[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サー買い
サークル側に回るとなかなか聞けない海鮮の本音
海鮮だとなかなかわかりにくいサークルの気持ち
サークルは買い手でもあるけれど、海鮮の気持ちとはまた違う気がする…
お互いに聞きたかった事を聞いてみましょう

質問は最初に「サークル→買い専」「買い専→サークル」と入れましょう
「サークル→サークル」「買い専→買い専」はスレ違いです
サークル同士、買い専同士で質問回答したい場合は該当スレに移動・誘導してください

名前欄にサークル、または海鮮と入れて下さい
 現在ウイルス対策のため、名前欄に鳥推奨。#は半角で。
 買い専#買い専 / 海鮮#海鮮 / 回線#回線 等
 サークル#サークル / サクル#サクル / サークル#サークル 等
2サー買い:2012/09/10(月) 01:11:39.86 ID:nNt92EYx0
前スレ
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと16 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1332812737/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと15 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1320120862/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと14 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1306509180/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと13 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1291020045/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと12 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1275664203/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと11 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1258571620/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと10 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1249990426/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと9 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1242231060/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと8 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1234062011/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと7 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1224678597/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと6 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1212074795/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと5 http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1204970346/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと4 http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1201261479/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと3 http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1191894812/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと2 http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1179415697/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1168104202/
3サー買い:2012/09/10(月) 01:13:02.20 ID:nNt92EYx0
改行多すぎといわれたので>>2の過去スレのタイトルとURLをまとめました
見づらかったら次スレ以降の修正をお願いします
4サークル:2012/09/10(月) 04:05:14.41 ID:/NjNjNiMO
>>1

サークル→買い専
早速質問させてください
次回の新刊で、周囲の協力で攻が受に自分が結婚すると思わせる…みたいな話をやりたいと思っています
攻も受も両思いなのに受がはっきりしないので、荒療治として結婚すると誤解させて本音を引き出すような感じです

最終的には受けも攻めを許してハッピーエンドになるのですが、この場合はどのような注意書きをすべきでしょうか?
モブキャラなどは登場せず、またどのキャラも不幸にはなりません
女性キャラ含め、友人として恋愛感情抜きで協力してくれる感じです
5サー買い:2012/09/10(月) 09:56:13.41 ID:JPy+d3Lx0
>>1

>>5
自分的には特に注意書きはいらないかも
強いて言えば攻めが策略鬼畜、ラストはラブラブハッピー程度かな
6サー買い:2012/09/10(月) 10:02:30.08 ID:qngd+xDY0
海鮮→サークル
本を売るときに○○Pと表記していると思いますが
本文と表紙を合わせたページと、どちらを表記していますか?
また、どういう理由でそちらのページ数を表記していますか?
最近買った本が20Pとあったんですが、実質16Pのものでした。
また、逆に28Pと書いてある本でも事務ページ(といっても読んで楽しめるもの)を合わせると、読めるページが34ページあったところもあります。
ページ数を数えたのはたまたまだったんですが、ふと気になりました。
よろしくお願いします。
7サー買い:2012/09/10(月) 10:08:15.17 ID:odOHFd8/0
>>6
ページ表記は表紙込みにしてる
理由は印刷所や書店の基準がそうだから
表2.3(表紙の内側)や遊び紙、事務ページに漫画等を掲載していても同じ
8サー買い:2012/09/10(月) 11:06:57.54 ID:jCQuMnOZ0
>>6
表紙・表紙裏・裏表紙裏・裏表紙を含め、奥付などの事務ページもページ数に含ませていただいています。
ただ告知時に「本文○○P」とか「内・事務○P/ゲスト○p/再録○p」なんかの情報も載せています。
こうしている理由は
市販の文庫本とかを見てもわかるけど、基本的に本のP数は
表紙・表紙裏・裏表紙裏・裏表紙を含めたP数だからです。
最近はたまに、本文のP数だけを数えている商業もありますが。
印刷所の指定もそうですし、台割という本の設計図もそうなります。

本文のみのP数も併記しているのは、以前表紙4Pと事務2Pを水増し扱いされたことがあるためです。
(約200p中の6Pでも沸くときは湧く)
9サー買い:2012/09/10(月) 11:07:41.54 ID:oUkDTaAp0
>>6

同人始めたばかりのコピー本サークルだったときは表紙なしのページ数を記載していた
そのときは表紙をページ数に計上するって言うのを知らなかったし

ジャンル移動して印刷所に頼む段になって初めてページ数には表紙4P分を含むと言う基準を知ってそこからは表紙込みにしてる
ただ、サイトの通販ページには「ページ数は表紙4P分も合算されています」って記載してる
10サー買い:2012/09/10(月) 13:15:41.00 ID:8Utju+jt0
>6
表紙(表紙裏の白ページも)込み
印刷屋の料金表で案内されてる計算方法というか、印刷業界の慣例通り

遊び紙はページ数には含まず、逆に読み物じゃない奥付は含む
口絵や綴じ込みポスターがある時には併記する

ページ数というのは純粋に表紙+本文の紙の枚数の表示であって、何ページ
読み物がありますよっていう表示じゃないので、レイアウトの都合上数行しか
文字を書かずに改ページした部分もページ数に含まれるし、読み手さんには
価値が無いであろう奥付ページも含みます
11サー買い:2012/09/10(月) 15:34:53.27 ID:JPy+d3Lx0
>>4
途中、受けが辛い思いをしますがハッピーエンドです
くらいでいいのではないでしょうか
12サー買い:2012/09/10(月) 15:40:18.72 ID:JPy+d3Lx0
>>4
途中、受けが辛い思いをしますがハッピーエンドです
くらいでいいのではないでしょうか
13サー買い:2012/09/10(月) 15:46:18.97 ID:CsELPLNP0
>>6 自分とこは、「本文」〜ページ、みたいに表記。
ただし奥付とか大扉(本のタイトルだけ書いてあるページなど)の部分も込み。
商業誌のページ数(ノンブル)が大扉〜奥付までなのでそれに合わせてる。

ただ「本文・中身」とかの注釈なしで書かれてるのを見た時は
表紙込みのページだと思ってて、理由は他の方々同様印刷所基準。
14サー買い:2012/09/10(月) 16:28:13.73 ID:LMpu+N7HO
サークル→買い専
死にネタと見せかけて実は生きてました!な話の場合
「最後はハッピーエンドです」と表記したほうがよいですか?
それとも「死にネタです」と注意書きをつけたほうがいいでしょうか?
15サー買い:2012/09/10(月) 16:43:32.31 ID:/2cQ5eet0
>>14
「死にネタ絡みますがハッピーエンドです」くらいが無難じゃないかな
自分ならそれで心の準備しつつ読む
16サー買い:2012/09/10(月) 16:56:24.70 ID:LMpu+N7HO
>>15
ありがとうございます、そうしてみます

サークル→買い専
重ねての質問で恐縮ですが、最後がハッピーエンドだとわかっていても死にネタは避けますか?
また、一度でも死にネタ絡みのネタを書いたら以後スルー対象などありますでしょうか?
17サー買い:2012/09/10(月) 17:49:44.98 ID:3ek1R8dC0
>>16
14にも答える形になるけど、もし一次じゃなく二次ならサイトの新刊案内とかに反転で
「Aが死んだように見せかけて実は生きてます」とはっきり明記してほしい

「死ネタだけどハッピーエンド」だけだと「Aの死をBが乗り越えてハッピーエンド」
「Bも死んで天国で二人ラブラブハッピーエンド」とかもあり得るわけだから
死ネタが苦手な自分は警戒して絶対に買わない

以後スルーするのは不意打ちで死ネタ見せられたときや何度も死ネタ書かれたときだけで
一回程度ならあまり気にしないけど元々そこまで好きじゃない作家さんだったらもう買わないかも
(前述のように「Aが死んだように見せかけて実は〜」と明記しといてくれれば
死ネタにはカウントしないので以降も今まで通り読み続けるよ)
18サー買い:2012/09/10(月) 18:32:13.91 ID:VkdXB9ln0
>>17
ありがとうございます、ID変わってますが14です

そういうのは死にネタにはカウントしないのですね、ホッとしました…!
「死んだと思ったら実は生きてて、安心したカプの片割れがバカバカ言いながら泣き笑いする」
みたいなありがちネタをやりたかったので…雨降って地固まる系だけど嫌がられるかな?と悩んでました
19サー買い1:2012/09/11(火) 18:38:07.86 ID:QVTRmFfv0
サークル→買い専

先日のイベントで新刊(A)を落としました
次のイベントまで間があるのでサイトとピクシブにAを全文うpする予定です
この場合次回新刊(B)との扱いはどのようにしたらいいでしょうか?
BはAの続編で両方同じカプですが、両方とも1冊で区切りがついています
20サー買い2:2012/09/11(火) 18:40:52.94 ID:QVTRmFfv0
@Bを発行する際、Aを再録し、価格はA再録の分低めにして販売
AAを改めて本にし、無料配布
どちらにしてもカプ布教のつもりでAはネットからさげないつもりです
正直どちらでもいいかな、と思うのですが
読み手としてはどちらがより好ましいか、また他の案などあれば教えてください
21サー買い:2012/09/11(火) 18:54:16.78 ID:ROqsg3Jz0
>>19
それならAをピクシブ&サイトにUPせず、Bと一緒にまとめて1冊にして発行して欲しい
むしろ何故そうしないのかが激しく謎
新刊も厚くて読み応えあるものになるのでは?

どうしてもAをピクシブに上げたいなら@でもいいけど、
再録の分安くしてると言われても「半分がWEB再録の本」というだけでちょっと微妙かな…
Aは太っ腹でご結構だなとは思うけど、分冊されてると読むのが面倒なので
一緒にできるなら1冊にしてあったほうがいい
22サー買い:2012/09/11(火) 19:39:35.94 ID:ZgpSMBQV0
>>19
私もなぜ無料で全文掲載しようと思ったのかが謎
普通に「分厚い新刊」でいい気がする
自分の中で別の本という感覚なら、章区切りみたいなのを入れればいいだけだと思うし…
23サー買い:2012/09/11(火) 20:40:47.10 ID:VYEmt7l/0
>>19
Aって、Aは無料でBは有料ってことだよね?
サイトとピクシブにうpしたいのは、カプ布教のためだから?
じゃあAもBも無配にすればいいじゃない、後編だけ金取る意味が分からない
とても気に入ったんならともかく、ちょっと興味もったくらいなら金出して続き買おうとまでは思わないし

初めから長編1本として出さないのは、続き物にすれば続きが気になって、
それを取っ掛かりにして後編にも興味を持ってもらえると思ったからとか?
続き物の同人誌なんて、完結するかどうか大いに怪しいんだから
神サークルでもなきゃ完結してなきゃ手出す気にならないし、21も言ってる通り
面倒(よっぽど分厚くて重いんなら別だけど)
でも1冊にして出すにしても、半分WEB再録となるとあまり買う気が起こらない

よって自分なりの結論としては、カプ布教したいのならオンにうpはせず、
1冊にまとめて安めに値段をつければ、お試しで読んでみようという人もいるかも
(布教には別の話をオンにあげておけばいいんじゃ?)
あんまり厚いと読む気なくす人はいると思うので厚すぎず
でも手に取りやすさでいうなら、10〜20ページくらいの無配かな?
それが面白かったらA+Bの本を買ってみよう…という人が出てくるかも?

思うままに書いてたらgdgdになったごめん
24サー買い:2012/09/11(火) 21:03:42.77 ID:WEgeZTcmP
>>20
1かな
よっぽどマイナー寄りなら
オンでそれなりのPある漫画なら読む可能性あるし
本を買うにあたっても、半分サンプルとして読めるってことだから安心感がある
再録分価格を下げるなら、良心的だし

無配で分けるのはあんま意味ないし
貰い損ねとか怖いし保存も面倒くさい
25サー買い:2012/09/11(火) 21:39:08.72 ID:Wrl3ybJh0
>>19
『BはAの続編』だとシブでタダでAを見た人には「続きはオフ本を買ってね!」になるのでイラッとする人がいると思う
布教したい人=今は興味無い人 の、カプそのものの印象まで悪くなりそうなことは止めて欲しい
前半(A)を『サンプル』と強調しての@ か Bシブでのカプ布教は別作品で でお願いしたい
26サー買い:2012/09/11(火) 22:27:20.44 ID:Ev/YOKYg0
>>19-20
寧ろBも掲載して両方web再録として一冊にまとめたものを売ればいいと思ってしまう
どうしてもどっちかというなら1かな
ページ数がA<BであればAはページの長いサンプルと考えられるし
27サー買い:2012/09/12(水) 00:21:58.73 ID:vDZ9Ck5oO
サークル→買い専

現在、同ジャンル内でABとCDというキャラかぶりなしのカプを並行して扱っています
スペースはABでとり、本は基本AB本はABのみ、CD本はCDのみで混ぜたりはしていません
事前にチェックしているのか、スペースで本の中身を確認するひとはほとんどいない感じなのですが
CDでスペースを取ったら買い手さんは混乱しますか?
イベントでの売れ行きはAB>CDで
書店での売れ行きはCD>ABです
28サー買い:2012/09/12(水) 01:15:36.83 ID:nCZNs7xS0
>>19-20
渋にAだけアップする意味が分かりません
>>25にもあるけど渋から見たとき「続きはオフ本を買ってね!」はイラッとするし
買って読みたいと思っても見に行ったときには在庫が無くなってて
前編だけの中途半端展示になる可能性もあるので
両方アップするか、まとめて一冊でオフにするか>>26の案にしてほしい

>>27
値札にカプを明記してくれれば混乱しません
29サー買い:2012/09/12(水) 10:59:24.24 ID:rbESGhiO0
>>19-20
>BはAの続編で両方同じカプですが、両方とも1冊で区切りがついています
なんだから
落とした新刊がカップル馴れ初めとしたら次の本は初デート、て感じで厳密に続きではないのでは?

どちらにせよネットから下げないなら2番の、Bとは分冊

落としたAを本にする必要はないのでは、
そのAはいずれCやDといった本が出たあと、全部まとめて再録本、に収録でいいのでは、と思うけど
無料なら好きにすればいいと思うので2
3019-20:2012/09/12(水) 19:36:17.74 ID:3zyXd85U0
レスありがとうございました!
やりようによってはカプそのものの印象が悪くなるなど、
考えてもいなかったので目から鱗でした
特に>>23>>26は参考になりました
カプ布教するにしてももっと考えたいと思います
31サー買い:2012/09/12(水) 19:37:10.71 ID:To93SJ8R0
>>19
Aの長さがわからないけれど、布教目的ならそのカプの話を
短めでもいろんなパターンの話をいくつかサー買い書いてピクシブに掲載して
存在を認知させた方がいい気もするけど
それで書き手にも興味を持ったら19のサイトへ行ってみようと思うかもしれないし

Aの話そのものは完結してても、この話は続編があって本になってます、
でもそれもう完売してますなんかだったらイラッと来る
32サー買い:2012/09/12(水) 22:24:56.94 ID:IPuPWINI0
サークル→買い専

BL二次漫画サイト持ちなのですが、サイトにある作品や日記にあげている絵はほのぼの、ラブラブのみです
そんなサークルがそのジャンル初参戦でシリアス漫画を発行するのはどう思いますか?

1、サイトの作品の様にほのぼの、ラブラブの方がいい
2、前もって発行本はシリアスと告知して欲しい
3、特に気にしない、告知もいらない

よろしくお願いします
33サー買い:2012/09/12(水) 22:49:41.93 ID:65kEbbrKP
>32
正直内容次第としか言いようがない
面白ければどっちでもいい
ただ、シリアスであるという告知というより
サンプル上げる等の事前宣伝は普通にやってほしい
34サー買い:2012/09/13(木) 14:51:09.03 ID:ib8z1Gw20
>>32
ほのぼのラブラブとシリアスは親和性あると思うからためらう理由が解らないけど
死にネタや暴力描写や激しい性描写があるとか
サイトで発表してる作品より暗い話だったりって意味でのシリアスなら
いつも読んでる人だと戸惑うかもしれないからあらすじとかで説明しといて欲しいかな
合わせて雰囲気の解るサンプルが見られればベストかと
35サー買い32:2012/09/13(木) 18:40:42.11 ID:auwivSV90
>>33-34
回答ありがとうございます
サイトはギャグ要素が強いものが多い中、笑いがないシリアス本を出すのが不安という意味でした
言葉が足りず、分かり辛くてすみません
参考にさせて頂きます、ありがとうございました
36サークル:2012/09/14(金) 00:21:43.51 ID:Q4JgrzQX0
サークル→買い専

@ネット(渋)へ3カ月前に上げた作品を膨らませた話で本を発行しようと思っています(時系列的にはそれよりも前の話がメイン)。
書いた当時は続きや関連の話を書く予定はなかったので、同内容の本を発行するかもしれない旨は現在書いていません。
上げた作品はネットから下げません。内容的に被る部分はありますが、全て新しく書くつもりです。
当該作品ページに発行本のサンプルへのリンクや告知があった方が良いでしょうか。
ネット上の作品でネット以外でしか読めない部分があると気になるというご意見も聞くので、
当該作品ページにはわざわざ告知等しない方が良いか、迷っています。

Aイベントでの新刊購入者を対象とした無配本の作品(年齢指定)を年齢指定部分以外のみ後ほど
ネットに上げるというのは(告知します)、無配本も目当てで購入される方にとっては不快でしょうか。
あるいは不快でなくても、わざわざ足を運ぶのは止めるといったことはありますでしょうか。

B死にネタの表記と関連しますが、転生ネタで一度死亡する描写がある場合(ただし転生後は生存)、
死にネタとして表記した方が良いでしょうか?(転生ネタであることは明記します)

宜しくお願いします。
37サー買い:2012/09/14(金) 04:58:55.14 ID:U4QJatYf0
>>36
1.派生作品が有料だと気になるという人はハナから本を買う気が無さそうなので
別に配慮しなくてもいいんじゃないかとは思う
自分は案内があって気に入ればチェックするし、そうでなければふーんで終わる

2.無配のためだけに新刊を買うことはないので行くのやめたりはしない
けどイベント行けなかったら年齢指定部分が気になりすぎて悔しいw
18禁を上げられない理由があるのかな?

3.表記して欲しいです
38サー買:2012/09/15(土) 13:40:16.60 ID:prrBblOx0
>>36
1 是非作品から告知して欲しいです
派生作品系大好きな方なので「この人本にするんだ!」と嬉しくなります

2 無配本目当てで新刊を買うとういことがないので気になりません
ただ、ネットでみて「こちらからは無配のみ★」なんてあると悲しいので
ネットはネットで完結してもらえるとありがたいです

3 転生ネタ=ネタの本質的に死にネタを含むと思うので不要。
表記する場合は「転生前の死にネタを含みます」とかにしてくれないと
転生後に死ぬネタかと思ってしまいます
39サークル:2012/09/16(日) 01:33:37.69 ID:mykwK+5H0
36です。貴重なご意見ありがとうございました!
1については考えすぎだったようですね。作品からも告知してしてみます。
2は、37さんのご指摘通り年齢指定部分はネットに上げにくい内容なので、今回は無配のみで半端にネットに上げるのは止めておきます。
転生ネタもアドバイスを参考に誤解のないような表記をしようと思います。
40サー買い:2012/09/16(日) 14:34:37.63 ID:z+GWD6cH0
サークル→海鮮さんに質問です

ドエロ18禁しか本を作っていない二次マイナージャンルサークルです(字書き)
基本的にはサイトにその本の一部試し読みを載せていて、
時折寸止めというかはっきりしないラブイチャショート(読み切り)も
あげています。
この全年齢向けも描き下ろしをまとめて一冊にしようかと思っています。
そこでエロ追加(ショートでは省いたシーン)して18禁にしようか
一冊くらい全年齢があってもいいものか悩んでおります

ご意見いただければありがたいです
41サー買い:2012/09/16(日) 17:07:44.55 ID:6fiRy3Ge0
>>40
どっちでもいいと思う
なにか入れたい18禁シーンがあれば入れたらいいし、このままでいいと思ってるなら入れなくてもいい
サイトの再録なんだなって思って楽しく読ませてもらう
全年齢が混じってるからといって、その本を買うのをやめたりはしないから、気にしなくていい
42サー買い:2012/09/17(月) 08:10:38.81 ID:VK00bAPA0
>>40です
>>41さんどうもありがとうございます
18禁にこだわり過ぎていたみたいですね
書き下ろしを含め自由に書いてみます
43サー買い:2012/09/18(火) 00:16:18.26 ID:c5IRjO9x0
サークル→海鮮さんに質問。

A×Bで活動していましたが、A×Cにもハマってしまい
本を出す事になったのですが攻めが同じで受けが違うので
同じ机に本を並べていいか迷っています、買い専の方はなんというか「浮気ものみたいで嫌だ」
みたいに思われるでしょうか?

しょうもない心配だと思いますがご意見お聞かせください。
44サー買い:2012/09/18(火) 00:42:19.62 ID:rOIft1VVO
買い専→サークル

「オンデマンド印刷」の本を自家通販で買おうか迷っています。
ググッてみましたが、この言葉の意味がよく分かりません。
コピー本のように劣化が早いなら、保管用にもう一冊買うつもりです。
発行した経験があるサークルさんがいるのなら…、分かりやすく教えてください。
45サー買い:2012/09/18(火) 00:47:36.45 ID:ChqwHaKz0
>>43
一冊の中でカプが混ざらず受け違い本が全く別の本として出てるならスルーする
本のトークやペーパーで「AはBもCもどっちも好きなので〜」みたいに
別の受けの存在を匂わされたら次からスペースには近づかない
A×Bを楽しんでる最中に受け違いの存在を感じさせないでもらえると嬉しい
46サー買い:2012/09/18(火) 00:59:21.59 ID:+gL0Q+to0
>>44
オンデマは印刷方式がオフセットとは違うことと、
インクや使用してる紙なども少し違っていてオフよりは安価に作れる
でもきちんと印刷所で印刷して製本された綺麗な本だし、自作で作るコピー本とは全然違うよ
おそらく買い専の人には実物見てもオフとオンデマの違いがほとんどわからないんじゃないかな
見る人によっては若干オフよりは安っぽく見えるくらい
読んだり保管したりする分には特に遜色ないし、わざわざもう1冊買う必要はないと思う
47サー買い:2012/09/18(火) 01:00:11.85 ID:QQTtAVsXP
>>44
オンデマンド印刷はおおむね業務用のレーザープリンタで印刷されてる
インクじゃなくてコピーと同じようなトナーでの印刷なのでちょっとテカってる
ただし使われてる紙とか製本とかはオフセット印刷と同じなのでしっかりしてるものが多い
コピー本の劣化ってのが紙が薄いこと・製本が雑なことに由来してるんなら
その辺は心配しなくてもいい

時々レーザープリンタじゃない方式の印刷もあるけど90%はレーザー
残りはリソグラフとか軽オフ印刷
48買い専:2012/09/18(火) 01:39:32.20 ID:rOIft1VVO
>>46-47
ありがとうございました!
勉強になりました
49サー買い:2012/09/18(火) 09:40:34.89 ID:trZuzs4s0
>>43
正直ABとACを同時にされている時点で「浮気ものみ(ry」という印象なので
卓上についてはそんなに配慮はいらないんじゃないかと思います
むしろ堂々と2種類並べてポスター等でPRがあれば
間違ってスペースに近付いたり本を買ってしまうこともないのでありがたいです
50サー買い:2012/09/18(火) 13:26:56.41 ID:UHm79p700
サークル→買い専さん
質問です
普段AB、CB、DBのカプで小説サイト運営しております
今回初めてエロ込みの同人誌を作るのですがどの形式がよいか悩んでおります
@取り扱いの複数カプ(一つ一つ簡潔)を全部混ぜた短編集
A短編集だとしてもどれかのカプにしぼって一つのカプの本
B一つのカプで長めの一つの話で一冊
買い専さんはどのような本が手に取りやすいでしょうか
よろしかったら意見をお願い致します
51サー買い:2012/09/18(火) 13:50:09.56 ID:PfIdcf97P
>50
2か3だが
オフはオンより読み応え重視なので
長編書けるなら3が一番かと
52サー買い:2012/09/18(火) 14:35:46.73 ID:tcfGy4Oa0
>>50
3一択
ぶっちゃけ短編はネットに溢れてるから
どんなものでも読みたい神サークル以外買わない
1のカプ混合は個人的に論外
53サー買い:2012/09/18(火) 14:44:45.46 ID:5MOQRqaJ0
>>50
男性向けか女性向けか、ジャンルが何かでも結構変わるんじゃないかな
女性向けだったら、他の本で別のカプをしてるってだけで嫌がる人もいるし、
逆に、総受けが好きって人もいる。総受けがちらほら見られるジャンルなら、
「○総受け本」ってきちんと書いておけばいいんじゃないか
総受け本があまり見られないジャンルなら、2か3、個人的には3が一番嬉しいけど

男性向けは、男性に聞かないと解らないけど、基本的に
好きな子が受け(女の子)なら相手が誰でも気にしないだろうと思う。
5450:2012/09/18(火) 20:04:44.70 ID:UHm79p700
レスありがとうございます
カプ混ぜの短編集はやめておくことにします
それにオフは長いほうがよいという意見は目鱗でした
ありがとうございます
ですが長い話だとエロだけを目当てに書いている短編とは違ってストーリーがあるので
エロばかりを入れることができません
そこでもう一つ質問させてください
※サークル→買い専さん
1、1編ごとにエロが入る短編(1万字ほど)を5つ
2、一つの繋がった長い話だけど、エロは1度か2度
どちらの方がよろしいでしょうか
何度もすみませんがよろしくお願い致します
55サー買い:2012/09/18(火) 20:14:42.23 ID:ckWU1sW20
>>54
2かな
これまで出した18禁小説の総集編ならともかく、
エロ短編集よりはがっつりそのカプで話を盛り上げて
最後の辺りでエロみたいな感じのほうが読み応えがある
56サー買い:2012/09/18(火) 20:21:39.41 ID:og3Hhv5u0
>>54
2
オフ本の場合エロはある方が楽しめるけど
そのエロに行き付くまでとか、エロから発展するその先の話とか
エロの関係した物語性みたいなのを楽しむのが1番の目的

ただ正直、>>50>>54の質問から
短編を書きたい臭がすごく強いからもう好きに書けば?
57サー買い:2012/09/18(火) 21:54:50.97 ID:FEsUEmry0
サークル→買い専
イベントでスペース前のはみ出しを注意することについての質問です

隣の本を見に来た人が自スペ前を塞ぐのを注意しづらくて悩んでいます
「こちらはうちのスペースですので少しお隣へ寄って下さい」では感じ悪いでしょうか?
隣の本を見ている人が、注意することで買わずに去ってしまうのを(極力)避けたいので
どう声掛けするのがよいか、実体験含め何かアドバイスがあればお伺いしたいです

※隣のスペ主が注意してくれることもありますが
 誕席内側のモーゼ配置になることが多く次から次へ塞がれてしまい非常にストレスになってます
 隣任せにせず自分で注意する場合、なるべく角が立たないようにするには…と思い質問しました
58サー買い:2012/09/18(火) 21:58:45.29 ID:vFqLUjbQ0
>>54
ストーリーだとエロが少なくなっちゃうけど良いの?
という質問に思えるけど不必要なエロはいらない

エロエロ短編集とガッツリストーリー(18禁)どっちを買うかと言われれば
好き作家さんなら両方買うし、初めての人ならパラ見をしてどっちかを買う
どっちを買うかはネタや文体で判断するから一概には言えない
59サー買い:2012/09/18(火) 22:02:05.90 ID:wM6GAaLZ0
>>57
サークル→サークルの意見で申し訳ないけど
それはイベント申し込む時に備考欄に書くべきじゃないかな
スタッフが気にかけてくれるかもしれんし
60サー買い:2012/09/18(火) 22:12:39.92 ID:78l2rnjU0
サークル→サークルはスレチだって
申し訳ないけどって書いとけばいいと思ってんのか
6154:2012/09/18(火) 22:20:21.50 ID:UHm79p700
レスありがとうございます
特に>>56さんの説明はすごく分かりやすかったです
小説のオフ本に何を求めるかというのが自分の場合完全にぶれていたようです
せっかく買っていただくのでできうる限りのエロを詰め込むべきだと思っていましたが
本当にありがとうございました
62買い専:2012/09/19(水) 01:54:28.25 ID:WlygJN3BO
>>61
悪いことは言わんから、本を出す前に自ジャンルの
「売れている小説サークル」をリサーチした方がいいよ。
ネットだと、ごく普通に受け入れられる「受け攻め違いカプ取り扱い」
「複数カプ取り扱い」を嫌う人も多い。
さらに「女体化」「リバ」はほとんどのジャンルで嫌われているから要注意。
63サー買い:2012/09/19(水) 02:22:38.06 ID:uGoaL3Ji0
>>57
それここで回線に質問しても無意味だよ
「こういう風に注意してほしい」なんて考えられる回線は最初からはみ出し行為などしないしw
はみ出して隣のサークルに迷惑かけるような回線は初心者が多いしこのスレなど見てない
それにその問題が起きるのは完全に隣りのスペ主の責任だから、
どういう風にしたらいいかってのはサークル同士で話し合うスレに行ったほうがいい
64サー買い:2012/09/19(水) 20:35:06.20 ID:iZGhiEFZ0
サークル→買い専
漫画と小説抱き合わせ合同誌についての質問というか疑問です

漫画と小説合同誌が嫌われているのは周知の事実と受け取っています
それを自覚したうえで合同誌のまま一年半活動しているのですが
先日、験しにと初めて漫画と小説を別新刊にして同時発行してみました
漫画は30P前後ほのぼのイチャラブ、小説は60P前後がっつりエロ
同ジャンル同カプ同サイズ同部数
結果、どちらも合同誌より初動が下がり、完売までに時間がかかりました
この一件から、どうしてこんな結果に?と疑問が湧いたので
良ければご意見お願いします
65サー買い:2012/09/19(水) 21:05:50.77 ID:3IVzt4zlP
>64
小説にしか興味ない人と漫画しか興味ない人が
それぞれしか買わなかったからだと思われ
66サー買い:2012/09/19(水) 21:08:09.74 ID:TbPaKUmv0
漫画と小説の合同誌が嫌われてるなんて20年同人誌買ってて初めて聞いた

複数人のサークルだと片方だけのファンっていうのがいてどちらかを色んな
理由でこき下ろすこともあるだろうなっていうのはわかるけど、一般的に
漫画+小説の本が例えば小説書き2人とか漫画描き2人の合同誌よりも嫌われる
というような理由が全くわからないし、私の回りでそんな話聞いたこともない

単純に考えて、合同誌の購買層は「両方好き+小説のみ好き+漫画のみ好き−(片方が書いてれば買わないほど嫌い)」
個人誌の購買層は「両方好き+小説のみ好き」と「両方好き+漫画のみ好き」
で、合同誌を買わないマイナスにかかる層が想定より少なかったということなのでは?
67サー買い:2012/09/19(水) 21:17:00.25 ID:wbSNdBtY0
>>64
合同誌って二人以上で書いたものを指すのかと思っていた

合同誌の購入者=漫画読み+小説読み+
            どっちも読めて得派+P数多い本を買いたい派
            
漫画の購入者=漫画読みだけ、小説の購入者=小説読みだけ

68サー買い:2012/09/19(水) 21:19:11.88 ID:bokY1EcI0
>漫画と小説の合同誌が嫌われてるなんて20年同人誌買ってて初めて聞いた

これはないわw

>>64は片方にしか興味がない層がそれでもつい買ってしまうくらいの実力を
絵書きも字書きも持っていたんだと思う
あとは>>65と同じ
69サー買い:2012/09/19(水) 21:20:46.26 ID:wbSNdBtY0
>>66
嫌いはしないけれど、自分は確かに
「小説のほうは好みだけど、漫画は好みの絵じゃないなー」と思ったら
小説のほうをよほど好きか、マイナージャンルで本が乏しいかでないと買わない
70サー買い:2012/09/19(水) 21:30:51.04 ID:vCDVBQll0
>>66は自分もないな
同人誌17年買ってるけど自分は5年くらい前からよく聞いてるよ
嫌うというか、興味ない方のはいらないって感じだけどね
漫画読みたい気分の時に小説入ってたって気分乗らないじゃん(逆も然り)
というわけで自分も>>65と同意見
7157:2012/09/19(水) 21:48:28.58 ID:XL/WKQwM0
>>63
確かにそうですね…何とかしようとする方向性を間違えていました
該当スレを探してみますが、
隣のサークル主にもう少し強く人だかりの整理をお願いするしかないかもですね
>>59のイベント申し込み時備考欄に書くというのも
スレ違いになってしまいましたが参考になりました
ありがとうございました
72サー買い:2012/09/19(水) 21:56:35.43 ID:F1LrzOvd0
>>64
他の人も書いてるけど極端な例で言うと
・漫画だけが読みたい人=50人
・小説だけが読みたい人=50人 居たとして、
漫画+小説の合同誌=100冊売れる
でも分冊して売ったら各50冊ずつしか売れない

これが
合同誌=100冊売れる
分冊=各70冊売れる
だとしたら、漫画も小説も両方読みたい人が20人は居るということ
単純に考えるとね
実際はそれぞれに差はあるだろうけど大雑把な考え方としては概ねこういうことだ
73サー買い:2012/09/19(水) 22:00:56.46 ID:0mgQkKL00
漫画と小説だけじゃなく、
ほのぼのとがっつりエロじゃ求める人が違うと思う

自分はマイナーカプなら何でも買うけど、
ある程度供給があるなら漫画しか買わないし、
ほのぼのが好きなので、がっつりエロはできれば避けたい
74サー買い:2012/09/19(水) 22:04:54.49 ID:YdFrTyUe0
>>64
普段漫画も小説も読む層でも、漫画と小説が同時に載ってると
小説の方はあまり読む気が起こらないという層はいると思います
少なくとも自分はそれに当てはまります
で、自分の場合だったらよっぽど片方が趣味に合わない場合を除いて
両方買いますが……この場合小説と漫画というよりも
ほのぼのとエロで購買層が分かれた可能性もあるのでは
75サー買い:2012/09/19(水) 22:15:38.77 ID:NMKRzzhJ0
>>71
配置絡みの近隣サークルとのトラブルの相談なら
イベント板のこっちのほうがいいかもね

【壁島】スペース配置 その22【人間関係】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1339717316/
7664:2012/09/19(水) 23:59:43.63 ID:iZGhiEFZ0
ご意見ありがとうございました
自分の周囲でもネット上でも、どちらかだけなら買うが
抱き合わせはいらないという声が大きかったので
それにばかり考えが捕らわれていたようです
単純に考えて、どちらにも購買層が付いてくれていると
ポジティブに考えるようにします
お騒がせしました〜
771/2:2012/09/20(木) 11:58:07.29 ID:ZxgzIPnM0
サークル→買い専さんに質問2点です

自ジャンルのオンリーが有りそこでシールラリーが開催されます
シールの配布は本を買った方(新刊既刊問わず)1人につき1枚まで配布と
主催さんの方で決められています

自カプはABですが自ジャンルで人気があるのはABとCDで
(メインキャラがほぼこの4人だけなので)
うちの既刊はABのみです(R18の本も全年齢の本も有ります)
新刊は一冊目処がたっているのですが内容が特殊嗜好(エロ無し)になるので
シールは欲しいけれどもその特殊嗜好は受け付けないという方用に
もう一冊コピーで新刊を出そうと思っています
時間的にA5サイズ20P程度で100円くらいのペラ本になると思うのですが

1.AB(自カプ)のエロ有りほのぼの
2.ABのエロ無しほのぼの
3.ABCDのカプ要素の薄いどたばたほのぼの

どれが良いでしょうか?
ABとCDはサークル数がAB>>>>>CDくらいなので
3ならシールが欲しいCやD好きの方が手に取りやすいかな?と思ったのですが
今までABのみでやってきたサークルの本はたとえCやDが出ていても
見たくないかも……と悩み始めてしまいました

なおジャンルの年齢層は「そこそこ高いけれども時々未成年もいる」感じです
782/2:2012/09/20(木) 12:09:33.85 ID:ZxgzIPnM0
連投すみません2点目の質問です

シールラリーのシールですが何種類作っても構わないと規定されています
配布は1人1枚限りと決まっているので複数作るのはやめたいところなのですが
絵柄が3パターン浮かんできてどれにするか決めかねています

1.シール3種類と同じ絵柄のポストカード3種を作り
 シール1種類+希望が有ればをポストカード1〜3枚をオマケとして付ける
 (シールの絵柄は選んでもらう)

2.シール3種類と3種の絵柄の入ったポストカード1種を作り
 シール1種類+希望が有ればポストカードをオマケとして付ける
(シールの絵柄は選んでもらう)

3.シールを1種類に絞る

4.シールを3種類作ってランダムに配布する
(3種有る事はどこにも書かない)

どれが良いでしょうか?
できれば3と4は避けたいです
なおせいぜい人だかり程度のサークルなので
シールを選んでもらっても混雑や血栓などの原因にはならないとは思います
79サー買い:2012/09/20(木) 13:37:54.56 ID:jTjNMjIi0
>>77-78

どう考えても>>77は2、>>78は3一択

AB本出してる人の本を買ってシールにCDがいる意味がわからない
シールでエロはいらない

そして>せいぜい人だかり程度のサークル
これが一番問題
人だかり程度のサークル ってのは列整理しないし、人がいるから
買うつもりはないけどちょっと気になってなにを置いてるのか見たい、
と隣のスペ前ふさいで隣を覗き込むことになって一番最悪

牛歩じゃないよ、と言いたいんだろうけど周囲が迷惑

他の、浮かんだ絵柄は好きなだけサイトにUPすればいいよ
80サー買い79:2012/09/20(木) 13:42:11.29 ID:jTjNMjIi0
ごめん>>77はシールの絵柄じゃなくてコピー本の内容の相談か
ならABで1か2で
81サー買い:2012/09/20(木) 13:54:50.67 ID:N0XV5t+o0
>>77
1か2
ABサークルで既刊も新刊もABなのに
シールのためだけにCとDが出ているだけの本なんて買う人いるのかな

>>78
自分も3一択
普段は人だかり程度のサークルがシールを選ばせたら列ができるかも
ラリーをやっているなら他サークルに早く行って買い物をしたいし選ぶのも面倒くさい
シールラリーに興味がなかったら最悪
82サー買い:2012/09/20(木) 15:01:38.67 ID:NYHMJuCN0
>>77
自カプがABなら1か2しかないと思うんだが
ABサークルまで回らないとシールがたまらないくらい
少数しかCDサークルがないならともかく
そうじゃないなら余計なお世話っぽい気がしなくもなく
いつかABCDのドタバタほのぼのを描きたいと思っていて
ちょうど良い機会がきた!というなら話は別

>>78
3一択だと思う。もしくは、シール1種類+3種の絵柄が入ったポストカード1枚
シールはラリーに使ったらお役御免になるだろうし
ポストカード1枚なら本に挟んでおけるから3種の絵柄が載ってる方が嬉しい
本当はポストカードは保存が面倒だから本に載せて欲しいけど
表紙以外にカラー絵は載せられないもんなーと思うので
83サー買い:2012/09/20(木) 15:57:43.79 ID:2fna60oN0
>>77
2一択だと思う
ABサークルにCとDは求めてないし
その特殊嗜好本を買えない人への配慮に出すなら広く受け入れられる本(全年齢)じゃないと意味無い気がする

>>78
3一択
4のランダムは論外
1と2は選ぶとか正直めんどくさい
ラリーに興味ない人はそのシールラリーそのものがめんどくさいだろうし
それで並んだり混んだりしたら最悪
ポスカはそもそもそういう無配ものが苦手なので

なんか全体的にシール企画への思い入れが強すぎて
本筋見失ってるんじゃないかなって感じ
シールの為の本とか
同人誌即売会なんだから本を買うのがメインでそれの邪魔にならないようにしつつ企画を楽しんで欲しい
84サー買い:2012/09/20(木) 18:05:05.23 ID:/8kFtqKF0
>>77
2
1だと特殊ものが苦手な未成年に売れる新刊が無いし、
3はAB目当てでABスペースに言ってるのに目的と違うもの買わされても…って感じ
>>78
3
人だかりができるという事はうしろを待たせるってことだよね
そのプレッシャーもあるし、イベントでただでさえハイになってるので戸惑ってしまう
85サー買い:2012/09/20(木) 18:41:20.60 ID:ewcxcywV0
>>77
2
シールラリーのために興味ないサークルの本を買ったりしないので
ABサークルならABのみで結構です
CD目当てだったとしても、普段ABだけならそれはそれでがっかりする

>>78
3
それか>>82と同じく、シールは一種、一枚のポスカに3つの絵柄をまとめるに一票
シールラリーのシールの絵柄はたとえどんなに可愛いものでも
その後も大事にとっておくものでもないし、選ばされるのは非常に面倒です
86サー買い:2012/09/20(木) 18:50:41.21 ID:mcHCpvJG0
>>77
2か3ネタ的に描きたい方で
ただしCDの人が買いに来るかもという事は考えない方がいい

>>78
三つの絵柄のどれも描きたくてウズウズしてるんだろうなというのがわかるけど
当日になったら混雑して面倒な事になりかねないので基本3

但し、他の絵柄が捨てがたいなら候補とまとめてポスカを作るかサイトに後で載せるか
食品頒布禁止のイベントでなければお金かかるけどDECOチョコかまいガムを作るという手もある

自分はランダムに作られたものを選んで!と言われても即座に選べるのでいいが
前の人が「うーんどれにしようかなーあーんどれもかわいいー」とか悩みだしたら嫌なので
選ばせるのは極力やめて欲しい(まったりイベントなら可)
8777-78:2012/09/20(木) 19:14:30.84 ID:ZxgzIPnM0
>>79-86
たくさんのご意見ありがとうございました
確かに初めてのシールラリーという事で
お恥ずかしながらかなり舞い上がっていた気がします

本に関しては自カプABですがCとDも好きなので(カプとしてではなく)
この機会に少し描いてみたいというのも有ったのですが
確かにCDの方からしてみたらこういう本は微妙ですよね
特殊嗜好orR18は両方読めない方もいらっしゃると思いますので
2でいきたいと思います

シールも実は既に描いてしまった後なので
シール1種+他柄ポスカ(or絵柄の裏側小ネタ漫画付きペーパー)にするか
お蔵入りさせようと思います
(サイト、支部、ツイどれも現在やっていないので)

冷静な第三者の方のご意見が聞けて良かったです
本当にありがとうございました
88サー買い:2012/09/22(土) 04:09:20.93 ID:ECH071ig0
サークル→買い専で質問です

過去に36PオフセットフルカラーPPを500円で頒布しました
その後はオンデマフルカラーPPで出していたので、オフセットより100円安くしていました
28ページなら300円、のように。(オフセットなら400円の相場かと)

また今度36ページをオンデマでフルカラーPPで作りますが、
こちらを400円で頒布したら
同じ机にオフセット36ページ500円があるのに
なんでこっちは400円?と思いますか?
見た目は一緒なんで…

値札にオフセット、オンデマの表記はしようかと思いますが、
気になるでしょうか?
89サー買い:2012/09/22(土) 08:58:10.21 ID:/t37H4sc0
>>88
正直言ってオフとオンデマの違いも分かりませんし
値段の違いもそんなに気にしません
まとめて買うし、1日の合計金額でしか把握していませんw
1つのサークルさんで買うたんびにレシートもらったり
こづかい帳に記入したりしないでしょ?w
海鮮は買うことのみに集中しているので値段の理由まで考えません

知識のある方のためには印刷の違いを明記しておくのはいいと思いますが
気にしすぎですから、あまり心配しなくていいと思いますよ
90サー買い:2012/09/22(土) 09:03:59.92 ID:nN/4leqG0
>>88
海鮮にはオフとかオンデマとか言われても分からないから
値札には書かなくてもいいと思う
奥付に印刷所が書かれていれば、知識のある人なら
分かると思うし平気かと
値段も100円の違いくらいなら気にしない
500円くらい差があったら何で?、と思うけど
9188:2012/09/22(土) 14:00:44.04 ID:ECH071ig0
ありがとう!
>>89
>>90
気にしないものなんですね。
値段揃えるためオフセットにすべきか、まで悩んでましたw
400円にします。

92サー買い:2012/09/22(土) 21:06:16.17 ID:lnteYZwJO
サークル→買い専の方に質問です

二年ほど前に出した同人誌をweb再録しようと思うのですが
二年という期間は短すぎるでしょうか?
また、内容にまつわる小話的なものをおまけにつけたりした場合
当時買ってくださった方はどのように感じるでしょうか?
個人的な感覚で結構ですので教えていただけると幸いです
93サー買い:2012/09/22(土) 21:22:13.06 ID:Oh451WS50
>>92
2年は微妙 正直モヤモヤする
3年経ってれば気にしない
同人誌のweb再録は最低でも3年待つのが常識ラインじゃないかなと思ってます
小話が描き下ろしされるのは普通に嬉しい
94サー買い:2012/09/22(土) 21:22:56.04 ID:MJy0L0eoP
個人的には、重要なのは発行からの期間ではなく完売からの期間
完売から二年なら妥当だと思うしおまけがついても気にしない

発行から二年で完売から一年だったとしたら
出たばかりの時に買ってた場合は気にしないが
完売間近で買った場合は多少がっかりするかも
95サー買い:2012/09/23(日) 08:36:19.94 ID:1dpO+4yg0
3年待ちだと、サイト自体をたたんでジャンル移動してしまう作者も多いと思う
個人的には完売からの期間が2年以上経っていれば
買えなかった人もいるだろうしと、納得します

小話は新作が読めるので、嬉しいです
96サー買い:2012/09/23(日) 11:17:35.93 ID:U3G7+zjs0
>>92
販売時に事前告知があれば気にしない(販売後2年でwebに上げます、みたいに)
そうじゃなければ有償で頒布したもののWebへのうpは正直どれだけ期間があってももやもやする
一つのジャンルで大概5年は買い続けるのでおそらくそのうpは目にすることになるし
追加の小話も、何て言うかサービスがあればあるほど最初に買った人からしたらもやもやするなーって感じ
97サー買い:2012/09/23(日) 14:19:05.17 ID:y0BHQ++60
>>92
既に出てるように完売からの期間のほうが重要で、それが2年ほどなら
本の状態として持っていることに意味があるし気にしない
それほど思い入れがなければ本を手放す可能性もあるけど
おまけは単に新作として楽しませてもらうので嬉しい
98サー買い:2012/09/23(日) 19:02:53.74 ID:wjoMZbA70
>>92 
皆が皆全員にいきわたるほど刷れる訳じゃないから
二年たってるなら気にならない
新作は純粋に嬉しい
99サー買い:2012/09/23(日) 20:22:04.71 ID:q56kwjLK0
>>92
普通の再録なら許容範囲だけど最初に言ってない限り2年でweb再録は心象悪い
もし買ってたらすごく損したと思って次からはweb再録待ちになると思う
本を買ってない人の方にオマケがつく形式なのも納得できないと思う
オマケがつくならお金だして買った人にだけとかが普通では?全て逆になってると感じる

92さんがそのジャンルを完全撤退&事情があり同人撤退なら載せてもある程度仕方ないと思う
100サー買い:2012/09/23(日) 20:25:09.21 ID:U0H+pOsb0
>>92
少数意見かもしれないけど、自分は>>96とだいたい同じ感じ

完売本(漫画)をギリギリ読めるくらいの小さいサイズで
上げてるサイトがあった
自分はその本持ってなかったからもっと大きなサイズで読みたかったけど
もし持ってた場合、96のように思わず割と納得したと思う
101サー買い:2012/09/23(日) 20:26:07.81 ID:U0H+pOsb0
訂正
割と、じゃなくて少しは、かな…
102サー買い:2012/09/23(日) 20:37:28.53 ID:Ls9MtCgx0
>>92
オフが初出のものはいつ再録されようと気にしない
本の形で手に取るのが好きなので例えば「イベント当日中にサイトに載せます」といわれても気にしないし本を買うことにも影響はしない
103サー買い:2012/09/23(日) 23:17:50.77 ID:a6Iwv5120
サークル→買い専さんに質問です
小説同人誌なのですが
A5二段組み(28行)、B6二段組み(22行)、B5三段組み(32行)
どれが一番読みやすいでしょうか
よろしくお願いします
104買い:2012/09/23(日) 23:24:59.80 ID:erHofHlm0
A5二段組み(28行)、B6二段組み(22行)同じくらい読み易くて好き
B5三段組み(32行)は中身確認して買わずに置いて帰るくらい苦手
10592:2012/09/23(日) 23:25:09.48 ID:qhf04cinO
92です
様々なご意見ありがとうございます
一度しか頒布がなく、今後イベントに参加する予定もないのでweb再録を考えたのですが
確かに今まで再録に言及したことはありませんでした
web再録自体をもう少し考えようと思います
レスありがとうございました
106サー買い:2012/09/24(月) 00:31:31.31 ID:GXOwmkgH0
>>103
読みやすさを同人誌で意識したこと無い
本の内容が面白ければぐいぐい読むしつまらなければ読まない
ただ、買う上では保管の関係でA5一択
107買い:2012/09/24(月) 00:47:01.25 ID:CqIHkjH50
>>103
B5小説は買わない
B6よりA5の方がしまいやすくて好き

もう〆ちゃってるけどweb再録は今後活動する予定がなくて
ヤフオクとかで転売ヤーが大威張りしてたら
完売後1年だろうがあげてくれた方が良心的に思える
108サー買い:2012/09/24(月) 15:17:15.13 ID:zSiK9LHB0
>>105
締めた後にスマソ
その後出し情報で心象も変わるかと思う
今後イベント参加予定が無いならWeb再録は嬉しい
109サー買い:2012/09/24(月) 16:09:51.62 ID:t229HIsO0
>>105
一回売り切りかつオフ撤退となりゃ意見の変わる人多いと思うよ…
それ最初に言うべきw
110サー買い:2012/09/24(月) 16:15:22.39 ID:+FQlNAH80
締めた質問にウザすぎ
111サー買い:2012/09/24(月) 17:22:47.24 ID:6mtS2txl0
サークル→海鮮

28ページのオフセット本(300円)と
36ページのコピー本(400円)どちらが良いですか?
内容は4コマ〜5ページくらいの同テーマの小ネタ詰め合わせなのですが
オフの方が〆切が一週間ほど早いため必然的に描ける本数が少なくなります
なおオフセット28ページにした場合、描ききれなかった分は
後日別ネタと合わせて本にする予定です(季節ネタではないので)

オフセット、コピー共に表紙はフルカラーPP貼り製本は無線とじ
コピーの本文用紙もやや厚めの書籍用紙を使用して小口断ちするので
見栄えはそれほど変わらないのではないかと思います
ただしやはりレーザープリントなので
本文ベタ部分がややテカるかもしれません
112サー買い:2012/09/24(月) 17:41:17.93 ID:nKc5WSym0
>>111
新刊だからという理由で手に取ってみるけど、コピー=ペライ&やっつけ本文という印象が強いんで
よっぽど面白くて、コピーしか発行しないサークルさん(もしくは限定本)の場合のみしか買わない
初見サークルで、1コイン以下のオフセットがあるなら迷わずそっちを買う
オフセットが400円でも同じ評価
113サー買い:2012/09/24(月) 17:51:30.19 ID:OdxnGE1Q0
>>111
オフセットがいい
初見サークルならマイナージャンルとかでよほど飢えてない限り
装丁がきれいでもコピー本はスルー対象だな
114サー買い:2012/09/24(月) 18:06:35.80 ID:TUNfxhgx0
>>111
オフがいい
コピーは基本的に装丁うんぬんの前にコピーである時点で買わない
保存性の問題とか、再録本にすぐ収録される事が多いとか
あとコピーってどうしてもやっつけ本な事が多いので(鉛筆書きとか事務ページがひどい殴り書きとか)
115サー買い:2012/09/24(月) 20:18:57.94 ID:PTYjLHnD0
>>103
大好きサークルでなければA5一択
個人的には漫画と合同でB5の場合でも三段組は神でも勘弁して欲しい
B6の場合は一段が読みやすくて好きだが、以前新書サイズ・一段で出したサークルさんを
「段組みを減らしてページを水増ししている銭ゲバ」とdisる人がいたので無理にとは言わない

>>111
コピー本だと部数が少なくなると思うし乱調や落丁が多いイメージなので
安心して買えるオフセットがいい
116サー買い:2012/09/24(月) 20:19:59.68 ID:7XFYNHys0
>>103
A5一択
B6サイズは嫌い、小説でB5も嫌い

>>111
読みたいジャンルやカプなら:どちらでも
それほどでもなければ:オフセ
117サー買い:2012/09/24(月) 23:58:54.47 ID:bt/VkaqX0
>>103
A5かB6がいい
小説は長時間、寝転がって読むので、小さいサイズが好き

>>111
コピーよりオフセのが、保存しやすくて好き
400円でも300円でもその金額なら気にしない
オンデマという選択肢は?
あんまり詳しくないけど、締切はオフより遅いんじゃない?
見た目はオフと変わらないし
118103:2012/09/25(火) 21:21:21.81 ID:XfXPIBBb0
できるだけ薄い方がいいかと思ったのですがそうでもないんですね
A5にしようと思います
たくさんご回答いただきましてありがとうございました
119111:2012/09/26(水) 09:16:16.02 ID:ekCVK6b/0
>>112-117
P数少なくてもオフの方が良いというご意見がほとんどの様ですので
オフで出したいと思います
どちらにするか決めかねていたので助かりました
ありがとうございました

>>117
自分が予定している印刷所の〆切が遅いからというのも有りますが
調べた限りオンデマの方がオフより〆切が早かったです
120サー買い:2012/09/26(水) 10:06:08.16 ID:2GSlWcNh0
そんなことないよ
3日でやってくれるオンデマ印刷所とかもあるし、探せばギリギリまで原稿粘れると思う
がんばれ

かくいう自分もコピー本ってどうかなと考えてたから参考になった…
印刷所に入れられるようがんばろ…
121サー買い:2012/09/27(木) 16:51:41.28 ID:dNpewd570
買い専→サークル

Aさん考案のストーリーをBさんとCさんが交互に書いて1つの漫画に仕上げた合同誌を
購入しました。
すごく話も絵も素敵だったので感想を書きたいのですが、
担当箇所がばらばらでBさん→Cさん→Bさん→Aさん小説で完結しているので、
どう感想を書いていいのかわかりません。

1ストーリー原案ということでAさんにまとめて感想送っていいのか。
2BさんならBさん部分だけの感想(と言っても絵に関してだけになりますが)を
Bさんに送ったほうがいいのか(Aさん・Cさんにも個別に送ります)

どちらがいいのでしょうか。
122まもめて:2012/09/27(木) 17:03:14.55 ID:2S5oN0yr0
>>121
2かな
123サー買い:2012/09/27(木) 17:05:51.43 ID:2S5oN0yr0
名前ごめん
途中送信してしまった

続きだが
まとめて送ってもある程度は伝わると思うけど、直接感想をもらったほうがやっぱり嬉しいです
手間かもしれないけど、個別のほうがいいかな
124サー買:2012/09/29(土) 19:30:10.41 ID:Gy7hPa1DO
サークル→買い専

本を出す際に萌え語りを前2P後2〜3P入れてます。構成はイラスト+文字で昔のペーパー風にしてます
勿論トークページは値段には含みません

昔好きだった作家さんがそういう本を出されていて楽しかったので私もそういう形で出してます
萌え語りは本を出してない期間のもの全てなので古いネタも入ります

最近の本は本編+奥付のみで萌え語なしの本ばかりですが私もその風潮に合わせた方がいいでしょうか?
萌え語有り本のマイナスな部分等ありましたら教えてください
125サー買い:2012/09/29(土) 19:51:09.25 ID:KrZBBX3H0
>>124
あなたがオンで全く萌え語りを発信していないなら有りですが、
そうでないなら正直ページ稼ぎに見えます
4,5ページが毎回ならちょっと多い
値段に反映していないと言っても気付かなかったり買った後では頭から抜けてる
一言すらないのもそれはそれで私は寂しいので、精々2ページかなあ
126サー買い:2012/09/29(土) 20:55:55.50 ID:W8j79G6d0
>>124
そういうサークルと思って買ってるからなくなるのは寂しい
萌え語り目当てで買うことも多々あるし
127サー買い:2012/09/29(土) 20:58:50.45 ID:ugv6oqdb0
>>124
4P部分が値段に反映してないというのは、言われないと分かりません
知っても、本編がだいぶ多めでないとお得だとは思わない
正直、よっぽど面白い!絵が好み!ってならないと
合同誌でもないのに4Pトークの本は避けます
トークの面白いサークルさんもありますが、
イベント会場で本をざっと見た程度では分かりづらいことですし
128サー買い:2012/09/29(土) 20:59:30.30 ID:5G1xJVz70
>>124
萌え語り大好きなのであったほうが嬉しい

もし本編より萌え語りのが長かったら、マイナスに思うかもしれない
でもトークページは値段に入れないんでしょう?
それなら問題ないかと
129サー買い:2012/09/29(土) 21:12:11.54 ID:m5sx5i6c0
>>124
作者の人柄や萌えポイントなどが見えたほうが好きなので
トークがある方が好きですが、そのページ数は多いです
多くて前記・後記1ページずつ計2ページくらいで
毎回分厚い本を出しているというなら別ですが…
127の言う通り、値段に反映してないといっても言われなきゃわかりませんし
総ページ数の割に安いことより、興味のないページがあって
本が無駄に厚くなってることの方がよっぽど嫌です
130サー買い:2012/09/29(土) 21:15:52.27 ID:m5sx5i6c0
連投サーセン

ちょっと言葉がおかしかった
×総ページ数の割に安いことより
○値段云々より
131サー買い:2012/09/29(土) 21:38:47.51 ID:I69r9w+x0
>>124
印刷部数とか値段とかは回線にはわからないことなので「値段には含みません」と言われても…ってのが本音です
私も萌えトーク自体は好きなので無くさないで欲しいですが『前2P後2〜3P』は多すぎると思います 
それで本文が50ページ以下とかだったら「ブログで好きなだけ語れば良いのに…」って感じですかね
132サー買い:2012/09/29(土) 22:32:30.50 ID:CG3qW7cC0
サークル→買い専の方に質問です

以前100P超えの本を出したとき、100P超えが初めてで価格がよくわからず
相場より200〜300円高く設定していたことに、完売後今さら気づきました。
再販の問い合わせをいくつか頂いたので、冬にでも再販しようと思うんですが
価格の設定に悩んでいます。

1:当時と同じ価格で頒布する
2:相場に合わせた価格で再設定、何も言わず頒布する
3:2の旨を告知し、当時の本を持ってきて下さった方に差額を返金する

1は単純にまた高い金額を出して頂くのが申し訳なく、
2は当時買ってくださった方に申し訳なく、
3はわざわざ持ってきてくださる手間が申し訳なくて、混乱してきました…。
ご意見お聞かせください。
133サー買い:2012/09/29(土) 22:44:44.44 ID:m5sx5i6c0
>>132
1ですね
2をやられたら次から切ると思います
3はイベントに行けるか分かりませんし、会場でそんなモタつくことしてられませんし
言い出しづらいです
あと正直な話3となったら、その本を今は持っていない場合ちょっと悔しいかもしれません

あと>>124へ追加
>昔のペーパー風にしてます
とのことなので、いっそ語り足りなきゃペーパーに書いて本に挟んだらどうでしょう
134サー買い:2012/09/29(土) 22:53:04.15 ID:RKu4nFq10
>>132
1一択です
買った人は高いと感じつつも納得して買っていますので、再販で下げられると嫌なイメージしかありません
再販する程売れたのなら自信を持って、少々高いけど素晴らしい萌えを描けるサークルのままで良いとおもいます
135サー買い:2012/09/29(土) 22:56:09.77 ID:yGVcc0EiP
>>124
割合による
60ページ中4ページなら気にならない
36ページ中4ページなら、例え価格が28ページレベルであっても
若干水増し感が拭えない
136サー買い:2012/09/29(土) 23:35:15.84 ID:5G1xJVz70
>>132
1ですね

買い専に相場なんてわかりません
どうしても読みたい本なら、金額は関係ないのです

>>133が言うとおり、3の返金はめんどくさいし、言い出しづらいです
心苦しいというなら、次回の本の値段設定に反映してはいかがでしょうか
137サー買い:2012/09/29(土) 23:44:31.64 ID:CG3qW7cC0
>>133-134
>>136
有難うございます、1にします。
自分では全く気づかない意見ばかりで助かりました。
当時価格スレあたりを見ていればと悔やんでしきりです。
今後しっかり確認して設定しようと思います。有難うございました!
138132:2012/09/29(土) 23:46:05.11 ID:CG3qW7cC0
すみません、名前欄抜けてました…132です
お恥ずかしい…
139サー買い:2012/09/29(土) 23:57:38.22 ID:5G1xJVz70
買い専→サークルで質問です

あるサークルさんで
ABストーリーもの、ABエロ本を同時発行されてる場合
ストーリー本の感想だけ送るのは、あまり印象良くないでしょうか?

