★英検1級に意地でも合格するための勉強法11★

このエントリーをはてなブックマークに追加
英検1級に意地でも合格するための勉強法スレの第11弾。

(過去ログは>>2以降を参照してください。)
3名無しさん@英語勉強中:03/10/27 00:26
うんち
4名無しさん@英語勉強中:03/10/27 03:15
    ,.-=== 、__
   ∠ミミヾj┴彡ゝ
  ,/ ,-ー'"   ヾヨ、   
  |/        /7ミ!    
  }|r、       l ゙iミ」   <運命の日で後僅かだ。待っていたまえ、ミスターアンダーソン!!
  |]ム    _∠ニ,_ィト}
  ト、 ̄ ミl=r"  _/ |hj  
  `!  ̄ j ,」 ̄  jr'    
   丶 ,_`;..__  i ハ_   
    ヽ ゙ー‐ ` ; /"八   
     lヽ,_, /// \   
5名無しさん@英語勉強中:03/10/27 13:02
>1
乙。
7名無しさん@英語勉強中:03/10/27 17:07
>>6
そちらのほうが後にたったのでそちらのスレを削除依頼を出しておきます。
こちらが本スレになります。
8テンプレ補完:03/10/27 17:07
AV機器を使って勉強!

MDラジカセを語る Part2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1051800232/
ポータブルMDスレッド Part18
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066915600/
おすすめポータブルCD Part14
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066781161/
【あえて】カセット・ウォークマン【まったり】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1065713139/
ラジオを語るスレ 
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046493724/
9テンプレ補完:03/10/27 17:08
英検1級のない教師は教師ではない
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1040452297/l100
電子辞書のおすすめは?@英語板 Part7
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1066961558/

電子辞書の新製品発売日順
http://spec.rakuten.co.jp/pc/genre_new.asp?genrecd=80&sort=1&sortud=0
参考最安販売価格
http://www.kakaku.com/sku/priceimage/icdictionary.htm ←掲示板付き
10名無しさん@英語勉強中:03/10/27 21:40
こちらのスレでよろしいの?
11 :03/10/27 22:54
英検一級を年度内に取る。うぉぉ
合格発表まだ〜?
13名無しさん@英語勉強中:03/10/28 05:17
>>10
こっちでお願い。
削除依頼もそういう風に出してあるYO!
14名無しさん@英語勉強中:03/10/28 22:50
英検も終わったのう。
15名無しさん@英語勉強中:03/10/28 22:52
また、サンプルテストの誘いのはがきが来たよ。
みんな受ける?
試験の後ヤクルト飲ましてくれるんなら受ける。
17名無しさん@英語勉強中:03/10/29 19:40
>>15
受けるYO。
6月の回のペースでいくと、そろそろ通知だよね。
18名無しさん@英語勉強中:03/10/29 21:33
>>15
受けないYo
交通費で1000円図書券でも赤字
19名無しさん@英語勉強中:03/10/29 23:05
あれってむこう逝っていろいろ教材の勧誘とか受けないの?
なんか怪しいからこの前はスルーしたんだけど。
20名無しさん@英語勉強中:03/10/30 00:18
>>19
自意識過剰くん発見 (σ・∀・)σ
21名無しさん@英語勉強中:03/10/30 10:01
It takes a little bit money over for me \1,000 to take a sample test.
For this reason, not apply only to me, many potential exam taker will
be likely to hesitate to cooperate with the Eiken assosiation.
I thought it would be better if the association offered much more money
than I expected. Do you agree with me, don't you? (σ^∀^;)σ
22名無しさん@英語勉強中:03/10/30 10:03
(Line 1)correct: for me over \1,000
23名無しさん@英語勉強中:03/10/30 15:13
>>21
最後の顔文字がなければ普通の人だったのに残念だな。
24名無しさん@英語勉強中:03/10/31 00:55
がんばれよ。勉強
25名無しさん@英語勉強中:03/10/31 22:02
>>24
おまい「が」がんばれ
26名無しさん@英語勉強中:03/10/31 22:19
>>25
1級受かったから、試験勉強はもう不要なんです。
27名無しさん@英語勉強中:03/10/31 23:34
>>25
>>24=>>26はほっとけ。
受かった奴はここにはこない。
>>27
>受かった奴はここにはこない。

んなこたァないよ。英語を使う場所がなくて2chでしか自慢できない説教好き
なやつの溜まり場だ。
29名無しさん@英語勉強中:03/11/01 10:46
2chは社会の底辺。
まさに便所の落書きですな。
>>29
もまいは便所の紙。
31名無しさん@英語勉強中:03/11/01 12:46
女子便所の紙・・・はぁはぁ
32名無しさん@英語勉強中:03/11/01 15:36
英検1級塾ってどうよ?
33名無しさん@英語勉強中:03/11/01 16:19
>>32
模擬授業受けに行ったことあるよ
名物のおばちゃま先生に会えた
34名無しさん@英語勉強中:03/11/01 19:31
>>33
入学する気になれなかったんですか?
35名無しさん@英語勉強中:03/11/01 21:09
ピチピチ先生ならね

いや、金がなかったから
36名無しさん@英語勉強中:03/11/01 22:48
サンプルテスト 申し込んだ?
37名無しさん@英語勉強中:03/11/01 23:39
申しこんでない。あれ意味ないもん。
38名無しさん@英語勉強中:03/11/01 23:47
前々回で合格したから、俺も受けない。
39名無しさん@英語勉強中:03/11/02 01:24
英検一級とって、どういうメリットがあるの??
なんかTOEICに押されて、英検協会瀕死状態なんでしょ?
40名無しさん@英語勉強中:03/11/02 01:38
英検一級自体には意味はないけどその勉強は他のところで非常に役立つ
本や新聞を読んだりニュースを聞いたり、またはちょっと知的なカンバセーションなんてしてみたいな〜
って時に、一級レベルの読解力と語彙は必須なんでないかな。
あと英検協会瀕死って本当?トイックが流行るせいで英検受ける人が減るとはあんまり思わないが…?
41名無しさん@英語勉強中:03/11/02 02:35
企業の採用や昇進の条件で TOEICの点数を求められることはあっても
英検を持っているか否かを問われることはない
つーか、英検ってビジネス英語というより受験英語の延長だから
実践力という意味では役に立たないというのが人事の共通認識
42名無しさん@英語勉強中:03/11/02 02:45
しかし、そんなこといったら、TOEICも実践力でやくにたたないだろう。
TOEIC950以上ではじめて、実践力がある可能性がある、と証明になるだけ。
ああ、そうか。950以下は無条件に、役に立たないとそこで判断するのか。
43名無しさん@英語勉強中:03/11/02 03:14
1級も950もとれないような人でも、周囲に自分より
できる人がいないと、自分がネイティブに甘やかされ
ていることに気づかないで、充分できてるつもりにな
ってたりするから、たまに、数字でばっさり切られる
のもいいのではないかと、最近思うようになった。
44名無しさん@英語勉強中:03/11/02 03:39
転職の為に1級受けて7月に受かったけど
この度無事内定が決まったYO!
ただし英検1級持ってたから決まったとゆー
訳でもないと思うけどw
45名無しさん@英語勉強中:03/11/02 03:42

ちなみにTOEICは10月に初めて受けたけど
結果が出る前に転職が決まっちゃったw
TOEICスコアがなくても英語が出来る
証明になる資格を持っていればいいみたいね
46名無しさん@英語勉強中:03/11/02 11:35
就職の条件

1、コネ←これ最強
2、学歴
3、国家資格←医師免許や弁護士の資格など
4、職歴
=======超えられない壁=======





英検、TOEICなど。

英検一級に合格したからといってよい職に
つけるわけではないのでヲタは注意
ついでに言っておくと学歴に残りもしない
「語学留学」なんてゆーのも×
47名無しさん@英語勉強中:03/11/02 11:36
「TOEIC900以上あれば英語も仕事もできる」ということが事実ではないことに
企業人事が気づいたのは2000年くらい。今は、その人のキャリアとキャラに
採用基準の重きを置くため、点数自体は重要な問題ではない。
>46&47
あー、それ禿同。英語が出来ても仕事が出来ない香具師なんぼでも
おるもん(藁。仕事>>>>>>>>>>>>英語力だよね。
仕事の出来る香具師は後追いでも英語が出来るようになるけど
英語が出来る香具師にはプライドだけ高いロクな香具師しか
いない(藁。
49名無しさん@英語勉強中:03/11/02 11:56
おっしゃるようにTOEICを基準に採用する企業は、ほとんどいなくなったでしょうね。

TOEICは大勢の社員の能力を管理するのに便利な指標。
実務に使える英語力指標ではない事は周知の事実。

未だに一部の受験者に幻想みたいなものがあって「誤解」があるみたい。
彼等は点数を上げることにだけ熱心で、「使える英語力」には興味がない。

よく言われる事は、
英検1級や通訳ガイド、通訳検定保持者がTOEIC受験すれば900点アップするけど、
その逆にTOEIC900点アップ持っている人が、これらの資格に挑戦しても、ほとんど合格できないので
良い証拠になります。

>>46
就職に関しては、どこに就職するのかで「英語」の重要性が決まります。
外資や航空会社などへの就職は、「英語」は必須条件で英検1級などは強いアイテム
になります。

特にコネや学歴で採用の判断をしない「外資系」などは、有力なアイテムです。

全部のトップ資格持っていれば誰からも文句はないでしょう。
どれか一つもっている人は多いけど、複数持っている人は少ないですよ。
50名無しさん@英語勉強中:03/11/02 11:57
結局、英語で仕事ができる人がつおいのね。
>50
違うよん。仕事が出来て英語が出来る人が最強。

>49
外資系にもコネ採用はあるよーん。
52名無しさん@英語勉強中:03/11/02 12:16
2chでなにいっても無駄。
所詮社会の底辺。
53名無しさん@英語勉強中:03/11/02 12:36
>>51
違う。
生き残る能力に長けて英語が出来る人が最強だよ〜ん
でもJTの求人欄にはTOEIC800以上とかの条件出してる所多いYO
英検はないが。
生きる能力に長けていれば別に英語が出来なくても(ry
55名無しさん@英語勉強中:03/11/02 12:55
もれは英語も仕事もできないが、こうしてちゃんと生きている。ああ、すばらしい。
56名無しさん@英語勉強中:03/11/02 13:01
そりゃ、当たり前のような気がしますが?

英語必要としない仕事を選んでいれば大丈夫じゃないの?
世の中には、そんな職はたくさんありますよ、イヤなら避けて通れます。

まあ、本人が今も将来も満足できる職に就いてるんなら、なんでもいいわけで。
57名無しさん@英語勉強中:03/11/02 13:28
>>56
なにマジレスしてんの? 空気読めよ。
58名無しさん@英語勉強中:03/11/02 13:42
おまえ英語話せるか?
ときかれてYESと答えるやつは多いけど、
おまえロシア語も話せるか?
ときかれてYESと答えるやつは殆どいない。
要は付加価値の問題
59名無しさん@英語勉強中:03/11/02 13:53
YESじゃなくて「ダー」と答える>ロシア語
猪木まんせー
61名無しさん@英語勉強中:03/11/02 22:07
TOEICを、採用や人事評価に使用している会社の人事は、大場かもの。
62名無しさん@英語勉強中:03/11/02 22:25
>>48
英語が出来れば、英語以外の仕事能力に乏しくとも、教職には
ありつけるだろう。

それに、女って「英語」好きな&あこがれあるヤシが多いから
英語ができる(英検1級レベル以上)男は、正直、いい思いが
できるチャンスが多い。

ただ、正直、一生、英語・ネイティブコンプに悩まされるか、
その反動で渡辺昇一みたいに国粋主義に走るか、精神状態が
アンバランスな状態になるのは避けられないね。
63名無しさん@英語勉強中:03/11/02 22:37
>>62
>それに、女って「英語」好きな&あこがれあるヤシが多いから
>英語ができる(英検1級レベル以上)男は、正直、いい思いが
>できるチャンスが多い。

セクースが下手なヒッキー君は炉利に走ってタイーホとなります。
64名無しさん@英語勉強中:03/11/02 22:39
確かに良い顔+英検一級+TOEIC 900overはおいしいね。
女の人でも語学苦手だけど英語のもつ雰囲気に憧れ持ってる人は多いから。
ここに来る奴も、医師、弁護士なんかと比べたらステータスになりえない一級
を欲しいと思うのは普段会話で一級持ってますって言いたいからじゃないの?
65名無しさん@英語勉強中:03/11/02 22:43
英検1級、TOEIC900 Overで、容姿は人並みですが、実力が伴っていない
ために、英語オタクだと会社で思われてしまっております。
なまじ、英検1級もってますなんてことは、実力が伴っていない限り
言わない方が、いいみたいです。
こっそり、英会話学校に通っているところです。
66名無しさん@英語勉強中:03/11/02 22:48
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
 ショカツリョウ
 諸葛亮 曰く
67名無しさん@英語勉強中:03/11/02 22:49
>>62
> 英語が出来れば、英語以外の仕事能力に乏しくとも、教職には
> ありつけるだろう。

英語ができるのにわざわざ教師なんかになるやつはいないよ。
68名無しさん@英語勉強中:03/11/02 22:50
>>65
マジレスだが、電車内の痴漢とかセクハラに走らないようにね。
文面みれば、暴走しなければ大丈夫そうだけど。
英語オタクが「えっ、あの人が」と言われそうなタイプかも。
69名無しさん@英語勉強中:03/11/02 22:54
>>67
今時、世間知らずもいいかげんにしなよ。

公立校の教師ほどおいしい商売はないよ。
とくに高校だとノルマも競争もなく、まったり自宅研修付きで
かなりの高給(40歳代年収800万、50歳代で900万以上、校長1150万)。

通訳クラスの連中も30歳までには高校の英語教員に納まっている例が
最近多い。もちろん、同時通訳クラスだと大学教員だが、それは少数。
70名無しさん@英語勉強中:03/11/02 22:57
>>69
マジレスだが、学校の生徒への痴漢とかセクハラに走らないようにね。
文面みれば、暴走しなければ大丈夫そうだけど。
真面目な英語教師で「えっ、あの人が」と言われそうなタイプかも。
7168:03/11/02 23:01
>>69
>>70のは漏れじゃないよ。一応言っとく。
72名無しさん@英語勉強中:03/11/02 23:28
>>69
> かなりの高給(40歳代年収800万、50歳代で900万以上、校長1150万)。

あなたの考えている「世間」がよく分かりました。プ。
73名無しさん@英語勉強中:03/11/03 00:24
ちょっと有名な私学教員なら30歳代で年収1500マソ超えますが、何か?
74名無しさん@英語勉強中:03/11/03 00:35
>>73
どこの学校だよ。それに貴方はそれだけ稼いでるのか?
75名無しさん@英語勉強中:03/11/03 01:56
何かよく分かりませんが、
ここにティッシュ置いときますね。
  _,,..i'"':,
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘
76名無しさん@英語勉強中:03/11/03 02:15
>>73

それはないよ。
中学生ですか、オタク?
77名無しさん@英語勉強中:03/11/03 07:22
年収1500万って、トヨタの課長クラス並だね。
78名無しさん@英語勉強中:03/11/03 07:32
>>69
大学教員って英語さえできればなれんのか?
79名無しさん@英語勉強中:03/11/03 11:07
>>78
英語できなくても教員になるやつもいる。
英語だけできて教員になるやつもいる。
世の中いろいろだわな。
80名無しさん@英語勉強中:03/11/03 21:37
2次試験の勉強進んでます?
トヨタの課長で1500万も年収ないだろう。
82名無しさん@英語勉強中:03/11/03 22:22
都内の私立校ならそうだよ。ちなみに漏れは2000マソある。
83名無しさん@英語勉強中:03/11/04 01:32
↑年収2000万あって,2ちゃんで,「漏れ」とか「マソ」って書いてるのか!?
84名無しさん@英語勉強中:03/11/04 06:44
↑「漏れ」「マソ」は世界常識
ビルゲイツも使ってるYO!
虚しい自慢合戦だなあ。そういうのは俺みたいに副収入の確定申告で毎年苦労してから言うもんだ。
86名無しさん@英語勉強中:03/11/04 13:19
1次発表メールキター!!!
87名無しさん@英語勉強中:03/11/04 16:00

「キター!!!」で終わってるとゆー事は
86は不合格に10000ステップ
88名無しさん@英語勉強中:03/11/04 18:04
メールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
うかったー
89名無しさん@英語勉強中:03/11/04 18:14
俺も。合格!!
90名無しさん@英語勉強中:03/11/04 18:41
>88&89
おめで?ォ
91名無しさん@英語勉強中:03/11/04 19:25
メールくるのってウェブで申し込んだ人だけ?
おれ書店申し込みだけどメールなんて来てねー。。。
92名無しさん@英語勉強中:03/11/04 19:38
>>91


│∀゜)


モ シ ヤ


落ちた人には来な、、、


マジかよ!?

と釣られてみる
94名無しさん@英語勉強中:03/11/04 21:25
受かった人たち、自己採点で何点でしたか?
おれもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
96名無しさん@英語勉強中:03/11/04 22:23
速報メールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
うかったー
自己採点はマーク部分71
サマリーと英訳 自分ではほぼ完璧と思うが
不安要素は無きにしも非ず。
リスニング筆記部分 3点
で予想は86−91くらい。
97名無しさん@英語勉強中:03/11/04 22:28
86で受かった人がいるらしい
98名無しさん@英語勉強中:03/11/04 22:36
なんで正確な点数がわかるの?
99名無しさん@英語勉強中:03/11/04 23:30
俺も1次通過。やったぜ!
でも、2次試験どうしよう。何もしていない。
100&rlo;|д゚):03/11/04 23:33
俺は高校1年で準2とってそれっきりだ!皆がんばってね
101名無しさん@英語勉強中:03/11/04 23:49
>>100
100おめ。
102100:03/11/05 00:07
わざとじゃなかったんだ。失礼した
自分メール経由で申し込まなかったんだけど
英検のサイトで今日の午後から確認できるはずなんだけど
できない。混んでるのか?
104名無しさん@英語勉強中:03/11/05 13:51

今回の合格点  85
43点かぁ・・・・
3級から受け直そうかな
106名無しさん@英語勉強中:03/11/05 15:38
大意要約、結構自信の出来だったの3点だった。
一年前に受けたときは、そこそこの出来で7点だったのに。
採点方法を公開すべきだ。
107名無しさん@英語勉強中:03/11/05 15:41
合格者の平均点が90でリミットが85なのだから、合格率を下げてるんだろうね。

上等だ!!!

次回、リベンジだだだだだだ!!!
10896:03/11/05 15:54
英作 10
要約 8
L3 8
ということで97点だった。
英作は、楽勝だと思って回答したが
冠詞や前置詞なんかで点を引かれるに
違いないと思ってたのに満点。
わりとグローバルな見方をしてるのか
という印象。
要約は、内容を100%理解して解答
したにもかかわらず、2点減点。
きっとこの要素が抜けたらマイナス点
という採点の仕方をしているんだろう。
リスニングのの8点は絶対もらいすぎ。
(予想は3点でした。)要素に対して
点を与えるという、おおざっぱなつけかた
の気がした。文章で答えることは要求
されていないような感じがする。

109英賢:03/11/05 15:55
また受験してくださいね。
毎度、受験料をありがとうございます。
110名無しさん@英語勉強中:03/11/05 16:14
>>103

もしや、落ちた人はアクセスできないように、、、


│∀゜)

111名無しさん@英語勉強中:03/11/05 16:19
MS〇メッセンジャーの音声チャットで英会話を一緒に勉強
してくれる人募集中です!興味ある人レスしてください!
うえーん落ちたー
…やっぱり落ちるとわざわざ言う気にならないね


一次試験結果 :  不合格

 分野  配点  得点  得点率(%)  平均点
 合格  全体
 語彙・熟語・文法  30  21  70  18  13
 読解  空欄補充  20  18  90  19  15
 内容把握       20  14  70  16  12
 大意要約       10  0   0   7   5
 リスニング  会話文 10  7  70   8   6
 一般文         10  8  80   7   6
 内容一致記述    12   8  66.7  7   5
 作文          10   6   60  8   6
 合計          122  82  67.2  90  68

今回の合格点  85  

113名無しさん@英語勉強中:03/11/05 16:49
>>111
興味アリアリ、です!
でもMSNは使ってません
YahooJメッセンジャーしかインストールしてません

MSNは設定とか使い方とか簡単ですか
114名無しさん@英語勉強中:03/11/05 16:56
113は、111が女だと思って食いついた英語ヲタ。
>>112
明らかに大意要約 0点が敗因じゃないか。なぜ? 時間失くして書けなかった?
116名無しさん@英語勉強中:03/11/05 17:07
>>112
は、>>115のように言ってほしいだけなんだよ。

つまり、時間さえあれば一級に受かったって言われたいだけ。
俺もかつて>>112のような状態で、このスレで慰めてもらったが、また僅差で落ちた。


結局、圧倒的な差で合格するレベル(例えば常に95点以上)に達してないと、
試験そのものの相性とかで落ちるので、合格への道のりは長い。

また、運で一級に受かるぐらいなら、落とされたほうがいい。
勘違いしたくないから。
時間内に問題や英文を理解できないのではダメだよ。
118名無しさん@英語勉強中:03/11/05 17:19
>>113
簡単です。是非やりましょう!
119名無しさん@英語勉強中:03/11/05 17:37
ハガキはまだどすか?
120名無しさん@英語勉強中:03/11/05 18:14
2次のトピックの過去1年分くらい
が調べられるサイトご存じないですか?
121名無しさん@英語勉強中:03/11/05 18:54
99点で合格でした。ほっとしました。
でも英作10点なのに大意要約6点は意外な落とし穴でした。大雑把に訳しすぎたの
かもしれません・・・
122名無しさん@英語勉強中:03/11/05 18:59
なんだかんだいって、合格する奴は、
一級を合格する力を十分に持ってから、受けるから合格するのであって、
中途半端の力の奴は夢をみて何回も受けることになる。
俺もそのバカのうちの一人だが。
123名無しさん@英語勉強中:03/11/05 20:03
>>120
英検にメールすれば教えてくれる。
124816:03/11/05 20:11
>>121 おれも99点だったよ。
それぞれ27、20、16、7、6、7、7、9点でした。
作文でtodayを入れ忘れたけど9点ってことは結構いい加減な採点なのかなぁ。
125124:03/11/05 20:13
↑失礼、816って間違えたよ・・・。
126名無しさん@英語勉強中:03/11/05 21:31
85just!!!!!!
127キキ:03/11/05 21:44
帰国したばかりでまったくなにも勉強せずに1級をはじめて受けましたが、
運良く合格しました。そのせいか単語は12問しかあっていなかったのに、
ほとんどリスニングで挽回したという感じでした。まったく受かると予想してなかった
ので2次試験のことをまったくしらない・・・。
128名無しさん@英語勉強中:03/11/05 21:50
帰国って、
帰国子女、留学?
リスニングはどれくらいだった?
パートごとにうpきぼん
129名無しさん@英語勉強中:03/11/05 21:52
合格しました!
私も語彙が12点(全体の平均点より低い。。。)でしたが、
他が結構良くて86点で合格しました。

私も受かると思わなかったので二次対策を全くしていませんでしたが
今日から英語モードに頭を切り替えて頑張ります。
130名無しさん@英語勉強中:03/11/05 22:56
83点。あと一息の点数だった。
語彙はやっぱり、ここ数年では1番難しかったみたいだね。

合格点も83点くらいかと思ったが、そう甘くなかった。
もっとも、自己採点では80点を切ると思ってたので、
記述式の採点を甘くして平均点を上げたのでははないかと思う。

要約は前回は満点の手応えだったのに、5点しかなかった。
いつも8点とっていたので、納得いかなかったが、
今年から採点基準を厳しくしたのだと思った。
今回は明らかに前回より出来が悪かったが、8点に返り咲いた。
また、リスニング記述は0点を覚悟したが(敗因)、なぜか3点ついていた。
131名無しさん@英語勉強中:03/11/05 23:53
今回の記述式の採点は私も甘いと思いました。
要約7点、英作9点、リスニング記述7点。
特にリスニング記述は後半、全く分からなかったので前半完璧に答えられてた
としても6点止まりのはずなのになぜ?と不思議に思いました。
そのお陰でぎりぎり合格できましたが。。
132名無しさん@英語勉強中:03/11/06 01:08
今回の記述式は採点甘いに一票。リスニング記述は単語でしか答えられ
なかったので、0点かと思っていたら、不思議に点があった。
それに大意要約5点の予想が8点、英作5点あればもうけものと思ったら7点
合計点の予想が86点だったのに、95点。
今回は大盤振る舞いか。
ありがたいやら、不思議やら。
次回受験する時は自分が一級受験して合格する資格に相当する頃になったら受験する。
CNNとかBBCとか完璧に聞き取れるくらいになったらね。
後、新聞類は辞書使わなくても読めるレベルになったら再度受験するぜ。

今の俺じゃ一級とっても形だけ。。。
134名無しさん@英語勉強中:03/11/06 05:47
CNNやBBCを完璧に聞き取れるまでなんてやってたら一生受けれないことになるよ。
ニュースを完璧に聞き取るなんて通訳でもない限りする必要ないし
通訳だってできてないんだから。
新聞も同じ。日本語の新聞読んだって知らない単語なんて山ほどある。
大意が分かるようになればいいんだよ。
2次行く人みんながんがってね!!とにかく時間と環境の許す限り2分間のadressingを
リハーサルすればなんとかなるぞ!!
二次普段着で行ったら印象悪いかな。
137名無しさん@英語勉強中:03/11/06 22:21
服装は関係ないんじゃない?
それにしても2次の勉強全くしてなかったからどこから手をつけていいのか
分からない。
138名無しさん@英語勉強中:03/11/06 22:27
書店でたち読みしただけなんだけど、
Pass単熟語の改訂版は改訂前よりレベルが下がってませんか
139名無しさん@英語勉強中:03/11/06 22:33
>>137
大きな声で英語を喋る練習だと思う
まじで
140名無しさん@英語勉強中:03/11/06 22:38
今月2次初めて受けます。
スピーチは、2分しかないそうですね!
2分だと、そんなにたくさん話せないですよね?

