★英検1級に意地でも合格するための勉強法6★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年


"英検1級に意地でも合格するための勉強法"スレの第六弾。


>>2過去ログ》
2名無しさん@3周年:03/06/02 03:23

英検1級に意地でも受かるための勉強法
http://academy.2ch.net/english/kako/1001/10011/1001195910.html

★英検1級に意地でも受かるための勉強法2★
http://academy.2ch.net/english/kako/1028/10285/1028523581.html

英検1級に意地でも合格するための勉強法 3
http://academy.2ch.net/english/kako/1037/10375/1037538960.html

★英検1級に意地でも合格するための勉強法4★
http://academy.2ch.net/english/kako/1042/10427/1042724491.html

★英検1級に意地でも合格するための勉強法5★
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1046443959/
3名無しさん@3周年:03/06/02 03:23

英検って廃れてきてませんか?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1023929780/l50

英検の人って本当にしゃべれるの?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1045317850/l50

どうして英検やTOEICがそんなに欲しいの?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1026834837/l50

<< 英検Pass単熟語 フェチスレッド >>
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1011715459/l50

たまには英検の本も語って下さい 英検専用総合スレ
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1041959135/l50

TOEIC900もしくは英検1級の低所得者 2
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1028321228/l50
4名無しさん@3周年:03/06/02 03:29
むり
5名無しさん@3周年:03/06/02 12:54
6名無しさん@3周年:03/06/02 14:57
>>1
乙カレー
7名無しさん@3周年:03/06/02 16:23
単語が覚えられない。
あと2週間弱、一日300個が限度だ。
前のスレで1日1000個覚えてる人って
何か特別な方法で覚えてるんだろうか?
8名無しさん@3周年:03/06/02 16:34
大学受験基礎レベルの力があれば、あとは単語。
ひたすら単語、単語、単語、単語、単語。
読解対策は英字新聞で。最初は社会面から。慣れてきたら特集記事も読む。
全て読む必要なんか全くなし。1日に3分の1読めるようになれば立派なもん。
英作文は簡単な「英文メール」本をさらっと眺めておく。
リスニングはNHKの英語ニュースを。余裕が出てきたらnprあたりを。
これで1次は突破できるかと。とにかく単語だ!
9名無しさん@3周年:03/06/02 16:46
nprって何ですか?
10名無しさん@3周年:03/06/02 17:09
>>9
Morning Edition
http://www.npr.org/me3.smil

All Things Considerd
http://www.npr.org/atc3.smil

Talk of the Nation
http://www.npr.org/totn3.smil
11名無しさん@3周年:03/06/02 20:10
>>9
NPRを知らない時点でOUT決定。
12名無しさん@3周年:03/06/02 20:20
>>7
> 前のスレで1日1000個覚えてる人って
> 何か特別な方法で覚えてるんだろうか?

特別な方法ではありません。ただ気をつけているのは、
単語帳などではなくて、中型の英和辞典をそのまま覚えることです。
学問に王道なし。頑張りましょう。
今朝から800語行きました。寝るまでにあと200語です。
13名無しさん@3周年:03/06/02 21:22
いいかげんにしれ。
1日300だの1000だの覚えられる頭ならほかのことしてるだろ。
14名無しさん@3周年:03/06/02 21:23
>>12
質問ついでにお聞きしたいのですが
さすがにそれだけの語数を一日で覚えたら
記憶の定着はどうなさってるんですか?
それと運用語彙数は見て分かるのか、それとも
聞いても分かるのかで大きく違いますよね。
私は聞いたら分からないけど、スクリプト見たら分かった
というような状況ですが、音からの語彙力増強の方法って
どうなさってるのでしょう?
15名無しさん@3周年:03/06/02 21:30
nprって全然知らなかったよ。あんがとね。
まぁ合格者なわけだがね。
16名無しさん@3周年:03/06/02 21:39
>>15
おすすめのラジオだよ☆
17名無しさん@3周年:03/06/03 07:56
>>14
一日に1000語といっても、私の場合はとても覚えきれません。
1000語のうち300語ほどは前日に覚えきれなかった単語を
もう一度覚えなければなりません。
さらに100語ほどは前々日の分です。
つまり覚えられないものは反復練習で覚えることになります。
18名無しさん@3周年:03/06/03 09:43
普通は
頑張れば一日2000語ぐらいは大丈夫だよ。
私は1週間で英検1級に受かりました。
頑張れ。
19名無しさん@3周年:03/06/03 10:54
旺文社の問題集使おう。

問題の提携みたいのとかしてるって。
つながりがるんだってさ。

旺文社と英検って。
20名無しさん@3周年:03/06/03 14:32
前のスレで受験票きたってカキコあったけど、もうみんなきてる?
うちまだ来ないんだけど。田舎なんでなんか不安。
21名無しさん@3周年:03/06/03 14:42
>>20
6/9に受験票が届くって英検サイトにあったから
大丈夫だよ。
22名無しさん@3周年:03/06/03 15:15
1日1000語だの、かなりキモいやつが粘着するようになったな。

1分で1語としても、1000語覚えるには16時間40分かかることになるな。
23名無しさん@3周年:03/06/03 15:40
1日1000語ってやっぱり嘘なのか...
ある意味安心したけど、1級で要求される語彙数は
1万から1万5千だから、アルクで言われている
パワーボキャビル12000語を越えているけど
マニアアックな単語覚えるの正直は辛い。
24名無しさん@3周年:03/06/03 15:50
合格者の一番の平均は六割だから気楽に行け。
ただしその後の読解の所で最低八割ないと苦しい。
後は受かる事が目的なのか英語の力をつけることが目的なのかにも
よるが、単語は多く知ってるのにこしたことはない。
25名無しさん@3周年:03/06/03 17:03
っていうか、常識で考えても一日1000語なんて日本語でだって無理だって。
1000語を読み上げるなら可能だけどそのうち覚えていられるのなんて
一割もいかないよ。
26名無しさん@3周年:03/06/03 18:40
pass単完璧に覚えたら7割とれるのでしょうか。
27名無しさん@3周年:03/06/03 19:30
てゆーか、ネタにマジレスって奴じゃん
28名無しさん@3周年:03/06/03 19:49
事情がよくわからんやつにはネタかどうかも区別できない場合もあるな。
>>12,>17なんかもっともらしく書いてるしな。
29名無しさん@3周年:03/06/03 20:19
俺は記憶力悪いからどんなに頑張っても一日100語が限界。
30直リン:03/06/03 20:19
31名無しさん@3周年:03/06/03 21:09
そんなこと書いてる暇があったら単語のひとつでも暗記しる!
animosity 敵意(=hatred, enmity, hostility, antagonism)
32名無しさん@3周年:03/06/03 21:24
俺も受けてる頃は難しく感じたんだけど今見ると常識語ばっかり棚。
33名無しさん@3周年:03/06/03 21:31
大変です、誰か大至急僕を助けてください。
外人からもらったメッセージなんですか、ちんぷんかんぷんです。
r u a guy?
34名無しさん@3周年:03/06/03 21:34
とりあえず、what do you mean?で返しました。
35名無しさん@3周年:03/06/03 21:39
>>33
are you a guy?
36名無しさん@3周年:03/06/03 21:39
君は男の子かい?だろ。
37名無しさん@3周年:03/06/03 22:11
英検準1と1級ってだいぶ難しさが違いますか?

私はどっちを受けようか迷ってるんですけど
38名無しさん@3周年:03/06/03 23:14
>>31
準1級レベルの単語ならべてどうしたの?
39名無しさん@3周年:03/06/03 23:40
>>38
別にえーやん
4031:03/06/03 23:40
>>38
ハァ?まあいいけど。。
audacity (=impudence, effrontery, temerity, insolence, shamelessness)
41名無しさん@3周年:03/06/03 23:42
今日は夕方からはじめてやっと900語まできました。
あと100語なのですが、疲れたのでもう寝ます。
おやすみなさい。
42名無しさん@3周年:03/06/03 23:45
>>31
だから準1レベルの単語を覚えてもムダだってば。
何度言ったら分かるのこの人??
43名無しさん@3周年:03/06/03 23:45
44名無しさん@3周年:03/06/03 23:47
死体画像反対!
4531:03/06/03 23:52
>>42
この人なんかちょっとおかしいんですかね・・・?
出典はPass単1級ですから準1レベルではないですよ。
46名無しさん@3周年:03/06/03 23:56
Pass単を信じきってる香具師。
47名無しさん@3周年:03/06/04 00:00
Pass単がどうのとかいうより、レベルくらいだいたいわかるだろう。。
わかってないのは>>38だけ。
48名無しさん@3周年:03/06/04 00:07
なんかレベルがどうのこうの言ってるけどマジレスすると単語のレベルなんてどうでもいいんじゃねーの?
長文読解で出てくるかもしれないしさー。
俺は知らなかったから覚えておくよ。
49名無しさん@3周年:03/06/04 21:31
まあ、あれだな。>>38は英検一級のレベルが高いといいたくて、
煽っているんだろうが、もろ一万語レベルの単語。
まあ、英検一級レベルの単語も賢いネイティブの中学生レベルの単語なので
そんなに敷居の高い話でもないが、、。
50名無しさん@3周年:03/06/04 22:10
Pass単をつかっていきます
51名無しさん@3周年:03/06/04 22:42
>>まあ、英検一級レベルの単語も賢いネイティブの中学生レベルの単語なので
それはあってる。
>>そんなに敷居の高い話でもないが、、。
それが日本人には敷居が高いんだよな。
52名無しさん@3周年:03/06/04 23:30
合格最低ラインが90点として、語彙で満点とれば
1/3を占めるということは、やっぱ単語がすべて?
最近合格に向けてアルゼンチンタンゴを始めてました。
合格できますかね?
53名無しさん@3周年:03/06/04 23:34
>>52
わたしも毎日タンゴを踊っています。
同じように頑張っている方がいるのを知ってとても励みになります。
あと10日で試験ですが、がんばりましょう。
54名無しさん@3周年:03/06/05 04:59
体育は苦手なんです
55名無しさん@3周年:03/06/05 05:24
単語覚えるのは簡単だろう。毎日見てれば覚えるだろう。
読解やリスニング伸ばすのは大変だが。
1級の単語くらい認識できるだけでなく、運用できなかきゃ駄目だな。
56名無しさん@3周年:03/06/05 07:53
まあ、おまえには無理だな。
57名無しさん@3周年:03/06/05 08:49
英単語に関して、恐ろしい程に良いHPを知ってる。
英検1級/SATレベルの単語を
同意語、反意語、例文を添えておまけに語源の解説まで付いてる。
総数で3000語。興味のある人は探してみるといい。
まぁ一日1000語も暗記できる優秀な人には必要ないと思うが。
俺は見つけたときは感動した。
58名無しさん@3周年:03/06/05 09:05
そんないいとこ知ってるのに
何で教えてくれないの〜?
見つけたぞ!って自慢してるだけ?
59名無しさん@3周年:03/06/05 09:23
>>58
ネタ。
60名無しさん@3周年:03/06/05 15:31
レベル的に
難関大学入学試験=英検一級ですか?
それとも
難関大学入学試験=英検準一級ですか?

単語は一級の方が入試よりも難しいと思うんですが、文法とか構文とかは
どうなのかなとおもって質問しました
61名無しさん@3周年:03/06/05 17:51
>>60

今は知らないけど、僕が受けた5年ぐらい前は
上智の外国語学部英語科=偏差値75ぐらい?=英検準1級ぐらいだった。
62名無しさん@3周年:03/06/05 18:15
>>57
マジックリスニングとかを応用すると簡単に一日1000語ぐらい覚えられるよ。
63動画直リン:03/06/05 18:19
64名無しさん@3周年:03/06/05 18:26
>>63ってブラクラ?
65名無しさん@3周年:03/06/05 18:44
>>64
業者
66名無しさん@3周年:03/06/05 19:56
ネイティブ中学生レベルの英検1級で、合格点を取れなかった
デーブ・スペクターってバカ?
67名無しさん@3周年:03/06/05 20:00
ネタのためにわざと不合格になったんだろ
そんなこともわからない奴って一体・・・
68名無しさん@3周年:03/06/05 20:18
デーブ゙の昔テレビで見たけど、ガチンコでやって不合格。
罰ゲームでなんかやらされてた。(忘却)
よほど悔しかったのかその後、勉強して実費で1級受けたそうな。

いずれにしろ良く知りもしないくせに、したり顔で虚言を吐く
>>67みたいな奴が1番馬鹿ということ。
69直リン:03/06/05 20:19
70名無しさん@3周年:03/06/05 20:20
いっしょうけんめいがんばってやっていきたいんです
71名無しさん@3周年:03/06/05 20:27
>>70
先ず、漢字が書けないと要約問題の字数制限に苦しむよ。
72名無しさん@3周年:03/06/05 20:46
へー、博学だねぇw
73名無しさん@3周年:03/06/05 20:52
この板って不安定な人大杉
74名無しさん@3周年:03/06/05 22:04
勉強法は?
75名無しさん@3周年:03/06/05 22:04
>>53

お互い頑張りましょう。

テストの時間配分はいかに?ちなみに目標は
問1 15分
問2 25分
問3 30分
問4 20分
問5 10分

ですが、皆様はどんな感じですか?



76名無しさん@3周年:03/06/05 22:06
今が一番不安な時だろ。知らない単語が次から次へと出て来るし。
77 ◆OabJU8b1b. :03/06/05 22:14
英検のサイトで初めて一級のサンプルを見た。
で、素朴な質問なんだが
このサンプルは実際の過去問よりやさしいのだろうか?
今までに受験した人、過去問とサンプルとの難易度差について教えて。
特に長文読解の難易度。
78名無しさん@3周年:03/06/05 22:27
>>75
今回は受けないけど。
問1 15分
問2 25分
問3 25分
問4 15分
問5 15分
5分あまるようにする。
79名無しさん@3周年:03/06/06 00:04
>>78
模試ではない問題集をやる場合も、その時間配分を参考にして
1問ごとに時間を計りながらやったほうがいいでしょうか
80名無しさん@3周年:03/06/06 00:16
>>79
僕は78氏じゃないけど、英検1級はほんと時間との戦いみたいなの
があるから、時間を計って模試もやって、みんなが書いてるように
全体の時間配分と、どの問題から手をつけるかを検討するといい。
不得意な問題を最初にやって時間を取られると後にひびいたり
するからね。
81名無しさん@3周年:03/06/06 01:24
あれだけ高校時代にすごいと思っていた英検1級に
英検準1級と同時に受かってしまった時のことは忘れない。
はっきり言ってショックだった。こんなに酷い英語しか話せない、書けない、
読めないのに受かってしまった。特に二次は悲惨だった。
準1級ですら悲惨だった。それでも受かってしまった。
履歴書には英検1級は書かないようにしている。
3年前に1回受かって、その後毎年受けて、毎年受かっている。
1次の点数は最初、合格最低点と1点差だったが、今では9割近くになった。
82名無しさん@3周年:03/06/06 01:26
>>81
リピーター反対。w
83名無しさん@3周年:03/06/06 01:26
>>81
で、結局
今はペラペラなの?
8478:03/06/06 02:05
>>79
遅れすスマソ。
80さんに同意です。まず自分が実際どのくらいの時間で問題を解けるのか
なるべく模試か過去問をやっておいたほうがイイです。
あと本番のテスト用紙は要約問題でマス目があるので文字数の調整や内容の
訂正がやりにくいです。これは考えておいたほうがイイですよ。
問題集を普段やる時はそれほど時間にこだわらなくてイイと思います。
ちなみに当方1次のみ受かっております。
8579:03/06/06 02:31
78さん、80さん、ご回答どうも有難うございました。
78さんが書かれたくらいの配分で、余裕を持って解けるように
精進したいと思います。
86名無しさん@3周年:03/06/06 02:31
六回受かってる人と違う人ですよね。
結構、リピーターが多いんですね。
87名無しさん@3周年:03/06/06 03:02
リピータしか受かってない可能性もあるわけだ(W
88名無しさん@3周年:03/06/06 03:39
一休みしたい方に...
こんなん知ってる?
Full care, covers to become with note.
89名無しさん@3周年:03/06/06 04:27
>>83 全然ダメ 

90名無しさん@3周年:03/06/06 10:27
>>77
実際にだされた問題ってかいてあるぞ。よく見れ。
91巨乳主義:03/06/06 19:33
絶対今回一発で受かるでえ。
92名無しさん@3周年:03/06/06 20:16
受かるぞ受かるぞ受かるぞ受かるぞ受かるぞ受かるぞ受かるぞ!!
93_:03/06/06 20:16
94名無しさん@3周年:03/06/07 10:38
来週初めて受けます。
リスニングの記述問題、回答時間(1問につき)はどれくらいですか?
今やってるテキストのは10秒くらいでこんなんで書ききれん! のですが。
実際はどうでしょう。
95巨乳主義:03/06/07 11:02
1問あたりの解凍時間は1分だそうな。30日に書いてあった。
おれはリスニングの対策はまだ何にもしていながな。ワラ
9694:03/06/07 16:28
↑ ありがとうございます。 CD止めなくちゃいけなかったのね。
とりあえずは単語ですね。 あとの読解とかリスニングは慣れかなと。
あと一週間がんばりましょう。
97名無しさん@3周年:03/06/07 17:02
>>95

最近のお気に入りのAV嬢は誰ですか?
98名無しさん@3周年:03/06/07 17:06
Kimiko Matsuzakaがいまだに好きです。
99名無しさん@3周年:03/06/07 22:49
もれの場合は時間配分はこんな感じかなぁ。
問1 15分
問2 15分
問3 30分
問4 20分
問5 20分
100名無しさん@3周年:03/06/07 23:54
100
101巨乳主義:03/06/08 01:00
単語詰め込みの合間に、目標点を妄想してみる。

とりあえず問1で8割(24点)取る。それで読解(問2〜3)も
8割取れたら32点。これで56点。
リスニングは1〜2で14点ぐらい目標。ということは、マークで合計70点。
記述は運次第。こんなもんかな。
102名無しさん@3周年:03/06/08 22:29
読解に出そうな単語は何だろう。
例によって宇宙とか化石とか科学ネタ中心か?
103名無しさん@3周年:03/06/08 23:48
国際経済と環境。
104名無しさん@3周年:03/06/09 00:00
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

★ 英語板「名無し」投票所
☆ http://ex.2ch.net/test/read.cgi/vote/1054557713/l50
★ English板の名無しを決めるための投票所です。

★ 期間は1週間。6月2日〜6月9日午後7時までを予定。
☆ >>2-8辺りにある候補から選んで投票してください。
★ 左にある番号 例)A-1 を必ず書いて投票してください。
☆ 同じIDでの複数投票は無効です。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
105名無しさん@3周年:03/06/09 05:11
Panawave
106名無しさん@英語勉強中:03/06/09 23:50
試験は今週なのにいまいちこのスレ盛り上がらないな
107名無しさん@英語勉強中:03/06/09 23:52
値上げしたからじゃない?
108名無しさん@英語勉強中:03/06/09 23:54
七資産の名前が変わりました。
109名無しさん@英語勉強中:03/06/10 01:40
読解問題に北朝鮮関係が出ると思われ。
110名無しさん@英語勉強中:03/06/10 02:26
>>109
マジで?
超得意なんですが(W
They mobilized more than 1000 police officers to keep an eye on
the right wings protesting against the North Korean freighter's call
in Niigata Prefecture. The organization of families whose family
member was kidnapped to North Korea held a gathering claming blah blah
bra 34B bra.
112名無しさん@英語勉強中:03/06/10 04:27
SARS関係も出ると思われ。
値上げで受験者は大幅に減少するか?
しかし2000円upはツライね。
去年の安いうちに合格しておいてよかった。
関係ないのでsage
114名無しさん@英語勉強中:03/06/10 23:48
>>113
準1級に合格した直後の記念受験者が受けなくなるから、1級は減るかもしれないね。
116名無しさん@英語勉強中:03/06/12 22:41
リスニングの3問目でインタビュアーとインタビュイーの会話に
関する問題についてですが、ディクテーションはリスニングしながら
間に合うものなのでしょうか?
117巨乳主義:03/06/12 22:53
討ち死にしてきます。
118名無しさん@英語勉強中:03/06/12 23:01
>>116
一応一次試験合格の者だが、ディクテーションはポイントのみにした方が
よい。インタビュー形式は、そのインタビューされてる人間がポイントを
列挙する箇所が必ず来る。「それを二つ書きなさい」と言うのがいつもの
出題パターンだからその列挙部分を待って集中して書き写すのがよい。
それならリスニングしながらでも間に合うはず。
119名無しさん@英語勉強中:03/06/12 23:15
>>118
ありがとうございます。
配点は12点ですが、8点取るのは辛そうです。
120名無しさん@英語勉強中:03/06/12 23:21
NHKラジオ「英語リスニング入門」とNHKラジオ「ビジネス英会話」を
毎日欠かさず聴けば必ず合格しる!!
121名無しさん@英語勉強中:03/06/13 00:44
初心者な質問ですみません。あらかじめ謝っときます。

以前TOEICを受けて、点数が900点を越えたので、
さらに高みを目指して英検1級を狙おうと思っています。
ただ、TOEICと英検では単語の傾向がかなり違うと聞いたのですがいかがでしょうか?

TOEICが日常会話に出てくる単語なのに対して、
英検は大学の授業に出てくるような単語なのでしょうか?
だとすると、TOEFLの単語と傾向が同じと考えてよいのでしょうか?

教えて君ですみませんが、よろしくお願いします。
122名無しさん@英語勉強中:03/06/13 00:52
>>121
大学の授業というより、一般の雑誌に出るような単語です。
それから、ここで聞くよりも英検の過去問買ったほうがよさげ。
123名無しさん@英語勉強中:03/06/13 00:55
>>122
ありがとうございます。
ただ、>>102に「例によって宇宙とか化石とか科学ネタ中心か?」
とあったので、TOEFLのようなアカデミックな内容なのかと思いまして。
124名無しさん@英語勉強中:03/06/13 00:56
> ただ、>>102に「例によって宇宙とか化石とか科学ネタ中心か?」

なこたーない。
う〜む、遂に明後日に迫った。
そろそろ緊張してきたな。
年に3回もやるから落ちても別にいいんだけど、やっぱ受験料が、ね。
126名無しさん@英語勉強中:03/06/13 17:52
模擬試験やったけど、何あのリスニングの3問目!!!!!
1分では書けないし、聞いたこと覚えてないよ.....
ってことで12点はないものと考えよう。
あれで正解できる人は本当の1級の実力者だよね。
合格点81点にして欲しい。
>>126
実はリスニングの最後は一番の要でここを点取れるかどうかが
合格の分かれ目になります。
一回目 0/12
二回目 6/12
三回目 9/12

攻略法は過去のログを全部見れば書いてあります。
たぶん勉強法2か3だったと思う。
128名無しさん@英語勉強中:03/06/13 18:11
>>127
ご親切にありがとございます。
後一日ですが、せっかく教えて頂いたので
5点ぐらいは取れるように頑張ります。
129名無しさん@英語勉強中:03/06/13 18:19
3攻略のポイントは、「こういう理由とこういう理由と。。。」みたいに
並列で語り出したら注意して聞くことです。
問題慣れするとどこが問われそうか分かってきます。
メモする時間が足りない・・・
131名無しさん@英語勉強中:03/06/14 19:29
いよいよ明日です。
覚えた単語だけ出ることを祈っています。
皆様頑張り魔性。
132名無しさん@英語勉強中:03/06/14 20:25
今夜は徹夜で1000語覚えるっち。
これからが勝負だ。
133名無しさん@英語勉強中:03/06/14 23:12
俺は熟語チェック中心でいくぞ
134名無しさん@英語勉強中:03/06/15 00:05
ふぅ、まだ300語しか行ってない。
あと700語だ、がんばろう。
135名無しさん@英語勉強中:03/06/15 00:41
初受験なんですが、ちょっと教えてください。
リスニングの問1と問2ですが、問題文が読まれる前に
選択肢を読む時間はありますか?TOEICみたいに。
それとも純粋に聞いてから読まないといけない(たぶん
聞きながら読むんでしょうけど)んでしょうか?
問3はいくつか言われる部分をメモればよさそうですね。
よろしくお願いします。
136名無しさん@英語勉強中:03/06/15 00:53
筆記試験の最中にさえ(つまりリスニングの前に)先読みすることができます。

ちなみに私はTOEICリスニング満点取れますが、
一級のリスニングは先読みしても7〜8割しか取れません。

最低でもリスニングを記述も含めて7割以上とらないと、合格は難しいです。

137名無しさん@英語勉強中:03/06/15 01:02
筆記試験の時間があまったらリスニング問題に目を通すのがいいが、
問題は筆記が時間内におわるかどうか。。。
もうだめぽ
139135:03/06/15 08:42
早起きしちゃった。みなさん今日はがんばりましょー。

>>136
情報サンクスです。先読みしても、ってことは先読み必須ってことだね。

もっと基本的な質問。問題用紙って持って帰れるの?自己採点って
みんな問題用紙に解答を書いておいて、持ってかえって自己採点するの?

