高校英語教師の英語力ってどれくらいなの?PART2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@1周年:02/08/16 11:02
コミュニケーションしようにも語彙がないから表現できないだろ
シンガやインドは発音が酷くても語彙力は凄いものがある
953名無しさん@1周年:02/08/16 11:06
あと話すスピードも速いよね。
日本人の英語は、国際的に見て相当スピードが遅いと思う。発音は別にしても。
954国立大学医学部1年生:02/08/16 11:07
>>951

私は違う意見ですね。アジアの人たちと英語でしゃべるほうがわかりやすい
です。母国語で無い者同士の連帯感というか、わかりやすくしゃべろう、っていう
意識が強いのでしょう。なるべく基本語しか使っていなさそうだし。
訛りについては、1週間も一緒にいればお互いなれてきます。

余談ですが、前レスに補助教員のネイティブが日本人の英語教師の
話していることがわからない、という素振りをクラス全員の前で見
せたというのがありますが、あれは多分ネイティブの嫌がらせだと
思います。待遇に不満があったとか後のレスでかかれてましたが、
基本的に日本にいるネイティブは日本人に対しては相当気を遣っているので
わたしのようなものでもちょっとした意思の疎通や専門領域での
会話はできます。
955名無しさん@1周年:02/08/16 11:08
>>952
日常的に使ってれば、英語の本も読むしテレビも見るから語彙は増える。
やったことのないことはできない。日頃から使ってない物は使えない。
日本人が英語が出来ないのは当たり前。
956名無しさん@1周年:02/08/16 11:09
CNNとかでもインドが凄いインドなまりでもちゃんとCNNのキャスターと
会話を交わしている
それがオンエアーされているんだから、ネイティブには問題なしと
されているんだろう
そんな日本人は滅多にいない
957名無しさん@1周年:02/08/16 11:10
Stop whining and complaining
Study harder >>955
958903:02/08/16 11:10
社会一般的に合ってるか間違ってるか、と、高校でどう教えるか?は
また別の問題だと思います。

高校生が大学入試などでplay guitarを書いて減点されたら
どうしますか?教師としては、play guitarが○である、という統一的な見解な
(学習指導要領?)がない限り、play the guitarを教えるほうが
いいんじゃないでしょうか。
play guitarは社会に出てからいくらでも見る表現なので
自然と覚えるでしょう。
でもほとんどの高校生にとっては英語は受験科目の一つです。
生徒のことを考えれば減点される可能性のある表現より、
間違いと思われない表現を覚えさせるべきでしょう。
play guitarは使われている表現だから問題ない、といったところで、
生徒は不利益を被る可能性があるわけですから。

多くの人が奇妙だと思われない表現、とのことですが、
くだけた表現ってたくさんありますよね。you isとか。
これは多くの人が奇妙だと思いますか?思いませんか?
それはだれが判断するんですか?きっちりとした
判断がされているんですか?

「文法的に」という表現を使ったことで誤解されたかもしれませんが、
一般的にこういうのを使うのが間違いっていってるわけじゃ
ないんです。使われてるんでしょ。使っていいじゃん。わかるんだから。
英語はコミュニケーションのツール、コミュニケーションが取れれば
いいでしょ、って言われたらそれはそうなんです。
でも一般的に通じる通じない、正しい、正しくないではなく、
ここでは高校教師について言ってるんです。高校教師が
生徒に教える場合、どうするか?
明確な判断基準がない限り、×をつけられる可能性のある表現より
ちゃんとした○の表現を使わせたほうがいいんじゃない、ってことなんですが、
どう思いますか?>高校教師の方
959名無しさん@1周年:02/08/16 11:11
>>903

4寝よ
960名無しさん@1周年:02/08/16 11:12
>>950
英語の先生が、向上心をもってNOVAに通うのは、良いことじゃないか。
どうして批判するのかまったく理解できないね。英語に限らず、プロの通
訳を何人か知っているが、金を払って、ネイティブの先生にレッスンを受
けている人もいるよ。語学の専門家とはいえ、ネイティブじゃないのだから、
たゆまぬ努力を続けていくのは、褒められこそすれ、批判されるようなこ
とじゃないだろう?しかも自腹でやってるんだから立派なものじゃないか。
別にネイティブの知人がいたって、それはあくまで知人や友達であって、
先生じゃないんだよ。こちらの強化したい点、疑問点を納得いくまで聞い
たり、練習台になってもらう相手じゃないんだよ、友達っていうのは。
961コギャルとHな出会い:02/08/16 11:13
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
962国立大学医学部1年生:02/08/16 11:21
>>955

