日銀のゼロ金利政策解除後の金融政策 Part38

このエントリーをはてなブックマークに追加
日本銀行HP
ttp://www.boj.or.jp/

ルール
・利下げ発言、利上げ発言の主張は構いません。
・工作員発言、荒らし発言、馬鹿、キチガイなど内容と関係のない書き込みは禁止です。
・気に入らない意見があったらスルーしましょう。
・950踏んだ人はスレ立てるか誰かに依頼してください。

日銀のゼロ金利政策解除後の金融政策 Part37 (09/04/01-05/06)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1238548398/
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/07(木) 12:11:14
 829 名前:お前名無しだろ 投稿日:2009/04/23(木) 14:52:18 ID:+0JkbmNMO
   下級競技で王者面をしているヒョードルがなんと三沢光晴選手との対戦を意識しているとのこと
  一体何様のつもりなのでしょうか? プロレスラーの中でもトップクラス、しかも会社経営のノウハウもあり、
  MISAWA-BODYの持ち主言わば完璧超人である三沢選手をみて尚、対戦したいというのは命知らず、
  且つごう慢と言わざるを得ません。 ヒョードルは下位競技で頭を打たれすぎておかしくなってしまったのでしょうか?

837 名前:お前名無しだろ 投稿日:2009/04/26(日) 18:07:12 ID:om3jkN/IO
>>829
 これまで人類は空を飛び、エベレストを制覇し、深海に潜り、宇宙にまで進出しました。

 チャレンジスピリット!
 それを忘れたら人間は、特に男は終わりです。

 ヒョードルの挑戦を応援しましょう。
 可能性は限りなく低いが普通の人間が死ぬ気で鍛え上げれば超人にだって勝てる。
 そんな夢をヒョードルに託したいと思います。
 三沢選手も半端な優しさで手加減などせず全力で叩き潰す姿を見せて欲しいものです


 838 名前:お前名無しだろ 投稿日:2009/04/26(日) 18:21:20 ID:BSk6fL930
 チャレンジスピリット、素晴らしい言葉です。

 常に改革者としてあくなきチャレンジを続ける長州トッププロに対して、かつて下位競技からの転向者である某元プロが
 「この挑戦野郎!」と思わず言ってしまったことは有名ですね。

839 名前:お前名無しだろ 投稿日:2009/04/26(日) 18:36:43 ID:JzlL8o4j0

 挑戦野郎ってかっこいい言葉ですね!
 さっそく明日から職場の同僚を誉める時に使いたいと思います。
地方では、民間の所得が一昔前の半分近くにまで落ち込んでいる。
だから、民間と公務員との給与格差が非常に目立つようになってしまった。
そうなると、当然、風当たりが強くなる。
市会議員選挙や市町村選挙でも、職員待遇の見直しを掲げる候補者が
目立ってきたと思う。

日本銀行は公務員給与破壊を意図して金融政策を行っているんですかね?
あれ?
ここ日銀スレと違うの?

違うのなら、誘導ヨロ!
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/07(木) 16:28:27
2CHに信用金庫の悪事と不祥事と犯罪を書き込みまくれと号令を掛けたら 出るわ 出るわ もの凄いですわ 偽装した短プラ連動を悪用して中小零細企業から猛烈に金利を騙し盗った 
被害者の中小零細企業は返済に困ると地獄の渕に追い詰めて担保も競売して食い潰したで この様な悪質な信用金庫を処罰しない行政 日本の経済が無茶苦茶や 信用金庫を何とかしろや
「大変厳しい数字が出ていますが、更なる金融緩和は?」

日銀 複数の委員は「厳しいといっても、まだ自殺者3万人台ですから、日本経済は
円滑に運営されているといって良い」また、ある委員は「各国の金融緩和に伴うインフレ
にこそ警戒すべき」と指摘した。ほとんどの委員は、今後も注意深く注視することで
一致した。
知り合いの娘が日銀に勧誘された。

その娘はすっきり断ったらしい。
素晴らしい決断だと思う。

頭でっかち軍団には仲間入りしたくなかったんだろうね。

今年は自殺者4万人越えますよ。情報操作しない限りね
それはもったいない。

仕事しなくても、良い給料で、
それに飽きたら、通貨介入とかして遊んだりして暮らせるのに。
つまり老後は海外移住で決定で良いじゃん。
10名無しだけど@外国人参政権反対!:2009/05/07(木) 19:56:02
>>1
どうも!www

しかし、アホウ総理が国会で、「私たちを馬鹿だとでも思っているんですか」って、言っていたけど、
馬鹿以外の何だと、役人の操り人形のアホウ総理は、思っているんだろうかね?www
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/07(木) 20:14:23
>9
老後と言わず、日銀がデフレ誘導し続けるなら、むしろ現役世代こそ、海外に行った方がいいのでは。
【経済】電通、初の赤字決算 保有株評価損510億円が響き204億円の赤字に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241684889/


電通も早く一般大衆向けの日銀バッシングキャンペーンの作成に取り掛かったほうがよい
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/07(木) 21:05:09
>901 :山師さん:2009/05/07(木) 20:58:19 ID:xfVyHIxT
>ECB(欧州中銀)は政策金利を0.25%引き下げ、1.00%にすることを決定

ECBも重い腰を上げたな。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/07(木) 21:20:19
>>12
ワロス
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/07(木) 21:33:20
Vanity Factory
虚業の極みな業種だからな。>広告業
16名無しだけど@外国人参政権反対!:2009/05/07(木) 21:45:00
>>12
すごいね…

新聞も駄目、ラジオも駄目、テレビも駄目になりだして、ついに電通?

福井デフレの時の、ゼロ金利解除与太キャンペーンの傷は、想像以上に深くなっているようだね。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/07(木) 22:12:04
何らかの
規制が増える、または役所が規制緩和に抵抗するとき、頻繁にこの”懸念があ
る”との言葉が出てきます。どんな事柄でも何か始めれば何らかの副作用はあ
るものです。でも、幾らかでも”懸念がある”と言い出したら何も改善されま
せんね。止まらない無駄な公共事業や規制緩和の議論でも頻繁にこの言葉が出
てきます。
18名無しだけど@外国人参政権反対!:2009/05/07(木) 22:38:34
国会中継で、菅直人のを聞いていたけど、自民党は、印象をさらに悪くしたって感じだったねw
>>13
おやおや、ECBはこれ以上の利下げはリスキーだと思うが、それでも下げるか。
思い切るもんだね。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 00:18:55
リフレ派にも負けず
マネタリストにも負けず
証券シンクタンクにも自民の上げ潮派にも負けぬ
強いCPIを上げない心を持ち
量的緩和はなく
決して札を刷り過ぎず
いつも静かに引き締めている
政策金利はゼロにせず
CPと少しの国債を買い
あらゆることを
インフレ懸念に結びつけ
情勢を静かに見守り
そしてインフレの恐怖を忘れず
中央区日本橋の
大きな総裁室にいて
東に資源高のインフレ懸念あれば
行って政策金利を下げずにやり
西に規制産業従事者あれば
行ってデフレで実質賃金を高めてやり
南にデフレ失業で死にそうな人あれば
行ってインフレのほうがもっと怖いと言い
北にインフレターゲット導入論あれば
つまらないからやめろと言い
失業率が高いときに政策金利を上げ
資源インフレのときはコアコアCPIを見ず
民主党に通貨価値を守る立派なモノと呼ばれ
名目GDP成長率は見ず
フィリップスカーブは見ず
サウイウモノニ
ワタシハナリタイ
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 07:01:49
ええポエムやなあ
感動しましたわ
金融市場調節方針の変更について

無担保コールレートを1.0%前後で推移するように促す。

昨年秋からの景気の落ち込みは一時的であり、緩やかな回復基調に
あるものと判断される。経済・物価情勢の改善が展望できることから、
現在の金利水準を維持した場合、行き過ぎた経済・金融活動によって
中長期的な安定した物価・経済成長が阻害されると考える。以上


でた!

緩やかな回復基調w
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 10:23:34
<銀行券ルールは必要との見方を共有>こいつらアフォです


 3月の決定会合では、長期国債の買い入れ増額を決定したが、複数の委員は「長期金利の変動を抑え込むために中央銀行が長期国債買い入れを行うと、かえって長期金利のボラティリティが高まる可能性がある」と警告した。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37889520090508

>18
そうか?
クダのアホさに眩暈がした。

時間掛ければ掛けるほど、景気が落ちこむだろうに...
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 11:01:11
>>24
こいつら全員、国賊だ。
国民が危機に瀕してるのにアフォと言いたい。
高橋洋一は銀行券ルールに関して、どう思ってるんだろう?
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 11:35:00
銀行券ルールなんていう金本位制度はインフレ時代の遺物でしょう
はやく廃止しないと100年デフレですよ。
5月8日公表分 消費者物価について

何人かの委員は、需給ギャップが拡大し、物価の下押し圧力が強まっていく中で
企業や家計の中長期的なインフレ予想が下振れるリスクに注意する必要があると
指摘した。

何人かの委員は、消費者の低価格志向の強まりや流通業などでの価格引き下げの
動きが見られていると指摘した上で、価格上昇品数と下落品数の乖離は、引き続き縮小
していると述べた。

一方、ある委員は、長い目でみれば、世界経済が回復する中で、適切な政策対応が
採られないと、世界的にインフレ率が上振れるリスクもあると述べた
インフレ率が上振れるリスク
インフレ率が上振れるリスク
・・・・
長期的に見れば、我々はみんな死んでいる。 byケインズ
これで決定的だな。さて、行動を起こす時が来たようだ。
>中長期的なインフレ予想が下振れるリスク
>世界的にインフレ率が上振れるリスク

中長期的にインフレと予測してて、資源インフレが起こる可能性まで有るのか。
日銀の長期インフレ予測に基づく金融政策&コストプッシュインフレのコンボですな。

2年後はすんげー事になりそうだ。(-人-)ナムナム
「日銀はインフレを唱えるヒトラーだ」 あの世の田中角栄談
なぜインフレじゃいけないんだ?

なぜデフレを維持しなきゃいけないんだ?
なぜ円安じゃいけないんだ?

なぜ金利上げたんだ?・・・と振り出しに戻ってみる。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 18:10:44

【調査】米景気:年内回復に期待感、「景気対策が購買力を底上げ」・住宅市場「底入れの兆候」…バーナンキFRB議長 [09/05/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241561750/l50

 【ワシントン=大隅隆】バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長は5日、米上下両院
合同経済委員会で証言し、米景気について「最終需要、特に家計の需要が安定し始めている
可能性」があると語った。住宅市場についても「底入れの兆候がいくつか出ている」と指摘。
雇用情勢や金融安定化などに懸念を示しつつも、年内の景気回復に期待感を示した。

 米国内総生産(GDP)の7割を占める個人消費について、同議長は「向こう数カ月間は
景気対策が購買力を底上げする」と言明。消費者心理の好転と並んで景気回復に寄与するとの
見方を示した。一方、急ピッチで縮小している企業の設備投資は「(低調な)新規受注の状況と
あいまって当面は軟調」と指摘。商業用不動産市場も「低調」としている。

 景気動向については「経済活動が底入れし、今年の遅くに景気が反転すると予想している」と
述べた。その前提として「金融システムが徐々に改善していく」ことを挙げ、「金融情勢が再び
悪化すれば景気回復は止まるだろう」と警告した。


▽News Source NIKKEI NET 2009年05月06日00時22分
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090506AT2M0502E05052009.html
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 19:02:36
日銀がもっと金融緩和しないと、若い人の所得が伸びないから、
優秀な人がどんどん海外に行ってしまいますよ。

(と言うより、既に、急速な海外流出が始まってますよ)


【ブログ】「日本はもう立ち直れない」 だから「海外で働こう」に賛否両論[09/05/04]★4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241692469/l50
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 19:14:27
>>35

経済板にも、日銀のデフレ政策などで現役世代が日本に希望を持てないので、
人材が海外に流出する現状を議論しているスレがあります。

【途上国日本】日本人が海外に移民する時代は来るか
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1239262840/l50
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 19:14:32
偽装した短プラ連動を悪用して巨額の金利を客から騙し盗る信用金庫を 行政は何故処罰しないのでしょう 大阪の永和信用金庫の職員が客の金を横領して処罰されて警察に捕まった 下っ端役員と職員は責任を取らされて降格された 
客の金を泥棒した行為は信用金庫も職員も同じですわ 日本の行政は違法に金利を泥棒した信用金庫をすぐに処罰しろ
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 19:45:23
日銀の白川がよくいう長期金利上昇の懸念ってあるけど
白川は長期金利と自殺数が反比例の関係にあることに
気づいていないのだろうか。
たぶん、俺も日銀委員会になったらルールに従うしか方法ないんだろな。
全体はそのルールに従っているのだから、個人的にどう思おうが、
公的な意見としてはそのルールに従わざるを得なくなる。

最早日本固有の共生システムの根本的エラーだな。
腐れ日銀職員を、1日ハローワークの窓口に研修させたらいい。
今の状況がどれだけ異常事態なのか、デフレマンたちにも多少は判るだろ
>>40
たぶん個人個人としては分かってる奴も多いんだろうが、
全体の意見としては、全体のルールに従わざるを得ないんだろう。
普通の民間企業じゃ、それを続けると新しい考えに淘汰
されるんだろうけど、この場合日本自体が淘汰されるんだろうね。
日銀では、日銀教の信奉者でないと出世できない。
また、天下り先の短資会社を守るため、ゼロ金利政策は許されない。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 21:17:34
>>41
>この場合日本自体が淘汰されるんだろうね。

インフレターゲット導入や日銀法改正や政府紙幣発行などの金融緩和策が
とられる可能性は極めて小さいですよね。

日本の現役世代の平均所得はどんどん減っていくでしょうから、
若い人は、相手国についてよく調べた上で、
機会を見はからって、海外に行った方がいいでしょう。
海外移住と世論喚起、難易度は似たようなものじゃないかな。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 21:49:05
海外移住は、現に行って、成功している人が大勢いる。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241692469/l50

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1239262840/l50


世論換気は、未だ成功していないし、日本では成功する見込みもない。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 22:40:45
日銀、政府、旧大蔵省グループの政治力学で このまま延々とデフレターゲットが続くようなら
金持ちも貧乏人も中流家庭も 全ての日本人が取るべき、合理的な経済活動は海外移住となる。
いまこそ、語学と日本国の比較優位産業の知識を身につけ 国民一人一人が日本から世界には羽ばたいていくことが重要ではないだろうか!

もはや日本から海外へ輸出するべきなのは人材という、一億総移住の時代がすぐそこまで来ているのである・・・。
老人「インフレじゃと?ワシが若い頃に経験したが、ろくでもないわあんあもの。
わざとインフレを起こすなど狂気の沙汰。第一ワシの虎の子はどうなるんじゃ」
主婦「インフレって物価が上がるんでしょ?家計が苦しくなって困るわ。」
サラリーマン「ジンバブエも知らないのか?ハイパーインフレになったら
取り返しがつかない。これだから無学な奴は困る」
御用学者「金融緩和はバブルの種をばらまく行為。利上げをすれば預金金利で
内需が活性化する」
戦前、日本人は海外に逃げまくっていたでしょ
別にそんなにおかしいことじゃねぇ。
ただただ戦後が異常だっただけ、そう考えれば踏ん切りもつくもんさ
49名無しだけど@外国人参政権反対!:2009/05/08(金) 22:49:39
なんか、日本のマスコミもアナリストも、何も理解していないようだけど、今の株高って、
タックスへブンが欧米政権から総攻撃を受けて、安全なところを探して、のた打ち回ってい
るだけだよw

スイス銀行ですら、守秘義務が崩壊しているしw

石油への投機資金も、そんなところから流れ込んでいるだけw
これだけ石油高になると、実体経済を脅かして、景気の回復は当分難しいかもねw

支那経済は、破綻に静かに向かっているという感じだけど、ある時、ドーンと、破断界超えた
かのような、急速な失速になる可能性も、大いにある。


そいつは大変だなw
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 23:42:41
日銀はさっさと利上げしろ。このままだと俺の会社も持たない!
?
>>51
短資会社の方ですね。わかります。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 01:59:11
日銀雇われオーナーは英知を模って経営!!!と言い放ち国際社会から賞賛あげ!

ローソン雇われオーナーは規制を模って経営!!!と言い放ちお株さげ!

毎日新聞は日銀の真似して言ってみたが間抜けなだけ!!!

NHKのナイスミドルきどり副社長かなんかは、腐れ社会のヒモ付き!!!
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 09:26:54
いずれワークシェアリングが来ればコストプッシュインフレになってすべて解決するのでは?
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 09:53:55
日本国民がバカだから、腐れ日銀がどうしようと
与謝野、麻生のアフォが何しようと全く理解ができてない。
結局、国民がアフォなのでどうしようもない。
っていうか、国民にきちんと情報を伝えきれてない。
俺も高橋洋一の著作を読むまではホントにアフォだった。
まあ、日本没落決定でしょうな。
あれ、マネタリーベースは一応増えている(100兆ないけど)けど、
BSみたら、総額減っているな。この後に及んで緊縮やってるのか?
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 10:03:00
>>56
国民の声
不思議とチャネラーが大嫌いなマスゴミと同じ、間違えた認識編

・バラマキ反対!
・インフレ?とんでもない!物価が上がったら生活できない!
・公共事業?いらない。土建業はもっと潰せ!失業率が上がる?他業種に転職しろ!
・借金増やすな!
・金融政策って何?(笑

国民の声
上記を無視した無茶苦茶な要求

・給料上げろ!デフレ下でも上げろ!俺たち最優先!
・株価対策しろ!どうするんだこれ!
・もっと手厚い社会保障を!デフレで税収減?関係ない!デフレ下でも税収増やせ!

>>56は別として、ROMってる君たちもどれかに属してるだろ?w
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 10:09:28
ほんと日本国民ってバカだよね
まんまとマスゴミの主張に同調しちゃってる(笑
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 10:17:28
>>58の改訂版作る人がいれば何か適当に追加しといて
朝日新聞さん、日経新聞さん、これ以上緊縮政策を容認していたら、
広告収入の激減、部数の急減など、あなたたちの給与や雇用に手を
つけざるをえなくなりますよ?

もう少し、この不況の原因がゼロ金利解除にあるという日銀の犯罪的
政策ミス行為について、キッチリ追求するべきじゃあ あ〜りませんか?
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 10:34:44
とにかく、世論を金融緩和やインフレ誘導に動かすよりも、
海外移住を考えた方が楽だということ。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 10:48:27
日本の大学の経済学部とか一体何教えてるんだ
インフレになれば金利が上がってローンが払えないとか
騒いでるアフォ多いよ、持ち家はインフレヘッジだろ
デフレ時にローン組んで家買うほどリスキーなことないだろ。
ストックバブル崩壊局面で、「地上げ屋許すまじ」とか意味不明な理由で
バカみたいに引き締めた日銀総裁がいたほどですからね、日本の学識の貧困さは
出世できるのは学識がある奴じゃないからな。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 11:19:39
国民の声
不思議とチャネラーが大嫌いなマスゴミと同じ、間違えた認識編

・バラマキ反対!
・インフレ?とんでもない!物価が上がったら生活できない!
・公共事業?いらない。土建業はもっと潰せ!失業率が上がる?他業種に転職しろ!
・借金増やすな!
・コーゾーカイカクが足りないからだろ 政府は何してんの?アホなの?バカなの?
・金融政策って何?(笑

国民の声
上記を無視した無茶苦茶な要求

・給料上げろ!デフレ下でも上げろ!俺たち最優先!
・株価対策しろ!どうするんだこれ!政府は無策か?いや無能なのか?
・もっと手厚い社会保障を!デフレで税収減?関係ない!デフレ下でも税収増やせ!

改訂版
>>65
日銀文学の学識がないと駄目だよ。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 11:22:30
国民の声
不思議とチャネラーが大嫌いなマスゴミと同じ、間違えた認識編

・バラマキ反対!
・インフレ?とんでもない!物価が上がったら生活できない!
・公共事業?いらない。土建業はもっと潰せ!失業率が上がる?他業種に転職しろ!
・借金増やすな!
・米国債を売れ!今すぐ売れ!俺たちの金だろ! ※←本当は違うけどw税金を投じてるわけではないのでw
・金融政策って何?(笑

国民の声
上記を無視した無茶苦茶な要求

・給料上げろ!デフレ下でも上げろ!俺たち最優先!
・株価対策しろ!どうするんだこれ!
・もっと手厚い社会保障を!デフレで税収減?関係ない!デフレ下でも税収増やせ!

さらに改訂版
公共投資を減らせば減らし公務員削減で歳出を削減すればするほど
今まで抓まれていた、新しい産業への道が開け
産業構造が変化し景気が回復する。ジャマするやつは抵抗勢力!

日本国の頭脳を集結した、経済財政諮問会議で こういう結論に達し今の政策は至っているわけで
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 13:34:36
そもそも、ここで日銀がダイナミックに金融政策を変更したとして物価上昇しても、
社会の構造転換がそれに追いつかなければ、意味が無いだろう。
ワープアがインフレでますます追い込まれていくだけでは?
構造って何だよ構造って
バズワードで語っちゃダメだよ

インフレ期待が反転すれば、眠っていた資金が動き出し、投資が活発化し
企業業績が回復し、雇用情勢は改善し、平均所得は上がりだす。

このメカニズムが動かないうちにインフレだけが昂進するってのはあり得ない。

・・・が、インフレの上昇に一部職種や地域の雇用や所得の改善が追いつかないって局面は
まああり得るかも。
けど、デフレの昂進で職も給与も減り続ける状況をずっと続けるより遥かにマシなわけで。
ワープアが貧しいのは賃金がデフレだから。
>55
人件費は遅行指標じゃね?
先に人件費上げると、失速すると思うが。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 15:09:06
>>73
たとえそうでも、国有化できる限りのものを国有化していけば、
いずれ何らかの安定した体制に落ち着くと思われますが。
>>74
共産主義者乙


何でここでそんな意味不明な話を?
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 15:23:31
いや、リフレしないとどうなるかを想像したんですが。
> 55 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2009/05/09(土) 09:26:54
> いずれワークシェアリングが来ればコストプッシュインフレになってすべて解決するのでは?
>
> 73 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/09(土) 15:01:07
> >55
> 人件費は遅行指標じゃね?
> 先に人件費上げると、失速すると思うが。
>
> 74 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2009/05/09(土) 15:09:06
> >>73
> たとえそうでも、国有化できる限りのものを国有化していけば、
> いずれ何らかの安定した体制に落ち着くと思われますが。
>
> 75 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/09(土) 15:11:06
> >>74
> 共産主義者乙
> 何でここでそんな意味不明な話を?
>
> 76 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2009/05/09(土) 15:23:31
> いや、リフレしないとどうなるかを想像したんですが。

つながりが見えないよ
ワークシェアが何で国有化なんだ
リフレしないとどうなるかって?
簡単じゃよ、世襲ばかりの世の中になる。
みんな二代目、三代目ばかり。まるで
封建制になったかのようなね。
インフレ基調だと、適当にお金持ちや特権階級の入れ替わりがある訳だよ。
成金が現れたりとかな。家は貧乏だけど、東大京大出て、一旗あげような
んて猛者も出てくる。

けど、デフレ基調だと、椅子取りゲームを延々とやってるようなものだから、
少ないポストに座れるのはやっぱりコネ最強になるわけだ。今の政界なんか
そうだろ?
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 15:38:47
デフレがすすむと公務員以外じゃ飯喰えなくなってくるよ
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 15:55:19

日銀副総裁は米国で90年代初めから続いた日本経済の問題が完全に終わったのは2005年頃だと指摘した
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-37906720090509
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 15:57:24
マックス・ウェーバーの言った官僚化というのは、こういう事なのかも知らん。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 15:58:42
>>81
日本はずっとデフレなのにw
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 16:02:05
>>80
別の方法を考えないといかんね
>80
とりあえず企業を国有化して、公務員になれば良いんだ!  ってのが、>74の帰結だワナ。

リフレしなければ、共産化するのか???....マジカヨ
そりゃまぁ、ここ2、3年でアメリカが金融危機を終息させてしまったら、
90年代から何もしなかった日本銀行の金融政策能力の素晴らしさが
証明されてしまうからな(笑)
日銀はたぶん世界中の経済学テキストに載るくらいの事を今やっているよ
残念ながら不名誉な形で載る
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 18:16:28
日銀(8301)の株買い占めてなんとかできないのか
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 20:13:30 BE:416597928-2BP(1028)
>>88
議決権ないし、政府が50%以上保有してるし
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 20:15:23 BE:468671292-2BP(1028)
>>81
あ〜ぁ
>>86
偽りの夜明け
日銀栄えて国滅ぶ
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 20:57:43
日銀シナリオは完璧である。
09年上半期が終わることには不況は底を打ち、反転し始め
今年の終わりには力強い経済成長が再開されるためだ。

もしそれがなされないとすれば、海外の景気が予想外に悪化したか、あるいは日本社会の構造が悪いからである。
構造厨w
国破れて日銀在り
もし、日銀が大規模な金融緩和してしまって日本がインフレになったらどうするんですか
貧乏人は生活できなくなりますし、中流でも将来貰える年金が実質的に減っていくんですよ?
インフレになり物価が継続して上がっていくような惨事を起こしてはいけない!そういえます。
だから、いっぺんインフレにしてみてから
懸念しても遅くは無いでしょうに
景気回復するかどうかも判らない状況で、
このまま回復したら云々とか、
まったく理解し難い議論だわ
大丈夫、景気回復するよ。我々には、頼りになるFRBがあるじゃないか。
どうせ、日本はアメリカ景気の後追いになる。既にその兆候は濃厚だ。
結局アメリカのコバンザメか。情けねえ。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 22:14:04
>>99
まあ世界中が自国の歳出拡大よりもアメリカに期待してるのは間違いない。
横目で各国の動向探りながらという、今までの日本みたいな感じだし。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 22:14:08
日本経済の最良最高の経済政策は、日銀を廃止すること。
中銀の機能は、年間1000億円くらい払ってFRBに外注すればいい。
日銀の馬鹿どもは全部処分するべし。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 22:19:25

06年量的緩和解除時
     /_ ̄ ̄.`Y=-、
     i'‐=-、ヾ、 ヾ}-. ミヽ
    ,'フクイ三、ヾ'゛' ,ニ、ヾハ
    {ノル'  .___ _   ヘヽ|
   ,-ト/´,ィニミ、.  ,= _、 ト、l
   |}オ|. _,ィェォ::゙-<ィェュ、, レイ}     <物価は次第に上昇基調を強める方向をたどる。
   ヘ`l:.    .;::i |,.`ー, lノノ      それにあわせて金利水準も変更していく。
    `l:::.、_ ノ!-、ィヘ,´ .,l´       
     '、_:.. 'ー--一{ /!
     .__〉、:..、    ./;人
_.. -‐:7:::| \.`¨¨ ´/|::父ー- .._
::::::::::::く:::Λ  ><´ .ト、/::::::::::::::
:::::::::::::/:::ハ Λ:::::Λ. /:::::\:::::::::::
:::::::::::ヽ:::::::::|V:./¨`|:.:.メ::::::::::/:::::::

06年ゼロ金利解除時
物価上昇は原油価格の影響では?
     /_ ̄ ̄.`Y=-、
     i'‐=-、ヾ、 ヾ}-. ミヽ
    ,'フクイ三、ヾ'゛' ,ニ、ヾハ
    {ノル'  .___ _   ヘヽ|     
   ,-ト/´,ィニミ、.  ,= _、 ト、l
   |}オ|. _,ィェォ::゙-<ィェュ、, レイ}     <油価上昇による物価上昇は経済が強い証拠なんです。
   ヘ`l:.    .;::i |,.`ー, lノノ        物価は今後も上昇基調をたどっていくでしょう。
    `l:::.、_ ノ!-、ィヘ,´ .,l´         
     '、_:.. 'ー--一{ /!
     .__〉、:..、    ./;人
_.. -‐:7:::| \.`¨¨ ´/|::父ー- 
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 22:20:59
07年1月追加利上げ

ここにきて、物価上昇率もゼロ、マイナス転落も予想されています、
賃金や消費も伸び悩み原油価格も下落する中で物価の伸びの鈍化が強まっていますが?
      ___
     /    `⌒ヽ
   /  三ヽ 、ノl ミヽ
   l /⌒``  ⌒ 、l
   |,/ ,ニ  ̄ ニ、||        原油価格下落は経済にプラスなんです。
  l^リ  ru、  ‐u、 リ^l      <物価は、長い目で見れば上昇基調をたどるでしょう。
  .、 {    }  ヽ  } /         物価は、長い目で見れば上昇基調をたどるでしょう。
    `l  r' ^ー'^ヽ  l´           物価は長い目で見れば上昇基調をたどるでしょう。
    、 ` ̄ ̄´ /
     ` ヽ _ ノ ´




104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 22:21:59
◎ 日銀、ゼロ金利政策を解除

[経済] 2000年8月28日
日本銀行は8月11日に開催した日銀政策委員会・金融政策決定会合で、昨年2月に導入したゼロ金利政策の解除を賛成7、反対2の賛成多数で決定した。日銀はこの決定を受けて14日以降、短期金融市場の無担保コール翌日物(オーバーナイト)
金利の誘導水準を年0.25%水準に引き上げる操作を実施している。現行年0.5%
の公定歩合は据え置いた。日銀では今回の利上げを「超々金融緩和の状態が超金融緩和になるだけ」(速水優総裁)としており、景気回復の足取りが確固としたものになるまで、緩和政策そのものは維持することを強調している。
 日銀が、金融政策を引き上げ方向で見直すのは、1990年8月30日に公定歩合を0.75%引き上げ年6%としたとき以来10年ぶり。ゼロ金利解除に伴い、銀行等の金融機関は普通預金の金利を年0.05%から年0.1%に、変動型の住宅ローン金
利を年2.375%から2.5%程度に手直しするなど、金利水準が若干上昇した。

◆政府代表、議決延期請求権を行使
 11日の会合で大蔵省と経済企画庁の代表は、ゼロ金利解除は「時期尚早」との判断から、解除の議決を次回9月会合まで延期するよう求める議決延期請求権を行使した。両代表には議決権はないが、意見表明の機会と議決延期を請求する権利が
与えられている。政策委は8対1で延期請求を否決した上で解除を決めた。政府の反
対を日銀が押し切ったことは、1998年4月に施行された改正日銀法に基づく日銀の「独立性」をアピールする一方、日銀の政府との関係にしこりを残したとみられている。
 決定会合終了後に記者会見した速水総裁は、ゼロ金利政策解除の理由について、「日本経済はマクロ経済政策からの支援に加え、世界景気の回復、金融システム不安の後退、情報通信分野での技術革新の進展などを背景に大きく改善した」と説明、
今後も緩やかな回復が続く可能性が高いとし、日銀がゼロ金利政策解除の条件と
していた「デフレ懸念の払拭が展望できる情勢」に至ったとの認識を示した。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 22:23:16
07年末     日本経済減速でデフレ悪化なのに利下げ見送り 
     /_ ̄ ̄.`Y=-、
     i'‐=-、ヾ、 ヾ}-. ミヽ
    ,'フクイ三、ヾ'゛' ,ニ、ヾハ
    {ノル'  .___ _   ヘヽ|     
   ,-ト/´,ィニミ、.  ,= _、 ト、l
   |}オ|. _,ィェォ::゙-<ィェュ、, レイ}     
   ヘ`l:.    .;::i |,.`ー, lノノ        
    `l:::.、_ ノ!-、ィヘ,´ .,l´         
     '、_:.. 'ー--一{ /!
     .__〉、:..、    ./;人
_.. -‐:7:::| \.`¨¨ ´/|::父ー- .._
「物価への影響については、一時的にせよ、GDPの成長率がかなりのマグニチュードで減速するという場合には、
需給ギャップのタイト化が一時停滞するということは確か。しかし、現実の物価情勢をみると、
グローバルな要因を根源とするコスト高要因からCPIの上昇に少し加速がつき始めている状況だ。
さらに先まで考えていけば、われわれの持っている標準的な経済見通しによれば、先々あらためて需給はタイト化に向かうという見通しになる。
物価は当面、外的な要因を中心に上昇に多少の加速度がつき、先行きはあらためて需給ギャップタイト化要因でCPIの上昇基調が続くということ。」
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 22:26:59
>>96
インフレになったらローン組んで家買ってる人達は売る時に持ち家が
何倍にもなってウハウハだよ、インフレになれば名目GDPも年々大きく
なり日経平均も比例して上昇し投資家はウハウハだよ、年金資金も株で運用してるから
ウハウハだよ当然年金支給額も増やせてウハウハだよ、名目GDPが増えれば
対GDP比の負債が減ってくるのでウハウハだよ、金利も上がるから貯金してるジジババ
も喜ぶよ、インフレがすすめば円安になるからトヨタもウハウハだよ
円安にすることで国際比でみて労働者の賃金も上げることができるようになる。
つまり誰も困らない
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 22:27:40
ゲーム開発からパチンコ業界へ ゲームクリエイターの流出が増加
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1241858433/

パチンコは人間の病気に例えると糖尿病と似ており、経済における末梢神経障害による失明・足の切断、
脳梗塞、心臓病、人工透析を誘発する恐れがあり、健康体に戻るためにはパチンコからの脱却が必要なのである。
>>106
現金資産しかないニートは困る
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 22:54:00
>>106
困るのは、日本国債を保有している人たちだけ。
金利が上がっても、利回りは1%のまま。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 23:08:18
>>108
金利が上がれば利子でジュースやおやつ買えるようになるがな
バブルの時は3ヶ月定期で利回り8%越えてたよ。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 23:09:48
>>110
そんなに利回りが欲しいならゼロクーポンとかみたいなのやっとけ。
ゼロ金利に準じた超低金利をこんだけ長くやってること自体が無能
とりあえずインフレなるまで緩和して1〜2年でやめないから円キャリーで
金融危機煽ったりする結果になった訳だ
こんだけ失態しながら恥ずかしげも無くリフレ批判とか厚顔無知には呆れる
デフレの里から やってきた ゴッドダムな総裁 俊彦
現金不足のメガポリス 政府も家計も現金不足
なのに国会煙幕だらけ ミネ打ち ミネ金 ミネ政治
だから来たのだ だから来たのだ 俊彦が

お世話になってる御手洗家 本石町の西の西
そこの坊ちゃん 俺の友達 冨士夫雲斉
「友達ちゃうわ!」
俺の妹 金利大好き 須田美矢子「金利〜!」
何から何まで正反対 クー入道とのぶ入道
「財出やテンション上がるわ〜」「下がるわ!」
二進も三進もどうにもキム剛 「Who!?」

ベンもキングも腹出てる アホほど国債食うからや
抜き足 差し足 忍び足 不胎化措置やし

「緩和かい? それとも微緩和かい?」
擬緩和じゃないのかい

行くぞ!ノーパンしゃぶしゃぶ!
今だ!前方注視態勢の術!

