[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サー買い
サークル側に回るとなかなか聞けない海鮮の本音
海鮮だとなかなかわかりにくいサークルの気持ち
サークルは買い手でもあるけれど、海鮮の気持ちとはまた違う気がする ・・・
お互いに聞きたかった事を聞いてみましょう

質問は最初に「サークル→買い専」「買い専→サークル」と入れましょう

名前欄にサークル、または海鮮と入れて下さい
 現在ウイルス対策のため、名前欄に鳥推奨。#は半角で。
 買い専#買い専 / 海鮮#海鮮 / 回線#回線 等
 サークル#サークル / サクル#サクル / サークル#サークル 等

前スレ
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと8
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1234062011/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと7
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1224678597/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1212074795/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと5
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1204970346/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと4
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1201261479/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと3
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1191894812/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1179415697/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1168104202/
2サー買い:2009/05/14(木) 03:35:08 ID:w3DYlUKbO
>>1乙です!
3サー買い:2009/05/14(木) 14:35:39 ID:Iia2v7ZC0
>>1
乙です!
4サー買い:2009/05/14(木) 15:11:50 ID:MoZgNsJg0
>>1乙です

さっそく質問なのですが
サークル→海鮮の方へ

今度の本のオマケに、8Pのペラ本をつけようと思っています。
紙は結構厚い折本なのですが、ホチキスで止めてあったほうがいいでしょうか。

見開きで結構大きいイラストを描いてあって、
ホチキスで止めると芯がイラストの背景の中にガッツリ入り込むようになります。

頒布時は折本と本をセットでPP袋に入れておく予定です。
止めありだと芯で本にキズがつくのがきになるかも?とも思うし、
ナシだとバラけて気になるかも?とも思うしで、どうするか決めかねています。

よろしければご意見お聞かせください。
5サー買い:2009/05/14(木) 15:58:43 ID:d07h/7+z0
>>4
個人的には8Pくらいならばらけても戻す手間も
さほどではないだろうから、どうせならきれいな状態の絵を見たい
どうしても気になるなら、クリップレスホッチキスを使うというのはどうでしょう?
6買い専:2009/05/14(木) 20:39:09 ID:XwHpKasRO
>>4
自分的には、オマケの折本ということで
特にホッチキス等で止めていなくても気にならないかな
7サー買い:2009/05/15(金) 05:57:52 ID:E8UQBGdQ0
>>4
本のおまけはあまり気にする必要なしと個人的に思う
むしろもらった喜びとお疲れさま、感謝しかないよ

あと買い専から質問です
サイト持ちの同人本を通販で買った直後PCが壊れて
ネットが3カ月出来ずにいて今になったが

3カ月前に買った本の感想をするのは失礼ですか
もらう側の気持ちがよく分かないのでよろしくお願いします
8サー:2009/05/15(金) 07:07:35 ID:nEsFvKdA0
>7
別に何ヶ月前でも嬉しいんだけど
それより>7の日本語が微妙に「?」なのが気になる。
失礼ながら国籍が違うようなら一言あると把握しやすいかと。
9サー買い:2009/05/15(金) 18:28:19 ID:j/znw/Pg0
遅くなりましたが4です
とめてなくても気にならないようですので、なしにしようと思います

レスありがとうございました
10サクル ◆mV7JMCeF.. :2009/05/16(土) 18:59:05 ID:CaMdODkP0
1乙!

さっそくですがサークル→海鮮の方へ質問です

続き物で出してる本(現在4巻まで発行済み)があるのですが、
今1、2巻が完売している状態。完結はまだしていません。
再版要望もあって最初の1,2巻を1冊にまとめた上で刷り直す事にしました。
そこで、全巻持っているとして、再版の方も買うかどうかをお聞きしたいです。

本文は
●数ページの修正
●1,2巻のつなぎ部分のために2pだけ書き下ろし
●表1,2,3,4全て書き下ろし   です。

話自体の完結時期は今年の冬コミ予定です。
普段どおり刷って、在庫に埋もれるのはキツイというのが正直なところなので、
いつもの半分くらいでいいかなあと考えています。
よろしくお願いします。
11サー買い:2009/05/16(土) 19:05:41 ID:o2BkJUrq0
>>10
買わない
立ち読みOKな雰囲気だったら、書き下ろしだけ見るかも
表1-4書き下ろしだと、間違えて買う人もいそうなので
再販の旨わかりやすく表示してもらえるとありがたい
12海鮮:2009/05/16(土) 19:11:33 ID:1Jd1LSOl0
>>10
書き下ろしの量もそのくらいなら、わざわざ再販で買ったりはしないな
ものすごく気に入った本で、保存版として持っておきたいと思ったら買うけど
好きサークルは中身確認なしで全買いするタイプなんで、再販であることを
しっかりと明記してほしい
1310:2009/05/16(土) 20:32:54 ID:CaMdODkP0
さっそくのレスありがとうございます!
やはり買わないですよね。
春からアニメ化したジャンルなので、
新規さんに望みを託していつもの半分でいこうと思います。
勿論再版しっかり明記するようにします。
ありがとうございました!
14サー買い:2009/05/17(日) 13:56:39 ID:TPVPbNVUP
回線→サークルで質問です
閲管スレと迷いましたがこちらで質問させていただきます

9年程前に発行された本でジャンルをどれだけ移動しても絶対に手放せない位大好きな本があります
昔の本なので奥付には住所しか無く、感想を送りたいけれどもいきなり手紙はハードル高かったので
その作家さんがサイトを持っていないかずっと探し続けていました
そしてつい最近、作家さんのブログを発見しました
ジャンルもサークル名も変わっていますな、PNと絵柄は昔のままなので同じ人で間違い無いようです
ブログ内の過去の活動履歴にすら載せていないような古いジャンルで、過去の発行物リストにももう載せていないような本の感想を今更送られても迷惑でしょうか
15サー買い:2009/05/17(日) 14:43:58 ID:V3bBl/2a0
>14
相手がそのジャンルでの活動を円満に終了させているなら
今感想もらっても嬉しいだろうけど、
マイナス感情から離れたのであれば、今ごろもらっても……と微妙な気持ちにはなるかも
「過去の活動履歴」他のジャンルが載っているのに
該当のものが載ってないのであれば、古い以前にそういう可能性も考えた方がいい

正直作家側は、過去ジャンルよりも
今ジャンルの活動に共感、同意を得たい気持ちが強い人多いと思う
ぶっちゃけ飽きた、冷めた、なら尚更ね
先方が今扱っているジャンルは、14は興味持てないのかな?
もしわかるジャンルなら、それについて感想を送ってみて、
副次的に「○○ジャンルでも活動されていましたよね、それもとても好きだったんです」
ということを伝えるのがいいんじゃないかな
16サー:2009/05/17(日) 14:59:04 ID:UBYz0HHh0
>14
昔と同じように萌えは共有できないけれども、
いつの本のものでも感想は嬉しい

ただ、9年前の本となるとタイトルと大まかな内容は覚えていたとしても
14が萌えた細かいポイントとかの羅列には対応できませんw
新刊の感想だと具体的なのが有効だったりするんだけどね
「一言その本が大好きだ感動したとお伝えしたかったので、サイト運営されているのを知って嬉しかった」
くらいから行ってみたら悪い気はしないよ

ただ、奥付に住所があって手紙か迷ったんですが〜みたいのは激しくNGですw
17サー買い:2009/05/17(日) 17:56:47 ID:vfs3SGnc0
>>14
数年前にやってたジャンルAと今やってるジャンルBの好みが被ってるらしく
似たような感じで、Aの時読んでました好きでしたコメを幾つか貰ったことがある
ただ、どれも今のジャンルも好きな人のコメだったから
気がついてくれた、また読んでくれたという嬉しさがあった
ソレも無しで、いきなり9年前の本がすごく好きでした、というのは正直微妙…
へーありがとう、しか言えない(これも言われたことある)
今のジャンル>>>昔のジャンル、だからね結局
終ってることだし

相手が今やってるジャンルも好きなら、そちらをメインに書いた上で
昔のことに言及するのは良いと思うし
昔好きでした今やられているジャンルにも興味あるのでこれからまた読ませて頂きたいです
みたいな前向きなコメだったら嬉しいかもしれない
18サー買い:2009/05/17(日) 19:36:38 ID:/UqFqSUN0
>>14
私は嬉しい。小躍りするw
嫌いになって止めたわけじゃない、今も大好きなジャンルが殆どだからかな
あまりに売れなくて採算取れなくて止めたジャンルや
描きたい事は描き尽くしたジャンルについて言われると泣くほど嬉しい
スケブ頼まれたりすると嬉しいから描くけど、また本出してくださいはちょっと困るw

前に好きな作家さんに過去の本褒めたら
迷惑そうにハァ?な顔された。
前のジャンルに触れて欲しくない人もいるんだと知ったので
空気読んで言ってみたらどうだろう。
1914:2009/05/17(日) 23:55:11 ID:TPVPbNVUP
レスありがとうございました
やっぱりいきなり9年も前の本の熱い感想は送られてもちょっと…という感じですね
その本がゲーム系で、作家さんが今活動されているのが漫画系の為
漫画を普段殆ど読まない自分にはなかなかハードル高そうですが
現ジャンルに触れて本も買う機会があって上手く買えた時には
その本の感想と共に「昔の本も読ませていただいていました」とさらりと軽く触れる程度にしておこうと思います
20海鮮 ◆/UIAmlQQMw :2009/05/19(火) 09:07:22 ID:tZ0WV4i6O


21サー買:2009/05/19(火) 11:59:41 ID:uYaVRQJz0
サークル→回線
小説本の場合、値段ではなく形態だけで判断するとしたら
A5で2段と文庫で段組無しはどちらがいいですか。
ご意見をお聞かせ下さい。
22サー買い:2009/05/19(火) 12:12:46 ID:lUr4REHk0
>>21
薄い本ならA5、厚い本なら文庫がいいです。

100P以下の文庫などは小さくて薄すぎて存在感が無いので
大イベントとかでまとめて色々買った時に
見失ったりするのとかがなんか好きじゃないです。
でも200P以上の厚みがあるなら気軽に手に取れる感じが好ましくて好きです。
23サー買い:2009/05/19(火) 13:35:02 ID:Y6pEgFsd0
>21
小説ならA5の本

文庫サイズは一冊しか買ったことない…
書店で普通に売ってるプロの作品を吟味する感覚で読んでしまったらしく
今まで萌えて買って読んでいたサクルさんの作品が
凄く薄っぺらで詰んなく感じたことがあったから

自分はA5だと同人誌!って気分になって萌え頭になるらしい
あと外で読まないのもあります
24海鮮:2009/05/19(火) 14:07:10 ID:W8ridOqX0
>>21
A5の方が好きです。
文庫本は小さいのと同じサイズの本が少ないのとで
買い物時にA5に比べて傷つき易いというか、
鞄の中で他の本に潰されやすい。
25サー買い:2009/05/19(火) 14:17:42 ID:nueGUq060
>>21
A5が好きです。
文庫だと保管するときに、商業誌にまぎれてしまって、
どこにいったかわからなくなることがあるので。
あと>>23の下から二行目に同意です。
26サ−買い:2009/05/19(火) 15:59:10 ID:5Tc5Gmxg0
サークル→海鮮の方に価格について質問です。

とら等の書店通販の場合、
価格スレの基本料金(ページ数×10[A5の場合×0.8][表紙カラーなら+100])
これに+\100くらいは買いやすいでしょうか?

例えば、A5・40P・カラー表紙・小説本を\500(税込\525)で販売は割高に感じますか?
また、イベントでの価格にどのくらい上乗せまでは許せますか?
27サー買い:2009/05/19(火) 16:33:33 ID:F6NnKV9J0
>>26
書店を利用する買い手はイベントで買えない分、マージンがあること
分かってて買うから気にする必要ないと思うんだが…
卸値がイベント価格より上回らなければ上乗せ分は仕方ないと思うが
あまり安すぎても不安…

26は書店スレとか書店での他サークルの価格とか参考にすればいいんじゃない?
28サー買い:2009/05/19(火) 18:41:45 ID:FPAZ/PmA0
サークル→買い専の方に質問です。

自分は主に地方で活動しているのですが、今度初めて東京のオンリーに参加することにしました。
そのオンリー合わせに新刊を何冊か発行するのですが、その前に地方イベントで
発行した既刊をどういう扱いにするか悩んでいます。
はっきり言ってかなりのピコサークルなので、多分既刊を持っている方はいません。
そのオンリーでは初めて出すので、出来れば全部新刊扱いにしたいのですが、厳密に言えば新刊ではないので…

自分で考えた案としては
1:オンリー合わせのみを新刊扱いにする
2:全部新刊扱いにする
3:いっそ新刊とも既刊とも書かない
と言った感じなのですが、どれがいいと思いますか?この他の意見もあれば教えて下さい。

まとまりのない文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
29サー買い:2009/05/19(火) 18:48:38 ID:IBtIlASI0
普通に考えて1だと思うけど…

そのイベントで売るのは初めてとはいえ、既刊は既刊でしょ?
30サー買い:2009/05/19(火) 18:54:14 ID:J/1tVz4q0
当たり前すぎるくらいに当たり前に1だろw
発効日がオンリーじゃない本が新刊になるわけないじゃん
31サー買い:2009/05/19(火) 18:55:08 ID:GPeeMVsf0
>>28
1でいいと思う
既刊の奥付に発行年月日書いてあって「新刊」とされてても混乱するしね
初めて見るサークルで、興味持ったらとりあえず全部パラ見はします
オンリーで「新刊がある」という事実(しかも複数)はけっこう重要
自分ならこのジャンルで複数冊出すほどの藍があります、という名刺代わりと受け取る

新刊ください!って言う人は、もともとサークルのファンでずっと買ってる人が多い

32サー買い:2009/05/19(火) 18:57:10 ID:p4E2aGUKO
1

既刊を初売りで新刊扱いって、5月の関西で"スパコミ新刊!"ってやるような感じなの?
ってか奥付でばれるだろ
33サー買い:2009/05/19(火) 19:08:49 ID:pY503Hbm0
よくこのスレでも目にするのは
値札に発行日や発行イベントを書いてくれると親切、ってのがあるね
発行日を書けば、買い手もその本がどれだけ新鮮であるかがわかるんだし
解決するんじゃないかなあ
当然そのオンリー合わせの新刊は「新刊!」ってでっかく蛍光POPでも貼ればいい
34サー買い:2009/05/19(火) 19:09:23 ID:XyWHkdKo0

つか2の発想はなかったわ
3521:2009/05/19(火) 19:37:32 ID:uYaVRQJz0
A5のほうが無難なようですね。
文庫は敷居が高いとは感じておりましたが、やはり…
それに、A5は同人モードになるのですね。それは非常に重要w
ご回答いただきましてありがとうございました。
36サー買い:2009/05/19(火) 20:06:51 ID:FPAZ/PmA0
>>28です。
たくさんのご意見ありがとうございます。

以前知人が「このイベントで売るのは初めてだから」と半年前に発行した本を
新刊扱いにしていて、今までひとつのイベントにしか参加したことがなかった
自分はそういうものなのかと思い込み、ちょっと混乱してしまいました。
皆さんのご意見通り、1の案にしたいと思います。
ありがとうございました。
37さーかい:2009/05/19(火) 20:11:29 ID:BnWtOIce0
>>36
大阪の都市で出した本を
そのすぐ後の東京都市で売るときに
「東京初売り!」っていう風にアピールして
売ってるサークルさんも有るから
そういうやり方もあるにはあるよ
38サークル:2009/05/19(火) 21:25:07 ID:ubAhQHGD0
サークル→買い専の方に質問です

当方オンオフ共に字書きです

サイトに掲載した短編(20P程度)を思いの外気に入ってしまって
描写やエピソードを書き足していくうちに150P超の長編になりました
個人的にはオフにしたいのですが、サイトに載せているものと
大筋・結末は変わらない為悩んでいます

このように、一度サイトに載せた小説をオフで出すというのは
買い手の方はどのように思われますか?
それとも素直にサイトに載せた方が良いのでしょうか?
ご意見宜しくお願いいたします
39サー買い:2009/05/19(火) 22:39:26 ID:Ys0QAl/Q0
>38
再録ばっかりやってるサークルだとちょっとどうかなと思うけど
>38さんのような理由なら別にいいんじゃないかな
150P分なんてwebじゃ読むの辛いしさ
短編だけで納得した人は買わないだろうけど
本人も気に入るくらいいいお話で、更に膨らませてくれてるなら
自分だったら結末知ってても買う
本にサイト短編の加筆であることを明記して売ればいいんじゃないかな
40サー買い:2009/05/19(火) 22:51:20 ID:Vws48Tlj0
>>38
大筋や結末が変わって無くても100P以上も書き足しがあるなら気になるし、
自分の好きなサイトやサークルさんならむしろ読みたいから買うと思う
自分自身、そういうサイト再録+加筆本も結構買ってるし
>>39の言うように150PもあるならWEBで読むのもちょっと辛いしね
サイトに再録+加筆だと書いておけば気になった人は買うし、興味ない人はスルーすると思う
41サー買い:2009/05/19(火) 22:57:04 ID:TEbxkC7O0
もし閲管向けでしたらすみません。
質問です。サークル→買い専の方へ

当方絵描きです。
18禁の同人誌を出すのですが、F(前戯の一部の頭文字)のみなんです
サイトに発行物の内容を書く際に「18禁ですが、Fのみです」等の
記載はあったほうが参考になるでしょうか?
それともネタバレになるので書かない方がいいですが?

一応オチに触れる部分でもあるので、書きたくないのが本音ですが
下手に期待されるのも申し訳ない気持ちがありまして…
ご意見よろしくお願い致します
42サー買い:2009/05/19(火) 23:16:00 ID:RpbPyhoQ0
既刊には「東京初売!!!!!」とでも書けばいい
43サー買い:2009/05/19(火) 23:30:53 ID:EMQ62XrD0
>>41
「ぬるい18禁です」とか、「本番はなしです」とかはどうだろう
44サー買い:2009/05/19(火) 23:45:51 ID:lUr4REHk0
サークル側の話ですまないが東京初売りなら普通に東京初売りと書いたりするよ

本を出すペースが速くて、今年に入ってから5冊とか出してるから
多分そうやって表記した方が買い手の人にもわかりやすいと思ってるw
45サー買い:2009/05/20(水) 00:37:17 ID:n/vL3LtJ0
>>44
両方コンスタントに出てるサークルならそれが親切だろうけど
>>28は東京初参加のサークルなんだから、東京初売りは当たり前なんだし
普通に新刊だけ新刊と明記しておけばいいと思うよ

海鮮にしてみると、新刊表示ってのは、単に自分が持ってるかどうかってことの他に
サークル自体の判断基準にもなるんだよ
例えば新刊が何冊もあるサークルは、ジャンルへのモチベが高い感じで好印象だし
逆に一冊もないと、もう愛は冷めてて、単なる在庫処分に来たのかなーなんて思ったりもする
そこに「東京の人にとっては全部新刊だから」、なんて変な気を回されると混乱するだけ
46サー買い:2009/05/20(水) 07:40:10 ID:UA4UM66jO
>>38
サークル側だけど
一度それに近いことやった時は結構好評もらえた
20P→150Pならほぼ書き下ろし扱いで良いだろうし
「サイト公開している○○に加筆したものです」と注意書きしとけば大丈夫だと思う
4738:2009/05/20(水) 15:00:04 ID:0K95l+dsO
携帯からですが38です

今回のようなパターンは初めてで、買い手の方がどう思われるか不安でしたが
大丈夫そうで安心しました
注意書きはきちんとして、本にしようと思います
ご回答有難うございました!
48今は買い専:2009/05/21(木) 09:18:38 ID:DqtgymSCO
>>41
16禁でおk
49サー買い:2009/05/21(木) 09:41:53 ID:lE32GZQk0
サークル→買い専の方に質問です。

今度新しいジャンルで本を出すんですが、
部数が読めないのでサイトでアンケートを取ろうか迷っています。
友人に相談したところ、サイトのアンケートはあてにならないと言われたんですが
実際サイトにアンケートがあっても、あまり押さないものでしょうか?
50サー買い:2009/05/21(木) 09:58:40 ID:YasFUwPe0
>49
サークル者なので横レスになっちゃうけど、アンケの数と実売が違うってのは
閲覧者には分からないんじゃ?
聞きたいなら実際アンケやってみたことがある人にきくべきでは?
51サー買い:2009/05/21(木) 10:23:04 ID:hFQhb+2F0
>>49
選択系のアンケートだと、むしろ押しまくられて必要な部数の数倍の数が返ってくる可能性のが高いと思う。
ネット上で「あーいいなー」って程度と、実際に会場でサイフ出すのでは後者のが敷居が高い。

だからといってメッセージ等を必須にすると、今度は返ってこないような。
52サー買い:2009/05/21(木) 11:11:09 ID:/P6prVKo0
>>49
アンケを押したときは欲しくても本が発行されるときは欲しくなくなったり
押さないと買えないわけじゃないから面倒で押さないことも
実際に本になってみたらブラマジってこともあるし
発行された本の内容(パラレルとか18禁とか)で買う買わないを決めることも
53サー:2009/05/21(木) 11:29:59 ID:LARWMvCO0
大まかなジャンルを晒して部数を聞くスレがなかったっけ?
54サー買い:2009/05/21(木) 12:36:04 ID:b7cRXdBr0
>>53
ない
ていうかあったとしてもそんな程度の情報量じゃ役に立つ判定はできないw

漫画なら絵を晒して判定するスレは脳板にあるけどね
55サー:2009/05/21(木) 13:29:01 ID:LARWMvCO0
あれー?スレタイ失念で探せん。
いやあったんよ、自分も藁にもすがる気になったしな。結論は>54だけどな。
56サー:2009/05/21(木) 14:26:29 ID:WHwk+ZyV0
ここじゃね?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1238414853/

ところで、
サイトでオフ印刷に関するアンケートて
あてにならないだけじゃなく、痛いイメージないかな?
57サー買い:2009/05/21(木) 15:13:19 ID:lE32GZQk0
>>49です。
アンケ数を丸々あてにするわけじゃないですが
少し考えてから設置するかどうか決めようと思います
人がやってるのを見ても何も思わないんですが、>>56の言うとおり
痛いイメージがあるのかなぁと少し心配もあったり。
レス参考にさせてもらいます!
58サー買い:2009/05/21(木) 15:16:30 ID:tzpaGMTZ0
アンケートも内容によりけりかも?
自分が以前見かけたのは、人気の絵描きさんが版権絵のグラスを作ったときに
pixivでどの色合わせがいいですかーというのがあった
これはそう痛くはないアンケートなんじゃないかな?
59サークル海戦:2009/05/21(木) 19:02:32 ID:UYYh3oQe0
>>58
同人系サイトでグッズ関係のアンケを見たことは無いけど
本を出すときのサイズは何がいい? って訊ねるようなものかな
そういう、これこれこういう選択肢がありますけど、何がいいですか
的なアンケートは、さほど痛い印象は受けないな
60サー買:2009/05/21(木) 19:11:15 ID:5ag0rk8fO
東京イベ・大阪イベ・書店・通販どこで買う?っていうアンケ見た時は痛かったな…買うの前提かよwってゆう…
書店希望多かったら委託しま〜すって云ってたけど取って貰える程の作品とは思えないへ(ry
61サー海:2009/05/21(木) 19:44:00 ID:fjrQwj59O
規制中につき携帯から失礼
サークル→回線で質問です

