 23:43:48 ID:eAC4OCWI0
トヨタは童夢を袖にした時点できっと神に見捨てられたんだよ。
480音速の名無しさん:2007/12/31(月) 12:12:36 ID:T7YR1O1n0
>>476
3号車を捨て駒にしてたからね、あれ
レース開始から1周コンマ3〜5ずつ速く走らせてたら、結果は違ったかもしれないし
481音速の名無しさん:2007/12/31(月) 20:43:36 ID:k7M4cmeG0
98年 トップを走行中、残り一時間でミッショントラブル
99年 左リアタイヤがやる気を無くす・・・

ル・マンの女神に大嫌われなトヨタ・・・w
482音速の名無しさん:2007/12/31(月) 22:32:30 ID:VSQWa6ZL0
89年、90年のタカキューカラーは悲惨だったな>トヨタ
483音速の名無しさん:2007/12/31(月) 23:00:23 ID:k7M4cmeG0
>>482
98年90年は大恥晒してしまったからな・・・
484音速の名無しさん:2008/01/02(水) 00:26:49 ID:xohPnBJi0
特に90年は、日産のエースカーに特攻したからな。
485音速の名無しさん:2008/01/02(水) 00:52:05 ID:Zk/dASHH0
特攻は逆じゃなかったっけ?
486音速の名無しさん:2008/01/02(水) 01:18:22 ID:NCsKClTh0
まああれはケンカ両成敗だが、損したのは日産だな
タカQは(周回遅れなのに)目立てた分良かったのでは?
487音速の名無しさん:2008/01/02(水) 01:42:13 ID:yKmrit970
大クラッシュでなw
488音速の名無しさん:2008/01/02(水) 02:15:24 ID:YnEv3uugO
>>476
日産のR391にかる〜く負けた奴?
489!dama:2008/01/02(水) 02:15:44 ID:mvysyBro0
黄色いトヨタのドライバー「自分のラインを守っていたら突然ぶつけられた」
24番の日産のドライバー(誰?)「抜こうとしたら黄色い車が寄ってきたんだ」
だったからなぁ…。

「どっちが周回遅れだったか」を考えると、24番のドライバーが故意に弾き出したんでもない限りは
割と常識問題みたいな事故の気はするが。

まあ…例えばグルイヤールとかIDEとかを周回遅れにする時にどうすればいいかという意味でいえば
日産のドライバーにも「せっかくトップを走っているのにあと少しの慎重さが足りなかった」
とは言えるが。
490音速の名無しさん:2008/01/02(水) 04:43:02 ID:3xCtt6Zg0
アグリかよ!って思わず叫んだわあの時見ててw
491音速の名無しさん:2008/01/02(水) 04:47:39 ID:Ae9LP2ab0
富士ルマンも結局トラブルで勝ち運のないマシンだったな>TS020
印象度だけならプロトの歴史の中でもかなりのものだったが

R391はブッサイクやのーというのが第一印象
なんで1年で参戦辞めちゃうかね 
492音速の名無しさん:2008/01/02(水) 07:52:17 ID:yKmrit970
>>491
ゴーンが止めさせた・・・orz
あれ、につめていけば良い線行ってたと思うんだけどなぁ・・・>R391
カラーリングがダサかったw
493音速の名無しさん:2008/01/02(水) 07:58:01 ID:mvysyBro0
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 本社の支援が無くなってもやれるだけやろうという気概があるかどうかだね。
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | AutoExe |/
494音速の名無しさん:2008/01/02(水) 11:43:53 ID:NCsKClTh0
>>492
そーお?
カッコはともかくカラーリングは日産プロト史上最強だと思ったけど。@R391
495音速の名無しさん:2008/01/02(水) 11:43:59 ID:R4rUZdy00
>>491
ルマン富士は、トラブルの他にピットの戦略ミス、ドライバー(右京)の黄旗ペナ(2回)で自滅した感があったね。
日産のピット戦略(2回に1回のタイヤ交換、ドライバー交代でピット作業短縮)にトヨタ陣営は翻弄されてるのが
アリアリで見ていて面白かったよw
その後、TVで放送されてた時に、ゲスト解説の関谷正徳氏が、トヨタと日産の戦いぶりを見て、「レースは総合力」と
断言してたのが印象的だったよ。
496音速の名無しさん:2008/01/02(水) 11:50:32 ID:R4rUZdy00
>>493
少なくとも、ニスモは本社支援が無くてもやるつもりだったらしい。
だけど、出走すると日産の看板が嫌でも出てくるから、日産本社の意向でストップさせたんだとさ。
497音速の名無しさん:2008/01/02(水) 11:50:45 ID:NCsKClTh0
>>495
てかあのレース、VICICじゃなく富士の独自興行だったよね?
だから仕切り最悪。ALMSと同じ日にやるもんだから、アウディ、BMWワークス参加せず。
トヨタ・日産も最初はやる気なかったけど、このままじゃ悲惨と言う事でなんとか参加決定。
それでも日産は来季のルマン参加切符を手に入れるためニスモはまじだったが、トヨタはTMGがそのまま持ち込んだだけ。
当日もスタンドガラガラだったし。
このレースがWEC並にモチベーション保てるレースだったら、トヨタの取り組みも違ったろうに、
498音速の名無しさん:2008/01/02(水) 11:52:04 ID:NCsKClTh0
>>496
そん時にニスモ安達長名でクラブルマン会員に「ごめんなさい」って手紙が来たよ。
499音速の名無しさん:2008/01/02(水) 11:57:15 ID:ZgnnWEzD0
>>495
ニスモのピットワークの巧さは、定評があるからなぁ・・・

たまに、パーコレーション起こしてエンジン始動に手間取るって所はご愛嬌だけど
500音速の名無しさん:2008/01/02(水) 12:48:57 ID:41KGVo7R0
JSPC末期、予算的には日産の倍とも言われていたトヨタ
でもJSPCの総合タイトルは取れなかったんだよな・・・
501音速の名無しさん:2008/01/02(水) 13:23:24 ID:k/A1KngQO
その予算も世界ラリーより少なかったんだよね。やっぱ世界転戦カテゴリーと国内だけじゃコストが桁違いだからね
502音速の名無しさん:2008/01/02(水) 14:01:07 ID:Ae9LP2ab0
JSPC末期ならSWCと閉口だろうから
予算もかかったろう
503音速の名無しさん:2008/01/02(水) 14:01:57 ID:uY0hc0Wo0
ガワを被ったフォーミュラだからな
504音速の名無しさん:2008/01/02(水) 18:40:47 ID:XMrIkJd/0
>>496
そこでルノーとかメカクロームとか(名前だけ)。

92年に鈴木利男さんのF3000を走らせた時みたく
エントリー名義は別チーム扱いで、でもレースオペレーションの実体は
ニスモがやってるんだ、みたいな徹底した看板隠し路線でもよかったかも。
モラ田さんがAutoExe名義で走ってた最後の頃にフォードV8積んでたなんてのも
おそらくはまあ…色々あったんだろうし。
505音速の名無しさん:2008/01/03(木) 00:57:17 ID:valXHMs00
>>499
エレクトラモーティヴはもっと凄かったらしいんだぜ?
<IMSAは1リッター1秒ルール関係無し&ピットエリアでの作業人数制限があるため
506音速の名無しさん:2008/01/03(木) 23:52:47 ID:OCFNHjdf0
>>505
あ〜、想像できるな
CARTとかのピットワーク見てると、凄いものw
507音速の名無しさん:2008/01/04(金) 08:59:35 ID:XNvIZb7L0
GTP参戦はムリにしても、NPTIのR90CKがJSPCにゲスト参戦するくらいの芸があったもよかったのでは>?
508音速の名無しさん:2008/01/04(金) 20:38:07 ID:FsFNTQvM0
そこをあえて300ZX-TURBOで殴り込みをかける
509音速の名無しさん:2008/01/05(土) 19:39:17 ID:KOaG6W5b0
NPTIってCARTやってたの?
510音速の名無しさん:2008/01/05(土) 21:00:08 ID:0bhaxwiB0
インフィニティエンジンが参戦してた草創期のIRLで
日産の責任者をやってた人は確かライツィンガーから240SXで
ドライバーとしてすら走ったことのある人だったけどw

IMSA→CART/IRLってとコンプテックとAARイーグル辺りかなぁ。
まあ、>>506氏の発言の主旨はおそらく
「全般にアメリカの有力チームのピット作業は早い」って意味合いじゃないかと。
511音速の名無しさん:2008/01/06(日) 23:40:56 ID:9CgybjUT0
>>497
ベンツはルマンが始まる前は出るつもりだったんだよね。

しかし、99年のルマンのBMWのやり口がどうしても気に入らないなぁ。
512音速の名無しさん:2008/01/07(月) 04:46:06 ID:1H2mHfOD0
>>511
なんかえげつないことしたっけ?
普通にBMW応援してた
513音速の名無しさん:2008/01/07(月) 08:45:07 ID:5eBcmeWV0
>>512
TS020に極悪ブロックした件では?
514音速の名無しさん:2008/01/07(月) 09:30:17 ID:fKoH/O7zO
しかもプライベーターの型落ちベンベにブロックされたやつでしょ。
当時は何しやがると思ったけど今にしたらトヨタざまーみろw
515音速の名無しさん:2008/01/07(月) 10:39:01 ID:WM04R0NX0
>>504
既出かもしれないけど、BRMp351のエンジンってウェスレイクなんだよね。
516音速の名無しさん:2008/01/07(月) 10:55:23 ID:HTUMIcHWO
99BMWのロールバーがフォーミュラカーみたいになってた。
翌年以降、他のコンストラクターにも普及していた。
517音速の名無しさん:2008/01/07(月) 11:02:27 ID:+A6KIed90
>>515
ダン・ガーニーが現役だった頃の代物でしたっけ?
518音速の名無しさん:2008/01/07(月) 20:00:20 ID:INxnHOkF0
>>497
そういう姿勢こそ、トヨタがボロクソ叩かれる理由なんだよなあw
ルマンで勝てない理由が分かったレースだったね。
519音速の名無しさん:2008/01/07(月) 20:05:29 ID:cw8dn3Lm0
>>515
へぇ〜
個人的にトイボネン弟とウェイン・テイラーが乗ってたから応援して・・したかったorz
520音速の名無しさん:2008/01/07(月) 20:37:34 ID:r/Lrsm240
カッコイイのに遅かった BRM
521音速の名無しさん:2008/01/07(月) 21:16:17 ID:iNORn/Ul0
BRMの屋根とって日産エンジン積んだマシンはカッコ良かった
スマソCカーじゃなかった
522音速の名無しさん:2008/01/07(月) 22:29:59 ID:WM04R0NX0
>>521
あっという間にリタイアしましたけどね。ユノディーエルのシケイン(たぶん)で止まった動画を見て悲しくなった。

523音速の名無しさん:2008/01/08(火) 05:46:51 ID:ZHM2v4tY0
>>489
#24のドラはブランカテリだよ
一人だけなんでこんなトシヨリが乗ってるんだろうという感じだったが、
ブランカテリはR31スカイラインでETCに出た時も乗ってたからNMEとコネあったんだろうな

>>497
でも60年代日本GPみたいで、現地で見てた俺は勝手に盛り上がってたよw
出来ればTN2カーエントリーだともっと良かったね
524音速の名無しさん:2008/01/12(土) 09:41:39 ID:1r3SQb6K0
あげ
525音速の名無しさん:2008/01/12(土) 12:03:31 ID:k+SiNUBy0
Cカー動画

64car0678-9
car8373-5
526音速の名無しさん:2008/01/12(土) 16:16:20 ID:L09yk56j0
たまんねぇぜWSPC1990
527音速の名無しさん:2008/01/13(日) 03:34:45 ID:CeyQjCO20
0.1リッターって可愛そうやなー
528音速の名無しさん:2008/01/13(日) 08:22:18 ID:mgKx9XlD0
車重1kg見逃してもらったこともあったんだし
529音速の名無しさん:2008/01/13(日) 16:27:16 ID:79RGNEu+0
530音速の名無しさん:2008/01/13(日) 17:48:07 ID:eOQZpyfq0
>>529
RLRエントリーながら、GTiシャシじゃないな
531音速の名無しさん:2008/01/13(日) 18:02:09 ID:+PM8vmlr0
>>530
GTiシャシの43号車は90年のルマンで燃えちゃったな
532音速の名無しさん:2008/01/13(日) 20:26:08 ID:0aliBmZi0
>>529
松田コレクションナツカシス

今はもうフェラーリ美術館しか無いよね。
533音速の名無しさん:2008/01/13(日) 20:55:01 ID:FtCUu7290
>>531
もしかしてGTiシャシーで現存してるのはトラストの203RLぐらいしか無いのか?
<確か1号車にあたる106Bはトラストが買い取ってそれほど日が経たないうちに事故で大破してる

そういえばもう1台ダイソンかどっかでGTPスペックに仕立て直したやつがあったっけ。
534音速の名無しさん:2008/01/13(日) 21:34:58 ID:EKa3yE8d0
タイサンの962Cってオリジナルなの?
JGTCで全損してフェードアウトしたよね
535音速の名無しさん:2008/01/13(日) 22:55:08 ID:+PM8vmlr0

            _f==‐-.、                _,. --≠ ̄ ̄ ̄`'=ーr-、
  ____,. --=::::::_::::><z=-′        _,. -― '  ̄    ┌――==-、__ 7::/">.、
  |A E G`)-イ::::<:<     __,.、-―――<-      frツ     ヘ    L`Yj | r'      >.、__,. -―― 、
  ` ̄ ̄ ´   \_,.\ー―‐ヤ´==<___ ニ ニ ニ ニ.ニ三三 i・・ ゝ------f ヽ、____三>、  `ヽ  ヽ、
         r'′   >‐==<    `ーニァ´. . _. . .f: : : : : : : : : : : :T: : :__: : : :t=ニニニ、⌒´ー-イ: : `: : 、`: .、
         |    //イ´ヾ⌒ヽ ヽ      /   |:::j>ヽ: : : : : : : : : : : :|: : : } ̄::7´,. ---、:::ヽ  ヽ<  : : : : `: :、: ヽ
         `、__/イ { !>' i;-く_>i三ヽ__ r----=-、´: : _`ー―――‐‐┘: :|:|::::::/::ムヽ__/、ヽ::::ヽ-、{    ヽ、: : : : : イ
           `ー! ヾヽソri r、::}!三||C::::::|| |{`ー ィ:}|  !三三ニー―ェェ;; : : : :ヽ:::!:::::!>fr_,.ィ' }:::::ニi _ー――  ...:::::r=j:ム
             ヽ:::ヾ、ー'マノ:!三|ト-':::::|| !f_jj-、}:}!   !三三ニr={ニ}L-、: : : : ィ:::ヽ:::::ヽム>イノ::::三|r'..::: ,AiEムレ'′
               \ ___,.三ノL三三--------―→ー――――‐ー―‐'――ゞ___,.イ三ー――――''

536音速の名無しさん:2008/01/14(月) 03:04:13 ID:GVTN7EGZ0
>>533
94年ル・マンの2台はどこ行ったのかな
三州瓦号
537音速の名無しさん:2008/01/14(月) 05:55:59 ID:a7HhoJr00
>>536
wspc-racing.comのルマンのフォトアーカイヴとか962c.comのレジストレーションリストとかを見ると
三州瓦号は203RLであるらしい。
当時のオートスポーツではシャシーナンバーの記載こそ無いものの
車の素性としては「ロイドからADAが借りた車」って話だったような。

一方で今トラストに少なくとも1台が残ってるGTIも203RLであるらしい
(レーシングオンの「グループCの時代」で取材された個体はそれ)んだけど。
トラストが運用していた車両に関してはwspc-racing.comの記述とか
「日本のレース100戦」SWCオートポリス編では962C-106Bだとの記録がある一方で
スポーツカープロファイルの檜垣和夫氏は当初から203RLを使用していたと判断してる。

最初にトラストが導入した車自体は106Bで、途中から(事故で大破した時?)203RLに入れ替えたのか
203RLを手に入れた後は2台回しで運用していて、
ADAがルマンに出た時はトラストからADAに貸し出していた、もしくは
トラストが何らかの都合で手放しちゃった106Bの代わりに現在203RLを手元に残してる、
(とすれば「ADAから譲ってもらった」とか「ADAからロイドに返却された203RLを譲ってもらった」
で話はつながる)とかいうことになるとそれらの材料で話はつながりそう。
538音速の名無しさん:2008/01/14(月) 06:10:31 ID:a7HhoJr00
…と思ったら2007年にヒストリックカーレースに優勝した個体があるようだ
<シャシーナンバーこそ不明なものの962GTIの現存車
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Image:Porsche_962C_without_nose.jpg

