★英検1級に意地でも合格するための勉強法12★

このエントリーをはてなブックマークに追加
英検1級の総合スレです。

STEP 英検 http://www.eiken.or.jp/

■検定試験の程度
大学上級程度
約10,000語〜15,000語レベル
広く社会生活に必要な英語を十分に理解し、自分の意思を表現できる。

(過去ログは>>2-5を参照してください。)
AV機器を使って勉強!

MDラジカセを語る Part2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1051800232/
ポータブルMDスレッド Part18
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066915600/
おすすめポータブルCD Part14
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066781161/
【あえて】カセット・ウォークマン【まったり】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1065713139/
ラジオを語るスレ 
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046493724/
6名無しさん@英語勉強中:03/12/08 23:53
パート11

★英検1級に意地でも合格するための勉強法11★
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1067181469/
>>1
Z
8名無しさん@英語勉強中:03/12/09 01:13
His additional emphasis on the importance and difficulty of
Eiken tests brought utmost satisfaction with
having showed his intelligence and his pride in a 1st-grade
certificate posseser. 訳せるか?
>>1
華麗なスレタテ乙。
10通りすがりのモノですが・・・:03/12/09 01:26
>>8

添削

He is proud of the fact that he managed to pass
a 1st grade eiken test.
That's the reason why he loves to talk about social recognition
and the difficulty of the test.
He gets an ultimate kick out of it.
118:03/12/09 02:05
おっと
おっきなお魚さんか釣れましたね

なんて名前のお魚さんでしょう
128:03/12/09 02:06
13名無しさん@英語勉強中:03/12/09 02:23
>>10
ついでに
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1067181469/920
の英文もこなれた英語にしてくれよ
そしたら英語がちゃんと話せる勇者と認めてやるよ
14名無しさん@英語勉強中:03/12/10 03:02
あれ、レスがとまってるの?

それともここは重複スレで、本物のNo12スレが別にあるの?
>>14
まだ前スレが残ってるからだと思われ。
16名無しさん@英語勉強中:03/12/13 01:56
で、このすれはどうして進まないのよ?
17名無しさん@英語勉強中:03/12/13 03:30
18名無しさん@英語勉強中:03/12/13 03:38
2003年度の第2回で英検準一級に合格しました。これからは一級合格を
目指します。そこで皆さんにお聞きしたいのですが準一級合格後、一級に
合格するまでどのくらいの期間かかりましたか?一日の平均勉強時間も
教えてください。
19名無しさん@英語勉強中:03/12/13 07:38
私の場合は一日4時間勉強して、約4年かかりました。
大変でしたが、合格したときの喜びはなにものにも代えがたいです。
20名無しさん@英語勉強中:03/12/13 08:24
もうすぐ10年ですが
まだ受かってません

まあそれ用(英検1級)の勉強は全くしてないんですが。

しかし自分がなさけなさすぎる
21名無しさん@英語勉強中:03/12/13 08:34
>>20
1日どれくらい勉強してたの?
2220:03/12/13 09:15
やらない日もありゃ
やる日は・・・ここ5-6年はやる日でも1時間未満

でもBack ground musicのように、英語の音声を流してたこともあるよ。
部屋にいるときに
23名無しさん@英語勉強中:03/12/13 09:23
age
24名無しさん@英語勉強中:03/12/13 09:25
毎日だらだらやっても英語力って思ったほど伸びないよ
1-2年の短期間でも、毎日数時間は英語を使わざるを得ない
状況の方が格段に伸びる
ただ、基本的に英語が好きかどうかの問題になると思うけど
25名無しさん@英語勉強中:03/12/13 19:49
あのなあ、勉強などと言ってないで、割り切って1級の試験対策だけ
やれば2年で合格するぞ。1日5時間だ。簡単だろ。
26名無しさん@英語勉強中:03/12/13 19:54
>>25
単語覚えるにはどうすればいいの??
27名無しさん@英語勉強中:03/12/13 20:02
英和辞典を丸暗記した。全部は無理だったが、3分の1くらいはおぼえたよ。
28名無しさん@英語勉強中:03/12/13 20:02
植田一三の本はいいよ。
この本一冊を徹底的にやれば
単語分野は最低でも20以上はいくはず。
但しかなり密度が高いので覚えるのに疲れる。
29名無しさん@英語勉強中:03/12/13 20:05
イッチーのどの本よ? >>28
30名無しさん@英語勉強中:03/12/13 21:05
10年分の問題の単語全部覚えるだけで合格するだろ、普通。
20回以上あるわけだし。
31名無しさん@英語勉強中:03/12/13 21:14
英検三級レベルから毎日12時間英語漬けの日々を3年送れば英検1級に合格
出来るな。
32名無しさん@英語勉強中:03/12/13 21:22
一日12時間とはいきませんでしたが、わたしは一日5時間毎日勉強して、5年かかりました。
合格したときの達成感はひとしおです。
33名無しさん@英語勉強中:03/12/13 21:36
5年計画か
国家プロジェクトみたいですね
34名無しさん@英語勉強中:03/12/13 22:04
> 国家プロジェクトみたいですね

5年かかって合格すればいいけど、H2Aロケットみたいに失(ry
35SH:03/12/13 23:09
皆様、遊んでますか〜? ・・・っていきなり変なノリでごめんなさい(汗)

僕がいうのもなんですが、僕は学生時代は英語ばっかり勉強して遊んできませんでした。
家に帰ってもやることないからひたすら英語。メシ食って英語。風呂入ってまた英語。
学校では友達いないから、ひたすら英語の単語ノートとにらめっこ。

ついにノイローゼになりましたね。ただただ後悔。

も っ と 青 春 し て れ ば 良 か っ た、と。

もし共感していただけるかたがいらっしゃいましたら、ぜひご一緒に青春を。

オフ会とかも、どんどん企画していただいてok(性別年齢職業不問)

(サイトの性質上、ひょっとしたらイケてない人が集まるかもしれませんが、
これからはイケイケの若者を目指せばいいじゃないか、というノリで。)

★いまより若いときは二度とない
★青春をとりもどすチャンス
★始まったばかりのサークルです

■青春の補完■
http://jbbs.shitaraba.com/sports/11183/
36名無しさん@英語勉強中:03/12/14 19:47
たしかに、1級くらいのレベルになると
東大生でも合格後さらに数年間の修練が必要だから
3級レベル ・・・プ・・・ から
合格目指すとなると、10年とは言わないまでも
5年は確実だよね
37名無しさん@英語勉強中:03/12/14 19:48
TOEIC900ならある程度のテクニックと
1年くらいの短期留学で突破できるから
企業へのアピールという点では、ものすごく
効率がいい
38名無しさん@英語勉強中:03/12/14 20:01
まあな。今は英検よりTOEICの時代だし。
1級は難しいわりにたいしてアピールできないし。
39名無しさん@英語勉強中:03/12/14 20:19
>>34

自殺しちゃうかもな
英検1級は継続的な根性が必要だからな。
難単語、多すぎ。
一級のために覚えた単語をどんどん忘れていっている。
普段から英語ニュースや雑誌は読むけどその中でも
滅多に使われないような単語ばっかなんだもん。
ああいうのを受験英語っていうのかな。
やっぱ良くないと思う。
42名無しさん@英語勉強中:03/12/15 05:15
>>41
>滅多に使われないような単語ばっかなんだもん

そうか??俺は「結構使われてるなあ」と感じるけど。
1級Pass単を今見返したら「こんなに簡単だったっけ?」って思ってしまう。
ニュース記事だと決まった単語しか登場しないけど、
エッセイとかコラムとかオピニオンとか社説とかには多彩な単語が登場しない?

それと、仮に新聞に登場しない単語が出題されているとして、
それがなぜよくないことなのか分からない。
43名無しさん@英語勉強中:03/12/15 05:36
1級の単語が難しい、とか言っているのは
周りの評判をそのまま鵜呑みにしすぎ
英字新聞・雑誌・小説読んでいると
ふつーに出てくるよ
44名無しさん@英語勉強中:03/12/15 08:01

それはそうだと思うけど。
フツーの英語を理解するにはフツーの英語力がないとダメだよね。
フツーのネイティブ並の語彙って一体・・・・。
ダメポ・・・
45名無しさん@英語勉強中:03/12/15 14:16
まぁ日本の大多数の奴は向こうの小学生レベルのままあの世に行くわけ
だからね。
一級の単語なんかしらんでもいいんじゃない。
46名無しさん@英語勉強中:03/12/15 14:30
>>TOEIC900ならある程度のテクニックと
1年くらいの短期留学で突破できるから

そう?
出国前に850や準1ぐらいあればその可能性もあるだろうけど
語学留学してる奴の大方は特殊学級出みたいのだYO
47名無しさん@英語勉強中:03/12/15 15:30
>>46
そうだね
自分を基準にしてしまった ごめん
>>46
他人は関係ないでしょう
49名無しさん@英語勉強中:03/12/15 16:15
ハウディは本物だよ!!マジお薦め。
同意
>>50
>49に同意してるの?
一月に受ける人いる?

53名無しさん@英語勉強中:03/12/18 03:48
受けたいが
受かんないから
受けない
54名無しさん@英語勉強中:03/12/19 12:26
語彙力を高める本のタイトルをずばり!
おねがいします
>>54
instant word powerを俺はやってる
難しい単語が多いから会話英語には向かないかもしれないけど
英検が好きそうな単語がいぱーい
本自体も良い出来で、飽きがこない
アマゾンで検索してみれ
安い品
>>54
ロングマン英英辞典。
57名無しさん@英語勉強中:03/12/19 15:20
英検1級って地味に難しいよ。
下手して合格しても、さらにその向こうに太平洋が待っている。
58名無しさん@英語勉強中:03/12/19 17:15
難単語って言われるような単語って、語幹に同意を連想させる基本的な語の
一部を含んでるのが多いと思う。だから、単語覚えるの苦にならない。
むしろ、オレはイディオムに苦しむ。
59名無しさん@英語勉強中:03/12/19 18:45
目指せ二年以内の合格!
去年の6月に初挑戦で、
今年の7月一次合格。
二次に二回落ちて、
一月は三度目の正直です!
独学で二年以内に取得を目指していますが、
実現できるかな?
社会人でーす。
来年からは学生でーす。
60名無しさん@英語勉強中:03/12/20 00:16
T庁の審査系の幹部の考え方はどちらでしょうか?

(A)
サーチは下等な仕事だから民間で。
御判断は高級な仕事だから審査官様がおやりになられるお仕事。

(B)
サーチと判断は表裏一体だから分離不可能。
さらに高度な判断は裁判所で。



61名無しさん@英語勉強中:03/12/20 11:41
>>55
語源で覚えるスレで、あまりにみんながイイ、イイ言うからamazonで注文した。
Word Power Made Easyも併せて注文したが、ハードカバー版を頼んだので
来るのが遅い。着くのが楽しみ。
>>60
正解は
(C)
取り合えず残業しないで終わらせろ。全てはそれからだ。
63名無しさん@英語勉強中:03/12/22 21:50
なんでこんなに書き込みが少ないのでしょうか?
日本全国の1級受験者が集まるスレなのに
64名無しさん@英語勉強中:03/12/22 21:51
>>63
アホか。。
パート12も続いてるスレは英語板にそうそうないだろう。。
65名無しさん@英語勉強中:03/12/22 22:10
   _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)  
   ⊂彡☆))Д´)
一時期書き込む激しかったけど、最近は穏やかだね。
英語板自体の雰囲気もそんな感じだけど。
67名無しさん@英語勉強中:03/12/22 23:27
白人とセックスしているときはあの色白な肉体に優しく覆われて、彼のオーラとエナジーに
溺れながらエクスタシーに到達する感じ。腰の動かし方も、すごくスイングが大きくて、
遠くからGスポットめがけてふにゃふにゃしながらも膣を押し広げながら突入してきたかと思えば、
一気にそれが抜けていく、すごくやわらかな白子詰めソーセージの押し引きが3時間にわたって繰り返される
感じで、あまりの気持ちよさに、声も出なくて白目になってしまう私。
反面、日本の男はなんだかブリキの昆虫みたいで、私の中に8センチほどのしめじが入って、小刻みに
腰から震えているの。カクカクって。白子の場合は私をニュルニュル押し広げブカブカにする感じなのに、
日本の男の場合は本当に不快な虫が私の上にとまって、カクカクと気持ちの悪い動きを
繰り返してるの。一気に醒めて、じっとこの虫を見ているんだけど、30秒ぐらいで
電池が切れたのか、動きが止まってしまい、それでフィニッシュ。あれっと思って私の
あそこに手をやると、ゴムが残ってるの。極細くんの癖にTrojanなんか使うから、
膣の入り口に引っかかって残っているの。
日本の男の体も奇形だけど、セックスのときの動きも奇形。もう、オスをやめろって思う。

そんな私も今日まで10歳になる息子を女手ひとつで支えてきた。彼はもう私の元にはいない・・・
でもきっと心やさしい彼はいつか ある日 ふと戻ってきてまた幸せな日々が
訪れると信じています。今は彼なりの事情があって 行方不明だけど、世界中のどこかで
私たちのことを想っていてくれるでしょう・・・
今から 風俗の仕事に行ってきます 子供のために・・・そしていつか築かれるであろう彼との幸せな家庭のために・・・
68名無しさん@英語勉強中:03/12/23 00:41
英検一級です。でも自分の専門は英語でやると大変です。言葉って、あまりうるさいこといわないで
鵜呑みにしてやっていくと進歩するんですが、いざ専門分野に入ると一語一語しっかりと意味を正確
に理解しないと大変なミスにつながります。まあ、一級なんて深刻に考えないで楽しくやりましょう。

 仕事の英語は大変です。でも日本語も仕事ではそうなんですよね。
69アバンギャルド:03/12/23 20:20
次回1月25日の英検1級、合格宣言します。
前回まったく勉強しずに行って、あと3点たりなくて1次敗退。
今回は勉強して望みます。TOEICは870点。

みんながんばろうね!
70名無しさん@英語勉強中:03/12/23 20:33
あと3点なら、次はいけるぞ。がんばれ!
71名無しさん@英語勉強中:03/12/23 20:43
前回3点差だったから今度は合格するだろうと思っていたら、
そのあと1点差で不合格を1年間続けてしまいました。
わたしのような体験をしないように、がんばってください。

72名無しさん@英語勉強中:03/12/23 20:45
ネイティブの発音を聞き取ることができますか?
英検2級程度のおれでもなんとなくわかりますた


http://www.gazo-box.com/movie/src/1072022411419.wmv

>>72
聞き取れるけど
聞き取れたからってそれだけじゃしょうがないんよ

で、それはいいとして
この人のチンポ変じゃない?
何で玉袋がないの?デブだから?
74名無しさん@英語勉強中:03/12/23 22:16
>>73
?????
なんか、おそろしくて>>72を踏めない。
75名無しさん@英語勉強中:03/12/23 22:29
>>72 ワロタww
>>74
ただのエロ
    _、_
 ヽ( ,_ノ`)ノ 残念
へノ   /   私には玉が3つあるのだ
  ‰ ノ
     >
78名無しさん@英語勉強中:03/12/24 02:53
>>69

倣って、私も1級合格します。前々回5点差、前回4点差。
長文で点を落とさないように頑張ります。
79アバンギャルド:03/12/24 12:41
今日の勉強メニューは

CNNリスニング
1級対策本
スクールの復習
単語暗記

がんばるぞ!
忘れてる人もいるかもしれないけど・・・今日はクリスマスイブですよ。
>>80
やらしてくれるんですか?
どうせ仕事だ・・・
83アバンギャルド:03/12/24 16:48
まだCNNしか終わってないなあ。予定変更だ。
それにしても松浦世紀子さんの同時通訳は見事なり!

トーイック模擬試験の残り
1級対策本
単語暗記

この三本立てで行こう。頑張るぞ!
84名無しさん@英語勉強中:03/12/24 19:07
フーン
85名無しさん@英語勉強中:03/12/24 19:09
合格証来ましたよ〜。とてもいいクリスマスプレゼント。改めて嬉しい。
86アバンギャルド:03/12/25 11:19
さて、今日のメニューは

トーイックの模擬試験(2時間)
1級対策本

この2つをメインにしよう。
他のみんなは毎日どんな勉強してるのかなあ?
87名無しさん@英語勉強中:03/12/25 19:51
小手先の問題演習ばっかりしてると実力がつきませんぞ。
88名無しさん@英語勉強中:03/12/25 20:06
先日追い返された準一級合格者です。
今日やったのは
INSTANT WORD POWERのSesssion 9,
NIKKEI WEEKLY の環境記事の精読です。

ほかにパソコンの勉強もしました。
今日〆切りだよね
マダ申し込もうか迷っている
90アバンギャルド:03/12/26 07:38
>>87
ではどのような勉強をオススメしますか?
私の今の勉強方法はー

CNN
1級対策本
スクールの復習
ペーパーバック

等々です。何かオススメがあったらお教え下さい!
CNNなんてみませんえ
やっぱBBC
9287:03/12/27 03:07
月並みだけど海外ドラマと洋書です。
ドラマは表現やボキャブラリに幅があるのでニュースよりもいいですよ。
スピードもイントネーションもよりナチュラルだし。
問題集の類はやりません。
例えば国語の問題集を沢山こなせば国語力があがると思いますか?
それより良い本を沢山読むほうがよっぽど力になると思いませんか?
思う!!!!!!!!!!!!!!!!
94名無しさん@英語勉強中:03/12/27 03:47
>>91
そうそう、いいよね便利で。
95名無しさん@英語勉強中:03/12/27 04:13
わたしは「ミステリー劇場」を強くおすすめいたします
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1069141951/
96名無しさん@英語勉強中:03/12/27 10:49
TOEIC900超えあったりして英語力が高いと
思える人でも、会って話をすると
英検1級に合格できない理由がよくわかる
話し方が散漫で理論的じゃないんだよね
英検1級のスピーキングってその辺も
問われるからね
97名無しさん@英語勉強中:03/12/27 11:06
> TOEIC900超えあったりして英語力が高いと

ふつうに考えれば TOEIC 900 じゃ1級は無理。
98名無しさん@英語勉強中:03/12/27 11:09
930〜50ぐらいじゃないのかな
1級レベルは。
900前後と950前後の間には凄い壁があるよ。
試験だから、たまたまクリアしてしまうこともあるけど。
英語力じゃなくて
論理性や素養の問題
100名無しさん@英語勉強中:03/12/27 13:53
> 英語力じゃなくて
> 論理性や素養の問題

これ、英語に訳してみそ。>>受験者
101名無しさん@英語勉強中:03/12/27 14:34
30歳以上だと850くらいでも受かる奴いると思う。
逆に20くらいだと950くらいでも落ちる奴もいるだろう。
理由としては英文読解の能力は年よりの方が高い人が多いし、
英文処理速度は今の若者の方が上だろうから。
102名無しさん@英語勉強中:03/12/27 14:41
それはどうだろう?
おっさんの妄想ですか?
104名無しさん@英語勉強中:03/12/27 14:43
101は文節が変だよ。
105名無しさん@英語勉強中:03/12/27 14:45
30歳以上だと850くらいでも受かる奴いると思う。
逆に20くらいだとね
950くらいでもね
落ちる奴もいるだろうね
理由としてはね
英文読解の能力はね
年よりの方が高い人が多いしね、
英文処理速度はね
今の若者の方がね
上だろうからね。

という事で文節は問題なし。
106アバンギャルド:03/12/27 15:24
>>87さん
非常に参考になりました。ありがとうございます!
ところで質問ですが、その海外ドラマはテレビでやってるものを狙ってみている
のか、ビデオ&DVDなどで見ているのかどちらでしょうか?そしてその海外ドラマ
とはアリーマイラブ、サブリナ等あると思いますが、何のドラマでしょう?
是非お教え下さい!ちなみに私は今ペーパーバックで「Catcher in the Rye」を
読んでいますが、イチオシの洋書があったら合わせてお教え頂けるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いします〜。
107名無しさん@英語勉強中:03/12/27 15:29
          , -ー,  
          /   |  
   ∧∧  /    |
  (*゜∀゜)/.    ∧∧ 
   | つ'@     /⌒ヽ> <<105
  〜_`)`).    i三 ∪ 
 ̄ ̄ ̄しU    ○三 |  
     |      (/~∪
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
108名無しさん@英語勉強中:03/12/27 15:46
>>106
ライ麦読んでるやつのどこがあヴぁんぎゃるどなんで?
10987:03/12/27 19:26
>>106

ドラマは英語字幕orクローズドキャプションにしてDVDで見てます。まだ、字幕なしだとキツいので。。。
普段から手当たり次第みてますけど、今、勉強目的でじっくり見ているのは「The West Wing」というドラマです。
面白いですよ。政治ボキャブラリも増えるし、気の利いた台詞が多いです。
「ザ・ホワイトハウス」という邦題でテレビ放映もされてるそうですが、字幕が付かないので見てません。
日本ではこのドラマのDVDがまだ販売されてないので、amazon.comで買いました。
本は今、「The Lord of the Rings」を読んでますが、これは英語が古すぎてあまり勉強にならないかも。面白いからいいけど。
「Catcher in the Rye」は読んだことないです。面白いですか?
110Avant Garde:03/12/27 20:20
>>87
レスありがとうございます。Catcher in the Rye はまだ2章までしか読めてなくて
物語に入り込んでいませんが、評判が非常にいいのできっととても面白いと思います。
割とサクサク読めますし、お勧めです。今まで洋書で面白かったのは、
「星の王子様」と漱石の「こころ」の英訳、それからベタですが「Who moved my
cheeze」ですね。

良い本を多くよむのは非常に勉強になると思います。Lord of the ringsの他に
これは良かった!!という本があればお教え下さい。

1級の対策本を一応やっているのは、必ず合格するために試験を知る必要があるな
と思ったからです。来月合格できると自信がつきますよね、きっと。がんばらないと。
111名無しさん@英語勉強中:03/12/27 20:50
> Catcher in the Rye はまだ2章までしか読めてなくて物語に入り込んでいませんが、
> 評判が非常にいいのできっととても面白いと思います。

やめとけや。
112名無しさん@英語勉強中:03/12/27 20:58
アメリケンなら誰でも高校時代に読むような小説だろ。
読んでおいて損はないけど。
113名無しさん@英語勉強中:03/12/27 22:15
>>111
あなたは文句しか言わない「One of the DQN ?」
いまどき糞の役にも立たない英検やってお前らなにやってんのよ
115名無しさん@英語勉強中:03/12/27 22:26
ライ麦系のは、数ページ読むと吐き気がしてくる。
とまではいかなくとも、かなりつまらないことは確か。
でも、英語で読むとつまらなさが薄れる。
116名無しさん@英語勉強中:03/12/27 22:42
またお前か!
117名無しさん@英語勉強中:03/12/27 22:42
> あなたは文句しか言わない「One of the DQN ?」

せっかくのアドバイスを文句だと思っている113が(ry
118名無しさん@英語勉強中:03/12/27 22:51
One of the DQNs
と one of + 複数 になってないと気持ち悪くならないか?
119名無しさん@英語勉強中:03/12/27 22:53
DQNあいてにそんなことを言っても(藁
120名無しさん@英語勉強中:03/12/27 23:27
            , -ー,
           /   |
   /⌒ヽ  /    |
  / =゚ω゚)/       |
  |  つ'@      ∧|∧
  (_ `)`)      ( / ⌒ヽ←119
 ̄ ̄ ̄しU       | |   |  
     |.        ∪ / ノ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜ノ ノ ノ〜
>>120
あたま・・・どうしたの?
122名無しさん@英語勉強中:03/12/27 23:52
 
 だ ん だ ん 1 級 ス レ ら し く な っ て き た な。
 
123名無しさん@英語勉強中:03/12/28 00:33


   は   げ   し   く   ど   う  い
124名無しさん@英語勉強中:03/12/28 00:41
ヨワイモノどうしはげましあおうじゃないか

下らんこと書くなや。
田中の取り巻きの質の悪さを世に知らしめるだけだ。
一般人の批判は、重く受け止め、その上でどのように
いい番組を作っていくのかを考えるのがおまえらの役目で
杉田氏を貶めるのが仕事ではない。おまえらは創価学会か。


126名無しさん@英語勉強中:03/12/28 10:20
>>122-123
made me crack up!
127名無しさん@英語勉強中:03/12/28 10:22
またお前か!