今年1月のシティから、イベント毎に24ページ前後のコピー本を出している。
自分は長編が多いから、コピ本で気楽に続けようという趣旨だった。
ピコだから軽い気持ち。
それが最近になって初動が伸びてきて、最初の方のコピ本を再版して欲しい
という要望が出始めた(人数的にさほど多くは無い)
前提として、
・小説サークル
・3月頃に一か月程度期間を設けて通販で完売コピ本の再販をした
・再版するとしたら、台割からしないといけない
・本編は続いていて、あと二冊程度で完結予定
(話の関連性は有)

そこで質問
興味を持ってくれているだけでありがたいから、なるべくは応えたいと思ってい
る。
でも流石に一人一人に再版してるとキリがない
だから、加筆訂正+書き下ろしを50ページ程度付け足して、完結後
一冊の本として纏める方法を考えた。

これまでずっと買ってきた場合、一冊だけ買い逃した場合などどう思うか
意見を聞きたいです。
62サー買い:2009/05/21(木) 19:58:06 ID:4Xjy5i7U0
>>61
再録+書き下ろしがオフ本なら、
既刊持っててもコピーは保存が面倒なので喜んで買うなあ

ただ再録本がコピーだと持ってないのだけバラで欲しいと思うかも
63サー海:2009/05/21(木) 21:01:42 ID:fjrQwj59O
>>62

ありがとう!
ちなみに再録はオフ本の予定

64サー買い:2009/05/21(木) 21:38:27 ID:nTNhI0uM0
>>61
完結するのが夏コミでの新刊なら、できたら完結のコピー本と同時に一冊に
まとめたものも新刊として出してほしい。
同時にが無理ならいつ頃という告知だけでもほしい。

自分が買い手で同時発行の場合
ずっと買ってきた場合→両方買う
一冊だけ買い逃し→再録+書き下ろしだけ買う
かなあ…。
65サー買い:2009/05/22(金) 03:00:05 ID:hyyGqanH0
>>60
部数アンケって大体そうじゃない?
「買わない」って項目あっても意味無いじゃん、買わない人はそもそも押さないんだし
66サー買い:2009/05/22(金) 08:39:08 ID:sLAOJF+/O
自分は「もしも買うなら通販?それともイベント?」というアンケ取ったな
久しぶりのオフ活動で、通販分の在庫どのくらい残そうか迷ってたし
「イベント行けないから通販希望です」という米多数だったからかなり参考になったよ
実際通販も地方発送がほとんどだった
痛いととる人もいるのか…
67サー買い:2009/05/22(金) 09:30:29 ID:lm3ruhJa0
オフは決定していて、頒布方法や、サイズなどの
具体的なアンケートなら痛さは感じないよ

痛いのは、温泉がオフ進出する時などの
「本で読んでみたいですか」
のような誘い受けアンケートだ
68サー買い:2009/05/22(金) 10:29:44 ID:XvGVpYQV0
>>61
これまでずっと買ってきた場合、書き下ろし50ページの再録本が
たとえば2000円だったらちょっとなぁと思う
ずっと買っていた場合は書き下ろしだけコピーで欲しい
一冊以上買い逃している場合は再録本を買う
69サー海:2009/05/22(金) 10:35:29 ID:oS0y7lzPO
サークル→海鮮で質問です。

これまでキス、ハグくらいあるストーリー本を発行済みなんですが、
次の本で16禁くらいのエロを数ページに渡って書こうと思っているんだけど
突然エロシーンがあったら嫌がる人もいると思って
絡みがあったことを匂わせるようにだけ書いて、
エロシーンは別の本として発行した方がいいか迷ってます。

自分としてはエロを書きたいけど、それで読み手に敬遠されるのも嫌なので…。
他にもなにか良い案があれば、どうかご意見宜しくお願いします。

70サー買い:2009/05/22(金) 10:44:45 ID:qPdzwgMS0
>69
それはシリーズ物ってこと?
続き物なら今まで買ってた16歳以下の人が読めなくなるから
その配慮はありだと思うが。
71サー買い:2009/05/22(金) 12:47:23 ID:jgMSIidA0
>>69
年齢制限で読めない人にも読んで欲しいなら
それでいいんじゃないかな

ただ16禁っていうのがよくわからない
エロがあるならちゃんと18禁にしないと駄目だと思うんだけど
72サー買い:2009/05/22(金) 12:53:50 ID:hX3IBZGz0
>>69
別の本として発行じゃなくて、年齢制限本として普通に出してもいいと思う

あと>>71も書いているとおり、性行為描写が少しでもある以上は18禁にするべきだと思う
16禁なんてないってのは他所でもよく言われてると思うが。
自慰描写でも18禁に分類されるから、本番してんならなおさら18禁じゃなかろうか
73サー買い:2009/05/22(金) 15:19:26 ID:2H+HKSxb0
>>69
普通に18禁指定で出すべき
ただ、シリーズものだとして、ぼかせるものならぼかして全年齢にしたほうがいいのは確か
ジャンルの年齢層が高いなら18禁にしても問題ないだろうけど
そうじゃないなら2.5巻みたいな感じで余談として発行したほうがいい
シリーズ出す前に「後半でエロあり」と告知してればよかったんだろうけど


ものすごくどうでもいいけど>>69の二行目が
>これまでキス、ハゲくらいあるストーリー本を発行済みなんですが、 
に読めた…
74スペースNo.な-74:2009/05/22(金) 16:16:00 ID:f+gQEakm0
>>69
つづきものやシリーズ要素があるかどうかによる
つづいてたりするなら年齢制限描写部分は別冊にするのも一案
続いてないなら1冊単位で年齢制限本があってもかまわないと思う

すべてはサークルについてる客層によるから最終的には自分の直感で
個人的には年齢制限がまじるくらいなんぞと思うけど、
本人が「突然エロ入れたらうちの客は引くかも」と思うなら
その感覚を信じたらいいと思う
75サー海>>:2009/05/22(金) 20:16:24 ID:uVJhhA3JO
>>64
最後の一冊と一緒に再録の発行って思いつかなかった!
再録は完結からちょっと期間開けた方がいいと思ってたから
>>61
多分値段は800円くらいだとおも
高くても1000円以下にするつもり
書き下ろしコピーだけってのは思いつかなかったなぁ…50ページでコピーって厚くて読みにくくない?
76サー買い:2009/05/23(土) 02:41:16 ID:sva8tXXZ0
>>75
50ページのコピー本は読み辛いし保管も面倒だと思う
自分なら、50ページ書き下ろしがあるなら全部持ってても再録買うけどな…
何冊か買い漏らしがある場合は余計に
(もちろん、それなりに好きなサークルだった場合だけども)
77サー買い:2009/05/23(土) 09:03:58 ID:gF1L4LszO
海鮮さんに質問です

【前提】
カップリング無し健全絵サークル
オンオフ共に他ジャンルは一切扱っていない。今後取り扱う予定も無し

夏に発行予定の本の表紙を描いていたところ、表裏の配置を間違えて完成させてしまった
風景メインの中にキャラクターが二人いる構図なんだけど、このままだとキャラクターのいる箇所が裏表紙に来てしまう
あえて表紙は風景とタイトルだけにしてもいいかなと思ったんだけど、表紙にキャラクターがいないのは海鮮としてはやっぱり手にとりにくい?
本の内容は健全シリアスでカップリング描写は一切無しの漫画。
もちろんスペースは自ジャンルでとってあるし、ポスターその他ではきちんとキャラクターをアピールするつもりです。

78サー買い:2009/05/23(土) 10:01:22 ID:AWRCmkuvO
>>77
裏表繋がるようにスペースに並べればかっこいいと思う。
ただ、中を確認するときにキャラ絵表紙の方を手に取っちゃう可能性が高いかな
だから値札やあらすじを表の方につけたらそっちを手に取りやすい
ついてるほうを見本に見るからね。

風景とタイトルだけだとパッと見小説本に見えるかもだから
裏表並べて置けないんだったら中開けてびっくりするかも
79サー買い:2009/05/23(土) 10:41:23 ID:qP9UBmYc0
>77
78に追加で、裏表両方置き出来ないなら裏表紙を表にして
置いてて欲しい
手に取る時ちょっとびっくりはするが、そういうデザインなんだなと思うから
78も言う通り、風景タイトルのみだと小説本に見える
80サー買い:2009/05/23(土) 14:36:43 ID:roWzWqoU0
あと書店委託するときは、裏表紙(キャラ側)を表面にしてといったら
やってくれるみたいよ
81サー買い78:2009/05/23(土) 16:00:09 ID:gF1L4LszO
みんなありがとう。とても助かった
表裏並べて配置は思い付かなかった。他に置くものも無いから、表側に値段と概要を張り付けた上で試してみるよ。
あと小説に見えるという想定外の意見が多かったので、ポスターに内部Pを使うなど漫画アピールに重点を置いてみる
書店委託についても融通がきくみたいなので、申し込みの際は参考にさせてもらいます
とりあえずはこのままの配置で行くことにする。ありがとうノシ

82海鮮:2009/05/23(土) 20:59:27 ID:AV2r3Iua0
>>81
漫画だよね?
軽く確認しようと裏表紙側からめくったら、いきなりオチを読まれてしまわないか気がかり
8369:2009/05/23(土) 21:34:44 ID:A3yIUTglO
69です。
みなさんご意見どうもありがとうございました!
今のところ分けて出そうと考えています。
18禁についてのご意見もありがとうございました。
84海鮮:2009/05/23(土) 22:57:15 ID:HjzN2dU30
サークルさんに質問です。

数年前からはまっているジャンルのサークルさんが新刊がでる毎にグッズをよく無配されるんですが、なにか理由でもあるのでしょうか。
時々なら作ってみたかったのかなと思うのですが、ほぼ毎回、しかも大手さんなら大抵どこも配られてます。
ジャンル内で流行っているのかもしれませんが数年の間ずっとだし、
今までのジャンルではそんな事は一切なかった為(ポスカとか袋を時々ならありました)純粋に疑問です。

なにか海鮮にはわからない理由があるのでしょうか。
また、不要の場合はお断りしても失礼ではないでしょうか。
すいませんが教えて下さい。
85サー買い:2009/05/23(土) 23:10:40 ID:KZamiyt50
>84
大手の場合だと大抵税金対策
あまり利益が出すぎるのも良くないんだよ
収入にかかる税金は所得税だけじゃなくて
翌年以降の住民税にも関係してくるし
だから経費を増やす(=無料配布をする)のもひとつの手段
86サー買い:2009/05/23(土) 23:12:35 ID:KZamiyt50
書き忘れた
>84
>また、不要の場合はお断りしても失礼ではないでしょうか。

別に失礼とは思わないよ〜
87サクル:2009/05/24(日) 04:28:31 ID:Lp8fN2RGO
無配は税金対策もあるけど、イベント買いしてもらう客寄せ効果もあるよ
2ちゃんでは不要という意見が多いけど
実際あるのと無いのじゃ集客力が違う
やはり無料ならとりあえず貰っておくと言う日本人思想あるよ
88サー買い:2009/05/24(日) 13:51:27 ID:t2EetIDWO
無配話に便乗して、
サークル→買い線の方に質問。

今度新刊セットのノベルティで
キャラにちなんだ柄のカンバッチをつけようと思うんだけど、
梱包を悩んでます。
複数のバッチをセットで
PP袋に詰めるつもりなんだけど、
バッチ自体が小さめなので
買い手さんが買い物してる間に
落としたり無くしたりしてしまうんじゃないかと気になってます。

●バブルジャンルのプチバブルカプで
回線さんたちはサークル回るのに忙しいジャンル。
島中の通路も混雑してる。
●自分のサークルは中手で
人だかり〜プチ列くらいの規模。
(新刊と一緒にまとめて袋に入れて渡せればいいんだけど、
準備や販売時に時間がかかってしまいそれは無理そう)

以上の条件で、小さいノベルティは回線さん的に
無くしやすくて邪魔になってしまいますか?
ある程度の大きさの台紙と一緒に詰めれば大丈夫でしょうか?
89サー買:2009/05/24(日) 14:28:09 ID:5CMo7X3FO
>>88
小さなバッジだったらそのままで全然気にならない。
鞄にぽいっと入れられるから落としはしないと思うし。
昔、大きな箱にバッジジャラジャラ入ってて、「好きなのどうぞ」って言われたけど嬉しかったな。

ちなみにバッチじゃなくてバッジね。
グッズをグッツという人もいるけど気になる。
90海鮮:2009/05/24(日) 14:42:11 ID:tOxr7nVN0
>>88
邪魔かどうかで言ったら台紙つきのほうが無駄に大きくなって邪魔な気も…
でも細かいグッズは買い物多いときは扱いに困るな〜
落としたりなくしたりより
本と一緒に買い物袋に放り込んでおいて本を傷める可能性のほうが心配
だから大きさよりも本を傷つけないような梱包を工夫して欲しい
具体的なアドバイスじゃなくてごめん
91海鮮:2009/05/24(日) 14:55:22 ID:YJfLHjyw0
バッジがちょうど入るくらいのPP袋に入れたらどうだろう
かさばらないし、むき出しよりは本を傷めないと思うんだけど
9284:2009/05/24(日) 15:39:01 ID:P+nvr56i0
>>85,86
レスありがとうございます。

税金対策はまったく思い至りませんでした。そういう問題もあるんですね…
好きなサークルさんのグッズはやはり嬉しいので集客効果には納得です。
ただ持ち帰るにはかさばって大変な場合もあったのですが、お断りしても失礼にはあたらないようなので安心しました。

>>88
上記のような理由で、小さいバッジ一つとかならポケットに入れればいいので気になりませんが、
変にかさばったり本を傷めるような状態だとどうしようかと悩むと思います。
贅沢を言えば本と同じような形態(平べったくてサイズ的にも似てて)だととても助かります。
93サー買い:2009/05/24(日) 18:31:43 ID:xp/Ssrgf0
サークル→回線で質問です
漫画本で、P60、表紙フルカラーの場合
B5オンデマンドかA5オフどちらが手にとりやすいですか?
ジャンルはアニメでまわりはFC表紙が多いです。

普段は同ジャンルで
オンデマ/B5/FC/26〜36Pぐらいの本をつくってます
宜しくおねがいします
94買い:2009/05/24(日) 19:22:08 ID:uKACHheL0
>>88
プチビニール袋に入れて台紙、でいいんじゃないかな
台紙に絵があっても可愛いし
袋の入り口を紙で包む(二つ折りでホチキス留め)ってのも見たことあるよ
クラフト紙使ってて可愛かった

>>93
正直言ってオフかオンデマかの区別は
読んでるだけだとあまりつかないので(特にデータだと)
B5かA5かだけで言うならB5
普段もB5なら、A5の本とかは再録本?て思う
95さー買:2009/05/24(日) 20:54:05 ID:8C6A4CfV0
>>93
> ジャンルはアニメでまわりはFC表紙が多いです。
ん?
この一文がよくわからない。
この流れだったらオンデマ、オフどっちが多いかを言わないか?

つるつる紙にこってりインクだと「オンデマだ」と思う。
けど思うだけで手にとりやすい、にくいはまったくないです。
ページも60ならB5でもやや厚めの本として、嬉しく読めます。
再録でB5割高だったらA5がよかったな〜と思うかも。
96海鮮:2009/05/24(日) 21:09:37 ID:q7tbUU6N0
そもそもオンデマの意味が分からない海鮮 当然見分けとかも分からない
コンビニコピーとオフくらいならともかく、読む分には何も気にならない
97サー買い78:2009/05/24(日) 21:13:53 ID:UrLYHzkRO
追加レスありがとうございます

>>82
それは考えてなかった…
ポスターはB2版で表紙の絵をそのまま使うので、
人物アピールはそっちに任せて見本は表だけにしたほうがびっくりもガッカリも少ないだろうか
何れにせよ同じクオリティのものを書き直してる暇はちょっと取れそうにないので
誤解を招かないようスペ配置に気をつけて、印刷はこのままいきたいと思います。
忠告ありがとう!

98サー買い:2009/05/25(月) 00:40:36 ID:AkCA6AhB0
>>94,>>95,>>96
レスありがとうございます。大変参考になりました。

> > ジャンルはアニメでまわりはFC表紙が多いです。
> この流れだったらオンデマ、オフどっちが多いかを言わないか?
これは、一色、多色刷りを選ばない理由にかいたのですが
オンデマ、オフはサークル規模によって、両方ありな感じです。
オフとオンデマの差はあまり気にされないようなので
オンデマB5CFにします。ありがとう!
99スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 21:41:55 ID:DWzbuHR40
>>84
遅れてレスだけど…大手の税金対策ってのは聞こえのいいタテマエだよ
実際数百万の儲けを出してるところがグッズ作成の20万やそこらの経費で
調整できるものでもない
もっと小さいサークルで絶対儲けを出せない事情があるところならある理由
だけど

税金うんぬんより、
単純にスペースに足を運んでくれた人への利益還元サービスかな
集客効果を狙ってももちろんある
100サー買い:2009/05/26(火) 03:45:34 ID:AzQG1UxL0
税金対策より利益還元サービスの方がよっぽど聞こえがいいような気がした
101サー回:2009/05/26(火) 05:08:23 ID:qquySScx0
>100
利益還元サービスって言っちゃうと「儲けてまっせ!おおきに!」って
感じじゃんw
税金対策って言えば「儲けが出ないようやらせていただいております…」
ってきこえるとw
102サー:2009/05/26(火) 06:45:47 ID:T3x2twEv0
ナチュラル牛歩や売れ売れアピールしたくて無配するサークルもいるよ
牛歩(混雑)は列が列を呼んで結果的に売り上げが伸びる
色やデザインを微妙に変えたグッズを何種類も作って
無駄に丁寧な説明で客に選ばせてたら牛歩目的の可能性が高い

100人単位で並ぶシャッタークラスはあまりやらなくて
10〜20人列程度の少し混雑する壁・胆石サークルがやるのが特徴
103サー回:2009/05/26(火) 10:31:47 ID:qquySScx0
>102
そこまで無配を悪意で見なくても。
選ばせ作戦は確かに故意の牛歩だけども、そこまであからさまなのはまれだよ
ほとんどはサービスと単純に集客目的、それは別に悪いことじゃない
104サー回:2009/05/26(火) 12:34:49 ID:BAc0eLrAO
ヲチに毒されたなんか痛い人居るなぁ
105サー回:2009/05/26(火) 14:26:59 ID:dmqMa33BO
本だけ欲しい海鮮はそれで長々並ばされるのがイライラする人もいるんでないか
自分はサークルでサークルの大変さも分かるけどのろのろだと確かにイライラする
106サー回:2009/05/26(火) 19:13:14 ID:wxrQRfOn0
>>102はさすがに毒されすぎっていうか無配と普通に売るグッズじゃ話が違う
だいたい牛歩っていったって男性向けの壁大手とかならまだしも
グッズ買う人って少数だしほんとに数え切れないほどのグッズを出してなきゃ対して変わらんよ


>>84のいってるサークルは毎回やってるならただ単に無料配布が好きなだけなんじゃないだろうかと思う
107サー買い:2009/05/26(火) 19:33:26 ID:nCtk0/tAO
別スレでも話題になったけど、無料配布は本が最強なんだよね
グッズイラネな人も多いから、必ずしも集客に繋がるとは言えないよ
利益余っても、客寄せしたくても、作らない人は作らないから
グッズが好きな人が各々の理由で作るんだろうね

>>84は無配グッズでしょ
グッズ作るのが好きだけど買う客が少ないから配ってんだと思うな
108サー買い:2009/05/26(火) 21:02:03 ID:qquySScx0
>107もなんか斜めにもの見てる感じだな
2ではイラネ派が声でかいけど、実際はなんだかんだで無配グッズは喜ばれるよ
とくに大手は
109サー買い:2009/05/26(火) 21:24:38 ID:N2YJyoBU0
大手じゃないピコが毎回無配を配ってる
大手のでも欲しくないのにヘタ絵のピンバッジとか超イラネ
でもただでさえ客少ないのに受け取り拒否すんのはかわいそうっつうかなんつうか
110スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 21:54:05 ID:qquySScx0
そのピコの本を毎回買ってやってるんだからとんだツンデレだ
111サー買:2009/05/26(火) 23:38:18 ID:qyhdNS7j0
自分もグッズいらないなー大手でも神絵でもぬっちゃけグッズは迷惑
周囲も表面的に喜んで見せても内心イラネって子がほとんどなんで
ここは好意的にとらえてる人が多くてテラ驚いた
112海鮮:2009/05/26(火) 23:46:37 ID:kVo+4n4f0
ものによるけど、無配のグッズは好き。
丈夫めのビニールバック(ロゴ入り・絵よりデザイン)をもらったときは
その日の収穫をそのバックに入れてそのまま収納しています。 
113サー回:2009/05/27(水) 04:46:46 ID:T3pgYzaPO
ウチのジャンルの島で毎回色んな無配やってる所あるけどあれは痛いなー。大手ならまだしも島で紙袋とかwしかも金無いの丸分かりのショボ〜いやつww
グッズ作り大好きです彡☆って言ってるけどそれがまた微妙に見えるんだよ…マイナーカプだから超目立つし勘弁してw
114サー買:2009/05/27(水) 08:30:18 ID:VKWo6DedO
……………(^^;)
115サー買い:2009/05/27(水) 11:55:24 ID:4B1vs9T50
グッズ作るの好きで作ってるなら何が痛いのかわからん…
さも大手ぶってピコなのに「税金対策で〜」とか言ってるなら思うけど
116サー買い:2009/05/27(水) 12:16:03 ID:krhNFbLjO
個人差もあるだろうけど、自分は
嬉しい→ロゴだけ入り紙袋、メモ帳、クリアファイル、付箋、ボールペン
微妙→バッチ、ポストカード、絵がメインで入ってるもの

普段使い出来るものが最強だな
117サークル:2009/05/27(水) 12:52:24 ID:HoB/umkX0
他スレでも過去に何度も言われてるけど、
グッズを貰って嬉しい・嬉しくない もその人次第。
普段使いできるものが嬉しい人もいれば、せっかくの同人グッズなんだから
絵が全開のほうがいい と思う人もいるので、その人次第。
ノマカプの人がホモカプを理解できないのと同じ。
「2ちゃんでは声が大きい〜」は、同人ノウハウ的なスレに限っては、
圧倒的に女性の書き込みが多いから、女性の感性の意見に偏るのが当然。

個人的には同人活動なんて自慰行為だと思ってるから
どんな本作ろうが勝手なのと同じく、グッズもどうしようがサークルの勝手。
ぶっちゃけ、サークル側の人間だって、知り合いの作ったグッズなんか
イラネなことが多いのに、自分は作るのが大好き☆って矛盾はよくあるもんだよ。
118サー買:2009/05/27(水) 14:11:51 ID:HCs1iiAgO
版権ジャンルのグッズ作成好きは無配するしかない時代だよね
本はファン活動でも、版権グッズの販売は版権元が怖いもん
だから「ただでもイラネ」な人に不満もたれちゃうんだけどね

リスクを考えると、還元・集客・煽りという理由だけで作る人はいなくて
最終的には好きだから作ってるんだろうね
まあ本も同じだけど
119サー買い:2009/05/27(水) 14:15:13 ID:B6zgEJ4I0
豚切り失礼
サークル→海鮮さんに質問です。

今まではマイナー自カプ中心のギャグ本が好評だったのですが、
今回、自カプのまじめな本を出そうと思っています

ネタとして、
1.カプ成立前のシリアス
2.カプ成立後のエロ
があり、個人的には2から書きたい気分なのですが、
海鮮さん的には発行順は時系列にそった1→2の方がよいのでしょうか?
それともそういった考えはサークルの思い込みでしょうか?

