英検1級に意地でも受かるための勉強法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メイジキメラ
1級に合格する秘訣は、たくさん英語の本を読んで、辞書をこまめにひくこと。英語の映画やテレビ番組などを字幕を見ないで鑑賞すること。
こんなことが言われてるけど、ホントのところはどうなんでしょうか?

http://www.alpha-net.ne.jp/users2/bluefall/eigo.html
2名無しさん@1周年:01/09/23 09:27
HPの宣伝のためにスレを立てるのは止めて下さい
ハッキリ言って迷惑ですし、2chで禁止されている行為です
3メイジキメラ:01/09/23 09:40
>>2
おまえ、ムカツク・・・
他のスレは宣伝禁止と知らず立てたことはあるが、
このスレは純粋に質問したくて立てたんじゃ、ゴルァ!

URLのせたのは気まぐれ。いいだろ、それぐらい
4メイジキメラ:01/09/23 09:48
ちなみに、自分の英語の勉強法は、
もう、マニアックっていう域を越えたぐらい
「文法」の勉強をしています。
っていうか、英文法の勉強をするのが楽しい。
快感。アハ。

いま読んでる本は、
・池上嘉彦「英文法を考える」・・・良書。英文法に目覚めるには必須。
・影山太郎「動詞意味論」・・・言語学っぽい難易度が高い本。興味深い。
・BethLevin「English Verb Classes and Alternations」・・・動詞の文法的連結の不思議が堪能できる。
・吉田正治「英語教師のための英文法」・・・あんまり読んでないが、興味深い。
・副島隆彦「英文法の謎を解く」・・・ノーコメント。
5名無しさん@1周年:01/09/23 09:52
ひとり御ナにはご自分のHPでどうぞ。
6メイジキメラ:01/09/23 09:53
>>5
自分のHPじゃ、人が集まって来ないから
ここ2chでやってるのじゃよ。
7名無しさん@1周年:01/09/23 10:16
作成中ばっかじゃんつまらん
8名無しさん@1周年:01/09/23 10:52
>他のスレは宣伝禁止と知らず立てたことはあるが
>URLのせたのは気まぐれ。いいだろ、それぐらい

だったら学習しろよ!(大爆笑
言い訳にすらなってないぞ

断言するよ、お前みたいなDQNが英検1級通るわけがない
9名無しさん@1周年:01/09/23 11:09
**** DQN BBSより転載 ****

投稿者:メイジキメラ 01/09/22 Sat 11:57:00
>ぺんぎんさん

ようこそです!
イルカさんのとこでは、よくお見かけしてますよ。
アメリカに1か月も行ってきたなんて、すごいですね。うらやましい・・。
一人でいったんですかな? そうだと、英語の環境にどっぷりですよね。

そうそう、英文法です。
日本の中学、高校で習う英語は、まるでなっとらんのです。
困ったものです。
あれじゃ、英語がペラペラに話すことなんて、できるわけないっしょ!って感じ。

このページでは、簡略化した、そして理論的、なおかつ超実用的な、英語のコンテンツを
つくろうと目指しておりますです。
しばし、お待ちを・・

******************************************************

>あれじゃ、英語がペラペラに話すことなんて、できるわけないっしょ!って感じ。
俺は国語のレベル低下のほうが問題だと思うぞ。
言いたい事はわかるよな?
10名無しさん@1周年:01/09/23 15:01
>1
宣伝するにしても、もう少し完成させてからしろや、ボケェ
11名無しさん@1周年:01/09/23 16:24
BBSに3のレス貼ったら速攻で消しやがった
他所の掲示板は平気で汚すくせに・・・
12 ◆2HxEU4S. :01/09/24 00:55
取り敢えず舎弟として助言。キメラさんはキャップツカテ下さい。騙られますよ。

1級は並じゃないでしょう。1次は通ったとしても2次がムズ過ぎる。
メモ取りの練習とかはどうやってやったら良いものか。
んな教材なさそうですよね。
んでスピーキング。お題に対する考え方、
自分の意見を持つという所からして先ず大変。
自己紹介分野だけの準備でも行けるかなぁ?

私はその前に修行がいるらしいですけどね(お呼びでないか、失礼
13つまんねえ:01/09/24 00:59
キメラ氏ね
お前運国際よ
14名無しさん:01/09/24 02:31
これからは英検より、TOEICだと思ってますが、なんかある?
http://www.eiken.or.jp/index.html
15きゃはっ:01/09/24 02:53
そのとーり。800以上。そして手に職!
16名無しさん@1周年:01/09/29 08:51
その程度で文法マニアとか言うなオイ。
せめてクワークとデクラークマスターしてから言ってくれ。
何言ってるのかわからない場合は逝ってよし。

それと、1級には文法は必要ない。
というより、意識せずに正しく使えて当たり前なんで、わざわざ問われない。
本気で1級取りたいなら語彙を徹底的に鍛えて、さらに耳も良くしろ。
読解や英作や要約はできて当たり前なんで差が付かないからだ。

つうかお前んとこのサイト、何にもねえじゃんよ。
17名無しさん@1周年:01/09/29 14:08
アクセス数はけっこうありますね。内容はないけど。(作成中ばかり)
目次見て期待しています。内容を充実させてください。楽しみにしています。
私も2ちゃんで自分のサイト宣伝しようっと。掲示板つけなかったら別に荒らされないし。
18名無しさん@1周年:01/09/30 13:02
>16
この程度の奴にそれは高度すぎるだろ。
つうか英語板全体でも、そのレベルまで文法やったやつはほぼ皆無じゃないか?
19メイジキメラ:01/09/30 14:21
>>16
ご指摘ありがとうございます。
貴方様のおっしゃるクワークとデクラークとは、いったい何でございましょうか?
とても興味があります。
勉強したいです。
教えていただければ幸いです。

>>17
ご期待くださいませ
20名無しさん@1周年:01/09/30 16:08
>19
知らないことがあるのは仕方ないにしても、自分で調べるって事しないの?
「英語ペラペラ」とか威勢のいい単語を使う割には底の浅いヤツだな。

最近カッコ付けの厨房ばっかり。
21名無しさん@1周年:01/09/30 17:03
はい、今日はですね、1のような人の脳内を分析してみましょう。
いいですかー、はいそこの後ろの人、遊戯王カードはしまおうねクソガキ。

さて、1のような人の特性として、検索エンジンの存在を知りません。
もしくは知っていても、自分でそれを活用する気がないか、
活用するものなんだという知恵がありません。馬鹿って困りますね。
ここ重要ですよ。今度の試験に出しますからね。

また、質問のトピックに関連するサイトに自力で行くことも考えつきません。
もしくは、考えついているんだけど自分で探すのが面倒なんですね。
こういう人は基本的に自分では何もしませんから、ものすげえデブに育つことが多いです。
みなさんも気を付けましょうね。ずっとモニタの前に座っている、
キーボードを叩く手だけがやけに機敏なデブになってはいけませんよ。
そんなのはアメリカ人だけで十分です。

で、こういう人はこのような指摘を向けられると、だいたいはいきなりマジギレです。
自分の怠惰さや愚かさは棚上げして、とにかく自分の感情が害されたことだけを
問題にする傾向が往々にして見られるんで、みなさん注意してくださいね。
こういう人には、自己責任という言葉は通用しませんから、放置が一番です。
いずれ自分で気がつくときが来る……人もいます。
テストでは「こういう人が親になったらホントに困るなあ」ってのが結論として
導かれることが多いですから、きちんと証明できるようにしておいてください。
それでは今日はここまで。またお会いしましょう。
22名無しさん@1周年:01/09/30 17:04
    / ̄ ̄ ̄ ̄ \
   /    ────\
  /  / ⌒   ⌒ |
  | /   (・)  (・) |
  (6       つ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    ___ |  < 早くもクソスレ化か・・・
   \   \_/ /    \_________
     \____/
23名無しさん@1周年:01/09/30 23:17
流暢な外国語を話す人は「ペラペラ」と
いう言葉を発しません。
24名無しさん@1周年:01/09/30 23:21
ペラペラって言葉、
ちょっと人馬鹿にしてるよね
よくない言葉です
23さんも使ったように「流暢に外国語を話す」といいましょう
25 ◆2HxEU4S. :01/09/30 23:30
俺ん所は箸にも掛からないらしい。話題にもされとらんのか。
良いけどね別に2ch&自力修行メインだし。
>21は作者さん? 多分違うか。
>24 俺的に英語話者は
ベラベラ>>ペラペラ>>ヘラヘラ って感じで言ってます。
               ↑
           俺の場合この辺。(自己評価
26名無しさん@1周年:01/10/02 19:08
age age
27名無しさん@1周年:01/10/02 21:01
web早く作ってくれい。
28名無しさん@1周年:01/10/06 17:34
長文てむずい?
語彙くらい?
29名無しさん@1周年:01/10/07 04:51
age
30名無しさん@1周年:01/10/07 10:30
>28
長文は語彙よりずっと簡単。
31!:01/10/07 15:17
This place is sucks!Please delete.
32名無しさん@1周年:01/10/07 15:56
>>31
This place "is" sucks

こういうのは、めちゃ恥ずかしいと思うぞ。
33ネイティブ:01/10/07 15:58
>>31
ワラタ(笑)
34名無しさん@1周年:01/10/07 16:05
 sucksって名詞、形容詞、動詞のうちどれ? 
35名無しさん@1周年:01/10/07 16:08
>>34
英二郎だよーん。
【名】ひとすすり、一口
【自動】価値[値打ち]がない、最低だ、最悪だ、ひどくいやったらしい、むかつくほどだ、不十分だ、低品質だ
【他動】吸い込む、吸う、しゃぶる、吸収する、搾取する

【用例・自動】 That company sucks. : あの会社は最低だ。
/ You suck. : あんた最低ね。 /
【用例・他動】 Don't try to teach your grandmother how to suck eggs.
: 《諺》釈迦に説法。
36名無しさん@一周年:01/10/07 16:22
 おお35さんありがとう
37名無しさん@1周年:01/10/07 17:28
ところでここ会社員の人とか多いの?
38名無しさん@1周年:01/10/07 18:19
Fuck you all you mother fucking bastard SOBs from
hell that are like the leeches Hiroyuki likes to
put on his dick!
39名無しさん@1周年:01/10/07 18:38
リスニングてトイクより簡単な気がするがどう?
40名無しさん@1周年:01/10/07 22:23
>40
そうか?おれは断然難しく感じた。
4140:01/10/07 22:24
失礼。>39だった。
42名無しさん@1周年:01/10/07 22:29
>>39
40さんに同意。リスニングは英検のほうが断然難しかった。
TOEIC のリスニングはほとんど満点だったのに、
英検では冷や汗かいた。
43名無しさん@1周年:01/10/07 22:45
勉強法について触れてないね。
なんか参考になるカキコないかな?
44名無しさん@1周年:01/10/07 23:25
とくに勉強法とか言うほど、特殊なテストじゃないよね。
英語で情報の出入力が無難にできるようになってれば受かるってだけで、
あれをやっておかないとダメなんてものはない。
まあ出題形式ぐらいは知っといたほうがいいだろうけど。
45名無しさん@1周年:01/10/07 23:30
>44
受かった人から見たら
そういう風になるんだろうなあ・・・。
読解と語彙はタイム・ニューズウィーク辞書なし
余裕、スピーキングは中学レベルの構文・文法
が自由自在というところなんでしょうかね?

46名無し:01/10/07 23:47
>> 44
そんなにすごくないって。ジャパン タイムスが
余裕。スピーキングは、15人いたら3人が自由自在。
後の12人はそれすら怪しい。でも、九人近く合格。
47名無しさん@1周年:01/10/07 23:49
一級のためだけに必死こいて勉強すれば、
実用ではぜんぜん使い物にならなくても受かるよ。
受からないとしたら
勉強の仕方が悪いのかも。
48名無しさん@1周年:01/10/07 23:51
>ジャパン タイムスが
 余裕。

よく考えたら、これも凄いんじゃないか?
49名無しさん@1周年:01/10/08 00:05
ジャパン・タイムズの記事にダメだし。
こっちの勝ちだね。
50名無しさん@1周年:01/10/08 03:14
>49
どっち?
51名無しさん@1周年:01/10/08 15:46
age
52名無しさん@1周年:01/10/08 16:25
ジャパンタイムズで勉強すればいいってことかな?
53メイジキメラ:01/10/08 17:18
>>27
しばしお待ちを・・・

今日、新しいコンテンツを作りました。
「英文法フォーラム」です。
2ch式のBBSです。
英文法についての話限定ですが、英文法の話題ならなんでもカキコOKでございます。

みなさん、ぜひ来てちょんまげ。
http://freebbs.fargaia.com/html/eibunpou.html
54名無しさん@1周年:01/10/08 18:19
広告うぜえって。
55名無しさん@1周年:01/10/08 23:20
ジャパンタイムズの時事ネタは二次のとき助かるよ。
一級で苦しかったのは語彙とスピーチだったな。
自分が特に苦手なだけだけなんだけど。
そのほかは別に何もしなかった。
56名無しさん@1周年:01/10/08 23:36
>>53
ブラクラ注意!!
57メイジキメラ:01/10/21 17:46
きょう英検1級受けてきました。
結果、報告いたします。
「1」の語彙問題、さっぱり・・・(泣
58名無しさん@1周年:01/10/21 17:48
語彙問題のレベルが読解とかリスニングとつりあってないよね・・・
1級も合格ラインはやっぱ、7割前後ですね・・・はぁ(涙2
59 :01/10/21 17:56
誰か1級の語彙で
覚えてるの教えて
どんなレベルか知りたいから
60名無しさん@1周年:01/10/21 18:00
1.(1)
will your company ( ) us for all travel expenses during the
entire period of your contract.
1. recapitulate
2. reimburse
3.reclaim
4.rectify
これが一問目でこれが永遠30問つづきます・・
61そんなこと言われても:01/10/21 18:03
reimburseかな
どうもです
6225:01/10/21 18:05
>>60
3

ですか?
63名無しさん@1周年:01/10/21 18:07
>61
俺もそう思う。
64名無しさん@1周年:01/10/21 18:08
今日の1級のリスニングどうだった?
難しかった?
65名無しさん@1周年:01/10/21 18:34
配点についてはどうなってるんですか?
読解などができてもリスニングが合格点のようなものに
達していないと合格できないとかってあるんですか?
66名無しさん@1周年:01/10/21 18:39
今日のリスニング、Part1-2は簡単でした。
Part3は前回よりちょっと難しかった気がする。

1級の配点、前回ので良ければ:
語彙・熟語・文法 30点
読解−空所補充 20点、内容把握 20点、大意要約 10点
リスニング−会話文 10点、一般文 10点、内容一致記述 12点
作文 10点
以上合計 122点、因みに前回の合格点は86点。
67メイジキメラ:01/10/21 23:03
解答速報でてた↓。
これから採点してみよう・・・
http://www.icd-org.co.jp/eiken10/1kyuu10.html
68名無しさん@1周年:01/10/22 11:43
>>67
メイジキメラ おまえウザ過ぎ・・

宣伝厨 氏ね!
69名無しさん@1周年 :01/10/22 12:16
>68

まあそう言うなよ
70名無しさん@1周年:01/10/22 13:27
メイジキメラは、ハウディーのBBSにも
出てたよ
71メイジキメラ:01/10/22 23:05
>>70
ここのことですかい?↓
オラは、ハウディの生徒じゃないけど
一回見学に行ったことありますし、inaさんの授業も拝見しました。
質問攻めにあって、びびった。
いい所ですよ。

http://tcup3.com/322/howdy.html
72名無しさん@1周年:01/10/22 23:26
メイジキメラよ、お前は2ちゃんねらーからはハウデイ宣伝厨房
だと思われ、ハウデイからは2ちゃんに書き込んでいるから嫌われ
るかもしれないよ。ハウデイのい@は2ちゃんにハウデイの事が
書かれるのを嫌っているのだ。
73名無しさん@1周年:01/10/23 01:20
↓このHPの要約問題の解答はかなりひどいな。
http://www.icd-org.co.jp/eiken10/1kyuu10.html

↓英検オフィシャルサイトの解答と比べれ。
http://www.eiken.or.jp/kaitou/grade1.html
74名無しさん@1周年:01/10/23 02:10
みんな二次の準備はじめた?
75名無しさん@1周年:01/11/01 00:15
一次の合否結果が送られてくるのって、いつですっけ?
予定日より早めなんだよね、いつも
76名無しさん@1周年:01/11/05 18:33
いついつ? 合否のハガキが来る日は。
来た人いる?
77名無しさん@1周年:01/11/09 22:31
2次の面接のトピックは何が出るだろうか。池田小事件で話題になった精神障害者
の処遇だろうか。「精神障害者を健常者と同様に処罰すべきか」なんていつ出ても
おかしくなさそうだが、はずれたらスマソ。
78名無しさん@1周年:01/11/09 23:09
テロリストの「暗殺」は許されるか?
と今こそ問いかける器量は、あの機関にはないだろうな。
79名無しさん@1周年:01/11/10 00:12
荒れた成人式にちなんで
「自治体は成人式を主催すべきか」

もうちょっと広いトピックなら
「最近の若者のマナー」
80名無しさん@1周年:01/11/10 00:39
 トピックを予想して、2分間x20本書いたところでやっと受かった。
一本書くのに最初は何時間もかかったが、慣れるとけっこうらくだ。
練習は40分英語でしゃべり続けた。
81名無しさん@1周年:01/11/10 00:45
メイジキメラもカジノサイト宣伝野郎のようになりたいのか?
82メイジキメラ:01/11/10 10:43
>>81
Could you tell me what it is, please?
Just tell me, Mr.81.
83名無しさん@1周年:01/11/10 22:57
2ちゃんでも話題になった女性専用車両とか英検好みだね。
84名無しさん@1周年:01/11/11 20:17
クローン禁止法が日本でも成立してそろそろ1年なので,ずばり
"Human Cloning"がでてもおかしくないのだが,スピーチを用意
しようと思っても単語が難しすぎるので,出題されてもパスしま
す。
85名無しさん@1周年:01/11/11 21:27
このスレのタイトル気に入った。
私も1級目指したくなってきたよ(ワラ
86名無しさん@1周年:01/11/14 17:36
タイトルいい!!上げ
87名無しさん@1周年:01/11/17 22:04
1級ほしー。
希少価値ありそう!1回うけてみたけど、語彙問題のところ
は殆ど勘でした。。。
他は、大体平均点くらいだったけど語彙はなかなか合格点
取れなさそうだな・・・。
88名無しさん@1周年:01/11/18 07:50
若い頃は、問1の語彙は7割とれたけどな。
ところで1級で一番点がかせぎやすいのは、問2でしょ。
今回も問2で9割取らせていただいた。
しかし、リスニングで死んだ。
みんな、特に合格者は、問題別での点数の分布がどうなってるのか知りたい。
89名無しさん@1周年:01/11/18 12:17
よく掲示板の投稿で目に付くのは、語彙が出来なくても(6割以下の出来)でも
他のセクションで盛りかえして、合格したっていうのが多いですが、
それは多分落ちていたと思っていたのが受かって喜んでいるか、
実力不相応にも受かって喜んで書き込んでいるか、どっちだと思う。
やはり英検1級レベルは「語彙」が一番大事です。
語彙が多ければ、長文読解、リスニング、作文など全てに関して有利に問題を
解けるわけですからね。
語彙が9割できて、英検1級を落ちる人は滅多にいないと思います。

私は時期が熟したと感じてから受けたタイプですが(受かるか受からない状態では
受験しなかった、90%絶対受かると確信してから受けた)、語彙は一問落としただけでした。
後のセクションも9割がたできました。
英検1級を受験する前にしていたことは、バカみたいな語彙の習得でした。2年ぐらい英字新聞とNWから語彙を
片っ端から拾っていました。
90名無しさん@1周年:01/11/18 12:33
正論を言ったらあんたが正しいとは思うけどさ
もっと簡単に受かるテクニックはないのかよ
そんな語彙力を上げろって、そりゃ当たり前すぎる!!
91名無しさん@1周年:01/11/18 12:41
>>90
テクニックで受かる要素を排除しているから
1級なんだよね
92名無しさん@1周年:01/11/18 13:14
http://www.bh.wakwak.com/~howtoeigo/eiken.html#ichiji

>英検一級に受かった人みんながみんなそれだけの単語を知っているか
>というと、実はそうでもないからです。英検一級の合格ラインは約7
>割ですが、たとえば98年第2回試験の語彙問題の正答率は、合格者で
>も約6割でした。つまり、ほとんどの合格者が語彙では合格ラインに
>達しず、他の読解問題などで挽回した、ということです(事実、読解
>問題の正答率は合格者では8割を越えていました。他の年度について
>は「一級合格者はこう点を稼ぐ」をご覧下さい)。
93名無しさん@1周年:01/11/18 13:23
 1級2次受けてきました。トピックは,安楽死とか違法薬物
とか,オーソドックスなものが多かったような気がします。

 私はHow safe is public transportation?を選びました。
2分以内にスピーチが終わらなかった・・・。鬱だ勉強しよう。
94名無しさん@1周年:01/11/18 13:48
>>92

つまり英検1級合格者といってもほとんどはあの程度の語彙もわからない
ドキュンということだね
95名無しさん@1周年:01/11/18 14:00
>>92のHPより。

http://www.bh.wakwak.com/~howtoeigo/eikentokuten.html

このページのデータはなかなか説得力がある。
96名無しさん@1周年:01/11/18 14:47
しかしその程度の語彙力で受かってしまう英検1級に
全世代で
年間1000人ぐらいしか合格できないってのは痛い。
東大だって年間万単位で合格するだろ?
ちなみに東大の法学部が一学年600人でちゅ。
97名無しさん@1周年:01/11/18 15:01
>>96
いつから万単位になったんだ。
3000ぐらいだったと思うが。
98名無しさん@1周年:01/11/29 20:18
>96
3776 nin dayo! hujisan to onaji dayo!
99名無しさん@1周年:01/11/30 22:55

  ∧ ∧     ┌─────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
100名無しさん@1周年:01/11/30 23:08
100get!
101名無しさん@1周年:01/11/30 23:10
>>96
日本人のダメさぶりが全開だよね
102名無しさん@1周年:01/12/08 19:33
英検1級合格に役立つリンク集

英検スピーキング道場
http://www.alc.co.jp/eng/test/eiken/esd/index.html

英検1級2次スピーチ文例集
http://www.coara.or.jp/~tosh/

rinrinの英検1級受験記&英検1級2次対策ノート
http://homepage1.nifty.com/rinrin3/old/STEP1.html

英検1級勉強法
http://www.d7.dion.ne.jp/~aoki2/eiken.htm

英語はこう攻めろ!
http://village.infoweb.ne.jp/~fwif2034/

英語を学ぶすべての人へ
http://www.bh.wakwak.com/~howtoeigo/

頑張ろう!英検BBS
http://www19.big.or.jp/~hmnomura/eikenbbs2/eikenbbs2.cgi

英検1級2次試験について
http://member.nifty.ne.jp/menma/

目指せ!英検1級 二次スピーチ対策
http://ww3.tiki.ne.jp/~hershey/
103名無しさん@1周年:01/12/16 15:34
これはいいスレだね。
104名無しさん@1周年:02/01/03 19:36
そうだな
105名無しさん@1周年:02/01/11 21:48
age
106名無しさん@1周年:02/01/15 03:11
保守              
107名無しさん@1周年:02/01/16 19:06
保守
108名無しさん@1周年:02/01/19 15:58
来週は試験あるの?
109名無しさん@1周年:02/01/19 19:10
英検1級ももってないイエローモンキーは人間じゃないんだよ
猿だよ、猿!
110名無しさん@1周年:02/01/19 19:12
Σ( ̄□ ̄!!)>109
111名無しさん@1周年:02/01/19 21:14
>>109
が正しいこと言った。
より正確に言うと英検1級取った時点で、ぎりぎり
猿から人間に代わりかけてる感じ。
112名無しさん@1周年:02/01/19 21:17
意地になったからといって受かるものでもないでしょうに。
113名無しさん@1周年:02/01/19 21:27
まあ、一生猿として生まれて
猿として死んでいくのもそれでよし。
でも、すこしは人間社会のことも覗いてから
死んだほうがいいよ、猿君。
114メイジキメラ:02/01/25 23:38
あさって、がんばるゾ!
115名無しさん@1周年:02/02/01 14:58
英検1級ももってないイエローモンキーは人間じゃないんだよ
猿だよ、猿!