英語の読める方はこちらもどうぞ。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Richard_Lloyd_Racing
ここでも「106B→トラスト、203RL→ADA」説なんだな。
539音速の名無しさん:2008/01/14(月) 06:25:13 ID:a7HhoJr00
…とかなんとかやってたら
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap53
ttp://ex21.2ch.net/test/read.cgi/f1/1194795000/>>67->>99
↑で既に先人が考察してほぼ結論の出ている話題ですた_| ̄|○
<106Bと203RLの謎

となると106Bは件の事故で修復不可能なほどに大破して
(次のGTIが届くまでのしばらくの間普通の962CにGTI用空力パーツを付けた車両を使っていたことがある。
この個体は純正仕様に戻されたあと後年トラストカラーに塗り直され、
現在トラストのガレージに保管されている車両。これも「グループCの時代」を参照)
それを203RLで代替→後年ADAに売却もしくはレンタル→再度トラストへ戻ってきて保管、
という流れなのかも。
540音速の名無しさん:2008/01/14(月) 11:38:41 ID:YfkSuOxP0
そういえば757をレストアしていた方の車両が出来たみたいだな
年末積車に載って東名高速を東上している姿が目撃されておる










ちゃんと代金払ったのかな?
541音速の名無しさん:2008/01/14(月) 12:01:02 ID:xRDHY3Lq0
ニッサンCカーの行方
スカイラインターボC(1台)→不明
LM03C(1台)→不明
LM04C(3台)→1台は座間に(セントラル20使用車)。あと2台不明。
マーチ83G(1台)→不明
マーチ85G(3台)→1台は座間(ハセミ車)。あと2台不明。
マーチ86G(4台)→1台は座間(テスト車)。あとわかわん。
R88C(3台)→2台は座間。1台は外国。
R89C&R90CP(4台)→R89C状態1台、YHP1号車座間で確認、1台はオシャカ(91富士500マイル)
R91CP(3台)→デイトナ仕様、テイクワン仕様座間に。
R92CP(2台)→2台とも座間
NP35(?)→1台は座間にある。NPTI制作のP35も何台かある。
542音速の名無しさん:2008/01/14(月) 20:50:18 ID:yCnCqd7V0
不明やら何台かあるとかエラク中途半端だな。
543音速の名無しさん:2008/01/14(月) 21:36:04 ID:shre6ocqO
マーチ85Gハセミ車は、セントラル20で「日産R85VタカキューZ」として走っていたような気がしたが...
544音速の名無しさん:2008/01/14(月) 21:48:44 ID:hWhBKGBV0
R90CKは?
545音速の名無しさん:2008/01/14(月) 22:10:01 ID:a7HhoJr00
>>543
長谷見車は86年のルマンで走ったR85Vで星野車がV8テストカーなんじゃないのかな。

海外のサイトでマーチシャシーのレジストレーションを追ってるようなところ
(wspr-racing.comとか。ちなみに昨日っていうか今日の未明ぐらいに触れたフォトアーカイヴのほうは
racingsportcars.comの間違いorz)だと日産には3台の85Gがデリバリーされたとされてる
(T810のほうも2台が日本に送られたらしい)。

なので当初ニスモのTカーとして使われていた車両がセントラル20に渡って
「タカキューZ」として使われることになったのでは。
546音速の名無しさん:2008/01/15(火) 00:17:29 ID:aOJv4VjP0
R90CK(6台)→トリコロール3台、フロムA1台座間。トリコ1台、フロムA1台海外のコレクター。
547音速の名無しさん:2008/01/15(火) 00:40:00 ID:aOJv4VjP0
マーチ85Gハセミ車トミカ→アマダ→座間に保存
マーチ85Gホシノ車→セントラル20タカQ→不明
マーチ85GFJ23テスト車→VEJ30テスト車→不明

ホシノ車はWEC優勝車、保存するべきじゃなんかったん?
548音速の名無しさん:2008/01/15(火) 00:59:44 ID:AyhIXok8O
初めまして

この度 タミヤの1/24 日産R89Cを作ることにしたのですが、どうせなら豪快にエンジンのディティールしたんですが 参考になるサイトってありませんか?
549音速の名無しさん:2008/01/15(火) 01:03:16 ID:qc0jSmXa0
>>547
V8テストカーはそのままの姿で座間に残ってたはず。

他にもニュルブルクリンク24時間で初優勝したR32(Gr.N仕様)も
いったんエンジンテストカーとして転用されたあと元に戻されたのか
優勝当時のカラーリングで座間に保存されている。

>>548
CP系のエンジン周りの映像とかは各種雑誌とかサイトとかに載ってるけど
果たしてR89Cとどこがどれだけ変わってるんだろう。
550音速の名無しさん:2008/01/15(火) 01:38:09 ID:Nje7/2ju0
>>547
星野車は、その後の富士500キロで雨の中クラッシュして
グチャグチャになってたな。。w
同じレースの、長谷見選手のクラッシュならようつべにあった。
http://www.youtube.com/watch?v=eKkRClRaRgg
こっちも なかなかすごい。
551音速の名無しさん:2008/01/15(火) 14:39:30 ID:AyhIXok8O
>>549
参考の本を調べて見ました。

レーシングオンのCカーの時代 総集編

http://www.ksgarage.com/catalog/advanced_search_result.php?keywords=R89C&search_in_description=1&categories_id=&inc_subcat=1&manufacturers_id=&pfrom=&pto=&dfrom=&dto=&x=15&y=11
の雑誌なんですが

どちらの方が詳しく載ってそうですか?
552音速の名無しさん:2008/01/15(火) 16:01:07 ID:g/wzjhe20
>>551
レーシングオンのCカーの時代を持ってるので観てみたけど、92CPの特集コーナーの中に、
VRH35Zエンジン単独の写真が一枚あるだけなので役に立たないと思う。

学研からでてる「グループCとル・マン」っていう雑誌の中のニッサン特集で、R90CKの特集があって、
これにはエンジンルームとかの画像もばっちり載っているのでいいかも。
2500円とちょっと値段が高いけど、ジャガーやポルシェみたいな他のメーカーのも詳しく解説あったり
するので買っても損はしないと思うよ。

ttp://www.amazon.co.jp/Gr-C%E3%81%A8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%B3%E2%80%95DVD-GROUP-MANS-Gakken-jumbleEX/dp/4056046018

(尼のは表紙画像が無かったので、こちらも)
ttp://shop.gakken.co.jp/shop/order/k_ok/bookdisp.asp?code=519490
553音速の名無しさん:2008/01/15(火) 16:18:00 ID:AyhIXok8O
>>552
では R89CのエンジンとR90CKって同じとして考えればいいんでしょうか?
554音速の名無しさん:2008/01/15(火) 17:12:46 ID:g/wzjhe20
>>553
すまん、自分のR89Cと比べてみたらエンジン本体は同じだけど、89Cがラジエーター縦2段マウントなのに
90CKは横に2段になってたり、左リア部分ににボックス上のものが追加されていたりする(もしかしたら89C
にもあって、キットではオミットされてるのかもしれないけど)。
リアサスのマウントも少し違うので、エンジン本体は同じだから配線とかの雰囲気は分かるけど、細かいところは
違っちゃうな。

ちゃんと確認しておけばよかった。期待させてごめんな……。
結局パッケージの透視図が一番の資料になっちゃうかも。
555音速の名無しさん:2008/01/16(水) 01:09:09 ID:jlPM2td00
>>550
星野車はリビルトしてタカQ号に変身だろ?
556音速の名無しさん:2008/01/16(水) 22:20:05 ID:Q6dAcRLPO
昔のベストカーでR85VタカキューZを谷田部でテストした時、フロントライト下にCastrolステッカーがあり、その記憶から元ハセミ車のアマダ号だと思ったが...フロントカウル交換していたのか?
557音速の名無しさん:2008/01/16(水) 22:37:26 ID:61Oo2N4S0
まあカウルだけならプレシーズンテストとかでは結構入れ替えもあるし
他のチームが全て86Gに切り替えちゃったら余ったスペアパーツも回ってくるだろうしなぁ。

全日本F3000のプレシーズンテストとかも面白かったw
<モノコックとウィングとカウルの色が違う昔のベネトンみたいな車とか走ってたし
558音速の名無しさん:2008/01/16(水) 23:10:51 ID:KEV7PZ230
'83WEC JAPANではTOM'S号がDOME号のカウルで走ってな
559音速の名無しさん:2008/01/16(水) 23:46:24 ID:+zzSq//z0
560音速の名無しさん:2008/01/17(木) 00:13:44 ID:QIV5qrNH0
林「新品買って返せヽ(`Д´)ノ」
561音速の名無しさん:2008/01/17(木) 13:49:10 ID:Y+yk0QF40
>>558
RTSにトキナーのレンズは酷いな。
ミロター500mm使えばいいのに。
562音速の名無しさん:2008/01/17(木) 20:27:10 ID:DTjQkT2BO

ところで、Cカーのライトは何ワットだったのかな? ディスチャージはまだ世の中に出る前にカテゴリー消滅でしたよね?
誰か詳細わかりますか?
563音速の名無しさん:2008/01/17(木) 20:46:17 ID:muae1VUd0
最初にディスチャージ化したレースカーってなんだろね。
やっぱルマンカーかな?
R390GT1は確かディスチャージだったはず。
564音速の名無しさん:2008/01/17(木) 21:06:38 ID:m/sAgrmm0
>>563
チーム国光のNSXじゃないのかな?
多分レイブリック絡みの話で、あれでライトの開発が進んだとか観たような気が……。
565音速の名無しさん:2008/01/17(木) 21:17:38 ID:K32rkkVV0
>>557
カウル入れ替えは今でもGTでシーズン前に見られる光景だね
566音速の名無しさん:2008/01/17(木) 22:13:39 ID:c7b5RCg10
>>563
R9○CPに市光製?が乗っていましたが
567音速の名無しさん:2008/01/17(木) 22:29:45 ID:iQIO7EH90
市光も小糸もまだ非ディスチャージじゃないの?
因みに市光と小糸、工場は滅茶苦茶近所なんだな
568音速の名無しさん:2008/01/17(木) 22:48:27 ID:QIV5qrNH0
R91CPじゃなかったかな。91年の鈴鹿1000kmあたりで
青白い光のヘッドライトを見た覚えがある。
569音速の名無しさん:2008/01/17(木) 23:21:40 ID:K32rkkVV0
>>566-568
ttp://www.jaf.or.jp/qa/advice/answer/E/E_7.htm

>日本のランプメーカー各社も研究を進めていて、1991年には市光工業がル・マン24時間レースに出場する車両に装着し、夜間走行を助けてタイムアップを果たすという成果を得るなど、モータースポーツのシーンで採用が始まりました。
570音速の名無しさん:2008/01/17(木) 23:32:23 ID:iQIO7EH90
市光製のライトつけてたCカーなんて91年に居たかいな
あの年はマツダもメルセデスもジャガーもポルシェもみんなシビエじゃないの?
たぶん90年のニッサンと間違えてるんだろう

なんせいい加減なJAFだからw
571音速の名無しさん:2008/01/18(金) 00:05:10 ID:pV6wm4n20
プジョー905が本来のヘッドライトの他に
フロントガラス内側に補助灯付けてたような記憶はあるなぁ<91年

まあ予選はともかく決勝ではそれは何の役にも立たなかったわけだが。
572音速の名無しさん:2008/01/18(金) 01:22:05 ID:tV5b2ag00
>>561
そんなもん買う金あったら国産の屈折500mmレンズ買えねえか?
573音速の名無しさん:2008/01/18(金) 01:42:41 ID:xER/+Nzl0
91年デイトナでもR91CPの一台だけ?HIDで、
青白い光で目立ってたような記憶が・・・
574音速の名無しさん:2008/01/18(金) 03:31:58 ID:pV6wm4n20
>>573
91年は湾岸戦争絡みで日本からはドライバーや要員を送れなかった
(だからNPTIがR90CKを渡されて走る形になった)はずだから
デイトナでR91CP使ったのは92年じゃなかったっけ?
575音速の名無しさん:2008/01/18(金) 03:40:32 ID:0HQkuPLD0
黒井本ではそのR90CKも、ニスモから渡されたル・マン専用車って事になってたけど、
実際は完全なNPTメンテだよね
91年デイトナの冒頭にほぼシャシーだけの整備シーンが写ってたし

しかし、あのR90CKのジャガーとダウアーをバンクでゴボウ抜きする映像は凄かったな
576音速の名無しさん:2008/01/18(金) 08:13:10 ID:A1PjObaB0
R90CKはNME活動休止でNPTIに渡った。Tカー(と言うかタイヤ皮むき車)含め3台参戦。
グループC仕様。
ニスモはR90CPをテストまで送り込んだが本番は湾岸戦争でキャンセル。

92年はニスモもR91CPで参戦。R90CKも3台。しかし3リットルのGTP仕様に。
577音速の名無しさん:2008/01/18(金) 10:30:07 ID:v8UlCHxUO
>>574
あぁ92年だったなw
578音速の名無しさん:2008/01/18(金) 22:41:46 ID:pV6wm4n20
>>575
レーシンゴンの連載のほうでは、NMEがタンク周りの欠陥に秘密でバグフィックスを行ってたw
っていうのと同じように、
NPTIのほうもドライバー達がブレーキペダルボックス付近の剛性不足を訴えることに対して
バルクヘッドに金属板を貼るとかの独自改造を施してた、なんてことも書いてあったっけ<R90CK

それらの情報がどこかでまとめられて、R90CK全車と、さらにはCPやR89Cにも使える内容は
それらにも反映する、みたいな体制が整っていれば90年の7台の日産は最強だったと思うんだけどなぁ。

2輪の話になるけど、平/ローソン組が優勝した90年の鈴鹿8時間耐久の時には
ローソンが予選で想定以上のスーパーラップを刻んだことでYZFのフレームに剛性上の問題が生じて
(一説には破壊限界強度すら超えてフレームにクラックが入った)
ヤマハワークスはローソンの車両のみならず「持ち込んだ全てのYZFに対して追加補強を行った」
っていう伝説がある。

実際この年は平/ローソン組の#21以外のYZFも軒並み上位でフィニッシュしてるし、
「本気で勝ちたいと思うならそのぐらい(どの車体で起きた問題も可能な限り他車にもフィードバックする)」
っていう好例だと思える。
579音速の名無しさん:2008/01/18(金) 23:04:05 ID:bMBv/GeZ0
海外でマツダのCカーが売りに出てる。とうとう757の202号車も海外に流出してしまったか!。そのうち馬鹿な何も知らない成金日本人がまたありえない金額で買い戻すんだろうな。
580フラッド ◆qNBVIjZucY :2008/01/19(土) 00:11:01 ID:cUFdIDFb0
>>578
2輪の設計基準って、そんなにギリギリのところでやってるの??

