【防災用品】初心者用相談質問スレ11【非常食】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74(やわらか銀行)
防災・備蓄の相談質問を最新ニュース情報交換や
雑談しながら待つスレです、レポやレビューも歓迎します
「備えあれば憂いなし」…でも最初は誰でも不安ですよね?
そんな時はこちらで相談を!先輩たちが答えてくれます
でも調べられることは、なるべく自分でも調べようね!

◆注意事項
刃物所持ネタ、武装ネタ、家族の愚痴、ガソリン備蓄ネタ、真面目に備えている者への煽り、は禁止します

<本スレ>〜通常はこちらで情報交換を〜
【備えあれば】防災用品・非常食スレ86【憂いなし】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1380368884/
<したらば避難所>〜上記本スレとここの過去スレの文章テンプレ有り、必読〜
【備えあれば】防災用品・非常食スレ【憂いなし】まとめ&避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/14035/1337869440/
携帯用 http://jbbs.m.livedoor.jp/b/i.cgi/internet/14035/1337869440/

<参考サイト>
防災用品・非常食@wiki(スレまとめ) http://www47.atwiki.jp/bousai2ch/ ←必読
防災用品・非常食 スレ辞典 (旧まとめ) http://dpaer2ch.s277.xrea.com/x/html/index.html
OLIVE(被災時のアイデアWiki) http://www.olive-for.us/

<情報サイト> 〜他各自治体の防災の項を確認しておきましょう〜
内閣府防災情報のページ http://www.bousai.go.jp/
消防庁 http://www.fdma.go.jp/
国土交通省ハザードマップポータルサイト http://disapotal.gsi.go.jp/

前スレ
【防災用品】初心者用相談質問スレ10【非常食】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1380113368/
2M7.74(やわらか銀行):2013/10/26(土) 10:25:08.63 ID:6aBJB5DI0
>>1
有難う御座いました♪───O(≧∇≦)O────♪
3M7.74(庭):2013/10/26(土) 10:32:18.02 ID:9lcfm3qe0
落ちちったのか
>>1乙でした。
4M7.74(茨城県):2013/10/26(土) 12:37:05.30 ID:oUrYD+ov0
>>1-2&静岡氏乙です
大きな被害もなかったようで何よりだし、長い揺れだったらしいけど起きなかった、、油断大敵

未明の福島沖地震…懸念された「アウターライズ型」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131026/dst13102611460007-n1.htm

津波到達、発表からわずか4分後も 気象庁のマグニチュード修正で遅れ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131026/dst13102610210005-n1.htm
5M7.74(中国・四国):2013/10/26(土) 17:10:24.34 ID:gKcN/DwvO
あれこれ持って逃げられない。
本当に必要なもの5つを知りたい。
6M7.74(岩手県):2013/10/26(土) 19:56:33.35 ID:0rQAXyO20
円 ドル ユーロ ポンド ジンバブエドル
7M7.74(茨城県):2013/10/26(土) 20:19:40.86 ID:yt0lAP6y0
なぜ5つなんだろう…
津波被害の恐れのある地域住まいなのかな?だったら「てんでんこ」
5つとかではなく●一次避難防災用具(緊急避難用)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/14035/1337869440/5
を参考に

首都圏「M8」級の危険も 未明に福島沖でM7…次は沈黙する房総沖か (1/2ページ)
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20131026/dms1310261449007-n1.htm
8M7.74(宮城県):2013/10/26(土) 20:25:09.39 ID:Ha8XFPeK0
>>1乙。

>>5
状況によるから何とも言えないけど、どうしても5つ選べってことなら
携帯、モバイルバッテリー、LEDライト、ラジオ、財布。
9カッパ(SB-iPhone):2013/10/26(土) 21:57:02.15 ID:nOURWbugi
ラジオって普段は聞かないんですけど、
10カッパ(SB-iPhone):2013/10/26(土) 21:58:43.88 ID:nOURWbugi
間違って送信してしまいました

ラジオって普段は聞かないんですけど、災害時そんなに有効ですか?
自分の持っている600円くらいで買ったラジオは、雑音ばかりで聞き取れないです
11M7.74(チベット自治区):2013/10/26(土) 22:24:30.45 ID:u5+Vtqvc0
ラジオは必須だよ。
12M7.74(岩手県):2013/10/26(土) 22:31:49.12 ID:xJYM4nC/0
>>10
テレビは広域向けでローカル情報に乏しい
311では携帯が輻輳したので局がメールを受け、重要なものから放送した
臨時FM局が開局されて情報を聞けるかも

安い奴はアンテナが短すぎるからアンテナは伸ばさずに
90cmくらいの銅線を先につけ、送信所に真横に向ける
FMのみ有効(AMは別の内蔵アンテナが入ってる)
13M7.74(鹿児島県):2013/10/26(土) 23:02:42.93 ID:N2V/suGv0
またヒスタミン検出か
14M7.74(宮城県):2013/10/26(土) 23:26:15.88 ID:Ha8XFPeK0
>>10
地震の情報、特に津波の注意報・警報などはラジオが速い。
また、震災後のローカルな情報、どこそこの銭湯はオープンしてるとかスーパーで物資を売ってるとかを得るのにも便利。
電池持ちと携帯性がいいのも利点。
携帯やスマホ、ネットもいいんだけど、電気やられると使えないことが多い。
とりあえずSONYの1500円前後のラジオを買ってみては?
15M7.74(dion軍【緊急地震:宮城県沖M4.0最大震度2】):2013/10/26(土) 23:39:27.79 ID:3hw+MooA0
test
16M7.74(WiMAX):2013/10/27(日) 04:33:34.97 ID:23+jdt7l0
ラジオなんて100円ショップで売ってるAMラジオとかでも十分内容が聞き取れるだろ。
消費電力少ないし持っといて損はない。
17M7.74(禿):2013/10/27(日) 17:28:27.76 ID:C933t1990
1日1保守しなきゃダメなのかな?
18M7.74(埼玉県):2013/10/27(日) 19:16:38.30 ID:7eLZO1Ei0
電波の強いところなら、安いラジオでも十分。
でも、少し弱くなっただけで、あっさりと聞こえなくなる。
あと、聞いてる場所にも左右される。
鉄筋の多い建物や橋では感度が大きく落ちるよ。
どういう地域・場所で利用するか次第で、選ぶべき機種も違う。

それから、ラジオは普段からある程度耳慣れておいた方が良い。
TVのように視覚で情報を理解するのとは少し違って、
耳で聞いた事を一旦頭の中でイメージ化してから理解する事になるから、
慣れの有る無しで、情報の理解力に差が出る。
19M7.74(SB-iPhone):2013/10/27(日) 20:11:04.33 ID:m0wGGdFHi
ラジオは聞き慣れてないから微妙だったな
何度も聞いた情報のループに新しい情報が少し混ざる感じで集中して聞かないと聞き逃してしまってた
ながらで聞けるくらい聞き慣れていれば違ったのかな
20M7.74(静岡県):2013/10/27(日) 22:25:23.93 ID:1fK8Caic0
>>17
この板で完璧な保守はまず無理…。M7級の地震が来ると
数時間前に書き込みのあったスレでも落ちてしまうことが多いです。
常時人のいるキタスレや強震スレをのぞくと、どこが落ちるかは
半ば運みたいなものかも知れません。。。
21M7.74(宮城県):2013/10/28(月) 00:03:55.58 ID:uoeujs+y0
保守がわりに

ダクトテープ25の便利な使い方
http://labaq.com/archives/51807909.html

イボの治療に使えるのは知らなかった。
22M7.74(香川県):2013/10/28(月) 07:38:57.59 ID:awT9qdhz0
前スレで予告したモーサテの防災用品特集は
アメリカの事情だったので
ここでは役に立ちそうになかったorz
23M7.74(禿):2013/10/28(月) 16:24:06.79 ID:g9zgPF8O0
じゃあこまめに保守していきますか
24M7.74(チベット自治区):2013/10/28(月) 17:41:57.88 ID:eh36o5710
>>1乙&静岡氏毎度ナイスフォロー&皆様保守お疲れ


【悲報】10月31日に東京福島地域で大地震発生? 米国の有名な地震予知機関が警告
 http://zukolog.livedoor.biz/archives/34350128.html
 ・・・そういえば今日(28日)もヤバいってどっかで言ってたっけか(苦笑

旅先で(日常でも)役立つ11の収納ハック:ジャケットの畳み方からモバイル機器の充電まで
 http://www.lifehacker.jp/2013/10/131027travel_hacks.html

背もたれが防災ヘルメットに早変わり 災害時にすぐ身を守れるイス「マモリス」
 http://news.ameba.jp/20131027-156/

災害のとき本当に必要なのはコレ!備蓄の「超基本」まとめ
 http://news.ameba.jp/20131026-54/
25M7.74(茨城県):2013/10/28(月) 21:21:32.19 ID:Mjhu06sX0
お疲れ様です。。

森永製菓、「ウイダー エネイドゼリー ピーチ」を発売
http://mainichi.jp/select/release/news/20131028p0400a004008000c.html

カラフルなスマホ用手回し充電器
http://smartphone.r25.jp/goods/000110?utm_source=news&utm_medium=infoseek&utm_campaign=content
26M7.74(神奈川県):2013/10/28(月) 21:56:36.94 ID:E6veYfthP
>>25 充電器ポチってみました
27M7.74(やわらか銀行):2013/10/28(月) 22:20:26.94 ID:PtBeDTAV0
>>26
レポ期待してます
28M7.74(SB-iPhone):2013/10/29(火) 11:19:16.95 ID:g2j0MbZ2i
保守
29M7.74(チベット自治区):2013/10/29(火) 11:34:13.76 ID:nYnD5rey0
土砂災害避難 いつ勧告?
 http://www.asahi.com/area/kanagawa/articles/MTW20131029150330002.html

電気・ガス止まっても45日生き抜く 災害に強い家
LIXILが「スマートハウス超える」住宅
 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2802B_Y3A021C1000000/

万一の災害時の備え、「パソコンへの対策」や「携帯の充電」「緊急連絡方法」など
 http://jol.me/know/houkago/20131028_2
 ・・・ティーン向け?サイトの記事なんだけど多機能ラジオ薦めてるなあ、まっいっか
30M7.74(チベット自治区):2013/10/29(火) 18:56:46.62 ID:QyELUQrn0
多機能ラジオはダメなの?そのサイトでオススメしてるのはハンドルで発電するラジオだね
31M7.74(チベット自治区):2013/10/29(火) 19:28:06.83 ID:nYnD5rey0
多機能ラジオが「悪い」とは言わないよ適材適所
今は”手回し充電”や電池も性能が良くなってきたし、あっても良いけど
一応このスレ的「基本」は↓こんな感じ

>>1の防災用品・非常食スレまとめwiki
ラジオについて http://www47.atwiki.jp/bousai2ch/pages/27.html より

>災害用手回しラジオですが、あれはハンドルがけっこう重いです。
>被災生活で疲れてる時に情報収集のたびにハンドルを回さないといけないのは体力を消耗してしまうだけかもしれません。
>手回しラジオは乾電池式の予備ぐらいに考えておくといいと思います。

>東日本大震災で必要だったラジオ
>(1) 24時間鳴りっ放しに出来る
>(2) 使用電池の交換が長期間にわたって不要
>(3) FMも受信できる
>(4) 感度・音質・選局のしやすさ等の機能は2の次

そう言えば、【地震】災害時に役立つラジオ【停電】スレは打ち止めみたいだな
32M7.74(チベット自治区):2013/10/30(水) 07:47:39.53 ID:cnbF2++H0
自分が「良い」と思ったモノは、ゴリ押しにならない程度に紹介してみる
デマやゴリ押しじゃなければ「ステマ」等、低レベルの煽りなどしない
他人と自分の防災が全く同じわけがない、「良いとこ取り」こそ賢い方法

本スレ見てると”平和だなぁ”と感じる今日此の頃(苦笑


70年代家屋、震度6倒壊…京大防災研実験
 http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20131029-OYT8T00496.htm?from=os4

イオンとFM局、災害協定 店舗から情報発信も
 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201310300075.html
>エフエム東京などFM局38社が加盟する全国FM放送協議会(JFN)とイオンが、災害時の防災拠点づくりや災害情報の発信で
>協力する協定を結ぶことが29日分かった。イオンの店舗と地元のFM局を衛星電話などでつないで情報をやりとりし、
>店舗に避難している人に被害情報を伝えるほか、逆に避難所や店舗の状況をFM局から被災地や全国に発信する。
33M7.74(鹿児島県):2013/10/30(水) 11:02:31.11 ID:0qao6vZf0
イオン系列は、急に撤退するからなw
34M7.74(茸):2013/10/30(水) 12:19:17.14 ID:ZFelZDbS0
>>32
>低レベルの煽りなどしない
お前、ラジオ泥棒だとか低レベルの煽りをしてあっちのスレを追い出されたから
ここにいるんだろうがw
35M7.74(宮城県):2013/10/30(水) 21:28:45.35 ID:wJ6LWwKn0
全身着る毛布
http://www.amazon.co.jp/dp/B00G9N5JCG

謎の躍動感。
36M7.74(東日本):2013/10/30(水) 22:12:23.49 ID:7A07uopFO
>>30
手回しラジオは発電中に聞く事が出来ない(ノイズが酷い)
電池の持ちと、確実に聞き取る為に(周囲がうるさい)イヤホンが使えるものがお勧め
ラジオとライト等の電池の種類を揃えると、弱くなった電池の使い回しが出来る
37M7.74(東京都):2013/10/30(水) 23:01:27.72 ID:xXDTMIq20
着る寝袋は買ってみた。
引きこもりが捗るよ。
トイレのときちょっと面倒。
あと、ちょっと動くだけで、カサカサうるさい。
着る毛布のほうが良さそう。
38M7.74(dion軍):2013/10/30(水) 23:34:23.10 ID:mzuI+6670
防災レベルが低い都道府県

47位 (6.1点) 島根県
46位 (6.8点) 長崎県
45位 (7.4点) 鳥取県
44位 (7.5点) 鹿児島県
43位 (7.6点) 群馬県

http://s.n-kishou.co.jp/w/bosai/report.html?&sn=1&
39M7.74(チベット自治区):2013/10/31(木) 11:40:22.03 ID:QrYgIVdo0
>>33
幕張方面には何人か友人がいるんだが、
どこもそうだろうけど、色々大変みたいだな(苦笑

>>35
んで?何色買うのさ?w


国土地理院、避難所の地図記号を策定して地図上に表示
 http://news.mynavi.jp/news/2013/10/31/072/

イベントレポート グッドデザインエキシビション2013
玄関にも置けるおしゃれなLED懐中電灯
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/event/20131031_621631.html

やじうまミニレビュー
防災ずきんで首肩まで覆える、折りたたみ式ヘルメット
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20131031_621544.html
40M7.74(空):2013/10/31(木) 12:37:46.67 ID:NBwfHIUx0
他スレでファビョーンすんなよ、チベットw
41M7.74(茨城県):2013/10/31(木) 13:52:44.44 ID:dYrlFPWW0
>>35話題のようでw
防寒具はここまで進化した!!! 「人型寝袋フリース」が超絶かっこいい / 着たままでトイレにも行けるし便利そうだけど…
http://youpouch.com/2013/10/31/140393/

太平洋プレートの潜り込み加速 「新型地震」が迫っている!?
http://news.infoseek.co.jp/article/31gendainet000196351
42M7.74(チベット自治区):2013/10/31(木) 18:01:30.98 ID:QrYgIVdo0
貯めていたライト関連スレを読み流したが18650系電池の扱いで大荒れだな
自分はしばらく単3メインでいいや、乾電池も保存期間10年が増えて喜ばしい限り

>>41
んで?何色買うの?w

コクヨ、日本防炎協会認定の「非常持出しバッグ<防災の達人>」発売
 http://news.ameba.jp/20131031-423/

本格派コーヒーで防災食を豊かに
 http://www.bousai-news.jp/topics/63801.html
 ・・・パッと見だけど、値段がわからんなぁ
43M7.74(岩手県):2013/10/31(木) 20:58:21.84 ID:hA6+sKsN0
んで?味はどうなの?w
44M7.74(兵庫県):2013/10/31(木) 20:59:32.16 ID:pJTsyTog0
久しぶりに持ち出し用のリュック(45L)チェックしてみたけど、やっぱり自分には大き過ぎる気がする
このサイズだと、リュックそのものの重さもあるしなあ
あと、登山用の縦長のはバランス取れて良いんだけど出し入れしにくいな
35Lくらいの買い直そうかな
45M7.74(庭【緊急地震:宮城県沖M3.6最大震度2】):2013/10/31(木) 21:39:18.33 ID:BNc0uGgV0
ラジオを購入するなら
絶対に国産にした方がいいです。
安いラジオだと地元の放送より、何故か韓国の放送が入る
@静岡東部
46M7.74(茨城県):2013/10/31(木) 22:18:14.96 ID:n0lEdvBU0
>>45 聞きかじりだが、周辺国の放送局は出力が大きいからね。。
>>42 買わないw

パナソニック、ディズニーデザインの「USBモバイル電源」4モデル、10万個の数量限定販売
http://bcnranking.jp/news/1310/131031_26642.html
これも買わないけど…
47M7.74(チベット自治区):2013/11/01(金) 08:40:31.41 ID:RVJPq+s+0
山本太郎は一人で色々大変なんだろうけど、もう少し言動に配慮した方が良くないか?
国会議員になっても天皇陛下を利用するしかないのかな、取り巻きが悪いのかね・・・

>>43
知らんw 人柱ヨロ
>>44
グッズでも軽量化・小型化・機能も上のが出てきてるからなぁ
時々見直したり、入れ替えるのは良いんじゃね
>>46
買わないのかい!www


ガス漏れ不正放置8件、1件は東京ガス社員が指示
 http://news.tbs.co.jp/20131031/newseye/tbs_newseye2043579.html
 ・・・東京ガスよ、お前モカ

政府予想の13倍 南海トラフ地震被害予想 大阪だけで13万人
 http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/10/31/kiji/K20131031006915600.html
 ・・・政府の試算・予想って、何なんだろうねぇ
48M7.74(鹿児島県):2013/11/01(金) 11:45:25.51 ID:lgyGooXJ0
>>47
大阪の試算は、盛っている可能性大
年間予算でも盛ってピンハネを集団でしている横領もたくさんあったからね
防災費を国からせしめるのと緊急事態の首都機能移転・大阪都構想とかが絡んでいると思われ

第一
火災や建物の倒壊などを合わせた死者は最大13万3891人
一の位まで細かに試算している感じがw
49M7.74(dion軍):2013/11/01(金) 13:56:42.15 ID:CSOrm/iZ0
大阪は日本の恥だからいらないよ・・
50M7.74(宮城県):2013/11/01(金) 14:43:02.41 ID:BaYBNX/u0
着る毛布系は、どうにも薄手が多いのと、一着だから上下つなぎっぽくて(当たり前だが)自分には合わないと感じた。
ヒートテック等の外で着るものが薄手流行なのはわかるんだけど、家の中で着る防寒着は厚手であって欲しい。
51M7.74(SB-iPhone):2013/11/01(金) 17:27:00.28 ID:6+gfjX44i
>>35の着る毛布は最初の写真ではイマイチかと思ったけど
三枚目以降見たらうわ危険だw家族分欲しくなったわ。
まさかのトイレ対策まで考えている
52M7.74(やわらか銀行):2013/11/01(金) 18:10:03.69 ID:tXGF0Lu90
ミドレンジャーが良いな。カエルっぽくて。
53M7.74(関東・甲信越):2013/11/01(金) 20:18:01.80 ID:x9cbbgu+O
<丶`∀´>着る毛布気に入ったニダ
心優しくLサイズのウリはブラウンにするニダ
54M7.74(空):2013/11/02(土) 12:13:16.32 ID:GuMvu0KN0
保守
55M7.74(禿):2013/11/02(土) 19:44:04.06 ID:jgSNm8cM0
よっこいしょ〜いち
56 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:10) (チベット自治区):2013/11/03(日) 00:38:19.83 ID:D4MPmBLh0
おかし〜
57M7.74(埼玉県):2013/11/03(日) 07:18:16.48 ID:WkB4DyU10
>>53
ニダーが着ると、ブラウンじゃなくてうんこ色。
58M7.74(関西・東海):2013/11/03(日) 07:18:46.27 ID:TJ2rNri+O
質問お願いします。
今までは3000円までの多機能ラジオを準備、使用していたのですが、かなり型が古くなってしまいましたので買い替えを検討しています。
予算は10000円ほどなのですが、範囲内で買える最もお薦めの多機能ラジオがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
59M7.74(やわらか銀行):2013/11/03(日) 08:59:23.96 ID:v705sN4N0
鉱石ラジオはいかがでしょうか
60M7.74(大阪府):2013/11/03(日) 09:11:19.17 ID:DT6Z4OJR0
⌒ヽ         /                    /
  _ノ        ∠______________ /        .|
           /\  \                |
           .\ \  \                   |
   ○      / \ \  \                 |
    />    /  / \ \  \         , "⌒ヽ      /
   ///   ./  /    \ \  \         i    .i      /
  ./\\\  /  /     \ \  \      .ヽ、_ノ      /
 /  .\\ ./  / ∧ ∧   \ \  \       |     /
 \   \\ ./ .(´・ω・)  / \ \  \      |    /
   \   \\  ∪   ノ '.      \ \  \    |   /|     /
  o .\    \\ ⊂ノ/         \ \  \  |  / |   ./
     "⌒ヽ .  \\ /             \ \  \| /  |   /
    i     i    \\   ○        _\ \/|/    |  ./
  ○ ヽ _.ノ .\   \\      _,. - ''",, -  ̄     _.| /
           \    \\_,. - ''",. - ''   o     ̄   |/
            \   \\ ''  ̄ヘ _ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ○      \   \\//。 \ 今年ももう終わりだな
    ゚   o   。   .\   \/     | 
   。              ̄ ̄ ̄      \______________()
61M7.74(やわらか銀行):2013/11/03(日) 11:32:34.92 ID:NDkqzaFv0
予言キター
62M7.74(チベット自治区):2013/11/03(日) 13:39:11.10 ID:wSwmAtms0
災害時のランタンの購入を検討しています。
おすすめ品や留意すべき点にどんなものがありますか?
63M7.74(茸):2013/11/03(日) 13:54:31.72 ID:JDC0e2kv0
電池サイズの共通化
単3か単4

自分は単4で共通可
LEDライト
LEDランタン
LEDヘッドランプ
携帯ラジオ
64M7.74(宮城県):2013/11/03(日) 16:35:40.02 ID:owcGHZ1w0
>>58
個人的にはこちら
http://www.amazon.co.jp/dp/B002B5ZZ84

後継機として
http://www.amazon.co.jp/dp/B006ZPBRCO
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DLJYQFC

が出ているので、改良点と価格を考えて選んでみては?
65M7.74(庭):2013/11/03(日) 17:05:37.99 ID:P6D9vO7N0
>>60
悲しいこと言うなよ。
まだふた月あるだろ!
66M7.74(茸):2013/11/03(日) 17:16:23.94 ID:JDC0e2kv0
自宅専用なのか持ち出すと想定か?
持ち出すなら軽量コンパクトが吉

個人的には
ランタンが欲しいならシンプルなLEDランタンだな

手回し発電機機能は必要か?
自宅に一台くらい有っても良いかも
自宅篭城戦様にソニーの手回し発電機機能付きラジオは昔から欲しいのだが
67M7.74(関西・北陸):2013/11/03(日) 18:48:56.68 ID:VDdppCobO
ガスマスクのマトモなのが売ってないぞ!
アマゾンで見てもさっぱり。

シリアとまでも言わんが、火災による有毒ガス対策に必要だろうが…
68M7.74(やわらか銀行):2013/11/03(日) 21:14:13.04 ID:gcZNheJR0
>>58
このスレ的には多機能ラジオより信頼出来るシンプルラジオ、ランタン、懐中電灯を
それぞれ揃えた方が良いんじゃね?って結論出てなかったっけか?

入れてる電池が腐ったらすべての機能が使えなくなりそうだし
いくつか有る機能のうち一つ、二つが故障したらとても残念なシロモノになっちまうよ
でもまあ、一つ位有ってもいいか。あくまで予備で。
69M7.74(禿):2013/11/04(月) 01:57:47.04 ID:aYGjnyWzi
一万ありゃラジオライトモバブアラームで2セット作れるよね
って事で保守
70M7.74(チベット自治区):2013/11/04(月) 09:57:26.65 ID:+2t3ghfN0
昨日書き込めなかったのは、日本一決定のせいなのか?

>>63
統一したのだけど、手元にあるのは結構バラバラ。
乾電池スペーサーで対応するしかないかと思っています。
だけど単4→単3が見つからないのは、人気がないからなのかな?


>>66
LEDいいですよね。
明るいし、省エネだし、球が切れることもないし。

ソーラーや手回し発電機能って、どう思います?
手回しラジオは、まとめwikiでは不評のようですが、災害の規模や避難生活の長さによると思いますが、電池一本でいくべきか悩ましいところです。

ところで自宅用、持ち出し用って、みなさん分けているの?
71M7.74(宮城県):2013/11/04(月) 10:45:13.19 ID:zngM5nji0
>>70
ソーラーはバックアップというか、0次や1次持ち出しはどうしても持ち出せる量が限られているために長期に使うために有用かと。
手回しはラジオとLEDならいけますね。こちらも私はバックアップとして考えています。
自宅用と持ち出し用は分けてます。

0次はランタンなし。メインは電池式のLEDライトとラジオ(いずれも単四)。それと予備電池。モバイルバッテリー。
バックアップとして小型ソーラーLEDライト。ドライバー(先端取り替え式)にもLEDライト付。

1次はエナジャイザーの小型折り畳みLEDランタン。LEDライトとLEDヘッドライトとラジオ。予備電池多め。モバイルバッテリー。
バックアップとして小型ソーラーLEDライトと手回しLEDライトとボタン電池LEDライト。

その他、常時ポケットにFENIX E01(単四電池1本)。

自宅用のメインランタンはエナジャイザーの折り畳み(単一用を変換で)。予備にエナジャイザーの折り畳みソーラー。
それとEX-777XPやエナジャイザーの小型折り畳み(安かったので予備に……)など多数。ソーラーや手回しなども色々。
72M7.74(チベット自治区):2013/11/04(月) 20:16:20.58 ID:+2t3ghfN0
>>71
充実したラインナップですね。
非常に参考になります。

エナジャイザーの折り畳み式のやつ、初めて知りました。
便利そうですね。
購入を検討してみたいと思います。

こうした照明器具って、みなさんは家族単位で用意してらっしゃいますか?
それとも個人単位ですか?
子どもと年寄りがいるのですが、用意すべきかどうか思案ばかりしていてなかなか結論が出ません。
73M7.74(宮城県):2013/11/04(月) 20:35:08.63 ID:zngM5nji0
>>72
一人暮らしなので自分用と、あと実家用(実家に置く用)と、持っていく用(離れたところにいる家族に差し入れ用)を準備してます。
とりあえず1つ買ってみるのが一番。

このスレで評価が高いのは確かEX-777XP
http://www.amazon.co.jp/dp/B0017F2OZ6
「一家に一台」ということであれば、リフレクターがついて明るいスタンダードなこちらかと。食卓を照らすのにはたぶん最適。

エナジャイザーは新型を出したためか値下げされていて、小型折り畳みが近所のケーズで580円だったため3台買い増し。
ノジマオンラインでも現在600円。近場にないのならこちらもいいかも(一昨年1980円で購入……)
http://online.nojima.co.jp/front/commodity/1/4903601100710/

大きいほうは1980円(一昨年2980円で購入……)
http://online.nojima.co.jp/front/commodity/1/4903601100444/

個人的にエナジャイザーの折り畳みが好きなのは、小型のは持ち運びしやすい大きさと形であること。大型のはカンテラのよう
に前方を照らすのによいこと。問題としては、エクスプローラーなどに比べて暗いこと。
74M7.74(空):2013/11/04(月) 23:14:38.42 ID:AsyqNtc/i
人数多いなら上に出てるのを1〜2個購入して足りない数合わせは100均で購入
後から余裕出たらまた上記の品の改良型を購入

戦いは数だよ兄貴
75M7.74(茸):2013/11/05(火) 00:23:16.14 ID:UDOK4ysG0
ランタンを銃とすると
電池は弾

弾切れは負け
76M7.74(静岡県):2013/11/05(火) 00:51:25.81 ID:eFQOi9h00
手回しってうるさいから避難所で怒鳴られそうだから車に積んでる
今のは静かなのかな、まあ服装のこすれる音がするから小心者の自分は乾電池式
77M7.74(家):2013/11/05(火) 03:02:15.23 ID:klSMvxQf0
クルクルラジオは未だに決定版・定番と言えそうなヤツが出ていない印象
RF-G77は電気屋で触ったけどクルクルが軽くて静かだったが絶版
現行のRF-TJ10はわからない

あとラジオ聞くだけなら内臓バッテリをUSBとか外部から充電できるタイプにちっこいソーラーパネルでも十分役に立つ
(ラジオ本体に海苔みたいについてるヤツではさすがに辛いけど)

3Wの貧弱なソーラーでAG4-134DMを充電しながらもう3年くらい電池いれずに使っている
78M7.74(家):2013/11/05(火) 03:28:26.79 ID:klSMvxQf0
あとSB-5020Bで画像検索して出てくるクルクルソーラーラジオには気をつけろ
数年で表裏の黒い部分から油が浮いてベタベタになるで
OEMでヨソのブランドででているかもしれないけど形状特徴的だから覚えて避けるように
ちなみに内臓充電池はSB-5020Bが300、134DMは600mA
79M7.74(チベット自治区):2013/11/05(火) 10:03:18.46 ID:MaQIn1Ch0
ラバーは日光や経年劣化による加水分解が宿命だから、ベタベタするのは避けようがない。
80M7.74(庭):2013/11/05(火) 15:05:46.76 ID:/8LCghHo0
>>58
個人的にば東芝の手回しラジオは、オススメです

usb経由でスマホの。充電も出来ました、
81M7.74(茸):2013/11/05(火) 17:25:09.87 ID:D1TWr9gV0
スマホに充電できるなら
モバイルバッテリーにも充電できるのか?
82M7.74(チベット自治区):2013/11/05(火) 17:51:42.08 ID:irObDQBF0
>>48
解説感謝!

こっちで質問してくれるのは結構だが、ライト関連はテンプレ(>>1)も見てくれよ
情報が少々古くなってはいるが、まだまだ十分有益だぞい

防災用品・非常食スレまとめwiki 明かりについて
 http://www47.atwiki.jp/bousai2ch/pages/28.html
【懐中電灯】ホムセン最強フラッシュライト スレ非公式wiki Ver2013 防災用品的LEDライト
 http://homlight.wiki.fc2.com/wiki/bousai
本田動物病院 ランタンマニア<<2013年9月更新>>
 http://www.r20.7-dj.com/~gohonda/column/201105.htm
83M7.74(チベット自治区):2013/11/05(火) 17:55:52.89 ID:irObDQBF0
ACも供給できる40,800mAhの大容量バッテリー
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20131105_622097.html
停電時の自立運転で給湯機器に給電できるパワーコンディショナー
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20131105_622143.html

被災者が今だから語れる「いらなかった支援物資」 穴の空いた鍋を送られても迷惑です
 http://snn.getnews.jp/archives/188939
以下、一部抜粋
支援物資として送られて困った物
手回し式充電器 ←←わざわざ挙げるほど迷惑だったのか?(苦笑
千羽鶴
応援メッセージや寄せ書き類
売り物にならないレベルの古着
洗濯していない毛布・布団 使用済み下着
成分表が読めない海外食品(アレルギー成分がわからないため)
保存食以外の食料(缶詰・瓶詰・カップ麺も賞味期限が切れたものは不安)
極端に辛い食品
冷凍食品(冷蔵庫が使えないため)
中古の電気用品(ブラウン管テレビなど)
自己啓発本
穴の空いた鍋
勝負下着
サインボールセット
地域再生案の模型
ススの多い自作ろうそく
見合い写真
『けいおん!』グッズ詰め合わせ
84M7.74(やわらか銀行):2013/11/05(火) 18:04:35.57 ID:Y5aJrRmg0
どう見ても支援物資以外の物が混ざっています。
ありがとうございましたw
85M7.74(家):2013/11/05(火) 22:46:38.57 ID:klSMvxQf0
>>81
携帯スマホに充電できるヤツはモバイルバッテリーにも充電できるはず
うちのSB-5020Bからpowerbankには出来た(出来るか試して充電ランプが付くのを確認しただけだけど)

こういうのもあるからお大尽は人柱になってくれ
http://sterling.jp/catalog/radio-light/7100.html

モバイルバッテリーにライトラジオクルクルソーラーつけたようなやつ
多分このサイズだとソーラー充電は1週間かかると思うけど
86M7.74(家):2013/11/05(火) 22:49:46.93 ID:klSMvxQf0
肝心の部分が抜けてた
スターリングクラブ7100の充電池はリチウムポリマー充電池(1900mAh 出力 5V/450mA)
87M7.74(dion軍):2013/11/05(火) 22:51:57.83 ID:YY8hVJpz0
> 千羽鶴
> 応援メッセージや寄せ書き類

これなんか完全にオナニーだよな
こんなん作る時間があったらバイトするなり募金活動するなりして
義援金送ればいいのに
88M7.74(宮城県):2013/11/06(水) 00:06:33.45 ID:xPZ6hmTr0
義援金もありがたいんだが、使い道の大半は遺族・遺児への支援金で、それも支給されるのが1年後かもっと後。
だから被災直後の物資が足りないって状態への支援にはならないんだよね。
逆に言うと、義援金が支給されるような時期には、精神的支援である応援メッセージでもまあ邪魔にはならない。
なので記事にも書いてるけど、原材料がはっきり記載されていて日持ちがする食料、未使用新品の衣類、衛生用品などが
ありがたいわけで。
89M7.74(空):2013/11/06(水) 10:22:47.92 ID:f9If1mEJi
おはようございますの保守
90M7.74(チベット自治区):2013/11/06(水) 10:46:38.40 ID:PwGV2Sa40
>>88
特にアレルギー表示がない食品は扱いに困る。
91M7.74(チベット自治区):2013/11/06(水) 11:52:55.31 ID:pJPM6psd0
保守お疲れー、そう言えば昨日は「津波防災の日」だったようだな


マスコミが報じない東北復興の矛盾「被災地格差」はなぜ起こるのか?
 http://n-knuckles.com/case/society/news000648.html

京都で震災なら清水寺も観光客の一時滞在施設に
 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131105-OYT1T00692.htm

「ジュニア防災検定」来月8日スタート 教育で災害に強い社会づくり
 http://sankei.jp.msn.com/life/news/131106/trd13110608070004-n1.htm

台湾気象局の地震通知音に「おどるポンポコリン」が採用
台湾メディア「そのうち津波警報は『スーパーマリオ』になるのでは?」 ※動画有り
 http://rocketnews24.com/2013/11/06/383649/
92M7.74(チベット自治区):2013/11/06(水) 11:59:15.15 ID:pJPM6psd0
ウィルコム、緊急・災害時のサービスを拡充
 http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20131106_622246.html

火山灰から身を守る 「噴火対策コンパクトセット」が売れている
 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20131029/1053223/?rt=nocnt
 ・・・お許しお任せ頂いた件、忘れてないからもう少し待ってね>先生

ほぼ日手帳×ザ・ノース・フェイス コラボ手帳 - 収納力と耐久性でアウトドアにぴったり
 http://www.fashion-press.net/news/8627
 ・・・ほぼ日のマージン5000円、ノースのマージン5000円かよ(苦笑

防災の備えは日常から。いつでも、どこでも携帯できる超小型ライト2 種を発売。
 http://www.47news.jp/topics/prwire/2013/10/247082.html
 商品情報はこの頁下段からどぞ http://www.doppelganger-sports.jp/product_list/light/
 ・・・どうせ大したもんじゃないんだろうが買っちゃうんだろうなあwww
93M7.74(茨城県):2013/11/06(水) 17:08:09.61 ID:BV5PHs4o0
>>91 わすれてた。。>「津波防災の日」

10ccの水から電力モリモリ!夢の「ポータブル燃料電池」ついに日本発売だぞ [発電シーン動画]
http://www.tabroid.jp/news/2013/11/myfc-1118.html
94M7.74(チベット自治区):2013/11/07(木) 06:58:28.44 ID:+Bp+UkY30
>>93 発売まで長かったね>燃料電池


超急速充電できるモバイルバッテリー
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20131106_622284.html

郷土料理とともに非常食と防災を考えよう! ボランティアがチャリティー炊き出し
 http://www.47news.jp/topics/prwire/2013/11/247336.html

マンション住民を“孤立”から救う防災・防犯イベントを、つなぐネットが実施
 http://www.zaikei.co.jp/releases/134694/
 >ベランダの蹴破り板を破るのは成人男性でも苦労するほどで、
 >中には「フライパンなど固いものが必要ですね」とおっしゃる参加者もいました。
 ・・・あれって6か8mm厚のケイカル板だろ?
   簡単に蹴破れた記憶があるが高齢者なんかには難しいかな
95M7.74(WiMAX):2013/11/07(木) 18:00:10.13 ID:ytVNryzi0
メリケンサックは必要だな
96M7.74(宮城県):2013/11/07(木) 18:28:03.44 ID:ccpn61xJ0
粉砕バットで万全
97M7.74(やわらか銀行):2013/11/07(木) 22:48:34.73 ID:1vejun1r0
歪んだ窓やドアからの脱出用に、バールの様なものを常設しとるから使えるかな
98M7.74(静岡県):2013/11/08(金) 00:08:44.16 ID:UllLMuvV0
割れないハンマーに注意、国民生活センターが調査

車のウインドウガラスにハンマーを何度叩きつけてもガラスは一向に割れません。
車が水没した時などにガラスを割って外に出るための緊急脱出用ハンマー。このハンマーの一部に、
ガラスが割れないものがあることが国民生活センターの調べでわかりました。

国民生活センターが緊急脱出用ハンマー、19製品を調査したところ、3回以内にガラスを割ることが
できなかったハンマーが5製品ありました。ガラスを割れなかったハンマーはいずれも中国製で、
テスト後には先端がつぶれていたということです。

国内では緊急脱出用ハンマーに関する規格がないことから、国民生活センターは今後、業界に規格作りを
求めていくとしています。

また、今回のテスト結果を受け、国土交通省は、問題があるとされたハンマーの製造・販売業者に対し
検証の実施や自主回収などの対応を求めることを明らかにしました。(07日15:52)

ニュース動画あり
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2049000.html
99M7.74(空):2013/11/08(金) 07:08:11.91 ID:GfTacQh9i
おはようございますの保守
100M7.74(チベット自治区):2013/11/08(金) 07:34:07.16 ID:cZoXaQZX0
ほい、保守おつかれ〜 また新スレが立ってるな(苦笑
>>98 こういう大事な情報はもっと大々的に周知徹底すればいいのにねぇ


藤山哲人のモバイルバッテリー診断
インプリンク「ILU60-SPC01K」 〜バッテリー残量をデジタル表示する大容量バッテリー
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/mbattery/20131107_622146.html

小中学生対象「72時間サバイバルキャンプ」災害直後を生き抜く力を育成
 http://resemom.jp/article/2013/11/07/15895.html
 ・・・72時間サバイバル教育協会・・・なんか怪しそう(失礼!

くまモンやハイテク防災グッズが受賞 - グッドデザイン賞特別賞各賞を発表
 http://news.mynavi.jp/news/2013/11/07/439/
101M7.74(茨城県):2013/11/08(金) 12:43:54.39 ID:oVid5kjF0
>>94
今時だと倍位の容量が欲しいと言う"欲"が出て思い切れない…>燃料電池

テーピング効果、簡単に アシックス
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO62160120V01C13A1TJG000/
コレは高過ぎだろw すぐ後発メーカーが安価ver出しそうだけど(苦笑
102M7.74(チベット自治区):2013/11/08(金) 13:57:43.51 ID:kckcu4Ky0
>>98
なんであれ、メイド・イン・チャイナを使うことの危険性は、みんな知っているよね?
103M7.74(空):2013/11/09(土) 21:32:59.38 ID:rhK1Oah8i
よっこいしょ〜いち
104M7.74(SB-iPhone):2013/11/09(土) 21:47:13.46 ID:EzbA9zBAi
断水で日中、水が使えないだけで非常に不便だった
水は大事だ
105M7.74(埼玉県【07:38 震度4】):2013/11/10(日) 07:45:48.25 ID:udRQyeTn0
ほしゅっとく
106M7.74(空):2013/11/10(日) 07:49:47.07 ID:I2tC4URVi
あげときますね〜
107M7.74(チベット自治区):2013/11/10(日) 08:54:43.23 ID:Br9pcCk10
お疲れさまです。保守も大変ですね。
108M7.74(関西・北陸):2013/11/10(日) 13:48:46.12 ID:3Od8XQjEO
個々の状況に合わせて選択肢いっぱいな備蓄Wiki
もう一度読み直しましたあげ。
109M7.74(関西・北陸):2013/11/10(日) 13:53:25.86 ID:3Od8XQjEO
下げてたすいません。マジ参考にしてます。
110M7.74(空):2013/11/10(日) 23:28:27.58 ID:HLlb+fTLi
今週も平和でありますようにで保守
111M7.74(チベット自治区):2013/11/11(月) 06:45:40.14 ID:ZwVADM3h0
ほい、保守おつかれ〜


フィリピン台風被害、「死者1万人に上る」情報も
 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2051439.html
 ・・・ひどい事になっちゃったな、生存者の救援を願います

茨城南部で震度5弱、東日本大震災の余震か
 http://news.tbs.co.jp/20131110/newseye/tbs_newseye2050988.html
 ・・・大きな被害はなかったようで何より

地震研究家「11月17〜19日」近畿で巨大地震が発生する可能性は否定できない!
 http://www.yukawanet.com/archives/4569419.html
 ・・・ステージ(苦笑
112M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/11/11(月) 18:53:17.58 ID:cxvLbSCX0
飲まず食わずで死者からも略奪、フィリピン台風被災地
http://www.afpbb.com/articles/-/3003065
113M7.74(チベット自治区):2013/11/11(月) 21:28:37.32 ID:gy7Xsrgy0
>>83
ありがとう。役立つ情報だわ。
114M7.74(茨城県):2013/11/11(月) 21:43:59.55 ID:GF70M7CA0
>>111-112
津波のような高潮だとか… 合掌 
------------------------------------
南海トラフ被害 大阪で死者133万人超予想・国の調査の13倍
http://www.news-postseven.com/archives/20131111_225847.html
115M7.74(チベット自治区):2013/11/12(火) 07:42:34.46 ID:uqM0GgVj0
30号クラスの台風が日本に来ないとは言えないし諸々油断大敵だねぇ・・・

12日朝、列島今季一番の寒さに 東北初雪、東京で木枯らし
 http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013111101002588.html
 ・・・今年は秋が短いのか

大地震で誘発 専門家が警鐘「富士山噴火まで2年切った」
 http://gendai.net/articles/view/life/145800

「首都直下」前触れか 茨城震度5弱、23区でも「4」
 http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20131111/dms1311111208003-n1.htm

やじうまミニレビュー
ワンセグ放送やラジオも受信できる、ワイヤレス手元スピーカー
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20131112_622719.html
 ・・・もうちょっと安くしろよ(苦笑
116M7.74(埼玉県):2013/11/12(火) 20:27:26.16 ID:OX4mo3zw0
いつもの事だけど、東京近くで地震が起きると首都直下の前触れと、
ナントカの一つ覚えで騒ぐアフォが出て来て萎える。
先日の茨城南部の震源って、その近く千葉北西部とひとくくりで、
定期的に起きてる地震の「巣」ですからね。
あの周辺で「あの程度」が起きるのは「よくある事」ですから。

>>115
>30号クラスの台風
来てましたよ。
28号が小笠原諸島に接近してた10/24頃、905hPaでした。
本州からはるか東だったんで影響も無く、注目されなかったようですが。
117M7.74(茨城県):2013/11/12(火) 22:15:43.00 ID:AXz3WAmc0
>>102 亀だけど、、近頃は「メイド・イン・PRC」この性根が気にくわん(苦笑
>>116 防災意識が少しでも高まれば…

伊豆・小笠原海溝震源の地震 房総沖に30m級津波来る恐れも
http://www.news-postseven.com/archives/20131112_225890.html
118M7.74(チベット自治区):2013/11/13(水) 08:39:30.76 ID:faIsbFQi0
>>117
確かに目につくよなぁ>Made in PRC


RSウイルス 年末にかけ流行ピークに
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131112/k10015996831000.html
 ・・・風邪に似た症状の模様、ご注意されたし

「想像を絶した」フィリピンの台風、自然災害専門カメラマンが語る
 http://www.afpbb.com/articles/-/3003158?ctm_campaign=txt_topics

福島原発は「アウターライズ地震」に耐えられるのか――汚染された排気筒倒壊の危機
 http://blogos.com/article/73530/
119M7.74(やわらか銀行):2013/11/13(水) 23:33:08.86 ID:x4IyzFel0
ちゃんと誤表示しないでくれるのだから、ありがたく回避しようよw>PRC
120M7.74(チベット自治区):2013/11/14(木) 06:48:54.00 ID:tT4JFaDw0
×誤表示 ○偽装 www

2.1A出力でタブレットにも対応する10,400mAh大容量モバイルバッテリー
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20131113_623399.html

リコール・自主回収情報
イオン「鯛入り蒲鉾」(小麦成分が検出された)
 http://kuroneko-recall.jp/index/info.php?LinkID=10247

【愛知】
食糧備蓄なし27% 庄内学区住民アンケート
 http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20131112/CK2013111202000049.html
 ・・・地区ごとに徹底的に調べて周知徹底しないとダメな気がする
121M7.74(空):2013/11/15(金) 00:31:46.92 ID:b+ohgs2Qi
無事に明日が来ますようにで保守
122M7.74(チベット自治区):2013/11/15(金) 07:19:58.22 ID:ss10CcBI0
保守お疲れー

やじうまミニレビュー
ペットボトル並みの大きさで、より軽くなったステンレスマグ
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20131115_622767.html
 ・・・そう言えば山専ボトルもモデルチェンジしてたんだっけ

震災がれき処理で公務災害認定請求 明石市職員死亡 
 http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201311/0006497189.shtml
 ・・・アスベストだそうで

誰でも簡単に「防災」マップが作れるアプリ、「アース・コミュニケーション・アワード 2013」で最優秀賞に
 http://www.alterna.co.jp/11938
 ・・・本当に実用になるなら数千万も開発・保守料に税金投入した自治体専用アプリがヤバいんじゃね?(苦笑

総合ハウジングサービス、独自の防災マニュアル作成
 http://www.asahi.com/and_M/living/jutaku-s/JSN201311140002.html
 ・・・内容はともかく、ちゃんとHPで公開するのは評価、新規ユーザーにしか配布しない三流管理会社も見習えwww
123M7.74(dion軍):2013/11/15(金) 21:57:32.59 ID:vKCBJsKw0
保守age
地震・津波 救命避難用シェルター「HIKARi(ヒカリ)」 耐久力試験にて「耐荷重強度 22.4トン」を記録
22トン=乗用車約20台分
http://www.shelter-hikari.com/news/20130830/
124M7.74(千葉県):2013/11/15(金) 23:00:21.66 ID:SLDMfxddP
>929
あんなヒスパニック系じゃないれすよ
まさみの方がずっと合ってます
125M7.74(静岡県):2013/11/16(土) 21:10:50.35 ID:incnTJT20
皆さまいつもお疲れ様です。
地震が増えてきましたね…
126M7.74(岩手県):2013/11/16(土) 22:41:26.06 ID:uFlmcOSx0
ロサンゼルス決戦みてるけど
やっぱり軍用のベストとか
リュックとか使い勝手よさそうたなー
127M7.74(愛知県):2013/11/16(土) 23:09:16.46 ID:QuXvo+5D0
>>123
こういうの無駄とは言わないけど、普段どこにおいて置くのかな?
家の中とかベランダとか普通無理でしょ。
屋外だと鍵かけないと無用心だけど地震の起きた後じゃ鍵みつからなそう。
128M7.74(芋):2013/11/16(土) 23:20:27.12 ID:1a7g5Sw70
>>127
あんなのを買うのは豪邸を持ってるような金持ちでしょ
ウサギ小屋の貧乏人には関係ありませんw
129M7.74(WiMAX):2013/11/17(日) 06:12:43.19 ID:HZQADs7/0
ho
130M7.74(静岡県):2013/11/17(日) 07:15:58.47 ID:cbfF/tXY0
非常食とか、水とか、発電機とか諸々一杯買ってたけど、大震災起こったら家が即倒壊するような地域だから、沢山備蓄するのをやめたよ。

即持ち出せるザックに納まる範囲のみにした。
津波来る地域の人もたぶんそうじゃないかな?自宅に備蓄したって津波で流されるんだから自宅備蓄は無駄だし。

備蓄は倒壊しない地域在住&津波来ない地域の人はした方が良いと思うけど・・・地震直撃地域の人はザック1個以上は無駄でしょ
131M7.74(宮城県):2013/11/17(日) 10:33:13.05 ID:/YFp6p640
全倒壊なんてめったにないし、もし倒壊しなかったら備蓄なしだとその後の生活が困るよ。
確実に倒壊するのなら、もうそれは引っ越したほうがいい。
広範囲が全戸倒壊で全員避難所入りだと、物資どころか寝るところすら足りなくなる。うちの実家は1階を津波でやられた
けど、備蓄食料は無事だったから食べていけてたよ。
というか、津波で壊滅するような地域なら、そこから出るべきだと思うんだよなぁ。
132M7.74(空):2013/11/17(日) 11:21:10.12 ID:2BlulR6ui
宮城さん…釣られたらいけませんってば…
133M7.74(埼玉県):2013/11/17(日) 17:00:15.64 ID:urzI9s0S0
ココは地震板だが・・・災害は地震だけじゃない。
急で猛烈な大雪でインフラ麻痺って場合もある。
長時間の停電、流通ストップ、交通の混乱etc…
避難したくても否応無しの自宅ろう城になったら、
備蓄品だけが頼りで過ごす事になるだろうね。
134M7.74(静岡県):2013/11/17(日) 18:19:31.17 ID:XYAAHN040
武豊さんのおかげでブレスサーモの上下セットをぽちってみた
しかもヘビーウエイト到着が楽しみだ
暖かかったら母親にも買ってやるか、お前らは防寒着とかぬかりなさそうだ
135M7.74(愛知県):2013/11/17(日) 19:27:31.09 ID:+VhTxrsi0
>>133
保存食は強毒性鳥インフルが流行った場合も役に立つかもね。
136M7.74(空):2013/11/18(月) 10:24:28.63 ID:vuEsZXdTi
平和でありますようにで保守
137M7.74(dion軍):2013/11/18(月) 11:06:55.79 ID:DEuSuVJb0
>>127
屋上だよ。病院や老人ホームの
138M7.74(dion軍):2013/11/18(月) 11:12:28.29 ID:DEuSuVJb0
東京都 -47News
最も不安なのは 、南海トラフ巨大地震 ?。

時事通信社と四国新聞社が香川県民1千人を 対象に行った。 「合同世論調査 2013香川」
139M7.74(鹿児島県):2013/11/18(月) 11:18:53.84 ID:d+mydMgg0
>>137
老人ホームに置いてる施設あったら非常時対応万全のパフォーマンス馬鹿
か真性のバカのどちらかだろうな
http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei/
今週のクローズアップ現代はフィリピン台風
しかし、高潮の動画見たら津波だった
140M7.74(dion軍):2013/11/18(月) 11:43:48.73 ID:DEuSuVJb0
東京「地震に危険な街ランキング」―(上)建物倒 壊危険度ワースト100
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20090501/150245/
(1)建物倒壊危険度
(2)火災危険度=地震火災危険度
(3)総合危険度

【災害時活動困難度を考慮した複合型のランキング】
(4)建物倒壊危険度
(5)火災危険度=地震火災危険度
(6)総合危険度
141M7.74(dion軍):2013/11/18(月) 11:49:44.98 ID:DEuSuVJb0
>>139
いやいや置いてあったよ。

エレベータが使えないからと言いたいようだけれど、
緊急時エレベータが止まった時用に屋上に老人をあげる訓練もしていたよ。
寝たまま運べる階段用担架もあるし、老人ホームなんてせいぜい2〜3Fでしょ。 寧ろ、老人達は遠くの高台にすぐ避難できないんだからこれが最善策。
142M7.74(鹿児島県):2013/11/18(月) 12:22:08.28 ID:d+mydMgg0
>>141
訓練って参加できる利用者人だけを参加させるのが施設の訓練
ついでに夜だと夜勤者だけのために搬送作業なんて大変というかできんだろうな
(地震で重度痴呆は、パニック起して問題行動起こしそうだし)
まぁ、こんな狭苦しい空間に一人で座位も取れない人や多動・奇声・の痴呆患者をシートベルトで固定したら
考えるだけでも恐ろしい・・・原発事故避難バスの再来
まぁ強欲施設経営者は、自然が見える施設(危険災害が多く土地が安い)に建てるから仕方がないかw
143M7.74(禿):2013/11/18(月) 15:26:58.65 ID:DPDA4HlL0
まあ工夫次第かな
144M7.74(宮城県):2013/11/18(月) 19:54:01.10 ID:3oytxFkZ0
ガソリン満タンにしてきた。
ついでにスーパーで、道本食品のたくあんの缶詰が2種売っていたので買ってみた。賞味期限3年、80g、スライス済み。
145M7.74(空):2013/11/18(月) 23:32:54.47 ID:U2cG0tnNi
今日も1日お疲れ様でしたっと
146M7.74(チベット自治区):2013/11/19(火) 07:35:53.85 ID:illjV6Ql0
ほい、保守おつかれ〜

いや〜、まいったまいった
安定使用してた古いPCがヘタってきたのでWinタブレット他買い足して
Win8.1に完全移行しようと、いろいろ構築中なんだが
2ちゃんに書き込もうとすると
「ERROR:忍者修行中はリンク禁止です!」と出やがる

そんな訳で記事紹介のリンク貼りは中断します
皆様、保守頑張ってね(はぁと

・・・余談だがSurfaceよりNexusの方が自分には合ってる気がする(苦笑
147M7.74(静岡県):2013/11/19(火) 08:30:41.40 ID:N5QnEGKU0
>>146
1日に1レスでいいので適当なスレに書き込みをしていれば、
2〜3日でリンクを貼れるようになるはずです。
ブラウザを入れ替えたりクッキーを消したりすると、また最初からやり直し…ですが。
148M7.74(チベット自治区):2013/11/19(火) 11:51:36.02 ID:illjV6Ql0
>>147
おおっ!助かったあ! 貴重な情報感謝感謝です
ちょっとやってみるわ

しっかしキーボード変わると、慣れるまで作業速度ガタ落ちだな
洒落にならんわwww
149M7.74(茨城県):2013/11/19(火) 14:49:58.84 ID:8TOssIQk0
どの非常食が星三つ? 日本初“ミシュラン防災版”発表
http://dot.asahi.com/wa/2013111500051.html
>「パスタ・プリマヴェラ」には、ちょっと驚きました。賞味期限が25年なので、味は期待していなかったけれど、国産の類似商品に比べて格段においしい。
ほう。。
150M7.74(チベット自治区):2013/11/19(火) 20:57:23.18 ID:EKmAUDNr0
>>149
ポジショントークも差っ引かないとね。
151M7.74(和歌山県):2013/11/20(水) 09:10:00.50 ID:6PGQIBTz0
>>144
自分も入れてきた
水と食糧も少し増やした
今後は季節的に防寒も考えねばならん
152M7.74(庭):2013/11/20(水) 11:56:57.07 ID:VRqC8Z9j0
もしもの時のためにラー油のビンにサラダ油入れてる
オイルランプにしようと。
やくたちますかね?
153M7.74(やわらか銀行):2013/11/20(水) 12:23:06.06 ID:8uR92edB0
LEDランタンと電池の備蓄にしようとあれ程…
154M7.74(大阪府):2013/11/20(水) 13:52:38.21 ID:rTwbV0b50
サラダ油にせよ燃料系の明かりや暖房は、余震が来たら危ないと思うんだよなぁ。
有事に備えるのに新たなリスクを負うのって…何だかねぇ?
155M7.74(茨城県):2013/11/20(水) 15:42:29.20 ID:CYI0A3Lx0
馬鹿には向かないスレ
156M7.74(チベット自治区):2013/11/20(水) 17:34:33.77 ID:Re59Oulq0
まぁ、そう言うなやw
地震板ではあるが暗黙の了解のもと、
他天災対策なんかも語られてきたスレだ

>>152が釣りじゃないなら、
地震対策の為だけじゃないと信じてやろうや
157M7.74(鹿児島県):2013/11/20(水) 17:37:51.43 ID:8hVAdVek0
たぶん投擲用だろ
ゴマ油の瓶は、中央部がへこんでいるので投げやすい
158M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/11/20(水) 17:47:33.62 ID:h7dPykNY0
補助に、火を使うもの”も”用意しておくのはいいんじゃないかと。
159M7.74(チベット自治区):2013/11/20(水) 18:30:50.71 ID:X8SsW9bN0
シーチキンとタコ糸で良いんじゃ
160M7.74(静岡県):2013/11/20(水) 18:47:18.34 ID:I5/Dcyca0
3種用意して状況により使いわければいいじゃん。
うちは
<暖房用>
カセットガスストーブ
灯油ストーブ
※エアコン・FFヒーターは停電で使えないという前提
<電灯用>
LEDランタン
灯油ランタン
カセットガスランタン(登山用)
<調理用>
カセットガス式
灯油式バーナー
※電気使えないという前提
<寝具等>
テント
冬用寝袋
ダウン等々

ただ家と車に分散させて保管してるが、両方とも潰れたらアウトだけどww
161M7.74(香川県):2013/11/20(水) 20:01:11.18 ID:2T8eJcvB0
>>160 湯たんぽも
162M7.74(チベット自治区):2013/11/20(水) 20:11:52.37 ID:4AgstQ1h0
>>160
カイロはいかがでしょう
163M7.74(東京都):2013/11/20(水) 20:21:59.96 ID:UbxP32Nb0
ハクキンカイロは冬場暖かくて助かる
164M7.74(茨城県):2013/11/20(水) 20:45:45.52 ID:GZsq3EBx0
FM電波による大地震予測また外れる 研究者「単純に小生の力量の無さ」と謝罪
http://www.j-cast.com/2013/11/20189527.html
> 少なくとも12月下旬までは地震発生の可能性は否定できる、とした一方で、新たに2014年初旬に発生する可能性に言及した。
おまいら良かったな。。消費期限物の入れ替え時期キタ━(゚∀゚)━!(苦笑
165M7.74(茨城県):2013/11/20(水) 20:55:24.67 ID:GZsq3EBx0
センチュリー、緊急時に役に立つAC100Vコンセント搭載の200W蓄電池
http://news.mynavi.jp/news/2013/11/20/521/index.html
>停電時に便利な、AM/FMラジオ機能と1WのLEDライトも内蔵する。蓄電池容量は240Wh(5Ah×48V)、インバータ容量は200W。出力ポートはAC100Vコンセント×1、USBポート×1。
イマイチ感が。。。
166M7.74(SB-iPhone):2013/11/21(木) 01:33:06.43 ID:xCZ9DvGvi
迂闊にもこの寒さで欽ちゃんヌードル喰っちまったー
明日はチキラー買うかマルタイ棒買うか迷うなしかし
167M7.74(家):2013/11/21(木) 02:33:43.15 ID:F9MgsLMY0
業務スーパーで500グラム88円のパスタ
茹で時間とガスの節約の為一番細い1.2ミリ
水戻しすればさらにガス代が節約
168M7.74(チベット自治区):2013/11/21(木) 06:45:27.54 ID:umqRveD00
>>157
えええええええwww

>>164-165
串田氏はステージ幾つまで行くんだろうな、このまま突っ走って欲しいもんだ(苦笑
バッテリーは高すぎる気がする
システムトークス、飛行機に持ち込み可能な「スゴイバッテリー Air」の方が気になる
169M7.74(庭):2013/11/21(木) 10:20:06.34 ID:/Mhxkiqn0
>>154
サラダ油は単体では燃えづらいので
倒れても大丈夫です
170M7.74(茸):2013/11/21(木) 13:23:18.74 ID:9KpRfXe80
燃料供給がいつ再開されるか分からないから状況では
暖房用燃料はなべく節約せざるおえない

外出しないなら日当の良い窓際で日向ぼっこ
曇りや夜は布団に入り湯たんぽが最強
171M7.74(静岡県):2013/11/21(木) 17:24:27.15 ID:AUzdXYfU0
>>170
ノースフェイスの「極地遠征用のつなぎのダウン」+「極地遠征用シュラフ」だと暑いぐらいだよ。
ただ家族全員分(4人〜5人)揃えるとなると百万近くかかってしまうが・・・
172M7.74(やわらか銀行):2013/11/21(木) 17:49:38.38 ID:K7Qzv+yD0
.







