★英検1級に意地でも合格するための勉強法4★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
パート4です。


過去ログ&関連スレ→>>2-3
2名無しさん@1周年:03/01/16 22:41
3名無しさん@1周年:03/01/16 22:41
英検1級取った人に質問!!
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1002726114/

TOEIC900もしくは英検1級の低所得者 2
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1028321228/

たまには英検の本も語って下さい 英検専用総合スレ
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1041959135/

<< 英検Pass単熟語 フェチスレッド >>
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1011715459/

英検って廃れてきてませんか?
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1023929780/

どうして英検やTOEICがそんなに欲しいの?
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1026834837/
4名無しさん@1周年:03/01/16 22:45
だーかーらー、
意地では絶対に受からないよ。
時間とお金、君がご両親から受け継いだ大脳の情報処理能力の問題だよ。
ダメな奴は何をやってもダメ。
5ロマニアン:03/01/16 22:51
英語の勉強してる時に
アドレナリンでまくり
脳内麻薬でまくり
恍惚感がないと
合格できないよ
568 :(・∀・) :02/12/15 18:57
勉強法スレなので秘法を紹介しまつ。
1 ノートを一冊用意しまつ
2 ノートを常に携帯しまつ
3-a 英語で何と言うかわからない物が目に入ったらそれをノートにメモしまつ
3-b 知らない英単語を見たらノートにメモしまつ
4 帰宅後にアルクやgooの辞書でまとめて一気に調べて記憶しまつ
5-a 翌日、ノートを見て昨日覚えたものを思い出せるかチェックしまつ
5-b 忘れてしまったものは今日の分としてノートにメモしまつ

これを基本として自分なりにアレンジしてボキャビルしてくだちぃ(・∀・)
7ロマニアン:03/01/16 22:53
普通、ノートは持ち歩かないと思う・・・
8名無しさん@1周年:03/01/16 22:57
みんな大変だね。
俺はウンコみたいに一発で受かったけど。
トイックを受けたときは神経質になってって
一杯引っ掛けて受けたら、初回から955でたけど。
まあ、みんな頑張ってや、ヨチヨチ。
9名無しさん@1周年:03/01/16 22:58
Please write effective methods which you recommend us in English.
If you do so, you will get two birds with one stone.
10名無しさん@1周年:03/01/16 23:13
>>7
The efficasy of the method written in >>6 depends on following points.
First, the method facilitates frequency of reviewing words.
Second, it doesn't permit us to leave questions that occurred to us abruptly.
Finally, we can easily memorize words with it.
11名無しさん@1周年:03/01/16 23:22
ヒャハハハ。出だしから荒れまくっとるがな。仲間割れは止めんしゃい>蝿タン達。
104 名前: 94 投稿日: 02/11/24 03:54
お節介承知で私のお奨め独習法をご紹介しますw

1.過去問集をやってみて1級の問題形式andレベルをチェック
2.Pass単で語彙力up
3.リスニングターゲットでリスニング力up
4.もいちど過去問+予想問題集
5.TIME, News Week, or Japan Times Weekly等を読みこむ

1〜4を繰り返しやって完璧に出来るようになれば不合格Aか合格も可能でしょう。
しかし、時間制限やこれからの難易度upを考慮に入れると5も不可欠かと。

あと、言い古されたことですが、TOEIC高得点と英検1級の共通点はほとんどないので、英検1級を目指すのならTOEICの参考書は押入れの奥にしまうべきでしょう。

エラソウに失礼しましたm(__)m
13名無しさん@1周年:03/01/16 23:41
The trait of the method in >>12 is a reduciable system that consists of 5 steps.
Improving an ability to read and learning words by hearts enable us to
study efficiently. Each step affects our systhetical ability to use English.
Therefore, it is no exaggeration to say that this method is very orthodox.
880 : 名無しさん@1周年 : 03/01/12 17:58
1級の語彙力をつけるために、TIMEやNEWS WEEKを読んでPASS単に出てくるような難単語と出会うようにしている。
携帯に読んでいてわからない単語を入れていき、後でアルファベット順にノートに書き写すと、一日で150〜200ぐらい知らない単語と出会うことができる。
その多くが1級レベルを超えているが、PASS単に出てくるようなのもたくさんあった。
しかし、PASS単すべて(80%としても)の単語に英文雑誌で出会うには、相当の量を読まなければならない。
これが、私を多読へと駆り立て、リーディング力も高めてくれるので、いい感じになっている。

もちろん、PASS単もテープを流しながら、発音をしっかり覚えつつ、「これTIMEで見た!」とか言いながら、毎日単語集最後まで目を通す。
うろ覚えに2000語に毎日触れた方が、しっかり20単語やるより効率的な気がする。
PASS単の単語と出会うために読むというのはいいぞ、きっと! でも会っても気づいてないときもある。

そんな私は前回語彙がネックで3点差で落ちた。よろしく
15名無しさん@1周年:03/01/17 00:07
>>14
This method also gives us many opportunities to memorize unknown words.
It urges us to try to memorize difficult and strange words
each time we find them. Moreover, it drives us to read many passages.
But it also requires notebooks and you must copy down words
from a portable telephone.
16名無しさん@1周年:03/01/17 02:24
マジで言わせてもらうけどさ、クソスレはもうやめようぜ。
17名無しさん@1周年:03/01/17 03:06
frankly speaking, you'd better not come here.
377 :344 :02/12/04 01:19
333さん、がんばってますね。
横からお節介ですが、最初からいろいろな単語集を掛け持ちしなくてもイイですよ。
まずは一つやり込んで、次に行けばよいです。最初からいろいろ手を出すと、
「知らない単語ばっかりでキーっ」とぶち切れ、精神衛生上よろしくありません。

余談ですが、
 肉体を持つこと incarnationは
「リーインカーネーション(霊魂の再生)」ってご存知では?あれと同語源です。
in入ること+carn肉体+ation(名詞形語尾)真中のcarnはラテン語でcarne、肉を指します。
こうやって語源をたどって覚えれば覚えやすく忘れにくいでつ。
ぼつぼつやっていけばイイですよ。あせらずゆっくり着実に、です。
語源学習法
http://www.alc.co.jp/eng/vocab/etm/index.html
連載コラム 語源はイメージ!(全100講)
http://www.alc.co.jp/eng/vocab/etm/etm_cl_top.html
★京大英語★ 精読の練習(超優良スレッド教材)
http://school.2ch.net/kouri/kako/1020/10209/1020920647.html
20名無しさん@1周年:03/01/17 18:00
>>18
Now this method is very popular and orthdox.
Etymological approach to words is interesting and efficient.
But it is NOT clever that you learn all unknown words by heart with it.
You should discriminate words you can reason by their prefix,
root and suffix from ones you cannot.
21リンク集再録:03/01/17 19:22
英検1級合格に役立つリンク集

英検スピーキング道場
http://www.alc.co.jp/eng/test/eiken/esd/index.html

英検1級2次スピーチ文例集
http://www.coara.or.jp/~tosh/

rinrinの英検1級受験記&英検1級2次対策ノート
http://homepage1.nifty.com/rinrin3/old/STEP1.html

英検1級勉強法
http://www.d7.dion.ne.jp/~aoki2/eiken.htm

英語はこう攻めろ!
http://village.infoweb.ne.jp/~fwif2034/

英語を学ぶすべての人へ
http://www.bh.wakwak.com/~howtoeigo/

頑張ろう!英検BBS
http://www19.big.or.jp/~hmnomura/eikenbbs2/eikenbbs2.cgi

英検1級2次試験について
http://member.nifty.ne.jp/menma/

目指せ!英検1級 二次スピーチ対策
http://ww3.tiki.ne.jp/~hershey/
180 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 02/02/24 16:20
>>179
拝見しました。ここの部分ですね
「お勧めの英文雑誌は U.S. News World Report です。
この雑誌に使われている単語は、Time や Newsweek よりも易しくて、最近の1級の問題文としても頻繁に取り上げられています
また、Economist 誌 の Leader は論説文のロジックを学ぶのに良いでしょう。
後は、ジャパンタイムズの OPINION のページに載っている The Global Perspective かな。このコラムにはワシントンポストやファイナンシャルタイムズなどの論説文が載っています。」

U.S. News World Reportを読もうってのはなんか、通っぽくて良いですね。
「ベーシックワードリスト」というのは何なのでしょう?

182 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 02/02/24 20:52
>>180
Basic Word List
http://www.barronseduc.com/0812096495.html
これは有名な本だから存在くらいは知ってないと…
23教材紹介再録:03/01/17 19:27
232 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 02/03/10 21:40
>>231
洋書のボキャビル本の定番(英検1級レベル)

[1] Merriam-Webster's Vocabulary Builder
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0877799105/

[2] 1100 Words You Need to Know
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0764113658/

[3] Word Power Made Easy
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/067174190X/

[1][3]はペーパーバックサイズ。語源をもとに解説。

[1]は語源を中心にして、類似単語を示して解説しているのに対し、
[3]はシチュエーションを中心に単語を示し、そこに使われた語源を解説。
繰り返しドリルが豊富で覚え込ませる。

[2]はSAT用のボキャブラ本、A4サイズ。10行程度の文を示し、そこに使われている
学習単語5個を、穴あきの例文と、語の定義問題とでドリルする体裁。
24スピーチ考再録:03/01/17 19:31
312 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 02/03/21 23:50
自分で原稿作って毎日音読すれば良いじゃん。
だんだんうまくなるよ。最後にマンツーマンでネイティブに聞いて
貰って無事合格。

314 名前: 名無しさん 投稿日: 02/03/22 00:07
それもいいけど、自分で原稿作ってないトピが出るとボロボロになる
人いるよね。
ニガテなトピでも即興でスピーチする練習も必要と思われ。

315 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 02/03/22 01:38
まあ日頃から、色んな分野にアンテナを張って、
問題意識を持って、
英語で論じる習慣をつけることですな。
(日本語でもできない奴は、一生無理と思うが)

無理に原稿作って必死で暗記して・・・で、何とかギリギリ受かって、
それで満足か???

316 名前: 名無しさん 投稿日: 02/03/22 08:33
1級をゴールととらえるか、通過点ととらえるかの違いだろう。
ゴールだと思ってたら、暗記でパスしても何もならない。
通過点であれば、合格してからもっとスピーチ練習すればよろし。
25語彙学習の限度再録:03/01/17 19:36
336 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 02/04/07 09:50
認識語彙は1万語は欲しいところだ。
できれば1万5千。
リーディングしながら増やすしかないねん。

339 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 02/04/09 23:33
単語なんて根性で覚えてしまえ!

提案「リーディングはリーディングでやる。ボキャビルはボキャビルでやる。」

340 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 02/04/09 23:39
>>339
やっぱり、リーディングとボキャビルは組み合わせた方が良いと思われ。
根性には賛成!

444 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 02/05/05 01:54
一級受かるために、というわけじゃないのですが、
使っていた参考書があるので、ご参考まで。

『国際英語基本4000語』(茅ケ崎出版)
『日米口語辞典』(エドワード・サイデンステッカー、朝日出版社)
『英語会話表現辞典』(ドナルド・キーン、同)
『暮らしの英語がわかる本』(ジャパンタイムス)
『WORD UP!』(南雲堂)
『WORD SMART/ -- II』(PRINCETON REVIEW)
『スーパー口語表現』(植田一三、ベレ出版)
『1万語レベルスーパーボキャビル』(同)
459 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 02/05/06 02:58
私のまずい合格方法
 
過去問もろくに見ていなかったものだから、受験時に大体の難易度も
知らなかった。その結果、リスニングの記述は白紙、要約も時間切れで
白紙。それにも関わらず合格者の平均点は取れた。
つまりそれ以外の分野で全て9割以上だった。
2次試験はトピックを丸暗記していったら受かった。2人に1人は
受かるし、初めて受ける人は対策などほとんどやっていないのが実情
だから、何かしら対策をやっていけば受かる。
私は全国でセンター試験の英語の平均点がもっとも低い県(もちろん田舎)
の公立高校の出身者で、実用英語と言えばNHKのテレビやラジオ講座
(もちろんそれが本当の実用英語かどうかはわからない)や、たまに高校
のゴミ置き場で拾った英字新聞くらいだった。
そんな私が大学に入って英検1級に1回で受かるにはこのように
偏った得点力で勝負するしかなかった。
私は語彙力だけはあったし(田舎では自分で単語帳を作るくらいしか
やることがなかった)、読解も大学入試を終えて何年も経って
いなかったのでそれ程難しいとは思わなかった。英作文も役に立ちそうな
文章はできるだけ覚えるように心掛けていたので、10点中9点取れた。

こんな人間でも受かってしまう英検1級はやはりまずいと思う

460 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 02/05/06 03:19
8歳から16歳までの8年半をアメリカで過ごした帰国子女ですけど
英検1級受け続けてかれこれ10年近くになります。
いまだに受かりません。準1級は一度で受かったんですけど。
あれはやはり英語力だけでは受からない特殊な能力だと思います。
27合格者雑感再録:03/01/17 19:42
492 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 02/05/07 04:14
受かったのがずいぶん昔なんで参考になるかどうかわからないが
一次は大学の受験勉強の延長で十分だった。だから参考にするんなら
受験用の参考書プラス単語集でいいんじゃないかな。
リスニングはとってもクリアな英語なので楽勝。
苦労したのはスピーチ。1回落ちた。途中で言うことがなくなって
黙ってしまって失敗。二回目は「自分と英語」みたいな比較的しゃべり
やすいものが出て運良く受かった。
やっぱりみんな2次の前には過去の問題に出たトピックを参考にいくつも
スピーチを作ってみてるんじゃないかな。
仮定法過去完了みたいな文をさりげなく入れるのが試験官にアピールする
かもと思う。

493 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 02/05/07 05:51
>>492
やっぱり人によって見方って違うもんだね。
私は、一級の二次は、仮定法過去完了とかより、
英語で世間話についていけるかどうかだと思った。

たとえば今なら、政治と金とか、靖国問題、9/11の影響、みたいな、
ありがちな話になった時に、見当外れでないことをなにか言えれば
それでOKって感じで、スピーチとしての完成度なんて高度なことは、
実は期待されてないんだと思ったよ(スピーチの準備をしないまま
受けにいくことになって、完成度は低かったけど受かってたから)。

だから、スピーチの練習までしなくても、
ふだん新聞なんかを英語で読んで、英語での世間話についていける
程度の情報さえ入ってれば、落ちないと思うけどなあ。
28受験者雑感再録:03/01/17 19:46
511 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 02/05/09 02:41
昔は何しろ要約問題が2つもあったし、受験英語の延長としか
思えない独立した文法問題もあった。(実際に英検1級の文法問題を
少なからず収録している上級向け受験英語文法問題集もある)
面接が集団なのも異常だ。
そんな中、神奈川大学の教授が英検に3回受けて
やっと受かったと本に書いていた。彼は東京外大(英語専攻)卒業後
都市銀行に勤めその後教授になったのだが、「試験官にも
よくわからないような表現を使ったため嫌味な奴だと思われたのか」
とか「試験官に嫌われたのか」などといった訳の分からない
ことを不合格の理由として書いていた。単純にこいつの力が
足りなかっただけだろう。

548 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 02/05/18 07:37
2次試験での経験だが、ペラペラ会話ができる帰国生がスピーチに
つまって話せなくなる現場を見た(数年前の話)。
単純な会話は問題ないのだが、2分間のまとまったスピーチだと
ロジックがつながらない。友達とのおしゃべりのノリだと2次を
突破するのは厳しいんだろうな。
29その他有益レス再録:03/01/17 19:48
588 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 02/06/06 23:20
英語板では1級=米国中学生ってのが定説のようになっているけど、
実際にはそんなことないんだよね。誰が言い出したのだろうか?

SATやGRE用の米国の単語集を見てみればすぐにわかるけど、
1級に出てくるレベルの単語がビシバシ出てくる。
つまりネイティブもそのレベルの単語を高校時代や大学時代に勉強するわけだ。
決して中学レベルだとは思えない。

ただし、SATには1級に輪をかけたレベルの単語が出題されるし、
GREにはさらに輪をかけまくった単語が出題されることは事実。
でも、それをもって「1級=中学レベル」とは言い切れない。っていうか事実と違う。

593 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 02/06/07 11:56
一級のレベルはさておき、意地でも受かるためのスレなので俺は話題を正常化する。
旺文社から出ている1級の語彙・イディオム問題ターゲットは使える。
選択肢で出てくる未知の英単語や自らが知らない表現を暗記しておくとてもよい。
また、未知の単語で解説がついてないものは自分で例文に当たっておく。
問題を解いたら、わからなかったものを別ノートに書き写して、暗記カードを作る。
暇な時にちょくちょくこのカードを見ると結構語彙に関しては大丈夫。
語彙が増えると読解も結構楽になるのでおすすめ。
正攻法だろうけど、1月の試験敗退から発奮して継続してやっただけあって、
今は語彙・イディオム、読解、作文までは簡単でリスニングはまだ8割の理解。
あとはリスニングの書き取り部分が不安だけど、リスニング以外で上記の点数取れば、
1次は受かる。2次試験対策はまったくしてないので、これから。
1次に受かったら次回に賭ける。参考になればと思い、勉強方法をのせてみました。
722 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 02/06/23 03:40
問題集タイプが向いてる人と、生活自体をミニ英語圏にするのと
伸びる可能性としては両方あると思う

問題集向き→無駄はきらいだが集中力と記憶力が優れている
時事問題より教養系のトピックが好き

英語生活派→問題集より洋画のスクリプトとか時事ネタの英語が
好み、海外経験がある場合は特に聞く・読むが苦にならない

問題集派は、単語は記憶力でこなしても、教材についてるCDとか
だと音質や速度面で人工的なので、リスニング力を鍛えるためには
生の音(雑音入りAFN、映画等)も聞く必要があると思う

マスメディア派は、さらっと受かる人もいるだろうが
単語帳自作とか、気に入った一級問題集・単語集も時折あたったほうが
確実では。当方英検1級もってないのに語ってスマソ
(TOEIC940とった所で今回再挑戦、次回も…以下略)

英文法フォーラム
http://plan-c.fargaia.com/html/eibunpou/
31シャドーイング再録:03/01/17 19:56
723 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 02/06/23 04:06
すごい基礎的なことを…と思う人がいるかもだが
リスニング対策にはシャドーイングがいいらしい
(普通にメモとりなどしたあと、スクリプトを見てもいいから
音声と同時に文章を発音する)

話すスピードが上がり、発音も正確さを増せば
聞く精度も上がるという道理
トピック選べば2次対策にもいいのでは

724 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 02/06/24 04:32
シャドーイングは、発音も悪くてリスニングが人一倍苦手な人には効果的だけれど、
TOEIC Aレベルくらいの人間には実はもはやあまり効果はないのでは?、という話だよ。
それくらいになると、テストに出てくるような聞き取りやすい喋り方であれば、
早かろうと遅かろうとほぼ聞き取れている筈だし、
むしろ問題は、使われている表現や単語の意味を把握できるかどうかの方が大きいから、
ということらしい。

[推奨Thread]
K/Hシステムって?
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/996139792/l50
728 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 02/06/24 12:16
>>725
某大学で通訳を教えている先生が講習会で言ってたよ。
音声を聞き取れるだけが理解じゃないでしょ。
音声を聞き取れていても意味は取れてないことは多々ある。
それは、情報を覚え切れていないか、意味が分かっていないか。
多分上級者はメモ取りの練習したほうが、有用なんでは。
771 名前: got it 10 yrs ago 投稿日: 02/07/05 04:39

>>768
Dead easy-peasy, matey.

a) I would do anything to pass STEP 1st grade.
b) I wanna pass STEP 1st grade at the expense of anything.
c) I'm determined to pass STEP 1st grade no matter what.
d) I would give my right arm to pass STEP 1st grade.

it seems 2 me, however, that most of the people having posted their
comments wud go as far as e) or f) below or probably beyond....

e) I would be happy to have my dick pierced with red-hot iron skewers
while giving head to an orangutan with a questionable personal
hygiene if and only if it means I could pass STEP 1st grade.

f) I wouldn't mind having three guys bang me simultaneously, one orally,
another vaginally and the third anally, if only it means I could pass
STEP 1st grade.

2 sum up, whether you will manage 2 pass STEP 1st grade all boils down
2 the degree of your sexual perversion. still, why some people r that obsessed
with STEP 1st grade thing remains a total mystery 2 me. is it such a big deal?
846 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 02/07/31 00:07
http://www.educ.goteborg.se/usam/pforum/elpa/voctest.html

ここのテストをやってみ。
http://www.educ.goteborg.se/usam/pforum/elpa/bin/unit1a.exe
で、80点以上とれたら1級の語彙は大丈夫。

847 名前: ↑ 投稿日: 02/07/31 00:08
ちなみにラサールで106点だったそうだ。

(編集者注:↓のスレッドの主催者のラサール氏)
ネイティブの耳にはどう聞こえるか その10
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1038033441/l50
35合格者雑感Part2再録:03/01/17 20:13
925 名前: 2000年度取得 投稿日: 02/08/13 10:09
>>924
発音が下手だったら必ず落とされる、ということはありません。
私の知っている1級合格者はカタカナ発音です。
っていうか話せてません。あれでどうして受かったのか不思議。

おっしゃるとおり、ほとんどの受験者にとって鬼門となるのが
セクション1の語彙問題と最終セクションのリスニングです。
その他の部分では合格者平均得点と受験者全体の平均得点の間に
あまり差は付きません。

過去問を見てもらえばわかるとおり、英作文や要約問題は難しくありません。
ただ、時間が短い中である程度の正確さをもって大量の作業を
行わなければならないということだけが大変になってきます。

単語についてはPass単で十分です。ただし、熟語に関しては不十分なので、
何か他のものを使って補った方がいいように思います。

リスニングは最初の20問はそれほど難しくないのですが、
最後の「インタビューを聞いて、自筆で解答する」部分をどう処理するかがポイントになります。
これについては旺文社の「リスニング問題ターゲット」が発売されています。
ポイントをつかむのには良い本ですが、実際の試験よりスピードは遅いので、
過去問でポイントを掴むことができたら買う必要はありません。

スピーキングについては、意外かもしれませんが1級の教本が
役に立ってくれると思います。合格の基準がわかるようにできていますから、
「この程度でいいのか。」と安心することができます。
36名無しさん@1周年:03/01/17 20:15
スレッドPart1読了 & 情報抽出完了。
過去スレを眺めつつ先人の遺産を集約一元化。
Part1 731番のちえさんの学習よろず相談は必読。
37名無しさん@1周年:03/01/17 21:24
ここはpart1〜part3のコピペスレです。(・∀・)ウェーハッハッハ
38名無しさん@1周年:03/01/18 00:03
こぴぺしたヤシ、よくやった。
罵り合いより、こういう情報を読むほうが受験者の役に立つ。
なかなか過去ログ読む気はしないだろうから、こういうコピペもいいかもな。
受験者はがんがってくれ。
39名無しさん@1周年:03/01/18 00:26
がんがれとか2ちゃん用語使う奴ってすごく寒く感じる。
40名無しさん@1周年:03/01/18 00:49
>>21
「英検1級2次試験について」はサイトが変わったよ。
 http://member.nifty.ne.jp/menma/speech/

411000取り合戦:03/01/18 01:11
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《


42名無しさん@1周年:03/01/18 01:44
↑なかなかいいモノを持っておられますな。
43名無しさん@1周年:03/01/18 01:45
>39

来るのやめれば?
44名無しさん@1周年:03/01/18 02:21
コピペお疲れ。
オレの発言が2つ入っていたよ。(>>29の1つめと、35)
45John Doe:03/01/18 09:36
1995 年第 1 回

1.(a) A person I would like to interview
(b) The problems of the aging society
2.(a) A new national holiday I would like to create
(b) Problems facing temporary workers
3.(a) If I were the opposite sex
(b) How to cope with a water shortage
4.(a) My ideal coworker [friend]
(b) Bullying at school
5.(a) Important things my parent(s) taught me
(b) Which comes first, work or family?

6.(a) My image of an ideal life
(b) Japan's role as a member of the Asian community
7.(a) My opinion of new religions in Japan
(b) The invasion of privacy by the mass media
8.(a) An award I would like to receive
(b) The social impact of new technology
9.(a) What I would do if I were the mayor of my city
(b) Endangered animals
10.(a) What friendship means to me
(b) Should women change their family names when they marry
46John Doe:03/01/18 09:36

11.(a) Unique features of my school days
(b) Recycled goods
12.(a) A place that impresses me
(b) Eating disorders among young women
13.(a) How my town should be developed
(b) The increasing use of electronic pagers
14.(a) The worst disagreement I ever had with a friend
(b) The mineral water boom
15.(a) Experiences that have enhanced my self-esteem
(b) Advantages [disadvantages] of computers

16.(a) My view on parenting
(b) Building one's character
17.(a) A turning point in my life
(b) The importance of keeping abreast of world news
18.(a) Why I would (not) like to ride the space shuttle
(b) How to be a good shopper
19.(a) Why I prefer pro baseball [soccer] to pro soccer [baseball]
(b) How to avoid trouble when traveling overseas
20.(a) Watching sports vs. playing sports
(b) Public apathy toward politics
47John Doe:03/01/18 09:37
16.(a) My view on parenting
(b) Building one's character
17.(a) A turning point in my life
(b) The importance of keeping abreast of world news
18.(a) Why I would (not) like to ride the space shuttle
(b) How to be a good shopper
19.(a) Why I prefer pro baseball [soccer] to pro soccer [baseball]
(b) How to avoid trouble when traveling overseas
20.(a) Watching sports vs. playing sports
(b) Public apathy toward politics
48John Doe:03/01/18 09:38
1995 年第 2 回

1.(a) Aspects of Japanese culture I find attractive
(b) Preparing for an earthquake
2.(a) What I think the ideal parent-child relationship is
(b) Public school education vs. private school education
3.(a) My expectations for the 21st century
(b) Political campaigns in Japan
4.(a) What volunteer work means to me
(b) Are Japanese children spoiled?
5.(a) Foreign-made products I want to buy
(b) The shrinking employment market in Japan

6.(a) What I will be doing 10 years from now
(b) The need for humor in society
7.(a) What I would look for in a marriage partner
(b) Should the consumption tax be raised?
8.(a) The part of the newspaper I read first
(b) Characteristics of a good leader
9.(a) My favorite type of traditional Japanese art
(b) How computers will change our lives
10.(a) How I would spend a hundred million yen
(b) Moving the capital away from Tokyo
49John Doe:03/01/18 09:38
11.(a) My advice to Japanese traveling abroad
(b) Can nuclear testing be stopped?
12.(a) Recent trends I dislike
(b) Animal rights
13.(a) My idea of success in life
(b) The problems facing senior citizens today
14.(a) Superstitions that interest me
(b) Should Japan adopt Daylight-Saving Time [Summer Time]?
15.(a) What I did [would do] with my first Salary
(b) Japan's role in fighting world hunger

16.(a) The kind of work I would most like to do
(b) Is Japan still a safe country?
17.(a) What I would buy as a souvenir from a trip abroad
(b) Can Japan overcome its current economic difficulties?
18.(a) My definition of "democracy"
(b) Proper etiquette on trains
19.(a) The best [worst] food I have ever tasted
(b) The end-of-a-century syndrome
20.(a) The type of politician I admire
(b) Things that are easy to recycle
50John Doe:03/01/18 09:39
1996 年第 1 回

1.(a) A new skill I would like to learn
(b) The roles of men and women in the home
2.(a) My opinion of overseas catalogue shopping
(b) How Japan should cope with an aging society
3.(a) What I would do if I were granted one wish
(b) How advertising influences consumers
4.(a) When does a person become old?
(b) The Importance of music in people's lives
5.(a) A recent event that Impressed [shocked] me
(b) Will the lifetime employment system survive?

6.(a) Why I am [am not] proud of my country
(b) The popularity of computer games
7.(a) My opinion of cellular phones
(b) Why Japanese are getting married later
8.(a) Why I would [wouldn't] want to be a celebrity
(b) The value of health foods
9.(a) How I choose the clothes I wear
(b) Japanese companies moving abroad
10.(a) The most Important thing I learned at school
(b) Does every home need a computer?
51John Doe:03/01/18 09:40
11.(a) A country I would like to know more about
(b) The trend of young Japanese women wanting to work abroad
12.(a) What I would change if I could live my life over
(b) Are we too dependent on doctors and medicines?
13.(a) A generation gap I have noticed
(b) Commercialism in the Olympics
14.(a) My opinion of vegetarianism
(b) What makes a successful language learner
15.(a) What I care about the most in my life
(b) The morality of the mass media

16.(a) Why I like [dislike] huge discount stores
(b) How our taxes should be spent
17.(a) The most influential person in my life
(b) How the Internet can change people's lives
18.(a) One thing I cannot live without
(b) The importance of religion in people's lives
19.(a) How I deal with stress
(b) The borderline between luxury and necessity
20.(a) How I can help protect the environment
(b) Housing problems in Japan
52John Doe:03/01/18 09:40
1996 年第 2 回

1.(a) The most challenging thing I have ever experienced
(b) Should foreign nationals be given more employment opportunities in Japan?
2.(a) Why I shop [don't shop] at convenience stores
(b) The effects of tourism on the natural environment
3.(a) What I think is Important in choosing a marriage partner
(b) Should high school students be allowed to have part-time job?
4.(a) Why I prefer traveling alone [in company]
(b) Do men and women have equal rights?
5.(a) What I like [dislike] the most about Japanese society
(b) What will transportation look like 50 years from now?

6.(a) What I would want to be if I were born again
(b) The importance of welfare facilities for the aged
7.(a) What I like [dislike] about karate
(b) How can people help to save endangered species?
8.(a) My opinion of a five-day school week
(b) Should wives be allowed to keep their maiden name after marriage?
9.(a) How important English is for me
(b) The value of competitive sports for small children
10.(a) My definition of the word "freedom"
(b) Should Japanese high school be made compulsory?
53John Doe:03/01/18 09:41
11.(a) What I would like to change about myself
(b) Is Japan really a workaholic country?
12.(a) What my family means to me
(b) Should the consumption tax be raised?
13.(a) A business I would like to start
(b) Should English be taught in elementary school?
14.(a) What I would do if I had twice as much free time
(b) What makes organ transplants so controversial?
15.(a) The school regulations I would abolish
(b) How "wealthy" is Japan?