でも英検って日本でしか通じない。。。
116 :02/02/01 15:06
なんで英語が話せるのが人間なんだYO。
117名無しさん@1周年:02/02/02 20:44
英検終わったにこのレスカキコ少ないね。
118名無しさん@1周年:02/02/02 22:41
age
119名無しさん@1周年:02/02/02 23:34
age
120名無しさん@1周年:02/02/02 23:57
  板長、上げるにしても一時間以内に2回は上げすぎですよ。
121名無しさん@1周年:02/02/03 00:02
2級保持状態で5年くらい放置。
その間勉強はしてたんだけど、いきなり1級受けたら無謀かな?
どのみち1級ほしいし、朝早起きできないんだもん。
122名無しさん@1周年:02/02/03 01:03
それは無謀。
123資格チャレンジャー:02/02/10 10:54
去年、英検準1級、やっとのことで受かった。2級取ってから10年かかった。
中年で記憶力は落ちているかもしれないみたい。職業は公務員です。
ときどき来ますので仲間に入れてください。
124名無しさん@1周年:02/02/10 20:20
普通に日本で生活してて特に英語つかう環境にない私みたい
な人にとってはどれだけかかるかなあ。
とりあえず地道に勉強はして行く予定ですが。
125資格チャレンジャー:02/02/10 20:26
はっきり言って、このスレ乗っ取りますから、メイジキメラさん、よかですか?
英語板にスレを立てようと思って来たんだけど、このスレが私にはちょうど、いい感じ。
実は、別の資格試験も狙っているので、本格稼動するのは今年の後半ぐらいなんですけど。

ところで、友人の令嬢が東京の大学で、英語がかなりレベル高いところを受かったみたい
なんですけど、どこでしょう。そのうち友人から教えてもらえると思いますけど。そのとき
は、しっかり発表します。
126メイジキメラ:02/02/10 22:45
>>125
どうぞ。

今回も英検1級だめそうだ・・・・
モウダメダ
127、、、:02/02/10 23:59
今回の1級のごうかくてんをみんなで予想しよう。オッズ!
128名無しさん@1周年:02/02/11 00:23
英検1級や英語の勉強に関するBBSって
どこも常連が同じメンバー?と思えるのは気のせいでしょうか。
なんだか一定のコテハンだけで馴れ合いしている印象。
特に、BBSの管理人でもないのに、あちこちで
冗長な文章で訪問者にレスしまくってる常連、ウザイ。
J君、あんたのことです。
愚痴スマソ。
129名無しさん@1周年:02/02/11 01:19
俺は英検1級だとか言えるけど、大体5から10人くらいの人しか書き込んで
ないんじゃないかという気がする。
130名無しさん@1周年:02/02/11 01:43
ジェームスクソとジャパ雪なんとかだろ?(w
あいつらには
131名無しさん@1周年:02/02/11 02:19
あとIQもね
確かにこいつらウザイよね
あとNNという女の低能まる出しの
カキコもチェックしよう!
世の中こんなバカがいるのかって
感じでおもしろいぞ!
132名無しさん@1周年:02/02/11 02:20
>130
ジャパ雪って・・・一体何をしてる奴だ?(藁
133名無しさん@1周年:02/02/11 02:26
>>132
「ジャパ行きさん」
日本にお金を稼ぐために来た外国女性のこと。
特に、風俗関係の仕事に就く場合が多い。
134名無しさん@1周年:02/02/11 02:29
ジェームス糞とかって英検1級でもボーダー合格だよ
だからうれしくてさー
135名無しさん@1周年:02/02/11 02:31
>133
???
136名無しさん@1周年:02/02/12 02:19
ジェームソクソって有名なんだなー
137資格チャレンジャー:02/02/12 06:28
昨日、旺文社の英検1級教本を買ってきました。準1級のときは、二次試験で苦労したので、
リスニングとスピーキングに最初、重点をおいてやろうかな、と思ってます。
どうせ、何年もかかるだろうから。
準1級の勉強やってたときは、リーディング中心で、それこそコツコツ語彙を覚えていた。

138名無しさん@1周年:02/02/12 11:04
>126
キメラさん・・・英検の準備で忙しくてHP作成進まなかった
んですね。応援します。頑張って下さい。
139名無しさん@1周年:02/02/12 13:40
英検って無くなるんじゃないの?
140名無しさん@1周年:02/02/12 14:37
>139
いつまでこういう発言があるんだ・・・?
英検がなくなるんじゃなくて、
「文部科学省認定」という名の役所の認定がなくなるの。
行政改革の一環らしいぞ。
141名無しさん@1周年:02/02/13 00:31
>>131
NNが男だったらやだよな(w
142名無しさん@1周年:02/02/13 06:30
姉が1級目指してるけど、やっぱり語彙のとこが大変って言ってた。
単語帳持って歩いてる、家の中・・・・(笑)
今も横でうるさいってばー。
そんなに高いレベルの、日常使わない単語って、どうやって覚えるの?
143名無しさん@1周年:02/02/13 07:43
英検一級って何点取れば合格?
英検一級の問題を見たところ1さんの言ってる
映画を字幕なしでっていうのはそんなに意味ないような。
TEOFLになるとそこらへんも必要に思えるけど。
英検一級は単語とか難しいけど日頃そんなに使わないようなのばかりって気が。
でも話し中にそう言う単語使えればもちろんいいけど。
144名無しさん@1周年:02/02/13 07:45
>143
今回86点だったって書きコなかったか?
145143:02/02/13 07:54
>144
85点以上くらいが合格ラインなのかな??
それともそれでダメだった人なんだろうか?
146名無しさん@1周年:02/02/13 09:41
>143
英検一級は単語とか難しいけど日頃そんなに使わないようなのばかりって気が。

いや、英字紙/誌にはよく出る単語が多い。
自分が使わなくても少なくとも知っておかないと、教養ある
文章を読んで理解することはできないような単語。
1級の語彙対策をしてそのことを痛感した。
147名無しさん@1周年:02/02/13 09:58
>>146
同意age
148名無しさん@1周年:02/02/13 10:31
>>146

それも特に難しい言葉より、普通に使う言葉ばっかりです。
バカでない英語圏の人なら12,3でわかる言葉です。
149資格チャレンジャー:02/02/13 10:41
自分は、ほとんどあきらめてるんですが、RとLの区別どのくらいつきますか。
リスニングとスピーキング、両方についての質問です。自信あるという人いますか。
150名無しさん@1周年:02/02/13 11:30
>146
文脈があればもちろん100%分かります。
でも単語そのものを知らない=つづりを知らないケースは
お恥かしながら破滅的です。トータルでは8割弱ってところかな。

発音の聞き分けができてない時には、発音そのものが
上手くできていないと言われますが、事実だと思います。
RとLに関しては自分が発音する時にも舌がもつれてしまいます。
音声学はやってるから、発音のしかたarticulationは知ってます。
それでもまさにtangue twisterな時があります。

話はちょっとそれますが、最近文脈ナシだとBとVの発音も
聞き分けでミスする時があるのを発見。鬱です。
自分ではBとVは発音し分けているつもりだったのに。
151名無しさん@1周年:02/02/13 11:31
150は>146でした。スマソ。
152名無しさん@1周年:02/02/13 11:56
英検に出てくる単語って実は映画とかにもそこそこ出てくると思うぞ。
確かに使われる頻度は低いけど、重要度はそこそこ高い単語じゃない?

153資格チャレンジャー:02/02/13 19:44
>>150 さんレスありがとう。
相当の実力ですね。仕事等での日常生活でも英語使うんでしょうね。

154150:02/02/13 20:58
>153
「相当の実力」とはお恥かしい限りで・・・
自分としては「これだけできないんです!」という方向で
書いたつもりなんですけどね。(w

ちなみに、ご想像には反しますが、
日常生活で英語を使わなければならないという”must”は全くありません。
155資格チャレンジャー:02/02/13 21:52
ちなみに、150さんは1級は取られてるの?

前にも書いたように、私は去年やっとのことで準1級受かったばかりです。
今日、あなたのレスに刺激を受けまして
『英語の発音がよくなる本』というのを図書館から借りてきました。
156名無しさん@1周年:02/02/13 22:44
>149
英検スレなんで、あえて言うけど、
RとLの聞き分けのできない耳だけで覚えた英語でも、
英検一級も、TOEICのリスニング満点も取れるよ。
それに、アメリカで生活する上でも特に支障はなかった。

英語を使い始めた頃、RとLの発音についてネイティブの
個人教授を受けたんだけど的確なアドバイスが得られず、
コツも掴めずで、諦めたんだよね。
できなくても困んないし、こだわってては生きていけないしね。

ただ、最近知ったんだけど、英語学習者でない日本人でさえも、
良い耳を持っている人であればRとLの聞き分けはできるらしい。
あと、優秀な日本人の英語教師に教われば、ほんの数時間で
発音のコツが掴めることも、実体験した。

リスニングは、その後、発音練習用のCDを本気で聞き込んで、
あと、英語を聞くときも、喋るときも発音を意識するようにした。
これを一年ほど続けていたら、いかな音感最悪、自己流発発音
十数年の人間でも、少しは聞きわけが出来るようになったよ。
まあ、完璧には程遠いけどね。

教訓として、こういう日本人特有の問題は、日本人の優秀な教師に
教えてもらう方がツボを心得ていて、ベスト。
157150:02/02/14 08:12
>155
英検1級は恐怖の結果待ちです。
自己採点ではタッチの差で落ちた、ってところかな。

LとRの聞き分けは完璧ではありませんが、156さんの言うように
TOEICや英検のリスニングはもちろん対応できます。
ご参考までにTOEICはLは495、英検はマーク部分のみで17/20です。
(TOEICは満点スコアが全問正解って訳じゃないですからね)

発音の本を借りられたとのことですが、いいことだと思いますよ。
英語の音素の種類とarticulationは一通り勉強して、
自分が発音し分けるようになると、聞き分けもできるようになります。

156さんのやった発音勉強法は非常に参考になるものですよね。
発音を勉強する上で留意したいのは、まさに156さんの教訓そのもので、
ネイティブ=発音指導ができる訳ではないということ。日本語の特性と
日本人特有の間違い方をよく知る日本人に教わる方が効果的です。
158メイジキメラ:02/02/14 09:41
>>138
ありがたい応援だ(泣)。
どなたですの?
英検、数年前に2点差ぐらいで、合格点に届かなかったのが悔やまれる・・。

いっしょに英検がむばっていきましょう。
159名無しさん@1周年:02/02/14 09:55
rとlの発音の聞き分けってあんまり意識したこと無いな〜
ここはlかrかなって考え込んじゃうのかな・・・?
160資格チャレンジャー:02/02/16 14:45
156さんと150さんからのレス参考になりました。
しかし、これくらい出来て、
>>自己採点ではタッチの差で落ちた、ってところかな
という言葉に1級の難しさを感じます。図書館から借りてきた本を
眺めてて、RとLだけでなくて、日本語とは発音が全然別物なんだ、ということを
改めて感じました。
161150:02/02/16 19:01
>160
今日結果が来ました。84点でした。<不合格A 合格点86
タッチの差っていっても、それはやっぱり力不足ってことですよ。
次回英検では合格点に余裕を持った点が取れるよう精進します。

発音については日英の違いは非常に大きいです。
是非一度、個々の母音、子音は勉強して下さい。
本を読むだけではなく、実際にネイティブの発音を収録したCDなどを
入手して、音の違いを耳で吸収することをお薦めします。
大きな書店に行くといい教材がありますし、今はほとんどCDで
音声教材も同時に手に入ります。一度英語の音素をきっちり学べば、
リスニングの向上につながります。是非トライして下さい。
162資格チャレンジャー:02/02/16 21:36
150さんのアドバイスのお陰で、自分でももう少し英語力を伸ばせるような気になってきました。
でも、150さんくらいになると、晩酌なんてしないんでしょうね。いかにして向上心を持続させる
ことが出来るか、それが問題です。
しかし、今回は残念でしたね。
163150:02/02/17 00:26
boozerではないので晩酌はしません(w

英検準1から1級へはまだまだ伸びる余地はいっぱいあるから
諦めずがんばって下さい。かく言う私も、大学在学中に準1に
落ちたことで、英語は自分に向いていないと諦めてしまいましたもん。

もちろんレベルに応じた学習法を研究し、勉強を続けることは大事ですが、
なによりも諦めないことです。レベルが上がってくれば、初級、中級のような
劇的な力の伸びというものがなくなってくるので、いきおい焦りがちになります。
でも、そこで諦めないこと。諦めたらそこで終わりですから。

英語の勉強に終わりはありません。一歩一歩進んでいきましょう。


164名無しさん@1周年:02/02/17 04:15
あげ
165名無しさん@1周年:02/02/17 04:20
実際、世の中には英検1級所持者、あるいはそのレベルの英語力を持ってる人って
沢山いるの?
自分の周りにはいない・・・
166名無しさん@1周年:02/02/17 06:47
>165
集まるところに集まってそう・・・じゃない?
167資格チャレンジャー:02/02/18 18:19
>>163
>>英検準1から1級へはまだまだ伸びる余地はいっぱいある

ということは、逆に言うと、かなりがんばる必要がある、ということなんでしょうね。
皆さん、準1級を取ってから何年ぐらい経ってるのかな?
168名無しさん@1周年:02/02/18 18:25
>167
私の場合は準1級をとってからもう10年近いです。
でも、まだ1級持ってません。でも、
ずっと受け続けていたわけではありません。
今年9年ぶりくらいで1級受けましたが、
一次で1点足りず、不合格Aでした。
169150:02/02/19 19:51
> 逆に言うと、かなりがんばる必要がある、ということなんでしょうね。

よっぽどの英語力をすでに持ち合わせている人だと別でしょうが、
準1を取った勢いで、続けて次の回に1級も合格、っていう人は
ほとんどいないと思います。準1と1級の差は歴然とありますね。
どこのスレか忘れたけど、1級と準1級とダブル受験して、
準1は通ったけど1級は39/122だった、と書きこみありましたね。

> 皆さん、準1級を取ってから何年ぐらい経ってるのかな?

準1級は96年に取りました。
その後在外だったんで、1級受験できなかったんですけど。
あと一歩で届かない合格点とそれをクリアできない自分が恨めしいです。(w
170名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/02/19 21:33
>>165-166
集まるところにしか、いない
とっぴょうしも無いところにはいません
171名無しさん@1周年:02/02/20 07:57
エコノミストの語彙は英検1級レベルですか?
172資格チャレンジャー:02/02/21 12:52
>>169
1級は122点満点なんでしたっけ?
こんなことも知らなくて、すみません。今後の漠然とした、希望としては、1回目の
受検で5割取って、2回目6割、3回目7割と得点を伸ばしていく。そううまく行くか、
と自分でも思う。最低でも5年はかかるな。
173名無しさん@1周年:02/02/21 16:33
英検1級レベルの語彙を紹介してるサイトてないですか?
174資格チャレンジャー:02/02/24 12:29
なかなか書き込む人がいないね。皆、一心不乱に単語とか覚えてるのかな。
175上位国立大:02/02/24 14:50
エコノミストは経済分野でカバーすべきレベルと心得た方がいい
つまり、人文・自然科学分野では別にカバーすべき単語
があるってこと
176名無しさん@1周年:02/02/24 14:53
pass単しながら、ジャパンタイムスとニューズウィーク読めば。
177名無しさん@1周年:02/02/24 14:58
>>175

エコノミストは経済中心かもしれないけど
ちゃんと人文、自然分野もカバーしてるんでちゅけどー?
178名無しさん@1周年:02/02/24 15:40
>>175, 177
経済中心てか、政治全般の記事も多いね。経済といっても博士号を取るための論文が
掲載されるような専門誌じゃないし、いわゆる一般誌て感じだよ。
そんなに高くないし、とりあえず買ってみるのが吉。
179名無しさん@1周年:02/02/24 16:00
>173

 1級の語彙分析はここが詳しいですよ。
 ビバリーの英語講座
  http://www.simcommunity.com/sc/hidamari/beverly
180名無しさん@1周年:02/02/24 16:20
>>179
拝見しました。ここの部分ですね
「お勧めの英文雑誌は U.S. News World Report です。
この雑誌に使われている単語は、Time や Newsweek よりも易しくて、最近の1級の問題文としても頻繁に取り上げられています。 
また、Economist 誌 の Leader は論説文のロジックを学ぶのに良いでしょう。
後は、ジャパンタイムズの OPINION のページに載っている The Global Perspective かな。このコラムにはワシントンポストやファイナンシャルタイムズなどの論説文が載っています。」

U.S. News World Reportを読もうってのはなんか、通っぽくて良いですね。
「ベーシックワードリスト」というのは何なのでしょう?

181名無しさん@1周年:02/02/24 18:59
>174
一心不乱に単語覚えしているんじゃなくて、
次の試験までしばらく時間があるからじゃないの?
182名無しさん@1周年:02/02/24 20:52
>>180
Basic Word List
http://www.barronseduc.com/0812096495.html
これは有名な本だから存在くらいは知ってないと…
183180:02/02/24 21:23
ふぉっふぉっふぉっふぉ
184180:02/02/24 21:24
ロングマンのピクチャー辞書が終わったら挑戦して見まス
185名無しさん@1周年:02/02/25 20:21
>182
でも、それって暗記用って感じじゃないよね・・・
186名無しさん@1周年:02/02/28 10:26
>>179
あんたがリンク張った日が訪問者の数が倍になってるね。
やっぱ2CHすごいねえ。
187名無しさん@1周年:02/02/28 11:13
1級あったらなにかとべんりですか?
わたしTOEIC 845点、TOEFL CBTで 230点です。
受けてみようかな。
やっぱそれ様の勉強しないとダメですか?
188名無しさん@1周年:02/02/28 11:24
>>187
toeic途中で寝ちゃった?
189187:02/02/28 12:37
>188
どちらも寝ました。
toeicは3年前ですね。
toeflは去年。
2級くらいはうかるのかしらん?
190名無しさん@1周年:02/02/28 14:02
187 って・・・ネタ?
>1級あったらなにかとべんりですか?
別になんにも変わりやしないよ。会社で資格手当出してるなら別かもしれないけど。
まぁ、世間の人は「英語が出きる人」と思うようですが。

>TOEIC 845点、TOEFL CBTで 230点です。 受けてみようかな。
>やっぱそれ様の勉強しないとダメですか?

たぶんその点だと受からないと思うよ。真剣に勉強してやっと合格レベル。
その後にどれだけ伸びたかはわからないけれど。特に語彙は対策立てないとね。
2級は大丈夫でしょ。準1級は語彙に弱いタイプだと難しいかもしれない。
191名無しさん@1周年:02/02/28 14:05
>187
英検準1級を受ける人!スレより
340 :名無しさん@1周年 :02/02/15 15:42
4,5回目にして何とか、70点で1次合格しました。
24日に2次だが、受かるとは思わなかったので
仕事が入っています。何とか午前中で終われば
いいんだけど、待ち時間とか結構あるんですかね?
 
同日午後受けた1級は39点(;;)。
(合格点は86点だって!!!)
192187:02/02/28 16:01
>190
ねたじゃなくて。
まさしく語彙に弱いタイプなのでねーだめだ。

>191すいませんがよくわかりません。
193名無しさん@1周年:02/02/28 16:10
>192
準1と1級の難易度の乖離が分からないか?
194名無しさん@1周年:02/02/28 19:48
>192
散々英語板で議論されてることだが
TOEIC950点前後あっても、英検一級には
合格できない人がたくさんいるということなのですよ。
195192:02/02/28 22:38
>193,194
なるほど、わかりました。
やめときます。
196名無しさん@1周年:02/03/02 19:48
勉強法!
197名無しさん@1周年:02/03/02 20:15
>>194

でも実際、英検1級とっても
語彙が貧弱な人が多いよ
198名無しさん:02/03/02 23:35
1級対策の 1/3 は語彙だな。
あとはリスニングとスピーキング。リーディングはちょっと。
今の1級の英作文は簡単すぎないか?
199名無しさん@1周年:02/03/03 22:12
>198
以前に比べたらずいぶん簡単になったと思うが、
今のスタイルの方が「実用英語」タイプの英作文じゃない?
200名無しさん@1周年:02/03/03 22:20
        -‐‐
     , '       ヽ
     !_」 ノ/ノノノリl 〉
      Kl(| (┃┃ ||      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ||リ ヽ'' lフ/ !     < 200取りました!
     || | (^ヽiト、 l | (⌒)   \_____
     || |l l\ ヽi 、 (´(⌒)
     || |l |l 〉iヽ \Y⌒)⌒)
     !Ll|_l∧li lヽ(て、二コ
       /ゝ{i.  ゝ  ´
        く/ ゞェrリ
        `ーr‐ rr'
         |  ||
          |  ||
.        |  !|
.         lー|1
        | .| !
        l .| |
        ! ⌒)_)
         ̄ ̄
             
201名無しさん@1周年:02/03/03 22:38
202名無しさん:02/03/04 23:51
>>199
たしかに「実用英語」らしいが、それでも簡単すぎだと思われ。
もすこし難しい問題にしないと受験生の差がつかないような。

203名無しさん@1周年:02/03/04 23:55
>202
あの問題では差をつけようとしていないのかも<出題
実際は語彙やリスニング内容一致で差がつくみたいだよ。
204名無しさん@1周年:02/03/04 23:59
配点が少ないから、関係ないよね、10点でも6点でも。
203クンがいうように、語彙、リスニング、あるいは
2次で決まるよね。
205名無しさん:02/03/05 00:03
>>204
いくらなんでも1次と2次を一緒にするのは無理だろ。
206名無しさん@1周年:02/03/05 00:06
受かるか受からないかの話ならいいんでは?
207名無しさん@1周年:02/03/05 00:07
英作文で満点でも
2次の要求度レベルで話せなければ、永久に受からないのが
英検1級だから。
208名無しさん:02/03/05 00:08
差をつけようとしてないのなら、作文を出題する意味がないよなぁ。
209名無しさん@1周年:02/03/05 00:10
そこがポイントだね
210名無しさん:02/03/05 00:41
>>209
そこってどこ?
211名無しさん@1周年:02/03/05 00:58
>>187

そのふたつ持ってれば英検なんかいらんでしょ。
先行きも不安なテストだし。
212名無しさん@1周年:02/03/05 03:41
>211
でも187の両スコアを見ていると、1級は通らなさそう。
TOEFLも250以上ってならまだしも、230だと中途半端な英語力でしかない。
先行き不安なテスト、ってひょっとして、英検廃止になると思ってる??
だとしたら大間違い。文部科学省認定の文言がなくなるだけ。
213名無しさん@1周年:02/03/08 05:36
やっぱり一問目の単語のところがネックです。
単語が全然覚えられません・・・。(T_T)
やっぱりどんどん調べて、書いて書いて・・・??
214受験生終了:02/03/08 09:17
して今月は暇なんで、英検対策やってます。
原の和標2周、ラジオ講座、予備校で使ってたテキスト3冊、語彙イディオム問題ターゲット1周を今月の最低ノルマにやってます。
今はとりあえず順調。  
215名無しさん@1周年:02/03/08 12:54
>>213
単語覚えるのに書くことほど効率悪い勉強法はない。
日本語でも覚えるのに書くか?
216名無しさん:02/03/09 00:47
>>197
同意。
英検1級レベルだと、ゴイは1万語くらいだよね。
それじゃ貧弱。やっぱ2万は欲しい。
217名無しさん@1周年:02/03/09 20:13
英検1級受けようと思うほどのレベルなら
もう市販の教材に頼るのをやめた方がいいよ
いまから合格後のことを考えた勉強をした方がいい
そうすれば1級なんか自然と通り過ぎてる
試験会場であがることなんか無いからね

あと、古臭い辞書や昔の雑誌なんかどんどん捨てろ
読まないことを恐がって新しいものに手を出さない
ことほど恐いことは無い
218名無しさん@1周年:02/03/09 20:47
英検の2次対策なんか見ると、んなこと例え日本語で聴かれても、
スラスラ答えられねーよ、って思ってしまうんですが、英検一級を超えて
その先まで逝ってしまうと、どんな人になってしまうんでしょうか。。。

素朴な疑問
219197:02/03/09 21:00
>>216

自分はなんとか2万語目前かなって感じなんですが
そっちの「感じ」はどうですか?

僕は「勉強」は止めました。タイムや英字新聞も目を凝らして
読むのはやめました。
好きなものを読んで、聞いて(Talk of the nationが好きです)
語彙は自然増量してます。
あえて、英語を追わなくなったというか、「諦め」がついて
ゆっくりやろうよって感じになったというか。
220名無しさん@1周年:02/03/09 21:12
単語だけ覚えても
他のとこで点数とれないと無理だと思われ。
221名無しさん@1周年:02/03/09 23:13
> 218
松本 道弘大先生の様に、わけのわからない事をいい出しはじめます。
したがって、勉強は程々にしておきましょう。オーコワ。
222名無しさん@1周年:02/03/10 01:42
>197
>でも実際、英検1級とっても
>語彙が貧弱な人が多いよ

そうなの?
やっぱり1級持ってる人って、すごい語彙量って気がするんだけど。

223名無しさん:02/03/10 04:11
>>217
同意。
新聞でも雑誌でも全部読まないと気がすまない人っているよね。
あれは変。
日本語の新聞だって全部は読まんだろ。俳句欄まで読むやついるか?


224名無しさん@1周年:02/03/10 04:16
英検1級は語彙も確かに必要だけど
たいがいの合格者は長文でかせいでる。
語彙問題はある程度できたらいいと思われ。
225名無しさん@1周年:02/03/10 04:21
/ ̄ ̄ ̄ ̄
  /  / ̄\  ヽ
 /   /  \  ヽ、、、ヽ
 |  /  (゚_)  (_゚)| |
 |  |      つ  | |
 |  |   \____/ | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  |    \__/  | .| < アーヒャヒャヒャヒャヒャ
 ゝ‐イ\.   ・   /ノ   \_________
  /   ̄ ̄ ̄ ̄\


226名無しさん@1周年:02/03/10 04:25
225よ!お前みたいな奴がスレの品位を落とすのだ!
逝ってよし、あばよ。


/ ̄ ̄ ̄\
   /        \
   |    ヽ∨∨∨∨
   |  / ̄  .▲  ▲
   (6ソ    (・) (・)     _______
   ヽ|        |  )   /
     |      ¨ (  <  16歳で英検1級取得、で、何か?
     \    ./\/   \ 
      \   ̄./       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ̄ ̄
227名無しさん@1周年:02/03/10 04:27
嘘は止めなさいよ。深夜なんだし…。
英検のVOCA対策、何がいいんでしょうね。
単語・熟語集から始めたいんですが
228名無しさん@1周年:02/03/10 04:30
俺はなぜか洋書でボキャビル。
英検とは関係なさそうだけど。

びみょー。SATの単語って1級と被ってるかな?
229名無しさん:02/03/10 04:35
単語帳だけに頼るのはダメだと思われ。
230名無しさん@1周年:02/03/10 05:09
>229
もちろん、ペーパーバック読んだり
エコノミスト読んだりしてるよ。

いつか英検受けようくらいの気持ちで
気長にやってる。あと、洋書のボキャビル
本て、英英辞典よんでるのと似た感覚だよ。
1つの単語の説明の為に10行以上はあるから。
231名無しさん:02/03/10 05:46
洋書のボキャビル本って?
232名無しさん@1周年:02/03/10 21:40
>>231
洋書のボキャビル本の定番(英検1級レベル)

[1] Merriam-Webster's Vocabulary Builder
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0877799105/

[2] 1100 Words You Need to Know
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0764113658/

[3] Word Power Made Easy
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/067174190X/

[1][3]はペーパーバックサイズ。語源をもとに解説。

[1]は語源を中心にして、類似単語を示して解説しているのに対し、
[3]はシチュエーションを中心に単語を示し、そこに使われた語源を解説。
繰り返しドリルが豊富で覚え込ませる。

[2]はSAT用のボキャブラ本、A4サイズ。10行程度の文を示し、そこに使われている
学習単語5個を、穴あきの例文と、語の定義問題とでドリルする体裁。
233名無しさん:02/03/10 23:17
サンクス >>232
でもボキャビル本やるのってノらないな。
234名無しさん@1周年:02/03/11 00:02
>> 232
この1はWebsterの普通の辞書とは重複してないことも載ってるの。
1級取ったからいいんだけど、この本は良く名前聞くから買ってもいいかな
とも思うけど辞書の簡略版なのかな。そうなら金もったいないし。
235Mr. Anonym:02/03/11 00:09
>> 234
Merriam-Webster's Vocabulary Builder は、
安い。面白い。ためになる。絶対買うべし。
236「多読の真髄」スレのレス89:02/03/11 00:13
このスレのタイトルが面白いですね。
237名無しさん@1周年:02/03/11 00:33
>>234
232です。
Websterの辞書とは違いますが、語の定義のところは似ているかもしれません。

本の体裁としては、まず語源が示されて解説が4,5行あります。
語源の由来はたいていLatinかGreekです。

次にその語源をもつ学習単語を、4,5個取り上げて個々に解説があります。
解説は、例文1つと、蘊蓄が5〜10行あります。
この部分は、ちょうど「Merriam-Webster' Word of the Day」のような感じです。