それとも、ものすごいスピードで話すんでしょうか?
教えて下さい!
141名無しさん@英語勉強中:03/11/06 22:50
2分間で300ワードくらいだね。
>>140
ろくすっぽ喋れなかったけど受かったよ。せいぜい180かなあ。
10秒も20秒も沈黙する、話が的外れ、会話が噛み合わない、非常識な口調、
といった致命的なミスさえしなけりゃ落ちないんでしょ。
143名無しさん@英語勉強中:03/11/06 23:50
2分300ワードって!書かれたものを読むスピードじゃない?

結論

結論

でいいって友人が言ってたけど、簡単に考えすぎかな?
ちなみに数文で受かったんだって。

私は日本語でも早口でないので、英語もそれくらい。会話だと早いけど、
スピーチって考えながら話したらそんなに早くしゃべれないよー!
英検は落ち着いてしゃべればいいんだよね?
142さんの意見で少しほっとした〜。
144名無しさん@英語勉強中:03/11/06 23:50
Attireの基本は、スーツですな。
特にボーダーすれすれになりそうな感じの人は。
145名無しさん@英語勉強中:03/11/06 23:53
>>101
残念あと19分でしたね

You should have come here 19 minutes earlier.
Then, you would have made it!
146145:03/11/06 23:56
ありゃ、102-144ってあったんだ

I should have known better!
一級の一次に合格した人達に質問なんだけど
どんな勉強をしたの?(留学組や帰国は除いて)
たとえばラジオのビジネス英会話?だっけか、あ〜いう類のいわゆる教材をメインに英語力をつけたのですか?
それとも日頃から新聞や海外番組などで培ったのでしょうか?

それとも両方やったのかな?
148名無しさん@英語勉強中:03/11/07 01:35
インタースクール。
(回し者じゃないよ。)
単語力、即読力、リスニング力は確実につく。もちろん勉強したからだけど。
一次一発で受かったよ。

学校以外だったら、TIMEの購読。
一級は語彙が高度だと思うので、高度な文章から単語拾って語彙力つけるといいよ。

その人の弱点にもよるけど....。どこが苦手?
>>148
結果を見てみたら、まぁバランス良くw悪い点を取っていて
特に語彙と長文読解がダメダメでした。

インタースクールってこの板で見かけた事あるけど
そういう学校に行くってのも1つの手なんですね。ただお金が・・・。
お金をなるべくかけないで英語力を養いたいな。

TIMEも時間がかかっちゃって結局読み切れずに途中で挫折。
今はネットでジャパンタイムズの記事を一日30分くらい読んでる感じです。
リスニングはCNNや海外番組をよく見るのでそれで鍛えてます。
でも、まだ一級合格への道は遠いと思う。
150名無しさん@英語勉強中:03/11/07 10:48
149さん、それが正攻法だと思います。

留学経験はないとはいえ、私の場合結構、歳がいってるので参考になるかどうか
わかりませんが、試験対策としての勉強はしていません。
学生のころに1級を何度かうけましたがやはり、語彙レベルも高く歯が立たない感じが
していました。

今回、久しぶりに、そろそろいけるんじゃないかと思って受けてみたら、あっさり合格しました。
語彙のセクションはあいかわらず、得点できていないのですが他で稼いだ感じです。合格点より10点以上超えていました。

この間にやっていたことは、、、
日常的に英語でのインプットをできるだけするように心がけて、そこそこの量は読んだり聞いたり
しています。(新聞、雑誌、小説、論文、ニュース、海外ドラマ、海外バラエティなど)
趣味が旅行なので、旅行の計画をするたびに読んだり、メールを書いたり、
通販でお買い物をするので、やっぱり読んだり書いたり、
今回の定期購読の更新のパターンなんてのも日常的にやっていることでした。

私は単語集から単語を覚えるという勉強法は苦痛だし、続ける根気もありません。

以上に書いたのはすべて趣味の領域を超えてないので楽しめる範囲での学習です。
個人的には書く作業って結構プラスになると考えています。
レポートで英語で書いたりというのもやりました。

151名無しさん@英語勉強中:03/11/07 11:12
>>148
インターのクラスはどこでした?

インターの授業では、どんなことをしてました?
152名無しさん@英語勉強中:03/11/07 13:14
>151
これってまじめな質問?
通ってるの嘘じゃないんだけどな。

ちゃんと答えると、
会議通訳入門科IIです。(東京では基礎科IIというかな?)
このクラスだと一級は皆持っているんで、そろそろ取らないと
と思って受けました。

クラスでは、Newsのテープを聞いての即訳(英->日)や、実際のシンポジウム等の
即訳(日->英)、読解即訳などをやってます。

>149さん
> 特に語彙と長文読解がダメダメでした。

一級の語彙は難しいよね。長文の方が結果が出やすいかな。
長文で困っているんだったら、

1)今読んでいるJapan Timesを読む時、一回で意味をつかむ。
  分からない単語で引っかかっても、印をつけて進む。(意味は推測して)
  読み戻りしないで、遅くてもいいから「頭から」目で追って意味を取れるようにする。
  
2)印をつけた単語を調べ、出会った単語は記憶しよう。
  少なくとも、次に出会ったとき、悪い意味、良い意味、否定の意味、と大まかに分かるように。

3)時事単語量が増えてくると、CNNの英語が聞こえてくる。
  私も以前CNN聞いていて、分かったつもりになっていたけど、今聞くとこの一年くらいで覚えた単語が
  続出しているから、今まで分かってなかったんだと思う...。(@o@)!

がんばれ。

153名無しさん@英語勉強中:03/11/07 13:55
>>152
真面目な質問ですた。

インターも考えたことがあるけど、料金のことを考えると決断がつかず
授業と同じことをやればいいかなあと思って。

自分だと栄泉4くらいかなあと思っていたから、元々の地力はあったんじゃない?
>>152
いろいろろ細かく教えてくれてありがとう。J
apan times読むときは上記のアドバイスを頭に入れて読解していきたいと思います。
155名無しさん@英語勉強中:03/11/07 20:37
インター英専4だけど今回一次合格したよ
なので会通入門2レベルだったら楽勝かと思われ。
教育給付制度を利用すると安いし。でも以前は80%返って来た授業料が
今じゃ40%だっけ?確か。。


156名無しさん@英語勉強中:03/11/07 20:50
1次試験落ちました。
最大の敗因は大意要約を、間違って英語で書いたことだと思うのですが(0点)
語彙・熟語・文法の点数が低すぎた。(8点)
それ以外のところは、大体合格者平均点+αぐらいです。
苦手の「語彙・熟語・文法」の効果的な勉強方法、ありませんか?
今は仕事が忙しいので勉強ができるのは週末ぐらいです。
親切な方、教えてください。

157名無しさん@英語勉強中:03/11/07 20:57
>>152
私は語彙12点でしたが、今回合格しましたよ。
語彙の勉強が嫌だけどやっぱり勉強しないと受からないかな、と
思ってた矢先でした。

今回、落ちてると思って1月の試験に備えて
1100 WORDS YOU NEED TO KNOWまで買って
勉強し始めていたんですが。
これからも1100..はやり続けるつもりです。
パス単も持っていますが、単に詰め込む暗記が苦手で余り活用しませんでした。

158名無しさん@英語勉強中:03/11/07 22:25
インターの通訳科でも大したこと無い
毎回単語テストするけど、ほとんどの受講者が
8割も取れない
あまり頭よくないのかな?
159名無しさん@英語勉強中:03/11/07 22:41
それはありえない。
たいていみんなパーフェクトだよ。
あなたのクラスはちょっと特別なんじゃない?
1100WORDSやってるけど、なかなか頭に入ってかない‥( ´Д⊂ヽ
161名無しさん@英語勉強中:03/11/07 23:05
2次面接のスピーチは、出だしが肝心。最初のセンテンスが問題なく出れば、
あとは、流れにのって話すだけ。
反対に、最初から文法ミス連発だと、試験官も聞く気を失うこと間違いなし!
がんばってください。
162名無しさん@英語勉強中:03/11/08 11:20
>>161
> 2次面接のスピーチは、出だしが肝心。

最初は Hello, I am Hanako Yamada っていうだけでしょ。
163名無しさん@英語勉強中:03/11/08 14:47
それはスモールトークの出だしでしょ。
164名無しさん@英語勉強中:03/11/08 19:11
>160
1100WORDSがいい本だからって、
1回やるだけじゃ覚えられるわけないだろ!
繰り返せ。復習せい。

ちなみに今29/46週目だ!
英検一級に合格するって
童貞を失うくらい人生の中でインパクトある経験になる。
がんばってください。
>>164
その通りでございます。
一通り読んで、それから多くて5づつやるようにしてるんだけど
繰り返すのが一番ですね。地道にやります。
167名無しさん@英語勉強中:03/11/09 00:49
俺は童貞で一級だからその衝撃を比べようがない。 藁
1000ワドってアメリカ英語の本みたい
私はエゲレス英語がいいんだけどなあ
なんかいいのありまつか?
169名無しさん@英語勉強中:03/11/09 04:41
>>167
童貞を失うって
英検一級に合格するくらい人生の中でインパクトある経験になる。
がんばってください。
処女を失うよりも?
栄研一休が?
1100 WORDS YOU NEED TO KNOWを勧めてる人多いね。
自分はパス単やったんだけど途中で何か挫折しちゃったんだけど
そんな輩でも1100 WORDS YOU NEED TO KNOWはオススメですか?

できれば、どこら辺はパス単と違うんでしょうか?
いい点、悪い点あるとは思いますが・・・。

よさげなら、そっちに乗り換えようかな。
172名無しさん@英語勉強中:03/11/09 12:57
>>171
1100 WORDSは単に単語を丸暗記するのではなく
毎日5つの単語プラス1イディオムを覚える構成になっていて
5つの単語を5つの単文の中の空所補充や単語と語義を結ぶと言う形で
選択して覚えるようになっているので頭を多少、使わないといけない。
復習テストもある。
で、後日、新しく覚えた単語が要所要所に文章の中に忘れた頃に
登場する。
一つの新単語が何度も違う文章に出て来るから記憶が定着しやすいと思う。
もちろん真剣にやらなければ無理だけど。
よく出来たワークブックだと思います。



>>172
レスサンクス!

丸暗記するより、そっちの方が記憶への定着度が高そうだから、よさげですな。
一生懸命やるなら頭使った方が丸暗記よりずっといい気はするな。
普通の英検のコーナーで取り扱われてるんでしょうか?

あと出来れば1100 WORDS YOU NEED TO KNOWやって駄目だったな〜って
いう反対意見も聞きたいなぁ。どこら辺が駄目だったか具体的に教えてくれると
嬉しい・・・。なんせ語彙8点だったから(T-T)

教えて君ですまん。皆さん2次の対策でそれどころじゃないとは思いますが・・・。
そこを何とか。
>>169
事前は、どんなにすごいものなんだろうと思っていたが
終わってみると、ああ、こんなもんか

という気分だな
175sage:03/11/09 19:54
>>173
チミはスレ違い。
英検準1スレへお越しください。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0764113658/249-2190826-7436353
176名無しさん@英語勉強中:03/11/09 20:41

2次試験を受けるもまいら、English Journal でスピーチの特集してるぞ。買え。
http://www.alc.co.jp/ej/feature/feature.html
4年間で0から英検1級とるのは可能でしょうか?
頭は人並みですが、努力はおしまないつもりです。
178名無しさん@英語勉強中:03/11/09 21:05
>>177
0てなんや?英語ぜんぜんなんか?
2級レベルなら4年でとれると思うが。
>>178
学校を卒業してだいぶたつので、いちおう知識は0ということです。
やっぱり1級は努力しても無理ですか?
180名無しさん@英語勉強中:03/11/09 21:24
>>179
なこたない。努力すれば取れる。頑張りや。
181名無しさん@英語勉強中:03/11/09 22:12
合格するのは、結構、気合がいるぞ。
182名無しさん@英語勉強中:03/11/09 22:34
>>179
君がそれなりの大学に合格した実績があるのなら可能かも知れないな。
最低早慶以上の入試を受かった力が過去にあるのならだけど。
学生時代全然英語が出来なくって通ってた中高も馬鹿で・・・・みたいな
話なら正直無理だと思うよ。
先ずはステップアップすることだ。はじめは2級、それから準1と。
>>175
ごめん、これでも準一合格したのよ・・・。
184名無しさん@英語勉強中:03/11/09 22:43
>>183
1級向けの単語集はそんなにたくさんないから、10個くらいだから、
ぜんぶやってしまえばいいんだよ。2年もあれば全部できる。
185名無しさん@英語勉強中:03/11/09 22:45
>>183
1級向けの単語集はそんなにたくさんないから、10個くらいだから、
ぜんぶやってしまえばいいんだよ。2年もあれば全部できる。
186名無しさん@英語勉強中:03/11/09 22:46
>>173
単語集なんかどれでもいいんだよ。自分が使いやすければ。
ようわからんけど単語集10個はきついっす。
まぁ1100 WORDS YOU NEED TO KNOWっての本屋で探してみますわ。

要は努力しないと駄目ってことですね。
ラジオのビジネス英会話で学習して一級合格した人いる?
189名無しさん@英語勉強中:03/11/10 00:13
イルヨ!>>168
190名無しさん@英語勉強中:03/11/10 00:53
>>187
一応言っとくけど、確かそれは全部英語で書いてあるんだよ。
大きい本屋しかないと思うよ。
>>190
大きい本屋近くにあるから店員さんに聞いてみるよ。それが一番早いよね。
でも全部英語って・・・。レベル高っ。。。

まぁここのスレの人達は上級者というかプロに近い人達だから
いろいろとこれからも教えて下さい。
>>191
それよりも、アマゾンで買ったほうが早いんで内科医?
俺はこのスレの勧めで、アマゾンで買ったよ。他のよさげなボキャ本も二冊買った。
193名無しさん@英語勉強中:03/11/10 05:16
>>192
他のボキャ本って、どんなのがよさ外科医?
>>188
ビジネス英会話のみでってのは100%無理だぞ。あれでは単語数がまるっきり足りないから。
てゆか、教材にすがらないと勉強できないような人が
一級とってもしょうがないんじゃ?
196sage:03/11/10 13:20
>>193

うえだいちぞう「スーパーボキャビル」
アルクの12レベル本
Random House Webster's Build Your Power Vocabulary


12レベル本は、パス単より的中率高し。
(その実証データも持ってるけど
とくダネなのでここでは公表線よ)
マイナス点はパス単よりかずも多いってこと。
とくにレベル11がよく的中する。

「スーパーボキャビル」も的中率高し。
ただ絶賛する人と酷評する人にわかれ。
わては巻末の索引がしょぼかったので買うの止めた。
気になる単語のレファレンスに使うっていう使い方ができん。
内容がいくらよくても、
単語本で索引がちゃんとしてないのは大減点。

最後の洋書は、
Random House Power Vocabulary Builder
っていう紛らわしいニセモノモあるので、注意。

アメリカのアマゾンだと、一部、
洋書の立ち読みができるよ。
ダイヤルアップだと超重いけど。

だから1100花王か迷ってるような人は
立ち読みしたらいい。
>>194
ビジ英(杉田氏)だけで合格してる人もいるよ。単語の部分が15点でも、
ほかの部分で十分挽回できる。一生のなかで自分の口から出る機会はほどんどないで
あろう難解な単語をせっせと覚えるより、ビジ英をやったほうが、文脈の中で単語の
ほかいろいろな使える言い回し覚えられるしいいと思う。
198名無しさん@英語勉強中:03/11/10 17:59
>>197

197だけにレスするつもりはないけど。

リスニングパートは、

「武器」にこそすれ、
「頼みの綱」にすべきとこじゃあない。

つまり、他のパートがある程度で着た上で
リスニングでもかせげる、というひとは、いい。

けど、ほかがだめでも、リスニングで大量に化成で
合格点へ持っていく、という作戦は、危険。

試験会場のリスニング環境は
自宅より絶対割る印だから、
課顧問やっていい点だからって、
安心はできない。
過去門CDも本番より遅いんだし。

あとひとつ。

1級というてんだけで考えると、
リスニング教材に美自衛を選ぶのは賢い。
ただ教材英語だけで生の英語を聞かないと、
受かった後でも、
海外ではあまり「聞けこえない」んだと。

199名無しさん@英語勉強中:03/11/10 19:53
>>12レベル本は、パス単より的中率高し。
>>マイナス点はパス単よりかずも多いってこと

数が多けりゃ的中するんじゃん?
的中の数?それとも純粋に的中率?
200名無しさん@英語勉強中:03/11/10 20:06
去年の合格者見たら約2000人のうち大学生が300人位だった。
昔から見るとかなり減って社会人の割合が増えてるね。
201名無しさん@英語勉強中:03/11/10 21:39
この辺でちょっと2次試験の話もしませんか?
いよいよだけど、どんなテーマが出るんだろう。
初めて2次を受けるのですが、何から手を着けていいか分からず、
とりあえずJapan Times読んだりしてますが、
過去問見ててもテーマが絞れない。。
広い範囲でいろんなことを自由に英語で話すことが理想なんだろうけど、
みなさん、直前の今、どんな勉強していますか?
202名無しさん@英語勉強中:03/11/10 22:16
>>201
わしも、聞きたいよ。学校・教育分野から絶対一問はでると、いえるけど。
普段から、時事問題について自分の意見を英語でまとめていれば。。
なんて今思ってもしょうがないですね。
とりあえず、口ならしはしてるけど、論の構成の自信はあんましない。
203名無しさん@英語勉強中:03/11/11 00:16
>>176
情報サンキュ
204名無しさん@英語勉強中:03/11/11 00:22
>>199

そんな口の利き方で答えてもらえると主テルの金
チミは(笑)。
20516日予想トピック:03/11/11 00:23
How should we teach children the importance of life?
206192:03/11/11 00:24
>>193

>>196は他の猛者からのレスだけど、

俺が買ったのは、Word Power Made Easyと THE JOY OF VOCABULARY


その前にMerriam-Webster'sのVocaburary Builderのパソコンソフト版をやったけど、
最後までやってみて面白かったと心から思うほどいいものだった。
ただ内容は一級に50パーセントぐらいしか被らないけどね。
20716日予想トピック:03/11/11 00:25
Should parents be blamed for their children's delinquency?
208名無しさん@英語勉強中:03/11/11 01:15
>201
環境問題とIT関連は絶対に出ると思う。毎回そうだから。
209名無しさん@英語勉強中:03/11/11 02:00
How can we overcome cultural conflicts?
210名無しさん@英語勉強中:03/11/11 02:02
Globalization: merits and demerits
211名無しさん@英語勉強中:03/11/11 02:10
Why my dick perks up whenever I see women's armpit.
212名無しさん@英語勉強中:03/11/11 03:50
What causes Domestic Violence, and how can it be prevented?
213名無しさん@英語勉強中:03/11/11 06:40
What does it mean that the LDP was beaten in the wake of election?
214名無しさん@英語勉強中:03/11/11 07:15
What kind of underwear does miki mizuno put on?
What do you think of the ODA to China ?
216名無しさん@英語勉強中:03/11/11 08:10
>>211
You put your hand on the dick, next.
Then, rub it as hard as possible, until....(omitted afterwards)
217名無しさん@英語勉強中:03/11/11 20:00
Pro and con about e-commerce.
218名無しさん@英語勉強中:03/11/11 20:20
Why does Mr. Ogura on Fuji TV morning show look confident in himself
even though he wears a wig, which is a sure sign of lacking self-confidence?
>>218
Hey!You guy gonnna butter field!!
220名無しさん@英語勉強中:03/11/12 08:12
質問 「ちょっとウンコしてくる」って英語でどう言うの? (真剣)

1級目指してるならこれくらいわるよね
221名無しさん@英語勉強中:03/11/12 08:57
I have to go to the bath. >>220
 それとも「直訳」が欲しい?
222名無しさん@英語勉強中:03/11/12 09:14
>>221
「ウンコしてくる」にしては
その表現キレイすぎないか?
I have to crap.
でどう?
223名無しさん@英語勉強中:03/11/12 10:12
ちょっとおまんこしてくる

はなんていうのぉ?雰囲気まで訳してね。
224名無しさん@英語勉強中:03/11/12 10:33
ここんとこ、
190〜200番の頃より、
スレレベルが大幅に落ちたな
225名無しさん@英語勉強中:03/11/12 12:03
>>221
トイレじゃない
「ウンコ」が重要。「大」してくるということを伝えたいとき。それが知りたい。
226名無しさん@英語勉強中:03/11/12 12:04
>>222
crap?
わかりましたありがとうございます
227名無しさん@英語勉強中:03/11/12 14:29
「ウンコしてくる」表現、
成田美和子がシャールくんの漫画で確か
「カッカしてくる」と英語を直訳したセリフを言わせていたと思います。
確かどこかでそれに該当する語句を見つけて
これだったのか!と感動したことがあるんですが、忘れてしまいました。
日本語の直訳が利くと思っている時点でアウトだがw
poopじゃないの?
230名無しさん@英語勉強中:03/11/12 20:21
>>220
I go to shit.
で良いのでは。まだ英検受かってないけど。
231名無しさん@英語勉強中:03/11/12 20:41
poopだとウンチという感じがしたんだ
232名無しさん@英語勉強中:03/11/12 21:05
>>220

go number two.
233名無しさん@英語勉強中:03/11/12 22:23
2・3日前に、EJのスピーチ特集
についての書き込みがあったので
買ってみた。
結構、いいと思うよ。
既存の問題集やウェブページも
目を通したけど、
対策スクールのノウハウが
活きてる感じがしました。
単純なことなんだけどね。
私は参考になりました。
234名無しさん@英語勉強中:03/11/12 22:31

と書き込んだ後、執筆したスクールを検索
してみたら、こんなのがあってびっくり。
ガイシュツだったらごめん。
いいと思う。
http://www.mmjp.or.jp/thehouse/home.htm
235名無しさん@英語勉強中:03/11/12 22:47
これのオンライン面接模試ってやつね
236名無しさん@英語勉強中:03/11/12 22:53
>>233
> 結構、いいと思うよ。

そらそうやがな。スピーチ専門校の講師が練りにねって書いたスピーチやから。
問題は、それに近いレベルを生徒が1分間でできるかどうかや。
その重要なところが書いてない。残念。


237名無しさん@英語勉強中:03/11/12 23:05
>>233
その記事読んで自信なくしてるところ。具体例や数字を桔構挙げてる。
なことできんよ。
238名無しさん@英語勉強中:03/11/12 23:14
英検1級って世間で評価されないし、マジで自己満足って
気がする。なぜそこまでしてほしいの?
239名無しさん@英語勉強中:03/11/12 23:20
>>238
自己満は他人には理解できんのだよ。
240名無しさん@英語勉強中:03/11/12 23:22
>238
偉そうなことは受かってから言え。
241名無しさん@英語勉強中:03/11/12 23:24
ここ3年ほど毎回受けて毎回受かってます。でも自分では偉いと思ってません。
242名無しさん@英語勉強中:03/11/12 23:46
>>233
スピーチ読みましたが、スラスラとここまで喋らないと受からないのかな。
とても無理のような。。
スピーチはともかくQ&Aの方が難しそう。
やっとの思いでしたスピーチに対して突っ込んだ質問をされたら
しどろもどろになりそうです。
243名無しさん@英語勉強中:03/11/13 00:03
みんなが、あのパターンで話したら逆効果では?
244名無しさん@英語勉強中:03/11/13 00:03
面接模試を開いてみた。
5つのトピックが示されて
1分間が計測されるんだけど、
トピックに目を通して、迷っているうちに
はい始めてくださいという指示になってしまいました。
1分で構成考えるなんて無理ですね。
持ちネタ準備が必須とみた。
>>244
サンプル オンライン面接模試は「計測時間は、思考時間30秒、スピーチの時間1分
にセットしてあります。」だよ、念のため
246名無しさん@英語勉強中:03/11/13 00:22
「おしっこしてくる」は?

