★英検1級に意地でも合格するための勉強法5★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
パート5です。
2名無しさん@3周年:03/02/28 23:55
2 Get!
3名無しさん@3周年:03/03/01 00:16
>1
英検1級に意地でも合格するためにはまず、
意地でも2chを見ないようにする。
4名無しさん@3周年:03/03/01 00:38
5名無しさん@3周年:03/03/01 00:41
英検1級取った人に質問!!
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1002726114/

TOEIC900もしくは英検1級の低所得者 2
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1028321228/

たまには英検の本も語って下さい 英検専用総合スレ
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1041959135/

<< 英検Pass単熟語 フェチスレッド >>
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1011715459/

英検って廃れてきてませんか?
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1023929780/

どうして英検やTOEICがそんなに欲しいの?
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1026834837/
6名無しさん@3周年:03/03/01 14:23
英検1級取りましたって、胸はっていえるのはせいぜい30歳前後まで。
それ以降に年齢で取得すると、英語オタ扱いされるだけです。
7名無しさん@3周年:03/03/01 14:42
>6
30過ぎたらアウトでしょ〜?
8名無しさん@3周年:03/03/01 21:54
そうかもな。そもそも大学卒業程度のレベルだからな。
9名無しさん@3周年:03/03/01 23:53
つーか、まだ英検1級も取ってないのか?
10名無しさん@3周年:03/03/02 00:01
ネイティブにしてみれば、13歳レベルだしね。
11名無しさん@3周年:03/03/02 09:44
ae
12名無しさん@3周年:03/03/02 09:55
一級欲しくて何度もチャレンジしました。
そのために対策講座にも何年間も通いました。
でも、駄目でした。
力の底上げをする為に他の対策講座やリスニング力を上げる為に通訳講座などにも
行きました。いくらお金をかけた事か。
英会話スクールではいくら話せても資格がなければ社会では通用しません。
私には才能無いんだろうな。努力しても無駄なんだろうな。
13名無しさん@3周年:03/03/02 10:03
そうです。努力してもムダです。あきらめましょう。
14名無しさん@3周年:03/03/02 11:59
>>12
かけなきゃならないのは時間。
15名無しさん@3周年:03/03/02 12:23
14がいいこと言った。
結局語学の上達のためには、
自宅での自主的な学習が重要なんだよ。
16名無しさん@3周年:03/03/02 18:48
それなりに時間もかけたつもり。
だって、課題をこなすだけでもかなりの時間。
通訳のクラスの課題もあるからね。
でもつもりじゃ駄目なんですね。
後から対策クラスに入った人でも簡単に合格していく。
何かコツでもあるんだろうか。
それともやはり、能力に差があるとか。

前のスレッドで出身大学の話をしていたけれど大学教育に差があるのだろうか。
知名度のある大学でないと英検て合格しないのかなあ。

どんなに勉強しても駄目なんだろうか。
17名無しさん@3周年:03/03/02 18:58
センスが無いだけじゃないの?
18黒羊 ◆hh55Vv3.Ms :03/03/02 19:23
とりあえず、語彙力をはかってみようYO
http://www.educ.goteborg.se/usam/pforum/elpa/voctest.html
の下の方にある、
Sample test (Vocabulary 1 advanced level)

Paper version (Microsoft Word 6.0, 133 kb)
On-screen version (542 kb)
の On-screen version をやってみて。スコアが80以上なら
英検1級レベルに届いてます。受からないのは他に弱点があるからです。

80点以上あればかなり自信をもっていいでしょう。
ただ、英検はとにかく「語彙力」がなにより物を言うテストなので、
語彙力を長所として伸ばしさえすれば受かります。他の弱点はおいてといても
ひたすら語彙力をのばして、このテストで90以上とれるようになれば、
まず間違いなく合格でしょう。

受けた後で答え合わせをせずに(つまり答えを覚え込まずに)、数ヶ月
ボキャビルをやって、再び受けて見ましょう。

19名無しさん@3周年:03/03/02 19:34
語彙だけなら7割強取れる。
作文も殆ど8〜9点。
問題はリスニングと読解。ひどい物です。特に読解では8割は行かないとヤバイ
ですよね。

どうしたものか。
20名無しさん@3周年:03/03/02 19:38
語彙だけなら、7割強取れます。
作文も8〜9点取れます。
問題はリスニングと読解です。
特に読解で8割取れないと駄目ですよね。
21黒羊 ◆hh55Vv3.Ms :03/03/02 19:41
上のテストやってみましたか?

>語彙だけなら7割強取れる。

これが一番の問題です。7割強ではたりません。一般に合格する人は
たぶん最初の語彙セクションで9割はとってると思うYO
とにかく、最初のセクションで<時間をかけずに>9割正解を目指して
ください。語彙問題は悩むところではありません。瞬間的にとくものです。
それで、次の読解問題に時間の余裕が生まれます。また、最初の語彙セクション
で9割とれるなら読解文で引っかかるところもほとんどなく、スムーズに
処理できるはずです。

語彙と読解で9割を目指してください。そうすればリスニングは半分できれば
受かりますYO
がんばれ!
22名無しさん@3周年:03/03/02 21:30
>>9
つーか、あんたのレベルはどれくらいのものなのよ?
23名無しさん@3周年:03/03/03 23:12
合否閲覧キターーーーーーーーーー!

https://uketuke.eiken.or.jp/step/jsp/kojin/index.html
24名無しさん@3周年:03/03/04 11:11
また駄目かよ。いい加減にしてくれよ。
25名無しさん@3周年:03/03/04 11:23
>>24
一次の点は何点だたーー?
26名無しさん@3周年:03/03/04 11:48
合格記念カキコ
27名無しさん@3周年:03/03/04 12:12
又駄目かよ。ばか
28名無しさん@3周年:03/03/04 12:20
二次で何回も落ちる人もいるんだな。
29名無しさん@3周年:03/03/04 12:32
ダメな奴は何度やってもダメポ・・・
30名無しさん@3周年:03/03/04 13:15
合格点は何点ぐらいだろ?
31名無しさん@3周年:03/03/04 13:41
一次も二次も一発合格しちゃった。
日頃からそれなりに勉強してれば、特に英検向けの対策をしなくても合格するんだね。
嬉しいけど、ちょっと拍子抜け。
3227:03/03/04 14:25
>31
てめぇぶ○すぞ。
3327:03/03/04 14:59
大変失礼しました。3回目だったものでついついイライラをぶつけてしまいました。
私も31さんのようにあっさり終わるつもりがここまできてしまい。。。

>>日頃からそれなりに勉強してれば、特に英検向けの対策をしなくても合格するんだね。

今から学校通ったりしたくないので、いったいそれなりにどう勉強していれば
2次受かりますかね?
34cccruo:03/03/04 15:36
やった!26さいになってやっと合格しました。
30さいになるまでには合格したかったんだよ。
35名無しさん@3周年:03/03/04 16:32
>>34
おっさんオメデトウ。
36名無しさん@3周年:03/03/04 16:52
そう簡単に合格する皆さんならば1級なんてばからしいでしょうね。
でも、色々と努力してみても涙しか出てこない人がいる事も解って欲しいです。
また、勉強する環境というのもあると思います。
努力してもどうしたらいいかわからなくて、本当に困っている場合だってあるんです。
考え付く限りの勉強をしたり、学校の対策クラスに行ったりしても中々の場合が
あって。
最近は諦めかけています。
37名無しさん@3周年:03/03/04 17:03
頑張れ。
Japan Timesは全部読める?
NHKのニュースは聞いてわかる?
過去スレ見てこの試験のレベルを良く研究することだよ。
勉強法もほとんど書いてあるし。
38名無しさん@3周年:03/03/04 17:19
 私も今回受かったけど、1次は82点、2次は26点だったよ。
なんかいずれも最低点で受かってる感じ。2次対策は何もしなかった。
でも2次は元からスピーキング好きな私には楽しかった。ボキャブラリーも少ないし、
一度もみんなの前でスピーチなんてしたことないけど、発音だけはかなり自信があるので、
それで受かったのかな?
39名無しさん@3周年:03/03/04 17:28
36、がんがれ! 
1次や2次の点数は各分野何点ぐらいとれているの?
それによっては、ここに書き込んでいる香具師らが
なにかしらアドバイスくれるかもよ。

あと、1級対策という勉強の仕方よりも、
自分の興味のある分野ならある程度の高度なレベルのものを
英語で聞いて読めて書けるようになる、ことを目指して
勉強するってのはどう?そうすると、総合力がつくからね。
40名無しさん@3周年:03/03/04 19:41
今回やっと合格できました。それまでここの書き込みかなり役に立ったよ。みんなありがとう。
41名無しさん@3周年:03/03/04 20:17
>>36
どんな対策してる?分野別の実力もおしえて。
アドバイスできるかも。。。
42名無しさん@3周年:03/03/04 21:11
やっと合格できた。面接前に酒を飲んで、陽気な気分でスピーチできたのがよかった。
43名無しさん@3周年:03/03/05 12:18
面接の前に一杯飲んでいくのは結構有効みたいだね。
みんなもそうしてるのかな?
44名無しさん@3周年:03/03/05 13:12
未成年なのに顔赤くしていったら落とされました。
前日から飲みすぎた…
最初に出た言葉がクサイ!だもんなぁ
45名無しさん@3周年:03/03/05 13:13
前日から飲むなよ。試験2,3時間前から飲めば完璧
46名無しさん@3周年:03/03/05 16:43
>>41
おまいの英検ヲタ知ったかぶりアドバイスならいらない。
英語をどう活かしていくのか、自分のことを心配しれ。
47名無しさん@3周年:03/03/05 18:05
>45
顔が赤くなる体質の人はどうすれば良いですか?
日焼けですって言うの?
48名無しさん@3周年:03/03/05 18:10
>>47
ちょっと腹の立つことがあって怒ってると言えばOK。
49名無しさん@3周年:03/03/05 18:57
英検1級受かったら一体どんな気分ですか?
50名無しさん@3周年:03/03/05 18:59
>>49
イヤラシーイ気分。
51名無しさん@3周年:03/03/05 23:01
”週間ボイス”っていいよ
ニュースの英字記事内容と訳文を月80円で毎週日曜日に
購読できて、そのニュース音声も聞くことができる。
まぐまぐから配信されるから安心だよ。
申込は以下のアドレスからできるよ。
HPにはサンプルがあるから試してみて。

HPから↓
http://flexy.infoseek.ne.jp

まぐまぐから↓
http://premium.mag2.com/
週間ボイスで探してみてね。
52名無しさん@3周年:03/03/05 23:05
>>51
市ね
53名無しさん@3周年:03/03/05 23:54
また、不合格だった。火曜日に結果知って、ずっとブルーです。
なんでだろう。
54名無しさん@3周年:03/03/06 00:00
ブサイクだとかかな。
55名無しさん@3周年:03/03/06 00:12
 英会話って慣れだからさ、暗記してきたスピーチを一生懸命やるより
そのときの質問の意味を理解して、答えられるようにしたほうが近道だよ。
英語圏の人とおしゃべりたくさんすればできるようになるよ。
56名無しさん@3周年:03/03/06 00:13
スピーチは会話じゃないだろ。
57名無しさん@3周年:03/03/06 00:19
いやいや、スピーチのあとの会話でがんばればいいよってこと。
58名無しさん@3周年:03/03/06 00:29
そうそう。スピーチそのものよりも、
その前後(挨拶から質疑応答)の方が
点をとりやすい。漏れもスピーチは惨敗、
だけど、その他のセクションで稼いで
合格しますた。
59名無しさん@3周年:03/03/06 00:49
頻出トピック50のスピーチを作成、暗記すれば2次なんて簡単に受かる。
なんたって約6割通るのだから。
トピックとスピーチ例は英検1級2次関連のHPがたくさんあるのでそれを
参考にすれば良い。
ただし2次専門学校などが公開しているスピーチは問題ないが、
自分で考えたスピーチを載せている個人のHPは要注意。
あるHPは、1級合格者が何十もスピーチ原稿を公開しているが、文法ミスや
論理の破綻ばかりのひどいもの。
本人はスピーチを準備したのに何度も落ちたといってるがそりゃそうだろうって
内容だった。
もちろん本人は親切で公開しているので文句をつけるわけにもいかないが。
一番いいのはやはり頻出トピック50を自分で英字新聞やTVを論拠として
原稿を作成することだな。
何度も落ちる人は以下の4つのうちどれかが原因だろう。

1 面接で沈黙する、または考える時間が長い(スピーキング力不足)
2 5つのトピックでどれも話すべき内容がない(準備不足、ヤマはずれ)
3 なにかしゃべるが筋が通ってない(構成力不足)
4 面接官がいじわるw(不運)

1級に受かってもたいした得はないのでどうせやるなら効率的にどうぞ。
60名無しさん@3周年:03/03/06 01:20
私は2次を2回目で合格したのですが、1回目は用意したスピーチを1分40秒位で終わらせ
一安心したら、感じの悪いネイティブに矢継ぎ早に難しい質問をされ撃沈しました。
2回目は山が外れたので即興でボロボロなスピーチをしてその時点で諦めたのですが、
やさしい両面接官に答えやすい質問をされ合格しました。
ちなみに点数は1回目が22点、2回目が29点でした。
スピーチの出来がいいのにこした事はありませんがその後でかなり挽回できるのでは?
逆にスピーチがいかにも用意してきましたみたいな暗誦だと質問が厳しくなるような
気がします。
61名無しさん@3周年:03/03/06 01:44
どうだろ?
一級受けようとするくらいの人が集まるくらいのスレなんだから
書きこみはすべて英語にしない?

そのほうがモーチベーションも上がるし。
また2次の議論の組み立て方の練習にもなる。
62名無しさん@3周年:03/03/06 01:45
↓(English only from here, please!)↓
63Mr. no name:03/03/06 01:46
>>61
Alright.
That's a good idea.
64名無しさん@3周年:03/03/06 01:47
>>61
一級に受からないからこのスレにいるんだよ・・・
65Mr. no name:03/03/06 01:51
>>64
I mean, 'the persons who TRY to win the 1st grade'

Anyway, you're a loser. You spoke Japanese.
66名無しさん@3周年:03/03/06 02:04
>>61

I disagree.

I am afraid that, if we can use only English here, some people might
hesitate to write something, even if that is valuable information.

We are here not to directly study English from this thread,
but to get valuable information with respect to EIKEN. Is that right?
67名無しさん@3周年:03/03/06 02:06
英語はやめましょう。
68名無しさん@3周年:03/03/06 02:12
Two trailer park girls go round outside ,rounf outside.
Guess who is back, back again. Guess who is back, Tell yo friends.
69名無しさん@3周年:03/03/06 02:20
>>66
A hesitant person has no right to speak here.
How could you say that?

Can you obey your subordinates?
70名無しさん@3周年:03/03/06 02:28
>>66
>to get valuable information with respect to EIKEN. Is that right?

That might be true, but...

What I wanted to say is this.
How can we find out who are specialists of English and who are not?
We can acquire valuable information only from specialists.

If they speak perfect English, we can see they are true specialist.
But if they can only speak Japanese, their English skill might be poor, therefore their information is unreliable.
71名無しさん@3周年:03/03/06 02:30
>>69
Son of a bitch!
Talk big after passing the 1st grade, asshole!
72名無しさん@3周年:03/03/06 02:32
>>71
Get out of here!
73名無しさん@3周年:03/03/06 02:37
I have a question.
What do you think is the best way to master English?

I've never been so serious.
74名無しさん@3周年:03/03/06 02:38
Answer me.
Pleeeeeeeeeeeeeeeeease!
75名無しさん@3周年:03/03/06 02:39
>>70
>If they speak perfect English, we can see they are true specialist.

Your point is that you don't need visitors here to listen to what you
say,huh? Just kidding. I got up on the wrong side of the bed.
Anyway, I gotta go to bed now. I promise you I will get up on the
right side of the bed tommorrow. I mean today.
By the way, people who passed Grade 1 aren't specialists at all,
if you understand what you mean.
76名無しさん@3周年:03/03/06 02:40
>>75
You shouldn't go to bed until this argument is over.

Just wait a while.
77名無しさん@3周年:03/03/06 02:41
     /ヽヘ
     / ,ノ丿     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ミ,,゚Д゚ミ  < calm down (もちつけ)
    ,ミ v"v     \_____________
   C(,,η,,η
78名無しさん@3周年:03/03/06 02:42
>>73
I'll give you an advice. The first step you should make is to be
serious about studying English and motivate yourself.
If you don't know where you are going, you will get nowhere.
79名無しさん@3周年:03/03/06 02:42
What do you mean by 'get up on the....'?
Some kind of idiom?
80名無しさん@3周年:03/03/06 02:47
>>78
That's a matter of course.
It's so natural that I don't feel I want to listen to what you say any more.

One more thing.
This is MY turn to give you advice.
The noun 'advice' is an uncountable noun.
So, you can't say 'AN advice'.
Just say 'advice' or 'some advice'.
81名無しさん@3周年:03/03/06 02:48
>>79
You are right,79. It's an idiomatic expression.
Getting up on the wrong side of the bed is correct and the other is
just a joke.
82名無しさん@3周年:03/03/06 02:49
>>77
Cool!
That's the 2ch's way of ascii art in English version.
8377:03/03/06 02:51
あえて日本語で書くんだけど、おまいら英語にした途端に
議論レベル低下してるぞ?>>74とか見てて悲しくなってきたよ(迫力ねぇ
大体、日本語の参考書籍紹介してくれとか言われたらどうやって答えんだよ

いきなりスレを私物化しなさんなってことだ。どうしてもやりたかったら
20レスごとに↓を貼るとか工夫してくれよ。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
合格のために英語で情報交換しています please refer to >>61
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
84名無しさん@3周年:03/03/06 02:53
>>70
What do you mean by "specialists"?
Are they those who specilize in English education?
Otherwise, are they those who have passed the 1st grade?
If specialists refer to the former, it is ridiculous for you to
expect them to post on this thread.
85名無しさん@3周年:03/03/06 02:55
>>80
Who do you think you are?
You are just nitpicking. Besides, what you did was not giving advice,
but correcting my mistake. The usage of the verb "advice" in your
message is not correct. Anyway, I don't want to nitpick not to mention
showing off my command of English or anything, I think I'd better go.
86名無しさん@3周年:03/03/06 02:59
>>83
G e t o u t o f h e r e ! ! !

Can't you see?
In this 2ch's world, a response with long sentences is hated.

I guess that's why >>74 said that way.
87名無しさん@3周年:03/03/06 03:04
>>83
No Japanese!!!
You are a wet blanket.
8877→87:03/03/06 03:26
濡れ毛布で悪かったね。それ初めて知ったよ。罵りあい・揚げ足取りの練習もいいが
1級合格目指してがんばってくれ。俺は煽りにきたんじゃないんだ。
真意を伝えるほど英語に自信がないもんでね

ただ工夫はしてくれよな。まわり見えてねえぞお前ら。マジメにいってんだYO
89名無しさん@3周年:03/03/06 03:35
>>88
一級合格してんの?
90名無しさん@3周年:03/03/06 03:41
>>89
No way!
9177:03/03/06 03:43

i just thought that you guys must study with smile, i mean.

      / ̄ヽ,--、/ ̄ヽ
      { .:.::  ・ ・ :..:. }  _,,,._
      {____    .::.ヾ、____,.:´,-、/
       /:::: レ' ヽ、::______:./
      {:.ヽ.:.:(,,゚Д゚)__    < TOEIC845点のへタレでおま。
      {:.:.:.|,,,,,l:..:..::._]  that's why i'm here.
     ノ ヽ:.:.:::::.:::. /
        |,,_l |,,_l
9277:03/03/06 03:56
な?煽り文考えるだけで時間食うだろ?無駄っぽいって。そんなもん試験にでないしな

  _, ._
( ゚ Д゚)<・・・sigh
93名無しさん@3周年:03/03/06 04:12
I am a failure of the first step.
For me,. it's understandable that >>77 is insisting.
Because this sled is 英検1級に意地でも合格するための勉強法
It should be allowed for the people who want to ask in Japanese.
But writing in English is definetely a good idea in order to improve the chance of passing the test.
Perhaps we, who want to pass the first step desparately, should make another sled.
94名無しさん@3周年:03/03/06 04:27
英検一級に意地でも合格するための勉強法@English
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1046892226/
9577:03/03/06 04:30

i feel relieved that people conserning is quite bright and smart:-).

しかし、93のリダイレクタから77に飛ぶとウサギが出てきてちょっとワラタ
96名無しさん@3周年:03/03/06 06:15
  _, ._
( ゚ Д゚)<・・・sigh

か、かわいぃ。よちよち。
97名無しさん@3周年:03/03/06 10:24
>59

私もあのHPのスピーチ参考にしてますが、あれくらいの内容で話せれば十分
合格できるわけですから十分参考にしていいのではと思いますが。
そんなに駄目だというのなら、貴方様がひとつ模範スピーチを書いて載せて下さいよ。
日本語でいいから。

   「What Japan will be like 10 years later?」




98 ◆ohkMFLQve. :03/03/06 13:22
gんhjjgk
99名無しさん@3周年:03/03/06 14:57
どなたか

Is there life elsewhere in the universe?

を選んで合格された方いますか?
100名無しさん@3周年:03/03/06 19:05
Could you tell me what I need to get 英検1級。
Now,I just passed 英検準1級 this month.
My TOEIC level is not so good though ...from 660 to 720
but I want to get 英検1級 in a couple of year.
101名無しさん@3周年:03/03/06 20:20
> 100
ひとに勉強法を聞いてるうちはだめだろうな。
自分で考えてみぃ。
102名無しさん@3周年:03/03/06 23:11
今日、合否ハガキきたね。
今回の二次の合格点は25点。
いつもはどれぐらいなんでしょうか。
知っている人いたら教えてプリーズ。
103名無しさん@3周年:03/03/06 23:16
>>102
いつも25点だってさ。
合格証書は3月31日までにっていつごろ来るんだろ?
104名無しさん@3周年:03/03/07 00:04
ここは本当に1級合格者がいなそうでつねー
過去レスみても合格者っぽいのはごく一部
受かった途端に興味がなくなっちゃうんだよね
で、えらそうな事をいうのは1級1次連続落ち記録更新中の香具師ばかり
という罠
105名無しさん@3周年:03/03/07 00:36
君が1級1次連続落ち記録更新中の香具師なのは良くわかったよ。
書き込みの内容を判断できるのは、そのレベルより上の人だけだしね。
106104:03/03/07 01:05
>>105
今回受かったよ
103は漏れが書いたんだよ
1次は3回目で受かった(連続落ちか・・・)
2次は一発合格
ま、君こそ1級1次連続落ち記録更新中でないことを祈るが(w
107名無しさん@3周年:03/03/07 02:16
>>100
You should say 'a couple of yearS'
108名無しさん@3周年:03/03/07 02:21
Hey, Mr 106.
Conglatulations!

Is it possible to ask you what is the best way to acquire listening ability?
109名無しさん@3周年:03/03/07 02:27
>>108
I'll tell ya the best way to improve your listening.
Hop in this amubulance.

        ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||     __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].´Д`,,) ||___|||   || < Did you call us,108?
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 耳鼻咽喉科 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
11077:03/03/07 02:32
なぁ、英語やる人間はほかの業種の誰よりも
冷静でなくちゃならんと思うのは俺だけなんだろうか。

英検1級のスレに書き込むヤツが煽ったり煽られたりなんて。。
アドバイスするにも丁寧で直球な物言いが必用だと思うよ。
それに資格試験が終わった途端に熱が冷めるってのはどうなんだろ。
わからんな。お前らの最終目的ってなんだよ
111名無しさん@3周年:03/03/07 02:32
>>109
Darn it!
112名無しさん@3周年:03/03/07 02:35
>>110
I know how you feel,
but where do you think you are?