「Merriam-Webster' Word of the Dayのページ」
http://www.m-w.com/cgi-bin/mwwod.pl

話はそれますが、この「Word of the Day」は1日1語取り上げられて解説が
されています。このホームページを見るのもいいですし、
登録(無料)すればメールマガジンにもなっていていいですよ。
ホームページでは先月分程度までの「Word of the Day」が、カレンダー形式
で見られるようになってます。
238234:02/03/11 00:47
>> 237
それは僕も愛読しています。
内容がだぶってないなら、この本買ってみます。
2391級合格者:02/03/11 01:04
>224 俺は逆だと思うけどね。そもそも「単語」をわからない奴がどうやって
     「文章」読むのよ???
240スミス:02/03/11 01:09
>>237
君がすでにネイティブと同等の語彙力があればやるのはよい。
私もよくそのサイトはチェックしていたが
GREなどのバーバル以上のネイティブでも??の
語彙ヲタクのための語彙が多い。
よって、私は最近は見ていない。
241スミス:02/03/11 01:10
Merriam-Webster's Vocabulary Builder は私も持っている。
これは良本。
英検1級を越えたレベルの人はぜひ購入することを勧める。
242名無しさん@1周年:02/03/11 01:15
>>239
「語彙」じゃなくて「語彙問題」って書いてるんじゃないの?
1番の語彙問題がほとんど分からなくても、
その後の長文がほとんど読めるということは十分にある。
243名無しさん@1周年:02/03/11 02:12
御意
244名無しさん@1周年:02/03/11 02:21
「日本英語検定協会」って、前はたしか「実用英語技能検定協会」だったよね。同じ団体でしょ、いつ名前変わったの?
245名無しさん@1周年:02/03/11 02:29
組織の活動自体と組織名は一致しないことが多い。例えば、
国外でパーティーを開く方法を長年研究している組織は、
外務省という名称で呼ばれている。実用的でなかった英検
は多少とも実用的になって、そうした間違いに気付いたの
だと思われ。
246名無しさん@1周年:02/03/11 02:38
>>244
最初から、「財団法人日本英語検定協会」だよ。

http://www.eiken.or.jp/step_info/index.html

検定の名前が「実用英語技能検定」だよ。
247名無しさん@1周年:02/03/11 02:55
それより>>1よ、ちょっと聞けよ。
あのさ、昨日の夜はさ、俺一人でご飯食べたんだけどね、ビーフカレー作ったんだよ。ビーフ。激辛で。
んでさ、何でインド人こんな辛いの好きなのかなぁとかそういえば韓国人もキムチ好きだよなぁとかそういやkiroroって一体どうなったのかなとか考えながら食ってたんですよ。
が、ふと気付いたんだけどビーフって牛じゃないですか。で、インドで牛っていうと神聖な生き物じゃないですか。なんかおかしくないですか?
なんでインド料理のカレーに牛使うのって感じです。インド人に謝れってノリです。お詫びのあかしとしてヒンズー教徒になれって感じです。
まぁそれで済めばまだいいんですが、そういえば一昨日のファミレスでもカレー食ってた奴いたなって思い出しちゃったんですよ。
で、よく考えてみると、そいつ左手でカレー食ってたんですよ。
で、インドって食べるとき左手使っちゃダメじゃないですか。
そんでそこで思い出しギレしちゃいましたよ。
お前何考えてるんだって方向です。
お前らそんなにインド嫌いですか?
そこまでしてパキスタンの味方したいんですか?
っていうことで、たまにはインドの味方とかしてみる会ってのを作ったので>>1もよろしくお願いします。
248名無しさん@一周年:02/03/11 04:33
>247
何が言いたいのか、サッパリわからん・・・。
249資格チャレンジャー:02/03/11 18:41
>>247 もうすぐ春だからね。

ところで、昔、結婚したら夫婦そろって英会話に励むというのが夢だったような気が
するんですが・・・・・
最近、家内も英語に興味を持ってきて、いろいろと英語関係の本を買ってくるように
なりました。その本の英文のところを音読しては、いろいろ聞いてくるんですが、これが
何かしらないけど、うっとうしいんです。聞かれても、何言ってるのか分からない。
自分がリーディング中心でやってきたためかな、とかもともと実力がないためかな、とか
色々考えてしまう。本当にどうしてなんだろう?
家内には「英検2級でも受けたら」と、言ってみたこともあるが、全然その気はないみたい。

250名無しさん@1周年:02/03/11 18:43
>249
あなたの言っていることも、よくわからないのですが・・・
251kinji:02/03/11 20:53
残念ながら一級の2次に2点差でおちいまスピーチ能力
と口頭表現力をどうつけるかで暗中模索しているところです。
もちろん7月の検定は受けます。いまから気持ちが高ぶります。
しかしなかなかスピーチ対策の参考書はないです。
一次なら英検以外にもTOEFL,SAT,GREの参考書や
国連英検なども参考になりますが。受動的でない試験が
面接試験です。ぜひ皆さんと意見を分かち合えればいいです。
252名無しさん@1周年:02/03/11 20:57
暗中模索 Aren't you mosaku?
253名無しさん@1周年:02/03/11 21:06
暗中模索 一級受験者なら知っておきたいね。
grope in the dark
254名無しさん@1周年:02/03/11 21:24
カレーは日本料理であってインド料理じゃないよ
ちなみにカリフォルニアロールがアメリカ料理
であって日本料理でないのといっしょね
255名無しさん@1周年:02/03/12 08:14
age
256名無しさん@1周年:02/03/13 00:10
英検1級の語彙を身に付けるために雑誌を読もうと思っているのですが、
やっぱり"Premere"(映画雑誌)や"Reader's Digest"(?)あたりだと、
語彙が足りないのでしょうか?
"National Geographic"はどうでしょうか。
いい雑誌があれば気長に読んでいくつもりです。

アドバイス、お願いします。
"Time"や"Economist"はできれば避けたいです。
257名無しさん@1周年:02/03/13 00:12
ハスラーは?
258ちょっと偉そうに言ってみる:02/03/13 00:26
>>256
基本的にネイティブの大人向けに書かれた文章なら、
語彙が足りないなんてことはないと思うけど。
そんじょそこらのペーパーバックを1冊精読するだけでも、
英検1級レベルの単語が大量に覚えられる。
TIMEとかは難単語の比率が高いので、
ある程度読める力があれば、効率よく語彙力伸びると思う。
(英検には絶対出ないような単語だらけだけど。)
259名無しさん@1周年:02/03/13 00:35
> 256
好きな物を読みつつpass単をやる。これ最強。
260Mr. Anonym:02/03/13 00:37
>>237
Merriam-Webster' Word of the Day はネイティブ向け、超難語ですよ。
ごく一部、語源が特殊なもの("maverick"とか)を除いて、英検1級には出ません。
私は The Princeton Review の GRE/SAT Word du Jour で勉強しています。
261名無しさん@1周年:02/03/13 00:50
>> 260

それも一日一語のメルマガですか。
262名無しさん@1周年:02/03/13 00:51
みなさん、ありがとうございます。

>>257
これは・・・マジ?

>>258
大人向けの雑誌、本ならば後はどれを選んでも結構いけるってことですね。
それなら楽しく勉強できそうです。
TIMEは僕には荷が重いです。

>>259
pass単はみなさんもってるみたいですね。
やっぱり必需品なんでしょうか?
263256,262,263:02/03/13 00:53
上のは256です
264Mr. Anonym:02/03/13 01:12
>> 261
まあ Seeing is believing ですな。
私はケータイで受信しています。結構お勧めの勉強法なので、これまでは、
女の子に自慢するとき以外は他人には内緒にしてきました。
265名無しさん@1周年:02/03/13 01:49
>> 264
どうもありがとうございます。1級取ってからだいぶたつのでボケ防止の為
受信してみます。
266名無しさん:02/03/14 21:56
>>256
The Atlantic Monthly はいかが?
267256:02/03/14 23:47
>>266
早速HPを見てきました。
僕の苦手な分野をカバーしていてためになりそうです。
しばらくオンライン版を読んでみようと思います。

266さんは購読してらっしゃるんでしょうか?
よければ推薦の理由なんか教えてくれるとうれしいです。
268名無しさん@1周年:02/03/15 00:01
自分で決められない奴発見。
269名無しさん@1周年:02/03/15 00:49
つーか、英検1級ぐらい浮かれよ
270名無しさん@1周年:02/03/15 17:45
>269
なら、もっと色々教えろ矢!ゴルァ!!!
271名無しさん@1周年:02/03/15 23:37
つーか、地道にやれよ。
方法論にこだわってる暇があったら、1日の勉強時間増やせや。アホが。
272名無しさん@1周年:02/03/15 23:45
>>269 >>271
本当に1級持ってるならもっとましなアドバイスしてみろや。
本当は持ってないんでしょ。悔しかったら英語でアドバイスしてみてよ。
273271:02/03/15 23:49
1級持ってないよ。
でも別に俺は1級保持者にアドバイスを求めない。
日々の学習を積み重ねるだけ。
別に1級を持ってないと笑われても悔しくない。
日々の学習を積み重ねるだけ。
どの教材がいいだとか何だとかそんなことうだうだ毎日やってる奴に限って、
ろくに勉強してねーの目に見えてる。
274名無しさん@1周年:02/03/16 00:51
>>271
このスレは1級目指す人が情報交換する場だろ。
いきなりアホって言われても・・・。
地方だと本屋に教材とかあまり置いてないし、ネットで買うにも中は見れないし。
実際に使ってる人に聞くのが一番だと思うが。
275名無しさん@1周年:02/03/16 02:44
ひたすら勉強時間を増やしても無意味でしょう。
やっぱり効率のいいやり方でやらなきゃ。
276名無しさん@1周年:02/03/16 02:54
効率、効率・・・ね。
277名無しさん@1周年:02/03/16 02:58
>>271
じゃあオマエは何しにここに来てるんですか?
2ちゃんやってる暇があったら1日の勉強時間増やせやアフォが!!
278名無しさん@1周年:02/03/16 03:00
アフォが!!
279271:02/03/16 23:53
アホとか言ってごめんね。
280名無しさん:02/03/17 16:19
ほかになにもせずに2chやってる。これじゃ英語上達しないヨ
281名無しさん@1周年:02/03/17 16:28
>>279
アッサリ!w
でも潔くて(・∀・)イイ!
282271:02/03/17 23:52
アホっていう言葉で人を傷つけてしまった。
でもまあ、アホって言う奴がアホなんで心配しないで下さい。
283名無しさん:02/03/21 00:13
んー、話を戻して勉強法ですが、問題集とか単語集とかだけやる
いわゆる「お勉強」だけだとダメみたいです。
雑誌を読むとかテレビを見るとか、生活の中に英語を取り入れて
それが力になると思いますです。
284名無しさん@1周年:02/03/21 00:27
私問題集なんかやったことないです。
ヤフー掲示板とか見てると、みんな必死で「合格目指して必死でお勉強」してるので、
なんか違うんじゃないのかなあと思ってしまいます。

みんな英語を身につけたいんじゃなくて、試験に受かりたいだけなのかな。
なんかそれこそ大学受験の時のコンプレックスを英検で取り返そうとしてるみたいで、
アホらしい。
285名無しさん:02/03/21 00:30
たぶんね、問題集とか単語集をシコシコやって準1級を取った人が
そのままのやり方で1級も合格するだろうと勘違いしちゃうって
パターン多いと思いますです。
286名無しさん@1周年:02/03/21 00:35
今、毎日ペーパーバック50ページずつ読んでるんですが
英検一級って何冊くらい読めばいいんですかね?
287名無しさん:02/03/21 00:45
何冊読めば良いっていう問題じゃないぞ。
288名無しさん@1周年:02/03/21 00:48
>>287
それはそうだが目安みたいなものはないのだろうか?
体験談とか。
289名無しさん@1周年:02/03/21 00:49
1万とんで34冊
290名無しさん@1周年:02/03/21 00:50
ペーパーバックなら30冊
ペーパーブックなら5冊ぐらい
291名無しさん:02/03/21 00:57
10冊以下だなぁ。
292名無しさん@1周年:02/03/21 00:59
ペーパーブックでないペーパーバックってあるの〜?
293名無しさん@1周年:02/03/21 01:21
一冊も読まずに受かった。ただし今のpass単の前に出てた単語の本は
全部覚えた。
294名無しさん:02/03/21 01:23
108冊。煩悩の数と同じ。
295名無しさん@1周年:02/03/21 01:30
本読んだ事ないや。
読むのは専らABCとかBWなどの
ニュースのオンライン版。
296名無しさん:02/03/21 09:51
新聞とか雑誌もいいかもね。
297名無しさん@1周年:02/03/21 12:38
帰国子女で2次試験落ちた人いますか?
298名無しさん:02/03/21 16:43
>>297
たくさんいるだろ。
299名無しさん:02/03/21 22:57
2次試験のスピーチはそこそこ難しいよね。
2分でまとめるコツがいるように思われ。
帰国生でも練習していないとダメかも。
300名無しさん@1周年:02/03/21 23:00
英検1級をとっても、英語は話せないのが普通。
意味がないことはやめなさい。
301名無しさん:02/03/21 23:23
1級でも話せない人いるって、ホント?
302名無しさん@1周年:02/03/21 23:27
>>301
この前の英検で1級取りました。
1次の為の単語を覚えるのが精一杯で、
しゃべる方はまだまだ実力不足だと思います。
1級とった後、本格的にスピーチの練習しても
遅くないと思います。
303名無しさん@1周年:02/03/21 23:27
「話せる」という言葉の「定義」が人によって違うでしょ?
それによって違うよ。
「全く話せない」なら、二次の面接をパスできないから
「限られたトピックの中ではなんとか意志の疎通はできる」でしょう、
最低でも。
304名無しさん@1周年:02/03/21 23:29

そのとおり。
305名無しさん@1周年:02/03/21 23:30
英検1級のために英語学習をしてきて、やっと合格した人と
ひょこっと受けて受かる人とでは実力が天国と地獄ぐらい違う。
今の合格者は二極化してるんじゃないかな。
306名無しさん:02/03/21 23:30
日本語でも話しベタの人いるし。。。
違うかな?
307名無しさん:02/03/21 23:34
んじゃ、凡人がスピーチできるようになるための勉強法は?
スピーチの原稿書くのかなぁ、やっぱり。
308名無しさん@1周年:02/03/21 23:36
外国語の場合は話しベタとかは関係ないよ。
もし、外国語を話ベタのためにうまく話せない人がいたら
その人の外国語は「相当」なものだよ。

普通はただ単に「できない」から「できない」んだよ、外国語の場合。
309名無しさん@1周年:02/03/21 23:37
>>307

あったら、みんなすでにやってる。
310名無しさん@1周年:02/03/21 23:41
確かに・・・
311名無しさん:02/03/21 23:44
実際にスピーチすればよろし。それがいちばんの勉強法。

312名無しさん@1周年:02/03/21 23:50
自分で原稿作って毎日音読すれば良いじゃん。
だんだんうまくなるよ。最後にマンツーマンでネイティブに聞いて
貰って無事合格。
313名無しさん@1周年:02/03/21 23:59
みなさんは、日本語でスピーチする機会ってどれくらいあるの?
314名無しさん:02/03/22 00:07
それもいいけど、自分で原稿作ってないトピが出るとボロボロになる
人いるよね。
ニガテなトピでも即興でスピーチする練習も必要と思われ。
315名無しさん@1周年:02/03/22 01:38
まあ日頃から、色んな分野にアンテナを張って、
問題意識を持って、
英語で論じる習慣をつけることですな。
(日本語でもできない奴は、一生無理と思うが)

無理に原稿作って必死で暗記して・・・で、何とかギリギリ受かって、
それで満足か???
316名無しさん:02/03/22 08:33
1級をゴールととらえるか、通過点ととらえるかの違いだろう。
ゴールだと思ってたら、暗記でパスしても何もならない。
通過点であれば、合格してからもっとスピーチ練習すればよろし。
317名無しさん@1周年:02/03/22 23:44
>>316
なんで合格してからもっとスピーチ練習するのかがわからん。
スピーチ練習こそ、試験対策でしかないみたいに思えるけど。
318名無しさん@1周年:02/03/23 00:05
>>317
早く寝なさい。
319名無しさん@1周年:02/03/23 22:16
なんでもええやん。みんな意地でも1級とりたいんやから
320名無しさん@1周年:02/03/23 22:26
1級とっても英語はしゃべられへん。
自己満足にすぎない。
321名無しさん@1周年:02/03/23 22:37
> 320
いいのいいの、自己満足で。
賞状を飾れるだけでいいんだ。
322名無しさん:02/03/23 23:42
そうそう。自己満足できたらそれで十分。
323名無しさん@1周年:02/03/23 23:44
オナーニと一緒
324名無しさん@1周年:02/03/23 23:55
NOVAでも行け!
このばか!
325名無しさん@1周年:02/03/24 00:16
自分のためじゃないのか?他人のために英語やってるのか?
326名無しさん@1周年:02/03/24 09:06
日本語の原稿作るのもあやしいので、受験生でもないのに小論文対策をやっています.
同時に、和英の参考書もやっています。
327名無しさん@1周年:02/03/24 11:57
和英の参考書なにやってる?
328名無しさん@1周年:02/04/02 21:35
久し振り!こんばんは!
329名無しさん@1周年:02/04/03 15:31
こんにちは!
330名無しさん@1周年:02/04/03 23:24
>>326
小論文対策って、和文英訳のためですか?
それとも、スピーチのためですか?
そういう小論文対策すると効果ありますか?
しつもんばかりですみません。
331名無しさん@1周年:02/04/05 09:42
やあやあ、おはよう!
332資格チャレンジャー:02/04/06 18:55
朝の時間帯が良くて、ずっと「英会話入門」を聞いていたが、4月から「英語
リスニング入門」に番組が代わった。皆様にはレベルが低すぎるかもしれませ
んが、私にはちょうどいいレベルです。音のくずれ、変化がためになる。
333名無しさん@1周年:02/04/06 23:42
地道にがんばるのが一番ですな
334名無しさん@1周年:02/04/07 03:33
1級なんてまだまだだけど、英会話学校に過去問がおいてあったので、
見てみた。 あまりの難しさに、唖然・・・・。
あの単語は、なーに? 聞いたことないのばっか。
あんなのどうやって覚えるの?
やっぱり英字新聞を読みながら何度も何度も辞書を引くのが
一番なのかなー。 でも、私にはできないです・・・。
335名無しさん@1周年:02/04/07 03:54
>>334
>>やっぱり英字新聞を読みながら何度も何度も辞書を引くのが
>>一番なのかなー。

個人的な経験ですが、
多少わからなくても最後まで一気にその記事を読んでから、
後でわからなかった単語等を調べるようにした方がリーディングの
力がつくように思います。
いざテストの時に知らない単語がでてきてもつまる事なく
読みすすめる練習になります。

お互いがんばりましょう。
336名無しさん@1周年:02/04/07 09:50
認識語彙は1万語は欲しいところだ。
できれば1万5千。
リーディングしながら増やすしかないねん。
337名無しさん@1周年:02/04/09 02:32
>お互いがんばりましょう

>335さん、
私、英検1級なんて、まだまだ先の話なんですけど、
調べないでまず読んでから単語を調べるって
とってもいい方法みたいなので、長文の力付けるために
これからやってみます。
アドバイス、どうも有り難うございました。
私の通っている英語学校には、資格コースっていうのがあって、
秋からそれを取りたいなって思っているので、
ちょっとでも上のクラスからスタートできるように、
今から力をつける準備しています。
がんばります。
335さんも、がんばってくださいね。
338名無しさん@1周年:02/04/09 19:21
ココらへんが盛り上がってくれると、面白い。
339名無しさん@1周年:02/04/09 23:33
単語なんて根性で覚えてしまえ!

提案「リーディングはリーディングでやる。ボキャビルはボキャビルでやる。」
340名無しさん@1周年:02/04/09 23:39
>>339
やっぱり、リーディングとボキャビルは組み合わせた方が良いと思われ。
根性には賛成!
341名無しさん@1周年:02/04/09 23:50
リスニングはどうしたらええ?
旺文社の「一次対策30日」のリスニングしたら、半分も正解しません。ぐすん
342339:02/04/09 23:56
>>341
リスニングをやる。以上。
343名無しさん@1周年:02/04/09 23:58
>>341
まさか30日で対策が終わるとは思ってないよね?
344名無しさん@1周年:02/04/10 00:06
>>341
その通りですな。でも、あの問題集のリスニングは過去問より、レベルが高い
ように思うのは私だけ?

>>343
6月の試験がターゲットです。取り急ぎ、ひたすら問題解きまくってます
345名無しさん@1周年:02/04/10 00:10
> 342

準1級とTOEIC800前後はあるんでしょう?
そしたら、NHKのニュース聞いて英字新聞読んで、自分でも音読
すればいいよ。(できたら同じ内容の物をね)
それと、聞き取れない単語はその場で覚える癖をつける事。
346339:02/04/10 00:14
英検1級受けるのはTOEICのリスニングで満点とれるようになってからにしとけ。
と言ってみる。
347ききとれん:02/04/10 00:17
ここの一級のリスニングの例題、「会話の一致」のQ3の、リスニングがわからないです。
だれかディクテイトねがいます。具体的にはこの続きです。
"You have to admit TIM is ????"
http://www.eiken.or.jp/kyu_gaiyou/index_sample.html
348L=495:02/04/10 00:28

-awfully good at pushing his work off on others.
のように聞こえ。
間違ってたら、すまん。
349名無しさん@1周年:02/04/10 00:35
Tim is awfully good at pushing his work upon others.

って聞こえる。
350ききとれん:02/04/10 00:39
感動した。ありがとう。
awfully = openlyとか、offly??などで聞き取れませんでした。。。
すごいですね。
351名無しさん@1周年:02/04/10 00:41
Tim is awfully good at pushing his work off on others.
かなぁ。
352349:02/04/10 00:42
言われてみるとoffに聞こえてくるなあ。ヘボいなあ。

ネイティブにしてみたら、
こういうのって、音がどうかということもあるだろうけど、
どっちが言い回しとして普通か、っていう感覚が働くんでしょうね。
353L=495:02/04/10 00:51
そうだろうね。
ネイティブの頭の中には聞こえない音を補う
補正回路みたいなのがあるような気がする。
だから、騒音の中でも聞き取れるんだろうね。
でも、fとpの音はぜんぜん違うよ。
上の例では聞こえてる。
ボクもclose by が スパイ のように聞こえたことあるから、
リスニングって難しいよね。
がんばろう。
354349:02/04/10 00:56
うん、頑張ろう!

とさわやかに締めくくる。
355名無しさん@1周年:02/04/10 23:09
質問だす。英検1級のリーディング対策に、TOEFLの問題集って役にたつと思います?
適当な問題集がないので、どうしようかなと思案しているとこです
356名無しさん@1周年:02/04/10 23:38
役に立たない事はないが、英検が英字新聞のような話題が多いのに
対してTOEFLはアメリカの教科書の英文が多いのでやや語彙は違う
かもしれない。
357名無しさん@1周年:02/04/10 23:55
そうすると、やっぱ過去問+雑誌いろいろ多読が一番ですかな
358名無しさん@1周年:02/04/11 00:01
アルクの最新の本と仲本 とかいう人の本も割と傾向を
うまく捕えていると思う。
で、結局単語をどれだけ覚えられるかの勝負だと思う。
1さんみたいに文法詳しくて、単語数少ない人はつらい。
359:02/04/11 12:50
単語数少なくてごめんなさい。。。。。
でも,リスニングのほうがもっと苦手。
教えてください。
360358:02/04/11 14:45
> 359
気に触ったらごめんなさい。
一般的に言うと、リスニングの英文の方がリーディングの英文より
優しいので準1級の問題集を音読するのは効果的です。この時は、1級の
リスニングのスピードと同じ速度で読んで意味が英語でとれる位に訓練
する事。後は、NHKのニュースの最初のヘッドラインだけ聞いて、メモをとって
再生する訓練をする。これは、第三部の記述式の練習です。
361:02/04/12 12:44
>>358
いえいえ。
アドバイス、ありがたく頂戴させていただきます。
362名無しさん@1周年:02/04/12 23:59
1級はだいたい70%正解が、ボーダーと言われているけど、一番偏差値で差を
つけやすいのは、どのセクションなんでしょうか?
おそらく、単語のところで、がっちり稼いで、読解関係でまあそこそこ、差を
つけられない程度に得点を稼ぎ、ヒアリングで+@抜きん出るというのが
一番合格に近いStrategyだと思うのですが、いかがざんしょ
363名無しさん@1周年:02/04/13 00:28
1次がボーダーぎりぎりで、要領で受かったような奴は
どうせ2次で落ちるので、やるならぶっちぎれ!
364マニア:02/04/13 00:30
何年か前の問題集の正答率では合格者の平均でも語彙の所が
六割位とのこと。逆に読解は八割強。
後、リスニングの第三部は記述でごまかしが利かないので、ここで
取るかどうかだと思う。
365名無しさん@1周年:02/04/13 00:38
>>364
おおよその予想通りですね。となると、読解の穴埋め、選択はほぼ満点に近い
感覚でいかないといけないような感じですね。
う〜ん、それは結構厳しい。
ヒアリングの第3部は、差が出やすいでしょうね。
+大意要約、英作文はどうでしょうか?ここもかなり点差が出そうなかんじ
がしますが
366名無しさん@1周年:02/04/13 00:43
英作文はそうでもなかったけど、大意要約は結構差が出たと
思う。
367?C?X???I`?\?´?a`?・?e´:02/04/13 00:45
宣伝するわけではありませんが、
なかなか良い本があります。
勉強法と言うか、勉強するに当たっての心構えが書かれています。
ちなみに、この杉村 太郎という人は、元シャインズの人です。

TOEICテスト900点・TOEFLテスト250点への王道
杉村 太郎 (著)ダイヤモンド社
368名無しさん@1周年:02/04/13 00:45
大意要約の秘訣は何でしょう?
369名無しさん@1周年:02/04/13 00:47
大胆に削ること。ポイント以外は要らない。
多少の意訳はぜんぜんOK.
370マニア:02/04/13 00:56
昔は英作で差がついたと思う。自分でも偏差値70に届いたし。
でもここ数年は、易しいビジネスレターの書き方みたいなのを一冊
仕上げれば8割近くいくのでは。テーマが殆ど一緒だからやり易い。
だから得意な人より苦手な人に有利だと思うよ。
371名無しさん@1周年:02/04/13 02:14
今の1級英作文って、簡単過ぎて差がつかないんじゃないかなぁ。
372:02/04/13 12:19
リスニングPart3が難かしすぎ。
壊滅状態
373名無しさん@1周年:02/04/13 12:22
烈しく同意。折れも毎回1問くらいしかできない・・・とほほ。
英作は簡単だよね。
374名無しさん@1周年:02/04/13 23:04
単語を並べる程度ならOKだけど、短い時間で文章までにするのは、大変!!
で、問題を解く順番って、読解からはじめる方が調子が上がるものなの?
375名無しさん@1周年:02/04/14 00:00
合格後も1級毎回受けてる人いる?教えてる・教材作ってる・
英検マニア、事情は色々あるだろーけど。
376マニア:02/04/14 00:41
> 374

ここで語彙力が大きな意味を持つんだと思う。単語力のある人は一番
を自信を持って終えられるから試験時間の間、割とリラックスしながら
問題を解いていけるけど、不安のまま通過すると緊張した状態が続く
からツライと思う。 やはり語彙力は大きい要素を占める。
377名無しさん@1周年:02/04/14 05:46
>>376
だったら1番の語彙問題を最後に回答したら?
不得意なパートは最後にするのが試験の鉄則だと思われ。
378名無しさん@1周年:02/04/14 21:09
語彙は、語源を考えて解いてみても、ある程度限界もあるし、つまるところ
知っているか知らないかの問題ですからね〜
読解から入るのが正解かもしれませんね。

やはり、試験まではひたすら語彙を増やしていくのが、一番近道だしょうな
379名無しさん@1周年:02/04/14 21:20
>>375
合格してからも何度も受ける英検リピーターっているそうです。
英語教室の講師とかなら分かるけど、一般サラリーマンにもいるんだって。
380名無しさん@1周年:02/04/14 21:24
もしかすると、英検初段なんてものもできるかもしれませんね(笑)
381名無しさん@1周年:02/04/14 22:01
松本道弘の英語道みたいですね。
382名無しさん@1周年:02/04/14 22:03
つーか、英検1級ももってないの?
生きてて恥ずかしくない?
まじで
383名無しさん@1周年:02/04/14 22:26