それ自体がまずいと思うな・・・
581音速の名無しさん:2008/01/19(土) 00:16:54 ID:d54x0Rj80
>>580
もしGP125レーサーでコンビニに入ろうとしたらホイールが曲がるか割れる、という説はありますがw
<2輪レーサーの設計水準

なんかローソンの時は、そもそもが剛性負担の凄い大きな走りをする
(ホンダコレクションホールにある'89NSR500エディ・ローソン車がステアリングヘッドに補強が入ってて
フレームのメインフレームにタンクの縁が綺麗に沿ってなくて前がちょっと浮いてる、ってのも有名)
とかで、しかも8耐の時は想定タイムより2秒以上速くて通常ありえない振れが発生した、とか。
582音速の名無しさん:2008/01/19(土) 00:19:46 ID:d54x0Rj80
>>579
いや多分マツダのCカーは海外のほうが評価額が高いから戻ってこないだろうとw

ノバ魔改造仕様の93CKがそうであるのとおそらく同じだし、
多分そのほうが幸せでは
<日本に残っててもそう簡単に走れる機会が無い
583音速の名無しさん:2008/01/19(土) 12:08:27 ID:qg53ch/H0
584音速の名無しさん:2008/01/19(土) 12:44:38 ID:KPSG5e0L0
>>583
音だけマツダからパクってんなw
585音速の名無しさん:2008/01/19(土) 17:31:47 ID:drFYDepV0
>>583
87年のルマンかな?
586音速の名無しさん:2008/01/19(土) 17:49:09 ID:aMdD0PMk0
>>585
そう。武富士RLRはこの一戦だけだった。
WECJAPANではブルンに鞍替えしていた武富士。
ちなみに富士でのRLRはマツダコレクションだった。
587音速の名無しさん:2008/01/20(日) 17:34:46 ID:rAa+KvgX0
激走GTにタイサンの962Cが出てるよ
588音速の名無しさん:2008/01/20(日) 17:49:22 ID:HJqAFt0d0
>>587
土屋スピンしやがったなw
589音速の名無しさん:2008/01/20(日) 18:25:05 ID:DIaldEe20
しかし、和田さんも太っ腹だこと・・・・
590音速の名無しさん:2008/01/20(日) 18:39:32 ID:o/rwXoZZO
R89Cの件 さっそくAmazonで注文して見て見ました。

それで出来れば CP系のエンジンルーム画像もアップ頂けないでしようか?
591音速の名無しさん:2008/01/21(月) 03:22:52 ID:/plXjvfWO
962Cにドリチンなんか乗せんじゃねえよ。
592音速の名無しさん:2008/01/21(月) 05:47:59 ID:D4lIsvJL0
>R89Cの件 さっそくAmazonで注文して見て見ました。

え、どこどこ?どの本?
593音速の名無しさん:2008/01/21(月) 09:33:42 ID:WEk37sXs0
>>591
後半は服部が乗っていたよ
594音速の名無しさん:2008/01/21(月) 14:03:07 ID:s7xhHm6b0
そもそも、懐かしいとか言ってたけど土屋市ねってCカー乗った事あったっけ?
`91年のJSPCにタイサンクレッパーあたりから
ディケンズかホイと組んで出てるかと思ったら出てないし
595音速の名無しさん:2008/01/21(月) 17:56:51 ID:fRNkVlVU0
べスモでR92CPに乗ったことあるよ
http://jp.youtube.com/watch?v=Wo1aWqD_2UU
596音速の名無しさん:2008/01/21(月) 18:05:01 ID:s7xhHm6b0
いや、実戦で…
597音速の名無しさん:2008/01/21(月) 18:38:31 ID:b49dcZ4Q0
>>594
実戦では乗ってないね
Cカーっぽいプロトはルマンで乗ってたけどねぇ

外見みてて懐かしいなら分かるが、乗りながらだからねぇ┐(~ー~;)┌
598音速の名無しさん:2008/01/21(月) 18:43:18 ID:yXtgfIw70
素行と言動はアレだが、土屋圭市ってそんなに嫌われてんのかね?
599音速の名無しさん:2008/01/21(月) 18:46:40 ID:3yA9YFNe0
立川殴ったとか、黒い話も絶えないからねぇ
パドックではTVカメラ回ってないとメチャクチャ無愛想だし
600音速の名無しさん:2008/01/21(月) 18:57:48 ID:fRNkVlVU0
>>559
あれはヘラヘラしてた立川も悪い。
601音速の名無しさん:2008/01/21(月) 19:13:44 ID:A291agQe0
その立川も今や土屋が仕切ってるベスモに普通に出演してるしナ
折戸や谷口はドリフトの大会でひと悶着あったとかで最近はいっさい共演してないな
602音速の名無しさん:2008/01/21(月) 23:08:04 ID:yYxsdnzH0
>>601
最近織戸とはたまに共演してるね。
織戸がちょっと大人になったのかな??
603音速の名無しさん:2008/01/22(火) 00:39:09 ID:5TV0ap0Y0
流れ切ってスマヌが、
20年程前にCカーが出てくるPOTENZAのCMがあった様な・・・・・・
あれはいつのル・マンだったっけ?
604音速の名無しさん:2008/01/22(火) 00:42:17 ID:VZ2vexIs0
だからといってサーキットでも私生活でも礼儀正しく謙虚で、
しかもレースではクレバーな走りでクラッシュもしなけりゃパッシングも丁寧、
全部ひっくるめてそれこそ人の鑑みたいなドライバーがいたら気味が悪いと思わない?




一人思いつくけど、あの人は別の意味で神になったからなぁ…。
605音速の名無しさん:2008/01/22(火) 00:43:46 ID:yqgeEW060
そーいえばアンソニー・リードの陰口叩いてたっけなぁ<某ドリフト師の人
606音速の名無しさん:2008/01/22(火) 00:47:24 ID:xXL4p4V70
>>604
…もう16年になるかね。
607音速の名無しさん:2008/01/22(火) 00:51:44 ID:Qt9Vh5NO0
小河さん・・・
608音速の名無しさん:2008/01/22(火) 01:10:09 ID:CMkC30br0
フミヤスさん…
609音速の名無しさん:2008/01/22(火) 01:12:53 ID:oFOcLcfvO
小河のアレはひどかった、顔がすごいことになってたとか
610音速の名無しさん:2008/01/22(火) 02:14:19 ID:Iv3K1bj30
>>603
87年かな?
611603:2008/01/22(火) 19:52:24 ID:5TV0ap0Y0
そうそう、ル・マンでのスタート前やスタートのシーンが流れ、
ミノルタトヨタ(87Cor88C)などが出てきてBGMがカコイイやつ
過去にうpされたのだろうか・・・・・・?
612音速の名無しさん:2008/01/22(火) 21:20:07 ID:yPK52CAW0
>604
人のまんまだったら、もう52歳になってるんだねえ・・・
613音速の名無しさん:2008/01/22(火) 23:03:01 ID:VZ2vexIs0
遠い噂では小河さんとこの息子と関谷さんとこの息子がカートの同じカテゴリーで走ってるらしい。
614音速の名無しさん:2008/01/22(火) 23:21:34 ID:xXL4p4V70
>>609
僕はあの時シケインで見てたから砂埃しか見えなかった。
あれを見なくて良かったのかもしれないけど。
(逆に、最近の大ちゃんの時は2コーナー)

>>611
87〜88年頃なら幾つか当時録画したビデオがあるので探してみよう。
でもBSのCMでCカーってあまり印象残って無いんだよなぁ。
記憶にあるのは81〜82年あたりのビーチボーイズを使ったヤツ。(F2/GC)
あれでレコード買い始めた。

>>613
関谷さんとこって息子もいたんだ。娘の桃子ちゃんは知ってたけど。
615音速の名無しさん:2008/01/23(水) 00:26:15 ID:RlPX9aVo0
存命中からF3000や耐久見てた人間にコキ下ろしてたアンチはいなかったな。
ただ…SWC参戦が正当な評価の上でかというと難しいわな。
何しろ30後半で英語が話せたわけでもなく、国内タイトルは接戦の1回のみ。
それと決してレースの主導権を握るようなタイプではなかったし。
(人間的に)いいドライバーではあったけど不世出のドライバーだったかというと疑問。
616フラッド ◆qNBVIjZucY :2008/01/23(水) 00:41:39 ID:0ObdUflw0
不世出なわけないでしょ。
ミドルフォーミュラで躓いてなかった?
617音速の名無しさん:2008/01/23(水) 01:21:40 ID:2YJuZFSe0
ちょうど利男・中子くらいのドライバーだな
618音速の名無しさん:2008/01/23(水) 02:12:16 ID:hyxTvZZd0
当時のレーシンゴンが手元にあるわけだが
あの事故のレースの週末、三好正巳氏と大串氏だったかが
「たいしたもんだよねぇ…帰ってきてパッと乗って(確か開幕戦はまだT91-50だったので
T92-50に乗ること自体初めてだったかも)いきなりあのタイムだもんねぇ」
なんて話をしてた矢先の事故だった、みたいに振り返ってるし、
玄人好みのする大した職人ドライバーだったっていうのは確かなんだろうな。

「日本人トヨタドライバーの中で選ぶなら」っていうのは間違いなかっただろうし
英語に不自由していてさえも価値はあったかもしれない。
少なくともリースとは旧知の仲だったし、ウォレス辺りも知らない仲ではなかったかもしれないし。

ただ…「あの当時トヨタに関わってたドライバーの中で」っていうなら
個人的にはクリステンセンやリデルでもよかったかもしれないとは思うけどなぁ
<SWCにおけるTS010開発要員
619音速の名無しさん:2008/01/23(水) 06:56:08 ID:RlPX9aVo0
AAAからCまでの9段階で格付けするとどれっくらいかね?
AかBBBってとこが妥当?
620音速の名無しさん:2008/01/23(水) 11:36:53 ID:PnUAyt000
ランク付け厨うぜぇ
621音速の名無しさん:2008/01/23(水) 17:49:56 ID:BU/wRnzV0
>>615
不世出かどうかは知らんが、SWCに参戦は正当な評価されてのことでしょ。
Cカーで小河くらいの経験があって、F3000でも勝てるスピードがある人なんて、
数えるくらいしかいなかったんだから。
SWCで、小河が他のドライバーと比べて見劣りしていたところなんてないでしょ?

当時の話になると、某日本人F1ドライバーさんのおかげかw、
他の日本人ドライバーのことも、やたらと低く見る人がいるよな。。

622音速の名無しさん:2008/01/23(水) 18:44:23 ID:lSKqySRG0
片山義美御大だと思ったら違うのが来た

の人ですか?w
623音速の名無しさん:2008/01/23(水) 22:27:52 ID:hyxTvZZd0
>>621
実際相方はリースで、もう1台を任されていたのがウォレスとラマースと
ライバルチームに比して見劣りするわけではない布陣
(プジョーは確かアリヨーとかジャヴイーユとかだし)で、
かつTS010が必ずしもSWCというレースに十分なだけの完成度を誇っていたとも言い切れない
(そこだけで判断するなとは言われるだろうけどフルサイズのドア付いてるしw)
とかを考えると…その中でチームメイトにもライバルにも何ら劣るところのない走りをしていたんだから
それは十分に力量の証明たりうる、と思うな。

>>622
「黄色い車の周回遅れ」のry
624音速の名無しさん:2008/01/23(水) 22:43:38 ID:Y5ZNXNVX0
小河さん、そんなにヤバい角度だったんだ・・・・
丁度TBSの地上波中継中だったけど、まさかと思ってたから翌朝大泣きした記憶が
625音速の名無しさん:2008/01/23(水) 22:52:11 ID:F+ASZGAn0
>>619
IDが rest in peace・・・
626音速の名無しさん:2008/01/23(水) 23:13:21 ID:IEEzvpbJ0
ラストインタビュー小河等・・・
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/6187/xiaxiu/sal/ron123.html
627音速の名無しさん:2008/01/24(木) 00:16:02 ID:C2yGjiprO
>>618
おいおい、小河とウォレスはF3時代のチームメイトじゃないかよ。
628音速の名無しさん:2008/01/24(木) 02:52:18 ID:H0pbnEyO0
>>624
解説の長谷見さんが「ヤバイかも・・・」的な発言をしていた希ガス>TV中継

その日の夜のニュースで訃報を知った・・・
629音速の名無しさん:2008/01/25(金) 00:39:29 ID:IZ2fpT2P0
テスト
630音速の名無しさん:2008/01/25(金) 08:06:43 ID:KSukxmGi0
YHPコイノボリカコイイ
631音速の名無しさん:2008/01/25(金) 08:29:50 ID:NTEA3hUk0
今年のルマン24の本レース前にヒストリックCカーのイベントレースが開催される。すでに962ヤ956、ジャグァー、からマツダの757まで参加表明をしている。もしかしたらこのイベントレースのほうがおもしろいかも?
632音速の名無しさん:2008/01/25(金) 09:18:07 ID:SYKCNi00O
スレ違いかもしれないが適当なのが無いので…




オロフソン…
633音速の名無しさん:2008/01/25(金) 12:13:05 ID:JZGSDnSMO
オロフソン逝ったのか!?
634音速の名無しさん:2008/01/25(金) 12:19:39 ID:3qScuiE9O
>>632
主語を書け。主語を。
635フラッド ◆qNBVIjZucY :2008/01/25(金) 12:22:19 ID:haI1Otpq0
折れもそう思ったんだが、ニュース見つからない。
636音速の名無しさん:2008/01/25(金) 12:46:38 ID:J4YED/BI0
ttp://www.fmotor.jp/news/2008/01/post_294.php

どうやら本当らしい。個人的にはリーボックスカイラインで長谷見さんのパートナーとしての活躍
が印象深いなぁ。しかしまだ若いのに…

ご冥福をお祈りいたします。
637音速の名無しさん:2008/01/25(金) 13:49:29 ID:JZGSDnSMO
エエ!(´Д`)
90年富士500マイルで優勝したとき、嬉しそうにしてたのに…
638音速の名無しさん:2008/01/25(金) 13:57:00 ID:1NjTOOYX0
オロフソンさん。
ピットからもさんづけで呼ばれるような人だった。
639音速の名無しさん:2008/01/25(金) 14:02:03 ID:9n2gMJeP0
オロフソン・・・GrCじゃないけど、鈴鹿1000kmでF40乗ってたアンタはカコ良かったよ・・・

合掌
640音速の名無しさん:2008/01/25(金) 15:58:16 ID:3bp9c8Xy0
あああああああああああ

タイムマシンフェスティバルに一度ガイジンドライバーを招け!
入場料が500円値上がってもいいから
641音速の名無しさん:2008/01/25(金) 20:14:55 ID:8mSR8aNS0
>>639
同意。
最強マクラーレン軍団に挑むデラノーチェ/オロフソン組のF40はカッコ良かった。

合掌
642音速の名無しさん:2008/01/25(金) 21:45:12 ID:SPo4UHHR0
オロフソンの話切ってすまんが、
星野一義って凄いよな…
今のドライバーであそこまでぶっちぎる奴いねえよ…<90年富士500マイル
643音速の名無しさん:2008/01/25(金) 23:02:16 ID:xDExWyYJ0
俺が小河さんの話を振ったのが悪かったのかああああorz
644音速の名無しさん:2008/01/25(金) 23:16:28 ID:C9ZGDwxc0
>>636
日本時代に既にいい歳に見えたけど意外と若かったのか…

つiii~
645音速の名無しさん:2008/01/25(金) 23:43:07 ID:Z1rZV5Dd0
最初のGTオールスター戦(茂木オーバル)で、太田さんと組んで勝ったときの笑顔が印象的だった・・・・
646音速の名無しさん:2008/01/26(土) 00:06:31 ID:nFaKlZ7J0
>>642
その星野をビビらせたR92CPも大したもんだよ。
おかげでR390に乗ったとき、パワーがなくてユノディエールでいらいらしたらしいしw。
富士400Km超えはやっぱすげえよなあ。
647フラッド ◆qNBVIjZucY :2008/01/26(土) 00:41:29 ID:SI7x9meQ0
>>643
おまいは赤井か?
648音速の名無しさん:2008/01/26(土) 00:44:36 ID:Xy7lvpFy0
>>646
長谷見もビビってたなw
1400馬力という数字もシャシダイ振り切ってしまって予想数字だしw
649音速の名無しさん:2008/01/26(土) 01:00:45 ID:9986W44K0
オロフソンと言えば90年JSPC最終戦で富士のAコーナーでコースアウトして長谷見のチャンプは絶望か?
ってのが記憶に鮮明。
結局追い上げてギリギリチャンピオン獲れたが
650音速の名無しさん:2008/01/26(土) 03:56:10 ID:8VVidPPS0
>>645
その時飯田章に邪魔されて、サインをもらい損ねたってのに・・・orz
睡眠中って何よ!