16.(a) Things I could do to save money
(b) The rights of smokers and non-smokers
17.(a) What I can do to create a better world
(b) The good and bad points of Japanese university
18.(a) Volunteer work I would like to do
(b) The rights of smokers and non-smokers
19.(a) The most important thing I learned as a child
(b) Is the death penalty necessary?
20.(a) My feelings about TV and movie violence
(b) The ideal family
54John Doe:03/01/18 09:57
1997 年第 1 回
午前
 A. How should the additional income from the new consumption tax be spent?
 B. Should moral values be taught in school?
 C. The recent popularity in Japan of learning Asian languages and culture
 D. The changes in the traditional Japanese family
 E. Coping with today's fast-paced society
午後
 A. To what extent should Japan restrict food imports?
 B. The differences between school education and practical life experience
 C. Should English be included on university entrance exams in Japan?
 D. Imaging life without TV
 E. Would I be willing to donate my organs after death?
55John Doe:03/01/18 09:58
1997 年第 2 回
午前
 A. The causes of the decreasing birthrate in Japan
 B. Potential dangers and benefits of genetic engineering
 C. The function of zoos in modern society
 D. At what age should computer education begin?
 E. Should companies adopt a more casual dress code?
午後
 A. Should a person be forced to retire at a certain age?
 B. Should cigarette advertisements be banned?
 C. The popularity of virtual (electronic) pets
 D. Should exceptionally good students be allowed to skip grades?
 E. Changes in women's attitudes toward their careers
56John Doe:03/01/18 09:59
1998 年第 1 回
午前
 A. Does the relationship between government and business need to be changed?
 B. Why do so few men take time off for childcare?
 C. How sports can contribute to international relations
 D. When individuality can turn into selfishness
 E. The value of life-long learning
午後
 A. Should names or photos of juvenile criminals be made public?
 B. Working mothers and their influence on the family
 C. The effects of changes in the world's weather
 D. Can money solve everything?
 E. Why more young people prefer not to work full time
57John Doe:03/01/18 09:59
1998 年第 2 回
午前
 A. Why nuclear weapons are not completely banned
 B. Should high-school education become compulsory?
 C. The roles that pets play in our lives
 D. Will books eventually be replaced by electronic media?
 E. Are professional athletes good role models for children?
午後
 A. Media coverage of famous people's private lives
 B. The growing number of children not wanting to go to school
 C. Will the Internet harm interpersonal communication?
 D. Young people's obsession with dieting
 E. Can Japan be called a democratic society?
58John Doe:03/01/18 09:59
1999 年第 1 回
午前
 A. The effects of TV and movie violence on young viewers
 B. Should organ transplants be made more available in Japan?
 C. Would a five-day school week be beneficial for students?
 D. The public's lack of interest in politics
 E. Which modern inventions have changed our lifestyle the most?
午後
 A. Should the legal drinking age be more strictly enforced?
 B. The increasing amount of disruptive behavior in school classrooms.
 C. Should doctors be permitted to help terminally ill patients die?
 D. Would daylight saving time be beneficial for Japan?
 E. The definition of "success" in life
59John Doe:03/01/18 10:00
1999 年第 2 回
午前
 A. How will the decreasing number of students affect education in Japan?
 B. The increasing problem of credit card debt
 C. Do computer games help or hinder children's development?
 D. Japan's reputation as a safe country
 E. My idea of an effective leader
午後
 A. Japan's changing eating habits --- good or bad?
 B. Should teachers be evaluated by their students?
 C. Telecommuting -- the pros and cons of working from home
 D. Japan's role in UN peace-keeping activities
 E. Something I hope mankind will accomplish in the next century
60John Doe:03/01/18 10:00
 2000 年第 1 回
午前
 A. Is today's pop music too commercialized?
 B. Has the Japanese work ethic changed?
 C. Should there be restrictions on Internet content?
 D. The advantages and disadvantages of hosting the Olympics
 E. Should schoolteachers share the responsibility of parenting?
午後
 A. Should professional athletes be prohibited from taking part in the Olympics?
 B. The government's role in managing crisis situations
 C. The future role of robots in daily life
 D. The export of Japanese pop culture to foreign countries
 E. Should schools encourage more individuality in students?
61John Doe:03/01/18 10:01
 2000 年第 2 回
午前
 A. Business ethics: Product quality vs. the profit motive
 B. What things contribute to a person's quality of life?
 C. Urbanization in Japan: Is there a crisis?
 D. Causes and effects of juvenile delinquency
 E. The Information Revolution and its effects on society
午後
 A. Suggestions for improving hospital care
 B. When should a person be considered mature?
 C. Would more severe punishment prevent crime?
 D. Do Japanese people need to become more internationally minded?
 E. How the aging population will affect society
 
62John Doe:03/01/18 10:01
 2001 年第 1 回
午前
 A. The continuing controversy over nuclear power
 B. Overmedication: Are people relying too much on medicine?
 C. Should all political leaders be chosen directly by the public?
 D. Which sport should be considered Japan's national sport?
 E. What tomorrow's children need to study
午後
 A. The ethics of science in the age of genetic engineering
 B. The role of the media in shaping public opinion
 C. What can be done to improve the Japanese economy?
 D. Gambling: Harmless pastime or dangerous addiction?
 E. Is modern education moving in the right direction?
63John Doe:03/01/18 10:12
 2001 年第 2 回
午前
 A. Euthanasia: The ethical dilemma of mercy-killing
 B. Should job promotions be based on performance or on seniority?
 C. How safe is public transportations?
 D. The problem of illegal drug use
 E. Where can today's children find good role models?
午後
 A. The most important task facing medical science
 B. Retirement: A beginning or an end?
 C. How recent leadership changes have affected Japanese politics
 D. Should all countries ban private ownership of guns?
 E. The role of family relationships in childhood
 
64John Doe:03/01/18 10:12
 2001 年第 3 回
午前
 A. The controversy surrounding the use of animals in experiments
 B. Would you live in a space station?
 C. The role of cultural traditions in modern society
 D. Saving or spending - which should the government encourage?
 E. Do school curricula have a well-balanced content?
午後
 A. The environmental issue that most concerns human civilization
 B. Space exploration: Is it worth the price?
 C. Are professional athletes overpaid?
 D. The social responsibilities of large corporations
 E. Praise or punishment - which is more effective in educating children?
65John Doe:03/01/18 10:13
 2002 年第 1 回
午前
 A. Japan's declining birthrate - a national crisis?
 B. Cars - convenience vs. environmental concerns
 C. Should capital punishment be abolished?
 D. Is the Internet bringing the world's cultures closer together?
 E. What is your philosophy of life?
午後
 A. Is medical care too expensive in Japan?
 B. Are environmental groups making a difference?
 C. Should developed nations do more to help developing nations?
 D. Will newspapers become obsolete in the Internet-driven 21st century?
 E. World peace - a realistic future possibility?
66John Doe:03/01/18 10:21
 2002年第1回
 午前
A. Species extinction-a natural process?
B. Can age restrictions in the workplace be justified?
C. To what extent should public manners be governed by law?
D. The pros and cons of a world currency
E. The characteristics of modern society that our ancestors would find most surprising
 午後
A. Will renewable energy sources ever completely replace fossil fuels?
B. The pros and cons of the double-income family
C. The government's need to protect information vs. the public's right to know
D. Can the Japanese economy ever return to its former strength?
E. Do people get wiser as they get older?
67名無しさん@1周年:03/01/18 11:08
The thread for diary suddenly disappeared.
68いい:03/01/18 16:31
”週間ボイス”いいよ
ニュースの英字記事内容と訳文を月80円で毎週日曜日に
購読できて、そのニュース音声も聞くことができる。
まぐまぐから配信されるから安心だよ。
申込は以下のアドレスからできるよ。
HPにはサンプルがあるから試してみて

HPから↓
http://flexy.infoseek.ne.jp

まぐまぐから↓
http://premium.mag2.com/
週間ボイスで探してみてね
69名無しさん@1周年:03/01/18 16:49
>68
Shit, fuch, ass!
Don't advertise YOUR wreched and trivial site and magazine.
No one visits your site and needs to utilize it.
Never to come back here.
70名無しさん@1周年:03/01/18 20:20
隊長!
part1〜3のコピペしたら、やることがなくなりますた。
正直、息切れしてきますた(゚д゚lll)
スレが先細りになってきてます。
あと、930レスはどうしたらよいのでしょうか?
71名無しさん@1周年:03/01/18 20:38
>70
you are very paranoiac impostor.
don't come here.
you are doomed to be...
72名無しさん@1周年:03/01/18 20:47
Same to you>>71
73名無しさん@1周年:03/01/18 23:46
あと1週間なのにこれかよ。
∧_∧
( ゚∀゚ )  アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!

“閑古鳥が鳴く”って英語でなんていうの? プ
74名無しさん@1周年:03/01/18 23:51
まじめな受験者はこんな板に来ないで勉強してるんだよ。
75名無しさん@1周年:03/01/19 00:28
No one visits here. < 閑古鳥
76情報集約リンク:03/01/19 22:20
過去ログ&関連スレ→>>2-3
ボキャビル法 >>6 >>14 >>18
独習法 >>12 >>22 >>30
オンライン教材 >>19 >>21 >>34
教材 >>23
スピーチ考 >>24
語彙学習考 >>25
シャドーイング考 >>31
リスニング法 >>32
体験記・コラム >>26 >>27 >>28 >>29 >>33 >>35
7777 ◆GxqZhYcGx. :03/01/19 22:22
77
78名無しさん@1周年:03/01/19 22:31
78
79名無しさん@1周年:03/01/19 23:45
1級日記スレ、知らん間になくなってるけど。。。
80名無しさん@1周年:03/01/19 23:49
がいしゅつ
>>67参照

最後に見たときに日記スレに一日の勉強量を書くスレがリンクされてたから
恐らく誘導して削除依頼出されていつのまにか採用されて
削除されていた罠。
81名無しさん@1周年:03/01/20 00:20
82名無しさん@1周年:03/01/20 04:35
別に
83名無しさん@1周年:03/01/20 19:52
>>80
ワロタ
84名無しさん@1周年:03/01/20 21:25
>>80
既出って書けます? (W
85名無しさん@1周年:03/01/20 22:09
>84
哀れなもんだな、無知ってのは。
86じゅ:03/01/20 23:33
Do you have anything similar that's less expensive?
Do you have a doggy bag?
Could you give me different dishes to share?
87名無しさん@1周年:03/01/21 00:07
>>85
Ignorance is a pity.
88名無しさん@1周年:03/01/21 18:50
英検がある次の日曜日(2/2)、市長選があります。
試験の最中、特にリスニングの真っ最中に選挙カーが会場の目の前を通り過ぎや
しないか心配だ。
もし、そんな候補者が現れたら絶対そいつには入れてやらない。
というか選挙自体ボイコットしてやる!
89名無しさん@1周年:03/01/21 18:59
「英検頑張ってください」という演説なら?
90名無しさん@1周年:03/01/21 19:21
TOEICスレのどっかで読んだことあるけど、実際にリスニングの最中に
大音響の選挙カーが通り過ぎたことがあったそうだ。
9183:03/01/21 20:30
>>87
you too,sir.

>>88
I admit you die.

92名無しさん@3周年:03/01/21 23:52
333,戻ってこいよ〜
93333ファン:03/01/22 00:13
>>92
あなたは何番の方ですか?ROM専用の人ですか?
333様は、煽らーばかりの前スレを嫌って、
新しく建ったこのスレへも近づいてきていないのです。

しばらくは60が立てた、もうひとつの1級の日記スレの方におりましたが、
そちらがなくなり今は2ちゃんねるからは隠遁しているようです。

但し、猛勉強は続けているように思われます。

日記をあげにくる時間がないのかもしれません。
94名無しさん@3周年:03/01/22 07:33
みんな、がんがってるか?もうちょっとだな、次の試験は。
風邪ひくなYO。
95名無しさん@3周年:03/01/22 09:48
>93
333はそのうちいつものようにノコノコと戻ってくる。
96(・∀・):03/01/23 01:30

                                ジサクジエン王国
          ___
  ヽ l /       |(・∀・)|
  -: * -     | ̄ ̄ ̄、i , ジサクジエン王国
  /.i ヽ     △   .- * -.
   i     △l |    ´i` 
   _i__△|_田. |△.__i___
     |._|__門_|__|_____|     ジサクジエン王国

ジサクジエン王国
97(・∀・) :03/01/23 20:22
∧_∧
( ゚∀゚ )  アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!
98名無しさん@3周年:03/01/23 22:17
雪やインフルエンザに負けずに1次試験がんばろうや。
99名無しさん@3周年:03/01/23 22:18
荒らしにもまけないでね。
100100:03/01/23 22:18
     
      
101(・∀・):03/01/24 20:16
1月26日実施分 1級問題流出
http://ime.nu/mios.20m.com/
102名無しさん@3周年:03/01/24 20:20
>>101
全国風俗情報。英語と関係ありませんですた。
103名無しさん@3周年:03/01/24 20:47
キタ━━(゜∀゜)━━( ゜∀)━━(  ゜)━━(  )━━(  )━━(。  )━━(∀。 )━━(。∀。)━━━ !!!

単語だけだけど。。。
3時間で消すます。
http://www2.strangeworld.org/uedakana/sahra7438.jpg
104名無しさん@3周年:03/01/24 21:01
>>103

はい。ブラクラね。
つうか、あらしが多いな。
105名無しさん@3周年:03/01/24 23:01
>>104
自分だけいい思いをしたいからといって、ブラクラとか荒らしなんて言わないように。
俺は30点得したぞ。ウッシッシ。( ゚д゚)超ウマー
106名無しさん@3周年:03/01/24 23:11
>>102
これこそ2chの醍醐味。叡智の結集。
有益な情報は、共有するものでつ。

1(単語)
ttp://www.tcn.zaq.ne.jp/hokutoshichisei/pic15.html
2(空所補充)
ttp://page.freett.com/otamesi/
3(内容把握)
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~ka-mi/method.htm
4(和文要約)
ttp://ime.nu/dms100.org/worksucks
5(英訳)
ttp://oss.jodi.org/
6(リスニング)
ttp://geocities.com/jc173?input=jSO1dNs
107名無しさん@3周年:03/01/24 23:34
>>106=神

今までやっていたパス単などの努力はなんだったのだろうか…。
ま、2次は効かないから、憂かったものとして今から2次対策を考えるとするか。。。

あさっては、これを小さい紙に書いて、丸めて筆箱の中に忍ばせよう。
試験官なんて学生バイトばっかりだし、そんなに見回らないからチョロっと
写して終わり。10分くらいで試験終わっちゃうだろうね。

もっともリスニング試験が始まる前にマークが終わっているというのも変な話
だがね。

通報されないうちに、早く見たいヤツみとけよ。
>>106
>4(和文要約)
>ttp://ime.nu/dms100.org/worksucks
dms100.org/worksucks (ブラクラ&ウイルス&ホモ画像)

放置されてて可哀相...
ime.nu/はちゃんと抜いとこうね。
109名無しさん@3周年:03/01/25 00:25
>>108
>ブラクラ&ウイルス&ホモ画像

 え?そんなのじゃなかったよ。普通に「2002年度第3回」と書かれた解答欄だけなんだけど。。。
 問題がわからん。でも書けば合格だから許す!
110名無しさん@3周年:03/01/25 00:28
>>109
はいごくろうさん。
111名無しさん@3周年:03/01/25 00:29
>>109
ホント。どういう問題かわからんけど、解答そのまま書けばいいなら
合格だもんな。
でも、和文要約とか英訳とかリスニングpart3の筆記のところどうする?
そのまま書き写す?
そのまま書き写すヤシがあんまりにも多いと、2chでの問題流出が発覚して、
問題にでもなったらなぁ。。。
112半角板住人:03/01/25 00:32
>>106
まぁ、もう全てのリンクがすでに紫な俺がいるわけだが。
113106:03/01/25 00:32
あと1時間で消しまつ。有益な情報は共有するとはいえ、相対評価なので
スマソ。(特に後から見て間に合わなかったシト)
自分も受験しますからね。
114半角板住人:03/01/25 00:34
>>113
ちゃんと消しとけよ(w
2時間後にまた踏んでやるからな(w
115名無しさん@3周年:03/01/25 00:34
>>106
( ゚д゚)ウマー( ゚д゚)ウマー( ゚д゚)ウマー ( ゚д゚)ウマー( ゚д゚)ウマー( ゚д゚)ウマー





116合格の予感:03/01/25 00:36
>>103
| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|\
                       |      ||      |\|
                  | ̄ ̄ ̄     ||      ̄ ̄ ̄|\
                  |   .○ヽ   ||   / ○    .|\|
    ┏┓    ┏━━┓    |____.  ヽ---||---/ ..___|\|               ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃    \\\|   ヽ  ||  /  |\\\\.|               ┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━   ̄ ̄l   ヽ ||. /   .|\| ̄ ̄ ̄ .━━━━━━┓┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃  | ̄ ̄ ̄     ヽ||/    || ̄ ̄ ̄|\.           ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━|           ||     .||      |\|━━━━━━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃    |___     ||     .||      |\|             ┏━┓
    ┗┛        ┗┛   \\\|      ||            |\|             ┗━┛
                    ̄ ̄|      ||            |\|
                       |___||______,,|\|
                      \\\ \\\\\\\\|
                         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~
117名無しさん@3周年:03/01/25 02:05
人気沸騰中!、「英文法フォーラム」はこちら
http://plan-c.fargaia.com/html/eibunpou/
118名無しさん@3周年:03/01/25 17:21
受験者のみなさん、明日の試験がんばってね。
僕チンは一次免除組なので、面接対策はげみます。
119名無しさん@3周年:03/01/25 22:25
結果速報スレたってますた。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1043245624/l50
120TOEIC 920:03/01/26 16:34
今回、初めて受けましたが予想以上に難しかった。
とくに最初の語彙力を問うセクションは1問を除いて全てあてずっぽう。
時間は全然足りず。70%以上取るのは、まず無理と思われ。
とにかく語彙力をつけないと厳しいことが分かった。
それから出題形式への慣れも大事だね。まあ年に3回あるようだから、
受け続けていればいつかは受かると思うが。
121名無しさん@3周年:03/01/26 17:06
俺も今回始めた受けたけど・・・語彙関係の問題の難しさには絶句。
多少、英語には自信があったけど選択肢の単語全部わからねー時もあったし。
長文は時間の工面さえ上手くいけば点を取るのは難しくなさそうだ。
英作文と英文要約は返ってくるまで解らないけど英文要約って難しいと思った。
途中からやる気が萎えてリスニングも上手くいかなかった・・・。

やっぱ、時間の工面&語彙が大事だと思ったよ。
122名無しさん@3周年:03/01/26 17:14

漏れは語彙とリスニングはそこそこいけたが、
リーディングが・・・。
1問2点のリーディングで稼がないとダメだな。
123名無しさん@3周年:03/01/26 17:27
一級大問2の答え合わせしませんか
おらの回答
31−4 32−1 33−2 34−2 35−3 36−4
37−1 38−1 39−3 40−1 41−3 42−4
43−3 44−1 45−1 46−3 47−2 48−2
49−3 50−2

だいぶ間違えたみたいだよ。
124名無しさん@3周年:03/01/26 17:32

ううっ、漏れと全然違う・・・・・
125名無しさん@3周年:03/01/26 17:37
>124 心配すな おらのも間違ってるから
126名無しさん@3周年:03/01/26 17:38

リスニングの記述式のやつ、思ったより簡単じゃなかったか???
127名無しさん@3周年:03/01/26 17:52
なんで語彙にびびってる人いるの?
もしかして過去問に目を通さずに受けたんですか?

1級>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>準1級>>2

これくらいの認識でないと金を捨てることになります。
128名無しさん@3周年:03/01/26 17:54
>127
捨ててきますた。
129名無しさん@3周年:03/01/26 18:08
悲しいけど、まったくできなかった。今年留学します。1年後にリベンジです。
130名無しさん@3周年:03/01/26 18:19
少なくとも3人は受験者が書きこんでるみたいだが、みんなこれまでROMってた
だけなの?
131TOEIC 920:03/01/26 18:24
>>127
過去問は買っておいたが、全く目を通さずに受けますた。

あと2〜3回金を捨てれば受かりそうな気がする。
今日から毎日、英字新聞を読んで語彙力をつけます。
132121:03/01/26 18:35
俺は単語帳で語彙力つけて過去問で徹底シュミレーションしよう・・・。
過去問、高いからか買わなかった。
このスレにたまに顔だすと思うんでよろしく。
133名無しさん@3周年:03/01/26 18:45
英検スレが全部上がってる(w  (予想はしたが・・・)
教室に殆ど暖房が効いてませんでした。寒くて脳みそまで凍りつきそうでした。
実際に凍りつきました。

確かに、リスニングの記述問題は簡単でしたね。
でも、リーディングが過去問より難しく感じました。
なんか、みんなの感想聞いてみると全般的にできなかった人多いみたいですね。
良かった。 さあ、6月は冷房に備えてあったかくして行くぞ!
134うっがー!:03/01/26 19:16
>>128
同じく。

>>133
自分は足が寒くて寒くて・・・
リーディングや要約、骨があったねぇ。しんどかった。
135名無しさん@3周年:03/01/26 19:19
>128
会場にすら行かずに捨てました。バイトの日給まるまる1日分。
申し込んだ後に過去問見たら単語難しいし、1週間続いてる風邪が直らないし、
昨日TVでやってた映画が面白くて夜更かししたし、etcetc…次は6月ですか。
136名無しさん@3周年:03/01/26 19:21
ぎゃるの書きこみも募集中!!!
137名無しさん@3周年:03/01/26 19:24
>>136 けっこう簡単だったよ!
   あおっちゃったりなんかして
138121:03/01/26 19:24
>>133
>なんか、みんなの感想聞いてみると全般的にできなかった人多いみたいですね。
>良かった。 

良くねーって!
(w

>>135
そらもったいねーだよ・・・。
作文だけでも書いてくりゃ良かったのに。
139名無しさん@3周年:03/01/26 19:27
>137

ぎゃるキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
140名無しさん@3周年:03/01/26 19:29
リーディングの48から50の解答教えてください。
ちなみに私は
48)4
49)3
50)3
です。自信ある人お願いします。
141名無しさん@3周年:03/01/26 19:31
おまいら、ここに書きこんでたたかれてたヤシもいたが、どういう気持ちで
それを見てたんだ?怖くて書きこめなかったのか?純粋な疑問だす。
終わったとたんにみんないっせいに書きこみ出したが。
142140:03/01/26 19:38
私は初めてこのスレに気づきました。
ですが、参加させてください。
143名無しさん@3周年:03/01/26 19:43
>142

ぎゃるキターーーーーーーーー!
In what thread have you been posting your messsages before you came here,I wonder,
144名無しさん@3周年:03/01/26 19:50
ネットでの答えの発表っていつなの?
145名無しさん@3周年:03/01/26 19:53
I am ignooooored........
146名無しさん@3周年:03/01/26 20:19
eiken.or.jpでの解答速報っていつから?
147名無しさん@3周年:03/01/26 20:26
>>131
48)2
49)3
50)1
だと思う
148名無しさん@3周年:03/01/26 20:31
>>147
問題用紙に書き込んだ解答を見直したら漏れも
48)2
49)3
50)1
になってる。49はチョト迷ったね。
149140:03/01/26 20:33
>>147
きゃーーー!
全然違う!
shit!!
150名無しさん@3周年:03/01/26 20:35
ICDは今日はどーなってるのおーる
151名無しさん@3周年:03/01/26 20:36

仕方ないからみんなで答え合わせする?w
152名無しさん@3周年:03/01/26 20:41
>>141
お前もだ!このクソバカ
153140:03/01/26 20:49
答え合わせしよう!
私の答え
31)4 32)1 33)2 34)1
自信のある人お願いします!
ユートピア沸けわからなかった!
154>140:03/01/26 20:53
答え一緒です!
155名無しさん@3周年:03/01/26 21:01
31)4 32)1 33)2 34)よくわからんたぶん2
156140:03/01/26 21:03
やったね!
じゃ次これっ
35)3 36)4 37)1 38)1 39)2 40)1
はっきりいって38そして39は特に自信なし。
41)3 42)4 43)3 44)3
多数決お願いします。
157名無しさん@3周年:03/01/26 21:10
35)3 36)4 37)1 38)1 39)2 40)3
41)3 42)4 43)3 44)3

かな
158名無しさん@3周年:03/01/26 21:30
げげ。
35)3 36)1 37)1 38)1 39)4 40)4 41)3 42)4 43)3 44)3

ですわ
159157:03/01/26 21:36
つうか、大門1 10個ぐらいしかあってねーよ俺 10点か
大門2って一問何点だっけ? 15問か16問正解した気がするんだけど。
160名無しさん@3周年:03/01/26 21:37
リスニングは?
161140:03/01/26 21:38
次は
45)1 46)3 47)2
となりました。
ほんと長文は抽象的っていうか専門的っていうか
結構読むのに時間がかかってしまい、答えを選ぶのは
難しかったですね。
162名無しさん@3周年:03/01/26 21:39
>152
普段からその勢いで書きこめばいいものを。
かわいそうなヤシだ。
163名無しさん@3周年:03/01/26 21:42
>>162
お前もだ。このクソバカ!
164名無しさん@3周年:03/01/26 21:44
10:00pmに速報出るところ発見。
http://p-college.obunsha.co.jp/biglobe/scripts/eiken/flash.cgi
165157:03/01/26 21:45
45)1 46)3 47)2

だな

配点おせーて
166名無しさん@3周年:03/01/26 21:46
>>164 明日の朝10時ジャン
167140:03/01/26 21:57
あー勉強しすぎで眠くなってきた
おやすみさない。。
早く解答速報でないかなー。
168名無しさん@3周年:03/01/26 21:59
>>164
馬 鹿。 よ く 見 ろ。
準 1 〜 5 級 の み っ て 書 い て あ ん だ ろ。

2002年度第3回英検解答速報は
2003年1月27日10時頃よりスタートします。
(準1級、2級、準2級、3級、4級、5級のみ)

169名無しさん@3周年:03/01/26 21:59
>163

俺は一級取ってるから、前からいろいろ書きこんでるよ。

>お前もだ。このクソバカ!

ってお前さっきから馬鹿みたいに同じこと言ってるな。日本語のボキャブラリー
も増やせよ。
170157:03/01/26 22:05
まま、仲良くやろうよ。みんな。せっかくの答え合わせぷち祭りなんだからさ。
俺の場合たぶん不合格A。まぐれで合格してるかも(確立10%)
だけど、答えあわせ面白いよ。学生時代を思い出す。最後にこういうのさ。

「俺、ぜんぜんだめだったよー。」
171名無しさん@3周年:03/01/26 22:05
163は間違いなく落ちたな。(W
172名無しさん@3周年:03/01/26 22:15
>157
配点は語彙1点、読解各2点です
173157:03/01/26 22:22
読解は2点か
つうことは
語彙 10点
読解 30点
要約  7点
英作  7点
これだけで54点

リスニングの配点もおしえてくだされ あと、合格ラインもできたらオセーテ
174名無しさん@3周年:03/01/26 22:27
合格ラインはテストごとに違うが、7割前後。122点満点だから、85点前後。
79点の時もあった。その時は問題自体がむずかった。
175157:03/01/26 22:32
リスニングは何点?
176名無しさん@3周年:03/01/26 22:36
迫力満点
177名無しさん@3周年:03/01/26 22:38
>>169
>俺は一級取ってるから、前からいろいろ書きこんでるよ。

フゥゥ━━━( ´_ゝ)━( ´)━( )━( )━( ゝ`)━(´_ゝ`)━( ´_ゝ`)━━━ン

取得者がここに来るのは、例えて言うと定年退職者が暇を持て余して元の会社に姿をあらわすくらい迷惑なんだよねぇ。
「いろいろ教えてください」とでも言われると思ってるの? プ
あぁ、ウザイウザイ。早く氏んでね。
178名無しさん@3周年:03/01/26 22:42
リスニングの配点は
 選択 1点×20問=20点
 記述 3点× 4問=12点
  計        32点
179名無しさん@3周年:03/01/26 22:43
>177

風呂から上がったと思ったらまた悪態か。定年退職とかの例えも面白くないし。
つーかお前一体どんな会社に勤めてるの?ありえないだろ。
180名無しさん@3周年:03/01/26 22:45
>>179
>お前一体どんな会社に勤めてるの?
お前が先に名乗れ!馬鹿者!
181157:03/01/26 22:47
語彙 10点
読解 30点
要約  7点
英作  7点
リス 22点

合計 79点

リスニングは簡単だったってウワサがあるから、まず不合格だな。ショボン
まぐれでも語彙で20点取れるとぐんと楽になんのになあ。くそ。
それにしてもさむかったな。受験教室。なんだったんだ。今日は。
182名無しさん@3周年:03/01/26 22:49

  おいおい、マターリやろうぜよ。
183157:03/01/26 22:49
あ、それと、配点教えてくれたひと、どうもありがとう。合格してるといいね。
俺は次またがんばるわ。リスニングは伸びそうにないから捨てて。
とにかく英語を読みまくって見るよ。おやすみ。ちゅ。
184名無しさん@3周年:03/01/26 22:52
>180

チミは面白いように過剰反応してるね。中学生?
185名無しさん@3周年:03/01/26 22:54
小学生じゃないの?
186121:03/01/26 22:54
リスニング時には、騒音となるため暖房は消させていただきます〜みたいな
こといってたけど・・・・。切羽詰まってたからか余り寒くなかったな。
でも試験終わった後、歯がガチガチ言い始めたから、実際は寒かったのかも。
火鉢とか用意して欲しい。

ま、冬を本命にしちゃいかんって事か?
風邪でジュルジュル行ってる奴もいるし。

>183
雄夜棲魅
187名無しさん@3周年:03/01/26 22:55
インフルエンザにかかった。この時期は最悪。
あな悲し。
188名無しさん@3周年:03/01/26 23:01
>>184 >>185
>>180が小学生や中学生だったら、ある意味君達より優秀だな w
189157:03/01/26 23:07
あ、あと寝る前、最後にA〜D判定って10点刻みなわけ?
190157:03/01/26 23:25
さっき不合格Aだろなって書いたのおれだけど

>A〜D判定って10点刻みなわけ?

これ、よくしらないんだけど、俺過去に2回受けて、10点以内不足でAだった気がする
から、そうかなっておもっただけ。AもBもいっしょだよね、うかんなかったら。

さあはーみがこ。Nithy
191名無しさん@3周年:03/01/26 23:34
一番の正解の語彙誰か書き込んでみて。
192名無しさん@3周年:03/01/26 23:38
さあ、今日受験してショボーンとなった皆さん
6月までに何をするか誓い合いましょう。
わたしは、定期購読しているジャパタイweeklyとnewsweekの記事を毎日最低一つ
分からない単語を書き出し暗記しながら読むことを誓います!
(って日ごろからやれよ〜、といつも思う...)
193cxx:03/01/26 23:39
http://jsweb.muvc.net/index.html
 ★こんなサイト見つけました★
194157:03/01/26 23:44
おー!俺も。。。(´・ω・`)ショボーンしたぞ。
俺は、単語集苦手だから、単語帳は作らないけど、
192同様、NWを読んで読んで読みまくってやる!
リスニングなんか苦手だからやんないよ。べー。

まじ寝るわ、see you next 答えあわせまつり in Jun??
195名無しさん@3周年:03/01/27 00:22
今日は1級の試験お疲れ様でした。
 
 ここで本日のオオトリのごあいさつを!