【 速 報 】  渋谷駅で女子高生が飛び込み自殺


http://e.im/image_picture2013-img01_jpeg   (※かなり刺激が強い写真です)

よく見ると手足ががもげてる・・・・






.
173M7.74(チベット自治区):2013/11/21(木) 20:17:41.90 ID:umqRveD00
やじうまミニレビュー
スマートフォンよりも軽いカーボン骨の折りたたみ傘
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20131121_623557.html

やじうまミニレビュー
服の下に着けて寒さを解消できる防寒ヒーター
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20131120_623454.html

水だけで発電しスマホを充電できる水素燃料電池内蔵ポータブル充電器
「myFC POWER CHARGER」を実際に使ってみました
 http://gigazine.net/news/20131119-myfc-power-charger/
174M7.74(東京都):2013/11/21(木) 20:19:22.91 ID:VpgC8QIW0
>>172
ネタはマルチしてもつまらん
175M7.74(チベット自治区):2013/11/21(木) 20:20:21.77 ID:umqRveD00
>>147
上でテストしてみたが
なんとかリンクOKのようだわ、アドバイス再度感謝です
176M7.74(埼玉県):2013/11/21(木) 21:07:04.81 ID:tYBE6P/r0
2013年8月発売新製品
Panazonic FM/AM 2バンドレシーバー 手回し充電ラジオ ホワイトRF-TJ10-W
Amazonで3700円
シンセサイザーチューナー
携帯用充電
サイレン付き
LEDライト付き
HONDA V10 DOHC
キャタピラー
PENTAX K3
ステルス塗装
177M7.74(家【緊急地震:沖縄本島近海M4.0最大震度3】):2013/11/21(木) 22:23:57.28 ID:F9MgsLMY0
防災用は低燃費が一番、デジタルましてや電池喰いのPLLシンセや2スピーカー要らないと思う

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2013/08/jn130805-1/jn130805-1.html
アルカリ単四3本でAM/FM24時間とかさ…

ちなみに生産終了のRF-G77
http://ctlg.panasonic.com/jp/audio/radio/other-radio/RF-G77_spec.html
アルカリ単三2本でAM113時間FM92時間
178M7.74(埼玉県):2013/11/21(木) 23:02:14.37 ID:tYBE6P/r0
手回しだっつぅーの!
1分間手回し充電するとラジオが14分間も聞けちゃう聴けちゃう
10分間回したら140分つまり二時間以上も聞けちゃう聴けちゃう
しかもコンパクトにするとスピーカーの直径は必然的に小さくなるが2スピーカーモノーラルにすることによって音声が明瞭に聞き取れるというメリット
そしてスイッチを押せばキャタピラーが出て来てHONDA V10 DOHCダブルオーバーヘッドカムシャフトによってどこへでも走破出来ちゃう出来ちゃう
敵に見つかりそうになってもステルス塗装で見えない見えない見つからない!
179M7.74(チベット自治区):2013/11/22(金) 07:36:33.86 ID:0+O2eRHO0
まぐまぐ!部数増加ランキングで1位に躍り出た週刊MEGA地震予測を購読してみた
 http://blogos.com/article/74153/

小笠原に誕生した新島は地震の兆候か!? M8級の巨大地震リスクも… (1/2ページ)
 http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20131121/dms1311211533026-n1.htm

首都直下型、南海トラフ、巨大地震がいつ起きておかしくない
――“想定外”は許されない! 大切な家族を守るための「地震対策」はコレだ
 http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20131107/372123/?bpnet

守ってほしいワン! 大型犬用「防災マント」発売
愛犬を火の粉や落下物から守る大型犬向け防災グッズ「防災マント」が登場した。
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1311/21/news127.html

南海トラフ巨大地震:「早ければ25年に発生」 岡村特任教授、高松で講演 /香川
 http://mainichi.jp/area/kagawa/news/20131110ddlk37040397000c.html
 ・・・また香ばしい方がご登場だな、用心にこしたことはないけどさ
180M7.74(チベット自治区):2013/11/22(金) 11:54:07.75 ID:t9elEMg+0
>>179
御用学者もうんざりだが、この手の連中もうっとおしい。
181M7.74(dion軍):2013/11/22(金) 11:56:33.78 ID:1YikyTuS0
全然参考にならないけど可愛い
Girls survival kits
http://www.youtube.com/watch?v=T7L0bUyBunY&feature=youtube_gdata_player
182M7.74(チベット自治区):2013/11/22(金) 17:21:09.96 ID:0+O2eRHO0
ツイッターより
警視庁警備部災害対策課認証済みアカウント ?@MPD_bousai

【都民の皆さんに聞きました】
当庁が行ったアンケートによると約86%の方が懐中電灯などの
災害用品を備えており、約半数は家具の固定などをしているそうです。
でも反面、災害対策って何をしていいのか…という方も。
そんな方はこちらをチェックです→省略

・・・今までで一番結果の良いアンケートのように見えるがホントかね?
183M7.74(やわらか銀行):2013/11/22(金) 18:05:33.61 ID:IVhR7qXf0
※気休めや不十分な備えも含みますw
184M7.74(埼玉県):2013/11/22(金) 21:45:05.69 ID:x71TLcFd0
アンケートなんて、対象者をどう絞り込むかによって、
いくらでも結果が変わるものでしょw
185M7.74(茸):2013/11/23(土) 01:34:45.14 ID:bQ9ID6vb0
186M7.74(茸):2013/11/23(土) 01:36:16.35 ID:bQ9ID6vb0
ドイターのリュックを非常持ち出し用にしたいんだけど、おすすめある?
187M7.74(空):2013/11/23(土) 08:29:18.31 ID:kr0BmtoVi
連休も平和でありますようにで保守
188M7.74(空):2013/11/23(土) 21:49:39.71 ID:3oY4zD2Ai
今日も1日お疲れ様でしたで保守
189M7.74(茨城県):2013/11/23(土) 22:12:14.00 ID:ZBs6nB7I0
缶切りがなくても簡単に缶詰を開ける方法、野外編と室内編
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52146367.html
野外編は既出だけどw
190M7.74(やわらか銀行):2013/11/23(土) 23:28:03.29 ID:KTlvLOPW0
■※■■※■■※■■※■■※■■※■■※■■※■


国民的アイドルの整形前の画像です(゚A゚;)ゴクリ

http://shorx.com/up-load201311_image0001_jpg

↑さて、誰でしょうか?あまりにも本人とかけ離れてるので一瞬誰?となります。


■※■■※■■※■■※■■※■■※■■※■■※■
191M7.74(芋):2013/11/24(日) 00:00:34.16 ID:o5/94iLk0
【震災】 自分の娘に似た小さな遺体、抱えていた緊急袋には大量のレトルト食品。持って走るには重すぎただろう…法医学者、涙

1 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ [email protected] 2011/04/06(水) 11:47:24.10 ID:???0
・法医学者は遺体確認のプロだ。宮城県で警察に協力して遺体の検案に当たっている
 法医学者の男性が、「何が起きているか、事実を伝えたい」と重い口を開いた。
   ◇
 その日は被災地の小学校の体育館だった。天井からつるされたブルーシートで仕切られ、
 玄関側で警察官や法医学者が遺体の検視、検案を行う。ステージには身元の特定された
 遺体がひつぎに入れられ、家族との面会を待っていた。

 教室から持ってきた机を並べて作った即席の検視台に遺体が乗せられる。泥や枯れ草は、
 警察官がわずかな真水を使ってぬぐってくれた。東北の寒さが、今はまだ遺体をきれいに
 保っていた。

 体育館に並ぶ遺体は100体。遺体を見慣れた法医学者の自分でさえ、感覚がまひする
 被害の大きさだった。

 ステージから常に遺族の泣き声やおえつが漏れていた。必死でこらえる声、運命を呪う声、
 ぶつける先のない怒りの声を聞きながら「冷静な科学者でいなければ」と必死に自制した。
 しかし、自分の娘によく似た小さな遺体を目にしたとき、涙をこらえられなかった。大切そうに
 抱えていた緊急持ち出し袋には大量のレトルト食品が詰め込まれていた。持って走るには、
 きっと重過ぎただろう。
 宮城だけで毎日100人以上の遺体が見つかっていたが、身元確認は遅れている。

 骨の形状を読み取るエックス線撮影やCTはもちろん、歯型の写真さえ撮れていない。
 震災から3週間がたった。少しずつ損傷の激しい遺体が見つかり始めている。身元確認は
 どんどん難しくなるが、必要な情報収集ができていないのが現状だ。
192M7.74(茨城県):2013/11/24(日) 17:05:47.76 ID:OX0j/T5R0
お湯注ぐだけで親子丼の具 永谷園
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO62955290R21C13A1TJG000/
> フリーズドライ製法で、夜食や小腹がすいたときに手軽に食べられるように、お湯を注ぐだけでできる。主な購買層は50歳以上を想定している。
>丼物の具材は「親子丼」「麻婆茄子(マーボーナス)丼」の2種類、にゅうめんは「鶏だし柚子(ゆず)」「ごまだれ仕立て」の2種類だ。
193M7.74(香川県):2013/11/24(日) 18:47:39.16 ID:6hxosOdC0
賞味期限の長さと価格がとりゃーえず問題だ。
194M7.74(三重県):2013/11/24(日) 19:42:05.59 ID:tH47DYMe0
>>193
賞味期限12ヶ月、希望小売価格199円(税込み)

非常食として買う分には賞味期限が短いね。
ある程度まとめ買いしておいて、古いものから食べて、減った分を買い足すなら良いけど。
195M7.74(茨城県):2013/11/24(日) 22:09:48.42 ID:j6EHnlyt0
>>193-194
バリエーションの一部としてって事でw

ここから選ぶ! 容量5000mAh前後のミドル級モバイルバッテリー (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1311/22/news134.html
196M7.74(やわらか銀行):2013/11/24(日) 23:36:51.63 ID:mG3VhLBU0
【 悲報 】  滋賀県在住、自らの自殺動画を投稿したJC
 
24日午前3時55分ごろ、滋賀県近江八幡市鷹飼町南4丁目のマンション敷地内で、このマンションに住む中学3年の女子生徒(14)が倒れているのが見つかった。
女子生徒は約3時間後に搬送先の病院で死亡した。

ソース
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/11/24/kiji/K20131124007075020.html

http://iol.io/up-load2013_picture-img001_jpeg
女の子の画像
197M7.74(チベット自治区):2013/11/25(月) 13:48:59.77 ID:YfGDAdRS0
一レス保守しとくかね
198M7.74(空):2013/11/26(火) 01:11:34.67 ID:BIgQhlZKi
今日も1日お疲れ様でしたっと保守
199M7.74(チベット自治区):2013/11/26(火) 08:10:43.71 ID:lLQdiMDZ0
25日から「耐震改修促進法」改正 何が変わるのかまとめました。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00258440.html

内田洋行、デスク下に設置できる個人用の防災備蓄ボックスを発売
http://news.mynavi.jp/news/2013/11/25/112/

やじうまミニレビュー
開いた場所で仕事が始められる「ひらくPCバッグ」
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20131126_624994.html
 ・・・う〜ん・・
200M7.74(空):2013/11/26(火) 23:15:34.64 ID:hm2nW1iAi
何とな〜く嫌な感じがするのは気のせいと願いたいで保守
201M7.74(茨城県):2013/11/26(火) 23:20:19.43 ID:5y0LasY20
IGZOに替えてきた。。3日間の電池持ちは誇大広告だなw 1日半は持ちそうではあるけど(苦笑

意外と手軽!?知っておいて損はない野宿の方法
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1384919326763.html?_p=1
>本書内で湯たんぽにするのに良いペットボトルの実験が行われており、『ポカリスエット』や『いろはす』を抜き、「ばつぐんの安定感!」と紹介されているのは『オランジーナ』のペットボトルだ。
>ジュースの自販機のそばで眠ると暖かいそうだ。
災害時だとお湯の用意必要だったり、停電してたら使えないけどw
202M7.74(チベット自治区):2013/11/27(水) 12:53:58.43 ID:x7KWq6AF0
>>201
新機種オメ! 確かにオランジーナのボトルはすりガラス風で肉厚に感じるw


大雨、台風、大地震……。自然災害発生時に役立つWebサイト&スマホアプリ
 http://news.mynavi.jp/news/2013/11/26/532/index.html?gaibu=hon

現在地や自宅の震度がわかる iPhone アプリ「i 震度」
 http://japan.internet.com/busnews/20131127/5.html

増える自然災害、「防災片づけ」で備え
 http://jijico.mbp-japan.com/2013/11/26/articles6002.html
203M7.74(高知県):2013/11/27(水) 16:13:00.76 ID:5ItUbLod0
【科学】体にシート貼って発電 温度差利用、奈良先端大
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385535817/
204M7.74(チベット自治区):2013/11/28(木) 07:10:55.83 ID:C06yQO7K0
ヘッドランプスレで話題のタジマのペタを買ってみた
屋外での本格的試用はこれからだし例によって詳細レポは省略するが、なかなか良い感じ
単3一本のヘッドランプはモンベルかGENTOS、
単3二本はちょっと値が張るが、これかFENIXが定番になるのかな
 http://www.amazon.co.jp/dp/B00FZF5JOC

ビーズ/“着たままトイレ”可能な寝袋
 http://makernews.biz/201311261562/

震災地置き去りペットの正体は店の売れ残り? 悪質ボランティア集団の裏側
 http://n-knuckles.com/street/underground/news000790.html
 ・・・全部こんなんじゃないんだろうけどな・・
205M7.74(三重県):2013/11/28(木) 08:35:15.65 ID:m3gWJb9a0
>>204
タジマのペタって、丈夫そうだし、雨に強そうで良いね。
206M7.74(芋):2013/11/28(木) 12:22:26.13 ID:6ip4KttA0
>>204
いきなりけっこう値引いてるね
207M7.74(dion軍):2013/11/28(木) 13:19:37.99 ID:3XjIsdrm0
>>182

防災に関する世論調査 -内閣府

大地震に備えてとっている対策

大地震が起こった場合に備えて,家庭でどのような対策をとっているか聞いたところ,
「携 帯ラジオ,懐中電灯,医薬品などを準備している」を挙げた者の割合が46.6%と最も高く,

以 下,「消火器や水をはったバケツを準備している」(22.3%),
「貴重品などをすぐ持ち出せ るように準備している」(21.2%),
「いつも風呂の水をためおきしている」(19.9%),
「食料や飲料水を準備している」(18.6%),
「近くの学校や公園など避難する場所を決めている」(16.7%),
「家具や冷蔵庫などを固定し,転倒を防止している」(14.8%),
「家族 との連絡方法などを決めている」(12.8%)などの順となっている。
なお,「特に何もしていない」と答えた者の割合が31.0%となっている。(複数回答)

平成11年6月の調査結果と比較して見ると,「携帯ラジオ,懐中電灯,医薬品などを準備し ている」(50.2%→46.6%),
「近くの学校や公園など避難する場所を決めている」 (21.4%→16.7%)を挙げた者の割合が低下している。(図7)

都市規模別に見ると,「携帯ラジオ,懐中電灯,医薬品などを準備している」,「貴重品な どをすぐ持ち出せるように準備している」,
「近くの学校や公園など避難する場所を決めてい る」,「家具や冷蔵庫などを固定し,転倒を防止している」,「家族との連絡方法などを決めている」を挙げた者の割合は大都市で,

「食料や飲料水を準備している」を挙げた者の割合は大都市,中都市で,それぞれ高くなっている。


性別に見ると,「消火器や水をはったバケツを準備している」を挙げた者の割合は男性で,
「貴重品などをすぐ持ち出せるように準備している」,「いつも風呂の水をためおきしてい る」,
「近くの学校や公園など避難する場所を決めている」を挙げた者の割合は女性で,それぞれ高くなっている。

年齢別に見ると,「携帯ラジオ,懐中電灯,医薬品などを準備している」,「消火器や水をはったバケツを準備している」,「いつも風呂の水をためおきしている」を挙げた者の割合は 50歳代,60歳代で,
「貴重品などをすぐ持ち出せるように準備している」を挙げた者の割合 は50歳代で,
「食料や飲料水を準備している」,「家具や冷蔵庫などを固定し,転倒を防止 している」を挙げた者の割合は60歳代で,
「家族との連絡方法などを決めている」を挙げた 者の割合は40歳代で,それぞれ高くなっている。(表7)

http://www8.cao.go.jp/survey/h14/bousai-h14/2-2.html
208M7.74(庭):2013/11/28(木) 13:33:01.96 ID:Eg1Xko4a0
どうせ引用元のリンク張ってんだから、レスは要約すりゃいいのに
209M7.74(愛知県):2013/11/28(木) 15:36:22.77 ID:z21cETgl0
医薬品は置き薬だけでいいかな?期限切れたら交換してくれるし。
210M7.74(チベット自治区):2013/11/29(金) 07:20:12.88 ID:w58PBheD0
>>209
置き薬って使ったことないが自分の身体に合ったモノを選べるのか?

防災メール登録わずか5000人 秋田
 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20131128-OYT8T01188.htm
 ・・・これは”お役所仕事”をする市が悪いんじゃね?

「ソイレントは何でできているのか」をソイレント公式ブログが公開
 http://gigazine.net/news/20131127-recipe-of-soylent/

その発想はなかった! 「強風に煽られてもめくれない傘」登場
 http://www.gizmodo.jp/2013/11/post_13494.html
 ・・・既出だったかな?

薪割りいらず、木を1本まるごと飲み込むストーブ
 http://www.gizmodo.jp/2013/11/1_154.html
211M7.74(チベット自治区【緊急地震:奄美大島近海M3.4最大震度不明】):2013/11/29(金) 13:02:04.80 ID:rfZM0RI10
>>207
「特に何もしていない」と答えた者の割合が31.0%

震災の恐怖を忘れてしまったのか?
それとも政府に全幅の信頼を寄せているのか?
まさかやけっぱちになったわけじゃないよね。
212M7.74(茨城県):2013/11/29(金) 13:51:23.39 ID:jI2pIgvs0
>>210
何処かで見たけどココだったかは覚えていないですます>めくれない傘
火の番にはなりたくないw>木を1本まるごと飲み込むストーブ

小笠原・新島出現 懸念される「富士山噴火」リスク
http://gendai.net/articles/view/newsx/146288
安い方、かな
軽くて丈夫なチタン製ジョッキ
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000AR4RWK/ref=pd_aw_sims_2?pi=SY115
214M7.74(埼玉県):2013/11/29(金) 20:34:06.08 ID:nh2FJnlh0
>>211
「『夏休みの宿題』症候群」かもねw
「やらなきゃいけない」と「思っている」んだが、
行動にスイッチが入らないというタイプ。
強く背中を押されたり義務的に制限されればイヤイヤながらも行動する。
イヤな事を気にしたくないという回避心理のせいかも。

この心理って、いわゆる「片付けられない症候群」にも似てると思う。
ある程度の割合で、どうしても発生する現象じゃないかな。
215M7.74(埼玉県):2013/11/29(金) 20:52:07.43 ID:nh2FJnlh0
>>210
昔置いてたんだが、もう詳しい事は忘れたんで間違ってたらゴメン。

家庭でよく使う標準的な薬を数品組み合わせた基本セットというのがあって、
その上でその家庭ごとに、例えば小さな子供が居れば小児用の薬を追加するとか、
ある程度カスタマイズしてオーダー出来たと思う。
特定の薬にアレルギーが出るとかだったら、もちろん対応してくれるだろう。

メリットは、使用期限の管理と入れ替えの手間が省ける事。
デメリットは、使った分の料金を「お買い上げ」として払うのだが、
これが結構高い。近所のDSで用意する方が、明らかに安い。

結局、薬を使う頻度と、カスタマイズの自由度とを、
対価の差額で判断する事になる。

自分の場合、酷い時は痙攣を起こすほどの頭痛持ちで、
市販薬じゃほとんど効かず特定の頭痛薬を常備してるという状態。
なので、品選びに制約のある方法はアウトなんだわ。
216M7.74(チベット自治区):2013/11/30(土) 20:48:55.53 ID:CJWPN8Lx0
>>214
しかし、30%というのは無視し得ない数字だ。
こうした連中が黙って最悪7日間も空きっ腹を抱えていられるとは思えない。
217美少女2号(dion軍):2013/11/30(土) 21:08:45.43 ID:mdDgc/uq0
>>211
以前よりは改善されている方
高齢者や無職、労務職、男性なんかは%が若干高いけれど、他はそこまで高くない
http://www8.cao.go.jp/survey/h14/bousai-h14/images/zu07.gif
http://www8.cao.go.jp/survey/h14/bousai-h14/images/hyou07.csv
218M7.74(茨城県):2013/11/30(土) 23:20:37.47 ID:In9elxac0
現物見てから買いたかったけど、、地元では入荷の気配もないから淀りました>LD-200L
ライトマニアじゃ無いから詳細レポは出来ないけど自分のメイン機になりますた。。。
----------------------------------------------------
イオン、「トップバリュ 高除去 ポット型浄水器」を発売
http://mainichi.jp/select/release/news/20131129p0400a021021000c.html
><活性炭・イオン交換樹脂>
> 水道水中の塩素や総トリハロメタン、水に溶け込んだ鉛や農薬などをしっかり除去します。
><中空糸膜フィルター>
> 水道水中に含まれている赤サビやにごりなどをしっかり除去します。
219M7.74(静岡県):2013/12/01(日) 05:06:01.05 ID:vup3xeto0
>>216
南海トラフの予想で(静岡県の公式発表が数日前あった)避難所に来る人数は被災当初よりも1週間後の方が多い予想となっている(数十万人多くなってる)。
当初は自宅で準備していた物で対応しているが、それが底をついて避難所に来るという予想

で1週間後に避難所に行っても(当然人数増えてるので)その時には既に座るスペースもなければ、備蓄品も避難所に既に寝泊まりしてる人が優先で、夜は自宅で食料だけ避難所にもらいに行く人は後回しになる。

なら最初から真っ先に避難所(それも極力でかい避難所=支援物資が届き易い)に入った方がいいよ。
220 【豚】 (家):2013/12/01(日) 22:34:41.36 ID:BaRFwllOI
平穏
221 【末吉】 (家):2013/12/01(日) 22:35:55.60 ID:BaRFwllOI
誤爆しました。失礼
222M7.74(チベット自治区):2013/12/02(月) 06:57:04.63 ID:3rDLzTQz0
>>215
情報感謝、なんか面倒くさそうだなw
>>218
購入オメ!末永くお幸せに!
トップバリューは自分も水筒使ってるけど、危ない話が色々出てきてなんか不安(苦笑

散々既出品テンプレ入りしてるハクキンカイロの話題で盛り上がる本スレとは
一線を画する貴重なレポなので、良い悪いではなくあくまでも参考として、あえて別スレから紹介させてもらう

【常に】My EDC(Everyday Carry)6個目【一緒】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/collect/1375880862/233 より
233 名前: 200 [sage] 投稿日: 2013/11/29(金) 15:19:29.98
http://2ch-dc.net/v4/src/1385705447201.jpg
中を細かくしてヒートン入れて閉じた。
太さ10mm(穴6mm)のアクリルパイプのも作ってみた蓄光材は1gも使ってない。
部屋にあるとかなり目障り、深夜の地震で目が覚めたとき気のせいではない事が分かる・・・

【巍四裏】最高のサバイバルキット6缶目【ピンチ缶】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1385159917/165 より
165 名前: 底名無し沼さん [sage] 投稿日: 2013/11/29(金) 22:00:45.82
非常用品とかにはビニール袋に入れた使い捨てライター入れてるけど、山ではソレとは別に、身体から離さないように持ち歩いてる発火具。
http://i.mjmj.be/Q1YKOXv9le/
チェストバッグかカーゴパンツのサイドポケットが定位置。ハイライトは大きさ比較の為。
アルミのマッチケースの中に、防水防風マッチが20本と、アルミフォイルで包んだロウソクの切れ端、マッチの保護兼火口として脱脂綿が入ってる。
比較した結果、フリントロッド単体より、マグネシウムファイヤースターターの方が遥かに着火が楽なんで、よくあるサイズのを四分の一に切断してボールチェーンで連結。
ストライカーとして、貰いモノのユーティリキーとか言うマルチツールも。
ズボンのサイドポケットの中には平紐が付いてるんで、そこに入れる時には結び付けてる。
223M7.74(大阪府):2013/12/02(月) 07:44:08.65 ID:iuPutmD90
glow stickとかで動画あるよ
224M7.74(チベット自治区):2013/12/03(火) 06:24:08.30 ID:waKxWViU0
>>223 ああ、知ってるよ

3.11に生まれて 震災あす1000日
 http://www.kahoku.co.jp/news/2013/12/20131203t15018.htm

燃料電池車が2015年から量販へ 災害時の電力源にも
 http://the-liberty.com/article.php?item_id=7025

やじうまミニレビュー
脱水までできる手回し洗濯機「ランドリーポッド」
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20131129_625481.html
 ・・・実際、どのくらい使えるんだろうな
225M7.74(チベット自治区):2013/12/03(火) 18:22:50.57 ID:waKxWViU0
今日は揺れるねぇ・・・

パナvs.外資「掃除機戦争」 パナの新型は“ハイブリッド” スマホ充電も可能 (1/3)
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1312/02/news044.html
 ・・・パナソニック迷走中?
226M7.74(茨城県):2013/12/03(火) 21:20:05.72 ID:zr5ZVgxw0
>>222
サンクス。。タジマも気になっているんだがw>末永く
不具合があっても早目に情報が出る印象があるのがせめてもの救いか>TV
EDC系情報サンクス… ココに手を出すと抜け出せなくなる気がして、、なるべく見ないようにしていまつ。。。
----------------------------------------------------------
これが未来のコート!? スマホを充電し高速通信も利用可能なスマートコート「M」
http://www.gizmodo.jp/2013/12/m_5.html
>価格は259ドル(約2万7000円)となっており、高速通信機能や充電機能が搭載されたコートと考えると、なんだか割安な気がします!
洗えるのかな?ww
227M7.74(茨城県):2013/12/03(火) 22:38:53.07 ID:zr5ZVgxw0
>>224ランドリーポッド
高いなぁ。構造的には"回転モップ"みたいなモノだろうからアイリスオ○ヤマあたりで実売価格3500円位で出したら売れそうだぞw
-----------------------------------------------------
【コラム】バッテリー節約アプリって、結局どれが良いの?
http://www.tabroid.jp/news/2013/12/matome-battery.html

前言>>201撤回>1日半
3日持ちそう。。ただ精神衛生上朝から50%以下の充電量で出かけたくない(苦笑
228M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/12/03(火) 23:40:28.64 ID:PgEYw47x0
洗濯は、百均の洗濯板と洗濯紐を用意してる。
自宅籠城の場合は、なるべく洗濯せず着替える方向(水節約のため)だけども。
229M7.74(新潟・東北):2013/12/04(水) 00:03:02.47 ID:dI0cLUqRO
体験記です

>避難所は役所、役場に近い避難所がいい => 輸送手段が限定される為、物資が片寄る
>自宅避難でも朝晩は避難所に行き、補給や給水の情報は確実に得る => 備蓄食料の節約
>3日目、冷食の類いの叩き売りする大型店舗多し。以降は売り切り目指す店舗多し。 => 早めに並び、2次食料の確保

当該地域〜主要都市間の道路が被害なかった為とは思うが、7日で(ある程度)落ち着いた

@宮城/多賀城
230M7.74(やわらか銀行):2013/12/04(水) 00:39:44.72 ID:4KH7/PGm0
.


http://shorx.com/earth-quake_information_blog_html

地震研究ブログによると、ここは311の大地震も予想的中しており
今年の12月中旬から来年の2月までには関東にマグニチュード8クラスの大地震がくると予測している!


.
231M7.74(dion軍):2013/12/04(水) 03:10:43.66 ID:24XnGppL0
楽天 農業用品販売のプラスワイズ P10倍 
   ただし今日の3時59分までやけどね
ホンマ製作所 ASW-60B と ASS-60 ステンレス薪ストーブが安い

キャンプおよび防災に使える
232M7.74(チベット自治区):2013/12/04(水) 08:32:16.34 ID:8o0R/Te10
>>226
GENTOSは値崩れが早いから、もう少し待つつもりw
一通り揃えると、つまらん”コダワリ”で常時携帯やEDCもんの
見直しや軽量化に逝く場合もあるということで・・・気にするな
コートは身につけていられる分、掃除機よりはマシだと思う(苦笑

>>227
いつもながら上手いなあ、アイリスオーヤマクソワラタwww
ギリでもバッテリー3日はすごいね、国産メーカーは更に頑張って欲しい

>>228
自分も100均の洗濯板はストックしてるわ

>>229 >>231
体験記、情報提供 乙!
233M7.74(鹿児島県):2013/12/04(水) 18:52:09.19 ID:DTFKAsES0
電車とホームの隙間に転落、電車を押すのは危険!? 善意の「救出劇」に警鐘
 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131204-00000114-san-soci
234M7.74(チベット自治区):2013/12/05(木) 07:13:56.52 ID:MlIRaUcG0
>>233
おっ?久々のような気がするけど忙しかった?w
それ、ニュースやワイドショーで結構取り上げたから皆またやるだろうねえ
難しいところだわな

ところで避難所に転載させてもらいましたのでご確認お願いします
直接リンク貼りはNGだったのでh抜きにしました
何かあればご意見ください、無いようならwikiにも貼る予定
235M7.74(チベット自治区):2013/12/05(木) 07:18:17.82 ID:MlIRaUcG0
ドコモが「歩きスマホ」にストップ! 歩行を検知すると操作を停止する機能提供へ
 http://www.gizmodo.jp/2013/12/post_13585.html

防災カードで「自助・共助」 全小4生8万人に配布 神奈川県
 http://sankei.jp.msn.com/region/news/131204/kng13120422380012-n1.htm

太陽光だけでステーキや目玉焼きがジュジュッとできる「SolSource」で料理にチャレンジしてみました
 http://gigazine.net/news/20131203-solsource-review/
 ・・・記事見てるだけで面倒くさくなる(苦笑
236M7.74(茨城県):2013/12/05(木) 21:43:15.97 ID:+Oztbw6t0
>>234 乙でした

小笠原の火山新島:大地震の前兆か 関東で3週連続M5
http://mainichi.jp/select/news/20131205k0000e040248000c.html
237M7.74(茨城県):2013/12/05(木) 21:56:56.05 ID:+Oztbw6t0
室内でも野外フェスでも! 「ポンチョになる寝袋」が登場 -ビーズ
http://news.mynavi.jp/news/2013/12/04/311/
>「動ける寝袋」シリーズの最新作、ポンチョスリーピングバッグを発売した。
このシリーズはドコまで行くのかw
238M7.74(dion軍):2013/12/05(木) 23:33:59.19 ID:rbEiWuYc0
ドッペルはたまに良い商品を出すのだがな〜
サイズ重さからして、夏用のシュラフに首穴開けただけみたいだな。それ以外なら寒いぞ。
軽さだけならダウンだが、防災なら最低でも3シーズン化繊なら1.8KGは必要
これってキャンプとヌックミーの代用に使えるのみ

         新製品のコレ
サイズ (約)長さ1850mm×幅700mm
収納サイズ (約)長さ350mm×直径200mm
重量 (約)1000g
材質 表地・裏地:ポリエステル、中綿:ポリエステル(ホローファイバー※1)
付属品 取扱説明書、専用キャリーバッグ
個装サイズ 200×200×360mm
個装重量 1.25Kg
239M7.74(チベット自治区):2013/12/06(金) 07:33:59.85 ID:Lzy0eePz0
>>236
本当によく揺れるよなぁ、気を引き締めましょか

>>237-238
自分の行動範囲ではドッペルギャンガーって見かけないんだよ
もう少し販路拡大の努力をして欲しい


初めて使った「かまどベンチ」、防災訓練で破裂
 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131203-OYT1T01485.htm
 ・・・何事も試すのは大事

業界初! スマホを自宅電話の“子機”にできる電話機。その実力とお得度は?
 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20131203/1053878/?rt=nocnt

「携帯3社は通話料高く、儲け過ぎだ!」 楽天がケンカ売る新通話サービス
 http://itnp.net/story/483
 ・・・最近MVNOが活気づいてるが色々選択肢が出るのは良いこと
240M7.74(芋):2013/12/06(金) 10:08:00.89 ID:IAPQ8efK0
>>228>>232
断水中に貴重な水で洗うの?
241M7.74(三重県):2013/12/06(金) 13:18:59.41 ID:iphUeBE00
>>240
長期戦を覚悟すると洗濯しないわけにはいかないからね。
マイ井戸がある家なら、そこまで節水する必要は無いんじゃないの?
242M7.74(鹿児島県):2013/12/06(金) 13:19:16.32 ID:imHmNcoC0
>>234
暇っす
ネタがないので黙々とリンク見る
落ち着いた生活
243美少女2号(dion軍):2013/12/06(金) 18:03:26.59 ID:xKXLEtD00
避難所でリップクリームが重宝したと聞いたけど
本当にそうだなぁと思う

利点
1、手が汚れてても使え衛生的

2、緊急時、化粧水などない場合リップを顔に塗るだけでまったく乾燥しないほどの「超」保湿力(種類にもよる)。

3、怪我した時湿潤療法でワセリンの代用品にもなる。

4、手軽・コンパクト
244M7.74(芋):2013/12/06(金) 18:04:11.16 ID:mp8YzyG90
こっちのスレじゃまともな顔してるけど、あっちのスレに行くとキチガイ荒らしのチベット

17 :M7.74(チベット自治区) :2013/12/06(金) 07:45:21.79 ID:Lzy0eePz0
>>1 乙

おまえら、テンプレに有るモノ一個一個出してきて

「初めて知りました!」「盲点でした!」と自画自賛するのも良いけどさあ

たまにはテンプレ改定するくらいのネタ出せよ、読んでてつまらんわ
245M7.74(茨城県):2013/12/06(金) 21:03:34.21 ID:6D+PPTIG0
東・西日本は寒く、日本海側は雪多い 気象庁1か月予報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131206-00010001-wmap-soci
インフルも増えてるしご自愛ください>ALL
246M7.74(静岡県):2013/12/06(金) 21:17:24.07 ID:ikJnVOLs0
インフル接種に行こうと思ってるけど咳きしてるのにマスクもしない人が多いから
インフルや風邪に感染するからと思い病院に行くのをためらい風邪も引かないで15年、、、、
両親ありがとう。。。
247M7.74(鹿児島県):2013/12/06(金) 21:29:09.69 ID:imHmNcoC0
>>246
今じゃ、病院の入り口で手の消毒とマスクの着用をただでしているけどね
248M7.74(やわらか銀行):2013/12/07(土) 12:17:26.01 ID:P1hahC4x0
スーパーとか買い物にも行かないひきこもりなのか?
ゴホゴホしながらマスクもしないやつらのすくつ(←略)だそ
249M7.74(茨城県):2013/12/07(土) 15:17:18.48 ID:/1kXR2zh0
>>246
11月上旬に受けましたよ>予防接種
不人気の病院でやったから他の患者は皆無でしたw 効果は一緒のはず。。

花粉98%・黄砂97%カット! 花粉対策用メガネ「JINS 花粉Cut」- キッズ用も
http://news.goo.ne.jp/article/mycom/life/mycom_889417.html
>実証実験で、花粉飛入が最大98%カットすることを確認し、シリーズ最高の花粉カット率を実現。
>また、スギ花粉の大きさよりも約10分の1も小さく、花粉と同様に対策ニーズが高まりつつある「黄砂」も、最大97%カットすることも確認できたという(※)。
>※花粉のカット率には、顔の形などにより個人差がある
普段使いのできる簡易ゴーグル的な、、無理があるか(苦笑
コレの効力が発揮出来るベストとワーストの顔の形が知りたいw
250 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:10) (静岡県):2013/12/08(日) 09:52:21.74 ID:WndKBCda0
皆さまいつもお疲れ様です m(_ _)m
251M7.74(茨城県):2013/12/08(日) 14:52:38.17 ID:dpsirJXZ0
日本一売れているモバイルバッテリーのダンボーにmini版登場。さらに可愛くなる
http://www.kotaku.jp/2013/12/danboard_version_mini.html
-----------------------------------------------
コンビニ袋を再利用して頑丈な耐水ロープを作るDIY
http://www.lifehacker.jp/2013/12/131208plasticbagrope.html
スレ的には袋のままのほうが重宝するけど(苦笑
252M7.74(チベット自治区):2013/12/09(月) 06:51:29.88 ID:oGI+FIb30
ほい、皆様保守乙カレー

>>242
そんなに暇ならwikiやテンプレの見直しでもやってくれw
>>249
今季は一個買ってみるかなあ>JINS
>>243
気持ち悪いコテやめれwww
>>251
防災的には家の中は断捨離で整理が良いんだろうが
コンビニ袋はじめ、諸々貯めこむ癖が抜けないな(苦笑
253M7.74(チベット自治区):2013/12/09(月) 07:13:23.79 ID:oGI+FIb30
食料3日分備蓄、避難は原則徒歩 宮城・南三陸町防災計画案
 http://www.kahoku.co.jp/news/2013/12/20131205t11025.htm

的中率75%の地震予測!
東大名誉教授「来年3月までに南海トラフ巨大地震が起きる」
 http://tocana.jp/2013/12/post_3329.html

水と火だけでタブレットも充電できるポータブル10W発電機「The PowerPot X」
 http://gigazine.net/news/20131206-the-powerpot-x/
254M7.74(dion軍):2013/12/09(月) 11:05:15.99 ID:p+YgCMKP0
アマでマグネシウムブロックの火口不要のやつが安い。
プロフォース・ファイヤースターター Assembleの方な! 508円 単品送料無料
前に最安の時に送料払ってまとめ買いしたけれど、ほぼ値段変わらない。
 他の安モン細いロッドのみの200円くらいの方は使い捨てにはいいが、やはり耐久性やボキッていきそうでそれなり。火口も必要だし。
255M7.74(関東・甲信越):2013/12/09(月) 13:16:51.83 ID:1fmTGoI/O
寝酒用のウィスキー
256 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:10) (東日本):2013/12/09(月) 15:19:36.36 ID:7qQW0kZa0
イオソでは一切買い物しないよん
257M7.74(静岡県):2013/12/10(火) 08:31:58.39 ID:w7td/vSH0
竜巻注意報の出ているところがいくつか(当地も)。
どうぞ皆さまご注意を…って、どう気を付けて良いのかよく分かりませんが;
258M7.74(チベット自治区):2013/12/10(火) 09:34:00.49 ID:ApHeFf6N0
保守お疲れー 何もないことを祈ります

やじうまミニレビュー
最低限の水分で調理できる、軽くて使いやすい「無加水鍋」
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20131210_626490.html

藤山哲人のモバイルバッテリー診断
イーサプライ「リストバンド型モバイルバッテリー」〜腕時計感覚で装着する、ウェアラブルなバッテリー
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/mbattery/20131209_626225.html

【東京】GPSで避難所検索 世田谷区で防災アプリ提供
 http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20131210/CK2013121002000146.html

震災マンション敷地売却 要件緩和後初の決議
 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20131209-OYT8T01292.htm
 ・・・切ないね・・
259M7.74(チベット自治区):2013/12/10(火) 09:48:32.57 ID:ApHeFf6N0
「軽自動車は軽油と思った」…燃料給油間違いの原因
 http://response.jp/article/2013/12/09/212606.html
 ・・・タイヤ交換できません、チェーン装着なんか無理!www

最近、ライトスレを賑わせた「ダラ下がり」vs「ストン落ち」
facebookよりgentosの見解
 https://www.facebook.com/GENTOS.jp/posts/498642556915499
防災的にはダラ下がりが良いのは自明なんだろうが
明るさをキープするライトも活躍する場所はあるし適材適所なんだろうな
260M7.74(三重県):2013/12/10(火) 12:55:13.01 ID:H6z1HGEd0
>>259
昔、GENTOSの閃SG-305がホムセンライトスレで人気だったのも
適度な明るさと、ちょうど良いダラ下がりによるものが大きいんだろうね。
おまけに、フォーカスコントロールなんて面白いギミックを付けたことも。
俺も2個持っていて、今でも使ってるよ。
261M7.74(内モンゴル自治区):2013/12/10(火) 16:59:34.63 ID:MVJ2PhQ8O
気仙沼では津波被災者の、復興住宅入居時、敷金三ヶ月の負担、敷金免除申請の場合は退去時に修繕費全負担
262M7.74(茨城県):2013/12/10(火) 22:25:07.07 ID:bZ2e5g300
トクホの野菜ジュース キッコーマン飲料
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO63828490Q3A211C1TJG000/
>コップ1杯で1日の目標量である120グラム分の緑黄色野菜を摂取できるという。
気休めにw

室内用野菜栽培キット続々登場 収穫と室内装飾、食育にも
http://sankei.jp.msn.com/life/news/131202/trd13120208060000-n1.htm
263M7.74(愛知県):2013/12/11(水) 00:48:16.82 ID:Ads9i3ES0
>>262
同じく気休めだけどこっちのがよくね?
http://www.itoen.co.jp/yasai/lineup/product12.html
264M7.74(dion軍):2013/12/11(水) 08:15:14.01 ID:GXI5zxrH0
アウトドア類似の他社高いから、コレで妥協した。
防水でないから防水スプレーしておけば、ある程度使えるだろう。
    ロゴス トイレットペーパーホルダー
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B000O1PFB4/
265M7.74(チベット自治区):2013/12/11(水) 10:55:36.05 ID:FYgJGE9r0
>>260
ライトかじってりゃ皆思うことは一緒だなw
http://homlight.wiki.fc2.com/wiki/Tips

>>261
情報提供乙

>>262-263
好きな味で決めるのも良いんじゃね?>野菜ジュース

>>264
それ、昔使ってたけど最後にペーパーが”玉”になって引っ掛かる時
力入れて引っ張ると、口輪の金具が簡単に取れる
今は改善されてるかもしらんが、くれぐれも無理して引っ張るなよ
266M7.74(チベット自治区):2013/12/11(水) 19:21:34.38 ID:FYgJGE9r0
My Desk Light TOUCH: モバイルバッテリーでも使えるLEDライト。
角度や高さも自由自在!!
 http://www.appbank.net/2013/12/11/goods-books/705579.php

女の子だもん、バッテリーだって可愛くなくっちゃ!超かわいいバッテリー3選!
 http://news.mynavi.jp/news/2013/12/08/139/

オシャレカラーが揃った65gの超軽量モバイルバッテリー
 http://www.gizmodo.jp/2013/12/65g.html

・・・まぁアレだ、選択肢が増えるのは良いことだ
267M7.74(埼玉県):2013/12/11(水) 19:47:27.09 ID:9MR4FOYm0
LEDライトはGENTOSかREDヘンザーって相場が決まってる
マグライトは時代遅れ
勉強するときもGENTOSのヘッドライト
268M7.74(茨城県):2013/12/11(水) 21:42:17.78 ID:dZT+mK440
>>263 うむw
>>266 自分的にも携帯性を重視したい、、女の子じゃないけどw

地震で超高層ビル壊れる過程を明らかに
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131211/t10013758841000.html
269M7.74(やわらか銀行):2013/12/11(水) 22:06:08.42 ID:K4m5NSN60
【 悲 報 】 2ch有料●流出で“あなたの街の2ちゃんねらー”というサイトが出現

http://e.im/the_2ch-user_of_your-town_html

2013年8月に電子掲示板である2ちゃんねるの有料サービスである2ちゃんねるビューア(以下「●」)を利用している会員の個人情報が大量に流出した。
その事件に便乗して、海外サーバー経由で「あなたの街の2ちゃんねらー」というサイトが出現しました。
主な特徴は、流出住所などで「2ch」マークの付箋があなたの家にフラグとして立ってるので、一目瞭然で2ちゃんねるユーザーだとバレます(笑)

■板ごとに恥ずかしい書き込み内容と●で紐付けられてる書き込み者のIPと住所と氏名と電話番号とメールアドレスが検索できます。
□グーグルアースと連携して、あなたの街の2ちゃんねらーとして紐付けられます。
270M7.74(茨城県):2013/12/11(水) 22:24:40.15 ID:dZT+mK440
静岡氏情報感謝です。。

−−−お知らせ−−−
■したらばがお引っ越し〜。URLが変更になった模様です。
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1367328465/l50/852
271M7.74(茨城県):2013/12/11(水) 22:30:38.20 ID:dZT+mK440
あれ、、間違った。スマソ
そのまま該当レス貼っちゃいます

852 :M7.74(静岡県):2013/12/10(火) 17:36:05.62 ID:aI6I63w80■したらばがお引っ越し〜。URLが変更になった模様です。

板の旧URL: http://jbbs.livedoor.jp/
板の新URL: http://jbbs.shitaraba.net/

各スレの旧URL: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/
各スレの新URL: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/

各スレの旧URL(携帯用): http://jbbs.m.livedoor.jp/b/i.cgi/
各スレの新URL(携帯用): http://jbbs.m.shitaraba.net/b/i.cgi/

>>1にある当スレの避難所は
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14561/1367121354/
携帯用: http://jbbs.m.shitaraba.net/b/i.cgi/internet/14561/1367121354/
になります。

一般のブラウザ & 一部専ブラでは自動で新URLに飛ぶようですが、
非対応ブラウザの方は再登録を。
テンプレにしたらば避難所を載せているスレは、新スレ移行の時に変更お願いします。
272M7.74(静岡県):2013/12/11(水) 22:33:09.08 ID:Qy0T5Xpj0
>>270-271
このスレの避難所は下記URLに移転ですね。次スレにてテンプレ変更を…。

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14035/1337869440/
携帯用 http://jbbs.m.shitaraba.net/b/i.cgi/internet/14035/1337869440/
273M7.74(茨城県):2013/12/11(水) 22:49:47.27 ID:dZT+mK440
補完サンクスですますw
274M7.74(やわらか銀行):2013/12/12(木) 08:49:11.05 ID:x/keqXl40
>>269

ブラクラ!悲鳴と血だらけの顔
275M7.74(静岡県):2013/12/12(木) 11:20:43.75 ID:e89p//yU0
点検かねて家の中にダンロップの山岳用テント立ててみた。
家の中でテント立てるとやっぱり温かいね。夏用のフライシートでも十分温かいけど、冬山用外張だとかなり温かい。

既に準備済みと思うけどテントも用意しておいた方がいいよ。
276M7.74(dion軍):2013/12/12(木) 12:52:39.81 ID:CC96buyw0
   テントは移動用
WILD-1 トレックドーム2&3の3シーズン山岳用軽量
tent-Mark DESIGNS rolly-polly 1.4
NANGA ツェルト
   移動しない用・車載
3mスクリーンタープと横幕を大人数テント代用+天井にヘキサタープ
277M7.74(鹿児島県):2013/12/12(木) 14:10:37.52 ID:hnJuvlIr0
風邪インフルよさらば 体の中から改造!計画(仮)
http://www9.nhk.or.jp/gatten/schedule/

放送後を要チェック
278M7.74(東京都):2013/12/12(木) 14:19:30.56 ID:twbcqzlK0
テントは荷物用に2人用と入る用に4〜5人分の2個体制
タープは2枚で1つにする(ペグ打てないと意味ないけどな)
279M7.74(チベット自治区):2013/12/12(木) 17:26:45.28 ID:xefqOrOe0
テント系は語りたい事も多々あるけど
一スレ潰れるかもなので、あえてパス(苦笑

>>268
早く実験結果が諸々反映されると良いな
>>270-273
情報提供・フォロー感謝します
>>277
放送は来年か・・・今年もあと20日無いんだねぇ・・・


非常持ち出し袋の点検中です。
 http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0317/395149.htm
 ・・・このスレ常連なら今更な事が殆どだが改めて
280M7.74(三重県):2013/12/12(木) 22:55:54.41 ID:imHVtBvB0
>>279
>懐中電灯やラジオを荷物から外す事も検討中です。

のあたりは狂気とも思えるね
281M7.74(静岡県):2013/12/13(金) 07:27:25.40 ID:eulMi+1m0
あと100年は東日本大震災以上の大震災起こらないよ。

災害対策品を売る業者だけが儲かって終わり。大震災くるくる詐欺は景気対策の一環だから。
282M7.74(チベット自治区):2013/12/13(金) 11:31:35.84 ID:H5F8XJuj0
>>280
ある種の心理バイアスがかかっているのかも?
283M7.74(チベット自治区):2013/12/13(金) 12:03:23.47 ID:nPmho6tQ0
庭と静岡には月とスッポンがいるのか?www

>>280
震災直後からの話だからなぁ
冷静な判断力を失っていた部分もあるかもな


au、スマホで位置情報が見られる「あんしんGPS」12月14日発売
 http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20131212_627473.html

やじうまミニレビュー
組み立て簡単! 実用的でかわいいスツール
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20131213_626628.html
 ・・・耐荷重60キロだったか、似たようなのが100均で売ってるそうだ
284M7.74(芋):2013/12/13(金) 12:08:19.74 ID:roOmAnoY0
チベットはろくなのがいないから煽って遊ぶ以外の使い道がない
全くといって役に立たないリンクばかりで荒らしだな
285M7.74(関東・甲信越):2013/12/14(土) 15:52:12.75 ID:xhOt9xVPO
>>243
ワセリンで全てカバーするんじゃないの?
傷にも使えるそうだし。
286M7.74(鹿児島県):2013/12/14(土) 16:31:57.61 ID:RoAnlXQE0
>>285
リップクリームの主成分は、ほぼワセリンだからね
まぁ、なかったらリップでも代用できるということで(笑)

そういえば、トコロさんの番組で船から脱出する避難船でのレポートあったけど
水面に入るときには、耐ショック体勢必要なのね
287M7.74(やわらか銀行):2013/12/14(土) 20:33:46.82 ID:DbxPnFrI0
たかがプールの飛び込みでも、お腹打つと真っ赤になるからな・・・
288M7.74(dion軍):2013/12/15(日) 12:18:19.95 ID:SCKrPTQh0
保守しとこうかな
289M7.74(チベット自治区):2013/12/16(月) 06:58:15.82 ID:48jAkX0k0
銀繊維を使って汗をかいても臭わないようにするシャツ「SilverAir」
 http://gigazine.net/news/20131213-silver-air/

アウトドア用品に使われる高機能素材を使った万能ブランケット「Rumpl」
 http://gigazine.net/news/20131212-rumpl/

既出だが・・・
Dr.DMAT http://www.tbs.co.jp/DrDMAT/
TBSでは来年1月期の連続ドラマで、災害医療をテーマにしたドラマ
『Dr.DMAT』を放送する事が決定した。(1月スタート木曜よる9時)
この10年間、衝撃的な映像を以って報道された大災害や大事故。
これらの現場に急行し、“瓦礫の下の医療”に従事した医療組織がある──。
その名は、「災害派遣医療チーム(Disaster Medical Assistance Team)」、通称「DMAT(ディーマット)」。
彼らの使命は災害現場で被災者の“命を繋ぐ”こと。満足な医療器具や環境が
整っていない限られた条件下で、時には救命の優先順位をつけ、
時には即興医療を施す。(※詳細は後述)このドラマでは
彼らが極限の状況で命と向き合う様を描いていく。
290M7.74(茨城県):2013/12/16(月) 22:44:33.24 ID:53k5I42A0
似たような記事の記憶があるのだが、、
ぬれたロウソク立てご注意…芯が飛び引火の恐れ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131214-OYT1T00730.htm
291M7.74(チベット自治区):2013/12/17(火) 07:06:35.16 ID:QVcASTrY0
>>290
幾つか前の本スレで話題になってたか
こういうことは、もっと周知徹底して欲しいよなぁ

初めて開催!気象情報を使ったアプリのコンテストが大きな盛り上がり
 http://itnp.net/story/499

使ってる人はいないかもしらんが・・・
アイリスオーヤマの電気ケトルに不具合、返金対応を実施
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20131216_627821.html
ピーナッツ・クラブの首振りヒーターに不具合、自主回収で対応
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20131216_627907.html
292M7.74(三重県):2013/12/17(火) 19:31:50.39 ID:GLF6cks90
>>291
簡易型消火器、破損事故89件 ヤマトプロテック製
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG22039_S0A021C1CR8000/

2010年までの5年間だけで破損事故が約3800件も発生してるみたいだから
おそらく今までに5000件以上は事故が発生してるんじゃないかな。
こういうのはホームページだけじゃなく、
テレビCMやホームセンターに張り紙をしたりして、
もっと購入者に知らせる努力をしてほしいね。
293M7.74(チベット自治区):2013/12/17(火) 20:58:45.44 ID:QVcASTrY0
>テレビCMやホームセンターに張り紙
うむ、全く同意だな 周知徹底が足らんのよ


繰り返し起こる「大地震」で家が「ゆれ疲れ」!? 地震に対する住宅の備え
 http://news.mynavi.jp/news/2013/12/16/049/

学校防災:地域で格差 備蓄倉庫…東京99%、鹿児島2%
 http://mainichi.jp/select/news/20131212k0000m040034000c.html
 ・・・倉庫があれば良いってわけでもないけどな(苦笑

米2kgで9日分の食料に 農水省が備蓄ガイド
 http://www.jacom.or.jp/news/2013/12/news131216-23004.php
 ・・・いま有るインフル用は残すのかな?意見・情報の募集もしてるのでどーぞw
294M7.74(チベット自治区):2013/12/18(水) 08:30:10.49 ID:W3E6+ro70
あー冷えるねぇ

東京に初雪を降らせるか 南岸低気圧が接近中
気象予報士 伊藤みゆき
 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1701I_X11C13A2000000/
 ・・・まーた大騒ぎか(苦笑

綾瀬が歌う!震災復興支援ソングを出場歌手らと大合唱/紅白
 http://www.sanspo.com/geino/news/20131217/oth13121705030009-n1.html
 ・・・生歌大丈夫?www
295M7.74(兵庫県):2013/12/18(水) 11:41:05.32 ID:XhdCmvNo0
近所の歳末セールで、シャトルシェフが半額になっていたので買ってしまった
昨夜7時頃仕込んだおでんが11時現在でも暖かいんだなあ
カレーやおでんを一気に作るために大きめのサイズを買ったけど
鍋の8割ぐらいまで物が入っていないと上手く保温調理できないらしいし
災害時を考えたら一番小さなサイズにすれば良かったかな
296M7.74(静岡県):2013/12/18(水) 13:11:30.01 ID:FFACiSej0
カセットコンロの小型ガスストーブ買って使ってみたけど・・・これって使えないね
これなら登山用灯油バーナー(マナスルとか)のストーブの方がはるかにマシのような気がする
297M7.74(庭):2013/12/18(水) 15:20:34.43 ID:jDBjrr4b0
使いこなせるなら登山用品の方が良い。
ただ、多くの登山用品は使うのにスキルが必要で万人向けではない。
カセットガス利用のストーブは使い方が簡単で誰でも使える。
298M7.74(チベット自治区):2013/12/18(水) 16:21:02.57 ID:vaqFOQIW0
登山用灯油バーナーの燃料って、長期保存可能なの?
劣化しないの?
299M7.74(静岡県):2013/12/18(水) 17:09:30.67 ID:FFACiSej0
>>298
普通の灯油です。
300M7.74(チベット自治区):2013/12/18(水) 17:50:21.54 ID:W3E6+ro70
【備えあれば】防災用品・非常食スレ87【憂いなし】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1386208768/3 より

・防災用品は、非常時に一般の老若男女が飲み食い或いは使わなければなりません。
 ○○ヲタは、そういう部分にも配慮し、偏ったレスは自粛しなさい。

・・・早くも年末年始モードだねぇ・・
301M7.74(チベット自治区):2013/12/18(水) 18:06:53.71 ID:YdFrd5Nk0
>>299
長期保存には適さないわけか
302M7.74(茨城県):2013/12/18(水) 23:38:31.37 ID:fWLBaxZs0
衛星利用し津波観測=高知沖で実験−JAXAなど
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013121600780
>これまでは無線を利用して陸上局とデータをやりとりするため、20キロ沖合までしか設置できなかった。
>衛星利用により、100キロ以上沖でも観測でき、迅速な警報発令や避難につながると期待される。
-----------------------------------------
マヨネーズ4倍の即席めん エースコック
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO64239190X11C13A2TJG000/
303M7.74(チベット自治区):2013/12/19(木) 07:25:23.64 ID:MtvN71Ld0
>>302
海底の深さや地形にも影響されるけど3.11の時は
某所で平均時速100キロ超なんて検証結果も出てたっけ
早く実用化して欲しいね

日本各地の空に「地震雲」が出現?
 http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/jikenbo_detail/?id=20131217-00033843-r25&vos=nr25ln0000001

非常食+無線LAN自販機…那須塩原が設置へ
 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20131218-OYT8T01293.htm

五輪選手村は大地震でどうなる!
東京オリンピックまでの防災未来予想図(3)
 http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20131216/257084/?P=1
304M7.74(茨城県):2013/12/19(木) 13:05:16.25 ID:AyEG0Xan0
>>303
無線LAN付き小型備蓄庫的な発想なのかな。。
菓子類の自販機みたいに乾パンが見えるのか、それとも鍵で開けて取り出すのか?