そんなこと言ってて、人生イヤにならないか? >>382
384名無しさん@1周年:02/04/14 22:30
いや全然。
英検1級なくちゃ、マックでハンバーガーも頼めないよ
385名無しさん@1周年:02/04/14 22:31
ボケのスキルも磨きましょう
386名無しさん@1周年:02/04/15 00:57
英検のサイトに優秀賞について出てたけど、
大使賞とか本当に上位なのが12人、優秀賞は20人くらいは束にして
もらえるんだろうか?一次+二次で130点くらいあればOK?
387名無しさん@1周年:02/04/15 00:59
>>383
虚言癖に付き合うのは、その人のためにならないよ。
388名無しさん@1周年:02/04/15 20:57
実は語彙問題って簡単になったんだって。ここだけの話。
389名無しさん@1周年:02/04/15 23:16
どはっ!。そうなんですか。語彙問題、がんばっても半分程度しか正解しないん
ですけど。
今晩もボキャビルがんばります。
390マニア:02/04/15 23:27
簡単になったと言うより問題数が減ったんだ。
391名無しさん@1周年:02/04/15 23:55
97年以降はそれ以前より問題数が減り、問題の語彙そのものも簡単になったと思われ。
392名無しさん@1周年:02/04/16 00:41
つーか、まだ受かってないわけ?
見込みないわね。
393名無しさん@1周年:02/04/16 00:49
つーか、あんたは受かったわけ?
怪しいわね。
394名無しさん@1周年:02/04/16 23:00
高校1年生で1級を目指しているのですけど、見込みないですか?
395名無しさん@1周年:02/04/16 23:12
英語に年齢は関係ないよ。
ただ一般的な高1生の英語力なら厳しいんじゃない?
396マニア:02/04/16 23:27
すごいね。
中3で準一取ったの?
397名無しさん@1周年:02/04/16 23:34
別に準1級とらんでもいきなり1級受けたっていいでしょ。
私はそのつもりで勉強してます。
398名無しさん@1周年:02/04/16 23:54
>389
語彙半分取れたら、あと読解とか頑張れば結構いい線行くんじゃない?
頑張れ!
399名無しさん@1周年:02/04/17 02:50
高校1年で英検1級受かる人も、数人いるようだけど
そういう人は「目指す」ことはしない。
気おわないで空気のように受けて、そのまま受かってしまう別格の人たち。
400名無しさん@1周年:02/04/17 06:32
400!!
401名無しさん@1周年:02/04/17 08:15
某英犬ゼミで、帰国でもなんでもない、国内学習オンリーで
一級にうかった高校3年生がいるらしいけど、高校1年では
今までの学習の蓄積がそうとうないと難しいと思う。
402名無しさん@1周年:02/04/17 11:13
中学3年の蓄積じゃあ、ねぇ。
403名無しさん@1周年:02/04/17 11:14
最近の荒らしや煽り対策を話し合っています。
一度自治スレを覗いて下さい。
ID制導入・英会話学校関係の板分割などが提案されています。

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1018931789/l50
404名無しさん@1周年:02/04/17 17:09
>403 あちこち宣伝するな
405名無しさん@1周年:02/04/17 21:54
準1級は、特に勉強しなくても高校生の時に取れた。
しかし、その後いい気になってしまい勉強しなくなってしまった・・。
て、いうことで社会人になってから反省して勉強中。
とりあえず、アルクのボキャビルからはじめてる。ゴール遠し。
406名無しさん@1周年:02/04/17 23:04
で、英検1級ってとると、会社とかでどうよ?なんか評価されたりします?
とったら、とったで、英語バリバリの仕事させられて、にっちもさっちも
いかなくなることない?
407名無しさん@1周年:02/04/18 22:01
あんまり持っている人観たこと無いなあ。
408名無しさん@1周年:02/04/18 23:04
そうだね。そもそも持っている人の絶対数が少ないから、周りにいないかもね
409名無しさん@1周年:02/04/20 05:38
わたしの行ってる会社では1級持ってても何の評価もありません。
410名無しさん@1周年:02/04/20 10:50
あっそ
411名無しさん@1周年:02/04/20 10:58
海外との商売をしていて英語が必要な大企業では「英検手当」のある
ところもあるよ。
英検1級じゃ、まだまだと言う人もいるけど、ビジネス目的では
英検1級あれば頼もしいのが現実。
実際、英検1級持ってる人って少ないし。
通訳や翻訳家ではレベルが低いのかもしれないですけど、海外営業とかでは
重宝されます。
412名無しさん@1周年:02/04/20 22:55
英検1級といえども、あくまで資格なのでそれをもってどうのこうの評価される
わけではないでしょう。
ただ、もっていると多分その人自身の自信につながり、それがいい仕事につながり、
評価も高まるということなるのでしょう、きっと
413名無しさん@1周年:02/04/20 22:57
>412
それを取る為に努力できる人だという事を
評価しても良い。
414マニア:02/04/21 00:13
けなす人もいるだろうが、持ってるのと持ってないのでは人の評価も
変わる。
例えば、通検ニ級や翻検ニ級と英検一級では難易度は別として世間の
認知度がまるで違う。
415名無しさん@1周年:02/04/21 00:39
>>
通検ニ級や翻検ニ級

普通の人にはわからん。
英検1級ある俺にもわからん(w
416名無しさん@1周年:02/04/21 00:43
英検1九、ほすぃ。
417名無しさん@1周年:02/04/21 00:44
しかし、下手に「この人は英語ができる」と思われてしまうのも、
ちょっと問題だったりする。
と、持ってないくせに言ってみる。
418名無しさん@1周年:02/04/21 00:47
でも、とれれば、そこまでは評価されても別に、いいんでないかい。
ほすぃ、、って言ったって、金で買うわけでねえだから。
419名無しさん@1周年:02/04/21 00:50
1級ギリギリレベルで、他から英語ができると思われるとつらいことが多い思われ。
でもそれをバネにしてもっとガンバるようになるかも。
420名無しさん@1周年:02/04/21 01:02
英語ができればできるほど
ネイティブと比較し始めるから
頭がくるう
外人なんだから、ギリギリ1級でもそのへんの英語コンプレックスの
糞サラリーよりは、50倍はできるから、安心しろ
421名無しさん@1周年:02/04/21 01:04
ゼロは50倍してもゼロだ。
422名無しさん@1周年:02/04/21 01:06
ディイスイズペンぐらい言えるだろ?
0じゃないよ
423名無しさん@1周年:02/04/21 21:37
他人がどう評価しようが、そんなことにいちいち惑わされていては、いけませんぜ。
1級は1級で堂々としていればいいのだ。
ぎゃーぎゃー、言うやつには、「1級とってから言いにきな」といえばいい。
それだけのこと
424名無しさん@1周年:02/04/21 21:44
> ぎゃーぎゃー、言うやつには、「1級とってから言いにきな」といえばいい。

そんなこと言ったら、ますますギャーギャー言われるヨォ。
そういううるさいヤツなんだから。マジに相手にしないのがいちばん。
「あまりメリットないよね1級って」とか言うと静かになる。
425名無しさん@1周年:02/04/21 21:51
>「あまりメリットないよね1級って」とか言うと静かになる。

そうだね。俺も早く1級とってそんなこと言ってみたい。
426マニア:02/04/21 21:57
> 425

正直でいい。頑張ってネ。
メリットは、何時の間にか知らない単語見ると萎えーから萌えー
状態に変わる事かな。嬉しくなってくるというか。
427名無しさん@1周年:02/04/23 23:10
がんばりますぞ!
428名無しさん@1周年:02/04/23 23:50
試験対策で、2ちゃんねるにカキコしてるヒマないぞー。
429名無しさん@1周年:02/04/30 01:18
>414, 415

そういや通検2級ってスレ立たないですね。
英検一級に受かった人は、次なるチャレンジとして話聞かせて欲しいなぁ。
英検一級に受かる人はCNNのスクリプトを読んで分かる人だけど、
通検2級に受かる人は、耳からだけで分かる人、って感じ?

http://www.jipta.net/

・・・話ずれましたね。スマソ
430名無しさん@1周年:02/05/01 23:37
英検難しい。穴埋めも半分は、語句問題みたいな感じしません?
431名無しさん@1周年:02/05/02 00:43
>430
1番の穴埋めはもちろん語句問題ですが、英検1級は全体的に語句問題
みないなところがあります。
リスニングでも、キーワードを知っているかどうかが試されてるし、
長文の選択問題でも、教養レベルの語句力が試されているような
ところがあるようです。
432名無しさん@1周年:02/05/02 01:46
ていうか、
英犬1級も飼ってないで
英語板くんなよ
しっし
433p:02/05/04 10:14
おれ英検1級もってるけどこれほど誇大宣伝のわりに金にも
ならんし就職にも直結しない資格はあんまりない。
 はっきり言って実用度が漢字検定と同じくらいだぞ。
日本英語検定協会の商業主義にみんなだまされてるだけ。
JAROに訴えてやろうと思う今日この頃。 v
 英検がなんかの役に立った人いる?
434名無しさん@1周年:02/05/04 10:17
英検一級取ってるって奴等が多いわりには、
英語板には英語力を感じさせないスレしかないな。
435名無しさん@1周年:02/05/04 10:20
>434
荒らし君はせいぜい英検3級の下種どまりだから。
436名無しさん@1周年:02/05/04 10:23
英検1級の方、まともなスレ立ててください
437名無しさん@1周年:02/05/04 14:28
ikkyuunannte yoyuudaro!!!!ahoka!
438資格チャレンジャー:02/05/04 21:43
メイジキメラさん、ホームページ出来ました?私、ここに数回書き込みしてる者です。
別に自慢する訳じゃないですけど、自分のホームページを4月23日に建立しました。
内容は英語にあまり関係ない、マンガです。お暇だったら立ち寄ってください。
http://www.moon.sphere.ne.jp/yakan/
英語は読み、書くより聞く、話すだと思う。でも、英検取ろうと思うと語彙を増やす
方法論に話題が行ってしまうみたい。
439メイジキメラ:02/05/04 23:06
いえ、すみません、ホームページは、未完です。
期待させて、申し訳ない・・・。

でも、会社辞めて、英語学の大学院に戻りましたので、
研究のネタをいっぱい仕入れてこれそうなので、
ホームページは、文法に凝った、内容の濃いものをつくりたいと思ってる次第でございます。

やかんさんの、マンガ、面白い!!
440上級者のシトに質問:02/05/04 23:55
英検一級とトーイック高得点を同時に狙いたいんだけどさ、別々に対策しな
きゃダメ?最大公約数的な勉強方法つーか参考書とかないっすか?
ちなみに俺は英検準一級だからそこそこ基礎は出来てると思う。
441名無しさん@1周年:02/05/05 00:24
みなさん、どれくらいの実力のときに1級受けようと
思いました?またそっからどれくらい努力しましたか?
私はTOEIC900超えましたが、語彙、スピーキングに
まったく自信がないので、もうちょい自学習を続けようと
思っています。
442名無しさん@1周年:02/05/05 00:32
>>441 とりあえず受けて不合格Aを取るべし
>>440 短期ならトーイックは文法で英検は語彙
443マニア:02/05/05 00:37
>> 439

生成文法とかやられてるんですか?
また楽しいネタがあったら読ませて下さい。
おもしろいサイトですね。
444名無しさん@1周年:02/05/05 01:54
一級受かるために、というわけじゃないのですが、
使っていた参考書があるので、ご参考まで。

『国際英語基本4000語』(茅ケ崎出版)
『日米口語辞典』(エドワード・サイデンステッカー、朝日出版社)
『英語会話表現辞典』(ドナルド・キーン、同)
『暮らしの英語がわかる本』(ジャパンタイムス)
『WORD UP!』(南雲堂)
『WORD SMART/ -- II』(PRINCETON REVIEW)
『スーパー口語表現』(植田一三、ベレ出版)
『1万語レベルスーパーボキャビル』(同)
445名無しさん@1周年:02/05/05 02:39
>444
ラインナップが玄人好みですね・・・。
446メイジキメラ:02/05/05 13:57
>>443
はい、生成文法もバリバリやるつもりでございます。
でも、自分の興味は、どっちかというと、
英語の「語彙概念意味論」ですけどね。
447名無しさん@1周年:02/05/05 14:06
ていうか、英犬1級も持ってないで
人間なわけ?
448名無しさん@1周年:02/05/05 14:13
英検一級持ってない
ネイティヴはごろごろいるぞ。
449名無しさん@1周年:02/05/05 14:14
そういう次元じゃないだろ
ボケ
お前、痴呆だろ?
450名無しさん@1周年:02/05/05 14:15
>>447
えらそ〜に。
451名無しさん@1周年:02/05/05 21:55
>>447
ていうか、英検1級持っていると人間なわけ?

1級持っているなら、別にあおらなくてもいいじゃん。
みんなにアドバイスしてくれたらどうなの?建設的にいこうよ
452名無しさん@1周年:02/05/06 00:01
栄研1級もないなんて・・・・
信じられない・・・
453名無しさん@1周年:02/05/06 00:41
>452
キミは英検1級のみかい?

あ?
454名無しさん@1周年:02/05/06 00:55
英検1級なんてクソだよクソ。
そんなクソに受からない君たちは
人糞にもなれない
馬クソぐらいだな
455 :02/05/06 01:32
英検1級は確かにクソだ。
俺は高校のときにうかったよ。
456名無しさん@1周年:02/05/06 01:37
>>455
457マニア:02/05/06 02:11
こんな所にまでハウディが来るとは、最悪。
458名無しさん@1周年:02/05/06 02:14
   彡川川川三三三ミ
   川|川/   \|   
  ‖|‖ へ   ・ |  ハウディといえばワシでごんすな。
  川川‖    3  ヽ  ワシは1回で英検1級受かったでごんす。
  川川   ∴)O(∴) 
  川川        / 
  川川‖      /‖  
 川川川川     /‖\
 実は尻毛ぼーぼーのよこやま(英検1級、TOEIC950、体重100kg、まわしが似合うが、スカート姿は見苦しい、尻毛ぼーぼー)


459名無しさん@1周年:02/05/06 02:58
私のまずい合格方法
 
過去問もろくに見ていなかったものだから、受験時に大体の難易度も
知らなかった。その結果、リスニングの記述は白紙、要約も時間切れで
白紙。それにも関わらず合格者の平均点は取れた。
つまりそれ以外の分野で全て9割以上だった。
2次試験はトピックを丸暗記していったら受かった。2人に1人は
受かるし、初めて受ける人は対策などほとんどやっていないのが実情
だから、何かしら対策をやっていけば受かる。
私は全国でセンター試験の英語の平均点がもっとも低い県(もちろん田舎)
の公立高校の出身者で、実用英語と言えばNHKのテレビやラジオ講座
(もちろんそれが本当の実用英語かどうかはわからない)や、たまに高校
のゴミ置き場で拾った英字新聞くらいだった。
そんな私が大学に入って英検1級に1回で受かるにはこのように
偏った得点力で勝負するしかなかった。
私は語彙力だけはあったし(田舎では自分で単語帳を作るくらいしか
やることがなかった)、読解も大学入試を終えて何年も経って
いなかったのでそれ程難しいとは思わなかった。英作文も役に立ちそうな
文章はできるだけ覚えるように心掛けていたので、10点中9点取れた。

こんな人間でも受かってしまう英検1級はやはりまずいと思う
460名無しさん@1周年:02/05/06 03:19
8歳から16歳までの8年半をアメリカで過ごした帰国子女ですけど
英検1級受け続けてかれこれ10年近くになります。
いまだに受かりません。準1級は一度で受かったんですけど。
あれはやはり英語力だけでは受からない特殊な能力だと思います。
461名無しさん@1周年:02/05/06 03:52
英検ってなくなるんじゃなかったの?
だいたい日本でしか認められない資格ってどうよ。
462名無しさん@1周年:02/05/06 03:54
英検は文部省認定ではなくなるだけで、試験自体は存続でしょう。
だって英検ってもうかるんじゃ?中高生いっぱい受けてるし。
463名無しさん@1周年:02/05/06 04:16
>>460
能力というより教養でしょ。
1次が抜けられないとしたら、単に英語力不足だろうけど。

>>461
日本以外で認められる資格なんてそんなにない。
464460:02/05/06 18:48
>>463
ひとくちに教養といってもジャンルにしろ知識レベルにしろいろいろあると思いますけど。
蘊蓄というか単に雑学的な教養ならば私はあまり自信がありません。
これでも一応東京大学「教養」学部卒なんですけどね。

私が感じるのは英検はあくまで「日本人のための」「日本人向けの」英語検定試験だということです。
「日本の」受験競争をクリアして「日本人」としてそれなりの知識人であること。
これでは英語力を試す試験になっていないと思うんです。
465名無しさん@1周年:02/05/06 19:07
>>460

まずいよ、それは
466名無しさん@1周年:02/05/06 19:56
>>460
どうしてその主旨を伝えるのに学校歴出す必要があるの?
2chリテラシを磨いてください。
煽られ必至です。
467名無しさん@1周年:02/05/06 20:56
>>466
オマエモナ〜
468名無しさん@1周年:02/05/06 20:59
以前「今年中に絶対1級に合格するスレ」みたいなタイトルのスレが、
確かあったと思うのですがアドレス知ってる人がいたら教えてください。
             __,,.-‐''''''''''''''''''''ー:-、_
          ,,.-'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`ヽ:、_
         ,/;:;:;:;;:-'"~~''ヾ/~~~'''''--、;:;:;;:;:;:;;:\
        /;:;:;:-'"            `ヾ;:;:;:;:;:;;ヽ、
      /;:;:彡                ヾ;:;:;:;:;:;;:ヽ
     /;;::;:三                  i;:;:ミ;:;:;:;::ヽ
     ,i";:;:彡         - ''   -  、.  ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;i     
     /;:;;:;彡         ,,...:-'"  ,,,.....   ミ;:;:\;:;:ミ|
    /;:;:;:;:;:彡    - ' ''""   - ''"      ミ;;;;;;;;ヾ;;;;|     
    i!;:;/;:;:;彡             ,,;;;;;;;!!!!!:、  ヽ、;:;:;:;;::、  
     !i;:;:;:;:;:;:;| ,,;;;!!!!;;;;::::  :::.    '"" _   ノ i  /  |
     ヾ;:彡/     _ _  :::  :::: ,,.ィゝ-''ヽー ' ヾ/ゝ |
      !;:;:;:| ゝ_,.-''"ゞ-'ゝ,;:  ::::;:;:;::ー= '"    :::ノ |
       i、/ ,.-‐>ゝ: : ' "   ::::;:;:;:      : : :;  /
       :|        ..:/   :::: '⌒ヽ       ;::‐'
       ゝ、    ..::::: ゝ - 、  ,:-‐-' `ヽ、  ..  :|
          i   ::::/::    `''''       i::::    |
         ヽ   !:::: __,,,..::;;;;;;;;;;;::::‐-っー      ,!  >>466はですね、自分の学歴にコンプレックスをもっているということをですね、
            ヽ  `::: `ーゞL:L:L:Ll.-'~ノ  .::   /  この際はっきりと、申し上げたいと思います!!
           \  `  `ー-、二二,.:''   .::  ,ィ"
      ,,...--;'''"";:ヾ, :..           ,;: /
   ,..:-'"        ー:、  .....,,,,,,....    ,.::'"
470名無しさん@1周年:02/05/06 21:24
↑ワラタ!
471名無しさん@1周年:02/05/06 21:56
荒れて来たな。
472460&464:02/05/06 22:11
>>471
あの それって私がいけなかったんでしょうか?
473名無しさん@1周年:02/05/06 22:16
煽られてるのは >>466
の方じゃん!何がリテラシだよ。
474名無しさん@1周年:02/05/06 22:19
英検1級ももってないでよく恥ずかしくもなく
生きていけるわね、グークくん
475名無しさん@1周年:02/05/06 22:22
英検1級持ってない人の方が圧倒的多数だって。
476名無しさん@1周年:02/05/06 22:22
確かに >>460&464
さんのおっしゃるとおりだと思います。
>>459
さんのような方法であっさり合格してしまう人がいる一方、
アメリカで8年半も過ごした帰国子女が同じ年数をかけても合格
できないような試験は問題ありでしょう。
少なくとも「英語力」という点では世界に通用するものではないと
私も思います。
477名無しさん@1周年:02/05/06 22:30
馬鹿↑
英語ができれば英検1級など馬鹿でも受かる
馬鹿の俺でも英語が出来たから受かった
馬鹿も休み休みにしなさい
自分が英語が出来ないことを試験のせいにするグーク、ロボトミーを
受けなさい
478名無しさん@1周年:02/05/06 22:33
>アメリカで8年半も過ごした

試験ではなくアメリカでの過ごし方を疑った方が良いのでは
479名無しさん@1周年:02/05/06 22:40
>グーク

グークって何?gookのこと?それともgeek?
どっちかよくわかんねえ。
480名無しさん@1周年:02/05/06 22:47
日本人学校行ってれば不思議はない。
大抵の駐在の子供はそう。
481名無しさん@1周年:02/05/06 22:54
大抵の子は、
土曜→日本人学校
月〜金曜→現地校
だったよ。
ちなみに私も帰国で上記パターン。
482名無しさん@1周年:02/05/06 23:02
TBSの女子アナのホームページ行くとわかるけど、かなりの子が帰国子女
なのに英検準一級だったけどね。キー局入る位だから、親のレベルもそこそこ
だろうから、やはり単語は意識して覚えないと一級は苦しいんじゃない。
自分の調べた感じでは、SATの単語といい勝負という気がするが。
483名無しさん@1周年:02/05/06 23:06
>>481

どこの国のどの都市?
484481:02/05/06 23:06
ベトナムのホーチミンでした。
485名無しさん@1周年:02/05/06 23:07
フーン
486名無しさん@1周年:02/05/07 00:38
>>460
1級は1番で落とさなければ大丈夫。単語覚えまくれ。
パス単1級とかベーシックワードリストとか。これやれば、合格点はとれる。
487名無しさん@1周年:02/05/07 00:45
>>486
1は、平均点はGETできてます。
リスニングが崩壊状態。
こんなヤシは、どうすればいいですか。
逝ってよしってか?
488名無しさん@1周年:02/05/07 00:59
>>487 >>459のやり方なら大丈夫
489名無しさん@1周年:02/05/07 01:42
>>487
リーディングの部分は? そこで満点とれるぐらいなら、
ディクテーションかリプロダクションを根をつめてやったら、
一週間ぐらいでもけっこう違ってくるんじゃないかな。
ただ、他に弱点があるのに1が平均ってのは弱いよね。
単語集に頼るまでもなく、1で点を稼げるぐらい、
英語を読みつけていたら、読解ではまず点を落とさないから、
リスニングが多少ダメでも、難無くカバーできると思うけど。
490名無しさん@1周年:02/05/07 02:47
でも英検1級って英語でヨチヨチレベルなんだけどねぇ。
みんながんばれよ。
491名無しさん@1周年:02/05/07 03:04
英検1級もとれないで現地校行ってた駐在の子供って
日本のブラジル移民の逆移民の子供みたいに学校に「いる」だけで
なーんもしてないんだろうな(ワラワラ
492名無しさん@1周年:02/05/07 04:14
受かったのがずいぶん昔なんで参考になるかどうかわからないが
一次は大学の受験勉強の延長で十分だった。だから参考にするんなら
受験用の参考書プラス単語集でいいんじゃないかな。
リスニングはとってもクリアな英語なので楽勝。
苦労したのはスピーチ。1回落ちた。途中で言うことがなくなって
黙ってしまって失敗。二回目は「自分と英語」みたいな比較的しゃべり
やすいものが出て運良く受かった。
やっぱりみんな2次の前には過去の問題に出たトピックを参考にいくつも
スピーチを作ってみてるんじゃないかな。
仮定法過去完了みたいな文をさりげなく入れるのが試験官にアピールする
かもと思う。
493名無しさん@1周年:02/05/07 05:51
>>492
やっぱり人によって見方って違うもんだね。
私は、一級の二次は、仮定法過去完了とかより、
英語で世間話についていけるかどうかだと思った。

たとえば今なら、政治と金とか、靖国問題、9/11の影響、みたいな、
ありがちな話になった時に、見当外れでないことをなにか言えれば
それでOKって感じで、スピーチとしての完成度なんて高度なことは、
実は期待されてないんだと思ったよ(スピーチの準備をしないまま
受けにいくことになって、完成度は低かったけど受かってたから)。

だから、スピーチの練習までしなくても、
ふだん新聞なんかを英語で読んで、英語での世間話についていける
程度の情報さえ入ってれば、落ちないと思うけどなあ。
494名無しさん@1周年:02/05/07 05:52
>493
あんた力あるよ。俺は1次で精一杯。
495名無しさん@1周年:02/05/07 19:35
うん、493は基礎ができてる人。そうでない人が読むとブロークンのまま
ベラベラしゃべればいいと思って落ちるんじゃないかと心配。
496とっとこきゃんたまろう:02/05/07 22:19
みんな英検がんばってるな、トーイックがちまたではもてはやされてるけど、英検1級はインパクトがある。
497名無しさん@1周年:02/05/07 22:30
締切り16日だが、どうするか?
498名無しさん@1周年:02/05/07 23:35
合格速報7時くらいに出るとこがあればいいと思ったけど
499名無しさん@1周年:02/05/08 00:02
遠い昔、大学4年のとき英検1級とった。
1次はボキャブラと英作を押さえれば
よかった気がする。
二次の面接は、たしかテレビが子供の成長
に与える影響だったな。。ま、これも
livelyに会話すればオッケーだったような
気がする。
 みなさん、がんばって。
500名無しさん@1周年:02/05/08 00:19
翻訳会社で翻訳者に仕事出してるけど、履歴書に○○留学と書いてあるより
英検一級合格の方が翻訳者としては信用できるとわかった。あたりまえか。
501名無しさん@1周年:02/05/08 01:10
○○大卒ならわかるけど
○○留学
では
なんだかわからないね。
502名無しさん@1周年:02/05/08 23:08
新形式になる前の英検1級は、発音問題や並びかえ問題などがあったりして、
思いっきり受験英語の延長でしたね
503名無しさん@1周年:02/05/08 23:46
でも、昔の方が難しかった。
反対に大昔はすごく易しかったけど。
504名無しさん@1周年:02/05/09 00:02
ちなみに昔と大昔っていつぐらいのこと?
505なまえをいれて:02/05/09 01:20
>>477
>>478
漏れも帰国子女。でも英検1級は持っているよ。
その上で敢えて言うけどさ、どう考えてもあの試験は英語力とはほど遠いんだよ。
1級取って得意になってる日本人がいたら猛省を促す。
506名無しさん@1周年:02/05/09 01:43
禿胴。本当に英語力のある人は1級なんて受からなくて当然ということ。
507名無しさん@1周年:02/05/09 01:44
↑?
What do you mean?
508名無しさん@1周年:02/05/09 01:45
>>505
家ゲー板からきたのか?SATうけた?
509名無しさん@1周年:02/05/09 01:48
受験英語オタのためのカルト試験
それが英検1級だ
510名無しさん@1周年:02/05/09 01:57
んなこたない。
511名無しさん@1周年:02/05/09 02:41
昔は何しろ要約問題が2つもあったし、受験英語の延長としか
思えない独立した文法問題もあった。(実際に英検1級の文法問題を
少なからず収録している上級向け受験英語文法問題集もある)
面接が集団なのも異常だ。
そんな中、神奈川大学の教授が英検に3回受けて
やっと受かったと本に書いていた。彼は東京外大(英語専攻)卒業後
都市銀行に勤めその後教授になったのだが、「試験官にも
よくわからないような表現を使ったため嫌味な奴だと思われたのか」
とか「試験官に嫌われたのか」などといった訳の分からない
ことを不合格の理由として書いていた。単純にこいつの力が
足りなかっただけだろう。
512名無しさん@1周年:02/05/09 03:02
面接が集団だったのは、二次試験がスピーチだったからだろう。
ああ、古きよき時代。
513名無しさん@1周年:02/05/09 09:00
馬鹿言えよ。
帰国で英語が話せて、ちょっと新聞が読めれば英検1級なんて
寝ててうかるぞ。
俺は受かった。
514名無しさん@1周年:02/05/09 09:01
でも一言で帰国といってもレベルの差が激しいからね(ニヤリ
515名無しさん@1周年:02/05/09 11:03
>500
英検1級で翻訳なんてできるのか?
どういう翻訳会社だ。
516名無しさん@1周年:02/05/09 18:54
↑500の書き込みをよく読みなさい。
英検一級で翻訳できるとは一言もかいてないし言ってもないぞ。
517名無しさん@1周年:02/05/09 19:11
>>513
だから何?お前は偉いわけ?
518名無しさん@1周年:02/05/09 19:13
匿名性の強いネットを使った犯人像について、精神科医の日向野春総氏は
「内向的で気が弱く、人間関係が結べないオタク化した男性である可能性が高い。
劣等感が強いので、今回のようにネットでアピールして目立ち、注目されることを喜んでいる。
非常にタチが悪い」と話している。