We are in 2ch's world, and we should follow the 2ch's way of life.
113名無しさん@3周年:03/03/07 02:38
>>77
そんなに熱くなるな。たかが匿名の掲示板だろ。
お前が真剣なのはわかるけど。あと、英語を神聖化しすぎだろ。ただの言葉だろ。
英語圏では英語でバカ話したり、エロ話したり普通にしてるわけよ。
英語で真面目な話をする必要なんて全然なしよん。
114名無しさん@3周年:03/03/07 02:38
>>77

You must speak English here.
How many times do I have to tell you?
115名無しさん@3周年:03/03/07 02:45
If you speak Japanese, you will be severely punished.

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
For more information, just refer to >>61
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
116名無しさん@3周年:03/03/07 02:48
>>77さん
意見に賛同。みんなが英語で書き出してから意見や個性の無い文ばかりが並んでるって思った。

ちなみに自分は学歴がない為履歴書が軽すぎると云うことで落とされました。
だからせめて資格位は取らないとダメだと。
普段の会話にも映画や新聞にも困ってませんが希望の仕事に就くために英検とTOEICに挑戦中です。
11777:03/03/07 03:59
このスレで最後のカキコになろうかと思います。
>>109 俺も耳鼻科いった。花粉症なもんで。大事ですよねウィットってw
>>113 今はpenthouse uncensored3読んでますw。大冒涜よね
>>115 厳しく罰するって何だよ(;´Д`)。笑えっつてんだろw?
俺は英語で書くことには賛成だから115みたいにprecautionがあればそのまま英語で
いいと思うよ。ただし間違いの修正はやんわりとね。相手を傷つけない英語や
人柄のある英語書くのは難しいよん? ・・・長文スマソ。俺は1級じゃなくて通訳検定受けることにしまつ。
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚) <116、未来はアナタの手に。
      |(ノi  |)そんなバナナって英語でどうやって訳すのんw?
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
118116:03/03/07 07:04
>>77さん
ありがとう。がんばります。

It can't be banana. ???
No such a banana. ???

んなわけないか。
119名無しさん@3周年:03/03/07 15:31
>そんなバナナ

silly as a donkey
みたいなのはどうよ?
120名無しさん@3周年:03/03/07 15:37
>>116

You have no trouble in daily conversation, movies, and newspapers?
How wonderful!
I'm awed by your tremendous English skills.

Could you please speak English here?
Every sentence you write could be helpful for us all.
Of course, I'm not forcing you to...
121名無しさん@3周年:03/03/07 15:39
しらー
122名無しさん@3周年:03/03/07 15:51
>>120訳

喋れて映画も観れて新聞も読めるんか?
すっげーな
そのすっげー英語力ってーのにひれ伏してやるわ

んじゃぁさぁ〜ここで喋ってみ
もう一字一句漏らさずみんなで監視してるからさ
ま・無理にとは言わんよ (どうせハッタリかウソだろ)
123116:03/03/07 16:01
OK, then, what do you want me to? Every topic is available.
124名無しさん@3周年:03/03/07 16:06
>>123
いきなり間違えてるな。
125116:03/03/07 16:13
>>124
Well, you can't expect too much. If I could go to a hospital
and get a good enema!
126名無しさん@3周年:03/03/07 16:14
>>124
>いきなり間違えてるな。

ほらほら指摘してみ
127124:03/03/07 16:17
>>123
what do you want me to do?

だろ?ここでdoは省略出来んだろ。
128名無しさん@3周年:03/03/07 16:19
>>127

教科書でしか勉強してないだろ?
129116:03/03/07 16:28
>>124
Are you by any chance the queer, suffering from your hallucinations,
your ghostly nocturnal wanderings, your strange sexuality, or what?
You are barking at the wrong tree. Need a dictionary?
130名無しさん@3周年:03/03/07 16:34
>>127
がんばれーなんの辞書使ってるんだ?電子辞書だろ?(w
131124:03/03/07 16:35
>>129
第一文、意味がわからん。
日本語で言ってちょ!
132名無しさん@3周年:03/03/07 16:41
>>124
おい・・・本当にわからないの?
英検2級しか持ってないけどわかるぞ(w
133124:03/03/07 16:43
>>132
じゃ、大体でいいから訳してくれ。
マジで頼む。
134116:03/03/07 16:43
>>131
On your feet, soldior!
Let's hear it for Mr.124. Fantastic job!
135124:03/03/07 16:50
>>129
第二文は、barking up the wrong tree だろ?
第一文も理解できない俺に、指摘されてるぞ!
136116:03/03/07 17:05
>>135
That's a hard motherfuking fact of life! Trivial thing!
Well, there's this passage I got memorized. The path of the
righteous man is beset on all sides by the inequalities of
the selfish and the tyranny of evil men!
137124:03/03/07 17:18
ネタにマジレスしてしまった俺も厨だが、
「英語に不自由してない」などと言わないことだな。
ボロが出るから。
116さんも、お疲れ。
時間かけて、タイプしてるみたいだし。
ところで、>>120 氏はどこへ行った?
138名無しさん@3周年:03/03/07 17:35
>>137
>英語に不自由してない

????どこに誰がそんなこと書いてるんだ?日本語読めてるか?
139名無しさん@3周年:03/03/07 19:44
英 語 で 書 き 込 む の は や め ま し ょ う
140名無しさん@3周年:03/03/07 19:57
>>139
そりゃ英語が読めないのはあなたの自由だけど、
それも考え物だな。

都内のあるレベルの高い「英語学校」の英検1級の解答・解説会に参加したんだけど、
そこでは質問等は英語で、といわれてドキッとした覚えがある。
そこの教師によると、この英語でしゃべるという作業は
ふだんの勉強でアウトプット能力を鍛えるための指針にもなるし相乗効果を期待できる。
英検の2次にも役立つし、とのことでした。
141名無しさん@3周年:03/03/07 20:04
英語ごときで苦労するようじゃ
一級はまだまだ遠い道のりだってことだな。

エラそうなこと言ってるヤシ多いわりには
英語がまともな人ってほとんどいねえじゃないか
142116:03/03/07 20:25
>>141
Ce que vous avez dit est vrai! Mais vous pouvons parler Francais,
bien sur? Conduisez-vous de facon a etre respecte de tout le monde.
Savvy?


14377:03/03/07 20:46

きになって来てみたら・・・プライドたけーなーお前らww へにゃへにゃでいこーよw
対訳にしたらどうですか?書ける人は。emoticonとかも使ってよ、頼むからさ。
で、そんなバナナ=silly as a donkeyって結構気に入ったんですが、
「そんなバナナ」の茶目っ気っぽいところのニュアンスを出すには
どうしたらいいですか?まだネイティブ的感覚が養われていないので
自信がありません。

マジでもうこないのであらかじめ「答えてくれた人ありがとん。спасибо!!」
144名無しさん@3周年:03/03/07 20:54
ここ、新スレになったらあっさり終わったね。
145116 :03/03/07 21:07
Expressing yourself is a basic human action, whether in English
or the others. Words express what we are thinking and what we
wish to get across. A large vocabulary enables you to express
your thoughts more vividly and precisely. If you wish to pass
that exam, you might as well write in English. Ignore the stupid!



146名無しさん@3周年:03/03/07 21:22
英語を書いてくれる人がいても、
それが正しくない英語であったり
日本人っぽい英語だったら意味ないな
147名無しさん@3周年:03/03/07 21:38

勉強法を書いてください。勉強法を
148名無しさん@3周年:03/03/07 22:01
何回も受けつづけて壊れた人がいるみたいだね。
今月のビジネス英語には13年目で受かった人が出てますが。
149名無しさん@3周年:03/03/07 22:07
てゆーか、まだ英検1級も受かってないの?
大丈夫?
150名無しさん@3周年:03/03/07 22:11

149さんにお聞きしたいですが、
運用語彙はどのくらいで合格しますか?12000語覚えてから
問題集と面接練習でなんとかなりますかね。個人的に15000語は
ほしいところなんですが。
151名無しさん@3周年:03/03/07 22:43
152名無しさん@3周年:03/03/07 22:53
あの・・・本物の116ですが。

>>123-145 の 116さんの書き込みは難しすぎて 自分には書けない代物です。
どういう経緯かはわかりませんが 自分はそんなに出来る人間じゃありません。
116さんを責める気はないのですが ちょっと気になったので。
153名無しさん@3周年:03/03/07 23:37
てゆーか、まだ英検1級も受かってないの?
大丈夫?
154名無しさん@3周年:03/03/08 01:56
>>153
きみ、ちょっと英語しゃべってみてよ
155名無しさん@3周年:03/03/08 02:39
しゃべるのは無理だとおもうよw
156名無しさん@3周年:03/03/08 04:14
あ!みんな日本語で書いてるよ!
いつの間にか戻ったのね〜安心したわ〜(w
157名無しさん@3周年:03/03/08 04:56
てゆーか、まだ英検1級も受かってないの?
大丈夫?
158名無しさん@3周年:03/03/08 05:24
大丈夫だけどさ〜何回も同じこと繰り返してるけど〜頭大丈夫?地方ぎみ?
159名無しさん@3周年:03/03/08 08:53
This is a thread for people whose goal is to pass Grade 1.
So I don't think it's a bad idea to post a message here in English
in my humble opinion. I just wanted to put in my two cents.
160名無しさん@3周年:03/03/08 09:04
( ´−`) .。oO(俺はisとEnglishとJapaneseをなるべく使わないなら159を支持)
161名無しさん@3周年:03/03/08 13:38
>>61
責任とりなさい
162名無しさん@3周年:03/03/08 15:52
Good-afternoon, ladies and gentlemen.
Today's lesson, well, what we're going to do is to increase your
vocabulary, for you're already familiar with grammar, Yes?
You can expand your vocabulary by learning prefix, root, and suffix.
When in your reading you come across a new word containing these parts,
you'll be helped in your efforts to guess what the word means.
Knowing them makes it easier for you to remember the definitions of
new words. By the by, am I being obnoxious?


163名無しさん@3周年:03/03/08 19:05
>>162 a little bit taste of snobby:-)
everyone knows such things.
ちょっとスノビーかもw 知らなかったら英検1級は遠いんじゃないかな。
書き出しがちょっとヘンだったかも しかしそういう意味じゃ豆単はよかったな
164名無しさん@3周年:03/03/09 00:30
165名無しさん@3周年:03/03/09 03:46
英検1級を受けて思ったこと。vocabularyはpass単で十分。

166名無しさん@3周年:03/03/09 04:39
I have to admit that taking advantage of Pass-tan is a shortcut to
passing Grade 1 but enriching your vocabulary just by reading newspapers
,books and such is an ideal way of doing it. That's because you read
English writings,picking up important words. After all,what counts
most is passing Grade 1 is not our final goal.
We need to read more, listen more, write more, speak more. ^_~
167名無しさん@3周年:03/03/09 10:48
>>166
Speak less. Think more.
168名無しさん@3周年:03/03/09 19:41
>>167
Same goes for you.
BUT,more often than not, you can get more organised by speaking
what you have in your mind, if you know what I mean.
169名無しさん@3周年:03/03/10 01:02
>>164
Sounds great!!
170名無しさん@3周年:03/03/10 01:06
Everybody speaks difficult English here.
I guess you're all reading difficult sentences.
171名無しさん@3周年:03/03/10 01:14
The book "世界を読み解くキーワード5000" is very interesting.
Did anyone read it?

I'd like to know what is written in it.
172名無しさん@3周年:03/03/10 01:19
>>170あなたの英語はおかしいね
173名無しさん@3周年:03/03/10 01:35
>>172
You should stop being hard on someone here.
174名無しさん@3周年:03/03/10 01:46
>>172
As crazy as your head!
175名無しさん@3周年:03/03/10 04:26
I'm happy ever since English is used here.
176名無しさん@3周年:03/03/10 12:10
なんか2次前にクローンの事聞いてたやついたけど、なんで分かったの?
177名無しさん@3周年:03/03/10 13:09
oioi,sonnano kantanni yosou tuku daro?
you know human cloning ha ima very hot na wadai jann?
178Cyber-Snob:03/03/10 19:03
Below are five common Latin prefixes and their variations.
Select the closest synonym. Analize that word either in English or Japanese.
1 adjudicate (the matter)
a)sit in judgement on b)throw out c)argue d)adjust
2 an illicit (affair)
a)public b)external c)unlawful d)renewed
3 (an important) confederation
a)visit b)return c)church d)alliance
4 prolong (a speech)
a)shorten b)dictate c)extend d)preserve
5 an accredited (school)
a)second-rated b)authorized c)undesirable d)separated

179名無しさん@3周年:03/03/10 23:12
Poor 178.
Nobody answers. (w)
180名無しさん@3周年:03/03/10 23:15
英検1級を取るのに勉強する人っていたんだ!
準1級とか2級だけかと思ってた。
181名無しさん@3周年:03/03/11 00:24
>>180
そんなに1級って簡単なの?勉強しないでとれるなんて
182名無しさん@3周年:03/03/11 00:32
そうじゃなくて、帰国生で既に英語がわかる人や
そうでなくても、もう勉強勉強しているんではなくて、(過去には勉強を
イヤというほどしたが)、今は
広く英語に触れて、使っているいる人が受けて、受かるのが
英検1級という意味だろう。
やっつけの勉強でどうなるレベルではない。
かといって、そんなに高いレベルでは決してないがね。
183名無しさん@3周年:03/03/11 00:45
すげえ えらそう 英語できていいいねえ
184名無しさん@3周年:03/03/11 00:53
勉強しないで、受かるはずない。
1級は、生の英語から懸け離れているのだから。
185名無しさん@3周年:03/03/11 01:10
>>184
Right.
That has a point.
186名無しさん@3周年:03/03/11 01:20
知り合いの米国人が日本に来ていた時、英検1級用パス単を見た。
「おもしろーい。知らない単語がいっぱいだわ。ちょっと貸して。」
と、数日眺めた後、
「この試験(英検)今度受けてみたいわ」

本当に受けて、見事一次で落ちました。
一応、純粋な米国人で誰でも知ってるような有名大学出てるんですけどね。
英語には困ってない人だったけど。
英検の底力をみたような気がしたわ(w
187名無しさん@3周年:03/03/11 01:37
受かった嬉しさは
一次>二次
だな
二次はなんとなく合否がその場でわかるからな
合格を知っても「やっぱりな」と思う程度
いまは通検2級目指して勉強している合間にここをのぞくが
5は糞スレに成り下がったな
勉強法を参考にするなら過去スレを参照しる
今はみれないみたいだが、特に3以前
それと1級1次落ちの英語を読んでたら
ネイティブの語感はいつまで経っても身につかないぞ(w
188名無しさん@3周年:03/03/11 01:44
>>187 いいこと言った〜!

確かにここで書かれてる英語って1級落ちた人の書いた英語だから
"こんな英語では1級は落ちますよ"ってサンプルだよね。ナトーク
189名無しさん@3周年:03/03/11 02:00
>>187
Haha! You sound like you are far more better than people here.
you are just kidding,huh?
I'll give you advice in return.
Seems like you don't speak English in your workplace.
Poor you. Anyway, remind you, in the course of studying English,
you should never put carrage in front of horses. I am under the
impression that you are going at death-defying speed in the direction
of what is called, Eigo-ota. LOL Good luck to you.
I am looking forward to your nitpicking again here.
190名無しさん@3周年:03/03/11 02:14
>>186
ねたにマジレスするのもなんだが、
名の知れたネイティブの大学生があれぐらいの単語が難しいわけがない。
SATやGREの方がどう考えてもはるかに難しいだろう。

過去スレで
オーストラリアの普通の中学生に解かせて七割
高校生にやらせて九割って確かそんなデータがあったよ。
(ソース元は自分で探してくれ。2chの過去スレ)

デーブスペクターが落ちなのは彼なりのギャグなので参考にならない。

191名無しさん@3周年:03/03/11 02:16
187ではないが、アラ探ししてみた。
>>189
> far more better

イタイぞ。でも、他はイイね。
正直、俺より上級者だな・・・
192名無しさん@3周年:03/03/11 02:17
> you should never put carrage in front of horses

u mean you should never put the cart before the horse ?
193名無しさん@3周年:03/03/11 02:22
Do u use remind you instead of mind you?
194名無しさん@3周年:03/03/11 02:22
>>188
>>189 is the prime sample of that!
195191:03/03/11 02:24
>>192
俺もそれちょっと気になったけど、
元の諺をはっきり覚えてなかった(バカ)
196名無しさん@3周年:03/03/11 02:33
☆★☆オンラインカジノ初めての方へ☆★☆

あのインペリアルカジノはここ。日本語OK!
http://www.imperialcasino.com/~1n2z/japanese/

日本語OK!なカジノでクラシックなかんじの
有名なVIDEO POKER CLASSICはここ。
http://www.gamblingfederation.com/~136391AhA/indexjp.html

インペリアルと同じソフトのCASINO ELEGANCEはここ。
http://www.casinoelegance.com/~153r/japanese/

マイクロゲーミング系の代表(英語でもOKな方は)
ゲーミングクラブはここ
http://www.gamingclub.com/index.asp?s=aff83195

リバーベルのボーナスはすごい!
http://www.riverbelle.com/index.asp?s=aff83195

・ペイアウト率は90%くらいなのでパチンコや競馬よりも
 確実に儲かります!
・たいてい初回のボーナスがついてるのでボーナスのみで
 遊べばリスクはゼロ!
・本場のカジノなみにゲーム揃ってます。
 もちろんお金を賭けずに遊んでもOK!
・賢く遊べば勝てます!
・私がいつも買ってるのはビデオポーカーです。
 ダブルゲームで勝ち進めばかなりおいしいです。 
197名無しさん@3周年:03/03/11 02:37
I am 189.
Thank you very much for correcting my mistakes.
Yeah, you guys are right. For me, making mistakes doesn't matter
at all. Fearing making mistakes and does matter.
Need to have a beauty sleep. hehe. See you around.
198名無しさん@3周年:03/03/11 02:59
189がどうしようもないDQNだと思うのは
自分の英語が硬軟入り混じった、つまり口語体と文語体とが
ぐちゃぐちゃになったものであることに気づいていないこと
まともなinputをしてない証拠だ
キミがやっていることは中学の英語クラブで話せない者同志で
英会話をして1級合格を目指すようなもんだ
そんな調子じゃ二次はおろか一次通過もおぼつかないね
あと5年位やったら気づくのかな(w
199名無しさん@3周年:03/03/11 03:36
>>189 いや、いい煽り文だと思うよw わかりやすかった
なんとかすれば受かるんじゃないか?
200名無しさん@3周年:03/03/11 04:21
【国際】平均的なアメリカ人の読解能力は小学5年生程度。★2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047293573/

アメリカ人の読解能力では無理? チャイルドシートの説明書

[2003年3月10日]
アメリカ小児医学会(American Academy of Pediatrics)が発表したレポートによると、車に取り付けるチャイルドシートの
使用説明書の文章は大部分のアメリカ人にとって難解で、その結果として80%の子供が正しくない方法で取り付けられた
チャイルドシートに座っている、あるいはチャイルドシートを正しく使用していない、という。

レポートによると、チャイルドシートのマニュアルを完全に理解するには、高校1年生程度の語彙、文法能力を必要とする。
しかし平均的なアメリカ人の読解能力は小学5年生程度。つまり多くのアメリカ人がマニュアルを読んでも内容を理解できない、という。

チャイルドシートの製造メーカーなどはこの医学会の発表に疑問を投げかけているが、
子供の安全キャンペーンを行っている協会では同様の問題意識を持っていた、と同調している。

ソース
http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2003/0310/02nak_sh9999_02.html


平均的なアメリカ人は英検一級合格できるのか?
201名無しさん@3周年:03/03/11 04:34
>>198
お前の方がどうしようもないDQNだと思われ。批判するだけのDQN。
仮にお前が189より英語力があるとして、それだけバカにする理由は何?
お前にも、189くらいの英語力の時が当然あっただろうし、それ以下の時も
あったはずなのにね。日本人英語学習者には大口をたたけても、お前の英文は
ネイティブがみたら不自然なとこだらけだろ。
お前はDQNというより、かわいそうなヤシかな。
202名無しさん@3周年:03/03/11 04:55
>>187
人の英語のあげ足をとってばかりの奴って、英語を使って何かをしようという
より、英語そのものが目的になってしまってる傾向があるな。藻前がその典型。
英検一級でさえ、取っても何のメリットもないのに、その上まだ、通検2級の
勉強中だとは、ユーモアのセンスがありとみた。資格ヲタ?
203名無しさん@3周年:03/03/11 05:12
>>200
ちゃんと改行してからポスト汁
204名無しさん@3周年:03/03/11 05:16
おまえら英語もできないのに一人前の口を
たたくんじゃないよ。
205名無しさん@3周年:03/03/11 05:18
とりあえず、注意を喚起するのに使ってるんだろうけど、"remind you"は、だめ。
"mind you"か、"let me remind you"だろうね。混ぜちゃだめだよ。
206名無しさん@3周年:03/03/11 05:20
荒れた原因の>>61が今頃悩んでいることだろう。
207名無しさん@3周年:03/03/11 05:22
>>204
日本語の不自由な香具師にいわれてもなあ。

× 一人前の口をたたくんじゃないよ
○ 一人前の口を利くんじゃないよ
○ 大口をたたくんじゃないよ
208名無しさん@3周年:03/03/11 05:50
>>207
うーん、なるほど、そうだ。

だがなおまえ、おまえが使ってる香具師なんて
ことばは、ほとんどの奴は知らないよ、
そんなことばを使ってごまかしてるのは、
おまえだけだろう。読み方もわかんない奴ばかり
じゃないのか。人が聞いて意味もわかんないことばを
使う奴こそ「ヤシ」と言うんだよ。

209名無しさん@3周年:03/03/11 05:52
英検1級取得後は日本語のブラッシュアップが課題だよな。
自分が間違った日本語使ってるかどうかって、
どうやって正すんだろ?こまめに国語辞典引くしかない?
210名無しさん@3周年:03/03/11 05:53
>>208 それはどうかと。揚げ足取りにもちょっと無理があるような
211名無しさん@3周年:03/03/11 05:55
>>208
ここは2chだから知ってる香具師のほうが多いと思われ。
212名無しさん@3周年:03/03/11 05:55
>>208
俺も気づいてたぜ!
207さんのように、明快に説明できないので、黙っていたが。
俺が気づいたぐらいだから、ほとんどの人間は気づいてるYO!
あんた、人を見くびりすぎ。
213名無しさん@3周年:03/03/11 06:00
みんなツッコミはやいなw
214名無しさん@3周年:03/03/11 06:13
>>208
俺も初めてイングリッシュ板にきたけど気づいたぜ!
215名無しさん@3周年:03/03/11 06:14
英文や語学面に関するやり取りには慎重にレスつけるが、
問題が「2ch的振る舞い方」になると急に勢いづいてレスしてしまった・・
自分が英語学習者以前に2chねらであることを体現していて恥ずかしい。

反省
216名無しさん@3周年:03/03/11 06:23
>>215
ワラタ
217名無しさん@3周年:03/03/11 07:40
おまえらは英語ができないのを
棚に上げて何言ってるんだ!
218名無しさん@3周年:03/03/11 09:15
>>190
デーブは落ちたわけではない。
1問以上ミスしただけだと思ったぞ。
219名無しさん@3周年:03/03/11 10:31
日本語出来ないのよりはましだよねえ。
220名無しさん@3周年:03/03/11 10:34
>>186

嘘もほどほどに。
221名無しさん@3周年:03/03/11 11:57
>>220
え? 本当なんですけど。もう米国へ帰ってしまいましたが。
222名無しさん@3周年:03/03/11 12:10
この板ではTOEICや英検などでネイティブがいい結果を収められなかった系の
話をすると、必ず220のような反応する奴がいる。まあ、相手にするな。
223名無しさん@3周年:03/03/11 12:20
>>222
そうだね。気をつけようっと。
224名無しさん@3周年:03/03/11 13:17
自作自演するならもーちょっと脳を使って
時間を置かないと・・・・(クス
225名無しさん@3周年:03/03/11 13:19
>>224

しょうがないよ、自分が英検1級にすら受からないから
いかに難しい試験だと訴えたいだけなんだろ(w
かわいそうですね、全く
226名無しさん@3周年:03/03/11 14:54
Bad sentences only make me feel conceited.
My English is better.
227名無しさん@3周年:03/03/11 15:22
>221
いやでもね、英検って、「日本語」を母国語とする人を対象としているでしょ。

その米国人がネイティブ並に日本語上手なら問題ないけど、ちょっと難が
あるなら、結構難しいかもよ。

例えば、要約とか。日本人でも点数取れないのに。。。。。。
228198:03/03/11 15:23
Get it straight, Buster. I'm not here to say "Please listen to me."
I'm here to tell you what to do. And if self-preservation is an instinct
you possess, you better fucking do it and do it quick. I'm here to help
you. If my help's not appreciated, lotsa luck, gentlemen. Got that?
You may feel a slight sting. That's pride fucking with you. Fuck pride!
Pride only hurts, it never helps. Listen up! Stop jerking off. You better
speak aloud, write a lot. Lay aside grammar books, talk to me!