  お  ま え  が なー
129名無しさん@英語勉強中:03/12/28 15:46
パス痰あたらしいの買ったけど見やすくてよいですね。
shoot the breeze=だべる、を むだ話をする に変更したり、
前書きの文章とか、傲慢なきちがいが去って良識ある普通の人が来たかんじ。
130名無しさん@英語勉強中:03/12/28 16:22
 ベタだなモー!
`──────────y────
       ___ AA
    *〜/▼ ■⊂ ・・ P
       | ● ●.(_∀)
      U U ̄ ̄U U
131名無しさん@英語勉強中:03/12/28 16:33
>>129
ほとんど変更点ないでしょ?
ちらっと立ち読みしただけだけど。
132129:03/12/28 17:18
ほとんど変更ないでつ。
clogが落ちてcloneが入ったくらいかな。。
133名無しさん@英語勉強中:03/12/28 19:20

( ̄ェ ̄) ←114
  ~~~~~ \     /)
   \\\\ (( ( ヽ( ̄ェ ̄ )
         ___\ /    て)
          ( つ つ\  く ̄   ボカッ!!
         )  ) ).  \  )
          (__)_)    し'
ジャパンタイムズ辺りの英字新聞を辞書見ないで読み通せるくらいの
語彙があれば、旺文社の英検問題集をやった方が早いと思う。1次については
英語力云々と言うより傾向を理解してしまえば受かるし。
135名無しさん@英語勉強中:03/12/29 00:26
word power made easy っていい?
1級にでるような単語多いの?

PASS単は覚えにくいから挫折した・・・。
136名無しさん@英語勉強中:03/12/29 00:29
> word power made easy っていい?

マジレスすると、あまりいいとは思えない。
つーかいい単語帳ってほんとないよ。
単語帳とか単語増強本は使わないほうがいいと思う。

マジレスすまん。
137135:03/12/29 00:32
>>136
マジ?じゃあ、英字新聞とかで単語増やすのと
過去問にでたのを自分で覚えるのがいいのかね?
138名無しさん@英語勉強中:03/12/29 00:34
>>137
そうそう。漏れの場合は、TIME をじっくり読んで単語増やした。
人によって好みがあるから、他の雑誌や新聞でもいいと思うが。
過去問はいちおうやったけど、時間的にはほんのちょっとだったね。
139135:03/12/29 00:37
>>138
やっぱ単語帳とか自分で作った?
140名無しさん@英語勉強中:03/12/29 00:37
>134
>英語力云々と言うより傾向を理解してしまえば受かるし。

それじゃ全然意味なーい。
141名無しさん@英語勉強中:03/12/29 04:57
通訳できる対話型ロボ、NECが開発成功

 「おはよう」――「グッド・モーニング」
「ナイス・トゥー・ミート・ユー」――「あなたに会えてうれしい」

 NECは28日、通訳ができる対話型ロボットの開発に成功したことを明らかにした。
人の顔を記憶したり、会話ができる同社のロボット「PaPeRo(パペロ)」に、
数千人の声を聞き分けられる音声認識機能と、発音の違いがあっても正確な意味を把握できる制御システムなど
を組み込むことで実現した。 これまでは、言葉を音声で入力すると、翻訳語を画面などに表示する
システムや、日本語で話しかけると、命令を理解したり、決まった言い回しの日本語で応答するロボットはあったが、
会話を通訳できるロボットの開発は世界で初めてだという。 マイク付きの小型無線端末に向かって日本語で
話しかけると、音声データがロボットに伝わり、ロボット自身が主語、動詞などの構文を解析して、
収録された約2万5000語の英単語を駆使して翻訳して話す。英語から日本語への通訳もできる。
日本語の単語は約5万語を収録している。(読売新聞)

142名無しさん@英語勉強中:03/12/29 12:28
>収録された約2万5000語の英単語を駆使して

ま、負けた・・・
143名無しさん@英語勉強中:03/12/29 13:06
通訳者で3万語くらい必要とされてるらしいから、矢張り英語を操るには
最低2万から2万5千語以上ないと駄目なんだろうな。
英検1級で1万2千から1万5千だから矢張り英検1級レベルと言うのは登竜門
レベルでしかないんだな。
早く3万語くらい覚えたいけど、今の倍と思うとかなり大変だな。
144名無しさん@英語勉強中:03/12/29 14:28
どうでもいいが、運用語彙と認識語彙は区別したほうがいいぞ。
145名無しさん@英語勉強中:03/12/29 14:31
144がいい仔といった。
146名無しさん@英語勉強中:03/12/29 17:41
> 収録された約2万5000語の英単語を駆使して翻訳して話す。英語から日本語への通訳もできる。

この通訳ロボがどう話すのか聞いてみたい。。。
147名無しさん@英語勉強中:03/12/29 17:56
運用語彙で1万5千語、認識語彙で3万あれば日本人としてOKだろう。
148名無しさん@英語勉強中:03/12/29 19:57
>>147

具体的に言うと誰くらい?
149名無しさん@英語勉強中:03/12/29 20:10
"How many languages do you speak ?"
"I am fluent in over six million forms of communication,
and can readily-"
150名無しさん@英語勉強中:03/12/29 20:11
語彙数の数え方は人それぞれだけど
語彙数3万はキツイなあ。
自分は認識語彙2万弱。運用語彙1万ちょっとと感じているけど
まあ、幼少期を英語圏で育たなかった日本人としては良くやったと
自分では思う。
もう、完全に頭打。
何かを入れれば何かか出て行く感じでこの辺をキープしているので精一杯。
151名無しさん@英語勉強中:03/12/29 20:19
平均的な日本人の日本語の語彙数はどのくらいなんですか?
152名無しさん@英語勉強中:03/12/29 20:57
>>151
認識語彙4〜6万、運用語彙は3千〜1万ってとこだろね。
153名無しさん@英語勉強中:03/12/29 21:08
むかつく〜、きもい、うざい、かんけーねー、ありえねえ、マジさいこー、
だけ言ってれば生活できる集団もいると思います。
154名無しさん@英語勉強中:03/12/29 21:15
基本的に人間は「快」、「不快」のメカニズムで作動されているから
153みたいな会話はもっともなんだけどね。
ただ、そればっかだと前頭葉を使ってないので下手すると昆虫以下になって
しまう。
155名無しさん@英語勉強中:03/12/29 22:47
> だけ言ってれば生活できる集団もいると思います。

生活してるというか、ただ呼吸してるのとあまり変わらないね。
156名無しさん@英語勉強中:03/12/30 01:05
認識語彙って、辞書に載ってるような単語だけじゃなくて、
人名や商品名などの固有名詞とかも含むんでしょうかね。
中型辞書を全部覚えりゃ10万語くらいいくが、それはネイティブが持っている
認識語彙の知識とは微妙にずれていると思えるから。

日本語で言うと「阪神タイガース」とか「ニュービーズ」とか「ニュースステーション」とか
「大化の改新」とか「関ヶ原の戦い」とかも認識語彙に数えるのかなあと。
「めちゃめちゃ」とか「ガチンコ」とか「援交」とかも認識語彙に入るよなあ。
一方で「言祝ぐ」とか「籠絡する」とか「眼光紙背に徹する」とかも。

これと同じことを英語でやるのは相当しんどい・・・。
157名無しさん@英語勉強中:03/12/30 03:19
大丈夫。「藁」とか「香具師」とか「基地外」とか、忽ち覚えたあなたなら。
158名無しさん@英語勉強中:03/12/30 10:01
>>これと同じことを英語でやるのは相当しんどい・・・。

そんなことやろうとしているチミはチャレンジャー
あくまで実用本意ならせいぜいTIMEくらいの語彙で充分だし。試験としての英検に受かりたいなら
それに照準を合わせた勉強をしないで基礎力つけてても無意味だし。それ以上はむしろ
英語でなにを伝えたいのかという、自分自身の教養や能力そのものを磨く方が大事。
英語力そのものはよほど努力してもネイティブにはかなわないんだから。
160160:過去問解けません:04/01/04 23:27
質問の場所では無いのですが、
明らかにここの方が適しているし、出来る人も多いとおもうので。

過去問買って解いたのですが、疑問があります。
平成12年度の長文【More fuel for a Headed Debate】の(46)です。

個人的には、第4段落の、最後から2つ目の分。
「〜, but weight of opmion has been on the ectothermic side」
を根拠に、4を選ばず、仕方なく1にしたのですが、いまいち気持ちが悪いです。

また、次の長文「Machine Translation」の(48)の根拠もないように見えて
これは消去法で解くのかと思ってしまいます。

だれか、お分かりになる方、いらっしゃいますか??
161名無しさん@英語勉強中:04/01/04 23:30
>>159

タイムも1Pあたり、2,3個わからない表現があるけど
もういいよ、十分。
162名無しさん@英語勉強中:04/01/05 03:15
>>160
(46)
but weight of opmion has been on the ectothermic side
は今までそうだったということ。見つかった恐竜の心臓を分析して2心室、哺乳類にしか
見られなかった構造だとわかった。それで、第4段落最後の文
Deeper analysis of the first fossilized dinosaur heart may swing things
the other way.
(ectothermalとendothermalの2つの説があって今までectothermalが有力だったが)
化石化した心臓をより分析すると、議論は逆転するかもしれない。つまり、endothermic
すなわち哺乳類に近いという説が有力になるかもしれない、と述べている。
それで答えは4。

(48) talking dogは MT vendorsが批判に対し、機械にうまく翻訳させることの
難しさを弁護するため持ち出したたとえ。他の選択子を見ることなく答えは2。
163160:過去問解けません:04/01/05 10:29
やっぱりいらっしゃるのですね、すごいかた。
せっかくなのでもう少し良いですか?

>>162 今までそうだったということ
has been で現在完了形なので、ずっとon the ectothermic sideなのかと。
事情が現在と違うなら、過去形かと判断したのです・・・。


164名無しさん@英語勉強中:04/01/05 11:01
>>163
現在完了なのは、今ていうかその記事の当時は最初の心臓の化石が見つかって
初期分析結果が出た直後で、まだectothermic sideからendothomic
sideに移ったわけでないからだろう。選択子4にあるように
4.the view that dinasaurs were more like mammals has been strengthened.
endothermalの見方がstrengthened(強まったのであって、まだ決定的に正しいと
考えられてるわけでない)というのが適切。
1の the weight of opinion has been shifted to the ectothermic side
は、"shifted to the ectothemic side"が本文と合わない。
もともとopinionはectothermic sideにあったのであり、新たな発見で
endothermic sideにshift(swing)するかもしれないと本文では云っている。
165名無しさん@英語勉強中:04/01/05 12:39
こんなの誰でも訳せるだろ。。。
166160:過去問解けません:04/01/05 19:50
ありがとうございます。
なかなか難しいですね…。

TOEFLにも長文ありますが、キーワードを追うとすぐ答えが分かるような1文が多いのですが、
英検の場合はそうもいかないのですね…。

ありがとうございました。
めげずに頑張ります。
167名無しさん@英語勉強中:04/01/05 22:01
毎度おなじみですが、リスニング問題・・・
旺文社のCDがスピードが遅いですね。

他の参考書も同じですか
あまりにもスピードが本番と違いますか
BBCでも聞いてりゃいいンでないの
わざわざ問題集など買わなくても
169名無しさん@英語勉強中:04/01/05 23:27
BBCでいいの? 
英検ってアメ語じゃないの?
170名無しさん@英語勉強中:04/01/06 05:22
いや、イギリス英語の年度もあった。
171名無しさん@英語勉強中:04/01/06 19:37
いよいよ試験が近づいてきましたね
みなさん、勉強ヤッテルヤッテル?
172名無しさん@英語勉強中:04/01/06 22:23
ぐわー、勉強してないー。
どうすればいいんだー。誰か教えてくれー。
173名無しさん@英語勉強中:04/01/06 22:26
ラジオ「聞く」のと、「解く」もでは違うだろ。

結局問題集のはおそいのか?
どこのやつが早さは適応かね?


174名無しさん@英語勉強中:04/01/06 22:27
旺文社の問題集CDは必須です。
175名無しさん@英語勉強中:04/01/07 00:13
>>174

なんで?
176名無しさん@英語勉強中:04/01/07 01:00
eat humble pie
To be forced to apologize abjectly or admit one's
faults in humiliating circumstances.
177:04/01/07 01:29
>>176
1100words you need to knowにのってたね
昔から176君はアンチョコを写して宿題を済ませるくせがあって、いつも怒られていたんですよ。
大体文頭が大文字で書かれていなければ英文は不備なのとか、ハイフンを忘れていたりとか
するんですぐわかってしまうんですけどもね。
179 :04/01/07 10:54
単語一気に覚えるにはどうしたらいいんですか?
その時わかってもさっぱり頭に入らないんですけど
>>179
私も知りたい。なるべくなら文脈の中で覚えたいよね。
パス単はそういう意味では自分には合ってなかった。
私は1100words you need to knowを使ってるけどね。

なんていうか単語の意味を日本語で覚えるより英語で覚えた方が汎用性があるような気がする。
英英辞典でその都度引いてみるとかは?
181名無しさん@英語勉強中:04/01/07 12:43
ラテン語の勉強でもしろ。
182名無しさん@英語勉強中:04/01/07 12:50
長文でカンマがうざい。
カンマ多いとわけわかんなくなる。
どうすればいいかな?
>>182
細かいことにとらわれず沢山読む。構文や品詞を気にして文の頭に戻って
分析するんでなく、頭からさっさと読み降ろして意味をとっていく。だから
新聞や簡単なペーパーバックとか、あまり難解でないので訓練するといい。
文の構造が自然とわかるようになる、あるいは少し文法エラーがあっても
書き手の意図はわかるようになる。
(書き手の筆力が無くてだらだら長い文は単に悪文であろうが)
>>183

もっともだけど
1級受験者へのアドバイスでそれを見るとは
どこか良いスクールない?
こんなんにスクールて…
対投資効果にはなはだしくギモン
188名無しさん@英語勉強中:04/01/07 22:57
1100words you need to knowも丸暗記するような教材なのですか?
189名無しさん@英語勉強中:04/01/07 22:59
読んでいるうちに自然に覚えられるよ。
190182:04/01/08 00:31
>>183
っていうか、綺麗に訳すにはどうすればいいのかって意味で
聞いたのね。カンマの多い文。
関係代名詞のwhichの省略なのか、分詞構文なのか、情報の追加なのか
混乱することがある。
191名無しさん@英語勉強中:04/01/08 00:32
混乱しているようじゃまだまだだね。
>>190
キレイに訳す必要ってある?
ってゆっか、いちいち日本語に変換して読んでるの?
193182:04/01/08 01:00
>>191
ですね。。どうすればいいですかね?

>>192
精読の練習として過去問の長文を使用してます。
>>188
丸暗記する類のものとはちょっと違って
まず長文の中で新しい覚えるべき単語がいくつか羅列されてるのね。
んで、文脈から判断してその単語の意味を推測して
最後はその単語の意味が書いてある文章とくっつけていくって感じなの。
わかるかな?説明下手でスマン。

最後の方に英英辞典みたいな意味が書いてあるんだけど、それを自分で
推測してこれはこれ、ってな感じであてはめていくの。

思考するから頭に残りやすいんだよね、丸暗記と違って。
説明など全部英語で書いてあるから、ナイスな教材だと思う。超オススメ。
195名無:04/01/08 04:43
アルクのボキャビルマラソンで受かりました
リック西尾式は?単語暗記するだけならいいよ。邪道だろうがなんだろうが。
「おまえとは話が合わねえ、discrepancy(意見の不一致)だ!!」とか書いて覚えるの。ただし
覚えるまでに40回は見直すこと。
でなきゃ語呂合わせで「ディスクが不一致でパン!と鳴って割れてシィまった!!」とか。
ひまなときに考えるの面白いよ。
prejudiceなら「先に(pre)邪(じゃ=よこしまな悪い考え)ですだから先入感とか偏見だあ」とか。
197名無しさん@英語勉強中:04/01/08 16:21
なんか、久しぶりにTOEICの問題やってみたら結構間違えた。
こんなんで、はたして再来週のテストは大丈夫だろうか。。
まぁ、文法は試験にでないし、単語&長文だけしっかりやってれば落ちないとは思うけど…
おれは「論よりevidence」みたいなハメカエ式が好き。
199名無しさん@英語勉強中:04/01/08 18:04
1100 words you need to know
やりこめば問1の問題で8割取れるかな?
200名無しさん@英語勉強中:04/01/08 20:34
>>199

一応IDIOM抜かしたら覚えたよ。
あと、パス単もほとんど覚えた。
8割は、ぎりぎりかな??
>>198
それイイ!
202名無しさん@英語勉強中:04/01/09 00:19
>>198
面白い。
「花よりdumpling」
203202:04/01/09 00:21
でもよく考えたら花見団子とdumplingは全然違う物だな。
語呂合わせ・こじつけ方式はそういう誤解のもとなのが欠点。

prejudiceが悪い考えだと思い込んでしまう可能性とか。
『OSP』って英語教材知ってます?
>>203
文の中に組みこんで覚えるのがベストだとはわかっていても、時間が許さなかったり
するから仕方がない。割りきりも必要。
206名無しさん@英語勉強中:04/01/10 12:20
よく分からないけど、語呂合わせページおいときますね。
   http://www.d7.dion.ne.jp/~aoki2/goro.htm
207名無しさん@英語勉強中:04/01/10 13:15
PASS単以外でお勧めの単語帳ありますか?
できたら洋書がいいかも。
208名無しさん@英語勉強中:04/01/10 13:27
一概には比較できないとは思いますが、TOEFLで250点レベルは、
英検でいえば何級に相当しますか?
そんな表、検索すれば転がってる
探せ
自分で
210名無しさん@英語勉強中:04/01/10 15:44
ほぼ1級。
ただし絶対受かるとは限らないけど。日本人はスピーチ駄目すぎるからな。
211名無しさん@英語勉強中:04/01/10 16:53
1級合格者の平均で CBT 260 くらい。
250だと、1級合格ぎりぎりかな。
212名無しさん@英語勉強中:04/01/10 18:03
>>208

英検準1はうかるんじゃないかな?
一級はちょっと…
213名無しさん@英語勉強中:04/01/10 18:18
>>210
>>211
>>212
ありがとう。問題見たらそんなに難しそうではなかった。
1級目指してがんばります。
214名無しさん@英語勉強中:04/01/10 21:26
ボキャ増やすのに、何かいい方法ないですか?
215名無しさん@英語勉強中:04/01/10 21:43
>>214 辞書を全部覚える。
216名無しさん@英語勉強中:04/01/10 22:26
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se285502.html

このソフトを使えば「速読英単語」が簡単に自作できるよ。
英辞郎と組み合わせて使ってます。
217名無しさん@英語勉強中:04/01/10 23:11
簡単だからさくっととれ。
218名無しさん@英語勉強中:04/01/11 00:23
ヤフオクで980円の1級のあやしい情報が売ってるが、
あれ買った人いる?
219名無しさん@英語勉強中:04/01/11 00:28
リンク貼れよ
>>214
ニュートンプレス社で出してる英単語トレーニングペーパーやってみたら?
221名無しさん@英語勉強中:04/01/11 18:43
インターネットで申しこんだ場合、顔写真はった応募票なんかは
不要なんだよね?
でも、試験日にはIDと写真と受験票をチェックされるよ
223名無しさん@英語勉強中:04/01/11 19:44
え? 写真いるの? 知らなかた。 往ってきまつ。
案内ちゃんと読んでおいたほうがいいよ。救済処置はないと思ったほうがいいから。
受験料無駄になってしまうよ。
>救済処置はないと思ったほうがいいから。


へー
226名無しさん@英語勉強中:04/01/12 09:38
文法に関してはどんな参考書使ってる?
今まで勢いで受けていたので、正確に読めない、という問題に
ぶちあたっている。やっぱり文法もきっちりやったほうがいいんでしょう?
227名無しさん@英語勉強中:04/01/12 10:11
228名無しさん@英語勉強中:04/01/12 11:19
>>227
高い!¥15,217
フォレストで英検1級もTOEIC900点以上も大丈夫。もし読んでるけど・・・と言うなら
はっきり言って身についていないんだと思う。
231名無しさん@英語勉強中:04/01/14 07:13
おし、試験に向けて参考書、今日から一気にまくるぞー!!
232名無しさん@英語勉強中:04/01/14 08:28
直前合格対策で単語おぼえまくるぜー
233名無しさん@英語勉強中:04/01/14 12:08
家庭教師やってます。
DQN生徒に「先生って英検1級なんでしょ?」って聞かれて
「いや、準1級だよ。」って答えたら
プププッ!って笑われた。
マジ殺意が芽生えた・・・・。

絶対1級取る!!今はTOEICに集中してるが。
手っ取り早い勉強法はやはり、単語覚えってことでしょうか??
みんなが言ってるパス単は良いですか??
235名無しさん@英語勉強中:04/01/14 14:24
>>234
俺的にはパス単はくそ!人により合う合わないがあるので要注意。
要はやる気。がんばるぞー!

>>233
ぷぷぷなんて言われたら俺も切れる。
てかそいつには準1級も不可能。1級とればあざけりが尊敬に変わる!
かならず変わる。
>>233
嘘ついちゃえばよかったのに。
私も同じようなバイトやってるけど、いろんな嘘ついてるよ。
237名無しさん@英語勉強中:04/01/14 15:35
>>236
なんたる外道!教師としてあるまじき行為だ。
嘘の一級より本物の準1級の方が上だ。
238名無しさん@英語勉強中:04/01/14 19:29
>>237
え?もまいは1級持ってないの?
>>237
うそは良くはないけど、生徒に「この先生は凄い」と思わせるのは、指導を信用して素直に指導に
従って勉強してくれる事で、結果的に生徒のためになる事もあるんで、なんともいえん。
あとで証書を見せてくれとか言われたらおしまいだけどな。
英語力と英語指導力は違うと思うんだけどねぇ。
自分は一級持ってるけど他人様に英語教えられるような技術は持ってないよ。
教えるのって難しそう。
私の周りの先生方は皆当然のごとく一級持ってて、なおかつ教え上手だったりする。
英語力も英語指導力もスゴイ人がいい先生なんだろうな。。。
自分も早く一級取得しないと。。。
242名無しさん@英語勉強中:04/01/14 23:51
「俺?英検なんか受けたことない。」って正直に言ってるよ。
「だが俺はお前よりは頭がいいし英語もできるからなめるなボケ。」とはっきり言ってるよ。
>>242
それいい。
でも英検受験者でも準一しか持ってない教師は
「英検?受けた事ないよ」で今後は逃げ切りましょう。

で、無事合格した暁には「この前英検一級受けたら受かっちゃったよ」
と軽く報告するとかっこいい。
244名無しさん@英語勉強中:04/01/15 01:10
英検1級ってクセがある問題が多いって本当?
なぜか旺文社という学習本出版社の問題集と相性がいいと言うクセらしきものはあるね。
なぜだろう。
246名無しさん@英語勉強中:04/01/15 01:29
クセがあるというか
単語レベルがたかいし
英作文があったりまあ日本人向けでむずかしいよ
247名無しさん@英語勉強中:04/01/15 01:44
>>245

へー、なんでなんだろう。
俺、英検1級コースで教えてるけど、実は1級持ってない。
いつか受けなきゃと思いつつも億劫で・・・。
生徒の皆様すみません。
英検1級の問題集から自分がわからない問題を質問して、すぐ回答を示して解き方を教えてくれれば
生徒からすれば別にいいのではないだろうか。
>>134
>ジャパンタイムズ辺りの英字新聞を辞書見ないで読み通せるくらいの
>語彙があれば、旺文社の英検問題集をやった方が早いと思う

一年読み続けてるけど、まだ知らない単語が出てくる・・・
英字新聞だけだと、準1が関の山なのかな

全く問題集買わずに、一級に突貫するつもりデス
251名無しさん@英語勉強中:04/01/15 21:46
はっきりいって勉強全然やってなかった。
これから4週間マスターとかいうのをやって傾向と対策を考えて
勉強する!受かるぞ〜〜
TOEICと違って英検の資格は一生ものだしね!
252名無しさん@英語勉強中:04/01/15 22:05
くせがあるとか、単語が難問とか、潮を吹くとか
ごちゃごちゃ言ってないで
とっとと受験して肌で手ごたえを感じて来い!
そして運転免許をとるようにサラリと終わらせようぜ!!
253導師であるぞ:04/01/15 22:35
254名無しさん@英語勉強中:04/01/15 22:55
形振り構わずにってこの先生日本語不自由な人なのかしら?
255名無しさん@英語勉強中:04/01/15 23:19
アイツかw
ずいぶん前見かけたけど、これは今やってんのか?
256名無しさん@英語勉強中:04/01/15 23:25
> 形振り構わずにってこの先生日本語不自由な人なのかしら?

??
形をなりとよめないひとはけん