>>132は1000語いけたのかな
140名無しさん@英語勉強中:03/06/15 08:53
ちっ、ルマンを見てしまった。まだ900語しかおぼえてない。
あと100語がんばるぞー。
141英検1級保持の名無しさん:03/06/15 14:14
みんな頑張って、合格シル!
第1問目の単語問題、半分しか分からなかった・・・
過去問よりできなかったっぽ
夜型の生活なので昼間はアタマが働かない
と言い訳して自分を慰めてみるテスト
ここは普段、答え合わせ出来るほど人いないの?
リスニングの筆記のところ、手が震えて書きにくかった。
緊張してないつもりだったのに
やっぱ1分間という短さがプレッシャーになったみたいだ。
147pace:03/06/15 17:20
リスニングpart3 1.5/4くらいしかできなかたー。
予備校ってやぱいいのかな。これから資料請求
逝ってきまつ。
148名無しさん@英語勉強中:03/06/15 17:27
既に答えがばーって載ってるかと思ったら、そうでもないようだ。
149名無しさん@英語勉強中:03/06/15 17:27
また、英訳しくじってしまった。
最後に回して、十分しか余ってなかったから、内容はほとんど捏造。

前回は零点だったけど、今回は三点でいいからほしい。

このスレの常連の人、あんまりいないな。俺だけかな?

英訳以外はまあ何とかなっただろうから、合格できるかな?

>>145
答え合わせは、そのうちに、どっかの業者の答え合わせのHPをだれかが教えてくれます。
そうか。じゃあ、待ってよう。
とりあえず自分で辞書見て答え合わせしたけど
問1の最後の方の"〜 over lunch"だけ分からなかった。
あ、"at the 〜 of dawn"も分からなかったんだ。
152名無しさん@英語勉強中:03/06/15 17:55
http://www.icd-org.co.jp/
ここにいけばたぶん速報教えてくれるんだと思うんだけど、
登録するのが面倒くさいんでだれか人柱になって教えてくれ。
153名無しさん@英語勉強中:03/06/15 18:02
今日の1級の問題は難しかったと思った。リスニングが難しかったよ。
154momo:03/06/15 18:04
155名無しさん@英語勉強中:03/06/15 18:05
icdはまだ速報やってないよ
156名無しさん@英語勉強中:03/06/15 18:08
>>152
やってみたけど何の音沙汰もなし
登録してOKクリックすると14年度の速報に行くだけですた
明日を待つしかないよ
準1級に比べてこの人の少なさはなんだろう。。。
158名無しさん@英語勉強中:03/06/15 18:12
前々回の試験で21:48の時点で速報が既にあったみたいだから、
引き続き、チャレンジしてのったらおせーて。

★英検1級に意地でも受かるための勉強法2★
http://academy.2ch.net/english/kako/1028/10285/1028523581.html

332 名前:名無しさん@1周年 投稿日:02/10/20 21:48
>>306
解答速報のアドレスここです。
http://www.icd-org.co.jp/eiken02_10/1kyuu02_10.html
ICDっていう通訳系のスクールを持つ会社のサイトです。
毎回速報一番のりでご苦労だなーと思うんだけど
数人が受けて速攻でアップしてるのかな

159momo:03/06/15 18:14
おい、いつの速報よ
160名無しさん@英語勉強中:03/06/15 18:14
始めて受けたけど難しかったよ!!問題の形式も難しいもんだしね。
TOEIC905(1年前)だけど、正直いって歯が立たなかったのでくやしー。
161158:03/06/15 18:18
つまりだ、法則によると

http://www.icd-org.co.jp/eiken03_06/1kyuu03_06.html

にそのうちアップされるだろうから、のっかったらすぐに教えてくれ。
162名無しさん@英語勉強中:03/06/15 18:25
また元気な人は一番の正解だけ載せてくださいね。
あとで分析してあげますから。
163名無しさん@英語勉強中:03/06/15 18:27
今回で四回目だけど、
難易度はリスニングがいつもよりちょっと難しかったかな。
語彙問題は平年並み。
読解問題も少しむずかしめ。
リスニングの記述は今回やさしいほうだと思う。
164名無しさん@英語勉強中:03/06/15 18:33
読解問題は例によって理系の文章が出たんですか。
165名無しさん@英語勉強中:03/06/15 18:34
>>157
確かに人が少ない・・・
コテハン名乗るつもりもないが、今年の10/11月合格を目指します。
ここにはちょくちょく来るつもりだが、英検用の予備校批評スレとか
あったら教えて保水です。今回独学の限界を感じたので。
クレ君ですまそ。
当方TOEIC860 準1級です。前回の1級1次は不合格Aですた。
166163:03/06/15 18:36
一応俺の答え、
(1) 1 (2) 3 (3) 3 (4)2 (5) 3 (6) 4 (7) 2 (8) 4 (9) 4 (10) 1
3 1 2 1 3 1 3 4 4 3
3 3 2 3 4 2 1 3 2 2

誰か訂正してくれ。
試験監督のバカ さりげなく音量いじりやがって
音量確認のときより音割れまくって
高音のスピーカーなに言ってんだか
わかんねんだよ  死ねカス
168名無しさん@英語勉強中:03/06/15 18:55
リスニングチンプンカンプンだった。
何故か外見丸々外国人が受験していた。
彼は一体何者なんだ?デーブススペクタではなかったが...
誰かりリスニングの3問目の攻略法教えて下さい。
お願いします。
なんだかんだいって難しかったから、今回の合格点は80点ぐらいでしょう。
170名無しさん@英語勉強中:03/06/15 18:56
準1級と比べて1級はだいぶ平均年齢高そうでしたか?
社会人の自分はもう準1級行きたくないでつ。
171名無しさん@英語勉強中:03/06/15 18:58
>>168
神田外語学院?
俺の横に座ってたやつか?
筆記試験中に試験管に質問しまくっててウザかった。
>170
ぱっと見、大学生が二割。
20代の社会人が三割。
半分以上が、おっさんおばさんだったような気がする。
苗字系のやつってあとだれがいるっけ?
女が妙に多かった千葉市日大。
おれと同じくらいのオッサンオバサンが廊下でウロウロ
してると思ったら5級受験のお子様の父兄だったw
175名無しさん@英語勉強中:03/06/15 19:06
地方で受けると自分も合わせて数人。
前回一人今回二人   






                                         次回も受けるから
1の語彙は過去問よりやさしかったような・・・
リスニングは3より1の方がむずかしいような。
3は何を言っているのかわかるが、1はなんか
わけがわからないうちに問題が終わってしまう。。。
準一級は賑やかだな。

ここは悲壮感が漂っている。

179名無しさん@英語勉強中:03/06/15 19:17
田舎なので広い教室に受験者2人。
リスニングのとき試験官の目が気になって集中力低下・・・10月にまた受けます。
本番のほうが全問題集CDより速度が上、なんてことないよね(´・ω・`)
>180
今日はそんなに早くなかったような気がするけど、

本番のほうが明らかに全問題集CDより速度が上です。
確かにリスニングのパート1と2の方が3よりも聞き取りにくかった気がした。
イギリス系の人が喋ってるの?
アメリカ系にして欲しかったなぁ。ワガママだけど
183170:03/06/15 19:20
>>172
さんくす。
ということは高校生なんてほとんど見ないと
いうことですね。
かなり落ち着いた雰囲気でいいですね〜。
早く準1卒業して、自分と同じジジババの
ところに紛れこみたい〜。
184名無しさん@英語勉強中:03/06/15 19:21
本当になんでこんなに少ないんだろう??けっこう2chの受験者は
多いと思ったのだが。。
>>181
やっぱしヽ(`Д´)ノ・・・・

つか個人的には低音の声量押さえ気味の男性にのみしゃべって欲しい、
なんてヤケでわがまま言ってみる。
7500円返せ!
>>184
悪天候&高湿度のせいで見送ったとか・・・
おれは1がきわめてヤンキーな発音で聞きにくいと
思ったが。おれTOEIC900なんだけど、ぜんぜん
聞き取れなかったってどういうことだろう・・・
学校がきれいで嬉しかった。建物はボロかったけど。
緑がいっぱいあるっていいね。
学園祭の準備とかで看板がいっぱいあった。
こういう試験受ける楽しみの一つは普段入れない色んな学校に行けることかもね。
>>187
TOEICリスニング満点の俺でも、パート1はよくわかんなかったよ。
いつものことなんだけどね。
まあいつもどおり、七点取れてれば上出来。
190名無しさん@英語勉強中:03/06/15 19:33
>>179
2人って、、
そんなに受験者少ないところが会場になるの?
今受験地番号表見てるんだけど、どこかの離島ですか?
191名無しさん@英語勉強中:03/06/15 19:39
東京大学駒場試験会場。
中学生みたいのがやたらいてうざかった。
しかも答え合わせの会話の使用言語が英語。
まじ逝ってよし。
192187:03/06/15 19:40
>>189 ふーん。。そういう問題なんだな。
何の話題かすらわからなかったんでちょっと
ショックだったんだけど
>>191
>しかも答え合わせの会話の使用言語が英語。

それはマジでむかつきますな。
194187:03/06/15 20:06
(´・ω・`)こんどがんばるもん
195名無しさん@英語勉強中:03/06/15 20:12
>>180
2001年度第1回の分がある全問題集(今年か昨年度)の
リスニングCDがあったら、
英検HPのサンプル問題のリスニングと聞き比べてみたら?
同じ問題でも、サンプル問題の方はCDより明らかに10%速い!
(ストップウォッチで計測済)
本番でも、サンプル問題の方と同じスピードではないかな。
漏れも当初は緊張感による気のせいかと思ったけれど、
この事実を知って、愕然としたよ。
点数の形式が分からない。
全部で120点なの?
197名無しさん@英語勉強中:03/06/15 20:18
リスニングPart1,2俺様の回答。
12322332343333114243
おまえらちょっと添削してみてください。
198名無しさん@英語勉強中:03/06/15 20:20
今回は要約、英作ともに、「中身」の分量が多くて、
時間内でまとめるのに苦労したよ。
単語のレベルを上げずに「日・英の要約力を試す」という意味で、
難易度を上げた気がする。
全体に今回は語彙レベルの割に難しかったかな(1を含めて)。

あと、リスニングで冷房切って窓締め切ってたので、
最後はサウナと化してたよ(w
199名無しさん@英語勉強中:03/06/15 20:27
英検1級は年々問題自体が難化しているようですね。
昔のリスニングは「全問題集」レベルのスピードだったのかもしれません。
選択肢の答えが3に集中してしまった・・・
201名無しさん@英語勉強中:03/06/15 20:32
リーディングで一番悩んだのは問48なのですが、
正解は?2か4か迷って4にしたんですが、選択肢の
意味すらどちらもよくわからない。。
2. 顧客に無料の広告をさせるようにする仕組む企業への暗黙の批判
4. 商業化が伝統的なトーテム崇拝へposeするという脅威のさらなる証拠として提示されている
意味不明・・・
202名無しさん@英語勉強中:03/06/15 20:37
>>201
2じゃないですか?第6パラグラフの最終文に書いてる内容だと思います。
203名無しさん@英語勉強中:03/06/15 21:11
>>201
問42だろ、ゴルァ!
漏れの答えも2です。
っていうか41-42-43と全て答えが2になってしまった。逝ってきまつ。
204名無しさん@英語勉強中:03/06/15 21:21
リスニング本当に速い…1と2はほとんど聞き取れなかった
3のスピードは1、2より遅くて何とか聞き取れたような気がするけどポイントを覚え切れず爆死
リーディングはなんとか合格水準に達してるかも知れないけど
リスニングの山勘マークが確変起こしてないと合格むりぽ
なんか一級初めて受けた人が多いようなので、一級受かるためにどういう得点配分で取らなきゃいけないかというと

パート1 七割はとりたい。
パート2〜3 合格者の平均は八割以上 ここで点を取らないとどこでカバーするの?でも今回は難しかったような、、
パート4 普通に書いてれば5〜7 差はつかない。
パート5 合格者も不合格者も 平均点は7点。 ここも差はつかない。
リスニング パート1〜2 合格者の平均は7割オーバー。 帰国のやつらがここで得点稼ぐんだよね。
パート 3 ちゃんと対策立てないと点取れない。 ここも七割とりたい。

結局、読解問題ぐらいしか点の稼ぎどころがないんだよね。一級って。
206名無しさん@英語勉強中:03/06/15 21:36
俺の受けたところは欠席者一人も居なかった。驚き
読解はタンゴの問題が難しかった
207201:03/06/15 21:42
>>202,>>203
マジで。。。見直しして修正したのが間違ってたのはショックでかいよ。
41,43も2にしました。>>203は合ってるんじゃない?
(って俺が言っても信憑性薄いけど)
208名無しさん@英語勉強中:03/06/15 21:46
41は1にしてみました。
リスニングボロボロだったのでどっちでもいいんですけど・・・
おれは41−3,42−2,43−1。

・・・・自信とプライドを取り戻すために
トイックの勉強でもするか。。。
210203:03/06/15 22:30
>>207
ども。
でも、漏れ、タンゴの問題飛ばして
要約、英作文やったからね。
タンゴは問題読まずに、選択肢だけ
読んで答えた。4-2-4。
今回は全く勉強してなかったので、
次までに死ぬ気で勉強しまつ。
みなさん、一緒にがんがりましょう。
211名無しさん@英語勉強中:03/06/15 22:37
初めて受けました。 留学帰りなのでリスニング1、2は結構出来たけど、3は時間なくて目茶苦茶だった。
あれは練習必要。 色々書きすぎた。

筆記Part1は答えあわせしたところ、半分しか取れてない。

Part3は選択肢が微妙すぎて難しかった。 あれは英語力というより、読解力そのものを試されてる気がする。
大学受験の国語試験みたい。

テキストは旺文社の「7日間完成予想問題ドリル」とアルクの「攻略本」をやりました。
「7日間」の方は、実際のテストより問題易しすぎだと思った。 でもリスニングの3は実際のより難しすぎ。
アルクの方が難易度は近い気がする。 でも英作文は実際より難しすぎ。

英作文、100文字超えたら0点ですか? 超えた気がする・・。

やはり単語と慣れ、とスピードだと実感しました。
たぶん落ちたと思うので、また10月です。 その前に2週間後のTOEICが!!

とにかく皆さんお疲れさま。 ちなみに(41)3,(42)2,(43)1にしました。
7年ぶりに1級受けた。
問題が非常に妥当なものになったと感じた。
昔の英作文はエセーのような日記のようなとりとめ
のない文章でどうにもならなかったが、最近は
意図・目的が明確な文章になりました。
パス単を5年やってるけどまだ憶えきれません。
みなさんはどのくらいの期間で全部覚えましたか?
>>212
いくらなんでもそりゃやばいよ。
俺は半年で覚えた。

俗に言われている語源で調べたり、同意語とか反意語並べて一緒に覚えたり。
お勧めはCDROM版英英辞書のBOOKSHELF2000。これはまじで使える。

常に語彙問題は八割以上できるよ。
214名無しさん@英語勉強中:03/06/15 23:19
おれはリスのPart3で男性の
経済力の低下みたいなのがあったけど、
問1が書けなかった。Service industries is shifting to the country with
lower labor costs.とは書いてみたけれど。
それとアンティークのバイヤーの問題で
良いアンティークを見つけるのが困難になっているのはなぜか?
というのでrefineされていないものを見つけるのが年々困難に
なっていると書こうとしたが
どうも英検は「女性の社会進出」とか「女性の権利」みたいな
テーマにこだわりがあって執拗に出題するよな。
217名無しさん@英語勉強中:03/06/15 23:22
>>205
漏れの得点目標
パート1 20分で7割。
パート2 ホントはじっくり10割とりたいんだけど、
      時間ないので15分で8割
パート3 同様に20分で8割

パート4 得意なので20分で8点
パート5 得意ではないが、20分で7点
残った5分で、リスニングの選択肢を読むのが必勝裏ワザ

リスニング
パート1〜2 何とか8割
パート 3 大の苦手、各問1−2点狙いで少しずつ書いて4−6点

しかし今回はパート4,5で時間がかかり、裏ワザがつかえなかった(ToT)

218名無しさん@英語勉強中:03/06/15 23:26
田嶋 陽子でも出題者に使ってるのかな?
219名無しさん@英語勉強中:03/06/15 23:29
14323 42141
32213 13143
33234 21421
11332 34113
12233 13442
50番まで、解答作ってみたんですけど、これ正しいですか?
添削お願いします
220名無しさん@英語勉強中:03/06/15 23:30
英作文を100語におさめるのに非常に苦労した。あれ全部の情報
入れるのは相当スキルがいるんじゃないか??
AERAとか朝日系出版物のにほひがするんですが
222名無しさん@英語勉強中:03/06/15 23:31
>>220
そうそう。結果的に100語キッカリになって安心したけど、20分かかったよ。
100語って制限見落としたYO
スペースに書ききれなくてはみ出したからダメだな。。。
buyerの仕事の良い点ではインタビューでは
Negative: longer hours & travelling in the countryのようなことを
Positve: getting other people to spend on 良いアンティーク)
だったと思う。これを文章にするの?それとも句ではだめだったんかな。
時間なかった。
225220:03/06/15 23:34
やっぱりあの作文難しいよね。早く模範解答見てみたい。
226名無しさん@英語勉強中:03/06/15 23:37
みんなパート3の攻略法知らないの?
過去ログちゃんと読めば書いてあったのに。

まあ、平均点あがって自分の首絞めるのいやだったから>>127で直接教えなかったけど、
かわいそうだから教えてあげよう。
>>214みたいに長いのかいてたら絶対時間がなくなるよ。

結論から言うと、

One is to 〜 , other is to 〜 と短く要点だけ書けば、詳しく書かなくても三点もらえる。
逆に長く書いて、スペルの間違えや文法間違えがあると点引かれるので、
短く要点だけ書いてあるだけでOK。長く書けば書くほどリスクが高くなる。

こういうのをこの前のスレでよんで実践したら、
その次の回に二問だけしか答えなかったのに六点取れたよ。前回も9点。
思ったより簡単。
もう一回いうと、減点されないように要点だけ短く書く。これだけ。
227fantastic plastic machine:03/06/15 23:39
ネガティブは この仕事はとにかく時間がかかる&色んなところにいって探さなあかん
ポジティブは 他人の金を使って美しい骨董品が買えるから
みたいな感じだったような気がするんですが、この時集中力が枯渇しててよく聞こえませんでした。
228名無しさん@英語勉強中:03/06/15 23:40
>>219
18は1でなく4.custody(子供の保護、後見)が正解だと思います。あとは自分も同じ解答でした。
219さんのであってるとすると、語彙は2問しか間違ってなかったです。リスニングが悔やまれる・・
229fantastic plastic machine:03/06/15 23:41
でもネガティブはどっちかひとつ書けって言ってたような気がします
>>226
今回のどこが難しいと思いましたか?
231名無しさん@英語勉強中:03/06/15 23:43
パート3、質問を聞き逃したらその時点でアウトですね。。
232fantastic plastic machine:03/06/15 23:44
>>228
ありがとうございます。
custodyってブタ箱に閉じ込められるみたいな意味しか知りませんでした。
233212:03/06/15 23:46
>>213
半年ですか!優秀ですねー
おれはもうなりふり構わなくなって
ウォークマンで聞きながら英語と日本語
でシャドウイングしながら歩いてるよ
234名無しさん@英語勉強中:03/06/15 23:49
語彙対策にはPssというソフトがおすすめ。
質の高い英検1級問題集もついているし、かなり効率が上がると思います。
作者さんのサイト
http://www.takke.jp/
235220:03/06/15 23:49
>>230

構文とかは中学レベルなんだけど、全部の情報を100語以内に
おさめるというところ。瑣末な情報が多いように感じた。
236226:03/06/16 00:00
>>230

>>163

>>219の他人の答え見て、たぶん俺は今回いけたと思う。
パート2はそれで合ってんのかな?
四回も受験してあれだけど、まあ準一級ぎりぎり合格から丸二年かかった。

二次に向けてがんばろ。
>>228
2問しか間違ってない人でもリスニングに苦労したのですか?
語彙増幅のお勧め教材はどれでしょうか?
1100 words you need to know はどうでしょう。
Word Smartとか。
239fantastic plastic machine:03/06/16 00:09
>>226
見直す気力が無くてパート2とパート3、つまり
31番から50番までは見直してなくて、僕の試験の回答そのままです。
間違ってたらすいません。
パス単。。。
241名無しさん@英語勉強中:03/06/16 00:13
パス単とサイト e tango
>>146
>リスニングの筆記のところ、手が震えて書きにくかった。

すごくわかる。俺も前、残り時間がなくなってしまい得点源の英作なのに、
焦りから手がガクガク震えだしてマジでやばかった。震えを止めるためには
ものすごい筆圧で書くしかなかったが、それでも字がミミズみたいになった。
鉛筆も持って行ってたからよかったけど、シャーペンだったら芯がバキバキ
折れてしまって字が書けなかっただろう。
243226:03/06/16 00:17
>>239
パート3はほぼ自分の解答と一緒。
パート2は自分の答えも自信ない。
結局ICDは今日解答速報やらなかったな。

ICDのスタッフも今日のテスト難しかったのかな?
明日の十時の速報に期待しよう。
けっこうみなさんと一致してる解答があるので
少し期待してしまう。。。
245fantastic plastic machine:03/06/16 00:18
2ちゃんねる今日が初めてなのに書き込みまくってます。
random houseの
build your power vocabulary
ってやつを使ってます。
語源を使ってるのは勿論、その単語が作られるようになった歴史を知って
覚えようっていうのもあって面白いです。
この本でchauvinismが何で狂信的愛国者なのかの理由を知りました。
246fantastic plastic machine:03/06/16 00:24
愛国者⇒愛国心
247名無しさん@英語勉強中:03/06/16 00:30
てか、語彙問題は前回より簡単だったので、8割ありそう。特に熟語簡単だった。
↑に書いてるCUSTODYとかも映画(ENOUGHとか)見れば、常識語って分かるよ。あと、226さん
、other is toと書いたら、減点されるのでは・・・?
読解問題も前回よりは平均点高いはず。リスニングパート1も8割とれてないと
やばいかも。2は前回より簡単だった。3はあきらかに簡単だった。
ただ、ただ、そう、9割はとれるとバカにして対策もとらなかった英作文で
やられた。内容はごく簡単だが、100語におさまらなかった・・・これって減点
なの?それとも0点なの???いつも普通に書けば、100語におさまるので、
普通に自然な表現で書くようにしたら、すごくオーバーしたので極力短縮したけど、
最後時間がなく、あえなくオーバーのまま回収されてしまった・・・。
できるだけ、とかをASAPにすれば1語として数えてくれるなら、訂正したんだけど、
それって結局書いてるうちはわからないわけだし、下書きする時間もないし。。。
みんなはどうでした?
削る段階でASAPにしたよ。メールだからOKだろう、きっと。
249アメリカンチェリー:03/06/16 00:36
語彙はいつもより易しく感じました。それでも自己採点で30問中22問。
空欄補充はかなり迷ったけど、ここまでの書き込みの解答とほとんど一致。
ただ読解が出来なかった。ここが今回の敗因(まだ決まってないけど)。
要約はかなり自作して、作文はぎりぎり99語まとめました。
リスニングは確かになんであんなに速いのって感じですね。僕もTOEICの
リスニングは満点だけど、かなり聞き取れなかったです。まぁ、TOEICが
簡単すぎるってこともあるのですかね。

10月に向けて頑張ります。読解とあの速いリスニング対策が特に課題かな。
TIMEとか読み込んでもダメかな?
250226:03/06/16 00:37
andでつながないと、文にならなかったね。スマソ
Name two で聞かれている質問は
不定詞で簡単に列挙すれば本当に三点もらえるよ。
余白が足りなくなったんで緊急非難的に
ASAPにした
252英検初受験:03/06/16 00:39
1級って配点と合格点わかります?
IELTS7.5なんですけど、「それなら英検1級は何も対策いらない」と言われて何もせず受けたんですが、結構難しいですね。
253名無しさん@英語勉強中:03/06/16 00:40
>219 解答作成おつかれ〜(^^)/
   