229名無しさん@3周年:03/03/11 15:49
やっぱ、英語使うのよそうよ。
パターンとして、
(1)一生懸命書いた日本語英語
(2)日本人が無理して書いたスラング
のどっちかしかないんだもん。
こんなの読んだって、勉強にならないって。
それよりも、日本語で情報交換したほうが有益でしょ。
230名無しさん@3周年:03/03/11 15:54
英検一級受からん奴に228みたいな英文は混乱を与えるだけだから
やめた方が良いんじゃない。
受かるまでは、多少不自然な英語でもフォーマルな物を学習する方が早く
パスできる。そのあとはご自由になんでもやればいいが。
231名無しさん@3周年:03/03/11 16:02
というわけで、、、、

************英文終了************

↓ここからは日本語。勿論、参考として英語を添付する等はOK↓
232名無しさん@3周年:03/03/11 16:17
午後からガンガッテルね
チャンコロども
233名無しさん@3周年:03/03/11 16:24
↑かくいうあなたは?↑
234名無しさん@3周年:03/03/11 16:30
在日です。
235名無しさん@3周年:03/03/11 16:33
日本に在住している方ですか?
236名無しさん@3周年:03/03/11 16:44
てゆーか、俺、アメリカの大学卒業したけど
SATの語彙にひっっかる語彙が20%あとは、10年生でも
賢い奴だったらわかる問題ばかり。
それもmultiple choice questionでしょ?
アメリカ人が受けたとか嘘をこいてるひともいるけど
もし、そうでも要約や英作文は日本語ができなくちゃできないから
落ちて当然だよなあ・・・・・。
あの人、ヴァカ?だろうなあ・・。
237名無しさん@3周年:03/03/11 17:41
>>224-225
自作自演するならもーちょっと脳を使って
時間を置かないと・・・・(クス

かわいそうですね、全く
238名無しさん@3周年:03/03/11 18:00
237も釣りw
239名無しさん@3周年:03/03/11 18:22
225のメール欄って素敵
240名無しさん@3周年:03/03/11 22:14
ってかさーいいじゃんーだれが受かろうが落ちようがー
ナニ人が受かろうが落ちようがーウザイよー自作自演の嵐ー
アホだらけのスレに成り下がってるじゃんー勘弁ー
241出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/11 22:15
http://asamade.net/web/
出会い系ビジネスに参加しませんか
HP作成費¥0で製作いたします。
毎月の利用料金は下記です!
☆WEB宣伝アルバイト成功報酬型料金一覧(1ヶ月の売上)

毎月 10万未満の場合! 売上の5%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 10万以上30万未満 売上の10%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 30万以上60万未満 売上の15%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 60万以上〜 売上の20%を当サイト指定口座へお支払い下さい。

後は貴方の成功報酬です・・・・・・・・・・・・・・・
http://asamade.net/cgi-bin/kado_g/pc_i_j_ez-index.cgi
242名無しさん@3周年:03/03/11 22:22
>SATの語彙にひっっかる語彙が20%あとは、10年生でも

お前は何を言ってるの???
「SATの語彙にひっっかる語彙」て何だよ?誰か通訳してやれよ。
243名無しさん@3周年:03/03/11 22:27
このスレ読んで思ったけど英検の1級受ける人ってこんな人ばっかりなの?
244名無しさん@3周年:03/03/11 22:32
>>229
You may be right.
I know it is very useful to argue in Japanese.

But for me, writing in English is even more useful.
It makes me notice that my English has not improved as much as I thought.
245名無しさん@3周年:03/03/11 22:33
>>243
What do you mean?
Y o u ' v e   g o t t a   t e l l   m e .
246名無しさん@3周年:03/03/11 22:43
>>243
このスレの1/3は自作自演だよ。一部の○な人のためにこんなスレになってしまった。
247名無しさん@3周年:03/03/11 22:43
>>243
意地にならないと受からない人たちの集団だから、偏ってるんでしょう。
248名無しさん@3周年:03/03/11 22:57
「ネイティブでも英検やTOEICでいい成績を収められないことがある」
これは当たり前の現実だよ。日本語TOEICがあったとして日本人が
全員満点とれるわけがないでしょ。同じこと。
特に、海外留学した人は、ネイティブなら満点or合格できて当たり前
なんてことを言いたがるけどそれは嘘。留学したから自分とネイティブ
の英語力の大きな差を身にしみて知ってるから、ネイティブをやたら
持ち上げたい気持ちもわかるけどね。
っていうか、
資格試験でよい結果→英語が巧い が必ずしも真ではないのと同じく、
英語が巧い→資格試験でよい結果 が必ずしも真でないのは当たり前。
そりゃ学歴あるネイティブでも日本でおこわなれているテストで駄目だった
てこともあるわな。もちろん少数だろうが。
いちいち嘘だ嘘だと騒ぎなさんな。
249名無しさん@3周年:03/03/11 23:18
てゆーか、おめえら、まだ英検1級も受かってないの?
どーすんの?(w
250名無しさん@3周年:03/03/11 23:19
ボギャブラリーを増やすには
一体どうしたら良いのかなぁ。
今、8千〜9千くらいしかありません。
251名無しさん@3周年:03/03/11 23:25



>>250
                 祈りなさい。


252250:03/03/11 23:28
>>251

悔しいが笑ってしまったよ。
253名無しさん@3周年:03/03/12 00:43
じゃあ、ガンガレよ
屁タレジャプー
254名無しさん@3周年:03/03/12 04:58
Hi, there.
I'm really interested in this thread.
I'll be here later.
255名無しさん@3周年:03/03/12 05:00
>>249
Excuse me, sir.
Do you already have the 1st grade?

If you do, could you please tell me how you studied English.
256名無しさん@3周:03/03/12 05:11
>251
祈りの呪文を教えてしんぜよう
abase, abate, abbreviate, abdicate, aberrant, abettor....zephyr
これを毎日唱えるのじゃよ…
257祈りなさい:03/03/12 16:57
>>250
We are all familiar with the notion that English is made up of
elements from many different languages, just as the British are
descended from many different tribes. In particular the language
is seen, correctly, as based mainly on German, Latin and French
sources, with, of course, distinct elements from Scandinavian
languages, other Latin-derived languages and, in terms particularly
of vocaburary, the languages of nations explored or colonised by
the British - most notably, ex-colonies of North America which
continue to transform our language slowly day by day.
Pray be seated.
258祈りなさい:03/03/12 18:47
We need, however, to be careful of the inference that we draw
from these different elements. It is tempting (and wholly wrong)
to think that the Romans invaded us and brought Latin with them;
then came the Angles, Saxons and the rest, with their German
dialects, and finally the Normans completed the mix by adding
French.
Pray be seated.
259祈りなさい:03/03/12 18:56
It is possible to find traces in vocabulary of the language of
conquest. It has become a truism that the words for animals in
the field, where they are tended by peasants, are English in
origin (cow, sheep, calf, pig, etc.), whilst their names when
carved at table by the nobles are French: beef, mutton, veal,
pork. Of course this does not apply with all animals, but there
is certainly a pattern. However, the use of French by nobles was,
by no means, all due to the Norman Conquest.
Pray be seated.
260250:03/03/12 21:30
みなさん、ありがとう。
なかなか勉強になります。


祈ってみよ、っと。
261名無しさん@3周年:03/03/12 21:58
carnivorous,herbivorous,omnivorous,voracious,devourでも
引いてみたらどうかな。過去スレでも出てきたが。
262名無しさん@3周年:03/03/12 22:05
English sentences from 257 through 259 are perfect!

I've never seen such perfect ones in quite a while.
Thanks.
263山崎渉:03/03/13 12:46
(^^)
264名無しさん@3周年:03/03/14 16:50
同じ母国語の人間同士で同じ外国語使っても
同じ類の間違いを犯しやすいので注意が必要。
日本語で話したほうがいいよ。
露出趣味の自己顕示ちゃんは、道でズボンでも下げてれば。
265名無しさん@3周年:03/03/14 17:59
自己顕示でも何でもなく、間違っていても、言ってみる、書いてみるということは
大切。
266名無しさん@3周年:03/03/14 19:57
「英検1級塾」の広告によると、
「資格のとれる専門学校 ダメな専門学校」という本で、
同塾は1級指導の最優秀校に認定されたそうだ。

この本読んだ人いる?
おいらはダメな方に興味があるんだが……。
267名無しさん@3周年:03/03/15 01:28
>>266
その本は読んでいないが、学校に行かなくても1級とれるだろ。
268名無しさん@3周年:03/03/16 00:51
今度の6月の試験に向けてみなさん、どんな勉強をしていますか?
よい単語帳とか、リスニング教材など情報交換したいのでよろしくお願いします。
269名無しさん@3周年:03/03/16 01:35
>>266
「資格のとれる専門学校 ダメな専門学校」という本

この本を出してるエール出版はどういう出版社か知ってますか?
270名無しさん@3周年:03/03/16 01:55
知らない。
大学受験の体験記も出してなかった?
271名無しさん@3周年:03/03/16 02:59
出してる。俺は、「無名校からの灯台合格作戦」を持っていたけど、
ただ読んだだけで終わったみたいだ。
272名無しさん@3周年:03/03/16 10:56
>>261
> carnivorous,herbivorous,omnivorous,voracious,devourでも
> 引いてみたらどうかな。過去スレでも出てきたが。

準1級レベルの単語をここで話題にしてもしょうがないし。。。だめぼ。


273名無しさん@3周年:03/03/17 21:33
>>271
俺もだw
274名無しさん@3周年:03/03/19 20:04
275名無しさん@3周年:03/03/20 02:01
かなーり静かになったな。このカキコから、58番目にまたヤシはやってくるのかな
と言ってみるテスト。
276名無しさん@3周年:03/03/20 16:20
今日合格証書がきますた
ペラペラの紙でしかも普通の大きさの封筒に入っているので
証書の真ん中で二つ折りになっている
あまりありがたみのあるもんじゃないね
もらった人はびっくりするかも
何年か前まではもっと賞状っぽいものだった気がするけど
ただこれでもう5500円払わなくていいと思うと感慨深い
さらば英検!
277名無しさん@3周年:03/03/20 23:08

2003年第3回合格記念カキコ
語彙・熟語・文法  13  
 読解  空欄補充   14    
 内容把握    18    
 大意要約    6    
 リスニング  会話文  8    
 一般文    7  
 内容一致記述     8
 作文    8  
 合計    82  

今回の合格点  82  

       二次試験結果 :  合格

 分野  得点  満点
 セクション1  7  
 セクション2  7  
 セクション3  7  
 セクション4  6  
 アティチュード  2  
 合計  29  
278名無しさん@3周年:03/03/21 01:19
what a laugh!
279名無しさん@3周年:03/03/21 01:46
>>276,277
おめでと。
280名無しさん@3周年:03/03/21 14:29
>>277
judging from your scores you posted here, you still have a long way
to go....
281名無しさん@3周年:03/03/23 00:20
>>280
1級なんてそんなもんだよ。
282名無しさん@3周年:03/03/24 13:51
>>275
What do you mean?
Are you nuts?
283名無しさん@3周年:03/03/24 14:32
In a nutshell, you ARE nuts.
284おけー:03/03/24 17:52
わたしゃ4級しか持ってないよ
285名無しさん@3周年:03/03/24 18:01
本日英検テストの合格証が送られてきました。準一級。
このスレを読むと一級への道はまだ遠いなあと思います。
286名無しさん@3周年:03/03/24 18:10
bumpy road all the way
287旧175:03/03/24 22:09
をーい、旧333、戻ってきてくれ。
漏れは(英語ではない、別の試験だが)今日合格通知がきた。今度はお前さんの番だろ。。。
288名無しさん@3周年:03/03/24 22:42
てゆーか、まだ英検1級もとってないのー?
289旧177 ◆b0UXJ88Ngw :03/03/24 22:46
>>287
あれはもうここを見てない。しかし、万が一返事を期待するならまずはトリップをつけることだ。
奴は、名無しや騙りに対して用心深くなっているかもしれないからな。
290旧175♯govno:03/03/25 00:16
>>289
そっか、じゃこれでいいな。
291290:03/03/25 00:16
あれっ?
292名無しさん@3周年:03/03/25 00:31
1級の受験料7,500円になったぞ。
293名無しさん@3周年:03/03/25 01:20
☆★☆オンラインカジノ初めての方へ☆★☆

あのインペリアルカジノはここ。日本語OK!
http://www.imperialcasino.com/~1n2z/japanese/

日本語OK!なカジノでクラシックなかんじの
有名なVIDEO POKER CLASSICはここ。
http://www.gamblingfederation.com/~136391AhA/indexjp.html

インペリアルと同じソフトのCASINO ELEGANCEはここ。
http://www.casinoelegance.com/~153r/japanese/

マイクロゲーミング系の代表(英語でもOKな方は)
ゲーミングクラブはここ
http://www.gamingclub.com/index.asp?s=aff83195

リバーベルのボーナスはすごい!
http://www.riverbelle.com/index.asp?s=aff83195

・ペイアウト率は90%くらいなのでパチンコや競馬よりも
 確実に儲かります!
・たいてい初回のボーナスがついてるのでボーナスのみで
 遊べばリスクはゼロ!
・本場のカジノなみにゲーム揃ってます。
 もちろんお金を賭けずに遊んでもOK!
・賢く遊べば勝てます!
・私がいつも勝ってるのはビデオポーカーです。
 ダブルゲームで勝ち進めばかなりおいしいです。 
294旧175 ◆GJzOmqEDe6 :03/03/25 01:44
こうだろ。
295名無しさん@3周年:03/03/25 05:40
つかSAT程度の単語が20パーセントって語彙セクションの話?
パス単1級と比較するとSATの単語って結構被ってるんだけどな。
逆にパス単には児童文学に出てくるような単語も含まれてるから
英検という尺度を外したら、この単語集は
結構アンバランスな語彙セレクトになってるとは思うけど。
296名無しさん@3周年:03/03/25 06:04
ほらぐずぐずしてるうちに受験料7500円になっちゃったぞ
更にぐずぐずしてると文部科学省認定もなくなっちゃうぞ
ま、なくなっても関係ないが
297名無しさん@3周年:03/03/25 16:04
>>296
まだ文科省のお墨付きだったの?認定なくなってたと思ってた。
298名無しさん@3周年:03/03/25 16:54
みんな値上げに抗議して次受けるなよ!
今回二次に落ちたやしらは、チムポやマムコを洗って出なおしてるかい?
うちはマムコ洗い専門だから、お電話を。
300名無しさん@3周年:03/03/25 19:09
300げt

儲け主義の英検協会は潰れやがれ!
301名無しさん@3周年:03/03/26 00:28
英検協会延命策か?
302名無しさん@3周年:03/03/26 00:37
受験料の2000円値上げ分は豪華な合格証書作成に充てられまつ
額付きでふちは金
「1」の部分はダイヤモンドがあしらわれまつ
303名無しさん@3周年:03/03/26 00:37
みなさま、ただいま英検受験拒否の会を発足しました。

受験料をもとにもどすまで英検受験を拒否し、
抗議のメールを英語検定協会に送ります。
または、抗議の電話をします。電話番号は 03−3266−8311 です。

全員でメールすれば簡単に受験料はもとの値段に戻るでしょう。
それではみなさん、頑張りましょう。
304302:03/03/26 00:47
>>303
値上げに対してどう感じるかは個人の勝手だから
303がなにをしようがかまわないがそれを他人にすすめるのはいかがなものかと
抗議したきゃ自分でやれ
漏れはもちろん関係者じゃないけど、受験料をいくら上げようがそれは英検の
勝手でしょ
英検が強制的に受けさせるわけじゃないんだから
いやなら受けなきゃいいんだよ

PS
確かに2000円値上げはたしかに常識の範囲を超えている
まあ普通は500円位だろうな
受験者を確保したいと英検が思うなら2000円も上げた事に対して
なんらかの説明をした方がいいかもね
305名無しさん@3周年:03/03/26 00:53
ヲイヲイ、ネタにマジレスするなよ。若いのう。>>304
306名無しさん@3周年:03/03/26 01:03
値段上げるのはいいけど合格率上げるのはやめてくれ。
何で一番の語彙問題が40題あった時は4パーセントで今は8パーセント
なんだ。後、英作も簡単過ぎだし、問題が大体予測できるのはいかがなものか。
猛省を促したい。
307名無しさん@3周年:03/03/26 01:35
2千円値上げはひどすぎるね
308名無しさん@3周年:03/03/26 01:39
そうだ、2000円値上げとは高すぎる。せめて1980円にするとか。
309名無しさん@3周年:03/03/26 19:47
日本英検検定協会は、深刻な財政危機に陥っており、存続が危ぶまれております。
このため、受験料の値上げに踏み切りましたが、他に新たな収入源の確保のため、
「日本英語学習振興基金」という形で、協会存続のための収入増を図ることになりました。
英検協会側は“国際化社会における、日本の英語学習の普及と振興を目的とするもの”
と謳っておりますが、早い話が英検受験者がこの基金に協力する名目で、寄付した金額に
応じて英検の点数に加算するというもので、1万円につき10点を加算するというものです。

申込みには、メールか電話をします。
電話番号は 03−3266−8311 です。電話口で「ゲタ」とひとこと言えば、わかります。

3万円も振り込めば、受験者のほとんどの方が簡単に合格できるでしょう。
それではみなさん、頑張りましょう。
310名無しさん@3周年:03/03/26 22:00
ふざけるな!英語の資格はもうToeicだけでいいよ。ばか
311名無しさん@3周年:03/03/26 22:14
マジで2000円値上がり?
ひえーΣ(゚д゚)
312名無しさん@3周年:03/03/26 22:16
7500円

と一句は受験料6,615円
313名無しさん@3周年:03/03/26 22:33
 受験料の大幅値上げ
→本当に合格する自信のある人から受験し、模試のつもりで受ける層が減少する。
→この結果、受験者数全体は減少するも、合格圏の受験者が多いため実質的な合格率は上がる。

(面接は、ひとりひとりに時間をかけるなど、よりきめ細かくなり、試験全体でも
「上位何%」という一律な枠が緩和される。新しい評価方法や試験方式が採用される!?)
314名無しさん@3周年:03/03/26 23:06
>>303
英検協会のゑぶを見たが、メアドもFAX番号も書いてない。こんな糞団体つぶれやがれ。
315名無しさん@3周年:03/03/26 23:23
 英検に対抗して、トイックも受験料を1万円に上げる。
→受験者がトイックにも流れなくなる。級やスコアを達成の通過点(or目標)とした英語学習者は行き場を失う。
→英語学習へのほとぼりが冷め、英語に見切りをつける人が増え、仏独中などの第2外国語がブームとなる。
→資格の存続が危うくなり、英検やトイックの受験料を値下げする。しかし、英語離れは進む一方。
→英検協会が廃止される。旺文社は会社更生法の適用を申請。ザマー(゚д゚)
316名無しさん@3周年:03/03/26 23:53
この調子ではかつて準1スレで大反響を巻き起こした「英検...は馬の糞」と言わざるを
得なくなるかも。
317名無しさん@3周年:03/03/27 00:58
今年から中高の英語教師が大量に受けるから値上げによって一般の受験者が
減っても一向におかまいなし
何年かして7500円が既成事実化するのを待つ作戦か
でも英語教師が1級じゃなく準1受けてたら萎え
文科省の英語教師の能力の目安、英検準1級、TOEFL550、TOEIC730
って低すぎないか?(w
せめて英検1級、TOEFL600、TOEIC900にしてくれよ
そんなレベルで教えるから日本人の英語のレベルがいつまでたっても
低 い ん だ よ
318名無しさん@3周年:03/03/27 01:01
英語教師がヒィヒィ言いながら準1の対策をしてるってのもたしかに、悲 し い な。
319名無しさん@3周年:03/03/27 01:05
>>317
> せめて英検1級、TOEFL600、TOEIC900にしてくれよ

それを法制化したらまたホームレスが増える。もと英語教師たくさん。
320名無しさん@3周年:03/03/27 01:06
>>319
漏れの税金でやしなうのかよ。元英語教師。
321名無しさん@3周年:03/03/27 01:46
>>それを法制化したらまたホームレスが増える。もと英語教師たくさん

それでいいんです。
膿は出さなきゃ。
322名無しさん@3周年:03/03/27 06:41
>文科省の英語教師の能力の目安、英検準1級、TOEFL550、TOEIC730

Σ(゚д゚)
ソレデイイノ?
323名無しさん@3周年:03/03/27 06:49
英語が出来ないから教師になるんだそうです。

出来る人は英語を使って仕事をするはずだ。 と聞きました。
324名無しさん@3周年:03/03/27 07:13
>>323
それは、2chからの情報でしょ。当ってる部分もあるけど、鵜のみにすんな。
*************************************
俺は、TOEICでは900以上だから、平均的な高校教師よりは英語ができることに
なるのかもしれない。でも、高校英語教師をバカにする気にはならないけど、
何か?ヤシらに教わった基礎のお陰で英語力はついたと思うから。中学の教師の
お陰でもある。まあ、塾にも行ったから塾の先生のおかげでもある。
明日から高校に行って英語の授業をやれと言われたとして、TOEIC730程度の
教師より良い授業ができるかと言われれば、無理だな。
でも、やっぱり英語の教師はTOEIC900以上はあって欲しいけどね。英語教師には
教える技術のほかに、自分自身の英語力の向上に向けて常に努力してほしいが…。
必要以上に英語教師をたたいてるヤシは理解できんけど。どうでしょうか?
325名無しさん@3周年:03/03/27 07:42
いや、教鞭をとる立場のものが今まで実質2級レベルだったのかと。。。高卒程度ジャン w
普段偉そうなことばっかり言って、留学生との会話が全く通じなかった教師もいたな。
1年中、黒板にデカデカと「SVOC」だのとばっかりやっていたのも多いが、
文法やら解釈やらを教える技術とか授業の展開ができるのは、確かに>>324に同意する。
しかし、奴らは、和訳やポイントが真っ赤っ赤に付いた“虎の巻教科書”使ってやってるからね。
326名無しさん@3周年:03/03/27 08:00
>>326
禿同。
327名無しさん@3周年:03/03/27 16:44
>327
ワラタ。
328名無しさん@3周年:03/03/27 16:44
>>328
市ね
329名無しさん@3周年:03/03/27 17:17
英検2級レベルの教師に教わってたんだから、
英語ができるようにならなかったのも当然だなぁ
納得
330名無しさん@3周年:03/03/27 17:25
ほんとに2000円値上げだ。今日確認した。
これで、自信がないやつは出願しなくなるな。
俺も当分受けるのやめよう。
331名無しさん@3周年:03/03/27 17:28
>>329
教師のせいにしてるからできないんだろうなと、納得。
332名無しさん@3周年:03/03/27 17:30
7500円払えば、結構いいコース料理が食べられる。
333名無しさん@3周年:03/03/27 17:37
>>331
君はダメ教師?
334名無しさん@3周年:03/03/27 17:37
7500円払えば、お店で結構かわいい女のこにチムポをナメナメしてもらえる。
335名無しさん@3周年:03/03/27 17:40
>>333
漏れは大学生で英語を勉強中。
君はダメ生徒?
336 :03/03/27 17:43
334=神
337名無しさん@3周年:03/03/27 17:46
>>335
ダメ社員だよ。
アメリカ人から、何年英語を勉強してる?って聞かれて、
13歳から、10年以上、と答えて笑われてるんだよ。
英検準1級はもってるので英語教師と同レベルだが。
338名無しさん@3周年:03/03/27 18:01
>>337
高校までに習うことがある程度理解できてるのなら、あとは自分の意欲次第で
どうにでもなるよ。地道に積みあげていくしかない。
今の英語教育にマンセー!というのではもちろんないけど、中高で習う
ことが身についてたらあとは意志の強さがあれば独学でも充分いける。
個人的には、リスニングやスピーキングをもっと中高の授業に取り入れろ
といいたいけど。
中高時代に習うことを一番マスターしてると思われる有名大学の生徒が、大学入学
時点で話すことも聞くこともほとんどできないという英語教育はやっぱり
おかしい。
もちろん、有名大生(でなくても基礎ができてるヤシ)は、リスニングや
スピーキングの練習を始めると基礎ができているので、上達も早い。
激しくスレ違いだあ。
339337:03/03/27 18:07
>>338
だからさぁ〜、大学をとっくの昔に卒業してるの。
大学で習う事も理解できてるんだって。
340名無しさん@3周年:03/03/27 20:14
>>337
お前がホントに大学までのことを理解してて、まだ準一レベルなら、
努力が全然足りないってことだろ。自分でも言ってるけど、ダメ社員
だな。
341名無しさん@3周年:03/03/27 21:10
駄スレ化の予感
342ぷーちゃん:03/03/27 22:22
あぁ、受験料7500円になってしまったなり。
TOEICの方が安いとは。。。
受けるのやめようかなぁ。いや、受かるまで頑張ろ。
343名無しさん@3周年:03/03/27 23:27
>>340
お前よりはましだがな
344名無しさん@3周年:03/03/27 23:47
大人気ない社会人のいるスレはここでつか?
345名無しさん@3周年:03/03/28 02:06
みんなで次の1級に合格して
英検におさらばしましょう。
346名無しさん@3周年:03/03/28 02:34
347名無しさん@3周年:03/03/28 02:48
中学教師のTOEICの平均点、現状650点くらい、ってどっかで読んだけど。
348名無しさん@3周年:03/03/28 03:14
349名無しさん@3周年:03/03/28 12:11
ttp://www.eiken.or.jp/より引用

