[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サー買い
サークル側に回るとなかなか聞けない海鮮の本音
海鮮だとなかなかわかりにくいサークルの気持ち
サークルは買い手でもあるけれど、海鮮の気持ちとはまた違う気がする…
お互いに聞きたかった事を聞いてみましょう
質問は最初に「サークル→買い専」「買い専→サークル」と入れましょう
名前欄にサークル、または海鮮と入れて下さい
 現在ウイルス対策のため、名前欄に鳥推奨。#は半角で。
 買い専#買い専 / 海鮮#海鮮 / 回線#回線 等
 サークル#サークル / サクル#サクル / サークル#サークル 等
2サー買い:2011/05/28(土) 00:14:02.71 ID:KAy4wGC80
前スレ
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1291020045/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1275664203/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと11
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1258571620/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと10
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1249990426/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと9
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1242231060/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと8
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1234062011/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと7
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1224678597/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1212074795/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと5
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1204970346/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと4
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1201261479/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと3
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1191894812/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1179415697/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1168104202/
3サー買い:2011/05/28(土) 08:23:18.59 ID:kyBu3sJG0
>>1乙。
4サークル ◆/UIAmlQQMw :2011/05/30(月) 08:03:18.15 ID:4ZoJBmdH0
>1乙です

サークル→買い専

小説買う方に質問です
サークルのカットってどういうところを気にしますか?
女性向けなのでジャンルとカプはどーんと載せてますが、他にもデザインとかで
スペースに立ち寄る興味を惹く・逆にここは行かなくていいと思うことがあれば教えて欲しい。
5海鮮 ◆FzzO1AydZI :2011/05/30(月) 08:37:07.31 ID:DzuMdAT10
>>4
個人的な意見ですが…

・「ジャンル名 カップリング」や「ギャグ」「シリアス」「ラブラブ18禁」だけじゃなく
「メイドネタでギャグ寄り」とか「本誌○話ネタでシリアス」「学園パロで教師×生徒 18禁」とか中身が大まかに把握出来る説明
・デザイン素材集とかにある花等ジャンルに関係あるシルエットや背景画像でシンプルめ(字が読みやすいように)に
サークルカットが飾ってあると、中身だけじゃなく本の装丁も良さそうと期待する
逆に白背景に飾り気もなくジャンル名とカップリングのみの所は先ず候補から外れる
字が綺麗でも手書き文字の所は絶対行かない(雑に見えてピコ臭がするから)

あとそのサークルカットを拡大してスペースにPOPで飾ってあると助かる
絵と違って絵柄で探す事が出来ないから見つからず、結局探すの面倒になって省く事がある
6海鮮:2011/05/30(月) 10:33:09.32 ID:Vrw8xnFn0
>>4
ジャンル、カプだけだと手がかりがなさすぎて、
中〜大規模ジャンル・カプだと見に行く気にならない
せめてシリアス、ギャグ、18禁等の大体の傾向と
死ネタ、パラレル等特殊傾向が多いなら書いてあると親切かな
サイトあるならサイトアドレスが記載されてると
事前にどんな文章か等確認できるのでありがたい
(パンフ前売りするような大型イベントやオンリーの場合だけど)

カットのデザインで興味をひかれるというのはないけど
手書きで字が汚いというか雑だと敬遠する
本のデザインとか中身も雑なんじゃないか?と思っちゃうので
7海鮮:2011/05/30(月) 10:48:58.77 ID:vddIsYBr0
>>4
小説好きでよく買うけど、サークルカット見てない
5のいうとおり、探しづらいから

飢えてるジャンルだとコピー本以外、絨毯買い
大規模だと、サイトで内容確認や配置確認してる
漫画と違ってあまり衝動買いしないよ
8海鮮:2011/05/30(月) 13:27:04.11 ID:GJMMSW4e0
個人的には文章だけでもCPと大体の傾向が分かればいい。
新刊のシーンをキャッチコピー的に抜粋するのもいいかもしれない。
ついでに小説というより読み物メインの場合は装丁は奇麗に越したことないけど、
一番装丁がパッとしなかったコピー本が一番おもしろかったことがある。
ピコ臭だけで敬遠するなら読み手ももったいないかも。
9サー買い:2011/05/30(月) 13:44:26.65 ID:PT1/t7o50
基本的に上記の通りで補足がないとあまりそそられない

パンフぱら見しててすごく目に付いたのは枠内目一杯くらいのデカ文字CP名
変に洒落て飾り付けするよりイラストの中に混じってるととても目立ってた
CP規模大きいと意味ないだろうからその場合売りになる補足もデカ文字だといいかな
10サー買い:2011/05/30(月) 16:11:49.31 ID:Vgj7imDn0
基本的にサイトで下調べした以外は余り買わないけど
ジャンルって事はオンリーじゃなくてシティとかインテとかオールジャンルイベントのパンフだね

珍しいジャンル・CP→>>9みたいに字が大きくて目立つと「おっこんなジャンル(CP)の小説あるのか」と興味を持つ
それ以外→読みやすいフォント&簡単に傾向があると、気になったら見てみようと思う
やたら字が小さくてフォントやデザインに凝ってると趣味じゃないので行かない

ちなみに前あまり厳選せずに買ってた頃はパンフは見ないで実際に本を見ながら判断してた
厚さと表紙のデザイン(タイトルやタイトルの書体も含め)とスペースの雰囲気が判断基準
11サークル ◆/UIAmlQQMw :2011/05/30(月) 20:32:32.81 ID:4ZoJBmdH0
>4です、ご回答ありがとうございました。

ほぼ全会一致の作品傾向が完全に盲点でした。
早速次から入れます。
他にもデザイン(丁寧感)とかパンフ前売り有りのイベントならURLとか
色々とものすごく参考になりました。ありがとうございました。
12サー買い:2011/05/30(月) 21:28:50.62 ID:lMZiCqBB0
>>11
urlは前売りありじゃなくても入れて欲しいな
すきカプならあとでパンフ見てサイト行って通販するなり買いサークルリストに入れたりするので
13サー買い:2011/05/31(火) 19:39:31.37 ID:x5SRpiDS0
サー→買い
自分が聴覚障害者で、補聴器着用でもイベント会場では殆ど聞き取れない。
今までは合同サークル、或いは売り子さんにお願いして販売を行ってきたけれど、6月のイベントに売り子が出られなくなってしまった。
話せるけど音量の調整がイマイチで、伝わるのかは微妙なところ。
補聴器自体は見えるので、今まで来てくれてる方は知っている方もいると思う。

1.イベント自体を欠席
2.参加してスペースに聞こえない旨を掲示
3.何食わぬ顔で参加

買い手さんに迷惑掛けないようにしたいので、意見戴けると嬉しいです。
14サー買い:2011/05/31(火) 19:54:09.88 ID:GEbUpGPe0
>>13
2で
別に欠席する必要は無いと思う。ちょっと工夫は有った方が良いだろうけど
スペースに提示に加えて本を選ぶ時とかに
筆談せずに済むようなチェックするためのツール?とか有ると良いかなって
思うんだけど、その辺は13自身の方が詳しいかな?
15買い専:2011/05/31(火) 19:59:29.72 ID:92TEAZWw0
>>13
2がいい
「補聴器使用してます。細かな質問は筆談でおねがいします」とあらかじめどこかに出しておいてくれれば
聞こえなくても分かりやすいように欲しい本を自分で取って渡すなどできるので

3だと「新刊どれですか?」「新刊のみください」等声をかけたあとで気づいて戸惑いそう
1は>>13も本を売れない、欲しい人も買えないという悪循環なので、できれば参加してほしいです
16回線:2011/05/31(火) 20:48:26.99 ID:YeP73F+z0
>>13
サークルの規模次第なとこもあるけど、2。
あんまり列ができちゃうくらいなら、1でも納得はしてもらえると思う。
あらかじめスケブに書いといてくれたりとかすれば、多分買い手も対応できると思います。

3は出来たら避けてほしいかな。びっくりして慌てた揚句「やっぱいいです」とか言って逃げちゃいそう。
悪気は全くないし、戸惑っただけなんだけど、失礼なことした…!って後で絶対凹む…
17サー買い:2011/05/31(火) 20:55:43.70 ID:XETUPnmk0
買い専→サークル様

完全なROM専買い専から質問です
当方ついったでも燃料投下時以外めったに呟かず、フォローしているのは皆顔見知りではない憧れのサークル様ばかりなのですが

@サークル様がついったで自カプの萌えるツイートをしていた時、完全ROM専がリプしてもいいものでしょうか
Aサイトが無いサークル様に本の感想をPixivメールから送ってもいいでしょうか
B送る感想が20行以上の長文、しかもあんまりにも好きなので「宝物」とまで言ってしまってるのですが重すぎはしないでしょうか
他スレで「自分のテンション以上に熱のこもった感想貰うと逆に冷める」的な意見を見てちょっと気になっています

また、自ジャンルはちょっと前に一大ブームになったジャンルなのですが、最近は好きなサークル様が揃って新興ジャンル萌えをついったでかなり叫んでいらっしゃいます
自ジャンルを忘れているわけではなく自ジャンル更新があれば萌えツイートし、更新が無くとも時たま自ジャンルツイートをしたりして更に夏新刊予定を公言していらっしゃる方もいるのですが
Cサークル様が「自ジャンルを変えよう」と思うのはどんな時でしょうか?また、変えようと思うような時にはどんな行動をとりますか。(例:Pixivで萌えの赴くままにイラスト連投、ついったで前ジャンル関連のツイートを見かけなくなる等)
 よく「新ジャンルはついったで萌えを発散しきってしまうから新ジャンルに移動はしない、本までは作らない」とかいう話を聞くのですが、ついったで新興ジャンル萌えを叫ばれているだけなら買い専として移動を心配する必要は無いでしょうか

わかりづらい質問すみません。 
因みに自ジャンルには3日ごとくらいに定期的に更新がありますし、1か月以内に大きい燃料投下も見込まれています
18サー買い:2011/05/31(火) 21:28:47.49 ID:t7XbF6yD0

1:リプしてぜんぜん構わないと思います。ただし返事が来なくても泣かない。
面白かったり返事したいと思えばするし、忙しかったり絡みづらい内容ならスルーすることも。
twitterの@はラジオ番組のハガキ投稿と思うといい、とどこかで読んだ。
番組で読まれるかどうか、返事がもらえるかどうかはパーソナリティ次第。
2:送ってぜんぜん構わないと思います。
3:人によるとは思いますが、基本的に情熱的な感想はとても嬉しいです。
感想もらってテンションが下がる場合というのは、
作品内容を明らかに無視した独りよがりな解釈の押しつけ、
奇声を上げてるだけで意味が分からない(ギャアアアアアハスハスハスペロペrpwwwなど)
上から目線の批評(前よりはうまくなりましたね♪とか)、
大きなお世話アドバイス(なんでもっと〇〇しないんですか?とか)など
最低限の気遣いが欠けている場合がほとんどなので、
相手のサークルさんに敬意を持って丁寧に伝える情熱なら重いなんてことはありません。
4:色々ありますが、
・他に描(書)きたいジャンルができた
(大好きだけど二次創作したいと思わない作品もあるので、ツイートに頻出するからといって移動とは限らない)
・今のジャンルで作品を読んでもらえる機会が減った(ジャンル衰退による人口減、部数減、サイトアクセス減など)
・今のジャンルで描(書)きたいことをほぼ発表しきった(大往生)
などの複合であることが多いです。
瞬発的な萌えとストーリーを作りたいと感じる萌えは種類が違うので、「ついったで発散しきってしまう」程度の萌なら移動の心配はいらない
ただし17のジャンルがあれなら、本家そのものの低調・燃料不足が深刻なので何ともいえない
何にせよサークルが移動しようと決意したなら、ものすごい大燃料でも来ない限り引き止めることは難しいです
19サー買い:2011/05/31(火) 21:30:30.86 ID:t7XbF6yD0
ごめん、>18は>17宛
20サー買い:2011/05/31(火) 23:28:44.98 ID:rc8Lj6vG0
>>17
1.リプは全然構わない むしろ反応があると嬉しい
ただし、>>18も言っているとおり、リプをスルーされたり反応が薄くてもそういうもんだと割り切ったほうがいいかも
この辺は人それぞれなので参考程度に
2.良いと思う
3.感想の受け取り方は人それぞれなので、テンション高く「宝物」とまで言ってくれたら小躍りするほど喜ぶ人もいれば、
さらっとした感想のみを求めてる人もいる
自分に限って言うなら、そこまで言ってくれるのはとても嬉しいし、次の本のモチベーションも上がる
>>17の書き込みから受ける印象だと、すごく丁寧な感想を送っていそうなのでそのサークルが羨ましいぐらいだ
4.ジャンルを変えるきっかけはジャンルごとに違うと言っても良いと思う
自分の場合は複数ジャンル萌えを掛け持ちできないので、移動するときは前ジャンルでの活動を終了してからになる
元々複数ジャンル萌えが出来る人はどう移動するのかわからない ごめん
ただまあ新興ジャンル萌えを叫んでるだけだと思ったら、裏で本を作ってた、なんてのもあるので、
好きサークルが現ジャンルで新刊出してくれることを祈るしかないのかな
おそらくあのジャンルだと思うので、>>18の最後2行に完全同意
21管閲:2011/06/05(日) 06:48:56.38 ID:AKEA8wxS0
>>266
>サークル→買い専で質問です。

>二次BLで、オフでは現在は主にABを扱ってますが、数年前はBAも扱ってました。
>オフでBAをする気はもうありません。
>サイトなどでは受け攻め気にしてない、リバokと記載しています。(BA作品は少ない)

>今度、BAアンソロ(リバ不可と明記されてる)が発行されるようで、執筆者を公募しています。
>参加したいのですが、普段AB者の自分が参加したら、読みたくないとか思ったりするでしょうか。
>ABではBAも好きって人は結構いますが、BAはA受け至上主義のリバ不可な方が多いです。
2221:2011/06/05(日) 06:50:57.32 ID:AKEA8wxS0
すみません管閲スレに誤爆したのをコピペしたらおかしくなってしまった。
ご回答よろしくお願いします。
23サー買い:2011/06/05(日) 07:02:37.90 ID:uy7o6sp90
>>22
BAでA受け至上主義のリバ不可な海鮮だけど、正直にいって読みたくない
Hがない場合、逆カプに見えるから。
リバや逆の人の攻めキャラが、なんか受けっぽいから。
21の作品が面白いと思ってサイトを見た時、逆カプメインだと知ってがっかりするし。

ただしマイナーカプで飢えていたら大歓迎
24回線:2011/06/05(日) 07:45:50.19 ID:Etkj70u70
>>21-22
読みたくない。
書いた本人は自覚なくても、読み手は「これ、CP逆じゃない…?」って印象受けてる。
ましてサイト見てリバだって分かれば、あぁやっぱりって失望。
A受至上主義なのに、アンソロ読むたびそれを思い出して不愉快な思いをするくらいなら、いっそアンソロごと手放すレベルです。

「応募条件がリバ不可なのに、普段リバの書き手な自分が参加していいものか…」という質問でも賛否両論あるかもしれないけど、
それに加えて、
「買い手さんもリバ不可の方が多いって分かってるアンソロに、リバの書き手が参加していいか」って質問は、
端的に言って買い手や、それに他の執筆者さんに対しての配慮が欠けてるんじゃないかと思う。

逆CPは地雷って分かってる受至上主義なら止めておいた方がいい。
25サー買い:2011/06/05(日) 12:42:09.78 ID:51vy4Zbv0
>>22
もし、22が描いたらABっぽくなるかもって思ってるならやめた方が良い。
逆にちゃんとBAになってさえいれば
自分はあんまり気にしないなぁ。

アンソロのインフォメーションの欄に
サイトやサークル名とか一切記載しなければ
普段からABサークルチェックしてないと気づかないし
26絡み:2011/06/05(日) 14:43:50.14 ID:xuFcRAMm0
>>22
参加していいかどうかだったら、条件に合致してれば参加していいんじゃないと思うけど
読みたいか読みたくないかと聞かれたら正直読みたくはない
つーか初めからABリバ者だとわかってたらパラ見程度で読まない
たとえ内容が完全にBAで、逆には見えないものだったとしても
でもこの人の描くBとAは、ここで描かれてない部分で逆転してたりするかもしれないんだよなー
とか思っちゃうから、素直に萌えられない
2721:2011/06/05(日) 15:56:04.69 ID:AKEA8wxS0
たくさん回答ありがとうございます。
読みたくなかったり、気にするという意見が多く、
誰かがモニョるアンソロになってしまうのは嫌なので、
今回も今後も、参加はやめておきます。
一買い手として楽しみにしようと思います。
ありがとうございました。
28サークル ◆vA9xbOl9dA :2011/06/05(日) 23:20:07.93 ID:UnTqudaB0
サークル→買い専

相談させてください。
当方ニ次元作品をメインジャンルに扱っているのですが、
最近半ナマにハマってしまい、次のイベントで本を出したいと思っています。
この場合、半ナマと二次元作品を一緒の机の上に置いても大丈夫でしょうか。
既にメインジャンルでスペースを申し込んでおり、今後ジャンル移行の予定もありません。

別ジャンルサイト(HNは同じ)において告知をしていることを前提にして
机の上には置かず、ポップなどで案内を出して声をかけてもらうか、
机の上には置かず、ポップも置かず、声をかけてもらうだけの対応をした方がよいでしょうか。
また、メインジャンルと一緒に並べて置いておくのは買い手からするとどう思いますか。

デリケートなジャンルかと存じますので、ご意見を頂ければと思います。
29サー買い:2011/06/06(月) 00:17:17.01 ID:3SGj+hVf0
>>28
オンリーなら別だがそうでなければ現物が置いてあっても自分は気にしない
30サー買い:2011/06/06(月) 01:21:04.25 ID:LOr8gjLx0
>>28
買い専は同じ机の方が助かると思う
サークル側だった頃、同じ事をやってしまって
当時の半ナマの人たちからは、2次スペで売るなんて
怖い事する人がいて…と言われた(今は同人やめた)

【ジャンル⇔ジャンル】ちょっと聞きたいことスレ向けかも
31サー買い:2011/06/06(月) 02:48:35.65 ID:eNvaO7xH0
サークル→買い専

今度の夏コミで配る無配グッズで相談させて下さい。
ポケットティッシュの様な小さめのグッズを作る予定です
絵柄はデフォルメちびキャラか普段の絵柄かどちらが貰って嬉しいでしょうか?
回答お願いします。
32サー買い:2011/06/06(月) 09:49:34.47 ID:WKMibSZx0
>>31
それは本人の絵柄とグッズの種類にもよるなあ…ネタに走るのかどうかとかにもよるし
よーじやのあの絵に合わせたあぶらとり紙とかは貰ってテンションあがったことある
33買い:2011/06/06(月) 13:21:42.46 ID:4tdJ+KgtO
むしろネタ系の人なら例えば企業広告系ポケットティッシュにしたり
言われなくても腕の見せどころだとわくわくして描くと思うから
ギャグ系ではないサークルさんなんだろうなぁw
絵買いしてるサークルさんはそのままいつも通り描いてもらっていいと思う
自信のない人はイラレロゴっぽいのにしたり、
実用的なものにしたりしてるみたいだね
貰って嬉しかったのはカレンダーになってたものや
登場人物のお店の割引券っぽい広告絵入りのやつだった
34回線:2011/06/06(月) 13:54:50.70 ID:dhijYzUR0
>>28
ジャンルの空気によるかと
半生がドラマ系かミュ系かとか
あとはカプ要素ありなのかレポ系なのか
前者は微妙な気持ちになるかもしれないとは思う

あとはそもそも今回出る二次の方が半生に対してどうなのか
二次のジャンル的にナマに抵抗があるならやめたほうがいいと思う
見ちゃうのは探しにくる半生買い専より、二次の買い専の方が圧倒的に多いので

探しにいく買い専としては並べてあったほうがいい
聞きにくいこともあるので
35サー買い:2011/06/06(月) 16:31:10.80 ID:oMMGe4F70
>>28
過去に同じ事したよ
別ジャンルサイト見てわざわざ二次スペに買いに来てくれた方がいました
普通に机に出しておけばいいと思う

ただ今後もジャンル移行ナシってのは半生回線にとっては
よほど読みたいって思わない限り次は厳しいと思うよ
36サー買い:2011/06/06(月) 18:48:50.69 ID:T3Sa7OyF0
サークル→買い専

サイト小説の再録本はやはり相場より安くした方が良いですか?
例えば50ページ本なら400円等
100円程度安くするなど
書き下ろしはあっても数ページです
よろしくお願いいたします
37質問:2011/06/06(月) 19:46:14.25 ID:IlwxzSLz0
サークル→買い専

今度始めて分厚い本(漫画)を出すんですが、サンプルの上げ方で悩んでいます
分厚い本ですが、長編とはまた違い、導入部分のテーマにそって10〜20ページくらいの話をたくさん載せてるオムニバス形式のような本です
この場合、ピクシブでサンプルを見るなら

1.10ページで話の導入部分が全部読める
2.中身ランダムで5ページ

のどちらがいいでしょうか
38サー買い:2011/06/06(月) 19:57:05.03 ID:aLLXQm9o0
>>36
相場より高かったらちょっと考えるし人によっては金儲け乙と思う人もいると思うけど
特別安くする必要もないと思う
サイトで読んだ人は読んでても本という形で欲しいから買うんだし

それより数ページ程度なら書き下ろしはない方がいいなと個人的には思ったりする
がっつりあるのなら別
39質問:2011/06/06(月) 19:58:47.11 ID:IlwxzSLz0
>>37
2間違えました;
各話から1ページずつ7ページ です
40買専:2011/06/06(月) 20:04:43.49 ID:IG/ujuMb0
>>36
描き下ろし数ページは特に良いとも思えないので考えずに答えます。

買専の本音としては新刊だろうが再録だろうが安いほうがいい、というのは置いておくとして、
どういった読み手に買ってほしいかで値段の相場は変わると思います

自分の場合、サイト見てない場合は関係ないので趣味に合えば新刊相場でも気にせず買う
サイト閲覧してても欲しければ800円くらいまでなら新刊相場の値段でも買うが
それ以上の値の場合は神サークルか、相場より少し安ければ背中押されて買う
逆にサイトで十分と思えば相当安くなければ(新刊相場500円の本が300円とか)買わない
100円下げくらいならまず心は揺らがない

>>37
オムニバスのひとつひとつの世界観が童話と刑事ものくらい離れてるなら2がいい
導入から全ての話が同じ(似たような)世界観ならどちらでも
41サークル ◆vA9xbOl9dA :2011/06/06(月) 23:36:09.70 ID:gsr6t+Hq0
28です。ご意見ありがとうございました。
半ナマスレの過去ログを読んだりして色々と考えましたが
今回はとりあえず一緒に出すことにして、オンリーや
メインジャンルを出さないイベントで半ナマのスペースを取りたいと思います
ありがとうございました
42回線:2011/06/07(火) 09:49:42.35 ID:CLlkLtID0
>>36
再録だから相場より安くなきゃならないってことはないと思うが
安くできるなら(早割り利用できるとかで)安い方が買専としてはいいかな
でも無理してまで安くする必要はないと思う
43サー買い:2011/06/07(火) 12:35:00.94 ID:Oq8gA0cg0
>>36
ちょいサークル寄りの意見になるけど
小説スレや値段スレ何かだと
サイト再録はオフ再録と違うんだから
普通の値段でOKって意見も有るけど
サイト再録の方が発行時期や締め切り的な意味で
印刷費を抑えるのは書き下ろし本よりやりやすいだろうから
その分値段が多少下がってると親切かも
44質問:2011/06/07(火) 23:23:19.64 ID:LPzVmngn0
>>40
ありがとうございます
世界観は全く変わらないので、導入部分のページでサンプルを載せようと思います!
45海鮮:2011/06/08(水) 03:38:27.66 ID:solH5enY0
買い専→サークルに質問です

大好きなサークルさんが自家通販をしてくださるみたいで凄く嬉しいのですが、
請求メールと一緒に作品大好きです頑張って下さい、などの感想や応援メールのような文章が書かれていると返信に困る、又は迷惑になってしまいますか?
通販請求なのであくまで事務的に、余計な文章は無い方がいいでしょうか?
46サー買い:2011/06/08(水) 04:15:15.85 ID:aYSXftiu0
私だったら嬉しい
うちは手動返信だから通販概要と一緒にコメントの返信も送ってるけど
通販メールはあくまで事務的に、とか自動返信の人は請求メールとは別に
感想として送ったほうがいいかもしれない
けど書いてあって困るとか迷惑だと思うことはないかな
あまりに通販が殺到する人だと困るのかもしれないけど
47サー買い:2011/06/08(水) 04:33:49.35 ID:HvnOu6vbO
>>45
自家通販するなら感想が来ることはある程度覚悟してるんじゃないかな
でも長くても三行くらいにまとまってないと困惑するし、
即自分の中の要注意者リストに入れる(通販拒否はしないが)
応援はついで感が強くて嫌
事務的なのが一番楽
(自分はどちらかと言うと感想苦手派)
48サー買い:2011/06/08(水) 05:10:18.82 ID:Ci/v+4u50
>>45
自分が自家通販受け付けるときは感想ほしいから
自家通販なんていまどきサークル側にリスクしかないのに
それでも受け付けるのは、読み手の直接の反応が欲しいからだなあ自分の場合
なので感想とか応援大歓迎です
49サー買い:2011/06/08(水) 05:10:28.42 ID:kMzNH3lh0
>>45
自分は嬉しいです
個別返信はできないけど「応援ありがとうございます」くらいはブログに書くかな
感想もらうことそのものが嫌いなサークルさんはそんなにいないと思う
苦手だったり嫌だったりするのは交流や返事を強く要求されてる感とか
感想に見せかけた趣味の押しつけとかリクとかだから
返事こないの前提でご本人に萌える想いを伝えたいだけならおkだと思う
50サー買い:2011/06/08(水) 09:33:55.34 ID:0uG8WiNV0
>>45
自分は嬉しいな
通販申し込みフォームは欲しい本のところにチェックいれるだけだから感想自体あんまり来ないけど
来たら喜んで個別返信してるよ
でもそのあたりは人にもよるからコメントへの返信を期待せずに送りたければ送ればいいとおも
基本的には感想は嬉しい人が多いとおもう
51サー買い:2011/06/08(水) 15:31:09.22 ID:2ha7Fn3v0
>>45
自分は申し込み時に感想添えられると、終了後に個人情報を破棄するとき
一緒に感想も捨てることになってしまうから
到着報告もかねて…な形でも、後日送ってくれる方が嬉しい
52サー買い:2011/06/08(水) 15:36:31.13 ID:ch7C31Nq0
感想部分だけコピペすればいいんじゃないかな
53サー買い:2011/06/08(水) 18:08:17.38 ID:2ha7Fn3v0
>感想部分だけコピペすればいいんじゃないかな
そうするしかなくなるから嫌だって言ってるつもりだった
54サー買い:2011/06/08(水) 19:28:32.13 ID:rOTRaq+VO
拍手やメルフォが置いてないサークルさんの通販フォームに
勇気を出して感想書こうとしたら
迅速に対応したいので注文以外は記入しないで下さい、感想系には返事してませんと
はっきり書いてあった…
そこまではっきり拒否ってる所でなければ
返事は期待しないで返信不要で伝えるの自体はいいんじゃない
55サー買い:2011/06/08(水) 20:40:16.63 ID:08/wvdJK0
通販申し込み時、サークル側としては
事務的にテンプレ使って処理したいから
申し込む時には感想、応援系は書かずに
その後、感想メールを送るのがベターだと思うよ
56サー買 45:2011/06/09(木) 01:57:10.32 ID:L81GOXRCi
>>45です、ちょうど通販受付が始まる前に、はじめてサークルさんへ応援メッセージを送らせてもらおうと長文を打っていたところだったので皆様のご意見本当に参考になりました

沢山のファンがいらっしゃるサークルさんなので短くともご迷惑にならないかと凄く悩んだのですが、結局今回は「ずっと拝見していたので通販していただけて本当に嬉しいです」という内容を最初に数行+その他通販手続きという内容で送らせて貰いました

普段から日記で感想とっても嬉しいです!と書かれている方なので、最初に打っていた長文メールは通販の本が届いた報告•感想と共に返信不要の状態で送らせていただこうと思います
皆様本当にありがとうございました!
57サー買い:2011/06/09(木) 16:29:28.70 ID:OFpL4Dfr0
サークル→買い専

夏コミで新刊購入の方にクリアファイル+無料配布本をつけようと思っています
ファイルのサイズはA4とB5のどちらがいいでしょうか?
友人に聞いたところ、B5より大きいと鞄のなかで折れ曲がったりするので
B5以下がいいと言われました

ファイルには無配本・ペーパー・プチオンリーのチラシ(共にB5サイズ)を挟み込んで渡す予定です
よろしくお願いします
58サー買い:2011/06/09(木) 17:45:33.46 ID:yetqPtX50
>>57
クリアファイルよく貰うけど大抵A4だし
B5の紙とかペーパーを挟んで保存しておくのでA4の方がいいな
それに無配とかペーパー挟むのが決定してるなら
B5サイズにB5のチラシは、紙がはみ出るんじゃないの?
そっちの方が折れるし嫌だよ

ただ挟むの無関係で言えば、A4クリアファイルが主流だからこそB5があってもいいなとも思う
(A5のクリアファイルも貰ったことある)
59サー買い:2011/06/09(木) 18:52:51.29 ID:wxcO50quO
夏コミで、今までの無料配布をまとめた本を出そうかと思案しています
小説ですべて単独の掌編です
ページ数40pで200〜300円くらいを考えているのですが、
買い手としては購入する気になるかどうかを知りたいです
二次創作マイナーカプ、規模は小手レベルで、普段はページ数×100円の値付けです
ご意見よろしくお願いします
60サー買い:2011/06/09(木) 19:05:07.63 ID:pkehlxpO0
>>57
挟むものがあってそれがB5と決まってるんならファイルはA4でいいんじゃない?
確かにA4ファイル物凄く邪魔だなどうしてくれようといつも思ってるけどいつもの事だし
ただ全面イラストじゃない方がいいな
B5なら全面イラストでもいいんだけどA4は端が折れたり変形しやすいから
61 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/09(木) 22:42:35.30 ID:95gBiUii0
>>59
いつも買ってるサークルなら必ず買います
62海鮮:2011/06/09(木) 22:59:40.17 ID:i0OPEMp10
>>59
是非買いたいです
毎回必ずいただけてるとは限らないし、マイナーなら尚更一回分も見逃したくないです
63サー買い:2011/06/10(金) 09:56:32.63 ID:kx8aYb0w0
>>59
お気に入りサークルなら買うと思う
長編は上手だけど、短編は下手という人もいるので確実とは言わない
ついでにいうと、無料配布本の再録ならいつもと同じ価格帯でいいよ
有料配布の再録と違って、作品を読むためにお金を払ってたわけじゃないし
少なくとも通常の半額にまでする必要は無い
64サー買い:2011/06/10(金) 10:42:54.60 ID:dxaDLUE70
>>58>>60
>>57です。A4でも気にならないようですのでA4で行こうと思います
ありがとうございました!
65サークル:2011/06/10(金) 13:23:24.63 ID:LM/DibLz0
サークル→買い専

女性向け二次サークルです
本はほとんどがR18ホモなのですが中には普通のシリアスギャグ本もあります
でも全部ホモだと思われて普通の本が手にとってもらえません
値札にはシリアスギャグだと明記してますがそれ以外にどうアピールしたら
買う方の目に止まるでしょうか?
こうだったらわかりやすい等アドバイスお願いします
66サー買い:2011/06/10(金) 14:13:47.75 ID:/hCKqIZk0
っていうかシリアスギャグって何ぞ
6765:2011/06/10(金) 14:21:30.25 ID:LM/DibLz0
>>66
あ、すみません
シリアスもギャグも入ってる本です
68海鮮:2011/06/10(金) 14:23:41.35 ID:QhHHWgo20
>>65
65の言う『普通のシリアスギャグ本』というのはBLではない全年齢向けということでおk?
自分は全年齢向けスキーだが、基本的によほど本に飢えてない限りBLサークル地帯には近付かない。
島一つあるかないかの小規模ジャンルなら、ホモサークルも念の為流し見する買い専もいると思う。
流し見で気づきやすいのは値札のほか、ポップやパンフのカット、ペーパーなどに大きくBLではない本もある旨を記載かな。
それと、全年齢向けサークルに知り合いがいるならそちらに委託するのも手かと。
69サー買い:2011/06/10(金) 14:25:46.28 ID:36Z58/c4P
>>65
ほとんどホモエロ本だけど、たまにカプ無し本もあるってことでおk?

・ホモエロ目当ての買い手はカプ無しに興味ない
・カプ無しが好きな買い手は、ホモ配置のサークルに来ない
でFAだと思う
サークルカットや渋にサンプルうpとかでアピールすれば、気が
ついた人が来てくれるかもしれないけど
7065:2011/06/10(金) 14:37:32.62 ID:LM/DibLz0
>>65です
何度もすみません正しくは「BLでない全年齢向けカプ無し本」です。

ジャンルはどちらかというとマイナーで島ひとつもないサークル数ですが
うちはもうすっかりホモエロサークルと認識されているようなので
そもそも近づかれなかったんだなとわかりました。
カットや渋アピールはしてるので後は会場でも大きめPOPで目に留まるように
アピールしたいと思います。
有難うございました。
71サー買い:2011/06/10(金) 14:43:00.27 ID:iVmJCsAv0
>>65
しめちゃった後で申し訳ないけど、
値札だけでなく帯付けて作風の分かるコマ(小説ならそういうセリフやシーン)を張るなどして作風を分かりやすくすると
手に取りやすいかもしれない
BL目当てでもその一コマや一文にはまれば手にとるかもしれないし
72サー買い59:2011/06/10(金) 15:21:24.38 ID:GCab5xGNO
>>61-63
ご意見ありがとうございました
値段に関して再考しつつ、部数をいくらか減らして出してみようと思います
73サー買い:2011/06/10(金) 22:30:07.58 ID:yO0ngdBRO
17は〆てないの?
自分はたぶん同ジャンルでは買いのサー、姉が同ジャンルサーなんだけど
1.完全ロム歓迎
2.感想歓迎
3.長文歓迎だよ
いい反応貰ってうれしくないサー者は稀
4.変える時はモチベが下がった時が多いんだろうけど同ジャンル者ならその理由はカプにもよるかもしれない
総受の多い大カプ者なら他ジャンル大手歓迎ムードが高い層だからその辺が移動ならお祭り好き派手好きで上を目指したい
もしくは今ジャンルで他ジャンル流入大手にありがちな何かやらかしてやや居づらい大手
他の大カプ者の場合はぶっちゃけ"淘汰されて売れなくなった"って人が天然175で青田買いの他ジャンルに色気だしてる
サークル数が少ない時なら売れてたって成功体験が忘れられないピコ小 手
共通点は売れたいってことだとおも、誰でも爆売れしてたジャンルだから実力適正が辛いんだと思う
引き止めたいサーが居るなら熱心に感想とか本買うとかは有効と思うけど、もし17が大カプものならある程度代わりはいるので見限ってもいいかもしれない
自分が買い目線の時は移動する人は見限って新しい萌えをくれる人を探すよ
女性向けってAさんのかく○が見たいっていうより○をかくAさんだから好きって場合のが多いし
74サー買い:2011/06/10(金) 23:06:16.46 ID:T7c41AEN0
>>73
〆忘れられてたそんなに前の質問に遠投するなら
安価くらいちゃんと付けてもらえないだろうか
すごい読みにくい
7565:2011/06/11(土) 01:45:22.28 ID:X963YTBP0
>>71
ありがとうございました
POP作る時の参考になりました>作風のわかるコマをはる
漫画なのでそっちでわかりやすく作ってみたいと思います
76サー買い:2011/06/11(土) 03:34:45.47 ID:WKYHXui80
サークル→買い専

続き物の小説本を2巻まで出しており、次の3巻で完結します
部数の関係で3巻は少し装丁にお金をかける余裕ができたのですが
1、2巻はオーソドックスなPP張りのフルカラー表紙だったのを
3巻だけ特殊紙カラーの表紙(PPなし)にしたら買い手さんはイヤなものでしょうか?
最後だからちょっと豪華な感じでもいいかと思ったり
並べた時1冊だけ紙が違ったら気持ち悪いかなあと思ったりで迷ってます
ちなみにどの巻も200ページ近い太めの本で、表紙は絵師さんのイラストです

ちっさい悩みかもしれませんが、よければご意見伺わせて下さい
77さー買い:2011/06/11(土) 03:52:01.16 ID:JaEgd1qn0
>>76
特殊紙がどんなものかわからないけど
PP無しの時点で汚れそうでイヤ

変に装丁変えられると続き物なのか判らなくなるので
変えない方がありがたいです
78サー買い:2011/06/11(土) 05:40:07.23 ID:uUy8WrVKP
>>76
今まで1、2巻を買っている前提で考えると、3巻だけ他と違う装丁では
「ああ、新刊はあのシリーズとは関係ないのか」と思ってスルーしかねません
イベント会場ではサークル側が思っている以上にパッと見の印象が重要です
79サー買い:2011/06/11(土) 09:56:03.28 ID:I0lNIH+u0
>>76
装丁大好き、特殊紙大好きな自分だけど
それでも続き物の場合は前巻と揃えてほしい

少しお金がかけられるし、何か普段と違うことがしてみたいのなら
遊び紙に高価な紙を使ってみるとか、表2,3に印刷とか
外見は変化させずに内側の部分でしてみてはどうだろうか
80サー買い:2011/06/11(土) 14:41:10.72 ID:hKYq+pb70
1、2巻と同じオーソドックスなPP張りのフルカラー表紙で紙は代えずに
タイトル周りに箔押すとかタイトルを箔押しにするってのはどうだろう?
自分が買ってたサークルさんが続きものの最終巻だけ
タイトル周りに箔押しててフィナーレっぽくて良かったよ
81サー買い:2011/06/11(土) 15:02:26.44 ID:WKYHXui80
>>77-80
外側の仕様は統一した方がいいのですね
別にどうでもいいよ〜という方もいらっしゃるかと思ってたので予想外でした
箔押しは全く考えてなかったので、検討してみようと思います
どうもありがとうございました!
82サー買い:2011/06/13(月) 22:35:49.66 ID:3qq4y/TmO
管閲と悩んだのですが、こちらで質問させて下さい

・サークル→買い専
サイトに置いていたA連載話を下げようと思ってます
理由は、その連載内のメインCPにあたるA×Bに萌えなくなってしまったからなのですが
実はその話は、閲覧者の皆さんからのリクエストがあったので、書き下ろしを追加した上でオフ本にしています
その本はまだ頒布中で、今後も頒布を続けるつもりなのですが
再録本の中身をサイトから下げるのは、閲覧・購入する側としたらはどう思うでしょうか?
因みに頒布を続ける理由は、その本が、いわゆる三角モノ(AvsC→B)で、サブに当たるC×Bが自サークルのメインで扱っているCPだからです
83サー買い:2011/06/13(月) 23:26:04.14 ID:4qFtR3bp0
サイトの連載はもう萌えないカプA×Bのみの内容で、再録本の書き下ろし
部分に今の本命カプC×B要素がサブで含まれてるってこと?
それとも、連載も再録本も同じくAvsC→Bなの?

前者なら、「AB作品はもう掲載も頒布も終了します、CB要素がある作品は
残します」とアナウンスがあればなんとも思わない
後者の場合、何故サイトの方だけ下げるのかわからないから、また読みたいと
思うなら本を買えってこと?と思うかもしれない
84回線:2011/06/13(月) 23:27:54.75 ID:KhY5E9aR0
>>82
再録元を下げること自体は無問題だと思うよ
ただオフ本を持ってる人は読み返せるけど持ってない人もいるだろうから
事前にサイトで告知してくれるとありがたいな
購入した人にはオフからサイト行ったときによほどABを貶してたりしなければいい
自分がAB目当てで買ってサイト行ってABにまるで興味なさそうだったら
がっかりするけど82にはどうしようもないと思う
85サークル:2011/06/14(火) 01:16:32.44 ID:ZWgc+qpcO
サークル⇔買い専

夏合わせに新規開拓も兼ねてお試し本を作ろうと考えています。
普段はB5表FCオフ、20〜24P、\300で出しているのですが…

1、A5表単色オフ、28P、\100
2、A5表FCオフ、28P、\200

初見サークルで上記2つならどちらが試し買いしやすいですか?
内容は既刊含めBL無しのオールキャラ健全ギャグで、値札や表紙等ぱっと見でギャグと分かる様にしています。

ご意見お願いします。
86サー買い:2011/06/14(火) 01:54:04.94 ID:h4suOA5c0
>>85
私は1がいいかな
2だとお試し本として作ったんじゃなくて「何でこれだけA5?」って思うかも。
それに、普段が300円で出しているサークルだと
200円の本を出したところで特に安いとは感じない

そして、ここからは若干サークル寄りの意見になってしまうけど
フルカラー表紙のA5本だと、サイズで負けている分
他に並んだB5フルカラーの本に埋もれそう
特に周りのサークルがフルカラー表紙の本ばかりのところだと
単色の表紙で出した方が「目立つ⇒詳しくみる⇒この値段だったら買おう」
の流れになりそうな気がする
87サー買い:2011/06/14(火) 03:34:18.20 ID:N776tVur0
>>85
自分も1がいい
普段のそもそも300円本自体がそんなに高い金額じゃないので
その気になったら(特にイベントのテンションなら)ちょっとよさげと思ったら買える価格

差別化という意味でも「お試し」としては単色表紙の方が目を引くし
100円なら買ってみようかな?と思う
88サー買い:2011/06/14(火) 07:17:22.76 ID:5Ejr2Paw0
>>85
あんまり安くても購入意欲をそそられないから2かな。
でもこれは、お試し本に対する意見じゃなく、100も200も300も
大した差を感じないから、単色よりFCの方がいいんじゃない?
って考えだけど。
B5FC300円は、十分お試し価格だよ。

初見サークルで単色表紙とFC表紙が並んでたら、まずFCをパラ見する。
中身を確認した上でFC表紙300円は買わず、隣の単色表紙100円の安さに
惹かれるかっていうと、そんなことはない。

ジャンルの年齢層にもよるかな。
予算の少ないリア多めなら、100円の訴求力は強くなるし、
社会人多めなら300円の中に100円が混じってたところで
そんなに効果はないと思う。
89サー買い:2011/06/14(火) 08:12:05.09 ID:6taezAILO
82です、回答有難うございました
>>83
サイトの連載も本と同じくAvsB→Cで、書き下ろしはオールキャラパートを追加、という感じの本です
でも、やはり本を買えと受け取られる部分はありますよね…

>>84
告知の事は考えにありませんでした
ABに萌えなくなったのは、その二人は友人としての関係が一番自分は好き、という理由なので
サイトでもABに対してネガティブな感情はありませんし、出すつももありません

お二人の意見を参考に、アナウンスをして期間を設けた上で
サイトからの削除及びイベ売りをしてから
サイトからの撤去と頒布停止に踏み切ろうと思います
90サークル:2011/06/14(火) 17:48:15.81 ID:ZWgc+qpcO
85です。
>>86>>87>>88 さん、回答ありがとうございます。

お試しとして他と区別するのであれば1の方がいい(わかりやすい)みたいですね。
\300〜\100ならあまり大差ない…確かにそうかもですね。
ジャンルの年齢層によっては安すぎても逆に…という意見も頂いたので、自ジャンルの年齢層をさぐりつつ、頂いた意見を参考に考えてみようと思います。

自分と別の視点からの意見、とても参考になりました。優柔不断すぎてまだ決められていないのですが…
すごく助かります!ありがとうございました!
91サー買い:2011/06/16(木) 13:47:19.48 ID:1fbQGZYD0
サークル→買い専

今までオフ本発行してましたが
色々と震災の影響を受けてしまい
当面はコピー本にシフトしようと考えてますが
やはりコピー本は買う気はおきないでしょうか?
小口裁断や本文紙替え、表紙フルカラー予定です。
ページ数も通常通り30〜の予定です。
92サー買い:2011/06/16(木) 14:22:17.83 ID:N0KLEfxOO
>>85
何で矢印が⇔なの。
93サー買い:2011/06/16(木) 14:25:59.96 ID:J1XZUgXG0
>>91
あなたの固定ファンなら買い続ける
固定でないならジャンルやカプの規模による
同カプ、同じくらいの面白さのオフ本が有り余るほど出てるなら保存のことも考えて他所を優先させるかも
逆に本そのものが少ない、オフ本がすくないジャンルだったらほぼ気にしない

ただコピー本はオフ本より安いので、その辺味方につければお試しで手に取る人は多くなるんじゃないかな?
94サー買い:2011/06/16(木) 14:26:58.70 ID:+ckDJkB7P
>>91
オフが珍しくてコピー本が普通の超マイナージャンルにいるので
コピー本自体は気にならない
キラキラオフ本が普通のジャンルだったら多少気になるかもしれない
95サー買い:2011/06/16(木) 14:30:19.98 ID:yYv+Q9Q80
>>91
そこまでの装丁ならオンデマじゃだめなの?
オンデマなら気にしないけどコピーはめくりやすさや保存などを考えて手に取らない
96サー買い:2011/06/16(木) 14:39:45.92 ID:p/bsTcZ10
ジャンルやカプ、メジャーかマイナーによるかな
メジャーなら好きなサークルでも再録等をしないor遅いという条件がないと買わないかも
凄くすきで早く読みたいってでもないと、選ぶ本はいくらでもあるからスルーされる可能性が高いと思う
マイナーなら本が少ないのでコピーだろうがオフだろうが買うかな
9791:2011/06/16(木) 15:40:02.46 ID:1fbQGZYD0
91です。
皆さん貴重なご意見ありがとうございます。

ジャンルはマイナージャンルでオンリーワンカプです。
オフ本で発行される方のが少ない感じで…
オンデマも考えましたが、サークルの都合で発行部数がオフ本の価格と変わらないので外しました。
しかし保存の事など抜けていたので早くオフ本に戻れるよう頑張りたいです。
98サークル:2011/06/16(木) 18:37:01.69 ID:sMuDVrqc0
サークル⇒買い専

新刊を出すにあたり予定イベントには間に合わないけれど
次の間近のオンリーには間に合いそうといった状況なのですが
サイトのコメを見るとどちらかのイベントしか来られない方も多いです

予定イベントにはコピー本で欲しい方のみに頒布(A5小説48P200円程度で)
次のイベントに来られる方には差し引き値段でコピー本とオフ本を交換
などという方法は嫌がられるでしょうか?
欲しい人に手に取ってもらいたいと思っています
99サー買い:2011/06/16(木) 19:38:46.65 ID:J1XZUgXG0
>>98
面倒だから嫌です

次のイベントへ持って行き忘れたらオフほしい人はまるごと買い直しだし
装丁がオフに変わるわけだから間違って買う可能性もある(知人に買い物頼んだ場合は倍率ドン)

ほしいと思う人に行き届けたいなら予定イベントで準備号だけ配って、オフ本になってから書店や自家通販をしてくれるか
もしくは最初からずっとコピー本としてこの先長く売ってくれたほうが不公平や間違いが無くていい
100サー買い:2011/06/16(木) 20:37:58.12 ID:N0J5K9BI0
>>98
いやです。
そんな変なシステムとるより、通販してください。
101サークル:2011/06/16(木) 21:10:49.02 ID:tp1VEqQp0
>>98
面倒だし、たぶん忘れる
書店委託や自家通販が無理なら、>>99が言うみたいに最初からコピー本として
出しちゃったほうが分かりやすくていいと思うのだけれど
続き物で仕様を統一したいとかなら、まとめて再販するときにオフにするとかで
102海鮮:2011/06/16(木) 22:09:52.40 ID:FCq7uDuQ0
>>98
予定イベントにはコピー本で販売
次回イベントにてオフ本発行(特に値引き等なし)
がいいです。

既出の質問でも、コピ本や準備号との交換や値引きは、かなり嫌がられてたように記憶してます。
持っていくのもやり取り自体も、手間がかかるから面倒というのが大半の理由。

>>99の言うとおり、オフ本発行後に通販を行ってくれるのがベストだろうけど
オフ本で欲しいので、コピー本で統一というのは嫌です。

毎回必ず買うサークルさんならともかく、コピー本ってだけで買う気が失せる。保存的な意味で。
103海鮮:2011/06/17(金) 13:01:47.46 ID:pr31tQvw0
>>98
予定イベントでのコピー本は後でオフとして再発行する旨をサイトと値札やポップで告知してくれたら自分は嬉しいな
そして、次回イベントでも同じように「前回出したコピー本と同じものである事」を明示して欲しい

48Pで200円なんて安いし、好きサークルさんなら多分値引きしてもらわずにコピー本もオフ本も買う。
そうでもないサークルさんならオフが出るまで待つ
つまり値引き制度はあっても使わないけど、そういう事をしてるよっていうことで少し好感度は上がる
あくまで自分の場合
104サークル:2011/06/17(金) 23:29:00.18 ID:UZ8WKCUq0
>>98
好きなサークルさんがその方法取ってたけど、正直それなら完全版にしてほしい
いちいち本を持ってくるとか、画像とるとか、凄く面倒
ちょっとだけ載せて無料配布ならいいと思うけど、
金取ってから完全版を差し引き交換とかものすごく面倒だからやめてほしい
105気楽:2011/06/18(土) 00:44:13.01 ID:odGzPepz0
翌週イベにどうしても来れなくて欲しい!て人だけサイトで希望かければ?
まあオフ通販が一番いい気がするけど
106サークル:2011/06/18(土) 00:44:31.44 ID:odGzPepz0
名前スマソ
107買い:2011/06/18(土) 01:26:24.97 ID:jh/67cvA0
好きなサークルさんが同じような事をしてたなー
あるイベントでコピー発行
その一ヶ月後くらいでオフ発行
イベントでの無償交換と通販での交換受付もしてた(送料はサークルさんもち)

コピー本には交換用チケットが挟み込まれててそれを切って持って来るか
切るのがいやなら写メってねーって事だったから自分は写メってったけど
実際はイベントでは口頭確認だけだったw
通販はフォームにパスを入力しないといけない仕様だった、と思う
買ったよーと騙りがあったりとか、オフ本はコピー本より100円くらい高かったので
差額も気になったけどその辺は気にしてないサークルさんだったのかなあ
108サークル:2011/06/18(土) 11:16:13.46 ID:OKkw7LNH0
サークル→買い専

夏に合わせて無料配布グッズを作るか作らないかで迷っているのですが
買い専の方は無配がある方が嬉しいですか?
それとも本に集中して少しでも良いものを出す方が良いでしょうか
109買い:2011/06/18(土) 11:49:00.29 ID:ZJoiO86lO
>>108
本に集中してもらえた方が断然嬉しいです

小ネタおまけ本みたいな無配なら嬉しいですが、ただの1枚絵は見てても
楽しくないのでクリアファイルもポストカードもいりませんし、イラストが
バーンと乗ってる大抵の無配はどうせ使えないので帰ったら処分しています
110サー買い:2011/06/18(土) 12:51:16.55 ID:e3vh3EjKQ
>>108
自分もグッズに興味ないからいらない
良い本を買わせてもらえた方が嬉しいよ
111サークル:2011/06/18(土) 14:31:50.23 ID:ZnGzMol70
>>108
最近はペーパーや無料配布どうでもいいから捨ててる
どんなグッズかは知らないけど、本がそれでレベル低くならなら
本に集中した方がファンも嬉しいと思う
112サー買:2011/06/18(土) 17:37:42.94 ID:FxgCXsfM0
質問です

知人の本への寄稿などでいくらか原稿がたまっているジャンルがあります
再録や公開は自由にしていいと言って頂いており
そのジャンルでサークル参加はしていないため
サイトかpixivなどで公開しようかと考えているですが
一部とはいえもとが有料のものを無料公開した場合
買った人は気分を害さないでしょうか?
113サー買い:2011/06/18(土) 18:05:25.89 ID:U1dRcSCw0
買ったことあるアンソロで何回かPixivで公開しているの見たけど
自分は得に何も思わなかったな
114サー買い:2011/06/18(土) 18:23:03.75 ID:ftH5ZCQG0
>>112
個人誌のゲストならそれ目当てに買うことはほぼないし何とも思わない
1年近く経っていればWeb再録してる人結構いる
115回線:2011/06/18(土) 19:31:50.59 ID:yo0NiAYP0
>>112
自分はそうやって公開されたらかなり嬉しい

というかそれで1冊本を出してもらえるのが一番いいけど、
そのジャンルで活動していないなら仕方ないのか…
116112:2011/06/18(土) 19:40:06.36 ID:FxgCXsfM0
レスありがとうございます
ゲスト原稿の無料公開はわりとあるんですね
不快には思われないようで安心しました

>>115
1冊にするのがベストかとしばらく眠らせていたのですが
主な寄稿先だった知人たちもジャンル移動してしまい
自分で書き下ろすには自ジャンルで手一杯
これ以上描く機会もなさそうなので公開してみようかと
マイナーカプなのでせめて探してる方の眼に触れたらと思ってます
11798:2011/06/18(土) 22:25:23.94 ID:3hIdH4CK0
>>99-107
たくさんの意見ありがとうございます
わかりやすいようにあらかじめ告知してそれでも欲しいという方のみにコピー本配布
オフ発行のイベントに来られる人にはそちらを勧めることにします
通販については考えたいと思います
118サー買い:2011/06/19(日) 01:49:35.41 ID:iLFu1C/90
サークル→買い専

1イベント売りきりで出していたコピー本の再録を出そうと思っています
・再録の発行はコミケ合わせ
・コピー本を持っている方への値引き等はありませんが、なるべく価格は抑える
・再録するにあたって、加筆修正、解像度を揃えるためにリメイクあり
・書き下ろしはペラ本が出せる程度の量で、再録するコピー本の続きネタ
以上を前提に、書き下ろし分をどうすべきかで悩んでいます

1、書き下ろし分を、再録とは別にコピー本でも出す
2、混雑、混乱を避けるために閑散期にコピー本を出す
3、書き下ろし分を別にコピー本で出す必要はない

再録を買うよりも続きだけ読める方がいいのか、
保存の面でしっかりしたオフ本に纏められていた方がいいのか…と、
考え出したらよく分からなくなってきました

ご意見お聞かせください
119サー買い:2011/06/19(日) 01:59:15.89 ID:PanEuigi0
>>118

3で問題ないと思うよ
オフで出してる本の再録で合計額が高い場合に
書き下ろし分だけ別にして発行してくれると嬉しいけど
コピーで、それも値段を抑えるなら別に出す必要は無いと思う
120サー買い:2011/06/19(日) 02:57:12.89 ID:dR7Qun500
>>118
自分も3でいいと思う
書き下ろしがあって、更にそれが再録分の続きっていうのは、買い手側としては嬉しいし、
再録本を買いたいポイントになる
ほとんどのサークルさんもそういう形をとってるイメージが強いから、特に違和感もないです。
逆に1と2は(自分は)見たことがないから、個人的にはそれやられたら混乱というか、えっ、なんで?って思う気がする
121サー買い:2011/06/20(月) 00:58:12.59 ID:9Z4VCVcU0
サークル→買い専

サイト再録+書き下ろし数ページ、20ページ位の薄い本。
配布物がそれのみの場合、無料配布と100円くらいで値段付けるのと、
どちらが手に取りやすいでしょうか。
無料配布にして、スペースが無人になる時間、
ご自由にお持ち帰りください、みたいに置いておこうかと思ってたんですが
スペースに人がいる・いないで手に取りにくい、というようなことはありますか。
122サー買い:2011/06/20(月) 01:01:25.49 ID:3u5Q3N8lP
オフかオンデマなら値段つきがいい
モノクロコピーなら無料配布がいい
123回線:2011/06/20(月) 01:40:33.85 ID:1W0Ob1BB0
>>121
オフなら値段つき、モノクロコピーなら無料に同感

無料配布の場合、スペースには居てくれた方がいいです
むしろ無人で本の無料配布なら頂けないです
ペーパーならともかく、本の形をしてるなら一言声をかけてから頂きたいので

質問するほどのことでもないかと思うので聞いたことないですけど
逆に、無料配布の冊子で無人の場合、周囲のサークルさん方は
「万引きかも…!?」って一瞬ぎょっとしたり、心配したりしないのかな…と思います
124サー買い:2011/06/20(月) 01:55:57.69 ID:t7/ghByF0
>>121
無人で無料配布はダミーややる気が無いサークルに見えるので近寄らない
初参加でこれからも活動を継続するつもりなら値段付きがいい

後、POPや新刊落ちました、無配本有りのボードがあると、薄い本だけの有人・無人サークルでもわりと覗きに行きやすい
125121:2011/06/20(月) 06:49:45.63 ID:9Z4VCVcU0
席をはずす時間が長くなりそうなので無料配布をと考えたのですが
やる気がないように思われるとは思いませんでした。
オンデマになりそうなので、有料で配布することにします。

ご意見ありがとうございました。
126買い専:2011/06/20(月) 10:48:44.27 ID:wsZizWnv0
>>108
私はグッズは嬉しい派
クリアファイルもうちわもメモ帳も取ってあるし家でだけど使ってる
無配グッズにがんばりすぎて新刊落ちたりは悲しいけど
そうじゃないならイベント時はちょっとお祭り気分でそういうのあっても楽しい
反対意見ばかりだったのでそういう層もいるよってことで

>>118
3でいい
1イベントで売り切っちゃったなら持ってない人もいるだろうし
元がコピーならオフで出してくれるならその方が保存しやすいし
127サー→買:2011/06/22(水) 19:55:36.68 ID:B6G/MIcM0
サークル→買い専 で質問です

デフォルメ絵でほとんど占めているギャグ本を作成中なのですが、
表紙絵はデフォルメ絵か普通の頭身(6頭身)で迷っています
今のところ普通の頭身の方を表紙にしようかと考えていますが、
これだと、表紙と内容あってないじゃないか!と思いますでしょうか?