Part 1は調べた限りOKな感じです。

Part 2の私の答えはちょっと違います。
(31)1 (32)1 (33)3 (34)4 (35)3
(36)2 (37)4 (38)1 (39)1 (40)3

Part 3はこんな感じです...
(41)1 (42)2 (43)2 (44)3 (45)3
(46)1 (47)3 (48)2 (49)4 (50)2

メッちゃ難しかった...(;´Д`) 
Extreme virusの問題(44〜47)
全然分からなかった...化学は苦手...
LはTOEFLの方が難しいと思うけど。
ところで筆記体とブロック体どちらで書いていますか?
わたしは普段PCなのでそもそも書くことがあまりないのですが、
ブロック体にしました。筆記体だと間違った書き方で覚えてしまった
ような気がするので。
いや生物学。。。
256英検初受験:03/06/16 00:47
4はどのように採点されるのでしょうか?
要約問題というのはどう採点されるのかぜんぜんわからない
257名無しさん@英語勉強中:03/06/16 00:49
219
まあまあかな。
258253:03/06/16 00:49
188さんはもしかして専修大学でした?
あそこは場所がなかなか魅力的でした。
緑が多くて落ち着いてる雰囲気で。
259名無しさん@英語勉強中:03/06/16 00:50
そうそう、余白が足りなくなったので、それをずらしたりしていたら、時間が
なくなり、ASAPに書き直す時間もなかったのです。。。リスニングの合間を見ては単語を
数えてました。やっぱり筆記体で書いたほうがよかった・・・そのほうが早いし、
スペースの省略になるよ。
260名無しさん@英語勉強中:03/06/16 00:53
みなさん年はいくつくらいなんですか?
261名無しさん@英語勉強中:03/06/16 00:53
33
262名無しさん@英語勉強中:03/06/16 00:54
40歳♀
263253:03/06/16 00:54
255>生物学。。。 本当だ!Σ(゜ロ゜)
264名無しさん@英語勉強中:03/06/16 00:54
38歳♀首都圏在住
265名無しさん@英語勉強中:03/06/16 00:55
42歳  男
266名無しさん@英語勉強中:03/06/16 00:55
25歳です  最年少か?
267226:03/06/16 00:56
俺は28
268名無しさん@英語勉強中:03/06/16 00:58
皆さん英語関係の職業の方多いのでしょうか?
269名無しさん@英語勉強中:03/06/16 00:58
20歳です
270アメリカンチェリー:03/06/16 00:59
34歳 男  みんな結構ちゃんとレスしてる(笑)
271名無しさん@英語勉強中:03/06/16 01:00
>>268
以前は英語圏の国で働いてました
今は主婦です
会話学校で教えるにも日本は肩書きが大事だからね
とりあえず取っとこうかなと言った感じです
みんな釣られすぎ。

テストの話しようぜ。
273253:03/06/16 01:00
今回1級初めて受けたけど、とんでもないくらいに
難しかった。あらかじめここで勉強法を調べておく
べきだった...(-_-;)
274名無しさん@英語勉強中:03/06/16 01:01
>>268
英語関係とは限らないのでは?
使う仕事は多いと思うよ
275名無しさん@英語勉強中:03/06/16 01:01
そういえば会場でいきなり靴下脱ぎ始めた人いたな(笑)
276226:03/06/16 01:03
>>268
俺はフリーター。
今Yahooのバイトやってる。
まれに翻訳の仕事。

マジレスしてもた。
277名無しさん@英語勉強中:03/06/16 01:03
臭いましてもうだめぽ
278253:03/06/16 01:08
Part 3の(45)で物凄く悩んだ。
あの一問で5分以上費やしたと思われ...
いまだに意味が分からないよぅ〜(;_;)
(36)ってcountersではだめ?
なんかdisproveっていうほど強い証拠じゃないような気がするんだけど。
自信ない。
280名無しさん@英語勉強中:03/06/16 01:11
やっぱり英作はみんなまとめるの苦労したみたいだね。
いつもは80語ちょいで十分なのに。
実は今回の英作、リニューアル後一番の難問だったりして。

custodyは盲点をついてきたな!って感じ。
以前にもfrisk(ボディーチェック)ってのがあった。
警備業界にいればなんて事のない語だけど、
ミントキャンディーからは想像しづらい(w
281253:03/06/16 01:13
listeningに関して言えば、Part2の後半
が聞き取れなかった...疲れが限界に達して
内容が全然頭に入ってこなかった...
英作文に字数制限があるなんて気がつかんかったよ。
どうせ英作文採点するのネイティブだろうから
100字以上で字数かいてなくても七点ぐらいもらえるだろう。
と自分を慰めてみる。
283253:03/06/16 01:19
>279 今 (36)読み返したけど、counters
の方がdisproveより適してるような気がして
きた。ってことはI have another point deducted
from my test scoreだ。絶望的かも...(・_;)
284名無しさん@英語勉強中:03/06/16 01:20
(36)は3(火星仮説を復活させる)じゃないかな?
地球の1/10(火星サイズ)以上のものが衝突すると地球をcrush(粉砕)するし、
それより小さいと十分なdebris(破片)を生じるには至らないと書いているので、
衝突したのは火星かなと。。
285fantastic plastic machine:03/06/16 01:31
寝ぼけた頭脳で見直してみたんですが、34は多分4が答えですね。すいません。
36に関しては、僕も3だと思います。
最初は大で、他の人は小だと言ったけど小は大と同じ運命(信じられなくなった)になった。
そこで今度は中だということになったけれど2人のおっさんがやっぱ小だと言い出したということ
かなと思いました。
286253:03/06/16 01:36
>284 まるで理科のテストの様だ...
私の一番苦手な科目...
287名無しさん@英語勉強中:03/06/16 01:37
>>284
(3) resurrectsが正しいと思うよ。
まず選択肢を見ると、(1)と(2)は似てるから、選択肢問題の常道としてどちらも違う可能性が高い。
前の段落を見ると、「科学者は最初にgiant-impact理論を提案したがこれはすぐに信用を失った」その後「Mars-sized invader plant理論」も信用を失ったのだろう。(35)の答えが2(went the way of)ならば。
そして科学者たちはgiant-impact理論とMars-sized invader plant理論の中間の「medium-sized planets」を考え始めたとある。
だがその後の科学者はMars-sizedより大きいものは地球を粉砕するし、それより小さいものは小さすぎることを発見したとあるから、Mars-sized invader plant理論を復活(resurrect)したということだろう。
え、火星サイズそのものが支持されてたんじゃなかったの?
頭こんがらがってきた。今から見直しする気もないので、
明日の速報を待ちましょう。
289253:03/06/16 01:44
>285 (゚д゚;)ホーー そんな内容だったのかあ...
全然気付かなかった...
290253:03/06/16 01:46
今日は疲れたからもう寝よ・・・(‐‐).。oO
291名無しさん@英語勉強中:03/06/16 01:49
Lの答え合わせはしないのですか?
問題がちがうのかな?
292287英検初受験:03/06/16 01:51
>>203
(41)-(43)の答えは全部2だと思うが、(42)は適切な出題ではないね。
消去法でいくと2(implied criticism)しか残らないけど、筆者がimplyしているかどうかはどちらかというと現代文の解釈問題みたいなもの。
ぼくには筆者が批判をimplyしているとは読めなかった。
293fantastic plastic machine:03/06/16 02:05
41は1だと思ってしまいました。問題文の最初のほうの
In truth,it is one of the markers of a developing and progressive civilization.

⇒totemism should be viewed as evidence of the evolution of a society

で違う言葉をつかっただけの言い換えだなと思ったのですが。

294fantastic plastic machine:03/06/16 02:06
もう2時だ。いい加減寝よ。
おやすみなさい。受かってるといいなー
295253:03/06/16 02:09
>292 私はimplied criticismだと思います。
“wily”(=ずるい、悪賢い、狡猾な)と言う
言葉自体がすでにcriticalな見方を示している
という気がします。
296287英検初受験:03/06/16 02:13
>>295
そっか、wilyを無視していた。
まあ正答したからよしとするか。
297名無しさん@英語勉強中:03/06/16 02:34
そんな意味だったのか。かなりの英単語を消化したけど、WILYは
いままで見たことなかった気がする。
でもま、選択肢消去法でそれしかなかったからいいとするか。
食べる量が足りなかったか、消化不良だったかのどちらかだろう。

単語を覚えようとする時にはキャべジンをのむと効く。
299名無しさん@英語勉強中:03/06/16 07:17
初めて受験したけど、難しかった。
特にリスニングは、筆記が芳しくなかったことのショックと
まわりの細かい雑音がこんなに気になるものかとしらず、しかも
徹夜同然だったため、完全に集中が切れてしまった。(言い訳だけどね)
なんども受けてる人に聞きたいのですが今回のリスニングの難易度は
どんなものでしょうか?いつもよりはちょっとは難しかったですよね?ね?
300長期受験者:03/06/16 07:27
パ−ト1は超難問でしたが(半分取れてないと思う)、あとは結構やさしかったのではないですか?
それよりリ−ディングがズタボロでした。
2年前に2点差で落ちましたが、今回は不合格Aも危ない。
301長期受験者:03/06/16 07:28
解答速報はどこが一番早いのですか?
302名無しさん@英語勉強中:03/06/16 10:21
お前ら全員不合格。
おまえら回答速報が出ましたよ
http://www.eikyo.or.jp/index.html
デター
38歳♂無職でつ。

作文の採点でワード数をかぞえる余裕は
祭典者側にないとおもわれ。
だから多少のオーバーは許容されるのでは?
306名無しさん@英語勉強中:03/06/16 11:26
はあ、まあ80は超えたかなぁ。合格点何点くらいでしょうね?
84〜85あたりになってくれないかなぁ。
307名無しさん@英語勉強中:03/06/16 11:30
初受験
(1)16/30 (2)8/10 (3)10か12/20
リスニング
(1)10/10 (2)7か8/10
筆記はイマイチ。 駄目ですね。
単語がんばろー。
308307:03/06/16 11:33
訂正
(2)16/20デスタ
3095年ぶり2回目 26歳♂:03/06/16 11:51
筆記
■(1)11/30■(2)8/20■(3)8/20■(4)7/10■(5)7/10
リスニング
■(1)10/10 ■(2)7/10 ■(3)4/12

計62点

10月にまた来ますので人間どれだけやれるかのサンプルになります。
タンゴを捨てて記述をやったらタンゴが全部間違ってた・・・
310名無しさん@英語勉強中:03/06/16 11:57
各パートごとの点数ってあるんですか?
それとも、一問に付き一点?
311名無しさん@英語勉強中:03/06/16 12:51
今までの合格者の平均点が知りたい。
312名無しさん@英語勉強中:03/06/16 12:53
大体七割。
313名無しさん@英語勉強中:03/06/16 13:00
筆記以外の確実に当ってるか間違ってるか分かる部分は70/90取れた。
しかし、残りの部分の点数が検討もつかないから
2次試験の準備かまた1次試験の勉強をすべきか分からない・・・
どうしたらいいと思う?
314名無しさん@英語勉強中:03/06/16 13:10
速報でたのに、思ったより反応少ないですね。って月曜だからか。
リスニングはパート1、別に前回と難易度かわってないと思いますけどね。。
ちなみに私は前回も9/10で今回も9/10、パート2も前回よりよかったですし、
パート3も簡単になってた気がします。
合格点前回は空所補充などが難易度があがって、82点でしたよね。
今回は86点あたりでしょうか?
ちなみに語彙問題前回PASS単をやって19/30でした。
今回はPASS単以外の単語集もやって25/30でした。
あとは前回9/10だったため盲点だった英作文の語数制限を6語もオーバーしたのが
どう点数に現れるかです。ていうか模範解答みたけど、
なんだか不自然な上にぎりぎりの99語でした。わずか150ドルってとこも
わずかって部分が英訳にはでてなかったし。
この能力がなんの役にたつのか、個人的に今回の英作文は愚問だったと
思います。
315名無しさん@英語勉強中:03/06/16 13:11
二次の準備。早速30題くらいテーマを決めて原稿を作りなさい。
アドバイスとしては単文(短文)をつなげるようにした方がいい。
模範例みたいなのは書けても実際に話す時になると口から出てこないから。
落ちても今作ったものは次回の一次の読解問題などにも役立つ。
316名無しさん@英語勉強中:03/06/16 13:23
そうか。じゃあ、一応2次の準備をしてみようかな。
でも、手紙が100文字以内なんて気が付かなかったから
思いっきりオーバーしたと思うんだよねぇ。
事前にやってた参考書にはそんなこと書いてなかったなぁ。
317名無しさん@英語勉強中:03/06/16 13:45
リスニングぜんぜんできなかったけど(パート3がよくて3/13)、前半で稼いでたから
自己採点は87〜90点くらい。希望はあるかな。
318名無しさん@英語勉強中:03/06/16 13:47
八割方受かってるよ。
319名無しさん@英語勉強中:03/06/16 13:54
(1) 15/30
(2) 20/20
(3) 16/20
320名無しさん@英語勉強中:03/06/16 13:59
>>311 以前調べた合格最低点。間違ってたらすいません。
97,1 79
97,2 ?
98,1 83
98.2 84
99,1 ?
99,2 91
00,1 
00,2 85
01,1 86
01,2 88
01,3 86
02,1 86
02,2
02,3 82?
321名無しさん@英語勉強中:03/06/16 15:55
受かってるのか受かってないのか分からない悶々としたこの気持ちを
1ヶ月近く持ち続けなければならんのか。
これだからマークシート式じゃないテストは嫌なんだ。
322名無しさん@英語勉強中:03/06/16 16:13
どなたか親切な方、問1の語彙の正当単語だけ列挙してくらはい。
323名無しさん@英語勉強中:03/06/16 16:26
今回の合格最低点は少し下がるかな?
324fantastic plastic machine:03/06/16 16:43
(1) 27/30
(2) 18/20
(3) 18/20
2次いけるかな?
インチキ解答速報作ってしまいすいませんでした。
タンゴの最初の問題難しかったー。解答みて今納得できた
325名無しさん@英語勉強中:03/06/16 16:49
>>320

99年の第2回の合格点がとてーも気になるんですけど・・・
326名無しさん@英語勉強中:03/06/16 16:50
>>323
読解と英作が若干難化かな?
あと値上げで受験者が少し減ったと思うから、それがどう影響するか。
327名無しさん@英語勉強中:03/06/16 17:24
>>323
>>326
値上げで減った分は、合格常連組&記念受験組かな?
 →頂点と底辺が減少
 →あまり変わらないのでは?

83−84点くらいかな?
合格常連組ってのがよーわからんよな
趣味的に何回もトライする人々がいるのだらうか?
合格の感激を何度も味わいたいという。。。
力が落ちてないかどうかのcheck-upとして
受ける人はいるらしい。自分も昨年10月に
一回受かったけど、また受けようかと思う。
今回リスニングの音量や空調について注文をつける
人が相次いだ。
高くなったから「お客様意識」が芽生え始めたと思われ
332253:03/06/16 19:17
(1)23/30
(2)16/20
(3)18/20
Part3は全然分からなかったが
なんとかいけてたみたい( ´o`)п< <(ホ)
Part 4,5 は微妙です...特に和訳...
(1)24/30
(2)13/20
(3)11/20

(´・ω・`)ショボーン
334名無しさん@英語勉強中:03/06/16 20:08
初受験です。
(1)20/30
(2)13/20
(3)18/20
英作とかが7割取れてたら86くらい。感触は
よくわからない。

感想ですけど、読解が難しかった!あんな文章どこで
読んで勉強すればいいわけ?ふつうの新聞記事より
はるかに難しいよね。Please tell me!
335名無しさん@英語勉強中:03/06/16 20:09
準一になんとか受かったので今日からここの住人になりますよろしくです
336名無しさん@英語勉強中:03/06/16 21:13
>>334
パート2が13点ってのは有り得ないんじゃないの?
337名無しさん@英語勉強中:03/06/16 21:16
早く特1級でもつくってくれないと
リピーターのせいで合格最低点上がる一方じゃないか?
338名無しさん@英語勉強中:03/06/16 21:25
そしたら今度はその特1級で今の1級と同じ現象が起きるだけだ。
どこかの級が犠牲にならなければいけない。
あきらめて勉強しよう。
339334:03/06/16 21:37
>>336
ああ、よく見たらまぎらわしいね。333も間違えてる?
R
Part1-20/30
Part2-12/20
Part3-14/20
L
Part1-10/10
Part2-8/10
です。
340長期受験者:03/06/16 21:40
合格点は何点でしょうか?前回と比べて今回はどうだったんですか?
341333:03/06/16 21:51
得点じゃなくて 正解数/問題数 でしたね。
342名無しさん@英語勉強中:03/06/16 22:14
難易度は"並"でしょうか。合格点はズバリ85点。
イヤーン!
344再受験:03/06/16 22:49
上位で合格すると表彰があるらしい。

それで過去の合格者でも時間的に余裕のある人は何度でも受験するみたい。
再受験者が合格者の10%くらいは占めているのかな?

まあ、合格証書が毎年デザインが変わるみたいなので、
色々と年度別に新デザインを揃える人もいるんだろうか?
345名無しさん@英語勉強中:03/06/16 22:54
おそらく合格点85点か86点あたりでしょうね。
あと、自分の得点書き込みしてるけど、13点とか奇数は間違ってるよ。
パート2,3は1問2点です。正解数13ってのもありえないし。
>>345
おまえはしつこいですね
347名無しさん@英語勉強中:03/06/16 23:19
>>320
1997年度 第1回 79
1997年度 第2回 79
1998年度 第1回 83
1998年度 第2回 84
1999年度 第1回 85
1999年度 第2回 91
2000年度 第1回 85
2000年度 第2回 85
2001年度 第1回 86
2001年度 第2回 88
2001年度 第3回 86
2002年度 第1回 85
2002年度 第2回 87
2002年度 第3回 82
348名無しさん@英語勉強中:03/06/17 00:05
書き込み少ないな…学生があんまり受けてないからか
34934歳男:03/06/17 00:15
自己採点 1 22/30 2 18/20 3 10/20
 6ー1 8/10 6ー2 6/10 でマークシート部分 64/90

記述部分が出来ていて、ボーダーが低ければ、ぎりぎり通る可能性はあるかも
しれないけど、リスニングの記述が出来なかったので、望み薄。
読解のタンゴの問題全滅が敗因。10月に向けてがんばります。

その前に7月の通訳ガイド受けるけど、こんな成績じゃダメかな?
私の場合、自己採点 1 22/30 2 18/20 3 12/20
 6ー1 8/10 6ー2 6/10 でマークシート部分 66/90

パート3が2点ちがうだけ! 親近感をおぼえるなあ。
タンゴは二つ間違えた。

351349:03/06/17 00:51
おおっ、350さん、こんなこともあるのですね(笑)
レベルが近いのでしょうか?でもこの2点の差で、350さんが合格で
私がダメってこともあり得ますからね。
352名無しさん@英語勉強中:03/06/17 00:52
予想以上に出来てない。。。八割超えてるのパート1だけだ
採点する気にもなりません
スレがあまり盛り上がらない理由を説明して
いると思う
私も>>352さんとまったく同じ状況。

前回は、あと2点で合格だったので今回は確実に受かるとおもってなめてた。

特にリスニングが醜い。

次回まで、死ぬ気でがんばろ。
355名無しさん@英語勉強中:03/06/17 01:42
346は13点と書いた本人だと思われ。
あと、しつこいっていっても、訂正して正解数でしたってとこがさらに
バカ丸出しでうけた。また、10月がむばって下さい。
私は合格余裕でしたので。
356巨乳主義:03/06/17 01:47
爆死しました。読解が思ったより難しくってパニックになった。
トホホ。
357名無しさん@英語勉強中:03/06/17 02:23
今回は低い合格点かも知れないよ。過去傾向が変わった時は
難しくなった場合低くなるし。
358名無しさん@英語勉強中:03/06/17 02:24
今回の読解は難しかったという感想が多いですね。合格点は低めかも。
359名無しさん@英語勉強中:03/06/17 02:25
のむら家のBBS見ても「できた!」という人は少ないし。
360 :03/06/17 02:34
小学生チャットに来てね
http://www13.big.or.jp/~fubuki/chat/chat1.html   
361名無しさん@英語勉強中:03/06/17 05:33
>356 この板でそのHNはどうかと
362名無しさん@英語勉強中:03/06/17 17:21
とりあえず一次は受かりたい
363名無しさん@英語勉強中:03/06/17 20:23
初受験でした。
1が26、2が18、3が16ときて、リスニングが1が6点2が4点。リスニング3はたぶん2点ぐらい・・・。

リスニング、ハァ?って感じでした。ショックでした。AFNのニュースとかなんとかきけるし、自信があったんですが。。。
もうなんかの間違いかと。普段ヘッドフォンで聞いているから、少しでも音質がおちるとついていけないのかどうなのか、イギリス英語がパーなのかそれとも1級はAFNレベルなんぞ凌駕してるのか・・・よくわからないです。



364363:03/06/17 20:31
英作文の字数制限完全に忘れてたー・・・。こりゃあだめかな・・・。
365363:03/06/17 20:49
http://www.project9k.jp/
既出かもしれないですけど、↑のサイトで4倍速まで再生できます。
聞いてれば、英語を速いと感じることはなくなります。もちろん、最大の障壁?がとれるわけなので、リスニング力は上昇します。
でも、こんなのばかりきいてたから、音が悪いときの細かい聞き分けがだめなのかなあ・・・。今回のは細かいも何も全体で何いっ
てるのかさえわからなかったダイアログがいくつもあったんですが(できたのも半分くらい話が進むまで話題さえわからないとか)・・・。どうしたもんか。


366名無しさん@英語勉強中:03/06/17 21:51
>>361
Good(・∀・)!
>>364
過去の聞いた話によると、
字数は少しオーバーしたくらいでは、多少の減点で済むみたい。
今回はICDの模範解答がチョンボ(130字)する位だから、
制限字数以内でポイントを押えれば、相対的にかなり高得点が出るのでは?