自分の好きカプはとてもマイナーなので、出来る限りは感想おくりたいとは思っています
エロ本も大大大好きなんですが、感想書きにくくて…
あまり感想がないと、書き手としてはやる気がなくなってしまいますか?
140サー買い:2012/09/30(日) 00:09:24.81 ID:KBI/CrCY0
>>139

エロもストーリーも出してますが、どちらか片方だけでも感想を頂けるのは嬉しいです
それで印象が悪くなるということはないですが
もし、エロにも萌えましたの一言だけがあれば、更にモチベーションは上がると思います
141サー買い:2012/09/30(日) 00:12:16.48 ID:1LLntjcQO
>>139
印象悪くはない
だが、両方よかったなら両方の感想送るほうが
より喜ばれるんじゃないかな

エロについての感想がうまく書けないのですが(エロ本のタイトル)も
すごく萌えました!みたいに一言だけつけ加えるのはどうだろう
142サー買い:2012/09/30(日) 00:14:04.43 ID:YHF8tDZ5P
>139
そのまま、エロは大好きですが感想書くのは恥ずかしい
けどとても萌えました、と伝えればいいんじゃね
エロの感想は恥ずかしい難しいってのはよく聞くので
楽しんだということが伝わればそれだけでも喜ばれるんじゃね
143サー買い:2012/09/30(日) 00:24:14.64 ID:6b7C40WB0
>>140-142
貴重なご意見ありがとうございました
とにかく一行でも、萌えたことが伝わるようにしたいと思います!
144サー買い:2012/09/30(日) 18:15:10.90 ID:SyYPTBG70
>>132
〆た後ですが100P越えとかなら高くても1300円位と思ってまだ1でもしぶしぶ納得すると思います、
たとえば200P 300Pとかですごく高い価格をつけられてたなら再編集というかたちで価格に反映して欲しいです
漫画なら絵が古くなってるから描きなおしを多くするとかすればネタは一緒でも違う本として納得できるし
小説の場合でも要望の多いものだけ抜粋とか完売分で組み合わせを変えるとかよりぬきにするとかで
旧版と新版をわけて適正価格で頒布して欲しいです

145サー買い:2012/09/30(日) 20:31:36.82 ID:6njANbzMO
124です

買い専の方には確かに値段の相場はわからないですね
これからは値札等にその旨を書いてから頒布しようと思います
146サー買い:2012/09/30(日) 21:08:02.49 ID:GTHX6vri0
>>145
…そりゃ同人誌なんて作者の好きに書けばいいけどさ、
萌え語り多いって複数から言われてることについては何も思わなかったの?
値段に反映してなくて、それを知らせれば解決だと思ったの?
147サー買い:2012/09/30(日) 21:59:16.74 ID:VuYYmqm/0
>>146
値札に書いといてくれるなら買う買わないこっちが選べるからそれでいいと思うが…
中身確認一応するけど真ん中の方のページパラパラ見ただけじゃ前後は気づかなかったりするし
148サー買い:2012/10/01(月) 12:01:59.39 ID:cmLu9hH90
[総ページ数/事務ページを除いた実質の本文ページ数]
を値札や告知に書いてくれるのは買う方としてはとても助かります
取捨選択できる情報はたくさん提示してもらえるにこしたことはないです。
事務ページにもイラストや小ネタが添えてあれば水増しには感じませんが。

他に書いてあって良かったと思ったのは、ゲスト参加総ページ数…。
149サー買い:2012/10/01(月) 12:14:10.00 ID:AYdsFffW0
同人誌ってあくまでメインは漫画やら小説やらで、
ページ数公開されてからは、何ページこのキャラの話が読めるんだろう、
このページ数ならどんなストーリーだろうとわくわくしてるものなんだが、
それが4ページも萌え語り、+奥付+扉絵だったら…
予想よりも内容薄っぺらでがっかりすると思う。
萌え語りの存在自体は悪くない、読みたいものだが、
今はブログやらツイッターやらペーパーやらでやる方が主流になってるから、
話がメインの同人誌に組み込むと、失礼だがただのページ稼ぎに見える。
150サー買い:2012/10/01(月) 12:20:09.55 ID:U4Cb6Vgy0
締めたあとにレスする人ってやっぱドケチセコケチなんだね
とか言われたくなければ絡み池
151サー買い:2012/10/01(月) 17:07:42.25 ID:YubzDwXB0
この流れでサークル→買い専に質問です

印刷所の料金体系はA5だと8P刻みの価格が多いのですが
本文ページ数が中途半端になると、かなりページが余ってしまうことがあります
(例:表紙込み22Pの本だと28Pの印刷価格になり、6P余る)
余りも本文で埋めるのが理想ですが、無理な場合

1.余ったページをイラストと語りで埋める
2.余り分のページを減らして本にする(若干割高)

以上の二つだとどちらが良いでしょうか?
イラストや語りが入ると逆にページ稼ぎと思われてしまうかも…と感じたので
よろしくお願いします
152サー買い:2012/10/01(月) 17:23:10.48 ID:0ZxNfmIx0
>>151
2がいい
穴埋めの4コマ漫画や短編小説なら嬉しいけど
単品イラストや萌え語りならブログやツイ支部で間に合ってる
その分本の価格に上乗せになっても、せいぜいプラス100円くらいだろうし気にせず買う
153買い専:2012/10/01(月) 17:55:28.04 ID:gVFT5fpeO
>>151
1、2どっちでもいいけど
その条件なら200円なら買うけど300円なら買わないかな
154サー買い:2012/10/01(月) 18:01:11.34 ID:acMlrOiY0
>151
100P中6枚が水増し見え見えとかなら1でも気にしないけど、
28P中6枚が水増し見え見えのページで埋められるんなら2がいい
自分の感覚では60Pの本くらいがボーダー

発行部数や使う印刷所によって値段に結構幅があるのはわかってるから、
多少割高でも変な穴埋めページはない本の方が良い
155買い専:2012/10/01(月) 22:13:05.44 ID:uBp42vsp0
買い専→サークル
お手隙の際にご回答頂ければ幸いです。

イベントでの差し入れについてなのですが、
あまり交流の無い者から差し入れをお渡しするのはご迷惑になるでしょうか・・・?
本の取置きをお願いしたので、お礼としてお渡ししたいなと思ったのですが・・・。
(因みに、小ぶりの焼き菓子をと考えております)
156買い:2012/10/01(月) 22:47:44.48 ID:/6X8WL020
イベ板の差し入れスレ向けだと思う
157サー買い:2012/10/02(火) 00:29:15.67 ID:6Qx9YZvp0
サークル→買い専に質問です

普段はA(女キャラ)総受けとして活動しています
今度BAプチオンリー(NL)があるので参加するのですが
そこでCA(NL)の無料本を配るのはあまり歓迎されないでしょうか
BAはAカプの中ではかなり人気のある方ですがCAは自分のとこだけです
BAプチに乗じてCA布教したいわけではないですが
印象はやはり悪くなるものでしょうか
158サー買い:2012/10/02(火) 00:34:09.57 ID:Asbhhv+X0
>>157
机に置いてあって欲しい人だけが持っていける形なら
興味があれば貰えるから嬉しい
何か買ったらついてくる形だと
BAかと思ったらCAだった、となったらがっかりすると思う
159サー買い:2012/10/02(火) 01:12:53.08 ID:bhfPh0TZ0
>157
それが新刊だったり、別のBA本買った人に無配だからってCA本を渡そうと
されるといい気持ちはしないかな
160サー買い:2012/10/02(火) 01:23:13.02 ID:KhB/p/i80
>>155
>>156も言ってるとおり同人板に専スレあるからそっちいくといいよ

ちなみに差し入れは交流があるとかないとかよりむしろ
ご迷惑になる場合は主にその差し入れ内容による場合が多い
今予定してる小ぶりの焼き菓子が市販のものできちんと包装されてるなら
無難なものにはいるけど賞味期限が短いものは食べきれないとかあるから注意
161サー買い:2012/10/02(火) 08:02:17.19 ID:hKHQbht/0
>>157
個人的には正直勘弁してほしい
プチでもBAオンリーってのは文字通りBA「オンリー」であって
他のカプ欲しくてオンリーに行くんじゃないので・・・
162サー買い:2012/10/02(火) 09:08:07.65 ID:54cLwt8uP
>>161
プチオンリーは性質上他カプ他ジャンル配置でも参加できることが多いんだから
本気でBAしか見たくないんならプチに行くのはやめたほうがいいと思うよ
163サー買い:2012/10/02(火) 09:13:35.26 ID:lYRLJ9H20
>>162
質問に関係ない横槍ウザ
164サー買い:2012/10/02(火) 09:27:19.05 ID:82NdofAi0
>>157
何故オンリーでそれ以外のカプ布教するのですか?
意味が分かりません
印象は間違いなく悪いです
165サー買い:2012/10/02(火) 09:32:11.55 ID:8yIsNm400
>>157
強制的にくっつけるのでなければ問題ないです。印象も悪くない
欲を言うなら基本机上でご自由にどうぞ、ただし既刊CA本買った人には勝手に付けてくという形がいいです
机上だけだともらい損ねてしまう可能性もあるので
166155:2012/10/02(火) 09:53:50.37 ID:pn4kb2On0
>>156 >>160
レス有難う御座います。
差し入れスレとどちらでお伺いしようか迷ったのですが、
あちらでお聞きした方が良かったようですね;すみません;
また、アドバイスも有難う御座いました<(_ _)>
賞味期限は焼き菓子でも早いものもありますね・・・!
気をつけてみます。
167サー買い:2012/10/02(火) 10:00:45.02 ID:Zv5S4KK30
>>157
普段CAで活動していて、当日もCA本が並んでいるのなら気にしないな
もちろんペラ本でないBAの新刊が並んでいて、
CAファンに気を使う形として無料配布があることが前提だけど
BAの新刊が無いのにCAの無料配布があったら、氏ねって思う
168151:2012/10/02(火) 13:25:31.48 ID:ojpj7KKU0
>>152-154
回答ありがとうございます
多すぎる穴埋めはやはり印象が悪くなるのですね
どうせ同じ値段なら少しでもページが多いほうがいいかと思っていたので、とても参考になりました
なるべく端数ページが出ないように内容を充実させたいと思います
169サー買い:2012/10/02(火) 20:58:02.97 ID:Rfc38xVCO
買い専→サークル

好きなサークル様が、死んでしまったキャラの本を発行するそうです。
原作者から訴えられそうで冷や冷やしています。
読者として、全力で阻止したいです。サークル様を守りたいです。
二次創作では許されることなのでしょうか?
170サー買い:2012/10/02(火) 21:01:19.83 ID:54cLwt8uP
>>169
許されます
そんな本は今までに1万冊以上発行されてますが
問題になったことはありません
171サー買い:2012/10/02(火) 21:05:49.72 ID:xbYjvf5w0
>>169
基本的に作者に許可とってない場合死んでるキャラも生きてるキャラも関係なく許されないよ
サークルはそういうの踏まえて自己責任で活動している

質問に質問で返して悪いけど
死んだキャラはダメで生きてるキャラはいいってどういうこと?
172157:2012/10/02(火) 21:36:46.16 ID:tigwnAks0
たくさんの回答ありがとうございました
「どんな配布方法でも気分よくない」「強制配布でなければいい」の
二つのご意見が拮抗しているように見えます
まだイベントまでだいぶ時間があるのでもう少し考えます
ありがとうございました
173やめ:2012/10/02(火) 22:03:14.26 ID:eiVDoYT20
裏山

平均閲覧20000あってもサンプルだと閲覧2000、ブクマは10前後、初動なんて20だ…
ジャンル人口は多いほうだと思うけど、どうにもオフに繋がらない
174サー買い:2012/10/02(火) 22:04:29.29 ID:eiVDoYT20
ごめん
誤爆です
175サー買い:2012/10/03(水) 02:19:06.48 ID:GtiB0fIC0
>169
意味がよくわからない
死んだキャラの本を出したら駄目なんていうルールはない
そんな本だしてる人はどこにでもいる
176サー買い:2012/10/03(水) 02:50:10.68 ID:kEs+5EZl0
>読者として、全力で阻止したいです。サークル様を守りたいです。
同人や二次創作のことよくわかってないのに余計なことしそうだな
177サー買い:2012/10/03(水) 07:19:57.50 ID:HtFLh5si0
>>169
メインキャラのほとんどが死んでしまうジャンルで活動しています
ネタバレという必要もないほど周知の事実であり
「死んでしまったキャラを書くこと」について苦情を受けたことも
受ける危険を感じたことはありません
そういう理由からやめるべきだと言われたら、むしろ当惑します

他の方が言うように、私も、169さんがなぜそう考えたのか
サークルさんのジャンルがばれない程度でいいので知りたいと思います
178サー買い:2012/10/03(水) 07:27:37.04 ID:eiOzVh6Y0
169は釣りだと思って見てたんだけど違うのか?
釣りにしては意味不明すぎる?
179サー買い:2012/10/03(水) 11:43:08.42 ID:TUrWKJE+0
なんかイベント会場で「死んでしまったキャラの本なんて出したら訴えられます!!」とか暴れそうで怖い
電波すぎる
180サー買い:2012/10/03(水) 11:56:55.23 ID:nL/tsbGU0
バトロワなんかほとんど同人禁止だなw
181サー買い:2012/10/03(水) 12:12:12.12 ID:l+w4u8ZZ0
>>169
二次創作を二次創作として読んでいる人にとっては問題ないです。
生きていた頃の話でも、もし死んでいなかったらという仮定の話でも。

もう死んでしまったキャラの本を発行すると訴えられるというならば、
これから新しくハマる人はそのキャラの本は出せないってことですか?
182サー買い:2012/10/03(水) 21:44:08.19 ID:FX6fUACN0
みんな釣られすぎだろwww
おかしな質問してくるいつもの人だよw
183サー買:2012/10/03(水) 21:56:12.91 ID:IlkrouXi0
サークル→買い専

机上でご自由にお持ちくださいという形で無料配布する場合
どの程度ものまでなら気後れせずにもらえますか?

例えば
ペーパー、ポスカ、シール、白黒コピー本、白黒オフセ本等

本を無料配布する場合何P以上だと遠慮して貰えないとかありますか?
184買い:2012/10/03(水) 23:01:48.08 ID:6NC1t5huP
>>183
正直いえばペラ紙1枚まで(折ってあるだけでも一瞬躊躇する)
「お試し本です、どうぞ」とか書いてくれているサークルでも戸惑う
ただそれ+サークル主さんが席を外してたら安心して頂く

元々好きなサークルさんであれば、
薄いモノクロの本くらいまでなら他の本は全部持ってるので、
とファンコールを伝えつつくださいと言える…かな。
出来れば本は100円とかで売って欲しいですが
185サー買い:2012/10/03(水) 23:03:17.65 ID:e5qgsW530
>>183
無料だとどれでも気おくれします
何も買わずにもらうだけ、というのが気まずくて近寄れません
洋服屋さんで買わずに見てるだけなのに、店員に話しかけられる気分に近いです

コピーやオフセ本なら、逆に100円でもお金をとって
それにペーパーつけてくれた方が嬉しい
個人的にポスカやシールなどグッズはいらないので
186サー買い:2012/10/03(水) 23:16:38.97 ID:FX6fUACN0
183じゃないけどマジかー
無配本にするからには何も買わない人にもガンガン貰って行ってほしいと思ってるから
気後れされてしまうと知ってビックリ
逆に無配にしたくないけどお金取りたくない時はノベルティとして新刊につくオマケ本にするし

「何も買わずにペーパーだけ貰って行きやがった!」なんて思う人はほとんどいない気がする
187サー買い:2012/10/03(水) 23:16:48.34 ID:ep35h1t40
>>183
ペーパー、ペラい(多くても12ページぐらい)の白黒コピー本は喜んで貰う
ポスカとシールはいらないから貰わない
オフセ本は無料でもらうのはちょっと気後れするな…
コピー本はショボい装丁・雑な製本と絵であればあるほど気軽に手に取れる

あとサークル主がブスッとしてたら「無配だけ貰ったら怒られそうだな」と
避けてしまうのでできれば目が合ったときに軽くニコッとしてもらえると近付きやすい
188サー買:2012/10/03(水) 23:43:34.36 ID:o8kySpTp0
>>183
値段が付いてて買いたい本があれば白黒コピー本まではもらいやすい
本を買わない通りすがりのスペースでというなら
本を買うほどの興味もないサークルのペーパー、ポスカ、シールはいらない

本は買わないけど無料本を持って行くケースとしては
マイナーな別ジャンルまたはCPの本で、布教ですと書いてある場合は持って行く
189サー買い:2012/10/04(木) 00:20:41.69 ID:FS4qllfw0
>>183
正直何も買わないサークルで無配のモノだけもらうって
それが何であっても気後れはする
無人の時(買い物とかで席外して××時に戻りますって書いてある状態)に
「ご自由にどうぞ」って書いてあると本は興味あったらもらってく
ペーパーポスカシールは有償でも無償でもいらない
190サー買い:2012/10/04(木) 01:38:24.44 ID:dHXGZjjh0
そういうもんなのか……
コピーで自分で版下作って製本する紙代コピー代手間賃考えたら、ぱっと見
オフと区別つきにくいオンデマ本の方が安上がりなこともあるんだけど、
貰ってくれる方が気後れするなら手間ひまかけてコピーした方が良いのか
191サー買い:2012/10/04(木) 03:02:36.12 ID:J7OrDP4L0
>>183
自分なら今後も本買う事があるかもと思うサークルならペーパー
絵柄が好みならポスカ、10P以下のA5白黒コピー本ならもらう
1番手に取りやすいのはペーパーかな

とても好きなサークルさんだったら既刊を
全部持ってて買う本が無い場合でも無配はもらう
192サー買い:2012/10/04(木) 06:39:40.96 ID:Jym5seY80
>>183
机上に当日新刊があると、タダのものだけ取るのは気が引ける
売り物があまりないとか、新刊落ちましたって書いてあると
「じゃあペーパーや無配本だけでもいただきます〜」って感じに貰えて少し気楽

ポスカ、シールは、グッズ類は置き場所や使い道に困るので私はタダでも貰わない
193サー買い:2012/10/04(木) 07:44:55.80 ID:S0DVlwHG0
気後れするというのは同人に凄く足つっこんでる人や書き手の意見なので
この板にいる限りもらいにくいという答えがかえってくるけど
実際は無配してる人のはそこまでhtrじゃなきゃみんなもらっていく
今イベントで回る複数のジャンルではどこもオンデマで刷った本とか
そこそこいいのを無配してるサークルがいるけど
上手けりゃすぐなくなるし自分も真っ先にもらいに行く
194椅子:2012/10/04(木) 07:59:40.13 ID:Hh7l6l2+i
>>183
新刊がなければどれでももらえると思う
新刊があったら、新刊買わずに無配だけはペーパーでももらい辛い
オフ本でも「お試し無料本」とか書いてあれば貰いやすい
「お試し無料本」なら新刊あっても貰いやすい、かも
195サー買い:2012/10/04(木) 08:53:35.68 ID:mPMEHjiB0
>>193
そんな根拠もない妄想書かれても
イベント行き始めて1年未満の買い専だけど
無配もらいにくいよw
196サー買い:2012/10/04(木) 14:27:33.81 ID:Jym5seY80
>>193
192だけどわたしも即売会行き始めのころから、無配物には手を出しにくい
商売でサービスで配ってるものでも、そこで買物をするのでなければ貰わない
貰うだけってことに気が引ける層はある程度いる
差し出されたら遠慮なくいただくけど
197サー買い:2012/10/04(木) 14:42:21.15 ID:qJnfPOln0
サークルの方は無配だけ持っていくことはあまり気にしてないってことなのかな
新刊がA×C、無配がB×Cで目当てはB×Cだったとき
新刊は買わずに無配だけもらったけど、なんだか気まずかった
198サー買い:2012/10/04(木) 14:47:10.00 ID:IoJcvWRM0
貰うだけは気が引けるっていう気持ちはもちろん分かるんだけど、
無配だけ貰ってく人に嫌な思いするようだったら初めから机には並べないよw
遠慮しないで来てほしい
199サー買い:2012/10/04(木) 15:39:55.60 ID:GmM3V0DI0
あわよくば本を買ってくれたら嬉しいな、くらいには思ってるよなって
気はするので、無配が欲しいときは既刊のパラ見をしないことが多い

既刊パラ見→ごめんなさい→良かったらつ「無配」なら遠慮なくいただくけど
既刊パラ見→ごめんなさい無配だけもらいますはちょっと根性がいる
好みの絵柄の人だと、既刊パラ見→ごめんなさい(持ってました)無配だけry
をやらかすこともあるから、こちらの気の持ちようかもしれないんだけど
200サー買い:2012/10/04(木) 19:03:05.57 ID:bodPVuxc0
買い専
新刊の
201サー買い:2012/10/04(木) 19:14:29.70 ID:bodPVuxc0
すみません途中送信しました
買い専→サークル

新刊の感想を送りたいんですが
そんなに長文にならなくても
拍手よりメールで送った方がサークルの方は嬉しいですか?
拍手の方がたぶん小まめにチェックされるだろうし早く伝わりそうなので
拍手にしたほうがいいのかなと迷っています
202サー買い:2012/10/04(木) 20:16:30.74 ID:P7Dy1taR0
>>201
こまめにチェックというか拍手の仕様上メッセージを送れば
たいていの場合メールで送信されてくる設定になってると思う
だから拍手もメールも基本的にはチェックする頻度は同じ
拍手で短文送信をもらうことが多いとかえって埋もれる可能性もあるし
メールで送れるならそっちのほうが見てもらいやすい気がする
203サー買い:2012/10/04(木) 20:19:59.78 ID:r/Sg30/mP
いや、拍手はチェックしない人はホント見ないよ
あと時間が経つと古いログは消えるし

ちなみに自分の使ってるサービスはメール通知機能がない
204サー買い:2012/10/04(木) 20:26:39.70 ID:dHXGZjjh0
>201
嬉しいのはどっちも嬉しい

うちの場合は拍手はメール転送しなくて一日に何度か手動チェックする
だけだけど、サイトへのメールは全部携帯にも転送してるからメールの方が
気付くのは早い

メールで感想=メールアドレスなりHNなりをつけた記名での感想で、
メールで返信することが多い
拍手で感想=無記名でのヒトコト感想で、サイト上で返信することが多い
程度の違いかな
205サー買い:2012/10/04(木) 21:43:10.52 ID:bodPVuxc0
201です
拍手よりメールの方が
こまめにチェックされる方が多いんですね
知りませんでした
メールの方が早くて確実そうなのでメールにします
返信などのご負担をかけたくないので
返信不要で送ってみようと思います

お答え頂きありがとうございました
206サー買い :2012/10/04(木) 21:46:26.87 ID:wU1C3vwm0
>>183です

回答ありがとうございます
人それぞれ基準は違いますね
無配本の場合はお試しとか一言無料の理由をつけて配ります
207サー買い:2012/10/04(木) 22:56:41.15 ID:Im4fV+h50
サークル→買い専に質問です
斜陽ジャンルのプチオンリーでアンソロとラリーがあるのですが
アンソロに参加された方は軒並み新刊なしで
参加してない自分は恥ずかしながら新刊3冊ほどあります
はりきりすぎと思われるでしょうか?
減らしたほうがいいのか正直悩んでます
208サー買い:2012/10/04(木) 23:18:39.70 ID:aPR9hVSv0
>>207
斜陽ジャンルでプチオンリーがあって
そこで新刊出さずにいつ出すの
209サー買い:2012/10/05(金) 01:37:38.22 ID:6mkj5Sk80
張り切り過ぎと思われたら駄目なの?
気合入ってるなくらいには思うけど
210サー買い:2012/10/05(金) 01:51:29.54 ID:ddbsFrkS0
>>207
アンソロ参加してないpgrみたいな目で見られると思ってるのかな?
自分はアンソロってたいてい1人1人の作品が薄くてあんまり好きじゃないし
それでせっかくプチなのに新刊なしって印象悪くなる
張り切ってしっかり個人誌新刊出してくれてるサークルのほうが好印象
211サー買い:2012/10/05(金) 02:44:00.63 ID:HhtWHKPT0
>>207
プチ不参加で新刊大量だったら少し変わってるなと思いますが、
アンソロに参加してるかどうかは重視していません
そもそも参加したいと思って参加できるものでもなさそうなので気にしたことがないかも
プチのサイトを見ていて、何らかの事情でラリー不参加のサークルがあると
なんでだろう?とは思うものの参加しろよとは思いませんしそういうものです
212買い:2012/10/05(金) 02:56:36.35 ID:MEgCsPsR0
>>207
アンソロの内容薄いペラ原稿より、個人誌の方が断然嬉しい
複数新刊とかなら「このプチオンリーを楽しみにしてたんだなー」と伝わる

アンソロ参加新刊無しとかサークルやってる意味ないよ
温泉で充分
213サー買い:2012/10/05(金) 03:52:43.06 ID:ZTNQnvhp0
>>207
斜陽ジャンルのアンソロはあまり期待していないので
新刊を多く出しているサークルさんが参加している方が嬉しいです
214買い:2012/10/05(金) 12:25:01.22 ID:td5ZmN2vO
海鮮→サークルに質問です。

オンリーに合わせて作っていた新刊がスパークに持っていけるということになったようなので
新刊はスパークで買って翌日のオンリーで感想のお手紙を渡しに行きたいと思っています

何も買わないのは失礼ですか?
連日イベント参加したことがなくて戸惑っております
過去そういう経験した方がいらっしゃれば教えて頂ければ幸いです
215サー買い:2012/10/05(金) 14:46:47.51 ID:ArPLxILU0
「昨日買わせていただきました」と言ってお手紙渡せばいいと思うよ
私なら超うれしい
216サー買い:2012/10/05(金) 18:22:53.53 ID:5FUprFvu0
>>214
正直、そんなに早く反応してもらえるなんて
214の好きなサークルさんがうらやましいくらいです
「昨日買わせていただきました」と一言添えれば全く問題ないと思います
217買い:2012/10/05(金) 19:42:24.37 ID:td5ZmN2vO
>>215
>>216
レスありがとうございます!
「昨日買わせていただきました」と言ってお渡ししようと思います!
上手く感想書けるか分かりませんが気持ちを込めて書きます。
背中を押してくださってありがとうございました。
218サー買い:2012/10/05(金) 23:38:10.90 ID:PhKZX6KG0
サークル→買い専 質問です。

お品書きは何日前にうpされてるとちょうどいいとかありますか?
本のサンプルではなく、当日頒布する価格一覧表のことです。

またどこにうpされてると助かる、などありましたら教えていただきたいです。(支部、サイト、ツイッターなど)
219サー買い:2012/10/06(土) 00:48:23.08 ID:inDKIDEe0
>>218
何日前がいいとかはないですが、イベント直前だとチェック漏れします。

支部にうpしたのをサイト持ちならサイトにリンク貼るだけで充分だと思います。
Twitterで新刊のチェックはしません。
220サー買い:2012/10/06(土) 10:16:51.33 ID:XV/MvS2Y0
>>218
個人サイトがあるならブログとかオフラインのページとかで説明して欲しい
219とは違って支部は支部でうp、サイトにそのリンク貼るだけとかは
正直言って二度手間

最低でも2日前までにはお知らせが欲しい
たまに前日深夜にお知らせ(特にコピー本の新刊なり無料配布)があって、
そのイベント終了後にその情報見てあー…となることがある
221サー買い:2012/10/06(土) 12:53:58.61 ID:tfOi4AJxO
>>218
ツイッターもあるなら支部もしくはサイトに情報上げましたってお知らせを定期的に流してもらえるとうれしいかも!
222サー買い:2012/10/06(土) 17:10:44.39 ID:GrCDr7uW0
>>218
自分は遠方だから移動があって前日はチェックできなかったりするので
イベント1週間前くらいにサイトか支部に上げて欲しいです
遅くてもイベント3日前かな…
もし支部だけの場合はツイッターじゃなくてサイトで
支部にお品書きアップしましたの告知があると助かります
毎回本買ってるサークル=フォローしてるサークルというわけでもないです
223サー買い:2012/10/06(土) 22:43:45.86 ID:QKTwveK80
サークル→買い専

ノベルティに紙のブックカバーをつけようと思っているのですが、
どのような配布方法がいいですか?
(本屋でかけてくれるような紙のブックカバーです)
本はA5、ブックカバーはB4以上です。

1、普通にA5サイズまで折りたたむ
2、上下の折り返しを折り、本にかけれる状態で折りたたむ
3、上下の折り返しを折り、本に巻きつけた状態
4、本にかけた状態

一番ラクなのは1ですが、変なところに折り目が入ってしまいます。
4は手間もかかるし、表紙が隠れるのは残念かなとも思います。
224サー買い:2012/10/06(土) 23:15:25.30 ID:Z6UhdV8hP
>>223
ブックカバーなしの本と、ブックカバー巻いた本を用意し
カバー要るって言われたら巻いてあるほうを渡す
机上にはカバーなしの表紙を優先して並べる
225218:2012/10/07(日) 00:42:52.26 ID:KiH40GWT0
>>219-222
レスありがとうございます。とても参考になりました!
お品書きは一週間〜三日前までに上げるようにしたいと思います
226サー買い:2012/10/07(日) 00:46:30.23 ID:/o33UzSZ0
買い専→サークル

疑問に思ったことなので誰か教えて下さい
ヘタリアを例に説明します…
米英イベントで普独の本を頒布するサークルは、
単に空気が読めない人だと見做していいんでしょうか?
普独が地雷の人がいたら、敵を増やしてしまうだけだと思います
227サー買い:2012/10/07(日) 02:07:13.68 ID:KiH40GWT0
>>226
釣りかとも思ったけど確かに疑問に持つ人もいそうなのでレス

米英で米受けや英攻めとか2人の別カップリング本(米日とか)を出してたら空気読めない人だけど
他キャラなら別にそのサークルさんの色ってことで別にいいんじゃないかな。
イベント規約も「米英本が1冊でも頒布できること」であって他の本がダメなわけじゃないし
地雷の人は今後そのサークルを買わないリストにいれるだけだろうしね
228サー買い:2012/10/07(日) 05:33:47.09 ID:WvlkVLrG0
>>226
まずイベント規約に反していないことが前提
たいていの場合は>>227の言うとおり「該当CPが1冊でも頒布できること」で
それに反していないならばルール上他のCPや極端な話別ジャンルでも可

その上でCPオンリーイベントの場合は該当CPの新刊がなくて
なおかつ別CPの新刊だけはある、という状況なら
さすがに空気を読めよというムードにはなる
既刊の別CPを一緒に置くだけならそのサークルの傾向がそうだというだけ
別CPを同時取り扱いしているサークルであれば
その中の一部CPが地雷な人がいるというのは想定内だし
たとえオンリーイベントでなくとも敵を増やす可能性はある
それを踏まえての活動でありサークル個性だと思う
229サー買い:2012/10/07(日) 07:09:16.68 ID:tARrH8jv0
なんで荒らしにレスしてんの?
230サー買い:2012/10/07(日) 08:44:54.68 ID:qitjVXi30
サークル→買い専さん

当方の計画性が無かったため少々ややこしい状況になってしまっているのですが
お知恵を貸してください

サイトを立ち上げようと小ネタ漫画を20本程描き貯めたのですが
時間の都合でなかなかサイト開設までに至らず
イベント用にその小ネタを集めた本を作ったのですが
都合により発行する予定だったイベントに行けず
・本は完成しているがまだ頒布はしていない
・サイトはもう少しでできあがるがあげている作品数は少ない
という宙ぶらりんの状態です
できればサイトにこの漫画を掲載しつつ
今後のイベントで本の頒布もしたいと思うのですが

1.全ての漫画をサイトにあげ本頒布の際は「サイト再録本」として販売
 サイトから漫画は下げない
2.数本だけサイトにあげ
 本頒布の際はサイト再録+描き下ろしありと表記して頒布する
3.サイトに上げるのは諦めて本の頒布のみとする

どれが良いでしょうか?
またこれ以外に何か良い方法は有りますか?
ちなみにこの本の発行部数自体は通常発行物の1/4位の数ですので
積極的に本を売りたいという訳ではないのですが
本自体は既にできあがっているので
全てサイト掲載で本の頒布はしないという選択肢は無しでお願いします
231サー買い:2012/10/07(日) 08:57:09.34 ID:AI9cYeq+0
>>230
1か3でいいんじゃないでしょうか?
再録、一部再録等値札に書いてくれれば私はどれでもいいのですが
2に関してはサイト再録を書き下ろしで釣って買わせようとしてるととる卑屈な方もいるようなので…

サイトの作品数はそんなに気にする必要はないと思います
最初の作品数より更新が定期的にあるということの方が大事です
232サー買い:2012/10/07(日) 09:52:27.78 ID:YlH46Spz0
>>230
表紙絵があると思うので、サイト自体はそれで作れると思います
次に出るイベントがそこそこ近い(一ヶ月以内)もしくは、書店委託を先行開始してしまって
2「数本だけサイトに上げる」で、本のサンプルとするのはどうでしょう?

またその場合、今後とも、その漫画の全編をサイトに上げていく予定ではないのでしたら
再録+書き下ろし有の表記はなくて構わないと思います。
233サー買い:2012/10/07(日) 11:06:20.61 ID:1PnUPV1R0
>>230
1かな
2は、再録+描き下ろしというのがあまり好きじゃないので
3は、部数が少ないそうだから、読めない人が多くなってしまうのがもったいない
サイトの作品に関しては231に同意
234サー買い:2012/10/07(日) 13:47:00.70 ID:7lvCJQi90
>>223
5、カバー無しの物を普通に売って
「無料配布なのでご自由にお持ちください」って横に
ブックカバーを置いておく(折るか折らないかはスペースの大きさに応じて)
正直カバー不要だし要不要を聞かれるのも面倒臭いです

>>230
きちんとした説明があればどれでも構わないと思う
サイト再録本か、一部再録+描き下ろしか、完全描き下ろし(普通の同人誌)かの違いで
どれも良く見かける形だし
広くたくさんの人に見せたいなら1かなーって感じだし
よくある同人誌サンプルで1,2本webうp→本発行なら2だし
オフラインとして活動したい、紙で見て欲しい!なら3
ただ順番が逆になっちゃう(本販売開始→後でサイト再録)になっちゃうと
不快に思う人は結構多いのでその順番だけ守った方が良いかなと思う
235サー買い:2012/10/08(月) 02:51:53.55 ID:ZIZspHTp0
サークル→買い専

質問です
冬の某オールジャンルイベに初めて自分でスペースをとってサークル参加しようと思っています
前提として
先日放送終了した某作品の小説
ジャンルの特性上、よっぽどでないと息の長いものにはならないため
冬が一番本が出る可能性が高いがあっても片手の指で足りるだろうドマイナージャンル

放送中からあまりにも萌え滾ってしまい、2の文章投稿系の某スレに一本SSを書いて投下したのですが
(普段は放送が終了したら大体落ち着くため、サイトや本を作るまでもなく数本書いて投下→満足して終わり)
今回に限っては全くおさまらないので本まで作ろうと思っています
構成として本編開始前〜本編最終回までに絡めた短編いくつか、という流れにしたいのですが
その投下したSSも結構重要な局面を描いたもののため出来れば収録したいと思っています
個人的にはねらーバレしても構わないのですが、そのまま書くと不快に感じる方もいらっしゃると思いますし
ぼかして書いてもわかる読み手さんにはweb公開済だということがわかってしまうのも微妙かなと
ほんの3〜4ページ程度ではありますが再録のようなものですし…

今のところ
1、「この話だけはweb上に匿名で投稿した作品です」という書き方ではあるが明記の上、流れに沿った位置に収録
2、おまけとして折込のペーパー状にして本の最初に挟み、時間軸を明記

のどちらかを考えているのですが何か良い案があればご指導下さい
掲示板の著作権云々を考えたら無料配布の方がベターかと思いつつ
そもそも2に上げた作品ということで作者が同一か信じてもらえるかも怪しいのですが
他に収録する予定の文章の癖と比べてもらえれば大丈夫かなと思います
ですがそれも問題としてあるかなとも感じているので、その辺の意見も伺えたら嬉しいです
236サー買い:2012/10/08(月) 06:24:43.51 ID:JguIOnOm0
買い専→サークル

知り合いの本を委託しているサークルの方にお尋ねします

委託本の作者あての手紙を預けるのは、失礼もしくはご面倒でしょうか?
好きサークルさんの本が委託されていてそちらで買えそうなので
作者さんあてに「新刊楽しみにしていました」というメッセージと
薄い封筒に入る程度のささやかなプレゼントを持参しようかと考えています
委託を受けたサークルさんにもささやかな差し入れ(お菓子)をお持ちするつもりでいます
237サー買い:2012/10/08(月) 08:49:28.19 ID:rLsOLcsh0
>>235
3、投下した作品はオフでは扱わず、イベント用に新作を作る
2chのネタスレなんて匿名前提で投下するものなんだから
作者が後出しで「実は私が書きました」なんて言ってくるのは不愉快
それこそ235の言うように作者が同一か信用できない
ただし投稿時にトリップつけてるなら本人証明になるので
自作品をブログなりサイトにまとめる→オフ再録告知ありの流れなら納得するかな
238サー買い:2012/10/08(月) 08:59:28.58 ID:aSr1rY8p0
>>235

1。

折り込みペーパーはあくまでおまけ的な補完的なものだと思っているし
気付いたら紛失していることも多いです。
そういうものに本編に関わる作品を載せてほしくないです。

某所に掲載した作品ですという注意書きは何度か見かけましたが
自分は別に悪い印象をもったことはないです。
「ふーん」と思うか、好きな作品だった場合は「あの作家さんの作品が
オフでも読めて嬉しい」と思うかです。
本人証明は新作と読み比べたら一目瞭然かなと思います。
239サー買い:2012/10/08(月) 09:01:18.45 ID:u7ErpqlQ0
>>231-234
ありがとうございました
初期のサイトの作品数よりも定期的な更新の方が大事との事でしたので
最終的にすべてをサイト掲載する方向で数本ずつ掲載
サイトには本で発行する旨を
本は全作サイトでアップする事を掲示の上で
頒布しようと思います
240サー買い:2012/10/08(月) 09:22:27.97 ID:b1CKLO9g0
>>236
サークルさんのサイトなんかはないの?
そちらから連絡した方がいい

プレゼントを渡しても、委託先の荷物とごっちゃになって渡した貰ってないとトラブルの元
このサークルは負担のかかる客が多い!と判断して、面倒だから二度と委託しない可能性もある
241サー買い:2012/10/08(月) 11:03:04.02 ID:JguIOnOm0
>>240
レスありがとうございます やはりそうですよね……
最初は、残部返送のときに同梱できるような、薄くて壊れにくいものなら……と考えていましたが
そもそも完売したらどうするんだと考えたら トラブルの元のような気がしてきました
別の方法を考えてみます アドバイス感謝です
242サー買い:2012/10/08(月) 21:48:58.91 ID:lo9KsxEp0
>>235
>そのまま書くと不快に感じる方もいらっしゃると思います
不快になる人は2chそのものに対して不快感を抱いている人が多いので
それを隠すよりは地雷をきちんと明記する(女体化だとかパラレルだとか)と
同じように「2chにUPした話を収録」とストレートに書いてしまう方が良いと思うんだけど
出来れば本に書くだけじゃ無く値札とか事前告知とかで購入前に分かるように
なので2は無し。否定感を持つ人の手に情報無く渡るのは良くないと思う

そういう形で1に近い感じでも良いと思うけど
個人的には>>237と同じで投下した作品は使わないがベターだと思う
現実的に235がその作品の作者であることは客観的に証明出来るんだろうか
文章の癖と比較と言うけれどより個性の分かりやすい絵でさえ
パクリパクラレで色々揉めると言うのに
文章なんてそれ以上に同一の判定は困難だと思う
SS系スレで騙りとか乗っ取りの揉め事なんてよく見るし
243サー買い:2012/10/09(火) 17:57:26.12 ID:N5NRMvMD0
>>235
自分も匿名で投下したものをそのまま載せるのは微妙だと感じる
無配ペーパーでもその微妙さは変わらない
元のSSとネタが被りすぎない程度に書き直して収録というのが
一番スマートかなとは思う

2chにトリ付けずに投げたものは後からの本人証明ができないから
なかったことにするのがベターなんだろうなと思う
なんというか「名無しさん」という名前で書いたものを、
今さら自分のものだと主張されてもなんだかなーと
244サー買い:2012/10/09(火) 22:14:35.50 ID:VmkVKAng0
買い専→サークル

通販で購入した本が届いたこととその本の感想をお送りしたいのですが、
メールまたは拍手のどちらが適切でしょうか?
また、サイトや本で公開している以外にも通販専用メールアドレスを
設けている方も多く見受けるのですが、通販で購入した本の感想は
そちらの方がいいでしょうか ご意見頂けると嬉しいです
245サー買い:2012/10/10(水) 00:18:07.52 ID:3SsQUuVX0
>>244
>>201で拍手とメールどっちがチェックしてもらいやすいか質問が出てて
拍手だと手動チェックの場合もあるからメールのほうが確実って意見が多かったよ

あと自分は通販専用アドレスは事務作業と感想・メッセージを分けることで
事務処理を円滑にする目的で分けているのでできれば
感想は通常の公開アドレスにしてもらえるほうが処理しやすいです
246235:2012/10/10(水) 00:43:46.55 ID:97oYK8x50
遅くなってしまいましたがレスありがとうございます
草稿段階で誤字脱字チェック等のために投下数日前から何度もPCから携帯に本文を送信しているため
日時込みでプリントアウトするなどすればアナログで本人証明可能だとは思うのですが
それを買い手さん・読み手さんに広く伝える手段も思いつきませんので結局は一緒かなと思います

ラストの話と繋げたい表現がいくつかあるので収録しないという選択肢が自分の中にはなかったのですが
いろいろと気づかされることが多くありました
不快、微妙と感じる方もやはり一定数いらっしゃるようですので
未収録・書き直しの方向で検討してみます
悪い印象はないという方も含め貴重なご意見ありがとうございました!
今後投稿系スレに書き込む時はこれで大丈夫なのかどうかよくよく考えてからにしたいと思います
247サー買い:2012/10/10(水) 12:28:44.08 ID:OYyJm+Ge0
サークル→買い専

当方絵と文両方やっています
今度の新刊に漫画本を出す予定でいますが
ネーム代わりに打っていた文章が思いの外いい感じでまとまってきたので
一つのほのぼの話を
オン→文章
オフ→漫画
でやってみようと思いつきました
漫画の方は文章をベースに一部ギャグっぽい要素も取り入れます
例えるとガラスの仮面の狼少女ジェーンの演出アレンジみたいな感じ
(同じセリフでも言い回しで喜劇にも悲劇にもなるようなの)

1:オフ(orオン)ではこの話のアレンジverがあるよ!という宣伝をしたら
誘導販売になってしまうでしょうか?
2:実践するとした場合、公開する順番として
 A オンで文章アップ→オフで漫画発行
 B オフ本初売り日にオンもアップ
 C オフで漫画を発行→オンで文章をアップ
どれがいいいでしょうか。
248サー買い:2012/10/10(水) 12:51:32.98 ID:uaRf8+Id0
>>247
ギャグネタを先に読んじゃって、本編に対する印象が変わったらいやだから
主(本編)を先に出して、従(アレンジ)を後から出す C かな
249最終幻想:2012/10/11(木) 14:29:40.47 ID:d9ZFEHka0
>>247です

>>248
単にオンかオフかってしか考えてなかったから
主従による印象の変化って視点が抜けてたわ
参考にしますどうもありがとう
250サー買い:2012/10/13(土) 01:25:50.35 ID:dQpzTqRM0
サークル→海鮮さんに質問です。

今度ネタ的に8Pのオールカラー本を出そうと考えていたのですが、
それではボリュームが足りないかなと思い、8Pの冊子を2冊作ってそれをセットにしての頒布を検討しています。

そこで海鮮さんにお聞きしたいのですが、たかだか16Pで分冊というのは買いにくいでしょうか?
頒布価格を押さえるために1冊で16Pというのは難しいです。(12P以上だと値段がはね上がるため)
頒布価格は200円の予定で、イベントの際は透明なビニールに2冊を入れて頒布するつもりです。

8Pでも1冊でまとまっているほうがいい、分冊でもページ数が多いほうがいいなどありましたら教えて頂きたいです。
また、女性向けのイラスト集は売れないというのは承知していますので、
もし買うとしたらどういう形が好ましいかという前提でお答え頂けると嬉しいです。
251サー買い:2012/10/13(土) 02:47:20.66 ID:uUCd+LWS0
>>250
それは2冊ともオールカラーってこと?
と言っても正直8Pはペーパーであって本じゃないと思ってるので
無料配布かサイトにupで十分です
しかも漫画じゃなくて女性向けでイラスト集なんですか?

8Pってことは紙二枚だろうし、真ん中にでももう一冊分を挟み込んだら?