既出ネタだけど…
火山が多い国に住むからこそ! 噴火対策の「コンパクトセット」
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1386312746341.html
>では、コンパクトセットに収納されているアイテム群について。内容は、以下です。
>1.スタンダード防塵マスク(2枚)
>2.ハイグレード火山灰対策ゴーグル
>3.使い捨て携帯トイレ(1回用)
>4.防災用ウェットティッシュ
305M7.74(芋):2013/12/19(木) 22:13:11.14 ID:D3TiZI900
7日分の食料の備蓄して8日目以降はどうすんの?
店で買えるの?
配給があるの?
306M7.74(茨城県):2013/12/19(木) 23:36:11.57 ID:3kiDbdNO0
それを言っちゃぁ。。1週間分でも2か月分でも3年分でもキリがない。
どれ位の期間で買えるか配給があるかはその時になってみないと分からないけど、、
まぁ311以前は3日分の備蓄が推奨つか提案されていた訳だから進歩していると思いたい(苦笑
------------------------------------------------
警視庁、大規模規制で緊急路確保=デマ、治安対策も課題−首都直下地震
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date1&k=2013121900813

首都圏広域で震度6弱以上=M7級切迫、将来はM8海溝型−首都直下地震
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013121900797
307M7.74(チベット自治区):2013/12/20(金) 07:39:36.97 ID:+kfwUbGs0
>>304
どういう方式で提供するにしても乞食が殺到しそうではある(苦笑

・・・首都直下がらみで
首都直下地震、死者2万3千人想定 M8なら7万人
 http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312190146.html
首都直下地震、停電と燃料不足で患者死亡も−膨大な負傷者、被災地病院でトリアージ
 http://www.cabrain.net/news/article/newsId/41685.html

既出含みまとめて
(1)老朽化、液状化、外国人誘導… 五輪会場の対策急務
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131220/dst13122000090001-n1.htm
(2)避難最大720万人 エレベーター閉じ込め1万7400人 食料も水も不足
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131220/dst13122000160002-n1.htm
(3)むやみな移動厳禁、食料備蓄を 職場や学校、外出先でどう対応?
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131220/dst13122000000000-n1.htm
308M7.74(チベット自治区):2013/12/20(金) 08:04:27.87 ID:+kfwUbGs0
309M7.74(千葉県):2013/12/21(土) 00:36:19.32 ID:VgYtFJPV0
こちらも念のためにねっと
310M7.74(千葉県):2013/12/22(日) 01:53:09.96 ID:iGjjZBbr0
今夜も念のために上げときますかね
311M7.74(千葉県):2013/12/22(日) 01:54:00.36 ID:iGjjZBbr0
下げちゃ〜意味無いわい
312M7.74(千葉県):2013/12/23(月) 11:11:49.04 ID:vi0hOvKC0
よいしょっと
313M7.74(静岡県):2013/12/24(火) 08:19:07.88 ID:FeiIabF70
皆さまいつもお疲れ様です。多忙な年末…過疎ってますね;
314M7.74(千葉県):2013/12/25(水) 08:25:26.19 ID:OqbLNCzx0
落としてなるものか!!
315M7.74(チベット自治区):2013/12/26(木) 07:22:46.64 ID:XwhQJB1w0
ほい、保守お疲れ〜

【論風】防災・危機管理ジャーナリスト 渡辺実 首都直下地震の新被害想定 (1/3ページ)
 http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/131226/cpd1312260502004-n1.htm

やじうまミニレビュー
手持ちの手袋をスマホ対応手袋に変える「スマホッチ」
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20131226_627654.html

藤山哲人のモバイルバッテリー診断
長信ジャパン「enep ACL66U606」〜ACアダプター内蔵で旅行に便利なバッテリー
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/mbattery/20131225_628818.html
 >ブランドにこだわりがなく、モバイルバッテリー選びに迷っているなら、筆者は万人向けの本製品を強くオススメする。
 ・・・ここまでの表現は珍しいなw
316M7.74(チベット自治区):2013/12/26(木) 17:17:02.78 ID:XwhQJB1w0
フジテレビ
本日2013年12月26日(木) 18時30分〜20時54分
奇跡体験!アンビリバボー2013年総決算!
世間を騒がせた衝撃ニュース知られざる真相スペシャル!
で、台風ネタがある模様
>フィリピン直撃巨大台風が東京にも!?銀座は水没!!小石が銃弾に他

NHK総合1・東京
くんれん〜あなたの知らない危機管理の世界〜
2013年12月27日(金) 22時55分〜23時20分
>危機管理の時代、企業は不測の事態に備えた訓練に力を注いでいる。
>今回はJR西日本の新幹線脱線事故を想定した復旧訓練に潜入。
>知られざる現場の姿を実況形式で伝える。

【スズキ ハスラー 発表】キャンプ、スキー、サーフィン、釣り、車中泊、なんでも対応[写真蔵]
 http://response.jp/article/2013/12/25/213737.html
 ・・・なんか面白そうなのが出たなw
317M7.74(大阪府):2013/12/26(木) 19:51:50.02 ID:dToGPYcn0
スーパー台風か。
何備えてても無理ゲーってオチじゃん。
318M7.74(庭):2013/12/26(木) 19:52:33.30 ID:zIkyg9cN0
>>316
ハスラー売れそうだよねー
FJクルーザーにもMINIクロスオーバーにも似てるけど軽ってのが可愛い
319特攻野郎Аチームのリーダー(新疆ウイグル自治区):2013/12/26(木) 20:28:49.74 ID:B7Whkkzi0
484
しからばお前の理想の美人の形を言えくそが
320M7.74(東京都):2013/12/26(木) 20:46:27.00 ID:oZUEWl7E0
>>319

何言ってんだ?このトニカスw
 
321M7.74(東京都):2013/12/26(木) 22:12:43.18 ID:SrkCOmjE0
TBS 世界ふしぎ発見! 第1301回 平成の大遷宮から日本の古代へ
伊勢・出雲・纏向(まきむく) 日本誕生の謎
http://www.tbs.co.jp/f-hakken/bknm/
2013年12月28日(土) 夜9時〜 ミステリーハンターは
『靖国はヒトラーの墓と同じ』発言の国賊、春香クリスティーン ←ここに注目!!!

放送中止などのご意見はこちらへどうぞ↓
http://www.tbs.co.jp/f-hakken/msg/ スポンサー日立
322M7.74(チベット自治区):2013/12/27(金) 07:06:52.45 ID:FJiIeW/R0
最悪のケースでシミュレーション
暴風雨・・・瞬間最大風速100m、1時間100ミリ超の雨、約4mの高潮、竜巻

2005年のアメリカのハリケーン「カトリーナ」(最大風速78m)では直径2cmの小石が強化ガラスを割った
他にも高層ビルの外壁ガラス、倒壊家屋の木材、放置自転車、繁華街の看板などが飛び交い
家の中も含めて地上には逃げ場なし

地下に逃げても今度は水が襲い、逃げられない(水圧で階段は登れない)
北区付近で堤防決壊した場合72時間後には最大浸水地下鉄路線17、浸水駅97、浸水延長147キロ
共同溝が浸水すれば大停電が起こる可能性も
海抜0m地帯(墨田・江東・江戸川・葛飾区周辺)は浸水5m

東京湾に巨大竜巻が発生したら、石油科学コンビナートのタンク蓋が吸い上げられ
石油流出、蓋の摩擦で火花が引火し大爆発

煽るだけ煽っておいて、窓ガラスにガムテープを×字に貼れとか
地震と違い「予報」が出る災害だから準備しろだと、何やるんだよ(苦笑
323M7.74(チベット自治区):2013/12/27(金) 07:12:50.17 ID:FJiIeW/R0
>>318
んで? どっち買うんだよ?www
【スズキ ハスラー 発表】OEM供給のマツダ フレアクロスオーバー、どこが違う?
 http://response.jp/article/2013/12/26/213858.html

その他まとめて・・・
三井造船、マイナス30度でも稼働する超寒冷地向けに非常用発電機を開発
 http://response.jp/article/2013/12/26/213835.html
スロープ崩落、建築士を在宅起訴へ 震災2人死亡 東京
 http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312260120.html
首都直下・南海トラフ地震対策の特措法が施行
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131227/k10014151351000.html
命の値段 東日本大震災で役人と民間人に約3倍の差が存在
 http://news.livedoor.com/article/detail/8371295/
324M7.74(東京都):2013/12/27(金) 17:28:19.79 ID:AaWwFE9v0
久しぶり・・・皆元気だったかな・・・とりあえず保守ww

地震予測検証・防災情報のハザードラボ 地震、火山、PM2.5、
感染症、放射線量などの最新情報マップを無料公開
http://www.value-press.com/pressrelease/120224
325M7.74(チベット自治区):2013/12/27(金) 20:00:20.76 ID:FJiIeW/R0
>>242
wikiの面倒見てくれたのは先生かい?なら感謝
火山灰対策を貼ってきたけどリンクが上手く貼れない(汗
編集モードのチョイス失敗したかな、やり直そうにもログインできず
なんで、他のリンクを修正する勇気がない(苦笑

>>324
久しぶりと言うことは”良い方の”東京都氏か?
なら、ご無事で何より
326M7.74(鹿児島県):2013/12/27(金) 21:35:22.37 ID:5fB4dLCO0
>>325
残念ながら他の方

90年代初頭(しっかり覚えてないが)の強烈な台風での出来事
6メートル先のコンクリ壁が暴風で倒壊。コンクリつぶての破片が実家のコンクリ壁に突き刺さる
暴風が時速40キロぐらいになると家の前に警戒巡邏中の消防車が来ても避難できなかった思い出w
327M7.74(チベット自治区):2013/12/28(土) 11:45:46.63 ID:KSAUAUvV0
>>326
そうか、なら遠慮せずいじくっちまうかなぁwww

では年末年始モードに入りますのでレス減します
皆様、良い年末年始をお過ごしください
328M7.74(庭):2013/12/28(土) 14:08:08.88 ID:aosPNfmG0
良いお年をお迎え下さいませ〜
ノシ
329M7.74(静岡県):2013/12/29(日) 22:49:09.84 ID:R01FY8gi0
ホッシュ
330M7.74(関西・北陸):2013/12/30(月) 14:26:45.96 ID:OC+aU16UO
ムラムラ
331M7.74(神奈川県):2013/12/30(月) 19:27:24.82 ID:73sPsbvO0
地震がないと盛り上がらんな・・・
332M7.74(茸):2013/12/30(月) 19:31:27.45 ID:q9bsWwEJ0
また元旦にでかめのが来そう
333M7.74(静岡県):2013/12/31(火) 08:00:13.01 ID:dJPnhbrh0
皆さま今年も一年間お疲れ様でした。
どうぞ良いお年を…。
334M7.74(チベット自治区):2013/12/31(火) 12:42:26.33 ID:aKXzB/2j0
大晦日に緊急地震速報なんていやあああ
335M7.74(茨城県):2013/12/31(火) 19:31:27.33 ID:jW7oP/Yj0
農薬検出問題、回収対応に追われた流通各社 主婦不安「何を信じたら…」 (1/2ページ)
www.sankeibiz.jp/business/news/131231/bsc1312310607003-n1.htm
(忍法帳消えてたorz)
…今回は冷凍食品だったけど、、イマドキは販売メーカーだけでなくPBもあるからコノ手の話はややこしいな(苦笑

ってことで、やっと年末年始モードでつ。。よいお年を>all
336M7.74(庭):2013/12/31(火) 21:03:31.24 ID:4GLuKS0a0
皆様良いお年を〜
ノシ
337M7.74(大阪府):2013/12/31(火) 21:58:07.65 ID:+0E4YORz0
338 【豚】 【1242円】 (dion軍):2014/01/01(水) 14:57:13.70 ID:9Q24qHew0
あけましておめでとうございます
平穏、無事な年になりますように
本年もよろしくお願いいたします
339!omikuji!dama(千葉県):2014/01/02(木) 01:31:05.48 ID:QzYBV7cN0
明けましておめでとうございます
年々環境は変化してて難しいだろうけど世界が平和でありますように
340M7.74(千葉県):2014/01/03(金) 00:07:42.81 ID:lljw1loV0
千葉が揺れたあげ
341M7.74(WiMAX):2014/01/03(金) 10:33:05.08 ID:Vj5JIw8o0
【社会】カセットこんろ用ガスボンベ爆発、3人軽傷…ガラスが割れ、ドアがゆがむ - 大阪
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388707843/
342M7.74(やわらか銀行):2014/01/03(金) 14:04:57.19 ID:n3xSCncJ0
やっぱ安物は湯煎しないとなw
343M7.74(北海道):2014/01/03(金) 21:58:16.09 ID:xhT3AGQMI
今日ホーマックいったら、ガスコンロにプラスチックケースがついてて
持ち運びに便利な感じだった。
我が家は空箱(紙)にいれてるだけだから土砂やら雨もりじゃ使えない。
344M7.74(茨城県):2014/01/04(土) 12:46:56.68 ID:OgGTgx4H0
保守がてら、、あけおめです>all
ずいぶん前の記事だけど(苦笑
最低限のものだけ持ち歩く、小さい小さいキーホルダーのようなお財布が登場
www.roomie.jp/2013/12/126348/
防災系つかEDCかな。。

>>324 遅くなりましたが、、お久ですw
345M7.74(三重県):2014/01/04(土) 23:43:48.63 ID:8nuax/3X0
>>344
999円を入れる小銭入れが5800円もするのか…
もう少し安ければ欲しかったな。
346M7.74(チベット自治区):2014/01/05(日) 15:51:55.60 ID:67LyCbXM0
謹賀新年 皆様の健康をお祈り申し上げます

【グルメ】五目ごはん、リッツ、カロリーメイト…「非常食」が格段においしくなった 「乾パン」は堅いと不評、不人気
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388760502/l50
347M7.74(鹿児島県):2014/01/05(日) 16:03:31.75 ID:uRJCbqzP0
>>346
非常事態になったら乾パン捨てられそうで嬉しいw
348M7.74(静岡県):2014/01/05(日) 16:50:09.94 ID:svBKDkcs0
そういえば東日本大震災の時にATMから奪われた現金の犯人達って逮捕されてるのかな?
報道されていないから、逮捕されていないんだろうけど・・・

総額億だっけ?コンビニのATMとか壊された跡があったって・・
349M7.74(静岡県):2014/01/06(月) 08:23:32.80 ID:xbjlvzmC0
皆さま今年もよろしくお願いいたします m(_ _)m
350M7.74(チベット自治区):2014/01/06(月) 08:31:04.69 ID:RhUqeXy+0
12言語網羅の防災DVD 全国が注目 仙台国際交流協制作
http://www.kahoku.co.jp/news/2014/01/20140106t15012.htm

竜巻予測はどこまで可能か 2014年の災害対策へ向けて
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/4/3/4328.html

災害時、人が逃げ遅れてしまう理由「正常性バイアス」とは
http://ddnavi.com/news/178030/

パワードスーツ量産化 パナソニック、世界初
1着50万円/30キロ持ち上げ/時速8キロ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140103/biz14010312240003-n1.htm
351M7.74(北海道):2014/01/06(月) 20:38:52.05 ID:cP2bCvDOI
よいしょ。あ、ぶたさんあけましておめでとう
352M7.74(チベット自治区):2014/01/07(火) 08:17:08.77 ID:G0uxBQdB0
ぶたに媚びるなら本スレだろwww

家電製品ミニレビュー
車の中でホカホカごはんが炊ける炊飯器「タケルくん」
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20140107_629636.html

やじうまミニレビュー
容量480mlで重量190gの“夢重力”ステンレスミニボトル
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20140107_625461.html

【トレたま】個人用防災備蓄ボックス (動画あり)
 http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/trend_tamago/post_57530
353M7.74(静岡県):2014/01/07(火) 11:28:23.74 ID:uZgjrA6+0
タケルくんの存在忘れてた
忙しいのとバッテリー上がったら困るを理由に未開封だった
354M7.74(北海道):2014/01/07(火) 17:38:02.43 ID:osI9kKXbI
>>352
あ、ぶたさん本スレかwすいません

タケルくん欲しい、しかも手頃な価格。
これで湯わかないかな?使った方、教えて下さい
トレたまのは便利だけど高い、でも使わない長期泊用ケースにいれることを
思いついた、ためになる情報感謝。
355M7.74(チベット自治区):2014/01/08(水) 08:06:09.56 ID:vU40BPwJ0
津波で倒壊しにくい防潮堤の設計指針、国交省が制定
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0702G_X00C14A1000000/

渡辺実のぶらり防災・危機管理
防災・減災は「数字と災害想像力」! ぶら防初・読者のみなさんのコメントから
 http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140106/257824/?P=1

高まる首都直下型 島村英紀氏が「地震」を警告 (1/2ページ)
 http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140106/dms1401061133000-n1.htm
356M7.74(北海道):2014/01/08(水) 22:01:50.57 ID:X5QkhI67I
こちらも大事だから、よいしょ
357M7.74(チベット自治区):2014/01/09(木) 07:06:27.29 ID:ySO3Nocm0
ほい、保守おつかれ〜

「10秒迷えば一つの命が消えていく」・・・>>289の「Dr.DMAT」、今日が初日だな
医龍4と緊急取調室、全部まとめて録画するしかないか(苦笑

【生活トレンド研究所レポート2014 vol.1】
「東京・静岡・大阪・兵庫の防災意識」に関する調査を実施 〜東京在住者の7割が「防災を意識」、
大阪・兵庫は「意識が相当薄れている」/静岡在住者の3割近くが地域の防災訓練や防災教室に参加〜
 http://corp.allabout.co.jp/corporate/press/2013/140108_01.html

アメリカの寒波が「デイ・アフター・トゥモロー」のようだと話題に
 http://www.yukawanet.com/archives/4604052.html
米寒波、日本到来か 週末はこの冬一番の寒さに
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140108/dst14010821410007-n1.htm

寒さ対策まとめ読み物
寒さ対策 http://matome.naver.jp/topic/1M103
寒さ対策のハウツー http://nanapi.jp/life/770
寒さ対策100選 http://cold.must-reading.info/
358M7.74(茨城県):2014/01/09(木) 12:32:26.25 ID:Rr884zen0
>>350 た、た、、楽しみだw>パワードスーツ量産化

水を浄化して沸かせる ブリタジャパン
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO65054160Y4A100C1TJH000/
電源無しでも浄水は出来そうなのでw
-------------------------------------------
>>335追記
アクリフーズの農薬混入による自主回収製品リスト。群馬工場表記のないものもあるので改めて確認を!
http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20140108/Hotmama_p-67536.html
359M7.74(チベット自治区):2014/01/09(木) 18:28:57.39 ID:ySO3Nocm0
>>358
初動が遅かったり商品構成が分かりづらいのは確かだけど
こう大々的に報道されても連日食べて具合が悪くなる人がいる不思議>アクリフーズ


モバイルバッテリーに接続するだけ!上海問屋、USBミニLEDライトを発売
 http://www.disaster-goods.com/news_aartZQzjGu.html
 ・・・似たようなのは腐るほどあるけど

【コラム】男の家電 111 乾電池を使用するモバイルバッテリーでスマートフォンが充電できない!?
 http://news.mynavi.jp/column/kaden/111/

どこでもワイヤレス充電できるQi互換のモバイルバッテリーが登場
スペックが、持ち運び可能なQi互換のワイヤレスモバイルバッテリー「置きらく充電 パワーバンク6000mAh」を発売した。
 http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1401/09/news020.html

リコー、停電時にも内蔵バッテリーで動くA4ジェルジェット複合機「RICOH SG 3120B SF」
 http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1401/09/news059.html
 ・・・うーん、個人じゃ不要だろうが有った方が良い場所もあるのかもなあ
360M7.74(埼玉県):2014/01/09(木) 19:19:10.87 ID:sXXfRvYc0
>>359
想像してみた。例えば、
・避難所で、災害情報とか復旧情報をプリントアウトして掲示。
・何かの連絡事項を、ある程度の量まとめてコピーして配布。
・身分証などをスキャンして記録。

もちろんイザとなれば手書きでなんとかするんだろうけど、
複合機が使えるなら使えるで、役立つ機会はあるとオモ。
361M7.74(芋):2014/01/10(金) 01:24:55.17 ID:w2UcJTXc0
>>360
黒板かホワイトボードで十分。
ただし、視覚障害者、日本語が読めない人への伝達に課題あり。
362M7.74(新疆ウイグル自治区):2014/01/10(金) 05:44:35.06 ID:TUJ6R8eO0
何棟もある大規模な団地やマンションも、
情報を各棟にコピーして掲示する必要があるよね。
広すぎて、お年寄りは集会所まで来るだけで疲れちゃうし、
20号棟まであるとして、20枚手書きで写すのは厳しいと思うよ。
しかし現実的には、複合機で8万円は高いなあ。
USB給電で動く小型のモバイルプリンタで充分かも。モノクロ感熱紙で省電力なやつ。
363M7.74(チベット自治区):2014/01/10(金) 07:59:49.73 ID:zTuzyzaS0
まー、有れば有ったで便利なことは確かかw


【第3回】大災害時の本人確認に求められるもの
 http://it.impressbm.co.jp/e/2014/01/06/5390

復興への闘い 震災3年の現実(7)第1部 市町村の苦悩 お互いさまの精神
 http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2014/01/post_8981.html

油断するな、今年のインフルエンザ タミフルが効かない耐性ウイルスや、鳥インフル
 http://www.j-cast.com/2014/01/07193573.html?p=all
364M7.74(鹿児島県):2014/01/10(金) 23:24:18.06 ID:nbLH1pHc0
365M7.74(鹿児島県):2014/01/11(土) 21:40:20.24 ID:W1P5KpNz0
地球ドラマチック「サンフランシスコ 地震に強い街の秘密」
http://www4.nhk.or.jp/dramatic/x/2014-01-11/31/19015/
1月20日再放送午前0時
366M7.74(茨城県):2014/01/11(土) 21:44:15.53 ID:Pq1ueqt80
>>364 やべぇ>スロースリップ
>>359 正常性バイアス?「ウチは大丈夫」的な…>アクリフーズ

陸自11万人被災地へ…「南海トラフ」で防衛省
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20140111-OYT1T00003.htm
367M7.74(庭):2014/01/13(月) 07:17:01.24 ID:gLuU1td+0
えい
368M7.74(チベット自治区):2014/01/13(月) 18:44:48.09 ID:lbLtkflJ0
【社会】南海トラフ巨大地震「春までに起きる可能性」 測量学の権威が衝撃警告★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389534455/l50
369M7.74(北海道):2014/01/13(月) 23:50:47.02 ID:kN2hvgavI
よいしょ、おやすみなさい。
370M7.74(チベット自治区):2014/01/14(火) 07:15:11.01 ID:lZ96mLW/0
ほい、保守おつかれ〜

やじうまミニレビュー
重さ600gなのにゆったり座れる折りたたみイス
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20140114_630006.html

【千葉】アレルギー対応 非常食の備蓄を 「手持ちだけでは災害時心もとない」
 http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20140111/CK2014011102000126.html

地方防災会議の女性委員比率最高 全47都道府県で登用
 http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140114/mca1401140501002-n1.htm
371M7.74(チベット自治区):2014/01/14(火) 07:54:26.27 ID:lZ96mLW/0
最近の買い物よりミニミニレビュー

RAVPower 3000mAh モバイルバッテリー
超小型 スティックタイプ LEDライト付き 5V/1A
 http://www.amazon.co.jp/dp/B00DYINF5W
 ・・・GENTOSパトリオ8より一回り大きく重いが、LEDライト(強・弱・点滅)が明るい
   強モードは目測で70〜80ルーメンはしっかり有りそう、剥き出し端子他の耐久性は未知数
   cheeroのLEDライト付きモバイルバッテリーも買ったが、あっちのライトは本当にオマケだな

Juza Field Gear Em-Shelter I/ エム・シェルター1 新世代ツェルト
 http://www.amazon.co.jp/dp/B00BANNG7U
 ・・・いわゆる換気口付きの箱型の袋、知人が使ってるのを見て買ってみた
   防災用としてはコスパ悪だし使い道も限定されるが、個人的にはもうツェルトはいらんかな
   個人ブログなんかで紹介記事があるので興味のある方はご覧あれ

ロゴス(LOGOS) 2電源・どこでも扇風機(AC・電池) 81336702
 http://www.amazon.co.jp/dp/B007BFI2WK
 ・・・探せばもっと安いところもあるのかもしらんが、1500円強なら良しとしてw
372M7.74(やわらか銀行):2014/01/14(火) 11:39:51.51 ID:cVgW/Ksz0
>>370
モナークよりメイフライのが良さそうなのに、もうずっと手に入らない
アウトドア用品は一年中コンスタントに供給って方が少ないよね
373M7.74(やわらか銀行):2014/01/14(火) 16:41:04.66 ID:FhqBbigr0
>>372
Amazonで売ってるのは別物?
374M7.74(やわらか銀行):2014/01/14(火) 17:59:42.22 ID:cVgW/Ksz0
>>373
仰る通り尼で山ほども売られてました
つい先日までは無かったんだよ…orz
375M7.74(兵庫県):2014/01/14(火) 19:23:52.16 ID:0jb99Z1T0
メイフライとモナーク両方持ってるが実際の重量はモナークより120gほど重いぞ。

それにモナークより座面が低い

だが買う価値はある
376M7.74(茨城県):2014/01/14(火) 20:13:42.49 ID:O28lHGia0
それにしても寒いぞ。。

関東一帯を襲う巨大地震の影- アサ芸プラス
http://news.infoseek.co.jp/article/asageiplus_19287
377M7.74(チベット自治区):2014/01/15(水) 07:37:10.78 ID:CZAyr/5W0
>>376
寒いけど交通障害が出るような積雪は回避されそうだねw


正月の有楽町火災があぶり出した都市防災の「盲点」
 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1402J_U4A110C1000000/

キッコーマン飲料より、
「紀文 豆乳飲料 梨」「紀文 豆乳飲料 健康コーラ」200ml新発売!
「紀文 豆乳飲料 梨」200ml、「紀文 豆乳飲料 健康コーラ」200ml
 http://www.kikkoman.co.jp/corporate/news/14001.html
 ・・・こんな豆乳飲めんのかよ!(苦笑

テレビネタ2題
関ジャニ主演「Dr.DMAT」 やっぱりコケたTBSの誤算
 http://gendai.net/articles/view/geino/147199
 ・・・回想シーンが多くテンポ悪かったからなあ、仕方あるまい

地震直後の「初動」消防と住民が役割分担!阪神・淡路大震災から19年…教訓は活かされているか
【NHKスペシャル 阪神・淡路大震災19年「救助が来ない 巨大地震 その時あなたは」】
総合/デジタル総合 01月17日(金) 22:00 〜22:49
 http://www.j-cast.com/tv/2014/01/15194069.html
 ・・・その他、阪神・淡路大震災がらみが少々ある模様、各自検索されたし
378M7.74(鹿児島県):2014/01/15(水) 14:46:34.51 ID:7CR+Ewug0
中骨缶” ファン待望の「かれい中骨煮付」が20万個突破
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140105/1054357/
379M7.74(チベット自治区):2014/01/15(水) 17:10:17.52 ID:CZAyr/5W0
>>378
マルハニチロだからセシウムやマラチオンへの注意喚起か
単純な商品紹介か、どっちだよーwww
とりあえず近所のスーパーには無かったが試食はしてみる


富士フイルム、スマホとWi-Fi接続で印刷「スマホ de チェキ」
 http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140115_630870.html
 ・・・需要は限られるだろうが電池駆動可のようなので

万一の災害時に備え、NTT東日本のWi-Fiスポット「光ステーション」体験公開
 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140115_630769.html

阪神・淡路大震災から19年。死亡者約9割の原因になった住宅・家具の対策を!
 http://news.mynavi.jp/news/2014/01/15/090/index.html?gaibu=hon
380M7.74(鹿児島県):2014/01/15(水) 17:33:30.02 ID:7CR+Ewug0
>>379
ステマくさいということでw
と思っていたら

サンマ水煮缶、出荷急増 「ダイエット効果」サバの代替 釧路
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki3/514966.html

まとめブログとかでも紹介されてるから、本当にステマかもね
まぁ、他のメーカーもすぐに真似できそうなので
ぜひとも安全な商品を作ってもらいたい
381M7.74(茨城県):2014/01/15(水) 20:32:04.55 ID:rxfA/Qkm0
自分には中骨ファンの気持ちはわからんw

防水性能と耐衝撃性能を備えたアウトドア向け9,000mAhモバイルバッテリ
http://news.mynavi.jp/news/2014/01/15/426/index.html
382M7.74(北海道):2014/01/15(水) 21:56:12.11 ID:s7mji5v9I
鮭の水煮の中骨缶詰は、なんだかカルシウムもたくさんとれて
得した気分になるのは私だけか?

缶詰は消費期限ギリギリにたべる?数ヶ月前のが美味いのかな?
期限長いからまだ食べたことないや
カップラーメンは膨れてきて、期限の月になると油くさい感じがしてまずかった…
383M7.74(やわらか銀行):2014/01/15(水) 22:09:35.38 ID:SZ2kqNWl0
ストロンチウムたっぷり ましてや地底魚のカレイだなんて
384M7.74(関東・東海):2014/01/15(水) 22:46:57.64 ID:yST8MwJQO
もう国内の魚の缶詰めはどれもダメなんじゃないの?
まぁ非常時になったらそんな事言ってる場合ではないのか…
385M7.74(チベット自治区):2014/01/16(木) 08:47:59.58 ID:bL2xX8/u0
まあ怪しい食品は自己責任とお好みでどうぞ、と言うしかないのかねぇ(苦笑


ホンダ、吹雪による視界不良情報を車載ナビやスマホに配信する「ホワイトアウト予測情報」
1月15日〜3月31日の期間限定サービス。対象地域は北海道のみ
 http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140116_630965.html

【JAPAN IDENTITY & CLOUD SUMMIT】
災害時対策や高齢者支援で重要度を増す「ID連携」実現の方向性〜谷脇氏講演
 http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20140116_630987.html

30年以内の確率70%程度に 南海トラフ、年次更新で
 http://www.kahoku.co.jp/news/2014/01/2014011501002339.htm

巨大地震に備える「南海トラフ法」 これで防災対策は万全になるのか?
 http://www.bengo4.com/topics/1113/
386M7.74(北海道【緊急地震:宮城県沖M3.7最大震度2】):2014/01/16(木) 22:31:01.18 ID:tMFINyuVI
よいしょ
387M7.74(北海道):2014/01/16(木) 22:39:09.13 ID:tMFINyuVI
あがってへんかった、もう一度
388M7.74(チベット自治区):2014/01/17(金) 09:25:19.96 ID:chhUjFZG0
ほい、保守おつかれ〜

防災歳時記1月17日 阪神淡路大震災 19年という歳月
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/4/4/4402.html

【警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識】
ノーマークだった阪神淡路大震災の教訓 「次の大地震」がどこかは予想できない
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140117/dms1401170721000-n1.htm

やじうまミニレビュー
冷え性にオススメ! 電気を使わないフットウォーマー
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20140117_629744.html
389M7.74(チベット自治区):2014/01/17(金) 11:26:41.12 ID:chhUjFZG0
なんか、とんでもない事になってるな・・・静岡方面、御見舞申し上げる
くれぐれも御注意を

浜松、ノロ集団感染疑い 「過去に経験ない規模」 静岡
 http://sankei.jp.msn.com/region/news/140117/szk14011703000002-n1.htm
ノロ対策「塩素系漂白剤で消毒を」
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140117/k10014548461000.html

阪神・淡路大震災の被害をAR表示するアプリ「震災写真アーカイブマップ」
 http://gigazine.net/news/20140117-kobe-earthquake-photo/

先日セブン-イレブンに寄ったら見かけたので買ってみた
容量は小さいがコンセント付きで手頃なのがなかなか見当たらないんだよな
スマホ用 リチウム充電器 ↓ここの一番下左のやつ
 http://www.sej.co.jp/products/7lifestyle.html
詳細は「LED懐中電灯 買物日記」で紹介されていた
ブログ作者様感謝
 ttp://kunikoma.blog89.fc2.com/blog-entry-315.html
390M7.74(新疆ウイグル自治区):2014/01/17(金) 13:55:24.76 ID:r+NviaA40
>>389
たしかにリチウム充電器などはコンセント別が多いですね。
私は0次と1次持ち出しには、USB充電器と各種ケーブル、平型3つ口コンセントタップを入れる
ようにしています。

USB充電器はこういうの
http://www.amazon.co.jp/dp/B002GKBD5I

これがあるとコンセントからモバイルブースターもガラケーもスマホも充電いけるので。
3つ口タップを入れているのは、避難所や市役所などで携帯充電がある際に、コンセント差し込
み口が少なくて苦労させられたためです。
出張などでホテルに泊まる場合でも、差込口が足りないことはよくありますね。
391M7.74(チベット自治区):2014/01/17(金) 15:38:26.13 ID:chhUjFZG0
>>390
http://www.amazon.co.jp/dp/B001M71JZU
自分もこんな感じの多口コンセントとか、充電万能系は幾つか買ってバラまいてる
大ぶりだけど、コンセントとUSBが一緒になってる製品なんかも見かけるよね

電源ではないが、最近はホテルの有線LANを無線LANに変換する超小型ルーターとかもあって
便利になるのは良いけど、泊まりの外出時は荷物が増えて仕方ないwww
最近、自宅では無接点充電も便利に使い始めたんだが、まさか持ち歩けないしなあ

パソコンのACアダプター規格を統一する話が出てるらしいが、モバイル機器も
どんどん規格統一して”全部入り”の小型機器が普及して欲しいもんだわ(苦笑
392M7.74(新疆ウイグル自治区):2014/01/17(金) 18:14:23.88 ID:r+NviaA40
>>391
さすがですね。

必要なもの・欲しい物は際限がなく増えるので、どれを持つべきか取捨選択がなかなか
大変なのが悩みどころですね。
393M7.74(庭):2014/01/17(金) 22:19:28.47 ID:PV1VlPeLI
風こじらせてしばらく寝込んだが備蓄で無事生き延びた
ロングライフ牛乳とフリーズドライの野菜を追加するよ
食料もだが薬なんかも多めに備蓄しておいてよかった
394M7.74(鹿児島県):2014/01/17(金) 22:28:13.57 ID:Upf2TnqU0
>>389
原因食材は、食パン
災害時の備蓄は、いろんな食品を個人備蓄していたほうがリスク回避できるねw
395M7.74(茨城県):2014/01/17(金) 23:09:09.83 ID:jDErNm3f0
まさか素手で小分けしたのか?
コッペパンならリスクは減るのか??

缶入り「穀物飲料」注目再び 震災経験から商品化
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201401/0006642713.shtml
>日本人になじみ深い玄米や白ゴマ、大豆を流動食状に加工し、シナモンや砂糖で甘めに仕上げた。
>東日本大震災の被災地に三穀食を送った団体があり、「手軽に食べられて腹持ちが良い」「乾パンなどの乾燥物より高齢者や子どもが食べやすい」と好評だったという。
こんなのあったのか… たぶん買わないけどw
396M7.74(茸):2014/01/18(土) 00:37:05.31 ID:uABWt2w30
トイレ行って手を洗わずパンを仕分けかな
397M7.74(千葉県):2014/01/18(土) 00:54:18.11 ID:oRHZWwXC0
ノロの感染力舐めたらダメ!!
一昨年家族の食事会で幼児と乳児の兄弟が感染してて個室にいた大人9人中6人が2〜3日寝込み残る3人も軽い体調不良になった
ノロは怖いっすよ…
398M7.74(神奈川県):2014/01/18(土) 01:19:26.92 ID:Lk2ifvLK0
>>397
ウイルスが5個あれば感染するから それだけ感染力が強い
自亜塩素酸使っても、拭き残しを触れた時点でアウト
子供がかかると間違いなく、数日以内に一日全員感染

これ友人家族が軒並みそうだった 例外がない
399M7.74(茸):2014/01/18(土) 03:15:40.55 ID:uABWt2w30
例外はあるよ
寝室で一緒に寝てて
子供2人がノロでゲロゲロしたけど
両親は感染しませんでしたよ
ゲロ後は隔離したが(笑)
400M7.74(北海道):2014/01/19(日) 01:07:51.60 ID:Gu+7vlGiI
よいしょ。あげておく
旅行時の最小限の防災用品はなんだろうか…
東京の地下鉄とホテルの階と川のそばか?を気にするw
あとは地図とスニーカーは必ず履くようにしている
401M7.74(神奈川県):2014/01/19(日) 01:18:43.04 ID:23Fvp5+C0
>>400
どこに行くかにもよるでしょ
俺は単三1本の小型LEDライト、エマージェンシーブランケット、ホッカイロ、カロリーメイト1箱、
予備電池、常備薬1日分、
402M7.74(チベット自治区):2014/01/19(日) 10:40:48.60 ID:Zungh4QN0
>>389
避難所での集団感染なんて悪夢でしかないけど、ありそうなんだよな。
403M7.74(新疆ウイグル自治区):2014/01/19(日) 11:57:38.93 ID:Zb0iKRGa0
>>400
ラジオ、乾電池、タオル、エマージェンシーシート、ホッカイロ、ヘアターバン
モバイルバッテリー(容量1万5千mAh)、エコバッグ
応急手当セット(マスク、くっつく包帯、ガーゼ、テーピング、ミニはさみ、消毒液入ガーゼ、さらし、鎮痛剤)
これを小分けして袋に入れて旅行用ポーチに詰め込んで持って行ってる

こんな感じ
http://i.imgur.com/CkHSc1f.jpg
重さは全部入った状態で1.5s程度
ヘアターバンは寒ければ耳当て代わりにもなるしぐるっと巻いて止血もできるから入ってる

ポーチに入れていない他のものとしてはライト、ホイッスルはすぐ出せるところにつけて
水分はペットボトル1本手つかずのものがある状態にしてる
食料はだいたいおやつかねてビスケット、飴、チョコ菓子等を持っているので考慮してない
404M7.74(関東・甲信越):2014/01/19(日) 12:48:01.89 ID:jbHI5M4h0
>>403 荷物重くて大変じゃないですか? 
405400(北海道):2014/01/19(日) 13:11:32.51 ID:Gu+7vlGiI
>>401
歌舞伎座がメインです。後はワンコの首輪買いに浅草。
それぐらいならなんとか持てそうですね
>>403
リュックとか斜めがけカバンなら、持てそうですね
ヘアバンドはナイスアイデアですね。

ありがとうございました。
406M7.74(新疆ウイグル自治区):2014/01/19(日) 13:44:01.34 ID:Zb0iKRGa0
>>404
ポーチに詰め込んでしまえば場所も取らないし気にならないかな
モバイルバッテリーと電池が重量の半分以上だから行き先や交通手段によって入れ替えするし
どちらかというと重量よりも嵩張るかどうかを重視してる

>>405
基本リュック持ち歩きなので下のほうに突っ込んでるよ
身体にフィットするリュック選んでちゃんとパッキングすれば多少重くてもそんなに疲れない
どんな状況でもライトだけはあったほうがいいよ
電力止まると建物内真っ暗になったりするから昼間でも必要
あとはあれば便利だと自分が思う物持ち歩けばいいと思う
407M7.74(鹿児島県):2014/01/19(日) 13:50:51.92 ID:TzZ5yIEy0
>>405
非常食は現地調達で歌舞伎揚げ必須だね
408M7.74(庭):2014/01/19(日) 14:43:57.05 ID:ko4i5hHO0
えぇー
409M7.74(茨城県):2014/01/19(日) 17:13:22.27 ID:6WBKxRmD0
津波避難タワー:安全基準、未整備のまま
http://mainichi.jp/select/news/20140119k0000e040116000c.html
-------------------------------------------
東海第二や浜岡 30キロ圏 避難に2日以上 民間団体試算
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014011990070410.html
>バスやマイカーで原発の三十キロ圏外に脱出する時間を試算したところ、全ての道路が使えるとの想定でも、日本原子力発電東海第二原発(茨城県)や中部電力浜岡原発(静岡県)などでは、二日かかっても周辺住民の避難が終わらないとの結果が出た。
オワタ(苦笑
-------------------------------------------
シャケ弁→サーモントラウト弁? 食材表示厳格化で波紋
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/life/medical/ASG1J5G31G1JULFA01R.html
もう"通称"シャケ弁で良いだろw
410M7.74(チベット自治区):2014/01/19(日) 18:54:01.29 ID:Zungh4QN0
>>409
新潟で社会実験したときは、参加人数わずか400人という少数にもかかわらず
交通渋滞でにっちもさっちもいかない、ひどい有様だった。
411M7.74(東京都):2014/01/19(日) 19:10:57.25 ID:EsUhrgwV0
エロい人に質問〜

持ち運びが出来て
ラジオやLEDライトや携帯の充電ができる
太陽光発電の軽いやつ
ないでつか?

教えてください
エロい人たち
412M7.74(千葉県):2014/01/19(日) 19:20:28.34 ID:Sdwo7CS20
グクレカス
413M7.74(千葉県):2014/01/19(日) 19:29:49.30 ID:4zIS0Lgw0
414M7.74(新疆ウイグル自治区):2014/01/19(日) 19:41:12.09 ID:Tj2WtLHR0
>>411
太陽電池の面積が広い奴の中から、信頼性が高いやつ(そして値段が折り合うやつ)を
選んだらいいんじゃないかな。
ちっちゃい奴は使い物にならない。

お手頃価格の定番はこのへん
http://www.amazon.co.jp/dp/B00F90COCI
http://www.amazon.co.jp/dp/B001RMBHMK

ソーラー充電器→電池、の充電の場合は、電池→スマホにするためのモバイルバッテ
リーが必要
http://www.amazon.co.jp/dp/B005M174PQ
こういうの

個人的にはバッテリーに充電するよりも、電池に充電するほうが活用範囲が広いので
パワーフィルム AAソーラーチャージャーを使用。
難点は耐久性。
415M7.74(東京都):2014/01/19(日) 19:41:19.69 ID:EsUhrgwV0
ここは初心者に不親切な
インターネッツでつね
416M7.74(東京都):2014/01/19(日) 19:42:05.32 ID:EsUhrgwV0
>>414
あなたがいて
幸せでつ
417M7.74(神奈川県):2014/01/19(日) 19:53:11.52 ID:tt1Smgew0
ノルウェイの森@あらすじ
85 三十代(東京都:2008/09/04(木) 12:28:47.43 ID:VfmZXKUL0

親友が突然自殺したお。そいつの彼女(直子)が残ったので、ノリでオマンコしておいたお。でも直子はメンヘルで施設に入ったお。
よく分からないけど、直子は大事な女性だお。とりあえず大学に入ったので、ナンパしてオマンコしまくったお。
好きでもない女とオマンコするのってむなしいお。大学で、ミドリって言うへんな女と知り合ったお。
俺には直子がいるし、ミドリにも彼氏がいるのでオマンコはしないお。
時々、直子の施設に行って手コキとかフェラしてもらってるから満足お。
そしたら、突然に直子が自殺したお。悲しいから旅に出るお。
帰ってきたら、直子の世話係の既知外ババアが俺んちに来たお。とりあえず、オマンコしたお。
そーしたら、何もかもふっきれたお。もう、必死にミドリとオマンコしにいくお。
ミドリ「落ち着け猿」
終わりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
418M7.74(新疆ウイグル自治区):2014/01/19(日) 19:58:35.71 ID:Tj2WtLHR0
スマホにはきついと思うけれど、ガラケーに充電とラジオとライトってことならば
充電機能付きの防災ラジオという手も。

SONY FM/AMポータブルラジオ ICF-B88/S
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DLJYQFC

個人的には単機能が好みなのだけれど、初心者がとりあえず買っとくって場合
はあれこれ買うよりもいいのかもしれない。
419405(北海道):2014/01/19(日) 21:46:10.85 ID:Gu+7vlGiI
>>歌舞伎揚げw 土産かいつつ非常食にもなるね

AmazonでKAKURI サバイバルシート(防寒・保温シート)5枚パックが
やすくなってる?5個で1680円
楽天で3つで千円だったのにな〜
420405(北海道):2014/01/19(日) 21:51:16.71 ID:Gu+7vlGiI
訂正、680円でした。
421M7.74(千葉県):2014/01/19(日) 22:31:31.29 ID:4zIS0Lgw0
>>415
災害時には弱者(老人子供病人妊婦)優先。
初心者なんか間違っても含まれない。
初心者を振りかざす前に、考えもせずに聞く前に、
スレの決まりぐらいは読みなさい。
422M7.74(新疆ウイグル自治区):2014/01/19(日) 22:34:17.10 ID:uIYDNpRFP
おまえら鳥インフルの時期になったぞ
マスクと消毒液はしてあるよな
423M7.74(静岡県):2014/01/19(日) 23:28:20.22 ID:cJ3ScGLp0
>>414
GOALZEROの方が良いよ
パワーフィルムの方をはじめに買って、あまりにも充電効率悪くて、ゴールゼロ買い直したら、全然違った。
パワーフィルムは米軍御用達みたいな事書いていて本当か?って思った。
424M7.74(愛知県):2014/01/20(月) 00:56:28.77 ID:E8Z1kLVf0
>>414
GUIDE 10 PLUS Battery Pack 持ってないと電池への充電できないんじゃないの?
お高いけど。
425M7.74(茸):2014/01/20(月) 10:21:59.37 ID:whVFUoIo0
皆で幸せになりましょう
サンドラッグで全員に2000円クーポン祭り!