それにしても初回でその点数ならすごいね。特に語彙!
367名無しさん@英語勉強中:03/06/17 22:24
やっぱり聴く物も色々やらないと苦しいと思うよ。
映画とか歌とかリラックスして楽しめる物もやらないと。
歌とか1級に関係ないんだけどそういう無駄も意外に役立つし。
あと暇なら大杉先生の番組でも見て楽しめる物を探すヒントにすればいい。
368363:03/06/17 23:09
そうなんですか。ありがとうございます。でも、完全に忘れてましたからね・・・。大幅にオーバーしてるかも・・・。
語彙はポピュラーのPass単熟語シリーズの準1,1を例文なしで覚えました。
BBCのも聞いてみましたが、AFNとたいして違いなく聞けました。
ただ、リスニングがこういう試験でいまいちだったというのは初めてじゃないので、するとやっぱり、ニュースばかり聞いているか
ら他のがよくないか、聞き分けがよくないのが、大教室みたいになると音の干渉の関係で、何言っているかさえわからなくなってしまうのかどちらかみたいです。
そういえば、歌がまるでだめなんですよね。何年もかなり聞いているのにまるで歌詞がわからない。これも何か関係があるのかもしれません。
映画は今は難しいんですが、しばらくしたら見てみます。
いろいろアドバイスとかありがとうございました。
純ドメで中学2年で@級受かった子がいるんだが、駿台も東大実戦で
1位をとる人だった。親が英語塾の講師で英才教育を施したらしい。
>>369
>純ドメ
って何?
ああ、1級受かっても履歴書欄がちょっと華やかになって
知ってる人から「( ´_ゝ`)フーン。すごいね。」の一言を言われるだけなんだろうなぁ。
分かってるのに、どうして受けてしまうんだろう・・・
>>371
ついでに「英語できても仕事ができるわけではない」
とか嫌味を言われたりする
>>370
想像つくけど最低の言語感覚だと思う
374名無しさん@英語勉強中:03/06/18 10:01
純ドメスティック=純ジャパと
一緒のことじゃないのかな?
帰国でないってことでしょう。
へぇ、そういう意味なのか。
初めて聞いた。
376名無しさん@英語勉強中:03/06/18 11:59
俺、英検1級持ってるから、少しはアドバイスできるよ。
377名無しさん@英語勉強中:03/06/18 12:06
>>376
リスニングってのはニュース英語くらいをまずはスクリプト見ながら
やっていけば、最終的に何も見なくても聞き取れるようになりますか?
それともやっぱり発音本とかも勉強したほうがいいの?
リスニングからっきしダメなもんで・・・
378名無しさん@英語勉強中:03/06/18 12:59
リスニングに関してはアドバイスできない。
リスニングはほとんどわかるから(当方、帰国生)。
あえていうなら、
やっぱり、ニュースに限らず、アニメでも映画でも多聴だとは思う。
それもスクリプト付きで。
日本人は子音が聞き取れないし、発音できないから、リスニングができない
場合が多いから、一度、ネイティブに集中的に発音のレッスンをしてもらうのが
一番いいと思う。
それだけに集中的に時間をかければ、あとは意外と早くすらすらいくとは
思うんだけどね。
379名無しさん@英語勉強中:03/06/18 13:10
リスニングは多少自身があっても、あやふやな発音があるはずなので、
アルクのリスニング特訓本を初心に立ち返ってやるのがおすすめ。
個人的には増進会出版の速読・速聴のADVANSTのリスニングがニュース英語の
速度で、例文もたくさんあるので、何度も試験前に聞いてたら、
英検のリスニングも全然早く感じなかった。集中力のきれで、多少
間違えた程度だった。
ニュースばかり聞いているから3はわかったが
1は全然わからなかった。一語一句聞き取れなくて
結構ショックだった。
映画とかドラマに興味がなくて、映画は「ブラックレイン」
以来観てない。(15年くらいか?)
これからは観なければなと思う。

>>378 のコメントは参考になった
381名無しさん@英語勉強中:03/06/18 15:48
そして
英検1級のわりにたいしたことねえな
って帰国に笑われる
>>372
382379:03/06/18 16:00
ADVANST→ADVANCED
>>381
あなたのかいたにほんこむつかしいよvery goo!
384名無しさん@英語勉強中:03/06/18 17:21
俺は1級受かるまで英語馬鹿、英語ノイローゼでいようと思い
日常から出来るだけ日本語を排除したよ。結局1次87点、2次
36点で合格したけど、その後はburn outになったみたいでも抜けの
殻になってしまったよ。
>>384

>俺は1級受かるまで英語馬鹿、英語ノイローゼでいようと思い
>日常から出来るだけ日本語を排除したよ。

周囲の皆さんから奇異な目で見られませんでしたか?
どうやって克服したんだろ。
386385:03/06/18 18:03
英検1級レベルになるためには、英語中毒になるくらいの覚悟が必要だよね。
でも、それをやると周囲の目が心配。
失職したりしないか...。
職無しが受ける。専業とかね。専業って最高の言語感覚だね。
388名無しさん@英語勉強中:03/06/18 19:31
英検1級 
ふ――(´_ゝ`)――んすごいね。
でも卒業してもずっと英検受けるって珍しいよね。
学校優等生時代が忘れられない奴らなんだ(プ
ってたぶん思われてると思う
389一般人の感覚:03/06/18 19:32
TOEIC=オシャレ
英検=厨房orダサイ
390名無しさん@英語勉強中:03/06/18 20:12
↑頭悪そうな奴だ
素人が紛れ込んだようですね
392名無しさん@英語勉強中:03/06/18 20:34
みんな、それぞれの目的があって英検受けてるんじゃないかな。
持ってて損はない資格だからね。英語できる人なら、1,2ヶ月
単語覚えたりすれば合格可能だし。
英検受ける人はもちろんTOEICも受けてるでしょ。
でも同じTOEIC900点でも英検1級持ってるのと
もってないのとじゃ持ってるほうがいいもんね。
ただ英検1級ほしさに受けるというよりも、
それがなくては困るから受けるって人のほうが
多いと思うけどな〜。外交官やそのレベルの人って
持ってて当たり前みたいなとこあるし。
900越えてるけど準一級っていうのは
格好つかないんだよね。だから「英検は
受けたことない」なんてトボケているのだが
まったくそのとおり。
TOEIC900オーバーで準一級所有なんて履歴書に書いたら、
英検一級落ちましたといっているようなもの。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1055781250/

TOEICのCBTが始まるようだけど、この試験こそ英検一級超の英語力をはかれるようにしてほしい。

今のTOEICだと、帰国ってだけで中学生でも満点近く取れちゃうけど、
本来帰国というだけで中学生がビジネスで英語つとまるか?

>>394
うん。 これがけっこう深刻な問題なんだよな
本来帰国というだけで中学生がビジネスで英語つとまるか?

ビジネスで英語つとまる、とはどういう意味ですか?
398名無しさん@英語勉強中:03/06/18 22:00
英語でビジネスがつとまる、という意味ではないでしょうか?
標準的な日本語文法を逸脱していますね。
英語の勉強はほどほどにしませう。
400名無しさん@英語勉強中:03/06/18 23:03











                     あなた、1級取りますか、それとも人間やめますか?










401名無しさん@英語勉強中:03/06/18 23:12
>>394
 
1級以外の級は意味ないってことですか?
>401
そうじゃなくって履歴書にTOEIC900と書くと
向こうは「当然1級持ってる」と思うわけ。
なのに「英検準1級」って書いちゃうと、
1級とってると思い込んでる向こうさんにとっては
「1級落ちてるから準1級としか書けない」と見えるの。
自分自身このパターンにすっぽり当てはまっていたので、
何度恥ずかしい思いをしたやら。「なんとしても1級取らねば
履歴書上恥ずかしい」と思って一念発起して1級とりますた。

403名無しさん@英語勉強中:03/06/18 23:34
じゃあ、むしろ「英検は高校で卒業したので2級だけです」

のほうがカッコよかったりする?
>>402
404名無しさん@英語勉強中:03/06/18 23:36
要するに
準1級と準2級というのは恥ずかしいってことね
たしかに(W
405名無しさん@英語勉強中:03/06/18 23:48
学生のうちにトイック900や英検1級を持っていれば
凄い努力をしたことを認める。
でも、英語圏でも生活経験があった上でのことでなければ
実際は使えないといわざるをえないな。
「まあ、英検は学校英語の延長ですから。。社会人
として実用性を重視して私はトイックだけ受けてます。」
などともっともらしい顔で語って切り抜けてまつ。
407名無しさん@英語勉強中:03/06/18 23:56
>>405

何を偉そうに!バカ
408402:03/06/19 00:11
>403
別にカッコよくはないと思われ<高卒2級
>404
○級だから恥ずかしいという話ではなくて、
TOEICスコア○○≒英検○級のレンジを大きく
下回ると恥ずかしいということ。
例えばTOEIC900、英検準1級もしくは
TOEIC800、英検2級だったら恥ずかしいかも。
>406
社会人になってもTOEICスコアとセットで英検の級を
聞くところはある。ま、転職しなけりゃ大丈夫だるうけど。
      
409 :03/06/19 00:32
JAPANTIMESの求人みても
TOEICしか求めてないとこのほうが最近多くない?
410名無しさん@英語勉強中:03/06/19 00:33
日本の会社だけだったらTOEICブームに乗ってるだけと思うけど
外資もほとんどTOEICだけだよね
TOEICをバカにできないような気がしませんか?
411名無しさん@英語勉強中:03/06/19 00:36
英検聞く所なんて無いよ。今時
412名無しさん@英語勉強中:03/06/19 00:40
英検の中の人も大変だな。
413名無しさん@英語勉強中:03/06/19 00:47
このスレ見る限り合格ラインは83点くらいに思えるけど甘い?
414名無しさん@英語勉強中:03/06/19 00:48
ちょっとした事務とか受付なら昔ながらの決まり文句である英検2級以上
即戦力が必要な仕事なら英検よりTOEIC求める傾向がある
英検を条件にしてるところは教育関係が多い
415名無しさん@英語勉強中:03/06/19 00:51
TOEICは
回数が多い
有効期限がある
どんなレベルでも同じ試験を受けるので比較しやすい
という点が企業に受ける理由
つうか、ここのスレにいるやつなんてみんなTOEIC900以上あるだろう?
同じ900以上でも、ピンからキリまでだろ?
そのひとつの目安に一級持ってるかどうかってのがあるだけで
900以上でも一級に落ちるやつと受かるやつの英語力は根本的に違う。
その道の英語のプロだと、一級そのものが猿レベルと判断されるわけで
TOEICごときじゃ、高度な英語運用力はかれない。
でも、この話自身も永久ループなんだよな。
本当に英語できるやつなんてこの板来なくなっちゃったよな。
俺はまだヘタレだから、英語板にずっといるけど。
417名無しさん@英語勉強中:03/06/19 01:50

TOEICは世界に通用しない
http://academy.2ch.net/english/kako/1017/10175/1017570474.html

1 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 02/03/31 19:27
http://www.toeic.or.jp/toeic/data/Worldwide%20Data.pdf
受験者の92%が日本人と韓国人。
アメリカで「TOEICのスコアは...」なんて言っても
(゚Д゚)ハァ?
誰もTOEICなんて知らない。
こんな試験受けても意味あるの?
418名無しさん@英語勉強中:03/06/19 01:55
英検ならなおさらそうじゃない?
韓国人すら知らない
>>417
>>416
You've got a pint there. I am one of those monkeys, too.
It's monkies like me who post messages here in English knowing
people here are all Japanese.
>>420
hee hee
421名無しさん@英語勉強中:03/06/19 11:25
問1−25/30、問2−10/20、問3−12/20
リスニング PART1−10/10、PART2−9/10
マーク部分 66/90
筆記部分−自信なし

合格はかなり危ういと感じていますが、どうでしょうか?
予想問題のときもそうでしたが、リーディングがズタズタです。
みなさんリーディングはどのような勉強をされていますか?
やはりタイムとジャパタイの購読でしょうか?
TimeやNewsweekとかをいちいち金出して買わなくても
興味のある分野の英語サイトを眺めてたりすればいいと思うんだけど。
まぁ、pcの前にずっと座りたくないんなら別だけど。
423名無しさん@英語勉強中:03/06/19 12:03
>>421
単語、熟語は知っているのに長文が読めないということであれば、
文法にあやふやな点があるということでは?
424名無しさん@英語勉強中:03/06/19 12:08
場合によっては大学入試用の問題集でもやるほうがよい。
425421:03/06/19 12:11
文法は受験勉強中に鍛えたおかげで上級レベルだと思う。
今回は単語・熟語を試験前の2ヶ月間必死で覚えたのでたまたま点数がよかった
だけで、本当に語彙力があるのかというと疑問な気もする。
となると、やっぱり文章中で覚えた単語に遭遇して定着させる必要があるのか?
あと、日本語の読解力不足なのかと不安に思うこともしばしば。
426名無しさん@英語勉強中:03/06/19 13:18
国語の現代文がもともと得意な人なら特に長文対策しなくても、
それなりの点数はとれる。
けど、どうせ勉強するならやっぱり英語の長文用の問題集を
こなすのが一番てっとり早いと思います。
427名無しさん@英語勉強中:03/06/19 13:48
英検1級というとプロ入門レベルなので、多少は”才能”も必要になってきますね。
428421:03/06/19 14:36
426さん、どのような長文用問題集がお奨めですか?
特に現代文が苦手なわけではないのですが(かといって得意でもない)、
英検の長文問題の場合、本文のどの箇所を根拠に答えを選べばよいのかあやふやな
ことが多いです。でも、8割以上取れていることもあるし、半分くらいのときもあって
点数が不安定です。やはり「慣れ」も大切なんでしょうか?
429名無しさん@英語勉強中:03/06/19 15:29
やはり、英検1級用の問題集の長文が一番だと思います。
慣れは英語にも大事だと思います。
大学受験用ですが、旺文社の英文標準問題精講は
全部やると力がつきそうです。
でも421さんはおそらく、筆記でよっぽどミスをしていない
限り、合格しているのではと思いますが。
430421:03/06/19 16:06
429さん=427さん、アドバイスありがとございます。
早速アマゾンで長文用問題集買ってみます。

実は今海外駐在中で英検を受けるために一時帰国したので、
ちょっとショックが大きかったのです。

筆記はリスニングでミスったと思っています。
要約と英作も見直しの時間なかったし、字数がオーバーしてしまって、
字数減らしに四苦八苦だったし。

でも、またがんばって勉強して出直すことにします。
431名無しさん@英語勉強中:03/06/19 16:09
たぶん、大丈夫だと思いますが。
リスニングパート3は結構適当に書いても要点が入ってれば、
6/12以上はありそうですし、要約も結構採点甘いです。
英作文は模範解答でさえ、113文字でしたので、今回は明らかに
出題ミスか愚問なので、そこで減点するとしてもわずかでしょう。
432名無しさん@英語勉強中:03/06/19 17:01
へぇ、TOEICは海外でも受けれるのに英検は受けれないのかぁ。
そりゃそうか、日本が作った試験だし。
それにしても英検受けるためだけに帰国するなんて
お金とかプレッシャーとか色々大変でしょ。
受かるといいね。
433421:03/06/19 18:21
そうなんです。英検はロンドンとニューヨーク、ロスしか海外会場がなくて、
その意味でもTOEICに人気を奪われてしまう理由がわかるような気もします。
しかも年に3回しか受験できないし。

まあ、今回は英検のほかにも所用があったのですが、やはりメインの目的は英検
だったので、結果が気になります。

懲りずに英語勉強することにします。
434名無しさん@英語勉強中:03/06/19 18:47
>>417
おまえなあ、英語コンプを露わにしてるだけだろ。

ほんじゃ、平均的日本人が「日本語検定?級」なんて聞いても
ハァだろうが?
そんなのあること、ほとんどの日本人は知らないし、知ってても、じゃ、日本語検定
1級がどのくらいのレベルなのか判断つかないだろ。

それと同じ。
435名無しさん@英語勉強中:03/06/19 18:54
1級の審査基準に、「大学卒業程度」の英語力って書いてあるんですけど、
これ日本の大学卒業したらこの程度の英語力は持っていなければならないって
ことなんでしょうか?
意味のない疑問は持たないほうがよい
>435
理想には違いないだろうけど、実際は・・・ね。
438名無しさん@英語勉強中:03/06/19 22:07
>>435
800 :三大紙記者 ◆1gn0THwRz6 :03/06/17 08:26
高校でやったことが5科目できれば東大に受かるんですが。
高校卒業程度の能力→高卒ではなく大卒の能力。
日本の場合、要求された学校での能力→1つ上級の学校の能力。
439名無しさん@英語勉強中:03/06/19 22:12
>>435

日本という国はわけわからんことがまかり通る国なので
疑問に思ったことがあれば、それは全て嘘八百と思えばいいです。
440名無しさん@英語勉強中:03/06/19 22:39
でも確かに大学4年間まじめに受験の頃のような英語を
続けていればそのくらいのレベルになるだろうと
思われますが。日本の大学生は遊びに忙しいのでね。
>>438
だったら大学卒業してから一般の受験生と一緒に
東大受けたら受かるのかと。

日本の大学生は遊んでますというのが定説で
英語の日本紹介の教材にまでなっててうんざり
するが、そのような文章を書く人は単に自分が
遊んでただけ、ということに気づいていない。
442名無しさん@英語勉強中:03/06/19 23:33
不況のおかげで最近の大学生は勉強もわりとするみたいですよ。
443名無しさん@英語勉強中:03/06/19 23:40
>>441
そういう意味じゃないんじゃない?
単に、大学に入るのには高校の分の勉強ができてないと
入れないということを言いたいだけでしょ。
高校卒業するだけなら・・・って意味かと。
しかし遊んでた奴の方が卒業後は社会的に
成功してる場合が多いね。たのしく遊ぶことで
対人スキルが向上するんだろうな。。。
445名無しさん@英語勉強中:03/06/20 00:58
じゃあスーパーフリー最強だな
446名無しさん@英語勉強中:03/06/20 02:06
>>445
社会的に性交してる場合が多い。
447名無しさん@英語勉強中:03/06/20 02:10
自分は面接でのスピーチがきつかったな。お題が自分の得意分野じゃないときには
お題を見た瞬間に冷や汗が出て のどが渇いて大変。
448名無しさん@英語勉強中:03/06/20 02:10
社会的に乱交してる場合が多い。
449名無しさん@英語勉強中:03/06/20 14:41
1級ようの丹後州って高所某とパス単以外になにある?
パス単より類義語、派生語くわしいやつがいいんだけど。
あれだと情報少なすぎて逆に覚え難い。
450名無しさん@英語勉強中:03/06/20 14:56
1級の面接で話す内容なんて日本語でも何言ったらいいか分からないような
題目が出るけど、内容なんてトンチンカンでもいいの?
英語さえまともに話せれば。それとも内容もまともじゃないとダメ?
451名無しさん@英語勉強中:03/06/20 15:00
話したい内容がまともに話せない→まともに英語が話せない どう考えてもこうなるでしょう。
452名無しさん@英語勉強中:03/06/20 15:00
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
453名無しさん@英語勉強中:03/06/20 15:18
>>451
いえ、そうではなくて
言ってる内容は滅茶苦茶→でも英語の文法的には正しい
でもいいのかなと思って。
454名無しさん@英語勉強中:03/06/20 15:26
>>453
一次が受かるという時点で文法の理解力は既に当然のものとされているのではないでしょうか。
面接中の英文法が100%正しくても面接官は何も驚かないと思います。むしろ、多少英文法にミスが生じても、
面接官をうならせるような内容のあるスピーチをした方が好印象、合格の可能性が高いのではないかと。
455名無しさん@英語勉強中:03/06/20 15:34
<<449
植田スーパーボキャビルがあるが、
やや傾向から外れているような気はするが。

洋書は?定番は
BASIC WORD LIST
1100 Word…
かな?
456名無しさん@英語勉強中:03/06/20 15:43
厳選サイトです
http://pleasant.free-city.net/
457名無しさん@英語勉強中:03/06/20 15:51
>>455
ありがとう。
洋書のほうは両方ともアマゾンのレビューによると結構手強いみたい。
458名無しさん@英語勉強中:03/06/20 16:00
>>449
ペレ出版の「TOEICTest900点突破必須英単語」から、今回の語彙問題結構出てましたよ。
過去問にも目を通しましたけど、なかなかの割合で出題されています。
この本TOEIC用には難易度高すぎる感のある単語ばかりですが、英検用には結構使えると思います。
既出だったらすみません。
459名無しさん@英語勉強中:03/06/20 16:12
面接ってやっぱ練習しないとだめかな?
みんな例題とか決めて練習してるの?
合格率は55%強だから2人に1人と思えばいいけど、
みんなできる人ばっかかな?
単語の問題はできたが読解はダメだったと書いてたやつがいたけど、単語集だけを
一生懸命やった弊害だと思うんだけどどうよ。英字新聞や週刊誌を読みながら
自分で英単語をピックアップして覚えていけば、英文も読むことになるし、
自分の単語集もできていいと思うんだけど。

ただ、単語だけを覚えるより時間もかかるし、記事に出てた単語がホントに試験に
出るんかいのと疑いを持ってしまうかもしれない。そういった意味では単語集は
効率がいいということになるのかな。一級の試験問題をよく調べて見れば、
新聞や他の英文週刊誌を読んでてもこれは一級の試験にも出そうな単語だなという
のはわかってくると思うが。

一級を取ったら英語は終わりという人は別にして、結局はコツコツ英文を読んで
自分でボキャブラリーを増やしていくしかないよねえ。
>>458
そうなんですか〜。
近くの本屋にあったし、今度みてみます。
>>460
俺の場合、字が汚すぎて後から見直しても読み取れなかったりするw
>>462
そっか。パソコンに入力して単語リストを作ってる人もいるみたいだね。
>459
基本的にスピーキングには自信があったので
他の人がよくやるスピーチ原稿作りはしなかったけど、
与えられたテーマに基づいて2分で話をまとめる実践練習はした。
その理由は2分間という時間の長さを体で覚えることと、
理論的にまとまりのある話をする感覚をつかむため。
日本語でも2分でまとまりのある内容のスピーチするのは難しいぞ。
聞き役の人に論旨のまとまりについてコメントをしてもらうとなおよい。
465361:03/06/20 22:33
>464
ありがとう。やってみます。
初受験でTOEIC900点行ったのでちょっといい気になって、
英検1級受けてみようかと思うのですが無謀ですか?
会話が苦手なので、
2次に行けたら対策講座に通おうと思っていますが、
1次は独学でなんとかしたいと思っています。
1年くらいの長期計画で何とかなるでしょうか?
なる
>466
2次も対策講座に行かなくても何とかなる。
というか対策講座の授業料が勿体ない。
>>466
> 初受験でTOEIC900点行ったのでちょっといい気になって、
> 英検1級受けてみようかと思うのですが無謀ですか?

無謀です。
470名無しさん@英語勉強中:03/06/21 11:33
>>466
自分も今回TOEIC初めて受験して950、英検も初受験でしたが恐らくボーダー(マークのみで70)です。
よく問題集でTOEIC900→英検1級なんて言っていますが、私は疑問に思っております。
TOEIC900とれるのでしたら恐らく長文、穴埋めは大きな問題ではないとは思いますが、
語彙はTOEICのレベルでは、よくて1/3程度しか取れないでしょう。語彙で2/3は取らないと他でカバーするのも
大変になるので、語彙を集中的に、英検用の単語集を使って伸ばしてみてはどうでしょうか。
英作文と日本語訳も多少慣らしておくべきだと思います。
470に禿堂。
900の時に1級チャレンジしたら語彙が13/30だった<大恥
対策として1級レベルのボキャビルは不可欠だった。
ボキャビルして1級に合格する頃には、TOEIC問題中に
未知の単語はなくなった。900レベルでは1〜2語はあった。
TOEICスコアも結局950まで上がった。

>470
マーク部分で70あったらほぼ間違いなく1次合格。
2次試験の準備をはじめることをお勧めします。
472470:03/06/21 13:11
>>471 ま、まじっすか。かなり厳しいと思っていたんですが。今からドキドキです。受かってるといいなぁ。。。
473名無しさん@英語勉強中:03/06/21 13:11
私も語彙さえ普通にできてたら2年前に1級の1次は合格してただろうに、
かったるくて最近までしてなく、ようやく重い腰をあげて
25/30で今回は合格したと思います。
TOEIC900あればあとは語彙増やせばなんとかなります。
474466:03/06/21 19:33
466です。
みなさんお答えどうもありがとうございます。
英検の特徴は語彙の難度なのですね・・・。
よーしがんばろう。

はじめてで思ったより良いスコア(925)だったので、
これから先、TOEICのスコアアップのみを目標にするより、
(試験慣れとかでただ上がっていくのも嫌なので)
ちょっと目先を変えてみようかと思い、
1級に挑戦しようと思いました。
総合的に英語力を高めて、
471さんみたいに、
結果としてTOEICのスコアも上がったらいいなと思います。
475名無しさん@英語勉強中:03/06/21 20:10
TOEICTest900点突破必須英単語
pass単
植田スーパーボキャビル
BASIC WORD LIST1100 Word
非常に参考になります。ありがとうございます。
まだネットでレビューを見ただけですが、
自分に適したものを探してみようと思います。
これら以外の単語集って何かあるのでしょうか?
pass単はその中でもマストなのでしょうか?

当方は今回の試験マーク部分44点のスパーDQNです。
比較的時間のある人間なので、授業料の安い学校にも
通おうかと思っていまつ。
476名無しさん@英語勉強中:03/06/21 21:00
そうして英検に学校が必要なのかわからない。
そもそも参考書以外英語に特にお金をかけたことはないYO。
もったいないです。結局は自宅でやらないことには
伸びないし、英単語覚えるのも、結局単語カードや
単語帳に書くのが一番!PASS単はマストでしょう。
477 :03/06/21 21:20
準1合格しなくても
1級目指していいんでしょ?
478名無しさん@英語勉強中:03/06/21 21:40
>>477
目指してもいいけど、準1合格しない実力では、1級は無理だよ。
すでに、準1合格する実力を持っているのなら別。
479名無しさん@英語勉強中:03/06/21 23:41
>>476
どうもありがとうございます。
いや、実際まだ学校を見学してるだけなんですけど、
なんかぼったくりっぽいなぁと。生徒も学校側の人間
にどうもDQ系の人間が多いですし。イタイ感じなんで
すよ。実際学校に行かなくたって合格する人はたくさん
いるんですよね。

PASS単を経たうえで自分に必要なものをチョイスせよ
ということですね。

476さんは1級ホルダーですか?どのくらいの期間で
合格されたんでしょう?PASS単以外に使用された
単語集はありますか?