デフォ:6頭身の割合は8:2程です
サイトや当日のポップには「デフォ絵だらけのギャグ本」と紹介するつもりです
よろしくお願いします
128サー→買い:2011/06/22(水) 21:04:33.48 ID:v6wRobhT0
>>127のサークルを「どんな本だろうが中味を見ずに買う」サークルに分類していた場合はどっちでもOK
そうでない場合は中味と合っているデフォルメ絵の方がいい
自分はデフォルメ絵が可愛くて好きなので、通りすがりにかわいい表紙を見つけたら
知らないサークルでもつい立ち止まるけど表紙が普通絵だったら多分気づかない
あとポップは通りすがりだと見ない
まず表紙やポスターで立ち止まる→どんな本なのかポップや見本誌を見るという感じ
129名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/06/23(木) 03:10:20.22 ID:0fdfngHY0
>>127
自分は逆に、デフォルメばかりだとガッカリするタイプなので、
合わせてある方が嬉しいしわかりやすい
そもそも表紙と中身の絵柄を分けるメリットがないと思うんだけど…

あと、念の為だけど、ポップの文章は「デフォ絵だらけ〜」じゃないよね?
デフォって聞くと自分は“デフォルメ”よりも“デフォルト”を想像するので、
デフォルト=表紙の絵 だと思ってしまいそう
大事なところ略さないでね
130127:2011/06/24(金) 21:48:01.40 ID:Xngg8FUC0
>>128>>129
ありがとうございました
参考にします
131サークル ◆/UIAmlQQMw :2011/06/28(火) 02:13:19.92 ID:ypYUoXrp0
サークル⇒買い専
真剣に悩んでいます。

缶バッチを作ったのですが、どの販売方法がお互い良いのかアドバイスなどお願いします。
缶バッチの種類は8種類です。
最初は普通に欲しいのを選んで買ってもらうシステムにしようとしたのですが、くじ・ガチャガチャ販売・2つセット売りなどたくさん案が浮かんできて悩んでいます。
ガチャガチャにして同じものがたくさん当たっても・・・と思いますが、ガチャを置くことでスペースが映えたり(?)、欲しいキャラが出るまで買ってくれる!など、お金に目がくらむとそういう考えも出てきてしまいます・・・。
海鮮の皆様の意見お待ちしております。
132サー買い:2011/06/28(火) 02:23:07.92 ID:1e1UFXrD0
>>131 イベントはどこで?
地方のオールジャンル30SP前後とか?
133名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/06/28(火) 02:26:06.34 ID:AOHEn+a+0
>>131
欲しいキャラが出るまで買うわけがない
むしろ欲しくないキャラが出るかもしれないからガチャはやらない。くじも同じ
全キャラ欲しいぐらい好きなら普通に全部買うけど
買えば済むのにガチャでダブったらすごく不愉快

オンリーのイベントとかならともかくいちサークルにやられても買い専のメリットが全く思いつかない
134サー買い:2011/06/28(火) 02:44:43.80 ID:FkP/ttPi0
>>131
公式以外のグッズって海賊商品という意識が強いので、基本手に取らないです
もし買うとしても、よほど気に入った好きキャラ分以外にはお金使いたくないです
それがくじ、セット販売、ガチャガチャのように
買う側が自由に選べない販売方法なら、いくらぱっと見気に入ってもスルー決定です
135名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/06/28(火) 02:54:56.96 ID:AOHEn+a+0
回答したあとでトリップぐぐったら痛々しい質問が複数出てきて萎えた
136131:2011/06/28(火) 03:14:25.32 ID:J/Ztj0bkO
皆さん早々の意見ありがとうございます!

>>132
オンリー150spです。
でも地方開催なのでサークル数も海鮮も多くないです。
>>135
>>1に書いてある対策トリップを入れたのですが…

普通に考えてダブりやいらないキャラがいても困りますよね…
皆さんの解答で冷静な頭になれたました。
普通に一つずつ選んで貰い販売しようと思います。
ありがとうございました。
137名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/06/28(火) 03:20:42.76 ID:AOHEn+a+0
あ、コテじゃないのか。すまんかった
138サー買い:2011/07/01(金) 07:24:47.46 ID:N376j657O
サークル→海鮮もしくはサー買の方に質問です

主催するオンリーのくじ引き景品でポストカードセットを作るのですが
イラストを描いてくれる人が元ジャンル者もしくは
今は同ジャンル別シリーズで活動している中〜大手さん
というのはあまり嬉しくないのでしょうか?
同日発行予定のアンソロジーは
今でもジャンルで活動してる方ばかりにお願いしています
ポストカードを描いてくれる方々は基本上手な方ばかりです

セットをいくつ作るかの参考にしたいなと思っています
ご意見よろしくお願いします
(主催スレと迷ったのですが
もらう方のご意見も伺いたかったのでこちらで質問させて頂きました)
139名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/07/01(金) 08:10:51.23 ID:U5vhafWr0
>>138
他の人はわかんないけど、正直、ポスカとかポスターは「誰が描く」という以前にいらないかも。
海鮮はじめたばっかの人とかはアレだけど、結構同人買いの年数重ねてくとそういったアイテムは
「あ〜…、どうしようかなぁ、コレ…」となっちゃうんだよね。
そういったアイテムって、実際使いようがないし。
ポスターなんてとても恥ずかしくて部屋に貼れない場合も多いし。

まぁ、俺の感じた事だから、みんながみんなそうだとは限らないから「他の人もそうだ」とは言い切れないけど。
フツーに本だけの方が部屋も片付けやすいし。
ポスカとかポスターとかアイテム類が多くなると、それを整理したり置いておいたりする場所も大変だしね。
140海鮮:2011/07/01(金) 10:56:31.72 ID:qN+Vxq7V0
>>138
自ジャンルは10年以上続いてるご長寿ジャンルで、
別ジャンルと並行してやってる人や、5〜6年自ジャンルで描き続けていたけどついに移動した人が多い

そういう前提で前にオンリーで昔大好きだったサークルさんたちの景品(ポスカやカレンダー)が出てたけど
皆、血眼でくじ引きに参戦してたよwここでしかもう手に入らないって言ってw
ジャンルに砂掛けして去ったとかじゃない限り喜ぶと思う
141サー買い:2011/07/01(金) 12:28:11.67 ID:TNevHgIsO
サークル→買いです。

ジャンルオンリーにて、そのジャンル初参入をする予定です。
当初の予定では新刊は全年齢のつもりだったのですが、自分が萌えて本にしたいネタが軒並みエロネタだったため
新刊が全て年齢指定ものになりそうです。
初参入のサークルで、机上が全て年齢指定ものしかない、というのは買い手的にはとっつきにくい、様子見してしまうといったマイナスの印象になるでしょうか?
なにかしら全年齢向けのものもあった方がいいのか、迷っています。
ちなみにオンリー自体は今冬開催で、該当カプ作品などは支部にて比較的コンスタントに公開(エロ・非エロ両方)し、
新刊サンプルも支部掲載を予定しています。
よろしくお願いします。
142サー買い:2011/07/01(金) 13:50:46.41 ID:IFYZy9820
>>141
その辺はジャンルによるんじゃないかな?
低年齢層中心で年齢制限がない本を出しているサークルが多いジャンルならあった方がいいし
特にそうじゃなければ最初からエロでも全然構わないと思う
143サー買い:2011/07/01(金) 13:53:31.86 ID:YEJR1Lf90
>>138
中〜大手で上手い人だったら>>140と同じくレア感もあるから
別にイヤとは思わないしかえって嬉しい
ただジャンル移動した時に砂かけ行為やトラブルがなかったかは
よく調べておいたほうがいいと思う

あと>>139と同じくポスカ・ポスターはあんまり嬉しくない&理由も同じ
まあグッズは何作っても好き嫌いあるから参考までに

>>141
全然問題ない
そんなサークルいっぱいいる
144サークル1/2:2011/07/01(金) 14:34:20.23 ID:q3SUkD000
サークル→買い専

細かいことなのかもしれませんが、とても悩んでいるのでお伺いします
イラスト表紙の小説本なのですが、初版はオフで出したものがすぐに完売し
本文のみオンデマで再販しました。
その後それも完売し、サイトで告知した上で少部数だけ表紙も本文もオンデマ(但しPP貼り)で再販しました。
最後の再販のつもりだったのですが予想に反して出るペースは変わらず
続き物の前編であることと、たまたま安いフェアにありつけたため
4度目の再販をすることになったのですが…
フェアと部数の都合で表紙がオフでもオンデマでも値段が変わらなかったので
今回はオフ表紙で発注しました。
価格はこれまで変更せずに販売しています。
145サークル2/2:2011/07/01(金) 14:35:27.55 ID:q3SUkD000
続きです

自分としては、小説本なので本文がオンデマなのは問題ないと思うのですが
表紙がオフからオンデマになるのはPP貼りでも差を感じられるのではないかと気になっています
3版目で表紙がオンデマになったものが4版目でまたオフになったら、
3版目を購入された方は気を悪くされるでしょうか…
3版目をお持ちの方だけ4版目の本と交換できるように手を打つべきでしょうか?
それとも、買い手さんからは気にするほどのことではないのでしょうか。

ちなみにサイトの告知の仕方は、本の紹介ページには特にオフやオンデマの表記はせず
日記の方で「今回はオンデマでの再販です」とお知らせしている状況です。
146海鮮:2011/07/01(金) 15:05:37.62 ID:pqJ1vu480
>>144
「明らかにコピー本」か「明らかにコピー本じゃない本」
せいぜいこのくらいしか見分けが付いていない海鮮です
個人的にはまったく気にしないというか、それ以前に気付きません
147サー買い:2011/07/01(金) 21:27:50.93 ID:IARSa/N10
>>144
基本的に同人誌なんて何回再版しようと
買い手として持ってるのは一冊だけなので
版ごとに細かい違いがあろうと気にしないどころか
まず気付きません

ぶっちゃけ場合によっては同じ版の中にも
微妙な印刷の本が混じってたりすることが有るんだし
そんな気にすることじゃないと思うよ
148サー買い:2011/07/01(金) 23:52:37.26 ID:OZbWEHSr0
>>144
以前友人に「今回はオンデマにした」と言われたことがあったけど
何が違うのかよく分からなかった
正直そんなもんだし、そもそも買った本ならスペースに置いてあっても
じっくり見たりしもないから気付かないと思う
なので気にしなくていいんじゃないかと
149144:2011/07/02(土) 00:51:37.31 ID:/DUwk9+x0
そうですか、そんなに気にしなくていいのですね
3版目を初めてイベに出した時、見本誌(これだけ2版目だったので表紙がオフだった)と
並べてる在庫を交互に見比べてる方がお一人だけいたので少し気になってたんですが
こちらの考え過ぎだったのかな…
でも、今後はなるべく表紙のオンデマ変更は避けようと思った一件でした

気にしないとのお返事頂けて安心しました
レス下さった皆さんどうもありまとう
150144:2011/07/02(土) 00:53:13.67 ID:/DUwk9+x0
ありまとうって…orz
ありがとうです
失礼いたしました
151サー買い:2011/07/02(土) 08:54:41.72 ID:aNz6DxxO0
サークル→買いです。

本命サークルさんの場合と、ふらっと気になる本があったサークルさんの場合でお聞きしたいのですが
新刊単品と新刊セット(薄いオマケ本+グッズ数点)の二種類があり
その差額が300円前後だった場合、どちらを買いますか?

新刊セットの準備数の目安にさせて頂きたいです。
宜しくお願いします。
152名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/07/02(土) 09:50:30.71 ID:5ShxI1mT0
>>151
グッズは基本いらない派ですが、オマケ本など紙ものが入っているなら
本命サークルならセットで買います。一見サークルでも絵が気に入ったならセットで。
300円くらいならあまり気にしません。
どっちもオマケ本だけ付けてくれというのが本音ですが。
153サー買い:2011/07/02(土) 10:00:31.32 ID:+9w+M4oa0
>>151
オマケ本はほしいけどグッズはいらない、これは本命サークルもそうでないサークルも同様
本命サークルなら、オマケ本ほしさに新刊セット買う
それ以外なら新刊単品で買う
154海鮮:2011/07/02(土) 12:36:33.10 ID:737o3yfm0
>>151
本命サークルさんの場合なら迷わずセットで買います。
気になったサークルさんの場合なら
300円で薄いオマケ本が付くならセットで買います。
もしグッズのみのセットだったら新刊単品で買います。
155海鮮:2011/07/02(土) 16:13:42.19 ID:tQp5CPLF0
>>151
本命サークルさんならセットを買います

気になるサークルさん程度なら本だけ買います
おまけの薄い本って300円も出すほど面白い事があまりないので。
グッズはいらない派なので考慮に入れない
おまけ本が相当面白そう、またはフルカラーイラスト本、とかじゃない限りセットは買わない
156サー買い:2011/07/02(土) 18:25:21.58 ID:4re4WrgT0
本命なら仕方なくセット買うだろうけど、正直グッズはいらない。
しかもお金取るならなおさらオマケ本別売りしてくれよと思う。
本命以外ならまずセットは買わないな〜。
というか、新刊セットでお金取るってよくあるの?自分はオマケは無配なとこ
しか買ったこと無い。新刊全種買う人にオマケみたいな感じの。
157サー買い:2011/07/02(土) 20:52:17.24 ID:hrFqrrO40
>>156
156がどんな狭いジャンルにいるのか知らんが結構ある
158151:2011/07/02(土) 21:17:27.31 ID:GD0usgtp0
貴重なご意見ありがとうございました。
ついで買いでも手に取って頂く可能性が高そうなので、新刊セットは気持ち多めに作ってみようと思います。

>>156
男性向け(特にR18)ジャンルなんかだと多いイメージ。
新刊単品500円、スティポ数種・クリアファイル・ビニバ(+あれば折本)なんかが付いて+500円とか。
159サー買い:2011/07/02(土) 22:00:53.31 ID:4re4WrgT0
156だけど、そうなのか。結構あるのね。ありがとん
今まで女性向けで色んなジャンルで本買ったことあるけど当たったことなかった。
基本オマケグッズでお金取られるならいらないなーと思っちゃう。
160サークル:2011/07/03(日) 22:39:42.46 ID:NXtPQ9M00
サークル→買い

再録2を作るのにあたって、再録1と装丁が一緒の方が嬉しいでしょうか?
表紙のイラストのモチーフは同一ですが、使ってる紙をマットPPからキラキラ特殊紙のしようか考えてます。
キラキラな紙の性質上PPはかけるとキラキラ感が損なわれますので特殊紙の場合はPPなしの方向になります。
161サー買い:2011/07/03(日) 22:45:15.27 ID:HjTp66gl0
>>160
サイズは同じほうが並べて置けるので嬉しいけど装丁は気にしない
でも再録本は読み応えあるしまとめ読みするのに何度も手に取るから
特殊紙そのまんまだと手垢がついたり折れたりするのがイヤだ
PPかけてあるほうが保存しやすいので嬉しい
162サー買い:2011/07/03(日) 23:48:34.47 ID:STR8v1Jh0
サークル→買い

サイトで公開している作品を本にするのですが、
スペースの配布物がすべて無料になってるのは買い手の方から見たらどう思われますか?
出すのは白黒コピー本で鉛筆漫画、それぞれ50ページほどのものを5種類予定
サイトに載せていない作品も本の中に混ざってます
163サー買い:2011/07/03(日) 23:55:39.23 ID:RH07xmUeP
>>162
無料配布=値段をつけるほどではないもの というイメージです
薄い本なら、薄いから無料なのかな?と思います
白黒でも50ページのものが無料配布だったら、雑なのかな?出来に
納得がいかないのかな?と思います

手にとってみて雑ではない本だと判断しても、1種なら気軽に貰う
かもしれませんが、50ページ×5種を貰うのは遠慮して気が引けるかも

絶対に無料にこだわっているのでもなければ、「サイトに載せて
いるものの再録がほとんどです」と明記して100円とか200円で
頒布してもらう方が馴染める気がしないでもないです
164サー買い:2011/07/04(月) 02:10:48.67 ID:3wokRWLL0
>>162
無料配布しかないところは、完全スルー対象です
自分は即売会には「お金を出してもいいと思える萌」を探しにいくので
ただのものは、作者本人が作品にその程度の価値しかつけていないと思うから
興味わかないし、正直経験上もはずれの可能性が高いので無視します
サイト公開中作品の収録本でも、その本に価値があると思えばお金出します
本の形が好きなので…

有料頒布本があるうえでの無配なら、お試し用かな?と思うので
萌があいそうならいただくこともあります
165海鮮:2011/07/04(月) 02:39:01.01 ID:3jZNBsm7O
海鮮→サークル様

前回初めて憧れのサークル様にお手紙+差し入れをしました。
お渡ししたときの反応が良く、後日サイトでもその差し入れについて言及されていたので大変嬉しかったのですが、次回のイベントでも差し入れをお持ちしても良いものでしょうか?


毎回だと重く感じられそうかなと思いつつ、あまりお会いできる機会もないので…(実際次のイベントは年末もしくは来年明け)。
他スレでは逆に気をつかうという方もいらっしゃったのでサークル様からの率直なご意見をいただきたいです。


ちなみに帰る時にラッピングされたジャンル関連のものをいただいてしまい、こちらのお礼も改めて次のイベントでしようと思ったのですが、さすがに間隔空きすぎて失礼にあたるでしょうか。
(おそらく差し入れをした方とお友達のサークル様にお渡ししているようでした)

人気のサークル様なのでそもそも次のイベントまで私の顔を覚えていただけているかも謎なのですが…

長文でくだらない質問すいません。差し入れのスレもあったのですが、直接サークルの皆様からご意見いただきたかったのでこちらにカキコさせていただきました。
よろしくお願いします。
166サー買い:2011/07/04(月) 03:17:36.88 ID:r3QriOWE0
>>165
イベント参加毎の差し入れは、普通にお渡しても良いと思います。
私もイベントで差し入れを頂きますが、普通の差し入れであれば、迷惑だと思った事はないです。

正直な話、私自信が他人の顔を覚えるのが苦手なので、よっぽど印象的でなければ覚えてないと思います。
イベント参加の時にしか会わない方なら尚更。
でも、頂いた差し入れに手紙等の物が入っていれば、お名前は把握出来ますので、私は有れば嬉しいです。

あと、ジャンル関連の物を頂いたお礼とありますが、これにお礼は不要だと思います。
お察しの通り、サークルさんの差し入れ、または差し入れお礼品だと思うので。

男性女性半々の年齢層高めジャンルですが、参考になれば。
167サー買い:2011/07/04(月) 03:36:43.41 ID:QskKe00M0
>>165
渡して大丈夫だと思う
買い手さんが思う以上にサークルは来る人の顔を憶えてないです
規模の大きいサークルなら尚更

お手紙が入っていたら帰宅して読んで、名前を思い出す可能性はある
それでも「あっこないだも差し入れしてくれた人だ、何度もありがたいなー」
とは思うけど重いとかうざいとかは思ったことありません

ジャンル関連の差し入れお礼については特に触れなくていいと思う
気に入って使ってるとかなら手紙に一言書き添える程度でいいんじゃないかと
168サー買い:2011/07/04(月) 05:15:19.98 ID:BipBHlv50
>>165
イベント参加毎の差し入れって言っても
間が3か月〜半年以上空くなら大丈夫だよ
毎月イベントが有るようなジャンルで毎回毎回だと
ちょっと人によっては負担に思うかもしれないけど
それだけ空いていれば一回のイベントごとに「祭り」みたいなもんだし問題ないよ
169138:2011/07/04(月) 07:24:01.74 ID:O5fT4Fg2O
138です。お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
お答え下さったみなさんどうもありがとうございました!
頂いたご意見を参考にして、
グッズ自体もポスカ以外にカラー冊子などにできないか
検討したいと思います。
170海鮮:2011/07/04(月) 08:43:02.47 ID:3jZNBsm7O
おはようございます165です。
>>166
>>167
>>168
大変基本的な質問にご丁寧なレスありがとうございます。
お恥ずかしながら今まで購入するだけだったので、差し入れのマナー的な部分を今回皆様に教えていただいけて大変嬉しかったです。

やはり顔はそうですよね、私が逆でも同じだと思うので…ちょっとさみしい反面ほっとしましたw


作品の良さが同じくらい気持ちで伝わる差し入れとお手紙を次回も考えたいと思います。
前回はイニシャルを書いたので次回もそうしてみようと思います。


皆さん本当に明朝からどうもありがとうございました!
171サー買い:2011/07/04(月) 09:36:18.81 ID:ce6cxCbQ0
162です、回答ありがとうございました!
参加までまだ日があるので、それまでに検討してみようと思います。
172名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/07/04(月) 12:08:29.36 ID:64pT8Vhr0
サー→買い

本の値札につける内容説明についてです。
A×Bで参加しているサークルの本が
「A×B(B×Aの方も読めます)」というような説明だったら
AB固定派の方は手に取りにくくなるでしょうか?

気持ちとしてはABとして描いたのですが、
もともと自分の描くもの自体がカップリング要素が強いわけではなく
かなりリバに近い、A×B×Aのように読めると思うので
上のような表記にしたほうが良いと思ったのですが…。

他に良い表記などあれば参考にさせていただきたいです。
よろしくお願いします。
173サー買い:2011/07/04(月) 12:21:08.39 ID:WL/B+zvA0
>>172
>気持ちとしてはABとして描いた
のに>「A×B(B×Aの方も読めます)」はなんだか据わりが悪い

ABとBAは読めるがリバで、一つの話の中でどっちも、となると無理な人間からすると
リバならリバで「A×B×A」と書いておいて欲しい

エロがないなら「A+B」表示
エロがあってもBが積極的だからB×Aの方も読めます!というなら大きなお世話
ただの襲い受であって、それはB×Aではない

>カップリング要素が強いわけではなく
なら「A+B」「AとB」でいいと思う
174サー買い:2011/07/04(月) 12:38:45.05 ID:UyPzxRAk0
>>172
>B×Aの方も読めます
と言われても、どういう内容を指してるのかさっぱりわからない

一応カップリングものだけどエロ無しでカプ色が薄いとかなら、
「A×B(カプ色薄め・コンビ寄り)」とでも書いておけば
カプ色薄いならABも読める!という人は自分でそう判断するよ
読めるか読めないかは十人十色なんだから、他人に言われたくないです

あと、リバに近いっていうのは、「挿しつ挿されつに近い」ってことじゃ
なく、「Aがどこからどう見てもガン攻め!Bがどう見ても超受け!と
いう状態ではなく、ニュートラルな感じ」ってことだよね?
その程度でABAとか言われても
175サー買い:2011/07/04(月) 14:17:26.97 ID:5DONlkvS0
>>172
>かなりリバに近い、A×B×Aのように読めると思うので
本人がこう書くならすでにA×Bじゃないんじゃないの?

中身がリバっぽくても作者がA×Bって断言してるなら
これはA×Bだと思って買ってた人達は嫌な思いするね

読み手を増やしたいみたいだけど減らすことになりそう

>>173
性的描写が無くてもやるとしてA×Bになるのなら
それはA×BだからA+Bの表記にはならないよ
176サー買い:2011/07/04(月) 14:19:15.36 ID:5DONlkvS0
付けたし

A×BよりB×Aが多いジャンルなら増えるかもw
177サー買い:2011/07/04(月) 15:18:31.66 ID:/Ow/E2vd0
>>172
そもそもイベントでABスペースに配置されているのならBAの人は
「普段からABも見てみる」派ではない限りわざわざ見に来ないし
「普段からABも見てみる」派は自分で「これなら大丈夫そうかな」と判断する

自分は逆CP読めるクチで絵柄やストーリーが気に入ったら結構買うけど
最初からリバ(ABAとかBABとか)という表記ならなんとも思わないけど
AB(BAの方も読めます)だと嫌な言い方だけどなんか逆CPに媚売ってるみたいに感じて
ABが自CPでもBAが自CPでも手にとる気があまりしない
もしABよりBAの方が人気CPだったりしたら尚更微妙な気分になる

>>174のように「カプ色薄め」でいいんじゃないかな
178サー買い:2011/07/04(月) 16:14:53.90 ID:ibJJt4nD0
>>172
カプ色が薄かろうと、A×Bのつもりで作った作品はやはりA×Bだから、
その説明を信じて読んだ根っからのB×A者には表記詐欺になる可能性
179サー買い:2011/07/04(月) 16:31:19.57 ID:+zA52CwdO
ABのつもりで書いたならAB表記が当然。
リバのつもりで書いたならリバ表記が当然。

で、今回は、ABのつもりで書いたけどあまりABらしくない・ABAみたいに見えるって相談だよね。
そのまんま、一応ABのつもりだけどカプ要素少なめであまりABらしくないです、と書いたら?
180サー買い:2011/07/04(月) 16:43:15.95 ID:V2Fz0QL70
サー→買い
頻出かもしれませんがコピー本再録についてお聞きしたいです

夏コミの新刊で、去年4月に発行したコピー本を再録(+手直し)しようと思っているのですが
価格と対応について悩んでいます。書き下ろし部分は幕間と続編気味の内容です
その時のコピ本は24P300円、新刊は40Pか44P500円の予定です

コピー本だったのは、イベント限定や未完成という事ではなく
単にまだ活動し始めて間もない頃だったからでして、販売した部数も現在の半分以下でした
コピ本お持ちの方には値引き、という方法は告知の徹底や販売時の動作を考えると
少々厳しいなと思っているのですが
当時買って下さった方の事を思うとどうするのが一番良いか悩んでおります。

上の値段設定についてと、こういった場合にされて嬉しい対応をお聞きしたいです。
181サー買い:2011/07/05(火) 05:17:10.33 ID:pIRjnPIH0
>>180
再録に付ける書き下ろしで一番スマートな方法は
書き下ろし部分だけの本を別に出すことだよ
あんまりやってるサークルさんはいないし
今回みたいに続編絡みの場合は部数とかも難しいから
手放しで勧めることは出来ない方法だけどね

今回の場合はコピー→オフだし元の本の値段も大して高くないから
普通に新刊として発行する時に注意書きをしっかりつけるだけで問題ないと思うよ?
気になるなら新刊の値段をちょっと下げれば良いと思うけど
40〜44pで500円なら別にそのままでも良いと思うな

182買い:2011/07/06(水) 21:28:53.23 ID:tO1KkABf0
>>181
それスマートか…?自分だったら別に嬉しくない、というか書き下ろしじゃなくて全く別物じゃん
幕間の話ってことだから一冊にして欲しい

>>180
コピー再録、というか再販、好きなサークルなら書き下ろしなくても買う
書き下ろしがあったら普通に嬉しい
値段は問題ないと思う
183サー買い:2011/07/06(水) 22:31:07.32 ID:fBlKVIr50
>>180
新規分が20Pあって、再録:新規が同じくらいの割合になるなら、
別に値引きも何もせずそのままでいいんじゃないかと思う。
ただ、値札とかPOPに再録+新規ってことをはっきりと書いておいてほしい。
184サー買い:2011/07/07(木) 11:53:37.79 ID:8KbkrTIv0
>>180
再録+書下ろし、は普通に一番よくある形態なので
全然問題ない
元版がコピーだったなら保存性のこともあるし問題なく買う
コピー本再録+後半書下ろし、とか明記してくれあるなら
値段設定もそれでいいと思う

書下ろし部分別冊、は保管が面倒というか
バラけるのが嫌なので買いたくない、というか
オフ再録で一冊にまとめる折角の機会なのにもったいない、と思う
185サー買い:2011/07/10(日) 08:32:51.54 ID:Kq00N8uV0
サー→買い

当方字書きです
初参加ジャンルの本を出すに辺り
サンプルをどれだけ載せるか迷い中です
ちなみにサンプルは冒頭から数ページと18禁シーンの2箇所を考えています
迷っているのは冒頭の部分をどれだけ載せるかです


1.事件が発生して物語が動き始めるシーンまで(1-8P目)
2.本のテーマになっている部分の問題提起がされるまで(1-20P目)


どちらで切っても切りはいいのですが
テーマの本質に関わるという意味では2まで載せた方が個人的にはいいと思っています
長編なので20Pのサンプルを載せても問題はありません
但し、サンプルだけでこんなに量があってもどうかと思い質問させて頂きました

ちなみにサイトはあるのですが、サイトではまだ作品がないことも関係していて
できるだけ多くの判断材料があった方がいいかとも思い
2の方がいいのかなと思っています
186サー買い:2011/07/10(日) 11:40:54.15 ID:kWl7v1iM0
>>185

オフ本のサンプルという意味では『1』で十分だと思います。
あんまり長いと、サンプルで満足してしまうというか、
買って読む楽しみが薄れるというか。
テーマがわかるまで、というのはネタバレし過ぎという気が……

ただ、サイトに作品がないという事ですので、作風サンプル的な意味で
『2』というのもありだとは思います。
187名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/07/10(日) 11:58:31.88 ID:eOROpDNs0
>>185
8Pでも長くないか?
長いサンプルは読む気がなくなって自分はチェック自体面倒になってしまう
あと買った後で「あ、ここはサイトで読んだとこだ…」って飛ばしてしまいがちだから、実際に本を買ったあとの満足感が減るのがなんかさびしい

冒頭2〜4P+18禁サンプル1〜3P+あらすじが書いてあればいいような
サイトに作品がないって言っても、4Pも読めば合う合わないくらいは分かるんじゃないかな
188サー買い:2011/07/10(日) 12:28:51.82 ID:ZyBHcFFyQ
サー→買い
取っているスペースと新刊発行のジャンルが違う場合についての質問です

今やってる二次ジャンルをオン・オフ合わせて7年ほどやってきました
漫画描き・傾向はオールキャラメインでCP色はかなり薄めです
春頃に別の二次ジャンルにハマり、今回の夏コミでそのジャンルの本を出すことにしました
ただ、夏コミは現ジャンルのスペースです
しかも今回のイベントで現ジャンルから撤退する予定なのですが、
最後のイベントの新刊が別ジャンルだけだと、買い手は嫌なものでしょうか

5月のスパコミで現ジャンルの新刊を出したのですが、売れた冊数が一桁という状態で
現ジャンルは好きなものの、在庫抱えるだけだし
仲の良いサークルさんはいますが、特に顔見知りの買い手もいないので
もう出さなくてもいいかなという気持ちがあります

スペース上には現ジャンルの既刊が5種あり、
今回ジャンル撤退することはペーパーで描く予定です
余力があればペーパーに短い漫画を描ければと思っています

買い手はどう思われるか意見をお聞きしたいです
よろしくお願いします
189サー買い:2011/07/10(日) 14:34:54.59 ID:Kq00N8uV0
185です

>186、187
レス有難うございました
確かにサンプルが長いと、そこで満足してしまいそうですよね
テーマに関しては概要にまとめて
サンプルはもう少し短め4P程度にします
190サー買い:2011/07/10(日) 15:36:41.15 ID:kmmBsDoZ0
>>188
読む限りだとどうしたいかは既に決まってそうな感じだね
正直そこまで考えが決まっているならここで聞いても変わらないように思うけど…
もちろん新刊はある方がいいし、楽しみに待っていたらがっかりはすると思う
でも既に書いてるように在庫の問題もあることもわかるから
最後にもらえてよかったと思えるようなペーパーがあればいいんじゃない

あと、ジャンル撤退はペーパーだけで知らせるように取れたけどサイトでの告知はしないの?
新刊の有無はともかく、ジャンル撤退は事前に知らせてもらえる方が助かる
191サークル:2011/07/10(日) 21:49:22.54 ID:Jhu1ZArr0
サークル→買い専

夏コミで2冊でセットになるような本を出すつもりだったのですが、
スケジュールの都合で1冊しか間に合いそうもありません
今のところ、もう1冊は9月に自ジャンルオンリーがあるのでそちらで出そうと思っています
そこで質問なのですが、

1.1冊は夏コミで、もう1冊はオンリーで発行
2.セットなら2冊ともオンリーに合わせて発行

セットになるような、と言うのは
展開が同じ話を受け視点、攻め視点で1冊ずつという形なのでそのように書きました

買い手さんからするとどちらが良いのかご意見をお聞きしたいです
よろしくお願いします
192サー買い:2011/07/10(日) 23:24:13.57 ID:5HB6UuzGi
>>191
展開が同じなら同時発行の方が買いやすいかなあと思う
193サー買い:2011/07/10(日) 23:31:11.64 ID:OOTUgqPc0
>>191
夏コミで他に新刊がないなら新刊があったほうが嬉しいから1
新刊があるなら同時発行がいいと思う
194サー買い:2011/07/11(月) 01:55:25.00 ID:A+ATMZpj0
>>191
1、やっぱり夏三毛に本が無いとね
手に取る人数も違うので夏には出すべき

一番いいのは夏にはそれとは違う本を出して
セット2冊はオンリーで出すのかな
195サークル:2011/07/11(月) 02:32:59.34 ID:gw3jtgCx0
>>191です
皆様、回答ありがとうございました
新刊があるかどうかにもよるんですね

今回の夏コミがイベント初参加で既刊もなく、
現時点で別の本を1冊入稿済みなのですが
当日机の上にあるのが1冊だけなのは寂しいかもと思い
だったら別々で発行しようかな、という考えでした

夏コミ合わせの締め切りまでまだ時間があるので
もう少し考えてみようと思います
196188:2011/07/11(月) 07:32:05.84 ID:5lMiI6KIQ
>>190
やっぱり現ジャンルは新刊無しでペーパーのみにするよ
サイトにはジャンル撤退のことは書く予定
ペーパー、もらってよかったと思ってもらえるように頑張る
ありがとう
197サー買い:2011/07/11(月) 20:34:12.81 ID:sJGF7ov9O
質問なのであげます
サークル→買い専

見本誌についての質問です
見本誌に透明カバーが掛かっているのと掛かっていないのでは、どちらが手に取りやすいでしょうか?
以前は、価格やあらすじ等を記載した紙を直接見本誌の表紙に貼り付けていました
しかし、先日完売してしまった際に「見本誌でも良いから売って欲しい」と言われました
私としてはお渡ししたいのは山々だったのですが、やはりその紙を剥がそうとすると後が残ってしまうので、その場はお断りしました
別のスレで、透明カバーをしてあると反射して手に取りづらいという意見を見たことがあるので少し迷っています
また、値段などの表記方法でわかりやすいものがあれば幸いです

宜しくお願いします
198サー買い:2011/07/11(月) 21:05:27.40 ID:eLuAZMMx0
>>197
何も無いほうが手に取りやすい
カバーがついてると何故かは分からないが身構えてしまう
値段とかの紙は貼ってはがせるものにしておけば後が残らなくていいんじゃないかな
199サー買い:2011/07/11(月) 22:34:31.15 ID:3Q6h3q5b0
>>197
自分はもし最後の1冊(見本誌)を買うなら
ビニールがかかっていた方がいい
見本誌でも出来るだけ綺麗な本が欲しいし
200買い:2011/07/11(月) 22:56:24.40 ID:wtoLoojh0
>透明カバーをしてあると反射して手に取りづらいという意見を見たことがあるので
それ見る度にいつも不思議に思うんだけど自分は全然気にならない
てかカバーがかかってるかかかってないかいちいち気付かないと言うかw
201さー買い:2011/07/12(火) 03:17:22.07 ID:aMTWmcf4O
>>197
カバーかかってるとこれしか見本に見ちゃいけない気分になるので
横に他の買いにきた人が来ると焦って慌てるから苦手
あと見本誌にしか値札とかあらすじ貼ってないのは
立ち読みしてる人の持ってる本の詳細確認したいときに困る
202サー買い:2011/07/12(火) 09:55:12.17 ID:XwSFEOW+0
>>197
先に見本誌見てる人がいたらカバーかかってないやつ手に取るだろうから
どちらでも気にしない
スペ前を流してる時は確かに反射で表紙が目に付きづらいかもしれないけど
ポスターあれば問題ないんじゃないかな

値札はセロテープや両面テープでくっつけてるなら
マスキングテープにしてみるのはどうかな?
イベントごとにマメに外してれば跡はつかないと思う
個人的には表紙に値札がくっついてようが中身が読めれば構わないので
完売本で値札が必要ないのであれば剥がすこと自体を考えずに売って欲しい
203サー買い:2011/07/12(火) 13:31:15.38 ID:yHT+NB9w0
>>197
自分が買うときはカバーあっても気にしないけど
暗い会場でカバーがあるとパッと見の印象が掴みづらくなるかなとは思う

値札は見本誌にマスキングテープで貼付けでいいと思うけど、たしかに他の人が手に持ってるときは見えないよね
でも置くタイプは置くスペースも必要だし、どれがどの本の値札かわからなくなりそう
204サー買い:2011/07/12(火) 14:44:49.90 ID:IreH+4wvO
>>197
見本はカバーかけてある方がいいな。表紙が汚れなくてすむ
逆にカバーかけてある事で見本である事が一目瞭然だから
最後の一冊買う時に「多少開き癖ついてても仕方ないか」と納得できるし

カバーなしの見本の場合は表紙が指紋の付きづらい紙質がいいな
前に特殊誌で指紋ベッタリの本を買ってしまった事があるので
205サー買い:2011/07/12(火) 16:48:18.09 ID:DCr3vwnnO
>>197です
沢山の意見ありがとうございました
マスキングテープは考えたことが無かったので、検討したいと思います
透明カバーに関しましても、一度付けて見て反応見るなど、色々工夫したいと思います
ありがとうございました
206サー買い:2011/07/13(水) 00:07:46.78 ID:QH5TlWrg0
買い専→サークル

アンソロについて2つ質問です。

1.ここ4年くらいに買ったアンソロで、テーマとはやや違うような内容の作品が掲載されてるものが何冊かありました。
例えば二次オールキャラアンソロで原作スタッフのBL作品(非R-18)、
ABアンソロで全体としてはABだけれどもCB・AD・EF要素のある作品などです。
アンソロではこういったテーマに沿わない作品を没にしないものなんでしょうか?

2.単一者なのでできれば事前にどのCPが掲載されているか知りたいのですが、
アンソロ主催に特定キャラ・CPの出番の有無を問い合わせるは失礼に当たりますか?
207サー買い:2011/07/13(水) 00:20:29.53 ID:gBv3K2K4P
>>206

主催的にはテーマに沿っていたという場合と、沿わないとは思ったけど諸事情で
描き直させたり参加お断りしたりができなかった、という場合があるかと
挙げられてる例だと、オールキャラはただ出演キャラを限らないだけで別に
カプ無し縛りではなかったのかもしれないし、ABアンソロは別にABオンリーの
アンソロではなく、全体的にABであれば他カプ要素は禁止してないアンソロ
だったかもしれない


失礼ではない
発行後や、既に原稿が揃っている段階でなら聞いてもいいと思う
その前に聞くと、まだわからないので答えられない、という可能性がある
208サー買い:2011/07/13(水) 11:52:55.95 ID:s35iixMo0
>>206
1
テーマを設定しても主催と参加者の間で勘違いや解釈の違いが発生したりで
主催の望む通りの原稿が集まらなかった可能性もある
(例で言えば、本当は原作スタッフには原作テイストの原稿を書いて欲しかったのに
BLが来てしまったとか、普段ABメインでない人がAB要素の原稿を寄稿した場合とか)
締め切りを大幅に破ったとか全年齢なのに18禁の原稿が来たとかでない限り
没にするのは難しいのだと思う
ちょうどアンソロ・合同誌スレがそういう流れになってるので参考になるかも

2
受け取るまでどんな原稿が届くかわからないこともあるだろうから
発行後なら回答できるんじゃないかな
発行イベまで待てないようであれば執筆者のラインナップである程度傾向を
推測するしかないと思う
209206:2011/07/13(水) 20:32:22.51 ID:QH5TlWrg0
>>206です。回答ありがとうございます。
アンソロスレも見ましたが、余程のことがなければ没にはしないんですね。
主催サイドの事情などもある、というのには考えが及びませんでした。
例の「原作スタッフのBL作品」はアニメジャンルなら監督×キャラデザのような、原作スタッフ同士のBL作品のことです。
わかりづらい表現ですみませんでした。

アンソロの内容の問い合わせについてもありがとうございます。
主催さんに原稿が集まった以降に問い合わせしてみます。
210サークル:2011/07/13(水) 22:24:12.88 ID:a8JkA1ve0
サークル→買い専

当方連載で小説をやってます。今度のコミケで最新刊がでます。
コミケあわせで1巻目を再版する予定です。
1巻目は再販繰り返してすでに5版目です。再販の度にちょこちょこと言い回しを
変えたり、漢字の開き方を変えたり、わかりやすくしたりと手直しをしています。
(ストーリーは一切変更ありませんし、書下ろしエピはないです)
初版と最新の6版目では内容は一緒だけど表現がわかりやすくなったりと
いろいろ変更点があるので、思い切って初版の人のみ(もしくは二版まで)交換受け付けようと思います。
交換方法ですが
1、本をもってきてもらって物々交換
(通販の人は送ってもらったらリターンアドレス宛てに送る)
2、表紙だけをちぎって持ってきてもらう(2版までと3版目以降は表紙が違う)

どちらがいいでしょうか。
それとも、こういうのは印象悪いでしょうか。
211サー買い:2011/07/13(水) 23:33:04.19 ID:CRan7xNC0
>>210

率直に言うならば、どちらも面倒。
満足して何回も読み返すような本だとしても、
一度買ったタイトルの本をその後追跡することなんてまずない
今回はシリーズの1巻目ということらしいから、
続きを買ってるのならサークル自体はチェックしてるだろうけど、
そんな告知をされたとしても今更…という感じ

それだけでなく、誤字訂正レベルを超えた書き直しをしていると、サークル自体の印象も悪くなる
一度完成した作品に手を入れてるということで、独りよがりに思えてしまう
212サー買い:2011/07/14(木) 01:48:48.95 ID:/X0eeg5i0
>>210
悪い印象は無いです。
めんどくさいし自分は申込みしないだろうけど>>210の作品が好きでこだわりたい人は嬉しいでしょうし、
交換しないからといって以前買った人が損をするわけではないので。
方法は1.2、どちらでも平気。郵送料の面で2も通販対象にしてほしい。

あと交換依頼する人は本当に>>210の本が好きな人だろうから、表紙違いの初版は初版でとっておきたい人もいるかも。
列サークルでないなら申し出しだいでは初版表紙の裏に交換済のしるしハンコ押すだけで最新版渡すとか
初版もきれいに手元に残せる方法があってもいいかと思います。
213サークル:2011/07/14(木) 06:26:35.67 ID:IalZXMo30
サークル→買い専さんに質問です

私(字書き)には字書きの友達と絵描きの友達がいて、字書き友達と私は絵描き友達によく
表紙を描いてもらいます
これまで字書き友達とジャンルは同じでもCPがかぶったことはありませんでした
(同じシリーズ物でも出す本は別ナンバリングという形です)

しかしこのたび同じ作品の同じ受けキャラ、違う攻めキャラにはまりました
私はA×Bが好き。字書き友達はC×Bが好きという形です
お互い受けが同じで攻めが別でもケンカするようなことはないし、お互いの
CPも尊重するような間柄で、絵描き友達も両方の表紙を描くよと言ってくれています

そこで質問なのですが
買い専さんから見て同じ絵柄で攻めキャラだけが違う表紙の本が同じイベント会場に
あるというのは変な気がするでしょうか?
CPが違うのでスペースも少し離れていますが、作品は同じなので少し不安です
中身はどちらも小説なので読んでいる分には違和感はないと思います
214サー買い:2011/07/14(木) 06:46:54.78 ID:36lqk6wL0
>>213
特に問題ないと思う

探して見つかるような事例でも無いと思うんで
(というか探し方が良く分からん)
実際に見たことは無いかもしれないけど
そういう感じで同ジャンル内で幾つかのカプの違う小説サークルで
小説表紙を描いてるって絵描きさんはそこそこいます
215サー買い:2011/07/14(木) 06:52:35.93 ID:ptj4wyzY0
>>213
違和感、というか単純に間違えて買ってしまいそうだと思った
いつも買ってたり表紙チェックしてたら絵師さんの絵をパッと見て
「あっあのサークルだ!」と判断することけっこうある

絵師が同じというのは特に違和感や嫌悪感はないので
表紙にサークル名やサークルロゴ、カップリングを大きく表示して
間違えないような装丁にしておいて欲しいな

>>210
好きで買った本の表紙を剥がすなんて
つらすぎてできないので「2」は絶対やめてくれww
216213:2011/07/14(木) 07:51:05.37 ID:IalZXMo30
>>214>>215
迅速な回答ありがとうございました
間違って買ってしまわないようにホームページでのアナウンスやCP表記を
きちんとして表紙をお願いしようと思います
217サー買い:2011/07/14(木) 13:35:28.78 ID:nemsu/FM0
サークル→買い専

オンで連載していた小説が完結したので本として出そうと考えています
その際には書き下ろしを入れるつもりですが
完結分を本用のテンプレに流し込んだら予想以上にページ数がかさんでしまいました
他に新刊を出すこともあり、恥ずかしい話ですが最初の印刷費捻出の問題で
書き下ろしのページ数を調整しようと思っています

ですが、書き下ろし量が少ないならいっそない方がいいという意見を見て少々不安になりました
今のところ書き下ろし10pくらいを考えているのですが(多くても20p以下)
だいたい何ページくらいの書き下ろしがあると喜んで頂けるのでしょうか
初めて再録本を出すので勝手が良く分からず、教えて頂けると幸いです
218サー買い:2011/07/14(木) 13:59:03.85 ID:HbvzGXoZ0
書き下ろしではない部分:書き下ろし分=3:1くらいあればいいなぁー。
219サー買い:2011/07/14(木) 14:05:03.81 ID:v08Z7FwmP
書き下ろしは無くていい
220サー買い:2011/07/14(木) 15:40:01.29 ID:abtpZ0SP0
気になるならページ数さえ書いてくれればそれでいいかな
商業だが「大量書き下ろし!」と宣伝されて買ったら数ページだったときはむかついたけどw
221サー買い:2011/07/14(木) 16:13:32.73 ID:GGMPWSbI0
オンで連載されていた作品を本として買う目的は
自分の場合、書き下ろし目当てではなく「紙媒体で持っていたいから」なので
書き下ろし部分がなくても特に気にしない
あれば嬉しいという程度です
222サー買い:2011/07/14(木) 16:22:35.49 ID:nemsu/FM0
>>217です
3:1の割合で書き下ろすと予算を軽くオーバーしてしまうのでちょっと難しく
書き下ろしはほんのおまけ程度だと明記するか、いっそ削るかでもう少し考えてみます
回答ありがとうございました!
223118:2011/07/15(金) 19:17:34.25 ID:+Rxxnjnq0
規制でお礼が遅くなりました
毎回コピー本を買ってくれていた方には再録本でしか続きが読めないのは
不親切かと思って悩んでいたのですが、特に問題ないとのことなので
そのまま再録本だけで出そうと思います
ありがとうございました
224サー買い:2011/07/16(土) 14:34:55.25 ID:mbIU3EFs0
買い専→サークル

オフ専の方の本を、中古同人誌書店で複数冊購入しました。
とても萌えたので感想を送りたい、既刊の問い合わせのメールをしたいのですが
本のなかに「オク、中古同人誌書店への転売禁止」と強く書かれてありました。
1、サークルさんにとって、中古同人誌書店で購入する読み手をどう思いますか?
2、通し番号関係無く、購入されるのは気になりますか?(1.3.5.10を購入など)
宜しくお願いします。
225サー買い:2011/07/16(土) 15:00:02.91 ID:PYC7ErBV0
>>224


転売する人には嫌だなと思う
(在庫が残ってる本の転売、一般人の眼に触れるオクは本当に困る)けど、
中古店で購入する人に責任はないので、それほど嫌な感情はないかな…
ただそのサークルさんが「強く」禁止を書いているのなら、
感想を送るにしても入手経路はぼかしたほうがいいと思います。
自分も「中古で購入しました!」とわざわざ書いてこられると、
それだけでちょっと困惑するので。感想はなんであれとても嬉しいんだけど。


続き物を、ということでいいのかな?
なんでそういう買い方するのかな、と不思議に思うし、
伏線や展開の盛り上がりも気にして作っているので、
できたら通し番号順に読んでそういう部分も楽しんでもらえたら嬉しいけど、
読み方は人それぞれで描き手が指図できるものでもないと思ってます。
なので好きにしたらいいんじゃないかと思う。
226サー買い:2011/07/16(土) 15:07:25.79 ID:kNYWmeD80
>224
ジャンルが生とか半生なのかな?
1 なんとも思わない。中古屋に自分も売るのと、中古書店転売禁止にはしてないから
  オクに出されるのは一般の人の目に触れてしまうのと、原価より高くうれたらいいな
  というのが透けて見えるから嫌かな
2 気にならない。通し番号の間を持ってるんだろうなー程度
  ただ、イベントに参加するのも稀で書店委託もしていない場合、
  購入経路がおそらく中古屋かオクだろうな〜と分ってしまうと萎えるかも
227サー買い:2011/07/16(土) 17:24:02.14 ID:41unRsMC0
>>224

1.
中古屋での購入は気にならない
むしろ処分に困る場合は中古屋へと売って下さいと推奨している側
中古屋で買いましたー!と宣言されなければ、気づいても特に何も思わない

2.
続き物で途中一部抜けている場合、1冊程度なら気にならないけど
(買い忘れたのかな?程度)複数冊抜けていると気になる
明らかに中古屋かオクで購入したと分かる購入の仕方で
かつ在庫がある本の場合は嫌な気分しか残らないかも
228サー買い:2011/07/16(土) 17:25:46.24 ID:ZsupTbMX0
>>224

1、特に気にならない
ただ、中古で買ったことは伏せた方がいい

後、ちょっと蛇足かもしれないんだけど中古で買ったことを伏せても
買い手が年齢を公開してる若い人+18禁なんかの場合
明言しなくても通常販売ルートで買って無いor年齢制限を守ってないことが
分かってしまう場合があるので
(買い手が20歳で、3年前に完売した18禁本とかね)
そういう場合などは本を読んだこと自体を伏せておいた方が無難です

2、別に気にしない
そういうことも有るだろうって思うだけ
229名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/07/16(土) 17:41:36.22 ID:m33xQ5el0
>>224
1.自分は完売して再版予定のない本が多くの人の目に触れるならいいので気にしない。
だが、そういう注意書きする人は中古店などに売る方はもちろん、買う方に対しても
販売機会を逃す要因となっている点でいい気はしないかもしれない。
2.買い専さんなら毎回イベントにこられるはずもないし、全然気にしないです。
230サー買い:2011/07/16(土) 21:21:42.64 ID:a+Fn/D0LO
>>224
1 ローカルルール的な理由で同様の注意書きを付けてるけど
奥で買うよりはマシとはいえ正直不快
まして書店利用を匂わす発言されたら
224自身もジャンルに飽きたら書店に売るのか、と邪推してしまい
既刊の情報出すのもためらうかも知れない

2 特に気にしない
その本が出たイベントに参加されたのか、と思うだけ
231サー買い224:2011/07/16(土) 22:02:35.60 ID:mbIU3EFs0
>>224です。皆さんありがとうございました!
やはり、中古やオクを明言されて良い気はしないですよね。
入手経路は伏せて、感想を送ることにします。
2について、言葉が足りませんでした。続き物の作品ではありません。
それぞれ独立した本で、刊行順に番号を振られているということです。
イベント参加は頻繁な方のようなので、気にせず購入したいと思います。
とても参考になりました。ありがとうございます。
232サー買い:2011/07/18(月) 10:34:53.73 ID:NlB+YoHv0
サークル→買い専
普段から1-2Pのコメディを主に描いているサークル主です
8P程度の無配本で、貰うとしたらどれが嬉しいですか?