そういったexcuseは、インターネット普及後、およびEU通貨統合後の
現代は通用しないと思います。江戸時代のようにある程度の鎖国政策が
取れれば別ですが。

>>956
ご趣旨はよく理解できますが、それならNOVAの英語教育>>>高校の英語教育
っていう評価でもいいんですね。
私が英語教師なら、絶対にそういう評価はいやです。
963名無しさん@1周年:02/08/16 11:21
>>960 禿禿同
964国立大学医学部1年生:02/08/16 11:22
すみません。962の後半の段落は、960さんへのレスでした。
965国立大学医学部1年生:02/08/16 11:24
自己レスすみません。

NOVAの英語教育>>>高校の英語教育なら、公立学校の英語教育を
すべてNOVAに委託したほうがいいんじゃないですか。

誠に僭越ですが、そう思います。
966960:02/08/16 11:30
>>965
君、ちょっと短絡的だね。NOVAの英語教育と高校の英語教育を
比べているのではないよ。英語の専門家でも、ネイティブのレッスンを
受けることは有用だろうと言っているんだよ。

俺はNOVAのことはよく知らないけれど、広告どおりなのであれば、
2、3人の少人数でネイティブのレッスンを受けられるわけだろう?
大人数を相手にする学校教育でそういうことをやるのは無理(した
がって、学校教育にNOVAシステムを導入するのも無理)なのだか
ら、日本の学校教育で育ってきた高校教師が、NOVA(別にNOVA
じゃなくてもいいんだが)を利用して自分に足りないところを向上さ
せたいと思うのは立派だと思うがね。
967国立大学医学部1年生:02/08/16 11:36
>>966

私は大学でNativeの英語教官に指導を受けていますが、彼は大学院を卒業して
本国でもかなりのエリートです。フランス語教育が専門なので日本語は
ほとんど話せず、すべて英語なのは辛いですが。

英語教師が、NOVAでも本国でもエリートクラスのインテリに習って
いるのなら、まだいいかもしれませんが、何で月謝を払ってまで?という
疑問はぬぐえません。補助教員のネイティブに習うのはプライドが許しませんか?

私が言いたいのは、一般庶民が英会話ごときで高い月謝を払う必要は
まったくないということです。私自信の話で恐縮ですが、英語にかけてきた
費用は、NHKのテキスト代だけです。

968高。:02/08/16 11:41
うちの学校の英語の先生はカタカナ発音ですごく聞き取りにくいです。
で、DOESをDOSと書いたことがあります。
で、あんな発音なのにアメリカに留学してたとか(間違いなく% % % % % % られてるでしょ)
あと、TOEC800点らしい。そのくらい帰国子女ならとれるし。
とにかく、なんであんなヒドイ発音なのに採用されてるのか?です。
969960:02/08/16 11:48
>>967
英語教師が自腹で月謝を払ってまでネイティブのレッスンを受けなければならない
という状況に関して、高校、大学における英語教育システムが不十分であるとい
うことを問題にしたいのなら、俺も別に文句を言う気はないよ。そりゃ、今の英語教
育システムには問題もあるだろう。

でも、本当に危機感や向上心を持って頑張っている人を嘲笑するような言い方は
非常によくないと思うね。不幸にして高校大学時代に十分な会話訓練を受けるこ
とができなかった先生が必死で頑張ってるのかもしれないだろ?補助教員のネイティ
ブに稽古をつけてもらってる人だっているだろうが、たまたま気が合わなかったり、補助
教員の方がDQNだったってこともあるかもしれないだろう?

君は医者になるつもりなんだろう?俺がこのスレを読んで思ったのは、こんな教師は
困る、ってことだけじゃなく、こういう医者もやだなってことだよ。医学部生をわざわざ
名乗ってるんだから、おおさすが人間的にもできた奴だってとこを見せてくれよ。
970名無しさん@1周年:02/08/16 11:52
「受験英語の延長」で英語を勉強してきた英語教師はイタイね。
本物の英語を知っている先生がこれからは重宝される時代だと思います。
受験英語しか知らない先生はNOVAにでも通って自己研鑽すべき。
971国立大学医学部1年生:02/08/16 12:00
>>969

>でも、本当に危機感や向上心を持って頑張っている人を嘲笑するような言い方は
>非常によくないと思うね。不幸にして高校大学時代に十分な会話訓練を受けるこ
>とができなかった先生が必死で頑張ってるのかもしれないだろ?