--
2003年度から「2級・準2級」が変ります
--

まずは日本語の使い方、基本的な漢字の送りがなを
使えるようになれと小(略。重箱の隅をつつくような指摘で何ですが。
350名無しさん@3周年:03/03/28 13:29
age
351名無しさん@3周年:03/03/30 10:12
もうだめぼ。
352名無しさん@3周年:03/03/30 12:18
1級用の特単だけしかやってなかったけど、不合格CからAにあがった。
次回も特単やろ。
353名無しさん@3周年:03/03/30 16:17
PC用の特単(タイピング)ってあるけど
役に立ちませんw

http://plan-c.fargaia.com/html/eibunpou/
354名無しさん@3周年:03/04/01 13:31
もう2chやめた、掲示板は中毒性があって引きこもりが進行し、
ダメな性格がもっとダメになってしまう。嗚呼くだらないくだらない。
単語のひとつでも覚えたほうが十倍マシだぜ。
355名無しさん@3周年:03/04/01 14:50
>>354
きっと1日ももたず帰ってくるだろう
356sage:03/04/01 15:38
かわ・る かはる 0 【変(わ)る】

(動ラ五[四])
〔「替(か)わる」と同源〕
(1)形・性質・様子などがそれまでと異なったものとなる。変化する。
「時とともに―・る」「味が―・る」「何か―・った事はないか」
(2)場所・住所などが移る。移転する。
「住所が―・る」
(3)年や月が改まる。時が経過する。
「季節が―・る」「あらたまの月の―・れば/万葉 3329」
(4)(下に「た」「ている」を伴うことが多い)普通と違う。
「一風―・った建物」「様―・りたる人々ものし侍りしに/蜻蛉(下)」
(5)相撲で、変わり身を見せる。
「立ち上がりに右へ―・る」
変われば変わる
物事がすっかり変わってしまうことを強調していう語。
「―世の中」
357名無しさん@3周年:03/04/01 19:30
2次試験(正味7分)から受けた場合、\7500は1分単位の価格が世界一高額な試験?
358名無しさん@3周年:03/04/01 19:43
355さん、

レスつける前に日付を見ないと、、、
359名無しさん@3周年:03/04/03 23:35
勉強法について議論はないの?
360名無しさん@3周年:03/04/03 23:38
>>359
ない。ここは勉強法を書くスレじゃない。
361名無しさん@3周年:03/04/04 00:46
>>359
過去ログや、このスレの最初の方にはあるだろ。
誰かが質問したら誰かが答えてくれる。
362名無しさん@3周年:03/04/04 01:20
次回の英検は受験者がどのくらい減少するか見ものだなw
363名無しさん@3周年:03/04/04 02:43
>>362
必ずやするでしょうね
364名無しさん@3周年:03/04/04 20:21
ことしの英検受験者増えるよ。
文科省が英語教師は準1級を持つことを目標に設定したから、
英語教師は一斉に英検を受験する。
365名無しさん@3周年:03/04/05 01:37
>>364
おいおい、またその話に戻るのかよっ!(w
366名無しさん@3周年:03/04/05 10:19
その受験料も文科省の補助金で、結局漏れの税金が使われる。
文科省逝ってよし。
367名無しさん@3周年:03/04/05 11:12
鳥の糞ぐらいの税金しか払ってないんだからいいだろ。
368名無しさん@3周年:03/04/05 14:44
鳥とはいってもダチョウの大グソくらい払ってるぞ。
369名無しさん@3周年:03/04/05 17:17
今年大学に入学する者ですが、1級を受けてみようと思います。
次回はいつ実施なのでしょうか?
370名無しさん@3周年:03/04/05 19:42
>>369
もう大学生なんだから自分で調べましょうね。
371名無しさん@3周年:03/04/05 22:16
>>369
6月だよ。英検のページみなはれ。
372名無しさん@3周年:03/04/05 23:51
1級に合格するためなら受験料がちょっと値上げされたとしてもかまいません。
2000円くらいなんですか。ぜんぜん問題じゃないです。
それに比べれば、対策のための問題集やテープや英語学校に何十万も使っています。
それでも合格したいのです。意地です。
373名無しさん@3周年:03/04/05 23:53
>>364

それは中学校の教員ですか?
374名無しさん@3周年:03/04/05 23:58
準1級 or TOEFL550点以上 or TOEIC730点以上じゃなかったっけ?
英語教師の心理として、落ちることもある英検は受けにくいと思われ。

ソース(文部科学省「英語が使える日本人」の育成のための戦略構想):
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/020/sesaku/020702.htm

375名無しさん@3周年:03/04/06 00:09
現実はそんなものなんだろうけど
「使える英語」って英検1級の語彙、表現力の約2倍ぐらいで、少なくとも英語圏で英語圏の人に囲まれる生活を
5〜10年はしないと到達しないんだけどね。
日本人にとって英語はそのぐらい難しい言語らしい。
376名無しさん@3周年:03/04/06 05:00
飛べない鳥は鳥とは認めないぞう。
377名無しさん@3周年:03/04/06 09:21
まぁとにかく英語教師の英語力を向上させることには賛成なんだが、
TOEIC 730 を目標にするというのがあまりにも悲しすぎる。
378名無しさん@3周年:03/04/06 19:23
>>18のテストやってみたら55点だった。

案外と洋ゲーから得た語彙が多かった、あんまりプレイしてないのに。
逆にいつも聞いてる洋楽から得た語彙は少なかった。
ニュースから得た単語は忘れてることが多いなぁ。。。
379名無しさん@3周年:03/04/06 21:22
”週間ボイス”っていいよ
ニュースの英字記事内容と訳文を月80円で毎週日曜日に
購読できて、そのニュース音声も聞くことができる。
まぐまぐから配信されるから安心だよ。
申込は以下のアドレスからできるよ。
HPにはサンプルがあるから試してみて。

HPから↓。
http://flexy.infoseek.ne.jp

まぐまぐから↓。
http://premium.mag2.com/
週間ボイスで探してみてね。

380名無しさん@3周年:03/04/07 11:18
>>378
もう一級は受かってる?
381名無しさん@3周年:03/04/07 12:16
>>380
準一級を持ってて、一級はどんなもんかなぁと思って、>>18
試してみました。語彙不足を痛感。。
382380:03/04/07 19:20
そ。おれも、それぐらいの点で、一級は一次に5点足りなくて落ちた
383名無しさん@3周年:03/04/07 20:19
5点は致命的だな。1点に100人ちかくいるし。
384名無しさん@3周年:03/04/10 15:57
あと5点から3年かかった。単語が鍵だった。
385名無しさん@3周年:03/04/10 22:45
てゆーか、まだ英検1級も受かってないの?
カワイソー
386名無しさん@3周年:03/04/11 16:48

せっかく煽ったのに一晩待ったけど一匹も釣れなくて
カワイソー
387名無しさん@3周年:03/04/12 00:33
英語ヲタって男も女もキモイのばっかだけど、何で?
388名無しさん@3周年:03/04/12 01:02
オマエモナー
389名無しさん@3周年:03/04/12 05:55
ヲタはキモイものと相場が決まっている。
390名無しさん@3周年:03/04/12 11:02
単語を覚えるのに苦労している香具師が多いようだが、
確実に身につけられる簡単な方法がある。
どうしてこの方法を使わないのか?
391名無しさん@3周年:03/04/12 11:10
俺、この前、英会話喫茶ってとこ言ったんだけど
女は感覚のずれたキモイブス、男も口だけは達者な運動ウンチみたいのしかいなかった。
英会話学校もそうなの?
ノバ行こうと思ってるんだけどさ、変な奴らの巣窟には入り込みたくないからヨー。
392名無しさん@3周年:03/04/12 11:11
>>390
ないようキボン
393390:03/04/12 11:18
>>392
単語を100回書くんだ。そすれば覚えられる。
消防のときに漢字とか九九とかを覚えたのと同じ。超簡単。
394名無しさん@3周年:03/04/12 12:14


                             >>391
                             悪いことは言わんから、や め と け。

395名無しさん@3周年:03/04/12 12:14
100回書くと単なる作業になって頭には入らないこともある。
人それぞれ相性ってものがあるのを忘れるな
396名無しさん@3周年:03/04/12 12:28
単語10回書いたあとに、その単語を使った文を作ったほうが覚えやすい。
397名無しさん@3周年:03/04/12 12:39
なにをやっても >>395の頭には入らないだろう。
人それぞれ能力の限界というものがあるから。
398名無しさん@3周年:03/04/13 01:26
英検1級を意地でも合格しようとしている香具師なんて一番キモイタイプだと思われ。
399名無しさん@3周年:03/04/13 01:28
たしかにな。お塩 学 とかは、多分一発で受かったんだろうしな。
400400:03/04/13 01:38
400
401名無しさん@3周年:03/04/13 01:44
>>399
お塩学ぶって反町君と刑事ドラマに出てたやつだよね。
ヤシは英検一級に受かってるの?
402名無しさん@3周年:03/04/13 01:55
そうだよ。帰国だよ。
403名無しさん@3周年:03/04/13 02:06
今年度から7500円に値上げしたんだから
合格証書も立派なものになるんだろうな
俺のはおととしのだからものすごくショボイ
中学生のときにとった4級の合格証書のほうがよっぽど立派(w
万が一今年度のがショボかったらご愁傷様
404名無しさん@3周年:03/04/13 20:18
準一級を七年越しで受けてようやく合格。
つぎは一級を目指す。
さてなにから手を付けたらよいものか。
とりあえず読書途中の本を読了することと。
405名無しさん@3周年:03/04/13 21:21
406401:03/04/13 23:30
ん? 405のリンク先も行ってみたけど。
俺は釣られたのかな?って思ってしまったけど。
407名無しさん@3周年:03/04/14 14:58
参考になるすれですね。
408名無しさん@3周年:03/04/14 19:29
>>404
つうか、準一に7年かかる人が果たして1級に受かるか疑問。
409名無しさん@3周年:03/04/14 21:39
普通受からんね。弁護士でも何でもそうだけどもともとの頭がある程度
ないと厳しいものもあるわね。
410名無しさん@3周年:03/04/14 21:49
僕らは
世界に一つだけの花
一人一人違う種を持つ
その花を咲かせることだけに
一生懸命になればいい
411名無しさん@3周年:03/04/14 22:00
>490
オマエナー
412404:03/04/14 22:05
>>408-409
初めて準一級を受検したときの実力は二級程度でした。
不合格になりしばらく英検受検を控えていました。
ランクダウンして二級をとりました。四年後のことです。
それから再び準一級の受検を始めたのがさらに二年後です。
二級は一発で合格。
準一級は七年前の試験もふくめて一次試験は二回受けています。
つまり再挑戦一回目で一次試験合格。
二次試験は二度目で合格。

みなさんが想像されるような七年間えんえんと
準一級試験を受けつづけてきたわけではありません。
しかし一言で言えば準一級に七年かかったということなんです。

>>410
いい詩だ。産経新聞の朝の詩に投稿したら採用されるかもしれませんよ。
産経を出したのは個人的趣味です。
413409:03/04/14 22:26
じゃあ見込みある。頑張れ!
スマップの歌聞いたことないのかな。
414あぼーん:あぼーん
あぼーん
415名無しさん@3周年:03/04/15 16:50
>>410
さすがだよなぁ、マッキーは…。
シャブは打ってもいい詞を書くな。
416名無しさん@3周年:03/04/15 17:11
>>410
さすがだよなぁ、マッキーは…。
カマほってもいい詞を書くな。
417名無しさん@3周年:03/04/16 23:34
サンプルテストの案内もらった人います?
418山崎渉:03/04/17 09:19
(^^)
419名無しさん@3周年:03/04/17 21:12
>417
どこでもらえんの?
420返品ブートン:03/04/17 21:20
英検協会に問い合わせてみればわかりさうな気がする。




  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・)
  しー し─J
421名無しさん@3周年:03/04/17 21:48
>>420


かわいい、、、、、
422名無しさん@3周年:03/04/17 22:20
英語学習ソフト「英語漬け」はどうですか。使っている人はいますか。
423名無しさん@3周年:03/04/17 23:40
サンプルテストの案内送られてきたよ。
前にも一度送られてきたけど、
その時は確かペーパー試験のサンプルテストだった気がする。
今回は二次試験のサンプルテストみたい。試験時間約10分。
でもわざわざ東京観光専門学校っていうとこまで行って、
図書券1000円分しかくれないなんて、面倒くさいから行かないよ。
本試験の割引とかならいいけどさ。
424名無しさん@3周年:03/04/18 00:54
>>420
英検協会=実は旺文社
425名無しさん@3周年:03/04/18 00:55
なんで準1までは対策本の話題があるのに1級だと本の話題がないの?
1級は参考書が云々の世界ではないかもしれないが、試験である以上傾向があるし、
また複数の参考書を使えば、英字新聞読むとか生活自体を小さな英語圏にするよりむしろ近道だと思う
426主な英検1級対策書:03/04/18 01:00
427上から順に:03/04/18 01:02
英検1級1次模擬テスト5回  北星堂(北星堂書店)

植田いっちー1級対策

植田いっちー1級対策その2

アルク1級攻略本

こう書房1級語彙

428名無しさん@3周年:03/04/18 01:14
>>397
釣られると喜ばれそうで嫌なのだが、理論上それはないな、人間の脳の記憶容量を考えると
っていうか俺既に1級一次は数回突破してるから語彙はじゅうぶんだし
429名無しさん@3周年:03/04/18 18:18
>>428
話す練習しないからダメなんだよ。自分が使えない英単語は死んでるのと
同じかもな。
英検一級なんて”突破”なんて大袈裟の言葉使うほどのモンじゃないっしょ。
430名無しさん@3周年:03/04/18 22:00
それってただの揚げ足取りじゃ・・・
突破でも攻略でも大げさかどうかってそういう問題なのだろうか・・・
単に「通った」とか「受かった」って打つより早く打てるからだったんだが、、
そこまで考えてないよ

でもまあ書店には英検3級突破!とかの本も多いけど

で、準1二次は合格してるから話せないわけでもないしネイティブとの会話もできる
でも1級二次は無理
仮に全部日本語で進行するのも無理 だって英語の試験じゃねーもんあれ
431Ph.D._candidate:03/04/18 22:18
英検1級のリスニングはどんな問題が出るんでしょうか?
CD付きの本がありますか?
432名無しさん@3周年:03/04/18 22:27
>仮に全部日本語で進行するのも無理 だって英語の試験じゃねーもんあれ

それってトピックの知識背景とそれに対する自分の意見がないと
合格しないってことですか?
だったら対策はある程度立てられると思うけど、どういうことですか?
433名無しさん@3周年:03/04/19 02:23
>>431
なんだ?おまいのハンドルは。Ph.D.を自慢したいってことかい。
CD付きの本はあるだろう。
434Wretched_Paranoiac_candidate:03/04/19 03:17
>>431
旺文社から対策本が出ております。
その他にもアルクからも出ています。
お値段とご相談のうえ、お近くの書店へとお求めください。
435名無しさん@3周年:03/04/19 03:20
>>434
よりによって最悪と2番目にひどい本をすすめるね。藁
436名無しさん@3周年:03/04/19 10:21
434ではないが、アルクの英検本は旺文社(=英検協会)よりはマシだがあまり良いものではないのは確か。
しかし英検1級対策となるとほとんどの出版社が出していないのだから消去法で
アルクにせざるをえないでしょう。

北星堂とかからはいい本も出ているが、CD付きでリスニング対策可能となると、
植田いっちーが絶版の今、アルク社のものくらいしかない

まさか三修社の尾崎哲夫英検1級合格プログラムをすすめるわけにもいかんし
437名無しさん@3周年:03/04/19 10:54
旺文社の本って最悪なの?
旺文社=英検協会なのに
438名無しさん@3周年:03/04/19 11:32
漏れの持っているイッチー植田の1級対策本は絶版なのか。知らなかった。
オークションに出せば高く売れるかな?
439名無しさん@3周年:03/04/19 11:33
>>437
すんなり合格したら受験料かせげないから、合格するまで3〜4回かかるように仕組んである。
440名無しさん@3周年:03/04/19 12:45
>>438
というか俺にくれ。
「直前」の方はいらないが、「30日」の方はくれ

絶版だから紀伊国屋規模の書店の店頭にあるかないかってところだな
店頭在庫のみ
441名無しさん@3周年:03/04/19 21:17
おすすめ


三修社 尾崎哲夫著 『英検1級合格プログラム』
442名無しさん@3周年:03/04/19 21:28
それ最悪だな。
443名無しさん@3周年:03/04/19 21:29
だめなの? >>442
444名無しさん@3周年:03/04/19 22:04
まだヒゲのアルクの奴の方がいいよ。傾向をよくとらえてる。
445名無しさん@3周年:03/04/19 22:19
ヒゲのアルク?
アルクはわかるがヒゲって?

>>443
英検の問題集ではなく参考書。
まあ見ればわかる。2級までならあのシリーズはいいんだけどな。
446名無しさん@3周年:03/04/19 22:25
英検1級ぐらいだと、数冊の参考書でどうのこうのはないっしょ。
あえて言えば、英検1級用の単語集と過去問題集を解いて見ることでしょ。
447名無しさん@3周年:03/04/19 22:43
>>446 意味不明。日本語練習しなさい。
448名無しさん@3周年:03/04/19 22:49
やっぱそう思った?
以前も3、4回同じこと言われたの。
私、やっぱ帰国でバイリンなんだけど
日本語が弱いのね。
449名無しさん@3周年:03/04/19 22:51
>>446,448
まともな日本語になっていないから、バイリンとは言えない。
450名無しさん@3周年:03/04/19 22:51
速読のための参考書は何がイイですか?
451名無しさん@3周年:03/04/19 22:53
>>450 新聞でええ。120円で買える。
452名無しさん@3周年:03/04/19 22:53
薄DVDはどこの通販がいいですか?
453名無しさん@3周年:03/04/19 23:01
森村ハニーのプロジェクトXは必見です
454名無しさん@3周年:03/04/20 01:09
>>438
『英検1級30日間合格大特訓―1次2次試験のポイントと対策 新傾向対応』
ならばCDが付いていて書き込みがないもしくはあっても鉛筆だけでなら俺が買う
売ってくれ

『英検1級直前合格対策 』の方だったらいらないけど
455山崎渉:03/04/20 04:32
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
456真面目に質問いい?:03/04/20 10:00
 だいぶ長くなるけどすいません!
 Reading練習でよく言われる、戻り読みしない・音読しない・イメージとして捉えるという方法を最近やり始めました。(今までとにかく「速く」「大量に」読むことで自然に「速読理解」できると考えていた)
 でももうクセがついてしまっていてなかなか難しくて。戻って読まないと主語は?時制は?あれ、結局どんな話だった?ってことに。
 皆はどのように長文読む練習をしているの?この方法を続けていいのかなぁ?
 あとListening力と言うけど、英文を聴いた時「単語や言ってることが聞き取れないので分らない」時と「シャドウイングやDictationができるのに全体として何を言っていたか分らない」状態が交錯するんです。
 前者についてはひたすらその音に慣らすしかないかな?と思うんだけど、Listeningの練習って「何をこの練習から得たいか」を視野に入れてやらないとダメですよねぇ?
 つまり前者の練習なら「ひたすら聞き取れるまで音をとる練習」、後者なら「シャドウイングする練習」「Dictationする練習」、そしてこれらとは別に「全体の流れや意味を取る練習」を個々にやらないとダメですよね?それもこれらを同じ材料で出来るまで・・。
 今までDictationやシャドウイングをひたすらしていれば自然とListening力がついてくると思ってたから。皆どうしてるの?
 良ければご教示願いますぅ!(当方L435R405T840程度)


457名無しさん@3周年:03/04/20 10:07



                          マルチポストするなよ。>>456


458名無しさん@3周年:03/04/20 23:35
あの

植田イッチー絶版だが、普通にイッチーのサイトで買えるよ
ここ
http://www.ies-school.co.jp/
459名無しさん@3周年:03/04/20 23:39
>>458
30日間合格大特訓はないみたいだけど。。。??
460名無しさん@3周年:03/04/21 01:23
今度の試験で合格したらどんな合格証書が教えて!
去年までのと同様な貧相なものだったらどうするYO?
英検協会も値上げついでに商売っ気を出して
2千円ぐらいで豪華な賞状を発行してくれ
そしたら俺は即申し込むから
あんなバッチよりよっぽど需要があると思うぞ
461名無しさん@3周年:03/04/21 04:13
よっしゃ任せろ
俺が真っ先に画像うpしてやるぜ
462名無しさん@3周年:03/04/21 21:41
>>460
英検協会は架空の存在です。正しくは旺文社と言います。
463名無しさん@3周年:03/04/21 21:43
>>459
一度「お申込み先」のところクリックしてお申込みフォームに行ってみな
464名無しさん@3周年:03/04/21 22:06
合格したという通知の葉書がきただけで、
他はなんの証明も持ってないんだけど、
合格証書なんてあったの?
465名無しさん@3周年:03/04/21 22:09
有料で希望すれば送付されるんでしょ?
466名無しさん@3周年:03/04/21 22:26
>>465
ああ、買うものだったのか。
どうりでないわけだ。
どうもありがとう。
467名無しさん@3周年:03/04/22 01:17
>>457
 いろんな意見があるので聞いてみただけです。それって悪いこと?
468名無しさん@3周年:03/04/22 01:25
>>467
457はバカだから気にするな
同一人物かどうかの証拠もないからコピペかもしれないし
つーかそもそも複数投稿(マルチ)の何が悪いのかわからん
まったく同じ人が見る場所ならとにかく、ひとりでも違う人が見るならいいんじゃないのかねえ
違った答が返ってくるのだから
469名無しさん@3周年:03/04/22 04:00
準1から1級って通常どのくらいかかるものなのですか?
もちろん勉強時間などによって違うとは思いますし、
自分で問題みてこれくらいとれればいいならこのくらいかかるかなあと
考える事も出来ますが、
それでも事実としてどのくらいなのか知りたいんです。
ある程度の目安にはなると思いますし。
個人的な経験でも他人のことでもよいので教えて下さい。
470名無しさん@3周年:03/04/22 07:45
>>469
2年から10年。あといくら頑張っても1級とれない人もいます。
けっきょくあなたの実力と努力しだい。
471名無しさん@3周年:03/04/22 08:52
>>470
>あといくら頑張っても1級とれない人もいます。