こんな藁にもすがりたいDQSに救いの手を。
480名無しさん@英語勉強中:03/06/22 00:04
漏れは Pass単ぜんぜんやらなかったけど、語彙パート28/30だったがな。
481471:03/06/22 01:42
>470
一般的な傾向だけど筆記部分に関して、英作文は合格者・不合格者も
大差はつかない。で、受験者平均は7/10位(ちなみに合格者は8/10)。
同じく要約も大差はつかず受験者平均が5/10(合格者で6/10)。
仮に470が受験者平均レベルに達していたならここで12点の加点。
122点の7割の86点が合格ラインとすれば、あとは86-(70+12)で
リスニングパート3で4点取れば合格ラインに達するわけ。
よって2次対策を始めたほうがよいわけ。一発合格狙いでがんがれ。
>476=466
1級の語彙は結構新聞・雑誌に出てくる語なので、
ボキャビルすると特に読むことが楽になる。
個人的にはTOEICにもずいぶん役に立ったと思う。
しっかりやれば独力で1級は取れるんでがんがってください。
>479
自分の英吾力を客観的に分析し、足りないものを自分で補う
ことができたら1級は独力で充分合格できる。

482470:03/06/22 02:39
>>481
解説ありがとう。検索で合格ラインを調べたときに、91点?だかの回があったので、合格は難しいと思っていました。
あれはなんだったのでしょう?何かの間違いですか?
最近まで留学していたので、二次は不安だけど少し楽しみでもあります。1発合格目指して頑張ります。
483479:03/06/22 08:08
>>481
ありがとうございます。
「ボキャビルする」とは具体的にはどういうことなのでしょうか?
やはりPass単ということですか?
TOEICは高くてもあてにならないけど、英語力のある人なら低い点はとらないよねぇ普通。500点で上手にコミュニケーションはとれないでしょう。
故意に悪い点を取らない限り。
485471:03/06/22 13:43
>480=470
ボーダー91点はあの回だけだと思う。それも新傾向になって日の浅い頃の。
最近は85or86の回が多いので、リスニングPart3で4点以上取れている
自信があれば対策した方がよいと思われ。
個人的に1次は手ごわかったけど2次は楽しかった。
470ならきっと2次試験を楽しめると思う。がんがってください。
>478=479
まずPASS単は基本、いろはのい。そのあとは植田イッチーの本なり
こう書房なりアルクのSVLなりなんなりとやるがよろし。
PASS単は基本だけどすべてをカバーするものではないし、
なによりPASS単だけではイディオムが全く不足するので、
複数の単語本を使って多角的にボキャビル+イディオムビルディングを
すると効果が現れる。
一級ごときで対策なんかすんなよ。
487名無しさん@英語勉強中:03/06/22 14:01
>>486
人にはそれぞれ能力の差異というものがあり、人によってやり方が違うのじゃよ。
イディオムやるのは無駄
489名無しさん@英語勉強中:03/06/22 16:00
イディオムについてはアルクのSIL5,6,7からよく出る。
490471:03/06/22 16:55
>489
剥胴。SIL5,6,7はやりますた。
>488
無駄と思うか思わないかはその人次第では?
確かに30問中6問しか出ないから配点の割合は低いけど。
491479:03/06/22 20:22
>>485=471
アルクのSVL SIL良いですね、今日書店で見てきました。
存在すら知りませんでした(恥

ありがとうございます。
SILは5-6-7が核であって、4とか8以上はとりあえず無視しても
良いということでしょうか?まあやってみてから考えますが。
4は9割方知っているものでしたが。5は行った書店に在庫が
なく・・・

SVLはどのあたりからでしょうか?立ち読みした感じだと
8-10がいいのかな、と。
492471:03/06/22 20:48
>479=491
歩くのHPにボキャブラリー診断テストっていうのがある。
ユーザ登録しないといけないけど、そのオンラインテストを
やると「SLVの○レベル」と診断してくれるのでそれを目安に
スタートレベルを決めればいい。まぁ実際の1級ボキャブラリー
レベル的には10以降かなと思うけど、8でも半分以上知らないなら
やったほうがいいんじゃないかな。お金に糸目をつけないなら
付属CD-ROMを買うと、サクサク覚えられるかも。ヤフオクにも出てる。
493>>491:03/06/22 21:26
>>492
本当に助かります。
いや、実は今オンラインテストが終わったところなんです(藁

Vが【Level8】
idiomが【Level6】
ですた。

CD-ROMって特打の単語版みたいな感じですか?
494471:03/06/22 21:37
>493
特打はひたすら単語をタイピングするだけど、歩くのCD-RIMは
それよりは気が利いている。日→英/英→日への単語訳3択問題もある。
人によっては特打と五十歩百歩というかもしれないが、少なくとも
自分にとっては特打よりは飽きなかったし効率がよかった。

これも個人的感想だけど、Vはオンラインテストの結果で出たレベルと
実際の語彙レベルは整合性があると思ったけど、Iの方は
オンラインテストと自分が書店でレベル内容を確認した感覚と
ずいぶん乖離していたと思う。実際オンラインテストの結果では
Vが10、Iが7だったけど、実際に本屋で中身を確認して自分の
スタートとしたのはVが10、Iは5ですた。Iは5でも知らない
イディオムがイパーイあった。オンラインテストの結果は
あくまで目安として、実際には本屋で中身を見て決めた方がよいよ。
>>494
度々須磨村。
恐らくVを8-10、Iを5-7でやろうと思いまつ。
3ヶ月メドでやって、10月合格を目指します。
496名無しさん@英語勉強中:03/06/23 13:30
SIL SVL ってパワーワードとかのことだよね?
497>496:03/06/23 14:21
そだよ。
>>497
ありがとう。
499名無しさん@英語勉強中:03/06/24 10:56
英検の合否がインターネットで調べられるというようなことを耳にしたのですが、
本当ですか?
500名無しさん@英語勉強中:03/06/24 13:19
>>499
本家ホームページで7/2から公開ですよ。
現在判るのは解答だけです。
501名無しさん@英語勉強中:03/06/24 13:26
502名無しさん@英語勉強中:03/06/24 15:07
500さん、ありがとう。
あと1週間ほどで合否が判明するということですね。
ドキドキ。
503名無しさん@英語勉強中:03/06/24 16:04
アルクのHP以外で、語彙力を測定できるサイトはありますか?
504名無しさん@英語勉強中:03/06/24 17:46
この板で実際に英検1級を持ってるのは、2,3人だろうなあ。
>>504
なんでそう思うの?
もっといると思うけど。
506名無しさん@英語勉強中:03/06/24 18:19
>>505
なんであなたはそう思うの?
507名無しさん@英語勉強中:03/06/24 18:31
>>503

どっかにあったけど忘れた
508名無しさん@英語勉強中:03/06/24 21:36
>>506

別に煽りじゃないけど英検一級ってそんなに希少価値ではない
509名無しさん@英語勉強中:03/06/24 21:47
506に同意。
英検1級ホルダーは、いる所にはいる。
1年間で約2000人合格してるんだし。
ちなみにウチの職場の保有率は5/11。
510名無しさん@英語勉強中:03/06/24 21:50
>>509
そりゃまた多いんでない?
どういう職場か書ける範囲でキボン。
511509:03/06/24 21:52
技術系の翻訳を含む仕事。これでいい?
512名無しさん@英語勉強中:03/06/24 21:57
>>511
サンクス。納得。そんな職場なら一級の英語力がないと仕事のできに差し障りが
ありそうですね。
513b:03/06/24 21:58
☆可愛い彼女が貴方のために・・・☆
↓ ↓ ↓☆見て見て☆↓ ↓ ↓
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
514509:03/06/24 22:04
>512
1級がないと駄目というわけではないけど、結果としてそうなるみたい。
スレから関係なくなってきたのでsageます。
515名無しさん@英語勉強中:03/06/24 22:54
てゆーか、翻訳の仕事で5/11は少ないよ、大丈夫か?
516名無しさん@英語勉強中:03/06/24 22:56
中小企業、国際部門(取引先、フィリピン、チュウゴック)で
5/11だったら、凄いと思うが。
517名無しさん@英語勉強中:03/06/24 22:58
>>512

だったら、語彙力2万語+専門に特出しててホスイ
このスレに3人程度しかいないってguessの根拠はなんなんだろう?
519名無しさん@英語勉強中:03/06/25 23:08
>>504
> この板で実際に英検1級を持ってるのは、2,3人だろうなあ。

んなーこたない。27人います。


520名無しさん@英語勉強中:03/06/25 23:09




毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
約1〜2万人の新生児に朝鮮人の血が流し込まれている。
毎年毎年、容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。





英検1級で正看護婦ぐらいだろう。
手術には立ち会えるが、手術はさせると病人は死ぬ。
看護婦(師)を馬鹿にするな。
523名無しさん@英語勉強中:03/06/26 17:53
はがきで申し込んだ人も、受験票のIDとパスワードで結果見れますか?
524名無しさん@英語勉強中:03/06/26 19:39
⇒523

パスワードって、受験申し込み状況と試験結果の確認のためにあるんでしょう?
見れるはずですよ。
去年の夏、勉強もせずに興味本位で受けてみたところ・・・
      点数   合格者平均
語彙 13/30      20
空所  6/20      17
内容 18/20      17
要約  9/10       6
LIS
会話  7/10       9
一般  3/10       8
記述  1/10       9
作文  7/10       8

計 64  B

ですた。単語、熟語は憶えればいいとして、LISってどうしたらいいですかね?
とくに記述なんて・・・
ちなみにこの2年間、
ほぼ全く英語に触れていません。
持ってるテキストはUniverse Of English2、The Expanding Of Univ2、速読速聴Advanced1000
くらいです。
どれも殆どやっていません。
次の英検で受かる目標でいくとしたらどうすればいいですか?
LISがめちゃくちゃ苦手です。
527名無しさん@英語勉強中:03/06/27 00:41
いままでなにもやってこなかった人がこれからやる保証はないと思います。
積み重ねが大事ですので。
>>526
充分受かるんじゃないの?
ていうか勉強しないで、そこそこの点数とってるね。
2週間くらい前に、ちょろっと過去問とかやれば余裕だと思うけど。

そんな私はまだ受験したことないが、10月に初受験します。
リスニング対策は専らAFNとMTVです。
がんばるぞ。
529名無しさん@英語勉強中:03/06/27 20:00
勘違いバカ、さらしあげ。
530名無しさん@英語勉強中:03/06/27 21:14
てゆーか、英検1級も受かってないのかよ!
531名無しさん@英語勉強中:03/06/27 23:01
で、2次対策はどうするよ?
532名無しさん@英語勉強中:03/06/28 09:44
鏡に向かってスピーチの練習。原稿は100本つくる。これなら万全。
533名無しさん@英語勉強中:03/06/28 12:08
二次は記憶力勝負カよw
その場で自由に話せる英語力をチェックするのではないのか?
534名無しさん@英語勉強中:03/06/28 18:09
原稿をつくることによって、
スピーチの構成が身につきます。
また、人によっては日本語でも考えたことのないようなトピックがでるわけで、
自分の考えの整理ができます。
そうすれば自信をもって自分の英語で話すことが可能になります。
たとえば、日本のODAについてどう思うか?と聞かれて
日本語で1分間で考えをまとめて2分間のスピーチができますか?
100本スピーチを作る意味が見えてきませんか?
535名無しさん@英語勉強中:03/06/28 19:58
そこまでして、受かっても実力ゼロだなw
>>535
537名無しさん@英語勉強中:03/06/28 21:10
>>535

激しく同意!
538名無しさん@英語勉強中:03/06/28 21:24
何回受けても受からんお前らよりマシだろ。 W
539名無しさん@英語勉強中:03/06/28 22:12
ヴァカ、
俺は一発1次2次通過だ。
下民メ!
脳内英検1級がいるスレはここですか?
541名無しさん@英語勉強中:03/06/28 22:19
>>539
2次対策、どのように勉強されました?教えてくださいませ。
542539:03/06/28 22:27
対策なんてしなかった。
その場で適当なことを言っただけだ。
543名無しさん@英語勉強中:03/06/28 22:30
>>542
ちなみに、選択したトピックとスピーチ内容はどんな感じですか?
ご参考までにお願いします。
544539:03/06/28 22:35
もう4,5年前だよ。
選んだトピックは「金の価値について」みたいなトピック。
他に未成年犯罪者の顔写真を新聞等に載せていいかとか、あった。
で、一番、generalなトピックを選んだ。
多分、午後の面接だったはず。
545539:03/06/28 22:37
スピーチ内容は、金が全てじゃないとかいうけど
金がなければなーんもできないから、
Whatever it may be, money comes first as long as we live in
monetary world...
とか、言った。
546名無しさん@英語勉強中:03/06/28 22:44
ありがとうございます。
スピーチ文もかっこいいですね。スピーチ文パターン参考にさせてもらいます。
前回2次で不合格だったので、次回こそはリベンジしたいものです。
>>539
いつまでも2chウロウロしてんなよ。

オレモナー
548539:03/06/29 00:14
>>547
ウルセエ!おれがいばれる場所は
ここしかないんだよ!
549名無しさん@英語勉強中:03/06/29 01:33
ふぅ、土曜の朝からスピーチの原稿を50本書いた。
今日はこのくらいにしておこう。
55027時間テレビ:03/06/29 08:35
受かるといいな。英語漬けの日々を送りたいが
どうしても日本のテレビを見てしまう。
551名無しさん@英語勉強中:03/06/29 10:28
自分は趣味が海外ドラマを見ることだからその点ではラッキーだ。
吹き替えを切り替えて英語で聞けば勉強にもなって一石二鳥。
552名無しさん@英語勉強中:03/06/29 11:32
>>548

必死だナw
553名無しさん@英語勉強中:03/06/29 11:51
キャンペーン情報
http://pleasant.free-city.net/
>>548は必死というより、ユーモアで書いてるだけだろ。
555名無しさん@英語勉強中:03/06/30 20:06
よぉし、スピーチ原稿100本出来上がったぞ。
あとは話す練習するだけだ。
556名無しさん@英語勉強中:03/06/30 20:12
ていうかここ本当に英検1級の人居るの?
いるんだったらマジで俺に足りないこと教えてホスィ。

ちなみに俺トイック940だけど英検1級は対策本をやった時点で戦意喪失
ついでに自信喪失(元々自信なんてのはないんだが)
557名無しさん@英語勉強中:03/06/30 20:44
むかしTOEIC950と1級をほぼ同時にとったけど、
なんで1級の対策本で自信喪失するのかがわからない。
対策本は二次の前にスピーチ見本を読んだだけで、
よくは見なかったけど、本番より難しいってことはないだろ。
それが難しく見えるようなら、高度な哲学書かなんか
よりによって難解な本でも読み込めば?
1級の問題など簡単に見えるようになるよ。

558名無しさん@英語勉強中:03/06/30 20:59
>>545
monetary worldってよく使う言い回しなの?

っつうか秋に一級初挑戦予定なんだけど、一級って時間配分は大事になってくる?
TOEICみたく急がないと時間が無くなるって感じ?
559名無しさん@英語勉強中:03/06/30 22:20
スピーチトピック、この前「クローン」当てた凄い方
予想問題お願い申す上げます。
560名無しさん@英語勉強中:03/06/30 23:12
明日何時からHPで発表ですか?
561名無しさん@英語勉強中:03/06/30 23:18
マナーの低下、モラルの低下 特に若者
携帯電話の保持の良し悪し
失業や経済問題の解決法
アメリカと日本の関係
562名無しさん@英語勉強中:03/07/01 14:24
みなさん1次合格しましたか?
563名無しさん@英語勉強中:03/07/01 14:35
>>562

発表明日でしょ?
564名無しさん@英語勉強中:03/07/01 14:36
>>563
知らなかった。
565名無しさん@英語勉強中:03/07/01 14:38
合格最低点次第だな。84点希望。
566名無しさん@英語勉強中:03/07/01 15:02
みんなで揃って合格しよう!
567名無しさん@英語勉強中:03/07/01 15:14
それは無理。
568名無しさん@英語勉強中:03/07/01 15:22
先日、一級用の教本買いました。準一とはエライ差ですね。
かなり勉強しないと受からない。
569名無しさん@英語勉強中:03/07/01 20:04
明日の発表楽しみですね
英検1級の奴いる?
>570

来年の今頃はその予定だが
572名無しさん@英語勉強中:03/07/02 03:06
明日は外出なのでボーダー速報
よろしく頼みます。
573名無しさん@英語勉強中:03/07/02 03:12
ネットの発表はボーダーはわからないよ。前回がそう。

合格者の平均と不合格者の平均がわかるくらい。

まあ、何点でおちた、受かったとみんな書き込むから自然とわかるけどね。
574名無しさん@英語勉強中:03/07/02 09:57
いよいよ今日の17時だね。
今回は自信ありだけど、それでも合格の文字を
見るようれスイもんね。
575名無しさん@英語勉強中:03/07/02 10:11
お前らドキドキで仕事も手につなかいだろう。
576名無しさん@英語勉強中:03/07/02 12:22
アクセスが殺到してしばらくは繋がりにくくなる。いらいらするだろうな。
577名無しさん@英語勉強中:03/07/02 15:52
すでにつながらない
578名無しさん@英語勉強中:03/07/02 16:03
英検ごときでそんな必死になるなよな。
恥ずかしいぞ。
579名無しさん@英語勉強中:03/07/02 16:04
ばかだな。必死なんじゃなくて何事も楽しんでるんだよ。
580名無しさん@英語勉強中:03/07/02 16:08
ほんとにつながらねえよ。
さいあくだぁ〜
>>580
今うpしてる最中なんじゃないの?
>>580
つーかHP自体には普通にアクセス可能だが・・?
583名無しさん@英語勉強中:03/07/02 16:17
>>582
個人受験申し込みからしか見れないだろ?
そこに入れねーんだよ!
おーう、ホントだね。
うpしてるってことじゃない?
しばし待つしかないかと。
585名無しさん@英語勉強中:03/07/02 16:55
◎ただいま合否結果、成績表の閲覧ができません。
>>585
本当だね。どういうことかと、小一時間・・・
と、そんなことをしてるうちに見れるようになるのかと・・・
また小一時間。
587名無しさん@英語勉強中:03/07/02 17:03
89 合格
588名無しさん@英語勉強中:03/07/02 17:05
ボーダーは?
やっぱりパンク状態かw
590名無しさん@英語勉強中:03/07/02 17:13
詳細が見えん・・・

俺は89で合格だからボーダーはそれ以下
591名無しさん@英語勉強中:03/07/02 17:17
阿鼻叫喚
592名無しさん@英語勉強中:03/07/02 17:22
同じく詳細が見られない。どのみち不合格だから
いいんだけど鬱出汁脳。
593名無しさん@英語勉強中:03/07/02 17:23
得点と合否だけなのか?
594名無しさん@英語勉強中:03/07/02 17:28
合格最低点は82点。前回に引き続き難しかったんですな。私は合格者平均点と同じ87点で受かりました。
半月じらされてまだじらすのか。。。
596名無しさん@英語勉強中:03/07/02 17:33
さて2次どうすれべ
597名無しさん@英語勉強中:03/07/02 17:39
82点?ずいぶん低いね。
598名無しさん@英語勉強中:03/07/02 17:49
前回も82点だったよね。協会が意識的にレベルを上げているのか、受験者のレベルが下がったのか。
599名無しさん@英語勉強中:03/07/02 18:02
さっき、一度入れたのに、受験票がなかった。今入れないよう。
82点かあ。マジで、マークミスと栄作の次数オーバー何点マイナスか次第だ・・・。
600名無しさん@英語勉強中:03/07/02 18:11
英作文、おそらく字数オーバーは減点対象になっていないですよ。私、字数制限に全く気付かないで枠からも少しはみ出して書いたけど得点は9点でした。100語はあくまで目安だったんではないですかね。
601名無しさん@英語勉強中:03/07/02 18:37
最後の最後の点数表示のページが見れない・・・クソッ
602名無しさん@英語勉強中:03/07/02 18:41
ID打ち込む画面いって何度ログインボタンおしても反応しない・・・クソッ
603601:03/07/02 18:42
見れた!
よっしゃ!受かったぞ〜。94点。
詳細がまだ見れないが。とりあえず良かった良かった。
604名無しさん@英語勉強中:03/07/02 18:44
94点はすごいね。勉強方法というか、backgroundを教えて欲しいです。
605601:03/07/02 18:46
>>604
すいません。4年も留学してたんです。
もう10年近く前のことですが。
だから勉強方はアテにしない方がいいです。
606名無しさん@英語勉強中:03/07/02 18:46
90点合格。詳細も見れたけど、英作文、100語に無理やりおさめるため、
解答用紙を何度も消したりして、文章もややめちゃくちゃになっため、前回は
9点もらえたけど、6点しかもらえてなかった。しかもそのあと、その字数を
リスニングの合間を見ては数えてたのでかなりの影響を受けたけど、字数
減点じゃないなら、最初から字数気にせずに書いたもん勝ちってわけですね・・・
607名無しさん@英語勉強中:03/07/02 18:47
夜中の2時頃また見るか・・・とりあえず今は諦めよう
608604:03/07/02 18:49
⇒601様

ちなみに読解部分は何点でした?
609601:03/07/02 18:54
>>608
空欄補充  16
内容把握  18
大意要約   6

です。
610604:03/07/02 19:03
601様

素晴らしい。やはり実力は読解部分に出ますね。
やっと見れた(;´Д`)
初受験で87点合格。平均しかとれなかったけど受かったのでよしとします。
612599:03/07/02 19:05
90点合格キター.栄作は多分大幅にオーバーしてたと思うけど、7点ですた。やっぱりあまり気にしないほうがいいのかも。
リスニングの会話文の平均点高い・・・。リスニングがみごとなまでに合格平均を全て下回ってます。
リスニング3の平均が8って・・・。何の話だろう。」
2次対策何しよう・・・。
613599:03/07/02 19:07
分野  配点  得点  得点率(%)  平均点
 合格  全体
 語彙・熟語・文法  30  26  86.7  21  16
 読解  空欄補充  20  18  90  14  11
 内容把握  20  16  80  15  11
 大意要約  10  7  70  5  4
 リスニング  会話文  10  7  70  9  7
 一般文  10  6  60  7  5
 内容一致記述  12  3  25  8  5
 作文  10  7  70  8  6
 合計  122  90  73.8  87  65

今回の合格点  82  

 
こんな感じですた。
614DVD:03/07/02 19:07
本日アダルトDVD1枚500円〜900円で買えますよ!
お勧めは15本パックと7本パックですお好きな商品を選んでく
ださい!そして必ず金額訂正希望とコメントしてください。
http://www3.to/900yendvd
日本語訳が採点厳しいですね。いつもこんなもんなんですか?
616名無しさん@英語勉強中:03/07/02 19:22
>>615

英文自体が少し難しかった、というか散漫で纏め難かった気がしますね。
実力を棚に上げて言わせていただければですが。
617615:03/07/02 19:24
自信あったのに4点ですた(´・ω・`)
他は予想通りですた。
618名無しさん@英語勉強中:03/07/02 19:32
確かに英作文の字数は関係ないのかもしれないね。
私なんて字数規制の部分を読まなくって
試験後にこのスレで字数規制のことを聞いてショックを受けたけど
9点でした。当然、字数大幅オーバー&枠からはみ出してたのに。
619準一ホルダー:03/07/02 19:44
けっこう合格者多いですね。皆さんのレベルが高くて吃驚しました。
準一"ホルダー" って書くのは、一級ホルダーと同じく相当イタイな。
621名無しさん@英語勉強中:03/07/02 21:41
前スレで「受けるだけ無駄。やめたら?」と言われた者ですが
めでたく受かりました。2次も頑張ります。
622名無しさん@英語勉強中:03/07/02 21:46
「英検合否閲覧」 (個人受験申込)英検IDとパスワードでログインしてください。

https://uketuke.eiken.or.jp/step/jsp/kojin/index.html

>>615
点の取りどころは原文まんまに引用したほうがいいみたい。
一段落目
20世紀末、女性の役割に革命的変化、
二段落目
アメリカ女性の母親の変化、
母親を誇り、家庭のぬくもりが恋しい
三段落目
「女性の反乱」
四段落
制限のない可能性、巣作り、中道を模索
上記9箇所全部網羅して普通の日本語として読める文なら
高得点になりますYO。これ入ってないといい文でも
点数上がんないと思われ。次がんがって。
624名無しさん@英語勉強中:03/07/02 22:36
82点でした。
625615:03/07/02 22:41
>>623
一応他でカバーして合格しますた。87点です。
ページを表示できません
検索中のページは現在、利用できません。Web サイトに技術的な問題が発生しているか、ブラウザの設定を調整する必要があります。
ぶっこわれました。だらしねえの。。。