マイナーカプということもあり、なるべくとっつきやすく、
また次の機会にスペースを覗いて貰えるよう興味が引ければ、と
考えています
ご意見よろしくお願いします
120サー回:2009/05/27(水) 15:22:49 ID:smDZZTZW0
>119
エロからはじまるストーリーだってあるしそれはどっちだっていいと思う
カプがマイナーで興味を持って欲しい場合で考えるなら
それは描き手が興味を引ける描きかたをできるかにもよるし(エロが得意
ならつかみになる、エロ微妙だと…)
カプがどれだけマイナーかにもよるかも

でもエロは何も考えず読めるから「興味ないカプだけど読んでみよう」
って層がいるのはたしかだよ
関係性やシチュで読ませるシリアスは、カプに興味がある人じゃないと
興味がわかないこともある
121サー回:2009/05/27(水) 15:24:08 ID:smDZZTZW0
ごめん、興味って書きすぎた
122サー買い:2009/05/27(水) 16:03:31 ID:Jo7XHdco0
>>119
エロからの方がいいと思いますよ。
先に全年齢向けだと思って読んだけど、
エロは無理という人をがっかりさせずに済むし、
関係が出来上がってから過去に遡って読ませる方が、
深く感じたりもするし。
123サー貝:2009/05/27(水) 17:08:06 ID:7/3F/n4I0
海鮮さんに質問です。

海鮮スレで栞はもらっても嬉しいというレスを見ました。
当方、字書き(ぶ厚い本は出していない)なのですが、
栞の無料配布を行なおうかと思います。

 1.本の1P目に挟み込む
 2.お買い上げ時に1枚お渡し
 3.スペース隅っこにご自由にお取りください

 a.本のイメージに合わせたデザインもしくは表紙絵
 b.本は関係なくデザインもしくは絵
 c.サークルのインフォメーションの載った、名刺もしくはペーパー的な内容(絵つき)
 d.めちゃくちゃ細かい字で小話

このようなパターンを考えていまして、
3cでいこうかと思うのですが、海鮮さんはどういったものが嬉しいでしょうか?
普段はインフォメーションペーパー等はあまり出していません。
124回線:2009/05/27(水) 18:53:21 ID:T5JTk3790
>>123
自分がもらって嬉しいというならd
他はもらっても邪魔にならないってだけで、「ふーん」で終わりかな

あと、配布方法が3だともらわない
会場では本しか目に入ってないから、普通に見落とす
そして後から地団駄踏むよ
125海鮮:2009/05/27(水) 19:05:28 ID:fXrGEekT0
>>119
エロからでいいと思う
シリアス大好きだけど、読んだことないサークルやカプのシリアスは難易度高い
エロで興味持って「なんだこのカプいいぞ!」と思ってからシリアスに入ると
カプ自体を受け入れやすく、その後も好きでいる率高い

>>123
1c
2は栞一枚渡されるとどっか行きそうだから
3は気付かない・もらいにくい
126海鮮:2009/05/27(水) 19:38:04 ID:lPp14kOsO
>>123
1b

嬉しいのは小話だけど字が小さいと読みづらそう
a〜cならどれでもいいけど
しいていうならb
配布方法は上の方たちと同じ理由で1がいいです
127サー買い:2009/05/27(水) 20:08:40 ID:zK9z3RBu0
小説サークルをやってて栞の配布をやった事がある者だけど
3は普通にスルーされた。「良ければ栞もどうぞ」と声掛けしても持って行かない人多数

1か、2で手渡しする際に「栞もお付けしますね」と目の前で挟み込むのを薦める
デザインはcで新刊の予告や既刊のリストが載ってると嬉しい
128さーかい:2009/05/27(水) 20:49:32 ID:ccRC8oFsP
>>123
3cは一番効果がない気がする
ぶらりと立ち寄った人に対するアピールにしては栞サイズは小さいし、
本を買う立場からすると3はとても貰いにくいし
インフォメぐらいだとそそられない
あと栞という長期的に使える物に鮮度のあるインフォメは微妙

1〜2+a〜bがいい
129サー買い:2009/05/27(水) 21:03:39 ID:iNyS0TDR0
>手渡しする際に「栞もお付けしますね」と目の前で挟み込む

やったら牛歩作戦と言われたので薦められない
落とす人続出だったから手早く挟んで渡してただけなのに
130絡み:2009/05/27(水) 21:10:08 ID:IE5y7fEy0
サー買い>>123
サークル者の意見になっちゃうからこっちで
自家作成なら片面にデザインとか表紙絵、もう片面にその本の印象的な一行とか
テーマになる一、ニ行(但し他の人に見られても良いようにキャラ名とかは入れない)を入れるって言うデザインとかでどうだろう

海鮮的な貰う立場で自分ならcとかdだといらない
サークルインフォならペーパーとか奥付で十分だし、トークみたいなのはよっぽど面白い人か好きな人じゃないと興味無い
aとかbだったら欲しい
渡し方は127も言ってるけど目の前で差込とかが嬉しい
先に差し込まれてるとお礼言えないから
131サー買い:2009/05/27(水) 21:11:07 ID:RBEPfViZ0
それはサークルの規模によるとしか言いようがないのでは…
その程度で牛歩だと叩かれるなんて
一部の旬ジャンルかデフォで列が見込まれる大手くらいじゃない?

自分は1bか1cがいいな、細かいこと言うと挟んでくれるのは別にどのページでもいい
インフォメ兼ねるなら、(もしあるなら)サイトURL入ってるといいと思う
132サー買い:2009/05/27(水) 21:11:24 ID:IE5y7fEy0
>>130
誤爆しました
ごめんなさい
133スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 21:31:59 ID:smDZZTZW0
>>123
1-bが一番おまけ感があってうれしいかな
列ってるサークルでなければ目の前で挟まれると「おっおまけがついた」
って感じでちょっとうれしい
そのまま渡しは栞は小さいから落としそう
ご自由に置きは小さいから絶対見落とす
a〜dは正直どれでもいいけど、表紙と同じ絵使いまわしじゃなく新しいの
だとおまけ感アップ 小話は目が痛くなりそうだからできればペーパーで
やってくれるとありがたい
134サー買い:2009/05/27(水) 23:07:08 ID:RTakAdVZ0
>>123
3
理由は>>127の持って行かなかった多数の人と同意見で栞いらない
欲しい人は持っていって方式の方が断らなくて済むから気持ちが楽
135119:2009/05/27(水) 23:41:00 ID:B6zgEJ4I0
レスありがとうございました!
確かにシリアスは敷居が高く感じますよね
時系列も特に問題にならないようなので
エロから始めてみようと思います
136買い:2009/05/28(木) 11:16:09 ID:I3BG59Of0
買い専から小説サークルさんへの質問…というか謎です

自ジャンルは小説で活動されてるサークルさんが多く
割と高い確率で小説書き同士の合同誌を作っています
小説の合同誌だからといって分厚いワケではなくて、大体40〜50ページくらい
興味をもって買って読んでみて、文体とかが安定しないな…と思ってよく見たら二人だった?!
みたいに気づく場合が多いです

残念ながら文字だと、漫画/漫画、小説/漫画の本と違ってあまり区別がつきません
さらに、片方がオリキャラ大活躍orパラレル、一方が普通のカプ物だったりで
純粋に合同誌にすることに疑問というか謎を感じています

コピー誌やオンデマも多い年齢層高めの斜陽ジャンルです
もし何か理由があるのでしたらお聞きしたいです

137サー買い:2009/05/28(木) 11:37:51 ID:sJXW4u8f0
>>136
新しいことをしたり誰かと組んだりすることで
創作へのモチベーションを上げているんじゃないかと思う。
あと、企画段階では統一されていたネタがあっても、
どちらかが落として原稿差し替えて〆切りに間に合わせたとか、
そういう事情もあるのかも。
138サー買い:2009/05/28(木) 11:56:22 ID:y4rRBO0a0
>>136
一人じゃモチ上がらない
ページ数稼ぎ
斜陽なので一人で印刷代負担は大変

思いつくのはこのくらいかな
139サー貝123:2009/05/28(木) 12:20:52 ID:XBK51vN40
たくさんのご意見ありがとうございます。
渡し方は教えていただいた、目の前で挟み込んで渡すようにしようと思います。
列の心配のないピコなので、急いでいるお客さん以外ならたぶん大丈夫。

内容に関してはbcあたりが無難なようですね。
まずはb+URL程度のちょびっとインフォでやってみようかと思います。
dの小話も読みやすければ喜んでもらえそうなので試行錯誤してみます。

ありがとうございました!


>>136
単純にサークル同士が仲良しで一緒に本を作りたいというだけでは?
斜陽で年齢層高めだと特に交流が深いんじゃないかな。
作品のノリが違っても仲良くなることはあるし、
自分の書く作品と読む作品では系統が違うこともあるし。

あとは同じテーマであっても、
書く人が違う以上、出来上がりが違ってしまうことは仕方ないと思う。
>>136の言うような差し替え等がなくても全く同じ作品にはならないよ。
私は
誕生日+お祝い+誕生日だしできるかぎり喜ばせようぜ!+ラブ甘ノリで!+もちろんハッピーエンドな!
という指定で合同誌を作った事があるけど全く違う出来(シリアス作品とおバカ作品)になったことがある。
140サー買い:2009/05/28(木) 13:35:00 ID:62lWOaP40
>>136
まさにそういうジャンルで、近々合同誌を出す予定。
普段は個人誌ばかり出しているんだけど、
漫画+挿絵の人と数回、小説書きと1回合同誌を出した。
今度出すのは別の友人。

本の出具合は、間違いなく個人誌の方がいい。
読み手を無視するつもりはないけれど、一番の理由は「一緒に本を作りたい!」から。
仲良しで、相手の作品が好きで、金銭絡みでも信用できる相手と。
読み手が「本当は片方要らないんだよな」と思いながら買ってくれたとしても
「どっちもよかった。満足」と思ってもらえるような本を出せるよう頑張ってるよ。
「○さん目当てで買って、あなたの作品にはまりました」や、
その逆パターンで感想が来ると、最高に幸せ。
141サ→買:2009/05/28(木) 15:12:09 ID:KWj13Ing0
回線さんに質問です

先日、自ジャンルのキャラを学生にしたパラレル本を発行しました
20ページのコピー本で、ありがたくも完売しました
3ヵ月後の三毛で上記設定のストマンを40ページほど描く予定なのですが、
これに完売したコピー本を再録するのは早すぎるでしょうか

・コピー本には再録のお知らせなどはとくになく、内容は一応完結しています
・小部数だったため買い逃したという声もいくつか頂いています
・設定は繋がっていますが続き物ではなく、コピー本の内容はオフの内容の番外編のようなものです

最初はコピー本と交換で返金or割引を、とも思ったんですが、以前同じ方法を取った時に
コピー本をさらにコピーして代金だけ受け取ったという人がブログで暴露していたため、出来れば避けたいと
思っています
オフ本にはコピー本を再録し、後日談のような小冊子(20ページくらいのオフ)を全員にお付けしようかと
考えているんですが、コピー本を先に買った方から見ると不公平と取れるでしょうか。

ご意見よろしくお願いします
142サー買い:2009/05/28(木) 16:36:06 ID://FOWyQ70
>>141
コピー本をもう一度作ればいいんじゃなかろうか
オフと同じ数じゃなくてもなるべくそれに近い冊数作って当日一緒に並べる
コピー本がなくなったら「なくなりました」と謝罪しつつ
「でも単独でも問題なく読めます」と付け足す
これなら一応体面は保てる

そもそも141は以前一度失敗しているのに
なぜ策もなく同じことを繰り返しているのか…
そっちのが問題だと思うよ
143サー買い:2009/05/28(木) 16:49:57 ID:fa24Nm8X0
後日談のような小冊子をオフで刷ってつけるぐらいなら
その後日談を新刊とまとめて一冊にしてコピー本のほうをオフ化して並べて売ってくれる方が良いな

そしたらコピー持っててもオフの体裁の方が好きなら買えるし
コピー買えなかった人も買えるし
144サー買い:2009/05/28(木) 17:41:17 ID:bh3NNR180
ある程度大手サークルだったらコピ本はあとから再録されても
許されること多いけど
小手以下だとコピで描いた部分はそのままオフ化して143の方法のほうが
いいと思う
145141:2009/05/28(木) 21:24:34 ID:KWj13Ing0
レスありがとうございます!

なぜかコピー再販が頭に浮かびませんでした・・・orz
コピーをオフで再販+後日談は新刊に収録、でいこうかと思います
146136:2009/05/29(金) 10:55:54 ID:1OCgeoo20
小説合同誌の謎について
自身のモチベーションを上げるなど前向きな意味で
仲良しの字書きさん同士が本を作っているらしいと分かり、すっきりしました

方向性が違うのに何故一緒にしてるんだろう、一冊にするには短すぎるから??
でも今日の一押新刊!みたいに置いてる時もあるし…
とか、割とどうでもいいところに変に頭でっかちになって読んでいて、
お二人の作風や着眼点の違いを読むなど楽しいことをスルーしていたんだなぁ…と反省
ご回答をいただいて、小説合同誌を読むときの新しい楽しみが増えた気分です
有難うございました!
147サー買い:2009/05/31(日) 17:17:07 ID:CCFGzQnp0
買い専さんに質問です

以前発行したコピー本をオフで再録したいと考えているのですが、
発行した時からだいぶ時間がたち、コマ割から修正を施したいと考えています。
もちろんページ数もコピーで発行した枚数から変化すると思います。

このような修正を施して、書下ろしを加えて発行したいと思うのですが
(再録部分と書き下ろしのボリューム比率は1:1位です)
このやり方だとすでにコピー本を持っている方は微妙な気持ちになるのでしょうか

よろしくお願いします。
148サー買い:2009/05/31(日) 17:22:54 ID:fGy/XGpr0
>>147
コピー本が直後のオフ新刊に再録、とかだったら微妙になるけど
そのやり方だったらむしろ嬉しいな
一応、「以前のコピー本を焼き(描き)直して再録しています」とかの
注意書きは入れておいたほうがいいと思う
149海鮮:2009/05/31(日) 17:30:38 ID:5LyzdO8h0
>>147
発行時からそれなりに時間が経ってるってんなら、問題ないと思う
同じ作品の描き直しって、微妙に台詞回しとかが変わってたりして
「あ、作者さんの解釈が以前と少し変わったのかな」とか思えて面白かったりするし
150サー買い:2009/05/31(日) 17:35:33 ID:sZGv8dG30
>>147
滅多に加筆修正や焼き直しをしないサークルさんなら嬉しい。
いろんな本を再録や再販するたびに加筆修正されるとうんざりして買わなくなる。
151147:2009/05/31(日) 17:37:12 ID:CCFGzQnp0
147です。皆さんご回答ありがとうございます!
予定通り加筆修正して発行しようと思います。
大変参考になりました。
152サー買い:2009/05/31(日) 19:11:17 ID:Qhi1evRCO
携帯から失礼します。
買い専→サークルさんに質問です。

自分はいつもイベントで本を買う時に、買いたい本を指差して「此方の本頂けますか?」という感じで買っています。
それから買い物のやり取りの際には、なるべく笑顔で目を合わせてお礼や御詫び等を言うようにしています。(本を渡してもらった時の「ありがとうございます」やお札を出した時の「大きくなってしまいすみません」など)
しかし今まで参加したイベントで、八割方のサークルさんに困惑したような顔で見られてしまいました。此方側は一応、変にテンションが高くなったり低くなったりしないようにしています。
ここで質問なのですが、
@買い物の際、買う側が本を手に取った方がいいのか。
Aどのような態度だと、サークルさんは気持ち良くやり取りが出来るのか。
よろしければご意見お聞かせ下さい。
153サー買い:2009/05/31(日) 19:15:01 ID:Qhi1evRCO
>>152
改行し忘れ多数すみません。
154サー回:2009/05/31(日) 19:21:13 ID:zN95M3vG0
>152
朝一もしくは小さいサークルで一万円を出したら
いくらすみませんとあやまったところで困惑顔はされるけど
基本態度はにっこりありがとうで何も問題なし

指差し買いついては賛否両論 たしか前スレだかで出てた
おおむね 自分で手にとって渡してくれたほうがいい の意見だった
(一部列ができる種類の多いサークルではこれとこれって言ってもらって
売り子が取ったほうが早いとの意見もあり
男性向けも忙しく殺伐としてるので指差し買いが多い)
155サー買い:2009/05/31(日) 19:27:10 ID:NBjVI0JDO
本当に書いてある通りの態度でやってるなら
何か問題があるようには到底思えないので
>八割方のサークルさんに困惑したような顔で見られてしまいました
ここにあなたの思い込みがあると思う。
手に取るか取らないかなんて状況やサークルによって回答違うだろうし
別にこれまで通りでいいよ。他人の目をそんな気にしなくていいのでは
156サー買い:2009/05/31(日) 19:34:39 ID:mvlMloni0
サークル→海鮮

女性向け字書きサクル
オンでの取り扱いカプ
・メインでA×C(NL、カプ人口はジャンル二番手くらい)
・稀にB×C(GL、AとBは双子・兄と妹、ドマイナー)
A×Cはエロも書いている。B×Cは匂わす程度の描写
オフでの取り扱いはA×Cのみ

A+B×C本(エロ有り)を出したいんだが
「R18。A×C、B×C、3Pありです」
↑をオンの新刊告知ページに赤文字で書く
また見本誌・POPにも同様の注意文を書く
今までNL本しか出していないので、当日は「GLありですが大丈夫ですか?」と声かけもするつもり

他に書いておいてほしいことなどはありますか?
157サー買:2009/05/31(日) 19:49:45 ID:vQKPRE5i0
>152
強いて言うなら、「此方の本頂けますか?」は丁寧すぎ。
「これお願いします」「この本ください」で良いんじゃないかと。
つか、売るためにおいてあるのに、なんで疑問系なんだろ。
158回線:2009/05/31(日) 19:53:57 ID:uoone7I2O
>>156
質問とはちょっとズレちゃうけど…GLって百合であってる?
ノマは買うけど、あまり百合方面に詳しくない(でも嫌悪感はない)から
ノマサークルさんと思ってる所で「GLですが」と聞かれても戸惑いそうなので
個人的には百合って言ってくれるとありがたいかも

百合じゃなかったらすまんw
159サー買い:2009/05/31(日) 20:45:31 ID:2j3YSc870
>>152
1番
どちらでも構わないが、どちらかと言えば取ってくれる方がいい。
2列販売で隣の人と手が交差しそうだったり、
全種買いの時は、こちらで取る方が早い。
列無し、買い手さんも手ぶらの時、わざわざ指差し指定されると
「アントワネット様?」と思うけれど、気になるほどじゃない。

2番
今ので特に問題ないと思う。
忙しい時のマイペースすぎる過剰な敬語、お辞儀は、ちょっと戸惑うかな。

極端な例だけど、春、超の時に
「大きくてすみません」
と言いながら千円札1枚を出す人が1〜2人いたので
5千円・1万円札と間違えて出したのか? と驚いた。

あとは、サークル側がどの本を指差されたのか分かりにくかったのかも。
「えっ、『この本』ってどの本!?」=困惑顔 なのかもしれない。
160サー買い:2009/05/31(日) 21:03:41 ID:/Qaywpsc0
>>152
他の人も言ってるけど本当に、頂けますか?と疑問系で言ってるなら
心の中で「は?手に取ればいいじゃん」と思われてるかもしれない>困惑顔
(ごめんね。でも手に取って「これ下さい」が買い方としてはもっとも多いと思われるから)
指差しでサークル側に手に取ってもらう場合も
「これ下さい」とか「これお願いします」とか「新刊下さい」とか、ハッキリ言う方がいい
笑顔でお礼や、お詫びなんかの態度はとても良いことだと思う
けどそれで戸惑われているのなら、恐らく丁寧すぎるのではないだろうか
丁寧さも適度の方がいいよ
なれなれしいのは嫌だが多少くだけてるぐらいでいいかも
161サー買い:2009/05/31(日) 21:43:00 ID:Qhi1evRCO
>>152です。
短い間にたくさんのご意見ありがとうございます。

@に関しては賛否両論あるようなので、今後は空気を読みつつ行動してみます。
Aは、思い返してみると疑問形に近いような曖昧な言い方だったり、丁寧語が過度だったりしたのかもしれません。はっきり+適度な丁寧語を意識してみたいと思います。

長い事もやもやしていた悩みだったので、皆さんのお陰で今夜は目が腐るまで寝れそうです。貴重なご意見ありがとうございました!
162サークル:2009/05/31(日) 22:33:03 ID:qKo8aujU0
〆られてる所に悪いけど皆が言うとおり「此方の本頂けますか?」は
なんかイベントで馴染みが無さ過ぎて
「売ってくれ」ってより「タダでくれ」に聞こえてしまって
まさかそんな事はないだろうと思いつつも
「○円です…(え?か、買うんだよね?)」ってなってしまうかもしれん。
それが困惑顔に繋がるかもね。
163サー:2009/05/31(日) 22:38:08 ID:WqaruQIR0
>「売ってくれ」ってより「タダでくれ」に聞こえてしまって
イヤイヤwそれはないでしょ
丁寧語にぴんと来ないってことはあると思うけど
164サー買い:2009/05/31(日) 23:29:23 ID:S0JsniPS0
普通に買いたいだけなら、疑問形にする必要がないからな
いただけますか?と聞かれて、どういう意味?と構えてしまう気持ちもわかる
165サー買い:2009/05/31(日) 23:35:57 ID:O6GPtXfR0
サークル→買専
再録本の編集方法で質問です

<前提>
・長編と短編が混在
・ギャグからシリアスまで傾向は様々
・時系列は特に無し(ほとんどが同じ時期の話)
・小説なので見た目の変化は特になし
・オンリーで出したあと、このジャンルでしばらく参加しないため本は1冊にまとめたい

<質問>
この場合以下のどれが読みやすいでしょうか

1 発行順(長編短編/ギャグ・甘々・シリアスがごちゃまぜ)
2 前半は長編、後半は短編のように話の長さで分ける
3 シリアス・ギャグ・甘々のように話の傾向で分ける
4 その他
166156:2009/05/31(日) 23:44:04 ID:mvlMloni0
>>158
百合で合ってますw
GLは分かりにくいみたいなので、注意書きには「百合あります」と書くよ
ありがとうございました
167サー買い:2009/06/01(月) 00:10:02 ID:XlDCIM7w0
GLってガイズ・ラブだと思ってたw
BLより年齢層高めの中間管理職なリーマンものとか…百合か
168サー買い:2009/06/01(月) 00:34:44 ID:fEMEPORz0
>>165
1の発行順が好き
2でやるなら短編→長編の方があー読み応えあったー!って気持ちになる
3は作者のつける分類に納得できないときがあるのでイマイチ
例)シリアスと書いてあるけど自分にはシュールギャグにしか読めない
169サー買い:2009/06/01(月) 13:33:06 ID:Lt/Buj4f0
>>165
1が無難かなあ…
でも、シリアスは余韻も大事だと思うから、直後にギャグが来るとガックリくるw
シリアスで終わるか、その後は淡々とした短い話かほのぼのした話で〆るかが理想
170サー買い:2009/06/02(火) 00:09:34 ID:ogn0kjjz0
>168-169
長さやジャンルがバラバラなのは気にならないようなので
1の発行順で話の傾向に落差があるところはちょっとだけ順番変えてみようと思います
ありがとうございました
171サー買い:2009/06/02(火) 00:10:20 ID:ogn0kjjz0
ID変わっちゃってるけど165でした
172サー買い:2009/06/02(火) 01:32:00 ID:BfFPxXMD0
語尾あげないで堂々と「これいただけますか」なら普通に上品なお買い物客
だけどな
言い方というか態度じゃないかと
173サー買い:2009/06/02(火) 12:10:21 ID:uRjCmzZj0
サークル→買い専の方に質問です

シリーズ物の本をまとめた再録集を出そうと考えています。
そしてタイトルや表紙に悩んでいます。

前提
・1冊目のタイトルはシリーズ全体のテーマに非常に近い
・シリーズ内で発行された本は全てタイトルが違う
・表紙にも共通点は少ない
・表紙はいつも写真加工
・内容は小説

質問
・再録本のタイトルを「○○(1冊目のタイトル)+再録集」としても紛らわしくないか
・表紙も1冊目で使用した写真を別加工して使うのは紛らわしかったり、使いまわし臭がするだろうか?