こういう人って自分のどこが弱点で、それの克服のためにどういうふうに勉強
したらいいかわかってないからなんじゃない?身の丈よりも難しい教材ばっかり
に手を出して、消化不良で何も身につかないとか。
472名無しさん@3周年:03/04/22 13:39
そういう人が多いね。別のスレだけど、杉田さんと田中さん比較して片方を
極度にけなす人とか。
あと、脅かすようだけどTOEICみたいに合格しても賞狙って受ける人も多いから、
自分と同学年の人に椅子が1000個くらい用意されていてそこに順に座っていく
イメージを持った方がいいと思う。しかも、大学卒業までに半分以上は取られる
という感じ。残った椅子を23から50くらいまでの間で少しずつ埋めて行く
感じかな。一生取れない人の方が多いのがなんとなくわかるでしょう。
473名無しさん@3周年:03/04/22 13:44
>>472
すまん。
私の理解力がたりないのかもしれないが、
その比喩はよくわからない。
474名無しさん@3周年:03/04/22 20:35
>>473
比喩というか、>>472は脳内独白なので、スルーしなはれ。
475名無しさん@3周年:03/04/22 22:35
比喩のほうがむしろわかりずらい例だな、これは。
476名無しさん@3周年:03/04/22 23:02
比喩を使うなら、もっと直感的に分かりやすくしないとだめだよ。東京ドーム2杯分とか。
477名無しさん@3周年:03/04/22 23:25
俺の読解力がないのかと思ったがみんなもわかってないようなので安心した。
>>472は難しすぎてわからん、つーか難しいつーより電波で英検1級二次落ちちゃうぞ
478名無しさん@3周年:03/04/22 23:33
で、結局、英検1級受験者を縦に重ねると、
富士山より高いの?。
479名無しさん@3周年:03/04/22 23:34
すまなかった。まぁ合格者の言葉だから、これから受かろうとする
人はわからなくてもいいだろう。
480名無しさん@3周年:03/04/23 00:04
>>478
1年間の合格者数だと冨士山よりも高いがな。
481no:03/04/23 01:45
>>472の言わんとするところは、直感的にわかったぞ。
482472の通訳をすると..:03/04/23 02:02
書きこむ前にエンターキー押してもうた。俺は481。

>>472の通訳をする。一級には1回の試験で1000人の合格者が出る。
その半分、つまり、500の席が大学生で埋められてしまうということ。
もし、君が大学生の間に一級に受からなければ、この500人の中には入れなかった
わけだ。つまり、ちょっと落ちこぼれ。他方、一級合格者には大学生以外にも、
23から50歳ぐらいの人もいる。その人達は、大学時代に一級を取れなかったわけで
大学卒業後に、残りの500席を取るために勉強して席を取ることができた。

こんな感じだろ>>472 472は大学時代に合格したのか?大学生が半分を占めるという
公式なデータがあるの?
483名無しさん@3周年:03/04/24 00:07
小学生でも年に何人かは1級に合格するんだから
何度か受けて未だに受かってない香具師は逝ってよし
特にこれから受ける中高の教員よ
1級落ちたら教員やめなさい
ビビッて準1級受けるぐらいだったら教員やめなさい
小学生以下の先生に教わる生徒達がかわいそうだから
484名無しさん@3周年:03/04/24 01:35
この板らしくなってきたね…
485名無しさん@3周年:03/04/24 15:03
>>482
あんた、すげーよW
486名無しさん@3周年:03/04/24 16:44
>>483
それはかわいそうだ
減給6か月で、次も落ちたら諭旨免職でいいだろう
487名無しさん@3周年:03/04/24 20:46
文科省の方針として、準1級を取れない教師は他の教科を教えるそうだ。
488名無しさん@3周年:03/04/24 20:55
っていうか、民間の資格で教師を評価するのは、国としておかしい。
おかげで、受験料があがっちゃったじゃないか。
国が英検協会買い取って、国家試験にすべき。

情報処理試験もあんなにボリュームがあって5100円なんだし。
489名無しさん@3周年:03/04/24 21:01
>>488
そういえば、英語関係の国家試験は通訳ガイドしかないね。
これがまた評判の悪い試験なのがイタイ。
490名無しさん@3周年:03/04/24 21:10
え?通訳ガイド評判悪いの?

じゃあ国連英検は?
491名無しさん@3周年:03/04/24 21:14
文部科学省はよくわからん
英検の文部科学省認定を廃止する方針を打ち出したくせに、英検を尺度に教師評価って一体?
しかも教えることと、自身の英語力はまた別なのに

もしかして認定廃止も取り消しになったりして
492名無しさん@3周年:03/04/24 21:15
>>488
旺文社買い取るのはいくら何でも無理だ
493名無しさん@3周年:03/04/24 22:03
教授法のレベルは英検で測れんべ。
494名無しさん@3周年:03/04/24 23:01
>490
通訳ガイドが痛いのは、それが医師免許や弁護士資格のような
「資格がないと仕事ができない」系の国家資格でありながら、
資格をとっても実際には「仕事がない→それでは食えない」
という部分。国連英検などはそれ以前の問題。
495名無しさん@3周年:03/04/25 00:07
てゆーか、まだ英検1級も取ってないの?
496名無しさん@3周年:03/04/25 00:34
国連英検は外務省に行くのにいいよ

英検は就職や昇進はやっぱり有利
社内昇進や就職はTOEICというのが表向きだが
企業の年配は英検世代なのでまだまだ英検の威厳はすごい

497名無しさん@3周年:03/04/25 00:36
むしろ英検>トイック かもしれない
バイト先とか英検3級でほめられたし
英検のリスニングは2級から始まるとか思ってたようで、多分トイックなんて存在も知らない人だった
498名無しさん@3周年:03/04/26 01:22
質問
英検一級には、時事ネタが多く取り扱われるので、英字新聞も日本の新聞も読むようにした方がいいと、あるHPに書いてありました。
わたしは、本を読むことは好きですが、英字新聞はまだ読みはじめてないし、日本の新聞も見出しだけながめて、あとはほとんど読まない、時事オンチです。
英検1級に合格するためには、日本の新聞と英字新聞を読むことを始めるべきでしょうか。
499名無しさん@3周年:03/04/26 01:46
>>498
俺の意見。

結論から言うと、英字新聞にそれほどこだわる必要はないと思う。
時事問題が関係してくるのは、一級の2次試験の時かな。選択するトピックのなかに
時の話題になってるものが含まれてるから。それでも、時事問題に関係ない
トピックも必ず一つは含まれているので、それを選べばいいだけのこと。

英字新聞を読むことをしなくても、一級に受かるほどの力がついてきたら、
ある程度は読めるようにはなってるだろうけどね。
500名無しさん@3周年:03/04/26 07:06
>>498
499に禿同。
501名無しさん@3周年:03/04/26 11:20
英検という試験のために英字新聞を読むのは効率が悪い

英検の勉強をしていればいつのまにか新聞読む力はつく。
で、二次試験の前にちょこっと国際面読んでおけばいいと思う
あ、英字新聞に国際面ってあるのかしらんが
常日頃から読む必要は無い
502名無しさん@3周年:03/04/26 11:21
っていうか俺が思うに英字より日本の新聞読んだ方がいい気がする
英検1級二次を考えた場合、英語力養成ではなくネタ仕込みに新聞を読むわけだし。
朝日新聞と産経新聞の社説を比較するとか
503名無しさん@3周年:03/04/26 11:55
>>470
遅レスですが、ありがとうございます。
やっぱり結構かかるものなんですね。
504名無しさん@3周年:03/04/26 11:56
遅レスというのは僕のことです。念のため。
505名無しさん@3周年:03/04/26 12:03
日本の新聞ぐらいはよもうや。
506名無しさん@3周年:03/04/26 13:48
英検1級は準1合格後最低でも1年以上、驚異的な人でも半年以上かかると言われる。
だが植田イッチーの本を使えばなんと2週間で合格できるそうだ
507名無しさん@3周年:03/04/26 15:24
”週間ボイス”っていいよ
ニュースの英字記事内容と訳文を月80円で毎週日曜日に
購読できて、そのニュース音声も聞くことができる。
まぐまぐから配信されるから安心だよ。
申込は以下のアドレスからできるよ。
HPにはサンプルがあるから試してみて。

HPから↓。
http://flexy.infoseek.ne.jp

まぐまぐから↓。
http://premium.mag2.com/
週間ボイスで探してみてね。
508498:03/04/26 19:08
レスありがとうございます。
いつか英字新聞は、定期購読せずに一部づつ買って、できれば、3部くらい隅から隅まで読んでみようと思います。
それから日本の新聞すら読まない理由は、政治、経済に関する知識がなくてとっつきにくいこと。
それと、他の社会面の記事にしろ、犯罪事件、スポーツ面にしろ、ただ事実を羅列してあるだけで、書き手の主張も感情も感じられないから、つまらなく思えるんです。
英検一級対策に向いていると言われている、NHKラジオのビジネス英会話も、同じような理由で面白くなかったのです。
英検対策は、英字新聞の定期購読はせず、教本や問題集を中心にして、読みたいペーパーバックを読むようにしてみます。
509498:03/04/26 19:11
ただ、新聞すら読まないというひけめはありますが
510名無しさん@3周年:03/04/26 19:34
経済の基礎知識を解説した入門書とか読んでみるのもいいんでない?
歴史の基礎知識がないと時事英語で背景の理解がないだけに
字面だけ追うことになるから書いてあることに対して納得したり
批判的に思考したりっていうのがなくなっちゃうんじゃない?

食わず嫌いでも一回知識的な知識を仕入れれば(←和書で)
面白く読める可能性はある。

せっかく英検1級狙うなら英語のためだけの英語の勉強に
ならないほうがいいんじゃない?老婆心ながら、ふとそう思った。
511名無しさん@3周年:03/04/26 19:35
↑訂正
知識的×
基礎的○
512名無しさん@3周年:03/04/26 19:35
植田一致って
マラソンの中山竹通に似ているね。
513:03/04/26 19:36
おかずなら過激に
 http://www.dvd01.hamstar.jp
514名無しさん@3周年:03/04/26 19:38
最初に日本の新聞読んで、社会情勢を頭に入れた上で
英字新聞を読むと、そんな気合いいれんと、サラッと読めるんちゃう?。

スレ違いだけど、オレは新聞で「戦争反対」とか主張されると、
「そんなんは自分で決めるから、お前は客観的な情報だけ流せや。」
と思うな。
515名無しさん@3周年:03/04/26 20:02
>>514
まぁとりあえず歴史の知識あったほうが読みやすいよ。
断片的な理解だけじゃなく歴史的な位置付けが分かる分だけね。
(国内の時事ニュースでも同様だけど)
例えば、パレスチナ問題とかも歴史的な知識とか
あるいはイスラム教とユダヤ教のことをちらっとでもどんなものか
知ってるのか知らないのかでは記事に対する理解が
違ってくるとか、そういう意味で。
516名無しさん@3周年:03/04/26 22:57
英検対策として英字新聞をとる必然性はまったく感じないけど、
英語で新聞も読めない状態では、実用レベルで英語が使えるとは言えないから、
読めないのではなく、あくまで読まないのだと、言い切れるようになるまでは、
あえて新聞を読んで、ああいう文体やあの種の話にも慣れておくべきだと思う。
517514:03/04/26 23:31
>>515
むしろ英語よりイスラム云々のほうが専門だが
なんかオレ「歴史の知識はいらん」とか書いたか?。
518名無しさん@3周年:03/04/27 00:50
お金かけたくないのでNHKオンリーで逝きます。
519名無しさん@3周年:03/04/27 09:55
NHK副音声
520498:03/04/27 22:27
新聞の政治、経済記事に慣れ親しむための基礎をつくるために、おすすめの本があったらお願いします。
歴史や地理は、大学受験用の参考書で勉強しなおすことでカバーできると思いますが、政治、経済はなかったような気がしますので。
521名無しさん@3周年:03/04/27 22:49
そんなに構えなくても、大きなニュースサイトに行けば、
そのときトップになっているような件については、
特集組んで、背景を説明するページをしばしば置いているものだし、
そうでなくても、2週間もそのネタ関連の記事を読み続けたり、
アーカイブを使って関連記事を読み漁ったりすれば、ちゃんとわかるよ。
専門書じゃあるまいし。
522名無しさん@3周年:03/04/28 00:09
pass単 一級って使えますか?
523名無しさん@3周年:03/04/28 00:59
>>520
日本語の新聞。「本」にこだわるのなら、新聞の縮刷版。
524名無しさん@3周年:03/04/28 00:59
>>522
使う人しだい。
525名無しさん@3周年:03/04/28 01:05
ニュースステーションでもみれば。
526名無しさん@3周年:03/04/28 01:07
>>520
ニュースステーションはまだ早い。週刊こどもニュースにしておけ。
527名無しさん@3周年:03/04/28 01:23
>>522
こう書房が出している英検単熟語集の方がおすすめです。
PASS単はいまいちです。
528名無しさん@3周年:03/04/28 02:01
英検は今回から受験料が大幅に上がりました。
旺文社は値上げの根拠などの一切の説明なしです。しかもいきなり値上げ。
このことに不満を覚え、今回の英検受検は見送る人も多いです。
昨年比の英検受検人数が激減すれば旺文社も受験料を元通りにするかもしれません。
そういう動きに加勢したい場合は6月の英検は受けない方がいいでしょう。あくまで加勢したい場合はね。
529名無しさん@3周年:03/04/29 10:49
昨日オンライン申し込みした。
今日から張り切って本腰入れて勉強するぞ!と思って
このスレ見たら>>528のレスを見つけて鬱になった…
今確認してみたけど本当にすごい値上げだしそのこと
に一切触れてないじゃん。この時代に値上げって…
すげえすげえ値上げじゃん!! 
なにこれ、トーイックに比べてマイナーになって久しい
くせに!
530名無しさん@3周年:03/04/29 11:18
この時代だからこそ値上げなんじゃ、、、
531名無しさん@3周年:03/04/29 11:20
値上げしても大丈夫だよーん、って旺文社は思たんだろ。そんだけのこと。
532名無しさん@3周年:03/04/29 11:25
英検の社員って普段何してるんだろう
試験の前後以外にそれほど仕事があるんだろうか…
533名無しさん@3周年:03/04/29 11:30
問題作成委員や問題校正委員と連絡。
試験会場の手配。
試験官の手配。1次試験のアルバイトはまだいいが、2次の面接官は気を使う。
それと試験の傾向や配点を改定する際はもっと仕事が増える。
534名無しさん@3周年:03/04/29 11:34
英検に対する需要って伸びてるのかね?
試験の料金の値上げに対する需要の価格弾力性が
比較的小さいと踏んでいるんだろうな。
535名無しさん@3周年:03/04/29 11:36
今年から学校教師がいやでも受験させられるからね。需要はむしろ増えるかも。
536名無しさん@3周年:03/04/29 11:48
それマジっすか?
今ググッてみたけどわかんなかった。
マジでうちの高校の先生2級ぐらいだと思うけど、
そんなこと生徒に公表できないよねw
537名無しさん@3周年:03/04/29 11:56
>>530
物価は下がってるから、この時代だからこそ値上げ・・・って
いうのは意味が分からんけど。

>値上げしても大丈夫だよーん、って旺文社は思たんだろ
要するにそういうことだな。w
538名無しさん@3周年:03/04/29 11:58
>>532
旺文社のほうの仕事でもあるんじゃないの?
>>536
まあ英語力と 英語を教える力 は 別だが
しかしせめて準1は欲しいよな
539名無しさん@3周年:03/04/29 12:10
そだねー、
高校教師は 準1
中学教師は 2級
加えてもちろん教える能力はプロとして恥ずかしくないものを持っていて欲しい。
プロ意識のない教師多くないか?
540名無しさん@3周年:03/04/29 12:11
準1とれない教師もいるってことは、1級とれば確実に学校教師にはなれるってこと?
541名無しさん@3周年:03/04/29 12:20
>>540
教員免許が必要じゃん?
あと採用試験に受かんないとダメでしょ。

前に英語板で神奈川県の教員採用試験の問題がうpされてたのを
見たけど、準一級なんかよりも大分語彙水準の高い問題だったんだが。w
どれだけ点数取って合格するのかは知らんが。w
だから、あのテストに(ちゃんと?)受かって今から教員に
なる人たちは準一級程度はあんまり問題にならないんじゃない?

むしろ、それ以前の年代の教師にとって大変だったりして。w
542名無しさん@3周年:03/04/30 01:12
>>537
旺文社の財政状況が苦しくて仕方なく値上げに踏み切ったってこと
543名無しさん@3周年:03/04/30 01:12
で、このご時世、つまり不況、だから旺文社ピンチ、ゆえに値上げ、
ってことが言いたかったの
544名無しさん@3周年:03/04/30 01:17
1級取れる高校教師はまずいない
それに1級取れたらたいてい予備校講師になってしまう


予備校講師平均 英検1級  稀に準1級がいる トイック900以上

高校教師平均  英検2〜準2級  たまに準1級、3級がいる トイック600〜730
(私立公立や偏差値による違いより教師個人の差が大きい)

公立中学教師平均  英検準2〜準1級  トイック460〜700
実力的には準1でも、教師の世代には準1がなかったので2級の人多し
でもなんで準1受けようとしないんだろうね
545名無しさん@3周年:03/04/30 01:21
You will are able to play tennis

埼玉県の某底辺私立高等学校、1999年度高校1年生2学期中間考査の問題の模範回答。

答え合わせの時もこれだったと聞くから、模範作成時のミスではない。

これって英検4級ある人ならなんでこの英文おかしいかわかると思う
546名無しさん@3周年:03/04/30 01:48
Ichyやれ!
547名無しさん@3周年:03/04/30 02:07



                          ここ、いつから英語の底辺スレになったんだよぉ。
                          1級目指すスレだったのに…。


548名無しさん@3周年:03/04/30 05:32
333のフルチン踊りの公約はどうなった?
549名無しさん@3周年:03/04/30 10:28
>>545
埼玉だからそういう英語を話すんだよ。方言だからしょうがないよ。
550名無しさん@3周年:03/04/30 11:18
予備校講師って金、いいの?
551名無しさん@3周年:03/04/30 11:19
>>550 人によりピンきり。 実力と運の世界。 あと予備校の方針と実力も。
552名無しさん@3周年:03/04/30 12:26
答えになってないよ・・・
553名無しさん@3周年:03/05/02 02:53
あと一ヶ月半ですよ
修行するぞ修行するぞ
554名無しさん@3周年:03/05/02 03:16
どんな修行してますか? わたしは新聞読んでニュース見て(聞いて)います。
555名無しさん@3周年:03/05/02 03:39
語彙はじっくり取り組んでそれなりのレベルになったので
残り時間でリスニングを完成させます。とりあえず一次試験のことしか考えてねっす。
検定料値上げに加え旺文社の一級本に結構な出費をしたので
意地でも一発合格してやるざんす
556名無しさん@3周年:03/05/02 03:47
旺文社テキストは語彙とリスニングを重点的に使用。
長文読解、作文はテキスト使わずに普通の洋書を読んで対策してるつもりっす
557名無しさん@3周年:03/05/02 03:49
O文社のリスニングCDは…(略
558名無しさん@3周年:03/05/02 12:22
英検協会(旺文社)の本はいろいろ不都合が・・・

559名無しさん@3周年:03/05/02 12:25
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1041959135/l50


401 :名無しさん@3周年 :03/04/27 22:57
1級を参考書でやる場合


こう書房の単熟語で語彙力強化

植田イッチーで特訓

北星堂書店の模試で筆記の訓練

アルク攻略本で総仕上げ


尾崎哲夫の『1級合格プログラム』はギャグでどうぞ。
560名無しさん@3周年:03/05/02 12:27
準1までなら一発合格は割と容易
が、1級で一次のみとはいえ一発合格てありえなそう
561名無しさん@3周年:03/05/02 12:41
一発合格なんて大したことない。完全に受かる実力がついてから受ければ
一発で受かるんだから。
562名無しさん@3周年:03/05/02 12:56
正論。
563名無しさん@3周年:03/05/02 13:00
完全に受かる実力がつくかどうかがいちばん問題。永遠に受験できないかも。
564 :03/05/02 14:19
前回、2回目の挑戦で1次を突破したものですが、
2次試験の面接であっけなく落とされました。
これから2次試験の対策をされるという方は、
どうした方法で勉強されているんでしょうか?
565名無しさん@3周年:03/05/02 15:24
実際、英検1級のレベルはテクニックを駆使した結果、なんとか受かるような
問題ではなく、普通に英語がわかれば、難なく合格できる試験内容です。
ただ、英語に関係なく、よその国の言語をある程度のレベルまで持っていくことは
とんでもない暗記量、反復練習、文化的背景理解・・・・と、普通の「勉強」のレベルは
完全に超えていることは確かです。
だから、やるならば本当に本腰を入れてやるか、あるいはもっと別の道を選択するのも
手だと思いますよ。
566名無しさん@3周年:03/05/02 15:38
そんな必死にならなくても、、楽しくやろうよ。


子曰わく、之を知る者は之を好む者に如かず。
之を好む者は之を楽しむ者に如かず。
567名無しさん@3周年:03/05/02 15:56
>>565 意味不明。説明してくれ。
568名無しさん@3周年:03/05/02 16:45
>>564
面接官に万札の包みを渡せばいい
569名無しさん@3周年:03/05/02 17:05
公務員試験でも受けた方が無難だよ。
1級受かっても大金には結びつかないし。
570名無しさん@3周年:03/05/02 17:09
>>569
そういうことはせめて2級・準2級スレで言って来い。
俺らはもう後戻り不可。
571名無しさん@3周年:03/05/02 22:28
>565
意味不明だね。頭悪いんだね。
572名無しさん@3周年:03/05/02 23:50
>>564
2次試験対策は、うちのネコちゃんの前でスピーチ練習しています。
でも質問してくれないから、困っています。
573名無しさん@3周年:03/05/03 04:33
>>564
ウチの学校で英語を教えてた爺さんは、英検の面接官をしていたが
入ってきたときの挨拶で"Good morning"だけだったら、激しく減点する
とか言ってたよ。"Good morning, Sir."と言えと息巻いていた。
お前がSir.かよ、とか思ったけど、ま、こういう勘違い試験官もいるので、
挨拶は丁寧にしておいて無駄はないでしょう。

あと、ウォーミングアップの定番として「今日はどうやってきましたか」とか
「ここに来るのに何分掛かりましたか」「生活のどんな場面で英語を使いますか」
「英語はどこでどうやって身につけましたか」みたいな質問があるんで、いくつか
想定問答を作って練習しといて損はないと思うよ。
自分は、「路面電車=street car」を度忘れして、その後しどろもどろになってしまった。