私は派遣社員じゃありませんよ。
259名無しさん@英語勉強中:04/01/15 23:47
派遣をなめるな!
260名無しさん@英語勉強中:04/01/16 01:24
「聞く、読む」は楽しいのに
「話す、書く」の練習はつらいなあ
ついつい受け身の学習へ流れちゃうんだよね
TOEIC900超えてるんで
ここをちょちょっといじってやりゃあ合格
て掴んでるんだけど    
              できねええ
261名無しさん@英語勉強中:04/01/16 07:16
>>260
え〜〜!トイック900越えてるのに合格できないの?俺的には不思議。
だって俺800後半だけど、前回の1次本当にあと少しだったもん。
そんなものなのかなあ。トイック900点って俺的には神なんだけど。
CNNとかBCCとか楽勝で聞ける?

>>252
そうだよね。運転免許と同じでとっちまえばこっちのものだから、
サラリと終わらせる。これ鉄則だね!
262名無しさん@英語勉強中:04/01/16 07:42
>>261
(笑)その「あと少し」の層に何人の受験者がいるのか想像してみればいい。
断言する。その程度じゃ、次回も無理だ。
受験票キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
264名無しさん@英語勉強中:04/01/16 19:41
私も受験票届きました。今回でキメましょう!
265名無しさん@英語勉強中:04/01/16 20:33
>>262
そんな人のやる気をそぐような事言わないでよ〜!これでもトイック880
くらいあって、あと2点だったんだから。今回は用意していくからキッチリ
決めるよ。
ちなみにあなたは1次は通ってるのでしょうか?だとしたら何点で?
あとトイックは何点くらい?まあ、御互い頑張ろうね〜!
受験票俺もきたきたきたーーー!
受験票、剥がした勢いで二つに裂けちゃったよ
267名無しさん@英語勉強中:04/01/16 21:36
英検はいきなり受けて1次100点以上とれなきゃ大した実力じゃないよ。
268名無しさん@英語勉強中:04/01/16 21:39
私には受験票まだ来てませんよ。
困ったな。
英検1級って英検用の勉強しないと難しいですかね?
毎日英字新聞読んで、CNNを小一時間見る以外は全然やってないんですけど、そんなんで十分ですかね?
どういう問題が出るか暗い見とけば
270名無しさん@英語勉強中:04/01/16 23:32
トイック900ちょっと超えくらいだと1級は無理やろ。
271名無しさん@英語勉強中:04/01/17 00:25
いやいや、私はTOEIC905でしたが、1級合格しました。ぎりぎり合格でしたけど。
272名無しさん@英語勉強中:04/01/17 01:20
うらやましい。
TOEICの925点って、英検1級ストライクゾーンですか?
273名無しさん@英語勉強中:04/01/17 01:25
トイック925で英検1級の語彙レベルがあればOKでしょう。
もし、なければ・・・。
フツー、余裕を持った合格圏(一次、二次)は950ぐらいだけど。
それでも語彙がない人は落ちる。
274名無しさん@英語勉強中:04/01/17 01:34
自覚症状としてボキャ貧なのは常に意識してるので、新聞読むにも知らない単語は調べるようにしてるけど、英検1級が要求する語彙数に到達してるかは不明。
何か、このマニアックな単語知ってたら、英検1級レベルのボキャはあるだろうってやつありますかね?
275名無しさん@英語勉強中:04/01/17 01:43
やっぱり旺文社の奴がいいと思うよ。
俺が受かったのは5年ぐらい前だから今はよくわからないけど。
アレが8割以上わかればいいと思う。
でも単語集から覚えないで(覚えられるならそれでもいいが、フツーは
覚えられないと思う)、新聞から知らない単語を今やっているように
ピックして覚えていくのが一番いいと思う。
新聞を読む程度の単語レベルが出る。
決して、マニアックな単語は出てこないよ。仮に出てもみんなわからないから
関係ない。
276ど素人:04/01/17 01:47
英検1級のレベルってなに?準1級は数年前に、ほんとに試しに受けてみて受かったけど
同時に受けた1級は、さっぱわからなかった。
大学卒業レベルというけど、そういうレベル設定じゃないよね。なんで、そういうことを
うたうのか疑問です。


277名無しさん@英語勉強中:04/01/17 01:50
>>大学卒業レベル

あれは日本語が不憫だなw
意味不明
278ど素人:04/01/17 01:52
おっと大学上級程度か。
279名無しさん@英語勉強中:04/01/17 01:54
いずれにせよ
日本の大学生は滅多にあんなレベルの英語力はないし
アメリカの大学生のことを言っていたら、レベル低すぎ。
あれは意味不明。
280名無しさん@英語勉強中:04/01/17 01:57
俺が思うには今の英検1級はTVやドラマは楽しめないけど
契約書やニュースなどの大意はつかめて、それなりに片言ながらも
言いたいことを言えて、英語圏の人間が相手が日本人だということで
スローダウンして話せば、まあちゃんと会話が成立するレベルでしょう。
仕事では使える。プライベートでは楽しめないレベル。
でも日本人とすれば「凄い」レベル。
281ど素人:04/01/17 01:58
昔はもっとレベル低かったという話はないか?1級と2級の差がありすぎて準1級をもうけたとも聞くし。
それにしても準1級と1級の差はそうとうあるなと、数年前にかなりの敗北感を感じたよ(でもないか)。
以前、人に聞いたけど、1割しか合格させないんでしょ。そういう絶対主義じゃなくて、相対主義的なところから
基準が高くなったのかなあ?
282名無しさん@英語勉強中:04/01/17 02:02
5年前に受けたときは1割じゃなくて、3%だった。
最近、合格率が上がってるって聞いた。
283名無しさん@英語勉強中:04/01/17 02:03
10年、20年前は確かにレベルが低かったらしい。
聞くところによると大学入試並に「発音問題」があったり、
リスニングを2回聞かせていたりしたらしい。
284ど素人:04/01/17 02:04
あっごめん、僕が聞いたのも3%だったかもしれない。
285ど素人:04/01/17 02:09
僕地方に住んでいるんだけど、2次受けるのにわざわざ東京まで行くのがすごいよね。
286名無しさん@英語勉強中:04/01/17 02:14
>280仕事では使える。プライベートでは楽しめないレベル。
でも日本人とすれば「凄い」レベル。


完全に同意。
今の俺。

287名無しさん@英語勉強中:04/01/17 02:33
英検1級+5000表現ぐらい増やして、語彙力を2万前後にすれば
相当英語に接していて楽になる。
ただ、ここまで来るのが大変だろうけど。
英検1級合格レベルは本物の英語を前にして一番ストレスを感じているころだと
思うよ。
一番、怖いもの知らずでいい気でいられるのは準1級=大学入試偏差値75レベルの
ころでしょう。
288ど素人:04/01/17 02:35
某2人とも謙虚なんだね。
僕の友人も1人1級もっている人がいるんだけど、そういう感じだよ。

ただ、プライベートが楽しめないというのはどうかなあ?
僕はその友達もいっしょにいる席で、その友達より外人としゃべってますよ。(単に
しゃべるのが好きという「才能」のせいかもしれないが)。

でも、まあ、今ひまだし、再度1級にチャレンジしてみよう。
289ど素人:04/01/17 02:38
>>287
けっこうリアルそうで、シビアな意見ですな。ちゃんと受け止めとこう。
290名無しさん@英語勉強中:04/01/17 03:02
>>253

ヤフーとか英語関係のBBSで英検1級を「語る」奴らは
ホントバカ丸出しですな。
まるで演歌歌手のように苦節何年の苦労話を応酬し、オナーニをしてますな。
で、必ず時々逆ギレするw
英語かぶれのクソジャップの典型を見るようで傍ら痛し。
291名無しさん@英語勉強中:04/01/17 03:06
まあ、分かる人は分かるんだよ。
努力で勝ち取った物でも「英語かぶれ」で片づけるからなぁ。(w
ノーベル文学賞とっても、「バカ丸出し、文学かぶれ、ノーベル賞かぶれで、
苦労話ししてやがる」って笑うんだろうな。処置無し、、、。
293名無しさん@英語勉強中:04/01/17 08:42
>>290のように、日本人が日本人の蔑称を使って他の日本人を
けなす現象というのは日本独特だね。戦後民主主義の負の遺産か。
情けないことだの。
いや、>>290が在日でないならの話だがw
294名無しさん@英語勉強中:04/01/17 11:10
でた、クソジャップ!
295名無しさん@英語勉強中:04/01/17 15:01
>>270-271
いやいや、860以上あれば一級は受かるよ
296名無しさん@英語勉強中:04/01/17 15:13
アンケートに協力お願いします。
お勧めの単語帳どれ?

1 PASS単
2 1100words you need to konw
3 word power made easy

上記以外のもあれば書きこみお願い。
297名無しさん@英語勉強中:04/01/17 15:18
英検に受かることだけ考えたら、PASS単がいいじゃないの
俺も使ってる
まだ受かってないけどね、ゴメソ
>>280
今の私

>>286
ケコーンしてください
299名無しさん@英語勉強中:04/01/17 15:34
英検1級合格者はみんな同じようなことを考えているようですね。

300名無しさん@英語勉強中:04/01/17 15:43
英検一級合格された猛者の皆さんは、準一級からどのくらいの期間かかりました?
昨年暮れに準一級取ったばかりで、今度の日曜日に1級というのは無謀でしょうか?
301名無しさん@英語勉強中:04/01/17 15:55
>>300
無謀。
302名無しさん@英語勉強中:04/01/17 16:11
やはりそうか
303名無しさん@英語勉強中:04/01/17 16:12
ちなみに>>302さんは、準一から一級までどのくらいかかりました?
304名無しさん@英語勉強中:04/01/17 16:16
11年。
305名無しさん@英語勉強中:04/01/17 16:24
>>304
それはかかりすぎだろ〜。。もうちょっと効率的に勉強すれば、
1,2年で受かるはずっすよ。
お前変な期待させるなよ。
受からない奴は一生受かりません。これは心に留めておいた方がいい。
307名無しさん@英語勉強中:04/01/17 16:32
半年で受かった後背がいたな
飲み会に誘っても来ず、夏休みも篭りっきりで勉強してたようだが
人間性を失わずに勉強せんとなあ
308名無しさん@英語勉強中:04/01/17 16:52
>>306

俺は帰国生でそれなりに期間(半年)を対策用として
費やして合格したが、あれを1から机上の学習でやろうとしたら・・・。
俺にはできない。
俺に英語圏生活がなかったら、始めから英検1級にはチャレンジしなかったと
思う。
英検なんか、コツさえ掴めば誰でも受かるだろ。
世の中にはもっと難しい試験・資格がゴロゴロある
まあ俺もけっこうがんばったと思うが、2年かからなかったな
ここで一級持ってるとか言ってるのほとんどが、
持ってないのに妄想で言ってるんだろw
必死すぎて哀れ
311名無しさん@英語勉強中:04/01/17 20:03
おれは3ヶ月で捕ったけど何か?
312名無しさん@英語勉強中:04/01/17 20:06
3ヶ月もかけたのかよ!
313名無しさん@英語勉強中:04/01/17 20:11
>>310

つーか、お前が一番いたいのがわからないの?
イタタタタタ
314名無しさん@英語勉強中:04/01/17 20:11
その期間の最初って何ですか?
最初に受けた時に落ちてから合格するまでの期間のこと?
315名無しさん@英語勉強中:04/01/17 22:13
大学受験時代に最低でもMARCHレベルじゃないと
本当は早慶レベルといいたいけれど・・・
日大ですが
1級もってるよ
大学入ってからかなり勉強したんでしょ?
大学受験でうまくいかなかった
漏れの場合は、人生うまくいかなかった。
320名無しさん@英語勉強中:04/01/18 00:14
面接なんとかならんかな
心拍数がハムスターくらいにまで上がり
視界狭窄に陥り、わきの下には絞れるほどの汗をかき
ちょっとトイレで嘔吐
これじゃあ実力も何もあったもんじゃない
321名無しさん@英語勉強中:04/01/18 00:18
>>290
290のような人は、韓検1級とったとかとれなかったとかいう人にも
同じようなこと言うのかなあ?
釣れる釣れる
    \ちょっとうんこして  /
      \くるからまってて/
                   _______   __
                ||  __   ||  |WC|
                ||  | |  ||   ̄ ̄
    __ _   ∧∧.  ||   ̄ ̄   ||
     ――― (゚Д゚ ).. ||       ◎||
⌒ヽ   ̄ ̄ ̄  / つ _つ.||         ||
  人, ’ ’,  人  Y.   ||.  |三三|  ||
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )し'(_).   ||_________.||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
324名無しさん@英語勉強中:04/01/18 01:16
韓検なんてもの有るんですか?嫌だなあ。もう、ハングル流れてくるだけで
アレルギーになっちゃった。ワールドカップ以前はなんとも無かったのに。
モレは韓嫌1級ですね。
325名無しさん@英語勉強中:04/01/18 02:39
>>324
例えばですが、俺って朝鮮語めっちゃうまいんだから、みたいに言う人に対して
「生意気だ」みたいな反応する人って、まずいないだろうな、という感じのことを
伝えたかったんだね。
326名無しさん@英語勉強中:04/01/18 02:44
1100 words you need to knowってどの本なんでしょう?
ぐぐってもでてこないんですが
327名無しさん@英語勉強中:04/01/18 02:50
Put Up the Flag of the Supreme Commander

上の文章の翻訳お願いします。
328名無しさん@英語勉強中:04/01/18 09:15
>>326 googleでもamazonで検索してもすぐ見つかるけど?
330mizomokuchi:04/01/18 10:49
>327
これはスラングなの? でなけりゃ最高司令官の旗を立てる。
331名無しさん@英語勉強中:04/01/18 12:31
aafadfas
332名無しさん@英語勉強中:04/01/18 14:36
速読速聴・英単語 Advanced 1000ってどう?
333名無しさん@英語勉強中:04/01/18 14:49
来週試験か、もうだめぽ
334名無しさん@英語勉強中:04/01/18 16:01
>>333
まだ間に合う!!一緒にがんばろうぽ!
335名無しさん@英語勉強中:04/01/19 01:32
みんな受験票来た?
漏れは、まだなんだが・・・
337名無しさん@英語勉強中:04/01/19 11:18
>>335
結構地方に住んでる私のところにももう着たよ〜。要チェックかも。。
338名無しさん@英語勉強中:04/01/20 01:36
お前ら新聞に載ってたセンター試験の英語解いてみたか?

俺は2問間違えた。毎年、興味本位で解いてるけど、満点とれたことないよ。
高校生でも満点取る奴もいるダロウに…。実際、そいつらより英語力ははるかに
あると思うけど、鬱だ。

ちなみに俺は英検1次5点足らずに落ちて、TOEICなら910点ぐらいのところだ。
339名無しさん@英語勉強中:04/01/20 01:54
途中までやったけど、問題形式がややこしくてかったるくなってやめた。
>>338
俺も2問ミスだ。これできた?

第2問の問2。

Taro is now devoting all his time and energy [ ] English

1. studying   2. to studying
3. to study   4. study

おれも900は超えているが間違えた。
>>340

2か?

devote to someting + Ving でいいのかな?
342名無しさん@英語勉強中:04/01/20 03:03
いいんでない?受験英語なんて。
5ヶ国語堪能のグレゴリークラーク(母国語英語)が一ツ橋だかどこかの入学試験問題の長文を読んだが、三回読んでも何を書いてあるかわからなかったそうだ。
この本のインタビューの中にあるが
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4813312322/qid=1074535372/sr=1-8/ref=sr_1_10_8/250-9569223-3812213
343338:04/01/20 03:05
>>340
俺はその問題はできたよ。

俺が間違えたのは、Every winter, colds are ( ) at school.
popularかcommonかで迷った挙句、popularを選んでしまった。

第3問目のBの問1でインターポールに関する文の問題で、正解が2のところを、6を
選んでしまった。

344338:04/01/20 03:10
>>342
まあ、それはそうなんだけど。
>>340の問題は、わざわざ問うくらいだから不定詞でも動名詞でもないんだろ?という
穿った味方で解決できる(こともあろう

>>343の問題は、普段雑誌とか新聞とか読んでるうちに感覚的に身に付くだろうなと思うが
受験英語では理屈でとらえるから返って難しいんだろうな、と



>>342
お前が哲学論文読んでも理解できないのと同じ、という可能性もあるな。
347名無しさん@英語勉強中:04/01/20 22:40

 もまいら、べんきょうしてるか?
348名無しさん@英語勉強中:04/01/20 22:57
ヤフオクの怪しい英検1級情報がなくなってる。
やばいと思って逃げたか?
>>345
試験は消去法で答えが出てくるから、結局身につかないというのはあるな。
350名無しさん@英語勉強中:04/01/20 23:47
>>349
それは頭が悪いからでしょ。
実質DQN用のセンターだけで試験を語るなよ。
352名無しさん@英語勉強中:04/01/21 02:46
リスニングの記述問題って簡単ですか?
>>350
頭が良かったら受験以外で英語の勉強なんかしないよそもそも。
354名無しさん@英語勉強中:04/01/21 10:42
ヤフオクの情報は止めとけ。
パチプロの勝ち方みたいな情報だよ。
355名無しさん@英語勉強中:04/01/21 10:46
ただ、それでも買う人がいるなら、俺が作成して売ってみたい気もする。
500円ぐらいで。
英検1級持ってるから、「合格必勝法」なんてものはないが、その人のレベルに合った
アドバイスはできるよね。カウンセラー的な。
これを英語学校かなんかでやったら、1時間で5000円〜1マソ円は取られるだろうから。
356名無しさん@英語勉強中:04/01/21 11:26
>>355
買いたくないよ。
だってこのスレで相談すれば無料じゃん。
357名無しさん@英語勉強中:04/01/21 11:53
学歴詐称してる古賀は英検1級受かるかな?
358名無しさん@英語勉強中:04/01/21 11:55
てゆーか、古賀さんのトフルの点を知り体。
359名無しさん@英語勉強中:04/01/21 12:39
メソッドは本来大学なんかの専門的な研究としては被験者のうち、何割に有効だったかで
きちんと評価されるようになっているものだし、
「俺がこれで受かったからみんなにもうまくいくだろう」は、まあ半分詐欺扱いされるのを
覚悟するべきだろうな。
360名無しさん@英語勉強中:04/01/21 13:36
>>346
バカ?

グレゴリー・クラーク 1936年オーストリア生まれ。
英国オックスフォード大学卒業後、同大学院修士課程、オーストラリア国立大学博士課程修了。経済学博士。
1957年、オーストラリア外務省入省。中国、モスクワに駐在し、一九六五年退官。
その後『ジ・オーストラリアン』紙東京支局長を務める。
1979年より15年間、上智大学教授。
1995年、現職である多摩大学学長に就任する。
「教育改革国民会議」の委員でもある。
クラークでもよめん文を日本の若者が読めるのは素晴らしいことだとは
思わんのか、君は。馬鹿には英会話だけ教えてトップレベルの奴は今まで
通り鍛えてやるべきだ。1級も語彙問題40問、英文和訳復活、合格率四%
に戻すべきだろな。
362名無しさん@英語勉強中:04/01/21 14:46
というか、ただ単に文章が不自然なだけだろう。
なにムキになってんだか。
363名無しさん@英語勉強中:04/01/21 14:47
大学関係者必死だな
自分が読めない文章は全部不自然かい。
めでたい奴だな。
365名無しさん@英語勉強中:04/01/21 14:53
>>364
俺じゃなくて342も本でネイティブがそうかいてるんだが?
366名無しさん@英語勉強中:04/01/21 14:56
>>364
クラークに言ってるのかな?
だとしたら>364はネイティブ以上の実力者かw
367名無しさん@英語勉強中:04/01/21 14:58
神ですか?
で、その年の予備校かなんかでこの一橋大学の問題は教養ある
ネイティブも読めなかったので解答不可能ですとでもなったのかな?
解答は出てるんでしょ。
じゃあ何も問題ないでしょ。一橋はそういうわけわからん文章に
どれだけ食い付いてこられるかを試したいわけだから。
多摩大学じゃないんだからさ。
もまいらスレ違い
370名無しさん@英語勉強中:04/01/21 16:02
語彙はパス単でだいたいカバーできるのかな?
371YMRINN:04/01/21 16:08
ムリです。
一橋大学はカバーできないな!きっと!
373名無しさん@英語勉強中:04/01/21 16:11
語彙は速読速聴のアドバンのほうがいいような
374YMRINN:04/01/21 16:13
最終的にはアルクの「powerword」が孤独な英検1級のおともになります。
Powerwordでは12000語を覚えることが出来ます。
レベル別に12×2で24冊あって、12000語載っている優れた単語集です。
もっとも、私が1級に合格したことに覚えていたのはレベル10まで、10000語でしたが、
十分対応できました。
パス単はまず絶対量が少ないのです。
自分で新聞やペーパーバックを読んで、わからない単語を自分で調べ自分の単語帳を作っている
人なら、パス単でその偏りを補うくらいで対応できますが、そうでない人は
Powerwordがオススメです。
375YMRINN:04/01/21 16:15
速読速聴のアドバン・・・これは準1級レベルまでにしか使えません。
376名無しさん@英語勉強中:04/01/21 16:15
>>374
「パス単でその偏り」ってことは出ない単語なんかもそうとう入ってるってことかな?
377YMRINN:04/01/21 16:20
大学入試の単語帳が扱っているのは、難しいものでも6000語レベルまでです。
378名無しさん@英語勉強中:04/01/21 16:21
POWER WORDSってCDのほうですか?
379YMRINN:04/01/21 16:23
パス単でその偏りを修正するというのは、自分で作った単語帳というのは
自分の趣向性がよくあらわれてしまうからです。経済問題に疎い人はあまり
経済のarticleを読もうとしませんからなかなか経済用語を覚えません。
パス単はその点偏りなく編集されているので、有効性が高いというわけです。
380YMRINN:04/01/21 16:26
>>378
CDつきの本ですよ。
381名無しさん@英語勉強中:04/01/21 16:28
単語帳ってエクセルで作ってる?
382名無しさん@英語勉強中:04/01/21 16:29
>>380
すみません、CDロムのほうですか?
でした
383YMRINN:04/01/21 16:39
>>381
自分はエクセル使ってます。かなりいい感じにたまりました。
結構快感ですよね、自分のつくったものを見るのって。
384YMRINN(英検1級所持):04/01/21 16:44
自分が語彙でやったことは、
1、Powerwords LEVEL6A〜LEVEL10B(4000語)
2、自分で作成した単語帳(主に時事用語を中心に1500語)
だけでしたが、section1では19/20でした。
385YMRINN(英検1級所持):04/01/21 16:48
英語はある程度のレヴェルまで行くと、
それ以上にレヴェルをあげるには、必要なのは語彙力のみです。
みなさん、語彙をやりましょう。英検に受かりたかったら。
これって結構当たり前のことなんですが、知り合いを見ていると
些細な文法事項やなんかにはまってなかなか受からない奴が多くいるので。
386名無しさん@英語勉強中:04/01/21 16:49
19/20っていつの時代じゃ?
387YMRINN(英検1級所持):04/01/21 16:56
88年 東京学芸大学付属高校卒業
    早稲田大学第一文学部入学
89年 早稲田大学中退
    東京大学文科3類入学
91年 実用英語技能検定1級 取得
93年 東京大学文学部英語英文学科卒
    東京都内某私立高校英語科教諭として着任
98年 諸事情により退職
    大手進学塾入社
03年 現在に至る
 自分は結構前なのです。英検修得したのは。
388名無しさん@英語勉強中:04/01/21 18:14
>383

発音記号もいれてると思うんだけど
どのフォント使ってます?
>>387
相当な学歴の無駄使いだね
つーかこんなとこでダベってる時点で一般人から見ればとっくにアウトである。
ここに居る人間は、深夜コンビニの前でうんこ座りしながらカップラーメン食べてる
連中と全く変わらん。俺も含めて。
私も諸事情によりここに流れてきました。
392YMRINN(英検1級所持):04/01/21 22:14
>>388
English Phonetic Symbolというフリーソフトを使わせてもらっていますよ。
393YMRINN(英検1級所持):04/01/21 22:16
>>389
これはみんなによく言われますw
自分としては好きなこと出来てて人に迷惑かけてないからいいかな・・・って思ってます。
>>393
そっかw
まあ、楽しいにこしたことはないでつね
395名無しさん@英語勉強中:04/01/21 22:54
>>388, >>393
Microsoft Bookshelf 2000使ってます。
発音記号と発音自体もコピペできますぞ。
396YMRINN(東京大学卒・英検1級所持):04/01/21 23:35
塾講師というのはホントいい仕事ですよ。
オンナの子はほんとういういしくてしぐさが可愛い!
綿矢りさのしぐさにどきゅんときた人なら、塾はパラダイスです。
397名無しさん@英語勉強中:04/01/21 23:43
じゃ単語集はPowerwordsできまりだな?
398YMRINN(東京大学卒・英検1級所持):04/01/21 23:45
