◆■◆2ch英語→日本語スレッドPart 57◆■◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>950
歌詞かなにかですか?

神は現れたか?
壁を壊そうと暴れるおまえをなだめに。
首なしの囚人達が
エイリアンを連れてきたおまえを食いちぎるぞ

さあ逃げるんだ。逃げ道はどこだ。
誰に頭を下げる必要がある?神は助けに来たか?
やつらはおまえをなだめすかし、我慢をさせ、エイリアンをつれてくる。
おまえは私を殺そうとした。
私はすでにこの世の屍だ。
私はすでにこの世の屍だ。

こんなものですまそ。
953名無しさん@英語勉強中:04/01/17 14:14
>>949
イギリスの植民地支配者達は、一方で宣教者達に促されまた一方で原住民の反抗を
恐れていたが、自由な教育という口実で原住民の統制を維持する彼らの支えとなる
味方を、英文学の中に見い出した。
954名無しさん@英語勉強中:04/01/17 14:18
>>953
dクス!
Amid a circus-like crowd of fans, international media and curiosity-seekers,
pop superstar Michael Jackson pleaded not guilty to child molestation charges Friday
after the judge scolded him for being late to his arraignment in Santa Maria, California.
Afterward, he climbed atop an SUV and waved and blew kisses to cheering, screaming fans.
お願いします。マイケルのことです。
956911:04/01/17 16:23
>913
Thank you

ついでといっちゃ何だが解析もお願いできませんか?

I suppose that means we'll feel the crunch too.
>>956
同じ文じゃないの?
>>956
I suppose→「〜だと思う。」
that→supposeの中身を示す接続詞ではなく、meansの主語
    文脈からthatが何かは判断汁。
that means→「それは〜を意味する」
meansのあとにやはりthatが省略されている。
we'll feel the crunch→「我々は(経済的?)危機を感じるだろう」
,too→「〜もまた」

解析ってこんな感じでしょうか。
およびでなかった?
959名無しさん@英語勉強中:04/01/17 16:47
>>955
ファンと各国のメディアそれに野次馬がごったがえすただ中で、判事にサンタマリア
(カルフォルニア州)での決められた時間に遅刻したことで注意されたあと、ポップスター
マイケルジャクソンは金曜日、子供へのいたずらの容疑対し無実を主張した。
そのあと彼は車(SUV)の屋根に登って、声をはり上げるファンに手を振りキスを投げた。
>>959
ありがとう。
決められた時間に遅刻したことだったのか!
961名無しさん@英語勉強中:04/01/17 16:54
>>960
being late to his arraignment
罪状認否に遅刻した、ということ。
>>961
サンキュ!ポゥ!
963名無しさん@英語勉強中:04/01/17 17:43
GLAYの「Way of Difference」ってどうやって訳したらいいですか?

違う道、異なる道なら、difference of wayやdifferent wayかなと思うのですが。
differenceは「相違」としてもwayやofの意味がいまいちしっくり来ません。
よろしくお願いいたします。
964名無しさん@英語勉強中:04/01/17 18:53
the reason for this unprecedented outlay,
disruption of normal activity and quest to
impress and involve the general public was
the final ratification of the peace of manster.

よろしくお願いします。
965名無しさん@英語勉強中:04/01/17 19:20
初めましてちょっと訳してもらいのですが
Those have the force of right,interrupting other's words or at least
making a under root as if they mean that the force of right is right
and this is truly the way of politics lead peoples let peoples make
peoples to be when what be is going otherwise.
So is everything,you know, everything's going under and dark to going upper and light.

ちょっと長いですが、いかがでしょうか?
お願いしますm(__)m
http://www.nytimes.com/2004/01/18/magazine/18CONSUMED.html?ex=1075006800&en=f94bd1bdc11f75c4&ei=5062&partner=GOOGLE

> Television used to be a uniter, not a divider -- a kind of nationwide
> campfire that regularly gathered tens of millions of Americans to
> watch, say, Johnny Carson. But that's over. Now we're a nation of
> tribes or, perhaps more important, a nation of carefully targeted
> demographic marketing segments. For proof, consider the following
> strange assortment of TV cartoons: Japanese anime; shows that were
> canceled by networks; a cheap original or two; and second-rate
> Hanna-Barbera action series that have been cut up and repurposed.

5行目の For proofからの意味がわからないので、教えていただけないでしょうか?
967名無しさん@英語勉強中:04/01/17 22:06
>>966
その証拠に、以下のような奇妙なTV漫画のよせ集めを考えてみよ―
日本製アニメ、全国ネットで昔お蔵入りになった番組、安っぽいオリジナルが
何本か、ハンナバーベラプロの二流のアクションシリーズのつぎはぎ焼き直し。
968966:04/01/17 22:27
> 967
ありがとうございます。大変参考になります。
969名無しさん@英語勉強中:04/01/18 00:16
They act in the belief that the one thing a victim would desire
the most would be to ensure others will never tasete that same sorrow.