1)同ジャンルで、普段どおりのギャグ漫画
2)同ジャンルで、普段と傾向の違うシリアスストーリー漫画
3)実録エッセイ漫画
4)別ジャンル(流行アニメなど)イラストと、トーク本

4を描きたい気持ちがあるのですが、同ジャンルでないとお得感がないのでは?
という気持ちがあり、お知恵を拝借したいと思います。よろしくお願いします
233サー買い:2011/07/18(月) 11:32:24.49 ID:LUKY22H00
>232

1か2が嬉しい。
3はまだしも、4はその別ジャンルに興味がない場合はもらってもまったく嬉しくない。
234サー買い:2011/07/18(月) 11:49:58.53 ID:FttEA80A0
>>232
1か2
3は読むけどお得感はない
4は嫌な気分になる
235買い専 ◆6sbbFRIhLI :2011/07/18(月) 12:06:56.50 ID:Efke4bgo0
買い専→サークルさん、で質問です

【前提】
サークルさんはジャンルAとジャンルBを掛け持ち
自分はB目当てで通っていて、記名感想を何回も送っていて多分覚えてもらっている
今度そのサークルさんはBオンリーイベントに出るので、
数日前にオンライン作品感想+買いに行きますメールを送った
日記では「拍手等で言ってもらったらAの作品も持って行きます」とのこと

【本題】
メールを送った後にAの作品を読んでみたらジャンル知らないのに萌えてしまって、
正直そのサークルさんの本ならジャンル関係無しに読みたいぐらいです
ただ今まで一切Aについて触れたことはないし、多分話を振られても答えられない、
B本の感想は送れてもA本の感想を送ることはジャンルを知らないので出来無いです

この場合、正直に「ジャンルわからないのですが貴方の文章が好きで、もっと読みたいです」と言って
A本を持参してもらうことは失礼に当たりますか?
個人的には商業の方に匹敵するぐらい中毒性のある方なので、
本当に文が読めるだけで幸せなのですが無茶でしょうか
236サー買い:2011/07/18(月) 12:20:11.04 ID:NlB+YoHv0
232です
やはり、同ジャンル以外は興味がない方が多いのですね
貰って嬉しいと思われるような無配になるよう、頑張ってみたいと思います
ありがとうございました
237サー買い:2011/07/18(月) 12:42:34.91 ID:Ku/eq1mr0
>>235
サークルとしては書きたい物を書き、読みたいと思ってくれる人の手に本が渡れば嬉しい。
わざわざ余計な情報を付け加えたり身構える必要は無いんじゃ?
シンプルに「BオンリーでA本も一緒に購入したい」とだけ拍手で伝えて
オンリーでは「お手数おかけしました」くらい言えばいいのでは?

個人的には文章を誉められるのは嬉しいけれど、人によってはそうじゃないかもしれない。
読み手さん1人1人が本を買ってくれる細かい動機や状況は気にしていられないし
感想は「もらえればありがたいもの」と認識してる。
もしもスペースで「Aもご覧になるんですね」と聞かれたら
その時初めて「サークルさんの作品に萌えて、読んでみたくなりました」と言えばいいと思う。
いつも買ってくれたり感想くれるのは本当に嬉しいしありがたい。
反面、自分はお得意様、感想送らなきゃ、でもA本は感想書けない…なんて勝手に気負われても困る。
238買い専235:2011/07/18(月) 16:19:55.08 ID:gTvKCcEOO
携帯からですが>>235です

>>237
確かに気負いすぎてた面はあると思います
書いてくださった通り、シンプルにさらっと「A本も買いたいです」と要望を伝えてみることにしました
話を振られた際の対処まで丁寧にありがとうございます。とても助かりました!
239サー買い:2011/07/18(月) 18:49:23.33 ID:Zk7jk/f30
ノウハウ板より誘導されてきました。

サークル→買い専で
女性向けオフ小説本について質問させて下さい。

受キャラ(Aとする)メインの小説個人誌で、攻違い(B×AとC×A)の短編2本立てを
収録するのは購買意欲が失せるものでしょうか?

合同誌ならわりとよくあるのですが、個人誌だとあまり見かけず気になっています。
ちなみに単体人気に偏りがちなキャラが受で、オンではB攻もC攻も同時に
展示されていることが多いです。
B攻の方がやや数が多く、C攻の方がマイナー扱いといえ、攻違いの派閥争い等が
起るほどのこともないようです。

どうぞ貴重なご意見をお聞かせいただけると幸いです
240サー買い:2011/07/18(月) 19:42:24.74 ID:U57Fbn1k0
>>239
自分は単一ではないのでBかCのどちらか片方が地雷でなければ気にならない
但し、初見のサークルの場合は「攻め違い詰め合わせ本」よりも
「BA一色本」の方が手に取りやすい傾向はあるかな

あとすごく個人的な意見だけどどちらも攻めに対するAの態度が同じだと微妙な気持ちになる
攻め違いを楽しむ時はそれぞれの違いを味わいたいので顔と名前だけ挿げ替えて一緒だと
なんだかなーと思ってしまう
241サー買い:2011/07/18(月) 20:02:40.84 ID:HeoMaXVU0
>>239
一般的には避けられることが多いと思う
ただジャンル事情にもよるので一概には言えない

個人誌の場合は合同誌やアンソロと違って
一冊の本として読んだ時のまとまりや満足感をやっぱり求めるから
CP違いの二本立ては自分ならあまり食指が動かない
敢えてその二本を一冊の本にするような構成上の理由があるなら
ちょっと考えてみるくらい
242名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/07/19(火) 00:03:09.47 ID:dd8MwPSs0
>>239
いつも買っているサークルなら特に気にせず買う
新規だと手は伸びないかな
どっちも中途半端な気がしてしまって
>>241に同意で、二本のテーマが同じとか、一冊にする理由があるなら分かるけど
そうじゃないなら個人的には分けてほしいです
243サー買い:2011/07/19(火) 01:43:14.35 ID:v0bZGrsH0
>>239
自分は総受けが地雷なので、そういう本は買わない
だけど、ちゃんと注意書きがあれば出すこと自体に問題はない
ただ、ジャンルの性質にもよるけど、多かれ少なかれ売り上げは落ちると思う
244回線:2011/07/19(火) 02:06:02.62 ID:J4rAGMND0
>>239
単一者としては、絶対買わない
既刊すべて買っててもその本の購入は見送る
別にBAとCAの両方で活動してるのは気にしないけど、買うのは片方のCPの本だけ

但し皆様が回答してるように、
需要に対して供給が極めて少ないジャンルの場合は、それでも買うということはあり得るのかも
その場合でも購買意欲が失せたか?という質問に対しては、減退したという回答になるけど
245サー買い:2011/07/19(火) 02:15:45.93 ID:U6pecA1s0
239です。早速のご回答をありがとうございます。
コンセプト本にして他カプ二本立てをと考えていたのですが、
皆様のご意見、大変参考になりました。
やはり、基本どおり1冊に1カプ完結にしておこうと思います。
ご教示感謝いたします。

>>240
>どちらも攻めに対するAの態度が同じだと微妙な気持ちになる
仰るとおりだと思います。個々の攻キャラを棒扱いしているように
思われそうで、危険に思えてきました。貴重なご意見をありがとうございます。

>>241
>一冊の本として読んだ時のまとまりや満足感をやっぱり求める
ご意見をいただくまで、自分のこの点に関する認識が甘かったなと
思いました。本当にありがとうございます。

>>242
>新規だと手は伸びないかな
新規参戦ジャンルのため、大変参考になりました。
ご指摘ありがとうございます。
>>243
自分が読み手として複数受okのため、総受苦手というご意見をいただき、
目が覚めました。できるだけ読んで下さる方のターゲットを拡げたいので、
やはり自重することに決めました。ありがとうございます。
246サー買い:2011/07/19(火) 02:22:33.37 ID:U6pecA1s0
239=245です。

>>244
新たに貴重なご意見をいただきまして、ありがとうございます。
単一萌えの方への配慮が欠けた本を作ってしまうところでした。
自己の感覚だけで作るのは、せっかくの機会を狭めてしまうことも
ありそうだな、と大変参考になりました。
247サー買い:2011/07/19(火) 03:01:30.86 ID:A+cmAZIs0
そういう全レスはやめろ
248サー買い:2011/07/19(火) 05:37:11.09 ID:rn4r0DSe0
サークル→買い専で質問です

イベント参加の前にサイトの拍手などで「当日伺うので是非
お話させて下さい!」と言われることがありますが、
その方が当日スペースに来ても「好きです」「ありがとうございます」くらいで
それ以上話が続くことがあまりありません。
何か話したいことや聞きたいことがあるからわざわざ宣言してくるのでは…と
不思議です。
自分からは特にその方とお話する理由はないので、こちらから話題を降ってまで
会話を続けるのも変だろうかと思っています。
こういう場合、本当は買い手さんはサークル側とどんな話をしたいと
思っているのでしょうか?
249買い:2011/07/19(火) 06:59:37.97 ID:fLUPdy1G0
>>248
ジャンルや好きキャラの話だと思うよ
250サー買い:2011/07/19(火) 15:28:13.97 ID:M2+2bSKm0
>>248
話したい内容は249にプラスして本やサイトの感想だろうな

「買い手が宣言して来てるのに話が続かないのが不思議」ってところで
思い当たることがある
気を悪くさせるかもしれないけど248さんが仏頂面だったり
無表情だったりしてるんじゃないかな
お話しするつもりで来ていても、いざ対面してみるとサークルさんが
話しかけられたくない様子だったら回線は遠慮すると思うよ
251サー買い:2011/07/19(火) 16:01:37.23 ID:O23PNSp3P
>>248
>「当日伺うので是非お話させて下さい!」と言われることがありますが、
>その方が当日スペースに来ても「好きです」「ありがとうございます」くらいで
>それ以上話が続くことがあまりありません。

・その人にとっての「お話する」=「好きです!と伝えること」である
(実際自分も、好きですいつも見てますと言えれば満足なこともある)
・他に話したいことがあるのだが、緊張してうまく話が続けられない
(実際自分も、好きサークルさん相手だとついキョドってしまう)

考えられるのはこのくらいかな…
他に話したいことっていうのは、具体的にそのサークルさんの作品のここや
ここにぐっときてるとか、○○(そのサークルさんの扱ってるジャンルやキャラ)
いいですよね萌えますよねとか、ずっと応援してますとか、そんな感じが多いと
思う
252サー買い:2011/07/19(火) 17:11:43.31 ID:mKnj4e6z0
>>248
多分251が多いんじゃないかと思うが248が混んでるかどうかにもよる
・混んでると気を遣って話なんて出来ないが、本はもう買ってしまったのに後から
おしゃべりだけのためにスペースに行くのも変だし…とそのままで終る
・よくいるややコミュ力不足の人で、サイトで萌え語りをするみたいに248が色々喋って
自分を歓迎して楽しませてくれる事を期待していた
・リアルで萌え語りをするような友達がいないorネット弁慶で何を話したらいいかわからない
・251が売り子や隣接サークルさんと楽しげに会話してるので割って入れず本を買うので精一杯
とかも考えられるかな
253サー買い:2011/07/20(水) 01:03:01.68 ID:Qk03OKsK0
サークル→買い専


今回、はじめて通販依頼をいただいて、すごく嬉しかったので
ありがとうの簡単な手紙とイラストもしくは、前回のイベントで余ったメモ帳等を同封しようかと思ったのですが、買い専的には希望の品以外のモノが付属していたら微妙に思いますか?
ちなみに、数年前に連載が終わったマイナージャンルのマイナーカプなので、最近見てハマったのかな?と予測しているのですが…
あまりガッツいた感じになってしまうとめんどくさいと思われてしまうでしょうか?

意見いただけるとありがたいです。
254サー買い:2011/07/20(水) 01:11:07.15 ID:HUjgVoX10
>>253
一枚の便箋に「ありがとうございました!」とラフなイラスト程度なら
もらったことがあるし嬉しかったです
メモ帳もほんの小さなものならば微妙には思いません
ただ頼んだ以外の本とかあまりに大きなオマケがついてくると
正直「え」と引いてしまうかも
小さくて本当にオマケ程度のものなら大丈夫じゃないでしょうか
255サー買い:2011/07/20(水) 04:12:05.08 ID:H6HaUnks0
メモ帳くらいなら大丈夫だと思う
勝手に別ジャンルの本を布教です!^^と言って入れられた事があるが
それには引いた
256サー買い:2011/07/21(木) 02:27:18.61 ID:2CFJdZbJ0
サークル→買い専

次の新刊のオマケとしていままで書き溜めた妄想とか落書きを
冊子にしておまけにつけようと思うのですが、
こういうのもらって嬉しいでしょうか?
A5オフ一色20Pくらいを予定しています。
1Pにごちゃっと複数絵とつぶやきが書き込まれている感じ、漫画ではないです。

そして収録内容は新刊のBLカプABに絞ったほうが良いでしょうか?
今の時点では、公式で中の良いABCの絵とか
オールキャラの日常妄想絵とかも入れようと思ってます。
257248:2011/07/21(木) 02:51:34.74 ID:xaveI6wj0
>>248です
回答下さった皆さんありがとうございました。
買い手さんはジャンルの話や本の感想などを直接描き手と話したいものなのですね。

お昼過ぎまでは忙しいので、「伺います!」と仰る方は買い物とは別に
空いている時間帯に改めて来て下さる場合が多いです。
それでもひと通りのご挨拶の後は何か言いたそうにしながらも
黙りがちになってしまう場合が多く、困惑していました。
緊張されている様子の場合が多いのでなるべく気さくに、
会話が途切れればジャンル話などを振ったりもするのですが、
もしかして本当は言いたいことが別にあるのに下手に会話を繋がれると
かえって言い出せないのだろうか?などと思っていました。
こちらが会話を盛り上げて相手を楽しませるという構図になると、
内心「なんでここまでしなきゃいけないんだろう…」と思うときも。

ジャンルやキャラの話であればこちらからネタを振ることはできるので、
自分にも買い手さんにも負担にならない程度にお話しようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました!
258サー買い:2011/07/21(木) 08:35:26.80 ID:49ur0tQZ0
248の何でここまでって本音がだだ漏れしてんじゃない?
259サー買い:2011/07/21(木) 13:29:39.73 ID:MP+e6J9S0
口元は笑ってるのに目が笑ってない人って結構いる

好きすぎるサークル相手さんに話しかけるときは
緊張して地雷踏まないようにごちゃごちゃ考えてる間に無口になっちゃう
260サー買い:2011/07/21(木) 17:06:37.61 ID:5CFIMiU00
>>256
好きなサークルだったらそういう妄想詰込みもテンションあがる
一見さんでもサークルの傾向がわかっていいと思う
私はそういうおまけは基本好きだな

内容は好きに入れたらいいと思う
他のカプは地雷の人もいるかもで怖いけど
オールキャラとか入ってると256さんがあの子描いてくれた!って
テンションが上がることもある
261サー買い:2011/07/21(木) 17:41:26.01 ID:zEMVx3mr0
>>256
ぶっちゃけ内容による、としか……
最近の本って萌え語りと言うか、トーク的な内容の部分って凄く少ない気がするので、
そう言うのを読むのが好きな自分としては嬉しい

ただ、基本的にBL本はカプを求めて買ってるので、
AB本を買ってるサークルさんにはABな内容しか求めて無い
AB本買って苦手キャラのイラストをもらったら
正直、次回からは買いにいかない(またおまけ付いてきたら…とか思ってしまう)
262サー買い:2011/07/21(木) 18:56:12.15 ID:rBw/NlXn0
>>256
そういう妄想とかトークとか大好きなので、すごく嬉しい
オールキャラの日常妄想とかも大好物
263サー買い:2011/07/22(金) 07:09:58.58 ID:tyovp99K0
>>256です
喜んでもらえそうで安心しました。
逆カプや別カプには留意して発行しようと思います。
ありがとうございました!
264サー買い:2011/07/22(金) 13:46:24.12 ID:TXYdyS+M0
サークル→買い専さん

夏コミで掲示するポスターに関する相談です
夏の新刊は2冊でオフのR18 本とコピーの特殊嗜好本になります
いつもはオフ新刊の表紙をB2ポスターにしています
今回のオフ本の表紙絵が自分的にあまり気に入っていないので
コピー本の表紙をポスターにしようかと思ったのですが
表紙自体も特殊嗜好なため迷っています

特殊嗜好の内容はぶっちゃけ受けの幼児化です
エロ等ではなく、ただぷにぷにちまちました受けの絵なので
ぱっと見で幼児化かSDかは判断しかねる感じかとは思います

スペース数5〜10くらいのマイナージャンルで
ジャンル柄パラレルなどはあまりありません

いつもは、ややシリアスよりで頭身高めのものを描いているのですが
そういうサークルに上記の様なポスターが掲示されていたら正直引きますか?
また、自分は特殊嗜好もの(特に幼児化)大好きなので
見る際は全く気にしない方なのですが
幼児化が苦手という方は、例えば女体化が苦手という方と
ほぼ同じくらいの割合でいらっしゃると思った方が良いですか?
265サー買い:2011/07/22(金) 16:54:51.95 ID:T/qF5x9x0
>>264
自分は引かないし、女体化苦手よりは割合は低いと思うけど
等身高めが好きな一見さんはスルーしがちになるかも
けど10スペくらいのマイナーなら好きジャンルはじっくり机の上も見て回るかな

266サー買い:2011/07/22(金) 20:04:22.59 ID:scDsxDoH0
>>264
幼児化ってミニキャラ化とは別物?
例えばヒゲありおっさんキャラでミニキャラだと外見はかわらないと思うけど
幼児化っていうとヒゲはなくて幼児時代を想像で描いたものとかですか?
前者だったらよくありがちなので気にしないけど
後者はちょっと変わってるな〜と思う
267サー買い:2011/07/22(金) 23:59:13.93 ID:OdMmjza/0
サークル→買い専

イベント後に1週間程度期間を設けて自家通販をしています
他のサイトさんも同じような条件で通販をしている方が多いです

先日他のサイトさんを回ったら
通販後に届きました+感想のご報告でレスがちらほら
通販の常連さんもいるのに届きましたの報告をいただけたことがありません

読み手さんはどんな時に届きましたとコメントしますか?
やはり本が期待外れだったということでしょうか

また届きましたとご報告するのにしやすいのは
どんなサイトですか?
ご参考のためにお聞きしたいです
よろしくお願いいたします
268サー買い:2011/07/23(土) 00:06:19.17 ID:x42eCAhGO
「届きましたと一言お伝えくださると安心します!」みたいに書いてるサイトだと報告するかも
そうじゃないと、通販で一般商品買ったぐらいの気持ちで、報告という発想がなかったりもする

感想のあるなしは、イベント頒布の場合と同じだと思う
よかった!と思っても、書くのが苦手とかめんどいとか感想送るという発想がないとかで送らない
こともある
269サー買い:2011/07/23(土) 00:09:25.53 ID:VPRPzM5N0
>>267
通販時に、若干のコメントをやりとりしたところには到着報告もすることが多い
テンプレメールで事務的なやり取りだけだった場合は、あまり報告はしない、かな
メールフォームだけでなく、拍手でのコメントなどに丁寧にレスしてくれるようなところには
コメントしようかなという気になる
270サー買い:2011/07/23(土) 02:15:44.05 ID:cvHWjayL0
>>267
基本サークルさんに手間を掛けさせたくないから出来るだけイベントか書店を利用するけど
書店委託がない+行けないイベントで販売だった時だけ個人通販を利用してる
ちなみにイベントや書店で買った本について感想をサークルさんに送る事は滅多にない

自分の場合システマティックに大量の通販を捌いてる感じのところには報告しないかな
ビジネスライクな感じがするのでこっちもビジネスライクになるというか
メール便のところも番号追跡でわかるだろうしと送らない
>>267さんとは違うけど期間を設けず常時通販を受け付けている感じのところは
「自分のために手間を掛けて貰った」気がするので「着きました」報告はする
定形外郵便やゆうメールの場合もなんとなく報告した方がいいかなと思ってしまう
あと、手書きの送り状が同封されていると報告しようという気分が上がる
(送り状なし<テンプレ文印刷のみの送り状<+手書き宛名や本の明細あり<一筆手書きって感じ)
送り状や日記に「感想貰えたら嬉しいです」と書いてあったりする時も送ろうかなと思う
ささやかでも自分が個人として認識されたと感じると送った方がいいかな?と考える

それと凄く個人的だけど着きました報告をする時には感想も送った方がいいか迷うので
すぐ読めない位厚い本や沢山の本を通販した時は「着きました!これから読みます!」で送るけど
(その代わり感想は送らない)
そんなに厚くない本一冊とかで自分がすぐに読めない時はつい「今頃着きました!とか
変だよね…」と考えてノーリアクションになってしまう

どんな場合でも本の出来と感想や報告とは無関係
というか自分の場合イベント買いなら別として個人通販は物凄く欲しい場合しか頼まないので
気に入らなかったという事はない
271サー買い:2011/07/23(土) 22:05:12.90 ID:LDjKFog0P
>>264
女体化よりは拒否る人少ないと思う
ちっちゃい子供やSD好きな人は好みやすいし
でも特殊嗜好であることは間違いない

いろんなキャラを幼児化させた幼稚園本や
乳児化させて子守りしてる本を借りて読んだことあるけど
最初見たときはちょっとびっくりしたw 特に乳児w
272サー買い:2011/07/23(土) 22:09:48.23 ID:LDjKFog0P
>>264さんへ追記
ポスターについて書き忘れた
幼児くらいまでならそのキャラに面影残っててちゃんと服着てれば
そんなに引かれることはないんじゃないかな
273買いサー:2011/07/23(土) 22:53:43.75 ID:5K85Vi5o0
買い専→サークル

死ぬほど大好きなサークルAさんがいて、サイトでは何度かファンメールを送り、
Aさんも喜んでくれて丁寧な返信をくださったり、チャットをしたりしました。
今度イベントがありAさんがサークル参加されるので、実際に買い物に行き(今までは通販だった)「何度かメールさせて頂いた○○です」のような自己紹介と
手紙とちょっとした差し入れ等をしたいと思っています。

しかしそのイベントでAさんは他のサークルBさんと合同サークルになっています。
私はBさんには作品の傾向などから全く興味がなく同人誌も持っていないし買うつもりもありません。

今回はパスしてAさんが個人で参加されているイベントを狙って話しかけようかとも思ったのですが
サイトの過去の参加履歴等を見てみると、誰かとの合同スペースや合同サークルになっている事が多く
個人で参加されている事はほとんどありませんでした。

合同サークルの片方にだけ話しかけたり差し入れしたりするのは、失礼になりますか?
手紙などはともかく、差し入れは「お二人でどうぞ」みたいに渡した方がいいでしょうか。

本当にAさんだけが大好きなので、どうしたらいいのか困っています。
(今までは合同サークルでしかも同ジャンルで同カプだったら二人ともファンって事が多く、片方には全く興味がないって事はありませんでした)

ご助言頂ければ幸いです。
274サー買い:2011/07/23(土) 23:03:10.52 ID:zYToQ5M10
>>273
>合同サークルの片方にだけ話しかけたり差し入れしたりするのは、失礼になりますか?
暫く友人と合同サークルやってたが、そういうのは全く気にしない
むしろ興味ないのに話しかけられたり、本を買ってもらったりの方が気になる
差し入れもAさんにだけ渡すのでも問題ないと思う
むしろ全く興味ないのに「お二人でどうぞ」の方がBさんは困惑するんじゃないか
無理に繕って話しかけても、相手は意外とわかるもんだよ
素直に「Aさんの作品が好きなんです」だけで行ったほうが良い
275サー買い:2011/07/24(日) 01:29:51.95 ID:HVfq7COV0
>>273
別に片方だけのファンが片方にだけ声をかけるのは気にしない
二人組サークルでもよくあることだし合同ならなおさらだと思う

>>274とはちょっと「意見が違うんだけど自分の場合は
一人だけに、と言われるとその場であけて一人で食べるわけにいかないので
「お二人でどうぞ」って言ってもらえるとその場で食べられて助かる
でもまあ言ってもいわなくてもおkだと思う

ちなみに「お二人で」と添えられていなくても合同や二人組の場合
食べきれないとか荷物の問題とかで二人で分けることはある
Aさんの好みに合わせて特別選んだならその点を伝えれば
気持ちは伝わるし分ける時にも配慮すると思う
276サー買い:2011/07/24(日) 01:32:52.76 ID:XYt3Qd2H0
>>237
>合同サークルの片方にだけ話しかけたり差し入れしたりするのは、失礼になりますか?
全く失礼には思わない。差し入れも片方だけとかでも別に気にしない

>手紙などはともかく、差し入れは「お二人でどうぞ」みたいに渡した方がいいでしょうか。
別に個人に渡していただいていいです
けれど、あなたがなんとなくAさん一人には差し上げにくいとかなら
差し入れを大勢で食べれる菓子などにして「スペースの皆さんでどうぞ」と渡すのはありかと
Aさんとしか話さない上でのそれならAさん目当ての差し入れと分かるしBさんも驚かないかと
277回線→サークル:2011/07/24(日) 23:43:58.57 ID:pMBkUg9BO
回線→サークルに質問です

売り子さんを募集しているサークルさんがいますが、
・そのサークルの本を買ったことがない(アンソロに載ったものは読んだことがある)
・サイトに米をしたことがない
・ツイッターは相互になっているが相互の挨拶以外に絡んだことはない
・サークル経験者だが島中ドピコ(依頼者は胆石〜壁)
人手が足りなければ、こういった相手でも、
サークル経験者であれば売り子をお願いするもんでしょうか?
278サー買い:2011/07/24(日) 23:57:31.90 ID:HVfq7COV0
>>277
ちょっと状況がわからないのでそれだけでは何とも言えない

広く募集している時に応募してきたという状況なら
募集内容とマッチしているならお願いすると思う
交流がなくても募集/応募の関係なら頼める
バイト募集して応募してきた人が友達じゃなくても採用するようなもん

主から個人的に売り子をお願いする場合には
個人的な交流の無い相手にはあまりしないと思う
理由は単純に仲良しじゃないと頼みにくいとか
信頼に足る人物か判別できないからという点で
ドピコ、自分の本を買ったことが無い、※したことがないというのは
自分なら判断基準にはしない
279サー買い:2011/07/25(月) 00:26:19.09 ID:RAVhx1Xs0
>>277
相手のサークルさんの規模にも寄ると思います
いわゆる大手サークルで販売員としての人手を欲しがっている場合
てきぱきと働いてくれることが一番大事
自分のファンかどうかはどうでもいい
むしろ自称ファンにお近づきになることを期待されたり
サークルの内情を探られたりされると面倒臭い
自サークルに興味無い優秀なバイト>>>>>(壁)>>>>>>>>無能なファン


トイレや買い物のためスペース番がほしい、
できればお喋りの相手にもなってくれたら嬉しい…という規模の場合は
そのサークルさんの趣味や発行物を知ってる人のほうがやりやすいと思う
280サー買い:2011/07/25(月) 00:29:29.15 ID:RAVhx1Xs0
ごめん追加で
壁サークルと島中サークルでは販売スピードなどの感覚がだいぶ違うので
何かを販売した経験が自分の島中スペしかない、という場合はきついかも。
リアルで販売業経験(けっこう忙しめの)があるならOK
281277:2011/07/25(月) 00:37:56.94 ID:w0Q2yU6jO
>>278-280
ありがとうございました
なんとなく疑問に思っていたので…
282サー買い:2011/07/26(火) 00:51:08.08 ID:GIyAHQ1w0
サークル→買い専

夏コミで再録本を出します。
B5 212ページ 表紙フルカラー
単品で買うと合計2800円。

再録なので2000円だと高い気がするけど、全部買ってくれた人に申し訳ないので安くし過ぎたくはない。
既刊で300円という金額の本があるので1700円だと計算しやすくていいかも。

と、2000円と1700円で迷っています。
この二択だとしたらどちらがいいでしょうか?
または妥当な金額はいくらくらいだと思いますか?

ご意見よろしくお願いします。
283サー買い:2011/07/26(火) 00:54:17.99 ID:uPGUPGJY0
>>282
脳板に該当スレがある
同人誌の値段について◆その28
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1293765225
284サー買い:2011/07/26(火) 01:01:06.32 ID:GIyAHQ1w0
ありがとうございます。そちらで聞いてみます。
285サー買い:2011/07/26(火) 10:03:31.49 ID:1I1vu6Y00
サークル→買い専さんに質問です


ギャグ4コマ(もしくは1Pギャグ漫画)つめあわせと
シリアス漫画が一つになっている本は買う気がしないものですか?
シリアス漫画6Pくらいと4コマ漫画20Pくらいで
分離するには短すぎるので一つにまとめて本にしたいと思っています。

・両方コピー本とかにして分離したほうがいい
・分離しなくてもいい
 ・分離しない場合はシリアス漫画をラストにもってくるか先頭にするか

という点をお伺いしたいです。
286サー買い:2011/07/26(火) 10:07:56.59 ID:1I1vu6Y00
285に補足です。

シリアス漫画は、実はカップリングアンソロに載せるはずだったのですが
アンソロの主催さんが病気になってしまい計画が白紙になってしまいました。
10Pという制限だったので6P描かせていただいたものです。
シリアスというか、A→Bでいつもは言えない想いを心の中で繰り返すみたいな
甘めの話です。
287サー買い:2011/07/26(火) 10:31:51.15 ID:/Hr7lCEb0
>>286
ラストに付けて、最後に余韻が残る感じで終わるなら
いいんじゃないかと思
個人的には嫌いじゃない

但し、4コマにCP要素がまったくないなら
ノンCPを期待した人が微妙な気分になるかも
普段の作風にCP要素があるかどうかにもよるかな
288サー買い:2011/07/26(火) 16:30:54.83 ID:uk4ihw5O0
サークル→買専

普段はほのぼのラブコメを書いています
しかし一年に一冊くらいホラーグロテスク要素ばかりのCP本を出し、イベント限定にしていました
今居るジャンルでもその類の本を出したいのですが、余りに内容が人を選ぶという理由でイベント販売のみでも気にしないでしょうか?(部数も普段の半分以下にする予定)

前ジャンルは余りにマイナー過ぎたので、ジャンル全体でもほぼ書店委託はありませんでした(その為ジャンル全体がイベント限定という感じでした)
今のジャンルで出した本は全て書店委託しています
289サー買い:2011/07/26(火) 17:34:41.05 ID:Q5s0Lx2V0
>>288
気にしない

というか元より通販する本としない本があるサークルもあるので(なぜかは知らんけど)
理由がサイトに書かれてればとりたててきにはしないな
自家通販できるならして、できないなら部数が減ったあたりから
サイトから取り置きを頼めると買い手に優しいかもしれない
290273:2011/07/26(火) 19:43:19.25 ID:z3PNSN6N0
レスくださった方ありがとうございます。
片方だけに話しかける等、全く問題ないとの事で安心しました。
当日は(邪魔にならない程度に)めいっぱいファンコールしてこようと思います。
差し入れはAさんがどんな好みなのか分らないので無難なもので取り分けしやすいものに
しようと思います。ありがとうございました。
291サー買い:2011/07/31(日) 01:12:21.88 ID:QvoOice80
サークル→買い専門

質問させて頂きます。
新刊の情報について、結末の傾向は予め書いておいた方が良いですか?
内容は、あらすじと本編のほぼ終盤までは最悪の展開に思われますが、最後に救いがあるようなものです。
人によってはネタバレだと感じる方もいらっしゃるかと思います。是非ご意見をお聞かせ下さい。
292サー買い:2011/07/31(日) 03:10:52.18 ID:2GPurX0s0
>>291
バッドエンドではないんだよね? それだったら別に要らない

こういう質問をするということはたぶん二次だと思うんだけど
破局する(しかも全く望みがない)とか片方or両方が死ぬとか
そういうカプを楽しみたい場合に支障のある、読む人を選ぶ話なら注意書きは必ず欲しいけど
どうなるの?ドキドキ⇒最後まで読んでホッ…は普通によくある展開だと思う

ただ、いつも買ってるサークルさんじゃない場合は
あらすじで「これってバッドエンド?」と思う可能性はなきにしもあらず
だから説明で「救いのある結末です」との一文を加えることは悪いことではないと思う
293サー買い:2011/07/31(日) 13:36:24.47 ID:2zaVi30S0
>>292
レスありがとうございます、仰るとおり二次創作にあたります。
絶望的な終わりではないことを、きちんと明記しておきます!
294サー買い:2011/08/01(月) 13:59:38.32 ID:/JfRTN600
サークル→買い専
ホモエロ注意





質問させてください。
A×B(男同士)の成人向け本を出そうと思っています。
基本はA×Bなのですが、
BがAに指を突っ込む描写が入ります。
この場合、注意書きとしては、
・リバ描写があります
・リバっぽい描写があります
どちらのほうがいいと思いますか?
詳しい説明が必要でしたら補足します。
ご意見よろしくお願いします。
295サー買い:2011/08/01(月) 15:15:01.37 ID:dEI28w7VO
>>294
どちらかと言われれば「リバっぽい」かな…と思うがリバっぽいと言われて何を思い浮かべるかは
人によって全然違うので、できれば「攻めへの指入れ描写あり」とずばり書くのが一番親切かと
296サー買い:2011/08/01(月) 15:53:01.09 ID:hgNcLzFQ0
サークル→買い専


BLの二次創作で、ABなんだけどAは死んだと思われてて
ページ数の半分まで出てこない。
その間、オリキャラとBががっつり絡んでる。
あて馬的な扱いではあるし最終的にがっつりABになるんだけど、
オリキャラ苦手な人多いから注意書きはしようと思う。
この場合、オリキャラ×Bの描写あります、だけで十分だろうか?
297サー買い:2011/08/01(月) 16:24:36.10 ID:2Rlfuq340
>>294
厳密にはリバとは言えない気もするけど自分は無理だ
リバっぽい表現が〜くらいの説明だとせいぜい精神的に逆転するくらいかなーと思う
なので>>295も書いてるようにはっきり指入れ描写ありますってした方が無難かも

>>296
最後がきっちりABで終わるんならそれで大丈夫だと思う
298サー買い:2011/08/01(月) 18:58:09.19 ID:0rtLmKXc0
>>294
自分的には完全にリバになる。
リバでもOKなカプだったらいいけど
大抵はムリだから「A×B寄りリバです」と
書いておいて欲しい。

>>296
オリキャラ嫌いでオリキャラが出てる同人誌は買いたくないから
「オリキャラ×B」の注意書きは欲しい
299サー買い:2011/08/01(月) 20:15:56.96 ID:TDR3qOnV0
サークル→買い専

294と似てるんだけど、ABでBがほぼ痴女(?)状態でAに絡んでる漫画について相談させて欲しい

・AとBは男同士
・挿入シーンは一切なし
・受けであるBの行為は無理矢理(Aが嫌がるシーンあり)
・なすがままのAに対してBの痴女的ご奉仕シーンが続く
・Bは原作でドSキャラの為、Bの奉仕に言葉責めが伴う
・Bには攻める気が一切無い事を示す台詞あり

普段ABばかり描いていて、サイトも本もABしか出してないんだけどこれまでは挿入シーンが
あったので気にしなかった
自分としてはAB以外の何物でもないんだけど、正直BAに見えないこともないなと…
自分がBAは絶対無理なので受け攻め固定の買い専さんの意見を聞きたい
上記のような内容の本ならリバっぽいと表記があった方が良い?
300サー買い:2011/08/01(月) 20:28:43.55 ID:dEI28w7VO
>>299
繰り返すけど、「リバっぽい」と言われて何を想像するかはみんな違う
そしてリバっぽいと言われるいろんな描写の中で何が平気で何がダメかもみんな違う

だから、リバっぽいで済ませず具体的に注意書きした方がいい
「ドSなB(あくまで受け)による無理矢理ご奉仕プレイ、挿入無しだけどあくまで
ABです」みたいに
301サー買い:2011/08/01(月) 21:12:58.34 ID:vqkM5Gro0
>>296
Aが出てこない間ずっとオリキャラ×Bなら、「ページ数の半分ほどオリキャラ×B」
と分かる注意書きが欲しい
自分はオリキャラ自体は嫌いじゃないけど、AB本だと思って買ったのに
オリキャラがページ半分占めてたらちょっとがっかりしてしまう

>>299
>>300に同意

挿入シーンが無いと個人的にはBがどんな台詞を言ってもBAに見えてしまうので、
具体的な注意書きが欲しい
もし受けが攻めの尻をどうこうする描写があるようなら特に
302299:2011/08/01(月) 21:23:18.39 ID:TDR3qOnV0
なるほど、プレイ内容を具体的に値札に書いてみようかな
ありがとう!
ちなみに、受け攻め固定の買い専視点から上記の内容はリバっぽく思える?
303299:2011/08/01(月) 21:32:02.96 ID:TDR3qOnV0
ごめんリロってなかった
上記の内容でBAに見えるんだね(ちなみに受けが攻めの尻どうこうはないよ)
自分はBA絶対無理だけど、その自分が描いても受け取り方は色々出てきちゃうねw
ちゃんとその辺に配慮して頒布するよ!レスd
304サー買い:2011/08/01(月) 21:33:34.75 ID:dEI28w7VO
>>302
あくまでAB、と明記してあればABに見える
(作者がどういうつもりで描いたかを重視するタイプだから)
カプが何も書いてなかったり、さらに攻めが喘いでたらBAっぽく見えるかも
まあ現物見ないことにはなんとも言えないが
305294:2011/08/01(月) 21:52:30.14 ID:/JfRTN600
皆さんご意見ありがとうございます
注意書きを簡潔にしようとかしないで
きちんとどんな内容か書くことにします
306296:2011/08/01(月) 22:18:58.74 ID:hgNcLzFQ0
ご意見ありがとうございます!
参考にさせていただきます。


>>301
A登場まではオリキャラとの描写より、Bが「Aいないようぉぉん」ってしてるシーンがほとんどを占めてて、
B→A描写は多いとは思うんだけど、それでもやっぱり本人登場しないとがっかりしちゃう?
307回線:2011/08/02(火) 07:00:07.94 ID:Kr7hwtTY0
>>306
がっかりします
オリキャラの登場自体嫌いですが、ジャンルによってはしょうがないかなと

でも「オリキャラ×Bの描写があります」という表現だと、割合的に「少し含まれる」というニュアンスにとれるのですがいかがでしょうか
「少しくらい我慢しよう」という気持ちで買ってるので、半分もAが出てこないのでは、不在の在といえど限度を超えていると感じます
正直その内容なら「前半は、オリキャラ×Bになってます」くらい書いてもらった方がより親切です
308296:2011/08/02(火) 07:14:26.06 ID:5ay3q5ZK0
>>307
なるほど、我慢して買ってしまう方もいるのですね。
自分がオリキャラ平気なせいかその辺の意識が薄かったです。
なるべく内容に沿って注意書き書いてみます。
ありがとうございました。
309海鮮:2011/08/02(火) 07:51:51.95 ID:FnjHWrtw0
>>306
自分はそういうB→Aの展開めっちゃ好みなので全然がっかりしない
でもオリキャラの分量が半分というのは多めだと感じるので
結果的には>>307さんと同じく「前半はオリキャラ×B」は入れてもらえると心構えができる
310サー買い:2011/08/02(火) 14:21:49.02 ID:AKBqGoEg0
サークル→買専さんに質問です

文庫・新書以外のサイズのカバー付き本(値段はカバー無しのものと同程度)についてどう思いますか?
手に取りにくい、通常の本と変わらない、自分は好き、等あったら教えて貰えると嬉しいです。
厚くなる予定のA5本にカバーをかけてみようかなと思ったのですが、
印刷所のオプションであるけどイベントであまり見ないな……と思い気になったので。
311買い専:2011/08/02(火) 14:35:12.16 ID:krcNjnr40
>>310
背表紙が二センチ超えの厚い本ならそういうの見かけるし、
カバー無しA5本の相場内なら自分は気にしない
何度かそういう本買ったことある
312サー買い:2011/08/02(火) 16:37:10.25 ID:OEX99ntC0
自分はサイズにかかわらず同人誌のカバーや帯は苦手
自分ががさつなんだろうけどイベントで沢山本を買うとき
他の本と引っ掛かったりして邪魔
家に帰ってから見たら破れてぐちゃぐちゃになってる時もある
だから絶対買うと決めてるサークルさん以外はカバーや帯本はスルー
少数派だと思うけど参考までに
313サー買い:2011/08/02(火) 17:35:55.26 ID:Llk//dLt0
>>310
カバーはよほど浮いてたり取れやすくなければ気にしない

帯は正直邪魔だ
でも買うときは帯あってもなくても関係なく買う
ただし初めて買う所でそれが値段に反映されてるなーって所はスル―
>>312も書いてるけど帰宅して本棚入れる時とか邪魔で結局取るな
帯があるから買う!っていう層はいないけど帯があるから買い控えるって層は多少いるかも
よほどデザインが良くて帯があることで引き立つデザインとかならまた別だけど
314アンソロ:2011/08/02(火) 20:28:16.51 ID:TExkHwrL0
>>310
普通のコート紙カバーだと折り目の部分が擦り切れて分離しそうになるので、
PP貼ったり擦り切れにくそうな紙使ってる本なら買うよ
コート紙そのままだったり、印刷費が値段に反映されてるのは購入考えるかな
ただしマイナー本なら気にせず買う
315買い専:2011/08/03(水) 02:38:43.73 ID:581irwl50
>310
帯もカバーも邪魔派
他の本に引っかかるのが苦手で
サークルさんとしては良い装丁としてのひと手間なのかもしれなけど
ぶっちゃけありがたいと思った事はありません
飢えてるジャンルならカバーだの帯だの気にせず買うけれど
いろいろ選んで買える時には「帯付いてる」って理由でふるいにかかって買わないです
316310:2011/08/03(水) 17:53:57.05 ID:3/2UHffi0
>>311-315
意見ありがとう!
気にならない派と困る派が半々ぐらいか……ちょっと考え直してみよう、ありがとうございました。
317サー買い:2011/08/05(金) 17:20:34.46 ID:HV/35nm90
サークル→買い専さんに質問です
ホモエロ注意



BL同人誌の年齢制限について質問させてください
下着の上から股間をくわえる描写が2コマほどある漫画本を出そうと思っています
ぴったりした下着ではないので性器の形やモザイクは一切ないのですが
この場合年齢制限をつけたほうがいいでしょうか
もしくは微エロ注意などの注意書きのみでも大丈夫でしょうか

都条例の件もあり制限した方が良いのかとも思いましたが
R指定するにはぬるすぎるかも…とも思っています
どうかご意見よろしくお願いします
318サー買い:2011/08/05(金) 19:01:37.40 ID:1cyx6Woh0
>317
色んなスレで言われてる事だけど
その判定が自分で出来ない人は本を出すべきじゃない
何かあった時に「だって2chでレスされたから」って言うの?
319サー:2011/08/05(金) 19:14:10.10 ID:VsNptTBq0
R指定はあるに越したことはない。
ぬるいかどうかは見る側の問題。
提供側の保身のためにもつけろ。
320317:2011/08/05(金) 19:29:48.73 ID:HV/35nm90
>>318-319
すみません、軽率でした
念の為に制限つけようと思います
ご意見ありがとうございました
321サークル:2011/08/05(金) 20:07:49.08 ID:LvlEQuP5O
サークルの者です
買い専の方から「チキンだから感想を送れなかった」
「恐れ多くてメールを送れなかった」
というメールをもらう事があります
買い専の方からするとサークルにメールって敷居が高いんでしょうか
特に恐れ多いと言われると、怖い人だと思われているとか、
お触り禁止扱いに見えるのかとか、どう対応をしていいのか分かりません
正直もらうと悲しい一言なので…態度の問題なら改めたいと思っています
322海鮮:2011/08/05(金) 20:38:34.34 ID:wA+ghi090
>>321
態度の問題でなく、感想送れる形式がメール(のみ?)だからだと思う

ツイッターやサイトに設置された拍手からコメ送るのとは違い、メールは一段敷居が高い
一瞬顔合わすだけなら相手の性格も分からないし、内容に失礼はないかと無駄に考えてみたり、
わざわざ出すのだからひとことさらっと感想を言うだけでは済まない感じがする
同じものを読んでもツイッターや拍手コメは送れてもメールでわざわざ出すとなるとためらう人は多いと思う
323サー買い:2011/08/05(金) 20:58:37.59 ID:vOYawqyO0
>>321
321のサークルの規模もわからないしオフ告知だけでもサイトがあるのかないのかも
わからないので推測しか出来ないが、大抵の場合「チキンだから」「恐れ多くて」は
「そこまでする情熱はなかった」というだけの話で受け手側の問題ではない

但しサイト(ツイッターやブログも可)がなくて奥付にメールアドレスが書いてあるだけだと
描き手の人となりが全くわからないので敷居は凄く高くなる
そもそも買い手は商業本を買うのとあまり感覚が変わらず「描き手が感想を欲しがっている」
とは余り気づいていない(商業本で凄くファンでも作家にファンレターを書く人は少ない)
あと、321がそこそこ人気サークルなら「きっと感想一杯貰ってるだろうし…サークル者でもない
一海鮮の自分が唐突に感想を送るなんて」という気分になる事もある
サイトでイベントレポを上げて感想欲しいアピールしたり
個人通販の際に事務的過ぎないフォームだったりすると感想は送りやすくなる
(本の後書きに皆の反応が気になるので感想貰えると嬉しいと書いてあるとか)
324サー買い:2011/08/06(土) 00:33:16.19 ID:KPHJ6Zz60
>>321
超大手だとかプロだとか信者が星の数ほどいるわけじゃない前提なら
「チキンだから」「恐れ多くて」メールできなかった、というのは
こまめに感想を送らないのが申し訳ないとか
突然メールしても昔から何度も感想送ってる人に比べられたら
初期からのファンじゃなくてにわかと思われないかとか
買い手の杞憂に対する言い訳みたいなもん
本気で「恐れ多い」と思ってたら一生メールしないw

態度が怖いとかのマイナスの意味で恐れてるなら
それこそメールなんてしないと思うし気にすることないと思う
もっと感想などが欲しいなら>>323みたいな工夫したらどうかな
325サークル:2011/08/06(土) 08:14:06.24 ID:dbffwKLrO
321です。ご回答ありがとうございました。
例から見ると「そこまでの情熱がなかった」が一番当てはまるような気もします。
感想も特に求めているわけではないので、今まで通りの態度で活動したいと思います。
326サー買い:2011/08/06(土) 11:35:59.87 ID:+jgKo3sS0
サークル→回線

七月中旬の厭離で折本を発行しました
インテ合わせでその折本の後日談をまた折本で発行しようと考えてます
ただ、後日談といっても単品で読める内容にはしています

そこで伺いたいのですが、七月折本について以下三パターンの内どれがいいと思いますか?

1 インテ折本に再録する(七月折本購入者は100円割引)
2 インテ折本とは別に再販する
3 特に何もしない

よろしくお願いします
327サー買い:2011/08/06(土) 11:47:06.19 ID:BoEXp1Pb0
>>326
2が一番、次が3。
1は絶対やめてほしいパターン。
328サー買い:2011/08/06(土) 16:46:10.79 ID:pM0GjgVs0
サークル→買い専

サイトで連載していた話をオフ本にすることにしました
もちろんこの続きはオフ本で!などではなく、
きちんと完結まではサイトに掲載すると記載済み
(描き下ろしはサイトに収録しない方向)

このサイト掲載についてお伺いします
お金を出して買ってもらうかたにサービスという意味合いで
最後の完結編だけコミケ後に更新、という手段をとるのは
やはり気持ちの良いものではないですか?
329サー買い:2011/08/06(土) 17:04:33.88 ID:dE8shzve0
>>328
オフに描き下ろしがあるのなら差別化は図れてるのでは?
もともとオフを買おうと思っていたならともかく、
買うかどうか迷っている場合は一気に気持ちが萎えそうです
お金出す人にサービスという意図はうまく伝わらず、
一時的にオフを買ってもらうための手段なのかな?と考えるかも
330サー買い:2011/08/06(土) 17:24:19.28 ID:MpfmoLIo0
コミケ後あまり間をあけずサイトに完結編がアップされるなら本が先でもいいと思う
(例えばコミケが先行サイトアップと通販が同時ぐらいとか)
サイトアップがあまり遅くなると>>329に同意で買ってもらう手段に見える
331サー買い:2011/08/06(土) 18:32:45.92 ID:dQPSEntV0
サークル→回線

夏の訳あり新刊の販売価格についてです。
原稿を作る段階でミスをして「読めなくはないけど読み辛いかも」という印刷に
なってしまうことが分かった。(短編小説)
当日は現物の仕上がりを確認してもらった上で配布することにした
書店分と今後のイベント分は後日刷り直す予定

この場合、どの配布方法がいいでしょうか?

1.読み辛いので当日のみ100円引き
2.内容は変わらない+納得した人にのみ販売するので予定していた価格
3.当日値引きした上で刷り直した本との交換を受け付ける(差額のみ貰う)

よろしくお願いします。
332サー買い:2011/08/06(土) 18:58:58.84 ID:WLugl+vO0
>>328
はっきり言って気持ちの良いものではないです。
お金を出している人と出していない人で区別されるのは分かるけど、
描き下ろしに加えて時間差までつけられると、
続きはオフ本で!(読みたきゃ金出せよ!)と同じなんじゃないか…と思います。

>>331
その「読みづらさ」がどの程度かにもよると思うんですが
基本的には2がいいです。
ただサークルの規模にもよりますが、いちいち確認で時間がかかるのは嫌です。
買う前に大きなポップで説明書きつけるとかしてほしいです。
333サー買い:2011/08/06(土) 19:07:19.90 ID:85PfBj3Y0
>>331
その3択なら3

読みづらさがどんな状態によるけど
夏コミなら説明をされて時間を取られるのは勘弁してほしいし
サークルさんに説明してもらった時点で、じゃあいらないですとも言いにくいです
「後日刷り直すほど」の読み辛い状態なら販売しない方法はないんでしょうか?
334サー買い:2011/08/06(土) 21:04:10.06 ID:dQPSEntV0
331です

>>332-333
回答ありがとうございます
確認で時間を掛けてしまうのは買う人にとってもサークルにとってもマイナスですね
当日は目立つようにPOPをつけたいと思います。

「読み辛い」の程度ですが、普段滑らかな文字が少々ギザギザして見えるというものです
(自分の中では許容範囲内)
ただ、人によってはちょっと文字がカクカクして見え、読み辛いかもしれません

元々夏コミ分のみしか刷っていなかったので、トラブルがなくても
後日在庫分を刷る予定でした
全く読めない状態だったら諦めるつもりでしたが
「読める」範囲なので今のところ販売の中止は考えていません
335328:2011/08/06(土) 22:36:09.66 ID:pM0GjgVs0
>>329,330,332
ありがとうございました!
そうですね、描き下ろしで差別化も図れますし、
確かに読みたかったらさっさと買ってくれ、ということに
取られかねないと思いました。
夏コミ前に完結まで更新したいと思います。
336サー買い:2011/08/07(日) 15:19:41.13 ID:SosYJMD30
サークル→買い専

支部で(支部でも)サークルチェックをされている方、ご意見聞かせてください。

1.イラスト機能で小説本のデザイン表紙がアップされるのをどう感じますか?
  (小説本文のサンプルは小説機能にリンクしてある)
2.漫画機能でイラスト表紙+小説本文(印刷時の縦書きの物)がアップされているのをどう感じますか?
3.漫画機能でデザイン表紙+小説本文(同上)がアップされているのをどう感じますか?