1. http://sundrug.dena-ec.com/のクーポンプレゼントのリンクからID作成、ログインして1000ポイント獲得

2.http://sundrug.dena-ec.com/account/coupon/arrival/ LV2JWDQAにアクセスして更に500ポイント獲得(自動で合計1500ポイント)

3. スマホから持ってる人はhttp://www.dena-ec.com/sp/appcp.htmlから↑で作ったアカウントでログイン、DeNAショッピングに登録して
アプリダウンロード、起動後に500ポイントプレゼントのリンクから500ポイント獲得で合計2000ポイント!
426M7.74(関東・甲信越):2014/01/20(月) 10:30:40.72 ID:odrPHyuX0
>>425 マルチ注意
427M7.74(東京都):2014/01/20(月) 11:50:23.74 ID:hojVmR7Y0
GOALZERO・・・窓辺放置で使って一年以上になるが今のところ問題ないかな・・・

首都直下M7.3巨大地震あなたと家族が生き残る、たった「五つのルール」「死者2万3000人」の政府シミュレーションは甘すぎる
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38087

南海トラフ地震、石油類最大4.4万キロリットル流出 被害想定
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2000Z_Q4A120C1CC0000/
428M7.74(庭):2014/01/20(月) 14:16:32.19 ID:u0ltOKA40
アマゾン、最近は防災食、用品関係のタイムセールやってないね。
429M7.74(庭):2014/01/20(月) 14:57:49.58 ID:7Pn3L7W6P
16日の夜中にたぶん数時間だけ、おいしい非常食シリーズ
鞄堅a食彩の豚汁やっとったで、190円で
眠くて起きてから買ーたろうとしよったら230円に戻っとった
何やって?ああアホやろ、、、、せ、、、、せやな
430M7.74(チベット自治区):2014/01/20(月) 15:43:26.17 ID:tVcD9d0W0
>>392
>どれを持つべきか取捨選択
・・・本当にその通りだわwww
>>394
食パン以外もどんどん対象商品が拡大されて大騒ぎだな
>>405
大体出てるようなんで・・・無事に来られて無事に帰ることを祈る
>>409
安全基準といい原発周辺の避難といい問題山積だよなぁ・・・


ソニー、ラジオ日経も聞ける3バンド対応ホームラジオ
 http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2078/id=36026/
 ・・・ICF-M770Vの後継らしいがTV関係を切るとは何があった?
431M7.74(チベット自治区):2014/01/20(月) 15:52:50.47 ID:tVcD9d0W0
うずら卵が入った炭火やきとりの缶詰「とりたま たれ味」を食べてみました
http://gigazine.net/news/20140118-toritama-hoteifoods/

避難所運営、女性の視点で 宮城県がガイドブック作成
http://www.kahoku.co.jp/news/2014/01/20140120t11028.htm
http://www.pref.miyagi.jp/site/kyousha/tebiki.html

「避難決定に遅れ」 大川小津波災害・検証委、最終報告案
http://www.kahoku.co.jp/news/2014/01/20140120t13019.htm
432M7.74(庭):2014/01/20(月) 15:55:44.12 ID:6JF9uT0v0
>429
豚汁は過去に何回かやってたからまた再開あるかも。
去年の12月にはレスキューフーズ 牛丼の素が12個で1923円で出てた。

煮込みハンバーグ出てこんかなぁ。
見た目旨そう。
433M7.74(関東地方):2014/01/20(月) 16:21:40.05 ID:dN0gpLKMO
大地震が冬に来るか夏に来るかで備えるものも違うと思うんだよね

せめてどっちの季節にくるかだけでもわかったらなぁ…
434M7.74(家):2014/01/20(月) 18:07:18.69 ID:6W1FVVX70
モナフル
http://www.sterling.jp/support/pdf/2013/6452.pdf
フルモナフル
http://www.sterling.jp/support/pdf/2013/6451.pdf

モナフルは単四×3、フルモナフルは単三×3+600mAhを全部携帯やスマホ充電に使えるのがポイント
435M7.74(埼玉県):2014/01/20(月) 19:27:21.47 ID:ovgtY1iU0
>>433
9月1日の防災の日は関東大震災の記憶と教訓から導かれた日だったかと。
3・11の東北が発生する前まで、
自分は1・17の阪神を「冬の防災の日」と勝手に決めて、
夏冬2回の防災の日と考えるようにしてました。

夏冬にあわせた装備の想定があれば、春秋はその中間で良いので省略可かと。
保存食の見直しも、半年ごとのチェックなら賞味期限を保持出来るでしょう。
1年サイクルよりも、半年ごとで切り替える方が実用的と思いますよ。
436M7.74(茨城県):2014/01/20(月) 21:53:23.12 ID:lLZUeCgH0
>>410 
>>430
原発事故からの避難は距離を稼げば良い(風向き等あるから…)訳でもないし、
何より避難開始の合図が有るかもわからない、、有れば有ったでパニック必至。。。自分も正直手詰まり(苦笑

戸田のNPO法人、災害時の簡易トイレを独自開発
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/01/16/05.html
> 汚物を入れたビニール袋は、錠剤の凝固剤を入れて、口を閉ざせば燃えるごみとして捨てられる。袋と錠剤のセットを市販品の半額以下の100円ぐらいに抑える考えだ。
437M7.74(鹿児島県):2014/01/20(月) 21:59:02.65 ID:fMwZJW7r0
>>436
戸田のNPO法人、災害時の簡易トイレを独自開発
さいたま市だけのゴミ焼却場だけで可とか
大量に汚物が燃えるゴミに出されたら焼却できなさそうだな
438M7.74(静岡県):2014/01/20(月) 22:06:50.02 ID:DfbaZ85f0
トイレは、庭あるなら庭に穴掘って、そこに埋める。
マンション・アパートの人はそれが出来ないから辛いね。
439M7.74(静岡県):2014/01/20(月) 22:08:16.03 ID:DfbaZ85f0
>>436
あと大震災になったらゴミ収集なんて当分来ないでしょ。
440M7.74(岩手県):2014/01/20(月) 22:51:08.75 ID:25iG7RF+0
Amazonの東和菜食頼んだ個数分そのまま送料がかかる…
まとめて一個の段ボールでくるのにー
441M7.74(庭):2014/01/20(月) 23:56:04.06 ID:7xRCiImaI
Amazonの東和菜食の豚汁って底値いくらで注文すれば、お得?
かなり変動幅あるよね
442M7.74(大阪府):2014/01/21(火) 02:23:08.78 ID:eHt9p3dA0
>441
昨年5月に178円(送料別)工場直送で買った。
443M7.74(チベット自治区):2014/01/21(火) 08:27:52.97 ID:tUIMEPs60
浜松集団食中毒 特別支援学校でもノロ 感染拡大か 静岡県、厳戒態勢
 http://sankei.jp.msn.com/region/news/140121/szk14012102200002-n1.htm
山形、東京、青森でも…ノロ食中毒215人
 http://www.sanspo.com/geino/news/20140121/tro14012105010001-n1.html

風呂の湯も感染源…怖いノロ、インフルエンザ対処法
 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0901N_Z00C14A1000000/
ノロウイルスの潜伏期間ナビ♪(もくじ)
 http://www.senpukukikan-navi.com/expression/noro-virus.html

東京で流行りだしたら、あっという間に塩素系漂白剤が売り切れるんだろうな
地震とは関係ないが被災後・避難所で起こるかもしれない現象なので
情報は継続してあげておく、皆様くれぐれもご注意を
444M7.74(茨城県):2014/01/21(火) 13:24:35.88 ID:+OULwBaD0
見えない相手はやっかいだね>ノロ他多数

死に至りかねない虫歯のリスク
http://news.goo.ne.jp/article/r25/life/medical/r25-20140121-00034173.html
既出ネタだけど(苦笑
--------------------------------------
102種類の単3電池性能を調べたデータ集
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1389774830196.html
おもしろそうだが1冊1500円とか… ココ系住民はその1500円でエナリチウムや充電池を備蓄すると予想w
445M7.74(北海道):2014/01/21(火) 16:25:24.39 ID:eeiAiZ9fI
よいしょ
446M7.74(チベット自治区):2014/01/21(火) 17:17:57.98 ID:tUIMEPs60
>>444
1500円・・・手間と市場規模を考えれば妥当なんだけど売れるかなあ
こう寒いと秋葉原詣でも億劫だしw


ヨドバシカメラ梅田店、ネット注文品の24時間受け取りを開始
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140121_631516.html
 >今回のサービスは、商品の受取時間を拡大するもので、受け取り指定店舗に在庫がある場合は、
 >24時間いつでも、注文後30分以内に引き渡しが可能となる。

どこまでも旅したい…。自転車のホイールに収納できるテント「Travel Tent」
 http://www.gizmodo.jp/2014/01/travel_tent.html
 注:コンセプト商品で非売品、でも見てみたい(苦笑
447M7.74(チベット自治区):2014/01/21(火) 17:30:38.83 ID:tUIMEPs60
ニコン、単3電池対応のコンパクト「COOLPIX L30」
 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140121_631491.html
 ・・・単3コンパクトをいつ止めるかと思ってるけど、細々とでも継続してるのは評価したい

いざというときのために持ち歩くか!
スマホ、PC、車のバッテリーまで充電できるモバイル(?)バッテリー
 http://ascii.jp/elem/000/000/859/859353/
 ・・・5万2000mAh、約1308g、2万9800円(苦笑

アウトドアにやもしもの時にも。上着やテントにもなるバッグパック
 http://www.roomie.jp/2014/01/133708/
 注:こちらも非売品だが紹介まで
448M7.74(チベット自治区):2014/01/22(水) 07:17:02.74 ID:fhWT3gr40
東京のタクシー6社が対応、配車アプリ「スマホ de タッくん」
 http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140121_631547.html
 ・・・大災害時は役に立たんだろうけど紹介まで

やじうまミニレビュー
塗る両面テープのような接着剤「セメダインBBX」
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20140122_631543.html
 ・・・使いようによっちゃ面白いかも

渡辺実のぶらり防災・危機管理
首都直下地震“新”被害想定を読み解く
「国家存亡の危機」とは?(1)
 http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140120/258501/?P=1

【タイヤレビュー】雪国暮らしの友に、トーヨー「ガリットG5」を選んてみた(その2)
 http://car.watch.impress.co.jp/docs/review/20140117_631198.html
 ・・・”雪国での備え”も書いてある、なかなかの長文力作だと思うけどwww
449M7.74(茨城県):2014/01/22(水) 16:54:47.57 ID:IfjHZhOF0
ブラックアイスバーン(怖っ

既出だったかもだけど…
短波も受信できるホームラジオ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140122/rls14012210230006-n1.htm
>家庭用のAC電源が使えるほか、単2形乾電池3本でも約100時間作動する。持ち運びに便利な取っ手付き。
450M7.74(チベット自治区):2014/01/22(水) 17:46:15.42 ID:fhWT3gr40
>>449
>>430 防災的にはラジオNIKKEIよりテレビ音声だと思うんだが(苦笑


au、スマホ・タブレットの春モデル5機種を発表
 http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140122_631634.html
 ・・・いろいろ出るのは良いことだww

>>357の別報
揃えている防災グッズは懐中電灯、電池、缶詰、ラジオ、そしてなにより……
 http://news.livedoor.com/article/detail/8445194/
 ・・・水、懐中電灯、電池、缶詰レトルト、ラジオ、かっぷめん・・・無難なところだよな

厳冬時の車中泊 寝袋型シートに落とし穴 「汗が結露し凍結」 日赤北海道看護大が災害演習
 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki4/516613.html
 ・・・さすがにアルミシートじゃ無理だろ
451M7.74(鹿児島県):2014/01/22(水) 20:49:53.27 ID:0ao/uZla0
>>450
分かりきっている事なのに学生にやらせるとは・・・
452M7.74(チベット自治区):2014/01/23(木) 07:46:13.68 ID:SNbfQVgc0
>>451
まぁ”リタイヤ権”は与えられていたみたいだし(苦笑


ノロ集団感染4人死亡 京都の病院 101人が発症
 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014012202000258.html

家電製品ミニレビュー
バッグに入れっぱなしにできる73gのミニシェーバー
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20140123_631793.html
やじうまミニレビュー
スポーツウェアにアイロンで貼るスマホが入るポケット
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20140123_631182.html

タカラトミーアーツよりネタwww
納豆を424回も混ぜまくって美食家レベルの納豆を簡単に実現できる
「魯山人納豆鉢」を使ったらいつもの納豆が完全に別次元へ
 http://gigazine.net/news/20140122-rosanjin-nattou/
453M7.74(北海道):2014/01/23(木) 21:42:39.08 ID:Jg2YGCfAI
よいしょ
454M7.74(東京都):2014/01/23(木) 23:55:06.75 ID:fv+Pg5FS0
東京の最大のリスクは直下型地震だ
http://blogos.com/article/78569/
まあ…散々言われてますがとりあえず…(苦笑)

「防災マップ」を役立てて
http://www.townnews.co.jp/0605/2014/01/23/222587.html
455M7.74(茨城県):2014/01/24(金) 00:12:52.72 ID:anUPqrqJ0
>>450 やべ。。スマソ
>寝袋型シートに落とし穴 「汗が結露し凍結」
の関連記事が気になったw 
厳冬時災害でも農業用シートで避難所テント暖か 日赤北海道看護大サークルが実地演習
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/516233.html
>体育館は天井が高く熱が逃げやすいため、バレーボールネットや卓球台などを骨組みにし、農業ハウス用の気泡付きビニールシートを活用したテントを2張り設営。
暇だからってプチプチしたらダメだぞ。絶対にだぞ。。

洗い物を増やすなw>タカラトミーアーツ
456M7.74(チベット自治区):2014/01/24(金) 07:21:15.34 ID:c/LCJ6zW0
本スレ、もう一人のチベット自治区がほぼ正論説いてるのに
相変わらず糞にたかるコバエ連中がうるさいのう(苦笑

>>455
それだけ興味のある人がいるってことで無問題w
プチプチは絶対潰すヤツいるなwww


やじうまミニレビュー
塗った場所が一目瞭然! コクヨの赤い瞬間接着剤「RED TECH」
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20140124_631837.html
 ・・・最近、接着剤の発売ラッシュなのか?

ヤフー、「Yahoo! 防災速報」でビッグデータをもとにしたインフルエンザ流行拡大注意
 http://www.mdn.co.jp/di/newstopics/34187/?rm=1
457M7.74(チベット自治区):2014/01/24(金) 21:54:25.07 ID:c/LCJ6zW0
テレ東でひだまりとチョモランマを紹介してたな、久々に見たわwww


容量16Whの充電池を備える調光機能付きLEDランタン
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140124_632246.html

緊急時に100V電源が使えるリチウムイオン蓄電池
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140123_632073.html

では皆様、良い週末を
458M7.74(鹿児島県):2014/01/25(土) 21:24:43.83 ID:HqHMzqC10
農薬混入事件って具合悪くなった人や五感で気づいて苦情入れた人がいたから良かったね
誰にも気づいてもらえなくて災非常食に入っていたら全国でお祭りになるなー
459M7.74(北海道):2014/01/25(土) 22:18:35.05 ID:/0MGr6r/I
よいしょ
460M7.74(WiMAX):2014/01/26(日) 09:06:29.34 ID:T8tAJdp+0
>>458
まぁ、ああいうのは脅して金せびったり、世間が騒いだり、会社の経営陣とか恨みの相手とかが困ったりしてる様子を見るのが嬉しくてやってるんだろうから
この先いつになったら食べてもらえるかわからない非常食にいれても仕方ないんだろうね。
非常食を食べなきゃならない状況になって人々が食べて死者や病人がでても医療体制とか検査機関とかもそんなの細かく調べる余裕があるかどうか。
当面は「食うものなくてなんか変なもん食べたんじゃない?」「農薬ついた野菜をろくに洗わないで食べたんじゃない?ちゃんと加熱しなかったんじゃない?」で終わりとか。
テレビや新聞だって生きてるかどうか。
461M7.74(東京都):2014/01/27(月) 00:24:17.18 ID:iArj95F/0
緊急地震速報のお粗末さ 小地震を大地震と勘違い 鉄道、経済まで影響
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140124/dms1401240741001-n1.htm

大阪府、832万人が断水の恐れ 南海トラフ地震の被害想定公表
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=61262
役所管理の井戸近くてよかった…(ぽそっ)
462M7.74(チベット自治区):2014/01/27(月) 06:39:10.29 ID:lZR+Idcr0
>>458
犯人写真、”いかにも”って感じ過ぎて怖いわ(苦笑

>>461 南海トラフ関連で
断水長期化 備蓄が大事
 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20140125-OYT8T00066.htm

ラジオで減災!コミュニティFMと全国のFM38局が災害協定
 http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/4/6/4613.html

EV給電で避難所運営 災害時の新システム実験成功 広島・福山
 http://sankei.jp.msn.com/region/news/140127/hrs14012702060000-n1.htm
463M7.74(茨城県):2014/01/27(月) 16:23:35.27 ID:h2r50UGw0
まだ"容疑者"。。いかにもには同意(苦笑

第18回「 震災対策技術展 」横浜に業界初・非常時専用食品【非常時・災害時 栄養補給食品】を出展
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140127/prl14012710580009-n1.htm
行く人はおらんのか?
464M7.74(チベット自治区):2014/01/27(月) 20:33:21.31 ID:lZR+Idcr0
こりゃ失礼www>容疑者
震災対策技術展は毎年誰か行ってんじゃね?


やじうまミニレビュー
ランニングに便利! 伸縮性抜群のウエストバッグ
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20140127_631048.html
 ・・・類似品がダイソーで売ってたが今でも有るのかな?

いのちを守る ライフラインとしての井戸が見直されています。
 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00261960.html
465M7.74(北海道):2014/01/27(月) 22:19:35.49 ID:qkv8NG6mI
よいしょ
466M7.74(禿):2014/01/27(月) 22:21:24.38 ID:g6APnZcgi
デデデン!
山田石材経営団地
467M7.74(チベット自治区):2014/01/28(火) 09:00:11.16 ID:USzvpXa40
家電製品ミニレビュー
炊飯と同時におかずを調理できるお弁当箱「HOTデシュラン2」
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20140128_632299.html

「防災袋にごみ袋とストッキング入れて」 横浜で女性消防団員報告会
 http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20140127/CK2014012702000110.html
 ・・・入れるのは良いが使いこなせる知識がないとなぁ・・


先日、某所で非常持ち出し袋の説明&品評会みたいな場所に同席する機会があったんだけどさ
水と食料だけの人、持ち歩けないほど詰めすぎてる人もいる中、全体的には結構レベルが
上がっていて、なんというか感無量だった
帽子や手袋・マスクとか、雨具(傘じゃなくてカッパやレインスーツの類)やチューブ式のクリームとか
予備のライトとか、ちゃんと用意してる人もいて何か嬉しくなったわ
でも”スゴい”人は相変わらずスゴいんだよねぇ(苦笑
468M7.74(茨城県):2014/01/28(火) 10:56:00.21 ID:XlgTzT/H0
毎度毎度苦笑ってなんなの
469M7.74(新疆ウイグル自治区):2014/01/28(火) 16:49:50.71 ID:Qi0Ntyll0
>>467
ストッキングの使い方まで説明しないと意味ないよな。こんな感じか?

●[日経ウーマン]雑誌とハンカチ、ストッキングで応急処置
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/special/20110427/110804/?P=2
470M7.74(WiMAX):2014/01/28(火) 19:16:53.04 ID:zac1U8Xu0
パンストは革靴磨きの仕上げに使うと艶が出る
これマメな(苦笑
471M7.74(静岡県):2014/01/28(火) 19:30:27.43 ID:9UeMZK9E0
>>467
品評会って結局はみんなで笑いのネタにするだけの悪意しかないやつだろ
水と食料だけw、荷物詰めすぎの人ww、もっと凄い人(苦笑って感じに
普段このスレで備蓄品うpしようとすると批判するのにそういう態度はどうかと思う
472M7.74(空):2014/01/28(火) 19:49:25.23 ID:h8hvYh9d0
本スレで相手されないからって
こっち来なくてもいいのに
見苦しい
473M7.74(庭):2014/01/28(火) 19:50:08.41 ID:SYS2k+mD0

キチガイナリキンガデタゾー
474M7.74(関東・甲信越):2014/01/28(火) 20:07:26.47 ID:ZI5X2J+O0
まとめサイトで取り上げられて有名人気取りですか?
3.11直後からいますが様長屋が備蓄品うpの人を批判した
と言う記憶はありませんがはてさて?
最近おかしな人が増えましたね
大人しく本スレをRONっていたほうが宜しいのではないでしょうか
475M7.74(庭):2014/01/28(火) 20:21:51.51 ID:GTh973KB0
うぷ批判てそんな事あったか?
俺は大歓迎だw
勇者求む
476M7.74(庭):2014/01/28(火) 20:22:57.93 ID:GTh973KB0
すまん…リロてなかたorz
477M7.74(空):2014/01/28(火) 20:24:49.54 ID:hpNYVjwD0
頭悪そうだしチベット違いしてそう
478M7.74(宮城県):2014/01/28(火) 20:32:16.25 ID:ZrZ+bwNY0
批判てか、手厳しいアトバイスだな。
ここの人間はいちいち厳しいから
あまり噛みつかないほうがいいROMるに限る
479M7.74(静岡県):2014/01/28(火) 21:04:25.16 ID:9UeMZK9E0
>>473
ごめん俺そっちの静岡じゃないよw
480M7.74(千葉県):2014/01/29(水) 06:12:04.86 ID:MGhVzEtS0
金持ち僻むな貧乏振りかざすな無関係の人に当たるな。
人を腐すのは簡単だが、その傲慢は何の足しにもならん。

そもそも出来る事を無理のない範囲でするのが備え。
よそはよそ、が出来ん人間は災害時に大迷惑。
人をとやかくいう暇があるなら自助や救助に励めばいい。

装備品晒しや各種紹介は勉強になるし色々と有難い。
うpや貼り付けって意外と手間と神経使う。
厳しいレスの真意がわからん人も居るようだが、
赤の他人が無償でレスしてくれる事自体に感謝だろ。
481M7.74(チベット自治区):2014/01/29(水) 08:02:36.50 ID:4uHBBe4z0
・運営関係に詳しく情報提供をしてくれ保守にも協力してくれる
・キ●ガイナリキン
・やたら他人に難癖つけて絡むクズカス
つまり静岡には少なくとも3人いるということか?一番上のお一方で十分な気がするねぇ(苦笑

「品評会」が気に入らないなら「勉強会」なら分かるのか?分からねーだろうなあ
詳細書く気はないが個人晒しするまでもなく、終始和やかな雰囲気で皆さん楽しみ学んで帰られた
主催者と出席者の名誉の為に一応付け加えておく

>>474
時々擁護してくれているようだけど、この初心者スレ発案者の「関東・甲信越」氏かい?
もしそうなら元気で何よりだ

>>475 >>478
うpの手間暇は知ってるし、批判した覚えはないけどねぇ
まぁ(発展もさせず)テンプレ話をループさせるなよ、山ヲタ・ミリヲタはわきまえろ、と言う気持ちは常にあるし
口が悪いから、頭の回転が鈍かったり思慮浅い阿呆に勘違いされることはよくあるが
道端に糞するなと言っても野良犬にはわかるまい(苦笑

>>480
あんたも昔自分が唯一「特A」つけた「千葉」氏かね?
本スレじゃ良いこと書いてんのに、ほとんどスルーで残念だったな
482M7.74(チベット自治区):2014/01/29(水) 08:06:31.99 ID:4uHBBe4z0
飲み口を付け替えて2通りの飲み方ができるステンレスボトル
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140128_632761.html

災害時の音声メッセージお届けサービス、29日より6事業者で相互利用開始
 http://www.netventure-news.com/news_bwt92lFi7M.html

NTTが被災現場で通信手段など確保する「ICTカー」開発、半径500mを通話エリアに
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140128/532905/?ST=erm&P=1
NTT、大災害時に通信を即時回復する“ICTアタッシュケース”開発……ICTカー開発の延長で
 http://www.rbbtoday.com/article/2014/01/28/116278.html
 ・・・ドコモはガラケーにGPSとテザリングとWi-Fiつけてくれよ(苦笑
483M7.74(WiMAX):2014/01/29(水) 08:23:37.50 ID:K4zRo2cm0
>>481
・運営関係に詳しく情報提供をしてくれ保守にも協力してくれる(=浜球屋)
・キ●ガイナリキン
・やたら他人に難癖つけて絡むクズカス
俺の見立てではそれに加えてこれもいる
・ぐだぐたと長文レスを落とす静岡(=書き癖は震源図屋そのもの)
484M7.74(千葉県):2014/01/29(水) 08:51:26.68 ID:MGhVzEtS0
>>481
覚えててくれてありがと、なのにこの返しは非礼だろうけど、
評価が目当てではないので無問題(僭越ながらそっちもそうかと)
仮に有益なことが書けていてたなら、誰ぞ後で読む人の足しになればいい。
書くことで考えもまとまるし、傲りや考え違いにも気付けるし。
ただ、よく言ってもらえるのは存外嬉しかったり恥ずかしかったり。

今どきは、聞きたいことを聞きたい相手から望むように言われないと、
気に入らないだの馬鹿にするなだのと、暴れる輩もいるようだけど、
人生も災害もそんなカーチャンみたいには甘やかしてくれないのにね。

このスレの住人さん皆に言えることだけど、
「防災初心者」のためのスレなのに、「初心者」振りかざす不心得者や、
趣旨を勘違いした人も来る中、多忙な身で根気よくスレを維持し、応え、
情報を提示し、議論し、広げてくれる姿に敬服、只々感謝。

では説教臭い年寄りは退散〜お邪魔しました。
485M7.74(チベット自治区):2014/01/29(水) 09:37:42.82 ID:4uHBBe4z0
>>483
元レスで「少なくとも」と書いたが、他にもまだいそうだなw

>>484
やっぱりそうか(微笑
あんたのレスは昔(なんかあの時の異常な早さの流れは大昔に感じる)も今も際立ってるからなぁ
本スレの一連のレスは「自分用の覚書メモ」にはしっかりコピペさせてもらってる感謝
本当はテンプレサイトにも載せたいが、最近テンプレいじる気力がないのよ(苦笑
まあ、気が向いたらどっちでも良いから、また何か書いてくれよん


ここは最初の趣旨とはちょっと違った形での保守継続になったけど
防災ヲタの道楽に付き合ってくれている鹿児島氏・茨城氏・東京都氏や
最近じゃこまめに保守してくれてる(良い方の)静岡氏・北海道氏他
有志の方々には本当に感謝してるわ
あー携帯系は誰が誰だかわからんのでスマンが割愛w
486M7.74(鹿児島県):2014/01/29(水) 11:20:48.91 ID:7PKvGL6S0
韓国の鳥インフル感染、全国拡大の様相 64万羽殺処分、業者の移動禁じ
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140128/kor14012811040001-n1.htm

豚流行性下痢:4県で5000頭死ぬ…7年ぶり発生
http://mainichi.jp/select/news/20140129k0000m040043000c.html

下リンクは、人には感染しないが消毒作業や畜産作業者の衛生観念(履物履き替えなど)や家畜の運搬のルートを
勝手に変えたりしていたのが広がったためではないか?と問題に
487M7.74(庭):2014/01/29(水) 11:49:46.79 ID:K6b19d2WP
>>480
なんやねんあんた、ええ事言い張る
神さんやな…もろとくわ
488M7.74(東京都):2014/01/29(水) 12:17:15.89 ID:T0tgC1H/0
を!久々に神千葉降臨w


頻発する「スロー地震」は大地震の前兆か? 政府機関やNHKも異例の扱い! 千葉県沖が危ない!?
http://www.cyzowoman.com/2014/01/post_11151.html

相模トラフ地震「最大津波」見直しへ、県が複数パターンで試算/神奈川
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1401290017/
489M7.74(チベット自治区):2014/01/29(水) 16:09:07.13 ID:4uHBBe4z0
>>485
趣旨じゃなく主旨か、失礼

>>486
インフルも嫌だが国産豚壊滅の危機にならんよう願うわ
>>488
スロー地震はやけに落ち着いたように見えるが油断大敵だよねぇ


高齢者を守る防災・減災のポイント―1“自助”の視点から―
 http://www.caretomo.com/carezine/article/1/14/
高齢者を守る防災・減災のポイント - 2 “共助”の視点から
 http://www.caretomo.com/carezine/article/1/28/

みんな大好き!w GENTOS今年の新製品第一弾!
 https://ja-jp.facebook.com/GENTOS.jp/posts/522520237861064?stream_ref=10
 http://www.gentos.jp/products/flashlight/2014SpringNewproducts/gentos_pro/
 ・・・既存の停電時点灯ライトの信頼性に不安があるなら、こういうの使うのもあり?
490M7.74(香川県):2014/01/29(水) 19:59:15.08 ID:F59bDTG80
> http://www.gentos.jp/products/flashlight/2014SpringNewproducts/gentos_pro/

充電池は空だと劣化が加速するから
定期的に充電するのがまんどくさ
491M7.74(茨城県):2014/01/29(水) 22:20:57.21 ID:L9kVyodt0
>>489
呼ばれた気がした>既存の停電時点灯ライトの信頼性に不安
本スレに書いた通りの残念な信頼性(NL60WH)だけど、自分的には使い勝手に不満はないw
Li-ion充電池は出火が心配。対応策はやっぱり土鍋かなぁ。。
--------------------------------------------------
被災地に続々建設中の巨大防潮堤 地元住民の反対意見も多い
http://www.news-postseven.com/archives/20140129_238521.html
492M7.74(茨城県):2014/01/30(木) 14:52:34.02 ID:gJsT9mBg0
>>481 >>474のお茶目誤ロンっぷりを見るとそんな気がしまつ>発案者
>>484 遅くなりましたがお久でつ
---------------------------------------------
KCCS、災害時も情報配信できるケーブルテレビ応急復旧無線システムを発売
http://news.goo.ne.jp/article/mycom/life/medical/mycom_916176.html
493M7.74(庭):2014/01/30(木) 14:54:21.86 ID:MpNLWYd/P
■■■東電新会長 「内閣は総括原価方式に関わるなと言った」■■■

なんと、東電の新会長が総括原価方式の闇を暴露し始めたのだ。
「これがあるために日本の電力料金は韓国の2倍も、アメリカの2倍もする」 「現内閣は私に対して“ 総括原価方式には関わるな”と言ってきた」
http://blogos.com/article/78024/

◎拡△散△希△望◎
494M7.74(東京都):2014/01/30(木) 19:24:46.45 ID:K7wvWt/x0
相次ぐ余震からくる住宅の「ゆれ疲れ」と、地震危険度評価ツールの好反響--最新の戸建てトレンド
http://japan.internet.com/busnews/20140130/2.html

被害想定踏まえ、減災急務=首都直下地震に備え−都知事選
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2014013000510
495M7.74(茨城県):2014/01/30(木) 19:37:09.24 ID:gJsT9mBg0
牛乳パックで湯を沸かし、ごはんを焚いてみた
http://chikyu-no-cocolo.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-1940.html

津波避難:「韋駄天競走」で継承 岩手・釜石が初開催へ
http://mainichi.jp/select/news/20140131k0000m040018000c.html
496M7.74(北海道):2014/01/30(木) 22:34:10.30 ID:UVNtHsmsI
ここのみんなが被害が最小限で他人に
手をさしのべる余裕がある、いい人達
関東や東海地震では、いいようになると思うけどな
知識があれば助けてあげれるやん(うちはまたまだやけどw)

よいしょ。
497M7.74(チベット自治区):2014/01/31(金) 08:21:47.25 ID:o/d5sjn30
ほい、保守カツカレー(最近無性に食べたいw)

>>490-491
ライト系スレでも茶化されてるが、やっぱり売れなさそうだよな〜
GENTOSはラインナップ増やしすぎなきガス

>>491
うん、呼んだw たぶん同時期くらいに買った自分のNL60WHはまだ大丈夫だけど
オームもヤザワも今イチだと、昔からあるパナとか東芝のヤツとか
最近やたらリコールの多いアイリスオーヤマの乾電池式あたりに落ち着くのかねぇ
コンセントに差し込む他のタイプは通電灯が目障りなんだよな

>>494
各候補の主張一覧みたいな奴で見比べると、投票したい奴がおらんw >都知事

>>495
牛乳パックの中に水や米をいれるのかと(苦笑

>>496
まぁ、備えあればうれしいな、ということで
498M7.74(チベット自治区):2014/01/31(金) 08:24:11.76 ID:o/d5sjn30
SIMフリータフネススマホ『TORQUE SKT01』が京セラから3月下旬発売【追記あり】
 http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/196/196954/
 ・・・欲しいけど、十万じゃ考えちゃうよなあ

【サタケ】 「さいがい」時にも食の「さいわい」を サタケ
 http://www.jacom.or.jp/new_product/2014/01/new_product140130-23318.php

NTT東西、「災害募金サービス」提供開始……ダイアルQ2に代わる回収代行
 http://www.rbbtoday.com/article/2014/01/30/116390.html
499M7.74(やわらか銀行):2014/01/31(金) 08:42:33.30 ID:OBUGUJT60
>>489
そういやLED LENSERのP、H、Xシリーズの一部がバージョンアップしたみたいだね
性能面大幅UPは嬉しいけど殆ど値引きも無くなっちまった
防災用としても優秀なライトだけど定価だと気軽に手が出せない値段だ

公式HPには書いてないようだけどアカリセンターのバージョンアップ商品紹介ページに
赤文字でニッケル水素充電池とリチウムイオン充電池は使用不可と記載されてた
前のバージョンからそうでしたか?ググっても良く分からなくて。
せっかくバージョンアップしたんだからそこら辺も改善してくれたら嬉しいのにねえ
500M7.74(茸):2014/01/31(金) 14:23:18.18 ID:HeRj0z0A0
停電したら点灯するライトよりセンサーライトの日常使い
俺はオススメしたい

でも何に反応したのか分からないのに
勝手に点灯したりしてビックリしたりする
501M7.74(新疆ウイグル自治区):2014/01/31(金) 14:47:33.01 ID:Rfd5LmEK0
階段と玄関に電池式センサーライト、自室に停電点灯ライトを設置してる。
自室には他に手の届く範囲にライトとランタン、ポケットに小型ライトを常備。
室内着ポケットのライトは、うっかり洗濯しそうになるのがネック……。
502M7.74(北海道):2014/01/31(金) 23:19:33.64 ID:/mJDa3oGI
>>495
サラダ油切らしてた時ように牛乳パックおいておくように
するわ。前に割り箸でもあるのみた記憶が…あまり割り箸ないのし。
セイコーマートの牛乳を日々貯めているから
ちり紙もいいけど 、少しよけておくかなw
情報ありがとう。
503M7.74(茨城県):2014/02/01(土) 14:37:13.09 ID:KX2s5mp00
>>497
寝室のは黒のビニールテープで完全にマスキングしてます>目障り通電灯
以前書いた天井付近に付けるDIYはまだやってないw
>>500-501
自分でも何故そんなに?と思うくらい停電点灯ライトへの思いが強いのですww
多分震災後の3日半停電のPTSD
>>502
火気注意でおねがいしまつ
----------------------------------------------------
[新製品]SiB、スマートフォンやタブレットを3台同時に充電できるUSB AC充電器「UCAC-SQ3P」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140131-00000015-bcn-prod
504M7.74(千葉県):2014/02/02(日) 07:15:37.63 ID:D9I/oyOf0
地震板の他所のスレで、備蓄してる?と問われて、
「水だけ備蓄・食料欲しくなったら避難所に貰いに行く」
と答えている人がいた、とても心配だ。
地震板にいても、人によって意識はかなり違うんだな。
キリギリスでなく、本当に失ったり持たざる人のために、
避難所や災害備蓄は在ると思っていたが。

備えは自分のみならず、知らない誰かを助ける。
人に迷惑かけず、怪我せず飢えず自分を守ることは、
その分物資や救助が他人に回る、大事なことなのに。
>>496や皆が、そうやって助かってくれるだけで、
自分は嬉しいな〜なんて思ったりする休日の朝。
505M7.74(静岡県):2014/02/02(日) 08:13:22.81 ID:MJi4j48B0
ある意味、避難所に貰いに行くというのは正解だと思います。
避難所を理由するなら大最後即入ること。1週間自分で持ち堪えて、1週間後に自分の備蓄が無くなってから避難所に行っても、既に避難所には満員で入れません。
静岡県は避難所は1週間後がピーク、大阪府は1ヶ月後がピークと公式発表しています。

酷いけど、大震災になったら自宅を厳重に戸締まりして、すぐに避難所に入って、1週間避難所に居て、避難所が一杯になったら、自宅に戻って、自宅の備蓄品で過ごすのが良いです。
506M7.74(東京都):2014/02/02(日) 12:31:28.89 ID:pPGUQSrI0
厳重な戸締まりっっていっても留守宅確定なら出入口破壊されて押し入られるからなぁ
それに都内の下町は倒壊焼失水没とか避難指示でないと
追い出されるのが区の職員から説明されてた
すぐ入れるほど定員が余裕ある人数でもないし
507M7.74(新疆ウイグル自治区):2014/02/02(日) 15:35:47.85 ID:CJiOGBoO0
避難所は寒いし狭いし人が多いし、病気も蔓延しがちだからなるべくなら行かないほうが。
物流がすぐ復活しないなら避難所の配給も滞るし、すぐ復活するのなら自宅備蓄品でそれまで
しのいで、あとは普通に買うほうが。

それに避難所の配給ってだいたい偏ってるんだよね。
朝:小さいおにぎり 昼:バナナ半分 夜:なし 水分はお茶500mlペットボトルのみ(一日)
とか
朝:菓子パン 昼:菓子パン 夜:菓子パン
とか。
避難所の食事がそれなりに充実してくる頃には、お店にも食料品が入荷している。
508M7.74(東京都):2014/02/02(日) 18:57:43.58 ID:rvAlFDu20
賞味期限切れの乾パンがあります。
食べて食中毒を起こすか起こさないかの判定はどの様にしたらよいでしょうか。
ちなみに製造は960313
509M7.74(千葉県):2014/02/02(日) 19:00:51.61 ID:8QOFD9Ik0
なぜリスクをおってまで食べるの?
何のため?
今のうちに新しいのを買えばよいのに
510M7.74(新疆ウイグル自治区):2014/02/02(日) 19:08:54.27 ID:CJiOGBoO0
>>508
それは食べないほうがいいと思う。
食中毒起こすか起こさないかでいえばたぶん起こさないだろうけど、リスクはできるだけ減らしたほうが。
511M7.74(埼玉県):2014/02/02(日) 19:48:49.37 ID:oyVEB7590
>>508
袋モノだと半年から1年くらいしか持たない筈。缶入りでも2〜3年かと。
やめた方が無難なのは確かだと思う。

カンパンの場合の判定方法と考えるなら、
1)乾燥状態が維持されてるか〜湿気てたらやめる
2)風味が落ちてるか〜焼き菓子特有の香りがしないなら疑う
3)カビ臭くないか〜即アウト!
4)パッケージに破損があったら、賞味期限内でもダメ!

>>509
きっと508は好奇心旺盛なんだよw

でも、関心を持つ事は良いと思う。否定しない。
そうやって注意深さと判断力を身につけるのがヨロシイ。
512M7.74(鹿児島県):2014/02/02(日) 21:02:16.39 ID:AmICnHPv0
>>505
こーゆうレス見ると
今後、大災害が起きたら
防災を研究している学生や教授が避難所に
ひっそりと潜入して撮影したりして調査してそうだと思う
513M7.74(北海道):2014/02/02(日) 23:32:16.45 ID:FJgY6XrSI
自分の町がどれくらいの備蓄あるか確認
20キロポリは重すぎて水入れ替えが鈍る今日この頃
2リットルが10本が日々回転してたりする

よいしょ
514M7.74(SB-iPhone):2014/02/03(月) 09:26:43.15 ID:/ZRrwF16i
20リットルは重すぎて持ち運ぶ必要が出た時キツイと思う
10リットルを2個のほうがずっと楽
515M7.74(チベット自治区):2014/02/03(月) 11:57:50.75 ID:5JfuXO9P0
確認したら、びっくりした。
ついこのあいだあった選挙戦では「災害に強い街」だの「防災を充実する」だの
言っていたが、当選したら手のひら返してきたよ。
昨今の財政難により、食料備蓄は減らし、給水車も減らすそうだ。
516M7.74(東京都):2014/02/03(月) 12:07:25.38 ID:aoDdSR750
よく「お湯でもどして」なんてモノがあるけれと、
災害時にはガスが止まってお湯は使えない
電気も止まればIHも使えないし、水をレンジでチンもできない
水しか使えないから、水をでもどせるお餅を買った事があるが
期限が近付いたから食べてみた所、水ではもどせない事が分かった
やっばり「水で」と書いてあっても
結局はお湯を使わないとムリなんだ

だから水もお湯も無しで食べられるモノの方が良いだろうね
517M7.74(東京都):2014/02/03(月) 12:08:08.36 ID:aoDdSR750
すまん
誤爆
518M7.74(庭):2014/02/03(月) 14:32:14.04 ID:6Sp9cnM30
>>505
被災者のふりして1週間ただ飯ウマー
人大杉我慢できなくなったら自宅で飯ウマー
あんたの言い分は2行で済むぞ。ダラダラ言い訳するな、同意もしない。
519M7.74(東京都):2014/02/03(月) 20:59:16.62 ID:hpyWo/Wm0
本当に困った人の分までぶんだくろうとする変な考えを広める板じゃないのに…
まったく困った輩がでたもんだ(苦笑)

南海トラフ巨大地震 名古屋市、国の被害想定上回る独自の試算
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00262373.html

名古屋市で最大震度7 南海トラフ想定 浸水域拡大、名駅液状化も
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140203/dst14020314450004-n1.htm

ニュージーランド マグニチュード6.5の地震
http://japanese.ruvr.ru/2014_02_02/128183346/
先の震災の前にもあったのでちょこっと気になって貼ってみた。
>>519
本当に困っている人達ってのは、災害時には、取りにいけんよ
518みたいな奴も最初は乞食気分で一週間過ごしたらいいかなーwとか思っているが
実情や人間関係とかでストレスマッハになって速攻で家に帰ると思う(まともだったら)
居残るのは、住む場所なくなった人か避難所のストレスマッハなんて関係ない(むしろストレスばら撒く)
亡者のみ
521M7.74(茨城県):2014/02/03(月) 21:53:32.47 ID:y3OFzeYv0
災害の規模や場所にもよるけど避難所はキャパ不足、、自治体等は「ギブっ」って言いたいけど言えないからなぁ。。。
------------------------------------------------
デジカメ電池も充電できるですと?――「ユニバーサル バッテリーチャージャー」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1402/03/news098.html
…信頼性はどうなんだろう?人柱募集中w

スマートフォン約15回充電できる大容量でコンパクトなバッテリー
http://www.gizmodo.jp/2014/01/15_12.html
…同上w
522M7.74(dion軍):2014/02/03(月) 23:30:32.36 ID:6zut4T9T0
>>516
つ カロリーメイト
523M7.74(チベット自治区):2014/02/04(火) 07:01:23.54 ID:MONrWsCS0
>>499
LEDLENSERは何本か持ってるが全部エネループ運用だわ
気になるならライトスレやメーカーに問い合わせしてみれば?

>>521
似たようなの出てた気がするがどこが新しいんだろか?>バッテリーチャージャー


停電時でもエネファームから100V電源を供給するオプション
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140203_633622.html

立春は真冬の寒さに 関東平野部も積雪か
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140204/k10014992881000.html
 ・・・帰宅の足を直撃ってヤツか?交通障害は勘弁
524M7.74(チベット自治区):2014/02/04(火) 08:06:09.61 ID:MONrWsCS0
みんな大好き!w GENTOS今年の新ランタンシリーズ!
 https://ja-jp.facebook.com/GENTOS.jp/posts/526074224172332?stream_ref=10
 http://www.gentos.jp/products/flashlight/2014SpringNewproducts/ex_series/
 ・・・なんだかなぁ〜微妙すぎるんだが・・

避難所に畳風マット 高知大准教授らが開発
 http://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=314811&nwIW=1&nwVt=knd
 ・・・”ござ”と違うのか?(苦笑

月額2950円でスマホとLTE回線が使える「Wi-Fiほぼスマホ」実機レビュー
 http://gigazine.net/news/20140203-hobosuma/
 ・・・今までがアレ過ぎたせいか、かなりマシに見えるがどうなんだろう
   もっと安くなーれwww

Twitter、災害・防災情報発信用の公式アカウント「@TwitterLifeline」開設
 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140131_633331.html
525M7.74(チベット自治区):2014/02/04(火) 11:41:16.28 ID:QHSvvvFL0
>>521
東京都は言葉を変えて「む〜り〜」と正式表明しているよ。
「大丈夫です、なんとかなります。」と根拠を示さず言い切ったのが、千葉、神奈川。
526M7.74(埼玉県):2014/02/04(火) 15:22:35.46 ID:+VYPhWjM0
停電でろうそく使うなってあれだけ言ってるのに…

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140204-OYT1T00546.htm
停電で使ったロウソク置いたままに…セブン全焼

 2日午後11時45分頃、山形県新庄市松本のコンビニ店「セブンイレブン 新庄松本店」から出火、
鉄筋平屋店舗約175平方メートルを全焼した。

 店内に客はおらず、60歳代と20歳代の女性店員は逃げて無事だった。

 新庄署の発表によると、レジの脇にある事務室の燃え方が激しかった。
店の経営者(52)が「停電したため、ロウソクを使用していた」と話していることから、
火元となった可能性があるとみて調べている。

 店は同日午後9時頃、漏電が原因で停電。間もなく復旧したが、
事務室は停電したままだったといい、経営者がロウソクを事務室の机など数か所に置いて帰ったという。
女性店員の1人が事務室から煙が出ているのを発見、119番した。

 現場は、市中心部の住宅街。
(2014年2月4日13時02分 読売新聞)
527M7.74(埼玉県):2014/02/04(火) 15:31:12.87 ID:+VYPhWjM0
>>521
>>523
この手のバッテリーチャージャーはケンコーが出してた。

ENERG U-#016MBC マルチバッテリーチャージャー
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/cat181/energ/4961607862940.html
528M7.74(dion軍):2014/02/04(火) 18:39:35.42 ID:NKbg6jL30
>>526 どうせ仏壇用のろうそく立て使って倒れたんじゃねえの
529M7.74(やわらか銀行):2014/02/04(火) 20:35:43.93 ID:IkvfdcC50
>>523
499です。貴殿もeneloop運用とは心強いです>レッドレンザー
過去にライトスレに質問した事有りますが詳しく知ってる方は居ませんでした。
メーカーに問い合わせてみます。
530M7.74(チベット自治区):2014/02/04(火) 20:37:07.97 ID:MONrWsCS0
>>526
LEDランタンの一つでもあればなぁ・・・
>>527
情報感謝


カセットコンロをこたつで
 http://news24.jp/nnn/news8643856.html
 ・・・こんなんでアパート全焼なんて┐(´д`)┌ヤレヤレ

口に含むタイプの花粉症治療薬、厚労省が初承認
 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20140203-OYT1T00833.htm

スマホを4台同時に急速充電できるUSB充電器
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140204_633746.html
 ・・・今一番多いのは何口だよ(苦笑
531M7.74(チベット自治区):2014/02/04(火) 20:53:01.10 ID:MONrWsCS0
>>529
ああ悪い、リロードしてなかったw
レスども、時間がある時で良いので結果を知らせてくれればありがたいです、よろしく


大人2名が1ヶ月間物資供給なしで生活できる、大和リースの緊急災害救援ユニット
 http://www.disaster-goods.com/news_aaWIBLTdFq.html
532M7.74(茨城県):2014/02/04(火) 22:35:10.94 ID:lZ5JG/0s0
>>523
USBが付きました?>どこが新しい
次期モデルは2個口になるとか、、かなw
>>527
ぉぉぉ情報サンクス
>>525
そうでしたね。。
---------------------------------------------------
「コードレススティッククリーナー PV−BA100」
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140203/rls14020303200003-n1.htm

携帯電話とPHSでMNPが可能に――2014年10月1日から
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1402/04/news045.html
533508(東京都):2014/02/05(水) 00:57:27.93 ID:ENC9yR/90
>>509-511
ありがとうございます。
おそるおそる開けてみましたら、プシュっと空気が吸い込まれ、気密状態は保たれていた。
臭いは正常なビスケットのにおい、変色等なし、乾燥状態に問題無し、缶の内側に腐食なし、
と言う状態でした。
食べられそうなものを捨てるのも、気が引けるので、食べました。
534M7.74(チベット自治区):2014/02/05(水) 08:42:03.26 ID:EqoLID8T0
>>532
貼ってもらった頁に上海問屋の商品頁リンクがあったんだね
見落としてた、失礼

コードレスクリーナーは詳細をと調べたら、こんな頁見つけたw
日立、2in1タイプのコードレス掃除機「PV-BA100」を発表
 http://cordless-soujiki.info/news/hitachi-140121/


最近、某営業の方と電話でやり取りする機会があって
その方の自慢がWILLCOMの誰とでも定額

自分の携帯⇔相手のPHSと十数回話したんだが、いつでも電波状態悪いのよ
両方都内で、相手が駅にいる時でも会話が途切れて聞き取れない事多数
震災前に自分が使っていたときもエリアや電波に不満があり解約したんだが
改善されてないなあという印象だった、イエデンワとかも気になるんだが
あんな感じだとチト考えちゃうよなぁ
535M7.74(チベット自治区):2014/02/05(水) 09:08:07.51 ID:EqoLID8T0
しかし前本スレ1000のチベット、人よりちょっと準備ができて知識があるからと
調子に乗る阿呆の典型だな、もう何人目だよ風物詩かwwww

地震研究家「巨大地震は3月5日か11日」とまた延期を示唆
 http://www.yukawanet.com/archives/4618520.html
 ・・・これも風物詩化と言って良いのかねぇ(苦笑

ニコン、アウトドアに最適な防水仕様の双眼鏡「PROSTAFF 5」
 http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1091/id=36383/
 ・・・少々デカくて高いが久々の新製品なので

震災で初、特殊公務災害認定求め提訴 津波で不明となった看護師の夫
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140204/trl14020422200009-n1.htm
 ・・・普通は患者の為に動くだろうに>看護師他

バッテリー残量を1%単位で表示するモバイルバッテリー
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140205_633815.html
藤山哲人のモバイルバッテリー診断
ルックイースト「Power-Pond Fit」 〜ケータイとスマホ、2台持ちユーザーにオススメ
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/mbattery/20140205_633168.html
536M7.74(茨城県):2014/02/05(水) 21:44:32.84 ID:UrLRsiHw0
>>533 缶入りだったのねw 
>>534 サンクス>比較MART
PHSは現状維持が精一杯なきガス、、結局禿のみだし。。。

防炎カーテン回収を指示=基準満たさぬ製品流通−総務省消防庁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014020500760
…一般向けのモノではなさそうだけど。。
537M7.74(SB-iPhone):2014/02/06(木) 01:09:11.14 ID:V3QgX9jYi
>>534
WILLCOMは端末によって電波のつかみが極端に偏るから…
まあ一番安定してると言われてる端末でも微妙だけれども
ただお守り代わりに各自1台持ってる
会話がうまくできなくても繋がる=生存確認ができるからね
泣きながら探し回るのは二度とごめんだ
538M7.74(岩手県):2014/02/06(木) 03:02:01.89 ID:nZcRld8J0
地震が起きたついでに思い出したのでメモ
男性の方はすいませんスルーして下さい

この間気付いたら生理用品を切らしてしまっていて
困って同じ吸収ポリマーだしとペットシーツを代用しました
それでこれは災害の時も使えるかもと多い日も試してみたら
なんとか使えそうです

災害時の人用のトイレに使う案は見たことがあったけど
沢山入ってコンパクトになったものをひとつでも備えておけば
いろいろ役に立つのでは?と思いました
安いのを探せば100枚入りで500円ぐらいで買えます
539M7.74(千葉県):2014/02/06(木) 08:55:15.52 ID:yzwE4qeU0
言いにくい話でしょうにありがとう、報告と人柱乙です。

サイズ次第ですが代用品にはなると思います。
本来の小水を吸収するという用途以外で使う場合は、
液体の粘度の関係で、吸収率や速度が変わるので、
おしりふきなど併用し、まめに交換し、かぶれに注意です。

汎用性があるのでうちでも薄手のものを用意しています。
病臥の際、洗面器にポリ袋とペットシーツを敷いて、
吐瀉物の始末に使用したら、処理が楽でした。
経験上、年単位の経過で、品質が劣化するようなので、
油や汚水などの始末に使って入れ替えるといいかもです。
540M7.74(チベット自治区):2014/02/06(木) 09:07:14.60 ID:Nlai/wY/0
>>536
マンション買うとき防炎カーテンの説明だけはあったが
デベもカーテン屋も全く気にしてなかったし、ユーザーも知らない人が多い
そんな状況でこれじゃ、ますます信用なくすよな

>>537
使ってる人や防災用途で準備してる人を貶める意図はない
期待激励を込めた個人的感想なんで、気を悪くさせたなら謝るよ

今現在、将来的にはauガラケー&スマホ+MVNO&PHS体制にしようと思ってるので
昨日発表になったSMS対応端末やらくらく端末もチェックしてるし
イエデンワやだれとでも定額パスも研究はしてるんだけど期待値が高すぎなのかねぇ・・・

>>537
レポ乙! そういうものこそ備蓄しておけば?とも思うがw
まぁ、本スレの方が女性率は高そうだぞ
541M7.74(チベット自治区):2014/02/06(木) 09:15:34.59 ID:Nlai/wY/0
>>540の最後は>>538宛だな、失礼
と、両方見てれば余計なお世話か(苦笑


簡単に本格的な味のみそ汁が作れるマルコメの「手早くおいしい熟成味噌」を使ってみました
 http://gigazine.net/news/20140204-easy-jukusei-miso/

東京メトロ、非常用地上バッテリー装置の電力だけでの列車走行実験に成功!
 http://news.mynavi.jp/news/2014/02/06/026/

津波からの避難に便利な電動カートを発売
 http://www.47news.jp/topics/prwire/2014/02/250050.html
 ・・・う〜ん・・
542M7.74(チベット自治区):2014/02/06(木) 09:44:19.84 ID:Nlai/wY/0
連投失礼、身体メンテナンス系の話題が出たので
最近試用したものの中からプチオススメをw

ベビーワセリン http://www.amazon.co.jp/dp/B00F04WN9C
・・・チューブ式ワセリンは初めてだったが、こんなに楽だとは思わなかった
  自分が買ったものは「2017.12」の表記

ムサシノ製薬 フタアミンhiクリーム http://www.amazon.co.jp/dp/B001DCEF9Q
・・・最近、歳のせいかお肌が乾燥気味なのよw
  無臭でかなりの”しっとり”系だが色々試した中ではピカ一、お試し55gもあるけど
  チューブ製出してくんないかな
543M7.74(岩手県):2014/02/06(木) 11:36:48.72 ID:nZcRld8J0
>>539
そうですね
看護や介護関係等にもいろいろと役に立ちそうです
家でもお尻拭きと一緒に保管してます

>>540
すみませんw
備蓄していたのを人に譲ったことまで忘れていました
二重のうっかりもこうして利用したので許してくださいw

ROMに戻ります
544M7.74(茨城県):2014/02/06(木) 13:17:18.21 ID:h2pR//Li0
>>541
う〜む。。タイヤの大きさ見ると10p位の車道と歩道の路面ギャップどころか大きめの石ころで立ち往生死相
つか売れすぎて「おさんぽEV とれ蔵(トレゾウ)」渋滞も困るw
--------------------------------------------
片手で給水しやすい浄水器 三菱レイヨン・クリンスイ
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO66416170V00C14A2TJH000/

マスクを裏返しにつけると、ウイルスを寄せ付けて風邪をひきやすくなる?
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1391062128561.html?_p=1
545M7.74(芋):2014/02/06(木) 16:45:20.95 ID:/mTxamh60
エレベーターに5,6時間とか閉じ込められたらトイレどうする?
一人なら隅っこですると思うけど人が大勢いたりしたら・・・
546M7.74(三重県):2014/02/06(木) 17:41:41.69 ID:kE5lZAll0
今はエレベーターの中に防災用品が設置されてるんじゃないか
簡易トイレもあったようだけど
547M7.74(茨城県):2014/02/06(木) 18:35:24.01 ID:Nih8XTtU0
関東地方8日大雪の予報だとか。。
---------------------------
富士山噴火に備え 広域避難計画
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140206/t10015072121000.html
548M7.74(茨城県):2014/02/06(木) 18:38:26.63 ID:Nih8XTtU0
すまーん、、本スレに貼られてた
549M7.74(東京都):2014/02/06(木) 18:41:04.52 ID:nwOgW1lm0
>>548
注意喚起は必要
備蓄品の見直しにも、、、
550M7.74(チベット自治区):2014/02/06(木) 18:49:38.16 ID:Nlai/wY/0
>>543
ROMに戻らんでいいからっ!(笑  遠慮せずまた何か書いてくれ

