インフレターゲット支持こそ経済学の本流その84

このエントリーをはてなブックマークに追加
対日本経済インフレターゲット論支持派経済学者

クルーグマン(プリンストン)、スティグリッツ(コロンビア)、バーナンケ
(プリンストン、現在FRB理事)、フィッシャー(MIT)、
岩田規久男(学習院)、伊藤隆敏(東大)、深尾光洋(慶應)、野口旭(専修大)、岩井克人(東大)、
伊藤元重(東大)、北坂真一(神戸大学)、林文夫(東大)、ポール・サムエルソン(MIT)、
マネタリスト一同(メルツアー,フリードマンその他大勢)、浜田宏一(エール)、
マッカラム(カーネギーメロン)、IMF、OECD、ブラインダー、テイラー、ドンブッシュ
オリヴィエ・ブランシャール、アダム・ポーゼン、ベンジャミン・フリードマン、ベッカー他

インタゲ派コテハン
だな〜,dell,サーモ,苺の相場師

アンチコテハン
竹中養護,コテハン

前スレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1045924135/50
参考URL
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/japtrapj.html
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/liquid-j.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Readings/stiglitz.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Readings/iwata20020227.html
参考文献
初級レベル
「恐慌の罠」クルーグマン  「インフレターゲティング」伊藤隆敏  
「デフレの経済学」岩田規久男  「日本破綻」深尾光洋
中級レベル
「金融政策論議の争点」小宮隆太郎編著  「マクロ経済政策の課題と争点」吉川洋編著
「デフレ不況の実証分析」原田泰・岩田規久男編著 「経済論戦は蘇る」竹森俊平
「日本の金融危機」三木谷良一、アダム・S.ポーゼン編
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 18:33
誰も2ゲットしないの?
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 18:40
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 18:40
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 18:41
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 18:41
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 18:42
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 18:43
9おまけ:03/03/01 18:54
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 18:55
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 18:58
               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
             lk i.l  /',!゙i\ i
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /  諸君!!ヘリマネターゲット以外に
             Y ト、  ト-:=┘i   日本経済復活のシナリオはない!
              l ! \__j'.l
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゙ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 18:59
乙〜
13copipe:03/03/01 19:01
マンキュー、私はニュー・ケインジアン
日本ができることは金融政策ではないか。マネーサプライを拡大する
余地はまだ残っている。銀行が不良債権を処理するまでは金融緩和が必要だ。
減税も考えるべき。金融緩和で当然円安になる。
日米の貿易摩擦は、米国は見逃すべきだ。経常黒字の拡大は正しい政策。
「IT革命か、ITバブルか」00年6月、10大経済学者インタビュー
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 19:04
    /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < 若年層に金回せコノヤロ〜〜
 (〇 〜  〇 |  \_________ 
 /       |   
 |     |_/ |
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 19:06
わが国の純粋の歳出は約200兆円あり、これはアメリカの予算
にほぼ匹敵するというか、アメリカの予算よりちょっと多いくらいの規模で
ございます。...GDPに占めるところの中央政府の歳出というのは何と39%
になります。ちなみに、アメリカは18%、イギリス27%、ドイツ12.5%
フランス19%、大体そんなふうになっているわけです。
さらに、これに政府の支出という意味でいきますと、地方政府の支出を当然
含めなけるればなりませんから、わが国の場合、これも純計をして
大体40兆円超加えなければなりません。そうすると、一般政府全体
の歳出は約240兆円ということになるんです。これはなんとGDP比47%
であります。......わが国のGDPの場合、実質5割以上は、
一般政府の支出によるものである。......一方、国民負担率というものは、
私は限界に達しているんだと思うんですね。.......こうしたものを含めた
国民負担率は、もう60%に近づいているだろうという風に
考えられます。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 19:07
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 19:40
日銀総裁福井VS2チャンネラー(ドラゴンボール風)

フリーザー(福井)対ゴクウ(2チャンネラー)
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 19:54
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 20:05
日本経済には何十兆円もの需給ギャップがある。
その需給ギャップの計算方法を見ると、就業者と
稼動資本ストックで実際の国内総生産を説明する
方程式を推定する
この計算方法の問題が少なくない。たとえば資本ストック
はこれまでの設備投資累計から廃棄分累計を差し引いて
求められる。これは現在の企業が現在持っている設備に
ついては企業の設備投資判断に完全に正しくすべて
稼動に値することを前提としている。
つまり需給ギャップを埋めろというのは存在する設備を
すべて稼動させよというに等しい。
需給ギャップの計算は市場経済の基本である品質や価格
、コストの競争を無視し、一国封鎖経済体制を前提としている
点で大きな欠陥を持っている
20.:03/03/01 21:00
持ち家、買取マンションは不良債権処理でしかなく

企業の地価下落評価を穴埋めする効果しかない

個人消費が冷え込むのは当たり前だ

全て賃貸しにして、消費に回すべきだ
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 21:03
    名目賃金 賃金上昇率 物価上昇率 完全失業率
1980    263    9.7%    7.4%    2.0%
1985    317    4.1%    2.6%    2.6%
1990    370    3.3%    1.5%    2.1%
1995    409    2.1%    1.2%    3.2%
1999    396    -0.8%    0.5%    4.7%
2000    398    0.5%    -0.6%    4.7%
2001    397    -0.3%    -1.0%    5.0%

※1980-1995の賃金上昇率・物価上昇率は5年平均
※1999の賃金上昇率・物価上昇率は4年平均

『産業別常用労働者1人平均月間現金給与総額 総額』
http://www.stat.go.jp/data/nenkan/zuhyou/y0326a00.xls
『就業状態別15歳以上人口』
http://www.stat.go.jp/data/nenkan/zuhyou/y0301000.xls
『CPI長期時系列データ  総合指数(全国・東京都区部) -月別指数- 昭和45年〜 』
http://www.stat.go.jp/data/cpi/200107/zuhyou/a001hh.xls

デフレじゃ給料が増えないんだよなぁ・・・
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 21:04
   家計最終消費支出
     実数   伸び率 完全失業率
1990 230,521.00  7.2%     2.1%
1991 242,963.10  5.4%     2.1%
1992 253,164.00  4.2%     2.2%
1993 259,710.70  2.6%     2.5%
1994 268,055.80  3.2%     2.9%
1995 270,731.10  1.0%     3.2%
1996 276,911.10  2.3%     3.4%
1997 281,770.10  1.8%     3.4%
1998 280,826.40 -0.3%     4.1%
1999 282,398.20  0.6%     4.7%
2000 281,309.20 -0.4%     4.7%
2001 278,302.60 -1.1%     5.0%

これを見ると、失業率と家計消費支出の伸び率には、負の相関関係があることが明らか。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 21:07
最も雇用環境が良かった1992年を元に自然失業率を2%程度と仮定し、64%の就労率をベースに
失業率を逆算。年度別の失業率推移を見ると、完全失業率統計が如何に恣意的かわかる。
%の絶対水準についてはあくまで1992年の2.2%が基準なので深く突っ込まないように。
#個人的には良い線行ってると思ってるが。

   失業率 就労率64.0%を基準に推計した失業率
1980  2.0%  3.2%
1981  2.2%  3.3%
1982  2.4%  3.4%
1983  2.6%  3.0%
1984  2.7%  3.6%
1985  2.6%  4.1% ← 9月にプラザ合意
1986  2.8%  4.6%
1987  2.8%  5.0% ← 円高不況
1988  2.5%  4.6%
1989  2.3%  4.0%
1990  2.1%  3.2%
1991  2.1%  2.4%
1992  2.2%  2.2% ← バブル崩壊
1993  2.5%  2.8%
1994  2.9%  3.5%
1995  3.2%  4.0%
1996  3.4%  4.1%
1997  3.4%  3.9% ← 消費税率引き上げ
1998  4.1%  5.1%
1999  4.7%  6.4%
2000  4.7%  7.1%
2001  5.0%  8.0% ← 小泉就任
2002  5.4%  9.5%

『就業状態別15歳以上人口』
http://www.stat.go.jp/data/nenkan/zuhyou/y0301000.xls
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 21:08
>>20
共産主義者みたいなことを言ってるな。
若年層に金を配れとか、「一億総公務員化」計画としか思えん。
それって労働と言う対価も支払わずに「国家に寄生」しようと言う事だぞ。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 21:10
年齢階層別完全失業率(2002年)
 総  数   5.4%
15〜17歳  14.8%
18・19歳  12.2%
20〜24歳  9.3%
25〜29歳  7.1%
30〜34歳  5.8%
35〜39歳  4.4%
40〜44歳  3.7%
45〜49歳  3.9%
50〜54歳  4.1%
55〜59歳  4.5%
60〜64歳  7.7%
65〜69歳  3.4%
70歳以上   0.9%

『労働力調査(平成14年平均) 結果表一覧 第2表』
http://www.stat.go.jp/data/roudou/2002n/ft/zuhyou/200200.xls
∧_∧ コソーリ
( ´・ω・)
( つ  つ毒
     ∵ パラパラ
     旦旦旦旦旦旦旦旦旦



∧_∧
( ´・ω・) みなさ〜ん。お茶が入りましたよー・・・・。
( つ旦O ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫
と_)_) 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 21:21
>>26
毒入れた奴を自分で持ってどうするつもりなんだろ(藁
28.:03/03/01 21:24
>>24
何が言いたいのか良く判らん
高額持ち家制度は邪悪な不良債権分散化だ
高額な持ち家より消費に回せと言っているのだ
あるいは、もっと消費を喚起しろ
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 21:26
>>28
持ち家を買った時点で結構長くの消費だが。
家を買うってのは消費ではないのか?
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 21:36
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe024/jissuu.html

民間住宅
帰属家賃

この辺はきっちりおさえましょうね。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 22:02
>>29
消費だよ。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 22:04
家買うのって、確か消費税かかるんだよねえ。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 22:06
土地は消費税がかからんから、土地買うのは消費ではないのだな
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 22:06
そういや昨日、就職活動中の「大学3年生」と話をする機会があったんだが、
今は本当に大変らしいな。その学生はなんと「商社」狙いだそうだが、厳しい
と言っていた。既に半年ほど活動しているそうだが「酷い手応え」だそうだ。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 22:10
「商社」
そらきびしいでしょうなぁ
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 22:11
入社当日に倒産なんてことも‥
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 22:11
スマソ。>>34は誤爆でし。しかしまあ、今が旬の話でも有るし許されよ。
38I=S:03/03/01 22:48
貨幣は、非中立的だからして結局、I=S とならざるを得ない。と判断する事もできる。
直接金融であれ、間接金融であれ同じことだ。我国は御存知の通り、間接金融大国である。
現在の我国は、I≠S である。金融機関の機能不全と能力欠如による結果なのだ!

へんてこなインタゲ論で、更なる病理的な、金融・社会情勢に陥らせるよりも、
健全な、I=S の経済環境を先ずは求めたいものだ。

金融的流通市場から産業的流通市場への資金流通のチャネルの問題なども山積している。
我国は、名目的に世界第2位の経済大国であって、実質的に金融後進国なのだ!
39だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/01 22:50
>>38

長期の話ばかりしてると、クルーグマンに公衆の面前で
「失望した」って罵られるよって言っとくな〜。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 22:51
経済原理主義「アロカイダ」とみた。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 22:52
>>38
その「I」は「意図したもの」と「意図せざるもの」に分類できます。
で、その「意図せざるもの」が経済活動を不安定にするんですな。
I=Sは常に成り立ちます。恒等式ですから。
ですが、その中身、あるいは質が経済を波打たせるわけですな。
「金融機関の機能不全と能力欠如による結果」ではないんですよ。
いい線いってますが、もうちょっと勉強しましょうね。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 22:55
意図せざるもの=売れ残った在庫
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 22:59
>>39
お前は短期ばかりだな。
まあ100年後の日本のことなんか
お前には関係ないしな〜。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 23:01
>>43
短期が積み重なっての長期だろう。
短期を無視して死んでしまっては
元も子もないじゃないか。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 23:02
>>43
十年先のことも予測は出来ないんだから、百年先の「大計」なんか考えるだけ無駄。
46だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/01 23:04
>>43
100年後のことなんかなーんにもわからんのだから、
そんな時のこと心配するなんてバカもいいとこだと
言っておくな〜。
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 23:07
>>43
日本人は後世のために今を犠牲にすることを妙に美徳とするようなところが
あるからな〜。
でも、はっきり言って、漏れは自分が死んだ後の子孫のことなんぞ知った
こっちゃないし、無責任と言われようが、漏れが今生きている現在さえ
楽しんで生きられればそれで(・∀・)イイ!
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 23:08
2%のマイナス成長を30年続けた結果、10%の奇跡的回復
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 23:09
>>47
いや、結局そういうのが、未来に繋がっていくんですよ
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 23:11
>>49
どの世代もそうやって頑張ればいいわけだからな。
自分が責任を持つのは自分に対してだけだよな、本当は。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 23:12
御意
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 23:15
>>50
まあ、それはそれで決して捨てたもんじゃないんだけど
まあ程度の問題だぁね
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 23:18
唐突だけど だな〜は 何学部卒 ??
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 23:19
東大法だろ。
55だにゃ〜:03/03/01 23:20
自分たちの年金のことなんかなーんにもわからんのだから、
そんな時のこと心配するなんてバカもいいとこだと
言っておくにゃ〜。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 23:20
>>53
既に「法学部」卒であるとの推測が優勢。
>>53
ハーバード大学の理系
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/01 23:29
>>57

ちが
横文字読めね
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 23:31
だな〜は法政の法学部卒らしい。一応は六大学出身ではある。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 23:35
>>59
さすがに「国立」だろ。まあ、本人が出て来れないかも知れないからこの辺で
止めようぜ。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 23:36
国立なら数学関係に五月蠅くてもよさそうなものだが(w
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 23:37
>>50

その通り、というわけで年寄りがデフレマンセーしても文句は言わないように。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 23:37

>>60
早稲田、慶応を二流大学といっていたから東大だろう。
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 23:44
法学部にしては随分と法律知識が稚拙だけど・・
65.:03/03/01 23:45
>29
家を買うという消費は一度に数千万円の消費をすることだ
その後の消費は細くなるということだ
賃貸しなら、消費部分が長く続くだろう
持ち家を持つことは一気に負債部分が増えることだ
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 23:46
だな〜は中小企業のリーマンらしいし、
灯台という可能性はまずないだろうな〜。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 23:48
クスっときた。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 23:51
だな〜は放送大学卒業の引きこもりw
69.:03/03/01 23:59
サラリーマンは出きるだけ細く長くと考えているだけだ
無茶をしても良いことは無いということだ。
大会社ほどそういうものだ。
凄いやつは若くてもネームバリューがある。
東大も大して変わらない
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 00:01
>>68
放送大学の講義を見てみれ。
はっきり行ってかなり程度高いぞ。(別に漏れは放送大学生じゃないが。)
だな〜氏はどこ出身か知らんが「FT」の記事とか原文で読んで解説していた事があったな。
71.:03/03/02 00:08
大会社は良いぞ
一流大学でなど掃いて捨てるほどいる
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 00:11
イナゾウとかはどこなんだろうな〜。
73だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/02 00:17
>>63
二流と言ったのはKOだけだな〜。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 00:18
>>72
まあ、東大ではないな。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 00:19
>>73 だな〜氏
ソーシャルかけてる連中には、返事しなくていいと思うよ。
>>70
確かにNHK教育とは違うことは判るな。趣味で放送大学に
入学はちとそそられる。卒業できるかどうかは置いておいて
スクランブル放送でないのがちと不思議。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 00:27
塩漬け株抱えて、身動きが取れなくなって、やることなくなって
掲示板にインタゲや買いを煽りに来ただけだろう。
初めの頃は株自慢ばっかしだったからなあ。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 00:34
放送大学のカオスは面白かったぞ。
オススメ。
79イナゾウ:03/03/02 00:36
>イナゾウとかはどこなんだろうな〜。
>まあ、東大ではないな。
 
 そりゃそうだな〜(笑)。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 00:44
だな〜も逃げてるようだから
盛り上がるような話題に戻してやろうよ。
81だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/02 00:49
>>80
逃げてるって、別にレスすべきものがないからカキコしない
だけだな〜。今、N+の方で忙しいしな〜。
82 :03/03/02 00:49
インタゲで需給ギャップが埋まるのか!?

と言ってみるテスト。
83≠80:03/03/02 00:51
>>81
80はレスすべきものだった訳だ(w
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 00:52
簡単に挑発に乗るということは...
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 00:53
だな〜は天然
8782:03/03/02 01:11
>>86ありがd
とりあえず全文のほうの11ページ、3.3-1の第一パラグラフ
については、藁わせてもらったyo
この糞スレもそろそろ終焉だな
次スレは要らんよ
だな〜のヒステリーが無くなるとこのスレも寂しいものだな。
9082:03/03/02 01:45
>>86さん
55ページまで全部読んだyo
つまり、BOJは、インタゲ不用論を言いたかったんだネ
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 01:47
ま〜だこのスレあんのん?

最低5年間はなさそうだね。インタゲ。
92竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/03/02 02:00
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 02:02
>>90
⊂( ⊂(=´ω`)GDPギャップの拡大の根拠に生産性の低下としてたり、
繰り返しGDPギャップとインフレ率との関係の脆さを説いてたりするから
そうなんだろうね・・・。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 02:04
>>92
誘導するし。(藁
9582=90:03/03/02 02:22
>>86さん
55ページ目の「他機関の推計によるGDPギャップとの比較」
を見てIMF、OECD、BOJの数値のバラツキがあまりにも大きいので、
気になったので標準偏差を計算してみたyo

96年から2001年までの6年間の全体で、1σ=3.03 だyo!
最もバラツキが大きいのは2001年で、1σ=3.16
最もバラツキが小さいとこで98年の、1σ=2.64

これって大問題じゃないかゴルァ! と言ってみるテスト。


96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 02:56
    /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < 若年層に仕事回せコノヤロ〜〜
 (〇 〜  〇 |  \_________ 
 /       |   
 |     |_/ |
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 03:54
>>91

もうすぐ、このスレいらなくなると思うよん。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 03:56
すげー伸び悪くなったよね。
全然ちがう話題で繋いでるだけだし。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 04:00
               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
             lk i.l  /',!゙i\ i
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /  諸君!!ヘリマネターゲット以外に
             Y ト、  ト-:=┘i   日本経済復活のシナリオはない!
              l ! \__j'.l
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゙ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 04:02
じゃ次はそのAAトップにして継続してくれ。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 04:02
>>98
株板ではここのインタゲ馬鹿スレは電波なんです。
日銀の総裁が決まったので書き込みが少なくなったのでしょう。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 04:03
やっぱ、亀井だね。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 04:05
亀井になると恐らく利息が歳出の30%超えるから
法定利息制限に引っかかるな〜
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 04:13
スレタイ変更
ヘリマネターゲット支持こそ経済学の本流その85にしる!
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 04:14
だな〜の電波は何処いっても反感買うね〜
まぁそう悪いヤシでも無いと思うのだが・・
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1046421062/943
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 04:31
株板住人には、インタゲよりも、ヘリコプターマネーみたいな
現金な政策のほうが人気ありそうだなw
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 04:34
    /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < >>106現金貰った方がいいだろうこの野郎!
 (〇 〜  〇 |  \_________ 
 /       |   
 |     |_/ |
>>105
チョンの優遇政策ばかり支持してるしな。
あいつが「チョンだよ。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 04:41
ヘリマネを受給出来ない層はこのあたりはどうだ?

公務員・特殊法人ファミリー企業・土建屋・年金貰ってるジジババ
日本国籍を持ってない外国人


110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 04:46
「公平平等原則」上難しいといえな。そもそもインタゲ自体
特定のものに利益を与える行為だから問題ありなのですよ。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 04:49
デフレは公務員・独占企業に利益を、起業家・失業者に不利益を与えるから問題ないw
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 04:52
>>105
まあ20代は言い負かせるだろう。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 04:54
>>112
N+で撃沈されたようです。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 04:56
インタゲ論を展開するのはいいが
土建屋万歳まで始めるのは勘弁して戴きたい
何でもかんでもインタゲに持っていくのは勘弁してもらいたい
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:04
鬼のいぬ間にコソーリ陰口か。

情けない。
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:04
だな〜は偶々首都高を拡張したい派に属しているから土建屋マンせー
なのだよ、ヤシは自己の利益と良心との区別が付かないから
バカだから反感買うのだよ。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:06
>>116アホ?
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:07
だな〜も言ってただろ
バブル世代は利用できるものは利用するのだよ。
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:08
だな〜は亀井支持者で旧来の手法によるインタゲ者だ。
それにチョンだしな。亀井支持は当然。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:08
>>119どういう事?
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:09
こんな夜中にジサクジエンしていてむなしくないのかな。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:12
実は亀井は俺も支持してるんだ。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:15
だな〜は「声は大きいが中身は無い」という
管が小泉の答弁に対して言った言葉がピッタリなのです。
彼は最後だけ威勢好いが論理は無茶苦茶なのですよ。
あの威勢の好さは愚衆達にはカリスマ性として映るのでしょうね。
125N速住人:03/03/02 05:15
ココが過疎化してるからか知らないけど
一応真面目に語ってるスレに集団爆撃はやめれ
つうか他板でマジ語りするならコテは外して欲しい
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:17
国債暴落の可能性についてインタゲ派に質問してみな。
答えに詰まるだろう。
また土地と株がバブルになったとしてCPIが上がるか質問してみろ。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:18
>>125ゴメソ、でも「だな〜」なるものはこの板でも嫌われていますよ。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:20
だな〜はN+では通用しないオタクだな。
129  (^O^)/:03/03/02 05:22
まんちーぺろぺろー
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:23
そう言えば、小泉ー竹中でどんな人がどう良くなるのか、具体的なものは何もなかったな。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:23
>>129まんこなめさせて
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:23
だな〜は口は悪いが言っている事は正論なんだな。

あの態度には辟易しているが、聞く価値はあるよ。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:24
>>126
詰まらないよ。
インタゲスレで何を見てきたんだ?
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:24
>>125
それを竹中養護にも言ってやれ。
135  (^O^)/:03/03/02 05:25
SBはストロング倍よー
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:26
>>132
今の世の中、何が正論と言うのだ?
自己防衛の為の正論なら小学生もする。
137  (^O^)/:03/03/02 05:26
ゆみーは経済板のオーナーよー
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:27
>>132
ああ、そうか。
だな〜が嫌われる理由はあの口調と態度か。
もうあの口調には慣れたから忘れてたよ。

あれは個性だと思ってもらうしかないが・・・
確かに第一印象は悪いだろうな。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:29
でもdellよりだな〜のほうがマシかな。
140  (^O^)/:03/03/02 05:29
ちんちんぺろぺろー
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:31
だな〜の場合はクエッションが無いんだ。
何でも断定的で人に対する?が無い。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:31
>>136
自己防衛じゃないのが経済学なんだが、政治屋さんたちが捻じ曲げて
自己防衛に使いやがるもんで、経済学徒は迷惑蒙っているんだな。
「挙句に、政治的に許容されないもんは実現不可能なのだよ。ふはは!」
みたいな煽りカキコしてく奴までいるしな。

ところでさ、養護をどう見ているの?
あれも正論?
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:32
>>142
それは彼なりの根拠があるからだろうな。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:32
まぁケツのあおい若造だな。
145  (^O^)/:03/03/02 05:32
アナルぺろぺろー
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:33
>>142
養護はデムパ。
それがこの板のコンセンサス。

竹中狂のスレに行けば分かるよ。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:35
>>142
上げといたぞ。
まあ、息抜きスレだな。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:35
>>143
どれだけ議論しても、彼なりの根拠は出てこなかったよ。
最終的に、破壊願望だけだったという事がわかったんだ。

でも、小泉・竹中のおかげで破壊願望が正論みたいになっている。
凄くおかしな世の中だと思う。

だな〜も、言っている事は正論だが、凄く今の政治経済に
不満を持っていて、それが口調に出ているんだと思うな。

根っこは一緒だが、言っていることがそのまま破壊願望なの
と、一応答えを提示しつつ受け入れられない事にいらだって
馬鹿にした口調するのと、どっちもどっちだが、どちらの言う
事を聞くべきだと思う?
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:35
漏れはアンチだけど、なんだかんだ言って
だな〜と改革なんていらね氏とは似た考え持っているのだな。
でも金融緩和だけでインフレにするというのには大反対なのだ。
そもそも日本は非生産部門の分配率が高杉るからやはり
構造改革が必要だ。と考えている。
150  (^O^)/:03/03/02 05:35
お前等も株やれーよ
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:36
>>142
大学で経済やっているのか。
それに関してはコメント差し控える。

養護に関しては正論とかじゃなくて、日本の現状を淡々と
述べているだけに思われる。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:36
だな〜氏が財政支出に積極的な理由がいまいち分からん。
MF効果により、公共投資は金融政策の効果を相殺してしまう危険がある。
第一、インタゲと公共事業はどちらも一般受けしない政策だが、
それらを同時に受け入れてもらうには、かなりの労力が必要になってしまう。
153N速住人:03/03/02 05:36
俺は不勉強な厨房だから言い負かしてやろうとは思わんが
他板にまでコテ戦争を持ち込まないでくれよ〜
好戦的なコテに煽られやすい椰子多いんだからさ。モチロソ俺含めてな
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:37
アンチだが擁護の発言はみない事にしている。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:38
>>148
福井が総裁になったことに非常に失望しているんだよ。
自分なりに勉強して、納得できるレスだけ賛成すれば?
盲目的に信じるのはどうかと思うけど。

>>149
構造改革は必要だけど、今やるのはダメ。
デフレ圧力になるから。
156  (^O^)/:03/03/02 05:38
空売り規制やめてーよ
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:39
>>152
だな〜は亀井支持
亀井支持は朝鮮優遇
158  (^O^)/:03/03/02 05:39
インタゲ賛成ー失望売り歓迎よー
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:43
>>152
確実な消費は公共投資くらいだからな。
減税等では貯蓄に廻って終わりになる可能性が高い。
ヘリマネも同じく。
だから、乗数効果のある公共事業を推しているんだと思うよ。
本人に聞けばもっと詳しい解説を得られると思うけど。

>>153
コテ戦争じゃないよ。
養護はだな〜に相手にされていない。
ただ、インタゲは重要だと漏れも含めて信じているから
ニュー速に行って意見を広めようとしているのかも。
単に煽り甲斐があるからというだけかもしれないが・・・

160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:44
>>151
小泉が構造改革やるって言い出して、4ヶ月くらいかな。
改革の中身が見え始めたら、こりゃやばいわって内容でさ、
その頃からというか、それ以前からずーっとこの板やこの
スレで、小泉改革で余計経済がおかしくなる事を主張し続け
てきたんだが、もういい加減うんざりしているんだ。

なんで、こんなわかりきった事をみんな素直に受け入れられ
ないのか。自発的に日本の景気を悪くして、自分たちで不満
の種を作って、自分たちで自分たちの首を絞めているように
しか見えない。

なんで、俺たちまで巻き添え食って不況に苦しまなきゃなら
ないんだと正直思っているよ。

養護は、巻き添え募集中なんだと思われ。
完全に確信犯で煽って喜んでいる。
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:46
>>153
ま、経済板は血気盛んというか、馬鹿正直というか、
煽りに乗りやすい奴が多いからな。

小泉内閣成立の2001年頃の状況とか知らん人には
悪いが、政治板・議員板・ニュー速まわりから小泉信者
が集まってきて、散々に経済板があらされたんだよ。

まだ、その頃のトラウマが抜けきらずに、煽られると
過剰反応しちゃう奴が多いと思うな。
162  (^O^)/:03/03/02 05:47
荒らしはかえれー
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:47
こんな時間によく起きてるな・・・
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:48
だな〜の考えは政府支出により景気拡大するという考えだろ。
でも公債発行は「バロー=リカード中立命題」により無意味だという
認識になりつつあるし。今の不景気も実際には小渕拡大路線の
結果だと思ってるし。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:49
骨太の方針ってのが、骨がなかったな。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:49
>>161
それは・・・ある!