自分は買わないけど絵がウマイ大手のなら
200円なら売れるんじゃないですか
252サー買い:2012/10/13(土) 06:45:58.29 ID:DhCKTV+e0
>>250
2冊がどちらもオールカラーイラスト集として
イラスト集好きで集めてるけど8Pは薄すぎて
帰り道に折れそうなくらい保存に向かないから16Pがいいです
長期間紙で保存したいから買ってるのでちゃちい出来だと敬遠します
253サー買い:2012/10/13(土) 09:38:51.04 ID:tvvhylE10
>>250
8Pでも1冊っていうのは16p分のを縮小して8pに載せるってこと?
それなら絶対いらないw
自分もイラスト集は結構好きで女性向けでも買ったりするけど(大手のだけだけど)
イラスト集なら1Pにつき1枚がいい
大きさはB5かA4で大きめがいい。それ以下の大きさだったらwebで十分だから買わないかも。

今まで出した本の表紙の再録って思って回答してたけど、描き下ろし?
描き下ろしか再録かで印象違うし、本気の1枚絵か落書きかでも違うなあ…
254サー買い:2012/10/13(土) 10:00:19.11 ID:wkLQIDhB0
>>250
女性向けのイラスト本は買わないが、その二択なら16ページで一冊の方がいい
8ページフルカラーは無配やグッズセットのおまけといった印象が強いので
よほどの神絵師でもない限りお金を出そうと思わない

まとめ売りできるならエロと全年齢だったり、カプ違いではないんだよね?
それをわざわざ分冊する意味が分からない
(サークル側の頒布額や印刷代の都合があるのだろうけど、一見の買い専にはどうでもいい)
女性向けじゃないけど16ページフルカラーで300〜400円の本なら普通に買うよ
255サー買い:2012/10/13(土) 19:19:34.89 ID:sziapSsu0
サークル→買い専

日常同人ごちゃまぜのツイッターやブログがあるのですがこういうのって本に載せた方がいいでしょうか?
本には捨てアドだけ乗せてます

ツイッターやらないんですか?ないんですか?的な質問をごくたまーにされるのですが
ツイッターブログの内容は日常中心でたまに絵描いたり本出す前になったら
明日イベ出ます本出しますと言う程度なのでなくてもいいかなと思ってます
日常中心垢でも載せてほしいと思うものですか?

アカウントは分ける気はありません分けると面倒で放置するタイプの人間なので…
256サー買い:2012/10/13(土) 19:24:31.70 ID:8jzPFOiO0
そんなん勝手にしろとしか…
257サー買い:2012/10/13(土) 19:28:20.58 ID:2saV0Z3B0
>>255
正直に言うと日常垢は同人とは切り離して
たまにお知らせとか中途半端にして欲しくないです
お知らせがあるんなら同人関連なのかな?と思ってしまうし
だったらフォローしてお知らせを逃したくないという気持ちも芽生えます

アカウントを分ける気はないというならもう鍵をかけて
身内だけにしてくれたほうが読み手側としてはスッキリしますが
それでも日常+時々お知らせを貫くのであれば
質問があれば答える、そのかわりリムられても気にしないのスタンスで
あえて奥付などに掲載する必要もないのでは
258250:2012/10/13(土) 19:30:36.12 ID:dQpzTqRM0
>>251-254
みなさんご回答ありがとうございます。
後出しですが補足させていただくと、サイズはB4でオールフルカラー全ページ描きおろし、ちゃんとした1枚絵です。
8Pの場合はイラスト8枚で100円(とちょっとしたオマケ)にするつもりでした。

キャラAの写真集発売!というネタ的なものなので、買いやすい値段にしたいと思ったのですが、
とりあえずページ数は16P程度、なんとか一冊でまとめたりノベルティーにするなどの方向も検討したいと思います。
259さー買い:2012/10/13(土) 19:45:29.76 ID:BJm/TYKB0
>>258
>サイズはB4

絶対嫌、止めて
薄くてデカイなんて最悪
260250:2012/10/13(土) 19:54:15.38 ID:dQpzTqRM0
>>259
間違えました、B5です。すみません。
261サー買い:2012/10/13(土) 20:33:17.29 ID:vGr1wazz0
サークル→買い専さん

ペーパーやお試し無配に乗せたイラストや漫画を
配布したイベント後すぐにWEBに上げるのってどう思われますか?
「イベント限定」な感じが薄れて次のイベントからは無配があっても
手に取りたいと思ってもらえなくなるでしょうか?
262サー買い:2012/10/13(土) 20:59:14.95 ID:+7Hrwoow0
>>261
>「イベント限定」な感じが薄れて次のイベントからは無配があっても
>手に取りたいと思ってもらえなくなるでしょうか?
好きなサークルなら、ノー
それほどでもないサークルなら、イエス
263サー買い:2012/10/13(土) 21:48:06.49 ID:MXFwJ9xE0
>>261
大好きなサークルさん→行けなかったイベントで配布されたものや
行くのが遅くて(コピーだから大抵ペーパーはすぐなくなる)貰えなかったものが
webで見られるのはすごく嬉しい

それほどでもないサークルさん→そもそもペーパー自体そんなにどうしても欲しい!
と思わないので割とどうでもいい
264サー買い:2012/10/13(土) 22:06:11.82 ID:vGr1wazz0
>>262-263
ありがとうございます
好きサークルならWEBにアップされるとしても紙媒体でも持ってたいし、
WEBであろうと紙であろうととりあえずは「見れる」状態が大事ってことですね

イベントでわざわざ手に取ってくれた方もいるし
今回の無配が気に入ってるのでより多くの人に見てほしい()というのもあるので
次のイベント参加後くらいにアップしようかなと思います
265サー:2012/10/15(月) 04:26:39.80 ID:YF676NvQ0
買い専→サークル

イベントでとても萌える本に出会い是非感想を送りたいと思ったのですが
奥付のメアドに「何か問題があればこちらに連絡お願いします」の一行が添えられていました
支部に登録はされていますがプロフィールはニックネームのみで他情報登録なし
自己紹介は「よろしくお願いします」の一行のみ
サイトやツイッターの記載もなくお気に入りもマイピクも0です
これは交流お断りということなのでしょうか
感想を送るとご迷惑になりそうで迷っています
266265:2012/10/15(月) 04:28:14.42 ID:YF676NvQ0
名前欄を書いている途中で送信してしまいました
失礼しました
267サー買い:2012/10/15(月) 04:52:12.16 ID:Ra/7Yee20
>>265
確かにそういう形態の場合は交流を遠慮してる場合が多い
理由はさまざまだけど過去に厨にイヤな思いしたとか
ジャンルの人間関係で色々あったとかだとなおさらハードルは高い

でもきちんと礼儀をわきまえた形での感想はまた別だと思う
距離なしだったりわかりにくいものでなければ感想は創作の糧になるよ
交流しない書き手の中には返信がすごく苦手というタイプの人もいるので
その後の交流や返信は一切期待しないというスタンスを貫いて
感想を送るときも返信不要と添えてあげればいいんじゃないかな
268サー買い:2012/10/15(月) 21:03:37.52 ID:+QerinK30
>>265
自分も交流苦手でブログのコメ欄とか無しにしてあるけど、そういう場合は
イベント会場で言われるor手紙>メール>pixivメッセージ
かな。さらに「返信不要」だとホッとする。
自分はメールやッメッセージ頂いたら返事するけど、「返信不要」って書いてあると
すぐに返さなくて大丈夫と思えて気が楽になる。

交流はお断り(返事とかうまく返せないし億劫)だけど、やっぱり感想は嬉しいものだから是非送ってあげて
269265:2012/10/15(月) 23:45:53.02 ID:rZSu+J6r0
>>267
>>268
回答ありがとうございます
少しほっとしました
すごく良かったことをお伝えしたいだけなので
「返信不要」と明記して丁寧な文面を心がけて
次のイベントでお手紙にして渡そうと思います
270サー買い:2012/10/21(日) 12:06:33.10 ID:2Wpe8qpv0
春に作った無配用の漫画ペーパー(5p+コメント1p)が、今更大量に出てきました
発行物の後日談ですが、季節もので日付も勿論、中身もコメントも春満開!って感じですw
その本はまだ残部があり冬のオンリーで頒布予定ですが、そんなペーパーを
一緒にペーパーをつけられたらどんな風に思いますか?

懸念は2つあり、1つは季節外れも甚だしいこと、
もう1つは夏コミに出た際には頒布しなかった事です
271サー買い:2012/10/21(日) 12:07:12.20 ID:2Wpe8qpv0
サークル→買い専

でしたすみません
272サー買い:2012/10/21(日) 12:45:14.07 ID:xMcVqxuk0
>>270
漫画5pも載ってるなら自分は欲しい
季節はずれも別に気にしない
273サー買い:2012/10/21(日) 14:59:43.74 ID:UjCpHk390
>>270
季節感は全く気にしない
けど夏コミでその本にペーパー付けなかったというのは
夏コミで買った立場だったらちょっと気になるかも…
自分だったら「夏コミ分にはつけ忘れたので興味ある方はどうぞ」
みたいな感じでサイトにupしてくれたら嬉しい、そのオンリー後でいいので
274名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2012/10/21(日) 20:35:47.51 ID:2Wpe8qpv0
>>272
>>273
ありがとうございます
季節に関しては問題はないみたいで、安心できました

もう1つの夏コミで頒布せずに今回、の件なのですが
上げるとしたら支部になり、内容が本の後日談なので読んでいない人には
意味がわからないという事が引っかかっています
机の上に既刊の後日談だと明記して置いておく、というのはどうでしょうか?
275サー買い:2012/10/21(日) 22:13:43.90 ID:IBNWZR9E0
>>274
HPや支部は使ってないの?
イベントに行けない可能性もあるし、間が空いてるんなら正直ネットにもあげてもらいたい

イベントではそれでおいて置いてくれたら、その既刊を持っていたらもらうかな
276サー買い:2012/10/22(月) 00:14:28.53 ID:99bjrywnO
サークル→買い専

過去に出した無配やペーパーが読みたいという要望を戴くので公開しようと思っています。
個々のページ数は少ないのですが、全部合わせるとかなりの量になるので
書き下ろしを含めた再録本にしようかと検討しています。
ただ、短編ばかりになってしまうので本だと読み応えがないかもしれないのと、
無料だったものが有料になるのはマイナスイメージになるのかなと迷っています。
買い手からしたらWEB掲載の方が良いものでしょうか?
ご意見頂けると幸いです。
277サー買い:2012/10/22(月) 00:43:56.78 ID:TVp2aHio0
>>276
無配やペーパーはコンプリートできないし、ペーパーは保管にも難があるので
本の形式で再録してもらえると嬉しいです
無配やペーパーの再録なら短編ばかりになるのはあたりまえなので気になりません
278サー買い:2012/10/22(月) 00:45:08.15 ID:W4w01K2T0
サークル→買い専

あまり趣味嗜好の合わない知り合いに誘われて合同誌を作ることになりました。
正直なところ私が受け入れられないようなパロディものを書いたりする苦手なタイプの人なのですが
どうしても断れませんでした。
合同誌を出すと同じような嗜好の人と思われてしまうでしょうか?
他の創作物と関連付けてとらえられたりしないか不安です。
読む側からすれば全く気になりませんか?
279サー買い:2012/10/22(月) 00:51:32.38 ID:2En2grXB0
>>278
その合同誌に参加してれば「そういうのが好き」なのは間違いないと思うし
前からあなたを知ってれば、個人誌は問題なく買い続けるけど
その合同誌を機に知れば「そういう趣向の人なのかな」と思って
新規開拓の際外す可能性はあるかな
今まで買ってれば「こんないい作品書いてるけどあんな合同誌に参加してたから嫌だ!」って
極端なことにはならないです
280サー買い:2012/10/22(月) 00:53:05.31 ID:omsNlVWy0
>>276
いつも四コマを描いてるサークルさんは無配で配ってくれたから喜んでもらった
お金を出すとしても200円か300円かなぁ? 短編なのは気にならないです
webでも嬉しいです

>>278
合同紙を出す=仲がいいんだな、とは思います
嗜好については、本の内容に関わっているのかどうかもあるので一概にはなんとも…
281サー買い:2012/10/22(月) 01:13:54.24 ID:W4w01K2T0
>>279-280
回答ありがとうございます!
合同誌自体のテーマはその知り合いが普段書いているようなものではないのですが
知り合いが普段こういうものを書いている=合同誌相手である私も同じような趣向だと思われる
というのが不安でした
今後は誘われないよう気をつけます
重ねがさねありがとうございました
282サー買い:2012/10/22(月) 13:02:20.84 ID:99bjrywnO
>>277>>280
そのまま再録本の方向でやってみようと思います。
ご回答ありがとうございました!
283サー買い:2012/10/23(火) 14:22:46.25 ID:G5hk6V/s0
買い専→サークル
サークルさんへ質問です
自家通販をなさっているサークルさんへ通販申し込みしたのですが
払い込みより二週間経ったのですが連絡がありません
払い込んだ金額や宛てには間違いないのですが私の側で払い込み時の手続きに不備がありまして
それのせいかと思われます
もう一度同じ額を払い込んでみた方がよろしいでしょうか
よろしくお願い致します
284サー買い:2012/10/23(火) 14:32:47.40 ID:8vDiX3Ab0
>>283
>払い込みより二週間経ったのですが連絡がありません
>払い込んだ金額や宛てには間違いないのですが私の側で払い込み時の手続きに不備がありまして
>それのせいかと思われます

これをそのまま伝えたらいいと思うよ
手続きの不備については、何をどうしちゃったのかちゃんと詳しく書いた方がいいかな
285サー買い:2012/10/23(火) 14:42:51.92 ID:bQ3bGtl90
>>283
二重振込は返金やら連絡やらものすごく手間がかかるので絶対にやめて下さい
手続きの不備がどういったものなのかは分かりませんが
まずは不備の内容をメール等の連絡ツールで連絡し
「こういう不備の有る申し込みをしてしまったのですが
 受付受理されていますでしょうか?」と問い合わせをし
指示をあおいで下さい
286サー買い:2012/10/23(火) 14:59:53.33 ID:McsuEZMJ0
>>283
払込金額と宛先が間違ってないなら、サークルさんには入金されているけど
それが>>283からの入金であるということがわからない状況なのかな?

サークル側としては先の入金分を放置するわけにはいかないから
入金主を突き止めて返金するなり本を送りなりの対応をしなくちゃならない
ので、同じ額をもう一度払い込んでみるのは勘弁してあげて

ぜひとも、「いついくらを(どこからどうやって)振り込んだ。けど、その際に
こんな不備をしてしまったのですが」という連絡をしてあげて欲しい
サークルさんも、誰からの入金かわからなくて困ってると思う
287283:2012/10/23(火) 22:06:58.33 ID:G5hk6V/s0
たくさんのアドバイスありがとうございます
サークルさんに問い合わせをしてみる事にします
288サー買い:2012/10/24(水) 10:58:32.82 ID:cNc3n49bI
サークル→買い専
オンデマンドで小説本を出そうと思っています。
同じ紙替え、PP加工ありならば500円のA5か、400円の新書サイズか、手に取りやすいのはどちらでしょうか。
初めて本を出すどピコゆえ、値段があがってしまうと手にとってもらえないのではとも思っています。
わかりにくくてすみません…よろしくお願いします。
289サー買い:2012/10/24(水) 11:13:34.27 ID:5WBGmotx0
>288
A5

新書サイズとかB6サイズは他にそういう本が少ないから収納場所に困る
本棚の中で他の本よりも背表紙が奥に入ってしまって取り出しにくいとか、
保存性が悪いから変なサイズの本買いたくない
290サー買い:2012/10/24(水) 11:31:20.78 ID:tHnyWfhn0
>>288
サイズの関係でA5
家での収納や会場で持ち運ぶときに1つだけサイズ違いがあると邪魔なので
全く同内容同装丁でサイズと値段だけ違う本が同じスペース内で並んでたら
買うときに悩むかもしれないけど
普通そんなことはあり得ないしその場にあるものだけで買うかどうか決める訳で
「新書なら安い」「A5だから高い」なんてわからない
291サー買い:2012/10/24(水) 13:45:41.06 ID:5Ig0unTV0
>>288
ジャンルにも寄るけどA5が無難だと思う
自ジャンルはA5が主流で文庫もちらほらある感じだから
文庫までは本棚対応できてるけど新書が加わると面倒
あとA5や文庫(というよりA6)はペラくてもOKだけど、
新書はそこそこの背幅が無いとちゃちく感じる
292サー買い:2012/10/24(水) 15:52:38.44 ID:px1s2bKC0
>>288
印刷所やオフオンデマ、コピーなんかの製法にもよると思うけど、
ページ数や印刷部数によっては、A5の方が格段に安くて、
新書サイズや文庫サイズで作ると元手が跳ね上がったりするよ
新書で400円だと相当大部数刷らないと相当な赤字覚悟じゃないかな

あと、ジャンルで文庫や新書が多いジャンルなら、
新書とか文庫サイズのがいい場合もあると思う
同じジャンルを見てあまり見受けないなら他の人が言ってるみたいに
A5のが収納に困らないのでいいと思うし、
・同じジャンルでの様子を見る
・価格を考えて大丈夫か見る
をしてみるといいかも
293サー買い:2012/10/24(水) 15:58:24.56 ID:px1s2bKC0
>>388
オンデマって書いてあったねorz ごめん
294サー買い:2012/10/24(水) 16:38:34.49 ID:4QoPu7TS0
サークル→サークルはスレチ
295サー買い:2012/10/24(水) 17:06:26.46 ID:wJlQag+70
388に期待
296サー買い:2012/10/24(水) 18:49:52.61 ID:stMFA/Yr0
サークル→買い専

一年ほど前に完売しているシリーズものの再録を考えています
その際、番外編で描きたい話があったので書き下ろしとして収録しようと思うのですが、
そのページ数が50pを超えています(総ページ数は300p↑)

再録に書き下ろし50pというのは同人的に非常識でしょうか?
以前別件で暗黙のルールを知らずに無視してしまい指摘されたことがあるので不安になりました

また、再録に書き下ろし自体好まれないという意見も耳にしたので
いっそ書き下ろしナシのほうがいいのかも、と迷っています

よろしくお願いします
297サー買い:2012/10/24(水) 19:15:10.35 ID:opeYpGpq0
非常識ではないにせよ、すきだからこそ全部買いそろえたのに
番外編描き下ろしは再録買わないと読めない、ってかなり嫌

再録と番外編を別々に出すか、既に買い揃えてる人用に再録+番外編の本と番外編だけ本を二冊同時に出すかしてほしい
298サー買い:2012/10/24(水) 19:28:49.32 ID:5WBGmotx0
>296
ダメじゃないんだろうけど、それはシリーズが好きでずっと買ってた人間には辛い仕様すぎる
10pくらいなら読まずに我慢するけど、50pもあればシリーズをずっと追いかけた人は
是非欲しいだろうし、それは分冊にしてほしい
299サー買い:2012/10/24(水) 19:44:58.30 ID:1SXF1YRr0
サークル→買い専

自家通販をしています。到着連絡を頂けると嬉しいのですが、
「昨日届いた(先日届いた)けど、
時間がないので報告だけで感想はまたの機会に」と言い添える方が多いです。
でも一度も感想をその後頂くことがありません。
これは昨日読んだけど感想かくまでもないという意思表示なのでしょうか?
300サー買い:2012/10/24(水) 20:01:07.05 ID:KRia/wba0
>>296
再録本がそのジャンルで出すラストで、再録と書下ろしを別々に出す余力がないっていうなら仕方ないかと思うけど
そうでないなら、今まで買いそろえた人のために分けたほうがいいんじゃないかな
301サー買い:2012/10/24(水) 20:02:20.40 ID:GJrw52L/0
>>296
新しくそのジャンルのファンになったとかで
自分が再録を買う立場なら描き下ろしありは素直にラッキー!と思う

だけど、昔からのファンで既に本を持っている場合は
もし描き下ろし部分を読みたいならもう一度だぶって買わなければいけないわけで
まったくサービスにならないどころか完全に悪印象
非常識というよりも固定ファンが離れる原因になると思う

もし興味のあるサークルの場合、描き下ろしがなくても買うわけだから
マイナス点を作らないって意味では描き下ろしなしのほうがいい気がする
ところで、50p超えるならシリーズ新刊として出すのはダメなの?
302サー買い:2012/10/24(水) 20:04:26.23 ID:CIOFkj5Z0
>>299
もしかして到着報告必須?
必須だったらそういうこと書かれても致し方ないかもしれない
必須じゃなかったら…まぁ…察しろ的な感じだよな
303サー買い:2012/10/24(水) 21:37:23.00 ID:UikG8bAR0
>>299
感想送るなんてよっぽどのレベルじゃないとしない
日本人なんだから察してくださいw
304296:2012/10/24(水) 22:09:57.82 ID:j8Y6EIW90
>>297-298>>300-301
レスありがとうございます

どうせまとめるなら一冊にという思いがあって再録+書き下ろし番外編と考えていました
でも読み手さんの気持ちありきでやっていきたいので分冊の方向で考えます

その場合、>>297さんのいう、
1.再録+番外編を1冊、番外編を1冊
2.再録を1冊、番外編を1冊
だったらどちらがよいでしょうか?

重ね重ねの質問ですみません
よろしくお願いします
305サー買い:2012/10/24(水) 22:32:39.83 ID:dOdkf9Cq0
>>299
まあそうだね
306サー買い:2012/10/24(水) 22:45:55.54 ID:pYcquRfY0
>>299
とりあえず到着報告しなきゃって感じです、すみません…
307サー買い:2012/10/24(水) 22:46:22.45 ID:Kt9FLU4+0
>>299
自分の場合は漫画か小説かによってちょっと違う
まず「到着報告を貰うと嬉しい」とあると着いたらすぐに報告しなきゃ!と思って焦るが
本自体はすぐに読める訳でもないし感想もすぐに書ける訳ではない

漫画の場合→そんなに時間かけずに読めるが感想を捻り出すのがすごく難しい場合がある
それは面白いか面白くないかとは別の話
到着報告と一緒だったらサラッと数行の感想を送れても「改めて感想だけ」となると
そういう訳にもいかないので「面白かったです」「萌えました」しか頭に浮かばない人間は
ごめんなさい…となる

小説の場合→じっくり浸りながら読みたいので下手すると読むまで数ヶ月かかったりする
届いてから十日以上経つと「今更感想送ったらかえって迷惑だよね…」と勝手に考えて
送るのをやめる

海鮮の勝手な言い分だとわかってるけどその人がまた自家通販したら
それが「前の面白かったよ!」という感想だと思ってくれるとありがたい
308サー買い:2012/10/24(水) 23:45:26.73 ID:XGkWHZUb0
>>304
2.のがいいです
1.だと再録買う場合間違えて番外編も買ってしまいそうなので
309サー買い:2012/10/25(木) 01:16:53.79 ID:V11mnDXt0
>304
1の場合の再録+番外編の頒布価格と2の再録本と番外本を両方買った時の
頒布価格に差がないならどっちでも良い

再録+番外編は2000円だけど再録本1800円と番外本500円になるとか、
その逆とかで価格差が出来るようなら、安い組み合わせの方が良い
310288:2012/10/25(木) 01:23:09.59 ID:eoSpHZLP0
288です
皆さん丁寧にお答えくださって本当にありがとうございました!
A5の方で考えていきたいと思います。まずは装丁関係無しに手に取っていただける様なお話になる様、精一杯努力してみようと思います。
本当にありがとうございました!
311296:2012/10/25(木) 13:34:02.81 ID:EySH71rq0
>>308-309
レスありがとうございます
2番の方向で考えたいと思います

ご意見くださった方々ありがとうございました!
312サー買い(1/2):2012/10/25(木) 20:20:47.53 ID:OQ/8BtZU0
サークル→買い専

当方BA、CA、DA、EA、FA等複数のA受けカプで同人誌を出しています
再録を出そうと思うのですが、
1、全てのA受けを再録
2、単一カプだけで再録(再録に満たないカプは溜まってから or 満たなければ再録無し)
どちらがいいでしょうか?
313サー買い(2/2):2012/10/25(木) 20:25:05.85 ID:OQ/8BtZU0
ジャンルではA総受の傾向がありますがイベントでは
全種買いの人、単一カプ買いの人半々くらいだと思います
また18禁も多少発行していますが購入層の年齢が低めなので
18禁は一緒に再録しないほうがいいでしょうか?
規制のため分けさせていただきました
よろしくお願いします
314サー買い:2012/10/25(木) 22:15:12.66 ID:3FXAQfeg0
>>312
選択肢からすこし外れますが、単一カプで再録にできるものはカプごとで
この先も単一で再録出せるほどの量になる見込みのないカプはまとめてとかだと嬉しいです
R18も年齢層が低いなら別途A受けR18という括りにするのはどうでしょうか
315サー買い:2012/10/25(木) 22:27:48.47 ID:juVkuj/c0
>>312
1で良いんじゃないか
その発行形体だとそもそも総受け(総受けじゃなくても複数A受け)okじゃない人は
312サークルの本を買わないと思う
R18は含めちゃって良いんじゃない
再録ってそれだけで厚みがあって高いから
R18があろうと無かろうと値段的に手が届かない
316サー買い:2012/10/26(金) 01:24:52.18 ID:PWxS6Qea0
>>312
そもそもいろんなカプ描いてるところはそういうものだと思って買ってる
だから1でいいと思う
単一じゃないと無理な人は、最初から312の本買わないと思うよ
寧ろ色々入ってた方が嬉しい
317サー買い:2012/10/26(金) 13:16:56.37 ID:CK7ShDKw0
>>313
A受けで普段活動しているなら
1で
R18も少ししかないんだったら
まとめて出せばいいと思う
A総受けであることとR18は一部であることを明記しておけば
買い手も混乱しない



318サー買い:2012/10/26(金) 14:20:59.86 ID:m4u3d7Ir0
>>312
全種買いと単一買いが半々ならカプごとにした方が
いいと思うけどなぁ
複数カプを取り扱ってるからといって、取扱カプ全部が好きとは限らないし
まあ総集編ならこれまで買ってきた人は気にしないかもしれないけど
ここで聞くより自分のサイトでアンケートでもとってみたら?
319サー買い:2012/10/26(金) 20:51:23.35 ID:B2lluuaO0
>>314-318
お答えくださってありがとうございます
1の方向+18禁含むで考えたいと思いますが、
サイトでアンケートとのレスもありましたので
そちらも参考にさせていただきます
貴重なご意見ありがとうございました!
320サー買い:2012/10/27(土) 16:59:16.30 ID:0EyjirMF0
サークル→買い専

今までAC一途設定オンリーだったサークルが、
突然C総受けビッチ風味本を出したら
もう二度とそのサークルの本は買わない、とかはありますか?
321サー買い:2012/10/27(土) 17:07:06.32 ID:7dWj0rDi0
>>320
私は買わないなぁ
方向性が変わってしまったと思ってそっと買い物リストから外す
322サー買い:2012/10/27(土) 18:18:32.18 ID:BMIxW+kR0
>>320
AC固定萌えだった場合→萌えが合わなかったと思って買わなくなる
C総受けビッチばっちこいだった場合→喜んで買い続ける

自分はカプやキャラによって上記のように萌え方が違うのでこうなります
何であれ以前と違う傾向の作品を出した場合、
どうしても一定数の人は離れてしまうものなんじゃないかと
323サー買い:2012/10/28(日) 02:41:52.83 ID:PtZX3Xs60
>>320
ACがマイナーカプだった場合→C総受けが苦手だとしても買い続ける
メジャーカプだった場合→さようなら
324320:2012/10/28(日) 10:50:36.04 ID:soY44n3V0
>>321-323
ありがとうございます
同じような物ばかり書いていると飽きられるかと迷い、
ちょっと毛色の変わったものを書いてみようかと思ったのですが、
今まで通りのACで行きたいと思います。
ご意見本当にありがとうございました。
325サー買い:2012/10/29(月) 12:10:25.86 ID:Gq1h8t4Vi
サークル→買い専

ツイッター等で頻繁に萌え話のやりとりを1年以上続けてる状態で、
毎回本も買ってくださってる買い専の方がいます
会ってお話しもしたいのでそれとなくイベント前に是非声をかけてくださいねと
伝えているのですが、
イベント後に姿見られて嬉しかったですとだけ報告されるのがここ一年続いててなんとなくもやもやした気持ちになってきました

50売るのがやっとのドピコなので忙しくて話しかけられないということもありません
また年も3つ違いでそんなに変わらず年の差を気にしてというのもなさそうです

買い専の方から見て、仲良くしてるサークル者でも声をかけたくないというのはよくあることなんでしょうか?
326サー買い:2012/10/29(月) 13:01:58.31 ID:gZDcJvuy0
>>325
・実際に顔見知りになるよりは、今の書き手買い手の関係の方が買いやすい
・自分が行った時にたまたま忙しくないだけなのかもしれないし、他の買い手の方が来た時に邪魔になるから
・サークルさんにも都合があるし束縛するのは申し訳ない
・次の予定がある
・ネット弁慶
327サー買い:2012/10/29(月) 14:47:26.15 ID:1eTHCfd90
>>325
オンで仲良くやりとりしていても
オフまで親しくなりたいと思っているとは限りません
声をかけない理由は人によって様々だと思いますが
私の場合は、本と作者さんをごっちゃにしたくないというのが一番です
その方の書くものに萌えていればいるほど
作者さんの三次的な情報を入れることで純粋に本を見れなくなるのを恐れます
オン上で作者さんの生活や嗜好を知るくらいならさほどではないですが
直接お話したり出かけたりするようになると格段に変わってしまうので
「会いたい」と言われてもお会いすることはありません
あと、やはり買い手書き手の立場がはっきり別れている方が買いやすいです
328サー買い:2012/10/29(月) 15:19:15.80 ID:Exs7BMvL0
>>325
顔を知られてしまうと本を選べなくなる(新刊は全買いがデフォ・
2冊のうち1冊はイマイチ思っても、こちらの本だけ下さいとは言えない)
から予防線を張っているという可能性もある
あと、2ch語を音声で聞くといきなり別物になるみたいな、
越えたくない壁があるのかもしれない
それと、Twitterだと趣味の合う部分だけ話に参加して、
合わないなーと思ってるところはスルーしているかもしれないし

姿見られて〜というのは、一方的に知られているという点で
もやもやするんだろうなと思うけど、ちょっと配慮の足りない社交辞令
じゃないかな、という気もします・・・
329サー買い:2012/10/29(月) 15:50:45.92 ID:tIP4fjcu0
>>325
>>326に追加
・自分の外見やコミュ能力に自信がなく、実際会ったら引かれるかもと勇気が出ない
・声をかけてというのが単なる社交辞令だと思っている
・実は年齢や性別を偽っている
・向こうが沢山買い回るサークルがあるので一つのサークルで時間を取られたくない
また、325を含めて買い終わった後で挨拶だけしに行くのも気が引ける
・聾唖の方でお喋りは出来ないが知られたくない
330サー買い:2012/10/29(月) 18:35:09.68 ID:/j7JoF+a0
サークル→買い専

先日のイベントで、新刊(コピー本)が完売しました。
プリンターの不調等で小数部しか発行でだったので再版を考えてます。
そのときに書き下ろしもプラスしてオンデマ印刷しようと思ってます。

値札には、再版で書き下ろしありと明記する予定です。
微妙だなぁとか思われてしまいますでしょうか…?
書き下ろしだけで別に一冊作ろうか迷ってます
331サー買い:2012/10/29(月) 19:09:53.35 ID:0VpOj2ne0
>>330
イベントでコピー本を買った人はイラッとくると思う
再販が書き下ろしプラスのオンデマでもいいけど、書き下ろしの話は
サイトにも掲載したほうがいいんじゃないだろうか
332サー買い:2012/10/29(月) 19:11:07.94 ID:gfomx1c60
>330
コピー本が〜200円なら、突貫本が後日丸ごと再録(トーン張り足しありとか)+書き下ろしで
オンデマやオフになってることはよくあるので気にしない

それより高い値段のコピー本が次のイベントで描き下ろし付きオンデマ本になってたらちょっともやっとする
333サー買い:2012/10/29(月) 19:39:38.73 ID:EFemttpg0
>>330
コピー本発行時に「後日オンデマで追加書き下ろしを入れて再販します」
って書いてあれば気にしない
(それがあればコピーの時点では買わないので)
それじゃなかったら正直ちょっとイラッとする
なんていうか、コピー本でも何でも買う!って感じのそのサークルさんの
ファンな人ほど辛い感じな気もするんだけどな
自分は今後はそのサークルはコピー本は買わないようにする
334サー買い:2012/10/29(月) 19:50:31.88 ID:n6YxHVRp0
>>330
自分が買ってるサークルさんは短期間でのコピー本再録がある場合は
コピー本を買ったと申告すれば割引と言う方法をとってました
別にそうしろと言ってる訳ではなく買い手に気を使ってくれてるんだなーと
サークルさんの気持ちが嬉しかったです
335サー買い:2012/10/29(月) 20:53:08.17 ID:/j7JoF+a0
330です
割引やサイト掲載
いろいろなご意見いただきありがとうございました

今回の件は再版は書き下ろし無しでいこうと思います
皆さん回答ありがとうございました!!
336325:2012/10/30(火) 09:26:51.75 ID:CFLUhcioi
ツイッターでは他ジャンルや日常までほぼすべてにリプか空リプがつく勢いで、
話したいとも言われるのになんでだろうと思ってました
実際に見たら話したくない見た目だったのかなとか不安にもなったのですが、色々な事情が考えられるのですね

ご意見参考になりました
ありごとうございます
337サー買い:2012/10/30(火) 10:11:26.71 ID:P9IgNqRO0
どうしても話してみたいのだったら、自分が主催してジャンルオフでもやって
相手も誘ってみたら?
338サー買い:2012/10/30(火) 11:29:59.75 ID:z2uJYIDu0
ジャンルオフやって参加してもらえなくても凹まないでね
個人的にはジャンルオフに参加するハードルってめちゃ高い
339サー買い:2012/10/30(火) 11:58:07.95 ID:aKFReVBq0
買い専がサークルさん主催のオフに参加するハードルは無闇に高いね
書き手さんが複数いるとすぐ書き手交流みたいになるし、しまった場違いだと
ちょっとでも思ったことがあると次からは遠慮するようになる
340サー買い:2012/10/30(火) 17:48:48.76 ID:Ww5BEvwrO
サークル→買い専


再録を出すつもりですが、今までの作品の中に
再録に入れたくないものがいくつかあります
理由は、書いた当時は話の設定が地雷ではなかったんですが、
今は地雷になってしまったからです


再録が欲しいと要望をくれた方は、うちのサークルの本は全て読みたいと
言っていたので、再録の際にサークル側の都合で抜粋してもいいのか気になります
一般的な意見がよくわからなくなってきたので
お聞かせください
341サー買い:2012/10/30(火) 18:22:45.80 ID:P9IgNqRO0
>>340
地雷になった作品を抜かして読んでもOKな内容である事は必須として
他の収録作が全部同じような方向なら、「ABラブラブ本まとめ」とかでいけるし
そうでなくても、事前に収録タイトルを公開しておけばいいんじゃない?
収録されないのは残念だけど、仕方ない事もあると思うから再録出してくれるだけで十分ありがたい
342サー買い:2012/10/30(火) 19:04:20.06 ID:9BL4go1j0
>>340
抜粋の再録も3、4回買いました
作者はその作品の出来に満足していないか
印刷・販売費用の兼ね合いでP数を調整したのだろうと考えました
再録は全部入って当たり前とはおもっていません
ネット上で収録タイトルおよび作品の大まかな説明、
イベント会場でもPOPなどで「一部未収録あります」という注意書きは欲しいです

343サー買い:2012/10/31(水) 11:26:46.50 ID:ieiQI7eYP
>>340
本音を言えば全て収録して欲しい
サクル的には地雷かもしれないが
読み手にはんなの関係ないし
完売リストを眺めながら、この再録未収録の本はどんな内容なのだろうと
もだもだするのはなかなか辛いものがある

過去に出した本がわからない状態で
未収録の話の情報を完全に抹消し
その存在に新規の読み手が気が付けないとかなら話は別だが
344サー買い:2012/10/31(水) 12:16:19.66 ID:afIPb4KP0
サークル→買い専

内表紙や前書きがない本はどういう印象ですか?
物足りなかったりしますか。

自分の本は内表紙と前書きなしで漫画に入り、あとがきと奥付けは合わせて一ページという形式が多いです。

あと、内表紙が描き下ろしイラストと、表紙のグレスケ使い回しでは印象が描き下ろしのほうがいいとか
関係ないとかありますか?
345サー買い:2012/10/31(水) 12:55:14.97 ID:odCTHUYw0
>>344
表紙をめくったらいきなり漫画が始まるということですか?
紙一枚ある形式になれているので単純に不意打ちでびっくりしますw
内表紙はタイトルのみでもおk
印象のよしあしは左右されませんよ
346344:2012/10/31(水) 13:11:49.25 ID:bGvouub60
>>345

遊び紙が前に入るので、表紙をめくったら遊び紙、漫画の順ですが。

内表紙は描き下ろしでなくても印象悪くないんですね。
ありがとう。


347サー買い:2012/10/31(水) 16:19:49.58 ID:XaokUGi/0
>344
奥付以外の事務ページ(内表紙、目次、前記、後記)はぶっちゃけなくて良い
奥付に全部詰め込まれてても全く問題ないというか、それ以外のページにも
漫画や小説を詰め込んでくれてありがとう良い書き手さんだ!お買い得、嬉しい!
と思いますw

遊び紙は総ページ数に含まれてないけどそれ以外のページはページ数に含まれるから、
同じ60Pの本を買って読み物が55P(60P-表紙4P-奥付1P)の本と
51P(60P-表紙4P-事務ページ5P)だったらお値打ち感はだいぶ違う
348サー買い:2012/10/31(水) 16:42:45.72 ID:HfnGN28eP
読物51ページで600円と
読物55ページで700円だったら
お買い得感は前者のほうがあるので、中表紙がない本=お買い得!とは思わない
始まり方は本の内容に合ってるのが一番だと思うから、中表紙ありでも遊び紙
めくったらすぐ中身でも気にしない
349サー買い:2012/10/31(水) 22:23:54.66 ID:QKrvtuI30
サークル→買い専、サークル

200Pクラスの小説で連載をやってて2年かかってやっと完結した。
全五巻です。
斜陽がかってはいるけれど、最近はまったという新規さんがちらほらいらっしゃる。
ありがたいことに1巻目の在庫僅少となり、2巻目も少なくなってきた。
再版しようかと思うが、表紙イラストにこだわりがあるのでそのまま使いたいという気持ちはある。
しかし、単品で再版してどれだけ需要があるかは不明。
オンデマは線が太るのでオフで刷りたい。だが部数的に今の値段では割引駆使しても厳しい。

1、1巻2巻それぞれ再販、値段はそのまま
2、1巻2巻それぞれ再販、値段は+100〜200円
3、1巻2巻まとめて再録集に、表紙は1巻目と2巻目をあわせたような感じに。
4、1巻2巻まとめて再録集に、表紙は新規に作る。

どれがいいだろうか。
1・2巻再録した場合、400P強になるので値段的に高くなって
新規さんが手を出しにくいかもとおもうのと、
1巻は切りよく読みきりにもできるので1巻は1巻だけのほうがいいだろうか。
350海鮮:2012/10/31(水) 22:51:48.21 ID:GClDHmIA0
>>349
自分が新規にハマって1巻から欲しいと思ってる買い手だとして、1か2
1なら勿論ありがたいけど、2でも欲しい
逆にまとめちゃうと最初のハードルが高くなってシリーズそのものに手が出しにくくなる
351海鮮:2012/10/31(水) 22:54:00.08 ID:GClDHmIA0
>>349
ついでに、ここでは海鮮にオンデマとオフの違いはあまり分からないって言われることが多いけど
漫画でも小説でも、結構オンデマは光って読みにくいから買わないです
まして今回みたいな大作なら、仰るとおり是非オフで欲しい
352サー買い:2012/10/31(水) 23:51:54.59 ID:ieiQI7eYP
>>349
1か2かな
価格帯を上げないなら紙を安価にするとか、表紙カラーなら単色にするとか
そういう方向にしても構わない
353サー買い:2012/11/01(木) 01:55:46.18 ID:sGpO/2Ai0
>>349
まずサークル→サークルはスレ違いなので
そういう聞き方はここではいちおう禁止扱い

1が理想だけど「再販で初版と同価格がキツイ」って事が分かれば2でもいいんじゃ
1〜2での再録集になって400P超えだと手は伸びない(正直1冊200Pでもなかなか)
354サー買い:2012/11/01(木) 13:01:12.38 ID:BwLG5ShF0
>>349
新規に対してってことなら
別途に100P以下の本を用意してもらったほうがいいな
そちらを買ったうえで、シリーズ物を集めるか決める
仮に集めるとしたら1〜4のどれでも構わない

ただ値上げした場合なんだけど、
個人的にサークル経験があるから印刷代の関係だろうなってわかるけど、
サークル経験の無い純粋な買専の場合サークルの懐事情なんてわからない
その状況で、2の値上げに気がついたら、
ここって値上げするサークルなんだって引かれそう
355サー買い:2012/11/01(木) 14:26:15.07 ID:QRGkldGS0
>>345で気になったんだが表紙開いたら漫画1P目ってビックリですか?
自分の本ほとんどその形なので…遊び紙でも挟んだ方がいいかな…
356サー買い:2012/11/01(木) 16:09:02.31 ID:f4je+80T0
>>355
16Pとかのすごく短い漫画ならなんとも思わない
24P以上のちょっとしっかりめの漫画になってくると少し驚くかも

けど「いきなり始まるから開いた瞬間だけちょっとびびる」ってだけの話で
別に悪感情が湧いたりはしないから遊び紙や扉挟んだりはどっちでもいい
357サー買い:2012/11/01(木) 19:38:26.51 ID:+GY/vDEw0
買い専→サークル

青春カップで、新刊の空白ページに黒マジックでサインを書いて貰おうと思います
「世界にたった一つの本」を作りたいです
こちらで画材を用意するのは失礼な行為でしょうか?
358サー買い:2012/11/01(木) 19:45:30.25 ID:IndG20xY0
>>357
画材というか黒マジック1本だよね?
用意して持っておくのはいいと思うけど、それは最初に出さないでください
そしてサインをしてもらえるのかどうかを確認した上で、先方が
サインするのはかまわないけれどマジックがない、となった時に
よかったら使ってください、と出すようにしてください

そもそもサインを頼むこと自体がNGの可能性も考えておいた方がいいです
たとえば、マジックがないからできません、という言い回しだったら
やんわり断ったのにマジック出してきやがったよ…ってなることもあります

スケブ受けているようなところはやってくれる可能性が比較的高いけれど
サインなんてない、サイン書くなんてはずかしい、本に落書きするのはイヤ、という人もいます
あと空いている時にそっと小さな声で打診した方がいいです
1人にOKを出したらみんなが並びだしてサイン会状態になるとまずいので
359サー買い:2012/11/01(木) 19:59:21.80 ID:+GY/vDEw0
>>358
なるほど…、参考になりました
ありがとうございます
周りの様子を見ながら慎重に話しかけようと思います
360サー買い:2012/11/04(日) 01:04:07.94 ID:LEEoUnLZ0
サークル→買い専

秋にオールキャラ短編集を出しました。
冬コミで同じタイトルに「2」をつけた新刊を出す予定です。※続きものではない
しかしそれでは1の方の在庫が出にくいのではと相方に指摘されました。
同じ傾向の本が二冊ある時に「タイトルが連番の二冊」と「違うタイトルの二冊」は
どちらが手に取りやすいですか?新刊既刊それぞれお答え願います。
361サー買:2012/11/04(日) 02:39:54.88 ID:r65+7FuW0
>>360
1より2が買いにくい
続き物じゃないとはいっても、設定引き継いでたりする事も多いし

タイトルが全く違う方が買いやすくはあるけど、
続きものの要素が一切ないなら、アピールを要所要所でしつこい位にすれば気にならないかな
362サー買い:2012/11/04(日) 02:54:31.27 ID:5QzEHjXd0
>>360
いわゆる続き物(それ一冊で完結していない)の同人誌が好きじゃない海鮮です
なので出来るだけ買わないようにしているので
「2」とあればそれだけで基本的に買いません
(普通本の説明より表紙の方が先に目が行くし、そこに「2」とあれば値札やお品書き等には
まず目を通さないので続き物じゃ無い事を知る事が無いと思います)
逆に「2」とあれば、続き物だと期待して買う人もいるんじゃないでしょうか?
そういう人もちょっと期待外れ感を味わう気がするんですが
正直、続きものじゃない作品に「2」と銘打つ理由が分からないです
(間違える人が多そうだし逆にメリットも感じられないので)
363サー買い:2012/11/04(日) 08:26:55.96 ID:QHhq+2WM0
>>360
通し番号なしの別タイトルで
「オールキャラ短編集」というのもどっかに記載してあると、一番手にとりやすい

オールキャラ短編はとっつきやすい本だから、「2」とつけて
続きものかな?と初見のお客さんを逃してしまうのはもったいないと思う


364サー買い:2012/11/04(日) 18:27:54.50 ID:oguA1LR20
>>360
カップリング物とカプ要素なしのオールキャラギャグの両方出しているサークルさんだと
オールキャラギャグにシリーズ名がナンバリングされている事がよくあるので
値札に「オールキャラギャグ」と書いてあればどっちでも気にならない

ただ「短編集」という事でギャグではなさそうなので「2」と書いてあると自動的に
「1と設定とか繋がっているのかな」と解釈する
自分は続き物は最初から読みたいタイプなので1と2があったらとりあえず両方買うが
逆に1が売り切れて2だけあったら2は買うのをやめる
(値札に1とは続いていない短編集だと注意書きがあれば別)
365360:2012/11/04(日) 22:07:07.57 ID:LEEoUnLZ0
レスありがとうございました!
>>364 まさに、カプ物もあるのでオールキャラはシリーズっぽくしようかなと思ってのナンバリングでした。
また、一貫して少し特殊な要素があり、それを匂わすタイトルでもあるのでそのまま使おうかなあと。
でもやはり、「2」とつけると続き物のようで混乱してしまいますよね。
別なタイトルも考えつつ、値札や説明文にも工夫をしたいと思います。
皆さんご意見ありがとうございました!
366サー買い:2012/11/06(火) 18:30:10.86 ID:v3KtdQdI0
サークル→買い専

支部にあげている数ページ漫画をいくつか手直し、お試し本として出したいと思っています。
だいたい40〜50PのA5本で300円程度の予定なんですが
ウェブ再録(短編集)のようなお試し本はどう感じますか?
367サー買い:2012/11/06(火) 20:47:33.22 ID:RftMsFtx0
>>366
1冊700円くらいのサークルだと300円はお試しと思わない
368サー買い:2012/11/06(火) 21:17:22.25 ID:5if7WJ1a0
>>366
表紙にweb再録って明記してくれれば
普通に相場の値段つけていいと思う
ボッタだから買わない事はあっても、「値段が相場より安いから」は買う理由にはならないし
369サー買い:2012/11/06(火) 21:33:51.72 ID:yDdrK6sW0
>>366
どう感じる、と言われても、買う人は買うし買わない人は買わないんじゃないかな…
自分は支部で一度見た作品は買わないけど
支部で見てても紙媒体で保存したいって人もいるし
キチンとweb再録って書いてあれば値段も普通でいいと思う
ただ、「web再録で作品は支部にうpしているものです」って値札に書いてあったら
自分だったら気になっても名前だけ覚えて家に帰って支部で見るのでw
あんまりその本自体がお試しにはならないような気もする
いろいろ読んでみたいって思ったら、その分は支部で見て300円は他の本買った方が良いし
370366:2012/11/07(水) 09:37:37.29 ID:QZrXLXLy0
>>366です
お試しにするようなものでもないのですね。
話はそのままだけどコマ割を変えたり、鉛筆漫画から普通のオフ本クオリティに
にするので
WEB漫画訂正版の再録集とでも注意書きをして普通の本と同様に並べようと思います
ありがとうございました。
371サー買い:2012/11/08(木) 00:22:15.74 ID:3orjneCw0
買い専→サークル

好きなサークルさんがサイトで冬コミの落選報告をしているのですが
WEBカタログにはサークルさんのカットもあり、スペースナンバーも表示されていました
見間違いかと何度確認してもWEBカタログにはスペースがありました
サークルさんは当落メールや落選封筒が届いていないのに落選の報告をする事はないと思います
WEBカタログはまだベータ版なのでそちらが間違っている可能性もあるのですが
サークルさんにこの事を伝えて当落の確認をする事は失礼にならないでしょうか
372サー買い:2012/11/08(木) 00:42:40.07 ID:yE1PzRKD0
それはサークル名一覧で見て名前があったの?
落選サークルでもWEB申し込みしてたら「抽選漏れの場合はWEBカタログに載せない」
にチェックを入れてなければ載る事になってると思う
スペースナンバー付きのカットの方にも載ってるのだったら準備会側の不備か?
とも思うけどその辺はどうなの?
無料で見れるようになったWEBカタログは今年からなので色々不備はあるかもだけど
373サー買い:2012/11/08(木) 01:13:14.58 ID:3orjneCw0
>>371です
サークル名検索やジャンル検索してもスペースナンバー付きカットがあり
当選サークルとして載っていました
抽選漏れの方も見てみましたがそちらにはそのサークルさんは載っていませんでした
374サー買い:2012/11/08(木) 01:42:13.21 ID://t2HTw30
>>373
しばらく待ったら?
当落通知の封書はまだ全員に届いているわけじゃないから、サークルの見間違いかもしれないしね
375サー買い:2012/11/08(木) 18:23:36.49 ID:SdmXtIAY0
>>371
今回当落メールが間違って送られてきた報告があるね
当選してるのに落選メールが届いたサークルさんを自分も知ってる
なので参加証が正式に郵送で届けばそのサークルさんも落選撤回するんじゃないかな
376サー買い:2012/11/09(金) 00:08:10.39 ID:e8mTJ7FS0
>>371
友達が、落ちた場合封筒など見ないで放置 とか言ってた事がある
まあそれは極端だとしても
落ちたと思い込んでたら封筒確認が遅くなる場合もあるので
拍手か何かで WEBカタログで見たのですが…
と確認みたいな感じで聞いて貰えると嬉しいかなー
377サー買い:2012/11/09(金) 14:10:22.07 ID:fQUi6JQ/0
>>371>>373
同じサークル名・同じ絵柄だから当人だろうと思ったなら
ごくごくわずかな可能性としてパク・成りすましサークルの可能性もある
WEBカタログに載ってましたが、と連絡くれることが迷惑ってこたないから
できれば確認してもらえるとありがたいなあ
378サー買い:2012/11/09(金) 22:51:46.45 ID:Td7cMhBW0
>>374-377
>>371です、レスありがとうございます
サークルさんにサークルチケットが届いたようでサイトで落選が撤回されていました
WEBカタログが正しかったようです
>>375さん
当落メールが間違って送られる事もあるんですね
379サー買い:2012/11/10(土) 18:30:20.85 ID:eGrqf1gOO
買い専→サークル

明日の「青春カップ9」で、神々にお手紙を渡そうと思っています
まだお会いしたことがない人たちばかりなので、想像図を同封しても大丈夫だと思いますか?
恐らく女性ですし、精一杯可愛く描かせて頂きました
イベント終了後、pixivやtwitterで、絵の感想を言ってほしいです
図々しいお願いだと思いますか?
380サー買い:2012/11/10(土) 18:48:10.21 ID:1mNvsgiZ0
>>379
止めておけ
あなたにとって好きなサークル主はひとりでも、サークル主側からすればあなたは本を買ってくれる不特定多数のひとり
なにより、あなたが勝手に押し付けたものに感想を言わせるとか何の嫌がらせ?