 162=169=179=184=185 は 必 死 だ な w
196名無しさん@3周年:03/01/27 00:38
333,試験終わったんなら報告してくれ
197名無しさん@3周年:03/01/27 01:12
お前ら普段隠れてないで、書き込みしろよ。
195、ひっかきまわしたいのならほかでやってくれ。お前だけ一級に関係あること
を全然書いてないぞ。
198名無しさん@3周年:03/01/27 03:02
333、ヤケおこしてフテ寝してんのか?
199名無しさん@3周年:03/01/27 07:20
>>196 >>198
普段書き込みしているときは
さんざん叩いておいて
「報告せよ」それはないだろ。
200名無しさん@3周年:03/01/27 10:54
解答速報キター!!@日本英語教育教会のHP

…けれど、Part1の不出来で落ちますた。6月がんばろ。
201名無しさん@3周年:03/01/27 10:57
得点率“半分”というところなんですが、合格まであとどのくらいかかるでしょうか?
202名無しさん@3周年:03/01/27 11:32
同意。C判定から次回合格ラインに達したっていう人はいるのだろうか…
203名無しさん@3周年:03/01/27 11:39
200-203

弱虫どもが続々書きこみを始めたな。
204名無しさん@3周年:03/01/27 11:44
>>203
そのような書き込みがあるから、ROMが圧倒的に多いものと思われ。
205名無しさん@3周年:03/01/27 11:54
ビデオで人のセクース見るより、自分がセクースしたほうがいいだろう。
だから、ROMってないで書きこめ。
206名無しさん@3周年:03/01/27 11:59
( ´,_ゝ`) また書き込もうとする人数が3人くらい減った。
207名無しさん@3周年:03/01/27 12:07
受かったと思います。自己採点で87
208名無しさん@3周年:03/01/27 12:09
つまり、おなにい人口が増えたっていうことか…。
記述部分は採点が実際どうなるかわからないから、87じゃ危ないかも名。
209名無しさん@3周年:03/01/27 12:36
1級を受ける皆さんは、PASS単やりましたか?
準1では、PASS単がすごく役にたったのですが、
1級でも役に立ちますか?もちろんそれだけでは
たりないでしょうが。。。
6月に向けて勉強しようと思っているんですが、
準1になんとか受かったレベルから始める良い
勉強法があったら教えて下さい。
210名無しさん@3周年:03/01/27 12:39
大門1が15点、2が10点,3が14点、リスニング パート1は5、
パート2は6点だった。 前回初めて受けたときより点数悪い、とくにリスニング。
また頑張るか・・・。 ぐすん
211名無しさん@3周年:03/01/27 12:41
そう。このスレでセクースしてたら、20人位から棒で殴られるからな。
治安の乱れた地域で夜に公園でセクースするようなもんだよ。金品巻き上げられて丸裸にされちまうよ。
ここで継続的に書き込んでいくってのは。
212名無しさん@3周年:03/01/27 12:54
>211
公園でセクースするんだったら、最初から丸裸だったりして。。。
あ、意味違うか。

( ̄m ̄* )ムフッ♪
213名無しさん@3周年:03/01/27 13:37
>>209
総合的に力をつけないといけないからなあ。一級の一番の語彙問題にはPASS単は
有効かもしれないけど、読解とか、リスニングもあるわけだしね。一つ教材を決め
てそれを継続してやることが大事だと思う。常に総合力をつけることを念頭に置き
ながらね。
一級に通るための道は一つではないわけで、勉強してると弱点が自分でわかってく
るだろうから、そうすると、どういう勉強をしたらいいか自分で見えてくると思うけ
どね。別に英検に限らず言えることだけど。読解の問題なんかでは準一用のPASS単
に出ている単語なんかも大事だと思うよ。恐らく、準一級用のPASS単も完璧では
ないだろうから(失礼)復習も必ず役に立つ!
あと、多読と精読、多聴と精聴、両方やるといい。
具体的なお勧めは、NHKなどの2カ国後放送ニュースを英語で聞く。インターネット
上の新聞を英語で読む。JAPAN TIMES が、いいと思う。背景知識がある日本の
ニュースが英語で書いてあるから。あとは、朝日、読売、毎日などの英語番も
WEB上で読めるから、親しみやすい記事から読んでみるとイイ!もうやってるかな。
音声面では、NHKの語学番組とかね。やったことは無いけど、アルクの通信教育
なんかも効率が良いと思うし、なんか楽しそう。←関係者ではない。
とにかく継続しかないと思う。
過去ログを読めば、有益な情報がいろいろ書いてあるよ。

>>211
例えがウマイイ!しかし、金品を巻き上げる奴もたくさんいるが、茂みのなかから
コソーリ見てたヤシもたくさんいたみたいだな。

>>212

必要な部品だけ出しとけば、丸裸にならなくてもいいとオモタョ。
214名無しさん@3周年:03/01/27 16:42
今回落ちたっぽい奴は、ちんことマムコを洗って出なおしだ!
215名無しさん@3周年:03/01/27 16:48
まあ、1次試験は十人に一人しか受からないからほとんどが出なおしだな。

マムコ洗いなら俺に任せとけ。
216209:03/01/27 17:20
>213
どうもありがとう。アドバイスを参考に頑張りま〜す!
217名無しさん@3周年:03/01/27 19:06
多分84点くらいだと思うんだけど、ダメだよね。
お情けで合格させてもらいたい〜。
218名無しさん@3周年:03/01/27 19:09
答え合わせしました。
記述式の所は(?)ですが、ざっと見積もって合計75〜6点といった所でしょうか。
沈没です。 でも、心配していた不合格Cだけは避けれそうなのでそれだけでよいです。

語彙の11点は痛かった!
みんな、6月に向けて頑張ろうね!!
219名無しさん@3周年:03/01/27 21:00
一級ってどれくらい難しいんですか?
220名無しさん@3周年:03/01/27 21:27
今回は平均点も少し低いんじゃないですか?
皆さん、読解問題で苦労されてるようだし。。
得点が大きい部分なだけに。

10月の試験より総合的に見て難しかったと思うのですが。。
221名無しさん@3周年:03/01/27 21:39
>220
じゃあ、合格点85くらいかな...
222名無しさん@3周年:03/01/27 22:41
あー。読解問題にやられた。迷いすぎて結局全部迷ったやつが違った。
自己採点84点くらいっす。きびしー。
少しの気の迷いが命とりですね。。。
223名無しさん@3周年:03/01/27 23:11
ところで34)ってなんで4になるのかわかる人
詳しくその理由を説明していただけますか?
224名無しさん@3周年:03/01/27 23:16
合格しそうな人Or合格確実な人、面接トピ対策しません?
北朝鮮関係のテーマが狙い目だと思うのですが、いかがでしょう。
225名無しさん@3周年:03/01/27 23:29
石をひっくり返したらそこには団子虫がうじゃうじゃいたっていう感じ。
226名無しさん@3周年:03/01/27 23:35
>223
文脈からして、もう結構いろんなことが分かってるみたいだから4)にしたんだけど・・・
33)のあたりの While each 〜 throughout world. の意味が分からない。
誰か教えて。
227名無しさん@3周年:03/01/27 23:42
>226
なるほど。
あーでも難しいよー。時間内で解答導きだせない。
なんかひっかけも多かった気がする。
テクニックだけでは間違えてしまうようなやつも。
228名無しさん@3周年:03/01/27 23:56
1グラムの菌からは、一日に数マイクログラムのガスしか発生しないが、
菌が成長している世界中の森林の土の有機物質の15%も占めている。

やわらちゃんだな>菌
229名無しさん@3周年:03/01/28 01:09
英語版の「名無し」を決めようという投票が始まっています。詳しくは、
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1042742796/326-327
を参照してください。投票場所そのものは以下のURLです。

▲▼▲▼ 英語板の名無しを決めよう!投票 ▲▼▲▼
http://dempa.2ch.net/seroon/entrance/x3e338ae404e7b.html
投票期間(予定): 1月26日(日)スレ立て時 〜 2月3日(月)午前0時
230名無しさん@3周年:03/01/28 01:16
わたし、だめでした
まんこあらって、出直しだわ
231名無しさん@3周年:03/01/28 01:28
長文読解満点だったウヒョ!
>>223>>227

今まで人間が排出していると考えられているガスの、1/4程度の出所が不明
→菌類がガスを出すことが解ったので、残り1/4もすぐに特定できるかもしれない。

漏れは消去法で4を選びましたが今読み直すと他の選択肢もクサイですね。
232名無しさん@3周年:03/01/28 07:38
>224
>トピ

ってなんだ?
233次の受験生:03/01/28 09:11
どなたかご親切な方、1)の正解単語だけリストアップして貰えませんか?
宜しくお願いします。
234 :03/01/28 11:51
>233
こちらのサイトに解答載っていました。
http://www.eikyo.or.jp/sokuho/index.html

で、下が語彙、リーディング部分の解答になります。
みなさん、お疲れさまでした。
今回は前回で失敗した単語をPASS単で勉強して臨んで
大問1が前回の10点から24点にまで伸びたのに、リスニングで大失敗。
記述問題以外で、自分で採点できるところは結局前回よりも1点しか高くなっていませんでした。
前回は1点足りなくて落ちたので、今回も微妙な戦いになりそうです。

1
(1)1 (2)1 (3)2 (4)4 (5)1 (6)4 (7)2 (8)3 (9)1 (10)3 (11)2 (12)2 (13)4 (14)1 (15)3 (16)2 (17)1 (18)2 (19)4 (20)3 (21)1 (22)4 (23)2 (24)1 (25)2 (26)4 (27)3 (28)2 (29)4 (30)2
2
(31)4 (32)1 (33)2 (34)4 (35)3 (36)4 (37)1 (38)1 (39)2 (40)3
3
(41)3 (42)4 (43)3 (44)3 (45)1 (46)3 (47)2 (48)2 (49)3 (50)1




235234:03/01/28 12:04
わからなかった単語をまとめてみました。

reek of ・・の悪臭がする
blare 鳴り響く
serenity 晴朗
felicity 至福、幸運
bashful 内気な
dissuade ・・に説得して思いとどまらせる“talk somebody out of doing something”
be fraught with ・・に満ちた
shun 避ける
a litany of うんざりするほど多くの〜
abject みじめな、みすぼらしい
plaintive 悲しげな、哀れな
feigned 偽りの、見せかけの
rueful 悲しそうな、悔悟の念でいっぱいの
diatribe 痛烈な批判
head off  ・・の進路を阻む
make a dent 印象を与える

・・・だめだ、もっかいPASS単やりなおそう。
236名無しさん@3周年:03/01/28 12:22
>>234
PASS単やったけど、この中で、
reek of
blare
felicity
a litany of
abject
plaintive
rueful
diatribe
head off
は、表題となっていない単語(つまり、類義語として紹介されている単語)も含めて、
載ってないと思われ。。。後はどこかに載っていると思う。
ボキャブラリーって、尽きないなあ。。。

という私は、ロンドンで受けたため、自己採点不能(問題用紙が回収されるのです)。
例えば、>>231の4って、どの回答のことか全く分からん。。。どこかで問題が見れないのか!
237名無しさん@3周年:03/01/28 18:14
読解と特にリスニングがボロボロで、茅ヶ崎式『月刊英語教本』はどうかなぁと思っているのですが、
1級対策にやられた方いらっしゃいますか?効果のほど教えてください。
238名無しさん@3周年:03/01/28 18:19
ねえ、ちょっと聞きたいんだけど
やっぱりここにいる人ってほとんどが帰国子女とか外国在住経験がある人達??
239名無しさん@3周年:03/01/28 20:07
>>228
Thanks!
Fungusって菌だったんだ! 私はきのこを思い描いてました。
リスニングは確かにpart1が前回より難しくて、part3は易しかった気がします。
前々回は受けてないので分からないけど、いつもはどうなのでしょう? 
不合格Aのリピーターになりそう・・・。

240名無しさん@3周年:03/01/28 20:17
私は全く勉強しないで前回語彙問題9点でした。
今回も二の舞になりそうだったんで2日前にPASS単を
9割り方詰め込みました(案外可能)。
で今回は19点でした。
なので語彙対策は2日で大丈夫。

241名無しさん@3周年:03/01/28 22:32
> 237
いいと思いますよ。慣れるまでは、日本語のついてるテキストを使って
最終的にJapan TimesとラジオのNHKのニュースを理解できるようになれば
十分合格圏内に入ります。
242名無しさん@3周年:03/01/28 22:58
>232
トピっていうのは、トピックスのことです。面接のお題のことです。

誰か一緒に何が出そうか予想しません?
243名無しさん@3周年:03/01/28 23:22
>>238
根拠はないけど、そうでもないんじゃないの?
少なくとも私はトータルで海外経験1ヶ月未満(旅行のみ)。

今回が1級初受験でしたが、マークシート部分で72/90でした。
合格してるといいなぁ……。
244名無しさん@3周年:03/01/28 23:26
>>235
felicityはラテン語のfelicitasから類推できるけど、あとはちょっと。。。
abjectなんて、objectかとオモタよ。 
245237 :03/01/28 23:27
>>241
有難うございます。
NHKのラジオは聞くんですが、今のレベルでも大体意味はわかります。
というのは、スロースピードで、崩れていない、カッキリした感じの英語だから。
1級のリスニングで驚いたのは、本番ではスピードが問題集と比べて全然違って早いんです。
茅ヶ崎式英語教本って、ディクテーションさせる教材なので、きっと遅いでしょうね。
NHKぽいかな?
でも、私は流しっぱなしとかじゃダメなので、何か問題とかがあって集中して聞くやり方
がいいんじゃないかと思っています。今はそれに見合う教材が見つからない。
ビジネス英語かなぁ。。。ちなみに問題集では6割、本番で3割のレベルです。
アドバイスお願いします。
246名無しさん@3周年:03/01/28 23:38
>242

なるほどね。

貴乃花も引退して、朝ショウリュウが横綱になる見たいだし、大相撲の国際化
の賛否なんてのはどう?ネタが古いかな。
247名無しさん@3周年:03/01/28 23:45
>>245
個人的な意見なので不快なら聞き流して欲しいんですが、
NHKのラジオはちょっと速度が遅いと思います。
(男性キャスターの発音がアレなのも個人的にどうかと)
ネイティブがネイティブ向けに喋っている英語に慣れた方が、
1級取得だけでなく長い目で見て有効、というのが私の考えです。
ビジネス英語(会話としてはまだ遅い方ですが)の方がよいのではないでしょうか。
248名無しさん@3周年:03/01/28 23:48
 こんな問題考えてみますた。

ゆとりの教育は真の教育か?
原子力発電に未来はあるか?
タバコを吸う権利とまわりでタバコを吸われない権利。
日本のスポーツの国際的か?
もし小惑星が地球に衝突するのが分かったらどうする?
日本が国際社会で果たすべき役割はなにか?
クローン人間の研究は続けるべきか?
249名無しさん@3周年:03/01/28 23:56
漏れも予想問題。

モーニング娘。が2つに分裂したのをどう思うか?
250名無しさん@3周年:03/01/29 00:02
あくちゃりー
あいはぶのーいんたれすたばうともーにんぐ娘
251名無しさん@3周年:03/01/29 00:05
interestはinじゃないかとツッコミ。

前回入った4人の名前も覚えてないのに、また増えたのか。
俺もオサーンだな。
252241:03/01/29 00:15
僕の頃は、問題集がテープだったので早送りのレコーダーで聞いて
いました。そういえば、確かに本番の方が速いのでCDをテープに移して、
早送りにして練習した方がいいかもしれません。
茅ヶ崎やNHKもやや遅いかもしれませんが、教材としては二次のスピーチ
のネタにもなるので速さに対応する以外の目的には使えると思います。 
253名無しさん@3周年:03/01/29 00:25
英検1級受ける人ってのは、英検1級問題集みたいな本は使わないの?
254223,227:03/01/29 00:25
231さんありがとう。
あなたの説明のおかげですっきり今日は
眠れます。
255名無しさん@3周年:03/01/29 00:36
使う
英字新聞がうんぬん抜かしても英検は結局試験なわけだし、
設問もあるし解法技術もいるからね
256名無しさん@3周年:03/01/29 00:47
>>255
激しく同意。試験の形式を知っているのと知らないのでは雲泥の差かと。
今回が初受験でしたが、
リスニング部分の解答例もしっかり読んでおくべきだったと反省しています。
257名無しさん@3周年:03/01/29 01:03
英字新聞は英検2級程度やんけ
258名無しさん@3周年:03/01/29 01:07
>>255>>253宛てね

>256
同意ありがとう
俺の場合は英検対策の本しか使わなかったけど、
(アルク1級攻略本、こう書房単語熟語1級・準1級、1級合格プログラム)
やっぱり1級になると、対策本+海外雑誌、とかになるのかな
準1までなら本だけでいいだろうけどね
(それどころか形式以外は大学受験用の参考書でなんとかなるかも)
英検の対策学校には、英検に完全に的を絞る場合と、
新聞雑誌など広く使う場合の二通りあるみたいだね
259名無しさん@3周年:03/01/29 01:08
Seems like 257 is just stirring up here in this thread.
In a nutshell he knows nothing about English.
260名無しさん@3周年:03/01/29 04:15
>>244
Didn't you know the word abject?
You were seemingly abject!
I think it is a relatively basic word.
261名無しさん@3周年:03/01/29 05:26
>260
Who the fuck do you think you are?
None of your business.
You'd better stop nitpicking and fuck off.
Why don't you put your fishy cock in your mouth and shut up
instead of pretending to be capable.

262名無しさん@3周年:03/01/29 10:15
言い忘れました。マムコ洗いの件ですが、酸味のきつい方からは多少のお金を
頂くかもしれません。よろしくお願いいたします。
263名無しさん@3周年:03/01/29 10:15
>>260
確かにabjectは基本単語だな。abject povertyなんて普通の会話で使うしな。
264名無しさん@3周年:03/01/29 10:26
>基本単語だな

って誰が決めんだ?お前も英語ヲタか?
265TOEIC965点:03/01/29 10:34
今回三回目だが、多分ボーダーラインぎりぎりの85点ぐらい。
オゾン菌の読解問題を読み間違えたのが痛かった。
語彙を一ヶ月ぐらい集中して勉強したのに前回より一点しかあがらなかった。
前々回22点→前回23点→今回24点。
多分語彙は20000オーバーしてると思うが、
知らなかった単語はdiatribeとlitanyかな。

266名無しさん@3周年:03/01/29 10:38
語彙で、24/30もとれてて総合85とはな。勉強のやり方を変えたほうがいいな。
リスニングでも点がとれてないんだろう。
267名無しさん@3周年:03/01/29 10:43
>>264
少なくとも難しい単語じゃない。
[語源] ab(=away)、L.iacio(=throw) = 投げ捨てられた
で想像できるし、
英字新聞よめば、嫌って程でてくる表現。
268TOEIC965点:03/01/29 10:48
>>266
忠告ありがとう。
いつもリスニングは七割ぐらいしか取れてない。
落ちたら次回はリスニングに力を入れるよ。
269名無しさん@3周年:03/01/29 21:26
今回の英検受験初めてでリスニングが早くて大変苦労しました。
キチンとした模範的なものというより、早くてくずれた感じで驚いています。

次回までにリスニング力をつけたいのですが、
ゆっくりめの教材を使って、精聴(ディクテーションをする)した方がいいのか、
早めの教材を使って、多聴した方がいいのか、勉強方針に迷っています。
どちらがいいでしょう?

前者なら、そこらへんに素材が転がってるのでだいたいすぐ始められるのですが、
もし後者がおススメなら、教材を教えてください。
270名無しさん@3周年:03/01/29 21:58
>>269
両方かな?
リスニングの力をつけるのはやっぱり大変です。
がんばって。
271269 :03/01/29 22:27
ありがとうございまつ。
CNNとかBBCとかを聞くと、けたたましい上にくずれていた感じで追いていけないんでつが、
あぁいうのを聞き取るにはどうしたらいいんでしょうか?
「なるべく多くの時間を聞く」という意味での多聴(流しっぱなし)で効果がないってのはわかりますたが。
繰り返しになりますが、良い教材、勉強方法があったら教えてください。
272名無しさん@3周年:03/01/29 23:05
>>248
Thanks. ノーベル賞ネタもあるかもね。
日本の科学水準は低下したか とか
273名無しさん@3周年:03/01/29 23:28
>>271
崩れた感じというのがちょっとわからないのですが、発音やリズムは身につけているでしょうか。
このあたりを強化してみてはどうでしょうか?

余談ですが、ラップを歌っている人が両手を前に出してリズムを取っているのを見たこと
ないでしょうか。あんな風に両手でリズムを取りながらリスニングしてみると、
ほとんど聞き取れなかったFENの英語が完璧にではないですが、かなり聞き取れるように
なった経験をした事があります。万能ではありませんが試してみてはどうでしょう。
リズム無視で聞こうとすると難しいかもしれません。
274名無しさん@3周年:03/01/29 23:31
> あんな風に両手でリズムを取りながらリスニングしてみると、

試験場でリスニングの時に踊っていたのは >>273 だたのか。
275名無しさん@3周年:03/01/29 23:36
ばれたか。

276名無しさん@3周年:03/01/29 23:42
さあ、1月試験答え合わせが終わり、地に足がついてきたこの頃、
早くもダラけてる香具師はだれだっ!?

試験の時の緊張感、終わった後の疲労感、答え合わせの時の胸の高鳴り

忘れんなよー! こら! 勉強しろ、毎日


     な。
277名無しさん@3周年:03/01/29 23:57
うーん。
1級を目指す人はしっかり地に足をつけて勉強してほしいね。
お勧めの教材やら何やらってなんか方法論のための方法論みたいで本道ではないね。
メソッドコレクターじゃないんだから。
CNNやAFNなんて崩れたうちに入らない、というより極めて明瞭なんだから
それくらい聞き取れるようになってから受けようよ。
お勧めの教材や方法を求めてる人って結局単純な問題を難しく考えてるだけだね。
教材はその辺にあふれてる。方法なんてない。
278 :03/01/30 01:46
>>273
チムポ出して聞くのも効果あるでしょうか?
279名無しさん@3周年:03/01/30 02:26
風邪ひかないようにね
280名無しさん@3周年:03/01/30 04:15
>>277

では、ずばり、地に足のついた勉強とはどのようなものかを言って下さい。
お願いします。
281名無しさん@3周年:03/01/30 10:32
>278

イチローは日本にいるときに、打席に立つと左足を振り子のように振って
タイミングをとっていました。「振り子打法」ですね。あなたもチムポでリズムが
つかめるのならやってごらんなさい。新しいメソッドでリスニングの勉強方に
は革新的なものですね。でも、男女間で不公平感が生じるので、試験場でブツを
出してリズムをとるのは禁止されるでしょうね。
282名無しさん@3周年:03/01/30 11:52
>280
マンションの高層階の人は英語が伸びないということですよ。
283名無しさん@3周年:03/01/30 12:37
終わったー。次6月だ。今度こそ。
284名無しさん@3周年:03/01/30 15:54
>>280
あなたの身近の10代で1級合格した人に聞いてください。
285名無しさん@3周年:03/01/30 16:11
>282
せめてskyscraperとかいてあげれば?
280って語彙がpoorっぽいから、彼/彼女の後学のためにさ

ここって、abjectは基本単語じゃない、とかのたまうような方々もいることだし、、、
そんなこと書いてるヤツが受かるかよって思ったよマジで
286名無しさん@3周年:03/01/30 16:12
>284
適当に答えるな。大抵の場合10代で通るのは、帰国子女がほとんどだろう。
それも、かなり日本語も英語も一生懸命やった子だけだ。
287名無しさん@3周年:03/01/30 16:20
abjectを知らなくても受かる。そりゃあpass単なるものをやったヤシには
あたりまえ過ぎる単語かもしれんが。そこに載ってる単語を知らないヤシを
バカ呼ばわりするのは違うだろ。英語ヲタになりかかってる。
単語集を使わずに勉強してるヤシは知らない可能性もあり、それでも受かる
のが英検一級の試験。
288名無しさん@3周年:03/01/30 17:35
>>287
同感、同感! 私の英語のお師匠さまは、TOEIC990点の満点で、ケンブリッジも受かってて
英検の1級も10年前に受かってるんだけど、今回の試験の語彙を見てひきつっていたよ。
彼女は単語を丸暗記するのはホントの実力にはならない、いろんな文章をいっぱい読んで
身につけたほうがいいと言ってた。 ・・・don't be offended・・・
289名無しさん@3周年:03/01/30 19:11
abjectはアルクのレベル分けで最高級のレベル12だから、
基本単語という程、易しい単語ではないだろう。
でも英検準一級に毛が生えた程度のボキャ能力だったらまず知らんだろうな。
290名無しさん@3周年:03/01/30 21:01
アルクのPOWER WORDSながいね。。
三ヶ月以上やってるけど、まだ11A。あとちょっとでクリアって思ったけど
前半やったのをわすれてるっぽいんで、また最初からやり直し。
あと一年後くらいかな。全部終わるまで。それ終わったら、パス単やらんといけんし、
こまるわ。。
291265:03/01/30 23:04
>>290
俺もアルク全部やったよ。
レベル5→レベル12まで一年。
そこで受けた一級の語彙は22点
ちなみにアルク終わった時点だとパス単の単語はRANK1は九割、RANK2は七割知ってる事になる。
292名無しさん@3周年:03/01/30 23:30
ダメなものはどうやってもダメ。
293名無しさん@3周年:03/01/30 23:34
333の戦況報告が知りたい。
294名無しさん@3周年:03/01/31 16:46
英検一級に意地でも受かるためにみんな1日にどのくらい勉強してるの?
295名無しさん@3周年:03/01/31 18:21
才能あれば一日1時間でも3ヶ月で受かる。
296名無しさん@3周年:03/01/31 18:26
>>295
スタート時点がどこから、ってのがあるじゃんか。
まさか、ABCからじゃないんだし。
297名無しさん@3周年:03/01/31 18:28
スタート地点は準1級ぎりぎり合格できるくらいかな。
298名無しさん@3周年:03/01/31 18:39
>>294
恥ずかしいから普段は誰にも言わないが、
失業中で時間だけはいっぱいあったので12時間勉強してた。
会社に行くつもりで8時間勉強して、夜にまた4時間してた。
これで落ちたら気が狂うと本当に思った。
結局105点で1次を通過した。
すこし余計に勉強しすぎてしまった。
299名無しさん@3周年:03/01/31 18:46
>>298
安定した職を得るのと、英検1級を得るのとどっちがいいでつか?
300名無しさん@3周年:03/01/31 18:47
>298

よくやったね。すごいよ。

>295
チミは英語のことはよくわからんみたいね。
301名無しさん@3周年:03/01/31 19:34
>>288
凄いですね。
別に恥ずかしいことじゃないと思います。
298さんは今は英語関係の仕事をしてるんですか。
よかったどんな仕事しているか教えてください。



302名無しさん@3周年:03/01/31 22:14
>>301
それが、結局英語関連の仕事が見つからず
あきらめて一般事務の派遣社員になりました。
現在は経理補助の仕事をしています。
多分、英語が趣味の経理のおばさんになると思います。
多分、会社に英語の仕事が発生したら別の若い英語を仕事にしたいと
無理をしているTOEIC700くらいの人を雇うでしょう。
というか、1級をおさめて「英語を仕事に!」という
悲壮な気持ちがなくなりました。
英語ができるようになっていく高揚感は自分の宝物として
勉強は続けますが、英語を仕事にして、
だからナンなのだろうという気がしてきています。正直なところ。
303名無しさん@3周年:03/01/31 22:32
>>299
勉強する期間が状況で許されるならば、集中して勉強することは
価値があると思います。万が一失業してもこう考えれば一向にこわくない。
あるいは、入院とか。
少なくとも、失業保険が続く間は頑張ってみてもいいかなと思いました。
ただ、結果は出したいと思いました。
304名無しさん@3周年:03/01/31 22:32
>302
俺から言われたくもないだろうが、よくがんばった。
305名無しさん@3周年:03/01/31 22:44
トイック700点ぐらいって、「ワンワン」ぐらいだけど、いいの?
そんなレベルで
306名無しさん@3周年:03/01/31 22:52
ワンワンで問題なし。
307名無しさん@3周年:03/01/31 23:12
英検1級塾の2次対策ゼミってどうですか?
80分で24000円あまりっていうのも、どうかなと思いますが。
受講された方の感想など教えてください

ttp://www.misuzu-gakuen.jp/eiken/niji.html
308名無しさん@3周年:03/01/31 23:17
>>295
自分を基準に考えるなよ
309名無しさん@3周年:03/01/31 23:21
>307

リンク先は見てないが、高過ぎるよ。
2次の問題と解答例を見てみ。そんな高いレベルの解答を要求してないから。
自分で練習しても充分合格できると思うけど。
310名無しさん@3周年:03/01/31 23:23
ヒッポファミリークラブという多言語団体しってますか?
ここはいんちき団体です。下記掲示板をご覧下さい。

ヒッポ・ファミリークラブ
http://mentai.2ch.net/gogaku/kako/978/978783086.html
○● ヒッポファミリークラブ PART2 ●○
http://mentai.2ch.net/gogaku/kako/1005/10056/1005638029.html
○● ヒッポファミリークラブ PART3 ●○
http://academy.2ch.net/gogaku/kako/1014/10140/1014037657.html
○● ヒッポファミリークラブ PART4 ●○
http://academy.2ch.net/gogaku/kako/1022/10225/1022516635.html
○● ヒッポファミリークラブ PART5 ●○
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1024053532/
●○ ヒッポファミリークラブ PART6 ○●
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1034277473/
●○ ヒッポファミリークラブ PART7 ○●
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1038418748/
●○ ヒッポファミリークラブ PART8 ○●

http://academy.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1043342738/
要点
1.誰でも簡単に多言語が見につくように宣伝しているが実際はほとんどの人が喋れるようにならない。
2.教材に間違いや失礼な表現が多いが本部はそれを認めようとしない。
3.非営利団体と名乗っているがバックには株式会社が控えている。本当は金儲け団体。
4.会員に講演会などの人集めの手伝いを無料でやらせている。
そのため会員は本来の言語習得のための時間が削られる
等々いっぱいありますです。
この内容は大変重要ですので英会話,また、その他の言語に興味を持っている人に
なるべく伝えてあげてください。
311名無しさん@3周年:03/01/31 23:34
> 1.誰でも簡単に多言語が見につくように宣伝しているが実際はほとんどの人が喋れるようにならない。

そんなの当たり前じゃ!
302を見習え。
312名無しさん@3周年:03/01/31 23:39
>>302
まじっすか?
1級持ってても英語関連の仕事に就けないんですか?
世の中そんなものなの?
なにか理由とかってあるんですか?
313名無しさん@3周年:03/01/31 23:55
314名無しさん@3周年:03/01/31 23:58
一回の授業で2万四千って・・
それならもう少し高い金払って他のところへ。
一回だけじゃ付け刃だし講師もこっちのこと知らないだろうし
315名無しさん@3周年:03/02/01 00:00
地方公務員で英語なんか使うことないけど、時間あるから1級の勉強してます。何か?
316MOUS:03/02/01 00:00
ちょっと難しいかも。私は弁護士秘書ですが、英語ができるだけではよい仕事はそんなにないと思います.
でも元彼がアメリカ人の私は英語が普通よりはなせたので、旧帝大大学院卒のエリートと結婚できました.
結構英語はできても英会話ができないエリートっているからね。
一発でKOだった。英語だけで専門がないとよい就職は難しいから今は夫に理系科目を教えてもらって
語と数学でもう一回大学に入ります.それが英検1級とるよりなにより早い道だと思います.
317名無しさん@3周年:03/02/01 00:05
確かに世の中不景気で甘くないかも・・・。 
バイリンガルでとても感じのいい帰国子女の女の子が
(しかも一流大学行ってる)就職何十社も当たってるぐらいだから・・・。 
新卒でもなければ塾の講師とかしかないのかも・・・。 
芸大出て就職無いみたいな、もう芸術家の世界だね。
翻訳やってる友人もぜ〜んぜん食べていけないって言ってたよ。 
私が働いてた某商社も、特に男子の新入社員は採用に英語なんて
そんなに関係なくて、後から自分で仕事の経験を積みながら勉強
しなさいって感じだったよ。 
そして、302さんみたいな境地はとってもよく分かります。
318名無しさん@3周年:03/02/01 00:29
>316

あんたカナーリ「イタイ」な。
319MOUS:03/02/01 00:30
でもでもさっき言い忘れましたが、
私の場合英語を地道に勉強して英検1級をとったという「努力」は
就職のとき評価してくれたみたいです。
留学もせず、英文科でもなく独学で資格をとったという頑張りは
畑違いの仕事でも一定の評価を受けるみたいです.
なので、英語を勉強することは思わぬ効果があるかも。
320名無しさん@3周年:03/02/01 00:37
316の日本語滅茶苦茶だな。

書いてある内容も無理がありすぎ、空想世界の人みたいだね。
321名無しさん@3周年:03/02/01 00:40
>>320
あなたは誰に同意求めてんだよ
ケチつけるなら具体的にどこがどう可笑しいか指摘しろよ
じゃなきゃキモいレスするなよ

建設的なことを書いてくださるようお願い申し上げる所存である候
322名無しさん@3周年:03/02/01 00:41
>旧帝大大学院卒のエリート

オレも旧帝大大学院卒だけど全然エリートって感じじゃないな、普通だよ。あんまり関係ないな、給料だって
そんなにいいわけじゃないし。

エリートならもっとそれがわかるようなこと書いて欲しい。
323名無しさん@3周年:03/02/01 00:45
>321
320じゃないけど夫に理数系習って大学に入るってのはちょっとおかしいな。
そんなの普通には出来ないことぐらい理系なら誰にでもわかると思うんだが。
324名無しさん@3周年:03/02/01 00:54
英検1級塾 80分で

■1級 24,150円 (税込)
■準1級 17,850円 (税込)
■2級 17,850円 (税込)
===
なんでこんなに高いんだろ。
325名無しさん@3周年:03/02/01 01:08
>>315
「なにか」「何か」を規制しる!!
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1022309120/l50
http://www.patipati.com/test/read.cgi?bbs=saku&key=027956270&ls=50
よく文末に「何か?」などとある、あれは何なんでしょうか?
淋しい人が何かを求めてるの?
それとも他の人が自分に「何か」があると思った期待、自意識過剰の現われなの?
あるいは、完全な挑発ですよね?
とにかく、あの書き方見ると虫唾が走るんですが。
特に「何か」について言及すると本気返信(マジレス)とかその他わけわからん事言われるが、
「何か?」と聞く以上、「何か」についての答えを求めてるんだから、「何か」について言うのはいいと思う。
「何か」について言われるのが嫌ならはじめから「何か」を書かなければいいのに、どういう神経だ?
文末が「何か?」で終わるのならまだわかる事も(ほんのたまに)あるが、「何か」で終わるのは完全に変。
「なにか」と、なぜ「?」符号がつかないのだろうか。本来疑問形なはずでありながら平叙文とはどういう事?
打ち間違え(タイプミス)でないとしたら、完全な挑発、って事ですよね。論理破綻だし。
意味もないし「何も求めてない」のに、「何か」をつけるのがくせになって、言語感覚に支障をきたしたんでしょうか?
このような、見た人を不愉快にさせる挑発表現を放置するべきではない!!



