【金融政策】景気「大幅悪化」→「悪化」…2年10か月ぶり上方修正 日銀の金融政策決定会合[09/05/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
22名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 14:46:21 ID:0WvqpFzv
現在の民間銀行問題点をおさらいしよう

@国債と銀行券の交換の弊害
政府が額面100万の国債を発行し民間銀行が98万円の銀行券と交換する、この時点でマイナス2万円
銀行券と国債の違いは保有していても銀行券は利息が付かないが国債は利息が発生する
政府は国債保有者に銀行券で100万円+利息を支払わなければならない事になる
しかし政府が額面100万円の国債と交換で手に入れた銀行券は98万円しかないのです
初めから返済する銀行券が足らないのです、政府は返済の為に税金を上げる又は利息分の為に国債を発行する

A民間銀行が負債として利子付きで貸す弊害
民間銀行は借り手が望む額を審査が通ればその額面額を銀行の帳簿上負債として借り手に貸す事が出来る
100万円を貸し付けたとするとこのようになる⇒「民間銀行(帳簿の負債100万) 借り手(借金100万+利子)」となる
ここで問題が発生する民間銀行は元金100万しか創らないので市中には100万しかないのです
利子分が初めから足らないのです、借り手は必ず破綻する、これを防ぐ方法は他の誰かが利子分以上新規にローンを組み時中に供給する
又は政府が国債を発行し公共事業等理由を付けて市中に流す。

@とAの弊害が存在する、@の問題の為に国債を発行したら国債発行残高が増えて利息も増える政府は返済の為に
税金を上げる、政府が税金を上げればAの問題の為に市中の資金が減る事になり破綻する
兎に角大衆がローンを組み続け市中に最低でも利子分を供給し続けなければならない、経済成長をし続けなければならない
この為に負債が膨大になり利子分も膨大になり供給が追いつかなくなる
しかし市場も国土も人口も資源も有限だ限界がある、限界が来たら恐慌が起き、金融収縮が起きてリセットされる
これを繰り返すシステムなのです

現在のシステムは利子に追いかけられて働き続けなければ成り立たないのです
追いつかれたら恐慌です。
23名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 14:48:35 ID:71jwtvck

どうせ嘘みたいな景気判断だろ・・・

それで公務員の給料も据え置きとかゆーなよ
24名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 14:51:18 ID:L4o2mKaD
たいした景気浮揚策もこうじてないのにな〜
25名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 14:54:00 ID:1Dmakqvm
>>20
好転しているのは、そういう主観を集めた指標だけなんだよね。
操作が可能な指標で、2003年前後にも操作されていた。

金の流れが数字に出るような指標は、いまでも下げ続けている。
26名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 14:55:58 ID:Mj5tDR/P
>>19
なるほど
特に、「3)利子の問題」 が面白いな

銀行が100を貸すと利子が付いて100-利子 で
どう転んでも利子分だけ負債が増える

ちょっと分かりやすく書くと
借金100を返そうとしても市中にあるお金は(100-利子)で利子ぶんだけ不足する
不足分は借金するしかなくその調達資金にも利子が付く
どんな善政をしてもこのシステムでは借金返済は永遠に無理
27名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 15:00:08 ID:TSN99SYZ
赤字の会社は生き残りをかけた構造改革が必要だろう
28名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 15:01:42 ID:M5WDTq6C
「大幅悪化」が「悪化」したんじゃないの? ほんとのところどうなのよ?
29名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 15:02:12 ID:0WvqpFzv
銀行は元金しか創らない利子分が足らないのです、だから借りた物は返せない

簡単に言うと「銀行は帳簿の負債100万 借り手は借金100万+10万(利子) 市中の紙幣は100万」
となるのです、必ず破産し担保を奪われるこれを防ぐ方法は誰かが銀行に銀行券を借りに行き市中に最低10万供給しなければならない
しかし2番目に借りた人の元金も利子分の存在しなくなるでしょ?兎に角借金し続けないと成り立たないのです

防ぐ方法はもう一つある政府が国債を発行し銀行券を手に入れて市中に流す、しかしこれにも罠が仕掛けられている
政府が発行する国債を保有すると利利息が付くのです、日本の金融システムは国債の買い手は市銀です
この時に何が起きるのか説明します
「国債100万円分発行」⇒「市銀は98万円の銀行券で購入」となるこの時点で2万円赤字です
しかしそれだけではない国債は持っているだけで利息が付くのです、結果として政府は2万+利息分が赤字になります
その赤字分の銀行券は最初から無いのです政府が国債100万円分と交換した銀行券は98万円なのですから
しかし銀行券で100万円+利息分を返さなければならないのです、その為にまた国債を発行するのです