稲妻は若い子が多いからサークル側もある程度慣れてるけど
ずうずうしいです
381買い専:2012/11/10(土) 20:19:43.83 ID:eGrqf1gOO
しわくちゃですが、せっかく描いたので晒しますね
ttp://kie.nu/.xVA

ただ単に、女の子のイラストとして同封するのはOKですよね?
頑張って描き直します〜〜
382サー買い:2012/11/10(土) 20:23:08.67 ID:VaWIuN130
>>379
作品についての感想は嬉しいですが
作者にたいして一方的にあれこれ期待されても困ってしまいます
383サー買い:2012/11/10(土) 20:35:04.34 ID:q97ckmtt0
>>381
そういうことは仲の良い友達同士でやってください
サークルさんにとってのあなたはその他大勢でしかありません
ただの女の子の絵を同封されても意味がわからないし困ります
感想は嬉しいので、文字のみのお手紙にとどめましょう
384サー買い:2012/11/10(土) 20:42:14.48 ID:eGrqf1gOO
ふええ…

なんだか物足りなく感じますが、お手軽だけにしときますね
イラストや漫画の感想はビッシリ書きましたので、きっと喜んでくれるはずですし;
385サー買い:2012/11/10(土) 20:44:33.28 ID:eGrqf1gOO
お手軽になっちゃった;
お手紙の間違いですぅ〜〜〜

アドバイス下さった皆さん、ありがとうございましたっ!
386サー買い:2012/11/10(土) 21:55:47.72 ID:pedBtFvf0
釣りじゃないならもうちょっと2の雰囲気に慣れてから
書き込まないとそのノリでよそ行ったらぶったたかれるぞ…
387サー買い:2012/11/10(土) 22:45:21.50 ID:iedp7NfE0
小学生なのか、中学生なのか…
388サー買い:2012/11/11(日) 00:44:50.78 ID:JJtWHU1J0
そもそも想像図もらってどうしろっつーんだよ…
389サー買い:2012/11/11(日) 01:40:34.20 ID:8FyKqO+P0
中学生でこれだったらやばいだろ…
390サー買い:2012/11/11(日) 03:16:23.97 ID:vnl2GxsU0
こいつちょっと前からこんなノリでいろんなところに書き込んでるよ
蝗腐を叩かせたい釣りだと思ってる
391サー買い:2012/11/11(日) 14:18:12.12 ID:mVtGkt040
サークル→買い専

次回参加イベントが半年後の予定です。
新刊を4冊程度発行したいと思っているのですが、
1、半年後のイベントで4冊発行
2、書店先行で2冊程度発行、残り2冊はイベント当日発行
どちらがよろしいでしょうか?
イベントで4冊新刊は買い手からしたら多すぎると思いますし、
書店先行はいつもイベントで買ってくださる人に申し訳ない気もします
ご意見よろしくお願いします
392サー買い:2012/11/11(日) 14:48:42.69 ID:nWkMoQ9R0
サークル→買い専

R18の本を自家通販したいと思ってるんですが、どうやって年齢を確認すべきでしょうか?
高校生含む18歳以下の人には、絶対に売りたくありません
顔写真付きの身分証明書の写メを送ってもらったとしても、それでもやっぱり不安です
親や兄弟の財布からコッソリ借りることもできるでしょうし…
知恵をお貸しください
393サー買い:2012/11/11(日) 14:53:27.38 ID:nWkMoQ9R0
すいません自己解決しました
確実に、証明させる方法を思いつきました
スルーしてください
394サー買い:2012/11/11(日) 17:48:35.19 ID:I1sfFihA0
>>391
1がいい
いつも通販で買う買い手からしたら1の方がまとめて買えるので送料が節約できるし
いつもイベントで買う買い手からしたら結局イベント初売りの時に四冊まとめて買う事になるので
結局変わらない
395サー買い:2012/11/11(日) 18:23:19.39 ID:0UahkEbB0
>>391
2かな
今まで全買いしてたとしても、一度に4冊は多すぎて、4冊の中でも好みの本だけ選んで買うから

もっと言えば、書店先行の2冊も半年後のイベントの時に既刊として持ってって、
「イベント初売り」のPOPつけてあれば、イベントでだけ買う人でも買い逃しないかな

イベントで買う方だけど、インテ発行とか書店使ったり「東京初売り」のPOPを頼りに買うようにしてる
396サー買い:2012/11/11(日) 22:56:49.51 ID:+vrdf4xWP
>391
2かな
基本イベント買いでも半年待たされるなら書店利用しても買いたい
イベント待ちにしても、半年後のイベントで4冊買うなら同じことだしなあ
初売り時持込みが少なくなって完売の危険が…とかないなら問題ない
397サー買い:2012/11/12(月) 01:22:13.45 ID:JLkPxiIZ0
買い専→サークル

先日、イベントにて好きなサークルさんに前回のイベントで出された作品の感想をお伝えしました。
新刊はなく、既刊も全て持っているので感想だけお伝えして逃げるように去ってしまったんですが、
そのサークルさんのスペースの前を通り過ぎる人たちが「ご自由にどうぞ」と書かれた無料配布のポストカードをもらっていくのに気づき、
どうしても欲しかったので散々迷った挙句に「これ、もらってもいいですか」と言ってもらいました。
そのポストカード目当てで感想を伝えてきたんじゃないかと不愉快に思われていないでしょうか。

よろしくお願いします。
398サー買い:2012/11/12(月) 02:12:09.88 ID:xdLoOyT40
>>397
考えすぎ
感想言ってくれたなら既刊は持ってるんだなというのは分かるし無配ポスカはもらってもらうために作っている
(新刊がないならそれこそ397みたいに既刊は持ってるけどスペースに寄ってくれる人のために)
丁寧な人だなと思いこそすれ悪感情を抱くことはない
399サー買い:2012/11/12(月) 06:22:22.50 ID:JLkPxiIZ0
>>398
無料配布がどういうものなのかよくわからなくて、何か買わなきゃ貰っちゃいけないのかなって
不安に思っていたので安心しました

こんな質問に答えてくれてありがとう
400サー買い:2012/11/12(月) 13:41:18.78 ID:KHqSCIh90
サークル→買い専

新刊の内容が以前サイトと支部に載せた短編(10ページ)の続編です。
が、それを読まなくてもわかる内容です。
(一応友達に見てもらい、一本でも意味わかるし大丈夫と言われた)
新刊の本文(漫画)は40ページですが
せっかくなら?再録して50ページにしたほうがいいでしょうか。
それとも、後書きに「この漫画は以前サイトと支部に載せた漫画の続きです。興味を持っていただいた方は〜」とアドレスを載せるのと、どちらがいいでしょうか?
401サー買い:2012/11/12(月) 15:29:14.78 ID:mggCF2py0
>>400
10ページ程度なら収録して欲しいなぁ
値札にでもサイトや支部での再録が10P有と説明あれば
買うほうはわかるし
402サー買い:2012/11/12(月) 15:50:17.81 ID:8qtEXi/y0
>>400
好きなサークルさんの作品なら本として持っておきたいので
100円くらいの値上がりでしたら収録して欲しいです
403スペースNo.な-74:2012/11/12(月) 15:56:51.50 ID:F0cDsPHs0
買い専→サークル

先日のイベントで購入した本の表紙のビニール部分(PP?)が剥がれていました。
とてもいい作品だったので綺麗な状態で置いておきたいと思ったのですが
元々剥がれていたのかこっちの取り扱いが悪かったのかわかりません
この場合楽超として交換のお願いをしてもいいのでしょうか?
この程度での交換願いは迷惑ですか?
404サー買い:2012/11/12(月) 16:07:24.57 ID:Ca7bztJ00
>>400
ストレートに言えばその再録で値段が上がるなら再録いらないし
上がらないなら再録欲しいw

個人的にはそれだけで話が通じるのが確実なら
載せなくていいんじゃ無いかと思う
ただ後書き記載よりは買う前にわかる方が安心なので
値札やお品書きでお願いしたい
405サー買い:2012/11/12(月) 16:20:47.97 ID:6zcAq3KK0
>>403
実物がわからないのでなんとも言えないけど程度による
明らかな断裁失敗で端部分のPPが浮いてるとか、一目見てべろっと剥がれている
のがわかるなら印刷所のミスだと思うので連絡してもいいと思う
でも表紙に濃い色とかベタを使ってPPをかけると、PPが剥がれやすくなる
(オンデマだとさらに危険は高くなる)ので、角が少しめくれてる位なら
乱丁とは言えないかな…そういうのがデフォな印刷所もけっこうあるので
406サー買い:2012/11/12(月) 16:53:33.41 ID:XRTUTlaG0
>>403
印刷所の断裁が悪かったり
表紙に濃い色を使っていたりという理由で
微妙なPPの浮きや剥がれが納品された本全てにある、ってことがある
「綺麗な状態で置いておきたい」っていうのはすごく嬉しいし
自分なら在庫があって交換できるならしてあげたいんだけど
そういう事情だと乱丁・落丁として扱えないとか
交換したところでまたすぐ剥がれてしまったりする

剥がれかたの程度や状態も不明だから
詳細はサークルに問い合わせないとわからないけど
「そういうことがある」とふまえて経度のものなら納得して欲しいし
交換できなかったり交換してまたすぐ剥がれても
理解して了承してくれると助かる
407400:2012/11/12(月) 18:20:11.11 ID:KHqSCIh90
ありがとうございました!
再録は値段には反映させませんw
ただ見直したら結構絵が違う…
かんがえてみます。
408サー買い:2012/11/12(月) 18:55:02.20 ID:EqqBx45A0
>>403
どのくらい剥がれてるかによる
端がめくれてるくらいだったら正直我慢して欲しいかな
表紙の半分以上がべろーんとなってるくらいの勢いだったら交換はするかも
ただ他の方が言ってるように表紙の絵や印刷会社によって
全冊が剥がれやすい時もあるから交換しても同じかもしれない
409391:2012/11/12(月) 20:53:00.05 ID:pYiOLhyy0
>>394-396
お答えいただきありがとうございます!
書店先行でも受け入れていただけそうですので
2でいこうと思います
POP等のご意見もありがとうございました
とても参考になりました
410サー買い:2012/11/13(火) 00:04:07.36 ID:QeEFs6Yh0
>>403
1/3程度はがれているとかならともかく、
ちょっとはがれた程度で、クレームつけられるのは勘弁してくれって思う
理由は被るし、持ち運びや保管時の扱いや湿度によって剥がれたりするからね

ちょっとの剥がれでも今回は受けるけど、次からはご自分で本の状態を確認の状態を確認の上購入してくださいってお願いするかな
だから2度目はない
神経質な人は積んでる本の中から一番綺麗なのを選んで抜いていく
自分だったらそれやってくれてかまわない
411買い 長文:2012/11/13(火) 18:00:28.14 ID:YURJiu7SO
買い専→サークル
フェイク入れます

何年も前から追いかけているサークルさんがいます。そこはカプほぼ無しのギャグ漫画を描いていて、絵もギャグも好みでずっと買い続けています。

でもそのサークルさんは1年以上前からシリアスを描くようになりました。
正直シリアスは面白くないです。例えば『超絶DQNがちょいDQNに説教する』みたいな心に響かないストーリーです。

またギャグ描きに戻ってほしいので、「ギャグに戻ってください。あなたにシリアスは向いてないです」と言いたいのですが、もっとオブラートに包んだ言い方があればアドバイスをください。

続きます
412買い 長文:2012/11/13(火) 18:04:33.47 ID:YURJiu7SO
続き

あと、虹をやってるくせにとあるキャラが原作と全然似てないところも突っ込みたいです(ρ_;)
似せる気ないなら描かない方が…って感じです

ちなみにサークルさんはサイトはオフ活動の報告のみでTwitter等はやってません。
イベントで直接言うしかないです。
助言お願いします!
413サー買:2012/11/13(火) 18:08:56.90 ID:AvCpjzGY0
   ∩___∩     /
   | ノ      ヽ  /
  /  >   < |/ そんな餌パクッ
  | //// ( _●_)/ミ
 彡、     l⌒l  ノ
 / __  \ \ヽ
. (___)   \__)
. O|       /
  |  /\ \
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \,,_)

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |  オエー!!!
  | u U ( _●_) ミ 。
 彡、   |゚。、` ヽ。、o
 / __ ヽU  o
. (___)U | ∴l
. O|      U :l
  |  /\  |:!
  | /    )  U
  ∪    (  \
        \,,_)
414サー買い:2012/11/13(火) 18:22:45.03 ID:iXKsk4K00
最近良く出没するいつもの人でしょ
さくっとスルー
415買い411:2012/11/13(火) 18:35:25.36 ID:YURJiu7SO
釣りじゃないです。本気で「シリアスは向いてない」とはっきり伝えたいんです。
私はプロの同人誌読みなので私のアドバイスは聞いておいた方が、心地よい同人ライフを送れます。

非オタの友人に好きサーの同人誌を全て読ませたら私と同じ反応でした。
しかもシリアスの方で超笑ってました。これは向いてないということになります(^。^;)アリャリャ

もしこんなアドバイスされたら皆さん嬉しいですよね?これからはシリアス止めよと思いますよね?
416買いサー:2012/11/13(火) 18:39:05.01 ID:Bv7ErcyJ0
プロの同人誌読み(笑)
417サー買い:2012/11/13(火) 18:47:27.37 ID:YD9HfbEI0
こんな基地に粘着されたらむしろ
「金輪際ギャグなんざ描くかボケ!」と思うわな
418サー買い:2012/11/13(火) 19:07:49.78 ID:fAxfjBid0
>>411
プロの漫画描きではないし趣味のものなので、プロの方からの助言は不要です
本は買っていただかなくて結構なので、関わらないでください。

好きでやってるのだから、アドバイス()とか不要ですよw
419買い411:2012/11/13(火) 20:43:07.60 ID:YURJiu7SO
まぢ基地がチラホラいますね…恐ろしいスレだ(^。^;)

私は百戦錬磨のプロ買い専です。好きサーに行列が出来てたら人を押し退け一人で大量買い、オマケ貰いまくりーの話しこみまくりーのと戦ってきました。
そこら辺のカス同人誌読みとは違うんです。

絶対にギャグが合ってます!シリアスは合ってません!それを分からせるためにはどうしたらいいでしょうか?まともな人来てください。
前シリアス本出したとき、全然売れてなかったです。なのにシリアスを出すなんてまぢ基地でしょ?
420サー買い:2012/11/13(火) 22:11:42.82 ID:bPw0vK6Q0
ID:YURJiu7SO←今日の基地番はこれで決まり
421買い:2012/11/13(火) 22:58:34.60 ID:S6UY4jAJ0
次の方どうぞ
422スペースNo.な-74:2012/11/13(火) 23:54:48.06 ID:YZdkWeO10
>>405-406 408 410
お答えいただきありがとうございます。

状態は隅が2cmほどめくれてるかんじです。
オンデマ?なのかどうかは解らないのですが
隅が黒色なので元々剥がれやすいのですかね。
残念ですが交換連絡はしないでおきます。

今後は軽く本の剥がれがないか確認しようと思います。
ありがとうございました。
423サー買い:2012/11/14(水) 02:02:07.58 ID:0I84dtxE0
サークル→買い専

長編、R-18、シリアスd)二次小説。

三年ほど前にこの話の前哨戦的なものを出し、本編として今回出します。
出すと言ってから結構時間の経過もあり、ページ数も多いため、部数をかなり絞って出します。
自分、友人分、先に募っていた通販分を差し引くと売り数は結構少なくなります。
マイナー漫画で最近人も減りつつあり、本のそう艇ページ数が多いために
残ったらダメージも大きい…と減らしました。
イベントは今度の冬コミは初売りになります。

この状況でサイトの告知に今回少なく刷っていることを告知するべきでしょうか?
変な煽りになるかなーと悩んでいます。
この本の他にも新刊を予定していますが、そちらも似たような状態です。
この本を出すまではコピー本を出しつつ、ずっと書き溜めていました。

ちなみにこれは告知しませんが、冬コミ後二回ほどのサークル参加でジャンル移動予定です。
なので売り切りたいという気持ちで減らしたのもあります。
424サー買い:2012/11/14(水) 04:59:45.24 ID:Nmuy0V3E0
>>423
煽りになろうが再販もないんだろうし移動予定である事も含めて告知して欲しい
あと二回のサークル参加で…との事だけど、人間何があるかわからないから
>>423も確実に後のイベントに参加する保証もないし
(特に今脅迫状の件で同人イベントがちょっと怪しいし)
もしかして三年前からずっと待っていたような人が確実に手に入れられるように
情報を出してくれるとありがたい
425サー買い:2012/11/14(水) 08:33:42.38 ID:ND3rdDwz0
>>423
結構少ない部数がどの程度か判らないけど
自分で少ないと思うなら告知して欲しい
残りのイベント参加予定(時期と場所)、移動予定、書店委託もあると確実に手に入れやすい
426サー買い:2012/11/14(水) 11:20:45.48 ID:0ZDnMG11P
>>423
少なく刷ったと言ったら角が立ちそうなら
事前通販分の割合が多いため、イベント販売分がやや少なめです
とか告知したらどうかな

ジャンル移動も言いたくないなら
残りのイベント参加予定を告知したうえで
以降の活動は未定もしくは、諸事情でこの先のイベント参加予定はないと一言書いておくとか
427サー買い:2012/11/15(木) 09:04:11.19 ID:wP/4U1qX0
>>423です。

>>424-426さん、ありがとうございました。
いつもより部数が少ないことを告知したいと思います。
イベントは参加予定が決まっている分は明記してあります。
書店は以前断られてしまい、以来なしでやっています。
現ジャンルはそうでもないのですが、以前やっていたジャンルがヲチがひどく
少しでもこういうことを書けば、あおりだとかって言われていましたので、少し考えてしましました。

部数は以前の1/3くらいの予定なのですが、長く待ってくださった方がいらっしゃるので
原稿が出来た時点で通販を開始しました。

実は今年五月以外のイベントに参加できなかったため、冬コミが久しぶりの参加になります。
事故って長く療養中でした。

ジャンル移動については、区切りというか私の他にも移動をほのめかしている人が多い状態です。
ジャンルに友人もいないので、告知について問題はなさそうなのですが、
今までもジャンルの移動を告知したこともないので、今回もそっとそのまま移動の予定です。

相談に乗っていただいてありがとうございました。
428サー買い:2012/11/17(土) 15:03:38.46 ID:/yOsOmSo0
サークル→買い専

横恋慕もので、グッドエンドとバッドエンドのある話を本にしようと思っています。
(本筋はグッドエンド、バッド・エンドはアナザーストーリーみたいなかんじ)

一冊にするべきか、別冊のほうが良いか悩んでいます。

1.一冊にまとめて、バッド・エンドの前に注意書きを入れる
2.本筋のグッドエンドで一冊。バッドエンド部分は分冊にする
3.本筋のグッドエンドで一冊。バッドエンドも一冊で読めるように共通部分も入れる。

1が楽なのですが、バッドエンドは読みたくない人もいるかと思います。
読み手としてのご意見を頂きたいです。
よろしくお願いします。
429サー買い:2012/11/17(土) 21:08:13.25 ID:DybVDFzV0
>>428
なるべくなら2で頼む
それか例えばバッドをオフにしてグッドをネットに上げるとは駄目なんだろうか?
正直、ゲームブックでもない限り二種エンドがあるのはかなり抵抗があるんだ
どちらか思い入れのある方を本にしてくれた方が助かる
430サー買い:2012/11/17(土) 21:34:02.08 ID:aShu6cF/0
>>428
自分も2希望
でも片方はネットでもいい、スピンオフ的な感じになるならその方が読みやすいし
431サー買い:2012/11/17(土) 22:07:41.89 ID:NTMtMOFV0
>>428
1希望
正直、自分は一つの作品に別エンドがあるのが苦手で
「バッドエンドが別にある」って時点でその作品を読みたくないので
(グッドエンドだけ読んでも別解釈もあるんだよなーと考えてしまう)
1だと分かりやすいから買わずに済む
そういうの買う人は両方ある事がおkな人だと思うので
1だと別冊買いとか共通部分読み直しとかしなくて良いから楽そうだと思うんだけど
432サー買い:2012/11/17(土) 22:43:35.00 ID:cqkQGdTzP
>428
短編なら1
長編なら2かオン公開

ライトな短編ならエンディング2種みたいなノリもありかなと思うが
長編でエンド2種を一冊にまとめられると
どちらかがメインとは思えない、両方同率エンドと取ってしまう
そうするとどうにも、話をきちんと纏められなかった本というイメージが付いてしまう
また、人を選びそうなバッドをわざわざ載せるあたり、作者の本当に書きたいのはこっちかなという
認識も強くなって、ハッピーが素直に読めなくなる
別冊やオン公開なら、片方はおまけという意識が強くなるので
純粋にただのオマケとして読めるんだけどね
433サー買い:2012/11/18(日) 20:00:40.54 ID:SBKQZ22ci
>>428
好き作家さんだとしても、2かなぁ
1は絶対ムリ
そもそも、別エンドの存在は知りたくない派なので
あんまり告知しないで欲しいくらい
ネットかペーパーなら、おまけというか、ネタというか
作家のお遊びとして楽しめる可能性はあるけど‥
434サー買い:2012/11/18(日) 20:53:19.33 ID:seS3ti3T0
>>428
オリジナル(一次)なら十分に告知さえしてもらえば1でもいいと思う
お話の結末は通常一つに決めてもらいたい気もするけど
あえて二つ発表したいというからには
作者さんになにかしらの意図というか意志があるとみて
一冊に入っていてもそれ込みの作品だと思います
二次の場合は2か3
わがままかもしれないけど、できれば二次でバッドエンドは見たくないです
分冊にしていれば少なくともそれを本棚の奥にしまうとかできるので
435428:2012/11/18(日) 22:21:24.50 ID:deae0U630
沢山のご意見ありがとうございました。

別エンドはあまり好まれないようなので、本編だけをオフにして
バッドエンドはサイトに掲載しようと思います。
436買い:2012/11/18(日) 23:07:37.60 ID:nyG2SbeP0
回線→サークル
イベントでは全て売り子さん参加で
サイトには事務用メアドのみのサークル主へ向けて
「◯さんの作品が好きです。これからも頑張って下さい」とだけ売り子さんに伝言を頼みたいと思ったのですが
サークル主や売り子さんからみて迷惑でしょうか
売り子さんの手が空いていないなら辞めておくつもりです。
437サー買い:2012/11/18(日) 23:12:28.88 ID:zDXqeuBmP
>>436
言うのは自由だけど、主に伝わる保証はない
イベント中っててんぱってるから、短い言伝なんかは記憶からぶっとぶこともある
それでも本人なら何かうれしいこと言われたって印象は残るけど、売り子ではそれもない
あと、意図的にそういうのをシャットアウトするために
イベントは売り子だけに任せてるのかもしれない
(もちろん、ただ物理的に参加が難しいだけの可能性もあるけど)

まー軽い差し入れにメッセージカードでも添えてみたら?
それも届くかどうかしらんけど
438サー買い:2012/11/18(日) 23:35:31.75 ID:ActAiOyF0
>>436
人によるってのは大前提で差し入れスレでは感想の手紙が嬉しいという人は結構多いよ
まあメアドのみの人なら感想は多くは求めてないかもしれないから>>437の言うように
差し入れにカードを添えるってのは良いと思う
いくら忙しいサークルや売り子さんでも差し入れ渡すくらいなら大丈夫だよ(手早くね)
あらかじめ差し入れ禁止、お断り、って言ってるサークル除く
439サー買い:2012/11/19(月) 09:42:04.80 ID:5z0ZPZme0
>>436
みんなも言ってるけど軽めの差し入れ+手紙最強
これなら間違いなく本人に伝わる
売り子にとってどうしても伝言は優先順位があるし
連絡必須の業務連絡とか名刺持ってきた人を最優先するだろうから
ふわっとした「頑張ってください」は後回しになりがち

あくまで差し入れは小さくてライトなものにしておくのもポイントだと思う
イベント全部売り子に任せてる場合は遠方で大きなお菓子箱などは
「発送大変なら当日皆さんで分けてください」って事前に伝えてることもあるんで
440463:2012/11/19(月) 21:10:39.15 ID:nKN8H5IS0
レスありがとうございます!
メッセージカードは思いつかなかった!
手紙よりあっさりと伝えられたらいいなー
と思っていたので
軽い差し入れと一緒に渡そうと思います
教えて頂いた差し入れスレも参考にして
差し入れとメッセージを考えてみようと思います
本当にありがとうございます!
441サー買い:2012/11/20(火) 03:44:32.90 ID:ZqVZqww20
サークル→買い専
裏表紙にイラストがないと損した気分になったりとかしますか?
レースとか柄っぽいのはつけたりしますが、
オモテ裏びっちりイラストがあったほうがいいでしょうか?
442サー買い:2012/11/20(火) 03:53:51.98 ID:29J11YJp0
>>441
別にならない
どっちでもいい
443サー買い:2012/11/20(火) 07:26:10.21 ID:+TyGhBHf0
>>441
裏表紙はサークル名や発行日等を書いてあるだけという本は多いので
なくても損な気分にはなりません
好きなサークルさんのイラストが書かれていたり
作品のテーマや雰囲気に添った装丁や絵があれば
凝った本だなと、嬉しい気持ちにはなります
無地じゃ味気ないというだけで、素材ぺたぺたされている場合は
あってもなくても同じという印象です
444サー買い:2012/11/20(火) 08:47:07.07 ID:QQR/68jy0
>441
全然気にしない
中味が漫画の本で表紙に一切絵がない(タイトルのみとかデザイン表紙とか)
ものでも、中の雰囲気に合ってればそれで構わないなー
445サー買い:2012/11/20(火) 12:37:53.41 ID:XMQTsBuS0
>>441
別にあってもなくてもどっちでもいい
単体で見た場合にカプとサークルが分かればそれでおk
446サー買い:2012/11/20(火) 13:34:43.64 ID:ZqVZqww20
441です
書き忘れましたが、漫画です
裏になにかミニキャラでもかくか迷ってました
なくても気にならないということでよかったです!
ありがとうございました
447サー買い:2012/11/22(木) 21:52:52.14 ID:nL6RBsNu0
サークル→買い専で質問
全然同カプサークルと交流してなさそうなサークルは買う時気になりますか?
448サー買い:2012/11/22(木) 22:34:30.32 ID:dEef+BT20
>>447
何でそういうことが気になるのかわからない
若い人が多いジャンルなんだろうか
買う側からすればサークル同士の交流がどうだろうと、目当てのサークルの
作品が読みたくて本を買うわけで、ぼっちだろうと気にしたことない
449サー買い:2012/11/22(木) 23:09:05.39 ID:4HJLeHAs0
>>447
気にならない
反対に交流盛んな所とかがスペース内で
キャッキャウフフしているのがすごいと「買うのは後でいいや」ってなる
450サー買い:2012/11/23(金) 01:21:02.21 ID:2v/xohWt0
>447
むしろ、同カプサークルとべったりがっつりの内輪向きすぎるサークルを敬遠します
451サー買い:2012/11/23(金) 02:00:21.74 ID:/FnB6Rtj0
サークル→買い専で質問です

新しくジャンルに参入しようと思う字書きなのですが
そのジャンルで唯一小説を書いてらっしゃる方は
A5 1ページあたりの文字数が3000文字で
自分は1400文字です(2段組26行28文字)
情報量が倍以上違うため、値段付けを迷っております
 @自分の本もページあたりの文字数を3000文字に増やす
 A文字数は増やさずに値段を下げる
どちらがよいと思われますか
また、文字数を増やさず値段も下げない場合
やはり既サークルさんと比べて買い控えられますか
ご意見をおねがい致します
452サー買い:2012/11/23(金) 02:08:12.99 ID:2v/xohWt0
>451
A5で1Pあたり3000文字ってかなり豆文字?
手元にある小説本引っ張りだしていくつか見てみたけど、あなたの文字数の方が
平均値くらいだと思う

そのサークルさんの本を買ってる人も3000文字/1Pが普通とは思ってないだろうから、
その例外は参考にせずに同人誌の平均的な相場とか印刷費から割り出した妥当だと
思う値段で売ればいいんじゃないかな
453サー買い:2012/11/23(金) 07:43:16.50 ID:UTDLqsf50
>>451
手元の小説本を何冊か見たけど、451くらいが平均でした
字がある程度びっしりしていて、なおかつ見やすい空白があって、好きな配分です
価格に関しても>>452に同意

個人的にはイベントで小説を買うときは、オンにも作品が載っていて
それを好きになったサークルさん優先です
他サークルさんと価格や文字数を比較して買うということはないです
454サー買い:2012/11/23(金) 10:09:14.30 ID:DHDKHI+V0
>>447
コミケは全員が参加者、だけど買い専にとってはやっぱり
お店と自分、という価値観になりがち
あなたは買い物に行った時、八百屋さんと魚屋さんが
交流あるかどうか気にしますか?
しないのと同じ
そもそも交流してるのかしてないのかも分からないし
気にしません
気にするのは自分の萌える本を売っているかどうか、  そ  れ  だ  け
455サー買い:2012/11/23(金) 19:01:48.94 ID:P1IU8weM0
>>447
買い専が気にしているのは そこに好みの本があるかないか です

交流があるとアンソロ露出が増える傾向があるから気になる場合もあるけれど
その場合も気になるのは 買うべき本がどこから何冊出るか であって
(回線によってはアンソロは短編が多い上に個人誌が落ちたりして残念に思う人もいる)
それ以外でサークル同士の交流なんて気にしたことないです
456451:2012/11/24(土) 01:16:09.53 ID:HrjZnSMB0
回答ありがとうございます
あちらの本のフォントのサイズは8よりちいさいように見えました
少し読みづらかったのであちらと同じ段組にするのはあまり気がすすまなかったので
いつもの段組で、でも今回はあちらとの差を考えてすこし安めに設定することにします
相談にのっていただいてありがとうございました
457サー買い:2012/11/24(土) 22:37:12.89 ID:FX8qo5qf0
サークル→買い専で質問です

本を買うときってヲチスレを参考にしますか?

特に何をしたというわけでもないのですが、変な粘着に絡まれて困っています
(特殊嗜好でもない本の内容を突然晒してみたり
 本の仕様について文句を言ってみたり、箱数をかぞえて晒してみたり
 やってもいないことを脳内ソースで叩きはじめたりされ
 ジャンル移動すると必ず追いかけてきてジャンルスレで中傷を始めます
 私が書き込んでいないスレでも唐突に住人を私だと認定してdisったりもしていました)

今のところ目に見える実害はないのですが、年単位どころではなく粘着されているので
PNもサークル名もサイトも全部変更してしまった方がいいのか悩んでいます
458クレーマー:2012/11/24(土) 22:42:26.58 ID:QQtCTYwy0
>>437
上の方にもあった気がするけど、本を買うときに重要なのはそれが面白いか否かそれだけ
さすがにトレパクとかは嫌だけど…
それよりも437の精神衛生を考えたほうが良いと思う
459サー買い:2012/11/24(土) 22:43:01.64 ID:QQtCTYwy0
名前欄スマン
460サー買い:2012/11/24(土) 22:52:52.19 ID:5G3MoWOb0
>>457
買い専に聞きたいのはヲチスレを参考にするかしないかの答え?
しないよ
461サー買い:2012/11/24(土) 23:01:26.05 ID:FX8qo5qf0
>>460
わかりづらくてすみません、参考にする・しないです

字書きなのでトレパクとも特に縁がなく
どのジャンルでもあまりにもつまらない内容で晒されるのであまり相手にはされていないようです
(とはいえしつこく何度も何度も書き込むので
 中には晒されるからには痛いに違いないと思う人もいるかもとは不安になります)

ジャンルを超えて追いかけてくれている買い手さんもいるのでどうしようかと考えていました
462サー買い:2012/11/25(日) 00:20:41.94 ID:VCOX0Waj0
>>461
ていうかそもそも2ちゃん、ましてヲチスレまで見てる買い専がどれだけいるのかと
サイトやイベントで気になったら本買うし
、本が自分にとって萌えなかったら次回は買わない。それだけだよ
463サー買い:2012/11/25(日) 09:09:28.30 ID:TYpTKm0h0
仮にヲチスレ見てたとしても
判断基準は自分が相手をおさわり禁止に感じるかどうかだから
基本は気にせず萌えそうなら買うよ
何度も晒されてようが、自分基準で問題なきゃどうでもいい
464サー買い:2012/11/25(日) 11:24:00.70 ID:OiXuaDsF0
>>457
パクりや犯罪自慢系は気にするけど
それ以外は特に気にしない
465サー買い:2012/11/25(日) 13:02:23.80 ID:bSDAbsjl0
>>457
そういう粘着につきまとわれてる風なサークルさん昔自ジャンルにもいたなあ
その人は大手さんなので、有名税かな可哀想にと思っていたくらいかな
でもヲチスレで何度も晒されるからってだけで購買意欲がなくなることはないです
イベント会場で自分の目で確認した本の内容が地雷でないか面白いか否かが全て
自分はその人の本コンプしたし今でも読み返す
さすがにジャンル超えてまで買うことはなかったけど

自分が作者さん本人に幻滅して買い控えにまでなるものは
「間違いなくご本人が書かれた・やったと判断できるものが間違いなくNGだった」ときだけだろうと思う
文章まるっとコピペパクとか自家通販したのに本が何年も来ないとかかな、あまりないけど犯罪系とか
普通は単純に話が面白くないからそのうち買わなくなるパターン

ヲチスレで書かれてる内容って微妙に買い専にはよくわからない世界が多いです
こだわるところがなんか違うっていうか
2に書き込まれたことはみな匿名なので客観的に見ます、というかあまり本気にしてません
書き込まれた内容はそれを書き込んでいる人の立場も考慮してロムっています
466サー買い:2012/11/25(日) 15:26:24.11 ID:mekcGc+C0
サークル→回線
普段とは傾向が違う新刊を出す予定です。
例ですが、元が殺伐シリアスだとしたら今回は徹底したラブイチャという具合です。
今のジャンルだと傾向が違うと買い手さんも変わる印象を受けるので
シリアスのお客さんを繋ぎ止める為、新刊オマケで殺伐シリアス無配を付けるつもりです。
こういった場合買い手さんは新刊を購入しますか?
もし買わないとしたら、ぶっちゃけるとどうしたら買いたくなりますか?
自分は絵はそこそこでストーリー買いされているタイプで
次回は殺伐シリアスですが告知する予定は今のところありません。
467サー買い:2012/11/25(日) 16:32:44.41 ID:pmp2v3he0
>>466
ラブイチャも好きなら買うし嫌いなら買わないだけ
欲しくも無いのに買わされるとそのサークルの印象が落ちて余計買い手が離れるだけ
無理矢理買わせようって感じが伝わってくるので止めた方がいい
元から買ってる人のためには
「ちょと書きたくなったのでいつもと違うのを書いてみました。また次は元の路線に戻ります」
とお知らせしておけばいい
468サー買い:2012/11/25(日) 18:36:36.34 ID:0/YUH90e0
殺伐でもイチャラブでも面白そうなら買います
でもどちらかしか好きじゃない(どちらかは嫌い)って人は沢山いるから
別傾向のものをオマケに付けるのはいかがなものかと思います
特典商法は商法であって同人誌でやるのは引きます
ていうかそれやられる事で買いたくなくなります

そこで避けるべきなのは
「路線変更した(からもう殺伐は描かないんだ)」って思われる事では?
「殺伐本も描きますよ、路線変更した訳じゃないですよ」って
普通に無配で一冊殺伐本出せばいい話なのに
469サー買い:2012/11/25(日) 19:19:53.99 ID:KlLZYPN10
>>466
一冊だけ別傾向の本を発行されたくらいで
サークル巡回リストから外すということはしません

>シリアスのお客さんを繋ぎ止める為、新刊オマケで殺伐シリアス無配を付けるつもりです。
この場合、シリアスのみ好きな読者が今回限りで離れてしまうことを防ぐ〜ではないですよね?
シリアスのみ好きな読者にも、本を買わせるためですよね
その考え方には正直、引きます
もしブログなどでその考えが透けて見える発言をされたら、二度と買いません
470サー買い:2012/11/25(日) 21:04:24.22 ID:mekcGc+C0
レスありがとうございます。466です。
皆さんの仰る通りオマケ商法になりそうなやり方は控えるようにします。
質問にも書きましたが傾向が違うと一切読まない買い手さんが多いジャンルなので
普段と違う路線にも興味を持って貰えたらというのもありました。
ただどうしたら買って貰えるかを重要視していたので指摘通りかなり印象が悪いですね。
目が覚めた思いです。

>普通に無配で一冊殺伐本出せばいい話なのに
販売時の混雑があって難しいんですが、売り子に相談してみます。ありがとうございます。
471サー買い:2012/11/26(月) 00:15:35.65 ID:RL70s9tf0
>>470
それはやり方が反対だと思います
もう出す予定なので変更は無理だと思いますが
シリアス本を出したときにその甘々本のプレビュー本を作って
・シリアス本のオマケに付ける
・シリアス本を買わない人の為には無料配布
にすればよかったと思います
472サー買い:2012/11/28(水) 16:10:55.94 ID:GVSDrBgg0
サークル→買い専

続き物の漫画を発行中です
何冊か続く予定なのですが、1冊ごとに前回までのあらすじって必要ですか?
473サー買い:2012/11/28(水) 22:11:23.67 ID:llpHGT6A0
>>472
話の内容にもよるかな
サスペンス風とか何か事件が起こって…みたいな話ならあった方が嬉しい
特に次の発行イベントまで時間が経っていると前の巻を買っていても忘れてるから
とりあえずこのカップリングが恋愛でもだもだしてるって事だけわかればおk
みたいな話ならなくても大丈夫かと
474サー買い:2012/11/29(木) 14:31:28.30 ID:TaFB2o0e0
簡単なあらすじはないよりはつけたほうがいいと思う
必要ない人なら読み飛ばせばいいんだし…
前巻を読んでないと分からないものなら詳しくつけてほしい
475サー買い:2012/11/29(木) 18:36:45.55 ID:HtLiibDeO
サークル→買い専
夏冬コミケのような大きいイベントでは毎回ノベルティを作っています
最近だんだんネタ切れしてきたのもあって、何を作ったらいいのかわからなくなってきました
あまり単価の安いものだとショボいと思われたりしますでしょうか?
また、こういうグッズは嬉しいなどがあれば個人的な好みで結構ですので教えてください
476サー買い:2012/11/29(木) 18:49:15.21 ID:TqBQ4GST0
>>475
本を買いに行っているので、ショボいとかは思わないです

ノベルティは紙袋が一番嬉しいです
それ以外のノベルティだと、消えもの(食べ物、使い捨てカイロなど)かな
グッズ関係は申し訳ないですが全部ごみ行きです
477サー買い:2012/11/29(木) 19:24:16.57 ID:TaFB2o0e0
安いからショボい云々より、ネタ切れ感が溢れてると微妙かも
無理して作らなくてもいいのにって気分になるかな
無いなら無いで別にいいと思う

個人的には本の内容とかけ離れたよくわからないグッズよりは
イベントで使える袋やケース、ファイル的なものか
ジャンルに絡めたものの方が嬉しいです
(原作パソゲならPC周りのものとか、小説ならしおりやブックカバーとか)
478サー買い:2012/11/29(木) 19:54:30.01 ID:oHB9oPA/0
>>472
個人的には不要
途中から買う事は無いし、過去の内容を忘れるくらい印象に残らない話だと
そもそも続きを買おうとは思わないw

>>475
本を買いに行ってるのであってノベルティを求めていく訳じゃ無いので無くて構わない
と言うか、正直に言えば無い方が良い
特に夏冬コミケのような大きいイベントでは回るサークル数もかなり多いし
荷物も多いのでそこで本+ノベルティとか渡されるとぶっちゃけ邪魔くさい
479サー買い:2012/11/29(木) 21:44:53.85 ID:NajsVVqA0
>>475
「ノベルティがあるから本を買う」ことは一切ない
むしろ本が欲しいのにごちゃごちゃついてきて邪魔
受け取る時は「うわー、すごーい」と言うけど、正直言うとマジでいらん
一番うれしいノベルティはおまけ本
貰っても本に挟めば邪魔にならないからまあいいや、はペーパーとポスカ
ぶっちゃけ邪魔なのは袋やメモ帳や何かのカバーや缶バッチだのの立体モノ
イベントに本ゲットしに行ってるんだから購入予定量を見込んだ袋くらい持参してるよ
480サー買い:2012/11/30(金) 00:06:49.01 ID:OxAVxOPh0
>>475
今まで頂いたノベルティの単価を気にしたことが一度もありませんでした
だから安くてショボイとか考えたこともなかったです
むしろ安くても全然かまわないです
本が主でノベルティは従だと思うので

もらっていいなと思ったのはA5用のクリアファイルでした
薄いしこれくらいの大きさなら鞄の中で邪魔にならないので
481サー買い:2012/11/30(金) 08:51:48.19 ID:79Cmeh/q0
>>475
正直ノベルティはいりません
文房具系も自宅では使いどころないし会社では使わないし
小説本を読むときにしおりがあったら便利だなと思っています
482サー買い:2012/11/30(金) 12:04:50.31 ID:jcHANOO20
>>475
安いというより自宅でキャラ絵アイロンプリントした布バッグとか、手作り感がにじみ出てるものは使えないのでいらない
作品や新刊に無関係の割り箸もらったことあるけどそれもいまいち使いどころが分からなかった
個人的にうれしかったのはマイクロファイバー布。メガネふきやパソコンのモニタの掃除に使えて便利
あと新刊の内容に連動したものは使えなくても面白いって意味で好き。バレンタイン本にチョコとか、髪を結う話でに髪留めゴムとか

ノベルティっていらない派とほしい人が極端に分かれるから(ここだと要らない派が多数だがプチの景品とか人気で品切れしてもらえないこともある)
全員につけるのではなくほしい人につける制度にしてその分数をしぼって高いものをつくってもいいんじゃないかな
483サー買い:2012/11/30(金) 12:39:00.27 ID:YtddFqex0
横レスだけど最後の一文
サークル側としては基本的に「要らない派の人は断って」って感じだと思うよ
いちいち要りますか?要りませんか?と言われても
大体の買い手はじゃあせっかくなんでつけてくださいというだろうし
毎度それやってたら牛歩と見なされる可能性が…
484サー買い:2012/11/30(金) 12:52:37.95 ID:lFw07yXg0
>>475
ノベ無しが一番良いです、もらっても捨てるだけだし
コミケのような大型イベントだと友人分の買い物もあったりと忙しいので
そのときに紙袋に1冊だけ入った本を整理したり、本にポンと乗せられたしおりを挟み直すのは
重い荷物を抱えてるときには面倒だしいらないなあと思います
いらない派は断れとの意見もあるようですがそれでサークルさんに睨まれたり
舌打ちされながら本を渡されたこともあるので正直怖いです
485サー買い:2012/11/30(金) 13:18:02.49 ID:7JlkYNNw0
サークルさんは喜ばれると思って気合入れてノベルティ作ってるんだろうし
買い手側も「いりません」とは言いづらい
前に断ったら「……えっ?」ってすごくショック受けた顔されたし

ポスカやクリアファイルやマイクロファイバー布とかのペラ1枚物なら
本と一緒にカバンに入れられるから大丈夫
髪止めとかメモ帳とか缶バッチなんかのデコボコしたものは
一緒にカバンに放り込んじゃうと本が折れる原因になるから困る
そういう立体系のノベがうれしかったのって、何でも欲しい年頃のリア中くらいまでだった
486475:2012/11/30(金) 14:48:28.04 ID:KAmR2A880
色々なご意見ありがとうございます

できるだけ邪魔にならないものにするか
邪魔になりそうなものの場合は要・不要を確認してみた方がよさそうですね
ちょっと印刷所のサイトを見て検討してみます
487472:2012/12/01(土) 20:57:15.02 ID:RX2u3MkA0
>>473>>474>>478
レスありがとうございます
難解な話でもないのでキャラが振り返る程度の簡単なものにしようと思います
お礼が遅くなって済みませんでした
488サー買い:2012/12/03(月) 21:26:01.90 ID:+Eij4Yft0
買い専→サークル

スケッチブックの用紙について質問させてください。
スケッチブックを購入して、冬コミで初めてスケブをお願いする予定です。
画材屋さんに行ってB5のスケッチブックを買おうと思ったんですが、
使われている紙が上質紙とケント紙という二種類がありました。
どっちがどう描き易いのかわかりません。
大きさとかもB5でいいのでしょうか。もう少し大きいのがあったんですが
大きいほうが描き易いんでしょうか。
絵を描かないのでわかりません。アドバイスいただけたら嬉しいです
489サー買い:2012/12/03(月) 21:56:03.02 ID:h3SSSAAjP
>>488
一般的に出回ってるのはケント紙じゃない紙の方が多い
ケント紙の方が高級で、消しゴムとかにも強いんだけど
自分だったらちょっと緊張しちゃうかも

サイズはB5が上限サイズだと思ってもらえればOK
A4とかもたまにあるけど、割と描きづらい
490サー買い:2012/12/03(月) 23:35:40.42 ID:AC9ZB9lg0
サークル→買い専さん
質問です

今度取扱いメインキャラの誕生日に合わせて、そのキャラの一年を綴った本を出す予定です
内容としては短編集(小説)になり、ページ数は460P前後の予定です
またゲストを呼んで別冊で漫画・小説のゲスト冊子を作ります
ただ、460P前後の本はそもそも読みにくいという意見もあり、分冊すべきか迷っています

1.個人誌は一冊にまとめてゲスト冊子と一緒に頒布
2.個人誌も分冊し3冊同時頒布

分冊の場合、頒布方法に関して料金などがわかり難いなどあると思うので、
買い専さんから見た頒布の注意事項なども頂けるとありがたいです

ご意見よろしくお願いします
491サー買い:2012/12/04(火) 00:03:27.64 ID:UfIuMitI0
>>490
1の場合のページ数と値段
2の場合のページ数と値段をそれぞれ書いてくれ
492サー買い:2012/12/04(火) 00:03:55.22 ID:EO4R4/AH0
>>490
1が好きだけどその分厚さだと文庫か新書かA5かが気になってくる
自重で弱りやすいので表紙は分厚めにしてくれるとありがたい
493490:2012/12/04(火) 00:34:03.38 ID:8MinOjF20
レスありがとうございます
>>491
1の場合個人誌460P前後、ゲスト冊子は32P〜52Pの予定です
値段はいずれの場合も1000円〜1500円で考えています。
部数すれればもう少し下げたいんですが、dpkなのでこれが限界で・・・

>>492
ゲスト冊子がA5なのもあり、個人誌もA5で統一する予定です
なので、460P越えは背表紙の糊付けと重さが気になるかなと
494490:2012/12/04(火) 00:37:08.12 ID:8MinOjF20
>>491
書き忘れました、すみません
分冊する場合は、230P前後2冊の予定です
495サー買い:2012/12/04(火) 00:45:18.72 ID:q3Nz0Fef0
A5でP460だと持って読むのもキツイし
だからと言って1つのサークルで1000円越える本を3冊買うかと言われるとこれもキツイので
ぶっちゃけ好きにしたらいいんじゃないかと思う
欲しい人は1でも2でも買うだろうし
1無理な人が2なら買うかってのもハードル高い
496490:2012/12/04(火) 00:53:02.22 ID:8MinOjF20
>>495
わかりにくい書き方をしてしまってすみません
金額は1の場合も2の場合も1000〜1500なので、分冊の場合は3冊セットで1000〜1500になります
頒布の金額はかわりません

なので純粋に460P越えの本と分冊3冊セットの場合とどちらの方が手に取りやすいか
スペースで頒布する際のレイアウトの注意点が聞きたかったなと…
もう少し意見を聞きたいのでよろしくお願いします
497サー買い:2012/12/04(火) 01:43:46.16 ID:9awwgBBA0
>>493
詳細ありがとう

A5・450P ゲストのおまけ本32P〜52Pつき1500円 (高い方で
A5・230P×二冊組 ゲスト本つき 1500円

安いからどっちでもいいとは思うけど、軽い紙使った場合でどのくらいの重さになるんだろう
自分はできれば一冊にまとまっててくれる方が
いざ読み返す時に上巻だけない、とかがなくてありがたいんだけど、
重すぎるのはぎりぎり耐えても
本の喉の具合で、開いてると背表紙が割れる、背表紙に線が入る、とかは嫌

しかし
460Pということで3500円前後でお試しなしとかだと厳しい(多分買わない)と思ったけど
1500円でそのページ数なら、いっそドーンと一冊(+ゲスト)の460Pでどうだ

そのページ数とその値段はインパクトあって目を引くかもよ
498サー買い:2012/12/04(火) 02:26:32.86 ID:tudxTydUP
正直安すぎて逆に中身が不安になるレベル
企画本っぽいし、お祭り価格とか
いわゆる長編本的な読み応えとか気にするな意味かなと思うが
499サー買い:2012/12/04(火) 11:42:38.85 ID:/nezU5M1O
サークル→回線

当方字書きで、いつも表紙は絵師さんに頼んでいますが
描いて下さる絵師さんが2人います
カプが異なるなど分かり易い違いがあるわけではなく
(自分の中では明確に分けて依頼してますが
 当人にしか分からない判別の仕方だと思います)
本によって絵師が違う事は買い手として何か思われますか?
500サー買い:2012/12/04(火) 11:58:10.43 ID:tudxTydUP
>>499
いつも頼む絵師さんがひとりで
それが新刊の絵師が別の人になったとかだったら
何かあったんだろうがと思うが
二人いて特に法則性もなさそうな感じだったら
単純に絵師さんの都合に合わせてんだろうなと思う
501サー買い:2012/12/04(火) 16:24:40.21 ID:Pi6cjgbw0
>499
絵のレベルに極端な違いがなければ気にしない
502499:2012/12/04(火) 17:19:33.05 ID:/nezU5M1O
>>500-501
絵師さん2人はどちらも魅力的な絵を描かれる方だと思います

特に気にされないようで安心しました
ご回答ありがとうございました!
503サー買い:2012/12/04(火) 18:22:05.49 ID:9awwgBBA0
>>490
自分のもってる分厚い同人みたら210〜300Pまでだった
まとまってる方が好きだけど、460Pはやっぱ腕疲れるし背表紙割れそう

値段変わらないなら
2冊(もしくは3冊)組+ゲスト本、がいいな
504サー買い:2012/12/04(火) 21:41:06.30 ID:rd6ysKiJ0
>>490
500P弱の同人誌持ってるけどはっきり言って重いわ見辛いわで面倒で仕方ない
505490:2012/12/05(水) 07:28:48.91 ID:b731gtfw0
>>497>>503>>504

やはり背割れと読み難さが気になりますよね・・・
綺麗な状態で残しておきたいので、今回は分冊でいこうと思います

回答ありがとうございました!
506サー買い:2012/12/05(水) 15:09:02.63 ID:RzikWUEEO
次の冬コミで今活動してるジャンルから撤退する予定なのですが
新刊の後書き等にこの本で最後です、と書いた方が良いでしょうか?
サイトなどでは告知する予定です
507サー買い:2012/12/05(水) 17:14:28.71 ID:6lhAq8vj0
>>506
すっごく萌えたりしのに、後書きにそういうこと書いてあると萎える
他に萌えが移ったとかじゃなくても(同人自体撤退でも)萎える
508サー買い:2012/12/05(水) 18:18:14.70 ID:HnXmK9oL0
>>507
気持ちは分かるけど何で萎えるのかな?