>>544
確かに需要はあるだろうが無理に津波避難にこじつけなくてもとは思う

>>545-546
http://www.kokuyo-st.co.jp/solution/bousai/elevator.html
こんなんだな

>>547-548
ドヤ顔で貼らなきゃいいんじゃね?www
551M7.74(チベット自治区):2014/02/06(木) 19:03:46.86 ID:Nlai/wY/0
>>547
なんか夕方の天気予報でも騒ぎ出したな、先日は予行演習今度は本番か>大雪
週末はまた出かけるんだがw


震災で液状化、国発表の3倍…関東が9割超す
 http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20140206-OYT8T00202.htm?from=os4

PBの製造者名の表示義務化 マルハニチロ問題で検討開始
 http://diamond.jp/articles/-/48137?display=b

「頭が良くなる」どころか!DHA、EPAで脳卒中、心臓病の死亡リスク2割低下 厚労省研究班調査
 http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140206/wlf14020608550005-n1.htm
 ・・・DHA・EPA含有で備蓄に適した食品ってなに?教えて鹿児島先生!
552M7.74(WiMAX):2014/02/06(木) 19:13:02.37 ID:O9QU5hbF0
普段から煮干し食ってろ
553M7.74(東京都):2014/02/06(木) 20:53:38.21 ID:nwOgW1lm0
書いてある通り読めばサンマ缶・イワシ缶・鯖缶……
554M7.74(鹿児島県):2014/02/06(木) 21:35:16.06 ID:ngvLAY2L0
たんぱく質の話は、結局バランスよく食えで終わるからね・・・・
災害時の突然死防ぐには、普段からのバランスのある食事を摂取
屋内でも寒いところに行く時は、帽子+上着+マフラーを装備してから移動
ついでに湯たんぽやカイロなんかあれば効果的
個人的に突然死はポックリ逝けたと思ってラッキーと思え
死にそこなったら寝たきりの地獄の始まり(本人・家族・その他の看病する人)
555M7.74(北海道):2014/02/06(木) 22:13:28.14 ID:aCADTSYcI
甘さも欲しい時は、缶詰めパン。5年保証のあすなろパンの
オレンジがお気に入り

カンブリアのパンは3年より少し安いw

よいしょ
556M7.74(鹿児島県):2014/02/06(木) 22:41:27.39 ID:ngvLAY2L0
>>555
うむ
また回収騒ぎにならないことを祈っておく
557M7.74(チベット自治区):2014/02/07(金) 09:20:31.47 ID:gqCwgmN50
皆様、ご教示感謝
でも魚缶詰は飽きるんだよなあ・・・


そんなに買ってどうする 増税・災害憂う備蓄貧乏 家計再生コンサルタント 横山光昭
 http://www.nikkei.com/money/features/23.aspx?g=DGXNMSFK24001_24012014000000&df=1
 ・・・あ〜あ〜聞こえない〜www

四国3連発
「防災」訓練に賛否両論=「空からの救助が頼り」との声も−高知
 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014020700070
災害に備え梅干し30万個 17年度までに備蓄 和歌山県
 http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=267429
「飲料も7日分以上の備蓄を」 愛媛県、防災計画の修正案
 http://www.nikkei.com/article/DGXNZO66478930W4A200C1LA0000/
558M7.74(茸):2014/02/07(金) 16:26:13.56 ID:0HUcsALL0
今年も技術展行ってきた。
一日分の栄養素が一包で摂れる粉やら、
ご飯飲料やら面白かったわ。
559M7.74(チベット自治区):2014/02/07(金) 17:12:07.93 ID:gqCwgmN50
缶詰に商機 増税前 震災から3年
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014020702000116.html

リン酸鉄リチウム二次電池により急速充電でも安全
ETAL international、15分で充電できるモバイルバッテリーを発売
http://ascii.jp/elem/000/000/864/864388/

あす土曜 関東地方に大雪!長時間降り続き東京もかなりの積雪
>森朗予報士「雨か雪かでなく。雪です! 大雪です」
 http://www.j-cast.com/tv/2014/02/07196217.html
【雪速報】明日8日(土)は10年に1度の大雪!? 気象庁が「大雪」発令
 http://youpouch.com/2014/02/07/168845/

例によって東京ばかり騒いでるが「被災地では震災後一番の積雪になるところも」だそうだ
ご注意されたし それでは皆様、良い週末を
560M7.74(東京都):2014/02/07(金) 18:26:09.23 ID:iVrk6Cxe0
大雪に備えて近くの学校は歩道と校内通路に融雪剤撒いてたな…

南海トラフ地震備え 不法プレジャーボート撤去
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20140207-OYO1T00905.htm?from=main4

防災講演会:地震予知テーマ&amp;#8722;&amp;#8722;名張・18日 /三重
http://mainichi.jp/area/mie/news/m20140207ddlk24040340000c.html
561M7.74(香川県):2014/02/07(金) 18:47:37.10 ID:67QguZBi0
>>557
四国3連発

和歌山県は四国じゃないと思うが。


居住地から遠距離の県なら間違えても普通だけどね。
562M7.74(チベット自治区):2014/02/07(金) 19:13:06.97 ID:gqCwgmN50
>>561
あちゃ〜やっちまったな 申し訳ない
言い訳もできない凡ミスだわ
最後に覗いて良かったよ、ご指摘感謝
563M7.74(関西地方):2014/02/07(金) 22:58:17.66 ID:55Q77Gt+0
大地震起こったら在日に注意しろよ
関東大震災の時もあいつら暴れまわって殺人、強姦をしたから
警察によって現場処刑にされた
それをグチグチと被害者ヅラして差別が起きたと平然と嘘をつくシナ人

反日教育されている在日は見つけ次第今のうちに通報しておけ
不法滞在者かどうか調べてくださいで未然に防げるから
564M7.74(北海道):2014/02/08(土) 07:43:06.12 ID:LBHEYNTII
たしかに日本人じゃない人がガラス割って泥棒してたのは見た
でも長年移住している人が、炊き出ししてくれた人もいた
決めつけはよくないかもね…
よいしょ。
565M7.74(新疆ウイグル自治区):2014/02/08(土) 10:06:52.47 ID:4bgRrB3B0
【岐阜】関の刃物会社社長、ナイフと思い込み短刀販売 銃刀法違反で書類送検
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391691736/
566M7.74(香川県):2014/02/08(土) 10:29:07.24 ID:lLYqhVhE0
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140208/kgw14020802080000-n1.htm
四国運輸局 津波救難艇第2号承認へ
567M7.74(茨城県):2014/02/08(土) 12:35:14.81 ID:X2a6/2z/0
>>558 むむむ。。商品名希望w

洗わなくても良い食器が登場!? スウェーデン生まれの新素材食器コンセプトがスゴイ
http://rocketnews24.com/2014/02/08/410707/
…防災的にはラップ代用で済むけど、、発売して欲しいw
568M7.74(鹿児島県):2014/02/08(土) 18:21:22.02 ID:ZGfwdxt50
インドネシア、シナブン山大噴火、猛烈な火砕流の微速度撮影映像
http://www.youtube.com/watch?v=LDJ4hmw9i6I#t=41
569M7.74(北海道):2014/02/08(土) 23:45:49.13 ID:LBHEYNTII
高松港あたりの地盤が低いのかはわからへんけど
毎年水浸しになる、瓦煎餅みたいな頑丈なシャッターあればいいな…
人参畑が水で、わやになるんはかまんけど、津波は怖い地域
夏に地震きたら水がめカラやのに飲み水心配

住む場所によって、何が1番必要か?が大事
よいしょ。
570M7.74(静岡県):2014/02/09(日) 10:10:37.18 ID:32qkKUUq0
まだ悪天候の影響が残っているところもあるようですが、皆さま大事ないでしょうか。
いつも情報ありがとうございます m(_ _)m
571M7.74(静岡県):2014/02/09(日) 18:30:48.27 ID:32qkKUUq0
下がり過ぎなので一旦ageますね
572M7.74(茨城県):2014/02/09(日) 20:47:26.78 ID:nDsl9nqH0
>>568 うゎ やべぇ…

一日中雪かきしてたぞ。。体中痛ぇ。。。
-----------------------------------------------------
ノロウイルス対策に「衛生的手洗い」を 医師や厚生労働省が教える手洗いのポイント
http://hatenanews.com/articles/201402/18394

加齢臭、汗臭、タバコ臭……"こもった男の匂い"向け「消臭力」を発売
http://news.mynavi.jp/news/2014/02/08/025/
…いや、、おまいらに必要ないのは分かっている(苦笑
573M7.74(庭):2014/02/09(日) 21:20:48.30 ID:yrXOjn5m0
昨日、出張先から東京に戻ったんだけど、靴底ツルツルの革靴ですっごく難渋した
会社用の備蓄に安いスノースパイクでも加えようと決意しますた
(こんなんとか↓)
http://www.amazon.jp/gp/B005SBU6UK/

しかし、東京は雪にも滅法よわいですね
停電の他にも、積雪でエアコンの室外機が壊れたとか色々な話をききましたorz
574M7.74(庭):2014/02/09(日) 21:21:58.51 ID:yrXOjn5m0
575M7.74(SB-iPhone):2014/02/09(日) 21:33:57.23 ID:IF4oM9gji
>>573
見たことあるなと思ったら、玄関に置いてあるのと同じだった。
今朝は買ったことすら忘れてて使わなかった。

明日使ってみよう。
576M7.74(庭):2014/02/09(日) 21:44:30.15 ID:kPk80ZNX0
>>575
是非レポお願いします
577M7.74(新疆ウイグル自治区):2014/02/10(月) 01:57:47.83 ID:dcmmnuHe0
滅多に雪なんて積もらないから、スコップなし。小さい折り畳みのならあるんだけども。
40cm積もってたので、ちりとりで雪かき。案外いけた。
578M7.74(チベット自治区):2014/02/10(月) 08:58:53.67 ID:93xjgPEK0
ほい、保守おつかれ〜
東京でも雪遊びできたな、わざわざ出かけることもなかったか(苦笑


自動車も始動できるモバイルバッテリーに廉価版登場、容量12,000mAh
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140207_634438.html

やじうまミニレビュー
傾けても倒れず中身がこぼれない醤油差し「COROBA9」
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20140210_634345.html

載せるだけで簡単に味がアレンジできる丸美屋「のっけるふりかけシリーズ」全10種類試食レビュー
 http://gigazine.net/news/20140209-marumiya-nokkeru-furikake/
丸美屋と言えば、最近はこんなのも出てる「おもち亭」、自分が買ったのは〜2014年12月賞味期限だった
 http://www.marumiya.co.jp/product/series/other/mochi_karamete/index.html
579M7.74(チベット自治区):2014/02/10(月) 09:30:48.20 ID:93xjgPEK0
本スレでマンション防災が話題になっていたので、既出も含め簡単にまとめ

まずマンション住まいなら、一度は目を通すことをオススメするモノ
諸手を上げて賛同しかねる記述もあるが、これ以上のサイト・書籍を自分は知らない
他に良いのがあれば是非情報求む
マンション・ラボ 防災・防犯
 http://www.mlab.ne.jp/safety/
マンション・地震に備えた暮らし方 (地震防災の教科書) [単行本(ソフトカバー)]
  http://www.amazon.co.jp/dp/4777926699

東京で言うと中央区のマニュアルが草分け的に有名だが、最近は自治体でもいろいろな支援をしているね
自分の自治体サイトをチェックすれば何かしらあるかも
仙台市 「分譲マンション防災マニュアル作成の手引」を策定しました
 http://www.city.sendai.jp/sumiyoi/sumai/mansion/bousaimanual_sakusei_tebiki.html
品川区 高層マンション防災対策の手引き&ハンドブックを作成しました
 http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/menu000019600/hpg000019542.htm

出遅れたところもあったが、現在は管理会社の公式サイトでも防災については一通り出揃った感がある
大手の中には資料を公開しダウンロード可のところもあるから、チェックすべし
ただし理想論に走りすぎ、やたら自助・共助を押し付ける姿勢はどこも似たり寄ったり
マンション管理会社別:総合管理受託戸数ランキング http://mankan-ranking.com/

東京の帰宅困難者対策条例を踏まえ、管理人の対応なんかもマニュアル化してるところもあるが
「社外秘」ということで非公開にしたり、諸々資料を作成していても「言わないと出さない」糞会社もあるので
一度は「探り」を入れてみるのも良いかもしれない
580M7.74(鹿児島県):2014/02/10(月) 09:47:45.53 ID:L5MPHBou0
>>579
東京都民間一時滞在施設備蓄品購入費用補助事業ってのがあったみたいだけど
補助貰った業者の名前分からないかね
581M7.74(チベット自治区):2014/02/10(月) 15:58:38.67 ID:93xjgPEK0
>>580
ざっと検索してみたけど分からんね、もし分かったら書くわ


買って良かった防災グッズについて教えてください「簡易トイレ」「チョコレート」
 http://news.ameba.jp/20140210-89/

内閣府世論調査:防災話し合った62%…大震災前から倍増
 http://mainichi.jp/select/news/20140209k0000m040013000c.html
582M7.74(チベット自治区):2014/02/10(月) 18:37:55.76 ID:93xjgPEK0
さて、本スレでは乞食がしつこく開き直っているようだがwww

ラジオの話題なんだけど
県境越えてローカルラジオ…総務省が制度見直し
 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20140205-OYT1T00230.htm
 ・・・金銭的な話はさておき、これ、あまり統合しないほうが防災的には良いんじゃね?

団地で非常ベルが鳴ったら、どう行動すればよいもの!?
 http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20140208/enn1402081108010-n1.htm

毎日フォーラム・ファイル:地震 M7級の首都直下地震に備えよ
 http://mainichi.jp/feature/news/20140205org00m010011000c.html
 ・・・しっかり備えると言ったってねぇ・・

みんなのお米事情アンケート!災害に備えてお米もローリングストックしよう
 http://mainichi.jp/life/cookpad/archive/2014/02/09/ckpd568.html
583M7.74(東京都):2014/02/10(月) 19:20:26.06 ID:NsoNRNlq0
>>582
災害用に米を保存するなら栄養価的に一部は玄米を保存しておきたいよな
ちなみに米の保存は無酸素保存が良いらしい
http://sonaeru.jp/provision/report/p-17/

脱酸素剤自体は懐中電灯等の金属部分の錆び防止にも使えるから
保管方法や湿気の多い地域によってはあると便利
584M7.74(埼玉県):2014/02/10(月) 19:23:06.90 ID:OrmLqeK10
>>573
>積雪でエアコンの室外機が壊れたとか
室外機の設置場所って、壁から少し出っ張った位置にある。
なので、屋根から落ちた雪の塊が直撃しやすい。

軽く凹むくらいならまだしも、プラ部品が割れるとかも。
湿って重くなった塊の直撃は侮れない。((((;゚Д゚)))))))ガクブル

そう言えば、スカイツリーの周辺で落雪被害は出なかったんだろうか。
オープン当初は何件か被害報告があったと思うが。
585M7.74(岩手県):2014/02/10(月) 21:38:35.93 ID:UH/wr8/I0
東北四連発?
恐いからガソリンいれてきたよ(´・ω・`)
586M7.74(芋):2014/02/10(月) 21:40:31.74 ID:hYAgveae0
チベットはここでも役に立たないリンクを貼りまくって荒らしレベルだな
587M7.74(千葉県):2014/02/10(月) 21:51:53.85 ID:AllGnaFB0
>>583
実際、玄米は精米より保存性がいいのだけど、
栄養的には食べ慣れてる人以外には向いてないかもしれない。
吸水時間や調理時間も長く、消化にもちょっと難あり。

>>585
気持ちわかる、そっちさっきから揺れてるもんね。
別に何もなければそれが一番だけど、用心はあり。
なんか不安なときは装備の点検とかしてみたり。
588M7.74(東京都):2014/02/10(月) 22:11:40.14 ID:NsoNRNlq0
>>587
食べなれてないとキツイし精米と違う欠点もあるから
一部玄米って書いたんだぜ
一番の問題は米を保存してても準備してる装備で調理する余裕があるかだよな
そのまま食べるって最終手段も一応あるけど
589M7.74(岩手県):2014/02/10(月) 22:18:48.31 ID:UH/wr8/I0
大人用オムツのCMやってたな
チェアスキーの人の

一セットくらいあってもいいかもね
ノロに罹って病院逝くときとか

震災後、トイレ復旧しないなか
スーパーの列にならんだりとか

実際、ノロ罹って病院逝くときとか
どうしてるんだろ
上からも下からも
とまらないとか…
590M7.74(千葉県):2014/02/10(月) 22:30:34.00 ID:AllGnaFB0
>>588
一部か、見落としたごめん。
だとしたら、精米に少し混ぜただけでも調理を変えないとなので、
余裕が無いと手がつけられない最後の砦だよね。
でもそのままだとお腹壊すよ(実験済み)
最低でも煎ってしまえば、生の穀類は食べられるから、
何とかしやすい食料には違いないけど。
591M7.74(東京都):2014/02/10(月) 22:32:08.76 ID:3qJDy0vm0
>>589
マジな話、ノロに罹ったら病院には来るな、だってさ。
病院に来ても治療法は無いし(ひどい脱水状態の場合の点滴は除く)、
病院のトイレを汚染されて、他の患者さんに感染が広がるだけだから…
大人用おむつは1パック購入したよ。給水に並ぶ時とかに履くんだ。
でも、健康な人はおむつになかなか小できなくて我慢しまくるらしいね…
592M7.74(北海道):2014/02/10(月) 22:44:20.70 ID:RoBQvc9dI
>>591
介護の勉強でオムツ体験したけど、でなかったw
でも、垂れ流しになる場合考えたらいるね。

三陸沖の皆さんガソリン満タンかな?気をつけて。
593M7.74(三重県):2014/02/10(月) 23:05:53.27 ID:Er6oGTSS0
経口保水液(飲む点滴)用意しておいたほうがいいよ
家人がちょっとした病気で4日ほど病院めぐり
原因が分からず、あらゆる言葉ぶち込んで検索したら
ある原因がヒット
その人は経口保水液で命を繋いだと書き込んでいた
うちのもとりあえず飲ませたらじょじょに快復の兆し

20本ほど追加で買って来た
6ヶ月の賞味期限
1日2本だから家族分近々に備蓄に加えるつもり
594M7.74(SB-iPhone):2014/02/10(月) 23:08:01.95 ID:SUKUJgNBi
灯油買うついでにガソリン満タンにしてきた
道路はチェーン跡の凸凹が凍結してつるんつるん
坂道登れずに立ち往生してる車もチラホラいて押したりしたから
30分程度の外出のつもりが2時間以上かかったわ
せめてこんな日には何も起きて欲しくないね

>>583
昔から知人の農家に頼んで無洗米を2キロづつ真空パックにしてもらって購入してる
11月に50袋購入だけど次の新米シーズンまで殆ど味変わらずに食べられるよ
今は倉庫保存分真空パックにしてる所多いらしいから頼んだらやってもらえるかも
2〜100キロ単位で真空パックにできると言ってた
頼めなさそうならネルパックが楽だと思う
無洗米は震災の時は洗わずに炊けるから重宝したな
595M7.74(岩手県):2014/02/10(月) 23:10:36.91 ID:UH/wr8/I0
>>591
出し切るしかないんだっけかー
トイレに寝泊まりするようになるとか(*_*)
やっぱり一セットくらいあってもいいねー

岩手住みだけど
寒いから、家の中で
防寒着着たまま生活してる
ストーブつけなくたって(´・ω・`)
596M7.74(チベット自治区):2014/02/11(火) 08:57:44.04 ID:8TvXc+uX0
三陸沖はおさまったか? いい気分じゃないよなぁ
本スレで紹介した「池上彰が選ぶ日本を変えたニュース55年史」
いろいろ思い出して考えさせられたわ・・・

>>583
米の備蓄方法はここの常連さんなら、それぞれ一家言あるようだし
それぞれがベストと考える方法で良いかと

>>593
ノロとか鳥インフルとか、心配事山積だし冬場の経口補水液も価値があるかもねぇ

>>595
ストーブつけろよww
597M7.74(チベット自治区):2014/02/11(火) 09:15:21.66 ID:8TvXc+uX0
今はスマホやタブレットのGPSなんかもあるし、こういう機器もあるよと言うことで紹介

【GARMIN GPSMAP 62SCJ インプレ前編】ロングセラーのプロ仕様ハンディGPSがカメラ搭載で商品力アップ
 http://response.jp/article/2013/01/24/189570.html
【GARMIN GPSMAP 62SCJ インプレ後編】プロ機として必要される機能を磨き抜いたハンディGPS
 http://response.jp/article/2013/01/25/189599.html

【GARMIN Oregon 650TCJ インプレ前編】堅牢性と信頼性はそのまま、マルチタッチ対応で操作性が劇的に改善
 http://response.jp/article/2014/02/09/216836.html
【GARMIN Oregon 650TCJ インプレ後編】カメラ画質向上、アウトドアレジャー全般で活躍する万能機
 http://response.jp/article/2014/02/09/216843.html


じゃあ、ちょっと幕張行ってくる レポはしないw
ジャパン キャンピングカーショー2014 http://www.camp-rv.com/
598M7.74(岩手県):2014/02/11(火) 10:13:57.30 ID:VfyLadoG0
>>596
だって考えてみてください
ストーブつければつけただけ
灯油は経るんですよ

寝室は−4くらいになるけど
ストーブなしで
布団や電気毛布だけ
599M7.74(埼玉県):2014/02/11(火) 18:27:39.99 ID:0EJlxpUX0
梅干しを眺めて、唾が出た所で飯を食う…って落語にあったような…

そうか。>>598は、ストーブを眺めて暖まった気分になるのか。
究極の省エネだなw

でも部屋の中で普通に呼吸して息が白くなるのって、
寂しい気分にならないか?
くれぐれも無理しないで、身体だけは壊すなよ。
600M7.74(愛知県):2014/02/11(火) 21:41:32.64 ID:ktMHIYgv0
俺も電気毛布を寝袋に入れてコタツぽく足だけ入れて暖まってるけど-4度で耐えられる自身ない。
でも被災したら589さんは強そうだ。
601M7.74(岩手県):2014/02/11(火) 21:55:33.15 ID:VfyLadoG0
最初のうちは着る毛布だったけど
今は普通に防寒着になったった

寒さを我慢するってより
部屋中暖めるんじゃなくて
自分1人分だけぬくいように
みたいな?

防寒着+炬燵とか
602M7.74(北海道):2014/02/11(火) 22:00:46.03 ID:aOosi+H7I
湯たんぽもいいよ
よいしょ
603M7.74(東京都):2014/02/11(火) 22:38:09.76 ID:XcaYMmdm0
>>601
着る毛布は、グルーニーみたいな浴衣タイプと
ヌックミィみたいな首から背中上部だけで留めて半身ぐらい開いてるタイプと
かいまきみたいな四角形に袖があるタイプがあるけど
どんなの使ってた?
俺はヌックミィを下に着てから上からかいまきタイプを浴衣みたいに巻いて着てる

防寒具だけで耐えるなら
ドッペルギャンガーの着るフリース+着る寝袋が
肌触り含めて最強な気がするけどまだ買ってないから確証は無いw
604M7.74(岩手県):2014/02/11(火) 23:32:26.06 ID:VfyLadoG0
>>603
ぬっくみぃタイプかな

着る寝袋も迷ったけど
それなら持ってる防寒着でいいかなと

雪かきとかに使えるやつで
車に一セット
家に一セット+ボードのウェア

311の時は
しばらく灯油も手に入りにくかったしたなぁ
つか、余震怖くてストーブ使えなかったり
まきストーブも
605M7.74(新疆ウイグル自治区):2014/02/12(水) 02:18:35.12 ID:sRcHRN7e0
震災後しばらくは、重ね着して、毛布+掛布団+毛布の寝床の中に入っていたよ。
エネルギー消費も少なくなって一石二鳥。動かなければお腹もあまり空かない。
606M7.74(庭):2014/02/12(水) 07:31:24.80 ID:bbH33BBZ0
非常時は工夫して防寒するけど、平時は通常の生活をしたい。
夕方のニュース番組企画「カリスマちゅぷの節約術」みたいなのは嫌だw
607M7.74(チベット自治区):2014/02/12(水) 07:31:44.26 ID:fFmqXthZ0
祝!スノボメダル、高梨沙羅ちゃんは残念だったけどこれから頑張れ!
>>604
そこまで考えてんなら何も言わんわ、風邪ひかんように


震災 火災の4割「津波が原因」
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140211/t10015174851000.html

防災世論調査 強い施策で耐震と防火を
 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140212/lcl14021203490000-n1.htm

50m防水で水に浮くLED懐中電灯
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140212_634646.html
防滴形で0.5WクラスのLEDミニランタン
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140212_634640.html
・・・FDKは販路拡大しろよ、アキバのヨドでしか見たことないぞ
608M7.74(三重県):2014/02/12(水) 12:15:53.79 ID:5d1WWwXw0
チベコって人格変った?別人の成りすまし?
以前は自分こそ備蓄賢人とばかりに製品紹介貼り付け
他人のレスに咬みつき貶し散々悪態ついてたのにw

サラちゃん慰労、この余裕何?
609M7.74(チベット自治区):2014/02/12(水) 13:34:26.64 ID:fFmqXthZ0
結果を出せなかったのは残念だが、高梨沙羅は叩く理由がないだろ
つまらん事が気になるタイプか?w 好きなの選んどけwww

賢人⇒達人⇒名人⇒永世名人⇒仙人?の域へ

厚顔無恥のコソ泥やド阿呆チベットやウスラバカ静岡みたいな奴も
いまだにいることはいるが、昔のように噛み付くような相手が減った

経験と歳月を重ね、人間が丸くなった

他にやることが多く防災系スレに費やす時間が減った

その他

・・・エアカウンターSが一部で安売りしてるな、近々新型発売かね?
610M7.74(茨城県):2014/02/12(水) 18:44:39.38 ID:lUDi3Bws0
また雪予報(13日〜14日)がorz

>>607
防ぎようが無いでは?と思ってしまう>津波火災
-------------------------------
日本海沿岸の津波痕跡 初の本格調査へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140211/k10015166131000.html
611M7.74(チベット自治区):2014/02/12(水) 19:07:03.62 ID:fFmqXthZ0
>>610
ちょっと本スレにも書いてくる>雪予報w
612M7.74(茨城県【19:39 震度1】):2014/02/12(水) 19:58:28.23 ID:lUDi3Bws0
日にちマツガエタ
×13日〜14日
○14日〜15日
613M7.74(庭):2014/02/12(水) 20:35:01.47 ID:MMRCrQBs0
>>602
お前いい加減ウザイわ
いちいち「よいしょ」つけて必死に貢献アピール?
気持ち悪いヤツだな
話題や情報を提供して黙って上げろグズ
614M7.74(芋):2014/02/12(水) 22:26:55.39 ID:Nbyy+eLZ0
チベットは「嘘でも大きな声で100回叫べば真実になる。」を忠実に実践している朝鮮人だから相手にしないほうがいい
615M7.74(鹿児島県):2014/02/12(水) 22:40:48.98 ID:fnbWUN6H0
未だに災害用ラジオの件を根に持っているのか
単に周りを巻き込んでフルボッコの方向に持って行きたいだけなのか
謎っすな

夢の扉+ 雪崩・吹雪から命を守れ
2014年2月23日放送
616M7.74(新疆ウイグル自治区):2014/02/12(水) 23:30:44.98 ID:sRcHRN7e0
SUPER DELIOS(スーパー デリオス) 携帯浄水器が若干安くなっていたので報告
http://www.amazon.co.jp/dp/B000AQRSUO

基本的に、多孔質中空糸膜でろ過するものなので過度な期待は禁物。
活性炭も使っているのは優位点。ただサイズ的にやはり浄化に限界はあるかと。
メリットは軽くてかさばらないこと。1次持ち出しでも邪魔にならないのが利点。
617M7.74(千葉県):2014/02/12(水) 23:53:46.16 ID:UqI+X7Cv0
キチガイハスルーダゾー!!
618M7.74(チベット自治区):2014/02/13(木) 09:00:26.95 ID:gwWXT0lX0
祝! 複合銀! 過度に騒がれない方が良い結果になるのかね

>>612 ドンマイww
>>602 気にするな、これからもヨロ
>>613 まーそう言うなよ、すぐに落ちるんだから建て直すの面倒だろ
>>615 録画予約しといたサンクス!
>>616 情報感謝、消費税増税や3.11を見据えて今が買い時のモノも結構ありそうだな
>>617 はい、スルーしました〜(爆笑


M7級の首都直下地震に備えよ
全壊・焼失61万棟、死者2万3000人 中央防災会議想定[地震]
 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38329

南三陸町語り部 阿部博之さん講演「まず水確保、備蓄も大事」
震災経験次世代に  水戸で防災フェス
 http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13922133392580
619M7.74(チベット自治区):2014/02/13(木) 18:46:41.55 ID:gwWXT0lX0
降り始め時間に食い違いもあるが、予想が難しいのかね
西〜東日本で雪 平地でも積もるおそれ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140213/t10015222211000.html
積雪のおそれ 交通への影響は
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140213/k10015221931000.html

最長55分の連続運転が可能なティファールのコードレススティッククリーナー
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140213_635048.html

ドコモ、愛犬家のための新サービス「ペットフィット」
わんこにタグをつけて、健康管理や迷子さがしに役立てる
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140213_634995.html

ドッペルギャンガーから新製品
夜中のトイレも安心。蓄光&反射のダブルの光で引っかかりを防ぐロープ。
 http://www.doppelganger-sports.jp/product/dr1_180/
620M7.74(茨城県):2014/02/13(木) 19:39:09.30 ID:OdC3xuqK0
雪の中に穴を掘って一晩過ごしてみた
http://portal.nifty.com/kiji/140211163263_1.htm
…レポ求むw
621M7.74(芋):2014/02/13(木) 20:31:18.93 ID:FaeTKdrP0
>>615
未だに災害用ラジオの件を根に持っているのはチベットの方だよ
俺は静かにしてたのに、あっちのスレで
>せっかくコソ泥がいない綺麗な本スレの空気を吸いに来たのに、つまらん言い争いするなよ┐(´д`)┌ヤレヤレ
こんな風に「コソ泥」を持ちだしてどんだけ悔しかったんだろうね

要するに、リンク荒らしチベットは朝鮮人(または精神面が朝鮮人と同じ)ということ
622M7.74(千葉県):2014/02/13(木) 21:20:34.92 ID:jx8t5ysH0
そういうのもいらんわ。
スレタイ読めん奴はすっこんでろ。
623M7.74(茸):2014/02/13(木) 21:27:14.11 ID:cyrgbkzj0
おまえらくるくる言ってるけどよぉ、いっこうにこねえじゃねーか!この、スットコdokkoi
624M7.74(千葉県):2014/02/13(木) 22:24:53.76 ID:mnC9aGxU0
>>622
同じ千葉だから敢えて言おう
キチガイハスルーダゾー!!
625M7.74(埼玉県):2014/02/13(木) 23:01:45.04 ID:AtMLcr5M0
午前中、会社休んで
雪に備えて買い出しに行った。

ウチは3世帯、14人家族だから
買い物半端ない。

菓子パン60個、ラーメン46袋、
ブリ、刺身など魚、肉など8万円分。
626M7.74(埼玉県):2014/02/13(木) 23:06:25.38 ID:AtMLcr5M0
あと噂だが、増税に備えて皆さん
買い出しをするみたい。特に
トイレットペーパー、ティッシュは
主婦の頭の中にいつもある生活必需
アイテムだから、3月末から間違い
なく品薄になる。だから今日の
内に2.6万円分購入。
627M7.74(北海道):2014/02/13(木) 23:27:26.06 ID:u8lHdE/fI
>>620
これに似たようなので生き埋めバージョンがあり、何分以内にでないと
死の危険があるとやっていたよ。
素人が穴ほると生き埋めになりやすいらしいw

東京のホームセンターでは長靴スコップが売り切れと報道あり
週末また天候悪くなるらしいから気をつけて。

灯油買いだめしたい。
628M7.74(チベット自治区):2014/02/14(金) 07:21:45.72 ID:eaZBfM1P0
よいしょっとw 都内は視界も悪くなってきたな
帰宅時間まで交通機関がもてばいいが・・・

>>620
さすがに雪洞ビバークの経験はないわ、やりたくもない(苦笑
>>625
14人家族かぁ、頼もしいな
生活雑貨なんかは、これからもセールするから大物買いを狙えと
どっかのファイナンシャル・プランナーが言ってたけどどうなのかねぇ
>>627
アルミ柄のスコップの方が軽くて扱いやすいのに、モノがないから
土木用の木製柄の重いスコップを爺婆が迷って買っていく
そんな光景を何度も見たw


恐ろしい関東の大雪予想!15日までに関東で1.7mの積雪の可能性を示唆
 http://www.yukawanet.com/archives/4623820.html
雪対策のハウツー
 http://nanapi.jp/life/722
629M7.74(WiMAX):2014/02/14(金) 07:36:27.31 ID:HpCsHBvR0
アルミの雪かきシャベル、車で踏み固められた塊にぶっさしてすくい上げようとしたらいとも簡単に曲がってしまった。
曲がった部分を足で踏んで直したんだけど一回曲がったらもう弱くなっててまたすぐ曲がってしまう。
軽いのはいいけど軟いから踏み固められたり一回溶けて翌朝再度凍ったような雪には向かない。
630M7.74(北海道):2014/02/14(金) 07:37:38.31 ID:WctYmuQH0
雪慣れしてない地方は大変ですね〜
こちら北海道太平洋側は例年より雪がすくないよ

雪洞ビバークというかかまくら作って宴会が毎年の恒例行事だけど今年は雪不足でまだ実施できず…
631M7.74(チベット自治区):2014/02/14(金) 08:45:28.62 ID:eaZBfM1P0
まー適材適所ってところだろ>アルミスコップ
それでも都内23区で爺婆が初めて使う雪かきスコップは軽い方が良いという考えは変わらんわ

あと2/8大雪でよく見かけたのは水切り用のスクイジーとかドライワイパーの類
床を傷つけずに、薄っすら積もったり吹き込んだ雪をかっさばくのに結構使われてた
まー何やるにしても慣れてないんだ、雪国には敵わんさw

>>524の「@TwitterLifeline」
どうも余計な情報まで拾うのが鬱陶しい
せめて地方別にしたほうが良いような気もするが良し悪しかなぁ・・・

キングジムの 『デジタル耳せん』 を旅先で試してみた
 http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/199/199631/
 ・・・こういうの耳悪くならんのかえ?
632M7.74(北海道):2014/02/14(金) 08:59:52.66 ID:WctYmuQH0
>>631
>水切り用のスクイジーとかドライワイパーの類

あれニュースで見て目からうろこでした あれは使えるw
発想の転換というかひらめきで使ってた人凄いわ
633M7.74(神奈川県):2014/02/14(金) 10:39:33.40 ID:4XnrgPcq0
水切り用のスクイジーとかドライワイパーの類
昔、柄を付けてビニール車庫の屋根の雪かきに使ってみたけどダメだった。
用途によって得手不得手があるな。
ビニール車庫の屋根の雪かきに今は熊手が最強。
昨日夕方、近くのホームセンターに長靴買いに行ったらでかいサイズ
を残し売り切れ。今日別のホームセンターに行って買ってきた。
サイズ26cmは一つしかなかった。
ホームセンターにプラスチックの雪かきやプラスチックのスコップが
売っていたけど強度大丈夫かな?
634M7.74(鹿児島県):2014/02/14(金) 10:41:57.92 ID:nJsE0aFW0
>>626
アホで、そーゆう連中多いみたいだが
増税しても、客呼び商品として側面が多いから
あまり影響ないらしいがなw
635M7.74(三重県):2014/02/14(金) 11:07:14.07 ID:DNulsPto0
なんで降って積もってから買いに行く?
シャベル、バール、槌、家周りの大道具、長靴、高性能レインスーツ、ブルーシートは
災害備蓄最も重要必須アイテムだろうが
雪かき用のスコップは柄のついたプラ製の塵取りでも代用できる

なんで今更買いに走るかな・・
636M7.74(千葉県):2014/02/14(金) 12:21:44.15 ID:bLgaeEBb0
プラのちりとりは重さに耐えかねて割れるよ(他スレで報告多数)
それ以外は>>635に同意。
普段から購入者がいればこそ、流通も太くなるもんだし。
ただ、人それぞれに事情があると思うので、前回困った人が、
今回降る前に予測で行動するのはいいことだと思う。

でも、降りだしてから、はいかんよね。
慌てて買いに行くってそりゃ絶対数も足りないし、
そもそも積もってからじゃ行動自体が危ないよねー。
雪慣れしてない人間には、台風の日に用水路見に行くのと変わらん。
台風や大雪は多かれ少なかれ被災だと思う。
637M7.74(神奈川県):2014/02/14(金) 14:04:58.13 ID:Obw6tPXl0
マンション住まいなので雪掻きとは無関係と思ったけど先週の大雪の時
通路には積もっていくし角部屋なので玄関のドアの前が吹き溜まりになってた。
翌日ドアがあかないという事態もありえると思ったので土曜日の夜のうちに除雪。
で、役になったのがベランダの掃除のために購入して置いたデッキブラシ。
柄がしっかりしてるので自分の体重をかけながら雪を押し出すようにしたおかげで
腰にもあまり負担をかけずにすんだ。
まさか雪国の戸建の玄関ドア前の工夫がこちら南関東でも必要に思う事態になるとは思わなかった。
638M7.74(三重県):2014/02/14(金) 14:09:19.81 ID:DNulsPto0
プラの塵取り、ちゃっちいやつじゃねーぞ
しっかりと3点の支えがあるやつだ
柄の高さが50〜60センチあるやつだよ
うちはそれで今積雪20〜30センチ、駐車場と道路半分寄せてきたよ
639M7.74(庭):2014/02/14(金) 14:12:57.71 ID:JR9ohM5L0
>>636
代用って話だろ?
よく読んだれや


ツイート例
・ゆきぐっしゃぐしゃ すごい降ってる 家の雪かきまたしなきゃだけど、シャベルないしちりとり大破しちゃったし
・大阪の雪耐性のなさはガチ ビル清掃みたいなおっちゃんがちりとりで遊歩道の雪かきしてるレベル
・もう外出たくないです…雪かきしたくない…スコップ売り切れててちりとりなんですよ〜
・ちりとりで簡単に雪かきしてきた。ちょこちょこやるのが楽でいいらしい
・そして外でスコップ片手に雪かきをしている他所のお父さん達を見ながらひとり寂しくちりとりで雪かきをするのさ…!
・本日もオープンしました。18:00まで営業いたします。雪かきスコップを買い逃したので、ちりとりで除雪しつつ、お待ちしております。
・先の大雪、本当は私(大家)の仕事なのに、2階に住んでいるモデル風お姉さんが小さなちりとりで降雪中、外階段などの雪かきを一生懸命してくれた。申し訳なさMAX。
後で見たら何故か物置に雪かき用スコップ2本も発見したし(@東京)。しかしそれは私には大きすぎ、今日は2時間毎に少しずつ雪かき
・家に無事着いたわ!でも家の前車とおらないから車庫に入れるのやばかったわ!ウォォォン!ってまわした 家にスコップないからちりとりで一人せっせと雪かきしてくる。近所の人雪だるま作って遊んでるわ!
・前回ちりとりで雪かき(笑)さっき大きな大きなスコップ買ってしまった〜あたしが買ったから、きっと積もらなくなるんだろうな(笑)
・まだ積もってないようだけどこれから積もるかな?この前雪かきちりとりでやったから大変だったw
640M7.74(チベット自治区):2014/02/14(金) 16:10:39.71 ID:eaZBfM1P0
三重の言ってる塵取りって、どうもイメージわかんが、こういうヤツかね
 http://www.amazon.co.jp/dp/B0011EVWJC
普通プラの塵取りと言われたら、こういうヤツを想像しちゃうよな
 http://www.amazon.co.jp/dp/B0044OV4IK

下のは自分も経験あるが、力を均等にかけないと割れるよなぁ

プラの雪かき用具はいろいろあるが、先端を金属で補強したヤツの方が安心かも
と思っていろいろ見てたら、こんなのもあるんだなw
 http://www.amazon.co.jp/dp/B0032P8PX4
641M7.74(チベット自治区):2014/02/14(金) 16:18:16.00 ID:eaZBfM1P0
A4サイズ、非常用簡易トイレ「ココレット100」を新発売!〜10年保存可能、1箱で100回分〜
 http://www.sankeibiz.jp/business/news/140213/prl1402131039025-n1.htm
 ・・・トイレの凝固剤は使用期限がいい加減なものもあるから、これは評価

耐震化率は82.6%=防災拠点の公共施設−総務省消防庁
 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014021400655
 ・・・こんなに高かったっけ?

【防災備蓄食】日清と明星、インスタントラーメンの賞味期限を延長
 http://www.disaster-goods.com/news_aa5eL69U7i.html
 ・・・既出だったと思うが正式決定したようなので改めて

ローカルネタですまんが・・・
ビッグデータに死ねと言われた東急
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/20140214_635098.html
 ・・・震災のビッグデータはどう活用するんだろうねぇ
642M7.74(やわらか銀行):2014/02/14(金) 16:42:35.72 ID:Pl0CgRwT0
>>641
>【防災備蓄食】日清と明星、インスタントラーメンの賞味期限を延長
これは、これまでの商品の期限を単純に延長したと取れるんだけど…
これまでのインスタントラーメンだと期限が迫っただけでも味の変質を感じてたんだよね
大丈夫なのかな?
643M7.74(三重県):2014/02/14(金) 16:44:51.79 ID:DNulsPto0
チベコ、すまんな、アボ〜ンやから確認できんでな
644M7.74(チベット自治区):2014/02/14(金) 17:31:18.98 ID:eaZBfM1P0
心配するな、相変わらずのドン臭いレスを
万人にも分かるように補完してやっただけだ(苦笑

しかし、関東もじわじわ大雪警報が来てるなぁ、本当に雨天するのかね

古い記事だがお約束でw
フィギュア選手に聞く「鉄壁防寒術」
 http://www.nikkei.com/article/DGXBZO37207330S1A211C1000000/
645M7.74(北海道【緊急地震:茨城県北部M3.5最大震度2】):2014/02/14(金) 19:07:42.69 ID:b0eX1mprI
>>637
こちらの戸建はほぼ、二重(玄関でたらサンルームの小さいの)になってて
吹き溜まりにならないように壁があったり、外側は横開きが多かったり…
工夫した建て方してます、庭から歩道までクソみたいな積もりますからw
雪すてで殺人事件あるくらいです、今年は平和

雪かきで腰いわさなくて、なによりです。あるもので
代理できるのが1番やねw

都内の一部が電車が入場規制してるみたい、帰りは気をつけて。
646M7.74(鹿児島県):2014/02/14(金) 19:44:01.67 ID:nJsE0aFW0
北海道は雪を流す側溝とかあるから雪の処分は分かるけど
めったに降らないところだとアホが道路の隅一箇所なんかに集めていて危ないよね
解けてた水が深夜に凍結したり、歩行者・ドライバーの視界を塞いだりするし
そんな危険があるけど、歩行者やドライバーもいつもの運転するしね
めったに降らない地域だと雪かきする場所や雪かきした雪をどこに置くかも考えないといかんね(答え求む)
647M7.74(埼玉県):2014/02/14(金) 19:46:39.89 ID:BSDZk4in0
何でも使える物があれば上手に工夫してやるのが一番ですよね。

ウチには畳半畳くらいの古いコンパネがヒマにしてたんで、
先日の雪かきの時、ザクザクのシャーベット状になったヤツを、
板を路面に立てかけて一気に人間ブルドーザーしましたよ。

車に踏まれて固くなった所だけをスコップで細かくしておいて、
道路脇へガガーッと寄せたら、作業が早い早いw
自分の家の前だけじゃなく、調子に乗って隣近所までやっちゃいました。^_^;)
648M7.74(やわらか銀行):2014/02/14(金) 22:03:16.83 ID:Pl0CgRwT0
うちの近所の国道でトラックが何台も立ち往生して5時間位も道を塞いでる
チェーンもスタッドレスも用意してないって車だし、車中泊の準備なんてしてないよね?
運転手さん達が無事に夜を越せるか心配

声を掛けてあげたいけど、迷惑かもだし、数も多いしで臆する
こういう時に行動できる人って偉いなぁとしみじみ
やきもきするわぁ
649M7.74(東京都):2014/02/14(金) 22:28:15.44 ID:kWorZu9n0
また雪か…

活断層突っ切る新丹那トンネル 次の地震が早まる可能性も…
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140214/dms1402140724004-n1.htm
650M7.74(東京都):2014/02/14(金) 22:42:29.56 ID:Dtt7FjTI0
>>648
雪降るってわかってるのに何にも用意せず夏タイヤで走る気がしれん。
走る凶器になっていることに気が付いてないんだな。
そういう奴らは嫌な思いして反省したほうがよい。
651M7.74(北海道):2014/02/14(金) 22:53:20.50 ID:b0eX1mprI
>>648
寝る前に酒のむ人がほとんどだから、気を付けてね
気持ちだけでも感謝してるはず…
食べ物とかは買って乗り込む人が多いよ、心配なのは乗用車の方は
慣れてないから心配
652M7.74(dion軍):2014/02/14(金) 22:54:35.17 ID:2TKHUhiC0
15日(土)近所のスーパーでゴルブレ90gが\399円@五反田
http://ozeki.digimu.jp/sel_shop_DB/sel_shop.php?code=0012_0007#
653652(dion軍):2014/02/14(金) 22:55:28.50 ID:2TKHUhiC0
>>652
誤爆した。スマソ。
654M7.74(北海道):2014/02/14(金) 23:03:07.38 ID:b0eX1mprI
安いな〜うらやましい…
655M7.74(埼玉県):2014/02/15(土) 06:42:39.49 ID:70D5+WaF0
坂道立ち往生して
車中泊したが、酒が抜けない。
まるで二日酔い。

さて、昼には抜けるだろ。
656M7.74(北海道):2014/02/15(土) 08:00:05.10 ID:oPXsdZQhI
初の金メダルおめでとう、東北の方も喜んでいることでしょう
記録的な雪ふった地域の方々、今日は出かけず家で大人しくしてた方が実の為かも。
657M7.74(埼玉県):2014/02/15(土) 08:48:06.57 ID:70D5+WaF0
道路に60センチ積雪。
よくみたら足が雪の上に突き出てる。

なんか色々なものが埋まってしまった
感じだと、先ほど友人が
658M7.74(庭):2014/02/15(土) 09:47:35.95 ID:SO+ircP80
北海道♀は岡山出身?
659M7.74(茨城県):2014/02/15(土) 13:21:25.08 ID:Ads7XDlB0
今回は台風並みの暴風雨で済みましたorz

>>630 夢の一つだw>まくら作って宴会
>>631 床面(積雪面)がツルツルだったり、シャーベット状の雪なら楽だね>スクイジーとかドライワイパーの類
>>646 日当たりの有る側・谷側と考えなくてもわかるはずなのに"雪かき開始時の寄せやすい所"に置くアホは驚くほど多い(苦笑
>>647 賢い、偉い、、是非ウチの隣に引っ越して来てくださいw

【男をあげるジェネリック家電 Part3】いざというとき役に立つ!頼れる男の防災家電
http://wpb.shueisha.co.jp/2014/02/14/25005/
660M7.74(茨城県):2014/02/15(土) 13:24:33.65 ID:Ads7XDlB0
か抜けでした…
661M7.74(やわらか銀行):2014/02/15(土) 16:30:24.77 ID:h0sm54Eg0
生鮮食品があればと思い、近所のスーパーへ買い物へ行ってきた
精肉コーナーは寂しいものの普段通り買い物できた印象

街の中はスタックして乗り捨てられた車が方々で道を塞いでた@埼玉
スタッドレス、チェーンを巻いてる車も含まれてるのには驚いた
662M7.74(三重県):2014/02/15(土) 16:55:37.88 ID:eo6nENXR0
積雪30cm
住宅地のなか急な坂があるんだけど
宅配便のドライバーが上り坂でチェーン切れそうだった・・って
今日明日とまだ篭城だw
あと2日で冷凍庫冷蔵庫は空っぽになりそうだけど
乾麺類、缶詰、レトルトには手をつけなくてよさげ

日頃の備えで難なく乗り切れた
663M7.74(dion軍):2014/02/15(土) 22:49:19.86 ID:kIhwxhXu0
今回停電とか経験したとしても、喉元過ぎれば熱さ忘れるで備蓄とかみんなしないんだろうな
664M7.74(やわらか銀行):2014/02/15(土) 22:51:02.98 ID:PzYAtQtN0
高速のPAで車300台身動きとれず昨日今日と車中泊だってさ
水、食料、湯沸かしセット、寝袋、簡易トイレ等の車中泊セットは常に車に積んでおきたいもんだね
まあ、雪積もるの判ってるのに高速走るような真似、俺はしないけど
665M7.74(神奈川県):2014/02/15(土) 23:03:33.70 ID:0oODPb090
今日近所のスーパー数店にいってきたけど結構品揃えは豊富だった。
店舗の方でも大雪予報で多めに搬入してたのかも。
水曜日また雪の予報なので根菜類を多めに購入しておこうかな。
それからジャムや蜂蜜、ホットケーキミックスも多めに。
本州最北端在住のいとこへ東日本大震災の食料事情を見舞ったら
「雪に閉ざされる事が多い地域だから日頃から多めに購入して備蓄してたのでなんとかしのげた」と。
電気が止まっても外の残雪で冷蔵庫の代わりになったらしいし、他の東北住まいの親戚も
足りないものはガソリンだけだったと。
食料の備蓄の中で役に立ったのが郷土料理の他にはホットケーキミックスだったそう。
子供のいる家庭にはオススメ備蓄だと。
確かに温かいうちに備蓄して置いたジャムや蜂蜜をかけて食べると腹持ちも良さそう。
カセットガスコンロとフライパンさえあればすぐ作れるしね。
666M7.74(北海道):2014/02/15(土) 23:50:11.02 ID:pFHlgjLO0
この寒い時期に停電が続くと
暖が取れなくて本当に困ると思うんだけど
停電の地域の人はどうしてるんだろう?