こういうのが困る
日本では普通に「ちょっとオレしっこしてくるよ」とかよく使うじゃんね
それを英語ではさっぱりわからんとなると、これから海外生活で困る。

どなたか教えてきださいませんか

「日本語でよく使う表現が英語でさっぱりわからないスレ」みたいなスレを立てようか考えてるくらい

ほかに「お父さんお帰りなさい」とか
247名無しさん@英語勉強中:03/11/13 00:23
他に「いただきまっす」は?

英語では無言でいいの? 失礼じゃない?
248名無しさん@英語勉強中:03/11/13 00:24
>>246
男友達同士の会話なら
I'm gonna take a piss.
249名無しさん@英語勉強中:03/11/13 00:26
「おしっこしてくる」
I'll go to the toilet to make liquid flow from my penis.

「お父さんお帰りなさい」
Dad, I'm so happy you are home.

「いただきまっす」
I'll eat it now.

みたいな表現でいいのでしょうか (しっこのやつは、ちょっとふざけてますが 汗)
250名無しさん@英語勉強中:03/11/13 00:32
>>246
>日本では普通に「ちょっとオレしっこしてくるよ」とかよく使うじゃんね


岩ネーヨ。相当下層階級出身の日本人だな、オマエ。
251名無しさん@英語勉強中:03/11/13 00:40
俺も実際本番でどれにするか迷ってしまったよ。
滅茶苦茶なこといってたけどそれでも質疑応答で
自説を曲げなかったから合格したが。
252名無しさん@英語勉強中:03/11/13 02:19
●今回の英訳問題です(正解は次回掲載)
問題の解答は掲示板へ <http://322.teacup.com/howdy/bbs>

A.(あなたの)部屋をかたずけたの?
B.彼は英語がよくできる
C.誰かをここによこしてくれ
253名無しさん@英語勉強中:03/11/13 03:09
252の問題文ってさ、
もしかしたら講師が書いたもの???
いくらなんでも、それはありえないよね!
254名無しさん@英語勉強中:03/11/13 03:38
●今回の英訳問題です(正解は次回掲載)
問題の解答は掲示板へ <http://realenglish.com>

A.さっきウンコしたらでっかいのが出たよ
B.お父さん、おかえりなさい
C.ゾウは鼻が長い / ゾウが鼻が長い / ゾウは鼻は長い
255名無しさん@英語勉強中:03/11/13 04:28
C追加 ゾウが鼻は長い
256名無しさん@英語勉強中:03/11/13 04:29
別の板で質問があったのですが、私にもまったくのお手上げ状態です
そこでここで質問させていただきたいのです

===================================
近隣の私立中学3年の英語の宿題で
「疑問詞+to不定詞には how to〜 what to〜, when to〜, where to 〜はあるが、
why to〜が原則としてないが、それはなぜなのか調べなさい。」
というのがあったそうです。
娘が行っている塾の先生もわからないそうです。どなたかご存知の方教えて下さい。
===================================

といった質問でした。
意味的には
I know why to sing. 「私はなぜ歌うか知っている(皆の心にやすらぎを与えるためだ)」
と言えそうですよね

なぜ非文法になるのかさっぱりわからず困っています
257名無しさん@英語勉強中:03/11/13 07:55
254の「http://realenglish.com」はあるわけないと思ってデタラメに打ち込んだのだが
実在するサイトでした。まったくの偶然。

しかも、なんか使えそうだし。あ、英語の学習に、という意味でね。
うんこはpoo(p)
おしっこはpee
オカマはpeeko
260名無しさん@英語勉強中:03/11/13 17:34
>A.(あなたの)部屋をかたずけたの?
>「Lesson Boy」の問題:
>ほとんどの方(英検1級、TOEIC900点台でも)は、まず、
>正解は出せません。

まともな日本語を書けない奴にバカにされちゃったよ
261名無しさん@英語勉強中:03/11/13 19:22
英語にしてください。
 私はトムです。
 私がトムです。
262名無しさん@英語勉強中:03/11/13 19:39
<<253
講師が書いたものだよ。
263名無しさん@英語勉強中:03/11/13 21:01
>>261
「は」→ Me? I am Tom.
「が」→ It is I who am Tom.
>>261
I am Tom.
I aaaaaaaaam fuking TOOOOOOM !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
265名無しさん@英語勉強中:03/11/13 23:45
今度の日曜に面接受けるひといますか?
266名無しさん@英語勉強中:03/11/13 23:47
受験者がこんなとこに来るわけないやろ。>>265
267名無しさん@英語勉強中:03/11/14 04:26
>>261
I am Tom.
I am the Tom.
268名無しさん@英語勉強中:03/11/14 05:01
ションベンするはgo pee だよー。
269名無しさん@英語勉強中:03/11/14 12:30
>>261
My name is Tom.
I am Tom.
270名無しさん@英語勉強中:03/11/14 12:33
英語にしてください。
(1)象は鼻が長い。
(2)象の鼻は長い。
(3)象が鼻が長い。
271名無しさん@英語勉強中:03/11/14 12:34
英語にしてください。
(4)先進国が男性が平均寿命が長い。
(5)先進国の男性の平均寿命が長い。
(6)先進国が男性の平均寿命が長い。
(7)先進国の男性が平均寿命が長い。
4と6は日本語がおかしい
273名無しさん@英語勉強中:03/11/14 15:31
>>272

(4)
人物A:「平均寿命が長いのは、男と女ではどっちなんでしょうかね」
人物B:「男が平均寿命が長いと思います」
人物A:「国によって違いはあるんでしょうか」
人物B:「『先進国が男性が平均寿命が長い』と思います」

おかしいか?



(6)
人物A:「男性の平均寿命が長いのは、世界のどの地域にも当てはまるんでしょうか」
人物B:「『先進国が男性の平均寿命が長い』と思いますよ」

おかしいか?

なんとか言ってみろや
274名無しさん@英語勉強中:03/11/14 15:37
俺は純粋な日本人で、日本語は義務教育をうけたぐらいの一市民だけど、
>>273の表現は本能的におかしいと思うぞ。
もっと他のいいかたがあると思うが。
文法的には誤りではないと国文学者が主張するなら、しょうがない。
275名無しさん@英語勉強中:03/11/14 16:59
前回の英訳の正解です (台詞を引用した映画のタイトル)
A.(あなたの)部屋をかたずけたの? (Nick出題)
Did you straighten up your room?
「tidy up」は「整頓する」で、この場合はOK
「clean up」は「掃除する」
こう言います
英検1級の正解率:1/4000
5歳レベル
B.彼は英語がよくできる (90210)
He's good at English.
「He speaks English very good.」は日本語英語
完璧な決まり文句
英検1級の正解率:1/3000
8歳レベル
C.誰かをここによこしてくれ (映画多数)
Send somebody up here.
Get somebody up here.
「Get」は急いでいるとき、命令的で強い表現
こう言います
英検1級の正解率:1/1000
8歳レベル
●皆さんの解答掲示板 <http://322.teacup.com/howdy/bbs> 
276名無しさん@英語勉強中:03/11/14 17:29
前回の英訳の正解です

A.さっきウンコしたらでっかいのが出たよ
I emptied my bowels a moment ago, and it was really big.
こう言います
英検1級の正解率:1/50000
3歳レベル

B.お父さん、おかえりなさい
Dad, welcome home.
「Father, I'm glad you are home.」は日本語英語
完璧な決まり文句
英検1級の正解率:1/3000
3歳レベル

C.ゾウは鼻が長い / ゾウが鼻が長い / ゾウは鼻は長い
Elephants have long noses. /
It is elephants that have long noses. /
Elephants' noses are long.

こう言います
英検1級の正解率:1/10000
5歳レベル

●皆さんの解答掲示板 <http://realenglish/bbs> 



(・・・って、デタラメです。本当の答え知ってたらご指摘ください)
277名無しさん@英語勉強中:03/11/14 17:31
英検の公式サイト久しぶりに見たら1級の二次試験
ってもう受験者数名がコの字型に座らされて受験者と面接官全員
の前で1人1人スピーチしなくても良くなったのか。知らなかった。
ネイティブ1人、日本人1人合計2人の面接官相手するだけで
良くなったなんて楽になったな。(コの字型はもう大昔の話か。スマソ)
>>273
(,,゚Д゚)ノ ナントカ

おかしいよ
会話のなかでならスルーされうる程度だけど。
「男が」「先進国が」の「が」のあとに必要なものが抜けてるよな
それが分からないおまいは、もしかして、日本語ネイティブでないのか?
>273
そんな「が」を続けて使うなんてのはねえ
ワードに直されちゃうレベルの間違いだと思うよ。
「が」を多用したら伝えようとしてるポイントがぼけちゃうでしょ?
280273:03/11/15 01:50
>>278
Yes, I am.
I'm a native of Japanese.

Anyway, what do you mean something is missing?


>>279
You are absolutely right.
It sounds a little queer when used with three successive "Ga"s.
As you say, the Microsoft Word will warn us not to do it.

however, I disagree with the idea that too much use of 'Ga' will make the utterance seem ambuiguous.
I really don't think it will.
281名無しさん@英語勉強中:03/11/15 01:57
A.さっきウンコしたらでっかいのが出たよ
I emptied my bowels a moment ago, and it was really big.

3歳でemptied my bowels a moment agoこれは言えない筈だよ。
282名無しさん@英語勉強中:03/11/15 02:18
>>280
>As you say, the Microsoft Word will warn us not to do it.
will=>would

>idea that too much use of 'Ga' will make
X will make ○makes

人に問題出す前に勉強しろ。

>I really don't think it will.
will===> does

>warn us not to do it.
not to do itはほかの言い方でどうぞ。
283名無しさん@英語勉強中:03/11/15 11:58
英検とは関係ない話で盛り上がっているようですが....

面接明日だ〜!
少しスピーチの練習しておかなければ!
初受験。緊張します・・・。
近くに受験場が無かったので新幹線で行きます。もったいないケド。
285名無しさん@英語勉強中:03/11/15 16:34
新幹線!?
大変だね〜。受かるといいね。
>>284
合格すればあなたの村の豚や牛も祝福してくれるでしょう。
287名無しさん@英語勉強中:03/11/15 17:55
>>286
自分が一次ダメだったからと言って皮肉は止めましょう
288名無しさん@英語勉強中:03/11/15 18:08
予想トピック誰か出してくれ。最後のリハーサルをやってみたい。
289名無し@English:03/11/15 18:17
あれ?っていうかもうすぐ英検なくなるんじゃなかったっけ?
290名無しさん@英語勉強中:03/11/15 18:28
>>287
とっくに受かってますが?ブヒ。
291名無しさん@英語勉強中:03/11/15 18:29
1次試験で
長文に強くなるにはどうすればいいよ?
292名無しさん@英語勉強中:03/11/15 18:48
>>291
まず、長文というのが間違い。普段から英語を読んでるやつには超短文。
読解力は英語の総合力で決まるから全てを鍛えないとな。
293名無しさん@英語勉強中:03/11/15 19:24
>>291
とにかく長文問題をしつこいくらいすること。
試験直前には一日一問は解く。
それで今回9割取れて一次受かりましたよ。
294名無しさん@英語勉強中:03/11/15 19:44
長文読解のコツは笑顔とアイコンタクトだよ!!!
295名無しさん@英語勉強中:03/11/15 19:45
>292
まあね。
おれの場合TIMEを一日10ページ以上
読むことにしていたから
始めは長文だった一級が今は短文に見えるyo
仕事でも英語の技術文献読みまくっているから
家で勉強しなくても自然と力がついた。
>>295
技術翻訳してる人だっけ?
>295
余程精読されてるんですね。私は大体3時間くらいで全部読み終えるけど
余程ひっかかるとこしか調べないや。
298名無しさん@英語勉強中:03/11/15 20:52
あした試験うけるもまいら、がんがれ!
299名無しさん@英語勉強中:03/11/15 22:10
オナニー忘れるなよ!
300名無しさん@英語勉強中:03/11/15 22:18
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    みんなが合格しますように
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
>>291
速読憶えれ
午前の部で受けてきました。
大きな声でゆっくり話そうと心に決めていたのに、
案の定緊張のあまり、頭と舌がついていかないくらい早口に。
折角おいしいトピックがあったのに。最悪〜。
303名無しさん@英語勉強中:03/11/16 12:51
うけてきたー。
最後、3分の1は黙ってたら
(だって言うこと思いつかなかったんだもん)
質問してくれて助かった。
いや、助けてくれたふりをしてくれただけで、
採点はシビアにしてんのかもしれないね。
大爆笑とったけど、そんなんじゃごまかされんよなあ。
304名無しさん@英語勉強中:03/11/16 13:27
>300
めんこい。。。
305名無しさん@英語勉強中:03/11/16 13:48
>303
それで何点か教えてね。
306名無しさん@英語勉強中:03/11/16 13:58
受けてきた。しくじったなあー。またガンガります
午後受けてきますた。

スピーチ言いたいこと全部いえんかった。もうだめぽ。
308名無しさん@英語勉強中:03/11/16 16:27
二次受けた皆さん、どのトピックにしましたか?
私は最後のCan creativity be taught?にしました。
他に何があったかはっきり覚えてないけど難しかったような。。
309名無しさん@英語勉強中:03/11/16 16:30
2次の合格率20%くらいにしてしまえ。協会諸君。
310名無しさん@英語勉強中:03/11/16 16:38
おいらもクリエイティビティ選びました。どんなふうに進めましたか?
311名無しさん@英語勉強中:03/11/16 16:39
午前の部一番下にあった
Importance of self-esteem. 他は覚えてない。

慌てて喋って全然文章になってなかったり、同じ言い回しを何回も使ったり
だったけど、一応一通り喋って質問に応えて通ったかなあと漠然と感じてる。
どーなんだか。あとからいい表現や答え方が思いつくね。
312名無しさん@英語勉強中:03/11/16 17:04
私もそれ。
How important is self-esteem?
ホント、他のって思い出せないね。
313307:03/11/16 18:50
私はcapitalismの長短とかいうやつ。

短所ばっかり言ってて終わった。w
314名無しさん@英語勉強中:03/11/16 19:53
Can creativity be taught?

I think creativity can be taught.I have 2 reasons.
First, creativity can be stimulated by another creativity.
For example when I read an impressive book,
sometimes I'm motivated to write my own story.
I believe it can apply to the place to educate creativity.
Second, creativity needs some basic skill to express.
For example, if I have some vague idea to talk to you about creativity
but don't know how to express it to you here,
I would believe that I have not so much creativity.
Creativity is formed by both idea and expression,
which I believe totally can be taught.
So I support the idea that creativity can be taught.
Creativity is very important for one's life.
I would like to cultivate my own creativity moreover.
Thank you very much.
315名無しさん@英語勉強中:03/11/16 19:58
>>314
私も同じcreativityでしたが、全く違いますね〜!
ふむふむ
316名無しさん@英語勉強中:03/11/16 20:01
>>314
悪くはないね。けど少し短すぎるでしょう。もうちょっと例があればいいのにね。
317名無しさん@英語勉強中:03/11/16 20:03
ほんとにこんなにしゃべんなきゃ合格できないの?
318名無しさん@英語勉強中:03/11/16 20:24
>>314
悪くないと言ってもらえて嬉しいです。
話すのとても遅いんですよ。
原稿づくりの練習していて
どんなに立派な原稿書いても絶対2分に収まらない。
練習を重ねた結果、これがわたしの2分です。
スピーチの型はなぞっているので
理由1と2がポイントをはずしてなければ
多分ほどよく通過するのではと踏んでいます。
319名無しさん@英語勉強中:03/11/16 20:32
Q&Aはどうだった? >>318
320名無しさん@英語勉強中:03/11/16 20:43
>>317
当たり前だよ。これでも足りないよ。
321名無しさん@英語勉強中:03/11/16 20:45
その判断はどこから?


322名無しさん@英語勉強中:03/11/16 20:48
2〜5文くらいしかしゃべんなくて
合格したって体験談はいっぱいでてるよ。
2ちゃんとかじゃなくって、
もっとまじめなところでね。
323名無しさん@英語勉強中:03/11/16 21:11
午前の部、TOPIC AのHealth care : prevention or cureをえらびました。
目に入って「これだ!」と思ったので他のお題は見てない。
325321:03/11/16 22:32
英検1級既に合格してるんですよ。
しかも英検1級専用の学校に通ってたから周りの人のスピーチも
聞いてたし、かなり出来る人でも落ちてるんだよ。
326名無しさん@英語勉強中:03/11/16 22:43
できるってのは、作ったスピーチをスラスラ
暗誦できるだけでなしに、マジで即興で
きちんとしたスピーチをして、当意即妙に
受け答えができるという程度に?
327名無しさん@英語勉強中:03/11/16 22:45
英検2次はスピーチコンテストを
目指しているんだろうか?
328名無しさん@英語勉強中:03/11/16 23:01
受かったらあのバッジ買いたい、マジで。
ところで一時の免除って今回の場合いつまで有効?来年の第二回までってコト?
329名無しさん@英語勉強中:03/11/16 23:05
>>328 Yes.
330名無しさん@英語勉強中:03/11/16 23:08
バッジがあるの?
どこつけてくのさ。


言いたいことも言えない、こんな試験じゃ
332名無しさん@英語勉強中:03/11/16 23:28
1回目で受かるやつは10〜20% まじ。
333名無しさん@英語勉強中:03/11/16 23:41
そのデータ、出元はどこ?


334名無しさん@英語勉強中:03/11/16 23:53
>>332
二次は一回目では受かる方が珍しいんですか?
なんとなく一次は難関、二次は楽勝、と言うイメージがあったのですが。
合格率も一次は低いけど二次は50%くらいだったような??
335名無しさん@英語勉強中:03/11/17 01:27
え?
2,3,4回目を含めて50%なら、当然1回目は50%よりかなり低いことは常識的
に考えてわかるでしょ?
336名無しさん@英語勉強中:03/11/17 01:32
テソーラスで聞いたけど、1回で受かるのは3割ぐらいだよ。
極一部の僅かな人は3度でも受からずにもう一度1次を受けてるよ。
それでもそう言う人に限って1次は容易く受かるんだよね。
俺は因みに二度目で合格したよ。
337名無しさん@英語勉強中:03/11/17 01:36
だって、一時免除の人数の割合は
そんなに高くないよ。
何回で受かるかについての話はあまり意味がない。

よっしゃ、これで絶対に受かるぞ、という感覚を得てから受ければ誰でも1回で合格
できるんだから。ボーダーラインあたりのやつが、受かれば儲けもんという気持ちで
受けるから何回も受験しなけりゃいけなくなる。
339名無しさん@英語勉強中:03/11/17 01:38
I
340名無しさん@英語勉強中:03/11/17 01:39
だからIってなによん


341名無しさん@英語勉強中:03/11/17 15:43
the importance of 'classics'; in the study of literature.
午前のDのトピック。
僕はこれをやりました。それだけ。
342名無しさん@英語勉強中:03/11/17 17:44
とうとう合格しました!!!去年に!!
343名無しさん@英語勉強中:03/11/17 18:13
体験談を語れ!
344名無しさん@英語勉強中:03/11/17 20:11
2次試験やてもたー。
スピーチって難しいアルねー
>343
2分経つ前にスピーチが終了してしまったー。
ありがち。
346 :03/11/17 22:38
合否のメールっていつ頃くるんだろう
347名無しさん@英語勉強中:03/11/17 22:59
来週なんだって。
348名無しさん@英語勉強中:03/11/17 23:10
マジで?
はやいっすね
349名無しさん@英語勉強中:03/11/18 23:55
> the importance of 'classics'; in the study of literature.

他にどんな問題が出たのでしょうか? まったくおぼえてないので、教えてください。
おもしろそうなテーマだね、古典
次回受けるんだけど、自分にあったテーマが有るといいな
351名無しさん@英語勉強中:03/11/19 00:05
こんなの出ぇへんかな。 Who of the Morning Musume I like most.
>>351
マイガッ
アレフから始めよう。
354キキ:03/11/19 13:46
英検1級にまったく勉強もせずに一発で合格したのですが、海外で働いていてスピーキングに
自信のある私も、緊張してしまい、超早口でおんなじことを繰り返してしまい、
今思うと何を言ったのかすら覚えていません・・・。2次試験ちょっと
甘く見てました。トピックは How is self-esteem importantにし、
自分でも非常に興味があり日頃から考えていたトピックであったので、
落ち着けばはなせたのになあ・・・というかんじです。1分であのトピック
に目を通して、筋道を考えるなんて時間なさすぎですね。私なんて
最後のセルフエスティームにたどり着いて考えなければと思った瞬間
頭が真っ白になり、スピーチをはじめといわれ、途中で3,4秒無言
になったりでさんざんでした・・・。は〜結果来週なんですよね。憂鬱。
355名無しさん@英語勉強中:03/11/19 13:47
一次
356名無しさん@英語勉強中:03/11/19 14:46
>354
1次は何点で合格しましたか?
357名無しさん@英語勉強中:03/11/19 23:38
86
358名無しさん@英語勉強中:03/11/19 23:59
午前のトピック。
Is Japan democratic?
を選びました。
午前 Health care: prevention or cure
360名無しさん@英語勉強中:03/11/20 00:35
>354
予想点22

>358
楽な題だね。
1.言論の自由が保障されている
2.憲法に主権国民
3.公平な選挙制度
...