大変申し訳ありません。サーバーに障害が発生したため、
 現在合否閲覧サービスをご利用いただけません。
 大変ご迷惑をおかけいたします。
628名無しさん@英語勉強中:03/07/02 23:18
大変申し訳ありません。サーバーに障害が発生したため、
 現在合否閲覧サービスをご利用いただけません。
 大変ご迷惑をおかけいたします。

damn!
629名無しさん@英語勉強中:03/07/02 23:22
Web
630名無しさん@英語勉強中:03/07/02 23:22
Webサーバー何使ってんだ。Upgradeしとけよ。
>>621
>前スレで「受けるだけ無駄。やめたら?」と言われた

何となくその書き込み覚えてる気がする。
どういう流れでそう言われたんだっけ?準一とって半年では受からないって
言われたんだっけ? 参考のために点数も教えてよ。
632名無しさん@英語勉強中:03/07/02 23:35
まさかテレホーダイが原因??
633名無しさん@英語勉強中:03/07/02 23:37
HPに復旧の見通しくらい書いてほしい。
634名無しさん@英語勉強中:03/07/02 23:49
原因は順一級スレのクレマーでつ
635名無しさん@英語勉強中:03/07/02 23:49
636名無しさん@英語勉強中:03/07/02 23:51
>>635
そこから入ってみれました。(サーバーは動いてますね)
86点で合格してました。
637名無しさん@英語勉強中:03/07/03 00:06
大学四年、初受験

合否  一次試験不合格A

一次試験結果 :  不合格

 分野  配点  得点  得点率(%)  平均点
 合格  全体
 語彙・熟語・文法  30  24  80  21  16
 読解  空欄補充  20  14  70  14  11
 内容把握  20  16  80  15  11
 大意要約  10  4  40  5  4
 リスニング  会話文  10  7  70  9  7
 一般文  10  6  60  7  5
 内容一致記述  12  4  33.3  8  5
 作文  10  6  60  8  6
 合計  122  81  66.4  87  65
        ~~~~
今回の合格点  82

あと一点…
>>637
ざまーみろ。
このスレの人はほとんどの人が合格してますね。
簡単そうという錯覚に陥るが大変なんでしょ?合格するのって。
640名無しさん@英語勉強中:03/07/03 00:21
 語彙・熟語・文法20
 読解 空欄補充14
 内容把握14
 大意要約5
 リスニング 会話文10
 一般文8
 内容一致記述7
 作文7
 合計85

初受験で受かっててうれしい〜。受験前はだめだと
思ってたんですが、出来は悪いと思いましたが、意外と点数は取れたので
案ずるより産むがが易しってことですね。
2次対策ぜんぜん考えてないよ〜。受かった人みなさんがんばりましょう。
641名無しさん@英語勉強中:03/07/03 00:22
>>639
受かった人だけ嬉々として書き込んでるのかも。
経験上、落ちた人は書き込む気力がないと思う。
642名無しさん@英語勉強中:03/07/03 00:25
>621
因みに書き込んだ時点での実力と、毎日どれくらい勉強したか教えてください
というか合格した人は留学経験どれくらいあるか聞きたい。
純ドメでも簡単に合格してしまった人っていますかぁ?
644名無しさん@英語勉強中:03/07/03 00:42
純ドメで「簡単に」合格する人は少ないだろうなあ。
単語の暗記とリスニングの練習だけでも数千時間は要すると思います。
645637:03/07/03 00:47
俺純ドメっす…あ、お呼びでない
くそう
悔しすぎる
これからは合格した人、何年くらい留学してたか書いてから
結果報告して欲しい。目安がわかるし。
648640:03/07/03 01:20
そんなに留学してた人って多いの?
私は留学経験なしです。
勉強時間は大学卒業してから、1日2時間で3年以内って感じです。
毎日勉強してたわけではないので、実質は1500〜2000時間くらいかなぁ
3年って約1000日だから、たとえば3000時間だと1日3時間?そんなに
時間取れてないと思うからやっぱ2000時間もいってないと思います。
純ドメでも十分受かりますよ(少なくとも1次は)
649名無しさん@英語勉強中:03/07/03 01:22
ちなみに大学卒業時点でのレベルは?
しつこくてスマソ
>>648
おっ、心強いご意見!私も純ドメです。10月に初受験しようと思ってます。

リスニング対策は何やりましたか?
651名無しさん@英語勉強中:03/07/03 01:29
今回合格しました。外国旅行程度はありますが、自分も国内独学中心です。
リスニングについてはやはり相当に勉強しました。一日中英語を聞いていたこともあるくらい。
語彙については、旺文社が出してる1級対策の単語集を覚えるというのは必須だと思います。
準1級からの距離は大分あります(もちろん2級と準1級よりも)が、地道にやっていけば
なんとかなるものです。
652253:03/07/03 01:38
yippee!!!! O(≧∇≦)O 合格ぅ!!!
しかし5時からずーッとアクセスしようと
してさっきやっと繋がったよ...

653253:03/07/03 01:47
(´Д`;) ろくに準備しなかったけど
受かってしまった...ちなみに99点でした。
654名無しさん@英語勉強中:03/07/03 02:15
>>653

何やっている人なんですか?
仕事で英語を使ってらっしゃるんですか?
もしよろしければ教えてください。
655名無しさん@英語勉強中:03/07/03 02:20
>>631
初受験だったので、筆記のパートが自信がないけど
できれば一回で受かりたいなぁとか書いていた者です。
点数は90点台前半で受かりました。
ドメスティーの英検1級は糞と一緒。
学生は一人しかいないの?
658名無しさん@英語勉強中:03/07/03 02:31
国内組だって頑張れば十分受かるよ。反対に留学組だって努力しないと落ちる。
1級のパート1に出てくる単語なんて留学組だって初めて見たような単語ばっかなんだから
むしろパート1は国内組の方が点が高いかもよ。
それにいくら留学してても日本に帰って来て英語に接しない生活送ってると
光の速さで英語を忘れていく。カナシイけどホント。
今は日本にいてもネットでいくらでも英語に接することができるから
国内組も頑張れ〜!

                ・・・・と言いつつ自分は留学組なんだが。
659253:03/07/03 02:34
>>654
バイト先が英会話学校です...(^^;)>
大学にも通ってます。
660名無しさん@英語勉強中:03/07/03 02:35
日本には、留学すれば"誰でも"英語ペラペラになれるという幻想があるみたい。
>>660
え、違うの?1年じゃ無理だろうけど3,4年行ってたら確実にしゃべれるように
なると思うけど・・・。
662名無しさん@英語勉強中:03/07/03 02:52
一級の最終合格者の何割が留学経験者なんだろうか。
663名無しさん@英語勉強中:03/07/03 02:53
>>661
それは大嘘。
年数は問題じゃない。要は本人のやる気と才能。
何年いたって英語の下手な人なんて吐いて捨てるほどいる。
まして、書くんじゃなくて喋るのなんてそれこそ努力と才能の問題。
664名無しさん@英語勉強中:03/07/03 02:56
何年英語圏に住んでいても下手な人は下手だ
なぜそんなに下手でいられるのかと思うほど
>>663
そうなんだ。知らなかった。
国内にずっといたら(ましてや英検一級保持者だろうと)、そこらへんのバイリンには
到底太刀打ちできないだろうな。
666名無しさん@英語勉強中:03/07/03 03:04
外国にも日本人は多いので、本人にやる気がないと日本人とばかり付き合ってしまうらしい。
667名無しさん@英語勉強中:03/07/03 03:09
>>664
そうそう。英国の大学教授でも下手な人いるもんね。
もちろん読み書きは楽にできるけど、しゃべりが下手なんで授業は評判悪い。
668名無しさん@英語勉強中:03/07/03 03:32
帰国のおいらも単語必死でしましただ。
英検準1級からどのくらいの期間で合格するもんなんですか?
経験者の方教えてください(´Д⊂
日本人で英語うまい留学生なんて海外もう7年目なんだけど、一人も会ったこと
ないよ。 って言うか日本人じたい会うことあんまりないんだけどね。
>>669
5年から10年、あるいは一生とれない。
>638
あんたいくつだ…
>>655
そうかあ、記憶と違った。合格おめでとう。

>>659
大学生なのに99点の高得点で合格?すごいねえ。帰国子女?何年海外にいた?
勉強法はどんな感じ?できれば大学名も晒しちゃってくれ。
>>663
少なくとも留学前よりはうまくなると思うけど。
675615:03/07/03 07:16
トータルすると4年くらい留学していました。
TOEICと英検を今回初めて受験しましたが、950、一次合格(87)でした。
自分は2流4大出ですが、自分より英語の出来る人間なんて、ホントに腐るほどいました。
多分自分はよくて中の上くらい。
>>661
3,4年でネイティブクラスになれるなら日本は今頃。。。
676名無しさん@英語勉強中:03/07/03 09:03
以前書き込んだ421です。
92点で合格していました。
今年に入って2月から必死で単語を覚えたのが効果的だったのか、
語彙は26/30とれました。これが大きかったと思います。
これまでに2-3回受験して落ちたときとの大きな違いは語彙くらいだったので。
やっぱり英検1級は語彙が鍵ってことなのでしょうか?
>>トータルすると4年くらい留学していました。

どういう生活をしてたの?
英検1級もレベルが下がったらしいし、
またいつレベル変動があるかわからないから、受けておくなら今の内だろうな。
>>675
確かに3,4年留学してペラペラになれるんだったら
今頃日本人はこんなに英語で苦労してないわな(w

>>674
そりゃ留学したら日本にいるときよりも英語は出来るようになるよ。
つーか、ならなかったら何のために行ってるのかわからんし。
しかし、その出来るようになるというレベルは一般に人々が留学に対して
思いを抱いてるほど大部分の人は上手くならないということでしょうね。
留学組と子供のときから外国育ちのいわゆる帰国子女組とは
同じ国外組でもまったく違うレベルの英語力を持つ・・・と思う。
>>子供のときから外国育ちのいわゆる帰国子女組

6才から18才ぐらいまで英語圏で英語で教育を受けたら
英語に関してはほぼネイティブ並でしょう。

ただ、こういった人は6才から18才まで日本社会で日本語で教育を
受けていないので、国籍は日本人かもしれませんが、もう中身は「日本人」では
ないでしょう。
_..                ,,.-'ヽ 
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.   ,         , 、;, 
    ;;    ● , ... 、,● ;:  
    `;.       C)   ,; '  英検1級もないなんて
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、
   ;'            ;:
    ;:            ';;

682初受験:03/07/03 12:55
10点足らずに不合格。
私の得点/合格者平均点/全受験者平均点
語彙・熟語・文法      15/30 21/30 16/30
読解  空欄補充      20/20 14/20 11/20
読解  内容把握      14/20 15/20 11/20
読解  大意要約      05/10 05/10 04/10
リスニング 会話文     03/10 09/10 07/10
リスニング 一般文     03/10 07/10 05/10
リスニング 内容一致記述  05/12 08/12 05/12
作文            07/10 08/10 06/10
合計            72/122 87/122 65/122

やはりリスニングが悪すぎた。
683615:03/07/03 12:55
>>677
唯の学生ですよ。寮は飯がまずいので一人暮らししていましたけど。
1級レベルの単語力を持っててリスニングに悩んでる人は
2ヶ国語の海外ドラマを英語で見ましょう。
最初は分からなくてもそのうち耳が慣れてくるから大丈夫。
しかも、楽しい上に文化も分かって一石三丁。
えっちなのだと一石四丁
686名無しさん@英語勉強中:03/07/03 13:34
>>684
自分がまさにそうです。
今回語彙 25/30
リスニング三割。

スカパーでディスカバリチャンネルは見ていて、それはだいたい理解できるのですが、
ドラマはさっぱりわかりません。

おすすめのドラマがあるなら教えていただけると幸いです。
687直リン:03/07/03 13:38
688名無しさん@英語勉強中:03/07/03 13:47
>>684
ドラマや映画のスクリプトを見るとカルチャーショックを受けます。
構造や語彙は単純だけど、知らない表現がどんどん出てくるかんじです。
英検1級とは違った種類の勉強が必要なんでしょうね。
>>686
とりあえずSFドラマはやめときましょう。
しかし、私は海外特にアメリカのドラマの真の醍醐味は
日本では何故か存在しないSFドラマを見れることにあると言いたい。
でも、英語の勉強のためにドラマを見るのだったら
SFドラマを見てdeflector shield, impulse engine, Qapla'
なんぞ覚えても仕方がないので、見るのは普通のアクション
恋愛、刑事物、シットコムあたりにしといた方が無難。

ニュースとドキュメンタリーもやめといた方がいいかもしれません。
好きな人なら別ですが、そもそも内容のレベルが高いので
当然英語のレベルも高くなるわけです。
それに、敢えてドラマを選ぶ理由はそれが続き物であるために
続きを知りたいから、見続ける気持ちが生じるということもあります。
要するに一番重要なのは見たいものを見続けるということだと思いますが。

それと、字幕よりも2ヶ国語の吹き替えを選びましょう。
何故かというと字幕があるとどうしても字幕を見て理解しようとしてしまうからです。
最初の頃には一切字幕なしで無理にでも英語だけで理解するように努めましょう。
そのうちある程度理解できるようになってからなら字幕付きでも
一部の分からない部分を補ってもらえるので役に立つようになります。

まぁ色々な見方があるので、これはあくまでも私見です。
690AFNマニア:03/07/03 14:01
⇒686
AFNを聞くのも手だと思います。定時ニュースは、1級リスニングテストの
集中力を養うのに丁度良い長さです。アルクから教材つきCDも出ています。
691名無しさん@英語勉強中:03/07/03 14:02
>でも、英語の勉強のためにドラマを見るのだったら
>SFドラマを見てdeflector shield, impulse engine, Qapla'
>なんぞ覚えても仕方がないので、見るのは普通のアクション
>恋愛、刑事物、シットコムあたりにしといた方が無難。

いやぁ、まったく同意見、あんたは正しい!
692615:03/07/03 14:15
>>686
フレンズ(・∀・)イイ!!ですよ。
むこうにいた頃からTVでずっと見てましたが、日本でもDVDがほぼ全シーズンでてます。
DVDだとスクリプトが全てわかるので効率がいいです。
内容は、普通の人達を描いたコメディなので、小難しい専門用語も出ません。
ナチュラルスピード(ひょっとしたらやや遅めかも)で日常会話によく使われる
表現やIdiomのオンパレードです。全員白人(叩かれてましたが)なので、
発音も綺麗、何よりおもしろいっす。

まずスクリプトONで通してみて、知らない単語をチェック。一通りみたらスクリプトOFFで耳をならすのがいいと思います。
スクリプト読みは速読にも役立つし、一石二鳥です。
日本語字幕は必要なし、っていうかコメディ全般にいえることですが、英語そのままじゃないと全然面白くないです。
693Emergency Room:03/07/03 14:29
私はERをお奨めします。もちろん医療jargonが目白押しではありますが、
米国の社会問題がテーマになっている部分もあるので、SFと違って
使用頻度の高い表現も身につきます。現在シリーズ\が衛星放送で
オンエア中ですし、過去シリーズのDVDもボリュームの割に安価です。
あんなリスニングもわからないようじゃ、
英語圏に行ったら、ノイローゼになるだろうなあ。
そんなことよりも
みのもんたの家が家宅捜査だってYO。
マジすか?
脱税疑惑とか??
逆にリスニングだけがネックで他がいいなら、
1年ぐらい語学留学デモすれば、基礎があるから急激に
わかるようになれるよ。
698名無しさん@英語勉強中:03/07/03 15:45
今日から毎日最低2時間は勉強するぞ〜!
なかなかやる気出ないけど。
問題集も買ってきたし。毎日、ウェブで英語の新聞読めば読解力もつくよね?
699名無しさん@英語勉強中:03/07/03 15:56
よし16時から勉強開始だ 2ちゃんもやらないぞ
700名無しさん@英語勉強中:03/07/03 17:06
シットコムが一番よくしゃべる気がする。
701名無しさん@英語勉強中:03/07/03 17:23
>>700
シットコムって何ですか?
702名無しさん@英語勉強中:03/07/03 17:25
>>701
シットコム (=sitcom) とはシチュエーションコメディ(=situation comedy) の略で、
コメディの一種である。日本ではもっぱらアメリカからの輸入番組として知られているようだ。
≪フレンズ≫、≪フルハウス≫、≪アルフ≫、少し古いところで言うならば≪奥様は魔女≫などがそれにあたる。
一般的に、日本にはそういった番組は根付いていないと捉えられている。
しかし、若い世代を中心にこれらの海外コメディは人気を拡大しつつあり、
その動きは日本の放送界にも影響を与えている。アメリカでは、
およそ50年の歴史を持つシットコムだが、
日本ではこの秋から‘日本初の本格シットコム’と称される≪HR≫が放送されている。
一次試験合否速報

2003年第1回検定
受験番号:1001xxx
受験級:1級
結果:不合格

以上ご連絡いたします。

なお、詳細は合否通知ハガキを
ご覧ください。

***************************
財団法人日本検定協会

TEL 03-3266-8311
Mail:[email protected]
***************************
704名無しさん@英語勉強中:03/07/03 18:54
>>703
また次回がんばろうや
705名無しさん@英語勉強中:03/07/03 20:28
現在の海外ドラマのおすすめはNHKで毎日7:30からやっているシリーズ。
月曜が「サブリナ」魔女っ子メグちゃん系
火曜が「ハイティーンウルフ」狼男スクールもの
水曜が「ボーイミーツガール」学園コメディ?
木曜が「ヤングスーパーマン」スーパーマンの若かりし頃という企画。
私見では水曜がわりと聞きとりやすい。
「サブリナ」は完全スクリプトサイト」有り。
http://www.bccnet.force9.co.uk/transcripts/
でもやっぱ分からない。ボーイミーツガールとどこが違うんだろう?
>>704
どうせバカにされるだろうけど厄払いに貼ってみた。
励ましありがd
707名無しさん@英語勉強中:03/07/03 21:38
要約問題は得意で、いつもほぼ8点、2-3回に1回は9点取っている。
今回の漏れの答えはは解答例とほぼ同じ内容だった。
難しかったようだし、相対的な面も含めて、10点満点の自信があった。

しかし、結果は5点。なぜだ!?
以前にも1度、大意をほぼ外していないのに、4点つけられたときがある。
採点基準にかなりムラがある。というか、納得いかない。
英検協会は具体的な採点基準まで公開して欲しい。

今回は自分だけでなく、要約の合格者平均点も低かったので、
全体の難易度を記述の採点基準で調整しているという説は間違っていたと思う。
もしくは、今回から要約の採点基準を厳しくしたか?
708直リン:03/07/03 21:38
709名無しさん@英語勉強中:03/07/03 22:33
確かに要約問題の添削は厳しすぎるんじゃないのかと思うよ。
要約7点だったけど落ちた。

>>707字が汚かったんじゃねえの?
711名無しさん@英語勉強中:03/07/03 23:29
皆さん、二次の勉強ってするんですか?

初受験なんですけどアドバイスお願いします
712640:03/07/03 23:36
>>648のつづき
>>649
大学卒業時点でTOEIC初受験580です。そっから2年で910。
たぶん向上ペースは早いほうだと思います。
>>650
がんばってくださいね。でも我々純ドメの難関はスピーチではないかと
思ってます。まともにスピーチなんてしたことないし。。
まずは1次合格目指してがんばってください。
リスニングですが、フレンズっていうドラマを見て鍛えました。
TOEFLの長いリスニングも役に立ったと思います。Lについては特に
1級対策はせず、ここ3ヶ月はずっと語彙(+読解)を勉強していました。
ドラマとTOEFLの教材と比べると特に1級のリスニングが速いとは
思いませんでした。さすがに初受験だとリスニングの内容一致記述には
戸惑いましたが、選択問題は18/20でよく出来たと思います。
で、おすすめですが、実はTOEFLの教材がいいかもしれない、なんて
思ってます。はっきりとした発音で3分くらい話し続けるので集中力を
切らさず聞く練習になります。受かった人、どう思いますか?
ちなみにドラマは聞き流しにイイ。
713名無しさん@英語勉強中:03/07/03 23:44
>大学卒業時点でTOEIC初受験580です。そっから2年で910。

ここまでどんな教材を使いましたか?
>>712
649です。ありがとうございました。
卒業後の伸びが凄まじいですね。
突然英語がやりたくなったとか、ってそんな簡単な理由ではないかw
715712:03/07/04 00:09
>>713
ドラマ(フレンズ)
TOEIC何点攻略本とかいうの3冊くらい。
English Grammer In Use
TOEICテスト対策よくわかる英文法
速読速聴英単語Advanced
TOEIC模試
やさしいビジネス英語
UDA式30音の本
Parrow's Law聞き取り
洋楽CD数枚
ネット上の新聞・その他コンテンツ
英文標準問題精講
ペーパーバック数冊
スクリーンプレイ数冊

かなりマジレス。やった教材ほぼ全部書いたつもりです。
あとで買いましたがロイヤル英文法もおすすめ。
716名無しさん@英語勉強中:03/07/04 00:14
私も合格しました。
今日の夕方携帯に速報のメールが入って、今HP見たら、85点で受かってました。
711さん同様、2次のコツがあったらアドバイスして欲しいです。
英会話スクールの講師を約7年していたので、簡単な会話はともかく、
初心者コース担当だったので、内容のあるスピーチはあまり自信がありません。
717名無しさん@英語勉強中:03/07/04 00:15
速読速聴英単語Advanced
ってやっぱいいの?
core買っていまいちだったけど
718_:03/07/04 00:16
719名無しさん@英語勉強中:03/07/04 00:22
英検1級のとこに書いてある目安

「4年制大学卒業程度」


うそつけゴラアアアア!!!
720名無しさん@英語勉強中:03/07/04 01:19
目安は「通訳者のタマゴ程度」くらいでもいいかと。
4年真面目に勉強したらきっととれますよ〜。ってことだろ。
722名無しさん@英語勉強中:03/07/04 01:23
合格された皆さん年齢はどのくらいなのでしょうか
私は76点不合格の三十路です
723名無しさん@英語勉強中:03/07/04 01:23
>>715
けっこう教材も多く使われてますね。
すごい・・・。
私もビバヒル何年も飽きるくらい聴きまくってました。
音楽は元々大好きなので毎日聴いてる(R&BとかHIPHOP中心だけど)。

TOEICの教材かぁ・・・。あんまり勉強らしい勉強ってしたくないというのが
本音ですが、やっぱやらないとダメかもな・・・。

長文はWEB上の新聞がメイン。リスニングはAFNがメインの今だけど
ちゃんと教材買わないとだめか。
724名無しさん@英語勉強中:03/07/04 01:29
>>716
準1級で英会話教室の講師できるの?
725名無しさん@英語勉強中:03/07/04 01:29
正直、社会人になってから取る人はすごいと思う。
勉強時間かなり限られてくるだろうし。
でも実際は社会人になってからとる人のほうが多いんだっけ?
おかしな話だ・・・。
英語関係の職についてるなら分かるけど、1級受からないのにつけるとは思えないし、謎。
二級からできるだろう。子供相手だけどね。
727名無しさん@英語勉強中:03/07/04 01:32
時間が余ってないほうが
むしろ計画的に勉強できるもんだよ
学生時代はダラダラと過ごしてしまいがちだし、資格も本当に何が必要なのかわからない。
社会人のほうが金銭的には余裕はあるし。
728どれがきつい??:03/07/04 01:32
TOEIC900の方が、英検1級よりはるかに取りやすいですかね?
さすがに、TOEFL250は英検1級でもきついかな?
729名無しさん@英語勉強中:03/07/04 01:34
 取りやすいんじゃないの?
730どれがきつい??:03/07/04 01:37
というのも、このスレッド(っていうんでしょうか)で、
語彙がすべてとか、要約が難しいとか聞くので、
TOEICの方が、対策が楽なのではないか思ったのですよ。
どうです??
731名無しさん@英語勉強中:03/07/04 01:39
toefl627
toeic920
英検問題集しかやったことないけど
ぎりぎり準1級合格レベル
732名無しさん@英語勉強中:03/07/04 01:39
英検って2次の簡単さに比べて1次の難しさは異常。ってか変。
733名無しさん@英語勉強中:03/07/04 01:41
900とってから
1級受けたほうが効率的じゃないですか?
734名無しさん@英語勉強中:03/07/04 01:41
>>730
TOEIC900なんか、700ぐらいのやつがちゃんと半年勉強すれば取れる。