トッ トッ トッ トッ 俊彦
トッ トッ トッ トッ 俊彦
日影の総裁 俊彦

ズポンに巻きつく ヅラファンド
「憎いほどに決まったでqあwせdrftgyふじこlpもんな〜」
竹中の時代の調子に乗った外資の連中って、結局は円キャリで
膨らんだ資金だった訳じゃん。つまり、出所は日銀で、それが外資経由で
日本買占めしていた訳で、

これどう考えても金融政策としておかしいよなぁ。
なんで日本資本が日本に直接投資する環境に持っていかないのか
テロルだよテロル。日銀による金融テロルだよ
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/10(日) 11:55:41
解雇:従業員23人を施設に置き去り 福岡の会社

福岡市早良区のとび工事会社を解雇された男性従業員23人が、北九州市小倉北区のホームレス支援施設に
保護を求めてきたことが分かった。元従業員たちは「ここで仕事や家を探してくれる、と会社に言われ、
車で連れて来られた」と毎日新聞の取材に証言した。施設側は「厄介者を置き去りにするような行為。
違法ではないが無責任」と批判する。会社側は再三の取材申し入れに応じていない。

支援機構などによると、元従業員らは福岡市や志免町などの営業所で働いていた3月から4月にかけ、
突然解雇された。センターには3月15日に訪れた2人を皮切りに数日間隔で1〜4人、4月8日には7人が
訪れたという。多くは「あてがないなら北九州に行け、と言われ、車に乗せられてセンター前で降ろされた」
と話した。その際、現金1000円を渡された人もいた。

同社は元従業員の支援などについて、機構側に相談をしていないという。
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20090510k0000m040105000c.html
不況放置でろくな投資先もないだろうに
どういうマジックで利息が付くようになるんだよ
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/10(日) 17:32:16
日本経済において、長年に渡る異常な金融緩和で蓄積されてきた
いわば退蔵マネーというべきものがヘドロのように溜まっていることは想像に難くない。
日銀がインフレ警戒を怠り、そのマネーがいっせいに動き出してしまえば
事態の収拾困難なインフレが日本を襲ってしまうのではないか。そういう懸念がある。(民明書房刊『21世紀の金融政策』より抜粋)
118名無しだけど@外国人参政権反対!:2009/05/10(日) 17:47:42
>117

また、現実無視したインフレ論かw

ところで、アメリカでは財政支出が、結果的に税収増に繋がっているそうだが、
日本では全く無いどころか、赤字が増えるだけw
そりゃ、馬鹿キャリアたちが、税金を自分の天下りにナイナイパッパしている
だけだからねw
それが退蔵マネーといわれても、単なる無駄遣いの結果だから、どこにもありゃ
せんがねw

民主党が政権とって、馬鹿キャリア制度を亡くさない限り、国家崩壊は続くだけだ。
マスコミが、自公政権を守れば守るほど、マスコミにとっての地獄しかないだろうねw
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/10(日) 17:48:43
現金・預貯金・保険年金で日本の金融資産の8割を超えるわけですよ。
年金も、基本的に10年20年と動かないお金だし、預貯金はとにかく
利回りよりもリスク取りたくないという性質のお金
こんな、枯れたジジババ資金ばかりなのに、
どこをどーやれば収拾困難なインフレが巻き起こるんじゃ〜(笑)
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/10(日) 17:56:55
>>118
つ(民明書房刊『21世紀の金融政策』より抜粋)

釣られるなって。w
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/10(日) 19:32:07
外国人参政権反対!

なのに

民主党支持なの?
>>117
ねーよ。

もしインフレになったらやっと念願の利上げができる。

赤飯炊いて祝ってやらぁ。
民主の経済政策もアレだが・・・。

バブル崩壊以来20年にわたっての自民党の経済失政は重大だ。

やはり自民党は一度責任を取るべきではないだろーか?
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/10(日) 22:00:11
>>122
たぶんこうゆう輩は日銀のアフォも同じで自分が経験したオイルショックの狂乱物価
とか基準にいってんだろ、アフォは経験で判断し賢者は歴史から学ぶって格言どおり
だw
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/10(日) 22:47:57
>>123
細川内閣は?
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/10(日) 23:34:22
やっぱり日本の回復は遅れそうだ。

【日経】国際通貨基金(IMF)は10日、サウジアラビアやアラブ首長国連邦(UAE)など湾岸協力会議(GCC)に加盟する
6産油国の2009年の実質国内総生産(GDP)成長率が1.3%になるとの予測を発表した。原油価格の下落などで
08年実績見込みの6.4%からは大幅に減速するが、大規模な政府支出の継続でプラス成長を維持する見通し。
10年は4.2%に回復すると予想している。

IMFのマスード・アフマド中東・中央アジア局長が同日、UAEのドバイで記者会見した。09年はクウェート、サウジアラビア、UAEがマイナス成長に転じると予測。一方で、大型プロジェクトが相次ぐカタールは18%と高成長を続け、
GCC全体の非石油部門もプラス成長を続けるとした。
2010年は6カ国すべてがプラス成長になると予測している。
>>125
自民党以外の政権なんかほんの例外的な一時期だけじゃないか。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/11(月) 08:54:36

夏のボーナス、初の2ケタ減 15.2%、日経中間集計
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090511AT1D0704E10052009.html

 日本経済新聞社が10日まとめた2009年夏のボーナス調査の中間集計による
と、平均支給額は前年に比べ15.2%減となった。伸び率が比較できる1977年
以来、初めて2ケタのマイナス。製造業は全業種で前年割れとなり、自動車
や機械など輸出型産業では減額率が軒並み2割を超えた。サラリーマンの所得
が大幅に減ることで、国内消費の下押し圧力となる可能性もある。(詳細は
11日付日経産業新聞に)

 前年と比べたマイナス幅は、アジア通貨危機後の不況が深刻だった99年の
5.9%を大幅に上回り過去最大となった。支給額は加重平均で71万7051円
(38.1歳)となり、前年を約12万9000円下回る。08年の夏のボーナスは、前
の年に比べて横ばいだった。(00:33)

129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/11(月) 09:02:12
日銀に歩調を合わせる民主

民主党が政権取ると景気悪化
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/date=20090511
 民主党の緊急経済対策の特徴は、安達さんのまとめ(一部田中が付加)よると、
1)緊縮財政方針の堅持(新規国債発行になるべくたよらない)、
2)産業政策の導入(政府自らが有望な産業を選択、これに対して集中的に財政援助を実施)、
3)金融引き締め路線(金融政策に対して言及なし、しかも非伝統的金融政策への否定的な文言をわざわざ導入し、利上げに親和的) という3つの特徴をもつ。


 特にアメリカ、イギリスで現在行われている非伝統的な金融政策を、
3月6日に発表した民主党の「国民生活を守る緊急資金繰り対策」では否定していることだ。
しかもその対案でだされたものが、官僚の作文のようで何をいっているのか
どんなユニークな効果があるのか意味がわからない(安達氏も同様の指摘をしている)ものであることだ。

 「民主党の金融政策の考え方は、これまで政策の失敗を繰り返してきた日本銀行の
スタンスを無批判的に追随したものだと思われる。
これはなぜだろうか。筆者にはその理由はわからない」


民主党の政策は昭和恐慌を引き起こした民政党の引き締め政策に酷似している。
>117
うぉぉぉ、民明書房はいつも冴えてますな。
1ドル120円
1ドル120円
1ドル120円・・・

それで緩やかなインフレ。
これしか再生の道はない・・

円の価値を正等に評価されるまで刷れ
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/11(月) 13:47:13

日航、企業年金の減額検討
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/enterprises/jinji/20090511-OYT8T00287.htm?from=os2
 
経営再建中の日本航空が、退職者に対する企業年金の支給額の減額を検討し
ていることが8日、明らかになった。12日に発表予定の2009年度の経
営計画に盛り込む方向だ。ただ、退職者のほか、八つの労組からの同意取り
付けが難航する可能性もある。

 日航の企業年金制度は、社員の掛け金などを会社側が預かり、一定の利回
りを保証して年金として給付する確定給付型だ。だが、ここ数年の株価低迷
などで、実際の運用利回りが保証した利回りを下回り、その差額を会社側が
負担していた。業績悪化で、この穴埋め負担が重くなっているため、保証利
回りの引き下げなどを検討している。

 日航は09年3月期連結決算の税引き後利益が630億円の赤字に転落す
る見通しで、日本政策投資銀行に最大2000億円の金融危機対応融資を受
けることを検討している。

(2009年5月11日 読売新聞)
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/11(月) 15:57:09
悪辣に巨額の金利を客から違法に泥棒した信用金庫の幹部たちに日本国から勲章が贈られた 大阪の永和信用金庫の職員が客の金を横領して警察に捕まり犯罪者にされた 客の金を泥棒した犯行は同じですが 
信用金庫の幹部たちは表彰されて勲章を貰い 永和信用金庫の職員は犯罪者です 此処に日本国の実に怖い暗闇のどす黒い現状が有る 信用金庫を何とかせいや
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/11(月) 16:54:01
上場地銀、過半が最終赤字 09年3月期合計
ttp://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hotnews.aspx?id=AT2C09003%2010052009

 地方銀行の業績悪化が鮮明になってきた。上場地銀・第二地銀87行・グ
ループの2009年3月期決算は、少なくとも48行・グループが最終赤字を計上
する。世界的な金融市場の混乱で有価証券の価値が急落、不良債権処理損失
の増加も響いた。赤字計上が全体の過半に達するのは初めて。傷んだ財務基
盤の立て直しに向け、公的資金の活用や地銀再編の動きが活発化しそうだ。

 上場地域銀行合計の最終損益は約4000億円超の赤字に転落する見通し。前
の期は約6500億円の黒字だった。赤字となるのは03年3月期以来6年ぶり。業
績の大幅な下方修正がさらに出れば、全体の赤字額は一段と膨らむ。2000年
前後に日本を覆った金融危機と比較しても、全体の過半数が赤字となる今の
地銀の経営環境は、苦境ぶりが際立っている。
地銀ってさぁ、融資開拓するのめんどくさいから、
外債とか買い捲ってたわけじゃん
自業自得というか、なんというか
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/11(月) 18:29:36
地銀にとって融資の開拓は切実。これまでは個人の住宅ローンを含む
不動産投資と、輸出企業の設備投資が2本柱だったが、両方ともコケたので、
もう融資先は海外ぐらいしかないだろう。
>>129
やはり、ミンスに政権を取らせてはいけないな。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/11(月) 21:18:50
馬淵さん代表選立候補しねえかなー
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/11(月) 21:57:05
>137
自民党だって、今はダメ。ヨサノが金融を仕切ってるので、民主党よりもひどい。
日銀の副総裁に日銀プロパーを推してデフレターゲットを進めている。

ネットなどで、マイルドインフレに向けて世論喚起するのは続けないといけませんが、
現時点では、世論や政治を動かすのは難しい。

今や、日銀の作戦どおり、日本は「円が残って国滅ぶ」の方向に進んでいるので、
日本が滅んでも日本人は生き残るよう、優秀な若い人には、積極的に海外に避難してほしいですね。

デフレだと、現役世代の平均所得は、これからも減っていきますよ。
140名無しだけど@外国人参政権反対!:2009/05/11(月) 23:19:19
自公で外国人参政権を無理やり通そうとしたことがあったし、自公を支持する気は全く無いねw
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/11(月) 23:30:17
自民もダメだがミンスよりは百倍まし。
ミンス政権で日本は破滅。
破滅願望あるやつはミンスに投票すればいい。
てか売国とか他スレや他板で語ればいい話
日銀のデフレ放置を助長した民主支持などありえないだけ
まあ自民も今の主流派じゃ増税でバラマキ効果相殺だが
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/11(月) 23:42:26
現役世代の所得は、減ってゆく。
原油は57ドルでソフトコモディティも強い。国内の価格競争は厳しいから
賃金を抑えるしかない。自民も民主も政策に大きな差はない。
財政赤字が大きい以上、日本の選択の幅は広くない。
>>143
デフレ
一言で説明できる事長々と乙
>>143
日銀スレにこーいう馬鹿が来るのは何故だろう?

金利上げ馬鹿とかなら来る理由は分からんでも無いけど、
突然来て得意気に自身の阿呆を晒して去っていくのは何故だ。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/12(火) 00:04:28
資源価格の上昇をデフレとはいわない。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/12(火) 00:08:10
資源価格が上がったコストプッシュインフレであろうが他の指数が改善してないなら
リフレ策を続けるだけ
資源価格の上昇は資源産出国ではインフレ要因
資源を輸入に頼っている国では付加価値のデフレ要因
>>146
資源価格の「上昇」の話がどこに?
今の資源価格で圧迫されるような薄利なのはデフレだから
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/12(火) 00:18:18
次は、日本国債の購入。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/12(火) 01:28:24
インフレ、デフレを決めるのは日銀。
日銀がデフレターゲットやってるから日本はデフレが続く。
それ以上でも以下でもない。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/12(火) 06:37:19
>>140
じゃあ、どこに投票するんだよ?
俺は共産党に入れるがw
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/12(火) 06:53:16
今の株価の復調ぶりを見る限り、日本経済は間違いなく立ち直った。
政府の経済対策と日銀の政策が市場で評価されたことが証明された形だ。
補正予算の成立と定額給付金による消費喚起でCPIも大きくプラスに転じ、株価も余裕で一万円突破。
元々、金融危機の影響が少ない日本は、真っ先に景気回復できるのだ。
俺の予測では、9月に日銀は利上げ実施されるだろう。上げ幅は、0.5〜1.0%の範囲になるだろう。
利上げによって高額預金者の利息収入増により、さらに消費が喚起されることだ。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/12(火) 07:15:00
なんでこの人はいつもまったく誰からも石ころのようにまるっきり無視されているの?>>133

>>137
やはり、国民新党に政権を取らせるしかないな。
>154
数ヶ月に渡ってマルチしてたら無視されるワナ。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/12(火) 10:22:10

ドルは基軸通貨として役割維持、今後強くなる=FRB議長
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-37943520090512

[ジェキルアイランド(米ジョージア州) 11日 ロイター] 米連邦準
備理事会(FRB)のバーナンキ議長は11日、ドルは今後も世界の基軸通
貨として主要な役割を担うとした上で、米経済が強くなりドルの価値も高ま
るとの認識を示した。

 アトランタ地区連銀主催の金融市場関連会合で講演後、質疑応答で「懸案
の問題は、ドルがその価値を維持できるかどうかだと思う。わたしはできる
と思う」と述べた。

 その上で「ドルは強くなると思う。米経済が強いのでドルも強くなると思
う。FRBが物価安定の確保にコミットすることでもドルは強くなる」と指
摘した。

157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/12(火) 12:41:08
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37946320090512
好ましいインフレ率達成に出口戦略模索=FRB議長

[ジェキルアイランド(米ジョージア州) 11日 ロイター] 米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長は11日、
FRBはこれまで積極的に経済活性化のための措置を講じてきたが、好ましいインフレ目標を達成するため、最終
的には戦略転換する方策を模索しているとの認識を示した。

当地での講演後の質疑応答で「FRB政策当局者の大半は最近のインフレ見通しの中で2%が適切な数字だとみ
ている。1.5─2%が基本的にわれわれの委員会が個人的に適切な中期的なインフレ率になるとみている数字だ」
と指摘。

その上で「これを達成するため、現在のわれわれのバランスシート・ポジションから脱却することができることを示す
必要がある。これについて集中的に検討している」と述べた。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/12(火) 12:52:45
>>156
今後、ドル高円安になるってことか?
米国にとっては、ドル安円高の方が都合いいんじゃ?

不均衡は所詮不均衡。
対円では110〜120円の想定じゃないかな。
それを超えるドル高は不都合だろうけど・・・

日本だけが相手じゃないからね
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/12(火) 14:08:09
>>158

金融危機の悪化傾向に歯止め─ソロス氏=報道
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-37931820090511

 [ベルリン 11日 ロイター] 米著名投資家のジョージ・ソロス氏は、
金融危機の悪化傾向が和らいでおり、各国の景気対策が奏功し始めていると
の見解を示した。ドイツのフランクフルター・アルゲマイネ紙が11日、報
じた。

 ソロス氏はまた、アジアが一番先に危機から抜け出すと予想するととも
に、中国が米国を追い越し、世界の成長エンジンとなるとの見方を示した。

 ソロス氏は「経済の急激な落ち込みには歯止めがかかり、金融システムの
崩壊は回避された。各国の景気対策が奏功し始めている。悪化の動きが緩和
している」と指摘。「回復がこれまでの落ち込みの半分程度を埋め合わせ、
その後、停滞期に移ると予想している」と述べた。

 ドルについては、既に弱いとの見方を示し、「むしろ、ドルがユーロに対
して大きく値下がりするとはみていない」と付け加えた。

力強い景気回復(笑)

4月工作機械受注額(速報)は前年比‐80.4%、減少幅はやや縮小=工作機械工業会

日本工作機械工業会が12日発表した4月の工作機械受注額(速報値)は、前年比
80.4%減の251億1000万円となり、11カ月連続で前年実績を下回った。
減少幅は過去最大を記録した3月(前年比85.2%減)から縮小した。
http://jp.reuters.com/article/economicNews/idJPnTK027904820090512
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/12(火) 16:52:15
韓国銀行は、政策金利を据え置き。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/12(火) 17:21:16

【韓国経済】韓国企画財政相、ウォンの上昇が急すぎれば政府は措置をとると表明[05/12]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1242085869/l50
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/12(火) 18:12:51
WTI原油価格は、59.42ドルに上昇。
>>157
不況の専門家が金融トップにいる国は羨ましいな
与えられた仕事に「額に汗して働く」のはもうやめ、主体的に仕事を選んではどうだろうか。
起業というのは、多くの人が誤解しているように金もうけではなく、自分の好きな仕事をする生き方なのだ。

それはGDPベースでは高い成長率を実現しないかもしれないが、
人生の目的は経済成長ではなく幸福だ。日本国民の一人あたりGDPはここ50年で7倍になったが、
幸福度は2.9から2.6に低下した。
もうそろそろ会社に売り渡した時間を取り戻し、自分の人生を自分で決めてはどうだろうか。



経済成長ばかり追及しても幸福にはなれん
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/12(火) 20:07:43
スレ違いだけどな
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/12(火) 20:54:08
能力・役立ち度  
バーナンキ>>>>>>>>+プラス領域(超えられない0の壁)-マイナス領域<<<<<<<<日銀総裁

報酬  
日銀総裁>FRB議長


何度もこのスレに書き込んでいるけど、
株価は9500円を超えない限り、高騰しない。
7000円〜9500円の間で振動する。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/12(火) 20:59:16
日本経済が回復したら、それはFRBや中国の中銀のおかげであって
けっして日銀のおかげではない。
今回の金融危機で最も落ち込みが激しいのは日本であることを忘れてはいけない。
その理由は明確。日本には日銀があるから。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/12(火) 22:04:11
>経済成長ばかり追及しても幸福にはなれん


「マネーサプライばかり追求しても幸福(景気回復)にはなれん」 日銀



↑↑ 腐ってるぜ、腐ってるぜアタマか腐ってるぜ!
>>166
デフレ(物が売れない)下で起業が出来るものか。
173名無しだけど@外国人参政権反対!:2009/05/12(火) 23:01:36
自公馬鹿キャリア政権では、自殺者は増やせても、需要は増やせないよw
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/12(火) 23:32:14
>質疑応答で「懸案の問題は、ドルがその価値を維持できるかどうかだと思う。
>わたしはできると思う」と述べた。

ガイトナー長官へのインタビューでも、まず出てくるのは、ドルの価値が維持できるのか?
という質問。ポールソンも「いかなる形であれドルへの投資を歓迎する」と繰り返していた。

世界の政治家は、自国への投資を歓迎すると語ることが当たり前になっているが、
なぜか日本の政治家は投資を呼び込む意識が弱い。
そりゃ貯蓄過剰だからさ。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/13(水) 01:05:17
>>174
日本に外国から投資を呼び込む必要はない。
国内で十分に資金の都合はつく。
外国人に儲けさせるなら、自国民に儲けさせてあげたほうがよくね?
http://mainichi.jp/life/today/news/20090511org00m020019000c.html

08年の経済成長率
米+1.1%
英+0.7%
独+1.3%
仏+0.7%
日−0.6%

09年の経済成長率見通し
米−2.8%
英−4.1%
独−5.6%
仏−3.0%
日−6.2%

178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/13(水) 03:35:12
日本は金融資産が有り余っているから日銀は金融緩和しなくても良い、って事と同じようなバカ意見だな。
米国のデフレ
二つの悪の悪い方
ジンバブエか?日本か?
Economist誌
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1011
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/13(水) 05:24:59
>日本に外国から投資を呼び込む必要はない。
>国内で十分に資金の都合はつく。

まるで北朝鮮のようなご意見ですなw

181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/13(水) 07:07:20
つか、今までの不況と日銀って関係あるのか?何の根拠もないんだが。
日銀が何かして俺らの給料が上がって消費が上がると思ってるのか?
ゼロ金利にしろって意見があるが、日本の政策金利は0.1%で、米国の0.25%より低く、
EUの1.0%よりはるかに低い。先進国の中でも異例ともいえる低さだ。
また、日本の不況は政府の景気対策に反対して審議拒否して予算の成立を遅らせてる民主党が諸悪の根源。
麻生はよくやっていると思うよ。何でもかんでも政府や日銀のせいにするな。
0金利やってもデフレ脱却できないんだから、更なる緩和しなきゃ無能
政府批判ばかりで日銀スルーはマスコミも国民も同じ
15年デフレとか普通ありえない訳だが
>>135
そんな買ってねぇんじゃねーの?
それより地方経済ってマジでパネェ状態だから
与信費用が増大してんじゃねーの
今日の13時に倒産件数の統計出るな
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/13(水) 08:00:02
>>7
俺も同じ立場なら断わるな

友人:お、久しぶりw どこ勤めてんの?
漏れ:う、うん。日銀さ  キリッッッ!((どうだ?w ビビったか?w))
友人:えーw 日銀?w マジで?w デフレーターは見ないでCPIだけ見てる謎の集団だよね?w
漏れ:え・・・い、いや、ほんとはメガバンなんだw
友人:嘘だろ?さっき日銀つったじゃんw 日銀ってCPIの上方バイアスも知らない謎の集団なんだっけ?w
漏れ:あ、いやw ごめんw 本当は2chで1レス10円のバイトしてんだw
友人:まー、そっちのがカッコいいかもしれんなw

こんな流れになりそうだしw
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/13(水) 08:04:38
偽装した短プラ連動を悪用して巨額の金利を客から泥棒した信用金庫の幹部たちに日本国から勲章が贈られた 大阪の永和信用金庫の職員が客の金を横領して警察に捕まり犯罪者にされた 
どちらの犯行も客の金を横領していますが 永和信用金庫の職員は犯罪者にされて 信用金庫の幹部たちには日本国から表彰されて勲章が授与された 日本国の恐ろしい真っ暗闇の 
ど汚い領域が此処に有る 日本国の行政は信用金庫を擁護して 国民は虫けら扱いで地獄の淵にいます 信用金庫を何とかしろ
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/13(水) 08:20:20
>>153
設備投資3割減なのに「日本経済は間違いなく立ち直った」とかありえないからw

車大手、設備投資3割減 10年3月期、トヨタなど7社計画
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20090513AT1D120AI12052009.html

 乗用車大手が設備投資を絞り込む。トヨタ自動車など7社の2010年3月期の
合計投資額は1兆8940億円と、前の期と比べて30%減少する見込みだ。世界
的な需要減少に直撃された09年3月期は7社中5社が最終赤字。各社は投資抑
制でこれに対応するが、部品や機械など関連産業への影響は大きい。一方、
各社は研究開発費の削減は最小限にとどめ、次世代エコカーなどの開発に資
源を優先配分、国際競争力を高める。

 7社の設備投資額の合計が前年実績を下回るのは3年連続。2兆円割れは04年
3月期以来で、07年3月期と比べると4割近い減少となる。各社は新興国や米国
を中心に生産能力を拡大し、過去4年間は合計投資額が年間3兆円前後の高水
準を維持してきたが、富士重工業を除く6社が前期水準から減少する。 (07:00)
いや>>153みたいな判断を日銀はしかねないw
一万越えたら利上げ病再発だろう
>>153 >>186
株価の回復は先を織り込んでるからねー
@ダウが上げてる+A雨の個人消費が堅調+B補正予算による期待感
@とAはどうなるかわからないけど、Bに関しては効果が剥がれる罠
だって増税でファイナンスすんでしょ。無茶苦茶ですよ。
市場は今の所は口だけだろ?どうせ増税はしない、とたかくくってんだろうね
それとAに関してはある程度は回復すると思うが、07年みたいにはならない
仮に需要が回復したとしても与党も日銀も円高を放置する気満々なんでやっぱり回復しようがない

暫くは8500〜9400くらいのレンジで推移すんじゃね
少なくとも1万超えて逝ける状態ではない
それって07年当時の株価の半分程度なんだけどね(笑
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/13(水) 08:32:49
×デフレでは金融システムが機能しなくなる。
○デフレでは中間搾取のうまみが無くなる。

個人個人か世の中に価値を生み出し、それを交換するという経済の基本に戻るべき。
お金は価値の交換を便利にするための道具に過ぎない。
道具ばかりそろえても価値を生み出さないなら、交換の必要もない。
中間搾取削減どころか給料、社員数削減されてる訳だが呑気なもんだ
>189
アルビントフラーが主張する、生産消費者の経済ですな。
言いたい事は分かりますが、スレが違います。
どちらかというと↓のスレがお似合いかと。

Юとにかくオマイら物買うな、金使うなЮ [42]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1239178268/l50
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/13(水) 09:58:13
>>181
そこにデフレの恐さ盲点がある、金利は0%までしか下げられないが
物価はいくらでもマイナスになっていく、だから0金利でデフレ止まらなければ
中央銀行は札を刷って通貨の価値を落とす行動をしなければならないの。
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/13(水) 10:18:35
>>192
そうなんだよね、故に金利の上げ下げだけでは対応できなくなる
だからお金ジャブジャブの量的緩和政策が必要になってくる
>>181のために俺も解説しちゃうけど、それを非伝統的金融政策と呼ぶ
何で非伝統的かと言うと、金利の上げ下げが伝統的な金融政策であって
彼ら日銀は伝統墨守(笑)を貫き通すのが問題(デフレ継続)なわけ

やっぱり俺は日銀に勧誘されてもお断りする
2chで1レス10円のバイトのがカッコ良いから(笑)

ついでに言えば>>192氏の解説通り、通貨を減価しなくちゃいけない
デフレ/通貨高は容認できない

てか俺ここのスレに始めてきたんだけど、かなりの良スレだね?
ざっと読んだ感じだけど・・・
経済板に何年もいたけど実は初めて来た(笑)
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/13(水) 10:38:11

【政治】 民主党・ネクスト財務省 「民主党が政権取ったら、米国債は買わない」…NY市場、この発言でドル売り
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242177850/l50

★「政権取れば米国債買わず」=民主幹部発言でドル売り−NY市場

・英BBC放送は12日、民主党「次の内閣」の財務相を務める中川正春衆議院議員が、
 「民主党が政権を握ったら、ドル建ての米国債は購入しない」と発言したと報じ、
 ニューヨーク外国為替市場でドルが対円で売られる要因となった。

 次期総選挙後に政権を担う可能性がある民主党の幹部が、ドルの安全性に懸念を
 表明したことで、ドルに対する不安が強まったとみられる。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009051300136


>193
このスレは、アンチ巨人的日銀ファン集団なんです。
理想的な日銀なんて、誰も望んではいません。
サブプライム問題の引き金をひいたのは日銀だろ。
ゼロ金利解除と同時にケースシラーが下落してる。

・そもそも量的緩和・ゼロ金利という政策への疑問
・パンパンに膨らませた風船を、どうしてまた破裂させたか(ゼロ金利解除)への疑問

結局、日銀は疫病神でしかない。

戦前の政策ミスでは結果的に井上日召を呼び寄せた訳だが、
今回は、さてどうなるか。世界的な混乱を招いた責任は昭和金融危機よりも
更に悪質且つ責任重大ですから。「因果は廻る」と言いますからねぇ
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/13(水) 11:38:52


【政治】 民主党・ネクスト財務省 「民主党が政権取ったら、米国債は買わない」…NY市場、この発言でドル売り★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242181249/l50


>196
返せない程の金をサラ金から借りて、自己破産したのはサラ金の所為なのか?
グレーゾーン金利違法の判決で、引当金まで積んで大赤字に成ってる状態だが。
借りた方が悪いだろJK。
サブプライムの責任を日銀にかぶせるような言い方はオカシイ。

サブプライム発生の遠因になった程度ならOK。
ゼロ金利なんかせずに、
素直に、減税と日銀引受をやってたほうがよかったんでは?
消費税をゼロにして、そのかわり金利を正常化させたほうが
よかったのでは?
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/13(水) 12:26:25
名目金利と実質金利でググってみよう。
すぐに理解できますよん。
とにかくインフレにさえすればいいのなら何も難しくない
でも景気ってそんな単純じゃないだろ
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/13(水) 14:12:23
だから何?どうすればいいの?
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/13(水) 14:15:59
>>201
そらインフレにするだけではダメだろうね
でもね?デフレのままよりは絶対によくなる
その部分だけは単純なのよ

少なくとも債務の返済が重く圧し掛かるデフレでは
個人でさえ住宅ローンも車のローンも気軽には組めない
何故なら100万円のローンを組んでもデフレでは賃金が下がる一方なので
100万円の返済負担が年々重くなり、場合によっては返済不能に(笑)
それをデットデフレと言います
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/13(水) 14:17:48
>>202
インタゲ導入でもいいんじゃない
インタゲに反対だというなら理由は?
他には銀行券ルールを見直しさせて買いオペ拡大を日銀に迫るのもありだけど?
インタゲ導入したとしても日銀がアクションを起こさないまま
幾分か経過してしまったら、とたんに効果が無くなるだろう。
日銀の通貨発行権を剥奪し、政策銀行にその権利を付与させるべきなのである!
小泉改革は余計だった。
内需転換に誘導するべきが、いつのまにか外需振興になっちまって、
結果的に無茶苦茶になってしまった。
なんとなくスレの風向き変ってるな・・・

このスレは元々デフレ下で利上げを実施した日銀の失策を取り上げたはず。
昨年のG7協調利下げにも応じず、極度の円高を招いた。
輸出型企業の損出は莫大なものとなり、国内下請けや非正規労働者に
大きな負担を与えた。

日銀は関与してないってどーして言えるんだ?
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/13(水) 16:38:08
日銀の政策の焦点は、日本国債の買取りに変化している。

209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/13(水) 16:56:44
>>207
あ、ごめん、俺の責任もあるのかも?今日始めてこのスレにきたからよく分かってなくて
ついでだから極度の円高に関してお土産をw

http://blog.nikkei-cnbc.co.jp/journal/index.php?ID=54
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/rashinban/pdf/et07_112.pdf

どの計量モデル見てもGDPを下げる効果しかないね
円高なんて百害あって一利無し
ミクロレベルでは儲かる個人の輸入業者もいるんだろうけど(笑)
ほんと円高信者は何とかして欲しいよね。実際の指標は全く見ないしさ。
なのにチャンスチャンスと喚くだけ。統計もへったくれも連中の脳味噌になさすぎだね。
つうか世界恐慌だって通貨切り下げで切り抜けようとしたじゃないか(笑)
それが原因で長引いたとかの反論は却下だけどw
でも経団連さえ日銀批判しているの聞かないな
不思議な話だ
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/13(水) 17:00:33
>>210
うん、もしかしたら麻生が封じ込めてるんじゃない?
あいつ秋葉原の演説で円高はメリットって演説してたでしょ
てゆーかもうマジでやばいところまできてるよね
今後どの産業が日本経済を牽引するんだろうか?
その辺を円高厨は理解してないと思うけど(笑)

まさか農業で日本経済を牽引しますとか言わないと思いたいけど(笑)
そうなんだ、こんな簡単な解決策があるのに
誰もしないし、変なことばっかりやってる。

だから一番わかりやすく、札をすれって言い出したんだけど
それでもわからないみたいだ

不思議な話だ
日銀BS
3/12 124.4兆
3/20 124.1兆
3/31 124.3兆
4/10 114.4兆
4/20 116.0兆
4/30 114.8兆
5/10 113.2兆

減らしてどうするんじゃ!
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/13(水) 17:18:54
>>212
全部平仮名で書いてあげた方がいいよ
日銀向けに(笑)
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/13(水) 17:31:59
白川総裁会見より。

>仮に、長期国債の買い入れを、金融政策上の目的から離れて、
>たとえば専ら財政のファイナンスを目的として行うこととした場合、
>あるいはそうした目的であると市場に受け止められた場合、
>金融政策運営に対する信認が失われることになるため、
>けっきょく長期国債の金利それ自体にも悪影響が出てくると思います。
期待インフレ率が高くなれば長期金利が上がるのは当たり前。
これは、「私たちは期待インフレ率を操作する能力を持っています」と
白状しているのに等しい。
217日川:2009/05/13(水) 21:23:15
>>213
金融政策の規模とかは全然関係なくて
政策目的だとか そういう日銀としての行動の位置づけと動機が市場にどう受け止められるかが
金融政策を成功させる上で重要な事なのです。だから、財政ファイナンスにも反対です
マネタリーベースの増加減少によっては
マネーサプライ、さらにはインフレ率は決定されない。
それが失われた10年の日本だったから、これは金融政策は無効だということが証明されたようなもの
財政政策の限界は言うまでもなく。巨大なバブルが崩壊した後には、時間の経過で景気が回復するのを待つしかない・・・
流動性の罠
0金利以上の緩和しろって事
呆れ返るほどループだな
根拠無い自説繰り返す前に過去レス、過去スレに同じ話が無いか
見てほしいもんだ
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/13(水) 22:38:38
実質金利厨をたまに見かけるが、日本の実質金利は相対的に見ても決して高くない。
>>221 何と比べて?
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 00:55:06
>>177
08年の経済成長率
米+1.1%
英+0.7%
独+1.3%
仏+0.7%
日−0.6%

09年の経済成長率見通し
米−2.8%
英−4.1%
独−5.6%
仏−3.0%
日−6.2%


なぜ日本が最も酷いかといえば
答えは一つ。
日本には日銀という悪性ガン細胞があるから、
外需という点滴が無くなれば死しかない。
名目賃金とか消費が伸びたらインフレになってしまう。
だから、日銀は名目賃金や消費を抑制してデフレ維持を図る。
それが、デフレターゲット政策。
日銀デフレターゲットの下で日本経済が成長するためには
外需しかない。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 00:58:50
デフレターゲット政策 とは?