自分としては、「最後の挨拶」なら書き手の好きにしていいと思うけど
特にそこをお知らせして欲しいって事は無いかな…
ファンだったら「いつかまた描いてくれるかも?」って
希望を持たせてほしいとは思うw
509サー買い:2012/12/05(水) 18:41:44.36 ID:Tik2NQqy0
萎えるっていうかさみしくなっちゃうな
大好きなサークルさんだったら尚更‥‥(実際経験あり)

最後の総集編!みたいに銘打ってるものじゃないなら、
あとがきではそのことには触れず無難にまとめて欲しいかな

代わりにペーパーに挨拶書いとくとかはどうかな
510サー買い:2012/12/05(水) 19:01:39.21 ID:rfdPI52P0
萎えるってのは解るわ
その旧ジャンルに萌えを感じられなくなった宣言のように感じるから、未だに萌えてる自分は…みたいな
静かに去る方が波は立たないけど、ファンとしてはまた描いてくれないかな〜と期待しちゃうんだよね
511サー買い:2012/12/05(水) 19:49:10.20 ID:Al+3ZEaB0
>>506
どっちでもいいけど本に載せる程のことでもないと思う
これで最後ですって情報は事前に知りたい情報なので
サイトで告知してくれれば充分かな

あとPOPに書いてあったらこのイベントで最後なんだなって思って買うの後回しにしないで済むので
あれば有難いかも(なくても大丈夫です)
512サー買い:2012/12/05(水) 20:25:42.11 ID:dHxPVNtR0
>>506
事務的な意味でなら不要。ペーパーとサイトで十分
けど別に絶対にやめてほしいということでもないので
毎回後書きに次回予告とか書いていて今回もその延長で、とか作者がくぎりとして本であいさつをしたいというならすればいいと思う
513サー買い:2012/12/05(水) 20:43:08.74 ID:r14nxxFl0
>>506
自分はここと全く逆で、本にもラストと書いておいて欲しい
サイト見てる人ばかりじゃないし、本見て気になってサイト行ったらもう終わってた、となった方がショック

本自体にラストと後書きがあったら、思い入れもそれだけあるだろうと読み返す
あと、あとがきにもラストとしてジャンルへの愛とか思い出とか語ってくれてると、
いいラストだなと寂しくても嬉しい
514サー買い:2012/12/05(水) 22:20:57.89 ID:YczUlr7t0
>>506
名言はしてほしいけど、本ではやめて欲しい。
本は本でその余韻まで楽しみたい。
水を刺されるのはつらい。
515サー買い:2012/12/05(水) 22:31:08.32 ID:jSUtEfOh0
>>506
513と同じく
サイト見てない人や、初めて本を買う人のことは度外視なのでしょうか
気に入ったサークルならそういう情報は欲しいです
自分は最後であることが分かれば、本に書いててもペーパーに書いて挟んでてもいいです
516サー買い:2012/12/06(木) 00:05:53.20 ID:4hNorpKz0
度外視っていうか、気になった時はサイトにアクセスすれば良いって話で
わざわざ本の後書きに書く必要は無いって事じゃないの?
自分はサークル情報載せて欲しい派だけど
517サー買い:2012/12/06(木) 01:11:23.47 ID:p1bL6HNa0
>>506
自分も書いておいて欲しい派
本買ってるけどサイト見てないって場合も結構あるので
でも「モエがなくなった為」とかって前置きは勘弁して欲しいです 我侭でゴメンだけど
518サー買い:2012/12/06(木) 01:49:51.94 ID:aD5ikysN0
もう6年くらい同ジャンル続けてた人が
「最後の本です。このジャンルで書きたいものは全部書きました。今までありがとうございました」
と本の後書きに書いてた時はこちらこそ今までありがとう、って気持ちになったな
もちろんサイトにも書いておいてほしいけど
519506:2012/12/06(木) 20:48:11.33 ID:YYReImQgO
506です。お答え下さった方、どうもありがとうございました!
サイトだけでなく当日スペースでの告知やペーパーも用意しつつ
本に明記するかは言葉などもう少し考えようと思います
もし本に明記しない場合もペーパーをあらかじめ挟むなどしておくようにします
(小手部数なのでイベント開始前に作業できそうなので)
520サー買い:2012/12/06(木) 22:14:20.39 ID:LlrrM3qf0
買い専→サークル

成人向け本を購入する際の身分証提示についてちょっとお聞きしたい。
自分はいつも以前の免許証をネームプレートに入れて首から提げてる。
髪型とか変わらないしいいかなと思ってるので使って買い物してる。
サークル前で成人向け同人をこれくださいと告げてちゃんとサークルの人に見えるように
掲示しているのに、お金を払って本をとろうとするとちゃんと見せてくださいといわれることが多い。

これは見せ方の問題でしょうか。
それとも古い免許証(穴があけてある)だから不信がられているのでしょうか。
さらに別の問題があるのでしょうか。

こういう見せられ方がわかりやすいなどありましたら教えてください。
521サー買い:2012/12/06(木) 22:35:02.20 ID:4oYm6q1X0
>>520
とりあえず、首から下げたものをちゃんと手で持って掲示、という形だよね?
首から下げたまま、ぶらぶらさせているだけ、ではないよね
ちゃんと掲示もしているなら、穴の開いた身分証って何事かと思うかも。
あと、古さがどれくらいかにもよるかなぁ1年前とかならともかく、
5年前とか時間が空くと本人は変わっていないと思っても旗からは違って見えるというのもある。

身分証掲示の場合、基本的に見るのは生年月日です。
だからそこがきちんと読み取れないと、確認するというのはある。

わかりやすい、というならきちんと、一瞬とかでなく見せていただけると嬉しいです。
気になるようでしたら住所の部分にポストイットなどを張っていても構いません。
522サー買い:2012/12/06(木) 23:07:44.74 ID:UZDt6ckP0
>>520
自分は今のところ過去の免許証を持ってこられたことがないけれど、
穴の開いた免許証をサッと見せられたら、思わずえ?ってなると思う
自分も前のが残ってはいるけど、普段それを持つことってないし、やっぱり見慣れない
正直な所、顔さえ似ていれば人のものを使うことだってできるから、
(有効な免許証でもできないことはないだろうが、その可能性は低いし)なにこれ?っていう気持ちが先に立つと思う

見せ方に問題があるのかどうかは>>520の文章からは判断できないので分からない

サークル側としては、恥ずかしい気持ちはわかるがしっかり見せてくれると助かる
生年月日と写真があるなら写真の顔を確認するので、さっと見せられると判断できない
なのでそれ以外は隠してくれてもいい
逆に住所辺りは大して見てないし、一回確認したら、よっぽど印象に残らない限りは顔も忘れるので、
買い手の方は年齢が恥ずかしいとか名前知られたくないとか、あんまり心配しなくても大丈夫じゃないかな
523サー買い:2012/12/06(木) 23:08:28.60 ID:9gTIo7n9P
正直、本来使用できない身分証を出されるのは勘弁してほしい
本人以外の手に渡って、という危険性が跳ね上がる
写真見たらわかるは、写真ではそっくりな肉親は珍しくないので通用しない
もし出されたら、そりゃ通常より念入りに確認するよ…
落とすのが怖いなら、タスポ作ってくれた方がまだマシ
524サー買い:2012/12/06(木) 23:13:36.19 ID:wnHkwT9Z0
>>520
自分が20歳頃の時、運転免許を持っていなかったので
穴が開いた免許証が何なのか良く分かってませんでした(何にも使えない無効なモノと言う印象)
なので「それ何?」って感覚の人は他にもいると思う
あと「年齢確認できるものを見せて下さい」と言われる前に
免許証を提示してるんでしょうか?
自分なら「これください」の声に意識を引かれてそっちに気を取られてしまって
(この本かー500円だったな、とかこれはR18だから年齢確認だ、とか考えてたり、
手で本を指されたら視線が釣られて卓上を向いたり)
免許証を提示されてることまで気が回らないかも
シャッター壁のような大手列で人捌きが大事とかのサークルさんじゃなければ
一言あってから改めて提示した方が良いんじゃないかなと思います
525サー買い:2012/12/06(木) 23:18:54.90 ID:3rqQRko00
>>520
自分も買う側に回ったときの経験だけど
「新刊ください」といいながら身分証を提示するとき、売り子さんと目が合ってる?
合っていれば仕草に気がつくから、大抵同時に確認してくれて会計もスムーズ
そうでない場合、「見せてください」って言われることが多い

でもこの場合、他の人も言っているけど穴が開いているっていうのが一番問題なんだと思うよ
ジャンルによっては、有効期限内でかつ顔つきの身分証でないとだめってところだってあるからさ
526サー買い:2012/12/07(金) 06:49:35.63 ID:NoCY9s1oO
サークル→買い専

無料配布について

1スペース内に人がいる時
2買い物中等でスペース内に誰もいない時

どっちの方が貰いやすいですか?
どっちでも気にしないものでしょうか?
527サー買い:2012/12/07(金) 10:48:06.43 ID:UDwlPy6u0

誰も居ない時・頒布物が多い・小物があるサークルだと
本当にソレが貰っていい物かどうか迷ってキョロキョロしてしまい
万引きに思われたら嫌だなという気になって結局貰えない事がある
528サー買い:2012/12/07(金) 13:20:19.34 ID:jNRT649V0
>>526
場合による2
>>527のような万引きに思われる方法でなければ2の方が気楽です
スペース上に布を掛けて、その上に無配+ご自由に〜を置くとか
529サー買い:2012/12/07(金) 13:50:09.79 ID:3YdzKj3VO
>>526
1
無配のモノによるけど、無人スペから何か持って行くのは
万引きに思われそうで怖くて手に取れない

自分は基本的に無配だけ持って行くようなことはしないから
本買った時に「良かったら無配もどうぞ」と一声あると嬉しい
声かけられるのは、要らないとき断りにくいって人もいるだろうけど
同じくらい、自分から「無配もください」って言えない人もいると思う
530サー買い520:2012/12/07(金) 20:30:38.72 ID:YeQdmIcn0
>>521-525
レスありがとうございます。
首からかけた身分証を生年月日が隠れないようにして印籠のように掲げて見せてます。
「新刊ください、これ身分証です」と声かけて10秒〜20秒くらいはそのポーズです。
売り子さんと目を合わせて↑なのでみてくれてると思ってました。
穴が空いてる古いものなら落としても身分証として活用されることはないと思って
活用を始めたんですが、穴が空いてるから不思議に思われてたんですね。
かえって混乱させてしまったようなので、冬コミでは穴空いてる部分を紙で隠すか
思い切って今の免許証でやってみます。
タスポは顔写真がないので駄目ですといわれたことがあるので、
タスポは作ってないのですが、駄目といわれたときの予備として古い免許証か今の免許証の
コピーにしてみます。
アドバイスありがとうございました。
531サー買い:2012/12/07(金) 21:08:38.02 ID:g06zm+Ll0
タスポ顔写真ついてるけど
532サー買い:2012/12/07(金) 21:21:53.67 ID:TtX+4hS10
>>530
締めた後で悪いけど、公的に使用出来なくなった身分証で身分を証明しようと思ってるのが怖い
それって偽証じゃね?
サークル側もそんな怪しい身分証の買い手さんには売りたくないよな…
533サー買い:2012/12/07(金) 22:50:22.70 ID:l4guG4gN0
>>530
〆たあとですが、

>今の免許証のコピーに

これも×なケースは多いようです。コピーや画像データは顔写真部分だけ改竄ができるるということで
ノウハウ板にこういうスレがありますので、参考にしてください
【成人】販売時の年齢確認【未成年】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1216051307/
534サー買い:2012/12/07(金) 23:47:22.08 ID:YeQdmIcn0
タスポは顔写真ついてないといわれたので、ついてないのかと思ってましたが
ついてるんですか?ちょっと調べてみます。
現在は公的な証明書としては使えないけど18歳以上の証明になるからいいかなと思ってました。
>>533のスレちょっと読んできます。
ありがとうございました。
535サー買い:2012/12/07(金) 23:51:02.34 ID:eOofZNzNO
身分証明書って有効期限内のものってのが大前提だよなあ
年齢確認してるところなら、一番メジャーな身分証である運転免許証のどこを見るべきか、
生まれが何年何月以前なら成人してるかは把握してるところがほとんどだろうに
10〜20秒掲げて、さらにもっとちゃんと見せてと言われるのは
不信感があったり売っていいものか判断に迷ったりしてるところが少なからずありそう

身分証を提示してもらって18禁を売るって
売り手と買い手の信頼関係の上で成り立つものなのに
これだけ期限切れ身分証は止めてほしいというレス見た上で
穴を隠すだのコピーで済ますだのという選択肢が出てくるのが信じられん
思い切っても何も、今の身分証を出すのなんてみんな当たり前にやってることだ
536サー買い:2012/12/08(土) 00:31:42.78 ID:eKz/5EZP0
・写真と実物の顔に乖離があって判断に困る(ただでさえ免許証と実物は似てないことが多いのに、最低三年は前の写真)
・有効期限切れで穴があいた身分証明証という通常あり得ない
・名刺のように机に水平に近い角度で身分証明書を出す人が多い中の垂直印籠出し(ケースに入ってると光って見にくい)

満願だからな
537サー買い:2012/12/08(土) 02:11:37.53 ID:nXIiBTCE0
確かに無視してたけど印籠出しは見づらい
落としたらヤバいってのはそりゃそうだけどなんで落とす前提なんだ?
携帯だってクレジットカードだって落としたらまずいけど持って外出るだろ
パスケースにでもいれて首からさげてりゃ普通落とさないだろ
意味分からん
538サー買い:2012/12/08(土) 05:00:30.92 ID:SAeBurqi0
写真と顔が違うけど、有効期限内の証明書ってどうだろう。
私はあんまり変わってないので大丈夫だけど、住基カードの有効期限10年だよ。
でも身分証明として通じる。写真もついている。

ちなみにうちの自治体では無くした場合、期限切れ以外の再発行は一応できない。
539サー買い:2012/12/08(土) 07:16:14.54 ID:c/6Lz8pP0
身分証明書の事で便乗させていただきます
買い専→サークル

身分証明書として提示する免許証ですが写真、ゴールド部分、
生年月日の「昭和」だけ見えるようにして他の部分は見えないように
カバーをつけるのは見づらいといった事はないでしょうか
540サー買い:2012/12/08(土) 09:31:51.66 ID:hfsQEnXwP
>>539
むしろ顔写真と年齢の分かる部分以外は
隠してくれたほうがありがたい
色んな証明書を次々見てると、免許証であってもすぐに認識できず
どこに何があるんだろうって探してしまうので
隠してくれたほうがすぐに分かって便利です
541サー買い:2012/12/08(土) 10:25:55.17 ID:Z9qf2J7G0
>>539
見づらいかどうかはそのカバーの仕方によるけど、
手に持たせてもらえるならいいと思う
ただ、そういうものを偽造と警戒する人は一定数いるんじゃないかな


サークル側としては時間かけずに生年確認に必死で(こっちも怪しまれたくないしw)
住所名前とか見てる余裕なんて全く無いので、
確認するのはここですって感じに軽く指差してもらうのが一番スマートに思う

上の話の続きになっちゃうんだけど、
机を挟んで印籠型の提示の仕方は、
本人が思っている以上に見づらいっていうか見えないので困る
542サー買:2012/12/08(土) 12:22:19.76 ID:9IgsEP74O
526です
レスありがとうございます
今度のイベントで参考にさせていただきます
543サー買い:2012/12/09(日) 08:08:23.76 ID:Tt5+HfUEO
>>539
サークル側としては「年齢確認」ができればいいのであって
某アイドルの握手会のように住所氏名まで合致する「本人確認」をする気はない
個人情報につながる以下の項目は最初から隠しておいてくれると助かる
・名前
・住所
・生年月日の「昭和」「平成3年」以外の具体的な月日
・その他 個人を特定するような情報

タスポなら本人の写真付き&名前はカタカナ表記だが気になるなら
名前も一部隠してもらって構わない

自分の話で恐縮だけどかなり有名な某アニメキャラと完全に同姓同名なので
日常生活してても名前の呼び出し場面ではよく注目されて恥ずかしい(病院の待合い室など)
同人イベントで年齢確認を求められる時は必ず名前欄と住所欄は隠してるよ
544サー買い:2012/12/10(月) 04:37:45.83 ID:R2Q3X7Ge0
>>539です、レス下さった方ありがとうございます
サークルさんが確認しやすいようなカバーにしたいと思います
545サー買い:2012/12/11(火) 15:49:46.98 ID:CHVWM5q60
買い専→サークル

ツイッターで時々話しかけて下さる神のサークルに、
イベで感想の手紙+ちょっとしたお菓子を差し入れしたいと思っています
手紙にはHN書くとして、本買って差し入れ渡す際にHN名乗るべきでしょうか?
一買い専の名前言われてもピンと来ないだろうし、
後でツイで「差し入れさせて頂きました」と言うので十分な気もします
手紙には記名してるのに名乗らないと不審に思われますか?
546サー買い:2012/12/11(火) 16:06:35.86 ID:SbIPxbuC0
>>545
不審には思わないけど手紙に書いてるのになんで言わないのかな?って思うかも
手紙に名前明記してるなら、自分の存在を知られてもいい、知って欲しいってことだよね
だったら名乗ってもらったほうがわかりやすいしサークル側もスムーズに対応できる
一海鮮っていうけどtwitterで何度か話してたら案外覚えてるものだよ
547サー買い:2012/12/11(火) 16:14:36.53 ID:qFzyQZUV0
サークル→買い専

男性向と女性向の両方で活動しています。
サイトとサークル名を一緒にしているのですが別々の方がいいでしょうか?

男性向はキスすらしない百合、女性向ではR18です。
548サー買い:2012/12/11(火) 16:37:56.06 ID:T7NqaLcH0
≥≥545
イベントで声かけてもらったり差し入れいただく際に
名乗りがなくても気にしないタイプです
その後いただいた差し入れにお手紙+記名があった場合
嬉しく思うので、ネットでフォロワーさんならお礼は言うかな
ネットでコミュニケーション取るのはOKでも
オフでは恥ずかしい気後れする、オフでまではいい
という人がいるのも知ってるのでケースバイケースで対応してる
ただツイッターでフォローフォロワーともに多い場合
1〜2回程度リプした程度だと
正直イベントで名乗られてもすぐ思い出せないこともあるので
そういう時は許して欲しい
549サー買い:2012/12/11(火) 16:38:23.01 ID:CHVWM5q60
>>546

確かに…その後の対応もいくらか楽になりますし、疑問も残さないですみますね
ネットで知り合った方に挨拶するのは初めてですが、
挙動不審にならないよう名乗ることにします
550サー買い:2012/12/11(火) 16:51:00.44 ID:nXTUje3V0
>>545
目で見て認識している名前と、音で聞く名前が一致しないことがあるから
なんかわかりやすい説明を加えてくれると話が早いかもしれない
○○アイコンの××ですとか、複数のヒントがあると嬉しい
・・・それでも思い出せなかったら申し訳なさ過ぎるけど
551サー買い:2012/12/11(火) 16:55:28.73 ID:x9fXRver0
>>545
差し入れに名前を書いてるなら名乗っても名乗らなくてもどっちでも良いけど
後でわざわざツイで「差し入れさせて頂きました」と言うくらいならイベントの時に
何で言わないんだろう?と不思議に思う
ツイッターの文章は概ね公開されてるしそんな場で差し入れ云々を言われるのは
個人的にはあまり有り難くないです
552サー買い:2012/12/11(火) 16:58:17.20 ID:x9fXRver0
ごめん
>>549で締めてたのね
リロってなかった
553サー買い:2012/12/11(火) 18:02:26.85 ID:CHVWM5q60
ご意見ありがとうございます
二年ほどお話させて頂いてるので、アイコンを言えば分かって下さるかもしれません。
発音で分かりづらいのは盲点でした、参考にさせて頂きます
リプでお知らせはやめて、きちんと挨拶に伺おうと思います
554サー買い:2012/12/11(火) 18:31:31.24 ID:DNGmhs8v0
>>553
度々〆ているところ申し訳ないけど
首から提げるIDカード入れに、アイコン画像プリントアウトしている人は一発で判った
彼女はどこに行っても、すぐにわかってもらえるって話してた

名前では覚えてなくても、アイコンで覚えていること多いよ
555買い専:2012/12/11(火) 22:39:24.44 ID:rUu035kNO
買い専→サークル

好きサーさんにスケブを30枚ほど頼もうと思っています。多いので予約をしたいのですがいつ頃に予約を入れるのが好ましいと思いますか?

1…1週間ほど前から2…3日前から
3…前日
4…予約無しでオッケ
5…その他

私としては1枚1枚に指定(あのキャラはこういう服を着せてこういうポーズで…みたいな)をするので1かなと思いますが、広く意見を聞きたいです。
556サー買い:2012/12/11(火) 22:44:02.12 ID:UTAbGx330
次の方どうぞ
557サー買い:2012/12/12(水) 00:52:15.18 ID:yeaWBNjm0
サークルによって受け付けスタイルは全然違うんだから
ここで聞く暇があったらサークルの受け付け傾向調べるか個別に質問すればいいだろうに
そういう気が回らない人じゃ当日サークルに迷惑かけそうで心配だ
558サー買い:2012/12/12(水) 00:57:02.18 ID:kF1EJNjo0
そんなにスケブ事情に詳しくないんだけど、ひとりに30枚頼むってどうなの
559サー買い:2012/12/12(水) 01:02:17.58 ID:m2ADiPSx0
よっぽど親しい人でもそんな無茶な頼みしないわ
釣りだろうからスルーでいいよ
釣りでなかったら余計タチ悪いし
560サー買い:2012/12/12(水) 01:34:23.38 ID:5bQ2By0B0
>>555
5.頼むべきでない
迷惑行為はやめてください
1枚ですらキャラ以外の服やポーズを指定されるのはほとんどの描き手にとって
無償でのサービスの域を超えてる
それを30枚とか、イラスト仕事の相場で報酬を払うんだとしても数ヶ月前に
断られる事を覚悟で打診してみていけるかどうかってレベル
561サー買い:2012/12/12(水) 05:19:59.06 ID:i4GJGL6Y0
絵描きの知人達は1人1枚1回限りって言って断ってる人多いわ

>>558
釣りじゃなかったら基地外
562サー買い:2012/12/12(水) 09:21:55.80 ID:odPK8Y5w0
>>547
特に気にしない。
ただ女性向けの方がBLなら分けたほうが無難かもしれない。
563サー買い:2012/12/12(水) 11:23:32.67 ID:/h2sHF390
サークル→買い専

当方どマイナーオンリーワンカプ漫画サークルです
5年程前に発行したシリーズものの3冊をリメイク(全ページ描き直し・セリフ回しもほぼ変更)して
pixivにアップしたいと思ってるのですが、オフの完売本の大幅リメイク掲載は
買い専の方的にはあまり気分は良くないものですか?
話のあらすじ自体は気に入っているのですが、同人活動したての頃の本なので絵柄も構成も稚拙で、
せっかくどこかに再録するんだったら描き直したいなぁと思っています
ちなみに以前再録本を出したのですが、そのシリーズもの3冊は捏造設定な内容だったため収録しませんでした

また、pixivに漫画をアップした後にその漫画をオフで再録して発行しても大丈夫ですか?
もちろんオフ本向けの描き下ろしは無し、WEB上で全編閲覧可能である事を告知した上で頒布するつもりです
564買い専555:2012/12/12(水) 12:42:17.94 ID:mtW09kyAO
夜更かしはお肌の大敵なので寝てしまいました(-_-)zzz

多いと思ったからこそ予約をしたいわけですが…
それにポーズを決めておけばサークルさんがどう描こうか迷わなくてもいいでしょう?

あと半分はカラーにしてほしいのですが頼んでも迷惑じゃないですよね?ちなみに好きサーさんとは親しいかどうかわかりませんが、好きサーさんから見て私は神買い専にみえるでしょうね。

一人で大量購入してるし、スペース前を占領させてもらえるし…(たまにですが)
30枚なんて控え目ですよね。
また来ます(o^∀^o)
565サー買い:2012/12/12(水) 13:50:51.91 ID:yb3Y7HtN0
>>563

5年も経ってれば再掲も嫌とは思わないし、自分がそのマイナーカプ好きだったら
大幅リメイクされた形で見られるのはすごく嬉しいです
オフ再録も問題ないと思います
紙媒体で保存したいくらいのお気に入り作品であれば、本の方も購入させて頂きたいです
566サー買い:2012/12/12(水) 13:53:08.98 ID:S/+H0yVl0
>>555
はっきり言って、買ってくれなくていいから来ないで欲しい迷惑な買い手です
寒さで脳の血管が詰まり、正常な思考が出来ていないと思われますので
病院に行かれては?
567サー買い:2012/12/12(水) 13:56:27.15 ID:iGL4R2UX0
>>564
釣りだと思うけどマジレス。

それはもう、「イラスト発注」っていう仕事のレベル。無償のサービスの域越えすぎ。
スペース前占領は迷惑行為。ヘタすると、そのサークルさんに、ペナルティが入る行為。

神海鮮って、発行物全部くださいやってるってこと。?
それ、サークル側からみれば珍しくないよ。
家発行物が20種以上あるけど、全部買ってく人とか普通に居る。
もちろん嬉しいしありがたいけど、神様とかはならない。

総合すると、疫病神で販売拒否されてないのが不思議なレベル。
寝言は寝てから、頭の花畑からしてからいえ。
568サー買い:2012/12/12(水) 14:14:52.91 ID:bK83btTFP
>>567
大量購入が一種を複数冊買うって意味なら
それも転売屋を疑うから気持ちのいい行為じゃない
569サー買い:2012/12/12(水) 14:27:37.94 ID:ZARKqHCd0
30枚指定付きスケブ吹いたwww
それだけで1冊イラスト集作れるじゃねーかwww
570サー買い:2012/12/12(水) 15:39:43.20 ID:xUB/0oU1O
>>564
マジレスすると一回のイベントでスケブ引き受けられるのは3〜10枚前後だと思うぞ
ラフスケッチでもいいとか手が早い人ならもう少しいけるけど物理的に30枚は無理
ポーズだの服装だの指定されてもその場には資料が無いしカラー画材も持ってきてない
頒布の片手間にやるからサークルさんによってはキャラ指定すら無理なこともある
その辺をクリアしたとしても、30枚描いて欲しけりゃ30回イベント通って頼むか仕事としてお金払って依頼しろ
571サー買い:2012/12/12(水) 16:39:49.69 ID:m2ADiPSx0
どう見ても釣りかキチなのに相手すんなよ…
572サー買い:2012/12/12(水) 19:44:06.05 ID:mAxik54H0
>>571
いい釣堀だから釣りが後を絶たないんだろうな
釣りにマジレスしてキレてる馬鹿も一緒に消えてほしいわ
573買い専555:2012/12/12(水) 19:46:28.33 ID:mtW09kyAO
依頼とか報酬とか何言ってんですか?そんな話しはしてません。
私が聞きたいのは予約をいつ入れたらいいかってことです。私にレスした人、みんなまとめて「日本語でオッケ」ですから(`o´)

前のイベントで好きサーさんのスペースに荷物を置かせてもらうことができました。
新刊を欲しいな〜とちら見したらタダでくれました。私はVIP買い専ということになります(*⌒ヮ⌒*)
574サー買い:2012/12/12(水) 19:52:19.75 ID:rpUB7Gt80
粗悪な釣り糸だ
575サー買い:2012/12/12(水) 20:04:39.34 ID:6BWOUzhu0
>>563
五年前で全ページ書き直し(修正を入れるとかでなく一から別の原稿用紙に描く)の場合は話は
本に載ったものとは別物という気がするので気にしないです

pixivからオフ再録はよく見かけるし、買い手に分かるよう値札に注意書きしていただければ平気です
576サー買い:2012/12/13(木) 10:56:34.73 ID:YF7/o5o30
>>573
予約をいつ入れたらいいか

予約自体受け付けておりません
577買いサー:2012/12/13(木) 12:22:32.39 ID:Fo0AjXFBO
>>555さんが叩かれてる理由が分からん…予約をしたいってゆってるだけぢゃん…
578 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2012/12/13(木) 14:40:09.61 ID:QROZbWkc0
>>577 自演乙
579サー買い:2012/12/13(木) 15:46:12.11 ID:wIXctCg80
サークル→買い専さん

前提として、当方女性向け絵描きです
通常オフセットはB5、突発のコピーはA5がほとんどで
コピー本の場合ほとんどが
表紙本文とも特殊紙+表紙PP貼り+無線綴じ+化粧断ちという装丁です

冬の新刊は今のところB5フルカラーのオフセット本
A5フルカラーのコピー本の二冊できあがっていますが
これからコピー本をもう一冊作ろうと思っています
手持ちにB4の紙がたくさんあるためこれを消費したいのですが

1.三方化粧断ちされたA5サイズのコピー本
2.小口だけ化粧断ちしたB5サイズのコピー本
 (仕様上本文上下と小口に数mmの余白ができてしまいます)
3.三方化粧断ちしたB5よりちょっと(上下左右5mmずつ位)小さくなったコピー本

どれが良いですか?
なお、既に上がっているコピー本はある程度のページ数が有るため無線綴じですが
もう一冊作る方は時間的にあまりページ数を増やせない20P程度のペラ本のため
中綴じになる予定です
580サー買い:2012/12/13(木) 16:16:24.80 ID:r04QUO0s0
>>579
ペラいコピーでB5は保存性が悪いから、小さい方が嬉しい
でも中途半端なサイズだとしまうところに困る
……なので、3方化粧断ちのA5サイズが良い
581サー買い:2012/12/13(木) 20:12:18.91 ID:dQ9HyBq20
>>563です
レス有難う御座いました!
キャプションでの注意書きや頒布時の告知などをしっかり行えば
大して気にならないとの事なので安心しました、近々執筆に入ろうと思います
582サー買い:2012/12/14(金) 13:57:10.90 ID:LQTKaG1d0
サークル→海鮮
漫画と小説の合同サークルをしています。
合同でたまに本を出すんですが(小説前半→漫画後半のように)
前半が小説、もしくは交互に小説が挟まっている場合
先に漫画のみ読む、ということはありますか?
もしくは小説を読む気にならない場合は、その本自体読まないでしょうか。
(小説が読みたい気分になるまで後回し)
なんとなく気になったので、こういった本を購入した事のある方に伺いたいです。
583サー買い:2012/12/14(金) 15:05:31.21 ID:Gv9SFRvC0
>>582
自分の場合は絵描きさん目当てで買った本だとしても、話が繋がっていれば
飛ばして読むことはないかな(飛ばすと話がわからなくなるという気持ちがあるので)
ただ、どうしても苦手な字書きさんが書いたものだったりすごく読みにくい文章だと
飛ばしてしまうことがある

一本の話になってる字と漫画の合同本はけっこう買ってるんだけど
話の流れは「漫画→小説」の順番が読みやすいと思った
導入部が漫画のほうがすんなり頭に入ってくるのと、締めが小説のほうが
余韻に浸れる気がするから
あとオチに小説をもってきたほうが読み飛ばされる確率は低いのかなって
気はなんとなくするw超個人的な意見だけど参考までに
584サー買い:2012/12/14(金) 15:23:37.25 ID:mdJeTMx10
>>582
基本的にそういう形態の本は買わないし読まない
なんでかというと、一つの話を複数人が描いてると話の筋がごちゃごちゃになるから読みにくい
雰囲気も変わるから話に集中できない
あと、一本の話をかけない技量のない人だとおもっちゃう
買ったとしても好きな作家さんだけ読んで終了かな
585サー買い:2012/12/14(金) 15:39:04.55 ID:L/yuWyGm0
>>582
そういう形態の本は基本的に買いませんが
この人は何が何でも買う!と決めてるレベルの神が書いている時に買う事があります
基本的に買った時は好きな神の担当部分しか読みません
(残念ながら今の所漫画神&小説神の合同誌に巡り合った事はありません)
後日買った本を読み返す時に残りの部分を読むこともありますが(冒頭読んで挫折もあります)
神じゃない部分は大概1回だけor読まないで繰り返し読むことは無いです
漫画だけ先に読む、小説は後、とかでは無く、どちらを目当てで買ったかによりますが
目当てだけを先に読む、その部分しか読まないは良くあります、というかそれが普通です
586サー買い:2012/12/14(金) 16:27:55.18 ID:d+LfI9+q0
>>582
興味があれば買うし、実際そういう形態の本も持ってる
ただ読みづらいのは確か
漫画読むときと小説読むときは頭の違うところを使う感じがするので
その切り替えを意識しなければならなくてちょっと疲れる
読む気にならない、買わないということはないよ
587サー買い:2012/12/14(金) 16:31:10.48 ID:08egqTwP0
>>582
漫画小説でリレー形式なら本自体読むの後回し
個別で完結してるのなら漫画だけ読んで小説は後回し
小説は夜中に雰囲気作ってじっくり読みたい
588サー買い:2012/12/14(金) 17:45:31.81 ID:A7UevvKB0
買い専→サークルさん
自家通販を利用したら、普通感想って送るものなんでしょうか?
589サー買い:2012/12/14(金) 18:36:52.72 ID:SWhzzvGl0
>>588
通販の到着報告に「感想は後で送ります」とあっても結局その後の連絡はなし
という事の方が多いので、そこまで気にしませんが
感想をいただくと涙が出るほど嬉しいです
あと、後日イベントで直接感想を言って下さる方もいます
「あの本面白かったです」の一言だけでも心に沁みます
590サー買い:2012/12/14(金) 19:05:21.52 ID:waMhqhHn0
>>588
そうでもない
人それぞれだからご自由に
感想なくていいので到着報告はあったら安心するからしてほしい
591サー買い:2012/12/14(金) 19:10:11.46 ID:ttoB7vtu0
>>588
>>589さん同様感想をいただけるのはとても嬉しいですが
うちの場合自家通販の半分くらい感想がくれば良いかな、という程度です
(年4回くらいの期間限定受付で1回につき20通程度のお申し込みの自家通販規模です)
感想を書かなければ申し込みしづらいという状況であれば
もちろん感想無しでも構いませんし、無理矢理書く必要は無いと思います
無理矢理義務感で書いた感想というものはけっこう分かるので
気を使わせたかなと逆に心配になってしまいます
592サー買い:2012/12/14(金) 19:38:31.35 ID:ajxS5+e/0
>>588
そんなことはないです

自分は通販フォームに「感想欄」をつけてるくらい、はっきり感想が欲しいことは明記してますが
それでも自家通販の方で感想をくださる方は、そういうのが活発なジャンルで1/3以下です
ジャンルによっては1/10以下になります
なので自家通販をしている人が
「自家通販を申し込んできたから、この人は必ず感想をくれる」
と思っていることはありえないと思います

でも感想もらったらきっと喜びますから、面白かったら伝えてあげてください
593サー買い:2012/12/14(金) 20:47:29.64 ID:eeY0x0HU0
588です
感想を送らなかったら失礼なのかと思って迷っていたのですが(感想を書くのが苦手なので)、必須ではないということなので、利用してみようと思います。
また、ご意見を聞き、感想についても考えを改めました。
やはり大好きなサークルさんですから、苦手といわずに伝えたいときはちゃんと感想を送ろうと思います。
レスありがとうございました。
594サー買い:2012/12/14(金) 23:36:54.85 ID:TC2c6iD2O
買い専→サークルさん

人によるとは思いますが、本にノベルティをつける意図は何ですか?
買い手側の意見としては「ノベルティはいらない、邪魔」というレスを目にすることが多い気がします
自分もはっきり言ってゴミにしかならないので不要なのですが、イベントで断ると大抵「えっ」という顔をされるので困ります
595サー買い:2012/12/15(土) 00:12:15.18 ID:4AOx+JDg0
>>594
税金対策じゃないかな?

サークル→買い専
去年の冬コミで出したコピー本の後編を冬コミで出そうと思います。
そこで前編をどうするか質問です。ちなみに15部作って昼前にはなくなりました。
1.前編は再販しないで後編だけ同じ数作る
2.前編を再販して前編と後編同じ数作る
3.前編は再販して後編を多く作る

ドピコなのであまり余らせないようにしたいです。
596サー買い:2012/12/15(土) 00:20:26.51 ID:N3FTGO6j0
>>594
単に作りたいから
ノベルティにもいろいろあって、製品紹介見てると作りたくなるんだよね
ほぼ自己満足です
なので、いらない時ははっきり言ってくれてOK
597サー買い:2012/12/15(土) 00:29:36.89 ID:LdroxH/Q0
>>595
新規の買い手的には2か3.が買いやすいです
前編だけとか後編だけとかだと手に取りにくい
598サー買い:2012/12/15(土) 01:08:49.81 ID:C4C6ECm00
>>595
同じく2か3がいいです
ジャンルにもよるだろうけど、昼前に売り切れではチェックできなかった人が多かったのでは
前回売り切れだった場合、今度は買えるよう早めに行くので、
それで「前編は再販しません」とかなってたらとても悲しい
でも単体でも成立するくらい前後のつながりが緩やかなら
前編を一冊だけ見本として置いておくっていう手もあるかな
599サー買い:2012/12/15(土) 08:40:44.92 ID:P7FvRUlVO
>>595
前編少なく再販して後編は15部再販とかは?
前編買った人全員が後編も買うとは思えないので
600サー買:2012/12/16(日) 06:34:46.48 ID:+1TYRqXB0
買い専→サークル

年齢確認についてお聞きしたいのですが、いつも確認の際、大学の学生証を提示しています。
その学生証の写真は大学側の仕様で、高校の制服姿で映っています。
写真をみて、高校の制服姿で写っていたら不審に思いますか?
それとも、サークルさんはそういう学生証もある事は百も承知なものですか?

生まれ年を見れば成人だとすぐ分かるとは思うのですが、
一度「高校生はダメです」と突っぱねられて(その時は大学の学生証である事を説明したら大丈夫でしたが)以来、毎回出すのが躊躇われます…
601サー買い:2012/12/16(日) 06:50:26.23 ID:HvOnnzqsP
>>600
大学の学生証ですって言いながら出してくれた方がいいかな
何も言わずに出されると反射的に写真で断りそうになるかも
602サー買い:2012/12/16(日) 06:58:50.83 ID:xR21QWKbO
>>595
買い専的には前編も後編も充分か数あって欲しいし
後編+前後編まとめたのも出してほしいというのが本音

残らない部数とかは買い専よりサークル同士で相談しあった方がいいんじゃないかな…と思う
603サー買い:2012/12/16(日) 08:28:27.77 ID:Uqzn98xH0
>>600
学生証なら、まず学校名を見るので(大学とか専門学校とか)
さして不審に思わないかな?

高校の制服で撮ることがあるなんてのははじめて知った
604サー買い:2012/12/16(日) 08:54:19.81 ID:DK66YKi70
>>600
願書の写真でつくる大学とか専門の学生証は時々あるから、特に気にしない
605サー買い:2012/12/16(日) 09:23:34.93 ID:boDosvULP
素朴な疑問だが、それって再発行も高校の写真なんかな
自分大学時代に再発行したけど写真は撮り直しだったが
別に再発行を勧めてるわけじゃないけどw

自分も大学の学生証だと一言付け加えるに一票かな
606595:2012/12/16(日) 10:45:55.15 ID:J8+Y5IBt0
>>597>>598>>599>>602
ご意見ありがとう
2でいきたいと思います
607サー買:2012/12/16(日) 15:01:58.57 ID:+1TYRqXB0
>>601>>603>>604>>605
回答ありがとうございます!
気にしない方もいるようでホッとしました
アドバイス通り、提示する際は大学の学生証ですときちんと言う事にします。
再発行は写真取り直せますが、お金がかかってしまうので…w
答えて下さって大変参考になりました。ありがとうございました!
608サー買い:2012/12/17(月) 10:26:49.81 ID:cQqHGb7J0
サー→買い

価格スレとも迷ったのですが買い手さんの意見を聞きたかったので。

1:P28で本文27p
2:P36で本文27p

価格は同じ¥300(A5オフ表紙フルカラー)とした場合
受ける印象は変わりますか?
中表紙や奥付など含めた本全体の構想があって2の仕様を予定しているのですが
スカスカの本というマイナスイメージを持たれてしまうのでは?と
多少構想を崩してでも1にした方がいいのかどうか迷っています
609サー買い:2012/12/17(月) 10:30:43.29 ID:ayZEXJM00
>608
P28で本文27Pって、表紙か裏表紙の内側にも本文があってみっちりってこと?
それはちょっと値段以前に読みにくい気がする
610サー買い:2012/12/17(月) 11:04:53.92 ID:cQqHGb7J0
>>609
間違えた本文23pです


P28本文23ページ
P36本文23ページ
611サー買い:2012/12/17(月) 11:56:31.97 ID:c47+IKxX0
>>608
家に帰ったら本の値段なんて忘れちゃうから
P36にした場合、スカスカな本だなっていう印象しか残らない
612サー買い:2012/12/17(月) 14:50:54.29 ID:cQqHGb7J0
>>611
手に取った時の印象ばかり考えていたのですが
なるほど家に帰ったら金額よりも本そのものの印象しか残らないか
すごく参考になった ありがとう
613サー買い:2012/12/17(月) 15:15:17.34 ID:5Gimt3Q00
サークル→買い専
自家通販について質問です

冬コミ新刊と二月頭のオンリーの新刊を自家通販しようと思いますが
時期が一ヶ月ちょっとしか離れていないので
二月のオンリー後からの自家通販開始のほうが二種いっぺんに買えていいかな?と思いましたが
冬コミ直後から開始したほうが買い手さんは嬉しいでしょうか?
614サー買い:2012/12/17(月) 20:49:42.41 ID:R5LHFAo10
サークル→買い専
長文失礼します、質問させてください。

当方文字書きで、5年ほどオンオフ共に現在のジャンルAで活動しています。
今年に入って別ジャンルBにハマり、現ジャンルAと並行して長編の話を執筆中です。
この長編が当初の予定よりかなり長くなりそうなので、オフで出そうか検討中です。
ただ、無名の小説サークルの本をいきなり購入する人は殆どいないと思うので
pixiv等で冒頭十数ページ分をupしようと思っているのですが
いわゆる「続きは買ってね状態」になってしまうので嫌がられるのではないかと不安です。
615サー買い:2012/12/17(月) 20:58:21.94 ID:R5LHFAo10
長すぎると怒られました…

現在長編以外の話を書くつもりはないのでジャンルBの読み手の方へ
どういう形で提供すればベストなのかお窺いしたいです。
・ジャンルBの書きたい話は長編一本のみ
・個人サイトはあるが、web掲載するならpixivの予定
以上を念頭に、
1.webに全掲載、本にはしない
2.数十ページをサンプルとしてweb掲載、本を作る
3.Webに全掲載、後日web再録として本を作る
4.長編とは別にジャンルBの短編をwebに数本掲載、長編の本も作る
皆様のご意見をお聞かせ下さい、よろしくお願いします。
616サー買い:2012/12/17(月) 21:08:06.17 ID:v6+lhxhD0
>>614
一番嬉しいのは4で次点1
参入時にひとつも完結してる話がないと、冒頭サンプルだけでは
あまり参考にならないのでよっぽど惹かれるものがないと厳しい
あと「続きは買ってね状態」でも本のサンプルとわかっていれば別に嫌じゃありません
617サー買い:2012/12/17(月) 21:17:09.37 ID:xWqmOl0F0
>>613
2月のオンリー後でもいいと思う
まとめて売ってくれたほうが買い手的に送料が安く済んで嬉しいw

>>614
その長編は執筆中ってだけでまだネットにはあげてないんだよね?
「続きは買ってね」が嫌がられるのはさもネットで全部読めるような雰囲気で上げておきながら
途中でいきなりブツ切られて「続きはオフで!」ってされるとハァ?ってなるってだけで
最初から「オフ本のサンプルです」って形で上げられてたら気にならないよ
もし短編のネタを思いつけるなら4が一番いいけど
無理やり絞り出さなきゃネタ出ないってのなら2でも全然いいと思う
618管閲:2012/12/17(月) 21:36:33.91 ID:Ftq6Aw+V0
>>614
初見の長編小説は、自分は手を出しづらい
なので、4か3
サンプルはサンプルと明記されてれば気にならない

>>613
2月の本が確実に出るんであれば、一緒で構わない
「2月から自家通販開始します」と告知があれば尚嬉しい
619サー買い:2012/12/17(月) 21:36:35.69 ID:C0R87ijV0
>>613
極端な話を言えば買える期間は長ければ長い程欲しい時に買えるので嬉しいし
ずっとやっててくれるのが一番良いw
早く読みたいサークルさんだったら冬コミで1回申し込んで、その後2月にまた申し込むし
振込を1回で済ませたいなとか送料安くしたいなと思ったら2月にまとめるし
ただそれがサークルさんの負担になったら意味が無いのでやりやすいように
やってくれて構わない

>>614
1番良いのは4、それ以外は大差ない
完結された作品をある程度読めて力量と言うか、自分の好みの話を書く
サークルさんかどうかわからないとそもそもオフ本に興味はわかない
2の冒頭をサンプルとしてあげることは構わないと思うけど
(タイトル等でサンプルであることがきちんと明記されていれば)
完結作品の無い人のサンプル作品を読んでみる気にはならない
1と3は正直大差ないと思う
ただ自分は短編等で力量が図れるモノが無い人の
イキナリ長編を読んでみようと言う気はあまりならない
(長い話を読んで好みじゃ無かったらキツイので)
620サー買い:2012/12/17(月) 22:39:29.36 ID:eUz4Hd9B0
サークル→買い専
オフ本のオンでの告知時期について質問です

普段から新刊の告知をサイトとpixivでしていますが、
イベントのどれくらい前にあげるのが分かりやすく目につきやすいでしょうか
いつもは脱稿自体がギリギリが多く、脱稿次第で告知という形にしていましたが、
今回の冬コミは早割に間に合ったので既に告知が出来る状態です
告知が早すぎてもあれかなと思い、まだ保留していますがいつ頃が良いでしょうか
621614:2012/12/17(月) 22:41:57.60 ID:R5LHFAo10
>>616-619
短い間にこんなに沢山ご回答頂けるとは思っていなかったのでとても嬉しいです!
ありがとうございます!

お察しの通り現在執筆中でまだどこにも公開しておりません。
まだ最後まで書き切っておりませんが、プロットは全て出来ているので
いくつか話を抽出して短編に焼き直し、web掲載しようと思います。
冊子にした場合、このままの勢いだと分冊レベルの長編になりそうで
それはそれでやはり手を出し難い事に気付きました……
短編をいくつかweb掲載し、短編と同じ設定という注釈を付けて
サンプルページを掲載し、本を出そうかなと思います。
ご意見有難うございました!
622サー買い:2012/12/18(火) 00:15:20.89 ID:Jamv01iR0
サー→買い
絵と字と両方で活動しています。
サイトやpixivに全文アップした小説を後日漫画にして有料頒布するのはどう思われますか?
自分はどちらかというと小説より漫画でのほうが認知度が高いです。
マイナーというよりもニッチなカップリングなので
本にする前に反応が見たいという気持ちもあります

1、小説版をアップしたあと漫画で新刊を出す
2、漫画版だけにして小説版は発表せず新刊として出す
このどちらかで悩んでいます
ご意見いただければ幸いです
623サー買い:2012/12/18(火) 00:27:45.57 ID:Xcw5SCkb0
>>622
1の場合、発表済みの小説のコミカライズ版ですってアナウンスがあれば気にしません
624サー買い:2012/12/18(火) 06:09:28.50 ID:XS4rF+JV0
>>620
1〜2週間前くらいがチェックしやすいです
残り1週を切っちゃうと「まだかな?」ってソワソワしちゃいます
早ければ早いほど計画しやすいし、どちらにしろイベント前にはチェックするので早すぎって状況に問題はないですね

>>622
小説と同内容だと説明がされていれば@でも全然問題ないです
寧ろ両方楽しめて嬉しいです
625サー買い:2012/12/18(火) 09:32:07.87 ID:/QyywzAh0
>>620
1週間前くらいだとチェックしやすいです。
pixivや好きなサイトは定期的に見て回るので、好きなジャンルであれば、
早すぎて告知に気付かないということはないと思います。
624と同じように、早すぎるという状況に問題はないです。

>>622
小説と同内容で、既にpixivで公開済みだと説明されていれば
1でも気にしません。
小説が好みの内容であれば、漫画でも是非読みたいと思います。
626サー買い:2012/12/18(火) 20:55:20.03 ID:K05lqJTL0
イベント中止が続いてる某ジャンルの海鮮(地方イベだけたまに参加してる)なのですが
中止が発表されたイベント用にずっと原稿してた作家さんがTLにもたくさんいて
本の形にできないのは辛い、せっかく頑張っていたのに、何とか手に取ってもらいたいので書店で…
と言っているのを見て
頑張っていた原稿は無駄になりません!イベントがなくても買う人間はここにいますという気持ちを込めて
「書店で買います」「イベントが中止でも書店があって良かった」とツイートしたら
「書店があるから良いってわけじゃない」
「本買えれば良いってもんじゃなくて…イベントって特別なもんでしょう」
と複数の人に言われました
イベントに行けるなら行きたいけど、行けないならせめて書店で買う事が応援になると思っていました
何か言い方を間違えたのかもしれないですが、そんなに気に障る言い方だったでしょうか…
627サー買い:2012/12/18(火) 20:56:00.80 ID:K05lqJTL0
すみません海鮮→サークルの質問です
628サー買い:2012/12/18(火) 20:58:31.89 ID:Xcw5SCkb0
>>626
中止が立て続いて、周りから散々お前らが悪いみたいな言い方までされ
みんなピリビリしている状態でしょ?

些細なことでも癇に障るのは簡単に想像できますよ
629サー買い:2012/12/18(火) 21:08:08.10 ID:x3gX3ieS0
>>626
同人誌はイベント販売がメインで、書店委託とか自家通販はオマケだからねぇ
自分の本売るだけじゃなくて友達に会ったり好きな本買ったりするお祭りでもあるわけで、
本人が強がりで「イベントが潰れても書店委託があるから」と言ってるのを額面通り
受け取るのはちょっとまずかったかも
「イベントで買えないのは残念だけど今回は書店を利用します」とか「今回は書店で買うけど、
またイベントで直接買えるようになるの待ってます」とかそんな感じで、イベントで
買えないのが残念だというニュアンスの方を強めればよかったかもね
630サー買い:2012/12/18(火) 21:21:06.17 ID:K05lqJTL0
そっか…
イベントが中止でも貴方の本を買える方法があるなら嬉しい、って伝えるのが励ましになると思ってました
作家さんのイベント中止への辛さは全然理解できてなかったんだなとわかりました…
ありがとうございました。
631サー買い:2012/12/19(水) 01:07:08.44 ID:NtLLwoKKO
サークル→買い専
新刊三冊で900円の場合、ノベルティつけてセットで1000円の方が手を出しやすいですか?
ノベルティは単価の高いバック系です。
そうすると100円差額で無料配布にならないし、新刊の中に特殊趣向もあります。
これはいらないという人もいるかもしれないので、別に無料配布でお配りした方がいいのか。
632サー買い:2012/12/19(水) 01:37:03.05 ID:JHhhgNvw0
>>631
ノベルティーセットは作ってもいいのではないかと思います。
1000円だとキリがよいので、手を出しやすいです。
同時に新刊購入された方にはお付けしますとやってくれると、
特殊本は苦手でかえないけどノベルティーバッグは欲しいなという層には嬉しいと思います。
633631:2012/12/19(水) 02:14:04.12 ID:JPcJg7wx0
>>632
レスありがとうございます。
セットにすると、こちらも準備がしやすいです。
ただし、セットだとノベルティの差額が100円で、単品で新刊購入の方につけると無料という事になってしまうので、
、バックのみを100〜200円で販売しないと不公平?になるかと思いまして。
そうなると、あまりいい印象もたれないですよね。
634サー買い:2012/12/19(水) 02:51:40.82 ID:JHhhgNvw0
>>633
状況が許されるなら特殊本抜きでセットして、フルセットなら特殊本を足す、
特殊本抜きならそのまま渡せるようにセットを組んでみるのもいいかもしれません。
BLとNL出してるサークルで、BL新刊とNL新刊両方セットとどっちか抜きセット作ってた
のをみたことあるので、特殊設定本抜き価格が半端になっても100円上乗せで
販売してみたらどうでしょう。
635サー買い:2012/12/19(水) 05:26:04.32 ID:wYRhO/EU0
>>631
シャッター壁のように購入まで1時間並ぶ、とか、そういうサークルの混雑対策でもない限り
丁度良い金額なので手を出しやすい、と言う事は無いです
ストレートに言えば安ければ安い程良いですし手を出しやすいです
自分はノベルティ系を欲しいと思った事が無いので、3冊で900円の方が嬉しいです
あと3冊900円、セット1000円の時点でもうノベルティでは無いと思うのですが(有償なので)
単純に本はばら売り、グッズセットで1000円、バックは200円程度で単品販売有にするのが
一番わかりやすい気がしますが
636631:2012/12/19(水) 08:26:51.30 ID:NtLLwoKKO
レスありがとうございました。
自分には思いつかなかったやり方もあって、大変参考になりました。
シンプルにわかりやすく配布しようと思います。
637サー買い:2012/12/19(水) 09:48:15.71 ID:cQ2Em7/g0
買い専→サークル
漫画サークルの友人Aの知り合いの小説サークルBさんが新刊を出す度に毎回新刊をくれます。
正直いらないので毎回「ちゃんと買っているBさんのファンに申し訳ない」と断っても
いいよー気にしないで★という感じで押し付けられて困っています。
代わりに毎回差し入れを持っていってるのですが、それがまずいでしょうか。
前回1000円もする本を渡されて、さすがにそんな高い本はもらえないと買ってしまいました。
はっきり断ると友人AとBさんの角が立つかなあと思って言えないでいます。
どうすれば本を渡さなくなるでしょうか?
638サー買い:2012/12/19(水) 09:53:05.04 ID:XDBuOSTv0
>>637
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/19冊目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1346318468/

その悩みには専スレがある
先達の知恵も役に立つよ
639サー買い:2012/12/19(水) 10:27:10.03 ID:cQ2Em7/g0
>>638
そんなスレがあったんですね。
検索不足でした。ありがとうございます!
640620:2012/12/19(水) 18:35:30.93 ID:/jOnwB5q0
>>624-625
レスありがとうございました!
1〜2週間前がちょうどいいこと、早すぎても大丈夫と聞いてほっとしました
ちょうど10日前ですし、今日あたり上げようと思います
641サー買い:2012/12/20(木) 15:21:49.52 ID:hJ93Z0YY0
サークル→買い専

小説サークルです
同ページ・同価格で
・表紙フルカラーで本文共にオンデマ印刷
・表紙多色刷りで本文共にオフセット印刷
ならどちらがいいですか?