うちはカセットガスストーブ(イワタニ)と
乾電池で着火できる石油ストーブで乗り切る予定
667M7.74(チベット自治区):2014/02/16(日) 14:32:32.09 ID:pLov+xV/0
祝!レジェンド銀メダル
安倍ちゃん、羽生に電話して浮かれてる場合じゃないかもな・・・

【社会】秩父のトンネル、18人なお孤立…ヘリからの食料投下を試みるも強風で断念
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392522349/l50

【山梨】帰宅途中の女性が凍死か 車立ち往生、夜遅く徒歩で★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392485656/l50

【社会】東横線追突事故、雪でブレーキが利かなかったか
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392501250/l50

【社会】東京都内は雨と雪で道路が水浸し
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392450193/l50

【社会】今後20年“極寒と猛暑”セットに? 2週連続の大雪に首都圏大混乱
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392469246/l50
668M7.74(埼玉県):2014/02/16(日) 14:41:23.47 ID:9HbCG3Hu0
碓氷峠の件。

碓氷峠は約1000mある。
あそこに真冬にいくということは、
冬山登山することと何ら変わらない。
ただ、登る手段がクルマであるだけ
である。 すなわち、万一クルマが
故障したら、ただの登山と変わらない。

碓氷にこの時期にクルマで登るなら、
冬山登山の装備は絶対に必要。
669M7.74(埼玉県):2014/02/16(日) 14:45:43.44 ID:9HbCG3Hu0
私は星を観に清里とかにクルマで
登るが、真冬は勿論、
仮に夏場であろうと、
冬山登山に準じた装備を持って登ります。
670M7.74(やわらか銀行):2014/02/16(日) 15:23:27.25 ID:4/KHVlWR0
>>665

北東北ですが、確かにガソリンだけでしたね。止まったのは電気だけだったのと、反射式ストーブがある家庭が多いですし。。私もHMは必ず買い置きしてます。あと薄力粉と水だけでクレープ状のものを作りグラニュー糖で食べました。
671M7.74(チベット自治区):2014/02/16(日) 16:42:49.53 ID:G9nW6Hrv0
東京では19日、20日が雪らしい。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/13/4410.html
672M7.74(千葉県):2014/02/16(日) 16:52:52.76 ID:KrVm2eB20
チベタンが日曜日に書き込みしててビックリです!!
673M7.74(庭):2014/02/16(日) 19:46:16.42 ID:CExPNTyB0
てす
674M7.74(庭):2014/02/16(日) 19:47:06.24 ID:CExPNTyB0
通販で非常食等安いとこってどこ?
675M7.74(宮城県)(dion軍):2014/02/16(日) 19:55:17.79 ID:fULpAPO30
>>674
安いのはいいけど、大事なのは消費期限迄どれくらいあるかだよ(^-^;
676M7.74(チベット自治区):2014/02/16(日) 20:12:22.54 ID:pLov+xV/0
>>672
ここんとこ、ずっと出てたからなぁ たまにはゆっくりしないとw

遅きに失する、にならなきゃいいが・・・
「除雪支援速やかに」 防災相、山梨の大雪で
 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1600H_W4A210C1000000/
677M7.74(福島県):2014/02/16(日) 20:21:30.14 ID:IDruJENM0
tes
678M7.74(やわらか銀行):2014/02/16(日) 20:27:48.80 ID:FslRJZ1J0
マジで今回の雪で車中泊キットの重要性が分かったわ
碓氷峠までとは言わなくても、すぐ身近の国道でも寝泊まりしなきゃならない状況が発生するんだもんなぁ
とりあえず水とえいようかん、冬季用寝袋をひとまとめにして入れといた


長野県では大雪の影響で、長野県と群馬県の境の碓氷峠を通る国道18号線などで、14日の夜から少なくと
も800台から900台が動けない状況が続いています。
 国土交通省長野国道事務所によりますと、長野県と群馬県を結ぶ国道18号線では、大雪のため、県境の碓氷峠周辺で
400台から500台が15日未明から動けない状況が続いています。
<略>
 また、長野県と山梨県を結ぶ国道20号線でも茅野市から富士見町までの間で通行止めになっていて、
300台から400台の車が立ち往生しているということで、長野県内では少なくとも800台から900台の車が
立往生しているということです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140216/t10015283721000.html
679M7.74(三重県):2014/02/16(日) 20:35:28.30 ID:gn/PCyji0
早く救助に入らないと死者が出るかもしれない
車は放っておいて人を助け出さないと
680M7.74(北海道):2014/02/16(日) 21:11:51.58 ID:LB0c9YLS0
>>678
こっちは北海道で月に一回150qくらい離れた病院(子どもの)へ通うんだけど
高速を使うとはいえ昨年の暴風雪のこともあるので
・スキーウェア上下
・使い捨てカイロ
・毛布
・食糧(パンとか水)
は必ず積んで乗るよ
何ごともなければそのまま車からは降ろしておくけど
携帯トイレとかゲロゲロ袋は積みっぱなしにしてある

北国だとたとえば車が不調に陥った時にすぐに助けに来てもらえるとは限らないので
数時間は暖かく過ごせる装備がないとマジでヤバイんで必ずそうしてる
681M7.74(WiMAX):2014/02/16(日) 22:34:35.30 ID:IH8brJqG0
車に練炭でも積んでおくか…
682M7.74(岩手県):2014/02/16(日) 22:41:51.18 ID:XCu1YA2b0
停電対策を
何もしていない人がいるのを聞くと
吐き気がする

学習能力はないのか?
それでどうやって大切な人を
守るのかと
小一時間問い詰めたい
683M7.74(三重県):2014/02/16(日) 23:02:05.49 ID:gn/PCyji0
>>682
吐き気をもよおすほど添わなくていいんだと思うけど

チェ、危機意識がないやつらだな・・ぐらいでw
684M7.74(茸):2014/02/16(日) 23:04:05.90 ID:0fXE3gdZ0
ナンセンスな書き込みだな
685M7.74(新疆ウイグル自治区):2014/02/16(日) 23:21:51.56 ID:JQqro67R0
>>674
物によるかと。結構送料別のところも多いのでそれが馬鹿にならなかったり。
私はAmazonを基準にしてチェックで。
缶入りカンパンやパンなどは、どこも安くはないですね。スーパーが結局安かったりします。
通販でということなら、イオンの通販も視野に。

通販だとどうしてもまとめ買いになるため、味が合わなかったら困るというデメリットも。
まとめて買って全部食べられないよ、では困るので、結局高くつくかもしれません。
そういった意味でも、Amazonなどの送料無料のところで少量多品種をお試し買いするのも
いいかなと。
686M7.74(dion軍):2014/02/17(月) 00:32:44.38 ID:VYz8ZCQP0
この大雪をきっかけに防災用品や非常食を備蓄する動きがあればいいが、近所の大型スーパーの防災コーナーから商品がほとんど動いてない
687M7.74(庭):2014/02/17(月) 01:07:59.57 ID:LSCb4LMD0
>>675
>>685
ありがとうございます。Amazon、楽天を見ていましたがどれも高い…お店でも売っているのですね!さっそく探してみます。
688M7.74(新疆ウイグル自治区):2014/02/17(月) 01:50:31.12 ID:LELWNJAQ0
>>687
物によってはAmazonのほうが安い場合もあるので、ある程度目星をつけて価格をチェック
しておくといいですよ。
えいようかん、缶入りコアラのマーチなどは特にAmazonのほうが安いことが多い気が。
そして店によっても結構まちまちです。
たとえば缶入りカンパン、198円〜298円と結構な差が。
イオンのお客様感謝デーに5%OFFで買うのもアリだと思います。
689M7.74(チベット自治区):2014/02/17(月) 07:29:57.87 ID:AxuAaOoF0
まぁAmazonと楽天が2強だよねぇ、あと出てないので書いとくが食品以外ならヨドバシ通販とか
送料無料でモノによっては10%前後ポイント、品揃えは少ないが書籍にもポイントがつく
最近バッグ他幾つか買ったモノも、ポイント込なら尼や楽天より1割近く安かった


【社会】列車ストップ1200人動けず 山梨、除雪車なく手作業
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392542336/l50

【社会】碓井バイパス、除雪の見通し立たず - 群馬
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392586885/l50

【社会】大雪で物流も大ダメージ、コンビニ品薄で食も直撃…運送業界も混乱
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392551147/l50

【社会】JR中央線、900人取り残される、駅待合所などで3夜目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392562485/l50

・・・凍死と思われる死者も報道されてるな、これ以上被害が広がらないことを祈る
690M7.74(チベット自治区):2014/02/17(月) 07:38:22.75 ID:AxuAaOoF0
大雪で車が立往生の事態に阿部知子衆議院議員
「都市の防災は、まず原発を再稼働させないこと、福島事故に学べ」
 http://getnews.jp/archives/516192
 ・・・政治家がこれじゃあなあ(苦笑

東日本大震災から3年、国民の意識の変化…「情報が減っている」7割
 http://resemom.jp/article/2014/02/16/17147.html

防災歳時記2月17日 氷点下41.2℃を記録「天使のささやき記念日」
 http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/4/8/4860.html

災害弱者の名簿/非常時に欠かせぬ命綱だ
 http://www.kahoku.co.jp/shasetsu/2014/02/20140217s01.htm

【ベンチャー】鍋を火にかけて発電する『発電鍋』、3時間でスマホをフル充電--TESニューエナジー(大阪) [02/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392553885/l50
691M7.74(鹿児島県):2014/02/17(月) 10:10:36.37 ID:Zu0ITNoG0
wikiに車内防災用品・対応も追加しておいたほうがいいもな
山梨の被害見てると2013/03/03 北海道湧別町の吹雪遭難事故思い出すわ
これ以外にも近年、地吹雪・大雪で車が立ち往生する案件も目立つ
692M7.74(チベット自治区):2014/02/17(月) 11:44:32.20 ID:AxuAaOoF0
>>691
おっ!待ってましたああああ!
火山噴火対策に続いて華麗なるまとめが又見られるのか?
言い出しっぺの・・・・(笑

ここまでくると”焼け石に水”だろうが、駅やサービス・エリアや道の駅なんかも
もっと本格的に防災拠点として準備させなきゃダメだよなぁ
そういう計画あったはずだが、どうなったんだろか・・

雪の影響、1都6県で死者6人ケガ732人
 http://www.ytv.co.jp/press/society/TI20133513.html
693M7.74(チベット自治区):2014/02/17(月) 11:51:02.70 ID:AxuAaOoF0
冗談はさておき、いろいろ香ばしい話も出始めたねぇ・・・

【話題】 「たとえ商品を万引きされても、人を助ける方が最優先は当たり前」 大雪で入店制限をしたローソンへのツイートで炎上
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392602481/l50
694M7.74(鹿児島県):2014/02/17(月) 11:54:06.75 ID:Zu0ITNoG0
>>692
焼け石に水と言えば
火山噴火で大爆発が起こったら軽石でも家が燃えるらしいぞw
695M7.74(チベット自治区):2014/02/17(月) 16:25:56.00 ID:9fYUaHTYP
JAFさんが、雪道ドライブきほんを出していたよ
http://www.jaf.or.jp/dguide/yukimichi_drive/preparation.htm
696M7.74(チベット自治区):2014/02/17(月) 16:54:26.91 ID:AxuAaOoF0
>>694
火山噴火だって、いつ起こるかわからんからなぁ
でも首都圏、特に東京都民は起こるまで何もしない人がほとんどなんだろう

【大雪】セブン、ヘリコプター2機を飛ばして山梨県内に緊急配送 雪の影響で商品配送できず
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392609607/662 より
662 名前: 名無しさん@13周年 投稿日: 2014/02/17(月) 16:34:07.83 ID:IHPc29SD0
■■■ 今から、雪国の知恵を学んでおけ。 ■■■
・カーポートは屋根が傾斜してる奴でないと車ごと潰れる。
・スタッドレスは雪が降る一ヶ月前からずっと履いておく。
・漢は4WD、撫子も4WD
・スノーブラシは車に傷を付けずに雪かきができるので必須
・サンシェードはフロントガラスが凍結しにくい(→出発タイムが早まる)
・ストーブのやかんのお湯に水を足し ぬるま湯で、
フロントガラスにかけて、すぐワイパーを動かす。
・マフラーが埋もれている場合、雪かきするまでは絶対に乗車しない
・ガソリンの残量は半分を切った時点で必ず給油
(エンジンを長時間 動かせるかどうかが生死の分かれ目)
・ホッカイロを車に常備しておく(ただし夏場は車内に入れていると危険)
・ズボンはユニクロの暖パンを上に重ね着。
・下着も重ね着
・イヤーマッフルより耳が隠れる冬帽子の方が楽。※目出し帽は色々とアウト。
・靴下は濡れたら速攻で履き替える。当然予備を常備。
・靴は足首まで隠れる防水仕様
・レッグウォーマーかマジックベルトで靴と足の間に雪が入らないように締める
・暖気運転は十分以上。
・それでもケツが寒いので、普段からケツの筋肉を鍛えておく。
・眠くなったら(ブレーキ踏み遅れで)死ぬので、眠気覚ましガムを持っておく。
・自分の通るルートの地形を暗記しておく(雪が降ると目印もないので、溝にはまらないように)
・道の端は通らない。前の車の通ったところや、タイヤの跡が有るところだけ走る。
697M7.74(チベット自治区):2014/02/17(月) 17:10:46.48 ID:AxuAaOoF0
今度は19〜20日、気象庁はどんな予報だすんだろうな・・

発光色が白色・暖色から選べるLEDライト/ランタン兼用グッズ
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140217_635512.html

大雪で次々孤立、なぜ? 「渋滞連鎖、手付けられない」
 http://www.asahi.com/articles/ASG2K2G71G2KUTIL004.html

首都圏の野菜2〜4割値上がり 積雪で出荷激減
 http://sankei.jp.msn.com/life/news/140217/trd14021716090011-n1.htm

Twitter、雪の被害で救助が必要な場合のTwitter利用方法を案内
 http://news.ameba.jp/20140217-222/
 雪の被害 https://blog.twitter.com/ja/2014/0216_snow
698M7.74(東京都):2014/02/17(月) 19:59:05.96 ID:3xXCNIgh0
また雪かきするのか…今回の雪は多かった…(苦笑)

栃木・那須町で16戸が孤立 道狭く除雪遅れ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140217/dst14021719180020-n1.htm

トンネルに2日半孤立 投下の支援物資で寒さと空腹耐え 埼玉・秩父
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140217/dst14021718570018-n1.htm

香川)避難者、1カ月後に23万人 県が地震被害想定
http://www.asahi.com/articles/ASG2G7FXKG2GPLXB00Y.html
699M7.74(茨城県):2014/02/17(月) 21:09:39.00 ID:p7n5Badn0
偏西風の蛇行が今回のような異常気象的な降雪・積雪の原因の一つとか…
この先2〜3年は有り得る現象。 と、どっかの気象予報士が言ってた。。。備えあれば…だね

Googleが豪雪災害情報マップ公開 過去4時間に通行実績のあった道路を表示
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140217-00000087-it_nlab-sci
700M7.74(WiMAX):2014/02/17(月) 22:57:18.34 ID:zeYvbW3U0
【糧食】アメリカ軍、3年間放置しても食べられる携行型ピザの開発に成功
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392643132/
701M7.74(関東・甲信越):2014/02/18(火) 00:59:07.99 ID:b6/mPZE0O
車に置いておく備蓄食料は何がいいんだろう?
702M7.74(岩手県):2014/02/18(火) 07:43:50.33 ID:lWKcSa3P0
>>701
アークスリー
703M7.74(チベット自治区):2014/02/18(火) 08:14:45.77 ID:7kigPBTf0
>>698 雪かきおつかれ〜
>>699 予想がしずらいから予報関係者もつらいとこではあるww
>>701 基本アークで、後は工夫次第って話になる


【大雪】 気象庁、山梨県に「特別警報」出さず 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392642261/l50
【社会】大雪の死者23人 4日目、山梨や東京で孤立続く 関東では20日から再び雪の予測 [02/17]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392648959/l50

除雪で放置車両を撤去、災害対策基本法の改正を検討
 http://www.mbs.jp/news/jnn_2129724_zen.shtml

複数の人や組織が絡むトラブルは、「指示」「判断」「入手情報」「伝達手段」の4つを確認
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140127/532566/
704M7.74(チベット自治区):2014/02/18(火) 08:29:52.66 ID:7kigPBTf0
五輪と首都圏大雪のニュースで埋め尽くされているが東北・北海道も大変そうだな
無事を祈る

北海道でホワイトアウトの恐れ
 http://www.tenki.jp/forecaster/diary/aihara_eriko/2014/02/17/7941.html

@どうしても外出しなければならない場合(車で)は・・・・
車に防寒着、カイロ、長靴、スコップ、懐中電灯、携帯ラジオ、軍手、非常食などを準備しておきましょう。
燃料が十分に残っているかの確認もしておきましょう。

A車での移動中に急に暴風雪に見舞われた場合は・・・
不用意に車から離れずに雪と寒さをしのげる場所で身の安全を確保してください。
※車から離れて道の駅やガソリンスタンド、近くの商業施設などに避難する際は、
フロントガラスの内側などの見える所に、携帯電話の番号など連絡先をメモしておきましょう。
車が雪に埋まったときはエンジンを停止してください。
※マフラーが雪に埋まると排気ガスが車内に逆流し、一酸化炭素中毒を引き起こすおそれがあります。
705M7.74(千葉県):2014/02/18(火) 09:02:47.20 ID:EHKKbBdO0
今回の大雪は激甚災害にならないのは何故だろう…
706M7.74(鹿児島県):2014/02/18(火) 10:47:58.40 ID:et4upunb0
>>701
夏場が問題っすなー
707M7.74(三重県):2014/02/18(火) 11:26:31.89 ID:EXJnY2fP0
入れっぱなしにせずに
そのつど持ち込む習慣にすればいいかも
車には大きめの発泡スチロールを用意しておいて
乗り込むときに食料リュックをその箱に入れる
帰ってきたら玄関に
時々中身を入れ替えてローテ

車を食料倉庫代わりはあかんわ
708M7.74(チベット自治区):2014/02/18(火) 11:32:08.44 ID:/LoJc5Ek0
>>705
山口県ではないので。
709701(チベット自治区):2014/02/18(火) 11:36:09.69 ID:/LoJc5Ek0
>>702
>>701
ありがとう。
710M7.74(北海道):2014/02/18(火) 14:32:37.63 ID:/WWPISvkI
地吹雪やら吹雪、ホワイトアウトに近い時でも
峠を猛スピードで走りゆく道産子の運転は神に近いw
道路脇の赤い棒の横は崖、中央分離帯もなく、雪が迫る錯覚
待機しながら車追いかけても、早くて追いつかず
半日かけて帰宅した…今年は、雪少ないは幻だったかも…orz

冬にスキーやら北海道でレンタカーとかで運転は危険すぎる
車に備蓄してた水は凍ってた…車で使用できるポット探してみるかな

田舎だからか?冷蔵庫とは別に冷凍庫がある家庭が多い
711M7.74(チベット自治区):2014/02/18(火) 19:02:07.32 ID:7kigPBTf0
【社会】大雪の死者23人 4日目、山梨や東京で孤立続く 関東では20日から再び雪の予測 [02/17]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392648959/763 より

763 名前: 名無しさん@13周年 投稿日: 2014/02/18(火) 16:26:12.78 ID:tsSA3ufR0
災害を防ぐための雪国の常識で関東の人にも知っててほしいことってこんなもんかな。あと何かある?

・気温が低いと雪はいつまでも消えないから、高く積もったり半端に溶けて重たいシャーベットや
 氷に変わったりしないうちに3時間とか6時間おきにこまめに雪かきする
・雪は自宅敷地の隅に高く積む。公道に捨てるのは道交法違反
・溶けた水が溢れて路上が川になるので排水溝の上に雪かきした雪を置かない
・家庭ではスコップと家族全員分の長靴を揃えて、1週間ぐらい分の水と食料と燃料を備蓄する
・普段から水とシリアルバーなどのちょっとした食料を持ち歩く
・社会人は職場にも泊まり込み用の水、食料、寝具を置いておく
・雪の予報が出たらスタッドレスを履く
・雪に閉じ込められたとき用の食料と防寒用品とスコップを車に積んでおく
・車で雪に閉じ込められたらキッチンタイマーをかけて1時間おきにマフラー周りを除雪しないと
 一酸化炭素が車内に逆流して死ぬ
 むしろそういう事故防止のために閉じ込められたらエンジンを止めた方が安全
 エンジンを止めると車内は超寒いので防寒着や毛布やカイロ必須
・大雪の予報が出たら不要な外出は控える。スタックした車で今回のように道路が詰まる危険が
 あるので車の使用も控える
・大雪の予報が出たら流通麻痺に備えてちょっと物を買い込むぐらいはいいけど過度な買い占めはしない
・雪が積もったら自転車、ヒール靴、革靴は転倒事故の危険があるので使わない
712M7.74(茨城県):2014/02/18(火) 20:37:31.10 ID:t0CUNkub0
>>711 情報サンクス

川に転落したクルマからの脱出方法は?【動画】
http://clicccar.com/2014/02/18/246724/

エレコム、スマホ/タブレットを海や風呂でも使える防水防塵ケースを発売
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1402/18/news089.html
713M7.74(茸):2014/02/18(火) 21:44:38.90 ID:uoyeTGlY0
雪が詰まってオーバーヒートしたりするので気をつけて
714M7.74(岩手県):2014/02/18(火) 22:06:25.95 ID:lWKcSa3P0
やっぱり黒電話いいな
停電でも使える
715M7.74(やわらか銀行):2014/02/18(火) 22:14:50.35 ID:wWW56KaC0
コンセントがいらない電話なら2〜3000円で売ってるよ
電話線からの微弱電流だけで通話可能
ソフトクリアケースに入れてFAX電話の隣に置いてある
716M7.74(静岡県):2014/02/18(火) 23:08:54.76 ID:VBcLGW/X0
現状の回線契約でナンバーディスプレイ契約にしている人が多いと思うけど、
黒電話に差し替えて使うときはそれに対応していないので、やたらリンリンリンとせわしない呼び出し音から始まる
2パターンある呼び出し音で鳴ってしまうので、最初のパターンの最中は受話器を上げない事。
(ナンバー通知用の信号に反応して鳴っているだけなので、着信前に受話器上げる事に=話し中と同様になって着信できない)
その後のリ〜ン…リ〜ン…という聞きなれた音になって初めて正規の着信が可能。
717M7.74(静岡県):2014/02/18(火) 23:19:00.29 ID:VBcLGW/X0
まぁそれ以前に回線契約がダイヤルパルス式なら黒電話が使えるけど、プッシュトーン回線契約だと・・
着信は可能でも発信がそのままでは無理に。
昔は受話器からピッポッパッというトーンを流せる機械があって(トーンダイヤラーだっけ?)、
それを使えば良かったけど、今では打ってない気がする。
718M7.74(静岡県):2014/02/18(火) 23:21:58.72 ID:VBcLGW/X0
打ってどうする orz
なので>>715さんの言うようなタイプのものでパルス/トーン切り替えスイッチのあるものが無難かな
(ナンバーディスプレイの呼出音の件は、そっちでも同様の対応で)
719M7.74(dion軍):2014/02/19(水) 00:29:05.32 ID:mFEjOjT50
>>714
最近ではひかり回線に切り替える家庭も多いし、停電でも使えるのはかなり貴重だな
720M7.74(チベット自治区):2014/02/19(水) 10:19:18.07 ID:xcqdRn770
しかし雪にやられるとは思わなかったな。
1−2日、雪が降っただけでこれだから、
富士山噴火して首都圏に灰が積もったらどうなるんだろう?
行政は頼りにならないし、まじやばいわ。
灰が積もったときの対応は、鹿児島の人達の生活が参考になるのかな?
721M7.74(チベット自治区):2014/02/19(水) 11:07:05.56 ID:+Lzf+/sQ0
こっちも復旧したのか?全体がやばかったよな
とりあえず首都圏の今日明日の雪は回避か、被害が拡がらなくて良かった

疲れにくい雪かきのコツ
 http://www.youtube.com/watch?v=qxju_d9be20

雪かき10箇条
 http://yukikaki.jp/b1.html

マンションの雪かきは管理会社の仕事ではない 業務の範囲外
 http://getnews.jp/archives/516398
 ・・・普段から大して仕事してないんだから雪かきくらいしろや、とは思う(苦笑
722M7.74(チベット自治区):2014/02/19(水) 11:23:15.22 ID:+Lzf+/sQ0
大災害は「想定外」だから起こる
 http://blog.isayama.info/archives/52139141.html

内閣府、防災に関する世論調査を実施
 http://suumo.jp/journal/2014/02/19/58555/?vos=nsuusbsp20111206001

【東京】 都77億円の補正予算案 中小企業の防災技術支援
 http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20140219/CK2014021902000106.html
千葉県、17年ぶり備蓄見直し 搬送迅速化へ分類も 災害用医薬品
 http://www.chibanippo.co.jp/news/politics/179402

東京ガス「地震に強いライフライン」は本当か?
3.11から3年、インフラは進歩したか(1)
 http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140218/259888/?P=1
723M7.74(北海道):2014/02/19(水) 14:10:56.34 ID:h6fRd0uPI
黒電話は回収にきて渡したんじゃなかったっけ?
レンタルがかかるとか?かかっていたとか?曖昧だが
そんなこと言われたと、おかんいってた。
自分的には、売るか悩んでたら電話の権利が価値なくなったのが痛恨のミスだわw

>>721
情報ありがとう。ママさんダンプで雪山にもちあげたら
背中すじ違いしてしまい、寝たきりっす

管理会社なんとかしてほしな〜と、おかんが同じこというてたわ
今年2回の雪は老体には厳しいらしい
724M7.74(茨城県):2014/02/19(水) 15:53:07.87 ID:6weM7vbO0
>>722
おっしゃる通り>大災害は「想定外」だから起こる
とは言え、、先々週の雪かき大変だったけど、だからと言ってシーズンに1回有るか無いかの積雪(雪かき)対策に小型除雪機までは備蓄できないw

表面は汚染状態…マスクは正しく着用しないと逆効果の恐れ
http://gendai.net/articles/view/life/148046
…あたりまえと思っていたが、、結構いるよね(例:昼食後も同じマスク着用とか)
725M7.74(茨城県):2014/02/19(水) 16:41:36.84 ID:g9wavERX0
エレス、手回し発電可能で持ち運びに便利な折りたたみ式LEDランタン
http://news.mynavi.jp/news/2014/02/19/369/
…毎度の事だが、停電地域の取材ニュースで仏壇ローソク映像だったね。。。
何故そのニュースの最後にローソクの危険性を訴えないのか? その後の火災を期待しているのか?(苦笑
726M7.74(埼玉県):2014/02/19(水) 17:18:50.99 ID:2YjFnd0h0
>>720
今回の雪騒動で、数少ないながらも収穫と言えそうなのは、
相当量のスコップが市中に配備された事だろうねw
そして道ばたに積み上げられた雪の山をよく見れば、
これから噴火降灰対策の想定をする上でのヒントにはなるかも。
727M7.74(チベット自治区):2014/02/19(水) 17:30:29.98 ID:xcqdRn770
>>726
噴火降灰対策ってどうすればいいんだろうね?
検討もつかない。
728M7.74(チベット自治区):2014/02/19(水) 17:48:01.66 ID:+Lzf+/sQ0
>>723
ありゃりゃ、無理するなよ お大事に
>>724
これは家庭用じゃないが、慣れない機械は無理に扱わなくても良い気もする
【社会】除雪車に巻き込まれ右手首を切断 アルバイトの高校生が重傷、札幌・豊平区
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392713253/l50
>>725
「ローソク灯して不自由な生活を送る災害現場」
・・・こういう絵をマスゴミが欲しがるからなぁ、それにしても準備しなさ過ぎ
 まさか「そこのランタン邪魔です!ローソクだけにして!」とか言ってないよな


ろうそくが溶けてまたろうそくになってまた溶けて…、無限ろうそく
 http://www.gizmodo.jp/2014/02/post_13966.html

水に浮く小型EV「FOMMコンセプトOne」が水に浮くわけは?
 http://yukan-news.ameba.jp/20140219-172/

関東大雪の中、ジムニーがスタックした大型トラックを救出(動画)
 http://www.gizmodo.jp/2014/02/post_14006.html
729M7.74(千葉県):2014/02/19(水) 17:59:31.99 ID:ctpqQ0yd0
>>727
テンプレにあるまとめサイトに、
とてもよい対策をまとめてくれてあるじゃないか↓
http://www47.atwiki.jp/bousai2ch/pages/41.html
730M7.74(チベット自治区):2014/02/19(水) 22:22:09.92 ID:+Lzf+/sQ0
祝!竹内銀メダル!頑張ったな あとは真央ちゃんか

警視庁 安否確認兼ね除雪支援
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140219/k10015379371000.html

使い捨ての哺乳瓶がイギリスから日本に上陸! - 外出時や災害の備えに
 http://news.mynavi.jp/news/2014/02/19/273/index.html?gaibu=hon

【斬新防寒着】貼るカイロを全身に貼ったら大雪でも耐えられるのか試してみた
 http://rocketnews24.com/2014/02/14/413593/
731M7.74(芋):2014/02/19(水) 22:37:42.32 ID:8QgnPa+Q0
地震発生による停電等の影響について(16時現在)
平成23年?3月11日
 本日、14時46分に三陸沖を震源とする震度7の地震が発生しました。当社は、非常災害対策本部を設置し、対応にあたっております。
 地震による停電等の影響については、以下の通りです。
?
1.当社管内での停電発生状況
 16時現在、当社管内の広い範囲で、約440万戸が停電しているものと推計しております。
 詳細については、現在、調査中です。
?
<当社管内各県の状況>
青森県内 全域で停電
岩手県内 全域で停電
秋田県内 全域で停電
宮城県内 ほぼ全域で停電
山形県内 ほぼ全域で停電
福島県内 一部地域で停電
新潟県内 停電なし

※上記停電戸数については、今後の調査により変動する可能性があります。

2.当社発電所・設備の被害状況等
(1)原子力発電所
<女川原子力発電所(宮城県女川町、石巻市)>
1号機 自動停止
2号機 自動停止
3号機 自動停止

※ 1〜3号機の自動停止については、地震発生の際の安全確保策として設計どおり停止したものです。
※ 被害の詳細については、調査中です。

<東通原子力発電所(青森県東通村)>
1号機 定期検査停止中

(2)その他の設備
<火力発電所> 
八戸火力発電所 3号機 自動停止
能代火力発電所 1号機 自動停止 2号機 自動停止
秋田火力発電所 2号機 自動停止 3号機 自動停止 4号機 自動停止仙火力発電所 4号機 自動停止
新仙台火力発電所 1号機 停止中 2号機 自動停止
原町火力発電所 1号機 手動停止 2号機 停止中
<水力発電所>
調査中
<送電設備>
調査中
<変電設備>
調査中
<配電設備>
調査中??
以 上
※お願い
・感電の危険があるため、くれぐれも切れた電線には近づいたり、触れたりしないでください。
・漏電による火災防止のため、自宅を離れる際には、分電盤のブレーカーを下げて外出してください。
・外出から戻られた際には、家屋の状況を確認したうえでブレーカーを上げていただき、電気がつかない場合は東北電力コールセンター(0120−○○○−366)までご連絡をお願いいたします。
732M7.74(芋):2014/02/19(水) 22:47:44.16 ID:8QgnPa+Q0
地震発生による停電等の影響について(11日18時現在)
平成23年3月11日
 本日、14時46分に三陸沖を震源とする震度7の地震が発生しました。当社は、非常災害対策本部を設置し、対応にあたっております。
地震による停電等の影響については、以下の通りです。

1.当社管内での停電発生状況
18時現在、当社管内の広い範囲で、約440万戸が停電しているものと推計しております。詳細については、現在、調査中です。

<当社管内各県の状況>
青森県内 全域で停電(約90万戸)
岩手県内 全域で停電(約77万戸)
秋田県内 全域で停電(約57万戸)
宮城県内 ほぼ全域で停電(約136万戸)
山形県内 ほぼ全域で停電(約51万戸)
福島県内 一部地域で停電(約27万戸)
新潟県内 停電なし
733M7.74(チベット自治区):2014/02/20(木) 08:31:19.97 ID:Yr6Mrp1P0
はぁ〜、真央ちゃん残念だったな せめてフリーは悔いのない演技を

雪害対策 災害予見した自衛策を
 http://www.iwate-np.co.jp/ronsetu/y2014/m02/r0219.htm

【主張】 記録的大雪 非常時対応の法整備急げ
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140220/dst14022003370000-n1.htm

国難事態に防災産業で立ち向かおう(第3回) (1/3ページ)
 http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/140220/cpd1402200501000-n1.htm

やじうまミニレビュー
スマホからスマホへ充電できる「レスキューケーブル」
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20140220_635858.html
734M7.74(チベット自治区):2014/02/20(木) 17:02:06.80 ID:Yr6Mrp1P0
今朝のTBSはなまるマーケットより
山梨・高速道路で45時間立往生 大雪から命を守る冬の備え

<直接取材した現地での声VTR>
食料・飲料を近くのコンビニで補充
携帯トイレは支給されたが使用には抵抗有り、女性は片道40分歩いて料金所のトイレへ
ガソリン節約で車のエンジンを切っても聴ける携帯用ラジオが欲しかった
周囲の車からスコップを貸し借りして雪かきした
(車での一酸化炭素中毒防止の為にも除雪はしないとダメ)

<車内に備えておけば良かったもの>
食料・飲料水、寝袋(毛布)、スコップ、ラジオ、車のバッテリーと接続できる携帯用充電器

<防災・危機管理アドバイザー 山村武彦氏の補足>
寝袋(毛布)は車がスタックした時にタイヤの下に差し込んで脱出
仮眠時はエンジンを切る、時々窓を開けて換気を、携帯カイロなども便利
雪用長靴、ゴム手袋、、解氷スプレー、懐中電灯と電池
携帯トイレ(色が濃く透けないポンチョで目隠しを)
フリース毛布(2WAYタイプ):真空パックで紐付き、着替え用途にも
商品名は、コクヨ<防災の達人>フリース毛布(2WAYタイプ) http://www.kokuyo-st.co.jp/solution/bousai/stay/blanket.html
砂袋(車は後輪側が軽いとタイヤが空回りするので砂袋を2つトランクへ、砂は撒いて脱出用途にも)

<雪で立ち往生したら>
1、安全確認 2、周りの人との連携 3、救助要請 4、原則車から離れない

<自宅では>
停電したらLEDランタンを使いましょう、エアコン室外機の雪かき・雪よけを
雪は重くて固く凶器にもなる、軒下等を歩く場合は十分に注意を

<腰を痛めない雪かきのポイント>〜通常の雪かきは剣ではなく角スコップで〜
1、すくえる分だけ雪を四角く切る
2、膝を曲げ腰を落としてすくう
3、腰はひねらずに体の正面に雪を捨てる
735M7.74(北海道):2014/02/20(木) 17:40:20.58 ID:wb7GX6R5I
>>734
情報ありがとう
今は簡単な備品を段ボール一つとスコップはいっているけれど、食料やら毛布とか
いれると狭くなるな…秋田犬2匹に布団がわりになってもらうかな

豚さんも書いてたけど年寄りの家は仏壇あるせいか
TVでみる人のほとんどがロウソクで、びっくりした

真央ちゃんらしくない順位で朝からビックリした
736M7.74(茨城県):2014/02/20(木) 21:23:58.66 ID:WDwzXepk0
>>734 乙です
山村武彦氏の補足の所の「ゴム手袋」は重要だね。。自分は100均の園芸コーナーに有った手のひら側がポリ素材のヤツを使ってみたけど、
ちょっと大きめの雪ダルマ作っても手がかじかまなかったw 
>>735
ワンコのゴハンも忘れずにw

お湯を入れ30秒で食べられる豆腐スープ=日清食品
http://www.jiji.com/jc/trend?c=newitem&amp;k=2014021900243
>お湯を入れて30秒で食べられるフリーズドライ豆腐のカップスープ
う〜む、、インスタント味噌汁で良いかw

けっこう缶詰新商品出るね
https://foodsnews.com/articles/category/7
737M7.74(鹿児島県):2014/02/20(木) 21:27:44.42 ID:8J/xMiUn0
手袋は定番だね
スタックやチェーンつけるときの必要な道具で必ずここでも出てくるね
個人的にインナー手袋とアウター手袋を2セット用意しておくことを薦めます
738M7.74(やわらか銀行):2014/02/20(木) 23:09:37.41 ID:tuyAQGDm0
ハザードラボからメールが入ってた
何時もは地震関係のメールしか来ないが今日のはかなりヤバイ
福一から超高濃度2億4000万ベクレルの汚染水漏れが発覚したらしい
これまでと桁が2つ違うそうだ
あの欠陥タンクをどうにかしないとこれからもさらに汚染水漏れ事故は続きそうだ
海産物が食えなくなる日が来るんだろうか
鯖缶の備蓄増やそうかな…
739M7.74(三重県):2014/02/20(木) 23:47:23.09 ID:8J/xMiUn0
暢気なことを・・
もう海水汚染は進んでいるのに
缶詰なんて備蓄しても無駄

緊急自然災害の食品スレ覗いてきてごらん
740M7.74(三重県):2014/02/20(木) 23:48:53.53 ID:8J/xMiUn0
ええっ!!!鹿児島とID被ってる〜〜〜
741M7.74(庭):2014/02/21(金) 09:01:03.67 ID:6rsq7o/v0
そゆこと書くなら安全と思われる備蓄食料を教えてくださいな。
742M7.74(チベット自治区):2014/02/21(金) 11:18:41.97 ID:q4tCJey20
>>735 起きれるようになったのか?無理すんなよ
>>736 情報乙! 少し買ってみっかな
>>737 スペアとかサブの重要性は確かだが、どんどんモノが増えていく(苦笑
>>740 100年早いわ、先生に謝れ

路面凍結、落雪に注意 専門家警告
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20140220-OYT8T01382.htm
・・・防災科学技術研究所・雪氷防災研究センター、こんなのあるんだな
   今まで何してきたんだろか?

やじうまミニレビュー
雪道も安心! 普通の靴をスパイク仕様に変える「すべり止め君」
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20140221_636148.html

手回しと足漕ぎが用意された人力発電機「ケーター」
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140220_636190.html

国民生活センター、スマホの発熱や充電時の焼損に注意喚起
 http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140220_636257.html
743M7.74(チベット自治区):2014/02/21(金) 17:13:45.06 ID:q4tCJey20
フュージョン、1日限定でスマホIP電話の無料通話キャンペーン
 http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140221_636381.html
 ・・・この機会に思う存分試してみっかw

カシオ、アウトドアウオッチ「PRO TREK」新モデル - 「針逃げ機能」搭載
 http://news.mynavi.jp/news/2014/02/20/489/
 ・・・相変わらず高いけど、腐っても・・ってところか(苦笑

災害時に生死を分ける備蓄のポイント
 http://jijico.mbp-japan.com/2014/02/21/articles7619.html
 ・・・防災系スレ住人なら既出ばかりなんだが、もっと周知徹底したほうがいいよなぁ

アンアン特別編集
女性のための防災BOOK ”もしも”のときに、あなたを守ってくれる知恵とモノ
 http://www.amazon.co.jp/dp/4838786697
↑コイツを出したマガジンハウスから新しい防災本
クロワッサン特別編集 防災BOOK: 家族、ペット、そして私を守る [大型本]
 http://www.amazon.co.jp/dp/483878855X
744M7.74(茨城県):2014/02/21(金) 23:20:29.66 ID:IPkpIWrU0
下準備がいらないカレー用ゆで野菜=エスビー食品
http://www.jiji.com/jc/trend?c=newitem&k=2014022000277
ま、根菜系は比較的日持ちする訳だが(↑賞味期限12ヶ月(開封前)との事) 派生品期待w
745M7.74(茨城県):2014/02/22(土) 20:39:26.10 ID:9ayfRuF80
既出だけど…
災害時にも役立つ! スマホを充電できる「発電鍋」が登場
http://news.mynavi.jp/news/2014/02/21/450/index.html
746M7.74(茨城県):2014/02/23(日) 15:27:49.08 ID:YvIQF3zm0
基地つながりで4市町が災害協定 被災地支援を円滑化
http://www.47news.jp/CN/201402/CN2014022301001664.html
…有りそうで無かったのね。。

十和田火山が“危ない兆候”…「六ヶ所村」に専門家らが懸念
http://gendai.net/articles/view/newsx/148190
747M7.74(チベット自治区):2014/02/23(日) 23:17:27.85 ID:v1MmOsP/0
保守おつかれ〜、孤軍奮闘だなwww

某大雪地域の友人のとこに、微力ながら手伝いに行ってきた
まだまだ諸々大変だわ、もう少しマスゴミも報道してくれればいいのに

ヤバそうなモンいっぱい車に積んで、検問にも遭ったけどスルーだった
結構いい加減なもんだな
748M7.74(チベット自治区):2014/02/24(月) 08:20:51.77 ID:VzADpBD00
あーあ、昔から覗いてるだの数年前からいるだの自慢げに語るハナタレ婆どもは、
検索だ!備蓄だ!ほざく前に、本当にスレや新規の人たちの事を思うなら
スレ立てやそのフォロー、テンプレ・まとめ・WIKIの加筆訂正に力を尽くすのが筋だろう
井戸端やってるだけの奴が偉そうに語るなって話だよ、全く反吐が出るわ


NHK総合1・東京 NHKスペシャル「空から見た大震災〜災害ヘリ・3日間の記録〜」
2014年3月1日(土) 21時15分〜22時05分
東日本大震災を自衛隊のヘリコプターが空から撮影した膨大な映像。
研究者と解析すると巨大津波や津波火災の知られざる実像が浮かび上がってきた。減災の教訓を探る。

NHK総合1・東京 NHKスペシャル 震災ビッグデータfile3「“都市パニック”を回避せよ」
2014年3月2日(日) 21時00分〜22時00分
3年前の東日本大震災のさい首都圏では膨大なビッグデータが残された。
今、そのビッグデータから教訓を導き出し、来る首都直下地震にいかそうという動きが広がっている。

その他はこちらで
 http://www.nhk.or.jp/special/program/index.html
無人の町の“じじい部隊” 〜福島・大熊町 駐在員6人の苦闘〜(仮) 総合2014年3月7日(金)午後10時00分〜10時49分
避難者14万人の決断 〜福島・突きつけられる現実〜(仮) 総合2014年3月8日(土)午後9時00分〜9時58分
震災3年 検証 復興計画(仮) 総合2014年3月9日(日)午後9時00分〜9時58分
あの日 生まれた命(仮) 総合2014年3月11日(火)午後8時00分〜8時43分
メルトダウン File4 放射能“大量放出”の真相(仮) 総合2014年3月16日(日)午後9時00分〜9時49分
749M7.74(チベット自治区):2014/02/24(月) 08:30:50.66 ID:VzADpBD00
震災3年、初の避難指示区域解除 福島・田村市、4月に
 http://www.asahi.com/articles/ASG2R5HNKG2RUTIL00X.html
大川小津波災害「調査に限界」明記 検証委最終報告
 http://www.kahoku.co.jp/news/2014/02/20140224t13014.htm

“最悪シナリオ”でも甘い 南海トラフ地震の被害想定、研究者ら疑問と不満 (1/6ページ)
 http://www.sankeibiz.jp/econome/news/140223/ecc1402230700000-n1.htm

自然災害から身を守るには「役所をアテにするな」
 http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/237153/

災害時に役立つ!女性や年配者でも扱いやすい救助用バール「ラクラク39バール」
 http://www.disaster-goods.com/news_abjq3lWqcs.html
 ・・・こんなもんか?高いと思うんだがw
750M7.74(千葉県):2014/02/24(月) 11:15:59.83 ID:ZXNyOjLB0
珍しく日曜日に元長屋ことチベタンが本スレに書き込みしてたからよっぽどなんだなぁと思ってromってた
751M7.74(チベット自治区):2014/02/24(月) 13:34:54.99 ID:VzADpBD00
別によほどの事でもないし、ROMる必要もあるまい
疲れてたし、ざっと流し読みして寝るつもりだったんだがなw
告知や議論を振る事もなく勝手にテンプレ変えたり、コソコソとWIKIを弄くり回したり
元々インフル婆どものやる事は気に入らんだけさ


大地震大綱を一本化 全国一体で防災・減災
 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014022302000107.html
職場に備える防災用品 できれば1週間分、一斉帰宅を抑制
 http://sankei.jp.msn.com/life/news/140224/trd14022409210004-n1.htm

二年味噌が引き立ち晩ごはんに出せるレベルの「マルコメ さばの味噌煮缶」試食レビュー
 http://gigazine.net/news/20140223-marukome-sabamiso/

東京都で国内では非常に稀な「コクサッキーウイルスA群21型」を検出
 http://resemom.jp/article/2014/02/21/17241.html
752M7.74(千葉県):2014/02/24(月) 14:08:44.02 ID:4PxUkaY/0
一般的にはひっくるめて備蓄、ってのに今年一番吹いたww
逆だろーwビーチクが備えることの一部なんだよwww
バカに憐れまれる『普通の人』って、そこまでバカじゃねーよ。
『備蓄』でしかググれないと思ってるなら、何やっても変わらんわい。

それ以前に、備蓄でググれば、有用なサイトがいっぱいあるわい。
2chで備蓄でスレタイ検索すれば、備える系スレは一個じゃなねーし。
そこで必要な情報が拾えたり、リンクから本スレに行ける。
本スレに来なきゃ救われねーってわけじゃなかろ、宗教かw
備蓄って言葉だけがキーワードでもねーしよ。

大体『普通の人』ってなんだ、本スレにいりゃ特別なんか?
使命感や選民意識があるなら、検索トップになるようなサイトを、
自分で作って広めればいいだろうがよ、2chに乗っかるよりはえーよ。
古参が煙たいなら、好きにできるスレを他板に作りゃいいだろうがよ。
そっちが有用なら、結果古いほうが淘汰されるわい。
スレタイ変えさせれば、達成感だけは安く手に入るだろうが、
それ『だけ』じゃ何も変わんねーだろw勘違いしてんな。
753M7.74(千葉県):2014/02/24(月) 14:14:07.51 ID:4PxUkaY/0
わりぃ、スレ誤爆ったけど、
リロードしたら、もう本スレじゃ話題流れてるようなんで、
あっちにも投稿しなおさんでおくわ。
『普通じゃない』奴らの話題でスレ汚しゴメンな。
754M7.74(庭):2014/02/24(月) 17:38:55.37 ID:YIdHl3iT0
何なの?この鬱陶しいクズ
755M7.74(千葉県):2014/02/24(月) 18:01:16.89 ID:ZXNyOjLB0
同じ千葉民として代わり謝罪致しますm(__)m
756M7.74(千葉県):2014/02/24(月) 18:03:39.23 ID:4PxUkaY/0
>>754
誤爆だよいちいちからむなうぜえクズ
757M7.74(千葉県):2014/02/24(月) 18:06:03.27 ID:4PxUkaY/0
>>755
東京だけど、何故か千葉って表示されてるだけなんで、
代わりに謝らなくていいよ、ゴメンな千葉。
758M7.74(庭):2014/02/24(月) 18:35:10.69 ID:vvL/0W4m0
誤爆云々は関係ねーよクズ
お前の糞くだらねーレスが鬱陶しいってんだよクズ
くせーから失せろクズ
759M7.74(千葉県):2014/02/24(月) 18:37:17.30 ID:4PxUkaY/0
>>758
お前の指図なんかいらねーよクズ
バカは黙ってろks
760M7.74(空):2014/02/24(月) 19:29:41.95 ID:zp9je+rl0
>>748
加筆訂正の言い出しっぺは率先して頑張れよ
761M7.74(SB-iPhone):2014/02/24(月) 19:46:05.83 ID:4lhZ+9a4i
>>751
鯖味噌みたら美味しそう〜いつもワゴンの鯖味噌だから
備蓄へったら買ってみようかなw

まだ孤立していると報道があるけど
この方達は移動拒否とかてこと?こんな長期で放置なら
生死にかかわりそう…。
762M7.74(チベット自治区):2014/02/24(月) 21:04:42.25 ID:VzADpBD00
「千葉」表示は、人材が豊富で頼もしいなw
>>615
録画してたの見た、北海道の父娘を引き合いに出すのは反則だよねぇ
早く研究が実用化・普及して欲しいもんだ

首相「大雪教訓に災害対策など見直す」
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140224/k10015496901000.html

二重ローン防ぐ商品発売へ 災害対策で初、三井住友銀
 http://www.47news.jp/CN/201402/CN2014022401002638.html

炊き出しグランプリ:首都圏直下大地震想定 相模原で3月
 http://mainichi.jp/select/news/20140224k0000e040251000c.html

震災発生!必ず持ち出すべきものは何か −防災ビジュアル図鑑【1】
 http://president.jp/articles/-/11952
763M7.74(鹿児島県):2014/02/24(月) 21:34:49.86 ID:H0+tBCnz0
>>762
実は、その時間の番記者も今回の災害で除雪が大変だったのかとか説明あったな
ひっそり被災組の埼玉県の山奥とか
764M7.74(やわらか銀行):2014/02/24(月) 22:21:12.64 ID:wQqw2DlM0
765M7.74(チベット自治区):2014/02/25(火) 07:09:04.28 ID:rjs5Ewu10
>>763 そっちは見てないw
>>764 情報感謝!いや自分は初見かね、ローソン100に売ってるか?見て来よう

家電製品ミニレビュー
コンパクトで光色が選べてライトにもなるLEDランタン
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20140225_636665.html
 ・・・こういうの破れないのかねぇ

PM2.5、25日に日本で広く飛来 九州から東北にかけて注意が必要 (福冨 りか)
 http://www.huffingtonpost.jp/tenkijp/pm25-japan_b_4837041.html

スマホでPM2.5対策 気象協会が予測情報をリリース
 http://www.zaikei.co.jp/article/20140222/179549.html

犠牲者数、ずさん検証 陸前高田、震災報告書案
 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20140224-OYT8T01504.htm
 ・・・他はともかく被害甚大な被災地でこれじゃあな、公僕はしっかりやれや
766M7.74(チベット自治区):2014/02/25(火) 13:53:51.12 ID:rjs5Ewu10
>>743紹介の本が今日発売なので買ってきた
クロワッサン特別編集 防災BOOK: 家族、ペット、そして私を守る
サブタイトルは
「女性の視点からきめ細かく考えた防災マニュアルです。」

発売早々なので内容披露は控えるとして、無能な公務員が血税浪費して作った
下手な自治体の防災ハンドブックよりは、はるかによく出来ていると思う
興味がある方は書店で手にとられたし


津波犠牲訴訟、企業の過失認めず 七十七銀行女川支店 「予見は困難」
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140225/trl14022511290003-n1.htm
 ・・・企業の防災のあり方まで突っ込み切れなかったような、難しいところだよなぁ
767M7.74(北海道):2014/02/25(火) 18:16:53.03 ID:DO7vfONII
>>764
見たことないや〜半年くらいしたら地元にも入荷しそう
イナバカレー好きなんで情報ありがとう。

>>766
前から楽しみに待ってましたが、入荷しませんだとさw
ネットで買うことにします。

Amazonで2017年で期限きれる、あすなろパン(通常400円)が
298円で販売中、味見するなら安いかな?
今年また新しいが出たみたい
デニッシュなパンより、食べやすかったです。
768M7.74(チベット自治区):2014/02/25(火) 19:42:35.94 ID:rjs5Ewu10
>>767
それ系はストックが十二分にあるから今回は見送るが情報感謝!>パン
クロワッサン防災本は、ここを見てたり自分でアンテナ張ってる者には既出も多いが
何よりこの値段で、一冊にまとまってることに価値があると思うよ


Amazonと言えば・・・
最近ライト系個人ブログで盛んにステマwされてるThruNite(スルーナイト)

カラバリが楽しめて3ルーメンが秀逸な Ti2 http://www.amazon.co.jp/dp/B00D8MUGV0
2種類の電池・ボディーが楽しめる Saber 1A http://www.amazon.co.jp/dp/B00E0GA6AE
CR123A一本の入門機としては破格の T21 http://www.amazon.co.jp/dp/B00D8MPLLA
同じくCR123A二本の入門機としては破格の T30S http://www.amazon.co.jp/dp/B00EC0HGPQ

Ti2とSaber 1A(単三だけ)は自分も持ってる
ThruNiteは少々造りが雑な部分もあるし、ライトだって安いに越したことはない
ツイストスイッチはポケットやバッグの中で外れるからと嫌う人もいる
それでも、この値段なら十分だよな〜 いい時代になったもんだ
769M7.74(チベット自治区):2014/02/25(火) 20:24:31.14 ID:rjs5Ewu10
本放送は先ほど終了で再放送

NHK総合1・東京 クローズアップ現代
「大雪の猛威“空前の立往生”はなぜ起きた」
2014年2月25日(火) 24時10分〜24時36分 の放送内容
記録的な大雪に襲われた首都圏。中央自動車道や国道などで車が相次いで立往生し、除雪作業を妨げた。
“空前の立往生”とはどのようなものだったのか、証言と映像から迫る。


市長がツイッター活かして大雪対策
 http://getnews.jp/archives/521696
 http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/jikenbo_detail/?id=20140224-00034885-r25&vos=ngt20130501001
 ・・・こういう試みをどんどんやって欲しいもんだ
770M7.74(鹿児島県):2014/02/25(火) 21:12:10.76 ID:FtjqfxzQ0
>>769
市町村公式ツィッターでいいのでないだろうか?
さすがにパフォーマンスくさい
771M7.74(茨城県):2014/02/25(火) 23:28:46.40 ID:qsgL0soj0
>>768
ぅ〜む。。ポチりそうになったw
>>770
パフォーマンスw。。でも良い使い方なら良いんでないかな。今回位の規模の災害には有用に思えた。
ただ今回の災害は異常積雪。ある程度時間をかけての災害。。当初の実害は停電&それに伴う断水位だろうからパニックにもならず情報が集っまたようだけど
これが大地震とかになると災害発生から短時間で倒壊・火災・交通事故等で死傷者同時多発状態なら♯れないし、出来ても情報多過ぎパンク状態
マニュアル通りの定型文発信が精一杯だろうが出来る事を確実に進めて欲しい。
こんなの↓が一番困る。。。
誤放送で「大津波警報」 千葉県館山市、動作確認の操作ミス
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140225/crm14022518390016-n1.htm
-----------------------------------------------------
新種感染症:関東、東北、北海道のマダニから原因ウイルス
http://mainichi.jp/select/news/20140225k0000e040227000c.html
772M7.74(チベット自治区):2014/02/26(水) 06:36:50.06 ID:XSsAoAtI0
>>770
そんな事言わないで、生暖かい目で見てやってください(苦笑
>>771
ポチってよww
SFTSウィルスは治療薬がないのが嫌な感じだよねぇ
千葉は・・・誤放送はいただけないが頑張ってるほうじゃないかい


災害時の緊急情報を即時発信! 千葉県、来年度から「公共情報コモンズ」活用へ
 http://sankei.jp.msn.com/region/news/140224/chb14022422020003-n1.htm

災害弱者対策条例千葉市の場合 本人拒否ない限り提供
 http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20140225/CK2014022502000142.html
773M7.74(チベット自治区):2014/02/26(水) 06:45:41.81 ID:XSsAoAtI0
あっちに誤爆しちまったが今日はコレ 日曜日のは昨年の再放送で残念だったな

TBS1 テレビ未来遺産 緊急!池上彰と考える“巨大地震”…その時命を守るためにII
2014年2月26日(水) 21時00分〜22時54分
30年以内に70%…必ず起こるといわれる巨大地震。
最大32万人超の死亡者想定…倒壊!火災!今絶対に知るべき最新情報を池上解説!科学と大実験で巨大地震がわかる!