日本の中央銀行である日本銀行(以下、日銀とする)が、その行動によって黙示 的に採用していると推定される、
あるいは、市場がそうであると信じている政策 のことをいう。
2000年8月に、日銀は、CPI(消費者物価指数)が前年同期比でマイナス基調を 継続している中、政府の反対を
押し切ってゼロ金利政策解除を断行した。この日銀の行動は、日銀がデフレ下であっても金融引締を行い、デフ
レを維持するとい う断固たる決意を印象付ける契機となった。
 2000年のCPI(生鮮食品を除く総合)前年同期比増減率(%)の推移は次のとお りである。2000年1-3期-0.2、4-6期-0.3、
7-9期 -0.4 、10-12期-0.5 。また、GDPデフレーター(2000年暦年)前年同期比増減率(%)は、-1.7であった。
ゼロ金利解除後、一層デフレが悪化し、2001年には、量的緩和政策という名前に変えて政策金利をほぼゼロ金利へと引き
下げざるを得なかった。
2006年には、デフレ脱却が確実になったとして、量的緩和政策を解除、続けて ゼロ金利政策を解除し、翌年には追加利上
げも行われたが、未だGDPデフレーター は前年同期比でマイナスを続けている。CPI(生鮮食品を除く総合)のプラス化 は、
原油などの資源価格上昇による物価上昇を反映したものに過ぎず、今回も実 質的デフレ状況で度重なる金融引締めが行
われた可能性が高い。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 01:03:38
>>223
実は国民も馬鹿だから、てのもあるんだぜ
為替介入は今の日本では極めて効果があるんだが、米国に貢ぐ行為だと勘違いしてる
頭が悪すぎるんだよな。米国債の件もマスゴミが洗脳したせいなんだが。

>>223のランキング見りゃ明らかだが金融政策の違いが明瞭に出てる
通貨を切下げた国だけが生き残れるんだわ
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 01:17:53
【政治】 民主党・ネクスト財務相 「民主党が政権取ったら、ドル建て米国債は買わない」…NY市場、この発言で円上昇★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242228448/l50
ミンスは経済政策通として、スーパー与謝野が十人以上いるような政党だからな
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 02:15:52
ミン巣は日銀の傀儡だろ。
中川正春ってトヨタの社長に顔が似てるな
もう民主を与党にして緊縮財政、日銀には利上げしてもらいましょう
そこで深刻な結果になればさすがのマスコミも日銀叩きを始めるでしょう
歴史的にショック療法しか効かない国なんですからそれしかない
>>215
なるほど
リフレ派は間違ってるんだな
白川の冷静な発言で目が覚めた
とても勉強になった
1.先行きに不安を感じ貯蓄をする

2.銀行は預金を運用するため企業に貸し出ししたいがBISの自己資本比率規制があるので仕方なく低利の国債を買う

3.国は需給ギャップを埋めるため国債を発行して財政出動をする

1に戻る
景気を良くする為には需要不足を解決すればいい
やり方は簡単
新しいお札を作って、古いお札は1,2年を期限に使えないようにする
簡単なのになぁ
だからともかくもっと札を刷れ!!!
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 11:30:47
短プラ連動と偽装して巨額の金利を客から泥棒した信用金庫の幹部たちに日本国から勲章が贈られた 大阪の永和信用金庫の職員が客の金を泥棒して警察に捕まり犯罪者や 
どちらの犯行も客の金を横領してるが信用金庫の幹部は勲章を貰い 永和信用金庫の職員は犯罪者や 早い話信用金庫が集団で中小零細企業から金を泥棒した場合は日本国から勲章が贈られて表彰される 
日本国は怖い国や 行政は国民を虫けら扱いで 信用金庫の盗人幹部には栄誉を与えとる 行政は信用金庫を何とかせいや
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 11:54:45

「日本経済、年末に向け下げ止まりに向かう」 白川日銀総裁
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20090514AT3S1400G14052009.html

 【ロンドン=吉田ありさ】日銀の白川方明総裁は13日、ロンドンで講演し、
日本の景気について「鉱工業生産が6カ月ぶりに前月水準を上回るなど回復の
兆しが見られ、年末に向け下げ止まりに向かう」と述べた。今後は景気のかじ
取りと金融市場安定化の両面で「世界的に中央銀行の役割が重くなる」と指摘
。「各国が連携を強めるべきだ」と強調した。

 白川総裁は「日本の景気悪化ペースは緩やかになるとみているが、状況を
注視する必要がある」と述べ、景気好転の兆しが一時的にとどまる可能性が
あるとの慎重な見方も示した。米欧中心に金融機関の不良資産問題という重
荷を抱えており、世界景気の回復力が脆弱(ぜいじゃく)で不安定とみてい
るため。

 金融危機を踏まえて各国で検討が進んでいる金融規制の強化については
「グローバルな規制導入はどうしても市場実態より後手に回る」と述べ、中
銀が市場の動きに目を光らせ続けるべきだと指摘。日米欧では政策金利がゼ
ロ近くまで低下したため、政策金利の変更以外に政策手段の幅を広げる必要
があるとの考えを示した。 (10:47)

237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 11:56:36

「失業」原因の自殺、2割増 08年警察庁まとめ
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20090514AT1G1303K14052009.html

 2008年に全国で3万2000人余りに上った自殺者のうち、失業が原因だった人
が前年より2割、生活苦が1割強増えたことが14日、警察庁のまとめで分かっ
た。事業不振による自殺も増加。急激な景気悪化や企業の人員削減などが背
景にあるとみられる。年齢別では依然、中高年層の割合が高いものの、30代が
過去最多になった。

 警察庁は08年の自殺者総数について先月、3万2249人だったと発表。11年連
続で3万人を超え、月別では「リーマン・ショック」直後の10月が最多だった。
今回は年齢別や原因・動機別などの統計を公表した。

 警察が原因・動機を特定(複数選択)した自殺者約2万3000人のうち、「事
業不振」を原因としたのは1139人と前年比9.8%増。「失業」は20.4%増の
648人、「生活苦」は13.4%増の1289人。「就職失敗」も40.6%増えた。
(11:17)

238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 12:04:42
>>236
白川はいいから、インフレターゲットしろ。
今すぐだ。銀行券ルールを廃止しろ。
マジで白川は史上最悪の日銀総裁に名を連ねるでしょう。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 13:43:47

【長野】 「公務員のボーナス減額は民間にも悪影響を与え、さらに消費マインドを冷え込ませる」 自治労が「夏季一時金凍結」抗議集会
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242274519/l50

公務員のボーナスを維持するためにも増税は必要だなw

240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 15:03:47
なぜ、経団連は諸悪の根源に対して声明を出さないのか
自民党だの財務省だのには、圧力団体として機能しているくせに
連中がゴリゴリ改革派ということだからか?
>>240
1.デフレは経済発展に伴う構造転換を遅らせる効果を持ち、「既存の勝ち組」には有利だから。
  経団連で発言力がデカイのは「既存の勝ち組」

2.経営馬鹿だから。
  マクロ経済は経営とはまるで違う性質を持った存在だが、経団連の偉い人は経営で功成し遂げた方々。
  よって彼らの強みは経営の知識であり、マクロはド素人だが、無知のクセに成功者としてのプライドがあるため
  マクロ経済においては自分達が素人である事を認められない。
  結果、経営の発想から生まれ、そしてマクロ経済的に完全な間違いな政策ばかりを自信満々に提言する事となる。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 15:54:14
ごめんスレと関係ないけど
【事故か】人気AV男優の加藤鷹(49)がAV撮影中に4階から転落、意識不明の重体★2【自殺未遂か】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1235961976/l50
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 16:30:01

【企業】 シャープの誇る液晶テレビのブランド「亀山モデル」消滅へ…「中国モデル」「大阪・堺モデル」に?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242280813/l50

これは世界的な不況や円高を受けて、シャープの2009年3月期の連結業績が1956年の東証上場
 以来初の営業赤字と最終(当期)赤字に転落したことによるもので、為替変動の影響などを
 避けるため、中国などの大消費地で液晶パネルなどを現地生産する方針に切り替え、中国の
 家電メーカーとの合弁会社などで運営する工場に生産設備を移転するとしています。




円高最高ですねw



>243
てか、シャ−プが日本人に高値で売りつけて開発費用を捻出しただけでしょ。
とりあえず目標額達成したから、後は中国へ...って感じ?
マザー工場(試作や品質管理のノウハウ取得)と量産工場を分ける動きは、今後進むでしょうね。
円高というよりも、日本人の絶対的な人件費高によって。
>>244
大まかな経営モデルとしてはそうかもしれないけど
今このタイミングでってのは円高でしょう、単純に。
多分ね。
でも、少々の円安では輸出も無理っぽかったでしょ>亀山モデル
日本でもあらかた売れてしまってるし、描画エンジンがイマイチで画質があまり評判良くなかった。

逃げた! ってのが本当だと思う。
デフレで円高な日本に今までいてくれただけでありがたいもんだ
大企業がいなくなってねらーの多くは大喜びだろう
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 18:43:47
次は、韓国が欧州と自由貿易協定を結ぶかどうか?
これが来ちゃうと、もう決定的だと思う。
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 18:56:07
>>247
派遣が規制強化されるから労働コスト考えりゃな。
為替が超円安にでもならんと海外移転が今後加速するのは目に見えてる。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 19:24:35
【政権交代なら米国債を積極購入 国民新の亀井静香氏】
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090514AT3S1400I14052009.html

>亀井氏は次期衆院選の結果、民主、社民両党と国民新党の連立政権が誕生するのは「間違いない」と断言。
>民主党「次の内閣」で財務相を担当する中川正春氏がドル建て米国債購入に慎重と発言したと報じられ、円高・ドル安進行の原因となったことを踏まえ
>「そんなことは絶対させない。米国を徹底的に支援する」と、米国債購入に積極的に取り組むと表明した。

>「そんなことは絶対させない。米国を徹底的に支援する」と、米国債購入に積極的に取り組むと表明した。


民主党を中心とする「連立」政権に政権交代すれば、デフレ円高から脱却できて、みんなの給料も増えますよ。
早く自公政権を倒して、与謝野を降ろしましょう。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 19:44:41
>>250
中川正春さんとか円より子さんとかがいるから無理(笑)
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 19:53:27

ソニーの09年3月期、最終赤字989億円 国内3事業所の生産終了へ
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20090514AT2D1401J14052009.html

 ソニーが14日発表した2009年3月期の連結決算(米国会計基準)は、最終損
益が989億円の赤字(前の期は3694億円の黒字)だった。昨秋以降、ビデオカ
メラやデジタルカメラの販売数量が減少。持ち分適用会社のソニー・エリク
ソンの不振も響いた。

 売上高は13%減の7兆7299億円。営業損益は2278億円の赤字(前の期は4753
億円)だった。液晶テレビの数量は約5割伸びたが、価格が大幅に下落し、損
益を圧迫した。

 また、国内の3事業所の生産活動を2009年末で終了することも発表した。生
産を集約して管理コストなどの効率化を進め、競争力を高めるのが狙い。
(19:08)

253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 20:18:31
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=akNsYjjJasJc&refer=jp_news_index

FRBは3月18日に期間6カ月の米国債買い取りプログラムを発表して以来、
17回の買い切りオペで合計957億2500万ドル相当の米国債を購入した。
12日には2012年5月から13年8月に償還を迎える米国債、
14日には10年5月から11年2月に償還を迎える米国債を買い上げる。


刷って刷って刷りまくる
そのうちFRBが全てを買い取ってくれるだろう
>>251
センダニを忘れてる。
ってか、岡田が党首になるとますますアレになるな。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 21:15:50
ミン巣の党是=利上げで景気回復
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 23:21:27
日産のマーチも国内やめて海外で生産するらしね、今後どんどん
自動車生産も海外シフトしていくだろね、1ドル100円割れ
が固定されるようになったら日本の製造業は壊滅していくだろね
日本から職がなくなって少子化さらにすすむだろね、円高の原因はデフレなのに
日銀は注視してるだけですかw
257名無しだけど@外国人参政権反対!:2009/05/14(木) 23:35:24
タックスヘブンから流れ出た投機資金が原油投機に走っているが、結局、世界的需要を圧殺して、
また、金持ちさんたちの自殺が増えるんだろうねw

石油の値段が上がっても、スタグにしかならないし、下がればデフレw

よくもまあ、日本の権力者(日銀・自公・馬鹿キャリア・支那朝鮮奴隷マスコミ)は、
内需喚起と違う方向にばかり、下らぬ政策を持って行けるものだw
それで、読売新聞が潰れかけているんだから、ザマねえなwww
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 23:55:10
すべてを犠牲にして円の価値維持に狂奔する日銀
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 01:48:36
ミンスの政策=円高で内需拡大、利上げで景気回復
安達も「なぜ民主の金融政策が日銀そっくりなのかわからない」と
書いておきながら絶対わかってるよなあ。同じ号に悪の枢軸の尖兵も
書いてるから、編集から止められたんだろうな。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 04:42:25
おい、オマエラが今回の大不況もバカ銀の金融政策のミスだと騒いでいる効果が
出てきたのか、白川は「日銀は間違っていないんだ!」とフリードマンまで出して
ムチャクチャな言い訳と責任回避に必死だぞ(笑)


BOJ白川ロンドン講演
一般物価が安定していることをもって中央銀行は引き締めを控えるべきでしょうか。金融機関の経営陣にとって短期的
ROE目標に代表されるような短期志向に屈しないことが重要であるように、中央銀行は長期的な物価安定と金融システムの
安定に焦点を合わせることが必要です。物価の安定が重要であることは言うまでもありませんが、仮に中央銀行が狭く
解釈された物価安定というレンズを通してしか経済を見ないようになれば、重大な不均衡を見逃してしまうことにもなりかねません。
白川によれば、
経済危機は好況になるから訪れるのであって、
その芽を「短期志向に屈しない姿勢」で事前に摘み取ってしまう
事は、「物価の安定」よりも重要なんだそうな。
>>260
安達さんの記事のすぐ次が大塚コーヘイだったのでワラタ。
それにしても1ドル65円の繁栄論とか国債バブルとか電波満載すぎ。

座談会は良かったけど。
IHI:船内設備、安価な韓国製など採用検討−円高に対応(2)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aqCoJGIHBJ50&refer=jp_asia
>日本製で賄ってきた造船用の船内主要設備に韓国製などコストの低い輸入品を採用する検討に入った。

もう日本は駄目かもわからんね。
判った!

白川理論では金融危機を回避するにはバブルを起こさないこと、
つまり、「そうだ、永遠に不景気を続ければ金融危機が起こらないんだ!
俺ってアタマ良いよね!」って感じだな
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 08:14:51
短プラ連動と偽装して客から莫大な金利を泥棒した信用金庫の幹部たちに日本国から勲章が贈られた 大阪の永和信用金庫の職員が客の金を泥棒して警察に捕まり犯罪者にされた 
早い話 信用金庫が組織的に客の金を泥棒すると日本国から表彰されて勲章が授与される 何と言う怖い国や日本は 行政は信用金庫を擁護して国民は見殺しや 此処に真っ暗闇の ど汚い 領域が有る 日本行政は信用金庫を何とかしろ
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 08:41:35

日銀、景気判断上方修正へ 2年10カ月ぶり
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20090515AT2C1401H14052009.html

 日銀は5月の金融経済月報で、景気の現状判断を4月までの「大幅に悪化し
ている」から小幅に上方修正する検討に入った。生産の下げ止まりなどで景
気の悪化ペースが和らいでいる点を反映させる。判断を前向きに変更するの
は、ゼロ金利政策を解除した2006年7月以来、2年10カ月ぶりとなる。

 悪化という判断は維持しながら「大幅な」という表現を削除するか、「悪
化」から「停滞」といった表現に変える案を軸に調整する。21、22日の金融
政策決定会合で議論し、会合後に概要を公表。25日に発表する5月の金融経済
月報に盛り込む。 (07:02)

>>265
いっておくが、本当にそうだぞ。
「物価が安定している時こそ、引き締めるべき」ってどういう理論だよw
常人には理解できん
風邪をひいているときこそ運動すべき
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 09:54:18

【調査】 自殺、30代が過去最悪に。学生の自殺は11%増。動機は「生活苦」「失業」が大幅増…08年★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242346406/l50

★30代最悪、学生11%増=動機は「生活苦」「失業」大幅増−08年自殺・警察庁

・2008年の自殺者3万2249人のうち、30代が前年比1.7%増の4850人で、統計の残る1978年
 以降最多となったことが14日、警察庁のまとめで分かった。20代も過去5番目に多かった。

 学生が11.3%増となり、職業別で増加が目立ったほか、「生活苦」「失業」など不況の影響が
 みられる原因・動機も大幅に増えた。

 08年の自殺者は前年より844人(2.6%)減ったが、11年連続で3万人を超えた。
 年齢別では、最多が50代の6363人(9.7%減)。続いて60代の5735人(0.4%増)、40代の
 4970人(2.5%減)、30代の4850 人、70代の3697人(5.4%減)、20代の3438人(3.9%増)、
 80歳以上の2361人(5.1%減)、19歳以下の611人(11.5%増)の順だった。
 職業別では、主婦や年金生活者など無職者が1万8279人(3.7%減)で最多。次いで被雇用者
 8997人(1.7%減)、自営業・家族従業者3206人(2.2%減)、学生・生徒972人と続いた。 
 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090514-00000039-jij-soci
>>271
俺もうマジで許せなくなっててさ
怒りを込めたメールを官邸に送ってしまった
円高放置とか、マジでどうかしてるし
政府も財出はやるけど銀行券ルールを盾にする日銀を説得できてないし
もうほんと苛々が募る・・・
現状は、普段は仏様のような俺の許容レベルを超えたぞ

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37821720090501

マイナス2%もなると想定してんだったら緩和するっきゃねーじゃん
あーーーーーーーーーーーーーーー苛々する
これ以上日本人を自殺に追いやるのは許せん
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 10:02:48
>>261
白川がいってる物価の安定って物価が上がるのだけを抑止するってことだろ
物価の安定って本来なら下落にたいしても対処するってことなのに
この点が完全に欠けてるじゃん。
まさか金利上げないだろうなw

キチガイ日銀なら秋頃に利上げもありそうだ・・・
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 10:16:59

4月国内企業物価は前年比‐3.8%、21年10カ月ぶり下落率
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-38026620090515

 [東京 15日 ロイター] 日銀が15日発表した4月の企業物価指数
(CGPI)速報によると、国内企業物価指数(2005年=100.0)
は前年比3.8%低下となり、4カ月連続のマイナスとなった。下落率は
1987年6月につけた同3.8%低下以来、21年10カ月ぶりの大きさ。

 石油・石炭製品が前年比33.3%低下、非鉄金属が同30.5%低下
したことが大きく影響した。いずれも前年同月は高騰していたため、その裏
が出た格好だが、日銀によると、前年比3.8%低下のうち、石油・石炭製
品が2.4%ポイント程度、非鉄金属が1%ポイント程度を占めるという。

 ロイターがまとめた民間調査機関の予測中央値は前年比3.0%低下だっ
た。

 前月比は0.4%の低下と、8カ月連続のマイナスとなった。

 日銀は足もとの動きについて「鉄鋼や情報通信機器、パルプ・紙・同製品
などは最終需要の低迷から価格引き下げの動きが広がっているが、石油・石
炭製品やスクラップ類は前月比でプラスに出ている」と指摘。「いわゆる川
上の素材については最近の市況の反発もあって価格が上昇する動きも目立っ
てきており、全体でみると、市況が反発しながら、川下の製品安が目立って
いる」との見方を示した。

あぁ、日本が壊れていくw
ま、俺のところも壊れていくワケだが。

日銀は、どうしたいんだろう?
jやユーロが近々デフォルトする確率が高い とでも思ってるんだろうか?
そうとしか思えんな。
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 10:39:34
白川がよく言ってる長期金利上昇の懸念ってこれって景気を良くしたら
金利が上がるので不景気にずっとしときたいっていってるのと同じだろ。
278金利正常化(笑):2009/05/15(金) 10:48:05
専修大学から岩菊大学にうつった須田さんについて
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 11:27:57
白川が言ってる長期金利の上昇懸念は、財政ファイナンスなんてすると
国債の札割れが続出し、金利を上げないと買い手がつかないってこと
言ってんでしょ?円の信認が毀損されるとか。
はっきり言ってバカです。
こんなバカが日本の金融の舵取りやってんだよ。
景気の落ち込みが先進国一なのも納得ですわ。
>279
財政出動するのは、民間に資金需要がないからだよな。
ちゅうことは、銀行は貸し付けも出来ないから国債を買い漁る事になる。
日銀が介入すると、より金利が下ぶれするから買いたくないんだろ。
銀行の為の日銀様だからな。
デフレ継続で税金の上前を銀行連合で分けるつもりだろ。
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 11:50:55
大手銀の貸出残高、4月末は5.1%増 高水準の伸び続く
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090513AT2C1200E12052009.html

 全国銀行協会が12日発表した4月末の都市銀行(大手銀行)の貸出残高は
194兆305億円で、前年同月比5.1%増えた。大企業からの資金需要が根強く、
高水準の伸びが続いている。大手行は三菱東京UFJ、みずほ、みずほコー
ポレート、三井住友、りそな、埼玉りそなの6行。

 金融市場が混乱した昨年秋以降、大手銀の貸出残高は高水準で伸び続けて
いる。地方銀行などを含めた全国122行合計の貸出残高は430兆9745億円で、
前年同月比4.1%増となった。(00:27)

282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 11:56:04
>>281
社債やCPなんんかの直接金融が死んでるんだろうね。
>>278
白川だけじゃねーんだよな
須田もガチだろ
あいつら大学で何学んできたんだろうな
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 13:17:02
>>278
なんとしても女性委員を入れておこうという人事なんだろうけど
それなりに金融が分かってキャリアがある人なら民間にいた方が報酬が
良いだろう。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 13:21:50
小宮センセーの悪口イクナイ
白川総裁は速水さんと違って、まだ利上げをしていないから大丈夫だ。
日本経済はいつか必ず持続的な成長軌道へと戻る。
マジレスしちゃうけど、そろそろ日銀ネタって笑えなくなってきてんだが・・・
なんでここまでアホ揃いなんだ・・・
お前ら官邸とかに要望メールとかしてる?
あんましてないんだろうと思うけど・・・

一昔前ならまだ経済がまだ堅調だったから厨銀とかいって笑っていられたが
今は笑えなくなってきた・・・
>>287
金融政策について知識ゼロのアホ総裁にメールしても('A`)
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 14:28:02
日銀ってバブル引き起こした低金利政策にはトラウマがあるんだろな
だからちょっとでも景気がよくなると恐くて利上げしたくなるんだろ
バブルを膨らませたのは遅れにひっした利上げだったからな。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 14:42:38
日本はもうダメポ。
日本はメタボ。
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 14:45:59
日本経済に明るい兆し、と総裁が仰るとおり
日銀シナリオによれば、09年末には不況感は完全に払拭され、
来年度には再び持続可能な経済成長軌道へと舞い戻っていく見通しだ。

これまで20年近く続いている異常な金融緩和による余剰資金の動きもあり
早ければ09年度末に0.25%へと政策金利を上げることによって
物価の安定や金融システム健全化への強い意欲を改めて市場にアピールするであろう。日本経済は底堅い。
自分で放火しときながら、何を言ってるんだという感じだな。
放火してボヤで消すつもりが、大火事になって隣町まで続々延焼中なんですが・・・
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 14:58:15
日銀批判できないマスコミや似非エコノミスト、政治家がダメ
なんだろうよ。
狂ってるよ、この国の金融政策は。
焦点:米短期金利、FRBの年内利上げ織り込み始める
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-38036920090515
> 米連邦準備理事会(FRB)の金利変更は当分ないとアナリストの多くが
>予想するなか、短期金融市場が年内の利上げを織り込み始めている。

日銀も利上げしそうだな、>292にソースがつきそうだwwww ハハハ

>>295
>日銀も利上げしそうだな、>292にソースがつきそうだwwww ハハハ

いやほんと笑えない
いや実は笑ったけどね?
ただし痙攣を引き起こした笑いだわ・・・
国内企業物価指数:4月は3.8%下落 デフレ懸念強まる
2009年5月15日 10時58分 更新:5月15日 11時8分

日銀が15日発表した4月の国内企業物価指数(05年平均=100)は103.6と、
前年同月比で3.8%下落した。下落幅は87年6月以来21年10カ月ぶりの大き
さ。景気悪化を受けた需要低迷と石油など原材料価格の下落を反映した。3月の
消費者物価指数も1年半ぶりにマイナスに転じており、デフレ懸念が一段と強ま
ってきた。
ttp://mainichi.jp/select/today/news/20090515k0000e020023000c.html

よしよし、ちゃんと「デフレ」と入れている良い記事だ。
毎日新聞社の新聞部門は、このまま「日銀デフレ」が続けば
本当に要らない子になっちゃうからな。
2987年前:2009/05/15(金) 15:38:42
日銀法改正の動き [毎日新聞4月10日]
http://www.asyura.com/2002/hasan8/msg/962.html

自民党の一部議員の手で日銀法の改正案がまとめられ、連立与党の同意を得て議員立法として今国会での成立を目指す、との報道がある。
新日銀法の施行からわずか4年、今なぜ重要な内容を含む法改正を急ぐのか。朝令暮改との疑念をぬぐえない。さらに掘り下げれば、財政が危機的状態にある中で、無理な政策協力を強く求め、日銀がこれに主体的立場から抵抗するというせめぎ合いが繰り返された。
そこから生まれた政治家たちの不満と不信が動機となって今回の法改正の動きとなったのは明らかな事実である。

自民党案の骨子は
(1)政府の経済政策の基本方針と整合的な金融政策を日銀に求める
(2)インフレ目標値の設定を明記する
(3)政策決定会合への日銀側の出席者は総裁に限る(現在は副総裁を含む3人)
(4)買いオペ対象を有価証券一般(外貨債を含む)に拡大する――に要約される。

一見無難な内容のごとくだが、その底にある狙いを正しく見据える必要がある。
まず、マクロ経済政策の両輪が整合的な動きをするのは当然だが、金融当局を政府に対する従属的地位におとしめる結果となるのは断じて認められない。
インフレ目標値の設定は改正案の核心部分、日銀の抵抗を抑え込む意図は明白だ。(3)金融政策決定にかかる日銀当局の票が3から1になれば発言権の低下は必至、それが発案者の狙いにほかならぬ。
ただ、一時伝えられた総裁の罷免権は見送られている。(4)の買いオペ対象の拡大を頭から拒否するものではないが、その選択は日銀の判断に委ねるべきだ。

以上要するに、この改正案は日銀の独立性という法の根幹部分を揺るがしかねない危険をはらんでいる。原案がそのまま国会を通過する事態は絶対に回避すべきだ。関係者の良識ある判断と対応が望まれる。 (幸兵衛)
>298
(4)はやり過ぎジャネ?
ん?これ2002年の記事か...残念だ。
上げ潮派はポーズだけでなく徹底的に日銀の罪に言及するべき
あ日銀に委ねた結果の長期デフレなので記事に何の説得力も無い
すぐにでも法改正すべき
7年前にやってりゃあなあ
(1)政府の経済政策の基本方針と整合的な金融政策を日銀に求める

これだけでも明記されたら、かなり違うとおもう。

そもそも、マスコミがお題目のように唱えている「日銀の独立性」だけど、
今のところ日銀の金融政策の「結果無責任」を助長するだけでしかないわ

304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 16:00:36
1ドル80円割れとか失業率8%とか逝くところまでいきつかないと
日銀批判はないと思われる。
>303
日銀は日本経済からの独立性を堅持している。
「自分達のしたいようにする。」が、日銀流。

>304
マスコミの批判だよね。
既にクレイジー?って批判されてるがw
日銀研究本が海外で出る可能性あるな
デフレターゲットしてる中銀って面白いでしょ
>>298
読んだ瞬間に腰抜けた。正直天井を突き破ってジャンプした
でも5秒で歩く気力を失った
なんやねん!
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 16:33:21
>>298
(2)が重要だと思うな。
インフレ目標値を粛々と守っていけばいいんだよ、日銀は。
自由裁量が大きすぎるから、市場も混乱する。
守れない時は総裁をクビにすればいい、。
政府のコントロール下において、手段の独立性だけ担保すればいいんだよ。
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 16:42:16
FRBのバーナンキはフォワードルッキングなどで利上げしねーだろ。
明確にデフレ回避のサインが出るまで緩和するに決まってる。
所謂「フォワードルッキング」ってのは利上げって意味だろ。
もしバーナンキが「フォワードルッキング」したなら、利上げしてると思うぞ。

実際、利上げのフォワードルッキングが出てるしw
日銀は神聖にして不可侵な存在として、もう政府当局から切り離して、
メガバンクでもゆうちょ銀でも政策投資銀でもいいから、
通貨発行権をサクっと与える法案通しちゃえよ。
明々後日の方向を見つめるフォワード(ry
なるほど日銀を殿堂入りさせる訳ですな
日銀と日本銀行券様は、宮内庁みたいに、外国要人との晩餐会専門でご活躍いただいて、
実体経済のほうは新たに通貨発行権を与えた銀行にお任せする、と。
ここのログを日銀の連中が読んだらこう思うだろうな

ふん、名無し風情がwwwwwpgr
知ったかかwwwww

学歴・経歴で見たらピカイチだからなぁ
プライドも高そうだ
まぁな。
デッドデフレでボロボロになり、マスコミが手のひらを返す時が必ず来る。
その時、毎日がどのように報道するかw

てか、その時、毎日が残っているのかどうかだが。
利上げ1%で11兆借金増えるってステキだな〜
経済危機を凌ぐフランス:違いに万歳!
2009年05月15日(Fri)
(英エコノミスト誌 2009年5月9日)
フランス流の制度は、なかなか優れているように見える。少なくとも、この多難な経済状況においては・・・。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1035
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 19:25:51
1ドル80円割れ、日経5000円、自殺者4万人くらいになれば
さすがに日銀の愚行も世間にばれ始めると思う。
NK5000円は難しいが、
1ドル80円と自殺者4万人は
十分、ありえる数字かもな。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 19:58:15
NHKスペシャル マネー資本主義 第2回

“超金余り”はなぜ起きたのか?〜カリスマ指導者たちの誤算〜
http://www.nhk.or.jp/special/onair/090517.html

乞うご期待!
322名無しさん@3周年:2009/05/15(金) 19:59:22
>315
国際的に見れば(Master of ・・Doctor of ・・Ph.D)、日銀の職員は驚くほど低学歴。

経歴も、日銀に入って日銀に何十年も居て、このスレを読めば分かるように、
デフレターゲットという珍しい政策をする素人の集まり。

まあ、たしかに、プライドだけは高そうですね。
>>321
主婦が出てくるって事は、どうせFXで円キャリー→ゼロ金利が
世界バブルを起こしたってトンデモ展開だろうなw
池田信夫みたいに「グリーンスパンは金融緩和の誤りを認めた」とか言い出しそうだw
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 20:08:29
しかし政府はデフレの時は日銀の総裁をデフレ研究の権威に
するとかそんな融通は利かないのかよ、白川なんてデフレに
対して何の知識もない只のインフレファイターだろwww
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 20:21:13
>>324などに同意。

今の日本の金融政策は、学歴も低く、能力も乏しい日銀官僚が強力な権限を持って、
国民(特に若い世代と民間企業)を犠牲にしてモルモットにして、
デフレの実験的研究をしてるようなもの。

こんなことをずっとやってると、日本の若者はますます海外に逃げて、
日本全体が夕張化するかもしれませんね。
>>324
だよなあ。

たとえば英米・EU・日本その他と、各国毎に中銀の信念や政策観念が
これだけ違うって現実は、中銀の独立性を否定する材料にならないんだろうか?