表紙は毎回決まった絵師さんにお願いしており
好評を頂いてます(絵師さんに印刷のこだわりは無いとの事)
本文に挿し絵などのイラストはありません

オフとオンデマの違いなんて分からないという意見もよく見かけますがご意見頂ければです
642サー買:2012/12/20(木) 19:22:29.11 ID:jg8wrdkkO
>>641
絵師さんの絵が映える方がいい
絵師さんの絵柄によって向き不向きあるだろうし
643サー買い:2012/12/20(木) 19:31:47.61 ID:Px3jj/rn0
>>641
正直とオンとオンデマの差がわからない人ですが
いつも買ってるサークルならどちらでも気にしないけど、通りすがりで目を引くのはフルカラーの方
行き当りばったりで買うときは表紙で気になる→説明書きや中を見て見検討する、の形なので

ちなみに中というのは文章自体もそうですが、行数や文字のでかさ、印刷のかすれ具合とかもざっと見ます
オフでもオンデマでも印刷がかすれてたりするとよみにくいので倦厭してしまいます
644サー買い:2012/12/20(木) 19:37:35.66 ID:C0zPACWJP
>>641
本文が漫画ならオンデマよりオフのほうが好きだけど
正直小説ならどっちだろうがまったく構わない

多色とカラーじゃ絵の描き方が全然違ってくると思うから
表紙お願いしてる人の描きやすいほうでお願いしたら?
645641:2012/12/21(金) 09:10:03.53 ID:yIj61//e0
>>642-644
ありがとうございました!
絵師さんの絵はカラーも多色も素敵かつどちらを描くにせよ手間や得意不得意に差は無いと言っている方です
カラー表紙が目を惹くのはもっともですし小説ならオンデマでも構わないというご意見も聞けたので、
次の新刊はカラーのオンデマで出してみようと思います
もちろん文字のかすれや行間などにも気をつけます!
646サー買い:2012/12/21(金) 23:05:50.90 ID:qhNlM6860
サークル→買い専

イベントで漫画本を手に取ってみたけどこれは買わないなって思うときの理由を教えてください
647サー買い:2012/12/21(金) 23:22:59.16 ID:nYz2AFeO0
>>646
事前チェックとか表紙の絵と、実際に中をパラ見した印象が違うとき
キャラやカプ目当てで手にとったけど、自分とは明らかに解釈が違うとき
カプ本だと思って手に取ったらオール本、のように事前の予想と内容が異なるとき
ざっとみて明らかに水増しっぽいページが多いとき

個人的に事前チェックや表紙買いって結構外れないのですが
上記やそれ以外の理由でたまに
「やっぱりコレジャナイ」とひらめくことがあります
そのときはその場の印象を重視して、すぐに購入をやめます
648サー買い:2012/12/21(金) 23:27:01.36 ID:NPCHYmUV0
>>646
・好みじゃなかった
・苦手傾向があった
・逆CPだった

で戻したことがあります。
あとままあるのは表紙のカラー絵に惹かれてみてみたけど、
中は背景ログアウト・不思議コマ割り・トーンレス白じろ、雑ペン入れなど。
649サー買い:2012/12/21(金) 23:28:30.00 ID:3w5kXmIn0
>>646
表紙詐欺だった時
650サー買い:2012/12/21(金) 23:29:35.16 ID:mr3VBXaw0
>>646
既出と被りますが
・表紙と本文の絵のクオリティが悪い意味で懸け離れていた時
・絵は好みでも話の雰囲気や萌え傾向、二次ならキャラやカップリングの解釈、
 その他とにかく「合わないな」と感じるポイントが目についた場合
自分は大抵このどちらかの理由です
651サー買い:2012/12/22(土) 01:52:50.70 ID:h3ZwihaK0
>>646
カタログのカットで気になったサークルでわりとよくあります
・好きな傾向だと思って見てみたけどそうでもなかった
・顔が角度によってひどく崩れてて見る気がしない
・財布の中身と保管場所を考えると買わなくても後悔しなさそう
購入した本は捨てたくないので、所持していたいと思えるかどうかが基準です
652サー買い:2012/12/22(土) 03:58:50.22 ID:StGP9DVz0
>>646
サークルカットや机の表紙絵で「ちょっと好みかな?」と気になったけれど
いざ手に取ってみたらやや物足りなくて買うまでに至らなかった時かな?
自分はギャグでもシリアスでも同人ならではの勢いと作者の思い入れを感じるものが好きなので
小奇麗にまとまってると「うーん、買う程じゃないかな」と思ってやめてしまう
但しジャンルにハマりたての場合は↑な感じのものはとりあえず買います

ハマりたてジャンルで手に取って買わないモノは(二次の場合に限り)
「なんか原作から受けた自分のキャライメージと違う…」と思った時
653サー買い:2012/12/22(土) 08:28:09.00 ID:DDsEzCLt0
>>646
・パラ見したらすごい顔だけ漫画だった
・痛いトークページが目に飛びこんだ
・シリアス、コメディ、エロ、健全など表紙から受けるイメージと本文が違った

あと、これは極端に個人てこな好みの問題だけど
・フリー背景集や写真を何の工夫もなく張り込んだことが丸わかりの人物線と乖離した背景がついてる
というのも買い控えします
そんな画面から浮いた背景つけるくらいなら真っ白の方がなんぼかマシ
654サー買い:2012/12/22(土) 15:47:07.86 ID:D0X6QgR70
>>646
絵柄より中身を重視派なのであんまり参考にならないかもしれないけど

・いちゃいちゃしているだけで顔すげ変えれば、どの作品にでも使えそうな中身のない本
・誰にでも思いつきそうなネタをなんのひねりもなく書いている
・オリキャラが出張りすぎ
655サー買い:2012/12/22(土) 19:07:59.89 ID:gUSEnXPzO
サークル→買い専

小説同人誌の本文用紙について質問です

普段は90kgの上質紙(真っ白ですべすべした、裏透けしない程度の紙です)を使用しているのですが
本文用紙をかえようかと考えています

コミック紙と書籍用紙、どちらがいいなどありますか?
コミック紙は厚くて軽めの少し硬い紙で色は白かクリーム色
書籍用紙は市販の文庫本にも使われているような薄くてクリーム色のめくりやすい紙です

また本文用紙で買う・買わないを決めたりすることはありますか?
656サー買い:2012/12/22(土) 19:16:26.74 ID:iqm/f+bC0
>>655
ページ数が少ないならコミック紙(で、厚みが欲しい)
多いなら書籍用紙かな

個人的には本文用紙で買う買わないは左右されない
657サー買い:2012/12/22(土) 20:47:32.55 ID:7yl4mosR0
>>655
クリーム色のならどっちでもいい
ページ数にもよるけど小説で真っ白の紙は目が疲れるから苦手だ
だから最後の質問に関してはそれなりな長さの本なのに真っ白の紙が使われてたら
よっぽど欲しい本以外は買い控えることがあるよ
658646:2012/12/23(日) 15:13:17.95 ID:n+lNKXFB0
>>647-654
レスありがとうございました!
やはり表紙絵と本文の差が大きいんですね
細かい意見も大変参考になりました
身を引き締めてがんばります
ありがとうございました
659サー買い:2012/12/23(日) 20:04:12.61 ID:AVAuJAZF0
買い専→サークル

冬コミにてコスプレをしようと思っているのですが
雑食なため複数のジャンルに本を買いに行きます。

全く知らないジャンルのコスプレをしてる人が本を買いに来るのって大丈夫ですか?
また、差し入れとか手紙とか引かれないでしょうか?

よろしくお願いします。
660サー買い:2012/12/23(日) 20:11:47.96 ID:ma+I4wdC0
>>659
コスプレは気にしない。
差し入れは嬉しい。
軽いメッセージ程度の手紙なら嬉しいけど、
便箋数枚とかは自分ならちょっと引く。
でも友人は手紙貰って凄くやる気もらったと喜んでたので人によりけり。
661サー買い:2012/12/23(日) 20:19:10.82 ID:MCpjJXZNO
>>656
>>657

普段から厚い本を作っているので、書籍用紙を検討してみようと思います
ありがとうございました!
662サー買い:2012/12/23(日) 20:22:50.03 ID:iRAj2iwj0
>>659
コスは全然気にしない
オールジャンルイベントや貴方主催みたいな複数ジャンルの同時開催イベントだと、
別ジャンルのコスで買いに来る人は多いので気にしなくていい
差し入れも手紙も嬉しいよ
喜ぶと思うので、是非過去作の感想を書いてあげてくれ
663サー買い:2012/12/23(日) 23:55:47.71 ID:AVAuJAZF0
>>660
>>662

あんまりコスプレは気にしないんですね、良かった。
簡易な手紙+差し入れしようと思います。
ありがとうございました。
664サー:2012/12/24(月) 16:31:15.82 ID:udrIDPQf0
サー→買い

R18小説発行予定です。
本文前(扉)にR18です。のような注意文を入れるのを忘れてしまいました。
表紙には18禁マークをつけて、購入時の確認はします。
R18なのにそういった注意書きがない本は悪印象を感じますか?
開くとすぐ本文です。(そういったシーンは物語のラストです)
あとがきの事務ページを前に持ってきて、「18歳未満の〜」という注意書きを載せた方がいいでしょうか?
今まで健全本で扉をつけていなかったため、完全に失念していました。
665サー買い:2012/12/24(月) 18:03:05.84 ID:L0vzawyTO
>>664
初見のサークルさんな前提で
R-18描写があうあわないは重要なチェックポイントなので
私の場合はノーチェックで買うことがない
表紙にR-18表記がないことに気が付けば、これ大丈夫なの?と心配するけど
中表紙にR-18の注意書きがなくても気にしない
中表紙とか本文でこれ注意書きいるだろと思うのは特殊嗜好系
(SMとか詳細な流血描写とかグロとかスカトロとかモブ姦とかニョタとか妊娠とか)
666サー買い:2012/12/24(月) 18:19:53.40 ID:WWt3gWaK0
>>665
中扉ってあんまり気にしないし
表紙にR18表記が有れば印象は悪くなりません
667サー買い:2012/12/24(月) 21:26:01.57 ID:QP2EXRoM0
>>664
表紙に表記があれば充分です
R18本は沢山持ってますが、扉にまで注意書きがある本は全てじゃないし
あったとしてもほとんど意識しません(表紙を見た時点で了承済みなので)
扉にワンクッションあると好感持てるのは>>665の言うような特殊嗜好系の方
668サー:2012/12/25(火) 08:24:30.86 ID:itBcOJBE0
サー→買い

諸事情により
・在庫が持てない
・自家、書店ともに通販不可
・イベントへ滅多に参加できない
・余ったら最悪破棄しなければならない
という状況です。
また、イベント自体あまり出た事がないため固定の方がいるか、何部くらい売れるかも読めません。

前回イベント参加した時に、開始からあまり時間をおかず完売しました。
(元々部数も多くありませんでした)
その後再版予定や次回のイベント参加について聞いてくださった方が多かったため
来年参加予定のイベントでは新刊の部数をもう少し増やそうと思っているのですが
上記の理由により長く売ればいいからと多めに刷るということが出来ません。

日記やツイッターなどやっていないので、上記の事をどこにも書くつもりはありません。
一般参加なら「せめて何時までは残っていて欲しい」と思いますか?
また、あまり部数を刷らないサークルについてどう思いますか?
いっその事多めに刷って余った分は破棄しようか悩んでいます。
669サー買い:2012/12/25(火) 09:13:00.09 ID:G8WUWMX0P
>>668
サークルなのでスレチ返答だけど、
在庫がもてないってのが家に置いておけないっていう意味なら
ウエストウィングとか使えばいいとおもうよ
670サー買い:2012/12/25(火) 09:21:06.20 ID:YqthBdBz0
>>668
自分の場合は、午前中いっぱいくらいで
午前中は「ここは買い逃したくない!」というサークルさん優先で回るので、
午後に行って完売なら、まあ自分も後回しにしたんだしなあ…と諦めがつく

あまり部数を刷らない事に対しては、別に悪感情は持ちません
売り手さんにも色々事情はあるだろうと考えます
ただ早々に完売が多ければ、無駄足を踏みたくないと買物リストから外すかも
671サー買い:2012/12/25(火) 09:39:07.84 ID:0qv9eofR0
>>668
単純に言えば閉会まであって欲しい
というか、好きサークルさんが参加するイベント全てに行けるとも限らないので
新刊がイベント1回売りで即完売通販無しって時点で心証は当然良くないと思う
あまり部数刷らないうんぬんはそもそも買い専に部数の話はわからない、買えるか買えないかだけ
自分は2回新刊が買えなかったサークルさんは買い物リストから外してる
意図的にサイトや支部のオフ情報も見ない
存在するのに買えない本はすごくギリギリしちゃうので
672サー買い:2012/12/25(火) 09:46:53.72 ID:qLJV31Rn0
>>668
事情を知らないことを前提にするなら、
申し訳ないけど発売初日で売り切れを繰り返すサークルって微妙
部数が読めない頭の悪い人だから、
内容もたかが知れているなってスルーする
673サー:2012/12/25(火) 12:18:02.07 ID:itBcOJBE0
>>668です
レスありがとうございました。
サークル側の事情は確かに関係ないですね。
これからもサイトに来て欲しいですし
出来れば多くの人に読んで欲しいと思って作っているので
多めに刷って、余ったら残念ですが破棄しようと思います。

>>669
その次が更に未定なので、今回はその手は使えなさそうです。
ただ、参加イベントが連続でありそうな時は使わせていただきます。
外部に預けると言うのは考えた事がなかったので参考になりました。
ありがとうございました。
674サー買い:2012/12/25(火) 13:29:46.90 ID:G8WUWMX0P
>>673
ウエストウイングは単なる在庫預かりもしてくれるよ
675サー買い:2012/12/25(火) 16:12:07.32 ID:EleSHLmG0
サー→買い

A×Bで活動中
あるテーマ○○に沿ったA×B前提A中心の本を検討していました。
が、次第にネタが出てくるうちにAとB以外のキャラの比率が増えてしまい
A中心オールキャラっぽくなってきてしまいました。
A×Bは公式CPですがテーマが同じとは言え
一冊の本の中でオールキャラ要素とCP要素があることに違和感があります。

1:A中心オールキャラの○○本(A×B前提)として一冊にまとめる
2:○○がテーマのA中心A×B本、オールキャラ部分は別にまとめて
別途販売、またはオマケに付ける

どちらが手に取りやすいでしょうか?
676サー買い:2012/12/25(火) 17:35:13.71 ID:lc2wYU9+0
>>675
1でいいんじゃないかな
公式CP(恋人同士or夫婦)なら前提もなにもないし
公式に沿ったカプならオールキャラの範疇に入ると思う
677サー買い:2012/12/25(火) 17:44:21.77 ID:IIX1Bsdz0
>>675
自分も1でいいと思う

ただCP部分とオールキャラ部分で物凄くノリに差があるとかなら
(CP部分はしっとりシリアスで長い話、オールキャラはショートドタバタギャグ寄せ集めとかで
CP部分の余韻をオールキャラ部分がぶち壊しにするような)
2もアリだとは思うけど
678買いサー:2012/12/25(火) 22:09:52.57 ID:4jknUbOHO
買い専→サークル

スレ違いかもしれませんが冬コミでの話になるのでこちらに。

普段は支部で少年漫画の二次お絵描きしてます。
同じジャンルの好きな小説サークルさんの作品でイラストを描きたいものがあります。
ニコニコの東方などは二次三次四次五次作品は当たり前ですが女性向けの斜陽ジャンルなので冬コミで御本人に許可を貰って三次イラストを描きたいと思ってます。

この場合、お願いや許可取るにあたって気を付けるべき事がありましたら教えて頂ければ幸いです。
679サー買い:2012/12/25(火) 22:52:47.37 ID:nvrXGvD8P
>>678
その小説サークルともともとメールでのやり取りをしてるか
コミケ後のオフ会とかで話を切り出すならいいけど
前ふり一切なしでスペースに突撃して話を切り出す、ならマジ止めてください
そんな話されても対応する精神的余裕ないし、>>678が何者なのかその場で確認することも出来ない
絵を描きたいって、目的はなんなのかどっかで公開したいのか
確認することは多いけど、会場で>>678一人に長い時間を割くことも出来ない
そういう話は是非メールでお願いします
680買いサー:2012/12/25(火) 22:56:25.95 ID:n7xlMnGR0
>>678
・相手はpixivをやっているのか否か、
ネット上で相手と連絡を取る手段があるのか否か
ないなら手紙とかの連絡手段を取るのか?678はそういう所まで考えてるのか?
・678はその描いた三次イラストをどうしたいのか?
 pixivにあげるの?pixivにあげるなら、説明をつける気があるの?ないの?
 あげたら相手に知らせるつもりはある?ない?
・許可取って「1枚描く」だけのつもり?
それとも一度許可取ったらイイヨネで何枚描くか未定とか?

> 冬コミで御本人に許可を貰って
これ、冬コミの相手のスペに凸ってその場でお願い&許可貰う、
までのやり取りをするつもり?
だったらその考えの時点で相当迷惑。
知らない人からイベント口頭でいきなり「あなたの二次創作の三次創作をして
Web発表したい、いま返事くれ」とか言われたら、まともに考慮する時間も取れない

冒頭にあげたみたいに疑問点いっぱいあるし、後から確認したい事も出るだろうし
もし「冬コミのスペに凸ってその場で許可貰う」って心積もりでいるんだとしたら
まずはそこから考え直すべき
681サー買い:2012/12/25(火) 23:21:46.50 ID:4jknUbOHO
678です

短時間に回答ありがとうございました

ええと先ず説明不足で申し訳ないです。

ジャンル的に「イベントで手土産片手に空いた時間に伺って依頼、詳細や御返事は後日改めてメールで」な感覚でアンソロのゲスト参加者を集める様な狭くかつ垣根の低いジャンルです。
なので自分も午後の空いた時間に伺って簡単に御話して後日メールで御返事貰おうと思ってました。

設定をお借りして描けたらそのイラストは支部に説明つきで一枚あげる位です。

ジャンルのカラーもあって直談判でも大丈夫かと思いましたが皆さんのいう様に不躾かもしれないと思いました。
当日は挨拶にとどめて年明けにメールで改めて許可をお願いします。
682サー買い:2012/12/25(火) 23:46:44.54 ID:tZa95E9W0
>>681
その、イベントでって、家のジャンルも似たようなとこあったけど(落日なのでもウソンな賑わいは無いw)
「元から交流がある」「互いの本を書い合っていたり、チャットなどで会っている」っていう前提があるよ。
681さんの存在を、相手の人は個人として認識しているのかな。
相手との距離をきちんと冷静に考えて行動するべきかなと思います。
683サー買い:2012/12/25(火) 23:50:05.12 ID:sxbX7b8b0
ジャンルによっては面識なしの依頼も普通なところもあるし、
そこはつつかなくてもいいんじゃないの?

>>681
冬コミは判断力が鈍ってることもあるので、挨拶だけにとどめてメールで依頼って
いうのはいい配慮だと思うよ。
684サー買い:2012/12/26(水) 00:11:24.71 ID:ScHPXToh0
150ページの小説本100円という値段設定の狙いは何でしょうか
採算度外視でとにかく手に取ってもらいたいという感じですか?
685サー買い:2012/12/26(水) 00:59:56.16 ID:FZwimQby0
その値段設定した本人に聞け
686サー買い:2012/12/26(水) 09:32:52.67 ID:SlwQNJkK0
1000円の誤記じゃなく?
687サー買い:2012/12/26(水) 10:35:57.75 ID:hmcmtfRz0
>>675です

>>676-677ありがとうございました
1冊の本の中にオールキャラとCPが入っていると読みづらいというような話を
どこかで見た気がして気になっていたのですが
公式CPだとそこまで心配しなくても良さそうですね
内容は全編通してほのぼのギャグなのであまり温度差はないと思います
1の構成で仕上げようと思います!
688買いサー:2012/12/30(日) 21:10:45.30 ID:mpF3aG3e0
あるサークルの本を10冊まとめて買いました
どれも面白く非常に萌えたので、サークルの方にメールを送ろうと思っているのですが、
一冊一冊の感想を書いたら文章が長すぎてしまいました
これだとサークルさんは読みにくくないだろうかと悩んでいます

・どんなに文章が長くてもいいので10冊分の感想文(2000字超)
・非常に萌えた印象に残った本(2、3冊)のみの感想文(500字ほど)
この場合どちらが嬉しいですか?よろしくお願いします。
689688:2012/12/30(日) 21:11:35.51 ID:mpF3aG3e0
すみません付け忘れていました
買い専→サークル です
690サー買い:2012/12/30(日) 22:02:02.74 ID:8YNO+lKz0
>>688
サークルさんが忙しそう・交流浅そうな人っぽいなら短い方が良いと思います
返信不要の文字もあると気楽に受け取れるので助かります
印象に残った本ですが、昔のばかり選ばれると最近の本はつまらないのだろうかと落ち込む人も居るので配慮していただけるとやる気が出ます
691サー買い:2012/12/30(日) 22:12:53.41 ID:tysdA5rn0
人夫々とは思うけど、自分の場合は長過ぎると怖いと感じる。
「これが面白かった」「こういう話も見てみたい」みたいな感想は
次の制作意欲を刺激されるのであり難いし嬉しい。
692688:2012/12/30(日) 22:26:21.42 ID:mpF3aG3e0
回答ありがとうございます
暴走しない・相手の負担にならない程度に考え文章を削って送って見ようと思います
693サー買い:2012/12/30(日) 23:05:43.66 ID:RUbwRnWY0
忙しそうならともかく、
交流浅くてヒキ体質でも、長い感想貰うと嬉しい自分みたいなのもいる。
こればかりは人それぞれだね。
5,000字で5冊分の感想を頂いた時は感動した。
評論やってる方だったので、後でその長さに納得したけど驚きはしたw
今でも大事にしていて、創作で挫けそうな時は励みにしてる。
どんなに長くても感想貰えると嬉しい。
694サー買い:2012/12/31(月) 03:01:11.22 ID:pISac5utP
2000字ってそんなに長いかなあ?
と思うのは小説サークルだからだろうか
695サー買い:2012/12/31(月) 08:31:07.69 ID:kCNP9eQK0
返信を求めない、自分語りのあまりない感想なら長くても構わないしむしろ大歓迎
1000字レベルの感想もらうともうそれだけで生きていけるってくらい嬉しい
それだけ時間割いてくれたことにも感激するなぁ
696サー買い:2012/12/31(月) 13:10:17.16 ID:KNF5u8P00
サークル→買い手

複数カプで活動してます。
AがBにレクチャーするというネタがあります。
(A+B)×C
BD+A
という2つのカプでそれぞれ本を出したいです。
細かい部分は、違っていますが、同じネタ。

2冊とも買われた場合、
使いまわしだなと思われますか?
こういうネタが好きなんだなと思われますか?

実際、買い手が被ってたりするので、悩んでます。
宜しくお願いします。
697サー買い:2012/12/31(月) 13:33:53.29 ID:y08e4YjV0
>>688
一気に10冊分じゃなくて、一回に2〜3冊分の感想を数回に分けて(日にちをずらして)送ったら?
感想もらえるとモチベーション上がるから削るなんて勿体無い
返信不要と書いておけば気楽に受け取ってもらえると思うよ
698サー買い:2012/12/31(月) 18:41:35.91 ID:axjYVpF90
>>696
片方はBD本でAはDに気はないけど
もう片方はBC本でAもCに気がある(つまり三角関係?)前提でって事かな?
同じネタでもAの立ち位置が違うし受けも違うからそれぞれの差異を楽しめる話なら
同時に出せばゲームの分岐みたいなものかと思って気にならない
受けが違うのにBが受けに対する態度が同じだったり受けの反応も同じだったりと
首挿げ替えレベルだと使い回しだと感じる
或いは時間差で出すと既読感にがっかりすると同時に
「新しい本を書くネタがなかったのか」とちょっと感じる
699サー買い:2012/12/31(月) 20:03:54.20 ID:ICjD/nKa0
>>696
「同じネタでそれぞれのパターンを書きました」みたいなのを
コンセプトとして前もって明示してある、こちらが把握した上で買うならいいけど、
そうじゃないなら使い回しだと思う

特に696の「買い手が被ってるから悩む」って点とか
全体的な書き方から、別に「2パターン描き分ける事に意味がある」とか
「両方読んでもそれぞれオイシイ」みたいな意識で敢えて出す訳でもなく
単にネタ被ってます、というだけに感じるし
知らずに2冊買って読んだら同じネタ、となったら正直騙された感というか
「なにこれ同じネタじゃん…使い回しにお金払っちゃったよ1冊分損した」
って気分になると思う

ネタ不足なのかとも思うし、今後いつまたネタ使い回し本を掴まされるかわからないので
サークルへの信頼や新刊への期待も落ちる
「細かい部分の違い」が際立ってて、それぞれが凄く萌える、とかならまだいいけど
違いに萌えるよりも「なにこれ同じネタじゃん…」というガッカリが勝るようなら
それを機に本買うのやめるかも
700サー買い:2012/12/31(月) 20:46:12.83 ID:QYcVXA020
買い専→サークル

初めてサークルに感想のメールを送ろうと思っています
メールの書き方について質問なのですが、きちんとした書き方じゃないと失礼ですかね?
たとえばメールの最初に○○様と書いたり、文の最後に自分の名前とメールアドレスを書いたり…
捨てアドで感想を送ることも嫌ですかね?
あと返信不要ですと書き足すのは気分を害されますか?

いくつもすみません
勝手がわからないのでよろしくお願いします
701サー買い:2012/12/31(月) 21:48:11.24 ID:WA57ZnPyP
>>700
いわゆる手紙の作法とか、メールの作法にガッチガチに縛られることはないけど
冒頭で誰に宛てたメールなのか分かるようにしておかないと
スパムと間違えられる可能性がある
同様に、送り主の名前もどこかにあったほうがいい

捨てアドはあまり気にならないというか、捨てアドか本アドかの区別がつかない
返信不要で気分を害するってことはない
702サー買い:2012/12/31(月) 21:48:48.24 ID:P/QEDnK60
>>700
そんなにかしこまってなくても良いと思います
タメ口やとりま友なってくださぃ系でなければ普通の文章で大丈夫です
「〜様」が固すぎるなら「〜さま」と平仮名にしてみるとか。
名前は本名じゃなくHNで十分ですし捨てアドでも十分です
お忙しいと思いますので返信不要です、みたいな一言は気が楽になるのでありがたいです
703サー買い:2012/12/31(月) 22:20:01.03 ID:GZBmWtGt0
>>700
ビジネスメールほどの形式にははまっていなくてもいいと思います
例に挙げられた「最初に○○様」「最後に名前とメールアドレス」くらいの形が
整っていれば、一見して整っている印象を受けます

一度きりのつもりなのか、今後も送る可能性があるのか、どちらにしろ
HNは簡単な名でもいいから書いて下さった方がありがたいです
名無しさんだと、どんな嬉しい感想を頂いても印象が他のメールの中に埋もれてしまいがちです

捨てアドは特に気になりません
返信不要は、返事を拒否するような印象を受ける書き方だとちょっと恐い気がしますが
702さんの書かれたような柔らかい遠慮がみえていればむしろ好感を持ちます
704サー買い:2012/12/31(月) 23:06:35.61 ID:QYcVXA020
お三方ありがとうございます!
捨てアドでも良いということに安心しました
あまりかしこまらずに、でもきちんとするところはきちんとして書こうと思います
705サー買い ◆8r3hFY8Jtc :2013/01/01(火) 13:16:28.09 ID:jO1Bf7fwO
サークル→買い専

表紙タイトルと本文で文字の書体が異なるのは気になりますでしょうか?

例:
タイトルが「高辻」
・本文:「高」は真ん中の口がはしごの「高」、「辻」のしんにょうの点が二つ
・タイトル:「高」は一般的な「高」、「辻」のしんにょうの点は一つ

ただし固有名詞としては本文の表記が正です

私の環境ではタイトルに使いたい書体で正しい文字が表示できません
タイトルとしては目立たない物になりますが本文と同じ書体にするか迷っています
706サー買い:2013/01/01(火) 14:32:50.90 ID:As9fdDrw0
>>705
二次創作で原作にも使われている文字なのだとしたら、表記が違うのは論外

本文であっても、トークでのみ「高辻」という文字が出てくるのであれば許容範囲ですが
使用頻度が高いのであれば、フォントを変えた方が好ましいと感じるかと思います
(使用フォントによってその文字が出ない場合もありますが、読み手には判らない事が多いですし)
707サー買い:2013/01/01(火) 14:36:44.56 ID:BrMtHfjMO
>>705
気にしません
というか言われなければ気付かないと思います

それとも実際はその書体であることに意味がある文字なのでしょうか
(原作は絶対にその書体が使用されているなど)
例に挙げられている範囲であれば作者の個人的な拘りであって購買意欲等に何らかの影響が出るとは思えません
708サー買:2013/01/01(火) 20:26:28.49 ID:yxPQfQoVO
>>705
気にしないというか気付かない
同人誌のタイトル自体覚えてないし

あと作字とかはできないの?
709696:2013/01/01(火) 20:50:28.85 ID:K4b1PyZn0
>>698
>>699

お二方とも、丁寧なご意見ありがとうございました。
見せ方によって、使いまわしに見れてしまう、ということですね。
細かい差異も書けばよかったかな;

(A+B)×Cは
AとBが親友で、どっちもCが好きで、Cも二人を選べないから、3人でいちゃいちゃしよう。
でもBが下手なので、Aがレクチャーというか先導する感じ。

BD+Aは
BとDが恋人でいちゃいちゃしようとするけど、どっちも初めてなので失敗。
知識が豊富なAにレクチャーしてもらう。

というような感じでした。
配布時期が、異なりますので、もう一度練り直してみます。
ありがとうございました。
710サー買い:2013/01/01(火) 22:52:15.11 ID:KYXVTXlci
>>709
それぞれ躓いている部分が違っているなら気にならない
同じところで躓いていて、レクチャー内容が同じだと使い回しに思えそう
内容が被ってても口頭説明と実技指導みたいに表現が違うなら
このネタ好きなんだなって感じ
711サー買:2013/01/02(水) 07:01:00.80 ID:oaKxNyV90
>>705
二次創作で原作にそこそこ出てくる人名・地名であれば正しい表記にして欲しい
タイトルで本来と違う字を使っていると
極端な人は「字を間違っている程度の原作への愛しかないのかー」って敬遠する
あの字は出しづらいもんねえ、と納得して買っても本を見るたびに微妙な気持ちになる
712サー買い:2013/01/02(水) 07:55:24.25 ID:jwQ60PRT0
>>705
原作に出て来る単語で表記が原作と違ったら微妙
そうではない一般的な単語で、表紙だけ文字が違う、
程度なら気づかないか、気づいてもまあ気にしないかも

ただ、本を読んで感想送りたい!となった時に
表紙と中身で表記が違う…どっちで書けばいいんだろう?
と迷った結果、感想を送るのやめちゃう可能性は上がるかも
713サー買い:2013/01/02(水) 16:31:13.77 ID:ok75J8O9O
名前を間違えるのは失礼なことだよなあ
そういうつもりはなくても自分は不快に感じる
714サー買い:2013/01/02(水) 16:49:25.82 ID:1WZQHa730
自分も使えるフォントが無いと言う理由であっても虹の場合は
原作と違う字を使ってると「うーん…」となってしまう
もう頭が原作至上主義なので名前の漢字や呼び方だけではなく
一人称とかも「ボク」が「僕」とかになってるとイヤ

まあ自分は割と極端なタイプだと思うので>>705がどうしても
そのフォントを使いたければそれでも良いと思う
それが不快な人も気にしない人も一定数居るだろうしね
715サー買い:2013/01/02(水) 18:11:31.70 ID:ktf/9WW70
買い専→サークル

このスレでいいのかわかりませんが、質問させてください

一度感想メールを送ったことがあるサークルが新刊を出したため
その新刊の感想メールを送ろうと考えています
その際の挨拶や名乗り方が思いつきません
初めてのときは「初めまして。○○と申します」としたのですが
二度目になると「○○と申します」はちょっと変じゃないかと困っています
「こんにちは○○です」「以前メールを差し上げた○○です」だとサークルがこちらの名前を憶えていることを前提にしているように見えるかなーとか
二回目以降の自然な挨拶、名乗りってありますか?
どうぞよろしくお願いします
716705:2013/01/02(水) 18:58:40.26 ID:tZrL+uk60
色々なご意見ありがとうざいました

使いたい語は原作では具体的に出て来ていませんが
一般的な地名でもあります
表紙のデザイン性よりも、やはりその固有名詞としての正しい表記を優先して
タイトル文字を入れる事にします
717サー買い:2013/01/02(水) 19:09:04.95 ID:tZrL+uk60
>>715

「こんにちは、○○です。
以前にも感想をメールでお伝えした事があるのですが、
今回の新刊の感想もお伝えしたく〜」
の様な感じはどうでしょう?

自分は滅多に感想を貰わないので(年単位で)
「こんにちは○○です」だけだと、以前にもメールを頂いた方だとは
恐らく気付けません
718サー買い:2013/01/02(水) 19:10:55.24 ID:JGUtZT9r0
>>715
年に感想メールが数回あるかないかのレベルのサークルです
うちの場合だと、ほぼお名前は記憶にありますので、メールを読んだ瞬間に思い出せますが、
二度目くらいだと、「以前メールを差し上げた○○です」と始まるくらいが自然に受け取れます

表現が悪くて恐縮ですが、二度目で「こんにちは○○です」だと
あとに続く文章によっては、早くも馴れ馴れしくなってきたな……と感じてしまうかもしれません
三度目、四度目となれば「こんにちは○○です」で十分だと思います
719サー買い:2013/01/02(水) 22:03:58.49 ID:A1dfq/6I0
買い専→サークル

イベント中に次の参加予定を聞くのは失礼だと感じますか?
コミケで「本日分の新刊完売」とあったサークルにその件を尋ねたところ
サークル主さんに今そんなこと聞かれても困る、と言われたので申し訳ないと思ったのですが
イベント参加中に次のイベントについて尋ねるのは不躾でしょうか
720サー買い:2013/01/02(水) 22:12:12.83 ID:6SWWMfvU0
>>719
普通のことだと思うけど、ジャンルとかサークルによっては次の予定が立ってないこともあるから
確実に答えが返ってこなくても勘弁して欲しい
721サー買い:2013/01/02(水) 22:39:48.35 ID:SffQQhQtP
>>719
割とよく聞かれるし普通に答える
そういう言い方するサークルは稀だと思う>今そんなこと聞かれても困る
忙しくて気が立ってたんだろうか
でも今はほとんどのサークルがサイト持ってるし、
イベント中よりも帰ってからサイト確認したほうがお互い楽じゃないかと思う
それで分からなかったらメールしてみるとかのがいいかもしれない
722サー買い:2013/01/02(水) 22:52:16.23 ID:CovGQq0J0
>>719
個人的にはまったく失礼ではないです
むしろ次にまた来てくれるのかなと嬉しくなる
721も言っているように、まだ予定が決まっていないと言われたらイベント前に
サイトやツイをチェックしたらいいんじゃないかな
723サー買い:2013/01/03(木) 00:20:56.35 ID:hdhASK0FP
>>719
自分もよく聞かれるし、買い手の立場で聞いたこともあるけど
大抵次のイベント予定が返って来るし、
予定が決まってないなら決まってないんですって言うだけ
そのサークル主さんがちょっと変なんだと思う
(もしくは同人イベントに不慣れな売り子さんだった可能性もあるけど)
724サー買い:2013/01/03(木) 01:07:43.83 ID:hXsRenPn0
>>719
だいたい上に同意見
新刊完売ってのが引っかかるが、それも含めて聞いたの?再販しますか?とか
725サー買い:2013/01/03(木) 08:22:32.90 ID:D+jn09BF0
(完売して再販決まって無い本を)じゃあいつ買えるんですか?
とかだったらちょっと困る…かもしれないが
普通分からないとか考え中とか書店委託で〜とか応えると思うなw

まあよっぽどヘンな聞き方じゃなければ普通に聞いて良いと思う
再販予定ありますか、次のイベントはいつ出られますか等
726サー買い:2013/01/03(木) 10:15:28.89 ID:nJRwT7t70
コミケにしか出ない人なのかもしれん
受かってないうちから出ますとか言えない
727サー買い:2013/01/03(木) 10:25:14.04 ID:hdhASK0FP
それなら次はコミケですって言えばいいだけの事じゃない?
728サー買い:2013/01/03(木) 11:18:01.73 ID:P9bsJpdo0
次はコミケです、は当落出るまでは言いたくないなぁ
買い専の人の中にはコミケは抽選でシティは先着ってこともよく把握してなくて
「どうしてコミケは出たりでなかったりしてるんですか」とか聞く人もいるし
「コミケ申し込んでるけど、落ちてたら次は不明です」っていうのを、抽選だって
ことをよくわかってない人に説明するの結構面倒だよ
729サー買い:2013/01/03(木) 11:27:29.17 ID:4pnmAj2I0
>>728
受かればコミケですじゃダメなの?
730サー買い:2013/01/03(木) 12:25:46.44 ID:D+jn09BF0
いやだから
「決まってません」もしくは「まだ分かりません」でいいじゃんw
そんな事聞かれても困るなんて返答するのは応答下手な売り子位では…
731サー買い:2013/01/03(木) 14:49:32.75 ID:q34lYwET0
ジャンル変えるって公言してた女性向けなんじゃね?
732サー買い:2013/01/03(木) 17:25:18.27 ID:PU/tib/l0
>>717-718
ご意見ありがとうございました
やはり「こんにちは○○です」だけというのはなれなれしいようですね
頂いた意見を参考にしてもう少し練ろうと思います
733サー買い:2013/01/03(木) 18:31:01.09 ID:LGAuDyBR0
719です、色々なご意見ありがとうございました
ジャンルは創作です(男性向けではない)
一応当時の流れは、「本日分の新刊完売」とカードに書いて貼ってあったので
次の入手方法は通販かイベントかとだけ聞こうと思い
私「すみません、新刊は…」
サ「今日は完売しちゃったんですが、まだ家に在庫あります」
私「そうですか。次のイベントは決まってらっしゃいますか?」
サ「え?今聞かれても…困るんですが」
私「え、あっ、では通販の予定は?」
サ「ないです」

という風で、正直予想外の反応に面喰って焦った私も悪いのですが…
既刊はまだあったので、既刊を蔑ろにしたように受け取られたかと思って
次のイベント参加を聞くのは地雷かと感じたので質問させていただきました
質問自体は割と普通のことのようで安心しました
ただ仰って頂いたようになるべくネット上で確認するようにします
ありがとうございました!
734サー買い:2013/01/03(木) 19:02:59.88 ID:D+jn09BF0

言っちゃ悪いがそれはサークル主がコミュ障だったパターンだと思うw
決まってますか→今聞かれても困るって返答ちょっとおかしいし
次回は考え中って事なんだろうがねえ
735サー買い:2013/01/03(木) 19:27:17.25 ID:xv8ahSwU0
予想外のこと聞かれてテンパっただけだな…
まだ決まってないという言葉が咄嗟には出てこなかったんだよ…
736サー買い:2013/01/03(木) 21:13:30.39 ID:OuT+YCaD0
参加するイベントの意味で>>733が「次のイベント」と言ったのを
「次に主催するイベント」と取り違えたか
737サー買い:2013/01/03(木) 21:35:56.51 ID:9a3GpyNg0
なんとなく「次の新刊が出るのはいつですか」と勘違いしたのかなと思った
創作なら二次みたいにイベント毎に新刊出すとは限らないし
会話としては「本日分は売り切れだけど家にまだあるから(次買えますよアピール)」
→「いつのイベントに出ますか」で少しもおかしくない
もしかしたらそこにいたのは不慣れな売り子で
「サークル主に聞かないと次のサークル参加の予定が分からないけど
今サークル主がいないので自分に聞かれても困る」という意味だったのかもね
738サー買い:2013/01/03(木) 21:53:19.41 ID:OuT+YCaD0
>>719
>サークル主さんに今そんなこと聞かれても困る、と言われたので
とあるからなー、ご本人か聞いたか元々顔は知ってたか
とにかく売り子さんではなかったんでしょ
739サー買い:2013/01/03(木) 23:13:49.72 ID:LGAuDyBR0
度々すみません、719です
対応した方をご本人としたのは
「家に在庫がある」という話と「通販はしない」と断定されたことから
私が勝手に推察したものです
確かに売り子さんでも知っている情報だったかも知れません
私の早計な判断でスレ汚し失礼しました
名無しに戻ります
740サー買い:2013/01/04(金) 00:54:45.77 ID:omI8LNZt0
相手も悪気がなかったんだろうが言い方がちょっとアレだった感じかな
サークル主本人なら「すみません、未定なんです」
売り子なら「すみません、サークル主でないので在庫が有ると言う事以外は聞いてません」
みたいな感じで答えてくれてたらなあ
困ります、はちょっと聞いた人に気の毒な返しだなって思った
741サー買い:2013/01/04(金) 01:17:22.52 ID:B6AzrR8tO
サークル→買い専

「このジャンルは(今回参加してない)AさんとBさんの本しかお目当てないし新規開拓する気もないし今回のオンリーは行く意味ないんだよな〜」
と言っている海鮮に「原稿頑張って下さい!私さんの新刊楽しみにしてますね☆」とツイッターで言われた
友人であるAとBとのリプの応酬に横入りしてきたのでAとB目当てなのは明確なんだがw
そんな人のシャコジにどう答えればいいのか解らない
海鮮による社交辞令にどういうテンションで応えるのが不快感を与えずにすむだろうか
742サー買い:2013/01/04(金) 03:46:07.91 ID:A2cQlVcx0
>>741
「ありがとうございます!頑張りますね」
でオケじゃないか?
PC前で「AとB目当てなのにリプくれてサーセンww」って言うのも良いかもしれんwww
743サー買い:2013/01/04(金) 04:39:51.60 ID:rrzNN+s10
サークル→買い専

ペーパーにおまけ漫画をつけたところ、B4二枚組(二つ折りでB5サイズ)になりました。
1Pがサークル情報で後が漫画になります。この場合、ホッチキスで留めてあるのと
折って重ねただけとどちらが良いでしょうか? 留める場合は中綴じです。
744サー買:2013/01/04(金) 08:00:40.37 ID:rgOwewmsO
>>743
2枚組なら折るだけでいい
ペラいとたまにホッチキスからビリッと破れちゃったりするし
745サー買い:2013/01/04(金) 11:49:03.32 ID:/peTlgEq0
綴じてないことをひとこと言ってくれれば扱いに気を付けるから大丈夫。
前綴じてないのを知らないで会場内で落としてバラけてしまったことがあるw
746サー買い:2013/01/04(金) 12:21:31.67 ID:L7LPFOnB0
薄いペーパーをホッチキス止めされると、そのホッチキスの針がかばんの中で他の本を痛めたりするから怖い
とめるんなら針を使わないタイプのホッチキスで簡易的に留めるとかで充分
747サー買い:2013/01/04(金) 13:03:36.31 ID:gQbbOS7o0
ペーパーだし別に折りだけでいいと思う
落としてバラけたとしてもチラシ2枚落としたのと同じだし困る事は無い
748サー買い:2013/01/04(金) 15:20:25.68 ID:3gCTOuS+0
サークル→海鮮

小説+漫画の二次パラレル合同誌を作っています。
こういった場合、下記のどちらが読みやすいでしょうか?
1.前半小説、後半漫画
2.前半漫画、後半小説
また、理由があれば教えてください。

パラレルの場合は世界観の説明(くどくど説明文を入れるわけではありません)が
小説の方がやりやすい気がするのと
漫画でさらっと物語読んでたのに途中で文字になるのは頭の切り替えがし辛い気がして
1の小説→漫画の方が読みやすいと思うんですが、いかがでしょうか。

小説+漫画の合同誌は読まない、読みにくいという方が多いというのは分かっているので
こういった合同誌を読む方、嫌いではない方に
上記の2つならどちらが読みやすいかお答えいただければと思います。
749サー買い:2013/01/04(金) 16:47:47.96 ID:XPPIOyIQ0
>>748
普通は漫画⇒小説の方が多いと思うけど、
(ぱっと見漫画が先にある方が手に取ってもらいやすい)
パラレルで世界観の設定説明がある程度必要なら小説⇒漫画でいいと思う。
ただ、手に取ってもらえる確率は、漫画が先の場合より下がるかもしれない。
750サー買い:2013/01/04(金) 17:53:35.94 ID:s3SGkDSl0
>>748
どっちが前でどっちが後でも
それぞれ切り替えが必要な事には変わりないので別に1が読みやすいとは思わない

どちらかと言うと、漫画でさらっと読める方が話に入って行き易くはある
小説で冒頭世界観説明〜だと、よほど文章が上手くないと
導入が退屈で読むのメンドクサかったりするし
漫画パートで気分が盛り上がって話の内容に興味がつのる・展開気になるって状態になれば
そこから「小説でじっくり話を読む」という切り替えは別に苦にならない
個人的には、先に小説読んでて文章の方に浸ってしまった後に
後半やオチだけ漫画でサラッと流れてしまう方が肩透かし感や違和感がある

視覚やイメージ的にも、漫画→小説なら「漫画のビジュアルイメージで小説を読む」
と繋げ易いけど、小説→漫画だと、文章から自分の中でイメージを膨らませた後で
漫画のビジュアルを突きつけられる、という形になるので、その点でも違和感が生じ易い

ただ、漫画を前半に持ってくると世界観説明+特に話が動かない絵的に地味なパートで終了、
となってしまうなら、漫画パートの無駄遣いというか、見せ場なしで勿体無いなーという問題も生じるけど
751サー買い:2013/01/04(金) 18:41:29.58 ID:qg8sLijn0
>>748
小説→漫画は画力あるか普段漫画オンリーの本出してて
小説読むときに漫画の絵柄で想像できる下地がないとギャップで厳しい
小説読むときは理想の絵柄想像するから漫画のみの時より評価が辛くなる
752サー買い:2013/01/04(金) 19:04:37.65 ID:G9OkqdYC0
漫画と小説が入ってる本は掲載順に関係なく漫画だけ先に読む
小説読む気分と漫画読む気分は違うから、1冊で通して読むってことはなくて
漫画の本ばっかり読んじゃってから両方載ってる本の漫画だけ読んで
その後で気が向いた頃に小説だけをゆっくり読むから、もし小説で前提説明とかされてたら
よく意味のわからない漫画だなーと思ってそのまま本ごと読むのやめちゃうかもしれない
753サー買い:2013/01/04(金) 19:28:52.86 ID:tLNjHpnkO
前見たのは漫画→小説→漫画と小説パートをサンドイッチしてたな
漫画担当・小説担当それぞれ一人ずつで
最初に漫画で目を引いて小説で深めてラストの見せ場も漫画みたいな
漫画担当に負担かかるかもしれないけど
754サー買い:2013/01/04(金) 21:09:31.30 ID:KWRA2Ng70
>>748
自分は強いて言えば2

冒頭漫画ならパラ見チェックして好みっぽければ買う
冒頭小説パラレルはパラ見で設定把握するのが面倒なので
よほど両作家に思い入れがなければ完スルーします

前に見たのでわかりやすかったのは
見開き2Pに、絵描きのイラスト+簡単な文章で
ざっくりキャラ紹介とこれまでのなんちゃって粗筋が付いてたやつ
ラノベの口絵みたいな感じで、良くも悪くも傾向が把握しやすかった
755743:2013/01/04(金) 23:49:52.33 ID:rrzNN+s10
>>744-747
ありがとうございました。ホッチキス留めはせずに
渡すときになるべく二枚重ねですと伝えるようにします
756サー買い:2013/01/05(土) 01:08:10.17 ID:Z0gD4IHk0
>>755
ちょっと待て、二枚重ね?
二枚なら折本にしてくれ
ペラで二枚は扱いにくいから
757サー買い:2013/01/05(土) 01:14:25.57 ID:3p430Y5G0
質問レスで折って重ねるってかいてるやん
758サー買い:2013/01/05(土) 07:57:05.81 ID:vfcm1OIy0
>>748です
>>749-754
ありがとうございました!
漫画→小説の方が読みやすそうですね。
映像として想像しやすい、手に取りやすいなど理由も思いつかなかったものばかりでした。
助かりました。
759サー買い741:2013/01/05(土) 17:25:57.45 ID:a2Br8ipgO
>>742
度々A&Bとのやりとりに横入りしてくるからABの手前、対処に困っていたw
普通に当たり障りないお礼文で流してみる
レスありがとう
760管閲:2013/01/07(月) 23:04:05.15 ID:UikbwsONO
1/2

管→閲です

当方、小説サークルで、今までに出した本は全てA5サイズで統一しています
今度、フリーペーパーを配布しようと思っているのですが、その場合はどのパターンが一番良いでしょうか?
ペーパーは机の上に『ご自由どうぞ』のようなポップを付けて置いておく予定です
761管閲:2013/01/07(月) 23:06:17.89 ID:UikbwsONO
2/2

1.A4二つ折でA5サイズで4P(1〜3P小説と4Pに事務連絡など)
2.B5サイズで片面印刷で小説のみ
3.ポストカードサイズで事務連絡のみでパスワードを記載して、後日webでペーパー取得者のみ読める限定小説として掲載する

小説の文章量は3>1>2の順です
やはり長めの話が読める方が良いでしょうか?
持ち帰りやすいサイズも教えて頂ければ有難いです
762サー買い:2013/01/07(月) 23:28:39.84 ID:J9WlSTbT0
>>760-761
その中なら1がいいな
サイズ的に本と一緒に保管できるし、手軽に読める
分量的にも無料で3Pなら充分
3はわざわざサイト行ってパス入れて読むのが面倒なので、よほどの神サークルじゃないとスルーしそう
QRバーコードならまだ楽だろうけどそれでもハードル高い
2は分量的にもサイズ的にも中途半端
763サー買い:2013/01/08(火) 00:43:15.51 ID:upXmDt4mP
>>760
その中なら1
個人的には本に完全に挟み込んでおけるのでB5の2つ折り(B6)サイズでもいい
764サー買い:2013/01/08(火) 21:47:15.37 ID:8CoafFtG0
買い専→サークル

オンで知り合ったサークル様がクリスマスプレゼントにと同人誌を送って下さいました。
お返しをしたいのですが販売価格が分からないので失礼にならない金額を教えて下さい。

・アンソロジー(表紙フルカラー本文モノクロ・≠主催者・100p・オフセット)
・コピー誌(表紙カラー本文モノクロ・10p)
・イベントで使ったポスター等のグッズ

お返しは一万円くらいのお菓子の詰め合わせと、
御本の感想を書いた手紙にしようと考えています。
よろしくお願いします。
765サー買い:2013/01/08(火) 21:57:19.60 ID:zcbwiFb40
>>764
それに1万も返されたら恐縮しちゃう
アンソロなら企画サイトとかで値段出してると思う
イベント用ポスターとかは一点ものだし値段つかないけど、タダで譲ることも多い
他のグッズがどういうものかはわからないけど、アンソロとコピー本合わせて1500円も行かないはず
気持ちや手間賃をプラスしても3000円程度が妥当じゃないかと思う
感想の手紙はものすごく嬉しいのでぜひ書いてほしい
766サー買い:2013/01/08(火) 22:09:14.63 ID:svbzL30uP
>>764
その相手とどのくらい親しいのか
琴線や物のやりとりを頻繁にしているのか、まずはそこからかな
そのラインナップだと、サークル的に元手ゼロの可能性あるので
(アンソロは執筆者にお礼本を複数冊渡す場合がある、コピーは売れ残りの可能性あり)
サークル目線だと、(付加価値含めの)頒布価格じゃなく、原価で認識してたりするんで
その程度で高額お礼が来るとはっきり言ってビビるし、その後の対応に困る
イベント差し入れで困るものの定番でもあるし<高額商品
気軽に物をやり取りできる仲ならもう少し安い品物でお礼するのもありだが
そうじゃないなら感想だけで十分です
767サー買い:2013/01/08(火) 22:21:37.09 ID:1ccqLXkw0
>>764
プレゼントとして贈ったものに、あまりにも高額のお礼を貰うのは申し訳なく思う
他の人も言っているが、2〜3000円くらいが妥当かな
趣味がわかれば趣味のもの、分からなければ万人受けしそうなお菓子とかで十分だよ
手紙が一番嬉しいと思うのです是非書いてほしい
768サー買い:2013/01/08(火) 22:26:25.21 ID:TRxiY6Je0
>>764
プレゼント=好意であげた物にお返しされるとかえって申し訳ない気分なります
ましてやそんな原価以上の物もらったら困惑する
他の人も言ってるように感想だけで十分だし
それじゃ気が済まないなら普通の差し入れ(500円くらいのもの)でいいんじゃないかな
差し入れで気兼ねなく受け取れるのだって千円くらいまでだし
高くても三千円、それも好きだと公言してたものとか
地元の銘菓でどうしても食べて欲しかったとかの理由があるときじゃないと無理だな

個人的な意見としてはお菓子とはいえプレゼントであげたものに対価を払われたら
好意に値段付けされたみたいで嫌だ
769サー買い:2013/01/08(火) 23:41:54.61 ID:8CoafFtG0
>>764です。レスをありがとうございます
サークル様とは月二程度メールのやり取り(ジャンルの話や好きな音楽や本などの話題)をしている関係で、
一年程のお付き合いですが贈り物をするのはお互いに今回が初めてです
住所を聞かれた時にこちらからもプレゼントをさせて下さいというメールを送っていますので、
1000円程度のお菓子に感想のお手紙とお好きな雑貨を添えてお送りしようと思います
頂いた御本やグッズが自分にとってお金にかえられないような宝物だったので、
感激し、是非ともお礼をと張り切ってしまいました
(後出しで申し訳ありません。外国の方なのでこれまで御本を購入することが出来ませんでした)
同人誌やグッズについてのサークル様側の考え方(原価で認識等)を聞けて大変参考になりました
お礼という形ではなくあくまでプレゼントという形で負担にならない内容を送ろうと思います
荷物の到着報告の時に感想はお送りしていますが読み返して新たに感じたことも含め、
感謝の気持ちを込めてお手紙を書きたいと思います。この度は本当にありがとうございました
770サー買い:2013/01/09(水) 00:29:22.66 ID:cbVPpaHZ0
一万円と聞いて最初は驚いたがw
感想の手紙+1,000円程のお菓子+雑貨で今回の件は丁度いい気がする
とても丁寧な印象を受けるし、サークル側も喜ぶんじゃないかな

個人的には差し入れの金額は上限1,000円くらいでいいな…
本にお金を払ってもらってるから
それ以上受け取るのもありがたいけど申し訳ない
学生さんなら尚更無理してほしくない
そして手紙とかメールが一番嬉しいし欲しい
771サー買い:2013/01/09(水) 01:58:57.88 ID:HBguvqMt0
確かに、高価なものと署名だけ貰うよりも感想の手紙だけ貰う方が何倍も嬉しい
印刷費に毎回何万も出せる年齢だから欲しいものがあれば自分で買えるけど、
感想だけはお金では買えないもんなんっすよ
772サー買い:2013/01/10(木) 12:40:58.55 ID:36LZUESe0
買い→サークル

サークルさんにもっと部数を増やして欲しい、と伝えるのはNGでしょうか?
オフ活動初、という方がイベント参加されたんですが
開始15分くらいで売り切れてしまいました。
2度目の時も割とすぐ売り切れてしまったようで、
再版のご予定はありませんか?と聞いたところ
1冊目も2冊目も今のところないです、と返答されました。
他の方がその方に「部数増やさないんですか?」と質問されて
サークル活動に慣れていないので、色々と心配→沢山刷って長く売るのはちょっと不安
のような事を話の流れでお返事していました。
聞こえてきた限りでは、前回の5倍は刷った(多分20→100とかだと思います)そうです。
上記の会話は他の人に聞かれて、なので、サークルさん自ら5倍も刷ったのに売り切れた〜とか自慢していたわけではありません。

こちらとしては捌けるのであれば多めに刷って長く置く、というのは大丈夫じゃないかな?と思うんですが
海鮮からそういった事を言われるのは、やはり不快ですか?
入場待ちで売り切れてしまったので、本当に残念でした。
サークルの方は、参加初期はそんな感じで徐々に部数を増やされたんでしょうか?
773サー買い:2013/01/10(木) 12:56:04.39 ID:pVbHrq03P
>>772
正直不快
そのサークルさんもまだ部数手探りな状態だし
現状ちゃんと刷り部数も増やしてるのに、考えの足らない回線から
売れるから長く置くぐらいの部数刷ってくださいよ〜って言われるのは不快

まず多めに刷って何度もイベントで売る時のリスクって理解してる?
イベントからの搬出も搬入も毎回箱単位で1000円前後かかるし
家に在庫が置けない事情の人なら在庫補完サービスで一箱つき500〜1000円
それでちゃんと売り切れるならまだしも、万が一売れ残った時にまた破棄量がかかる
何より、自作品が売れ残ったから破棄するっていうのが惨め

きっと売り切れるから部数増やしてくださいって言うんなら
きっと朝イチに来れば買えるから早く来てくださいって返事することになるよ
774サー買い:2013/01/10(木) 13:07:20.98 ID:dMEt6ns80
>>772
個人的には言い方次第ですが、口を挟んでほしくないところです

部数はある程度参加しても、読むのが難しいです
初参加なら尚更わからなくて当たり前といっても過言ではありません
助言してくれる友人がいたら多少違うかもしれませんが
部数に口を出せる間柄というのも難しいです

時間の面でも、金銭面でも私生活との折り合いもあります

既にサークルさんは5倍刷るという、自分なりの解決策を探していますし
要望は>>772を入れても何件か伝わっているので
今後も何部刷ればいいか考えられるかと

助言してほしい旨をサイトなどで匂わせていない限り
これ以上は伝えない方がいいと思います
775サー買い:2013/01/10(木) 13:19:49.96 ID:Qag/LGPB0
>>772
捌けるのであればといっても、それが本当に捌ける保証はない
「あなたならもっと売れますよもっと刷ってくださいよ」とけしかけて本当に部数増やして爆死した時、責任取れますか?
776サー買い:2013/01/10(木) 13:39:12.13 ID:U6KmArEY0
サークル→買い専

コミケでも片手で足りるレベルの斜陽ジャンルで活動しています。
1冊あたり完売までに2〜3年かかります。
シリーズ物を何種類か出しており、何冊かは最初の方が完売しています。
イベントで後続の本を買われる方から、
「(シリーズの)前のものは無いのですか?」という問い合わせを良くもらうのと、
自分でもシリーズ物が途中からしか手に入らないのはモヤモヤするので
何らかの手段で完売分を発行したいと考えています。

サイトに再録...考えていません。

再版...本の形で手にできるのが一番良いだろうとは思うのですが
再版してもジャンル人口が少ないので、
多めに刷ると新刊でもないのに何年も在庫を抱える事になってしまうし
少部数にして万が一完売したり途中で廃棄しても、また同じ事の繰り返しでは?と思います。
そもそも既にイベント時の机の上が一杯です。

ダウンロード販売...女性向けはダウンロード販売は主流でないし、
購入者の方がダウンロードサイトのアカウントを持っていなかったら登録する手間がある、
安値に設定しようとしてもマージンが大きい、
新着一覧としてページトップに掲載されてしまうことがある
などから、難しいかなと思いました。

そこで、自分でレンタルしているサーバにデータを置き
解像度やファイル形式を告知した上で(画像ビューアで閲覧することを想定)
安値でダウンロードしてもらうのはどうだろう?と思いついたのですが、
買い手側からするとどうでしょうか?
気味が悪くて絶対手が出ない、とか、
そんな事をする位なら多少無理にでも再版するべき、
データなら企業のダウンロードサイトで販売するべき、など思いますか?
アリかナシか、どういった心象を持たれるかなどお聞きしたいです。
777サー買い:2013/01/10(木) 13:40:00.80 ID:O6eNHRC40
具体的に「部数を増やしてください」というのはNGだと思う
オンの感想と一緒に、実はオフ本も欲しくて買いに行ったのですが2度とも完売後でした
ちょっと残念です、次は買えるといいなと思ってます、くらいの言い方だったらいいかも?
これも人によるかもなーっていうところだけど
778サー買い:2013/01/10(木) 13:43:59.02 ID:rqXZzRxii
>>772
順調に売り上げが伸びて初期の本を読みたいと言う声が増えたら
再録の可能性は高いと思うからそれを待つのがスマートだと思う
779サー買い:2013/01/10(木) 14:02:46.34 ID:lSJirad00
>>776
机の上がいっぱいならサイトで呼びかけて、
イベ当日取り置き+通販(できるなら)分のみコピーで再販 の一択

自分はDLは値段じゃなく、選択肢にナイ
780サー買い:2013/01/10(木) 14:24:12.40 ID:kp2D2ilA0
>>776
やはり本と言う形で欲しいのでDLという選択肢であれば自分は購入しないです
更にそれが個人での管理となると、ウィルス等への不安が企業より高くなります
本を再版しても置き場所が…ということであれば、サイトやPOP等で再録本の告知のみで
本そのものは机に並べないという手段も如何でしょうか?