全体のデザインとして1冊目と似ているけども違う、
というようなものにしようかと考えています。>再録集などとはしっかりアピール予定です
再録本としてわかりやすくていいのではないかという考えと同時に
1冊目を持っている方には紛らわしいのではないかという考えもあります。

せめてタイトルだけでも変えた方がいいかなど色々迷っておりますので
意見を聞かせていただけるとありがたいです。
174サー買い:2009/06/02(火) 12:27:47 ID:gBL9C3yl0
>>173
「○○(1冊目のタイトル)+再録集」では一冊目の加筆版ともとれるので、「○○シリーズ再録集」の方がわかりやすい
表紙は加工によっては素材が同じでも違って見えるが、上記と同じ理由で違う素材の方がわかりやすい
175サー買い:2009/06/02(火) 14:32:20 ID:QWeZwRxs0
>>173
・174と同じか、「○○(1冊目のタイトル)+シリーズ再録集」のほうがいい
・同じ写真だと使い回し臭がするし、一冊目を持っているとガッカリな気分になる
176サー買い:2009/06/02(火) 14:38:57 ID:Rl/endMT0
>>173
「○○(1冊目のタイトル)+再録集」だと、>>174が言う通りの勘違いしそうだ
それぞれの本が□□シリーズ、ってはっきり銘打ってあるなら、そのまま「□□再録」で問題ない
「銘打ってないけど、作者の中で便宜的に□□シリーズと呼んでる」だった場合、
収録タイトルを販売時に明記しておかないと伝わらない
海鮮は『タイトルは覚えてないけど、こんな表紙の本だった』みたいな認識しかなかったり
するから、似たような表紙だと「あ、持ってる本だ」と判断されてしまうかも
177サー買い:2009/06/02(火) 15:31:27 ID:jGXxwayM0
>>173
1冊目のタイトルを使いたいなら、他に収録タイトルを
デザイン的に表紙に書いたらどうだろう
178買い専:2009/06/02(火) 16:57:59 ID:41iPnXZy0
>>177
あ、それいいな。
表紙が無理なら裏表紙でもいい。
179買い専:2009/06/03(水) 05:26:45 ID:GYXZy24g0
買い専→サークル

今までイベントで本を買っていたのですが
今回初めて通販で購入する事にしました。
通販依頼フォームには、必須事項(住所とか)以外に
何かあったらみたいなメッセージ欄(必須じゃない)フォームがあります。

そういう場合、サイトの感想をつけた方がいいのか
それとも、通販(事務的な内容)の場合は必須事項のみにすべきか
少し悩んでしまいました。

サークルさんとしては、どちらが嬉しいものでしょうか。

※普段サイトには、拍手でコメは送っています。
180サー買い:2009/06/03(水) 07:28:50 ID:md37U1hs0
>>173です。レスありがとうございました!

タイトルに関しては色々ご意見頂いて納得する部分も多かったのでちょっと練り直してみます。
写真に関してはちょっと色々いじくってみてその結果でまた判断してみようかと思います。

そして書くほどじゃないかなと思って書かなかったのですが
実は収録タイトルは表紙1か4に明記はする予定だったので>表紙4に行く場合は表紙のサムネイルと共に表記
やっぱりあった方がいいよな、と再認識しました。ありがとうございました!

色々方向性が見えたのでいい本を作れるようにがんばります。
本当にありがとうございました!


>>179
感想などはあった方がもちろん嬉しいです。
でも通販申込をしていただけるだけでありがたいので何もなくてももちろん大丈夫です。
自分のところは簡単に「よろしくおねがいします」など一言入れてくださる方が多いです。

しかし普段コメントを送っている場合はそれが記名※だったりして
管理人さんに個人として認識されている場合は
「いつもサイトを楽しませていただいています。本もとても楽しみです。○○」
みたいに書いてあると管理人さんも「○○さんがわざわざ!」とほっこりするかもしれません。

ただ注意点としては、大抵のサークルさんは
テンプレを用意して返信されていると思うので、
長々とした感想だと返信しにくくて困るかもしれません。
そういうのは別で送っていただけるとありがたいです。
181サー買い:2009/06/03(水) 08:33:36 ID:oGyC17wQ0
>>179
無記入、一言「よろしくお願いします」、50〜1000文字くらいの感想他
それぞれ三分の一ずつくらい来る。
申し込んでくれるだけでありがたいので、全部嬉しい。

> サークルさんとしては、どちらが嬉しいものでしょうか。

正直に言えば、やはり感想が嬉しい。
ここから感想をもらえる率が高いからこそ、自家通販の作業が楽しみ。
「いつもはイベントで本を買っています。○月の本に萌えました」
こんな一言でテンション上がる。
テンプレ文でメール返信しているが、
何か一言くれた人には、その部分の返事を個別に送っている。
182サー買い:2009/06/03(水) 08:47:31 ID:Wxk08qDf0
>>179
無記入でも「よろしくお願いします」だけでも気にならないけど
一言でも感想があるととても嬉しい
全種複数書店に預けてるのに自家通販するのはこのためが大きいよw
自分は個別にお返事は無理だけど何度も読み返してる
183179:2009/06/03(水) 08:51:13 ID:GYXZy24g0
>>180-182
ありがとうございます。
好きサイトさんなので、出来れば相手に気持ちよく通販して欲しいなあと思ったので
お聞きしました。
凄く参考になりました。
184買い線:2009/06/03(水) 21:59:58 ID:eIvv4jTH0
サークルに質問です

利用したいと思っているサークルの通販がこんな感じになってます
・A5サイズ100〜200ページで価格スレ位の価格帯が主流
・申込みはFC2ショッピングカートから
・1つの封筒につき1冊梱包。全てメール便送料込みの価格表示


ここと同規模かそれ以上に通販を受けてそうなサークルでも
複数の発送方法から選択可能だったり
15mm位のA5本を横に並べてメール便160円(A4 2cm以下)で発送可能だったりするので
買い線に不親切なサークル=中身も・・・という印象が強くてずっと利用を控えていました

1封筒につき1冊ずつにする理由はどんなものがあるのでしょうか?
また、こういうサークルにゆうメールやエクスパックにも対応して欲しいと要望を出すのは失礼でしょうか?

185サー買い:2009/06/03(水) 22:06:33 ID:M7lrOTBG0
>184
単純に通販作業を相当簡略化したいか
実際問題として簡略化しないとやってらんないからだと思う

だから失礼っていうより、それだけ限定した通販方法にしてるとこは
希望メール送っても最初から相手にされないと思う。送るだけ無駄
186サー買い:2009/06/03(水) 22:14:47 ID:fIt1T2Eo0
>184
そういう方式を取っているという事は先方は既に本を一冊ずつ
梱包していて、あとはもう宛名を貼って送るだけ、なんだと思う

要望については>185に同意
誰から見てもちょっと不親切なのは分かりきっている状態であえて
やってるのはそうじゃなきゃやれないから
187サー買い:2009/06/03(水) 22:15:37 ID:fIt1T2Eo0
sage忘れスマン
188さーかい:2009/06/03(水) 22:31:11 ID:n3lhIt4S0
小規模サークルで要望を聞いてくれるタイプなら>184の言うようにやってくれるかもしれないけど
大抵のサークルは忙しい日常の合間を縫って作業しているわけだし
正直迷惑だと。

>買い線に不親切なサークル
海鮮の視点だとそうなるけど、要望の多すぎる海鮮は「サークルに不親切な海鮮」と思われてしまうよ?

お互い趣味でやってることだし、あんまりわがままな「お客様」ばっかり相手にしてると
嫌になってやめちゃうサークルさんもいるよ。
あなたがそのサークルを好きなら、そのサークルさんの手間を増やさないほうがいいんじゃないかな。
ま、好きじゃないなら買わなけりゃいいし。
189サー買:2009/06/03(水) 22:46:46 ID:Io6aFveI0
>ここと同規模かそれ以上に通販を受けてそうなサークルでも

サークルの事情はそれぞれなんだし、そんなの比べないでよー。
イベント終了後1週間しか通販しないとこに比べりゃ年中通販可なのは嬉しくない?
梱包方法を増やしてお届け時期が遅くなるよりは、素早い発送、
素早いお届けのほうが重要だと思っているのかもしれないよ?
「昨日振り込んだのにまだ届きません」みたいな凸に疲れた結果かもしれないし。

買手の事情ばっかりの要望メールはスルーなら御の字、
へタすりゃ通販無くなる可能性もアリアリだよ。
190サー買い:2009/06/03(水) 22:51:48 ID:woxjgCGD0
>>184
時々そういう妙に少しでも節約したい要望があるんだが、
面倒だなーと思いつつ、おkですよ^^ってメール送ってる
メール便は自宅に集荷来てくれるが、郵便は外出しないと発送できないし、
自分だったら郵便希望されると面倒だな。
要望送ったら対応してくれるかもね。嫌がられるかもしれんが
191サー買い:2009/06/03(水) 23:04:19 ID:KBQ40VvQ0
正直、通販手数料を取ってるわけでもないのに文句言われたらやってられないな自分は
貴方にも希望があるように、サークルにも自分のやりたい方法があるんですよ

192買い線:2009/06/03(水) 23:50:31 ID:eIvv4jTH0
レスありがとうございます。184です

通販受付期間はイベント翌日から約1週間、年5回位受付、本は7〜10種類のサークルです
全種買いする人がいたらサークル側も大変だろうと思ってましたが
>>186の可能性は目から鱗です。確かにそれなら個別発送の方が楽ですね

色んなサークルとの合同誌をよく出されるのですが
合同相手のサークルのサイトの方が早々に完売するのでここでしか買えない本も多いです
通販方法の説明が解りにくい、受付期間が短い、振替用紙の記入方法の指定が細かい、メール便個別発送等
他のサークルと比べた時に不便なので差がつくんじゃないかと思ってました

住んでいる地域でクロネコの配送トラブルが多いのでメール便を避けたいのですが
これは諦めた方が良さそうですね



193サー買い:2009/06/03(水) 23:58:01 ID:R0TZ1JDf0
なんかなあ…
>>184は根本的に同人について考えを改めた方がいいような気がする
あと書店利用
書店なら「お客様」として扱ってくれるよ
194名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/06/04(木) 00:06:31 ID:5P9LkQD70
なんか……
他サークルの本が欲しいけど、他では売切れてるし
あんたの所の通販を仕方なく使ってやるから
オレ様お客様のために手間を惜しむな
って言ってる感じがする。

正直>>184には通販をしてほしくないな。
>>179の爪の垢でも飲んだほうがいいんじゃないか?
195サー買い:2009/06/04(木) 00:18:16 ID:6rKfeySz0
>192
>他のサークルと比べた時に不便なので差がつくんじゃないかと思ってました

そのサークルにとっては
そのやり方がいいんだろうから大きなお世話というやつだよ…
それが合わないならその早々に完売するとやらの
他の合同サークルのサイトをマメにチェックして頑張って買ったらいい

あとみんな言ってるけど、通販処理って予想以上に大変なんで
自家通販は企業じゃない個人がやってるってことは常に忘れないようにね
特に、受付期間限定でやってるようなところは
別に通販しなくてもイベントだけで在庫捌けるんだろうし
あくまでもそのサークルの好意でやってる可能性を忘れてはいけないよ
196スペースNo.な-74:2009/06/04(木) 00:22:00 ID:42Mrwy5X0
いや…そんな「イヤなら買うな」ばっかり押すのも逆にサークル様だ
10種近くあって一冊ずつ全部メール便別発送っていうのも
さすがに全買いしてくれるようなありがたい人に対して申し訳ないと
思うけどね自分なら
同人はお互いに、作ってくれてありがとう、読んでくれてありがとう
の精神でしょ

まあこればっかりは各々の事情でしかたないから
買うほうは通販方法に納得したら買えばいいんだと思う
197サークル海戦:2009/06/04(木) 00:24:30 ID:gfYgnOfU0
>>192
マジレスするけど
住んでる地域の指定配送業者に問題あるんで他の方法が良いですって
はっきり言ってみれば?

他の理由ならとにかく、そういう理由なら考慮してくれる人もいる
後、クロネコでも郵便局の局留めみたいなサービスなかったっけ?
198サー:2009/06/04(木) 00:28:55 ID:T3vAk65X0
>振替用紙の記入方法の指定が細かい
そう思わんで欲しい。ほんと勘弁して欲しい。
指示された事には従って。出来ないなら申込まないで。
事前に判ってる取り決めなんだから、納得して申し込んで。

いくらしつこく、理由を、重ねて書いてもいわゆる「宛名カード」になってない人が多すぎる。
だから振替オンリーを止めてカート申込のワンクッションを置いて、用紙には番号を書いてもらうようにした。
それでも番号を書かない人が多い。
ネットで住所を書くのが嫌だと言う人には個別対応をしているが、やっぱり「宛名カード」になってない。
もう…
199サー買い:2009/06/04(木) 00:31:39 ID:6rKfeySz0
>196
最初の書き方による
184はまず買い専に不親切…というのが前面に出てたから
「お客様」とか「なら買うな」って軒並み言われてしまうんだと思う
192の「サークル側も大変だろうと思うのですが」が最初にあったなら印象違ってたろうけどね
200サー:2009/06/04(木) 00:56:14 ID:3K3/bM/E0
振替用紙の記入すら簡単にしてくれって人もいるんだな…
個人で人様のお金預かるんだし、暇見付けて間違えない様に
作業進めるんだから、用紙の記入くらいサークルの要望聞いてあげれ
ていうか聞いてくれ
201サー買い:2009/06/04(木) 01:55:35 ID:pDF037Nr0
買い→サークル
同じ様に通販の話なのですが
本日振り込んだことをメールで知らせるというのは
発送急かされてるとか思ったりしますか?
202サー買い:2009/06/04(木) 02:01:21 ID:V+t4i3sR0
>>201
「振り込んだらメール下さい」と書かれてるサークルでなければ、連絡なしでいいと思う。
一般的な郵便振替だと2〜3日後に振込通知が届くし
銀行振込とかの場合もサークルが定期的に(=事務処理しようと思うタイミングで)
記帳に行くだろうし、わざわざ知らせなくても大丈夫だよ
203サー買い:2009/06/04(木) 03:46:24 ID:aMynn1DL0
急かされてるとは思わないが202の理由で必須ではない。
払込取扱票で受け付けてるサークルで、
宛名カードや宛名を印刷した封筒をパソコンとかで作る事務処理だと、
宛先だけメールしてほしいというところもある。
悪筆の人や、難読漢字を含む住所・名前だと喜ばれると思う。

問い合わせと区別するために、サブジェクトを「振込の連絡」にして
申し込み内容と、不備があれば連絡下さい、なければ返信不要と書き
ちょっとしたエールや以前の本のプチ感想など添えてあれば完璧。
過去に一度だけこの申し込みが来て感動した。
204サー買い:2009/06/04(木) 11:07:45 ID:IoBFJMf90
振り込みしましたってメールが来ると、ちゃんと確認してください
と急かされているような気がしてしまう。
振り込みメールを下さいって書いてないなら、必要のないものだから
トラブル以外での報告は混乱することも

>>196
全買いするようなありがたい人ってあるけど
新刊を出すたびにまめに申しこんでくれる人だってありがたいよw
手間も掛かるし毎回送料を払ってくれてるわけだし。
全買いは単純に嬉しいけど、だからって特別にしてあげたら上記の人に申し訳ない…
205201:2009/06/04(木) 11:16:22 ID:GjR6R88pO
ありがとうございます
のんびり今までの感想認めながら待つことにします
206サー買い:2009/06/04(木) 11:31:35 ID:cBewjlUi0
振り込みしましたってメールより、読んだ感想貰った方が嬉しいよな
振込みしましたってわざわざ教えてくれるようないい人だったから
もしかしたら感想もくれるかなって期待してしまうのがやめられない
ほとんどの場合は届きましたって報告もないわけだがな
207サー買い:2009/06/04(木) 21:00:26 ID:cJlrv6VOO
確かに到着連絡は皆がくれるわけじゃないな…
メール便は保障がないからたまに不安になる
くれない人はやっぱりお客様気分なんだと思うよ
普通の通販ではそんなことしないから
腹は立ちはしないが、気が利かないなとは思う
208サー買い:2009/06/04(木) 21:04:05 ID:rlayH0FY0
連絡しないのがお客さま気分ってのはまた違うんじゃないかな
要項として連絡必須なのにしないってんならわかるけどね
うちも連絡くれる人は入金1割以下、到着2〜3割な感じだけど
必須じゃないしむしろ
「わざわざ連絡ありがとう〜」って思うな
到着してない時は連絡欲しいけどね
一応機期限設けてるのでそれを過ぎてるのに文句言って来たら
お客さま気分…と感じるかもだけど(今の所ない)
209サー買い:2009/06/04(木) 21:09:31 ID:cJlrv6VOO
お客様気分は言い過ぎたかな
すまん
あえて言うなら、印象が違うだけだね
個人的には、連絡も感想もなくても、ただリピートしてくれたら相当嬉しい
210サー買い:2009/06/04(木) 23:39:52 ID:E8hMHyCY0
自分は到着連絡ない方が気が楽だ
貰ったらなんだか返事返さなきゃいけない気になってしまう
重い
もちろん不達の時は連絡してほしいが
211サー買い:2009/06/04(木) 23:47:25 ID:vjUflI4U0
自分も>>210に全く同意で、到着連絡ないほうが助かる
「到着しました!これから読みます!」とかたまに来るけど
基本到着するのが当たり前で、到着しなかった場合に連絡がほしいわけで…
これから読みます!といわれてもそうですかとしか言えないし、そういう場合で感想が来たためしもないし。
それよりも次の本も通販してくれたほうが、気に入ってくれたんだなと思うし、その際に
前の感想が「面白かったです」程度でもついていたら更に嬉しい
212サー買い:2009/06/04(木) 23:54:46 ID:lJo8UcLK0
>>201
連絡くれると丁寧な人だな、とは思う。
不着の時に役立つよ、そういうの。
もちろん、振り込んだ方も控えは持ってるだろうけど、こっちもいついつ振り込んでくれた、ってのが
わかるから、動きが取り易い(実際、つい最近経験した)
213サー買い:2009/06/05(金) 00:44:40 ID:g0OgWLPh0
到着連絡いらない 不達のときだけ連絡くれ
届きました、これから読みます、とかいらん
正直同人誌は複製がある安価な印刷物だからちゃんと届いたかなんて
たいして心配していない
読んでから感想を送ってほしい
214サー買い:2009/06/05(金) 02:04:56 ID:f0FILK1t0
本の到着連絡くれる人は一緒に感想くれること多くて嬉しい
基本的に返信しないスタンスだから、個人的にはあってもなくてもいいや
つか到着のみの連絡に返事する人偉いな。大変すぎないか。
215サー買い:2009/06/05(金) 03:08:30 ID:Pa+YcE120
個人的には「振り込みました」「届きました」だけの連絡は要らない。
「ご丁寧にありがとうございます」としか返しようがないし
返信しなくてもメールを確認するだけで手間がかかる。
丁寧な人だな、とは思うがつらくなってきたので「振り込みましたメールは不要」とサイトに明記した。

不着の時は早めに連絡欲しい。
「届きました。読みました。以下感想〜」は大歓迎。
216サー:2009/06/05(金) 09:16:03 ID:mGM5QExdO
サー→買いです。

自分♀で、身長が170cm以上あって、売り子してる時座ってることが多いんだけど、
買い手さんからしたら、感じ悪い?
もちろん混んでる時は立ってるけど、立つと買い手さんを見下げる気がして…
217サー→買い:2009/06/05(金) 11:00:34 ID:zTqWnoHi0
海鮮の方に質問。

同じP数(もちろん、それなりのP数)でA5¥1000とB5¥1100
だったら、どっちがより食指が動く?
内容ももちろん同じで、漫画シリアスストーリー一本。
大きいサイズでみたいからB5がいいとか、コンパクトにA5が好みとか、
なにか理由もあったら、どうか教えて欲しい。
218サ買い:2009/06/05(金) 11:17:16 ID:GMfvIj6OP
>>216
特に立ってようが座ってようが気にしないけど自分が170近いからかもしれない

>>217
再録ならA5希望
違うならB5希望
再録以外のA5漫画ってなんか読んだ後の印象が薄い
219海鮮:2009/06/05(金) 11:30:48 ID:JHNNwQ+P0
>>216
いきなり立ち上がられるとびっくりするから、
受け渡しに問題がないなら今のままで大丈夫だと思う

>>217
厚めのシリアスストーリー1本なら間違いなくB5¥1100がいい
A5だとなんか萌えセンサーの働きが鈍い気がする
4コマや再録ならA5の方が好きなんだが
220サー買い:2009/06/05(金) 11:38:35 ID:PaCcut620
>>216
背が低いだけで見下げられてるって発想がないわw
別に座って売り子するのが悪いわけじゃないけど、机の分距離があるんだから身長差は気にならないよ