民主的手続きから独立したエリートが「正しい政策」を実施し続ける
というのが中銀の独立性を支える「信念」だと思うんだが、これだけ国毎に
金融政策へのスタンスや意見に食い違いが出るようであれば、
その「信念」自体の信用性・妥当性が問われていいはず。

独裁政治の最悪な所は失敗しても換えが利かない点だが、であれば
20年デフレを続けている連中、正しいかどうかもわからない(恐らく間違いである
可能性がとてつもなく高い)信念に支えられたエリートを、有権者に近い所で
リコールできる制度を、そろそろ検討してもいい時期のはずなんだよなあ。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 20:24:08
短プラ連動と嘘つき騙して客から莫大な金利を泥棒した信用金庫の幹部たちに日本国から勲章が贈られた 大阪の永和信用金庫の職員が客の金を泥棒して警察に捕まり犯罪者にされた 
永和信用金庫の職員は泥棒した金を返却したが解雇されて犯罪者や 信用金庫は組織的に客から金を泥棒したら日本国から表彰されて勲章をゲットした 何と言う怖い国や日本は 
信用金庫は行政から擁護されて 国民は地獄の底や 此処に日本のどす黒い闇の領域が有る 行政は信用金庫を何とかしろ
>>327
はいはい、日生産的な金融業の改革は別のスレでね
ただ、実務としては、強固な官僚組織をリコールするのはかなり難しい。
彼らの特権を取り上げるのも難しいだろう。
ならば、二重行政っぽくなるのだけれども、日銀に類似した、代替的な制度を作って
彼ら日銀の被害を最小限に食い止めるように持っていくのがいいだろう。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 20:56:41
儒教的な清貧思想が好まれる日本は白川のような清貧デフレ総裁の
ほうが一般の受けがいいかもしれない。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 21:02:16
>>329>>314

大阪中央銀行、名古屋中央銀行、など中央銀行を10行以上つくって、
それぞれで札を発行できるようにすればいいかもしれませんね。

日銀は政府が大株主ですが、例えば名古屋中央銀行はトヨタなどを大株主にしたり、
大阪中央銀行はパナソニックやシャープなどを大株主にする。

そうすれば、円高を是正するよう、たくさんの札を国民に配ってくれるので
国民も喜ぶでしょう。

関東にも、もう1つ2つ中央銀行をつくって、ホンダや日産やソニーや日立東芝や
キャノンを大株主にして、札を刷ってもらって、今の日銀は宮内庁専門に特化させる。
関東はみずほが、名古屋は三菱UFJが、関西は三井住友が主幹事になって
発券すりゃーいいな
333名無しだけど@外国人参政権反対!:2009/05/15(金) 21:11:29
今の日本で学歴が高いということは、それだけ、ママにべったりの甘えっ子ちゃんw

その程度の人間が、いくら丸暗記に強くても、世界の権謀術数に太刀打ちできるわけが無いw

そんな世間の常識が分からないのが、アホウ自公馬鹿キャリア政権だわねw
ミンスよりマシ
外務省も日銀も、内部は世襲とか親戚とか多いらしいな
国が弱くなる訳だ
336名無しだけど@外国人参政権反対!:2009/05/15(金) 21:35:18
自公で改革が不可能な以上、民主に政権やって、掻き回すことは、どうしても必要。

6月の、生産ライン復活は、年初から分かっていたことだし、だからといって、景気
が回復しているわけではない。

自公は、それを狙って虚言ふりまいているだけw

創価と手を切った自民なら、話し合う余地はあるけどねw
337改革真理教徒:2009/05/15(金) 21:43:41
>>321
さすが、日本の国営放送局NHKだ。不況対策と称して行われる、
異常な金融緩和・財政政策こそが、次のバブル発生の根源であり、物価上昇やモラルハザードを招いてしまう。
日本80年代末を繰り返してはならない!その愚かさを無知な民衆に啓蒙してくださっている。

小泉・竹中・速水先生らが21世紀始めに主張されたように、不況はチャンスである。不況においてのみ国民は罪を自覚し真の構造改革が始まるためだ。
行きすぎた好況と金融バブルによりおんぶに抱っこで国民は大いに甘えたのだから、その後の不況期を政策で無理やり終了させ、反省の機会を与えないことは決して許されない。
むしろ、積極的に改革をし、物価の安定や金融システムの健全化を目標し徹底的にバブルを清算しつくことが重要なのだ。さもなくばバブル発生の愚を永久に繰り返してしまう。
改革無くして成長なし、米百俵の精神で不況を積極的に向かい入れ、バブル体質の社会構造を清算せしめよ!
釣りはスルーでお願いします
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 23:03:52
>今の日本で学歴が高いということは、
>それだけ、ママにべったりの甘えっ子ちゃんw

これは、本当に、そのとおりだと思う。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/16(土) 01:02:03
日銀が逆噴射砲に充填を始めたようだ。
日銀が景気判断をプラスにすると、マイナスの効果が生じる。
デフレターゲット健在。
100が毎月10のペースで減少した後、50になり、
その後1のペースで減少するようになると回復の兆しが見えるといい、
その後40になった後、0.1のペースで増加するようになると回復軌道に乗ったというのが日銀。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/16(土) 09:29:14
短プラ連動と客を欺き 騙して巨額の金利を泥棒した信用金庫の幹部たちに日本国から勲章が贈られた 何と言う恐ろしい国や日本は盗人に勲章が授与される 行政は信用金庫を擁護してるが 莫大な金利を泥棒された国民は地獄や 信用金庫を日本行政は何とかしろや
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/16(土) 10:50:58
いくら日銀官僚が馬鹿で無能でも、諸悪の根源の「独立性」のもとに
権限だけは持ってるからどうしようもない。

日銀生え抜きでずっと日銀に居ると、「日銀マン」の肩書きが無いと
生きていけない人間になってるから、なおさら権力や円の価値(デフレ)に固執する。


若い人は、このスレの内容を全部は理解しなくても、とにかく日銀によって、
日本の現役世代の所得を減らす金融政策がされていることは理解して、
海外への就職(あるいは進学、転職)を考えている人は、迷わず海外に行った方がいいでしょう。
344名無しだけど@外国人参政権反対!:2009/05/16(土) 10:56:20
大赤字2メガバンク 浮沈の鍵は「資本増強」と「総合金融」 (1/2ページ) 2009.5.15
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090515/fnc0905152210014-n1.htm
> 三井住友フィナンシャルグループ(FG)と、みずほフィナンシャルグループ(FG)の2メガバンクが
>15日発表した平成21年3月期決算はともに大幅な最終赤字に転落する厳しい内容となった。早期の景気
>回復が見込めない中で、10年3月期も苦しい経営を迫られそうだ。資本力の強化という「守り」に加え、
>収益力強化に向けた「攻め」の戦略をいかに構築するかが課題となる。

いよいよ、こんな状況だw

もっと、いち早く、ゼロ金利と量的緩和をしていれば、政府の支出も減っていたし、貸し渋り貸し剥がしも
遥かに少なくて済んでいたはずだ。
この間、自公がやった景気対策は、12兆円にも上る天下り企業への大幅融資ぐらいのものw
どうやって、景気が回復すると、マスコミは信じられるのかが、不・思・議w

いまだに、自公べったりのマスコミって、会社を潰したいんだろうねw

ねっ、反日ナベツネさんwww
日本が契機良くなったら円高になるじゃん。そしたらアメリカは
ドル安になるから、最近のドル危機の事考えたら、アメリカに
通じる日銀が日本を犠牲にして世界経済のバランスを取ろうと
するのは分かる気がする。
>>344
潰れる企業は例外無く生産性の低い企業。
市場から退場してもらうほうが日本全体に与える影響は良い。
一方で生産性の高いマスコミ業・オリックスなどは公的資金を注入してもらえるから安全だ、と主張したんですよ!
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/16(土) 14:09:39
>>344>>346
今の日銀の金融政策では、生産性の低い企業も生産性の高い企業も潰れる危険性がある。

企業の存続や成長を考えるなら、日本での生産拠点や研究拠点は縮小し、海外での生産・開発を増やした方がよさそうですね。
日本が景気良くなったら円高になるけど、
賃金が増えてインフレにもなる。
日銀にとってインフレは絶対悪なので、景気を良くする事は許されない。
349名無しだけど@外国人参政権反対!:2009/05/16(土) 14:43:10
>>346
生産性の著しく低い企業って、天下り企業だけどねw
だけど、アホウ政権では退場させられないよw

いつから、生産性の高いマスコミ業なんてのが存在しているの?
マスコミは、非効率そのものだけどねw
特に、反日ナベツネ読売はねw

>>347
>日本での生産拠点や研究拠点は縮小し、海外での生産・開発を増やした方がよさそうですね。

いよいよ、日本が終わってしまうねw

いつまで、馬鹿日銀を政権が守るのやらw
あ〜あ、ついに新型インフルエンザの国内感染が始まってしまったじゃないか。
先手を打って緩和策を打てばいいのに。
内需もしぼんだら、どーするんだよ日銀
さすが白川 貧乏神
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/16(土) 15:11:31
>>349
おれ日本証券金融って会社の株もってんだけど、この会社の役員
日銀から天下ってんだけど、びっくりするくらいの報酬がある
月3000万だよ年じゃないよ、あいつら庶民の苦しみなんか
微塵もわかってないと思うよ。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/16(土) 15:46:35
>350
日銀がもし緩和策を取っていれば、国内感染者数はアメリカ並になってたと思う。
白川は、インフルエンザの脅威から日本を救ったんだよ。
逆に麻生総理は、高速1000円ポッキリでインフルエンザを拡散させようとした。

インフルエンザ対策として日銀の判断が正しかったという証明が、後日なされると思うよ。

凄いな、日銀は...
万事塞翁が馬
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/16(土) 15:50:13
>>351
日銀の審議委員の給料も凄いよな
10年やれば税引き前の収入が3億くらいになるだろ
退職金も凄いだろうしなぁ

だからデフレ維持するんですね。わかるますw
09年度成長率「6%減でもおさまらない」 与謝野経財相
 与謝野馨財務・金融・経済財政相は22日のテレビ朝日番組で、2009年度の実質国内総生産(GDP)について「後半によほど改善しなければ、
(前年度比)6%減でも収まらない」と語り、大幅なマイナス成長に陥るとの見方を示した。実質で0.0%増とした政府経済見通しは「4月にかけて改定する」と述べ、大幅に下方修正する可能性を示唆した。

 日本の実質GDPは国際通貨基金(IMF)が19日、09年の暦年ベースで前年比5.8%減になるとの予測を発表した。経財相は番組でIMFなどの厳しい予測を紹介しつつ、景気は「そんなに良くなる傾向はない」との見方を示した。





わくわくしてくる
いったいどうなるんだろう
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/16(土) 16:13:09
>>355
外需依存って体質裏返したら過剰設備一杯あるってことだから
給付金や政府紙幣ばらまきゃなきゃデフレになるの当たり前
だろ。
>>356
なんだよねぇ
でもこいつらの脳味噌ってのは
だったら供給サイドの自滅を待てばいいんでね?
そしたらギャップも縮小するじゃん
なんて脳味噌してやがるw
だから強いドルを維持する為には、日本の景気が良くなったらダメなんだって。
ぼけくず陰謀論乙
与謝野先生も逃げ腰になるほどの不況か
日銀は凄いなー
今年の終わりには不況が完全に払拭され、
来年度から再び成長軌道に転じていく、というのが 日銀シナリオだというのだから
その予防的金融政策から予測されることは、今年の夏には利上げがありえるということだろう

何が起こってもおかしくは無い。過去に似たような事をやっているから
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/16(土) 23:06:34
今朝の日経読むと電機大手が一斉に国内生産拠点の整理を表明してる。
そのリストラで10年度3月期プラスに持ってくつもりらしい。
363名無しだけど@外国人参政権反対!:2009/05/16(土) 23:13:33
ネットの住民の方が、日銀より、はるかに金融情報が早くなっているという現実に、
なんで、こんな馬鹿キャリアが高給で特権謳歌できるのだろうと思う、今日この頃です

はい。
>>362
失業率大幅アップ→デフレか
日銀は大喜びだな
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 00:07:24
デフレ不況で長期金利が上昇しなくて日銀大喜びだな
日銀の思考回路
長期金利上昇→期待インフレ率アップ→悪
短期金利低下→短資会社の利益低下→天下り先の危機→悪
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 04:00:56
日本にも悪い特権階級がいるんだなぁ。
>>363

所詮、日銀の連中は法律に守られてお金の心配しなくて済むからな。
金融政策だって、他人の金で競馬やって遊んでいるようなもんだよ
速水の爺はとうとう地獄に堕ちたようだな
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 08:26:56
ぢごくはさすがに言いすぎ。
一応初のゼロ金利導入など非伝統的金融政策を実行した中銀総裁でもあるし。
ゼロ金利に追い込まれたのは身から出た錆だろう
372名無しだけど@外国人参政権反対!:2009/05/17(日) 09:03:53
ご冥福を祈りましょう。

早く、馬鹿キャリア制度もご冥福願いたいのですが。
速水なんかは所詮ザコだよ。

まだ最後の大物、三重野がいるだろ。土田や橋龍はもう逝ったから。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 10:10:50
大阪の永和信用金庫がでたらめな短プラ連動を悪用して中小零細企業から膨大な金利を泥棒致しました この信用金庫の職員が客の金を横領して警察に捕まり犯罪者にされた 職員は泥棒した金を返済したが解雇されて犯罪者です 
所が同じく客の金を泥棒した永和信用金庫の小林泰理事長と幹部達は行政から何一つ処罰もされず永和信用金庫に居座とる 何と言う恐ろしい国や日本国は 此処にどす黒い闇の領域が有る 行政は信用金庫を何時まで擁護するのや 違法行為を処罰しろ
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 10:45:35
>>370
速水はリアルでみてきたがえげつなく酷かったぞ、あの爺の根本的
な間違いはインフレとデフレの違いが理解できてなかったこと、デフレ下
でもあるにかかわらず終始インフレファイターだった、デフレ下の円高
を高品位の円とか発言して賞賛、円高を引き起こす度に日銀が介入してた
為替介入も円安を恐れるあまり非不胎化介入せず効果を半減させていた
速水が首になって福井に代わったとたんに日経平均が7600の大底を
打ったのが印象的だった。
白川もクビになれば株価が上がるかも

新型インフルエンザに期待するか
マスゴミも政府叩いてないで日銀叩けっていう・・・
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 11:39:01
>>375
福井もデフレ下に金利を上げて景気を冷え込ませた。
日銀の総裁はずっと無能。
銀行券ルールでしょ、諸悪の根源は。
このキーワードを国民の何%が理解できてるか?
マスコミの罪は大きい。
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 11:59:39
>>378
福井も有能とはいいがたかったが速水よりずっとまし
巨額の非不胎化介入して金融緩和すすめて円安誘導に
成功してその後の株価上昇に貢献した、最後はやっぱり
過度なインフレ警戒で早期引き締めで失敗したが。
>巨額の非不胎化介入して金融緩和すすめて円安誘導に成功

介入は財務省マター。日銀は中原委員の「外債買いオペ提案」を却下。
>>359
でも人口少ないからまともに金使わずに、金ばっかり貯める日本が、
あまり調子に乗ると世界のやっかいものになるのは確か。ましてや
この時期に。政府も日銀も強いドルを支持する時に。
速水自身は自殺じゃないが、何人もの人間を自殺へ追い込んだ
大罪はやはり地獄行きに値するんだろう、奴個人の信仰から言えば。

報道で速水の業績として紹介されるゼロ金利導入や量的緩和も、
純粋に中原伸之審議委員個人の栄誉。景気がどん底に追い込まれるまで、
というか追い込まれた後も延々と、他の委員とつるんで緩和策に反対し続けた。

速水個人の純粋な業績は円高放置とゼロ金利解除の二つ。
戦後初の長期デフレ不況下において、世界最悪の中銀総裁とも言われたな。
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 13:49:40
>>382
そうなんだ。。勉強になりました。
白川さんはまだいい方なんですかね。
一応、緩和してますけど、全然足りないですが。
銀行券ルールって誰が考え付いたんですか?
384('A`) ◆wNQXJ.ynAo :2009/05/17(日) 13:53:49
>>383
速水体制で量的緩和導入の際に政策企画してた白川が考えたという噂が・・・('A`)
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 14:29:30
>>382
日銀がまともな対デフレ政策とってデフレ脱却してたら、この20年で10万人以上
自殺者少なくなってただろね、この大罪はやはり地獄行きに値するんだろね。
白川なんて三重野に次ぐ最悪、最低のオッサンだぞ。
白川はずっとゼロ金利に反対派。速水の頃から。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 14:43:18
民主党の罪は深いね。
武藤氏なら若干は変わったんだろうか?
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 14:47:05
日銀の総裁をバーナンキみたいなデフレファイターにしないかぎり
日本は根本的にデフレ不況から脱却できないだろね、それこそ100年
デフレになるんじゃないの、てかまともなデフレ研究家って日本にいてるの?
日銀自体は有能だと思うんだよ。
速水→福井で底を打ったり、福井でもデフレ脱却が近づくと景気が減速したり
総裁の意向を忠実に経済に反映させる能力があると思う。

日銀総裁と委員さえ挿げ替えれれば、日本はそれだけで復活できると思う。
もう、これ以上日銀に期待するのは無理だろう。
さっさと通貨発行券を他の金融機関に与えるべし。
日本の産業育成をその使命としていた、かつてのような
バンカーが再び活躍することを期待しよう。
インフレ率左右する能力そのものは優秀。
だからこそインタゲ縛りが必要。

日銀総裁人事は重要か
若田部昌澄(早稲田大学教授)
個人的力量に頼る必要をなくせ

本当に日銀総裁人事は重要なのだろうか。
じつをいうと日銀の金融政策思想は時代遅れである。現在の日銀は裁量志向が強すぎる。日銀はせっかく政策審議委員の物価についての予測値を定期的に公表しながらも、それは目標ではないといっている。
こういう発想の下では、たしかに総裁の力量は重要になる。

しかし、世界の大勢はそうではない。変動相場制をとっているほとんどの国ではインフレ目標を採用している。これは一定の物価上昇率を明確に掲げて金融政策を運営するという仕組みであり、隣の韓国も採用している。
重要なのは制度的枠組みであり、総裁の力量ではない。
問題を複雑にしているのは、98年の改正日銀法である。日銀には独立性があるため、極端な話、総裁がデフレを望ましいと考えるならばそれを制御する手段は存在しない。
それゆえ最大の課題は、究極的には日銀がインフレ目標を導入し、総裁の個人的力量に頼る必要をなくすことである。
日銀総裁人事は重要であるが、重要ではない。現在重視されている理由から重要であってはならない。これを理解できるかが今年の1つの論点になるだろう。
http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=49
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 15:41:59
法学徒はお山の大将
>>388
武藤-伊藤なら
即座にゼロ金利に戻してたんじゃないかな
白川は経済学部卒。
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 15:45:36
なに???何が起こっているんだ!!!
確かに総裁の裁量一つで方針が決まる中銀は時代遅れ。
総裁人事の度に一喜一憂しないとならない。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 15:51:44
日本の官僚的組織の裁量行政の問題になってくるんだろうか。
単に総裁の裁量に沿って動いてるだけ。
官僚の省益に資する能力は秀逸
日銀にバイアス抜きでのインフレターゲット2%を課せば省益の為に
インフレ誘導する様になる。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 16:00:14
インタゲをきちんと明記すればいいだけ。
確かに日銀総裁の自由裁量の度が大きすぎる。
諸外国はインフレでどんどんパイが拡大し
日本だけがデフレで物価も株価も地価もだだ下がり
最後に外資が全て買い占める・・・作戦・・・なんてこたぁないよな?

402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 16:12:55
作戦という事はないでしょうけど、経済の法則を知りそれに即して戦略を立てる国家と、
それを知らず泥縄的に目の前の問題に対処するだけの国家とでは差がついて当然でしょう。
>>401だが、>>402いや、どうかな
あいつら本当の馬鹿なの?いやいや、そこまで馬鹿じゃないだろ?
何かあるだろ?何か・・・

と思いたいんだが
インタゲ明記だけでは足りないよ
そうなったら、奴らは統計の改ざんを平気でするぞw
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 16:17:25
法と自由。官僚の気持ちはよくわかる。「裁量」という言葉の意味する所、建前では官僚は
絶対に裁量をしてはならないが、本音では「裁量」とは自由の事に他ならない。
自由を求める気持ち。それまで否定してしまっていいのだろうか。
>>405
そりゃ、おめーさんよ、総裁の単なる気まぐれで三重野みたいに
逆噴射されちゃーたまらんだろ。
自由な裁量するんなら、結果責任を負えってことだ。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 16:24:49
>>401
普通にあるでしょう、現代はグローバル大競争時代でどの国も他国に勝つことに
全精力を傾けてる訳で愚策で衰退していく日本をみて笑ってることでしょう。
エリート官僚は、よく勉強して、お国の為に適切な行動をとってくれるだろうという
国民の信頼があるという前提があってこそ舵取りを任されるんであってな、
日銀みたいに総裁代わればやることバラバラ、アホ総裁がヘソを曲げればすぐ
逆噴射、おまけに結果責任は誰も問われない、国民による審査も無いわ、
選ばれれば政府でさえ簡単にクビは出来んわ、そりゃー考えてみれば
こんなヒトラーみたいな組織、よく放置してるわと思う
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 16:27:19
>>406
しかし、官僚(行政)のチェックは政府がしているのであり、
政府のチェックは国民がしており、国民はマスコミ(や2ちゃんねる)で
情報を得ている。それらを官僚が規制しているのであり、権力は分散
されており、誰が悪いとはいえない。こういう全体がこの国の民度を
決めているのであり、それはすぐには変えられないし、革命的に
変えようとすると却って全体が痛めつけられるのではないか。
>>402
それはない。
速水、福井の時ですらしなかった。
>>409
仰る通り、マスコミが経済を知らな過ぎるというのも大きいのは事実。

でもよ、このままだと、戦前の血盟団事件のように直接行動を
誘発する可能性はあるかもね。日銀が適切な金融緩和をせず、不況が
長期化(セーフティネットの乏しい日本は、不況=貧困層に直撃する)する
のであるならば、それを止める事は難しい。
>>404の間違い。

>>405
日銀の株主は政府。
よって政府(国民)の意向に従うのが筋。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 16:34:40
もし、今、ここで、知識人による革命のようなものが可能になるという結論に達したとしても、
それはたとえばイランのホメイニ師の革命のように、日本が世界から孤立する、
つらい道につながっているのではないか。
>>407
国際競争力という名の危険な幻想乙。
国と国は争ってない。
アメリカも日本に立ち直って欲しいと考えてる。
だから過去にテイラーも為替介入を許可した。
ねぇ?おまいらデモ行進とかやんないの?
日銀の横暴を許さないぞーーーー
日銀は今すぐデフレを止めろーーーー
日銀は今すぐ金融緩和をーーーー

って
オフ会とかどうなのよ?
もちろん手続きが必要なわけだけどさ
また革命は、当分起こらないのではないかな。革命が起こるには
まだ、日本の社会システムは強固なものがある。
起こるとするならば、テロルだろうか。貧者が富を手にすることは
難しいが、人の命を奪うことは難しくは無い。まあ困ったものだが。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 16:42:06
>>414
そりゃ、許可するでしょうよ。
米国債の有力な買い手になるんだから。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 16:42:13
現実には株主を無視して経営側が暴走する事が多々有るわけでして。
>>417
お前の陰謀史観どうにかなんねーの?
何故このスレにいるんだ?
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 16:43:53
「会社はみんなのもの」だろ。
>>417
単に利子が入るのとドルの使い道がないから買ってるだけ。
償還もされるから無問題。
それに日本以外の国はもっと買っている。
http://waveofsound.air-nifty.com/photos/uncategorized/2008/03/19/ustrbd.png
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 16:49:35
>>415
今のデフレ不況の大元が日銀にあるって感づいてる庶民なんて
ほとんどいないでしょう、むしろちょっとでも物価が上がったらインフレの
根を摘んでくれる日銀を庶民派と思って感謝してるのではないのでしょうか。
「みんなのもの」 ならば、下っ端の従業員がちゃんと食えるように経営しなきゃ。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 16:50:27
だから、経営者は時に株主の意向を無視することがある。
株主(政府)の意向も無視し、従業員(民間企業)も切り捨て、
役員室に飾るゴッホの蒐集に血道を上げているのが今の日銀
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 16:52:59
>>420
国家は国民主権、私企業は株主主権だよ。
公務員は主権者でありサーバントでもあるが、しかし一般的には主権者として誰も扱わんだろ。
私企業では根拠的にも、経営陣含め従業員は主権者ではなく従業員。
どちらにしろ民主的資本主義国家では行き過ぎな位「お客様は神様」となってしまってるけどな。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 16:53:39
為替介入してないんだから、原資が増えてない。
そりゃ、日本は買わないでしょうね。
なら何故株主は株を買うんだろね。
それが事実なら株は永遠に上がらないことになるな。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 16:53:59
国家を企業に例えるのは、あまりいい比喩ではないな。株券と投票用紙は似ているが、
選挙権は人権の一部でカネで買える物ではない。(カネで売ることはできるが)。
>>427
原資が増えてないの意味が分からない。
利子は他国のインフレ率に左右されるし為替介入すれば円安になりますが。
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 17:05:26
世界バブルがはじける前に、緊縮財政、増税、利上げをしておけばよかったのだよ。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 17:06:18
>>430
もう丸6年、日本は為替介入してない。
為替介入の原資は何か知ってる?
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 17:06:44
どんな逆噴射w
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 17:11:15
>>431
とんでも理論だけど、支持者が少なからずいるのが
日本の現状。
>>432
6年介入してないのは知ってるよ。
原資はドルだね。
原資が増えないの意味は介入してないから増えないって意味?
それが日本経済にとって何のプラスになるの?
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 17:18:40
>>435
そのドルはどっから沸いてくるの?
新規でドルを買うには円を売らないといけないでしょ?
その円はどこから?
もっと勉強したほうがいいよ。
為替介入より、今は金融緩和のほうが先だよ。勝手に円安になる。
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 17:20:58
原資ってFB発行じゃんw

>>463
>為替介入より、今は金融緩和のほうが先だよ。勝手に円安になる。

だねぇ。ほんと何とかして欲しいんだがなぁ
>>436
どっから沸いてくるって管理通貨制度の国でどっから沸いてくるも何もないんだが。

別に為替介入やれと言ってるわけではない。
金融緩和やった方が良いに決まってる。
為替介入を否定する意味もない。
>>437
そう為替介入の権限は財務省にある。
だから介入そのものは財務省単独で出来る。

日銀が不胎化したら意味ないが。
スイスがどうなるかが見ものだな。

スイス中銀が為替介入、スイスフランは大幅安
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-36956620090312
>>439
そう、非不胎化じゃないと意味がない
が、その前にさっさと緩和www
緩和せーーーやw
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 17:29:02
>>438
だから、FB発行が原資なんだって。
財務省単独でできるのはそうだが、原資は市場のカネだろうさ。
米国債支えるのも大事だが、日本の国債を支えてほしいね。
>>441
ああそれには同意。
両方やっても良いと思うがな。
>>443
実を言うと、俺も両方派なんだよwww
それくらい事態は深刻だろ
しかも時間が無いときてるからなぁ

あと韓国は随分と持ち直したようだね
通貨安のメリットでさ
デパートの売上も伸びたそうだよ
つってもここんところのウォン高で、今後は・・・
てな見方もあるっぽい
>>442
へ?先進国中で最低の利回りの日本の国債を買い支える?
意味不明すぎる
利回りが最低ってことはどういうことかわかる?
>>442
単に金刷りゃ良いじゃん。外貨保有残高も世界第二位だっけか。
しかしその支えるって発想はどっから出てくるんだ?
損になるわけじゃないのに。
バンバン日本国債発行するのも否定してない。両方やれば良い。
但し日銀引き受けで。
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 17:38:26
長期国債の買いきりなんかを増やしていくなら
一番危惧されるのが行き過ぎた通貨安でしょう?
本気で金融緩和するなら為替介入はむしろ害だと思うな。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 17:40:25
>>445
>>442は勘違いしてるが、おまいもちょっと勘違いしてる。
日本国債の保有はほとんどが金融・保険・年金だ。
だからこれを国内個人にどんどん拡大させたいってのが政府の意向。
>>444
過去の大恐慌も実質的通貨切り下げ策で脱却したわけだしなあ。
クルーグマンの言う通りでやれることは全てやれだよな
>>447
あのさ、行き過ぎた通貨安ってどの程度のことを言ってんの?
現状をしっかり見てんのか?基地外wwww
http://www.boj.or.jp/type/exp/stat/img/exrate9.gif

だいたいそこまで金融緩和する馬鹿がいるかよwwwwwwwww
行き過ぎた通貨安って何だそりゃ?
我が国は変動相場制なわけだが。
>>451
彼は1ドル200円突破とかそーゆー夢を見てんだろ JK
>>448
デフレでは安全債権として国債の価値が上がるんだから政府が宣伝しなくても
勝手に売れる。
銀行、法人、個人が買わなくても日銀が買えば良い。
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 17:44:42
>>445>>446
日本の金融資産だって無限じゃないだろうさ。
国債を発行するにはそれを上回る金融資産が国内にあるから
利回りも低く抑えられてんでしょう?
今後、国債の増発が必要になるのに、ドル買う余裕あるの?
日銀は直受けは現状ではしないだろうさ。
>>453
逆にインフレ下では国債に魅力がなくなり
相対的に株の魅力が増すんで、マネーが株に流れるんだよね
もちろん債券相場はそれによって下落するが、別に問題はない
自然な流れだしね
むしろ株高で相殺できる話でもある
>>455
仰る通り。
名目成長率>金利が 実現出来てりゃ良いわけだしな。
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 17:51:52
バブルを引き起こした引き金はプラザ合意による円高だよな
円高に対処するために低金利にしてバブルになった
円高は日本にとって100害あって一理なしだな。
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 17:53:23
>>451>>452
金融緩和して国債を買い切って、市場にジャブジャブ、カネを
垂れ流したら通貨安になるよ。
金融緩和は必要だと思う。買い切り額を増額していったほうがいい。
銀行券ルールを撤廃してさ。
でも、為替介入は不要というより、むしろ害だよ。
>>457
国内需要が旺盛ならば円高でもかまわないんだよ
ただ現状はそうではないし、今は円安であることが追い風になる
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 17:55:37
日銀の国債を買い切り以外の金融緩和というと、政府紙幣ぐらいかな・・・
>>458
別に害じゃねぇってwwww
非不胎化介入なら量的緩和の効果もあるしデフレに苦しむ日本にとってプラスの効果がある
ただアメちゃんが許可してくれないだけw
なんで許可してくれないかといえばアメちゃんにとってドル高は望ましくないからだよw
>>458
金融緩和はともかく、デフレ下での介入が何故害になるかの論証がない。
スベンソンも言ってただろ。小学生でも出来るリフレ策は不胎化介入だと。
スベンソンはクルーグマンと手法が異なるだけの話。
クルーグマンもスベンソン案は認めてた。
誤字。不胎化じゃなく非不胎化だった。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 17:59:20
>>458
超円高時の為替介入は中長期的にみて膨大な含み益生むから
例え米国債売れないとしても国のBS的には貢献するよ。
>>464
あぁそーゆー見方もあるわな
俺もその視点は抜けてた
ありがとう
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 18:02:35
両方やるのは危ないって言ってるんだけど。。
国債の買い切り増額だけでも、通貨切り下げになるってwww
だから何がどう危ないんだよ?
変動相場制なら何もしなけりゃ均衡するわけだが。
通貨安でハイパーインフレでも夢想してんの?
>>466
だからどんだけ危ないの?
どんだけやればどんだけ円安になってどんだけヤバクなんの?
印象論なんて聞きたくないんだけど?
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 18:05:34
現状は為替介入より国債買い切りによる金融緩和のほうが
優先されると思うよ。
思うよ は分かった。
両方やれたらもっと良いね。
小泉後期での空前絶後30兆超え介入でもやっとのゼロインフレだったのに行き過ぎた通貨安で危ないってw
男は黙って日銀引受
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 18:10:20
>>467>>468
そう。わからない。
誰にもわかんないでしょう?
金融緩和っていう通貨切り下げ政策するときに、急激な通貨安を
誘導する為替介入は必要ないでしょう?
473 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 18:10:20
>>467>>468
そう。わからない。
誰にもわかんないでしょう?