結構読む、チェック漏れがなくていい、デザイン表紙は面白くない、漫画かと思って小説だと
悪印象になるなど、印象もろもろ教えてください。
337サー買い:2011/08/07(日) 15:42:48.92 ID:rLEk5bPz0
>>336
1.別に気にならないけどスルーするかも
2.閲覧するし一応読む。面白そうならブクマする
3.別に気にならないけどスルーするかも

そもそも小説機能を使うことがほとんど無いので漫画機能で面白い小説に
出会えるならありがたいと思います
あとオフ本のサンプルっていうことなら、むしろ表紙だけでもイラスト機能の
方に上げてくれれば新着で出るからチェックしやすくでありがたい
デザイン表紙はイベントで見るよりももっと高確率でスルーするかもしれない
338海鮮:2011/08/07(日) 15:50:22.81 ID:NPzfFMxY0
>>336
1は悪印象も好印象もなく、ただの小説機能への誘導かな、と思う。
2と3は本文ページの飾りや段組み、レイアウトを見せる目的なら問題ないが(フォントや行数で言われてもピンとこないし)
文章そのものを見せるつもりで数ページあげられると場所違い、TPOの面でひっかかる
毎回それをやってる人だったら少しくらい上手い本でもTPO守らない人の本という意味でちょっと嫌厭してしまうかもしれない
339サー買い:2011/08/07(日) 16:01:16.82 ID:tm4OjqN50
サー→買い

一度に出す本の量について質問です。

自分は発行ペースが速くて、スパコミ→夏コミなどのように間があいたときは
新刊が3冊4冊になることが珍しくありません。
夏コミで4冊(新刊×3 無配1)出すといったら
友人に買い手が買いきれないからもっとペース落とせばと言われました。

自分でもそれはちょっと思ってて、新刊だけで2000円を越えるときは
夏コミ例のように1冊は無配で出しています。

買い手さんからみたら1サークルで本が多すぎるのは困るでしょうか。
ちなみに漫画です。
340サー買い:2011/08/07(日) 16:06:02.89 ID:S44nEJO70
>>336
1のやり方をしてる人をきっかけに、支部に小説機能が存在することを知った
知ってもらうための入口として良いと思う
2、3は本の読みやすさチェックにはよさそうだけど、本文を画像で見るのは個人的には
あまり好きじゃない(どうも読みにくいので)
どれも悪い印象は持たないよ
341サー買い:2011/08/07(日) 16:37:03.15 ID:pkDv+VWAP
>>339
大好きサークルさんだったら嬉しい悲鳴、全部買う
財布的に多少痛くても、好きな本がたくさん読めることには代えられない
合計が5000円越えたりしたらさすがに躊躇する可能性はあるが

わりと好き程度だったら、表紙やサンプルやぱら見で買う新刊を絞るかも
大手で頒布量も多ければ、中古で値下がり待ちすることもあるかも
342サー買い:2011/08/07(日) 21:09:11.71 ID:tJwDbQ530
>>339
どのくらいの好きサークルかによるだろうけど、
まあ一般的に考えて、
新刊が3冊出るなら全部は買わずに
サンプル見て面白そうなのだけとか
シリアスとギャグで好きな方だけとかそういう買い方するかな。

困るかと聞かれると別に困りはしないので
(超好きサークルなら出れば出るだけ嬉しいし、
 そうでないなら上記のように選んで買うので)
自分の情熱のまま出したいだけ出せばいいのではないかと。
343339:2011/08/08(月) 00:56:13.51 ID:sYnZz2Sj0
>>341
>>342
ありがとうございます
全部買えないから一冊も買わないとかではないようなので安心しました
萌えの赴くままに出そうと思います!
344:2011/08/08(月) 04:00:37.73 ID:zLmSHfXWO
大手に寄生虫状態ババアの小学校以下絵柄のボッタクリ本買って何が面白いの?
まさか買い専でも義理買いとかするわけ?本買って適当に誉めれば仲良くなれるとか思ってんの?
人脈重視の交流厨がいるからジャンル衰退してくんだよクソが
345サー買い:2011/08/08(月) 07:28:42.27 ID:mAy2e+aR0
お礼が遅くなりましたが>336です。
小説本の支部での使い方にご回答ありがとうございました。
それほど悪い印象を持たれないようですので、TPOには気をつけて
使ってみたいと思います。
346サー買い:2011/08/08(月) 12:30:45.73 ID:VgEYS9rf0
サークル→買い専

夏の新刊が無料配布の8P本(SS)しか用意できそうにないのですが
買い手の方にとって無配ものしか用のないサークルって手を出しにくいでしょうか?
うちは固定のお客さんが多くて既刊は欲しい方の大半には行き渡ってる感じです
もう少し頑張って12Pに増やして50円とか、値段をつけた方がいいのでしょうか
短いけど熱を入れて書いたお話なので、ぜひ多くの方に持って帰って欲しいなあと思っています
347サー買い:2011/08/08(月) 13:30:58.39 ID:PocRZSng0
>>346
無配→神サークルなら貰いに行く。その他はわざわざ貰いに行くか分からないが興味をひく、進められる、既刊を買った時につけてもらうなど
    何かの取っ掛かりがあれば貰う
50円→12Pとネットで読めるくらい短いので、相当本がないジャンルやカプか、神サークルでもない限り買わない

というわけで、自分の場合は無配のが持ちかえる可能性が高いです
348さーかい:2011/08/08(月) 13:34:59.09 ID:qEfYP4J40
無配か有料かっていうより、50円っていうのはなんか手を出しにくい
>>346が大量に50円玉のお釣りを用意してくれてればいいんだろうが…
表紙カラーコピーにでもして12P100円にしてくれた方が手を出しやすいな
自分は無配よりそんな100円の方が気楽にいける
349サー買い:2011/08/08(月) 17:02:02.56 ID:F8TlgI/i0
同じく50円だと手を出しにくい
100円>無配>50円 と言う感じ

ただ、多分この時期にこのスレで相談してるということはコピー本だと思うんだけど
8P〜12pのコピー本に100円は若干出しにくいとも思う

つまり無配が無難なのでは
350サー買い:2011/08/08(月) 17:04:22.10 ID:V+WWR5nOO
>>346
無配ならもらう
50円なら買わない

そんなに頑張って書いたなら、次に持ち越せば?
351サー買い:2011/08/08(月) 17:05:03.74 ID:Kt1EEVmF0
>>346
自分はいつも見てるサークルじゃないなら無配のほうが手にしやすい。
興味のあるジャンル・かつ嫌いじゃない絵柄のものを
しつこくない程度に勧められたらじゃあ貰っとくかって感じで貰っちゃうよ
352438:2011/08/08(月) 17:29:45.17 ID:L2XEJ/7A0
>>346
自ジャンルは何故か表紙なし折り本が流行ってて
大手からピコ手まで表紙なしの8〜16ページくらいの本を
200円や300円で売ってる
流石にそれは高いと思うけど、12ページ100円くらいならどこのジャンルでも見るけどな
自分も100円なら買う

無配はいつも買うところからしか貰わない派
353サー買い:2011/08/08(月) 17:30:19.40 ID:L2XEJ/7A0
>>352
名前欄ごめん
354サー買い:2011/08/08(月) 17:48:46.71 ID:0/iS1Kgj0
折本で12Pは難しいかな…
355サー買い:2011/08/08(月) 17:54:03.42 ID:z2BDbH870
コピー本12Pで好きなジャンルとかキャラなら100円で普通に買うよ
無料配布はかえって手を出しにくい

400〜500円のオフ本で漫画は結局12Pくらいのほうがイヤだ
そういう本がけっこうあるというのもつらい
356サー買い:2011/08/08(月) 17:58:07.41 ID:n1WCydK90
>>355
いや物理的な意味で>12P
357サー買い:2011/08/08(月) 18:56:33.45 ID:z2BDbH870
物理的な意味で12Pって表紙・事務ページ込みでってこと?
だとしても別に100円なら買うけどな
>>352と同じくどこのジャンルでも普通に見かける値段だと思う

無料配布ってなんかそれだけ手に取るのが気が引けて苦手だ
358サー買い:2011/08/08(月) 19:15:56.15 ID:tyWhVyAM0
>>357
折本=中綴じで12Pは不可能っていいたいんじゃないの
難しく考えすぎ
359サー買い:2011/08/08(月) 19:38:42.27 ID:OgzMtJwVP
折本ならできるんじゃないの
折り綴じ本は無理だけど
360サー買い:2011/08/08(月) 21:13:21.36 ID:bAzjCqCo0
>>346
無配だと、数が限られてるようなジャンルだったら貰いに行くけど、サークルが多いジャンルならスルー。
100円なら買うかな?みんな言ってるようによく有るし
手頃だからちょっと気になってたようなサークルだったら試し買いにも丁度いい

無配だけもらうときって
サークルさんがお気軽にとか言ってもやっぱ取りにくい。
361サー買い:2011/08/08(月) 22:22:28.98 ID:9jNUdKwD0
サークル数が多ければ100円のペラ本なんてそれこそスルー
他で金使う
無配ならもらう場合も

サークル数が限られたジャンルやカプなら値段がついてても手にとって見る
無配でも貰うけど、気を使うので、値段がついてるほうがいい

同カプが15以上あったら無配
15以下なら有料100円かな

オールキャラだった場合は無配がいい
362回線:2011/08/08(月) 22:36:09.41 ID:jeNIaVyi0
>>346
自分はたとえそのサークルさんで欲しいものが無配だけだろうと
堂々と「これください」ってもらいにいけるので、手を出しにくいとかはないよ

想定している買い手が固定されてるのであれば、>>346のファンである可能性が高いと思うし、
無配だけでももらいにきてくれるんじゃない?
万が一買い手が恐縮して今回のイベントでもらいにきてくれなくても、
常連の人なら次回新刊がある時に一緒にもらってくれるかもよ

無配がらみで一番嫌なのは、新しいものが無配しかないのに
会場30分ぐらいで頒布終了するぐらい少部数しか持ってこないことかな
363サー買い:2011/08/08(月) 22:55:48.87 ID:BE2YUiH30
私も好きサークルさんなら無配の物は「いただいていいですか?」ってもらう
良さそうな本だなと思ったら50円でも100円でも買う

ちょっとした質問なのですが
海鮮→サークル様
夏コミ→インテと参加されるサークル様に今自家通販を申し込むのは迷惑でしょうか
もちろん発送はサークル様の時間がある時で構わないのですが、早く新刊を読みたいです
ご意見いただけると幸いです
364サー買い:2011/08/08(月) 23:02:26.69 ID:GIhZS8VZ0
>>363
そのサークルが現在も自家通販を受け付けていることを前提として
今申し込んでもらっても、正直な所夏コミ後〜インテが終わるまでは発送もできないので、
それでもいいのであればどうぞって感じだ
自家通販やってないサークル、または現在イベント前なので通販停止しているなら、
再開するか書店で取り扱い開始するまで待つかイベントで購入してやってくれ
ただまあ、早く読みたい・楽しみにしているってコメントぐらいは送ってもいいんじゃないか?
365346:2011/08/08(月) 23:30:25.11 ID:VgEYS9rf0
ID変わってるかもしれませんが346です、沢山レス下さって感激です
無配OKの方と100円ぐらいがいいという方が多いのですね
50円は自分も釣り銭が用意しにくいのでやめておこうと思いました
時間的にコピー一択なので、やはり無配でいく方がいいのかな…
いつものお客さんにも遠慮せず持って行って頂けますように
今後も参考になりそうなご意見が頂けて嬉しかったです
どうもありがとう!
366サー買い:2011/08/09(火) 04:43:42.79 ID:8AINAuMV0
>>363
サイトで「イベント前で忙しいので受付を一時停止しています」って
書いてない限り大丈夫だと思うけどな

うちには夏コミもインテにも行けない人から今の時期に通販の申し込み来てるよ
367買い専:2011/08/09(火) 18:04:18.39 ID:V/MU97xO0
買い専→サークル

サークルさんが再録本を作ろうと思うタイミングはどういう時でしょうか?
お答えいただける方よろしくお願いします
368サー買い:2011/08/09(火) 18:08:07.71 ID:pNDralsj0
>>367
・完売済みの原稿が一定のページ数ぶん溜まった
・再販・再録希望の問い合わせが増えてきた
・共通コンセプトやシリーズものが一区切りついた

自分はこんな感じかな
369サー買い:2011/08/09(火) 18:14:52.14 ID:4vx6sZEK0
>>367
・完売してから時間が経った本がたまってきた時
・回線の入れ換わりが結構激しいことがわかった(既刊がよく出る、完売本の
 再販問い合わせがある、原作の新展開で新しいファンが入ってきたetc)時
・厚かったり装丁が凝ってたりする本を出してみたい時
・自分の昔の本を読んでみたら萌えた時
・原稿する時間があまり取れないが再録の描き下ろしくらいならできる時
・ジャンル撤退時

これらのうちの1つまたは複合…とかかな
370367:2011/08/09(火) 21:02:45.94 ID:V/MU97xO0
>>368>>369
具体的なご回答とても参考になりました
買った本の感想メールに完売の再販や再録本希望とひとこと添えてみようと思います
ありがとうございました
371363:2011/08/10(水) 02:46:29.74 ID:IKdfDuS70
>>364>>366
ご意見、ありがとうございました
サイトに通販受付中とあるので早速申し込んできます
372サー買い:2011/08/12(金) 15:53:25.81 ID:yo8Kylb30
質問です
無料配布本を出そうと思うのですが、
http://iup.2ch-library.com/i/i0389755-1313131823.png
この形状(うまく言葉にできなかったので画像で失礼します)の漫画を出す場合、
ホチキス止めはしてあったほうが嬉しいですか?
してないほうが嬉しいですか?
ご意見よろしくおねがいします
373 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/08/12(金) 16:46:01.28 ID:CfnPGjL90
>>372

P数が少なめなのであれば
個人的にはホチキス止めはないほうが嬉しいかも
意外とホチキスの針で他の本の表紙に傷つけたり破いたりすることがあるので
まぁちゃんとクリアファイルなりなんなり準備していけってことかもだけど
あまり参考にならないかもだけどこんな人もいるってことで
374サー買い:2011/08/12(金) 18:17:56.91 ID:Oecofqm60
>>372
そのページ数ならホチキスなしの方が嬉しい
理由は373と同じで他の本に傷がつくのが嫌だから
375海鮮:2011/08/12(金) 22:06:28.54 ID:ajt0JLFK0
買い専→サークル

本を手に取って中身をパラパラ見て一瞬で去って行く人と
結構長い間立ち読みしたあと去って行く人
同じ買わない客ならどちらのほうがマシですか?

また、試し読みの客に対して不快になることはありますか?
それはどんなときでしょうか?

失礼な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
376サー買い:2011/08/12(金) 22:17:14.87 ID:LGdaYbBF0
>>375
残念だとは思うけど不快と言うことはないよ
好みじゃなかったのかなとか、もっと頑張ろうと思う
なのでどちらがマシと言う事もないです
377サー買い:2011/08/12(金) 22:17:32.06 ID:yo8Kylb30
>>373 >>374
ありがとうございます! ホチキスは止めないでいこうと思います

>>375
立ち読みの長さは、最後まで読み切ったりしなければ気にならないなあ
スペース前を占領してると(片側に寄っていないと)後ろの人の邪魔って思う
378377:2011/08/12(金) 22:18:15.03 ID:yo8Kylb30
上げちまった…ごめん
379サー買い:2011/08/12(金) 22:37:21.38 ID:UwQzARU4O
>>375
手にとってから戻される事自体は気にならない
ただじっくり時間をかけて読まれるのは不快
列ができている時にそれをやられると、後ろの人には迷惑がかかるし
長時間の立ち読みはやんわり注意対象かな
パラ見程度なら買う買わない問わず歓迎する
380サー買い:2011/08/13(土) 00:17:40.87 ID:CTCMcHUC0
>>375
長い間の立ち読みは困る
そして試し読みの間荷物をスペースの本の上に置く人は不快になる
381サー買い:2011/08/13(土) 01:27:14.74 ID:A6HKnuhs0
>>375
小説サークルだし、ラブいちゃから殺伐死にネタまで振れ幅大きいサークルやってるんで
立ち読みは基本的には歓迎してる。
ただ、じっくり読み込んで、一冊もお買いあげ頂けないのは不快とか言う以上に心が折れます。
あと、立ち読み確認の間お友達とおしゃべりし続けている、とかも。

ぶっちゃけ、立ち読み時間の長さとかよりも立ち読み時の態度で快・不快は決まります。
ぱらぱら即決買わない、も長く試し読みして買わないもどちらも残念だけど不快ではありません。
ただし、本の扱いの悪い人(本を置いたまま片手でぺらぺら捲る、折り曲げて読む、団扇代わりにするなど)
はどっちの立ち読みのタイプでも、不快です。
382サー買い:2011/08/13(土) 12:53:13.42 ID:8myFv9veO
>>375
長い間立ち読みされるのは嫌だな
最後まで読むなら買って帰ってから読んでほしい
内容確認はもちろん大歓迎

でも一番嫌なのはパラッと読んで投げ捨てるように置いたり
裏表紙上にして置いたり(表紙も裏もがっつりイラスト描くからわからなかったのかもしれないけど)
斜めに置いたりされるのが嫌かな
383サー買い:2011/08/13(土) 13:17:25.00 ID:dC942LkP0
サ→買い専

買い専の方に質問です
もし買いたいと思った本のサンプルがピクシブなどに上がっていた場合、
ブクマは付けますか?

ちょっと気になったものでよろしくお願いします。
384サー買い:2011/08/13(土) 13:59:02.22 ID:uUhtaG/S0
>>383
いつも買ってる所なら紙にスペースNoやタイトルを控えて終わりだな
たまたま見つけた初見のサークルさんだったら、とりあえずブクマだけして、
イベント近くなったらもう一度どうするかチェックにくるかも
385サー買い:2011/08/13(土) 15:08:18.86 ID:1dSDR/h40
>>383
良いなと思ったら「サークルチェック」フォルダにブクマします
で、イベント過ぎたらブクマ消します
386サー買い:2011/08/13(土) 16:39:33.80 ID:cI5HAocu0
>>383
初見・定番サークルさんに関わrず、直前のチェック抜けをしないためにもブクマはつける派
イベント過ぎてもいちいち消すの面倒なのでそのままブクマ継続
387サー買い:2011/08/14(日) 02:46:05.07 ID:ofcGtseK0
>>383
絶対買うって本だけブクマする
買おうかなって思う所は絵が好みだったらブクマする
絵が好みじゃなかったらサークル名とスペースだけ控える
388サー買い:2011/08/15(月) 06:27:26.13 ID:mjC+L8jL0
サークル→買い専

買い専の方に質問です。
夏コミで頒布した本が予想以上になくなってしまったので、再版を考えています。
ただ、予算の問題で仕様を変更せざるをえなくなっています。
元の仕様が新書版+PPかけカラーカバーなのですが、仕様変更は

1.カバー無し、表紙にPPかけ
2.カバー有り、頒布価格が100円上がる

のどちらがいいでしょうか。
元の頒布価格にはカラーカバー分の価格を上乗せなどはしておらず、相場〜相場より少し安い価格に設定しています。
1と2どちらがいいか、または他の案があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
389サー買い:2011/08/15(月) 06:42:51.18 ID:Xjl/Wpqr0
>>388
1、2は両方とも新書版でカラー、2はカバーにPPかかってて、
2の場合は初版から100円値上がりするっていう前提でいいのかな?

自分なら値段同じの方がいいから1かな
再販のときに装丁が変更されるのはよくあることなので気にしない
PPがかかってないと読むときに気を使うのであった方がいい
390サー買い:2011/08/15(月) 09:03:08.80 ID:h4+gIoYJP
>>388
1は初版カバーの絵柄をカバーじゃなくそのまま表紙にしてしまうってことだよね?
自分だったら1がいいかな
391サー買い:2011/08/15(月) 10:52:45.63 ID:dtOPi9MW0
>>388
断然1だな
カバーはあっても無くてもいいけど値段があがるなら買わない層は出てくるし
好きサークルでも無理に装丁にこだわらないでお値段据え置きでいいのになーとは思う
再販は仕様変更していますが中身に変わりありませんって告知しとけば大丈夫
392サー買い:2011/08/15(月) 15:52:39.04 ID:cHQhl1Ix0
サークル→買い専
買い専の方は本の印刷所で買う買わないを決めたりするでしょうか
以前印刷所スレで●●(印刷所)使ってるサークルは神経疑うし、買いたくないという意見を見ました
これはサークル側の視点も入ってるからだとも思いますが、買い専の方もそこまで考えたりするのでしょうか?
393サー買い:2011/08/15(月) 16:11:54.93 ID:/QGjMiCc0
>>392
基本的には気にしない(というより分からない)けど
あまりに印刷が汚いとかだと気になる
あとそれなりに売れているっぽいのに相場よりかなり高いとこだと
ちょっと気にするかも
394サー買い:2011/08/15(月) 17:00:52.02 ID:YHW18Qoc0
>>392
今まで買ってきた同人誌で、印刷所がどこかなんて気にしたこともない
奥付見れば載ってるんだろうけど、目にとめる必要もないし
印刷所の評判も、そもそもどんな印刷所があるのかも知らない
395海鮮:2011/08/15(月) 17:08:28.95 ID:ooe5VR9Q0
買い専→サークル
今年のコミケを見て思ったんですが、今はコピー本はあまり作らないんですかね?
素人目に見て、オフセが多くて「けっこう皆しっかり作ってるんだな〜」と思いました。
全体の比率的に少なくなってきてるんですかね?

中古のコピー機売ってるものですが、自分でコピー機所持してコピー本作るなんて人はいないんでしょうね。

コピー本出す方はどのぐらいの部数で、いくらぐらい使ってるんですかね?
396サー買い:2011/08/15(月) 17:24:37.39 ID:NHAgC8gN0
>>392
気にしたことなんてないなー
印刷所のことまで考えるのはやっぱり刷ってる側だからなんじゃないだろうか
397サー買い:2011/08/15(月) 17:55:52.53 ID:NTd3F9Y1P
>>395
昔よりフルカラーオフセがお手軽価格になってるらしい
今はオンデマもあるから、やろうと思えば数十部からオフセっぽい見た目の本が作れる

マイナーで部数少ないジャンルだとコピー率も高いけど
コピー本でも家庭用プリンタ出力の人が今は増えてる気がする
398さーかい:2011/08/15(月) 18:04:02.19 ID:cV+riSfs0
>>392
オレンジなんかは目の仇にしてて、利用者すら叩く人はいるね
過去やらかした印刷所だから、と
だが正直買う段階でいちいち印刷所チェックまでしてられないし、気にしない


>>395
コピー本今でも出すよ
ただ刷るのはうちのレーザープリンターでやってる
だからいくら使ってるかっつーと、初期投資に○万円・以降はたまーにトナー代ってくらいだ
部数は一回のイベで売り切れる分+ちょい程度
399サー買い:2011/08/15(月) 18:33:05.16 ID:Aa9WTI7x0
>395
コピ本作るよー今回のミケでも出した
イベント3日前に急にネタが降って来るとか良くあるので出してる
あとイベント一発売り用(オンリーとかのお祭り合わせ)でちょっと装丁の凝ったやつとか作る
ただ、昔より印刷費用が安くなってるし、オンデマも広く認知されたので
自分もコピー本は減った気がしてる
あとぶっちゃけコピー本は製本めんどくさいw
400サー買い:2011/08/15(月) 19:45:46.48 ID:h4+gIoYJP
>>395
昔はコピー機買ってっていう人もいたけど
今は家で刷るならレーザープリンターで足りるし
コンビニコピーですら両面コピーができる時代
コピー機を家に置きたいなら買うよりリースの方がいいってのもあるし
同人層にはもうほとんど売れないと思うよ
401海鮮:2011/08/15(月) 22:27:57.60 ID:ooe5VR9Q0
レスありがとうございます。
助かります。
今回、8割趣味2割仕事って感じでコミケ行きましたけど、あの場で「小型の卓上コピー機とかどうです?」なんてイベントに関係無い事言う気になれなかったです。

>>397
オンデマ、知らなかったです。検索して知りました。
そうですよね。コピーするなら小型のプリンタでもいいですよね。

>>398
そうですよね。
その「初期投資に○万円」ていうので卓上の小型のコピー機5万とか出す人いるかな〜と(希望薄ですが)

>>399
今回、出したのはどのぐらいの部数というか何枚ほどコピー(いくらぐらい)したんでしょうか?
差し支えなければ教えていただけると幸いです。
装丁を凝るって言うのはどういうことするんでしょう?

>>400
プリンターというと、今ではマンガ描くのはパソコンでって人が多いってことですかね?
手書きしたのをスキャナーで取込んでプリントするんでしょうか?
マンガを描くことは無知なものでもうしわけありません。

リースでコピー機を家に置く人っているんでしょうかね?


やはり、小型とはいえコピー機の需要は無いと思うんですよね自分も
会社の上司に聞いて来いと言われましたけども…。

5〜6万出してコピー機買うのもどうかと思うし、大手サークルはもうそういうのは整ってると思いますしね。
何人か書かれてますがプリンターですよねやはり。

コピー本を作る場合、コピーにしてもプリンターにしてもサイズはやはりA3が多いんでしょうか?
402海鮮:2011/08/15(月) 22:41:18.42 ID:enDULhAPi
なんだこいつ
ここまで見事なマーケティングみたことないww
403サー買い:2011/08/15(月) 22:48:14.42 ID:4xVfKnrX0
>401
全レスウザいよ。
製図関係プロ、人気漫画作家、辺りはコピー機仕事場に置いてるとか有るんじゃないの。
404サー:2011/08/15(月) 22:56:19.25 ID:QhbFm4we0
今時コピー機なんて持ってるの昔からのプロマンガ家ぐらいじゃないだろうか
最近の人は皆プリンターだと思う。自分も家庭用コピー機持ってるけど
トナーが高くて買ってない。比較的安価なレーザープリンターの方がきれいだし
405海鮮:2011/08/15(月) 22:59:34.80 ID:ooe5VR9Q0
>>403
すみません。
大きいところはおそらく有りますよね。
大きくないところでも、小型といってもプリンターぐらいでしょうね買うのは
406サー買い:2011/08/15(月) 23:01:34.15 ID:YBucGopl0
>>401
同人に小型のコピー機の需要は余りないと思うよ
今はコピー・スキャナー・プリンタの機能を備えたプリンタがあるし
家に置くような小型のコピー機は最大サイズがA4とかじゃない?
(以前自分が長時間コンビニコピーを占拠するのが恥ずかしくて購入を検討した時は
ほとんどが最大A4でB4は20万近くした)
A4ならプリンタで十分だし会社ではプリントアウトしてコピーするより必要枚数プリントアウトした方が
コスト的に安いとも言われている

確かにギリギリに作ってキンコーズで順番待ち→遅刻&会場製本するようなサークルは
家にあったら便利だろうけど毎回そうやってる訳じゃないだろうし
家庭用コピー機は一枚辺りにかかる時間も長い上にソート機能もなくて面倒(しかも結構煩い)
イマジオみたいにA3ポスターとかフルカラープリントアウト出来る機能があったら便利だろうけど
そうしたらもう巨大になって家庭用の小型という概念から外れる
407サー買い:2011/08/15(月) 23:01:52.15 ID:vUZX7EVM0
場違いの営業だろう、いい加減去ってくれないかな
408388:2011/08/15(月) 23:19:18.26 ID:mlQI429O0
>>388です
解答ありがとうございました!
中身が変わらない旨を明記して、1の方で行こうと思います。
409サー買い:2011/08/15(月) 23:23:04.30 ID:EqjczFA/0
書き込みの妙な雰囲気で様子見てたら案の定…
上司に「コミケ会場で直接聞いてこい」って言われて聞けずに、こんなところでマーケティングかよ
お帰りください、できない営業様
410海鮮:2011/08/15(月) 23:28:42.77 ID:ooe5VR9Q0
>>404>>406
なるほど。参考にさせていただきます。
扱ってるのは中古の業務用コピー機ですので、家庭用よりは少々大きくなります。
B4サイズとかA3サイズで5〜7万ですね(中古ですから)

場違いな書き込みを続けてしまい申し訳ありませんでした。
レスしてくださった方々、どうもありがとうございました。
411サー買い:2011/08/15(月) 23:42:31.38 ID:oyFjWiyl0
コピ本スレとかだったらもうちょっと優しく相手してもらえたかもね…
412サー買い:2011/08/16(火) 00:04:37.72 ID:T0LPK7+j0
サークル→買い専

1つのジャンルで男性向けと女性向け描きたいんだけど
売り場は分けた方がいいのかな。
ちなみにオールジャンルイベントで、CPはどっちもAB(男向けは♂×♂女化)
片方しか興味ない人からしたら嫌悪感あるかな
413サー買い:2011/08/16(火) 00:08:24.57 ID:rMyd21fgO
>>412
正直どっちも女性向けだと思う
414海鮮:2011/08/16(火) 00:12:52.70 ID:4FmdTDNE0
買い専→サークル
あるサークルさんが新刊のおまけでコピ本出していたが早々に終了しまい、
機会があったら再録を希望する旨を伝えたいのですが、
やっぱりこういうのってサークル側から見るとウザイのでしょうか?
415:2011/08/16(火) 00:25:34.73 ID:4qdS34alO
あう
416:2011/08/16(火) 00:26:23.70 ID:4qdS34alO
417なむ:2011/08/16(火) 00:26:46.02 ID:4qdS34alO
なむなむ
418サー買い:2011/08/16(火) 00:31:45.63 ID:GJsD019pP
>>414
機会があれば再録ってのは妥当な要望なので大丈夫だと思う
419サー:2011/08/16(火) 00:55:21.56 ID:4qdS34alO
うむ
420さーかい:2011/08/16(火) 07:01:21.27 ID:eHDe1TMu0
>>412
どっちも女性向けだな
ただ女体化ものは表紙からニョタ&エロをアピールすると嫌悪感抱く人も多いから、表紙気を付けてくれた方がいい
そしたら売場同じでも良いと思う
421サー買い:2011/08/16(火) 07:49:48.23 ID:8wen+k0E0
けど表紙できちんとニョタだとわかるようにはしてほしい
中身見たらニョタでした、なんてそれこそ不親切じゃないかな
もし>>412のエロが女性向けは雰囲気エロで
男性向けは断面図ありなエロとかだったら売り場わけてくれた方がいいかも
422サー買い:2011/08/16(火) 07:51:11.88 ID:8wen+k0E0
あ、もしかしてエロじゃないのかな
もし全年齢向けなら別に同じ売り場でいいかも
423サー:2011/08/16(火) 08:22:47.89 ID:4qdS34alO
キモ
424サー買い:2011/08/16(火) 11:54:15.58 ID:CCJxU2Yr0
>>412だけど、
内容はどっちもエロだけど、表現のギャップはないと思うから
注意書き・表紙に気を付けて同時売りしてみる!
男性女性どっちでスペ取るかも悩んでたけど女性向けで取るね

答えてくれてありがとう!
425サー買い:2011/08/16(火) 15:40:27.28 ID:X1bDGYNA0
女体化はエロあってもなくても女性向けだから安心しろw
426海鮮:2011/08/16(火) 22:57:21.52 ID:RT37uS7VO
買い専→サークル

差し入れスレと迷いましたがこちらに…
夏コミで自分のツボにストライクの神本に出会いました
是非この萌え滾る感想を送りたいと思い立ったのですが、
今度行く予定のジャンルオンリーにそのサークルさんが来られるので、
差し入れ(+手紙)もいいかなと思いご意見を伺いたく参りました
因みに売り子さんも何人かいらっしゃる壁大手サークルさんです
下のパターンの内、どれが嬉しいでしょうか?

1.売り子さんの分も考え「宜しければ皆さんで」と差し入れ+手紙
2.あくまでサークル主さんへと控えめな差し入れ+手紙
3.いっそ手紙のみ
4.むしろ奥付のメールアドレスに感想を送るだけでいい

差し入れに関しては、かさばらず日持ちのするお菓子を考えております
一緒に頂いたペーパーには、珍しく住所(加えてメールアドレスも)を載せていらっしゃる方で
「感想のお手紙やメールを是非」と書かれておりましたので、
自分もいい大人なので手紙だけというよりは可愛いお菓子と一緒に手紙を添えて
直接応援の言葉を一言言うと共に少しでも気持ちを伝えられればいいなという思いです

後、手紙は長文(便箋3枚程度)すぎると重いでしょうか?
(元々手紙を書くのが好きということもあり、細かい萌えポイントなど書くとそれくらいいきそうです)

もちろん人それぞれだとは思いますが、率直なご意見をお聞かせ願えればと思います
長いうえ、質問事項も多々あり申し訳ありません
どうぞ宜しくお願い致します
427サー買い:2011/08/17(水) 00:44:16.67 ID:Ppvk0qP20
壁だったら、なにかと差し入れを貰うと思うので、手紙だけでいいんじゃないかな
メールでも喜ばれると思うよ。自分ならメールのがすぐ読めて嬉しい。
取っておくときもかさばらないし。
でも、手紙も気合入ってる感があっていいと思う。
428買い:2011/08/17(水) 00:50:45.33 ID:MEuXkh/90
>>426
取り敢えず1はないな
売り子が何人いようが合同サークルだろうが差し入れは
したい「個人」に渡すだけで良い
2、3、4のうちならどれでもいいんじゃね
たまに「差し入れはいりません」と名言してるサークルさんもあるので
サイトがあるなら要リサーチ
429サー買い:2011/08/17(水) 10:53:53.46 ID:mwe5rKiP0
>>426
1以外ならどれでもいいと思う。

手紙(封筒)だけだと、当日どこかにまぎれてしまうかもしれないので
メールで送るか、差し入れと一緒に紙袋などに入れて渡す方が安全かもね。
430サー買い:2011/08/17(水) 11:34:11.47 ID:thTPnCPz0
>>426
差し入れを会場で開ける事は無いので皆でわけないといけない1は困る
搬出の手間もあるのでコンパクトなものだと有り難い
メールも手紙も嬉しいけど、自分は手紙の方が嬉しいかな!
手紙で感想をもらう事の方が少ないから
便箋3枚くらいなら照れながらも喜んで読む
431サー買い:2011/08/17(水) 12:01:00.03 ID:yP/ZnTP70
>>426
1以外がいいと思う
長くて細かい萌ポイント満載の手紙なんて飛び上がって喜ぶよ
お菓子などの差し入れももちろん嬉しいけど一番嬉しいのは感想
432サー買い:2011/08/17(水) 12:02:04.54 ID:VlRaXN2B0
>>426
2、4が嬉しい。
1は少し面倒。
「搬出までに分けなくちゃ!」と気になるし、普段通り全部持ち帰って「しまった」と思うかも。
3は会場での紛失が怖い。

差し入れはありがたい。
手紙ももちろん嬉しいけれど、隠れ同人なので1度読んだらしまい込んで多分2度と読まない。
メールで感想いただけると返信も楽だし、読み返してモチベ上げる時もある。
その方は、ペーパーの文章からしてお手紙も喜びそうだね。
便箋3枚なら大喜びのボリューム、驚くほどの長さでもない。
10枚分くらいの感想をメールでもらっても、感想メインなら感激。
433サー買い:2011/08/17(水) 12:07:09.83 ID:8Thu5Elz0
サークル→買い専

今度出す本の掲載順番について質問です
・ラブ度高めかつちょっとシリアスなストーリー漫画
・4コマ完全ギャグ漫画
を両方1冊の本に納めてある場合、ちょっとガッカリというか
嫌だなぁーと思ったりしますか?

また、ストーリー漫画1→4コマ→ストーリー漫画2というサンドイッチ方式と、
4コマ→ストーリー漫画1,2の順だったらどちらがいいですか?
434サー買い:2011/08/17(水) 12:53:07.29 ID:LJnwrZyj0
>>433
嫌だなーとは思わないけど、落差に戸惑うとは思う
その2つが続けて載ってると、その落差に取り残されるので
ちょっとしたミニイラストの1ページとかが間に挟まってると落ち着く
載せる順番なら 4コマ→ストーリー漫画の順で
余韻とか雰囲気がぶち壊しになるので、サンドイッチ方式だけはやめてほしい
435さーかい:2011/08/17(水) 13:55:32.88 ID:OTnTWcGw0
>>433
4コマで笑わせた後、シリアスでほろり…がいいので下の方
アンソロなんかでもそういう掲載順多いと思うんだけど、それはやっぱり受け入れやすい証拠だと思う
だがシリアスが2本もあるなら分冊すれば?とも思うが…ページ数の問題があるんだろうが
436サー買い:2011/08/17(水) 16:53:28.99 ID:3hSb0K2v0
サークル→買い専さん

質問です
完売した本の見本誌は机上から下げておいた方が良いでしょうか?

完売後、立ち読みだけでもしていただけるようにと
値札に完売した旨を書き、表紙に大きく「見本」と書いた紙を貼った上で
見本誌だけ置いているのですが
「買えなくて悔しいので見本誌は下げておいて欲しい
 見本誌が置いてあると買えると思ってぬか喜びしてしまう
 最初から置いていなければ気にならないのに」
といった意見をいただき、下げた方が良いのかと思った次第です

なお、見本誌自体を販売するつもりはありません
(角が折れていたり大きなキズが有ったりするものを見本用にしているため)

なお、現在事情が有りサイトは閉鎖中で通販も行っていないのですが
近日中にサイトを再開した上で通販も行う予定です
(ただし上記のイベントの時点ではサイト再開及び通販の事は一切触れていません)

後日通販を受け付ける事を書いた上で見本誌が置いてあれば気になりませんか?
それともイベント内での頒布が終了した本は全て下げておいた方が良いですか?
ご意見をお聞かせ下さい
437サー買い:2011/08/17(水) 17:06:13.51 ID:Nyz9ROA90
在庫がないのに見本誌を机上に置いておくっていうのがそもそもわからない
本買いに行ってるのにその本がないっていうことだし
その意見の人に同意で、もし欲しい本が見本誌だけしかなかったら買えなくて悔しいし
なんでずっと置いてるんだろうって思う

後日通販についても見本誌じゃなく、新刊完売、サイトにて通販受け付けます、とかそういう紙とか
スケブを立てかけてあったほうが親切じゃないかと
438さーかい:2011/08/17(水) 17:08:56.95 ID:OTnTWcGw0
後日通販の連絡ありなら見本誌おきっぱは、通販利用の判断になるから良いと思う
(が見つけた瞬間はぬか喜びするw)
通販有るかどうかもわからないのに見本誌だけあるとか拷問レベル
傷とか良いからそれ売って!って思うわ
439サー買い:2011/08/17(水) 17:48:28.05 ID:LfXIsUa+0
>傷とか良いからそれ売って!
この一言に尽きると思う
買い手からしたら傷や折り目があっても
欲しい本は欲しいから置いてあるとつらいんだよね
通販可だったとしても現物があると悔しいし
最期の一冊は傷があってもいいという人に売ってあげてほしいわ

>>437の言うとおり後日通販でも見本誌以外がいいなあ
もともと本文見本を兼ねたポスター的なものを
机の上に飾ってるサークルを見たことがあるけど
完売のあとも中身がざっとわかっていいなと思った
440サー買い:2011/08/17(水) 18:28:29.90 ID:q/xm/WAmP
その日の新刊が売り切れた場合見本誌を展示しておくのは分かる
(ただし完売表記を大きくして欲しい)
それ以外の本の場合意味が分からない
441回線:2011/08/17(水) 19:06:15.62 ID:TBJjZds00
>>436
さんざん既出だけど、はっきりいって紛らわしいと思し、
悔しさを感じないわけがないと思う

でもまあ、後日何らかの形で再度販売するなら出しててもいいんじゃないかな
販売予定がないのに出しておかれると、マジで気の納めようがないけど

ついこの前、まさに見本誌に『完売』とかいて置いてるサークルさんがいて
再販予定の有無を聞くつもりで声をかけようとしたら、こっちの問いをさえぎって
「そちらの本は完売しました!!」とぴしゃりと言われてしまってかなりイラッときた
完売後も見本誌を置いてるからには何らかの問い合わせが結構あると思うけど、
ちゃんと話を聞いたうえでアナウンスなりレスポンスして欲しいな
442回線:2011/08/17(水) 20:22:22.41 ID:8ZyegGen0
まったり小規模イベントで、
在庫無し・再版無し・傷有りだから売らないの見本誌が置いてあったんだけど
「立ち読みなら是非どうぞ」って言われたから甘えさせてもらったことがある
人があまりこない配置&本自体薄めだったから出来た事だろうけど
個人的には嬉しかった
すごく面白かったんで以後そのサークルをチェックするきっかけになった
443426:2011/08/18(木) 00:02:10.02 ID:UBGI74GTO
皆さん回答をありがとうございました!
手紙にするかメールにするか、
サークルさんのサイト等も見た上で判断しようと思います
それぞれに良いところがありますよね
サークルさんの考えが聞けてとても参考になりました
少しでも次の本への活力になって頂ければという思いを胸に勇気を出そうと思います
本当にありがとうございました!
444サークル:2011/08/18(木) 01:49:59.39 ID:zQUU7HND0
サークル→買い専

オリジナル続刊ものを発行しています
つまらないけど続きは知りたいので、仕方なく買うということはあるでしょうか?
あまり安い買い物ではないので、疑問に思って質問しました
445サークル:2011/08/18(木) 01:59:16.04 ID:zQUU7HND0
444です、文脈がおかしかったので補足です
買い専さんから「手数料高いですね、でも仕方ないです」や
「こういう展開ならいいのに…でも仕方ないので買います」等のコメントが来たので
そんな安くないものを無理して買わないでほしいと心苦しく思ったので
つまらなかったら、自分ならそのサークルを切るのに、と思って質問しました
446サー買い:2011/08/18(木) 02:04:43.63 ID:hWSbbPu70
>>444
そりゃ、人によってはある、としか言いようがない。
実際そう言われてんだしそうでしょ。

食べ物なんかでも、
食べてみたらあんまりおいしくなかったけど
一回箸をつけたものはとりあえず最後まで食べきる人と、
そのまま残しちゃう人がいるみたいなもんでしょ。
447サークル:2011/08/18(木) 02:21:22.01 ID:zQUU7HND0
444です
自分ならと考え込んでいましたが人によってはと言われればその通りですね
ナーバスに受け取っていたようなので、あまり考えないようにします
失礼いたしました
448436:2011/08/18(木) 09:54:34.85 ID:u8wQYH8k0
>>437-442
たくさんのご意見をありがとうございました
見本誌は下げておいた方が良い様ですね

>>439さんのおっしゃっている
「本文見本を兼ねたポスター的なもの」が良いなと思ったので
完売した場合はそれに完売・通販有りの旨を書いて掲示
通販や内容の問い合わせをしてくださった方には
見本誌を出して見て頂こうと思います

ここしばらく一人でずっとぐるぐるしていたので
色々なご意見を伺えて助かりました
相談にのっていただいて本当にありがとうございました!
449412:2011/08/18(木) 17:43:18.65 ID:EMEDobvJ0
>>414
遅くなりましたがアドバイスありがとう御座いました。
サークルさんに伝えることが出来ました。
450サー買い:2011/08/19(金) 15:54:24.56 ID:1BDpuNYI0
サークル→回線で質問です。
今回コミケで出したコピ本を、インテでほんの少しの加筆修正&印刷所に頼んだのを出すんだけど、
これって新刊として扱っていいもんでしょうか?
あと、インテでの「新刊ください」って、コミケの分も含まれますか?
451サー買い:2011/08/19(金) 16:07:42.73 ID:+rdcq87F0
>>450
新刊じゃない
コミケ発行のコピー本に加筆修正したオフ(コピー)本、という告知が必要
自分の場合インテでの「新刊ください」はコミケ分は含まないけど、
人によって差がありそうなので確認した方がいいと思う
452さーかい:2011/08/19(金) 16:35:27.80 ID:2gnDW92a0
コミケで出した物は「コミケ新刊」か「最新刊」作戦だな
まあ手間じゃなかったら、新刊くれって言われた時に確認するのが親切じゃないかな
どこかに書いておいても見落としは必ずある
453サー買い:2011/08/19(金) 19:09:11.98 ID:GzIP1+9f0
>>450 「大阪初売り」かな
そんで補足として
「コミケ発行コピー本をオフセット(オンデマ)にて再版。細部のみ加筆修正あり」
と書いて「内容はかわりません」と案内があるといいな

「新刊下さい」には「こちらはコミケでコピーで出した本の再版になりますが、どうしますか」
と聞いてくれると一番ありがたい
454450:2011/08/19(金) 19:11:51.25 ID:1BDpuNYI0
>451
>452
ありがとう!
インテ参加したことなくて、暗黙の了解みたいのがあったりするかと思い質問させてもらいました。
参考にします!
455450:2011/08/19(金) 19:14:08.00 ID:1BDpuNYI0
>453もありがとう!
遠出の準備しながら考えます!
456サー買い:2011/08/19(金) 20:17:53.27 ID:eEBRrhJyP
コミケ直後のインテで本を買いに来る人って
たいていはコミケの新刊目当てだから
新刊ください=コミケ(以降)の新刊ください、だよ
インテで新刊出てる場合はインテの新刊くださいって言う
457サー買い:2011/08/19(金) 20:28:01.63 ID:WelNhBze0
>>456
それも間違いじゃないんだが中には両方参加している人とか
夏コミは参加したけどインテには参加出来ない人からお使いを頼まれた人とかがいて
「(インテで)新刊出てたら買ってきて!」と言われた時「新刊」だけしか書いてないとちょっと困る
値札を見本誌につけっ放しで使い回してるサークルだと(値札には発行日が書いてない)
春コミの新刊やスパコミの新刊が夏コミで「新刊」になってたりとかよくあるし
夏コミ→インテだと夏コミ新刊をまだ読めてなかったりすると買ってても間違える事もある
458サー買い:2011/08/19(金) 20:33:54.64 ID:eEBRrhJyP
>>457
うんだから「インテ新刊ください」って聞けばいいだけの話
459サー買い:2011/08/19(金) 20:39:02.06 ID:fubnOb1oO
サークル→買い専

夏コミの新刊をいつもとだいぶ違ったテイストにしました
(いつもラブラブ、今回シリアス)
ツイッターで繋がってる読者さん等は
今までイベント後によかったですー!と気軽にひとこと
感想を送ってくださっていたのですが、
今回は「読みました!ひとことじゃいえないので〜
後日じっくり〜」等々メッセージを区切られ
その後放置されています。
これはいつもと違うテイストで外してしまって、
感想が言い難い、ということでしょうか?
460サー買い:2011/08/19(金) 21:36:51.55 ID:dUpU9aY50
シリアスって、一言感想「よかったです」では悪い気がして
そんなに直後にはなかなか感想送れない
外したってことはないんじゃないかな
461サー買い:2011/08/19(金) 23:33:37.32 ID:404hmbWsO
>>459
シリアスはどんなに面白くても感想送らない
結末がすっきりしててもいざ感想書こうとするとぐるぐるもやもやして上手く言葉が出てこないのと
見当違いとか解釈違いの感想でサークルさんの気分を害したらと思うと怖いから
明るい作品だと萌え中心の感想で送りやすいんだけどね
462サー買い:2011/08/20(土) 00:17:43.94 ID:5f9a+ziM0
>>459
シリアスの場合、作者はいろんな思いを作品に込めたんだろうから一言では
簡単にまとめられないし、自分はこう感じたけど作者が意図していたことと
違ってたらどうしようとか、ぐるぐる考えちゃうと思う
それにツイッターで普段からやりとりしてる人だと、的はずれな感想を伝えて
気まずくなっちゃったらヤダし…って、どうしても躊躇する
そうこうしているうちに、今更なタイミングになってそのままとか、ありがち

シリアスの感想って自分のシリアスな部分をさらけ出すことにもなるし、
言葉にすると薄っぺらくなるような気がして思いを伝えきれないからってパターンもある
ラブラブ〜萌〜で盛り上がるのとはハードルが違いすぎる
463海鮮:2011/08/20(土) 00:48:36.40 ID:lENTB1AYO
買い専→サークル

生まれて初めてイベントに行こうと思ってます
pixivで見かける方々の本を買い、感想を述べたり激励をしたいと思っています
そこで質問なんですが、その際に名を名乗るのはマナー違反なのでしょうか?
当方絵描きでpixivで活動してます
ブクマコメをいただいたり相互お気に入りだったりでなんとなく存在は知られているかな?と思っているのですが、同人活動をしていない者いっちょ前に挨拶なんて生意気なんでしょうか…
どうか指南お願いします
464サー買い:2011/08/20(土) 01:03:23.67 ID:xpzhsENl0
交流の度合いにもよるけど
絵描きさんなら覚えられていると思うし
名乗るのはいいのでは

ただ相手に覚えられてない可能性もあるので
誰だろう?みたいな反応あっても気にしないくらいの気持ちは必要かと
465サー買い:2011/08/20(土) 01:07:44.77 ID:hvanU7+J0
>>463
買ってから名乗るのが良い

中には自分の宣伝の為にお気に登録とかしてる可能性もあるので
名乗って必ずわかってもらえるかは微妙だよ
自分は好きで登録してても個人をいまいち把握してない事のが多い
(とくに同ジャンルは)
自分を知ってもらってますよね?って感じじゃなくて
支部であなたの作品をお気に入りにいれさせてもらってますって
初めまして感があるといいと思う
466サー買い:2011/08/20(土) 01:41:45.64 ID:eN5wJKKA0
>>463
自分もピクシブで絵アップしたりしてるけど
イベントは本を買ってから相手が手隙なら名乗っていつも見てますとか言う
後日ならピクシブのメッセージ機能使って返信不要で感想送ったりもしてるな
あれ自分のアカウントも出るから勝手に自己紹介になる
467サー買い:2011/08/20(土) 01:48:33.27 ID:jymJTQR60
>>463
自分の場合はけっこう絵で覚えてるほうなので
支部でお気に入りに入れてても名乗られてピンとこないかもしれない

ツイッターとか絵チャ、スカイプ、配信などでやりとりしてたら
さすがに分かるし名乗って欲しいと思うけど
ブクマコメ・相互お気に入りくらいで
個人的に親しくないなら別に名乗る必要ないような気がする
生意気だとかではなく単純に「名乗られてもどう反応していいか悩む」って感じ
絵を知ってて好みだったとしても個人的に知らない人だと
突然スペースに来られた時に何話したらいいかわかんなくなるw
交流好きな人だったら嬉しいかもしれないので参考までに
468サー買い:2011/08/20(土) 09:31:54.80 ID:BolXx+eX0
>>463
自分限定かもしれないけど、挨拶されても名前まで覚えきれないのでできれば手紙とか
名刺とかで、あとから誰が挨拶に来てくれたか残る方がありがたい。
もちろんそんなのなくてもうれしいけど。大抵メモとかに名前は書いておくけど、立て込んで
いるときとか書く前に名前忘れちゃっうんだよね。
469サー買い:2011/08/20(土) 09:43:18.68 ID:RhEHEpOx0
買い専→サークル

夏コミでサークル様にスケブをお願いしたのですが、受け取りに行けず預けたままになってしまいました。
後日ピクシブのメッセージでお詫びし、スケブは郵送して頂けることになったのですが、
かかった送料はどのようにしてお返しするべきなのでしょうか?

切手でお返ししても、普段切手を使わない方ならご迷惑じゃないかと思えてきて、
かといって定額小為替や、現金書留などで送れば嫌味っぽいでしょうか…
また、お詫びの気持ちとして送料と一緒に粗品を同封したりするのはやりすぎでしょうか?

こちらから先に切手貼りつけ済の封筒を送ればよかったのですが、もう発送してしまったようで、
どうすればいいか悩んでいます。
くだらない質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

あと余談になりますが、買い専としましたが私も同ジャンルサークル者で、
ピクシブで相互お気に入りだったり私の本を買って下さったりはしているみたいですが、
これといった交流は全くなく、今回の件が初めてメッセージのやりとりをした程度です。

470サー買い:2011/08/20(土) 10:03:49.82 ID:ISdHeEch0
小為替→郵便局で換金する手間
現金書留→配達員と時間を合わせるor郵便局に取りに行く手間

もういろいろ手間がかかってるんですからこれ以上手間をかけさせないほうがいいと思いますよ
もし自分がされたら、どんな罰ゲームかと思いますね
471サー買い:2011/08/20(土) 10:31:58.33 ID:fh4Pa8U70
頼んどいて取りに行かない時点で非常識なんだから
もうそのままそのサークルと関わらない方が相手も楽なんじゃないか

イベントで現金か手紙にコッソリ切手でも入れて返せば?
多分断られるだろうけど
472サー買い:2011/08/20(土) 10:34:28.01 ID:s8vkkLfo0
>>469
本人に聞け
473サー買い:2011/08/20(土) 10:37:03.78 ID:KtDTDRLh0
まずサー→サーなとこからしてスレ違い
474サー買い:2011/08/20(土) 14:41:28.96 ID:2cLbvi9p0
買い専→サークル

夏コミであるサークルさん(以降Aさん)が参加したアンソロジーを購入したところAさんの作品で不具合がありました。
主催に対して「アンソロジーサイトで不具合を告知してもらいたい」といった要望をすることは不当でしょうか?