あの短調さに耐えられれば、あれに勝る単語集はないといえます。
399名無しさん@英語勉強中:04/01/21 23:48
>>392>>395

ありがとうございました。
English Phonetic Symbolいただきました。
400名無しさん@英語勉強中:04/01/21 23:53
>>396
一言言わせてくれ。

 き も い ぞ !
>>400
    東京都内某私立高校英語科教諭として着任
98年 諸事情により退職
402名無しさん@英語勉強中:04/01/21 23:57
この人は何回も1級受けてるのかな?
1991年にPowerwordsなんて発売されてなかったろ。
パス単すら存在してなかったし。
403名無しさん@英語勉強中:04/01/22 00:11
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

> YMRINN(東京大学卒・英検1級所持)

                                こいつ、キショイな。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

404YMRINN(東京大学卒・英検1級所持):04/01/22 00:11
>>401
諸事情っていうのは、当時生徒と付き合っていることが保護者にばれたからです。
決してセクハラをした、とかあやしいことをしたというわけではなく、
単にいずらくなってしまったのです。
>>402
英検は1回だけですよ。
powerwordsは当時は名前が違った同種のアルクの単語集を使用していました。
パス単は使っていません。出た時に買って一通り見てみましたが。
405YMRINN(東京大学卒・英検1級所持):04/01/22 00:13
ちなみに当時つきあっていた生徒とは結婚しました。
406名無しさん@英語勉強中:04/01/22 00:15
>>405
いや、そんなことどうでもいいから・・・・。
407名無しさん@英語勉強中:04/01/22 00:25
というか冨田にあこがれてる人なんじゃないのか?
408YMRINN(東京大学卒・英検1級所持):04/01/22 00:34
>>407
憧れてはいませんが、確かに同じような経歴ですよね・・・。
彼は私より一回りほど上の先輩ですが、かなり優秀ですね。著作を見る限り。
409名無しさん@英語勉強中:04/01/22 00:34
土足厳禁の会場って下履き持っていかないと受験できない
なんてことないよな?

410YMRINN(東京大学卒・英検1級所持・塾講師・生徒と結婚):04/01/22 00:36
生徒と結婚といえば、富田氏も予備校の生徒と結婚したとかしないとか
聞いたことがあります。もしほんとうであれば恐るべき偶然の一致ですね。
あ、でもオレと似たような思考回路・性質の人間なのかもしれないですね。
411名無しさん@英語勉強中:04/01/22 00:37
何がキモイって、2chという"居場所"を発見して喜々としている感じなのがキモイ。
412YMRINN(東京大学卒・英検1級所持・塾講師・生徒と結婚):04/01/22 00:38
>>409
たいてい入り口にスリッパが置いてあります。
ただ、そういうスリッパは「薄い・小さい」ことが多いので、
快適に受験するために、暖かい毛皮のマイスリッパを持っていったほうがいいでしょう。
413YMRINN(東京大学卒・英検1級所持・塾講師・生徒と結婚):04/01/22 00:42
>>411
あ〜それはあるかもしれないですねw
414名無しさん@英語勉強中:04/01/22 00:43
>>410
あんたマジできもいよ。
生徒と結婚まで書くなよ。
まあ、それは置いといて

最近の1級って昔と比べると簡単なの?難しいの?
>>409
シャワーキャップみたいなのをくれる


浦和の試験場は土足OKだった
準一受けたとき
416YMRINN(東京大学卒・英検1級所持・塾講師・生徒と結婚):04/01/22 00:52
最近の英検は、易化難化というよりは、目指す語学力の方向性がここ10年で
読む書くから話す聞くという方向にシフトしているというのは感じますね。
で、話すことや聞くことというのは、必然的に読んだり書いたりすることよりも
即興的・直感的・一時的なので、
論理的思考能力や語彙能力、英文作成能力に関しては以前ほど高いレヴェルを求められなくなっています。
が、その一方で臨機応変に状況判断する能力、実用的な英語能力などあまり以前では
問われなかったことが問われるようになっています。
ただ、2次などは大勢の前でのスピーチだったので、その頃に比べると試験自体は1次も含め
だいぶやさしくなっているように感じます。
しかし、その分合格点もあがっているので、合格者のレベルは一定であるということがいえると思います。

弟が去年1級受けたんで7年ぶりくらいに問題集を見たが、あの頃は某上智大学の問題に似てると
思ったんだけど、今はなんかTOEICっぽい感じがした。なんにもきちんと比較してないから
まるっきりの主観だけど。
418名無しさん@英語勉強中:04/01/22 01:50
ん〜?
なんか前に見たレスと違うなー。
平成三年を境に英検一級は随分と難しくなったって聞いたが。じっさいに古本屋で問題集見るとわかるらしが。
英検サイトに、少しだけ問題がでてるでしょ
アレ、めちゃ優しいと思うんだけど
どう?
420名無しさん@英語勉強中:04/01/22 02:02
とりあえずリスニングはクソ遅い。
421名無しさん@英語勉強中:04/01/22 02:15
俺もpowerwordsお勧めだね。俺は3年ぐらい前に一級受かったけど、
レベル10ぐらいまでならほど完璧にわかる。んで、11ぐらいになると
7割ぐらいに減る。12になると5割かな。powerwordでいいのは、
発音が確認しやすいところ。英検1級とかレベルの単語になると多読では
お目にかかっても日常会話だと耳にすることはないからね。だから、目で
知ってても発音が身についていない単語が結構あるんだけど、そういうのを
埋めるのにいいと思う。
422名無しさん@英語勉強中:04/01/22 02:18
>>421
単語のあとに日本語があってそれから例文が録音されてるんですよね?
日本語じゃまくさくないですか?
423名無しさん@英語勉強中:04/01/22 02:21
>レベル10ぐらいまでなら

今現在のことね。

>日常会話だと耳にすることはないからね

「あんまり耳にすることはないからね」の間違い。
少なくとも、発音が耳に焼き付けられるほど繰り返し
であうことはそれほど多くないと思う。
424名無しさん@英語勉強中:04/01/22 02:25
>日本語じゃまくさくないですか?

俺も使うまではそう思ってたけど、逆に案外記憶に
のこりやすい。多読で身につけた単語だと文脈外に
おかれると意味が案外わからなかったりするんだけど、
そういう単語をはっきり定着させるためにはいいと思う。
425名無しさん@英語勉強中:04/01/22 02:27
>>424
なるほど。そういうもんですか。
今準一なんですが、一級目指すならレベル5〜10くらいやればOKでしょうか?
426名無しさん@英語勉強中:04/01/22 02:30
>一級目指すならレベル5〜10くらいやればOKでしょうか?

平均点よりちょい上でいいんだったら、そのくらいでいいと思います。
語彙でいい点数を取りたいなら、12までやったほうがいいんじゃないで
しょうか。ただ、かなり無味乾燥な参考書なんで、多読と併用した方が
絶対いいと思います。
427名無しさん@英語勉強中:04/01/22 02:37
なるほど。
ありがとうございました。

これくらいボリュームがあって、もちょっと面白見がある本がでれば最高かも
428名無しさん@英語勉強中:04/01/22 04:51
powerwordsシリーズの速脳英単語ってどう?
だれか買った人いる?
429名無しさん@英語勉強中:04/01/22 11:44
なんだ、まりこが芸風を変えて出てたのか
430名無しさん@英語勉強中:04/01/22 20:38
>>396
給料は??
431名無しさん@英語勉強中:04/01/22 20:45
それはいえない。
432名無しさん@英語勉強中:04/01/22 20:45
英検1級向け単語集の御三家は?
433名無しさん@英語勉強中:04/01/22 21:24
PASS単
植田一三「10000語レベルスーパーボキャビル」(ベレ出版)
「BASIC WORD LIST](Barron’s)
434名無しさん@英語勉強中:04/01/22 21:25
@ちん
@ちん 
Bシュッシュッシュッ
435名無しさん@英語勉強中:04/01/22 21:26
>>433
植田一三「10000語レベルスーパーボキャビル」(ベレ出版)

powerwordsよりいいところは?
436名無しさん@英語勉強中:04/01/22 22:06
「10000語レベルスーパーボキャビル」無味乾燥すぎるような気が。
例文もないし
437名無しさん@英語勉強中:04/01/22 22:08
TOEIC800点台で1級合格された方、いらっしゃいますか?
もしいらっしゃったら、何点で合格されたんでしょうか?
438名無しさん@英語勉強中:04/01/22 22:10
>>436

ただの単語の羅列だもん。
あれでは覚えられん。
あの手のものはどのくらい覚えたかの確認に使うのが吉。
でも、それも旺文社のもので十分。
439名無しさん@英語勉強中:04/01/22 22:11
PASS単で足りるの?
440名無しさん@英語勉強中:04/01/22 22:11
全然話題にならないけど旺文社の英単・熟語2300は?
441名無しさん@英語勉強中:04/01/22 22:12
>>437
TOEIC公式サイトのpdfの資料にそういうのがある。
442名無しさん@英語勉強中:04/01/22 22:14
だから確認に使えって。
覚えるのは雑誌、TV、ニュース、タイムからわからない語彙を拾え。
英検1級レベルの単語を単語集だけで覚えられたら
みんな合格してるよ。
443名無しさん@英語勉強中:04/01/22 23:19
>>442
>みんな合格してるよ

マジレスだが、それはない。
そこでマジレスせんでもええ(w
445名無しさん@英語勉強中:04/01/22 23:35
え?
日本語が不自由なの?
ヤバイヨーヤバイヨー
446421:04/01/22 23:35
>TOEIC800点台で1級合格された方、いらっしゃいますか?
>もしいらっしゃったら、何点で合格されたんでしょうか?

3年ぐらい前に受かったとき、895(たしか)でした。
もっとも、TOEIC受けたのは英検の半年ぐらい前
だったから、英検受けるときにはもう少しスコアが
あがってたかもしれませんが。

447名無しさん@英語勉強中:04/01/23 00:15
単語帳とか言ってないで、辞書を全部おぼえなきゃダメだよ。
448名無しさん@英語勉強中:04/01/23 01:49
多聴はCNNjで足りる?
多読もCNNサイトで十分?それともNYタイムズのサイトのほうがいい?
449YMRINN(英検1級所持):04/01/23 01:58
多聴ってさいきんはやってますよね。
100万語聞こうとかなんとかでシリーズででるじゃないですか?
あれどうですか?>やってる人。
450名無しさん@英語勉強中:04/01/23 02:03
多聴は NHKのラジオニュース、多読はジャパン タイムズで十分圏内
に来る。
意外に多いのはタイムとか読んでる割にちょっとの差で落ちつづける人。
こういう人は特に自分の好きな分野の記事ばかり読んだり、聞いたり
してないかチェックしてみよう。
451名無しさん@英語勉強中:04/01/23 02:09
多読って、どのくらい読んだら多読なのでしょう?
ただひたすら読めばいいのでしょうか?文法的な分析を加えたりせずとも・・・
あるいはストラテジックに読む(パラグラフ・リーディング)訓練は必要ないのでしょうか?
また、新聞雑誌記事と、学術的論文(大学入試・TOEFLでよく出るような)、
ペーパーバックなどいろんな種類の文章がありますが、
みなさんはそれぞれのバランスをどのようにとっていますか?
452名無しさん@英語勉強中:04/01/23 10:00
俺は別に自分の好きなものを読むのがいいと思うけどなあ。
好きなものでもそれなりに英検1級当たりそれ以上の単語を目にする記事を
目にするのがいい。
僕が英検1級を受けていた頃、読んでいたのは「映画レビュー」、「ロック評論」と
「WWE(当時はWWF)のオフィシャルマガジン」。
芸術評論はわざと難しい言葉を使ってカッコつけるので難しい単語を拾うのに
もってこい。興味があるので読むのが苦にならない。
プロレス雑誌も、ハイレベルの単語が続出する。
いやさ、インプットはいいとして
アウトプットが超苦手

英語でメル書かなくちゃならなくなると
もーぉ困っちゃう
>>453
Puttin aside a topic on inputting English, what really bothers me is
writing and speaking English.

When it comes to writing an e-mail in English, I am at a loss.
>>421
情報ありがとうございます。試験がんばります
>>454
そーなんだよねー
って英語でレスするのも('A‘) イヤンなくらい

さっきも、英語のメール書くのにガクブルガクブル
457名無しさん@英語勉強中:04/01/23 19:43
いよいよ明後日か…。
あと少し残ってる1級対策本を必ずやりとおすぞ宣言!!!
果たしてできるかな???がんばれ、私、みんな!!
459名無しさん@英語勉強中:04/01/23 21:02
>>458

私はかるーく過去問見直すぐらいにします。
お互いがんばりませう。
460名無しさん@英語勉強中:04/01/24 01:16
ビエー、もう明日になてしまた。こまた。
461名無しさん@英語勉強中:04/01/24 01:21
まだ受かってないのかYO!
462名無しさん@英語勉強中:04/01/24 01:27
明日の試験に今日合格することはできない。
>>456はこれから一級受けるシト?
>>463
そだよ
465名無しさん@英語勉強中:04/01/24 04:24
はじめまして、自分は生まれたときから超ばかで、中学校のときは成績は183人中150番くらいをキープしていました
んで、18歳くらいからCD付きの教材(DUO)を買って驚異的に憶えたんですが。20歳で英検二級合格、21歳で英検準一級合格して
今、21歳で英検一級受けるところですがいずれ受かるでしょう。自衛隊勤務中ですが、除隊したとき私は英語を生かした職に就けるんでしょうか?
あと塾のインストラクターとかどう思いますか?儲かりますか?
 公共の施設が場所を貸し出してるんです1000円で25人収容の研修室。かなり立派な建物です。そこでパソコンとか講習やってるんで。
自分も一ヶ月四回3500円程度でインストラクターやってみようかなーと。
県内にそのような施設が二箇所あり人の集まりも良いようです。あと貸家がひとつあるのでそれも使って合計三箇所を転々とやりたいなあと思うんです。
場所代がかからないので儲かるかなあと思いますが詳しい人教えてください。
466名無しさん@英語勉強中:04/01/24 04:30
自衛隊って結構辞める人多い?
知り合いに一人、元自衛隊勤務してたって人がいるから。
イラクのこともあり、海外の危険地域に派遣される可能性が
あるままだったら、辞める人も増えるんかね。

ちなみにその人は地元の大学に入ったみたいだけど。
467名無しさん@英語勉強中:04/01/24 04:39
DUOて…
468名無しさん@英語勉強中:04/01/24 04:39
多いというより大抵の自衛官は任期制といって若いうちに辞める契約みたいなものを承知するんだ。
退職金も出るし就職も斡旋してくれるけど、浦島太郎だよこっちは。けど金だよね金、自分は入る前に借金があったからね。
英語はみんなに内緒で勉強だね。浮いちまうじゃん。一級取るまでは誰にも喋らないぜ
469名無しさん@英語勉強中:04/01/24 04:41
DUO以外に50冊くらいはやったよ。<467
>>464
まあ、がんがってね。
472名無しさん@英語勉強中:04/01/24 04:45
金が貯まってるんなら、大学に行っちゃえば?
英語で苦労はしないだろうし。
473名無しさん@英語勉強中:04/01/24 04:55
 数学悪すぎるよ俺。それに定時制の高校だったしね。英語上達の秘訣はコンプレックスかもね。
それに大学でても給料良くないからね。自分は本気で月給100万目標だから。それじゃ明日英検頑張ろうね。自分は不合格だろうけど。
474名無しさん@英語勉強中:04/01/24 04:57
>数学悪すぎるよ俺。それに定時制の高校だったしね。
そんなもんは関係ねーよ!!
頑張れよ!

と叱咤激励してみる。
475名無しさん@英語勉強中:04/01/24 06:28
なんか少し前からネタスレになっちゃたな。
476名無しさん@英語勉強中:04/01/24 08:48
マジレスすると
この不況風が吹きすさぶ中、自衛隊をやめようなんて狂気の沙汰。
シャバに出れば、英語なんか勉強する時間はほとんどなくなるよ。

それより、自衛隊の中で英語力を認めてもらって、磨く方向で努力するのがいい。
準1級を取ったんなら、積極的に部隊の上官にアピールして、勉強の機会が
あれば参加したいことを知っておいてもらうべきです。
あなたは陸上だろうけど、陸上でもこれからは、あちこち世界に派遣される
可能性が大きいので英語の使い手はチャンスが増大するはず。
なんか…イヤなカキコ見ちゃったw
>>442 の言うように、単語帳系は確認に使い、普段は雑誌、TV、ニュース
などから語彙を拾い、覚えていくというやり方だが、
わからない単語がありすぎると読むのを途中でいやになって止めて
しまうだろう?
これをどうやって克服しているのかを知りたいぞ。
479名無しさん@英語勉強中:04/01/24 10:35
>>478
電子辞書を使う
480名無しさん@英語勉強中:04/01/24 10:40
読んでるものの中から特に
単語帳に載ってるものから優先に覚えていきゃいいんでないの?
一度は単語帳に目を通す必要が当然生じるけどさ。
481名無しさん@英語勉強中:04/01/24 10:41
簡単だよ。辞書を全部覚えるんだ。
482名無しさん@英語勉強中:04/01/24 10:44
なるほど!
それは思いつかなかった。
10万語程度覚えなかったらお話にならないからね!
>>471
ご心配なく
明日の出題ネタ予想してうpして!
485名無しさん@英語勉強中:04/01/24 19:34
初めて1級を受けます。

明日の「午後1時集合」という通知がありましたが、
試験の開始時間は何時でしょうか?
それから、問題は持ち帰れますか?
問題冊子への書き込みもOKなんでしょうか?
486名無しさん@英語勉強中:04/01/24 20:32
私も初めて受験します。
一応、PASS単80%程度
POWERWORES11Bまで80%程度
1100WORDS 80%程度覚えました。
頑張りマス
まぁ気楽にやろうぜ。
488名無しさん@英語勉強中:04/01/24 20:50
出る単みたいな本から出題されるなら、誰も苦労しないだろうけどね。
私も初めてだけど新聞しか読んでない。
でも、一発合格してやる。
489名無しさん@英語勉強中:04/01/24 20:55
なにもしないうちに試験日になってしまった。逝ってきまつ。_| ̄|○
490名無しさん@英語勉強中:04/01/24 21:01
>>485
1時半だったと思います。持ち帰れます。書き込めます。
それじゃあまあ
Good luck to everybody!
491名無しさん@英語勉強中:04/01/24 21:51
485です。
>>490 さん、どうもありがとう!
今、2倍速でPass単CDを聴いてるありさま、、、
492大工30歳:04/01/24 22:26
 私は英語検定1級に1回目で合格しました。
過去問題をきちんとやって単語帳をやれば合格でした。ちなみに私は中卒(登校拒否ではない)。
留学経験無しです。AFN(旧FEN)の放送が好きで中学校から辞書を片手に聞いていました。
 勉強法は一日1時間集中です。英英辞書も活用しました。

 コツは英語を勉強するものととらえず、好きなものをやるための手段とすること。
自分の好きなものにしてしまうこと。時間を忘れ、食事を忘れるくらい没頭すること。(私の場合はAFN、西部劇でした。)

 いま、友人の仕事を手伝って東大や早・慶應卒業者、帰国子女の6人に英語を教えています。
彼・彼女らの日本語力のなさ(漢字が書けない、文字が汚い)、礼儀作法が全くなっていない(挨拶ができない。正座ができない。
TPOにあった服装ができない。)ことに怒っております。

  何事も基礎が大事です。しっかりとした基礎がないと言葉はでてきません。
  
493名無しさん@英語勉強中:04/01/24 22:30
どうでもいいが正座なんてできなくてもいいだろ。
494名無しさん@英語勉強中:04/01/24 22:32
中卒の大工に英語を習う東大卒業生も
これまたあわれ、だがおもしろいのお。
>>489
ナカマー
>>492
こういうアナクロな英語オタが絶滅することを祈りまつ
497名無しさん@英語勉強中:04/01/24 23:11
>>496みたいな意見を度々目にするけど、どんな不都合があるんですか?
>>497
馬鹿が触発されてこういうアホが増産されると困るでしょ
>>492
>  私は英語検定1級に1回目で合格しました。
> 過去問題をきちんとやって単語帳をやれば合格でした。ちなみに私は中卒(登校拒否ではない)。
> 留学経験無しです。AFN(旧FEN)の放送が好きで中学校から辞書を片手に聞いていました。
>  勉強法は一日1時間集中です。英英辞書も活用しました。
>  コツは英語を勉強するものととらえず、好きなものをやるための手段とすること。
> 自分の好きなものにしてしまうこと。時間を忘れ、食事を忘れるくらい没頭すること。(私の場合はAFN、西部劇でした。)
>  いま、友人の仕事を手伝って東大や早・慶應卒業者、帰国子女の6人に英語を教えています。
> 彼・彼女らの日本語力のなさ(漢字が書けない、文字が汚い)、礼儀作法が全くなっていない(挨拶ができない。正座ができない。
> TPOにあった服装ができない。)ことに怒っております。
>   何事も基礎が大事です。しっかりとした基礎がないと言葉はでてきません。

だってさあ
過去問対策とか
基礎の積み重ねが大事とか没頭するほどのめりこめとか
そんなこと、普通に勉強しながら生きてりゃ経験するし実感するじゃん。
ここは一級スレだし、ってことは、それなりに勉強してきた人のほうが多いわけだろうし
ご大層に説教するほどのことじゃないじゃん

礼儀がどうとかそういう精神論でコンプをカバーするような行為は見苦しいしさ
日本語が下手な東大姓に怒りを持つことで、自分の心の隙間埋めてんでしょ
オナニーじゃん
オナニーは隠れて市内サイって請った
500名無しさん@英語勉強中:04/01/24 23:37
数年前に1級を取ったリピーターです。
今回は力試しのために試験対策せずに受けます。
501名無しさん@英語勉強中:04/01/25 00:04
もう今回は無理だー。次回ガンガル。
502名無しさん@英語勉強中:04/01/25 00:13
>>500
英語協会=旺文社?を儲けさせることはないだろ。
503500:04/01/25 00:25
>>502
実は優秀賞狙い。
一般受験者のみなさんよろしくね。
504名無しさん@英語勉強中:04/01/25 00:28
本当にいるんだ
キモ!
505名無しさん@英語勉強中:04/01/25 00:34
CELとかハローの講師とかも、いつもどおり解答速報のために受けるから、優秀賞は無理でしょ。

一次は110点台後半で、二次もほぼ満点近くとらない限り、、

506名無しさん@英語勉強中:04/01/25 00:44
よし。みんなもう寝るぞ。
遅刻しないように10時には起きろよ。
507名無しさん@英語勉強中:04/01/25 00:50
いま寝たら落ちるな。今夜は徹夜で単語対策さ。
508名無しさん@英語勉強中:04/01/25 01:07
>>465>>492
それ本当だとしたら、あなた、かなり哀れ。
てか、もうつまらないネタ書かないでね。
>>505
ハロ通とかでも解答速報でるの?いつどこで配られるの?
>>507は本当は寝るが、他の奴を不安にさせて寝不足にしてやろうという作戦
511名無しさん@英語勉強中:04/01/25 02:03
>>492ネタでしょ。みんなわかってるのにマジレスするなよ。
512名無しさん@英語勉強中:04/01/25 02:04
やばいよ、やばいよー。
模試やってみたら受かる気しなくなってきたぽ。
もう、だれが1級なんて作ったんだぽ!もう怒ったからねるぽ!
513名無しさん@英語勉強中:04/01/25 02:06
>>512
どうせ落ちるんだからぐっすり寝とけ。
514名無しさん@英語勉強中:04/01/25 02:19
落ちてもいいから時間配分の感覚とリスニングのスピードを実感して
来るのは大切。次のステップになるから。
515名無しさん@英語勉強中:04/01/25 03:32
みんなどんな勉強やってるの?僕は絶対に書きません。でも英語聴きながらスペルを見てると不思議に覚えます。
あと文法とか絶対に勉強しないけど解るし。

日本の英語教育って間違いだと思いませんか?
学校に外人いても役に立たないから必要ない。塾に行ったことないし、留学もないけど、英語得意。
英語上達にはネイティブのようにいっぱい英語を聞かなくてはダメだと思うんです。でも文部省は近道をしようとして文法や発音記号みたいな得体の知れないものを編み出してしまった。
それが近道じゃなかった。勉強の仕方は大事ですよ。間違った勉強を続けても絶対に上達しない。
アメリカの赤ちゃんみたいに音声で聞いてひたすら理解しようとする事が大事です。彼等だって最初の3年間くらいは聞きっぱなしなんです。時間に換算すると一日6時間聴いたとして6480時間は聴いてるんです。
結局それしかないと思います。

516名無しさん@英語勉強中:04/01/25 03:44
文部省が発音記号や文法を編み出した?のではないけどね。W
517名無しさん@英語勉強中:04/01/25 04:19
英語は欠陥言語なので
正しい発音を何度聞いても正しいスペルは再現できません。
518名無しさん@英語勉強中:04/01/25 04:20
言えてる。見て確認しないとダメだね。
音を再現するスペルは書けても、正しいスペルじゃないかもしれない。
読むときは英語読み
書くときはイタリア語読み

うえどねすだい
520名無しさん@英語勉強中:04/01/25 06:00
>>499
 それなりに勉強してもうからない藻前のほうがオナニー・・・否
「英検1級」というばかげた信仰をもっている藻前のほうがオナニーじゃない?
 
 1級が「それなりに勉強」すれば合格するんならだれでも合格してるよ。

492はもっとおれら合格できない奴らにもっと具体的な策を言うべきだYO。


521名無しさん@英語勉強中:04/01/25 08:24
>>517
英語のスペルと発音の不一致は、スペルが1550年頃に固定した