だったら黙れよwwwwwww馬鹿wwwww
馬鹿乙wwwwwwwwww
>>473
だから危ないということを立証しろよ。
過去の巨額介入でも破綻しなかったのが歴史的事実。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 18:14:53
為替介入は特別会計だから国会を通さず官僚の裁量で簡単にできる。
>>473は実証論文書いて
スベンソンとクルーグマンに抗議すべき
>>476
だから何?
デフレで行き過ぎた通貨安を恐れる馬鹿が常駐してるスレはここですか?
日銀券なんか、ジャンクと一緒に燃やしてしまえ
1000兆円だな。そこまで刷れば、行き過ぎた円安が発生するだろう。
・・・多分。これをも食えそうなほどのデフレだからなぁ・・・
金利が引き下げられないのならば、消費税を引き下げて
不足分をそのまま国債引受させれば、
マイナス金利と類似した効果がでる
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 18:41:24
>>481
それならいいね。
借金ゼロになる。
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 18:43:27
要するに、お前らは博打がしたいだけか?
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 18:44:39
円高で日本が傾くことはないだろ。
傾きかけたら円が下がるはず。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 18:46:06
いや、本当に豊かな秩序というのは今の日本では実現されていない。
それについての試論をしているのであって、言葉が稚拙なのは、
これがこれまで日本語で語られたことのない内容だからなんだ。
>>485
と思うだろ?為替てのは、ファンダが影響するのは超短期での話しなんだわ
現に1人負けのJPYは上がりまくり
488閻魔王:2009/05/17(日) 18:49:34
あほばっかりだな。
いいたいことだけいわせてもらう。

成長率>金利であればいいというのはまちがい。

成長率3%・金利3%としてひかくすればいい。
GDP490兆円の3%=14.7兆
公的債務1000兆仮定の3%=30兆円
普通に15.7兆円債務は公的債務は増加する。
増税でまかなえば成長率を犠牲にし早期破綻、通貨膨張ならば金利の二倍以上の成長率しなければならん。


このことから現状の日本は 金利の二倍以上の成長率>金利であればバランスしていく。
こういえるだろう。
わかるか?あほども。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 18:59:16
>>487
本当に負けてるの?
実は日本は強いのだと思われてるだけじゃない?
現に、財務大臣の酔っ払いで、日本は危ないかもと思われたら円が下がった。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 19:01:13
負けているんですよ。
>>489
負けてるも何もあーたw
08年からGDPが下がったのは主要国で日本だけですぜ?w
イタリアは・・・どうだったかな?欧州の主要国で唯一下がったんだったかな
まぁ日本・米国・英国・仏国・独国で昨年GDPが下がったのは日本だけねw
今年?今年は一番落ち込むことが予想されてんねw
来年?来年は主要国で最も低い成長率予想だねw

俺は紛失しちゃったけど、誰かIMFやOECDの予想のソースあったら貼っておいてあげてw
>>487
あと君ね、ドル円のチャートしっかり見てる?w
中川の件の前後をよーーーーく見るこったなw
じゃ俺は飯にするんでw
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 19:18:00
>>478
為替介入は簡単にできるが、国債買い切りは日銀が激しく抵抗するので
現実的にはなかなか増額できないといいたかったわけ。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 19:24:22
>>493
おーい、為替介入が簡単に自己都合でできるってー?
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 19:25:49
>>493
今はどっちもやってないね。
政府も日銀も経過観察www
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 19:34:05
>>494
2003〜2005年くらいにかけて累計50兆円くらい
介入したんじゃね、その時も批判がけっこうでてたけど
特別会計だから独断で無視してやってたよ、これが一般会計なら
批判続出でとてもこれだけの介入はできなかったと思う。
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 19:44:42
>>496
当時はブッシュが小泉と蜜月だったわけで。
スタッフの苦言にブッシュ曰く「小泉を困らせるな」
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 19:49:23
そんなアホな。アメリカのいいなりになっているだけで日本がよくなっているのなら、
もっととっくによくなっている。
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 19:52:34
>>498
勿論欧米が好調だったから許された話。
プラザ合意考えりゃ単一国の都合で為替介入やったら大問題になる。
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 19:59:29
>>494
どれだけ為替介入が簡単にできるかって、速水が総裁やってたころ
速水が現状の円高を肯定するようなコメントをしょっちゅうだして
逆口先介入の常習犯だったんだよ、速水のコメントの後でいつも
急激な円高になる、2〜3時間後火消しのために介入する、こんなアフォなことが繰り替え
されてたんだよ、速水のアフォのために何兆円も使われたんだよwww
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 20:05:01
>>500
直接介入と口先加入一緒にするなよ・・。
502閻魔王:2009/05/17(日) 20:39:14
ふ〜む。
こまったな、新参者がいたのか。
どうりで低レベルの話をしているわけだな。

為替介入に対する正しい認識を提示しておくから丸呑みしろ。
まず、為替介入は自由な貿易を否定する行為である。
ゆえに国際的な倫理からその行為は批判されてしかるべき。

先進国と後進国では為替介入という行為について意味がことなる。
簡単にいうと、先進国は大人なんだから倫理にのっとれと国際政治の場では認識される。
講深刻はしかたねーな、あんまり調子にはのるなよ、と認識されている。

もし、先進国が自由に為替介入するなら、相手国は関税をかけるだろう。
このことから、政治的に自由に為替介入してもいい、できる、という発想は現実にそぐわない妄想である。

自国通貨の高低については、それだけでどうこういうのは間違い。
なぜならば、そのほかの多くの要因により解釈がいくらでも変質するからである。
503閻魔王:2009/05/17(日) 20:45:41
それから>>496こいつ。

>特別会計だから独断で無視してやってたよ、これが一般会計なら
批判続出でとてもこれだけの介入はできなかったと思う。

この文章はいみがわからない。
一般会計というのは政府の家計簿のようなものであろう、BSやそのほかの会計である特別会計を混同している。
かなり背伸びをしている、この馬鹿は信用してはならん。
504閻魔王:2009/05/17(日) 20:51:22
>>473
金融緩和しても実際には期待の誘導を誤り、通貨が切りあがることもある。
このことから、直接的な通貨切り下げ政策を併用することは合理である。
505閻魔王:2009/05/17(日) 20:56:22
みな絶句か。
なんとも底の浅い連中なことよ。
>>502
プラザ合意はどういう倫理だったんでしょうね。
日本ばかり、やられているようにしか思えませんが。
507閻魔王:2009/05/17(日) 21:03:42
円安の日本という国を世界が抱えていた。
日本が大きくなるにつれて、世界は重荷に感じてきた。
だから放り投げたのだ。

急激過ぎたのは問題だったが、いずれ円安の是正は必要だった。
そこは異論ないであろう。

昔の日本は、今の中国のようなものだったのだ。
そう考えれば、貴殿は感覚を修正したほうがよいと思われる。
>>507
プラザ合意は、スイスがやっているような小規模な為替介入じゃない。
円安の是正が必要ならば、市場に任せれば良かった。
市場に任せずに政治的に自由というより、強引に介入しておいて、か。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 21:15:15 BE:624895283-2BP(1028)

NHKで グリンスパン批判 展開中
大体、固定相場の現中国と、当時一応変動為替だった日本と同一視するのはどういう意図?
511閻魔王:2009/05/17(日) 21:22:12
>>508
貴殿のいうとおり、そういう意味ではいじめであった。
それは事実だ。否定はしない。

しかし、日本は戦争に負けている。
しかたないのだ。
貴殿のように直情的に批判してもさらにいじめられるだけである。
この不利を克服するために忍耐と賢明さと地道な努力を貴殿に希望する。
拙速はすべてを失敗させる。
逆に忍耐はすべてを成功させるのだ。

中国は敗戦国ではなく、日本は敗戦国。
中国はできても日本はできないことがおおい。
そこもよく理解しておくことだ。
512閻魔王:2009/05/17(日) 21:28:28
ちなみに日本はプラザ合意を承認した。
国際政治的にはなんら問題ないのだ。合意の上の介入であった。

通貨当局の意向も為替相場には影響している。
市場が合理的な価格形成をするという信仰はすてたほうがいいぞ。
513閻魔王:2009/05/17(日) 21:30:29
市場のシステムは有用だが、万能ではない。

変動相場であろうと、その元で形成された相場が不均衡を生み出しているならば修正されなければならん。
その不均衡是正に世界の通貨当局が介入してもなんら正義には反しない。
閻魔王、もういい、やめろ。ここまで来ると哀れだ。
だからな、為替じゃどうにもならないんだよ。

50兆円 日銀が引き受けて札を刷れ
若しくは、他の金融機関に50兆円政府保証つけて通貨発行させろ
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 22:19:17
>>515
まったく同意。
為替の調整は難しいが、期待インフレ率をあげることは
明日からでもできるし、為替調整より確実。
長期国債の買い切り増額でも新規国債の直受けでもいい。
日銀を黙らせろ。
「流動性の罠と金融政策」
http://www.boj.or.jp/type/press/koen/ko0110a.htm
「構造問題と金融政策の有効性」
http://www.boj.or.jp/type/press/koen/ko0204d.htm
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 22:59:58
>>516
クーデターくらいの何かが起こらん限り、国債買い切りの大幅増額
なんてありえない、現実的には為替介入しかないだろ。
519名無しだけど@外国人参政権反対!:2009/05/17(日) 23:27:38
たぶん、日銀は馬鹿キャリアの天下り分だけ国債を買うつもりだw
日銀引受なくして経済成長なし。
竹中を抱えていた小泉がそれくらい言ってやってくれていれば、日銀は改革への抵抗勢力とされて
マスコミから一般人へ連日連夜晒されることとなり、面白がられる存在となれただろうに・・・
638 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/16(土) 23:53:19
2009/05/16
産経新聞 朝刊 1面
「経済が告げる」
田村秀男

要旨
「一国を破壊するには、その国の通貨を破壊することだ」
これはレーニンの言葉である。

その言葉を忠実に守るように、中国共産党は過去100年間に
渡って暗躍してきた。

日本軍の物資調達を妨害するため、
日本軍の発行した「軍票」を攻撃。

結果、日本軍の軍票が市場で通用しない
状態に追い込み、日本軍は軍事物資の市場調達が
できなくなる。これが敗退につながった。

蒋介石の国民党軍と、
中国共産党軍とで、互いに
法幣という紙幣を発行したが、
国民党軍は紙幣を乱発し、価値が下がって
市場で通用しなくなったが、
共産党軍はマネーサプライの規律を守り、
紙幣の価値をキープした(無駄なインフレをおこさなかった)
そのため共産党軍の発行する紙幣のほうが人民の間で
信頼を勝ち取り、国民党軍の発行する紙幣は信頼を失い、
市場で物が買えなくなった。そして翌年、台湾へと敗退。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/18(月) 01:11:44
>>520
技術革新がない限り成長はせんよ。



> 日銀引受なくして経済成長なし。
> 竹中を抱えていた小泉がそれくらい言ってやってくれていれば、日銀は改革への抵抗勢力とされて
> マスコミから一般人へ連日連夜晒されることとなり、面白がられる存在となれただろうに・・・
技術革新なんかほっといても誰かがやるだろアホw
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/18(月) 01:29:08
技術革新ってデフレ圧力じゃないか
そいつキチガイだからスルーで
技術革新で良いデフレは起こり得る。
故速水元総裁の言うように、持続的な物価下落は有益な物もある。

日本の産業を見るに、製造業など国際競争力の高い産業があり、そのイノベーション力は決して高いといえる。
つまり日本経済においては技術革新がハイペースで起こっており、それに伴い良いデフレが起きていることは自明な事ではないか?
CPIがゼロ〜マイナスで推移しているのは、日本経済においては健全な証である。金融危機の今、改めて良いデフレを主張するべき時期なのです。
>>526
>技術革新で良いデフレは起こり得る。
無い。
日本はこの20年間、ちゃんと技術革新してきたのに
この有様。
技術革新に見合った需要を作ってやれば
もっと素直に素晴らしい成長が起きてたはず。

デフレは、イノベーションという素晴らしい現象をスポイルする悪夢。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/18(月) 01:46:51
>>523
だから、誰かがやるまで待っとけ。


> 技術革新なんかほっといても誰かがやるだろアホw
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/18(月) 01:48:51
>>524
生産技術についてはデフレ圧力だな。
しかし、いいものは高くても売れるよ。


> 技術革新ってデフレ圧力じゃないか
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/18(月) 01:50:22
>>525
ぉまぇは、何とかのはぃり法で俺に論破されたやつ?


> そいつキチガイだからスルーで
経済オンチのアホに、煽り耐性無いアホ
スレが荒れる二大アホ
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/18(月) 01:52:31
>>527
デフレに打ち勝つイノベーションが日本を発展させるのだよ。
バブルに逃げたらアカン。


>>526
> >技術革新で良いデフレは起こり得る。
> 無い。
> 日本はこの20年間、ちゃんと技術革新してきたのに
> この有様。
> 技術革新に見合った需要を作ってやれば
> もっと素直に素晴らしい成長が起きてたはず。

> デフレは、イノベーションという素晴らしい現象をスポイルする悪夢。
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/18(月) 01:54:16
>>531
経済音痴はお前だよ。
日銀の方がお前より優秀なのは世間一般の常識。


> 経済オンチのアホに、煽り耐性無いアホ
> スレが荒れる二大アホ
岡崎二郎のショートショート漫画「アフター0」の中に、死んであの世に行った人達が
閻魔大王によって裁かれる「あなたのナンバーはいくつ??」というエピソードがある。

この話では、閻魔大王はその亡者が生前何人の人間を死に至らしめたかによって天国
行きか地獄行きかを決定する。直接手を下していなくても、部下に仕事上のプレッシ
ャーをかけて病死させたり、人を経済的苦境に追い込んで自殺させてしまったりすれ
ばカウントされる。その数が6以上なら地獄行きである。

さて、最悪の日銀総裁と呼ばれたこの方の数字はいくつになるのだろうか。


ご冥福をお祈りします(ノ∀`)
まあアホに釣られて荒らされない事を祈る
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/18(月) 07:00:53
権威主義が敵だな。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/18(月) 09:51:01
介入バカとデフレ最高アフォが沸いてるな。
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/18(月) 10:00:18
100年デフレは国策です、いやなら革命起こすしかありませんから。
539閻魔王:2009/05/18(月) 10:22:14
あまりにレベルが低すぎて付け入るすきがない。

外需が消えた分は必ず内需に波及する。
内需は外需により支えられていた。
外需そのものが消え、内需の支えも消えた。

リストラしてもブイジ回復はない。
むしろスパイラルに発展する。

わしの目算では円高と政府財政は相殺される。

外需喪失×170%の国内総生産が消える。
>539
外需の乗数は1.7ってことかな?
部品を内製化している国ほど、外国貿易乗数はでかくなるらしいから。
減少分財出やっても、乗数効果が1前後だからな〜。
倍以上突っ込めってことか...

結構、アメリカは限界輸入性向が大きいから、外需現象の影響を受けにくいのかもね...なわけないかw
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/18(月) 16:18:45
日本国債の格付けが下がったわけだが
上がったのか下がったのか分かんね
つか外貨建てが自国通貨建てより高かった理由が理解できなかったが
低レベルな日本のシンクタンク
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1031
>>540
閻魔王ほど悲観はしてないが
よほどの覚悟で望まないと回復は無理だね
んで財出だけやるとまたも円高が追い討ちかけて相殺されちゃう
んでまたも日銀批判に繋がるわけだが・・・w

この負のスパイラルから逃れたいんですがw
>542
日本国債..  Aa3→Aa2 1段上げ
外貨建債券 Aaa→Aa2 2段下げ

1→2→3 は +→0→− に相当

日本の外貨建資産が毀損してるってことです...
日本のシンクタンクは官僚の天下り先でしかないから。
事務次官になれない道を外した鬱憤満ちた人らが集まるところのレベルが高くなるはずがない
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/18(月) 17:20:18
>>546
?
民間シンクタンクの研究員は生え抜き採用ばっかだが。
天下りって役職の一部程度だぞ。
日本にシンクタンクなんて、初めからないようなものだろ。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/18(月) 17:34:50
質問なんですが、
長期金利は上がりますか??下がりますか??
景気いい時はシンクタンクなぞいらないが今は必要だよな
ここまで与党、野党、日銀の政策が酷いとホントに必要だと思う
>>549
インフレになれば上がる
デフレ継続なら下がるってか現状維持
日銀が買い入れを増額すれば下がる
日銀が売りオペをすれば上がる
>>549
上野泰也は低下予想。
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/18(月) 17:46:35
デフレが一掃できず、デフォルト懸念が出ると長期金利は上がる。
日銀が銀行券ルールを撤廃して財政ファイナンスすると長期金利が
上がると白川様は仰ってます。アフォですwwwww
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/18(月) 18:16:46
173 :異業電機 ◆O3OJstkRGw :2009/05/18(月) 18:02:24
>>138
>日銀が国債買いをするかどうかは、かなり不安なところではあるな〜w

平成21年5月10日 日本銀行 営業毎旬報告 国債*1 64,610,272,011  準備金 2,614,963,143(千円)
平成19年5月10日 日本銀行 営業毎旬報告 国債*1 75,655,703,269  準備金 2,543,899,365(千円)
http://www.boj.or.jp/type/stat/boj_stat/ac07/index.htm
から当該月日をクリック

2年で準備金は700億ほど増えてるけど、国債保有を11兆も減らしてるww

総資産が103兆から113兆に膨らんではいるんだけど、21年3月31日の総資産124兆よりは
しっかり減らしているんだ。年度末を過ぎて資金需要が減退したと言うんだろうね
慎ましく、現状から11兆くらいは国債を買っても3月末の状態だww

CPや社債を買ったと言ってたけど、3月から今までに順調に減らしてるなぁ(ボソ


↑公務に従事しているんだからこーいう嘘吐きを背任とかで弾劾できないんだろーか。
日銀のやる事なんて所詮そんなもん

政治家も選挙ばかり気になって政策なし

景気回復は民間が勝手に頑張れって事だろね

記録的な自殺者を作った日銀総裁として白川の名前は永久に残るよ
昭和恐慌時、当時の民生党?が金融引き締めをやったってカキコ見かけたが、
昭和恐慌といえば高橋是清の日銀による国債直接引き受けじゃない?
>>556
オレも詳しくは知らんが、初動は浜口内閣だったんじゃね。井上準之助蔵相('A`)
困った時はWIKIさん。
金本位制への回帰と金解禁による、緊縮政策を取ったのは>>557のとおり民政党の濱口内閣&井上蔵相
その後始末として、インフレ政策を取って事態を収集したのが、高橋是清。
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/18(月) 19:47:14
>>555
白川は長期金利上昇の懸念より自殺者の増加に注視すべきだろ。
>>555
経済わかる議員とか一握りだろうな
浜口も国民の人気あって緊縮やってたなwww日本人は貧しい生活が好きなんだな
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/18(月) 20:57:19
長期金利って上がってるんですか?
>>562
さっき教えてあげたのにお礼の一言もないから教えてあげない
そーゆー場合は大抵釣りだからな
円安介入はもう止めろ。そんなことばかりするから、
産業構造の転換が遅れるわ、海外でバブル発生させるわ、
まったく日本のためにならない。

こんな時はオーソドックスなセオリーで、札を刷って
大規模投資にぶち込むのが正解。

日銀の愚かな所は、金融政策だけで経済を動かせると
勘違いしていることだ。金融はあくまでも影の存在であって、
本筋は財政だな。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/18(月) 21:42:17

製造業の4割が正社員削減を計画、雇用一層厳しく
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-38073420090518
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/18(月) 21:46:12
>>564
その議論はいくらしても日銀が絶対にしないから
→無限ループになってんです、為替介入しかないんですw
つうか産業構造の転換って何?w
輸出産業以外で日本経済を牽引できる産業ってあんの?
パチンコ産業か?それとも風俗産業か?いや待て、農業か?w
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/18(月) 21:50:52
長期デフレによって技術力を持った中小企業を散々潰しといて産業構造の転換とかw
創造的破壊の結果が今ですよ
何に投資するかって?
俺はもう簡単、東京湾を埋め立てて巨大な新都心をつくる
100兆円で200万人都市なら十分採算が合う
>>569
そんなこと出来る訳ないだろが。現実性がなく常軌を逸している。
>>564みたいな輸出産業淘汰論者ってのは
いっつも産業の構造転換とか言うだけで
具体的に何で代替すんのか全く説明しないんだよな
572名無しだけど@外国人参政権反対!:2009/05/18(月) 22:28:26
天下りを全て潰して、浮いた12兆円を、半分は借金返済、半分はこれからの新規事業に投入したらいいw

高速の無料化が実現したら、地方活性化策は、いくらでも湧いてくるよw
借金返済って(笑)
しかも財源が天下り潰すって(笑)
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/18(月) 22:32:23
2011年以降の消費税増税による個人消費の大幅落ち込み→さらなるデフレが確実だ。
その時まで日銀は、ゼロ金利も量的緩和も実施しないだろう。
今やってしまうと流動性の罠で将来のデフレに対応できなくなってしまう。
日銀の今の対応は妥当だ。悪いのは、今の不況時に近い将来の増税を明言した阿呆総理だ。
恨むなら白川じゃなくて阿呆太郎を恨めw
>>571
円安信者だが、やるのならって妄想で。
円高でやっていけるのは大抵、資源国。なので、資源開発やね。
太陽光発電をざっくり作って、水素燃料で資源国になるとか。
・・・出来れば苦労ねぇ。
日本の2%の面積に太陽光パネルを設置すれば、
国内電力が賄えるらしいよ。
電力があれば、メタンから化学製品作れるし
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/18(月) 22:50:53
>>570
>>569は只の土建カス相手にするな、日銀が簡単に国債買い切り増やさない
のはこうゆう常軌を逸した土建カスが調子にのるのも原因があるんだ。
高速増殖炉の実用化の方が現実的
太陽光なんて夜には使えないし曇りの日は発電量が落ちて不安定すぎる。
太陽光から水素でも作って燃料電池って案も考えてみたがエネルギー変換を2回もやるのでコストが恐ろしく悪そうだ。

水素作成なら原発の夜間電力の利用の方が現実的かもしれん。
原発もほいほい作れる代物じゃないからなぁ。
結局産業転換なんて無理な話で、しっかり円安にしろと。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/18(月) 23:15:25
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/nendo/pdf/zen-nd.pdf
↑これ見ると、総合数値は2006年にプラスに転じてますが、コアコアは
前年比ずっとマイナスじゃないですか。
日銀はデフレは払拭したと判断して2006年度にゼロ金利と量的緩和を
解除したんですよね?それって、コアコアは考慮されないってことですか?
あくまで総合指標で判断されるってことでしょうか?
日銀はCPIしか見てないよ。
しかも、CPIが下がってても何もしないよ。
少しでも上がると引き締めるけど。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/18(月) 23:27:54
だから日銀はデフレ誘導だって。福井も政府の反対を押し切って、量的緩和もゼロ金利も解除した。日本の中央銀行じゃないよ、こんなの。主導的役割をはたしたのが白川様だよ。stupidって言われるだけのことはある。
日銀はコストプッシュインフレでも利上げしかねない狂気に満ちた集団だからな
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/18(月) 23:35:29
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090515-00000363-reu-bus_all
FRBが利上げしたら、日銀も便乗利上げって有り得る?
民主党政権が誕生したら有り得るかもwww
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/18(月) 23:42:25
利上げは十分にありえる。
最近になって日銀は景気の良いことばかりいいだしたのがその兆候だ!
秋口には0.25%くらいは覚悟しよう。
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/18(月) 23:47:40
>>564
札を刷ったらバブルになるし、産業構造の転換もできんよ。



> 円安介入はもう止めろ。そんなことばかりするから、
> 産業構造の転換が遅れるわ、海外でバブル発生させるわ、
> まったく日本のためにならない。

> こんな時はオーソドックスなセオリーで、札を刷って
> 大規模投資にぶち込むのが正解。

> 日銀の愚かな所は、金融政策だけで経済を動かせると
> 勘違いしていることだ。金融はあくまでも影の存在であって、
> 本筋は財政だな。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/18(月) 23:49:25
>>568
技術力のある会社は生き残ってるよ。


> 長期デフレによって技術力を持った中小企業を散々潰しといて産業構造の転換とかw
> 創造的破壊の結果が今ですよ
また白川か
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/18(月) 23:51:15
>>574
今やるべきことは累進強化だ。


> 2011年以降の消費税増税による個人消費の大幅落ち込み→さらなるデフレが確実だ。
> その時まで日銀は、ゼロ金利も量的緩和も実施しないだろう。
> 今やってしまうと流動性の罠で将来のデフレに対応できなくなってしまう。
> 日銀の今の対応は妥当だ。悪いのは、今の不況時に近い将来の増税を明言した阿呆総理だ。
> 恨むなら白川じゃなくて阿呆太郎を恨めw
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/18(月) 23:55:33
>>583
バブル防止
量的緩和を止めなきゃ、今の不況はもっとひどいことになってただろう。


> だから日銀はデフレ誘導だって。福井も政府の反対を押し切って、量的緩和もゼロ金利も解除した。日本の中央銀行じゃないよ、こんなの。主導的役割をはたしたのが白川様だよ。stupidって言われるだけのことはある。
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/18(月) 23:57:27
>>584
利上げ無くして発展は無し。
利子も払わずに金を借りれて、誰がまともに働く?


> 日銀はコストプッシュインフレでも利上げしかねない狂気に満ちた集団だからな
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/19(火) 00:12:09
日銀信者っているんだなw
>>564
大規模投資にぶち込むってのは何だ?国の産業政策が上手くいった例があるとでも?
円キャリーで海外バブル発生とか日銀脳乙。変動相場制なんだから均衡するだけ。

インフレになりゃ産業転換は民主導で自然に進む。
インフレ阻止で産業転換を阻害してるのは日銀

マクロ政策は金融が主に決まってんだろ JK
財政はあくまでサブ、一時しのぎ それ以上でもそれ以下でもない。
為替をいじると、
たいていロクなことなが無い。
札を刷って、今こそ新都心の計画を立案するべき
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/19(火) 00:20:36
>>588
技術力のあるシャープの社長は、こう言ってる。
「輸出という方法は、最先端の産業でも、もはや困難だ」。

日本企業と日本社会の利害が、かならずしも一致するとは限らない時代。
通貨安ではいぱあインフレ厨乙
>>596
相手しても荒れるだけだぞ
>>588>>596

下らないイデオロギー諭やミクロの経営諭はどうでも良い。
+でやれ。
なんでもかんでも日本で取り込むのは無理だろ。
ある程度分業したほうがいい。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/19(火) 00:33:52
>>594
インフレで産業構造の転換は起きないよ。
潰れるべきものを潰すのがデフレ。


>>564
> 大規模投資にぶち込むってのは何だ?国の産業政策が上手くいった例があるとでも?
> 円キャリーで海外バブル発生とか日銀脳乙。変動相場制なんだから均衡するだけ。

> インフレになりゃ産業転換は民主導で自然に進む。
> インフレ阻止で産業転換を阻害してるのは日銀

> マクロ政策は金融が主に決まってんだろ JK
> 財政はあくまでサブ、一時しのぎ それ以上でもそれ以下でもない。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/19(火) 00:34:34
>>595
バブル

> 為替をいじると、
> たいていロクなことなが無い。
> 札を刷って、今こそ新都心の計画を立案するべき
別に意識してやらなくても自然な形で分業は成り立つ。
マクロが順調かつ国が規制したり余計な補助金出したりさえしなければな。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/19(火) 00:35:59
>>596
デフレとは関係ないな。


>>588
> 技術力のあるシャープの社長は、こう言ってる。
> 「輸出という方法は、最先端の産業でも、もはや困難だ」。

> 日本企業と日本社会の利害が、かならずしも一致するとは限らない時代。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/19(火) 00:37:21
>>600
正解

> なんでもかんでも日本で取り込むのは無理だろ。
> ある程度分業したほうがいい。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/19(火) 00:39:06
>>603
成り立たないよ。
守銭奴の放し飼いの結果が今の状況。


> 別に意識してやらなくても自然な形で分業は成り立つ。
> マクロが順調かつ国が規制したり余計な補助金出したりさえしなければな。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/19(火) 00:39:27
結論として国債買い切り増額で浮いた予算を給付金として
景気回復までばらまく事が最善となるんだが、問題はどんな
圧力をかけたら日銀は買い切り増額をするか、“圧力”を
考えなきゃ現実的には何の意味もない。
>>602
なんでもかんでもバブル懸念 そんな白川脳だからジャンクだと言われるんじゃw
低金利に誘導できるってことは、基本的に金余りなんだろ?
なら超巨大プロジェクトをする絶好のチャンスだろう。
このクソデフレじゃ、100兆くらい刷ってもピクリともせんわ
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/19(火) 00:40:10
>>586
マジ?そうすると日本経済はどうなるんだ?
民生党が政権取ったら、利上げ歓迎するんだろうなw
預金の利息収入が増えて個人消費が伸びるって言い出しかねないwww
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/19(火) 00:41:16
>>607
バブル


> 結論として国債買い切り増額で浮いた予算を給付金として
> 景気回復までばらまく事が最善となるんだが、問題はどんな
> 圧力をかけたら日銀は買い切り増額をするか、“圧力”を
> 考えなきゃ現実的には何の意味もない。
給付金が最善とかって勝手にお前の願望込めないように。
国債買いオペなら何やってもインフレになる。
今、最善にして唯一の対策は、
日銀が長期国債をガンガン買い切ること。
幸い、国債は市場に腐るほどある。
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/19(火) 00:43:46
こりゃまだまだ釣れるな
>>609
それは金融無関心のアホウ、日銀シンパの与謝野が牛耳ってる与党も同じ。
仮に、公共事業を減らして、国債残高をガンガン減らしていくとどうなるのか?
国債が無くなって困るのは金融機関じゃねえのかな?
地銀は、株にでも突っ込むか、また外債買って痛い目にあうのか?
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/19(火) 00:44:24
>>608
バブルとデフレは裏表。
どちらも需要がないのが原因。
デフレぐらい我慢しろ。


>>602
> なんでもかんでもバブル懸念 そんな白川脳だからジャンクだと言われるんじゃw
> 低金利に誘導できるってことは、基本的に金余りなんだろ?
> なら超巨大プロジェクトをする絶好のチャンスだろう。
> このクソデフレじゃ、100兆くらい刷ってもピクリともせんわ
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/19(火) 00:45:21
>>611
インフレとバブルを分けろ


> 給付金が最善とかって勝手にお前の願望込めないように。
> 国債買いオペなら何やってもインフレになる。
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/19(火) 00:47:21
>>612
日本を潰す気か?
今の世界の状況で日本だけがバブルになったらどないなる思てんねん?