いくらでも思いつく

また落ちるのか・・・
もう、だめぽ。
362名無しさん@英語勉強中:03/11/20 00:56
簡単そうで意外と難しいだろ。そうやって成長してくんだよ。
363名無しさん@英語勉強中:03/11/20 01:16
>354
試験官とまともに対話ができればかなり挽回できるみたいだけどね.
オレも1回しか受かってないからよくわからんけど.

もう1回受けて見ようかな。
>>363
「1回しか」ですか。
363さんの周りは何回も受かってる人多いんですか?
365名無しさん@英語勉強中:03/11/20 01:36
>364
ちがうちがう.
1回しか経験がないから>363のコメントはあまり当てにならないよ、ということ.

知り合いで、1級に2回受かったという人は一人だけいます.
366名無しさん@英語勉強中:03/11/20 01:44
3年に一度更新の為に受けてるのが俺の周りにいるよ。
毎回110点くらいとってるよ。2次は毎回準備なしで35点くらいだ。
更新って何よ?
368名無しさん@英語勉強中:03/11/20 01:56
>更新って何よ?

英検1級は3年間有効なんだよ.だから、3年後からは証明書も発行してくれないし、
合格証も3年間後に返さなきゃならないんだよね.

ということで、「日本語しか知らない奴が適当に知ったかぶるスレ」って誰か立てない?
369名無しさん@英語勉強中:03/11/20 02:01
>>367
その人は趣味で受けてるんだよ。転職に備えて常に実力を客観化できるように
3年置きに受けてるだけ。レジェメに最新の実力掲載できるでしょう。
まあ彼は英語のプロだから受かって当たり前なんだけどね。
370名無しさん@英語勉強中:03/11/20 02:06
英検1級の英語力と世間の評価はどれくらいなんですか?
>>368
> >更新って何よ?
> 英検1級は3年間有効なんだよ.だから、3年後からは証明書も発行してくれないし、
> 合格証も3年間後に返さなきゃならないんだよね.


まじ?
初めて知った
372名無しさん@英語勉強中:03/11/20 06:21
>>358
>>360が肯定で展開しているので自分は否定にしてみると
1.言論の自由を主張した裁判は実際には敗訴することが多い
2.主権国民とはいうが、同時に官僚国家であることは否めない
3.選挙については、海外居住者や身体障害者等の投票に配慮がなく、
 結果的に公平さを欠く結果になっている。
>>371
糸を噛みきって逃げろ。
374名無しさん@英語勉強中:03/11/20 09:35
Summary of the topics (Nov 16) so far

Morning
Health care: prevention or cure
Is Japan democratic?
The importance of 'classics'; in the study of literature.
How important is self-esteem?

Afternoon
Capitalism: pros and cons
Can creativity be taught?

補充訂正お願いします。
375名無しさん@英語勉強中:03/11/20 12:33
>>368
根拠あるの??
それともネタ??
376名無しさん@英語勉強中:03/11/20 12:48
英検は一回受かったら一生使えると聞いたことがある
それを売り物にしているパンフレットも見たおぼえがある。

賞味期限があるのはTOEIC
あれは2年だったか、それを過ぎると履歴書に書けない

>>368はデタラメ厨
377名無しさん@英語勉強中:03/11/20 13:11
>371,375,376
ちゃんと読んで冗談見抜けよ。
>368
>ということで、「日本語しか知らない奴が適当に知ったかぶるスレ」って誰か立てない?

まあ、せいぜい、オレオレ詐欺に気をつけてください.
378名無しさん@英語勉強中:03/11/20 13:18
てゆーか、今時英検1級も持ってない人がいたんだ!
正直、驚いた。
379377:03/11/20 13:38
>378
ここでやらないで冗談スレたてろよ.
380名無しさん@英語勉強中:03/11/20 14:09
>>378
煽り初級者厨
381名無しさん@英語勉強中:03/11/20 14:41
っていうか
いまどき英検を自慢するやつがいるとはビックリたまげた
382名無しさん@英語勉強中:03/11/20 22:05
でも、英検1級は、TOEIC満点よりもすごいと思うな。
響きが違うぜ。田舎に行けば、TOEICって何って話よ。
383名無しさん@英語勉強中:03/11/20 22:12
>>382
そうですね。だってTOEICって問題自体は簡単だもん。
TOEIC満点より英検1級の方がほしい。
384名無しさん@英語勉強中:03/11/20 22:18
プロの間では、TOEIC? プ
って感じだけどな
英検1級の方が王道だけど、みんな
持ってるから自慢にはならない
運転免許のようなもの
385名無しさん@英語勉強中:03/11/20 22:18
英検一級より難しい試験はあるが一般人は知らないんだよ。
英検一級で通訳できると思ってる人もかなりいる。
386名無しさん@英語勉強中:03/11/20 22:29
とにかく、合格しちゃえばこっちのもの。
387名無しさん@英語勉強中:03/11/20 22:39
>>376
>>賞味期限があるのはTOEIC
>>あれは2年だったか、それを過ぎると履歴書に書けない


よくある勘違い。事実は単にスコアの再発行期間が2年間というだけ。
別に2年過ぎたら賞味期限(有効期限)が切れるわけではない。
もちろん、スコアを要求する会社が「2年以内」と指定することは
あるけれど、一般的な有効期限はない。

TOFELの場合、2年以上前のスコアは志望大学に送ってもらうことが
できないので、TOEICと異なり実質的に「有効期限」となっている。

ちなみに、欧州のTOEIC WEBサイトに以下のQ&Aがある。
14-How long will my scores be valid?
Your scores are valid as long as your level of English proficiency remains the same.
Your proficiency can, however, improve or decline over time. For this reason, the more
recent the score, the more likely it is to be a valid indication of your proficiency.
388名無しさん@英語勉強中:03/11/21 19:44
>>374 分かる犯意で。

Morning
A Health care: prevention or cure
Is Japan democratic?
C Would you think that crime will be eliminated by eliminating
poverty?
The importance of 'classics'; in the study of literature.
E How important is self-esteem?

Afternoon
A 政府は科学技術のどの分野に補助金を出すべきか?
Capitalism: pros and cons
Can creativity be taught?
389名無しさん@英語勉強中:03/11/21 20:22
確か午後に「貧困問題は解決できる?」みたいのがあったと記憶しています。
Can food hunger be alleviated?
俺は貧困問題は解決できないと主張してしまったよ。
差別的なことも言ったから無理だな、今回。
392名無しさん@英語勉強中:03/11/21 22:28
有効期限が何年とか、何の意味があるの? いったい?
就職するにしても、○○年に××点をとりました
とかでいいじゃない w
そんなに有効期間とかにこだわる思考力だから
いつまでも英検1級にも受からないんだよ

393名無しさん@英語勉強中:03/11/21 23:06
TOEICを受けた本人自身が好きで有効期限にこだわるわけないだろ。
394名無しさん@英語勉強中:03/11/21 23:23
2分過ぎるまでに、出しちゃったよ。
残念で早漏。
395名無しさん@英語勉強中:03/11/21 23:26
>>391
解決できないと主張すると3点減点されます。残念ね。
396名無しさん@英語勉強中:03/11/22 00:01
ネイティブと一回も話さずに一級とった人いる?
397名無しさん@英語勉強中:03/11/22 00:05
いるよ。
398名無しさん@英語勉強中:03/11/22 00:07
いくらでもいるだろ。
399名無しさん@英語勉強中:03/11/22 00:07
2次受かる人は、何でも知ってるし、
どんな難問でも解決できるんだよ。

口先だけだけど。
400名無しさん@英語勉強中:03/11/22 00:18
2分間で戦争や飢餓のない平和な世界をつくるんだ。
ちうか、日本語でも何話していいかおもいつかん
DQNだな、、自分
402名無しさん@英語勉強中:03/11/22 08:59
英語を専門とする人にとっては英検1級合格は必須!

403名無しさん@英語勉強中:03/11/22 10:30
てか、英検1級がスタートポイント

You cannot talk about English until you get 1st grade of Eiken.
404名無しさん@英語勉強中:03/11/22 10:34
>>403
もう少しましな英語かけや。
405名無しさん@英語勉強中:03/11/22 11:33
たしかに最近の中坊でもかける。
406名無しさん@英語勉強中:03/11/22 14:17
英検1級はどうも会社側から見てもあるいみ英語オタクにしかみえないので
転職とかにはそんなに有利ではないと思います。自己満足の資格ですね。
ま、資格より経験がものをいう社会ですから・・・。
407名無しさん@英語勉強中:03/11/22 15:02
> 自己満足の資格ですね。

今ごろ気づいたのかよ、オイ。
408名無しさん@英語勉強中:03/11/22 17:13
>>404 >>405
You are just trying to look intelligent because you aren't.
409名無しさん@英語勉強中:03/11/22 17:24
>>404
It is not until you get the 1st grade of Eiken that you can critisize about it.
410名無しさん@英語勉強中:03/11/22 17:26
>>409
I hope you are just joking.
'Criticize' is a transitive verb.
No need to put 'about'.
411名無しさん@英語勉強中:03/11/22 17:29
>>410
禿同(W
412名無しさん@英語勉強中:03/11/22 19:18
もう少しましな英語かけって言ってんだよ。
413名無しさん@英語勉強中:03/11/22 19:24
>>406

また僻みかYO!w
414名無しさん@英語勉強中:03/11/22 19:35
>>406
英語が本当に出来るのなら1級には労せず合格できるよ。
しかし国内学習組みにとってはオタクにでもならなければ
中々簡単に合格は出来ないよ。
受けてみれば分るよ。
415名無しさん@英語勉強中:03/11/22 23:03
>>414
> 英語が本当に出来るのなら1級には労せず合格できるよ。

考えが甘すぎ。
416名無しさん@英語勉強中:03/11/22 23:13
>>415
ものをしらなさすぎ。
てか、単に英語できない人なんだろうけど。
んなこたーない
418名無しさん@英語勉強中:03/11/22 23:25
>>416 手に負えないな。
419名無しさん@英語勉強中:03/11/23 01:29
海外生活経験あれば、結構簡単です。中高の基礎をしっかりやって
、難関大学の入試問題を、解答を見ればなんとなく判るぐらいにして、
あとに3月ぐらい語学留学すれば大丈夫。
420名無しさん@英語勉強中:03/11/23 02:01
俺は英語はそこそこにしかできないが、あれは簡単に受かったぞ。
「英語が本当に出来」ていながら落ちるとしたら、単なるバカだな。
あれは英語の新聞を分速150語かそこらでさらりと読んで、
8割程度以上情報が正しくとれるぐらいで漏れなく受かるだろ。
満点じゃなくていいんだから、楽なもんだ。
421名無しさん@英語勉強中:03/11/23 02:57
あんな試験、ほとんどできなきゃ
フツーの英語なんてわかるわけがない
だからおまえらはわからないんだけどね
ま、ガンガレ ゴミども
422ナツ:03/11/23 03:17
にゃるほろ
まぁ 試験はいいとして 問題はお話、、、、
発音悪すぎなんだぁ 俺 
やはり 海外いかんと 発音ましにならんかね??
423名無しさん@英語勉強中:03/11/23 03:29
俺は英語が分からなくてノイローゼ状態だった時に
受けて一次も二次もフツーに一度で受かったゾ。
あの試験語彙力1マンぐらいでも十分受かりそうだ。
2マンぐらいないとフツーの英語は太刀打ちできないよ。
424名無しさん@英語勉強中:03/11/23 03:31
カス合格なら1万語もいらない気がする。
425名無しさん@英語勉強中:03/11/23 04:12
単語なんか知らなくても、合格できればいいんだろ?
426名無しさん@英語勉強中:03/11/23 04:31
そうそう、
そういうこと。
メクラでもツンボでもOKよ。
427名無しさん@英語勉強中:03/11/23 11:10
英検1級はほんとうに英語ができると勉強しなくてもうかりますよ。
414の方のいうとおり。それと海外生活経験があっても、そんな英検
にでてくるような単語使いませんけど、受かります。
単語で点数をかせいでるひとはあまり使える英語ができるわけでは
ないとおもいますよ。
428名無しさん@英語勉強中:03/11/23 13:16
>>427
確かに帰国子女で単語のセクションで15点とか12点しか採れずに1次何とか
合格できる奴もいるようだけど、そいつらの英語は大したことないよ。
あの程度の単語も分らなければ新聞、雑誌、小説読んでもろくに理解できてないだろうよ。
あの程度の単語なら満点とらなければ意味なし。
429名無しさん@英語勉強中:03/11/23 13:32
なぜ英語だけにとらわれているの?
英語と日本語の能力両方とも大事で、社会問題などに関する一般知識と
スピーチのロジックがぜんぶ一定レベルにないと合格しないよ。
430名無しさん@英語勉強中:03/11/23 14:01
>429
俺はバカだけど1次87点2次31点で受かったよ。結局4回かかったけど。
因みに学歴は某難関高校中退。現在通信制大学在学中。
社会問題なんかに特に興味もないから、2次対策に現代用語の基礎知識とか、
テレビに出てるコメンテターなんかが書いてる本と買ったよ。福岡教授の21世紀は
こうなるとかいう本に現在の日本が直面してる諸問題を論じてその解決策も披露してたから
そのまま使えたよ。福岡と思想的には全く違うがおかげで勉強になったよ。
???

> 英検1級はほんとうに英語ができると勉強しなくてもうかりますよ。


同意
で、同意したうえで、語彙力ウpにいい参考書ないかー?
エゲレス英語で。
433名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:27
>>423

それわかる。
あのレベルが日本人としてはめちゃくちゃ英語ができるほうだけど
ネイティブの中に入ったり、映画を見たりすると「・・・・」で
自己嫌悪に陥る頃だね。
もちょっと下だと、「有頂天」のころだと思う。
434名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:30
そだねー。>>433
漏れはネイティブの会話がわからなくてもぜんぜん気にしなくなってしまた。
一所懸命聞いてもどうせ分からんわな。
435名無しさん@英語勉強中:03/11/23 18:33
はっきり話してたりする以外の「だべり」とか
逆に気にする必要がないって思ってる。
アメリカ人だって、ラリア人同士の会話はよくわからないらしいし。
俺も電車の中の女子校生の会話わからないもんw
> 俺も電車の中の女子校生の会話わからないもんw

最近、トミに分からない_| ̄|○
スピーチのロジックですが、難しいことを考えていると
考えがまとらなくなってしまいますよね?

ネオコン並の単純なロジックでやれば楽になります。
都合のいいことを適当に言い張っていればよいです。
別に優れたスピーチなど要求されてはいません。

問われているのは英語力であって、別に高い見識な
どなくても大丈夫。
438名無しさん@英語勉強中:03/11/23 21:08
英国の大学院に行っていたとき、講義や自分に話し掛けてくる人の話はわかりましたが、
英国人同志の会話にはついていけませんでした。
それでも、同じ学部の日本人の中では一番英語ができたという(w。


平野さんだって
「今のは私も聞き取れませんでした」っていってるし、いいじゃん
440名無しさん@英語勉強中:03/11/23 21:25
日本語今より5割レベルが落ちていいから、英語クリントンレベルになりたいな。
それで更に日本語それより4割レベルが落ちて、中国語ネイティブ並になりたいな。
そしたら日本語なんか挨拶出来ればいいや。
そんな言語能力低いのイヤだ
考えを発露できないニアリイ=バカ
442名無しさん@英語勉強中:03/11/24 01:59
> 平野さんだって
> 「今のは私も聞き取れませんでした」っていってるし、いいじゃん

彼のレベルじゃ不足だね。
443名無しさん@英語勉強中:03/11/24 09:02
この前の2次試験の午後のEの問題わかる方いらしたら教えてください。

午前:
A Healthcare: Prevention v.s Cure
B Is Japan democratic?
C Will crime be eliminated by eliminating poverty?
D The importance of 'classics' in the study of literature.
E How important is self-esteem?

午後:
A What field of science should the government subsidize?
B Pros and cons of capitalism.
C Can creativity be taught?
D Can hunger be alleviated in the future?
E
444名無しさん@英語勉強中:03/11/24 10:46
英検準1受かって、1級の勉強始めたはいいけど、勉強方法に行き詰まってしまい
ますた。まずは語彙力からと、過去問や新聞から単語拾って覚えていってたんだけ
ど、15000位で尽きてしまいますた。市販の英単語帳を見ても、すでに覚えた
ものばかりだし、新聞も、なんか目新しいものといっても固有名詞くらいでつ。
2万語達成したいのに、どこから拾おうか迷ってます。こうなったら辞書を片っ端
から覚えるしかないのか?
445名無しさん@英語勉強中:03/11/24 10:48
OED制覇しる! >444
446905:03/11/24 10:53
暗記マシーンか
 英語が目的になってる人の典型的な質問だね。 
448名無しさん@英語勉強中:03/11/24 11:27
>>445
OEDってなんですか?教えてくらさい!
 
>>446
とりあえず単語から入るのがやり易いんで

>>447
とりあえず、今は英語が目的です
449名無しさん@英語勉強中:03/11/24 11:47
>>444
そんなら1級の語彙力あるだろ? 過去問やってみた結果は? 何が問題?
450447:03/11/24 11:53
>>448
 正直、あなたより出来ん人間ですが、わざとトゲのある書き込みした
けど、スマン。返答からするといい人ぽいね。
 自分がそのレベルになると、もう英語の資格のための勉強という意識
はあまりしないで日常生活で英語に触れてくがなあ。うらやましい。
 そういうのが結果として資格取得にも役に立つんじゃないかな。
 書いたり話したりは意識して練習する必要あると思うけど。
451名無しさん@英語勉強中:03/11/24 12:32

     ヘ⌒ヽフ ♪
 ((  (  ・ω・)    
    ⊂   つ  ))
     (__) ノ
     ∪
452名無しさん@英語勉強中:03/11/24 14:13
If you are so anxuiously wishing to pass the 1st grade of Eiken, why don't you use English at every moment of your life, including here when post messeges?
>>452
Because we are Japanese.
454名無しさん@英語勉強中:03/11/24 15:04
>>453
lol exactly.

つーか英検1級って英語での思考・会話能力よりもいかに日常に
不必要なモノを覚えられるか・否かにかかっているんでないの?
455名無しさん@英語勉強中:03/11/24 15:08
>>453
Even if we are, we can at least pretend we are not.
I guess this is the best way to master English.
456名無しさん@英語勉強中:03/11/24 15:09
>>454
Could you be more specific, please?
457名無しさん@英語勉強中:03/11/24 15:46
1万5000覚えたところで
そのままずっと保持できるように人間の脳はできていない。
しばらくはフツーの英語にフツーに接するのが吉。
458名無しさん@英語勉強中:03/11/24 15:50
>>456
単語。イディオム。英検1級の単語とかは他の表現で代用できるもの
が多いので、普通に英語で仕事したりする分には必要無いってこと。
>>455
Actuarly,your way is too dangerous since people who use same language as a native tangue
tend to make similar mistakes wthen they speak and write in English
not 'Actuarly' but 'Actuarlly'

typo・・・・・・・・・・・_| ̄|○
461名無しさん@英語勉強中:03/11/24 18:10
>>459
I know what you mean, but we are no beginners.
I believe the method I just proposed could be effective for the people comimg here.

The more we use English, the more likely we are to improve comunication skills, especially for speaking and writing.
462名無しさん@英語勉強中:03/11/24 19:31
>>460
Actually
463名無しさん@英語勉強中:03/11/24 19:33
>>457
You are right.
I agree.
464名無しさん@英語勉強中:03/11/24 19:35
>>462
I call you Mr. ac"厨"ally.

Because I hate Japanese who use the word 'actually' too much.
465名無しさん@英語勉強中:03/11/24 22:25
>>464

What does 'Actuarlly' mean ?
I've poor vocabulary。
>>464
Unfortunately I am crazy about using the word 'actually' too much.
And I'll tell you now, I am a woman. Please call me Mademoiselle ac"厨"ally.

>>461

Surely,we are no begginer,however we are "厨".
It is deadly to have conversation among "厨", ourselves,isn't it ?
467名無しさん@英語勉強中:03/11/25 07:21
>>465
Just consult the dic.

>>466
Ok, I'll call you Ms 厨.
Are you really a girl?
Could you please show some pictures of your face or private parts?
Just to make sure you are really a girl.

> Are you really a girl?

Yes.

> Could you please show some pictures of your face or private parts?
> Just to make sure you are really a girl.

('A‘)

>467

Maybe YOU should consult a dictionaly.
470469:03/11/25 09:24
Sorry, It's me who should consult a DICTIONARY.
471名無しさん@英語勉強中:03/11/25 10:41
not yet?
472名無しさん@英語勉強中:03/11/25 11:01
2次試験のメールでの合否連絡って何時頃に来るんでしょうかね。
今日ですよね。
473名無しさん@英語勉強中:03/11/25 11:33
明日からは英検のホームページで結果が発表されるので、メールも明日では
ないでしょうか。ドキドキしますね。
474名無しさん@英語勉強中:03/11/25 12:59
いよいよですね。一次のときみたいに速報メールがオンラインの結果発表より一日先に
来るみたいです (つまり今夕には結果はわかる)。初めての受験で、どのくらい出来れば
いいのかもよくわかってないし、自分では微妙なところと見当つけてるので、私も
ドキドキして待ってます。
475名無しさん@英語勉強中:03/11/25 13:01
今夕ですか。。本当、緊張しますね〜
気付くとメールチェックしてますが、4:00pmぐらいなんでしょうか。
メールが来るのは、、
476名無しさん@英語勉強中:03/11/25 13:06
一次のメールは5時49分でしたからね。午後遅くでしょう。
477名無しさん@英語勉強中:03/11/25 13:28
toeicばかりやってて英検のことはまったく知らないんですが、
過去問を買ってきて、ためしに14年度分のはじめの30問を解いてみたら
23問正解でした。これってどれくらいのレベルなんでしょう?
そんなン意味ナイ
すごいですね
合格に十分ですよとでもいわれいのか?ハハハハハ
480名無しさん@英語勉強中:03/11/25 14:48
俺は過去問で単熟語30点だったよ。でも本番じゃ28点しか取れなかったよ。
481名無しさん@英語勉強中:03/11/25 14:58
ホホホホ。
482名無しさん@英語勉強中:03/11/25 15:02
>>480
英字新聞、英語の雑誌などはサクサク読めますか?
482≠477です。一応。
484名無しさん@英語勉強中:03/11/25 17:04
メール来ないな〜まだかな?
485名無しさん@英語勉強中:03/11/25 17:12
>>482
一応毎日、日経とジャパンタイムズ全ページは読んでますし、毎週
ニューズウィークとタイムはカバーツーカバーで読んでます。それと
エコノミスト、ビジネスウィーク、フォーブス、フォーリンアフェアー
とかも偶に読んでます。
当然分らない単語もかなりありますし、読んでて瞬時に意味のとれない語もありますが
話しの内容が分ればいいと思ってるので無視して先に進みます。内容くらいはどれ読んでも
充分理解してるつもりです。
単語は頭にひっかかったら調べる程度です。
恐らく1万5千くらいしかないと思います。
486名無しさん@英語勉強中:03/11/25 17:25
まだだねー。
487名無しさん@英語勉強中:03/11/25 17:29
準一スレでメールも明日という情報が。。
488名無しさん@英語勉強中:03/11/25 17:49
ええ〜待って損したー!
489名無しさん@英語勉強中:03/11/25 17:59
来ませんね。すみません、私(>>474)がデマをとばしたようです。私も外出をとりやめ
心臓ドキドキで午後を過ごしたんですが。今からちょっと逝ってきます。明日がよい日
でありますように。
Foreign affairsまで読んでるってのは初めて見たな。
国際関係論専攻あたりの学生さんかな?
491名無しさん@英語勉強中:03/11/25 18:29
>>490
お恥ずかしながら現在無職の身です。
無職で時間はありますが英語を勉強する気は
起きないので、好きな雑誌を読んで情報を吸収してるといった感じです。
仕事が見つからないので、鬱です・・・・・・。
492489:03/11/25 18:32
釣られました。
来ました!!!!!
合格です!!!!!!(感涙
493307:03/11/25 18:32
一級合格メールキター!