嘲笑しているわけではなく、情けないなあ、と言っているだけです。
非常に厳しい言い方かもしれませんが、今更必死になってがんばるのなら、
数年間くらい休職してNOVAにでも海外でも留学したらどうですか。現に
教えている学生に迷惑でしょう。あるいは転職された方がいいと思います。
それくらい今の日本の英語教育は危機的状況にあると思います。

一番の問題は前にも書いたとおり、学校での上位成績者でも英語が
国際的に通用しないことにあります。

>君は医者になるつもりなんだろう?俺がこのスレを読んで思ったのは、こんな教師は
>困る、ってことだけじゃなく、こういう医者もやだなってことだよ。医学部生をわざわざ
>名乗ってるんだから、おおさすが人間的にもできた奴だってとこを見せてくれよ。

なぜ、私がこんなコテハンにしているか? それは968さんのように
中学高校とずっと生徒として我慢を重ねてきたからです。

医療でも「患者中心の医療」が求められていますし、その傾向になって
いますが、教育ではどうして「学生中心の教育」ではなく、「教師中心の
教育」なのですか? そのことを問題にしたいと思ってレスしてます。

繰り返しになりますが、あまりひどいジャパニーズイングリッシュなまりの
英語教師は、休職して英会話学校に通って矯正するか、転職してください。

私は968さんに激しく同意します。


972国立大学医学部1年生:02/08/16 12:07
英語教師がMOVAに通うのは勝手ですが、実はできない生徒が、英語の
補習に行くようなもので非常に恥ずかしい行為だと思うのが普通の
見方だと思いますよ。

少なくともCMのようにかっこよく?生徒に受けるわけがありません。
973951-955:02/08/16 12:16
本当に向上心のある人なら、レベルの高い環境に身を置こうと思うはず。
子供を相手にしようと思ってる人たちに向上心を求めるのは酷だと思う。
日本人が英語教育を語るとき、数学のように正解があって、説き方さえ
分かればペラペラになれると思っているような所があってイタイ。正しい
発音とか英会話っていう発想も含めて。

話は違うが、役所に手続きに行って眠そうな若造に対応される度に思うん
だが、公務員は年齢制限を設けて欲しい。それも下にね。あんなの、爺婆
にやらせておけ。税金がもったいない。
働き盛りの若者が教師なんかして、子供と一緒に夏休み取ってんのも許せ
ん。教師も、中高年でイイはず。税金がもったいない。働き盛りは、働い
て税金を納めろ。若い英語教師は、日本企業の海外営業に転職して、死に
物狂いで日本製品を売って来い!
974名無しさん@1周年:02/08/16 12:17
> 普通の見方だと思いますよ。

 何が普通?
 英語の先生が、会話がにがてだにゃーと思って nova にいくのがそんなに恥ずかしいのか?
 自分の考え_だけ_が普通だと思ってるのは小学生並。
975960:02/08/16 12:18
流暢な英語を話せない教師を全部辞めさせたら、教師なんぞほとんどいなくなってしま
うだろう。教育システムを変える必要があるのは理解するが、教師だけでなく日本人の英
語レベル全体がだめなんだから、当面は、そんな日本人の中でも比較的英語ができるっ
て程度の教師で我慢しなきゃしょうがないじゃないか。授業の重点とか、やり方とか、そうい
うものはどんどん変えさせていけばいい。ネイティブの補助教員もどんどん置けばいい。少
なくとも、NOVAに通ってる先生は、かなりましな方だと思うがね、俺は。

>一番の問題は前にも書いたとおり、学校での上位成績者でも英語が
>国際的に通用しないことにあります。
これは俺も問題だと思うが、教師の責任ばかりじゃないと思うぞ。そもそも、週数コマの授
業で英語ができるようになるわけないんだよ。中学高校と6年やっても喋れないと言って嘆
く人が多いが、あんなんじゃ絶対量が足りなさ過ぎるよ。これは奥の深い問題だと思うよ。
教師を変えればいいってもんじゃない。

>英語教師がMOVAに通うのは勝手ですが、実はできない生徒が、英語の
>補習に行くようなもので非常に恥ずかしい行為だと思うのが普通の
>見方だと思いますよ。
>
>少なくともCMのようにかっこよく?生徒に受けるわけがありません。

CMは宣伝だから別として、前段は君とは折り合えそうにないね。もう自分の能力をブラッシュ
アップする必要がないくらいすごい人でなきゃ教師になっちゃいかんってのはあまりに視野狭窄
だと思うがね。
976名無しさん@1周年:02/08/16 12:19
> 働き盛りの若者が教師なんかして、子供と一緒に夏休み取ってんのも許せん。

教師はそんなに夏休み多くないだろ。子供と同じ期間休んでるわけじゃないよ。
977国立大学医学部1年生:02/08/16 12:20
>英語の先生が、英会話が苦手だにやー????