あの人柄のよさそうな笑顔を返してくれっ!
651音速の名無しさん:2008/01/26(土) 07:37:40 ID:DbyIJ01N0
ル・マンの分割ストレートで全く届かない速度が
ほんとに富士のストレートで出たのかね。
652音速の名無しさん:2008/01/26(土) 07:42:22 ID:u2oVpVjn0
出るお
653音速の名無しさん:2008/01/26(土) 08:18:03 ID:WSCPpfwBO

実際は出てない!
公式記録が無いんだからどうにでもなる
654音速の名無しさん:2008/01/26(土) 08:51:54 ID:KK9+UgUT0
せいぜい370km/hってとこだろ
テルトルルージュより旧富士の最終の方がスピード乗せやすい形をしてるなとは思うが
655音速の名無しさん:2008/01/26(土) 09:32:14 ID:6TlefG6H0
実際400出てたらしいよ。
林さんがレーシングオンの記事どころか
自動車学会の発表でもぶちまけてたからね。

長谷見さんも旧富士のフィナーレの時390km/h以上
とインタビューで答えてた。
その時持ち込まれたのがよりによってR92CPの
予選仕様だったのが笑えた。
656音速の名無しさん:2008/01/26(土) 09:56:54 ID:xMh8DFIa0
旧富士はBコーナーからずっと全開だから実際はストレート2.5km位あるようなもんだ
657音速の名無しさん:2008/01/26(土) 09:59:54 ID:Xy7lvpFy0
>>655
03年で390m/h出てたんなら、現役の時は確実に400km/h行ってるな。
658音速の名無しさん:2008/01/26(土) 12:43:07 ID:nFaKlZ7J0
>>655
俺もレーシングオンで見たよ。林教授の記事とは違うかもしんないけど
ドライバーには380Kmって言ってごまかしてたらしいね。
400km以上と言うと恐怖を感じるからって。
上のシャシダイの話も載ってたけど、長谷見さんがエンジニアに
どのくらい馬力出てるのって聞いたら

「あー、このシャシダイ1000馬力までしか計れないんですよ。
でも、多分1400くらい出てますよ」

とか言われて、ちょっとポカーンとして
「…あ、そう」
とかしかかえせなかったとかw

あとはトヨタが1200馬力くらいのエンジンを作って
「よし、今日はニッサンに勝てる!」
って思って予選に挑んだら、ストレートでぶち抜かれて
「しまった、ニッサンは1300馬力出してきた……」
なんて話もあったとか。

いいよねえ、1000馬力オーバーの時代……。
リストリクター付きの今じゃ味わえんインパクトがあるよー。
659655:2008/01/26(土) 14:12:39 ID:6TlefG6H0
>>657
言い方が悪かった。
当時390以上という話。カーグラのインタビューで答えていた。

とはいえ去年のニスモフェスタを見た感じではデモランでも
最高速はgt500より速かったwwww
660音速の名無しさん:2008/01/26(土) 16:12:18 ID:Jxrj3hko0
>>653
IDがWSCPかよw
661音速の名無しさん:2008/01/26(土) 16:14:51 ID:RhXj39Vs0
長谷見さんのR91だか92のCPがグランドスタンド前でバーストして
1コーナーまで飛んで行った動画は見てて怖かった
662音速の名無しさん:2008/01/26(土) 16:29:09 ID:YS7pD5or0
>>658
何たる狂気の沙汰w
あのままJSPCが残ってたら確実に何人かのドライバー死んでたな。
663音速の名無しさん:2008/01/26(土) 16:30:47 ID:Xy7lvpFy0
664音速の名無しさん:2008/01/26(土) 16:55:42 ID:cPCyUCqe0
>>661
つcar8398.wmv
665音速の名無しさん:2008/01/26(土) 17:05:39 ID:Jxrj3hko0
1日で2台失うとはな…
666音速の名無しさん:2008/01/26(土) 17:28:00 ID:m8+uoYKU0
旧富士で万が一ダンブレックしたら、日本モタスポ自体が終わってただろうなあ・・・・
667音速の名無しさん:2008/01/26(土) 17:32:42 ID:IISDMnwV0
>>651
旧FISCOがいくら荒れてたとはいえユノディエールよりは良路だし。

実際ルマンでは結構車高は上げてたみたいだし、一部のネタ車wを除いては
安全策としてそれなりのダウンフォースを掛けてもいたから思うほど出なかったのでは。
668音速の名無しさん:2008/01/26(土) 17:48:09 ID:+nH0Xavo0
セカテバプジョーマンセー!
静マツに4ローターxターボでセカテバって欲しかったなぁ
669音速の名無しさん:2008/01/26(土) 17:48:21 ID:RhXj39Vs0
>>663>>664
ありがd
何度見ても怖い・・・これでドライバーはほとんど無傷ってのがまた驚き。
670音速の名無しさん:2008/01/26(土) 18:12:35 ID:jKTBdfT60
>>663
長谷見さん、後にゲスト参加したゲームイベントでR360筐体
(シートの括り付けられてグルグル回るヤツ)にバーチャレーシング
入れた特別仕様をプレイして「本物はこんな程度じゃなかった」と
冗談飛ばしてたとかw

いや冗談では無かったろうけどさ。


R91CPはリヤサスに爆弾抱えてたんかね。
鈴鹿1000kmでもライトオンしてから1コーナーで逝ってたっけ。
671音速の名無しさん:2008/01/26(土) 19:15:04 ID:Hf1im7ex0
あの頃はJSPCもIMSAも面白かった。ビデオ結構とっていたんだけど、今はほとんど無くなってしまった。
入手する方法は無いものか。
672音速の名無しさん:2008/01/26(土) 19:20:41 ID:Xy7lvpFy0
>>621
ここに'90'91のデイトナ24時間とIMSAGTP日産最強時代をうpしてる神がいまっせ〜
http://jp.youtube.com/profile_videos?user=inventor009&p=r

後業物にもいっぱいあるよ。
80年代のはほとんど流れてしまって消えてしまったけど・・・
673音速の名無しさん:2008/01/26(土) 23:05:46 ID:KW2lBCse0
日産のIMSAってどんな最後だったっけ
イーグルmk3 VS XJR-14 あたりの次期は既に撤退してた?
674音速の名無しさん:2008/01/26(土) 23:25:49 ID:3qrkDpFw0
>>672 日産マンセーじゃない私にとっては偏りすぎて今一。
ESPNあたり昔のIMSA再放送してくれないかな
675音速の名無しさん:2008/01/26(土) 23:31:23 ID:qqCD3uOp0
>>673
その対決があった91年限りで撤退。
第2戦のマイアミではNPT91Aが優勝したけど、
それ以降のレースでは完全にイーグルMk.3とXJR-14のマッチレース。
日産は改良型矢継ぎ早に出しまくったにも関わらず全く太刀打ちできず、そのままフェードアウト
676音速の名無しさん:2008/01/26(土) 23:33:59 ID:jKTBdfT60
>>673
93年はもうワークスじゃないね。モレッティさんとこだけ。
ttp://www.racingsportscars.com/photo/Daytona-1993-01-31-photo.html
677音速の名無しさん:2008/01/27(日) 00:23:02 ID:n8Qja0hU0
昔は日テレ深夜にやってたね
まだビデオはあると思うがデッキがねーや
678音速の名無しさん:2008/01/27(日) 00:57:32 ID:hgSJKg+k0
>>675
つう事はワークス(NPTI)での最後の花道という訳で?>92年デイトナ

そういや、グループCのレースを放送した局は
過去スレや動画を見るとこんな感じだったけ?
NHK:WSPC→SWC
日テレ:IMSA
TBS:WEC-JAPAN
フジ:JSPC(菅生)
テレ朝:ル・マン、デイトナ
テレ東:JSPC(富士・鈴鹿)
679音速の名無しさん:2008/01/27(日) 01:01:31 ID:iZUYdfY00
>>663
ウイングカーはスピンすると空を飛ぶって本当なんだな・・・
680音速の名無しさん:2008/01/27(日) 01:10:30 ID:QnImkXJT0
>>679
和田さんの離陸のほうが凄かったぞw
まさにメルセデスCLRみたいだった・・・
681音速の名無しさん:2008/01/27(日) 01:18:16 ID:WMmSHUZA0
>>672
出たぁ!91年デイトナAの2:30前後>R90CK驚異のゴボウ抜き
この瞬間マツダの優勝が決まるとは、まさに「風が吹けば桶屋が儲かる」だな
682音速の名無しさん:2008/01/27(日) 01:22:23 ID:QnImkXJT0
日産のシャシーの中でR90CKが一番好きだな。
魔改造ノバ日産も捨てがたいが。
683音速の名無しさん:2008/01/27(日) 03:55:45 ID:YEjDc9LE0
80年代のYOKOHAMAタイヤのCMで、安部恭弘の曲が流れ、ロビン・ハートが出ていて、赤いCカーが出てくるのですが車種分かりますか?
684音速の名無しさん:2008/01/27(日) 04:24:03 ID:Kwy/lamQ0
>>658
実は嘘800馬力(以上w)というはったりで・・・。
実際には680馬力ぐらいに落として、中低速重視にして とにかく乗りやすくした
エンジンのほうが最高速もタイムも出たという話を聞くが。
685音速の名無しさん:2008/01/27(日) 08:52:46 ID:wsQ0OboV0
>>678
日テレ系列→90年菅生500km、91年菅生500マイル
686音速の名無しさん:2008/01/27(日) 09:11:39 ID:68yIlTyB0
>>684
それは決勝仕様の話
687音速の名無しさん:2008/01/27(日) 10:15:55 ID:QnImkXJT0
決勝で1200馬力も出してたら燃料もたねえw
688音速の名無しさん:2008/01/27(日) 10:44:11 ID:lC4PUOnW0
>>684
決勝でブースト下げても最高速が出るのは、決勝用に低ダウンフォース
にセッティング変えるから。予選はハイブースト+ハイダウンフォースで
タイム削って、決勝は耐久(しかも総燃費)レースなのでブーストもギアも
空力もエコラン対応で走る。コーナーは予選より一速高いギアで回ると
かして、レースペース睨みつつ、いざという時に使える燃料を残す為の
戦略がキモになる罠。

ル・マンなんかでは、23時間で無くなるペースで走って後続を引き離して、
有力なライバルが諦めてくれるのを祈って走るとか、それでも着いてくる
から最後の最後で燃料無くてバトルにならねえとか、トップ独走してるよう
に見えてたのに燃料無くなってリタイアとかw 面白かった。

順位が変動する時は、大抵は「使える燃料を多く残してる方」がブースト
アップしてあっさり決めてた。長々絡んで何周も続くバトルという場面は
少ない。お互いに燃料もったいないからそんな事出来ないしw
もちろんペースアップできない方がブロックするのは常套手段だけど、
直線では燃料使える方が絶対的に有利なので、長い直線があるコース
ではまず長いバトルにならない。

んで、1400馬力でアタックできるタイヤ、足回り、空力を備えたクルマで
700馬力で走ってると、ものすごく「乗り心地が良い」らすぃ。
そんな時ドライバーの仕事は「いかに余分なパワー(燃料)を使わないか」
が腕の見せ所になる。フォーミュラでは速さを失って引退したドライバー
でも、アタマが良ければ耐久でまだまだたっぷり活躍できる(予選以外)。

当時よりも今の方が「総燃費レース」の社会的意義は高まってると思うん
だよね。各チームの瞬間燃費やチームラジオを常にモニターできる中継
とかしてくれたら、当時以上に面白く観戦できる。
燃費以外は自由なレギュの耐久レースが、また盛り上がらないかなぁ。
689音速の名無しさん:2008/01/27(日) 10:50:41 ID:mU45Ln6h0
1400馬力は技術的なチャレンジなんでしょ。
実レースでは、馬力落としてバランスの良いセッティングにしてるってだけで。
690音速の名無しさん:2008/01/27(日) 11:45:41 ID:TqvhryAX0
技術的チャレンジというか、予選専用ウルトラソフトタイヤがあったから相応に馬力も出したって事でしょ
決勝で1000馬力も出したら燃料もそうだけどタイヤも持たんよw
691音速の名無しさん:2008/01/27(日) 11:49:19 ID:ulzKUX9o0
ドライバーもチームももたないっす
692音速の名無しさん:2008/01/27(日) 11:51:36 ID:NlTyu+hi0
ハッハッハッ、値段聞いたら笑ってしまった。結構ASKINGがあるらしく安く思われてるらしいんだが、ポルシェや他のCカーのように市販車ではなく、ワークスの価値を考えてくださいとの返答でした。

http://www.racecarwarehouse.co.uk/Competition/Details.asp?Id=C000760&StartPoint=30

ここの別のページを見ると日本から次々と海外流出してるのがわかる!
693音速の名無しさん:2008/01/27(日) 11:58:25 ID:QnImkXJT0
そういえば787Bの55号車の予備パーツが底を尽き、
ついに静態保存になったらしいね・・・
694音速の名無しさん:2008/01/27(日) 12:14:00 ID:bextOqLm0
昔の富士の1000kレースなんかはゴールまで確か5時間位かかってたからスタートはメインスタンドか1コーナーで見て
途中の中だるみは携帯ガスコンロ使って飯作って食ったり、各チームのブース見てグッツ買ったりしたあとAコーナーやヘヤピン回って
ゴールはまたスタンドに戻ってと1日ゆったりフルに楽しめた。また耐久やってほしいな。
695音速の名無しさん:2008/01/27(日) 12:28:18 ID:G5aPsYlO0
>>689
バブルの時代だから、パーツも高価なものを使いまくったらしいからねえ。
寿命も存在しないとか。整備してやればいつまでも使えるものだったらしい。
ただ、そのせいでパーツとりに使われて、がらんどうになっちゃってるって言うのが皮肉だけど。
696音速の名無しさん:2008/01/27(日) 13:21:51 ID:LtFd6pCd0
>整備してやればいつまでも
どんな部品でつか?
697音速の名無しさん:2008/01/27(日) 13:37:31 ID:nvPBL1Jp0
流石にそんなパーツはないな
698音速の名無しさん:2008/01/27(日) 15:20:12 ID:bextOqLm0
トヨタ87C 88C 89C-Vはどこへ行ったのだろう?
699音速の名無しさん:2008/01/27(日) 16:39:59 ID:G5aPsYlO0
>>696
そこまでは載ってなかったよ。
確か、金に糸目を付けず、ふんだんに高価な素材をつぎ込んだエンジンには
寿命というものが存在しない。
みたいなことが書いてあったと思う。確かレーシングオンで見た気がするんだけど……。
700音速の名無しさん:2008/01/27(日) 17:01:48 ID:36Ez2XtZ0
トヨタのベリリウムエンジンのことだろ
701音速の名無しさん:2008/01/27(日) 17:07:18 ID:XX4DuJ8l0
イデアになってからのレーシングオンの記事あんまり信用性ないからねえ・・・
C9がカーボンモノコックなんて書いたりするし
702音速の名無しさん:2008/01/27(日) 17:26:37 ID:O395GqceO
トヨタ88Cのあの虫見たいな顔が好きだったな…
703音速の名無しさん:2008/01/27(日) 17:45:27 ID:c7FYjlW10
>>693
型残ってるんだからつくりゃいいだろ
704音速の名無しさん:2008/01/27(日) 18:13:47 ID:n8Qja0hU0
マツダが予算出さないだけだろ 
いつまで787でイメージ売るつもりなんだろう
705音速の名無しさん:2008/01/27(日) 19:06:27 ID:CSWGh2V40
じゃあ次はRX-792Pで
706音速の名無しさん:2008/01/27(日) 21:27:28 ID:5/oeCXFc0
>>699
残してあった予備のエンジンブロックや、シーズン終えて戻ってきた
ブロックをまた使う(溶かして使うのか削り直すのかは知らん)って話
は聞いたことがあるな。

なんでも合金そのものが高価なんで、活躍したからその年の仕様で
保存とかワークスでも出来ないぐらい金の掛かったエンジンだって。
おかげでエンジン無しのボディだけになってスクラップだったり。
707音速の名無しさん:2008/01/27(日) 22:59:06 ID:dYKBkMxF0
>>692
ペリスコープついてるからTridentカーかと思ったらオートラマフォード767Bかw
売り主だったら「ワークスカーである。しかもきわめて数奇なヒストリーをもつ車両だ!」
ぐらい言ってやりたいなw。

それはそーと年式的にこれイギリスから持ってくれば通関証明でナンバー付くわなw
<確か90年代後半あたり以降だと元々公道走行用に制作された車じゃないと無理
708音速の名無しさん:2008/01/27(日) 23:00:28 ID:BGckb0Sy0
>701
あんた、いっつもそればっかり言ってるな。
709音速の名無しさん:2008/01/27(日) 23:07:17 ID:dYKBkMxF0
>>706
DFVのブロックとかも驚くほど長持ちしたはずだし。

おそらくはブロックの強度的に耐えられるのであれば、中のスリーブを打ち替えるにせよ
スリーブレスのメッキシリンダー構造なら再メッキする、とかで再利用することになると思われ。

それらを考えると富士500マイルのあの事故のあと、YHPカーがしばらくR90CPのままだったことも
伊太利屋に至ってはいったんはお蔵入りしてた2年落ちを最後まで使う羽目になった理由も分かる。
あの日の被害金額は二つのチームにとっても日産にとっても恐ろしいものだったはずだから
<車体そのものが使い物にならなくなったのみならず、高価なエンジンまでも再利用できないほど壊れた
710音速の名無しさん:2008/01/27(日) 23:33:36 ID:IX3T00D30
>>683
マーチ83Gではなかったかな、エンジンは判んない。
あの頃のヨコハマのCMは、かっこよかったですね。
711音速の名無しさん:2008/01/29(火) 22:40:26 ID:D2GAF/Ct0
>>710 マーチと言う事は、80年代前半に蜜月時代だった、ニッサンエンジンですね。
712音速の名無しさん:2008/01/29(火) 23:17:45 ID:UsLwXyPl0
>>711
マーチは汎用シャシー。
日本でホシノレーシングが導入しただけ。

IMSAではポルシェエンジンやGMエンジン搭載して走ってたね。
713光速の名無し・改 ◆HQF3xGoYuk :2008/01/30(水) 00:07:56 ID:S43qC17G0
出来ればロータリーターボ搭載のマーチ84Gのことも思い出してやってくれ・・・。

あんなに煙吹いてたんだからw
714音速の名無しさん:2008/01/30(水) 00:21:00 ID:A88Wq9eB0
BMWも
715音速の名無しさん:2008/01/30(水) 01:00:12 ID:ghysompt0
日本におけるマーチCカー

83G/日産(ホシノR)
84G/マツダ(マツダS)
85G/日産(ホシノR、ハセミMS)
86G/日産(ホシノR、ハセミMS、ルマン)
87G/日産(ホシノR、ハセミMS)
88G/日産(ルマン)
716音速の名無しさん:2008/01/30(水) 02:05:16 ID:G9Oq7jUk0
グループCってポルシェがあるから、マーチやローラみたいな汎用シャーシって出番がないよね。逆にポルシェに他のエンジン積んだり、ポルシェのエンジンを他のシャーシに積んで、速かったのって何がある?
717音速の名無しさん:2008/01/30(水) 02:13:55 ID:ajVr+tAyO
>>798
名古屋のほうに現存するって話を前に聞いた事がある。
あと、去年のTMSFで2階のガレージ(1階は90年代〜TS020など)に展示してあったらしい。
車種まではハッキリとは確認してないが、ミノルタカラーだったからたぶんそのあたり。
718音速の名無しさん:2008/01/30(水) 02:16:54 ID:59vb966k0
>>717
安価ミスしてない?
719音速の名無しさん:2008/01/30(水) 03:16:43 ID:9jETB3Yy0
>>698>>717
まずトヨタワークス→オートビュレック(後のステラ)に放出された87/88C(オートビュレック時代はSTPカラー)は
ステラの車両の多くを引き取った八王子のレストランオーナー某氏(日本有数のレーシングカーコレクターでもある)
の手元にある。