326名無しさん@3周年:03/02/01 01:08
抜き有りですか?
327名無しさん@3周年:03/02/01 01:08
>>315
「なにか」「何か」を規制しる!!
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1022309120/l50
http://www.patipati.com/test/read.cgi?bbs=saku&key=027956270&ls=50

「何か?」(「なにか」などの他の表記方法でも)と書いている奴は、つまりどんな罵倒や中傷でもいいってことだろう

「何か?」っていう以上はその「何か」がどんなものであってもいい。
具体的ならとにかく、「何か」だけでは曖昧すぎるので、「何か」は
なんでもいいってことだ。
中傷だろうが罵倒だろうがそれは「何か?」にたいする答えなのだし、
「何か?」と質問した以上、その「何か」が中傷でも、自分が聞いた以上仕方ないこと。

「何か」発言を撤回謝罪しない限り、2CH上では、どんな中傷も罵倒もいいと思う。
「何か?」と聞いた以上、どんな罵倒をしても非難される道理はないはず。
それが「何か」ってことだからだ

「何か?」って聞くということは少なからず相手が「何か」あると思っていて、むしろ中傷上等って意味なのかはわからないが。

「何か」は「何か」なのだろうからどんなことも含むしな

もし中傷やその他「何か」が嫌なら、「何か?」とは書かないものな。
「何か?」と書いた以上、「何か」に対する覚悟はあるのだろう

それなのに「何か?」をつけて変な態度をされると怒る人間は、おかしいのではないか?
自分が書いた文も読めなくなっているのだろうか。
「何か。」などの「?」符号がつかないことに関してはもはや障害者?

328名無しさん@3周年:03/02/01 01:16
>>325
考え過ぎ w
329名無しさん@3周年:03/02/01 01:17
うんうん
330名無しさん@3周年:03/02/01 01:22
>>328
激しく同意
331名無しさん@3周年:03/02/01 05:07
>>313に追加
さっきは鯖飛んでてアクセスできなかったが
http://www2.ttcn.ne.jp/~BIRDGIN/
332名無しさん@3周年:03/02/01 14:49
>>325
2チャンデブュ間もないのかな。こんなことしてるとアンタに寄生がかけられるよ。
333333 ◆lnkYxlAbaw :03/02/01 19:07
俺の番号だ!げっとーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
334いい:03/02/01 19:26
”週間ボイス”っていいよ
ニュースの英字記事内容と訳文を月80円で毎週日曜日に
購読できて、そのニュース音声も聞くことができる。
まぐまぐから配信されるから安心。
申込は以下のアドレスからできるよ。
HPにはサンプルがあるから試してみて

HPから↓
http://flexy.infoseek.ne.jp

まぐまぐから↓
http://premium.mag2.com/
週間ボイスで探してみてね
335名無しさん@3周年:03/02/01 20:20
>>333

そうやって出て来たからには、自己採点の結果を報告しろ。
そういう登場のし方だから煽られるんだよ。60にもそう言っとけ。
336名無しさん@3周年:03/02/01 21:26
>335
まあまあ。333の性格からして結果はわかりきってるジャン!
こういう我が強いタイプのヤシはうまくいったら
訊かれなくても周囲がうざがる程自慢しまくるんだよ。

今回そういうのがないからポシャったってことだろうね。
まあ次に向かっておとなしく勉強しなさいってこった。
337名無しさん@3周年:03/02/01 21:28
オフ会潰し屋の手口

目ぼしい女コテの連絡先を入手すればオフ会は用無し。
個別に連絡取るほうが効率良く食える。
女コテを名無しで煽ってコテハンでフォローを入れたり
自作自演で自分を叩いて同情票集め。
名無しや騙りでスレを荒らし
仮想敵を作りメンバーの結束を濃くして自分を信頼させる。
ある程度の信頼関係ができれば新規のオスの参入を阻止するために
オフ会潰しを画策。
一番てっとり早いのは幹事潰し。
捕獲した女コテを食い尽くして在庫が切れると
また目をつけたオフ会の常連になる。
ネット暦が長くオフ会で人を騙す手口は熟知しているため
表面は実直な人物像を装うのに長けている。が
そいつの出入りするオフは幹事の力量に関係なく潰される。
オフ暦長いのに幹事をやらないのも特徴。
338名無しさん@3周年:03/02/01 21:30
公園でセクースする奴を棒で叩くヤシ2人 茂みから観察してるヤシ20人
339名無しさん@3周年:03/02/01 22:19
>>338
オナニーはよして、おまえもいっしょに観察しないか?分析くんよ
340名無しさん@3周年:03/02/01 23:25


    ク   ソ   ス   レ
341名無しさん@3周年:03/02/01 23:40
>>340
お前がそう思っているだけだよ
342名無しさん@3周年:03/02/02 00:10
>>332
あんたの方が初心者に見えるぞ
ある程度2CHにいる人なら、あの批判要望板の文章は有名なはず

>>324
>>307
一日でそんな高額なら、もう少し支出して>>331>>313にあるようなのに行く方がいい
金がないなら、本買えばいい
アルク1級攻略本と教本の二冊で4000円
量的には到底足りないと言われそうだが、80分で24000円よりは、本二冊の方が量的にも勝っていると思う
2400円の打ち間違えじゃないのかなあ
343名無しさん@3周年:03/02/02 00:18
いまさらですが、一次の合格点どのくらいかなぁ。。。
最近高くなってるからまた86あたりでしょうか?
83,4にはならないですかね?
みなさんの予想はどうですか?
344342:03/02/02 00:51
教本と攻略本の二次試験対策の項目の所の事ね
345名無しさん@3周年:03/02/02 01:10
>344
1つ選ぶとしたらどちらがイイですか?
346名無しさん@3周年:03/02/02 01:41
趣旨が違うので何とも言えん。
旺文社教本の二次に関する記述=模試はないが、詳しい指針があり、好ましくない解答例もある
アルク攻略本の二次に関する記述=簡単な説明、模試

どちらもいる。一冊しか買う金がないのなら
「教本立ち読み→アルク攻略本を購入」でいいかと。
地方に住んでいて立ち読みも不可能なら、一応アルク攻略本を薦める。

模試は貴重だが、教本の内容はネット上で探せばたくさんあるからね
ネット上の資料で学習するのが嫌でないならば、教本の二次対策該当箇所は不要
347名無しさん@3周年:03/02/02 01:45
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/5361/
http://freepage.gaiax.com/home/one_two_step
http://www.coara.or.jp/~tosh/(有料CDの宣伝)
http://www.d7.dion.ne.jp/~aoki2/eiken.htm
http://member.nifty.ne.jp/menma/speech/index.htm
http://ww3.tiki.ne.jp/~hershey/


主な二次対策に使えそうなサイトを列挙。
トップのリンクなので二次のページは自分で入ってね
348名無しさん@3周年:03/02/02 01:47
あ、教本は立ち読みでいいと言ったのは、教本の二次に関する記述は、立ち読みで間に合うページ数と内容だからです
池袋ジュンク堂なんかで座ってゆくっり見るのがいいかも。
349345:03/02/02 01:49
>346
なるほど、ほかに出版されてるものがあまりないから2冊とも買おうかな。
分かりやすい情報ありがとう。
350名無しさん@3周年:03/02/02 02:06
>>349
二次試験対策のためだけに買うのもなんか勿体無い気がするなあ
アルクの本も旺文社の本も一次対策が中心でオマケで二次対策が載ってるだけなのに、オマケのために買うなんて・・・
俺は一次の対策のときからアルク使っていたから愛着持てたのかも・・・
351名無しさん@3周年:03/02/02 02:07
>>343
TOEICに受験者を奪わないために、英検準1級・1級は年々易化傾向にあると聞いたのだが・・
352名無しさん@3周年:03/02/02 02:10
ほれ、合格点。
1997-1 79
1997-2 79
1998-1 83
1998-2 84
1999-1 85
1999-2 91
2000-1 85
2000-2 85
2001-1 86
2001-2 88
2001-3 86
2002-1 85
2002-2 87
353名無しさん@3周年:03/02/02 02:13
教育の現実をここの管理人に教えてやれ
http://frene.hp.infoseek.co.jp/
354out of place:03/02/02 02:15
大学受験生です。訳してくる親切な人いませんか?宜しくお願いいたします。
Teen-agers are problems in serch of a solution.
Most of the problems they are seeking to solve were created
for them by adults.It is,therefore,not a little amusing
to hear adults complaining and criticizing teen-agers,whom,
they declare,they cannnot understand.
***なお文章中の不定詞の用法と代名詞を教えていただければ幸いです。
355名無しさん@3周年:03/02/02 02:19
合格点≠難易度

問題の難易度があるし
つーか英検って資格試験の癖に、大学入試のような、上位何人合格って決め方じゃねーの?
356名無しさん@3周年:03/02/02 02:20
ティーンエイジャーは解決のserchの中の問題です。それらが解決するように努力しているほとん
どの問題は大人によってそれらのために引き起こされました。それはした
がって、大人が苦情を言い、かつティーンエイジャーを批評するのを聞くためには少しも楽しませていません、誰、それらは宣言します、
それら、cannnot、理解します。
357名無しさん@3周年:03/02/02 02:22
>>354
まともな出題じゃないだろ。英語がおかしい。
358名無しさん@3周年:03/02/02 02:34
よろしくお願いします。

▲▼▲▼ 英語板の名無しを決めよう!投票 ▲▼▲▼
http://dempa.2ch.net/seroon/entrance/x3e338ae404e7b.html
投票期間(予定): 1月26日(日)スレ立て時 〜 2月3日(月)午前0時
詳しくは、
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1042742796/326-327
359名無しさん@3周年:03/02/02 07:06
>>354
10代の子供達は、解決を求め続ける問題のようなものです。
(注:←この部分の意味不明。。。。)
10代の子供達が解決しようとしている問題のほとんどは、大人達が、10代の子供のために
作り出したものです。また、大人達は、10代の子供達のことを「理解できない」と
はっきり言っています。ですから、大人達が、10代の子供達を非難したり批判したりするのを
聞くのは、少しも驚くようなことではないのです。
(注:←この後半部分は意味が通っている気がする)

不定詞は、seeking toのtoと、to hearのtoとの二つですよね。
両方とも、〜のこと、と訳すと、しっくりくるのでは?(名詞的用法?)
(つまり、「解決することを求める」と、「聞くことは・・・少しも驚くことではない」)
360名無しさん@3周年:03/02/02 09:43
>>355
> つーか英検って資格試験の癖に、大学入試のような、上位何人合格って決め方じゃねーの?

漏れもそんな気がする。

それから、合格率は数年前と比べると2倍近くに上がってる。
受験生の質があがったか、合格レベルがさがったのか???
361名無しさん@3周年:03/02/02 09:45
合格者枠を増やしたという話をどこかで聞いたことがあるような気がする。
362名無しさん@3周年:03/02/02 09:46
teenager の日本語訳は 「10代の子供」でいいのかなぁ?
細かいことを言うけど、13歳から19歳が teenagerだ。
(11と12には teenがつかない)
だから、teenager の訳は「ティーンエージャー」で良いのでは。
363名無しさん@3周年:03/02/02 16:54
アルクのHPでSVL12000語彙力診断ってのをやってみました。
結果はLEVEL8だと。これって準一レベルじゃん?
どうりで今回の1級問題、大問1の語彙問題12/30しかできなかった訳だ。
1級の合格レベル(語彙問題に限って。21〜22/30位?)はLEVEL10位でしょうかね?

ところで準一を受けた時も、大問1の語彙の所は自信もって答えたのは3割程度で
後は適当に選んで解答したら勘が冴え渡っていたらしく、なんと8割正解だった。
得意のリスニングも満点だったので、表彰されるんじゃないかってな成績だったの
だけど・・・  (あ、6年前の話です。)
ま、とりあえず、語彙力増強に向けて準一レベルからやり直します。
364名無しさん@3周年:03/02/02 17:38
>363

俺もそのテストやってみたかったことあるけど、メールアドレスを書きこまなければ
いけないみたいだったんでやんなかった。
365名無しさん@3周年:03/02/02 17:55
>363
>アルクのHPでSVL12000語彙力診断ってのをやってみました。
>結果はLEVEL8だと。これって準一レベルじゃん?

ボクもやってみたら結果はL12だった。
でも英検1級の語彙は大体23/30前後なので
合格者の語彙満点は少ないと思われ。
L8はたしかボクが学生のときで、
準1に合格したときは少なくともL10はいってたよ。
ボクの感覚だとキミのレベルは2級くらいなんじゃない?
366名無しさん@3周年:03/02/02 18:17
>365
勢いづいてるのはいいんだけど、ホントにL12なの。

「アルク標準語彙水準 SVL12000」のリストに基づいて、レベル1からレベル10*までの10段階で判定いたします。

って書いてあるけど。
そこんところどうなのよ。
367名無しさん@3周年:03/02/02 18:43
前このスレで、「レベル8も満足に出来なかったけど1級受かった」って
言ってた人いたね。
要は、1級合格は語彙だけが決め手ではないということ。
やっぱり合格のカギは読解力とリスニング力でしょ。
368名無しさん@3周年:03/02/02 18:52
>366
ほんとだ。
「*レベル10、11、12は、すべてレベル10以上と判定されます。」
って書いてある。
わたしもやってみたけど、レベル7だったw (道は険しいぞ!!)
365は「自分はレベル12だ!!」って自慢してるけど、レベル12と診断される
ことはあり得ない。
ウソがバレバレだね。(激ワラ
ホントはレベル2だったりして
369名無しさん@3周年:03/02/02 19:06
>>368
洞察力あるぅ〜
カコイイ!!!
370名無しさん@3周年:03/02/02 19:08
>>369
“洞察力あって単語力ない”のと、“単語力あって洞察力ない”のどっち取る?
俺は後者。だって受かりたいもん。
371名無しさん@3周年:03/02/02 19:09
前者。単語なんて簡単に覚えられるから(マジ
372名無しさん@3周年:03/02/02 19:13
単語力が英語力を上回ってるのちょっとカコワルイ。
373名無しさん@3周年:03/02/02 19:27
英検を目指す皆様に連絡します。
ヒッポファミリークラブという多言語団体しってますか?
ここはいんちき団体です。下記掲示板をご覧下さい。

ヒッポ・ファミリークラブ
http://mentai.2ch.net/gogaku/kako/978/978783086.html
○● ヒッポファミリークラブ PART2 ●○
http://mentai.2ch.net/gogaku/kako/1005/10056/1005638029.html
○● ヒッポファミリークラブ PART3 ●○
http://academy.2ch.net/gogaku/kako/1014/10140/1014037657.html
○● ヒッポファミリークラブ PART4 ●○
http://academy.2ch.net/gogaku/kako/1022/10225/1022516635.html
○● ヒッポファミリークラブ PART5 ●○
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1024053532/
●○ ヒッポファミリークラブ PART6 ○●
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1034277473/
●○ ヒッポファミリークラブ PART7 ○●
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1038418748/
●○ ヒッポファミリークラブ PART8 ○●
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1043342738/

要点
1.誰でも簡単に多言語が見につくように宣伝しているが実際はほとんどの人が喋れるようにならない。
2.教材に間違いや失礼な表現が多いが本部はそれを認めようとしない。
3.非営利団体と名乗っているがバックには株式会社が控えている。本当は金儲け団体。
4.会員に講演会などの人集めの手伝いを無料でやらせている。
そのため会員は本来の言語習得のための時間が削られる

等々いっぱいありますです。
この内容は大変重要ですので英会話,また、その他の言語に興味を持っている人に
なるべく伝えてあげてください。
374名無しさん@3周年:03/02/02 19:55
That you grope in the dark will make you mighty!
375368:03/02/02 22:06
>371
あんがと。
自分に「洞察力」があるなんて考えたことなかったよ。
そ、単語なんてやる気になりゃすぐ覚えれる。
ただ、やる気になるまでが一苦労なんだけどw
PASS単二日で覚えたって人もいるしね。
376名無しさん@3周年:03/02/02 22:21

> 要は、1級合格は語彙だけが決め手ではないということ。
やっぱり合格のカギは読解力とリスニング力でしょ。

語彙力がなければ、後の二つも伸びません。

377名無しさん@3周年:03/02/02 22:36
>>376
揚げ足取りすぎと思われ。
378名無しさん@3周年:03/02/02 23:22
>>376
377に同感、というか文意をわかってないでしょ
>>375
PASS単2日って、そりゃ元々知ってたるのがほとんどだったのかと
そりゃ英検5&4級のパス単なら二日でできるかもしれんが・・・
379名無しさん@3周年:03/02/02 23:35
>378
いや、そうでもないよ。

240 :名無しさん@3周年 :03/01/28 20:17
私は全く勉強しないで前回語彙問題9点でした。
今回も二の舞になりそうだったんで2日前にPASS単を
9割り方詰め込みました(案外可能)。
で今回は19点でした。
なので語彙対策は2日で大丈夫

元々9/30しか出来なかった人だ。
その気になったら、不可能はない!
380名無しさん@3周年:03/02/02 23:53
>376
語彙力がなければリスニング力も伸びないって!?
私も実はレベル8と診断されましたが、去年の秋に受けたTOEICでは
930点でリスニングは満点です。
別に英検1級程度のひねくれた語彙を知らなくても語学力向上のさまたげには
ならない。
その程度の語彙力があれば、ちょっと「教養のある人」と見られて”かっこいい”
というところでしょうか。

そんな私も6月に英検1級受けてみたいんだけど、どんなもんかな??
381名無しさん@3周年:03/02/03 00:00
実際に受ければわかるけど、part3では特に自分のリスニングの本当の
力を痛感することになるでしょう。それを克服することで、また力がつくんです
けど。
382名無しさん@3周年:03/02/03 00:05
そもそも、英検1単語の日本語意味の日本語を知らない
なんだよ折衷主義って
383名無しさん@3周年:03/02/03 00:09
select、collectはわかるでしょう?
そこから、推測してみて。
384名無しさん@3周年:03/02/03 00:10
ははは240書いた者だけど、PASS単語2日可能だよ。けど、あくまで
19/30です。(PASS単語にでてない単語で間違えた)
2日間は単語しかやらなかった。何度も覚えれないやつにしるしを
つけて、試験直前はしるしのとこだけ見返したんだ。
忘れるのも早いと思われ。

385名無しさん@3周年:03/02/03 00:14
和洋折衷って知らない?
386名無しさん@3周年:03/02/03 00:19
>>384
定期テスト前の一夜漬けと同じことですね
今復習すれば完全習得できますよ
387名無しさん@3周年:03/02/03 00:51
>>380
『英検1級程度の』語彙をひねくれてるって言うあなたって、いったい何を読んでるの?
1級に出てくる単語ってごくごく一般的なものです。(断言)
TOEICなんてただのパターン認識テストじゃん。
何も知らずに受けたら900いけばいい方。
native大学生の平均が950だ。
リスニング満点だやら,toeic950overやら言ってる奴って、さぶい。
あんなもん900超えれば十分だろ。
みみっちいところでアイデンティティーを確立したいならそれもよし。
388名無しさん@3周年:03/02/03 01:00
>>387
君の書きこみもさぶいよ
389名無しさん@3周年:03/02/03 01:03
英検受けてる人って高校生でちゅか?
390名無しさん@3周年:03/02/03 01:04
英検は難しさのベクトルが間違ってんだよなぁ〜、
だから387みたいな輩が増殖してくる。
391名無しさん@3周年:03/02/03 01:09
387ってデブ女(35才)っぽい
392名無しさん@3周年:03/02/03 01:14
(断言)w
393名無しさん@3周年:03/02/03 01:15
粘着厨夜中まで必死だな(ワラ
394名無しさん@3周年:03/02/03 01:16
万年不合格者って自分を納得させるのに必死だよね。プッ
395名無しさん@3周年:03/02/03 01:20
393は馬鹿(断言)
396名無しさん@3周年:03/02/03 01:24
>>379
>その気になったら、不可能はない!

人がやったことで(PASS単二日で…。)そう言うのではなく、自分の体験例で
語ってくれ。

>>387
>native大学生の平均が950だ。

↑の情報源を教えて。できれば、HPのURLとかで。
397名無しさん@3周年:03/02/03 01:25
>>395
仲間割れかよ。
アホなんだから結束しろよ!
偏差値30の奴でも、3人いれば合計で偏差値90だ!
それなら1級も何とかなるかも知れんぞ!(アドバイス)
398名無しさん@3周年:03/02/03 01:26
常識あるネイティブの平均が900前半〜ってなんかの本に
載ってたぞ。
大学生の平均は知らんが。
399名無しさん@3周年:03/02/03 01:27
>396
http://2ch.dyn.to/
でどうぞ。
400名無しさん@3周年:03/02/03 01:29
>>399
一番あてにならないやつじゃんw
401名無しさん@3周年:03/02/03 01:30
知り合いのnative(大卒)が受けて955だった。
402名無しさん@3周年:03/02/03 01:31
知り合いのnative(小学生)が受けて520だった。
403名無しさん@3周年:03/02/03 01:32
テストなんて全て実力じゃないんだから、そんなもんだろ?
9割取れるテストって、その人にとっては意味ない。
満点取られるとテスト自体に意味がなくなるらしい
404名無しさん@3周年:03/02/03 01:35
>>396
大学生950説については、おれもTOEICのHPのアドのこぴぺがどっかのスレにあって
見たのを覚えている。
そのとき他のも見たけど、TOEICって結構いろんなデータ発表してるぞ
405名無しさん@3周年:03/02/03 01:42
小学生550説については、おれもTOEICのHPのアドのこぴぺがどっかのスレにあって
見たのを覚えている。
そのとき他のも見たけど、TOEICって結構いろんなデータ発表してるぞ
406名無しさん@3周年:03/02/03 02:03
http://www.aramaki.com/wwwboard-t/messages/779.html

これの真偽を教えて

: TOEICの極秘情報入手(99/8月大学別受験者平均)

: 1.ICU    795点
: 2.神田外語 755点 
: 3.東京外語  730点 (英米学科のみ:880点)
: 4.大阪外語  715点
: 5.神戸外語  714点
: 6.上智大 710点(比較文化のみ:920点)
: 7.北海道   700点
: 8.青山学院  689点
: 9.東大    688点(東大文3のみ:752点)
: 10.同志社   686点
: 11.慶応    680点(SFCのみ:750点)
: 12.京都外語  675点(英米語のみ:770点)
: 13.神奈川大 650点
: 14.立教 630点
: 15.京大    625点
: 16.大阪市立 621点
: 17.東京医大  620点(5名の平均)
: 18.一橋    618点
: 19.中央 617点
: 20.明治    615点
407名無しさん@3周年:03/02/03 02:16
>>406
嘘です
408265:03/02/03 02:31
英検一級のスレにTOEICの話題をするのはどうかと思うよ。
俺は965点だけど、自分の英語力のなさにいつもふがいなさを感じるよ。
409名無しさん@3周年:03/02/03 02:46
>>379
どのスレだ?
PASS単2日ってのは先天的に相当な瞬発記憶力に、集中力を持った人でしょう
その極めて特別である人の一例は、励みや参考にはなるが普遍化は危険

ってかそれなら大学受験勉強も1週間で十分だな、、、
410名無しさん@3周年:03/02/03 03:12
>>407
なぜうそとわかる?
実際の平均点はどの程度?
411名無しさん@3周年:03/02/03 03:14
大卒の日本平均チョイック得点を考えると、上位大学でも600点前後が平均だろうなあ
一部の人を除いては、「試験における英語力」は受験時代が全盛で、大学入学後はむしろ低下する。
英文科の学生も含めて。
412名無しさん@3周年:03/02/03 03:46
いつから Toeic スレに変わったんだ?
413名無しさん@3周年:03/02/03 03:50
英検語彙問題ターゲット
414 :03/02/03 11:22
英検一級なんて受験英語きっちりやってれば受かってしまうよ(リスニング以外)
415名無しさん@3周年:03/02/03 11:36
大学受験は基本的に英検2級の少し上。
慶応・東大などはレベル的には準1。

よって、大学受験勉強で対応できるのは準1まで。
1級は無理。
これは
・多くの高校教師は英検2級、少し優れた教師でも準1級。1級はまずいない
・大学受験用の参考書で対応できるのは英検準1の難易度まで
の二点からも明らか
416名無しさん@3周年:03/02/03 11:37
リスニングも基礎的なものは受験勉強でいいんじゃないだろうか。文法とか語彙とか。
まあ、東大受験者とかは聴解力対策もやっているみたいだが
417名無しさん@3周年:03/02/03 12:40
語彙が違うくらいかな。
大学受験の最低ニ倍以上覚えないと一級は苦しい。
しかし、今年の京大の一番みたいな問題は一級取得者でも楽々解ける問題
ではないのは明らかだ。
418名無しさん@3周年:03/02/03 12:58
今年の京大?まだだと思うんですけど。

慶応SFCの語彙のさらに上だもんな1級は
つーか英検1級って単語が難しいだけで、長文の構造自体はむしろ慶応や京大より簡単、マーチってとこじゃねーの?
英作文や要約も上位国公立と同程度だから。
リスニングを導入して、語彙力勝負の要素を強くした以外は、大学受験と変わりない
419名無しさん@3周年:03/02/03 13:14
去年ネ。つまり大学入試で模試の成績優秀者の常連だったとかいう人は、
語彙とリスニングをやれば、特別内気で話せない人以外は合格できる。
ただし、受験時にそこまですごくない人は、実用英語の参考書やタイム
なんかに手を染めた挙句、失敗を繰り返す例が多いね。
語彙なんかは何語レベルの物が問われてるのか、一級受験者なら分析
できて当然と思うがそうでもないみたいですね。
420名無しさん@3周年:03/02/03 14:31
>>337
俺、ホモなんで
>>419
大学受験勉強を疎かにした人は、まず受験用の本をしっかりやって、
英検の本→実用英語雑誌、と入るのが良さそうですね
421名無しさん@3周年:03/02/03 16:28
>415
なんだその程度でいいんだ・・・
当時静大工学部だったけど準1合格した。
でも在学中に1級は合格できなかったyo。
422名無しさん@3周年:03/02/03 17:47
こんにちは。初めまして。
某大学で英語教えてます。
昨年より1級2次の面接官を担当してます。

今度みなさんにお会いできるのを楽しみにしております。
頑張って下さいね。
423名無しさん@3周年:03/02/03 17:53
>>422
信じてもらいたかったら、面接官になることに決まるまでの経緯を英語で書け。
表に出たら都合の悪い話だというのなら、クローン人間を作ることの是非について
おまいの意見を英語で書け。
424名無しさん@3周年:03/02/03 18:04
>421
>当時静大工学部だったけど

静岡出身か?じゃなかったらなぜ大学は静岡に?北朝鮮拉致問題の話になると
よく静大の国際関係学部のイヤラシさ満点のセクハラ部長って感じの教授が
TVに出てコメントしてんなあ。
425名無しさん@3周年:03/02/03 18:43
>>423
なに怒ってんの?
426名無しさん@3周年:03/02/03 19:08
( ´Д`)/>先生!こんなのありました。
http://saitama.gasuki.com/wara/
427名無しさん@3周年:03/02/03 19:17
別に怒ってない。
428423 :03/02/03 19:43
ただ必死なだけ。
429名無しさん@3周年:03/02/03 19:59
>428
423のふりして必死なのはオマエ。

>422
早く書けよ。
430名無しさん@3周年:03/02/03 20:49
大学受験終わったら色々資格取りたいんだが
英検ってとっといて役に立つんですかね?
431名無しさん@3周年:03/02/03 20:57
>>429は           
             ._,,,,,,。,,、       广'x、   ,,、._    」'゙''i、      
     ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  riゃ .}   .,i´ '冖i、    
     .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、 
     入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
  .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
 .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_    
 .゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、 
   .,r″.,x=,,      .,i´  ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] |  .,i´ .゙l,    .~1   .゚L '゙〃 ,n, .,,}  
  .,l彡'''″  .゙~"''''''''''"゜  .テ''~゛    .:゚'―---―・° ―″   .~''¬―'″    .:゚=_,r     

試験官に噛み付いてもしょうがないだろ w 実力つけろよ
432名無しさん@3周年:03/02/03 22:47
>431

知らず知らずのうちに自分が一番必死なことを露呈していると思われ。(W
433名無しさん@3周年:03/02/03 23:06
みんなPASS単なんだね・・
こう書房使ってる人は他にいないですかあ?
434名無しさん@3周年:03/02/03 23:21
こう書房は単語の選択が面白いけど
PASS単に比べて実試験でのヒット率が悪い。
自分は両方全部覚えたけれどPASS単のほうがいい。
435名無しさん@3周年:03/02/04 03:11
434は英語ヲタになってしまったな。
436名無しさん@3周年:03/02/04 12:57
でもほとんどの語彙は重なっている
437名無しさん@3周年:03/02/05 13:40
ふつうパス単かこう書房かの片方しか買わないだろ

まあ俺の場合は、
パス単・こう書房・必須英単語熟語
すべて買ったが、やり遂げたのはこう書房だけだなぁ
438名無しさん@3周年:03/02/05 14:31
で、どうやったら英検1級とれんの?
439名無しさん@3周年:03/02/05 16:44
英語の勉強をすればいいのさ。
440名無しさん@3周年:03/02/05 19:48
>438
一応まじれす。

国内学習において、準1に合格してから1級めざすなら
シャドーイングや英作文や速読やボキャビルとかを一日3時間続けて
2年くらいで合格点ぎりぎりでパスできる感じ。
ここで注意しなきゃならないのは、絶対に怠けてサボったり
してはいけないということ。最低3時間は英語漬けにならなきゃいけない。
そのさい、効率を無視すると偏った英語力になってしまうので注意されたし。
441名無しさん@3周年:03/02/05 20:26
>>440
>効率を無視すると…

 効率って何ぞや?何をどうすれば効率なわけでつか?
442名無しさん@3周年:03/02/05 23:30
んー、パス単とか問題集にこだわってるときは合格できなかった。
生きた英文に触れないとあかん。それで合格した。
443名無しさん@3周年:03/02/05 23:56
逆に俺はペーパーバックだのNewsweekだのってやってても
合格できなかった。
駿台予備校の問題集徹底的にやったらギリギリで受かった。
444名無しさん@3周年:03/02/05 23:57
ちうことは両方必要ってことで、お後がよろしいようで。
445名無しさん@3周年:03/02/06 00:12
1/26に準1級1次を受けましたが、ギリギリ合格してると思います。
6月の1級1次に向けて、「パス単1級」「TOEICテスト990点満点のための英単語と
英熟語」の暗記、旺文社の1級向け参考書・問題集と、NHKのビジネス英語を、
あと長文対策として駿台文庫の「英文要旨大意要約問題演習」やってます。
目標3桁得点。





とか書いてみるテスト・・・

446名無しさん@3周年:03/02/06 00:14
作文対策はどーした>>445
447445:03/02/06 00:26
「英語ライティング講座 入門」
「英語パラグラフライティング講座」
でなんとかしのごうと思いますが、甘いっすかね?
とりあえず1次だけ受かれば良いと思ってるんで
2次のことはあまり考えてません。
448名無しさん@3周年:03/02/06 00:29
people who speak out score of TOEIC or holding of cert of EIKEN does not speak english well or naturally or smoothly.
cause people who speak english is never mind such a meaningless things.

only foolish japanse stuffed EIGO will be there.
449名無しさん@3周年:03/02/06 00:33
話せないから試験受けるんだよ。
日本人(日本語ネイティブ)が日本語検定を受けないのと一緒。
450名無しさん@3周年:03/02/06 00:38
>>449
あなたはセンター試験の国語も受けないの?
英検1級ってどっちかって言うとそんな感じ。
文法どうのってうるさい事言わないし。
451名無しさん@3周年:03/02/06 00:38
受けないよ。
452名無しさん@3周年:03/02/06 00:43
そっか。マーチには縁の無い試験だね。
453名無しさん@3周年:03/02/06 00:48
>450
しかし、なぜ449が大学受験生と判るんだ?w
大学受験に無縁な一般人はセンター試験など通常受けないし。
454名無しさん@3周年:03/02/06 00:54
>>443
何て言う本ですか?
455名無しさん@3周年:03/02/06 00:56
おいおい、大学進学率が8割を超えたのっていつだと思ってんだ?
大学受験に無縁な『一般人』なんて存在しない。
きょうび大学行くのが一般人。

このスレってそんなに平均年齢高いの?
共通一時の世代?
456名無しさん@3周年:03/02/06 01:04
>455
なに吼えてんの?
センター試験の国語と英検一級が同じってのには笑わせてもらったが。
457名無しさん@3周年:03/02/06 01:07
大学進学率は8割超えてないんじゃないか?
ソース教えてくれ。
458名無しさん@3周年:03/02/06 01:11
459名無しさん@3周年:03/02/06 01:13
http://www.tsk.or.jp/mailnews/2000/ml200008241512.htm
ちょっと古いけど
進学率は大学39.7%、短期大学9.4%、
専門学校20.8%、高等専門学校0.7%。
460名無しさん@3周年:03/02/06 02:24
英検1級がなぜそれほど難しいと言われるかわからない。
語彙と聴解力だけは高度な物が要求される。

しかし、長文は構造自体はマーチ入試程度
作文や要旨も大学受験の、まあ上位国立ってレベルだろう

語彙力バカみたいな感じがあるから、大学受験の勉強に加えて、
あとはひたすら語彙を増やすだけで受かると思うが
461名無しさん@3周年:03/02/06 02:39
それを言うなら、英語をいくらか見聞きしておけば、
大学受験は勉強いらないし、一級もそれは同じだ。
触れておくべき英語の量が多少違うというだけで、
どっちもとりたてて勉強というほどのものはいらないじゃん。
462名無しさん@3周年:03/02/06 04:41
いや、実際大学受験&2級合格→準1合格
の後、ひたすら語彙とリスニング訓練だけやって受かったし
作文も要旨もその他長文も前日にアルクの模試見ただけだから、大学受験で覚えたことでじゅうぶんだったけど
英検の長文なんて語彙という見せ掛けの難易度が発狂してるだけで単語さえわかれば読めるような平易な文だし


大学受験の場合は英語の見聞があっても文法的なものがかなりいるし
英検にも当然、1級は文法問題がないとは言え文法の知識はいるが、大学受験で培った文法力で事足りる
463名無しさん@3周年:03/02/06 12:06
準1、6月合格を目指し、その後は1級を目指すつもりの者だが・・
440を読んでガクゼン。そこまでやらないとダメなのか・・・と。

実際の所どうなの?レスにあるように基本的問題に語彙のバケモノで覆った
ような感じなの?
464名無しさん@3周年:03/02/06 12:26
>463
準1受かってから毎日3時間勉強すれば1年でボーダーぎりぎりまでいく。
語彙は地道にやる必要があるのは仕方がない。
総合力を付けるのに定期刊行物を読みながらボキャビルするとイイ。
465名無しさん@3周年:03/02/06 12:46
年間1500人合格すると言うことは、同一学年の奴が死ぬまで受けたとして
1500番目くらいの奴まで合格できると言うこと。
この内300人から500人位は、帰国、インター、優秀な留学生とすると、
実質1000人までに入らなきゃいけない。理系、文系で分けると500人位。
ここのスレ立てた東大出の人でも、落ちるというのも当然かもしれない。
やるべき事をやれれば入るが、ナメテると合格まではなかなか行かないだろう。
466名無しさん@3周年:03/02/06 13:16
東大だから英語ができるというのは非常に短絡的
467名無しさん@3周年:03/02/06 13:23
確かに。東大は良いテキスト使ってるんだが。
あれを普通にこなせれば英語できるといったかんじ。
468名無しさん@3周年:03/02/06 14:09
>460
時間が短いから大変なのよ。
単に問題のレベルだけ見たら、確かにそう難しくはないけどね。

>465
学年は関係ないから、試算としては不正確かな。
469名無しさん@3周年:03/02/06 14:55
東大生とはいえ、大学入学時の英語力は確かに高いが、
学年が進むにつれ、英語の講義があるにもかかわらずどんどん英語力は落ちていくもの
英文専攻の学生とて例外ではない。
真の英語力は向上するかもしれないが、試験の英語はまた別だしなぁ

>>468
確かに時間がないとは言え、TOEICに比べたらはるかにラクなんだが。
TOEICは設問こそ平易とは言え量が半端じゃない時間がなさすぎ。
それに比べれば英検1級はまだ余裕があると思うんだが。
せいぜい上智の入試ってとこじゃん。

TOEICを受けまくることが速度養成ということで間接的な1級対策になるかも


470名無しさん@3周年:03/02/06 15:52
>>465
>ここのスレ立てた東大出の人でも、落ちるというのも当然かもしれない。

意味不明。
どうして部外者のあなたにスレを立てた方のプライベート情報がわかるんですか?
妄想ですか?霊能力ですか?スーパーハカー(爆)ですか?
このスレ来てる人って一体何者?わけわかりませんわ。
471名無しさん@3周年:03/02/06 15:59
過去ログも読もうとせずに、批判だけは一人前ですね。
472名無しさん@3周年:03/02/06 16:09
はぁ?
お宅だれですか?
ここの1はコテハンではないようですが?
それともこのスレの1はキメラ氏と同一人物なんですか?
そのような書き込みは見当たりませんが?