お願いします。
970763,764,766:04/01/18 00:16
>934
助かりました。
コレでやっと完成です・・・
感謝!
2行目のtaseteはtasteです。
>>969
彼らは、犠牲者が何よりも望むのは、他の人々に同じ悲しみを
決して味わわせないようにすることであるという信念の下に行為した。
973名無しさん@英語勉強中:04/01/18 00:33
a vision of aJapan untainted by foreign culture.
訳してください
974名無しさん@英語勉強中:04/01/18 00:37
外国文化を一切の影響受けてない生粋の日本的(考え←TPOによって自分なりに
訳すように)
>>973
975名無しさん@英語勉強中:04/01/18 00:41
>>974
ありがと
untaintdがわからなかっただけなんで他はなんとかなります
976名無しさん@英語勉強中:04/01/18 00:54
I'm hangin' there. how about you?
お願いします
977名無しさん@英語勉強中:04/01/18 00:54
>>976
hangin' in thereでした。
978名無しさん@英語勉強中:04/01/18 01:31
>>976
こっちはなんとか頑張ってるよ。そっちはどう?
979名無しさん@英語勉強中:04/01/18 02:10
ちょっと長いですけどお願いします。

Between April and June 1648 the most elaborate and impressive celebrations which had thus far ever been held in the northern Netherlands - parades, pageants, thanksgiving services,
open-air theatrical performances, a series of bonfire and fire-work displays, sumptuous militia and regent banquets - were held in Amsterdam and most other Dutch cities.
The reason for this unprecedented outlay, disruption of normal activity and quest to impress and involve the general public was the final ratification of the Peace of Munster (April 1648).
This not only ended the Eighty Years' War in the Low Countries, one of the greatest struggles of Europe of early modern times, but marked the successful conclusion of decades of effort to establish
and consolidate the Dutch Republic as a free and independent state on territory formerly ruled by the king of Spain.
980名無しさん@英語勉強中:04/01/18 02:16
That this was no small achievement can be seen from the fact that the United Provinces,
as the Republic was officially called, was the only new state - as well as new type of state - created by means of a people's revolution against the power of monarchs in the early modern era before the 1770s,
when the North Americans embarked on their great struggle (on occasion with the Dutch example in mind) against the British crown.

あとこれもお願いします
981名無しさん@英語勉強中:04/01/18 02:32
共和国が公式に召集されたようにUnited Provincesが
新しいタイプの状態と同様に北部アメリカ人が彼らの
かなりの戦いを始めた1770年代前に現代前半の君主の
パワーに対する市民革命によって創設された唯一の新しい
状態であったという事実からこれが小さい達成でなかったのを
見ることができる、(時々、念頭のオランダの例、)、
イギリスの王冠に対して。
>>354
遅ればせながらありがとうございました
983名無しさん@英語勉強中:04/01/18 08:25
歌詞の一部ですが、よろしくお願いします。

All through the night
I'll be awake and I'll be with you
all through the night
this precious time when time is new
oh, all through the night today
knowing that we feel the without saying

We have no no past we won't reach back
keep with me forward all through the night
and once we start the meter clicks
and it goes running all through the night
until it ends there is no end

all through the night
stay cat is crying so stray sing back
all through the night
they have forgot what by day they luck
oh under those white street lamps
there is alittle chance thay may see

oh the sleep in your eyes is enough
let me be there let me stay there while

We have no no past we won't reach back
keep with me forward all through the night
and once we start the meter clicks
and it goes running all through the night
until it ends there is no end
>>980
これを成し遂げたのは決して小さなことではなかったということは、次のような事実
からわかる。北米人が(時折オランダの例を心に抱きながら)イギリス王室に対抗し
闘いを始めた当時、公式に合同州(United Provinces)と呼ばれていた共和国(Republic)は
新しい州でもあったが、同時に1770年代以前の近代において君主の権力に人民が
革命により造りあげた唯一の州だったのだ。
985名無しさん@英語勉強中:04/01/18 11:13
問い Which is an advantage of direct marketing ?

お願いします↓
It is an inexpensive way to introduce new products and services .
>>985
それは新しい商品やサービスを安くつくり出す方法です。(コストを下げるって意味かと)
987名無しさん@英語勉強中:04/01/18 13:33
"I'm afraid I've been having trouble with one of Mr.Curry's clubs!"

お願いします。
私は「私はCurryさんのクラブを壊してしまった」
と訳したのですが、どうでしょうか?
988名無しさん@英語勉強中:04/01/18 13:53
Curryさんのクラブの一人と関係をまずくしたのかもしれません
989名無しさん@英語勉強中:04/01/18 14:03
>>988

ありがとうございました!!
990名無しさん@英語勉強中:04/01/18 14:07
>>987
申し訳ないが(残念ながら)、 Mr.Curry's clubの支店の一つとトラブってます。
991名無しさん@英語勉強中:04/01/18 14:26
お前ら全員、死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
      死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
      死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
      死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
>>991 どうしたの?
993名無しさん@英語勉強中:04/01/18 15:00
you will not be able to or may not want to buy a very expensive bicycle.

お願いします!真ん中あたりがさっぱりです…
994英語勉強中:04/01/18 15:13
あなたお金がないんじゃない? それでなけりゃ、
買いたくないのね。
>>985
それは新しい商品やサービスを紹介する、お金のかからない(安い)方法です。

>>993
あなたはとても(値段が)高い自転車は、買えないか、買いたくないかもしれません。
996993:04/01/18 15:22
ありがとうございました!
Where is the next thread?

お願いします
998名無しさん@英語勉強中:04/01/18 15:28
>>997
次のスレはどこですか?

和訳スレの次スレはここです。
◆■◆2ch英語→日本語スレッドPart 58◆■◆
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1074407138/l50
>>998
Thanks

↓1000おめ
1000名無しさん@英語勉強中:04/01/18 15:31
んじゃあ 1000!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。