それ以降の本題については、純粋に実力が試されると思うので、付け焼刃的な
対策って、特に思いつかないなあ。
上がらないこと、短く簡潔なセンテンスで喋ることを心がける、結論を最初に言う
って感じかな? 面接試験で実力を100%出すのってほとんど無理なので、
1日1回は、色々な題目で三分スピーチの練習して予行演習してみては?
574名無しさん@3周年:03/05/03 05:16
三分だっけ?
575名無しさん@3周年:03/05/03 11:48
>>573
それって相手が女だとまぁむでよかったっけ?
576名無しさん@3周年:03/05/03 11:57
>>573 さ、3分かよ。
577名無しさん@3周年:03/05/03 12:14
>>573 最初の挨拶は Good morning (afternoon), Professors! これであなたもアチチュード3点。
578名無しさん@3周年:03/05/03 12:23
面接官に万札渡せば合格させてくれるつーの
579名無しさん@3周年:03/05/03 12:24
>>578 やってみたけど、漏れ落された。損した。
580名無しさん@3周年:03/05/03 12:48
じゃあ万札の「束」で
581名無しさん@3周年:03/05/03 12:51
>>580 試験官ひとりに何枚わたせばいいんでしょうか?? もうあとがないので、今回で決めたいです。よろしくお願いします。
582名無しさん@3周年:03/05/03 13:06
>>575
フルメタル・パニック!でテッサのことを「アイアイ・マム」といっていた。
マムでも良いのかな?
583名無しさん@3周年:03/05/03 13:21
札を渡すより、家に脅迫文送りつけた方が効果あるかもな
584名無しさん@3周年:03/05/03 14:23
>>583
アドバイスありがとうございます。
脅迫文は日本語でも良いのでしょうか?それとも英語で書かなければ良いのでしょうか?
あと、脅迫文の良いサンプルはどこかにありませんか?
すみませんが、教えてください。
585583:03/05/03 14:27
    -=≡///:: ;;
  /   ''    ヾ:::::\
 /   NOVA    \:::::\
 |     , 、      彡::::|
ミ| _≡=、  , =≡=_ 、 |:;;;;;/
| | ◎ | ̄ | ◎  |─´/ \ 
| ヽ 二 /  \二/   >∂/ 
/  /(    )\     |_
|  /   ⌒ ⌒       | |
|  \/ ヽ/\_/   / |
.\ 、 \ ̄ ̄/ヽ    / /
  \ |  ̄    //  /
   \_ー_ ____// ̄
586名無しさん@3周年:03/05/03 14:36
またまた犯罪予告キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

明日東京ドームを爆破する
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1051893483/l50

1 名前:ほんわか名無しさん 投稿日:03/05/03 01:38
ただヒントを与えよう。神のもとへ行け
587名無しさん@3周年:03/05/03 22:26
>>584

面接官に子供がいなければ万札を渡す

子供がいるなら、まずは子供の下校中を狙う。
そしてその後脅迫文を和文・英文で両方送付。

模範例文は「完全犯罪」「脅迫」「誘拐」「拉致」「賄賂」
などで検索すれば見つかるかと
588584:03/05/04 03:09
>>587
ていねいに教えてくださってありがとうございます。
今度の面接の時に試してみます。
また分からないことが出てきたらここに来ますので、相談に乗ってください。
589名無しさん@3周年:03/05/04 19:05
どなたか、相鉄か小田急江ノ島線沿線で読解を中心とした
サークルご存じないでしょうか?
590ももえ:03/05/04 19:07
オススメ!カワイイ娘厳選の無料Hサイト☆! 〜良心的です〜
http://www.yahoo2003.com/moe/linkvp.html
591名無しさん@3周年:03/05/04 23:53
>>589
英検二次試験の場合ならあるけど読解は知らない
592名無しさん@3周年:03/05/05 00:37
>>572>>573
アドバイスありがとうございます。
7月までまだ時間があるのでこれから頑張っていこうと思います。

前回二次試験を受けた時は会場に人くらいしかいませんでした。
待合室で40歳代くらいのオジさんが、パンパンと顔叩きながら
「おっしゃあ!おっしゃあ!!」と言って待合室を出てたのが印象に残ってます。
そのオジさん、他の年配の受験者の方に「連絡下さい」と言いながら名刺を配ってました。
TOEICの試験会場とかよりも不思議な雰囲気があるな、と感じました。
593名無しさん@3周年:03/05/05 00:37
>>592
「会場に10人くらいしかいませんでした。」でした。
594名無しさん@3周年:03/05/05 01:05
どこよ?
595名無しさん@3周年:03/05/05 08:15
某地方都市です。自分は開始前30分くらいに行ったのですが
適当にはじまってたりしてかなり適当でした。
順番なども受験生同士でだいたい誰のあとに来たのか覚えていて
「次の人」と呼ばれると顔を見合わせて席をたつ感じでした。
私語をする人もほとんどなく、かと言って特になにを勉強するという人もなく
まったりした空間でした。
596名無しさん@3周年:03/05/05 11:00
>>591
英検二次試験のサークル教えていただけませんか?
597名無しさん@3周年:03/05/05 12:58
>>595
近所の耳鼻科みたいだねw

>>596
ネット検索しる!
598名無しさん@3周年:03/05/05 13:20
>>596
例えば場所はずれるけど
ttp://freepage.gaiax.com/home/one_two_step
とか

>>597
検索のしようもないしそれじゃこのスレの意味が半減
599_:03/05/05 13:21
600600:03/05/05 13:22
600
601名無しさん@3周年:03/05/05 13:30
今の二次のメンツはどんな感じ?
僕が受けた4年前は若いのと30前後と中年とさまざま。
制服を着ていた高校生には驚き。
602名無しさん@3周年:03/05/05 13:36
>>601
中高生(チェックのミニスカート)からおじいさんまで(65歳くらいかな)
ほんとうにさまざまだね。
603名無しさん@3周年:03/05/05 14:20
高校生ではなくコスプレです
604602:03/05/05 16:01
>>603
そうだたのか。逝ってきまつ。
605名無しさん@3周年:03/05/05 16:44
最近英検一級の勉強を始めました。
六月のやつ、今ネットで申し込みました。軽く逝ってきます。
606名無しさん@3周年:03/05/05 16:47
とりあえず、模試感覚で受けてみるというのも悪くないのでは。
合格率下がる方が合格者も喜ぶだろうし(ぉぃ
607名無しさん@3周年:03/05/05 23:33
>>601
やっぱ30前後の人から中年の人までが多いと感じた。
TOEICを受ける時には受験者に大学生が多いので、
そう感じるだけなのかもしんないけど。
608名無しさん@3周年:03/05/06 01:21
英検の二級とか準一はpass単とかの単語丸覚えして合格できたんだけど、
一級もそんな感じで単語集丸覚えしたら受かるかなぁ??
609名無しさん@3周年:03/05/06 02:13
PASS単じゃ受からない
こう書房の英検に必ず出る単語熟語なら受かる
610名無しさん@3周年:03/05/06 02:14
>>609
ハウディスレの人でしょ?
611名無しさん@3周年:03/05/06 06:49
>>608
受かる受かる。頑張って。
612名無しさん@3周年:03/05/06 11:50
>>610
609です。
ハウディは有名だから知ってるがまだスレが続いていたのは知らなかった。
そこでもこう書房が絶賛されてるの?
っていうかハウディとこう書房って関係ないでしょ?
613608:03/05/06 20:24
一級と準一の差ってかなりありそぅ??
 一級受けるの秋にした方がいいかも・・・
614名無しさん@3周年:03/05/06 20:38
今は知らないけど
5年程前は、
準1級は大学入試の英語の偏差値75ぐらいで
1級はマレーシアとかシンガポールの高校生(もちろん教育は英語で受ける)ぐらいの英語力でした。
615名無しさん@3周年:03/05/06 20:55
'一級'と'準一級'の差は、

'プロ野球日本一チーム'と'高校野球の地区予選一回戦で勝てるかどうかのチーム'
くらいの差はあるよ
616名無しさん@3周年:03/05/06 22:15
>>615
俺的には、 英検難易度


5級<4級<3級<<<準2級<<<<<<<2級<準1級<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<1級
617名無しさん@3周年:03/05/06 22:20
>>614
じゃー大した事ないんだ
うちのマレー、シンガ人って大体が高卒だけど
「You is」とか平気でいうし。。。
618名無しさん@3周年:03/05/06 22:23
英検って言ったら
英語に興味ないやつらからみると
学生が受験する試験ってイメージ強いみたい
いまさら勉強してたら「へ?」って言われた
619名無しさん@3周年:03/05/06 22:24
ブッシュの英語よりマシでしょ、それでも。

5年前と現行の1級の難易度に差はないな
620名無しさん@3周年:03/05/06 22:49
>ブッシュの英語よりマシでしょ、それでも。

ブッシュってアメリカ大統領のブッシュか??
あれスピーチライターが原稿書いてんですけどw
それともテサス訛りの事いってんの
621名無しさん@3周年:03/05/06 22:55
だから学生なんかにマジレスやめれ
622名無しさん@3周年:03/05/06 22:58
ブッシュはスペイン語も堪能なはず。
民主党系の人からは徹底的に叩かれてるが、そんなに言われるほど語学力が無いとは思わん。
623名無しさん@3周年:03/05/06 23:09
>>620
ブッシュ妄言録やその類似本(猿真似パクリ本)で
ブッシュの英語がおかしいとされているのがよくある

あれは全部原稿作成者がいけないのか?
ブッシュではなくて
624名無しさん@3周年:03/05/06 23:13
そんなの無いよ
名誉毀損になるから
625名無しさん@3周年:03/05/06 23:17
民主党系のシンクタンクの研究によると、ジョージ・ブッシュのIQは歴代大統領の中で最下位だったはず。
ただ、そういう指導者の方が、大衆的には人気が出る場合もままある。
基本的に、マスコミや出版などの情報産業は民主党の強い支持基盤なので、共和党の大統領は批判されやすい。
626名無しさん@3周年:03/05/06 23:18
はっきり言えばブッシュの英語は何ら問題無い
問題が有るとするなら、「人格的問題」が有るのである
もしブッシュの英語がおかしいという事を実証しようとするなら
彼の脳の「言語中枢」に欠陥があるということを実証しなければならない
なぜなら彼の母国語は英語だからである

627名無しさん@3周年:03/05/06 23:23
母国語である英語がおかしいという事は
彼の知能の発達に問題があるということになる
もし貴方の日本語はおかしいといわれたら???
「おかしくネーーよ」
と言い返すだろ?だって知能的に何ら問題ないのであるからおかしい訳が無い
ブッシュの英語はおかしくない
もし彼の話す英語に対し何らかの批判をしたいのなら
「彼の話にはセンスのかけらも無い」
が正しいであろう
628名無しさん@3周年:03/05/06 23:28
まあガンバレや
クソドモ
629名無しさん@3周年:03/05/06 23:32
頑張らなくてもいい環境にあるんでね
無駄な努力はせんよ
生憎だがねww
630名無しさん@3周年:03/05/06 23:33
>>615 >>616
そんなに差ねえよ
631名無しさん@3周年:03/05/07 00:26
ブッシュがエールを、ストレートCで、お情けで
卒業させてもらったのはけっこう有名みたい。
ついでに、彼はDyslexiaだという噂も根強いものがある。
彼が、nuclearをまともに発音できないのをさかなにした
コメディをラジオで聴いたこともある。
マイフェアレディのパロディで、ブッシュが懸命に
nuclearをまともに発音できるように練習するというものだった。
632名無しさん@3周年:03/05/07 00:39
でも「nuclear」って言いたいのは子供でも聞き取れるよ
日本人でも「し」って言えない人とか関西の人は無声音が発音できないとか有るでしょ?
それが日本語下手にはつながらない
ブッシュの英語がへんだって言った自分の発言をなんとか正当化したいんだろうけど
折れが相手じゃ無理だよw
だって折れその筋の専門家だもん
633名無しさん@3周年:03/05/07 00:41
>>631
おまいの発言てさ
アメリカ国民を馬鹿にしてんの?
634名無しさん@3周年:03/05/07 00:42
>>632
ご専門は生成文法派の言語理論でしょうか?
でしたら質問があるんですがよろしいですか。

わたしもその道の専門家に進むかもしれんのです。
635名無しさん@3周年:03/05/07 00:52
nuclearとかfebruaryとかきちんと発音できないアメリカ人は多い。
そのへんは言葉づかいに保守的な人々の眉を顰めさせるだけだが
問題は、今回は世界唯一のスーパーパワーである国の最高権力者が
そういうしまりのない英語しか使えない人物であると言うことだ。
636名無しさん@3周年:03/05/07 01:06
そうかな
彼の発音は好きだけど。もろ下品な南部訛りの米語でさ。かわいーよ
でもお父様とああも違うって言うのも??だがね
637名無しさん@3周年:03/05/07 02:25
>>617

負惜しみほど、見苦しいものはないよ
638名無しさん@3周年:03/05/07 02:27
>>635

そんな目くそ鼻くそ
お前の日本語と英語はどーなんだよ
ブッシュの英語は悪くないよ
639名無しさん@3周年:03/05/07 02:28
なんで由緒正しいブッシュ家が南部出身なんだ?
640名無しさん@3周年:03/05/07 02:44
つーか、英語ができないからそんなネタ書き込むぐらいしか
することがないんだろ。
良くありがちのパターン。
641名無しさん@3周年:03/05/08 00:06
>>634
まともなら、答えてあげよう。
642名無しさん@3周年:03/05/08 10:45
>>608
受かるよー。オレもPASS単覚えてたやったら受かったもん。
記述の方は採点甘く感じる。
やはり、1次の難しさは単語にある。
643名無しさん@3周年:03/05/08 22:53
>>642

 じゃぁこれから単語地道に頑張ります。
  多分今回受けないで秋にするかなぁ。。
  英語だけに時間使えたらいいんだけど、他の教科のこととかも忙しいし・・
  一級の単語って日本語でも難しい〜、、先に国語勉強しなぃと。。
644名無しさん@3周年:03/05/08 22:55
>643
そんなわけねぇじゃん。
645名無しさん@3周年:03/05/08 23:11
まあがんばれや。
646名無しさん@3周年:03/05/09 01:05
>就職や入試の際の正式な証明書。
>下記の要領でお申込み下さい。いつでも発行します。
>なお、2003年度第1回検定合格者より英文・和文各1通ずつ合格証書と同封の上、ご送付いたします。

今回から合格証「明」書もつけてくれるらしいぞ。値上げしただけのことはある
647名無しさん@3周年:03/05/09 02:10
一級のパス単を買ってみたら、ほとんどわからない。
それで準1級のパス単を買ってみた。




やはり、ずいぶんわからない単語がある。

だめぽ。
648名無しさん@3周年:03/05/09 09:32
>>647
準1級のパス単だけは絶対にやるなよ。時間の無駄。1級と被ってるの結構ある。
もちろん準1級にしか載ってない単語も少しはあるけど、さらっと眺める程度でいい。
真剣に取り組むのは1級のみでよし。大学受験レベルの単語がわかっていれば、
次は準1級とばして、1級の単語集をやるべし。
649名無しさん@3周年:03/05/09 09:39
え うそ
重なってる単語なんてあるの
なんのために級別にわかれてるんだよ
じゃあこう書房の本の方がまともじゃんか

確かに大学受験水準で十分だね
っていうか大学受験は上位校だとすさまじい水準になるし
650名無しさん@3周年:03/05/09 18:11
パス単1級しかもレベル2から覚えた方が効率的だよね。
ずっと頻出だから効率がいい。
651名無しさん@3周年:03/05/10 00:46
なんか、聞いた事あるけれど英検の1級てさー、どっかの超有名私立大学の帰国子女
レベルってきいたけれど本当かなあ。

そんなんじゃあさー、まじめに勉強してきた人あまりむくわれなくない?
だって、本人の実力以前の所ですでに差がついている気がする。

それから、こう書房の単語・熟語の本、本当に効果あるのかなあ。
652名無しさん@3周年:03/05/10 00:59
> どっかの超有名私立大学の帰国子女レベルってきいたけれど本当かなあ。
そんなことはない。

> そんなんじゃあさー、まじめに勉強してきた人あまりむくわれなくない?
むくわれようと思うのが間違い。

> だって、本人の実力以前の所ですでに差がついている気がする。
世の中すべてそういうもの。

> それから、こう書房の単語・熟語の本、本当に効果あるのかなあ。
ない。
653名無しさん@3周年:03/05/10 01:05
じゃあ、何?
努力して勉強しても無駄?

なんか、一生懸命勉強しているの馬鹿みたい。
654名無しさん@3周年:03/05/10 01:06
>>653
無駄だよ。はやく気づいて良かったと思えば?
655名無しさん@3周年:03/05/10 01:07
生まれつきとか環境によって、
差をつけられてしまっている人は、
そこを努力で補うか、諦めるかすればいいだけだよ。
恨んでどうなるものでなし。
656名無しさん@3周年:03/05/10 01:11
>それから、こう書房の単語・熟語の本、本当に効果あるのかなあ。

効果てきめん。俺はこう書房のおかげで一次試験通りました。
準1のときも1級のときも。
2級のときは大学受験の本使ったけどね。
657名無しさん@3周年:03/05/10 01:13
こう作員書房
658名無しさん@3周年:03/05/10 01:43
工作員って地味な作業だよね
頭が下がる重いです。
659名無しさん@3周年:03/05/10 02:01
ICUとか上智の帰国子女が英語に浸ってきた時間と同じ時間程度
浸れば受かるレベルだろ。
ただ10代に集中してやれない分、どうしてもリスニングやスピー
キングでは致命的な差になる場合もある。
660名無しさん@3周年:03/05/10 02:13
フーン
661名無しさん@3周年:03/05/10 13:30
自分が使ってよかったと思う本のことを聞かれたから
良いと答えただけで工作員扱いされてはたまったもんじゃありません
662名無しさん@3周年:03/05/10 16:07
漏れの経験から言うと、いま1次対策をしている香具師はおちるな。
いまは2次試験対策の時期。
663名無しさん@3周年:03/05/11 13:07
漏れの経験から言うと、いま2次対策をしている香具師はおちるな。
いまは読解力増強の時期。

664名無しさん@3周年:03/05/11 13:19
漏れの経験から言うと、いま頃英検1級を受けている人間は人生の負け組みだな。
665名無しさん@3周年:03/05/11 13:24
漏れの経験から言うと、いまこんな板に来ている香具師は、、以下略
666名無しさん@3周年:03/05/11 13:46
5分で釣れたよ。
釣れやすい魚だなあ。
667名無しさん@3周年:03/05/11 13:49
漏れの経験から言うと、いまここで釣りをしている香具師は、、
668名無しさん@3周年:03/05/12 07:36
英作文のいい対策本ありませんかね?
大学受験のやつとか?
669名無しさん@3周年:03/05/12 10:44
>>668
大学受験とか言ってる時点で(以下略

670名無しさん@3周年:03/05/12 13:13
なるほど
671名無しさん@3周年:03/05/12 14:59
二次対策って何すりゃいいの?
672”管理”人:03/05/12 15:03
☆☆☆ネット広告掲載で副収入!☆☆☆
http://look3.info/kurikuri/
PCでも携帯サイトでもOKです!
よくあるあの「うざい広告」を貼り付けておくだけで
知らず知らずに収入になります。
PCの方は画面表示にそってお進みください。広告の説明をいたします。

http://look3.info/kurikuri/
☆☆☆出会い系サイトは「無料の時代」です!☆☆☆
当サイトは広告料金収入で運営されておりますから、登録・ご利用はすべて「無料」です。
アドレス等も非通知で、送信できますから安心してご利用いただけます。
673名無しさん@3周年:03/05/12 15:03
テメエノチムポしゃぶっとけ。
674名無しさん@3周年:03/05/12 15:14
テーマごとに使えそうな英文を探してストックする。
それをすらすら読めるようにする。
最後にネイティブの前で発表、質問をしてもらう。
675名無しさん@3周年:03/05/12 15:39
教えてさんでごめんなさい。
どんなテーマが出そう??
676名無しさん@3周年:03/05/12 15:48
高齢化社会、人口減少、クローン技術、モラルの低下にャどかな。
677名無しさん@3周年:03/05/12 17:56
>>669
横槍だが大学受験勉強の英作文ができれば
英検の英作文など余裕

というか語彙を除けば、
英検1級より大学入試の方が難しい
678名無しさん@3周年:03/05/12 18:16
>>677
Z会のとか結構難しいもんね。
でも、傾向(書く内容)が結構違うけど。
679名無しさん@3周年:03/05/12 20:47
>>というか語彙を除けば、
英検1級より大学入試の方が難しい


出たー!
こうい発言は永久保存して置きましょうねえ!
680名無しさん@3周年:03/05/12 21:01
リサイクル・エネルギー・企業の倫理。。。
681名無しさん@3周年:03/05/12 21:19
実際、大学入試の方が難
682名無しさん@3周年:03/05/12 23:25
実際のところ、
俺は英検一級でTOEIC970あるけど、
京大の英文解釈で正解をとる自信なない。
683名無しさん@3周年:03/05/12 23:26
スピーチはこのページ参考になりまつ。
英語スピーチ集
http://menmama.hp.infoseek.co.jp/index.htm
684名無しさん@3周年:03/05/12 23:27
後、一橋とか医科歯科なんかも難しいぞ。
685名無しさん@3周年:03/05/12 23:29
>>681
じゃあ世の中の大学生はみんな英検1級レベルだね。
686名無しさん@3周年:03/05/12 23:32
合格ラインが違いすぎるけどね。
687 :03/05/13 01:56
うーん。英検も語彙に力入れてて、確かに英文解読と英作文は簡単な気するからなぁ。
試験中も語彙の部分ができたか、できないかが一番気になるし。

英作文やるなら、語彙やった方いいよ。
あ、あと2次対策ね。
オレは1次受かることしか考えてなかったから、前回の2次であっけなく落ちてしまった。

688 :03/05/13 01:57
そろそろ締め切りですが、みなさんもう申し込みはしましたか?