他板からの流入者からさんざん煽られるのがこの板なんだよ。
新参者が来るたびに同じ説明を繰り返すことの苦痛といったら。
激しくループするからな。
ひどいときには100レス逝く前に「始めに戻る」。
木村本の時もひどかったな。
国債暴落とかキャピタルフライトとかな。

うんざりしたよ。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:50
だな〜の質の悪さは何も知らない人が経済板で
知らず知らずのうちに亀井信者にさせられる事だな。
亀井は朝鮮人優遇なのでヅルーリボンが泣く。
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:50
>>164
でも、今のデフレギャップの状況じゃ日銀が国債直接引き受けしても
そうそう簡単にはインフレになりそうにないぞ。リカードの中立命題も
崩れていると思うがな。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:51
>>164
不勉強でスマソ。
「バロー=リカード中立命題」ってどんなものだ?
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:53
>>166
お前何歳?( ´,_ゝ`)プッ
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:53
>>169
公債の発行=増税という事だよ。
先行減税=増税も同じ事が言えるな。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:54
>>170
20代だけど、何か?
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:55
>>171
増税と結果的な税収増は違うよな。
国債発行を財源として景気回復に向かうことが出来れば
一番良いのではないか?
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:56
というかな、財政は効果ないからダメ、金融は効果ないからダメ
なんていう経済学ないの論争なんてもう10年以上前に終わって
いるんだがな。中央銀行が物価を維持して、政府は不況期には
失業対策するが、普段は公的サービスの提供だけするっていう
路線なんだよ。もう。

なんで日本だけ、創造的破壊なんて50年も昔の経済政策やら
サプライサイド改革なんていう20年前にアメリカで実験やって
大失敗やらかした政策やらがもてはやされるのか。

足し算引き算レベルの間違いをわざとして危機感を煽る木村馬鹿
みたいなのやらが、大手をふるってニュースステーションで嘘を
ぶちまけて、朝日が嫌いな連中まで信じ込んでしまうのか。

俺まで巻き添えにするなよ!という思いで一杯だよ。
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:56
>>172
ふーん
随分2chには詳しいみたいだなw
>>164
>今の不景気も実際には小渕拡大路線の結果だと思ってるし。

んん??あなた中立命題ってほんとに分かってる?
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:58
>>176
馬鹿ですか
匿名掲示板に中立を望んでいる香具師には
始めてであった。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:58
>>174
それを変えたければ、また同時に力がないなら
選挙の時に信じられる香具師に投票するくらいしか
出来ることはないんだよな。
そのためにもいろんな意見を見て、発言していくしか
無いんじゃないか?
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:58
>>171
もっと丁寧に説明してやれ。

公債の発行は、将来の借金返済のための増税を招くため、
それを考慮した経済主体は、増税分を補填するために、
現在の消費を手控える。

また、公債発行して、将来インフレになる事が予想される場合
は、将来資産価値の目減りが起きるため、増税が予想される
場合と同じ効果がある。

という、一つの仮説だよ。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 05:59
>>175
何が言いたいんだ?
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:00
>>180
大意は無いが
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:01
>>179
>公債発行して、将来インフレになる事が予想される場合
>は、将来資産価値の目減りが起きるため、増税が予想される
>場合と同じ効果がある。

不動産や株はインフレヘッジになると思うが、
この場合の将来資産価値とは何を指しているんだ?
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:03
>>178
そうなんだよ。

新聞の経済政策論みていると反吐が出る。
朝日と毎日と日経がダメだ。

経済政策は効果まできちっと説明されたうえで、
みんな選択したいだろ?それがインフォームド
コンセントってもんだ。

ところが、嘘・大げさ・紛らわしい書き方ばかり。
凄く捻じ曲げられた議論がされている。

それに騙される香具師が身の回りにもたくさんいる。
2chのカキコみていいてもわかる。

そしたら、本当はどうなるのかきちっと説明したく
なるだろ?

だから、漏れはだな〜の書き方に辟易している。
正論だが、聞いた方が身構えて拒絶しちゃうからな。
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:04
>>182
貯金だよ。

漏れは中立命題には否定的だ。
特にインフレを考慮に入れた奴にね。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:05
>>183
でも、あの口調だから書き方が柔らかくなっている
というのもあるんだよ。
あの末尾無しに
「バカかアホと言っておく」
とだけ書かれたら、それは板が荒れるだろ。
あれはそういう個性だと思って欲しいな。
実際にいろんな事を知っているコテハンだから。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:05
というかさ、中立命題みたいな、タダの仮説。思考実験が、
なんで、こんなにもてはやされるのかもわからん。

「期待」で説明した方がよっぽどすっきりするのにな。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:07
>>184
それなら今の日本には願ったり叶ったりだな。
貯蓄性向があまりに高いのが問題なんだから。
もっと言えば預金から貸し付けに廻らないのが
一番の問題なんだが・・・
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:07
>>186
その通り!
ここは別名妄想スレというらしい。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/02 06:10
>>188
ケツデッパ市ね
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:10
>>186
でも、タダの仮説に基づいているのが経済学なのよ。
仮説の意義を否定するなら全てが妄想になる。
その時、何を基に政策を決めるんだ?
中立命題とは、財政赤字は経済に影響を与えないということだから、
政府債務が不況の原因ということはあり得ない。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:11
テレビの経済論争見ていると、伊藤隆敏先生が凄く可愛そうに見える。
経済学の成果をもってきちっと話をしている人は他にいない。

次にまともなのはリチャード・クーかな。ちょっと持論というか自分の説明
手法にこだわりすぎているから、所謂クー言葉での説明になっている。
けど、基本的には経済学をきっちり理解した上での発言だ。

後は糞味噌だよ。

なんでこんな奴が経済の専門家を名乗るって平気な顔をしていられるのか
全く理解できない輩が多すぎる。
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:12
>>189
人に死ねとか恐ろしい事を言う前に
お前の意見を書けよ!ばか
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:12
>>183
読売と産経がいいのか。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:13
>>188
君、理解できずに煽っているね。
「期待」で説明する立場はインフレターゲット派だよ。

中立命題を唱えるのは、構造改革論者が経済政策は
無効だと言いたいときに使うんだ。日銀とかがよく使う
手だよ(藁
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:13
中立命題は人々の行動過程を表現したものだし
実際そう動いてると思うが。
事実公債費(年19%)から償還費を差し引いたものが約7%
増税以上の余計な支出をしているわけだ。
増税のほうがマシというわけだ。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:13
>>191
そうだよな。
子孫に負担を残すな、なんて
今の経済が失速したままになった方が
よほど残すものが悪くなるのに。

国債は発散さえしなけりゃいいんだよ。
個人のローンと同列に考える奴が多すぎ。
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:14
>>190
実証研究があるでしょ。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/02 06:14
 ┌──────────────┐
 │ ::::::::::::::::::::::::::;ll;::::::::;ll;:::::llll::::::::::::::::::::::│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 │ :::::::::::::::::::::::::;lllllllllllllllll;:;;llll::::::::::::::::::::::│< 新○証券の営業マンに貴様と呼ばれました!
 │ ::::::::::::::::::::::;lllllllllllllllllllllllll:::::::::::::::::::::::::│ .\.おまけに日本人なのに韓国人なのかと聞かれました!
 │ :::::::::::::::::;;lll:::lllllllllllllllllll:::::::::::::::::::::::::::::│   \_____________
 ├──────────────┤
 │   __| | .|     |         │
 │   \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     │
 │   ||\             ヽ.   |
 │   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄   . |
 │   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .     |
 ◎.      ||              ||..   ◎


200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:14
>>194
ああ、他のネタは別にして経済政策に関する話だけはマトモだ。
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:14
最近フジTVが報道に力を入れてるな。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:15
>>196
増税なら消費を抑えるが、インフレなら
消費を促進する。

この差は大きいのではないか?
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:16
>>195
中立命題はインタゲなのか、ふ〜ん
204月曜日の竹中:03/03/02 06:16
              ,、-―-、
             丿   <`)       __
        ,、- ''' "二ヽ_(ヽ'`(二ニ・    |   \_
        /  、     !__'、_┌´     │   / `' ー┐
     /     ヽ   |   `         |   |     |
   ___ |    ヾ__|   |   _,、r‐'',ニ=-  |  /  _,、-‐'゙
 _| '、|    ミ/ ゙、  |_,∠-''´ ̄`'ー、   ̄|-''" |
 \|.  |     l___l     / ̄ヾ`´`   | ̄ ̄ ̄`'''iー、
.  |/゙|    ̄   ヽ_,、-''´`ヽ _,、,、,、,、_|______|_
  |  ( ´         ,、- ''゙  丿 ヾ二二二二二二二二二|ニ!
  ヽ<二二二二二>~/ / /   └‐┬─‐────┬┘
      フ,||,     / / /      │        │
      ''´ | |   _ノ  /.          │        │
.        | |   >/ ./         │        │
   ニ=ーt|ヾニ(/  |,、、           |        |


205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:17
>>203
>中立命題を唱えるのは、構造改革論者が経済政策は
>無効だと言いたいときに使うんだ。

これ読めないか?
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/02 06:18
            ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,    )  、 ノ  ) 、  
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )  
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  <・・読売と産経読んでる馬鹿がいるとは
ヽ`l | ::    /ニ`i   /     
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___ 
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /

207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:20
>>197
無茶苦茶な論理だな。。閉口します
君みたいのがアンチ経済学者を糞味噌呼ばわりしたりするのかな?
君は学問というものに自ら触れた事が無いと思うのだがどうよ?
少なくとも漏れはインタゲ学者を糞味噌とはおもわんがな。
何故か、学問を知ってるからだ。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:20
中立命題なんて、最初に出たときは、ある種衝撃を持って迎えられたんだけどさ。
結果的に誰も見向きもしなくなっていたような説で、引用するのは「増税ハンターイ!」
と脳天気に叫ぶ左翼連中ばかりだった説なのに、なんで今更、政府サイドが引用
するのかよくわからん。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:20
>>205
期待だけで経済が持ちなおすと思っているインタゲ馬鹿?
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:21
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | >209が早く氏にますように……ナムナム
    /  ./\    \______________________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ..        |;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr


211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:23
>>207
どこがどうおかしいのか説明してくださいな。
そこまで言うのなら。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:23
>>202
煽る気になれん、その条件反射的にレスすんの止めてくれ。
知ってからレスしてくれ。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:23
>>208
本屋に行って経済コーナー見れば凄いよ
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:24
>>210
はいはい、AAでしか責められないお前が哀れ
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:24
>>209
この板ではインタゲ+リフレが主流だよ。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:25
プッアフォ
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:25
>>211国債の発散ちゃなんですか??
朝から元気だな
オナニーでもブッこいてさっさと寝ろよ
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:27
>>207
えっと、口が悪い>>197にかわって説明しますよ。

インフレによる資産価値の目減りは、将来世代に対する負担増という
見方がされますが、株などのインフレヘッジ資産で逃げられます。
また、インフレによる資産価値の目減りは、むしろ所得の再分配を
意味して、高い相続税で相続時点で四苦八苦して税金払うより
よっぽどスムーズに再分配ができます。

公債の発散条件とは、「ドーマーの定理」の事を指している。
これは仮説じゃなくて「定理」だよ。

名目成長率がプラスなら、国債発行残高は発散しない。
最近の日本は名目成長率がマイナスになっている。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:27
>>212
煽らなくていいから、反論してくれよ。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:28
低脳な馬鹿しかいないねここの板
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:29
>>219
ちょっと違ったな。

国債残高が発散しないためには、最低限名目成長率がプラスで
ある必要があるという事だな。

で、今の名目成長率はマイナスだ。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:29
煽りやめー。

真面目に説明しようとしている漏れが馬鹿みたいじゃないか(ウツ
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:30
>>219
口が悪かった?スマソ。
回りくどい言い方は好きじゃないんで
そう聞こえちゃったか。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:30
ハッキリ言えば上の学者は別として、ここの掲示板のインタゲ派は
(デフレ=悪)という絶対的観念を持ってそれと外形的に
反するものには反射的に拒絶しているだけで動物と話してるような
気にしかなれんのだよ。

だな〜、改革なんていらね氏はまだまともなほうだ。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:30
今から寝てる彼女を叩き起こしてセックルするけどいいよね
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:30
こんな時間にマジレスしている人間が居るのが信じられんよ。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:32
マジレスしてるアホォは街頭演説でもしてくれやw
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:32
>>225
それなら反論を書いて下さいな。
じゃないと話が進まない。

反射的なのは先のレスに書いた
他板からの流入者によるトラウマが
あるんだろうな。それは否定しない。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:33
マジレスはいいけどアホレスをどうかしてくれ
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:33
ああ、早くドル売りてえ。。。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:33
>>227
マジレスがイヤなら他のスレでも板でも逝けば?
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:35
>>232
朝は奥様が多いのだ。
気にするな。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:35
>>232
メディアとして面白いと思っただけだよ。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:36
右翼一歩手前
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:37
ココ電球なんかも直ぐ氏ねとか言うよな。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:38
>>225
これまでの歴史の中で、「デフレが善かも知れない」なんて
思っていた人はいないと思うがな。今の日本人だけだよ。マジで。
あ、マルキストはデフレを容認していたかもな。

実際、失業者が増えて、給料も減って、物価下落分は全部相殺
されてしまっているだろ。現状を見ても、「デフレ=悪」じゃないと
いえるのかな?
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:38
>>225
    名目賃金 賃金上昇率 物価上昇率 完全失業率
1980    263    9.7%    7.4%    2.0%
1985    317    4.1%    2.6%    2.6%
1990    370    3.3%    1.5%    2.1%
1995    409    2.1%    1.2%    3.2%
1999    396    -0.8%    0.5%    4.7%
2000    398    0.5%    -0.6%    4.7%
2001    397    -0.3%    -1.0%    5.0%

※1980-1995の賃金上昇率・物価上昇率は5年平均
※1999の賃金上昇率・物価上昇率は4年平均

『産業別常用労働者1人平均月間現金給与総額 総額』
http://www.stat.go.jp/data/nenkan/zuhyou/y0326a00.xls
『就業状態別15歳以上人口』
http://www.stat.go.jp/data/nenkan/zuhyou/y0301000.xls
『CPI長期時系列データ  総合指数(全国・東京都区部) -月別指数- 昭和45年〜 』
http://www.stat.go.jp/data/cpi/200107/zuhyou/a001hh.xls

デフレじゃ給料が増えないんだよなぁ・・・
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:38
>>235
右翼とか左翼とかいうのは本人の価値観の問題で
移行するな。お前が言う右翼が何の価値観やイデオロギーか
知らないけどな。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:39
はいはい、動物は死んでいいよ。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:40
>>237君みたいのを始皇帝氏と謂うのだよ。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:40
煽り・罵りあい・釣られ・脱線禁止!

マジレスしている漏れの身にもなってくれ。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:40
>>239
朝から必死ですね ぷっ!
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:41
>>235-236
>無茶苦茶な論理だな。。閉口します
>君みたいのがアンチ経済学者を糞味噌呼ばわりしたりするのかな?
>君は学問というものに自ら触れた事が無いと思うのだがどうよ?

こんな事書かれても切れないのが普通か?

>>240
これだけは言っておく。
荒らしはお前だよ。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:41
勃起してきた
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:42
>>243
その程度のレベルで一行レスはやめてほししいな。無駄遣いだからな
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:42
>>241
悪口だけで反論がないのならどうしようもないな。

朝から煽ってばかりで楽しいか?w
248 お前だろ 藁:03/03/02 06:43
>>246
その程度のレベルで一行レスはやめてほししいな。無駄遣いだからな
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:43
>>237-238に対する反論がないという事で、
「デフレ=悪」という認識は共有してもらえた
と考えて良いのかな?

煽りじゃなくて、マジ確認です。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:44
1000まで埋め立て開始始めるぞ
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:44
>>249
ドーマーの定理も、「デフレ=悪」の証明の一つだな
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/02 06:45
朝から笑わすなや ニヤニヤ
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:46
>>248
お前は俺が作成した文章をそのままネット上でコピー発言したな。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:46
>>252
なんか質の悪い煽りが来たな。
何も言い返せなかったのがそんなに悔しかったのかい?
ボ・ク。プ
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:47

反論してるじゃん。
インタゲ派が全てといわんが君みたいのは少なくとも
短絡回路しか備わっていない動物だよ。
しかし経済学者にアホとか良く心底言えるな・・
おまえそれなりの学習してんのか??
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:48
すいません。僕中二です
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:49
>>255
何を反省?
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:49
煽り・罵りあい・釣られ・脱線禁止!

煽りは放置の方向で。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:49
>>255
どこでどう反論したんだ?
経済学者って誰のことだよ。
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:49
>>254
なんか嫌な事でもあったの?
今コのスレにきたんですけど。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:50
254 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/02 06:46
>>252
なんか質の悪い煽りが来たな。
何も言い返せなかったのがそんなに悔しかったのかい?
ボ・ク。プ
すいません。僕中二です  


262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:50
>>260
レスを前に遡っていって見てくれ。
俺がいらつく理由も分かるはずだ。
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:51
一部の企業がデフレ的手法で経営効率化をやり始めたとき
世間は感心した。しかしそれが全体的傾向になりはじめると
世間は寒心した。
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:51
>>262
中某が熱くなんなよ
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:52
>>260
261を見ても分かるだろ。
こんなのに居座られたら何も話が出来ない。
266こいつの事だろw:03/03/02 06:52
192 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/02 06:11
テレビの経済論争見ていると、伊藤隆敏先生が凄く可愛そうに見える。
経済学の成果をもってきちっと話をしている人は他にいない。

次にまともなのはリチャード・クーかな。ちょっと持論というか自分の説明
手法にこだわりすぎているから、所謂クー言葉での説明になっている。
けど、基本的には経済学をきっちり理解した上での発言だ。

後は糞味噌だよ。

なんでこんな奴が経済の専門家を名乗るって平気な顔をしていられるのか
全く理解できない輩が多すぎる。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:53
デフレで実質賃金は増えません。実質賃金が増えるのはマイルドインフレ時だけです。
一般的な物価水準の下落は、賃金の引き下げをもたらします。
ドーマーの定理 デフレでは国債残高が発散します
適切なインフレは所得の再分配効果を持ちます。
この200年くらいでデフレが良い事だと言ったのは、今の日本だけです。

これで十分でしょう。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:54
>>266
その発言は、経済学者ではなくて、経済評論家が糞味噌だと言っていると思われ。
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:54
俺の股間は既にインフレしてますが、何か?
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:54
>>263
今や一部ではない。
271 :03/03/02 06:54
>>265
誹謗中傷はよくないね。
マターリ逝きましょう。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:55
>適切なインフレは所得の再分配効果を持ちます。

ここの説明お願いします。
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:55
>>271
これで俺が悪いことになるのか?

274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:56
ひょうきんな人が多いスレですね
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:56
>>272
数字が欲しい?
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:56
もういいや。
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:57
お前が欲しい
278 まじめに議論するため:03/03/02 06:57
意見がある国士はコテでお願いします。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:57
>>275数字でもいいです。
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:58
>>274
「俺達ひょうきんぞく」は最近しりました
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:58
>>272
資産家は資産を保有して、そこからの上がりを得る事で、
資産をどんどん増やしていく事ができ、資産格差がどんどん
広がっていきます。

しかし、インフレで資産価値が目減りしていき、インフレ率
以上に賃金が上昇していけば、資産格差を減らすことが
できます。
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 06:59
>>279
経済学者が偉そうに数字を並べているけどね
所詮は学者なんだよね
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 07:02
>>281
そうなんです。
しかし、どうしろと?
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/02 07:04
>>281
プロの方ですか?私も同じ見方をしています。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 07:04
>>281
もうちょっと詳しく説明します。

資産からの収益は、金利という数字で表現されます。
例えば5%の収益があるとします。
ここで物価上昇率が5%あったとします。

そうすると、5%の収益は物価上昇率5%と相殺されて
資産は増えなくなります。

>>238を見てください。
インフレ時には、賃金は概ね物価の2倍近いペースで
増えます。大雑把に給料が10%増えたとします。
被雇用者の収入は10%−物価上昇率5%で、5%づつ
増えます。

これがインフレの所得配分効果です。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 07:07
>>281
前半はいいとしましょう
後半は何故インフレ→賃金上昇となるのでしょう。
そもそもインフレは資産価値を高める事から始まる事ですし
順序から言えば資産価値上昇→CPI上昇→賃金上昇
で、後に逝くほどその効果は保障されない2次的効果であって
2次的上昇になるほど応答の遅さが賃金労働者の生活を脅かすように
しか思えないのですが。
説明が足りないようならもう一度説明します。
287 :03/03/02 07:08
>>286
プロの方ですか?私も同じ見方をしています。


288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 07:09
>>286
これについては、実証研究に頼るしかありませんが、
これまで経済がサステナブルだったのは、この所得再分配
効果によって、資産格差が発散しなかったからです。

実証の数字としては>>238で十分だと考えます。
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 07:11
>>287
女の子ですか
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 07:12
>>286
インフレは資産価値とは関係ありません。
総需要と総供給というフローの概念から生じるものです。

資産価値はストックの概念です。

逆に、僕には物価の上昇のために資産価格の上昇が必要
というロジックが理解できません。

物価の上昇をもたらす方法の一つとして、資産価値上昇から
資産効果を経由して需要の喚起というのはわかりますが、
資産価値の上昇は必要条件ではなく、物価を上げる方法は
他にも色々ありますから。
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 07:13
>>285
そのデーターは結果でしょう、日銀が流動性の罠に
陥った状態で金融緩和をするという現在と同じ状況でやりましたか?
比較出来ないと思います。
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 07:16
>>291
僕はまだ金融緩和という政策手段にまで言及していませんよ。
先走りしすぎですよ。

一つだけ言えるのは、好況になって企業の雇用意欲が旺盛に
なって有効求人倍率が好転したら、給料は上がるというのは
常識だという事です。
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 07:17
>>290
それでインフレにするのであれば
いいかもしれない。しかし今、日銀がするかもしれない
インタゲは日銀が市場にある資産を買い漁って強引に
資産価値を上げるという手段でしょ
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 07:20
>>292
このスレは84ですよ、終始日銀が金融緩和をやるという
やり方で議論してるように思いますが?誰もデフレが良いなんか
思ってはいないですよ、私だってそうです。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 07:20
>>293
違いますよ。

貨幣供給量の増加で物価が動くというのは貨幣ベール説で、
むしろ古典派の系統です。

マクロ経済学では、貨幣供給量の増加が、総需要を増やす
と言われているだけで、その結果インフレが起きるのか、
起きないのかは、需要と供給の関係で決まると考えています。
概ね物価は上がりますが。

物価を上げるのが目的ではなく、需要を増やすのが目的です。

その時増える需要も、消費ではなくむしろ企業の投資です。
ただし、インフレ期待が消費行動に与える影響にも若干は期待
しますが。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 07:23
>>295のつづき

企業の投資が増えるという事は、企業間の取引の活発化を
意味しますので、企業は雇用を増やします。雇用が増えれば
失業していた人に、今までより大きな購買力が生じます。
あるところまで雇用が進めば、賃金の上昇も始まります。