>>217
絵が上手かったり書き込みが多いならB5、絵よりストーリーで読ませる派ならA5
221サー海:2009/06/05(金) 12:44:26 ID:a4CR9RTo0
>>217
厚みがあるならA5。
分厚いB5は重たいし読みにくい。

あと一見ならB5サイズの方が手に取るけど、
ざっと中身を確認して、値段の切りのいい1000円の方が買いやすい気がする。
222サー回:2009/06/05(金) 13:22:27 ID:PGAWoFgqP
>>217
100P↑ならA5
それ以下ならB5がいいかな
絵をじっくり眺めたい漫画なら家で整理するときの便利さなんかもあるしB5が嬉しいけど
ストーリー重視な感じの長編シリアスだとずっと読んでたらB5じゃページサイズ大きくて途中から目が滑ってくる
223買い専:2009/06/05(金) 14:05:03 ID:ZvyOnhei0
>>216
座ってくれていい。むしろ立たれると「立たせてしまってすみません」と思ってしまう自分は小心者。
お釣りの受け渡しの際に「ありがとう」ってにっこり笑って言われると「また買いに行こう」って
気持ちになる。

>>217
100円程度の違いならB5で欲しい。
ただ217のサークルが常に出している本がA5だったりするとA5がいい。
224サー買い:2009/06/05(金) 15:46:31 ID:7fP6O1040
ちょっと心配になってきたんだが、スペでずっと座ってるってのはダメなのか?
混む事はないから基本的に座っているけど
知り合い管理人とかが来た時も座っているのって態度悪いとか思われてたりする?
でもお客さんには座ってて管理人の時だけ立つってのもなんか感じ悪いよな
225サー買い:2009/06/05(金) 15:50:07 ID:BnloZH5s0
>>224
むしろ逆じゃね?
私は友人管理人が遊びに来てくれたときより、
赤の他人の方が気を使ってしまう

でも人が来るたびにピョコピョコ立ったり座ったり繰り返すのも
忙しなくて逆にみっともないような気もするし難しいね
大手で常に人が途切れないような状態だったら立ちっぱなしの人も多いけど
226海鮮:2009/06/05(金) 16:27:56 ID:NbtelI3T0
>>217
ページ数が多いなら断然A5
A5の方が読みやすくて好き
227サー買い:2009/06/05(金) 17:40:24 ID:I+NhajnR0
>>216
列ってなければ全く気にならない
通常店舗でも身長で見下げてるなんて思わないよ

>>217
断然B5出来れば軽い紙で
でもA5の本が多いサークルならA5でも気にならない

228サー買い:2009/06/05(金) 18:39:57 ID:/PnmZiLQ0
>>217
厚い本ならA5がいい。B5で分厚いと読みづらい
あと絵柄や作風にもよる。
白っぽいスカスカした絵ならA5でいいけど
描き込みの多い密度高いならB5がいい。

客の年齢層が、リア位の若い子が多いならB5
20代後半〜位高めならA5という判断もありかも
229216:2009/06/05(金) 19:07:46 ID:mGM5QExdO
たくさんレス、ありがとう
見下げる、じゃなくて、見下ろすと書けばよかった。たまにてっぺんしか見えない人もいるので

とにかく、いきなり勢いよく立ち上がって、驚かさないように気をつけます!
230サー買い:2009/06/05(金) 19:31:35 ID:pdqbPtqx0
サークル→買い専に質問
普段ABのBLエロで活動してますが、同じスペースにBCの男女エロ置いてるのどう思いますか?
注意書きはこれでもかってほどする予定
231サー買い:2009/06/05(金) 20:54:49 ID:wc1Ufr8z0
>>229
今更アレだけど常時立ってる時以外はそっと立って
中腰になってたら良いんじゃない?
自分も背が高くて(ここでは気にしない人が多いようだけど)
なんだか気になるのでそんな感じでできるだけ目線の高さが
変わらないようにしてる
もし腰痛持ちとか腰が弱いならスルーして
232サー買い:2009/06/05(金) 22:13:55 ID:hVEHdzkjO
>>230
雑食の私としては全然オケ
むしろ受けのノマものなんて大好物!どんどんやってくれ!
でも固定とか単一の人はそれだけであなたのサークルを
買い物リストから外すってこともあるらしいからそういう層を
逃すことにもなること覚悟しといた方がいいのかもー
233サー買い:2009/06/05(金) 22:43:00 ID:mpaMAhBf0
>>230
えっ、とは思うけど、見なかったことにしてAB買う でもモヤモヤするかも
B…この本ではAとウフフだけど、あっちの本ではCとアハハなんだな…と
逆にBC目当ての人に「このBはAに抱かれたことのあるBなのか」とか思われないかね
BC扱ってる友人に委託してもらう、とかが一番無難だと思うんだけど…
234サー買い:2009/06/05(金) 23:58:06 ID:k4PSKQbyP
>>230
自分は気にならない
再録の際にBLとNLが一緒に入ってるのとかは嫌だ
個別に出してくれる分には全然おkだし興味ある本だったら買う
でも>233みたいな層やもっと拒否する層もいると思う

とはいえ委託がほいほいできる人ばかりとも限らないし
萌えと好みはコントロールできるもんじゃないから出すだけ出して
可能なら本同士を離して置くか間に別系統の本を入れるかして置いて
注意書き、でいいと思う
235サー買い:2009/06/06(土) 00:14:35 ID:jVlVHvzHO
>>230
ジャンルとカプによって全然違うと思う。
まわり見渡してみて雑食の多いジャンルならアリだと思うけど
ガチガチに単一傾向の強いカプだと、ガッカリする人も出るかもね。


自分はAジャンル、Bジャンルの2つで回線やってるけどAジャンルならどんなカプでもおk。NLもホモも大歓迎。

一方単一カプ寡占型のBジャンルでは自カプ以外は目に入れたくないよ。
236サー買い:2009/06/06(土) 03:05:42 ID:3v4dMaVAO
>>230
サクッとスルーして
二度と買わない、サイトも見ないリストに追加
237サー買い:2009/06/06(土) 09:05:14 ID:BPaBRCXl0
ジャンルによるからなんともいえないな
本命ジャンルでは好きカプ以外目にしたくないんで以後購入サークルから外すけど
こだわりがないサブジャンルだったら気にならない、興味があれば買う
238サー買い:2009/06/06(土) 10:42:20 ID:V5gcDpyu0
エロじゃなくてフツーの男女モノだったら一緒に置いてあっても気にしないけど
普段受けのBが攻めでエロ、ってのがネックかなー
たぶんジャンル問わずBLでカプ買ってる人は好きキャラが受けてるのが好きって人が多いから
自分も普段受けの攻めエロあったら引くな…
239サー買い:2009/06/06(土) 11:45:24 ID:4TUk6GYa0
自ジャンルではABが主力だが
本編でB女が公式だった(後日女死亡)
そのせいかB女は悲劇のケプとしてAB者に受け入れられている印象
こういうジャンルもあるので>>230のジャンルの状況によるとしか
240サ買い:2009/06/06(土) 12:24:07 ID:8vcwE4nlP
ジャンルによるよなー
>>239みたいなのもあるし
ABでもA→B←女の三角関係が多くてB女が受け入れられてるジャンルもあるし
241サー買い:2009/06/06(土) 12:55:29 ID:lqeYGL3YO
ガッツリノマ展開の原作なジャンルだとBLノマ両方出してるサークルが結構いたりするしね
元々作風惚れ込んでるサークルさんで、女キャラも好きな場合は
いっちょ買ってみっか!って気になったりするよ
242サー:2009/06/06(土) 16:35:30 ID:04q6mBqjO
>>230
その本は見なかったことにして
サークルもはじめから存在しなかったことにする
受け攻め関係なく同人の男女エロは見たくないんだ
エロがなければ気にしないし、女が好きキャラならむしろ歓迎
243サー買い:2009/06/06(土) 23:29:47 ID:+JzPvaxHO
>>242
好きなものを買うだけだから、B女が自分の地雷でも気にならない。
好きなAB本を買ってB女はスルー。
地雷じゃなければぱら見して、興味がわけば買うかも。
244サー買い:2009/06/06(土) 23:30:31 ID:+JzPvaxHO
アンカー間違えた
>>230
245サー買い230:2009/06/06(土) 23:41:42 ID:8yIJ0LML0
みなさんたくさんレスありがとうございます
ジャンル自体はなんでもアリな雰囲気で女性キャラ人気も高く
男性の買い手さんも多くBL男女含め何でも読む雑食の方が多いです
がやはり両方がっつりで活動されている方はあまり見ないので置かない方がいいかもしれません
男女を描きたくなったのがつい最近で委託のあてもありませんし
エロは絶対に外せないので完全に分けて活動していこうと思います
相談に乗っていただいてありがとうございました!
246サー買い:2009/06/07(日) 02:48:51 ID:NH6/N76+0
買い専→サークルに質問
自家通販をお願いしようと思っているのですが、そのサークルでは通販希望などの一報は
必要なく、振込用紙に本のタイトルや冊数を書くようになっています
その中で、Aという本だけは在庫の関係上事前にメールが必要なのですが
そのメールに他に欲しい本もまとめて書いてあったほうがいいでしょうか?

また、メールに短い感想なども添えたいと思っているのですが
「○○に萌えました。」のような落ち着いた感じの感想と
「○○に萌えました!」のような少しテンション高めの感想とどちらが貰って嬉しいですか?
247サー買い:2009/06/07(日) 03:13:43 ID:rVXOMQls0
>>246
そのA在庫確認メールが、「単なる在庫確認」の為のものか
「Aのみメールで注文」とされているからか分からないけど、
「他の本も買いたいのでAも含めて注文しようと思っていますが大丈夫でしょうか?」
って書いておけばいいとおもう。

感想はまあ管理人によるとしか言えないけど、
「!」使用はところどころに留めておいて、淡々としすぎずハイテンションすぎず、が無難だと思う
もちろんwとか☆とかは無しで
248サー買い:2009/06/09(火) 17:34:42 ID:aVGLcNhPO
サー→買いです

初サークル参加で、オフB5本とコピーA5本1種ずつ持ってく予定です
ポスターをコピー本の表紙にするか新規に描き下ろそうか迷うんだけど
A5表紙絵がポスターだとB5本=既刊に見えますかね?
かと言って描きおろしはポスターの絵の本が無いとがっかりさせてしまいそうで躊躇してます

B5本表紙をポスターにすれば済む話なんだけど、
ネタ一歩手前のギャグ絵を表紙にしてしまったのででかでかと飾るのが恥ずかしいw
むしろB5本の本文に色塗ってポスターにしようか…どれが一番良いでしょうか
249サー買い:2009/06/09(火) 18:09:46 ID:P4xIZ+5/0
>>248
コピー本の表紙がポスターになっていると、サークルのお勧め本がコピー本なのかと思う
初サークル参加なら客寄せ的な意味で(普段の絵の)書き下ろしのポスターがいいと思う
ギャグ本メインのサークルなら、恥ずかしくてもB5本表紙がいいけど。
サイトを持ってるならポスター絵を書き下ろしましたってupしておけば
がっかり率も減るし、買いに行くときの目印になって見つけやすい
250サー買い:2009/06/09(火) 18:52:12 ID:s0G9eFrw0
ポスター話で便乗質問

2ジャンル掛け持ちで活動している(仮にAジャンルBジャンル)
いつもAジャンルでスペを取っていて、次のミケもA
Aジャンルの方が活動歴長くそこそこ固定購買層もいる
Bでは既刊あるも比較的新参
新刊はA、B両方共出す
胆石(混まない)

ミケで縦長のポスター(机上)にしてAB両方をアピしたいのだが

1)ABジャンル両方のキャラがコラボ(?)したような混ざった絵にする
2)絵はそれぞれ別:Aジャンルを上にBジャンルを下に
3)絵はそれぞれ別:Bジャンルを上にAジャンルを下に
4)その他

どれが効果的だろうか?
(左右に2分割絵というのは幅20cm少々になって難しいので除外)
251サー買い:2009/06/09(火) 19:08:47 ID:KjIlg2rN0
>>250
個人的には2と3の混合技かな
飾る時、表面を2、裏面を3にするとかどう?
スペースをAでとってるならやはりAメインでアピールすべきと思うし

…ってここまで書いて勘違いしてたらあれなんだけど、
2と3は1枚のポスターに上下2分割で絵を描く、って意味なんだよね?
(違ってたらごめん)
252サー買い:2009/06/09(火) 19:17:22 ID:sxaY3v5G0
>>250
上下を水平に二分割じゃなくて
傾斜きつめの右上がりの斜め線で分割したら
あまり上下の差がつかないと思う
253サー買い:2009/06/09(火) 19:48:09 ID:eBkavIj80
>>250
その中なら2
胆石のポスターは周辺の島がどのジャンルか把握する目印にもなるので、Aを目立つようにしてほしい
1だと、本も同じような2つのジャンルが混ざった内容なのかと思ってしまうので近付かない
254サー買い:2009/06/10(水) 02:04:05 ID:nZS07K0k0
些細な事だと思うんですが、気になったので買い手さんに質問させて下さい

夏に新刊を4冊程出す予定なんですが、価格がバラバラになりそうです
全種ワンコインに出来れば良いのですが、合同等もあり揃える事が出来ません

買い手さんは価格がバラバラだと面倒でしょうか?
価格表の方には分かりやすく価格を表示するつもりです
255サー買い:2009/06/10(水) 02:06:03 ID:nZS07K0k0
切れてしまった…すみません

あと「こうしたら分かりやすい」「こういう案内があると嬉しい」等
何か案があったらアドバイス頂けると嬉しいです

256サー買い:2009/06/10(水) 02:48:36 ID:njdZFHGA0
>>255
野菜の無人販売みたいに自分で計算して払うシステムなわけでもなし
サークルさんに言われた額を払うだけなのでなんとも思わない
既刊新刊複数あって全部ワンコインのサークルの方がむしろ珍しいし

もし買い手が「いやだな」と思うことがあるとしたら
値段がバラバラなこと自体じゃなしに
そのせいで計算にやたらと時間がかかって待たされる場合くらいかな
(もちろん常識的な時間内ならこれもなんとも思わない)
257サ買い:2009/06/10(水) 03:04:57 ID:9IbxrPFsP
>>255
新刊全部で!って言ったときに値段即答してくれればそれでいい
258サー買い:2009/06/10(水) 10:52:57 ID:PnNHiZJd0
サークル→買い専です
サイトでの個人通販を利用される方にお伺いします。

うちは黒猫のメール便を利用して送っています。
メール便は送るときの厚みで送料が変わります。

通販で数種類買って下さった方がいて、
カートCGIでの計算上は送料160円になったんですが
本のサイズが小さいのもあり、入れ方を工夫すれば80円で送れそうです。

入れ方を工夫して、差額80円を切手か何かでお返しするのは余計なお世話でしょうか
そのまま入れて160円で送る方がいいですか?
259サー買い:2009/06/10(水) 11:07:28 ID:eBoI9Xj90
>>258
差額を返してくれるのは親切だなと思うけど
申し込みの通り160円で送ってくれても何も思わないよ。
入れ方を工夫って書いてあるけど、無理に80円に押し込んで
本がよじれたり折れたりしてくるくらいならそのまま160円で送って欲しい。
260サー買い:2009/06/10(水) 11:12:20 ID:KV7Fwgkj0
入れ方を工夫して80円で送るのって
本を横に二つ並べて平置きするしかないと思うけど
本を重ねて160円で送ってくれた方が安心
差額も80円ぽっちだし
261サー買い258:2009/06/10(水) 11:20:28 ID:PnNHiZJd0
>>259-260
ありがとうございます。
>>260さんの言うとおり平置きで並べる方法ですが、
別々に透明袋に入れて、台紙を入れるつもりでした。
でも160円のままでもいいようなので、そのままで送ろうと思います。
262サー買い:2009/06/10(水) 15:21:59 ID:2ednKKAA0
>258
〆た後ですが。
平置きで並べると郵便受けに入らない可能性が高くなる。
それよりは、高くても小さいサイズのほうが嬉しい。
263258:2009/06/10(水) 18:14:28 ID:PnNHiZJd0
>>262
ありがとうございます。
そういえば大きなものは無理にねじ込まれたりしますね
今後は並べて入れるのは一切考えないようにします
264255:2009/06/11(木) 00:25:35 ID:JIAT8qhb0
遅くなりましたがありがとうございました
新刊セット価格は提示するので、特に問題はなさそうで
安心しました
販売速度も遅くはないので(計算等も)すが、
当日はなるべく早く対応できる様がんばります
265サー買い:2009/06/11(木) 01:04:06 ID:gSXonoaL0
>264
新刊とか前回の本とか
予想できる組み合わせぐらい先に計算して机に貼っておけばいいじゃない
266250:2009/06/11(木) 10:20:39 ID:rsFIs3OM0
遅くなりましてすみません
レスありがとうございました

ポスターは上下2分割に描くつもりでした
AでとっているからAをメインというのは目からウロコでした
本来の島から離れているBジャンルの方が目立たせた方が良いのかなと思っていましたので
傾斜きつめの斜めで分割というのは思いつかなかったです
どちらも好きなジャンルなのでどちらかをメイン(見えやすさとかの点で)にする
という選択がとても悩ましかったので
参考になりました
ありがとうございました
267サークル:2009/06/12(金) 01:25:00 ID:0pLCXLi10
サークル→回線です

1話完結だけど実はシリーズ、みたいになっている話を、
敢えて時系列順じゃなく発行するのはやっぱり嫌?
二次字書きなんですが、ある程度自分設定というか捏造しつつ、
その流れを時系列関係なく書いていこうかと思ってて。
268さーかい:2009/06/12(金) 02:11:06 ID:kdS2mB6a0
>>267
その時系列というのが自分の捏造設定の時間ではなく公式の流れというなら
シリーズとするなら少し気になるかも

でもその発行順が伏線とかの関係で不順になるなら全然おk
未来話を読む→過去話を読む→そうだったのかぁぁ!とか
まあそうじゃないとしても、一話完結だしそこまで気にならないよ。
269サカイ:2009/06/12(金) 09:59:55 ID:qGJED7AT0
>>267
自分も気にならない
時系列バラバラに意味があって、伏線が少しずつ回収されていく楽しみがあればなおさら
270さー買:2009/06/12(金) 10:47:03 ID:KMsRJ6d/0
サークル→回線

質問失礼します。
R-18の発行物などでサークル側から年齢確認をさせて頂く際、
「こういう風にして欲しい」などありますか?
また良かった対応など教えて頂けると嬉しいです。

はじめて年齢制限のある本を発行するのですが、
タスポ、顔付きの身分証明書等を見せて頂く予定です。
(住所などが記載の場合はあらかじめ隠して提示推奨、とサイトにて予告)

また買われる方全員(あきらかに成人済の方も含め)にご提示か、
疑わしい方のみにかも考えております。
小さいサークルなのでどちらでも時間的負担にはならないのですが、
心情的にどうかをお聞きしたいです。
271サー買い:2009/06/12(金) 11:35:11 ID:6XaX4ulk0
他のサークルさんで18禁の本を買ったことが一度もないのでしょうか?
疑わしい人に本当に18歳以上かを「確認」するなら当然ですが
明らかに成人している人にまで確認する意味がわかりません…
272サー買い:2009/06/12(金) 11:54:31 ID:JEod6FNDO
サークル→買い専です。

当方、二次小説サークルです。
小さいサークルなので、今まではコピー本ばかりだったんですが、だいぶ発行冊数が増えてきたので、オフで再録しようかなと考えています。

やはり、買い手の方からすると、コピー本よりオフの再録は(保存の点などにおいても)良かったりしますか?

それから、もし6本の話を再録した時に、1本18禁の話が入っているよりも、指定ナシの話5本で再録した方が良いですか?
買い手さんの年齢層は特に低くないと思うのですが、もし指定が付いてしまうせいで買えない方が出るのなら、分けて再録すべきなのかなと思い、質問させて頂きました。

もし宜しければ、答えて頂けると有り難いです。
273サカイ:2009/06/12(金) 13:01:53 ID:qGJED7AT0
>>270
全員は明らかに不要
サークルではなく、買い手の時間負担と心象を悪くする
買い手がみんなサイトを見ているわけではないよ

あと方法として
生年と干支聞いてるサークルがあったと聞いたことがあるな
サークル側であらかじめ調べておかないといけないし嘘がつける方法ではあるが
咄嗟に聞かれると本当の事しか言えないもんだ


>>272
コピー本をオフで再録はとても嬉しい
主に保存の点で

それから買い手の年齢層が18↑なら全部収録されている方が嬉しいけど
エロが苦手という人もいるから、その点は普段の客層考えれば答えが出るはず
274サーカイさん:2009/06/12(金) 13:04:55 ID:SVj0EMYl0
>>273

ちょwww
某印刷会社の社長さん光臨かと思ったじゃないか
275サー買い:2009/06/12(金) 14:08:21 ID:1oKf/HmI0
>>270
>>273も書いてるけど生年(西暦、和暦ともに)と干支を聞くのがいいって最近どっかで見たな。
照らし合わせるための表を作っておくのがいいらしいよ。
276サー買い:2009/06/12(金) 14:19:36 ID:ag32d1pIO
年齢ごまかしてR18買いに行くような子は干支くらいチェック済みだよ
277サー買い:2009/06/12(金) 14:57:39 ID:goBTf+X30
>>270
U15スレで
全員に確認することはない、
疑わしい時は言葉で確認して、
それでもダメなら生年と干支でも聞いとけってレスもらってただろうが。
そんなに全員に証明書確認したいのか?w
278サー買い:2009/06/12(金) 20:30:54 ID:xtgMENEE0
サークル→買い専で

とある紙質が気に入ってそれを表紙にしたんだけど、
出来上がってから「白い(汚れそう)・薄い・PPじゃない」のが気になって
透明のブックカバーを付けようかと思った
付けると困るとか、カバーより袋詰めのほうがいいとかありますか?
279サー買い:2009/06/12(金) 22:12:40 ID:LNrQswQ10
>>278
PP加工じゃない本って好きなので、
紙自体に特徴があるものだったらカバーじゃなくて袋のほうが嬉しいです。
イベントでは一番上の1冊だけで良いので試し読み用のものも
用意してもらえるとさらに嬉しい。
280サー買い:2009/06/13(土) 08:13:12 ID:0hL6SafZ0
サークル→回線お願いします

年齢層低めの自ジャンルで長編を出そうと思っています
途中エロが入るのですが、

・普通に長編に組み込んでR18表記
・エロ梨本編と分けて無料配布
・エロ梨本編と分けて安価で販売

だとどれが手に取りやすいでしょうか
281サー買い:2009/06/13(土) 09:12:19 ID:94OLoTfp0
>>280
そのエロの内容によるかなー
エロが結構ガッツリでちょこちょこ入るなら1番
エロシーン自体少なく一回のみなら2番
エロシーンガッツリだけど一回のみなら3番