あなた、いやみだけは一人前ですね。
473名無しさん@3周年:03/02/06 16:16
>>472
Go back to work. It's YOU that are annoying.
474名無しさん@3周年:03/02/06 16:24
So are you.
475名無しさん@3周年:03/02/06 17:22
>>465
それはちょっと違うと思う。
英検一級といっても、同じヤツがなんかいも受けてる場合があって
その同じヤツがなんかいも受かってる可能性があるわけだ
俺もなんかいか受けてなんかいも受かってるやつを知ってるし
1500人くらいじゃなくて
実質受かってるのは1300人くらいだろ
476名無しさん@3周年:03/02/06 17:40
でもさー、結局東大卒という資格より世間では評価されないんだから、
学歴コンプレックス剥き出しで話しててもむなしくない?
477名無しさん@3周年:03/02/06 17:42
英検って資格は何の役に立つんですか?
478名無しさん@3周年:03/02/06 17:45
>>477
立ちませんが、なにか?
479名無しさん@3周年:03/02/06 17:54
素人相手にはったりかますのにはいいけど、
ある程度できる人だと資格があてにならないって知ってるから、
実益はないと思う。遊びか趣味程度のものでいいのではないか。
期待するとがっかりするよ。


480名無しさん@3周年:03/02/06 17:55
必要無いですよ(断言)w
481名無しさん@3周年:03/02/06 19:10
英検一級とTOEIC950以上は英語が理解できるかもしれない最低限のレベル。
所詮マレーシアの一般高校生やフィリピンの大学生レベル。
482477:03/02/06 20:33
意味ねぇのかよ・・・なんかやるせないな。。
まぁ一応取っておくか・・
483名無しさん@3周年:03/02/06 20:43
「一応とっておく」っていうのは理想だよな。
「ついでに」とか。必死に試験対策して取りたくないもんだ。
必死に英語勉強するのはいいけどさ。

484 :03/02/06 22:16
センター試験の国語と英検を同じレベルで論じてる人は、
外国語としての日本語文法を知らないんでしょ。

「はじめての人の日本語文法」野田尚史・著 をおすすめします。
485名無しさん@3周年:03/02/06 23:18
ふつうの日本人は知らないでしょ。> 「外国語としての日本語文法」
研究者とか日本語教師は知ってるかもしれないけど。
それ以外で知っている人がいたらスゴイ。それって趣味?
48660 ◆x0RJLRhgmA :03/02/06 23:28
あ〜あ、日記スレ削除されちゃった。
残念・・・
削除されたから、悲しいんで意地になって
今まで以上に勉強してるがな。
さーて、勉強するかな。
487名無しさん@3周年:03/02/06 23:49
>486(60)
削除されたのはもうだいぶ前の話だろ。なんで今になってわざわざそんな書きこみ
を?? 
>今まで以上に勉強してるがな。
ってことは、今回はダメっぽいってことか。
自己採点結果キボーン。結構惜しいところだったんじゃないのか?
488名無しさん@3周年:03/02/06 23:52
>>485

「ワタシ」が主語で、「遊ぶ」が動詞、「遊び」が名詞、くらいはわかるけど
あとは小中学校でやった程度ならわかる
簡単な文節とか、修飾語と述語の区別とか
あーでも修飾語と述語の区別はほとんど覚えてないや

489名無しさん@3周年:03/02/07 00:08
なにやら『日本語文法が分かる』というのと、『日本語を使える』というのを混同している奴がいるな。
490名無しさん@3周年:03/02/07 00:13
>>465
>学年は関係ないから、試算としては不正確かな。
コイツまったく意味わかってないんじゃなかろうか?
ちょっと哀れになったよ。
491名無しさん@3周年:03/02/07 00:19
>>486=60、333のゆくえ知ってるか?
492名無しさん@3周年:03/02/07 00:20
出家したらしい。
493名無しさん@3周年:03/02/07 00:45
修行しているところを見た。
494名無しさん@3周年:03/02/07 00:51
センター試験で隣にすわってた。
495名無しさん@3周年:03/02/07 01:03
2chと決別して、マジで勉強してんのかも。
496名無しさん@3周年:03/02/07 01:07
どうでもいいだろ、そんなこと。
49760 ◆x0RJLRhgmA :03/02/07 02:17
>487
甘めに採点して80点ぐらいかな。
リスニングはけっこう出来たが、語彙が
駄目。時間配分も駄目だった。
ただ、試験の内容は思っていたより難しくなかった。
1年以内に受かりそうだな。あくまで
目標は6月だが。
333さんもあのままのペースで勉強してると
思うし一年以内に受かると思うな。
今日も充実できた。寝るかな。
498名無しさん@3周年:03/02/07 02:33
>>489

>>488のようなことを知らなくても日本語は話せますし、本も読めますが?
499名無しさん@3周年:03/02/07 18:21
>>477
役にはたたないけど、前提として点数がとれない人はやはり
自分でいくらできると思っていても英語ができないんだよ。
1級をとるメリットは、1級程度の英語力を身につけるための目標ができることだと思うな。
500名無しさん@3周年:03/02/07 19:15
>>497
私だ。わかるか?もし貴方がフリーメールをお持ちならアドレス欄に書いてくれないか。
501名無しさん@3周年:03/02/07 19:36
>>500
60と日記スレに書き込んでたこのスレの人気者、いや、サンドバッグか?
おまいも結果報告しる!
502名無しさん@3周年:03/02/07 23:16
ところでなんで日記スレ削除されたの?
他にたくさん削除されてもいいようなスレが残ってんのに
503名無しさん@3周年:03/02/07 23:35
人気者ふたりが引き抜かれたのをやっかみに、このスレの住人の誰かが削除依頼
出したんだろ。
50460 ◆x0RJLRhgmA :03/02/08 00:11
やっと、今週一週間が終わった。
今週は疲れたな〜。
今は、主に三月のTOEICに向けての
勉強に力を入れている。狙ってるスコアを達成したい。
速読力をつけねばならない。
一級対策にもなると思うしな。
あと、来週からパス単を30分〜1時間やろうと思う。
土日で本屋行って買うかな。
505名無しさん@3周年:03/02/08 00:57
http://www.howdyhowdy.com/true.html
ネイティブの3歳未満!?

じゃ、おいらは胎児並みだ。
506名無しさん@3周年:03/02/08 01:24
>>505
ハウディうざい。
俺は国内勉強組みで、TOEIC950以上、英検一級もってるけど、ネイティブの三歳と会話できないだろうし、
したいとも思わない。する機会もないだろうう。
飛行機の中で隣だったネイティブの小学生とも確かにコミュニケーションはままならなかったが、
だからといってネイティブの小学生がすらすら新聞読めるわけでもない。
相手と意思疎通ができればそれで十分で、ネイティブのようになる必要はない。
507名無しさん@3周年:03/02/08 22:14
誰も勉強してないのかなぁ
508名無しさん@3周年:03/02/08 22:27
してるよ。
509とおりすがり:03/02/08 23:43
>>エーン そしたら漏れは精子なみってことか
 俺は準一どまりのハンパ者だけど英検一級合格はTOEIC900点よりはるかに難しい
  と思う。だって帰国子女の日本語ヤワな奴はうかんないもん。
    当然、日本語知らないNativeは絶対受かんないぞ。
      和文英訳、英作文でこけるはず。
      
510名無しさん@3周年:03/02/09 00:25
でも、そのふたつって合わせても配点20点だろ。単語、読解、リスニングをバッチリ
とれば合格点いくだろう。
511名無しさん@3周年:03/02/09 00:27
英語の部分のみで合格したnative知ってるよ。
なんか成績のよい人は表彰されるらしく、表彰されてた。
もちろんギャグで受けたみたいだが。
512名無しさん@3周年:03/02/09 01:32
ネイティブでも、バカは無理だろーね。
単語は満点で30点 読解は満点で40点 リスニングが筆記も満点で32点
ところが、読解とリスニングはかなりトリッキーなので、ネイティブでも
文法に詳しくないとミスが出る。ほとんどのネイティブは文法に極めて弱い。
というか全然できない。
あんた達日本人でも、国文法で中学生程度の問題も、もう忘れてしまって
できないだろう?それと同じですよ。
体言や連用なんて、とっくに忘れたでしょう?
また、読解もトンチのような問題もあり、ミスが出ます。
ほら、あんた達でも、あんな簡単な大学の共通試験の国語問題でさえ
満点となると、さすがに難しいでしょ?
簡単な問題とは言え、ほとんどが80%程度しか取れません。
これと同じ。
読めたからといって、そう簡単に読解問題が満点になんてならない。
リスニングも筆記はスペルミスで平気で減点されるから、そー簡単じゃないね。
他のパートが0点なら、90点が合格安全圏だとすれば、残りの102点中
90点取らなきゃならない。
理論的には可能だけど、90%以上の正解は口で言うほど簡単じゃない。
513名無しさん@3周年:03/02/09 01:32
>>511が言うように、英語だけで一次試験を合格した場合、
どんなに点数が高くても102点程度にしかならず、この程度の点数では
表彰などされないのは明白。
私が知る限り、過去に表彰された点数は一次では115点以上、
二次で40点以上でした。
英語部分だけで、表彰なんて「大嘘」もいいとこだし、実際には合格する事すら
大変なはず(こんな点数配分で合格する人はほとんどいないはず)。
>>509 TOEICとは比べ物にはならないでしょう。
TOEICなんて、会話出来なくても「英語が出来る」なんてまがい
の評価するんだから。
このページみてみなよ。
TOEICの「見せ掛けだけの中身が空」なとこが丸見えになるから。

http://allabout.co.jp/study/toeic/closeup/CU20021212A/index.htm
3ページあるから全部見て。
514名無しさん@3周年:03/02/09 02:23
>>513
禿しくがいしゅつだが。
ま、英語能力を測る試験としては
英語圏で考案された試験>>|壁|>>英検(ただし1級)>>|壁|>>TOEIC
515名無しさん@3周年:03/02/09 04:12
デーブスペクターも一級受けたの知ってるか?朝日新聞に出たらしい。
いつのことか知らないけど。このスレのヤシは、デー部のジョークは好きかい?
516名無しさん@3周年:03/02/09 04:43
>>513
そんなにとらなくてももらえるよ。
517いい:03/02/09 11:58
”週間ボイス”っていいよ
ニュースの英字記事内容と訳文を月80円で毎週日曜日に
購読できて、そのニュース音声も聞くことができる。
まぐまぐから配信されるから安心だ。
申込は以下のアドレスから。
HPにはサンプルがあるから試してみて。

HPから↓
http://flexy.infoseek.ne.jp

まぐまぐから↓
http://premium.mag2.com/
週間ボイスで探してみてね。

518名無しさん@3周年:03/02/09 12:03
TOEIC のスコアを本当の英語力と思っているのはイタイ香具師だな。
519名無しさん@3周年:03/02/09 12:11
>>518
でもさ、あのアフォみたいなテストで900もとれない香具師って
おわってないか?
520名無しさん@3周年:03/02/09 17:19
私は英検1級がとりたいです。
最近このスレは英検1級が値打ちあるかないか、○○大学がどうのこうの、
帰国子女がどうのこうの、トーイックがどうのこうの、そんな話ばかりで
「★英検1級に意地でも合格するための勉強法4★ 」というタイトルから
はずれてしまっています。それも人を馬鹿にしたような感じの悪い書き込み
ばかりです。どうしてみんなもっと素直に、「英検1級がとりたい」、もう
すでにとっている人は「頑張ってとったよ。嬉しい。羨ましいだろう」と
いえないのでしょうか? ナンの役にもたたないだとか、簡単だとか、、
そんなふうに思っている人は普通このタイトルのスレッドをクリックしませ
んよ。いろんなこと書いてる人、みーんな、本当は英検1級に興味が大アリ
なんですから、もっと有意義な書き込みしてくださーい。

次の試験は頑張って受かるぞぉ!!
521ccc:03/02/09 17:20
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=kkgogo
 もうすぐ春ですね、ココは春満開!!
====================================
522名無しさん@3周年:03/02/09 17:24
>>519
思考力に優れる人でも取れないかもしれない
だって、反射神経テストだろあれは
523名無しさん@3周年:03/02/09 18:52
>>520
>どうしてみんなもっと素直に、「英検1級がとりたい」、もう
すでにとっている人は「頑張ってとったよ。嬉しい。羨ましいだろう」と
いえないのでしょうか?

実際取ったところで何の役にも立たないことは事実。英検一級ギリギリ通るくらい
の実力がかなりヘボイのも事実。520はかなり憧れがあるみたいだけど、受かって
みると何でコンなヘボイ英語力で受かるのだろうと思うくらい。もし、思わなかった
としたら、自分の英語力を正確に把握してないことになる。(一級でも高得点で
受かる人はスゴイと個人的には思うけど。)なぜ、一級を受けたかというと520の言う
ようにただ自慢したいからだけかも。確かに周りの人間はスゴイと言う。でも、
それで終わり。ただそれだけの資格。あと、一応名の通った資格で、中学生の
頃から一級ってすごいんだろうなと思ってたから、取っておきたかったっていうのも
あるかな。
そんな俺がなんでこのスレのタイトルをクリックするかっていうと、暇つぶし以外の
何物でもない。所詮、匿名の掲示板。中傷とかも当たり前。
たぶん、俺はほかのことした方がいいね。
524名無しさん@3周年:03/02/09 20:54
>>523
>たぶん、俺はほかのことした方がいいね。
そうだね。何か社会の役に立った方がいいよ。引き篭もってないで。
525名無しさん@3周年:03/02/09 21:08
>>523 の言うとおりで、1級取ってもたいした英語力じゃないし、
羨ましいだろとも思わない。
これから受ける人にはそれを分かっていて欲しいね。
526名無しさん@3周年:03/02/09 22:55
で、1級合格した皆様方、2次試験の対策、必勝法があれば、よろしく教えてください。
527名無しさん@3周年:03/02/09 23:02
>>526
スピーチの出だしは、 Ladies and Gentlemen.
最後の結びは、 Thank you very much. God bless you. God bless America.
これで合格間違いなし。
528511:03/02/09 23:23
>>513
>この程度の点数では表彰などされないのは明白。
自信たっぷりに言うのは勝手だが、事実なんだからしょうがないだろ。
アホを露呈するのも結構だな。
俺がじゃあ何で表彰式があるなんて知ってると思ってんだよ!
時間の無駄だからもうこれ以上は相手せず。
悪しからず。
529 :03/02/09 23:37
>>526
真剣なアドバイスをお望みなら、こちらへどうぞ。

http://www19.big.or.jp/~hmnomura/eikenbbs2/eikenbbs2.cgi
530名無しさん@3周年:03/02/09 23:38
>524
嫌味いう前にお前は一級にコンプレックスがあるようだから、ここに来ないで
勉強したほうがいいよ。
531名無しさん@3周年:03/02/10 00:12
>>529
そこも最近はレベル低すぎて1級向きじゃないよ。
ここで定期的に出る『1級不要論』について一言。
どんな資格でもそれだけで事足りるってもんなんか無いよ。
でも、最低どのレベルにいるかの目安にはなるでしょ?
大事なのはそれ。

1級持ってたって実力無きゃしょうがないなんていう意見はもっともだけど、
1級取れないような実力じゃもっとどうしようもないでしょ。

1級持ってて得するのは、変なコンプレックスを感じずにすむ事、信用されやすい事。
T大って事で得するのも同様。
これって結構大きい。
532名無しさん@3周年:03/02/10 00:14
>>531
> そこも最近はレベル低すぎて1級向きじゃないよ。

そこは前はレベルが高かったのですか?
533名無しさん@3周年:03/02/10 00:17
>532
1級の人がほとんどだった。
もう今は2,3級ばっかり。
まともなアドバイスが返ってくる事は無いと思われ
2級くらいの人が、1級志望者にアドバイスしてんだもん。
かわいそう
534名無しさん@3周年:03/02/10 00:18
英検ぜんぶ一緒じゃなくて、級ごとに分けて欲しいね、あの掲示板。
535名無しさん@3周年:03/02/10 01:39
>>531
コンプレックスのために1級取るというのは盗作してる漢字だが。。。
536(・∀・):03/02/10 03:46
>>523-525
お前ら、1級取っても、どのように役に立てるかは
己自身の才覚しだいだろうが。

1級合格の英語力を実生活で役に立てられなかった
又は合格できずに敵前逃亡したお前らは、

1)試験勉強で力を使い果たした
2)試験に合格することでバラ色の人生が開けると勘違いしていた

のどちらかなんだろうな。哀れな奴らだ。
もう、このスレに来なくてイイよw
537名無しさん@3周年:03/02/10 05:15
>>536

お前は全然わかってないな。読解力がなさ過ぎる。
538名無しさん@3周年:03/02/10 06:24
>>536
>もう、このスレに来なくてイイよw

誰が来てもいいんでしょうね。お前みたいなのも来てるぐらいだから。(W
539(・∀・):03/02/10 14:18
>>537
ほおー、こりゃ便利な言い回しだなw
追いつめられた時のために、漏れも覚えておくか。
540名無しさん@3周年:03/02/10 17:28
>>539
omae kimosugiru.
541名無しさん@3周年:03/02/10 18:06
>>535
いや,結果論としてね。
最初は良かったと思ってるだけだったが,
妬む人・対抗意識を燃やす人などが多く出現してくるのを見て
取っておいて良かったなと思うようになった。
あれはみっともないよ。
もし自分が持ってなかったら、いくら英語が出来ると自分で思ってても
やはり少し引け目を感じるんだろうか。
ま、余計なエネルギーを使わずに済むのは良い大学入った特典と同じ。
542名無しさん@3周年:03/02/10 19:19
いい大学に入るっていうのと感覚的には似てるかもね。
543名無しさん@3周年:03/02/10 20:25
それはあるね。

思いっきりイヤミっぽく、
「○○さんって「テストとかは」得意そうだもんね。」
といわれた時はひいたけどね。

自分はテストが苦手だから実力あるけどうからないだけ
といいたいらしい。
544名無しさん@3周年:03/02/10 20:30
>543
「テストではできても実際には○○さんみたいにしゃべれませんよ」といっておけ。
ヴァカは躍らせておくのが一番よい。

545マジレス:03/02/10 20:56
きみたち処世術ではなくて英検学習法について語りたまえ
546名無しさん@3周年:03/02/10 21:08
あなたがどうぞ
547TOEIC 920:03/02/10 21:17
ネットで調べたら1次で落ちてますた。62点だって。
ボーダーの70%(85点)に遠くおよばず。
548名無しさん@3周年:03/02/10 21:57
>>547
その“ネット”でどこ?
英検協会のHPでもまだ発表していないんだけど…。
549 :03/02/10 22:46
http://www.eiken.or.jp/

インターネット申し込みのコーナーからログインすると
成績と合否が見られる。
しかし成績の詳細はすべて空欄。
本当に自分の成績なのか不安だ。
550名無しさん@3周年:03/02/10 23:16
>>547
TOEIC920はまぐれ?
551TOEIC 920:03/02/10 23:19
>>550
今まで2回受けて885と920だから、まぐれではないでしょ。
まあテストの形式に慣れていなかったのが敗因か。
552名無しさん@3周年:03/02/10 23:21

俺も62点ってなってる・・・。予想とほぼ同じだが。
ちなみにTOEICは1年前に925。547と限りなく英語力近いかもw
553tarou:03/02/10 23:23
The woman who considers carrying out sexual intercourse to a man with the large penis as much as a horse as supremacy joy
554名無しさん@3周年:03/02/10 23:27
TOEICと違って英検は出題形式はすごくオーソドックスだから慣れでは点数変わんないよ。
TOEIC800と900なんてすごく違うように見えて1割しか変わんない。
それに、TOEICは初回と3回目で約250点点が上がるというデータを出してる。
慣れがいかに大きいかって事だね。
555名無しさん@3周年:03/02/10 23:29
>>549
いくらやっても、「英検IDまたは、パスワードが違います」 ってはじかれちゃうんだけど…。
ネット申込みじゃないよ。
556名無しさん@3周年:03/02/10 23:33
ログインできたと思ったら、「2002年度第2回の合否結果、成績表の閲覧ができます」と書いてあるぞ。
前回のじゃんか!
557名無しさん@3周年:03/02/10 23:36
>>556
いや、さらに次に進むとちゃんと2002年第3回ってなってるよ。
558tarou:03/02/10 23:39
全言語のページからあおを検索しました。� 約318,000件中1 - 10件目 ・検索にかかった時間0.20秒

あおぞら銀行
あおぞら銀行, English. Home, SiteMap.
個人のお客様, 法人の
7
8
9
10
次へ
Google 検索 絞り込み検索
------------------------------------------------------------------------

�2003 Google
559名無しさん@3周年:03/02/10 23:51
お前らまだ英検1級も取ってないで恥ずかしくないのか??
560名無しさん@3周年:03/02/11 00:23
>>559
別に
561名無しさん@3周年:03/02/11 00:28
>>557
うそつくんじゃねぇ!!!2002年第2回のままじゃねぇか!!!
562名無しさん@3周年:03/02/11 00:30
>>559
お前まだ英検1級に興味持ってて恥ずかしくないのか??
563523:03/02/11 00:38
>>559 >>562
とにかく今いいとこなんだ。邪魔だから知障どもどいてろ。マジでうっとおしい。
お前らが1級持ってようが持っていまいが、このスレの人間にとってはどうでもいいことなんだよ。
もう書くんじゃねぇぞ。妄想知障どもは。
564名無しさん@3周年:03/02/11 00:40
>>561 なってるってば!!!
565名無しさん@3周年:03/02/11 00:41
>>561
パスワードとID入力したら、ちゃんと第3回の合否になってるよ。
試してみ!
566名無しさん@3周年:03/02/11 00:42
90点で合格した
567名無しさん@3周年:03/02/11 00:42
>>566 おめ!
568名無しさん@3周年:03/02/11 00:42
あのね、インターネット申し込みじゃないと今は見れないんだよ。
569名無しさん@3周年:03/02/11 00:43
>>567
ありがd
570名無しさん@3周年:03/02/11 00:43
俺インターネット申し込みでなくても見れたよ
571名無しさん@3周年:03/02/11 00:55
パトラッシュ、だんだん寒くなってきたよ・・・・
僕もう・・・
572名無しさん@3周年:03/02/11 00:57
>570どうやって!?
573570:03/02/11 01:02
IDとパスワード入力したら普通に見れたけど・・・?
資料の取り寄せはインターネットで、申し込みは英検の本部まで持って行った。
これってインターネット申し込みになるんでしょうか?
574名無しさん@3周年:03/02/11 01:04
IDとパスワードなんてなひ・・・。
575名無しさん@3周年:03/02/11 01:16
俺のも「2002年度第2回」となっている。。。
576名無しさん@3周年:03/02/11 01:51
点数だけ見れて76点で不合格になっとる。
詳細を見ようとすると、第二回の結果が出てくる。
なんで?
577名無しさん@3周年:03/02/11 02:01
86点で合格。
合格点は何点なんだろ?
578名無しさん@3周年:03/02/11 03:16
合格された皆さん、参考までにTOEICの点数を併記していただけると助かります。
お手数ですがよろしくお願いします。

ちなみに当方は62点不合格でTOEIC830です。。
579576:03/02/11 03:48
不合格だけど一応。
76点 TOEIC965
580576:03/02/11 03:55
ちなみに
前回   74点 TOEIC925
前々回 62点 TOEIC895

いつも一級はリスニングがだめなのよね。6割〜7割ぐらいしか取れない。
その実力でもTOEICはリスニング満点取れたりしちゃうんだから、
TOEICがいかに糞か。
581名無しさん@3周年:03/02/11 06:36
>>579

TOEIC 965点でも受からないの?(素朴な疑問で、煽りでないです。)
ちなみに俺は、2001年3月TOEIC 910点 同年6月英検一級 81点(合格ラインは
86点だったと思う。)
965点で合格しないのはなんかすごい不思議なんですが。
ちなみに俺のTOEICの時のリスニングは455点でした。
英検では、リスニングは32点満点中、21点だから、65%ですね。
 
582577:03/02/11 08:43
TOEIC780
ちなみに昨年11月のスコア。
583名無しさん@3周年:03/02/11 08:57
93点で合格ですた・・・。
この1年仕事が忙しく、ろくに勉強時間が取れなかったし、
試験が終わった後は後味最悪だったので、まぢ落ちたと思ってた。
でも詳細を見ると空っぽだし、ほんとかな・・・と半信半疑。
584名無しさん@3周年:03/02/11 10:31
ちゃんと第3回って表示されてるおーる?
585名無しさん@3周年:03/02/11 11:47
>>566
>>577
>>583
1級に向けての学習歴は何年位ですか?
準1から何年ですか?
1日何時間くらい勉強しましたか?
586名無しさん@3周年:03/02/11 11:54
ネットの合否速報見るには、インターネット申込みのところに
アクセスしたら、受験票に載ってたIDとパスワードを入れて
2002年第二回結果って出てもそのままクリックすると
第三回の結果が出てくるはず。
見たかいがあって、ぎりぎり85点で合格だった!!
でもおちると思ってたので二次の準備なんもしてない。
数日で何すればいいでしょう?どんな形式なのかも
知らないのですが、、、。
587名無しさん@3周年:03/02/11 12:29
前回(11月)一杯ひっかけてから面接試験に臨んだという人がいましたが、
彼は結局合格できたのでしょうか?
588名無しさん@3周年:03/02/11 12:37
>585
自分はどうなんだよ
589566:03/02/11 12:45
TOEIC880
昨年5月に受けた。
毎日3時間くらいで1年ちょと。
590名無しさん@3周年:03/02/11 13:53
合否速報見れてるね。詳細は空欄だけど。
91点で合格でした。自己採点よりちょっと高くてビクーリ。
591TOEIC920:03/02/11 13:57
今回は最初の語彙の問題ができなくて、最初の20分くらいでやる気が失せてしまった。
しかし最初のセクションは配点が低いからあんまり関係ないんだよね。
まあ問題の形式は分かったんで、次回は語彙力をつけて時間配分に気をつけて
頑張ります。
592名無しさん@3周年:03/02/11 14:33
トップページには第3回合否閲覧できます、って書いてあるのに
中身は第2回って書いてある。それに第2回の不合格の下に合格って
入ってるんだけど一体どういうこと?気になるー!!
593名無しさん@3周年:03/02/11 17:10
私もインターネットでみたら受かってた.でも82点でした.かなりすれすれですね。いままでの書き込みされた方のなかでいちばん低いかも.マークは69点しかなかったから、落ちたと思った.もう次の試験にむけて勉強はじめてました。びっくり。
594名無しさん@3周年:03/02/11 17:25
合格点って何点か分かりますか?
595583:03/02/11 18:57
>>585
この1年くらいの勉強時間は1日30分にも満たないでしょうね。
机に向かって勉強する時間がない。とにかく今の部署が忙しすぎ。
昔は1日3時間くらいは勉強する時間があったので、その遺産を
何とかキープしているというところです。

ちなみに準1級は受けたことありません。

596234であり235:03/02/11 19:55
落ちる、落ちると言いながら、88点で無事合格していました。
良かった。
ネットでクリックする時ビビりました。
で、二次対策なんですが、落ちると思っていたので、まったく何もしておりません。
597名無しさん@3周年:03/02/11 20:00
合格点結構低そうですね。80点くらいかな?私は82点合格でしたが、英検一級は2回目の挑戦でした.
1回目受験は2年前、それから勉強できなくて、今回は10月ころから
準備して、とにかく1級のために専門学校に行くようなお金を使いたくなかったので、
パス単と旺文社の問題集2冊、過去問の知らない単語をとにかく暗記しました。
あと毎日CNN見て、TIMEを興味の有る記事だけ読みました.なんだかんだ言って
パス単と旺文社の問題集2冊、過去問だけで受かりました.
598名無しさん@3周年:03/02/11 20:27
81点で合格した方いますか?
599名無しさん@3周年:03/02/11 21:09
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/hiroyuki/
600名無しさん@3周年:03/02/11 21:43
600げと!
57点。あと20点ちょっと。6月までがんがろう。
601名無しさん@3周年:03/02/12 00:34
ダボス会議のTV見たけど、お前ら出井や竹中みたいに英語しゃべれるんのか?
602名無しさん@3周年:03/02/12 11:24
閲覧できねぇじゃん。
どーなってんのぉ
603名無しさん@3周年:03/02/12 12:03
合格点が80なんて1級もうだめぽ。
604名無しさん@3周年:03/02/12 12:08
見れない。インターネット申込みっていうところも
クリックできなくなってる!
早くみたい…。
605名無しさん@3周年:03/02/12 12:32
誰かインターネット申し込みってとこの
直アド知ってる人いませんか?
本当にクリックできない…
606名無しさん@3周年:03/02/12 12:35
直アドでID入れても
「ただいま合否閲覧できません」みたいなことになってるよ
詳細の内容でも入れてんじゃないの
607名無しさん@3周年:03/02/12 14:58
問い合わせたら。。。13日からが正式発表だそうで。
それまでは、ログインできたりできなかったりするらしい。