>>766関連
企業防災「諦めず発信」…七十七銀訴訟請求棄却
 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20140225-OYT8T01629.htm
「誤った被害想定の罪重い」 山村武彦防災システム研究所長 七十七銀訴訟請求棄却
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140225/trl14022521300010-n1.htm

防災意識キープできていますか?
約8割が「防災の必要を感じる」が、防災対策は「不十分」が多数
 http://wol.nikkeibp.co.jp/article/trend/20140225/174361/?bpnet
774M7.74(dion軍):2014/02/26(水) 10:27:57.29 ID:BGuly25Y0
>>773
池上彰の番組、今回は間違ったこと言わないでほしいな
前回の締めくくりでは「食料は救助隊がもってきてくれるからそんなに必要ないです」って言ってのけたからな
775M7.74(関東・甲信越):2014/02/26(水) 11:02:08.83 ID:/O1VDVoOO
>>769
大雪のときのNHKのスルーっぷりはすごかったな。
ソチオリンピックの方を見て欲しかったから、無視してたのだろうけど、
原発事故のときと同様にNHKは災害時にも頼りにならないと言うのがはっきり分かった。
776M7.74(鹿児島県):2014/02/26(水) 12:43:24.97 ID:RjKbcnlK0
>>771
>>772
基本的に「緊急事態なんです!」「私(私達)がしないといけないんです!」と声高に叫ぶ
ボランティア団体・NPO法人・政治家(政治団体)・宗教団体は気をつけるべきだな
大規模災害に備えて準備していた連中ほど忙しくて黙々と作業するのみ
ついでにツィッターで意見を言えば何でも対応してもらえるとカンチガイする連中(対応遅くて発狂。荒らし行為する可能性も)
も出そうだしね

あとは、市町村や県庁のツィッターで検索してもらえば分かるけど各部署ごとにあったりするから
情報の集約するときに大変。どこに言えば分からないとかにもなりそうかなーと思った

被災者に札束!ニューヨーク・タイムズ買収意向の中国人実業家、ど派手パフォーマンスが論議―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=81274
ここまで露骨にしてくれたらアホでも分かりやすくていいがw
777M7.74(宮城県):2014/02/26(水) 15:56:18.46 ID:Bs9Z7tEk0
>>774
多分池上彰さんは東日本大震災で苦労していないからそんな事をヌケヌケと言えるんだろうな
一週間以上大学の施設内に閉じ込められた
(津波の被害のため移動が出来ない)
話しとか、翌日のスーパーに並んだりとか朝4時から
炊き出しは被災民の間であっても一週間以上その情報がつたわらなかったとか炊き出しがおこなわれなかったとか津波が酷い地域ほど救援隊を当てに出来ない事実を知らないんだろう
女川や牡鹿町あたりの被災民によると高台にある民家や公民館に被災民が集まってなけなしの食料持ち寄ってしのいだとかの事実をね
778M7.74(チベット自治区):2014/02/26(水) 15:57:11.95 ID:XSsAoAtI0
>>774
良いとこどり、良いとこどりw 
そんなに気になるなら生でチェックして是非レポしてくれ

>>775
地元ではL字型放送に切り替えてたと聞いたが
ここまで大事になるとは思わなかったかもな、危機意識がなかったと言われても仕方ないか

>>776
まー全面同意なんだけどさ、こういう”試み”もやってもいいかなとは思う
>>769の番組でも言ってたが・・・
「部分(現場)最適だけで終わらせず全体最適に繋がる準備やシステム構築が必要」なんだけど
縦割り行政や管轄違いから来る妨害弊害回避と、有事には使えなくなる可能性も高く
諸刃の剣ともなりうるツイッター始め情報ツールの活用方法等々・・・課題は山積なんだよねぇ
779M7.74(チベット自治区):2014/02/26(水) 16:13:22.08 ID:XSsAoAtI0
AC電源と太陽電池から充電できるリチウムイオン蓄電システム
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140226_637038.html
 ・・・7掛けでも35万かぁ、たっかいねぇ

藤山哲人のモバイルバッテリー診断
今買うならこれだ! 「モバイルバッテリー・オブ・ジ・イヤー」が決定
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/mbattery/20140226_636646.html
 ・・・尼のリンクを貼ろうと思ったが、数が多いんでやーめたwww

単三電池4本で100時間点灯するLEDランタン「エナジャイザー フュージョン」
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140226_637045.html
 ・・・以前からホルでチラホラ売ってたヤツだね
   >>524のGENTOS新ランタン群よりマシに見える、あーあ、また物欲リストに追加かよ(苦笑
780M7.74(東京都):2014/02/26(水) 16:45:56.77 ID:0MN6P83m0
>>774
見てないから詳しくは分からないけど
食料は救助隊がもってきてくれるからそんなに必要ないです=救助隊が来るまでの期間分の最低限は必要だから準備しとけよ
ってことだろう

救助隊が持って来た後はあんまり心配しないで良いって事を言いたいだけだとおもう
馬鹿がポジティブに受けとって全然準備しない気もするけど
781M7.74(宮城県):2014/02/26(水) 18:24:14.97 ID:Bs9Z7tEk0
>>780
東日本大震災のケースだと最低一週間分の備蓄は必要かもしれない
782M7.74(東京都):2014/02/26(水) 18:32:16.28 ID:0MN6P83m0
>>781
基本的に人の多いところから優先して救助に来るから
人の多い地域なら1週間分程度
人の少ない地域(過疎地域)だったら2~3週間分は最低限準備してたいよね
783M7.74(三重県):2014/02/26(水) 19:17:24.94 ID:TuJyTWGH0
この豪雪で救援隊が来なかったところは10日以上だったような・・
ヘリが食料品届けてたのかな、どうだろう
国の災害指針は一人3日間の飲食分を1週間にするとなったんだけど
×家族分だから相当量になるね
鳥インフルパンデミックを考慮したら1ヶ月〜2ヶ月は備蓄しておいた方がいい
784M7.74(東京都):2014/02/26(水) 19:53:11.93 ID:0MN6P83m0
>>783
埼玉の集落の場合はヘリだったみたいだよ(ニュースでやってた)
785M7.74(岩手県):2014/02/26(水) 22:09:22.91 ID:eMnyA3WI0
気仙沼の火災の映像こえーなー
日本の、しかも数年前の
映像に見えない
786M7.74(岩手県):2014/02/26(水) 22:20:38.49 ID:eMnyA3WI0
ブレーカー自動遮断装置いいな
でもさ、その停電の為に
手元に懐中電灯をって
そんだけ揺れたら、懐中電灯だってどっか飛んでってしまうだろうに

そーゆー場合に備えて
センサーライトの設置とかまで
提案してほしーなー
787M7.74(北海道):2014/02/26(水) 22:32:07.12 ID:+x+MO2DlI
三千円は高い気がする…ダイソーから300円で売り出さないかな?w
788M7.74(茨城県):2014/02/26(水) 22:46:47.58 ID:PWIw11QH0
実況は実況板でやってくれ
全部見た後のまとめ的な事なら歓迎します

アイリスオーヤマ「アイリスの生鮮米」ラインアップを拡充
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140226/rls14022603030000-n1.htm
>脱酸素剤入りの気密性の高いパックに小分けすることで、酸化による食味の低下を抑制するという。
お米まで売るんだなw
789M7.74(dion軍):2014/02/26(水) 22:51:44.49 ID:BGuly25Y0
>>777

うん。あの発言には本当にがっかりした。
3日もすれば救助隊が食料はもってきてくれるから重要じゃないってのは解せなかった
仮にも首都直下を想定した番組なのに、一体誰がきめ細やかに食料配るっていうんだろうかw

最近あった再放送では、その部分ガッツリカットされてたからな
790M7.74(dion軍):2014/02/26(水) 22:53:08.52 ID:BGuly25Y0
>>780

その時の詳細記憶にないが、非常食や備蓄の重要性はかなり低いような表現だったんだよな
それも締めくくりにそれだったから危うさを感じたよw
791M7.74(鹿児島県):2014/02/26(水) 22:59:06.77 ID:RjKbcnlK0
池上さんの番組は、猿でも分かるニュースってトコがコンセプトだから
最低限の備えをしてないようなのに最低限の備えをさせる啓蒙活動
ここで語られるような事を全部、実行しろって言うと無理ゲーじゃんって言って
不貞寝されるからw

>>788
近頃、ホムセンが独自に米販売してるの多いよ
アイリスオーヤマは、それを差別化して真空パック米なんだろうけど
792M7.74(茸):2014/02/26(水) 23:02:16.18 ID:i+Kc3zNk0
体脂肪がそれなりにあるんだから
食わなくても死にはせんよ
793M7.74(千葉県):2014/02/26(水) 23:08:34.88 ID:6UXlyabf0
池上さんはマクロな視点しか無い気が。

なぜバレた体脂肪w
まあそれは冗談として、体脂肪を消費して生き延びるにも、
最低限の水と栄養素が必要だから困る。
794M7.74(芋):2014/02/26(水) 23:24:12.32 ID:iUUjDE7X0
停電で真っ暗。
明かりは懐中電灯、車のヘッドライト、自家発電のビル。
あとは火災の炎。
795M7.74(三重県):2014/02/27(木) 00:36:06.47 ID:B3PbqAi80
東京で火災があれば・・・
マスゾエ知事指揮のもとバケツリレーで消火 ですよ

報ステで力説してましたよ〜バケツリレー徹底します!とw
東京都民さま、あなた方が選んだ知事ですから
がんばってバケツリレー消火お願いしますよ〜

あほか(ハゲゾエ)、早く逃げなさい
日頃から何通りも逃げ道を確認しておいて
796M7.74(茸):2014/02/27(木) 00:41:44.50 ID:xAorJLon0
周りの建物ぶっ壊したほうが火が廻らなくていいな
って江戸時代かよ
797M7.74(宮城県)(dion軍):2014/02/27(木) 01:21:25.82 ID:QQLhzCO60
池上さん、ありきたりの話で役に立たなかった。所詮は浅く広くの人なんだな。
798M7.74(宮城県)(dion軍):2014/02/27(木) 01:31:13.99 ID:QQLhzCO60
アイリスオーヤマの米事業は期待しているんだけど、せっかく被災を経験した企業なのに最大ウリは「新鮮で美味しい」だとか。
同じ事なんだけど、長期間美味しさが持続することで備蓄に優れているのを全面にだせば、他のホームセンターの紙袋販売と差別化できると思った。
新鮮だから美味しいだけじゃ、他のブランド米に負けちゃいますよ。
799M7.74(庭):2014/02/27(木) 02:21:07.57 ID:n0M6gSuX0
2ちゃんねるから届け、僕のアドバイス
800M7.74(チベット自治区):2014/02/27(木) 07:01:55.52 ID:ckeXw9Si0
>>788
ナイス誘導!
防災初心者は歓迎だが、2ちゃん初心者までいるとはねぇ(苦笑

>>791
関心や意識が薄れているから基本に戻って、いうのも分からなくはないが
さすがに今回は猿以下対象だったな
3/10の「震災直後・・・生死を分ける72時間になすべきこと」に期待したいが
西田敏行のギャラ分を内容充実に充てて欲しかったw
801M7.74(チベット自治区):2014/02/27(木) 07:07:17.24 ID:ckeXw9Si0
日常生活、震災前に「完全に戻った」全国54%、被災地39% 心の傷癒えず
 http://www.zaikei.co.jp/article/20140226/180214.html

株式会社エヌ・アンド・シー調べ
首都圏の防火対策や耐震化に不安を感じる 働き女子の83%
 http://www.sankeibiz.jp/business/news/140226/prl1402262009093-n1.htm
 ・・・こういう数字を見る限り、猿以下対象でも仕方ないのかねぇ

ネットで頼むだけで備蓄品もセットにしてお手元に
鉄道車両・コンテナ製造技術による信頼の防災備蓄コンテナ「オクダケ」
 http://ascii.jp/elem/000/000/870/870525/
 ・・・ネットで100万の買い物はしたくないかも(苦笑

気象庁 長周期地震動の瞬時予測目指す
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140226/t10015546561000.html
802M7.74(チベット自治区):2014/02/27(木) 07:32:23.63 ID:ckeXw9Si0
連投ご容赦

テレビってのは怖いな
ベストセラー1位(カテゴリー別)で、あっという間に売り切れだわwww
緊急!池上彰と考える巨大地震―その時命を守るために…
 http://www.amazon.co.jp/dp/4759313281

固定へ1分2円のLINE電話発表 自作スタンプの販売も
 http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/203/203413/
固定へ1分2円と激安のLINE電話を体験!音声はなかなか良好だった
 http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/203/203423/

ソフトバンクがMVNO本格参入で格安SIM販売か、ドコモに致命的なダメージも
 http://news.livedoor.com/article/detail/8570074/
 ・・・ドコモだと、まともな白ロムは2万超だが禿だと5000円、買う人は今のうちかね
   個人的には禿なんかどうでもいい、auこそ開放してくれ
803M7.74(鹿児島県):2014/02/27(木) 09:46:07.56 ID:eWVnb+hb0
>>800
東京の大雪の時でも、飯が売ってないって外食厨がネットで絶叫していたからなw
(降雪予報出ていたんだから事前に買っとけ)
西田敏行は、お涙頂戴キャラとして便利で被災地出身枠・・・
804M7.74(茨城県):2014/02/27(木) 13:49:47.70 ID:MqLJSUA10
>>791,798
米を売っているのは知っていたがPBがあったとは。。
米は複数の親戚から玄米で買ったり、もらったりの脆弱なんでスーパー等でもスルーしてる。。。
>>801
頑丈さはイナバ以上だと思う>防災備蓄コンテナ「オクダケ」
買わないけどw

片手で食べられるスポーツようかん
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140227/rls14022710180005-n1.htm
>手軽にエネルギーを補給できるようかん「スポーツようかんプラス」を3月24日に発売する。
iはマイナスのもようw
スレ的には「えいようかん」や従来の「スポーツようかん」だね
805M7.74(新疆ウイグル自治区):2014/02/27(木) 14:18:18.91 ID:RDx3MBR/0
物流用途リヤカー付電動アシスト自転車のアシスト力を特例措置で3倍に規制緩和へ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393477711/
806M7.74(チベット自治区):2014/02/27(木) 18:42:04.61 ID:ckeXw9Si0
本スレ、今日は火器と自宅立地のご自慢大会か しかしもう春休み始まってるんだっけ?
いちいち突っ込むのも面倒だしスルーして、こっち見てる奴だけに忠告
「身銭を切る貴重な自分の買い物です、一つ二つのレスを鵜呑みにせずにちゃんと精査してね」

>>803
そうなんだよなぁ、西田とあるだけで番組の方向性が何となく分かるような・・・

>>804
え〜、ポチってよww >コンテナ
あと、とらやの小型羊羹も忘れないでください(爆

>>805
情報乙!どのくらいの重量を楽々引っ張れるようになるのか具体的な数値が欲しいよなあ
807M7.74(鹿児島県):2014/02/27(木) 18:48:34.52 ID:eWVnb+hb0
>>806
アシスト力2倍から3倍に
2倍(最大123kg)ということは・・・
808M7.74(チベット自治区):2014/02/27(木) 18:58:20.34 ID:ckeXw9Si0
>>807 184.5キロまでは余裕で、ってことになるんか?

スマホを30回充電できる、非常用のMg空気電池が登場
 http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140226/336561/
 ・・・これ、以前電動スクーターかなんかで開発中じゃなかったっけ

大規模災害に備え、関西と首都圏が協定締結
 http://wbs.co.jp/news/2014/02/27/38191.html

ソフトバンク防災訓練、気球型基地局を公開
 http://news24.jp/nnn/news89075677.html
 ・・・本当に”使える”のかねぇ、どうも禿のやる事は・・

放射線災害、DMAT医師の特殊部隊編成へ
東京消防庁と連携、化学・生物テロ対処も
 http://www.cabrain.net/news/article/newsId/42162.html

Yahoo!防災速報、弾道ミサイルやゲリラ・特殊部隊による攻撃を自動通知
 http://news.mynavi.jp/news/2014/02/27/293/index.html?gaibu=hon
 ・・・ここでも化学・生物テロや弾道ミサイルやゲリラ・特殊部隊対策について語るか?
   ますますヲタが発狂しそうだな(苦笑
809M7.74(茨城県):2014/02/27(木) 19:22:29.95 ID:MqLJSUA10
>>806
とらやは別格w
因みにコンテナは会社で倉庫的(モロ貨物車タイプ)に数基使っている。このタイプはヒンジやドアロック部分がムキ出しだから
年に数回はグリス散布しないとドアやロックが重くなる&窓がないから換気しないでいるとカビ発生w

>>762 続き
避難時の「マイホーム防犯大作戦」 −防災ビジュアル図鑑【4】
http://president.jp/articles/-/11956
810M7.74(東京都):2014/02/27(木) 19:35:41.56 ID:jdCmnMxF0
wiki
「暴風雪に遭遇してしまったら」http://www47.atwiki.jp/bousai2ch/pages/42.html
「電池について の充電の項目」http://www47.atwiki.jp/bousai2ch/pages/30.html
追加しました。
811M7.74(庭):2014/02/27(木) 19:44:44.28 ID:keD0JnTw0
>>802
災害時は基本的に171の運用で家族には伝えてあるけど、サブにはSkypeを据えてます

始めはラインが良いかな?とも考えたけど、今の爆発的な利用状況をみるとサーバーの負荷とかどうなんだろ…と思ってしまいます
実際、災害時はラインで通話やメールできるもんでしょうか?
想像や予想で構わないのでご意見を頂ければ幸いです
812M7.74(鹿児島県):2014/02/27(木) 21:43:12.34 ID:eWVnb+hb0
>>808
積載量は、リアキャリアの強度と自転車自体のブレーキの性能に関係するからね
積載量は、変らないけど運転手への体の負担が減ると思う
ただ、リアキャリアやブレーキも強化されているなら積載量も増えるかもしれないけど
現状でもリアキャリアを配っている人達がネットで悲鳴あげてるからねw
813M7.74(チベット自治区):2014/02/28(金) 07:39:09.64 ID:+iJpm78J0
>>809
なるほどね〜、さすがにコンテナは知らんから勉強になったわ感謝>グリスと換気

>>811
>想像や予想・・・と言われても状況にもよるし、こればかりは誰にも分からないんじゃね?
自分は家の固定回線は”素のまま”でそのまま使い、スマホやタブレットには
幾つかの通話アプリと共にLINEも用意してる
理由は姪っ子とか甥っ子とか義理妹弟とか、若い親戚の子たちが使ってるから保険としてね
あとは他の方々のご意見を気長に待ちませうw

>>812
うんうん、「積載量基準」の目安くらいはあってもいいような気がするが
こういう時代だし難しいんだろうなぁ・・


降水観測衛星、打ち上げ成功=大雨・大雪防災期待―H2A23号機で・種子島
 http://jp.wsj.com/article/JJ10968075058608844367616556342561016649998.html
814M7.74(チベット自治区):2014/02/28(金) 08:25:53.78 ID:+iJpm78J0
>>810
さてと、、、事後報告とは言えコッチにも告知してきたし誰もスルーじゃ気の毒なので・・・
とりあえず意欲は買うわ、ご苦労さん 

しかしながら・・・「充電」はやる人を選び「暴風雪」はどこにでもあるような事を無難にまとめた内容で
レベルのバラつきが大きすぎる
特に「充電」、あそこまでの情報があのWIKIに絶対必要かな?自分はそうは思わない

また既存項目の修正は事後報告でも結構だが、新規項目を自分で加筆するなら
一度はスレ住人にも意見を問うたらどうか?
例えばこのスレを「雪」で検索するだけでも、体験談や他スレからの引用等
今回WIKIには載らなかった有益な情報もある気がするんだけどね
もちろんコンセンサスを得るのは無理だろうが、問いかければ有益な意見やアドバイスも出るかも知らん
その中から取捨選択は加筆者がやればいいと思ってる

以上、個人的感想だ
まーWIKIの編集なんて「言うは易し行うは難し」の典型仕事だから、誰かが「エイやっ!」とやらなきゃ
進まない部分もあるんだけどな、こういう意見もあると言うことで
815M7.74(埼玉県):2014/02/28(金) 08:43:42.30 ID:Y8ikry+d0
J−ALERT スマホでも配信開始

災害や有事の際に国が衛星回線で自治体に情報を伝えるJーALERTについて、
総務省消防庁は国民がいち早く避難などの対応を取れるよう、
スマートフォンの無料アプリを通じた情報の配信を始めました。

J−ALERT=全国瞬時警報システムは災害や有事の際に国が衛星回線を通じて情報を発信し、
受信した全国の自治体が防災行政無線などで住民に伝えるものです。
総務省消防庁は国民がこうした情報を直接入手して
いち早く避難などの対応を取れるよう、スマートフォンの無料アプリを通じた
情報の配信を27日から始めました。
このアプリはインターネット検索大手のヤフーが提供しているもので、
現在地のほか自宅や勤務先などあらかじめ登録した地域で
地震が起きたり気象警報が出されたりすると
アラーム音と共に情報が画面に表示されます。
このアプリに「国民保護情報」という項目が新たに加えられ、
今後、武力攻撃やテロなどの有事の際には情報が伝えられるということです。

アプリの利用者はおよそ330万人に上るということで、
総務省消防庁は「民間のサービスを活用することで情報がより幅広く、
確実に国民に伝わることが期待できる」としています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140228/k10015597931000.html
816M7.74(茨城県):2014/02/28(金) 09:37:02.12 ID:N7+Bdkhy0
マウスウォッシュは危険で無意味?がん、内臓障害、防御機能低下の恐れも
http://biz-journal.jp/2014/02/post_4242.html

光が流れる かっこいいスマホ充電ケーブル
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1392695272464.html
…おまいら、、かっこいいからと言って無駄な電力を使うなよw
817M7.74(dion軍):2014/02/28(金) 10:42:28.91 ID:/+0CcDC80
wikiの暴風雪項目はスレから抽出したのを追記しといたよ
http://www47.atwiki.jp/bousai2ch/pages/42.html
稚拙な編集でスマンw
818M7.74(鹿児島県):2014/02/28(金) 11:32:14.36 ID:s1WKrSVS0
>>813
http://response.jp/article/2013/10/24/209275.html
現行モデル

火山灰が降っているのかと思ったらPM2.5で太陽の明るさがモヤっとしていて不気味(現在70μg/m3)
事故も増えるかもな
819M7.74(チベット自治区):2014/02/28(金) 12:34:34.97 ID:+iJpm78J0
>>815
>>808 どうせなら本スレに書いてやれよ
>>816
使ってる商品にも記事中の成分が含まれてたわ、気持ちいいんだけどな>マウスウォッシュ
>>817
仕事早いって言われるだろw >>814まで書いた手前、後日やろうと思ってた
手間が省けたよ、ありがとう
>>818
あちゃ〜現行モデルには表記してあるのね、そこまで頭回らなかった
不出来な生徒でホント申し訳ない
PM2.5はもっと予報だせばいいのになぁ、当日に大騒ぎする印象が強い上に
「中国からのPM2.5」と絶対言わないもんな


NHKスペシャル「東日本大震災特集」あすから7夜シリーズ!民放・BSも特集番組
 http://www.j-cast.com/tv/2014/02/28197786.html
 ・・・>>748も参照してくれよん
820M7.74(チベット自治区):2014/02/28(金) 12:48:32.61 ID:+iJpm78J0
耐震性不足のマンションの建て替えを促進
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140228/k10015600651000.html

信用されない「最大」の津波警報 東日本大震災で人命を奪った要因
 http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140227/dms1402271802029-n1.htm

首都直下地震:緊急対策区域 308市区町村指定へ
 http://mainichi.jp/select/news/20140228k0000m040172000c.html

震災時に備えた医薬品、期限切れのまま備蓄−東京都、「買い替え失念」
 http://www.cabrain.net/news/article/newsId/42168.html
 ・・・掛け捨て保険だよな〜期限切れは仕方ないけど・・
821M7.74(dion軍):2014/02/28(金) 12:54:52.87 ID:/+0CcDC80
微小粒子状物質(PM2.5)に関する情報 (都道府県別速報値リンク)
http://www.env.go.jp/air/osen/pm/info.html

PM2.5のQ&A(pdf)
http://www.env.go.jp/air/osen/pm/info/attach/rep_20130227-qa.pdf

・・・なんか、dionになったり東京都になったり安定しないな・・・
822M7.74(鹿児島県):2014/02/28(金) 13:47:53.23 ID:s1WKrSVS0
この間の池上番組で覚えておいて欲しい語呂合わせ
家族171(いない) 災害伝言ダイヤル
公式だと 忘れて171(いない) 災害伝言ダイヤル
まぁ、番号だけ知っていても使い方がしれっと難しいのでメモ書きを財布に入れとくべし
既出すぎるがw喉が痛い
823M7.74(庭):2014/02/28(金) 15:46:34.70 ID:Jbl5jSCz0
>>813
やはり予測なんて難しいですよね
リスク分散というか複数の手段を持っておくことにします
アドバイスありがとうございました
824M7.74(チベット自治区):2014/02/28(金) 16:31:11.32 ID:+iJpm78J0
>>821
そうそう、そういう速報値なんかも某国に当てつけがましく
毎回天気予報の時間に出してやればいいのにさ

>>822
もう歳なんだから無理しないでねw
『 災害時、離れた家族とイナイ(171)連絡 』 というのも有るらしい

>>823
返信がないのは皆同じ(難しい)と思ってるからじゃないかい?
まー頑張ってくれ

>>779のエナのランタン、ヨドバシのサイトに出てるな
予定通り3月3日発売かあ、さてどれ買おう・・・それでは皆様良い週末を
825M7.74(dion軍):2014/02/28(金) 17:36:27.75 ID:/+0CcDC80
<関東甲信>日曜午後に降雪予報 気象庁が注意呼びかけ
レスキューナウニュース 2月28日(金)17時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140228-00000005-rescuenow-soci
積雪のおそれ・・・
826M7.74(WiMAX):2014/02/28(金) 17:45:00.56 ID:rMdpKyJc0
またまたー
この前予報よりも積雪凄かったからって今回盛って情報出してない?

って感じで信用されなくなっていくんだよね
827M7.74(関東・甲信越):2014/02/28(金) 18:01:16.99 ID:IX8I6fiRO
171って本番で役に立つの?
そもそも電話じたい繋がらないし。
家族じゃなく小さな会社の安否確認なら使えるかもしれないが
828M7.74(dion軍):2014/02/28(金) 18:07:38.57 ID:/+0CcDC80
大雪と大雨に関する東京都気象情報 第1号
平成26年2月28日15時49分 気象庁予報部発表
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/319_02_662_20140228064938.html

まあ、ただの降雪だけじゃコレ出ないけどね。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/ いちお、チェックを、、、
829M7.74(北海道):2014/03/01(土) 00:17:41.68 ID:kkcK2ZthI
よいしょ、怒らないでねw
830M7.74(庭):2014/03/01(土) 01:19:17.09 ID:3GGlCgKA0
さぁ、いくよっ
みんなちゃんと見てる?







よいしょ
831M7.74(茨城県):2014/03/01(土) 13:56:04.18 ID:5+q3IyZw0
>>827
大災害時は一般回線(携帯回線含む)の通信制限がかかるけど、171は緊急回線扱いだから繋がりやすいはず
ただし状況によっては"蓄積伝言数が制限されることもある"との事
参↓考
Q&A : 災害用伝言ダイヤル(171)
https://www.ntt-east.co.jp/saigai/qa_voice171/v_08.html
---------------------------------------------------
大雪の次はゲリラ豪雨、竜巻… 超強烈な「春の嵐」が襲来
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140228/dms1402281216004-n1.htm
832 【凶】 (芋):2014/03/01(土) 15:04:45.56 ID:wG9sgyiZ0
宇宙食を一般的に売り出してほしい
833M7.74(新疆ウイグル自治区):2014/03/01(土) 19:17:13.47 ID:hX7GA6tO0
>>810
編集乙です。
834M7.74(関東・甲信越):2014/03/01(土) 20:28:39.59 ID:3IvZE72qO
>>831
緊急回線扱いなんだ。初めて知りました。
311の東京は、携帯電話は圏外、公衆電話は行列だったけど
被災地では役に立ったのかな。
835M7.74(鹿児島県):2014/03/01(土) 22:29:18.73 ID:rrj5Ol8o0
NHKスペシャルは、いろいろ勉強になったな・・・
836M7.74(茸):2014/03/01(土) 22:50:24.46 ID:3qnFjpFF0
最近の100円ライターにLEDライト付いてるのあるね
従来の火をつけると連動するヤツじゃなくて
独立して点くヤツが下に付いてる
本体の色に影響されるけど
鍵穴探すには十分な明るさがある
スイッチはボタン式とスライド式がある模様
837M7.74(北海道):2014/03/02(日) 10:42:00.74 ID:vksq2W5jI
災害伝言ダイヤルて災害時だけじゃなく通常もつかえるんだね
かけてみたら繋がったからビックリして切ったわ

>>836
情報ありがとう
旦那にもたすかな、余分なもの持ちたがらないけどタバコ馬鹿だから
ライター必須だから
838M7.74(dion軍):2014/03/02(日) 12:51:43.24 ID:A/9SEqPb0
3月2日21:00から放送「TOKYO BOY」

「首都直下型地震!その時、どうする?」をテーマに、地震への備えや避難の方法などを紹介。

TOKYOMX21:00〜21:30放送。
839M7.74(茨城県):2014/03/02(日) 21:33:47.69 ID:8Z/COOtx0
>>837 
今日は体験利用提供日でつ、、毎月1日,15日他
https://www.ntt-east.co.jp/saigai/voice171s/howto.html
-----------------------------------------------------
一か月以上前の記事だけど…
救命胴衣になる車用シートカバー開発 石巻専修大と地元企業 6月販売
http://ishinomaki.kahoku.co.jp/news/2014/01/20140131t13004.htm
>体重100キロの男性にも対応できる浮力がある。防水、防寒素材のため防寒着としても活用できる。
>希望価格はウエットタイプが7万円、ドライタイプが5万円。
840837(北海道):2014/03/02(日) 22:14:56.83 ID:vksq2W5jI
>>839
おお〜!日付までしらんかった…災害時になったら使うかな〜と
ちゃんとみてなかったよ。かさねがさね、ありがとうw
841M7.74(チベット自治区):2014/03/03(月) 06:53:32.35 ID:nEe73MMn0
>>828 大事にならないで良かったな
>>829 保守お疲れ
>>831 異常気象は勘弁して欲しい
>>835 標高1メートルの差が生死の分かれ目なんてな・・・しんどい・・
>>838 情報乙! 再放送を録画予約した


マンガ家有志が“震災とあれから”を描いた「ストーリー311」って?
 http://news.nicovideo.jp/watch/nw970570
 ・・・前巻はこれ http://www.amazon.co.jp/dp/B00BPPFMHA
842M7.74(チベット自治区):2014/03/03(月) 07:04:47.02 ID:nEe73MMn0
南海トラフ:震災がれき、東日本の11倍 処理に19年
 http://mainichi.jp/select/news/20140301k0000m040074000c.html
 ・・・首都直下地震では最大1億1000万トンのがれきが発生、処理に6年半

NZ地震遺族が富山市提訴
 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20140228-OYT8T01492.htm
 ・・・なんか感情的な行き違いもあるような・・

地震!津波!洪水!・・・その時、大切な子どもの命、守れますか?
SAVE THE ちびっコ - みんなの防災ミーティング -
 http://www.eic.or.jp/event/?act=view&serial=31866&category=

新都知事に期待する防災対策……ビジネスパーソン2000人に聞く(1/2)
 http://www.rbbtoday.com/article/2014/03/01/117408.html
 >ここで、首都直下地震対策(耐震化・出火予防・防災・減災等)のための予算確保のために増税される場合、
 >年額いくらまでなら負担が可能か聞いたところ、『5000円以下』が半数以上となった。
 >しかし「5001〜1万円」も4人に1人の割合となり、「3万0001円以上」は7.9%で、平均は8348円だった。
 >男女別にみると、男性では7682円、女性では9003円と女性のほうが高い。
 ・・・これ、自宅の防災予算と勘違いしてる人いないのか?
843M7.74(SB-iPhone):2014/03/03(月) 09:46:27.33 ID:6y9qYoVbi
>>837
当時喫煙してたからたまたま持ってたライターに着いてて役に立ったよ
会社の非常階段は窓なくて真っ暗だったけど段差わかる程度に照らせた
わざわざ買うならスライド式の白がいい
その前に旦那が持ってるライター漁ったらライト付あるかもよ
844M7.74(鹿児島県):2014/03/03(月) 12:10:48.72 ID:MChLUECe0
>>841
1メートルでも津波の方向を変えられるんだったら
そこらへんの防波堤も少しは効果あったんだろうね・・・
これからは、自分の土地の海側の方をVの字に造成するところが増えるかもね
845M7.74(茨城県):2014/03/03(月) 12:56:29.57 ID:Hwm9HILe0
>>839 自己レス すまん、、日にち間違えた。2日じゃまいか>今日は
因みに"体験利用提供日"じゃなくても利用は可能(通話料金がかかるだけ)。。
----------------------------------------
ダンボールもビニールもズバッと切れる 貝印、切れ味抜群の文具ハサミ
http://www.j-cast.com/mono/2014/03/03195860.html
…ハサミに限らずだけど、切れ味の良い刃物を使いだすと"普通"のヤツは使わなくなるのは自分だけか?w
846M7.74(チベット自治区):2014/03/03(月) 16:10:24.01 ID:nEe73MMn0
>>844
そう言えば建物の角を船の舳先状に尖らせる、なんて話もあったっけ
>>845
基地外が起こした物騒な事件のせいで、刃物や工具が携帯禁止に
なったのがつくづく悔やまれるよねぇ


持ち歩きに向いた薄型のUSB2個付きOAタップ
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140303_637785.html

富士山「火山防災マップ」を見て移住決断・・・「引っ越し代」は専門家に請求できる?
 http://www.bengo4.com/topics/1247/

暴風雪へ対策6割 179市町村アンケート  ※注)北海道
 http://www.asahi.com/articles/CMTW1403030100003.html

サカグチ・コーポ、賞味期限3年の缶入り備蓄用米粉パンを発売−柔らかさ維持
 http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1020140303ceaj.html
847M7.74(チベット自治区):2014/03/03(月) 19:31:57.27 ID:nEe73MMn0
ロッキーマウンテン山麓生まれのアウトドアツール
ナイトアイズ『ドゥーヒッキー キーツール』新登場
 http://www.shin-shouhin.com/2014/02/27/doohickey/
 ・・・こういう小物が記事になるのは珍しい

大川小一部遺族10日提訴 石巻市に賠償請求
 http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201403/20140303_13021.html
福島の避難者58人が提訴 国と東電に24億請求
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140303/trl14030313230001-n1.htm

【福島第1原発の現状】 暗闇の中央制御室再現 東電、事故3年で公開
 http://www.47news.jp/47topics/e/250903.php
 ・・・まともな懐中電灯とかランタンとかヘッドランプとかが有れば少しは役に立っただろうに

ここ一週間ほど、震災・災害関連の番組が目白押しだな
全部は拾いきれそうにないが、今日はこれ
NHK総合1・東京
地方発 ドキュメンタリー▽石に刻まれた巨大災害〜桜島大噴火100年 その時何が
2014年3月3日(月) 24時40分〜25時25分
848M7.74(dion軍):2014/03/04(火) 00:24:59.66 ID:X57Ztuoy0
富士山いつ噴火してもおかしくない…予知連会長
読売新聞 3月3日(月)23時21分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140303-00001545-yom-sci

あーあ、はっきり言っちゃった・・・
849M7.74(チベット自治区):2014/03/04(火) 07:37:13.18 ID:L1hUJBTs0
>>848
たまたま見てたが、具体的な根拠というかデータが無かったような。
途中から見たせいかもしれんが。
850M7.74(岩手県):2014/03/04(火) 07:38:15.81 ID:PlPlm3vF0
>>848
いつ噴火してもおかしくないと
言えるのは
年数的なものなのか
噴火の兆候が観測されてるのか

多分、前者だろうけど
851M7.74(チベット自治区):2014/03/04(火) 08:17:04.53 ID:UEcaw36f0
>>848
各板でスレも立ってるな
【社会】富士山いつ噴火してもおかしくない…予知連会長
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393859842/l50

「噴火対策」については、>>1のWIKIとまとめ避難所にまとめてあるので参照のこと

その他
【火山性地震】/監視スレ\★6【富士山ほか】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1385012594/l50

富士山大噴火 Stage 5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1392550602/l50
852M7.74(WiMAX):2014/03/04(火) 12:59:17.75 ID:Jjss6Xyr0
<炊き出しグランプリ>首都圏直下大地震想定 相模原で3月
毎日新聞 2月24日(月)16時42分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140224-00000054-mai-soci
853M7.74(茨城県):2014/03/04(火) 13:43:21.05 ID:rdDdtFwj0
津波の間違ったイメージのように噴火もドカーンと一回噴いて終わり的な考えの人が多そうなきがす

300年間沈黙の富士山 巨大地震で噴火誘発か?
http://thepage.jp/detail/20140303-00000011-wordleaf?page=1
---------------------------------------------
「ハザードマップ」「地震学」は住まい選びの役に立たない −命が助かる家・土地、4つの鉄則【1】
http://president.jp/articles/-/11998

長周期地震動! 建物内のあらゆるものが「凶器」と化す −命が助かる家・土地、4つの鉄則【2】
http://president.jp/articles/-/11999
854M7.74(SB-iPhone):2014/03/04(火) 16:53:44.13 ID:30cXAjg8i
増税前で品薄必至になりそうな、
ペーパー類を買ってきた。たった
1万円で後部座席一杯買えたわ。
855M7.74(チベット自治区):2014/03/04(火) 16:54:56.04 ID:UEcaw36f0
>>852 >>762 二度も言うほど大事なことか?貼るなら本スレだろ
>>853 記事中の水谷武司氏は今年で76歳かあ、お元気だね


緊急地震速報、精度アップへ 気象庁、実測震度を活用
 http://www.asahi.com/articles/ASG335QFXG33UTIL032.html

【住まいの処方銭】木造住宅の耐震性 新基準でもこんな場合は注意
★木造住宅の耐震性、考えてみませんか
 http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20140303/ecn1403031820006-n1.htm

防犯技術・防災グッズが集結 セキュリティーショー開幕 (動画あり)
 http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/mplus/news/post_61444

3月11日を「記念日」に 首相が検討
 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140304/plc14030413330022-n1.htm
 ・・・いずれは出る話だとは思った
856M7.74(鹿児島県):2014/03/04(火) 18:14:19.34 ID:D3xxZTyR0
長周期地震動の揺れを半減させる「超大型制震装置」公開
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00264146.html

20年以上放置された廃屋
http://greenearth606.blog.fc2.com/blog-entry-8.html
http://greenearth606.blog.fc2.com/blog-entry-27.html
857M7.74(千葉県):2014/03/05(水) 01:08:05.22 ID:HfE8xamw0
富士山麓の実家に帰ったついでに上記840の噴火ネタをお袋に話したら頭抱えてた
お袋はガールスカウトしてたから備蓄等はしてるけど戸建&自営なので噴火したら諦めるしかないと言ってわ

雑談がてらの保守
858M7.74(関東・甲信越):2014/03/05(水) 01:09:15.32 ID:o1e5lfBVO
このスレの書き込みで見た LEDライト付きのライターを買ってきた。
俺の買ったヤツはボタン式。
確かに ボタン式よりもスライド式の方がいいかも。
ボタン式だと ポケットに入れてる時にスイッチが入ってしまったら
イザという時に使えなくなってしまう。
859M7.74(関東・甲信越):2014/03/05(水) 01:52:57.39 ID:o1e5lfBVO
>>848 いつ噴火してもおかしくない
という事は いつ噴火するか予測がつかない。
1年後か10年後か100年後か はなまた1000年後かわからないが
いつかは噴火する。て意味なんじゃ?
自然現象だから 予測がつかないのは仕方ないが
予測できないなら 予知連なんて言葉は使わないでほしいよね。
860M7.74(dion軍):2014/03/05(水) 02:07:36.68 ID:h1cI4lMJ0
>>859
M9以上の場合は半年から1年半以内に大噴火を伴ってきてた。
近代は全部例外が無かった。
3.11だけ特殊なんだよ、もう大噴火の真っ最中になってなきゃ。
GPS地形データに変化出てるけど火山性地震が無い。
日本中20火山が振りまくったシャンパン状態。
861M7.74(チベット自治区):2014/03/05(水) 06:20:03.53 ID:6kIe2NGj0
>>856
そのブログの人は>>847の番組に出てた人だっけ?
>>857
予測も対策も難易度高だからなぁ、大事にならない事を祈るわ


9割の老人ホームが、震災に備えた防災マニュアルがあると回答
 http://news.mynavi.jp/news/2014/03/04/348/
 ・・・本当なら素晴らしいけどね

GoogleパーソンファインダーとJ-anpiが連携、相互の安否情報が検索可能に
 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140305_638080.html

震災記録映画でやらせ 女性にラジオを聴くふり強いる
 http://www.asahi.com/articles/ASG344VCHG34UNHB00B.html
 ・・・さすが博報堂、面目躍如ってとこか(苦笑

山形)イス兼防災頭巾、山大とヤフーが共同開発
 http://www.asahi.com/articles/ASG3455PPG34UZHB00F.html
 ・・・う〜ん・・・まぁいっかwww
862M7.74(チベット自治区):2014/03/05(水) 07:00:44.58 ID:6kIe2NGj0
>>748以外の震災・防災関連番組の主なまとめ
ドキュメント系等々、数が多く全ては拾い切れないので、各自検索されたし

2014年3月7日(金)
NHK総合1・東京 ゆうどきネットワーク 命を救え!災害救助犬が消防士と連携プレー 17時10分〜18時00分
NHK総合1・東京 特報首都圏「“震災3年”の課題 どう向き合うのか」 19時30分〜19時55分

2014年3月8日(土)
NHK総合1・東京 先どり きょうの健康「大災害命と健康を守る “まさか”に備える」 4時15分〜4時30分
TOKYO MX1 TokYo,Boy 首都直下型地震!その時、どうする? (再放送) 23時00分〜23時30分

2014年3月9日(日)
フジテレビ わ・す・れ・な・い〜“巨大津波"3年後の新検証 16時00分〜17時25分
フジテレビ Mr.サンデー東日本大震災から3年〜地震予知最前線スペシャル〜 22時00分〜23時40分

2014年3月10日(月)
TBS1 テレビ未来遺産 震災直後…生死を分ける72時間になすべきこと 21時00分〜22時54分

2014年3月11日(火)
テレビ朝日 スーパーJチャンネルSP 東日本大震災から3年 13時55分〜19時00分
TBS1 報道特別番組「震災3年・復興と未来〜“これから”のために〜」 14時00分〜15時50分
フジテレビ 東日本大震災から3年(仮) 14時00分〜16時50分
NHK総合1・東京 特集ドラマ 生きたい、たすけたい 22時00分〜23時15分
863M7.74(チベット自治区):2014/03/05(水) 18:56:04.94 ID:6kIe2NGj0
Cute is Justice。
花粉の季節だからこそ鼻もと口もとを正義にするgonoturnマスクを(ギャラリーあり)
 http://www.gizmodo.jp/2014/03/gonoturn.html
 ・・・こんなマスクなら避難所の雰囲気も和やかになるかな(苦笑

津波避難タワーに浮揚式シェルター設置 串本町浸水の新想定受け
 http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=269409

カップヌードル史上最大野菜ボリュームの「ベジブタ キング」を食べてみた
 http://gigazine.net/news/20140304-cupnoodle-vegebuta/

非常食は3日分備蓄を ライフスタイルに合わせて揃える
 http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20140304/ecn1403041750012-n1.htm
 ・・・どうせ書くなら一週間分と思ったが、一人暮らしの男対象記事か

藤山哲人のモバイルバッテリー診断
cheero「Power Plus 2」 〜1万Ah超えの大容量で、LEDライト内蔵の激安バッテリー
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/mbattery/20140305_637839.html
 ・・・やっと来た、藤山さん!CHEEROとANKERはどんどんお願いします!w
864M7.74(関東・甲信越):2014/03/05(水) 23:49:54.09 ID:LSMFWRvPO
折りたためる水タンクを買いたいんだけど、
どれを買えばいいのかな?
865M7.74(茨城県):2014/03/05(水) 23:50:09.12 ID:Pk8DTlLo0
>>861 docomoが開発すれば良かったのに>イス兼防災頭巾

KDDI、国内初のLTE対応大ゾーン基地局を導入 首都圏を10局でカバー
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1403/05/news096.html
>ただし、実際の災害時には緊急通報や災害時優先電話を優先的に接続する。
866M7.74(関東・甲信越):2014/03/05(水) 23:52:23.60 ID:LSMFWRvPO
蓋付きバケツでも代替できるかな?
867M7.74(鹿児島県):2014/03/06(木) 00:04:43.62 ID:ARwaIXKj0
>>861
イ 非常災害対策に係る基準
  (ア) 計画立案時における立地環境の考慮等
   施設は,震災,風水害,火災その他の非常災害に関する避難等の具体的計画を立てる
         際には,それぞれの施設の立地環境を考慮するとともに,当該計画の概要を職員及び入所
         者又は利用者の見やすい場所に分かりやすく掲示するよう努めなければならない。
 (イ) 非常時に備えた備蓄
  施設は,非常災害時における施設の運営に必要となる3日分の非常用の食糧,飲料水
         等を備蓄するよう努めなければならない。
 (ウ) 非常災害時における施設間連携
   施設の特性に応じ,相互に連携して非常災害時における被災者の支援に努めなければ
         ならない。

努力規定だし具体的に量を書いてない。入所者の分と夜勤者の分しか準備してない事もある
そもそも、東京で3日分ってのがね。救助してもらうのが前提(絶対に救助されない自信ありますw)
経営体力がないところとか気をつけたほうがいい
868M7.74(チベット自治区):2014/03/06(木) 08:49:24.08 ID:BRrvdaGC0
今日は風が強いな・・・

>>864
他スレからの情報だが、100均のは耐久性に難があるのでやめた方がいいし
過去に使用レポ等もあまりなかった記憶がある>折り畳み
蓋付きバケツでも代替できないことはないだろうが、運搬時に不安が残る
持ち運びの利便性を考え、10リットル前後の固形タンクと折り畳みタンクを
両方準備しておくほうが現実的じゃないかい?

>>865
クソワラタ>ドコモ やっぱりセンスいいなwww

>>867
老人福祉法の施行条例や細則見てきた、指摘の通りザルだな
やはりまともにやってるとは思えないわ
869M7.74(チベット自治区):2014/03/06(木) 09:08:25.12 ID:BRrvdaGC0
>>865関連
東日本大震災3年/携帯、災害対策を加速
 http://www.asahi.com/tech_science/nikkanko/Cnikkanko20140306018.html
 ・・・いざというとき、少しはマシになってるとイイねぇ

東京FM「防災ハンドブック」配布
 http://www.alterna.co.jp/12675

941のイクメン徒然 第14回:エルゴはやっぱり鉄板だった!
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/941ikumen/20140306_638234.html

缶詰を使ったラクラク絶品おかず
サバの水煮、サンマ蒲焼き、ホタテ缶…、缶詰でサッと作れる料理
>防災用にと買いだめしたものの、使わないまま時間が経ち、
>賞味期限の迫った缶詰をお持ちの方も少なくないのではないだろうか。
 http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20140228/174701/?P=1&ST=life
 ・・・結構美味そうなレシピがあるので試してみようww
870M7.74(新疆ウイグル自治区):2014/03/06(木) 16:48:09.36 ID:UdMu6opI0
>>864
折りたためる水タンクは存在自体がハンパなのであまりオススメできない。
家に置くなら、省スペースの利点よりもデメリットのほうが上回る。

一次持ち出し袋に入れる場合は、実際に目で見て収納スペースと比較して確認でいいかな。
その場合は小型が便利なように思う。
でも水ペットボトルを入れておいて、水を飲みきったらそこに入れる、でもいいかもしれない。

一応1次持ち出しには
http://www.amazon.co.jp/dp/B007M8PTCC
これを入れているのだけど(3〜5リットルの手軽なのがなかったので)
1次持ち出しが50リットルという大き目のリュックだから余裕があるのであって、20リットルく
らいのリュックだと水タンクより優先すべきものがあると思う。
小さい持ち出し袋なら、折り畳みではなく袋式の(あれもまた強度と置きづらさが難だけれど)
ものがいいかも。
871864(チベット自治区):2014/03/06(木) 17:36:35.14 ID:mlo5cHvg0
>>868
>>870
ありがとう。
キャンプ用に普通の水タンクを買うか、ふたつきバケツで代用します。
872M7.74(dion軍):2014/03/06(木) 17:40:17.06 ID:Y8zWhmvD0
フリーメーソンリーマンショックがあってから、それまで最低限の掟やルールや規則や戒律など
イギリス紳士や騎士団っぽいマナーや礼儀作法ややっていけないことなどの規律が亡くなってしまったんだよな
イルミナティ内でのイギリスや共同メーソンの地位が下がってしまったようだ
北条△の鱗模様=魚や蛇など鱗=▽△の記号なんだよ、鬼=▽△なんだけどね
日本の能楽にも昔から鬼=ユダヤ教=△=幽霊という秘密結社の秘密がある
道成寺の鬼になった清姫の着物が「△模様になってる」
日本には江戸時代から、というか織田信長のイエズス会天ぷらと日本の仏教や神道を習合した髑髏杯の入会儀式をやってから
日本にも中国やポルトガル宣教師やイエズス会、出島のオランダカピタンキャプテン商館長や清朝の中国人華僑商人から
そういう西洋や中国の秘密結社の秘密が入ってきてたんだよ
相撲や茶道華道日本舞踊歌舞伎能楽狂言日本邦楽商人三段階丁稚手代親方のような三段階メーソンエプロン前掛けが入ってきてたんよ
そういう意味では江戸時代は本当は鎖国ではなかったんだ
873M7.74(新疆ウイグル自治区):2014/03/06(木) 17:53:31.87 ID:UdMu6opI0
バケツといえば、以前折り畳みバケツが話題になった気がする。

http://www.amazon.co.jp/dp/B005HN3OSK
こういうの。
難点はフタがないことか……
874M7.74(チベット自治区):2014/03/06(木) 18:05:52.09 ID:mlo5cHvg0
折り畳み水タンクは評判がよいものがないから
メーカーにもっとよいものを開発して欲しいな。
875M7.74(鹿児島県):2014/03/06(木) 18:24:23.24 ID:ARwaIXKj0
>>873
中にビニール袋を入れて水入れて縛るとか方法もある
個人的に釣り用のビニールバケツでもいいんじゃね?
磯で使ったりすることも考えてるし今まで使われてきた実績もあるし
876M7.74(チベット自治区):2014/03/06(木) 18:40:55.64 ID:BRrvdaGC0
>>872 どこの誤爆だよ阿呆

>>871
コスパ優先だと見劣りするので紹介にとどめるが、こんな製品もあることはあるんだけどな

エバニュー(EVERNEW) ウォーターキャリー
 http://www.amazon.co.jp/dp/B000AQYY60
Platypus(プラティパス) ソフトボトル
 http://www.amazon.co.jp/dp/B003OJNE2U
Platypus(プラティパス) プラティ ウォータータンク
 http://www.amazon.co.jp/dp/B001XM6ILE
nalgene(ナルゲン) フォールディングカンティーン
 http://www.amazon.co.jp/dp/B000BS0AQU

それぞれ考えや予算もあるだろうし、まぁ頑張ってくれ
877M7.74(チベット自治区):2014/03/06(木) 18:50:54.34 ID:mlo5cHvg0
>>876
いざとなったらビニール袋を重ねて使ったり、
使い捨てでよく使われる発砲スチロールのクーラーボックスを使ったりして
代替できるかもしれないな。
878M7.74(チベット自治区):2014/03/06(木) 19:00:01.30 ID:BRrvdaGC0
震災復興のスピードに不安 約80%
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140306/k10015752561000.html
 ・・・う〜ん、これは仕方ないか・・

マンション住民の地震対策、積極的な取り組みが急務!
〜マンションでの地震対策に関する調査報告〜
 http://www.sankeibiz.jp/business/news/140306/prl1403061509059-n1.htm

賞味期限は3日過ぎてても平気〜世間のNGライン
 http://portal.nifty.com/kiji/140227163426_1.htm

水・加熱いらず!緊急時用の「ボンカレー」--ライフライン復旧までの72時間をサポート
 http://entabe.jp/news/article/4166
 http://www.otsukafoods.co.jp/news/pdf/20140306.pdf (PDF注意)
 ・・・常温保存で賞味期限は製造後3年、一般用にスーパーでも売ってくれんかな
879M7.74(茨城県):2014/03/06(木) 23:14:03.76 ID:5Htm4Vb+0
水つながりで
行水用に100&amp;#8467;クラスのタライとか用意できれば行水後の水もトイレ用に使える(下水道や管が無事とか浄化槽なら)
し、もちろん貯水(生活用水)容器としても使える。なかなか家に浴槽以外で100&amp;#8467;貯められる"容器"って無いよね、、
安いのだと3千円位から有る。ただ見た目がオサレ感皆無なので収納スペースに余裕が有る人向けだけど。。。
-------------------------------------------------------------
沖縄地震頻発は「南海トラフ地震」と「太平洋大津波」の前触れ
http://gendai.net/articles/view/newsx/148456
880M7.74(茨城県):2014/03/06(木) 23:18:04.48 ID:5Htm4Vb+0
もじばけたすまーん
×&#8467;
○リットル
881M7.74(千葉県):2014/03/06(木) 23:55:55.66 ID:IRfJK1520
>>879
盥は色々捗るので、置き場さえあればぜひ一個欲しい所。

被災後、近くの湧き水が未だ無事だったので、
洗濯機にバケツリレーで水貯めたことが有る。
断水時にはどうせ洗濯できないし、生活用水には出来た。
運良く内蓋のあるタイプで、余震でもこぼれなかった。
袋を何重にも掛けてのことだが、ゴミ用バケツにも水を汲んだ。
なりふりかまってられなかったし、飲めないが実際助かった。
(余談だが湧き水は翌日には泥水になり、2日後には止まってた)
882M7.74(チベット自治区):2014/03/07(金) 08:43:18.98 ID:8ww++7l40
>>879
某所で小ぶりな雨水貯留タンクを設置したが、フィルター部分の接続を
業者がトチってえらい目にあったのはいい思い出(苦笑
>>881
湧き水もちゃんと異変を察知するんだな


延びる賞味期限 備蓄用食品人気に企業努力
 http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014030702000140.html

2.5A出力でiPadの急速充電に対応したモバイルバッテリー
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140307_638461.html

防災袋 中身を見直そう 「阪神」被災の店員 お薦めグッズ
 http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20140307/CK2014030702000128.html
883M7.74(チベット自治区):2014/03/07(金) 09:04:39.84 ID:8ww++7l40
津波救命艇を公開 IHI
 http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201403/0006756231.shtml
 ・・・35人乗り900万かぁ、それにしても息が詰まりそう(苦笑

【警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識】
「安心情報」になりさがった津波警報 気象庁の情報発信のまずさ
 http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140306/dms1403061751012-n1.htm

エレベーターに非常食 板橋区施設127基
 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20140307-OYT8T00070.htm

>>853のまとめ 4つの鉄則だから、これで打ち止めかな?
「ハザードマップ」「地震学」は住まい選びの役に立たない −命が助かる家・土地、4つの鉄則【1】
 http://president.jp/articles/-/11998
長周期地震動! 建物内のあらゆるものが「凶器」と化す −命が助かる家・土地、4つの鉄則【2】
 http://president.jp/articles/-/11999
同じ揺れでも地盤により震度1.5の差が出る −命が助かる家・土地、4つの鉄則【3】
 http://president.jp/articles/-/12001
日本に安全な場所はなく、防災工事は被害を拡大させる −命が助かる家・土地、4つの鉄則【4】
 http://president.jp/articles/-/12003
884M7.74(チベット自治区):2014/03/07(金) 09:43:42.25 ID:8ww++7l40
連投ご容赦

最近買ったモノで失敗とは言えないが、自分にはイマイチだったもの
 マキタ 充電式ハンディクリーナー CL182FDRFW http://www.amazon.co.jp/dp/B004PDFPEE
以前よりコチラ↓を使っていたんだが、紙パック・ハイパワーを試したくて買ってみた
 マキタ 10.8V充電式クリーナー CL100DW http://www.amazon.co.jp/dp/B002DCHPYM
でも、さすがに重かったわ、おまけに妙な振動が手に伝わって持ち続けるのが少々辛いw
こんな↓のも出てるようなので、値段が下がったら買ってみようか思案中
 充電式サイクロンクリーナCL500DZ http://www.makita.co.jp/product/li_ion/cl500dz/cl500dz.html


それから〜12日頃まで、各種イベントの手伝い・出席でレス頻度下がる予定
油断するとすぐに落ちるスレなんでw、時間があるなら有志の方に保守ご協力をお願いしておきます
念の為、週末〜3.11関連のテレビは>>862なんかを参照してね(はぁと
885M7.74(dion軍):2014/03/07(金) 10:05:10.43 ID:4oihpypz0
暗号隠喩記号言葉の言い換えばかりで在日韓国朝鮮人は書いているこのスレですが
実際には
南海トラフや東北人工地震や青森の核廃棄物貯蔵庫や日本中の原発をイルミナティカードの「人工地震」
「人工津波」「ゴジラ原発爆破テロによる放射能拡散」などの韓国北朝鮮アメリカ
中華帝国などからの人工災害に見せかけた人工地震人工津波から日本を守るための
秘密結社や財団、新興宗教などに献金やお布施をするのに
何処に金を寄付したらいいか、どの新興宗教などに入ったらいいのか、という暗号記号隠喩を教えるスレです
886M7.74(dion軍):2014/03/07(金) 10:12:10.19 ID:4oihpypz0
日本で南海トラフ三陸沖などに人工地震を起こしたのは日本財団の「ちきゅう号」です
人工地震 ちきゅう号で検索
イルミナティカード 人工地震 で検索
イルミナティカード ゴジラ で検索
イルミナティカード 人工津波 で検索