ただし、そのエロの中で話における重要な会話とか盛り上がりとかがあるなら1番
282サー買い278:2009/06/13(土) 09:41:02 ID:bjUFaSLC0
>>279
PP加工じゃない本が好きだと聞いて安心した
意見を参考に、イベントでは見本も用意しておく
回答ありがとう
283サー買い:2009/06/13(土) 12:21:37 ID:Af+SqjeL0
>>266
>AでとっているからAをメインというのは目からウロコでした
>本来の島から離れているBジャンルの方が目立たせた方が良いのかなと思っていましたので

そういう発想の人がいることに目から鱗だ
私はAジャンルでBのポスターをでかでかと掲げているだけで無神経だな、と思ってしまう
Aが斜陽ジャンル、Bが旬ジャンルだったりすると、特にそう感じるな
AジャンルのスペースにBの本置くならひっそり置いて欲しいよ
284サー買い:2009/06/14(日) 03:27:05 ID:w93MJZoL0
サークル→回線お願いします

一応18禁本ですが挿入前で寝落ちするオチです
合体シーンが描かれてませんが18禁ですって内容説明に書いた方がいいですか?
それとも最後のオチは伏せて回線側におまかせするべきですか?
285サー買い:2009/06/14(日) 08:38:21 ID:QbT1pklq0
>>284
18禁=挿入ではない。
ブツが見えてたり口でしたりとかでも充分18禁。
合体〜の説明はなくてもいいと思う
286サ買い:2009/06/14(日) 12:31:21 ID:8BFMdYxmP
>>284
オチは書かないで欲しい派
がっつりエロを期待されないように18禁微エロと書くのもありかも
287サー買い:2009/06/14(日) 12:42:30 ID:R4V48yZT0
>>284
他に濃い描写がなければ18禁は必要ないと思うけど
18禁を売りにしてたら寝オチはがっかりしそう…
288サー買い:2009/06/14(日) 12:55:54 ID:hUNzkY5B0
>>284
R15じゃいかんのか?
289サー買い:2009/06/14(日) 13:06:46 ID:w93MJZoL0
以前質問した時に「R15なんていうのはない」と言われたので18禁にしました
局部はしっかり描いているのでギリギリ18以上のラインだと思うので
オチは省いて性描写のレベルは低いということを伝えようと思います
ご意見ありがとうございました
290サー買い:2009/06/14(日) 14:13:05 ID:sjWkbNuIP
回線→サークルで2つほど質問

面識の全く無い人から差し入れをもらうのって迷惑でしょうか
自分が普段都合が合わなかったり地方住まいだったりして殆どイベントに行けません
今度自ジャンル厭離がありその時はうまく都合がつきそうなのでイベントに行く予定ですが
スペースに初めて来た見知らぬ人から差し入れをもらっても困ってしまいますか?
差し入れしたいサークルさんの本は普段書店通販で買っており、一度も直接購入はした事が無いです
オンではお互いのサイトにリンクは貼っているものの自然相互の為交流連絡は一切やった事が無い…といった感じです
また、差し入れにちょっとした手紙も添えてみようかと思うのですがこの場合手紙には本名なりHNなり名前が無いと迷惑でしょうか
291サー買い:2009/06/14(日) 14:15:32 ID:ERCHGrkv0
>>290
差し入れもらう時は大抵面識がない人ばっかりだよ。
手紙まで入ってたらすげー嬉しいと思うのでやってあげてください。

名前は本名かHNどっちを書くか、自分でも迷うので他の方の意見聞きたい。
292サー買い:2009/06/14(日) 16:57:21 ID:+lvGET9g0
自分はHNでいいと思うよ。特にサークル活動してるひとは。
買い専のひとでもHNがいいです。
こっちはHNしか出してないのに、むこうには本名って申し訳ない。
293買い専:2009/06/14(日) 18:04:41 ID:oHQ3x1/5O
買い専→サークルさんへ

ミケなどの混雑する大きなイベントで、立ち読みの人の後ろから本を取る行為は嫌がられますか?
今まで何度も前の人が長時間立ち読み&横の列がガンガン進んで完売のコンボに逢い
それがイベント限定本だったりして悔しい思いをしてきました
某スレで出た話題ですが、流れてしまったので質問します。
294サー買い:2009/06/14(日) 18:07:01 ID:QbT1pklq0
>>290
ファンですって差し入れくれたら面識なくてもすごい嬉しいよ。
手紙なんかあったら分かりやすい&倍嬉しい。
でも分かってるだろうけど、手作り(特に食べ物)はしないようにね〜
295サー買い:2009/06/14(日) 18:41:59 ID:o3lv/CEn0
>>293
販売する側としてはあまり好ましい状況じゃない。2列で作ってあるのに崩れていってしまって、グダグダになる恐れがあるから。
でも、隣の列がガンガン進んでいって焦る気持ちや、なかなか買えなくてイライラする気持ちもとてもわかる。
立ち読みを待ってる間に隣の購入者が3〜4人先に進むようなら、
サークル側に、こちらから失礼しますと一声かければ、後ろから購入していいと思うよ

でも本来はそういうのはサークル側が気が付いて、立ち読みの人を半歩横にズラしたりさせるべきだね
296サー買い:2009/06/14(日) 20:20:13 ID:SGNVLzDX0
>>290
差し入れをくださるのは殆ど面識のない方なので、その点は気にならない。
手紙はお返事しにくいので、HNと連絡用のメアドを添えてもらえれば嬉しい。

>>293
無断で後ろから手を伸ばされては困る。
手を出す前に売り子に声をかけて、サークル側の誘導に従ってもらえると助かります。
297サー買い:2009/06/15(月) 01:51:23 ID:VBlp90DyO
買い専の方に質問です
夏の新刊の表紙をクラフト用紙にしようか
パルルックトワイライト(じんわりとキラキラ光る紙)
にするかで迷っているんだけど
クラフト用紙だからあえて手に取らない、買わないという事はありますか?
色の塗りは厚めと水彩が混じった感じです。
雰囲気としてはPP加工を避けてクラフトを使いたいと思っているのですが
やっぱり色の付いた紙よりも白が映えている紙の方が良いものでしょうか?

あと無料配布で手作りの紙袋とミニサイズのうちわだとどちらが嬉しいでしょうか?
宜しくお願いします
298サー買い:2009/06/15(月) 02:23:28 ID:e3DUGNMQ0
>297
すべては、絵にあってるかどうか、でFAだとは思うが
ただ会場ではどうしてもPP加工で白が映えてるほうが目に付きやすい
というのはあると思う
クラフトだから手に取らないとかはないけど、単品だと沈んで
目に付かない可能性もある
(逆に白っぽい本の中にクラフトがまざってると目立つこともあるけど)

無配はその2つなら個人的にはどっちもどっち
コミケだとうちわだらけになるので、大手でないならうちわはかぶるから
避けたほうがいいかも
コミケ以外の夏季イベントならすぐ使えてありがたがられるかもしれない
299サー買い:2009/06/15(月) 07:41:05 ID:GkJM+qfEO
サークル→買い専です。

今度出す本(二次CP本)に誰がやっても差し支えはないポジションがあるのですが
原作のキャラ数自体が少なくてそこに既存キャラを割り当てることが出来ません。
しかし二次のオリキャラに抵抗があるので別作品の好きキャラを当てようと思っています。
その別作品は例えるなら同シリーズ内別作品主役&メインキャラみたいに全く無関係ではないのですが微妙でしょうか?
また、そのキャラはサイトでも取り扱っている好きCPなのですが
・ポジションは例えるならば村人A
(最近2chの洞窟から魔物が…とかの状況説明系)
・出番は数コマ&CPではなくコンビ扱い
(原作が最大手なくらいですが原作程べったりではなく普通のやりとり)
なのですがやはり他作品のCP(コンビ)出張は気になりますか?
大丈夫ならこのまま、気になるなら諦めてオリキャラモブ、単体ならいいなら単体で違和感がないように修正しようと思います。
300さーかい:2009/06/15(月) 07:49:57 ID:RPI4ylOCO
そもそもなんで普通にモブの村人1とかじゃだめなの?モブすらオリキャラって考えなの?

つか好きも嫌いも人それぞれだろ。ここでの意見で「気にならないよ」っていわれたらそのまま、「気になる」っていわれたら書き換えるって…そんなんで楽しいかい
301サー買い:2009/06/15(月) 09:05:12 ID:JkutfCNK0
>299
質問を読む限りはわざわざ別作品キャラを出す必要がないように思う
同シリーズで無関係ではないとはいえ、他作品を必ずしも読者が知っているとは限らないし
好意をもっているわけでもない。知らない人からすれば「誰これ?」
敢えてシリーズを混ぜることがメインな話ならば別だけど読み手は違和感を感じると思う
ただ同人なんで好きにしていいんじゃないか
他の作品は出しちゃダメという決まりもないし
>299が同作品キャラやオリキャラより別作品キャラを出すのが一番ふさわしいと思って書いたなら
読み手にも伝わるんじゃないかな
302サー買い:2009/06/15(月) 09:40:59 ID:OKImjenU0
>>299
顔ナシ通行人なんかじゃ務まらない程の重要な役であるのなら
その作品の二次として使う話のシーンとしては適切ではないんじゃ?
キャラの繋がり度によっては、原作読んでない175?と思うかも

回線さんに質問です
夏コミで以下のような内容の新刊(セットではない)を出そうと思っているのですが
種類がそれなりにあるので、ビニバがあったほうがいいでしょうか?
5年分の再録本(150P)+新刊2種(28+16P)+おまけ本(折り?8P)

前日〜当日朝にかけてある程度の数は仕込んでおくつもりですが
前述の通りセット頒布ではないので
混雑してくると袋に入れずにお渡しする可能性もあるので悩んでいる所です
303サー買い:2009/06/15(月) 09:56:54 ID:GkJM+qfEO
>>300ー301
状況説明の村人A=モブで数コマな割にいい意味で出張るポジションなので自分ならオリジは嫌だ、
同作品キャラにはそれぞれ役目を持たせている為無理、
後出しになってしまいますが微パラレルなのでどうせならと思ったのですが
確かに知らない人にとってはオリキャラと変わらない感覚ですね。
人によって違うのに気にして悩むよりもわざわざ微パラレルにした
あっと思ってもらえるオチの演出について悩むべきでした。
ありがとうございます。
304サーカイ:2009/06/15(月) 11:42:35 ID:j1s0oxSU0
>>302
客の持ちやすさのために用意すべき?というなら
なくても全然平気

逆に、個人的につけたい・セット買いした人へのサービスとかなら
売り子が十分確保できていてビニバのために牛歩にならなければいいんじゃないかな
それと、ビニバに詰めてなくて本と一緒に手渡しでも問題ない

イラスト入りのビニバがもらえるとなんとなく嬉しい
しかしイラスト入りビニバは日常では使いづらい、複雑な買い手心
305サー買い:2009/06/15(月) 12:41:54 ID:AIe0ar080
>>299
ネタ的に愛されてるキャラならさほど気にならないけど
>>299が二次創作するほどストレートに萌えてるキャラやコンビが別作品にまで出張ってきたら
かなり微妙な気持ちになる
そんなにそいつらが好きなら、そいつらの本だけ描いてろよ、みたいな

オリキャラでいった方が無難だな
306買い:2009/06/15(月) 16:32:16 ID:4F4E+vPA0
>>302
回線のために袋つけた方がいいかな
って気遣いだったら、別にいらないよ
本買ったらすぐ自分のバッグに入れる品
最初から本が袋に入れられて渡されるのなら
いらない!て事は無いしちょっと嬉しいが
本数冊とビニバ(本を入れない状態)、で渡されると
あー別に袋いらないかなーって思う
不思議だけど

関係ないけどビニバよりはコットンバッグの方が好きだ
本の貸し借りに使えるから
307サー買い:2009/06/15(月) 17:45:42 ID:q/Qseesi0
サークル→買い専 質問です。

1つのサークルが同じタイトルでずっと本出していたら、
続きものだと思われ、初見では敬遠されるでしょうか?

CPの関係に合ってて気に入ってる単語があって、
(例:家来と王子のCPで「下克上1」「下克上2」「下克上3」…)
「下克上といえばここのサークル」という認識を持ってもらえたらいいなと思い
今後発行していこうと思っています。
1冊完結なので、続きものと思われて買い手を逃してしまうものは避けたいです。
(漫画/ストーリーのネタ、表紙の構成やカラーはバラバラ/ロゴだけ同じ )

・サイトやイベントの時の値札などに「1冊完結、続きものではない」ことを明記
・内容に合ったサブタイトルを付ける(例:下克上2 王子がいなくなっちゃった!)
上記の方法を考えています。
他にこうしたらわかりやすいという方法がありましたら、ご教授ください。
308サー買い307:2009/06/15(月) 17:50:12 ID:q/Qseesi0
改行少なすぎて見づらかった…申し訳ない
309サー買い:2009/06/15(月) 18:36:28 ID:OKImjenU0
302の袋のものです
ビニバ + 出来れば何かグッズ?と考えていた部分もあるので
その分コットンバッグ1個で考えてみようと思うよ。ありとうー
310サー買い:2009/06/15(月) 18:59:21 ID:IGkc0XIv0
>>307
イベントで通りかかった新規だと、続き物ではないと明記してあっても
シリーズなのか、という印象は受けると思うし、もし発行物すべてが
ナンバリングしてあったらお試しでも手に取りづらい

特に、ナンバリングしていて1が在庫切れだった場合
それ以降のタイトルが積んであってもまず買おうとは思わないな…
311サー買い290:2009/06/15(月) 18:59:55 ID:YEzlPjJ4P
ありがとうございました
初めての人でも大丈夫そうなので当日は差し入れ(not手作り)+HNとメアドを書いた手紙を渡そうと思います
312サー買い:2009/06/15(月) 21:51:21 ID:KYCHz4nTO
>>307
ナンバリングじゃなくて内容を端的にしたものをサブタイトルにしてもらえれば
シリーズだけどそれぞれが独立している・読み切りタイプかなぁと思う
その例で言うなら「下克上〜黎明編」「下克上〜王子失踪」とか(センスなくてスマソ)
313サー買い:2009/06/15(月) 22:44:19 ID:j1xj11TX0
回線→サークル

売り子スレと迷ったんですが、こっちで
サイトでの売り子募集に応募して今の主の手伝いをすることになったんですが、回数を重ね慣れてきだすと本の感想を暗に求められるようになりました
信者なので、毎回ちゃんと熱い感想を伝えているのですが、もっと客観的なものというか違う種類の反応が欲しいらしく、ピンとこない顔をされます

そこで疑問なのですが、一般的にサークルさんは買い専からどんな感想を聞きたがっているのでしょうか?
人それぞれとはもちろん知ってますが、それぞれの意見を聞かせてください
314サー買い:2009/06/15(月) 23:15:53 ID:WYLucuRF0
1.どこが萌えたか、どこが萌えなかったか
2.読みやすいか読みにくいか
 漫画ならコマ割りや絵の寄り引き、小説なら地の文や言い回しについて
3.作品としてではなく本としての改善点
 ノドに寄り杉とかノドをあけすぎとか改ページとか奥付とか表紙とか

売り子さんと慣れてきて感想を求める場合、気持ちとしては身内に改善点を
尋ねるような感じかな。
ある程度信頼関係があって細かい裏話ができ、なおかつ自分の作品が好き
となると、やっぱり改善点とか気付いてるんじゃないかなと思う。
買い専からの感想はモチベーションあがるものが欲しいけど、売り子さんや
身内からの感想はモチベーションを維持するものが欲しい。
萌えなかったところ、読みにくかったところ、改善点をあげてもらえると
私は「次の本はもっと萌えて読みやすくていい本にしよう」という気持ちになる。
315サー買い:2009/06/15(月) 23:24:12 ID:hP94cNsS0
貴方がサークル主に身内っぽい扱いをされている信頼ある売り子さんなら、いいところ、悪いと
ころの両方の忌憚ない意見が欲しいんだと思う。
例えば、表紙がちょっと地味だとか、今回の話の展開は良かったとか、
特定シーンでこの表情は良かったとか。
描き手本人は意外に自分の良さがどこなのか分からなかったりするものなんです。
316サー買い:2009/06/16(火) 00:19:47 ID:M5VCo0cv0
自分は「ここがよかった」「ここが萌えた」でいいと思うな
改善点とか悪いところは聞かれたら言う感じ
そこまで求めてなかった場合余計なお世話になるし、本の作り手同士ならともかく
海鮮だとちょっとずれたことを言ってしまいそうな気もするので。
「あきらかにここが残念!もったいない」というレベルなら言っちゃっていいと思うけど
317サー買い:2009/06/16(火) 03:11:04 ID:gtweI3xX0
いくら客観的な意見を求めてるって本人が言っても
忌憚ない改善点や批評(ここがイマイチとか、ここが足りないとか)を
されるとどんなプロ作家でも不機嫌になるものだから
やめておいたほうがいいと思う
自分より先輩や上手い人からそれを言われればすんなり受け入れるもの
だけど、そうでないならね

描き手は自分のアラが見えるものだから「今回もよかったですよ!」って
言ってもらっても「そうかなあ」って反応しちゃうことあるよ
それは気にしないでよかったところをできるだけ具体的に挙げてあげるといいと思う
このコマのここがよかったとかこの部分がよかったとか
318サー買い:2009/06/16(火) 09:05:39 ID:+rrQDTkV0
相手との距離が近いんであればという前提だけど、
良いところと悪いところ両方言ってもらえると、両方すんなり受け入れられる気がする。
この人は悪いところもハッキリ言ってくれるから、良かったところは本当によかったんだろうなって。
注文多くなるけど出来たらメールなどの文面で言ってもらえると
後から何度も確認できて嬉しいです。
319サー買い:2009/06/16(火) 14:17:15 ID:7An5vGNR0
ここが悪かったですという改善点ってはっきり言うの難しいよな。
自分は書き手だけど、こっちから訊いておいて、でも売り子さんにはっきり言われたら凹むかも…
理性で分かってても落ち込む。最初から訊かなければいいのに、ホントに自分をバカだと思う。

悪いところをはっきり言われるよりも
「こういう感じのも見たかったです」みたいに
回避な言い方を選んでくれると心が折れずにすむ。
表紙のデザインとかでも「これじゃなくてこっち」ではなくて
「こういう感じも可愛かったかもしれないですねー」みたいに
何か難しいけど…

プロじゃなくて趣味でやってるもんだから基本は楽しくやりたいってのが作り手の本音だし
はっきり突きつけられて大丈夫と口で言っても本心から平静でいられる人って少ない
大人のマナー講座に似てるけど批判したり批評したりっていうのは
相手のメンツをつぶしかねないのでどんな親しい仲でもなるべく避けるのがいいと思うのだが。
320サー買い307:2009/06/16(火) 18:49:37 ID:FwNAtrF80
>>310
>>312
回答ありがとうございます。
ナンバリングなしで「○○編」でいこうと思います。
とても参考になりました。
321サー買い:2009/06/16(火) 20:03:04 ID:xxemtztH0
どんなつもりで言っているかじゃない?
自分だったら親しい友達や長く付き合っている売り子なら
忌憚ない第三者的な意見が欲しい
どこを直せばもっと沢山の人に手に取って貰えるかの指標が欲しいからさ
322サー買い:2009/06/17(水) 00:18:24 ID:C4XZdCu70
サークル→回線
発行本に前書きや後書きは必要でしょうか。
今のところは奥付ページに事務的な挨拶とお礼だけさらっと書いております。
もう少しなにか書いた方がいいですか。
ご意見をお願い致します。
323サー買い:2009/06/17(水) 00:27:35 ID:yvRJlpHv0
最近後書きもないあっさりな本が増えてるけど自分はちょっと寂しいなーと思う
ページぎっしりの語りはよほど好きじゃないと読む気しないけど
ちょっと位は本編なり好きキャラなりについて喋ってもらえると楽しい
324:2009/06/17(水) 01:52:00 ID:1bwi7SnDO
>>322
後書きは裏話とか萌え語りだったら読みたい
長々とした言い訳はあまり好きじゃない
前書きはあっさりでもいい
325サー買い:2009/06/17(水) 02:22:16 ID:Js5BCYMPO
>>322
前書きはあってもなくても気にしないけど後書きはたった2,3行でも読みたい
後書きとか全くなくて奥付のみだと正直いってかなり寂しくて物足りない
326サー買い:2009/06/17(水) 02:53:00 ID:/4ZgglRF0
>322
一言も何もないとすごくもの足りないんだけど
ありがとうございました的なお礼だけもあるとまだまし

プラス後書きが萌え語りで共感できるとぐっと親しみがわくんだけど
書けそうだったら書くといいと思う
327サーカイ:2009/06/17(水) 10:20:38 ID:ymOb64Rd0
>>322
>>326とほぼ同意
挨拶だけでも問題ないけど
萌え語りでなくても、こんなこと考えて描いたよとか
その本に関するエピソードとかがちょっとあると嬉しい
ほんの1〜2行でも描き手が近くに感じられる気がする
328サー買い:2009/06/17(水) 10:39:59 ID:VdOJQzQd0
>>322
時間なくてスカスカです><コメント以外なら、
萌え語りでも裏話でも大歓迎
329サー買い:2009/06/17(水) 13:11:56 ID:GFRQCfFD0
サークル→海鮮の方に質問

夏コミに受かったので、メインジャンルAのほかに
ジャンルBの本も出したいと思っていました
けれど遅筆なためAもBもがっつり、というのは難しいので
今回はAの厚い本を出してBは8〜12ページ位の小冊子を作ろうと思います

サイト等でBジャンルの小冊子も出す、ともちろん宣伝しますが
実際にBジャンルの人にAジャンルの自スペまで来てもらうには
1.B小冊子を無料配布
2.B小冊子をワンコインなど買いやすい値段設定で販売
3.小冊子をやめてオフ本にして無料配布
4.小冊子をやめてオフ本にして販売
のどれがいいでしょうか?
個人的には次に出すBのカプ本の宣伝・告知感覚なのでお金を取ることは考えていないのですが
無配だとスペースまで人の波を掻き分けてまで来てもらえない気もします
(自分が海鮮だったらわざわざ行かなくてもいいか…と思ってしまうので)
カプはBジャンル内ではマイナーで需要>供給状態です
AもBも同日開催で、両方とも東配置です
330サー買い:2009/06/17(水) 13:31:33 ID:WoYbiQnw0
>>329
売り方は2でいいと思う

それより「自スペースまで来てもらうには」宣伝の仕方のほうが大事かと
マイナーで餓えてる海鮮は、萌えのためなら人波なんていくらでも掻き分ける
サイトだけじゃなくてBジャンルの人の目に少しでも触れるところで宣伝がんばってくれ
331名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/06/17(水) 13:37:59 ID:PfiQbk870
無料配布だと逆にAジャンルの本購入した人にすでに配り終えてるだろうな〜と思って
足を運ばなくなる。個人的には4。
332サー買い:2009/06/17(水) 13:54:37 ID:VNlxd3Ig0
>>329
自分は4
329のスペースがジャンルから離れていると後で回ることが多いので
無料配布本だったらもうないだろうなと思って最初から行かない
小冊子だと再録の可能性が大きいし、他ジャンル者がちょっと描いてみた
程度だと欲しいと思えないかも
333サー買い:2009/06/17(水) 14:34:52 ID:CZJJsPSW0
>>329
告知や無配なら別にいいか…と思ってしまうので
どんな形でも販売出来るものがいいと思う
無配ってサークルが思ってるほど集客力や海鮮にとっての魅力はないよ