政府が歳出を止められないのはこの罠の為なのです
政府も国民も借金漬けなのです、政府は返す為に増税をする
国民は増税されれば所得は減り返済が滞る、最悪破産する、国民の破産者が増えれば税収は減る・・
負の連鎖が始まるのです。
30名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 15:04:24 ID:0WvqpFzv
民間の市銀に対する国債と利息の支払いの為に税金が上がり、民間市銀に対する借金の為に
成長をし続けなければならない、銀行の負債を返済する速度と負債として利子付きで借金する速度が
同じ出ないと成り立たないのです、必要もないのに負債として借金しなければ成り立たないのです
返済する速度より負債として利子付きで借金する速度が上回れば好景気となる
返済する速度より負債として利しつきで借金する速度が下回れば不景気になる
しかし現在の借金本位で利子を採用したシステム下において紙幣の総量が減ることは許されない
不景気になると政府が国債を発行し「無駄使い」をして市中に資金を流すしかないのです
しかしいくら供給してもそれは全て銀行に対する負債なので我々が必死に働いて経済を成り立たせて
返済したら市中の紙幣はまた枯渇する・・市中使える紙幣が減り返済が苦しくなり返せなければ担保は奪われる
現在の悲惨な状況は民間市銀の利子の中間搾取の為なのです、存在しない利子を奪い
存在しない利子の為に負債を増やし続け、その支払いの為に税金は上がり続け、労働時間は伸び、賃金は減る
その一方で八百長博打金融市場の住人は信じられない額の資産を保有している・・・

国営化したら利子の利益は国庫に入るそうなれば何とかやって行ける
国債の利子の支払い分が利益になるのです、負債として大衆に貸した利子が利益になるのです
国家はその利益を国家運営に使い国民に還元したら良いだけなのです
31名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 15:04:46 ID:TUYfDkWe
つまり円高誘導ですねわかります。
32名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 15:05:52 ID:L40ZhHwc
工場の稼働率を見ても最悪期は脱してるよ。
まぁ切った派遣を再雇用する程じゃないが。
33名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 15:08:42 ID:AvAwbF+A
>>32
そりゃ各国が財政出動して需要の先取りしたからだろ
34名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 15:10:01 ID:d29b6qp0
これ信じるやつ居るのか?
日銀の信用無くすだけだと思うんだがw
これから最悪期に入るというのにw
35名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 15:10:12 ID:TpfJSk7h
日銀の判断なんて正しかった事ないだろ
36名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 15:11:46 ID:Hbd1R/O1
どうせ大本営に決まってるとか...デフレだ上がったのは一部の指標だけだとか...
俺も大概勉強不足だと思ってたけど酷いな
鉱工業生産指数とか消費者物価指数とか見てこいよ
37名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 15:16:11 ID:xgRkkMso
無職よりパートの方がマシというレベルか。
38名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 15:17:25 ID:PZ/JDvgi
>米、英、独、仏の国債
ちょっ、おま、どこの国の中銀だよw
39名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 15:25:20 ID:ET0w2PWX
株をやってる人間の感覚で言わせて貰うなら、
下げ相場で一度安定した時は、多くの場合そこから更に下げて
下りの階段状のチャートになることが多い。
40名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 15:26:18 ID:MDlXA+vX
>>1
確かに輸出は振るわないと思うが、5月の連休はどこもここ数年来の
人出だったぞ。

これで内需が不振ってことは無いだろう。

…でも、6月は連休ないね。orz
41名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 15:32:57 ID:8/bY4cV5
これの元ネタって、支店のあんちゃんが聞き取り調査に来ているあれだろ?
つまり、俺が適当に答えているんだぜw
42名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 15:41:56 ID:ojY6kMxb
景気回復を実感に!(退陣
43名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 16:01:57 ID:nLNvA5XD
>>40
おおかた、ETC高速1000円でマイカーで出掛けた先々がにぎわっていた
とかってはなしだろ
ETC高速1000円利用マイカー族なんて考えることはみんな同じなんだから
同じようなとこに集結するに決まってる訳で、
集結点をたどって進んで行けばどこも賑ってるなって感想になるだろ
そのうえカレンダーの並びが良かったってのが大きいわけで