ということは南海トラフを掘ってる日本財団や「地球}=カトリックバチカン教皇庁
公明党、自民党、創価学会。統一教会などに献金お布施しなさいつうことなんですよね
ちなみに今アメリカ在韓国連軍と反日韓国軍がキーリゾルブオレンジという軍事演習をやっている
これがすなわち「宇宙戦争」や「世界決戦311ロサンゼルスの戦い」のように
イルミナティゴジラ人工津波で原発を攻撃するという警告予告映画なんですが
この「311東北人工地震ロサンゼルス決戦」はよりによって311東北人工地震の日に公開するという反日韓国ソニーの悪質な日本へのからかいになってる
この映画で私は絶対に韓国に乗っ取ら得た反日ソニーをぶっ潰そうと決心しました!
これが1か月前にでも公開されていたらまだ日本での人工地震人工津波による原発破壊テロの予告だと気が付いて対処の方法もあったのです
887M7.74(dion軍):2014/03/07(金) 10:15:58.84 ID:4oihpypz0
今そこにある危機は2011年3月から4月にかけて日本をイルミナティ人工地震で攻撃するために
人工地震発生船の「ちきゅう号や2013年8月9月に日本海の海溝プレートに穴を開けた
ジョイデスリゾリュージョン号が開けた掘削穴に韓国軍の安重根鯨潜水艦や
李舜臣軍艦の部下の潜水艦が日本海に開けた穴に核爆弾を仕込むキーリゾルブオレンジ作戦です
2011年3月10日このキーリゾルブが終わった次の日に東北人工地震が起こりました
888M7.74(鹿児島県):2014/03/07(金) 13:24:46.71 ID:qSa2i2iM0
桜島で山体膨張か 気象台が注意呼び掛け
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=55233
スレ民には、関係ないがw
889M7.74(東京都):2014/03/07(金) 13:51:24.21 ID:+XwMteBq0
>>888
日本は火山国だし防塵マスクは当然として
ゴーグルくらいは小さいものだから1つ持っていた方がいい。
890M7.74(庭):2014/03/07(金) 14:16:02.02 ID:Nc7bIbab0
意見してんの?w
891M7.74(dion軍):2014/03/07(金) 15:09:16.59 ID:4oihpypz0
天皇陛下が3月25日から3泊くらいで三種の神器まで持って伊勢神宮に避難って
これやばいんじゃねえの?
3月26日は安重根鯨潜水艦の処刑記念日だから
関東東京にべクテル海ほたるに埋めた核爆弾爆破か
千葉茨城沖にちきゅう号が開けた穴に在韓米軍や韓国軍の潜水艦が
核爆弾仕込みに来るかもな
892M7.74(空):2014/03/07(金) 16:02:47.54 ID:1kykl7zb0
こっちもスルー検定中。
893M7.74(千葉県):2014/03/07(金) 16:16:34.28 ID:Cj8D2y0J0
本スレ、静岡さんの立ててくれた新スレに移行しました。
【備えあれば】防災用品・非常食スレ89【憂いなし】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1394113499/

盥の件ですが、近所の人がベビーバスを子供の水遊びに使ってて、
ビニールプールと違って、小さいけど壊れなくて便利だと。
毛布洗いや、断水の時に水を貯めるのに転用してた記憶。
別の人はベビーバスを買わずに、ブラの衣装ケースで沐浴させてた。
耐久性もあり、丈夫なものなら水の容器に充分使えるかなと。
最近よくある折りたたみの盥、可愛らしいけどコツが要ったり、
省スペースな分、大きさにも強度にも不安あり。
盥というか洗濯カゴ兼用の、両手付きバケツ等は、
スタイリッシュな分やはり小さく薄く、取っ手が取れそう。
場所さえ有れば、昔ながらのが一番いいのかも知れません。
894M7.74(チベット自治区):2014/03/07(金) 18:01:11.46 ID:n3MsuEEI0
アルファ米がもう半年も期限が切れてました
まだ食べれるでしょうか
895M7.74(チベット自治区):2014/03/07(金) 18:13:47.51 ID:69PkmA730
>>894
チャレンジ&レポよろ。
出来たらで良いのだけど、同じモノを新規購入して味を比較してみて。
ウチのは2015年までなんで。
896M7.74(新疆ウイグル自治区):2014/03/07(金) 18:24:06.58 ID:RdSEfXDk0
>>894
半年くらいなら大丈夫だと思うけれど、リスクを避ける意味では廃棄でいいかな。
新しいの補充してから。
897M7.74(茨城県):2014/03/07(金) 21:55:18.55 ID:x0jJ5K5b0
「アルファ米 わかめご飯(賞味期限2年過ぎ)食ってみた」で検索だw
---------------------------------------------------------
「防災意識」あっても実行は…=食料備蓄、4割に問題−警視庁震災意識調査
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014030700822
> 食料や水の備蓄については9割が必要と回答。備蓄する人は全体の7割を超え、備蓄量は2〜3日分が最も多かった。
>ただ、2割弱が賞味期限を確認しておらず、期限切れや全く用意していない人を合わせると、回答者全体の4割は備蓄に問題があった。

カビ対策・ウイルス除去にも効果を発揮する、速乾衛生スプレー登場
http://news.goo.ne.jp/article/mycom/life/living/mycom_935725.html
898M7.74(チベット自治区):2014/03/08(土) 04:43:26.82 ID:oY8RA35j0
アルファ米まだ一度も食べてみたことがないんですよ
カビいってなければいいんですけどね
ちょっと怖いので買い替えようかと思います
レポ出来るようでしたらやってみます
レス有難うございました
899M7.74(埼玉県):2014/03/08(土) 06:31:08.97 ID:BIjYYGbl0
防災アプリを複数インストール
している者は、家庭内に備蓄を
している可能性が高い。

防災の観点からは、
防災アプリインストール者の
個人情報を速やかに収集し、

いざ発災した際は、過剰な
備蓄や資材、物資、経費などを
国民に広く再分配するボランティア
が必要である。
900M7.74(空):2014/03/08(土) 16:04:42.93 ID:3Zli/ZjH0
保守しますね
どっこいしょ
901M7.74(SB-iPhone):2014/03/08(土) 16:16:12.06 ID:zkoR30aai
>>899
その発想はなかったわ
その着眼点活かしてまともなこと考えたらいいのに
902M7.74(鹿児島県):2014/03/08(土) 22:28:06.84 ID:Whzklf270
>>899
100円ショップは5000円出しても包丁は50本購入できないし
不審者として通報されますよー

建物の「くい」 3年前の地震で損壊相次ぐ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140308/k10015822951000.html

一般住宅でも近頃、液状化対策で杭基礎してるところもあるから人知れずに破損している可能性あるねー
903M7.74(WiMAX):2014/03/09(日) 00:01:32.80 ID:RIx/RUHJ0
>>902
消費税(5%)とってない100円ショップもあるでよw
そーいえば近所にあるんやけど8%になったらどーすんやろ?頑張って欲しいわ
904M7.74(WiMAX):2014/03/09(日) 00:03:50.57 ID:raAwX0qa0
>>902
てか包丁ネタはあっちのスレとちゃうか?
905M7.74(宮城県)(庭):2014/03/09(日) 00:04:56.58 ID:rBf4R2Yn0
>>899
こういうのが略奪者になるんだよ。
906M7.74(WiMAX):2014/03/09(日) 13:41:49.96 ID:zMWcuVsZ0
炊き出しグランプリ@相模原なう
人少ねえぇぇ
所詮こんなもんかw
http://i.imgur.com/uztPQdL.jpg
907M7.74(鹿児島県):2014/03/09(日) 14:56:19.44 ID:ViMBjTUX0
「@wiki」で個人情報流出……全ユーザのパスワードを強制リセット
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140309-00000003-rbb-sci

<参考サイト>
防災用品・非常食@wiki(スレまとめ) ://www47.atwiki.jp/bousai2ch/ 

テンプレも該当しています
908M7.74(WiMAX):2014/03/09(日) 16:55:00.50 ID:zMWcuVsZ0
非常時緊急手作りトイレ(というかオマルだね)
「炊き出し」イベントでトイレ展示があるとは思わなかったw
http://i.imgur.com/5jL5zHW.jpg
909M7.74(WiMAX):2014/03/09(日) 17:20:28.69 ID:zMWcuVsZ0
>>745の発電鍋も炊き出しグランプリ会場で実演販売やってた。

5V7W発電のワンダーランド7(14700円)が今日だけ特別9000円で売られてた。

キャンプに持って行くようなコッヘルタイプも「カップ チャージャー」て名前でステンレス製、アルミ製、チタン製とラインナップされてた。
910M7.74(チベット自治区):2014/03/09(日) 17:52:09.57 ID:eyVJ5Iie0
小型ラジオ(単3×2)と据え置きラジカセ(電池使用も可)があるんだけど、
もう1台ぐらい小型ラジオを買い足しておいた方がいいですか?
(ちなみに4人家族です。)

現金は小銭も含めてどのくらい準備していた方がいいですか?
911M7.74(dion軍):2014/03/09(日) 18:32:52.03 ID:DiyBoHbI0
最近始めたこと
100均の2段式小銭入れをふたつ用意して、任意のタイミングでお金を入れること
下の段にはお札も入るので便利
912M7.74(新疆ウイグル自治区):2014/03/09(日) 18:57:33.45 ID:Uf//6IlG0
>>910
余裕があるなら小型ラジオはあったほうが便利。
でもすでに2台あって他に不足している物があるならそちら優先で。
1次持ち出しに入れっぱなしのほうが何かと気が楽。いざとなってから探して入れて、さあ避難では落ち着
かないので。

うち(一人暮らし)の場合は、0次持ち出し(仕事用かばん)、1次持ち出しリュック、車(車にもついてはいる
けれど聴くときにエンジンかけずに済むように別途)、浴室(入浴中に軽震度の地震があったときに確認用
の防水)、居間、寝室(枕元)の6台が常用。
その他に多機能ラジオが3台予備。

基本的には、ラジオは1次持ち出しと自宅用に1台ずつ、計2台あれば大丈夫とは思う。
現金はあればあるだけいいのだけれど(ATMなどもしばらく機能不全に陥るし、いざというときに近隣の
被災していない地域に脱出するかもしれないから)、これも無理のない範囲で。
3万円はあるとある程度安心感はあると思う。千円札を最低5枚、百円玉10枚、十円玉10枚。
お店の多くはPOSレジも銀行も停止しているためおつりが出せなかったので、細かいお金、特に千円札は
それなりにあったほうが安心。
非常時には公衆電話は開放されて無料で通話できるのだけれど、最初に10円入れないとかからないため
十円玉は常に財布に。
そして別途1次持ち出しにも小銭をじゃらじゃらしないようにして入れておくといいかなと。
913M7.74(チベット自治区):2014/03/09(日) 21:22:28.82 ID:eyVJ5Iie0
>>912
ありがとう。
やっぱりラジオも買い足しておこうと思います。
914M7.74(北海道):2014/03/09(日) 22:38:50.30 ID:JytEe1EvI
>>910
もう買っちゃったかな?
何台が失敗したのがある中で、SONY FM/AMポータブルラジオ ICF-B88/Sが
凄くよかったです。
日当たりのいい場所に置いておくだけで、数日後でも1日ずーと使えます
電池も使えるけれど、我が家はソーラーだけで使ってます。
少し高いけど…もう1台ほしいくらい。

深海魚があがったり、四国地方のGPS変動やら桜島やら
なんかそろそろなのかな…
915M7.74(チベット自治区):2014/03/09(日) 22:57:35.71 ID:eyVJ5Iie0
>>914
シンプル機能のものがよかったので、
2000円弱だったソニーのICF-P21 を買いました。
内臓電池の寿命がどのくらいかわからなかったのと、
手回し機能は使わないと思って、
ICF-B88は対象外としてたのですが、
2台目として考えてみてもいいですね。
ソーラーや手回しからeneloopに充電できるようにしてくれれば
完璧なような気もするんですが。。。
916M7.74(埼玉県):2014/03/09(日) 23:08:29.67 ID:kLZoosLY0
情報ありがとう!>>914
太陽光充電のラジオは持ってなかったから
アマゾンポチったよ
917M7.74(チベット自治区):2014/03/09(日) 23:19:54.90 ID:OudLTN0C0
>>897
スプレー探してみる

>>902
どうやって確認するんだよ!と思ったら掘るのか・・・

>>ID:zMWcuVsZ0
レポ乙

>>907
了解

ICF-B88については、旧モデルの欠点を幾つも改良した機種だが
こういう話もあるので特に精査されたし
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1379169231/7
918M7.74(鹿児島県):2014/03/09(日) 23:35:39.41 ID:ViMBjTUX0
>>917
wikiテンプレいじっていた人や見ていた人はウィルスとか感染やメルアドなんかが漏洩している可能性あるっぽいよ
あと、地下掘らなくても明らかに床が傾いているってことで地下の杭を確認したらしい
919M7.74(千葉県):2014/03/09(日) 23:49:30.83 ID:LAWpALo/0
【社会】「@wiki」で個人情報流出していると運営のアットフリークスが発表、全ユーザのパスワードを強制リセットする対処を行う[03/09]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394343373/

2 ◆TOFUYUTf3c @甘味処「冷奴」φ ★@転載禁止sage2014/03/09(日) 14:36:49.70 ID:???0
>>1の続き

【※3月9日14時20分追記】
「@wiki」は、データの流出が確認されたサーバを発表した。該当サーバは下記アドレスのものとなる。
www4.atwiki.jp
www17.atwiki.jp
www26.atwiki.jp
www30.atwiki.jp
www36.atwiki.jp
www37.atwiki.jp
www38.atwiki.jp
www39.atwiki.jp
www40.atwiki.jp
www41.atwiki.jp
www42.atwiki.jp
www43.atwiki.jp
www44.atwiki.jp
www45.atwiki.jp
www46.atwiki.jp
www47.atwiki.jp ←>>1
www48.atwiki.jp
www49.atwiki.jp
www50〜58.atwiki.jp
920M7.74(茨城県):2014/03/10(月) 13:19:15.51 ID:GdWU+y450
>>906 レポ乙です。記事見つけた
http://machida.keizai.biz/headline/1613/
http://www.asahi.com/articles/ASG393CX8G39ULOB001.html
告知不足か、イベントの名称が地味なのか、下手にハードルを上げ過ぎたのか、防災に対する意識が低くなってきたのか。。
近場で有れば行ってみたいけどなw
---------------------------------------------------------
大雪・災害に備えて家庭で電気を貯めることはできるのか
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1393848369129.html?_p=1

「JMAT宮城」発足 災害時派遣 県内医療5団体協力
http://news.goo.ne.jp/article/kahoku/life/medical/kahoku_K201403100A0S206X00002_232322.html
> JMATの活動は、災害直後の救急医療を担う災害派遣医療チーム(DMAT)が撤収した後。長期的に被災者の診療や健康状態の把握、患者の搬送を担う。
921M7.74(北海道):2014/03/10(月) 19:04:22.48 ID:MxvhXhqLI
>>917
wikiみてただけでも?漏れたのかな?3.11の前に忘れ物ないか?
確認してたんだけど…
922M7.74(茨城県):2014/03/10(月) 19:34:46.94 ID:GdWU+y450
寒いし、花粉多くなってきたし。。

1年間海外放浪している記者のバックパックの中身はこんな感じ
http://gigazine.net/news/20140310-backpacker-baggage/
以前似た記事紹介あったけど、、
923M7.74(岩手県):2014/03/10(月) 21:57:23.65 ID:QlvMOOJP0
72時間になすべきこと
本当に世界の終わりの映像みたいだ
泣きそう
924M7.74(鹿児島県):2014/03/10(月) 23:04:07.39 ID:QiVkehvW0
>>921
バックドアが仕掛けられていた可能性も・・・・
ってか運営会社は、個人情報をお漏らししたってことで終わらそうって
しているからまとめを他のとこにしたほうがいいかもね
925M7.74(北海道):2014/03/11(火) 08:27:17.76 ID:NO6C+H3YI
>>923
大丈夫、大丈夫。( ´ - ` )ノ'' (T_T)
926M7.74(空):2014/03/11(火) 17:56:38.99 ID:UG+gCOAO0
保守しますね、ヨイショ
927M7.74(茨城県):2014/03/11(火) 19:08:03.53 ID:MRG9Uvtl0
3年かぁ… 

緊急時やアウトドアにも頼れる、ワイルドな小型人力発電機
http://gqjapan.jp/life/gear/20140310/k-tor-generator

ソニー、コンパクトな容量3800mAhのUSBポータブルバッテリ「CP-V4」、容量3000mAhの「CP-V3A」も
http://bcnranking.jp/news/1403/140311_27527.html

TCAと携帯5社、緊急時に救助機関へ位置情報を提供――3月24日から順次
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1403/11/news097.html
928M7.74(千葉県):2014/03/12(水) 00:21:18.72 ID:PLdzfEGe0
どうか安らかに…
929M7.74(チベット自治区):2014/03/12(水) 08:50:53.48 ID:ZcFJEgcM0
保守おつかれ〜、改めて震災の犠牲者の方々に合掌・・

@wikiで全ユーザーの個人情報流出 有害なスクリプト設置の可能性も 専門家は「閲覧しないこと」を推奨
http://www.huffingtonpost.jp/2014/03/08/atwiki-crack_n_4928066.html

WIKI関連については、>>919のスレや
【アットウィキ/atwiki】@wikiについて語る Part 11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/1394514954/l50
このへんも読み始めたところだが、確定情報があまりに少なすぎてなんだかなあ

おーい、静岡氏 こういうの詳しくない?www
930M7.74(チベット自治区):2014/03/12(水) 08:56:35.78 ID:ZcFJEgcM0
ランタン・ライト系のレビューがボチボチ来てるね
しかし、どれもこれも高いわ あと1000〜2000円安が適正価格だろ(苦笑
家電製品ミニレビュー
明るくて用途の広い折りたたみ式LEDランタン
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20140311_638833.html
GENTOS SOL-016B 単一電池6本使用 LEDランタン
 http://akaricenter.blog.jp/archives/52010005.html
GENTOS (ジェントス) GS-M05DR ダイレクト充電式LEDライト
 http://akaricenter.blog.jp/archives/52010340.html

震災から丸3年…専門家に聞いた「巨大地震」再来の可能性
 http://gendai.net/articles/view/newsx/148605

【3.11】大川小学校の遺族はなぜ提訴に踏み切ったのか?
 http://www.huffingtonpost.jp/2014/03/11/okawa-elementary-school-sue_n_4939529.html
931M7.74(静岡県):2014/03/12(水) 09:22:48.34 ID:7eMWiVow0
>>929
ええと…この静岡は自分のことかな。
でも残念ながら@wikiの件は上で既出の情報以外はは持っていなくて…。

・メアド等の登録個人情報が流出したこと、
・パスワードを登録している人は一旦全てリセットされているので再登録が必要なこと
・一部のページが改竄が確認されていること

この一番下が問題で、ページに何か怪しいものが仕掛けられているかも…と。
安全が確認されるまで、「疑わしきは見ない」で行くしかないかも。全然お役に立てずすみません。
932M7.74(茸):2014/03/12(水) 16:02:15.66 ID:CuBoEeaq0
合掌
933M7.74(チベット自治区):2014/03/12(水) 17:17:12.97 ID:ZcFJEgcM0
>>931
謝られると恐縮するからやめてくれ、お呼び立てして申し訳ないw
情報少なすぎるもんなぁ、それ(疑わしきは見ない)で様子見が賢明かな

ここのレスも900番台だし、このまま動きがないようなら
次スレ立てるときはテンプレに何らかの注意文言入れたり
アドレス表示は外さないとダメだよねぇ

臨時地震板汎用スレッド31(自治・避難・案内・他)
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1390119486/142
こっちもチェックした、いつもありがとさん

>>924
他に移植といっても・・・誰がやるん?さすがにバックアップまでとってないしw
大もとの作成人に任せるか


水害対応のキャンピングトレーラー
防水性高め安全確保、カトーモーター(燕市)が開発
 http://www.niigata-nippo.co.jp/news/economics/20140312100012.html
934M7.74(チベット自治区):2014/03/12(水) 18:02:23.64 ID:ZcFJEgcM0
935M7.74(鹿児島県):2014/03/12(水) 22:15:27.55 ID:zGdxlxUV0
スレまとめwikiは沈静化してから採取かね・・・

AMラジオ、FM波で同時放送へ 総務省、規制緩和答申
http://www.asahi.com/articles/ASG3B3GX7G3BUCVL005.html
936M7.74(庭):2014/03/12(水) 22:28:47.41 ID:0hCHSBIN0
何だよ随分と備えが足りねぇじゃねーかw
937M7.74(三重県):2014/03/12(水) 22:34:28.91 ID:ethrqOds0
>>935
それは朗報
日本海側はかの国の放送に日本本来の放送が邪魔され
聞けない事態になってるから
緊急放送が聞けないとなると大事態になる虞がある
938M7.74(新疆ウイグル自治区):2014/03/13(木) 00:36:14.21 ID:tLlIdOBq0
マグネシウムファイヤースターターが送料込200円だったので買ってみた
http://www.amazon.co.jp/dp/B005JPVO7E

発送はゆうメール。注文から2日で到着。
使用方法はレビューの動画にあったので、それを見て慣れれば問題なし。
ライターの持ち歩きに不安がある人にはいいかと思う。火をつけるのはライターのほうが
楽なのは前提として。
939M7.74(チベット自治区):2014/03/13(木) 07:49:51.11 ID:8AYa/yCP0
>>935
FM90MHz以上復活か、現行機種で残してるのはソニーが多いんだっけ?
いずれにしてもラジオメーカー大喜びだし、AM局は出費がかさむねぇ(苦笑

>>936
まとめWIKIのバックアップのことか?基本学習用には良いんだろうが
避難所もあるし、自分はそれほど大事には考えてなかったからな

>>938
情報乙!火口になるコットンなんかも一緒に入れとくと吉かも


原発事故で屋内退避のガイド本
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140313/k10015934801000.html

国会図書館、東日本大震災アーカイブへの投稿を呼びかけ
 http://www.netventure-news.com/news_bysgqBb1fO.html123
940M7.74(チベット自治区):2014/03/13(木) 08:10:13.56 ID:+ZFwAoEh0
>>938
懐かしい。こうゆうモノは何十年経っても変わらんね。
リア厨の頃キャンプに持っていったけど火打石みたいに打ち付ける
と誤解してて十数人でワイワイやって誰も出来なくて引率の先生まで
「これはプロの道具だから・・・」などと言い出すし。
偶然本当の使い方を知ったのは10年位経ってからだった。
941M7.74(SB-iPhone):2014/03/13(木) 08:57:29.55 ID:TW8MXh8bi
>>934
ワカワカパワーってw
強力ワカモトとかの精力剤かと思ったらランタンですかいw
物は良いんだろうけど日本の市場ではネーミングセンスで相当損してそう

>>939
って事はアレですかい?
今市場に出回ってる殆どのFMラジオじゃ聴けないって事ですかい?>FMでAM
この三年で折角大小取り混ぜ10台位買い揃えたのにorz
何とか90MHz以下でやってくれないかのう(涙
942M7.74(チベット自治区):2014/03/13(木) 16:39:53.24 ID:8AYa/yCP0
ちょうど去年の今頃だったか「AMラジオがFM化するらしい」等の記事が出て
移行する場合の周波数は90〜108MHzとも言われてたんだけどな
地デジ化に伴い、その周波数(アナログTVの1〜3ch)を受信できたラジオが次々と消えたが
こんなことやってたらラジオ離れを増長しかねないんじゃね

【東日本大震災】岩手、宮城、福島、東北被災3県が放送した特別番組を全編無料公開
 http://news.ameba.jp/20140313-284/

ネットとスマホで防災計画 記事一覧
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/bn/mokuji.jsp?OFFSET=0&MAXCNT=20&TOP_ID=536554

借りていた「カーポート」が「大雪」でつぶれて車が大破! 大家に賠償請求できるか?
 http://www.bengo4.com/topics/1293/

【震災3年 もしもに備えて】<1>防災教育 家族でマップづくり
 http://www.nishinippon.co.jp/feature/life_topics/article/74980
【震災3年 もしもに備えて】<2>食物アレルギー 1週間分は備蓄して
 http://www.nishinippon.co.jp/feature/life_topics/article/75190
【震災3年 もしもに備えて】<3>集合住宅 「住人力」でしのぐ
 http://www.nishinippon.co.jp/feature/life_topics/article/75440
943M7.74(チベット自治区):2014/03/13(木) 16:58:53.69 ID:8AYa/yCP0
【アルカリ乾電池&スピーカーで使用時間が長いラジオ】
<SONY>
ICR-S71 単1×2本
 AM:450時間 (約19日) FM:受信機能なし
ICF-801 単2×3本
 AM:180時間 (約8日) FM:170時間 (約7日)
ICF-A101 単2×4本
 AM:143時間 (約6日) FM:115時間 (約5日)
ICR-P15 単3×2本
 AM:120時間 (約5日) FM:受信機能なし
ICF-P21 単3×2本
 AM:115時間 (約5日) FM:105時間 (約4日)
ICF-9 単3×2本
 AM:115時間 (約5日) FM:105時間 (約4日)
ICF-305 単3×2本
 AM:110時間 (約5日) FM:95時間 (約4日)
ICF-EX5MK2 単2×4本
 AM:85時間 (約4日)  FM:120時間 (約5日)
<Panasonic>
RF-U150A 単2×2本
 AM:188時間 (約8日) FM:165時間 (約7日)
R-P130 単3×2本
 AM:150時間 (約6日) FM:受信機能なし
R-P30 単3×2本
 AM:150時間 (約6日) FM:受信機能なし
RF-P150A 単3×2本
 AM:125時間 (約5日) FM:95時間 (約4日)
RF-P50A 単3×2本
 AM:125時間 (約5日) FM:95時間 (約4日)
 (*RF-P50Aは前機種RF-P50のデータを転用)
944M7.74(チベット自治区):2014/03/13(木) 17:11:09.40 ID:8AYa/yCP0
2ちゃんオススメの>>943のラジオ群はFM帯がそのままの機種もあるけど
「非常用ラジオ」として売ってる、上で話題に出たソニーのICF-B88や
パナのRF-TJ10とかは、大喜びでマイナーチェンジしてくるだろ
なんだかなあ〜


春の嵐、東京で台風並みの暴風吹くおそれ
 http://www.ytv.co.jp/press/mainnews/TI20135575.html
 ・・・関東地方の方々、ご注意
945M7.74(やわらか銀行):2014/03/13(木) 18:24:57.00 ID:tGYyzrg50
サイズ変換を考えると単1機が良いのかな
懐中電灯と奪い合うけど…
946M7.74(チベット自治区):2014/03/13(木) 20:07:34.41 ID:8AYa/yCP0
単3を全く備蓄してないならアレだが
普段からラジオ聞かないなら単3機でも十分じゃね?
ざっと確認してみたが>>943もアナログチューニング機なら
ほとんど〜108MHz対応のままだった


LINEで放射線情報得るには? - もっと便利に使うためのLINEの小技
 http://news.mynavi.jp/articles/2014/03/13/line_howto1/?gaibu=hon

春のアウトドア遊び「マダニ」注意!感染致死率3割…庭や草むらにウヨウヨ
 http://www.j-cast.com/tv/2014/03/13199118.html?p=all

川内原発、再稼働有力 夏までに運転の可能性も
 http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=38617&comment_sub_id=0&category_id=256&index_flg=1&pl=8726754621
 ・・・なんか、いろいろとあるようで・・
947M7.74(茨城県):2014/03/13(木) 20:23:41.43 ID:qQjB4OUV0
>>934
サンクス>買えないけどw
VBLグローブ良さげ

生麺風味の焼きそばなど7品=マルタイ
http://www.jiji.com/jc/trend?c=newitem&k=2014031200394

首都直下地震 専門家が警鐘「5年以内にM7以上が17%」
http://gendai.net/articles/view/newsx/148641
948M7.74(鹿児島県):2014/03/13(木) 22:24:53.49 ID:pnBFwfDl0
>>946
川内原発は日本海側じゃ一番マシだから(九電的には、オンボロ玄海から再開したかったらしいが・・・)
949M7.74(関東・甲信越):2014/03/13(木) 23:35:55.86 ID:TeFZAsYQO
>>945
基本的にはみんな単3で揃えた方がいいらしい。
もし単1や単2が必要になりそうな場合はスペーサーを用意しておく。

いざとなったらソーラーとか手回しとかじゃなく乾電池がたくさんあるのが一番安心感をもてるような気がする。
計画停電を経験したものとしてはeneloopも心強かった。
950M7.74(静岡県):2014/03/14(金) 04:52:53.71 ID:LVWYicHE0
皆さまいつもお疲れ様です。
951M7.74(チベット自治区):2014/03/14(金) 07:00:34.88 ID:FG0tcbyr0
保守おつかれー

>>947
さっそく試食しなければww>マルタイ

>>948
本スレのヤツ、これでいいんだよな
アリゾナ山火事 エリート消防隊「ホットショット」の19人死亡 ホイルの包み焼きに
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1372655110/
山火事で全滅したエリート消防隊の装備がひどい。死ねって言ってるようなもんだ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1372772381/


愛媛県で震度5強の地震 気象庁、余震活動や降雨の状況に注意喚起
 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00264721.html
 ・・・夜中にいろいろ鳴ったけど、そのまま寝ちまったわ・・

「おから」がスーパーから消えた!! 衝撃のワケ
 http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20140312/enn1403121352013-n1.htm
952M7.74(埼玉県):2014/03/14(金) 07:20:44.68 ID:Vuq5B9wZ0
>>935
FMしか聞けない小型のミュージックプレーヤー等を持っている人も多いと思う。
これはありがたいな。

ローカル局も対応してくれればいいのだが。
953M7.74(関東地方):2014/03/14(金) 09:18:13.98 ID:xs1NQTgEO
昨日は近くの大型スーパーが配送無料デーだったので、
オムツ、粉ミルク、水ペットを多めに買いました
0歳2歳と夫婦の4人家族ですが、もっと買い足ししておいたほうがいいでしょうか?
懐中電灯や携帯ラジオももっていません
夫婦そろっていまだにガラケーなのですが、問題ないでしょうか‥

備蓄の優先順位といいますか、これだけはもっとけ!みたいな最低ラインがしりたいです(´・ω・`)
954M7.74(関東地方):2014/03/14(金) 09:21:13.07 ID:xs1NQTgEO
メモ
>>8
>>14
955M7.74(関東地方):2014/03/14(金) 09:28:30.02 ID:xs1NQTgEO
皆さんどのレベルまで揃えられているんでしょうか
放射能汚染の場合とかも想定されてるのでしょうか?
大袈裟なガスマスクみたいなものまで購入する必要はないと思ってはいますが。。
956M7.74(WiMAX):2014/03/14(金) 09:35:42.96 ID:PiwXY/tH0
>>952
でもテレビの地デジ移行であいた周波数帯を使う計画だから従来のFMチューナーだと受信範囲外で受信できない機種がほとんどって話かと…
957M7.74(茸):2014/03/14(金) 11:57:03.33 ID:mhv3ZS1Q0
>>955
>>1を全部読んで欲しい
リンク先も

核戦争やテロも想定してる方もいますが
ここは地震板なので地震をメインに語られています

懐中電灯、ラジオ、予備の電池は必須ですね
958M7.74(WiMAX):2014/03/14(金) 12:05:34.20 ID:PiwXY/tH0
>>955
とりあえずN95やN98規格のマスク用意してる人が多いんじゃないかな?
過去スレで防毒マスクの話題も出てたことがあったけど夏場なんか暑くてぶっ倒れちゃうんじゃない?
959M7.74(新疆ウイグル自治区):2014/03/14(金) 12:46:52.04 ID:m7MR6FyY0
Date fm(FM仙台)
サバ・メシ防災ハンドブック2014

http://www.datefm.co.jp/bousai/handbook2014.html
960M7.74(チベット自治区):2014/03/14(金) 13:10:05.31 ID:FG0tcbyr0
>>953 釣りっぽいけど一応答えておくか・・・

>もっと買い足ししておいたほうがいいでしょうか?
「多めに買った」だけじゃ他人には伝わらないよ
水・食料・トイレ関連は、まずは3日分、次は一週間分を目安に準備したらどうだい?

>懐中電灯や携帯ラジオ
これは必要だから買っておけ
ラジオは>>943を、懐中電灯はここ↓を参照して、まず単3乾電池が使えるモノでいい
【懐中電灯】ホムセン最強フラッシュライト スレ非公式wiki Ver2013 bousai
 http://homlight.wiki.fc2.com/wiki/bousai
小さいお子さんがいるなら、親は両手の空くヘッドランプも便利だろう
単3乾電池のストックは予算があれば10年保存可のアルカリを、予算がなければ100均で買えばいい

>いまだにガラケー
自分も未だにメインはガラケーだ、ガラケーはガラケーなりの長所もあるが、情報収集・確認の為には
〜あくまでも使える環境にあるという前提だが〜スマホやタブレットの類が有った方が何かと便利ではある
本体は自分で用意しなければならないが、維持費を抑えたいならMVNOという手もあるので要検討
スマホの料金を安くできる「MVNO」サービスとは?
 http://allabout.co.jp/gm/gc/432591/
961M7.74(チベット自治区):2014/03/14(金) 13:11:27.86 ID:FG0tcbyr0
続き

>これだけはもっとけ!みたいな最低ライン
>>954>>1を参考に
※ただし、>>1のまとめWIKIは>>929参照で今は絶対見ちゃダメだ←ここ重要
見るのは↓こっちな
 【備えあれば】防災用品・非常食スレ【憂いなし】まとめ&避難所
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/14035/1337869440/
 携帯用 http://jbbs.m.livedoor.jp/b/i.cgi/internet/14035/1337869440/

それから子供用品は初期の避難所では入手できないと思ってた方がいい
津波等で避難に一刻を争う場合は除き、用意はしておくべき
逆にマンションとか倒壊の恐れの低い自宅で、籠城も視野に入れるなら
簡易トイレや卓上カセットガスコンロとカセットガスの準備もいるだろ


>皆さんどのレベルまで揃えられているんでしょうか
これもケース・バイ・ケースだよ
他人がココまで揃えてます!と言われて、その通りできるのか?やるのか?って話
地元事情・環境(寒冷地、都市部、山間部、沿岸部、近所の河川の有無、地元の過去災害、地元の自治体の防災力等々)と  
家庭事情・環境(マンション・一戸建て・賃貸・家族構成・乳幼児や高齢者や病人障害者やペットの有無、勤務体系等々)により  
百人いれば百通りの「備えあれば憂いなし」が有るはず

あとは、放射能が本当に怖いなら、影響の少ない土地に移住するか即脱出する手段を準備しておくべきだし
マスクにしても、予算があれば高性能高機能マスクを買う人もいれば、多少の粉塵なら
普通のマスクを二重にしたり、ウェットティッシュを挟んで使う手もあるかもしらん

以上、大雑把だが一応回答しとく 範囲が広すぎて答えづらいわw
こういうのは・・・千葉が得意そうだな、時間あるなら補足ヨロ
962M7.74(関東地方):2014/03/14(金) 13:51:01.61 ID:xs1NQTgEO
>>957-961
レスありがとうございます!
マスクに規格があることとか、これからの季節に被災したらとか、あまり考えていませんでした
↑防災意識の低さですね‥

今現在の備蓄状況とか、地域などを何も書いてなかったにも関わらず、
ヒントをたくさんくださったレスに感謝いたします
wikiの件に関してもまったく知らなかったです
インターネットできる環境がガラケーのみなので(PCもってない)
図書館のパソコンとかでリンク先みてみようかと思います

このスレはまだ150くらいまでしか読みすすめてませんので、
改めて隅々まで読みたいと思います
ありがとうございました!
963M7.74(新疆ウイグル自治区):2014/03/14(金) 14:12:26.35 ID:Mbh0HZs40
>>953
おむつ、粉ミルク、水ペットは確かに大事。それが優先順位高いと思う。
トイレットペーパー・ティッシュペーパー・ごみ袋も品薄になるので、消費税増税を控えた今買いだめ
しておくのもいいかと。
ガラケーで問題なし。
あとはラジオ、懐中電灯、電池、電池でガラケーに充電する道具、10日分の食料。


>>955
放射能汚染も一応想定してはいるけど、避難用の一時しのぎ。
ガイガーカウンター、N99マスク、ゴーグル、ヨウ素剤。他は震災等用と同じ。
事故の場所と状況にもよるけれど、北海道あたりに逃げる予定でルート策定済み。
車が使えない・旅客機も新幹線もダメとなると自転車で北上予定。
ただ、場合によっては自宅の窓を閉め切って籠城したほうがいいのでそのあたりの判断が悩ましい。
964M7.74(茸):2014/03/14(金) 14:31:58.92 ID:mhv3ZS1Q0
>962
しかしまぁ
このスレに書き込む人は極端な人が多いので
そこまでやってる人も居るって感じで見た方がいいよ
965M7.74(埼玉県):2014/03/14(金) 14:32:49.12 ID:L5KFF6SY0
一度に全部買うのは金銭的にも大変だから
週に一回必ず水を一箱買うを、二ヶ月続ける
次回から買い物行ったら、缶詰等を一個余計に買う
ラジオは、今度の給料日に絶対買う、翌月給料日には絶対に懐中電灯を買う
ボーナス時は、一万円を防災用品費にする
調べて、焦らず、小まめに一個ずつ、買い足していってみて
一年で、相当用意できるから
966M7.74(新疆ウイグル自治区):2014/03/14(金) 14:34:52.27 ID:Mbh0HZs40
あと、小さいお子さんがいる場合はお子さんを連れて(抱いて)逃げるため色々大変。
そのあたりの苦労と備えについてはスレ番5あたりだったかのかなり前、2011〜2012年あたりに
かなり議論が出尽くしてしまった。

津波がこない地域ならある程度余裕があるので、まずお子さんを連れて避難が優先だと思う。
そうすると必然的に持てる荷物に限りが出るので、最初は最低限の物となるはず。
無理なく持てる範囲、そして避難所では絶対的に不足しなおかつ絶対我慢できないものとして
おむつやミルクや水。このへんをすぐ持ち出せるような用意が必須。
そして避難所で落ち着いてから、2次持ち出しとして色々な物資を家に取りに戻るとか。
ベビーカーは賛否両論で、結論としては「道路状況次第」。いざとなったら避難途中で乗り捨て
も覚悟で行くならかなり役立つとは思う。


<このスレでよく出る用語>
0次持ち出し:普段持ち歩くもの。通勤用や日常用のバッグ、およびそれに入れる物のこと。
1次持ち出し:避難するときに持ち出すもの。いわゆる「非常持ち出し袋・リュック」
2次持ち出し:いったん避難した後で取りに戻るためにまとめておくもの。着替えやタオルなどが主。

1次持ち出しは、とにかく軽さ・持ち運び安さ優先。それを持っていたせいで避難が遅れるようならば
本末転倒。
ゆえに「できるだけたくさん色々入れたい」のと「できるだけ軽くしたい」とのジレンマに悩まされる。
取捨選択が大事。
このスレに書けば有志が色々添削してくれると思う。
967M7.74(チベット自治区):2014/03/14(金) 17:23:40.83 ID:FG0tcbyr0
釣りじゃないのかw
自分にとっての「ベスト」は自分じゃなきゃ分からない、まー「良いとこ取り」で頑張ってくれ
 クロワッサン特別編集 防災BOOK: 家族、ペット、そして私を守る [大型本]
>>743で紹介した↑コレなんかも、書店に行く機会があれば立ち読みしてみればいい


テレビウォッチ 私見 「クローズアップ現代」
「仮設住宅暮し」移れないまま4年目…心も体も家計も限界!「ストレス強く、気力が萎えてきた」
 http://www.j-cast.com/tv/2014/03/14199216.html?p=all

雪原因の事故、半数がノーマルタイヤ…2月都内
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140312-00000505-yom-soci

クボタ 進化する「農作業ウェア」来月発売へ (動画あり)
 http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000004129.shtml
 http://about.montbell.jp/release/disp.php?infomation_id=259
 ・・・モンベルと連携しても”オサレ”なウェアは生まれないとは思う(苦笑
968M7.74(芋):2014/03/14(金) 17:50:02.20 ID:4HKqk74t0
4月までに駆け込み備蓄しないと・・
なんか本日の震度5強でやっぱりそろそろかと思ってしまった
本当はキャンピングカーがあればいいんだけど
969M7.74(三重県):2014/03/14(金) 17:58:16.05 ID:Y0x/Mg4s0
静岡が走って来そう
970M7.74(関東地方):2014/03/14(金) 19:04:08.04 ID:xs1NQTgEO
>>963-967
詳しいレス本当にありがとうございます!
色んな用語や書籍の紹介、持ち出し袋の添削‥してもらいたいですw
このスレの前の方で、スレがすぐ落ちてしまうとか書いてあったんですが、
次スレはレス番いくつくらいでたつものなんでしょうか?


わたしも昨晩の震度5で本当に南海トラフ大地震がきてしまうのではないかと、
今度こそ本当にちゃんと準備しなくちゃいけないんじゃないかと思った1人です

想像しているような大地震はいつくるかわからないですが(こなければいいと思ってはいますが‥)、
仰られている方がいるように、毎日少しずつ備蓄していけば、膨大な量にみえる防災用品も、確実に買い揃えられますね

あと優先順位とアイテムが偏りすぎないようにバランスをとりながら備蓄していくことですかね〜
水・ミルク・オムツを最上位として、備蓄メモつくらねばですね
971M7.74(千葉県):2014/03/14(金) 19:08:59.31 ID:ofVOMvXT0
ある意味ここのテンプレと、住人さんのレスで、
ヘタな本より、はるかに覚悟も準備もできると思うんだよね。

備えって結局考え方の問題。
自分の中で整理するためにちょっと書いてみる。

・日本には天災に対して安全な場所がない
・一生に一度以上は何かしらの災害に遭遇する確率高し
・備えて安心かつ万全な普遍的な線引が存在しない

これだけはと持っとけな最低ラインというより、
自分が困ることを、場合と度合いで分けたがいいかも。
地震以外にも、災害や事故はあるので、
いくつかの段階に分けて書き出してみる。

優先順位は
1.命(命あっての物種)
2.命を保つために最低限必要なもの(携行品・最低限の持ち出し)
3.埋まったり閉じ込められた時に必要なもの(脱出・救助)
4.とりあえず2〜3日生きるために要るもの(いわゆる一次持ち出し)
5.避難先などでしばらく滞在するのに必要なもの(二次持ち出し)
6.避難先などで長期過ごすのに必要なもの(三次持ち出し)
7.土地自体からの脱出に必要なもの(疎開)
8.家はひとまずあるけど不便な生活をする時用
(ライフラインや流通止まる・パンデミック等)
9.出先旅行先で被災した時の準備(可能性を検討する)
10.一般的な地震保険や預金、もっとも重要なのは健康で居ること
(これは、普通に家族の生活の根本でもある)

例えば、飲み続けないと命にかかわる薬とか、
いつも持ち歩くから2だよね。
あと部屋の家具配置や固定とか。
972M7.74(千葉県):2014/03/14(金) 19:12:24.50 ID:ofVOMvXT0
今予測される災害が、自分たちの居住地にいかに影響するか、
それぞれに予測して知識と段取りが必要。
交通事故と同じで、いつも危険があると意識していること。
(もちろん、無いかもしれないことに怯えて、当たり前の
 日常が送れないのは本末転倒、起きてから困ればよろし)
ことがあった時に慌てない平常心は、心の準備から。

災害時だけでなく、ありとあらゆるイレギュラーに備えて、
消防や避難訓練で行われる、救命講習とかやっとくと捗る。
別して、テンプレにあるOLIVEさんは勉強になる。
あくまでも災害だけではなく人生の足しになると思う。
地震!ってことだけではなく、人生設計の一部として、
危機管理の一貫と捉えて、日常に組み込めれば無理がないかなー。

住人さんには何を今更ってことだろうから、
こんなことで何レスも使っちゃってごめんなさい。
973M7.74(千葉県):2014/03/14(金) 19:18:57.89 ID:ofVOMvXT0
>> ID:Mbh0HZs40
>>966の言うとおり、
> このスレに書けば有志が色々添削してくれると思う。
色々思ったことを書いてもらえたら有難いです。
一緒に勉強させて下さい。

あと、膨大な防災用品を買い揃えるというより、
必要な物を日常使うものよりちょっと余分にストックする、
と考えたほうが楽かもしれないですよ。

この臨時地震板はちょっと特殊なところで、板の特性上、
同時にライブで存在できるスレッドの数が少ないです。
大きな地震のたびに、キタ━(゚∀゚)━!スレ等に押されて、
ライブスレ一覧からdat落ち(いわゆるスレが落ちる)そうになります。
なので、適宜保守してくれる有志さんのお陰で、保守されています。
スレの消費度合いや次スレの時期とはまた別だと思って下さい。
974M7.74(WiMAX):2014/03/14(金) 19:21:20.56 ID:/BtjEsyE0
今日何度かこのスレ見たけどいつも上がってるな。
今日地震あった地域の人たちが備蓄を意識したのかな。
東日本の人間は当然もう備蓄してるよな?
975M7.74(千葉県):2014/03/14(金) 19:29:54.62 ID:ofVOMvXT0
> インターネットできる環境がガラケーのみなので(PCもってない)
> 図書館のパソコンとかでリンク先みてみようかと思います

ガラケーで過去ログやリンク先を見るのは大変だと思うので、
可能な時にデータをプリントアウトしておくのをおすすめします。

災害に備えるってのは、例えば子供のいる家で、
色々安全のために配慮してゲートつけたりロックしたり、
病人老人のいる家で薬の残量に気を配ったり、
毎日健康のために献立に気を配ったりするのと、
同じようなものだと自分は考えています。
あまり特別なことだと思うとしんどくなるので、
マザーズバックの延長線から、気楽にどうぞ。
976M7.74(新疆ウイグル自治区):2014/03/14(金) 19:39:14.19 ID:Mbh0HZs40
次スレは>>980を踏んだ方かな。
九州で大きな地震があったことだし相談者の方もいるしで、そろそろ次スレ用のテンプレ修正や
注意点書き加え(wikiについて)など必要かな。


>>970
各ご家庭や地域で色々事情が違う上に、既に備蓄している人の考え方もまたそれぞれなので
予算や目的などが明確であれば助言しやすいかも。
たとえば「予算1万円で非常持ち出しを用意したいのですが。持つのは女性で家族4人分」など。

備蓄に関しては他の方がおっしゃるように、普段使うものを多めに買っておく、というのはかなり
おすすめ。
あとは断水・停電・ガス停止に備えての、その状態で復旧まで生活して食べていけるようにする
準備を。

ローテーションでまわす火を使わない備蓄食:SOYJOYやカロリーメイト、クラッカーなど
火(熱源)が必要な保存食:パックごはん、レトルト食品、フリーズドライ、おもち、ホットケーキミックス等
長期保存ができて普段使いもできる食品:缶詰、瓶詰、はちみつ、ようかん、ゼリーなど
非常用保存食:缶入りカンパン、えいようかん、アルファ米、長期保存用レトルト、パックごはん等

都市ガスの復旧は遅く電気復旧は比較的早いため、電気復旧までを熱源不要なものやカセットコンロ
石油ストーブなどでしのぎ、電気復旧後は炊飯器やホットプレートやIHや電子レンジで。
977M7.74(千葉県):2014/03/14(金) 19:42:32.49 ID:ofVOMvXT0
あーなんか書き方が悪い。

dat落ち=スレが落ちる=読めなくなる、です。
他の板では、スレが埋まって書けなくなる、24時間後には落ちる、が通常。
はじき出されて読めなくなるってのは滅多矢鱈と起きないので、
地震だー!気がついたらスレが消えてる!なんて板は珍しいかも。

マザーズバッグってのはみんな必要最低限のものを入れますよね、
オムツとかおしりふきとかハイハインとかミルクとか。
タオルとか着替えとか、それにケータイや小銭や保険証や母子手帳、
子供の薬とかバンドエイドとか、それって最低限の持ち出しですよ。
日数のある旅行用の荷物はほとんどそのまま避難用品ですよ。
水とご飯とかキャンプ用品みたいなものが加わるだけ。
今日いまあるものをかばんに入れるところから、始めるといいと思います。
978M7.74(千葉県):2014/03/14(金) 20:00:50.95 ID:ofVOMvXT0
書き方が悪い、は>>973のレスの事です、すみません。

こんなことでレス使うの申し訳ないので追加。

とりあえず、自治体の防災マップや、
情報を確認しておくといいと思います。
大雨降ったら浸かっちゃうとか、避難所の場所とか設備とか。
その手のハザードマップがあると思うので。
979M7.74(チベット自治区):2014/03/14(金) 20:07:58.68 ID:FG0tcbyr0
とりあえず落ち着け(苦笑

次スレ立てる方は>>933も配慮して頂けるとありがたい
ただし>>980踏んだ奴とか、インフル婆の乗りは大嫌いなので
立てられる人が立ててね

それでは皆様、良い週末を
980M7.74(静岡県):2014/03/14(金) 20:52:50.38 ID:Xrm13H1X0
皆さまレスしづらくなったようなので、自分が>>980を踏んでおきますw
スレ立ても多分できると思います。

テンプレの@wikiはリンクをはずしてしまうのと、
http://」を除いた形で貼ってうっかり直接踏むのを防ぐのと、どちらが良いですかね…。

いずれにせよ警告文は必要ですね。↓こんな感じでしょうか?もっと強い表現の方が良いですか?
■■ 警告! ■■
@wikiに有害なスクリプト等が設置されている可能性があります。
安全が確認されるまで、閲覧を控えることをおすすめします。
981M7.74(茨城県):2014/03/14(金) 21:01:18.97 ID:rjxtgTGE0
>>980
その形で良いと思います。
よろしくお願いします。。
982M7.74(静岡県):2014/03/14(金) 21:11:37.11 ID:Xrm13H1X0
>>981
了解です。もう少しスレが進んだら立てます。
あまり早く立てると、移行前に次スレが落ちてしまうことがあるので…w

@wikiリンクどうしようかな。ご意見のある方はよろしくです。
テンプレへのご意見が特にない方は、引き続き防災のお話ドゾー。
983M7.74(東日本):2014/03/14(金) 21:25:51.73 ID:PyOmOOf1O
>>914
今日の夜中に起きた地震の前兆でしたね。
怖い。
984M7.74(茨城県):2014/03/14(金) 21:51:35.54 ID:rjxtgTGE0
愛媛で震度5強、南海トラフとの関係は… 専門家「可能性否定できない」
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140314/dms1403141150000-n1.htm
…くるくる詐欺でいいんですけど。。。
985M7.74(鹿児島県):2014/03/14(金) 22:06:18.65 ID:PPq3zEwv0
山火事の件は、既出だったけど書き込みしただけ
986M7.74(静岡県):2014/03/14(金) 22:44:03.10 ID:Xrm13H1X0
次スレを立てました。

【防災用品】初心者用相談質問スレ12【非常食】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1394804579/
987M7.74(やわらか銀行):2014/03/14(金) 23:01:58.59 ID:HlcF5obK0
スレ立て乙〜
カセットコンロが普通に便利で驚いた
ガスコンロは場所が固定されている物との固定概念だったぜw
988M7.74(関東地方):2014/03/14(金) 23:42:08.02 ID:xs1NQTgEO
>>986
スレたてありがとうございます
989M7.74(関東地方):2014/03/15(土) 00:12:03.68 ID:/bT/Fe2eO
マザーズバッグの延長という言葉に、落ち着きを取り戻しました
そうですよね、すでに子供たちに必要な持ち出し袋は毎日準備しているんですよね
非常用持ち出し袋!と、よくわからないまま焦ってたんだなぁ
まるで避難先に引っ越すようなイメージで闇雲にあれもこれも揃えなきゃと思ってたみたいです

この土日に、まず子供たちに必要なものを買い足す予定です(増税もありますしね)
オムツ・ミルク・水ペット・日持ちする子供向けお菓子

被災して、自宅でライフラインが断たれた状態で過ごすというイメージ

目安1ヶ月分として優先順位が高いものからバランスよく‥

トイペやティッシュも災害時は物資が不足して手に入れにくくなりますもんね

実際リュックに詰めてみて、添削してもらいにきますw
ながながひとりごと失礼しました
990M7.74(チベット自治区):2014/03/15(土) 08:45:12.53 ID:5P1Dd19V0
>>984
3.11にならい今日か明日かなんて騒いでる連中もいるが
未来永劫起こらないことを祈るよ

>>985
了解

>>987
まーた世話になっちまったな、本当に申し訳ない&ありがとう
>あまり早く立てると、移行前に次スレが落ちてしまう
おまけにあえて言わなかったことまで、ちゃんと言及してもらって深謝

>>989
まー頑張ってくれ
991M7.74(大阪府):2014/03/15(土) 11:36:28.16 ID:li/l8Qgw0
停電したらどうする
992M7.74(鹿児島県):2014/03/15(土) 13:10:10.94 ID:ziqISa1H0
古古古古米を食す
http://oink65.blog.so-net.ne.jp/4komai#more

・・・うーん・・・
993M7.74(埼玉県):2014/03/15(土) 17:37:26.49 ID:oVHbT72B0
タンスや冷蔵庫の倒壊防止に、
ティッシュやトイレットペーパーを
詰めたダンボール箱を利用してる。

突っ張り棒より安上がりだし、
備蓄のプラスアルファにもなる。
994M7.74(埼玉県):2014/03/15(土) 17:47:46.94 ID:oVHbT72B0
非常食については、缶詰めなど
通常のローリングストック品に加えて、
カロリーメイトなど、コンパクトで
ハイカロリーな救命食を最低1週間分
用意したほうがよい。

あまり考えたくないが、
自宅を放棄しリュック一つで疎開
しなくてはならない事態を想定します。

生存するのに最低限のモノを可能な
限りコンパクトにして用意する。
995M7.74(庭):2014/03/15(土) 17:54:29.43 ID:pvtsic+50
>>991
停電したら暗闇に紛れて君を後ろからギュッと強く抱きしめるわ
996M7.74(茨城県):2014/03/15(土) 21:35:22.94 ID:syfb+jBk0
>>986
乙です
997M7.74(北海道):2014/03/15(土) 21:58:57.11 ID:4nC4Pcz3I
>>986
スレたて、ありがとうございました。

四国あたりが賑やかな感じなんで、知り合いに車にプラの焼酎ボトルを
2〜4本縄でくくりつけて、浮き輪がわりにお勧めした。

今は高台に越したが生活道路は海沿い走るから、我が家も乗っけてある
船で使う救命なんたらは高そうだからw
998M7.74(新疆ウイグル自治区):2014/03/16(日) 01:23:38.55 ID:OtKGYv9U0
>>986乙です

>>997
救命胴衣は3000円くらいからありますよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003K4GV7Y

船舶検査対応で、発泡ポリエチレンなどの「最初から膨らんでいるもの(水に浸かると膨らむのではなく)」
目立つ色、の3つを満たしているものでお手頃なものを買えばOKだと思います。
私もこのタイプを車に積んでいます。
着る暇がないときは手でつかんでいてもOK。
999M7.74(静岡県):2014/03/16(日) 06:47:08.24 ID:NhwpGuGf0
皆さまいつもお疲れ様です。
スレ立てはもう少しゆっくりでも良かったかな。。。
1000M7.74(静岡県):2014/03/16(日) 06:47:41.11 ID:NhwpGuGf0
 
■次スレのご案内
 【防災用品】初心者用相談質問スレ12【非常食】
 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1394804579/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。