そして、所得が増えた結果、2次的に家計の消費も増える
という好連鎖が始まります。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 07:23
だな〜のオナニー止めろ
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 07:25
>>295
違うというのがよくわからんけど・・

流動性の罠についてはどうするわけですか?
需要増えますか??
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 07:31
>>294
むしろ、日銀の期待形成が「デフレ誘導」になっているという点に
憤慨して、「インフレ期待」を起こさせるべく、手足をしばってやれ
という視点でインフレターゲットを主張していますが。

多分、バーナンキの背理法とかの説明を曲解しているのだと
思います。バーナンキの背理法を持ち出している理由は、
日銀が「金融緩和でインフレ期待を起こす事はできない」と
「デフレ誘導」を行っているのを真に受けている人に、
日銀が本気になったらインフレ期待を起こすことが可能という
事を説明するためです。

中には、単純に不労所得が欲しくてヘリマネ主張している
人もいるみたいですが、そういう人は実際にヘリマネなどの
政策が行われたときに、得られるものが思ったほどの事で
はなく、結局、一生懸命働く事が必要だと言う事を思い知ら
されるでしょう。

金融緩和も、財政発動も、国債引受も、地域振興券も、
インフレターゲットも、全ては需要喚起して流動性の罠を
脱出し、働くほど報われる経済にするためのものです。
300300:03/03/02 07:35
>>299
ではどうやってインフレにすると??
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 07:38
>>299
そもそも勘違いしている。アンチもデフレを容認していない。
アンチ学者はそうだろう。
302301:03/03/02 07:40
日銀が資産を買い漁る事に大反対してるのである。
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 07:41
>>298
流動性の罠というのは、資金を寝かしておく(安全資産として預金を
積み上げるか、またはタンス預金にする事)事が、有利な状況になって
お金が動かなくなる事です。

そうなってしまっている理由は、1つには企業の収益予測が悲観的すぎて
多少資金調達が容易でも、投資をすると損をすると評価していること。
2つ目に、リスク資産(株・土地など)の価格が下落していくので、資金を
持っている人が、資産運用すると減るだけだと判断して、貯金や国債など
の安全資産を保有しようとすることです。

その為、リスク資産を公的な部門が購入して、価格維持政策を採る事も
一つの手段としてあるとは思います。


違うといったのは、資産買取自体はインフレターゲットではないという事です。

インフレターゲットでは、手段は日銀が勝手に選べば良いのです。何でもね。
目標とする物価上昇率(1〜3%とか)の範囲に収める事が目的で、日銀の
政策目標を物価上昇率にするという事です。

資産買取は、手段の一つにすぎませんし、そもそも日銀も福井次期総裁候補
もインフレターゲットという、物価目標の導入に反対しています。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 07:41
>>300
需要が増えれば勝手にインフレになるでしょ。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 07:48
>>303
304の意味不明なレスは無視して・・
国会と行政の社会経済政策を無視して、日銀だけで需要喚起出来きますか?
これもアンチの主張の一つだろう。

306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 07:52
>>305
デフレ脱出の為の政策が国会や行政の社会経済政策の足枷になるの?
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 07:54
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1046510622/238
これで十分というのも極めて蓋然性に乏しい。
インフレ率と失業率だけ並べて比較して何が十分なのか??
学問的には偶々と言われても何も反論出来ないだろう。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 07:57
>>306
少なくともアンチの主張はそうだ、言うまでもない事。
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/02 07:58
若いもんは元気じゃの
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 08:00
>>305
日銀単独では無理だよ。

この10年、日銀が緩和すれば政府が引締め、政府が支出増やせば
日銀が利上げという、ちぐはぐな事をやっているからな。

インタゲ派の主張は、
日銀 ・・・ インタゲ
政府 ・・・ 支出増
で、デフレ脱却期には両者が同じ方向の政策を取ることを求めている。

政府は、選挙を考えればいずれ景気対策中心になっていくだろうと
予測できるが、日銀は橋本改革のおかげで、誰のコントロールからも
離れて、組織防衛で自己目的化してしまい経済運営の事を忘れて
しまっているので、インタゲで目標と責任をきちんと与えておいて、
景気回復の足を引っ張らないようにしましょうというのがインタゲだよ。

また、政府の景気対策がしっかりしたもの過ぎて、想定以上に物価が
上昇したら日銀はインタゲに従って、思う存分景気引締めで切るよ。

今みたいに、「お前やれ」「俺はいやだ、お前がやるべきだ」なんて論争
に時間を費やす事なしに、日銀が物価安定という目的のために機動的
に経済政策を発動できるようにするためのものだよ。
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 08:01
>>308
社会経済政策の足枷が何を意味するのか理解できん。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 08:01
日銀だけで経済政策が運営出来るなら社会経済政策は必要ない
と言う事になる。
経済においては「国会、行政不要論」でもあるわけだ。
これでは一部の電波を除いてだれも支持しない。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 08:07
>>312
それは一般的なアンチの主張じゃないね。
相当日銀よりの主張で、このスレでは初出じゃないのかな?
というか、誰も日銀に経済政策の全責任を押し付けはしないって。
今押し付けられているのは「失政」の責任だ(藁

まあいい。政府には、税制による資源配分の微調整、公共財・
準公共財の提供という仕事があるよ。国会の役割は、それで
十分だろ。もともと、予算の取り合いが仕事なんだから。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 08:09
>>310
それは君の考え。一般的に言われているインタゲはそうではない。
そもそもやり方が定まっていない。
確かに、その考えであれば誰も反対しないでしょ。
しかしそのやり方で
実際に目標のインフレ率になるというのは別問題だ。
315312:03/03/02 08:11
インタゲ派の主張のつもりで書きました。
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 08:11
>>314
一般的に言われているインタゲというか、正しい定義にしたがった
インタゲというのが>>310の奴だよ。

何故か日本では、日銀も政府もヘンテコなインタゲを想定しているがね。
一生懸命、政府と日銀で綱引きやってるよね。

そうそう。目標のインフレ率になるのかどうかは、日銀と政府の協調しだいだよ。

さて、誰が邪魔をしているんだか。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 08:14
>>315
つまり、今まで誤解をしていたという事だな。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 08:23
>>317
誤解してるのはそっち、元々普通のアンチの主張はそんなものだろう。
インフレにする為の手段を正当なものにしなければいけない、
正当性のある手段でインフレに出来なければデフレを受け入れるというものだろう。
正当性を欠いてまでインフレにしては逝けないというものだろう。
319318:03/03/02 08:28
漏れもそうだが法律にうるさい人は正当性を重視するのだ。と思う。

320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 08:30
 日銀総裁については、国会承認人事=国会が承認しないとなれない。まだ決定したわけではない。 

 銀行から便宜を受けていた疑惑で、前回、総裁になれなかった福井と、昇進の遅れた武藤。
 この2人が日銀の首脳であることだけで、何をやっても銀行への恩返しととられ、金融政策
がとどこおる。日銀の政策は、銀行の利害に直接影響するので過去に疑惑をもたれた人は不適。

 この人事に反対する人が少ないこと自体が不思議。日銀は言い訳に5年間追われまくるだろう。
(マスコミは5年間、楽に仕事ができるから賛成かも。(w

 たとえて言えば、裁判終わった後に、鈴木宗男が道路公団の総裁になっているようなもの。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 08:36
>>318
良いデフレは存在しないし、悪いマイルドインフレというのも存在しない。
インタゲ論にしても他の経済政策提言にしても、そもそもの目的は、
不況時の失業者対策だと思うが。非自発的失業の失業者がいるという
事は、社会的な損失だよ。

 失業者がいる何とかしなければ
 ↓
 需要を増やさなければならないのさ
 ↓
 どれくらい増やすのさ
 ↓
 マイルドインフレになるまでさ

逆に完全雇用下で高インフレになったら景気過熱しすぎでこれまた
市場の調整が追いつかず非効率になる。

 インフレ率が高すぎで市場の調節が追いついていないわさ
 ↓
 需要を減らさなければならないのさ
 ↓
 どれくらい減らすのさ
 ↓
 マイルドインフレになるまでさ

これがインタゲに限らず経済政策ってもんだろ。
322318:03/03/02 08:46
>>321
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1046510622/238
これで十分というのも極めて蓋然性に乏しい。
インフレ率と失業率だけ並べて比較して何が十分なのか??
学問的には偶々と言われても何も反論出来ないだろう。

と書いたがそれもアンチとインタゲ派が対立している部分だろう。
そもそもインフレで無ければならないという自然状態は成立してない。
ここ何百年かの間偶然そうなったものではないのか?
今がそうだとわ断言出来ないが、人類の発展の中で需要が落ち込む状態だって
否定出来ないだろう。
延々人類はある一定のインフレを維持出来るか?それほど政府日銀は優秀か?
(もちろん正当性のある状態で)


323318:03/03/02 09:01
今のデフレをどうみるか
・政府日銀の故意によるデフレ
・政府日銀の不作為によるデフレ
・政府日銀の能力の限界によるデフレ

どのインフレを受け入れるか?
・正当なインフレ
・不当なインフレ

アンチは
・政府日銀の不作為デフレ
・政府日銀の能力の限界によるデフレ
・正当なインフレ
を選択するだろう。極自然な事だ。

324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 09:17
ひとつわからんのだが、

・不当なインフレ

ってのはなんだ?

インフレは物価が上昇する現象というか、物価というと賃金に頭が
及ばない人がいるので、貨幣価値の下落と表現しよう。インフレは
貨幣価値の下落以上でも、それ以下でもなく、同じインフレ率なら
不当なインフレ・正等なインフレといった規範的判断が入る余地など
ないと思うのだが。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 09:25
>>324
不当なインフレの例を一つ挙げるならスタグフレーションだろう。
既職者だけを高賃金にし、物価のインフレを発生させるような状態は
不当だと言えるだろう。インフレだが国民経済厚生の総量は決して
高くはないだろう。
判断は人によるだろうが漏れは不当だと判断するな。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 09:28
>>322
 http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1046510622/238
 これで十分というのも極めて蓋然性に乏しい。
 インフレ率と失業率だけ並べて比較して何が十分なのか??
 学問的には偶々と言われても何も反論出来ないだろう。

失業率のところよりも、インフレ時には賃金の上昇率が物価の
上昇率より高いところに着目して欲しいな。それから、デフレでは
賃金も物価と同様に下がっている事もね。

これが何を意味するのかわかるかな。
インフレ時は、労働生産性が上昇しているが、デフレ時は、
労働生産性が全く上昇していないという事を意味するのだ。
デフレ下での生産性向上の努力は、少なくとも労働者にとって
は、全くの無駄なんだよ。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 09:29
 ここ何百年かの間偶然そうなったものではないのか?

ここ数年が偶然デフレというほうがよっぽど自然ではないかな。

具体的な数字が残っていない時代まで含めて良いのなら、
有史以来という言葉を使いたいくらいだよ。少なくとも貨幣経済
が成立している経済ではね。かつては、貨幣が実物資産と
結び付けられていたため、デフレに対して無力だった。運良く、
金鉱脈が見つかるとかを期待するしかなかった。通貨の歴史
は、この制約から逃れる歴史だった。兌換紙幣の発行だって、
実物の金以上の通貨を発行する手段だったし、江戸時代の
悪化改鋳だって実物以上の貨幣を発行できた。そして最終的
には金兌換の停止で管理通貨制度になり、貨幣発行が自由に
できるようになった。最後は変動相場制の導入で、為替リスク
にさらされる事もなくなった。

今は管理通貨制度だよ。デフレ=貨幣価値の上昇による
不況を克服するのは中央銀行の仕事だし、中央銀行でできる。
流動性の罠に入るなんて、「不作為の失政」以外の何物でもない。

流動性の罠からは金融緩和だけでは抜けられなくなっている。
これは確かだ。だから、財政支出+金融緩和(インフレターゲット)という、
両建ての政策で明確に「景気回復」をコミットしないといけない。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 09:31
>>325
スタグフレーションが発生したことがあるのか?

経済学学んだものが言うのもあれだが、スタグフレーション
というのは、机上の空論だよ。過去に存在したこともないし、
存在したら嫌だなという架空の状態に名前がついただけだ。
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 09:33
>>326
>インフレ時には賃金の上昇率が物価の上昇率より高いところに着目して欲しいな。
今までインタゲで起こしたインフレでこれが成り立つという実証は無い。
予測としては賃金の上昇率は物価の上昇率より低い、だが。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 09:36
>>326
わかるかなという問いかけはいいが・・
どうしても「マネーの虎」の出演者の熱弁聴いているような感じに
しか取れないのだな・・
結果としてそう成っているのは判るよ。でも因果関係がハッキリしない
のだな。猜疑心ではないんだよ。何故生産性が上がったか?
もっと別の要因(例えばオフコンの導入とか)そういう産業転換の
影響だって否定出来ないだろう。例えばだよ。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 09:39
>>329
君は、インタゲを何か特殊なものと勘違いしていないか?

まず調整インフレ政策だが、これは田中角栄の所得倍増計画が
当てはまるな。実質所得はきっちり上がっているぞ。

それから、インタゲ自体は日銀の政策スタンスの表明で期待に
働きかけるのが目的だからな。物価上昇をもたらすための緩和
手段は何でも良いのだよ。日銀が自由に選べる。
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 09:44
>>328
一応経済学を独学でやったが所詮素人だ。
それにスタグフレーションは「例えば」と言っているよね。
言いたい事はそういう事では無いつもりだ。

まぁ、それにスタグフレーションは無いと言ってるが、70年代アメリカ
はそうだったと言う人もいるがね。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 09:45
>>331
角栄がインタゲ?デフレをインフレにした?超初耳だな?
元々インフレだったのに拍車をかけただけだろ?

これ聞いただけで、単なる詭弁師と判明。相手にする必要もないか...
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 09:45
>>328
馬鹿?アジア危機を忘れたの?
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 09:46
>>328
ついでにアルゼンチンもな(w 
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 09:47
>>330
なんというか、君が「意地はって」認めようとしていないように
思えてならないので、口調が詰問調になってしまったのなら
申し訳ない。僕はマネーの虎という番組は見たことがないので
どういう口調かはわからんがね。


 もっと別の要因(例えばオフコンの導入とか)そういう産業転換の
 影響だって否定出来ないだろう。例えばだよ。

投資が増えたから生産性が上がって実質賃金も上がる。

僕はずっと貨幣的手段でインフレを起こすという事は言わなかった。
そんなのは古典派が想定する貨幣ベール説で、現実的ではない。

財政出動だろうと、金融緩和で実質金利を引き下げる方法だろうと、
なんだろうと、景気回復を明確にコミットすることで、企業の投資を
呼び起こし、失業者を減らし、需要を増やして景気回復という事を
いってきた。その結果、インフレが生じるんだ。

インフレターゲットにおけるインフレは、評価尺度に過ぎない。
インフレが実現する過程が「オフコンなどの投資によって」需要が増える
と君も答えを導き出しているのに、何故そうならないと思うのか、
そして何故嫌なのかが理解できない。
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 09:47
>>333
インタゲと調整インフレは別の政策です。

出直してください。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 09:48
>>328は世間知らずの馬鹿
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 09:48
>>337
諸外国では違うが日本ではほぼ同じ。
340.:03/03/02 09:50
インタゲで日銀が土地や株式を買った場合
それは、市場から買い市場に放出するのか
ETFの場合株式市場、RITEも株式市場か
そのETFは国内証券、外国証券で買うのだろうが
売り手は銀行・金融機関、不動産会社ということか
その資金をどこで運用するのか?それは株式と土地に動くか
不良債権処理に使われるのか?
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 09:50
>>337
>インタゲと調整インフレは別の政策です。

それしか言えぬか?
違うことは確かだ。しかし人それぞれ定義が異る、お前のを見せてからほえな。
もっともこの手合いは自分のが標準と思ってる場合が大半だが(w
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 09:52
>>339
そういう誤用がインタゲ論の混乱を招いているので、
このスレでは正しいインフレターゲット政策について
語るという事が、インタゲスレの20〜30のどこかで
決まったんだよ。

で、調整インフレ政策はリフレ策という名前にして、
別スレがたった。「リフレにするための経済政策」と
いうスレだ。探してくれ。まだDAT落ちはしていないだろ。
多分。

ちなみに、インタゲと調整インフレを意図的に混同する
報道姿勢なのは朝日新聞系だがね。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 09:56
>>334-335
アジア危機とアルゼンチンについて説明してください。
僕は疎いのでよくわかりません。
そうなったら怖いです。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 09:56
>>342
お前流の定義を披露した訳だな。
もっとも具体性が全く無くどうとでもとれる説明だが(w
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 09:58
上のほうで正当性のある手段でインフレにしろって主張してる人がいるね
先進国の内でデフレに苦しんでるのは日本だけなんだよ

他所の国のとってる政策は正当性がないのか?
そもそも正当ってなんだ?

346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 09:59
>>336
意地はっているように思えるのは「不当なインフレ」は社会悪だと
信じているからだ、過去、幾度と無く歴史上の
「不当なインフレ」と戦う為の闘争が行われたか知れない。
マルキストとはそういう中で生まれたのではないのか?
経済紛争、闘争を起こしては逝けないという事だ。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 10:01
>>346
マルクス経済学成立の経緯を考えると、不当なデフレだと思うが。
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 10:02
>>345
苦しんでいるのは借金抱えてる国だろ(w
日本人個人ではあまり苦しんでいねぇよ(w
>>320
その通り。
3月25日付け日経の春秋には不祥事コンビでも今後のデフレ対策がしっかりとできれば
良いという記事があり、正直いって驚いた。あなたの主張されるようにムネオ氏が政界に
復帰するようなもので、一般国民は兎も角、知識層から反対の声を上がらないのには失望
してます。皆すでに諦めてしまっているのかもしれません、この国の行政に。
350.:03/03/02 10:05
単純により金融緩和を促進するだけならゼロ金利下では
インタゲに意味は無いと言われる。マネーゲームだと

ETF,RITEの買いも結局はマネーゲームレベルだと言うことだろう
結局、実質的な方向として財政出動しか手段はないのか

マネーゲームかマネーゲームでないかどこで判断するのか(そこが問題)
2月25日の間違え、失礼。
352345:03/03/02 10:06
>>348
お〜い、今の失業率知ってるかい?
今の状況で苦しんでないか、まあそういう人もいるかな

でも日本全体を見るとどうよ?
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 10:06
インタゲの話はさておいて、デフレに対しては金融緩和、
インフレに対しては金融引締めというのが、先進国での
常識で、EU統合で金融政策の自由度を奪われたドイツ
が緩和できずにデフレ傾向で苦しんでいるんだが。


何で日本でやると「不当なインフレを起こすな!」という
話になっちゃうのか理解に苦しむ。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 10:07
>>350
資本主義の本質はマネーゲームですが何か?
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 10:09
>>352
あまりに失業率の高さだけを問題視するのはよくないと思います

356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 10:10
>>352
デフレで生活が楽になったよ(w
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 10:11
>>349
ムネオは日本のためになるとは思えんからな。っていうか大きな害だ。
日本のためになるなら大目に見てもいいぞ。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 10:11
>>330さんへ。>>336はどうですか?
景気回復の道は企業に活発に投資をさせる事です。
その二次的効果として労働生産性が向上して、実質
賃金が上昇します。よってインフレ期に実質賃金が
上昇するのは偶々ではなく、必然です。

デフレ期は、需要減退に追いつくために設備廃棄と
解雇が中心になりますので、労働生産性はほとんど
上昇しません。このため、物価の下落と連動して、
同じように賃金が下がっていきます。

こういう説明でご理解いただけますか?
359.:03/03/02 10:11
>>350
マネーゲームの場合、日銀及び一般的な識者は賛成しないよ
今までからそうだった。少しぐらいは義理でやってもね

それがマネーゲームでなく、実質経済回復だという説得が必要なんだな(W
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 10:12
>>355
需要の低下から生じる失業率の高さが、本質的かつ最重要の問題です。
デフレは、その結果生じるものです。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 10:12
>>352
インフレと失業率の因果関係が不明だと言ってる
が正論だと思う。
362.:03/03/02 10:13
>>359
354にたいするレスです
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 10:13
>>358
概ねピンポン。
こういう状況下で強制的に物価を上昇させようってんだからねえ、
インタゲにしろ調整インフレにしろ。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 10:15
>>359
結局、資金を持っている人が資本家になって、そこから
利益を得る行為が、「許せない!」と考える人が多い
から、「景気回復も許せない!」という事になるのか。

それなら、失業者になるのも自己責任というものだ。
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 10:16
>>360
かれこれ100兆円も公共事業して来ましたが、まだその考えが間違いとは気付きませんか(呆れ
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 10:16
>>360
需要の低下といわれてますが公共工事が減らされたことや淘汰されるべき企業の倒産
などの結果の需要減なら問題ないと思うのですが
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 10:17
>>363
頼むから>>1の参考リンクでも読んで基本を知ってくれ・・・・
インフレになったとしたらその時には状況変わってるんだよ。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 10:18
>>361
>>238じゃダメか?

それで不足なら「フィリップス曲線」でググってみてくれ。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 10:20
年金生活者からの反対を考えると
政治家は票を失うのが怖くて
インタゲの実行できない。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 10:20
>>367
受け売りはやめれ。
お前は自らの言葉で反論できないのか?
具体的に「こうすればこうなるはず」をお前の受け売りソースから導いて反論しれ
371.:03/03/02 10:21
金融緩和と財政出動以外に手が無いなんて
経済学は遅れているな(W
これじゃあいつまでたってもどうどう巡りだ
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 10:22
>>363
曲解はやめてくれないかな。

強制的に物価が上がるなんて事はないよ。
消費税の税率アップでもしない限りね。

調整インフレだって、インフレが起きる過程で需要の増加が必要。
まして、インタゲは、目標を設定して、企業や家計にインフレ対応型
の旺盛な需要を思い出してもらうのが目的。

供給<需要になった時点で始めて、金融緩和は直接的に物価上昇
をもたらすが、現状は需要<供給なので、需要増というチャンネルを
経由しないと物価の上昇にはならない。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 10:23
>>370
お前こそ、根拠のない不安を自慢げに語るな。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 10:23
>>358
マクロ経済学に対して疑問は持っていないから、そういう事は理解している。
しかし政府支出の増加は民間投資を抑制したりするので、経済政策は
そう上手く逝くものでないという事だよ。そこで「政策の失敗」が起これば
デフレを甘んじるような状態も有り得るという事。それでもやるとなると
もうモラルハザードと言うしかない。
375345:03/03/02 10:23
需要の低下が問題にならないってそんなわけないだろ
>公共工事が減らされたことや淘汰されるべき企業の倒産
これらは景気がいいときなら問題ないしむしろ積極的にやるべきだが
今はそうじゃないだろ

それにしてもいまだに「いいデフレ」ってのを信じてる人がいるのは吃驚だ
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 10:24
>>365
そうですな。失業者は社会の害悪ですから、新でもらいましょう。
それで全て解決ですな。

日本人が自分から新でくれるなんて、こんなラッキーな事はないね。
377345:03/03/02 10:26
ああ375は>>366へのレスね

ちなみに失業率が気にならない人は氏んでいいと思うよ
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 10:26
>>366
その穴埋めをするために、金融緩和をもっと速やかかつ大胆に
やっておく必要があったんだよ。これが日銀の不作為の失政ね。

淘汰されるべき企業というのは、景気が良けりゃ勝手に倒産して
いくよ。競争についていけないんだから。不景気がゆえに、倒産
させることができない企業がある。

ダイエーなんて、景気回復したら、真っ先に倒産させられるよ。
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 10:28
>>375
>これらは景気がいいときなら問題ないしむしろ積極的にやるべきだが
だから公共工事にしても90年代の失敗が明らかじゃないですか
国債発行だけがどんどん増えていっただけでしょう?