でも集結点が賑わうのと内需はたいして関係ないよ
集結点から漏れたとこはマイナスなんだし
44名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 16:32:39 ID:1Dmakqvm
>>36
消費者物価指数はマイナスに転じた
45名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 16:40:20 ID:qLMcpBYl
>>40
高速の利用者は増えたけどJR利用者は減ってたからプラマイゼロだよ
46名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 16:53:56 ID:cSdS7bJ+
>>45
行楽地で金落とすけどその分、地元で落とさないからプラマイゼロだしな。
景気対策と言うより、地方への利益誘導の色合いが強い。
47名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 17:25:32 ID:ZyqiaVCz
みみっちい経済対策なんぞすんな。
一気にどーーーーんと200兆円刷ってぶちこみゃいいんだぁよ
それで日本中に架かっている橋を作り直し、高速道路をまっすぐにし
リニアを張り巡らせればいい。

たぶんなんとかなる。
48名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 17:49:21 ID:B2YLeUDY
抵抗勢力 道路族乙
49名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 18:14:13 ID:89oEKi95
>>40
ってことは消費税上げるんだな 麻生が公約にしてるから
50名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 18:30:22 ID:L40ZhHwc
>>46
行楽地に行けば行かない場合に比べて格段に消費は増えるぞ。

外食にしろ土産にしろ普段しない出費は必ず発生する。
51名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 18:59:28 ID:IhYRvL5j
>>47
道路や橋を作りまくった地方は借金だけが残りました。
52名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 19:08:41 ID:sfC+COFW
>>50
給料は増えない、ボーナスは減るではどこかで削らないと
だめだけどな。
53名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 19:16:49 ID:sfC+COFW
それにゴールデンウィーク明けにリストラ発表が次々と
54名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 19:17:33 ID:F/a314PD
いや、選挙終わるまでは良い指標ばかり出るはずw
55名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 19:19:24 ID:U20gDTaN
>>50
本来はもっと遠出するはずだった人が車でいける範囲の行楽にしてるってのもあるから、消費が増えたとは言い切れないよ。

近場だとお土産もそんなに買わないし、インターで食事するなら外食の出費にしてもたかがしれてる。
56名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 19:23:10 ID:dUDaJEDW
なにが良くなっているんですか? わかりません。
57名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 19:29:54 ID:FjgnyrP/
人々が列をなしてマスク買っていたし、売り切れ続出だからなぁ。
58名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 23:27:56 ID:xmvi0zGB
エコポイントでパナソニックのテレビが売れても、
将来の増税と引き替えなんだよな。
59名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 08:49:56 ID:yl5XulYk
これで年末のボーナスが上がるなwwwww
60名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 09:00:17 ID:Eag7LRKE
下落率のグラフが上向いたってだけだろ
プラスに転じたわけじゃない
61名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:07:51 ID:rqpD5Osi
そもそも通貨発行する度に国債を発行しなければならない仕組みが問題だろ
日銀は国有化すべき

>>51
何が借金なの?
もし日銀、銀行にたいする内債を返さないとならないとするのなら
国民の生命財産は通貨発行権を持つ日銀が貸し与えた物であるというトンデモ理論が成り立つ訳だが
62名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 14:55:13 ID:xK7Tojrz
経済成長よりも支出を減らすべきだ
63名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 15:07:38 ID:HdmozNwP
>>61 なるほどな〜
そおいう言い方があるのか。感心
64名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:05:50 ID:y+ZwdOHY
今より更に悪化するのに変わりはねえのに何が上方修正だアホらしい
65名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 13:27:14 ID:IERTI8qr
>>49
与党は消費税上げたいから、無理やり景気改善のデータを出してるだけだ。
谷垣・与謝野・麻生・津島には主導権を握らせるな。
66名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 14:51:17 ID:x0y5WKbk
ICU治療から一般病棟に移りました
ってこと?
67名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 15:02:03 ID:oTXxbn39
深夜の高速状況だと酷いままなんだが
68名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 15:10:04 ID:EWUy8gX7
傾き角の角度が少しマイルドになったてことか・・・
まだ底ではないということですね。
69名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 15:11:47 ID:sloavGOl
悪化のスピードが落ちたって事か……
70名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 15:15:08 ID:2D/NLJyr
日銀が利上げの準備に入りました
得意の財政への逆噴射の悪夢が再び始まります
71名刺は切らしておりまして
>>66
ICU内での大出血が出血に変わっただけ