たまには英検の本も語って下さい 英検専用総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん@英語勉強中:04/02/27 15:20
>>931
いやっ、狭い業界だから知ってるはずだよ.
むしろ、1級と準1級の変更が送れていることに不信感を
抱くのが、普通の反応.
933名無しさん@英語勉強中:04/02/27 23:46
予想問題ドリルだっけ?少し大きめのサイズの薄いやつ。
あれなんて、準1級と1級だけ随分と古いままだよね?
ほかの級がドンドン新しくなるのに。
これって暗黙のうちに
「改定されたら新しいのを出すから放っておきますよ。
 そんなに先のことでもないし。」
みたいな合図だったんじゃないのか?
怪しいから買わないでいたんだけど。
934名無しさん@英語勉強中:04/02/27 23:48
>>932
そうなの?
狭い業界でも、旺文社=英検協会が沈黙を貫いていれば、
(旺文社社内に裏切り者?がいない限り)他には漏れないとおもうけど・・・


だって、もし、傾向変化を予測できたなら、
東京書籍やらなんやらは2003年度版の問題集は新傾向対応にしたんじゃないのかな
そういうことをすると英検の信頼がますますなくなるのにね。
ただでさえ英検の受験者が減ってるのに。

自分は英語DQN
(厨房工房の頃英語苦手。
 大学受験は、小手先だけの受験テクニックで
 三流大にすべりこみ。なので本当の力は全くついていない。)
で、社会人になってから
英語を中学レベルからやり直してるという者なんで
TOEICは自分にはレベルが高すぎるので
まずは、英検準2級を目指した勉強をしているけど。

(準2受かったらTOEIC用の勉強に切り替えるか
 その前に英検2級を目指すか考える)
936名無しさん@英語勉強中:04/02/28 11:00
2級→チョイック

がいいかと。準2級なら基礎の下地がいまいち。
937名無しさん@英語勉強中:04/02/28 12:58
2級じゃないと履歴書にも書けないじゃん
準2級なんて中途半端な級めざすより
最初から2級の勉強したほうがいいんじゃないの?
939235:04/02/28 19:07
>236-238
今現在の実力だったら英検3級でも落ちそうな実力なのに
いきなり2級目指しても大丈夫ですか?

厨房レベルの問題や文法ですらもう忘れまくってる。
940名無しさん@英語勉強中:04/02/28 20:33
>>939
高校生ならわかるけど
社会人なら最低2級でしょう
準2とっても履歴書にすらかけないんだから意味ないよ
どっちにしろ知らない単語覚えなきゃならないんだったら2級までは覚えたほうがいいよ
文法だって高校までやり直したら2級の範囲になるし
ちなみに自分はいきなり2級受けましたけど
3級も準2も受けませんでしたね。一回で合格するかはわからないけど
準2受けるぐらいなら2級を2〜3度受けたほうがいいと思うけど。
面接に慣れたいなら準2からでも悪くはないが
何度やっても面接は慣れられないもんだしね

余裕があったら2級対策とTOEIC対策を平行してやったほうがいいです。
ずいぶん忘れているならば、気に入った文法書を一度おさらいしてみては?

941名無しさん@英語勉強中:04/02/29 15:07
絶対 2級から勉強しろ!
だけど 今2級のテキストで新傾向 発売されてないんだよね

今はタンゴだけ覚えて、テキストがでるまでまてtれ3rtgれ3r
942936:04/02/29 18:55
>>939
ちょいと言いたいことが伝わっていないようだ。
主語を補って訂正。


2級→チョイック

がいいかと。準2級なら基礎の下地がいまいち。


は、↓ こういう意味です。いきなり2級やれという意味ではない。


準2級に受かっても基礎が完全とは言えない、ゆえに準2合格後にチョイックはまだ早い。
準2級→2級→チョイックという順序がいいかと。
943名無しさん@英語勉強中:04/02/29 20:10
 2級を目標にした勉強して
準2と2級を同時に受ければいい
2級目指してます。
むかーし3級取りました(短大の時。2級は受けて落ちた←恥)。
当時は音声は2度再生だったので
1度で「これだ!」「これだよな」などと見当をつけて
2度めで確信をとり、正解にチェックしていたんですが
今はヒアリング試験は
音声が1度しか再生されないそうで、ヽ(`Д´)ノ
自信ねえ。