前回よりも値上がりしているみたいですが。
689名無しさん@3周年:03/05/13 17:35
>>688
ガイシュツ。
690名無しさん@3周年:03/05/13 17:59
あ〜、申し込んじゃったよ。
あんま自信ないんだよなぁ。
特にマークじゃなくて、筆記のパートが自信ない。
読むのは簡単でも、自分で書くのって難しいよね。
結構受験料高いから一回で受かりたいなぁ。
それは難しいかな・・・
691名無しさん@3周年:03/05/13 18:08
PASS単熟語って、英検受験のバイブルみたいにあちこちで
言われてるけど、1998年刊でしょ。そろそろデータ古く
ないのかな。ホントにあれで必要最小限間に合うの?
新刊まだかな-----?
692名無しさん@3周年:03/05/13 18:17
持ちにくいよね、PASS単。厚すぎるって
 
693名無しさん@3周年:03/05/13 18:46
よっしゃー
申し込んできたぞ
694名無しさん@3周年:03/05/13 18:48
値上がりしたから
受験者はかなり減ると思われ

そのため合格率は上がり
694は受かると思われ
695名無しさん@3周年:03/05/13 18:49
>>694
(^^;
696名無しさん@3周年:03/05/14 12:25
>>690
筆記のパートは点が甘いので、どんどん書いた方がいいよ
697名無しさん@3周年:03/05/14 18:12
>>691
自分は10年前の旺文社の英検1級用の単語集もってますが、
レイアウトが異なるだけで単語は「同じ」です。
よって、1級に必要な単語はほとんど普遍。
先達もまた同じ単語を汗かいて覚えたのかと感動を覚えます。
異なるところは、例文集がついたところくらいでしょうか。
698名無しさん@3周年:03/05/14 22:50
>>690
> あんま自信ないんだよなぁ。
> 特にマークじゃなくて、筆記のパートが自信ない。

その状況だと、受けるだけ無駄。やめたら?
699名無しさん@3周年:03/05/14 22:53
>>697
> 自分は10年前の旺文社の英検1級用の単語集もってますが、
> レイアウトが異なるだけで単語は「同じ」です。
> よって、1級に必要な単語はほとんど普遍。

発想が短絡的。
それはO文社の単語集が同じなだけの話。
1級の問題傾向が変わっていないと思うのは間違い。
700名無しさん@3周年:03/05/14 22:58
単語は殆ど同じでしょ。
40問から30問に減ったから君達の方が楽だけどね。
701名無しさん@3周年:03/05/14 23:01
はぁ?>>700
702名無しさん@3周年:03/05/15 01:43
>>699
英検協会=旺文社、つまり英検をやってるのは旺文社なのだから、
旺文社の単語集が傾向と違うのはおかしいよ


>>691
間に合わない。
こう書房から出ている英検1級単語集なら合格する。
703名無しさん@3周年:03/05/15 05:53
旺文社の単語集って要するに今でいう「パス単」のことでしょ。
704名無しさん@3周年:03/05/15 07:44
>>702
既出だが、O文社の単語帳や問題集はすぐには合格できないように仕組んである。
何度も試験を受けさせて受験料で儲けよう、以下略
705名無しさん@3周年:03/05/15 08:49
>>702
こう書房の単語集って、
『英検1級に必ず出る英単語922と英熟語597』
著者:宮野智靖

のことでしょうか? Pass単より良いですか?
702さんは、これで合格?
706名無しさん@3周年:03/05/15 09:46
>>705
何かこう書房の工作員もいるらしいから自分の目で選んだほうがいいよ。
どうも最近、こう書房すすめるやつが多くてあやしい。
707_:03/05/15 09:50
708名無しさん@3周年:03/05/15 11:15
アマゾンではこう書房、絶賛されてるけど
>>706
709名無しさん@3周年:03/05/16 20:39
>706
旺文社+こう書房で合格しました。
どちらも一長一短なんで、合わせ技だと
お互いの欠点を補うことができる。
710名無しさん@3周年:03/05/16 20:44
単語帳などに頼らず、辞書そのものを熟読して
単語を覚えたほうが読解力もあがるよ。
おすすめチャン。
711名無しさん@3周年:03/05/16 20:55
単語集で覚えているようではまだ合格は遠いな。
712名無しさん@3周年:03/05/17 00:22
遠い合格を近くするための良い方法はないでしょうか。
713名無しさん@3周年:03/05/17 00:31
>>712
望遠鏡で合格のほうを見てみると近く見えるよ。
714名無しさん@3周年:03/05/17 00:32
覚えるしかない。一万覚えたら楽になる。それまでは汗かきべそかき
やるしかない。
715名無しさん@3周年:03/05/17 00:32
>>713
ありがとうございます。
さっそくあした望遠鏡を買ってきます。
効果のほどはまた報告しますね。
716K ◆g2iGFox3xM :03/05/17 00:55
今日本屋で一級のPASS単を立ち読みしたら、7割がた未知の単語でした。
次に、長文の模試を覗くとそれ程難しい単語ばかりあるわけじゃないようでした。
PASS単の5割ぐらい知ってる単語力で受かったりしませんかね?
717名無しさん@3周年:03/05/17 01:00
合格者の一番の平均点はほぼ六割で推移しているから不可能では
ない。でもそれではあくまで英検1級に受かりましたの力しかつかない
と思うけど。
718名無しさん@3周年:03/05/17 01:01
>>716
しません。
719 :03/05/17 01:01
筆記ならなんとか頑張ればできそうだけど
面接はある程度の実力が必要でしょうね
720 :03/05/17 01:02
7割未知はヤバクナイ?
7割知ってるなら別だけど
721名無しさん@3周年:03/05/17 01:06
>>719
筆記も面接も実力が必要です。
運だけでは受かりません。
722名無しさん@3周年:03/05/17 01:06
見出し語だけで7割知らないんだったら
ボキャビルしたほうがいいんじゃないの??

それじゃ英字新聞でも辛いだろ??
723名無しさん@3周年:03/05/17 01:08
もまいら、考えが甘すぎるよ。
それで合格できるんなら、合格率はもっと高いって。
7%しか合格しないんだぞ。
しかもその中には帰国やすでに1級を持ったリピータがたくさんいる。
冷静に考えれば分かるだろ。
724名無しさん@3周年:03/05/17 01:18
>>716
大丈ブイ。単語のセクションは半分強くらいとれれば、あとは読解等々合格者
平均点位をとり、ヒアリングで点数かせげば、ボーダーにはのるよ。
725 :03/05/17 01:24
 リスニングと長文は必ず満点なら怖いものなしだな
 未知の単語も語源で予想つくだろうし
726 :03/05/17 01:30
大学受験の2次に英作文あった人は
英検の英作文ぐらい簡単なんじゃないの?
727 :03/05/17 01:31
今日買った大学受験用の英作文問題集みてそう思った
マークシート年代の自分には筆記はかなり難しい
728名無しさん@3周年:03/05/17 02:35
一次はともかくやっぱり二次が不安です。
普段英語しゃべる機会のほとんどない人が
これからすべきことってどんなことでしょうか?
例文の丸暗記?それとも簡単でもいいからとにかく自分の使いやすい
構文とか表現を固めるという感じのがよいでしょうか?
729名無しさん@3周年:03/05/17 03:01
自分のスピーチをテープに取って赤面しながら聴く。
730名無しさん@3周年:03/05/17 09:51
>>728
重要なのは話題のネタを豊富に持つこと。
それをまとめて分かりやすく英語で伝えるだけだよ。
731名無しさん@3周年:03/05/17 10:52
>>708
あれも業者のしわざだってよ。
まえにスレ立って話題になってたのしらないの?
732名無しさん@3周年:03/05/17 11:40
>>714

俺の感覚だと、他がしっかりしていれば、語彙力8000ぐらいで受かり出す。
語彙力8000では、まだまだろくに新聞、会話、ドラマ、何一つわからないし、
当然自分に自信が持てない。
そこから、キティガイのように語彙力をアップさせて、1万2000レベルにすると
まだまだわからないが、諦めのようなものが出てくる。
もし、帰国生や、英語圏在住年数がそれなりにながく、反射的に聞くこと、話すことが
できていれば、日本国内では英米人と話をすると、向こうが驚く。あるいは、煙たがる。
それ以上を目指して、永遠のキティ道を突き進むか、その程度の語彙力で、運用力をあげることを
選ぶ(当然、自然に語彙力も増える)か、あるいは、もう、運用力も気にせずに
でも、日常的に英語を使う生活をして、英語をほっておくか・・・・。
733名無しさん@3周年:03/05/17 15:00
俺は英検1級を目標にしそれを取ったら↑のようなことは特に考えない。
普通に生活する。

別に英語を専門とした職業につくわけでもないし
734名無しさん@3周年:03/05/17 15:59
>>733 みたいな人って、何のために1級めざすの?
履歴書に箔をつけるため、だったりするの?
735名無しさん@3周年:03/05/17 16:19
>>734
733じゃないけど、最後までやり通してみたいから、
というのが本音です。
自己満足でいいと、自分は思ってますし、
英語で飯を食おうとは、今のところ思ってもいない。
まあ、将来食うのに困ったら、片田舎に英語塾を
開くことができるかも、その程度くらいしか考えてません。
736名無しさん@3周年:03/05/17 16:30
準1合格者は累計で20万人強います。
1級合格者は英検40年の歴史で、累計5万人弱です。
準1級は実施から15、6年くらいだと思います。
やっぱり、少なくとも5万人の中には入りたいですよね。
1級所持者を集めたら、野球場がいっぱいになるくらいと思ったら、
英検のいう、大学上級者程度の語学力という説明は、納得できます。
737名無しさん@3周年:03/05/17 16:34
もう一万人くらいはあの世に行ってるかもしれんぞ。
738名無しさん@3周年:03/05/17 16:44
>735
それだけで英検1級まで勉強できるのはスゴイ。
語学力が向上すると嬉しいけど、試験のための勉強というと、ひたすら語彙を
増強したり、ストレスがかかるような時間を気にしながら読んだりするような
作業も必要なわけで。
「試験」というくくりの勉強をしていると、思ったよりも点が伸び悩んだ時には
モチベーションが低下したりするし。
心理的に与える影響は功罪あるから・・・
739名無しさん@3周年:03/05/17 16:54
>>738
自分は735ではないですが、ほぼ同じような考え方です。
「やりとげる」というのは次のステージを与えられるということ。
課題をクリヤして次の景色を見たい、という好奇心が私を動かす最大の原動力。
実際英検に受かったときの景色は筆舌しがたいものでした。
drasticに変わりますよ、自分にとって英語とは?という問いが。
740名無しさん@3周年:03/05/17 17:09
>>737

ワラタ
でもそうじゃないの
741名無しさん@3周年:03/05/17 17:19
>>1級合格者は英検40年の歴史で、累計5万人弱です。

始めの年に22才で英検1級に合格した前途洋々の若者も
62歳ですか・・・・。
742名無しさん@3周年:03/05/17 17:21
>>736
リピーターがいっぱいいて、何回も受けて通っている猛者がたくさんいると
いう話なので、実際にはもう少し数が少ないと思われ。
743名無しさん@3周年:03/05/17 17:24
リピートするなと、小一時間
744名無しさん@3周年:03/05/17 17:26
今現在の20代〜30代では何人ぐらい全国にいるのかな?
745名無しさん@3周年:03/05/17 17:31
それで英検1級の人が英検4級の人事のオサーンに
「今の時代、英語ができる人なんで掃いて捨てるほどいるんですよ」って
言われるんだろうな。
746名無しさん@3周年:03/05/17 18:07
絶対的な実力のある人、圧倒的な実力のある人は、
いまさら英検なんて受けないと推測します。(一部の人はうけるでしょうが)
それを考えると、英語がある程度できる日本人は、
(語彙と読解力は1級以上、口答は母国語とほぼ同じ、もしくはそれ以上)
文字通り5万といるのではないかと、思われます。
747名無しさん@3周年:03/05/17 18:08
>>745
でもむかつきはしないですよ、だって、英検4級で人事しているよりも、
英検1級の実力をもっている方がいいもん。
748名無しさん@3周年:03/05/17 19:01
一億2000万÷5万=1/4000

これは少ないな。
749名無しさん@3周年:03/05/17 19:16
>748

あなたも算数が苦手なんですね。
750初心者:03/05/17 21:13
英検の問題集見ましたが、要は語彙力なんですね。
それがすべてな気がする。
これってすでに2CHでは常識?
英検にも2CHにも初心者ですいません。

旺文社+こう書房 いいみたいですね。がんばろう☆
751名無しさん@3周年:03/05/17 21:22
>>749

ネタにマジレスってやつでちゅか?
752名無しさん@3周年:03/05/17 21:51
>>734
厳密には違うけど大雑把に言えば、まあ箔をつける、そんなところ。
英検は手段ではなく目的になってしまってるからね、俺の場合。
753名無しさん@3周年:03/05/17 21:54
>>738
俺の場合むしろテストを目標ではない英語学習といったら、
何をすればいいかわからん。
英字新聞なんか読んでも、目標がないし到達度もわからないし・・・
逆にその方がストレスになりそう

英検のための勉強なら、語彙増強や長文の高速読解など
やることがハッキリしていて、到達度もわかりやすいのでいい。
ストレスを感じたこともないし。
多分根本的に体が「受験」勉強向きなのかもしれない。
大学受験も苦じゃなかったし
754名無しさん@3周年:03/05/17 22:00
語彙+速解力
ガムバレ!
755名無しさん@3周年:03/05/17 22:05
>753
私も同じ
英検のお勉強した後に自分の英語力がアップしているのに気が付く
756名無しさん@3周年:03/05/17 22:15
漏れの場合は、テストや勉強きらい。
英語は日常のなかでやってるって感じ。
映画見たり、NPR 聞くとか、TIME読むとかねー。
757名無しさん@3周年:03/05/17 22:38
”週間ボイス”っていいよ
ニュースの英字記事内容と訳文を月80円で毎週日曜日に
購読できて、そのニュース音声も聞くことができる。
まぐまぐから配信されるから安心だよ。
申込は以下のアドレスからできるよ。
HPにはサンプルがあるから試してみて

HPから↓
http://flexy.infoseek.ne.jp

まぐまぐから↓
http://premium.mag2.com/
週間ボイスで探してみてね。

758peach@169:03/05/17 22:40
スレからずれてスミマセン
ぶっちゃけ英検2級とTOEIC650点はどちらが難しいですか?
759名無しさん@3周年:03/05/17 22:56
受けてみたら英検1級受かったよ
小6ぐらいの問題だね
760名無しさん@3周年:03/05/17 22:59
>758
ぶっちゃけスレ違い
761名無しさん@3周年:03/05/17 23:01
両方難しい。>>758
762名無しさん@3周年:03/05/17 23:14
>>753
自分もそういう勉強をしてきて受かったあと呆然とした。
そのあと何をしたらいいのか指標が見えなかった。
でも、そのとき身につけた語彙力と戻らずに一定以上のスピードで読む力のおかげで
自ずと英語が生活に組み入れられるようになった。
英字新聞を読み、英語ニュースが聞けるようになり、海外ドラマが分かるようになった。
勉強が勉強でなくなり、それでもますます伸びていく自分を感じる。
到達度は自分で分かる、理解できれば可、理解できなければ不可だ。
763名無しさん@3周年:03/05/17 23:18
764名無しさん@3周年:03/05/17 23:23
受験勉強的な学習方法の人って、英検用の問題集、参考書以外の英語って
あまりしていないのかな?
765名無しさん@3周年:03/05/17 23:24
>>764
試験対策の参考書・問題集・単語帳以外は時間の無駄です。
1級対策一直線!
766名無しさん@3周年:03/05/17 23:59
超勉強法発見
対面式の机のある図書館で、好みの女の子の正面に座る
今日朝の9時から夜8時までずっと勉強できた。
途中4回くらい勃起しました。
でもかなり集中して勉強できたよ。
767名無しさん@3周年:03/05/18 00:39
好みのオトコがいなかったので勉強できませんでした。
768名無しさん@3周年:03/05/18 00:46
血液をティムポより脳にまわせ。
769名無しさん@3周年:03/05/18 00:49
>>766

俺は横に座る。
効果アリ。

ババアが前にいると死にたくなる。
770名無しさん@3周年:03/05/18 00:50
オレはぴったり後ろにくっついて。。
771名無しさん@3周年:03/05/18 02:04
対面式の机だと、正面の人の視線が気になって
顔をあげられないので、首がだるくて肩も凝る。

コンセントと蛍光灯付きの一人机のある図書館がいい。
それにしても図書館の椅子って、なんであんなに
すわり心地が悪いんだろう。ホームレスの安眠予防のためかな?
772名無しさん@3周年:03/05/18 03:09
馬の人参にもってこいだね 英検1級は
773名無しさん@3周年:03/05/18 03:18
俺はホモだから女に興味なし
774名無しさん@3周年:03/05/18 03:23
>>764
あまりというか全くしていない。

765に同意。
3級までは対策なしで中学の勉強だけで取った。
2級までは大学受験用の本で取った。
準1は大学受験の本と準1の本を何冊か(旺文社以外)。

で、1級もアルク攻略本やイッチーの1級本、こう書房単熟語など、本のみ。
英英辞典すら使わずあくまで英和。

英検以外に大学受験用の本を使ったとはいえ、
基本的には参考書だけの机上型勉強のみで準1まで来て、1級勉強中の今もそう。

タイムとか読んだり生活自体を小さな英語圏にするのは性に合わないし
参考書での対策に比べ効率が悪い気がしてやる気が出ない
面倒くさいし

ただ洋画をよく見るのでそれがリスニング練習にはなっているかもしれない
775名無しさん@3周年:03/05/18 03:29
どう考えても
センター試験の7科目覚えまくるより
英検1級のみのほうが覚えるものが少ないはずなんだが
なんで覚えれないんだろう

それが一番の疑問
776名無しさん@3周年:03/05/18 04:48
×覚えれ
○覚えられ

国語は覚えるのを忘れていたようである。
7科目すべてを勉強していないことが実証。
777名無しさん@3周年:03/05/18 04:58
×7科目すべてを勉強していないことが実証。
○7科目すべてを勉強していないことを実証。

というわけで、オマエモナー。
778名無しさん@3周年:03/05/18 05:37
7科目すべてを勉強していないことが実証。→省略部分は受動態。
7科目すべてを勉強していないことを実証。→省略部分は能動態。
779名無しさん@3周年:03/05/18 06:11
「実証」で止めて後を省略して書く場合、”7科目すべてを勉強していないことを
実証”のほうが自然だな。
780名無しさん@3周年:03/05/18 06:20
>>779
と思う。
けど、最近、新聞なんかでも「していないことが実証」型の省略してるよね。
漏れ的には「ら抜き」より、こっちの方が気持ち悪い。
781名無しさん@3周年:03/05/18 06:38
日本語検定一級を目指すスレですか? ラサールのスレでアドバイスを受けるのも
いいかも。

俺の読んでる地方紙は、プロ野球のオリックスブルーウェーブのことを「青波」と
略しているんだが。始めて見た時はこんな球団あったけ??と小一時間…。
いくら紙面を節約したいからといってもなあ。おまいらの新聞も青波か?
782名無しさん@3周年:03/05/18 09:19
日曜ですよ。
今日のおまいらの勉強予定を教えれ。
ワシはこりからマックに行く。腹へた。
英字新聞持っていく。だが、へたれなので
daily yomiuriだけどな。皆に追いつけるように頑張るよ。
783名無しさん@3周年:03/05/18 09:25
きょうじゅうに単語帳500語暗記しまつ。
784名無しさん@3周年:03/05/18 09:38
単語覚えに明け暮れます。
休憩時間は新聞読みます。
私もへたれなのでデイリーヨミウリだけどね。
785マック組:03/05/18 09:50
では、逝ってきます!
786名無しさん@3周年:03/05/18 09:52
白島のマックか?
787名無しさん@3周年:03/05/18 09:54
漏れはマックじゃなくてモスが好き。
モスで問題集やってきます。
788名無しさん@3周年:03/05/18 10:04
みんないいですね。
私のような神経質タイプは
周りがうるさいと勉強できません。
部屋でカーテン閉めて耳栓して
自分だけの世界を作らなくてはなりません。
たいへんでつ(;´Д⊂

こういうタイプは何をしても大成しないタイプだと
学校の先生とおとんの2人から言われました。
テレビか本か何かでも見聞きしました。
789名無しさん@3周年:03/05/18 10:05
もれの場合は回りの音だけじゃなくて、電磁波も気になるので、
白い服を着ないと集中できません。
790名無しさん@3周年:03/05/18 10:10
>>788
試験の時とかどうしてんの?
実力が発揮できないって奴?
791名無しさん@3周年:03/05/18 10:14
>790
試験の時とかは基本的にみんな静かだから
大丈夫です。
でも咳や鼻ズーズーなどを繰り返す人が
居たりしたら気になって気になって実力が
発揮できません(;´Д⊂
読書や暗記なんかを電車の中やマックなど
でするなんていうこと一度でもしてみたい。
時間が有効活用できてうらやましい…
792名無しさん@3周年:03/05/18 10:19
漏れの場合は、いつも白い服を着ているので大丈夫です。
793名無しさん@3周年:03/05/18 11:52
漏れなんか吉野家でジャパンタイムズ読んじゃうもんねー。
794名無しさん@3周年:03/05/18 11:55
>>788

どの程度かわからないけど
普通はやっぱり、日光がたくさん入る部屋や、すぐ前がグランドで
練習していたり、家の前がうるさいお喋りバアアの集会所になっていたら
誰も集中はできないよ。
プライバシーが守られる環境を始めに用意することが長期的に見て吉。
795名無しさん@3周年:03/05/18 11:57
ちなみに大学の図書館の地下で勉強するのが一番、能率が上がった。
他の人もそうのようで、地下から人が埋まって行ったし。
796名無しさん@3周年:03/05/18 11:57
本番試験のリスニングの時間に外で野球部が練習していた。
うるさいのうるさいの。 それでも聞ける耳を鍛えるのが大事なんだろうけどね。
797名無しさん@3周年:03/05/18 12:13
>>791
大成するとかどうかもあまり気にするな。
マイペースでがんばれ。
798名無しさん@3周年:03/05/18 12:26
>>791
自分が「大成する」かどうかなんて考えたこともなかった。
別にどーでもよくない?
799名無しさん@3周年:03/05/18 12:41
普段はまったく気にしてなくても
他人から言われるとなんか気になってくる
みたいな感じなんじゃないかな。
800名無しさん@3周年:03/05/18 13:30
>>788
それで、そのガッコの先生と藻前のおとんは大成しとるんか?
801788:03/05/18 13:57
別に大成しようだなんて思ったことないけど、
「大成しない=なにやってもできない」て言われた
みたいでちょっとがっかりしました。でも当たってるかも…。
以前、司法試験の予備校みたいなところの講師が
テレビか何かで言ってたんだけど、
司法試験合格者の大多数は、周りが少々うるさくても
気にせずマイペースで勉強できる人なんだって。
でもそういえばクラスメートでもすごくがり勉で
いつも成績1番みたいな人って、変な服でも髪形で
も全然平気(=周りの目が気にならない)という
人が多いですよね。
中には、おしゃれでクラブ活動でも活躍してて
みんなといつも遊んで、それでいて勉強もトップって
いう人もいるけど、そういう人は天才ですよね…。

>>800
学校の先生とおとんは普通ですw





802名無しさん@3周年:03/05/18 14:00
きっと集中力の問題だと先生たちは言いたいんでしょう。
確かにそれも一部あるとは思うけど
神経質な人でも大成した人は多いよ。

イギリスのワットとかさ。他にも大勢いるはず。がんがれ。
803788:03/05/18 14:04
>>802
ありがとうございます〜!!
がんばります!耳栓して。
804名無しさん@3周年:03/05/18 14:21
神経質=感じやすい=脳内神経伝達物質の流れが速い=頭がいい
神経質でない=ずぼら=脳内神経伝達物質の流れが遅い=バカ

805名無しさん@3周年:03/05/18 15:11
漏れは神経質なバカだが、どうしたらいいのだしょか?
806名無しさん@3周年:03/05/18 15:13
リスニングするときテレビつけてやるくらいじゃないと厳しいだろ。
本番の時は当然耳も固まってリラックスして聞けるわけないんだから。
それより悪い条件でも聞けるくらいじゃないとね。
807名無しさん@3周年:03/05/18 15:39
>>806
理想ではそうかもしれないが、誰しも最初は相当集中しないと
聞き取れないもんだ。段々慣れてくるといつしかTVついてても
聞き取れるようになるけどさ。
808名無しさん@3周年:03/05/18 15:40
テレビの音とか、電車の騒音とかがかぶっていないとリスニングできなくなってしまいました。
試験の時など静かなところでテープが流れると全然聞き取れません。
どう対策したらいいでしょうか? よろしくアドバイスお願いします。
809名無しさん@3周年:03/05/18 15:45
静かなところでリスニングして慣れましょう。
810名無しさん@3周年:03/05/18 20:04
>>808
自分の鼻息でフォローすれ
811名無しさん@3周年:03/05/18 20:13
英語のリスニング教材聞きながら
他の英文音読してる
これは正しいですか?
812名無しさん@3周年:03/05/19 07:45
>>811
正しい。どんどん続けましょう。
813名無しさん@3周年:03/05/19 07:46
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧_∧    /  いいかい、犯罪を犯した中国人は「アジア系外国人」
  (-@∀@) <   台湾人が犯罪を犯したらしっかり「台湾人」と書くんだよ。
  (φ朝  )_ \ 
/旦/三/./|  \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|       .|/
814名無しさん@3周年:03/05/20 01:55
昔出ていた「英検合格のための1級必須単・熟語2300」
というのは、「英検Pass単熟語1級」と同じかと
思ってたけど、後者の方が収録語数が多いですよね?