のに対し、発音はその後も変化し続けたから。
元々は一致していた。

knightは今ではナイトと発音するが、元々はスペル通り、クゥナイトだったよん。
522名無しさん@英語勉強中:04/01/25 10:08
トリビア知識だけで英語ができない人って一体・・・。
キモイやつが集まってきた。
キモイやつが集まってきた。
というよりも、一人で何役もこなしてるだけ。
525名無しさん@英語勉強中:04/01/25 15:25
例年に比べ、易しかったような気がします。
526名無しさん@英語勉強中:04/01/25 16:34
>>525
そうなんだ。。めちゃ難しくかんじた。特にリスニング1,2。
これから採点やるぽ。
527名無しさん@英語勉強中:04/01/25 16:38
>>525
15:25にもう試験が終わってたの?
528sage:04/01/25 16:43
解答速報はどこで見れますか?
どうも出来が悪かった。
次のステップにつなげるため、
復習方法を教えてほしいぞ。
530名無しさん@英語勉強中:04/01/25 17:08
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                                   祈りなさい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
寝坊しました。
532名無しさん@英語勉強中:04/01/25 17:40
http://www.eikyo.or.jp/sokuho/index.html
解答はここに出るのかな?
533名無しさん@英語勉強中:04/01/25 17:43
>>529
な ん で も 人 頼 み だ な 。
534名無しさん@英語勉強中:04/01/25 17:53
小学生っぽいのが受けてました。きゃわいかった。うなじにもだへた・・・
535名無しさん@英語勉強中:04/01/25 17:54
まず単語問題の正答調べてここに正解書いてくれれば30個覚えられるよ。
536名無しさん@英語勉強中:04/01/25 17:59
リスニングの記述式最悪ですね。
こっちはまだ書いてるというのに次の問題言うなって感じですね。
537名無しさん@英語勉強中:04/01/25 18:16
( 1)3 (16)3
( 2)1 (17)2
( 3)3 (18)2
( 4)2 (19)3
( 5)1 (20)2
( 6)4 (21)1
( 7)4 (22)1
( 8)2 (23)1
( 9)3 (24)1
(10)4 (25)3
(11)1 (26)2
(12)1 (27)1
(13)- (28)-
(14)2 (29)-
(15)3 (30)4

538名無しさん@英語勉強中:04/01/25 18:18
POWER WORDSって校正ミスありすぎだな。

何やってんだか
539名無しさん@英語勉強中:04/01/25 18:23
合格点って大体いくつなんですか?
あと今回は難しい方なんですか?
初めて受けたんで分かりません。教えてください
540名無しさん@英語勉強中:04/01/25 18:28
>>537

(15)1
(26)1
(28)2
(29)4
でない?
541名無しさん@英語勉強中:04/01/25 18:48
初めて受験しましたが、語彙問題が
ほとんどわかりませんでした…。
Pass単で太刀打ちできるんでしょうか?
542名無しさん@英語勉強中:04/01/25 18:52
>>539
85点あればおそらく受かるだろう。それがたぶん最低ラインだ。
英検のサイトにのっている。それよりお前の解答をアップせよ。
543537,540とは別人:04/01/25 18:59
拙案です。語彙は七割くらいか。
時間が足りず40番台後半はほとんど
当てずっぽうです。請う対照案。

(31)1 (41)3
(32)4 (42)2
(33)4 (43)1
(34)2 (44)3
(35)1 (45)1
(36)1 (46)1
(37)3 (47)2
(38)1 (48)2
(39)4 (49)4
(40)3 (50)3
544名無しさん@英語勉強中:04/01/25 19:00
>>537
(7)は1でないかい?
( 1)3 (16)3 (31)3 (46)1
( 2)1 (17)2 (32)2 (47)3
( 3)3 (18)2 (33)4 (48)2
( 4)2 (19)3 (34)2 (49)3
( 5)1 (20)2 (35)1 (50)2
( 6)4 (21)1 (36)1
( 7)1 (22)1 (37)3
( 8)2 (23)1 (38)1
( 9)3 (24)1 (39)2
(10)4 (25)3 (40)3
(11)1 (26)2 (41)3
(12)1 (27)1 (42)2
(13)3 (28)2 (43)3
(14)2 (29)4 (44)1
(15)1 (30)4 (45)2
42問正解・・・また、落ちたか・・・
547名無しさん@英語勉強中:04/01/25 19:10
>>541
PASS単やれば戦う権利は与えられる。
ただし戦いに勝つためには、+アルファ必要
548543:04/01/25 19:12
1級初受験でした。
都内(23区)での受験でしたが、
難しかったとの声をちらほら聞きました。
こんなにも時間が足りなくなるとは、
予想外でした。
実力不足もありますが・・・。
549名無しさん@英語勉強中:04/01/25 19:16
(31)1 (41)3
(32)2 (42)2
(33)4 (43)1
(34)2 (44)1
(35)1 (45)1
(36)4 (46)2
(37)1 (47)3
(38)3 (48)2
(39)3 (49)3
(40)3 (50)2
550543:04/01/25 19:20
>>549
(39)1か3か迷ったすえに4です。
545の2が正しそうな気もしてきました。
>>550
たぶん、(39)って"in the splitting of an atom." = nuclear fission
ってことで、(3) manipulatedが正解かと思ったのですが
552名無しさん@英語勉強中:04/01/25 19:23
>>542
85点って。。。100点満点でですか???
553543:04/01/25 19:23
545は正解なのですか。
どうもそれっぽいが・・・。
554名無しさん@英語勉強中:04/01/25 19:26
(31)1 (41)3
(32)2 (42)2
(33)2 (43)3
(34)2 (44)1
(35)1 (45)2
(36)2 (46)1
(37)3 (47)3
(38)1 (48)1
(39)4 (49)2
(40)3 (50)2
555543:04/01/25 19:27
>>550
間違いなさそうですね。
(2)manipulated
ですね。悔しいです。
556555:04/01/25 19:29
>>all
(32)直前のtheyは、何を指すのですか。
557555:04/01/25 19:33
自分の考えすぎですね。
普通にdiseasesですね。
了解です。
>>556
"diseases"でしょうか?
びょーきを防ぐ為には、政府が社会的に働きかけんといかんよ、みたいな感じでは?
559555:04/01/25 19:37
(45)2 colonization=拓殖かぁ。
やられました・・・。
560名無しさん@英語勉強中:04/01/25 19:39
ボキャブラリーだけでも14しか合ってなかった(;´Д`)
これだけで84点だからもう不合格決定だ・・・最悪。あああああ。次頑張ります。。。
561名無しさん@英語勉強中:04/01/25 19:39
80-85が合格点だけど普段よりすこし難しめだから、82くらいじゃないか
562名無しさん@英語勉強中:04/01/25 19:41
33は4じゃないんですか?
563名無しさん@英語勉強中:04/01/25 19:43
>>554間違ってない?それとも私が間違ってるのか?そうか。
564555:04/01/25 19:45
>>563
545が正解(限りなくそれに近い)
みたいですよ。
ボキャ難しかった。
(26)って (1) nosed out (2) face offどっちも行けそうな気がしたけれども、やっぱ nose outだと文全体の意味がへんになるのかなぁ?
566名無しさん@英語勉強中:04/01/25 19:46
それぞれが自分の解答を書いただけであるからに
それぞれに間違いはある
567555:04/01/25 19:48
リスニングのPart2最初の問題のラジオ放送
(もしくはそのようなもの)の出題は
今回が初めてなのでしょうか。
かなり面食らいました。
(11)1
(12)3
ダメか・・・。
568名無しさん@英語勉強中:04/01/25 19:50
このスレの人達はボキャブラリー半分以上あってるんですか?
うらやましいな・・・つД`)
569名無しさん@英語勉強中:04/01/25 19:51
570555:04/01/25 19:52
4の要約問題はやや易か。
あまり時間をかけずに「これだ」と
いえそうなものを書けた気がします。
571名無しさん@英語勉強中:04/01/25 19:53
結局1の語彙がすべて。ここで時間をかけずに高得点をとればまずうかる。
10分でやる。しかも25点以上。語彙問題は時間をかけてもだめ。
572名無しさん@英語勉強中:04/01/25 19:54
やばい28問しか合ってない(・∀・)
>>569
勉強になりました。ありがとん。
>>545
(7)は4に訂正してください。
574名無しさん@英語勉強中:04/01/25 19:56
41は2じゃないの?
575555:04/01/25 19:59
>>574
かもしれませんね。
たぶんそうですね。
あれま・・・。
焦ってたからなー。
576名無しさん@英語勉強中:04/01/25 20:00
50問中何問正解ならOKラインですか?
577555:04/01/25 20:02
560=573(?)>>
語彙の配点は一問1点。
まだまだわからないよ。
578名無しさん@英語勉強中:04/01/25 20:03
1が1問1点、2,3が1問2点、3,4、5,6,7,を各10点で計算すればよい。
85点あれば間違いなく合格。
579名無しさん@英語勉強中:04/01/25 20:03
7は10点じゃ無理か。12点かな。
>>574
ちょうど真ん中くらいの"When early Spanish explores failed to find precious metals to plunder...."ってとこらへんから(3)かと思ったのですが。
Linguists attributeって問題にあるので、ここらへんかと思いました。
581名無しさん@英語勉強中:04/01/25 20:06
>>>3,4、5,6,7,を各10点
そのページにある問題全部あわせて10ってことですか?
バカでごめんなさい。教えてください。
582名無しさん@英語勉強中:04/01/25 20:08
>3,4、5,6,7,を各10点で計算すればよい。

わるい。

4、5,6を各10点、7を12点で計算すればよい。

だった。
583555:04/01/25 20:08
>>580
私も3にしましたが、
第2段落の最後の文章から、
the tendency of・・・
は読み取れないかな、と・・・。
584名無しさん@英語勉強中:04/01/25 20:09
ごめん俺も意味が分からない。
585名無しさん@英語勉強中:04/01/25 20:10
ここすごいね。神多いの?

>4、5,6を各10点、7を12点で計算すればよい。
この4,5,6、ってなんですか?
586名無しさん@英語勉強中:04/01/25 20:11
ちょっと質問だけど、関係詞節中の目的語のカタマリがそのまま節の前に出てくることってある?
例なんだけど、
The house the roof of which we see over there is my uncle's
って文で、普通はof whichの前から関係詞節が始まると考えるんだけど、この文は節をくくると
The house (the roof of which we see over there) is my uncle's
となるそうで、前置詞+関係詞ではなく the roof of which が節を導く働きをし、whichの先行詞
はThe houseだそうです。文法書を色々見たけどこの用法は見つからないのだけど。
ちなみに、某参考書からの引用です。別に名詞がニ連続で出てくるから簡単に見抜けるんだけど、
どの文法書にもこういう記載が無かったので少し気になって。
587555:04/01/25 20:15
現在のところの本板での暫定的解答です。
( 1)3 (16)3 (31)3 (46)1
( 2)1 (17)2 (32)2 (47)3
( 3)3 (18)2 (33)4 (48)2
( 4)2 (19)3 (34)2 (49)3
( 5)1 (20)2 (35)1 (50)2
( 6)4 (21)1 (36)1
( 7)4(22)1 (37)3
( 8)2 (23)1 (38)1
( 9)3 (24)1 (39)2
(10)4 (25)3 (40)3
(11)1 (26)2 (41)2
(12)1 (27)1 (42)2
(13)3 (28)2 (43)3
(14)2 (29)4 (44)1
(15)1 (30)4 (45)2
588名無しさん@英語勉強中:04/01/25 20:15
マリコ改め東大卒はもう来ないのか?
カンバックプリージュ!
>>587
(41)はなんで2なんですか?それ以外は同じ回答です。
590名無しさん@英語勉強中:04/01/25 20:17
大問の番号だよ。

1が語彙問題、2,3が読解問題、4が要約問題、5が英作文
6がリスニングpart1、7がpart 2、8がpart3 のつもりだったんだが、

1が1問1点、2,3が1問2点、4、5,6,7を各10点、8を12点で計算すればよい。

だった。たびたびスマソ。全部で合計122点かな?たぶんそんなもん。
591555:04/01/25 20:20
>>589
574さんのご意見です。
いろいろ解答がわれいているようです。
592名無しさん@英語勉強中:04/01/25 20:22
>>590
わざわざありがとうございます。すごく助かります。
全部で122点中80点以上なら合格ということですね。
593名無しさん@英語勉強中:04/01/25 20:29
80点じゃ厳しいかモナ。82,3点じゃないか。
594名無しさん@英語勉強中:04/01/25 20:30
4年ぶりぐらいに受けたら、語彙とリスニングの難易度が
上がっててびっくりしたよ。長文・要約・作文の難易度は
あまり変わってなかった気がする。語彙は昔より多少難しく
なってた。リスニングは、かなり難しくなったね。読むスピードも
多少早くなったし、なにより問題の量が増えた。昔はTOEIC
よりリスニング簡単だなって感じたけど、今ならTOEICより
難しいんじゃないかな。昔受かったときはTOEICのリスニング
450くらいの力で8割ぐらい取れたけど、今回は450くらいじゃ7割
ぐらいになるんじゃないかな。この前受けたTOEICのリスニング
満点だったけど、それでも今回のテストでは8割ぐらいしか取れなった
ようなきがするし。
Listeningの拙案です。
(1) 4
(2) 1
(3) 2
(4) 2
(5) 3
(6) 4
(7) 3
(8) 1
(9) 1
(10) 2
596名無しさん@英語勉強中:04/01/25 20:31
イギリス英語の男の人マジ勘弁して。。。。
597名無しさん@英語勉強中:04/01/25 20:32
帰国子女の友達が過去問2個分解いただけで(パス単なしで)一発で受かった。

私も帰国子女でTOEFL250TOEIC950あるけど今回78点。。。。
勉強したのに。なんでこんな頭悪いんだろう。ボキャブラリーの無さに唖然。
598555:04/01/25 20:33
私はもうひといきのようです。
また次がんばりますね。
長々おじゃましました。
599555:04/01/25 20:34
そろそろお暇します。
みなさん合格できるとよいですね。
600名無しさん@英語勉強中:04/01/25 20:35
>>595
678が違うと思う。
343じゃない?
>>600
写し間違えました。そのとーりです。
(1) 4
(2) 1
(3) 2
(4) 2
(5) 3
(6) 3
(7) 4
(8) 3
(9) 1
(10) 2
602名無しさん@英語勉強中:04/01/25 20:43
3. 過去の合格ライン



一次試験 1997年(平成9年) 第1回 79、第2回 79
1998年(平成10年) 第1回 83、第2回 84
1999年(平成11年) 第1回 85、第2回 91
2000年(平成12年) 第1回 85、第2回 85
2001年(平成13年) 第1回 86、第2回 88、第3回 86
2002年(平成14年) 第1回 86、第2回 87、第3回 82
2003年(平成15年) 第1回 82、第2回 85
603名無しさん@英語勉強中:04/01/25 20:46
リスニングPart1, Part2の解答、
どなたか出していただけませんか?

初めて受けましたが、問題集より格段に難しくて
びっくりしました。
TOEIC945ですが、英検1級はまったく歯がたたなかったです。
604名無しさん@英語勉強中:04/01/25 20:46
>>601
リスニングpart1サンクス!part2もキボンヌ!!
605名無しさん@英語勉強中:04/01/25 20:47
603です。
私が書き込み考えてる間に出ましたね。
すみません。
606名無しさん@英語勉強中:04/01/25 20:49
>>555
(31)は3でなくて1だと思うのだが。。違う??
どっからどうなったらtaking no prisonersになるのだろう。。
607名無しさん@英語勉強中:04/01/25 20:50
>>606
同意。
でもそういう表現あるんじゃん?
608名無しさん@英語勉強中:04/01/25 20:50
> 私も帰国子女でTOEFL250TOEIC950あるけど今回78点。。。。

そんな実力じゃ合格するわけないやろ。なに考えてんだか。
609名無しさん@英語勉強中:04/01/25 20:51
31は1であってるよ
それ以外はかんがえられん
610名無しさん@英語勉強中:04/01/25 20:53
たしかにリスニングは難しくなってたね。最初に何の話題なのか
つかめなかったら後がやたら長いだけに厳しいな、Part 2 は。TOEIC
の同形式の問題よりも難しいね。
611名無しさん@英語勉強中:04/01/25 20:53
>>608
で、あなたは何点?
612名無しさん@英語勉強中:04/01/25 20:54
PART2みんなで答え合わせしようよ
自分はボロボロすぎて晒せない
>>606
わしも迷ったのですが、"alive and well"がmiseryと一緒に使われる事ってないような気がしたので、(3) taking no prisonersにしました。
個人的には、(31)はどっちでも意味が通じるので、出題として問題だと思います。
614名無しさん@英語勉強中:04/01/25 20:56
うわ〜〜!!おそらくギリギリのラインでまた落ちてる!!
もう精神崩壊しそうだ〜
615名無しさん@英語勉強中:04/01/25 20:56
>>613
実例あるよ
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q="misery%20is%20alive%20and%20well"
1で間違いないよ
616名無しさん@英語勉強中:04/01/25 20:57
英検1級って帰国生にも難しいのか・・・。

旅に出てくるよ・・・。
617名無しさん@英語勉強中:04/01/25 20:58
帰国子女は簡単な英語を使うのは上手いけど、難しい語彙は
よく知らないことが多いからね。上の人みたいに語彙問題で
つまずくんだよね。
>.612
Part IIは2問目でもうダメでした。
(1) 4 (11) 1
(2) 1 (12) 1
(3) 2 (13)
(4) 2 (14)
(5) 3 (15) 2
(6) 3 (16) 3
(7) 4 (17) 2
(8) 3 (18)
(9) 1 (19)
(10) 2 (20) 2
619名無しさん@英語勉強中:04/01/25 21:00
どなたかマジでリスニング教えてください。パート2.
>>615
ありがとうございます。勉強になりました。
しかし、Misery is taking no prisoners.でも良いと思いません?
621名無しさん@英語勉強中:04/01/25 21:03
Misery is taking no prisoners.が正しいとしてどういう意味になると思う?
>>621
「病気の苦しみは容赦なく人々に襲いかかる」みたいな。
ダメ?
623名無しさん@英語勉強中:04/01/25 21:08
みんな、>>618は自信ないのにリスニングpart2の答えを晒したぞ!
リスニングに自信あるやつ、補足してくれ〜〜
624名無しさん@英語勉強中:04/01/25 21:10
パート1だけは自信ある(ちなみに618と全く一緒)けど2は無理・・。
確実に分かるのだけ言うと、14は2。
16は4。
17は2。


625名無しさん@英語勉強中:04/01/25 21:13
私も自信ないけど晒します。
だから、自信のある人訂正してください。
よろしくお願いします。
1)4 6)3 11)1 16)4
2)1 7)4 12)1 17)2
3)2 8)3 13)1 18)3
4)2 9)1 14)3 19)1
5)3 10)2 15)2 20)2
626名無しさん@英語勉強中:04/01/25 21:17
>>625の勇気と能力に乾杯!!
627名無しさん@英語勉強中:04/01/25 21:19
ってか、Part 1 で9割、Part 3 で6割とれれば、Part 2 は、半分でも
十分だから気にするな。
628名無しさん@英語勉強中:04/01/25 21:21
また夏前に試験会場で会おうね。
約束だよ、
629名無しさん@英語勉強中:04/01/25 21:23
part3のポイントはこんな感じ?全然自信なし!

21 conflict he had on economic problem and he wanted to
experiment his teaching skills
22 do what you are interested in and take time, be petinent
23 ordinances that prohibit eating out in town and
drinking after 10pm
24 tourism has jumped and the ordinance may not be legal
630名無しさん@英語勉強中:04/01/25 21:25
>>627
それは他がパーフェクトだったらでしょ つД`)



まとめるやつと手紙の和訳はどう採点されるの?
631名無しさん@英語勉強中:04/01/25 21:26
>>629
そんなに詳しく書くんだ!!!!!がーん死んだ
普通に超簡潔なんですけど・・・・
>>631
強くイ`
633名無しさん@英語勉強中:04/01/25 21:29
625です。
恥さらしてるんだから、早く誰か訂正版
教えてくれ。頼みます。
634名無しさん@英語勉強中:04/01/25 21:30
One of them is that drinking at night is prohibited.

とかじゃダメでつか?(;゚Д゚)
>>625
part1はそれでいいと思うけど、part2はもう、だれも自信ないんで、
それで明日のネット公表を待つしかないような気がするぽ!
>>631
Part3は箇条書きみたいに書いても点がもらえるはず。ポイント1つ押えて1点、
2つで2点。文法など間違いなく書けてればもう1点。計3点。
637名無しさん@英語勉強中:04/01/25 21:36
自己採点で80以下無きゃ終わってるよね







さようなら
638名無しさん@英語勉強中:04/01/25 21:36
まあ、かなり難しかったというのは間違いないみたいだから
80前後のやつも希望を捨てずにイキロ
639名無しさん@英語勉強中:04/01/25 21:37
難しかったら平均下がるかな?
今まで受けたことある奴、どうよ?
>>625
>>635
激しく同意。あのトピックがバラバラで、かつ軽ーく訛りがある人たちが交代で話す奴は全問正解は不可能です。英検の為にトレーニングとか積んでいる人は別だろうけれども、通常の人には不可能。
>>637
おれはね、弱気の自己採点だと70台だけど、強気だと80台いくから
70台でも強くイ`という意見に賛成 だめでもまたがんがろうぜぃ
642637:04/01/25 21:41
>>641
つД`) 元気が出ました
私は多分ダメだけど、641さんが受かっていることを祈ります
643名無しさん@英語勉強中:04/01/25 21:42
手紙は、例えば単語が一つ間違ってたらマイナス一点とかなの?
>>643
ミス一つで減点一点とかでなくて、全体的な出来だろう。訳がきちんとできてるか、
意味の通る自然な英語で書けてるか、文法綴りに誤りがないか。
645名無しさん@英語勉強中:04/01/25 21:49
要約は?
646名無しさん@英語勉強中:04/01/25 21:53
俺の自己採点表

1.25点
2.18点
3.16点
4.8点
5.9点
P1.10点
P2.7点
P3.9点

102点か。。
やっぱ1.がすべてだね。
>>645
基準はよくわからないなあ。前回、大意要約を最後まで後回しにして時間がなくなって
あわてて一気に書きおろして6点。まあ間違ってはないけど粗くて、うまくないところも
あった、ということだと思た。
過去の合格ライン

1997年(平成09年) 第1回 79、第2回 79
1998年(平成10年) 第1回 83、第2回 84
1999年(平成11年) 第1回 85、第2回 91
2000年(平成12年) 第1回 85、第2回 85
2001年(平成13年) 第1回 86、第2回 88、第3回 86
2002年(平成14年) 第1回 86、第2回 87、第3回 82
2003年(平成15年) 第1回 82、第2回 85
ヒアリングの最後、集中力がぷっつり切れちゃって
何にも聞けなかった(´Д`)アハッ
勝手に英作文しちゃったよ
650名無しさん@英語勉強中:04/01/25 23:03
え、どうやって自己採点しているのですか?解答即答でもあるのですか?
651来年大学生:04/01/25 23:06
>>650 誰かの自己採点と合わせたり??大きな1は辞書で調べて採点できますよ
解答速報は明日の午後だそうです
652名無しさん@英語勉強中:04/01/25 23:24
合否メールっていつ頃来るのかな?
653名無しさん@英語勉強中:04/01/25 23:35
今年間何人ぐらい合格するの?
654名無しさん@英語勉強中:04/01/26 01:28
2,3任でしょ
655名無しさん@英語勉強中:04/01/26 01:41
英検1級がわからなくって