519名無しさん@1周年:02/05/09 19:19
まぁまぁまぁ……
帰国子女でTOEICスコアが950を超えているような人でも英検1級落ちることはあるし
通訳やってても英検1級持ってない人だってたくさんいる
ここは英検板だから英検を護持したい気持ちはわかるけど敢えてTOEICなどに比べたら
純粋な「英語力」を試すには英検はちょっとずれているような気が確かにしないでもない
特に1級は
それは認めざるを得ないんじゃないかな?
520519:02/05/09 20:53
英検板→英検スレ
スマソ
521名無しさん@1周年:02/05/09 22:02
TOEICで950以上あるのに、あのテストを受けて落ちるというのは、
英語力ではなく、一般教養に問題があるとしか思えないぞ。
英語力の不足より、よほど救いがたい。稀に見るバカと言うべきだ。
522名無しさん@1周年:02/05/09 23:22
俺は1級うかりたいぞ。TOEICの話は、TOEICスレでお願いしますだ
523名無しさん@1周年:02/05/09 23:31
1級受かりたいなら、こんな板見てないで単語でも覚えろや。
524名無しさん@1周年:02/05/10 01:02
意地でも受かって、どうすんの?
525名無しさん@1周年:02/05/10 01:08
> 513

でも一級楽勝な帰国子女は日本語できない奴が多いよね。
世の中上手くできてる。
526名無しさん@1周年:02/05/10 01:58
>>525
無邪気にそう思っていられるうちが人生の華。
いるところには、専門に秀で、何ヶ国語も使えて、
そういや私も帰国だから、なんて人が結構いる。
527名無しさん@1周年:02/05/10 02:06
脳内妄想の世界じゃそうかもな。 ぷぷ。
528名無しさん@1周年:02/05/10 02:09
>513
本当に帰国?
どこの國に何年間?何歳から何歳まで?
529名無しさん@1周年:02/05/10 02:28
僻みヴァカ炸裂のスレ、ハケーン!
530名無しさん@1周年:02/05/10 07:23
>525
君は英検1級を持ってる帰国子女に何人あった?
そういうのを
木を見て森を見ずっていうよね。
531名無しさん@1周年:02/05/10 10:17
僻んじゃカコワルイヨー
532名無しさん@1周年:02/05/11 14:44
>>521
そうと「しか」思えないお前の方がよっぽど稀に見るバカとみた(藁
533名無しさん@1周年:02/05/11 14:48
こんな試験に意地でも受かって何になる?
ただの自己満足?
鱒でも描いてろ!
534名無しさん@1周年:02/05/11 17:40
そりゃ2次試験で鱒かいたら落ちるぞ。
535名無しさん@1周年:02/05/11 17:49
今の英語板に1級取得者はいなくなってる雰囲気・・・。
536名無しさん@1周年:02/05/11 18:30
このスレ、アウトドア度が相当低いね。
537名無しさん@1周年:02/05/11 18:34
アウトドア度??
538名無しさん@1周年:02/05/11 23:22
なんか、このスレの内容、レベルが英検5級なみ!
539名無しさん@1周年:02/05/12 03:25
押忍!
自分は國○○大学に5年通って今3年の者ですが
英検は1級持っておりますです。
失礼しました。押忍!
540:02/05/13 09:39
10年前に準1級とってそれからはたまに海外旅行にいくくらいなんだけど
試験まであと1ヶ月、いまから単語詰め込んだら受かるかな?
無職なので時間はあるんだけど。
541名無しさん@1周年:02/05/13 18:14
age
542名無しさん@1周年:02/05/15 00:56
次回の英検、がんばるぜ!!!
543中三帰国:02/05/16 19:13
今度の英検一級を受けようと思っているんですが、どーも難しいです。
中一のときに準一級に受かってからかなり語彙が狭くなってるみたいで。。。
もう本を読んだり映画見たりするしかないでしょうか?

とりあえずThe Hitchhiker's Guide to the Galaxyを読んでVocabulary Noteとかとってるんですが充分でしょうか?
544名無しさん@1周年:02/05/16 21:23
> 543

一級のpass単の単語は、小学生の教科書とはかぶらない物も結構あるんですか。
545名無しさん@1周年:02/05/16 21:37
>>543
余計な事はしないで、パス単の1級を覚えまくれ。
この単語集から、かなり出題されるよ。
546名無しさん@1周年:02/05/16 21:41
パス単覚えるのは本当に大変だね。
でもあれをやっておけば、1のところで
足を引っ張ることがなくなるね。

ちなみに自分は1で13点でした。
完全に足引っ張ったけど、86点で何とか丁度合格線上
ゲット。
2次は35点だったので、一次より楽だった。
547中三帰国:02/05/17 18:00
レスどーもです。
pass単ですね。わかりましたー。

頑張ります。
548名無しさん@1周年:02/05/18 07:37
2次試験での経験だが、ペラペラ会話ができる帰国生がスピーチに
つまって話せなくなる現場を見た(数年前の話)。
単純な会話は問題ないのだが、2分間のまとまったスピーチだと
ロジックがつながらない。友達とのおしゃべりのノリだと2次を
突破するのは厳しいんだろうな。
549名無しさん@1周年:02/05/18 07:38
魔羅師匠は英検をも凌駕する。
550名無しさん@1周年:02/05/24 00:41
英検の受験票きたよ。
がんばるぜ!
551名無しさん@1周年:02/05/25 00:09
まだ来ないなー明日かな。>受験票
552名無しさん@1周年:02/05/25 02:47
受験票はまだだけど、
志願票はきたよ
553名無しさん@1周年:02/05/26 22:35
ごめん、志願票の間違いだった。
でも、自信がまったくないです。どうしよ
554名無しさん@1周年:02/05/26 22:50
>>543
英語では語彙が少ないことを狭い語彙=narrow vocabularyっていうんだ。
ちょと勉強になったりした。
555名無しさん@1周年:02/05/26 23:18
先月末に一次免除で申し込んだけど
まだ受付通知票がこない。
もう皆届いてるの?
556名無しさん@1周年 :02/05/26 23:48
英検はインターネットで申し込んでコンビにで払うのが便利でっせ。
志願票が受験票と一体になったものが送られてくるだけで、
当日に写真を貼って受け付けでハンコを押してもらうだけで済む。
面倒な紙に記入したり、受け付け通知表用の切手もいらない。
557名無しさん@1周年:02/05/27 23:02
申込書みたら10日到着って書いてあったような。
558名無しさん@1周年:02/05/29 03:13
試験間近 age !
559名無しさん@1周年:02/05/31 03:05
これは言わずと知れた事実だが日本人の英語力上昇に伴い
英検各級の難易度も明らかに上昇している。最近たまたま大学図書館で
10年前の一級全問題集におめにかかったが、たまげた。
今の準一のほうが、よっぽどむずそーだ。
しろーと目に見てもこの差は明らかだが、おまえら誰か英検1級のレベルの正確な
推移(TOEIC換算など)を知っていたらご教示下さい。

560名無しさん@1周年:02/05/31 07:50
>559
推移は知らんけど。

http://www.eiken.or.jp/kyu_gaiyou/index_hikaku.html
561名無しさん@1周年:02/05/31 15:08
十年前つまり平成三年頃が一番むずかしかったんだよ。
量も異常に多くて。(一番が40題)。簡単だったのは昭和時代だよ。
562559:02/05/31 18:10
1級合格基準について昭和時代は今より平易だったという点は異論ないですが
もし平成初期がピークで今のほうが平易化しているというなら、一級合格者の
平均TOEIC,TOEFLスコアは当時より下がってるはずでよねえ? 逆はともかく
同平均が「下がってる」というのは初耳なのでソースと原因分析をきぼ−ぬ。
当時、第二次ベビーブーマーが1級受験適齢期にさしかかったから、とか(w
昔、1級とった人をけなすわけじゃないんですが(「希少価値」という観点からは
同等でしょうから)、でも日本人の英語レベルの推移を知る意味で興味深いので。。
563名無しさん@1周年:02/05/31 20:41
お茶汲みさんはどうしました?>>1
564名無しさん@1周年:02/05/31 22:01
70年中頃〜バブル崩壊までの90年前後が一番駐在員が多く、
帰国子女が誕生した。
ここ10年は海外の支店を撤退させる企業が続出。

よって、使える英語を身につけている人は30代が一番多いと思われ。
565名無しさん@1周年:02/05/31 22:37
40、50代は発音悪いし、20代はボキャブラリーないしね、
そんな感じか
566名無しさん@1周年:02/05/31 22:38
>>565は、38歳童貞
567名無しさん@1周年:02/06/03 12:16
ほいで、今から秋の一級試験めざすには
何からやったらいい〜???
568名無しさん@1周年:02/06/03 12:17
>>567
お前みたいな奴は一生1級はうからん
569名無しさん@1周年:02/06/03 12:34
51 :名無しさん@1周年 :02/04/27 14:51
実際英会話で使うフレーズって英検にでてくる?
ってこと
ましてや..英検1級って

こういう意見の人も居るから
英検一級なんか取らなくても良いっか〜
5701:02/06/04 17:57
>>563
お茶汲みさん,さいきんみかけませんね。
HPも,全く更新なさってないようですし。

また彼と英文法の議論がしたいものです。

ところで,563さんは,どなたなんでしょ?
571563:02/06/04 18:00
>>570
>>138こと名無しさんです。
雑談スレでお茶汲みさんとは話したことあります。
572あー:02/06/04 23:58
半年前受けたトイクの点数が720しかないへたれです。
来年から2,3年ほど正規留学するつもりなのですが、
それだけいけば英検1級受かりますかね?
いま、英検のpass単の英単語をしこしこと覚えていて、
留学前までには一級の単語をすべて覚えきるつもりです。
(準一級の単語はすでにほぼ記憶完了)
573あーほ?:02/06/05 00:04
栄研一級も受かってない奴が正規留学してどうすんの?
574あー:02/06/05 00:07
>>573
すんません、国内大卒で
海外DQN大学に再入学しようとしてるんです。
遊学ってやつです、はい。
575マニア:02/06/05 00:09
受かるでしょう。TOEICの点からすると準一レベルの英語力だと
思うので、留学して真剣にやれば伸びるレベルですよ。
576あー:02/06/05 00:13
>>575
返答ありがとうございました。
真剣?に勉強してきます。
5771:02/06/05 02:13
>>563
いつも応援ありがとです。
お茶汲みさんとお話になったのは、最近?
578名無しさん@1周年:02/06/06 06:42
>>577
いえいえ、大分前です。
半年以上まえでしょうか・・・。

もう彼はこないんでしょうかね。
579名無しさん@1周年:02/06/06 15:44
英検1級の単語とSATの単語ってどっちが難しい?
ネットに1級の単語リストアップしてるところないですかね。
580名無しさん@1周年:02/06/06 17:16
まあガンバレや、バ角も
581名無しさん@1周年:02/06/06 17:41
> 579

殆ど同じレベルです。
582579:02/06/06 22:03
>581
レスありがとう。
同じレベルってことは、SAT用のボキャ本で8割は知らない単語だったから、
1級もそれくらい難しいってことか。
ていうか準1から受けるべきかも、俺。
583名無しさん@1周年:02/06/06 22:29
英検1級=SAT=アメリカの中学3年ってこと?
584名無しさん@1周年:02/06/06 22:35
SATはアメリカの大学受験用です。

1級語彙とも被るかも知れんが、それ以上の語彙を
要求されるんじゃん。
SATの語彙のサイトでも見てみれば?
585名無しさん@1周年:02/06/06 23:10
そうだよ、高校生の共通一次試験のようなもの。
まあ、アメリカの大学生は17歳ぐらいの奴もいるから、
15−16歳ぐらいの試験と思ってもいいかもね。
あと、584さんが言ってるとおり、英検1級の難易度の高い単語とは
被るけど、全体的には英検1級の語彙より難しいよ。
583の結果オーライで
英検1級の語彙=雨人の中学生 って感じかな。
586名無しさん@1周年:02/06/06 23:11
英検一級 日本人の考える大学卒業程度の英語力
=SAT ネイティブの高校卒業程度

さすがに、GREは難しすぎる。大多数の一級合格者もそうだと思うが。
587名無しさん@1周年:02/06/06 23:20
GREはアメリカの大学を卒業、または卒業見込みがあって
まだ勉強したい奴の試験だからね。
でもタイムとかにはGREの単語はカナーリ出てくるよ。
588名無しさん@1周年:02/06/06 23:20
英語板では1級=米国中学生ってのが定説のようになっているけど、
実際にはそんなことないんだよね。誰が言い出したのだろうか?

SATやGRE用の米国の単語集を見てみればすぐにわかるけど、
1級に出てくるレベルの単語がビシバシ出てくる。
つまりネイティブもそのレベルの単語を高校時代や大学時代に勉強するわけだ。
決して中学レベルだとは思えない。

ただし、SATには1級に輪をかけたレベルの単語が出題されるし、
GREにはさらに輪をかけまくった単語が出題されることは事実。
でも、それをもって「1級=中学レベル」とは言い切れない。っていうか事実と違う。
589名無しさん@1周年:02/06/07 02:28
>588
あんま関係ないかもしれないけど、
アメリカの小学生と単語勝負!って感じの単語集が最近出たね。
けっこう難しいのも出てた。で、やっぱり小学生はほとんど知らないねそういうの。
中学生と勝負とか高校生と勝負(そして惨敗)もあると面白いかなあ。
590名無しさん@1周年:02/06/07 07:26
>>589
なにそれ??
アマゾン辺りのリンクお願いします。
591名無しさん@1周年:02/06/07 11:31
592名無しさん@1周年:02/06/07 11:42
タンゴリキの英語の水準ってどうですか。あれ覚えれば
一級受かりますか。
593名無しさん@1周年:02/06/07 11:56
一級のレベルはさておき、意地でも受かるためのスレなので俺は話題を正常化する。
旺文社から出ている1級の語彙・イディオム問題ターゲットは使える。
選択肢で出てくる未知の英単語や自らが知らない表現を暗記しておくとてもよい。
また、未知の単語で解説がついてないものは自分で例文に当たっておく。
問題を解いたら、わからなかったものを別ノートに書き写して、暗記カードを作る。
暇な時にちょくちょくこのカードを見ると結構語彙に関しては大丈夫。
語彙が増えると読解も結構楽になるのでおすすめ。
正攻法だろうけど、1月の試験敗退から発奮して継続してやっただけあって、
今は語彙・イディオム、読解、作文までは簡単でリスニングはまだ8割の理解。
あとはリスニングの書き取り部分が不安だけど、リスニング以外で上記の点数取れば、
1次は受かる。2次試験対策はまったくしてないので、これから。
1次に受かったら次回に賭ける。参考になればと思い、勉強方法をのせてみました。
594名無しさん@1周年:02/06/07 23:22
> 592

レベルは同じ位だけど問題数が少なすぎる気がする。
100題やると20題位同じだから。
595名無しさん@1周年:02/06/08 02:17
>>594
そうすると、あれで間違えなくなっても、一級受かるにはまだ単
語の数が足りないってことですね。単語集とか併用してみます。
ありがとうございました。
596名無しさん@1周年:02/06/08 02:22
> 594
いや、正確に言うと少し傾向が違う単語もあるから、単語力の
一番難解な所で8割以上コンスタントにとれたら、Pass単や
過去問で単語に偏りがないかチェックした方がいいと思います。
597名無しさん@1周年:02/06/08 09:55
>>593
ただただ感服しましたぞ。
なるほどね、英検1次での各パートの点数のパーセンテージを考えて攻略。
当然と言えば当然なのだが、受験直前にそういう観点に気がついた!
バランス良く英語力をつける、という正攻法も大事。
ただ資格試験であるがゆえに、確かに資格を取得を目的とするのであるから、
そのための攻略法を考えるのも大切だ、ということか。
妙に納得したのは私だけ?
598名無しさん@1周年:02/06/12 12:59
やばい,そろそろ英検1級。
勉強してない。
いまからじゃ,どんな勉強法が効果的?
599名無しさん@1周年:02/06/12 12:59
>>598
瞑想
600名無しさん@1周年:02/06/12 13:41
600
601名無しさん@1周年:02/06/16 22:10
英検どないでした?
私は、最後のリスニングのパート3の最後2問が、ほぼ白紙状態で自滅しました
1の語彙関係は、やや易しめだったような気がしますが。
これから、答えあわせでもしてみます
602名無しさん@1周年:02/06/16 22:17
今回準一級73点で、多分うかってると思いますが、この成績から
一級合格を目指すには何年かかりそうでしょうか?
僕は今大学生で、来年就職です。内定したところは商社なので、英語の勉強は
欠かせないだろうと思っておりますが。。
603名無しさん@1周年:02/06/16 22:25
602
あなたの頑張り次第でしょう。気合入れて1年、真面目にやって3年、仕事に忙殺
されたら5年以上ではないでしょうか。
そういう私は、大学生で準1級をとって以来、仕事を理由に10年たっても
1級不合格です。
604名無しさん@1周年:02/06/16 22:42
一級ってそんなにレベル違うのか。
今日準一受けたけど、はっきり言って期待はずれだった。
605名無しさん@1周年:02/06/16 22:53
一級しか受けたことないんで、準一のことはよくわかりませんが、
すでに英語がそこそこ読めるレベルなんですよね?
600〜700時間、あるいは3000ページかそこらも
まともな英語をきちんと読んでおけば落ちないと思いますよ、一級は。
速い人なら3ヶ月ってとこじゃないでしょうか。
606名無しさん@1周年:02/06/16 23:09
ボキャはどうするのよ?
607名無しさん@1周年:02/06/16 23:16
英検1級の一次試験、今日初めて受けた。
単語が難しすぎるんじゃないか?特に1番。
俺はヘタレだが一応、英字新聞も2年くらい取っていて、パーットだけど、
好みの記事だけ辞書を使いながら読んでるけど、試験の中にはあまり、
見たことも無い単語が多い気がする。まあ、俺は英字新聞も良くは読めない
けど。
また、それに反して英作文が簡単すぐるんじゃないかな?
英検2級でも良いような簡単な日記文みたいな作文で少し拍子抜けした。
608名無しさん@1周年:02/06/16 23:31
同感。

あの語彙は、英字新聞リーディングの延長線上からいくと、
アタマふたつみっつ高い感じ。
他の問題と難易度が比例してないような。
やっぱ無理矢理ソレ用の単語詰め込まなきゃダメかー。
あるいは、語彙だけ易しいと言ってる人がいるってことは
他がボチボチなら、詰め込めば受かるってことなのかな。

609名無しさん@1周年:02/06/16 23:47
>>607
語彙が難しすぎるというのはそうだよね。
でも一応最高の級の試験なので、マニアックになっても文句は言えないかも。
英作文は一見簡単だけど、ちょっとでも間違ったら0点。だから完璧に書かないと
いけない。
610名無しさん@1周年:02/06/16 23:53
>609
>ちょっとでも間違ったら0点。
んなことはない。

1級の語彙は確かに難しいが、決してマニアックではない。
ネイティブ向けに書かれたものには出てくる。
ハリポタにだって1級pass単の語彙は見つかるぐらいだし。
611名無しさん@1周年:02/06/16 23:57
俺今回初めて受けたけど、語彙が難しいというんで準一級受かってから半年間語彙の勉強しかしていなかったけど、
そしたら1は27/30だったよ。他が足引っ張りすぎて思いっきり不合格だけど。
ヒアリングの記述は全滅だし。語彙をあげるのは、やり方さえしっかりやれば確実に点が取れると思う。
612名無しさん@1周年:02/06/17 00:13
はっきし言って、ボキャは必要ないと思う。今回初めて受けたけど、
ボキャ問がムズくて最初びっくりした。ほとんど勘でといた。
で、解答速報見たらやっぱ16問しか取れてなかったけど、全体では
和訳と英作文(こいつらは自己採しにくい)抜きで83点。和訳と英作
合わせて最低10点は取れてるだろうから93点で、多分合格でしょ。
言いたかったのは、ボキャが取れなくても他が簡単だから
合格できるってコト。
613名無しさん@1周年:02/06/17 00:14
語彙難しいって例えばどれが難しいというのかね?
prerequisiteとか難しいか?
614名無しさん@1周年:02/06/17 00:20
間違えたボキャ
meticulously(2), adversaries(7), probe(9), tamering(11),
meanders(12), solicit(13), belittling(14), appalled(16),
paltry(17), squalid(19), audited(21), windfall(24),
crack(26), take it out(30)

語彙力ないです。スマソ
615名無しさん@1周年:02/06/17 00:33
>>613
preとrequisiteで判断できないの?

>>614
本当、語彙力ないね。

プロになるなら語彙力と表現力!
616614:02/06/17 00:37
プロになる気ないし。
ってか、あんたはプロなの?
ボキャ貧弱でも合格ならいいんじゃん?
617名無しさん@1周年:02/06/17 00:39
prerequisite自体は意味分かったけど、他の選択肢が怪しかったのと、
アジアの大学でふつー授業とるのに日本語の単位が必須になってるなんて
そんな訳あるめえ、とか思ってしまったのとで
間違えました、私の場合。




618名無しさん@1周年:02/06/17 00:44
>>616
ただ合格すればいいというものじゃい。
まぁ、1級合格が単に自己満足のためならかまいませんが・・・。
さらに上を目指すのならボキャ貧弱は自分のボロをさらけだすだけ。
619名無しさん@1周年:02/06/17 00:46
誰か正解の単語だけ全部書いてくれんかい?
620名無しさん@1周年:02/06/17 00:52
≫619
ttp://www.icd-org.co.jp/eiken02_06/1kyuu02_06.html
ここで見なよ。
≫618
さらに上?だから、おまへはどんな高みにいて、そんなえらそーなコト
言えるわけ?
621名無しさん@1周年:02/06/17 00:55
> 619

http://www.icd-org.co.jp/eiken02_06/1kyuu02_06.html

受けてないor問題持ってない人はスマソ。
622名無しさん@1周年:02/06/17 01:03
語彙は1)正解の語彙の意味がわかる場合
2)正解の語彙の意味はわからないがあとの3つの意味がわかる

場合に解ける。
だから結構なんとかなるもんだよ。

623名無しさん@1周年:02/06/17 01:06
おい、だれか1の1)はなんでPremise(前提)じゃだめなのか説明してくれ。
624名無しさん@1周年:02/06/17 01:08
premise 1 (推理を行なう時の結論の基礎となる)前提, 根拠


New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998
625名無しさん@1周年:02/06/17 01:10
tameringって今初めてみたがtameと関係ある単語なんですね。
一級はやっぱり為になる。
626名無しさん@1周年:02/06/17 01:12
tamperingの間違いでしょ?
627名無しさん@1周年:02/06/17 01:46
>>614みたいな単語は、新聞なんかでも出てきてるじゃない。
新聞レベルの文章を、読み飛ばさないで、ある程度、量、読んでりゃ、
そのうちぶつかって、自然に身につくよ。
1級はボキャビルが必須だと言ってる人は、
読み飛ばす癖があるか、絶対的な読書量が足りないかだろう。
628名無しさん@1周年:02/06/17 03:50
自己採点の結果はマーク部分で57テンでした。
不合格Aかな。
1級受験は今回で何度目になるのか分からない。

唯一幸運だったのは
自分は試験前よりも後のほうが気合入ることに気づいたこと。
629名無しさん@1周年:02/06/17 10:35
マーク部分は70でも、キジュツが、ヤバイ。
630名無しさん@1周年:02/06/17 10:57
マーク部分で70以上ならば
最低でも要約で5、英作文で5、L記述で6点は
取れているはずだからら
totalで86点。
しかも今回は難しいので
合格ラインは多分80点を下回るかもよ。
あくまでよそくだが。
631:02/06/17 11:17
難しかったというのはマーク部分?
マーク部分の平均によって記述部分の採点を厳しくしたり甘くしたりして
結局85〜87位の合格点に調節すると聞いた。
マーク部分が難しかったらいいけど。
632名無しさん@1周年:02/06/17 13:29
英検1級って デーブ・スペクターもおちたってよ
あんまりいみないんじゃないの
633名無しさん@1周年:02/06/17 15:51
> 632

だから意味があるんだよ。このブォケ!
634名無しさん@1周年:02/06/17 18:01
>633
そうだ!おまえの言うとおりだ!