頼むから転職して下さい。それか、973さんのように海外で日本製品を
売って「生きた英語」を学んでください。もっともそっちの方が年収高いかも
しれませんが。藁)
978名無しさん@1周年:02/08/16 12:21
自分の興味をのばすとか、自分の弱点を補うとか、やればいいじゃん。
数学の先生が数学の教育学会に入ったり、
社会の先生が地域の歴史研究会に入ったり、
英語の先生が nova に行って会話の練習して何が悪いの?
自分の弱点を補うためになにかをすることがそんなに恥ずかしいことなの?
医学生、大丈夫かお前?
979名無しさん@1周年:02/08/16 12:25
>>973

 わかってないねえ。日本の社会システムを。
公務員ってのは、国家も地方も完全年功序列制だから、
年寄りばかりにやらせると、大都市だと窓口にズラリを年収1000万クラスが
並んで、サルでもできる証明書発行に勤しむことになる。

 今や、大都市だと、市バスの運転手やゴミ収集のおっさんの方が、バリッとした
スーツを着て営業に回っているリーマンよりはるかに高収入かつ高退職金・年金。

人はみかけじゃないねえ。
980国立大学医学部1年生:02/08/16 12:26
資源がない、国土も少ない日本にとって、「教育」こそもっとも質を
高めていかなくてはならない分野だと思います。

その分野には、質の高い人材を集めるべき。子供に教えるから、、、
とかいうexcuseのあるレスにはびっくりしました。

日本は経済大国なら、明治時代の黎明期のように、もっと優秀なお雇い
外国人(今は補助教員ですが)を正教師にして、日本の英語教師は
その補助の役割(サッカーのトルシエ監督の通訳のような)をさせるべきです。
981国立大学医学部1年生:02/08/16 12:31
>>978

(1)数学の先生が数学の教育学会に入ったり、
(2)社会の先生が地域の歴史研究会に入ったり、
(3)英語の先生が nova に行って会話の練習して何が悪いの?

微妙に論点をすりかえてますね。そんな感じで中高生に指導(藁)してるのですか。

(1)(2)と(3)の違いは、基本的能力の補習を主目的としているか、
と高い学費でしょう。英語教師が英語教育学会などで活動するのはいい
ことだし、当然でしょう。
982951,955:02/08/16 12:32
>>979
分かってるよ。その社会システムを変えられないものか。。。アメリカだと、
地方公務員なんて民間引退の爺婆ボランティアばっかりだよ。
公務員を見てると、働いてるのがバカバカしくなる。

983960:02/08/16 12:40
>>981
全国の高校に年収数千万の英語教師を揃えるってわけだな。で、40人学級で
週数コマ授業をやらせると。そうすると、今は全然だめな日本人の英語力が、大
学入学時にはペラペラになると。本当にそう思う?
984国立大学医学部1年生:02/08/16 12:47
>>981

少なくとも今の状況よりは確実に良くなるでしょうね。宿舎や下宿などの
問題をクリアすれば、年収1000万程度でも日本に来たいという欧米の
院卒はかなりいると思いますよ。

985名無しさん@1周年:02/08/16 12:47
>980
先生!医大生や外大生や高校生のふりするのやめてください。「下種」もやめて。タスマニアもやめて。
>>515 のいうとおり。
この先生は「医大生」のふりして、スレッドを終わらせようとしているんだよ。
先生は英語力ないみたいだね。excuse は、あんたのほうだよ。
教師に文法力が必要と書いてあるとまずいらしいよ。
どこで、教えてるんだろう。
こいつに習ってる生徒が一番かわいそうだ。
986国立大学医学部1年生:02/08/16 12:49
984の続き。