それにデフレを問題視するなら、中国や途上国への生産拠点の移動に
伴うことを考えれば1-2年の問題ではないでしょう

下手すれば元の切り上げがなければ、コスト格差が解消するまでデフレが続く
かもしれないのですよ

その間、公共投資を増やしつづけてドキュソ企業を助けつづけろということですか
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 10:31
>>374
クラウディングアウトの問題ですな。

投資需要が旺盛な時代に、公共事業をバンバンやると、
金利が上昇してクラウディングアウトが発生しますね。

もともと、クラウディングアウトの議論は、リカードの中立
命題と同様に、ケインズ政策を言い訳に好況期にも財政
支出を抑制しない政治家に対する、経済学者の反論で
ありました。もともとのケインズ政策は好況期には、国債
の償還を主張していたのですが、政治に利用されると、
なんでも都合よく解釈されますから。

ですので、クラウディングアウトの議論は、好況時限定です。

今はデフレギャップがでかいので、重大な問題にはなりません。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 10:31
>>378
>ダイエーなんて、景気回復したら、真っ先に倒産させられるよ。

えっ、ダイエーはここ1-2年ばかりでしたか?
業績悪化はずっと続いてますよ(笑)

それでどうして景気回復した真っ先に倒産させられると言い切るのか
わかりませんね

しかも債権放棄もされて債務も軽くなってますよ
382.:03/03/02 10:31
インタゲなどにより円安にする金融緩和の場合
ヘッジファンドは株式と国債を売るだろうと予想される
理屈を突き詰めていくと三菱などの勝ち組みのようにデフレ享受思考だ
どこかで腹を括って、景気回復、金利上昇アコード政策が必要になる
それまでにデフレ下で不良債権処理を促進すると言う思考だ
しかし不良債権処理が進まず金利上昇を賛成派が多数化するまでには
まだ年数が掛かるのか、それとも既に勝ち組みなど民間企業は既に
リストラ・スリム化・高利益率体制が整ったかの判断が見極めどころだ
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 10:32
>>インフレの可能性が出てきた時点で、大衆は物を買いだすと
思われる。消費税大幅アップでもいい。
特に過去インフレを体験した世代は、現金もってるより資産にするぞ。

現在だって大衆はまだぎりぎりまで追い詰められているわけじゃない。
もっと下がるはずだから待っているに過ぎない。
海外ブランドがあれだけ売れ、たんす預金だってあるぞ。

とにかくいまはデフレだから買い控えているだけだ。
もっと下がるのがわかっていて買う馬鹿はいない。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 10:32
>>374
個人的には、「政策の失敗を棚にあげて」、一般人に不況を
押し付けて、ノウノウとしている当時の政府関係者と日銀こそ
モラルハザードだと思うよ。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 10:34
>>379
景気回復しかかっていたよ。

日銀が単独で周りの反対を押し切って利上げして、
景気回復の芽を潰してしまった。世界中からクレイジー
といわれる所以。
386366:03/03/02 10:36
>>383
デフレだから買い控えているのではないよ

将来の対する不安などがあるのだと思うよ

しかもインタゲはどうせプラス1-2%でしょ
それでどうして焦って消費し始めるのか疑問だな
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 10:37
>>381
そうですな。ダイエーの債権放棄というのは、不良債権処理の一貫ですからな。
不良債権処理が進めば進むほど、ダイエーは生き残りやすくなりますな。
388366:03/03/02 10:37
>>385
でもバブル崩壊後、日銀はずっと引き締めていたわけじゃないでしょう
12年間通じて基本的には金融緩和してきた

そんな2000年のことだけで公共投資の効果が実はあるというのはおかしいですよ
389366:03/03/02 10:38
>>387
>不良債権処理が進めば進むほど、ダイエーは生き残りやすくなりますな。

その結果、業績はよくなりましたか?(藁
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 10:43
>>389
さあ、ただ銀行にバブル期の体力があったら一発で倒産させるのは屁でもないでしょう。

ダイエーが生き残っているのは、ダイエーの政治力じゃないですよ。
銀行の体力の問題ですぞ。

あ、ちなみにダイエーは営業利益黒字だって知っている?
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 10:44
>>380
いや・・・確かにそうなんけど
(今は流動性の罠が問題だし)
ただ漏れの言いたいのはそういう事ではないんだ。
確かに政府日銀でインフレに出来るかもしれない。
「不当なインフレを起こすな!」それだけなのだ。
まぁいいや。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 10:47
>>386
将来に対する不安て、そりゃあんた不景気だから不安なんだべ
景気がよくなりゃ不安は消えるよ、同じように少子化もなるなるだろうさ

ちなみにインフレになっても全部が全部投資や消費に回るわけねーだろ
だけど確実に増える
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 10:48
>>388
そこがToo Little Too Lateの意味なんだが。

リアルタイムで日銀の政策を見ていたが、タイミング遅くて少なすぎ。
デフレ期待を作ったあげく、これ以上のデフレは止めないとという
スタンスの緩和でしかなかったよ。

企業の投資活動は将来の期待収益率と金利で決まる。
将来の期待収益率の予想が悪化した後に、申し訳程度に緩和しても
期待収益率の予想の更なる悪化を微妙に遅らせる程度の効果しか
もたらさない。

周りの人間が期待するより、素早く、多めに緩和するのが金融政策の肝。
そういう緩和の仕方なら、期待収益率の改善につながる。

日銀の対応には、世界中から?マークがついている。
「緩和していた」というのは日銀のアリバイにすぎない。
394366:03/03/02 10:48
>>390
>銀行の体力の問題ですぞ。
体力ないのに債権放棄したのですか?
その一方では中小企業からは貸し剥がしですか、最悪ですね

>あ、ちなみにダイエーは営業利益黒字だって知っている?

営業利益率はこうなってますよ
イトーヨーカ堂  4.8%
ジャスコ      4.1%
ダイエー      1.8%(藁

あれだけ債権放棄されてもこのざまです
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 10:49
>>391
だから不当なインフレって何なのよ。

それがわからんとどうにもこうにも。
デフレ容認する理由になるなんて、漏れも納得できないよ。
396391:03/03/02 10:49
>>380
公債発行も富裕層への資産移転という不当性が指摘
されている事も付けくわえとく。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 10:50
>>391
だから「不当なインフレ」ってのはなんだ?
スタグフレーションのことなのか?

じゃ断言してやるよ、今の日本でそれが起こることはない
398366:03/03/02 10:51
>>392
公共投資だけでGDPを上乗せして、将来に対する不安は消えませんが

>>393
企業経営において、中央銀行の金融政策により将来の期待収益率が変化する
ことはありませんよ

教科書の読みすぎじゃないですか?
399397:03/03/02 10:52
ぐはっかぶった
>>395ケコーンだなw
400391:03/03/02 10:52
民間銀行は国債に買い受けによって
裏ルートから公的資金投入
されたと同じ効果あるわけだし。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 10:53
>>394
漏れは銀行員じゃないし、ダイエー関係者でもないぞ。

ダイエーが倒産したら、一気に大量の不良債権処理をしないと
いけないだろ。そしたら銀行が潰れる。銀行としては、自分の体力
が持つ範囲で、少しづつ債権放棄して、その間貸し剥がしで回収
できるところから回収して、不良債権処理の減資を作るという
ことになるだろ。本当に最悪だよ。

景気回復して、銀行に体力つけるか、銀行に公的資金注入して
一気に倒産させちゃうか、どちらかだろうな。でも、みんな公的資金
注入には反対なんだろ?だったら、中小企業から金を回収して、
それでダイエーの債権放棄するしかなかろう。

こういうつながりがわからんと、ないものねだりをすることになる。


営業利益黒字なら立派じゃないか。赤字のスーパーなんて山ほど
あるぞ。
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 10:55
>>398
あるときは都合が良いからと財政政策を持ち出し批判し。
あるときは都合が良いからと金融政策を持ち出し批判し。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 10:56
>>398
いや、そんな事はないよ。

日銀総裁の意見を聞いて判断するわけじゃないが、
色々な雰囲気・将来予想に関しては、お友達同士
の会話やら銀行の情報提供、その他諸々で確実に
伝播しているよ。
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 10:56
>>399
ケコーンよろ(藁
405366:03/03/02 10:57
>>401
>ダイエーが倒産したら、一気に大量の不良債権処理をしないと
>いけないだろ。
それが何か問題でもあるのですか?
銀行は今、空前の業務純益を上げてます
それをあてがえば十分ですが(藁
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 10:57
>>400
ねーよ
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 10:57
債権放棄、国有化なしの公的資金注入、デッドエクイティスワップはゾンビを作っている。

債権放棄などで体力をつけた企業が適切に処理されないために供給過剰がなくならず、
勝ち組として利益をあげるはずだった企業が損をするような体質になってしまっている。
まともな資本主義であれば、倒産という形で供給過剰が緩和され、そして適正価格に
戻るはずなのだが、日本ではそうなっていない。これは好景気になるまで不良債権処理
を拒もうとする日本人の村社会的発想にすぎない。

不良債権処理をしないことは、新たな不良債権を増やす原因となっている。
ゾンビがいるおかげで価格競争が激しくなり、優良企業の体力が奪われているのだ。
そして優良企業までもがゾンビになってしまうのである。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 10:58
>>396
公債発行で富裕層へ資産が移転するのは
税金のみで償還を完了したときに可能性がある。
発行が富裕層へ資産を移転させるわけではない。
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 10:58
>>405
本当にそうなら、一気にアボーンすれば良いのにね。
なんでしないんだろうね。
410366:03/03/02 10:59
>>402
金融政策と財政政策だけを批判していると指摘しているだけです

>>403
いえいえ、私は数多くの経営者と接する機会がありますが
経営計画に中央銀行の金融政策など考慮されているケースは皆無です

411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 10:59
>>405
問題:自己資本比率
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 11:00
>>410
中央銀行の金融政策を見て判断するわけじゃないと>>403で書いていますが。

雰囲気は伝播するんだよ。
413366:03/03/02 11:00
>>409
銀行の経営責任に関ってくるからでしょうね

あと、ダイエー倒産による連鎖倒産の影響を過大評価している
こともあるでしょう
414391:03/03/02 11:02
>>391
それだが税金以外での償還とは何だ?

飯食うから。時間ください。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 11:02
>>413
連鎖倒産による不良債権も銀行がかぶりますな。
結局、そういう事でしょ?

ダイエーを倒産させられないのは、不況で台所が
苦しい銀行の都合。
416366:03/03/02 11:03
>>411
それが何か?
417.:03/03/02 11:04
しかし、2%ぐらいの金利もどうにかできないというのが困ったもんだ
米国の大不況でも2.4%ぐらいだっただろう
米国なら2%の金利も払えないなら即父さんだろう
史上最低金利はイタリアだがイタリアはマフィアの本場
日本も同じようなものなんだろうか(W
418366:03/03/02 11:06
>>415
連鎖倒産?

つまり企業経営の基本である取引先の信用力を判断する能力にかけた
企業も救えというわけですか

あと、そんな企業に貸し出した銀行も要注意先として分類してなかったという
わけですね

引き当てていて当然じゃないですか(藁

どうして取引先の信用力も評価しない企業やそんな企業に貸し出して引当も
しない銀行を助けるのか理解できませんよ
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 11:08
>>418
ダイエーへの納入をストップできない理由があるんでしょうな。
商品供給がストップしたら、ダイエーの店舗が運営できませんからね。
一気に営業黒字も吹っ飛ぶでしょうな。

借金の返済もできなくなりますよん。
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 11:10
>>416
貸し渋りが増加する
421366:03/03/02 11:15
>>419
それが何か?

>>420
今年上期までにあれだけの貸し剥がしをしているのですよ
あらたに貸し剥がし、貸し渋りなどできる余地はないでしょう
422366:03/03/02 11:16
>どうして取引先の信用力も評価しない企業やそんな企業に貸し出して引当も
>しない銀行を助けるのか理解できませんよ

こんな企業や銀行を優遇することは将来、無責任な経営者を増やすだけのことですよ
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 11:22
>>421
貸しはがしができなくなるときは貸し出しをやめるときですよ
424366:03/03/02 11:26
>>423
大手銀行はすでにみずほやりそなが業務改善命令を受けているので
中小企業向け貸し出しをおいそれとは減らすことは難しくなっている

貸し剥がしもできないし、ましてや貸し出しをやめる(?)こともできない
金融庁にしっかりとウォッチされております

まだ何かありますか?
425竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/03/02 11:29
反論がなくなってきたので

結論は不良債権処理を進めれば足元の景気にも影響がない一方、
将来の貸し出しに対する準備を銀行が整えることができるということでよろしいようですね

その一方で中国発のデフレは避けられないので無理してそれに逆らって
いたずらに国債増発しても無意味だということもはっきりしました

なんで政府の経済政策で十分じゃないかw
426366:03/03/02 11:29
おっとこちらでしたなw
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 11:54
>>366
おっしゃるとおりです。将来不安です。
それは不景気だからではなく、政府、官僚の民間人支配の冷酷さを国民が知ってしまったからでしょう。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 11:58
おい、精液がゼリー状だ
どうすりゃいいよ
429.:03/03/02 12:03
>>424
中小企業への貸し出しはすでに4〜5兆円は減っている
これ以上は減らすことも無いだろう
まるで後手後手で政治家の言ってることは意味が無い
これから4〜5兆円増やすこともできないだろう
財務大臣も個別には銀行の貸し渋りは判りにくいと言い
竹中大臣も怒ってパフォーマンスしているだけだ
結局、口だけだと言うことだ
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 12:10
>>425
基本的に胴衣。
インタゲや金融緩和をやるのは結構だけど、
一番重要なのは不良債権処理をさっさと済ませること。
431sunny:03/03/02 12:18
>>425
精神年齢が低いと「ためにする」反論が楽しくてしようがないだろうなw

アンチは銀行の情報生産機能(=貸し出し)増加が景気回復のカギだとまだ思って
るの?銀行の情報生産機能がそんなに重要なら銀行はそもそも不良債権なんて作ら
ないはずという直感に勝る理屈はないなw
しかし、「生産性の低い斜陽産業はつぶせ」と言いつつ、旧来の銀行業という
斜陽産業の復活で景気回復を主張するのは相変わらず倒錯してますなぁ。
432366:03/03/02 12:21
>>430
ですなw

>>431などインタゲ厨をみているとそれが理解できないらしいですな
国際競争力やリストラ、金融などになるとまったくお笑いになるようなことすら
いわないのだからw
433366:03/03/02 12:22
>>431
マイナスがなくなるって、「プラス」の作用だということを理解してますか?w
日本の総輸入量に占める中国からの輸入の割合は16%だが、GDPの
1.6%(約8兆円)にしかならない。日本を苦しめるデフレの真の原因は
金融政策の誤りだ。金融当局は設備投資や消費支出を刺激できないでいる。
現実には、中国は日本を助けているのかもしれない。中国からの輸入品が
価格を下げてる分野では実際消費が増えている。これが日本の実質所得を
上げている。@ビジネスウイーク@日経ビジネス12/9

平成12年度国内総支出 503兆円
国内家計最終消費支出 278
内訳
食品、非アルコール飲料 39
アルコール飲料、たばこ  8
被服、履き物      16
住居、電気、ガス、水道 71(帰属家賃50) 
家具、家庭用機器、家事 13
保険、医療       33
交通          32
通信           7
娯楽、レジャー、文化  38
教育          42
外食、宿泊       20
その他         30
フィナンシャル・タイムズ 11月21日
いくつかの銀行は、救済するには大き過ぎるという残念な結果になってしま
ったのかもしれない。日本の銀行は純粋に経営的見地から運営されねばなら
ない。不良債権処理を加速すれば、深刻な社会的結果をもたらすとの銀行の
指摘は正しい。このため、政府は不良債権処理の進め方について慎重でなけ
ればならない。失業者を救済する強い社会的安全網も構築すべきだろう。
 不良債権処理の加速は、少なくとも短期的なデフレ効果を伴うだけに、イ
ンフレ施策が必要だ。日本銀行は積極的に国債を購入し、政府は経済刺激の
ために減税や正しい目的の財政支出増強を利用せねばならない。こうした行
動に危険が付き物であることは明らかだ。しかし、現時点では何もしないこ
との危険の方が大きいのである。
436sunny:03/03/02 12:33
>>432
だからさぁ、チミの好きな国際競争力や生産資源のより効率的な利用
を通じた生産性の上昇も、ミクロの経済主体である企業が果たすべき
役割なの。自らの本来の役割放棄して産業政策もどきの政府によるミク
ロへの個別的介入をマンセーしているあたり、アンチは昭和大恐慌から
進歩がまったくありませんなぁ。「知的不毛」とはこのことを言うんでしょうなw

中国等の工業化の日本の影響については、デフレだけでなく、日本が中国
との競争に負けて貧しくなるのではないかという悲観的な見方が少なくない。
しかし、この見方は貿易を国と国との戦争ととらえるという点で間違っている。
この点を理解するためには、クルーグマン著「良い経済学 悪い経済学」
(日経ビジネス人文庫)や野口旭著「経済対立は誰が起こすのか」
(ちくま新書)を熟読玩味されることをお勧めする。<岩田規久男
438366:03/03/02 12:44
>>436
またミクロとマクロの違いですかw

  も う 飽 き ま し た な

439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 12:45
机上の空論だけで、よく84もスレが立つもんだ
440366:03/03/02 12:50
最後はいつも「ミクロとマクロは違う」ですからなw
いくらでも続くのでしょうw
441sunny:03/03/02 12:54
>>438
反論できないんですなw(擁護風)
「政府は民間企業よりも企業経営について詳しい」
「将来の成長産業についての知見は民間企業よりも政府のほうがより多く持っ
ている」
このことが実証されなければ政府のミクロ的個別介入は正当化されない、
というのがチミの好きな「国際競争力」の高い国々の常識ですな。
つまりチミはなんの根拠もないもないにもかかわらず、政府のミクロ的介入
をマンセーしているという無知蒙昧ぶりが白日の下に晒されたわけですな。

442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 12:56
中2の1学期中間試験の最中、>>366君のお腹は悲鳴を上げていた。
残りのテスト時間は20分。
「いける!俺は耐えてみせる!」
油汗にまみれながらも、そう決心した>>366

だが、彼のお腹はそれを許さなかった。
「ブピッ」
湿った音と供に辺りに異臭が漂うや否や彼はトイレへと走った。
−クラスの全員に見守られて。

トイレへ向かってひた走る>>366
押し寄せる奔流。
>>366の叫び声が聞こえた。
間に合わなかった −そうみんなが思った。
残りの15分間、僕らは異臭の中テストを受けた。

追伸
>>366君は無事僕らと卒業しました。
443sunny:03/03/02 13:00
しかし、悪名高きIMDの国際競争力ランキングをよくよくみてみると
経営者の景況感についてのアンケートとか、マクロのパフォーマンスが
要因として構成されていますな。つまり、景気が良くて、多くの経営者が
そう考えている国は国際競争力があるという結論になりやすい。

畢竟、国際競争力ランキング上位目指したくばさっさと景気回復させる
のが近道、ですな(爆
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 13:08
バクレンジャー見ようよ
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 13:23
同じ1億人だが人口構成がぜんぜん違うのが根本的な問題なんだろ
年寄りになんか買えといってもムリ。カネは持ってるかもしれんが
生きるのに必要なもの全部持ってるわけだから。
なんか団塊の世代がよくこけにされるが
彼らが日本の需要を引っ張ってきたわけで
需要がないのは若いやつが少ないということである。結局

と中北とおる東洋大学教授が今朝の新聞でいっておりますた
DQN大学の先公の言う事なんて、どうでもよし
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 13:51
>>445
しかしこの10年で、唯一、支出を伸ばした世代がお年よりだったりする。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 14:28
だな〜氏がまたN速+で暴れてるよ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 14:29
”週間ボイス”っていいよ
ニュースの英字記事内容と訳文を月80円で毎週日曜日に
購読できて、そのニュース音声も聞くことができる。
まぐまぐから配信されるから安心だよ。
申込は以下のアドレスからできるよ。
HPにはサンプルがあるから試してみて

HPから↓
http://flexy.infoseek.ne.jp

まぐまぐから↓
http://premium.mag2.com/
週間ボイスで探してみてね。
450木徳 健益:03/03/02 14:40
インフレターゲットに至るまでに、まずリフレというレジームの一大転換が必要だと思われます。
ここがインタゲ派の意見の分かれ目であるように思いますが、その中での財政政策の必要性というものは
皆さんにとって、どの程度の比重をおいていますか?

だな〜氏などは、公共事業でガンガン活気づけろやというスタンスであるようですが
みなさんいろんな考えをお持ちのようで、是非お聞かせ願いたいのですが。


インタゲ自体の是非は、少々食傷気味というか、見飽きましたので
方法論において争えば、楽しいスレになるのではないかと思います。
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 14:44
俺はもう、どっちでもいいけどね。
長期で見るならば、政府の裁量に比重を置きすぎると
後々困るんじゃないかな。国民感情というのも視野に入れるとなおさら
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 14:48
>>450
違うよ、ボクトクさん
インフレターゲット自体が、レジームの一大転換としてあるんだよ

個人的にはその宣言だけでもそれなりに効果はある、と思う
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 15:06
>>452
そこがピンと来ない。
>>453
そっか〜ピンとこないか
まあ確かに、宣言だけだと人々の「期待」に働くだけだからね
効果は曖昧できちんと計れるものじゃない
どれだけその言葉を信頼できるか、つまり政府の信用しだいだろうね

とは言ってもインタゲされたらそのための方法も発表されるだろうから
宣言だけってことはありえないだろうがね
455.:03/03/02 17:56
>>430
不良債権処理がさっさとすんでしまえば
インタゲや金融緩和は必要ないということだ
何の問題も無いのにゼロ金利もインタゲも必要ない
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 18:00
>>454
一年前だったら宣言だけでもある程度は目に見える形で影響が現れていたかもしれないと思う。
しかし政府も日銀もこう迷走を繰り返すと、実際の政策が継続した後でないと期待の転換には結びつかないと思う。

457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 18:05
>>455

不良債権処理するとどうして景気が良くなるか説明してくれw

自己資本の増えた銀行は、下手な貸出すると株主に今以上の損失を出す
ことになる。つまり、現在以上にリスク回避的になるのが当たり前。

だいたい、新生銀行も青空銀行も、不良債権ほとんどないが貸出なんか
増やしてないんだが?貸し剥がしはあるみたいだけど(爆
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 18:14
>>457
>だいたい、新生銀行も青空銀行も、不良債権ほとんどないが貸出なんか
>増やしてないんだが?貸し剥がしはあるみたいだけど(爆
因果関係的にはリスクのちょっとでもある貸し出し先をあらかた切ったか、国に押し付けた
から不良債権が少ないとみえるな。
自己資本が増加したら同じことを継続するだけだよな。
株主には経営が健全により見えるんだkら
459.:03/03/02 18:16
>>457
新生銀行なんて小魚が良くても意味は無いでしょう
4大銀行が健全になり、貸出余力が出れば景気が悪くなりようが無い
貸出先も余裕のよっちゃンだろ
景気が悪い会社はなくなるということだ(W
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 18:20
>>459

物わかりの悪い椰子だなw

もう一度言うぞ。自己資本が増えると言うことは、貸し先が破綻すると
か不良化すると、それだけ多くの株主の損失が発生すると言うことだ。
つまり、こーぽれいとがばなんすがしっかりすればするほど、そして
会計基準が厳格なほど、貸せなくなると言うことだ。これでどうやって
景気がよくなるんだよ(藁
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 18:21
福井さんもう一回でいいから窓口指導やってくれないかな〜。
そしたら貸し出しも増えてすぐ景気も回復するのに。
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 18:21
>>459
預金は殺到させているのに貸し出し先にはいちゃもんをつけ、国債も売り手にこれ以上出すなといっている状況で
銀行にどう貸出余力が出るというのだろう
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 18:24
今度の総裁福井さん、日銀汚職事件で、確か辞任したひとだよね。
副総裁武藤さん、大蔵接待汚職で降格処分されたひとだよね。

こんな、総裁、副総裁で大丈夫なの?
464.:03/03/02 18:26
>>460
海外はいままでそれでやってきたんだろう
景気良いぞ?お金が回りだすと自己資本が増えて
貸せるようになるんだろ
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 18:28
>>464
海外は景気がいいか?
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 18:29
>>464
では日本人にも海外なみに貯金を溜め込まないようにしたり、間接金融を利用しないようにしなければなりませんよ。
467.:03/03/02 18:30
不良債権処理がなくなるということは
余裕のある新しい貸出先、借り手が現れると言うことだ
また新しい不良債権を作る過程とも言える
スクラップ&ビルドだな
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 18:31
日本の貯蓄率はさがりつつあるんだしょ
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 18:31
こんなところでぐだまいてないで
たのむからなんか発明してくれ。ビルゲイツみたいに
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 18:32
>>464
いやここまでのは、やってきてない。
時価評価なんて、がんばってやりましょうという状態。

決算とリスクを透明にしようという意図なんだろうが、これでは銀行の貸出
先はなくなる、意図と反して不安定になる。

なぜなら銀行はリスクを商売にしている。
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 18:33
>>464

外国はインフレ気味だったの。言い換えれば慢性的に資金需要が過大。
蛇口を開けば金は勝手に吸い出された。出した先に儲けがあった。

ところが日本はデフレなの。金出してももうけ口がないの。だから
まずデフレをインタゲで止めないと幾ら不良債権処理しても何も変わらんw
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 18:48
>>467
つまり、銀行が「不良債権」を抱えているので、「優良な」借り手に金を
あえて貸してないと言いたいわけでつか?
それとも、「不良債権」が「処理」されると俄に「優良な」借り手が出現すると
信じてるのでつか?
宗教的信念でつね。
たしかにそうですな。
474だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/02 19:10
>>450
財政中立派、財政拡大派ともに、「レジームの転換」ってのが
キーワードなのは確かだな〜。んで、ここで問題となっている
のは、「レジームの転換」そのものではなく、「レジーム転換の
表明」ってことだってことまでは異論がないよな〜?