小冊子っていうのが何を指してるのか分からんが、コピー本?リーフレット?
>けれど遅筆なためAもBもがっつり、というのは難しいので
って言ってるけど、4っていう選択肢が選べてオフ本出せるなら
出した方が良いに越したことはないんじゃない?
334サー買い:2009/06/17(水) 14:44:10 ID:1SJMVxm90
>>329

4を希望。
オフなら保存も利くし、何より手に取りやすい。
無料配布だと、なんだかそれだけをもらいに行きにくいっていうのもあるから、
できれば販売の形にしてほしい。
335サークル→買い手さん:2009/06/17(水) 18:00:42 ID:jGvajK3D0
萌え絵男性向けの買い手さんに質問です
新刊+グッズのセットで販売される場合の下記のバッグ類は
価格に加味されるならいくら程度なら許容範囲でしょうか?
前提として、絵が好み・描き下ろしイラスト使用・サイズはA4〜B4程度とします。

・ビニールバッグ1色刷(最近多いいわゆる「ビニバ」)
・紙袋1色〜多色刷(片面・両面印刷問わず)
・紙袋フルカラーPP貼り(両面で違うイラスト使用)
・コットンバッグ1色刷(無印等でよく見る薄い綿素材)
・不織布バッグ1色刷(コットンよりは多少厚みと固さのある素材)

自分としては、
ビニバ0円、紙袋1C〜多色0〜100円、紙袋フルカラー400円、コットン200円、不織布200円
くらいは頂きたいと思っています。
336サー買い:2009/06/17(水) 18:37:40 ID:Yhs1wtEZ0
>>335
袋がセット料金の大部分を占めるようなものはもにょる(バッグは大手で飽和状態だし)
幾らのセットにして何をオマケにつけるか判らないが
FC紙袋400円だとすると、ペラ本+袋+携帯クリーナーで1000円とかになるの?
337サー買い:2009/06/17(水) 19:16:02 ID:GFRQCfFD0
329です、レスありがとうございます

やっぱりちゃんと形にした上で値段を付けたほうがいいのですね
小冊子というのは印刷所に頼んで折本かホチキス止めにしようと思っていました
たくさんの人に見てもらいたいので
〆切なども考慮した上でオフ本で販売しようと思います
338サー買い:2009/06/17(水) 19:35:42 ID:0tCgGGQJ0
>>335
紙袋は大手や企業で間に合うんで課金されるくらいならいらんなー
描き手でもあるがノベルティは自己満足かつ税金対策くらいの認識でしか
ないから妥協できても200円ぐらいだ
まあ作るならB4以上がいいよ 男性向けはポスターとかかさばるものの
配布が多いからでかいほうがいい 広告塔な意味でも

コットンとか不織布配布って男性向けじゃあまり馴染みがないと思うんだが
どうなんだろう
自分のイメージだと女性向けって気がする
339サー買い335:2009/06/17(水) 20:17:23 ID:jGvajK3D0
レスありがとうございます。
まだどのようなセットにするかは決めかねているのですが、
500円売りの本、スティポ2枚、フルカラー紙バッグ で1000円くらいかなと思っています。
もしフルカラー紙バッグにせずに、ビニバにしたら、携帯ストラップあたりを加えて
1000円かなと考えています。

けれどフルカラー紙袋も、自分の500部数程度では単価300円を越えてしまうので400円と書いたのですが、
1000部なら200円以下に収まるようで、
338さんの言うとおり、200円ぐらいまでが妥当と思えてきました。
340サー買い:2009/06/17(水) 20:28:15 ID:gxZxKRvq0
>>339
言っては何だけど、男性向けセット料金ってそれなりの中堅以上のサークルのためのものな印象
発行部数少な目なところが単価が嵩むからと高い料金にするのなら
セット組む意味無いと思う
341サー買い:2009/06/17(水) 22:41:30 ID:2qpCZZen0
男性向けで500程度で袋に上乗せとか強気だな
342322:2009/06/17(水) 22:54:00 ID:C4XZdCu70
萌語りやキャラへの愛を出すのは歓迎していただけるんですね。
これまで素っ気なさ過ぎたので、少しは萌話を入れようと思います。
反省、懺悔が入らないようにくれぐれも気をつけます。
大変参考になりました。ありがとうございました。
343サー買い:2009/06/18(木) 03:25:36 ID:CRkehw/W0
サークルさんへ質問です。
webサイトで発表されていた作品が、
書き下ろしでオフ本化&続編書き下ろしで完結という形式でした。
数年前にwebに発表されていた時に見かけ、その後サイトを見失い、
再び見つけた時には全巻発行済み&完売していました。
何度も縁がなかったのだと諦めようとしたのですが、諦めきれません。
今更、その話の感想と共に見本誌でも残っていたら
販売していただけないかというメールを送るのは失礼でしょうか。
ご意見をお願いします。
344サー買い:2009/06/18(木) 04:01:01 ID:eTxDSEAA0
>343
('A`)えー
自分だけ特別扱いしてよって言われるのも同然じゃん
悪いけど諦めきれないっていうなら古本屋あたって下さいって言う

そうは思わない人もいるかもしれんけど、自分は心が狭いんでこう思う
345サー買い:2009/06/18(木) 04:09:47 ID:b9dbOVsp0
>>343
数年前だと、さすがにムリだろうね。

数年前に発行した本の見本誌を残している場合は
売れ残り等ではなく、明らかに自分用だから、
たとえあっても売りたくないと思う。
346サー界:2009/06/18(木) 04:15:40 ID:DObRcXqN0
>>343
サークルの規模によっては相手にきいていいと思う。
無理でも「無理って返事」もしくは「スルー」以外にないだろうし。

といっても大手は「完売本は販売してません(できません)」てサイトに書いてスルーだろうけど
全巻セット再録とか出す気になってくれるといいね。
駄目ならさらっとあきらめてね。

ウチ見本誌ないよ。
347サー買い:2009/06/18(木) 04:16:03 ID:w1+chnjK0
>>343
うーん自分だったら、物が無ければ「ありませんすみません」と返すだけだから、
特に気にはしない…つか数年経ってもそういう問い合わせをくれるほど気にして
くれてたんだとちょっと嬉しい気もする

とはいえ、これは問い合わせの多いサークル(大手とか)だと迷惑がられるかもしれん
まあそれは単なる想像だけど
348サー買い:2009/06/18(木) 04:58:59 ID:FDpylAYm0
>>343
うちはいわゆる壁配置固定で商業もやってるから大手の部類だと思うけど
そういう問い合わせはそんなに気にしてくれてたのか、と嬉しく感じるよ
なければないで「ないんですごめんなさい」ってお返事するけど
でもお問い合わせありがとう、って思う

四桁売れてたってそんな問い合わせがくるのなんてまれだから
別にうざいとか思わない
まあ人によると思うけど
349サー買い:2009/06/18(木) 05:48:51 ID:qzh2AjsD0
サークル→買い手さん(男性向けを買う男の人)
>>335の質問を見て、不安に思えてきたので質問させてください

夏コミで本とグッズを混ぜたセットを作ろうと思っています
ラインナップは下記のとおりなんですが、いくらが妥当だと思いますか?
一応、いつも買ってるくらいには好きなサークルとさせてください

新刊A:フルカラー8ページ折とじ本
新刊B:モノクロ16ページ折とじ本
フルカラー痛ステッカー2種セット
携帯クリーナー2種セット
フルカラー紙バッグB4サイズ
350サー買い:2009/06/18(木) 05:55:28 ID:tG/EA71s0
>343
うちも>348と似た規模のサークルで、348とまったく同じ。
ありがたく思って、あれば送るしなかったらごめんって返事する。
感想が嬉しくて、在庫ないけどコピーして送ったこともあるよー。
もちろん人によると思うので、サイトに日記とかあればそこから判断したらいいと思う。

蛇足なんだけど、問い合わせすることにした場合は必ずメールで欲しい。
掲示板や拍手で在庫の有無を聞かれると返事も公開になるので、
在庫があってOKでも他にも希望者が出ると対応できないので断っちゃうし。
勝手な言い分だけど、普通の挨拶から始まって文末にHNじゃなく名前(勿論住所は不要)で
メールをもらうと、「あ〜本気で欲しいと思ってくれてるんだな」と思って
なんとかしようと思う(あくまで自分の場合は、だけど…)。

343の書き込みは丁寧だしメールで問い合わせと書いてあるし、
こんなレスして申し訳ない。
ここや通販スレで似たような質問をたまに見かけるのと、
軽い気持ちで「完売ってあるけど○○欲しいです。在庫1冊もないですか?」
みたいな用件だけの問い合わせを掲示板などにもらうことが実際うちは結構あるので、
余計なこととは思いつつ書いてしまった。ごめん。
351サー買い343:2009/06/18(木) 08:57:32 ID:CRkehw/W0
>>344-348>>350
ご回答ありがとうございました。
様々な意見があり、また人による、ということですので迷いましたが、
ダメ元で一度メールしてみて、スルーだったりないと言われればスッパリ諦めます。
諸注意も参考になりました。ありがとうございました。
352サー買い:2009/06/18(木) 10:51:57 ID:9rQ6s9PA0
>>349
脳板のグッズ価格判定スレ行けば?
353サー買い:2009/06/18(木) 11:19:09 ID:g697HZEL0
>349
どんなに好きなサークルでも
基本的に無料配布以外のグッズを買ったことがない

セットのみ限定の折本でもあれば或いはってレベル
上記条件ならグッズの内容関係無く500円が限度かなあ
354サー買い:2009/06/18(木) 11:45:10 ID:FDpylAYm0
>>349
本は2冊とも折本でなくてはいけないのか?
普通にオフで2冊に比べて扱いにくいししょぼいと感じる
ステッカーや携帯クリーナーそれぞれ2種っていうのもエロも絵目的な欲も
満たされないからあまり食指が動かず
B4バッグだけが豪華すぎてバランスが悪いと感じる
バッグはサービスとして自分も好きサークルでも500円
355買い専:2009/06/18(木) 13:36:25 ID:pI1/L9Uf0
>>349
どれひとつとっても本来のメイン本のおまけっぽいイメージしかない。
おまけばかり集めて「いくらだったら買いますか?」と聞かれても
買いません としか返答のしようがない。

男性向け最大手が似たようなセットで1000円で出したけど同じ金額で売れると思わないで欲しい。
356サー買い:2009/06/18(木) 15:49:03 ID:LFKlbwgI0
サークル→海鮮
女性向け、二次数字
・40〜50P短編2本で1冊
・各20Pぐらいの本2冊
の場合、どちらが手に取りやすいもしくは嬉しいですか?

本の内容が、一方はシリアス、もう一方はちょっと特殊な内容なので
一冊のままか分けた方がいいのか悩んでます
両方とも「A」というジャンル上の設定の内容なので
一緒にしておいても特に問題はなさそうです
プラスアルファの特殊内容も、女体ほど人を選ぶものではなく
パラレルとか吸血鬼とか家族モノみたいな同人ありがち設定で
むしろジャンル者誰でもやっててまたかよって思われそうなぐらいのものです

自分が40P以上の厚みのある本が好きなので
1冊で発行しようと思っていたのですが
違う内容の話が載っているよりは、単独にした方が読みやすいのかな
とふと疑問に思いました
よろしくお願いします
357サー買い:2009/06/18(木) 16:04:38 ID:smNcwzgh0
>>356
二つの話の傾向があまりにも違うようなら分けて欲しい
全くタイプの異なる話が同じ本に収められていると、
続けて読んで違和感を覚えたり、一話一話の余韻に浸れないような気がするから

値段は一冊の方が多少お得ではあるだろうけど、
たとえば一冊にまとめた場合:\500
分冊:各\300程度の差なら気にならない
358サー買い:2009/06/18(木) 16:15:46 ID:aoy7sfyk0
>>356
>パラレルとか吸血鬼とか家族モノみたいな同人ありがち設定
これだったら自分は一冊にまとめてもらった方が手に取りやすいです
できれば、一本読んだ後の頭の中の切り替えのために、話と話の間に
トークなんか挟めてもらえると嬉しい
359サー買い:2009/06/18(木) 16:32:05 ID:C4TD3hHS0
>356
漫画なら2冊分冊、小説なら1冊にまとめられてた方がいい
360サー買い:2009/06/18(木) 17:48:24 ID:PXsqmY+m0
>>356
個人的には2冊が嬉しい。
ありがちパラレルだとしても一部苦手な人とかいるし、
(自分は学園物先生×生徒は正直苦手で買うのをためらう・・・)
別の方が手に取りやすい。
361サー買い:2009/06/18(木) 18:55:34 ID:otQ3jevM0
362サー買:2009/06/18(木) 23:30:15 ID:w2Z8+pUy0
>343
〆た後だけど。
初めから見本誌でも残ってたらというより、
再販予定はないかってところから話を持っていった方が
スマートだと思う。
363サークル買い専:2009/06/19(金) 01:33:51 ID:wMcfeKCyO
サークル→買い専
サークル側としては本に特殊紙使ったり本文色刷りしたりカラー口絵入れたり豪華な本を作ってみたいとは思いますが、買い専的には本の装丁などはどうでもいいですか?
364サー買い:2009/06/19(金) 01:43:03 ID:IvNGrGgM0
読み手としては表紙<<<<<<<<<<中身
いくら気合い入ってる装丁で「おっ」と手に取っても
中身が気に入らなければ買わない
逆に表紙が地味でも中身が気に入ったら買う
でもどんな装丁にするのもサークルさんの自由だと思うし
○○な装丁にしちゃったから値段上げるネ☆て感じで極端に
高くなってない限りは何とも思わない
装丁豪華で相場よりグっと高かったらスルー対象
好きサークルなら相場+1〜200円くらいなら気にせず買っちゃう
あくまで自分の場合
365サー買い:2009/06/19(金) 02:08:16 ID:DiUeXl2F0
装丁が豪華で絵や構図が華やかだと目を引くので、
手にとってみようかな、という気持ちになる。けどやっぱり装丁<<中身かなあ。
最終的には中身パラ見して決めてしまいます…。
>>364さんも言ってるように、あまりに値段が高かったり、
価格は維持したものの本文ページ数大幅減です、とかなると買わない。
でも価格UPも非豪華装丁の同Pの本+1〜200円程度のUPなら気にならない範囲です。
366サー買い:2009/06/19(金) 02:31:35 ID:h9T4HIA00
サークル→買い専

イベントでの無料配布本(小説)をサイトで再録しようと思っています。
無配本は新刊の後日談的な位置付けですが、それ一本でも読める形になっています。
新刊とは設定が同じなだけで、新刊内容のネタばれはありません。
また、次のイベントでは別の無配本を出すので、今回分を再度配布する予定はありません。
この場合、無配本の本文をイベント後にサイトに載せることをどう思われますか?
イベント後一ヶ月でサイトに掲載するのは、早いと思われますでしょうか。

367サー買い:2009/06/19(金) 02:53:06 ID:jojrpHK30
>>366
・新刊を買った人のみ無料配布、とか
・数量限定ですお早めに、とか
事前に「イベントに行かないと読めない特別」感を煽られてたりすると
1ヶ月掲載はオイオイと思うかも
そうじゃなければ無料配布ならイベント翌日掲載でもなんとも思わないです
368名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/06/19(金) 11:03:35 ID:C10gTNz20
>>366
イベント後1ヶ月ではさすがに早いと感じる。
仮に限定本だった場合は「慌てて手に入れたけど後日アップされるんだから
次からは急がなくていいや」と思う。
369サー買い:2009/06/19(金) 12:03:21 ID:fmfOFJgc0
>>366
なんのために無配をしたのかによるし
なんでサイトに再録しようと思うのかがわからないけど
限定の無配をすぐに再録したらそのサークル自体に萎えるかも
>>367と同じだけど一ヶ月は早いな、最低半年は欲しい
370サー買い356:2009/06/19(金) 12:09:48 ID:jOftRWim0
>>357-360
内容は漫画です
ちょっと説明が分かりにくかったかな…と思ったのですが
原作が●●編、××編みたいに分かれていて、その××編設定本
その中で、××編に沿った普通の話と、特殊設定話(××設定の上で更にキャラが女体化、みたいな感じ)
だったのですが、もしかしたら特殊設定が苦手な人もいるかも
という事を考えると分けた方が無難そうですね
自分的には薄くなるのがネックだったので
もう少しページ数を増やせるようにしてみます
ありがとうございました!
371サ買い:2009/06/19(金) 12:13:04 ID:Fnd2J3fkP
>>366
限定無配あるよ!とか煽ってないなら次の日だろうが1年後だろうが別になんでもいい
次の日とかだとちくしょう独り占め期間が減った!とは思うけどw
372サー買い:2009/06/19(金) 13:00:38 ID:eu+YpJGO0
1ヵ月後にうpする予定のSSとかを、イベントに来てくれた人に先に無配します
なら別になんとも思わない
373サー買い:2009/06/19(金) 15:00:21 ID:WQB24jFO0
へー ジャンルによってだいぶ違うのかな
自ジャンルは 後日サイトに掲載します、と断ってから
無料配布してるところが多かったので
全体的にそういう認識になっている感じで
翌日とか翌週にUPされていてもまったく気にならないし
イベント行けない時にはありがたいなあと思う

新刊とリンクしてるなら、一ヶ月後なら通販とかの人にも行き渡るだろうし
逆にそれ読んでから通販考えたりもするから
一ヶ月くらいなら妥当だと思うけどなあ
374サー買い:2009/06/19(金) 15:19:34 ID:dPvTz5OL0
>>366です。
無料配布本は数に限りがあり、新刊ご購入の方全員には行き渡らないので、
予めサイト掲載の事を告知しておきたいと思います。
限定煽りにならないよう気をつけます。沢山のご意見ありがとうございました。
375サー買い:2009/06/19(金) 18:50:05 ID:3s8EEG9W0
サークルから買い専へ
セット購入者様にお付けする袋は
○アイロンプリントでワンポイントのキャラ絵
○キャラクターにあわせた色の既製品ビニール袋(絵なし)

どちらが宜しいでしょうか?
袋はセット購入者へのオマケなので値段はつけません。
アイロンプリントって微妙だから既製の袋で十分。
逆にアイロンでもなんでも絵が入ってたほうがいいなど
ご意見お願いします。
376買い専:2009/06/19(金) 19:31:18 ID:1/Huw2QX0
後日使うかどうかは別にして、せっかくイベントにいってもらえるのなら
>アイロンプリントでワンポイントのキャラ絵
がいい。
既製品なんてどこででも手に入れられるし。
377海鮮:2009/06/19(金) 20:14:09 ID:FTCQSrFX0
海鮮からサークルさんに質問です。
差し入れの際に、小物入れ入りのお菓子って迷惑ですか?形が残るものはあまり好まれないのかなと思ったのですが…。
また、普通の箱入りお菓子をあげるとして、箱が紙のものや個包装の状態では持ち帰り辛いものは避けた方が無難でしょうか。
378サー買い:2009/06/19(金) 20:21:58 ID:1PeQuMB90
小物入れの形と素材によるな。
四角くて金属製・アクリル製などの破損しにくい素材なら段箱に詰めて
搬出できるから迷惑とは思わない。
丸かったり変形だったり突き出してる部分があったり破損しやすそうな形で
木製やプラ製、陶器、ガラスだと段箱で搬出できないし持ち帰るにも破損に
気を使うから迷惑。
どちらも小物入れ剥き出しだと素材によっては同梱物が傷付くので、
厚手のビニールや包装用の緩衝剤使って包んでくれてると有り難い。
379サー海:2009/06/19(金) 20:34:57 ID:g1gTnnVi0
>>377
自分は頂いたモノは大切にとっ

ておきたい派なんで、形が残る

物は大歓迎。
多分少数派だけど。


コンパクトな物であれば尚良し。

380サー買い:2009/06/19(金) 20:37:34 ID:ind+lCcu0
>377
形が残るものが嫌だとは思わないけど自分の趣味じゃないものだったら
気持ちはありがたいけどその後に困る気がするな
個人的には自ジャンルや好きキャラに関連あるようなものを選んでくれてるとか
かなり自分の趣味をリサーチしてくれてるんだなとわかるものは嬉しいし大切にもするんだけど

>箱が紙のものや個包装の状態では持ち帰り辛いものは避けた方が無難でしょうか
袋入りじゃなくてって事でいいのかな?
基本的に潰れ易い形状のものは避けてくれるとありがたい
他の荷物と纏めて袋に入れたりするので、重ねられないとかはちょっと辛い
袋は別に入ってなくてもかまわない
けど、それ入れる袋を持っているかどうかはその人にもよると思うので
捨てられても気にしない程度に安い手提げ袋でも買って入れてはどうか?
381サー買い:2009/06/19(金) 20:38:52 ID:0NEJUC5Y0
差し入れはだいたい在庫と一緒にダンボール箱に詰めて自宅送りにするから、
ダンボール箱に入れやすい形だと嬉しい。
ジャンプ1冊くらいの大きさまでだとなお良し。
丸かったりカゴ入りのお菓子は可愛いけど持って帰るのはホント困る。
382海鮮:2009/06/19(金) 21:05:02 ID:FTCQSrFX0
>>378-381
ありがとうございます。小物入れは金属製で手のひら位のかなり小さいものですが変形型です。
>>380
というか箱から取り出して個包装の状態で送ったりするのかな?と思いまして…。また、箱自体は四角形なので重ねることは可能ですが、やわらかい系の焼き菓子にしようかなと思っているので下の方に積むと潰れてしまうかも…。

なんだかどちらの案もあまりよくなさそうですね…もうちょっと考えてみた方がいいような気がしてきました。
383海鮮:2009/06/21(日) 11:07:33 ID:25LOqNO80
海鮮→サクルです

・ジャンルオンリーのみ参加。今までにけっこうな量を発行している
・作品、日記、「不具合報告専用」と書かれたメルフォのみ
・良い意味ではっちゃけた明るい日記
・感想がくると「ご感想ありがとうございました!嬉しいです!」と定型文でレス
・SNSなどには参加しているらしい?(自分は登録していないので詳細は分からない)
・イベ参加後は「アフター楽しかった!」と日記に書くのでジャンル内交流もしている様子
・通販に関しては今までに一度も触れていない

こういったサイトさんに、通販の予定はありますか?とお問い合わせをするのは失礼なことでしょうか
また問い合わせ文の中に作品の感想などは含めないほうがいいでしょうか
サイトのイメージだと気難しい方という感じはしないのですが
ヒキーの方はコメントを送るだけでも負担になると聞いてためらっています
384回旋:2009/06/21(日) 11:42:21 ID:ScdOK5BE0
>383
失礼にならないように定型文で問い合わせればいいと思う。
ただ通販出来ない状況で通販について触れていない可能性もあるので、
通販出来ないと答えられても、無理は言わないように。
385サー買い:2009/06/21(日) 12:56:34 ID:Q0oRC+1RO
規制中なので携帯から失礼します