635名無しさん@1周年:02/06/17 18:46
英字新聞なんか読んでる暇あったら、英検1級クラスの問題集で
単熟語ガリガリやることだな。
アルクのPowerWordで10000語レベルは確実にないと、1次すら受からんぞ。
63618:02/06/17 19:14
ある意味635に賛成。
帰国とかだったら、つまらなくても英字新聞を読みながら
だらだら語彙アップさせる方法もあるだろうけど、
国内組は喜違いになって英検1級レベルの単語を丸覚えするのも
意外と近道かもな。
がんばれ、バ角も。
637名無しさん@1周年:02/06/17 19:51
>636
>がんばれ、バ角も。
って他でも見たけどどういう意味?
638んn:02/06/17 20:32
もうそろそろ2次試験についての話題に変えませんか?
受かった人はもう対策を立てた方がいいし。
639名無しさん@1周年:02/06/17 23:07
おれはボキャのためにSATやGREの問題をやってみたがかなり効果があった。
特にGREで6割以上できるようになったら1級の語彙は屁のカッパ。
635のいうとおり、新聞を読むならそういう問題をやったほうがいいぜ。
640名無しさん@1周年:02/06/17 23:09
英検1級に受かる前にGREのボキャをやるのはチト意味ないよ。
641名無しさん@1周年:02/06/17 23:12
>>640
自慢したかったんだよ。 わかってあげてよ。
642名無しさん@1周年:02/06/17 23:13
でもGREで6割っていい線だよ。
俺は9割わかるが(アハハ
643名無しさん@1周年:02/06/17 23:16
GREのその6割に英検1級レベルが含まれているという事?
そうでなかったら、被ってない部分をやってもしょうがない。
644名無しさん@1周年:02/06/17 23:45
>>643
おまえ、GREの問題がチンぷんカンプンなんだろう。 

645642:02/06/17 23:49
SATと英検1級は確かに被っている。
でも、その個所が正解できなくても、ボキャセクション8割は行きそうな
くらい英検1級はDQN。
GREとは接点ないと思うけどー。
646名無しさん@1周年:02/06/18 07:29
>>644
GREの問題なんて知らん。

647名無しさん:02/06/18 09:47
>>630
86じゃボーダーだろ
648名無しさん@1周年:02/06/18 12:19
英検1級の問題を見て、イギリス人笑ってたよ。
649名無しさん@1周年:02/06/18 12:23
英検1級とか受けるやつは たぶん根暗なやつやろうなー
650名無しの歩き方@お腹いっぱい:02/06/18 12:59
>>648
どっちの意味で?
難しすぎるから?
漏れの仲良かったアメ公女子大生は、1級解かせたら
一問目で間違えて鬱になってたよ(w
651名無しさん@1周年:02/06/18 14:12
準一はぴちぴちしてて格好もカジュアルで可愛いけど
一級はそもそも大学生があまりいない。んでもって地味。
たまに目のいくきれいな子は、休みの日にも関わらず、
そろいもそろって仕事行くのと変わりない格好をしてる。
通検に至っては8割方地味で構ってない格好のおばさんだ。
・・・上にあがるにつれ、
やっぱり何かを引き替えにしなきゃいけない、
ってことなんだろうか?
652名無しさん@1周年:02/06/18 14:17
まあ、日本の女子大生だっ(以下略
653名無しさん@1周年:02/06/18 14:21
>>651
そうかなあ、先日の試験を受けたら結構可愛い子いたよ。
可愛い、というか凛とした感じの女性。
二十歳過ぎくらいの女性は頭よさげで、(´oゝ`;)ハァハァだった。
さすがにこの日ばかりは試験に集中したけども。
654名無しさん@1周年:02/06/18 17:34
>>653
国連英検A級はオバタリアンばかり。
そのかわり試験監督者がかわいい女の子だった。
レベルが上がるにつれて・・・、
という考えはある意味で的を得ているのかもしれない。
655名無しさん@1周年:02/06/18 17:40
>>651
何かをひきかえにしなければいけないってなにを?
まあ、いいたいことはわかるよ。
656名無しさん@1周年:02/06/18 17:42
↑きみたち、男に関しても同じことが言えるよ(ww
657名無しさん@1周年:02/06/18 17:44
そのオバタリアン達に「英語やってる男って気持ち悪い男ばっかりね。フンッ」
って思われてんだぜ?(ww
658名無しさん@1周年:02/06/18 17:46
>>656
1級の男女別受験者割合はしらないけど、
試験会場でみるかぎり、だいたい男3:女7の割合。
男子の受験者数そのものが少ないのならば
656のような断言はできないと思うが。
659名無しさん@1周年:02/06/18 17:47
英語は地道な勉強が必要だ。ガリ勉ばかりしていると男女ともそうなって
しまうのだのう。
660名無しさん@1周年:02/06/18 17:48
>>658
そう焦るなよw
661名無しさん@1周年:02/06/18 17:51
予選でトルコはオーストリアに5−1で勝ってるから
かなり厳しい試合になるだろうと思ったが、
案の定トルコに負けたね。
662名無しさん@1周年:02/06/18 17:52
昔ソープランドのことをトルコと呼んでいたのに・・・
663名無しさん@1周年:02/06/18 17:53
英検とか受けに行って、カッコイイ男は見たことないなあ
664名無しさん@1周年:02/06/18 17:55
英検受けに行ったら、隣りのネーチャンがおっぱいの谷間丸だしだった。
じっーと見てしまった。あっちもじーっと私のことを見ていた。
665名無しさん@1周年:02/06/18 17:56
>>662
トルコ風呂のあるソープ?
666名無しさん@1周年:02/06/18 17:58
英語の試験受けに来る男といえば、、、
デブ
ハゲ
年齢不詳
臭そう
ムサイ
引き篭もりルックス
ずっと下を向いてる
667名無しさん@1周年:02/06/18 17:59
>665
全部トルコって読んでいた。ところがトルコ人が騒いだので、その業界
の人達がソープランドって呼ぶことにしますとなった。20年以上前の
ことじゃ。
668名無しさん@1周年:02/06/18 18:01
とにかく英語ヲタの男って暗い奴ばっかり
669名無しさん@1周年:02/06/18 18:08
> 666

最近はそうなのか。やっぱり俺の受かった頃の様に、15人1組で
スピーチさせないと駄目だな。陰気な奴は受からんように。 ( w
670名無しさん@1周年:02/06/18 18:18
勉強法の話から、激しくずれてますよ・・。
英字新聞+パス単+ラジオ(AFN)あたりがポピュラーな
教材かな?
671名無しさん@1周年:02/06/18 18:44
10年前と比べたら、1級受験者もだいぶ若くなって女性も増えてきたよ。
近年、大学生風の若年受験者が増えるとともに、
DQN度は下がってきたように思う。昔は語学オタク風のDQNばかりだった・・・

初めて受験したとき、受験者は7割以上が年配男性、うち数名がワッキーで、
強烈な臭いで受験中に死ぬかと思った。

形振りかまわない受験者もよく見かける。風邪をおして受験しているのか
前の席で試験中ずっとゼーゼーゲホゲホ言うオヤジや、
机を思いっきりガタガタ揺らして消しゴムを使うオヴァ。
あと、試験終了後にアルバイトと思われる若い女子試験官に
「この教室ではリスニングの音声が聴こえにくい」と難癖つけるオヤジ。

まぁ、インターバル入れつつも、かれこれ10年受けてるのに
合格しない自分が一番DQNなんだけどねぇ。
672名無しさん@1周年:02/06/18 18:48
> 671

禿げしく藁田! 頑張れ、心から合格をお祈りしています。
673名無しさん@1周年:02/06/18 20:23
結論 英検1級を受けるやつは 変態
674名無しさん@1周年:02/06/18 20:45
自分が知ってる1級保持者(女)はええとこの奥さんや
勉強のできる学生やOL多いけど。。。
(男)にも、スポーツ万能のエリートビジネスマンもいるし、
優秀な学生やおもろいオジサンもいるんだけど。。。
きもいオタク男も多いのは。。。。

否定できん。。。
675名無しさん@1周年:02/06/18 23:51
1級で見掛けるきれいな女の子は確かに凛としていて賢そう。
でも裏を返せば、おっとりふんわりした癒し系の可愛い子は
あんまり見掛けないっていうか。
そういやいつだったかの斜め前の男、
ケミカルウォッシュのジーンズに白のワイシャツを着てたなあ。
キョロキョロして挙動不審で試験監に注意されてたオヤジも。
・・・うーん。多分そういう人が一手に目を引きつけてるんだとは思うけど。
676名無しさん@1周年:02/06/18 23:59
> 671
> 初めて受験したとき、受験者は7割以上が年配男性、

スゴイなー。ちなみにそれって何時ごろですか??
677名無しさん@1周年:02/06/19 00:22
>>676
10年位前です。その頃は、一級受験者数は会場となった高校の
教室一クラス分にも満たなかった。
それなのにワッキー率は高くて・・・(泣

近年は、一級受験者も二〜三クラス分に増えましたね。
678名無しさん@1周年:02/06/19 01:01
> 677
もっと昔の話かと思いました。
たった十年やそこらでそんなに状況変わっちゃうもんなんですねえ。
なんだかんだ言って、日本人のトップレベルの英語力は伸びてそう。


679名無しさん@1周年:02/06/19 01:39
セルのホームページ見てると、きもい人が多いな、確かに。
680名無しさん@1周年:02/06/19 02:50
この10年で英検の試験内容もだいぶ変わったしね。
一級の英作文はかなり簡単になったと思う。

就職厳しくて資格に頼る人も増えたし、
受験者も増えて当然かな・・・
681名無しさん@1周年:02/06/19 04:30
どうも1級の問題は出題が適切なのか疑問に思う。
昨日受けたけど、レベル的に
語彙問題>>読解問題>要約問題>>作文、リスニング
という気がする。
作文が極端に簡単で語彙問題が極端に難しいという印象を受けた。
要約問題もほぼ満点の自信があるけど、1番の語彙は10点程度。
問題間のギャップがありすぎるよ。

それと、関係ないけど女の子は多かったよ。
女の子と言っても20代後半から30代くらいだったけど。
むさ苦しいオッサンは皆無だったような。
女の子率も半分近くいたと思うけど。
3年ほど前にとった準1級ではさらに若い女の子は多かったな。
でも、概してカワイイ子が多いように思った。
682名無しさん@1周年:02/06/19 04:32
↑昨日じゃなくておととい。いや、もう一昨日か。
683名無しさん@1周年:02/06/19 04:33
681、682のついでに

それと、思ったけど、語彙問題は3分の1程度の正解でも
合格できる試験だな、と思ったけど。
語彙が3−4割でも、ほかで9割は十分可能だと思う。
684 :02/06/19 04:42
1級の合格率は、最近、人為的に上げられて来てるからね。
前は4%くらいだったのが、今は6〜7%。
1級の上の、特1級みたいなのを作った方がいいかもしれん。
685名無しさん@1周年:02/06/19 04:44
また、681、682、683のついでに

今回は不合格A、Bくらいだと思うけど、1級ってそんなにレベルは高くないよね。
国連特A>国連A>一級、くらいだよね。
1級に受かれば、国連Aかな。
686名無しさん@1周年:02/06/19 07:07
>>685
>国連特A>国連A>一級、くらいだよね。

そお?
こないだ対策殆どなしでA級うけたけど、
国連の知識が少しあれば、例えば長文読解なんかは
あきらかに英検1>国連Aだよ。
でも過去問をみるかぎり
国連特A>英検1級は確か。
687名無しさん@1周年:02/06/19 11:10
1級の語彙が難しいかどうかは、
外国語としての英語教材で英語を見慣れている人と、
一般英語使用者向けの英語で英語に慣れている人とで、
はっきり意見が分かれるところでしょうね。
688名無しさん@1周年:02/06/19 11:38
国連英検A級の合格率は23%。。。
689名無しさん@1周年:02/06/19 11:54
国連英検に関しては良く知らないですが(英検も最近はしらないですけど
英検1級は5年ほどまではボーダーは7割、一方国連英検は6割ボーダー
だったので、問題の難易度が高いが合格者の実力が高いとも言いがたいと思います。
690名無しさん@1周年:02/06/19 11:55
1級のリスニングの最後の書き取り問題、難しい・・・。
あれうざいよね。
691名無しさん@1周年:02/06/19 12:57
>>681-683,685
ほんとにそのレベルで受かって初めて言う資格あり。
それでは80点を超えてから極端にとりにくくなるよ。
まあ、語彙が3割しか出来ないやつが、読解(特に要約)で
満点近く取れるか大いに疑問だが。
また、その程度の語彙なら、今回のリスニングのPart2,3は
壊滅状態のはずだが(文字にしても理解できないって事)。
692名無しさん@1周年:02/06/19 23:14
>>691
激しく同意。

>>683
語彙問題が3割程度で読解問題が9割も正解できるわけねぇだろう。
小学3年生が大学の国語問題ができないのと同じ。


693名無しさん@1周年:02/06/20 00:00
ってことは、東大生より英検1級合格者のほうが、稀少価値があるってことか?
まあ、東大生で英検1級保持なら無敵だな。
694下種 助平。:02/06/20 00:01
>まあ、東大生で英検1級保持なら無敵だな。
全然たいしたことないけど
695名無しさん@1周年:02/06/20 00:04
>>691,692
俺は683ではないが、同じく語彙が3割で
読解が9割だった。重要な所は何度も文中に
表出するし、分かりやすく例証されるので
要約問題に高度な語彙力は必要ないのでは?
いわゆる難関大に在学中・若しくは卒業した
人種にとっては、1級の語彙問題は極端に難しくて
長文(要約含)問題は極端に楽だと思うのは俺だけか?
まあ、今回はじめて試験を受けて、1級に受かるには語彙
とリスニングが重要な事はよ〜く分かったよ。(泣
696名無しさん@1周年:02/06/20 00:35
1級語彙問題は極端に難しいってことはない。
697695:02/06/20 00:38
>>696
9割取るには、って意味。
賛同されますよね?
698名無しさん@1周年:02/06/20 00:44
>697
じゃぁ最初からそう言ってくれなきゃ・・・。

合格者平均点の語彙7割、読解は9割弱という事実から
語彙>読解の難易度はいえる。
それでも”極端に難しい”は言い過ぎでは?
”語彙は読解より難しい”なら充分納得いくけれど。

699695:02/06/20 02:50
>>698
読解が「極端に楽」で、語彙が「極端に難しい」と書きました。
おっしゃる通り、語彙>読解という意味です。

まあ、個人個人それぞれ事情ってもんがあるんでしょうが、
俺は英検を受ける前に勉強せず、読解は9割(っていうか間違いは1つ)で
語彙はちょうど3割しか分からなかったので、そう書いただけです。
まあ、次の10月が俺にとって「はじめて」の英検なので
抜かり無く勉強して、1次は通るように頑張ります。
うん、確かに、勉強してみたら、語彙が極端に難しいなんてことには
ならないのかもね。
700名無しさん@1周年:02/06/20 14:54
一級のために、あらためて語彙を詰め込まないとダメだ
という方がたは、日頃、どんな英語に親しんでいるのですか?
701名無しさん@1周年:02/06/20 15:03
>>700
だっからぁー、参考書と問題集しかやったことがないの。
イジルなよ。
702名無しさん@1周年:02/06/20 23:40
>>700
GREやれ。
703 :02/06/20 23:44
参考書と問題集だけしかやらなくても、英検1級程度なら受かりますよ。

普段から、英語の小説や週刊誌や新聞や映画を、読んだり見たりしている
みなさん。日本語の翻訳や同時通訳があるのに、なんでわざわざそういう
時間をドブに捨てるようなことしてんの?
マゾ? 英語でなきゃ情報が入らない明治時代じゃないんだからさー。。
704695:02/06/21 02:00
>>703
Exactly!って感じです。
701みたく勘違いしているのが多いので、
不愉快に思っていました。

参考書と問題集だけやって、僕は1級に
受かるつもりでーす。

>>700
大学の講義&読みたくもない参考文献。
ま、要するに必要にせまられて、英語に
親しんでいるのよ。
705名無しさん@1周年:02/06/21 02:10
要するに1級とることに意味無いってことね。
ふーん
706名無しさん@1周年:02/06/21 03:03
>>701
要するにいやいやってこと?
好きな英語の本とか英語の新聞を読んだり、
好きな番組を英語で見たりしないの?
そういうことしてたら呆気なく受かったもんで、
参考書で詰め込むほどのことなのかなと思ってしまうのよ。


707 :02/06/21 04:55
>>705
英語の前に日本語を勉強しましょう。

708名無しさん@1周年:02/06/21 05:15
>>705

それは負け犬の遠吠え
外国人としてそこそこ英語がわかるレベルになれば、英検1級など
準備しなくてもうかります。
英検1級に受からない=英語ができない  これは正解。
709名無しさん@1周年:02/06/21 08:57
>>708
準備しないで受かったの?
710語彙>>>読解:02/06/22 01:24
ご参考までに、語彙の難易度>>>読解の難易度、を示すデータ

平成12年度第2回受験 自分の得点(1級合格者平均、1級受験者平均)
語彙10/30(21、14)
読解43/50(38、27)
リスニング8/32(23、16)
作文7/10(8、6)
合計68/122(90、63)
合格点85(A84-73、B72-57、C56-)

読解では合格者平均を5点も上回ったのに、語彙とリスニングでアウト。
当方、東大生で、典型的な受験英語がバックグラウンド。
同時に受けた準1級は余裕で合格。
語彙は27/30で準1級合格者平均を6点も上回ったのに、
リスニングは15/25で準1級受験者平均を下回る。
1級と準1級の語彙は格段の差があるね。
リスニングは両級ともあまり振るわず。
受験英語ばかりやると、こうなるんだよ。
主に勉強した教材は旺文社の長文標準問題精講。
711:02/06/22 01:28
>>710
記憶によると、ある本に、「1級」と「準1級」は、
「プロ野球の日本一チーム」と「高校野球の地区予選に出るチーム」くらいの差があると
出ていました。

やはり、1級の語彙は難しいですね。

「英文法フォーラム」
http://text.hokuto.ac/html/eibunpou/
712:02/06/22 01:31
何を隠そう(かくしてもしょうがないが)、当方もT大です。
卒業しちゃいましたけど。

学生やってたころは、英語は苦手でした。
理系でしたけどね。

今回は、1級受けました?
わたしは・・・(汗。リスニングが・・(苦。
713名無しさん@1周年:02/06/22 01:33
教科の英語と英語圏の人の使っている英語を
分けて考えたほうがいいですよ。
714名無しさん@1周年:02/06/22 01:36
ウンチクのスレだから
715 :02/06/22 02:53
>英語圏の人の使っている英語

1級の英語ってそんなタイソウなもんか?
716名無しさん@1周年:02/06/22 11:15
キメラさんってリスニングの練習は何やってるの?
ラジオ?
語彙ではパス単?
717名無しさん@1周年:02/06/22 11:32
>教科の英語と英語圏の人の使っている英語を
>分けて考えたほうがいいですよ。

英検は生の英語に近いといいたいの?
そうかな。
718:02/06/22 13:14
>>716
リスニングは、今は、海外ドラマを見ています。
スタートレックや、スーパーチャンネルの番組とか、ですね。
さっぱり聞き取れません。
語彙不足も、あるでしょうが、やっぱりナチュラルスピードですので、
音自体も聞き取れませんね。困ったものです。HELP!って感じ。

語彙のみを的にしぼった勉強は、してませんが、
5年くらい前は、「茅ヶ崎方式 時事英語教本」をやってましたかね。
719名無しさん@1周年:02/06/22 13:15
中学三年で準1って凄いことなんだね…
720名無しさん@1周年:02/06/22 13:48
>>715
それに慣れていれば、1級程度の試験には落ちないと。
721名無しさん@1周年:02/06/22 18:35
デーブスペクターは落ちましたが?
722名無しさん@1周年:02/06/23 03:40
問題集タイプが向いてる人と、生活自体をミニ英語圏にするのと
伸びる可能性としては両方あると思う

問題集向き→無駄はきらいだが集中力と記憶力が優れている
時事問題より教養系のトピックが好き

英語生活派→問題集より洋画のスクリプトとか時事ネタの英語が
好み、海外経験がある場合は特に聞く・読むが苦にならない

問題集派は、単語は記憶力でこなしても、教材についてるCDとか
だと音質や速度面で人工的なので、リスニング力を鍛えるためには
生の音(雑音入りAFN、映画等)も聞く必要があると思う

マスメディア派は、さらっと受かる人もいるだろうが
単語帳自作とか、気に入った一級問題集・単語集も時折あたったほうが
確実では。当方英検1級もってないのに語ってスマソ
(TOEIC940とった所で今回再挑戦、次回も…以下略)
723名無しさん@1周年:02/06/23 04:06
すごい基礎的なことを…と思う人がいるかもだが
リスニング対策にはシャドーイングがいいらしい
(普通にメモとりなどしたあと、スクリプトを見てもいいから
音声と同時に文章を発音する)

話すスピードが上がり、発音も正確さを増せば
聞く精度も上がるという道理
トピック選べば2次対策にもいいのでは
724名無しさん@1周年:02/06/24 04:32
シャドーイングは、発音も悪くてリスニングが人一倍苦手な人には効果的だけれど、
TOEIC Aレベルくらいの人間には実はもはやあまり効果はないのでは?、という話だよ。
それくらいになると、テストに出てくるような聞き取りやすい喋り方であれば、
早かろうと遅かろうとほぼ聞き取れている筈だし、
むしろ問題は、使われている表現や単語の意味を把握できるかどうかの方が大きいから、
ということらしい。
725名無しさん@1周年:02/06/24 04:44
>>724
マジ?100パーセントシャドウイングできなければシャドウイング
って有効じゃない?勉強のいつの段階でも。。。
シャドウイングだと集中してリスニングしようとするし。。。
726722:02/06/24 05:20
TOEIC Aって、860以上だっけ?そんくらいで海外経験がないor短い
と、ネイティブスピードの長文シャドーイングにつまる人はごろごろいる。
TOEICのリスニングは外出だけどたいしたことないので、満点多いしね。
(ちなみに私もそのパターンです。(泣)
もちろん、教材のレベルが準一とかならできるけど)

読解で、スペルで語源が想像できて、前後を見返す眼球運動ができる
場合と、リスニングでさ〜っと流れていく場合では要求される反射神経が
違うから、一方通行に慣れるという意味でもいいんでは。
仕事でがんがん英語しゃべるなら不要かもしれないが
通訳学校(1級合格者クラス)でもやるらしい。

ただし帰国子女だとリスニングが比較的良くてボキャ不足、700-800点台
というパターンも多いので、そういう人は724の通りボキャビルが先決やろね
727名無しさん@1周年:02/06/24 08:54
英検一級で、上位3人とか5人とかっていう、最高得点者にはさ、表彰状貰えるって事なんだけど、一人貰った事有る奴に会ったことあるよ。そいつは、親の転勤で外国の生活が人生の大半だった、バイリンガル。やっぱ、英検一級もそれなりに、外人にも市民権が有るんじゃない?
728名無しさん@1周年:02/06/24 12:16
>>725
某大学で通訳を教えている先生が講習会で言ってたよ。
音声を聞き取れるだけが理解じゃないでしょ。
音声を聞き取れていても意味は取れてないことは多々ある。
それは、情報を覚え切れていないか、意味が分かっていないか。
多分上級者はメモ取りの練習したほうが、有用なんでは。
729名無しさん@1周年:02/06/24 12:36
>>727
そういう人ってむしろ、どうやって日本語の方を一般レベルまで引き上げたのか知りたい。
喋ってるくらいじゃ傍目には誰も気付かないけど、
読み書きさせたら意外に言葉知らなくて、実は小学生レベルかも、
みたいな人多いから。
週一の補習学校と家での読書(この辺親の教育方針がものを言いそう)だけで
普通の日本人の大人レベルの日本語が獲得できるんだろうか。
あるいは、英検一級って、日本語力は多少低くても受かる?
730名無しさん@1周年:02/06/24 13:23
>>710
pu, pu, pu, pu
Todai-sei no dqn hakken!!
731ちえさん:02/06/24 17:10
心にひっかかってるというか、謎に思うことがある。
私は英語大好きで大好きで高校の時なんて授業聞かずに問題集解きまくって、大学入試と平行して準一をとっちゃいました。なにが何でも海外の人が何言ってるか書いてるか知りたくて。海外渡航経験は一切なし。地元の四国からもめったにでたことないくらい。
で、今は大学の2回生なんだけどなんだか行き詰まりを感じてきた。なかなか英語力が伸びない。勿論、高校の時のように勉強一直線っていうのがなかなか難しいっていうのもあるんだけど、それ以上に私の英語は受験英語の域から所詮抜けきれていないんじゃないかって。
toeicとかも受けてるけど、いっつも頭に引っかかってるのは受験英語と本当の英語力の違い。多少は外国人教授とも話が出来るし、英語オンリーの授業にも何とかついていける。でも自分の英語を始めてから今までの学習法やなんかを振り返ると何か違うなあって思う。
海外行ったからって英語できるようになるわけじゃない。そうおもってコツコツ英単語を暗記し、主な構文を覚え、たまにはちゃんとリスニング。書いて読んでの繰り返し。これで満足してていいのかって最近悩んでます。
どんなことでも構いませんので、ご意見いただけませんか??
長くなってすみません…
732名無しさん@1周年:02/06/24 17:45
>>729
転勤続きで海外生活が長い家庭は、日本語の保持や伸長に
気を配っていますよ。今はビデオやインターネットのおかげで
昔ほど大変ではありません。航空運賃が下がって日本に帰りやすく
なっていますから、帰ると本を大量に買って船便で送ったりもします。

親が気をつけていれば、年齢相当の日本語力は獲得できると思います。
我が子は通算10年以上海外で過ごしましたが、漢字検定2級を海外に
居る中2の時に取得しました。漢字だけで国語力は測れませんが、
それなりの語彙はありますし、日本の高校生活も問題なく過ごしています。
唯一の泣き所は人名、地名ですね。「佐伯」が読めませんでした。
「長谷川」とか「五十嵐」は教えたんですけどねぇ。(苦笑

今は親子で1級を取るべく、こんなところに出入りしています。
(挫折寸前・・・・・)

上記の話を裏返せば、日本に居て英語を習得できるかということに
つながると思います。難しいのはスピーキングだけでしょうね。

それから、英検1級は日本語が全くできなくても合格できそうな
気がしますが。要約と作文が0点でも他で90点近く取れれば
いいわけですから。
733名無しさん@1周年:02/06/24 20:20
>731
上の文章では細かい英語力まで分からないので
非常に一般的な話しかできませんが、
英語に限らずスポーツでもなんでも、
レベルが上がると大きな伸びは見えなくなる。
教育心理なんかでやる学習曲線っていうヤツ。
長い長いプラトーのあとにちょこっと伸びるのが関の山。
そういう状態じゃないのかな?

準1級をとったことからそこそこ力はあるみたいだし、
大学生なんだったら夏休みに1ヶ月程度で海外の英語学校に行ってごらん。
それだけ国内学習で力をつけてから行けば、現地で英語そのものから学び
吸収する力は充分あるでしょう。ぐんと伸びると思う。

あとカキコそのもののことだけど、「なんか違うなぁ」と漠然と
思うのではなくて、自分自身で何が違うかをはっきりさせるべきかと。
それができたら次にとるべき方向と方法が見えると思うよ。
あまりに抽象的でなんともアドバイスしかねるのが正直な感想。
734ちえさん:02/06/25 15:19
>733
お返事どうもありがとうございます。
今日になって自分のカキコ見てみるとなんともホントに抽象的...
書き込み初心者でこれが初めてだったものでうまくまとめられなかったというのが言い分けなのですが、本当に申し訳ありません。
733さんのアドバイス参考にさせていただきますね。
確かに最近、大学というある意味自由な教育機関内にいて、自分の成長振りは学外の toefl toeic などのテストを受けない限り見えてこないというのもあるし、さらに上を目指すにあたって何をdestinationにそしてどうやってというhow toが見えなくなっていたことも事実。
そんななかで今までどうりのことを繰り返していても「ちょこっと伸びるのが関の山」だったのもあたりまえかもしれません。
海外にいって勉強するのは目下の目標にしています。
そのために資金+復習の意味で塾講師をしているところです。
一人で悩んでこんがらがっていたんですが、きいていただいてなんだか目の前が少し晴れたような気がします。
どうもありがとうございました。
735名無しさん@1周年:02/06/25 15:47
なんですか、ここ。
736名無しさん@1周年:02/06/26 07:05
>ちえさん
人生経験の足りなさとそもそもの日本語能力の問題かも。
自明のことと思ってもらえると思うが、日本語で読んでも理解できない内容を
それを英訳した文章を読んで通常は理解できるはずがない。
もちろん、構文が複雑であったりアンビバレントであったりすれば
英文の方がスッキリして読みやすいということはありえるだろうが。
あなたに足りないのは英語力ではなく幅広い教養の方かも。
英語以外で好きな分野についてそれの英語の文献を読み漁るとか、
文豪と呼ばれる作家の作品の英訳、日本語訳を読むとか。
737名無しさん@1周年:02/06/27 00:36
>736
彼女そこまで難しい文章は読んでないんじゃない?
哲学や宇宙工学の論文を読まされるんならともかく
日本語でもTIME程度なら充分理解できるだろうし。
人生経験もまあ、英検一級程度ならたいして要らないでしょう。
文学小説書いて賞取らなきゃとかいうんなら、
何語だろうとおおいに影響すると思うけどね・・・(^^;。

書きぶりからの単なる推測だけど、ちえさんはまだ
教材として以外の読み物をほとんど読んだことがないのかも。
「〜の為の勉強」を離れた、英語での読書・情報収集の慣習化が
ちえさんの言う「受験英語と本当の英語力」を隔てる鍵となるのでは。
もちろん、「〜の為の勉強」が役に立たないと言っている訳ではないよ。
738名無しさん@1周年:02/06/27 02:05
TIME程度の英文を理解できる英語圏の人間のパーセンテージは
30%もいかないでしょ。
まあ、そんなもんだと思って無理せず勉強を続けていけば?
日本人は英語をしゃべる人間を買いかぶり過ぎてるきらいはあると思う。
739名無しさん@1周年:02/06/27 16:04
ところで、参考書と問題集・単語帳だけで一級受かった人っていますか?
「オイラは別に、英字新聞もペーパーバックも一切読んでないよ、
授業で読まされる分はしょうがなく読んだけどね、
でも受かったよ」
っていうような人。
740名無しさん@1周年:02/06/27 16:23
普通のペーパーバックなんて一級受かる位じゃ読めないよ。
自分では読んでるつもりでも。英字新聞も科学とかのコーナーは
読めない奴が多いだろう。不合格者だと。
741名無しさん@1周年:02/06/28 02:08
んーなこたぁない。
PBつってもものにより千差万別、新聞はむしろ政経の方が難しい。
742ちえ:02/06/28 17:04
>737 738
いろいろとアドバイスありがとうございます。
お二人ともが言ってること全部あたっててコワイくらいです。
でも改めて言われてはっとしました。
私はどうやら英語の勉強を教材に頼りすぎていたみたいです。
英検の教材、toeic toeflの問題集、リスニング強化のCD…
こんなことではいつまでたっても受験英語から抜け出せなくて当然!
もともと英語圏の文化も言葉も大好きでいつか行ってみたい、あの作家の小説を原作で読んでみたいと始めた英語なのに大間違いを犯してました。
ほんとに今考えると恥ずかしいです。
ついこの間なのですが、大学のイギリス人教授にすすめられ一つのぺーパーバックを戴きました。
「難しいだろうけどもし頑張って読み終えられたら、君の英語に対する視点が必ず変わるから、時間をかけてでも読んでみなさい。」
まだどう変わっていくのか自分でもわかりません。しかもすごく分厚い…
でも私の大好きな作家の本なんです。
いつか原作で読みたいと願っていたものなので読みきってやろうとおもっています。
英語を勉強するのって、その国の文化も学ぶことなんだなあって今読みながら痛感しています。
743名無しさん@1周年:02/06/29 05:50
ハムレット原文で読んだけど1級に合格できなかった。
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 08:21
単純な質問で恐縮なんですけれども、1級合格のために必要なあの糞難しい難単語、
どれくらいの語彙数憶えれば良いのでしょうか。5000くらいで足りますか?
745名無しさん@1周年:02/06/29 09:54
>>744
パス単やれば?
746名無しさん@1周年:02/06/29 12:41
>>744
パス単を全部覚えてさらにプラスαだね。

だた単に覚えるのと覚えた単語を運用できるかどうかは別問題だから
勘違いしないように。
747名無しさん@1周年:02/06/29 16:28
>>743
古典英語検定1級とかあればいいのにね。
748名無しさん@1周年:02/06/29 16:39
語彙力は他のセクションがうまく行けば
7000語レベルでもなんとかいくようだけど
滅多にないよね
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 06:48
>>745
>>746
厨質ですみませんが、「パス単」とは一体なんでしょうか?
何も知らずにごめんなさい。
750名無しさん@1周年:02/06/30 06:54
>>749
英検専用の単語集だよ。
パス単熟語っていう名前で書店いけば
おいてある可能性は非常に高いっす。
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 07:00
>>750
今、Amazonで検索してみたらヒットしました。
『英検Pass単熟語1級』ってやつですね。早速購入しようと思います。
即レスありがとうございました。
752名無しさん@1周年:02/06/30 07:06
>>751
がんばろう。俺もまだ1200語くらいしか
チェックし終わってないんで。。。
753名無しさん@1周年:02/06/30 09:21
旺文社の
英検一級 必須 単熟語
のほうがよい。
テープの値段とかつかいやすさとか。
754名無しさん@1周年:02/06/30 11:05
> どれくらいの語彙数憶えれば良いのでしょうか。5000くらいで足りますか?