あとデンソートヨタ88C(88年のルマンで使われた車両そのもの)は四国自動車博物館にある。

AARがIMSA-GTPで使ってた車両のうち1台はカリフォルニアのコレクターがレストア中らしいとか。
720音速の名無しさん:2008/01/30(水) 10:24:13 ID:87h0zkBX0
なーんかGCやフォーミュラーベースでCカーレプリカのプロジェクトの話、
数件あるらしい。日産のほうはちゃんとマーチベースで進んでいるようだし、
マツダは13GロータリーのGCベースでモノコック風シャーシを製作中。
トヨタはなんとヤフオクやガレージセールで買い集めたボディパネルで
混合モデルの張りぼて。ジャガー1台とポ ルシェはもう数台できあがってるみたい。
あと、サーキットの狼のディノRSレプリカも春ごろにデビュー!
721音速の名無しさん:2008/01/30(水) 10:49:16 ID:87h0zkBX0
ついでにもうひとつ。>>692のマツダだがDFVブロック用改造でもう元にはもどらんくらいで、日本にあるときにかなりあちらこちらで部品の調達を試みたようだがそろわず、海を渡ったみたい。群馬の767も大丈夫だろうか?
メーカーですらギブアップの4ローターの維持は深刻なもんだいじゃない?
722音速の名無しさん:2008/01/30(水) 15:13:53 ID:9jETB3Yy0
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< そこで北米マツダとダウニングアトランタだよ。
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | AutoExe |/

ヒューランドミッションのままのクラージュに3ローター繋げちゃったり
RX-792Pを動態保存したりできるぐらいの彼らなら何とかするだろう
723音速の名無しさん:2008/01/30(水) 18:34:13 ID:A88Wq9eB0
ハリボテや似ても似つかぬ寄せ集めをレプリカと言って良いものやら
724音速の名無しさん:2008/01/30(水) 18:47:56 ID:kIUL3Idc0
だから安直な動態保存は慎めと…。
完動状態で静態保存、衆人の下で動かすなんて正気の沙汰じゃありません。
725音速の名無しさん:2008/01/30(水) 19:07:05 ID:9jETB3Yy0
まあ予算が底無しにあるなら「当時のままの新車」を
改めて走行展示用デモンストレイターとして仕立てることすら可能ではあるんだけど。

あるいはアルミモノコック&ヒューランドorポルシェミッション時代の車だったら
多くの部品は新品で買ったり、ある程度の水準のスペシャリストなら自分で作ることもできるから
そこまでやるつもりの「歴史の保存」はアリだろうと思う。
726音速の名無しさん:2008/01/30(水) 21:32:49 ID:tWJOy3QZ0
>>692
一昨年のモータースポーツジャパンに展示していた車だね。

92年にナビコネクションで走っていた車だよね?
エンジンはDFVじゃなくてDFRの筈。

千葉さんが所有していると何処かで見たが、手放したのか…
727音速の名無しさん:2008/01/31(木) 00:08:24 ID:DmKi92SO0
787,767エンジンアウトで757海外行きならもう国内に走れるマツダのCカーはないのか・・・・悲しい。
728音速の名無しさん:2008/01/31(木) 00:16:46 ID:8R1doPPa0
元Trident号がまだ動くはずだけど<走れるマツダCカー

あとはMRYにある787B-003がグランツーリスモで音を収録するために
走行したことがあるので、その時点(確かグッドウッドのちょっと前)ではまだ走れたわけだし
その後の保存状況によってはさほど手間をかけずに復活できるのかも。

他に国内に残ってる車両(マツダ社内に757E×1、767B×1、787×1、RX-792P×1、
さらに787B-001が社外に放出されたとされる)の保存状況とか
「現状で走行不可だとして足りないものは何か」とかいう辺りが問題だなぁ
<ミッション関連はポルシェの部品で代用できるものも多いし
729音速の名無しさん:2008/01/31(木) 00:48:34 ID:DmKi92SO0
残念ながらマツダ本社の表に出ていない車両はハトの糞によりコーティングされ
近づく者すらいないらしい。また、ミッションもギアケースとギアのみポルシェで
肝心のベルハウジングが専用パーツでこれがないとどうにもいかんらしい。
すべての4ローターもあるパーツが耐用年数の問題でスカスカになりつつあるので、
もう回せないみたい。んなもんで、”フウライ”は3ローター積んだんです。
730音速の名無しさん:2008/01/31(木) 01:34:57 ID:c+AAEk3l0
R90CKは7台だったのな、
http://www.groupcltd.co.uk/indexa.htm
1号車と7号車(フロムA)は海外。
座間にはトリコ3台、フロムA1台だったと思う。
あと一台は?
731音速の名無しさん:2008/01/31(木) 01:41:21 ID:0+bWhxWt0
>>730
84番のNPTI R90CK 思いっきり埃被ってたんだな。
しかも湿ってるところで・・・

こうやって放置されていると思うと、悲しくなってくるな・・・
732音速の名無しさん:2008/01/31(木) 02:14:31 ID:8R1doPPa0
>>730
それよか956RL-106Bが現存してて売りに出てるってのが驚いた。

本来キヤノンカラーだった個体は85年のスパで全損してて
106B-2としてリビルドされた時にはリキモリカラーだったはずなんだけど。
733音速の名無しさん:2008/01/31(木) 11:29:50 ID:8R1doPPa0
>>729
「足りないのがベルハウジングだけ」って状況になったら
欧米の水準で気合いの入ったレストア行う場合にはそれはワンオフで作っちゃうでしょ。
国内ですらムンクラVQローラみたいな例もあるけど、向こうではワークス系V10積んでたF1に
もっと入手の容易なジャッドGVとかを積む改造も多く行われるし。

エンジン側でスペアが払底しつつあるパーツっていうのが、例えばエキセンみたく
「これが無いと4ローターとして成立しない」って種類のもので、それがアメリカにも無い、
日米どっちでも新規に作ることも難しいとなったら
それはいよいよ困難な状態だろうけど、その手の部品だけでも何とかなるようなら
オリジナリティ厳守のメーカー保存車両はともかく、個人コレクター辺りの車両だったら
「アメリカでカスタマー供給されてるものの4/3スペック」で良しとしちゃう可能性はありそうだ。
実際ハイエンドロータリーを弄ったことのあるエンジン屋はアメリカの方が多いぐらいのはずだし。

ところでフウライが3ローターだっていうのは、4ローターの調達難以前の問題として
単純に中に入ってるクラージュマツダが3ローターだからそれを生かしたってだけじゃないの?
そこで迂闊に積んでるエンジン替えると757Eみたいに車体バランスそのものが変動することになるし。
734音速の名無しさん:2008/01/31(木) 12:30:04 ID:EY3uBaRo0
ま、3ローターは現役だし。
735音速の名無しさん:2008/01/31(木) 16:20:30 ID:kQwE4h3M0
日本じゃ個人でCカーに金かける人はいないよ。
海外に出したほうが良い金額になるし。
ティレルのP34も誰かさんが輸出したし。
http://blogs.yahoo.co.jp/kazato908_2/8744301.html
本当のマニアならこうゆうのもみのがさないはずさ。
736音速の名無しさん:2008/01/31(木) 17:11:01 ID:0+bWhxWt0
>>735
なんつー貴重なもんだw
737音速の名無しさん:2008/01/31(木) 18:20:26 ID:Mcpeorec0
>>735
中身がどうなったか気になるな。
エンジンはTRDに返却、ミッションは流用だろうけど。
シャシーは82Cと83Cで使い回してたっけ?
738音速の名無しさん:2008/01/31(木) 19:18:32 ID:0d/NNxXs0
昔住んでた家の近所の民家に壊れたワコール86cのフロントカウルがあった。多分粗大ゴミでも出せずに困ってたんだろう。
まして欲しい人などいないだろう
739音速の名無しさん:2008/01/31(木) 22:05:24 ID:c+AAEk3l0
今週のASの木下コラムで、F3で契約寸前にまでなりながら、木下が金持ちのボンじゃないとわかって
柳田春人が「金持ちじゃなきゃレースしちゃいけないんだよ」と急遽契約キャンセルしたそうだが、
これ木下の親が金持ちでスポンサードしてくれると勘違いしてたってこと?
740音速の名無しさん:2008/01/31(木) 22:05:51 ID:c+AAEk3l0
で、代わりが中川隆正だったのか?
741フラッド ◆qNBVIjZucY :2008/01/31(木) 23:10:58 ID:zeFD6Lu00
>>739
寸前までいってたのなら、単に木下が期日までに
資金の目処を立てられなかったと見る方が自然だと思う。

その手の勘違いをするボンクラもいるだろうけど。

>金持ち
知り合いは某氏に「田んぼ(土地)持ってるか?」と聞かれたそうだw
742音速の名無しさん:2008/01/31(木) 23:11:59 ID:DmKi92SO0
ま、遊びでCカー走らすのも、現役でレースするのも金がかかるというもんだ。
話し変わって、スタイリング的にいえばマツダ757がきれいにまとまってるとおもうんだが?
他のウイングスポイラーマシンはどうも好きになれん。
743音速の名無しさん:2008/01/31(木) 23:37:13 ID:nIFcsFai0
>>742
757もウイングついてると思うんだが・・・
もしかして独立ウイングでステーと翼端板が別々なのが嫌ってこと?
744音速の名無しさん:2008/01/31(木) 23:50:30 ID:0+bWhxWt0
>>743
もしそれだったら日産のCP系シャシーも良いって事になるな。
俺は独立型のウイングが好きだけど。

MX-R01やXJR-14は美しい・・・
745音速の名無しさん:2008/02/01(金) 00:18:32 ID:ReGKBzEQ0
91CPの鯉のぼりが描かれたエアインテークはどこにつながってる?
746音速の名無しさん:2008/02/01(金) 00:38:16 ID:95mzieAa0
>>745
リアブレーキ
747音速の名無しさん:2008/02/01(金) 01:54:08 ID:PEfxU+P6O
木下と言われてベスモつながりで琢弥のインタビュ-思い出したんだけど
レーサーになりたいと思ったのが20代過ぎで板金屋で働いて金つくってみたいに言ってたんだが
結局コネでいいんだよな?
748音速の名無しさん:2008/02/01(金) 02:12:48 ID:mVdudA610
>>739>>741
っていうか怪我でもしたら目も当てられないって気もする
<実家に資産とか家業とかある場合でもなければ

そういえば山本勝巳(自前でダラーラ無限買って全日本F3参戦→チームルマンからF3000とか乗ってた人)
の実家も結構な金持ちなんだっけ?
749フラッド ◆qNBVIjZucY :2008/02/01(金) 08:35:30 ID:WwDutJSG0
土建屋じゃなかったかな?
その繋がりでCATのスポンサーを得ていた。

>怪我
それなりのバックグラウンドが無い限り、シーズン前に全額納金だよ。
自転車操業のチームだと異なるだろうけど。
750音速の名無しさん:2008/02/01(金) 10:40:04 ID:IYZ9VgEL0
>>739
「その先に進めないから」じゃないか?
木下自身に財力があればF3より先のステップアップの見込みもあるが
そうでなければ支援のしがいが無いだろう。
751音速の名無しさん:2008/02/01(金) 12:06:52 ID:/SGO0gB50
なんだこの流れ
752音速の名無しさん:2008/02/01(金) 12:47:41 ID:Ph4pgqNG0
貧乏な漏れはゲームで堪能するのが関の山
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Da17LHA8uqM
753音速の名無しさん:2008/02/01(金) 15:53:09 ID:mVdudA610
>>749
あぁ、いやチームへの振り込みの問題じゃなくて怪我した本人の生活とかの話。

普通の勤め人の子が長屋宏和みたいな怪我したら…治療やリハビリの費用どころか一家心中かもしれんし。
754音速の名無しさん:2008/02/01(金) 19:50:30 ID:dDTv1lBi0
>>742
俺も757好き
767が出たときなんと醜い・・・と思った
CP系はそれより醜いが
755音速の名無しさん:2008/02/01(金) 20:06:00 ID:0/ZgEJMC0
>>744
どうなんだろ、日産のCPはリアカウルがウイングを支持してないでしょ?
フェンダーのフィンと翼端板が重なってるだけで・・・
まあ見た目は一体化してるからいいのかな。

エレクトラモーティブのZX-GTPはウイングステーも兼ねてたっけ。
756音速の名無しさん:2008/02/01(金) 20:10:01 ID:PEfxU+P6O
787Bより787のが好きなんだがミニカーがないんだよなぁ
757音速の名無しさん:2008/02/01(金) 20:10:26 ID:39fX56bb0
CPはライトのデザインが嫌い。
やっぱCKが最高だな。
758音速の名無しさん:2008/02/01(金) 21:50:40 ID:XN1fMWtl0
>>756
「787」はスパークから出るんじゃなかったっけ?
759音速の名無しさん:2008/02/01(金) 22:48:15 ID:LVRmpSMz0
と言うことで、今月のレーシンゴンは長谷見さん大特集。
決してイデアの回し者ではありませんw
やっぱスカイラインターボCカッコいいわ。戦闘力は別にして。
760音速の名無しさん:2008/02/01(金) 23:32:37 ID:+SJbiF9U0
>>759
やっぱり92CPの話は大きく扱ってたな。
グループCが終わった時「ああ、死なないで済んだ」って長谷見さんに思わせたってはすごいな。
今の技術でグループC作ったら、予選用で何馬力いっちゃうんだろ?
旧富士1分切りとか・・・ないかな、さすがに?
761音速の名無しさん:2008/02/01(金) 23:39:10 ID:LVRmpSMz0
>>760
今月号読むと、日産の社内内紛がなく普通に91年ルマンに出てれば勝ったんだろうなと益々思えるようになった。
762音速の名無しさん:2008/02/01(金) 23:55:48 ID:mVdudA610
>>758
予算はないが暇がある場合にはタミヤ787Bを魔改造。
まあデカールやエッチングパーツはST27から出てはいるし。

ただしサイドインテークの形状違い(787は上に庇がある)以外に
給油口の位置が違う(787Bはセンターセクション側、787はエンジンカウル側)とか
細部が相当あちこち違うんだよなぁ。さらに厳密を期するなら2cmぐらい高さが違うそうだしw
763フラッド ◆qNBVIjZucY :2008/02/02(土) 00:01:33 ID:WwDutJSG0
>>753
らじゃ
スマン
764音速の名無しさん:2008/02/02(土) 00:23:22 ID:OhtNOj3W0
>>756
787Bならミニカー問わず色々あるのにな。
>>757
俺と逆だ。
765音速の名無しさん:2008/02/02(土) 01:09:00 ID:6caoplIo0
787Bの型使って787です言われてもな…
766音速の名無しさん:2008/02/02(土) 01:46:29 ID:8S0wEOSW0
スパーク1/43 マツダ787 1990
http://model-car.jp/SHOP/spark-S0646.html
767音速の名無しさん:2008/02/02(土) 02:29:17 ID:nXMJQTm30
>>746
サンクス

ブレーキ冷却用ダクトだったw
768音速の名無しさん:2008/02/02(土) 04:22:20 ID:pcQYWYAz0
>>756>>758
ミニカーファン見ると、Q-MODELからも出るようだね
767B・787はビザール(ミニマックス)と競作

いやぁ、待たされたけどいい時代になったもんだw
769音速の名無しさん:2008/02/02(土) 04:36:49 ID:MWjVM+SG0
んじゃ767デイトナ仕様とか757Eとか717C改ターボテストカーとかヽ(`Д´)ノ
770音速の名無しさん:2008/02/02(土) 06:43:20 ID:REReJbv0O
チャージマツダ787Bのミニカーで前輪のホイールカバーが水色になってるんだけどこんなのあったの?
少なくともルマン仕様は白いホイールカバーが正解だよね?
771音速の名無しさん:2008/02/02(土) 07:57:58 ID:gAzrz/sl0
>>755
TAKE ONEの翼端板魔改造は、効果があったのかな?
772音速の名無しさん:2008/02/02(土) 08:21:38 ID:MWjVM+SG0
>>770
VOLK柄のやつはジャコバン広場の公式車検とかでこの状態だったらしいのと、
タミヤのラジコンでは何故かシルバー単色が塗装指定になってる。

VOLK柄仕様で地が水色っぽくなっちゃってるのは考証違いか製造上の理由の可能性は高い
(確かこの場合は実車はシルバー地だったはず)けど
いずれにせよシーズン通じての運用の中では何種類かあったように記憶してる。

あと、所謂「787Bレプリカ」(旧型車にガワだけ被せてルマンウィナー風にしたやつ)の場合は
銀色VOLK仕様を装備してるケースが多い。
773音速の名無しさん:2008/02/02(土) 08:47:28 ID:5NDN/5/q0
Aaとhpiのミニカーがアナウンスされた時は、両方俺がメールで念押ししといた
「ホイールベーンは白が正解ですよ」って
返事は来なかったけどw
774音速の名無しさん:2008/02/02(土) 11:04:58 ID:MHLzqdqSO
ミニカーも考証ミス多いですよね
ビバンダムがついるのにグッドイヤーはいてたり
気付くとかなり萎える
775音速の名無しさん:2008/02/02(土) 11:14:03 ID:3WGB36dM0
>>774
マツダ757もIMSA GTXクラスだったしな
776音速の名無しさん:2008/02/02(土) 11:44:13 ID:NpMUi14w0
>>774
おかげでタイヤ取り用にミズノ962cを2台買っちまったよ。
しかし、この頃のミシュランのタイヤレターは
斜体じゃあないんだけど。。。
777音速の名無しさん:2008/02/02(土) 12:50:34 ID:6caoplIo0
787BのFRフェンダー上あたりにある
PLAYSURE CLUB のステッカーの色が薄い場合がある
プロバンス ×
スターター ○
タミヤ ×
IXO ○
・・・

って結局787Bって何種類出てんだ?!