わけわからん。
608名無しさん@3周年:03/02/12 15:14
>607
情報サンクスです
609名無しさん@3周年:03/02/12 15:18

是非とも御協力ください。
下のHPをクリックして、現在2位の小玉に票を入れてください。
いずれ大仁田をぬいて1位にしたいのです。
できれば何回もおながいします。
小玉が1位になったら万歳して一杯飲んで下さい。

http://kenji03.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/kage/votec.cgi

610名無しさん@3周年:03/02/12 15:58
80点で不合格。なので合格点は81点か82点ですね。
611名無しさん@3周年:03/02/12 16:22
インターネット申込みした後に来た
受付完了のメールに載っているURLから入れたけど、
直前のページまで行けるが、
606さんの言う通り、合否閲覧はただ今利用できない、
ってなってる。早くみたい〜!!
81か82のラインだったら、漏れはまさにボーダーライン上(ドキドキ
612名無しさん@3周年:03/02/12 16:29
合否閲覧キターーーーーーーーーー!
合格点82点だって今回!!
613名無しさん@3周年:03/02/12 16:35
612です。英検トップページからは行けない。
611さんの書いている方法で行ける人は
チェックできるみたいだな。ちなみに。
614名無しさん@3周年:03/02/12 16:39
ここから入れば見れる。

http://www.eiken.or.jp/mousikomi/index_internet.html
615576:03/02/12 16:49
合否閲覧で各パートのスコアも見れた。
76点不合格はいいけど、
大意要約0点て何だよ。急いで書いて字が汚かったからかな。
いつもは5〜6点取れるのに。

分野  配点  得点  得点率(%)  平均点
 合格  全体
 語彙・熟語・文法  30  24  80  19  14
 読解  空欄補充  20  12  60  14  10
 内容把握  20  16  80  16  11
 大意要約  10  0  0  6  5
 リスニング  会話文  10  7  70  8  6
 一般文  10  5  50  6  5
 内容一致記述  12  6  50  9  6
 作文  10  6  60  8  7
 合計  122  76  62.3  86  64

今回の合格点  82  

616名無しさん@3周年:03/02/12 16:55
おれ、1番最初の語彙・熟語が43.3%しかとれなかったのに、
受かってしまった。ある意味ウトゥだ・・・。
617名無しさん@3周年:03/02/12 16:59
もう詳細みれるね。今回平均点86点だって。低いね。
なら合格点もうちょっとさげてくれれば受かったのに!
ま、また受けるために勉強するから自分のためにはなるわな。
618名無しさん@3周年:03/02/12 17:01
>615さん
0点ってなに?! ちゃんと書いたの?最低限の字数足りてたの?
私も時間かんちがいしてて、残り5分で急いでめっちゃ汚い字で
書いたけど、5点はもらえてたよ。
619bloom:03/02/12 17:08
620615:03/02/12 17:09
>>618
字数は句読点を含めて丁度字数が足りた程度。
前回はそれでも点もらえてたのになあ。
自分の汚い字は急いで書くと小学生レベルなので
採点者の機嫌を損なわせたかも。

まあ、以降気をつけます。

さすがに次回は受かるでしょ。
621名無しさん@3周年:03/02/12 17:16
俺は今回受験できなかったけど
合格した人おめでd
今夜ここは合否報告祭りでめずらしく賑わうかな?
夜また見にこようっと。。。
622名無しさん@3周年:03/02/12 17:30
たった今、メールでも合格通知来たよ。
623名無しさん@3周年:03/02/12 17:48
>>614
感謝!!
やっと詳細見れたよ。
624名無しさん@3周年:03/02/12 17:52
メールきた。点数なしに不合格
という短いメールだった。
625名無しさん@3周年:03/02/12 19:04
合否閲覧、クリックできない!
626名無しさん@3周年:03/02/12 21:44
1次通過者を受験者の10%くらいに調節して合格点82なのかな?
62760 ◆x0RJLRhgmA :03/02/12 22:44
74点で不合格・・・・残念・・
語彙と時間配分が今回の敗戦の主な原因
だった。
パス単も買ったことだし、後は、TOEIC
との勉強を並行して速読、速解力をつけよう。
今回の試験は、かなり実のあるものだった。
628名無しさん@3周年:03/02/12 22:58
83点でぎりぎりセーフだった。ラッキーとしか言いようがない。
こうなったら、2次試験も一気に突破するぞ。
629名無しさん@3周年:03/02/12 23:03
一級の面接試験に3回連続で落ちてる者ですw。
今回出そうなトピックを予想しませんか?
630名無しさん@3周年:03/02/12 23:06
>>629
スペースシャトルの事件もあったし、宇宙開発の是非なんてはどうだい。
631名無しさん@3周年:03/02/12 23:26
予想問題なんか考えようとするから3回も落ちるんだよ。
632名無しさん@3周年:03/02/12 23:29
>>631
それでは、どのようにすればよろしいのでしょうか?
633名無しさん@3周年:03/02/12 23:33
一次試験で4回も落ちていますが
634名無しさん@3周年:03/02/12 23:41
>>632
過去の反省が先では?
前向きな姿勢は評価に値するけど…
635名無しさん@3周年:03/02/12 23:43
>>628
トーイック何点?
636名無しさん@3周年:03/02/12 23:45
>>935
910点どえす。
637名無しさん@3周年:03/02/13 00:27
>>628
トーイック何点?
638名無しさん@3周年:03/02/13 00:28
ごめん!!
なんか2重になってしまった。
639名無しさん@3周年:03/02/13 00:30
まぐれでも何でも、受かる人って最低でも900行ってるね。
900の人でもまぐれって感じるような試験なのかよ。
640名無しさん@3周年:03/02/13 00:33
正直TOEIC900のほうが楽に感じる人も多いのでは?
少なくともオレはそうだ。
641名無しさん@3周年:03/02/13 00:47

900の方が断然ラクだろ。
642名無しさん@3周年:03/02/13 00:50
そうなの?
1級取得の難易度を偏差値75としたら
TOEIC900ってどのくらい?

下らない質問ですみませんが・・・
643名無しさん@3周年:03/02/13 00:54
人によると思うが・・・
俺は昔、850の時に準1級落ちたりしてたw
今回1級62点しかとれなかったが去年TOEIC925だった。
644615:03/02/13 00:59
今、TOEIC965点だけど、もう三回落ちてる。

TOEIC700点台の頃は900点てすごいんじゃ?
と思ってたけど、実際達成してみると、
「こんなチンカスレベルの英語力で900点オーバーしちゃうの?」
て感じだよね。

英検一級受かる人にとって、TOEICで難しい問題はあっても1〜2問でしょ。
残りはケアレスミスでスコア落としているみたいな。

散々既出だけど反射神経のテストだよね。TOEIC。
645名無しさん@3周年:03/02/13 01:00
>642
例えとして違うかもしれんが、TOEICと一級がセンター試験と2次試験というイメージ。
センター試験が得意な人もいるだろうし、逆に2次試験が得意な人もいるだろう。

英検一級とった人がその後TOEIC連続3回受けてその最高点が800台ということは
ほぼないと思う。
646名無しさん@3周年:03/02/13 01:03
647名無しさん@3周年:03/02/13 01:09

TOEICのパート7なんて読解力いらないし。ただ答え探すだけ。
あれだけやってたら英検の長文きついだろ。
648名無しさん@3周年:03/02/13 01:41
615の平均点が二つあるのは、合格者と受験者という意味ですか?
649名無しさん@3周年:03/02/13 01:42
>>648
そうです。
650名無しさん@3周年:03/02/13 06:39
>>646
リンク先見てみたけど、弁護士の次のアクチュアリーって何の資格?
あと、TOEICとTOEFLの点数の換算には確か目安として数式があったけど、
インク先の表では、その計算式を使ってないためか、ちょっとおかしいね。
651名無しさん@3周年:03/02/13 10:16
予想が当たってすらすらスピーチできても合格するだろうが、
その場で即効で考えて苦しみながらでも、基本的に英会話力で論理的に話せれば
結果は同じだと思うね。だから今からでも六本木行って外人捕まえて必死に
話す練習すれば。
652名無しさん@3周年:03/02/13 10:28
653名無しさん@3周年:03/02/13 13:34
>>651
成田空港で暇を持て余してる人の方が迷惑にならん
654名無しさん@3周年:03/02/13 13:45
今回2回目。 71点で不合格。 前回も10点足りなかった。語彙と空所補充が特に駄目だった。
語彙はほとんど勉強してないから、悪いのはわかるんだけど、
どうして空所補充の点が取れないのかなあ? ちなみに旺文社の緑の過去問
と30日間・・というのを2冊やりました。 あとはDaily Yomiuriを時々読んでる。
皆さんリーディングの勉強はどんな風にしてますか?
655名無しさん@3周年:03/02/13 13:48
文法と語彙がしっかりしてるなら、読解も自ずとできるはずで特に対策はいらん気もするが
しかし旺文社の30日やっても語彙がダメとは・・・

しかしみんな旺文社使うんだね
PASS単はいいとして、その他はアルク後略本の方がいい感じ。まあ人それぞれだが。
656名無しさん@3周年:03/02/13 13:50
> どうして空所補充の点が取れないのかなあ
これも語彙だよ。大学受験の感覚でやってちゃいつまでも受からんよ。
とにかく一万語くらいまで増やした方がいい。
国内学習者ならリスニングはやや苦しいはずだから単語覚えなきゃね。
657名無しさん@3周年:03/02/13 13:52
>>463
>>464
>>440
遅返信だが・・

1級ってそれほどのものなのか?
英検1級専門学校の合格率は約5割だから、準1ギリギリ合格の人でも、
対策学校に行けば単純に2分の1の確率で、約半年で合格できる事になる。

要するにやり方じゃないのか?
658615:03/02/13 14:12
いつも、語彙問題七割〜八割できる俺から言わしてもらうと、

語彙問題ほど頭を使わずに点が取れるおいしいパートはないと思う。

パス単覚えれば、七割は取れるよ。二ヶ月ぐらい集中してやればね。
659名無しさん@3周年:03/02/13 14:50
大学受験の感覚でもいいと思うのだが・・・
大学受験でも、長文問題の姿をした語彙問題は多い。
長文問題はほとんどが、事実上の語彙問題だから、結局は語彙力。

というか空所補充問題は8割方語彙問題なのに、
長文読解問題と解釈する人がいたことに驚き
660名無しさん@3周年:03/02/13 14:50
こう書房の英検語彙本>>>>>>>>>>>>>>PASS単
661名無しさん@3周年:03/02/13 15:12
662名無しさん@3周年:03/02/13 15:56
語彙かあ・・・。 長文にはそんなに難しい単語出てないと思うんだけど・・・。
易しい単語をきちんと読みこなせてないせいもあるとは思う。
旺文社の30日は実は半分しかやってなかった。 過去問の方は相当やった。
今度アルクとPASS単もチェックしてみよう。 あと11点も合格まで足りないというのに
今年の6月に受かろうなんて無理かなあ。 今回受かった人はもうスピーチの練習してるんだろうな。
ふ〜っ。 
663名無しさん@3周年:03/02/13 17:09
過去問より30にリをしっかりやるべきでは?????
過去問はあんまり意味ないようーな・・ 解説も雑だし
30日は前半は平易な問題しかないでしょ・・・
つーかアルクの後略本とか、30日とかが過去問代わりになるんじゃ???
でも30日とかアルクの語彙こなしたならPASS単はそんなにいらないかも
664名無しさん@3周年:03/02/13 17:33
アルクの攻略本て、具体的にはなんという本なのでしょう?
よかったら教えてください。 
665名無しさん@3周年:03/02/13 17:38
誰も相手にしてないみたいだから…
>>657
>英検1級専門学校の合格率は約5割
>対策学校に行けば単純に2分の1の確率で、約半年で合格できる事になる。

その対策校どこ?5割も受かるようなとこないだろ。データ捏造するならともかく。
準1級ぎりぎりセーフでその半年後に1級合格する人なんていないだろ。
>>657は考え方が単純すぎw
666名無しさん@3周年:03/02/13 18:30
ちょっと訊く
語彙増強は必須だからそれなりにやるとして
文法や構文の面で「1級レベルだから」知るべきことってあるの?
または、この手の文法は1級受検対策でしかお目にかかれないとか。

667名無しさん@3周年:03/02/13 19:03
82点ないのは分かっていたけど、17日まで待てないのでネットでチェックしました。
やっぱり、不合格だったけど78点ということは意外と惜しかったのね。
感触では「さっぱりだめ!!」だったのに・・・ これは次回につながりそう。
それにしても、英作文の「10/10」にはびっくり! 自己採点ではあまくても
7点と思ってたのに、あんなんで10点もらえるなんて結構ちょろいもんだね。
でも、大門1の語彙「正答率40%」は痛い。 大意要約の「5/10」も痛い。
次回はその辺が課題だな。
今語彙対策として、アルクのパワーワードのレベル9と10を購入し、とりあえず
今9からやっている。6月までに12まで終えたいもんだな。 あと、3月までに
準1のPASS単を復習、4月からは1級のをやってこれも6月までに終えたい。
そんなとこかな?
668名無しさん@3周年:03/02/13 19:17
今回73点で不合格A.語彙が21点。友人は86点で合格。語彙は27点。
パス単とエコノミストをしっかり3ヶ月やり、この結果。
私は、今回エコノミストを読むだけ。
対策本よりも、生の英文を時間内に作者の意図をしっかりつかみながら、
ポイントを外さずに読めるかどうかが大切。
合格したいのなら、この2点をしっかりやることだと思う。
669山崎渉:03/02/13 19:21
(^^)
670名無しさん@3周年:03/02/13 19:31
誰か、パワーイディオムのソフト版持っている人いませんか?
交換しませんか?

こっちはパワーワード全部もってます。
他にもBOOKSHLF2000(英英辞典シソーラス、語源も詳しく解説してる辞書)
エンカルタ2003英語版。百科事典 五枚組み

よろしくお願いします。
671名無しさん@3周年:03/02/13 20:54
TOEIC 920点。英検不合格A2回目。
あーあ、いつになったら受かるんだろうなー
語彙10点ってのがかなりまずかった。
672667:03/02/13 21:06
>671
あたしもTOEIC920だよ〜
673名無しさん@3周年:03/02/13 21:16
かわいそうー
まだ、取ってないんだ
674名無しさん@3周年:03/02/13 22:55
>>665
あん?
なんかよくわからんが、英検1級対策学校の平均合格率は5割だぞ?
どこの学校もたいてい5割。
確かに考えが甘いとは言われるが、俺自身、準1合格後、
学校行ったら半年で1級一次だけ受かったけど
んでもう半年(二次対策のみ)行ったら二次も通った
結果一年かかったけど、一応一次だけなら半年で通ったが・・・
675名無しさん@3周年:03/02/13 23:00
>>668
それは人それぞれ
散々既出ではあるが、参考書タイプの人と、生活をミニ英語圏にした人、両方受かる人はいる。
人それぞれだよ。
ミニ英語圏にしてる内は受からなかったけど参考書タイプにしたら受かった人も結構いるし、
当然逆はもっと多いし。一概には言えないよ。

>>664
アルク『英検1級攻略本』
5級〜1級まで揃っている。あらゆる英検1級対策市販本で、唯一二次試験の模試がついている。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757405634/qid=1045144765/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/250-1648656-1926603
676名無しさん@3周年:03/02/13 23:00
>>666
無い
677名無しさん@3周年:03/02/13 23:01
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1045096328/l50
バレンタインだよ!全員集合!
    --------------------------
     Captain of the Ship祭り
    --------------------------

【日時】2/14(金)12:00〜24:00

【方法】各自、殺伐と各地の有線へ
    長渕剛「キャプテン オブ ザ シップ」をリクエストしる!

    全国同時多発長渕現象でバレンタイン台無し(゚д゚)ウマー

(・∀・)ノヨーソロー (・∀・)ノヨーソロー (・∀・)ノヨーソロー (・∀・)ノヨーソロー (・∀・)ノヨーソロー

678名無しさん@3周年:03/02/13 23:16
>>666
三修社 尾崎哲夫著『英検1級合格プログラム』
679名無しさん@3周年:03/02/13 23:28
たまには英検の本も語って下さい 英検専用総合スレ
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1041959135/l50

参考書情報がほしいならここいけ
680583:03/02/14 00:01
 語彙・熟語・文法 24
 読解  
空欄補充  14
  内容把握  20
  大意要約  5
 リスニング  
会話文  7
  一般文  8
  内容一致記述  7
 作文  8
 合計  93

 大意要約がいまいちでした。リスニングは内容一致記述が苦手ですね。
681名無しさん@3周年:03/02/14 00:29
>>674
>英検1級対策学校の平均合格率は5割だぞ?
まず、上のソースが知りたい。
あなたの文章は全体的にデータの扱い方がデタラメです。

>英検1級専門学校の合格率は約5割
>対策学校に行けば単純に2分の1の確率で、約半年で合格できる事になる。
その合格率は何年通った上での合格率?半年なわけ?

そして、1次2次の区別無く合格合格と騒ぐあたり、いかにもデタラメ。

仮に50%だったとして…
あなた自身が学校行って半年で1次合格した事、
英語学校の合格率が平均50%である事、
この2つを結びつけて
『英語学校行けば半年で半分が1級合格できる』
なんて一般化の仕方はむちゃくちゃだぞ。
682名無しさん@3周年:03/02/14 00:49
>>681
書いてないことに言及されても困るのですが
番号を振る場所を確認してください
683名無しさん@3周年:03/02/14 00:56

>英検1級対策学校の平均合格率は5割だぞ?
まずさ、ソース教えてくれよ。
684名無しさん@3周年:03/02/14 00:59
>>678
それ図書館で借りた。
糞過ぎ 藁)
685名無しさん@3周年:03/02/14 01:06
準一スレスレ君が半年で一級とれる学校はどこですか?
686名無しさん@3周年:03/02/14 01:37
>>685
もうネタ扱いだねw
687名無しさん@3周年:03/02/14 01:38
>>683
冷蔵庫行け 
あーこういうこと書くと逃げとか揚げ足取りとかいう人いるけど、
ソースは冷蔵庫にあるんだし
日本人の誇りを失った者と話す気はない
ちゃんと「情報源」とか「根拠」とか聞けばいいのにね
ソース教えてくれってどういうことだ?
俺の愛用してるソースってこと?
漠然としてよくわからん

>>681
ちなみに>>681は意味がわからない
>>681>>674宛だが、>>674のどこにも
>英検1級専門学校の合格率は約5割
>対策学校に行けば単純に2分の1の確率で、約半年で合格できる事になる。
とは書いていない
これを書いているのは>>657である
質問や反論や意見提示するなら、どの箇所に言ってるのかハッキリしてください
書いてないことに関して言及されてもよくわかりません。

>>685
誰それ?ちなみに「取れた」の間違えっしょ。
http://english.honesta.net/top.htm
http://www2.ttcn.ne.jp/~BIRDGIN/
http://www.cel-eigo.com/index.html
http://www.eiken1kyujuku.jp/
http://www.mmjp.or.jp/thehouse/
のいずれかです
688名無しさん@3周年:03/02/14 01:47
結局、ネタだってのがわかっただけですな。
信じて残念ちゃんだよ。
689名無しさん@3周年:03/02/14 01:50
ネタ爆発ですな。ソースは冷蔵庫だそうだ。みんな急げ!
----

687 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2003/02/14(金) 01:38
>>683
冷蔵庫行け 
あーこういうこと書くと逃げとか揚げ足取りとかいう人いるけど、
ソースは冷蔵庫にあるんだし
日本人の誇りを失った者と話す気はない
ちゃんと「情報源」とか「根拠」とか聞けばいいのにね
ソース教えてくれってどういうことだ?
俺の愛用してるソースってこと?
漠然としてよくわからん
690名無しさん@3周年:03/02/14 02:04
>>688
はあ?
マジですけど?
自分の貼ったサイトのどこかに根拠があるし、それくらい自分で探してください
「ソース」では冷蔵庫と答えざるをえません。
俺は外来語に魂を売るほど日本人としての誇りを失っていない。
なんでわざわざ、日本人が日本人同士の会話でわかりにくい表現をするのかね
「ダブルクリックって何?」ってそういう人もいるんだよ。
教師とかには向いてないねあんたら。
「サイト」もまあ外来語だが言い換え日本語がないもので。
691名無しさん@3周年:03/02/14 02:05
あ、かなりの語は中国語が起源とかはやめてくださいね
カタカナ語と言ったほうが良かったかな?
692615:03/02/14 02:32
不合格A76点 TOEIC965の<<615です。毎度どうも。
ちなみに、一年半前に自分は
準一級最低点で一次も二次も合格しました。

毎日五時間ぐらい英語勉強してるんですけどね。
一年半たっても一級に受からないです。
その間にTOEICのスコアは200点ぐらい上がりましたけど。

半年で受かる人いるんですかね?
そんな学校あるならマジで教えてほしいです。

やっぱり自分は要領よくないんですね。
目標は準一級合格から二年以内に合格なので、
のんびりとあと半年はがんがります。
693名無しさん@3周年:03/02/14 02:42
>692
ここでのウソかホントかわからない体験談に惑わされることなく
自分の英語力向上を目指そう、つーかキミは次いけるよガンガレ
694名無しさん@3周年:03/02/14 03:01
>>692
大意要約の点のとりどころ。
1段落目
労働力や伝統の継承者 work...carried on our traditions
有無は選択の問題 become a choice
2段落目
消費社会 Consumer culture
個人主義等 materialism, individualism and the prizing of autonomy
3段落目
子育ては敬遠される unwillingness to have children
---ここまでが半分。ちょうど問題文の真ん中あたり---
世界や未来へとつなぐ絆 something to connect us to each other...
link us to the world
4段落目
子育てをしやすい社会を創設 a child-friendly society...create one?
政府の経済支援策等を通して through goverment policies in area
such as....
子育てを再び費用効果のある営みに make child rearing...
a cost-effective strategy
子供の意義についてよく考える carefully consider the philosophical
question, what use are children?
上記の9点をまんべんなく含めて自然な日本語でかけていれば
満点なんだろうと思う。
自分の言葉に直すよりもキーワードはそのまま和訳したほうがいい。
作文は下手にいい文書くより文法ミスも不自然な用法もしないように
簡単な文を書いたら点が上がると思う。
次回はきっと合格されると思いますよ。



695615 ◆tDNLoLQCps :03/02/14 03:22
>>693
>>694
丁寧にありがとうございます。
2chの人の中にもいい人がたくさんいて感激です。

次は必ず合格します!!

他のみなさんも一緒にがんばりましょう。
696名無しさん@3周年:03/02/14 03:54
断言
697名無しさん@3周年:03/02/14 09:28
>毎日五時間ぐらい英語勉強してるんですけどね。


他の生活は・・・
http://andilico.hp.infoseek.co.jp/gakuburu.html
698名無しさん@3周年:03/02/14 09:43
>>690
日本人の誇りがないのか?
ソースじゃなくて「垂れ」って言えよ
699名無しさん@3周年:03/02/14 10:48
>>657
昨日来れば良かったが・・

464だが、自分は英検に金をかけたくなかったので
学校など考えもしない独学者の立場で書きこんだ。
ちなみに464=566=587です。
最近購読を始めたTIME以外では1万も使っていないと思う。
準1は去年の第3回に取ったので3時間で1年という意見は、
実体験にもとづいています。
独学を考えている方は参考にしてほしい。
ただし2次は考慮していない。2次がんがります!!
700699:03/02/14 10:54
ごめん、間違えた。
587ぢゃなくて589だた。
701名無しさん@3周年:03/02/14 12:32
>>698
あんたらが先に言ったんだろうが
702名無しさん@3周年:03/02/14 12:37
>>684
そんなにダメなのか?
図書館で借りたという事は、CDがないやつかな
703名無しさん@3周年:03/02/14 19:55
>>684
図書館に受験参考書や語学試験書が置いてある場合なんてあるの?
704名無しさん@3周年:03/02/14 21:39
>703
新宿中央図書館には英検の本は皆無、つーか新宿管轄では。
TOEICの本は少々。
おいてある所なんてあるの?
特に東京及び近郊の方教えて。
705名無しさん@3周年:03/02/14 21:58
>>702 >>703
大学の図書館です。
そう、CD付いてないやつです。
706名無しさん@3周年:03/02/14 21:59
2ちゃんねらーの人の数↓
http://f8.aaacafe.ne.jp/~testest/dcount/index.php
707名無しさん@3周年:03/02/14 22:56
>>705
小型のやつか。
CDついてる判型の同書ならけっこういいと思った
708名無しさん@3周年:03/02/15 00:01
>>684
糞と言いながらちゃっかり借りているあなたが素適★
709名無しさん@3周年:03/02/15 00:18
こう書房の英検単熟語本はのカセットテープは、
従来のものと違い、まさに記憶しやすい革命的な方法とか書いてあるのですが・・・

実際に使用した方の意見をお聞かせください。
710名無しさん@3周年:03/02/15 00:39
>>709
友達にもらって今使っています。
パス単のカセットは英単語と日本語訳の間隔が短いので
自分で単語を思い起こす時間がないのですが、
このカセットでは英単語と日本語訳の間隔が長いので
カセットを聞きながら自分でも考える事が出来私は気に入っています。
ただ、「記憶しやすい革命的な方法」というのには???です。
なんかこう「とろ〜ん」としそうになるようなヒーリング系の音楽が
バックに流れていてしゃべっている人も「とろ〜ん」とした感じ。
友達は「聞いてると腹が立ってくる」といっていましたが
私はパス単のカセットより好きです。
711234であり235:03/02/15 01:47
二次試験の日までもうあと10日もありませんね。
二次試験経験者のみなさんにお聞きしたいのですが、二次試験はどんな感じでしたか?
今日、本屋に行って対策本を探したのですが見つかりませんでした。
スピーチがうまくいくポイントなどあるのかなぁ。
Fisrtly,Secondly, In conclusion、
などのガチガチの作りで攻めた方がいいんでしょうか。






712名無しさん@3周年:03/02/15 02:23
>>711
>Fisrtly,Secondly, In conclusion、
などのガチガチの作りで攻めた方がいいんでしょうか。

いや、それよりも男性受験者の場合、
試験会場で下半身マッパになって、チムポをガチガチで攻めると、おば半試験官
には受けがいい。好印象ゲトーで、Atitudeの点数は満点がもらえる。

711は、チムポがついてなさそうだから、アドバイスできますん。
713234であり235 :03/02/15 07:15
>>712
氏んでいいよ、あんた。
714名無しさん@3周年:03/02/15 07:18
>713
omaemonaaaaa
715234であり235:03/02/15 07:20
>>714
Yoo too.
716名無しさん@3周年:03/02/15 07:57
>715
固いオンナだな。英語ばかり勉強しててもだめよん。
717名無しさん@3周年:03/02/15 08:07
>>716
女かどうかはわからんが、711の文体と713のギャップが激しいな。
718973:03/02/15 08:12
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://kgy999.net/





719234であり235:03/02/15 08:26
>>716 >>717
Shut up!
720名無しさん@3周年:03/02/15 08:28
>>719
彼氏作れよ。(W
721234であり235:03/02/15 08:32
>>720
チョコもらえなかったくせに w
722杉田:03/02/15 09:59
( ´,_・・`)じゃぁ俺にくれ。
723名無しさん@3周年:03/02/15 10:14
>>721
あげるやつもいないくせに。つーかお前、発想が幼稚。
724名無しさん@3周年:03/02/15 10:27
アルク攻略本買えよ>二次対策


>>720-721
俺のような「ホモ」がいることもお忘れなく
725名無しさん@3周年:03/02/15 10:30
IEで文章を選択して、その選択範囲のワード数を計算する、簡単なツールってない
もんですかね?

だれかご存知?
726名無しさん@3周年:03/02/15 10:37
>725
WORDに貼り付け、ツール→文字数カウント
727名無しさん@3周年:03/02/15 10:42
”週間ボイス”っていいよ
ニュースの英字記事内容と訳文を月80円で毎週日曜日に
購読できて、そのニュース音声も聞くことができる。
まぐまぐから配信されるから安心だよ。
申込は以下のアドレスからできるよ。
HPにはサンプルがあるから試してみて

HPから↓
http://flexy.infoseek.ne.jp

まぐまぐから↓
http://premium.mag2.com/
週間ボイスで探してみてね
728杉田:03/02/15 10:49
729名無しさん@3周年:03/02/15 11:14
最近の1次試験合格点。

1997年度 第1回 79
1997年度 第2回 79
1998年度 第1回 83
1998年度 第2回 84
1999年度 第1回 85
1999年度 第2回 91
2000年度 第1回 85
2000年度 第2回 85
2001年度 第1回 86
2001年度 第2回 88
2001年度 第3回 86
2002年度 第1回 85
2002年度 第2回 87
2002年度 第3回 82
730234であり235:03/02/15 14:26
>>723 >>724
一億個のチョコが余っていて、地球上に私とあなたたちしかいなくなったとしても、
あなたたちだけには絶対あげない。
731名無しさん@3周年:03/02/15 15:25
>>726 >>728
私は725では無いが参考になった。ありがとう。
732234であり235:03/02/15 16:16
711に書き込みしたら、なんか他の人がこの名前でどんどん書き込んでますね。
名前を入れたせいで、レスが荒れてしまって申し訳ありません。

で、二次対策なんですけれども、
講談社のNHK「ニュースのキーワード」買ってきてパラパラと読んでおります。
さっそく読んでみたら、「ビッグバン」とか「橋本龍太郎首相」とかの時期のものであり、
ちょっと時代が古かったです。
733名無しさん@3周年:03/02/15 17:19
>730
失礼かもしれないが、試験中に他人の貧乏ゆすりとかで集中力を切らすタイプではありませんか?
734名無しさん@3周年:03/02/15 21:40
2次試験を受けた時使ったのは、ペレ出版「トピック別文脈で覚える英単語」でした。
735名無しさん@3周年:03/02/15 23:28
730ではないが、貧乏ゆすりとかは平気。
ただしペン回ししてる奴には切れそうになる。
736名無しさん@3周年:03/02/15 23:52
>>732
腐れマムコはだまってろ。名無しにしろ。
737名無しさん@3周年:03/02/16 00:02
>>725
何のために文字数をカウントする必要があるの?
知ってる人教えてください。お願いします。
738名無しさん@3周年:03/02/16 00:02
>私の海外経験ですが、唯一北海道へ行っただけです。
>松前漬けは最高!おいしい!