494307:03/11/25 18:33
>>492
合格おめ!
495489:03/11/25 18:36
you too! many congrats!!
496469:03/11/25 18:46
受かったーっ!信じられないっ!感動したっ!
497469:03/11/25 18:52
↑前に書き込んだ名前消しとくの忘れた。はずかしー。
単語力の無さを露呈してしまいました。でも受かったからいいんだ。
498名無しさん@英語勉強中:03/11/25 18:54
合格したよ。36点だった。
499名無しさん@英語勉強中:03/11/25 19:04
合格ラインはいくつ? 
500名無しさん@英語勉強中:03/11/25 19:25
500!
501名無しさん@英語勉強中:03/11/25 19:31
受かった!
速報メールが来てた!
でも、まだ点数来てないよね?

>498
36点ってどこから??英検HPにはまだ出てないよね??
落ちてた。また1次から受けなおし
もう、だめぽ・・・
503名無しさん@英語勉強中:03/11/25 19:49
準一級合格しました。
準一級と一級の間はかなり遠いそうですが
これから時々おじゃまします。
準一級合格後、次の試験で
一回で一級に受かった人はいますか。
504名無しさん@英語勉強中:03/11/25 19:59
英検1級の本当の本番は
二次試験から
ここで連続落ちして、また
一次試験に舞い戻り

と突き落としてみる
>>503
ここは刺すか刺されるかと殺伐としているスレだ。
とりあえず、過去ログを読んで、自分がお邪魔できるレベルかどうか確認してくれ。

受かった人はいるだろう。しかし、それは準一級を受かったレベルにすでに相当下地のあった人だ。

ひとつ、アドバイスをすると、TOEIC900を単に超えたレベルじゃ受かりません。
506503:03/11/25 20:10
英検の公式HPで、準一級に受かった人が
「一年以内に必ず一級に受かります」
と書いていたので
そんな人もいるのか、と思いました。
まずはTOEIC900点突破ですね。
何年かがかりで行こうと思います。
507名無しさん@英語勉強中:03/11/25 20:36
私はTOEIC910点の時、1級受けて1次敗退。。。
975点の今、あっさり受かりました。

準1と1級の間の溝は大きいと思うよ。
英検対策としてじゃなく、勉強を続けたほうがいいと思います。
508名無しさん@英語勉強中:03/11/25 21:49
もう諦めなよ。。。
509名無しさん@英語勉強中:03/11/25 21:49
白人とセックスしているときはあのたくましい肉体に優しく覆われて、彼のオーラとエナジーに
溺れながらエクスタシーに到達する感じ。腰の動かし方も、すごくスイングが大きくて、
遠くからGスポットめがけてずぼずぼっと膣を押し広げながら突入してきたかと思えば、
一気にそれが抜けていく、すごくたくましい津波の押し引きが長時間にわたって繰り返される
感じで、あまりの気持ちよさに、声が出なくて痙攣してしまう。 白人の場合は私を大きく包み込む感じなのに、
日本の男の体は奇形。セックスのときの動きも奇形。もう、オスをやめろって思う。

そんな私も3歳になる息子を女でひとつで支えてきた。彼はもう私の元にはいない
でもきっと心やさしい彼はいつか ある日 ふと戻ってきてまた幸せな日々が
訪れると信じています。今は彼なりの事情があって 行方不明だけど、世界中のどこかで
私たちのことを想っていてくれるでしょう・・・
さあ今から風俗の仕事に行ってきます 子供のために・・・そしていつか築かれるであろう彼との幸せな家庭のために・・・
510名無しさん@英語勉強中:03/11/25 21:51
キターーーーーーーー。
不合格。
くすん。
明日があるさ
512名無しさん@英語勉強中:03/11/25 22:25
>508
誰に言ってんのさ??
>>485
レスありがとう。たいしたもんだ。
514名無しさん@英語勉強中:03/11/26 11:36
やった〜やっと合格しました。
一級取得された方にお尋ねしたいのですが、
一級を獲得して、今後の目標とかは決めてらっしゃいますか?
一級がスタートラインに過ぎないというのは分かってるのですが、
今は一つの大きな山を越えたと言う気分でいっぱいです。
でも分からない単語は相変わらず多いし、ネイティブ並みに聞き取りが出来る訳でもなし。
仕事においては一応、英語を使うけどもっぱら読むほうが多いので
スピーキングの機会はありません。
ただの自己満足に終わらないよう、これからどうしようかと考えています。。
勉強しなければ養った英語力も落ちていく一方だと思うので。
515名無しさん@英語勉強中:03/11/26 11:51
>514

馬鹿にされるの覚悟で告白。NOVAレベル2を目指します。
516名無しさん@英語勉強中:03/11/26 14:04
今調べたら合格してました。31点。以外に点が伸びなかった。
当日ちっらと採点見たら、日本人のほうは4・5点結構ついてたから
外国人のほうの採点が結構厳しかったんだろうなぁ。
皆さんは何点くらいで合格ですか?
517名無しさん@英語勉強中:03/11/26 14:22
28点。あまりよくなかったんだ、合格だったからいいけど。最低合格点は何点?
518名無しさん@英語勉強中:03/11/26 14:33
32点で合格でした。
一級二次初めて受けたので分からないんだけど、
セクション1〜4って何の点ですか?
519名無しさん@英語勉強中:03/11/26 15:22
37点でした。びっくりしました。
あんなスピーチで。。
520名無しさん@英語勉強中:03/11/26 18:15
19点。なめてました。反省。
やっぱり、スピーチ対策しなくちゃダメですね。
521名無しさん@英語勉強中:03/11/26 19:35
今日の準1級合格から、こちらにお世話になるものです。
あきらめません。合格するまで。
522キキ:03/11/26 20:36
1級2次も運良く一発合格しました。ラッキー
This trail walks you through designing and developing a simple pair of interacting Java

IDL applications. It starts by showing you the general architecture of CORBA, then

follows with an overview of the steps to building CORBA applications in Java IDL.

Finally, it takes you through each step to produce a running server and client that

interact using CORBA.




In this section, you get some additional detail on CORBA, IDL, and the Java IDL ORB promised earlier.

の訳を教えていただけませんか?おながいします。・゚・(ノД`)・゚・。

>>523
すれ違いじゃないかな?
24点で落ちてた・・・
悔しすぎ
526名無しさん@英語勉強中:03/11/26 21:54
>>514
自分の場合は、もともと英語を実践的に使う上で
通過点としての英検1級合格だったから
合格した後も英語への接し方は何ら変わらなかったよ。
そもそも何で英検1級を目指したのかをもう一度
考えてみれば答えは出るんじゃない?
527名無しさん@英語勉強中:03/11/26 22:20
英検1級合格で英語学習の最終目標は達成されたよ。
さて別の目的を探そう。
>>523
すまんがCORBAもJavaも詳しくないから訳と用語があってるかどうかも自分で確かめられないよ。
PC板で聞いた方がいいのでは?
>>528
pc専門用語は入ってないよ。訳に自信がもてない逃げ工場は見苦し。
530名無しさん@英語勉強中:03/11/26 23:01
>518

1 GRAMMATICAL
2 SOCIOLINGUISTIC
3 DISCOURSE
4 STRATEGIC
5 ATTITUDE

だそうです。私は35点でした。思ったより良かった。
531名無しさん@英語勉強中:03/11/26 23:22
履歴書のお飾りとしては充分だろう。もうこれで英語の勉強しなくていいや。
532名無しさん@英語勉強中:03/11/26 23:50


 !!!!!! もまいら、点数と受験会場を書き込め !!!!!
 !!! どの会場で審査官の点数が甘いかつきとめるんだ !!!


533名無しさん@英語勉強中:03/11/27 00:57
合格者の皆様、一級クラブへようこそ。

落ち込んだときは、一級も取れない連中を肴に
優越感に浸ると良いです。それができるのが
一級クラブ会員の特権。
534世界@名無史さん:03/11/27 01:02
どの位のリスニング能力が必要ですか?
字幕があればアリーマイラブが聞き取れるぐらい・・・
ではダメですよね?
十分。英検はもっと堅めの文章が多いからニュースとかも聞けるように
した方が良いよ。
536名無しさん@英語勉強中:03/11/27 07:59
>>534
> 字幕があればアリーマイラブが聞き取れるぐらい・・・

ワロタ! 釣りなのか天然なのかおしえてくれぃ。
中学生くらいの頃、「えいけんいっきゅうってすごいなあ」って思ってたけど
実際手に入ると、え?これでいいの?ってかんじ。

538名無しさん@英語勉強中:03/11/27 10:35
>>537
確かに。。取ってしまうとちょっと拍子抜けしました。
しかしまだまだ自分の英語力のなさは実感しますが。
>>538

> しかしまだまだ自分の英語力のなさは実感しますが。
そうそう
だから、たんなる目安なんだな、と。
一級バッチつけて生活してるわけでなし。
職場で「俺英検一級取ったぞ」とか言い出すのがためらわれて、人事査定や希望部署
資料書くときにやっと「英検一級取得」と書いたが音沙汰なし・・・ツマンナイ。

> 職場で「俺英検一級取ったぞ」とか言い出すのがためらわれて、

恥ずかしい香具師・・・・そんなの言おうと考えることすらおかしい。


> 資料書くときにやっと「英検一級取得」と書いたが音沙汰なし・・・ツマンナイ。
あたりまえじゃん
たかが資格の一つ

こういう英語オタって仕事できないんだろうねエ
>>523
自分の訳は怪しいんだけどさ。添削歓迎。

ここでは、JAVA IDLで作成するアプリの簡単な設計・開発例を
二つ見ていただきます。
最初に、CORBAの一般的なアーキテクチャの説明をします。
それから、JAVA IDLで動かすCORBAアプリ作成法の概要を見せます。
最後に、CORBAを使って相互に動かすことができる
サーバーとクライアントの作成法を順を追って説明します。

このセクションでは、CORBA、IDLと、最初に述べた
JAVA IDL ORBの詳しい説明をします。
スピーチ高得点の方、コツを教えて下さい。
今の漏れには、あなた方が神に見えます。
ちなみに今回の漏れの得点は、
6、6、5、6、アティチュード1の24点でした。

544名無しさん@英語勉強中:03/11/27 23:32
いとこが1級持ってる。1級ってすごいの?
545名無しさん@英語勉強中:03/11/27 23:44
>>543

笑顔、熱意、お愛想
546:03/11/27 23:44
> スピーチ高得点の方、コツを教えて下さい。










                                 祈りなさい。









英語力に限っては東大生レベル
おまえ馬鹿だな。
東大生の平均でも準一あるかないかだ。
549名無しさん@英語勉強中:03/11/27 23:51
すごいの?って、大雑把な。
比較対象がないと何とも言えないよ。
持ってるのが当たり前の社会的グループもあるし。

私は持ってたいから取ったって感じ。
欲しくても手に入らない人にとっては、「すごい」と思うものかも。
別に必要ないと思う人には、なんでもないのかも。
東大生なら余裕で受かります
551名無しさん@英語勉強中:03/11/27 23:54
俺、5年ぐらい前に英検1級を取ったんだが、
今は合格率が結構高くなって、年に3回受けられるって聞いたが
レベルも下がったのか?
それともみんな英語ができるようになったの?
552名無しさん@英語勉強中:03/11/28 00:01
うん、下がったみたいだよ
553名無しさん@英語勉強中:03/11/28 00:02
>>550

ヘー、そうなんだ(ry
554名無しさん@英語勉強中:03/11/28 00:05
>>550
余裕で受からないよ。
だって知り合いで、東大で1級落ちた人けっこういたよ。
東大生って英語がずば抜けてすごいんじゃないよ。
いろんな教科がそれなりのレベルを持ってるの。
555名無しさん@英語勉強中:03/11/28 00:07
1級1次110点以上じゃなきゃ大したことないな。
俺は因みに1次87点2次26点のギリギリ。
556名無しさん@英語勉強中:03/11/28 00:10
まあ、英語の最難関の上智の英語科とかが、英検準1レベルらしいからね。
冷静に考えて、東大なら「みんな」受かるということはありえない。
ただ、それなりの基礎と「学習の仕方」を東大生なら知ってるだろうから、
半年から1年準備すれば、一次は通るだろう。
二次はスピーチだから、「机上の学習」では難しいかもね。
557名無しさん@英語勉強中:03/11/28 00:13
難しいのなんのって、そりゃぁ難しいですぜ。
558名無しさん@英語勉強中:03/11/28 00:16
あのレベルの英語でもまだまだって言う奴もいるし、
それも確かだと思う。
でも、そのレベルでももう机上の学習レベルではない。
もう、トレーニングだな。運動一緒。
もう、反復練習で神経に叩き込むって言うか、
新しいニューロン回路を作るっていうかー。
559名無しさん@英語勉強中:03/11/28 00:27
一級確かに難しいけど、帰国子女だと中学生でも受かるという現実。
560名無しさん@英語勉強中:03/11/28 00:34
帰国子女の中でも相当英語ができる奴だと思う。
英単語レベルと長文読解はネイティブの中学生レベルであることは確か。
561名無しさん@英語勉強中:03/11/28 00:38
何故みんな自慢しないんだ?
一級はとりあえずすごいぞ。
何故って、その準一級すら取れないのが普通なのだから。
準一スレを見て素直に優越感に浸ろう。
かわいいよ、準一目指して頑張っているいい年下連中ってさ。
562名無しさん@英語勉強中:03/11/28 00:40
今回の2次って
何点から合格だったの?
563名無しさん@英語勉強中:03/11/28 00:41
PASS単すごい覚えにくくて困ってる。。。
他にいい単語帳ある?

気になってるのは、石井辰哉のTOEIC900点の単語帳。
内容は全然TOEICじゃないらしいね。
覚えやすいって評判。
単語帳ってつらくない?
新聞とか雑誌読んで、分からない単語拾う方がスキだな。
TVニュース聞いて、拾うとか。
結構語彙増えるよ。

これは英検対策っていうより、どちらかというと英語力upのためだけど、
結果的には英検対策にもなったよ。
565563:03/11/28 00:51
>>564
オレもその方法でそれなりに単語増えたんだけど
もPASS単見ても知らない単語たくさんある・・・。
やっぱり単語帳も使ったほうが覚える数も多いと思うし。
566名無しさん@英語勉強中:03/11/28 00:51
単語帳はこの辺が試験に出るんだナという資料として持っているのが吉。
また一度、バカ丸暗記して、忘れるのも吉。
そして、564さんが言っているように、そんなに難しくない新聞や雑誌で
分からない単語を拾いつつ、単語帳を眺めるのが吉。
567名無しさん@英語勉強中:03/11/28 00:53
そうそうそうそう。
俺が言ったのは565さんが言っているように両方やるのが
吉。
568563:03/11/28 00:54
>>566,567
なるほど、参考になります。サンクス。
569名無しさん@英語勉強中:03/11/28 00:56
俺は英検1級にはもう受かったんだけど
やったやり方は単語集を見て、まずどのくらいわからないのかをチェック。
で、単語レベルのそれなりの把握(わからなくても難易度はわかる)。
で、単語集から離れて、新聞(つまらかったが1級には有効)、タイムなどを
多読。わからない単語を抜き出して自分で単語帳を作る。
これを半年ぐらい続けて、市販の単語集をもう一回みたら、7割ぐらいおさえていた。
570564:03/11/28 01:03
そっか。実践的方法と単語帳併用すれば効率よく語彙の抜けが
埋められるかもね。
今まで単語帳使ったことほとんどないや。大学受験の時のみ。
それにしてもPASS単って言われても知らない私って。。

一級受かったけど、今後のためにがんばりマス!
571名無しさん@英語勉強中:03/11/28 01:10
>>554
それなりの‥って
おまえはオオニタアツシか!?
572フランス語ビギナー:03/11/28 01:26
You go girlってどういう意味?辞書に載ってない・・・
573フランス語ビギナー:03/11/28 01:30
ごめんなさい…このスレで聞いてはいけませんね(;_;)
翻訳のところに行ってまいります
574名無しさん@英語勉強中:03/11/28 01:50
フランス語ビギナー?
575名無しさん@英語勉強中:03/11/28 01:57
準一と一級の差ってどのぐらい?
大学2年と4年って
差がないような気もするけど・・・
576名無しさん@英語勉強中:03/11/28 01:58
>>569

いいことを聞いた。
サンクス。
577名無しさん@英語勉強中:03/11/28 02:13
>>575
差はあるでしょ。
578名無しさん@英語勉強中:03/11/28 02:23
実際には不可能だというのはわかっているけど、
大学卒業時に英検一級レベルの試験の合格が必須になれば、どんなに国益になるか。
少なくとも今の大学生は、遊ぶ時間など皆無になるだろう。

おいらのいってた大学院は技術系でその卒業要件でTOEIC600以上ってあったが、
そんなんで、世界の競争に立てるのか?っと思いますた。

専門+英検一級レベルじゃないと、日本はどんどん落ちぶれていくと思うんだよね。
579名無しさん@英語勉強中:03/11/28 02:43
そうするためには、小学1年からバイリンガル教育を
しないと。
シンガポール、マレーシア、インドみたいにね。
580名無しさん@英語勉強中:03/11/28 02:47
シングリッシュは馬鹿にされてまつよ。
581名無しさん@英語勉強中:03/11/28 03:28
でもお前の英語は馬鹿にされる以前だろ?
宇宙語に近い。
582名無しさん@英語勉強中:03/11/28 15:04
> そんなんで、世界の競争に立てるのか?っと思いますた。
> 専門+英検一級レベルじゃないと、日本はどんどん落ちぶれていくと思うんだよね。

争うことばかり考えてはいけません。本当の幸せをつかみましょう。
583名無しさん@英語勉強中:03/11/28 15:10
> そんなんで、世界の競争に立てるのか?っと思いますた。
> 専門+英検一級レベルじゃないと、日本はどんどん落ちぶれていくと思うんだよね。

争うことばかり考えてはいけません。本当の幸せをつかみましょう。
584名無しさん@英語勉強中:03/11/28 16:02
二重カキコされてもなあ。

争う、とかじゃなくて、
世界の研究者や技術者に対して、コミュニケーションの点において日本人は土俵にも乗ってない人がほとんど。

マレーシアやインドが競争力がつきはじめてるのも、英語力があるためだと思う。

日本の産業がつぶれたら、あんたらどうやって生きてくき?

若い人は頑張ってほしいと思う。
585名無しさん@英語勉強中:03/11/28 17:33
ノーベル田中さんは英語は重要ではないと説いてるよ。
彼が東北大卒業した時点で英検1級のレベルなんかに
達してはいなかっただろう。
中村教授の英語も似たようなもんだろう。
英語が出来ないと研究が出来ないのかな?
それなら上記の二人にかんしてはどう説明できるんだ?
マレーにしてもインドにしても安価な労働力が一番の魅力だろう。
英語なんか必要な人だけが勉強すればいいだろう。
すぐ「若い人」の世代に責任を丸投げしないで、オマエもしっかりしろや。
日本人の英語力を上げるのは簡単だよ

・何を勉強するにも英語の教科書しかロクなものがない、
・自国のまともな教官がいないので
 外国人に英語で指導してもらうしかない、
・明治の先人の努力を否定して
 科学用語はすべて英語で済ませる

そういう2流国になればいいんだ
588名無しさん@英語勉強中:03/11/28 17:42
You sure you wanna master English?

If you do, you have to have more CONFIDENSE in using English and more PRIDE in living in English threads.

You know what I mean?

I advise you to use English all day long, even here in the 2ch world.
589588 ◆o0YaFC1j5s :03/11/28 17:45
I do not read nor respond to any message written in Japanese.
Do you understand!?
自分に自信があるからこそ日本語を使います。

日本語で済むことをわざわざ外国語で言う人は
自信がないのだと思います。

> I do not read nor respond to any message written in Japanese.

Almost all the にちゃんねら could not accept your stance.
592名無しさん@英語勉強中:03/11/28 17:57
>>587
>日本人の英語力を上げるのは簡単だよ

>・何を勉強するにも英語の教科書しかロクなものがない、

日本語に翻訳された専門書よむと、さっぱりよくわからないんで、
原書をよむとすっきり理解できたりすることがよくある。
これは、プロの英語屋が怠けてるのか、翻訳したかもしれない技術者の英語力が足りなすぎるのかどちらかだと思う。

ここは教育スレじゃないんで、あんまり深く議論したくないけど、今の日本人の英語力がこのままでいいというわけにはいかないでしょう。

大学卒業時に、英検一級とはいわなくても、準一級ぐらいすべての日本人が英語を理解できたら、、。

みんな、英語の勉強がんばってね

その間、僕は自分の専門の勉強するからさ
594名無しさん@英語勉強中:03/11/28 18:04
>>592
すべての人が技術者になるんじゃないんだから、必要な奴だけが英語を勉強すればいい。
595588 ◆o0YaFC1j5s :03/11/28 18:08
>>591
But you do!
Thank you.

>>590
I'm terriblly sorry, but I can't read any language other than English.
596名無しさん@英語勉強中:03/11/28 18:08
英語が出来ればうまくいくと思ってるのか?
そんなに英語が好きならアメリカへでも永住しろよ。
597名無しさん@英語勉強中:03/11/28 18:11

英語を勉強しないと世界から取り残されるなんて言ってないで、

日本語を世界標準語にすればいいんだよ。

19世紀のフランス語、20世紀の英語、どちらも事実上世界標準語になった。

21世紀は日本語が世界標準。
598名無しさん@英語勉強中:03/11/28 18:13
英語しか読めないなんて馬鹿な日本人だな。
実社会では誰にも相手にされてないんだろうな。
英語が唯一逃避できる方法なんだろうな。
お気の毒に。
599名無しさん@英語勉強中:03/11/28 18:18
>>592「プロの英語屋が怠けてるのか、翻訳したかもしれない技術者の英語力が足りなすぎるのかどちらかだと思う。」
そうじゃない。出版社が訳者にロクな報酬払わないだけ。
プロの英語屋は、高額商品のカタログとか、投資顧問会社の
アナリスト・レポートとか訳して人並みかそれ以上の暮らししてる。


600588 ◆o0YaFC1j5s :03/11/28 18:37
>>598
Are you sure you are alright?
If you have any trouble in life, just tell me.
I might be able to help you out.
601名無しさん@英語勉強中:03/11/28 18:43
日本語読めないといっておきながら読めてるじゃないか。
自分の書いたことにどうレスがついてるのか気になってるのか?
英語しか読めないんだろう? 
そんな中学生レベルの英語書いて悦に入ってるようじゃ甘いな。
今が一番英語書いてて楽しい時期か? そのうち日本語で済む事なら
日本語で書きたくなるよ。
頑張って1級合格しろよな。
602名無しさん@英語勉強中:03/11/28 18:44
 
 

  だんだん1級スレらしくなってきたな。。。
 
 
 

煽り合いが始まったな。
早く受かるといいね。
604588 ◆o0YaFC1j5s :03/11/28 18:48
No way.
I'm trying to be kind,
but you are only making me sad.