オートアートは発表時
グッドウッドのゼッケンステッカーが貼ってあって萎えたが
さすがに気付いた様だ

ところで実戦でホイールのベーンに黒やオレンジの
小さい●が貼ってあったんだけど あれは何?
どの位置に貼るのが正解?
778音速の名無しさん:2008/02/02(土) 13:18:20 ID:ys2XYByd0
>>777
元祖のルマンミニチュアズをわるれるな

あとはhpi・PMA・Aa・カルツォ・トミカ・ミツワミッドレーサー だね
AaのはNGKステッカーの黒白が反転してる
779音速の名無しさん:2008/02/02(土) 13:27:47 ID:MHLzqdqSO
43完成品だと
ビデス、スターター、PMA、IXO、HPIかな
787Bの影に隠れてる感がある787もでるみたいだしここ数年でCカーのミニカーもかなり充実してきてるんすよね
トヨタのCVはまだモデル化されてないけど
一番思い出深い94-CVだけあるんだけどaltayaIxoな為にレアでこれがまた高い
780音速の名無しさん:2008/02/02(土) 13:43:47 ID:TncniBhq0
CVで出てるミニカーだと、Q-MODELの89CVくらい?
781音速の名無しさん:2008/02/02(土) 14:28:21 ID:8S0wEOSW0
>>780
海外のマガジン物でサードトヨタ94CVが出ている
製造はイクソなんで、待ってればイクソ版も出ると思う
782音速の名無しさん:2008/02/02(土) 14:32:40 ID:AsZU1YoT0
89もティノラスカラーじゃなくてミノルタカラーの出してくれないかな
783音速の名無しさん:2008/02/02(土) 15:13:07 ID:MWjVM+SG0
>>782
確かそれ一番最初に出たはず<ミノルタ89C-V

いま市場流通してるやつは結果的にティノラスが殆どなのかなぁ。
784音速の名無しさん:2008/02/02(土) 15:59:16 ID:ys2XYByd0
Qモデルの89C-Vは、開始早々白煙を噴いたミノルタはスルーして
タカQとデンソーを買ったよ
90C-Vは青黄赤全部買うけど

ニッサンは89Cが#23・24、90CP/ CKは#23・24・83の3台だな
90からサイドの赤ラインが印刷になったのが本当に惜しい
伊太利屋91VP、フロムエー91CKが出たら欲しい

マツダは767Bが#201・202の2台
787が出たら90の#201・202、91の#56だろう
当然全部買う

チラ裏でスマン
785音速の名無しさん:2008/02/02(土) 16:00:49 ID:ys2XYByd0
×90からサイドの赤ラインが印刷になったのが
○90からサイドの赤ラインが印刷ではなくデカールになったのが

前も言ったけど、正面から見るとラインがグニャグニャ曲がってるのが多くてね…
786音速の名無しさん:2008/02/02(土) 17:05:23 ID:DhtejOTTO
ミニカースレになってるね
自分もKB/スパークのマツダロータリーをセット注文してるクチだけど
ローラマツダや757、(谷間マシンの)767を眺めてニヤニヤしてる。
787音速の名無しさん:2008/02/02(土) 17:21:56 ID:OhtNOj3W0
コレクター多いな、なんて俺もだがな
788音速の名無しさん:2008/02/02(土) 18:56:01 ID:cdGAGTUN0
俺はもうカネが追いつかずヤメタorz
789音速の名無しさん:2008/02/03(日) 02:14:35 ID:7SqoNCx/0
R89C、90年のクラージュ車をQから出してくんね〜かな?
リア19インチの金型なら、90CPみたいにJSPC仕様とか
一応カラバリ出して償却出来る。。。かな?

TOP-MODELじゃなくて、ちゃんとしたのホスイ。
790音速の名無しさん:2008/02/03(日) 03:29:10 ID:bWwfFHiW0
>>789
それ見た気がしたけど気のせいだったかな…<クラージュカラーのR89C

無かったとしてもルマン-TENORASの方はあったはずだからQ-MODELさんに問い合わせてみるのもいいかも
<製品化したことがあるかどうか、無ければお願いしますm(_ _)m
791音速の名無しさん:2008/02/03(日) 08:36:37 ID:os9mED2f0
チャージ787のイメージ強しのマツダは757はなににしろ忘れされ気味。基本はここなんだが
792音速の名無しさん:2008/02/03(日) 12:51:32 ID:8+xCSJhW0
まぁ757は前年までの737からがらっとイメージが変わったからねぇ。
ひよこからニワトリに成長したような感じだしね。

シングルフィニッシュという卵を産み出した事よりも、
どうしても、ド派手な毛並みでドでかい卵を産んだことの方に注目が集まっちゃうからね。

757がモデル化されにくいのは、ラッキーストライクのせい、と思いたい。
793音速の名無しさん:2008/02/03(日) 12:54:02 ID:bWwfFHiW0
>>792
でもそれなら87年仕様(ワークスカラー)とかサテライトチーム放出後の仕様とか
もしくは某特撮に登場した仕様とかあるんだぜ('A`)

案外いまさら某特撮版権仕様で出してもらってST27かミューコレにデカール用意してもらうとかw
794音速の名無しさん:2008/02/03(日) 13:00:28 ID:cF83hzJC0
757といえば真っ黄色なNWBカラーの静マツですよ
795音速の名無しさん:2008/02/03(日) 13:14:56 ID:bWwfFHiW0
|  ノコギリのセールスにきてみました
\     
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.| LENOX |   ┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
796音速の名無しさん:2008/02/03(日) 13:18:55 ID:8zqgSMdEO
787系は「格好よいメカ・マシン」
757は「プレーンで綺麗なクルマ」
ってのが個人的な印象
797音速の名無しさん:2008/02/03(日) 13:23:27 ID:cF83hzJC0
757…ポルシェのパクり
767…音が凄い
767B…贅肉が取れてカッコいい
787…0123カラーとAgipのロゴでさらにカッコ良くなった
787B…フロントエアインテーク拡大で下品な顔つきになった
787Bスプリント…ヘン

ってのが第一印象
798音速の名無しさん:2008/02/03(日) 14:27:29 ID:tfl0ijqo0
音が凄いフイタ
799音速の名無しさん:2008/02/03(日) 15:19:17 ID:3wI+7sHx0
717以外は絶対に認めない。
800音速の名無しさん:2008/02/03(日) 15:22:47 ID:lqu2Uky/0
>>793
マスクマンはまんまラッキーストライクじゃなかった?
今じゃ考えられん事だが

俺は787が凄くバランス悪いと思う
ストレート偏重志向でナロートレッドにしたり開口部を極力小さくしたり
リアのアウトレットを上に出さずウィングの効率を上げようとしたが
結局はオーバーヒートを招いた
(シケイン設置が誤算ではあったが)
B付けになって凄くバランスがよく 強そうに見えた

757⇒成功
767⇒失敗
767B⇒成功
787⇒失敗
787B⇒成功
 
見た目のバランスは性能を顕すという舘内氏の言葉はこういう事だったのか
と思った
(氏は「CP系はバランス悪い」と言ったが成功した件はおいといて)
801音速の名無しさん:2008/02/03(日) 15:23:52 ID:hy8Rzh1b0
マツダのロータリーは鼓膜クラッシャー
802音速の名無しさん:2008/02/03(日) 15:27:15 ID:lqu2Uky/0
ttp://jp.youtube.com/watch?v=aQnwmSLwlYE
違ったみたいだね スマス
803音速の名無しさん:2008/02/03(日) 15:40:52 ID:bbsb0+510
____
SUGATA
RACING
 ̄ ̄ ̄ ̄
www

戦隊ヒーロー懐かしいなぁ、倍オマンとか見入ってしまった
804音速の名無しさん:2008/02/03(日) 16:06:25 ID:os9mED2f0
87年のルマン出場チームの中でマツダだけがメインスポンサーなしの貧乏所帯だった。
ルマン行きの飛行機も日産・ファーストクラス、トヨタ・エグゼティブクラス、
マツダ・団体さんいらっしゃいクラスで、背水の陣だったらしい。
結果、日本車初のシングル入賞で、それでは馬力上げたらもっと上にいけるでしょうって、
4ローター開発GOとなりました。
で、翌年はスカに終わりましたがレナウンマネーのおかげでその後、91年の勝利をえたわけです。

そんなんで、海外では787Bを語る時にはかならず87’757が評価されてるんだが本家の日本では
忘れ去られてる存在なんだなぁ。しかも某特撮に登場したというヒストリーまでついてるこの203号車、
静マツ時代までみるとこんなに息の長いCカーは珍しいでしょう。



805音速の名無しさん:2008/02/03(日) 16:23:30 ID:z0rDi4tw0
あった、これだ

光戦隊マスクマン OP
ttp://jp.youtube.com/watch?v=jiDVx7Eqir0

ちなみにマスクマンは1987年2月28日放映開始
806音速の名無しさん:2008/02/03(日) 16:24:44 ID:z0rDi4tw0
これの22秒付近から6秒くらい映ってるね
807音速の名無しさん:2008/02/03(日) 16:25:16 ID:lqu2Uky/0
757が忘れ去られてる様に見えるのは
二言目にはナナハチナナビーって言う一般のツダ海苔とかが居るからだろう
(あんなに色んなメーカーからミニカー出して確実に売れる車種も珍しい)
ココに来るようなツダヲタは
757が将来のカーボンフレーム化を想定した設計である事も知っているし
別に忘れ去られてないと思うけど
俺は87年7位は91年優勝の次に強い印象がある
808音速の名無しさん:2008/02/03(日) 17:15:45 ID:8zqgSMdEO
当時「マツダ757、日本車最上位7位入賞」
ってな感じのテレビCMを見た記憶が有る。
809音速の名無しさん:2008/02/03(日) 17:54:18 ID:lP7KrOpM0
日本人はC1じゃないと見なかったからだろ
810音速の名無しさん:2008/02/03(日) 19:11:57 ID:HdJYGDA70
757はログインがスポンサーになってたのをいまだに鮮明に覚えている
いまじゃ「ログインってなに?」ってなもんだろうけどw
811タナケン、復活!?:2008/02/03(日) 20:03:26 ID:VTNLXBWU0
ttp://101fwy.ath.cx/ms/src/1202036533153.jpg
NWBのワイパーゴム購入貼り
812音速の名無しさん:2008/02/03(日) 21:02:08 ID:F9iJmASJ0
>>800
館内は「R90CPはカッコ悪いからダメ」とレーシンゴンに書いてしまったが、その後同じレーシンゴン誌上で但馬治センセイに
R90CPの「ハイアングル」で「現代のレーシングカーは美しいマシン=速いと言うロジックは通用しない。速いマシンが美しいのである」と書かれてしまった。
813音速の名無しさん:2008/02/03(日) 21:18:22 ID:bWwfFHiW0

    ―――――――――――――、 ヴァンヴァンヴァンヴァンヴァンヴァン
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  ヴァンヴァンヴァンヴァン  ∧_∧
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||           -=≡ r(    )
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |  ヴァランヴァンヴァン -= 〉   つ
 ( ̄ ̄ ̄ ロ|二二二.|.| NWB LENOX┃          -=≡⊂ 、  ノ
 |o∈口∋o l__l⌒l_|_____|___||  ヴァンヴァンヴァン   -=  し'
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
※エグゾースト・ノートに「信頼」を語らせています

>>809
767から混成カーボンフレーム(クレマーの最終型みたく強度が要る部分だけカーボン貼ってるタイプ)
になってたような。787Bレプリカの中の車が元々何だったかはそこである程度区別がつく
<室内のサイドシルとか要所要所にカーボンが貼ってあるか、それとも全部アルミか
814音速の名無しさん:2008/02/03(日) 21:26:01 ID:wtQkb9fM0
でも館内の作ったマシンて(ry
815音速の名無しさん:2008/02/03(日) 21:32:47 ID:bWwfFHiW0
816音速の名無しさん:2008/02/03(日) 21:33:58 ID:bWwfFHiW0
…しまったレスアンカー付けただけで送信しちゃったorz

>>814
そういえば故MF誌をはじめ長くデザイン評論家として活躍してる千葉匠氏は
自動車のデザイン自体を実際やったことってあったの?
817音速の名無しさん:2008/02/03(日) 21:47:54 ID:HdJYGDA70
>>814
由良拓也に魔改造されまくったGCマシン・・・

>>816
あるみたいよ
どっかのメーカーで量産モデルのデザインにかかわってたとう話を聞いたことがある
818音速の名無しさん:2008/02/03(日) 22:00:31 ID:bWwfFHiW0
>>817
紫電→美しければそれでいい
希望→('A`)

っていう点ではやっぱり成功作とは言えない同士でも超えられない壁みたいなものがry

それはそーと千葉さんってやっぱり実務経験はあるんだ…具体的に何に関わったかも気になるな。

そういえばマンボミュージシャンのパラダイス山元氏はスバル時代にSVXの仕上げに関わったとかw
819音速の名無しさん:2008/02/03(日) 23:27:35 ID:wtQkb9fM0
>>816
日産ディーゼルで商用車手掛けてたみたいだね。

>>817-818
今AS読み直したらデビュー戦でいきなり見捨てられてて噴いたw
「このカウルは捨てる事になるだろう」て。
夢もKIBOUもあったもんじゃない。
820音速の名無しさん:2008/02/03(日) 23:48:04 ID:NOmCixiV0
90〜92CP系は好き嫌いがはっきりするね。
俺なんかはあのちょっと悪そうな外見が大好きだけど。

やっぱ万人受けするのはポルシェ956、962かな。
今見てもほんとにかっこいいもんなあ……。
82年に生まれた車とはとても思えん。
821音速の名無しさん:2008/02/04(月) 00:59:13 ID:r4fGdeyb0
流れを切ってスマヌが、自宅近くのゲーセンに久々に行ってみると
セガの「Le Mans 24」を見つけたからやってみた。
車種のラインナップは今ではあまり考えられないフェラーリとポルシェが
両方登場してたから今となっては結構豪華だなぁと思うwww

Cカーに関して言えば、C9や787Bだけじゃ寂しいから、
XJR-9or12、905 Evo、日本車枠としてR90CK(♯24)かTS010(♯33)
辺りのどれかを入れて欲しかった。
欲を言えば折角ポルシェが入ってるなら、956/962Cを隠し車にして欲しかったw
917Kはマニアック過ぎてよく解らん・・・。
822音速の名無しさん:2008/02/04(月) 01:08:16 ID:jAiJ8GKB0
>>818
いや、希望の魔改造も由良拓也氏がやってるのよw
いわく、舘内氏のは「理論はいいんだけど、空想実験のまま作っちゃったみたい」

まあ紫電だって魔改造後もパっとしなかったんだけどさw
823音速の名無しさん:2008/02/04(月) 04:51:04 ID:JW38pmiT0
マツダ717・737系のお豆さん号も拓也さんなのねぇ。グッピーも!。
おもしろければいい!見たいな感じ。

うって変わって757のポルシェクローンはやる気かけてた?
824音速の名無しさん:2008/02/04(月) 04:59:05 ID:JW38pmiT0
それと、今年のルマン24レースのサポートレースに757出場。
宣伝にも使うくらいの看板カーになってる。
825音速の名無しさん:2008/02/04(月) 10:06:34 ID:96ixiQ2kO
スパロボ厨いんのかよきめぇから消えろ
826音速の名無しさん:2008/02/04(月) 14:08:49 ID:KIxUe+hK0
昔のベストカー見てたら当時、毎年の年末ガレージセールでCカーの部品買って組み立ててるやつがいると、
トムスの館さんのコメントが出てた。フロントセリカCでリア86Cなんてすごいやつらしい!。