英検のページ見てないのぉ? 約10,000語〜15,000語レベルだじょーん。
755名無しさん@1周年:02/06/30 11:11
>>754
ムズカシメの単語だけを抽出しての話じゃない?
756名無しさん@1周年:02/06/30 11:18
> ムズカシメの単語だけを抽出しての話じゃない?

それなら「1万5千−自分の認識語彙数」で必要な数字が出ると思われ。
757名無しさん@1周年:02/06/30 11:41
1万5000あれば、余裕で合格はできる。
合格ボーダーが7割ぐらいで、ボキャセクションもそのぐらいだと考えると
他の個所がそれなりにできれば、1万を切るボキャブラリーで合格できると思う。
7000ぐらいで受かり始めると思う。
ただ、このレベルの合否は運次第。
758名無しさん@1周年:02/06/30 18:10
>>754
7000〜8000で落ちましたよ。
この程度では長文にも見たことあるけど分からないキーワード単語がちらほらあるし
読解でも苦労します(準一級は楽に受かるが)。
辞書を引かせてくれ〜って感じ。
英検HPのサンプル問題は易しめだけど、語彙数の目安は正しいと思いました(藁
足固めは大切だと思います。
759名無しさん@1周年:02/06/30 22:01
> 7000〜8000で落ちましたよ。

その語彙だと9割は落ちると思われ。ただの記念受験か英教への寄付だにゃぁ。

> 足固めは大切だと思います。

足よりも頭を使わなあかん。
760名無しさん@1周年:02/07/03 00:42
7000程度で受かるはずがない。
761名無しさん@1周年:02/07/03 20:32
じゃ、757の“7000あたりから受かり始める”ってのは
あまり信憑性がない、ってことで決着ですね。
762名無しさん@1周年:02/07/03 20:59
帰国だったら受かる可能性もなきにしあらず
と書き込んでみるテスト
763名無しさん@1周年:02/07/03 21:12
最近英検1級受験者に何人か会ったんだけどさ
いろいろいるよ。語彙だけむちゃできる人
リスニングだけ満点な人に読解だけなぜかできる人。。
764名無しさん@1周年:02/07/04 00:47
>>763
受験者じゃなくて合格者のことを知りたいよ。
765名無しさん@1周年:02/07/04 00:57
リスニング対策にはシャドウイングが効果絶大。

語彙はSATとGREをやればいい。
766名無しさん@1周年:02/07/04 17:29
聴解だけできる人なんているんだ・・
767名無しさん@1周年:02/07/04 21:41
>>1

英検1級レベルに到着するには「意地」では絶対無理だよ。
768名無しさん@1周年:02/07/04 23:31
ところで「英検1級に意地でも受かりたい」って英語で言えるか?
言えるやつは1級に合格できるかも。
言えないやつは道は遠いぞ。
769名無しさん@1周年:02/07/05 00:18
>> 768

1級持ってるけど思いつかない。 ( w )
770:02/07/05 03:15
>>768
I desperately want to pass the 1st exam of English.かな?
まさに、いまの自分の心境・・。
771got it 10 yrs ago:02/07/05 04:39
>>768
Dead easy-peasy, matey.

a) I would do anything to pass STEP 1st grade.
b) I wanna pass STEP 1st grade at the expense of anything.
c) I'm determined to pass STEP 1st grade no matter what.
d) I would give my right arm to pass STEP 1st grade.

it seems 2 me, however, that most of the people having posted their
comments wud go as far as e) or f) below or probably beyond....

e) I would be happy to have my dick pierced with red-hot iron skewers
while giving head to an orangutan with a questionable personal
hygiene if and only if it means I could pass STEP 1st grade.

f) I wouldn't mind having three guys bang me simultaneously, one orally,
another vaginally and the third anally, if only it means I could pass
STEP 1st grade.

2 sum up, whether you will manage 2 pass STEP 1st grade all boils down
2 the degree of your sexual perversion. still, why some people r that obsessed
with STEP 1st grade thing remains a total mystery 2 me. is it such a big deal?
772名無しさん@1周年:02/07/05 05:59
>>771
で、
e)とf)をリアルな日本語でいうと、どう表現されるの?
773名無しさん@1周年:02/07/05 07:42
>>772 そんなん日本語にせんでええ。
774got it 10 yrs ago:02/07/05 11:07
>>771
e) I would be happy to have my dick pierced with red-hot iron skewers
while giving head to an orangutan with questionable personal hygiene
if and only if it means I could pass STEP 1st grade.

e) 英検1級取れるなら、少々汚れてたってオラウータンのちんこ
しゃぶりながら、真っ赤に焼けた金串でちんこ串刺しされたってかまわない。
(ちと原文訂正。with a questionable personal hygieneってマチガイ。
勢いで書いちまったもんで。hygieneってhealth同様、常に無冠詞ね。あ〜恥ずこ)

f) I wouldn't mind having three guys bang me simultaneously, one orally,
another vaginally and the third anally, if only it means I could pass
STEP 1st grade.

f) 英検1級取れるなら、クチ、あそこ、アナルで3人いっぺんに相手したって
構やしないわ。
775名無しさん@1周年:02/07/05 14:33
fは名文だな。
776名無しさん@1周年:02/07/05 19:58
1次の結果が返ってきました(不合格〜)。
リスニングセクションで、会話文・一般文は8割9割取れていたのですが
内容一致記述(あの生インタビューをだーっと流して、後から要点を質問される奴)が
1/4しか合ってませんでした。
やってる最中も、あのセクションだけ、音は聞き取れるのに内容についていけてない、
って感じがアリアリでした。
こういう人間は、次に向けてどういった準備をすればいいでしょうか。
どなたかアドバイスをください。
777名無しさん@1周年:02/07/05 20:01
>>776に追加。
内容一致記述の内容は、
生インタビューをだーっと流して、後から要点を質問される奴の前に
読解の問題文みたいな普通の文章を読んで要点を質問される、
というのもありました。
あれってどれくらいのレベルだったんでしょう。
準1の読解文レベル??
778名無しさん@1周年:02/07/05 21:43
> 777
準一の問題集を1回音読して、大意をわかる様に訓練するのがいい。
779名無しさん@1周年:02/07/05 21:58
先生「そうですね。確かに『通検』1級は2000年度の志願者が87人、
その内合格者はたった2名という難関試験ですから、合格していれば通訳者として
自分を売り込む上で有利にはなるでしょうね。ただ、実力さえあれば、
資格はなくても通訳者としての仕事は貰えます」
先生「もちろん、いいですよ。私は大学在学中に英語を使って何か始めたいと
思っていました。大学1年の時に英検1級を取り、通訳ガイド国家試験も1年生の
時は英語で合格し、3年生ではスペイン語で合格しました。それで、
最初は通訳ガイドをアルバイトでしていました。外国からの観光客を日光や箱根
に案内したり、国際会議の学生アルバイトをやったりもしました。でも、
どれも何だか物足りない。


780名無しさん@1周年:02/07/05 21:59
--そして、大学在学中からプロの通訳者として活躍されたんですよね?

先生「そうです。同時通訳の特訓を受けたのが大学2年生で、
その秋には京都での国際会議の同時通訳でデビューしました」

--かなり優秀な生徒さんだったんですね。

先生「そんなことはないですよ。国務省の先生からは、
『あなたの話す英語はアメリカの女子高生が話す英語みたいで
幼稚っぽいからやめなさい』なんて言われてショックでした。
高校の時AFS(American Field Service)という制度を使用して
アメリカに一年間留学していたのですが、その時にアメリカの高校生
と話している内にそんな話し方を覚えたんですね。通訳者として仕事
が頂けるようになってからも、思ったように通訳ができないで、家に
帰ってから泣いていたこともありました」
781名無しさん@1周年:02/07/05 22:00
英検1級の難度を10とした場合、
通検の難度は、いくつくらいになるんですか?
782名無しさん@1周年:02/07/05 22:01
鳥飼玖美子(とりかい くみこ)教授…… 上智大学外国語学部イスパニア語学科卒。コロンビア大学大学院にて、英語教授法修士課程修了。現在、立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科委員長。

上智大学外国語学部に在籍中から同時通訳者として活躍され、アポロ月面着陸や大阪万博など数々の国際舞台で活躍された「同時通訳のパイオニア」として知られる。

文化放送「100万人の英語」や、NHKテレビ英会話「クロスロードカフェ」、毎日新聞「新聞時評」をはじめ、マス・メディアでの活躍も著しい。

著書には、「歴史をかえた誤訳(新潮社)」・「ことばが招く国際摩擦(ジャパンタイムズ)」・「TOEFL・TOEICと日本人の英語力(講談社)」など多数。日本ユネスコ国内委員会委員・日本通訳学会副会長なども歴任。

783名無しさん@1周年:02/07/05 22:17
>>778
準1の読解文を一回音読しただけで問題解いてみました。
・・・なるほど、出来ませんです、これは!!!(冷汗
準1の読解セクションは9割取れてたのに。
吟味する時間がないだけで、これほど違うものなんですねえ。
もともと文章を声に出して読むと発声することに必死になって
意味が分からなくなるタイプなのですが、
しばらくこの方法で訓練してみようと思います。
ありがとうございました。
784名無しさん@1周年:02/07/05 22:23
--なるほど。それでは、その実力はどこでつけるのでしょうか?

先生「民間の通訳者養成スクールに通われる方が多いようです。
例えば、NHK衛星放送の通訳者を養成するNHK情報ネットワーク国際研修室や、
ISS、サイマル・アカデミー、インタースクール、コングレなどがあります」




785名無しさん@1周年:02/07/05 22:42
通訳ガイド検定試験と通訳検定試験の違い、
難易度の違いって、どういうものなのですか?
受けた方は、いらっしゃいますか?
英検1級にくらべて、どちらも、ずばぬけて難しいのですか?
786名無しさん@1周年:02/07/05 22:43
通訳案内業(ガイド)試験

受験者及び合格者数(平成13年度)


受験者(人) 合格者(人) 合格率(%)
英語 4,072 222 5.5
フランス語 175 9 5.1
スペイン語 170 11 6.5
ドイツ語 94 12 12.8
中国語 681 95 14.0
イタリア語 52 2 3.8
ポルトガル語 61 4 6.6
ロシア語 91 8 8.8
朝鮮語 304 34 11.2
計 5,700 397 7.0

787名無しさん@1周年:02/07/05 22:44
◆募集要項及び応募方法

--------------------------------------------------------------------------------

平成15年度採用人数 若干名   



応募資格



以下の条件を全て満たす方が対象です。
@原則として、平成15年3月までに国内及び海外の4年制大学又は大学院を卒業見込みの者  
A海外及び地方勤務も可能である者

応募方法



(1)エントリー
 専用フォームにて、6月3日(月)までにエントリーを行ってください。
エントリーを受付けましたら、追って、登録番号を電子メールにて送信します。この登録番号は各選考や説明会の際に必要となりますので、必ず保管して下さい。


(2)応募書類
  @自筆による「履歴書・自己紹介書」(当会所定のもの。写真貼付)
  A必要事項を記入した「写真票及び選択外国語登録票」(写真貼付)
  B在学中の成績証明書

*上記@及びAの書式については、こちらからダウンロードして下さい。
(3)応募書類提出(郵送及び持参)
締切日 平成14年6月7日(金) 当日消印有効
(本人持参の場合、平日午前10:00より午後5:00まで受付)

(4)応募書類送付先(応募書類は返却いたしません。)
〒100−0006 東京都千代田区有楽町2−10−1 東京交通会館10F
 国際観光振興会 総務部 採用担当
788名無しさん@1周年:02/07/05 22:44
漏れは両方資格持ってるが、英語の通訳ガイド試験は英検1級よりも簡単だぞ。
789名無しさん@1周年:02/07/05 22:46
そうなんですか?
では、通訳検定1級>英検1級>通訳検定2級くらいですか。
790名無しさん@1周年:02/07/05 22:47
>>787は、国際観光振興会
Japan National Tourist Organization (JNTO)
職員採用のご案内 です。
791名無しさん@1周年:02/07/05 22:51
国際観光振興会の職員って、どういう風な仕事をするのですか?
なるのはむずいんですか? 質問してばかりで申し訳有りませんが。
792名無しさん@1周年:02/07/05 22:57
肉便器を海外にばら撒く仕事だろ
793名無しさん@1周年:02/07/05 23:00
> 783
その速度で音読してそのまま理解できれば、パート3のリスニングでも
そこそこ食らいついていけると思います。
後は、答えの部分のメモ取りの仕方を自分なりに練習して下さい。
頑張って。
794名無しさん@1周年:02/07/05 23:39
>793
頑張ります(嬉涙
795名無しさん@1周年:02/07/05 23:43
>791 通訳案内業国家資格関連

http://www.jfg.to/
http://www.jga21c.or.jp/
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=1030063&sid=1030063&type=r
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/mariposa/

ここは一応英検一級スレなので、
もしなんだったら別スレ立てると良いかもです。
796名無しさん@1周年:02/07/05 23:48
NHKビジネス英会話のリスニングが聞き取れるようになれば一級に受かりますか。
797名無しさん@1周年:02/07/05 23:57
>796
リスニングの会話文にその手の問題も出てくるけど
全部がそのタイプではないので
ビジネス英会話だけじゃ多分たりないのでは。
・・・ニュースを一回聞いて要約できるような人は
会話文も含めて楽に受かりそうだけど。
798名無しさん@1周年:02/07/06 00:21
>>795
わざわざリンク貼りありがとうございます。
このスレッドにお邪魔して、スミマセン。
799名無しさん@1周年:02/07/06 07:07
>>765
シャドウイングってどんな英文が適してますか?
ラジオのニュース?英検の過去問?
(ちなみに私の今回の成績は1-21、2-14、3-14、4-3、5-8、リス1-9、リス2-6、リス3-2、トータル77の不合格Aでした)

極貧で、参考書やCD買う余裕無いんですが、自分で読解問題とか読んだのを録音してそれをシャドウイングするなんで邪道ですか?
800799:02/07/06 07:10
最後の行スマソ
×るなんで→○るなんて
801名無しさん@1周年:02/07/06 11:06
>799
自分の下手な英語をシャドウする意味なし。
やるなら発声訓練受けた人の発話をシャドウするべし。
参考書やCD買えなくてもNHKビジ英テキストくらいは買えるっしょ?
それでシャドウしてみれば?

799の1級結果から見ると、リテンション力が悪いと思うが。
802名無しさん@1周年:02/07/06 11:19
新感覚のポータルコミュニティサイトが遂に出来ました!!
今までの出会い系サイトとは一味もニ味も違うサイトです。バーチャルタウンを実際に体験できます!!!
詳しくは下記UELをクリックして、確かめて!!
http://www.e-mansion.co.jp/co/ac.html
803799、800:02/07/06 13:14
>>801
レスありがとうございます。
リテンション力?
記憶の保留力が弱いということでしょうか?
リスニングで長文になるほどできなくなるって、当たっているかも…(青
でも読解力がまだまだなんでしょうね。
ビジ英も録音してやってみます。
ありがとうございました。
804名無しさん@1周年:02/07/07 20:04
今回もダメだった。
特にリスニングの問3が1点。

このリスニングの問3
傾向と対策、みなさんどうしてらっしゃるんでしょう?
805799、800:02/07/07 23:59
捨ててます!(結果は上部参照)

特にパッセージの方はどんどん長く、難しくなっているように感じます。
「記述は水モノ」のようですから、3の勉強をするより、1と2で9割以上を目指した方が現実的なのでは?

3はインタビューの方で少しでも取れればいいかなと思っています。

って2点しか取れてない私が答えてどうする!!
806名無しさん@1周年:02/07/12 04:19
同じく、すててる
807合格応援団:02/07/12 12:34
違うよ!!

リスニングの3問目は、過去には二次試験にあったものなので、難しいです。
しかし、他の受験者もできない部分なので、逆にここで得点できると大きく合格に近づく。

多分、このパートの平均点は12点満点で合格者は6点は取れていると思います。
なぜなら、合格者のヒアリングの平均点は22〜23点もありますので、

ここは32点満点ですから、合格者は8点〜10点しか落としていないです。
3問目は12点もあるので、ここが0点だと、マークのヒアリング問題が満点でも
20点しかないので、合格者の平均点以下になり、ハンデを負います。

つまり、他の部分で点数を補充しないと合格しなくなり、苦しいです。

3問目の解答方法にはコツがあります。
3問目は4個の解答欄があり、1個3点です。

つまり、たった3点しかないから、正解を書いても、スペルミスや文法ミス
があれば、平気で減点されてしましますから、3点満点の正解を書いても
実は、そこから減点されれば1点とか2点になります。

つまり、減点されないような短い文章にする事が得点のカギです。
正解文は長い解答が書いてありますが、必要ありません。
エッセンスだけあれば得点できます。

また1問目と3問目は各ヒアリングトピックの問題の最初の設問なので、答えやすいです。
ですから、この一問目と3問目だけ満点解答するようにして、
残りの2問目と4問目は、問題も複雑なので、捨てるのならこれを捨てればいいです。

少なくとも、半分の6点はないと合格は苦しいです。
他の読解や単語で埋め合わせできるほどの実力があれば別ですけども。

それには、例えば読解で80%取れているモノを100%にして
ヒアリングの穴を埋める事になるので、遥かに困難なのは明らかです。
808799、800:02/07/12 17:20
↑コテハンになってしまった!!
>>807
ふーん…そうか!!
1級の点数配分って、良くできてますね。
付け焼刃では歯が立たないってことですね。
私が準1級を受けていたとき、何度か落ちたんですが、受かったときってやっぱり「手応え」みたいのがありましたしね。
「気がついたら出来るようになっていた」くらいまで実力をつけたいなぁ…

ところであさっては二次試験ですね。
受験生の方にはご健闘をお祈りいたします!
無事終了後には感想や試験場の雰囲気やトピックの情報など是非伺いたいので、お願いします。
809名無しさん@1周年:02/07/14 21:23
二次試験受けたヤツラどうだった。ゴルァ!
810名無しさん@1周年:02/07/14 21:30
またダメだったぞゴルァ!!
一次免除ラストチャンスだったのに。
また一から出直しだゴルァ!!
がんがるぞゴルァ!!
811名無しさん@1周年:02/07/14 22:01
試験で出たトピック教えてくれぇ、ゴルァ!
812名無しさん@1周年:02/07/14 22:09
1級って、年齢高い人とやたら若い人(中学生?)が多くて
その中間層はあまりいないんだなと改めて思いました。
813名無しさん@1周年:02/07/14 22:19
10回以上受けてる苦労人と、一発で受かる帰国が多いんだね。
814名無しさん@1周年:02/07/14 23:50
今日、神田で2次受けてきた。

declining birth rateを選びました。
質疑応答で、「将来、労働人口が少なくなるので、
外国人労働者を受け入れるべきか?」の質問に
「日本の失業率は悪化の一途をたどっており、
日本人でさえ、いい就職口を見つけづらいのだから、
外国人労働者の受け入れは日本の社会に悪影響をあたえる!!」と、
外国人試験官に向かってベラベラとしゃべりまくってしまった。
今、思うと、彼女が気を悪くされなかったかどうか心配。
「私のコメンツで気を悪くされないでくださいね」と言っておけばよかった。
815名無しさん@1周年:02/07/15 00:22
後知恵だけどさ、最近欧米でも移民をめぐって右翼が議席数を
伸ばしていることを見ても急激な民族構成の変化は社会不安を
いたづらに増すのではないか。日本は古くは中国、
近年では欧米文化を吸収して成功してきたのは理解しているので、
日本の文化にポジティブな影響を与える知識や技能を持った
人に受け入れを制限したほうが良いように思う。

国連は日本は大量移民を受け入れないと経済力を維持できないと
言う。しかしワークシェアリングなどの制度を整備することで、
老人や女性の労働参加を促がし労働力不足を補えるかもしれない。
てなことが言えたかモナー。
816名無しさん@1周年:02/07/15 00:42
他掲示板の1級スレに行くと
Sagitariusが張り付いていてウザイ。
817えみ:02/07/15 20:36
>814
わたしもそれ選んだ。やっぱりそれ選んだ人が多いのかな。
因みにスピーチの内容はどんなものだったの?
わたしのは。。。
818名無しさん@1周年:02/07/15 21:01
> 他掲示板の1級スレに行くと
> Sagitariusが張り付いていてウザイ。

それ何? 星座?
819名無しさん@1周年:02/07/15 21:40
>>818
816じゃないけど。
HNがSagitariusなんじゃない?
820sai:02/07/15 22:27
新感覚のポータルコミュニティサイトが遂に出来ました!!
今までの出会い系サイトとは一味もニ味も違うサイトです。バーチャルタウンを実際に体験できます!!!
詳しくは下記UELをクリックして、確かめて!!
http://www.e-mansion.co.jp/co/ac.html
821名無しさん@1周年:02/07/15 22:35
マジで鈴木と角田どうにかしろよ
キチガイ層化もいいかげんにしねえと
しらねエゾ
キチガイ騒音ぶっさいババアども
822名無しさん@1周年:02/07/19 21:53
age
823名無しさん@1周年:02/07/22 07:11
早く合格発表にならないかな〜。
824名無しさん@1周年:02/07/22 11:04
遅れ馳せながらPass単買ってみた
暗記フィルターとやら…泣かせるね
825名無しさん@1周年:02/07/25 05:08
はあ、一級かあ。
道は、はるかに遠く、険しい。
だれか、モーチベーションを高めるために、何かレスして。
826名無しさん:02/07/25 17:16
受かった!
ネットの合格画面に出る「合格カード」とやらが届くのか?
みんなバッジ買う?
827名無しさん@1周年:02/07/25 20:54
「英検1級の証書なくしちゃった〜
 しゃあない、もう一回もらうか メンドーだけど」

とか言って受験しなおすのも悪くない
いや、実際そういうやついるし 
他の難関資格試験はわからんけど、英語は
わりとすんなりいくんだよね
828名無しさん@1周年:02/07/26 03:38
2回受かるのはカッコイイ気もするが、証書なくすってマヌケだな
829名無しさん@1周年:02/07/26 23:29
受かってた。嬉しい〜〜。
一級といっても、留学経験なしの独学だから、
会社の海外からの電話対応には、まったく自信なし。
でも、5年前に中学生に混じって3級を受けた頃にくらべたら、
英語力は伸びてるはずだ。と、信じてる。
830名無しさん@1周年:02/07/27 20:47
>>829
おめでとうございます。同じ、独学している者として、励みになります。
質問なんですが、NOVAなどの英会話スクールに通われたことはありますか?
831名無しさん@1周年:02/07/27 21:33
偽者アメリカ人(恐らく在日韓国人)がハン板で日本人を批判してます。
誰か応援に来てください。お願いします。

http://academy.2ch.net/test/read.cgi/korea/1027724955/l50
832829:02/07/28 01:04
>>830
大手の英会話スクールに通ったことはありません。
NHK英会話をほぼ毎日聞いてます。

833名無しさん@1周年:02/07/28 11:00
>>830
NOVAには行ってみた。
general courseを薦められ(30万以上)、断念した。
予算に合わせることもできると言われたが、ケチの私には向かないと思った。

結局、試験対策コース=プライベートレッスンらしい。
プライベートレッスンはチケット4枚分(だったと思う)必要なので、やはり相当の出費覚悟が必要。

個人的には、2次対策が目的なら、他の英語学校等の「2次対策コース」をとった方が実りがあるかな、と思った。
私が見かけたのはicdとかいう英語学校ので、費用は10万チョイだったかな…
834830:02/07/28 14:47
>>832,833
レスありがとうございます。ご意見によると、やはり、お二人とも、
ご自分の意志による努力が実っての、合格のようですね。
再度、合格おめでとうございます!
自分も、頑張ります!
835名無しさん@1周年:02/07/28 14:51
あれ? 証書ってあったっけ?
なんか「合格」って書いてある葉書しか持ってない。。。
それって別に買うの?
836名無しさん@1周年:02/07/28 15:36
>>835
とりあえず、賞状みたいなB5ぐらいのやつを後で発送してくれるけど
ないの?
今は変わったのかな?そういや。。。