んで、ここで問題なのは、インタゲ導入ってのが、「レジーム
転換の表明」と受け取られるかどうかなんだな〜。この点で、
財政中立派と財政拡大派が分かれると考えるんだな〜。

んで、確かに、実数字で見ればニューディール期も高橋財政
期も実際の財政出動の増加はたいしたことないな〜。これを
論拠に財政中立派はインタゲのみで十分と主張するな〜。しかし、
中銀がインタゲ宣言するのと、政府が「財政拡大してでも景気を
回復させる」って表明するのでは、「レジーム転換の表明」という
観点から見て、受け取られ方やインパクトが違うな〜。

例えば、中原が日銀総裁になってインタゲ宣言してたとして、
そこで小泉が「デフレ対策は日銀に任せてますから」といった
場合、本当に人々が「レジーム転換」と受け取るかは疑問だな〜。

というわけで、オレは財政拡大を主張するのだな〜。

それに、そもそも「レジーム」ってのは統治機構のことを指すし
な〜。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 19:12
優良かどうかは結果論だが、可能性が高くても
リスクのあるところには貸さなくなったな。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 19:12
ん、乳速+から戻ってきたのか
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 19:18
というか、

「財政拡大します!」→景気回復→「税収増えたんで国債発行が予想より減りました」→みんなも安心

という流れをキボンヌだな。

「財政債権します!」→景気悪化→「税収へってしまいますた」→なんだよ財政再建できねーじゃん

という流れは避けたい。
>>475
たしかにそうですな。
479だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/02 19:25
>>477
小渕期には実際に上段のような過程が起こり、小泉期には
実際に下段のような過程が起こっているな〜。

今年は6兆円ほど増えるようだが、小泉が「財政再建」を言い
続ける限り景気は低迷を続けるだろうな〜。「レジーム転換は
ない」ってみなが受け取るからだな〜。その意味で、実際の
額は大きな問題ではないといえるな〜。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 19:26

  ヘリマネ♪ヘリマネ♪
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 19:50
>>434

それはちょっと、違うと思う。中国製品の輸入が起きている裏側で、日本で
の設備投資が減少している事実を考えないとだめだと思う。数字の表面だけ
を見ているとそうなのだが、その関連も見て欲しい。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 20:00
>>479

算数できる?
小渕政権の赤字国債発行量と増加した税収をくらべてみたら?
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 20:13
>>482
途中で逝ったじゃんかよヴォケ!
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 20:16
日本の制度を変えることは容易ではない。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 20:34
小泉が3兆ケチって10兆円近く歳入減だったのは阿呆としか言いようが無いな。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 20:39
>>485
金権政治だの何だの言われてたからな。
時代にすっぽりはまっちゃったんじゃねーの?
そんなもんだろ。
>>486
これで、みんな目が醒めたんじゃないかな。
大きな犠牲を伴ったけどね。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 20:47
>>487
い〜や。
良いデフレを信じる国民なんだから。
喉元すぎれば・・・ だな。
また必要になれば何度でも情報操作はするだろ。
期待するだけ無駄だと思うぞ。悲しいけどな。
489.:03/03/02 20:49
先延ばしになっただけだろ
大量の国債発行残高を他国並に減らすには
400兆円ほど帰さなければならない
あるいはGDPを1000兆円(現在420兆円ぐらいか)
にしなければならないことに変わりはない
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 20:51
もうじきオブチの置き土産国債の集中償還だよ〜〜〜ん。政府は分散化に必死。
死んだのは偶然とはいえ、為政者としての最善の策であった...。天のおぼしめし。
あのまま続けられたら、分散もへったくれもない。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 20:57
>>489
400兆円というのは、今、だけでいくら税収伸びようと
増え続ければ意味は無い。というより、やがては暴落の結末が。
492.:03/03/02 20:58
>>490
上手くいってれば、ハイテク・ITが成功していただろう
下手にやるからハイテク・ITがおかしくなったんだよ
間違っちゃいけないね。金融・会計屋はそこを間違うからこまる
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 21:04
>>492
どういう風にやればうまく行ったんだ?説明してみれ?
まさか、いくらなんでも、
どんどんばら撒きを継続していれば成功していたなんて言うのではないと信じたいが、
このスレではありうるのが情けない。
494.:03/03/02 21:05
日本の経済がおかしくなったのは
オールドエコノミーの嫉妬

495.:03/03/02 21:08
ばら撒いた国債はITの名を借りた公共事業だろう
IT冠公共工事。急激に減らすから上手く行かなくなったんだな
そこんところが判ってないから困る
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 21:09
>>489
国が400兆円の借金を返すと民間が400兆円の
借り入れをすることになるわけですが、できると思ってるの?
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 21:11
日本の抱える約700兆円の借金は、何処の誰に借りてるんですか?
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 21:11
>>496
何故?銀行がタンス貯金すればいいじゃん。
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 21:12
ITがバブル化して崩壊したのは日本だけじゃないのに、
ふくらんだのはオブチのばら撒きのおかげで、崩壊したのがそのまま続けなかったおかげ?
超弩級アホ
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 21:12
>>497
銀行・生保・日本国民
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 21:13
>>498
釣りだとは思うが・・・
どうやって口座維持のコストと金利を捻出するんだよ。

>>499
なら、お前の考える正解を言ってみな。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 21:13
ITバブルがあってITによる効率化が一通り進んだ結果
崩壊して不況になったの
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 21:14
<<500
どうもです。
それぞれどの位の割合で借りてるのですか?
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 21:15
>>500
銀行も生保も国民の金だろ。
ついでにいっとくと、大口では年金と郵貯が加わる。もちろんこれも国民の金。
505504:03/03/02 21:17
おっと日銀を忘れてた。これは日銀が発行した金
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 21:18
>>498
たんす預金=日銀の負債だから、結局、国債に化けるじゃん。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 21:18
>>503
悪いが自分でググってくれ。

>>504
そりゃそうだ。
でも、国民の金だと言う説明だけだと分かりづらいだろ。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 21:19
>>502
それだけが原因か?
もちろん原因の一つであることは否定しないが
他にもあるだろ。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 21:20
>>504
国民の金っていっても趣旨が全然違うだろ。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 21:21
>>501
金利はマイナス金利。
維持費はマイナス金利から捻出。
銀行を資産管理業務を行う警備保障会社だと
仮定して、皆でやれば怖くない。

>>506
タンス貯金の意味分ってる?
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 21:21
>>502
バブルの意味が違うゾ。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 21:23
>>510
たんす預金=現金=日銀の負債=国債となるはずだと言っているのだが?
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 21:23
>>501
>なら、お前の考える正解を言ってみな。
ITなんてもともと大した産業規模などなかったのさ。
みんな巨大産業化するのを夢想して金を集めた。
当然大した利益も出せずにみんな夢から醒めた、ただそれだけだろ?

それともお前はまだ夢から目が醒めないのか(w
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 21:24
>>510
今でもATMの口座維持手数料があるから
さほど反発はないかもしれないけど・・・

今の状況が不自然なんだぞ。
本来の銀行の信用創造の機能のことはどう考えるんだ?
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 21:25
>>512
おかしな理屈だよ。もう一回考えてみな
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 21:25
日本は不効率でなければ産業が大きくならないのである。
多分
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 21:26
>>513
だから、それだけが原因かと聞いている。
ITだけが原因なら90年代に続いた
不況はどう説明するんだ?
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 21:26
>>513
ビル・ゲイツの個人資産は7兆円だそうだが、なにか?
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 21:26
>>513
>みんな巨大産業化するのを夢想して金を集めた。

違う。資金の流れを変えようとした。
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 21:26
>>515
どこが?
日銀のBSを見てみたらすぐわかると思うが?
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 21:28
>>516
もう新たな産業がないんだよ。
パイの奪い合いでしかない。

もし新たな産業が起きたとしても
e-mailの普及により郵便が減収になったりとか
そんな感じにしかならないだろうな。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 21:29
>>520
たんす預金=動かない金だね。
おおまかにはあってるよ。
523.:03/03/02 21:30
ビルゲイツがNO1
アメリカは巨大化するIT産業の主導権を渡したくなかったんだな
それに日本のバカマスコミ・オールドエコノミーが乗ったんだ
案の定崩壊だろ(W
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 21:31
>>510
銀行が貸し金庫屋に化けるんですか?
そんなのが通用するのはデフレのときだけすね
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 21:31
>>520
たしかに日銀は国債を買うのに円を発行してるよ。
しかし、国債買った金が全てタンス預金になる訳じゃあるまい。
まあ元々銀行がタンス預金なんてのはおかしいのだが、
526だな〜の馬鹿がニュー速板で暴れてます:03/03/02 21:33
774 :だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/02 21:09 ID:MnuIPg31
>>771
>彼等を日本人にしたところで、それが変るとか思えない。
だから日本人にしてもしなくても、犯罪発生率に関しては
何も変わらん、と言ってるわけだな〜。

>土地の不正収奪も、戦後の混乱期などに
>空襲や疎開で持ち主がいない土地を
>三国人と名乗る奴らが勝手に自分のものにしたのは
>駅前にどうどうとパチンコ屋があったりするのを見てもわかるだろ?

刑法の不動産侵奪罪の公訴時効は確か10年だし(だいいち
戦争直後に同罪があったかは不明だな〜)、民法上も取得時効は
20年だから、何れにせよ適法ということになるな〜。端的にいえば、
この点は、法的にはとっくに済んだことになってる、ってことだな〜。
なお、民法も刑法も、日本人・外国人に平等に適用されるな〜。

お前みたいなのがいるから、同じように北や韓国や中国が「戦争責任」
とかくだらないことを延々と言い続けるのだな〜。あっちも、法的には
とっくに済んだ話なのにな〜。

お前と韓国・中国・北、どっちもあわせて、はっきりいってうざいな〜。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 21:34
>>519
もっとわかりやすくいってみれ?資金の流れをどう変えようとした?
単にみんなこぞって収益も上げられないIT企業の株をバカ高い値段で争って買った、つまり投資した、それだけの話だろ。
528.:03/03/02 21:35
IT化を怠った日本は世界20位
欧州などは上位を占めている。
シンガポールまで上位だ。
PCではなく携帯よりだったのも効果が少なかったのだろう
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 21:35
>>526
だな〜は、シビアな政治問題には口を挟まんほうがよいと思うな。
言っていることがサヨ臭いわ。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 21:35
>>526
あしたがひな祭りでめでたいからだろう。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 21:37
>>528
何が20位なんだ?
532.:03/03/02 21:38
ITも銀行が5つもあったら潤ったが
2つにまとめられたら減るのも仕方が無い
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 21:38
>>526
こっちに来ない方がいいだろう、大DQNが一人減って。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 21:38
>>526
そのスレのリンクぐらい貼れ、お前がバカだ。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 21:40
>>532
銀行が5つあったらITバブルははじけずにそのまま成長した?
もうやめれ、とっくにピエロではあるが、余りにみじめだ、悪いことは言わん。
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 21:41
>>527
なにをえばってる?
企業のインフラ、メディアの多角化等ITにはいくらでも将来性があったはず。
それをつぶしたのは投資家というのは間違いないが。
537.:03/03/02 21:43
>>531
IT競争力
インフラ整備、個人・企業・政府各レベルのネットワーク化
の度合いなど
企業での電話回線数はは一位のようだ

景気が良くなればIT投資はやりたい企業は多いのだ
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 21:43
>>536
なにをばかぶってる。
これ以上ばかぶらなくてもみんな分かってるから安心しろ。
投資家が潰した?投資家は益も出ない事業に出資し、損をしただけだ(w
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 21:45
>>537
じゃあ別に日本はITで遅れたわけでもあるまい?
オブチが途中でばら撒きやめてバブルが崩壊したなんて云わなきゃいい。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 21:45
>>538
おまえこそなにをあほぶってる?
投資家が損をしただけっていう言葉理解できてるのか?
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 21:46
インターネットしながらITへの投資が無駄だったといっているやつがいるな。
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 21:47
>>538
その前に投資っていう言葉の意味をいってみな。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 21:47
>>540
よほどバカ相手でなければ、いちいち説明するほど難しい話とはとても思えんが。
説明が必要?(w
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 21:48
>>541
あんたの見事な切り返しにアカデミー賞を送りたいくらいだ。(藁
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 21:49
>>542
よほどバカ相手でなければ、いちいち説明するほど難しい話とはとても思えんが。
説明が必要?(w
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 21:50
>>543 >>545
だからなにをあほぶっている?
意味をきいてんじゃねぇ、あんたが理解できてるのか?
って聞いてんだよ。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 21:53
>>546
よほどのバカ以外はできてるでしょ(w
ちなみにあんたはこれに含まれるらしいな(w
いいかげん因縁つけるのやめれ
548竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/03/02 22:00
こらこら、罵りあいはやめたほうがいいぞw
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 22:02
客観的に見て、527が発端だな。

時間がもったいないからやめたら?ケンカは
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 22:02
>>548
説明できないようだなw
551だな〜の馬鹿がニュー速板で暴れてます:03/03/02 22:02
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1046359777/l50

↑このスレの720番くらいから、だな〜のレスがいっぱいでつ。
552木徳 健益:03/03/02 22:23
身震いするほど恐ろしいスレですね。
私がいつものロビー活動をすれば集中砲火にあいそうだ。
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 23:14
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/siryou/sy1501c.htm
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/siryou/sy1501m.pdf

ここ10年で、税収の決算額が予算を上回ったのは
平成6年〜平成8年の村山総理、平成11年〜平成12年の
小渕総理の時代だけだな。

橋本・森・小泉の逆噴射っぷりがわかろうってものだ。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 23:15
>>477-479
>>553見る限り、実際に起きていますな。
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 23:16
集中償還対策しなけりゃ逝けなくなったのも小渕のみ。
そのバラ撒きっぷりがわかろうってものだ。
556だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/02 23:17

法治主義を無視する奴は嫌いだな〜。朝鮮人問題についても
不良債権処理問題についても同様だな〜。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 23:18
100兆円公共工事して戻った税金は...
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 23:19
うわっ、ニュー速板からだな〜が追い出されてきた
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 23:20
>>557
あちこちに波及しているから算出出来んだろ、と突っ込んでみる。
560だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/02 23:21
>>558
FTのスレが終了したから帰ってきたな〜。オレにとっての重要度は、

経済問題>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>朝鮮人問題

だからな〜。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 23:22
>>559
まあ、前後の年と比べて多くなった分ということで...
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 23:23
>>556
また遊んでいたスレが1000を超えたな。(藁
だな〜氏がいるとスレが伸びるからな。
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 23:24
ずっと逝ってて良かったのに
564竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/03/02 23:25
>>563

激しく同意ですな
565だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/02 23:27
>>562
たまにN+に行くと、重商主義者に会えたりするから楽しいな〜。
つちのこ見つけた気分になるな〜。おまけに、その本人が大真面目
だったりすると、おお笑いなのだな〜。

566だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/02 23:28
>>564
お前も何か発言すればよかったのに、と言っておくな〜。
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/02 23:29
俺は養護よりだな〜の方がずっと好きだ。
どっちか究極の選択を求められたら
養護にチューするより、だなーを裸にして
愛撫する方を選ぶな。

そのくらいヨーゴは気色悪いぞ。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 23:30
だな〜さんへ

重商主義ってなんですか?
おしえてくださいおねがいします。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 23:32
>>560

ライオンハートはお待ちだよ。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1046615398/l50
570だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/02 23:35
>>568
簡単にいうと、国内に存在する金地金の量が国富って発想だな〜。
当然、輸出を増やして輸入を減らすべきって主張になるな〜。
アダムスミスに木っ端微塵に論破されたが(それを精緻化したのが
リカードの比較優位論だな〜)、庶民の感覚にはなじむところが多い
らしく、未だに根強い人気を持っているな〜。「貿易黒字」ってのに
こだわったり、「国際競争力」ってのにこだわったりする奴がそれに
当たるといえるな〜。

・・・って、よーごもそうか〜。さすがによーごも「貿易黒字」とかは
騒がないから、見落としてたな〜(w
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 23:36
>>556
嫌いといってもね。
日本人にはそういう意識が低いから。
論理や法よりも人情や慣習を重んじる社会だから。

インタゲがうまくいかないのもそういう理由だと思う。
理論でなく人に立脚したディベイトとしているよーごのほうが
ある意味ただしい。

御用学者としてはな(p
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 23:39
>>570
教えてくれてありがとうございます。勉強になりました。

金地金が国内にあっても意味ないと思いますが国が所有していれば
国富じゃないんですか?
>論理や法よりも人情や慣習を重んじる社会だから。

シナ人にいってくれ。めちゃくちゃだぞあそこは。
社会主義的資本経済だぞ。破綻してるな。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 23:42
ヨーゴの指摘している事を皆が本気で信じて、受け入れて行動したら、
逆説的な意味で一発で景気が回復するように思う時がある。
木村剛なんかの発言も同様。

国債ヤバイぞ!ハイパーになる!銀行は潰せ!キャピタルフライトだ!日本は終わりだ!

で、円安・インフレ期待が起きて、景気回復。

インタゲ派はむしろ理論的整合性に必死で、庶民が騙されて動く
というチャンネルを忘れているように思う。


576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 23:43
>>575
それは実行時の技術的な問題だろう。
ここで考えるのはインタゲの是非と手法そのものだろ。
577だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/02 23:44
>>573
国富ってのは内国に存在する財の総量だと思えばよいな〜。
金地金にこだわるあまり、自国の商人にわざわざ高い自国産の
商品の販売のみを許せば、その商品が国内に行き渡る量は
減るな〜。一方、安い商品を輸入すれば増えるな〜。そして、
結果として、自由貿易の方が国富が増大するってことになるな〜。
578573:03/03/02 23:44
速水は重商主義者ですね?
579だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/02 23:46
>>578
言われてみりゃそうだな〜。
580573:03/03/02 23:48
>>577
なるほど〜。実質ってことですか?
名目は減るんですよね?
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 23:49
だな〜。が他の板に出没するようになったのはいい事だ。
この板がちょっとは穏やかになるし。
でも相変わらず持論を強引に展開してるだけで人の
意見を受け入れて吟味する姿勢を持たないと進歩はないよ。
既に他の分野に関する発言は余りにも電波すぎる。
おめ先生になれば?
むいてるよ。すらすらでてくるし。
583573:03/03/02 23:52
だな〜サンへ

将来的に生産性が上昇して国力がつけば国内の財はサービスの比重が高くなりますか?
584だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/02 23:52
>>580
まあ、そういうことになるのかな〜? 金地金をどんどん掘り出してきゃ
必ずしもそうってことはないけどな〜。
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 23:54
戦後の預金封鎖で、莫大な預金を紙くず同然のようにされてしまった人たちは、今どうしてるんだろうか。

江戸あるいは明治時代から続いている老舗は何度かインフレを経験しているんだから、戦後の金持ち達も今回は経験すべきだな。

どんな体験するか知らないから、不安なんだよね。
586573:03/03/02 23:59
>>584
国内の金地金の生産コストが、輸入の金地金の価格より高ければ
自由貿易ではどんどん掘り出せないんですよね?
587だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/03 00:02
>>583
何を言っているのかよくわからないが、一般に農業や製造業に
それほど高度の技術は必要ないな〜。従って、その生産が
第三世界に移転していくのは致し方のないことだな〜。しかし、
サービス業は一般に国内での供給が必だな〜。髪を切りに
中国に行くわけにはいかないしな〜。従って、発展した国であれば
あるほど、サービス業の比率が増大していくのは自明の理だな〜。

>>586
? ちょっと即答できないな〜。当時の金地金は貨幣そのもの
だから、「輸入の金地金の価格」ってのはどうやって考えれば
よいのかよくわからんのだな〜。
588573:03/03/03 00:03
生産性上昇→貿易黒字拡大→円高→流通商品の物価下落→国内では
一部のハイテク商品以外は国内では産業空洞化サービスが財の中心に・・・・・
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/03 00:05
そういえばなんで金は輸出入が自由に出来ないんだ?
590だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/03 00:06
>>588
その流れは不可避だな〜。
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/03 00:05
エアコンのモーターの回転部分の部品は技術いるんじゃ?
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/03 00:07
>>589
ダイヤモンドと違って希少価値がありすぎるから。
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/03 00:07
    名目賃金 賃金上昇率 物価上昇率 完全失業率
1980    263    9.7%    7.4%    2.0%
1985    317    4.1%    2.6%    2.6%
1990    370    3.3%    1.5%    2.1%
1995    409    2.1%    1.2%    3.2%
1999    396    -0.8%    0.5%    4.7%
2000    398    0.5%    -0.6%    4.7%
2001    397    -0.3%    -1.0%    5.0%

※1980-1995の賃金上昇率・物価上昇率は5年平均
※1999の賃金上昇率・物価上昇率は4年平均

『産業別常用労働者1人平均月間現金給与総額 総額』
http://www.stat.go.jp/data/nenkan/zuhyou/y0326a00.xls
『就業状態別15歳以上人口』
http://www.stat.go.jp/data/nenkan/zuhyou/y0301000.xls
『CPI長期時系列データ  総合指数(全国・東京都区部) -月別指数- 昭和45年〜 』
http://www.stat.go.jp/data/cpi/200107/zuhyou/a001hh.xls

インフレ時は、実質賃金が上昇している事からもわかるように、労働生産性が向上
していた。デフレになってからは物価と同一速度で賃金が下落しているように、
労働生産性の上昇はない。デフレ下のリストラ努力は、設備廃棄・縮小以外の
何者でもなく、生産性の向上は起きないのである。
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/03 00:09
>>592
どこか安く金を調達できる国があるのか?
そうでなければ密輸なんてのは成り立たないはずだが。
595573:03/03/03 00:08
>>587
じゃあ・・・金を国際商品市場(イギリスとかの)で円で買える
金価格より国内での金生産コストが高ければ国内ではドンドン
金をほりだせないですよね?
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/03 00:10
円高になってもバカみたいにコスト削減して低価格で
大量に売る為に努力した製造業の責任。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/03 00:12
>>596
は?
598だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/03 00:12
>>595
そりゃそうだな〜。
599573:03/03/03 00:13
いずれ経済規模を名目上拡大しないと財政破綻すると思うんですが・・・
経済規模拡大と生産性拡大で為替は中立でしょうか?
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/03 00:17
>>599
海の向こうの事情もあるからなんとも言えない。
601573:03/03/03 00:18
国債を200兆買う円安要因でしょうか?

国債金利が低位安定してるのに銀行などの最優遇貸出金利は上昇
するということは起きえるでしょうか?
602573:03/03/03 00:20
>>601
日銀が200兆です。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/03 00:21
>>593
そうだね。構造改革ってんは生産性向上じゃなくて、ただの設備廃棄の強制だよね。
604573:03/03/03 00:24
生産性が拡大しても製造業が第三世界に行ってしまえば
生産性を拡大しようがないと思うんですが・・・・・

だからいまから経済規模拡大したら為替で購買力が減りそうな気がするんですが・・・
605預言者:03/03/03 00:28
文化大革命が再び起こるから安心していいよ
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/03 00:34
岩田規久男

    iーj;二二;,__r‐、                                          伊藤隆敏
   {~タ-―=二、`ヾ、~l       黒田          中原伸之
 ,-r'"_,,........,__  ` -、 `i)                                            /|
 彡;:;:;:;:;/~_Z_ ̄`ー、_  `l、       ,.-=-.、.                           ,..ィ"~~~~~:::::ヽ
 7:;:;:;:;:/. `ー-ヲ t‐-、!`ヽi::r   ,:、 ,..ム.゚.,..゚..,.、l                         ,r'"::;;;_;;::::::::::__:::::::\
 ;:;:;:;:;/ /   ,.、 `!~|:::)::/   / :K"/ r:'" ,iii ~\         ,,...-,-、           /,.r''"     ヽ:::::::::::i!
 :;,;-〈 /  Fニニヽ | .|:::l:::ヽ   ラ-{ `"・ ・ ・ 。。 llL_/!      /-v"  `丶、       i"    ,.-。-ュ-.ヽ:::::::::;!
 '   fヽ  ヾ--"  l,/::/r'"  /`ー!: |~r-。、~`-、゚_  lソ     /  l      ` 、      i ,r・')、 |:`''''' " ヽヽ:::::::ヽ
   | ` 、___,..- '"|::::ゝ   /  l ノ i/`"'" ´゚-y' ./メ,      /  (・・)`丶、    '''ヽ     l :~ ヽ! ,..-、  ヾ;:::::::::|
   ヽ   /    レ"`‐.、_./  .レ /:; r-ニ、 K ./ 「    r''  //~~`''ーヾ'ー、   ノ     l   f'" '"~ノ  l |::::::::L
 ヽ        _,.-‐−―`ー"ヽ_l ヾ `ー'",.! | |_/     |  /、,,..-i'''t=ニ;ラ",l|`ゝr'     ヽ   ヽ-‐"  //'"二
  `,.-―'''''''''''<.,_     i"   l  ヽ....,,-" く__/     `ヽy:|`T"~、.,,__  `,i|ヾ |       ヽ、 ,.:-‐-'',/,.r‐''"
 '' "        l     i.   `   /    |,~`-、      | :i|  F‐'''"|  ! |ヽイ、_     ,..-‐f彡ゝ--‐"
           |     `: 、_         ノ   ヽ    ヽ'、  l!;;;;;;;/  / /:::::::`t''''丶、
            l        ~ '' ー― '' "    /"`'' -、   r|ヽ ,......,,..;:"/:::r:、:::::::ノ
607だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/03 00:35
>>604
生産性ってのは、単位労働投下あたりの付加価値だな〜。
別に製造業に限った話ではなく、ディズニーランドのバイト
にも適用される概念だな〜。

端的に言えば、中国人がモノをつくり、日本のディズニー
ランドに来ていっぱい金を使う、これでいいわけだな〜。
608573:03/03/03 00:39
なーるほど

製造業以外の生産性が上昇しても輸出できないから貿易黒字減少圧力ですよね?
609573:03/03/03 00:44
いまから経済規模拡大だとスタグフレーしょンになりませんか?
610だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/03 00:46
>>608
当然にそういうことになるな〜。
AA職人にはほんとあたまが下がるな

つーか輸出できないもん育てたってだめでしょ。
輸入品を買うための外貨をどう稼ぐのよ?
612銅鑼衣紋:03/03/03 00:46
>>608

貿易黒字・赤字と生産性は関係ないよ(除く養護の妄想)

貿易赤字・黒字(正確には経常黒字・赤字)は貯蓄投資バランスの裏側だが
これは生産性とは関係ない。高い生産性を有する経済で、将来の成長が確実
で人々が楽観的なら貯蓄は少なく、投資と消費は多く、経常収支が赤字にな
ることは十分起こりうる。逆に低生産性経済で将来不安が一杯なら逆に黒字
でまくりも十分にあり得る。

企業でも成長企業の多くは資金の借り手で、成熟企業は無借金経営だったり
するでしょう?それと基本は同じ。
613だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/03 00:48
>>609
デフレギャップがある現状からいきなりスタグフレーションになる
ことはないな〜。しかし、ディズニーランドのような高付加価値
産業の発展が見られなければ、長期的にはスタグフレに陥る
だろうな〜。そのためには、ディズニーランドのようなもの(=
一般に必要でないといわれるもの)への需要が高まらんといけない
な〜。