当日一切不備に関する告知はなかったのでアンソロジーのサイトを見てみましたが告知はなく、
アンソロジー主催の個人ブログでのみ
夏コミ前に「事前に届いたアンソロジーをチェックしたところこちらが原因の不備があった。夏コミ当日は修正した本を販売する」
夏コミ後は「アンソロジー売れ売れ&交流楽しい^p^」な日記の一番最後に「当日忙しく、こちらの不手際で修正出来なかったのでそのまま販売した。」
との旨がさらっと告知されていました。
Aさん目当てで買ったアンソロだっただけにとても残念で、このことを知っていればアンソロジーを買わずに再録を待ったのが正直な気持ちです。
475サー買い:2011/08/20(土) 14:49:25.04 ID:wpZWgbQo0
サークル→買い専

冬コミ以降はジャンル移動を予定していたため
夏コミでは、1回のイベントで完売できるくらいの部数を発行しました

しかし、なぜか今回はいつもより大幅に頒布数が減り
結果、かなりの部数が在庫として余ってしまいました・・・

イベント前の事前告知では、書店委託予定なしと告知していたのですが
予定よりも部数が余ったため、できれば書店委託を行いたいと思っています

買い手からすると、この方針変更はあまり印象はよくないでしょうか?
476サー買い:2011/08/20(土) 14:54:33.24 ID:aJjwORyY0
もちろん不当じゃないよ
言わないとなんだかうやむやのまま終わっちゃいそうだよそれ…
他にもそう思ってる人が沢山いそうだ

自分なら
修正されたものを後日販売する予定があるなら
今回買ったものと交換してもらいたいから
そういう予定があるのかもあわせて聞くな
477サー買い:2011/08/20(土) 14:56:40.65 ID:aJjwORyY0
476は474宛です
478サー買い:2011/08/20(土) 15:07:43.00 ID:lDUojq6r0
>>474
その扱いはジャンルスレに投下してもいいレベル
479買いサー:2011/08/20(土) 16:48:27.88 ID:zZbP5j3c0
>>475
別に気にしません。値下げなら気にするかもしれないけど。
それにコミケなら他にも目当ての本やサークルがある人が多いだろうし。
480459:2011/08/20(土) 17:36:22.27 ID:Fu2Tws7X0
460-462
ありがとうございました。
いつもと違っていたので反応がなく心配になっていたのですが、
シリアスは感想がいいにくいものなのですね。
ではあまりに気にしないようにします!
481サー買い:2011/08/20(土) 18:45:07.06 ID:BolXx+eX0
サークル→買い専

再録1がなくなり再録2も完売間近。再録3と4はまだ余裕あり。
最近はまった人が多いのか、再録1がないのかよく聞かれる。このまま再録2もなくなったらこれも聞かれそう。
この状態で再録2がなくなった時点で再版を考えているんだけど

1)再録1と2をそれぞれ再版
2)1+2の合本として発行(書下ろしなどは入れない)

のどちらがいいのだろうか?厚みはどちらも100Pほど。
ご意見をよろしくお願いします。
482サー買い:2011/08/20(土) 20:01:05.84 ID:AO0sY94Y0
>>475
「書店委託は絶対にありません!イベントでしか買えません!」
とか煽ったりしてない限り気にしない
夏コミ行けなかったらラッキーとか思うくらい

>>481
その場合だと、再録2から買った人もいるだろうから
出来れば1と2をそれぞれ出してくれるとありがたい
または可能であれば、再録1と再録1+2の両方とか
483サー買い:2011/08/20(土) 20:38:07.81 ID:1Fs1xz0m0
>>469
若干スレチだけど郵便なら切手代で送料がいくらかかったかわかるだろうし
到着後メール→次のイベント時に差し入れ+封筒入り現金で返還が無難かな
相手が万が一送料は要らないと言ったら送料分と手間賃を含めた高めの差し入れをするとか
484買い:2011/08/20(土) 22:29:55.14 ID:VFFCVKEj0
469は何故最初から着払いで送ってもらわなかったのか…
485サー買い:2011/08/20(土) 23:18:01.76 ID:jymJTQR60
>>469
>>484の言うとおりこういう場合は着払いが基本だと思う
とはいえサークル側もそういう条件を提示していないので
こういうケースに慣れてないスケブ依頼者から提案するのは難しいかもな
もし同様のことがあったら着払いにしてもらうといいよ

サークル側から郵送を指定して申し出ているのなら
>>483の到着報告&お礼メール→後日封筒入り現金が妥当かと
現金そのままで持っていくと「受け取れません」合戦になるかもしれないので
手紙と併せて封筒に入れてぱっと見わからないようにするほうが
スマートに受け取ってもらえると思う
486質問:2011/08/21(日) 00:17:09.05 ID:YWEEPsjC0
すみませんこちらの方が適していたかも知れないのでこちらに書きます。

あるサークルさんの売り子をする事になりました。
交通費支給。サークルさん1人、他売り子二人です。
時間がある時は買いに行って良いと言われました。(正直これオッケーだった
ので売り子に立候補しました)
買い子もお願いする事があるとは書かれてたのですが、
同じジャンル内なのですが、そこのサークルとは違うCPをお願いされたのですが…
正直本命ならまだしも他のCPの買い子をお願いされるとは思ってなかった
ので憂鬱です。その上他CPが大手なのでそれのせいでだいぶ時間を失いそうな
予感がします・・・。
勿論本命CPの買い子もお願いされました。そちらは全然おkなのですが・・・
他CPの買い子を理由をつけて断りたいのですが、それはサークルさん側からすると
感じ悪いですかね??もう断れない雰囲気にはなっているんですけど;;

487サー買い:2011/08/21(日) 00:29:11.30 ID:TcigBMTI0
>>486 こっちのがいいかも

売り子さんについて
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1312798335/

じゃあ同CPはあなたに、他CPは他の売り子さんにってなりそうだけど
断れない雰囲気ってのを向こうのスレでちょこっと具体例出して聞いてみたら?
488質問:2011/08/21(日) 00:35:09.50 ID:YWEEPsjC0
>>487
レス有難うございます。
そちらで再質問してみました。

断れない雰囲気なのはもう一人の売り子さんがちょっとした理由(身体的な
理由)で買い子出来ないので、余計に私が行かなきゃいけない
感じなんです。
買い子するならついでに・・・→大手なので先に行って欲しい!(他CPの方です)
→その後、私の分も含め頼まれた分(他CP、本命CP含め)買い子しておk

こういう流れです。
489サー買い:2011/08/21(日) 21:36:28.89 ID:lY9dpfKk0
サークル→買い専

16〜20P程度のモノクロ表紙の本で
A:表紙と本文が同じ紙(上質紙)
B:表紙がエンボス梨地(光沢感のある、表面が凸凹した白い紙)、本文は上質紙
※エンボス梨地の見本画像↓
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1931580.jpg

…のどちらの方がいいですか?
両方とも中綴じ(ホチキス留め)でオフセット印刷、頒布価格は同じになりますが
Bの場合は表紙の裏に印刷できないので
前記と奥付にあたる2P分(イラスト含む)を省くことになります

保存という点ではBの方が角が傷みにくいと思いますが
本文(漫画部分)以外のページが一切取れなくなるのと、安価な本では
保存はあまり重要ではない気がしたので、ご意見聞かせて下さい
490サー買い:2011/08/21(日) 22:46:49.11 ID:BvxWvz/a0
>>489
装丁や紙のことは何も分からない海鮮です
Aだと、本文と同じ紙だと表紙が薄くてぺらんぺらんしませんか?
とりあえず表紙は多少しっかりしてたほうが読みやすいし保存しやすいので、丈夫そうなBで

そして保存が重要かそうでないかの判断基準は、安価か高価かではなく
保存したいと思えるだけの燃え・萌えが詰まってるか否かです
491買いサー:2011/08/22(月) 01:38:20.79 ID:v0tKW+NLO
買い専→サークル
値札を置かないサークルって何か意図、メリットがあるんでしょうか?
たまに高すぎる値段設定のサークルがあるので
値段聞いて高かったら気まずいので買えず残念でした
492買い:2011/08/22(月) 02:30:49.38 ID:PEYLATLU0
値段を聞いた後に「じゃあいりません」と言える人は少ないらしいから
それを目的としているセコケチも中にはいるんじゃね
491みたいに聞く事を躊躇させて買い手を逃がす事もあるんだろうにね
あとは値札作るのさえ面倒な人とか?
493サー買い:2011/08/22(月) 04:01:08.85 ID:3bk0qf6+0
>>492
・ギリギリで値札作ってくるのを忘れた
・値札付き本の下から買い手が本を取って時間がかかるので、迅速な販売のためつけない
・値札をつけるとそれが汚れて見本誌扱いになるのでつけない主義
・値札の付いている本をうっかり売ってしまった(そして予備の値札はない)
・ボッタくり設定なので「高っ!」と手にとる前から避けられないように内緒にしてる
・自由価格なのでわざとつけていない
・買い手と会話したいor値切り歓迎なので値札をつけていない

思いつくのはこんなところだろうか
2-3つめは敷物に値札つければいいだけだけど
494493:2011/08/22(月) 04:01:51.66 ID:3bk0qf6+0
安価間違えた
>>491
495491:2011/08/22(月) 12:55:56.71 ID:v0tKW+NLO
>>492>>493
なるほどありがとうございます
ちょくちょく見かけて中手な感じのサークルなので会話したい方だったのかなぁ
買う側としてはチラシの裏を千切って殴り書きでも良いから表示して欲しいです
496サー買い:2011/08/22(月) 13:51:33.49 ID:t/3Xa01hO
サー→買い

イベントでお手紙を貰い、とても嬉しかったのでお礼の返事をしたいと思います。
連絡先が住所氏名しか記載が無く、出すとすれば郵送の手紙になるのですが、
突然郵送で手紙を送るのは重いでしょうか?
サイトのブログでお手紙嬉しかったと記載するに留めた方が良いか、悩んでいます
497サー買い:2011/08/22(月) 14:03:50.20 ID:bdjL/1sH0
>>496
基本的に返事なんて期待してないから
直筆で返事貰えたら相当嬉しい。
もちろんサイトのコメントでも十分だけど。

おそらく滅多にない事だし恐縮しちゃうかもしれないから
「手紙が嬉しくてお返事しました。返事はいらないです」
とか添えてあげると相手は気が楽かもね。
498サー買い:2011/08/22(月) 14:09:50.61 ID:19M2XDILP
>>497
>連絡先が住所氏名しか記載が無く

連絡先記載してるってことは、ほんとにもらえるとは思ってないにしろ
若干は返事を期待してる部分があるんじゃないかな…と思う
普通なら、イベントで渡す手紙に住所は書かないw
499買い:2011/08/22(月) 14:23:32.95 ID:PEYLATLU0
まあ書いてもHNとメルアドくらいだね
それをわざわざ住所・氏名をきっちり書いてるって事は
そこに返信しても迷惑がる事はないと思う
500サークル:2011/08/22(月) 22:39:32.65 ID:lCnoXibc0
サークル→買い専

虎の通販について質問です
うちは虎のみに少し多目に預けて、
半年くらいかけてゆっくり売る方針で
やってます

しかし、あんまりダラダラと在庫が
あると、買い専さんは
「このサークルはあまり人気がないのか」と
購買意欲が減ったりするのでしょうか

自分の周りは、搬入数を細かく分けて
複数の書店さんに預けて、早めに
完売させようとするサークルさんが
多いので、気になりました
501買い:2011/08/22(月) 22:45:52.58 ID:1DYbnQ220
>>500
自分が好きか嫌いかでしか判断しないので、人気の有無は購買意欲とは無関係です
書店委託してるよ!といいつつ、瞬殺されてそれっきり補充もないサークルよりも、
ゆっくりと在庫を置いてくれるほうが遥かにありがたいです
502サー買い:2011/08/22(月) 22:52:08.76 ID:QOFN8zdP0
>>500
購買意欲には関係しません
オフページから通販サイトに飛んでみたら在庫がなかった…というのが一番ショックです
虎は通販の手際もいいし注文しやすいので、今のままで構わないと思います
503500:2011/08/22(月) 23:08:45.97 ID:lCnoXibc0
レスありがとうございます!

搬入多めなので、やっぱり周りと比べると
在庫メーターの減りが遅くて、
周りより人気が無いサークルと思われたら
どうしようと思ってしまいました

変な所で見栄をはらず
今の方針のまま
好きになってもらえる本作りを
目指したいと思います
504サー買い:2011/08/23(火) 11:04:44.32 ID:OaL0aFtGO
>>497-499

レスありがとうございます!
文面に気をつけつつ、手紙でお礼出そうと思います
505サー買い:2011/08/23(火) 11:49:57.20 ID:LJ1p0pL80
サークル→買い専

前回のイベントで売った本について。
当日イベント場所に届いていた本を開封・簡単な点検だけして販売したのですが、
数冊余った分を持ち帰って確認してみると、表紙のPPのめくれや小さな汚れが
ついているものがけっこうあったので、もしかすると傷や汚れを見落とした
ぶんを売ってしまったのではないかと心配です。
(本文については表紙のように問題はなく、綺麗に印刷されてました)

できるなら、本に不備のある方については交換したいのですが
手持ちの分が数冊しか残っていません。

そこで質問なのですが、たとえ中身に問題がなくとも表紙に問題のある本を
買ってしまったら交換したいと思われるものなんでしょうか?
いっそ違う印刷所で再印刷、それを交換・販売したほうがいいのかと悩んでます。
506やめ:2011/08/23(火) 12:01:57.82 ID:llXd97iH0
>>505
問題の程度によると思う。
表紙のPPのめくれがものすごくヒドイならともかく、
手にとって普通に見ればわからない程度なら自分はスルー、小さな汚れも同じ。

不備のある本の交換も、読めないとかページが飛んでて話がつながらないとかでない限り
面倒なのでやらないかな。イベントに交換用の本を持っていくのをつい忘れたりしてしまう。
(この時は印刷屋が縮小率を間違えて本文がミニサイズ文字になったという不具合だった、
ちなみに小説本)

ところで、その印刷所にクレームをいれないのは何故?
507505:2011/08/23(火) 12:38:05.09 ID:LJ1p0pL80
>>506
レスありがとうございます

余った分が10冊で、そのうち6冊に不備がありました。
書店にも送っていたので、確認の電話をしたんですが
納品したものすべてに不備はなかったそうです。
ちなみに書店に送ったのはイベント販売数の倍。
たまたま自分の手もとに残ったぶんだけに不備があったのかと
そのへんがよくわからないのでクレームも入れられません。
508サー買い:2011/08/23(火) 18:15:26.83 ID:C+lhSbp10
>>507
よっぽどの不備なら交換してほしい。
ちょっとくらい(イベント会場から持って帰る際につく傷程度)なら
別に交換しなくてもいい。

たまたま手元に残った分だけだったとしても、
6冊不備があるなら十分クレーム対象だと思うんだけど…
その不備分を印刷所に送るとか写真撮るとかして、
対応をお願いすればいいんじゃないの?
実際どの程度の不備か分からないから、
印刷所に対応してもらって
サイトとか次のイベントとかで、
「こういう不備がある本が何冊かありました。
交換希望の方は〜」って感じにアナウンスすればいいと思う。
そうすれば、交換希望の人は交換できるし、
別にこれくらいいいと思う人はそのままにすると思う。
509にこ ◆HZgEJIzDeQ :2011/08/24(水) 00:17:58.39 ID:/ecO8Knz0
憲法に明記された権利でも公共の福祉に適えば制限されるのにね
そんなに文句が言いたいなら東京都と長野県以外の全ての道府県に言うべきだろうに
それらで現在の東京都の条例よりも厳しい包括規定を含む条例があって実際に運用され違憲判決も一度もでていない以上は東京都の条例改正を否定できる材料なんてないんだが
510きも ◆nAlNwsRICc :2011/08/24(水) 04:45:28.75 ID:/ecO8Knz0
昔ヲチられてたのに現在絵柄を変えて新ジャンルで上手いことやってる知り合いが羨ましい
オン専だからバレる様子も一切ないし、あれだけ絵柄を大幅に変えられる人はじめて見た
自分もそうしたいが、どうもクセがぬけなくて駄目だ
今新たに萌えてるジャンルがあるんだが、そっちで楽しく活動してみたいよ…
511愚痴 ◆bfMbzfA3sk :2011/08/24(水) 10:03:46.21 ID:/ecO8Knz0
携帯獣のチャンピオン

一部のNアンチに「なんでNに負けてんだよヘタレ」とか言われているが
Nに勝ったらシナリオ成立しないだろ・・。
つーか、NのアンチならNのアンチをしろ(Nアンチを認めるわけでは
ないが)他のキャラに八つ当たりするな。
あと「頼むry」のセリフがカッコ悪いだのなんだの言われているが
そこまでかっこの悪い台詞には見えないので違和感。
512505:2011/08/24(水) 14:37:17.17 ID:4OmUoFRN0
>>508
今までクレームっていれたことがなかったので、
余部分で不備が補填できるのならクレーム対象外だと思ってました。
印刷所に連絡を入れて、不備のあるぶんを送ってみます。
交換するか返金するかは印刷所の対応で決めようと思います。
(現在交換できるだけの手持ちがないので)
レスありがとうございました。
513買い:2011/08/24(水) 15:55:28.20 ID:bHimCtmV0
安い印刷所とかセットの内容によってはノークレーム(だから安い)
ってのもあるから問い合わせる前に確認はしてねー
514サークル:2011/08/24(水) 15:56:17.69 ID:bHimCtmV0
あ、サークルからの意見だからスレ違いだ
スマン
515闇 ◆yTYsy5wW2M :2011/08/24(水) 20:13:45.57 ID:/ecO8Knz0
写真そっくりな絵なんてトレスじゃなくても要らんのに
トレスだからカスだと思う
516うざ ◆WjFIdVod1c :2011/08/24(水) 20:31:09.11 ID:/ecO8Knz0
クズじゃないの?
517サー買い:2011/08/25(木) 09:40:05.54 ID:4q+LCP2m0
サークル→買い専様

今までオンで活動していましたがオフ参戦することになりました
カップリングは公式ではなく、若干他のキャラより接点が多い程度と言う男女CPで
書き手/描き手が少ない為需要に供給が追いついておらずこのCPが好きな人は大概数少ないサイトは全てチェックしている状態です

以上を前提として。
オフで出す本は書き下ろしのみのつもりでしたが、出せる本が1冊となりそうです
机の上が寂しくなりそうなので、サイト再録のみ・書き下ろしなしのコピー本を一緒に並べようと思うのですが
サイトで一度読んだ話でしかもコピー本であれば置いてあっても買わないものでしょうか?
部屋が狭くあまり在庫を置きたくないので、web再録であれば買わないと言う方が多いのであれば少なめに作ろうと思っています
518サー買い:2011/08/25(木) 10:20:07.30 ID:8KczIa4i0
再録がオフセットで手直し有ならまだしもコピーだったら保存の観点とかから買わないなぁ
一種でも新刊二面おきとかしたらいいんじゃないかな
それでも机上が寂しいなら、サイトの短い話をペーパーにしてお試し版みたいに配るとか
無料なら持ってく人いるとおもう
519サー買い:2011/08/25(木) 11:00:22.89 ID:jEYbuFJRP
>>517
自分ならコピーならいらないけど、コピーでもなんでも
本の形で手元に置きたいって人もいると思う
520サー買い:2011/08/25(木) 11:39:13.40 ID:0Y5eEsVbO
自分は長時間モニター見てると疲れるから同人サイトはあまり見ないので、サイト再録だろうがコピー本だろうが好きなCP本なら買うよ
こう言う人間もいるので供給追いついてないなら置いて欲しい

ただ我ながら少数派だとは思うので、作る量は少なくていいんじゃないかな
521サー買い:2011/08/25(木) 13:18:09.10 ID:aJ+hgd8h0
自分は紙派なので再録のコピー本でも買う

でもマイナーカプの描き手に心折れられても困るからw
たくさんは刷らなくていいと思う
ただし「コピー誌がある」「少部数」ってことはサイトで事前に告知してほしい
告知されていれば、あるうちに買いにいきます
522サー買い:2011/08/25(木) 13:37:27.24 ID:33Y659sL0
自分が517のサイトの作品を全部読んでる前提で
オフかオンデマなら買う
中綴じコピー誌なら買わない
コピーでもくるみ製本してあるなら当日検討したい
単純に保存のしやすさが理由
523サー買い:2011/08/25(木) 17:28:55.30 ID:4q+LCP2m0
517です
>>518-522
一括での御礼となりますが貴重なご意見ありがとうございました!
全く絵が描けない字書きなので表紙は多分デザイン表紙になるだろうし、両面置きはちょっと厳しいかなと思っています(後出し失礼しました)
紙派の方もいらっしゃると言うことで、小部数のみ作って持っていこうかと思っています
暫くオフ同人からは離れていたのでオンデマについてはあまり良く知らなかったのですが随分安くで作れるようなので
時間の余裕があるのならオンデマもちょっと検討してみようかと思います

沢山のご意見本当にありがとうございました!
524買いサー:2011/08/26(金) 03:02:07.35 ID:uFmdgJNJ0
買い専→サークルで質問です

前提として、私(買い専)もサークルの方もツイッターをやっている相互の関係
サークルの方はサイトもしくはブログを持ってはいるが、作品の更新よりもオフ情報メイン

この前提を踏まえたうえで、オフで出した本の感想はツイッター(リプライorDM)、サイト(拍手orメルフォ)
どちらで送られるのが嬉しいですか?
注釈として、ツイッターは相互であるものの絡みはほとんどありません
サイトも私が一方的に見ているだけでリンクなどの関わりはありません
525サー買い:2011/08/26(金) 04:28:54.46 ID:J2ATVfX00
>>524
どちらでも嬉しいけど、サイトからのほうが嬉しいな
ずっと自分の本を買っててくれたけどわざわざサイトに感想とか送ったことないというタイプの人が
ツイッターでフォローしてくれたことでリプで感想くれるようになったってパターンはとても嬉しいんだけど、
逆に今まで毎回メールや拍手で丁寧な感想くれてた人がツイッターで繋がった以降は
リプで簡単な感想くれるだけになったのはちょっと寂しかった
やっぱりツイッターだと字数制限があるからどうしても完結にまとめなくちゃって思うしね

でも新刊を心底気に入ってくれたって人は、読んですぐリプで簡単な感想くれた上で
サイトのほうにあらためて感想メールさせて頂きます、とか言ってくれる
それは本当に嬉しい
526サー買い:2011/08/26(金) 07:15:53.31 ID:OqDgH0BS0
>>524
自分はツイッターやってるけど逆に告知メインで交流はあまりしてないから
常に繋いでるわめじゃなくまさに呟きっぽなしだから細かくチェックしてない
DMだとうっかり見逃したり反応が遅れたりしてしまうことがある
だからできるだけメールで連絡もらえるほうが助かるんだよね

自分は極端な例だけどツイッターで交流バリバリの人でも
DMはバグとかで受け取りが遅れたりすることもあるし
リプもフォロワーが多いとTLに埋もれてうっかりの見逃しもあるから
サイトからのほうが確実に届くんじゃないかと思う
527サー買い:2011/08/26(金) 09:57:03.51 ID:gkDB9zEC0
>>524
断然サイト
ツイッターは気軽なんだけど感想らしい感想書くには短すぎるし
メッセージの保存性も低い(ある日付より前が突然消えたりする)
「よかったです萌えました!」くらいの簡単な一言しか言うことないなら
ツイッターでいいと思うけど
多少しっかりした内容なら絶対サイトのほうがいいよー
そういう内容のほうがサークルも喜ぶと思う
528サー買い:2011/08/27(土) 00:26:28.53 ID:n6V99yrh0
>>524
感想はサイトが断然嬉しい
ツイッターで感想もらったことあるけどリプでもDMでも
どんどん押しやられて行っちゃうから残る感じがしないんだよね
あとサイトであまりに反応がないと悲しいからサイト派だなw
529サー買い:2011/08/27(土) 01:29:28.60 ID:AUHNyqPh0
サークル→買い専で質問です

イベント前に自サイトに当日の新刊表紙画像をうpしているのですが、
どのくらい前にうpするのが適当でしょうか?
つい、表紙が塗り終わった時点で見せたくなってしまうのですが、
あまり早くにうpするのも良くない気がしてきました
1ヶ月前、3週間前、2週間前、1週間前、数日前、の中だったらどれが適当でしょうか?
530サー買い:2011/08/27(土) 01:44:13.26 ID:UlCw7N6J0
>>529
自分は塗り終わって入稿したときにトリミングした一部をブログなどで公開
全体を見せるのは本文まで入稿し終わってからかな
小出し→全体公開の間は2週間くらい空くことが多い
全体公開→イベントは長くて一週間程度

買い手さん側は進捗の情報が小出しに出てくるのは結構わくわくすると
言われたことがあるので、「今こんな作業してまーす」っていう報告がてら出してる
531サー買い:2011/08/27(土) 02:05:32.53 ID:q+8hD9Ki0
>>529
同人サイト巡りは休日しかしないので、1週間以上前がいい。
サイト巡りできない週もあるのでできれば2週間以上前。

そして、
>進捗の情報が小出しに出てくるのは結構わくわくする
自分はまさにこのタイプで、早くから画像うpとかある方が
わくわくが増すので、表紙絵も早いほど嬉しい。
あと、イベント直前に改めて表紙を確認したくなるから
イベントが終わるまではサイトの目立つ場所に置いておいてもらえると
さらに嬉しいです。
532サー買い:2011/08/27(土) 02:40:41.01 ID:bCelUxeK0
>>530
サー→サー?
533サー買い:2011/08/27(土) 02:49:24.07 ID:UlCw7N6J0
>>532
ごめん、読み違えてた
自分のはスルーで ごめんなさい
534サー買い:2011/08/29(月) 00:19:54.56 ID:8gh11jFE0
>>529
1週間前か2週間前
イベントは楽しみにしているけど毎日サイト巡りはできないので
早いほうがありがたいです
完成前に表紙だけは先にあげるサイトさんもあるのであまり
気遣わなくてもいい気もします
535サー買い ◆8r3hFY8Jtc :2011/08/30(火) 12:25:55.51 ID:5qd2gZtO0
サークル→買い専&サークルさんに質問です。

スペースに既刊が数種類並んでいる=在庫が捌けない
サークルは買いづらい印象があるとうかがいましたが、
逆にとっつきやすい(スペースを覗いてみたいな)と
思わせる品揃え・ローテーションは何種類ぐらいでしょうか。

当方の活動状況は、このような感じです。

・ジャンル:擬人化二次、ただしオフ人口そのものが少ない。ジャンル歴1年半
・頒布物:小説(全年齢〜R15)、オンデマンドA5メインたまにコピー本。
・発行ペース:帝都都市&コミケ参加ごとにオンデマ1〜2冊、20〜40P/50部以下
・今の机の上:オンデマ6種(ジャンル処女本〜夏新刊)をそれぞれ平積み+A3POP


ジャンルの特性上、後からハマった買い専さんに望みを託すか
それともオンデマ最低部数で刷って少しでも回転率を上げるか。
完売経験0のどピコに、どうか指南よろしくお願いいたします。
536サー買い:2011/08/30(火) 13:49:46.76 ID:wJQt295i0
6種程度なら「捌けてない」「人気ない」とか思わないよ
イベントごとに新刊出してたりジャンル掛け持ちのとこはそんなもんだし
ぱっと見て発行時期までわかるわけじゃないから気にならない
平積みで8種くらいまでは普通に手に取れる範囲

「既刊多いな」「とっつきにくいな」という印象なのは
棚を何段も詰んだり、立てて並べるディスプレイして
10〜20種くらいのペラ本をそれぞれ10冊とか少数づつ置いてあるようなとこ
発刊ペースが速いだけかもしれないけどああいうの見ると
まず単純に並べすぎで見難いし手に取りづらいし
必死な感じがして近寄りがたく思う
537サー買い:2011/08/30(火) 18:43:22.22 ID:E/fsgYPL0
>535
6種なら良くある気がする。別に珍しくない
平置き8種+縦置き数種みたいな配置だとちょっとビックリだけど
むしろ6〜8種ぐらいならいろいろ選べそうで好印象

ちょっとレス趣旨からずれちゃうかも知れないけれど
小説で薄めの本しか無いってのが弱い気がする
厚めの本ドン+お試し用薄めの本が理想的な気がするなー
ごめん後半は不快ならスルーで
538サー買い:2011/08/30(火) 20:21:11.59 ID:sqs3Rwxg0
小説で数が多いと、よほど印象的なもの書いてある人でないと
どれを持ってるのかよくわからなくなることがあるので、
何時出た本か、どういうあらすじなのか、あと表紙もものによって
全然違う色や写真を使うとか、ぱっと見てわかりやすいのが買いやすい

あと上でも出てたけど、小説で薄い本だけしかないとこは
よほどwebとかで見て気に入ったとかでなきゃあんまり買わないかな
立ち読みでぱらぱら眺めたら大体あらすじわかっちゃって物足りないというか
以前短編が得意な人が短編集を集めた分厚い本を作ってたけど、
それはすごく楽しく読んだので、短編そのものが嫌いってわけじゃないけどね
539サー買い:2011/08/30(火) 22:53:28.16 ID:UJ8y6aY20
>>535
沢山ある事自体は別に近づきづらくない
ただ、重ねたり縦置きしたりする位になったら、以前見た
「机の上に出てない本は声をかけて下さい」というPOPの方がスマートな気がする

オフ人口が少ないっていうのがよくわからないんだけど
新興ジャンルでサークル数が少ないって事かなそれとも海鮮も少ないって事だろうか
公的メディアでの原作付きジャンルでこれからも新規がどんどん入ってくるならいいけど
そうでないならイベント2-3回で売り切れる小部数にまとめた方がいい気がする
その方が新刊が目立つ
海鮮の入れ替わりが少ないのにいつまでも見慣れた表紙が机の上を占めていると
パッと見でスルーしてしまう
540535(1/2):2011/08/30(火) 23:22:56.29 ID:a19Wcjmf0
>>536-539
レス、そしてアドバイスありがとうございました。
いくつか後出しなお話となりますがご容赦ください。

値札:冊子を平積みした山に名刺サイズ大のラミカード
(CP+3行程度の紹介+発行日、題名+値段をPC出力)
を2枚1組で貼りつけた見本誌をそれぞれ載せています。

長編:50P以上の本を出すサークルさんが皆無な為に長編に
まつわるニーズが読めないところと、自分自身が掌〜小編を
ちょこちょこ出す短距離走タイプなので、あぐねています。
541535(2/2):2011/08/30(火) 23:25:03.97 ID:a19Wcjmf0
(続きます)

オフ人口:ジャンル自体は原作&メディアミックスが盛んで
認知度+オンでのファン創作などはありますが、オフまで
手を出す人間が少ない=同人受けしにくい印象があります。

まずは、自分の器量を向上させつつ、買い専&サークルさんが
既刊・新刊を認識しやすい環境づくりを心がけたいと思います。
542サー買い:2011/08/31(水) 11:29:24.09 ID:vgehK2sRO
サークル→買い専

申し込みとは違う別ジャンルのポスターがスペースにあるというのはあまり良い印象を与えないのでしょうか?
本は申し込んだジャンルも置いてあります。
543サー買い:2011/08/31(水) 11:46:27.61 ID:sp7/Ij1a0
>>542
シリーズ物の新作が発売して、
最初のイベントでもない限り最悪
544サー買い:2011/08/31(水) 12:11:03.25 ID:ttwmjuIP0
>>542
それだけでスルー判定してしまうな
545サー買い:2011/08/31(水) 12:28:49.25 ID:jWwehpkb0
>>542
机の上に別ジャンルが置いてあるだけなら気にしないし、興味があったら手に取るけど
そのスペースには申し込んだジャンルの本を買いに来ているので
ポスターが別ジャンルだったら空気読めないサークルなんだなーと思ってスルーする
546サー買い:2011/08/31(水) 14:53:02.43 ID:uwGQiLtC0
>>542
実際そういうサークルは自分もスルーするけど
旬ジャンルだったらそのジャンル目当ての買い手には喜ばれると思う
そういうサークルは実際すごくよくいるしね(特に申し込み時期が早い三毛では)

ただこのサークルにとってはスペースのあるジャンル<<<<ポスターのジャンルなんだなと
思うから今までずっと買ってたとしても次から移動するものと見なしてチェックから外す
机の前とかに「別ジャンル本あります」とかの小さめPOPなら気にならない
547サー買い:2011/08/31(水) 15:24:44.51 ID:z28fKba/0
サークル→買い専で質問です。

いつも一人売り子でイベントへ参加しているのですが
話し掛けてもらえる事が多く、よく机を挟んで立ち話をしています。
その間本を手に取って中をされる方がいても
話を止めると購入を催促する様に見えるかと思い、そのまま話し続けています。

ずっと話し続けているのはやはり心象が良くないでしょうか?
548サー買い:2011/08/31(水) 15:27:41.76 ID:OE7mOBBF0
>>542
スペのジャンルのポスターに「○○あります」程度なら許容範囲だけど
デカイ絵のポスターで自分がそのジャンルに興味なかったら印象悪い
某ジャンルだったらはーんあそこも○○か、ってニラニラするかも
移動するならまあ好きにすればと思うけど、今のジャンルに居続ける気があるなら
やめて欲しいかな
549回線:2011/08/31(水) 16:09:35.28 ID:0YQ4C4DT0
>>547
正直言って物凄く買いづらいです
いくら話が弾んでいたとしても本を手に取ってる人がいるのなら
会話は中断して対応して欲しい
折角その人が本を買おうと思っているのに横で話し続けていたら
このサークルさんは本を売る気がないのかと思われてしまうかも
結果、買い手を逃してるように思うよ
550542:2011/08/31(水) 16:40:01.69 ID:x4Xh4rkT0
ありがとうございます。
夏コミでは良く見た光景だったので どうなんだろうと思いましたが
やはりイメージは良くないんですね、やめようと思います
ありがとうございました。
551サー買い:2011/08/31(水) 16:52:52.00 ID:uwGQiLtC0
>>547
大抵話してる人は机のど真ん中に立って塞いでいるので
喋っている人がいたら別に売り子さんがいるとかでなければスペースにまず近寄らない
(誕生日席端っことかでなければ脇に避けて喋っている人は見たことない)
どうしても欲しいサークルだったら少し様子見て何度も来てみるけど
ちょっと見てみようかな程度のサークルだったらそのまま忘れる

ごく稀に喋っている人の後ろから様子を窺ったらすぐに気づいてくれて
喋っている人を少し端に寄せるようにして(その人との親しさ具合とかもあるんだろうけど)
「どうぞ見てって下さい」みたいに促してくれるサークルさんだと手に取りやすいし
気に入ったら買うのも言い出しやすい
552サー買い:2011/08/31(水) 17:14:14.43 ID:mz8At+H70
>>547
すごく買いづらい
話をしていること自体は別に構わないけど、スペース前に立った時に丸無視は印象最悪
チラッとこちらを見て笑顔で会釈とか、お話し相手を横に移動させるだけでもだいぶ印象が違うよ
中を見て買う気になったとして目線を向けても丸っきりこちらに気付く様子がないと、
買う気そのものがなくなってスペースから離れる
553サー買い:2011/08/31(水) 17:43:59.84 ID:1zSmsVBZ0
サークル→買い専

今度のイベで四コマ本を出します
サイトや支部に本文サンプル(印刷原稿そのままでセリフも入ってる)をうpする予定なのですが、
その時にうpする四コマの本数は何本が適当でしょうか?
現在3、4本うpを予定しているのですが…他にオススメの本数があれば教えて下さい
554547:2011/08/31(水) 19:51:27.04 ID:z28fKba/0
やはり話し続けると無視している様に感じられるのですね。
これからはやんわりと会話を切り上げていこうと思います。
とても参考になりました。
お答え下さった方々、有難う御座いました。
555サー買い:2011/08/31(水) 21:48:19.71 ID:OM2Jp98zO
サークル→女性向けの買い専の方に質問です。
新刊セットの内容にコピー本が組み込まれていたら気になりますか?

例)サークルロゴバッグ+オフ新刊+コピー新刊(そのイベント限定頒布)+グッズ

みたいな感じで。
556海鮮:2011/08/31(水) 22:56:29.89 ID:QTaZDNxB0
>>555
別に普通なので何とも思わない
再録本がセット込みが一番嫌
557サー買い:2011/08/31(水) 23:04:33.69 ID:RCSz3zEd0
>>553
本のページ数・1ページに4コマが何本かにもよりますが、2-4ページ分で大丈夫です
あんまり多いと買った時に読む楽しみが無くなっちゃうのでw

>>555
自分はグッズが不要だから、オフ新刊+コピー新刊のみで買わせてくれないかな…って意味で気になる
夏でいつも買ってるサークルさんが>>555みたいなセットを作ってたけど、
セットにしては高いしグッズが実用性ゼロだったからコピー本は諦めて新刊単体で買ったよ
558サー買い:2011/09/01(木) 01:51:53.60 ID:MngZckgn0
>553
P数にもよる気がするけど、個人的に4コマなら2本読めれば見本として満足です
いっぱいあればありがたいけど、見本で満足してしまいそうな気もする……

>555
その質問に答えるとしたら、気にならないです
コピー本が組み込まれてるかが気になるかよりも、グッズセットって事の方が気になる
ぶっちゃけ本だけのセットで売って欲しいなと思う
同人のグッズって欲しいと思わないので……
559サー買い:2011/09/01(木) 07:48:56.27 ID:qq928Gst0
サークル→買い専

シリーズ漫画が完結直前なので、
数年前に売り切れているシリーズ初期を集めた総集編を発行しようと計画しています

初期の本を持っていなかった場合、総集編は
シリーズ完結前と完結後のどちらに買おうと思いますか?
560サー買い:2011/09/01(木) 13:23:19.93 ID:jXAbeBlq0
>>553です
>>557-558
「多いと見本で満足しそう」という意見は目からウロコでした
「サンプルはなるべく多い方が分かりやすいかも…」なんて思ってたので危なかったです
2-3本(ページ数でいうなら1-1.5ページ)にしておこうと思います
ありがとうございました
561サー買い:2011/09/01(木) 15:36:18.57 ID:yPWhDmOX0
>>559
ごめんちょっとよく意味がわからないんだけど
シリーズ漫画って原作の事かと思ったけど違うんだね?
559がシリーズものの漫画を描いていてそれがもうすぐ完結する
シリーズものの初期はもう数年前に売り切れているので
(完結巻の話がわかるように?)初期の話を集めた総集編を発行しようと思う
って事は完結前に発行するにしても完結後に発行するにしてもその総集編には
シリーズものの漫画の最初から最後までが入るわけじゃないって事?

自分としては完結後数ヶ月経ってからでいいから、完結巻を含めて一冊にまとめた総集編を
出して欲しいところだけど
でなきゃ完結までを含めた新規向け総集編と、今まで全部買って追いかけてきた人用に
完結だけの本と両方同時位にあったら選べていいと思う
562サー買い:2011/09/01(木) 15:40:58.34 ID:xFMEGuVx0
>>559
完結前と完結後、という言い方がわかりづらい気がするんだけど
完売分の既刊の総集編なら完結と同時にそのタイミングで買いたいかな
最終巻と同時にそれまでの既刊が全部読める状態なのが絶対条件で
その中でも完結して全部揃った状態、が目の前にあるのが一番買いやすい
563サー買い:2011/09/01(木) 15:53:43.03 ID:prjvo1/T0
サークル→海鮮

主に書店で同人誌を購入する方に質問です
やはり複数の書店に委託をしていた方が買いやすいでしょうか?
今まで一つの書店にしか委託していなかったのですが、
なんとなく海鮮の方も書店の使い分けなどされているのかなと気になりました
564サー買い:2011/09/01(木) 17:51:34.70 ID:94hRa6Ct0
>>563
書店委託をよくネット購入するけど送料の関係でできるだけ同じとこで買いたい
時々好きサークル全部を扱っている書店がないときがあって
仕方なく複数の書店からバラバラで買わざるを得ないんだけど
そういう時は「こっちの書店でも扱ってくれてたらなー」とは思う

ただ書店委託もたくさんあるし言い出したらキリがないんで
欲しかったら別に気にせず買うよ
一箇所だけなら見つけやすいように委託先を
サイトとかでちゃんとアピールしてくれると助かる
店舗で直接購入の話がききたかったなら見当違いレスですまん
565サー買い:2011/09/01(木) 22:29:19.07 ID:RbiwYmJ40
サークル→買い専
>>542さんとやや似た質問になるのですが
今度参加するシティで、貴重なジャンルAのプチオンリーが開催される事を知り、
ぜひ参加したいと思っています。
けれどイベント自体の申込は済ませてしまっていて、
それはいつも活動しているジャンルBでスペースを取っています。
プチオンリーの規定に他ジャンルでも参加可、とあるのでお言葉に甘え参加しようと思っているのですが、
その場合
・ジャンルAの方からは、見つけやすい工夫があった方がいいか(小さめのボードを立てるなど)
・ジャンルBの方から見た場合、不快に感じるかどうか
をお聞きしたいです。

わざわざ他ジャンルまで来てくれる方がいるかどうか、という話は別でw
566サー買い:2011/09/01(木) 22:48:00.33 ID:xFMEGuVx0
>>565
プチオンリーに他ジャンルから参加、というのはよくあることなので
多少アピールしても不快ということはないと思う
特にマイナーだったり古いジャンルのプチとかだったら
あー好きなんだなー、と思うくらいで特に悪い感じはしない

該当プチが共通POPを作ってたらそれを飾ればいいと思うけど
特にないなら「○○プチ参加中!」みたいな一目でわかる掲示が
あった方がいいんじゃないかな
何もなしに他ジャンルの本や絵があるよりは納得されるし
見つけてもらいやすいと思う
567サー買い:2011/09/02(金) 01:48:36.45 ID:vxeKT+8m0
>>563
秋葉原を彷徨う自分なら、欲しい同人誌は書店を気にせず買いに行く
ただし、日頃から寄る書店はほぼ決まっているので
新規を増やすために委託する書店を増やすのは有りだと思う
568サー買い:2011/09/02(金) 19:58:20.48 ID:cXaz5riLO
見に来るのが遅くなりましたが>>555です。

>>556-558
コピー本がセットに組み込まれていても気になる方はあまりいないようなので安心しました。
グッズはフルボッコみたいですが、
大抵のサークルさんはグッズがあるからセット価格をつり上げる、なんてことはしないと思うので
ちょっとしたオマケ程度のグッズなら見なかったフリで遣り過ごしてもらえればと思います。
569サー買い:2011/09/02(金) 23:37:13.62 ID:wndrMaAP0
サークル→買い専

原作でキャラが大怪我を負い、その後の話を描きました。

表紙半分くらいに、怪我を負った(血が流れてる)状態のキャラを
のせたらグロイと敬遠されるんでしょうか。
またこれだとグロ展開を期待させてしまうのでしょうか。
原作を知らず、サンプルだけを見せた友達に『痛そうだね』と
言われてから初めてその可能性に気付きました。

ちなみに表紙には【本文には痛い系の表現ありません】等と注釈を入れる予定で
本文は怪我が治ったあとの後日談的シリアスになります。
570サー買い:2011/09/02(金) 23:59:05.84 ID:rbi28SNO0
>>569
表紙がどの程度の怪我で、どんな表現なのかが分からないから
グロいかどうかは何ともいえない…
同じ怪我でもうつろな目で倒れているようなのと
意識のはっきりある感じの目でポーズ取ってるのだったら
印象は全然違うしね

でも仮に『グロい』とか『痛そう』と思うような怪我を負ったキャラが表紙なら、
その本の中身は、グロ展開を期待ではないけど
怪我が治ってない状態か、本文中で怪我をする展開かと思う

まあ、普通に見せかけて実はグロ!より
グロかと思ったら普通だったってのなら別にいいんじゃないかな?
571海鮮:2011/09/03(土) 00:14:08.72 ID:+fAnTwtQ0
>>569
グロは苦手なので買わない立場から、です。

多分表紙だけで警戒しちゃうと思うので、そのものズバリ
値札とかPOPで『何話ネタです』とか『原作で大怪我した時の話です』って書いてあれば、
「あ〜、あの時のか」って納得します。

それなら、ちゃんと見れば表紙に注釈あるわけだし、一目で逃げるってことはないです。
572サー買い:2011/09/03(土) 00:28:37.90 ID:08WRpJ8m0
>>569
原作の怪我描写と同程度だったら気にならない。
原作に比べて描き込みが細かくてリアルだったら
そういうのが好きな人なんだろうなと思うし、
本文もそういう好みのもとで描いた話だろうと予想する。

>ちなみに表紙には【本文には痛い系の表現ありません】等と注釈を入れる予定
「痛い系」という言葉は自分にはちょっと分かりにくい。
精神的な痛みを指して「痛い系」という人もいるので。
573サー買い:2011/09/03(土) 07:37:58.08 ID:tUbYD0fW0
「痛い系」より「暴力描写」とかかね
574サー買い:2011/09/03(土) 09:25:38.79 ID:FRM8w2tf0
>>569です。

怪我の程度は原作と同じ程度で、
倒れるのを我慢してる感じの描写です。
対応として、
値札に一言『●●事件の後日談です』と注釈を入れて、
表紙に『本文に暴力描写はありません』と入れようと思います。

入稿を前に、書き直したほうがいいのかと
凹んでいたので対応策が見つかってほっとしています。
すごく参考になりました。
ありがとうございます!
575サー買い:2011/09/04(日) 15:53:48.71 ID:i0nGXxM30
サークル→買い専

ギャグなしのシリアス(ハードではなくほのぼの・叙情的)一本の本を出します。
書いている内にその話のツッコミギャグネタを思いついたので
巻末にNG集として収録したいのですが寒いとか余韻を損ねてうざいと思われるでしょうか?
576サー買い:2011/09/04(日) 16:04:30.53 ID:LdfYsRfs0
>>575
個人的には苦手です。
シリアスがよい話であればあるほど、余韻に浸らせて欲しいので、
それを壊すようなのは出来れば避けて欲しいです。
言い方悪いかもしれないけど、シリアスで感激した自分を笑われているような気さえします。
別冊子ならまだ気にならないかも。
577サー買い:2011/09/04(日) 16:06:45.86 ID:RGOyzWsK0
>>575
最悪。叙情的なんでしょ。しかもNG集扱いじゃさらに台無し
ただそのシリアスがどうしようもなくつまらなかったらその巻末ネタで
トータルでギャグ本として消化できるかもしれない
578サー買い:2011/09/04(日) 17:00:52.60 ID:eVTx/j840
>>575
自分はわりと好きだよ
ハード系なら考えるがほのぼのなら落差も少ないしギャグも受け入れやすい
ちなみにピク差ー映画のスタッフロールで本編NG集やってたみたいなのを想像してるけど
579サー買い:2011/09/04(日) 17:39:56.80 ID:7PfoWJxt0
サークル→買い専

オフ本が完売したので再版をしようと思っています
ですが少部数再版だとどうしても赤字になり、
オンデマ再版を考えています
きちんと告知をすれば大丈夫でしょうか
それともオフで出した本なので
オフで再度再版したほうがよろしいでしょうか
よろしくお願いいたします

580サー買い:2011/09/04(日) 18:13:52.77 ID:77EpIiMK0
>>579
ぶっちゃけオフセットとオンデマンドの差がわからないので(並べて比べればわかるのかもしれないけど)
告知をすれば大丈夫だと思う
オフだと赤字って事はオフで再版したら単価が上がるって事だよね?
だったらオンデマの方がいい
581サー買い:2011/09/04(日) 18:16:44.76 ID:NHraCqaa0
気にしない。

一応オンデマの方が安いって知識はあるし
その分品質にも差があるんだろうなとも思うけど、
どういう風に違うのか正直よく分からない。
それに、自分はとにかく作品が読めればそれで満足なので
サークルさんが気軽に再版できる方を選んだらいいと思う。
582575:2011/09/04(日) 19:52:36.47 ID:i0nGXxM30
答えてくださった方々、ありがとうございます
最近の同人誌ではあまり見ない事ですし、避けた方が良さそうですね…
自分自身も面白いと思う反面、寒い・蛇足と思う事もあるので
他の方のご意見を聞いてみたかったのです
ツッコミネタも欄外ツッコミを発展させた程度のネタなのでやめておきます
583サー買い:2011/09/04(日) 20:10:34.89 ID:XCh00Li70
サークル→買い専

同じ質問が過去に出てたらすみません
売り子がコスプレをしていた場合、買いづらいでしょうか?
584買いサー:2011/09/04(日) 20:15:33.40 ID:Q8LMCodi0
>>583
コスプレが好きか嫌いかどうでもいいか買い手がどのタイプかで決まると思うから
コス嫌いな個人的な意見になるけど
何がなんでも欲しいサークルさんの本は売り子がコスしてようが買うけど
他にいいものないか島中とか歩いてる時は
コスしてるサークルは避けるかも
585サー買い:2011/09/04(日) 21:26:59.34 ID:aWwyyv2VO
>>583
昔、初めてハマったジャンルのイベで絨毯買いしてた時、コスサークルだけはビビって買いに行けなかった。
コスが苦手な人はもちろん買いに来ないだろうし、自分も今だに苦手で買いに行かない。
Tシャツにキャラのプリントがあるとか、ドンキに売ってるような着ぐるみならば可愛くてありだけどw
586サー買い:2011/09/04(日) 23:00:46.69 ID:FW/gwf3S0
>>583
自分はコス見る分には好きだから、好きキャラのコスしてる人見たら嬉しくなるな
買うかどうかは本そのものによるけど、別に買いづらいってことはない
587サー買い:2011/09/04(日) 23:17:42.34 ID:ppjdmL7X0
>>583
着ただけノーメイクであまりにも……な人だったら正直避ける
588サー買い:2011/09/04(日) 23:25:09.88 ID:nSxP8mzv0
>>583
はっきり言って買いづらい
コスって良い悪いとかじゃなくて、一種独特のオーラがあるから、
何となく近寄りづらかったり話しかけづらかったりする
遠くから見る分にはいいんだけどね
589サー買い:2011/09/04(日) 23:44:15.45 ID:v71s5dO10
コスプレでなくてもギャル系のこってりメイクのオバサンだと近寄りにくい
590サー買い:2011/09/05(月) 00:27:18.70 ID:YMjJjCYY0
>>583
もう人によるとしか言えないと思うけど…
流し見で買ってみるかーって寄ったジャンルって前提で、自分なら
・ウィッグ+学生服程度のコスプレだったらそこまで気にならない
・鎧とかのガッツリ系だったらスペに近寄らない(周りのスペースも含めて)

ものすごく好きなジャンルだったら鎧だろうが全身タイツだろうが話しかけて盛り上がる
591サー買い:2011/09/05(月) 00:28:37.22 ID:JRxzE+aU0
オンリーワンとか絨毯爆撃買いするようなジャンルなら
コス売り子でも気にならないけど、
まじまじ物色中だったり、色々選択肢あるような大ジャンルなら
コスサークルは避けて通る。
やっぱりコスはちょっと苦手と言うか、
なんか住んでる世界が違う気がして。
592サー買い:2011/09/05(月) 00:56:26.03 ID:2NzH//SZ0
>>583
コスプレそのものが苦手です
売り子がコスプレしてると、スペースに向かう足が止まる
本命サークルだったらそれでも買うけど、興味あるから見てみようかなレベルの場合は素通り決定
そのサークルの攻キャラと受キャラのコスプレで、なりきり応対された時はきつかった
593サー買い:2011/09/05(月) 01:12:25.13 ID:Zur9mIYU0
>>583
少数派意見のようだけど、売り子さんがコスでもありです。
「うわ、すっごい美人さんだ〜」と売り子さんに目を引かれてSP近づいたら、
本の絵柄も中身も気に入ったので購入した経験あり。
毎回売り子さんがコスしてて、今回はどんな衣装だろう?と楽しみにしているシャッター大手さんもいます。

但し、私はされたことないですが、なりきりでの対応は遠慮したいというのには同感です。
594サー買い:2011/09/05(月) 02:23:47.75 ID:ldBBNvnu0
583と似たような質問になるんですが
コスプレじゃ無くても、売り子が浮いてると買いにくいものでしょうか?
髪の色を一部赤にしたりしてるんですが(ジャンルには全く関係なくただの趣味)
そう言うのでも気になったりしますか?