英検一級はかろうじてTOEIC900取れるやつががんばって一年以上勉強してようやく取れる。
735名無しさん@英語勉強中:03/07/04 01:41
マニアックな語彙力
>>727
そうなんでつか。
確かに忙しいときのが、意欲はあるような気もする。
737名無しさん@英語勉強中:03/07/04 01:52
問題作成員A「この単語、有名かな?」

作成員B「それは知ってる可能性があるよ。こっちなら大丈夫じゃないかな?」

作成員A「あ!それは見たこと無い単語だ!それ使おう!」

作成員B「ところでこれって、どんな意味の単語なんだ?」
738名無しさん@英語勉強中:03/07/04 01:56
1次合格した人は2次で落ちた場合でも
次の試験の1次は免除されるんだよね?
次の試験だけだっけ?2回ぐらい免除されないの?
739名無しさん@英語勉強中:03/07/04 01:58
英検1級とる人って辞書を端から順に
勉強していくんかね?
本当に、マジで、頼むから勘弁してくれ。

英検一級レベルの単語がマニアックと思うのだけは。

たかだか15000語レベルじゃないか。

ネイティブの中学生だって20000語以上知ってるよ。
741名無しさん@英語勉強中:03/07/04 01:59
ネイティブの中学生の20000語と
英検の15000語は重ならない。
過去のスレで
オーストラリアの平均的な生徒に
一級の語彙問題を解かせたら
中学生で七割
高校生で九割
正答したらしい。
743どれがきつい??:03/07/04 02:01
前に、TOEICにしようかな。ちなみに私は、かなり馬鹿で、IELTS5.5、えっとTOEICは受けたことないので…、
700ぐらいでしょうか?
英検1級取る前にTOEIC受けようか考え中。
体験者っています?900あるけど、英検はまだって人?
744名無しさん@英語勉強中:03/07/04 02:01
>>741  同
745名無しさん@英語勉強中:03/07/04 02:04
>>743
TOEIC 920 で英検準1級の人知ってます。
ちなみにその人は1級は落ちました。
語彙問題って三択だっけ、四択だっけ?
あれなら、「まともな」中学生ならわかる。
バカはわからんよ。
日本でもバカな高校生とか、5流大学生とか、大人でも土木作業員が
日本語の語彙がダメなのと一緒で。
告白します。
私はTOEIC965でもう五回連続で落ちてます。
748名無しさん@英語勉強中:03/07/04 02:10
国連英検A級受かって英検1級落ちた帰国子女しってます。マジな話
「やっぱ勉強しないと受からないもんだね」と言ってました。
749名無しさん@英語勉強中:03/07/04 02:10
>語彙がダメ    ハァ? 変な日本語w
>>748
国連英検A級は準一級レベルです。
一回受けてみればわかります。
751名無しさん@英語勉強中:03/07/04 02:11

2chの時間を削れば英検1級取れる
752名無しさん@英語勉強中:03/07/04 02:12
>>750
そうなんですか。知りませんでした。
そのくらいの難しさではあるという事じゃなの。
いくら馬の糞とか馬鹿にされてもね。
754名無しさん@英語勉強中:03/07/04 02:14
文句言うのは合格してからでも遅くないよ
755どれがきつい??:03/07/04 02:20
いまさらなんて言われそうですが、
英検てマニアックで特殊な試験なのですね?
756名無しさん@英語勉強中:03/07/04 02:23
>>755
それはないでしょ。
これまでずっと日本の英語の試験の中では一番知名度が高かった。
今はtoeicに取って代わられたかな?
1級は特殊な試験なんではなくて、単に難しいから
英語に自信がある人しか受けないってことかと。
757名無しさん@英語勉強中:03/07/04 02:23
>>755
そうなんですか?
758名無しさん@英語勉強中:03/07/04 02:25
今回の語彙問題そんなに簡単だったのかな?
漏れはいつもと同じか、やや難しく感じたけど。
それともみんなのレベルが上がっているんだろうか?
負け犬が傷を舐めあうスレになってしまったようだな。
ごきげんよう。
マニアックでは決してありません。

英検一級を持ってても、翻訳家や通訳を仕事にするのも役不足ですし、
バリバリの外資系でもそれ以上の英語力を要求します。

知障でもTOEIC900を取れるのと違って、最低限の英語力を示す指標です。
761名無しさん@英語勉強中:03/07/04 02:28
俺ね、機械屋なんだけどね、年間100日以上海外出張(含アメリカ)に
行くんだけどね、辞書とか持ってったことないんだよね。でも単語が
わからなくて困ったことなんかないよ。ぎり準1レベルなのに。
会議でも機械の仕様打ち合わせでもトレーニングでも困らないし。
だからこのマニアックさを要求するってのは特殊技能試験に
思えるんだよね。正直受かった人は尊敬するけどさ。
762名無しさん@英語勉強中:03/07/04 02:29
アルクでは英検1級=TOEIC860点とか書いてあるけど、
英検1級>TOEIC950点
くらいに考えるのが妥当かもしれませんね。
>>761
そういう人は一級必要ないでしょう。
一級は英語の総合力を試す試験ですから。
むしろ機械屋さんとかは工業英検とかの方がいいと思う。
764名無しさん@英語勉強中:03/07/04 02:31
>>761
私も準一しか持ってないけど新聞はやっぱり辞書ないと読めない。
英検1級レベルでようやく辞書なくても英字新聞読めるレベルなんだから
マニアックだとは到底思えないが。
765名無しさん@英語勉強中:03/07/04 04:13
>>760
あれだけ叩かれた「役不足」をまだ間違えてるようじゃ説得力ないよ。
新聞もテレビやネットのニュースも見てないの?
そんな意見誰も聞かないよ。残念だけど。
766名無しさん@英語勉強中:03/07/04 05:36
それほど「役不足」の誤用が話題になりましたっけ?
767名無しさん@英語勉強中:03/07/04 06:19
>>766
新聞を読もう!!
768名無しさん@英語勉強中:03/07/04 07:18
>>766
おいおい・・・本気か?じゃぁ「確信犯」の意味も知らないだろ?
769名無しさん@英語勉強中:03/07/04 08:53
>>761

763さんのご指摘の通り、技術英語こそがmaniacの象徴なのかも
しれません。技術分野では、単語自体の多義性が殆ど無く、
英語力自体は低くとも、技術者としての力量があれば
コミュニケーションには誤解は生じません。
私も事務屋として技術打合せに出席しますが、
技術者同士は殆ど特殊用語の羅列で会話していますね。
それで十分でしょう。
770名無しさん@英語勉強中:03/07/04 08:58
でも、役不足の誤用がこれだけ多いと、もう役不足にその意味も付け加えてもいいんじゃない?
誤用から派生した言葉だってたくさんあるし。
確信犯なんか元の意味じゃほとんど使われてないようなw
771名無しさん@英語勉強中:03/07/04 09:02
>>770
でも新しくその意味を付け加えたら、「役不足」という言葉は
まったく両極端な意味の両方を示すわけだよな?
会話の中でどう判断するんだ?
「好き」と言う言葉に「嫌い」の意味を加えるようなものだぞ。
>>771
ある程度文脈で分かるはず・・・。
「あいつじゃ役不足」とかならまず分かるでしょ?
英語にも何かそんな単語あって驚いた記憶があるが、何か忘れた。
つか、1級に全然関係ないねw
773名無しさん@英語勉強中:03/07/04 09:16
>>771

その通り。『汚名挽回』と『汚名返上』並におかしくなる。
774名無しさん@英語勉強中:03/07/04 10:21
「バリバリの外資系」ってのも頭悪そうな表現だな。
>>760
TOEICと一級の相関を述べると、
800点台前半で一級合格‥‥ありえない。
800点台後半で一級合格‥‥かなり偏った英語力。
例えば、帰国でリスニングが満点取れるが文法が苦手
語彙力は滅法あるがリスニングが少し苦手
900点台前半で一級合格‥‥語彙力があれば合格するかも
950以上で一級不合格‥‥‥語彙力が足りなさ過ぎるか、TOEICを技術でスコアを稼いだ奴
776名無しさん@英語勉強中:03/07/04 11:42
>>775

かなり研究してますね。英検1級と併用すればTOEICにもそれなりの価値はあるんですな。
>>英検1級と併用すればTOEICにもそれなりの価値はあるんですな。

意味不明。


英検1級は極端の例を除けば、「基礎的な英語力」+「そこそこの語彙力
(ネイティブ、14才ぐらい)」があれば受かる。
トイックは「最低限の」瞬時の英語での「反応」を測る試験。

だから、英検1級とトイック950ぐらいないと、外国人として「やっと英語が
使える」レベルにはならない。

トイック900、英検準1級までは、大学入試の英語の延長。
個人的には、TOEICは企業向け、英検は自己満足 と考えています。
780名無しさん@英語勉強中:03/07/04 12:17
>>776、778

なるほど。
英検1級、TOEIC990点っていう人がたまにいますけど、そういう人は
何を目安に上達度を測っているんでしょうね?
781776:03/07/04 12:27
>>777

言葉足らずで済みません。
TOEIC900点以上取っている人で英語運用能力がゼロの人を沢山見ているので、TOEICの価値って何 と感じていたんですよ。
英検1級の受験結果とTOEICスコアを並べてみると、その人の英語力のイメージが浮かび
上がるという意味で、TOEICにも価値あるんですねと感想を申し上げたわけです。
782横やり横チン:03/07/04 12:30
>>780
何回も英検一級を受験して上達度を確認したり、文部大臣賞とかの賞を狙う
バカもたくさんいるよ。あとは上達度をみる手段は自分で見る映画やドラマ、
海外のニュースなどがどれだけ理解できるようになってるかだろう。
日常的にネイティブと会話する者はそれから上達度を判断できる。もうすでに
日本人としてはかなりできるレベルになってるわけだから、自分の英語をネイテ
ィブの英語と比較するようになる。だから、へこんでしまうこともあるな。
>>782

I agree!
784名無しさん@英語勉強中:03/07/04 12:36
英検1級でも、ネィテブとは比べものにならない訳で、
それが分かるだけに厳しいよな。
785名無しさん@英語勉強中:03/07/04 12:39
Time, Businessweek, Economistあたりを結構読んでいるんだけど、
そこに出てくる単語と英検1級の単語ってどうも違う気がする。
仕事関係の書類や、英字新聞などでも見かけないような単語ばかりだ。
英検はどこから取ってるんだろう?
>>784


またまたagree!
>>785

それはない。

もっと辞書を引きながら、もっと量を読みなさい。
>>785
英検一級の語彙は15000語レベル。

やさしい単語から15000語番目までの単語を覚えれば97パーセント以上は
一級の語彙はカバーできる。

アルクのSVLで12000語まで覚えてみればわかる。
それが終わった時点で八割強の単語がわかってる筈。(俺はそうだった)

俺の場合そこからSATやGREの単語で3000語ボキャ増やしたら、
今回のテストで知らない単語はひとつもなかったよ。
実際は用法とか正確に把握してなかったので数問間違えたけど。
789名無しさん@英語勉強中:03/07/04 12:57
>>787

同意。
英検1級の単語はそれほど出現頻度は高くないけど、出てきたときは
key wordになっていることが多いので知らないとつらいし、知ってると楽。
(前後関係からの推測にも限界あり)おっしゃる通り、多読をすれば頻度が
低くてもご対面する可能性は高くなる。よって、785さんは読書量が足らない。
もっと頑張って。
790名無しさん@英語勉強中:03/07/04 13:10
785だけど、たくさんってどのくらいなのかな?時間的に考えて
上記に挙げたような内容だと週に200Pくらいが限界だよ。
Timeはcover to cover。ビジネスウイークもほぼ全部。
それにtimesやeconomist,NY Times, FT,BBC等をウエブからアウトプットして、
全部で200Pくらいって感じ。
これ以上読むんだったら逆に単語集をやった方が効率いいよね?
>>790
英検一級で785さんが見かけない単語って例えばどんな単語?

そこまでやってたら一級の単語なんか優しすぎると思うのだが。
792名無しさん@英語勉強中:03/07/04 13:26
一年前英検の受験準備を始めた頃に、市販されている1級ボキャビル用の
単語集を80%位暗記した時点で、TIMEとかNewsweekを蛍光ペンで
big word(と自分が思えるものに)チェック入れながら読んでいました。
結構1級の単語も役に立つなと感じた記憶があります。
それより、Timeなどでは1級でカバーしていない俗語や造語に苦労する
もんでしょう。785さんはこっちの方を数えてしまったんじゃないの。
793名無しさん@英語勉強中:03/07/04 13:55
JAPANTIMES購読では英検1級には程遠いですかね?
794名無しさん@英語勉強中:03/07/04 14:23
>>793

レベルはちょうど良いと思います。単語集を活用した詰め込みとと
JT記事での文脈チェックを交互に繰り返すと効率が良いのではない
でしょうか。2次試験対策としてもJapan Timesの継続購読は役に立ちます。
795名無しさん@英語勉強中:03/07/04 14:58
こんな話を聞いたことがある。

電車の中で若い女性がプーと屁をこいたらしい。
すると、その女性は突然、隣りに座ってるおじさんに話しかけた。「おじさん、お腹の具合でも悪いのですか?」
そのおじさんは、でかい声で言い返した。「わしが腹の具合が悪いのと、あんたが屁をこくのと、何の関係があるんだ。」
その女性は次の駅で降りたのは言うまでもない。
796おすすめ:03/07/04 14:59
☆疲れた貴方を癒します・・・☆(入場無料)
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
>>795
おもしろい
799名無しさん@英語勉強中:03/07/05 00:01
昨年の10月に不合格Cで落ちたので、今回、1ヵ月だけ集中してやったら
合格しますた。そんなことってあるのかなぁって、ホントにあったんですよ。
自分でも不思議。もう1度受けても受かる自信まったくなし。まさにまぐれ。
800名無しさん@英語勉強中:03/07/05 00:14
不思議な話もあるもんですよねぇ。
801名無しさん@英語勉強中:03/07/05 00:43
>>799
試験は水もの、まぐれだって合格は合格ですよ。
これからゆっくりそれに見合うだけの実力をつけていけばいいじゃないですか。
実際合格した人のどれだけがもう一度受かるだけの実力があると
自分で思っているか疑問です。
だからこそ、大量のリピーターが生まれて
新規合格者の邪魔をする事態になっている。
受かる人も落ちる人も紙一重の状態なんだから
あまり自己卑下することなく今後の研鑚に励んでください。
802799:03/07/05 00:55
>801さん

温かい言葉ありがとうございます。きっとバカにされると思って書き込んだのに
2ちゃんねるでこんな貴重な励ましがもらえるなんて。
実際合格するまでは「1級はすごいのだろうな」って思ってだけど、いざ受かって
みると「なんだこんなものか」「こんなので受かっていいのかな」って感じです。
確かに801さんの言う通りこれがゴールではなくて、ここがスタートのつもりで
頑張ります。
でもその前に大問題があるのです。親切ついでに教えて下さい。

「2次試験はどうすればいいのですか?」

2次に受からないと意味ないですからね。
803名無しさん@英語勉強中:03/07/05 01:38
1級 は 大学卒レベルと 言われてきましたが , どこの大学を
卒業すれば 受かるんでしょう
>>803
東京大学を基準にしてるらしい。
805名無しさん@英語勉強中:03/07/05 01:51
>>803
スタンフォード大学、
オックスフォード大学、
ケンブリッジ大学。
ものつくり大学
807名無しさん@英語勉強中:03/07/05 02:58
>>801
試験は体調やカンのさえが影響するばかりでなく、
語彙−出題範囲が5,000語以上ある中からの30語なので、
 自分の知っている単語が出るか、運の要素がある。
読解・英作−トピックの相性で、運の要素がある。
リスニング−会場と周りの受験者の質で、運の要素がある。
でも、合格するにはある一定の実力は必要だからね。

2次も、トピックと試験官の相性で、大いに運の要素があるし。

2次の勉強をすると、1次の力を含め、英語力全体が伸びる。
漏れは不合格Aを取れるようになってから2次対策をはじめたけど、
その勉強のおかげで1次を突破できたよ。
808名無しさん@英語勉強中:03/07/05 04:02
785です。単語についてですが、1番の単語だけが難しく感じます。
あとの問題については、知らない、あるいは推測もつかない単語は
ほとんど出てこないようなのです。(まだ問題集を立ち読みしたレベル
なので断言はできませんが)

1番以外の文章のレベルはTimeやBusinessweekよりかなりやさしく感じ
ます。そうすると1番の単語っていったいどこから取ってきているのだろう
という疑問がわいたわけです。同じ1級の2番以降にも出てこないで、
Time等ともちょっと違う。他の「マニアック」と表現した人も同じ感覚
なのかな?
809名無しさん@英語勉強中:03/07/05 12:24
>808
2や3の長文にもPASS単からの単語、つまりTIMEや英字新聞
頻出とされる語は出てるんだけど。ただし1と違って
どちらもまとまったpassageだから文章の大意はわかる。
だから1番の語彙問題のような難しさを感じないのでは?
繰り返して言うが、1級語彙は決してマニアックではない。
810名無しさん@英語勉強中:03/07/05 13:15
>>808
1級1番の単語は、次の本を参考にするといいよ。

まずは、Pass単熟語。

また、アルクのSVL12000もいいよ。
ただし、12000語を超える単語も1級には出てくる。

さらに、
1100 Words You Need to Know や、
Basic Word List
などを参考にするといいよ。

なお、Basic Word Listなどという題名からわかるように、
決して、マニアックな単語が1級で出るわけではない。
>>さらに、
1100 Words You Need to Know や、
Basic Word List
などを参考にするといいよ。

そういうことだナ。
日本の英単語本や英語教材はインチキのオンパレードだけど
向こうのものは、ネイティブを対象にしているから、"basic"に嘘はない。
DQN高校卒の営業職の人がそういう本を読んで「まともな英語」を話せるように
勉強するために買う本だからね。
日本人にはマニアック。
ネイティブの高校生くらい、本好きな奴なら中学生でもわかるレベル。
813名無しさん@英語勉強中:03/07/05 15:10
2次で初めてみるTOPICで1分間で即効考えて話して受かると思う?
814名無しさん@英語勉強中:03/07/05 15:14
>813
思わない。
トピックに沿った論理性のあるスピーチを
即興でするのは日本語であっても難しい。
>>日本人にはマニアック。

世界的に英語が不得手な日本人にとってマニアックではなく
「普通」だったら、「1級」の意味がないよ。
「日本人にとって普通」の英語力だったら、英検3級でいいはずだ。
816名無しさん@英語勉強中:03/07/05 15:17
>812
日本語の「竜頭蛇尾」「即興の」なんて言葉がマニアックに感じられる?
だとしたらよっぽど語彙が少ないってことになる。
上の2つはどちらもpass単に出てくる1級レベル語彙なんだが。
俺は「即興の」はわかるが
「竜頭蛇尾」はよくわからんw
anticlimaxなら竜頭蛇尾と訳すのは珍妙ですよね。
盛り上がった後のけだるい気の抜けた状態
くらいの意味では。
funkのことか?
820名無しさん@英語勉強中:03/07/05 16:09
要するに、1級で息切れしてるようじゃ先が思いやられるってことさ。
準一合格から半年でサクっと受かれよ。
821名無しさん@英語勉強中:03/07/05 16:59
再び785です。過去問題集を買ってきて平成12年第二回の1−3番までを
やってみました。正答率は下記の通りです。

1:60%
2:100%
3:100%

1−3番の配点を考慮するとここまでの正答率は82.8%ということに
なりました。

1番に出てくる単語も2,3番においてキーになるような単語だとすると、
1番の60%正解の単語力で2,3番全問正解というのはありえないはず
です。どうなんでしょうか?
>>820

それはない。
準1から半年で受かるレベルの記憶量ではない。

というより、大抵の使える英語力の持ち主の1級合格者は
準1なんて受けない。
初めから1級、それも一発合格、俺みたいに。
823名無しさん@英語勉強中:03/07/05 17:09
>814
そうだよなぁ。準1とのの違いは、必要とされる英会話力は同じで十分、
準備がいるかどうかの違いだよね。
821さんは合格圏内だと言える。
合格者の一番の平均がほぼ六割で推移してるから。
実際は二、三番で挽回してる。
さしあたってはパス単で暗記していけばいいだろう。
825名無しさん@英語勉強中:03/07/05 17:35
821です。とりあえず、過去6回分の1番に出てくる単語は全ての選択肢を
覚えるようにしてみます。現時点で半分知らないとすると、15x2x6回
で180語。まだまだ足りませんね。。。

パス単以外に方法ないですかね?どうもああいう単語だけをひたすら
覚えていく形式というのはあんまり好きではないので。Time等で出てくる
知らない単語で、キーワード的なものを覚えていく、というやり方だと
追いつかないですかね?
PCに英英、シソーラスを入れておいて、パス単で知らない単語が
あったらすぐ引いて辞書を読む。
始めは苦しいだろうけど効果的。
ついでに言うとTIMEは1級の範囲を超えた単語も多いから、それを
暗記するのが効率的にどうかと思う。
自信がある人はそれでもいいと思うが。
828名無しさん@英語勉強中:03/07/05 18:38
って言うか、こんなの分からないとJapanTimesも読めないんとちゃんうんか?(笑)

lax
elicit
lucrative
divulge
crux
mediocre
interceded
headway
balked
inception
glitch
equitably
backlash
qualms
alleged
829名無しさん@英語勉強中:03/07/05 18:56
単語テストしてみました。

lax     外国人さんに憧れて日本人が買う石鹸。lux?
elicit   はっきりしてるなあ explicitと勘違い?
lucrative  儲かりまっせえな
divulge   へこむなあ(V)
crux     影響
mediocre  ありふれた平凡な
interceded  ???
headway   頭から突っ込むぞ、まっしぐらだ 〜への近い距離
balked    ???
inception  理解度
glitch    ???
equitably   中ぐらいに
backlash   うゎゎゎ〜と反撃、反動
qualms     平穏、穏やかさ
alleged    〜と伝えられている〜

一級の一次合格までにあと何点ぐらいのところにいるでしょうか?
830名無しさん@英語勉強中:03/07/05 19:56
>812
禿同。
おれインター生だけど中学の授業で普通に習うレベルだと思った。
831名無しさん@英語勉強中:03/07/05 19:58
>>829
この単語って準1レベルですよね?
>>831

いや、英検1級もこのぐらいだよ。
準1級は受けたことがないのでわからないが。
833名無しさん@英語勉強中:03/07/05 20:53
>>832
そうなんですか?
私は準1用の単語覚えてたのですけど
準1対策本とかにほとんどは出てきてましたよ、これらの語は・・・
みたことない語がないし・・・
>>833
見たことがないものはないけど、意味はわからず…、か。
835名無しさん@英語勉強中:03/07/05 21:59
>827
確かにtimeの方が「マニアック」と言われる単語や言い回しは多いかも
しれませんね。例えばcarnageとか、pillageとか、looterとか、abduct
とかって最近のイラクやインドネシア情勢などのところでは頻出するけど、
辞書的にはマイナーな扱いのようです。pass単にはのってる?
この辺の単語はやっぱり押さえておきたい気がするよね。例えば外人と
話す際に、現時点での重要性は高いように思われるんだけどなぁ。。。
836名無しさん@英語勉強中:03/07/05 23:15
二次試験は受かるきしないね
日本語でも無理です。
いや大丈夫。
確か二人に一人は通るんではなかったっけ?
838名無しさん@英語勉強中:03/07/05 23:26
誰かあと2週間で2次に受かる勉強法教えて下さい。
ダメだと思ってたのに、今日、合格通知来ました。
839求職中:03/07/05 23:28
履歴書の資格等の欄に「英検1級不合格A」と書いて
出してみますた
840名無しさん@英語勉強中:03/07/05 23:43
帰国子女の俺でも2回落ちたよ。お前らには無理だよ。
841名無しさん@英語勉強中:03/07/05 23:45
>>840
何年海外にいた?その時の年齢は?
842名無しさん@英語勉強中:03/07/05 23:46
>>841
葛飾亀有に4年。
843名無しさん@英語勉強中:03/07/05 23:48
>821
参考になるかどうかは知らないが、自分が合格した時
1=7割
2=9割
3=9割
の正答率だった。合格者平均もこれに似た数字だった。
1よりも2、3の方がやりやすい。だって話に流れがあるし。
問題も語彙を純粋に問うものと、話の展開を理解しているかを
見るためか接続詞を選ばせるものとあるから、2と3の問題に
1級語彙は出てはいるが、語彙力そのものが
合否の分かれ目となるような大きな決定要因というわけではない。