自分ならばせっかく描いたものをなるべく多くの人に見てもらいたい、という気持ちが強いので
ちょっと無理しても再版すると思います
ピークをとうに過ぎ去った斜陽ジャンルであればなおさらそう思います
買う側に回った時、数少ないお宝になるわけですから
781サー買い:2013/01/10(木) 14:37:42.08 ID:qseGS6kD0
>>772
20を100、というのも772が考えただけだよね?
実際には50を250かもしれない。「5倍はすった」というだけだからね。
人気のあるサークルさんの売り子をしていたけど、開場二時間以内で100冊200冊とか普通に起きるよ。
どうしても欲しかった、というのはわかるけど同人誌は買えないということも織り込んでおかないと。
「500冊あっても501人来たら売り切れで最後の一人は買えない」んだよ。
782サー買い:2013/01/10(木) 14:38:21.30 ID:8/Y8ZTTR0
>>776
779でもあがってますがコピーでの再販が良いです
データは販売方法以前にデータ自体が選択にありません。紙とインクという物理的なもので欲しいです
飢えてるジャンルなら再版コピー本がオフ発行時と同じ値段でも買わせてもらいます
783サー買い:2013/01/10(木) 14:56:21.82 ID:Qag/LGPB0
サー買いスレだからサークルものがレスするのはルール違反なんだけども、
ある程度のページ数になったらコピー本はオフセットよりも高くつくんで、
シリーズ物の再販分をコピーでというは全く現実的じゃないよ
コピーして製版する手間も書き手の負担になるし、それを希望するのは酷

少部数の再販で、再々版もあるかもしれないという場合なら製版代のかかって
こないオンデマで再販(装丁は初版よりシンプルにしつつ価格は場合によっては
初版より割高)にするのが最適解でないかね
784サー買い:2013/01/10(木) 15:36:36.95 ID:+OWY6ktb0
>>772
在庫等以外にも、若い人だったら
そもそも初期投資の資金が無い…ということもあるよ。
社会人になっていても、税金の関係で売上をセーブしたいこともあるし。
785サー買い:2013/01/10(木) 16:01:04.36 ID:36LZUESe0
>>772です
レス下さった皆様ありがとうございました。
さすがにストレートに言うのではなく、もっとぼかすつもりでした。
同人板を見ていると「イベント○回分で売り切るように刷ってる」という方が結構いるみたいなので
何回か参加して売り切れればいいんじゃないのかなと単純に考えていました。
(参加表明イベントがいくつかあったので)
確かにサークルさんも今模索している最中ですし
そんな事を言われても困りますよね。
考えが足りませんでした。
次回は買えるようもっと早めに足を運びます。
786776:2013/01/10(木) 17:08:14.58 ID:U6KmArEY0
776です。
やはり本で再版するのが良さそうですね。
コピー本は、管理の面で不安が残るので(破れてしまわないかなど)
オンデマにして早割など活用できないか考えてみます。

ご回答いただいた方々、ありがとうございました。
787サー買い:2013/01/10(木) 17:48:18.66 ID:IUQB2bKl0
締めた質問のレスで申し訳ないがサークル側も部数は本当に読めないからは手探りだし
外からは販売数も分かりにくいよ
支部で3桁ブクマの人がオフで販売数3桁届かないのに午後まで牛歩してたり
1桁ブクマの人が3桁部数を昼までに高速販売で売り切る場合もある
788サー買い:2013/01/11(金) 10:33:17.40 ID:3UAeXdxS0
サー→買い

スケブスレと迷ったのですが買い手さんの意見が聞きたかったので。
頼んだスケブが出来上がった状態でスペースに飾ってあるのはOKですか?

予定時間より早く仕上がった場合なんかに受け渡しも早い方がいいかな、と
もう出来てますよ〜の合図代わりに描いたイラストが見えるように置いていましたが、
頼む側としては他の人の目に入る状態になっているのは気になるものなのでしょうか。
789サー買い:2013/01/11(金) 12:28:27.27 ID:Fa3bthLC0
>>788
個人的に頼んだものを勝手に不特定多数に見せられるのは恥ずかしいから絶対いや
一言あれば見せるのは構わないけど「勝手に」見られたら不快
それにスケブの紙の面を表に出しておいていると不意の事故で傷んだりする危険もある
万一誰かが落としてしまったり、汚してしまったり、そういった可能性を増やすような保管はやめてほしい
気にしない人はしないと思うが、せっかく頼んだ大事な絵を不用意にさらされるのは
自分だったらガッカリ 他人のスケブをずさんに扱ってるなって感じる
790サー買い:2013/01/11(金) 12:40:41.00 ID:0XWUU2XW0
>>788
出来た目印の親切心で掲げてる人も居ますが、取りに来るのが遅いぞアピールにも見えるとも聞いた事があります
個人的にはスケブを開けた時の喜びが半減されるので閉じたままの方が嬉しいです
791サー買い:2013/01/11(金) 13:35:09.64 ID:3UAeXdxS0
>>788です

>>789-790ありがとうございます
自分では気がつかなかったことだったのでとても参考になりました
次回からはやめます
792サー買い:2013/01/11(金) 15:07:27.03 ID:sqvCY+Xd0
サー→買い

パラレルネタで、信頼してたAが実は敵だった!というようなものをやりたいのですが
それを完全に伏せたままのサンプル、あらすじについてどう思われますか?
サンプル掲載時に「実は○○であるAだったが、Bはそれに気付かず惹かれてしまう話です」のように書いたほうがいいでしょうか?
それとも、「Bの近所にAが引っ越してきて、ある日十字路でぶつかって知り合う話です。」
と、物語の肝には全く触れないあらすじでもいいでしょうか。
死にネタや特殊嗜好ではありません。
ただし推理物とかではないので、ただの自己満足だと言われればその通りです。
793サー買い:2013/01/11(金) 15:51:43.45 ID:lmifKqVQ0
>>792
惹かれてしまうとあるからCP物でいいのかな?
バラレルという時点で原作の立ち位置とは違うのを承知で買うので
実は敵でもAが悪者にはなっていなくて最後にはハッピーエンドなら書かなくていい
Aが裏切り者など原作と全く性格や言動が違っていたり
最終的に結ばれない二人など悲恋エンドならある方がいいと思う
794サー買い:2013/01/11(金) 16:05:40.65 ID:B9nkpKyyP
>>792
話のメインや売り次第
だけどこの様子からして、敵対ドラマが売りなら書いた方がいい
てか例にある後者のようなサンプルでは
どこが話の面白さなのか売りが変わらないので、つまんなさそうに見える
サンプルに関しては敵対部分がなく初めの仲良しな部分だけでもいい
これがどうなるんだ?と想像力掻き立てられるから
795792:2013/01/11(金) 17:09:50.30 ID:sqvCY+Xd0
>>792です。ありがとうございました!
書き方が下手くそですみません。
例ですが、BがマフィアならAは捜査員、という感じで直接の敵対描写はなく
お互い相手の素性に気付いておらず、普通に出会って惹かれあうけど実は〜というCP物です。
敵対関係がメインでなく、「敵だったけど、どうする?」みたいな話です。
(先に上記の情報が必要でした。すみません)
・マフィアパロであること
・裏切りの末のバッドエンドではないので、Aの正体は伏せたまま
・もう少し「続きが気になるかも?」というあらすじを考える
でいこうとおもいます!ありがとうございました。
796サー買い:2013/01/11(金) 17:14:04.80 ID:rypPFj3f0
>>792
パラレルと書かれていれば別に触れなくても構わないですが
例のあらすじ文を読む限り圧倒的に前者のほうが面白そうで興味を惹かれる
良く言われることだけど二次ならCPの二人が具体的に何をしてどうなるのか
わかるサンプルのほうが安心して手に取ることができます
797サー買い:2013/01/13(日) 22:41:36.84 ID:cDktz2qP0
買い→サークル

イベントで買った同人誌(二次創作)の奥付にpixiv IDとtwitterアカウントしか記載のない本がかなりあります
割と新しいジャンルでサイトよりも断然pixivの方が活発なジャンルです

そういったサークルさんで作品にすごく感動した本があったので感想を伝えたいのですが
この場合はtwitterでリプするかpixivでコメントするかしか手段はないのでしょうか?
そういったサークルさんは他サークルとも読み手とも交流を持ちたくなくて、あえてそうしているのでしょうか?

ちなみにその方のtwitterはフォロー数は1ケタ(公式・業者・bot)、フォロワー数:1ケタ(業者・bot)
つぶやきは1週間に1〜2回ペースで内容は天気の話題(暑い・寒い・風強い等)と
原作への感想(萌えた!可愛かった!などアッサリしたもの)と
好物らしいヨーグルトの感想(季節限定商品のアタリハズレ)ぐらいしかありません
pixivの方が主にオフ同人誌のサンプル案内として使っているようです
過去のつぶやきをたどってもリプ自体その方は一切していません

自分はtwitterをやってませんが感想を伝えるためにアカウント取ってもいいです
しかしそうするとフォローもフォロワーもゼロでつぶやきも無い状態で感想を送ることになります
それはサークルさんも不気味に思うのでは?とためらっています
サークルの方ご意見お願いします
798サークル:2013/01/13(日) 23:27:05.48 ID:8A/AFyxR0
最近多いよね、支部とツイッターしか書いてない人
自分はいきなりツイッターは敷居高いのでpixivのメッセージ機能から送っちゃうな
メッセージだとメールで通知くるから見逃しにくいし
わりとみんな丁寧に返信くれるよ
逆にタグコメとかブックマークでコメントは見落としやすいのでやめてほしい
799サー買い:2013/01/13(日) 23:34:01.30 ID:vqF+AVJTP
>>797
>他サークルとも読み手とも交流を持ちたくなくて、あえてそうしているのでしょうか?
最近は単純に支部ツイしか持ってないだけって人も多いから一概には言えない
本当はpixivやツイッターのIDのみってのは奥付の連絡先として不適切なんだけど…

>twitterでリプするかpixivでコメントするかしか手段はないのでしょうか?
支部プロフィールにサイトとかメアドとか載ってないの?
支部かツイッターか、なら支部のメッセージの方が良いと思う
ツイッターはあまり使ってないようだし、気づかない可能性がある
あとすごく感動したって言うなら140字じゃ短いんじゃないか
支部はメッセージ来たらトップに通知が出るし、10000字まで送れる
800サー買い:2013/01/14(月) 01:05:06.90 ID:LdDIGVtl0
>>797
本来はpixivやTwitterなど、「登録しないと連絡が取れない」タイプの連絡先は
奥付の連絡先として認められない場合が多いはずなんだけどね
記載があるということは、そこから連絡を取っても構わないと判断していいと思う
801サー買い:2013/01/14(月) 03:50:11.10 ID:aiHu03II0
>>797
自分がまさしくpixivとTwitterのIDしか載せてないタイプです。
サイト管理とかはすぐ面倒になるタイプなので、もうやってない。
交流したくないとかじゃなくて、そんなに色々出来ないという感じで。
結構Twitter経由で感想をくれるかたも多いし、勿論すごく嬉しいですよ。
逆に自分から感想を送ることもありますが、
個人的にはメールとかよりはTwitterのほうがハードルが低いので
躊躇する方が居るのが意外でした…
やっぱりメアドも載せたほうが良いと勉強になりました。
802サー買い:2013/01/14(月) 18:20:59.48 ID:C49L7lgu0
>>797
個人的には交流したくないので連絡先用に最低限のメアドを載せてる派です
感想はこちらへの文があったりツイッターで他フォロワーさんと交流してるなら感想を送っても良いと思います
175ジャンルや年齢層の低いジャンルだと交流するうちに距離梨に化ける人が多いので、3行メールは基本スルーです

個人的にはピクシブのメッセージは必ず相手に通知される機能=返信しなければというプレッシャーなのであまり好きではないです。ブクマコメの方が気楽で好きです
803サー買い:2013/01/14(月) 22:36:29.59 ID:j3NJNr4k0
>>798 >>799 >>800 >>801 >>802
>797です ご意見ありがとうございます
サークルさんによってそれぞれスタンスも違うようですしツールの使い方も様々なのですね
twitterもpixivも一長一短のようで悩みます

pixivメッセージがいいかとも思いましたがそのサークルさんはpixivへupしている作品も
オフ同人誌のサンプルとお品書きの掲示のみでそれも去年の8月で止まっています
(ブクマはほとんどついていませんしタグコメントも一切ありません)
感想の返信は求めていませんがpixivメッセージで感想を書くと長文になりそうで
>>802さんのようにプレッシャーに感じられるかもしれませんね…

いろいろ総合して考えた結果そのサークルさんに感想を送るのはやめておきます
感想や反応を求めているような記載はどこにもありませんし
その方のスタンスがわからなすぎるのでハードルが高いです
次のイベントで参加していらっしゃったらサラッと「この前の新刊とても良かったです」等
口頭で伝える程度にとどめようと思います
貴重なご意見ありがとうございました
804サー買い:2013/01/15(火) 19:35:09.79 ID:zwoKEEt90
サークル→買い専の方に質問です

44ページの本を出すのですが、うち2ページだけwebに載せた漫画を再録します。
その2ページからの派生ネタ長編なのでそうしたいのですが、
この場合新刊サンプルのキャプションなどに
「web再録2ページあり」と書いたほうがいいですか?
こんな場合でも再録部分があると(見たことがある漫画が載ってると)
損した気分になるでしょうか?

もし損した気分になる方が多い場合はカットして「web漫画の派生ネタです→url」とします。
805サー買い:2013/01/15(火) 20:18:15.36 ID:jwPX8XfX0
2ページくらい何とも思わない
むしろ派生元の漫画入れてくれた方が分かりやすい
806サー買い:2013/01/15(火) 21:11:46.84 ID:Jo8Mh3zr0
>>804
805と同じく、2ページくらいなら再録しても構わない
urlが記載されててもサイトに行くとは限らないし
再録ありと説明があったほうがいいけど、再録を気にするなら
web掲載分に少し手を加えて(背景を書き込むとか)お得感を出すとか
してみたらどうだろうか
807サー買い:2013/01/15(火) 21:47:01.61 ID:fDxsI3p50
サークル→買い専

今年の3〜5月にかけて、春コミ→東京のジャンルオンリー→スパコミと月1回のペースでイベントに出ます
この期間で出そうと思っている本のネタが5冊分あるのですが、どのような配分で本を出そうか悩んでいます
最低でも各イベントで1冊ずつは新刊を発行しようと思っているのですが

1:春2冊→オンリー1冊→スパコミ2冊という風に満遍なく分散させる
2:春3冊→オンリー1冊→スパコミ1冊、
もしくは春1冊→オンリー1冊→スパコミ3冊という風にオールジャンルイベントどちらかに集中させる
3:春1冊→オンリー3冊→スパコミ1冊という風にジャンルオンリーに集中させる

買い手としてどれが一番嬉しいとか、そういう希望ってありますか?
それとも、どういうペースで本を出そうと買う側は余り気にしないものなのでしょうか?
808サー買い:2013/01/15(火) 22:05:12.72 ID:ma2yk1Fz0
>>807
買い手としてはどこか1つでも行けないイベントがあれば
通販または以降のイベントで買うようにするだけなのでどうとも思わない
どこかに集中させるとしたら、集客の多いイベントでいいんじゃない?
自分のジャンルはオンリーが一番盛り上がるし絶対行くので、そこでたくさん出してくれたら嬉しいけど
809サー買い:2013/01/15(火) 23:41:13.67 ID:Hc8iQzF80
>>807
1かな
3のようにオンリーで出す方が盛り上がり感はあると思うのだけれど
オンリーだとサークル数が大抵の場合オールジャンルより多くなるので
海鮮としては回るサークルが多くなって金銭的にも時間的にも荷物的にもちょっとしんどい
(但し他ジャンルもチェックしてる海鮮だとオールジャンルは他ジャンルもあるから…
という事もあるけど)

2のように偏らせるなら春3冊がいいかな
オンリーだけ行けるとか地方だからGWのスパコミだけ行けるとかいう場合に
売り切れさえなければだけどイベントで買いやすい
でも買い手はどんな出し方されても気にしないから
描き手のスケジュールに合わせて出してくれて構わない
810サー買い:2013/01/16(水) 23:15:35.66 ID:EYh6tJx70
サー→買い
再録本をだそうと思っています
A5で190Pと196P、それぞれいくら位までなら許容範囲でしょうか
通りすがりの場合とわりと気に入ってるサークルの場合も聞かせてもらえると助かります
811サー買い:2013/01/16(水) 23:37:33.03 ID:pc1/W12m0
>>810
190Pだろうが196Pだろうが、1500円までが許容範囲

お気に入りでも1500円は考えるレベル。1200円なら迷わず買います
気になるカプでぱら見して良さげなサークルなら、1000円までなら買います
812サー買い:2013/01/16(水) 23:41:07.15 ID:N2DFm9zu0
>>810
何かその聞き方が嫌
「A5で190Pと196Pの再録本が○○円の予定ですが高いでしょうか?」
なら答える気になる
その書き方だとここで付けられた高い値段付けられそう
813サー買い:2013/01/16(水) 23:48:10.70 ID:Y1XOYrbs0
>>810
自分は再録を買うのは毎回必ず新刊を買う位好きなサークルで漫画の場合のみなので
通りすがり&小説→値段がいくらだろうが買わない(最初に買うとしたら再録ではなく薄めの本)
好きサークル→描き下ろしが10P以上あれば2000円位までは買うが正直「ぼったくり?」と思う
買ってみて描き下ろしが手抜きやっつけ漫画だったら二度と再録は買わない
描き下ろしがない場合も(その場合全部本を持っているので)買わない
2000円を超えたら描き下ろしのページ数によって考える
814サー買い:2013/01/17(木) 02:56:00.51 ID:p4kZuusWP
>>810
少数派かもしれないが
再録買う時値段を見たことがない
再録買うのはまず値段度外視で好きなサークルなんで
通りすがりでも同じで、初見再録とパラ見して机の上全買いはほぼ同じな感じかな
そこまで良さそうじゃなかったら、お試しで薄くて話の好みそうなの一冊買う
815サー買い:2013/01/17(木) 06:25:29.60 ID:FnUrHYDH0
>>811-814
ありがとうございます
自ジャンルでは300P3000円や230P2000円など高めのものか
120P900円や150P1200円くらいのものが多いのでページに対する値段か
単純に価格のみ安いほうがいいのか好きなら2000円超えでもいいのか
感覚的なとこが知りたかったので参考になりました
816サー買い:2013/01/17(木) 12:54:12.90 ID:w03m979E0
>>815
再録本でそのページで2000円超えは無いわ
ここはぼったくりなんだってイメージが付く
好きサークルなら尚更ガッカリする
817サー買い:2013/01/17(木) 15:59:36.87 ID:cQ2SsIXO0
>>810
該当スレが有るのに何故そちらで聞こうとしないのか

同人誌の価格について◆その31
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1347319613/
818サー買い:2013/01/17(木) 23:06:43.50 ID:jKtnuDk00
120P900円や150P1200円くらいのものが普通だろ…
ぼったくりジャンルは熱が冷めるのも早い
819サー買い:2013/01/18(金) 03:33:30.55 ID:i0vuoy5vO
買い専→サークルさんに質問

今までは時々サークルさんに感想を書いたりしていたんだけど、
冬の新刊が今までとはちょっと違う感じで感想が書きにくい
例えるなら女性向けだったところに男性向け表現が入る感じで、
今までこんな描き方してなかったのに…って感じ
今後もその描き方があるようであれば読むのは辞めるかも…と思う
そういう場合、ストーリーは良かったけど表現が自分には合わなかった的なことは
感想として言っていいものですか?
820サー買い:2013/01/18(金) 04:22:27.93 ID:jnDmOkPd0
「感想がないのが一番の感想」といってだな…
サークルとしては言ってほしくない言葉だとは思うよ
とはいえ男性向ではそういう意見こそ聞きたいって人も多い
言いたいなら言えばいいんじゃない?
821サー買い:2013/01/18(金) 04:29:28.89 ID:Xxi3Ss300
>>819
何故それを伝えたいの?
自分に合わないと伝える事で、あわよくばその表現を今後はやめてくれないかなって事?

多分フォローを含んでるつもりなんだろうけど
「ストーリーは良かったが表現が〜」と言われたら
ストーリーは褒められた/表現はダメ出しされた、と半々で受け取るよりも
「表現へのダメ出しが来た」と感じる

今まで書いてたって感想がどれくらいのペースなのかわからないけど
時々、というくらいだから頻度が高い訳じゃなさそうだし
「文句や不満がある時の方が積極的に言って寄越す人」みたいな印象になります
822サー買い:2013/01/18(金) 10:35:00.18 ID:p+eyubCo0
>>819
その表現は書き手さんがやりたくて入れたものだ、ということをまず考えてください。
「やめてほしい・好まない」と言った感想を送るのはあまり勧められません。
自分のところへそういった感想が来たら、「18禁でなければよかったのに」とか「BLでなければよかったのに」
「ABではなくBAだったら良かったのに」というのと同類項と判断します。
823サー買い:2013/01/18(金) 11:27:38.17 ID:FtXiYF140
>>819
感想ってマイナス意見も含め感想だと思うのでそう感じたら言ってもいいんじゃないかな
私が嫌いなので入れないでくださいみたいな強要する意見はいらないけど自分がどう感じたかくらいは言っても平気
今後もこういう表現は入りますか?とか聞いて入るって答えがきたら買うの辞めればいいわけだし
824サー買い:2013/01/18(金) 14:04:49.83 ID:HE6Ex4bf0
感想として言っていいことかどうか→別に言うのはかまわない
気に入らなかったのは、それはそれで感想だからね

ただ、その感想をサークル側がどう受け取るかというと
めんどくさい人がきた、ケチつけられた、けなされた、と取る人の方がおそらく多いし
そこまで行かなくとも「表現はダメだったみたいだけどストーリーはほめられた」と
前向きに受け取る人はまずいないと思うので
それを言った結果サークル側が気分を悪くしないか、という意味なら言わない方がいい
そして言ったからってその表現をやめるとかそういう方向への変化はないと思うよ
このジャンルの、このカプの本を出すのをやめるって人はいるかもしれないけど
825サー買い:2013/01/18(金) 15:21:19.29 ID:PpO6dPN60
>>824
>そして言ったからってその表現をやめるとかそういう方向への変化はないと思うよ
これは言いきれないだろ

結果売り上げが下がったら昔のようにって出戻り175だって多いんだし
多分819はそんなつもりはないんだろうけど

その表現が続く→819は買わない
相手がそのジャンルで本出すのやめる→819は買えない
てだけで結果は一緒だしw

>>819
言葉に気をつければ言ってもいいと思うよ
「今後買わなくなるかも」とかって言うのではなく>>823みたいな聞き方ならいいと思うし
826サー買い:2013/01/18(金) 16:14:27.84 ID:xMJwf79S0
>>819
言ってもいいかはその人による
苦情は一切受け付けないタイプもいれば、
苦情こそ意見と受け付けるタイプもいる
こればかりは該当サークル本人でなければわからない
ただ、サークル活動をしている描き手の大半は趣味なわけで、
いくら>>819にお金を出させたからとはいえ
好きでやってる趣味に対して口出しされたら、いい気分はしないよな
827サー買い:2013/01/18(金) 17:43:19.90 ID:CltCqCh20
>>819
もし、感想を送りたいなら、「いつもと表現が違ってびっくりしました」
(それが良かったか悪かったかはスルー)くらいが無難じゃないかな
表現方法を変えたことに対するリアクションがあるのは大抵嬉しいだろうし

気に入ってもらえたなら「こういう表現も好きです」ってくるだろうと思うんで、
表現方法が好きか嫌いかに触れてない=嫌いとは書いてないけど
いまいちだったかなとサークル側も判断すると思う
828サー買い:2013/01/18(金) 18:16:36.22 ID:pnHIDf150
>>819
>>827に同意
色々ストーリーとか萌えた良かった素敵だったと褒めた後で
当該箇所について「びっくりしました」とだけ書いた場合
気づく人は「少なくとも好評ではなかったのかな」と気づく

ちょっと試しにやってみただけの人なら「評判がイマイチだったのでやめよう」もあるかもだし
他の人達から「今回すごくよかったです!」と感想が来てたら少数意見はスルーだし
「受けが悪くても自分が萌えるんだから今後もこれで行く!」と思うかもしれない
829サー買い:2013/01/18(金) 18:29:38.20 ID:0VZETT/s0
サークル→買い専

原作に区切りが付き(第一部終了のような感じです)これまでとは設定や展開が少し変わりそうなので
それまでの設定でサイトに掲載していた作品を再録した本を書き下ろしを入れて出そうと思っています
サイトに載せたものは再録本の発行後もそのまま残し書き下ろしはサイトに載せないつもりです

一つ作品を書く毎にじゃあ次はこういう話で、という風に書きたい話が決まっていった為
発表順に並べると作中のCPがくっつく前とくっついてからの話が入り乱れている状態です
(作中でいつ頃の話かは軽く触れています)
書き下ろしはくっつく前、後どちらも1本ずつ(各10ページ前後)は入れる予定ですが、この場合

1.書き下ろし含め時系列順に作品を並べ直す
2.webでの発表順→書き下ろし

どちらがいいでしょうか?
1の方が勿論スムーズに読めるのでしょうが、発表時のテンションは2の方が伝わりやすいかと悩んでいます
2の場合空いたページを利用して話の順番に触れようかとも思っています
830サー買い:2013/01/18(金) 18:31:57.94 ID:SSmm94KL0
>>819
正直、なんでそこまで感想送ろうと思うんだろうか
送る819も嫌がられないかビクビク、受けとる方も不快に感じる可能性がそこそこ高い(少なくともやったー!とはならない)
黙って立ち去ることはできないのかな
831819:2013/01/18(金) 18:57:50.68 ID:i0vuoy5vO
色々レスありがとう

感想を送ろうと思ったのは、前回感想を送った本の後編だったから。
その表現には触れないであくまでストーリーについて感想送ろうと思う

後出しになっちゃうけど、自分はそこのサークルの売り子で、
ジャンルが変わりながらも8年くらい専属やってる
今回その表現があったのは8年で自分の知る限り初めてなんだ
売り子がサークル主の描くものに口だしするのはもっての他だけど、
一閲として感想は送ってたから今回相談させてもらった
832サー買い:2013/01/18(金) 22:08:06.54 ID:ldyl/pj00
>>831
ありえないぐらいの後出し情報だろう、それw
ただの海鮮と8年のつきあの相手とじゃ感想の内容も違うって
そこまで親しいなら、あの書き方ちょっと苦手でしたぐらい言えると思うけど

ただ同人なんて、自分が好きで描いているものだから口出しされたくない人が多いのは確か
言ったら最後溝ができるかもしれないけど、主の性格次第でしょ
833サー買い:2013/01/18(金) 23:48:49.44 ID:K0HbZF/K0
>>829
1がいいです
話がどの程度繋がってるかにもよりますが
自分の場合は基本的にページ順に読むので
時系列めちゃくちゃだと話がわかりにくいと感じるかもしれません
それに注意書きがあっても時系列順に読みたいと思ったときに読みにくいです
時系列順にしてどこかに発表時期はバラけてることを注意書きするのがいいと思います
834サー買い:2013/01/19(土) 00:07:12.80 ID:5OuhX2960
>>829
1
ネット再録を買うのはネットで読んでる人ばかりじゃないと思う
その場合、時系列が進んだり戻ったりだと分かりにくい
あと発表時のテンション?と言うのが良く分からない
それは掲載順と何か関係あるんだろうか?
書き直したりしない限り、話の内容に変わりは無いと思うんだけど
835サー買い:2013/01/19(土) 01:49:20.43 ID:UxSKseFGi
>>829
1がいいです。
発表時のテンションはぶっちゃけ作者本人しか気にしてないと思う。
もし読みづらい程テンションが作品に影響してるようなら
いっそテンション別に分冊した上で時系列でまとめる手もありかと
どれだけ話が繋がってるかにもよるけど
836サー買い:2013/01/19(土) 17:11:52.57 ID:bstiyXrl0
サー→買い

自家通販を受け付けてるんですが、利用してくれた方に無事本が届いたようで
その中の一人の方から今日うちに感想のお手紙が届きました
メールでもいいところをわざわざ手紙を書いて投函してくれたことはもちろん、大きい便箋にめいっぱい感想を書いていただいて
可愛いイラストまで描いてあって本当にうれしかったのと、いくつか質問を頂いたので答えがてらどうしてもお礼を言いたくなりました
この場合、このうえでまたこちらから手紙を出すと、申し訳ないと思わせてしまうものですか?
その方には本当に先日発送したばかりなので、通販案内のやりとりの際に使った向こうのメールアドレスはまだ保管してあり
メールで返事を出すこともできるのですがお手紙で頂いた場合お手紙の返事のほうがいいのだろうかと悩んでいます
837サー買い829:2013/01/20(日) 01:02:34.49 ID:fJLdQ5kI0
>>833-835
ありがとうございます、やはり1にしようかと思います
発表時のテンションというのはAを書いたから過去または未来の話のBが書けた
という感じのものです
新しく書くごとにそれまでの話に出てきたエピソードを入れたりこの先書きたいものの
伏線を入れたりしているのでどの話もどこかの話と少しずつ繋がっています
あまり新規の方がおらず予めサイトとpixivで事前チェックした方が
決まったサークルの本を買いに来るジャンル状況なのですが(パラ見する人が殆どないです)
並べ直した方が読みやすいしwebとは違って新鮮に映るかもしれません
ご意見どうもありがとうございました
838サー買い:2013/01/20(日) 10:16:08.61 ID:rU4CnIex0
買い専→サークル

冬コミで買った本の感想を送りたいんだけど
買ってから微妙に期間が開いてしまったのとサークルさんの次回参加イベントが二月中旬で近いってことで
忙しいのに迷惑かなと悩んでる

次のイベントの新刊は感想を送ろうと思っている本の続きで、通販もしてないし
次のイベントに既刊を持っていくってこともしないみたいだから
「続き楽しみにしてます」っていう感想送るなら今しかないと考えてる
返信はお構いなくとは書くつもりだが迷惑なようであればやめたい

意見きかせてください
839サー買い:2013/01/20(日) 11:28:35.29 ID:8/rOdb+80
>>838
感想をもらうのはいつでも嬉しいよ
ただ原稿中だと、感想を読むのは脱稿後になるかもしれないから、
反応がなかなかなくても気にしないでくれるとありがたい

続きものを書いてる最中にもらって困ったのは、続きの予想だなあ
言い当てられても、違っていても気まずい
「続き楽しみにしてます」は嬉しいし、やる気出る
迷惑では全然ないです
840サー買い:2013/01/20(日) 16:17:16.67 ID:0g/Zeirr0
サークル→海鮮

例えば春コミ3月、スパコミ5月、オンリーが2月6月、8月にはコミケというように
連続してイベントが開催される場合、どのように参加していますか?
大手やサークル全体の参加率などもあるでしょうが、
ジャンルオンリーとオールジャンルどちらのほうが優先順位が高いか知りたいです
841サー買い:2013/01/20(日) 16:40:30.45 ID:LcUqOMNn0
>>840
オンリーとか全部東京と仮定して
地方なので回数行けないから別ジャンルもあるオールジャンル優先
あと大手目当ての場合通販で済ませられるので
参加を左右するのは通販ない中手小手
842サー買い:2013/01/20(日) 17:02:03.11 ID:XwvYHZYd0
>>840
帝都へは飛行機遠征です
その時はまってる状態による
一時期は1ジャンルの1カプにしかハマってなかったのでオンリー最優先
今は1つのジャンル+他に欲しいジャンルが幾つかなのでコミケ最優先で
次点でオンリー(欲しい他ジャンルが落日ジャンルで超や春にはジャンル島が無いので)
個人的にオンリーは普段オフをしない温泉さんや
他ジャンルの人の参加があるので重要度が高いです
その時々によって優劣は変動しますが春だけはほとんど行ったことが無いです
(行ったのはもう二度とないんじゃないかと思えるマイナーカプのプチがあった時ぐらい)
843サー買い:2013/01/20(日) 18:09:49.09 ID:UM7gbCmA0
海鮮からサークルに質問

いわゆる無配の本やノベルティ(鞄やクリアファイル)はどのくらい用意しているもの?
サークルをやってる中堅ジャンルのリア友が一人いるんだが
その子自身がいつも出す無配本(10p前後)はいつも300~400用意して昼にはなくなるそう。
それを見ていたので自ジャンルでの朝イチの無配系の瞬殺ぶりが気になりました
「自分みたいにこれだけ用意するのは少数派だから他のサークルと一緒に考えない方がいい」と
本人は言っていたがそういうものなのかな?
私のジャンルは長寿ジャンルで島中でもどこでもノベルティや無配本が当たり前で、
でももらえた試しがほとんど無く、在庫が多そうな壁サークルでも朝イチで瞬殺のレベル
実は無配本やノベルティは自分が思ってるよりも元々数が相当少なくて当たり前のものなんだろうか
友人いわく「ノベルティ(雑貨)はめちゃくちゃ金がかかるから本よりもっと(用意分が)少ないと思う」と言ってました

だいたいどれほど各サークルさんが用意してくれている物なのか実情が気になります
ロットがあるのでさほど(同人誌部数に比べて)差はないらしいんですが、
おおよその配布予定数はどの程度なのかバラバラでも構わないので知りたいです。巡回ルートを組み直したいので
よろしくお願いします
844サー買い:2013/01/20(日) 18:16:58.16 ID:IaXwL2HNP
>>843
ホント、サークルによってバラバラだし物によっても違う

例えば自分はペラい紙ものなのでコミケどころか
直後のインテでもある程度配布できるぐらいの数を用意するけど
友人はすげー単価の高いノベルティを限定20とかで配布してた
845サー買い:2013/01/20(日) 18:36:04.80 ID:3OonY0qE0
>>843
ジャンル関係なくサークルによる、としか言えない

大量に用意してても瞬殺のとこもあれば、数少なくても十分足りるところもある。
どうしても欲しいところがあれば、本と同じように
欲しいノベルティ出してるところから先にまわるしかないかと
846サー買い:2013/01/20(日) 18:54:19.59 ID:t+EXMun90
>>843
別ジャンルの友だちと自分のいるジャンルを比較対象にするのがそもそもの間違いだと思う
それぞれのジャンル、サークルで考え方が違うんだから、他人の発行部数まで晒して聞くことか?
自分のところにも前、無配が無くなったのはおかしいふじこ!ってなった人が来たけど、
ノベルティはサークルの好意で作ってるんだから、欲しいなら先に回ればいいじゃない
ちょっと843がお客様体質な感じがする
847サー買い:2013/01/20(日) 19:14:30.59 ID:5SRIRjtC0
>>843
単価の安いものとか、良心的なサークルの場合は
昼前後に配り終わるくらいの数を用意するイメージだなぁ
843のジャンルの人たちがみんな自分の所に一番に来て欲しくて
あえて数を絞ってるってこともあるかも
848サー買い:2013/01/20(日) 20:57:24.79 ID:iO6yhlav0
>巡回ルートを組み直したいので
ここで聞いても何の参考にもならないものだと思う
というかここでの回答を元にどういう風に見直せるのかがわからない
849サー買い:2013/01/20(日) 22:32:00.87 ID:UM7gbCmA0
843です
周りのサークルが用意してるノベルティの数が50前後やそれ未満がほとんど(それが一般的数)
なら自分の考えが確かにお客様気質だったと思うわ。無料で配ってくれてるものだもんな
好意で用意してくれてるのは勿論分かってるよ、好きなサークルさんの配るものなら是が非でもほしくて
でも本当に開始30分以内にいっても
手に入れれないことがあまりにも多いからどうしても納得できなくてここで聞いてみた(そんなに少ないのかってことを)

内部探る様なこと聞いてごめん。出来るだけもっと早く並ぶようにするわ
850サー買い:2013/01/20(日) 22:39:15.92 ID:yES0TXdY0
いきなり口調が変ってこわいんだぜw
851サー買い:2013/01/20(日) 22:52:59.67 ID:uWAI18sq0
50という数も一般的ではないよ
全てサークルの姿勢次第としか

上手く言えないが数で考える事自体がお客様気質というか
852サー買い:2013/01/20(日) 23:17:11.09 ID:m56u0h0V0
>>849
サークルチケットで入った人だけで結構はけてしまう事もあるからね
(一般で入った人には一切行き渡らない数しか作らなかったサークルもあったりするし)
島中でもノベルティが当たり前ってのは節税対策とかファンサービスや広告的な意味合いよりも
朝列を作る呼び水とか「金銭的に苦しいけど皆作ってるから…」みたいな感じが強いのかも

ちなみに中堅自ジャンルではファイルやショッパーなんかは次のイベでも配る位作る人が多いが
そもそも無配自体が「特別なもの」扱いで配るところが島に1-2サークルいるかいないか
作ってもペーパーかペラコピーSSでせいぜい三十枚位というところも多い
(それでも11時位までは持ってるようなので十分だと思うが)

〆たのにスマン
853サー買い:2013/01/21(月) 00:03:01.70 ID:n0tvUWNK0
無配30個でも余るサークルがいれば
50個を15分で完売させるサークルもいるのに
何が一般的数なのか意味がよく分からないわ

849のレスでもそうだけど、自分の事しか考えてないのがお客様気質なんだよ
854サー買い:2013/01/21(月) 02:07:46.57 ID:nyTycgjv0
>>841>>842
確かに考えてみたら大手はほぼ確実に通販可能でした
全体的なジャンルのサークル参加率と掛け持ちジャンルの具合によるということですね
オンリーは思ってたより優先度高いみたいですね
ありがとうございました
855サー買い:2013/01/21(月) 07:33:22.62 ID:mQoA6oQL0
サークルから買い千への質問です

普段ABで活動していて、イベントもABで出ています
この度BA本を出すことになりました

BA本を出すイベントはBAスペースでサークル参加していた方がいいですか?
それとも、何時もどおりABスペースにサークルがあったほうが見つけやすいですか?

既刊は全てABで、BAの本はそのイベントで出す1冊だけの予定です
856サー買い:2013/01/21(月) 08:01:45.88 ID:f/Hu0LAh0
>>855
BAスペースで出すのが一番
ジャンルにもよるけど逆CPは基本的には地雷なことが多い気がする
ABの買い手が離れることを覚悟するならABスペースで出してもいいが…
ただ、BAスペースで出してAB本を既刊で置くなら逆CPって事は大きく記載しておいてほしい
857サー買い:2013/01/21(月) 08:16:57.49 ID:gkWK2xQa0
>>855
一冊だけでも新刊がBAなら、今回はBAメインということでBAスぺをとるのが良いと思う
BAを好きな人に見てもらえやすというのもあるし、
2ちゃんのスレあちこち見ると
逆カプ本でスぺを取ることは、買い手・サークルの反感を買いやすいようです
サークル同士で質問できるスレでも、配置や既刊の持ち込みについて聞いてみては
858サー買い855:2013/01/21(月) 08:58:49.88 ID:mQoA6oQL0
>>856>>857
即レスありがとうございます
BAで申し込みます!

ご意見を参考に、サークルカットと当日の値札には
既刊はABであることを分かりやすく明記します
859サー買い:2013/01/21(月) 16:02:37.01 ID:b7hLr1nB0
サー→買い

特殊な装丁って回線の方からするとどうですか?
表紙に珍しい特殊紙を使ったり遊び紙が凝っていたり
表紙の角が丸加工されたりがレース加工されていたりするようなものです
普段買っているサークルのものでも読みにくい、保存しにくいから買わなくなるということはありますか?
綺麗、可愛いから気になって手にとってしまうという場合はありますか?
860サー買い:2013/01/21(月) 16:18:43.65 ID:Dkw6N/CQ0
>>859
「装丁」が綺麗、可愛い、珍しいから気になって手に取るということはないけど
「絵と装丁が合っていて」綺麗、可愛いから手に取るということはある
あくまでも興味の対象は「絵」なんだと改めて今気づいた
小説本の場合は読みやすさを最優先したいので変に凝ってない方が好印象

といっても、A3本みたいなトンデモ本じゃない限り
本の仕様で購入をやめることはまずない
861サー買い:2013/01/21(月) 16:19:51.97 ID:SGb66iAy0
>>859
自分は欲しい本ならどんな装丁でも買うからあんまり気にしない
トレペ表紙とか表紙に穴が開いてる加工は保存に気を使うけどね
よほど変なことをしてないかぎり、装丁で購入意欲が削がれることはないなー
個人的な意見だけど、本の雰囲気にあった凝った素敵な装丁だと
お得感があるww(特殊装丁本の金額が通常装丁と同じだとして)

過去、ものすごく変わった目立つ装丁の本を手にとってしまったことはある
結局違うジャンルだったから買わなかったけど
本に水(?)を垂らしたような加工で、あと浮き出し加工とかもしてあって
ホログラム(レインボー?)みたいな色の紙の表紙ですごく目立ってた
珍しい加工だと人寄せにはなると思うよー
話外れるけど、特殊装丁好きの知人が「装丁買い」というのをしているので
変わった装丁ならそれ目的で買っていく人もいるかもしれない
862サー買い:2013/01/21(月) 16:24:48.58 ID:yR2a0v2q0
サークル→買い専さんに質問

A×BのA視点でwebに上げている話を設定を変えてB視点でオフ本の一部として出したいのですがどう思いますか?
A視点ではファンタジーもの、B視点では現代パロディのように設定が違うのですが
二人の関係性を表す重要なシチュエーションなので迷っています
ページにすると全体の1/6くらいになると思います
ご意見よろしくお願いします
863サー買い:2013/01/21(月) 16:25:20.76 ID:hL6xCHgq0
>>859
・何が何でも買うと決めてる神サークル(1ジャンルに1人ぐらい)
→特に問題なく買います。装丁は全く問いません
・定期的に買ってるサークルさん
→普通の想定とあまり変わりないもの(表紙の紙がちょっとキラキラ程度)
であれば特に抵抗なく買います
表紙が☆マークとかのキラキラホログラム?みたいなのはせっかくの絵が見辛くなってたり
匂い加工みたいなのは気持ち悪くて吐きそうになったり
小口側が短かったりレースになってるのは折れたりするので
本当に欲しいもの以外は避けます(他のサークルさんの読みやすそうなのが欲しいので)

個人的に特殊装丁だから手に取る、は無いです
特殊装丁だから買わない、は(神サークル以外は)あります
正直な事を言えば、サイズはB5A5でフルカラークリアPPだけの
一番スタンダードな本が見やすいし読みやすいです
864サー買い:2013/01/21(月) 16:37:51.92 ID:b7hLr1nB0
>>860-863
丁寧なレスありがとうございます
どっちかと言うと嫌われるものなのかと思っていたので
楽しんでもらえたりお得だと思ってもらえる場合もあるとわかって参考になりました
絵を装丁に合わせるよう努力した上
手にとって貰えなくなる場合も考えて部数など考えたいと思います
865サー買い:2013/01/21(月) 17:35:28.24 ID:1PjoO+sL0
>>862
よくわからないんだけど同じ話のA視点をB視点でではなくて
A視点で書いた話はファンタジー物だけどB視点の話は減殺パロディなら
同じ話の裏表じゃなくて筋だけ同じの全く別の話じゃないの?
自分だったらA視点を読んでB視点が読めて嬉しい!というより
「あれ…同じ話を設定だけ変えて使い回してる。よっぽどこの話(ネタ)が好きなのか
それとも他にネタがない人なのかな」と思って微妙な気持ちになる
設定を変えずに書くわけにはいかないの?

もし現代パロをどうしても書きたいけどABの関係性としてその話(エピソード)は
どうしても外せないから入れたいというのなら
「これが現代パロだったらと想像してたら続きのイメージが膨らんで長い話が
出来てしまったのでリメイクしました」と予めアナウンスしててくれれば
そういうものだと思って楽しめるかな
ファンタジー話のB視点です!だとなんか違うと思ってしまう
866サー買い:2013/01/21(月) 17:36:33.37 ID:1PjoO+sL0
すみません
二行目
×減殺→○現代
867サー買い:2013/01/21(月) 18:46:36.44 ID:RrPeolt80
>>862
まったくどういう話なのか想像できん
視点かえて同じ話ってことは
Aの見てる世界にBもいるはずだと思うんだけど
片やファンタジー、片や現代パロってどんな世界なのwww
868サー買い:2013/01/21(月) 19:02:41.02 ID:57CayDbjP
同じ話じゃなくて同じシチュなんじゃない?
例えば二人の初キスの話を原作(ファンタジー世界)準拠でA視点で書いたけど
現代パロで初キスのエピソードを入れたら同じような話になってしまった(ただしB視点)
って感じで
869862:2013/01/21(月) 23:27:01.18 ID:h9DBrgwB0
>>865-868
レスありがとうございます、わかりにくくてすみません;
webのファンタジーA視点で書いたシチュを気に入っていて
同じシチュでBの心情も書きたいと思っていた矢先に
このシチュを組み込めそうな現代パロディのネタが降って来たので
折角だしオフ本に……と思って質問してみました

865さんの
>よっぽどこの話(ネタ)が好きなのか
>それとも他にネタがない人なのかな」と思って微妙な気持ちになる
これで言えば前者なのですが、後者と思われるのは本意ではないので
リメイクのアナウンスを入れようかなと思います
ご意見ありがとうございました
870サー買い:2013/01/22(火) 02:15:52.68 ID:LSGPhtJT0
サー→買い

A×Bでバッドエンドの話を書いています
一本の話の中でA視点→B視点というように視点が変わり、
Aが推測していたBの気持ちは実はこうだったとか、Aの何気ない一言がBを傷つけていただとか
AとBで見えていたものや感じていたことがまるきり違っていた、というような感じの話になるのですが
一冊の本の中で視点変更をするのではなく、
A視点とB視点で分冊してそれぞれの視点を深く掘り下げた方がいいのではないかと思い至りました
ただ分冊するとなるとスケジュールの関係でA視点本とB視点本を同時に出すことが不可能になる為、
まずA視点の本を出してから次のイベントでB視点の本を発行するという形になります
Bの行動の意図が解らずにAが思い悩む→B視点でそれが明かされる、というのがメインの話なので、
A視点が問題編・B視点が解決編というような形式になっており、A視点だけを読んだ場合物凄くモヤモヤした後味になるかと思われます

ここで質問なのですが、
1:A視点とB視点を一冊にまとめる
2:A視点とB視点で分冊する
買い手としてはどちらの方が嬉しいですか?
分冊した場合それぞれにじっくり時間を割くことができるようになるため、一冊にまとめた場合よりも各視点でのエピソードや描写を増やすことができます
ですが二冊に分ける以上一冊にまとめた場合よりも価格が高くなってしまう上に、両視点同時に発行することができないのが気にかかっています

また分冊の場合はA視点本発行時に「バッドエンドであること」・「B視点本が解決編となること(B視点でもバッドエンドであること)」・
「B視点本の発行予定」の三点についてアナウンスするつもりでいますが、他に事前アナウンスの欲しい事柄があればそちらについても教えてください
よろしくお願いします
871サー買い:2013/01/22(火) 03:24:18.36 ID:pQKy1ru/0
>>870
正直、別視点本って買わない
たいていの場合つまんない。繰り返しが必ずあるから水増し感半端ないので
それに続きのある本は、次が出る保証もないので…

なので1がいいです
872サー買い:2013/01/22(火) 03:47:59.10 ID:d4OStAH70
視点転換は1つのお話として読むには面白いけど分冊はちょっと…
そもそも続き物って事自体が嫌われる部類だと思う ので1

どちらか一方だけでも面白く読めるレベルまで作りこんでて
どうしても一冊にまとまらないって事なら分冊もアリだけど
エピソード増やしたいとか心情を深くとかは作者の自己満足だと思うんで
嬉しくない以前に読み手はつまらないと思う
873サー買い:2013/01/22(火) 03:48:41.62 ID:GZ+oW2iH0
>>870
視点違いって水増しにしか感じない
きついこというけど一本の話にうまくまとめあげる能力がない人がやる小細工だと思うので
神サークルでも視点違いやられるとションボリします
一本の話にまとめるなら1
別視点のまま一冊にするなら1も2もうれしくないです
874サー買い:2013/01/22(火) 05:19:10.77 ID:prOQZA2t0
サークル→買い専の方

本の構成についてお伺いしたい事があります。
表紙を捲ると行き成り漫画がスタートしてしまう本は読みづらいでしょうか?