今まで売り子がコスしてると近づき難いという発想をした事が無かったのでこの流れは意外でした。
他に近づき難いと感じる身なりってあったりするのでしょうか?
595サー買い:2011/09/05(月) 03:39:57.86 ID:PPeKtkj40
イベント会場にはレイヤーさん含め色んな服装の人がいるので
売り子さんの見た目で敬遠するということはないです
身なりよりは立ち居振る舞いのほうが気になるかもしれません

ずっとスケブ描いてたり、お喋りしっぱなしだったりとかは
声掛けるのに気が引けますが、そうでなければ近付き難いと思ったことはありません
596回線:2011/09/05(月) 06:16:34.05 ID:gESQKIJF0
>>594
自分は気にならない方です
むしろ最も避けたいのは清潔感のない人かな
お目当てのサークルさんでもさすがにこれでは無理かもしれない
597サー買い:2011/09/05(月) 07:25:31.96 ID:fvcoiUo4P
髪が赤いってのがどれくらいかによるな
よくある不良とかヤンキーみたいなのだと近寄りがたい
あくまで控え目なオシャレとわかるものなら平気

個人的に、髪がボサボサのひとつ縛りの売り手は買いづらい
最低限の身だしなみが整っていてほしい
598サー買い:2011/09/05(月) 07:40:46.04 ID:1nx1Kzz40
>>594
差別的かもしれないけど
自分は一部赤だけでも近づきがたいな
日常的に見かけることはない、普通に電車乗ってたり町中歩いてて滅多に見かけないレベルだとやはり奇抜に感じる
599サー買い:2011/09/05(月) 08:22:18.97 ID:YMjJjCYY0
>>594
それも>>583への回答と同じように人それぞれじゃないかな
ちなみに自分は全く気にならないし赤メッシュが目立つって考えすらなかった
>>598見て思ったけど地域差もあるかもね
600サー買い:2011/09/05(月) 09:41:55.80 ID:7xmPs3HbO
>>594
派手なねーちゃんだなとかおばちゃんだったのかとか
感想は顔に出てるかもしれないが買いにくいことはない
フケとか見える不潔さは勘弁して欲しい
601サー買い:2011/09/05(月) 10:32:01.59 ID:/DnFdaZ60
実際夏に髪の一部がピンクの人の所で買い物したけど
「見てもいいですか」と声をかけるまで気付かなかった
自分みたいに机の上のものしか見てない人もいるから大丈夫だと思う

流石に全身コスプレしてたらスペース近寄るまでに気付くけどw
602さーかい:2011/09/05(月) 12:36:18.35 ID:70aYNvMx0
サークル→回線 で質問です。

春と夏にそれぞれ同じテーマの薄い小ネタ本みたいのを出し、
冬に上記二冊再録+書き下ろし多めで一冊にしようと思ってるんですが、
二冊とも買ってる方としては、書き下ろしだけの本もあったほうがいいですか?
ちなみに続き物ではなく、今までのも100円だったりコピーだったりで、
一、二ヶ月程で売り切ってるので書き下ろしだけのはいらないかなと考えているのですが、
回線の方の意見も聞きたくて相談させていただきました。
よろしくお願いします。
603サー買い:2011/09/05(月) 12:41:03.96 ID:1nx1Kzz40
>>602
書き下ろしのみがあったら親切だとは思うけど
小ネタ二冊がとても薄くてしかもすぐ売り切れてるなら、わざわざ用意しなくても良いと思います
値段設定が書き下ろしのみで一冊出された時と同じくらいならなおよし
(書き下ろし30P+小ネタ5P5Pの計40Pだけど、普段40Pにつける値段じゃなくて30Pにつける値段くらいとか)
まぁ値段は極端に高くない限り気にしない人の方が多いと思うけど
604583:2011/09/05(月) 19:30:23.10 ID:akDglgcvO
苦手な方もいるようなので今回は様子を見ようと思います。
回答ありがとうございました。
605サー買い:2011/09/05(月) 22:47:38.56 ID:0DPdptLV0
サークル→買い線

夏コミ+通販で完売してしまった本(2冊)をどちらも少部数再版する予定です
せめてイベント二回くらいは持たせたいと思ったからです
しかし6月のオンリーで発行した本(2冊)も一回のイベント+通販で完売し、
夏コミで両方再版をしました
一回のイベントで完売し、再版をくりかえしているようなサークルを
どう思いますか?
余ってしまうかと思うと部数を増やせず、再版に頼ってしまいます
少部数煽り等、イメージは良くないでしょうか?
606買い:2011/09/05(月) 23:05:39.78 ID:K2zN0YsE0
少部数です!再販無いのでお早めに><
とかではなく再販するなら全然構わないんじゃないですかね?
607サー買い:2011/09/05(月) 23:09:26.32 ID:YMjJjCYY0
>>605
良くも悪くも何とも思わない
自分が読めればそれで良いので、再版しないなら「残念だな」くらいは思う
完売→再版で悪いイメージは全く無い
ちなみに、再版分でオフセット→オンデマとかの質の変更があっても特に気にならない
でも価格が上がるのはかなり印象悪い
608サー買い:2011/09/06(火) 00:04:45.12 ID:mlWZD/tj0
>>605
なくなりそうになった(なくなった)時点で
再版しますとアナウンスしてくれてるなら別に何とも思わない。
再版しますというアナウンスなしに、
残部少です完売ですとか言っておいて、そのあと再版するのは印象悪い。

あと、毎回毎回
一回のイベントで完売→再版だと、
ちょっとは考えて刷ればいいのに…と思う。
609サー買い:2011/09/06(火) 00:25:50.79 ID:RBg8tCNh0
>>605
どの位で無くなっているのかによる
搬入数が少なくてイベントで12時半頃になったら新刊がいつも売り切れている
ついでに再版した分も小部数で次のイベントで買おうとしても12時頃には売り切れている
とかだとイベントで何度も無駄足踏む事になりかねないので、毎回再版する位なら
最初から考えて刷ればいいのに…完売はわわアピールしたいの?とちょっとイラッとする
(通販分はあるのでそちらで…と言われても価格も上がるし送料もかかる事を考えると微妙)
610サー買い:2011/09/06(火) 02:04:50.36 ID:m5TuT1bI0
>>605
煽りとは思わないけど単純にイラッとする…ことはあるかも、特に午前中完売だと
で、自分の中でいつ行っても買えないサークルに認定されて、その後足が遠退く

ちなみに完売が午後2時以降とかだと何とも思わない
再版をすることに関しては悪い印象はないです
(むしろ完売しても再版してくれるサークルは印象がいい)
611605:2011/09/06(火) 07:40:34.75 ID:/Q9VOnyU0
イベントで完売はしないようにはしていますが、
何度も繰り返すとやはりちゃんと考えて刷れ、ということになりますよね
煽っているわけではないのですが、
今度からは余るのを覚悟で大目にするようにします
また再販に対しては悪い印象はないようなのですることにします
回答いただきましてありがとうございました
612サー買い:2011/09/06(火) 11:41:42.92 ID:7OIPzekD0
サークル→買い専

サイトに上げている小説を漫画に書き直した本(書き下ろし漫画やイラストも有り)は海鮮的にどうなんでしょうか?
もちろんサイトの小説を漫画にしたものだということはちゃんと明記します

あとサイトに上げているラクガキ漫画(4コマとか短いもの)等を書き直して清書して本に再録するのはどうでしょうか?
上記同様書き下ろし漫画やイラストも有りで再録があるということは明記します
613サー買い:2011/09/06(火) 16:15:46.94 ID:6avjKjKT0
>>612
どう、っていうのは購買意欲なのか心象の話なのか、どっちなんだろ?
買うか買わないかだったら、たぶん買わない
逆パターン(漫画を小説にする)なら心理描写とか説明とか入ってきて
情報増えることがあるから気になるけど、小説の漫画化は興味わかないのと
らくがきの清書も、一度読んだしなーと思うので、書き下ろしあっても躊躇う
あと大体そういうのは書き直す前のが好きだったりするし

その行為自体がどうか、ってことなら、別に何とも思わない
もとの作品が別の人の小説や漫画だったら、イメージとか色々あるのでややこしくなるけど
両刀さんが自分の小説や漫画を加工するのは自由だと思うので
614サー買い:2011/09/06(火) 18:03:45.63 ID:l6hYH7Rj0
サークル→買い専

横からスミマセン
表紙でギャグ色が強くて中身がシリアス寄りだったら
騙されたと思いますか?
615サー買い:2011/09/06(火) 18:07:09.26 ID:3PDL1+660
>>614
シュール系シリアスならともかく表紙と中身は合わせて欲しいかな
616サー買い:2011/09/06(火) 18:15:35.99 ID:W3NRIIuo0
>>614
逆のシリアス表紙でギャグ本文なら表紙もギャグと取れるが
そっちだとなー、途中かオチのどっちかがギャグじゃないとうーんって思うかも
617サー買い:2011/09/06(火) 18:15:39.98 ID:42VtqzYp0
>>612
別にどうとも思いません。
両刀のサークルさんにはよくあることだと思います。
ただ、その本を買うかと言う話なら、買いません。
漫画にしろ小説にしろ、ストーリーを求めているので、知っているものを再購入しようとは思いません。
別の知らないものが欲しいです。

>>614
思います。
表紙まで含めて作品だと思うので。
618サー買い:2011/09/06(火) 19:14:26.33 ID:Ebvp9hYK0
>>612
そのサークルの小説が好きでファンの時→ちょっと見てみて絵柄や漫画の上手さで決める
(小説描写が神で漫画が白背景棒立ちバストアップ無表情だと小説のイメージが崩れるので買わない)
初見のサークル→単純に新規の漫画本として判断。サイトの小説は多分読まない

>>614
表紙は絵柄のチェック位で余り重視してないので騙されたとまでは思わないけど
(表紙だけ先に入稿して中味と雰囲気違うとか表紙にいるキャラが本文にいないとかよくあるので)
書店委託にしてもイベント売りにしても値札辺りにちょっと「本文はシリアス寄りです」みたいに
書いてくれてたら嬉しいと思う
シリアス表紙で中味ギャグでも気にならないんだけど
ギャグとかコメディとか楽しい雰囲気を期待して買って真面目な内容だとちょっとガッカリはする
619サー買い:2011/09/06(火) 20:02:17.67 ID:l6hYH7Rj0
>>614
です
とても参考になりました
シリアス表紙で行きます

私自身がギャグ好きなので、シリアス表紙→中身ギャグ
ならともかく、逆はやっぱりがっかりするような気がします
入稿前に散々悩んでいたので皆様の意見を聞けてすっきりしました
ありがとうございます
620海鮮:2011/09/06(火) 23:24:15.81 ID:ocV1LWxC0
買い→サー
他スレで話題になっていて気になったのですが
・切れそうで切れない、数人程度の列
・気になるが、念のためパラ見したい。出来れば数ページ程度立ち読みさせて貰いたい
の時、
・持って(読みつつ)並ぶ→持ち逃げ怖い
・二番目の時に手を伸ばして早めに拝借する→もう少しなんだから待て
・横にはみ出す→隣に迷惑、論外
どれも一理ありますが、いざ先頭になってから物色するのも
後ろの方や列の長期化で迷惑なように思います
並んでおいてパラ見→やっぱりやめた、も心情的にしにくいものがあります

どうしたら良いのでしょうか?
今までは何の考えもなしにはみ出したり、後回し→売り切れコンボだったりしました
621サー買い:2011/09/06(火) 23:39:46.75 ID:qmbpmpwM0
>>620
とりあえず、横から手を出すは絶対なし
最前列が2人いる状態だったら、後ろから手を出すもなし
最前列が1人しかいなくて、荷物等で真横に並べない時には
ほぼ並んだ姿勢(最前列の人の斜め後ろ、サークルから手元が見える位置)でなら
手を出してくれてもいい

パラ見なら数秒、数頁立ち読みでも30秒程度では?
きちんと並んだ上で手早く中身を確認して、いらないならいらないで立ち去ってくれてOKです
622海鮮:2011/09/06(火) 23:46:31.85 ID:BQFOEksW0
>>620
海鮮からですみません。

「持って読みつつ列の最後尾へ」「二番目から手を出す」「横にはみ出す」は、一理あるとかいうレベルではなく
すべて「してはいけないこと」じゃないんですか??
「どうしたら良いか」と言っても、「先頭で試し読みさせてもらう」以外に選択肢はないと思うのですが…。

それから、上記3つはサークルさんに不利益を負わせる(負わせかねない)ことですが、
先頭での試し読みは買い手の都合(心情)でしかないと思います。
勿論、朝早くからSP前で長々と試し読みは、後続の方に迷惑ですから、避けるべきだとは思いますが。
623サー買い:2011/09/07(水) 00:04:08.27 ID:AFB/qFF50
>>620
列の先頭まで待ってから、中身を確認してください(それ以外に選択肢ありません)
よほどの長時間の立ち読みじゃない限り、後ろに列があってもそれで問題ありません
最低限中身を確認してから買うのは買い手さんの権利だとサークル側は思っています
見た後買わずに去ったとしても、そんなことはいくらでもある光景なのでサークル側は全く気にしません

横からはみ出して手に取る行為・後ろから手を伸ばす行為・持ったまま並ぶ行為、どれも論外です
特に横からはみ出す行為は隣に迷惑がかかるため、
サークル側は即座にその人に注意しなければなりません
注意しなかったらサークル側が悪いことになります(近隣サークルから叩かれて当然なレベルです
絶対にやめてください
624サー買い:2011/09/07(水) 00:08:15.84 ID:bN9CjFWG0
>>622
「一理ある」は→の後の反論の方にかかってるんじゃないの
625サー買い:2011/09/07(水) 00:08:52.87 ID:RnS6RYTO0
>>620
全く他の人と同じ繰り返しになるんだけど

・持って(読みつつ)並ぶ
・二番目の時に手を伸ばして早めに拝借する
・横にはみ出す

サークル側が心情的にやってほしくないこと、ではなく
全て列を作って待つという状況においてルール違反
ラーメン屋で並んで待ってるのに先頭より先に後ろの人が注文しようとしたり
列を無視して横からつまみ食いしたりしないだろ

プチ列程度なら並んでおいてパラ見→やっぱやめた、というのは
サークル側からしたら別に珍しいことじゃないし気にしない
自分自身が心情的にやりにくいからといってルール無視するなんて
ワガママすぎるので絶対にやめてほしいわ
626622:2011/09/07(水) 00:20:59.51 ID:fyibQNo/0
>>624
言葉が足らずに、すみません。

「一理ある」というのは、「一応道理は通ってる」とか「頷けるものはある」という意味ですから、
「→後の反論みたいな理由があるから、まぁ理解できなくないんだけどさー」というくらいの認識をしていると受け取れますが、
本来その程度の認識の行為ではなく、もっと明確に「ルール違反」では?
と問うているつもりでした。
627海鮮:2011/09/07(水) 06:59:04.70 ID:Jp4DoYBf0
>>621-626
ありがとうございました、そういうものなのですね
一理ある、は言われて(読んで)、確かに良くないなと気付きをもらった意味で使いました

イメージ的には、注文メニューが決まってないのにレジに並ぶような心情だったので
並んでおいて決まってないの?な前後からの視線が勝手に辛かったのですが
数ページ程度・やっぱやめた、は気にしなくて良いようなのでそうします
ありがとうございました
628サー買い:2011/09/08(木) 05:05:50.38 ID:P/9Ot8qIO
一理ある、の使い方を勉強した方が良いと思う
できれば義務教育は終わってからイベントに来てね
629サー買い:2011/09/08(木) 10:45:41.01 ID:Y+lax5+r0
>注文メニューが決まってないのにレジに並ぶ
じゃなくて、先着何名様の商品を、後から来たのにキープするようなもんだよ、それ。
間で売り切れたら、本来権利ある人が買えないって事になる。
ついでに、サークルに声かけてからやるつもりなら、列ってるサークルの手を余計に煩わせるし、
サークルに声かけなかったら、万引きにしか見えない。違うと言われても、見つかったからそう言い張ってるんだ、としか見えないよ。

630サー買い:2011/09/08(木) 10:49:54.53 ID:B9huuPzl0
>>622=628
顔赤いからちゃんと洗って学校行けよ
631サー買い:2011/09/08(木) 13:17:07.11 ID:P/9Ot8qIO
628だけどなんで自分?
632サークル:2011/09/08(木) 13:27:58.28 ID:QSiQ5ao20
サークル→サークル(サークル→海鮮)

イベント開場前に、本を売ってくれと2回来た人がいたので
断りました
その方は食い下がれば開場前に買えるところは買っておきたい風に見えて
(開場後、アチコチで買ったらしき本を持ちながらうちにももう一度来たから)
そんな堂々ど言われて、ちょっと焦りました
売り子にも、何で先に売っちゃダメなの?と聞かれてびっくり

単にその方や売り子が鈍かったりモラル無しなのか、
最近そういう風潮があるのか…
ちょっとくらいいいじゃないみたいな気持ちなのか、知りたいです
よろしくお願いします
633サー買い:2011/09/08(木) 13:48:52.63 ID:PS0YH7AO0
そういえば、明確に開場前には売っちゃダメって決まってるの?
634サー買い:2011/09/08(木) 15:19:50.20 ID:odJnHuzw0
>>633
あっちこっちのサークルが一斉に早く売ったらどうなるか分かるだろうに
想像力無いんじゃないか
635サー買い:2011/09/08(木) 16:35:06.42 ID:p7sBtvCT0
>>632
とりあえずサークル→サークルはスレチなんで堂々と聞かないでください><
636632:2011/09/08(木) 17:09:02.32 ID:QSiQ5ao20
そうでした、スレ汚しスマン
637サー買い:2011/09/08(木) 18:38:53.28 ID:h3rR43r40
>>633
三毛だと開場時間前の頒布はちゃんと禁止されてるね
個人厭離だと開場前にサークルお買い物時間を設けている場合もあるからそのノリなのかも
友達だったらこそっと売る事はあっても見ず知らずの人は流石に図々しいと思うわ
638サー買い:2011/09/08(木) 19:10:14.92 ID:PS0YH7AO0
>>637
要項ではっきり禁止されてるんだね
ならミケはそれ言って断って、それでも食い下がられたらスタッフ通報するとか言ったら改めてもらえないかなー
639サー買い:2011/09/08(木) 19:11:45.49 ID:xssd2dAC0
自分だけ特別扱いしろ、という妙な回線は
たまにいるからな…
640サー買い:2011/09/08(木) 21:16:03.13 ID:sCq8sjHY0
顔見知りだったりするサークル者同士だと
先に買わせてくださいっていうやりとりはたまにあるけど
それでもきちんと開場まで待たせる人は待たせてるよ
自分の場合相手がぼっちサークルで買い物行けないとか事情知ってたら
コソーリ先に売ることもあるかもしれない

そもそも開場前に海鮮がいること自体本来は「?」だし
全く知らない相手で海鮮らしき人ならまず断るなあ
641サー買い:2011/09/08(木) 21:19:49.09 ID:xssd2dAC0
顔見知りだったりするサークル者同士で先に買わせてください〜
と言えるような間柄なら
新刊交換しているか、逆に取り置きお願いしてるなあ
そういう関係じゃなかったら、素直に開場してから並んで買うw
642サー買い:2011/09/09(金) 02:06:59.67 ID:woPMUJbG0
サークル→買い専

オンリーに合わせてWEB再録本(小説)を無配しようと考えています。
同ジャンルで他カプメイン、自カプが二番手といった方たちにも知って頂きたいという狙いです。

女性向け、印刷はオンデマンドまたはオフセット、WEBからは下げない条件で
A5なら何ページくらいまでなら手に取りやすいでしょうか?
それとも無配ではなくお試し価格を付けた方が手に取りやすいでしょうか?
643サー買い:2011/09/09(金) 02:43:56.76 ID:mFCD37Jl0
>642
無配なら4〜12Pとかその辺。折り本とかの、全ページ紙一緒のとかの装丁で。
ペーパーに毛が生えたレベルまでが無配で貰いやすい範囲かな。
12P越えてくると100円とかで値段つけて貰った方が良い。
644サー買い:2011/09/09(金) 22:25:37.72 ID:ubR4Avhp0
>>642
純粋に買い手としてスペースに立ち寄ったときだと
何も本を買ってないときには印刷所に出した形跡の在る本は正直すごくもらいにくい
無線綴じの本だったら、表紙が色上質墨刷りの本ですら手に取りにくい

643と同様にペーパーに毛が生えたレベル、
冊数が多くてコピーだと製本が大変だったから印刷所に頼んだのかな?と思える程度で
「ご自由にお取りください」と分かりやすく書いてあったら手に取ろうとするかも
例外として、いつも買ってるサークルが今回は無配のみという場合なら
多少分厚い本でも声を掛けてから遠慮なくもらえる

でも今回は「布教として配る=642のサークルの本を初めて手に取る」だから
なるべく薄い中綴じ本にしたほうがいい気がする(個人的には表紙込み16ページまでかな)
たくさん見てもらいたいからと長編や短編でも何本も載せて分厚くなってしまった本を配るよりも、
自信ある短編を1本だけ載せるほうが結果的に効果が出そうだと思う
645サー買い:2011/09/09(金) 22:27:50.25 ID:AMhewin60
>>642
中綴じの薄めなら手にとりやすいです。
ページ数で言うなら16ページくらいまでかな。
オンデマンドでも、表紙カラーとか、
無線綴じ(平綴じ?)になると手にとりにくいです。

ぱっと見たときに、「お金かかってる!」って感じるものは
やっぱり手にとりにくいです。
愛はこもってるけどあんまりお金かかってないよ〜って感じが
手にとりやすいです。
(実際にかかった金額ではなく、見た目で感じる値段という意味で)

お試し価格が付いているなら多少厚くても平綴じでも買うかもしれませんが、
自カプが2番手の人が手にとる確率はぐっと下がると思います。
646サー買い:2011/09/09(金) 23:59:13.13 ID:/er2TOI00
サークル→買い専

ジャンルAで活動しており、出した同人誌の自家通販もしています
先日ジャンルBのイベントのチラシを描かせて頂いたのですが
ジャンルAの本と一緒にそのチラシも同封するのは嫌だと思われるでしょうか?
ちなみにジャンルBでは活動しておらず、たまに絵を描く程度です

興味のないものが入っているのは邪魔だ、無料で入っている分には構わないなど
ご意見をお聞きしたいです
647サー買い:2011/09/10(土) 00:08:10.63 ID:VVDIkcoBP
>>646
そもそも通販利用=イベントにはあまり行かないだから
イベントチラシもらっても……って感じ
648サー買い:2011/09/10(土) 00:28:24.36 ID:7GSOjAWV0
>>646 へーって思う
違うジャンルのイベチラシ送ってきたってことはジャンル移動?とも
ちらっと思うかもしれない

でも基本的に入ってても、自分はOK
自家通販するほど気に入ったサークルさんの絵なんで
絵を見た後で捨てるか、本に挟んでしおり代わりにしたりのどっちか

基本チラシって捨てられる前提みたいなとこあるし
大量だとウザイけど、一枚くらいいいんじゃないかな?
649サー買い:2011/09/10(土) 00:32:46.83 ID:hVs0fR+c0
>>646
無料で入っている分には構わない。
いらなきゃ捨てるし、
絵が大好きで買ってるサークルさんなら
他ジャンルでも絵を見れて嬉しい。

ただし、チラシがカプ絵の場合は別。
オールキャラとかならいいんだけど、
カプ色のある場合は絶対入れないでほしい。
(BLとかカプを否定してるわけではなく、
 もし自分の好きカプと違っていた場合
 ものすごく嫌な気分になるから)
650サー買い:2011/09/10(土) 02:23:21.58 ID:0QT0Wee70
>>646
「こっち(B)でも活動してるのか」
と誤解する可能性もあるので、ない方がいいかな。
サイトの日記等で「チラシ描かせて頂ました」と
告知して頂ければ個人的には十分です。
651サー買い:2011/09/10(土) 08:16:14.73 ID:hAvErjiR0
サークル→買い専

以前のイベントで出したコピー本を再版するのですが、フォントが変わっていたら気になりますか?
小説本で、段組ページ数等は変わらず自分としては新しいフォントの方が読みやすく感じるので出来れば変えたいのです。
ちなみに教科書体→明朝体なのでぱっと見も違ったと感じる、と思うのですが……

ご意見ください。
652646:2011/09/10(土) 09:07:17.89 ID:+GP3dnKE0
>>647-650
ありがとうございます
入っていても気にしないという方がいる反面
ジャンル移動や他ジャンル活動の誤解を与えてしまうかも知れないのですね
参考になりました!
653サー買い:2011/09/10(土) 10:06:29.43 ID:0aZxEjZ90
>>651
まったく気にしない
654サー買い:2011/09/10(土) 10:11:48.50 ID:UzRcYzP80
>>651
再版されたものを買うのは、以前に買えなかった人じゃない?
気にする気にしない以前にそもそも気づかないと思う。

たとえ気づいてもやっぱり気にしないかな。
読みづらくなってたら嫌だけど、読みやすくするための変更みたいだし。
655651:2011/09/10(土) 11:56:50.29 ID:hAvErjiR0
>>653-654
回答ありがとうございます
自分で見比べると印象が余りに違ったので悩んでました
背中押して頂いてありがとうございました!
656サー買い:2011/09/10(土) 16:17:54.21 ID:cT53TfxK0
サークル→買い専

小説で複数ジャンルを並行で活動しています
大体はそのジャンルだけ買われる方ばかりですが3割ぐらいは新刊全種買いです

1:新刊の発行数が3つジャンル合わせて7冊だと気になりますか?
 1つのジャンルで何冊までなら平気ですか?

2:30ページ〜100ページの本を3種類と300ページの本1種類ならどっちがいいですか?
 (ジャンルもカプも同じ)

3:新刊の合計金額が常に3千円を超えるサークルをどう思いますか?
(1冊の値段はジャンルの相場または少し安めに設定していますが合計金額が高い)
657サー買い:2011/09/10(土) 16:33:23.39 ID:RLKRjX7D0
>>656
1 気になりません。興味あるジャンルの新刊が何冊あるかだけ気になります
  基本的に好きなジャンルの新刊が何冊あっても嬉しさが募るだけなので、特に何も思いません
2 同じジャンル・カプの話でも内容によっては買わないものがあるので
  (原作設定とパラレル設定の2本の話で1冊とかだと、パラレル苦手な自分は買いません)
  内容によると思います
  違う話ならそれぞれバラの本、厚い本が好きなので理想は300Pで1つの話な1冊の本です
3 特に何も思いません。よくあるサークルさんだと思います
  新刊だけで1万円を超えると少し吟味しますが、好きなサークルさんなら買います
658サー買い:2011/09/10(土) 17:08:35.90 ID:WWqCC+Xb0
>>656

気になるっていうのが、嫌な気分になるかって意味なら別にならない。
ただし、新刊7冊の内訳が
Aジャンル2冊 Bジャンル2冊 Cジャンル3冊って感じならいいけど、
1:1:5とか1:3:3とか偏っていると微妙な気持ちになる。

1つのジャンルで買うとしたら2冊まで、
ものすごく好きなサークルさんなら3冊買うかも。


30ページ〜100ページの本を3種類がいい。
さすがに300ページは長いわ。


特にどうも思わない。
自分の予算と好き具合に合わせて、欲しい本だけを買うので。
でも、セット販売していて、セット販売にだけ特典(小冊子とかコピー本)がつくとかだと
ものすごく嫌な気分になる。
659サー買い:2011/09/10(土) 17:24:17.73 ID:nb7JFoj10
>>656
1:気にならない
 夏冬は1つのジャンルで4冊くらい出すサークルさんも多いのでそのあたり
2:30〜100ページの本を3冊
 でも渾身の大長編シリアスで300ページならそれもあり
3:年に何回イベント出てるかによるけど、たぶん別にどうも思わない
 新刊の価格が3000円ではなく合計金額でなんだから、
 欲しいものだけ買うという選択肢もあることだし今のままでも構わないかと
660サー買い:2011/09/10(土) 17:30:19.43 ID:eyFwLIh80
>>656
1:若干気になる。上限は3か4冊
 夏冬しか出ないとかならアリだけど、たびたび新刊7種も出してたら何だ?とは思う
2:掲載内容による
 長編1本と短編3本なら、長編1本で300Pの方が読みたいけど
 短編3本を1冊にまとめた方がいいか3冊に分けた方がいいかという質問なら、3冊に分けた方がいい
3:まったく問題ない

あげられた条件だと、むしろ本の質(?)的な方が気になります
以前出たけど、ページの余白に余計な装飾はいらないし、1段組みや大きいフォントも嫌がられます

あと、続き物は含んでいませんよね?
続き物を2つも3つも抱えていて毎回30Pずつ新刊出されるより、1つのものを90Pの本で欲しいです
仮に(新刊7種という状況が)長編1本を書いてたけど、原作の展開等で突発本を作ったために生じたりしたのだとしても、
7冊もある時点で限度を超えていると言うか、もともと最初から無計画だったんだと思います

結論として、ベストな状態でない新刊が7冊並んでいるなら、改善された新刊3冊が並んでいた方がいい
ベストな状態なら新刊が7種あろうが、複数ジャンルだろうが、合計が常に3千円超えようが一向に構いません
ただ多い分、買い手の見る目はシビアになるということです
661サー買い:2011/09/10(土) 18:22:06.84 ID:dw6ogmin0
>>656
1.イベントに出られない事情があって今回限り発行点数が多いのであれば
どんなに本が多くても嬉しいし、気にならない。欲しい本を全部買うだけ
そうでない個人サークルが毎回大量に新刊を出していると、本も内容も薄いやっつけ本と判断するかも
中身に期待を持てるのは同時に3冊発行位までかな

2.3冊か1冊かしか選択肢がない傾向・内容なの?
仮に100ページの本3冊分の分量だとしても、100ページ1冊、200ページ1冊というまとめ方もできるのでは?
自分は厚い小説本が好きだけど、一番購買欲をそそられるのは100〜200ページの間で、800〜1500円位の本だ

3.合計が幾らになろうとも気にしない
662642:2011/09/10(土) 23:07:28.19 ID:qE4DWGMJ0
>643-645
お礼が遅くなりましたが具体的なご意見ありがとうございました。
表紙込み16pくらいまでの薄めの折綴じ、かつお金が掛かってなさそうに「見える」
見た目で、手に取りやすさを意識してみます。
663サー買い:2011/09/11(日) 01:40:38.60 ID:JffHIphg0
買い→サークル

自家通販の入金、届いた連絡等の一文の業務連絡をその都度メールしても嫌がりませんか?
もしくは拍手から業務連絡
何度も繰り返してウザがられたり余計な事を書いて感想も気味悪がられて厨メにされたらと思うと送ることができません
きっと必要だと頭では分かってはいますが送信ボタンを押すのを躊躇して削除します




664サー買い:2011/09/11(日) 02:00:54.05 ID:JYCD/pM90
>>663
一文だったら拍手で「届きました」報告は助かる
メールで一行は一瞬もやっとする
到着報告に感想ついてるのはありがたいから厨メとか思ったことない
感想は言葉が不自由でもいつも購入してくれているから好きでいてくれてるのは分かるし短くても気にしない

不安ならそのサークルが日記で「到着報告ありがとう」みたいなコメント探したり
他の人への拍手の返信とかざっと目を通したらいいんじゃないかな
基本的に何度もっていっても通販毎に一回だよね?
うちはオンリーが続いて月一で新刊出しててその都度、自家通販申込んで毎回到着報告してくれた人は普通にいる
ウザくないよ
665サー買い:2011/09/11(日) 02:43:09.20 ID:0NrbrCsp0
サークル→回線

2、3年前に一度だけイベントに出て販売した小説本があります。
小部数刷って10冊も売れませんでした。
それ以来イベントに出ることができなくて、売れ残った分を在庫として持っている
状況なんですが、この先も売る機会が作れそうにありません。
なのでサイトで読めるようにしたいと思うんですが、やっぱり一度本の状態で
買った本を勝手に無料で公開されたら腹が立ちますか?
あと、これは同人界の常識からしてありえないことですか?
教えてくださいよろしくお願いします。
666サー買い:2011/09/11(日) 02:47:41.62 ID:sgZTdxRl0
>>665
販売から2年以上たっているなら別に腹立ちません。
というか、本買ったのが10人弱なら、気にする必要はないかと。

本として販売したものを数年後にネットで公開するのは
よくあることです。
(事前告知なしに販売直後にネット公開だとあり得ませんが)

気にせずサイトにアップしてください。
667サー買い:2011/09/11(日) 10:57:57.99 ID:c9ZvoMKp0
>>663
都度業務連絡くれるのは助かる
入金確認は都度やるし、可能な限り伝票番号で追跡はするけど、タイムラグや誤配もあるし
ウザがるってことは無いと思う
入金や到着の連絡くれる人はほとんどいないから、むしろマメな人だなって感心するよ、最近だと
感想書かなきゃ、一言メッセージ添えなきゃ、とかもむりにしなくてもおk
感想言いたかったら、後から送ってくれればそれでいい
668サー買い:2011/09/11(日) 11:08:29.90 ID:JAc4MMcF0
>>663
うちは入金報告を義務的にお願いしちゃってるから、それは必ず来るので
ちょっと事情がズレるけど、到着報告があるのはありがたいです
拍手でもメールでも構いません、両方あります

「無事届きました。ありがとうございました。」
だけの人の方もたくさんいます
669サー買い:2011/09/11(日) 12:19:59.52 ID:lz+5rTbp0
>>663
自分の所は自家通販時に入金連絡などは不要としていますが
(ゆうちょ利用のため、入金があったときにシステムからメールが届く)
本が無事届いたという連絡が頂けるのは安心するので
お手間でない程度に通知して貰えれば嬉しいです。

ただお返事が書けるか否かは、その時の忙しさ次第です。
670サー買い:2011/09/11(日) 16:45:28.83 ID:k409iAot0
サークル→回線

斜陽や安定ジャンルの場合、本の在庫は
イベント何回分くらいあるとよいでしょうか?

書店委託をしつつも、
イベント2、3回分は持たせたほうが買いやすいですか?
半年以上売っていたりすると気になるものでしょうか?

よろしくお願いします。
671サー買い:2011/09/11(日) 17:57:10.17 ID:YJ10ki7L0
>>670
参加イベントにもよるけど、3ヶ月はもたせてほしいな
斜陽ジャンルだったらそれだけの為にイベントってあまり行けないから
大き目のイベントに1回は持って行ってほしい
1回売り切りだと、「買えなかったたらもういいや」って次回以降も買わなくなっちゃう


当てはまらなくなるけど、もし委託や通販が無い場合は
半年あると有難い…
672サー買い:2011/09/11(日) 19:18:32.10 ID:AwjiEaCR0
>>670
むしろ半年強くらい売ってほしい
旬じゃないとコミケしか見なかったりもするし
3ヶ月しかないと存在に気付かない時がある
次行けるときに見たこともない完売品リストがずらーっとなってたら
もう買わなくていいかなってなっちゃう時がある
673サー買い:2011/09/11(日) 19:41:15.03 ID:RzFkxSl70
サークル→買い専

今度のイベントはABでスペースを取りました
既刊はABの本が数種類あります
ですが新刊はAC1種のみで、かつマイナーなACを広めたいと思っています
(ペーパーを作ったりしてACいいよーと呼びかけたい)

先日友人に、
「ABでスペース取ったなら今回は新刊のACを置くだけに留め、ACの呼びかけはしないほうがいい」
「ABスペースでCD等ならともかくACは余り良い印象は無いだろう」
と言われました
自分としては次のイベントに出られるかどうか分からないので今回ACの布教をしたいし
既刊はABばかりなのでABスペースで取ったことを間違いだとは思わないのですが、
やはりやめたほうがいいでしょうか?
674サー買い:2011/09/11(日) 19:50:51.09 ID:XPQ0yO2B0
>>673

673が今後ABカップリングに一切関わる気がなく、AB者とも一切交流せず
AB者にどんなに不快感を与えても、どんなに後ろ指差されても
まったく気にしないというならやったらいいと思う

もし自カプでそんなことしてるサークルがいたら氏ねって思うし金輪際673の本は買わない

それくらい嫌がる人間もいることだと思って欲しい
675サー買い:2011/09/11(日) 19:57:45.35 ID:1VAFhj8j0
>>673
友人の言う通り
やめた方がいい
676サー買い:2011/09/11(日) 20:04:17.86 ID:qSbdXLL40
>>673
地雷とかはあまりない方だから、ABスペで
ACのペーパーを貰っても不快にはならない。
だけど、新刊はAC1種のみって状況だと
ABをAC布教のダシに使われたみたいな印象は受ける。

それに、興味ないカプのペーパーを1枚もらったくらいで
そのカプの良さに目覚めるってのはちょっと考えにくいよ。
>>673がものすごい神サークルなら別かもしれないけど。

布教したいなら、サイトでABとAC両方取り扱うとかの方が効果ありそう。
677サー買い:2011/09/11(日) 20:06:48.52 ID:1sc1sTqP0
>673
サークルさんが取ったスペースで何をするかは自由だと思います。
なので、基本的にはA×Cの布教をされるのも自由だと思います。

一方で、そのサークルさんのスペースを見て買う方が何を思うかも自由だと思います。
もし自分がA×B好きだったら印象は最悪だし、二度と本は買わないと思います。
また、自分がA×Cが好きだったとしても、A×Cの印象を悪くするような行為をする人が
自カプにいることが悲しいし、近寄りたくないなと感じます。本も買いません。
678サー買い:2011/09/11(日) 20:09:21.05 ID:bZV1xP130
>>673
最悪

AB好きとして不快なのと
CPが移っても買ってね!って押し付けられているような不快感の両方
679サー買い:2011/09/11(日) 20:13:24.32 ID:xtSZSoyv0
>>673
カプのプチオンリーでそれやってる奴いてサークルの自由だとは思っても
何こいつ氏ねと思った
680サー買い:2011/09/11(日) 20:15:36.31 ID:g1hz1hLJP
>>673
「既刊あるカプでスペースとって別カプ新刊」はプラス印象ではない
(「既刊あるジャンルでスペースとって別ジャンル新刊」がよく思われないのと同じ)

ただし、ABに対してCDとか、ABに対してCBとかならそこまで気にしない人が多く
ABに対してACだと気にする人が多い、というのが一般論

ただあくまで一般論なので、ジャンルやカプによっては、受け違いカプでも気にしない
という人が多い場合も考えられる
681サー買い:2011/09/11(日) 20:16:08.40 ID:EeIhmCZg0
>>673
やるやらないはサークル側の勝手だけど、
買い手側の気持ちとしては絶対やめてほしい。
ABスペースで新刊がACだけというのも「エエエエエェェェ」という感じなのに
AC布教までされたら「おまえ帰れ」という心境になる。
何のためにイベントでわざわざカプ分け配置されているか考えてください。
682サー買い:2011/09/11(日) 20:20:21.22 ID:VqM/pnj/0
>>673
やめたほうがいいかで言ったらやめてほしいと思います
サークルの自由だから絶対やめろとは言えないけど
次回からはチェックするサークルから外すと思います
あとACをペーパーで布教とありますが
ABスペで既刊AB本を買ってACペーパー渡されたらさすがに嫌なので
自由に取れるようにしておくか、AC本買った人に渡す、等にとどめて欲しいです
683サー買い:2011/09/11(日) 20:26:00.93 ID:QPcKKzwb0
>>673
自ジャンルはカプ雑食の人が多いから全然平気
ただし一般的には680の言うとおりだと思う

マイナーカプは飢えていてもオフじゃさがしにくいので
サイトで布教した方がいいよ
684サー買い:2011/09/11(日) 20:43:20.56 ID:zIms/lnLO
昔、それこそAB好きで買ってたサークルさんがAC書いてて買わなくなったわ
DBならましだったかもだけどABの人にAC書かれると
なんかAがBからCへのりかえたように思えるからかな
685サー買い:2011/09/11(日) 20:48:30.42 ID:My74CluF0
>673
自分も地雷ないタチだから別に悪印象はないな
ペーパーも無料で渡されたら普通にもらって読む

とは言えサークルに行ってもA×B目当てにスペース行って新刊がA×Cだけなら
「あ、今回新刊ないんだ」
で回れ右はしちゃうかもしれない
686サー買い:2011/09/11(日) 20:48:34.42 ID:O7tbjXxrO
BがAからDに乗り換えるのはいいのかw
687サー買い:2011/09/11(日) 21:30:55.40 ID:aR9sgCSn0
>>673
最初からA×Cのサークル、もしくはカプにこだわりがないとわかってるサークルならまだしも
A×Bが好きな人がA×Bが読みたくて行ったサークルで
A×Cいいよ!しか書いてないペーパーをもらったら
布教どころか悪印象を抱く人が多いんじゃないかと思います
688サー買い:2011/09/11(日) 21:58:09.26 ID:vKnvcQKW0
フルボッコワロタ
689サー買い:2011/09/11(日) 22:00:26.57 ID:QPcKKzwb0
>>686
受けに感情移入してる人が多いから
B受けの攻め違いはモテモテだからおk

ABの人がACを読むと
浮気されてる気分になるらしいよ
690サー買い:2011/09/11(日) 22:06:30.18 ID:zIms/lnLO
あと買い専じゃなくサークルとしても隣でそれやられたら嫌な気持ちになる
元からACでスペ取れよと思ってしまう
691サー買い:2011/09/11(日) 22:29:20.76 ID:bZV1xP130
>>686
一般的な風潮として、AB・ACに対してよりAB・DBに対しての方が寛容ってことなんだろうと思う

会場のサークル配置が受キャラごとに纏められてるのは、その辺りを考慮されてるから
692サー買い:2011/09/12(月) 00:07:34.08 ID:daiRzBUZ0
>>666
ありがとうございました。
うpしようと思います。
693サー買い:2011/09/12(月) 00:07:47.39 ID:Fr3kQ6Ji0
サークル→買い専

1巻、2巻、3巻と続刊だったものが完売したので
今度まとめて1冊に纏めようと思っております
FC、オフB5、100P位になります
ページ数の割に本が軽いと気になりますか?

紙や細かい作りを気にするのはサークル者だと聞きますが
普段使っているのは上質90Kで
検討しているのはその半分位(だと思う)の軽さです。
自分の搬入、読み手が持ち帰るのには楽かと思いますが
軽いと薄い(読みごたえがない)様に思えるとかありますか?
印刷代はどちらも変わらないので値段も同じです。

夏コミで出した本を軽い紙で作ったら
いつもと同じページ数なのに軽いせいか物足りなく感じたので
買い手さんはどう思うのだろうと心配になりました
よろしくお願いします
694670:2011/09/12(月) 00:22:27.62 ID:GpeHQ4Zh0
>>671 >>672
ありがとうございました
書店委託しつつも、
本の在庫が半年もたせたほうがよさそうですね

参考になりました!


695サー買い:2011/09/12(月) 00:27:37.37 ID:HM1a6LWk0
>>663
うちも668と同じで義務付けてはいるけれど
連絡なしの人が多いので、「届きました」だけでも言ってもらえたら助かる
別に感想が欲しいとかじゃなくて、お金が絡んでいるだけに
届いているのかどうかをご本人から直接確認したいだけです

業務連絡なら、ウザがられることもないんじゃないのかな?
696サー買い:2011/09/12(月) 05:08:57.48 ID:YGF4QQ4G0
買い→サー
ミケで好きサークルさんに差し入れしたのですが、ほぼ例外なく本人に直接渡して〜と売り子さんがサークル主さんにふっていました
気まずいし変な汗出るしイメージ壊したくないので、売り子さんに渡したいのですがどうしたらいいでしょうか?
渡してすぐ去ろうとしたんですが、すかさず本人を呼ぶのでそんな間もなかったです
697サー買い:2011/09/12(月) 06:40:14.81 ID:tRXyIQ4k0
>>693
全く気にならないしむしろ軽い方が嬉しい
698サー買い:2011/09/12(月) 06:55:24.81 ID:cXJvWbS50
>>696
>イメージ壊したくない
っていうのが理解できなかったんだけど、それはサークル主の自分の中でのイメージ?
それともサークル主からの自分のイメージ?
渡す側として、何が気まずいのかがちょっとわからない ごめん

何にせよ、出来れば差し入れなんかは直接本人が受け取ってお礼を言いたい それが礼儀だと思ってる
不在時ならともかく、売り子の隣やサークルスペース内に居るなら尚更
別に感想言わなきゃとか構える必要ないので、「これどうぞ」でさっと渡してそのまま去っても問題ないので、
出来れば本人に渡してあげてください
シャッター前なんかだと話は違うんだろうけど
699サー買い:2011/09/12(月) 08:50:30.16 ID:KbLYVmd40
>>663
まめで丁寧な方だな…と感心するが、その分事務処理が増えてきつい。
「入金連絡不要です」と書いてもご丁寧にくれる方が多くて処理が煩雑になり
最近は赤字で「入金連絡しないでください」と書くようにした。
途中でトラブルがあった方以外からは「届きました」一文も無い方がありがたい。

現実にはそうなんだが、わざわざ謝意を伝えてくれると思うと
「いいえ、いいえ、こちらこそご利用ありがとうございます!」と全力で言いたい。
感想は1行でも感激。
むしろ、それがあるから自家通販を楽しくできる。

「入金連絡くれない人がいる!」と怒る友人もいるので、
そのサークルごとのルールに則るのが一番だと思う。
年中受付、期間限定、処理する数によっても違いそう。
700サー買い:2011/09/12(月) 10:38:46.02 ID:/hz3DbIP0
>>696
売り子に渡そうとしても、その場にサークル主本人が居たらほとんどの場合売り子は本人呼び出すよ
というかサークル主として売り子にはそうお願いしている、やっぱりできる限り自分で受け取りたいし
単に緊張するから苦手って理由なら「いつも見てます、頑張ってください」って一言だけ言って渡してすぐ去ればいい
混んでるサークルさんならそれが限界だしよくある光景だ

でも「イメージ壊したくない」ってのがサークル主に対するものならそれはあなたの勝手な我侭でしかない
そんな風に思われるくらいなら差し入れなんかいらないので持ってこないでくれと思う
嫌々渡されても嬉しくないし
701656:2011/09/12(月) 12:41:37.84 ID:D1UgXbq90
>>657-661
答えてくださってありがとうございます
とても参考になります

>>660
かさ増しなどしてページ数があるというわけではありません
質は固定の方がずっと買って褒めてくれているので低下はしていないと思いたいです

ページ数があると1冊の本の値段が上がってしまうので手に取りにくいと100ページでほどで区切っていました
(もちろん話は100ページ内で完結しています。本当は150〜200まで書きたいのを100に留めていた)
金額は気にしない方が多いようなので1冊の本を充実させる方向でいかせてもらいます
702サー買い ◆/UIAmlQQMw :2011/09/12(月) 15:25:34.72 ID:vQNeGoTD0
サークル→買い専

相談お願いします。
字書きで、次回のイベントで配るペーパーを作って印刷までしたあと、誤字を見つけました。

ペーパーで誤字があると、本文でもそういうのが多いと思われますか?
もしくはそういうところのは買わないなど

ペーパーの誤字が気になると言う場合は、一枚づつ修正しようかともおもっているのですがあまり時間がないため質問いたしました。
703サー買い:2011/09/12(月) 15:52:27.84 ID:tN7RN2640
>>702
特に気にしない
誤字なんてよく有るものだと思ってるし
まぁ誤字のあったシーンが誤字のせいで雰囲気ぶち壊しっていう理由で気になるなら直した方が良いかもしれないけどw
704サー買い:2011/09/12(月) 16:05:32.32 ID:Ef/bJgp50
>>702
一か所二か所とかそんなもんなら気にはしないですが
重要なシーンでの誤字だと、買わない…とまではなりませんが、勿体ないなーとは思います
気づいた誤字の部分がそういうシーンなのであれば修正しても良いとは思います

あと、誤字が原因で買わないというのは、毎ページごとに必ず一か所以上誤字があるレベルのような
あんまりにも極端に目立つ、よっぽどの場合です
過去に実際そういうサークルさんの本を手にしたことはありますが、出す本出す本がそういう感じだったので
早々に買わなくなりました。そこまででなければ、あまり気にはしません
705サー買い:2011/09/12(月) 16:16:57.19 ID:WjiMIy1I0
>>702
基本的には気にしないです。よくあることだと思います。
ただおちんこでるとか、インド人を右にとか、
そういうレベルなら訂正をした方が良いかもしれません。
706663:2011/09/12(月) 18:07:09.39 ID:zUxjj/Ce0
レスくださった皆さま本当にありがとうございます
ホッとしてこれでやっと安眠できます…
今後各々の通販ルールにしたがいつつ、サークル様の負担にならないよう気を付けながら業務連絡をしようと思います

他の方はどうしているのか、とか気になりすぎるのも考えものですね
707サー買い:2011/09/12(月) 18:20:04.82 ID:hM5w89HYP
>>663
入金連絡はもらったとしても、確認に行くのは週末にまとめてで
その後入金あった分をまとめて発送なので、
入金連絡あっても個別に「入金確認しました」ってメールは返信しない
届きましたは業務連絡より感想として送ってくれるほうが百倍嬉しい

>>696
なんというか、アイドルの握手会に参加しておきながら
「本人と握手するのは気まずいし変な汗出るしイメージ壊したくないので
マネージャーさんと握手させてください」って言ってるぐらい意味が分からない
708サー買い:2011/09/12(月) 19:38:57.62 ID:k5isdAX50
サークル→回線さんに質問です。

初めて小説だけで参加します。
チラシを作っているのですが、内容はあらすじ、特殊内容注意書きなどです。
QRコードもつけてみたのですが、
(サイトには部分だけの試し読みが全作載っています)
dpkなのでわざわざ見る方がいらっしゃるのかよくわかりません。
QRコードの印象っていかがなものでしょうか。
709サー買い:2011/09/12(月) 19:52:31.57 ID:CwmvBG1a0
>>708
作品が気に入ったらQRコードやってみると思います
URL書いてあっても打ち込まないけどちょっと興味があるって人に向けては間口が広がるのでは?
710サー買い?:2011/09/12(月) 20:10:03.92 ID:W0qxTGFH0
>>696
売り子です。
売り子スレとかで見かけることもあるけど、一般的に、
本人がSPに居るのに呼ばないで売り子が差し入れを受け取っちゃうのは
サークル主に嫌がられる行為のひとつです。

「イメージ壊したくない」というのは、サークル主が、貴方に対して個別にイメージを抱くほど親しくしているということでしょうか?
だったら尚更その間に無関係な売り子を挟まれるなんて、こちらで揉めるだけなので困るんですけど…。

>>702
ペーパーはギリギリまで作って出してるような印象あるから、誤字は気にならないです。

>>708
他に見かけたことはないです。
スクロールが面倒でPCで見るので、きっと使うことはないですが、別にマイナス印象はありません。
QRコードだけじゃなくURLも併記してくださると嬉しいです。
711サー買い:2011/09/12(月) 20:37:53.91 ID:g1e3lVGa0
>>708
QRコードに対応していない携帯を使用しているので
URLを併記して頂けたら見に行きます
712サー買い ◆/UIAmlQQMw :2011/09/12(月) 23:47:38.77 ID:jru4Uqq80
>>702です
レス有難う御座いました。
助かりました、特に気にされないとのことだったのでそのまま使います。
713サー買い:2011/09/13(火) 03:11:24.68 ID:Pq1x31af0
買い専→サークルで、自家通販をされている方に質問です。

メール便などの安価で補償のない発送方法で、
実際に郵便事故が起きて本が届かず、問い合わせが来た場合、
どのような(どれくらいの)対応をしますか?

・荷物問い合わせ番号を教える
・クロネコや郵便局などに問い合わせる
・代替えの本を送る
等々…
逆に、補償なしなんだからこういうことはしない、ということでもかまいません。
714サー買い:2011/09/13(火) 03:30:23.30 ID:deJJgW0r0
>>713
伝票番号から配送担当事務所を割り出して事務所へ連絡
誤配なら正しい住所へ届けさせる
誤配による汚れ・濡れ・折れ等があった場合及び紛失なら替えの本を送る

こちらも事故の際には補償がないというリスクをわかった上でメール便指定しているので、
多少の事は想定内
ただし事故が増えるようなら選択肢から外して補償のある方法を取る
その場合、配送料がメール便よりかかるので、申し込んでくれた人にはその旨を説明する


うちは自家通販やってるっていっても、大して申し込みがないからできることではあるので、
その点だけ頭に入れてくれ
715サー買い:2011/09/13(火) 09:32:52.70 ID:L0OkwmHo0
>>713
過去に事故?が有ったサークル者です
発送時に番号は連絡済

番号から追跡したところ「配達済」となっており
猫の集配局へ直接連絡したところ
「配達済の筈。申し訳ないがそれ以上の調査は出来ない」
との事だったのでその旨を申し込み者に伝えて
代替本を発送しました(送料当方負担)

結局事故と思っていた本は申込者宅の痴呆症の祖母が
タンスの中に隠していたという事が分かり
申込者の方からは丁寧な謝罪と
お詫びの品(お菓子の詰め合わせ)が届きました
(代替本を返送不要としたためかと)

なおうちも>>714賛同用
716715:2011/09/13(火) 09:42:12.99 ID:L0OkwmHo0
すみません途中で送信してしまった……

自分も>>714さん同様
それほど申し込みが多くないため出来る事なので
(期間限定で年3回、多くても30通/1期間位)
忙しいサークルさんならそこまで出来ないと思って頂いた方が良いです
(番号控えるすら大変な場合もあるので)

なお10年近く自家通販やってますが
不着の連絡が有ったのは今のところこの1件のみです
717サー買い:2011/09/13(火) 09:48:55.05 ID:gdQ/uSIz0
>>708です。
QRコードの件でのレスありがとうございました。
私自身見かけた事がなく気になっていましたが
つけてみようと思います。
私もPCから見るタイプなのでURLも併記いたします。
718サー買い:2011/09/13(火) 13:21:17.50 ID:mBo5+UTW0
>>713
自家通販多いです
不着は年に数回
基本は、不着連絡があれば猫に問い合わせて追跡してもらい
届けたということでも本人の手に渡っていないということであれば
ご家族にも確認してもらったのちにこちらから代替本を送ります
(家族が受け取ったのを本人が知らずにいたことがあるため)
本代と送料はこちらが全額負担

先払いでいただいているのでこれくらいは誠意かなと思って
やっています
719サー買い:2011/09/13(火) 13:35:16.61 ID:LmoknCP20
サークル→買い専さんに質問です。

当サークルはゲーム系の小説サークルで、
現在2つのゲーム(同メーカー・別シリーズ)を掛け持ちして活動しています。
次のイベントで「試し読みペーパー」的な無料配布品を作るつもりなのですが
以下の内、どのような体裁・内容だと貰いやすいですか?
もしくは読んでみようとお思いになりますか?

■体裁
1. 中綴じコピー本(〜16P程度まで)
2. A4二つ折り・両面印刷のペラ紙 1〜2枚

■内容その1
1. 2つのゲームごとに1つずつ
2. 2つのゲーム一緒でOK

■内容その2
1. 発行同人誌の冒頭部分(1〜3ページ)を、何冊分かピックアップ
   →サイトで公開している本文サンプルとほぼ同量程度
2. 発行同人誌の短編(※短いものは3〜4ページの物があります)をまるっと1本
3. サイトにUPしている短編(※3000〜5000字程度なので2〜4ページ程度)をまるっと1本


以上、ご意見頂けたら幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。
720サー買い:2011/09/13(火) 15:03:51.29 ID:5R743zC50
>719
無料配布冊子についてはこのスレの642からに具体的な「貰いやすい」冊子の意見が出てるのでそちらも参照おすすめします。

体裁
これはどちらでもいいかと。

内容1
ゲームごとの方が良いと思います。
片方好きだけど片方は苦手、という場合避けられるので。

内容2
3>1>2
2はかなり前に完売してもう手に入らない本から、という場合以外、本を持っていると嫌な気持ちになります。


721713:2011/09/13(火) 20:05:29.09 ID:GFr37+wU0
>>714>>715>>718

お答えいただきありがとうございました。
722サー買い:2011/09/13(火) 20:37:07.31 ID:oUrT7/d+0
サークル→買い専 で通販に関する質問です

先日参加したイベントでペーパーが少し余りました。
しばらく止めていた自家通販を再開しようと考えているのですが、
通販を利用した方先着で、本と一緒にペーパーも送ろうかと考えています。
しかし中には、ペーパー不要の方もいるかと思います。

・先着順でペーパーを付ける
・希望者にペーパーを付ける
・ペーパーは付けない
この中でしたらどれがよいかと思いますでしょうか?

ペーパーの内容は参加したイベントの事と1P漫画と簡単なキャラ語りです。
よろしくお願いします。
723サー買い:2011/09/13(火) 20:58:38.32 ID:C5R/C8+40
>>722 そのくらい自分で判断しろよ…
と思うけど
先着順でいいじゃない
イベントで配る時だってそうでしょ?
どうしてもそのペーパーはいただけません!なんて断る人いた?
724サー買い:2011/09/14(水) 09:40:32.04 ID:HwvBIYi70
>>722
嵩張るもんでもないし、いらないなら捨てればいいんだから付けておけばいいんじゃないの?
そのサークルさんが好きじゃないと自分は自家通販までしないからついてたら嬉しいと思うけどな
725サー買い:2011/09/14(水) 10:00:48.97 ID:YUe9vbyI0
>>722
先着順で構わないです。
ただ、他ジャンルの内容だったり、ABカプ本を通販したのにペーパーは他カプだったりすると
ちょっとイラッとするかも
726サー買い:2011/09/14(水) 12:52:07.14 ID:oFpdTPmZ0
サークル→買い専の方へ質問です。

サイトにていわゆる縦長漫画を連載しています。
それらは単品ではそれぞれ短編として読めますが、すべてが繋がった話になっています。

その漫画を同人誌としてまとめたくなったので、すべてを同人誌用に描き直すことにしました。
話の流れは一緒ですが、コマ割りなどが違うところもあり、また作画もサイトに上げたものより丁寧なものになっています。
また同人誌だけの書き下ろし漫画もいれようと思っています(連載がカップリングがくっつくまでの話なので、後日談調のもの)
印刷会社に見積もりをしてみたところ、同人誌はA5/表紙FC口絵/160p前後、1200円前後で頒布できると思います。

そこで質問なのですが、このような同人誌は欲しいですか?
また、これはWEB再録本という扱いになるのでしょうか?
727サー買い:2011/09/14(水) 13:06:19.46 ID:USbYPTiv0
>>726
個人的にその価格ならサイトをよく知らなくても試しで買う

「WEB再録・加筆修正あり」って扱いだと思う
縦長漫画でサイトに掲載したものを普通の漫画のコマ割りに描きなおして発行された本を持ってる
単純にコマの配置を変えたんじゃなくてちゃんと全部描きなおしてあった
それは「再録本」ってなってた
728サー買い:2011/09/14(水) 15:49:18.51 ID:2/vswaSk0
サークル→買い専

【前提】
同設定で毎回メインキャラの違うシリーズ本を発行(全て書店委託有り)
本毎の話に繋がりは無く、単品でも読める内容
例)1冊目:a学校のAに猫耳が生える、2冊目:b学校のBに犬耳が生える
学校ごとにファン層がだいぶ異なる

火花でこのシリーズの新刊を発行するのですが
今までに比べペラ本なのでイベント限定本にしようかと考えています
シリーズを揃えている方にとっては書店委託無しだと
今後の購入意欲も下がってしまうでしょうか?

火花でコピー本発行、ページを増やして書店委託等も考えたのですが
いかがでしょうか?