Pass単熟語は前者を改訂したものですか?
815名無しさん@3周年:03/05/20 02:03
英検オフィシャルのサンプル問題、1級は3/3 準1は3/5 正解だった。
ムリせずに準1を受けるべきかな・・・
816名無しさん@3周年:03/05/20 02:30
>>815
一級のほうのURL教えて。ねえ教えて。ねえねえ教えてよ。
817名無しさん@3周年:03/05/20 23:27
藻舞えら、平日は何時間英語の勉強してますか?おしえてください。
818名無しさん@3周年:03/05/21 00:42
図書館とかドトールでしか勉強できNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!
ドトールにコーヒー一杯で5時間居座る漏れってどうよ。
819名無しさん@3周年:03/05/21 01:36
準1があるから、今度1級受けようと、過去問題やってみたけど、
全然ダメ。
話にならない。
語彙なんて誤答率が合格ラインの正答率。
これから1ヶ月弱、必死で頑張ります。
820名無しさん@3周年:03/05/21 02:01
( ^∀^)ゲラゲラ  
821名無しさん@3周年:03/05/21 02:34
>>819
がんばれぇ(^▽^)
822名無しさん@3周年:03/05/21 21:37
素朴な疑問。
1級とってどうすんの?
823山崎渉:03/05/21 21:45
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
824名無しさん@3周年:03/05/21 22:39
>>822
決まってるじゃん。英語をうまくなりたいんだよ。英検1級受かるレベルになり
たいんだよ。
825名無しさん@3周年:03/05/22 00:50
('・c_・` )フーン
826名無しさん@3周年:03/05/22 08:13
>>822
Because IT is there.
827名無しさん@3周年:03/05/22 10:45
>>826
いんふぉめーしょんてくのろじ?
828名無しさん@3周年:03/05/22 21:05
1級取ってもなにもいいことないよね?
829名無しさん@3周年:03/05/22 21:24
>>828
それは取った人が言うことでしょう。
830名無しさん@3周年:03/05/23 21:34
>>828
いいことありましたよ。精神衛生がよくなりました。
万年落ち続けていることのほうがよほどいいことなさそうな気がします。
831名無しさん@3周年:03/05/23 21:55
1級取ったからって急に収入が増えるとかの性質のものではない罠。
832名無しさん@3周年:03/05/23 22:01
>1級取ったからって急に収入が増えるとかの性質のものではない罠。
人生辛抱強く
833名無しさん@3周年:03/05/23 22:14
今の英検1級の合格ラインがちょっとね・・・。
もうちょっと、今のラインから5年ぐらい英語を学習して受かる
レベルにして欲しい。
そうすれば、合格率は1%ぐらいになって、社会的地位も上がるし、
そのレベルになれば、なんとかわかるようになるし、それなりに話せるように
なる。
また、英語学習への諦めのようなものも感じ始めるレベルだと思うからね。
現状のレベルでは、ないもわからないのに他の日本人との比較で
プライドだけは満たされるというオナニー試験といった漢字。
834名無しさん@3周年:03/05/23 22:25
合格ラインより合格率4パーセントに戻してくれよ。
あと一番も40題にして、英作も難しい時のにしてくれ。
不公平だよ。
835名無しさん@3周年:03/05/23 22:35
昔のほうが難しかったと言っている人がいるけど、いつくらいのことなのかな?
10年以上前の英検教本を古本屋で買った(単に安かったから)けど、
今の準1級くらいの難易度だと思った。
836名無しさん@3周年:03/05/23 22:56
>>835
7年前。
837名無しさん@3周年:03/05/24 02:23
英検1級が役に立つ仕事ってどんな仕事なの?
激しく非実用的だと思うんだけど
838名無しさん@3周年:03/05/24 03:57
英語が必要な仕事なら全部役に立つじゃないの。
839名無しさん@3周年:03/05/24 09:55
>>837
漏れの会社では1級に合格すると毎月○万円手当てがつきます。
それ普通だとおもてたけど、ちがうみたい。
840名無しさん@3周年:03/05/24 12:48
>>833
通訳検定を受ければ。
英検以外の検定制度を知らない廚だな。
841名無しさん@3周年:03/05/24 12:59
840みたいな英語ヲタじゃないから知る必要もない。
842名無しさん@3周年:03/05/24 13:20
>>833 = >>841  かな? 痛いヤシだな。
843名無しさん@3周年:03/05/24 13:22
>>840 通検が仕事に役立つんか?
844名無しさん@3周年:03/05/24 13:26
昨日のブッシュ、小泉の同通見た人いる?
あれが通訳のトップレベルかな?
845名無しさん@3周年:03/05/24 13:28
>>844
あ、昨日の仕事のことですか? へただったでしょうか?
今後の仕事のために意見をお聞かせください。参考にします。
846名無しさん@3周年:03/05/24 13:34
本当の同通は意味が通じればOK。
日本語と英語は語順が全然違うので。

独語=英語 日本語=朝鮮語ならば、きれいな同通もできる。
847名無しさん@3周年:03/05/24 13:54
通訳の人の使う英文のレベルがジャパンタイムスくらいだったので、
聞き取りやすかったんだけどタイムとか読める人でも使う英語は一つ
ランクが下がるんだなぁと感じました。

848名無しさん@3周年:03/05/24 13:56
>>843
もうこのスレに来なくていいよ。
849名無しさん@3周年:03/05/24 13:58
今ごろこんなスレに来てるやつは今度の試験に落ち  略
850名無しさん@3周年:03/05/24 17:14
>>847
みんなに理解してもらうことの方が大事だろうからね。
その主旨は一般紙と通じるんじゃない?
851名無しさん@3周年:03/05/24 17:23
848 は、ただの英語ヲタで、なんの役にも立たない通検の勉強中らしい。
あ痛タタタタ...。
852名無しさん@3周年:03/05/24 18:05
>>851
>なんの役にも立たない通検・・・
>あ痛タタタタ...。

驚くべき廚だな。通検1級が最高峰ってのは、多少英語の勉強したことある者は
皆しってるよ。もういから、このスレ来るな。
853名無しさん@3周年:03/05/24 18:08
で、通検1級とって役に立つんか?
854名無しさん@3周年:03/05/24 23:00
語学の試験・資格なんて全部くだらねえ
855名無しさん@3周年:03/05/24 23:31
本当に役に立つ資格は運転免許と司法試験くらいやな。
856名無しさん@3周年:03/05/24 23:33
>>852
驚くべきヲタだな。通検一級が英検一級より役に立たなくて、プロで通訳の仕事を
してる人でも無視する資格ってのは、多少英語の勉強したことある者は
皆しってるよ。もういから、このスレ来るな。
857名無しさん@3周年:03/05/24 23:46
サンプルテスト受ける人いますかあ?
858名無しさん@3周年:03/05/25 00:14
通検を崇めているのは通検やってる団体と通訳関係で本や雑誌を売って
小金を稼いでる出版社だけ。
859名無しさん@3周年:03/05/25 00:18
通検やってる団体と通訳関係で本や雑誌を売って小金を稼いでる出版社の
ジサクジエーンって感じか…。
860名無しさん@3周年:03/05/25 00:23
それだ!
861名無しさん@3周年:03/05/25 00:24
>>859 英検も同じことだが。。。
862名無しさん@3周年:03/05/25 00:28
英検はまだ皆知ってるから。
通検とか国連英検特A級は知らない人の方が多いからねぇ。
863名無しさん@3周年:03/05/25 00:31
TOEIC の場合は名前は知られているが、英語力を測る試験だとは知られていない。
TOEIC 何級ですか? とか…。
864名無しさん@3周年:03/05/25 00:32
そう。
トイックも英検もいろいろな意見があるけど
一応、日本国内では知名度がある。
他はマイナーもマイナー。
ヲタのオナーニ道具でしょ?
865名無しさん@3周年:03/05/25 00:35
>>863

どんな業種の仲間とご一緒ですか?
866名無しさん@3周年:03/05/25 00:38
板金関係でつ。
867名無しさん@3周年:03/05/25 13:01
このスレ、ヴァカばっかり。
868名無しさん@3周年:03/05/25 13:03
>>867 おまえには負けるよ。
869名無しさん@3周年:03/05/25 13:06
英検一級の問題(模擬も可)って、ネットでタダで入手できませんか?
870名無しさん@3周年:03/05/25 13:08
>>869
ネット上の問題は正確かどうかわからないから、問題集を買ったほうが確実。
871名無しさん@3周年:03/05/25 13:18
昔の問題集ではダメ?やっぱり出題傾向とか変わったの?
872名無しさん@3周年:03/05/25 13:19
>>871
わざわざ昔の問題集をやる意味がわからない。
最近の問題集やりなよ。
873名無しさん@3周年:03/05/25 13:21
>>871
出題傾向変わりました。昔のはあまり参考にならない。
874名無しさん@3周年:03/05/25 13:33
今ごろ過去問や模擬試験やっても無駄だよ。
875名無しさん@3周年:03/05/25 13:41
きょう午前中に問題集やった。
  115/122 点。
われながら良いでき。
876名無しさん@3周年:03/05/25 13:44
 1級なら無駄かもね
 準1以下なら大丈夫だけど
>>874
877名無しさん@3周年:03/05/25 17:51
>>875
それでなんで今まで合格してないの?
878875:03/05/25 18:24
>>877
あたしゃリピーターです。いままで6回合格しました。
879名無しさん@3周年:03/05/25 21:54
そんなすごい人いるんだね。
俺もまた受けるかな。
880名無しさん@3周年:03/05/25 21:57
漏れの友達でも1級持ってても受けるリピーターが結構いる。
もしかして1級合格者の1〜2割くらいはリピーターだったりするかも。
881名無しさん@3周年:03/05/25 22:17
何のためにリピートすんの?
レベル下がってないか確かめるため?
882名無しさん@3周年:03/05/25 22:26
リピートする意味もわからんし、
そもそも受験はできるの?
っていうか、できるから受けるんだろうけど
883名無しさん@3周年:03/05/25 22:30
自分から言わない限り、1級取得者かどうかは
わからないからな。
リピートする意義はさっぱりわからないけど、
ま、単に趣味なんじゃないの。
884名無しさん@3周年:03/05/25 22:35
1級の力を維持していることを確認するためリピートします。
885_:03/05/25 22:35
886名無しさん@3周年:03/05/25 23:12
英検一級って、昔より簡単になったの、それとも難しくなったの?
887名無しさん@3周年:03/05/25 23:17
難しくなった。
888名無しさん@3周年:03/05/25 23:19
準1も出来た当初は、今よりもはるかに2級よりだったと聞いたし。
889名無しさん@3周年:03/05/26 01:46
>>884
そういう場合は履歴書の資格欄には合格した初年度を書くの?
それとも最後に合格した年を書くの?
890名無しさん@3周年:03/05/26 01:47
>>887
特に2次が。
891名無しさん@3周年:03/05/26 12:20
「英会話エンジョイ! スピーキング」の美香くらいの英語力で1級2次
通りますか?
892名無しさん@3周年:03/05/26 23:02
>>891
もちろん大丈夫。
893名無しさん@3周年:03/05/27 21:40
1級合格レベルの単語力は15,000単語位と聞くが、
覚えきれるのか?
直前で多く覚えても忘れるのが早くて、どうしょうもない。
どうしたものか。。
894名無しさん@3周年:03/05/27 22:03
そんないらない。
それだけあれば、語彙問題全部出来るということで。
7割と考えれば、8000〜9000で受かり出す。
895名無しさん@3周年:03/05/27 22:37
準1級の単語は全部覚えてる?
896名無しさん@3周年:03/05/27 22:37
ふぅ。なんか違うなぁ。

どうして、大学や点数でそこまで熱心に
黒い心をまき散らせるのか、わからん。
どうして多少の差異で、鬼の首をとったかのように振る舞えるんだろう。
大学や点数で、その人の優秀さがきまるものでもないのに。
自分より上のひとなんか、いくらでもいるのに。
それが身に染みてわかっていれば
傲慢の寂しさが、わかるはずだろうに。

よしんば、ささやかに自尊心を満足させる
大学や点数だったとしても
それをここで自慢して、なんになるんだろう。
その自信は、自らに秘めて、別の力に変えていこうよ。

それぞれの努力と才能をかたむけて、
それぞれの目標を達成したのなら
なぜそれを卑下する。
なぜそれを罵倒する。

せっかくのスレなんだから、
がんばった人たちには、拍手をおくろうじゃないか。

優秀な諸君よ、どうか
その優秀さに見合うだけの
余裕と品格を見せて欲しい。
897名無しさん@3周年:03/05/27 22:37
8000って準1レベルの単語じゃ?
898名無しさん@3周年:03/05/27 22:44
満点ならね。
70点でしょ準1も。
899名無しさん@3周年:03/05/27 22:51
1万語はほしいなぁ。
900900:03/05/27 22:54
900
901名無しさん@3周年:03/05/27 22:56
日本語の語彙って一度覚えたら忘れないのに、どうして英語って
そんな風にはいかないんだろう?
902名無しさん@3周年:03/05/27 23:03
○千語を目指すとかじゃなくて、受かるようになれば、1万語くらいにな
ってるんじゃない。経験者は語るでし。

TOEICとか受けるのは新しい単語を増やすのにも役立つよ。
903名無しさん@3周年:03/05/27 23:19
みんなもう受験票きた??
904名無しさん@3周年:03/05/27 23:23
>>889

そのレベルが安全圏ということで。
他のパートや運がいいと7000ぐらいで受かり出すと。

1万=75%がた1次通過。
7000=25%が1次通過。

905名無しさん@3周年:03/05/27 23:58
たとえば、アメリカの社会人でホワイトカラーの場合、語彙は
どの程度あるの?2万語ほど??

また、日本の社会人でホワイトカラーの場合、どれくらい語彙はあるの?
906名無しさん@3周年:03/05/28 00:17
語彙問題の最後の方に5、6問熟語でますよね?
熟語は知ってるか知らないかの部分が大きいと思うので、やれば逆に
その分即効性もあると思うんですけどやっぱりあれだけのためにあまり時間
使いたくないので
PASS単の他に一冊これやっとけ
っていうのあったら教えてください。
907名無しさん@3周年:03/05/28 00:24
>>903
6月15日の受験票ってもう来るもの?
908名無しさん@3周年:03/05/28 00:29
文法をやるならココ。
「英文法フォーラム」
http://plan-c.fargaia.com/html/eibunpou/
909名無しさん@3周年:03/05/28 00:51
>>905

イディオムから日常の物の名称とか入れたら、4〜5万はあるんじゃないの。
910山崎渉:03/05/28 14:57
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
911名無しさん@3周年:03/05/29 15:14
kakeru?
912名無しさん@3周年:03/05/29 16:16
もし合格だけを目的にするなら、イディオムは切る=覚えないって
いうのも手かも。
913名無しさん@3周年:03/05/29 19:22
>>912
まあがんばれや。
914名無しさん@3周年:03/05/29 20:04
かんじわるい
915名無しさん@3周年:03/05/29 23:20
あたまわるい。
916名無しさん@3周年:03/05/29 23:39
かわいそう
917名無しさん@3周年:03/05/29 23:49
昨年10月に不合格Cでした。6月15日も受けます。
今はNHKのやさしいビジネス英語のテキストを復習中です。
918名無しさん@3周年:03/05/29 23:53
準一は持ってるの?
919名無しさん@3周年:03/05/29 23:54
不合格Cってはじめて聞いた。
不合格Aとか未練たらしく言う奴はいるけど
920名無しさん@3周年:03/05/30 00:19
まだ受験票はいつ来るんだろう。
921917:03/05/30 00:19
準1は7年前位に受かりました。その直後は1級も不合格Bだったのに
勉強の仕方が悪いのか力が落ちてるようです。TOEICは900位なのですが。
922直リン:03/05/30 00:19
923名無しさん@3周年:03/05/30 00:29
おそらくそれは勉強の仕方が悪いんだよ。
過去スレ見て、色々な人の意見を読んでから勉強した方がいいよ。
まと外れな勉強してたらループから抜け出せなくなるからね。
924名無しさん@3周年:03/05/30 00:35
英語板初心者のくだらない質問ですいません。

英検一級って、日本人が、早慶上智、東大、京大の現代文の試験で

満点に近い能力を、英語で試される様なもの? それ以上?
925917:03/05/30 00:35
>>923

ありがとうございます。とりあえず、多くの英文を読み込んで、語彙をつけよ
うと思います。
926名無しさん@3周年:03/05/30 00:37
おれは受験票まだ来ないよ
しかし7000円は痛いなあ。前回受かっとけばよかった。
トホホ。。。
927名無しさん@3周年:03/05/30 07:02
age

928名無しさん@3周年:03/05/30 08:02
>>917
TOEIC 900 じゃ1級は無理。
929名無しさん@3周年:03/05/30 10:34
>>924
1級はネイティブの中学生レベル。
930名無しさん@3周年:03/05/30 11:55
>>928

そんなことねぇだろう。860-900くらいで受かるやつざらにいるよ。
931名無しさん@3周年:03/05/30 19:22
>>930
確率とか統計という言葉を聞いたことはありませんか?
932名無しさん@3周年:03/05/30 21:02
ねぇよ
933名無しさん@3周年:03/05/30 21:14
変なこと聞くようですが、煽りじゃないですので教えてください。
みなさんどうやって自分の知ってる単語が何個あるか
わかるんですか?まさか数えたわけじゃないですよね…
自分はいくつ覚えてるかなんて見当もつきません。
934名無しさん@3周年:03/05/30 21:17
>>933
概算で良ければ、単語力を測るテストはウェブを
探せば結構転がっているよ。
多分このスレ(もしくは過去ログ)にもリンク張ってあったと
思う。

そのテストによると自分は12000語程度だそうです。
もちろん正確には分からないけれど。
935933:03/05/30 22:03
>>934
そうですか、じゃあやっぱり概算なんですね。
そりゃそうですよね、1つ、2つ、3つ、、、って
まさか数えるわけじゃあるまいしw
そしたら難易度の高い単語をたくさん知ってたら
大きい数字になるんですね。
私はテストの前だけ覚えてすぐ忘れるという
安物の脳みそなので、今は1級のテストに出る
ような難しい単語ばかり頭に入ってて、2級とか
のを忘れてるんです。日ごろから新聞や本などで
英文に目を通してるわけじゃないんでこんなこと
になるんですね。
一度そういうサイト探してやってみます。
どうもありがとう。
936名無しさん@3周年:03/05/30 23:13
あと、単語集でもXXレベルって書かれてあるものも多いから
それをパラパラ見てなんとなくレベルがわかる。
英検1級用の単語集を見て8割方わかれば、1万語レベルは超えていると思うケド。
937933:03/05/30 23:46
レベル診断したくて今アルクのサイトでやってみました。
7500〜9000語だそうです。1級はまだまだ遠そうです…
938名無しさん@3周年:03/05/31 00:13
もう圏内じゃん。
939名無しさん@3周年:03/05/31 00:27
語彙以外が上手く行けば
少なくとも一次は突破できそう
940名無しさん@3周年:03/05/31 00:29
もうだめぽ
941名無しさん@3周年:03/06/01 10:53
>>939
> 語彙以外が上手く行けば

うまくいくのか?
942名無しさん@3周年:03/06/01 11:35
日本語わかる?↑
943名無しさん@3周年:03/06/01 12:43
大検の英語と英検一級ではどちらが難しいですか?
てか大検の英語てどれくらいのレベルなん?
944巨乳主義:03/06/01 13:20
英検まであと2週間。今日から一日1000語ずつ暗記する。
945名無しさん@3周年:03/06/01 13:24
「Net De Lesson」
http://www.howdyhowdy.com/
946名無しさん@3周年:03/06/01 13:33
>>944
一日1000語では合格は無理だ。
漏れは一日に2000語覚えている。
947名無しさん@3周年:03/06/01 13:41
>>946
一日2000語では合格は無理だ。
漏れは一日に3000語覚えている。
948名無しさん@3周年:03/06/01 14:05
俺は一日4500語ノルマにしているぞ
しかもどれも硬い語
いま必死で勉強してるよ、、、
ってか一次よりも二次のほうが心配、、、、
あー喋れるかなー 俺スピーク下手だから、、、
949名無しさん@3周年:03/06/01 14:10
1日にそんなに覚えることができるものなの?
それは初めて覚える単語じゃなくて、
以前から覚えていたものを固めてゆくという意味なの?
それだったら意味わかるけど、
新しい単語を何千個も無理だよね普通は…。
950名無しさん@3周年:03/06/01 14:24
一日で4000語覚えられたら並の人間じゃないよ。
院試寸前、ドイツ語にすべてをかけた時、
一ヶ月で5000語弱覚えたけど、
並の人間としては、それでかなり限界に近かった。
951巨乳主義:03/06/01 14:28
一日1000語じゃ駄目なのか。
じゃあもう諦めた。次がんばろう。
952名無しさん@3周年:03/06/01 14:43
みんな二次は大丈夫なの?
俺は自信がない、、、
953名無しさん@3周年:03/06/01 15:13
英検の2次は内容が論理的に筋がとおっていれば
結構ボロクソでも通過する。
今の時期は息抜きに「クローズアップ現代」でも見て
今のトレンドとなっているニュースをおさえておくくらいでいい。
954名無しさん@3周年:03/06/01 15:25
いや、スピーチが論理的にかなり弱くても、
その後の会話で話が噛み合って、
スピーチで言ったことと辻褄があっていれば通ると思う。
おれはそれで辛くも受かった。
955名無しさん@3周年:03/06/01 15:41
俺は運良く一日に100語ぐらい覚えられたので
3ヶ月で英検1級に受かることが出来たよ。
単語を覚え始める前は、中学2年ぐらいの英語力しかなかったと
思う。
一生懸命やれば、覚えられるよ、頑張れ。
956名無しさん@3周年:03/06/01 15:43
中学2年の英語力が3ヶ月で一級ってこと?
957名無しさん@3周年:03/06/01 18:44
受付表キターーーー!
958名無しさん@3周年:03/06/01 19:28
2次試験なんか簡単だ。
3次でも4次まででもいくらでもやってやるぜ。へっへっへ。
959名無しさん@3周年:03/06/01 20:08
960名無しさん@3周年:03/06/01 22:31
2次試験は、Q&Aで試験官を笑わせることができれば合格確実。
961名無しさん@3周年:03/06/01 22:36
2次は一発ギャグをやると合格できるのかな?

じゃ、ゲッツ!って言う
962名無しさん@3周年:03/06/01 22:39
ゲッツ!
963名無しさん@3周年:03/06/01 22:40
もれは瞬間芸でがんばりまつ。
964名無しさん@3周年:03/06/01 22:53
Examinerに引かれたらどうしよう、、、、

そのあと、ショボーとしながらの受け答えですか?

さらに場の雰囲気が気まずくなり部屋を飛び出しちゃうかも
965名無しさん@3周年:03/06/01 22:54
引かれたら、マイナスされますか?
966名無しさん@3周年:03/06/01 23:05
ティムポをブルンブルン高速で回転させれば引いた試験官も戻ってくるよ。
967名無しさん@3周年:03/06/01 23:12
>>966
なんで?
968名無しさん@3周年:03/06/01 23:16
AV、アダルト、裏画像、無修正、アダルト掲示板など
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
969名無しさん@3周年:03/06/01 23:24
>>967
特に深い意味はなかったんだが。
970名無しさん@3周年:03/06/01 23:27
世も末だな
971名無しさん@3周年:03/06/02 00:47
外人の顔してたら
たぶん合格するよ
ウマイと思い込むから
972名無しさん@3周年:03/06/02 02:09
広末だろ。
973名無しさん@3周年:03/06/02 03:24
★英検1級に意地でも合格するための勉強法6★
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1054491790/l50
974名無しさん@3周年:03/06/02 12:47
975名無しさん@3周年:03/06/02 14:30
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
976名無しさん@3周年:03/06/02 16:31
977名無しさん@3周年:03/06/03 09:05
英検1級に意地でも受かるための勉強法
http://academy.2ch.net/english/kako/1001/10011/1001195910.html
978名無しさん@3周年:03/06/03 09:05
★英検1級に意地でも受かるための勉強法2★
http://academy.2ch.net/english/kako/1028/10285/1028523581.html
979名無しさん@3周年:03/06/03 09:06
英検1級に意地でも合格するための勉強法 3
http://academy.2ch.net/english/kako/1037/10375/1037538960.html
980名無しさん@3周年:03/06/03 09:06
★英検1級に意地でも合格するための勉強法4★
http://academy.2ch.net/english/kako/1042/10427/1042724491.html
981名無しさん@3周年
★英検1級に意地でも合格するための勉強法5★
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1046443959/l50