もし英検の証明なくした場合は名前言えばわかるわけ?そういや。。。
そうでもないのかな?
結婚して名前代わった場合はどうなるの?受けなおし?
837名無しさん@1周年:02/07/28 15:39
833だけどまだ受かってないよ…
エラソに書いてスマソ
838名無しさん@1周年:02/07/29 02:59
>837
そうですかぁ でもお気になさらないでください。
お互いに、頑張りましょう!
839名無しさん@1周年:02/07/30 19:34
ハイレベルなここの人たちに質問です。

・科学的な外国語学習法 佐伯智義 講談社 1992/01 \1,748
・英語は絶対、勉強するな! 鄭讃容 サンマ−ク出版 2001/01 \1,300
・國弘流英語の話しかた 国弘正雄 たちばな出版 1999/12 \1,500

この3冊って、どうですか?
840名無しさん@1周年:02/07/30 21:40
勉強の仕方学んでも勉強しなきゃできるようになりません。
これ、大切な事です。
841名無しさん@1周年:02/07/30 22:50
気だるい毎日…問題集をする気にもなれず、ゴロ寝しながら積もりに積もったJapan Times Weeklyを読んでまふ。
皆さんも体調にはお気をつけてお勉強に励んでくださりませ…
842名無しさん@1周年:02/07/30 23:33
英検1級は語彙数10000-15000語と
書かれていますが

自分の語彙数ってどうやってはかるべきなんでしょうか?
単純計算は時間かかかりすぎるし、
知と不知という区別はあまりに哲学的です…

アルクの語彙数診断テストを受けてみましたが
【予想認知語彙数】7500語〜9000語
とでました

信憑性はどんなものなんでしょうか?
843名無しさん@1周年:02/07/30 23:39
> 842
アルクのパワーワードの9から12までチェックしてみたら。
結構、かぶってるよ。
844名無しさん@1周年:02/07/30 23:43
>842
素直に一級のパス単をみて、八割知ってれば、受ける資格あり。
知らなければ、圧倒的に語彙力が足りない。

そのアルクの語彙診断テストはレベルとして準一ぐらいなので
四回やって全部10000語以上と判定されないと、まだ一級はおよびじゃない。

煽りじゃなくて、真実。
845842:02/07/31 00:04
うーん パス単8割か・・・
類義語に知らない語があるので微妙だな
地道に復習してボトムアップ+新語開拓するべきですね
ちなみに語彙診断テスト

2002/3/21 6500-7500
2002/7/15 7500-9000 でした
846名無しさん@1周年:02/07/31 00:07
http://www.educ.goteborg.se/usam/pforum/elpa/voctest.html

ここのテストをやってみ。
http://www.educ.goteborg.se/usam/pforum/elpa/bin/unit1a.exe
で、80点以上とれたら1級の語彙は大丈夫。
847:02/07/31 00:08
ちなみにラサールで106点だったそうだ。
848名無しさん@1周年:02/07/31 00:40
俺、88点だった。
一級所有者なのに。
欝だ死脳
849842:02/07/31 00:50
プリントアウト版でやりました(advanced level)

18、14、14,11=57/120
散々半分すら…難しすぎ
とりあえず復習から入ります
勉強不足です
850名無しさん@1周年:02/07/31 00:54
>>848
いや、88点は悪くないよ。
語彙数2万弱だもん。
英検1級は1万ぐらいで受かり出すだろ?
851名無しさん@1周年:02/07/31 01:52
たったの63点だった。
TOEICは800点なのに(泣)
852名無しさん@1周年:02/07/31 02:09
1級だけど41点
べつに鬱じゃないが、参考までに
853名無しさん@1周年:02/07/31 02:26
1級 89点だった。
最後のほうはほとんど勘だった。
854名無しさん@1周年:02/07/31 07:29
英検1級って、トーイック920点くらいですか?
個人差はあるでしょうが、だいたい。
855名無しさん@1周年:02/07/31 08:08
トーイックってそんなに語彙数必要かな?
そんなの無くても、大体意味が分かって、回答できると思うけれどもな
856名無しさん@1周年:02/07/31 08:49
>>854
特に受験対策しない場合、合格ぎりぎりのラインでそのぐらいかもね。

853だけど、二年前、一級と前後して受けたtoeicが945だった。
英検一次は余裕、二次はぎりぎりで合格。どれも素で、どちらも初回。
857名無しさん@1周年:02/07/31 09:31
 英検一級一次で90点=TOEICのREADINGで470前後ではないでしょうか。

 ただし、TOEICでは、文法が問われるのに対し、英検一級では、語彙力が中心なので、
比較は難しいですね。
 あと、一級の二次は、形骸化しているようです。
     

858名無しさん@1周年:02/07/31 09:46
>>856
英検2級レベルの大学生が2000時間勉強して、英検一級,受かりますかね?
あとTOEIC900点レベルも。
859名無しさん@1周年:02/07/31 12:41
>858
3000時間ぐらいは必要と思われ。
860名無しさん@1周年:02/07/31 15:37
英検2級のレベルがわからない。
トイックやトフルで何点ぐらい?
861名無しさん@1周年:02/07/31 21:17
862名無しさん@1周年:02/07/31 21:20
トフル457点て、あんた(プ
863858:02/07/31 21:50
3000時間?うーん。
2000時間に負けてよ。なあ。

厳密には、2級と準一級の間くらいなんですけど。
864859:02/07/31 23:28
>863
無理。負けられない。準一級にも至らないようじゃ、さらに1000時間追加。
語彙一つとってみても、あと1万弱増やさないと一級は受からないよ。
865856:02/08/01 00:10
>>858
大学生で2級だと、そう勉強に強いタイプではないだろうから、
長時間は集中力が続かないとして、1日3時間とすると、666日。
行けるんじゃないの? その間、集中力が続けば。時間数より、
そっちのほうが問題だと思う。
866名無しさん@1周年:02/08/01 00:35
二級のレベルは知らないんだけど861さんのリンク先を見ると
二級というよりは、普通の日本の高校生のレベルだね。
一級と二級の差がありすぎだね。
言葉の語感で言ったら、一級のレベルからしたら、20級ぐらいじゃないか?
867名無しさん@1周年:02/08/01 00:45
英検1級って結構、しょぼいんだけど
あのレベルになるにはとんでもない努力と情報処理能力が必要だと思います。
現在、大学生で2級の方は残念ながら一生、1級は取れるとは思えません。
868名無しさん@1周年:02/08/01 06:54
>>858

>862->867あまり気にしないように。このスレ独特の煽りです。
まず準1級を取ってみては?
869859:02/08/01 08:41
>868
862-867は煽りに思えないんですが。
事実を正直に述べたマヂレスだと思われ。
870名無しさん@1周年:02/08/01 10:12
1級申込み、ネットで今しますた。
普通に受けつけやってないので、合否閲覧のページからIDいれますた。
どうやら申込み4番目らすぃ〜。
俺の前に3人もいるとはやるのぉ。
871858:02/08/01 12:08
多分ほとんどがマジレスでしょう。
みなさんありがとう。

ま、大体2000時間〜3000時間ってとこか
確かに一級って「しょぼい」ですな。w
5000時間とか8000時間とか言われたら、正直キツかった。

俺のこと勉強得意そうじゃないとかいっとる奴いるが、俺はバリバリの理系なんじゃ!
毎日普通に10時間以上勉強してますが、何か?
英検1級は教養として取るだけですが、何か?

逆に聞くけど、お前らの専門分野は何だよ?どうやって飯を食ってんだよ?
え?    もしかして英語か?
じゃあ、得意な英語を武器にして高収入得られてるんだろうな?プ

つーか、今なら誰でも英語なんてやるだろ?
私立文系相手に勝ち誇ってもしょうがないけどさ。
872858:02/08/01 12:15
ちょっとやれば勘はすぐに戻るだろうから、恐らく準一級レベルにはすぐに戻るだろう。
専門の勉強との兼ね合いが問題だけど、ま、頑張るわ。

さんきゅー。じゃーね。
873名無しさん@1周年:02/08/01 12:50
英検1級ってTOEICでどれくらいかって?
自分の場合は、春のTOEICで930とって
それから夏・秋とひたすら語彙を増やし、雑誌を
読み漁り、ペーパーバックを読破し、ニュースを
見続けて冬の英検で初回受験1級合格できた。
一次は結構余裕、二次はギリギリだったよ。
874名無しさん@1周年:02/08/01 12:51
>>869

そう思う。
もし、みんながいうように「今時、英語ができる人なんていくらでもいる」
なら、英検1級を持っている人も「いくらでもいる」はず。
でも、現実は「なかなかいない」。
みんな、劣等感から現実を見ようとしない。

I suppose so to.
If ,like everybody says, ”There are plenty of English speaking Japanese people out there nowadays.”,
There must exist plenty of 英検1 級 holders here and there.
But the reality is NOT like that.
Everybody tries to stay away from the reality. From “inferior complex”, I think.
875名無しさん@1周年:02/08/01 12:54
>>873

語彙セクションの難易度は実際、どんな感じでした?
どのくらいできましたか?
876名無しさん@1周年:02/08/01 13:08
>>858

ここは英語板。英語のできるやつだけが偉いやつ。

つーか、逆切れかっちょわるいよプ(←このプもな)
877名無しさん@1周年:02/08/01 13:33
こ こ は 学 歴 板 と い っ し ょ で
負 け 犬 の 遠 吠 え ば か り だ な !
自 分 が 英 語 が で き な い こ と を
認 め ろ よ !
負 け 犬 、 ジ ャ ッ プ ! 

( プ プ プ
878858:02/08/01 17:53
(゚д゚)ハァ?
お前ら意味がわからん。


俺は英語ができない人間だ。
一級は、とりあえず英語ができますっつー「最低ライン」だろ。
そこにすら全く及ばない俺は、人間のクズだ。
だからこそ、猛勉強してやる。
ただそれだけ。
879858:02/08/01 17:57
ほれほれ、もっと煽って俺のモチベーションを上げろよ。
ま、何やっても中途半端な君らには気のきいた書き込みすら難しいか。
880名無しさん@1周年:02/08/01 18:03
>>846の語彙テストやってみれ
881名無しさん@1周年:02/08/01 18:04
>>858

こ こ は 学 歴 板 と い っ し ょ で
負 け 犬 の 遠 吠 え ば か り だ な !
自 分 が 英 語 が で き な い こ と を
認 め ろ よ !
負 け 犬 、 ジ ャ ッ プ ! 

( プ プ プ
882名無しさん@1周年:02/08/01 18:10
せっかく良スレなんだから荒らすなよ。まともなスレがどんどん
減ってるだろう。
883名無しさん@1周年:02/08/01 18:40
荒らしもそうだけど、それに反応する奴もウザイ。
884名無しさん@1周年:02/08/01 23:38
英検1級の読解問題って内容がいいですね。
出典も載せてほすぃです。
885名無しさん@1周年:02/08/01 23:50
>>858
理系の人も、今って英語は必須ですよね。
私は大手の化学薬品会社で働いてるけど、
海外支店や海外のの取引先とはすべて英語でのやりとりだから。
技術系の学卒社員なら、クレームや品質保証関連のレポートを
全部英語で書かされるから、ライティング力はつけておいたほうがいいと思います。
わたしは、大学を卒業してから、一級をとりました。
大学生のときは2級すら持ってなかったから、あなたの方が偉い。
886名無しさん@1周年:02/08/02 00:27
東大の昔の読解問題やったことある?
あれって、パズルじゃないか??????

英検一級も、あーゆーパズルみたなのが出るの?
887名無しさん@1周年:02/08/02 23:37
りけいあ?
888名無しさん@1周年:02/08/03 01:15
「英検1級に意地でも受かるための勉強法」

どうでもいいけど、1級って合格するとイイことあるの?
意地でも合格したいのはなぜ?
889名無しさん@1周年:02/08/03 01:22
イイことあろうがなかろうが合格したいからこそ、意地なんでしょ。
890名無しさん@1周年:02/08/03 01:49
> 理系の人も、今って英語は必須ですよね。
> 私は大手の化学薬品会社で働いてるけど、

自分の体験だけでどうして一般化するの?理由を教えて。
ロジックメチャクチャじゃない?
891名無しさん@1周年:02/08/03 10:06
>>888
目的は英語の力をつけることであり、合格することではない。
合格は手段に過ぎない。
この手の資格の存在意義は皆、同じだろう。
892long time no see:02/08/03 10:34
890
アフォはくるな
893名無しさん@1周年:02/08/03 12:34
Get out of here >>892
894名無しさん@1周年:02/08/03 12:36
He was found working at his desk
を訳してくれ
895名無しさん@1周年:02/08/03 12:38
ほかのスレにも書きこんだ?
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1016657761/l50
896名無しさん@1周年:02/08/03 14:31
>>894
かれは見つかった。彼の机ではたらきながら。
897名無しさん@1周年:02/08/03 15:23
彼は机に向かって勉強しているところを目撃された

って前後の文脈がわかんないとどうしようもないんだけど。
何が聞きたいのさ
898名無しさん@1周年:02/08/04 10:27
>> 886
そーかな昔(80年代)は、素直な問題ばっかりだった
ような気がするけど。
もう昔だから間違っているかもしれないけど。
899名無しさん@1周年:02/08/05 14:00
899
次スレたてますた
900名無しさん@1周年:02/08/05 16:34
900
901名無しさん@1周年:02/08/05 22:24
こっちもうめて
902名無しさん@1周年:02/08/05 23:52
つーか、アゲルか?普通
903名無しさん@1周年:02/08/09 20:51
最後のディクテーションが難しいんだよね@
904名無しさん@1周年:02/08/10 21:07
ここの先輩方に質問です!
センター180点なんですけど、英検1級とか、TOEIC900点到達するまでには
どのくらい勉強すればいいですか?
905名無しさん@1周年:02/08/10 21:44
センター180点なら
もう少しで準1級合格レベル(1次)です

それから語彙に対する研鑽が必要だと思う
+5000語くらいかな? 
センターって3000語〜4000語レベルじゃなかった?
1級は10000語レベルくらいだっけ?
906名ナシさn:02/08/10 21:48
準1級はセンター試験に毛が生えた程度だと思うが
1級ははるかに難しいよなー
907名無しさん@1周年:02/08/10 21:51
準1級は馬鹿にされがちだが
こうやって考えると強敵だな
908名無しさん@1周年:02/08/10 23:53
>> 904
単語を今までの二倍にすることがまず必要。
後、リスニングは相当苦労すると思うが、身近な教材をききまくって耳の体力
みたいな物を作らなくてはならない。先に、TOEIC900を狙った方が無難だと
思う。
909名無しさん@1周年:02/08/11 00:03
>908
リスニング対策にTOEIC900を狙うというプロセスには同意。
英検1級は、人にもよるが、単語力をアップするのに最低でも数年かかる
からね。ただし英検1級のリスニングはTOEICより難しい。
それに鬼門のスピーチが待っている。やっぱ1級は大変だ。
910名無しさん@1周年:02/08/11 00:59
1級とSATが同じようなレベルですかな
911名無しさん@1周年:02/08/11 01:00
SATは1級よりも難しいと聞いたが
912名無しさん@1周年:02/08/11 01:12
1級過去問やってみたら単語だけ全問正解なんですけど。

みんなが1級は単語がむずいむずいと言うから、
集中してボキャビルしたのに、
過去問見てみて、こんなもんでいいの?って感じでした。

あ、単語だけなんで、まだダメダメですけど。
913名無しさん:02/08/11 01:22
>>912
単語で全問正解はすごい。
他のパートもまず大丈夫でしょう。
もう勉強しなくていいんじゃない?
914904:02/08/12 10:53
みなさんレスありがとうございます。
準一級からTOEIC900点までって、必要な勉強時間は2000時間くらいですか?
915名無しさん@1周年:02/08/12 10:56
>>914 机の前に時計置いてはかっとるの?時間を

   まさか・・・
916慶応法:02/08/12 10:57
TOEFLのリスニングの方が良いでしょう。
英検より難しい
917904:02/08/12 10:59


け・・・計画を立てるのです。
数年の計画を。
もちろん個人差があるでしょうが、大体の目安を知りたいのです。
918名無しさん@1周年:02/08/12 11:03
オマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコ
オマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコ
オマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコ
オマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコ
オマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコ
オマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコ
オマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコ
オマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコ
オマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコ
オマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコ
オマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコ
オマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコ
オマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコ
オマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコ
オマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコ
オマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコ
オマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコ
オマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコオマンコ
919:02/08/12 11:59
dさ
920名無しさん@1周年:02/08/12 16:24
904さんの計算だと、一日三時間勉強して二年ですかね。
まぁ、リスニングと単語覚えるのが主な仕事になると思うけど。
921名無しさん@1周年:02/08/12 17:04
必死に単語を覚えること必須
922名無しさん@1周年:02/08/12 17:42
単純に語彙数だけで考えてみますた。
センター試験180の語彙数を4000とすて、1級にすれすれ合格する語彙数を1万とすます。
6000語おぼえなあかんのや、こらきついで。
1日10語身につけるとして、約2年じゃ。ふぅ〜。
923名無しさん@1周年:02/08/13 00:25
10000語じゃ無理ですよ。

50%の問題は10000語以上から出ます。
924904:02/08/13 09:50
>>920
そうですか!リスニングと単語ですか!
おれはスピーチとライティングを恐れてるのですが、そっちはたいしたことないんですか?
発音が下手だったら落とされるでしょう?
>>921,>>922,>>923
どの書きこみでも、一級は単語の重要性がしきりに叫ばれますね。
コンスタントに最低一日10個で2年か。。。確かにしんどいですな。細切れの時間の有効利用が大事ですな まー、これに限りませんが。
9252000年度取得:02/08/13 10:09
>>924
発音が下手だったら必ず落とされる、ということはありません。
私の知っている1級合格者はカタカナ発音です。
っていうか話せてません。あれでどうして受かったのか不思議。

おっしゃるとおり、ほとんどの受験者にとって鬼門となるのが
セクション1の語彙問題と最終セクションのリスニングです。
その他の部分では合格者平均得点と受験者全体の平均得点の間に
あまり差は付きません。

過去問を見てもらえばわかるとおり、英作文や要約問題は難しくありません。
ただ、時間が短い中である程度の正確さをもって大量の作業を
行わなければならないということだけが大変になってきます。

単語についてはPass単で十分です。ただし、熟語に関しては不十分なので、
何か他のものを使って補った方がいいように思います。

リスニングは最初の20問はそれほど難しくないのですが、
最後の「インタビューを聞いて、自筆で解答する」部分をどう処理するかがポイントになります。
これについては旺文社の「リスニング問題ターゲット」が発売されています。
ポイントをつかむのには良い本ですが、実際の試験よりスピードは遅いので、
過去問でポイントを掴むことができたら買う必要はありません。

スピーキングについては、意外かもしれませんが1級の教本が
役に立ってくれると思います。合格の基準がわかるようにできていますから、
「この程度でいいのか。」と安心することができます。
926名無しさん@1周年:02/08/13 11:11
二次対策、1級の教本、安心できなかったけど。
模範解答読み上げてみたら、時間ぴったりなんだもん。
その場で考えながら、こんなに喋るはずねーだろと諦めが走った。
それでも一発で合格したから、実際の合格基準が、
教本が言うほど高くないってことはよくわかったよ。
927名無しさん@1周年:02/08/13 11:17
英検て役に立たないからな。
ライティング力つかないし、喋れないし。
通検1級のほうがいいべ
928925:02/08/13 11:37
>926
安心しませんでしたか。
私の場合、用意されている3つの事例のうち2番目の
「やや問題があるコミュニケーション」を見て、さらに付属のCDを聞いて、
「ああ、このくらいでも『やや問題がある』程度なのか。」と安心しました。
929名無しさん@1周年:02/08/13 15:22
でも英検1級に受かるための勉強じゃなくて
英語を使いこなす過程としての英検1級合格ってのが
ゾレンですよね
930名無しさん@1周年:02/08/13 15:48
sollenかよ!
931名無しさん@1周年:02/08/13 22:57
レゾンデートル?
932名無しさん@1周年:02/08/13 23:02
いやいや 「存在理由」ではないです
「であるべき」の独語です
英語だとshould
933名無しさん@1周年:02/08/14 12:25
933
934名無しさん@1周年:02/08/17 09:35
>>927
もってないくせに(W
935名無しさん@1周年:02/08/19 12:36
age
936名無しさん@1周年:02/08/24 22:58
.
937名無しさん@1周年:02/08/25 00:34
最近は英検1級取るより、TOEIC900取る方が難しいね。
何回受けても900超えない。何故だ。
英検1級+TOEIC865 より
938名無しさん@1周年:02/08/25 00:38
>>937
漏れの場合はトイーク900よりもエーケン1級のほうが難しかた。
人によて違うのだね。
939名無しさん@1周年:02/08/25 00:49
1級を何年前に取ったかによる。
十年以上前ならわかるけど。
940名無しさん@1周年:02/08/25 01:46
TOEIC900超えたけど
英検うかんないよ。・゚・(ノД`)・゚・。
941名無しさん@1周年:02/08/27 15:40
941
942名無しさん@1周年:02/08/27 17:43
俺英検1級1年前に取ったけど、TOEIC750点
ネタじゃないよ。
なんなんざんしょ
943名無しさん@1周年:02/08/27 17:53
それはものすごくめずらしいのでは?
自慢していいと思う。
『TOEIC750 で1級に受かる本』とか出せるかもよ。
944名無しさん@1周年:02/08/27 17:59
>>942
言葉として使うことと
試験で点を取るっていうのは天と地ほどの差が
あるってことですね

試験制度の限界
945名無しさん@1周年:02/08/27 18:00
そりゃ売れるダロ!
946名無しさん@1周年:02/08/27 18:02
本を読んでも試験で点を取ることとは
別作業ですね
947名無しさん@1周年:02/08/27 18:23
1級よりも上の級ってできないのかな?
948名無しさん@1周年:02/08/27 18:25
>>942

結構あるかもよ。
オレも585で、準一楽勝で取ったもん。
949名無しさん@1周年:02/08/27 18:26
できたら受験料がめちゃくちゃ高くなるだろうな
受験者少ないだろうし

950名無しさん@1周年:02/08/27 18:54
英検1級関連スレって結構あるんじゃない?


950desu
951942:02/08/27 21:43
アカデミックな英語と旅行者orビジネス英語は別なもの+スピード欠如だからと思った。
社会人になったりしないと、英語で課長補佐とか知らないし、
海外旅行した事なきゃトラベラーズチェック知らないもの。
そういうのTOEICは目白押し。
英検と似てるTOEFLは600楽に超える。
750の俺が言うのもなんだけど、TOEICって目指してるものがくだらない。
あれできても英字新聞読めないんじゃないか?
952名無しさん@1周年:02/08/27 21:53
まあまあ、話が飛んでいるので、スレ立てましょ、そろそろ。
パート2、よろしく。
・・・俺たてようとしたけど、エラーが出てばかりでだめなのよー。
2時間もやってるけど、エラーが出るってどういうことだー!!!
953名無しさん@1周年:02/08/28 13:17
スレたって既にたってますよ
というわけで次にあげときます
954名無しさん@1周年:02/08/28 13:19
次すれ 英検1級に意地でも受かるための勉強法2
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1028523581/l50
955名無しさん@1周年:02/08/28 13:20
>>952
スレ立てる時は立ってないか確認してから立てましょう
956名無しさん@1周年:02/08/28 13:25
やっぱり吸収吐き出しの繰り返しかな
957名無しさん@1周年:02/08/28 18:02
http://www.ld.net/?yoko
英語読める人ならこのビジネスがお勧め。バイトより金になるyo
登録料はもちろん完全無料。
電話とかサーバーとかのサービスを宣伝する(日本人にやってもOK)仕事。
毎月の支払いの一部が支払われるからどんどん増えるわけ。
部下をつくってそいつらの仕事ぶりから報酬も来る。ここのサイト読めさえ
すれば英語それ以外だめでも大丈夫。ページ開いて右側のAffiliate Wanted
のところでsign up して下され。なにしろ完全無料だよん
http://www.ld.net/?yoko

.................
958名無しさん@1周年:02/08/28 18:50
一級のリスニングのパート3がムズイ。いつも1問くらいしかできない。
パート1は8割方できるんだけど...英検のリスニングはTOEICと違って
慣用的な口語表現も出ますよね?
959名無しさん@1周年:02/08/28 21:59
書き取りムズイヨネ
960名無しさん@1周年:02/08/28 22:05
960
961名無しさん@1周年:02/08/28 22:10
次スレ  
英検1級に意地でも受かるための勉強法2
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1028523581/l50

900〜1000まで時間かかるなぁ
962名無しさん@1周年:02/08/29 08:06
962
963名無しさん@1周年:02/08/29 08:09
次スレ荒れてますのでしばらくこちらで
964名無しさん@1周年:02/08/29 08:17
熟語をしっかり勉強しなきゃ
965名無しさん@1周年:02/08/29 08:18
おはよう
966名無しさん@1周年:02/08/29 08:19
ねむい
967名無しさん@1周年:02/08/29 08:25
1000majika
968名無しさん@1周年:02/08/29 08:28
勉強法について触れてないね。
なんか参考になるカキコないかな?
969名無しさん@1周年:02/08/29 08:51
1級受かるような人は、こんなトコ見てないってことじゃあ・・・
970名無しさん@1周年:02/08/29 08:58
ハウディの横山に聞いて欲しい。この人は1回で英検1級受かったらしい。
ハウディは渋谷のマルイの向かいにある。その中で最も巨大で不細工な
30代女が横山だと思う。見れば大体わかるよ。
971名無しさん@1周年:02/08/29 15:36
971
972名無しさん@1周年:02/08/29 16:12
1000
973名無しさん@1周年:02/08/29 16:13
あとすこし
974名無しさん@1周年:02/08/29 16:13
1000ふみたい
975名無しさん@1周年:02/08/29 16:14
もう秋田
976名無しさん@1周年:02/08/29 16:15
いくぞ
977名無しさん@1周年:02/08/29 16:16
2重カキコですか??ってうざい
978名無しさん@1周年:02/08/29 16:16
6重カキコだよ!!
979名無しさん@1周年:02/08/29 16:18
8重カキコ
もうあきた
980名無しさん@1周年:02/08/29 16:20
980分どこ
981名無しさん@1周年:02/08/29 20:15
981
982名無しさん@1周年:02/08/29 20:17
       まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    ) )


983名無しさん@1周年:02/08/29 20:18
983
984名無しさん@1周年:02/08/29 20:19
次すれ 英検1級に意地でも受かるための勉強法2
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1028523581/l50


985名無しさん@1周年:02/08/29 20:58
985
986名無しさん@1周年:02/08/29 20:59
\\\\\\\\\\\\
987名無しさん@1周年:02/08/29 21:00
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    ) )


988名無しさん@1周年:02/08/29 21:03
910000000000000000000000000
989名無しさん@1周年:02/08/29 21:04
********
990名無しさん@1周年:02/08/29 21:04
pppppppppppppp
991山崎渉:02/08/29 21:05
(^^)
992名無しさん@1周年:02/08/29 21:06
10000
993名無しさん@1周年:02/08/29 21:06
\***********10000
994名無しさん@1周年:02/08/29 21:07
vvvvvvvvvvvvvvv
995名無しさん@1周年:02/08/29 21:08
;;;;;;;;;;;;;;;;;;
996名無しさん@1周年:02/08/29 21:09
(- -;)
997名無しさん@1周年:02/08/29 21:11
wow1000
998名無しさん@1周年:02/08/29 21:11
1000!!!!!!!!!
999名無しさん@1周年:02/08/29 21:11
sssssssssssssssssss@@@:::::::::
1000名無しさん@1周年:02/08/29 21:12
100000000000000@@@@@@@@@@@@@;;;;;;;;;;;s
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。