マツダも結構ボディ関係が流出してるみたいなのでまとめれば何台かできそうなんだが・・・。
827音速の名無しさん:2008/02/04(月) 14:56:22 ID:t01tp/1M0
>>823
でも魔改造仕様より最初の状態ってのはもっとry
<希望

>>823
ポルシェクローンというよりデザインしたのが956/962GTIのナイジェル・ストラウドだから
むしろ当時的には956GTIクローンだったんじゃないかという気はしてみる。

まあ…片山御大あたりのコメントを聞くと956自体を相当参考にしたんだなっていうのは伺えるけどね

>>826
そーいやこないだ767のボディワーク一式まとめて売りに出てたっけ。
となると適当な2座席スポーツカーにしろストラウド時代のマツダGTPのスペアモノコックにしろ
手に入ればレプリカが作れるってことになる?
<3ローター用設計の車体に4ローターを積み直した形の757Eを除いては
「基本的な長さ」はほぼ同じで、サスアームの形状で調整した程度のホイールベースの違いしかない
828音速の名無しさん:2008/02/04(月) 17:19:29 ID:jAiJ8GKB0
でも、757って956/962の隣に並ぶと明らかに小さいから
ただのクローンってわけじゃないよね
まあエンジンが小さいから当然なのかもしれないけど、
いちおうマツダとしての思想はけっこう盛り込まれている、と思う
エンジンスペースに合わせてシャシーを縮小コピーすればいいってものでもないだろうし・・・

>>827
レプリカが作りたかったらクラージュを買えばいいじゃない!w
829音速の名無しさん:2008/02/05(火) 09:59:50 ID:BdDIBTYk0
レーオンにクリス・ニッセンが出ていた。
830音速の名無しさん:2008/02/05(火) 21:18:23 ID:7WeO1YXe0
どこへ行っても国際貿易のROTARY LE MANS HISTORYの757売り切れだ!
スタジオ24のも87年式は早々になくなったし・・・・・
831音速の名無しさん:2008/02/07(木) 01:33:37 ID:TtMcJWhr0
ラッキーストライクの757だよやっぱり
832音速の名無しさん:2008/02/07(木) 04:28:00 ID:6vTJKEl00
ラッキーカラーの757の走行写真はいつ見ても空飛ぶヘドラに似ている。
833音速の名無しさん:2008/02/07(木) 11:56:08 ID:yVbNNrCx0
着々と進んできたGr.Cファンが製作している同人ゲー
車からサーキットまで全てお手製
ttp://www.wazamono.jp/carmovie/src/car8490.wmv.html
834音速の名無しさん:2008/02/07(木) 14:05:53 ID:7YPDi6kY0
なんだポルシェのワンメイクか。
835音速の名無しさん:2008/02/07(木) 15:39:16 ID:yVbNNrCx0
まだテスト中なんだそうな
C1中心に956からアラードJ2Xまでワークスプライベータ合わせて200台超える様子
童夢コスワースとか日本人でもこのスレの住人くらいしか知っていそうにない代物まで
ttp://pix.nofrag.com/3/a/f/3ca960d1f1f6d6f323fd2a937e547.html
平行してGr.5&IMSA-GTX作っていて今年中に出すとか
ゲーム云々の前にデジタル資料としても面白そう
836音速の名無しさん:2008/02/07(木) 20:21:46 ID:foy/ZqWe0
でもムズゲーなんでしょ?コレ。
837音速の名無しさん:2008/02/07(木) 20:53:56 ID:RA0O2HD10
LMP900とかWSCとかも入れて欲しい・・・
838音速の名無しさん:2008/02/07(木) 21:15:58 ID:Oo+yvi690
↑イラネ
839音速の名無しさん:2008/02/07(木) 22:05:07 ID:QPHna1Gz0
Gr.C初期のころの周回遅れ邪魔者Gr.5マシンとかも入れて欲しい・・・
840音速の名無しさん:2008/02/07(木) 22:34:44 ID:fmgmjzFl0
>>835
アラードの性能設定はいかほどw

架空戦記的にいえば紫電改があのとき潰れてなければ
小改造を施して静マツが引っ張り出してきた可能性とかはありえるな、とかも思ったりw。
実際グッピーとは載ってるボディが違うだけって程度の差しかないし。

>>838
フェラーリ333とかクレマースパイダーとかなめんなw
841音速の名無しさん:2008/02/07(木) 22:56:04 ID:74Ln8mLT0
このゲームベータ版とかも公開されてないの?
842音速の名無しさん:2008/02/07(木) 23:18:08 ID:yVbNNrCx0
>>835
エンジンがエンジンだけに遅そうw

>>841
半端な状態で出したくないからβとか一切無いそうな
843音速の名無しさん:2008/02/07(木) 23:19:21 ID:yVbNNrCx0
アンカーミス
自分宛は>>840
844音速の名無しさん:2008/02/07(木) 23:19:58 ID:fmgmjzFl0
|  >>842 アラードの問題を解決にきますた
\      
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ___________
    ―――――――||          |
.   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| ||          |
  /.    ∧// ∧ ∧| || ケン松浦RS  |
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||          |
 ||_   _|_| ̄ ̄ ∪|.||           |
 |□≡≡□ロ|二二二.|.||.-――――――|
 |_∈口∋ ̄_l__l⌒l | | コ□ニ//l⌒lソ
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー' ̄ `ー'   `ー'
845音速の名無しさん:2008/02/07(木) 23:22:47 ID:yxX/GCNv0
>>841
F1C版なら既にある。
rfactor版は基本的にF1C版の移植。
846音速の名無しさん:2008/02/07(木) 23:41:26 ID:ILaDs8V3O
移植といっても基本構造が違うから殆ど作り直してるようだ
童夢やLC2初期型やXJR-9無印とか前にはなかったマシンもコツコツ追加してるし凄いことになりそう
847音速の名無しさん:2008/02/08(金) 01:06:29 ID:E0/osyXE0
>>833
その動画、代理でニコニコにうpしていいですか?
WMV→FLV化、サイズ調整で高画質は約束しますお。
848音速の名無しさん:2008/02/08(金) 01:26:04 ID:jZ5G+iPw0
もううpされてたりする
849音速の名無しさん:2008/02/08(金) 12:42:41 ID:V93f4GdsO
>>836
ガチから自動操縦で眺めるまで自由自在
850音速の名無しさん:2008/02/08(金) 19:04:47 ID:0LYDX/+40
>>848
これか
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2251584
マツダ757の資料も集めているらしいから来るかなあ
851音速の名無しさん:2008/02/08(金) 20:30:00 ID:OBUIorgf0
マツダ757、170、202号車の757−003はなぜモデル化されないのか?
852音速の名無しさん:2008/02/09(土) 11:45:13 ID:8jaOEGd00
そーいや大阪オートメッセにTS010(デンソー号)が展示されるらしいね。
Cカーはこれ一台みたいだから、わざわざこの為だけに行くのは厳しいが。
853音速の名無しさん:2008/02/09(土) 12:06:08 ID:a6bfynKE0
ポルシェ好きにとっては神ゲーにも匹敵する気が。
詳しい情報載っているところないですか?
854音速の名無しさん:2008/02/09(土) 12:26:09 ID:ptMqT7gt0
855音速の名無しさん:2008/02/09(土) 12:53:41 ID:a6bfynKE0
>>854 ありがとう
856音速の名無しさん:2008/02/09(土) 16:26:29 ID:PlCNs9nL0
出光
857音速の名無しさん:2008/02/09(土) 17:24:11 ID:a6bfynKE0
このゲームをプレイしたければまずRfactorを約40ドルで買って、グループcがリリースしたら
ダウンロードすればokってことですか?
858音速の名無しさん:2008/02/09(土) 17:33:27 ID:byTpSNAq0
>>857
rfactor持ってないので詳しいことはわからんが、
それでいいんじゃない?

ちなみにrfactor自体はアキバの輸入ゲーム屋なんかで
パッケージ販売もされてるよ。
DL販売よりも少し高めだと思うけど
859音速の名無しさん:2008/02/09(土) 19:44:56 ID:m0r7RouL0
なんというrFactor宣伝スレッド・・・
860音速の名無しさん:2008/02/09(土) 20:35:17 ID:YFtwyreAO
セナプロ時代、グループA、Cが青春真っ只中だった人には泣けるゲーム
トミカで持ってたイセキトラストポルシェが使えるとかもう鼻血が
861音速の名無しさん:2008/02/09(土) 21:11:17 ID:ptMqT7gt0
862音速の名無しさん:2008/02/09(土) 22:04:11 ID:At8SFErR0
海外では日本車cカーはマツダくらいしか認識ねぇーなぁー。
むこうでも91年までのが人気みたいで86,87,88がベストイヤーみたい。
863音速の名無しさん:2008/02/10(日) 01:03:21 ID:YTmoTI+k0
日産車も思い出してあげてください・・・>海外の人
864音速の名無しさん:2008/02/10(日) 03:48:28 ID:Wpz5KTBc0
JSPCのクルマも一部で良いから入れてあげてください >>作ってる人
865音速の名無しさん:2008/02/10(日) 12:11:43 ID:51dXAykJO
おまえらシーガイアにいきたいくぅうぁぁぁあああ!!!
866音速の名無しさん:2008/02/10(日) 13:22:53 ID:dlF1RHqH0
ミッドオハイオ走らせるならいっそIMSAのイーグルとかミラーカラーの金ピカのポルシェも
867音速の名無しさん:2008/02/10(日) 18:00:59 ID:Gswb86z00
868音速の名無しさん:2008/02/10(日) 18:24:31 ID:wDL6d8Xx0
TS010が欲しいです安西先生・・・・
869音速の名無しさん:2008/02/10(日) 18:31:34 ID:ADtAjCQN0
2.1リッターで800馬力・・・
870音速の名無しさん:2008/02/10(日) 19:41:40 ID:k1ez/yCy0
Cカー列伝更新
871音速の名無しさん:2008/02/10(日) 19:41:51 ID:Wpz5KTBc0
マツダならRX-792Pも忘れないでください>>作ってる人
872音速の名無しさん:2008/02/10(日) 19:56:54 ID:YTmoTI+k0
>>854
NP35・魔改造ノバ日産・プジョー905EVO2見て鼻血が出た。
しかしR91CPモデリングが・・・おかしいw
873音速の名無しさん:2008/02/10(日) 21:00:13 ID:9Ynzyt9t0
select cars from more than three different racing series including the World Sportscar Championship, IMSA GTP and the Japanese Sports Car Championship.
874音速の名無しさん:2008/02/10(日) 22:22:28 ID:Gswb86z00
>>868
ほれ
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1202649581931.jpg
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1202649606291.jpg
ついでだからマツダ
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1202649622275.jpg
きりが無いので糸冬。投下されるまで待つべし
875音速の名無しさん:2008/02/10(日) 22:36:45 ID:wDL6d8Xx0
>>874
カシオキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
神、乙
876音速の名無しさん:2008/02/10(日) 23:33:28 ID:aF5Xv0WU0
ほしいのはTOYOTA 94-CV
ドライバーはあえてJEFF KROSNOFFで頼む
NISSAN R90CK、R90CPも頼む
877音速の名無しさん:2008/02/10(日) 23:37:32 ID:OWTToF8vO
あそこのル・マンの愛情は異常w
具現化すべく数十人の同士集めて二年に渡ってこさえたりとか
878音速の名無しさん:2008/02/10(日) 23:49:11 ID:k1ez/yCy0
ゲームをやらない洩れに>>874のネ申度を教えてくれ。
879音速の名無しさん:2008/02/11(月) 00:07:32 ID:7wtfXp5W0
水爆級、バーチャルジオラマとしてCカーでこれほどの物は前代未聞
ttp://virtua-lm.com/lemans/index.php
因みに漏れは薄髪である
880音速の名無しさん:2008/02/11(月) 01:36:02 ID:kq1o44Bo0
クルマだけでなくル・マンのコースも完全再現だからなぁ・・・
ただいま1979年と1977年のコースをリリースしていて、1991年のも開発中。

同時進行にGr.5のクルマも開発中
881音速の名無しさん:2008/02/11(月) 13:17:44 ID:Xx3yhQWe0
個人的にはポルシェカーブができる前の「栄光のル・マン」仕様も欲しい
882音速の名無しさん:2008/02/11(月) 22:36:25 ID:GCYJs3uV0
俺のPCスペック低いし、非常に悔しい
883音速の名無しさん:2008/02/11(月) 22:59:15 ID:kvUjT0MlO
内容いかんでは新しいPC買ってしまうかもw
自動で走ってくれるなら下手なでも関係ないようだし
しかし世のなかスゲェ人たちもいるもんだ
884音速の名無しさん:2008/02/12(火) 00:01:14 ID:5u8P1rTF0
今年夏にPC買い換えるからそれまで待とうかの〜w
885音速の名無しさん:2008/02/12(火) 00:21:57 ID:nd81tVq60
正直こだわりが異常だから夏までに出れば御の字
886音速の名無しさん:2008/02/12(火) 01:39:03 ID:D363W+I50

ここが製作中のGr5版"GTX5"のリリースを、かれこれ4〜5年待ち続けているんだが・・

PTCのほうはそろそろリリースされそうな雰囲気があるね。
887音速の名無しさん:2008/02/12(火) 01:44:04 ID:dTnk7cv30
HA読んだら、鈴鹿実隆さんもGT-Rの開発に絡んでたんだね。
まさにCカーオールスターキャスト。
888音速の名無しさん:2008/02/12(火) 02:25:58 ID:W+mIlhi00
ルーアンのコースなんか造ってるヒマあったらGTX5やれよー
と思った。
889音速の名無しさん:2008/02/12(火) 07:49:25 ID:/XXiBZyf0
GTx5を作ってるチームとルーアンを作ったチームとPTCを作ってるチームはまた別ですよ。
そういや、旧富士とか作ってたな。

というか、rFスレかここはw
890音速の名無しさん:2008/02/12(火) 08:34:44 ID:gz8pw4fzO
ぶっちゃけ現在進行ねカテゴリーじやないから
昔を懐かしんだりミニカーやプラモ、ゲームを語るしかないしな
891音速の名無しさん:2008/02/12(火) 17:12:33 ID:SMpEpHkr0
>>836
ひとりでぐるぐるドライブしてるだけでも楽しいぞ

なんたってニュル北4周したら30分近く過ぎてるわけでw
892音速の名無しさん:2008/02/12(火) 21:00:50 ID:yvaz9Kub0
今でも鈴鹿美隆さんは日産/NISMOにいらっしゃるんでしょうか?
893音速の名無しさん:2008/02/13(水) 00:16:54 ID:0/19n8Iu0
rFactorスレから来ました。
こういうのやっているので興味ある方は試してみてください。
デモ版があります。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2284255

人間が30人以上集まるレースもあるので面白いです。
バトルもクリーン且つ心理戦でいい汗かけます。
2年以上前にでたシムですが参加者は今でも増えているようです。

宣伝乙とか言われそうだけど「もっと早くからやっていれば」って言う人多いので。

スレチなのでこの限りにします。では。
894音速の名無しさん:2008/02/13(水) 01:22:26 ID:zmomXkTJ0
>>893
宣伝するな!w
895音速の名無しさん:2008/02/13(水) 03:02:47 ID:2ZSlA4jV0
>>893
宣伝乙
896音速の名無しさん:2008/02/13(水) 03:09:35 ID:Dt5AX+/x0
先月ポルシェとマツダのレーシングカーが輸出用のヤードに置かれてた。
897音速の名無しさん:2008/02/15(金) 17:40:53 ID:LBnGYTpg0
スパークのXJR-14ゲットだぜ!
これから家でカルツォのプジョー905、PMAのメルセデスC291と並べて(・∀・)ニヤニヤ するぜ
印象と違ってけっこう大柄なマシンなのね

でもCategorie4って何だよ…
898音速の名無しさん:2008/02/15(金) 18:07:41 ID:pwQOeRzJ0
>>897
最近のスパーク/ビザールは公証ミスが多いよな
マツダ757のIMSA GTXとか90年ヨースト7号車のグッドイヤーとか・・・
899音速の名無しさん:2008/02/15(金) 19:43:14 ID:qYZyspd30
向こうの人からしてみれば、
「ニホンジン、コマカイコトキニシスギ!」
って感じなんだろーな・・・
900音速の名無しさん:2008/02/15(金) 20:17:20 ID:rMxmYQ/B0
アルナージュの717C「JUN」でmazdaロゴが逆さについてるやつなら持ってるぜ('A`)