ご意見頂けますと幸いです
よろしくお願い致します
729サー買い:2011/09/14(水) 16:00:00.61 ID:ofZWxvQb0
>>728
書店でしか買えない身としてはすごく残念
三冊目の舞台やキャラが好きだったら今後に響くかもしれない
書店にも卸せるなら卸して欲しいが
一冊目二冊目が完売してたりするなら
その設定本をまとめた再録を出すとか宣言してくれたら安心はできるかな
代わりにイベントで三冊目を求める人が減るかもしれないが
730サー買い:2011/09/14(水) 18:54:41.08 ID:4YJ9rPho0
>>726
web再録で良いかと
丁寧に書くとすればweb再録・加筆修正・描き下ろしありだと分かりやすいかも
と言うか、webに挙げていたものを純粋に全く手を加えず
そのまま再録ってむしろ少ない気がする
自分がそのサイトの閲覧者だったとしたら
神認定してるサークルor絶対数が少なくて餓えまくってるジャンルなら買うけど
基本的にはあまり買わないかな……という感じ
同人は基本的に話を求めてるので、一度読んでる話をまた読むなら
正直他の本が欲しいという本音

>>728
地方在住でイベントに行けないことが多いので残念
コレクター気質な部分があるので、もう全部はそろわないんだと思うと
それ以降については買う意欲の減退はあるかもしれない
731サー買い:2011/09/14(水) 20:13:51.36 ID:hY8giAYD0
>>726
買うかどうかは内容による。一度読んで十分だと感じたら買わない
再録だと基本的な話の運び方は変わらないイメージがあるので
コマ割りレベルから変わってくるなら「WEB再録・加筆修正有り」より「改訂版・書き下ろし有り」の方がしっくり来る
改訂じゃなくてリメイク、セルフカバーとかでも良いかも

>>728
再録(火花でコピー本発行、ページを増やして書店委託も含む)が見込めるなら意欲低下には繋がらない
再録の予定がなくても、イベント3回分位保たせてくれるならこれも気にならない
再録予定無し、書店委託なし、1イベント売り切りのコンボで手に入らないと
一種の煽りに感じられて、お気に入りサークルリスト内での順位は確実に下がる
732サー買い:2011/09/14(水) 20:22:11.52 ID:EIKMWZdM0
サークル→回線

女性向けの男女CPで活動してます。
本人は事情でほぼイベント参加できず、普段は男性の売り子さんにお願いしています。

最近、成人向けの本を売るのに年齢確認必須のイベントが増えてきたのですが、
女性の方は、男性の売り子に身分証を見せるのは抵抗があるでしょうか?
(売り子さん本人から、「自分は構わないが、女性は嫌がるんじゃないか」と指摘を受けました)

もしそうなら、売り子さんにも買い手の方にも要らない負担をかけてしまうので、
場合によっては、イベント参加を諦めることも検討中です。
733サー買い:2011/09/14(水) 20:49:01.37 ID:Bnpq14Gw0
買い専→サークル

少し前から仲良くさせて頂いているサークル様がいるのですが
本を差し上げますと言われた場合、それを遠慮してお金を払って買うのは逆に失礼にあたるでしょうか?
私としては、そのサークル様が本当に大好きで尊敬しているので
タダで頂くなんて恐れ多くて是非ともお金を払って買わせて頂きたいと思ってるのですが
(前回お会いした時は実際に、差し上げますと言われたが払わせて下さいと言って買いました)
734サー買い:2011/09/15(木) 00:28:49.40 ID:F4L7mZKv0
>>732
まず前提として、身分証を見せる前に、
「男性売り手から同人誌を買う」というところに抵抗を感じます。
エロじゃなかったとしても抵抗あるし、
エロだったらもっと抵抗あります。
(男性書き手の方から買うとか、男性向けサークルさんから買うのは別問題)

「身分証明書を見せる」のに抵抗あるんじゃないかという配慮は
個人情報とかを懸念してのことでしょうか?
確かにそれも気になりますが、
それ以上に「男性売り子からエロ同人誌を買う」というところに抵抗があります。

身分証明書を見せる見せない以前に、そっちのほうを配慮してほしいです。
735サー買い:2011/09/15(木) 01:58:05.63 ID:szJuVGqs0
>>733
お金を払っても失礼にはあたらないけど、2,3回「払います」「差し上げます」の問答が続くようなら
もらってほしいなあとは思う。それだけ差し上げますと言ってるんだったら本当にあげたいんだろうし。
心苦しいならあらかじめ簡単な差し入れでも用意して言ったらどうだろう?
前の本の感想を口頭でいってくれるだけでも嬉しいと思うけど
736サー買い:2011/09/15(木) 06:44:17.90 ID:rBYAZi5R0
>>732
男性相手に若い女性が住所や本名も見える物を提示することに抵抗有るか
という意味ならもちろんYESだ
住所本名隠しておけって言うのもあるだろうが、それで済む話ではない
737サー買い:2011/09/15(木) 09:19:05.00 ID:x/VuJd9l0
>>372
特に気にならない
同人誌即売会は同人誌を買うのが目的だから、
その場でそのために身分証を見せる事に抵抗を感じる理由がない
738737:2011/09/15(木) 09:19:55.99 ID:x/VuJd9l0
ごめん、アンカミス
>>732だった
739サー買い:2011/09/15(木) 10:13:41.55 ID:Td1fnoMv0
>>732
自分はリアルでストーカーされたことあるから
異性に個人情報見せるのはものっすごく抵抗あります

どうしても欲しかったら
イベントでは健全本のみ
成人向けは委託先の書店で購入します
740サー買い:2011/09/15(木) 13:10:27.07 ID:EAOVKeL0O
>>732
もし列や人だかり等、頻繁に買い手が来るサークルさんなら
一切気にせず普通に買う
いちいち名前や住所まで覚える暇はないだろうから

自分の他に誰もそのスペースをチェックしていない場合は
若干恥ずかしいものの、それでも気になる本なら買う
もし通販や委託もあれば、そっちを利用するかも
741サー買い:2011/09/15(木) 13:11:13.45 ID:oLUA32hT0
>>732
個人情報云々が問題なら、
写真との照らし合わせだけですむタスポの利用を薦めたらどうかな
厳密にはタスポは身分証明書ではないので使用できないイベもあるけど
使用できるイベについては
身分証明はタスポでも可能って周知しておくといいかも

ただ、基本的には>>734に同意
>>732の男売り子がどう思ってるかはわからないけど、
ぜんぜん関係ない男性に対してエロ本を買うのは抵抗あるし、
男売り子もそれをわかっていて、
>>732に対して質問してきたんじゃないかな
強制をする気はないけど、これを機に女性の売り子を探したり、
書店委託を考えてみたらどうかな
742732:2011/09/15(木) 22:00:40.68 ID:W6qyU09e0
レス有難うございました。

ご意見を参考に売り子さんと相談してみます。
成年向けの販売は、場合によっては書店一本に絞るつもりです。
743サー買い:2011/09/16(金) 00:51:37.50 ID:65mQmeMB0
サークル→買い専

小説サークルが新刊のおまけにフルカラーイラスト集をつけるのは印象としてどうですか?
あまりにもその取扱いカプをかいている人がいないため(オフだと自分くらい)
自分が見たいという理由で絵描きさんをお誘いしイラストをまとめたいと思っているのですが
小説を買ったのにイラスト本がついてくるというのは心象が悪かったりするでしょうか?

無配なので値段には上乗せしません、イラスト集のほかにも自分で書き下ろした小説本もつける予定です
744サー買い:2011/09/16(金) 00:55:45.10 ID:kynPlyKk0
>726です。
レスありがとうございました!部数や体裁の参考にします。
745サー買い:2011/09/16(金) 00:59:57.50 ID:rgleTgcV0
>>743
イラスト本が欲しいのに小説を買わないといけない
便乗商法って思う人が少なからず出てくる

746サー買い:2011/09/16(金) 01:22:53.32 ID:nbCPxEfL0
>>743
まずその前提で描いてくれる絵師さんなんてリア友くらいじゃないか?

仮に集まったとしても、小説本のおまけに無配のイラスト集とか意味がわからなすぎる
素直にアンソロ作ったらいいんじゃないですかね
747サー買い:2011/09/16(金) 01:27:30.62 ID:lv82Hc2z0
>>743
アンソロやゲストで本を作るならわかるけど
自分の本のおまけに他の人の作品を配るというのがよくわからない
748サー買い:2011/09/16(金) 02:28:39.97 ID:VjBi77E90
>>747
イラスト集は買わない主義なので値段に上乗せがないオマケならちょっと嬉しい
本の口絵とか表紙とかよりも独立している方が本のイメージの邪魔にならないし

ただ気になるのが>>745の点かな?
質問文からするとその絵師さんは普段は別CPか別ジャンル、又は温泉って事だよね?
その絵師さんが寄稿した絵を自由にサイトやpixivにアップしていいという条件なら別だけど
そうでない場合、その絵師さんのファンの人は小説本を買わなきゃいけなくなる
人気の絵師さんの場合「小説要らないんだけどなー」という人が出かねない
小説を買ってくれた人には無料でつけるけど
イラストのみなら100円で買えるとかにした方がいいかもしれない
749サー買い:2011/09/16(金) 02:29:22.20 ID:VjBi77E90
すみません、>>748>>743
750サー買い:2011/09/16(金) 20:04:27.27 ID:7u06Lzpz0
>>733
遅レスだけど
失礼にはあたらない、むしろ嬉しいよ
毎回固辞してくる人は、この人はタダでは受け取ってくれないんだなwと判断して買ってもらうようにする
そしてそういう律儀で礼儀正しい人は好印象だ
擦り寄りとかじゃなく本当に自分のファンなんだなって思えるから

それに渡すほうとしても最初は社交辞令みたいな感じでどうぞーって渡すんだけど
一旦タダで渡すようになると引き際がわからなくなり、そのうち毎回当たり前のように貰いに来られて
段々もにょもにょしだすこともあるから、きっちりお金は払うようにしたほうが嫌われる要因もなくていいと思う
買い専なら特にね
751722:2011/09/16(金) 20:05:57.35 ID:RSHo8QXN0
遅くなりましたが、回答ありがとうございました
イベントでは買った人すべてにあげましたが、
他のスレでペーパーはいらない、貰ってもすぐ捨てる等の書込みを見かけたので
どうなんだろうかと考えていました
先着順でペーパー配布しようと思います
752719:2011/09/17(土) 10:44:07.93 ID:vE9d1oJd0
お礼が遅くなりまして申し訳ありません。ご回答ありがとうございました。
過去記事も参考にさせて頂いて、作成したいと思います。
753サー買い:2011/09/17(土) 16:01:53.43 ID:1OKRYbnZ0
買い専→女性向けサークルさんへの質問です
買った同人誌は基本的にスキャナで取り込んでPCで読んでるんですが
本の形で読みたい時もあるので、殆どの場合いつも2冊づつ買っています
最近ついったなどで交流させて貰ってるサークルさんに「いつも2冊買うけど友達用?」と聞かれました
その時は「保存用と観賞用ですw」と答えたものの
実際自分の作った本をバラバラにされてPCに入れられてるという事を
サークル活動されてる側から見ればどう感じるか気になったので意見を聞かせて下さい
男性向けでは最近自炊するのが一般的になりつつあるようですが
それ程自炊する人も多くなさそうな女性向けの場合どう感じるかが知りたいです
754サー買い:2011/09/17(土) 16:19:28.18 ID:lCgdg3FR0
>>753
本の状態での仕上がりイメージで作ってるわけだから
やっぱバラバラにされてるってのは意図と異なる見え方になるのは気になる
それと単純に不快、苦労して作ったものバラバラにされてんだもん
そりゃお金払って買われてるので文句は言えないが
書き手には伝えない方が良い

電子書籍の方が読みやすいってこと自体は理解できるから
公式がDL販売禁止とかしてなかったら書き手に打診してみたら?
女性向けじゃマイナーだから受けてもらえるか分からんが
755サー買い:2011/09/17(土) 16:24:06.42 ID:kqofYlsp0
>>753
自分も市販本は自炊してるので本をバラすことについてはぜんぜん気になりませんし
P2Pとかに流さないのであれば自分の同人誌を勝手に自炊してくれて構わないです

でも書いてらっしゃる通り、女の大部分はそうでない人の方が多いと思いますので
今後も他人には「保存用と観賞用」とだけ言うのが無難だと思います。
756サー買い:2011/09/17(土) 16:33:58.23 ID:iqdh42200
>753
ぶっちゃけかなり嫌です
バラバラにされてる自分の本というのを想像すると悲しい気持ちになります
デジタルで読んでもらいたいなら
書店などでダウンロード販売やイベントならメディアに焼いて売りますし

それにデータにされてしまったら
簡単にネットに流せてしまうという状況が想像できるのも不安を煽ります

買われたものがその後どのように扱われるかは個人の自由なのでどうしようもないですが、
そう言う事をしているということは
誰にも言わないでほしいなというのが本音です
757743:2011/09/17(土) 16:59:36.11 ID:LuCexnCD0
ご回答ありがとうございました。
やはり快くない場合が多いのですね、もう少し考えてみます
758サー買い:2011/09/17(土) 17:23:49.95 ID:9x0Qqyoy0
>>757
考えるって何を?嫌だって言われても辞める気ないんでしょ?
本人に言わなきゃいいだけなんじゃないのかな
757は2冊も買ってるし、買った後どうしようが本人の自由だと思う
759サー買い:2011/09/17(土) 17:24:57.01 ID:9x0Qqyoy0
補足:もちろんネットに流すとかは論外だけど
760サー買い:2011/09/17(土) 17:32:35.47 ID:lCgdg3FR0
>>757
書き手に話すことを考えるとかじゃないよね?
自炊考え直すってこと?
別に自炊が悪いって話ではなかったが…
761サー買い:2011/09/17(土) 17:37:01.16 ID:d//8WLkY0
何かレス番間違えてね?
762サー買い:2011/09/17(土) 17:39:17.40 ID:JFMsU5/S0
743はイラスト集の人だよ
スキャンしているのは753
763サー買い:2011/09/17(土) 18:24:48.14 ID:iShDR2hA0
>>753
買った本をどうしようと買い手の自由
そう理解しててもバラしてると聞いたら物凄いショックだ
自分だったら二度と本を出したくなくなるし、753に売りたくなくなる
私だったら絶対に言わないで下さいって思う
764サー買い:2011/09/17(土) 18:29:10.31 ID:1pYbpgooO
勘違いレスして謝らず放り投げていく人たまにいるよね
まあ無記名だから責任も何もないと思ってるんだろうけど
765サー買い:2011/09/17(土) 18:31:20.63 ID:suj4+BiB0
>>753は気になったので意見を聞かせて下さいってだけで
別にわざわざ本人に言うつもりはないと思うんだけど

自分だったら別に気にならない
内容に手を加えられるんだったらともかく
本としての形態がバラバラにされたところで
ふーんそうやって読む人もいるのねって程度
むしろ面白くない、保存する価値がないと思うような本だったらやらないことだろうし
その点においてはちょっと嬉しいかも
766サー買い:2011/09/17(土) 18:33:50.61 ID:lCgdg3FR0
>>757
今気づいた
レス先ミスごめん

>>764
一時間くらいでそんなこと言われてもなぁ
767サー買い:2011/09/17(土) 18:48:20.69 ID:xkk/aXO30
>>753
自分も商業ものを中心に自炊はするから、デジタルの方が保管しやすいことはわかる
でも自分の本がやられてると知ったら、イヤとか怒るとかではなく微妙な気分になると思う
なんというか、手間かけて保管してくれてうれしい!ってわけでもなく
本壊すなんてひどい!と思うわけでもなく、あーそうなんだーバラされちゃってるのか…みたいな

個人的には、デジタルの需要が高まるならば個別対応しようかなと思っているピコなので
デジタルで売りませんかとか言ってくれたら考えたのになあっていう気もするし
一方で、やる気のない人に、デジタルで欲しいですとかいうのもどうなのって気もするし
何がどうなら正しいとも言えず、微妙な話だよねっていう感じ

そして申し訳ないが、もし万が一自分の本がどっかに流れているのを見たら
自炊してまでうちの本読んでる人がそうそういるとも思えず、その人を疑ってしまうと思う
768758:2011/09/17(土) 20:12:57.16 ID:9x0Qqyoy0
わ-すまん! >>758-759>>753宛です
>>743さんごめんなさい

769サー買い:2011/09/17(土) 20:25:06.73 ID:VSO9A+8s0
>>753
自炊するのは書い手の自由だけど、
自炊してますと言われたら心地良いものではないので、
これまで通り、対外的には「保存用と観賞用」と言ったり、
自炊していることは言わないでいれば誰も傷つきません。
自炊の存在知らなかったり発想もない人もいるし
770サー買い:2011/09/17(土) 20:26:29.88 ID:6f1ose8B0
>>768
だから>>753は「少し考える」なんて言ってない

>>757の締めのレスを>>753からだと勘違いして書き込んだんだ、>>753さんごめんね」なら、まだ分かるけど
771サー買い:2011/09/17(土) 20:38:19.91 ID:9x0Qqyoy0
>>770
あーその通りです
間違った!と思ってよく読まずに書いてしまった
本当にごめんなさい>>753さんにも>>743さんにもすみませんでした
772サー買い:2011/09/17(土) 21:14:40.04 ID:OpRyJlis0
サークル→買い専

現在サイトで連載ものをやっています
書いていて文章を加筆して本にしたいかと思いました
サイトの連載自体はもうすぐ終わりそうです

加筆したものを発行する場合どの程度の期間が開いている方が良いでしょうか?
加筆部分は全体の三分の一ほどになると思います
(サイト連載に手を抜いているわけではなく本の状態にする時に文章を整えてエピソードが増えます)
773サー買い:2011/09/17(土) 21:19:27.55 ID:OpRyJlis0
>>772
補足:小説サークルです
サイトではわりと改行多めでネットで見やすく、本はみっちり文字を詰め込む感じにしています
774753:2011/09/17(土) 22:30:51.35 ID:1OKRYbnZ0
皆さん回答ありがとうございます
やはり作り手さんにとってはいい気はしないものなんですね
自分の心持の問題なので、本人には言わないつもりですが
自炊は申し訳ない事をしているという自覚と意識だけでも持っていこうと思います
ありがとうございました
775サー買い:2011/09/18(日) 00:36:32.48 ID:cbSa002y0
>>772
連載終了後以降なら別にいつでもかまわないです。

個人的にやってほしくないのは
・続きはオフ本で!
・本にしたらネットから下げる
という感じの「読みたかったら金を出せ」パターンなので、
そうでないならいつ本になってもかまいません。
加筆も別にかまいません。
776サー買い:2011/09/18(日) 13:44:03.77 ID:g+XCggc+0
サークル→買い専の皆さんに質問です

イベントあわせで無料配布ミニペーパーを作る予定です
中身はイラスト+小ネタ漫画で8頁あります
この場合

1)両面刷り二枚の折り本形式・ホチキスなし
2)両面刷り二枚をホチキス中綴じ
3)片面刷りをホチキス平とじ(製本テープで針を保護)

この三つの方式のうちどれが嬉しいでしょうか?
ホチキスなしだと手軽なのですがバラバラになったり紛失すると
漫画が成り立たないのが気になっています
777サー買い:2011/09/18(日) 14:01:52.47 ID:y9jnJwUj0
>>776
一番いいのは2だなー
778サー買い:2011/09/18(日) 14:32:06.24 ID:TSxpKj8d0
>>776
2≧1>3 かなー

ホチキス止めしておいてくれるとバラバラにならなくていいんだけど、
2枚だと紙よりホチキスが厚くなったりなんかの拍子にベリって取れそう
779サー買い:2011/09/18(日) 14:32:43.59 ID:PZiY7QHo0
>>776
サイズにもよるけど 折りがきちんと入ってれば1で充分かな
2でも、ホチキス一針で大丈夫だと思う
780サー買い:2011/09/18(日) 18:56:19.80 ID:Q8bkINOg0
>>776

あとミニペーパーということで、A3〜B4の両面に4枚ずつ印刷
片方のペーパーの終わりに「裏面もあるよ」て書いた可愛いペーパーもらった事がある
裏返してもまた折りたたむと上下やページ数があうやつ
ちゃんとノンブル振っててくれると、あれは可愛いかった
781776:2011/09/18(日) 21:13:36.22 ID:g+XCggc+0
>>777-780
やはりホチキスどめしたほうが読みやすそうですね
一針にする、A3〜B4の両面というのも検討してみたいと思います
回答ありがとうございました!
782サー買い:2011/09/18(日) 23:14:40.02 ID:fhh8W7hP0
サークル→買い専
卓上の発行物の置き方について質問です。ご意見をお聞かせ頂けたら嬉しいです
1)棚二段でぎっしりモノを置く
2)棚なしで、ブックエンドなどで縦置きを利用する
3)机に置ききれない分は卓上ポスターで在庫一覧を展示。言われたら机の下から出す
4)新作から机に置ききれる分以外は持って行かない

コミケのみに参加で毎回複数発行しているので、机の上に置ききれなくなって困っています
発行物は、続き物ではありません
783サー買い:2011/09/18(日) 23:25:53.47 ID:Q8bkINOg0
>>782が行くのはこっち

スペースのレイアウト
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1316079242/

回線に聞いても詳しくは判らないよ
784782:2011/09/18(日) 23:40:39.18 ID:fhh8W7hP0
>>783
そちらのスレの存在は存じてますが
サークルとしての売りやすさよりは、回線の方の買いやすい・近づきやすいと思う意見を知りたいと思った次第です
質問文がそう取れないようなものになってしまっていてすみませんでした
785サー買い:2011/09/18(日) 23:44:16.60 ID:Q8bkINOg0
>>784買い安さでいいなら4のみ
786サー買い:2011/09/18(日) 23:45:30.68 ID:DRkE5pZg0
>>782
買い専からの買いやすさ、手に取りやすさという意味では
4>3>1≧2

基本的に平置きで表紙を見て買うかどうか判断するので、
縦置きはいやです。
あと縦置きだとどう取っていいのか分からない。
棚2段も見にくいからいや。
どうにか頑張って平置きで配置や持っていく分量を考えて欲しいです。
787サー買い:2011/09/19(月) 00:17:33.04 ID:xtj0vx6t0
縦置きのサークルは圧迫感があってなんか怖いってイメージがある
コンビニの雑誌売り場みたいに表紙が見えてても引く
売れてないのかなとか思うし実際縦置きで良かったサークルが無いので
まあ3がいいかなあ
788海鮮:2011/09/19(月) 01:12:21.37 ID:p7UMDiG+0
>>782
4>3かな
卓上ポスターはあってもなくてもいいけど、置ききれない既刊も机の下でいいので、会場には持って行ってほしい

初見サークルさんなら新刊か近い発行のものから一つ二つ試し買いするけど、
それ以降ならHPとかで既刊調べて「これが欲しい」って会場に行くことはよくあるので
(書店委託よりイベント販売の方が在庫ある(在庫僅少で書店から引き上げた分も含め)サークルさんが多いから)

ジャンル違いの本とか、部屋片づけたら完売したと思ってた本が数冊出てきたっていうサークルさんが
「机には並べませんが持っていくので、売り子に声かけてください」ってHPで予告してるのはよく見かけるので抵抗もないです

2だけは初見なら避けます
売れてないのかなと思うという意見に同感なのと、妙な威圧感があって怖いです
789782:2011/09/19(月) 07:55:47.24 ID:dGlaC7fa0
>>786-788
縦置きでも卓上に乗っている方が試し読みもしやすいのかな?
と思い始めていた所だったので目鱗でした
卓上のみで完結出来るようがんばりたいと思います。
レスありがとうございました
790772:2011/09/19(月) 08:19:53.13 ID:cByi5vQM0
>>775
ありがとうございます
加筆が多くなっても大丈夫なようで安心しました
791サー買い:2011/09/19(月) 18:08:39.95 ID:kwtF4sgs0
サークル→買い専

今度ジャンルのオンリーがあるので記念に16〜24Pくらいの小説本を出そうかと思ってるのですが
サイズはB5とA5どちらがいいでしょうか?

小説ならA5 2段組かなと思うのですが今回はP数少なめで薄い本を予定しているので
A5だと貧相になってしまうかなと思っています
792サー買い:2011/09/19(月) 18:12:02.85 ID:UC2DrD3D0
>>791
薄くてもA5の方が良いと思います
そのジャンル内でB5小説が主流だったら別ですが
B5で小説は余白が多くなるか一行が長くなって読みにくい
という意見が多いですし自分もそう思います
793サー買い:2011/09/19(月) 18:13:59.10 ID:LDfwTM3x0
>>791
A5
小説でB5は読み辛くて苦手
つかA5で薄い本=貧相という考えが理解できない
サイズがでかくても薄さが同じなら別に同じじゃん
794サー買い:2011/09/19(月) 18:25:12.32 ID:sy142Xnz0
>>791
小説ならA5がいい
795サー買い:2011/09/19(月) 18:33:48.34 ID:xpxu839Z0
>>791
A5
ぶっちゃけ小説でB5って読みにくくて論外
796サー買い:2011/09/19(月) 18:54:13.02 ID:kwtF4sgs0
>>794-795
早い回答ありがとうございます
A5にします
797サー買い:2011/09/20(火) 19:41:01.61 ID:B8CHzhVO0
サークル→買い専

オフ主体の活動でサイトに載せたものはすぐに消したりすることが多いです
閲覧者さんから残してとコメントあったものだけ復活する感じ
こういう状態で一度サイトに載せて消したものに手を大幅に加えて本を発行する場合
「WEB掲載作品、現在はサイトで取り扱いなし」とした方がいいのでしょうか?
あとがきで簡単に触れる程度でいいでしょうか?

サイトの掲載期間が本当に一瞬だった場合は10人程度しか見ていないかと思います
798サー買い:2011/09/20(火) 21:32:12.16 ID:tdmnsHfy0
>>797
>「WEB掲載作品、現在はサイトで取り扱いなし」
と書いてあったほうがいいと思います。

でもその前に、出来ればそのやりかたを改善した方がいいと思います。
なんだか話を聞くだけでもすごく嫌な感じです。
10人ってなんだそりゃ。
799海鮮:2011/09/20(火) 21:49:04.85 ID:ADm9Ms5a0
>>797
その注釈はあった方がいいけど、あとがきで書かれても遅い
値札とかPOPとか、買う前にそれが分かるように表記してほしいです

前の人と同じだけど、オンのやり方ににイラッとする
読みたかったら買ってよ!ってこと?
800797:2011/09/20(火) 23:09:08.03 ID:B8CHzhVO0
>>798-799
回答ありがとうございます

オフ中心で活動しているのでサイトに載せるものが少なかったりするのはおかしかったのでしょうか?
何か言われたら再掲載の形にしているので不快になられている理由が分かりません
コメントがあったら再掲載するので読みたかったら〜とは思っていません

下げる理由は描き直したい・手を加えたい&多すぎても管理し切れないなどの理由からです
描き直したからと言って誰かに触れられなければサイトに上げ直すことはありません

具体的にどう嫌なのかを聞かせてもらっても大丈夫でしょうか?
スレ違いでしたらスルーしてください
801サー買い:2011/09/20(火) 23:17:09.80 ID:T/x8MygC0
>>800
すぐに下ろして、言われれば上げてってことは
感想クレクレ、誘いうけっぽくてウザいかなって思う
802サー買い:2011/09/20(火) 23:18:04.18 ID:MCpha7rl0
>>800
サイトから下げる云々はこっちのスレの方がいいかも

【管理人⇔閲覧者】聞いてみたいことがある65
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1311056377/
803サー買い:2011/09/20(火) 23:20:54.37 ID:mJrznals0
オフ中心でサイトに載せるものが少ないのは別に気にならない
だが上げてはすぐ下げるのは、閲覧側からしたら
「チラ見せしたしあとは要望がなきゃ見せないよ 見たいんでしょ?」と言われてる状態でしかない
しかもそれを描き直して発行は「ちゃんとしたものが見たいなら本買え」と言ってるようなもの
Web再録のやり方に関してはこのスレでも何度か出てるんだし読みなおせばいい
804797・800:2011/09/20(火) 23:33:10.24 ID:B8CHzhVO0
>>801-803
早い回答&誘導ありがとうございます

>>801.803
納得しました
感想も反応もいらないから下げる(人目に触れない)という考えだったので
逆に思われているのは分かりませんでした
もう少し自分を見直します。ありがとうございます
805サー買い:2011/09/21(水) 06:40:19.08 ID:gkrylQeQP
反応も感想も要らないなら公開せずローカルサイトでもやってて下さい
806サー買い:2011/09/24(土) 01:30:51.47 ID:VV0H5NCR0
サークル→買い専

来月のイベントで、コピー本の再録本を出す予定です。
基本的にコピー本はイベント売り1回のみ、残った分を自家通販しています。
昨年までに発行した本のみ再録するつもりでしたが、
・6月に発行した本はイベントで完売してしまい、通販できなかった
・今後、現在のジャンルで再録本を出すことはたぶんない
という事情から、6月に発行した本も再録本に入れようかと考え始めました。

自分が持っている再録本を見ると、発行から1年程度は経っている本の再録が多いです。
発行から4ヶ月で再録するのは、早すぎると気になったり、印象がよくなかったりするでしょうか。
807サー買い:2011/09/24(土) 05:13:52.83 ID:CKeA1ET70
>>806
コピー本の再録で、イベント売りが1回で、今後再録を出す予定がないなら、
例え自家通販分が残っていても今年の分も含めこれまでの全て入れてほしいです。
自家通販はよほどの理由がなければ利用しないので買いのがしも揃うし保存も楽だし、
やったー!と思って買います。

「今後再録本を出す予定はありません」とかアナウンスしておけば
売切れから4ヶ月っていうのも納得できるのでは。
808サークル ◆rKhj154F7I :2011/09/24(土) 07:36:09.45 ID:HKayEnf10
サークル→買い手の方々にお聞きしたい事があります

当方男性向けジャンルで活動しております。全年齢ギャグ漫画です。
地方イベントでは新刊とセットで布の手提げ袋を付けたいと思っています。
この場合、新刊セットのみで頒布するか、バラ売りもありにするか迷っています。

値段は、セットで500円です。
バラで頒布するとしたら、本200〜300円/袋300円くらいです。

最近来てくれる方が多く、刷る部数が増やせるようになったので感謝を込めていつもより豪華なおまけとして作りたいのですが、おまけ要らない、グッズ邪魔または袋って…と感じる方もいらっしゃるのでしょうか?
とくに、袋ははじめて作るのでどのように受け取られるのか心配です。

また、若い方が多いジャンルなので、おまけのせいで値段が上がるのを嫌がる方もいらっしゃるかな…とも思います。
(ちなみに、今までは少部数だったため本の値段は400〜500と若干高めの設定でしたので、今までを知っている方が値上がりしたと感じることはないと思います。)

よろしくお願いします。
809サー買い:2011/09/24(土) 08:07:52.95 ID:KStExOp/0
>>808
単品売り予定価格を聞いてしまったからだと思うけど、808が言っている「感謝の気持ち」が全く感じられなかった
混雑するイベントじゃないなら、本+100円以上のグッズセットは押し付けられた感が強いから
出来ればやめて欲しい
単品売り300+300でセットだったら500 だと、お得な感じがするかもしれない
810サ買:2011/09/24(土) 10:44:41.44 ID:7lul9OyB0
おまけじゃないじゃん
単なるグッズの抱き合わせ販売
811サー買い:2011/09/24(土) 12:14:49.85 ID:GMnKBL8g0
おまけならグッズは新刊買った人のみ無料とかでしょ?
812サークル ◆rKhj154F7I :2011/09/24(土) 12:22:41.20 ID:HKayEnf10
>>809
>>810
ありがとうございます
確かに、要らないものもついてくる感じで嫌な思いをさせてしまうかもしれません

いつも少しおまけをつけていたので(しおりやハンカチなど)、部数が増えて単価が安くなり、同じ値段で、おまけが豪華にできる! と思っていましたが、再考してみます

お答えいただきありがとうございました
813買い専:2011/09/25(日) 01:30:30.20 ID:O/5/2Gy20
>>808
地方の男性向けの相場がわかりませんが新刊のページ数によります。
今まで自分のサークルでいくらかよりも、相場で500円で売っていておかしくない本に
袋が付いているなら「おまけ」だと感じます。
814806:2011/09/25(日) 02:41:08.12 ID:JiuQ5dOu0
>>807
今年の分も入れる方向で進めてみようと思います。
ご回答ありがとうございました。
815808:2011/09/25(日) 07:14:01.05 ID:MaEBTm7T0
>>813
説明不足なところがありました…すみません

地方ではなくミケや都内大規模オンリーしか出ませんが、だいたい40頁〜の表紙FCオフセ本です
相場ははっきりとわかりませんが(わかったら教えて頂きたいです…)、エロが多いので高いと感じます
816サー買い:2011/09/25(日) 18:25:45.64 ID:FV12pyIh0
サークル→買い専

再録本について質問です
既刊におまけで入れてた漫画以外の、口絵カラーやおまけ小ネタなども
当時のまま全部再録したほうがいいですか?
それとも本編の漫画ページだけ再録して、総ページを薄くしたほうがいいですか?
口絵や小ネタページは当時の既刊にも値段に反映させていません
(再録にも反映させません)
817サー買い:2011/09/25(日) 18:41:30.61 ID:NsScqn2G0
>>816
お客様根性そのままだけど、
値段がそのままならページ数が多いに越したことは無いw
個人的にはページ数にもよるし、落書きレベルでなければ
+100円程度なら口絵や小ネタまとめは欲しい
818サー買い:2011/09/25(日) 19:47:56.60 ID:ijCVCKY2i
>>816
自分は好きな作家さんなら既刊全部持ってても再録も買うタイプ
その時再録に既刊の小ネタとかがないと知ると
既刊全部持ってることの優越感と、
小ネタや口絵が再録されないなら、これからも漏れなく買い続けようと思っちゃうw
819サー買い:2011/09/25(日) 23:29:58.12 ID:HYIPl2bB0
>>816
口絵や小ネタも見たいので、
値段が上がらないなら再録に入れてほしい
漫画だけじゃさみしいしね
820サー買い:2011/09/25(日) 23:41:12.82 ID:OeKh2YZm0
>>816
自分はどっちでも良い派
基本的に同人は好きカプや好きキャラののストーリーモノが読めれば良いって考え方なので
ぶっちゃけイラストとかにあまり興味が無い
なので入ってなくても良いし、逆に入ってても興味があんまり無いです
少数派かも知れませんが、こういう考えもあると言う事で

ただ、今回は値段に反映させないって事なので
嬉しいorどうでも良いの二択で、否定的な意見はほとんどないと思います
821816:2011/09/26(月) 02:28:48.10 ID:jOhUME+30
>>817-820
ご回答ありがとうございます
いる・いらない両方のご意見、大変参考になりました
値段おさえて厚くしたいとも思っていましたが
すでに既刊持ってる方へのサービスという意味で削る等なるほどと思いました
編集に向けて参考にさせていただきます、ありがとうございます
822サークル:2011/09/26(月) 16:47:36.30 ID:xuecsR4P0
サークル→買い専


委託や書店戻りなど、クリアパックに入った本についてどう思われますか?
表紙は見えますが中身は読めない状態で、見本誌は別途用意しています
移動中の汚損などの心配は減るとは思うのですが、ゴミになってしまうのも事実なので
全部開封するかそのまま並べるか迷っています

また全く同じ本で袋詰めされたものと、されていないものがあった場合
どちらを手に取りますか?
823サー買い:2011/09/26(月) 17:05:13.77 ID:+VKp7Gwl0
>>822
イベントでってことなら、ビニールかかってない方が好き
その本自体は汚れないだろうけど、
倉庫にあったならビニールが汚れてたりする場合もあるし
真ん中に袋の合わせ目があるなら他の本に傷がつきそう
ビニール有り無しが両方あったらなしの方を選びます
824買い専:2011/09/26(月) 17:16:40.65 ID:Mj8zyqnx0
>>822
ビニール詰めでも書店のバーコードが貼ってあるのは売れ残り感がしてなんとなく嫌厭してしまうけど
個人がクリアパックにつめたものは、本が誰にも触れられず綺麗な感じがして好印象
手に取る順は
個人クリアパック詰め>むき出し>書店バーコードビニール
個人クリアパックが優先なのは、しおりやポスカみたいなおまけが同封されてることもあるから
825サー買い:2011/09/26(月) 18:35:42.67 ID:KaAOBhR40
>>822 クリアパックいらない
同じ本がパックありなしで並んでいたら、なしから買う
826サー買い:2011/09/26(月) 19:26:38.92 ID:t7Wnd5cB0
>>822
コピー本二冊組みとかならパック入りは好印象
或いはオマケ付きのセットものとか

オフセットで一冊ものなら裸の方をとる
827サー買い:2011/09/27(火) 13:08:25.54 ID:Vh3R0kB8P
ビニールパックとビニールカバーは
2大売れ残り臭アイテム
これがあると、本を手に取る気がものすごく落ちるどころか
スペースに近寄る気もガタ落ちする
年期入ったマイナー系なら、まあそういうジャンルなんだろうと思って手に取るけど
828822:2011/09/27(火) 23:42:56.34 ID:zZu2TprB0
皆さんご意見ありがとうございます

おまけなどがない限りパック詰めは避けたほうが無難そうですね
卓上に積んだ時も考え、すべて開封してから並べようと思います
参考になりました、ありがとうございました!
829サー買い:2011/10/01(土) 03:57:07.57 ID:uXl7EiAV0
サークル→買い専

イベントごとにオフ本と別に鉛筆書きのコピー本やオンデマ本を出しているのですが
そのコピー本の再録の要望をちらほらいただいていて
前ジャンルまでは完売済みのオフ本と一緒に再録をしていたのですが
今のジャンルはコピー本を出す回数が多いので
今再録本を出すとなるとページの半分近くが鉛筆書きということになるので迷っています。
ちなみに鉛筆書きの原稿をペン入れする、手直しするという選択肢はありません。
(それをする時間を新しい漫画を描く時間にあてたいので)

1 今までどおりオフ本と一緒にコピー本も再録
2 コピー本だけの再録を作る
3 鉛筆書きの再録なんか必要ない
ちなみに1でも2でも書き下ろしの漫画を入れる予定です。

よろしくお願いします。
830サー買い:2011/10/01(土) 04:21:18.23 ID:UbSL/8oC0
>>829
今のジャンルで再録を一回も出した事が無く、鉛筆本はイベント限定売切
なんだったら、鉛筆本オンリーが嬉しい
書店委託や複数イベントで買う機会があるんだったら、オフと一緒にまとめてくれて構わない
831サー買い:2011/10/01(土) 09:12:04.28 ID:MQuWheIL0
>>829
3>>>>>>>>>2(やったら嫌いになるレベルの超えられない壁)1
その他、サイトに再録って訳にはいかないの?

ページの半分が鉛筆再録のままだったら
それはそれで、買わないサークル認定の指針になっていいけど

ただこれは自分が女性向けしか読まないんで、829が男性向けだとまた話は違うと思う
832サー買い:2011/10/01(土) 09:57:42.09 ID:pEgJzJfU0
>>829
その前提なら鉛筆本オンリーの再録かな
好きなサークルさんが鉛筆本でもかなり細かく書き込むひとだったからそこまで抵抗はないけど
それでもオフと一緒に再録されると嫌な人もいると思う

>>831
コピーやオンデマって言ってるし値段つけてるんじゃないの?
だとしたらサイトにアップされたらそれこそ次から買わないサークルになると思うんだけど
833サー買い:2011/10/01(土) 10:13:54.32 ID:MQuWheIL0
>>832 本出した時期からある程度時間がたってれば
有料本のサイト再録に抵抗ないよ

多分829はサイトに再録する事はないと思うけど
834サー買い:2011/10/01(土) 12:08:28.30 ID:xmO7ss6e0
>>829
好きなサークルさんなら2>3かな
できれば鉛筆描きオンリーの再録本が良い
線が綺麗な人なら鉛筆描きでも買うし
雑な人ならオフ本だけ買うこともできるから
できれば別々のが分けて買えるから嬉しい

>>833
有料本をサイトに収録されたら
私ならそれこそ次からは買わなくても良いサークル認定する
835829:2011/10/01(土) 13:57:23.68 ID:EZ3jJsT+0
>>830-834
アドバイスありがとうございます!
2が取捨選択が出来るから良いかもしれないですね
ちなみに鉛筆本はすべてイベント限定で中には無料配布もありますが
殆どが値段をつけていた本なのでサイト再録は考えていないです
みなさんありがとうございました。参考になりました!
836サー買い:2011/10/01(土) 15:06:19.78 ID:0D6YVyjr0
サークル→買い専

下記の仕様はほぼ同等の価格で出来るので、どちらで制作するか悩んでいます
買い専として買うならどちらの仕様が好みでしょうか?よろしくお願いします
(ページ数は20〜24Pの漫画本です)

1、表紙本文共に印刷所でオフセット印刷して貰い、自宅で中綴じホチキス製本。(小口は整えます)
2、表紙本文共に印刷所でオンデマンド印刷して貰い、そのまま印刷所で無線綴じ製本して貰う。
837サー買い:2011/10/01(土) 15:47:32.18 ID:AdInUOhJ0
>>836
正直オフセットもオンデマも違いがいまいち分からず現物の印刷様子くらいしでしか判断しないので
印刷もしくは製本が綺麗な方ですればいいんじゃないかと
個人の趣向の話だとA5で同じきれいさなら無線閉じのが好き(中綴じと比較して買う確率が高い)
B5だったらどっちらが手にとりやすいとかはない
838サー買い:2011/10/01(土) 16:29:44.69 ID:2qwhghJj0
>>836
買う判断では、どっちでも差はないです
欲しいと思ったらどっちでも買う
つか、多分言われないと区別つきません

ただ無線とじの方が保存しやすいので、そういう点ではありがたい
839サー買い:2011/10/02(日) 18:08:26.79 ID:GVQfTnOaO
>>836
どっちでも大丈夫です
絵柄や塗り方でオフセかオンデマか決めるのがいいと思います
画風で向き不向きはあると思うので…

綴じ方はどちらでも気にしないです
あえて気にするとすれば
オンデマだと熱に弱いのかページ同士がたまにくっついたりするかなってくらい
でも同人誌って基本読み返さないのでそれも問題ないです
840サー買い:2011/10/03(月) 02:30:34.53 ID:2nZ2js+KP
>836
無線とじ一択
実際のクオリティがどんなかは使う印刷所によるだろうから何とも言えないけど
何もわからない人間的には
中綴じ=コピ本
無線綴じ=印刷所という印象があるから
後者の方が手に取りやすい
会場じゃ印刷所使ったか自作かは判別つかないし
コピ本は買わないって人も多いみたいだしね
841サー買い:2011/10/03(月) 20:57:44.47 ID:qE0aBPs90
サークル→買い専

完売した有料本をサイトに再録するのは嫌われていると知っていますが
5年以上前に完売した本もやはりサイトに再録するのは嫌悪されますか?
もしくは、再録が許されると皆さんが考える年数はどの程度ですか?

200ページ近い長編二次小説が完売して5年ほどになりますが
今は衰退して弱小ジャンル化しているため再販の勇気が出ません
サイトに再録したいと思っていますが、有料本をサイトに再録すると
「二度とそこの本は買おうと思わない」等の話を聞くのでそれも二の足踏んでます
そこで上記の質問です、よろしくお願いします
842サー買い:2011/10/03(月) 21:09:04.33 ID:qWOOyQMJ0
>>841
5年も前の本ならぜんぜん構わないかな
その本を持っていて今でもそのサークルさん追いかけていても
それだけ昔だと気になりません

1年未満で再録されると、
その後そのサークルは再録待ちかもういいやってなるなあ
843サ買:2011/10/03(月) 22:55:01.34 ID:FoxPPg9Y0
5年経って再録すること自体は問題ない

それより200ページっていうのが
ネットで読み切れるのかと心配になるなあ
よほど好きなジャンルか好きな作家でなければ
どんなにおもしろそうでも途中で心が折れそう
844買い:2011/10/03(月) 23:13:23.68 ID:s+djrTLE0
ネットで連載してたのを本にしたら500P越えたって作品を
ネット時代に読んだ事がある
読みたい人はなんPあっても読むんじゃないかな
845サー買い:2011/10/03(月) 23:23:07.81 ID:2nZ2js+KP
オン小説は細かくページ区切れるせいか
あんまり大長編という実感なくさくさく読めたりする
846サー買い:2011/10/03(月) 23:27:04.74 ID:yPdNA6kF0
サークル→買い専
自分のジャンルはナマでマイナーカプ
数年前に一度だけ本を出して、この間のオンリーで戻ってきました
自分の個人誌と、友達との合同誌を出したんだけど、
前回と同じ数を刷ったら個人誌は途中で完売しました(友達との本はその二倍くらい刷った)
イベント中も「個人誌は売切れですか?」と声をかけられました
次回出る予定のイベントで、その個人誌の続きの話を書くつもりなのですが、
ちょっとでもその本を増刷した方が良いでしょうか(今回は東京・次回は大阪のイベント)
また、久々に本を作ったせいで、文字組がスカスカになっちゃったのをどうにか直したいのです
そしたらページ数も減るので頒布価格も変わりそうなんだけど、
やっぱり値段変わるのは嫌なものでしょうか
そして、続き物になる新刊の文字組は1と変えてもいいものでしょうか
回答をお願いします
847サー買い:2011/10/04(火) 00:54:39.40 ID:eKg0qy4rP
>846
既に足りないくらいだったなら増刷した方がいい
今後の新規海鮮増える可能性もあるし
改訂で価格変更は別におk、新規は当然安い方がうれしいし
実際にページ数変わっちゃうなら、すでに買った人間としても諦めつく
続き物は読み返しの時続けて読むことも多いから
余りに見た目が変わると読みづらい
増刷するなら、続きと装丁や文字組合わせてしまった方がいいんじゃね
段組みとか本のサイズが違うとかは論外
848サー買い:2011/10/04(火) 11:05:45.42 ID:zCOwcMHC0
>>841
似た様な境遇のジャンルの完売本を購入した事が有ります
そのサークルさんも再版の希望を頂いているが
再版してもさばききる自信が無いとの事で
pdf形式でのデータ販売でした
(入金後メールでアドレスとパスワードが送られて来て各自DLする形式)

5年以上前の本であればサイト再録でも良いと思いますが
長い話であれば1章(冒頭の区切りの良いところまで)お試し掲載で
残りはダウンロード販売でも良いかなと思います
後からハマった人間としてはどんな形式であれ読めるという選択肢が有る事が嬉しいし
既に購入している人も納得がいくのではないでしょうか
849サー買い:2011/10/04(火) 20:17:58.10 ID:t5li0t+5O
2次でDL販売はモニョるしそういうことするサークルの本は二度と買わない
こっちは高い印刷代や参加費、移動費とか大変だろうなと思って協力的な意味でお金払ってるので

1次なら作品に対してお金払う
850サー買い:2011/10/04(火) 22:10:27.02 ID:Kb9aKvCm0
>>841
5年以上前ならサイトに載せるのもDL販売でも嬉しい
長編ならなおさら。後からはまったけど本が無いより全然マシです
買ってるサークルがソレをしても昔の本だし特に何も思いません
851サー買い:2011/10/05(水) 10:16:27.90 ID:yxmrQbcp0
>>849
そういう考えも有るんだね
自分は作品を作り出す労力にお金払ってるつもりだったから
印刷代とか参加費とか交通費とかあんまり考えた事なかった
っていうか印刷費とか参加費がどの位かかるかよく知らないし
852サー買い:2011/10/05(水) 11:44:55.06 ID:WgNWfJOB0
>>851
根本的な二次同人を理解してない?
それともDL 盛んな男性向けとかかな
853サー買い:2011/10/05(水) 11:51:04.14 ID:lHltaiWS0
2次創作ってファン活動でしょ
印刷代の負担ってことで本代払ってるから自分もDLはモニョる
DLなんてただのお金儲けにしか見えない
1次なら作品を作り出す労力に払うのもわかるし自分も払うけど
854サー買い:2011/10/05(水) 12:05:28.55 ID:x9vqrpeN0
853のレスを読むと、二次の書き手が萌え製造機扱いされるってのがわかるな
855サー買い:2011/10/05(水) 13:47:57.85 ID:IrE2QPpF0
二次創作の場合、即売会での対面頒布か、
もう少し甘く見て同人誌専門店での現物頒布なら
同好の士の間でのファン活動として黙認してもらえることが多いけど
全く不特定多数に向けた、複製自由なデータをネットで流通となると
ファン活動の域を超えている、として
版元から制限かかる可能性が高くなるんだよ
二次創作のガイドラインを出してる版元でも、DL販売は禁止ってとこも多い
この場合、印刷代負担とかの問題ではない
856841:2011/10/05(水) 21:41:01.66 ID:H9T9SdOH0
ご回答ありがとうございます
完売後5年程度ならそれほど嫌悪されないとわかってほっとしました
元々DL販売は全く考えていませんのでサイトに再録することにします
その際1000〜1500文字程度でページを区切ってアップしようと思います
857サー買い:2011/10/06(木) 03:16:01.61 ID:ujld0N/d0
>>856
1000〜1500文字程度でページを区切るって、携帯向けのページならいいけど
PCから見るんなら5000〜1万字、長編なら3万字ぐらいでも大丈夫だよ
あんまり細かく改ページがあるとクリック数が増えてイライラする
858サー買い:2011/10/06(木) 04:25:17.42 ID:3vboVLorP
そのあたりは、同ジャンルのサイトの傾向や
小説の総文字数、うpする時の更新頻度にあわせて調整すればいいかと
859サー買い:2011/10/07(金) 12:42:25.68 ID:3cZtmqQg0
サークル→買い専

当方小説サークルです。
小説はまず読んでもらわないとと思い、
今度のイベントで無配本をやってみようかと思っています
その場合サイトに掲載してある連載を途中まで(8Pぐらい)
というのはありでしょうか
続きはサイトで読んでね!と不快な気持ちになりますか?
ちなみにそれはまだ連載途中の話になります
ご意見いただけましたらうれしいです
860サー買い:2011/10/07(金) 12:51:18.56 ID:HB3OL7R10
>>859
無配なら未完でも気にしない
そういうのなら続き気になってサイトへ、ってこともあるし
いいんじゃないかな
861サー買い:2011/10/07(金) 13:21:23.83 ID:Ai+au1Ci0
>>859
小説で未完のものは読まないよ
未完では実力はともかく、相性は判断できないからね
それと無料配布して紹介したものが未完結ってのも微妙
「続きはWebで」ってやっておきながら、
Webにいったら「続きは更新するまでお待ちください」では
不快どうこう以前に紹介する気があるのかって思ってしまう

短編にするか、どうしても「続きはWebで」をやりたいなら
完結している長編から抜粋したほうがいいと思う
862サー買い:2011/10/07(金) 13:58:59.09 ID:iNHrA/r00
>>859
861に同じく
気になるならHPを見に行くけど、続きが未完というのは微妙
その人の話の終わらせ方も見たいから、短編を1本のほうが個人的には好き

そして今のご時世なら大体の人がネット環境持ってるだろうけれど、
接続環境の無い完全オフラインの人は眼中にないってことかな
863サー買い:2011/10/07(金) 14:15:49.55 ID:B6+Nv9tc0
>>859
続きを見に行ったのにその連載が未完結と言うのはいただけない
オフでの宣伝をしたいのかサイトの連載を読んでもらいたいのかはっきりした方がいい
自分なら無敗で貰うのは短編1本かSS集の方が嬉しい

小説はオンにも力を入れて、長めに在庫を持たせてくれると助かる
後からはまって分厚い本をまとめて買うときに喜びを感じるよ
864サー買い:2011/10/07(金) 14:20:00.25 ID:QiLZ8fww0
>>859
「続きはサイトで」自体は構わないけど、見に行って未完だったら
二度と行かない
あと、サイト上で完結している作品でも無配本の中では未完だったら
その無配本は捨てる

無配本の中で完結している短編の方がサイトも見に行きたいと思うし、
もらった無配本も保存しておくからその方がファンになりやすい
865859:2011/10/07(金) 15:21:59.24 ID:3cZtmqQg0
>>860-864
いろいろなご意見ありがとうございました
中途半端なものにするより、
自分の文体や雰囲気をつかんでもらうための短編を配布することにします
大変参考になりました。ありがとうございました!
866海鮮:2011/10/10(月) 01:07:23.42 ID:1GodMRTj0
海鮮→サークルさん
海鮮→海鮮でもかまわないですが

今度初めてオンリーで東●物流へ行きます。
サークルさんがされて心地よいこと、気をつけて欲しい事等ありますでしょうか?
また、サークルさん側から見て並び方で気をつけて欲しい事もありますか?
他にも、列がありそうな大手さんの列になりそうな近くにあるサークルさんで本を買う・ちょっと見せてもらう・一言声を書けると言うのは失礼なのでしょうか?
コミケやビッグサイトで検索するといろんなスレが出てくるんですがオンリーだとあまり出なくて…お願いします。
867サー買い:2011/10/10(月) 01:42:54.20 ID:rUyjBvYB0
>>866
別に会場ごとにマナーが違うとかは無いよ。安心汁
違うのは待機列の形とか、場所とか列作成開始時間ぐらいか。
でも大体オンリーのHPに表記されてるから概要とか注意書きを5回ぐらい読んでおけばおk

声を掛けられるのは、しつこくなければ嬉しい。空気を読んで貰えればもっと嬉しい。
でかい列が傍にあろうと、気になるサークルには立ち寄っておk。
列を横切るときは「失礼します」って一言あるといい。それか迂回汁
サークルの列に並ぶときは基本2列で。(例外は机一本使ってる2スペース申し込みのサークル
列誘導スタッフが居るような大手に並ぶときはそのスタッフの指示に従ってね。
868サー買い:2011/10/10(月) 01:48:16.54 ID:uLD9Ae3u0
>>866
基本的にコミケでもオンリーでも、買う側として気をつけることは一緒
このスレだけでもざっと読めば、並び方に関して出てくると思う