the first grade certificate authorised by Society for Testing English Proficiency
って書いちゃった・・・
だめ、、だよね。
なんて書くの??
Eiken 1st grade
pre 1st grade って書いたよ
だめぽ?
657名無しさん@英語勉強中:04/01/26 01:50
ああ、そうか。
相手が英検知ってればEIKENで通じるし
知らなければ知らないで語学資格として認めてないって言えば済むのか。

ABC大学の人がEIKEN知らなかったら通じないじゃんって思ってしまった。
バカボンですた。
658名無しさん@英語勉強中:04/01/26 02:57
>>645
要約の採点基準は謎。漏れのアベレージは8点だが、
満点の手応えがあった2003年1回はなぜか5点(当回は他の人も辛かった様)
その後、全く対策しなかった2回は9点。
全体の難易度調整を要約の点数でしているという噂もある。

>>655
OKでしょ。問題あるとすれば字数の浪費くらいじゃない(w
EIKENでもSTEPでも大丈夫だと思う。そんなことでの減点はないでしょ。
659名無しさん@英語勉強中:04/01/26 04:38
「ていうか、そもそも英検認めてる大学なんてあるのかよ?
留学してえなら、四の五の言わずにTOEFL受けろ]とか思った
人はいないのか?あと、リスニングのとこで家具の大きさをセンチ
メータで言ってたけど、普通英語圏のやつはメートル制使わないだろ。

660名無しさん@英語勉強中:04/01/26 05:09
洞察力とはなにか
661名無しさん@英語勉強中:04/01/26 12:47
「勘」って訳したけどいい?
662名無しさん@英語勉強中:04/01/26 13:12
私は「虫の知らせ」って訳した。
663名無しさん@英語勉強中:04/01/26 13:17
私は「直観」と訳しました

今回はじめて1級受験
自己採点の結果は75くらい
力不足を感じながらも出来ないこと
はないなとも思いました

次回は対策万全で望みたいです
第6感・・・・・・・・・・・
665名無しさん@英語勉強中:04/01/26 14:40
直感、洞察、勘、ひらめき、第6感、
どれでも大丈夫じゃない?
今回Pass単の他にTOEFL3800にも目を通しておいた。
簡単な単語を落したくなかったのと、理系読解対策で。
要約の問題を見て、やってよかったと思ったよ。
しかし、競馬ヲタなのに、
(26)nose out(ハナ差勝ち)を落としてしまって鬱。
全然準備しなかった
見事に、問1がわかんなかたよ
英文の言わんとすることは想像できるんだけど
選択肢1個1個が、全然ダメポ

問1が低いってのは、努力不足のアカシだネ
自己採点82~84点の微妙なラインでした。。
ひょっとして受かってるかもしれないから、スピーチ対策しようか、どうしようか。
まあ、一応やっておこう!
668名無しさん@英語勉強中:04/01/26 15:48
こてんぱんにやられた…
だめすぎ。
出直しだ。。
669名無しさん@英語勉強中:04/01/26 17:26
今まで散々論文書いてきたので
英作は大丈夫だろうと思っていたけど
けっこう時間かかった。
簡単な表現が出来ないんだよね。
これは基礎力がない証拠なので
今日から松本亨英作全集やります。
基本重要だよねえ〜
問1も自信持って答えられなかったし
努力不足を痛感。
弱点が見えて何をすればいいかはっきりしました。

初めて受けたけど基礎力確認するためには
とても良いテストだと思いました。
記述32点抜きで60。ひょっとしたら・・・?
リスニング2で死んだかと思ってたら1が6点、2が満点。
671名無しさん@英語勉強中:04/01/26 17:51
おっ、パスするかもね。
合格できるといいねえ。

さあて敗北者ども。
次は一次が6月13日、2次は7月11日だ。
申し込みは馬鹿の日4月1日からだ。
ぬかりない半年を過ごせよ。
メイジキメラさんが最初にスレ立ててからこのスレに住んでるけど
今回、他の試験があって受けられなかったんだよね。一級。
ROMに徹するのくやしいな。
今回こそは受ければ絶対、受かる自信があったのに。
半年は長い。
>>672
FP?
674名無しさん@英語勉強中:04/01/26 17:59
TOEIC?
675672:04/01/26 18:03
TOEICはIPで受けたら、あと15点でフルスコアになるぐらいになってしまいました。
日曜に受けたのは、マイナーな趣味な試験なので、ここで語りたくありません。
676いう:04/01/26 18:37
hd
677いう(llove):04/01/26 18:37
>>675
気象
679名無しさん@英語勉強中:04/01/26 19:05
気象プッ
680名無しさん@英語勉強中:04/01/26 19:12
>今日から松本亨英作全集やります。

やめとけ。膨大な時間の無駄だ。
英検1級に受かるためには、
「基礎和英問題精講」で基本的な表現のパターンを覚え、
「標準和英問題精講」で応用的な作文能力を身につける、
これで基本は完璧なのです。
あとは、手紙文、ビジネス文であることを考慮し、
それ系の基本表現が載ってる参考書を一冊やれば、
もう怖いものなどありません。
英検1級保持者の私が言うのですから。間違いありません。
それにしても世の中には良質なライティングの本がない。
私が作ろうかしらん。
完璧・・・・・
682名無しさん@英語勉強中:04/01/26 19:29
いや、別に英検一級に受かるためにやるわけではないので・・・
683名無しさん@英語勉強中:04/01/26 19:33
来年1月に受けよっと。とりあえず単語熟語がんばろ〜。
684英検1級、TOEIC985保持者が言うのだから:04/01/26 20:18
いずれにせよ松本は時間の無駄の代名詞です。やめなさい。
685名無しさん@英語勉強中:04/01/26 20:25
そうなの?
なんかアマゾンでも評価されてたし
バイブルとまで言ってる人もいるよ。
実はすでに第1巻買ったんですけど・・・
中身見ても悪くなさそうだったけど。
ちなみに通検2級国連英検特A級です。
686とおりすがり:04/01/26 20:33
>>685
>ちなみに通検2級国連英検特A級です。
一級の方がやさしいと思うが。
その前に、国連英検特Aをなぜうけたのか聞きたい。
687名無しさん@英語勉強中:04/01/26 20:48
はは、国連英検ってマイナーなんですよねえ。
でも国際政治学やってるので受けようかと。
1級は受かったかどうかわからないけど
出来ない事はなかったですよ。

ただ戸惑いがあるというか、自信が持てないんですよね。
ディスカッションはほとんどアカデミックな内容でしか
やったことないので普通の会話がとても苦手だし、
英作でもアカデミックライティングは出来るけど
普通の英語が自信をもって書けない。
これって結局基礎力がないんですよね。
なんか小手先の専門知識でごまかして英語書いてたんだなあっと。
1級受けてて弱点さらけ出された感じがします。

そんなこんなで反省しきりの初受験でしたよ。
ちなみに国連英検は英語より国際時事問題に
関心があるかどうかの方が合格には重要だと思います。
英作、いまだに受験のときの
「英作文実践講義」っての使ってるなあ

これより良い本みあたらんし
689名無しさん@英語勉強中:04/01/26 20:53
あっと、で、他の方もやっぱり松本亨英作全集は時間の無駄だと思いますか?
問題精講シリーズは大学受験みたいでちょっといやかも。
690名無しさん@英語勉強中:04/01/26 20:54
やる必要ないでしょ。
自然に勉強してれば受かるレベルでしょ。
↑こういうやつって何でここにいるんだろ
692691:04/01/26 21:03
スマンうっかり送信してしまった…忘れてダーリン
>>689
いいえ。ちゃんと実用になる良質な英文を作る練習が出来ますよ。英検というより
英文で自分の考えを表す練習に最適です。ただ英検のために使うなら確かにもっと特化した
問題集とかたくさんありますけど。
マジレスすると、英作の配点なんてたったの10点しかない。
6,7点とれば十分。それくらいはとれるでしょ?点数は大問1で
かせげ。語彙はがんばれば確実に力がつく項目なんだから。
あの英作、普段メールで使う程度の英語でいいんでないかいね
問題集ギチギチやって対策練るほど?
696名無しさん@英語勉強中:04/01/26 22:12
今、英検のページみたら完全に間違えていると思っていた問題が何問かあっていた。
んで、運良く記述抜きで60は越えた。しかし、記述で20以上取れているとは思えないから
どうせ落ちただろう…
みなさん英作文ってどうやって勉強してます?
何かよい参考書ありますか?
698名無しさん@英語勉強中:04/01/26 23:20
勉強しなければならないほど難しい問題じゃないと思うけど。
>他の方もやっぱり松本亨英作全集は時間の無駄だと思いますか?

英検に受かるためならオレも時間の無駄だと思う。
あんなに力入れなくても十分合格点とれるし。
ただ、ライティング能力を根本的に磨きたいのであれば、
時間のある人にとってはまぁ良質な参考書だと思う。
ただオレはあのふるーい印刷、一色刷りがどうしても
やる気を失わせて駄目だが。
>>698
いや、英検対策というより、一般的に英作文を勉強する場合。
701名無しさん@英語勉強中:04/01/26 23:28
日本語の新聞や雑誌をそのまま訳す。>>700
いや、もっと効果的で、体系的な方法。
そんな旧世代の勉強法じゃなくて。
エッセイ書いてはネイティブにチェックしてもらう
これ最強
いい参考書知らない?
>>695 >>698
激しく同意
706名無しさん@英語勉強中:04/01/27 00:34
あの英作文は特別な勉強しなくとも言いと思うが。
それより最初の単語の問題は覚えないとしょうがないね。
めんどくっせー
>>706
単語の問題

昨日ぜんぜんだめぽだった
準備しっかりやらないとだめだねあれは
単語なんかはそれこそ傾向調べて憶えていかないと時間は無駄になるし、つまんない点を落とすだけですね。
実用をうたう試験として本当は、英作文の方に力点置くべきじゃないのかと思うくらい、実用では使わない単語が多い。
709名無しさん@英語勉強中:04/01/27 09:43
>実用では使わない単語が多い。

そりゃ何を持って実用というかによるでしょ。確かに英検で使われる
単語は日常会話とかでは使わないけど、ある程度高度な英語の文章読もう
賭したら必要になってくるしね。それに、なによりアメリカ留学するために
SATやGREのようなETS主催のテストを受ける人にとっては、あれ
くらい必須だしね。そういう人にとっては、そういうテストを受けるための
土台を作ってくれるって言う意味で、英検ってのは非常に実用的だと思う。
710名無しさん@英語勉強中:04/01/27 09:49
>そりゃ何を持って実用というかによるでしょ。確かに英検で使われる
>単語は日常会話とかでは使わないけど、ある程度高度な英語の文章読もう
>賭したら必要になってくるしね。
まさにその通り。。
>高度な英語の文章
どころか、児童書でも英検一級の単語はチラホラ出てくる。。
(もちろん地の文で使われてるのがほとんどだけど)
読むことにプライオリティを置くならば、絶対必要。
会話でノンネイティブが無理してまで使わんほうが無難なのは、まぁ
言うまでもないけど。
711名無しさん@英語勉強中:04/01/27 11:41
英検の単語は普通に新聞読めるくらいのレベルだと思う。
712名無しさん@英語勉強中:04/01/27 13:08
1級単語は、読むのはもちろん、CNNとかでも結構でてくるよ。
覚えると、はっきり話してくれる分、映画やドラマよりも聞き取りやすくなる。
また、今回出題されたhypeは、パス単に出てないが、
CNNやTime、Newsweekの芸能欄では結構出てくる(ので知ってて助かった)。
713名無しさん@英語勉強中:04/01/27 13:13
hypeは準一級レベルだよ。
hypeは一級以下のレベルの単語という扱いぢゃないのかと。
初受験でした。
なんとか、記述抜きで72点だったのでどきどきしています。
記述の採点方法はどんな風なのでしょうか?
英作は、文法ミスひとつにつき減点-1とか?
要約は九割がたいけてると思うのですが。
過去問見ていなかったので、リスニング3があんなに長い
ものだと思わず、パニくっているうちに時間が経過・・・
二つポイントが答えられていれば正答というやつは、ひとつ
でも合っていれば1点くらいくれますように・・・(甘い?)
レベルや使用頻度云々はそれこそ主観でしかないから、まあその辺かなくらいだろう。
TIMEと言わなくてもJAPAN TIMESをチェックして、一面でわからない単語や
フレーズがせいぜい1つくらいのレベルでないと、ちょっと語彙は足りないと思う。
半年くらい先に受験するスケジュールなら、定期的な新聞のすみずみチェックは有効だと思う。
717名無しさん@英語勉強中:04/01/27 18:13
英検一級難しいですね。
718名無しさん@英語勉強中:04/01/27 18:18
準1級も難しいよ
719名無しさん@英語勉強中:04/01/27 19:25
英検1級やTOEFLやTOEICの高得点取って
「ほれほれ」とか誇らしげに言ってる奴の
SATの点数が激しく知りたい。
あれで700行くなら自慢していいと思う。
やはり、英検一級に特化した勉強をした方がいいですね。
当方、time と newsweekを読む(もちろん辞書使って)という練習に
特化していた為、長文は大意つかめた!と思ってましたが、
いざmultiple choice、となると、実は読めていなかったことに気づく。

単語に至っては、あ〜どれも見たことある〜!と思ったが
だからといって、満点とれたわけでなし・・・・次回でlast 受験にしたい。
>>719
きみ700もいかんのん?
722名無しさん@英語勉強中:04/01/27 20:34
別にいいじゃん、そんなもんどうせ誰にも評価されないんだから。
723719:04/01/27 21:02
>>721
バーバルの話してます。だって数学は日本人ならパーフェクトいくでしょ。

あれに比べたら1級なんてちょろいよね。
間違ったら点数引かれるし。
まあそんな私はバーバル500いかないし1級落ちてますが。
724名無しさん@英語勉強中:04/01/27 21:32
デープスペクターだって初回は落ちたんだから、英検も難しいだろ。
ただ、一級ホルダーが当時のデープより英語できるってわけではないだけ
725名無しさん@英語勉強中:04/01/27 21:54
デープにはキスの上手さで勝ってるからいいわ。
>>719
引っ込んでろ
727名無しさん@英語勉強中:04/01/27 22:19
純一レベルだろうが一休レベルだろうが
個人差あるんだから自分の知らない単語は
コツコツ覚えるしかないね。結局。
728名無しさん@英語勉強中:04/01/27 22:23
単語も熟語も知らないものは知らないんだから、しょうがないだろ。
おととい初めて1級受けて思ったんだけど
要約とか英作とか、採点するのは容易じゃないだろうけど
下の級もこういう試験だったら
もうちっと日本人の英語力もましになるんでないの

なんか、解いてて楽しかった
受かってるかどうかは別だけどw
730名無しさん@英語勉強中:04/01/27 22:54
>>727

Agree.
731名無しさん@英語勉強中:04/01/27 22:55
おれはトイク935とってから半年後に
1級受けて合格したが、おれよりトイク点数
高くても準1どまりのやつはけっこういる
これ、ほんと
732名無しさん@英語勉強中:04/01/27 22:59
>>731
所詮テストだから英語力全般にわたって計れるわけじゃないから。
TOEICサイトの資料みても英検一級ホルダーのスコアはかなりひらきがある
最後のリスニング、長いね。
インタビュー形式のやつは、答えやすいが、
最後の一方的に話す形式のやつはどうもポイントを押さえにくい
うーん、あおりのつもりじゃないんだけど、リスニングと読解力は訓練してもっと強化したほうがいいんじゃないか?
聞いててまだかなり集中力が必要なんでは?
735名無しさん@英語勉強中:04/01/28 12:52
初受験。記述抜きで65点。やっぱ合格難しいのかな。
大問1で12点しか取れなかった私は次回に向けて
勉強を始めます。
この板でときどき出てくる「パス単」ってやつを購入したい
のですが、それって何?
某ネット上書店で調べたんだけど、旺文社の出してる
ののこと?
736名無しさん@英語勉強中:04/01/28 12:53
それだ!
737名無しさん@英語勉強中:04/01/28 12:54
↑続き。単語も熟語ものってるやつかい?
738名無しさん@英語勉強中:04/01/28 13:03
それだ!
739名無しさん@英語勉強中:04/01/28 13:05
購入します。教えてくれてありがとう。
740名無しさん@英語勉強中:04/01/28 13:05
そうか。
教えてくれてありがとう。早速購入します。
>>697
和文英訳の勉強なら受験参考書なんだけど、Z会の英作文のトレーニングが良いと思う。
基礎と応用2冊あるんだけど、簡単な英作から始まり、最後の方はかなり高度な内容まで和文英訳させます。
英作文は誰かに添削してもらうのがベスト、なのは常識ですが。その前にこのような参考書を仕上げておけば
効果倍増でしょう。
但しパラグラフライティングは扱ってません。

おまいらいつまでも受験英語から抜け出せないんでつね
>>742がイイコト言った!
744741:04/01/28 19:56
このスレは英検1級程度の実力の人間達用のスレですから、当然受験英語程度のレベル
ですよ。というか受験英語レベルの教材がしっかりこなせれば英検1級なんて余裕で受かります。
自己採点84点だったんですけど、受かってるのかなあ・・・
もし受かってたらスピーチの練習もしなくちゃいけないのに。。
スピーチの練習してますか?みなさん。自己採点は何点でした?
>>744
そういう事を言いたいわけではない
747名無しさん@英語勉強中:04/01/28 22:27
スピーチの練習って、いったいどういう練習するの?
わたしは時間の無駄だと思ってやってません。
>>746
だよねーw
749741:04/01/28 22:48
まっ、まさか、「優しくたくさん」みたいな脳味噌腐った事を言いたいわけじゃ
ないですよね?
問1 以下の文を要約しなさい
「和文英訳の勉強なら受験参考書なんだけど、Z会の英作文のトレーニングが良いと思う。
基礎と応用2冊あるんだけど、簡単な英作から始まり、最後の方はかなり高度な内容まで和文英訳させます。
英作文は誰かに添削してもらうのがベスト、なのは常識ですが。その前にこのような参考書を仕上げておけば
効果倍増でしょう。 但しパラグラフライティングは扱ってません。 」


「脳味噌腐る事を汁」
751YMRINN ◆kbI8DWu55U :04/01/29 01:04
いや、確かに英検1級は難関大学突破のレベルを持っていれば、かなり有利だと思う。
英文解釈、英文法、英作文は難関大入試より高度なものは出ないから。
その上で、まず必要なのは
リスニング力の強化。これは大学受験でやってない人が多いからね。
スピーキング力の強化。これも上に同じ。
語彙力の強化。結局英語力は語彙力だからね。
高度な語彙を使用した読解に対する慣れ。これは慣れるだけ。
このくらいかな。異論反論熱烈歓迎。
752名無しさん@英語勉強中:04/01/29 01:09
受験英語+単語12000語で合格するよ。
比較的落ちやすいのは受験英語に穴があるにもかかわらずタイムとか
読んでる人かな。
753名無しさん@英語勉強中:04/01/29 07:48
英語力がある人は1級に合格する。
しかし、1級の最大の問題点は英語力がない人でも合格してしまうことだ。
英標などを見れば分かるように、受験英語って過去の名文を持ってきてるんだろう。
メロドラマ見て陳腐なミステリ読んで英語のお勉強したつもりになってる連中よかよほどましやな。
>>754
一生全文を読むこともなく、名文の引用なんてする機会すらないような人間がシェークスピアの
切れ端を読んだ気になって英語のお勉強したつもりになってるより、ソープオペラを
見てケリーの運命を案ずる方がよっぽどましだと思うよ。英語で楽しんでるんだもん。
756名無しさん@英語勉強中:04/01/29 12:44
>>753
同意。英語で飯を食うなら、持ってなきゃおかしい。でも、持ってても不十分。
合格しただけで英語力の証明になる検定試験は通検1級だけだと思う。
だけど、合格者ゼロじゃどうにもならない。英検特1級の新設を求める人の気持ちも分かる。
英検英検言ってる時点でアウト。

英語を使って仕事してるやつは英検なんか眼中にない。
そんなもんで英語力を証明する必要ないしな。
758名無しさん@英語勉強中:04/01/29 13:22
>>757
例えば翻訳やるんならトライアルがあるからね。
英語仕事のレベルは様々。塾講師レベルなら英検1級で面接は受けられる。
あとは教える資質が問題。通検1級は不要。
>>755
楽しみたいだけならどうぞご勝手に。
ああいう切れ端から始まることもあるというんでね。
あんたにゃ無いことかも知らん。
Both Eiken and Tsuken are just measures to rake up money.
They know how to stimulate English learners' sense of rivalry.
761名無しさん@英語勉強中:04/01/29 14:13
日本人の面して「私、帰国子女でアメリカの大学も卒業してるので英語できますよ。」と英語で言われても客観的な証明ではないしな。
そんなもんいくらでも嘘をつけるし。
空港の免税店とかで働くとすれば、「How may I help you?」と言えればそれでいいのかもしれないが。
762名無しさん@英語勉強中:04/01/29 16:36
古賀先生と一緒にされたくない人はゲットしときなさいという事だ。
これより難易度の高い試験に合格しても誰も知らんから、水戸黄門
印籠度指数としてはこれが一番効果がある。
おまいラ馬鹿みたいw

おまいらがここで自己顕示欲発散させてる間にも
「英語が出来る人」はさくさく稼いでるのにw
764名無しさん@英語勉強中:04/01/29 18:00
>>763
ここにいる大半のやつは1級受かっていない。何を顕示するのか?
765名無しさん@英語勉強中:04/01/29 18:03
一次の合格発表がまだってことだろ
>>764
「潜在的一級合格可能性」w
767名無しさん@英語勉強中:04/01/29 18:24
>>764
つまり、試験は受けましたってこと。
>>759
なんだマゾヒストか。そうならそうと先に言ってくれ。第一受験英語は
受験が終われば目的は達成されたんだからそれでおしまいだろうが。
受験英語についてそもそも書いていることを忘れてるだろ。
769名無しさん@英語勉強中:04/01/29 19:30
ペパーダイン大学英検ってないんですか?
770名無しさん@英語勉強中:04/01/29 22:00
>>769
パックン英検よりレベル低そう
セインカミュ検定
772名無しさん@英語勉強中:04/01/29 23:32
部活の先輩は高校1年で英検一級受かったのですがどのくらいすごいのでしょうか?
773名無しさん@英語勉強中:04/01/29 23:33
>>772
このくらいすごい。
 <−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−>
>>772
帰国子女じゃないならすごすぎる。

それか、お前が児童英検と聞き間違えたか、先輩に虚言癖があるか。
775名無しさん@英語勉強中:04/01/30 00:24
>>744
バカ?
ちがわい!>>775
受かるやつは高校生でも、短期間の準備期間しかなくても受かる。海外行ったとか特別な天才だとか関係なしに。
知っている限りそういうやつに共通なのは、毎日こつこつとにかく勉強して英語を自分の中に貯めていたってことかな。
778名無しさん@英語勉強中:04/01/30 12:27
>>777
まず、こつこつ の程度を定義してくれ。
3時間/日×6年間がこつこつだったら話にならない。
語学上達のポイントが継続であることは誰でも分かってる。
それが出来ない理由はナンなのか? それを教えてくれ。
779名無しさん@英語勉強中:04/01/30 13:59
高校生の何人が年に受かるの?
全商英語検定1級の間違いだろ
781名無しさん@英語勉強中:04/01/30 18:31
>778

3h×6年はコツコツだろ。どう考えても。
782772 準2:04/01/30 19:07
そういえば帰国だったんですけどね....
でも周りを見ると結構帰国で文法が分からずに英語で赤点とってる人も多いし帰国がすべて英語ができるわけではない様です。
英語の先生が帰国の人は自分ができると思って過信していたり文法をフィーリイングででやっていたりで安心しないほうがいいと語っていました。
783名無しさん@英語勉強中:04/01/30 19:15
帰国だと、中学生でも受かるよね一級。
公式ホームページの体験談にも、不細工なガキの話も載ってるし。

784名無しさん@英語勉強中:04/01/30 19:53
> 公式ホームページの体験談にも、不細工なガキの話も載ってるし。

あれを本当だと思っているのか?
785名無しさん@英語勉強中:04/01/30 20:06
学生・職業 小学生 中学生 高校生 短大生 大学生 他の学生 社会人 職業不明 合計   合格率
1級 志願者   22    463 1,412  50    4,268   915    16,865    6,428  30,423  7.1
合格者       1    37  137   0     264    68     1,154     486   2,147
2001年の年齢別合格者

小学生も一人受かってるね。 中学生も、全部帰国だろうけど、合格率10パーセント切ってる。
高校生も、帰国ほとんど帰国のはずだが、平均の7.1パーセントよりうえだろう。
短大生はゼロだ。笑える。
社会人の合格率が、かなり低いので、記念受験をしている身の程知らずがたくさんいるんだろう。
786名無しさん@英語勉強中:04/01/30 20:37
18になったら脳細胞は死んでいくんだよ
その前にとらなきゃ
787名無しさん@英語勉強中:04/01/30 20:39
脳細胞は生まれてからどんどん減っていくだろ。
18を過ぎたら・・・というのはお肌のことではないの?
788名無しさん@英語勉強中:04/01/30 20:43
>>785
短大生はまぁ2年間なんで、そこらへんを差っぴいて考えたれ。
大学2年までで1級取る人は少ないだろうし。
実力のある帰国生なら高校で取ってしまうんだろうし。
細胞の数じゃなくて結合が…
っていい加減ウザいな
790名無しさん@英語勉強中:04/01/30 21:00
>>785
大学生の合格率が極端に低いね。
この大学生の中にも帰国はいるはずだし、
当然、英文科とかの学生もわんさか受けるはずなのに、この合格率の低さ

この表からわかることは、並みの日本人だと
帰国には到底かなわないということね。

「他の学生」「職業不明」ってのが気になる
792名無しさん@英語勉強中:04/01/30 21:59