例えば、セインカミュみたいな院卒が高校に来たと思ってください。
英語教育の効果は絶大でしょうね。ただし、完全なバイリンガルは少ない
でしょうから、日本語をしゃべれなくても、院卒でインテリであり、
日本人の英語教師が通訳の役目をすれば問題ないでしょう。英文法と
スペルチェックは日本人の教師がやればいいから、失職することは
ないでしょう。藁)
987国立大学医学部1年生:02/08/16 12:51
>>985

コテハンの信頼度のチェックは、医学英語に関する質問に答えることで
済ませたはずだけど? 
988名無しさん@1周年:02/08/16 12:52
>年収1000万程度でも日本に来たいという欧米の
院卒はかなりいると思いますよ。

わかってねえなあ。年収1000万なんて、アメリカだとハーバードの教授クラスだよ。

地方の州立大のアススタントプロフェッサーなど500万位だよ。
教授でせいぜい、700、800万。

日本の公立教員ってのは、世界一、高給取り。二位がスイス。
OECDの調査結果より。
989960:02/08/16 12:53
>>984
院卒であれば、日本人に英語を教える技術において必ず日本人
英語教師より上であると思っている当たりがなかなかおめでた
いね、君は。そのレベルの英語教師は大学にはそこそこいると
思うが、高校卒業者だけでなく、大学卒業者だって似たような
もんだろ?

なんか迷惑になっているようなので、俺はもう落ちるよ。じゃ
ね。(といってももうこのスレ終わりだね)
990名無しさん@1周年:02/08/16 12:55
>986
その英語力では、英語教育を語る資格がないことわからないのか?
かなり傲慢な意見だね。
荒らすのやめて。
>>515
991名無しさん@1周年:02/08/16 12:57
>>989

日本人に英語を教える技術って?
英語の母音・子音をまともに発音できない人が、どういう技術で
発音を教えるのか、ほんとに興味深い。

やはり、ビデオかCDを聞かせて終わりですか?
なら、無料のNHKラジオ講座の方が有効では?
992名無しさん@1周年:02/08/16 12:58
>>986
教科書をコンピューターにのっけちゃって、教師は
聞かせたいところを指して機械に朗読させる。
そう難しそうな感じしないけど。
993国立大学医学部1年生:02/08/16 13:01
>>989

日本人に英語を教える能力っていうより、英語そのものの能力が院卒は
格段にいいということです。向こうのインテリは一味違うと思いますよ。

>>990
日本人英語教師のへタック糞なジャパニーズイングリッシュを復唱するより
かっこいいインテリのネイティブが来た方がはるかに教育効果が高い
って言う例です。トルシエ監督の通訳の人って結構いい味出してたし、
日本人の英語教師にはそういう役割を期待しますよ。NOVAに通うくらいならね。
994国立大学医学部1年生:02/08/16 13:04
993の続き

あ、授業でネイティブの同時通訳ができない英語教師は、、、(以下略)
995名無しさん@1周年:02/08/16 13:16
 ネイティブ正教員に日本人非常勤講師を補助につけるってのは、どう?
これなら、ネイティブ教師は原則、オールイングリッシュで授業をして、
生徒がわかりにくい所をその日本人講師が通訳したり、面倒をみたりできるし。

既存のボケた日本人英語正教員に高い金をかけて研修するより、
ずっと、日本人の英語力を高めることになるのでは?
>>995

禿同です。ただし、日本人非常勤講師の英語力が格段にあがって、
日本人の正教員の英語教師と溝ができるだろうな。

結局今の日本ってさ、既得権益を持っている層が以下に将来の日本を
考えて身を引いてくれるかなんですよ。幕末の武士層みたいにね。

995さんの意見は理想的だし、できれば日本の将来は明るいけどね。
997国立大学医学部1年生:02/08/16 13:25
でも面白いね。日本人の非常勤講師はネイティブの正教員から生きた英語を習って
日本人の正教員はNOVAで英会話をお勉強と。

こりゃ漫画の世界だよ。
998名無しさん@1周年:02/08/16 13:28
   》     》
 ∧《∧   Λ《Λ  ズザーーーーーッ
ミ / ⌒ヽミ ( / ⌒ヽ 998ゲット!
ミ ミ    ミ ノノ   ノ     (´´;;;    (´
(ノ ミ  ミ  (ノ  /ノ  ≡≡≡≡   (´´
ミ ミ ミ   ノ ノノ ≡≡≡≡(´⌒(´⌒;;≡≡
(ノノ   (ノノ     (´⌒(´⌒;;

999名無しさん@1周年:02/08/16 13:29
999
1000kunnys:02/08/16 13:33
余裕の1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。