Good-bye...for ever.
605名無しさん@英語勉強中:03/11/28 18:56
>>I'm terriblly sorry, but I can't read any language other than English

that's what you wrote.
you must be a liar.
if you hadn't wanted to read Japanese, you'd had ignored all the comments written in Japanese.
anyway go see a shrink soon.

>>592
>>大学卒業時に、英検一級とはいわなくても、準一級ぐらいすべての日本人が英語を理解できたら、、。

日本はどうでもいいやつばっか
英語ができるからね

ほんとに英語ができて欲しい人は
自分の専門分野にがんばってるからなあ
607名無しさん@英語勉強中:03/11/28 20:41
英検1級+○○

○○が見つかりません。何が良いのかな。
608名無しさん@英語勉強中:03/11/28 20:44
高速道路建設に決まってるやろ。
609名無しさん@英語勉強中:03/11/28 20:50
○○
そりゃ外見でしょう。そうすれば白人オマンコ食えるよ。
610名無しさん@英語勉強中:03/11/28 20:52
英語プラスαと言われてもねえ。
英語すらマスターできないのがほとんどなんですが。
この手の発言は多分に「自分が欲しくても手に入らなかったため
その人を貶めて、安心したい心理」の表れだと感じる。
余裕のなさを感じるなあ。
611名無しさん@英語勉強中:03/11/28 21:00
英検1級に中検1級あれば職にあぶれることはない。
それか英検1級、税理士、行政書士、宅建、社労士
くらいあれば何らかの職に就ける。

612名無しさん@英語勉強中:03/11/28 21:06
普通は税理士だけあれば食っていけるやろ。
613名無しさん@英語勉強中:03/11/28 21:15
>>611
中検?通訳検定のことかな?1級は無理ぼ。
社労士なら自分でもいけそう。英検1級+社労士でいくかいな。

>>612
資格版いけばわかるけど、税理士も大変らしいぞ。
税理士は二世ならともかく、大変。
無試験で抜け道で資格とる二世が多いしね。
615名無しさん@英語勉強中:03/11/28 21:19
>>612
税理士なんかあまってるから大変だよ。
中小企業くらいなら雇ってくれるだろうが
独立なんか大変だよ。営業して新規開拓しなきゃ
いけいし。どこでも既に税理士と契約してるし
よほどのことがなければ変えないでしょう。

中検は中国語検定だよ。1級なら英検1級より価値があるよ。
616名無しさん@英語勉強中:03/11/28 21:24
>>615
あぁ、中国語検定のことか。それも無理ぼ。その労力を別のとこにかけたが
いいと思ってしまう。
617名無しさん@英語勉強中:03/11/28 21:25
英検1級でも満点近くとる人と俺みたいにギリギリ合格した奴では
実力が違いすぎ。
満点近くとれる人はどこでも英語を教えることが出来るよ。
618名無しさん@英語勉強中:03/11/28 21:26
今若ければ中国に3年でも留学したいな。
619名無しさん@英語勉強中:03/11/28 21:28
英語はいくら翻訳機ができても
ビジネス交渉も最後は人と人だからできたほうがいいに決まってる。
それより、税理士や会計士の方が先にコンピュータのソフトによって
淘汰されそうな悪寒。
英語もやばいんだけどね、実は。
620名無しさん@英語勉強中:03/11/28 21:31
>>618
中国語、そんなに需要あるかいな?
621名無しさん@英語勉強中:03/11/28 21:31
やっぱ手作業の方が有利だろう。
なかなかコンピュータは人の手の動きはできない。
歯医者とか調理師とかだな。
寿司職人は一番、英語圏で使える職種みたい。
622名無しさん@英語勉強中:03/11/28 21:34
>>619
そりぁ、ある程度は淘汰されるかもしれんが、全く必要なくなる様には
思えん。それよっか、日本中英語熱に浮かされてるから、みんな英語
ができるようになって、それこそ英語が武器になることが無くなる気がする。
623名無しさん@英語勉強中:03/11/28 21:35
> 寿司職人は一番、英語圏で使える職種みたい。

ワロタ! だが本当だ。
624名無しさん@英語勉強中:03/11/28 21:37
>>621
歯医者も飽和状態でヤバイって。
親が開業医ならいいが。。
625名無しさん@英語勉強中:03/11/28 21:41
>>624

それは腕にかかってくるんじゃないの。
英検1級と準1級みたいな。
626名無しさん@英語勉強中:03/11/28 21:41
そうだ!すし屋をめざす若者よ、エーゴを学ぼう。
このままでは全米のすし屋は炊きたての米で握るメキシカンに席巻されてしまう。
伝統文化の危機だ。全国の寿司職人よ、立ち上がる時は今だ!!
627名無しさん@英語勉強中:03/11/28 21:47
中国語できる奴の需要はあるよ。
品質管理なんて中国人に任したらみんなパスして
凄く不良品率高くなるし。結局どこの会社でも日本人で
中国語の出来るのを雇うよ。
若い奴は英検1級合格したら中国に留学したらいいよ。
2年で200万くらいでいけるし、2年でかなりものになるよ。
628名無しさん@英語勉強中:03/11/28 21:49
でも、今の中国、反日感情高ぶってて危険だよん。
629名無しさん@英語勉強中:03/11/28 21:52
>>626

確かに職人技はアメリカではいらないんだよな。
研修期間2日とかのメキとかがカウンターで寿司握ってるからな・・・。
630名無しさん@英語勉強中:03/11/28 22:00
イギリスに留学してた時、寿司の話が出て、あちらの人、「寿司なんて
生魚切ってご飯に乗っけるだけでしょ?」と笑いやがった。
私「寿司握れるようになるには長い修行が必要だ!」と言ったけど。。
>626見て思い出したけど、
ひどい所になると、すし飯に酢が入ってなかった・・
632名無しさん@英語勉強中:03/11/28 22:05
日本のカレーやラーメンが原型からはなれて「日本食」になってしまったのと同じように、
寿司も国際的になって、その土地でアレンジされることは否定しないんだけど、
それでも日本風の寿司は食べたいね。
633名無しさん@英語勉強中:03/11/28 22:05




           この板はただいまより「寿司板」に変更しまつ。



634名無しさん@英語勉強中:03/11/28 22:06




           この板はただいまより「寿司板」に変更しまつ。



635名無しさん@英語勉強中:03/11/28 22:06
いくら寿司が握れても日本料理屋経営してるのは中国人か朝鮮人が多い。
そのへん日本人は商才がないんだろうな。
タイなんかにある日本料理屋なんか大抵中国人経営だよ。しかも調理の経験もない。
初期の資金だってそう豊富にないけどうまくいって拡大だよ。
日本人はこだわり過ぎで「日本料理はこうでなきゃ」とか思いすぎてるきらいがあるな。
肝心の客はそんなこだわりなんかないし、そこそこの値段でそこそこの味だったら満足なんだし。
636名無しさん@英語勉強中:03/11/28 22:07
>630
他人の国の料理にケチつける前に、うまいもん作ってみろと言ってやれ。
637名無しさん@英語勉強中:03/11/28 22:09
ヨーロッパの日本食は食えん。
あそこで家庭料理屋開けばもうかりそう。
638626:03/11/28 22:12
>>629 あなたもアレを食ってしまったか… もしや居酒屋E○○○…
>>630 イギリス料理に旨いもの無し(断言)! やつらに食を語らすな!!
>>631 それは変わった形のおにぎりだ!
>>632 アルバカーキの寿司は凄いぞ! ホントにびびるぞ!
639名無しさん@英語勉強中:03/11/28 22:15
ヨーロッパの店は照明が暗いことがあるので、刺身や寿司の色が分からん。
あんな雰囲気じゃ飯くえん。
640名無しさん@英語勉強中:03/11/28 22:17
まぁ、お寿司の話で盛り上がっていますね。
海外で食べた寿司で一番おいしかったネタとか、おいしくなかったネタを教えてください。
私は、ソウルの朝鮮人参すしが面白かったです。
641名無しさん@英語勉強中:03/11/28 22:27
俺は韓国のハムとか入ってる太巻きが好きだよ。
あれと韓国うどんのセットはおいしいよ。
642名無しさん@英語勉強中:03/11/28 22:53
確かに印度人は日本のカレーライス、カレーうどん、カレーパンをどう思っているんだろう。
おそば屋さんのカレーも。
643名無しさん@英語勉強中:03/11/28 22:57
一昔前の日本で食べれたフランス料理やイタリア料理だって
本場から見たら邪道だろう。
別に寿司だってその国にあわせていいんだよ。
644名無しさん@英語勉強中:03/11/28 23:00
知り合いのインド人に私が作ったカレーを食べさせたら
インド人もびっくり。めちゃめちゃうまいって。
信じられなかったけど、本人に聞いたら、
インド人ウソつかないよ、だって。
天ぷらなんだけど、何故ブロッコリーやキュウリの大きいやつが‥(;´Д`)
646名無しさん@英語勉強中:03/11/28 23:01
コロッケが喰いたくなってきた。
冷凍庫の中に確かあったはず。
647名無しさん@英語勉強中:03/11/28 23:06
みそラーメン・山菜ラーメンとか、中国人はどう思っているのかなぁ??
648名無しさん@英語勉強中:03/11/28 23:19
グラタンはうまいよ。
しかし日本の洋食はうまいよ。
ハンバーグでも何でも。
タイのシズラーなんか不味い不味い。
649名無しさん@英語勉強中:03/11/28 23:19
>>643
確かに、日本のカルボナーラはあり得ない。
なんでクリームソースやねん。
650名無しさん@英語勉強中:03/11/28 23:21
ハヤシライスとかも洋食って言うけど、どして?
651名無しさん@英語勉強中:03/11/28 23:30
デニーズなんか日本が一番うまいよ。
台湾のローヤルホスト行ったけど高くて
不味いよ。
日本のファミレスが最高だよ。
652名無しさん@英語勉強中:03/11/28 23:31
>650
林さんの考案だから。
653名無しさん@英語勉強中:03/11/28 23:43
もまいら、ファミレスではどこがすきでつか?
もれはデニです。
654名無しさん@英語勉強中:03/11/28 23:43
日本発の洋食の御三家
といえば?
やけに伸びがいいなあ、と久しぶりに見たら、
いつのまにか雑談スレになってる。

おまいら勉強しる!
656:03/11/28 23:45
もとはコンビーフハッシュてあるでしょ、あれと一緒。
657名無しさん@英語勉強中:03/11/28 23:47
洋食といえば、ハヤシライス、オムライスやろね。
658名無しさん@英語勉強中:03/11/28 23:50
俺タイに住んでるけどタイにもすかいらーくがあるんだが
フードコートに出店してる屋台だけなんだよ。
メニューもサムライチャーハンとか、カツどん、豚肉のブルゴキとかだよ。味はOKだ。
値段は25〜35BAHTだから60円〜75円くらいだ。
今ツバメグリルのハンバーグが食いたいよ。
>>658
なんで在タイがここにいるんだ。
おれもほぼ在タイだ。
奇遇だな。このスレで。
660名無しさん@英語勉強中:03/11/28 23:55
富むヤン君はどこがうまい?
661名無しさん@英語勉強中:03/11/28 23:59
僕ン家が旨い
662659:03/11/29 00:00
>>660
マッサージ屋のチャオプラヤー1の正面のホテルEUROPEのちかくの食堂を俺は勧める。
663名無しさん@英語勉強中:03/11/29 00:02
>>659
何年駐在してるの?
俺は2年目だ。
>>660
シーロムのCP近くのフードストールが安くってうまいよ。
85BHATだ。
それとシアムスクウェアーのECCの近くにある水槽が置いてる
店はうまいぞ。
664名無しさん@英語勉強中:03/11/29 00:03
ようやく1級スレらしくなってきたね。
665659:03/11/29 00:04
駐在はしてないよ。
いったりきたり。
アパートはエカマイに借りてるけどね。

いつも英検一級受けに日本に帰ってる。来週タイに戻るよ。
666名無しさん@英語勉強中:03/11/29 00:05
>>665
仕事はしてらっしゃるの?
667名無しさん@英語勉強中:03/11/29 00:07
チャットカヨ
668659:03/11/29 00:08
バイトです。
といったら、バックパッカーにみられちゃうかな?
まあ、タイでもマレーシアでも仕事したことあるけど。
タイの翻訳会社に登録して、マニュアルの翻訳もしたことあるよ。

でも、日本でバイトしたほうが金になるので、フリーター風情です。

三月からは、タイで就職しようかなとは思ってますが。
669名無しさん@英語勉強中:03/11/29 00:11
>>668
奇遇ですね。私もBKKで翻訳の仕事したことありますよ。
1 word/2.5 baht でした。
日本社会は本当に疲れますよね。
670659:03/11/29 00:11
最後に在タイの人>>658さんに聞きたいんだけど、
タイからどうしてこの板に書き込めるの?
それだけ本当に教えてくれ。
タイにいるときに2chに書き込めなくて困っているので。
671名無しさん@英語勉強中:03/11/29 00:12
英検一級はすごいよ。なんか謙遜だな。本当はとってない人が
煽っているんじゃないの?

それから寿司は、英国では冷たく冷やさなければならないので、
おいしくないです。ロンドン市内だと、スーパーでも出来合いの
パック寿司売ってますが、冷たくてぼそぼそしている。

 日本食でおいしいのはロンドンだとてんてん亭かな。
 あとレイセスタースクエア−のみさと。いつも混んでる。
672名無しさん@英語勉強中:03/11/29 00:14
>>670
mun ngai tee ja pim pen pasa yeepoon
673659:03/11/29 00:15
チェ
674名無しさん@英語勉強中:03/11/29 00:16
ボストンで日本食はどうですか? どこがおいしい?
675名無しさん@英語勉強中:03/11/29 00:17
>>670
arai pen ngeon kai kong internet kong koon?
676659:03/11/29 00:17
このスレ、タイ語かきこめないんだね。

でも

mai chai khrap phom thaam waa khun thammai khun thittoo 2ch dai
pokate 2ch mai yoom thit too
677名無しさん@英語勉強中:03/11/29 00:19
>>673
koon kow jai pasa thai kong chan mai ?
678659:03/11/29 00:20
phom pokate chai Click TA.
phrowaa phom kuey dai jin waa mii khon chaidai yuu
679659:03/11/29 00:21
>>677

khao jai khrap

Provider khun chai arai yuu khrap?
スレ違いじゃないか。
681名無しさん@英語勉強中:03/11/29 00:24
ひょっとしてケンシロウか?
682659:03/11/29 00:24
すれ違いなので他に移動しましょう。

でも、一級スレは私は常連なので、今回は許してください。
スレを汚してすいませんでした。
683名無しさん@英語勉強中:03/11/29 00:25
there is always a way.
684名無しさん@英語勉強中:03/11/29 00:26
おお、行くなよ。ここでいいよ。
どうせろくなスレじゃないんだし。
バックパッカーでタイに逃げて日本へは英検1級を受けに帰るのか。
珍しい人もいるんだな。
20過ぎなら親に頼らないで自立した方がいいんではないかい?
686659:03/11/29 00:28
でどこ使ってんの?
ClickTAは駄目なのよ。
thのアドレスは全部駄目のはずだけど。
串でもさしてんの?
687名無しさん@英語勉強中:03/11/29 00:30
年に何ヶ月くらいBKKで暮らしてるの?
こっちはコンド安いから買えばいいのに。
2000万もあればセンターポイントとかいいところ買えるよ。
688名無しさん@英語勉強中:03/11/29 00:31
なんかおもろいスレやな。あれ何語なん?
689659:03/11/29 00:32
そんなに金があったら、タイで専用線引いてますよ。
2300Bのアパートで十分なので。

ぶっちゃけ貧乏人です。
690名無しさん@英語勉強中:03/11/29 00:37
若い頃は貧乏でいいだよ。体が丈夫なら。
691659:03/11/29 00:38
>>685
すごく耳が痛いお言葉。
昔はバックパッカでしたが、いまは単にタイと日本を往復するだけです。

>>688
タイ語です。
ここのスレがユニコードを許したなら、
ミミズのはった文字がこのスレにあふれていたでしょう。
692名無しさん@英語勉強中:03/11/29 00:41
>671
てんてん亭もみさともおいしいけど、
みさとがあるのはレスター・スクエアね
レイセスターはローマ字読み。
693659:03/11/29 00:44
すいません。
まだ、在タイの方、お使いのプロバイダーをお伺いしていないのですが、
もしよろしければ、本当に教えてください。

でないと、自宅のLINUXサーバーをプロキシーサーバー設定しなくちゃ、2chに書き込めないと思いますが、
まだ、Linux初心者で設定がよくわからないんです。

ずうずうしいお願いかもしれませんが、お教えしてはいただけないでしょうか。

2chないでいうのもなんですが、決して他言しませんので。
694671:03/11/29 00:51
>>692
やっぱそうだよね、チケットブースのあるレスタースクエア−だよね。
間違った風に直されてしまっていました。
正しく教えてくれてどうもありがとう。
とはいってもあんな国もういかないかな。

好きですか?あの国。
695名無しさん@英語勉強中:03/11/29 00:53
タイというと秋篠宮殿下がよく行きますね。
696名無しさん@英語勉強中:03/11/29 01:01
タイ、秋篠宮殿下が遊んでくる町か。
697名無しさん@英語勉強中:03/11/29 01:08
殿下の愛人がいるんだろう?
698名無しさん@英語勉強中:03/11/29 01:11
側室といいなさい。
結局このスレは雑談スレなのね。

勉強法はどこにいったのやら。
700名無しさん@英語勉強中:03/11/29 01:18
殿下はどこに泊まってるのか?
オリエンタルホテルか?
701名無しさん@英語勉強中:03/11/29 01:19
だってもう英検1級合格してるんだもん。
702名無しさん@英語勉強中:03/11/29 01:20
> 結局このスレは雑談スレなのね。

雑談? 視野が狭いのう。 トピックのネタやん。
703名無しさん@英語勉強中:03/11/29 01:20
だから余裕だね。
704名無しさん@英語勉強中:03/11/29 01:22
英検ってまだやっているんだね?
響きが懐かしい。
705名無しさん@英語勉強中:03/11/29 01:24
じゃ、相当年逝ってるね
706名無しさん@英語勉強中:03/11/29 01:25
英検受ける人はいろんな話題知ってた方がいいよ。
いくら話題だからって、
秋篠宮の女囲い話なんかでるかっちゅうの。
708名無しさん@英語勉強中:03/11/29 01:33
「話が出る」という受身の姿勢じゃだめだ。
Q&Aで自分の得意な話題に誘導するんだ。
709名無しさん@英語勉強中:03/11/29 01:37
殿下の愛人の話題から、皇室外交の素晴らしさを語れるだろう。
それと異文化への理解。
710名無しさん@英語勉強中:03/11/29 01:38
そしてナマズの研究から動物愛護へ。
711名無しさん@英語勉強中:03/11/29 01:46
ほわっと あ ふぁぁっく?????
712名無しさん@英語勉強中:03/11/29 01:58
皇室って意味なさそうな生物系の研究、お手のものだね。
713名無しさん@英語勉強中:03/11/29 02:00
意味のなさそうな生物の御三家は?
714名無しさん@英語勉強中:03/11/29 02:04
†ケン†、†ケン†、†ケン†
715名無しさん@英語勉強中:03/11/29 02:05
>>712
自由がないから暇つぶしでやるらしい。
716名無しさん@英語勉強中:03/11/29 02:20
海苔の宮はまだ処女か?
717名無しさん@英語勉強中:03/11/29 05:46
下世話だわ〜ホント下世話。

>  あとレイセスタースクエア−のみさと。いつも混んでる。


レスタースクエア、です
719名無しさん@英語勉強中:03/11/29 12:13
どなたか、ボストンでおいしい日本食の店を教えてください。
>719
それは、
Could you tell me some good Japanese restaurants in Boston?