それより821は何を疑問に思っているのか、
腑に落ちないのかよく分からない。

>833
準1レベルのなかで難易度が高いものが1級語彙の範疇に
入っていることはよくある。語彙に自信のない人は準1にも
目を通しておくのがよいかも。というよりも準1の語彙で
苦戦するようじゃ、1級はかなり難しいといわざるを得ない。
844名無しさん@英語勉強中:03/07/06 01:27
>それより821は何を疑問に思っているのか、
>腑に落ちないのかよく分からない。

何を持って「実用」とうたっているのかがどうも腑に落ちない。
TOEICはビジネス、TOEFLはアメリカの大学での勉学、という風に
実用の定義がはっきりしているが。1番が実際に役に立つシチュエーション
が今一想定できにくいかも。

単語集で言うと、NHKから出ている「ビジネスワードパワー」というのを
3冊やったけど、これはBusinessweek等を読むのにすぐに役だった。
これに出てくる語彙と英検の語彙がどうも重ならない。

845名無しさん@英語勉強中:03/07/06 01:29
もちろん、単語は知らないよりはたくさん知っている方がいいに決まって
いるので1001words等3冊くらいamazon.co.jpで注文してみた。しばらく
様子をみてみよう。
846名無しさん@英語勉強中:03/07/06 01:32
誰か二次試験でなにをやるのか教えてください
黙ってネットサーフィンして自分の好きなページでも読んでけば一番くらい
の単語は知ってて当然なんだとわかるでしょう。
無数にあるホームページもほとんどの作者は高卒以上だと思うし、
彼等は日本の英語学習者のために語彙制限してくれてるわけでも
ないので。
848名無しさん@英語勉強中:03/07/06 01:55
落ちた…秋は試験日程が簿記と重なるんだよ
今回受かりたかった。。。くそ〜
849名無しさん@英語勉強中:03/07/06 02:15
>>847
そうかなぁ?例えばtimesというイギリスのquality paperを読んでいても
滅多に知らない単語に出会わないのです。さっきも
ttp://www.timesonline.co.uk/article/0,,630-734227,00.html
を読んでたんですが。これは中卒の記者が外人向けに手加減した記事
なのかな?
850名無しさん@英語勉強中:03/07/06 02:23
一級の勉強しているうちに単語マニアになってしまった
TIME1001みたいな感じのお勧め書籍を教えてたもれ
851名無しさん@英語勉強中:03/07/06 03:36
>>848
え?そうなの?
今回英検に賭けちゃったから
次回の簿記受けようと思ってたんだけど
どっちかにしないとダメだね・・・
微妙だなあ
アロマテラピー検定も受けたいし(W
全部同じ日程だったらどおしよぉ・・
852名無しさん@英語勉強中:03/07/06 03:57
やっぱ英検1級を受ける人となると向上心が強いのか他の資格も多く受けてそうだね。
悪く言えば資格マニアなんだが、自分は別に資格マニアが悪いことだとは思わないんで。
自分も2次受かったら何か受けてみようかな。
853名無しさん@英語勉強中:03/07/06 04:11
>851
簿記と重なるのは英検二次のほうだね
英検と日商簿記ダブルで一級持ってたら最強かなあ…?
854名無しさん@英語勉強中:03/07/06 07:08
>英検と日商簿記ダブルで一級

そうなるのは、まだまだ先になりそうでつ・・(´・ω・`)
855長期受験者:03/07/06 09:23
過去のスピ−チトピック一覧、誰か教えてください。
>>855
他人に頼らずに、問題集買えや。
ホントダヨナ
858名無しさん@英語勉強中:03/07/06 12:27
簿記1級は自分にとっては簡単だったし、勉強の最中も不安は全くなかった。
しょちゅう簿記をやっていたせいもあって、3級レベルから初めて半年で
1級に合格した。
英検1級のほうが、はるかに遠い道のりに感じる。
勉強していても、合格しそうな実力がいつつくんだろうと感じてしまう。
859名無しさん@英語勉強中:03/07/06 12:54
>858
うーん、自分の場合と全く逆かも。(w
英検1級は一発ではないにしろ合格したし、
やれば合格できると思えたが、簿記は3級でさえ
2度も落ち、その上の2級には受かると思えない。
ましてや簿記1級なんか目指そうとさえ思えない。
860名無しさん@英語勉強中:03/07/06 13:38
>>853
英文会計の資格も取れるね
英語と簿記ができると。

   
861名無しさん@英語勉強中:03/07/06 13:46
自分には簿記1級も英検1級も難しいよ
ただ、簿記のほうが1級用教材揃えて計画的に勉強すると普通に受かるのではないかな?
英検1級は1級用のテキスト勉強すれば合格できるようなものじゃないから難しい
862名無しさん@英語勉強中:03/07/06 13:46
>>860
アメリカの会計事務所に勤めて、高学歴大金持ち一族の嫁さんゲット。

という人が近所にいた。
ケコーン式の写真、ホテルで撮ったのかと思ったら自宅だった。
トーイック900点台取るのと、英検1級とるのどっちが難しいですか?
一般には1級。ただし反応速度が極端に遅い人は900取る方が難しい
かも。
865名無しさん@英語勉強中:03/07/06 16:02
俺は870だけど1級受かったぞ。900はなかなかいかんぞ。
866名無しさん@英語勉強中:03/07/06 17:42
英検1級とUSCPAもってるおれには
簿記の勉強が物凄く退屈でR
一問解いて一休み、また一問解いて・・・
の繰り返し
英語やってる時は脳内アドレナリン
が出まくりなんだけど w
867名無しさん@英語勉強中:03/07/06 17:48
結構、簿記勉強してる人多いんだね
自分は日商3級、全経2級まで取りましたけど
日商2級は教材そろってるけど勉強する気が起きない
3級の内容も最近忘れちゃってるみたいだし
ガイシュツだろうけど、俺は最近ボッキもしなくなった。
>>868
おれもだ。べつにそれが悲しいとは思わないが。
870名無しさん@英語勉強中:03/07/06 19:22
理系で一級とると、どんなメリットありますか?
871名無しさん@英語勉強中:03/07/06 20:06
スキー1級と英検1級、どちらが難しいですか?
872名無しさん@英語勉強中:03/07/06 20:08
2次試験せまってるから2次の情報きぼん。
てか、実際どの程度できたら合格なのかさっぱりわからん。
50%以上合格なので、自分でだめだったなーって思っても
案外受かったりするものなの?
ま、受かった人はあんまここ見てないかもだけど。
873名無しさん@英語勉強中:03/07/06 20:22
> 自分でだめだったなーって思っても案外受かったりするものなの?

まだ甘い。
874名無しさん@英語勉強中:03/07/06 20:50
落ちたけど
仮に通ってても二次で落とされただろう。。。と考えて十月に備えます
単語を覚えるモチベーションにもなるし。
プラス思考プラス思考
875名無しさん@英語勉強中:03/07/06 21:06
俺は別にSSSの味方ではないが、ここでSSSをくさしているやつの
英語の実力がいかほどのものなのか興味がある。
それと、多読をどれくらいやっているのかも。
俺は多読をやってないやつの英語の力なんか信用ならんと思ってるし、
やったことのないやつの意見は、つっこんでみると検討はずれのことばっかりという
ことを経験しているのでね。
20年多読をやってたとかいうやつのレスも読んだが、20年といったって
たかだかPBを200冊だろ。 純粋な延べ時間にしたらそれほどのことでもない。
せいぜい2000時間くらいか。 一日3時間で、2年間くらい。
これでTOEIC970、英検一級だったら、リーゾナブルな学習時間だと思うが....
単語集や文法問題集でTOEICスコアのかさあげをやるよりは、
やっぽと使い物になる力がつくと思うしな。
876名無しさん@英語勉強中:03/07/06 21:29
>871

断然スキー1級
877名無しさん@英語勉強中:03/07/06 21:59
といいながら漏れは十代のように勃起しまつ。
>>872
とてもスピーチと呼べるようなものにならなかったので
いくらなんでもこれで受かるほどレベルの低い試験ではないだろう
と諦めていたのですが、受かってしまいました。
879名無しさん@英語勉強中:03/07/06 22:35
>>878
でも一応2分沈黙なんかならないで話続けて、Q&Aでも矛盾なく答えたんだろ?
それができないやつが落ちてるだけだ。
880名無しさん@英語勉強中:03/07/06 22:38
>>879
> でも一応2分沈黙なんかならないで話続けて、

話せば良いというわけではないが。。。
アメリカに5年すめば受かるでしょ
882名無しさん@英語勉強中:03/07/06 22:41

あまい、あますぎる。
883名無しさん@英語勉強中:03/07/06 22:43
簿記1級受かって英検1級狙うものですが、ダブルで取ってるとやっぱり就活で有利になったりするんですか?
なるとしたら、どれくらいのパンチ力なのでしょうか・・・?現在大2っす。
>社会人さん
検討はずれ
リーゾナブル
やっぽと使い物になる力がつく
>>883
■なんて全く関係ねー
886名無しさん@英語勉強中:03/07/06 23:45
>>883
英文簿記の試験も受けてみれば?
簡単らしいよ
>>879
スピーチ用の時間は、露骨に沈黙はしなかったものの、
言ったことがあまりにも少なかった。
30秒あれば言えることを繰り返したり引きのばしたりしていただけ。
質疑応答をするうちに、こちらがどういうスタンスで
何を言おうとしていたのかがわかってきたという状態。
本当に酷かった。一次の点がよかったから、
それの持ち越し分があって合格になったんじゃないかと思った。
888名無しさん@英語勉強中:03/07/07 00:27
長い沈黙+質疑応答もダメだったけど数点足りないだけだった。
それほどハイレベルでもない。
889名無しさん@英語勉強中:03/07/07 00:38
>887
1次の点の持ち越しなんてないよ。
890名無しさん@英語勉強中:03/07/07 00:40
7月20日、神田外語学院で2次受ける人いますか?
私は午前中です。
891名無しさん@英語勉強中:03/07/07 00:49
>>890
受けますが、おぱい触らしてくれますか?
892名無しさん@英語勉強中:03/07/07 00:51
>891

はい、どうぞ
いくらでもどうぞ
ただし、料金頂きます
893名無しさん@英語勉強中:03/07/07 00:57
英検1級のおぱいなら1万円だしても買います!
落ちたら5千円!頑張って受かって!
そして歓喜の勢いでタダで触らして!
894890:03/07/07 01:00
受かってもタダはいやです。10分5000円です。
895名無しさん@英語勉強中:03/07/07 03:07
>>893-894

おお、私も神田外語学院です。
試験の後にお茶でもしますか?
896名無しさん@英語勉強中:03/07/07 03:31
このスレは出会い系サイトか。
どっちかっていうと、英語ヲタの男女が出会うキモい系サイトでしょう。
898名無しさん@英語勉強中:03/07/07 06:24
↑うけた。
英検1級はネイティブの中学生レベルですから決してヲタではありませんよね?
一言もしゃべれなくて、沈黙に耐えきれず
泣いてしまいそうで不安です
901名無しさん@英語勉強中:03/07/07 12:18
>900

とりあえず「緊張してないてしまいそうです」ってフレーズを練習したらw
902_:03/07/07 12:19
903名無しさん@英語勉強中:03/07/07 12:44
秋に受検しまつ
おすすめ参考サイトなどご指示くださいまし
>>899

しゃべりは当然、もっと下。
だけど、バカな主婦とかは中学生ぐらいから語彙力なんて変っていないと
思われるし、外国人がそのレベルの英語力を持っていれば、相当な英語ヲタと
言ってもいいと思う。
主婦を馬鹿にするな。
毎日毎日、家の用事したり子供の世話すんのは
やってないやつが思ってる以上に精神的にも肉体的にも大変なんだぞ。
ま、「バカな」が余計だわな。
907名無しさん@英語勉強中:03/07/07 15:39
キャンギャルのくっきりワレメが見るサイトがあったよ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/

ここすごい…(*´Д`)アフ〜ン
908名無しさん@英語勉強中:03/07/07 15:40
>905

それで喰ってるくせにナニを言う
バカ主婦ハケーン!
>>908
だからこそバカ扱いされたくないんだろう。
それで食ってるんだから。
子育て大変っていうけど
母親がいなくてもいい子に育つ子は育つ。
女は赤ん坊製造マシーンで、役目が終われば消えて欲しい。
912名無しさん@英語勉強中:03/07/07 17:48
種付けマシンのほうが、役目が終わって消えるってのが
生物学的に自然な感じがする。
種付けマシンは役目が終わったら無視される
ようになるのが普通だろ。
そのおかげで仕事や勉強ができるわけだが。
914名無しさん@英語勉強中:03/07/07 19:29
今日からジャパンタイムズ購読しはじめました。
みなさん一日何時間くらい読んでますか(読んでましたか)?

隅から隅まで読むのはあまりにも時間がかかると思うので
効率的な読み方などあったら教えていただけませんか?
無能な男は生きる資格がない
強い男は精液が出つづけるまで、種付けをしる
女は生理が上がったらみんな氏ね
ま、本来人間もハーレム社会なんだからな。
そう考えると子育てが終わるまで生かしてもらえる女のほうが
群れから出されて死ぬ、大多数のオスよりはずっと幸せだ。
>>914
3ヶ月続いたら同じ質問しろ。たぶんお前は3ヶ月後には購読打ち切ってるだろう
から答えるのも面倒くせーや。
>>917
偉そうなやつ( ´,_ゝ`)
何様だよ
919名無しさん@英語勉強中:03/07/07 20:35
会社命令でTOEICとやらを受験したら902点だった。
100点満点じゃないのか。
600点以上取って来い、と言われていたの冗談だと思ってた。
>>919
へぇ。
でも何故ここに書く?
921名無しさん@英語勉強中:03/07/07 20:45
>>919
902点ってないよ。5点毎だもんね。
922名無しさん@英語勉強中:03/07/07 20:53
>>914
漏れもとっている。興味があるのは読んでいる。また、話題となっているものは友達に英語で話せるように注意深く読む。見出しは一応目を通す。あとはごみ箱にぽいする。読まないからといってとらないと全く読まなくなるので注意。
923名無しさん@英語勉強中:03/07/07 20:56
>>922
レスサンクス
わからない単語とかマーカーひいて英英辞典中心で調べてますが
効率悪いかな?かなり時間がかかる・・・

わからない単語とかその都度調べてますか?
918=923
ワロタ。

質問自体がDQNの質問だな。
>>914
っていうか人に聞く前に、いろいろ自分で試してみ。

もし、本当に効率を求めるなら、
ちゃんと日本語で説明してあるタイムやジャパンタイムズの解説本買ったほうがいいよ。

基礎学力がないやつが、いくらそんなの手をつけても、挫折するのがおちだろうから。
926名無しさん@英語勉強中:03/07/07 21:15
>>925
基礎学力か・・・
最近準一級は取得できたレベル。

ま、とりあえずしばらくやってみてダメそうだったら
日本語解説あるタイムやジャパンタイムズ買ってみようかな。

レス、サンクスです。

ここのスレの人達は普段新聞はどのように読んでるのか
ちょっと気になったもんで。
927名無しさん@英語勉強中:03/07/07 21:17
>>914
今日のジャパンタイムズに求人たくさん載ってますか?
>>926

衝撃の事実を述べると

タイムの英検一級の合格者の平均理解率が50パーセントだそうだ。

by 植田ichy

ということで、一級合格者でもすらすら読めるというほどではない。
準一級ならやさしい記事だけ拾って読めばいいんじゃ?
929名無しさん@英語勉強中:03/07/07 21:20
普段から日本の新聞(日経)とか読む習慣のある香具師は
JAPANTIMESもある程度普通に読めたりするもんだよ
だけど大雑把な読みになるので
英文読解力が向上するかどうかは疑問だが
内容はだいたいわかる
>>928

ソースは?
>>930
明日香出版 コンピュータ版 TOEFL TESTライティング 完全攻略
著 植田一三
の三ページ目
932名無しさん@英語勉強中:03/07/07 21:28
>>928
そうなんですか?
でも英語圏出身の人は普通に読んでる大衆紙ですよね?

てかこの前黒人のお兄さん(差別的に聞こえるかもしれんが)
も普通にジャパンタイムズ読んでた(電車で)。
いや
ジャパンタイムズ<<<<タイム
なだけだろ。
ジャパンタイムズはそんなに難しくない。
934名無しさん@英語勉強中:03/07/07 21:32
>>926
うっ、それはちょっと背伸びだ。その段階だと見出しと興味ある記事一つ読むだけにしたほうがいいと思う。興味なかったらその日は読まないぐらいのほうがいいと思う。
935 :03/07/07 21:35
要するに
ジャパンタイムズはただの新聞なわけだ
だから専門用語が飛び交うわけではなく
読売や朝日と同じだと見てよい。

TIMEはSAPIOやAERAみたいなもん
興味のない奴がわざわざ買って読むような雑誌じゃないわけだ
英語だからといって自分の関心とずれてる雑誌を読む必要があるのだろうか?
軍事オタはアーミー系の雑誌を読むべきだ

936名無しさん@英語勉強中:03/07/07 21:48
>>934
そうかぁ。やっぱり無理して全部読もうとすると絶対挫折しそうだしね・・・。
とりあえず一面はきっちり読んで、後は面白そうな記事を1つ2つ読むようにしよう。

継続することが一番大事だもんね。
レスサンクスです
お前は1ヶ月も続きそうにないな。
938名無しさん@英語勉強中:03/07/08 10:38
>>937
漏れもそう思う。が、挫折してトラウマになってほしくなかっただけ。準一級なんて簡単すぎて受ける気がしない漏れもたまっていく英字新聞に嫌気がさすときがあるのに。むしろドリトル先生とかメリーポピンズとかのペイパーブックのほうがいいとおもうが。
939名無しさん@英語勉強中:03/07/08 10:44
 準1が簡単すぎるのに
 1級は受からないんですか?
940名無しさん@英語勉強中:03/07/08 10:59
過去問でだが
準一…すべての設問で九割以上正解
一…単語で正解率五割。もうこの地点で無理とわかったのでもうすこし勉強してからうけてみることにした。
>>939
英検受けたことなかったので今回1級と準1級ダブル受験しましたが、準1級89(合格点+28)
、1級87点(合格点+5)でした。
準1級はテスト時間が40分も余って、受けなければよかったとテスト中に後悔しましたよ。
「受かる人」というより、「受ける人」のレベルが既に、準1級を「簡単すぎる」と感じているかと思われます。
>>941
英語歴どれくらいなんでしょうか?
(中高除いて)
>>941
1級は時間ギリギリでしたか?
944941:03/07/08 12:57
>>942
4年間米国の大学に留学していました。(専攻が美術だったせいもあり、この程度の英語力です。お恥ずかしい。)
>>943
1級も時間は15分程余ったのですが、語彙と日本語訳にかなり足を引っ張られました。
一級って留学する前に基礎学力を確認するために受けるもんとちゃう?

どう考えても

正規留学>>>>>>>>>>>>一級

だろ
946941:03/07/08 13:14
>>945
留学する前の基礎学力の確認とはまた違うとおもいますけど。。。1級レベルになってから留学する人なんて
ほんとごく一部だと思いますよ。自分は高校出てすぐ留学したので、TOEFL500点ぎりぎりレベルでしたから。
947名無しさん@英語勉強中:03/07/08 15:15
自分は自分 他人は他人
948名無しさん@英語勉強中:03/07/08 15:19
ダブル受検する集中力が偉い
会場は同じにって言う融通は利くのかな?
まあ、準一は持ってるからいいんだけど・・・・
>>945

確かにそうなんだけど、日本の企業の人って頭が古い人がまだ多いですよ。
また、語彙セクションで点が取れずに落ちる4大留学組もいるようです。
ただ、語彙力がそれなりにあって、国内組で英検1級に受かっても、「聞けない、
話せない」人は多いようです。
留学組にそこまでひどい人は滅多にいません。それなりに話せます。
二次のスピーチなんて糞です。
糞でも受かります。
落ちた人はもう救いようがない人だけです。
951名無しさん@英語勉強中:03/07/08 15:49
>>947
そのとおりだよなー。いくら背伸びしても苦しいだけだもんなー。こつこつとやっていくしかないよ。
そうだな。そろそろ2次の勉強しなきゃ。
と言っても何をやっていいのやら。。。
適当に自分でトピック作ってみるか。
953名無しさん@英語勉強中:03/07/08 18:20
さっき問題集で大意要約問題やってみたが
あれだな、英語の力もいるけど日本語の能力も高くないと難しいな。
>>953
激しく同意。
一級は2年前に受けて、幸いにも合格することができたけど、
大意要約は6点しかとれなかった。
第一、PC上でしか文章を書かなくなって久しいので、漢字を忘れちゃって
本当に困った。 ひらがなばっかり使ってると字数制限にもひっかかりやすいし...
正直なところ、塾で学習をやってる小学校5年の娘の方が、漢字を良く知っているのでは
なかろうか。 漢検でもうけるつもりで、勉強しようかな。
955名無しさん@英語勉強中:03/07/08 22:00
>>951
でもさ、英文科(英語科)出身者は
焦るんだろうな。
他専攻の人が1級とか普通に取ってるのをみるとさ。。。
オレは分野全然違うから気楽にやれるけどさ
956名無しさん@英語勉強中:03/07/08 22:02
一生「英文科出身」という重荷を背負って生きるんだろうな
絵の下手な美術科出身みたいに
他の学部ならそんなこと言われないのにさ。
957名無しさん@英語勉強中:03/07/08 22:28
でも英文科って文学を勉強するわけでしょ?かなり深く咀嚼できるようになるんじゃない?ただ、話をするとすこし言葉使いに気を使いすぎで窮屈そう。英語をいかに使うかとなってくれば海外の文献を山のように読まなければならない理系のほうが有利かも。
958名無しさん@英語勉強中:03/07/08 22:40
みんな、ここどのくらいできる?クイズだと思ってやるとなかなか
面白い。
ttp//www2g.biglobe.ne.jp/~saido/eitango/tango_test.cgi?
7割くらいしかできないけど。。。
やってみたよ。
個人的な意見では7割ぐらいできれば、英検1級の語彙は合格圏だと
思うよ。
私はほぼ全部わかりますが。
960名無しさん@英語勉強中:03/07/08 23:30
見れなかった
me,too.
httpのあとに : が抜けてるんだよ。
「ファイルがみつかりません」だね
>>962
ほうほう。
ここ、何回か行ったことあった。
今のところ通算で50/56。
熟語分からないことが多い。
965名無しさん@英語勉強中:03/07/08 23:51
>961

Me , either . では?
いいサイトだと思う。
ありがとう。
>>965
私ならme neither といふ。
968名無しさん@英語勉強中:03/07/09 00:23
>>961,965
五級から出直してください。
そろそろ次スレたてろよ。だれか。
970名無しさん@英語勉強中:03/07/09 04:35
971名無しさん@英語勉強中:03/07/09 05:00
頭部接合の姉妹、1人死亡
接合した頭部の分離手術を受けたイラン人双子姉妹、ラレー・ビジャニさんとラダン・ビジャニさん(左)。
2人は8日、死亡した(写真は2002年12月3日撮影)(AFP=時事)20時20分更新

1人死亡の後、二人死亡って書いてるよ?
どういうこと?
結局どっちも死んだって事。
>>971
二人ともシボンヌ・・・
974名無しさん@英語勉強中:03/07/09 05:13
じゃあ、最初の一人死亡ってのは何なのだぁ〜〜!!!
俺は頭つながってるから一人とみなしたのかとおもた。
★英検1級に意地でも合格するための勉強法7★
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1057698687/l50
994名無しさん@英語勉強中:03/07/09 08:03
・・・1級目指すスレで me,too. me,either. me,neither. の使い分けも出来ないのか?

このスレにはまだ1級を目指すには早すぎる輩が多いようだな。
995↑↑↑:03/07/09 08:21
>>994
終わってるスレを上げるな、ヴォケ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。