> 今、最善にして唯一の対策は、
> 日銀が長期国債をガンガン買い切ること。
> 幸い、国債は市場に腐るほどある。
>>614

http://www.hatoyama.gr.jp/cont05/index.html

 この窮地を打開するため、政府与党はさらに日銀に対して、一定の物価上昇率
を設定するインフレ・ターゲット(目標)を導入するよう圧力を強めているが、
私はこの政策には疑問を感じている。

 もともと、インフレ目標とは、インフレつまり物価上昇を抑制するために目標
数値を設定するものだが、デフレの状態から物価を上げようといった政策は前例
がなく、人為的にインフレを抑制できる保証もない。サラリーマンの方々には、
物価だけ上がって給料は上がらない最悪のケースも。中には「経済政策の失敗を
日銀に押し付けておきたい政府与党の陰謀」といった解説もある。これでは抜本
的な構造改革を避けた、安易な手法とみられても仕方ないのではないか。
>>619
それにしても、内外の大きな変化に政党政治が追いついていないのは明らかです。
第2次世界大戦で敗れた戦後日本は敗戦国側に組み入れられたが、冷戦の終焉と湾岸戦争の勃発を経て90年代以降は新たな戦勝国側に立った。
積極的な国際貢献をバネに誇りある国家をめざす責務を負ったのです。
ただ一方で、デフレ下の不況という、これまた戦後日本が経験していなかった困難な経済情勢を強いられた。
インフレ下の不況には、旧大蔵官僚も一般企業も経済学者も処方箋を持っていた。
だが、デフレには対応できなかった。それが「失われた10年」です。
いまや社会の格差感、将来の不安感を同時に解消する新しい経済手法をみなの知恵を絞って打ち出す必要があるのに、やはり古い発想の根が深い。
インフレターゲット論に我々が反対してきたのもそのためです。
http://www.yosano.gr.jp/article/0806bungei3.html
インフレ頼みは「悪魔的手法」=財政再建で火花−与謝野経財相と中川政調会長

 与謝野馨経済財政担当相は2日午後、都内で講演し「インフレを期待しながら財政を再建するという
悪魔的手法を取ってはいけない」と述べ、名目成長率の上昇による税収の自然増を織り込んだ財政
再建論を主張する自民党の中川秀直政調会長や竹中平蔵総務相を、強く批判した。これに対し中川
政調会長は同日夜、記者団に対し「先進国が2%程度の物価上昇率を1つの政策目標にしながらやって
いることは世界の常識だ。悪魔であるわけがない」と反論。政府・与党内の路線対立が改めて鮮明に
なった。 

(時事通信) - 12月2日21時1分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051202-00000193-jij-pol
>>620

http://d.hatena.ne.jp/Baatarism/20080216/1203170806

 「これから日銀の金融政策を担う人は、超低金利政策や国債買い入れ(の増額)という
副作用について総括・反省しなければならない」──。民主党の国会同意人事を検討する
小委員会の仙谷由人小委員長は14日、国会内で記者団に対して3月19日に任期満了を
迎える福井俊彦日銀総裁の後任は、これまで日銀が実施してきた量的緩和やゼロ金利などの
超緩和政策が及ぼした副作用を十分に検証して金融政策を運営していく必要があるとの
認識を示した。民主党内では、財政と金融の分離の原則を主張するグループが存在するが、
加えて金融政策の副作用問題の議論も出てきたことで、民主党内の武藤敏郎副総裁の
昇格をけん制する動きがさらに活発化する可能性も出てきた。
 仙谷小委員長は具体的な副作用について「(日銀は)先進国の中央銀行ではあり得ない
毎月1.2兆円の国債買い入れをやっている」とした上で、「その結果、円を必要以上に安くし、
庶民の金融資産に金利がほとんど発生しない状況を続けている。これによって内需拡大の
お題目が消し飛び、外需依存の経済構造が治癒(ちゆ)できなくなっている」と指摘。
「今ほど日銀の政治・財政からの自立・独立が重要になっている時期はない」と強調した。
 民主党筋によると、党内では小委員会を中心に、これまでの日銀の金融政策運営について、
1)超低金利政策による家計から企業への所得移転、2)国債買い入れオペの増額による
財政政策との緊密化、3)超緩和政策による円キャリートレードを通じた
米サブプライムローン(信用度の低い借り手向け住宅融資)問題との関連や
原油価格高騰など投機マネーの増大──などを問題視する声が出ており、
小委員会ではほぼ共通認識になっている。
高橋焉清は無視だよなあ
>>621
日銀総裁人事は重要か
若田部昌澄(早稲田大学教授)
個人的力量に頼る必要をなくせ

本当に日銀総裁人事は重要なのだろうか。
じつをいうと日銀の金融政策思想は時代遅れである。現在の日銀は裁量志向が強すぎる。日銀はせっかく政策審議委員の物価についての予測値を定期的に公表しながらも、それは目標ではないといっている。
こういう発想の下では、たしかに総裁の力量は重要になる。

しかし、世界の大勢はそうではない。変動相場制をとっているほとんどの国ではインフレ目標を採用している。これは一定の物価上昇率を明確に掲げて金融政策を運営するという仕組みであり、隣の韓国も採用している。
重要なのは制度的枠組みであり、総裁の力量ではない。
問題を複雑にしているのは、98年の改正日銀法である。日銀には独立性があるため、極端な話、総裁がデフレを望ましいと考えるならばそれを制御する手段は存在しない。
それゆえ最大の課題は、究極的には日銀がインフレ目標を導入し、総裁の個人的力量に頼る必要をなくすことである。
日銀総裁人事は重要であるが、重要ではない。現在重視されている理由から重要であってはならない。これを理解できるかが今年の1つの論点になるだろう。
http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=49
これは日銀スレとは外れるが、
強い円、デフレ基調を良しとするならば、
社会保障を強化する必要がある。というか、
いずれそういう方向にならざるをえない。
>>621
日銀と政府の政策協調は良好、失業率の過去最悪超え絶対阻止=与謝野財務相
与謝野財務相は日本経済の状況について「不振は輸出が落ちたからというはっきりした理由であり、欧米諸国のように金融危機と同時に複数の病を持っているわけではない」
日銀の金融政策運営に対しては「非伝統的ないろいろな政策をやってもらっている」と評価し、「日銀と政府の政策的な協調は、現在、大変うまくいっている」と語った。

 今後の展開については「われわれが直面している危機には、デフレとインフレの両方のリスクを考えなければならない」とし、「経済対策を大胆にやればやるほど、中期的な財政再建に対する政府・与党のコミットメントは強くなければならない。
財政再建の断固たる意志がマーケットや各国から信認されるゆえんだ」と指摘。6月にとりまとめる「骨太の方針」において、今後の経済・財政の道筋や税制改革の方向、新たな財政再建目標と達成時期などを明示する考えをあらためて示した。
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities2/idJPnTK028053620090514
白川を総裁にしたのは誰?
伊藤隆俊氏を副総裁にすることに反対したのは誰?
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/19(火) 01:06:18
>>624
国際優良企業の多くが利益出せないのに強い円目指して
どうやって喰っていくんだ。
>>624
強い円、デフレ基調を良しとするならば、
社会的弱者・資産の無い高齢者は見殺しだよ。
面倒を見ている余裕は無いからね。
日銀法改正したのは自民だな。
「5月危機の懸念なし」 首相、財務相らと協議

 麻生太郎首相は17日夜、首相公邸で与謝野馨財務・金融・経済財政相、山口広秀日銀副総裁らと会い、現在の日本の経済・金融情勢を巡って協議した。
会談後、与謝野氏は記者団に「5月は経済や金融が不安定になるとの予想もあったが、そういう懸念はないというのが今日の話の結末だ」と語った。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090517AT3S1701317052009.html
白川がやめれば 日本は良くなる
日銀総裁人事は重要であって重要じゃない。
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/19(火) 01:19:14
>>631
白川やめても金太郎飴だよ、次もその次もインフレファイター
日銀の伝統的政策重視を考えると誰が総裁なろうが今の超低金利でさえ屈辱的なんでしょ
早く利上げしたくてウズウズしている
武藤総裁・伊藤副総裁だったら良かったのにね
希望と善意に満ち溢れた優秀な青年が、どうして日銀に入ると
白川みたいな貧乏神になってしまうのだろう?
>>635
何言ってんだか。
吉川や元重みたいになるだけ。

岩田の乱でさえ中原以来の珍事。インフレ誘導やるはずない。
>>637
http://www.yamamotokozo.com/report20080414.htm
白川方明新総裁は、私の古くからの友人である。大学のゼミ(小宮ゼミ)の一年後輩で、
日銀に入ってからも親しく付き合ってきた。ただし、金融政策に対する考え方は正反対で、
彼は「伝統的な日銀原理主義者」で金利は上げておかなければならないと考えているようだ。
したがって、景気回復もデフレ克服も遠のいたし、株価の大反転も期待薄と覚悟すべきだ。
  彼は元々はそういう立場ではなかったと思うが、速水総裁時代に理論武装を行う役割を
担い、「日銀原理主義者」に転向したようだ。
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/19(火) 01:35:19
麻生、与謝野もひどいけど民主は致命的な場外ホームラン級のバカだね。
日本経済に明日はないね、間違いないな。
明日から、またせっせと貯金するわ、ダメだ、こりゃ
両方ゴミ。
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/19(火) 05:52:47
>>621>>625
どうして日本はこうなったんだろう?
時々汚職しても良いから昔の田中派に戻ってきてほしい。
今思えば、彼らは極めてまともな集団だった。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/19(火) 06:02:40
日本は年内利上げあるんでしょうか?
すでに米国では年内利上げの観測があります。
>>643
年内の利上げはまずないというのがエコノミストのコンセンサスの様です。
http://www.epa.or.jp/esp/fcst/fcst0905s.pdf
24日 7:30-8:55 新報道2001  クルーグマン、与謝野対談
楽しみ
与謝野はどうせザル
白川と対談させて赤面するまでクルーグマンに罵倒されりゃあ良かったのに
>>645
うまく金融政策の話になるかな。財政政策が必要、ブルーデンス政策も重要で一致。
あとはアメリカの状況に関しての情報交換でチャンチャンになりそうな気もw
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/19(火) 06:28:30
民主党の枝野が、貸出金利を据え置き、預金金利だけ上げるって言ったそうですが、
仮にそんなことしたら、どうなることが予想されますか?
銀行は各種手数料上げたり、口座維持手数料を新たに徴収しそうです。
貸し渋りも助長されるんだろうか?
>>644
エコノミストの常識を覆してきた日銀ですからw
>>649
だねw 日銀ウォッチャーの腕の見せ所。
マーケットコンセンサスと外れた行動を日銀がとるなら、儲けのチャンスということでw
>>648
後、ますます貯金増えるな
民主議員は何でそんなにデフレ助長したいのか理解に苦しむ
652金持ち名無しさん、貧乏名なしさん:2009/05/19(火) 07:58:54
この国は金利いじってもあかん霞ヶ関を変えなみんなわかってるやろ
誰が総裁になっても日銀文学からは逃れられない。
解体しかないんじゃない?
三重野を刑務所にぶち込むべきだったな。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/19(火) 09:22:32
>>648
金利を上げるにはインフレが絶対条件って基本的な経済知識も
こいつもってないな、金利の正常化を阻んでるのはデフレ政策
やってる日銀自身なんですが。
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/19(火) 10:20:53
>>651
民主党の最大支持母体は公務員、デフレで1番とくするのは公務員だから
じゃまいか。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/19(火) 11:08:18
【調査】製造業の4割が正社員削減を計画、雇用一層厳しく--ロイター [05/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1242644789/l50
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/19(火) 11:17:10
【金融】日銀:米国債など外債を資金供給の担保に、決定会合で議論へ…資金調達の安定性が高まる効果 [09/05/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1242686801/l50

 日銀は18日、米国債などの外貨建て債券を金融機関に対する資金供給の担保に加える
検討に入った。21、22日に開く金融政策決定会合で議論する。金融機関が保有する米国債
などを使って日銀から円資金を調達できるようになり、外国金融機関の日本支店などを
中心に資金調達の安定性が高まる効果があるとみている。

 日銀が公開市場操作(オペ)を使って資金を供給する際は、金融機関から日本国債などを
担保として受け入れる。1999年―2000年にかけて米国債を短期間受け入れたことはあるが、
外貨建て資産を担保として認めるのは異例だ。


▽News Source NIKKEI NET 2009年05月19日07時00分
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090519AT2C1801K18052009.html
頭おかしいんじゃないか。
こんな事するなら、なぜ国債引受しない?
日銀はそんなに日本国と日本人が嫌いなのだろうか?
いいかげん日銀は、
酒場で知り合った愛人に入れ込むのを止めて
本妻にちゃんと給料を入れてやれよ
661金持ち名無しさん@3周年:2009/05/19(火) 11:29:11
あんさん民主のせいにしたって政権にぎっとるのは自民や自民がちやんとせえへんから
こないなっとるんや他人のせいにしちゃあかんで
財政再建への強い意志と市場の消化能力が評価された=ムーディーズの日本国債格上げで与謝野財務相
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK028349220090518
>[東京 18日 ロイター] 与謝野馨財務・金融・経済財政担当相は18日夕、財務省内で一部記者団に対し、
>ムーディーズ・インベスターズ・サービスが日本の円建て政府債務の格付けを引き上げたことに関連し、政府の
>財政再建に対する強い意志表明と日本市場の国債消化能力が評価されたとの認識を示した。

財政再建だそうです...

>658
まぁ、アメ国債が毀損する可能性もあるので、万一の場合、日銀が消化してくれるんでしょう。

日銀&与謝野 日本経済は本当に力強いですね、これでも飛ばないんだから。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/19(火) 11:50:32
>>658
銀行券ルールの縛りがある以上、日本の国債を売りオペするんじゃない?
日銀とはそういうところ。
一見、金融緩和を拡大してるように見せてるけど実は違う。
やつらを舐めてはいけない。
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/19(火) 12:19:06
>>662
アメリカはデフレ回避の為にドル安にもっていこうと日本国債の格付け
上げたんだろ、国債の格付け上げられたら円高デフレがさらにすすむだろ
与謝野はさすがノー天気によろこんでるな。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/19(火) 12:30:57
偽装した短プラ連動を悪用して中小企業から膨大な金利を泥棒してる信用金庫の幹部たちに日本国から勲章が贈られた 大阪の永和信用金庫の職員が客の金を横領して警察に捕まり犯罪者にされた 
どちらも客の金を泥棒した盗人ですが 永和信用金庫の職員は客に金を返済しても解雇されて犯罪者です 同じ盗人の信用金庫の幹部たちは勲章をゲットして表彰された 日本国は何と言う恐ろしい国や 
行政は信用金庫を擁護して国民は地獄や 此処に恐ろしい真っ暗闇のどす黒い領域が有る 直ぐに信用金庫も処罰しなさい
666閻魔王:2009/05/19(火) 15:15:55
>>540
外需とはまさに売り上げそのもの。
これが純粋に消えた。
そして、この消えた売り上げで本来内需消費が発生していた。
そう考えたときには、外需喪失の波及効果は莫大になるということだ。

わし的には外需*2が消えるとの目算で政策の量を決めるべきであると考えている
170%とは200%まで内製化はないとふんで割り引いた。
日本の自動車産業の裾野の広さを考えれば妥当な数字であるとおもう。

今は金融の量的緩和が足りないせいでマネタリズムに円の相対価値が上昇している。
FRBなどのBS拡大とのひかくでな。
 そのうえ、財政で資金需要を発生させればダブルでの円高。財政分は外需がきれいに消えるだろう。
国内製造業は国外製造を次々表明していることが傍証となろう。
 中期的には金融緩和より増税で処置されるから、2年後あたりに大失政が発生するだろう。
このときに民主・自民の信用は完全に喪失する。
この時点で社民・協賛は体制をしめることはない。
よって公明が大躍進する。3年後の話だ。
このとき、自民と民主を公明が大吸収する形で新党がうまれる。
公共工事や財政の実権を公明党と学会の官僚たちが占めて、自民・民主の支持母体を吸収するだろう。
そもそも、すでに自民・民主の支持母体は大失政で力を失い叛意をひるがえす。
これに乗じて公明草加企業が政府支出を吸収する。
力関係は一瞬で逆転する。
そんなことできるわけがないというが、わしは自分より図体のでかい組織を飲みこんできたからできると断言しておく。
緊密な連携と賢明さと実行力・捨て身でかかるなら可能だ。

はなしがそれたが、そのときになればきみらは後悔するだろう。
残念だ。
667閻魔王:2009/05/19(火) 15:28:25
おっと。
666か。縁起でもないな。ぞわっときたわ。

シンクタンクや公的な経済予測は外れるぞ。
見積もりが甘い。
見積もりすら正しくできないんだから、正しい処置はできない。
政策は質・特に量的に完全にはずしている。

それから、もともと内需に勘定されていた国内製造業が海外に実際に移行したら、すでにておくれ。
タイムリミットは6月間sつだな。ここまでに引き止められなけりゃ内需は消える。

現財政政策は効く。これは硬い。
しかし、貧乏人から増税で手当てされるから来年以降は地獄だ。
3年後消費税を12%くらいにして民生は完全に破綻すると考える。
企業も死屍累々だ。サプライサイドショックがおこる。
まえからいってたが、日本はジンバブエのようになるぞ。
そっから高インフレか国家破綻か二者択一だ。
668閻魔王:2009/05/19(火) 15:32:36
さて、今後のわしの予想は上記のとおりだ。
みなだれも信じないだろうが、ヒットするだろう。
以前の予想のようにな。
重要なファクターは方向性がついている。
このことから時間の問題だけで、具現化してくるのは硬いぞ。

本当の地獄はこれからだ。
終着駅は創価学会の国教化だよ。
ここが地獄の終着駅だ。
>664
日本国債30年 利率2.1%
アメ国債..30年 利率4.3%

うむむむむ。
流石にデフレ回避とか言ってる場合でもなさそうだが...
FRBが買いつけても、長期金利が下がらなくなってるみたい。(むしろ上昇傾向とか

米国債:30年債が急落、入札不調−利回り一時4.3%台に上昇(2)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003009&sid=aGJ_f.T2c9Y0&refer=jp_top_world_news
>(ry
>HSBCセキュリティーズの金利ストラテジスト、ローレン ス・ダイヤー氏は 「長期債に対する
>リスク許容度は失われた。金融 当局による量的緩和やそれによって米国が受ける影響について
>世界 的に懸念が広がっている。インフレリスクを抑えられたかどうか、 投資家の間ではまだ
>不透明感が残っている」 と述べた。
財政ファイナンスの効果は、長期金利を上げてしまうそうだしなw
サプライサイドショックが起こるってのは、ちょっと言い過ぎだろ。
他に収入が無いのに、生産を放棄する中小企業はいないと思うが。
超絶円安で原材料が買えないとか???

ありえん。
>670
「ウヒョーw FRB刷り過ぎじゃね?」って感じかな?

日銀には要らぬ心配だが...
少しは刷っても良いんじゃないのかね、そろそろ。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/19(火) 16:47:00
【時代劇】「水戸黄門」で画面に自衛隊機が映り込む。視聴者からの指摘あるまで気付かず
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1237785967/l50
    ,,-‐、______,-''三ヽ    
   ( ミ,,-――――――-- 、丿    
   /::/   U        `ヽ    
  /:/   (;;;;;;;;;)ノ ハU(;;;;;;;;;)U ヽ   
 /:/ U  i||| -     l - lli   i    
 |;|         、__丿     U i   
 ||      U   ,ニ,ニ、      i.    
 |::|   U     | |  ̄ | |  U <三三
三三>       U l iエエ,i      人   
 |:::::::::ヽ、______ー___,,-'':::::
 |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
>673
なんだよ、戦国自衛隊ってオチかよ...
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/19(火) 17:04:13
>>669
おや?むしろそれなら日本にとって有難い話なんだが・・・
いよいよ米国債購入か?なんて妄想してしまうのだが
でもミンスがアホだからなぁ・・・
選挙前になんとか円高を是正して欲しい
戦争も無いのにサプライサイドショックなんて起こるわけないだろ。
678閻魔王:2009/05/19(火) 18:35:40
おおこわぃのぅ。

わしは失政で大規模倒産が起きることをサプライサイドショックといったんじゃ。

カリカリしとったら女にもてへんぞ。
童貞か?幼いのぅ。
コワイコワイ。
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/19(火) 18:39:56
>>669
円高米国債金利UPまさに介入のおでん立て揃ってきたな。
680閻魔王:2009/05/19(火) 18:46:16
価格添加できんのに消費税あげられたら人件費を切りまくるしかない。

それで、回せない構造に気付いたら経営を諦めるしかないであろう。

赤字会社には人件費に消費税がかかる。

この情況が多発大規模化すれば需要があっても業務にはしない。
できないが正解かな。

これはまさしくサプライサイドショックではないか。
需要があるなら価格転嫁できるでしょ
消費税は民から官への所得移転なわけだから需要が抑制されるに決まってるな。
683閻魔王:2009/05/19(火) 19:06:34
わしはいま貴重な釣りの時間を犠牲にして説明してやったがわからんようだ。
あとで説明してやるからおとなしくまっとけ。
あほが。
ノーベル経済学賞受賞者のジョセフ・スティグリッツ氏(コロンビア大学教授)は13日、中国が
高貯蓄率や力強い政策対応を背景に、世界金融危機から「勝者」として浮上する可能性があるとの
見解を示した。同氏は北京で開かれたフォーラムで、「中国政府は危機対応で非常に迅速に措置を
講じた」と指摘。高貯蓄率はアジア各国・地域経済が「金融危機を乗り越える」支えになり得ると述べた。

 上海総合指数の年初からの上昇率は46%。融資急増と4兆元(約56兆円)規模の景気刺激策が
中国景気回復につながるとの楽観観測が広がっている。ただ13日に発表された4月の工業生産の
伸びは鈍化しており、景気回復はまだ確固としていないとの中国人民銀行の認識を裏付けた。

 スティグリッツ氏は世界景気について、悪化ペースが和らいだ後、「近く底入れする」可能性があるとも語った。


▽ソース:Bloomberg (FujiSankei Business i) (2009/05/15)
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200905150085a.nwc
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/19(火) 19:51:16
おい、人件費は消費税の課税対象外だろw
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/19(火) 20:00:05
消費税率をアップさせた場合、欧諸国のように生活必需品を非課税にしろって意見があるが、
それじゃあ消費が冷え込んで税収アップにはつながらない。
むしろ、食品とか生活必需品の課税を強化し、それ以外の品目の税率を下げた方が効果が高いんじゃ?
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/19(火) 20:02:47
国が国債で借金を増やしている時の労働者は賃金インフレ要因で良いでしょうが、
国が借金を返済する時の労働者は賃金デフレ要因であり、たまったもんじゃない。

<<国が国債で借金を増やしている時>>
資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して、公共事業などで強制的にばら撒く。
     ↓
労働者の所得が上昇し、消費する。(賃金インフレ) →資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ

日銀の国債買い切りや政府紙幣の発行によるインフレで国債を償還することもできるけれど。
例えば、
<<資産課税以外の税収で国債の償還をする時>>
国民から税金を集める。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。(小資本家から大資本家へ富が移転)
     
ここで、大資本家から小資本家へ富が移転することが必要になる。

資産家・法人に集まったお金が耐久消費財やサービスなど貯蓄性の低いものの消費に使用され、
結果的・奇跡的に大資本家から小資本家への富の移転が行われればよいが、
貯蓄性の高いものに使用された場合、大資本から小資本家への富の移転が行われず、将来の国民にとってデフレ要因になる。
富の再分配機能が弱体化し、格差が拡大する。

<<資産課税の税収で国債の償還をする時>>
国が資産家、法人に資産課税して税収を得る。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
688名無しだけど@外国人参政権反対!:2009/05/19(火) 20:04:08
>>686
完全な、馬鹿キャリアが発想しそうな珍論w

食品とか生活必需品の課税を強化して、低所得階層がホームレスになったら、社会保障費が
破綻してしまうだけだw

馬鹿キャリアって、政策担当能力は、全く無い連中だしw
>>686
外食産業は間違いなくダメージ食らうだろな。
それ以前に生活費が高くなった分 嗜好品の支出を控えるだけ。
アホくさ
国有地を担保にして、政策銀行かメガバンクに通貨発行させろ。
もう、日銀不要論だ
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/19(火) 20:38:04
何で日銀スレで増税減税の話題になってるんだ?
インフレで名目税収上げりゃってなら解るが。
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/19(火) 20:46:58
生活必需品でも医療費、住居関連は非課税。でも食品は15%まで消費税率をアップさせる。

家電とか電化製品、車、衣料品は3%に税率を落とす。かなり消費は上向くはずだ。
また、どんな貧乏人でも食料品は必ず購入する。だから、エンゲル係数の高い貧乏人からの税収までアップする。
ただ、医療費は非課税にしてあげよう。
マジで名案。麻呆総理は与謝野みたいなカスじゃなく、俺を金融財政担当大臣に任命しろ。
俺二ートまで読んだ。
モデルで出せよ馬鹿
相続税アップで万事解決。
695名無しだけど@外国人参政権反対!:2009/05/19(火) 20:59:03
相続税を政治団体にもかけて、99.9%の税率にすれば、アホウや福田、安倍みたいな馬鹿が
減るんじゃないwww
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/19(火) 21:03:19
>>692で、エンゲル係数の低い世帯の消費意欲は間違いなくアップする。
俺は別に貧乏人は相手にしない。共産党のような貧乏人優遇策こそ国家財政を破綻させ、怠け者を増やす結果につながる。
生活保護支給額を国民年金受給額未満に下げる。これだけでも税金の無駄が減り、国民に公平感が伝わる。
マジで俺を総理せよ。麻呆太郎や宇宙人、フランケンなんかに日本を預けるわけにはいかない。
アホか、低所得者層を安定させないと
治安維持コストやリスクが高くなって
経済成長そのものが成り立たなくなる。

途上国で新自由主義が失敗するのは全てこのパターン。
途上国で工業化を成功させるには農家の賃金を上げることが
同じくらい重要なのだ
アップすることをモデルで示せ。
財政を破綻させ〜 税金の無駄が減り〜 公平感が〜 怠け者を増やす〜


ニュー即へ帰れ。
過去に大量の国債を発行してきた世代から税金で分捕るべきだな。
利子付きで。相続税しかない。

それがコーへイだしそうしないと財政破綻するう

あうあう

700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/19(火) 21:37:23
個人財産会社名義にしとこ
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/19(火) 21:39:58
<個人、法人に資産課税を導入するべき>
国など公的機関が借金して高回転率で金を回してきた恩恵を法人も売上/利益という形で受け、
有形・無形の資産の一部になっているのだから、法人も負担能力に応じて負担してもらわないと駄目。
今まで恩恵を受けてきたにも関わらず、この負担を嫌って海外移転するような企業は、
国民からのイメージが悪くなり、不利益を受けるだろう。

資産課税を多額・長年納税して貢献してきた企業ほど、
企業存続の危機で公的支援が必要になったときに多額の融資を受けられる様にすればよい。
あくまで例えばだけれど、企業存続の危機で公的支援が必要な場合、過去25年前〜過去5年前に支払った資産課税額の合計を上限として、
公的機関が無利子融資または超低利融資すればよい。
上記の融資でも立ち直れなかった企業には破産など清算してもらう。

本社機能を海外へ移転する様な企業は、企業存続の危機で公的支援が必要になっても支援せず、破産など清算してもらう。

また、資産課税を納税してきた企業は、公的機関からの融資が約束されているから、仕入先や販売先や銀行からの信用が高まる。
万が一の場合でも公的機関からの融資で債務を返済してもらえばいいからね。
資産課税を納税してこなかった企業は、企業存続の危機になっても公的機関からの融資が受けられないから、
仕入先や販売先や銀行から債務の返済を迫られたり、取引停止されたり、現金決済を要求される。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
>>698
っつーか、日本銀行に口座持ってる奴なんて、どうせ富裕層とか
献金で儲けた政治家とかばっかじゃねーの?
俺らみたいに貯蓄も無くて日銀に口座持ってねえ層にとっては
何の影響も無い。むしろいい気味。いっそのこと、長銀みたいに
潰れてしまえばいいんじゃないの?道路族の政治家にとっては
いい薬。
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/19(火) 22:22:41
>>702
日銀が窓口業務やってるのか。日銀マンも大変だな。w
>>702
見たことあると思ったらやっぱりコピペか・・・
増税語りたいなら他スレでどうぞ
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/20(水) 00:04:13
官僚制度も日銀もインフレでうまくまわってた仕組みなのに
みずからデフレ維持して自分で自分の首絞めてる状態じゃないの。
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/20(水) 00:09:27
デフレは仕方がない。
とりあえず、中国の崩壊を待て。
デフレが仕方ないとか言う奴はこのスレを始めから読み直せ
日銀に任せてたら中国崩壊以前に日本崩壊する
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/20(水) 00:12:43
>>707
おまいは中韓しか脳裏に無いのかと。
中国と日本の内外価格差がデフレを産んでいる
中国共産党が倒れる日まで、日本のデフレは終わらない
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/20(水) 01:11:29
日銀や政府は現実の経済を見ずに、こんないかれた方程式でデフレ政策やってんですよ
実質経済成長率=名目成長率−インフレ率

つまりインフレ率がマイナス(デフレ)になればなるほど
実質経済成長率が上がるってことらしい
>>710
GDPの2%の輸入でデフレなど起きない
人件費が高い先進国でも日本以外はデフレの国が無い
やべえマスクインフレで日銀が利上げしそう
いまは給料が下がって物価はあまり下がらないから激しいインフレ。
正社員→フリーターで   物価が4倍になってる。
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/20(水) 06:01:17
>>714
正社員→フリーターになってしまう原因がデフレなんだよ。
716金持ち名無しさん,貧乏名なしさん:2009/05/20(水) 07:59:13
金利いくらいじっても
あかんいうてるやろ霞ヶ関の権限なんとかせにぁ民間が
元気だせへんのにデフレどうやって止めるかほんまおしえてほしいわ
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/20(水) 08:17:59
>>716
我慢しろ


> 金利いくらいじっても
> あかんいうてるやろ霞ヶ関の権限なんとかせにぁ民間が
> 元気だせへんのにデフレどうやって止めるかほんまおしえてほしいわ
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/20(水) 08:26:26
>>712
輸出分も食ってるし、低所得者層の収入を下げているのでデフレになる。
外国もデフレに向かっている。
これからは、バブル崩壊後の日本と同じことが世界中で起きる。


>>710
> GDPの2%の輸入でデフレなど起きない
> 人件費が高い先進国でも日本以外はデフレの国が無い
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/20(水) 08:27:07
日本は金余り?金無し?
どちらですか?
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/20(水) 08:28:53
>>708
仕方ないよ。
無駄使いでぼろぼろになったんだから、我慢しなきゃ。


> デフレが仕方ないとか言う奴はこのスレを始めから読み直せ
> 日銀に任せてたら中国崩壊以前に日本崩壊する
>>719
正真正銘の金余りですよ。

ただ、若い世代の半分近くが非正規雇用化し、
そういう世代の家計の貯蓄がどんどん落ちているので、
いまお金を持っている高齢者が死んでいくと、
金余りの日本はゆるやかに過去のものになっていきます。
だからこそ、日銀が更正して、マトモな政策を打てるようになるか、
あるいは他の金融機関に通貨発行券を与えて
代替機関を作るかしないと
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/20(水) 08:51:44
GDP-15.2%だね
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/20(水) 08:55:10

1―3月の実質GDP、15.2%のマイナス成長 年率換算で戦後最大
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20090520AT3S1903220052009.html

 内閣府が20日発表した2009年1―3月期の国内総生産(GDP)速報値は、
物価変動の影響を除いた実質で前期比年率15.2%減となり、戦後最大の減少
率を記録した。昨年秋以降の世界的な金融危機の影響による輸出の急減に加
え、設備投資や個人消費など内需の急激な落ち込みの影響が広がった。

 実質GDPは2008年10―12月期に前期比年率14.4%減となったのに続く大
幅減。2四半期連続で2ケタのマイナス成長となるのも戦後初めて。名目GD
Pは前期比年率10.9%減だった。 (08:52)

これで政策金利引き上げるの?
むちゃな
GDPに合わせて、日銀職員のボーナスも15.2%カットすりゃいいのに
「内外経済にこの上ない損失」 速水元総裁の死去で白川総裁、三重野元総裁ら
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090519AT2C1800Z18052009.html

土田も橋龍も死んだのに、
まだ生きてるんだこのオッサン
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/20(水) 09:47:50
>>726
速水の通貨が強くて滅んだ国はないってこれ民が滅んで国家だけが
生き残ってるって意味じゃないのか。
石油がジリジリ上がってるからコストプッシュインフレで年内利上げと見た
>>726
内外経済にこの上ない損失を与えた速見元総裁 に見えた。
730閻魔王:2009/05/20(水) 10:23:00
明石におるから長文はひかえる。

前の説明は後だ。
がまんしろ。

外需は総生産にたいして18%だ。
これの半分のH%がきえたがAQも前年にくらべればどうていどオチル。
内需の崩壊拡大と外需在庫調整の一段落が相殺。
AQも同じくらいさがる。若干回復するがフタケタマイナスだ。

以上失礼する。
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/20(水) 10:29:36
>>729
速水の任期中に日経20000→7600
マジで国内経済にこの上ない損失を与えた
速水の辞任と同時に日経大底打った、これは偶然の一致じゃないと思う。
>速水の辞任と同時に日経大底打った、これは偶然の一致じゃないと思う。

ということは、03年を割り込んだ今回は、
白川が辞任するまで大底判定は出来ないということだな
「中国がこれからはドル(米債)を買わないと決めたら、金利が急騰して米経済は大変なことになる」と憂慮するが、
クルーグマン教授は「違う」と反論している。その内容を超簡単にまとめると以下の通り。
@米国は金利がほぼゼロでも貯蓄が増えている、つまり“流動性の罠”にはまっている。
A中国のドル購入が減るとドル安になり、それは米国の輸出をサポートするので良いことである。
Bむしろ中国がドルを買うのは、米国の立場からはピュアに悪いことである。

 まあ、中国のドル買い停止に米国の長期金利がどんな反応見せるか、
少なくとも短期的には上るように思うが、クルーグマン教授のように「俺たちゃ“流動性の罠”にはまっちまった。
通貨は安い方がいいんだよね」とか言われたら、ドル安を心配する日中外準大国は困るのである。
「ドル買わなくて結構、ドル安にしてくれよ」と詰め寄られたら、
日本(と中国)はその裏返しとして円高に耐えないといけない。
1―3月の実質GDP、15.2%のマイナス成長 年率換算で戦後最大
http://www.nikkei.co.jp/keiki/gdp/
> 2009年1―3月期の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比年率15.2%減となり、
>戦後最大の減少率を記録した。昨年秋以降の世界的な金融危機の影響による輸出の急減に加え、設備投資や
>個人消費など内需の急激な落ち込みの影響が広がった。
>
> 実質GDPは2008年10―12月期に前期比年率14.4%減となったのに続く大幅減。2四半期連続で2ケタのマイナス
>成長となるのも戦後初めて。名目GDPは前期比年率10.9%減だった。

シュリンクしてますな。

735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/20(水) 11:29:19
>>734
日銀がめちゃくちゃだから。仕様がない。
日銀総裁がバーナンキなら、事態は全く変わってたと思うぜ。
そもそもバーナンキが日銀総裁だったら、リーマンが潰れていない。

それはそれで、恐ろしい状況だと思う。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/20(水) 12:14:46
>>736
では銀行券ルール本位の白川君がベスト?
まあ、誰がなっても日銀文学は永遠でしょうけど。
>>726
>>727
国も滅んでるよ。

戦前のベルサイユ=ワシントン体制は金本位制=通貨高で滅んだ。
大正デモクラシーもワイマール共和国も第三共和政も全部通貨高で滅んだ。
もちろんその後大日本帝国も第三帝国も滅んだ。
>>733
それは、米ドルが基軸通貨を辞めるということと同義なのだが、それは理解しているのだろうか。
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/20(水) 12:30:21
偽装した短プラ連動を悪用して信用金庫が中小企業から凄まじい金利を泥棒して莫大な利益を上げて日本国から勲章が贈られた 大阪の永和信用金庫の職員が客の金を泥棒して警察に捕まり犯罪者にされた 
どちらも客の金を横領する犯罪ですが職員は客に金を返済しても解雇されて犯罪者や 信用金庫の幹部たちを日本国の行政は何時まで擁護するのや 勲章まで授与か 日本国のどす黒い闇の別世界が此処にある 
信用金庫をすぐに処罰しろ
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/20(水) 12:34:51
>>726 白川は速水と三重野を大きく賞賛して
速水氏と同期入行の三重野康・元総裁も「大胆な政策を実行し、景気と金融システムの回復を促し続けた功績は極めて大きい」といってるが。
三重野は平成の鬼平気取りで不動産を暴落させ不良債権の山を造って
日本の金融システムを破壊したし、速水はインフレとデフレの違いが判らず
デフレを助長して日経を7600まで暴落させたのにどこをどうとれば
白川の賛辞のような言葉がでてくるのか?
いいかげん日銀も、「友愛」を目指した金融政策に転換するべきだ
いつまで市民を苦しめれば気が済むのだ白川!
資金調達できずに首を吊った逝った零細中小企業に謝ってこいよw
>>734
小泉構造改革によって日本経済の足腰は強いはず
リーマンショックでは蜂に刺されたほどの影響しか受けなかったのではないか
ではなぜ、こういう数値が出てくるのか・・・それはこれが捏造であるからだ!