614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/03 00:49
>>609
経済拡大している物価上昇はインフレーションです。

スタグフレーションというのは、不景気錯覚(好況下で高金利)か、
コストプッシュインフレの調整過程くらいしか存在しない現象です。

もし、万が一スタグフレーションが発生するとしても(そんな事は
ないと思うが)、それは1年以内の終わる調整過程です。景気回復
には必要な痛みです。構造改革なんて痛みしかないものを信じた
後なら、屁でもないでしょう。
615だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/03 00:50
>>608
訂正だな〜。>>612が正しいな〜。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/03 00:54
>>612
銅鑼さん、おばんです〜!
617573:03/03/03 00:54
勉強になります。ありがとういございます。
618 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/03 00:57
若いもんは元気じゃのその2
619ゴールドフィンガー:03/03/03 01:01
日本の金の保有量は少ないようだが、外国は戦争に備え大量に持っているそうだ
日本には金を持つなと言われていると言う話もある
海外の中央銀行は大量の金を持ち変動資産なのに
土地やETFを持ってはいけないという話はおかしい
外国の中央銀行も金資産は目減りしているだろうに
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/03 01:02
苺の相場士(or荒鳩)

    iーj;二二;,__r‐、                                          サーモ
   {~タ-―=二、`ヾ、~l       だな〜          dell
 ,-r'"_,,........,__  ` -、 `i)                                            /|
 彡;:;:;:;:;/~_Z_ ̄`ー、_  `l、       ,.-=-.、.                           ,..ィ"~~~~~:::::ヽ
 7:;:;:;:;:/. `ー-ヲ t‐-、!`ヽi::r   ,:、 ,..ム.゚.,..゚..,.、l                         ,r'"::;;;_;;::::::::::__:::::::\
 ;:;:;:;:;/ /   ,.、 `!~|:::)::/   / :K"/ r:'" ,iii ~\         ,,...-,-、           /,.r''"     ヽ:::::::::::i!
 :;,;-〈 /  Fニニヽ | .|:::l:::ヽ   ラ-{ `"・ ・ ・ 。。 llL_/!      /-v"  `丶、       i"    ,.-。-ュ-.ヽ:::::::::;!
 '   fヽ  ヾ--"  l,/::/r'"  /`ー!: |~r-。、~`-、゚_  lソ     /  l      ` 、      i ,r・')、 |:`''''' " ヽヽ:::::::ヽ
   | ` 、___,..- '"|::::ゝ   /  l ノ i/`"'" ´゚-y' ./メ,      /  (・・)`丶、    '''ヽ     l :~ ヽ! ,..-、  ヾ;:::::::::|
   ヽ   /    レ"`‐.、_./  .レ /:; r-ニ、 K ./ 「    r''  //~~`''ーヾ'ー、   ノ     l   f'" '"~ノ  l |::::::::L
 ヽ        _,.-‐−―`ー"ヽ_l ヾ `ー'",.! | |_/     |  /、,,..-i'''t=ニ;ラ",l|`ゝr'     ヽ   ヽ-‐"  //'"二
  `,.-―'''''''''''<.,_     i"   l  ヽ....,,-" く__/     `ヽy:|`T"~、.,,__  `,i|ヾ |       ヽ、 ,.:-‐-'',/,.r‐''"
 '' "        l     i.   `   /    |,~`-、      | :i|  F‐'''"|  ! |ヽイ、_     ,..-‐f彡ゝ--‐"
           |     `: 、_         ノ   ヽ    ヽ'、  l!;;;;;;;/  / /:::::::`t''''丶、
            l        ~ '' ー― '' "    /"`'' -、   r|ヽ ,......,,..;:"/:::r:、:::::::ノ
621606:03/03/03 02:15
AA真似るならもっとうまくやってくれ>>620
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/03 02:23
>>620

キン肉マンソルジャーチームだな
623.:03/03/03 13:34
福井日銀総裁

法学部出身なので六法全書は暗記してますが
経済には疎いので、インフレターゲットは判りません
624.:03/03/03 13:36
官僚的金融政策辞書にインフレターゲットという文字は無い
625.:03/03/03 13:43
日銀・財務省の金融政策とは六法全書です
東大法学部以外に日銀・財務省の金融政策はありません
626:03/03/03 13:44
学がないな・・君は・・
すくなくともおめよりは理解しているとおもうが
628.:03/03/03 14:01
東大法学部出身官僚とは
「答えの無いものに興味はありません」
「六法全書にはすべて答えがあります」
「答えの無い学問は嫌いです」
誰かのセリフ(W
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/03 14:02
「物価は『常に』下げるもの」と書いてあるのだろうな。
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/03 14:03
如何にも愚衆の愚痴ですな、pu
631.:03/03/03 14:07
日銀の辞書に「インフレ」と言う文字は無い
「答えの無いものに興味はありません」
「答えの無い学問は嫌いです」
っておめのこと?
633.:03/03/03 14:21
ちなみにFRBのグリーンスパンはジュリアード音楽学院を卒業
株式ブローカーの父、販売員の母、その後エコノミストに転身
債券ディーラーだったようだ。
就任後数ヶ月で起きたブラックマンデーを乗り切り、
その手腕は「グリーンスパン神話」とさえ呼ばれている
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/03 14:30
永久に答えの出ない おまいの頭、ご愁傷さま,pu
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/03 14:34
つまりわかりころ勉強したことなどウンコということですな
636.:03/03/03 14:35
おめのこと?(藁
637.:03/03/03 14:39
固定観念を覆すのは容易いことではない
年をとるとドンドン頑固になる
638.:03/03/03 14:51
ジュリアード音楽院>ハーバード>東大 (w
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/03 16:28
国際大>日本大>東京大>御茶ノ水大>駿河大
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/03 16:55
ジュリアード音楽院>国立音大>武蔵野美大>>>>ハーバード>(超えられない壁)>東大 (w
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/03 18:30
うんこ
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/03 18:31
ここは何のスレだ?
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/03 18:40
>>642
妄想スレ
2chで経済を語る事に限界があるという事実を示すスレ。
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/03 18:42
大賀も音楽家だったっけ?
音楽的センスってなにかあるのかな
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/03 18:44
クルーグマンを称えるスレ!
      ,,            ,.. -───--:、
      l゙,ヽ         /::::::::::::::::::::::::::::::::丶
      `、`\      ,〃::::::;ィ:/!:::::/l:::::;:;::::::::ヽ
       \. \     ' i´|::;イ  |:::/ 'く:、!::::::::::i
          \ \     レ-=・=- -=・=-i:;l:::_::::|
          \ `'-、_ i'  、__,__,    レ' il:::|
           \  | lト、ヽ,        ,...ノ:::l
               \:| ||、``lヽ、     /:::::::::::::'、
              iノ」,! ', ノ Li゙)_  iヽ;:::::::ヽ,'--'=‐'
                ヽl   il,L,.>',"_,..>:;::::::':、_
                     /   ,)、ヾ,,' y'´,.-='、ー-‐"
                /    ||\ ``''‐'゙-<"ヽ,
                   i       |.| `''-、.,_     !
                l,..................l i_.  l. `''''''''"
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/03 20:23
∧ ∧
(,,゚Д゚)金融緩和・インフレ政策では効果がありません。限界があります。
    なるほど彼らの意見は確かに正しい。

    しかし、登り坂でアクセルを踏まず、坂道を逆走…
    崖から落下してる状態でアクセル踏んでも意味がありません。
    私の責任じゃありません。と言っている運転手の言い訳のようである。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/03 20:46
>>647
インタゲ厨のこと?
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/03 22:11
おい、急に学歴話になるなよ。屋フー規制のせいで久しぶりに書子だ。
久しぶりで遅いのだが、何で福井なんだ?ショックだ!景気回復はもう5年間また
待たなければならんのか?インタ下導入の時期は何時なんだ?
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/03 22:12
>>649
インタゲ導入すれば景気が回復すると思えるなんて幸せだね(w
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/03 22:14
>>650
おまいは今不幸なのかね?w
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/03 22:21
>>651
お前と違って幸福だよ(w
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/03 22:31
今日の日系の元重さんの話で貨幣需要曲線で説明があって、縦軸に金利、
横軸に貨幣量がとってあって、流動性の罠では金利ゼロ以降(右下がり曲線が
横軸の半分くらいから地べたに這いずってる直線になっている)現在の日本の状況は
その地べた這いずってる直線のずっと右の地点であると仮定したら、
所謂「フィッシャー効果が起こるとした場合、その直線が上方にジャンプしなければならない。
それは普通のモデルでは説明できない」と説明があり納得したのだが・・・
貨幣量を減少させた場合、流動性の罠の過程の逆を辿る時、現実もこのグラフの線上を逆を辿るのかな?
つまらない質問で須磨祖。わかる人います?

654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/03 23:05
理想の日本
1ドル=1,50円
1元=5,0円
1ウォン=1,50円
日本がこんな国になったら・・
平均的サラリーマンの所得20×x年
年収5万2000円
平均預金額2000万円
平均金融資産額3億円(預貯金以外土地不動産を含む)

銭が復活したとして

どうなる??
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhh1899/page166.htm
「インフレターゲット」政策を斬る
「出たとこ勝負」の冒険主義を排す。
2003/3/2

最近、インフレターゲット政策(以下インタゲ)に関する議論が盛んである。
インタゲとは一般に中央銀行の金融政策の目標として、
2%なり3%なりのマイルドなインフレの実現を掲げることである。
現在の日本の場合、日銀は「物価の安定」を図ることにはなっているが、
具体的な数値目標は与えられていない。

一時はやった「良いデフレ」論が陰を潜め「デフレは悪」だという
共通認識が広がってきたのは喜ばしい限りではある。
そして、もし日銀にインフレ目標を与えるだけで
デフレが解決するというなら事は簡単だ。

しかし、私は今の日本の状況の中で、
インタゲだけでそんなに簡単にインフレが生み出せるとは思えないし、
力づくで無理やりインフレを起こせば、
かえって経済に大きな混乱を生む結果になりかねないと考えている。

日銀が物価を調整する手段としては
通常、市場から何らかの商品を買い入れて、
その対価として市場に資金を供給することで行う。
価格変動の激しいものを買えば日銀の資産が劣化するので、
通常は国債や優良企業の手形を買い入れる。
(「株」を買えという議論もあり、一部すでに買っているが
日銀資産の劣化を招く可能性が高く賛成できない。)
じゃあ、日銀がいくら資金を供給すればインフレに転ずるのだろう。
普通は日銀が資金の供給を増やせば金利が下がり、
「ああ、このくらいの金利なら設備投資しようか」とか、
「こんな金利で貯蓄しても仕方ないから物でも買おうか」などと
国民が考えて、自然に需要が増加して物の値段があがる。

しかし、現在のように短期の名目金利がゼロ、
10年国債の名目金利が0.8%を切るような状況で
金利が下がることによる効果はほとんど期待できない。
それでも、インフレを起こすだけなら決して不可能ではない。

掲示板の投稿に次のような問答があった。
>榊原元財務官がインフレターゲットに反論して
> 「世界的な供給過剰でデフレ状況の中でインフレなんか起こせませんよ」
>と大見得を切ったのに対して
>岩田規久男教授が
> 「インフレにならないなら、日銀が700兆円の国債を全部買い取ってしまえばいい。
>これで財政問題は解決だ。こんな素晴らしい事はない」

たしかに、極論として700兆円の国債の買い取りを想定すれば
インフレは起こせるだろう。
じゃあ、どの時点でインフレに転ずるのだろうか。
これは「日銀がこれだけやるのだから、もうインフレしかない」
というのが市場のコンセンサスになる時点ということになる。
現在、民間金融機関の日銀当座預金には
合わせて20兆円もの資金が積み上げられている。
つまり、日銀が20兆円もの余計な資金供給をしても、
市場は全くインフレを想定せず、
デフレは全く止まる気配を見せないのである。
ここから考えれば数十兆円ではダメだろう。
本当に無理やりインフレを起こそうとすれば
数百兆円のオーダーでの資金供給が必要ということになる。

しかし、日本のGDPはせいぜい500兆円、
株式市場の時価総額はせいぜい200兆円だ。
そんな中、市場のコンセンサスがある一点を超えた時点で
それまで日銀当座に積み上げれらていた数百兆円が一気に市場に流れ出す。

もちろん日銀は慌てて回収しだすのだろうが、
GDPや株式時価総額にも匹敵する量のマネーを
本当に十分機動的に操作できるのだろうか?
ハイパーインフレを本当に制御できるのだろうか?
はっきり言ってそうなった時何が起こるか私にはよく解らない。

よく、インタゲは一般的な政策で
多くの国が採用しているのだから心配はないと言う人がいる。
しかし、一気にGDPに匹敵するほどの資金供給を行わないと、
インフレ期待を醸成できない状況に陥ってしまった後から、
インタゲに「移行」した例は聞いたことがない。
そういう例がない限り「だから日本も大丈夫」とは言えるはずがない。
「でたとこ勝負」の冒険主義というしかない。
確かに97年頃以前にインタゲを採用していたら、
それは有効に機能していた可能性が高いと思う。
速見のとち狂ったようなゼロ金利解除もなかっただろうし、
不良債権もこれほどは増えていなかっただろう。
しかし、今となってはもう遅すぎる。

私は今のデフレの原因は不良債権処理を
無理やり進めている所にあると再三主張してきた。
その中でも「金融検査マニュアル」こそが最大の元凶であることも見えてきた。
そういう、現状の金詰まりの根本原因を放置したまま、
インタゲなどという冒険をなぜ敢えてやろうとするのか
まったく理解ができない。

ひるがえって見ると、インタゲ派の連中は
「不良債権処理真理教」の連中と共通している者が多い。
彼らは現状の問題の最も重要な部分で最悪の方法を主張してしまったため、
それを取り繕うには、もはやキワものの政策に逃げるしかないのだ。
哀れでもあり、愉快でもある。

「明日への道標」伝言板
http://6723.teacup.com/fwhh1899/bbs
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 01:15
>>655
「景気よくしろ派」なのにリフレには反対なのか。いろんな人がいるもんだね。
政府貨幣はよくてインタゲはダメって人もいるし…(経済コラムマガジン)
ところが同じ人物が是清をほめたたえたり。わけわからん。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 01:47
インタゲ派にたいしてボロンチョだな。
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 03:53
インタゲ厨は経済の実態を知らないアフォ
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 04:07
インタゲ派も福井になってから元気ないな。
今度は亀井支持で挽回しようって戦略かな?
でも結局裏切られるんだよね。
亀井が総理なんかありえないってハマコーも言ってたしね。
顔が悪過ぎ。
あれは主婦を味方につけれる顔じゃない。
それに赤字国債ばら撒きの先送りは旧来の手法。
亀井ってそんな顔わるいか?
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 04:27
>>664
けっこう、あれで愛嬌があると思うよ。
>>664
小泉と亀井ならどっち選ぶ
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 04:36
小泉の後に亀だったら女性票は難しいだろう。
差がありすぎだよ。
どう見てもドカチンだろ。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 04:38
亀井だな。1時間前、地震から確信に変わったよ。教えられたよ。
>>668
亀井は気持ち悪い、あいつの○コが入ってくるなんて考えられない。
自分の超個人的主観かよ・・
なんかああいう顔に因縁でもあるんじゃないか?
過去の記憶でああいう顔のクラスメートにすげえ不快な思い
させられたとか。
別に普通だと思うが顔は。
亀井だけは受け付けない。
とにかく顔が・・・・・・・
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 05:21
            ,,,,,,---ー---、、、
          ,.-'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ、
        ,,.;;;::;:;:;:;::;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;!i`ヽ
      /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:!!!!!!!!!''""":::;!!!!ノヾ;:;:\
     /;:;:;:;:;:;:;:;:;::!!''"           !;:;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;:;:;:;:!'"              ヽ;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;i''"                 i!;:;:;:;|
     |;:;:;:;|                  ヾ;:;:;:|
     |;:;:;:;|    ,,,;;:iii;;;;;    ,.-==--、. `!;:;|ヽ
      〉;:;:| ,.-''" ̄ ̄ ̄`ヽ⌒|  --。、-、 ヽ-`' |      
     i `u i -‐'"ヾ'"  :: ::!      : |  ノ   >>671
      i   |       ノ   ヾ、___ノ  ::|     この顔がですか?
      | |  ヽ、__,.-i     i 、    :  :|
       | |  :   : '" `〜ー〜'" ヽ : :   ::|
       `i   ヾ '    ____  ;:  ;: :| 
        \     -‐'''"~ ̄ ̄ ̄ ̄  ;  ;: :/-、_
         ヾ: : .   ` " " "    ,./    `ー-、
        ,,,--'\: :          ,. ,.イ
    _,.-‐'"    |`ヾ;:;:ヽ....、 : : :   / !
_,.--‐'"        |  `ー、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.-''"  |
            |   `>ー‐<    /
             !  /    ,.'"\  !
             | /~i   /   `/
>>672
頬骨をこかして
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 07:07
俺は素人なんだが、デフレを解消するためにインフレを人為的に
起こす、っていうのがインタゲなんだろうと理解してるんだ。
ということは、適度なインフレならおかしな事にはならないだろうと
思うのだが、それが、どうしてハイパーインフレまで一気に行って
しまうんだ?
誰か、解説頼む。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 07:12
>>674
地球が美しいからですなw
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 07:35
>>674
物価がコントロールできなくなった国など山ほどあるからな。
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/04 08:04
>>676
福田父はじめ、日本は、インフレ退治は大得意。
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 08:35
>>677
ハイパーインフレにもなったこともあるね(w
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 08:38
>>678
第一次オイルショック時はハイパーとはいはない。
あれで、儲かった人も多かったのだから。
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 08:46
>>679
言い訳すんなよ(w
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 08:54
>>679
天保小判⇒万延小判
インフレ率700% 
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 08:56
ドリームパートナー募集中!
今話題のYahoo! BB、BBフォンの販売にご協力下さい。
販売には特別な知識は必要ありません。
魅力的な報酬プランご確認の上、お気軽にご参加下さい。

http://join.dreampartner.jp/mmd/bb/index.html
683bloom:03/03/04 08:57
684改革なんていらね:03/03/04 09:43
>>662

山崎「デフレ対策は日銀による金融面での対応をしっかりしていくことでやりたい。
予算審議をする時だから、財政出動は考えられるものではない」

 堀内「インフレ目標だけ出すのは反対だ。政府と日銀の具体的対応策があって初めて
インフレ目標が出てくるものだ」

 「反山崎」の自民党幹部らには、財政出動によるデフレ対策重視への政策転換を狙い、
山崎の動きを封じようとの思惑が絡んでいた。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/50/sousai001.htm

と いうような見方もあるようですよ
守旧派は天王山を9月とみているのでしょう
私もその方がいいと思う
福井が気に入らなければそのとき更迭する方法もある
44 :名無しさん@3周年 :03/03/03 00:14 ID:OBPuNev3
クルーグマン教授が小泉内閣発足当時に書いたコラム
腐敗の一掃 〜「日本経済復活は痛みを伴う」という議論は経済学的には何の意味も無い〜
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1013977792/802-806

686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 10:25

ニュー速のノーパンスレで、日銀関係者らしき人物が暴れている模様。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1046684532/l50
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 10:37
>>685
経済「学」的にはか・・・
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 10:54
【経済】「日中は市場介入を控えた方がよい」ドル安容認論が台頭−米国
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1046635997/
 
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 11:52
インタゲはうんこ
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 12:37
∧ ∧
(,,゚Д゚)マクロ拡大政策派
691くたばれ福井 ◆LYNKFR8PTk :03/03/04 13:07
インタゲだけではなく、それにともなう大規模な
国債買いオペが必要なんだが。
インタゲだけで、何もやらない場合じゃ
効果はほとんど無いだろうよ。
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 14:12
インタゲ派は社会のゴミ
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 15:03
>>684
日銀総裁は法改正でもしないかぎり更迭できないんじゃ?
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 15:05
うん、身分を保証されていたはず。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/04 15:29
インタゲなんて社会主義国の統制経済じゃん
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 15:35
>695
ワラタ
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 15:40
>>695
そうだよ。
698改革なんていらね:03/03/04 15:45
>>693
そうでしたね
首相交代とあわせて 日銀法改正もやっていただきたい
そのことが念頭にあって 書きすぎました
日銀に今ほどの独立性は 必要ないと思います
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 15:47
>>698
頭大丈夫? 
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 15:49
700
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 15:52
インタゲ反対派の懲りない面々

共産、社民、橋本派、朝日、毎日、日銀、ここに屯するバカ一同
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 15:57
インフレ=好景気
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 15:58
>>695-697
ジサクジエーン
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 15:58
インフレ=好景気のリスク
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 15:59
構造改革なんて社会主義国の統制経済じゃん
706.:03/03/04 15:59
むかしなら良かったんだが
国債担保にして株式買ってもよかったんだ
スエズの頃なら

日銀に独立性を持たせるなら日銀がもっと実践専門家で無いとダメだろう
今の日銀は純粋培養官僚だから独立性は余計に危ない
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 16:00
日銀さえあれば国会はいらないかも
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 16:13
結局、経済情勢に合わせて投資して儲けたもの勝ち。
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 16:15
今は貯金が一番確実な方法。
景気が良くなろうがどうだろうが、しったこっちゃない。
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 16:19
インフレ=大恐慌
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 16:22
>>710

恐慌とはデフレのことですが、それが何か?
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 16:22
JBBSの政治経済板ってどうです?↓
http://jbbs.shitaraba.com/business/772/
>>711
20年代のドイツは超インフレで恐慌だった
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 16:43
>>713
恐慌の後で超インフレになったの間違いだろ
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 16:44
>>713>>714両氏
よろしければ、恐慌の定義を教えてください。
716(^O^)/:03/03/04 16:45
にょろっち〜
>>715
大不況
>>714
いや、あれはインフレが原因で恐慌になったんだろ
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 16:48
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 16:49
俺的には、キン肉マンソルジャーチームがベストだったと思うわけよ。
ソルジャー>>>>フェニックス>>>>卓>>>>ゼブラ(以下略
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 16:50
(^O^)/はフェラチオが上手いか下手か?
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 16:53
>>718
恐慌の原因は賠償金だろが
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 16:55
724(^O^)/:03/03/04 17:00
>>721
ヒッキー帰れー
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 17:00
インフレは物価があがるっつうことだろ=好況ではないよ。
経済成長した際におけるリスクだ。

経済成長すると好況になる。
だから好況時はインフレを伴う。

インフレにすると物価はあがるが、好況になり経済成長するとは限らん。
いや好況につなげて見せる、方法があるという屁理屈がインタゲ。
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 17:01
>>722
ブルボン王朝フランスのルイ16世の時代に国家破産してハイパーインフレの大恐慌で
餓死者いっぱいでたぞ。
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 17:02
>>625
それは、インタゲをしてもスタグフレーションになるっていうこと?
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 17:05
>>727
そういうことだ
729(^O^)/:03/03/04 17:07
>>726
ルイ16世マンセー
オスカーマンセー
730(^O^)/:03/03/04 17:09
>>728
インタゲするとスタグフレになる根拠ーをのべーよ
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 17:12
インタゲやってもスタフレにはならん
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 17:14
>>731
と、思い込みたい
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 17:15
デフレをインフレで退治するなど暴論の極み!
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 17:15
>>725
ププ。

>経済成長すると好況になる。

馬鹿丸出し。
成長理論知らないなら知らないでそうと言え。
「好況になるということは、ある意味で資本ストックが減らなければならないということだ」
覚えとけ。

>インフレにすると物価はあがるが、好況になり経済成長するとは限らん。

上の理由で、経済成長云々は却下な。
んで、インフレにしたことにより、好況にならないと言うのはなんで?
もし好況にならない可能性が0でも同じようにインタゲの正当性は証明されてしまうが。
大体、不況(のレジーム)から逃れさえすれば合格なんだよ。
インタゲはそのために提唱されていることであって、好況云々もナンセンス。
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 17:18
その前にインフレに出来るのかね・・
趣味的な消費なら望めるが、必需品はなかなか上がらないだろ。
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 17:19
今、俺は(^O^)/の部屋の前に立っている。
いるのかいないのか分からず、胸が高鳴ってきている。
この間は(^O^)/が出したゴミ袋を開けて検査しる。
その中から出てきたものはなんと・・・・・・(続く)
737コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/03/04 17:20
インフレ、債権放棄、公的資金注入、デッドエクイティスワップは麻薬と同じである。

麻薬の投与は苦悩を一時的に浄化させてくれる魔性の薬であるが、
やがて激しい副作用で麻薬の投与量が増えていき、後戻りできなくなる。
よかれと思って麻薬を投与しても、与えすぎれば死を迎える。
苦痛から解放させるため、患者に麻薬を与えるのは間違いだ。
たとえ多量の血が流れようとも、大手術を施さなければ問題は解決しない。

今の状態で強引に人為的インフレを起こしたところで副作用が激しくなる
だけだ。正常な人達が中毒患者の看病を無理やりやらされることで、関係
のない沢山の人が被害を受けるだろう。
738コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/03/04 17:21
>>734
>んで、インフレにしたことにより、好況にならないと言うのはなんで?