表紙1(普通の表紙)、表紙2(表紙の裏の白い部分)、3P目(内表紙など)、4P目(前書きなど)を経て
5P目から漫画を開始するのがスタンダートだと思うのですが…
内表紙や前書きなどをカットして本文のボリュームを増やそうか悩んでいます。

やはり表紙をめくってから1クッションあったほうが読みやすいですかね?
875サー買い:2013/01/22(火) 06:28:43.60 ID:Nfq8t62X0
>>874
>>344>>355とか、他にも本のページ数に対する中身(漫画)の割合とかの話題が
色々あった気がするので、一度現行ログを読んでみると参考になるかも
876サー買い:2013/01/22(火) 07:45:53.47 ID:bTYe/VSh0
>>870
視点が違っていても先の分かっている話をもう1回読まされる、ってすごい苦痛
1冊ならまだ同時に読めるって言う点でどちらかというと1かなって気もするけど
ただ正直神でも買うか悩むなぁって感じ

>>874
最近はそういう本も多いなーって印象で全然気にならない
そういうの持ってるかな、と思って手元の同人誌見たら10冊中で2冊あった
877サー買い:2013/01/22(火) 08:03:56.41 ID:l0G861r00
>>870
一冊にまとめてほしい
ただし他の人も言ってるように、ただ一人称の主を変更しただけで
エピソード自体はほぼ同じものをなぞるだけなら、一冊だろうと分冊だろうと読むのは苦痛
AとBが別の場所にいる、別の事件に巻き込まれている、といったミステリ要素があるなら分かるが
単に気持ちのすれ違い程度なら二回読む気も起きない
解決編はおまけ程度の分量にして巻末に入れる、とかなら比較的読みやすいと思う

>>874
いきなり漫画になってる本が手元に何冊もあるけど、別に気にならない
内表紙や前書きはあってもなくてもいいけど
前書きがあっても別にボリューム多いなとは感じない
878名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/01/22(火) 09:58:55.43 ID:prOQZA2t0
レスありがとうございます

現行ログをきちんと確認せず投稿してしまい申し訳ありません…
全て読んできました

いきなり漫画がスタートしても気にならないというご意見を頂けたので
前書きと内表紙をカットして、その分の2ページを本文にあてる方向で決めます
レスを下さった方、本当にありがとうございました。
879サー買い:2013/01/22(火) 14:16:17.85 ID:Qr00n2xE0
>>859
遅レスな上完結した所悪いんだけど装丁で買うはまずない
同人はあくまで中身で買っているので
表紙イラストがステキならともかく装丁がステキで買うは自分としてはありえない
859がどれ程特殊な装丁にするのかは知らんが
装丁が豪華になるとその分金銭的負担が買い手にくるという事をお忘れなく
まあ表紙に特殊紙くらで100円位相場より高めならまだ許せるが
(個人的に無駄にキラキラして意味がわからないが)
こちらとしてはいらんのに無駄にカバー付きとか特殊加工とかやらされて相場より500円は高くなって
「装丁に凝っちゃって高くなったゃいましたテヘペロ★」なんて殺意がわくよ
装丁なんてサークルの自己満足だと思う
おととしがゆんと鳴島が出した窓真義本とか意味がわからなかった
豪華だったり特殊な装丁だと汚れや傷を付けない様持ち帰る時取り扱いに気を使ってしまうし
汚れを気にして手軽に読めないのでブックカバー付けたりとかなあ
センスのいい表紙とかは好きなんだけど
880サー買い:2013/01/22(火) 14:31:47.62 ID:zoh1pFdV0
>>879
>装丁が豪華になるとその分金銭的負担が買い手にくるという事をお忘れなく

お怒りのところ恐縮だが、これはサークルの方針によるよ
値段スレでも「装丁は自己満足。価格に反映させるべきではない」という考え方が主流
>>859がどう考えているかは不明だし、決めつけるのはどうかと
そういうサークルばかりに当たってしまうのは不運だねとしかいえないけど
嫌なら買わないという選択肢もあるんで、殺意を抱く前にとっとと見切りを付けて
別の本を探しに行く方が建設的だと思うよ
881サー買い:2013/01/22(火) 14:38:16.19 ID:WGaJAmhU0
>>879
ありえないって言い方はどうかと
実際>>859への回答の中に装丁買いするって人もいるみたいだし
とりあえず879ががゆんと鳴島の窓真義本を買って後悔したということはわかった
882サー買い:2013/01/22(火) 14:47:18.33 ID:VRhUPSRw0
サー→買い

この流れでふと思ったんだけど同人誌ってそんなに大事?
特殊装丁で値段が高かったりいらないグッズ付きで値段高かったりしたら
買わなきゃいいだけだと思うんだけど
殺意まで湧くほどの必需品なんですかね?

サークル同士だと付き合いで買わなきゃならない時あるんでまだわかるけど
買い手に回るときは高いし買うのやめよくらいにしか思わないので気になった
883サー買い:2013/01/22(火) 14:53:19.01 ID:h3p4piwE0
>>882
上の回答は気分悪いけど当て付けみたいな質問はもっと最悪
884サー買い:2013/01/22(火) 14:53:36.16 ID:uc4QQfQX0
>>882
必需品に関して以外でも殺意くらい沸くんじゃない?
実際殺害予告出すって言うとまた別だろうけど、匿名掲示板でムカつく!くらい言う人もいるだろ
「何かムカつく」ってのは同人に関してだけの感情だと思った?

今後はそういう、サー買いと直で関係ない質問は絡みスレでやるといいと思うよ
885サー買い:2013/01/22(火) 15:12:18.38 ID:Xa/luLgDO
>>882
同人ごときで殺意わくとかいってるのは極一部だろ
同人誌なんてあってもなくても困らないし普通にスルーするだけ
886870:2013/01/22(火) 15:32:58.39 ID:LSGPhtJT0
>>871-873>>876-877
レスありがとうございます
確かに同じ話をなぞるだけというのは水増し感凄いですね……言われて気づきました
一冊にまとめた上で繰り返しとなるシーンが出てこないように調整したいと思います
聞いて本当によかったです、ありがとうございました
887サー買い:2013/01/22(火) 19:06:12.49 ID:3CLoT87X0
サークル→買い専

サークルが書店委託に落ちたとわかったら、
サークルの評価や見る目が変わったり
買う気が失せたりしますか?
888サー買い:2013/01/22(火) 19:06:55.71 ID:3CLoT87X0
下げ忘れすみません。
889サー買い:2013/01/22(火) 19:32:11.03 ID:N5jw0IAc0
>>887
書店委託ってどういう基準で取ってるか知らないので、
落ちたと解っても「ふーん」としか
マイナスイメージは特に無いかな

私自身が殆ど書店通販使わないからかもしれないけど
890サー買い:2013/01/22(火) 19:53:01.19 ID:ZT9Lb+2D0
>>887
そもそも落ちたのか委託自体申し込んでないのか
こっちには分からないから
今回の新刊は書店委託ありません、くらいなら気にならないけど
「申し込んだけど落ちちゃって(以下愚痴)」とかサイトでやられたら
買う気は失せると思う
891サー買い:2013/01/22(火) 20:24:14.76 ID:3aC8CoEEP
サークル→買い専
元々漫画とサークル両方で活動しているサークルです
長編小説(A5サイズ2段組で200P超)のワンシーンだけ
どうしても漫画で描きたくなってしまいました。
漫画で描きたいのは8Pぐらいです
1)1冊の中で小説→漫画→小説とリレーにする
2)1冊の中で小説→漫画→小説だけれど、
  漫画のシーンも小説で書きおこして小説だけでも読めるようにする
3)小説は小説だけで単独で出し、
  漫画も小説部分のダイジェスト漫画と合わせて一冊で出す
どれが一番いいでしょうか?
892サー買い:2013/01/22(火) 20:31:18.13 ID:C3vKuHqE0
>>891
その中なら3
小説→漫画→小説のサンドイッチは正直勘弁してもらいたい
もしくは8ページくらいなら折り本にしてオマケにしてみてはどうだろう
893サー買い:2013/01/22(火) 20:48:57.37 ID:M0D0/zMji
>>891
小説はそれだけで完結して欲しいから3がいい
漫画に起こした部分が、本の後ろにオマケでついててもいいし
894サー買い:2013/01/22(火) 21:13:07.41 ID:coJm8hEX0
>>891
3かなあ
200Pもあるならまずどっぷり世界観に浸かりたい
そこで小説→漫画みたいに一回ぶつっと切れちゃうのは避けたい
個人的には小説で1冊になってて、別冊で漫画があると嬉しい
895サー買い:2013/01/22(火) 21:17:30.33 ID:qQpvio1SP
>>891
それだけボリュームあるならまぜこぜ由小説単品で読みたいから3がいいが
本文8p+ダイジェストの漫画本を買うかは微妙
おまけコピ本かオン(支部)掲載とかじゃダメなんだろうか
896サー買い:2013/01/22(火) 21:25:15.07 ID:rMOFBw880
>>887
海鮮には解りません
もし言われても、いつも買ってるサークルなら
「絶対イベントで買い逃さないようにしなきゃ!」と思うだけ

>>891
2かな
でも、すべて小説→あとがきの後おまけでマンガ8P が理想的です
897887:2013/01/22(火) 21:31:30.49 ID:3CLoT87X0
>>887です
ありがとうございます
愚痴ったりはしませんw
参考になりました!
898サー買い:2013/01/22(火) 21:57:34.63 ID:mYhJBUoq0
>>891
3
他の人も言ってるように、小説のあとに漫画が来るのが1番いいです
おまけコピ本といっている人もいますが、自分なら別々より
1冊にまとまっていた方がいいです
読むのも保管も楽なので
899サー買い:2013/01/22(火) 23:25:14.91 ID:Qr00n2xE0
>>880.881
装丁で買う奴もいれば無駄な豪華装丁で嫌悪感を抱く奴もいるって事
アンソロ本で執筆者が神が参加していて好きな作家も多くて中身がよかったから仕方が無く買ったんだよ
主催の自己満足の厨二病センスの豪華な箱なんていらなかった…
むしろ装丁のせいで相場より1000円は高いんじゃ…て感じだった
もう一つ表紙に凝って相場より500円高いやつは
どうでもいいサークルで興味がなかったから買わなかったけど
神なら「コノヤロウ」と思いつつ一回は買うけどそれが続いたら見切りをつける
窓真義本も話題になったからブログ見て知ってただけだよ
ゲスパー乙
「ほらほら可愛いでしょ!愛があるからこんなに凝ったのよ!すごいでしょ!」
という主催のオナニー臭と自慢臭が鼻についたなー

なんで女の同人作家は無駄に本をデコるのが好きなんだ…
中身で勝負しろよ
900サー買い:2013/01/23(水) 00:37:48.87 ID:m0+aupAZi
触っちゃいけない物件だったか
901サー買い:2013/01/23(水) 00:55:13.19 ID:z4N/v/P0O
こんな偉そうなお客様に選別されるジャンル者も可哀想だね
つか、窓は中身呼んでも無いくせにゲスパーも良い所だね
902サー買い:2013/01/23(水) 09:39:15.47 ID:aOmCcF4c0
899は色上質・墨一色刷りとか、本文と同じ紙にモノクロのコピー本とかの、
本体にかけるお金は出来る限りカットしましたって本が好きな人なんでしょ。

本屋さんで買った本からカバーも帯もいらないと捨ててっちゃう人と一緒で、
中身だけ欲しいって人は一定数いるし。
逆に豪華装丁本とかルリユールとかに一定の需要があるように、
所有感やコレクターアイテムとして求める人も居る。

自分は装丁フェチで豪華本とか函入り本とか布張り革張りのハードカバーとか豆本とか大っ好きだわ。
装丁目当てで買い続けてるサークルさんもあるくらい。
903サー買い:2013/01/23(水) 09:52:27.05 ID:DPtjA10t0
締めた質問に回答続ける人ウザイ
まとめて絡み行け
904サー買い:2013/01/23(水) 14:05:19.11 ID:bmwqkRII0
もう次から、締めた質問の続きは絡みで、ってテンプレに入れる?
905サー買い:2013/01/23(水) 14:54:16.37 ID:8m7eatnD0
>>904
それも極端な気がする
過去に後出しとはいえ適正な助言ならもらって質問主が助かったと礼言ってる場合もあるし

テンプレ入れるなら、回答にかこつけて他人の趣向叩くのはやめましょう、のがまだ有効な気が
906サー買い:2013/01/23(水) 17:59:23.99 ID:AQwdWdhZP
>>891です
やはり小説は小説だけで続けて読めるようにしたほうがよさそうですね
漫画部分は小説の後に掲載やWEB掲載も考えてみます
ありがとうございました
907サー買い:2013/01/24(木) 16:36:31.58 ID:DKQlq8ix0
サークル→買い専

地方で細々とマイナージャンルコピー本を出しているサークルです
今度春コミに出ることになったのですが今まで出したペーパーやゲスト原稿、WEB漫画などを
まとめて再録本を出そうと思ってます(50Pくらいになります)
ペーパーの1割はWEBに上げてしまっています
ゲストした本は1年以上前に完売しています
そこへ昨年1月と夏に出したコピー本も入れたいと思っているのですが夏の分は再録は早すぎるでしょうか?
どちらも出た数は5〜10部くらいでイベント1度の売り切りでした
コピー本の分だけはもっとたまってからまた別で再録するほうがいいでしょうか?
908サー買い:2013/01/24(木) 17:23:49.83 ID:SjiiyYk20
>>907
夏が8月だとしても春なら半年以上は経ってるからいいんじゃない
マイナージャンルは人の移り変わりが少ないとはいえ
地方の買い手5-10人と東京の買い手が被る可能性は少ないと思うよ
909サー買い:2013/01/24(木) 19:37:17.76 ID:kX7fe6/b0
>>907
それは是非夏の分も含めてまとめて欲しいです
910907:2013/01/24(木) 23:00:20.89 ID:DKQlq8ix0
>>908-909
ありがとうございました
マイナーゆえ買ってくれた人に「え、もう再録?」と思われるかなと不安でした
まとめて再録する方向で考えたいと思います
911サー買い:2013/01/25(金) 11:39:19.01 ID:7473x32NO
サークル → 買い専

サイトよりもpixivが盛況なジャンルで自分もpixivに二次創作BLの1枚絵や4〜5枚の小ネタ漫画を上げています
小ネタ漫画は微妙にシリーズっぽく話が続いている感じです(2人がくっつく→初デート→初エッチ→喧嘩→受が風邪など)

春に小ネタ漫画をまとめたオフ同人誌を作る予定でpixiv再録とはもちろん明記しますが
オフ同人誌の特典(?)的なものを本に収録としてどちらが良いと思いますか?

1.メインの小ネタ漫画の続きネタをpixivには上げずオフ同人誌のみに描きおろしで掲載

2.メインの小ネタ漫画とは関係ない、普段とは違う傾向のそのカプの新作漫画をpixivには上げず
 オフ同人誌のみに描き下ろし

例えばpixivではシリーズとなっている小ネタ漫画では受が風邪をひいているところで終わっていますが
同人誌では攻が受の風邪を看病して仲直りする新作を同人誌のみに描き下ろしするか
それとも全然違う雰囲気でそのカプの新作漫画を同人誌のみに描き下ろしするか
迷っています
ご意見をお聞かせいただければ有り難いです
912サー買い:2013/01/25(金) 11:49:56.82 ID:PTUyvSOj0
>>911
支部で終わった時の関係が仲悪いままで
でもお話として成立しているということですか?
甘い話系なら仲直り話入れて完結させてはどうでしょうか
まあ人生いろいろあるよ、なドライな話系なら
傾向変えるのもあるかと思います
913サー買い:2013/01/25(金) 12:21:06.43 ID:wQlnUFi40
サー→海鮮
購入時、一番上の本を渡されるのってどう思いますか?
特に見本誌は作っておらず、値札も布に貼っていたため
これください、と言われた時は一番上からとってお渡ししていました。
今まで「中の確認していいですか?」と言われた事が一度もなかったので一番上は綺麗なもの、という認識だったんですが
もしかして失礼な渡し方だったんでしょうか?
それとも、折り目や明らかに汚くなければ許容範囲ですか?
(でも、綺麗だったとしても途中から買いに来られた方は誰も触れていない本だということは分かりませんよね)
ありがたくも、サイトを見て買いに来てくださる方が多いので気にした事がありませんでした。
渡されるのは一番上でも可か、それとも下から取ったものの方がよいか
お聞かせ願えればと思います。
914サー買い:2013/01/25(金) 13:04:39.48 ID:8PzPUL/I0
>>913
いつもこれくださいと言って本を買いますが、どのサークルさんも一番上(見本誌があればその下)の本を取って渡してくれます。
それに関して特に不快だと思ったことはないです。
915サー買い:2013/01/25(金) 13:15:08.04 ID:AYRI7xoX0
本を補充する時って、陳列済みの本の上に重ねていくから
上のほうが新しいこともあるんだよね…
916買い:2013/01/25(金) 13:36:58.70 ID:TPwy/lNX0
ぜんぜん気にしないけど、一度前の人の指紋と手汗がついてたのには引いた
夏場は見本誌と売る本を分けると親切かも
気になるなら接客しながら「本は下からお取りしますか」って聞くといいかもね
917サー買い:2013/01/25(金) 13:54:07.57 ID:oM9e1C/P0
それなら手元にも在庫置いておいてもらって
それ渡された方が良いと思う
列出来る様なサークルでいちいち売り子が下からとってたり
あまつさえ「下から〜」とか聞かれたら
牛歩かって思うわ
918サー買い:2013/01/25(金) 15:03:08.67 ID:4AC8+uil0
>>913
気にする人はサークルの人に取ってもらわずに自分で下から取るよ
でも見本誌作っておいてくれるが一番助かるかも

自分はキズでもなければ気にしないけど
前の人がじっくり読んでたのは嫌だな
919サー買い:2013/01/25(金) 20:23:43.70 ID:vkYItoUr0
>>911
微妙な繋がり程度だろうと、要はシリーズまとめの本を出すって事なんだから、1
続きネタがあるのに1本だけ違う漫画を入れるメリットがわからない
違うネタが1本入った本を買った後にpixivにシリーズネタの続き、
しかもフェイク例のように、仲直りしましたメデタシっていう区切りとしても良いネタが上がったら
えーなんで本に纏めて入れてくれなかったんだよー
あの関係ない1本入れるくらいなら、ここまでまとめて収録してくれれば良かったのに
みたいに感じると思う
920サー買い:2013/01/25(金) 23:20:11.57 ID:7473x32NO
>>912
>>919
>>911です
ご意見ありがとうございます
pixivスレや閲覧者スレを見ていると
「シリーズもの・続きものの完結っぽいネタをオフ同人誌のみに掲載されると嫌だ」
「続き(ラスト)はオフ同人誌でね!っていうのが一番腹が立つ」
という否定的な意見が多かったので
同人誌のみの描き下ろしはシリーズの続きネタとは無関係なネタを描いた方がいいのかと悩んでしまいました
もう少しいろいろ考えてみます
921サー買い:2013/01/25(金) 23:47:50.34 ID:vkYItoUr0
>>920
「今までpixivでシリーズを追ってくれてた人」の意見が気になるって動機の質問なら
前提でそれを書くなりしないと、参考になる回答を得るのは無理があるよ

pixivや閲覧者スレは「オンで見る、本は買わない(事が多いかもしれない)」
ここの回答者は買い専=本を買う側の立場で答えるから、
単純に「本のオマケ漫画はどっちがいいですか?」と聞いたら、そりゃ意見も別になるし
ここでどういう回答貰ってもオン主体の人からの「完結だけオフ本とか嫌」って反発は
避けられないと思うよ
922サー買い:2013/01/26(土) 01:45:58.58 ID:dGoWcpWDO
>>920
そういうことなら「完結話はpixivにあげて本にも載せる」って選択肢もあるんじゃない?
どうしてもオマケ漫画を載せたい&漫画1本分以上を描く余裕はないってのならダメだけど

自分は、買い専の立場なら>>919に同意
同人誌買わない閲覧者の立場なら
喧嘩から仲直りまではシリーズというより一つの続き物の話だと思うから
そこは最後までpixivにあげてほしいと思う
その後のデート話みたいな同シリーズだけど別の話と認識できるものは
同人誌だけのオマケでpixivで見れなくても仕方ないかと思える

閲覧者の意見を聞きたいなら管閲スレとかの方が適切だと思うよ
あっちだとサイト管理人だというフェイクが必要かもしれないけど
あっちで聞いたら>>920が書いてるような意見優勢になるんじゃない?
923サー買い:2013/01/26(土) 09:12:48.24 ID:34Ah8Yst0
サークル→買い専

冬コミで無料配布した本をWEBにアップしようと思ってます
売れた新刊の冊数に対して用意した無配の量は半分くらい
常連さんが新刊は買えたけど無配は逃した、と嘆いてたのを偶然見てしまったのがアップしようと思った理由なんですが
誰でも見れるようにするか、パスかけて購入者のみが見れるようにするかどっちがいいでしょうか?
924サー買い:2013/01/26(土) 13:44:18.79 ID:KIrXiy+GO
>>923
あなたが読んでもらいたい人が見やすいようにすればいい
本を買ってくれた人だけに見てほしいならパス制、いろんな人に見てほしいなら公開
しかし購入者かどうかはどう判断するの?
925サー買い:2013/01/26(土) 16:02:25.03 ID:4cSJo4tl0
>>923
誰でも見られるに一票
わざわざ揉め事を増やしたいのか
926サー買い:2013/01/26(土) 17:06:44.89 ID:FUioY92+0
>>923
誰でも見られるの場合は
お金出してない人・わざわざイベントに行かなかった人も見れることに不満を持つ買い手がでる
パス制の場合、読めないものをチラつかされるようで不快という人が出る

どっちが多く不満が出るかといえば、オン活動の規模にもよるけれど後者
あと余計なことだが、いつまでWBに上げておくかとか、
今後も無配品切れ後にアップを期待されたらどう対応するかとか
その辺も考えて決めたらどうだろう
927サー買い:2013/01/26(土) 18:03:51.25 ID:1ZW7x3nT0
>>923
販売物を事前連絡無しでネット公開なら>>926みたいに不快だけど、
始めから無配なら気にしないな
無配が目的で他の物を購入したり、イベントに行くわけでもないし
928サー買い:2013/01/26(土) 20:25:42.94 ID:guvM+3Ig0
>>923
自分は気にならないけど(例え無配が欲しくて923のスペースに一番に並んでたとしても)
今後どうするのか考えて決めたらいいと思う
今回だけ無配の量が少なかったのでアップするが今までも足りなくなかったし
次からは量を増やすのでアップしないというのなら鍵付(パスは何ページ目のセリフみたいな?)
もアリだと思う
今後特に無配の量を増やす気がないのなら誰でも見られるようにして
毎回イベント後にアップするのもアリだと思う

後でアップされるとわかっていても「本として持っていたい」欲があるから
923のところに無配を貰いに行きたい気持ちは変わらないし
なんらかの都合で貰い損ねた場合はありがたいサービスでもある
929サー買い:2013/01/26(土) 22:44:02.84 ID:A1WoHx110
>>923
サイトなどで事前に情報出して煽っていたのならまだ当分は止めて欲しい
並んでる列の途中で無くなったとか
会場1時間以内で無くなったとか
それなら期間おいて欲しい
そうでないなら別に構いません
午後まで残っていたならその常連さんが
ただ単に行くのが遅かっただけです
930サー買い:2013/01/27(日) 06:55:22.92 ID:k8J1DzYiO
>>923
誰でも見られる方がいいと思うけど、無配の形式によるかな
新刊を買った人だけにノベルティ形式で渡してたのか
新刊購入等にこだわらず完全にフリーペーパーで配ってたか
前者ならパス制も分かるけど、後者でパス制って厳しいかな

無配って事は元々923の好意ゆえに無料で発行したものなんだろうし
それ目当てに923のサークルに並んだ人がいたとしても
特別その人たちに配慮することなく923の自由にしたらいいと思う
931サー買い:2013/01/28(月) 12:01:50.84 ID:nMk1X8B20
サークル→買い手

買い手から声がかからない限り、サークル側は黙ってた方がいいですか?

チラシを置いていたのですが、スペース前に来てくれた人に
「気軽に見てってください。よかったらチラシもどうぞ」って声掛けしてたんだけど、
ほとんどの人が、チラシを持ったらそそくさと居なくなってしまったんだ……。
見つめられても嫌だろうから、私はあなたに気づいていますよアピールとして
声掛けをした後は、絵描き作業に戻っています。

私自身が、声掛けされた方がオープンな感じがして見ていきやすいからそうしたんだけど、
買い手からすると放っておいてくれ!って感じですか?

あと、持って行きやすいチラシの置き方ってなんだろう。
ちなみにトークペーパーじゃなくて、作ってる作品(ゲーム)の宣伝チラシです。
レイアウトスレを参考に、ポスター前・サークル側の死角に
「テイクフリー声掛け不要」の表記ありで置いてあったんだが、
チラシどぞーって声掛けた人しか持って行ってくれなかったw
何か他に持って行きやすさがあれば教えて欲しいです。単純にイラネの可能性もあるけどw
932サー買い:2013/01/28(月) 12:12:56.87 ID:7qjhJwqp0
>>931
どうぞって言われると欲しくないチラシでも貰ってあげなきゃいけない気になるんだよね
そして別に本は買う気はないからそそくさと去る羽目になる
933サー買い:2013/01/28(月) 12:40:37.10 ID:2/6UTaVc0
>>931
チラシはサークル主さんから少し離れたところに
自由に持って行っていい旨を明記した上でおいてあるのが一番取りやすい
ので位置的にはいいと思うんだけど
「私はあなたに気づいていますよ」というアピールは私にはその場合逆効果
せっかく死角に置いてあっても、見られてる感が強くてぜんぜん気軽じゃなくなる
声掛けでチラシを取ったとしても「取らされた」感が強くて読まずに捨ててしまうことがほとんど

トークペーパーでない限りただの宣伝チラシはよほど追いかけてるサークルじゃないと取らない
声掛けよりパッと見で楽しそうと思える紙面づくりを工夫してもらった方がありがたい
あと声かけるなら「お気軽にご覧くださいね」だけでチラシへの言及をなくせばちょっと印象が優しい
934サー買い:2013/01/28(月) 15:43:36.32 ID:SMJVHugn0
サークル→買い専

ジャンルの複数シリーズの本を出しています
既刊を多く並べており、長く販売するには少しややこしいので、
表紙にはシリーズ名とナンバリングを明記していました
(Aシリーズの本、何冊目のように)
明記はしているものの、続き物ではないので
然程重要ではないような気もしています

今度、小規模イベントで初めてコピー本を作ります
1回か2回で捌ける数しか刷らないつもりです
そのような売り切タイプの本で
ナンバリングをふってあった場合気になりますか
読み手さんはあまり気にしていないものですか
935サー買い:2013/01/28(月) 17:45:50.72 ID:ZLEepgeW0
>>935
買うときには気にしないと思うけど
順番に読み返したときに抜けていると気になりそう
コピーなら10.5とか小数点付きがいいと思う
読み返したときに抜けてても気づかないから
936海鮮:2013/01/28(月) 19:57:41.05 ID:EKeqfL0R0
>>931
対応が中途半端、かなぁ
死角にチラシを置いて声かけ不要というのは売り子さんに気にされなくて済むという気安さが売りなのに
声かけられたんじゃ逆効果

SP前で足を止めて目を遣るようなら、ジャンル次第だけど…と思ったけど、オリジナルの同人ゲームなら、
作品に対してまったく予備知識がない分、売り子さんが詳細説明してくれた方が嬉しいんだけど
声だけかけてさっさと絵描きに戻られたんじゃ、やっぱいいです邪魔してごめんなさいになる

>>933と同じく声掛けは「お気軽にご覧くださいー」くらいにしておいて
手に取って悩んでるようなら話しかけてみてくれると嬉しいです

>>934
微妙なところですよね
全部揃えてるサークルさんならそこだけ飛んでると確かに気になるけど、
時々小数点付きでコピー本発行してるサークルさんがあって、いったいどこに小数点の本があるのか把握しきれなくなり
結局面倒くさくなってそのサークルさん買うのやめました
937サー買い:2013/01/28(月) 23:29:05.58 ID:WNqtg91J0
回線→サークル

サークルさんへの感想の手紙について悩んでいます。
今度ジャンル厭離があります。
そこへ本命カプではありませんが、マイ二番手カプを描かれるサークルAさんが参加される。
今ジャンルにはまってから2年間ずっと買っていたが、正直一度も交流がなく
感想すら送ったことがありません。(Aさんはサイト持ちです)
滅多に直参されないが、今回本人直参するとのことで今までの本の感想を
綴った手紙を出そうと思っています。
ただ2年以上分のご本の感想を一生懸命書いたら便箋数枚に渡ってしまいました。
交流なしの初対面状態でいきなり便箋数枚分の感想を送られたら引きますか?
(メールで送ると文字制限的に絶対数回に別けて送らなければいけない量です)
ちなみに当日は軽く摘めるお菓子と一緒にお渡しするつもりです。
938サークル:2013/01/28(月) 23:47:49.84 ID:gOiGfll/0
>>937
手紙なんかめったにもらえないから個人的にはすごく嬉しい

余談だけどメールの文字制限って何文字?
普通のPCメールなら結構な量送れると思うんだが
939サー買い:2013/01/29(火) 00:52:53.72 ID:1F65O2ReP
>>937
私だったら嬉しすぎて枕の下に入れて寝ると思う
内容がどうであってもその気持ちだけで嬉しい

サークル→買い手さん
先日のイベントで100円のコピ本を出しました
装丁に凝ったから材料費として値段を付けた感じで内容は無配レベル
自家通販でわざわざ100円振り込んでもらって郵送するほどのものではない気がする
そのことをサイトに明記して希望される方にデータでお送りするのはアリですか?
それか、100円出してくださった方にもイベントに来られなかった方にも
納得していただける他のやり方はないでしょうか…。
ちなみに次のサークル参加予定は半年以上先です。
940サー買い:2013/01/29(火) 01:05:04.54 ID:SOXVRMI7P
>>937
便せん数枚ぐらいなら普通
10枚とかだと多少びっくりするけど
自分語りとか一切なしの感想だけなら何枚でも嬉しいよ
941サー買い:2013/01/29(火) 07:52:55.19 ID:yWTaEy/c0
手書きの手紙に本の感想なんて何よりも嬉しいプレゼントだよね
正直売り上げや高額な菓子の差し入れよりも嬉しい
自分はくれた人には引かれるかもしれないけど、貰ってから何年経った後でもたまに読み返したりする
メールが当たり前のご時世で、手書きの字ってのが本当に嬉しい
落ち込んだ時の一番の支えだな
942サー買い:2013/01/29(火) 10:18:20.36 ID:fV1KeDwV0
>>939
装丁に凝ったので装丁代をとるが、中身は無料で公開ってことだよね
私なら後出し詐欺をするサークル認定で二度と買わない

装丁に凝ることを否定する気は無いけど、同人誌の価値は装丁ではなく中身
100円支払った人は、中身に100円の価値を見出してるってことを自覚して欲しい
943サー買い:2013/01/29(火) 10:35:29.81 ID:kLV2pSzeP
>>934
本のナンバリングはめちゃくちゃ気になる
たぶん>>934が考えてるよりも、ずっと読み手は気にするんじゃないか
お試しで1冊とかじゃなく、ある程度好きになって買うとフルコンプしたくなるのがナンバリング
ぶっちゃけ中身が本当に関連がないかなんて全部読まないとわからないからね
小数点ナンバリングにして、可能なら後で再録出すのがスマートじゃないか

>>939
本の形が好きだし正直データだけ貰っても困る
それならオンでうpしてくれた方が手間もなくて楽
お金出してくれた人がいるからうp無理なら
イベント限定頒布で長期で売り続ければいいんじゃね
944固定:2013/01/29(火) 10:40:56.46 ID:KNbmFjJ10
>>939
買ったものがデータだけとはいえサイトで無配されてたらすごく嫌だ
ページ数が少ないけどここでしか読めないと思って買ったものなら尚更
通販してくれたひとからも100円もらって、送料は無料にするのがいいと思う
メール便なら送料80円なんだし
945サー買い:2013/01/29(火) 10:57:42.74 ID:mCWV2lX30
>>939
中身じゃなく装丁で値段つけたって知ったら
ああもうここはいいやーって感じるレベル
装丁の凝った本って正直好きじゃないので
中身が欲しくて買ってるのに…って感じ
その中身にお金を払う価値を見出だしてるのに
自家通販なら100円払うほどのものではないって
それをイベントで100円払って買った人はなんなのw
946サー買い:2013/01/29(火) 11:10:13.82 ID:1F65O2ReP
939です
お金出してくれた人をがっかりさせる前にここで聞いてよかった
送料無料で100円だけ頂いて通販にします
意見ありがとう
947サー買い:2013/01/29(火) 12:25:58.57 ID:B+KUB7fl0
サークル→買い専

支部で合同誌に通販希望のタグがつきましたが、諸事情により通販する予定がありません。
通販はないと書きたいのですが、通販なし煽りととられヲチに晒されるジャンルなので
イベント当日まで放置してしまおうかどうしようか迷っています。
タグで聞かれた程度なら答えなくてもよいのでしょうか?
タグをつける方は「返事があればいいな…」という感じなのか
それとも問い合わせのつもりで書いてくださっているのか、ずっと悩んでいます。
948サー買い:2013/01/29(火) 13:15:56.13 ID:Q1/XCVrr0
>>947
通販なしって書くだけで晒されるジャンルなんてあるのか…

ちょっと言葉は悪いけど、タグで書かれてる感想とか要望って衝動的で
その場の勢いというかノリの部分が大きいと思うから放置でも問題ないと思う
通販希望のタグ放置してる人もけっこういる
本当に通販して欲しい人はメールとかで聞くと思うし、自分でもそうする
949サー買:2013/01/29(火) 17:06:01.38 ID:MoQDd+GiO
>>947
何そのジャンル怖いw
タグは本気度五割でも勢いでつけたりするから放置でも大丈夫かと…
本気で通販希望してるならメールなりで問い合わせるし
950サー買:2013/01/29(火) 19:06:20.99 ID:pT2C2cVdO
サークル→海鮮

イベントで無料配布していたペーパーに掲載していた1ページ4コマ漫画を
イベント翌日〜1週間以内に支部やサイトに上げていたら不快に思いますか?

ジャンルは放映中のアニメ2次創作です
無料配布ペーパーはB5両面刷りで片面がサークルインフォメーションで
もう片面が描き下ろしの4コマ漫画です
ペーパーは本を買っていただいた方には必ずお付けしますが
スペースの上にも置いておき「ご自由にどうぞ」と書いてあります
(割と手に取っていただいてます)
ペーパーの数は多めに刷っているのでイベント閉会時まで必ず余ります

無料配布のペーパーや無料配布の薄いコピー本でも支部に再UPは海鮮の方には不快なのでしょうか?
951サー買い:2013/01/29(火) 19:49:56.16 ID:gef4Zlt+0
>>950
その条件だったら当日夕方にアップされたとしても気にならない

無配がすぐにアップされてガッカリするのは、事前告はなしで
早くスペースに寄らないと無くなりそうに書かれてたり
あくまで値段のついた本のおまけだったりした場合かな
952サー買い:2013/01/29(火) 19:56:52.92 ID:VrFZDhpq0
>>950
別に気にしないし親切だと思う
953サー買い:2013/01/29(火) 20:43:04.58 ID:r6Mgm/G40
>>950
ご自由になペーパーならアップはむしろ親切だと思う
イベント購入者限定煽りをした無配本だと不快です
954サー買い:2013/01/29(火) 21:49:37.97 ID:pT2C2cVdO
>>951
>>952
>>953
ご意見ありがとうございます
煽るようなことはしてませんしペーパーはイベント最後まで
「ご自由に」状態で無料配布をして余らせていた状態ですので
実行は今までイベント後一週間以内には支部にUPしてました
むしろ親切だというご意見いただけて安心しました
ありがとうございます
955サー買い:2013/01/29(火) 22:55:28.50 ID:vUQGwOql0
>>938-941
>>947です。レスありがとうございました。
この本のここにこれだけ萌えたと書いていったら、
下書きですが10枚を少し超えてしまったのでB5の便箋を買って清書しようと思います。
ちなみにサイトの文字制限は1000文字でした。はじめましてからご自愛くださいまでを
1000文字で纏められなかったので諦めました。
そのときの感想も含めたら結構な量になってしまいまして、相談させてもらいました。
956サー買い:2013/01/30(水) 08:50:24.20 ID:C/KAi26VO
サークル→買い専

アニメ2次創作ジャンルの小説サークルです
参入が遅くマイナーカプだったせいもあり支部にいくつか短編SS作品を上げても
他の方の作品と比較してブクマも評価も被お気に入りも少なく埋もれていたので
中編書きおろしオフ同人誌の部数も前ジャンルより減らしましたところ
新刊が発行したイベント初回で完売してしまいそれが3回続いています
(火花・オンリー・冬コミ)
先日買えなかった方からメールで通販や書店の予定を尋ねられましたが
その予定はなかったので正直にそう答えたところ「もう少し買えるチャンスが
多いと有り難いです」とやんわり丁寧にご要望をいただきました

そこで質問です
支部で高評価→オフでは苦戦という現象はよく聞く話ですが
その逆になるのは何の理由が考えられますか?
支部での低評価から考えると正直これ以上部数を増やすのは怖いのですが
やはり部数を増やして通販や書店なども行った方がいいのか迷っています

ちなみに前ジャンルは半生だったので周りも自分も支部や書店はやっておらず
イベント売りのみだったため適正な部数の当たりをつけることができてましたが
支部での宣伝が大前提なアニメジャンルに来て勝手がわからず戸惑ってます
よろしければご意見お願いします
957サー買い:2013/01/30(水) 09:11:10.92 ID:AugQrD3X0
前ジャンルで、イベント売りを見て部数調整してたのに
何故今のジャンルでそれをしないのかわからない

「本を売る」ということへの参考なら、渋よりイベント
での反応のほうがはるかに信用できると思うけど…
958サー買い:2013/01/30(水) 09:53:40.10 ID:ibjkE/Nk0
>>956
渋好評価、オフ苦戦の法則に該当するのはイラスト描きだよ
イラストは綺麗だけど漫画という形態になったら読めたものじゃない
だから売れないっていうケースが多いっていう話
それとマイナーカプだと諦めて検索をしない
小説だとさらにしない
でもイベントで同人誌があったら飛びつく

渋での宣伝は今後も続けたほうがいいとは思うけど、
そこに凝り固まってイベント売りを参考にしないのは微妙だ
959サー買い:2013/01/30(水) 10:11:38.05 ID:8CHU+CRt0
>>956
渋の小説は読みにくいし絵の方に比べてそもそも人が来ないので、がっつりファンのついてるサークルや書き手でもない限り
ブクマも評価もツイッターとかでの交流の有無がモロに数に出る感じ
更に中編以上が好きな人は文字数が一万字以下だったらそもそも読まないなんてことも

自分はオフは買専だからよくわかんないけどオフの人もその法則にひっかかってるんじゃないかな?
ピクシブスレやサークル同志の質問スレ行けば詳しくおしえてもらえるんじゃないかと
960サー買い:2013/01/30(水) 11:09:17.25 ID:C/KAi26VO
>>957 >>958 >>959
>>956ですレスありがとうございます
部数について一番戸惑ったり迷いの原因になったのはジャンルの規模の違いです
前ジャンルは半生だったのでサークル者も海鮮も限られていて
狭い世界でしたしジャンル者の総数がなんとなく把握できるというか
(同人誌イベントだけでなく俳優のファンイベントでも顔を合わせたり)
安定していたため部数の当たりはつけやすかったです

半生よりはるかに規模の大きいアニメジャンルに移るにあたり友人からのアドバイスは
「支部での宣伝必須」
「ジャンルが大きい分サークルはたくさんあるから選別されることも覚悟で」
「支部の評価よりオフ同人誌の部数は低く見積もった方がいい」
ということでした
支部で評価が低かったので部数をかなり抑えたのですが
もう少したくさんの方に本を手に取っていただけるよう内容を精進し
部数を少し増やして調整する方向で考えてみます
貴重なご意見ありがとうございました
961サー買い:2013/01/30(水) 15:05:12.03 ID:VImY9Hxa0
サー→買い

一人サークルです
売り子さんがいないためやむを得ず席を外す時間が出てしまいます
サイトなどで事前にorスペースで「○:○○〜○:○○は不在です」と
アナウンスしておいた方がいいのでしょうか

サークル巡りをするのに情報がわかっていた方がいいのか
急な予定変更もあるだろうから絶対確定じゃない情報は出さない方がいいのか
不在を狙った不審行為を防ぐために伏せておいた方がいいのか
買い手さんのご意見をお聞かせ下さい
962サー買い:2013/01/30(水) 15:16:41.74 ID:2hz7P64l0
>>961
あらかじめわかれば有り難いといえば有り難いんだけど
防犯の意味でも「○時に戻ります」等の書き置きは良くないって聞いたし
ぼかした言い方や、一人なので時々いませんとかでも十分です
963サー買い:2013/01/30(水) 16:42:48.61 ID:VImY9Hxa0
>>961ありがとうございます

大規模会場だとフロアの移動も楽じゃないし
せっかく来てくれたのに不在だったら申し訳ないと思いつつ
やっぱり防犯がおろそかになるのは不安です
言い回し参考にします
964サー買い:2013/01/30(水) 19:29:15.16 ID:sIAHjsq/0
>>961
インテでスペースに◯◯時に戻りますと紙だけ置いてたサークルがあったんだけど、サークル主がまだ戻ってないのにその時間になったら皆集まっちゃって列が出来て他のスペースの邪魔ということで頒布禁止のペナルティくらってた
不在の時間があるアナウンスはあったほうがありがたいけど、はっきりと時間は指定しないほうがいいと思う
965サー買い:2013/01/30(水) 19:34:50.06 ID:fhboI8WmP
>>964
それは時限販売になったからだと思う
966サー買い:2013/01/30(水) 20:12:34.14 ID:m/YWYbM20
つか少なくとも新刊出したら人がたかる〜列ができるサークルは
売り子探すかなんとかして留守にしないようにしなきゃイカンと思う
ピコなら迷惑にならんが
967サー買い:2013/01/30(水) 20:12:54.13 ID:tWbYDFFS0
>>934です
ありがとうございました
小数点でナンバリングしようと思います
入れておきながら、あまり重用視していなかったのですが
結構気になるものかもしれないですね…
客観視できなかったので助かりました
968サー買い:2013/01/31(木) 03:17:49.27 ID:T1gEzGRH0
>>934=967
併せて発行月(かイベント名)があると買い逃してるかどうか
判別つきやすいので検討して頂けると嬉しいです
969サー買い:2013/01/31(木) 13:25:08.53 ID:BMxoLfuC0
サー→買い

女性向け二次漫画描きサークルです
現在、新刊既刊とも続編ものしかありません(1冊で完結の本がない)
ご新規さんにとってはこのようなサークルの本は手に取りにくいでしょうか?
その場合、どの程度のボリュームの本があれば買ってみようかなという気になりますか?(値段、ページ数など)
970サー買い:2013/01/31(木) 13:35:47.85 ID:9/FI51nhP
>>969
一番買いやすいのはシリーズの1巻
次点でその日の新刊
どちらもなければ買わないか、表紙が好みか中身の気になるペラいのどれか1冊
シリーズ物の中のおためし一冊にボリュームは求めないな
気に入ったらシリーズ全部買うし
マンガの場合は、お試しを買わずにその場である程度(最低限1冊まるまる)読んで
全購入するかどうかの判断してしまうこともある
971サー買い:2013/01/31(木) 15:16:39.37 ID:8x0LxwcI0
>>969
完結してない本を買い続ける、待ち続けるのは本当に好きな
サークルさんじゃないとシンドイから手がでにくいと思う。
完結まで何年もかかりそうなら、完結するまで買わないかもしれないし、
あと1冊で完結ならそれがでてから買おうかなと思うかもしれないし、
もう少し待ったら総集編出るかも?と思ってさらに買い控えるかもしれない。
あんまり買う本がないイベントの時なら全買いするかもしれない。

そのシリーズを紹介するような番外が500円くらいで買えるなら
買ってみるかもしれないけど、シリーズは絵や話が好きってこと以外の
ハードルが結構高いから、それでシリーズに手を出すかは別問題かも。

シリーズは完結してから買う派も結構多いんじゃないかなと思う。
972サー買い:2013/01/31(木) 15:42:46.61 ID:akK7pLdG0
>>969
それが初巻か最終巻なら続き物でも初見で買う可能性あるけど、真ん中をお試しで買うのは嫌だ
シリーズ最新刊が二桁巻に行ってるような状態ならもう何があっても手は出さない

お試しで買ってみようかなと思うのは40〜80Pの間、1000円以内で、シリーズの番外編などではない本
「これ一冊でも読めます」と書いてあろうが、シリーズ解説本を兼ねてあろうが、
あらかじめそのシリーズに何らかの興味(友達が薦めてたとか、読み切りものを読んで
その書き手が好みだったとか)がない限りは途中からは手は出さない
973サー買い:2013/01/31(木) 15:49:36.85 ID:2RMvgn1sO
サークル→買い線

最近自家通販を始めたら、到着連絡と一緒に
よく感想メールをいただくようになりました。
すごく丁寧に書かれててぜひお返事出したいんですが、
どういう内容を書けばいいんでしょう。
買ってもらった本に関係した萌え語りとか送ってもいいもの…?
974サー買い:2013/01/31(木) 19:22:21.75 ID:uimJ+1j00
>>973
買い手が気になるのは「自分の感想で描き手さんが気分を害したりしていないかどうか」なので
感想を喜んで貰えた事がわかれば十分です
ぶっちゃけ返事なしでもいいしサイトの日記とかでまとめて「感想ありがとう」でもいい
本に関する萌え語りとかとても嬉しいです
但しその萌え語りに反応してまたメールが来て…とラリーになる可能性もあるので
切り上げ時に悩んでしまうタイプなら注意した方がいいかも
975サー買い:2013/01/31(木) 20:57:09.43 ID:us4u/vX30
買い専→サークル

一次創作の方に質問です
好きな一次サークルさんの連載漫画があるのですが
イベントの時に感想を書いた手紙と一緒にその漫画のキャラをポスカか色紙に描いたイラストを渡すのは迷惑ですか?
プロの漫画家さんとかには感想と一緒にイラスト送ったりするのですが同人の方にやるのはやめた方がいいですかね
976サー買い:2013/01/31(木) 21:47:12.87 ID:pCuhczqs0
>>975
オリジナルキャラを人様に描いてもらえるのはすごく嬉しいです
ただ色紙は小さめのでもちょっと引くので、ポスカサイズや手紙の空白に描くといいと思います

こちらも質問
サークル→買い専

今度マンガの再録本を出すことにしたのですが、A5サイズで出してきた本を
B6もしくは文庫本サイズで再録するのはどう思われますでしょうか。
ページ数が大体250ほどで装丁も再録なのでと張り切ったら条件の合う印刷所が
B6か文庫サイズでの、マンガもOKの小説対応のセットくらいしかなかったからです。
どうとも思わない、避ける、など教えてください。
またB6か文庫サイズ、どちらなら有りなのかもお願いします。
977サー買い:2013/01/31(木) 23:03:39.65 ID:AFlDznM90
>>976
同人誌はB5とA5以外は敬遠しがちです
好きなサークルの再録本がB6で、B6だとちょっとな…と思いながら買いましたが、
ぶっちゃけ保管の面で困ります
しかしB6と文庫サイズなら、強いて言うならB6です
自分は漫画本でもA5サイズで構わないと思っている人間ですが、
文庫はさすがに小さいです
978サー買い:2013/01/31(木) 23:18:13.58 ID:8kdKcYZJP
>>976
マンガでB6or文庫は、内容としてもせっかくの絵が小さすぎて嫌だし
保管の面でも他とそろわなくて嫌
今までと同じA5がいいのに…と残念に思う
張り切った装丁とかいいからぜひサイズをそろえてほしい
979サー買い:2013/01/31(木) 23:33:16.12 ID:kvCEf0e30
>>976
同人誌は基本的に漫画でも小説でもA5かB5しか買いません
保管場所の問題です
絶対買い逃したくない神ならどんなものでも買いますが
(心中ではA5かB5が良いなと思いつつ…)
いつもなら再録を買うけど神とまでは言わないサークルさんでは恐らく買わないです
新しくハマったジャンルで再録本を集中的に探してる時などは
まずサイズで選択肢から消えます
980サー買い:2013/01/31(木) 23:44:41.49 ID:QhvF+Wus0
>>976
文庫サイズそのものは最近増えてるし、他の文庫本と一緒にしまうから構わないけど
漫画でA5未満は勘弁して欲しい
最初から文庫やB6で原稿が作られているのなら話は別だけど、
そうでないのなら縮小されすぎて読みにくい

散々言われているけど、読み手にとって
装丁にこだわって中身を疎かにするサークルは糞だよ
装丁を買うのなら別のイベントに行く
981サー買い:2013/02/01(金) 00:26:54.20 ID:U0QNmgzc0
再録なら中身が疎かとか無いんじゃ…

まあB6以下はきついは同意
買わない事はないけどA5で読みたかったと思うだろうなぁ
982サー買い:2013/02/01(金) 00:36:24.90 ID:dH/e3BcB0
>>976
ここでぼろくそに言われてるけど、自分はB5の漫画が苦手で、仕方ないから読むけど
高いし、分厚くなると重いし、で嫌い
B5で250Pだといくらになるのか知らないけど、漫画再録に2000円は出したくない

漫画再録はA5が一番好き
次がB6
文庫だと250Pの漫画モノは、めくりにくい、ノドの部分が見にくい、商業文庫より薄い、高い
とうイメージでこれまた食指が伸びない
983サー買い:2013/02/01(金) 00:45:56.79 ID:6xB49Ygv0
みんなよっぽど選択肢のある数多いカプにいるんだな…

>>976
自分の最愛カプはマイナーだから、内容さえ面白ければサイズも装丁も気にしないで買う
特に再録なんて、そのサークルさんが好きな人が買うものだし
ただマンガで文庫サイズは見たことないなあ
どちらかと言えばB6で
984サー買い:2013/02/01(金) 01:27:43.18 ID:oLy2QW/NP
>>982
どっからB5の話が出てきたんだw
985サー買い:2013/02/01(金) 01:38:22.69 ID:gbDhVAeH0
2000円もどこから出てきたんだろ?w
つかそろそろ次スレか
986サー買い:2013/02/01(金) 11:27:36.44 ID:+GEf57ddO
買い専→サークル

最近こういう感じの描・書き手さんが多くて作家さんの名前を覚えにくくなってます
例えて言うなら
・同人誌(兼商業誌)でのPN:渡辺麻友
・支部でのPN(HN?):まゆゆ
・twitterでのHN:m@yu\(^o^)/

最近は商業でもカタカナ・ひらがな3〜4文字のPNの人も多くなった印象です
商業BLも二次創作同人もやってる作家さん(普通に苗字+名前のPN)は
新しめのジャンルに移動したら「苗字のみカタナカ表記」に変更してました
でも逆に同人PNが例えば「おでん」だった作家さんは商業デビューしたら
「鈴木おでん」になってたりしました

買い専の本音スレで話題になってたんですが
サークルさん的には何故そうなってきたのか理由や原因はあるんでしょうか?
987サー買い
支部とかに関しては名前のあとに@コミケ○日A41aとかつける時に
長い名前は文字数制限にかかることがあるからかも
でもなんとなくとか回りもそうだからってのが多いと思う

短い名前の人が商業デビュー時に苗字付け加えるのは
短すぎる名前は検索で他のものがかかりすぎるからだと思う