英語じゃなくて、母国語の日本語でも
聞き間違い・聞き漏らしをよくする自分には鬱だ。
945名無しさん@英語勉強中:04/02/29 23:15
どっちにしろ東京書籍がホンダしてくれないことには。・・
946名無しさん@英語勉強中:04/03/01 07:11
あるげええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
947名無しさん@英語勉強中:04/03/01 08:48
ゆとり教育とかで
中高生の英語の勉強がどんどん易しくなってるけど
英検(4級=中学1〜2年レベル、3級=中学3年レベル?、
2級=高卒レベル?)も、公教育のレベルに合わせて
易しくなっているのでしょうか?(゚Д゚)

昔の英検の問題集や参考書を持ってたり見たことある方、
どうですか?

自分も英検学習書を4級・3級・2級の本まで持ってたんだけど
(今はそれらの本を処分してしまったので手元に無い)
当時より今のほうが全然、学力に関して馬鹿になってるので
もし易しくなってたとしても、最近の本を見ても差がわからん…。
今の学力は、今の英検のレベルで4〜3級だと思う。
準2も2も落ちる。
>947
>中高生の英語の勉強がどんどん易しくなってるけど

ホントにそうですね。親としては心配だったので学校のフォローの
つもりで英会話教室に行かせましたが、失敗。
近所の本屋で英検本を見て来ましたが
とりあえず、近所の本屋で売ってる本を立ち読みしてみて
ここで言われてるとおり

・主宰が作ってるくせに、旺○社の本はダメぽ。
 (本の売上で儲けたいためか、複数の本を買わないと
  受験内容を網羅しないようにできている。
  参考書もわかりにくい。なんでこん執筆なのか…(´Д`)
  パス単はバッチリ出題内容に合っているが
  暗記単語帳としてはとても使いにくいので
  やっぱり他社の本との併用が必要)
・東京書籍の英検本はイイ。
 しかし今年度版がまだ出てないので様子見。
 (立ち読みしたのは旧版でしたが、少なくとも
  旺○社の本の何倍もわかりやすい記述)
・アルクの英検本は謎。

に賛成だと思いました。

近所の本屋では売っていなかった
執筆陣が予備校講師の英検本は、
大きな本屋でチェックしてきます。
(やっぱり、本屋で実物をなるべく見て買いたいので。
 どうしても無い本はアマゾン頼りだけど)

こんど絶対うかりたい人の英検2級 東新ブックス
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/489085133X/
英検総合対策一次試験+二次試験 1か月で英検2級に受かる
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4053008212/
950名無しさん@英語勉強中:04/03/01 10:26
tousinも新盤してないよ
951名無しさん@英語勉強中:04/03/01 10:34
>>948
「英会話」はハッキリ言って意味がない。
文法の下地→読み書きが先。
子供の学力を案ずるなら、塾か家庭教師つけなされ。
(ただし家庭教師は教材の話がでてきたら要注意)

ちなみにゆとり教育には俺は大いに賛成。
どのみちクソみたいな能力しかない学校の先生には、何時間教わっても意味ない。
やる気のある子の場合、ゆとり教育の方がかえって学力は伸びる。
クソみたいな授業にじゃまされずに自分でどんどん進められるから
952名無しさん@英語勉強中:04/03/01 11:27
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4487686334/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4487686377/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4487685877/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4487686342/
みんなが待ち望んでいるBe brave! (東京書籍)の昨年版。
早く今年度版が出てほしいですね(´・ω・`)

それにしても旺文社の英検本は高いですな。
でも出題範囲が合っているのはここ(´・ω・`)