昔より大学生の学力が落ちてるから上の世代に負けてんだよ。
793名無しさん@英語勉強中:04/01/30 22:14
他の学生ってのは専門だろ。英語の専門学校が9割、
防衛大学校が1割。
794名無しさん@英語勉強中:04/01/30 22:33
>>785
帰国と、海外留学組をぬいたら、恐ろしいくらい低い合格率になると思う。

国内勉強組の合格率は多分2パーセントくらい。
795名無しさん@英語勉強中:04/01/30 22:37
合格率を云云言っても始まらない。受かるやつは受かる。ダメなやつは落ちる。
796名無しさん@英語勉強中:04/01/31 00:01
人のことはどうでもいいから勉強しろ。
あと半年もねえぞ
797名無しさん@英語勉強中:04/01/31 00:04
しばらくここに来ていませんでしたが、掲示板の雰囲気がずいぶん変わってしまったようですね。
きょう、単語を50個おぼえました。英検を受験するみなさん、いっしょにがんばりましょう。
798名無しさん@英語勉強中:04/01/31 00:16
ヨーシ覚えた単語書いてごらん。
パパも一緒に暗記しちゃうぞ。
799名無しさん@英語勉強中:04/01/31 00:24
sommambulist, sonorous, sphistry, sophomoric, soporific,
sordid, spasmodic, specious, spry, spurious,
squalid, staid, stalemate, statute, steadfast,
stilted, stoke, stolid, stratagem, stratum,
strident, strut, stupor, stymie, suavity,
subjugate, substantive, subterfuge, succor, sumptuous,
sunder, supercilious, superfluous, supplant, supple,
800名無しさん@英語勉強中:04/01/31 00:25
ウソ八百!
801名無しさん@英語勉強中:04/01/31 00:33
パス単ですか?だいぶ忘れてるな。復習シマツ。どうも
802名無しさん@英語勉強中:04/01/31 00:37
おまいら、パス単とかやって合格すると思っているのか?
803名無しさん@英語勉強中:04/01/31 00:58
やらないよりマシ。
804名無しさん@英語勉強中:04/01/31 01:19
一級の長文の出典・参考文献で多いものは何でしょうか?
newsweekとかnationalgeographicとかですか
Daiily Yomiuri
806名無しさん@英語勉強中:04/01/31 10:19
みなさん、こないだの1次の結果って早くていつ来るンですか?
807名無しさん@英語勉強中:04/01/31 11:57
合格者には昨日来てるけど。。。
808名無しさん@英語勉強中:04/01/31 12:36
>>805
ワロタ
何が笑えるんだか
810名無しさん@英語勉強中:04/01/31 14:28
みんな試験のどこで点とってどこでおとしてるの?
つまり得意なのと苦手なのはどこ?
811名無しさん@英語勉強中:04/01/31 14:32
わたしは、正解した問題で点を取って、まちがった問題で点を落としました。
812名無しさん@英語勉強中:04/01/31 14:35
>>811
つまんね・・・
813名無しさん@英語勉強中:04/01/31 14:51
>>807
採点結果102点だったが、まだ来てないぞ。


落ちたのか?
814名無しさん@英語勉強中:04/01/31 14:57
マークミスか? 無念。
815名無しさん@英語勉強中:04/01/31 15:05
まじかよ!昨日来たのは都内だけじゃないのか?
記述除いて自己採点50点行かなかった_| ̄|○
>>807
合格通知はハガキですか?それともE-mailですか?
それとあなたは首都圏在住ですか?
教えて下さ〜い。
818名無しさん@英語勉強中:04/01/31 16:24
英検って2級以下は、学校での団体受験の場合、試験日が1日早いこともあるんだよね。
これってイカサマじゃん。事前に問題を入手できてるじゃん。翌日曜日の試験に合格できるじゃん。
協会は受験者集めたさに、学校の生徒を丸ごと集められるよう「学校受験」の制度を始めてもう20年以上になるのかな。
学校の方から「その日は学校で行事がありまして」といわれたときのために、
何としても受験生規模の拡大を図りたい協会が「別日受験」の制度を始めたんだろうけどね。
公正さを犠牲にしてまで規模を拡大してきたわけだな。そうまでして世の中における「存在感」を出したかったんだな。
そうして協会の規模も拡大してきたが、少子化で受験者数が減ってきて受験料収入が減り、
その大きくなったガタイを維持するために受験料の大幅値上げをしたんだな。
1級も20年前なら、今Bで落ちる人なら受かったな。昔は1級も簡単だった。
一定の能力を検定するのが検定試験なのに、同じ級なのに合格に要する実力のレベルが
年と共に変わってくるのはおかしいよな。
820名無しさん@英語勉強中:04/01/31 18:02
受からんよ。
今の人は基礎英標やビジュアルで大学入れるレベルだも。
昔の非実用的な英文和訳や和文英訳やればボロボロ点を落とすだろうな。
821名無しさん@英語勉強中:04/01/31 18:03
で、20年前の英検を受ける話をして何の意味があるん?
822名無しさん@英語勉強中:04/01/31 18:38
>>818
君何言ってるの?
学校でやるのと一般のやつは問題違うよ
それに両方とも受けると失格になる。
823名無しさん@英語勉強中:04/01/31 21:31
っていうかまじでもう合格通知来た人いるの?メールでくるの?
824名無しさん@英語勉強中:04/01/31 22:12
>>822
そうだよね。
誰でもすぐ思いつく程度の簡単なミスがあるわけないよな。
英検って何十年も試験やってるわけだし。
>>823
まだ結果来るのには早いと思われ。
来週末か再来週くらいでは?
826名無しさん@英語勉強中:04/02/01 00:18
>>825
うそを書くなウソを。
827名無しさん@英語勉強中:04/02/01 00:35
え、でも、おれんち、前回、準一の合格通知来たの二次の10日くらい前の木曜日だった。
おかげで大変だった。
自己採点で合否微妙な人は、二次対策絶対始めといたほうがいいよ。
828名無しさん@英語勉強中:04/02/01 00:38
二次対策なんかやっても無駄だよ。おれは対策しないで本番一発にかける。
829名無しさん@英語勉強中:04/02/01 00:59
>>828
リハーサルやってみた?
俺は会話やプレゼン、その質疑応答とかはできるから何とかなると思って
たけど、試験数日前に試しにリハーサルしてみて、まずいとわかった。
1分でテーマを選び、話のポイントを考え、2分淀みなく話すという練習を
ちょっとした。1つ確実な分野を押えておくのが良いと思って、環境問題を
ネットで勉強しておいた。
実際は、人(試験官)を相手にすると一人の練習より話もうまくできるという
ことはあったが、それでも練習しといてよかった。
勿論、練習なんかいらない人もいる。そういう人はそれでいいんだが。
830名無しさん@英語勉強中:04/02/01 09:05
>>829
リハーサル? 本番一発勝負がベストだよ。
831名無しさん@英語勉強中:04/02/01 09:24
>>825-826
だから合格通知はすでに届いてるのかどうか、その辺り本当はどうなんですか?

>>830
お前はそうまでして仲間を蹴落としたいか?
832名無しさん@英語勉強中:04/02/01 10:21
仲間ってなに?
833名無しさん@英語勉強中:04/02/01 12:33
ま、私はボロボロだったから二次試験の心配ナッシングだな。











_| ̄|○
834名無しさん@英語勉強中:04/02/01 14:00
筆記試験で英作文など字数制限のある問題がるんですが、あれってもちろん方眼紙のような解答用紙が用意されているんですよね?
あと下書き用のも用意されているんですか?
835名無しさん@英語勉強中:04/02/01 17:58
下書きなんか問題用紙に書いとけ
836名無しさん@英語勉強中:04/02/01 19:38
わたしは独り暮らしなのでネコのミケを相手にスピーチの練習をしていましゅ。
ニャングリッシュ
838名無しさん@英語勉強中:04/02/01 23:49
筆記が終わった休憩なしですぐリスニング問題がはじまるんですか?
839名無しさん@英語勉強中:04/02/01 23:56
>>838
実力のあるやつは、休憩がある。
実力のないやつは、手紙書いてる途中にリスニングになる。
840名無しさん@英語勉強中:04/02/02 00:09
>>838
リーディングの後に2分間のブレイクがあって、それからリスニングです。
841名無しさん@英語勉強中:04/02/02 00:20
うわ・・・。
130分も集中できんよ・・・。
チョコもっていっていってこっそりたべよ。
842名無しさん@英語勉強中:04/02/02 01:30
2年前の冬受けたときは71点のB判定だったぞゴルァ
作文力磨いてまた6月に挑戦しまつ

843名無しさん@英語勉強中:04/02/02 01:48
16歳 現在中卒プー太郎ヒッキー
17歳 猛勉強の末大検を獲る
18歳 日本の大学のレベルが低すぎるので単身渡米、MIT主席入学
19歳 飛び級でマスターへ
20歳 優秀すぎるのでドクターへ
21歳 天才すぎるのでいきなりプロフェッサーへ
22歳 ソロスも真っ青の革命的金融工学理論を構築し起業
23歳 超伝導量子コンピュータの開発大量生産に成功
24歳 M$を押しのけダウ入り
25歳 ゲイツを押しのけ総資産世界一へ
26歳 ノーベル経済物理化学平和文学賞同時受賞
27歳 全世界総生産の80%を独占し経済的世界征服完了
28歳 国連加盟国全ての大統領・首相・書記長に同時就任
29歳 国連非加盟国を軍事力で制圧統制世界征服完了
30歳 エネルギー問題と人口問題を解決する為に粛清し人口を1000分の1へ
31歳 労働力不足を補う為人型ロボットを開発
32歳 恒星間移動船及びワープ航法を開発
33歳 天の川銀河系を支配下に置く
34歳 アンドロメダ銀河連邦と全面戦争→完全勝利
35歳 アンドロメダを植民地とする
36歳 50億光年内の全ての惑星を掌握し宇宙征服完了
37歳 自分の導いたワーム理論により他宇宙を掌握し森羅万象征服完了
38歳 自分の導いたスーパーストリング理論により多次元空間へ
39歳 108次元に居た神と対決→完全勝利
40歳 神を忠実な下僕とする
41歳 109.655次元にて物理法則の再構築を開始
42歳 厄年だから靖国神社へ厄払いへ逝く
43歳 なんかめんどくさくなってきたからこの世の全てをn=n+1とする
44歳 鬱病で自殺
>>841
そんな暇ないと思われ
もしくは、挙動不審
845名無しさん@英語勉強中:04/02/02 17:24
>843

素敵なプランだけど
彼女はいつ作るの?
>>845
それ有名なコピペだよ。何回か見た。
でも、
39歳 108次元に居た神と対決→完全勝利
のバカ発言が、ちょっとうけた。
847名無しさん@英語勉強中:04/02/02 21:08
いつネットで分かるんですか?
教えてください。
>>847
明日
849名無しさん@英語勉強中:04/02/02 22:22
>>848
おいおい、うそつかなくてもいいじゃん〜。
2月16日までには合格通知来るって言うんだから、そんなにあせらなくてもいいかと。
試験から少なくとも2週間はかかると思うな。
850名無しさん@英語勉強中:04/02/02 22:23
>>849
この前の試験では10日後くらいに北から、>>848はウソじゃない。
851名無しさん@英語勉強中:04/02/02 23:11
前回の試験では、合否通知が来たのは、試験後
1次は16日後、
2次は10日後でした。
うちは都内じゃないから、都内の受験者は1,2日早いかもしれないけど。
それで行くと、通知来るのは2月10日前後かなと思ってるんだけど。
852名無しさん@英語勉強中:04/02/02 23:12
そんなに早く結果が分かるんですか!?
明日が楽しみだ。
853名無しさん@英語勉強中:04/02/02 23:29
今回はたぶん2月9日に合否メールがくると思うよ。
854名無しさん@英語勉強中:04/02/03 01:43
今英検一級の勉強してるよ。一緒に勉強しようよ。気軽に声をかけてね。
855ドキュメント:04/02/03 01:49
四時半まで勉強しちゃうぞ。オレの英語勉強ドキュメント作っちゃお。
856ドキュメント:04/02/03 02:21
集中力がきれてきた...2時5分時点。
タバコとトイレの欲求高まる...2時13分時点。
勉強中断トイレ直行.....2時20分
なぜゆえこの時期に勉強?

そもそも、勉強を日常的にしている香具師は

勉強してます!!みたいな主張はせんだろ。

とかいいながら、俺も夜中に勉強してたのを、2chに報告してたけど

http://academy.2ch.net/english/kako/1005/10059/1005934350.html
の599はおいら
>>857
なんじゃこいつ?誰もオメーのことなんか聞いてないつーの。
自意識過剰のあほ?
言葉わるかったね。
ごめん。。
860ドキュメント:04/02/03 03:14
ドラマを見てしまうが、勉強再開.....2時50分
もうだめだ集中力切れ......3時12分終了
 おやすみなさい
861名無しさん@英語勉強中:04/02/03 12:24
公式ホームページで合否閲覧できなかったっけ?
私の勘違いですか?
862名無しさん@英語勉強中:04/02/03 14:23
>>857
>>なぜゆえ

英語勉強してても、まともな日本語使えないんじゃなー。普通外国語を学ぶと言葉に敏感になるんだが。
ハァ?
>>857何故故?
865名無しさん@英語勉強中:04/02/03 20:10
何故はナゼ?それともナニユエ?
866名無しさん@英語勉強中:04/02/03 20:46
なにとぞ
867857:04/02/03 21:45
国語の勉強になるね。

http://www.page.sannet.ne.jp/naosugi/text/ur001.html
で調べたよ。

ここで指摘されなかったら、誤解したまま一生過ごすことになりそうだった。
ありがと。
868ドキュメント:04/02/03 22:05
pm5:00...勉強開始 pm5:49...中断 pm5:42...再開 
pm5:59...中断 pm6:44...再開 pm7:13...トイレ等 
pm7:37...再開...と思ったら電話かかってきて長電話...続いて
妹の一万パクッタ事ばれる。続いて家にジェイソンXというビデオが有ったので
見るが面白くなくやっとの事でpm10:04...勉強再開
> pm5:49...中断 pm5:42...再開

時間おかしくねーか?
870ドキュメント:04/02/03 22:09
ごめんな
勉強再開したんじゃ。。。。?
872名無しさん@英語勉強中:04/02/03 22:14
                ファサァ
         ∧_∧   
         ( ・∀・)       ))
         /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
        ノ   )        \ ))
       (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
           丿        ,:'  ))
        (( (___,,.;:-−''"´``'‐'


            ∧_∧
            ( ・∀・ ) < お前らも早く寝ろよ
            /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
       ε( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)  
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
873ドキュメント:04/02/03 22:14
状況説明しますと、コンピューターのCD機能を使って英語を勉強しています。
だから、ついつい書き込んじゃいました。
874名無しさん@英語勉強中:04/02/03 22:15
俺はチンゲがマンゲより黒ずんでいると言う事を思い出したが太郎がジャンケンで負けたので忘れてしまったことを悔やんでいる。
 
英訳してみろ。
875名無しさん@英語勉強中:04/02/03 22:17
        _.. -‐ ' "     ヽ ̄ノ^7__         <              >
    `ー ''"--―――-r⌒``~`゙゙`''ヘ/         <  異 議 あ り!! >
     `ー--――ー--->  〜-、_, ',          <             >
      `ー-- .._ へ/   くてi` 〈            ∨∨∨∨∨∨∨∨
       `ー-_   | ^i        , ノ                    _.. ‐ァ=r‐''⌒゙二ニ二つ
          ヽr''ヘ、_     ,.-=ァ/                _. -‐ '"´  l l    r} } }l
          /   !、   {__//    __      . -‐ ' "´        l ヽ  、 ヽ_ノノ
          ノ       、   ̄ /-‐ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ーテヽJ
876ドキュメント:04/02/03 22:24
874 I recall penis wool is dark than mange,but because of taro
lose his bet , i lose my memory of that. so i reglet.
文法やなにやら間違っているとは思います。
でも僕は文法は勉強しないタチナンデス。伝わればいいんですよ。
877ドキュメント:04/02/03 22:26
10:20...日本語を英文に訳し、時間を取られた。
10:26...まじめに勉強再開
878名無しさん@英語勉強中:04/02/03 22:33
お前どうせなら今日覚えた単語を書きこんでみろ。
見てる奴も知らなければ調べるから勉強になるし。
879名無しさん@英語勉強中:04/02/03 22:37
I remembered that chin-ge should be more darkish than man-ge,
but the fact that Taro lost the jyan-ken game caused me to forget what I had just remembered.
I regret it.
880ドキュメント:04/02/03 22:41
878
ごめん、ぼく辞書引いて憶える時代は終わりました。そんなの勉強にならないし。
とにかくいっぱい英語の文を聴いて見て覚えるだけです。
881名無しさん@英語勉強中:04/02/03 22:42
何きいてんの?
882ドキュメント:04/02/03 22:43
879 お前の文法はある程度正しいかもしれないが、オレのほうが
どう考えても簡潔だろ。
君、もしやケンじゃないよな?
>>876
無理せずにまず英検ニ級か準二級からがんばったほうがよさそうだね。
ここは一級のスレだから。
885名無しさん@英語勉強中:04/02/03 22:52
>>876 たしかにこれじゃ伝わらないわな。
886ドキュメント:04/02/03 22:57
僕の先週の準一級試験の筆記の点数を聞いてから、えらそうな口を叩くんだな。
月収150は固い男にそんなこと言って良いのかい? 自分の胸に聞いてみろ!!
>>886
ブハハハ!
月収150円か?

> 妹の一万パクッタ事ばれる。

888名無しさん@英語勉強中:04/02/03 23:02
150銭のまちがいでは?
889ドキュメント:04/02/03 23:07
英権威級とったら、英語塾経営はじめるんじゃい。3月から三年間自衛隊修行だけど。
一人あたり一ヶ月四回3500円 30人一クラス。家は不動産だから駅前ビル準備OK。
どう思うよ?儲かると思いませんか?真剣に答えなさい!!
890名無しさん@英語勉強中:04/02/03 23:08
真剣に答えます。そのレベルの先生じゃ、生徒は集まらないと思います。
891名無しさん@英語勉強中:04/02/03 23:10
駅前に英語塾ってターゲットは誰よ?
892名無しさん@英語勉強中:04/02/03 23:12
野良猫とか。
893ドキュメント:04/02/03 23:17
891 小学生と中学生やんけ。オレは公共教育に毒された子供達を救う。
自分は自分流の勉強で伸びたから。場所は四箇所を使う。二箇所はお金はかからん
あとの二箇所はビルを借りるわけだ。儲けて儲けてお母さんにロレックス買ってやって
自分にはベンツでしょ。イケイケで有名に為ります。資本は自分ってわけさ。
今まではパチンコやってたけど、これからはオレはオレ自身に賭ける。
く〜 かちょえーなぁ しびいれる〜
894名無しさん@英語勉強中:04/02/03 23:20
お前チョンか?
895名無しさん@英語勉強中:04/02/03 23:23
> 自分は自分流の勉強で伸びたから。

どこが伸びたん?
896名無しさん@英語勉強中:04/02/03 23:25
テキストはどうするよ。
月3500円で何使うんだ?
897ドキュメント:04/02/03 23:29
894 在日で悪いのか?
895 オレのぷっつんプリンがそんなに欲しいのか?
 
最後に皆さん僕はふざけすぎました。これからは煽られて書き込みする事は無いでしょう
ドキュメントを楽しみにしていた皆さん。これらの事情により、掲載を一時中断いたします
 さようなら
898名無しさん@英語勉強中:04/02/03 23:30
> ドキュメントを楽しみにしていた皆さん。

んなやついねーよ。
ここまでeccentricだと、逆に同情したくなるよ、、、。

http://human.2ch.net/dame/

に逝ってくらはい。
900名無しさん@英語勉強中:04/02/03 23:32
896なんですけど
虫ですか?
自衛隊員→大工→自衛隊員
902名無しさん@英語勉強中:04/02/03 23:39

                                 なぜこのスレは変なカキコが集まるんだろう??
903名無しさん@英語勉強中:04/02/04 01:10
だって
「1級に向けて勉強してます。」って書いたら
「まだ取ってないの。プッ。」って書かれるし、
「1級持ってます。」って書いたら
「1級だって。プッ。」って書かれるからじゃないの。
二次の予想問題
1. What do you think of the outbreak of birds flu?"
2. Will violence on TV or in movies includence young viewers?"
3. Will old media (e.g. newspaper and books) be replaced by electronical media?
4. Can mobile phones be harmful for interpersonal communication of the young generation?
5. Japan's role in dealing with the growing fear of terrorism.
6. Which modern technology have changed the way we live most?
905名無しさん@英語勉強中:04/02/04 07:14
>>904
どれもいい問題だなあ。
現代社会とその中で生きる人間というものについて、
深く自分の問題として考えているか、ということが問われるのですね。
906名無しさん@英語勉強中:04/02/04 07:16
オレなら1. What do you think of the outbreak of birds flu?"
を、ニーチェの「死」の概念を適用して、社会心理学の立場から論を
展開するね。
907名無しさん@英語勉強中:04/02/04 07:39
>>あぽですか?
908名無しさん@英語勉強中:04/02/04 07:57
1は新しすぎるから出ない。
909名無しさん@英語勉強中:04/02/04 09:23
what do you think about the outbreak(or pandemic) of epidemic diseasesという一般化された質問は出る可能性が大。

>>906
ニーチェもいいけど、職探しもしろよ。
911名無しさん@英語勉強中:04/02/04 14:37
>>904
What do you think of Japan dispatching the SDF to Iraq? といった直接的な質問はないだろうが、
What do you think Japan should do to ensure the international security?
はあり得る。質問の背景は明らかだけど、直接的な聞き方をすることは少ない。文部科学省認定だからね、まだ。
912Rik:04/02/04 19:00
お伺いしたいのですが、先日の英検で語彙力不足を感じました。
TIMEを継続して読もうと思うのですが、TIMEマラソン?みたいな
TIMEの解説をしてくれるやつは、いいのでしょうか?
試したことがいらっしゃるかたに、お聞きしたいのですが。
913名無しさん@英語勉強中:04/02/04 19:02
タイムマラソン、なくなったよ
914名無しさん@英語勉強中:04/02/04 19:05
アルクのリーディングマラソンじゃなくって?
915名無しさん@英語勉強中:04/02/04 19:06
パス単から逃げるな。
逃げれば一級も逃げていく。
最初は苦しくてもやるのみだ。いつか楽になるし、一級とって
良かったと思うだろう。
916名無しさん@英語勉強中:04/02/04 20:28
合否っていつ分かります?
友達が「1級受かった!通知来た!」って言うんだけど、ここ見てる分だとまさか嘘・・?
917名無しさん@英語勉強中:04/02/04 20:31
パス単なんてやる気しない。
918名無しさん@英語勉強中:04/02/04 20:43
>>916
かわいそうなことですが、その友達はうそつきです。
まだ誰にも通知は来ていません。

>>915
別にパス単などやらなくても語彙力増強はできます。
その人が楽しんで語彙を増やせる、その道は人それぞれですので一般化はできません。
919英協代理人:04/02/04 20:59
※第3回検定一次試験の合否は、2月10日(火)の夕方から
ご覧いただけます。
ホームページ見てね!
 