あの、まがいなりにも英検1級勉強してて、「国際理解」とか「国際化」とかぶっ
てそうな人たちのあいだで、こんな発言が出るのは、はっきり言ってがっかりです。

北海道の人がたとえ冗談でも「海外」と言われてうれしいと思いますか?笑える
と思いますか?相互理解って、自分が相手であることの想像力が起点になると思
うんです。そういう感覚をもった発言をして欲しいと思う、
739名無しさん@3周年:03/02/16 00:05
>>737
読む速度を調べるのでは?
740234であり235:03/02/16 00:14
>>736
腐れチ○ポはだまってなさい(ポッ
741名無しさん@3周年:03/02/16 00:36
>>738
じゃあ同性愛差別よせ
742名無しさん@3周年:03/02/16 02:06
>>739
そもそも国際理解とは地域差を積極的に認めることです。
自分の実家は海外=北海道だってジョークで言います。
家は東京の果てだとも。その地域に対する愛情があるから
言えることです。心情的に隔たりがあったり後ろめたさが
ある人にはいえないことでしょう。

「経済の中心から離れていることを言うのはタブー」という
感覚を持っている人のほうが危険。
地域のdiversityを否定的にとらえて、同じ国=同じ文化を
持っているというもはや時代遅れとなった前提で物事を考える
ばかりでなく、国際化=単一化なのだと誤った方向の理解を
しているのです。

一級二次面接風に言ってみますた。

>>737
二次面接は2分スピーチなんっすよ。
743名無しさん@3周年:03/02/16 02:10
最近夜になると、ヘンテコな常識を持ち込んでくる人いるね
初心者だと思うんで、一応2ちゃんの使い方張っておきます
自分で調べてくださいね、初心者さん

http://www.2ch.net/guide/
744名無しさん@3周年:03/02/16 02:17
>>734
サンキュ。今日は二次の日なんでね。気合入れてもーた。
745名無しさん@3周年:03/02/16 02:27
>>744
今日は二次の日なんだね。
頑張ってください。
もう寝たほうがいいんじゃない?
746名無しさん@3周年:03/02/16 03:48
間違えた。来週だ。鬱。
747こう書房:03/02/16 04:08
準一一次合格済の者ですが、おじゃましていいですか?
試験直前に、ボキャブラリーが貧しいもので神にもすがる気持ちで
購入しました。帰りの電車でパッケージを開き(今時カセット愛用)
聴いてみたところ・・・がーん・・・
なんじゃこれ〜、フランスの博士が開発した??だったっけ?
やはり、楽な勉強法なんてないんだ・・・とがっかりしました。
しかし、モトは取らなきゃという気持ちで毎日寝る時に聞いてました。
すると不思議なことに、あのケダルイ雰囲気に妙にはまってしまい、
二級用もおさらい用に購入。
あの口調でいきなり「下痢」やら「中絶」やら「連続殺人」と言われたら
イヤでも頭に残ります。
試験当日も、congested他、随分助けられました。これホント。
748名無しさん@3周年:03/02/16 05:24
下の写真を見て答えなさい
http://lounge.dip.jp/upboard/img-box/img20030209215834.jpg

この写真が撮影された理由.....

749(。・_・。):03/02/16 05:31
750名無しさん@3周年:03/02/16 11:46
>>747
自分は一級合格者だけどこう書房のTOEIC990ってのは
合格後にやりましたよ。でも一単語に一語しか和訳が
載っていないのが心もとない。
たとえばですね、endow基金に寄付する、が基金を寄付するとか
間違っている。sidestepは一歩横にそれるというより
「問題を回避する」みたいな意味のほうが上級者向けなんです。
もちょっとレビューしたらよくなるかもしれない。
751名無しさん@3周年:03/02/16 15:20
1級合格後に単語集やるって何のためよ
それに1級合格するようなレベルじゃ、市販の参考書が云々っていう世界じゃないでしょ
752ck:03/02/16 15:59
アメリカ人ですらボキャビルするみたいですよ。教養として。
そのためのパソコンソフトとかもあって、ちょっとやってみたけど
無茶苦茶難しかった。(たいがいが文字数の異様に多い単語)
ためになったかどうかは、よく分かりません。
753名無しさん@3周年:03/02/16 22:40
こう書房の英検語彙書を不法に貶めている人がいるが・・・
「例文がない」のは、旺文社必須英単熟語も同じだ
それなのになぜこう書房ばかり攻撃する?
旺文社の工作員か?

それに例文がないなら辞書を使えばいい。
英検1級ともなると、逐一辞書で確認するくらいしないときついぞ
そう考えると、本自体に例文があるのはむしろ邪魔
特にPASS単なんて例文中の語義と与えられた訳語が一致しないことが多いから混乱必至
754名無しさん@3周年:03/02/16 22:41
>>752
日本人だって受験勉強とかで日本語の語彙増強するじゃん

あとは日常でも、漢検とか、人によって文検とか

755名無しさん@3周年:03/02/16 22:48
--------------------------------------------終了--------------------------------------------
756名無しさん@3周年:03/02/16 22:50
>>753
悪いとは言ってないよ。自分は両方持ってるしやった。
アルクの11と12にもかぶらない単語を選んでいて
こう書房は面白い語彙集で好きだ。だけど英検一級取得を
急いでるんならパス単のほうが近道だと思う。
工作員じゃなくてただの英検受験者だよ。

757名無しさん@3周年:03/02/16 23:16
>アルクの11と12にもかぶらない単語を選んでいて
アルクの11や12って何さ

>こう書房は面白い語彙集で好きだ。だけど英検一級取得を
>急いでるんならパス単のほうが近道だと思う。
その理由は?
758名無しさん@3周年:03/02/16 23:50
>>757
アルクが出してるPOWER WORDSの最上級レベルのこと。

英検1級の語彙問題はパス単を覚えていれば
7割から8割は取れるから。先日の英検だったら
intoxication、candid、incur、
fraught、feign、replete、frugal、impending、
tenacious、lament、mandate、make a dent in
答えとして出てきた単語だが、パス単には入っているが、
こう書房の英検1級に必ず出る英単語には含まれていない。
ざっと見ただけなんで違ったらスマソ。
時間のない人が1冊だけ見出し語だけするんなら
こう書房とパス単で10点差がつくんでパス単のほうがいいと思う。
こう書房が好きなら別にとめない。好きなほうやればいい。
759名無しさん@3周年:03/02/16 23:58
他の答えの単語も教えてください。
760名無しさん@3周年:03/02/17 00:26
(she was) intoxicated
breach (of contract)
reeked (of burnt paint)
(the newcomer's) audacity
(perfectly) candid
incurred (so many debts)
coerced (into signing a confession)
(be) fraught (with danger)
(the new tax law must be) repealed
forge (an agreement)
(with a) litany (of complaints)
abject (poverty)
(Having) feigned (sickness)
replete (with antique furniture)
(live) frugally
absurdity (of the argument)
impending (layoffs)
rueful (expression on his face)
nullified (its sponsorship)
(the coach's angry) diatribe
tenaciously (continued to search)
laments (society's abandonment)
mandate (for his plan)
spurred on (by the cheering crowd)
(make a) dent
head off (the excaped convict)
come by (this information)
pull the plug (on the project)
skirt around (the subject)
761名無しさん@3周年:03/02/17 00:30
どうもありがとうございます。
勉強の資料にさせていただきます。
762名無しさん@3周年:03/02/17 11:59
>>758
全部こう書房の準1に入ってる
763名無しさん@3周年:03/02/17 12:04
英検1級にTOEICの語彙書は使えないのですか?
英検とTOEICの学習を併行してやってるので・・・
通常のTOEIC語彙書では当然英検上位級には対応していないでしょうが、
ベレ出版石井辰哉「900点突破必須英単語」
あるいは、こう書房のTOEIC語彙書を600点突破から990点の4冊をやれば、
英検上位級の語もほとんど網羅されると思うのですが・・・
それともやはり傾向が全然違って、英検には英検の語彙書を用意するようでしょうか?

英検は語彙問題ターゲットなどで出てきた単語を逐一覚えればPASS単はいらないかなと思って・・・
また、それともPASS単などがTOEIC対策にもなるのでしょうか?
誰か助言をお願いします。
764名無しさん@3周年:03/02/17 12:57
>>762
準1合格者は準1の単語集買いたがらないと思うけどね。
こう書房はレベルが先走り気味。そこが面白いとこだけどさ。

>>763
語彙問題ターゲットは英検1級パス単と
ほぼかぶっってっから選択肢も全部覚えるならパス単はいらない。
それで20点以上取れると思う。勘のいい人なら8割も取れる。
でもイディオムにはあんまり効果がない。あのイディオム問題は
自分も予測不能。
4冊全部するんっすか?師匠と呼ばせてください。
765名無しさん@3周年:03/02/17 13:08
>>763
>>764
4冊全部ってそれほどすごくないと思うが
機械的な記憶力に優れている人はあんたの身近にきっといる
そういう人は単語を覚えること「だけ」はずば抜けている 1ヶ月で一冊とかね。
それと語彙問題ターゲットは、英検の語彙問題にはいいのだが、
長文やリスニングの語彙には対応してないから、やはりパス単いると思うが
766名無しさん@3周年:03/02/18 21:03
先週TOEIC FRIENDSのとある号のPRACTICE TOEICをやった後知らなかった語彙を抜き出したら、
>758のincurとmake a dent inがあったよ。
やっぱ、英検1級とTOEICの語彙ってちょっとはかぶってるのかもよ。

それと、アルクのPOWER WORDSを12までしっかりやってたら大問1でどの位
点取れるようになるの? 実際12まで覚えて英検受けた人、いたら何点取れた?
767名無しさん@3周年:03/02/19 00:09
知り合いが英検のHPで1級合格体験記を書いていたのでビクリしますた。
会社でも何か翻訳者に混じって仕事していたし。
ま、頑張ったねはいはいおめでとってことで。
768615 ◆tDNLoLQCps :03/02/19 00:40
>>766

アルクのレベル12まで終わった去年の時点で、
22/30
パス単と有名なMerriam-Webster's Vocabulary Builderを終わらせた時点で
24/30です。

といっても、Idiomはまだよく勉強していないので、
最初の単語だけに限って言えば
22/24です。

前回のテストで知らなかった単語はdiatribeとlitanyのみ
769名無しさん@3周年:03/02/19 00:51
てゆーか、単語知らなくても1級受かるよ。
単語は15点で十分。
770名無しさん@3周年:03/02/19 00:56
人によって適正があるから単語セクションで点を取る必要がある人も
いるんですが、何か?
771名無しさん@3周年:03/02/19 00:59
ある単語帳で1ヶ月がんばってやって、単語のパート 28/30 でした。
772名無しさん@3周年:03/02/19 01:03
So what?
運良く知っている単語がバカバカ出たか、
あなたの語彙力がスゲエーかのどちらかだね。
その単語帖で覚えたものがたくさん出たのなら、
運が良かったんだろうね。

で、どの単語帖よ?おしえてp l e a s e!
773名無しさん@3周年:03/02/19 01:05
教えるわけねーだろ。 人に物を尋ねる時の聞き方ってもんがあるだろ。 へたれ。
774名無しさん@3周年:03/02/19 01:09
> 運良く知っている単語がバカバカ出たか、
> あなたの語彙力がスゲエーかのどちらかだね。

両方だよ。なぜ根拠もなく「どちらか」に決めつける?
論理的に考えろよ。頭を使え頭を。
775名無しさん@3周年:03/02/19 01:10
>773−774
なにぐちってんの?
なにが「頭を使え頭を」だよ。
あんたは何様?
776名無しさん@3周年:03/02/19 01:11
>773
べつにあんたにおしえてほしくないね。
あんたは771じゃないんだからさ。
777名無しさん@3周年:03/02/19 01:11
> あんたは何様?

低能もここまで来ると極致だな。
778名無しさん@3周年:03/02/19 01:13
>777
ある一面からあんたに低能と思われようがかまわないね。
779名無しさん@3周年:03/02/19 01:14
> で、どの単語帖よ?おしえてp l e a s e!

書店に並んでいる単語帳2〜3分立ち読みすれば、どれが良いか悪いかはすぐ分かるでしょう。
ここであらためて言うまでもないことです。

780名無しさん@3周年:03/02/19 01:17
「ある単語集」を使って「28/30」などと
771は意図的に質問を誘導しているようにみえるんですけど

>779
だったらもったいぶることないでしょう、神様。
あなたを神と呼ばせてもらいます。
すごいですねあなた。これからはもっと「論理的」に考えますね。
低能が「神様」に不遜な態度を取ってすみませんでしたねぇ。

か み さ ま。
781名無しさん@3周年:03/02/19 02:09
You just use your head!
782名無しさん@3周年:03/02/19 02:12
>781
はいはい神様仏様。
何様だい、まったく。
同じ言葉をあんたに返したいよ。
783名無しさん@3周年:03/02/19 02:24
>>782
What are you talking about, friend.
I came here just today.
I don't think we've met before
784名無しさん@3周年:03/02/19 02:31
だったらどうしていちいち「You just use your head!」
なんてお書きになるのですか?
俺と771の煽り合いを蒸し返したいんですか?
愉快犯ですね。悪質。
785名無しさん@3周年:03/02/19 02:34
OK OK God & Buddha
What are you? oh my god..
I want to get back the same words to you.

786784:03/02/19 02:34
ごめんなさい。低能はさっさとおなって寝ます。さいなら。
787(・∀・):03/02/19 02:39
君たち、771君に釣られすぎだよ。
ここは飽くまでも息抜きの場。
価値のある情報を、このスレで得ようなんてのは甘い考えだね。

ひろゆき氏も言っているように、
「嘘は嘘と見抜ける人でないと(2chを活用するのは)難しい」ぞ。
788名無しさん@3周年:03/02/19 02:44
英検一級の単語難しいねえ。
なんかパス単がよく出てくるけど
必須単熟語2300では対応しきれない?
789(・∀・):03/02/19 02:44
>>787
きみは私がこのハンドルを使って過去にこのスレに書いたあと、
このハンドルをパクッて煽りまくって悪の限りを尽くしていたくせに
今更よくそんな達観者じみた説法ができるね。

いままでずっときみの騙りをヲッチしてたけど、
さんざん論破されまくっていてブザマだったよ。
きみなりの愛情をアイロニーという言語で表現したいという
気持ちはわからないではない。が、きみにはそのような
適性がないことだけは、今までのきみの煽り具合からいえば、明白だね。
790536=539=787 ◆dEm8kGqr66 :03/02/19 03:39
>789
ありゃ、言われてから過去ログを読んでみると、
同じ顔文字ハンドル使ってた奴が、漏れと君以外にも存在し
悪行の限りを尽くしていたのか。
こりゃとんでもないミスを犯してしまった。

漏れは536、539と787でしか、(・∀・)を使ったハンドルでの書き込みはしていない。
信じる信じないは君次第だし、証拠を示せないのが辛いところだが。

とにかく789氏には同じハンドルを不用意に使ってしまったことを謝罪する。
今後2度と、このスレでは、このハンドルを使用しないことを誓うよ。
では。
791名無しさん@3周年:03/02/19 03:39
>>784
781です
誠にもうしわけございません。
実はスレの流れを全く見ずに、ここに書きこみをしたんです。

どうしてかといいますと、英会話チャットをやりたい気分でして、
どこかに「チャットをするスレ」みたいたなスレがあればいいなと思い
探したのですが、ありませんでした。
そして2chanですからあんまりみんなの英語のレベルは高くないと思い、
表示されてるスレで一番英語力がある人が集まりそうなスレを探したわけです。
そのスレがここだったというわけです。

そして、どうして「You just use your head!」みたいなセリフが出てきたかといいますと、
実はこのセリフは、あの有名なイングリッシュアドベンチャーのドリッピーが
ある生物に言われるセリフそのまんまだったわけです。

どうしてドリッピーが頭に浮かんだかといいますと、
直前に「イングリッシュアドベンチャー」のスレを見ていたからというわけです。
参考までにそのスレはこちらです。
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1012470643/l50
ここの222は自分の書きこみです。
ほら、時間的にも、いままでたらたらと書いてきたことと矛盾してないでしょ?

というわけで、ご迷惑をおかけしまして、
すませんでした。
792名無しさん@3周年:03/02/19 03:41
あらららら
>>775を見ると
「頭を使え頭を」のセリフ。
すごい偶然。

この偶然も今回の誤解をまねいたようですね・・
793名無しさん@3周年:03/02/19 03:42
ちなみにワタクシ781は、
785とは別人ですので誤解なきよう
794(・∀・):03/02/19 04:08
536と539の煽りがカスだといってるんだが。
まあいまとなってはどうでもいいことではあるけどね。
795536=539=787 ◆dEm8kGqr66 :03/02/19 04:32
>794
君が789氏と同一人物である証拠は無いと言う前提で、
敢えて釣られてみるが、
536は、英検1級の価値を不当に貶めようとしていた書き込みを見て書かずには
おれずに書いてしまった。確かに煽りとられても仕方ない書き方だったが、
789氏が言うような「悪の限りを尽くしていた」という事実には全く当たらないと思う。

まぁ、見る人によっては「カス」だったかもしれないが、煽りそのものが
目的でないことは、理解して欲しい。
796名無しさん@3周年:03/02/19 05:05
独断と偏見でこれ。

PASS単ー全部覚えた。オススメ。
語彙ターゲットーPASS単と併用でノート代わり。
アルクの11と12−一通り見た。PASS単とかなりかぶる。

英検1級「完全対策」ボキャブラリ(SSC)簡単すぎるが
読みものとしては悪くない。初心者向け。
発信型英語スーパーボキャビル(植田一三さま)好きだけど
1級にはちょい不向き。語彙増強のための学習法を読むと元気出る。
旺文社20日間トレーニング重要米語イディオム1200
やさしめだけど復習にいい。
究極の超難語タイム1001ワード。難しいからPASS単の後に。
TOEICTEST990満点英単語(アスカ)超マニア向け。
こう書房の1級ー適当に覚えた。あんまりヒットしない。嫌いじゃないが。
英検1級語彙・イディオム完全対策(アルク)やさしめだけど
攻略法の説明が学者っぽくて面白い。

ネット上の単語ゲームー対応訳がわかりにくいのもあるが、
単語力上級・至難テスト
http://www.tangoriki.com/index
英検一級単語ミリオネアーパス単の復習によし
http://www2g.biglobe.ne.jp/~saido/
他にいいのあったら教えてください。

797(・∀・):03/02/19 05:11
いろいろと身も蓋もないバカを言ってすみませんでした。
でも、穏当にやったほうがいいですよ。
煽り調で書くよりも、普通に書いたほうがいいです。
少なくともこのスレが立ったばかりの頃は
粘着荒らしが執拗に煽ってきたので
私は過去ログの情報整理に専念して極力煽りをスルーしてきたつもりです。
でも貴方の煽りには悪意を感じました。
あなたにそのような意図はなかったのかもしれませんが、
私はショックでしたし、かなり不愉快に感じたのも事実ですよ。

でも、かまととぶってスレの事情を知りませんでした、偶然ですね!
なーんてわざとらしい弁明をするのはやっぱり許せませんね。
でも、私に他人を裁く権利などありませんから、聞き流してください。
798(・∀・):03/02/19 05:11

私はこのスレッドが良い方向に向かうように出来る限り
ボキャビル法を公開したり、過去ログの有益情報を抽出したり
自分なりに尽力してきたと自負しております。
ですから、どのような事情にせよ、スレを腐らせる契機となりうる
投稿には不信感を抱いてしまうのも無理はありませんし、
世の中にはふざけて人を煽って遊んでいる方も結構いるのだと
常々感じております。1級を受ける人は人間的にも成熟していて
欲しいのは、個人的な理想論に過ぎず、あまりに幼稚であると
非難されても仕方がないと痛感しております。
でも極力、有益なスレになって欲しいと願っています。

このスレで有益情報が得られないなんて決め付けるのは
悪意に満ちているとしか思えませんけどね。
ぼくは一生懸命有益情報を再録して必死でこのスレの
起死回生のチャンスを提供してきたし、煽りをスルーするように
みんなに注意も喚起してきた。それをあなたは土足で踏みにじったのですよ。
もう何もいいません。私にも非があったことは認めます。
今後は煽り、騙り、誹謗中傷、からかい、いじめ等一切なしで
健全なスレッドにしましょうよ。
嫌なら強要はいたしませんが。
799名無しさん@3周年:03/02/19 05:12
>>796
>語彙増強のための学習法を読むと元気出る。

かいつまんで、教えてくでさい。
800(・∀・):03/02/19 05:28
さようなら。
もうぼくはこのスレを二度と見ないから
今後どうなるかはわからないけど、
有益な情報交換の場としての活力を取り戻して
みんなが切磋琢磨できるようになっていることを
お祈りいたします。
801796:03/02/19 05:36
>>800
あれれ、いっちゃうの。いいじゃん。また来てね。

>>799
この方の文章はテンション高いんですよ。
テンションの低い暗い文章は読みにくい。
語彙増強でこうしましょう、ああしましょうは誰でも書くけど
経験談が入ってること。これ!という個人的思い入れが
入っていると楽しいんです。好みあると思うんで
書店で立ち読みしてくださいやし。
802536=539=787 ◆dEm8kGqr66 :03/02/19 06:07
>798
「私にも非があったことは認めます」と書かれていますが、
それでは、もしや>>771を書いたのは・・・

しかし、いきなり顔文字で現れて(再出現?)あれこれ私を非難されても、
全面的に納得できません。

「ぼくは一生懸命有益情報を再録して必死でこのスレの
起死回生のチャンスを提供してきたし、煽りをスルーするように
みんなに注意も喚起してきた」

と、これまでにあなたはあれを書いたコレを書いたとおっしゃっていますが、
具体的にあなたの書いたレスを全部列挙してみてくれませんか?
あなたの言い分に説得力を持たせるためにも。

さんざん私を非難しておいて逃げるのは、ちょっと許せないですね。
803名無しさん@3周年:03/02/19 12:18
>>802
彼はみんなが知ってる「前科者」なんですよ。
会社だったら誰もが認める「変な人」。
関わりにならないほうが得策ですよ。
804名無しさん@3周年:03/02/19 13:38
802は、パソコンつけてない時でも、顔文字君に腹が立っているでしょう
805234であり235:03/02/19 23:29
いいから早く氏ねよ。喧嘩両成敗だ。このハエどもが。
806名無しさん@3周年:03/02/20 00:02
英検一級の単語難しいねえ。
なんかパス単がよく出てくるけど
必須単熟語2300では対応しきれない?
807名無しさん@3周年:03/02/20 00:13
> ある単語帳で1ヶ月がんばってやって、単語のパート 28/30 でした。

> 書店に並んでいる単語帳2〜3分立ち読みすれば、どれが良いか悪いかはすぐ分かるでしょう。
> ここであらためて言うまでもないことです。

あの単語帳のことですね! 私もやりました。
ここで書くと書店で売り切れになったりするといけないので具体名は出しませんが、
1級受験者では有名な単語帳ですね!

808 :03/02/20 00:37
熟語もバッチシ、カバーしてるやつだね
809名無しさん@3周年:03/02/20 00:42
熟語はそれほど多くないけど、1級にとって重要なものは押さえてますよね!
810名無しさん@3周年:03/02/20 00:50
「なにか」「何か」を規制しる!!
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1022309120/l50
http://www.patipati.com/test/read.cgi?bbs=saku&key=027956270&ls=50
よく文末に「何か?」などとある、あれは何なんでしょうか?
淋しい人が何かを求めてるの?
それとも他の人が自分に「何か」があると思った期待、自意識過剰の現われなの?
あるいは、完全な挑発ですよね?
とにかく、あの書き方見ると虫唾が走るんですが。
特に「何か」について言及すると本気返信(マジレス)とかその他わけわからん事言われるが、
「何か?」と聞く以上、「何か」についての答えを求めてるんだから、「何か」について言うのはいいと思う。
「何か」について言われるのが嫌ならはじめから「何か」を書かなければいいのに、どういう神経だ?
文末が「何か?」で終わるのならまだわかる事も(ほんのたまに)あるが、「何か」で終わるのは完全に変。
「なにか」と、なぜ「?」符号がつかないのだろうか。本来疑問形なはずでありながら平叙文とはどういう事?
打ち間違え(タイプミス)でないとしたら、完全な挑発、って事ですよね。論理破綻だし。
意味もないし「何も求めてない」のに、「何か」をつけるのがくせになって、言語感覚に支障をきたしたんでしょうか?
このような、見た人を不愉快にさせる挑発表現を放置するべきではない!!
811名無しさん@3周年:03/02/20 00:52
>810
いろんなところでみるコピペですが、何か?
812名無しさん@3周年:03/02/20 12:07
>>811
釣られるな
てか、そんなにいろんなところで見るの?
813名無しさん@3周年:03/02/20 12:08
当たり前だけど、英検1級対策には英検1級の単語帳が一番いいのは当たり前ですよ
814旺文社の英検書って買わないほうがいいの?:03/02/20 13:07
英検はTOEICに押されているが・・・
受験者も、出版社の力の入れ具合もチョイックに傾いている。
書店でも、閑散とする英検本売場に対しTOEIC本売場は人だかり。

そこで思ったのが、英検を支持し英検の繁栄を願う場合、旺文社の書籍はやめた方がよいのでは?
英検の母体である旺文社の本が売れる分だけ、他社のは売れない。
旺文社書籍を買う層が他社の本に流れれば、他社は潤う
結果、英検本市場に積極的に参入してくるかもしれない。
そうすれば少なくとも英検対策書は豊富になる可能性が高い
英検1級対策書を出す出版社も増えるかもしれない。

旺文社は英検の実施母体なんだから自社の英検書の売上げがどうであろうと、あまり関係ない。
旺文社は英検本は出し続けるだろうし、英検自体がなくなることもない。

それに旺文社って英検の本を出しまくってるせいで、たくさん買わせる為か、
一冊あたりの完成度はちょっと疑問符がつくしね。
一冊だけで英検対策をする場合は、旺文社の対策書は良書と言えない気がする。

というわけで、英検本を買う場合、旺文社以外の書籍から選択すれば、
英検も英検本市場も一般の出版社も活性化すると思うのだが・・・
現状では、旺文社が圧倒的で他社を圧迫してるし。

なんか世の中には、旺文社が英検をやっていることに知らずに、
ただ
「旺文社は英検の本を沢山出してる。だから、英検の本といえば旺文社って感じだ」
という無知&意味不明な理由で旺文社書籍を買う人もいるのがなんだかなぁ

しかし英検の母体である旺文社なら的中率の極端に優れる本を出せるはずだが、
なぜか桐原や東進ブックスの英検書の方が的中率が高かったり、記述が詳しいのはなぜなんだ

815名無しさん@3周年:03/02/20 13:39
私は、大学時代、一級取りましたが、一日中、英語のことばかり考えていました。
今から思えば、楽しいはずの大学生活を犠牲にしました。精神的にもちょっとおかしかった。
今では、あのレベルの勉強することなんて、考えられません。
816名無しさん@3周年:03/02/20 14:49
私は、高校時代、大学受験のついでに一級取りましたが、受験英語の為にも
なり一石二丁でした。
今はテニスサークルに入り大学生活を楽しんでます。
あの頃に取っておいてよかった。
817名無しさん@3周年:03/02/20 15:00
>>814
英検の実施母体が旺文社ってのは違うだろ?
818名無しさん@3周年:03/02/20 15:04
>816
815は大学時代に英検一級を取ったが、お前が高校で取ったのは、
児童英検一級。W
819名無しさん@3周年:03/02/20 16:00
ぐたぐた言ってないで
勉強しれ!
王道無し!
820234であり235:03/02/20 18:32
ぐたぐた
821名無しさん@3周年:03/02/20 21:51
>>817

英検をやってるのは旺文社でしょ?
822名無しさん@3周年:03/02/20 23:02
じゃあ、日本英語検定協会は何やってんだ?
823名無しさん@3周年:03/02/20 23:22
英犬飼ってるけど何か
824名無しさん@3周年:03/02/20 23:28
旺文社から出向とか天下りとかね。
825名無しさん@3周年:03/02/20 23:36
「協会」て誰でも作れるよ。
明日から、君が全世界英語学習協会を設立して
会長になることもできる。
自己申告制でよし。
8262ch英語協会:03/02/21 00:27
第1回の2ch英語検定試験の受付は、もう始っています。
最寄の書店より申込みをすることができ、インターネットでも申込みができます。
受験料:1級550円 準1級500円 2級400円
それぞれの級で、1次(筆記)試験と2次(面接)試験があります。
同日の隣り合った級のダブル受験もできます。
合否の知らせは、試験日より3週間後に送付予定ですが、当協会のHPより閲覧することもできます。
827名無しさん@3周年:03/02/21 00:28
漏れも申しこみまつ! >>826
828名無しさん@3周年:03/02/21 00:31
英検1級さえも持っていないのー?
829名無しさん@3周年:03/02/21 00:33
>822
マジレスすると、英検を実施してるのは旺文社とはいちおう別法人の財団。
建物は同じ敷地内に建ってるけどな(w
830名無しさん@3周年:03/02/21 00:40
>>829
だから、その財団法人の背後にいるのが旺文社だ、と言っているんだが

だからこそ同じ敷地内=新宿区矢来町にあるし、
英検の合否速報サービスは旺文社がやってたし旺文社しかできなかった、
旺文社は需要の少ない1級も含めて対策書を出しまくっている。

厳密には違うと言っても、事実上英検の主催者は旺文社と考えても特に間違えでは無いが
831名無しさん@3周年:03/02/21 00:40
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/9076/index10.html

 以前、英会話学校に通いたいなと思い、ある英会話学校のトライアウトに行ってみたときのこと、何気なくカウンターに旺文社の封筒がその英会話学校宛に届いていることに気がつきました。
「それ何ですか?」
と尋ねたところ、
「あ、これ?英検の指導要綱ですよ。英検って旺文社でやってるんで。」
それで私はなぜ英検の参考書や問題集が、旺文社から数多く発行されているかということに合点がいきました。その割には、
旺文社の問題集ってイケてないなって思うんですけどねぇ。ちなみに英検のライバル(?)の「国連英検」は講談社がバックアップ(主催?)しているとのこと。出版社も大変ですねぇ。


832名無しさん@3周年:03/02/21 00:47
>>817は英検と旺文社の関係を知らなかったのか?