憂国の士は一刻も早くこのような悪質なデマへの対抗策を練らなければなるまい!
いま、峰崎議員が参議院予算委員会で利上げ論を白川にぶち上げてる('A`)
景気は完全に底を打ちましたね。
これからは景気回復あるのみ、秋には政策金利の利上げ、消費税率引き上げなど
将来から予測される経済成長に対して早め早めに政策を実行移していくことが必要不可欠でしょう
あああああ、財政不安も煽ってるorz
もう、峰岸は氏ね('A`)
峰岸は旧社会党出身者だな。
福島瑞穂と同じで日銀法改正時に洗脳されたんだろう。
日本の左翼はどうしてこうもクズ揃いなのかわからん。
微温的な社民主義じゃ労働者が革命に目覚めないからってか?キチガイの巣窟。
峰岸→峰崎な。
なぜ、左巻きは緊縮財政・金融引き締めと不況ターゲットにワザワザ賛同するのやら
ひたすらばら撒きして国民に優しい(大きな政府を目指すんじゃないのか?
社会主義において中銀の独立性なんてチンケなものイランだろ、
偉大な指導者のもと政府紙幣を刷れば良い。それを主張してこそ社会主義者ではないのか?
回復するんなら金利あがろーが消費税あげよーがどーでも良い。

その前に回復ってどのレベルなのかを明確にしなきゃね。
今年の1-3月期との比較なら必ず上がるよw

せめて2年前のレベルと比較して欲しいもんだね。

峰崎はキチガイだから相手にしないだろw
ってかキチガイ2人の戦いなのかなw
>>750
資本主義の破綻でのみ
次の社会体制、社会主義へとなるから
民主党 大塚耕平議員 元日本銀行

赤字赤字と
あかん、また白川脳だ
まあ大塚の言ってるように補正予算が不透明で非効率なのは確か。
でもなんでそんな事になったかって言うと、定額給付金のような効率的財政政策を
野党マスゴミが一体になって批判しまくったからでしかない。つか民主の対案である
財政出動も酷いもんだけどな。
残された緩和策は、財政出動か通貨切り下げ
まあ、選挙向けのパフォーマンスも大事なんだろうけどさぁ、
事態は緊迫してるんだから、こういう予算はさっさと通してしまえっての。
参院選でミンスが大勝したのは日本経済に大きなダメージを与えたな。
震災クラスの自然災害に匹敵する。
>>746
つまらん釣りだな
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/20(水) 17:16:20
国会中継見てると今度の補正予算は全部、定額給付金で
いいんじゃね?って思っちゃう。
高橋洋一が官僚は信用ならんから政府紙幣25兆円、国民に
ばら撒けって言ってたっけ。。
俺もマスゴミに毒された口か。。
15.2%減ということは、80兆円くらい剥げ落ちてる訳じゃん。
つーことは、やっぱり30兆から50兆くらいはぶち込まないとダメでしょう。
それも継続的にね

今の家電なんかのエコポイントも金持ち優遇だよね
なんで大きいTVのほうがポイント大きいんだよ
大きいのってエコじゃないだろw

こんな事しないですべて給付金でよかっただろね
回復するまで毎月1万円とかw

さぁ、日銀よ!とっとと金刷れ!
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/20(水) 18:15:51
国会みてたら民主党も大糞だな、清貧思想で国民釣ることしか考えて
ないみたいだな、選挙はどの党入れたら1番ましなのかね、おまえら
どこ入れるの。
民主党を与党にして
日銀の独立性を守り
デフレを維持しよう!
結局自民になって麻生続投になりそうw

議員も官僚もどーしようもないな〜
ここじゃスレチになっちゃうけど、日本も上院・下院みたいに
内政と外政分けなきゃいけないね。
あの面子で両方ってムリ。
だから日銀も好き勝手になっちゃうんだろうね
小選挙区の場合
まず、候補者の中に、まともな金融政策の知識を持っている人がいたらその人に入れる。

いない場合
次の順番で忌避する
1.「利上げで景気回復」に類する電波を主張
2.「消費税増税」に類する逆進性のある政策を主張
3.清貧思想orしばき上げ論者=財政再建を主張(歳出削減と減税をセットで行うような主張は含まない)
同じランクの候補者が複数名いる場合は、マシな方を選ぶ。

123のどれにも該当しない候補者が複数残った場合
財出拡大論者を優先

比例代表
自民党か国民新党か公明党
>>765
自民党って思いっきり2じゃないか。
民主党・社民党・共産党は1
>>767
選択肢の多い比例ですら、2を回避することが出来ないのか。
おわっとる。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/20(水) 19:26:53
762 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/20(水) 12:08:15
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK028478220090520?feedType=RSS&feedName=marketsNews&rpc=155
内閣府は10─12月期を確報値のマイナス3.3%からマイナス3.8%に0.5%ポイントも
下方修正した。


763 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/20(水) 12:09:04
前の10-12月期が▲12.1%から▲14.4%に下方修正された
1-3月期が市場予想を上回ったのはこれが原因


国民新党で200兆円規模の財政出動を実施してもらうしかないだろ
民主党が財務相の地位を亀井に与えるか否かが重要なポイントとなる
まー、日銀の独立性にはこだわっているようなので政府紙幣ルートの緩和になるかなぁ
なんてほしいなぁw
公明党はまともだが、池田大作先生の僕。
国民新党は金融政策に対する知識が無いが、利上げで景気回復とかは言わないし
積極的な財政政策を主張している。
自民党は与謝野のようなキチガイがいる一方で、中川秀直のようなまともな人もいる。
民主党はほぼ全員キチガイ。
社民党は全員キチガイ。
共産党は金融政策に関して全員キチガイ。
有能で民衆を導きたいと意欲のある青年が東大を卒業し、
日銀に入ると、どうして自己顕示欲の塊のクソジジイに
なってしまうのだろうか?
なにか、あの建物には魔物が巣食っていて、青年をすべからく
白川脳に狂わしていく伏魔殿になっているのかもしれない。
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/20(水) 21:07:21
>>765
公明党はばらまいてほしい裕福でない信者が多いから、結果的にここが1番いいかもな
国民新党は既得権益者だけにばらまくってだけだし
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/20(水) 21:26:16
>>772
日銀も実態は単なる役所だし。
激しい、デフレに突入したようだ。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/20(水) 23:20:41
日銀の狙い通りだな
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/20(水) 23:32:11
>>776
長期金利が下落して日銀の狙い通りになるな、失業率と自殺者は増えるがw
毎月、駅のそばなのにハイヤーに乗って、
「様子を見ましょう」、という決定をしているだけにしか見えない。
ええのう。おいらも日銀様のように、ラクしてズルして稼ぎたいものだ
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/20(水) 23:58:42
【政治】 民主・鳩山代表 「GDPが落ち込んだのは、政府の対応が遅かったからだ。致命的な経済失政に」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242830906/l50
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/21(木) 00:10:37
デフレ解消は日銀の役目じゃない。
政府の仕事。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/21(木) 00:15:54
インフレ、デフレは貨幣現象。
意味解る?
インフレにするのは政府の仕事、
デフレにするのは日銀の仕事

そう言いたいのでは?
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/21(木) 00:20:11
金融政策でデフレ解消は無理。
金融政策じゃないとデフレ解消は無理
そもそも、
需要が無いからお金も無いのか、
お金が無いから需要も無いのか
どっちなんだ?
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/21(木) 01:13:48
日銀は、速水、福井の時2度、ゼロ金利解除して失敗しているだろ。
ここで利上げしたら学習能力0の基地外集団だな、日銀は。
それを後押しする民主党は頭おかしいな。
>>786
需要があってお金が動いてお金が動くから需要があって需要があるからお金が…

グルグル回ってるわけで、発生場所を特定しても意味が無い。
そして、市場はある意味自然物であつかい注意だが、
お金は完全に人工物であり、コントロール出来る、っていうか今でもいつでもコントロールされてる。

能動的に動くべきはお金の管理者たる政府・中銀。
コントロールできないからこそ
バブルが出来てしまって、崩壊後は大恐慌になるんです。
決してそれは、日銀が無能なためではない!

むしろ、近年の日本経済のような戦後最長の経済拡張
しかも、インフレなき経済成長を達成した点において
日銀は評価されるべきではないだろうか?
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/21(木) 02:05:17
デフレで国民所得は上がらず、景況感のない成長のどこがいいと?
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/21(木) 02:13:16
TBSのCBSニュースにバーナンキ。
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/21(木) 02:24:15
>>790
GDPは20年変わらず、物価だけが下がっていったってだけか
これから原油が上がって不況で物価高の兆しがある。
救いようのない状態になる前に利上げだけはしとかんと大変なことになる。
なんか釣り師増えたな
反論する気にもなれない
資源高の物価高を考えると、今のうちに物価を半分にしてもまだ均衡がとれない。
10年後に飛行機代が2倍になってるなら今のうちに半分にしなければならない。
はいはい、それじゃぁ公務員の棒給と日銀職員の給料も半分にしなきゃあね
だから資源の値上がりについていける社会に・・・

デフレって事は経済弱いんだから円安にならないと・・・

日銀・・・
給料半分じゃなくてもういらない
>>786
需要があり生産能力もあるならば、世の中は物々交換の経済に移行するだろう。
課税対象を捕捉しにくくなるので、結果として税収は減る。
日銀は税金の浪費を暗に阻止しようとしているのか?
物々交換だと現物、現時点でしか交換できないから、借金して浪費するのは不可能になる?
デフレが問題なんだからインフレにすればいいだけなのに
お金刷るだけでいいのになんでやらないの?
日本の利益にはなっても、日銀及び天下り先の短資会社には不利益だから。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/21(木) 10:28:57
【経済】1-3月の実質GDP、15.2%のマイナス成長 年率換算で戦後最大[05/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1242779496/l50
異常な金融緩和は、
日銀のバランスシートが肥大化することから
国民が不利益を被ることになるのでデフレの方が良い。
香港や台湾はデフレ下で高い成長率を維持してきた。
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/21(木) 17:12:05

4月の粗鋼生産、43.6%減 7カ月連続マイナス、減少幅は縮小
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090521AT3K2101821052009.html

 日本鉄鋼連盟が21日発表した4月の粗鋼生産量は前年同月比43.6%減の572
万3000トンとなり、7カ月連続で前年実績を下回った。ただ、4カ月連続で過
去最大を更新していた減少率は3月の46.7%から5カ月ぶりに下がった。

 品種別では生産量の多い広幅帯鋼が182万6000トンで同52.7%減った。減
少は7カ月連続。厚板は81万3000トンで31.3%減だった。(15:31)

年率40%減なんて狂ってるな
まぁ・・・一応下げ止まりって感じだよね
前月よりはいいんだからね

日銀や政府は思いっきり回復基調とか言うのかなぁ・・

さらに円高になったらどーするんだよ
思いっきり下がった後にちょこっと回復しただけで回復とは言わないよね。
元の水準まで戻って初めて回復。
L字回復とまじめに言いそう・・・
偽りの夜明け(false dawn)という言葉でうまく説明出来ます
【調査】 1世帯の平均所得、556万円。過去19年間で最低…「生活苦しい」は6割 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242895126/
http://www-bm.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa08/2-1.html

1997年(平成9年)は、日銀法が改正された年です。
それを踏まえたうえで↑のグラフを見てください。
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/21(木) 22:27:05
底無し沼じゃ
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/21(木) 22:44:49
いずれにしろ、バカな日銀官僚が権限を持ったままだからどうしようもない。
現役世代全体の平均所得は、これからも減っていく。

日銀を潰すか、国民(特に現役世代と民間企業)が潰されるか、日本の選択は2つに1つ。

残念ながら、後者の可能性が高いので、将来ある若い人は、海外に就職・転職した方がいいかもしれませんね。
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/21(木) 22:51:17
>>811
本当なら今の一世帯平均所得は750万位になってなきゃ
おかしいんだな。
200万近く損してる。
日銀官僚が馬鹿なはずが無いだろう
政策としてやっているだけだ
未だに日本の失業率は低すぎる。福井先生が主張したように8%を目指して厳しいスタンスで金融政策に当たるべし
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/22(金) 00:41:13
>>809
今が偽りの夕暮れだったのだろう。

> 偽りの夜明け(false dawn)という言葉でうまく説明出来ます
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/22(金) 07:00:40
信用金庫の悪事と不祥事た犯罪で日本全国が大騒動です 何しろ嘘の短プラ連動を使い中小企業から巨額の金利を騙し盗り日本国から勲章が贈られて得意の絶頂です 何と言う恐ろしい国や日本は 日本の中小企業を無茶苦茶にした奴らに
勲章を贈り表彰するとは 余りの事にビックリ仰天や 政治家や行政の責任は重大や 信用金庫の盗人の幹部たちを直ぐに処罰しなさい
朝PC立ち上げて相場チェック・・・

ま〜た94円台かよ・・・
一気にやる気がなくなるよ。

円安誘導早くやれよ。
輸出による損出幾らになると思ってんだ!
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/22(金) 10:16:53
【政治】 麻生首相 「これまで高齢者中心の社会保障だったが、若者、子育て支援が最重要に」…基本方針に少子化対策盛り込み指示★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242954060/l50
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/22(金) 10:20:31
>>818
円、一時93円台後半に上昇
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20090522NTE2INK0222052009.html

22日早朝の東京外国為替市場で円相場は3日続伸で始まった。8時30分時点
では前日17時時点に比べて57銭の円高・ドル安の1ドル=94円19―22銭近辺
で推移している。格付け会社が米国債の格下げに動くのではないか、との思
惑でドルが主要通貨に対して全面安となった21日の海外市場の流れを引き継
いでいる。

 与謝野馨金融・財政・経済財政相は8時30分を過ぎて、為替介入について
「政府として考えの外」と発言した。この発言を受けて円相場は円高・ドル
安に振れており、93円台に乗せる動きになっている。

 円は対ユーロで3日ぶりに反落して始まった。8時30分時点では同54銭の
円安・ユーロ高の1ユーロ=131円10―16銭近辺で推移している。21日の海外
市場でユーロはドルに対して買われる動きとなっており、この地合いが続い
ている。同日のニューヨーク市場は1ユーロ=131円10―20銭で取引を終えて
おり、同水準での小動きとなっている。ユーロは対ドルで4日続伸で始まっ
た。〔NQN〕 (08:56)


為替介入について「政府として考えの外」と発言した。この発言を受けて円相場は円高・ドル安に振れ
為替介入について「政府として考えの外」と発言した。この発言を受けて円相場は円高・ドル安に振れ
為替介入について「政府として考えの外」と発言した。この発言を受けて円相場は円高・ドル安に振れ




821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/22(金) 10:22:39
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200905220016a.nwc
米経済、インフレ待望論 賃金上昇で消費拡大

また与謝野か・・

もう更迭しても良いんじゃないか?
こういうのはミンスもつついてみてほしいね
クルーグマンとの対談は大して突っ込まれなかったようだな
与謝野はデフレ主義者だな。こいつを何とかしないとこの国は滅ぶぞ。
与謝野以前に日銀がありますから
日銀何とかする気無いなら無駄かと
閻魔王が予言したドル安がこの局面で拡大してきたな。

今ドルが下げてるのはドル札を刷っているせいだ。負けずに円を刷るしかないのだが
いや、与謝野みたいなのがいると政府が日銀つつけないだろ

言ってはいけない事の区別つかないアフォはやめるべきだ。

だれもいなくなるかも知れないが・・・
とは言っても上げ潮派は参院選惨敗で非主流に
民主はもっとガチガチの日銀信者だからなあ
某新党以外の他の政党も日銀信者ばかり
現在、日銀批判している政党ってあったっけ。
そもそも、政府紙幣とか無利子国債とかの議論って日銀廃止論だってのが理解できている
議員っているのだろうか。日銀が刷ればいいだけの話なんだけどなぁ。
>829
無利子国債は日銀廃止論と関係ないだろ。
ゴルゴに頼んで与謝野、白河、仙石、中野を消す。

日本を救う価値のある仕事だ。
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/22(金) 14:18:35

日銀、景気判断を上方修正 政策金利は据え置き
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20090522AT2C2200F22052009.html

 日銀は22日、金融政策決定会合を開き、現状の景気判断をこれまでの「大
幅に悪化」から、「悪化を続けているが、輸出や生産は下げ止まりつつある」
にやや上方修正した。資金供給の担保に米、英、独、仏の国債を加えること
も決定。外銀など金融機関の資金調達手段を増やすことで、景気の動向を注
視しながら潤沢な資金供給を続ける。

 政策金利である無担保コール翌日物金利の誘導目標は現行の年0.1%に据え
置くことを全会一致で決めた。

 景気判断を前向きに変更するのはゼロ金利政策を解除した2006年7月以来、
2年10カ月ぶりとなる。先行きの見通しも「悪化のテンポが徐々に和らぎ、次
第に下げ止まっていく可能性が高い」に修正した。 (12:42)

833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/22(金) 14:32:01
【金融政策】景気「大幅悪化」→「悪化」…2年10か月ぶり上方修正 日銀の金融政策決定会合[09/05/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1242969717/l50
ザ・フォワード・ルッキング
835B層への演説:2009/05/22(金) 14:34:44
財金分離なくして改革なし 日銀の独立性を侵犯しようとする大蔵官僚、族議員は抵抗勢力だ!
猛烈なデフレ円高に感動した!金融引き締めによって促進される企業整理によって、どんどん日本経済の足腰が強くなっていく
米百俵の精神で、今日より明日を良くしよう!デフレを維持し、1ドル50円でも耐えられる日本経済への転換を!

さすれば、次に10年で日本経済は大躍進・文化大革命だ!
>832
あれ?
景気過熱感に対応した利上げは?

とりあえずブレーキ踏まなきゃ、ボクラの日銀じゃない。
金融緩和回りくどい。店の品物盗り放題にしたほうがはやい。
店が困るぽ
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/22(金) 16:31:41
現状のGDP速報値見てよく景気判断上方修正出来るもんだと有る意味感心する。
そんなに利上げしたいか。
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/22(金) 16:40:46
お前ら、景気判断なんて偉そうに発表できた義理か?
デフレ退治もできず、これだけ国民所得を落としておいて。
こいつらの無策のせいだろうよ。
この期に及んでまた利上げ準備か?
日銀の職員は全員、外国人か?
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/22(金) 16:47:31
>>839
アメリカの在庫調整は進んでるけど日本の在庫調整はあまり進んでないって
岡三証券の永見さんが言ってたね
だからいっているだろう
今年中の利上げは十分にありえる、と
日銀景気判断引き上げ
大幅に悪化している->悪化を続けている
本当に年内金利上げをしそうだね。さすが万年インフレ警戒。

ま、景気がL字なのはそうだろうと思う。が、それを回復と言える神経が凄いね。
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/22(金) 17:13:44
日銀による利上げが年内にあるとみている市場関係者は
ほとんどいない。ただ、景気判断をめぐる表現が
長期金利の動向に影響することもあるので、こちらに注目でしょうね。
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/22(金) 17:37:00

【政治】 民主党・福田氏 「国家公務員のボーナス引き下げ、ルール破りだ!」…人事院臨時勧告を批判
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242973709/l50

★「ボーナス引き下げ、ルール破り」 民主福田氏、人事院臨時勧告を批判

・民主党の福田昭夫衆院議員は二十一日、衆院総務委員会で質問に立ち、国家公務員一般職の
 夏季ボーナス(期末・勤勉手当)の減額を求めた人事院臨時勧告について、谷公士総裁らの
 考えをただした。

 福田氏は今回の臨時勧告に関し「与党からの働き掛けで引き下げた。ルールを破ったもので
 おかしい」と指摘した。

 その上で「六月の特別給について、われわれ国会議員と総理など特別職の国家公務員の
 引き下げを行い、国家公務員一般職と地方公務員は八月の正式な勧告を待って十二月の
 特別給で調整するのが正道。選挙向けのパフォーマンスでなく、麻生総理が正道を守るための
 リーダーシップを発揮することを期待する」と述べた。

 http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20090522/150962
>>844
マジレスすると、俺もそうだが、大抵の人間は日銀のアホさ加減に辟易してて
利上げとかレスして、こバカにしてるだけだよ
実際日銀ってアホ道を極めてるとしか思えんわけで

たとえば、原油が上がってきてるからこりゃ利上げか・・・とかのレスなんかその最たる例

ぶっちゃけ、もう皆見限ってるんだよね
日銀は国債を買え
FRBは3000億ドル買ったらしい うろおぼえ
ミンスは選挙に勝つ気持ち無いんだねw

日銀もミンスもやっぱりダメ。
日本の将来って真っ暗どころじゃないね
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/22(金) 19:25:54
馬鹿な日銀のデフレ政策のせいで所得は減っていくから、現役世代は海外に逃げ、
企業も、海外でも太刀打ちできる競争力の有る企業ほど、海外での生産・販売比率を増やして、
日本に残るのは、競争力の無い官需に依存した企業ばかりになり、
将来の日本は、老人と公務員だけになって、日本全体が夕張みたいになるんだろうな。
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/22(金) 19:39:41
久しぶりに必殺仕事人を見たら
「からくり屋の源太(大倉忠義)」に変わってって「欧米か?」っていう
漫才師が新仕事人に採用されてました。

理不尽です。
自民党・公明党の経済危機対策

http://www.jimin.jp/jimin/seisaku/2009/seisaku-010.html
http://www.komei.or.jp/policy/policy/index.html

○補正予算により、国費15.4 兆円程度(事業費56.8兆円程度)の対応を行う。
○中小企業の資金繰り支援(信用保証協会による緊急保証枠の10兆円の
追加、日本政策金融公庫によるセーフティネット貸付枠の3兆円追加、商
工中金の貸付枠(危機対応)の2.4兆円追加等)
○中堅・大企業の資金繰り支援等(日本政策投資銀行・商工中金の長期資
金貸付枠(危機対応)の8兆円追加等)
○株式市場への対応(臨時・異例の措置として、政府の関係機関が市場から
株式等を買い取る仕組みを整備、借入に係る政府保証枠を50 兆円とする等
所要の予算を措置)
○住宅・土地金融の円滑化
○金融政策について(適切かつ機動的な金融政策運営への期待等)
○本対策の財源は、財投特会の積立金、建設国債、経済緊急対応予備費を充
て、なお不足する場合には、特例公債を発行する。
国民新党の経済危機対策

http://www.kokumin.or.jp/seisaku/pdf/keizai-20090324.pdf

○現在の日本は「10年デフレ」、「10年ゼロ成長」であり、既に平成恐慌に突入している。
○消費税の増税は消費需要を著しく減退させるものである
○年40兆円(GDPの8%相当)、5年継続の大型補正予算を提言
○財 源 措 置 (200兆円(40兆円×5年))
(1)国民備蓄の活用
無利子国債により調達 50兆円(10兆円×5年)以上
(国債購入額に応じて相続税額を軽減)
(政策投資銀行が、無利子国債購入を条件に、所有不動産を担保に融資する仕組を新設)
(2)特別会計備蓄の活用
特別会計積立金の一般会計繰り入れ 50兆円(10兆円×5年)以上
(3)新規建設国債の発行・・・・・・・金額については(1)・(2)の補充
(新規建設国債発行と同時に、同額の政府短期国債を、日銀が市場から買い取る。
この措置により、政府債務は増加しないこととなる。)
○景 気 対 策 項 目
(1)デフレの原因の凍結
ア.基礎的財政収支の均衡目標
イ.金融庁の三点セット(BIS規制・時価会計・ペイオフ)
(2)減税(真水11・1)
ア消費税(食料品等)2・6 イ定率減税復活 3・3
ウ住宅減税 2・5 エ中小企業投資減税 1・7
オ研究開発・IT投資減税 1・0
カその他リニア投資減税、加速減価償却の検討


※金融対策について言及なし
民主党の経済危機対策

http://www.dpj.or.jp/news/?num=15682

○2年間で約21兆円の財政出動(真水)で景気回復・雇用拡大の実現をめざす。
○家計に対する直接支払の拡充や減税、生活コストの低減によって、
家計が自由に使えるお金を増やす。
○中小企業の法人税率引き下げ等
 中小企業向けの法人税率を11%に引き下げる。
○中小企業、住宅ローンを抱える個人に対する支援
 時限的な措置(原則2年)として、取引先の倒産等の影響を受けている中小企業、
勤め先の倒産・リストラ等により住宅ローンの返済が困難となっている個人等の
返済条件を緩和する。そのため、変更等に柔軟に応じた金融機関に対する財政上、
金融上の支援を行う。

○「天下り廃止等による公共調達のコスト削減」「独法・特殊法人の原則廃止」
「国家公務員の総人件費削減」「直轄公共事業の見直し」「個別補助金の原則廃止、
一括交付金化」等に財源を確保。(←???単なる財政支出の組み換え???)
○H21年度の措置は、「経済緊急対応予備費」の活用、埋蔵金等により確保。
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/22(金) 22:33:22
>>852
日銀の独立性がある以上、仕方がない。
国民新党が一番まとも。
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/22(金) 22:39:36
★★★★★北野誠ー芸能界抹殺事件★★★★★
【〜何が起きたかわからない方々へ。明らかになった破壊的事実〜】


1、芸能界のほとんどを占めるバーニングプロダクションとその系列は、
 ヤクザ企業であり、ヤクザの資金源となっていること。

2、すなわち、電通、フジテレビ、TBS、テレビ朝日、日本テレビなどの企業は、
 国の許可で電波を使用している上、事業上本来著しく公益性が求められるにもかかわらず、
 ヤクザと手を組み、ヤクザの資金源を作り、アングラマネーの温床を育み(脱税)、
 もって社会に寄与するどころか、致命的に公益を害していること。(この事件で最も破壊的な事実)

3、女性タレントの多くはヤクザや関係者の情婦であること。
 また、そういうシステムにテレビ局等も批判もせずに、浸かっていること。
 つまり、身体を売ってテレビに出してもらうことが当然の慣例となっていること。

4、総合して、芸能界とマスコミ業界は、
 ヤクザで成り立つ腐った世界だという事実。


(注意、私達が人間としてなすべき対応)
@上記4点をできるだけ多くの人達に伝えてあげてください。
Aバーニング系のタレントをCMで使っている企業の商品は、不買しましょう。
バーニング直属のタレントは、藤原紀香、小泉今日子、小池徹平など。
 不買以上の行為ができる人は、期待しています。

856名無しだけど@外国人参政権反対!:2009/05/22(金) 22:52:29
ちなみに、マスコミは、ゼロ金利解除したら、年寄りが金利貰って、消費が活発になるって言ってたけど、
年寄りは、金利分、金使っているのか?

そして、景気はいつ良くなったってんだ?