920まぐれ1級:04/02/04 22:12
1級レベルの単語を運用レベルにするにはどうしたらよいですか?abjectとか
loopholeとかclandestinelyとか、そんぐらいのレベルの語彙です。
921名無しさん@英語勉強中:04/02/04 22:15
どうするもなにも、ふだんからそういう単語を話したり書いたりすればいいわけだよね。
922名無しさん@英語勉強中:04/02/04 22:28
>>919
情報ありがとうございます。心ない情報を流すかわいそうな人たちがいる
一方で、正しい情報を流してくれる方がいることは救われます。

>>920
TIMEやNewsweek、CNN、BBCなどで流れる表現を真似して自分の
中に消化していくことが早道ではないかと私は思います。
つーかどこで使っているか調べたければコーパスで確認すれば良いし。でもabjectなんて
Japan Timesあたりでもしょっちゅう出てくる単語なんだけど・・・新聞読む、じゃだめ?
924名無しさん@英語勉強中:04/02/04 22:31
「TIMEやNewsweekで流れる」って日本語変じゃないか?
アウトプットの話でしょ
細かい事は気にするなよ
外務省の人って1級とか簡単にとるような人なの、やっぱ?
927まぐれ1級:04/02/05 00:11
情報THANKS
928名無しさん@英語勉強中:04/02/05 00:18
>>926
外務省は入省時の英語力としては準1級程度のものしか求めていません。
入った後で鍛えるというスタンスです。もちろん1級、TOEIC950レベル
はあったほうが少しはアドヴァンテージになりますが、試験で求められるのは
他の専門科目の出来、国際法、憲法、経済・・・にかかっています。
私は外務省を目指そうとも思いましたが、仕事がきついわりには給料もひくい、
プライドばかり高くてもしょうがないと思い、受験をやめました。
>>928
外務省は給料高いので有名。海外にいたら、普通の公務員の数倍になるといっていた。
高卒でも30で1000くらいいくってよ。
930名無しさん@英語勉強中:04/02/05 03:16
知り合いの外務省職員、海外で大使館勤務の時に
現地で雇ったメードさんが家事やってくれてたんだけど、
ちょうど自分の奥さんが一時帰国してるときに
そのメードさんに襲いかかって愛人にしちゃったよ。

グワオ〜!みたいな。

931名無しさん@英語勉強中:04/02/05 03:17
なんで知ってるかというと帰国後に酒飲んでる時に
相当に酔っ払って勝手に自分でベラベラ喋ってた。

後日シラフの時にその話を蒸し返して訊いてみても
怒って激しく全否定するのでこれはマジだなと確信した。

これ以上詳しく書いて特定されるとヤバイので止めとくw
932名無しさん@英語勉強中:04/02/05 09:14
>>931
そう、途上国であればいろいろな手当てがつくし、何より通貨価値のおかげで
1000万円相当の年収は稼げる人もいるようです。ただ、日本の霞ヶ関の
1種のキャリア組は安い月給で、夜遅くまで働かなくてはいけない。いくら
高い志があろうとも、それでは少し報われない。ま、スレ違いなのでこれ以上は
やめます。
僻みですか?
1種のほうが給料たかいんじゃないの?キャリア組も現地で働く場合あるやんけ
935名無しさん@英語勉強中:04/02/05 22:44
>>932
世間知らずもここまでの人はちと珍しいな。
あんたね、どんな金持ちか知らんが、キャリアの給料ってのは
かなり高いよ。夜遅くまで働いているのは一般の民間企業も同じ。
今時、終身保障もなく、指定コースもない民間の方がはるかに厳しいよ。
まったくのしがない会社の営業職でも、キャリアよりはるかに低い給料で
キャリアより働いていることは確か。

936名無しさん@英語勉強中:04/02/05 22:58
無職の場合はどうなるんでしょうか...?
937名無しさん@英語勉強中:04/02/05 23:00
>>935
公務員>民間企業 あなたが言いたいのはこれだけですね。
938名無しさん@英語勉強中:04/02/05 23:02
> 公務員>民間企業 あなたが言いたいのはこれだけですね

なぜ人と企業を比べる?
939名無しさん@英語勉強中:04/02/05 23:06
一体何の板なんだ?
940名無しさん@英語勉強中:04/02/05 23:12
ここは職業と年収を語るスレです。
941名無しさん@英語勉強中:04/02/05 23:14
1種に意地でも受かるぞスレ
942名無しさん@英語勉強中:04/02/05 23:35
もう合格通知来ましたか?二次対策。
1. What do you think of the recent series of outbreaks of animal epidemic?
2. Will violence on TV or in movies includence young viewers?
3. Will old media (e.g. newspaper and books) be replaced by electronical media?
4. Can mobile phones be harmful for interpersonal communication of the young generation?
5. Japan's role in dealing with the growing fear of terrorism.
6. Which modern technology have changed the way we live most?

7. Why are there so many people indifferent to politics?
8. The growing number of juvenile felonious crimes?
9. The crisis of the National Pension system in Japan.
10. Damn! How come government employees can get such a high salary in Japan?
943名無しさん@英語勉強中:04/02/05 23:51
11. A new way of grass-root diplomay: raping a local maid.
944名無しさん@英語勉強中:04/02/05 23:52
>>942
10番面白い!
dambて
946名無しさん@英語勉強中:04/02/06 00:10
12. Possible approach to revitalize STEP exams without patronage of the Minostry of Education (Suggestions welcomed)
947名無しさん@英語勉強中:04/02/06 00:19
Minostry ー1点
948名無しさん@英語勉強中:04/02/06 00:22
A possible approach
―1点
949名無しさん@英語勉強中:04/02/06 00:33
Delinquency of teachers and policemen.
Is Japan recovering from the Lost Decade?
Heinous crimes committed by foreigners - is there anything you can do?
Would domestic robots make people happy?
Should English be taught at primary schools?
950名無しさん@英語勉強中:04/02/06 00:54
The provocative outfit of young girls: should we stop or just watch?
951名無しさん@英語勉強中:04/02/06 00:55
Such a public servant! この木っ端公務員めが!
Third-rate pencil-pusher 三流の小役人
953名無しさん@英語勉強中:04/02/06 01:06
An increasing number of illegal usurers
954名無しさん@英語勉強中:04/02/06 01:10
An increasing number of illegal usurers - please help me out of this hell (from one of interviewers)
1.
I think the epidemic was foreseeable to some degree.
So, we should have taken precautionary measures to prevent the epidemic
from spreading.
For one thing, it is necessary to establish
an international system in which information is circulated
quickly. In addition, every country should make the exact fact
about the incidence public as soon as it is confirmed.
On the other hand, we Japanese should reduce the rate of
imported food, which composes of about 40% of our food consumption
because the independence on the imported food may cause the critical
damage in food industry and our daily meals when a serious food shortage
occurs because of the halt of the import.
To achieve this, Japanese nationals should choose not low-price imported food
but nationally-produced food, which may be somewhat expensive,
in order to avoid the excessive dependence on imported food.
956思いつきで書いていきます:04/02/06 02:13
2.
I think it will. Children's brain, especially in small ages, is generally
quite vulnerable to the stimulation from outer world. Other than violent scenes,
every images appearing on TV or movie screen are very influential on
the development of children's brain. For children often behave in the way
that they have watched on screen. For example, they sometimes act as if they
were heroes on TV series. Perhaps they really believe they ARE heroes.
Considering this, after they watch the heinous scenes on TV, they may
copycat what they have watched without thinking of the meaning and the
consequences of it.
I think that the scientifically acquired knowledge on the development of
children's brain should be applied when such issues are discussed.
We should avoid rushing into conclusion such as some restrictions on TV
even if the public sentiment demands an extreme each time a violent crime is
commited by adolscent boys or girls.
957思いつきで書いていきます:04/02/06 02:17
疲れたのでやめます。
自分で読み返してみると稚拙な文章だ・・・。修行がたりんな・・・。
959名無しさん@英語勉強中:04/02/06 02:31
合格間違いなしだけどな。
960名無しさん@英語勉強中:04/02/06 03:14
960
everyの後ろは単数形という基本原則が守られてないことに
今さら気づいて鬱だ・・・。
でもそうやって間違いを直視して改めていかないと
上達はないだろうな・・・。
962名無しさん@英語勉強中:04/02/06 08:54
3.
I think the paper-based media will be replaced by the electronic media some time soon
for mainly three reasons; that is, concern about ecology, convenience, and cost-performance.

To be begin with, we cannot discuss this issue without considering our concern about
the nature. In the beginning of the 21st century, quite a few people started to raise their
voice to protect our environment. Because of the rapid development of mass-media in
the last few decades, the number of print meida has seen a huge increment and so has
been the number of trees cut down every day. Some scientists say that we are already
consuming more trees than we cultivate now. The electronic media is apparently a good
solution to this problem, as it doesn't consume any paper. So, the move to the electronic
media will eventually protect our environement.

Second, the electronic media has many advantages over the print media. For example,
on an electronic document, we can search for a certain word or phrase in a matter of
seconds. We can copy and paset too. It is also possible with the electronic media to save
our space. Consiering these advantages, we can safely say the electronic media more
conveneient thatn the paper media.

Finally, the electronic media costs much less than the paper media. If you want, you
can publish your ideas or thoughts for nominal amoount of money thanks to the Internet.
Actually, many people have their own homepages to express themselves, for which people
use to pay through the nose a few years ago. The cost-performance of the electronic
media is promising that an increasing number of people will move from paper-based media in a future.

It is true that a few people still love the paper-based media and lothe (or maybe get
afraid of) the electronic media. However, I think the current trend is for the electronic
media because of those three reasons I mentioned.
次スレ☆英検1級に意地でも合格するための勉強法13を立てました。
なぜかリンクを貼れないので探していただくか、リンクを貼れる方キボンヌです。
965名無しさん@英語勉強中:04/02/06 17:40
下手な文だな
966名無しさん@英語勉強中:04/02/07 00:07
受かってるかどうか、未だにガクガクブルブルしてる人〜?

は〜〜い!!
967名無しさん@英語勉強中:04/02/07 00:38
前回たしか英検ホームページでの発表の前日にメールで速報が来たっけ。
ということは月曜日にメールが来る可能性があるかな。
              _,,.--==r--y-==、、
           _,,.. - '';;;;;;;;;;;;:= '' " ̄ ̄`""'''' =、、
         ヾ;;;;;;;;;;;;;/      ,.-=ニヽ,r=-`ヽ、
           >;;;;;/l      /! ((⌒`ヾir彡=、ヽ ヽ
         ,,.-'';;;;/ll|    //l、lr=ニ     )) l! li,
     _,,.-'';;;;;;;;;;/  l| i   /// {{i´      `''=シ、彡'、
    ヾ;;;;;;;;;;;;:-''{   ヽ`ニ=彡/  `''ー    (´  iヽ  ヽ
       ヾ/   '、_,,ノ ,,..ニシ--、,,_        _,-i ヽ }!
      /    /   / ((彡, ミ=r=≧;;-   /≦=ヤト、 )ツ
     {!   /    >、ミ= 、ヽゝヾ;;シ``   l"k;;シチ ))´ノ!
     lヽ、 ,'    (   ̄`ヾ.) ^^^`    i ´^^`/'´ ハ
     >、ヽ|    ヾミ=‐イ          '、  (__彡'  ',    
    /,.- ヾミ、    {`=彡r,.       /  (´_彡'i、  !
    .l/=-'´ ̄ヽ、   `{´ { {{{i、_ノ  ー-`ニ-   ∧ !  ヾ!,ノ
   /´/ ,,. ‐={ヽ、   ``ヽ ̄ヽ、 `''ー'  ,.イリノ' ヽ  |l!
  ./ ,,.=l/ ,,.=={ヽ、` = _  、ヽ  ` 、   ,.イ ,,.ノ  l ノ==、
  l/ ,r=f//´ ̄ト、 `= __ ヾ、ヽ ',    `´ !/  _,,,.ノヽ==、ヽ
 /〃/ f/ - ― ->ミ=、___`ヽ ヽ リ      ! /⌒ヾヽヽ}`ヽヽ}
 !{{l {'、 //´ _,,,..{/´_, ==`ヾ, }} !     |l/ ,.==、ヽヽ}⌒ヽリ
                       ____
                     /__;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;` '''- 、
                  ,,.=''";;;//ミ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
                 /;;;;;;;/彡'⌒ヽ!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'、
                 ,';;;;;;;//〃   l;;;;l'、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
                 ,';;;;;;;;|/〃    '、;! '、;;;ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
                ,';;;;;;;;;;l〃-=、,,   ヾ、ヾ、ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;!
               /;;;;;;;;;;;;;;ヽ斗≡ミト''゛  ゞ≦气ミ 〉;;;;;;;;;;;!
               {;;;;;;;;;;;;;;;;;;;', ゞ;;;;'゙ `  |!  ';;;;シ/;;;;;;;;;;;;;;}
               ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;',        ||    !;;;;;;;;;;;;;;ノ
                 !;;;;;;;;;;;;;;;リ       _!!    !/;;;;;;;;;/
                !;;;;;;;l;;;;;;/     /::i     /;;;;;;;ノ
                ';;;;;;;|;;;;;/    ,. -ニ-、   f;;;;;;;/
                 >;;;l;;;;∧   `ー ‐‐'    !;;;;;/
                ,ノ:.:`ル'   >--、  ̄   /;;;ノ
        _____,,,. -‐''":.:.:.:.:.:.ヽ /r/7/ \  ,, イ/;/!
      //:.:.:.:.>、ヽ ヽ:.:.:.:.::/_/77/ } /`´  /シ:.:.:.:.ヽ、
     /l /:.:./:./:.ヽ:.ヽ  >' _/777/  ./    /|´!:.:.:.:.:.:.:.ヽ、
   /:.:.:l l/:./:.:.:.:.:.:.:';.:.:>' _/7777/ } /   / ヽ|:.:.:.:.:./,.-`l
    |:.:./l l/:.:.:.:ヽ、:.:.:./ _/7777/  ./     ,'  !:.:.:.:/ /!  ト、
   !:/://:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.>' _/777777/ } ∧    !  !l:.:./ /、|  |:.::',
   // l:r‐ --‐/ _/77777/ /、 ';、 、_, r"/;':./ /ヽ   |:.:.::',
   ,'::l _/    / _/777777/ }/::ヽヽ';;`;;--;;";;!:/ /:.:.:.ヽ  |:.:.:.::',
970名無しさん@英語勉強中:04/02/07 21:18
メールで通知来るのはオンラインで申し込んだ人だけでしょ?
自分普通に申し込んだ奴なんで、メールが来た人は
合格ラインの点ここにカキコしてください。お願いしまつ。
971名無しさん@英語勉強中:04/02/07 21:52
月曜日にメールがくるの? ドキドキ。。
972名無しさん@英語勉強中:04/02/08 00:20
うひゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
俺ダマちゃんこ
973名無しさん@英語勉強中:04/02/08 00:23
「英英辞典単語当てクイズ」スレに来てねー。回答者求む
未回答問題多数。
974名無しさん@英語勉強中:04/02/08 15:42

      ┏┓┏━━┓┏━━┓┏━━┓
 ``).  ..┃┃┃┏┓┃┃┏┓┃┃┏┓┃   オルアァァァァァッツ!!!
 ;;`)⌒ ..┃┃┃┗┛┃┃┗┛┃┃┗┛┃    ( `Д)
 ;;;⌒`)... ┗┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛─□( ヽ┐U ギュゴコゴコココ
;;⌒`)⌒`).◎ ◎  ◎ ◎  ◎ ◎  ◎  ◎−ミ┘◎
引越しよろ。

☆英検1級に意地でも合格するための勉強法 13☆
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1076031812/
  , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ       Y_    アハハハハハハハハハ。
 i     ,.:::二二ニ:::.、.       l i そんなことじゃ大人物にはなれんぞ
 .!     :r'エ┴┴'ーダ       !Kl    もっと気持ちを大きく持とう。
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=     
  ヽ. :、   ゙ -―-    ,;    ,! 
  \.  :.         .:    ノ
   ヽ  ヽ.       .    .イ
.    `i、  、::..     ...:::ノ ,∧
977名無しさん@英語勉強中:04/02/08 17:15
>>970
メールには、合否のみで得点の記載はないよ。
978名無しさん@英語勉強中:04/02/08 19:12
書店で申し込まなきゃ良かった。。。
合否が確認できるのはいつだっけ?ホームページで。
979名無しさん@英語勉強中:04/02/08 19:14
↑10日でしたね。スマソ

引越しよろ。

☆英検1級に意地でも合格するための勉強法 13☆
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1076031812/
981名無しさん@英語勉強中:04/02/08 21:17
>>974
わらた!
982名無しさん@英語勉強中:04/02/08 22:49
>>974
巨泉?
983名無しさん@英語勉強中
ぶおー、あしたメールくるのか。。。心臓バクバクだ〜。