アルゼンチンは好景気だもんね(w
739(^O^)/:03/03/04 17:21
>>734
>好況にならない可能性が0でも同じようにインタゲの正当性は・・・

日本語なってないーよ
トラップーかーよw

一応いいたいことはわかるーけどーね
740(^O^)/:03/03/04 17:23
>>736
ヒッキー師ねー
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 17:24
真性デフレじゃないのになんでインフレにすんだよ
742コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/03/04 17:25
インフレを期待している人は敗者の論理が好きである。

常に歯を磨き続けることは重要なことだが、これは忍耐と努力が必要であろう。
最初のうちは歯磨きを放棄してもたいした問題はないが、ミュータンス菌は菌
体表面の付着性蛋白抗原で直接歯に付着するとともに、糖代謝により不溶性グ
ルカンを作り歯面に頑固に付着しているため、ほおっておけば命の源である永
久歯が死に、時には人間の命さえも奪うときがある。

歯医者はいつも思う。なぜ虫歯の人は磨き続ける努力をしないのかと・・・
虫歯は、治療が遅れれば遅れるほどひどくなる。歯磨きを怠ったのだから、痛くても
治療はやむないことなのだ。敗者の論理とは、歯磨きという努力ができず、外部の
力を借りなければに自分を磨けない人間である。歯医者も呆れて笑っていることだろう。
743(^O^)/:03/03/04 17:27
コテハンはどこの病院に通ってるーの?
744コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/03/04 17:27
債権放棄、国有化なしの公的資金注入、デッドエクイティスワップはゾンビを作っている。

債権放棄などで体力をつけた企業が適切に処理されないために供給過剰がなくならず、
勝ち組として利益をあげるはずだった企業が損をするような体質になってしまっている。
まともな資本主義であれば、倒産という形で供給過剰が緩和され、そして適正価格に
戻るはずなのだが、日本ではそうなっていない。これは好景気になるまで不良債権処理
を拒もうとする日本人の村社会的発想にすぎない。

不良債権処理をしないことは、新たな不良債権を増やす原因となっている。
ゾンビがいるおかげで価格競争が激しくなり、優良企業の体力が奪われているのだ。
そして優良企業までもがゾンビになってしまうのである。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 17:28
コピペしか出来ない香具師はわざわざトリップつけてコテハンにするな。
過去、インフレの状態でなく(=デフレ)経済成長した国ってあんの?
ソース出せよ(藁
※デフレ=2年以上の持続的な物価下落

債権放棄は市中銀行の合理的判断であり、口を挟むことではないだろ?
債権放棄を認めないということは、不良債権のある企業は全て潰せということか?
バランスシートだけで企業の内実を見るのか?
746コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/03/04 17:28
日本の病院だな(w
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 17:29
つうかよ、基礎インフラはデフレになってないだろ。
水道、ガス、電気、諸々、なってない。

こんなんでインタゲだか何だかどうでもいいがよ、インフレにされたら、
生活は確実に苦しくなるだろ。
748コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/03/04 17:29
>>745
中国
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 17:30
株と土地に税金を突っ込む口実が欲しいんだろ
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 17:32
インタゲ厨は、インフレにすることしか頭にない。
それだけ成功すればよい、それでOK。

生活のことまで考えたら話が進まないわけよ。
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 17:32
>>737
意味不明。

>>738
好景気不景気しか言えんのかおまいは。
もいちど>>734読め。いいか?
好況、インフレの状態にある⇒資本ストックが減退する必要がある、だ。
そしてその度合いが激しいほど(ハイパーバブルやハイパーインフレ)、
資本ストックが減り始めるのが実際に早いわけだ。
アルゼンチンは、債務返せなくなって、資本ストックを減らすしか道がなくなったのな。
ちなみに債務返せなくなったのはカレンシーペッグのせいな。
その結果としてアルゼンチンはインフレ(好況)でダメージを和らげつつ、
かといって培った資本を全て無に帰すという最悪の結果までかなりのスピードで向かうことになったのよ。

>>739

スマンw
752(^O^)/:03/03/04 17:32
>>746
病院通い大変ーね
お大事にーね
次からはコピペハンにしたらいいーよ
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 17:33
素直に増税といえ(w

インフレにして現金価値の減少を図り掠め取り、財政赤字解消だろ。
754コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/03/04 17:33
>>734のどこを読むんだよ(w
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 17:34
>>747>>750
朝日新聞や毎日新聞を読んでる低脳か・・・。
756コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/03/04 17:34
>>753
国債が暴落して赤字も解消できんだろ(w
757コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/03/04 17:35
>>755
反論できない奴が最後に逃げる方法ですな(w
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 17:35
>>744
過剰供給の定義をしなさい(できないだろうが)。何がどういう事態になれば、それを過剰供給というのか?
リフレ政策により大恐慌後のデフレを脱出した各国は、緩やかなインフレの状態となり、供給は需要を上
回っていないぞ。

不良債権の減少は、景気回復に遅行する。勧告でもそうだ。

コピペしかできない人間は、わざわざトリップをつけないように。
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 17:37
>>756
いや、そこまでは言わんよ(w

国債はバブルだけどさ、いざとなれば見苦しくても
いろいろな言い訳できるじゃない。
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 17:37
ちなみにアルゼンチンのハイパーインフレは、
政府赤字の肥大化による増税がなされた場合についても同じことがいえる。
赤字をインフレで埋めようとしている場合は、それまでが不況期なら全然これとは違うケース。
それまでがほとんど定常状態であれば増税と同じことになる。
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 17:37
>>735
インフレにならないなら、国債全部日銀で引き受けちまえ
762コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/03/04 17:37
>>758
おやおや説明になってませんな(w
763コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/03/04 17:38
>>761
ハイパーインフレ理論かよ(w
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 17:38
総需要>総供給  インフレ
総需要<総供給  デフレ  これの極端が 恐慌

恐慌とは、デフレスパイラルの極端であり、
需要<<<<<供給、価格暴落、大量失業の超不況状態。

インフレの恐慌というだけでバカまるだし。

著名な恐慌論は、マルクスであり、資本主義の必然として
過剰生産の調整過程として恐慌を論じた。


インタゲ反対派は、恐慌勢力のマルクス主義者だ
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 17:39
>>756
なんで国債が暴落するわけ?
いざとなったら、日銀がガンガン買い入れることだってできるんだぞ?
で、国債から離れた投資家はみなさんタンス預金ですか?
766コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/03/04 17:41
>>764
馬鹿もほどほどにしろよ(w
インフレにして、すなわちお金刷って経済を良くしようなんて虫が良すぎだぜ(w
いつまで楽して良くなろうという妄想に浸ってるんだよ(w
楽して良くなろうという発想こそがマルクス主義者だ(w
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 17:41
>>762
お前ヨーゴじゃねーよな?
で、供給過剰の定義は?
768コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/03/04 17:42
>>765
インタゲは上限も設けてるんだろ?
てことは永遠に買い支えるってわけじゃないだろ(w
769コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/03/04 17:43
>>767
お前さあ、日本にどれだけ一次産品の生産能力あるか知ってるか?
770734:03/03/04 17:44
>>764は正論
771(^O^)/:03/03/04 17:44
インタゲしたいー派ーは若者ーと失業者ーよ
インタゲ反対ーは生涯年収と支出がある程度決まった人ーよ
自分の利益からいえば矛盾はない主張ーよ
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 17:45
>>766
お前、銀行の国有化マンセーだろ?
それが○経的な政策だと考える脳みそも持ち合わせていないのか?
いつから、政府が市場より効率的な組織になったんだ?

>いつまで楽して良くなろうという妄想に浸ってるんだよ(w
あんたは、デフレマンセーのようだが、もう経済成長はあきらめましたか 藁?
773736:03/03/04 17:45
結局漏れの言っていることが一番正しかったわけだが・・・
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 17:47
インフレは目的ではないはずなんだが。
好況の手段としての実現性には疑問を感じる。
775改革なんていらね:03/03/04 17:48
>>766

> インフレにして、すなわちお金刷って経済を良くしようなんて虫が良すぎだぜ(w
> いつまで楽して良くなろうという妄想に浸ってるんだよ(w

まぁ 確かに努力して墓穴掘ってる改革教信者よりは
要領がいいことは認めるよw

あと オレの場合 お金刷るだけじゃなくて使わないとだめって立場だから
虫が良いけど 少し割り引いてくれw
776コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/03/04 17:49
>>772
無論国有化賛成だね。
もしかしておまえは既得権益を失いたくない銀行員の馬鹿か?
それに金融業界そおものは政府主導の実質公務員だろ(w
あとな、いつ俺がデフレマンセーになったんだ?
嘘もほどほどにな(w
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 17:49
1.恐慌とは何か?

http://www5e.biglobe.ne.jp/~marx/kyoukou.htm
『共産党宣言』1848年では、恐慌について以下のような要旨で述べて
いる。
「ここ数十年来の商業と工業の歴史は近代的生産関係と所有関係に対する
、近代的生産力の反逆の歴史に他ならない。商業恐慌が周期的におこって、
全ブルジョア社会の存立を深刻に脅かしている。商業恐慌は既存の生産物
と生産諸力の大部分を定期的に破壊している。これまでのあらゆる時代に
不合理としか思えなかった疫病、すなわち過剰生産という疫病である。飢
餓や全社会的な破壊戦争が起こり、工業と商業も破壊されてしまったかのよ
うだ。なぜ、そうなるのか?あまりにも過剰な文明、過剰な生活手段、過剰
な工業と商業が存在するからである。社会の手の中にある生産諸力は、もは
やブルジョア的生産諸関係を発展させるのには役立たなくなった。ブルジョ
アジーはこれをどうやって克服するのか。一方では、大量の生産諸力をむり
やり破壊することで、他方では、新しい市場を獲得し、古い市場をより搾取
することでである。それでどうなるか。ブルジョアジーはもっと激烈な恐慌
への道をひらき、恐慌を予防する手段をますますせばめる。」



778コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/03/04 17:50
>>775
改革で墓穴掘るってか?
意味不明だな(w
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 17:50
国の財政を憂いてならまだしも、経済状況だけ取り出し
物価が上がることにマンセーという時点でバカ丸出し。

まあ、会社が火の車とか、個人的に借金漬けとかならわかるけどな。
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 17:51
インタゲ反対派の懲りない面々

共産、社民、橋本派、朝日、毎日、日銀、ここに屯するバカ一同

781コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/03/04 17:51
>>779
借金漬けのヤシも死ぬぞ。
金利が高騰する可能性があるからな(w
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 17:52

なんかよインタゲ厨ってさ、実は追証くらってる香具師なんじゃねーの。
783改革なんていらね:03/03/04 17:53
>>778
信者には皮肉は通用しないから あきらめとるわ
養護もそうだが さいごは わかんねーと 無知曝して終わり

たぶん 銀行ショートで 国有化信じてたりするんだろ
んで きょうは 踏まれて いらついているとw
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 17:53
>>768
いつまでも買い続けることが出来ないと言っているということは、すでにイン
フレが起こっているということだな?じゃあ景気は回復してるじゃないか。国
債の買い手が減少するのは整合的な事である。
「はあ?ハイパーのリスクは?」とか言うなよ。お前は現在の日本は『過剰!
供給』の状態にあると言ってる香具師だからな。
まあ、過剰供給という言葉を使いながら、その定義も出来ない香具師だから、
「ハイパー!」って言っても全然不思議ではないからな(藁
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 17:53
インタゲ反対派=意図的に恐慌を演出し、日本に革命を起こそうと考えている 
         恐慌勢力OR、知的障害のあるバカ      
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 17:53
インタゲで余りモノを買い支えてPKOするなんて・・
そんなミットも無いことするなよ! 
787コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/03/04 17:55
>>783
おやおや、負け犬の遠吠えですか(w
銀行なら今日買ったぞ。明日売るだろうけどな(w
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 17:56
>>774
目的への中間ステップだろ。それがどうしても必要で、
でそれさえ達成できりゃ最終目的(?)へ十分到達できるという。
それが理解できてない香具師が多すぎるよ。呆れた。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 17:57
>>786のような無知もいることだし・・・
790コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/03/04 17:57
インタゲ厨=意図的にハイパーインフレ型大恐慌を演出し、
      日本経済を破壊して革命を起こそうと考えている 
         恐慌勢力OR、知的障害のあるバカ
791コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/03/04 17:58
>>788
到達できるという希望的観測ですな(w
少しは最悪を想定しろよ(w
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 17:58
>>785が正しい。
793コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/03/04 17:58
>>792
つまんない。
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 17:59
名無しに敗北するコテハンなんていらねえ!!!!!
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 18:00
>>791
最悪はお前の頭だ。
796コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/03/04 18:01
>>794
おやおや、反論できない奴が最後に使う切り札ですか?
勝ったと思い込むなんて馬鹿だね(w
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 18:02
んーだよ、最終目的ってよ(w
それならインタゲでなくても、なんでもありでなんでも中間ステッップだろ。
798コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/03/04 18:02
>>795
最悪はインタゲ厨の頭だな(w
なんせインフレにすると景気が良くなるという妄想が働くんだもんな(w
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 18:02
>>790

残念ながらハイパーインフレにはならんけど
なっても、経済は破壊されないの。
もし破壊されたら、ヒットラーは再軍備できなかった。
むしろ、ハイパーインフレで経済は成長した。
バカすぎ。
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 18:03
>>766
>無論国有化賛成だね。
国有化する前に、貸し剥がし、貸し渋りが起こることを知っているか?
不良債権処理で過剰供給の削減?供給とともに需要も減少することにまでは考えが及ばないか?
全くマクロを見るセンスがないな 藁

>あとな、いつ俺がデフレマンセーになったんだ?
A.インフレ、債権放棄、公的資金注入、デッドエクイティスワップは麻薬と同じである。(>>737)
B.インフレを期待している人は敗者の論理が好きである。(>>742
C.インフレにして、すなわちお金刷って経済を良くしようなんて虫が良すぎだぜ(w(>>766

あなたは、自分が数分前に何を言っているのかさえ忘れてしまうor分かっていない痛い香具師なのか?
Cなんて確定的だろ。お金を刷らずにインフレになんてなるわけがない。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 18:03
今の不況、デフレも、最終目的への中間ステップです。
何も問題ありません、痛みに耐え続けていれば大丈夫でしょう。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 18:03
インタゲってフェアぢゃないよ
803コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/03/04 18:04
>>799
ギャグもほどほどにしてくれ(w
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 18:06
>>802
だからインタゲマンセーなのよ。
あらかじめ用意しておけば、有利に事を成せるだろ。
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 18:06
>>797
必要だって書いてあんのが読めないのか?
アホかお前ボケ〜としてんじゃねえぞ?
インフレにすることがどうしても必要なんだよ。
いいか?
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 18:06
>>801
じゃあ、あんたはいつかはインフレになるから大丈夫だと言ってるんだな?
金融緩和しないとインフレにはならないので、あんたはリフレ政策支持ってことで
いいな?
807改革なんていらね:03/03/04 18:07
>>774
おそらく 長期と短期で異なるでしょう
長期的には,インフレは成長の必須の条件です
拡大再生産の為のエネルギーですから
だからこそ 政府・中銀はデフレに陥らないよう細心の注意がいる

一方一旦陥ってしまったデフレから脱出する観点,つまり短期としては
確実に需要を拡大し物価を押し上げる施策が必要でしょう
この場合 インフレは好景気の結果として捉えて良いでしょう

前者のみを主張すると インタゲ厨 とあらぬ罵声を浴びかねないので
気をつけましょう

尚,どちらにも関係ない 改革や不良債権処理とか主張すると
単なるアホもしくは小泉と認定されますので 要注意です
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 18:07
>>797
>なんでもありでなんでも中間ステッップだろ。

馬鹿丸出し(w
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 18:07
>>799はユダヤ人だな?
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 18:08
小泉政権も改革を達成できりゃ最終目的(?)へ十分到達できるはず(w
811コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/03/04 18:09
>国有化する前に、貸し剥がし、貸し渋りが起こることを知っているか?

はいはい、勝手にそう思ってろ(w
だいたい銀行業務に自由に参入できないのが問題だな。
既得権を守りたい馬鹿どもがおいしい思いをしたいからだろうけどな(w

>不良債権処理で過剰供給の削減?供給とともに需要も減少することにまでは考えが及ばないか?

だったら永遠に不良債権処理できないな。はっきりいって言い訳だしな(w
お前銀行員だろ(w
客の入らないSOGOが倒産しました。その後ビッグカメラが入ったら客が
いっぱいくるようになりました。需要は奮起されました(w
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 18:10
>>810
改革って何だ?
最終目的ってなんだ?
具体的に定義するように。
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 18:11
>>806
いや私ではありません政府です。
この言い回しは、このスレから引用してみただけです。
814802:03/03/04 18:11
>>804
ストラテジーってこと?
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 18:12
>>812
さあ?
何かわからんから語尾を「はず」にしておいた。
816コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/03/04 18:12
>>812
真の構造改革とは既得権益者の排除である。

既得権益者とは、参入障壁を作って新しい業者に参入させない権限を持った官僚や
その官僚達の天下りを受け入れるかわりに規制で守られている団体である。
例をあげればきりがないが、共通しているのは彼らが働きもしないで高い給料をもらい、
倒産寸前になっても税金や債権放棄によって助けられるという、民間では考えられない
ことをやっていることだ。

日本全体のコストが高くなっているのは既得権益者のせいであろう。この既得権益者を
排除すれば電気代ガス代高速料金などの公共料金は安くなり、意味のない資格だらけ
で仕事をするのにも高い投資がなくなれば、コスト削減に繋がることになる。そして
規制などの参入障壁がなくなれば健全な競争がなされ、いろいろなサービスの値段が
下がるだろう。これもコスト削減につながるはずである。
織田信長は関所を廃止するなど構造改革をやったが、今の官僚は関所を作り続けること
に命を燃やしている。彼らは歴史を学んだが、歴史に学べない無能者なのだろう。
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 18:16
>>811
>はいはい、勝手にそう思ってろ(w
現在、銀行貸出金利が中小企業を中心に上昇しているのを知っているか?
こりゃなんだ?

>だいたい銀行業務に自由に参入できないのが問題だな。
>既得権を守りたい馬鹿どもがおいしい思いをしたいからだろうけどな(w
だったら、国有化なんて主張するのは全く持って荒唐無稽な話で自己矛盾し
まくりだな。「銀行業務に自由に参入できないのが問題」であれば銀行業界
の規制緩和を主張すべきだろ。

で?あんたはデフレマンセーでいいわけな?
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 18:19

>>816
働かない社会のゴミ=816


下記と同じ臭いがする

マルクスは恐慌を「ブルジョア的経済のあらゆる矛盾の現実的総括および暴力的
調整」と捉えたうえで「過剰生産は、資本が生産力に応じて現存する市場の限界
や支払い能力ある欲望の限界を考慮することなく生産するということ、他方では
労働者の欲望は資本主義的基礎にしたがって制限されたままでなければならない
ということを条件としている」と述べ、
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 18:19
>>816
>既得権益者とは、参入障壁を作って新しい業者に参入させない権限を持った官僚や
その官僚達の天下りを受け入れるかわりに規制で守られている団体である。

@証明せよA詳細を説明せよ

>日本全体のコストが高くなっているのは既得権益者のせいであろう。

証明せよ。

>関所を廃止するなど構造改革

なるほど侵略者在日の屁理屈だと思っていいわけか。
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 18:24
>>816
そんな子供じみたことをいってるから何も改善しない。
元々、経済論じてそれが効果をもたらすのなら、日本経済はとっくの昔に活性化しているはず。
ヘタな競争を引き出すから、異常なコストダウンを引き起こし、企業の体力も減っていく。
今の一部価格上昇はインフレではなく、企業の限界からきた価格だということも忘れてはいけない。
821コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/03/04 18:24
>現在、銀行貸出金利が中小企業を中心に上昇しているのを知っているか?
>こりゃなんだ?

わからないのか?
大企業には1%程度の超低金利で貸し出して、いつでも回収可能な中小企業に
高い金利をつける。しかも自己資本が劣化したら回収可能な中小企業から貸し剥がし。
なぜこうやるかって? 無論付き合いの深い大企業に弱みを握られてるからだろうな(w
あとは官僚どもの天下り先を潰さない政策でもあるかもな(w

>だったら、国有化なんて主張するのは全く持って荒唐無稽な話で自己矛盾し
>まくりだな。「銀行業務に自由に参入できないのが問題」であれば銀行業界
>の規制緩和を主張すべきだろ。

規制緩和は当然。話の方向をそらすなよ(w
国有化する理由も簡単。奴ら銀行員の役員クラスの異常に高いふざけた
給料や退職金だけでも減らすことができるからな。だいたい規制に守られた
既得権のくせに退職金数億円なんておかしいんだよ。
銀行業に自由に参入させれば利益を独り占めにできないから、奴ら既得権益
無能な連中の給料を下げられるぜ。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/04 18:25
インタゲ=マルクス経済学=サヨク
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 18:27
>>816
>参入障壁を作って新しい業者に参入させない権限を持った官僚や
>その官僚達の天下りを受け入れるかわりに規制で守られている団体である。
だからね〜僕ちゃん、分かってる〜(ニヤニヤ?
僕ちゃんは規制緩和支持だと理解していいの〜(ニヤニヤ?
だったら、何で国有化なんて支持しちゃうの〜(ニヤニヤ?

で、僕ちゃんは構造改革(=既得権益者の排除)で景気回復を狙ってるのかな〜(ニヤニヤ?
お兄ちゃんには分からないんだけど、既得権益者を排除して規制レントがなくなったとして75兆円と
も言われているデフレ・ギャップがなくなるの〜(ニヤニヤ?
お兄ちゃん分からな〜い(ニヤニヤ
あっ、デフレ支持派の僕ちゃんは、デフレ・ギャップがなくならなくても、景気を回復させる新理論or
政策をご存知なのね〜?出し惜しみしないで教えてよ〜(ニヤニヤ
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 18:27
>>820
異常なコストダウン→異常な価格
に訂正。
825コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/03/04 18:27
>>819
屁理屈で返すなよ(w
ちゃんと反論してくれよな。ちゃんとあの文章の中で説明してるだろ。

>>820
とっくの昔に復活してるって部分がいい加減だな(w
構造改革なんてやってねぇしな(w
嘘もほどほどにしろよな(w
826コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/03/04 18:28
>>818
俺はリスクテイカーとして働いているぞ(w
827改革なんていらね:03/03/04 18:29
うーん
朝日新聞はコテハンに足を向けて寝られないなー
PRしてくれるんだもんな 勝手に
あ 記者だったりして
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 18:29
生産性を上げればデフレは必ず起こる。
ワークシェアリング以外に逃げ道は無い。
829コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/03/04 18:29
>>823
構造改革で景気が良くなるなんて書いてないぞ(w
嘘まで書くなんて僕ちゃん早くお寝んねしなさい(w
今日のコテハン氏は冴えてますね。
>>819
旧大蔵省が護送船団式で銀行を支配していたという事実はまだ記憶に
新しいことでしょう。所謂、官民癒着ってやつ。
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 18:31
>>827
それだ!!
低脳ぶりも朝日の記者っぽい。
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 18:31
>>821

1兆円かすのも、1000万円かすのも、人的手間、事務コストは同じ。
利息収入は年1%で同じにするト、それぞれ100億円と10万円
ロットの大きいところの利率が低いのは当然。

危ない中小企業の利率が高く、回収するのは当然。

銀行は営利企業であることしらん馬鹿か?
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 18:33
神の見えざる手にお任せしましょ。
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 18:33
>>830
じゃあ既得権益層=ほぼ全ての産業
だと思っていいわけだ(w
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 18:33
アルゼンチンにビックカメラの例か…
コテハンって養護の別コテだね、確定
相手にすんの止めなよ
836コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/03/04 18:34
>>831
人を馬鹿にすることにせいを出してる時点でお話になりませんな(w
>>832
ダイエーみたいな危ない大企業なら当然高金利とってなきゃだめだな(w
一応担保のある回収可能な中小企業から貸し剥がしは問題ありですな(w
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 18:34
「構造不況」説支持の馬鹿が憤死しますた。
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 18:35
>>822
インタゲ反対派の懲りない面々

共産、社民、橋本派、朝日、毎日、日銀、ここに屯するバカ一同,
822

839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 18:35
デフレでヘリマネ♪これ最強♪
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 18:35
>>835
そしてダイエー・・・
疑惑は確信へ
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 18:36
>>777
いてーよ。カクマルみたいな文章書くな
842だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/04 18:36
>>836
そんなの銀行の勝手だな〜。コテハンだって、人に
あれこれ指図されるのはだいっ嫌いだろうが〜(w
843コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/03/04 18:36
>>834
大きいところでは建設業界、金融、運輸、電力、ガス、ここらへんはひどいな。
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 18:36
>>828
あのね、その理屈わかんねぇ。
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 18:37
>>835
よ〜ごは荒鳩に需給ギャップについての誤解を突かれて終わったね。
コテハンは毎度毎度負け続けてるけど、今日が特に酷い。
決着が着くかもね。
846コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/03/04 18:37
>>835
議論できない奴がよく使う最後の手段だね(w
議論の内容無視して相手を中傷することにせいをだすんだからな(w
>>834
コテハン氏は政経の分野では少なくともおいらの4倍の知識量を
誇っているようなので、彼の書き込みを参考にしてくれ。
848コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/03/04 18:38
>>845
負けつづけてるのはインタゲ厨だろ(w
脳内妄想もほどほどにしろよ(w
相変わらず悪口しか返せないおばかさん(w
849だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/04 18:39

コテハンとよーごは別人だな〜。一緒にすると、
のーみそのできの点ではコテハンに、人間性の
面ではよーごに失礼だな〜(w
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 18:39
インタゲ=タブー(不義三つ)
851コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/03/04 18:40
>>849
まあお前がアホなのは間違いないな(w
852コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/03/04 18:42
>>842
なら銀行業務に自由に参入させるべきだな(w
俺が経営者なら容赦なく大企業から貸し剥がしするからさ。
853だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/04 18:42
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 18:43
>>821
>なぜこうやるかって? 無論付き合いの深い大企業に弱みを握られてるからだろうな(w
>あとは官僚どもの天下り先を潰さない政策でもあるかもな(w
あれ〜僕ちゃん?国有化が貸し渋り、貸し剥がしを誘発するっていうこと認めちゃったの〜?
すぐ前言を忘れて墓穴を掘る正確は直したほうがいいんじゃないの〜(ニヤニヤ?