ゼロ金利解除の二度とも、馬鹿マスコミはゼロ金利を解除したら景気が良くなるって扇動していたが、結
局は、マスコミ自身の合理化に拍車がかかっただけw

その上、改革反対では、手術の途中で逃げ出したのと一緒w
後は、死ぬしか、自公も馬鹿キャリアもマスコミも待っていないがねw
>>835
「文化大革命」って覚えてるのか?漏れはリアルタイムで覚えてるぞ。

何百万人もの中国人が死んだ。まぁよその国のことだが。

あれをこの国でやられたらたまらんな。
>>852
高額所得者には申し訳ないが、
2%程度のインフレを目指して
累進課税率を引き上げて、
需要を刺激すればいいと思うけど。
もちろん日銀が逆噴射しないことも
必要だが。

国民新党が一番まともなのは
否定しないが、こういう対処療法はレントが発生しすぎる。
一部の財(不動産・設備投資関連・銀行株)が、
一時的にしろ均衡する点を越えるので、
バブルってことになるのでは。

期待に働きかけることで、
回復スピードを高めたいということなら、
景気が回復するまで、
今回の給付金の受け取り口座に
どんどん振り込むと発表すればいい。



>>851-853
結局、日銀への対応はなし、金融政策なき財政出動はどつぼだろうな。
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/23(土) 09:59:08
日本は管理通貨制度を採用してないのか?
造幣権をなぜ行使しない?
政治はなぜ通貨供給量をコントロールしようとしないのか?
日銀に任せっぱなしがもたらした結果が今の悲惨な現状では?
第二の二二六が起きないと変わらないな
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/23(土) 10:18:34
>>860
日銀にできるのは、バブルにならないよう寸止めで金融緩和するぐらい。
政府がすべきことは日銀の足を引っ張ることじゃなく、需要創出。



> 日本は管理通貨制度を採用してないのか?
> 造幣権をなぜ行使しない?
> 政治はなぜ通貨供給量をコントロールしようとしないのか?
> 日銀に任せっぱなしがもたらした結果が今の悲惨な現状では?
さてと下げるか
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/23(土) 10:25:13
信用金庫が嘘の短プラ連動を悪用して客から巨額の金利を騙し盗っても日本の行政は処罰致しません 行政は信用金庫を強力に擁護しています その為に信用金庫は実に伸び伸びと盗人稼業に励み
客が返済に困れば担保も競売して地獄に突き落とす恐ろしい金融機関です この悪辣な実体を暴露して日本のどす黒い真っ暗闇の政策を変えましょう 行政は信用金庫を直ぐに処罰しろ
ミンスがつかないっていうかつくだけの頭持ってないだけ
ついに始まった 日本空洞化の戦犯は誰か
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090522/154692/

一向に日銀という単語が出てこないわけだが
財部 誠一
慶應義塾大学法学部卒業、野村証券入社。3年後に退社して、出版社に勤務。さらに3年後にフリーライターとして活動を始める。

明らかにミクロな目しか持ってなさそうだからしょうがない
>>866
いわば KO大学は コウゾー改革真理教の第1サティアンであります
金融機関の不良債権問題と企業の過剰債務問題を解決する事で 日本経済の新陳代謝機能 を向上させよう
そのドグマの基に KO大卒は、日銀・財務省の東大法学部卒とともに(東大コンプを抱えながらw)
これからも 一億を構造改革へと邁進させていくだけであります
>859
ん?
日銀も政府も、流動性の罠状態と判断しているんじゃないの?
長期金利が上がってないなら、財政出動のみでOK。
長期金利はずっとプラスでしょ。2%前後。
長期金利はまだ引き下げられるし、FRBのようにオペ対象を際限なく広げれば、
個別市場のスプレッドも抑えられる。外債を買えば円安誘導も出来る。
何より通貨供給しないと持続的なインフレ期待が起きない。

流動性の罠なんてのは怠慢日銀官僚か、財政で利権誘導したい
バカ政治家にとって都合の良い自己弁護。もっと金融緩和にコミットすべきだ。
【マスコミ】朝日新聞、夏のボーナス40%カット…「日本でも新聞社が2、3社に淘汰されるような時代になるんじゃないのか」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243060733/

淘汰を回避する方法は日銀バッシングキャンペーンしかない。
全新聞社は一面で日銀を批判せよ。
ベンチ(政治部)がアホやからしょうがない。新聞屋は一度滅んだ方がいいかもね。
産経新聞の名物女性記者が、いかに政治部記者が異質で下らないかって体験レポを
書いていたな。とりあえず記者クラブ解体して官僚のレクで勉強するみたいな
批判精神の欠片もないような慣行をなくすべき。
>870
そんなに(2%)高くないと思うけど、少し上がり気味なのね。
http://www.bb.jbts.co.jp/data/index_kinri.html
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/24(日) 01:50:54
>>866
戦犯は、「必然」である。


> ついに始まった 日本空洞化の戦犯は誰か
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090522/154692/

> 一向に日銀という単語が出てこないわけだが
◎みずほ総合研究所 内外経済見通し 2009年5月22日
 2009年成長率予測
日本 ▲6.9
米国 ▲2.7
ユーロ圏 ▲4.3
アジア 3.6
-中国 7.2
--NIEs ▲4.5
---韓国 ▲3.4
---台湾 ▲4.9
---香港 ▲5.7
---シンガポール ▲8.3
--ASEAN4 0.1
---インドネシア 3.0
---タイ ▲3.5
---マレーシア ▲2.8
---フィリピン 1.8
ttp://www.mizuho-ri.co.jp/research/economics/pdf/forecast/outlook_090522.pdf
音楽CDが売れなくなったからといって、プロテクトの強化や補償金に
血道を上げるよりは、CDがコピーされるのはある程度仕方ないと割り切って、
たとえば、ライブツアーやイベントでも稼げるように方向転換するのが本当の
意味での「構造改革」というヤツなのだ。じゃあ、ライブで稼げるようにするには
どうしたらいいか?それには人口が大きい大都市が必要だし、都心に簡単に
アクセスできる交通網の整備が必要。そこに公共投資を入れることで、
新しい産業が成り立ち、構造改革が達成出来る。

>>866 の財部のような連中は、構造改革を口にしているけれども、
根本は既存のCDをいかに売って儲けるかしか見えていない。だから、消費者や
労働者に我慢と窮乏を強いることが構造改革だと勘違いしているんだよな。
877名無しだけど@外国人参政権反対!:2009/05/24(日) 08:00:25
税金がかからない景気対策のゼロ金利や量的緩和はやらないで、中産階級がお粥をすすっている横で、
役人はステーキ食い放題の財政投入w

完璧に、自公役人政権は狂っていると思うけど、それを批判できないマスコミもだらしないねw

読売ナベツネなんざ、特にそんな感じだが、利権のおこぼれ狙いでは、マスコミも死んだも同然w

民間金融に融資求めても、民間には金が無いw
日銀は量的緩和で企業を助けるよりも、政府系金融の焼け太りだけを狙っているw

日銀を無くさないと、日本経済は、あきまへんなw
慶応出身者が、どいつもこいつもおかしい奴が多いのは、マル経が
強かったのと関係があるのじゃないか?。

マルクス主義に中途半端にかぶれた奴が資本主義に転ぶと、なぜか
弱肉強食型のああいう新自由主義にはまることが多いように思う。
しかも、連中は所詮はお坊ちゃまの似非マル経なので、マルクスの
根幹である民衆を救いたいという部分が欠落し、単なるエリート独裁、
経済成長、イノベーション否定の皮相的な部分が残って、そこに新自
由主義が合体するという、ある意味中世の封建制度に先祖帰りする
ような「構造改革教」が出来上がるという、まあ、そんな感じ


財部誠一の文を読んでいてそう感じた。
879名無しだけど@外国人参政権反対!:2009/05/24(日) 09:18:00
産経の田村秀男の書いていることって、真実も混ぜながら嘘を書くのがうまいから、気をつけることだw

日本の財政出動を評価する外国の金融関係者は皆無w
内容を分かったら、こんな馬鹿げた政権をいつまで、ほっておく気かというのが、諸外国の金融関係者の
偽らざるところだろうw

ちなみに、民間は、田村秀男の言っていることと違い、融資関連で豊富な情報があり、政府系金融機関より
経済効果の高い融資ができるが、BIS規制で金が出せないんだってさw

非効率な政府系金融が、融資のノウハウが有るなんて言うのは、真っ赤な嘘だw
ちなみに、政府系金融は、今も、せっせと天下り企業に融資額を増大させているしw
サンプロに竹中平蔵氏、
加藤紘一の小泉改革、企業優遇策は失敗だったとの追求に
「日銀が緩和しなかったのが悪い」と捨て台詞w
正論過ぎるな。
しかし竹中自身も在任中にもっと財政金融政策を重視すべきだった。
過去、2回逆噴射し景気回復をぶっ潰してきた日銀
3度目の逆噴射を強行するのかどうかが見もの
883名無しだけど@外国人参政権反対!:2009/05/24(日) 11:18:25
小泉政権の最後に、ゼロ金利を焦って解除したツケが、今に至っているしねw

ま、馬鹿日銀に騙される程度の低能のマスコミも悪いがw
今日の報道2001のクルーグマンv.s.与謝野を紹介してくれた人ありがとう。
今、録画みてるけど面白すぐるw
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/24(日) 12:01:35
アメリカの大恐慌でさえ3年で株価底打って以後70年以上株価
右肩上がりなのに、株価20年も右肩下がりで底打たないって
どんだけ日銀が無能なんだよwwwwwwwww
まあ、対談よりクルーグマンにテレビでアホでもわかる
レクチャーやって貰った方が良かったかもな
与謝野はザルだろうし
887名無しだけど@外国人参政権反対!:2009/05/24(日) 13:30:59
>>884
>報道2001のクルーグマンv.s.与謝野

だれか、ヨウツベにアップしてくれないかなw
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/24(日) 13:51:09
>>886
与謝野はどうせ、官僚や官僚の御用学者の言いなりになってるだけだから、
クルーグマンと1:1で対談できるのかな、っと思っていましたが、
やっぱり対談では御用学者が付き添ってましたね。

テレビも生でなく録画でしたし、かなりレクチャーもされてたかもしれませんね。
今録画した報道2001見てる
おもしろい
吉田恵と商店街歩いてる
ブックオフに行って自分の本が105円で売られてるのを見て苦笑
100均に行ってはさみ買ってるw
老後が不安と言うおばちゃんに対して
「消費しないのが問題なんです、でもあなたが悪いわけではないんですけどね」と言ってる
どうすれば儲かりますかと言う金髪の若者に、「環境関連が伸びてきてますよ」と言ってる
定額給付金政策に対しては「0点です」だって
>>889
よつべにあげて、、。
>>889
消費しないのが問題じゃないよ。消費出来ないのが問題なんだ。

円高や
されど財布に
円はなし

だっけ?その辺のサラリーマンの方が分かっている。
景気が回復したら、改革する意欲がなくなってしまう by小泉
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/24(日) 16:58:09
クルーグマンが商店街を練り歩いたのか。そりゃ見たかったな。
インフレ論者クルーグマンとデフレ論者与謝野のつかみ合いが見たかったのに、どうしてナァナァですますんだ?
>>894
ナアナアで終わったのか。つまんねえな。
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/24(日) 22:39:24
>>895
批判するだけの確信もないのだろ。



>>894
> ナアナアで終わったのか。つまんねえな。
なんであんなのが財務大臣なんだ・・・
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/24(日) 23:10:49
>>897
その国の政治はその国の国民のレベル以上にならない法則
899名無しだけど@外国人参政権反対!:2009/05/24(日) 23:30:41
その国の国民以下のレベルの政権を、必死に擁護する読売新聞って、何? www
まあ与謝野は変わらないよな
民主はさらなる日銀崇拝だし
利上げで景気回復とか未だに国会で言う始末
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/25(月) 00:00:29
>>897
年金くらしの老人やジンバブエ厨、アフォな主婦、100円ショップ
大好き人間、ワープアにとっちゃ与謝野は神だろ。
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/25(月) 00:29:32
>>900
機を見て利上げは必要だよ。


> まあ与謝野は変わらないよな
> 民主はさらなる日銀崇拝だし
> 利上げで景気回復とか未だに国会で言う始末
>>901
ワープアの賃金はますます減って
老人の年金もデフレで歳入減って減らされるのに何故与謝野が神なんだ?
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/25(月) 00:54:22
>>903
実態はそうなんだが物が安くなると得した気分になって喜んで
るだろそうゆう人達は、一般にとって物価を下げてくれる人間
は善人あり物価を上げる人間は悪人って認識なんですよ
これがデフレ問題のむつかしい問題なんですよ。

905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/25(月) 00:58:04
>>904
生産が飛躍するチャンスなのだよ。


>>903
> 実態はそうなんだが物が安くなると得した気分になって喜んで
> るだろそうゆう人達は、一般にとって物価を下げてくれる人間
> は善人あり物価を上げる人間は悪人って認識なんですよ
> これがデフレ問題のむつかしい問題なんですよ。

>>904
あんたも統計もないのに印象諭で決め付けるべきじゃない。
民意がどうだとかカテゴライズ云々は政治板かどっかでやってくれ。
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/25(月) 01:22:19
>>906
むつかしいことわからんが、おれの親やまわりのおばちゃんや
おっさんいや大卒の若いのも含めてデフレって言葉すら知らん
興味ない者ばっかだよ、物が安くなればなるほど生活がよく
なるとみんな思ってますよ一般は。
>>907
「君の周り」ではそうなんだな。
続きは政治板でどうぞ。
実際そうだけどな。
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/25(月) 08:34:04
昨日のクルーグマン対談が新聞記事になってるが
「ゼロ金利解除は失敗だった」等の日銀批判は完全カットw

定額給付金批判と今後の予測だけとか、
どんだけ日銀に甘いんだよ・・・ボーナス40%カットも当然だなA新聞!w
「いやいや殿。おそれながらあきらめるのは早いですぞ。
聞き入れられるはずもないがゆえこれまでは黙っておりましたが、
実はこの風来坊めに、景気回復の奇策がおじゃりまするのじゃ。
かの匹楠導師が戯れに編み出したる外道の邪法ではございまして、
よもやこれを使う日がくるとは思うておりませんでしたが……」

「ええい、茶坊主どもめが控えおろう、このお国の一大事に身の程をわきまえるがよいぞっ!」

「あいや家老、しばし待たれよ。ほほう、奇策とな。句留愚庵に日和庵とかもうしたか、
このたわけどもめが、おもしろいことをぬかしよる。よし、言うてみぃ。
ただしふざけた代物であれば、即刻斬って捨てるぞ! してその奇策とは?」

「はあ、それは……」
日銀バッシングを始めないと、
今年中に利上げ強行は間違い無し。
そして、朝日新聞社の記者の給与体系も構造改革待ったなしですなw
ずっとバッシングやってるんだけどねww

大本営も擁護してるようだし、一兵卒といたしましては
なすすべがないかと。

今年利上げしたら世界から隔離されるだろうね
何らかの方法でお金の価値が下がるようにする
そしてお金の価値が下がる事をアナウンスすればいいだけのこと
そしたらみんな慌ててお金使う
需要増であっという間に好景気
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/25(月) 10:41:00
死ね死ね団のインフレ作戦の逆が日銀のデフレ作戦でしょう。
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/25(月) 10:52:30
信用金庫は嘘の短プラ連動を悪用して客から膨大な金利を泥棒出来るどす黒い闇の暗黒組織です 信用金庫の組織を使い国民から金利を泥棒し放題です この犯罪は日本行政からは処罰されず益々盗人稼業に励み
返済に困った中小企業を地獄に送る行為を平然と敢行してます 行政も政治家も何時まで信用金庫を擁護するのか説明して下さい
>914
つ 消費税

確実にお金の価値は下がるよ、給料も下がるけどww

それはともかく、持続的なインフレじゃないとその案は無理。
与謝野さんが言ってるのは、日本で持続的なインフレを起こすのは難しいだろってこと。
人口減少&地価下落&企業の固定費上昇が避けられないから。

早い話が、政府自らが日本の経済成長に見切りをつけてるんだよ。
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/25(月) 11:01:11
人口のバランスが取れてくるまでは
実質成長しないってのもキツイもんがあるよね。

それまでのつなぎの予算が消費税。
資源のインフレはあっても給与は下がり続けるんだろうな。
公務員以外は。

あ、日銀も給与増えるんだよね
さすがに、日銀の悪行三昧のツケが溜まって来ていますから、
何かの契機で一気に日銀制度廃止まで行ってしまうかもしれません。

日本人は沸騰すると早いですからね
>919
中央銀行を廃止するのか?
確かに多くの日本人はアホだが、そこまで基地外じみた事は望んでないだろ。
金融緩和も大事だが、デフレの大元を解決せねば難しいって事だよ。
人口構成に見合った産業構造になれば、自然と回復するよ。

あと20年ほど掛るがナw
>>905
需要がないのに飛躍するわけねえだろたこ
このままでは、大幅な損失が出る。どうするかって問いに、大幅な損失を出せばよいって
回答はどうなんだか。
もう北朝鮮に偽札100兆程刷ってもらうしかねえな、、。
>>920
戦前・戦中の失敗のせいでいまでも日本には「軍隊」が存在しない
中央銀行もやりすぎるといずれそうなる
香港ドルは民間銀行が発券している。
ラストリゾートとしての機能を政府が担保すれば、
中央銀行は、貨幣博物館くらいしか仕事は無いだろう
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/25(月) 11:54:38
日銀廃止論、大賛成だな。
大体、政府の意向に添えないで勝手に暴走する中央銀行なんていらねーだろ。
世界中からバカだとかアホだとか言われてんだぞ。
日本の恥じゃねーか、BOJは。
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/25(月) 12:02:06
デフレで生産が増えるとか言ってるバカはデフレの弊害を
そもそも分かってない大多数の糞政治家と同じ。
新規国債の日銀引き受け100兆円。
すべて年金と社会保障、子育て、教育に基金としてぶちこめばいい。
同時に長期国債の買い切りを年間50兆円に増額。
あとはコアコアCPI見ながら3-5%になるまで買い続ければいいよ。
結構、国債残高減ると思うぜ。デフレは脱却。簡単。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/25(月) 12:33:59
中央銀行制度ってユダヤ金融が大昔に考えたもので
制度の根底には国を借金漬けにして国を牛耳るって考え
があるね、もうそろそろ見直して政府がやっぱり直接政府紙幣
するべきだよね、政府紙幣は日銀券と違って資産勘定にあたる
から刷ればするほど国が金持ちになる発行益打ちでの小槌を
利用すべきだよね。
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/25(月) 13:59:28
どう見ても集客を目当てにしただけの激安をテレビで煽る行為は逆効果だな。
あんなのばっかりやってたら、そりゃあ利益なくなって所得が減るわ。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/25(月) 14:16:31
国民のために物価を上げてインフレにしますとか公約
掲げたら当選するためしないねw
>926
廃止する必要はないだろ。
日銀法を改正すれば良いだけ。
>928
法改正が必要だがナ。
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/25(月) 15:03:40
インフレターゲットよりも平成版、所得倍増計画の方が国民に伝わりやすいのでは?
>平成版、所得倍増計画

東京湾埋め立てて新東京市を建設するとか、そういう
国家的な大プロジェクトとセットで札を刷れば、
かなり効果はあるかもしれない。

ともあれ、規制緩和だけではもう限界だろう。
サラ金、パチンコ、派遣業。規制緩和で伸びた業種だが
結局、国民の福祉にはあまり貢献しなかった
これ以上地価下げてどうするんだ?
既に3000万人が首都圏に集まってるんだぞ。
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/25(月) 15:20:31
>>933
GDPの拡大を伴った所得倍増ならそうだがな。
近年の欧米の所得大幅増だって倍増なんかしてはいない。
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/25(月) 16:30:23
20 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/25(月) 09:53:48
クルーグマンと与謝野大臣の対談(小野盛司)
http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/2009/05/post-0743.html

クルーグマン:こういった状況では物事は簡単ではないですが、私は実現可能なインフレターゲットがあればいいと思います。

与謝野馨:経済にとって健全なインフレ率というものは私は存在すると思っています。
吉川洋:問題は2〜3%くらいのインフレをどうやって起こすことができるか。

クルーグマン:一つ決定的に同意できないことがあります。テレビ的には嬉しいことでしょうが。インフレに対する恐怖はひどく強調されすぎています。

土地が安く、巨大な消費地が隣接していれば、人件費が高くても
わざわざ国外へ工場が出なくても、という選択が出来るかもしれないですよ。
それに、都市の人口が増えるのは悪いことじゃないですよ。外需に頼らなくても
高度な都市機能自体が、人やモノやお金を引き寄せてきます。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/25(月) 16:59:11
>>938
三菱電機は「地産地消」ってコンセプトでやってるが一般的にはね。
>938
内需用はそうでしょうね。
輸出関連は、同じ理由で外に出て行くんでしょう。
で、人口減少により内需の増大が見込めないとなると...
研究開発&マザー工場だけでも残ってくれれば、御の字。
下手すると、社会保証制度の無いイギリスのようになる。
確かに日本には開発能力がある。
だけど、開発するのにそんなに人間要らないから。
このままでは、50%がワープー一直線だよ。(中大の殺人犯みたいにネ

雇用の流動性を上げて、人件費を下げるしかない。
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/25(月) 18:55:40
>>938
>土地が安く、巨大な消費地が隣接していれば

中央銀行がデフレ誘導してる国は、巨大な消費地にならず、安いものばかりが売れ、国民は、お金ばっかり貯め込む。
日本が、その典型的な例。

>>942
>雇用の流動性を上げて、人件費を下げるしかない。

人件費を下げると、人が海外に出て行くし、内需が弱くなる。
実際、今の日本は、そうなっている。


以上より、内需と外需のいずれにとっても、日銀法を改正しなくてはならないし、
日銀法改正ができないなら、人も企業も海外に出て行った方がよい。
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/25(月) 18:58:06
>>941の、>>942へのリンクは、>>940へのリンクの間違いでした。
与謝野大臣がクルーグマンの著書を原書で読んでる
国会でも、クルーグマンの文章を引用してたりする
与謝野は良いね
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/25(月) 19:01:24
ただ物価上昇によって年金生活者が困窮する事態になる、そうなればもはや、消費税増による財源確保は必死になると思うな!
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/25(月) 19:13:33
>>944

物価上昇によって年金生活者が困窮するなら、消費税の減税が必死になると思うな!

消費税を増税すると、さらに景気が悪くなって、かえって税収全体が減り、海外に逃げる人も増え、日本全体が夕張みたいになりますよ。

まあ、ほとんどの老人は、現役世代よりも資産を持っていますが。
ごく一部の、資産も所得も少ない老人だけは、インフレターゲットによる税収の増加分で支援した方がいいですね。
>>943
・・・それでこれ?
金刷って福祉を充実させたりして、老後の心配を無くせば、金出してくれるよ。
そもそも金刷っても、今止まってる生産働けば、
結局景気だけ良くなってインフレなんかなんねえだろ。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/25(月) 21:39:15
資本主義の国なのにその国の中央銀行や財務省が清貧思想流布してんだから
経済伸びるわけないな。
>>940
>人口減少により内需の増大が見込めないとなると...

漏れに言わせれば経済の悪化、つまり内需の減退が人口の減少を引き起こしている。
収入の減少が結婚と子育てを困難にしている。
90年代後半からGDP伸び悩み、家計収入の減少、人口の減少がおきているのは偶然ではない。

諸悪の根元はデフレにある。

幸福の科学が新党 全選挙区に候補者擁立へ<5/25 20:16>

 宗教法人「幸福の科学」を母体とする「幸福実現党」が、25日、
総務省に新党設立を届け出た。
 会見した饗庭(あえば)党首は、300の小選挙区と11の比例ブロックすべてに
候補者を立てる方針を明らかにした上で、自民党の与謝野財務・金融・経済財政相や
公明党の太田代表の選挙区などには党幹部を擁立するとしている。
幸福の科学の大川隆法総裁は出馬しないという。

http://www.ntv.co.jp/news/136181.html


なんかよく判らんが、「与謝野氏ね!」ということらしい(笑)
幸福の科学が与党になったら
日銀券廃止で代わりに政府紙幣として
大川隆法の描かれた札が出回るようになるからだめw
まあ、日銀を廃止してくれるのなら誰でもいいけどな
ちなみに、誰と寝ようがいいじゃないか、と言ったのは小沢さんですが
与謝野はなぜ財政再建主義を破棄しないのか これこそまさにカルトw
【マスコミ】 "新聞各社、ピンチ" 朝日新聞、夏のボーナス40%カット。読売も大幅減へ…「もともと給料高すぎ」の聖域踏み込みも★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243212585/
「30兆円」の銀行紙幣を発行せよ
1年で日銀不況は克服できる
http://www.the-liberty.com/backnumber/2009/contents0904.html
幸福の科学の政権奪取で上げ潮や!
もはや宗教頼みか、、。
>>956

>トヨタ、ソニー、日産と、日本を代表する企業が次々と赤字決算となり、
>いよいよ日本の景気後退は本格的なものになりつつある。
>そのきっかけとなったのは、アメリカのサブプライム問題に端を発した
>金融危機だと言われるが、本当にそうだろうか? ここ数年の経済政策を
>冷静に振り返ってみれば、日銀の金融政策の失敗と、発展・繁栄を
>悪と考える風潮が根本原因であることが見えてくる。

なんてことだ。カルトが一番まともなことを言っているとは・・・。
日銀は利上げを強行する
まちがいない。
今年中に奴らはやる

ああオソロシや
なんでシニョリッジを目指す政党は宗教がらみや少数派ばかりなんだ。
おかげで政策が変な色眼鏡で見られてしまいかねない。
しっかりポリシーミックスをやっていた中国
中国の回復が早かったのは財政拡大と金融緩和を大胆かつ迅速に行ったからであり、
他にどんな理由づけが必要だというのか。
http://d.hatena.ne.jp/kaikaji/?date=20090525
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/26(火) 06:19:39
信用金庫が客から偽装した短プラ連動を駆使して膨大な金利を騙し盗れば日本国から勲章が贈られます 行政は何時までも信用金庫を擁護して取り締まりを致しません その為に被害者の客は返済に困り担保も競売されて地獄に送られて泣き寝入りです 
日本の行政の誤りが国民を追い詰めて経済を無茶苦茶にしてます このど汚い暗黒の無法地帯の浄化を図る2CHです 政治家も行政も責任重大や 信用金庫を処罰しろ
内需の減退はそもそも少子化にあるんじゃないのか?

結婚・出産という人間本来の営みを怠って贅沢・遊びへの嗜好が
強すぎるからじゃないのか?
バブル期に収入は十分あったにも関わらず遊びすぎたんじゃないのか?

その中心である40代に未婚・ワープアが多いのが原因じゃないのか?

日銀・政府も勿論どうしようもない。
けど、国民も考え直さなきゃ。

子孫を残さない人間は単に食いつぶすだけ。
未来を支える世代を作らない事は家の崩壊であり、国家の崩壊。

とはいえ・・・日銀よ金がたりねーぞ!
これだけ長期間景気がわるいと、まともな就職もできないようになる
結婚もできなくなる
経済問題が少子化に拍車をかける事に誰が気がついているだろうか?

その根底にはデフレがあり、それを放置している組織がある。

(良いデフレなど無い、デフレは絶対に悪いということに気がついて欲しい)

ことわざに天網恢々疎にして漏らさず
というものがある。

デフレとはこの天網の様な物だと自分は考えている。

この網はあまりにも目が大きく、だれもそのような目の粗い
網にとらえられるとは、思っていないが

しかしいつの間にか、それは皆にまとわりついて、捕らわれてしまう

この網を断ち切らない限り、日本の復活は無いと思っているが
この網の恐ろしさを知る人は、日本にはあまりにも少ないのだ

回り回って真綿で首を絞めてくるのが、デフレという魔物だと言うことに.......
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/26(火) 10:01:19
[東京 26日 ロイター] 

日銀は午前9時半、2本の国債買い現先オペを通告した。
総額は3兆5000億円。買い入れ日はいずれも5月28日で、
期日は5月29日と6月4日。
>964
「明日と今日の暮らしが変わらなければ、それで良い。」 これがデフレの原因です。
三度目の逆噴射をやらかしたら、
さすがに日銀不要論が勃発するでしょう。
最近でも、かなり日銀のデフレ政策について
批判的な論調が雑誌などで散見されるようになって
きました。これは、いままでには見られなかった変化ですよ
>968
なんで?
景気回復の兆しを予感させる指標が存在する。
その上、数年後の物価上昇気配すら有る。
今逆噴射しなかったら、オーバーランするかもしれないぞ。
滑走路がどこに有るかは、別問題だ。
国内の企業が次々に破綻して、
生産力が低下すれば物価上昇気配も出てきますわな
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/26(火) 10:44:39
>>969
世界が1970年代とかのインフレバイアスが強い時代
が今もつづいてると考え違いして数々の失態を繰り返してる
のが日銀の実態で今の世界は1970年代のようなインフレバイアス
の強い世界ではなく真逆のデフレバイアスの強い世界に変質してる
のですよ。
景気の腰を折っても、また労働分配率とか派遣切りの話になりそう。
あと景気を支えてた企業に非難が集まり、バブルだったんだと納得する。
あぁ、なるほど。日銀幹部のアタマの中は、
いまだ列島改造論の頃のママでストップしてるんだな
>>971
>世界が1970年代とかのインフレバイアスが強い時代
>が今もつづいてると考え違いして数々の失態を繰り返してる
>のが日銀の実態で

なにも考えてないだけだろ。せいぜい、俺より低学歴が豊かな生活してるのむかつくとか、
物価上昇は絶対悪、金利上昇は天下り先をうるおす、くらい。
>971
日銀の予見能力とそれを実行する意思 を舐めてないか?
フォワードルッキングに対応した対策は必ず行う。

日銀見解は、今年度末の日本経済は回復基調にのる。
数年後のインフレ傾向は下ブレする可能性が否定できない。

これが日銀予測。
金利を上げない理由が、インフレの下ぶれリスクだけだぞ。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/26(火) 11:33:08
>>975
ちょっとくらいのインフレは放置プレーでいいんだよ
他の先進国のインフレ率と同じくらいのインフレ率にしなきゃ
中長期的に円高がすすむんだ、そしてトヨタなど日本の基幹産業
が利益だせなくなってくるんだ。
>>975
予見能力ってこのAAのことか?
06年量的緩和解除時
     /_ ̄ ̄.`Y=-、
     i'‐=-、ヾ、 ヾ}-. ミヽ
    ,'フクイ三、ヾ'゛' ,ニ、ヾハ
    {ノル'  .___ _   ヘヽ|
   ,-ト/´,ィニミ、.  ,= _、 ト、l
   |}オ|. _,ィェォ::゙-<ィェュ、, レイ}     <物価は次第に上昇基調を強める方向をたどる。
   ヘ`l:.    .;::i |,.`ー, lノノ      それにあわせて金利水準も変更していく。
    `l:::.、_ ノ!-、ィヘ,´ .,l´       
     '、_:.. 'ー--一{ /!
     .__〉、:..、    ./;人
_.. -‐:7:::| \.`¨¨ ´/|::父ー- .._
::::::::::::く:::Λ  ><´ .ト、/::::::::::::::
:::::::::::::/:::ハ Λ:::::Λ. /:::::\:::::::::::
:::::::::::ヽ:::::::::|V:./¨`|:.:.メ::::::::::/:::::::

06年ゼロ金利解除時
物価上昇は原油価格の影響では?
     /_ ̄ ̄.`Y=-、
     i'‐=-、ヾ、 ヾ}-. ミヽ
    ,'フクイ三、ヾ'゛' ,ニ、ヾハ
    {ノル'  .___ _   ヘヽ|     
   ,-ト/´,ィニミ、.  ,= _、 ト、l
   |}オ|. _,ィェォ::゙-<ィェュ、, レイ}     <油価上昇による物価上昇は経済が強い証拠なんです。
   ヘ`l:.    .;::i |,.`ー, lノノ        物価は今後も上昇基調をたどっていくでしょう。
    `l:::.、_ ノ!-、ィヘ,´ .,l´         
     '、_:.. 'ー--一{ /!
     .__〉、:..、    ./;人
_.. -‐:7:::| \.`¨¨ ´/|::父ー- 
世界中が環境関連に予算投入してる。脱石油の動きは加速するだろう。
長期的にみても、原油の上昇は限定的になるよ
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/26(火) 12:08:48
吉田戦車『伝染るんです。』がアニメ化決定!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1242374272/l50
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/26(火) 12:09:19
>>977
こいつらの頭は1970年代のインフレ経験で止まってるんだね
リンカーンだったかな愚者は経験で判断し賢者は歴史で判断するっていってるのに
>>969
コアCPI > コアコアCPI って状態はただ単純に食費が伸びたってこと。
エンゲル係数が大きくなることを、景気回復とは呼ばない。
それが日銀。
単に原油が下がっただけだろ。
クルーグマンvs与謝野財務相 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=wwuSnMHPfxU
クルーグマンvs与謝野財務相 2/2
http://www.youtube.com/watch?v=_wZxdt4YiF8

985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/26(火) 19:14:46
>>976
今は円高の方がいいよ。
どうせ売れないから。


>>975
> ちょっとくらいのインフレは放置プレーでいいんだよ
> 他の先進国のインフレ率と同じくらいのインフレ率にしなきゃ
> 中長期的に円高がすすむんだ、そしてトヨタなど日本の基幹産業
> が利益だせなくなってくるんだ。
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/26(火) 19:41:53
>>985
もっと売れなくなるのと対外資産の目減りがあるわけなんが。w
>>963
>内需の減退はそもそも少子化にあるんじゃないのか?

それだと真っ先に労働者が足りなくなるはずだ。つまり極端な人手不足が起こっているはず。

ところが実際は大変な人余り。失業率も失業者数も高止まり。

労働者が余っているから企業は低賃金でも人を集められる。結局賃金低下となる。人件費も需給の影響を受けるのだ。

従って少子化は経済悪化の原因ではなく結果だと考える。
80年代、豊かになりすぎた日本経済は
土地を機軸とした金融バブルによって
なんの努力もせずに怠惰な成長をしようという、愚かな人民に溢れかえっていた。
ので、怒りに満ちた唯一神によって放たれた金融政策によって金融バベルの塔は崩壊させられた。

その後、金融バベル崩壊に伴う3つの過剰によってデフレという経済的大洪水が起こり 日本経済はマネーの海に飲まれ窒息死した。
しかし、日ごろから日銀教の教えを守り 自給550円でかつ不安定な雇用というデフレ経済に適応できた者から
日銀券の箱舟に乗る事が許可され生き延び、破壊的イノベーションから新生した日本で1000年王国を築き繁栄したとさwめでたしめでたし(ヨサノンによる福音書より抜粋)
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/26(火) 20:51:06
>>986
どうせ売れないなら、安く買える方がよい。
外国景気が回復するころに円安にすればよい。
資産目減りは数字の遊び。


>>985
> もっと売れなくなるのと対外資産の目減りがあるわけなんが。w
そろそろ誰か
新スレ立ててくれぬか?
私は弾かれた
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/26(火) 20:53:17
とりあえず埋め
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/26(火) 20:56:26
よし、立ててみる。
駄目だった。誰か頼む。
次スレ 立てました。

日銀のゼロ金利政策解除後の金融政策 Part39
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1243340789/
白川の貧しきに魚のすみかねて もとの豊かな日本こひしき
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/27(水) 00:49:52
うんこ
マネタリーベースがリーマンショックからほとんど変わってないんだが
日銀やる気あんのか?
999なら日銀解体
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/27(水) 02:55:37
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。