旺文社が英検対策書を出すのは、例えば明治大学自ら明治大学対策の本を出すようなもの。
あるいは、漢検協会から出版されている漢検対策書みたいなもの。
自分で自分のところの試験の傾向と対策問題集を作るんだから他社に対して圧倒的有利。
理論上は、本番と一字一句違わない問題集を作る事も可能なはず。

旺文社の中の一機関に、英語検定協会があると考えていいんじゃないかな。
法律上はどうなのか知らんが、事実上はね。

例えば高校でも、学園名(事業社名?)と学校名が違う事はあるよ。
「旺文学園」という法人が運営する「私立アルク高等学校」みたいな。
名前は違うけどつまり同じなんだし

833名無しさん@3周年:03/02/21 08:54
英検と、旺文社の関係についてのレスありがとう。そんなこと知らなかった。
でも、オ枚らのいうことなんてとうてい進字らレナ言から、次分で調べるしかない。
その気もないけど。
834名無しさん@3周年:03/02/21 14:50
>>833
えーと、普通、常識として知っているものなので・・・
英検と旺文社の関係すら知らずに英検1級の勉強なんてよくできたもんだな
だいたい>>831のサイトが思い切り「明確な」情報源じゃん
835名無しさん@3周年:03/02/21 18:12
どこがやってても関係ないよ。
英字新聞読んでる人なら誰でも分る事だけど、
1級程度の内容は最低ラインとして理解できなきゃどうしようもないよ。
新聞読まない人は別。
英語をそこそこ使う人なら避けては通れないっていう所にレベル設定してる。
どうやろうが、英語を使う人なら受かってしまうだろうね。
対策なんて立ててる時点でピンボケ
836名無しさん@3周年:03/02/21 18:18
>835
>対策なんて立ててる時点でピンボケ

わ、分からんw
837名無しさん@3周年:03/02/21 18:30
「なんにも準備しないで、余裕で2次に受かった」

……たまには、そんな体験談も読んでみたいなあ
838名無しさん@3周年:03/02/21 18:35
>>834
>えーと、普通、常識として知っているものなので・・・
>英検と旺文社の関係すら知らずに英検1級の勉強なんてよくできたもんだな

アフォか?旺文社と英検の関係が常識?そんなこと知らなくてもいいだろ。
知らなくても受かるし。そんな深く知らなきゃいけないほど意味のある試験
でもないだろ。お前と違って、英検用に対策を取らなくても勉強してりゃ
受かるんだよ。
839234であり235 :03/02/21 20:07
わたしは旺文社の役員と粘語呂になって合格確定できたよ。
フハハハ、蝿ども全員史ね。
840名無しさん@3周年:03/02/21 21:57
そんなことよりあと2日、2次どうするんだよ。
841234であり235:03/02/21 22:25
だーかーらー。私は受かったようなもんだからいいんだよ。ハエめ。
てめえら、あと2日でジタバタして合格できると思ってんのか。
842名無しさん@3周年:03/02/21 22:36
>>838
あー 確かにそういうレスをする気持ちはわかるが、まるで論理をわかってないねえ

>アフォか?
疑問形とはいえ、自分の頭のおかしさをもって中傷ですか

843名無しさん@3周年:03/02/21 22:36

>旺文社と英検の関係が常識?そんなこと知らなくてもいいだろ。
ああ。別に知らなくてもいい。
誰ひとり、「知らなければいけない」とは言っていない。あくまで常識といっただけ。
日本語でさえここまで曲解する頭じゃ、英文の読解力もたかが知れる。

>知らなくても受かるし。そんな深く知らなきゃいけないほど意味のある試験
>でもないだろ。
これは正しい。まあ、人によっては知っていた方が勉強がやりやすくなるだろうが。
俺は、英検と旺文社の関係を知らない人がいたから、
英検1級目ざすほどのレベルであろながら関係を知らない人がいたのに驚き、言っただけ。
つまりね、知らなければ受からないとは微塵も言っていない。
まずは己の読解力はかえりみなさい

 
844名無しさん@3周年:03/02/21 22:36
>お前と違って、英検用に対策を取らなくても勉強してりゃ
>受かるんだよ。
そりゃあそうだ、別に特別な対策をしなくても受かる人もいるだろうね。
でもね、この文はおかしいよね。
>お前と違って
俺自身が対策をしてるとはどこにも書いてない、つまり本文中から判断できず、あんたの勝手な憶測に過ぎない。
言っておくけど、英検の対策をしていない人や英検に興味がない人でも、
常識的に英検と旺文社の関係を知っている人は多い。
英検と旺文社の関係を知っていることを、英検対策してると考えるのはあまりに短絡的。
それと、
>受かるんだよ
ネットでのこういう発言は無意味です、あなたがどういう方法で受かったのか、
またそもそも受かっているのか、証明する術がないですから。
まあ、スキャナかなんかでUぅpしてくれるなら別ですが、
そうでもしない限り苦し紛れの言動に見えます

電波に近い書き込みをしまくって、さらに俺ごときにボコボコに論破される奴が
容易に英検1級取得できるほどのオツムがあるとは思えないけどね。
怒りに任せて書いてるのか知らんが破綻&誤読しまくりだぞ

自分の知らないことがあったら、謙虚に受け入れて「そうなんだね」とするか、
あるいは無視すればいいだけで、わざわざからむのはどうかね
そういう人は伸びないよ  
PASS単に載っているのに「こんな単語英検に出ない」といって放棄するのに等しい
こういうセリフは中学生あたりに言う事なのだが・・・ 精神が中学生程度なのか?
845名無しさん@3周年:03/02/21 22:48
みなさん、英語見るのもイヤイヤ病にかかってしまったことありますか?
その時はどうやって克服したのですか? 教えてください(´・ω・`)
846名無しさん@3周年:03/02/21 22:51
>>844
感情できてる奴に理詰めで対処しようとするのもどかと思うが...。
その図式も傍から見てると面白いw
847名無しさん@3周年:03/02/21 23:18
845みたいな人は、一つくらいは英語で遊ぶことを考えたほうがいい。
一番薦められるのは、映画とか音楽だけどね。
イヤイヤ病とか一級恐怖症みたいな物は、試験に受かる事だけ考えて
心が小さくなってる証拠だからね。
遊んでるうちに力も伸びるし、英語の勉強とか単語の詰め込みは試験
に受かる以上の意味を持つ事に気づくんじゃないの。
848名無しさん@3周年:03/02/21 23:29
>>842=843=844
コピペごくろうさん。必死だね。
君には、英検一級がよっぽどたいそうなもんだろうね。ここでは激しくガイシュツ
だが、そんなに大仰な資格でもないのに…。
849名無しさん@3周年:03/02/21 23:30
”週間ボイス”っていいよ
ニュースの英字記事内容と訳文を月80円で毎週日曜日に
購読できて、そのニュース音声も聞くことができる。
まぐまぐから配信されるから安心だよ。
申込は以下のアドレスからできるよ。
HPにはサンプルがあるから試してみて

HPから↓
http://flexy.infoseek.ne.jp

まぐまぐから↓
http://premium.mag2.com/
週間ボイスで探してみてね
850234であり235:03/02/21 23:56
↑こいつのHPってハッカーみたいな人だったら潰せるわけ?
851名無しさん@3周年:03/02/22 00:05
>>848
長いレスは面倒なので読んでないから、
もし自分の発言が空気無視なら失礼するが・・・

ここは英検1級を「意地」でも取るスレじゃないか
確かに価値的にはチョイック900の方が上だし、
そもそもチョイックにしろ英検にしろ大した価値はないが・・・
それでもなぜか憧れる
心理学の世界だ、これは。
852名無しさん@3周年:03/02/22 00:08
>>848
内容から考えてコピペではないとわかるはずだが・・
コピペと言ってごまかすのはよしさない
必死だなっていうのは古いしかっこ悪いのでもっとまともに切り返しなさい
853名無しさん@3周年:03/02/22 00:15
>>846
あんな長い文読むとは、君はきっと次回の英検での長文読解速度は向上しているぞ
854名無しさん@3周年:03/02/22 00:26
>>852
お前アフォだな。842,843,844は、同じ時間の書き込みだろ。
必死になってどこかにタイプした後に、コピペしてここに貼りつけてんだよ。
855名無しさん@3周年:03/02/22 00:44
>>854
またアフォってワンパターンだな
コピペってそういう意味で言ったのか、他からの引用という意味かと思った
よって俺の勘違いつーか早とちりでした。

だだし、君も勘違いしている。
同じ時間の書き込みなのは、ただ単に連続投稿しただけ。
別に俺のタイプが超速なわけではない。
全部打った後投稿したら、「本文が長すぎます」と出たから、
二つにわけて再投稿したらまたしても長すぎるだとさ。
だから3つに分けたんだよ。
まあ、時間帯がまったく同じだからどこかにタイプしたとも限らんってことだ。

それと必死かどうかってのは本人以外にはわからないはず
優越感を得ようとして無理に必死呼ばわりしてるように俺には見える
856名無しさん@3周年:03/02/22 00:57
854も855も暇人だな
857名無しさん@3周年:03/02/22 00:59
不毛な争いより単語のひとつでも覚えた方が有益だぞ、若いの
858名無しさん@3周年:03/02/22 01:29
オマエモナー。
859名無しさん@3周年:03/02/22 10:18
2次試験がだんだん近づいてきたあるよ。こまたーよ。
明日出る問題わかたら誰かひそーり教えてよ。
860名無しさん@3周年:03/02/22 14:47
論争をすべて英語でやれば英検の勉強になるかも。
いやならないな。

>>859
二次試験の場合、問題がわかっても必ずしも合格できるとは限らないので・・・
合格率は上がるだろうが
861名無しさん@3周年:03/02/22 16:36
>>816
受験勉強の延長で取れるのは準1まで
1級の難易度は桁違い

とマジレス
862名無しさん@3周年:03/02/22 16:37
 こんな板でマジレスしてもらってもねー。
863名無しさん@3周年:03/02/22 16:54
>>861
これって、「英検は 1級以外 馬の糞」と言った香具師と同じじゃん。
864名無しさん@3周年:03/02/22 17:22
abo
865名無しさん@3周年:03/02/22 17:23
abokun
866名無しさん@3周年:03/02/22 17:28
>>851
>>そもそもチョイックにしろ英検にしろ大した価値はないが・・・
それでもなぜか憧れる

うちの会社じゃ、通訳とか翻訳とかを雇うときに最低限の
目安にしている。
持ってても勿論できないやつはいっぱいいるが、持ってないと
面接さえしてもらえない。
うちの会社以外でも、いくつかそんな会社があると聞いたこと
あるけど。
867名無しさん@3周年:03/02/22 17:34
結局英語学習に関わる産業に踊らされている面もあると思われ。
868名無しさん@3周年:03/02/22 17:38
>>855
いつまで英検一級にかじりついてんの?
869名無しさん@3周年:03/02/22 18:16
>866
>うちの会社じゃ、通訳とか翻訳とかを雇うときに最低限の
>目安にしている。

通訳翻訳業界の市場を円グラフにすると
やっぱり英語が80%以上なんだけど、
その半径は年々減少している。
なぜかというと、昨今の英語ブームで
英語の勉強志向が学生のみならず企業の間でも
高まってきており、それにつれ実力のある人も
たくさん輩出されているから。

あと蛇足で最近の大企業は日本に留学していて
日本語が適当に話せる外人を安月給で雇っているパターンが多く、
高いコストでいちいち通訳者を雇うようなことはしない。
昔通訳学校にいたとき、日本語がカタコトのアメリカ人がいたけど
入門Tのレベルにまったくついていけないようだった。
それでもその彼女は某大企業の知財で通訳しているんだとさ。
can you picture it?
870名無しさん@3周年:03/02/22 18:54
だって、できる通訳者が少ないんだもん。嫌い。
871名無しさん@3周年:03/02/22 23:46
明日どんなタイトルでも必ず使えそうな気の利いた英語フレーズ教えてくれ
872名無しさん@3周年:03/02/22 23:47
そもそも、就職の武器に英語力をつけようとする者は多いが、
通訳を目指す者は少ないのでは・・・

それといくら英語学習ブームと言ってもほとんどの人は準1はおろか、
2級がギリギリなのが実情
873名無しさん@3周年:03/02/22 23:50
>>871
「私は英語の神です」といえば大うけするかも。
874名無しさん@3周年:03/02/23 00:02
>872
通訳は儲からない。
875名無しさん@3周年:03/02/23 00:08
>>872
汎用の通訳者を使うより
専門知識を持った人がそれなりに英語を理解できてる場合の方が
日本語Onlyの人もはるかに理解が進むと思う(経験則)

何かの専門を持っている人は、自分の範囲限定での英語力は
けっこうあると思うよ。

ちなみに、契約関連は英語のできる渉外弁護士を付ける。
876234であり235 :03/02/23 00:44
明日せいぜい玉砕して来いや、蝿ども。あたしはもう確(ry
877名無しさん@3周年:03/02/23 11:13
そりゃそうだ
日本語でも医学の文書なんて意味不明だし
単位がからむと二重翻訳するようだし
878名無しさん@3周年:03/02/23 11:40
今から出かけます。
四ツ谷で2次受けてきます。
どうせならイイ女の面接官だといいな。
また夜に来ます。
午後のみなさんがんばろー。
879名無しさん@3周年:03/02/23 14:12
午前中に受けた方はいませんか?
880名無しさん@3周年:03/02/23 15:08
受けたけど
881名無しさん@3周年:03/02/23 15:10
テロがついに出た。
10年後のにほん。
882名無しさん@3周年:03/02/23 15:49
午後組受けてきました。予想通り、戦争関係の話題が出てラッキーでした。
883名無しさん@3周年:03/02/23 17:12
テロの話でした。
他のトピックはなんだっけ?
884名無しさん@3周年:03/02/23 17:34
テロ選んだやつ馬鹿。
みんなが選び審判も飽きると思ってあえて外すのが賢者。
885名無しさん@3周年:03/02/23 17:39
クローン人間も多いと思った。
886名無しさん@3周年:03/02/23 17:40
新聞とインターネットの関係選んだ香具師いる?
887878:03/02/23 20:00
今、帰ってきました。
会場の前で青い目の女が「hello good luck!」と何かを差し出す。
2次対策校の案内じゃねーか、(゚听)イラネヨ バーカ。
テスト始まる。トピックが気に入らない。とりあえずクローン。
イントロでネイティヴ男性を頷かせることに成功!!・・・以上。
888名無しさん@3周年:03/02/23 20:12
青いコンタクトレンズつけてた女か。
889権兵衛:03/02/23 21:02
みなさん、今日の二次試験はどうですたか?
最近、333や60がいなくなって、このすれ
つまらなくなったのお・・・・・・
まあいいや。
890名無しさん@3周年:03/02/23 21:07
>>889
いなくなってない。読んでるよ。お調子者の333ならおまいの書きこみを
読んでレスしてくるはず。
891名無しさん@3周年:03/02/23 21:27
>>889
おまいさんざん333煽ってただろーが。333の暴走を止めるのにいったい何人がかりだったか…。
今思えば、ボプサップみたいなヤシだった。魔人を呼び寄せるようなこと言うな。
892名無しさん@3周年:03/02/23 21:48
>>887
イントロって何よ
893名無しさん@3周年:03/02/23 22:27
>>892
スピーチの導入部のことでしょう?
894名無しさん@3周年:03/02/23 23:22
やっぱクローンってみんな反対なんだろうか
895名無しさん@3周年:03/02/23 23:30
クローン賛成。
「自分の分身がいれば」とは誰しも思うこと。ヒトクローンは人間の永遠
の夢の実現です。

アインシュタインやガンジーのクローンで、世界の繁栄と平和を創る。
現在は倫理的・技術的な問題があるが、数十年単位で見ればヒトクローンで
が役に立つのは間違いない。
896名無しさん@3周年:03/02/24 00:54
アインシュタインのような物理学者はくローンも同様に優れた科学者になるかも
しれんが、ガンジーの場合はどうかね。周りの環境が大きな影響を与えるわけだから
平和を愛するガンジーのコピーができるとは限らないだろ。そのクローンの
育てられ方によっては、好戦的な人間になる気がする。
897名無しさん@3周年:03/02/24 09:08
そんなこと英語で言えるかボケが
898名無しさん@3周年:03/02/24 10:05
おまいは日本語でも言えないだろ。
899名無しさん@3周年:03/02/24 11:05
「10年後の日本」選んだやつ、何しゃべったか教えてみ
900名無しさん@3周年:03/02/24 15:31
900!!
901名無しさん@3周年:03/02/24 16:45
TOEIC上がった!!!いえい。
902名無しさん@3周年:03/02/24 17:12
>>901
何点に?
903名無しさん@3周年:03/02/24 20:36
10年後の日本は不況がいっそう激しくなり、
失業率が20%くらいになっているでしょう。
犯罪件数多く、ホームレスがたくさんいます。

悪く考えればそうなりますが、そうならないように
小泉さんにがんばってもらいたいものです。
904名無しさん@3周年:03/02/24 20:45
体細胞を培養して器官を作って疾患を治すというクローン治療は
反対する人は少ないんじゃないかな?
昨日か一昨日の朝日新聞にも、火傷患者のための皮膚移植用の皮膚のクローンの
ビジネスについて記事がのっていたと思う。
日本も米国に特許をとられすぎないように今後も力を入れていくとか。
書いてあったと思います。
905名無しさん@3周年:03/02/24 23:34
今回のToeic Reading 470以上 200/90000 しかいない。凄い
この中に入った人いたら出てきて。
906名無しさん@3周年:03/02/25 00:01
L455ですた。
ちっととどきませんな。
907名無しさん@3周年:03/02/25 00:17
>904
だからそんなこと英語で説明できねぇって言ってんだよ。
908名無しさん@3周年:03/02/25 00:31
> 体細胞を培養して器官を作って疾患を治すというクローン治療は
> 反対する人は少ないんじゃないかな?

それも human cloning なのかなぁ? 漏れは違うと思ってた。
詳しい方、解説してクラッチ。
909名無しさん@3周年:03/02/25 00:51
日本語でも意味不明
910名無しさん@3周年:03/02/25 01:16
よくわからないけど、クローンはある細胞のDNAを使って
人体(動物など)を丸ごと作るようなことを言って、
羊のクローンだ、人間のクローンだと騒ぐのもそんな意味。
単なる組織培養ならもっと昔からある。これは一般的には
クローンと言わない。
911名無しさん@3周年:03/02/25 09:08
>>908
910の言う通り。
バイオ系のラボじゃウィルスとかを増殖させたりするのを昔からCloningって言う。
Unethicalと問題になってるCloningは言い方悪いけど、「Higher Organism」のCloningだけだと思う。
臓器培養とかになると、媒体となる動物を「使い捨てて良いのか」と別の倫理的問題が生じるんだと思う。
912bloom:03/02/25 09:13
913名無しさん@3周年:03/02/25 09:20
R470L465TOTAL935ですが
914名無しさん@3周年:03/02/25 11:01
英検一級より遥かに希少価値だ
915名無しさん@3周年:03/02/25 11:23
913の言ってる意味がやっと分かった。
そんな点で自慢できるのが不思議。
俺は夏に取って990だったが?
916名無しさん@3周年:03/02/25 11:40
>>915
ネタにネタレス、カコワルイ
917名無しさん@3周年:03/02/25 12:15
935なら普通自慢できる
918名無しさん@3周年:03/02/25 12:41
自分も990なんですが、900以上でOKって本当ですか?
ってか自分は帰国子女なんで990あたりまえなんですが・・・
919名無しさん@3周年:03/02/25 12:48
>918

帰国子女だと、990取れると勝手に思ってる自称帰国子女ハケ−ン。
920名無しさん@3周年:03/02/25 16:34
ネイティブでも990はきついだろう
うっかりがあるし

我々が日本語能力試験みたいな奴とってもま8割後半しか取れないだろうし
921名無しさん@3周年:03/02/25 17:13
石井さんの三回連続ってある意味すごいな。
集中力がきれないんだから。
922名無しさん@3周年:03/02/25 17:34
俺はTOEIC、TOEFL(PBTもCBTも)、英検1級と一通り受けたけど、一番むずかったのはやっぱ英検。
TOEICは990で、TOEFLはCBTで293、PBTで663だったけど、英検だけ2次とあわせて139点。
面接ではあせるし、英検はヤヴァイ。
923名無しさん@3周年:03/02/25 19:06
で、結果はいつ来るの?
合否閲覧サービスっていつから見られるのかな?
924名無しさん@3周年:03/02/25 19:09
俺は3回トイックを受けたけど、一度も最高点が990の時がなかった。
英検1級は簡単だ。
トイックは簡単すぎて、頭がもうろうとする点が難点。
925922:03/02/25 19:27
>>924
絶対英検の方がむずいような気がするが・・・
TOEICは確かに集中力が必要。
リスニング進行遅くてだるいし。
926名無しさん@3周年:03/02/25 20:19
>>924

俺も英検がキツイ。
TOEICは集中するだけで、「考えなくていい」から本当にラク。

927名無しさん@3周年:03/02/25 22:22
チョイックのリスニングは進行が遅くても読まれる英文速度は速い
928名無しさん@3周年:03/02/25 22:54
>>923
いつものパターンからすると、来週の水、木あたりが発表日でしょう。
929名無しさん@3周年:03/02/26 06:57
>>911
cloningの定義を細胞を分裂させてidenticalな細胞を作ること全般としても
"Are you for or against human cloning?"のお題に対しては成立するのでは?
speechのはじめのThesisの部分でどのような土俵を作るかどうかによるでしょう。
930名無しさん@3周年:03/02/26 18:55
>>922
あんたなにげに凄ぇな。
CBTは目が痛くなるし、徐々にムズくなっていくのに、
293は絶対凄いよ。あなたみたいな人の学習法を聞きたいものです。
931名無しさん@3周年:03/02/26 18:59
>>930
最初は「あんた」で、おながいするときは「あなた」に変わってるところが
おもしろい。(´・ω・`)
932930:03/02/26 19:06
>>931
お願いするときは平身低頭になるものです(笑)
933名無しさん@3周年:03/02/26 19:19
>>932
ウマ−、イヤラシイ。。(´・ω・`)
934名無しさん@3周年:03/02/27 00:15
>>933
気取ってんじゃないわよ。
もっと泥臭く、人間らしく立ち回らなきゃ。

あなたは品が良過ぎるの。
ええかっこしいやわ。
935名無しさん@3周年:03/02/27 00:40
↑がさつな関西人
936名無しさん@3周年:03/02/27 02:44

こんなことしか言えない東北人。

四国人が突っ込む。
937名無しさん@3周年:03/02/27 02:48
讃岐うどんばかり食ってますが何か?
938名無しさん@3周年:03/02/27 02:50
きしめんも食べんかい。
939:03/02/27 02:55
金ないから喰えん。

あたしは29歳celibate girl(はぁと
扶養してくださいよ、男ども。
(girlって歳じゃないけどねw)

それよりおまえらさっさと使える勉強法を公開しろよ。
940名無しさん@3周年:03/02/27 03:13
私の勉強方は、毎日神に祈ることです。
941939:03/02/27 03:24
で、効果は?
942名無しさん@3周年:03/02/27 06:36
神の御加護を受けています。
あなたにも幸運が訪れますよう。
943922:03/02/27 09:52
>>930

う〜むネタばらしと言う訳じゃないんだが、実は俺在米15年なのだよ・・・
しかも8歳の頃から。 つまり922にあるくらいの点数は当たり前でして・・・
勉強法と言っても、ただなんとなく体が覚えてる英語を使っただけって感じです・・・
変なレススマソ。
944名無しさん@3周年:03/02/27 10:54
>>実は俺在米15年なのだよ・・・
しかも8歳の頃から。 


それで2ちゃんねるの英語板というのもすごいなぁ・・・・
945名無しさん@3周年:03/02/27 10:54
>>943 ある意味、なぜ英検を受けているのか不思議だ・・・・
不要だろう。
946922:03/02/27 11:04
>>944
北米版とか行くと結構在米長い香具師らいるぞ?

>>945
不要なんだが、ただなんか資格ほしくてさ・・・スマソ。
それ以外「特技」ないもんで・・・
947名無しさん@3周年:03/02/27 18:26
>>946
どうやって漢字覚えたの?現地のアメリカの子供と同じ学校に通ってたのでは
ないの?
948名無しさん@3周年:03/02/27 18:34
922じゃないのだが、補習校っていう土曜日だけ行く日本人の為の学校があるんだよ。
そこで教わることができる。日本語の勉強というのもあるんだけど、親の駐在とかが終わって
日本の受験するヤツも多いからね。
949名無しさん@3周年:03/02/27 18:35
>946
だけど北米板は英語できないヤシ多そうなんだがなw
950名無しさん@3周年:03/02/27 18:50
>>949

それはそーなんだが、この板もどっこいどっこいだと
思うが
><
951名無しさん@3周年:03/02/27 18:53
>>948
レスありがとう。日本人なら誰でもその補習校へ行くの?
アメリカ滞在中はずーと毎週土曜にその学校へ行くものなの?
その補習校は日本の文部省がやってるの? どんな教科を教えるの?
以上、スレ違いな上、教えてちゃんな質問ごめんなさい。
952名無しさん@3周年:03/02/27 19:32
>951
日本に戻ってきて浮いた子供にならないために大体行く。親の考え次第、一生アメリカでって考えなら通わす
必要もないし。あと内陸とか日本人が少ないところは学校自体がないと思う。

子供にとっては2つ学校にいくことになるからかなりきついが日本人の友達ができるのはよい。
小学校〜中学校レベルまでしかないと思う。
 やってるのは日本人会みたいなところだと思う。科目は場所によるけど、少なくとも国語・算数(数学)
はあると思う。週一なんで宿題が山ほどでるから子供は不満を言う。
953名無しさん@3周年:03/02/27 23:31
>>952
丁寧なレスありがとう。なるほど、大都市でないと行ける機会はないのか。
でも、ほとんどが大都市とかその郊外で生活してるんでしょうね。
確かに現地校と日本人学校の宿題両方こなすのは大変そうだ。
スレ違いスマソでした。
954名無しさん@3周年:03/02/28 00:02
このスレも捨てたもんじゃないな。1年前に、ちょうどこの前の面接トピックの
予想がされていたぜ。下手な予想屋より、いいかもな。


78 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 01/11/09 23:09

テロリストの「暗殺」は許されるか?
と今こそ問いかける器量は、あの機関にはないだろうな。


84 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 01/11/11 20:17

クローン禁止法が日本でも成立してそろそろ1年なので,ずばり
"Human Cloning"がでてもおかしくないのだが,スピーチを用意
しようと思っても単語が難しすぎるので,出題されてもパスしま
す。
955名無しさん@3周年:03/02/28 00:51
七割くらいは、まともな情報だよ。
勉強の仕方にしたって、ネットがなかった時代に松本 道弘さんなんか
が書いてた本からみたら、かなり的を得ている。
だから後は本人が気合を入れて勉強するだけだ。
956名無しさん@3周年:03/02/28 01:06
I have 3 methods of studying English.
First, read English news papers. This will help to make it easier
to read a passage.
Second, listen to English news. It is very important to carefully
listen to what's been said in a news programme.
Thirdly, if you like to study English, I realise, you might memorise
any English words with ease.
957名無しさん@3周年:03/02/28 04:56
>>956 correction
I would like to show you three tips on studying English.

As a starter, I suggest you to read newspapers written in English;
it will improve your ability of reading English.

Secondly, use English TV (or radio) news to improve your listening
ability. When you listen to English, don't forget to concentrate on
it, and try not to miss any word or phrase.

Lastly, try to memorize any English word or phrase you see. It could
be a tough task, but it will not bother you so much if you like English!!

Good luck!
958名無しさん@3周年:03/02/28 06:04
suggest 動名詞
suggest 人 for 物事
suggest to 人 that 原型不定詞
959名無しさん@3周年:03/02/28 10:32
しかしこれ見て驚いたけど

http://www.eiken.or.jp/gaiyou_2001/index_kyuu.html

2次って合格率50%超えてるんだね。2人に一人以上受かるなんて簡単な
試験だと思ってしまった。しかもその中の帰国子女なんてわずかだろうし。
今日コンビに店員になるのだってもっと難しい。受かんないやつは人間的に
どこかだめなのかな。
960名無しさん@3周年:03/02/28 13:44
>>959
何が言いたいのか分からないけど、つまり1級一次試験の合格者の5割ってことだよ?
全体受験者の5パーセントって事じゃん?
これって凄くない?
961名無しさん@3周年:03/02/28 13:57
959氏にとって1次など眼中に無いのだろう。
そういうレベルの人もいるんじゃないの?

私に大学で読解教えてくださった上智英文科卒の
音声学専攻のセンセなんて、
「英検1級?ふつうに受けたらすーっと通ったよ。
別に意識的に勉強することないでしょう」
なーんて仰ってました。できる人にゃそんなもんでしょ。
962名無しさん@3周年:03/02/28 14:02
私に大学で読解教えてくださった上智英文科卒の
音声学専攻のセンセなんて、
「英検1級?ふつうに受けたらすーっと通ったよ。
別に意識的に勉強することないでしょう」
なーんて仰ってました。できる人にゃそんなもんでしょ。
963名無しさん@3周年:03/02/28 14:12
そりゃーそうだろ… 
教えるぐらいならさ…
964名無しさん@3周年:03/02/28 15:15
>>962
こういう人が一番苦労してるんだよ。
『すーっと通った』と言えるのは、大学1年の時1級通った国立理系の人のみ。
片手間にやらざるをえないので。
そういう人でも、それなりに苦労してるんだが。
>上智英文科卒
なんて英語しかやらないようなとこで何言ってんだか
965名無しさん@3周年:03/02/28 15:21
確かにほとんど英語しかやらない環境の人にとっては大したことないかもな。
966名無しさん@3周年:03/02/28 16:01
>964
>『すーっと通った』と言えるのは、大学1年の時1級通った国立理系の人のみ。

こんなやつまずいない。
967名無しさん@3周年:03/02/28 23:30
>966
それはあなたの周りだけ。
いる所にはちゃんといるよ。
968名無しさん@3周年:03/02/28 23:43
誰の周りでもいない。
969名無しさん@3周年:03/02/28 23:57
いても10人以下だろ。
970名無しさん@3周年:03/02/28 23:57
>『すーっと通った』と言えるのは、大学1年の時1級通った国立理系の人のみ。

こういうわけのわからん基準を詳しい解説もなしに
自信満々に語られてもリアクションに困るんだけど。

英語はだいたい文理関係ないのに…。
まあどうでもいいですけど。
971名無しさん@3周年:03/03/01 00:24
大学入試時点では、上の方は実は文系より理系の方が英語が出来るという罠。
>970
解説は無いけど理由は書いてあるね。
>片手間にやらざるをえないので。
って。
972名無しさん@3周年:03/03/01 00:35
どっちにしても、不毛の議論ね。
973名無しさん@3周年:03/03/01 00:37
2CHは全体的に不毛ですが何か?
974名無しさん@3周年:03/03/01 17:39
文系とか理系とかこだわっている香具師がまだいたのか。
975名無しさん@3周年:03/03/01 18:04
That's right. That's what friends are for. :)
976名無しさん@3周年:03/03/01 19:08
俺、高校3年生のときに英検1級受かったんだけど、それって
すごいの?
すごいって、よく言われるんだけど。
高校生が何人受かったかとか、そういうデータってあるのかな?
977ラッキーアイテム:03/03/01 19:39
978名無しさん@3周年:03/03/02 02:33
>>968-969
当時(2年前)、自分の周りには20人程度いた。
国立理系で1年時英検取る人。毎年そんなもんじゃないかな。
他の学校でもいるだろうから、まあ、意外と多いね。
ちなみに、上智英語学科では一番上のクラスでも
しかも、"3年時でも"半分程度しか英検1級取れないらしいね。
こんな事書くと、興味が無いだけとか言い出す人もいるのかな。
自分自身にプライド無いのに、
見かけのプライドだけに異様に執着するヒトタチ
979名無しさん@3周年:03/03/02 02:39
>自分自身にプライド無いのに、見かけのプライドだけに異様に執着するヒトタチ

あなたは、特に高いプライドをもっているわけではない。という意味ですか?
深い意味はなくて、ちょっと知りたいだけです。
980名無しさん@3周年:03/03/02 02:42
自分の周りっつーのも漠然とした言い方だよな、一級とったなんてわざわざ人に
いわないしな。
981名無しさん@3周年:03/03/02 06:53
>>979
聞くまでもないだろう。
ときどきいるんだよ、自分への言葉を相手への刃にする人が。
982名無しさん@3周年:03/03/02 07:30

★英検1級に意地でも合格するための勉強法5★
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1046443959/l50
983名無しさん@3周年:03/03/02 16:08
>>979
出来る事は出来る、出来ない事は出来ないとはっきり言う事、
そしてやってみて出来なかった事はそう風に言う事、
出来た場合は、どの程度出来るのか言う事、
それがプライドです。

やって出来なかったから、あるいはやる前に難しそうだからって回避してるのに、
そして自分でもそれを分ってるのに、
他人に対してはぐちぐち言い訳したり御託を並べたりするのは、
本当に羞恥心がないと言うか、プライドがないと思う。

理系に英語負けた文系が羞恥心の無い典型的なパターンに陥ってるけどね。

ただやっただけでしょ?
一級とっても何か役に立つの?
資格に興味は無い。実力で勝負するタイプだから。
今英検よりはTOEIC。英検の価値はもう無いようなもんだよ。ちゃちいし。
英語なんか出来なくてもすばらしい人は沢山いる。

等々の言葉や、言い換え表現を何度も聞いたなぁ。
満足するまで喋らせてあげてるけどね。
教育するのは時間と労力の無駄だから。
984名無しさん@3周年:03/03/02 18:45
英検もチョイックも同じ英語
片方ができれば両方できる
リュウを使えればケンも使えるのと一緒だよ。
985名無しさん@3周年:03/03/02 21:29
>当時(2年前)、自分の周りには20人程度いた。
>国立理系で1年時英検取る人。毎年そんなもんじゃないかな。

きっと、女とも遊ばず、むっつり助平の大学生活を送っていたんだろうな。
英検に合格したのは、すごいと認めるけど・・・
986名無しさん@3周年:03/03/02 21:56
>985
そういうのもよく言う人いるね。
>英語なんか出来なくてもすばらしい人は沢山いる。
に類似。
987名無しさん@3周年:03/03/02 22:00
>985
女の人だます人生を送っているんだろうな。
988名無しさん@3周年:03/03/02 22:01
俺は帰国だから、チョイックも英検1級もあるけどさ、
日本国内であの試験を大学生の内に取るって言うのは
並々ならぬ努力だと思う。
東大合格よりずっと凄いと思う。
そして、そうやって合格してもたいして英語が話せない、聞けないと
いうのも凄いと思う(w
989名無しさん@3周年:03/03/02 22:04
>988
同じ内容を英語でよろしく。
2分で。
990名無しさん@3周年:03/03/02 22:11
2分でいちゃうの?早〜い!
991名無しさん@3周年:03/03/02 22:12
ヒマな時間利用しておこづかい稼ぎ!!
http://homepage2.nifty.com/hanabsa/index.html
992名無しさん@3周年:03/03/02 22:13
俺は
993名無しさん@3周年:03/03/02 22:13
お俺は
994名無しさん@3周年:03/03/02 22:15
1000だ!!
995名無しさん@3周年:03/03/02 22:15
1000は俺が狙う
996名無しさん@3周年:03/03/02 22:16
1000は俺が狙う
997名無しさん@3周年:03/03/02 22:16
1000は俺が狙う
998名無しさん@3周年:03/03/02 22:16
1000は俺が狙う
999名無しさん@3周年:03/03/02 22:17
1000ゲットー!!
1000まとっち:03/03/02 22:17
1000ゲットー!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。