いや…まあ剥離してターボテストカー仕様にでもしようと思ってるからいいけどw
901音速の名無しさん:2008/02/16(土) 01:24:38 ID:uUzqFItq0
>>899
そうなんだろうが、俺から言わせてもえらうと
「外人、いい加減すぎ。」
902音速の名無しさん:2008/02/16(土) 07:10:02 ID:J7tpNvlb0
m9(^Д^)プジョー
903音速の名無しさん:2008/02/17(日) 02:04:35 ID:q0A2kkyn0
ミュルポ
904音速の名無しさん:2008/02/17(日) 07:08:21 ID:Kgkh4SRQ0
イクッス
905音速の名無しさん:2008/02/17(日) 13:31:48 ID:K4vzPnk90
■■ル・マン24時間LAP12■■
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/f1/1203221357/
906音速の名無しさん:2008/02/20(水) 13:09:52 ID:k1Ika6w30
ニコ動に92年のデイトナの動画あったけど日産の車凄い加速力だね
907音速の名無しさん:2008/02/20(水) 13:17:36 ID:LJGO+u/zO
>>906
なんせ、林さんの最高傑作エンジンですから。
908音速の名無しさん:2008/02/20(水) 13:41:26 ID:wULU0Gt00
実質あの車だけが別カテだし。
909音速の名無しさん:2008/02/20(水) 13:52:41 ID:Gq3uzO3u0
その代わり燃料制限。
910音速の名無しさん:2008/02/20(水) 13:55:17 ID:wPIpSloL0
勝ったって聞いた時は嬉しかったが、テレ朝のダイジェスト見てるうちに
ヨーストやシュパンのポルシェが勝てば良かったのにと思うようになった
911音速の名無しさん:2008/02/20(水) 17:06:28 ID:tguVe1Hl0
91年のデイトナではタイヤ皮むき専用車まで使ったのにヨーストに負けた。
余談だけどダウアーポルシェでアンドレッティファミリーがのった黒ボディに金色のhavolineのカラーリングカッコよかった。
912音速の名無しさん:2008/02/20(水) 17:38:38 ID:LJGO+u/zO
Cカーはピットストップ最低一分だったしな。
後々タイムロスが効いてきたんだろう。
913音速の名無しさん:2008/02/20(水) 22:00:55 ID:S0femxsY0
92年はピットストップハンデ(1秒1リットルルール)無かったんじゃない?
914音速の名無しさん:2008/02/20(水) 22:40:57 ID:LJGO+u/zO
あれ?無かったっけ?
915音速の名無しさん:2008/02/20(水) 22:43:49 ID:S0femxsY0
92年は無かったとレーシンゴンの今月号にあったよ。
916音速の名無しさん:2008/02/20(水) 23:02:00 ID:i9Gu/a8l0
>>910
91年だったか92年だったか忘れたけど、F1で花が咲かなかったシュナイダーが
962Cで奮戦してたのを見て何か応援したくなったな。

結局車が壊れたかなんかでダメだったんだけど。
917音速の名無しさん:2008/02/21(木) 00:28:51 ID:xfhYZkdC0
何となくぐぐったら、童夢RC83も現存してたんだね。
ttp://www.hobidas.com/blog/car-mag/ura/archives/2005/09/post_100.html

カラーリングはちとアレだがw、昔のものに戻してくれると嬉しいな。
918音速の名無しさん:2008/02/21(木) 00:54:25 ID:Kw8pUpdz0
>>917
まじでオートバックスカラーに戻してほしいな。
現存するCカーは動態、静態に関わらず大事に保存してくれよなあ…。
919音速の名無しさん:2008/02/21(木) 02:43:14 ID:2DB9R7p00
童夢RC83ってアマダじゃなかったっけ?
RC82の方かな?

しかし、今見てもワコールカラーは綺麗な色遣いだなぁ。
国内限定カラーだっけ?>ワコール
920音速の名無しさん:2008/02/21(木) 19:10:53 ID:Sm8pOfMw0
>>919
86年に関してはルマン仕様はダンロップフォーミュラだったよね。

85年ってどうだったっけ?トムス側の車両(白レイトン)はタミヤのラジコンでモデル化されてて
記憶にあるけど。
921音速の名無しさん:2008/02/21(木) 20:57:49 ID:xfhYZkdC0
>>919
アマダは81〜82だね。
ttp://www.racingsportscars.com/photo/1981/Le_Mans-1981-06-14-023.jpg
ttp://www.racingsportscars.com/photo/1982/Le_Mans-1982-06-20-036.jpg

85ルマンはベースは国内と同じだけど、メインスポンサーはTEMPORARYに
なってた。何の会社か知らないがw
ttp://www.racingsportscars.com/photo/1985/Le_Mans-1985-06-16-038.jpg

童夢は決勝ではこのリアウイング一体型CLカウルでなく、国内戦と同じ
別体型使ったんじゃなかったっけ?トムスはそのままだけど。
922音速の名無しさん:2008/02/21(木) 21:21:49 ID:Kw8pUpdz0
ちなみにRC83が出たのは84ルマン(だけどクラッシュして決勝出走せず)
923音速の名無しさん:2008/02/21(木) 22:07:22 ID:Sm8pOfMw0
>>921
人材派遣会社のテンポラリーサービスなのかな?<テンポラリー

童夢ってワコールとダンロップ以外はどうもあんまりなじみのない会社が
スポンサーになることが多い気がする
924音速の名無しさん:2008/02/21(木) 22:55:04 ID:Kw8pUpdz0
妄想小説家の高斎正センセイが、「ワコールカラーの童夢がルマンに出るべき」と仰せでした。
理由はワコールカラーがかっこいいからw
925音速の名無しさん:2008/02/21(木) 23:47:55 ID:Y53FVH+t0
実はブラジャー好きとか
926音速の名無しさん:2008/02/21(木) 23:55:41 ID:Sm8pOfMw0
>>925
ワコールの店頭ポスターのモデルさんの横乳に地味に萌えたのは俺だけでいいさ_ト ̄|○
927音速の名無しさん:2008/02/22(金) 00:32:55 ID:Cu4Bm8El0
>>924
ワコールカラーの童夢がルマンに出れば、カノジョにワコールの下着プレゼントしても変態呼ばわりされないで済むとか言ってたw
928音速の名無しさん:2008/02/22(金) 00:40:49 ID:NwFeTB2yO
この流れを見てて91年マツダが優勝した時、レナウンがマツダ全社員分の靴下(男性社員用)とストッキング(女性社員用)をプレゼントした話を思い出した。
929音速の名無しさん:2008/02/22(金) 00:48:19 ID:xd73/Qu50
ワコール参戦当時、ファンサービスでグリッドから観戦スタンドへ
カプセル入りのショーツが投げ込まれていたとか。
930音速の名無しさん:2008/02/22(金) 14:51:43 ID:NDS5SwWm0
>>929
ああ、あったあった。
いまだったらフェミ団体の格好の攻撃材料だろうなw

あのころはアパレルブランドのスポンサーが多くて華やかだったよ。
多くはあぶく銭を浪費させるためにスポンサードしてたんだろうけどさ。
931音速の名無しさん:2008/02/22(金) 18:56:20 ID:r4xY8rTm0
アパレルもそうだけど、昔は今よりもスポンサーの名前とかロゴが
思いっきり全面に出てたような感じがする。車の社名とか車の名前
が分からなくても、スポンサーの名前を出せば思いついたし。
「ほら、あのフロムAって描いてある車だよ!」って言えば「あぁ、
あの車かぁ」って思いついてくれたし。
932音速の名無しさん:2008/02/22(金) 20:03:45 ID:NDS5SwWm0
>>931
>「ほら、あのフロムAって描いてある車だよ!」
岡ピーがいたころは「お気楽レーシングチーム」とか自称してたのに
中谷先生が来てからはフロムエーの連載もクソ真面目になって笑った

でも、いまのS-GTやFポンでも、たいがいメインスポンサーがエントラント名になってないか?
たぶんスポンサーが「みんなが知ってる会社」じゃなくなって、
実態がよくわからん企業とかローカルな企業が多くなったからじゃないのかな?
933音速の名無しさん:2008/02/22(金) 21:38:51 ID:Cu4Bm8El0
だからバブル時代と今ではスポンサードの単価が違う。
だから今はマシンに小口のスポンサーのステッカーびしばし貼る。
カラーリングはバブル時代のほうがはるかにカッコいい。

今年のSGTはだいぶよくなったと思うが。
934音速の名無しさん:2008/02/22(金) 22:32:34 ID:n+0gQ+VX0
いきなりの質問で申し訳ないです。
ストレートでフロントが浮き上がり、そのまま飛び上がって、
コース外でクラッシュするという映像を見たことがあるのですが、
そのような状況の情報はありませんか?

文章がおかしくてすみません
935音速の名無しさん:2008/02/22(金) 22:45:44 ID:J5srqLKP0
ttp://dis-charge.net/item/347
こんな感じでどうですか?
もっと技術的な事?
936音速の名無しさん:2008/02/22(金) 22:56:27 ID:J5srqLKP0
ごめんグループCのスレだった。
お詫びします。
長谷見さんが飛んじゃったのがどっかにあったよ。
あるじゃないか>>663
937音速の名無しさん:2008/02/22(金) 23:47:16 ID:r4xY8rTm0
確かに今は細々としたのがびっしり貼ってあるものなぁ。
そのうち、商店街の魚屋とか肉屋のステッカーが貼られ
たら面白いな。「鮮度抜群!○△鮮魚店」とか「○×ミート」とか。
938音速の名無しさん:2008/02/22(金) 23:52:19 ID:DSHE8vvQ0
Cカー全盛期時代にもどこかの整形外科のステッカーを貼ってたりした。
939音速の名無しさん:2008/02/23(土) 00:39:24 ID:x98QVAZo0
高須クリニックがルマンでクラージュをサポートしたが、フルカラーリングだったぞ。
940934:2008/02/23(土) 01:19:34 ID:SJoIPgmX0
>>935
まさにこの映像です!
ありがとう御座いました
941音速の名無しさん:2008/02/23(土) 05:53:51 ID:h8VrSHo30
なんちゃってCカーだけど、

2008 ROLEXデイトナ24時間耐久レース
ル・マン24時間耐久レース、スパ・フランコルシャン24時間耐久レースと
並んで世界三大耐久レースと呼ばれているデイトナ24時間耐久レース。
解説:服部尚貴 桃田健史 実況:中島秀之
JSPORTS ESPN 2月24日(日) 13:00〜19:00
JSPORTS PLUS 3月2日(日) 04:45〜10:45
JSPORTS ESPN 3月9日(日) 13:00〜19:00
942音速の名無しさん:2008/02/23(土) 06:56:55 ID:s0cKvS/h0
ちょっと長話になるが聞いてくれ。
25の俺にとって、小さい頃ルマンと聞くと、
「四角のライトの平べったい車が400キロぐらいでストレートを走る」
こんなイメージだったんだが、たぶん956か962を見ていたんだなと思う。
で、そんな小さな頃からルマン見てるから親父も見てたんだろうなと思って、Cカーの時代の本を見せたら、
「昔、菅生に見に行ったな。覚えてない?」
って言われた。 ちょ 生で見てたのか俺。記憶にない orz
以上長文でした。


 
943音速の名無しさん:2008/02/23(土) 12:53:42 ID:RVGFqtH0O
>>942
25じゃあそんなもんだろ。
俺は31だが、ル・マンのもっとも古い記憶はテレ朝が中継始めた頃のこと。当時から車好きではあったがレースには全く興味が無く、母親から「テレビでレースやってるよ。」と言われてもチラッと見てすぐに寝てしまった。
その後NHK-BSでも放送が始まり面白さがわかってきた頃グループC消滅。
タイムマシンでもあったらあの日に行って寝ている自分を叩き起こしてでもリアルタイムで見せてやりたい。もうこんなモンスター達には会えなくなるんだよ。
944音速の名無しさん:2008/02/23(土) 13:08:07 ID:ZzgCe9+y0
母親がレースに興味あるとは珍しいなw
945音速の名無しさん:2008/02/23(土) 14:31:19 ID:i01YCKWQ0
>>939
上野クリニック
946音速の名無しさん:2008/02/23(土) 14:49:43 ID:YuvH6xbv0
親父が、オーバルって会社に勤めていた関係でよくサーキットに
連れてってもらったっけなぁ。小さいながらにレースクイーンのお姉
さんにハァハァしてた。
947音速の名無しさん:2008/02/23(土) 15:09:24 ID:K49JOX8Z0
>>937
パチンコ屋なら昔から居るぞw
948音速の名無しさん:2008/02/23(土) 19:04:13 ID:x98QVAZo0
ルマン走ったマシンなら(87年以降)、ケンウッド、伊太利屋、CABIN、レイトン、89日産、ミノルタ、そしてシルバーアローのカラーリングがいい。
949音速の名無しさん:2008/02/23(土) 20:14:08 ID:RR8HdRKA0
テレ朝時代の22時59分のあのワクワク感はたまらんかったなあ・・・
950音速の名無しさん:2008/02/23(土) 20:19:39 ID:Q0YThDjL0
23時開始の年もあった。録画で(サッカーユーロの関係で日本時間22時スタートの年とか)。
こっちのほうがスタート進行見れてよかったというメリットもあった。
951音速の名無しさん:2008/02/23(土) 20:19:57 ID:2fct3bAh0
特に90年のワクワク感は今でも覚えてる。
952音速の名無しさん:2008/02/23(土) 20:37:06 ID:oU7Sb4E00
90年かぁ。ラスト15分の悲劇。
あのとき、サインを貰いに行ったガキには、真剣に腹が立った
953音速の名無しさん:2008/02/23(土) 22:53:32 ID:A18ip/eJ0
>>952
ララウリが体調不良で、途中からバレハとブルンの2人交代で走っていたんだよな・・・
954音速の名無しさん:2008/02/23(土) 23:46:27 ID:N+u2gc5i0
ワルター・ブルンって最近なにしてんの?
955音速の名無しさん:2008/02/24(日) 00:07:11 ID:Q0YThDjL0
ワクワク感は88年〜90年が全盛だろうな。
956音速の名無しさん:2008/02/24(日) 03:19:37 ID:k3COVLAv0
98,99もワクワクしたけどなー
957音速の名無しさん:2008/02/24(日) 07:27:06 ID:SmgXRRc50
>>954
確かベンツかBMWのディーラー
958音速の名無しさん:2008/02/24(日) 07:56:36 ID:AcKPiJII0
>>957
そりゃリチャード・ロイド(本業が元々ワーゲンゴルフのチューナー)じゃないのかとw
まー日本でいえばCOXの渦尻さんをものすごくしたような人だw<ロイド

ヴァルター・ブルンは世界中からヒストリー満載のポルシェ956/962Cをかき集めてる印象があるw
<956GTIの原型になった956-106もブルンが引き取ったらしいし
トラストの初号機の持ち主も確かブルン
959音速の名無しさん:2008/02/24(日) 20:43:59 ID:iT+6lUYK0
ガクガクブルンブルン
960音速の名無しさん:2008/02/26(火) 07:31:55 ID:8TbHKIfJ0
クレーマー
961音速の名無しさん:2008/02/26(火) 09:14:00 ID:FZpy9E5wO
>>943
漏れも同い年
消防の時テレ朝中継見てた
88のザウバー予選撤退よく覚えてる
89からビデオ録画した
91swcのNHKBSダイジェスト放送も録画してあるなぁ
962音速の名無しさん:2008/02/26(火) 10:05:34 ID:nS7LZy4I0
swcうpしてくれまいか
963音速の名無しさん:2008/02/26(火) 11:59:53 ID:WprckW700
BSのSWCダイジェスト版って耳障りなBGMのヘビメタ流してる奴?
964音速の名無しさん:2008/02/26(火) 15:58:57 ID:B0KPrMvO0
ヘビメタ?
鈴鹿のハイライト版だけは間を端折るときにBGMが入ったけど、
それもギターインストであってヘビメタではないような…
965音速の名無しさん:2008/02/27(水) 12:53:08 ID:CMCenGjK0
966音速の名無しさん:2008/02/28(木) 02:13:57 ID:Q9LFjbPX0
グループC規定のコクピット寸法って
どこ行くか、どんなソースあたれば出てきますかね?
967音速の名無しさん:2008/02/28(木) 20:23:18 ID:3ibfXgS70
当時のFIAイヤーブック
968音速の名無しさん:2008/02/29(金) 17:25:50 ID:FbbMBss50
知らないからレスしなかったけど
運がよければ国会図書館辺りにあるんじゃないか?
洋書扱いで読めればの話だけど
969音速の名無しさん:2008/02/29(金) 21:13:42 ID:ojQS6R2G0
つーかそんなもん調べてなにするの?自作するの?
970音速の名無しさん:2008/02/29(金) 21:20:03 ID:3UfxfsME0
車両の外寸は古いオースポに載っていたけど
コックピット寸法まで書いてあったかな…
971音速の名無しさん:2008/03/02(日) 00:53:27 ID:wmhDsV4eO
91SWC鈴鹿とオートポリスの音声はサイコーだと思う!
エンジンサウンドね…
972音速の名無しさん
>>971
おれもその録画したビデオもってる。