しかも大企業に比べ、中小企業の貸出金利が上昇してるのは、貸し倒れリスクの問題だって
言っても分からないかな〜(ニヤニヤ?
これを考えると、自己資本の劣化により国有化されたくない市中銀行が、貸し倒れリスクに
沿って中小企業貸出金利を上昇させているっていうことが分かるね〜?
僕ちゃ〜ん、やっぱり国有化は貸し剥がし、貸し渋りを誘発するみたいだけど、分かるかな〜?

>国有化する理由も簡単。奴ら銀行員の役員クラスの異常に高いふざけた
>給料や退職金だけでも減らすことができるからな。
僕ちゃ〜ん、貧乏だからって僻んで、精神論に走っちゃだめよ〜(ニヤニヤ
銀行は一般企業であって、公務員みたいに全体の奉仕者ではないんだよ〜。
別に高い退職金が税金によって払われているわけではないし、高い退職金を払って自己
資本減らすのは銀行の勝手なんだよ。
で、高い退職金が参入規制という規制レントによって行われているとすれば、それは国
有化ではなく、やっぱり規制緩和による競争原理の導入による規制レントの排除が一番
適切な政策だろ。
大体、お前は国有化を理解していないようだ。国有化とは自己資本が脆弱な銀行に公的
資金を注入して体力をつけるっていう政策であり、あんたの言う、銀行員の高い退職金
を減らすなんていうのが目的ではない。
855コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/03/04 18:43
>>853
まあ俺も悪口は書くが、悪口を書く相手にしか書かないぜ(w
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 18:45
>>852

銀行の主売上って、貸し付け利息で
大口得意先が大企業だってしランアホ。
おまえのようなバカが経営できるはずないだろ。
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 18:45
>>843
そんなに産業の殆どが高コストの原因になってて、
それが歴史的に一貫してきてるんだったら、
殊更に今の不況についての説明はできないし、
日本経済が好調だった頃の原因についても「運」以外の説明は不可能になるな。
あのさ、比較制度分析って経済学のジャンル知ってる?
今ね、日本で構造がどーたらこーたら言ってるのって、
要するにアングロサクソン型が全てにわたって正しい、
という無根拠な前提に立ってる考えなしのものなんだよ。
で、真相は違う違う。世界の様々な地域のそれぞれに、
それなりのやり方つうもんがあってさ、
一概に日本型はまずいとか護送船団はまずいとかはいえないんだよね。
まあ、とはいえ制度分析のジャンルでも、官僚の天下りが上手くいくには条件があって、
それを満たせていないと思われる今はこの方式はよくないという中途の結論になってるけどね。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 18:49
>>852
それでは貸付先が倒産して、回収額が減ってしまいまつ。
銀行経営は脳内だけにしておいたほうが無難でつね。
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 18:49
外国の投資は中国や韓国、西欧よりも東欧に向いている。
当分日本には帰ってきません。投資をしてもらいたければ
政治的問題や構造的問題を解消する必要があります。
そのことを気づくころには多大な時間が必要でしょうか。
860だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/04 18:49
>>855
悪口じゃなくて事実だな〜(w お前はいつも唐突に
他人を「負け組」とか言い出すな〜。性格がゆがんで
いることは明らかだな〜。まあ、頭の回転が速いのは
認めるけどな〜。

>>852
1.86億では参入は厳しそうだな〜(w
>>854
公的資金の注入を受けた銀行が人件費のカットを始めたのは
数ヵ月位前からですよね。
862あい〜ん:03/03/04 18:50
>>829
>構造改革で景気が良くなるなんて書いてないぞ(w
>嘘まで書くなんて僕ちゃん早くお寝んねしなさい(w
じゃあ、どうやれば景気は回復するんだ?あんたの口から聞いたのは、銀行の国有化
によって銀行員の退職金を減らす話と、不良債権処理(これも国有化ってことだった
な)により、過剰供給を削減するってことだけだが?
具体的に景気回復の政策を示せよ。

で、あんたがデフレ支持派で、国有化が貸し剥がし・貸し渋りを誘発するってことは
認めるな?
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 18:50
>>859
どうして、外国の投資が必要なのでつか?
864コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/03/04 18:51
>>854
当然淘汰されるべき企業が貸し剥がしくらうのはあたりまえのことだぜ。
たとえば熊○組、東○建設、大○建設、ダ○エー、藤○不動産。
いろいろほかにもあるが、こういう企業に対して貸し剥がしするのは大賛成だ(w
こういう企業は中小企業以上に貸し倒れリスクがあるな〜(ニヤニヤ
言っても分からないかな〜(ニヤニヤ

まあ俺は1億8300万円ぐらいしか持っていない貧乏だが、
銀行のどこが一般企業なんだよ(w
さんざん国民の税金で守られてきたんだぜ。公務員そのものだ(w
それにな、国有化で体力つけてもらえるのなら国有化すればいいじゃん(w
その方が国全体が潤うぜ(w
なぜ拒否するのかって?今更聞くなよ〜(ニヤニヤ
865だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/04 18:51
>>861
銀行は公的資金の受け入れをひどく後悔しているな〜。
たった2000億ぽっちで愚民にガタガタ言われるように
なったからな〜。だから、「二度と入れさせるかドアホ」
って態度を今、取っているな〜。
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 18:52
>>859
こういう馬鹿もいるし・・・
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 18:52
>>862
ヨーゴたんと同じで、失業者はひたすらがんばれば就職できるのでつ。
868コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/03/04 18:53
>>856
都銀はな。
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 18:53
>>863
国際競争力ランキングに聞いてくれ
870だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/04 18:53
>>862
コテハンは世の中に対する憎しみを原動力に生きている
人間なので、景気回復など一切望んでいないな〜。なので、
「みなが景気回復を望んでいる」という前提でコテハンと
議論すると、噛み合わないことになるな〜。
871コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/03/04 18:55
>>857
経済学ですべてを語ろうとしている時点で終わってるよ(w
おまえの言う経済「学」とやらで詳しくあいまいのない説明してくれよ(w
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 18:55
>>869
ランキング厨でつたか。ごくろうさまでつ。
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 18:55
公的資金注入はもともとアジア通貨危機のせいなんだけどね・・・
それを銀行のせいにして文句を言うように仕向けたのが、
「アジア的優しさ」wの朝日新聞ら煽動左翼メディアだ。
橋龍の失政の批判はしないくせに、根拠のないイジメはやるクズどもだな。
公的資金注入で、銀行の悪口言うぐらいなら、
韓国の悪口を言ったほうが益しだっつーの。
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 18:55
日本って、本当にオーバーバンキングなの?
何かってーと、こいつを呪文のように唱える香具師が多いので、
なんか胡散臭い。
875コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/03/04 18:56
>>860
負け組という言葉を頻繁に使うのはインタゲ厨だからな(w
876コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/03/04 18:57
>>861
ボーナスのカットな(w
しかもちょこっとだけ(w
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 18:58
>>871
中学生なので、経済学のお勉強はまだでつ。
論理学なら、小学校でお勉強しまつた。
878だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/04 18:58
>>857
ついでに言っておくと、コテハンは頭はいいのにこんな性格だから
学校になじめず、高卒なのだな〜。なので、「学」に対するコンプ
レックスと、その反動としての憎しみを合わせもっているな〜。

その背景には、CAがあるな〜。
879コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/03/04 18:59
>>862 
俺はやって当たり前のことを書いてるだけだ。
傷が浅いうちに問題処理すれば良かったのに病状が悪化しても手術を拒む馬鹿と一緒な。
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:00
>>878
だな〜さん。人格攻撃はいけません
正々堂々と論理で叩きつぶさなければ
881荒鳩:03/03/04 19:01
>>871
長くなるからな・・・
まあ聞き手が謙虚に受け止めろ。俺のレスはな。
学問を理解する第一歩目に必要な謙虚さが無い時点でお前は既に終わってるよ。
ともあれ、改革うんたら構造うんたら言ってるやつの殆どが、
じゃあ経済構造ってなんなんだ、どこらあたりが望ましいのか、
という基本的なことを分かってないんだ。馬鹿馬鹿しいにもほどがあるよ。
まあ、「あいまいのない説明」とやらはとてもここではできないから、
これで締めておくよ。
>>865
竹中氏の勧告等を受け、メガ銀行が増資を始めましたが、そのような
背景もあったのですね。
883コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/03/04 19:01
>>867
東京なら35歳ぐらいまでなら確実に就職できるぞ。
但し障害持ちとかは別な。職種選ぶやつも不可。
884だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/04 19:01
>>879
傷が浅かろうと病状が悪化しようと、輸血しないで手術すれば
死ぬな〜。今は病状が悪化したから必要な輸血の量も増えた
な〜。そういう話なんだな〜。
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:02
コテハン ◆MdX4Gr/uJo さんって面白い文章書くね
886コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/03/04 19:02
>>870
不良債権処理や構造改革が恨みかよ(w
被害者意識もほどほどにしてくれよな(w
887あい〜ん:03/03/04 19:03
>>864
で?国有化は貸し剥がし・貸し渋りを誘発するでいいわけな?

ダイエーに対して、なぜ貸し剥がしではなく、債権放棄が行われたのかわかるか?
これは政府の後ろ盾があったからこそだ。あんたがダイエーに対して貸し剥がしを
すべきだと言うのであれば、公的資金注入には反対すべきだ。つまり、銀行の国有
化に反対すべきだ。しかも、ダイエーは債務を返せないから債権放棄をしたんであ
って、貸し剥がしなんてできないぞ(藁
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:04
日本人は欧米人に比べると格段に学が劣るな。
889コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/03/04 19:04
>>873
あの時の公的資金注入は問題が大きかったな。
注入額もたった7兆5000億円だからな。
しかも経営者の責任は問わないという愚かしさ。
外国じゃ考えられんな(w
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:04
>>865
さっさとあきらめた方が傷も浅くすむのにね。
891だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/04 19:06
>>880
人格攻撃ではなく、コテハン知らない奴が多そうだったから
説明したまでだな〜。オレの常套句「バカアホ粕氏ね」や
「愚民」は一切使っていないな〜。コテハンと話す場合は、
多少のコツが必要なのだな〜。オレの書いたプロフィールを
理解した上でやれば、議論が噛み合わなくなることはないな〜。

絶対に合意には至らないだろうけどな〜(w

>>882
当時、都銀は「コスト0での資金調達」とか言ってウハウハ
してたな〜。こんなしっぺ返しがくるとは思わなかったんだろう
な〜。「エクイティファイナンスは高コスト」っての、いまいちピンと
来なかったが、今回の銀行の一件で極めてよく理解できたな〜。

892あい〜ん:03/03/04 19:08
>>879
>俺はやって当たり前のことを書いてるだけだ。
>傷が浅いうちに問題処理すれば良かったのに病状が悪化しても手術を拒む馬鹿と一緒な。
そんな能書きも、遅出しの批判もいらない。

@「今」、どうすれば景気を回復できるのかを具体的に示せ。
A国有化が貸し剥がし・貸し倒れを誘発することは認めるな?
893コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/03/04 19:08
>>878
相変わらず学歴を持ち出すなんて笑えるね(w
俺はシカゴ大学出身だよ。どう?信用した?
>>889
禿げ道。
経営責任を問われることを避けて、不良債権処理を引き延ばしている
ようにも受け留めることもできる。
895あい〜ん:03/03/04 19:09
>>890
あきらめるっていうことは回復を諦めて死を選ぶということですか?
896コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/03/04 19:10
>>884
なら病状が悪化する前に手術すればよかっただろ。
これも手術を拒む一部既得権益者が痛みから逃れるために避けてきたことだ。
もはや縄で縛り付けてでもやるべきだな。
897だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/04 19:10
>>886
オレは、「コテハン」は「世の中に対する憎しみを原動力に生きている」
ので、「景気回復など一切望んでいない」と書いたのだな〜。それ以上
でも、それ以下でもないな〜。

ただ、よーごが不良債権処理や構造改革を主張するのと同根では
あるな〜。どっちも、エスタブリッシュメントに対するルサンチマンだな〜。
898コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/03/04 19:11
>>885
誉めてるのか貶してるのかはっきりしてくれ。
899(^O^)/:03/03/04 19:12
にょろっち〜
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:12
>>894
前述の公的資金注入は自己申告制だったことをご存知か?
>>893
スゲ〜
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:12
>>896
違うのは一部既得権益者が手術をする側なのね。だから怖い。
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:12
>>883
それでは、35 歳以上の失業者は、集団農場送りにすれば、失業問題は解決でつね。
コテハンさんは、評判通りあたまいいでつ。
904コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/03/04 19:12
>>892
景気が回復するのは、民間企業のみんなの努力が実った時だ。
>>898
あんたの文章のファンだ
906だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/04 19:13
>>896
インタゲは、「自然治癒に任せてその分輸血しろ」って主張だな〜。

輸血せずに手術しろとか、どっかの宗教団体みたいな主張を
するではない、といっておくな〜(w
>>900
はい。ですから未だ処理は終了しておりません。
908あい〜ん:03/03/04 19:17
>>904
>民間企業のみんなの努力が実った時だ。

@「みんなの努力」とは具体的に何ですか?
A国有化が貸し渋り・貸し剥がしを誘発することを認めますか?

合成の誤謬に足を踏み入れますか(藁)?しかも、なぜ合成の誤謬を国有化
という貸しは剥がし・貸し渋り誘導政策による需要減退政策により加速させ
るのですか?


909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:18
>>896
それは、ちょっと違いまつ。不良資産は、過去の資産価値と現在の
資産価値との差によって生じまつ。
早い段階で転売すれば、銀行の損失は減らせたかもしれないでつが、
転売先に損失が生じまつ。全体としては違いがないでつ。
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:18
>>906
輸血はリフレでしょ。インタゲは回復トレーニングですよ。
インタゲで自然に潰すのもありだとは思いますけどね。
911(^O^)/:03/03/04 19:18
>>904
努力よー
高校球児は血と汗と涙ーよー
みんなの努力でみんな優勝よー
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:19
銀行国有化すれば、政府や日銀からの格好の天下り先になるのが
目に見えている。
郵政にしろ、郵政公社に日銀の局長がが理事に天下った。
民営化とか独立トか分割って、結局天下りを増やすだけじゃん
だな〜氏
>「エクイティファイナンスは高コスト」っての、いまいちピンと
来なかったが、今回の銀行の一件で極めてよく理解できたな〜。

初心者にも分かるように説明していただけませんか。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:21
>>904
どうゆう努力をすればいいのでつか?努力が実るとどうなるのでつか?
915竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/03/04 19:21
おっ、今日は久しぶりに獲物がいるようだなw
916竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/03/04 19:23
不良債権問題の解決なくして景気回復なし

常識です
917だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/04 19:23
>>913
会計的には、エクイティファイナンスのコストはほぼ0だな〜。
株刷って売っぱらえばいいだけだからな〜。ただ、ヘンな奴
(国)とか株主にすると、わけわかんないことガタガタいうから、
借り入れするよりコストがかかる、ってことだな〜。
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:24
>>913
経常利益は株主のものでつが、金利はその何分の一かでつ。
その上、配当は税金がかかりまつが、金利は損金でつ。
919(^O^)/:03/03/04 19:24
ヨーゴー&コテハンーの最凶漫才がはじまるーよ
ちゃんねるはそのままーよ
920竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/03/04 19:25
>>917
ファイナンス理論においてはエクイティファイナンスは高コストは当然だが何か?
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:26
ワークシェアリングと保険料の低減こそ、景気回復の本流。
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:26
給料減らしても景気回復するわけないのにまだいってますね
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:27
>>921
じゃあお前の仕事と給料を半分よこせ
>>917
ありがとうございます。
925だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/04 19:27
>>920
「 ピ ン と こ な い 」って日本語の意味わかるかな〜?

何れにせよ、コテハンはともかく、お前は頭悪すぎて相手を
する気にならんな〜。
926(^O^)/:03/03/04 19:27
>>918
密かにおまいはファイナンス関連に詳しいーね
事業会社のファイナンス担当かーよ
927918:03/03/04 19:28
>>918
訂正しまつ。

配当は税金がかかりまつ→利益には税金がかかりまつ
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:28
>>906
インタゲが「輸血」という表現はちょっと違う気がします。
なぜならインタゲは税金の投入などと違い、特定の経済主体に有利に働きかけ
るものではなく、全体の自然治癒能力の向上を促すものであり、さしずめ公共
衛生の整備といったところでしょう。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:29
>>923
どうぞ。職安でいくらでももらえますよ。時給800円ぐらいで。
930だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/04 19:29
>>926
ファイナンスってより会計じゃねえか〜?
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:30
>>927
配当にも税金がかかるであってるぜ
932だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/04 19:30
>>928
血液は体中をめぐっていて、右手に輸血しても
左手に輸血しても同じことってわかってるか〜?
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:31

インタゲ=新護送船団方式
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:31
結論
株式を発行するより銀行借入のほうが得
935(^O^)/:03/03/04 19:32
>>930
上の方で銀行についてでつでついってた香具師がいたーよ
おんなじやしーよ
でも銀行員ではなさそうーよ
936竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/03/04 19:32
>>925
もはや具体的に何も反論がないということらしいな

じゃね

937927:03/03/04 19:32
>>931
配当出さなくても法人税はかかりまつ。
配当を出すとさらに、二重課税されまつ。
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:33
>>937
そのとおりでつね
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:34
>>936
赤字の会社はファイナンスしたほうが得でつ。
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:34
インタゲ推進する輸血では今まで通りの特殊法人ファミリー企業にしか
金が回らず末端まで届かないから反対されるんだよ。
今回の補正予算の使い道も同じ結果で終了しただろ。
だからそこの改革は必要だろって理論だよ。
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:35
インタゲってバイアグラみたいなもの?
942だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/04 19:35

さ、今日はパーティなのでここでおさらばだな〜(w
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:35
>>939
なぜ?
マジで分からない説明希望!!!
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:35
>>941
いや、新興宗教と理解してくれ。
945竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/03/04 19:36
>>913

>>917は全然違うからきちんとした答えを書いておくよ
別にへんな奴(藁に限らず、株主は企業に対して高い利益成長を求めるのが
当たり前。その要求にこたえるというのが実質的に高いコストを払うことになるわけですな

応えられないのであれば株主は株を売却するか経営責任を問うだろうし、うるさい
存在であることに間違いはない。まあ会社は株主のものといえばそうですがw
946だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/04 19:36
>>943
単純化すると、利益=0なら税金=0、しかし借り入れで
まかなうと金利コスト発生、だな〜。
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:37

インタゲ=「イン下駄」

※「イン下駄」とは競争力の無い経済に人為的インフレによって下駄を履かせようとする統制経済。
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:37
反インタゲ=抵抗勢力=恐慌勢力


反インタゲの懲りたい面々

社民、共産、橋本派、朝日、毎日、日銀、 この板の馬鹿
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:37
デフレは貨幣的な現象。
よって、デフレを解消する為には貨幣的は処置をするしかない。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:37
インタゲは恐いもの。
951あい〜ん:03/03/04 19:38
>>コテハン ◆MdX4Gr/uJo氏
さて、そろそろ私は落ちますが、あなたは国有化が貸し渋り・貸しは剥がしを
誘発し、結果、需要を減退させることにより、合成の誤謬を加速させることを
認めたということでいいですね?
では
952(^O^)/:03/03/04 19:38
>>945
ヨーゴーがまともなこといったーよ
驚きーよ
たまにはヨーゴーも役に立つーよ
953だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/04 19:38
>>945
ぜんぜん違くないだろが〜(怒 今の時代で「二桁成長しる!」
ってのもわけわからんことだな〜。
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:39
    /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < 買い野郎氏ね  ぷっ! 
 (〇 〜  〇 |  \_________ 
 /       |   
 |     |_/ | 
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:39
>>941
インタゲは給料をふやすことでつ。
ベアも定昇も年功賃金もなくなってまつ。生産性基準原理を復活しまつ。
956だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/04 19:39
>>952
(もう2年間も会計士にチャレンジして落ち続けているんだから、
 あれぐらいは言えないとまずいだろうが〜)。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:42
早く金ばら撒こうぜ!
958竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/03/04 19:42
>>953
おいおい、チミは変な奴が株主になったらと言ってましたな
そんな限定はいらんということだな

これでひとつ利口になったな

よかったな
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:42
>>947
経済が何と競争するんだろうな。
960(^O^)/:03/03/04 19:42
>>956
コーポレートガバナンスが問題ーよ
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:42
>>943
企業は株主のものでつ。企業の利益も損失も株主のものでつ。
ファイナンスは、株主を増やすことでつ。
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:43
               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
             lk i.l  /',!゙i\ i
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /  諸君!!ヘリマネターゲット以外に
             Y ト、  ト-:=┘i   日本経済復活のシナリオはない!
              l ! \__j'.l
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゙ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:44
なんかインタゲってうさんくさい感じがしてきた。
需要のこと考えてないみたい。
964(^O^)/:03/03/04 19:44
>>961
そんなことを言ってる時点で企業は株主のものって思ってないでしょーよw
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:45
>>963
それはサプライサイダーの方だろ。
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:46
国民一人あたり100万円支給だ!
インフレになるまで配り続ける。
預金したいやつは預金しろ。
使いたいやゆは使う。
国債が積み上がるかインフレになるかの競争だよ!
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:46
>>961
まだよく分からない。
つまり倒産した場合借入金は返さなければならないが、出資金は
返済しなくても良いと言うこと?
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:47
>>965
インタゲが需要のことを考えているという説明にはなってない
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:48
インタゲ論者は外資の手先
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:48
>>964
エクイティファイナンスのコストとは、ファイナンス前の株主にとっての
コストでつ。
儲かる事業なら、現行の株主の取り分を減らさないほうが得でつ。
エクイティファイナンスの後は、現行の株主の取り分を減らしまつ。
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:50
インタゲの神髄はポートフォリオの変換を促すことにあるのでつ。
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:50
インタゲってうさんくさいどころか、全然ダメじゃん。
973(^O^)/:03/03/04 19:51
>>970
株式の希釈化のことをいってたのーね
勘違いしちゃったーよ
ゆみちゃんもたまには誤解するーよ
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:53
>>967
借入れは、儲かっても、儲からなくても金利を払いまつ。
資本は、儲かれば全部、出資者のものでつ。儲からなければ
何もいらないでつ。
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:55
インタゲは、反則だよ。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:55
>>968
インタゲは、給料を増やすことでつ。みんな幸せになりまつ。
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:56
インタゲになったらバンバン株式発行だね♪
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:58
>>976
需要が増えないってわかったからもういいよ。
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:58
インタゲは、憲法違反ですよ。
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:59
    /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < 金配れコノヤロ〜 
 (〇 〜  〇 |  \_________ 
 /       |   
 |     |_/ | 
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 19:59
>>974
儲からなければ配当が出なくなり、株価が下がって余計コストが
高くなる事はないの?
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 20:00
>>978
給料が増えたら需要がふえまつ。
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 20:02
>>982
給料増えたら国債買いますの状態だろう。
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 20:02
>>981
ずっと儲からないと会社がつぶれまつ。株主が損をするだけでつ。
溶かしといいまつ。
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 20:02
>>982
お金がないから買えないって人はあんましいないと思うな。今でも。
986だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/04 20:03

インタゲを憲法違反とかいうバカは、憲法29条2項を100回ほど
声にだして読むのだな〜。
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 20:03
>>985
給料がどんどん上がっていけば、貯金する人はいなくなるでつ。
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 20:03
デフレは、生存権否定の憲法違反です。

よーごの生存権は、公共の福祉のために全部否定されています。
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 20:05
>>984
ゼネコンはずっと儲かってないでつ。
株主が損をし続けてるでつ。
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 20:05
>>987
そうだといいねえ。因果関係が逆だけど。
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 20:05
>>985
失業者360万人、諦めた人やフリーターを合わせるとその倍はいる。
一律に配ってもこの層は消費するよ。
ヤミ金の世話になってるのや中小企業の経営者やゆとりローンの被害者
など使うやつはいっぱいいる。
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 20:06
1000
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 20:06
>>967
倒産しても、残った資産で借金を返します。
全部返してまだ余りが出れば出資者が山分けします。普通は余りは出ません。
返しきれない場合は債務が残ったということになります。
その場合、出資の形態により出資者の返済責任が違います。
株式会社や有限会社においては出資者は返済責任はありません。
合名会社では返済責任を負います。
合資会社では返済責任を負う者と負わない者が混ざってます。
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 20:06

インフレは、生存権を犯す、最たる憲法違反です。
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 20:07
>>985
そこら辺は個人によって違うとこだろうね
俺なんかは今はじっとお金貯めてるけど、景気がよくなってお金が増やし易くなったら
あれも買おうここも新しいのに変えようとか思ってるよ
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 20:07
>>993
実際には社長の家を担保にとるけどなー
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 20:08
>>994
過去の歴史を否定するのですか?あなたは、
妄想は夢の中だけにして欲しい。
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 20:08
10000
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 20:08
100000000
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/04 20:09
99999999999999999999999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。