あと、
>列がありそうな大手さんの列になりそうな近くにあるサークルさん
というくだりが何を言いたいのかわからんが、
買う前にちょっと中身を見るのは普通
数十人並んでるような大手で中身を見て戻すのは心情的に難しいが、
数人ぐらいの列だったら問題ない
あと、中身確認のために売り子に声をかけるのはともかく、
話がしたくてだったらスペース前に人がいない時間に
869海鮮:2011/10/10(月) 15:15:12.44 ID:1GodMRTj0
>>867>>868お礼が遅くなりすみません。
非常に殺伐としてカオスかと思いきやしっかりと列は管理されてたのでほっとしました…
以外と知らないで行ってもなんとかなるものなんだな…と思いました
売れている最中で声はかけられなかったですがいずれ一言でもいい作品に出合わせてくれたお礼を言いたいです
ありがとうございます!
870サー買い:2011/10/12(水) 22:59:50.44 ID:7EcmbWGH0
サークル→買い専

再録本を出すべく編集作業をしていたところ
1冊分のみR18の漫画本がありました
全部載せるとなるとどうしてもR18の本になってしまうのですが
8割方がそういう描写のないストーリーものになっています

R18だけで再録本にするほどのボリュームもありませんし
この機会を逃すと世に出すタイミングはなさそうなのですが
やはり18禁表示がついていてほとんど中身はそれ以外では表紙詐欺になるので
どうしたものか考えています

こういう場合はやはりR18の収録は控えて全年齢本にすべきでしょうか
それとも小部数・再販見込みなしの場合は収録されているほうがいいでしょうか
871サー買い:2011/10/12(水) 23:11:46.16 ID:AKWMoXhk0
>>870
R18本は抜かして全年齢本だけにするのがいいんじゃないかなと思う。
再録するのが何冊分かにもよるけど…。
872サー買い:2011/10/12(水) 23:40:20.94 ID:RLnWWKNI0
>>870
小部数、再販見込みなしなら収録されてる方がいいな
R18表記の本=全編R18描写しかない本、ではないので
再録した本のうちの一冊がR18なら表紙詐欺でもなんでもないと思う
普通の本だって一部分R18描写があれば注意喚起なんかのためにR18表記する訳だし
表紙詐欺が気になるようなら「一冊分R18、他は全年齢本」とアナウンスすれば十分かな

ただ、もう成人して年齢制限本でも買える人間だから「全部入れて欲しい、読みたい」と言うけど
R18本が買えない年齢の買い手がジャンル、カプに多いなら抜いた方が良いと思う
一冊分のために再録本がまるごと買えない人が多く出ちゃうから
なんかはっきりしないレスで申し訳ない
873サー買い:2011/10/13(木) 02:53:17.92 ID:n2ec2p7p0
>>870
R18を抜いて出すに1票
R18は「再録に入れられなかったため」と説明付けて少部数でも再版してくれたらさらに嬉しい
874海鮮:2011/10/13(木) 08:08:32.23 ID:rNYqHPei0
>>870
>>873と同意見だな
R18描写は嫌いなんでできるだけ買いたくない(少数派だろうけど)
875サー買い:2011/10/13(木) 11:47:26.48 ID:g4qvfGHS0
基本的に趣向が違う物は一緒にしない方がいいと思う
特にR18は趣味趣向だけの問題じゃないから
876海鮮:2011/10/13(木) 14:46:07.02 ID:RembFuav0
表紙詐欺になるかどうかが気になってるんだよね?
いつも買ってるところなら傾向を知ってるから一冊分だけのR18再録でも気にならない
新規で買うサークルさんでエロを期待して再録を買ったなら一冊分しか入ってないと残念に思う
結局、どういうサークルさんで買うかによって受け止め方が違う
877サー買い:2011/10/13(木) 15:16:41.20 ID:KRChF4RM0
自分もまさに>>870と同じことを悩んでたところだったので参考になった
シリーズもので一つのカプが出会ってから結婚するところまでを漫画で描いたんだが
完結したので1冊にまとめて欲しいという要望が多く、再録を考えてて全部で350Pくらいになる
でも途中結婚を決める話のあたりで18禁描写を含む本が1冊だけある(激しい描写でない)
ストーリー上必要だったから入れたんだけど、やっぱりその少しの描写だけで
再録本自体が18禁本になるのはよくないんだな
話的にその1冊が抜けるのは痛いんだが、それを省いた本にするか再録自体諦めるか検討してみることにする
878サー買い:2011/10/13(木) 15:24:41.03 ID:eb8EWjl/0
>>877
シリーズでどうしても抜けない!って場合は
ピロートークとか朝チュンとかに差し替えてみるのはどうだろう?
印刷代に余裕があるのなら全年齢だけの差し替えバージョン:18禁差し替え無しを7:3で
発行するっていうのも手だと思う。
879サー買い:2011/10/13(木) 15:48:57.44 ID:QY3z+p770
>>877
シリーズ物なら含めた方が良いと思うなぁ
購買層に未成年少なそうなら尚更
次点がその話除いて再録でその話は再版か差し替え
880サー買い:2011/10/13(木) 17:41:13.69 ID:+Wu7N68p0
>>877
え、シリーズ物の再録はそれやられたら正直ショックなんだけど……
上の話は今まで出して来た本の再録って話だよね?
シリーズ物は再録で買って一冊分抜けてるって知ったら
え?再録本なんだよねこれ?って思う
特にストーリー的に重要な話なら尚のこと
881サー買い:2011/10/13(木) 18:01:56.46 ID:BA6QMXLh0
>>877
そもそも誰のために再録するのか
新規の人に手にとって欲しくて出すのなら間口の広い全年齢がいいだろうけど
続き物を一冊にまとめて欲しいという声に応えるなら既に18禁を含む全巻
(人によっては抜けもあるかもだが)買ってきた読者対象になるから別に18禁本でいいのでは?
再録本ならストーリーがちゃんと全部再録されている方が重要な訳だし
ただ、350Pにもなるなら印刷代も高くなるだろうし、単価を下げるために部数を増やして
全年齢にしたいから一部カットというのはアリだと思う
でも多分自分ならその再録本は買わない
全部持ってたら完全再録でも買うかどうか迷うのにカットされてたら再録を買う意味がない

個人的に好ましい選択肢としては
1.全部再録して18禁本にする
2.朝チュンに描き直して18禁部分は欲しい人に別配布又はサイトに鍵つきで掲示(鍵は本に書いておく)
の順かな
続き物なのに完全に一冊分抜ける(そこだけあらすじで済ませるとか)というのは一番悪いやり方だと思う
882877:2011/10/13(木) 18:58:22.64 ID:OBcav5EP0
>>878-881
なるほど、とても参考になる
18禁になった本はエロよりストーリーがメインの本で、
行為もそれ自体よりそのシーンのモノローグが重要だったためカットや差し替えする訳にもいかないので
やはり再録するなら省かずにそのまま入れようと思います
全体として18禁の再録本になるけど、18禁部分は少ししかないということも十分告知や注意書きすることにする
シリーズ中もっとも感想を貰った本でもあるので自分としても入れたいです

再録希望してくれる人はシリーズを途中から買い始めて最初のほうを持ってなくて欲しいから再録を、
という人がほとんどなので、最後のほうに出した18禁のその本は持ってる人が多いと思うから大丈夫かな
アドバイスどうもありがとう
883870:2011/10/13(木) 19:37:42.28 ID:T5DTLgFG0
アドバイスありがとうございました!
こちらの再録は>>877とは違うケースでその一冊を抜いても
ストーリーには影響ないので全年齢再録本にしようと思います
載せられなかった分はまた別個に再販なども検討してみます
884サー買:2011/10/15(土) 14:40:26.48 ID:g8EO8gBYi
サークル→買い専

10ページくらいの無料配布コピ本を初めて作りました
ペーパーと同じで、ご自由にお取り下さい形式で置いておこうと思っています

ここから質問なのですが、普通に本を買って下さった形に「これ無料配布なのでよろしければ〜」と、ペーパーと同じように無配本も渡してしまうのはどう思いますか?
ペーパーを渡される事はよくあるので何とも思わないけど、無配本を渡されると押し付けられた感など感じるのでしょうか?
因みに中身は特殊ものでもなく、普段自分が描いてる系統です(CPアリギャグ本)
885サー買:2011/10/15(土) 15:01:08.57 ID:4q4Ke4+d0
>>884
自分の場合、無料が机に置いてあると気付かない場合もあるけど、
系統が同じ物を購入した場合には、何も言わずとも無配まで頂けるものと思っているので
先にクレクレするとみっともないかもという意識が働いて、自分から先に手は出さない (自分勝手で申し訳ない)
頂けなかった時には、こちらも頂いていいですか?と聞くが、布教用などで数量の関係もあるなら諦める

「無配ですが〜」の声かけは、通りすがりの人がジッと見てた時にする位でいいと思います
886買いサー:2011/10/15(土) 20:39:54.56 ID:CBFNHD2C0
>>884
好きなサークルなら嬉しい
初めてのところでも別に押し付けられたとは思わない
描いてる系統と同じなら地雷もないと思うし、ツボだったら嬉しい

「これ無料配布なのでよろしければ〜」でも「こちらはおまけです」でも、
無料配布だと表示してあれば「ありがとうございます」だけで触れなくても自分はOK
887884:2011/10/15(土) 23:29:07.60 ID:e1fyYMKv0
>>885. 886

ありがとうございます、参考になりました
気にならないとの事なので、おまけです、と軽く一言付けてお渡しします
声かけは立ち止まって下さった方のみにしようと思います
888サー買:2011/10/16(日) 13:54:50.19 ID:6DStVbFV0
サークル→買い専

好きなサークルが同じ本をずっと売っている場合「買い支えないと」といった
プレッシャーを与えてしまうものでしょうか

感想で時々「新刊がなくても既刊を買ってしまう」といったメッセージをいただきます
最初はありがたいなと思っていたのですが、もしかして、同じ本をずっと売っている→売れていない→買い支えてあげないとかわいそう
という気遣いをさせてしまっているのではないかと不安になってきました
もしそういう気分になってしまうようなら、部数をイベント2回ほどで売り切れる量に減らしたいと考えています
889サー買い:2011/10/16(日) 14:13:07.98 ID:Rs02XzT30
>>888
自分にはその感覚はないが、例えば888がオンリーワンカップリングで
本を出してるとかだったら、売れないと止めちゃうかも、と心配になって
持っている本も買ってしまうかもしれない
ただその場合だったらまず口に出す事はないので
同じ本を何冊も買うくらいあなたの本が好きなの!というアピールかと
可哀想、とかではなく、こんなに好き、だと思う
表現方法としてはどうなの、とは思うけどな
890サー買い:2011/10/16(日) 14:13:39.71 ID:a/d3XlCE0
今までのがヨレヨレになったから、とか保存用、布教用じゃないの?
買い支えって、そこまで好きなサークルなかなかないよねぇ
同じ本がずっとあっても、個人的には気にならない。
なるべく大勢に読んでほしいんだな、と思う。
とくに斜陽は長く置きたい&置かざるをえない人が多いし
891サー買い:2011/10/16(日) 14:20:41.62 ID:mfkXcA7P0
>>888
新刊が何年も出なくてずっと同じ本だけの机上が年単位で続いててそのサークルが本当に
大好きでたまらなかったら、多少は思うかもしれないけど、ものすごく稀だと思う

複数回別の人に言われてるなら、何か別の要因があるように思えるな
新刊なしのイベントだったけど気付かず多分新刊だろうと思って既刊を買ってしまったとか
何か買わないと無配がもらえないんだけど新刊がないとか、新刊なしのイベントの後に
日記とかで「今日はあんまり売れなかった」と言ってるとか
ゲスパーですまん

ジャンルにもよるけど、本は最低半年+どこか書店委託くらいは持っててもらえると
買い逃しにくくて助かります
892サー買:2011/10/16(日) 14:37:26.22 ID:6DStVbFV0
>>889-891
ありがとうございます。とても参考になる&安心しました
好意としてありがたく受け取るようにします
確かに、複数冊買われたと言う方は友人にプレゼントしたという方も何人かいらっしゃいました

>>891
見間違えるような表紙は少ないですし、無配は新刊があるときのみにしています
日記ではネガティブなことは書かないようにしているつもりなので多分それはない…と思いたいですが、より気をつけるようにします
893サー買い:2011/10/16(日) 20:07:15.96 ID:XozyiFIt0
サークル→買い専

完売した本の再録を予定しています
ですが昔の文章が拙すぎて手を加えたいと思っています。
しかし、やはり拙い文章でも誤字脱字程度でなく手を加えるなら、
そのまま再録したほうがいいでしょうか?
よろしくお願いいたします
894サー買い:2011/10/17(月) 00:02:18.62 ID:/dUSuO320
サークル→買い専

当方ナマで活動中で、メインはグループのA受けです
B×AやC×Aの本を置いているのですが、A×Dに開眼しました
A受けとA攻めはまったく別の次元で萌えているのですが、A受けサークルにA攻めの本が置いてあったら不快でしょうか?
ちなみにAの攻め受け比率は9:1で、攻め需要が圧倒的に多いですが、A×Dはその中でそこまで人気なわけではありません(A×Bが王道)
サイトでも小説を置いていますが、参加しているサーチの規約でA攻めとA受けが置けないので別館を作ってそこに置いています
イベントで2つスペースをとるわけにはいかないのでどうしようか悩んでいます
私自身地雷CPなどがないので不快かどうかわかりません
895サー買い:2011/10/17(月) 00:13:58.38 ID:0uyUVJqPP
>>894
不快な人もいれば不快でない人もいる、としか…
例えばB×Aが好きでC×Aが嫌いな人から見れば、
A×Dを始めずとも>>894のサイトやサークルは不快だろうし
そもそもナマでカプって時点で不快に思う人は多いだろうし
誰からも不快に思われないっていうのは無理

割合はともかく、A攻め見たくない・不快、という層がある
程度出てくるのは避けられないかと
苦手な人が間違って買わないように表示をきちんとした上で、
自分の萌えに正直にやるのが一番いいと思うよ
896サー買い:2011/10/17(月) 02:24:44.57 ID:qajv/FfWP
>893
加筆修正再録と告知してあればいいんじゃね
文章的に前の方が良かった、みたいなこともたまにあるが
新規購入者にはあまり関係ないし

>894
カプの地雷度はジャンルやカプによって温度差激しいけど
苦手って人が多い
逆カプを始めた場合、微妙にキャラ解釈が変化することもあるので
それまでの購入者も慎重になる場合も
元カプが逆王道となると
少ないだけに多少は目をつぶって買い続ける人と
王道逆カプ大嫌い過ぎて、サークルごと切り捨てる人と割れる悪寒
また新カプも王道よりってことで、わざわざマイナースペースまで買いに来てくれるかどうか
ADスペースで委託先を探してみてはどうだろうか
897サー買い:2011/10/17(月) 16:41:50.68 ID:in1wrNH30
サークル→買い専

今度、メインでやっているカップリング(A×B)の再録本を出す予定です。
今まで出して完売した本を収録するのですが、その中の一冊に
A×BとC×Dが混ざった本があります。
内容は最初ABCDが四人でワイワイ→その後「C×Dの話」→「一方その頃のA×Bは…」の構成なのでC×Dを抜かすと微妙に内容がわかり難くなってしまいます。

この場合、A×Bの再録にC×Dの部分を一緒に収録しても構わないものでしょうか?

1.気にせず全部収録
2.C×D部分を抜いて収録
3.その本を収録するのは諦める

ジャンル的にはA×BとC×Dはかぶってやっている方も多いです。
この本を抜かすと大分ページ数が変わるため悩んでいます。
ご意見よろしくお願いします。
898サー買い:2011/10/17(月) 17:00:07.51 ID:iPcUtgyT0
>>897
C×Dがもし自分の地雷だったら…と思ったが、全体量に対してごく一部とかなら我慢する
というか気にしないようにするかな、A×Bの話が増える方が嬉しい
AもしくはB絡みの別カプ話じゃない分、深刻度は低いんじゃないかと思いますので
1に一票
899サー買い:2011/10/17(月) 19:03:26.94 ID:LxeQyoic0
>>897
基本、カプ再録に他カプが混ざっている場合は買いません
(C×Dが好き嫌いは関係なく、A×Bに萌えたい時に他カプ描写を読むのが嫌なので)
個人的には2or3が嬉しいですが、
ただ、それは買い手が避ければ良い話だと思っているので
値札やポスター、サイト等でガッツリ告知してくれれば買わないだけなので
1でも良いと思います
その時は「A×B再録本」では無く、「A×Bメイン、C×Dあり再録」と表記して欲しいです
900サー買い:2011/10/18(火) 06:59:14.64 ID:CuFW8WB90
>>898
>>899
遅レスになってしまったが意見ありがとう
C×Dは100頁超えの中の7頁だから今回は一緒に収録して、サイトや値札にもそのことを明記することにします
自分じゃ決めかねていたので助かりました!
901サー買い:2011/10/18(火) 20:22:02.73 ID:t7cG2WVF0
買い専→サークル様

無料配布本をいただくときって、そのサークルさんの本も一緒に購入しないと失礼になりますか?
当方超マイナーカプ(A×Bとします)好きの買い専なんですが
それとは全然関係ないC×Dのサークルさんが、今度のイベントでA×Bの無料配布を出すそうなんです
「これ頂いていいですか?」と声掛けしてそれだけ貰って終わり、でいいんでしょうか
イベントに行くのは今回が初なので勝手がよくわからないのです
902サー買い:2011/10/18(火) 20:33:47.44 ID:LsB9E2pB0
>>901
無配だけ貰っても問題ない
読んでみて自分のツボな作風だったら次回以降ぜひ無配以外も買ってね
903サー買い:2011/10/18(火) 20:45:13.69 ID:nXgNgu4H0
>>901
新刊買ってくれた方限定とか購入者限定オマケとかでなければ大丈夫
そのサークルさんはマイナーだから本を出すまでもないけど描きたかったか
A×Bの需要を見てるのかもしれないから気に入ったら感想を送ってあげるといいと思う
需要があった、思ったより好評だったと思えばオフを出すかもしれない
904サー買い:2011/10/19(水) 00:21:36.04 ID:F3ANXlNY0
>>901
自分は、だが無配が余ると結構寂しいのでぜひ貰っていってくれ
カプ違いなら、A×Bが好きなんだな、と思うだけだし
905サー買い:2011/10/19(水) 03:43:10.44 ID:kWCJJfmhP
>>901
自分も無料配布のみでも貰ってってくれるとうれしい。
逆に買い専のほうが無料配布のみ持ってくことに罪悪感を持ちがちな気がする。
906サー買い:2011/10/19(水) 11:00:35.59 ID:MOV+IE8+0
>>901
全く問題ないです。
ただ「これ頂いて〜」より「無配本頂いて〜」の方が、何が欲しいかはっきり分かっていいかな。
907サー買い:2011/10/19(水) 14:00:05.66 ID:Z1PB97cB0
>>901
ぜひ貰ってほしい
普段CDサークルがAB無配出すって事はそのはけ具合によっては次もAB本出す可能性があるので
「マイナーなABがあって嬉しいです」って一言も添えると効果あるかもよ
908サー買い:2011/10/19(水) 14:14:41.69 ID:qxatULcP0
無配が好評なら本を出すかもって人の顔色伺ってるみたいだな
好きだから出すんじゃないのか
909サー買い:2011/10/19(水) 14:39:56.60 ID:UfXj1Qbw0
ほとんどの人は好きだから描くんだろうけど
本を出すのはお金や他の事情も絡むから好きだけじゃ踏ん切れないこともある
910サー買い:2011/10/19(水) 14:45:19.49 ID:7wKOml6r0
単純に
たくさん手に取ってもらえたら嬉しくて次も描く
という方が多い気もするけどね
911サー買い:2011/10/19(水) 23:16:56.15 ID:GfUq4zCU0
901です
ご意見ありがとうございました!
ありがたく貰っていくことにします
912サー買い:2011/10/20(木) 00:16:33.78 ID:XKzn3tLL0
>>908
もちろん好きだから出すのは当たり前としても
ABはマイナーらしいから部数決める目安にはなるんじゃない?
自分もまずは無配で様子見るタイプ
913サー買い:2011/10/20(木) 02:30:21.20 ID:S7lxyzh50
サークル→買い専

感想について質問です。
サークル主の語りが本の中やペーパーでたくさんあったほうが
本の感想を送りやすいと思いますか?
いつも自分は本に作品とか原作についての語りは書いていなくて
ペーパーで少し書いてるくらいなのですが、
(漫画メインで、あまり長い文章を書くのが苦手なため)
あったほうが送ろうかな、という気持ちになりやすいのでしょうか?
914サー買い:2011/10/20(木) 07:50:09.02 ID:v8oqTb4sO
>>913
ある方がサイト見に行ってみようと思うけど感想は作品内容による
できれば拍手とかメルフォの匿名ツールがあると感想送りやすくてありがたい
915サー買い:2011/10/20(木) 16:15:57.89 ID:vvP5Y4pk0
サークル→買い専

・A×B
・C×B
・A+B+C

というカップリングで本を出したいと思っています。(Bは女性キャラで、NL)
全部で1冊でいいかな、と思ったのですが(たまにそういう本がある)
それだと50Pくらいになりそうで価格も上がるので
A×B、C×Bでそれぞれ1冊、20Pから30P
どちらかにA+B+Cのお話を収録して、2冊にする
という感じのほうがいいでしょうか?

このジャンル初めてなので
1種類じゃ机が寂しいというのもあります。

CP名はサークルカットに入れたので
描かないお話があるとがっかりする人がいるかもしれないので、変えられないですよね。
916サー買い:2011/10/20(木) 16:45:19.79 ID:tiUeN5AP0
>>915
ページ数がどうこうより、カップリングは分けて本にしてほしいトリオ物はどっちに入れても良いと思いますが
917海鮮:2011/10/20(木) 20:56:04.50 ID:AjSIf1+K0
このスレ見てると、女性向けは文化が違うよなーと実感する
や、別にどっちが優れてるとかそういう意味じゃなくね

作家で本を買うから元ネタの作品名すら知らない本が増えていくよ…
918サー買い:2011/10/20(木) 21:16:18.07 ID:bjO52vIc0
>915
カプ混在本は混在って時点で買わないです
なので自分だったら別々に一冊が嬉しいですが、
値札やサイト等でしっかり告知してくれれば買わずに済むので、
好きな方で出して構わないと思います

ただ、2冊両方買う場合と1冊にまとめて販売なら、
1冊にまとめての方が値段は安くなる気がするんですが
919915:2011/10/20(木) 23:46:25.60 ID:l1pyt8Tu0
レスありがとうございます
やっぱり混在本より別々。ですね
混在本ありますが、糖度が高い場合、やっぱり違和感ですし…
頑張って2冊描きます!
どっちを好きな人にも買ってもらえたら嬉しいので。
920海戦 ◆5hOfpVEzXY :2011/10/21(金) 04:20:00.25 ID:f/fQpXCm0
買い専→サークルさん

ホームページのオフライン情報を見ていると、
新刊(既刊)のタイトルや表紙の画像を公開されていても、
価格を公開されていないサークルさんが一定数いらっしゃるように思えます。
価格を公開しないことには何か理由やメリットがあるのでしょうか?
921サー買い:2011/10/21(金) 07:03:46.77 ID:F1Xw/B070
書店とイベントで価格が違うから
あと自家通販をしている場合、過去に利用して送金先を知ってる人が
在庫もないのに勝手に送金してきて売ってくれって言うことも
922サー買い:2011/10/21(金) 07:05:48.91 ID:PYKHsUnwP
>>920
無料のホームページサービスだと商用利用が禁止なところもあって
そういうところだと価格を載せちゃうと商用とみなされてしまうことがあるらしい
923サー買い:2011/10/21(金) 08:00:22.26 ID:O2SzgZQn0
>>920 他
・本作りに慣れてない、今回のデキは酷かったと思っている場合、当日会場で現物見て値段をつける場合も
・装丁出して値段書いてると冷静に「高い」と思われそう、イベント会場の祭りノリで勢いで買ってもらう
・もたもた混雑牛歩ウマー
・ヲチ怖いです><

などなど
924サー買い:2011/10/21(金) 08:08:36.38 ID:GYIfGnhQ0
>>920
毎回価格を公開していないようなら
・コピーなどでギリギリ作業で値段とページ数がどうしてもわからない
・面倒くさがり
・始めからボッタクリしようと思っていてわざと載せない
当日値札もなくて本を手に取った途端に○○円ですと言って買わせるような
ところもそうだと思う
理由は売れないサークルだからこそ元を取りたくて相場より高め設定
だけどそれを書いてしまうと誰も買ってくれないから告知には書かない
925サー買:2011/10/21(金) 13:54:20.56 ID:TpYsoYVt0
>>920
自分は価格にちょっと悩んでて
価格決まってもそのままイベント当日になってしまうとか時々ある。
926サー買い:2011/10/21(金) 14:37:05.63 ID:UUFMam+H0
>>920
書店とイベント価格が違う、自家通販の催促、ヲチられる
表紙は先に作るけど本文は入稿するまでページ数がわからない
価格を書くことにメリットがない
書き忘れているだけ、とか
927サー買い:2011/10/21(金) 16:05:54.86 ID:UY2k7jro0
>>920
印刷所から直搬だと価格に悩んでいた場合は
実物を見てから決めると言うこともある
928サー買い:2011/10/21(金) 16:13:54.90 ID:ADfK3Ksl0
>書店とイベント価格が違う

自分のところはこれだな
手数料の説明入れるの面倒くさいし
過去に「手数料があるので書店は少し高くなってます」とか書いたら
手数料自分で負担して売ればいいのにみたいに変なヲチついたことあるし
面倒くさくなった
929海戦 ◆5hOfpVEzXY :2011/10/21(金) 22:02:26.68 ID:OHRuxuHG0
920です
まとめてのお礼になりますがお答えありがとうございました!
書いてある方が当日立ち寄りやすいのにな〜と単純に思ってしまっていましたが
ヲチや催促などサークルさんならではの苦労もあるんですね…
特にホームページの規約や当日決めるからという理由は全く頭になかったのでとても参考になりました
皆さんありがとうございます
930海鮮:2011/10/22(土) 06:18:32.94 ID:z9kCo8JAO
>>913
増やさないほうがいいと思う。1冊に1ページあれば充分じゃないかな。
描き手が伝えようとしたものと読み手が読み取るものは同じじゃない場合もあるから、『自分はこういうつもりで解釈したけど、あとがきみたら作者の意図とは少し違っていた…』なんてことがある。
そうなると、自分の解釈では申し訳ないような気持ちになって感想を送りにくくなったことはあるよ。
そこそこの語りなら楽しく読めるんだけど、語りが多いと読み入る隙が無いような感じになるなぁ。
931サー買い:2011/10/22(土) 07:13:21.22 ID:rm275FZQ0
買い専→サークル

半年〜1年以上前に買った本の感想を今更送ったら変に思われるでしょうか?
当時サークル者様本人に「買いました!」と言ったにも関わらずその後感想を一言も送ってなかったので。
また、送るとして、
今度イベントで挨拶するときに手紙で渡すか、
新刊の感想と一緒にメールで送るかではどちらが良いでしょうか?
932サークル:2011/10/22(土) 23:51:17.52 ID:XRi76rkh0
>>931
変になんて思わないよ、むしろ嬉しいです
手紙もメールもどちらでも嬉しいです
一番いいのは今すぐメール。新刊の励みになると思う
933サー買い:2011/10/23(日) 00:38:26.58 ID:lDX+XG+Z0
>>931
自分なら手紙かなあ。修羅場前に感想貰うとすぐに返信出来なかったりして心苦しくなる
昔の作品でも感想貰えたら全然嬉しいよ!
934サー買い:2011/10/23(日) 03:31:44.09 ID:nKrHnidP0
買い専→サークル

すごく絵が上手い作家さんがいるのですが
その作家さんの絵が好きだという事を伝えて
本の表紙絵などを集めた画集を出す予定はありませんかと
リクエストみたいな事をするのは迷惑でしょうか
もちろん無理強いするつもりはありません
935サー買い:2011/10/23(日) 03:55:18.24 ID:6tn1rVoq0
>>934
聞いてみるだけならいいんじゃないかな
そのサークルさんの規模が分からないから一概には言えないけど
イラスト集等フルカラー本は作るのにかなりお金かかるし
漫画程売れるか分からないからサークルとしては作りたくても手を出せなかったりもする
だからもしかしたら出そうと思うきっかけにもなるかもしれないし
強くリクエストっていうより絵が好きですっていう感想の上で
出したりはしないんですかっていう質問程度ならいいんじゃない
936サー買い:2011/10/23(日) 04:02:18.86 ID:H505B6/80
>>934
イラスト本を出す出さないは別にして、そこまで思ってくれるほど好きでいてくれるのは嬉しい
ただ、「絵が好き」と「作品が好き」は別物なので、好きの伝え方によってはネガティブに受け取って
「話は面白くないのかな」と思う人もいるので注意してくれ
>>934の好きサークルが男性向けか女性向けかはわからないが、女性向けに関して言えば
イラスト本はほぼ需要がないので、興味はあっても出せない事が多い(本文カラーだと印刷費もかかるし)
ほぼ「ない」と返ってくるとは思うが、それでも良いなら、感想と共に一言添えてみるのもいいんじゃないかな
記念発行とか新刊のおまけでなら考えてくれる人もいるかもしれないし、需要が多いとわかれば発行もありえる
937:2011/10/23(日) 08:26:10.09 ID:tYLiH9TOO
>>934
本のリクエストは全部嫌だな。出したいものを好きな時に出す活動してる人には厳しいと思う

○○さんイラスト大好きなのでイラスト好きなので絵だけじっくり見て楽しむ時もあります、とかなら良いかな。
本の発行に関しての話題には触れないで、間接的に言う感じ
938934:2011/10/23(日) 18:15:30.12 ID:nKrHnidP0
>>935-937
レスありがとうございます

その作家さんの絵だけじゃなく作品も大好きで表紙絵や
渋にアップされているカラー漫画も紙媒体で持っていたいと思いました
>>937さんみたいにリクエストされるのが嫌という事もありますので
作品が好きだという事を伝えたいです
939サー買い:2011/10/23(日) 20:12:21.26 ID:MBYtiWDY0
卓上カレンダーを小部数でサイト通販しようと思っています。

イベントのスペースでカレンダーのサンプルを置き、「サイトで通販中」という
案内をしたいのですが、その場で買えない配布物のサンプルというのは
やはり微妙でしょうか。

ちなみに卓上カレンダーは6枚フルカラー、単価500円予定です。
940サー買い:2011/10/23(日) 20:47:14.71 ID:XDvXH6/10
>>939
完売、通販ありとかならまだわかるけど
なぜそこで頒布をしないのか意味がわからない
あと卓上で6枚フルカラー500円は個人的には高い
創作ジャンルで凄い絵のとことかそういうのだとわからないけどね
941サー買い:2011/10/23(日) 20:57:02.19 ID:/xFTNQeR0
>>939
何故イベで買えないのか理由が分からない
そしてイベで買えないものをイベ卓上に置く理由も分からない
サイトってことは自家通販だろうか
自家通販はぶっちゃけ面倒臭いのでしない
あとちょっと例が違うかもしれないけど
「その場で買えないもの(完売した本)を卓上に上げている事が紛らわしい、
買えないなら机から下げて欲しい」って意見が確か過去ログでもあったので
良い印象を持つ人はあまりいないと思うけど
942海鮮:2011/10/23(日) 21:20:23.81 ID:t8S47jrQ0
>>939
俺も嫌だなー
欲しい!って好意的印象から、なんだよ紛らわしいな…って悪印象に逆転する
特に初見のサークルだったら尚更

ジャンルの関係とかで売れないなら(イベントがコミティア、カレンダーは二次創作とか)、
机の上に出さずに「今日は売れませんが○○のカレンダーも通販で扱ってます、
見本は持ってきてますので声かけて下さい」って掲示してあると好印象

あと高い
サイズもそんなに大きくないだろうし、ぼったくりの多い男性向けでも最高値レベル
更に送料もかかるんでしょ?
それでも買うって作家さんは5人くらいしかいないなー

>>941
完売した場合なら見本誌は置いといて欲しいな
もちろん、完売しましたって大きく書いた札をつけて
中だけでも読みたいw
943サー買い:2011/10/24(月) 19:29:24.10 ID:1MWciOX1O
サークル→買い専

教えてください。
当方個人サークルです。
海鮮の知人達(個人的には、友人と呼べる程親しくはない)が
「○○(大手サークル)さんに挨拶に行く」とサークル巡りをしていました。
サークル者が擦り寄りに挨拶に…というのは聞きますが、海鮮さんが行く理由が解りません。
(彼女達が几帳面なだけかもしれないですが。)

海鮮さんが大手さんと近づいて何かメリットあるのでしょうか?

ちなみに私は売り子をやると言われ、スペースを占領されてしまいました・・。
大手さんと親しくなって売り子をやりたい!とかでしょうか?

944サー買い:2011/10/24(月) 19:35:40.99 ID:UEctxsNN0
>>943
友達の買い専の話。
イベントで大手にお菓子を差し入れ&握手してた。

大手はスケブ描かない人だけど、
仲良くなって描いてもらいたいとか
自分もそのうちサークルデビューしたいからとかいう理由だった。
でもきっとサークルデビューしないか、
するとしても現ジャンルではないと思う。
しょっちゅう好きジャンルが変わるから。

ミーハーというか、そういう盛り上がるのが好きなだけの人も海鮮で大手に近づきたいとかありそう。
945サー買い:2011/10/24(月) 19:38:05.13 ID:nwzfc4wt0
>>943
大手とお近づきになれば並ばないと変えない本がもらえちゃったりするかも的な
946サー買い:2011/10/24(月) 19:57:40.23 ID:w9sgMOvO0
実際にはそんなに簡単にお近づきになれないからこそ大手なんだよなあ
サークルデビューしたからと言って
よほど斜陽ジャンルか実力者以外は
サークルデビューしました!と大手にすりよっても
頑張ってね〜で終わりそう
大手は大手としか仲良くしないイメージ
947サー買い:2011/10/24(月) 20:17:32.62 ID:9Jkn8y9sP
単にファンなんじゃないの
挨拶するとなんらかの利益があるから擦り寄りのために挨拶する、じゃなく
好きだから、挨拶したいから挨拶してるだけでは?
948サー買い:2011/10/24(月) 20:44:54.41 ID:WjgKvv8H0
>>943
2年前、九州在住の買い専の友人が初めてコミケに一般参加した時も
お目当てのサークルに行く際、「買い物に行く」ではなく「挨拶に行く」と言っていた
普通に買い物して「○○が好きだと感想送った○○です。いつも見ています」と言っただけらしいけど
彼女にしてみれば、メインはサークル主への挨拶で、買い物がついで(通販でも買えるから)だったらしい
その後彼女はイベントに参加していないので、好き作家への挨拶は一生の想い出的な記念だったっぽい

ただ、純粋にファンだから挨拶に行く人もいるだろうけど
下2行を読む限り「大手サークル主に認知されてる自分」に酔っていたり
擦り寄って何かしらの利益を得ようと考えている可能性は否定できない
949サー買い:2011/10/24(月) 21:48:49.48 ID:zFr6JL/70
>>943
交流好きサークルはどうかわからないけど
ほとんどのサークルさんからは嫌がられる行為だな
「挨拶行きますー」と言われたら社交辞令として楽しみですと返すしかない
950サー買い:2011/10/24(月) 21:55:17.14 ID:0DLzrQpKP
最近はオンで交流できるツールも多いから
海鮮でもサークルとお友達になる機会はいくらでもある
むかしカプ大手のサイト巡回の時絵茶も覗いたら、一人さびしいとか呟きながら一人絵茶ってるところに何度も行き当って
折角だから毎回お邪魔→なんか仲良くなってた
みたいなこともあったから
もちろんこれは大手とかピコとか関係ないパターンだけど
951サー買い:2011/10/24(月) 22:51:34.91 ID:f7ZsMTFdO
同人やってないただの買い専だけど、大手壁島中関係なしに好きなサークルさんには差し入れ渡してる
「いつも本楽しみにしてます」って一言言えれば満足
952海鮮:2011/10/24(月) 23:05:27.04 ID:FCnG9/JE0
作家の人と知り合いになっとくと、完売後でも本買えたりする
953回線:2011/10/24(月) 23:09:14.24 ID:9OLiTGi50
>ちなみに私は売り子をやると言われ、スペースを占領されてしまいました・・。
この辺から察すると、「サークルごっこ」がやりたいだけかも知れんね
大手とお話しちゃったりスペース内でキャッキャしてみたり、
自分で創作やサークル参加する意欲は無いけど気分だけ楽しみたいみたいな
954サー買い:2011/10/24(月) 23:09:15.73 ID:Ohz2xIxEO
>>943
本の感想送ってるとイベント会場で名乗って貰えると嬉しいですとか返ってきたりするし
好きな本書いてる作者と短時間でも会話できるだけでメリットだと思う
955サー買い:2011/10/24(月) 23:15:49.30 ID:0Kd6j/b20
たしかに「ごっこ」っぽいね
売り子しますよ、遠慮なさらずに言ってくださいねv
って結構地雷だったりすること多いよね。遠慮なんかしてないのに
956サー買い:2011/10/24(月) 23:35:33.64 ID:41GmMpBl0
昨日買い専の友人(そこまで親しくない)がスペースに遊びにきて、スペース内に入ってきたので売り子を任せて買い物に出た

戻ってから別の友人が遊びに来てくれたんだが、さっき来たときはスペースは無人で釣り銭が置きっぱなしだったから心配したとのこと
あれだけ会場内で盗難の注意を呼び掛けていたのに

一人参加だったとはいえ、親しくない買い専の友人に、なにも言わず任せてしまった私が悪いが、もう信頼できる子以外はスペースに入れたくないと思った
957買い:2011/10/24(月) 23:49:38.35 ID:tRxt31W30
>>956
>親しくない買い専の友人に、なにも言わず任せてしまった私が悪い
これに尽きると思うよ
958サー買い 1/2:2011/10/27(木) 16:46:38.89 ID:OEASSDQ90
サークル→買い

当方ABメインのサークル。既刊はすべてABです。
新キャラCに激しく萌えては次回ABにCを絡めた本を出す予定です。
自分としてはCBのつもりはないんですが、CがBに恋人のようなスキンシップ
(ハグやデコちゅー等)をしている場合AB←C、またはABでCBと
表記するべきでしょうか。
959サー買い 2/2:2011/10/27(木) 16:48:49.33 ID:OEASSDQ90
作中ではBはCに対して恋愛感情なし、CはBに恋愛感情があるかもしれない、
という曖昧な表現しかしていません。
メインはABなので、もしCB表記をするとそれを目当てで読んだ方が
がっかりするんじゃないかと心配なのですが、かといってABだけを目的で
読まれた方がBにべたべたするCを見て不快になってしまうんじゃないかと…
どの表記が一番妥当なのでしょうか?
960サー買い:2011/10/27(木) 16:49:27.11 ID:UvoDxOHc0
>>958
そう表記してください
書き手はそのつもりなくてもその要素はC絡みのカップリング物にしか思えません
苦手カプだったら避けたいので、カプ表記は心配しすぎなくらいでちょうどいいです
961サー買い:2011/10/27(木) 16:51:22.83 ID:UvoDxOHc0
>>959
レスしてる間に続きがきてた
ある「かもしれない」な時点でカプ色無しとは言えない
あくまでカプのつもり無いならAB←Cかな
962958:2011/10/27(木) 16:52:08.42 ID:OEASSDQ90
すみません付け足しです。

自分としてはAB+Cと表記する予定だったのですが、+表記では
ちょっと問題があるのかなと思って質問させて頂きました
963サー買い:2011/10/27(木) 16:58:14.11 ID:E0MJRG3LP
AB+C、若干C→B要素あり
964サー買い:2011/10/27(木) 17:45:25.03 ID:jC1F/sp50
>>958
Cがフレンドリーなタイプで割と誰にでもそういう事をしそうなら自分は+で構わない
(というか、全くCについて言及されてなくても構わない)
Bにしかしない、或いはCがBをじっと意味ありげな視線で見つめるコマなど
いかにもCがBに気がありそうな描写があるなら→の方がいいかも
ただそれだとCはBに片思いとはっきり宣言した設定になるので
読者の想像に任せて曖昧にしたいのなら「CがBに絡んでます」という書き方でもいいかな
965サー買い:2011/10/27(木) 18:06:36.19 ID:EwwblsPV0
>>958
AB+Cは絶対止めて欲しい
ABとは別腹でCキャラ萌えの場合、当て馬にされてると凹むから

CB成立しないなら、AB←Cが一番誤解しなくていいな
966サー買い:2011/10/27(木) 18:43:18.92 ID:tDFtlcVb0
>>958
>CがBに恋人のようなスキンシップ
>(ハグやデコちゅー等)をしている
これでCB(C→B)のつもりはないって言うのは無理だと思うが
原作でも2人がそういう事をする関係だっていうなら別だけど
AB+CだとCが一緒に事件に巻き込まれるとか、Cが話のカギを握るとかの
「話のメインには絡むけどカプ要素は無い」と思って買うので
それでBにハグだのキスだのしたらかなり不快に感じる
自分がいわゆる当て馬ポジションのキャラが出てくる話が苦手だからかもしれないけれど
ABでC→Bです、あたりが無難だと思う。苦手な人も避けやすい
967サー買い:2011/10/27(木) 19:43:53.81 ID:BowEyC2P0
サークル→買い専
再録本に収録する内容についてです
web再録(短編読み切り多め)と一年以上前に完売したオフ本の再録を
同じ本にするという形式にしようかと思っていますが、
オフ本はオフ本の再録、web再録もweb再録でまとめたほうが
手に取りやすいでしょうか?
968958:2011/10/27(木) 20:34:31.56 ID:gYJrdCQG0
ご意見ありがとうございます。

ABでC→B表記、CB間に過剰なスキンシップ有りとの注意書きを
説明につけようと思います。
969943サー買い1/2:2011/10/28(金) 01:21:42.29 ID:gN9o77F10
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

まとめてのお礼で失礼しますが、色々なご意見がいただけて参考になりました。
ありがとうございました。
挨拶に行くと言っていた子達は、絵は描くけれどもサークルは
やっていないと言う>>944さんの書かれている子達に近い感じです。
ただ、日記に「はわわ…あの○○さん(大手さん)と話せた!」等
書いていたので、単に憧れの対象として見ていたのかなあ、という気も
します。
970943サー買い2/2:2011/10/28(金) 01:46:46.28 ID:gN9o77F10
サークルごっこに関してですが、自スペは完全に荷物置き場にされ、
売り子と言っても椅子に座って買ってきた同人誌を読んでいるだけ、
もしくは机を挟んで友人と話をしているだけで、ごっこにもなっていなかったです。
>>955さんのおっしゃる通りで、営業妨害だとも思いましたw
次回は絶対断わろうと思います。
イベントの雰囲気に憧れているものの、自分で本を作って好きな作家さんと
交流して…というまでの行動力はない子達なのかもしれないですね。
参考になりました。ありがとうございました!
971サー買い:2011/10/29(土) 13:55:24.18 ID:6lppQidli
サークル→買い専

イベントで無料配布した本の一部をサイトにアップするのは、その本をもらった側からするとやはり嫌なのでしょうか
予想外に早く無くなってしまったため、貰えなかったという方が居て、その人達のために一部なら…と思ったのですが

本の中身は小ネタが4本入っていて、その中の一つをアップ予定です
また、本自体はそのイベント用として作っていたので、今後再配布するつもりはありません
972サー買い:2011/10/29(土) 14:16:16.01 ID:87M0XY5V0
>>971
無料配布なら全部うpしても問題ない思う。
973サー買い:2011/10/29(土) 17:13:59.59 ID:Y3fm/eMY0
>>971
イベントから数日後に全部アップするサークルもよく見かけるが別に気にしない
ただ、その無配を「少ないので早く来てね」と煽られていたら欲しくて急いで行った身としては
ちょっと「えー」と思うかな。お金払って無いから文句は言わないけど
「十分沢山刷りました!」→思ったより早くなくなった…だったら親切だなと思うし
次に自分が貰い損ねてガッカリした時も希望が持ててありがたい
974サー買い:2011/10/29(土) 18:06:57.51 ID:CEB6x3Uv0
>>971
無配なら全然構わない。むしろ嬉しい。
975サー買い:2011/10/29(土) 19:47:48.97 ID:2A7XPJcG0
買い→サークル

好きなサークルさんが
次のイベントで在庫を全部処分するとブログに書いていました
それは撤退するという意味でしょうか
976サー買い:2011/10/29(土) 20:08:42.76 ID:EtYGm+sl0
>>975
全種類在庫処分宣言してるならオフ同人撤退かジャンル移動か長めの一次休業(年単位とか)のどれかだと思う
どれなのかは本人に訊かないことには分からないから問い合わせてみたらどうだろう?
977サー買い:2011/10/29(土) 20:51:04.35 ID:BxS9i8nD0
>>971
無配目的で列ができるようなところならちょっと待てと思う
その場合半年ぐらいはうpするの待って欲しい
978サー買い:2011/10/29(土) 22:49:41.73 ID:OwppzTX70
>>971
無配のネットへのアップは気になりません
ただ個人的には無配はネットに上げるサークルさん→当日入手できなくても後でネットで見られる、となって
イベントでの買い物に行く順番は下がります(他の当日配布のみネットうp無しサークルを優先するので)
コミケのような大イベントやサークル数の多い大ジャンルだと
他の回るところが優先されてそのサークルさんに最終的に買いに行けないと言う事も時にはあります
若干質問主旨とずれちゃう回答かも知れませんが、こんな海鮮もいると言う事で
979サー買い:2011/10/30(日) 02:21:13.74 ID:LtKHB/Yb0
>>971です、色々ご意見ありがとうございます
気にならない方が多いようなので、アップはしようと思います
やはりスペースまで足を運んで来て下さった方のためにも、当初の通り一部分のみ、時間を暫く置いてアップします

普段の初動の倍刷っていたので部数的にも問題なかったと思っています
列など出来る規模のサークルでもなく、隣のサークルの列から机を覗いた方がそのまま流れてきて持って行ってくれたため、無配目的で来て下さった方に行き渡らなかった感じになります

どうすればいいか本当に迷っていたので助かりました、ありがとうございました
980サー買い:2011/10/30(日) 22:46:02.57 ID:3ky9BVXo0
サークル→買い専

原作の設定がAとBが昔からの友人で、BがCという女性と付き合っていた過去があります
今度ABのカプ本を出すのですがその内容が
BがCと付き合う前にAとBが付き合っていて、最後ABが別れて終わるという話です
(双方納得済みのスッキリした別れ方です)(Cは出てきません)
その場合、事前にちゃんと最後ABが別れて終わる話だと
サイトでの新刊情報やイベント会場での値札等に書いておいた方がいいでしょうか?

自分が予告なしの悲恋モノ死にネタ大丈夫なので迷っています
よろしくお願いします
981サー買い:2011/10/30(日) 23:29:51.51 ID:TxDv7ZChP
原作のBCと付き合う前の時代のAB話、とか書いておけばいい
というか、本の内容紹介の必要情報じゃね、これって
上の文だけでも、最後別れるってのはわかるだろうが
ABが付き合いだしてから別れるまで
バッドエンドや後味悪い系ではありません、みたいな説明入れたらいいんじゃないか
982サー買い:2011/10/30(日) 23:52:11.95 ID:sP1vLINl0
>>980
いわゆる悲恋別離死にネタ系はもちろん個人趣向でいろいろ好き嫌いあると思いますが
個人的にはすごく苦手な部類です。そして、苦手な人が多い傾向だとも思います
双方納得済みで後味の悪くない別離モノだったとしても、最後がくっついて終わらない話だと言う時点で
予告なしにその本を買ってしまったら本当にヘコむし悔しいし二度とそのサークルさんは買わないです
なので、可能であれば値札やサイト等できっちりと告知をお願いしたいです
あと、一次は違いますが二次の場合は(ちょっと失礼な書き方になってしまうんですが)
話の意外性や面白さよりも(もちろんあるに越したことは無いんですが)、萌えを求めて買う部分強いので
話のネタバレになるから明かしたくないと思われても、出来れば悲恋別離等は告知をお願いしたいです
983サー買い:2011/10/31(月) 00:45:33.67 ID:0KSMCoYn0
>>980
自分は悲恋モノ大好物なんで、身を切られるような切ない別れも萌えますし
展開に驚きがあったほうが引き込まれるので、
少数かもしれないですが、むしろ伏せて欲しい派です
説明は981程度で充分とも思います

もちろん苦手な人もいると思うので、読む読まないを選べるような形で
さらにあらすじや注意書きなどがあると、親切かもしれないですね
984サー買い:2011/10/31(月) 06:43:11.39 ID:VhrkxI6x0
>>980
AB表記なのに別れオチな時点で注意書き必須です
カップリング期待して読んで別れるとか書き手がスッキリしていても読み手みんながそうとは限りません
985サー買い:2011/10/31(月) 12:20:42.43 ID:Je6KfCeLO
>>980
自分が買ってるサークルさんは説明書きの半分ほどに猫の出入口みたいな蓋ついてて
「詳細な傾向を確認したい場合めくってください(ネタばれを含みます)」ってなってるけど
そういうのは駄目かな
986サー買い:2011/10/31(月) 13:09:56.53 ID:x5lv8vxO0
>>980です
苦手な方が多いみたいですね
値札にもサイトにもA×B別離オチと書いておく事にします
午前中がちょっとばたつくので>>985の手段は無理なのですが
中身を見ないで買う人も多いのでなるべくわかりやすく表記しておくようにします
アドバイスありがとうございました!
987サー買い:2011/11/01(火) 08:45:18.20 ID:oexrNRRD0
サークル→買い専

オリジナル小説でこの冬コミケ初参加なんですが、
A5120pくらいの長編が新刊予定。
本篇とあとに収録するにはテンションが違いすぎる番外編20pを
別冊で出そうと思っています。
この場合、本篇購入者には無料でおまけ、番外編のみほしいという方には
100円で販売という形はありでしょうか。
それとも無料配布のほうがいいですか?
本篇購入者に行き渡る冊数は確保予定です。
988サー買い:2011/11/01(火) 09:05:55.86 ID:IroVXM7j0
>>987
別売りも構わないと思うよ
100円くらいなら買ってみようって時あるし
あんまり厚くて無配だと逆に手を出しづらい
989サー買い:2011/11/01(火) 12:09:39.60 ID:5mK4oPn90
>>987
本編購入者分を最後まで確保しておいてくれるなら
好きにすればいいと思うけど、片方が地雷含みとかでないのなら
素直にセット売りだけでもいいような気がする
(その場合、個別の価格は表示しない)

番外編だけ多めに刷るってことなのかな?
990サー買い:2011/11/01(火) 12:15:11.87 ID:A5NmxLQM0
>>987
20Pあるなら全然構わないと思う。
「前のイベントで番外編買った」って人に値引きするのかどうなのかとか、
そういうアナウンスもしっかりしといてもらえれば
991サー買い:2011/11/01(火) 13:19:17.21 ID:WftyPmYh0
次スレがまだのようだったので立てました

[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと15
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1320120862/
992サー買い:2011/11/01(火) 13:33:52.80 ID:cNR3BYYa0
乙です!
993サー:2011/11/01(火) 13:35:21.30 ID:JF/WYQ0h0
>>991
乙!
冬から同人出戻りサークル参加なのでこのスレのお世話になるかも
がんばろう
994サー買い:2011/11/01(火) 22:06:27.85 ID:1jR4ZIFX0
サークル⇒回線

素朴な疑問ですが
数年前はいわゆる「ブラウザマジック」「表紙マジック」的な事が
多く取りざたされてましたが、上記マジックに耐性のついた人が増え
データ入稿も一般化した現在でも、やはり
「サイト・表紙で期待したのに本でがっかり」という現象は起きてるのでしょうか。

減った、増えた、昔と変わらず一定にある、など買い手の方が感じた
事を(過去と比べて)教えてもらえると嬉しいです。
995サー買い:2011/11/01(火) 22:30:51.78 ID:XQFshEU8P
昔より減った(というかこっちに耐性がついた?)気はするけど今でもあります

自分が最近遭遇したタイプは
ネット上で表紙バッチリ、本文見本は上手いコマをコラージュ?ぽくしてて
実物見るとそれらのコマ以外は……ってのとか
ネット上で表紙も本文見本も良くても
実物見るとコマ割り変だったり話として成り立ってなかったりってのだった
996サー買い:2011/11/02(水) 01:00:24.11 ID:TRL5yKFn0
>>994
過去ってのがどの位の過去と比べればいいのか人によって違うと思うけど
フルカラー表紙が安くなってデジ画が主流になって表紙マジックは増えたような気がする
PCやソフトに頼らなければまともに画が描けない人も素材使ってそこそこ上手く見せかけた
表紙が作れるし、パクリだのトレースだのも簡単になったしね
以前はもっと表紙で選別しやすかったjけど最近はしっかり中を改めるようになった
997サー買い:2011/11/02(水) 06:49:06.75 ID:9lIqyRhq0
>>994
自分は前と変わらず一定にあるってイメージかな
支部でランカーの本買って、一応買う前に中身もパラッと確認して
表紙も中身の漫画絵もバッチリだったのに
読んだら圧倒的に話がつまらなかった…
話だけは落ち着いて読んでみないと分からないもんなあ
買ったらいまいちってのは普通に買っててもある事だけど
やっぱ、ネットで見ててカラー絵も綺麗でサイトの漫画(落書き漫画)は面白いのに
本になると何故か面白くないっていうのは
普通に買うよりすごく差を感じるよ
だから最近はあんまり冒険をしなくなった気はする
998サー買い:2011/11/02(水) 13:30:46.18 ID:CUqmVblb0
本文見本がコラージュは地雷だよね。
自分は買わないようにしている。
ちゃんとコマ割つき見本を見ないとわからんわ。
999サー買い:2011/11/03(木) 08:49:16.79 ID:iQJ2ECZcO
埋めていい(。・ω・。)?
1000994:2011/11/03(木) 10:47:31.76 ID:cMTdPKAy0
回答ありがとうございます!
昔というのは個人的には3〜4年前を想定してました。
あまりその頃にくらべ、そういう話題が減ったように思えたのですが
やはり一定数ある…というか横ばいのようですね。

買い手に回避耐性と慣れがついたので単に騒がれなくなっただけのように
感じました。
自分が本を出すときはそういう意味でガッカリされない様気を引き締めたいと
思います。

それでは梅。
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://yuzuru.2ch.net/doujin/