英検2級対策ホームページ
http://www.juken-jp.com/eiken/index.html
953名無しさん@英語勉強中:04/03/01 17:57
>>952
そこの英検対策ページに
http://www.juken-jp.com/eiken/eiken_c.html
旺文社がいっぱいかいてあるんだけど・・・。
旺文社すすめる理由が・・・
>953
「解説にお金を払うのではなく問題にお金を払うと思ってください。」

確かに。
出題率・問題傾向は本家だから間違いない。
しかし解説や書面のレイアウト、価格のお買い得度、使いやすさ
すべてにおいて他社の参考書よりクソ=旺○社参考書
950超えたし、そろそろ新スレですか?
英検の面接で落ちた経験ある人いる?
自分は誰もが落ちないと言われてる3級の面接に落ちたさ。
それも短大生で。アホや。
2級の面接にも落ちた。(どちらも筆記は受かった)
結局2級も3級も取り直してない。
(自分が持ってるのは4級だけ)

それから10年後。
準2の面接では落ちないように
学研の面接対策本を買った。
957名無しさん@英語勉強中:04/03/02 11:10
そろそろ 新スレ頼む
958名無しさん@英語勉強中:04/03/02 16:01
>>956
面接って3回受けられるんだから
一回目落ちたら2次対策に英会話学校とかの講座受けるとかすればよかったのに
>958
当時は3回も受けれなかった、いい面接対策も浮かばなかった。
成人で3級に落ちたってのが恥かしくて誰にも言えなかった。

今ならもっとああするとかこうするとかあるのにナー。(´Д`)
二次免除の受験者が一定の割合いるんだから
面接落ちたことを変に恥かしがることはなかったな…_| ̄|○と
思ってるよ。
なんとなく、英検の無料お試しテストの意味がわかった気がする。
しきりに英作文させてたもんなぁ…

この改訂のためだったか。
962名無しさん@英語勉強中:04/03/03 10:07
もう三月じゃねーか 東京書籍早く 出せや!
963名無しさん@英語勉強中:04/03/04 10:54
早くだせ
964名無しさん@英語勉強中:04/03/04 21:50
ここを次スレにしちまえや


英検は事実上旺文社主催なの知らない人多いの?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1078404572/l50
はやくだせ 東京書籍
>964
そのタイトルだと、旺文社の話しかしちゃいけないような気になっちゃうべ。

とりあえず旺文社とこう書房の英検本はクソ。
しかし過去門チェックの為に旺文社の英検本を
全く買わないわけにはいかぬ。
967名無しさん@英語勉強中:04/03/05 07:34
>>966
1級を受けるの?
それ以外の級なら旺文社を買わなくても
他の会社からいくつか過去問出てるはずだよ。
準1級を出してるのは1社だけど、かなり安かったはず。
CD付きで1600円だか1800円だか、2000円しなかったと思う。
出版社の名前は忘れちゃったけど。 半端な情報でスマソ
旺文社の英検本ってありえないくらい値段が高い_| ̄|○
CD別売りだったり。
内容も良いとは思えないし。

英検じゃなくて、受験本や学習参考書でも
旺文社の参考書は(゚Д゚)マズーなんだろうか?
もう中高生じゃなくなって年数が経つので
参考書は殆ど見ないのだよ。
英語学習書のみは、一般向け書籍よりも
学参のほうがわかりやすい本が多いので
チョト恥ずかしいが、参考書売り場をうろついたりする。
【参考書】英検専用総合スレッド PART2【問題集】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1078560933/l50
(σ・ω・)σ 970 ゲッツ
やっぱり旺文社でしょ。



      ,一-、
     / ̄ l |
     ■■-っ
     ´∀`/  < んなこたーない
   m_/|X/\.
 Σ凸__.|./  | ヘェ-ヘェーヘェーヘェー
   ==========、
  / ̄ ̄ ̄\ ||
  .|   2 0  | .》
  \___/ ||
..ヾ===========″
973名無しさん@英語勉強中:04/03/07 12:48
準1級にも英作文が導入か・・・・
1級もイディオムが削除され、英作文が難しく配点もアップ・・・・

今年は教材の改訂が多くなる?

【参考書】英検専用総合スレッド PART2【問題集】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1078560933/l50