で、いいんじゃないかな? でも1級ではあまり出ないよ、こういう問題は。
721名無しさん@英語勉強中:03/11/29 12:33
>>720
スレ違い。それは日英スレに池。
ここは世界の食文化を語るスレです。
722名無しさん@英語勉強中:03/11/29 13:13
>>721
おいしい料理といえば
まあ
いしやきイモで
しょう
俺のティムポのスライスをポン酢で賞味すると、どんぶり飯三杯は軽くいけるよ。
724名無しさん@英語勉強中:03/11/29 15:19
今日は久々に映画を見に行くよ。
それからBig CのHACHIBANでから揚げSETでも
食って来るよ。
あとはお決まりのグリーンティーソフトクリームのアーモンドトッピングだ。
明日は朝からゴルフの予定。今度帰国時に二木ゴルフかどっかで本間の中古クラブでも
買わないと。
725名無しさん@英語勉強中:03/11/29 15:36
>>723
きさまのくさいチンコなんて見たくない

てか顔つきでチンポ晒せ
それなら見せろ
726名無しさん@英語勉強中:03/11/29 15:45
海外で2ちゃんで独り言を書き込む生活だけは
したくないよなあ。
さーて
次回1級に初挑戦します
このスレおきにいりにいれたぞー
728名無しさん@英語勉強中:03/11/29 16:23
実際、英検1級取得者で英語、海外関係の仕事をしている人は
どんな職種の人が多いですか?
僕は転職希望者なんですが、英検1級を持っていると持ってないとでは
「実際」違いはありますか?
よろしく。
729名無しさん@英語勉強中:03/11/29 16:30
>>728
資格による違いはない。
前の会社の実績と、これから新しい会社で何ができるか。つまり実力あるのみ。
てゆっか
みそじで受検してる人、いる?
731名無しさん@英語勉強中:03/11/29 16:40
へーそうなんだ
わかったようで全然わかんないや
お前も頑張れ
732名無しさん@英語勉強中:03/11/29 16:47
>>730
試験に行けば分かるけど、中学生から70歳くらいのお年寄りまでいるよ。
733名無しさん@英語勉強中:03/11/29 16:59
今の1級のパス単と前のどっちがいい?
>>732
そおっか
安心した!
735名無しさん@英語勉強中:03/11/29 17:09
実際、実務もできて、帰国子女や英語圏大学卒以外の国内学習組で
ほぼ完璧に英語ができて、人付き合いに長けて、ルクースのいい人って
いる?
736名無しさん@英語勉強中:03/11/29 17:12
>>735
いない。
737名無しさん@英語勉強中:03/11/29 17:17
正直いないでしょ。
738名無しさん@英語勉強中:03/11/29 17:21
逆に実務もできない、人付き合いもへた、ブサイクで
帰国でもなくかといってアメリカの大学へ行く金もなければ
卒業できる脳もなく、必死にあがいて・・・・・・
739名無しさん@英語勉強中:03/11/29 17:23
…2ちゃんにはまっている。
740名無しさん@英語勉強中:03/11/29 17:23
ルックスまで求めるのは酷だよ・・・。
せめて雰囲気のいい人だな。
明るく爽やかなのがいい。
741名無しさん@英語勉強中:03/11/29 18:23
俺は準1の時に既に1級合格と履歴書に書いてたな。
もともと自分を売り込むのが得意で面接では終始
こっちのペースで話をリードするから面接で滑ったことないな。
海外営業も未経験で採用されたよ。その時既に経験済みの志望者が100人程いて
採用枠が一人だったけど経験積めるまで無給で働きますといったら採用されたな。
その代わり給料は抑えられたが。
742名無しさん@英語勉強中:03/11/29 18:26
>>741
お前それはまずいだろ>準1なのに1級と書いた
743名無しさん@英語勉強中:03/11/29 18:32
> 経験積めるまで無給で働きます

そら、職業じゃなくてボランティアやん。
>>741
> 俺は準1の時に既に1級合格と履歴書に書いてたな。
> もともと自分を売り込むのが得意で面接では終始
> こっちのペースで話をリードするから面接で滑ったことないな。
> 海外営業も未経験で採用されたよ。その時既に経験済みの志望者が100人程いて
> 採用枠が一人だったけど経験積めるまで無給で働きますといったら採用されたな。
> その代わり給料は抑えられたが。

プライドなしか
しかも詐称
745名無しさん@英語勉強中:03/11/29 19:16
テレビショッピングとかの会社向きだな
746名無しさん@英語勉強中:03/11/29 19:29
英検1級受かったらその後どうする?
747名無しさん@英語勉強中:03/11/29 19:46
>>746
通訳ガイド検定かな。。
748名無しさん@英語勉強中:03/11/29 19:48
>>747
やっぱりそっち行く?
749名無しさん@英語勉強中:03/11/29 19:54
>>748
と言うか、今のところ他に思い付かない。。
勉強しないと英語力落ちるし通訳ガイドの勉強すれば日本の地理歴史も
身に付くと思うし。。
しかし次は来年7月だっけ?先すぎる。。
750名無しさん@英語勉強中:03/11/29 21:52
この前の2次絶対受かると思ってて落とされてまさかふざけるなと怒り爆発
しているやつって俺だけ?
おまえ松野 守峰みたいな顔してハゲてんじゃないか?
鏡でも見てミロ。
英語業界では品が問われるからヅラでもかぶれ。
752名無しさん@英語勉強中:03/11/29 22:05
世界の食の御三家を追及するスレ。
753名無しさん@英語勉強中:03/11/29 22:20
お前らアナルSEXは好きか?
俺アナルじゃなきゃいけないんだよな。
昔尿道口から寄生虫が移って膀胱がマリみたいに膨らんで死んだ人がいるって、医学部の
実習生から聞いた事あったな。
>>750
安心しる!漏れもだ。
しかも24点落ち
756名無しさん@英語勉強中:03/11/29 23:09
結局2次の合格点って何点だったんですか?
>>756
2次は毎回25点のはず
758名無しさん@英語勉強中:03/11/30 00:01
いつも25点だよ。>>757のいうとおり。
759名無しさん@英語勉強中:03/11/30 00:24
1級に合格して何かいいことあった?
760名無しさん@英語勉強中:03/11/30 00:26
友達から「おめでとう」と言ってもらった。それだけだね。
761名無しさん@英語勉強中:03/11/30 01:36
それだけでも大きいよ。
いつまで受けてるの?ともう聞かれなくなったからね。
762名無しさん@英語勉強中:03/11/30 01:38
なかなか合格しないと、まわりのひとが気を使って、英検の話題をそらすようになってくる藁。
最後には今時英検なんて流行らない、トーイックの時代だよと励まして
くれるだろう。
764名無しさん@英語勉強中:03/11/30 03:56
一級取ったら自己満足、こっそり優越感を感じろ。
765名無しさん@英語勉強中:03/11/30 08:03
1級とるくらいの実力があれば、通訳検定2級までは
いつでも取れる。正直な話。
でも、英語で何かを学んでみるのもまた一興。
その方がcomprehensiveな英語力がつく。
766名無しさん@英語勉強中:03/11/30 09:05
>>741
マジとは思えんが
もし、マジだったら、あんたは、大物。
女や金に足を捉われなければ、大会社の重役までいくタイプ。
Not a chance.
He is a kind of men who makes false financial reports and ends up
being handcuffed in charge of embezzlement.
768名無しさん@英語勉強中:03/11/30 09:34
>>767
Is the the correct use?
I thought 'in THE charge of' would be better instead of 'in charge of'.
Although I'm not so sure.
769名無しさん@英語勉強中:03/11/30 09:43
>>768
Probably you are right. It was just that the set phrase, "in charge of"
popped up in my head.
770名無しさん@英語勉強中:03/11/30 10:43
>>767
× in charge of
○ on charge of

まあその辺が頭に入ってなきゃ1級合格厳しいな。
771名無しさん@英語勉強中:03/11/30 10:55
どっちかって言うと、on the charge of embezzlement じゃないかい?>>770
772名無しさん@英語勉強中:03/11/30 10:56
>>770
Seems like all you can do is just nitpick. Poor guy.
773名無しさん@英語勉強中:03/11/30 11:02
こまかいなー
そもそも英検一級ってどんな職業の人が必要とするの?
通訳とか教師?
少なくとも商社・メーカー系では不要だ
>そもそも英検一級ってどんな職業の人が必要とするの?

Good question. It's just for guys like 770, who has nothing to
be proud of.
英検受けただの受けるだのそんな話他人としないよー
776名無しさん@英語勉強中:03/11/30 11:36
> 少なくとも商社・メーカー系では不要だ

たしかに不要かもしれないね。
でも、だから商社やメーカーの人間の英語はダメなんだ。
適当な英語を話して、相手に苦労させている。
それで「通じるんだからOK」かよ?コミュニケーションがなってない。
失礼な英語を話していても自分ではぜんぜん分かっていない。
ダメダメねー。
ここで理屈こねるだけのための英語より、仕事とってくる商社の
人間の英語がダメなわけないじゃない。メーカーでもしかり。
778名無しさん@英語勉強中:03/11/30 12:04
工業英検1級合格しましたが何か?
779名無しさん@英語勉強中:03/11/30 12:05
> ここで理屈こねるだけのための英語より、仕事とってくる商社の
> 人間の英語がダメなわけないじゃない。メーカーでもしかり。

ダメなのは英語だけじゃなくて、ロジックもダメなのね。
英語の話をしてるのよ。仕事とってくる話は関係ありませんです。
780名無しさん@英語勉強中:03/11/30 12:16
  i゙:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::| なんで、ここは馬鹿住人
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|        ばっかりなん・・・?
  |;::::::::|,-──、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|          
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/ 
  .   i ^~~~ー==─ ー'-+、     /^゙-、;;;;/
     {     ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙''-''-─、       /-'^"
     ヽ,_    ^~^        (
781名無しさん@英語勉強中:03/11/30 12:38
>>772
間違い指摘されて皮肉しか言えないのか?
日本語で書けばいいだろう。
余程英語で書くのが楽しいのか? それとも英語で書くと
自己逃避でも出来るのかな?
いくら英語できても金儲けの出来ない奴はカスだよ。
日本人のほとんどは会社に依存して自分でリスク背負って
商売しようなんて気ないからな。
中国人のほうが上だな。
783名無しさん@英語勉強中:03/11/30 13:51
俺、人事やってるけど、海外部門の求人を出すとやっぱり、英語で取るよ。
人間を見るのは確かだし、仕事ができることも大事。
大体、100人ぐらい応募があったとしたら、3,4人しか英検1級を持っているヤツは
いない。
昔は、英検準1級でも協調性のありそうな奴を取ったけど、使ってみてわかったことは
英検準1級では当社の業務には使えないということ。
女の子でお茶汲み程度で取るなら、かわいくて英検準1級があるなら、OKなんだけどね。
準1級から使えるレベルまで会社持ちで学校へ行かせても、なかなか難しいね。
1級持ちはプライドが高いので使いづらいというのは確かだが、そういう奴は
そいつしかできない仕事でそいつに「期待」をかけるとよく働くといういい面もある。
やっぱり、トイック950&英検1級は欲しいね。なかなかそういう人材はいないな。
784名無しさん@英語勉強中:03/11/30 14:11
>>767
immediate arrest on the charge of slave trading

ってアミスタッドに出てきました。
785名無しさん@英語勉強中:03/11/30 14:51
出身校やコネだけで社員を集めると組織の団結は強くなる。
組織としてよく機能する。
ただ、儲けが出なくなれば、個々のパーツが重要視される。
英語や技術の専門家を掻き集めて組織を作れば団結力はない。
難しいね。
786名無しさん@英語勉強中:03/11/30 15:02
みんな準1級は持っているの?
もってま^−−−つ
788名無しさん@英語勉強中:03/11/30 15:17
>>785

それは確か。
儲からなくなったからって、実力主義とか言っても会社内がギスギスするだけ。
なら、始めから全部アウトソーシングにすれば言いと思う。
ソニーが完全実力査定制度にするとかいってるけど、多分失敗すると思う。
789名無しさん@英語勉強中:03/11/30 15:35
一級もってます。
2002年第3回だよ。一発合格だよ。2002年第1回準一合格だよ。一発さ。
790名無しさん@英語勉強中:03/11/30 16:01
>788
ソニーは単に人件費削減したいだけ。
merit systemにして残業代を削るつもりなんでしょ。
2003年二回目 一発合格ですた
792名無しさん@英語勉強中:03/11/30 16:37
>>781
Why do you classify people so dogmatically?
From a psychological point of view, it is you yourself who belong to such a group that you say.
793名無しさん@英語勉強中:03/11/30 17:04
>>790

首切りをすると会社のイメージが悪くなるので
merit systemにして、頭の悪い人に「ソニーは改革的だな」って
イメージを植え付けようとしているわけか!
だったら、豚小屋とかに社員が辞職までぶち込む企業とやりたいことは
いっしょなんだナ・・・・。
794名無しさん@英語勉強中:03/11/30 17:53
>>792

キツー英語だね
頑張れ
ここでグチグチ言ってる奴は金儲け出来そうもないな。
不法で入国してちゃっかり商売成功してる中国人見慣れえ!
796名無しさん@英語勉強中:03/11/30 19:18
英語は所詮道具です。
それを役に立てないと意味がない。

正式文書では文法を重視するけど、商談など話し言葉をパーフェクトにする
必要はないのでは?
あと、英検の問題ではNativeでも「いまどき、こんな表現しないよ。。」
っていう言い回しも出てくるらしいね。時代遅れなのかもよ。日本でしか
通用しない資格だし。
797名無しさん@英語勉強中:03/11/30 19:47
英語オタクなんか日本にしかいないんだろうな。お隣の韓国でもいないだろう。
798名無しさん@英語勉強中:03/11/30 20:01
795は金持ち&犯罪者&チャンコロ
799名無しさん@英語勉強中:03/11/30 20:02
>>英語は所詮道具です。

796はその道具すら持っていない貧乏
800名無しさん@英語勉強中:03/11/30 20:04
陳腐すぎるんだよな。。英語=道具っていう表現は。
どんだけの人間が使いこなせてるんだか。
801名無しさん@英語勉強中:03/11/30 20:26
英語は宝物です。金庫にしまっておきましょう。
802名無しさん@英語勉強中:03/11/30 20:28
>>800

てゆーか、英語をマスターしたかったけど、できなかった
敗北者が自分のメンツを守るために、「英語」自体をおとしめにかかったという
もはやお手上げのキティガイ負け犬モードでしょうね。
803名無しさん@英語勉強中:03/11/30 20:46
普通日本語自体を目的にしないのと一緒で、英語自体を目的にはしない罠。
804名無しさん@英語勉強中:03/11/30 20:48
ま、皆さんがんばって一級目指してください。
目的があるだけ素晴らしいですよ。
805名無しさん@英語勉強中:03/11/30 20:48
全くその通りです!激しく尿意death!!ワラ
806名無しさん@英語勉強中:03/12/01 00:01
来年の秋試験で合格を目指します。
受験者よ集え!全国一斉英検受験OFF!

http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1070211020/l50
808名無しさん@英語勉強中:03/12/01 06:17
このスレはレベル高そうなので質問させてくだせえ。
まもなく留学。
「ちょっとウンコしてくる」
「ちょっとシッコしてくる」
これは英語でどういうんでしょうか?

普通にトイレに行くのは
I'll go to the toilet.とでも言えばいいでしょうが
「ウンコ」は長時間なので相手にもそれを伝えられるので
上記のようにもっと詳しい使い分けをしたいと思ったわけです。

友達と外出してたときとか、この表現よく使いますよね。
みんなどうしてるんですか
809名無しさん@英語勉強中:03/12/01 09:06
>808
ちょっと前に出てきたよ。
上のほう読んでよ。
810名無しさん@英語勉強中:03/12/01 09:47
英検への勉強法の話してくれよ。人格疑っちゃうよ。
どうすれば合格するの?。
811名無しさん@英語勉強中:03/12/01 09:59
>>810
まず(高校までに習う程度の)文法を完璧にする
これが始まり。

次は単語をいっぱい覚える。
これで受かる人もいる。

あとはリスニング。
口の絵見ながら音を知ることからはじめ、速いスピードも慣らす。

さいごに実践。英検形式の問題にいっぱいな慣れる
812名無しさん@英語勉強中:03/12/01 10:40
>>810
高校で習う程度の文法もあやしいけど受かっちゃったよ。
やっぱ単語だね。単語を覚えればなんとかなる。
813名無しさん@英語勉強中:03/12/01 13:44
i go to shit
i go to take pee
>>812
同じだよ。
高校受験の時しか文法なんか勉強しなかったし。大学は付属だったから・・・・。
815名無しさん@英語勉強中:03/12/01 17:48
合否結果届く。
合格!30点。
これで英検1級クラブの会員になれた。
長い道のりだった。
明日は神社にお礼参りします。



一級クラブ
816名無しさん@英語勉強中:03/12/01 18:30
英検1級クラブって何ですか?
僕も英検1級持ってるんですけど知りません。
>>816
一級の合格通知が届いた晩の2時に
新聞が届くんだよ。
それを読むたびにボゲブラリーが1個ずつ増えるが
寿命もまた一日減るという・・・
818815:03/12/01 18:59
>>816

冗談。
ダン・上野先生のSIM、「満点クラブ」に引っ掛けただけ。
1級に受かると会員になれる。
819名無しさん@英語勉強中:03/12/01 20:52
合格通知来た〜!
優秀賞の人とかは別に通知が来るんでしょうか?
820名無しさん@英語勉強中:03/12/01 21:02
優秀賞の通知着たよ。
1次は110点越えで2次は40点越えだったよ。
なにがもらえrぬの?優秀賞
822名無しさん@英語勉強中:03/12/01 21:14
優秀賞なんかもらえる人このスレにいるんだ。
凄いな。
同じ合格でも別世界だな。
823名無しさん@英語勉強中:03/12/01 21:45
優秀賞の基準ってなんですか?
824名無しさん@英語勉強中:03/12/01 21:49
高得点じゃないの?
825名無しさん@英語勉強中:03/12/01 21:51
一次試験 100点以上
二次試験  40点以上?
826名無しさん@英語勉強中:03/12/01 21:53
100点じゃ無理だろう。俺が105点なんだし。
矢張り110点から115点以上じゃないか。
827名無しさん@英語勉強中:03/12/01 21:54
英検特1級ができたらどうしますか?
828名無しさん@英語勉強中:03/12/01 21:56
優秀賞とれるような人は英語で飯食えるんだろうな。
829名無しさん@英語勉強中:03/12/01 21:57
俺87点のギリギリ合格だから特級なんか出来ても無理だな。
830名無しさん@英語勉強中:03/12/01 22:33
> 優秀賞とれるような人は英語で飯食えるんだろうな。

そうだね。「いただきます」を英語で言える言える人だ。
831名無しさん@英語勉強中:03/12/01 23:08
俺の従妹が優秀賞取ったよ。
でも、大してしゃべれないし、聞けない。
頭の中には英検1級の試験に必要なことはつっこまれてるみたいだけど。
832名無しさん@英語勉強中:03/12/01 23:12
>>831
優秀賞とれる人はリスニングは満点だろうから聞けないなんて
ことはないはず。
それに2次も高得点者は矢張りレベルが違うよ。
833名無しさん@英語勉強中:03/12/01 23:14
英検一級の方々は、TOEIC満点ですよね?
834名無しさん@英語勉強中:03/12/01 23:19
もちろんTOEICは1000点です。
835名無しさん@英語勉強中:03/12/01 23:30
自分は、準一8割、一級も8割の得点でした。
どんな試験も8割しか取れないな。
836名無しさん@英語勉強中:03/12/01 23:31
>>832

英検1級内リスニングだったら100%じゃない?
でもそのレベルで話してないから。
>>836
他人の話は別として君の実力は如何程なんだ?
838名無しさん@英語勉強中:03/12/01 23:36
リスニングは弱いので半分くらい。
839名無しさん@英語勉強中:03/12/02 01:00
正式名称は

実用英語検定

でいいの?
840名無しさん@英語勉強中:03/12/02 01:02
長文の穴埋めが苦手なんだけど、どうすればいいかな?
841名無しさん@英語勉強中:03/12/02 01:03
リスニング半分て20点中10点しか取れなかったの?
それじゃあ論外だな。
リスニングで32点取れる奴はやはり凄いよ。
842名無しさん@英語勉強中:03/12/02 06:59
>>840
ボキャブラリ増強。
質問なんですけど、福岡県の場合、1級二次試験会場は何処になるのですか?
過去ログを読んでみた限り、二次試験会場の話題が無かったのでお尋ねする次第です。
宜しくお願いします。
>843
英検事務局に直接問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
ttp://www.eiken.or.jp/toiawase/index.html
845名無しさん@英語勉強中:03/12/03 00:18
英検1級問題集の良い本はでましたか?
アルクと旺文社やったんだけど、あまりよくなかった。
もう少しましなのでてないですかね?
英語学習者はわがままだね
あんだけ各種書籍がそろってて
まだ文句を言うと
847名無しさん@英語勉強中:03/12/03 07:53
>>845
知らないの?
848名無しさん@英語勉強中:03/12/03 08:15
英検って日程変更してもらえないかな?
このごろ、「寂しい惑星」の翻訳をいろんなところでしてるみたい
でも、どこも安いんだよね
ソースクライアントが安くしてるのか
途中で搾取なのか
どっちなんだろ


ごめん
誤爆しますた
851名無しさん@英語勉強中:03/12/03 15:09
まったく予備知識が無い常態から一日二時間の勉強で
五級〜一級合格には何日くらい掛かりますか?
何日だぁ?
そんな状態で1級目指すな
義務教育怠ったことを恥じれ
853名無しさん@英語勉強中:03/12/03 15:29
<<851
1日2時間しか勉強しなかったら
準1級から1級まで5年間くらいかかるのでは?
2時間って短すぎますよ。
854名無しさん@英語勉強中:03/12/03 15:40
>>846
程度の低い本は100冊あっても意味は無い。
855名無しさん@英語勉強中:03/12/03 15:49
1日2時間でなんか30年やっても絶対1級受からないよ。
東大の1学年 3000人
一級の大学在籍者の年間合格者数 300人

結構難しいのがわかるだろ。あまりナメてもいけないよ。
英検に興味ない人もいるけどね
858名無しさん@英語勉強中:03/12/03 16:48
英語は集中して勉強しなきゃ。
1日2時間で1000日(3年弱)して2000時間よりも
毎日10時間で200日して計2000時間した方が断然伸びるよ。
>>858
世の中、あんたみたいな暇人ばっかじゃないよ
みんな自分の仕事があるんだ。

だから、専門分野で世界レベルにある人に限って英語ができない。
どうでもいいやつばっかペラペラだったりする。
860名無しさん@英語勉強中:03/12/03 20:10
>>856

でも結構受かってるね
861名無しさん@英語勉強中:03/12/03 20:22
本気になれば1日に10時間くらい勉強できるやろ。
862名無しさん@英語勉強中:03/12/03 20:50
>>861
どうやってよ?
睡眠時間は何時間とるんだよ。
仕事終わってから10時間カウントするだけで朝方じゃねーか。
863名無しさん@英語勉強中:03/12/03 21:17
1級受かりたいなら、勉強時間をカウントするより
小説でも何でもいいから、原書を50冊は読破する
気力がほしい ホスィ
英検1級って外人が受けても、なかなか受からないってほんとか?
面接で「高校生の喫煙についてどう思うか?」とか、
日本語でも答えられないような質問をされるってほんとか?
865名無しさん@英語勉強中:03/12/03 21:59
だからいってるじゃん
英検1級持ってるからって必ずしも仕事や日常生活で
フルに役立てられるわけじゃないって。
あくまでも目安の一つなんだから。
昔は英文和訳、和文英訳あったよな
867名無しさん@英語勉強中:03/12/03 22:36
寝てたらダメダメねー
868名無しさん@英語勉強中:03/12/03 22:59
>>861

できると思うけど、長続きはしないよw
869名無しさん@英語勉強中:03/12/03 23:06
>>865
今でもあるじゃん。計20点だけど。だからネイティブにとって
満点は102点だから当然誰でも受かるよな。
単語の30点は確実だしリスニングは32点確実だしそれで読解1問か2問
落としても36点で計98点だ。
2次も楽勝で合格だよ。

>864
高校生の喫煙についてなんて中学生でも即興で日本語でならスピーチできるだろう。
870名無しさん@英語勉強中:03/12/03 23:08
そうだなあ、
「私も高校生になったら喫煙したいです」とか?
871名無しさん@英語勉強中:03/12/03 23:13
サンプルテスト受ける人?
872名無しさん@英語勉強中:03/12/03 23:13
違うだろう。
成長期にタバコ吸うと成長を阻害する可能性があるとかだろう。
そんなのは簡単だよ。
けど日本は難民を受け入れるべきかどうかをデベイトして論破するのは
難しいだろうな。
873名無しさん@英語勉強中:03/12/03 23:13
>>871
あれは時間の無駄だから受けません。
874名無しさん@英語勉強中:03/12/03 23:18
そんなん簡単だよ。
「私も自分では若い若いと感じていたんですが、五反田の駅前のチャンコロ女に
旦那さん、マサジしましぇん?と聞かれて、ああ俺もオヤジになったんだ。
ブルーな夜でした。」って答えればいいんだよ。
>871
受けますよ。
水道橋の近くの学校だったかな。
876名無しさん@英語勉強中:03/12/04 00:02
>>869
>高校生の喫煙についてなんて中学生でも即興で日本語でならスピーチできるだろう。

無理だと思うよ。
ごく普通の中学生のアホっぷりをあなたは知らないのだ。

時々小学生とか中学生とかで1級に受かってる帰国子女いるけど、
英語はともかく、知的レベルもかなり高いと思う。
877名無しさん@英語勉強中:03/12/04 00:38
高校生の喫煙についてどう思うかって聞かれてなんて答えるよ?
「そんなの悪いに決まってるジャン」しか思い浮かばないんだけどw
どうやったら彼らを喫煙から遠ざけるかとかを話せばいいの?
878名無しさん@英語勉強中:03/12/04 00:45
えーと
タバコは吸わない方がいいとおもういし。
ヤニで歯汚くなるし。そしたらもてないし。
肌汚くなるし
口臭くなるし。
お金かかるし
見つかったらやばいし。
将来にんしんしてやめるの大変だし。
それにひゃくがいあっていちりなしって言うじゃん。
in conclusion,だからすわないほうがいいと思うよ。
that'a all.
thank you for listening my speech.
879名無しさん@英語勉強中:03/12/04 00:53
>>878
短すぎないか?
880名無しさん@英語勉強中:03/12/04 01:48
普通は肺がんになるリスクとか間接喫煙の危険性、さらに煙草
ポイステなどについて話すだろう。
881名無しさん@英語勉強中:03/12/04 01:58
中学生のSEXについてはどうよ?
イギリスでは今盛んに議論されてるらしいよ。14歳以下のSEXは
法律で罰せられるとか。例え恋人同士で彼が14歳彼女が13歳でも処罰に
なるとか。
日本も20以下のオナニー禁止してしまえばいいのに。
882名無しさん@英語勉強中:03/12/04 02:02
むしろ、20以下の女子にはオナニー強制が良い。 はぁはぁ・・・
>>882
ちょっとオモシロかったYO。
884名無しさん@英語勉強中:03/12/04 03:10
みんなはさーどれくらい勉強してから
一級の試験問題が「簡単だなー」って思えるようになった?
やっぱトイックとかで950点とか越えたあたり?
885名無しさん@英語勉強中:03/12/04 03:21
TOIEC950で英検1級不合格の奴も沢山いるよ。
流石にTOEIC980くらいの奴で不合格は聞いたことないけど。
あの試験で簡単だと思える奴は準備なしに110点くらい取れるひとでしょう。
そんなの限られてるよ。
886名無しさん@英語勉強中:03/12/04 03:22
俺はトイック950点取ってから
一級のボキャブリをして受かった。
一級の問題が簡単に思えたのはそれから2年ぐらい経ってから。
英検1級が簡単に思えるようになって初めて英語の上級者と看做されるな。
888名無しさん@英語勉強中:03/12/04 05:54
>>878
ひとつひとつの論点は個人の意見だから否定はされないと思うけど、
理由の羅列じゃなくて、2つくらいに論点をまとめて
それに少し審査員に分かりやすいよう説明を加える方が
スピーチとして整理された印象を与えるでしょう。

>ヤニで歯汚くなるし。そしたらもてないし。
>肌汚くなるし
>口臭くなるし。
以上は「美容的な観点」から見た喫煙の害。
>お金かかるし             →「経済上の害」
>見つかったらやばいし。       →「社交上の害」
>将来にんしんしてやめるの大変だし。→「健康上の害」
>それにひゃくがいあっていちりなしって言うじゃん。 →「〃」
889名無しさん@英語勉強中:03/12/04 05:58
>>888
あれは今どきの若い子の口調で、そして取り留めのない感じで言っただけでしょう。
洒落で書いてだけでしょう。
書いた人多分ケアレスミスだと思うけど、listening to の to は抜けてたけど。
890名無しさん@英語勉強中:03/12/04 15:30
長文が難しすぎます。単語は平均23〜25点くらいはとれるので
そこまで問題はないと思うのですが、長文で毎回4〜7問くらいは間違えてしまいます。
あーむずかしい。。国語力なさ過ぎ。。
891名無しさん@英語勉強中:03/12/04 16:12
>>890
お前の今までの勉強法(=ひたすら単語集を一生懸命覚える)を少し変えてみろよ。
英文を全然読んでいないのがいけない。読んでても量が足りない。

このままだと、もし一級に受かっても、典型的なダメダメ一級合格者になっちゃう。
>>890
時間で焦らせるTOEICのPART7より
よっぽどやりやすいと思うよ

じっくり吟味できるから
内容も面白いしね
893名無しさん@英語勉強中:03/12/04 16:25
>>891
俺890ではないが、
俺のこと言われてるみたいだな。
俺は単語は28点で読解は28点、リスニングは計21点、
和訳6点、英訳8点
で1次合格で2次は33点だった。
自分では読めてるつもりでも28点しか取れないんだよな。
因みに二つに絞れて迷って迷って選んだのが全部間違いだったんだよな。
単語も迷って終了間際に書き直してのが間違いだったからもし時間がなかったら
全問正解だったな。
俺の場合は精読が足りないんだと思う。分からないところをいつもそのままにしてるから
結局弱点が矯正されずにいるんだと自己分析してる。
894名無しさん@英語勉強中:03/12/04 16:50
890みたいなのは大学受験の問題集使って鍛えなおせ。
背伸びしても改善しないだろう。
895名無しさん@英語勉強中:03/12/04 17:59
>>893
語彙問題でそれだけ点数が取れるのなら、どんどん英文を読めばいいと思う。
自分でもわかってるみたいだけど、きちんと意味をとりながら読むことも
やったほうがいいだろうな。

ネイティブの書く文章を読んでいると、いろいろな所から出版されてる単語集、
熟語集などではカバーしてない言い回しや表現がたくさんあると思う。

そんなに難しい単語を使ってなくても、日本人の英語学習者には意味がとりづらい
文章もあるしな。こういうのをいわゆる「英語らしい表現」とか言ったりするのかな。

日本人が単語集や熟語集などで覚えた表現を駆使して英文を書いた時、できあがった
英文を見ると、なにか切って貼ったような何かぎこちない英文になってしまうことが
よくあると思う。やさしめの文章をたくさん読んで、自然な感じの表現を頭に染み
つかせるのも大事だろう。
896名無しさん@英語勉強中:03/12/04 18:21
語彙問題で10点しかとれずに合格した帰国子女と
語彙問題で満点とって他が悪く辛うじて合格点ギリギリで
合格した奴はどっちがいいんだ?
当然帰国子女か?
897名無しさん@英語勉強中:03/12/04 18:29
>>896
確認するまでもない。。
その帰国はネイティブの10歳程度の英語力があるってことだろう。
ネイティブの中高校生も単語帳、その他で覚える単語を
知らないって事で。。
898名無しさん@英語勉強中:03/12/04 18:33
英作文作成能力を向上させるためには何が有効であるか述べよ。
899名無しさん@英語勉強中:03/12/04 20:23
>>898
基本文のパターンを身に着ける事。
900900:03/12/04 20:25
900
901名無しさん@英語勉強中:03/12/06 01:09
英検一級取れない人は勉強する時間が取れない人。
まじめに語学留学すれば1年で取れるよ。
902名無しさん@英語勉強中:03/12/06 01:18
902
903名無しさん@英語勉強中:03/12/06 01:19
903
904名無しさん@英語勉強中:03/12/06 01:20
904
905名無しさん@英語勉強中:03/12/06 01:27
904
906名無しさん@英語勉強中:03/12/06 08:53
890なんですけど、99年の第二回の過去問をといたところ長文二問間違いまで減らすことが
出来ました。い、いけるかな??
907名無しさん@英語勉強中:03/12/06 12:14
>>906
おそらく偶然でしょう。
もっと勉学にはげむこと。
908名無しさん@英語勉強中:03/12/06 13:00
いけるよ。もう勉強しなくても大丈夫。
909名無しさん@英語勉強中:03/12/06 13:01
1級って昔と比べて簡単になったの?
それとも難しくなった?
910名無しさん@英語勉強中:03/12/06 13:28
10年前と比べると簡単になった。
でも20年前と比べると難しい。
911名無しさん@英語勉強中:03/12/06 13:37
>>910

俺のおばさんが大学生の時に英検1級受かったらしいけど
全然英語話せない。
多分、今の準1ぐらいだったらしいね。
912名無しさん@英語勉強中:03/12/06 13:41
はい、ここで問題です。おばさんはいま何歳でしょう?
913名無しさん@英語勉強中:03/12/06 13:47
911は、かまとばあさん
914名無しさん@英語勉強中:03/12/06 13:54
ヤフオクで「高校生でも英検1級!?」とかいう
怪しいのが出品されてる。
買った人いる?
TOEICでもこういうのあるね。
915911:03/12/06 15:06
確か今38才だと思う。
916名無しさん@英語勉強中:03/12/06 15:12
じゃあ昔に取ったほうが得じゃん。
オレのおじさんも80年代中盤〜後半に1級合格したが、
当時のほうが簡単だったんだろうな。
917911:03/12/06 16:10
でもその頃は小学生だったから
受けても受からなかったと思う・・・。
準一だって当初は2級に毛が生えた程度だったし
919名無しさん@英語勉強中:03/12/06 16:46
どこに毛がはえたん?
920名無しさん@英語勉強中:03/12/06 17:30
A new insistence on the innocence and vulnerability of
childhood encouraged a growing preoccupation with
child rearing and maternal influence on the child's
development. 訳せるか?
>>920 難しい文と思んが。訳を知りたければ和訳スレへどうじょ。
922921:03/12/06 17:41
思んが -> 思わんが、 でした
923名無しさん@英語勉強中:03/12/06 17:45
じゃ、訳してみろよ。
20年前の一級の問題だ。
924名無しさん@英語勉強中:03/12/06 17:47
>920
小児期の無邪気と易損性への新しい強要は、
育児への偏重と子供の発育への母的影響を助長する。
925名無しさん@英語勉強中:03/12/06 17:49
20年前でも受からんレベルだな。 w
>>919
決まってるじゃない、わからないの?
927924:03/12/06 17:54

    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < >>925うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \____
     \____/

>>925
924は機械翻訳だろ? 機械翻訳は20年前の一級の問題をまだうまく訳せない
てことだな。
929名無しさん@英語勉強中:03/12/06 19:54
ああいうのって訳さないで英語のままで頭の中で理解した方が
いいんじゃないの?
翻訳として人に提出するのが目的だったら、ちゃんとした日本語にしなくちゃ
ダメだけど。
930名無しさん@英語勉強中:03/12/07 08:50
>>920
幼年期のなにごとも白紙のままで受けいれてしまう素直さと
そのために傷ついてしまう弱さについて新たに主張がなされ、
子育てや、子供の成長への母親の影響についての先入観が
ますます増える結果となってしまった。
>>920
ガキはあまやかすな。母親も甘やかすな。
932名無しさん@英語勉強中:03/12/07 16:41
昔よりも今の方が簡単だとか、難しいとか
正直意味の無い比較
昔は英語を勉強しようにも、今ほど充実した媒体が
無かったんだから、当時に今の準1級レベルだとしても
英語できない日本人の中では相対的に
今の1級レベルの実力があったんだから
やはり意味のあることだと思う
933名無しさん@英語勉強中:03/12/07 17:37
>>930
70点だな。もう一度チャンスをやるよ。それから模範解答を差し上げよう。
934名無しさん@英語勉強中:03/12/07 17:57
>>920
a growing preoccupation with +
child rearing and maternal influenceでOK?
935名無しさん@英語勉強中:03/12/07 17:58
幼年期の無罪および脆弱に対する新しい主張は、育児および子供の開発に対する母の影響に対する成長している没頭を促進しました。
936名無しさん@英語勉強中:03/12/07 18:06
>>935
論外だ。
preoccupation with child rearing and maternal influence
on the child'sdevelopment.は
子育てと、子供の成長に与える母親の影響に心を奪われること、かな。つまり
preoccupation with i) child rearing and ii) maternal influence
on the child's development.
最初は、子育てと母親が子供の成長に与える影響に心を奪われること、つまり
prooccupation with (child rearing and maternal) influence on the
child's development かと思ったんだが、child rearing influenceが
変と思い直した。
938sage:03/12/08 00:49
幼児期には子供は何も知らなくて何に対しても傷つきやすい、と言う
ある新しい見解が、(良い)子育てと母親が子供の成長に(良い)影響を
与えようと熱中することに、ますます拍車をかけていた。

これでいいんかな?
日本語にすると何を言おうとしているのかよくわかっていない、つまり
自分は英文を理解しているつもりになっているだけなのが良く分かりました。
修行に励みます。

英教の解答です

子供時代の純真さと傷つきやすさがあらたに力説されるように
なったため、育児や子供の発育に及ぼす母親の影響がますます
大きな関心事になった
940名無しさん@英語勉強中:03/12/08 01:13
939さん
どうもありがとうっす。
勉強になりました。
941名無しさん@英語勉強中:03/12/08 01:38
1級ギリギリで合格してるが非常に意味の取りにくい
難解な文だな。
こんなのばかり出てきてしかも難しい単語が出てきたらお手上げだな。
942名無しさん@英語勉強中:03/12/08 05:51
たしかに分かりにくいかもしれないが、非常に意味がとりにくい難解、
とまで言うほどでもないような気がするのは私だけではあるまい。
943名無しさん@英語勉強中:03/12/08 08:15
おもしろいからまた別の問題きぼん。
電子辞書のおすすめは?@英語板 Part8
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1070696644/
実は英語で分かったつもりでいても雰囲気だけで、
実は分かってないんだなあというのが今回改めて
認識したよ。
●電子辞書のおすすめは?@英語板 Part8●
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1070689051/
947名無しさん@英語勉強中:03/12/08 21:32
子供は純真で傷つきやすいということが最近とみに強調されるようになり、
子供の成長において、どのように育てられるか、あるいは母親からどのよう
な影響を受けたかといったことを気にする傾向が高まった。

虐待を問題にしているのか、英才教育を問題にしているのか、具体的な問題設
定が分からない。だれがpreoccupationしているのだろう?社会?それとも各母親?
それとも父親?児童心理学者?。


これでは、日本語で言われても多分何がいいたいのか?と聴
き返すと思う。英検一級の読解問題は半分はこんな感じ。自
分も一級は持っていますが、このような文章はあまり感心し
ないし、ましてやプレゼンでは絶対使わない。


948名無しさん@英語勉強中:03/12/08 21:44
>947
負け惜しみはよしなさい、みっともない。
949名無しさん@英語勉強中:03/12/08 23:07
>>948
His additional emphasis on the importance and difficulty of Eiken tests brought utmost satisfaction with having showed his intelligence and his pride in a 1st-grade certificate posseser.
950名無しさん@英語勉強中:03/12/08 23:52
新スレ

★英検1級に意地でも合格するための勉強法12★
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1070894901/
951947:03/12/09 00:22
別に負け惜しみはしてません。留学中に、論文書くときは具体的に分かりやすく書くようにと
指導されてきたので、正直このような文章を書くという行為は単なる自己満足なのではと思います。
まあ、技術系なので単純なものの見方しかしていないのかもしれません。

あと、フィナンシャルタイムズは読んでもよく分かりません。周辺の知識がないのと、教養・
知性が不足しているためかも知れませんね。

自分が英検を受けたときは、設問を読んでから本文読んでました。そうすると簡単になります。(笑)
英検としては、単純すぎるリスニングとバランスをとるのにはよいのかもしれません。
意訳は意訳だよな。アホクサ。
60年、70年代の女性解放運動の後、
反動で家庭生活の重要性が強調がされた時期の文だとわかれば、
訳しやすいのでは。三歳児神話の復興版みたいで。
離婚、虐待、ドラッグなど問題を抱える家庭が増えるにつれ
子供の脳や情緒の発達の研究も発展したんでしょうね。

>>949
たぶんbrought him, while showing us, in being
954名無しさん@英語勉強中:03/12/09 14:12
もともとの英文の「意味」がおかしい気がする
955名無しさん@英語勉強中:03/12/09 14:16
child rearing and maternal influence on the child's
developmentについて発言する人がthe innocence and vulnerability of
childhood のことについて、知らないとは常識的に思えない。
したがって、the innocence and vulnerability of
childhood が”new” insistence になるとは考えにくい。

何を今更って感じ。
微分積分を学んでる人が新しい二桁の掛け算の重要性とかいってる感じ。
>>955
newにはnot exist beforeだけじゃなくて
another, differentという意味もあるので、
新しい解釈にもとづけばnewと形容できます。

a new emphasis on healthy lifestyle
a new emphasis on language proficiency
a new emphasis on lifelong learning
一月の申込が始まりますたね
emphasisじゃなくてinsistenceでしたね。スマソ。
でもnewの意味は同じ。
insistenceのほうがは頑固な感じがしますね。
959名無しさん@英語勉強中:03/12/09 23:10
金もらってする訳はどうしても意訳になる。これは常識。
例外は論文、特許の明細書。
960955:03/12/09 23:40
>>956

いやそうじゃなくて。
もう一度読んで。観点が違う。
961名無しさん@英語勉強中:03/12/10 02:07
20年前の文だしょ。
21世紀の文だとすると陳腐だが。
962名無しさん@英語勉強中:03/12/10 02:15
何気に21世紀なんだよな。
やってることは80年代よりもずっと下だが。
963英福:03/12/10 02:38
英検1級は、問題の傾向は変わったけど難易度はむかしと同程度だと思うよ。
これに受かることは英語をそこそこ勉強したぞ〜、という印だよね。
難易度は極真で黒帯とるぐらいかな?w
964名無しさん@英語勉強中:03/12/10 08:31
80年代半ばで1級取った。
今の1級とどうちがうか知らないが
あんなもんで英語マスターしたと言われては
片腹痛いね。
お爺ちゃん高血圧で死にますよ。力んじゃいけませんよ。
966名無しさん@英語勉強中:03/12/10 15:40
>>964
どこかに「俺、英検1級だから英語をマスターした〜」って言ってる奴がいるのか?
お前の頭は大丈夫か?
受かるといいな
どんな勉強すればいいのかな
968名無しさん@英語勉強中:03/12/10 18:28
長文での点数の差が毎回ありすぎる。
だめなときは7問くらい間違えてしまう。でも、いいときは二問くらいまでに
抑えられる。合計40点あるからでかいのなんの。
969名無しさん@英語勉強中:03/12/10 20:30
>>968
背景知識に偏りがあるんだろうね。
経済には強いが社会面に弱いとか、
教育には強いが科学に弱いとか。
970名無しさん@英語勉強中:03/12/11 01:12
2002年第2回で、「Sea Launch」の話がリスニングに出て、その前にdiscoveryチャンネルで日本語視みて
いたので ばっちりだった。
1級の長文(あれを「長」文というのも不思議だが)は
とくに知識がないと読めないような文章じゃなかったよ。
ほぼ正確に新聞が読める程度の常識があれば問題ないだろ。
あれで満点とれないとか、満点にほどとおいという人は、
読書量が足りず、語彙が足りていないだけなんではないのか。
972名無しさん@英語勉強中:03/12/11 20:11
>920
関係ないかもしれないですけど・・・高三・浪人の記述模試にでてくる問題ってこんな感じですよ。駿台とか○大実践のあたりとか・・。
ある特定の大学受験英語って一級レベル・・?

973名無しさん@英語勉強中:03/12/11 22:31
白人とセックスしているときはあの色白な肉体に優しく覆われて、彼のオーラとエナジーに
溺れながらエクスタシーに到達する感じ。腰の動かし方も、すごくスイングが大きくて、
遠くからGスポットめがけてふにゃふにゃしながらも膣を押し広げながら突入してきたかと思えば、
一気にそれが抜けていく、すごくやわらかな白子詰めソーセージの押し引きが3時間にわたって繰り返される
感じで、あまりの気持ちよさに、声も出なくて白目になってしまう私。
反面、日本の男はなんだかブリキの昆虫みたいで、私の中に8センチほどのしめじが入って、小刻みに
腰から震えているの。カクカクって。白子の場合は私をニュルニュル押し広げブカブカにする感じなのに、
日本の男の場合は本当に不快な虫が私の上にとまって、カクカクと気持ちの悪い動きを
繰り返してるの。一気に醒めて、じっとこの虫を見ているんだけど、30秒ぐらいで
電池が切れたのか、動きが止まってしまい、それでフィニッシュ。あれっと思って私の
あそこに手をやると、ゴムが残ってるの。極細くんの癖にTrojanなんか使うから、
膣の入り口に引っかかって残っているの。
日本の男の体も奇形だけど、セックスのときの動きも奇形。もう、オスをやめろって思う。

そんな私も今日まで10歳になる息子を女手ひとつで支えてきた。彼はもう私の元にはいない・・・
でもきっと心やさしい彼はいつか ある日 ふと戻ってきてまた幸せな日々が
訪れると信じています。今は彼なりの事情があって 行方不明だけど、世界中のどこかで
私たちのことを想っていてくれるでしょう・・・
今から 風俗の仕事に行ってきます 子供のために・・・そしていつか築かれるであろう彼との幸せな家庭のために・・・

974名無しさん@英語勉強中:03/12/11 22:35
新スレ

★英検1級に意地でも合格するための勉強法12★
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1070894901/

(>>950と同じ)
975名無しさん@英語勉強中:03/12/12 20:12

        。oO             (  )
   (´-ω-`) スピー           ノ( * )ヽ
   (∩  ∩)               ノωヽ 


                        (  )
  Σ(´・ω-`) ハッ!!       ブリブリ ノ( * )ヽ 
   (∩  ∩)            ●彡ノωヽ


                 ドドドドド
          ヘ(`・ω・)ノ
        ≡ ( ┐ノ  
       :。;  /          ●


                          ムシャムシャ
                    (`・ω・´)
                   (ノ●\)
昔の1級の問題と言うとこんな感じかな。意味を書け。
 We must turn back to the social scientists and grant them credit for trying to make the best of abad situation. Since we have abandoned
living by instinct, it has become important that somebody try to figure out what we are doing and where we are going.

だいたい20年くらい前の問題。
我々は社会学者に耳を傾けて、不利な状況を最善に活用しようとしている事を認めなければ行けない。我々は本能的な
活動をやめてしまったのであるから誰かが我々がなにをし、どこへ行こうとしているのか考え出す事が重要になっている。
くらいの意味だけど、まあ無理な言いまわしを使って無理やり難しそうな文章を作ってるなあという感じでしょ?
ずいぶん最近の問題は改善されていると思うよ。
977名無しさん@英語勉強中:03/12/13 01:20
無理な言いまわしを使って無理やり難しそうな文章を作ってるなあという感じでしょ?
って、自然な英語に直すとどういうの?
978名無しさん@英語勉強中:03/12/13 01:36
そんなに難しい文章じゃないと思うけど。
どこが不自然なの?
自分がわからなかった言い訳とか?
正直、まともな1級受験者ではないと思う。
980名無しさん@英語勉強中:03/12/13 01:52

 をや、夜釣りですか? 大量ですな。 結構なことで。
英文がじゃなくて内容がじゃないの?いかにも社会学の論文から一部だけ抜き出して英訳したものを
問題にしたみたいな文だし。
982名無しさん@英語勉強中:03/12/13 01:57
 あ、どうも。釣れすぎて困るくらいです。
983名無しさん@英語勉強中:03/12/13 02:00
最近は理系の問題が増えてるから具体的な内容が多いからね。
昔は文系の英文が殆どの感じ。
984名無しさん@英語勉強中:03/12/13 11:08
あれ自体が、1級の問題の抜粋なんでしょ?
985名無しさん@英語勉強中:03/12/13 11:52
理系の問題が増えているのは、
世の中の需要にあわせているため。
今は昔以上に文芸よりも産業翻訳が多いし、
ある技術が書かれた英文を読む機会が、
IT革命とやら以降急激に増えた。
986名無しさん@英語勉強中:03/12/13 13:04
その割には理系の翻訳者って少なくね?
987名無しさん@英語勉強中:03/12/13 14:01
私の周りでは理系の翻訳者多いですが。。
988terada_gonnosuke
最近、東京都心では至る所で再開発の開業ラッシュが続いています。
六本木ヒルズや丸ビルなど、一等地の超高層ビルの開業が景気を賑わしていますが、
中でも最も目玉と言えるのは、汐留地区における日本テレビ新社屋ビルなのだ〜!
地上波デジタル放送開始に合わせて今年開業したばかりの最新鋭の放送設備。
高さ200メートルに迫る威容に、読売系列の力がまじまじと示されていると感じる人も多いと思います。
汐留には他にも何棟もの超高層ビルが建ち並んでいますが、日本テレビが一際輝いて見えるのは目の錯覚では無い。
この御威光に導かれるように、お台場などからテナントを移転したがる企業が絶えないとか?

懸念された「2003年問題」もそっちのけで経済に活気をもたらした日本テレビは素晴らしい!
これも全ては読売系列のトップに立つ渡辺オーナーのマネジメントによる物なのでしょ〜ね。
この分で行けば、日本の不況脱出も案外近いのではないかと実感します。

http://profiles.yahoo.co.jp/terada_gonnosuke/?.src=prf&.done=http%3a//messages.yahoo.co.jp/bbs%3f.mm=SP%26action=m%26board=2000193%26tid=7j5a42sifca4nbh0ljba4o5pbfm73a4nffckdc0l%26sid=2000193%26mid=609&lg=jp