サークル→買い専の方に

夏コミの新刊なのですが、以下のような場合
新刊のみでセットを組んだほうがいいでしょうか?
いつもは書かないのですが、今回パラレル物があります
パラレルが苦手な方もいると思うので悩んでいます

長編原作沿いシリアス(1500) / 長編パラレル(1000)
短編集(500) / 無料配布16頁ほどのもの、ほのぼの

・メジャージャンルのメジャーカプ
・どれも小説、A5サイズ
・自スペースは壁
・売り子は三人予定
・( )内は予定の値段
・午前中は列があると思います

よろしくお願いします。
386サー買い:2009/06/21(日) 13:07:14 ID:0vqUqGtl0
>385
パラレル以外でセット組んでおいて、パラレルも、と
言われた時はパラレルつけて渡す、じゃダメ?
あと一口にパラレルといっても、これはOKこれは苦手
とかあるのでサイトとかでがっつり内容説明は
しておいて欲しい
387サー買い:2009/06/21(日) 20:50:37 ID:gpu0o3Qx0
>>385
いつもはパラレル書かないってことなので
内容や傾向にかかわらず分けたほうがいいと思う

ただ、新刊セットに新刊が全部入ってなかったら
自分なら買いそびれるかもしれない…
いっそ、
●パラレル本なしのセット2000円
●パラレル本つきのセット3000円
とかにしてみるのはどうかな

とりあえず販売方法については>>386がいいとおもう
388383:2009/06/21(日) 23:50:41 ID:25LOqNO80
>>384

なるべく押し付けがましくない印象の文面になるよう頑張ります
相手の方の負担にはなりたくないので、無理なようなら諦めるつもりです
折角の機会なのでサイトの感想も伝えてみようと思います
ありがとうございました
389385:2009/06/22(月) 00:17:13 ID:KEPIdAdtO
>386
>387

パラレル入りのものと、そうでないもの、二種に分けて
どちらかを選んでもらうようにします。
内容というか注意書きもサイトと当日の案内に載せるようにします。

遅くなりましたが助かりました。
ありがとうございました。
390サー:2009/06/22(月) 02:15:04 ID:q8nx/F980
2
391さかい:2009/06/22(月) 21:39:22 ID:Pr+oWV/CO
回線→サークルで

「全種お願いします」と言われた際、こちらが明らかに18歳未満の容姿でも、18禁本をいれての全種だと受け取りますか?
成人済みですが、未だに中学生に間違えられる容姿をしてるので
避けてくれるかなーと思って全種買いをすると、たいてい18禁が混ざっています。

サークルさん側から年齢確認をするのはやっぱり気が引けるものなのでしょうか?
392さかい:2009/06/22(月) 21:44:51 ID:MGm6KV0H0
>>391
聞きにくいですが、しっかり聞くようにはしてます
(あくまで私主観で判断しているので、申し訳ないのですが)
18禁を避けてもらいたいのだったら、
全種という表現ではなく「18禁以外のもの全て」と表現してもらった方が
無駄がないかと…。
393サー買い:2009/06/22(月) 21:51:49 ID:0MCjEw8v0
>>391
年齢確認して18未満だったら18禁は抜きます
自分が思ってる程サークルさんは年齢見間違えてないんじゃない?
一般の人からすると若いな〜と思うような容姿の方は
同人ではよくいるから見慣れてきたり対応見たりで
本当に子供なのか見た目の若い成人済の方なのか
けっこうわかるもんだよ
394さかい:2009/06/22(月) 21:52:23 ID:MGm6KV0H0
サークル→回線です
二次、数字取り扱いサークル

書店委託分と通販分も考え、確実に売れ残りがでる部数でイベントに臨み
撤収時間もだいたいイベント終了30分前のサークルです
サイトにて撤収時間の記載は焦りを与えますか?
また、煽り売りろ受け取られてしまいますか?
「閉会30分前撤収予定、在庫も多めに用意しているので、
ゆっくりおいでください」
と書こうと思っているのですが…。
人気ジャンルで、しかも王手のおおいカプなので
うちのようなサークルは後回しにして
混むところ先にいった方がいいんじゃないかなぁと思うのですが
「在庫は十分にあります」程度の表現にとどめた方がいいのでしょうか?
395391:2009/06/22(月) 21:54:45 ID:Pr+oWV/CO
396391:2009/06/22(月) 22:00:49 ID:Pr+oWV/CO
>>392-393
即レスありがとうございます
今度からは「18禁以外で〜」とお願いしてみます!

言われてみれば確かに化粧なんかは気合いいれてばっちりですし、
普通に18歳以上と思われているのかもしれないですね…なんだか自分が恥ずかしい
397サー買い:2009/06/22(月) 22:01:19 ID:9uWiUSkf0
>>394
大イベントだったら閉会30分前には片付けてしまっているサークルさんが
多いので、別に何とも思わない。
398サー買い:2009/06/23(火) 09:35:21 ID:5QpWGSIs0
王手wrt
399海鮮:2009/06/23(火) 12:13:40 ID:qvagrAWb0
>>394
撤収時間が最初から決まっているならサイトでの告知はすごくありがたい。
スペース行ってみたら帰ってた〜っていうのが一番悲しい。
>「閉会30分前撤収予定、在庫も多めに用意しているので、
>ゆっくりおいでください」
この文で十分だと思う。
400買い煎:2009/06/23(火) 19:11:58 ID:X4gmOmN60
>>394
それすごく助かるよ。サークル持ちだから
午後に安心して買えると思うと焦らない
ただそこまで言って予想外でも完売してたら泣く
401サー買い:2009/06/23(火) 19:22:33 ID:ZezI3a+fO
海鮮の方に質問です。
今度18禁本を出す予定なのですが、鉛筆+デジタル処理って買い控えますか?
コピーでなくオフセットなんですが、ペン入れまでしてたら間に合いそうになくて…
それなら次回イベントでペン入れして出してくれって感じですかね?
でもどうしても出したい…orz
402さー買い:2009/06/23(火) 19:32:37 ID:FjOmj0LW0
サークル→買い専の方に質問です。

現ジャンルと同シリーズの100P超の本を冬に発行しようと思います。
その作品は根強いファンはいるものの、同人は正直斜陽ジャンルです。
ページ数によりどうしても手に取りにくい値段になってしまう上、
サイト上ではその作品が好きだ、とあまりアピールしておらず、
その作品が好きな層にはほとんど認知されていない状態です。

内容はいくつかの連続する話が一冊にまとめられている、といったもので、
事前の宣伝方法として
・収録予定の内の1話をサイト上で連載
・本の内容の外伝的な話を事前に発行する
のどちらかを行おうと思います。
どちらがより効果的に知ってもらえるでしょうか?
また、他にもこうしたらいいんじゃないか、といった案があればアドバイスを頂きたいです。
もちろんサイト上でその作品が好きだ!というアピールは少しずつしていこうと思います。

長年温めてきた話なので、できるだけ多くの方に読んでもらいたいと思ってます。
ご意見よろしくお願い致します。
403サー買い:2009/06/23(火) 19:48:13 ID:hllhTMgf0
>>401
どうしても出したいならここで聞く必要ないんじゃないの?
大丈夫ですよ!って言って欲しいの?
404401:2009/06/23(火) 20:04:19 ID:ZezI3a+fO
>>403
最後の一文いらなかったね、すみません。
単純に海鮮さんの意見聞きたいです。
405サ買い:2009/06/23(火) 20:08:24 ID:b3Pf0cpfP
>>401
鉛筆描きだのプロの本にはあまりない本とかが読めるのも
同人の楽しみだと思ってるので自分は気にしない
萌えて味のある雰囲気出てたら欲しい

>>402
現ジャンル者で同シリーズは知らないと仮定
好きサークルでも知らないシリーズにお金は出さないので外伝は買わない
1話サイトでやってくれたら好きサークルなら読む。気に入ったら買うかも
406サー買い:2009/06/23(火) 20:13:24 ID:5QpWGSIs0
>402

>・収録予定の内の1話をサイト上で連載
の方が嬉しいし、サンプルとしても作者のやる気を見る上でも
かなり参考になる
外伝話はその本の発行後でもいいんじゃないかな
個人的にはその順番で出してもらった方がより楽しめる

あと連載予定の1話分っていうのがどれくらいのページ数なのかわからないけど
キリのいいところで切れるなら1/2話分とかでもいいんじゃないかな
もし20ページ超もあったら「そんなに載せて大丈夫なんですか?嬉しいけど!」
と心配してしまうのでw
407海鮮:2009/06/23(火) 20:26:11 ID:BXgssbXJ0
>>401
後でペン入れ済みの完成版を出したりしないのなら買うけど、
そうでないなら買わないわ自分なら。
408サー買い:2009/06/23(火) 21:17:27 ID:6kRpOGcx0
>>402
オンとオフの購買層は違う。
オンでいくら宣伝しても、オフでそのジャンルで取らなかったらあまり意味はないかも
書店に卸すならサイトにリンク誘導すれば若干売り上げも伸びると思われ
運良くオススメ本になれれば斜陽でも目立てるかも

一番堅実な方法はイベントで一年以上同じジャンルで売り続ける事だと思う
斜陽だったら購買層も飢えてるだろうしね
409回線:2009/06/23(火) 23:55:13 ID:6/4XdntU0
>>401
神サークルでも自分だったら買わない。
いままで、あとでペン入れ済みのものは出しません、て
告知を守られたことないんで。たいがいペン入れ再販
が出るんだ。
410サー買い:2009/06/24(水) 00:53:11 ID:5m6F0mHw0
>>401
効果として鉛筆なら買うけど間に合わなかったからという理由なら買わない
これが売れたら毎回鉛筆になりそうだなと思うから
411サー買い:2009/06/24(水) 02:40:05 ID:GA32SlOYO
[サークル→買い専に質問]
前提
・カプやキャラアンチがごく少ないまったりジャンル
・当方絵描き、表紙は現在までフルカラーのみ
・一冊はA×B、C×B混在
・もう一冊はB愛されオールキャラ(A、C、D、E、F)ほのぼの

二種とも昨年冬コミで発行も当日完売、再販したのもすぐに完売。
もう再販をするつもり無かったのですが希望してくれる声が多いので再々販することに。
予算が少なく、この夏も新刊出すので再販分まで個別にカラーだとちょっと厳しい。
まとめて再録もいいなと思うのですが、再録とするには早すぎる&二冊分とか少ない気がしています。
買い専さんからしたらどちらがましでしょうか。

1、単色刷りにして個別に再々販
2、フルカラーにして表紙絵そのままで二冊まとめて再録

どちらにしても最初に購入してくれている方より単価が下がるのですが、
(例・フルカラーのとき一種五百円販売だったのが単色になると一種三百円、
再録にすると二冊分の内容で七百円)
それは買い専さんからしたら気になりますか?

ご意見いただけるとありがたいです。
412サー買い:2009/06/24(水) 04:20:23 ID:jyabACG/0
>>411
お金があるときに同じ装丁で再版するか、
その作品の本他にも出すならもっと作品溜めてから
再録本出すのが一番悩まなくていい方法だと思う
まあ、夏にどうしても出したいなら仕方ないが

自分はどっちかというと2がいい
値段や装丁の違いも「別の本」ならあんまり気にしない
413回線:2009/06/24(水) 11:34:41 ID:Uavpci1M0
>>411
1はまったく手が出なくなる。
カラーで出ていたものがなぜ単色?またあとでカラーで出るんじゃないのかと思う。
2でもいいけど、一緒に出さなくても個別に出してくれたほうが嬉しい。
1冊は夏、もう一冊は秋〜冬とか。
414401:2009/06/24(水) 12:44:37 ID:D0EiHv+/O
意見ありがとうございました。
鉛筆でも大丈夫な方とダメな方いらっしゃいますね…
自分のサークルでは、一回だけ鉛筆本出したけど鉛筆の味がいいって声が大半で、
再録するにしてもペン入れもしなおさないつもりなので大丈夫かと…。
トーンやブラシ処理で綺麗にしようと思います。

でもとりあえず、時間の許す限りペン入れいけるよう頑張ります。
ありがとうございました。
415サー:2009/06/24(水) 12:51:56 ID:z0Ja/oJq0
>414
>自分のサークルでは〜
何が聞きたかったのか判らん。
読者対主で結論出てるならそれでいいじゃないか。
どうして顔も見えない一般論を聞きたがった挙句がその言い分?
ついでにここは女性が多いと思うんだが。
416サー買い:2009/06/24(水) 13:08:07 ID:EKgEvVNW0
>>415
大丈夫ですよ!って言って欲しかったんだよきっと
417サー買い:2009/06/24(水) 13:45:05 ID:T2f/l45/0
サークル→買い専の方に、再録本について質問です。

完売の本が増えてきたので再録本を考えています。
普段B5(単体カプ・漫画オンリー)のため再録本もB5で考えているのですが、
200P程度だと物足りなく感じられるでしょうか?
上記ページ数での背幅は1.2cmほどになる予定です。

物足りなく感じられるようでしたら、もう少し待とうと思っています。
418サー買い:2009/06/24(水) 13:53:02 ID:Fh1cJrL/0
>417
200Pでいくら位?
あんまり値段が高くなると物足りない云々じゃなく買い控えしてしまいそう…
再録本でも1500円越えると躊躇する人が増えてくるんじゃないかな
半分の100Pでも漫画なら十分な厚さだと思うんだけど
419サー買い:2009/06/24(水) 14:04:46 ID:T2f/l45/0
>>417ですが補足させていただきます。

200Pで1500円以上にはならないよう(1300円程度で)考えています。
420サー買い:2009/06/24(水) 14:10:35 ID:YPHqSKHO0
B5再録だとあんまり厚いと読みにくいので気をつけてほしい
手元にある他の作家さんの本だとB5は120〜160P位
厚みは充分だと思います
421回線:2009/06/24(水) 14:14:11 ID:Uavpci1M0
>>417
自分が再録本を買うときは太さや金額ではなく、1冊の本としてまとまっているかどうかが気になる。
キリが良いか、収録外の作品とのつながりはどうか等など。
1.2cmなら十分な厚さがあるので、上記の点さえクリアしてたら買います。
422サー買い:2009/06/24(水) 14:14:30 ID:Lm8/GVtc0
自分の買ったことある再録本はほとんどがA5/150P前後だったので
B5/200Pで物足りないと思うことはないなあ
むしろB5でそれ以上ページ数が多くなると重いのでつらい
あと余計なお世話だけどB5/200Pなら1300円じゃなくて1500円でも買う
423サー買い:2009/06/24(水) 14:25:09 ID:RzLTwQu+0
サークルから海鮮の人に質問です。
一年近く前に出した本が評判がよく、自分も気に入っているのですが、
どうしても絵が古くて再録本として出すのは気が引けます。
なので全ページ描き直して発行したいのですが、こういうのは普通でしょうか?
説明などにも絶対「描き直したけど前と同じ内容」という旨は表記します。
前回出した時の発行部数は今の半分以下で、できるだけ多くの方に読んで欲しいと思っています。
424サー買い:2009/06/24(水) 14:32:13 ID:T2f/l45/0
>>417です。短時間にたくさんのご意見ありがとうございました。

少し前のレスで厚いB5は持ちにくいというご意見を目にしていたので
そこに関しては本文用紙を軽いものに変えるなどの対処ができるのですが、
具体的なページ数での疑問があったため質問させていただきました。

内容量では特に問題がないようですので、
あとは描き下ろしなどで1冊の本としてのまとまりを高めたいと思います。

ありがとうございました。
425サー買い:2009/06/24(水) 14:42:17 ID:KWzLMT3v0
>423
自分は全ページ書き直し再録というのはお目にかかった事がないので
普通か普通じゃないかと言われると、私的には普通とは思えない
質問の答えとしてはこれしかないんだけど、別に普通じゃないからってやるなって事ではないよ
多分みんな面倒でやれてないだけなんだと思うし
聞きたいのは違う事だよね?
買うか買わないか?前の本と混同しないようにする方法?
426回線:2009/06/24(水) 14:46:24 ID:Uavpci1M0
>>423
前ページ書き直しが普通とは思わないけど、商業でも書き足し書き直しなどあるから
そういうのを手にとっても「ああ作家さんが気になったのかな〜」くらいしか思わない。
再録前の本を持っていたら一粒で二度おいしいと感じる。(訂正前と訂正後が読めるという意味でね)
427423:2009/06/24(水) 14:49:06 ID:RzLTwQu+0
>>425
すみません、確かに聞きたいことの要点がまとめられてなかった。
・全ページ描き直しは普通かどうか
・前回は表紙一色のシンプルな本だったけど、今回はフルカラーで、少し書き足したりもするので
+100円くらいになるけど嫌がられないかどうか
・(前の本を持っている場合)買うか買わないか
428サ買い:2009/06/24(水) 15:04:42 ID:OPYcsCwEP
>>427
•全ページ書き直しは普通ではない
(大概、古くて恥ずかしいけど直してたら全部直したくなるからいっそ全部直さず採録しました!)
•描き足しあるなら+100円でもおk。むしろ1年前の本の値段など覚えていない
•好きサークルもしくは好き本なら買う。1コマ1コマ見比べて遊ぶ
429サー買い:2009/06/24(水) 15:14:17 ID:viHaRf230
>>247
・全ページ書き直しは普通ではない
→書き直しレベルってどこまで?コマ割りまで変えられて、パラ見で新刊と思ってしまったら間違えて買いそう
買い直す気がなくてかってしまったら、とても腹が立つ
注意文表記が本の中にあっても気づくかボケ!と思うので、絶対値札や帯に注意文をつけて欲しい

・値段はボッタ価格でなければ気にしない
・手元に残したい本だったら買いなおすが、そうでなかったら上記のように思う
正直そこまでしたい本は少ないのが現状
430402:2009/06/24(水) 15:24:39 ID:VFBhiaH40
アドバイス有難うございました。>>402です。

事前にサイトで1話分連載する方向で行こうと思います。
大体ページ数的には20Pを超えると思いますが、その位の話を数話収録予定なので問題ありません。
あくまで宣伝としてですが、
1話丸々の方が購入予定のない層にも楽しんでもらえるかな、と思っています。
同作品のファンの方のみを対象に考えていたのですが、
現ジャンルの方にもサイトにあるなら興味を持ってもらえるとは思い至りませんでした。

オフで継続的に活動するのが最も効果的だと思います。
なので各話をそれぞれ1冊の本にして販売することも考えましたが、
個人的にシリーズ物は買いにくいこと、
そして内容的に1冊にまとめてしまった方が綺麗に収まることを考えて、このような形態にしました。
書店で取ってもらえることが可能であれば、サイトのほうに誘導したいと思います。

様々なご意見ありがとうございました!
431回線:2009/06/24(水) 17:37:10 ID:PtVl0/WW0
>>427
・前回は表紙一色のシンプルな本だったけど、今回はフルカラーで、少し書き足したりもする

まさに以前そういう本を買って後悔して二度と買わない嫌いなサークルになったことがある。

書き直し自体はかまわないが、表紙が違うと別の新刊だと思ってしまう。
混雑したイベント会場でちょっとした注意書きなど見落とす可能性がある。

表紙を差し替えるのはやめてほしい。
どうしても表紙を変えるのなら「ALL書き直しの再録本」として発行すればいい。
正直、新刊と間違えて買うのを狙っているとしか思えない。
432回線:2009/06/24(水) 18:23:41 ID:IaiMABTE0
>>431
質問自体が「ALL書き直しの再録本」として発行したいっていう前提では?
433海鮮:2009/06/24(水) 20:12:38 ID:kM1/QD/6O
過去スレで似たような話題があったような気がするんだけど
表紙も中身も全て書き直してしまうんなら
再録本ではなくリメイク本と銘打って売ってくれた方が有り難い

個人的に再録本は誤字脱字の修正以外ではなるべくいじって欲しくないので
434サークル:2009/06/25(木) 00:28:07 ID:ZMHv4E0c0
この流れで便乗質問。
私も3年くらい前に発行した本で全体的に大幅加筆修正を入れたい本があるのだけど、
この場合表紙にどういう表記をしたら分かりやすいだろうか。
(物語の大筋は変わらないがリメイク以上新作以下と言えるくらい修正している)
表紙は絵で、もとは水彩調だったのをアニメ塗りに直すだけで完全な描き直しにはしないつもりです。

小説本なので漫画本以上に分かりにくいでしょうし、
こうだったら買い手さんが一目で分かるという目印や表記などがあれば教えていただければと。
435サー買い:2009/06/25(木) 00:58:23 ID:40j3dgbm0
〇〇(元タイトル)改訂版とかじゃ駄目なの?
436サー買い:2009/06/25(木) 17:41:11 ID:QYOgZ60YO
>>412-413ありがとうございました。
1は無しにしておこうと思います。
2にしようかなと思ったけど、どちらも渾身のフルカラーなので思いきって個別に刷る決心がついたよ。
ついでに夏の新刊は再々版になんかならないように通常の三倍刷って長く在庫持つ決心までついた!
次も手にとってもらえるよう原稿頑張ってくる!
437サー買:2009/06/25(木) 19:28:44 ID:wR/5CA/JO
サークル→買い専
フェアでフルカラー口絵を付けるのですがその絵をサイトにもアップするのは微妙ですか?
438海鮮:2009/06/25(木) 23:36:03 ID:MKXUptThP
>>437
人によるんじゃないかな
自分はカラー口絵くらいサイトにあげられても別に何とも思わないけど
439回線:2009/06/26(金) 01:10:55 ID:3xkPQj9u0
>>437
口絵分、本の値段が高くなってたら微妙
適正価格だったらなんとも思わない。気に入ってるんだなーってくらい
440開戦:2009/06/26(金) 01:29:05 ID:06tNFPbF0
>>437
別に気にならない
441回線:2009/06/26(金) 13:11:16 ID:BXk7CYjF0
>>437
本の発売前にアップされると微妙。
後なら気にならない。
442サークル:2009/06/26(金) 14:06:48 ID:oN7CFlkF0
買い専の方に質問です。

コピー本で数冊本を出しているんですが、その本を一冊にまとめてオフで出そうと思います。
その際、なるべく不公平感が無いようにしたいと思ったので

・書下ろしなどは無し(完全にコピー本をまとめただけ・添削し直しての修正はあり)
・値段はコピー本数冊をまとめて買った時と同じ値段にする予定。
・イベントで販売する時は値札にコピー本をまとめた本であることを明記。

この他に何か注意する点はあるでしょうか。
またはコピー本数冊をオフで一冊にまとめる事自体に違和感を覚えますか?

443カオス:2009/06/26(金) 14:18:42 ID:gyY/uEXE0
>>442
それで十分だと思うけど
強いて言うなら値段は多少下がっても大丈夫だよ

20頁200円の本×3で、60頁600円ならともかく
20頁300円の本×3で、60頁900円だと再録なら高すぎだと思うし
444サークル:2009/06/26(金) 18:14:36 ID:dAhtNceyO
携帯から失礼します。
買い専の方に質問です。

今週末に開催されるイベント合わせで無料配布のコピー本を作ろうと思うのですが、カップリングの異なる2種類の漫画を1冊にまとめるか別々にするかで迷っています。
ページ数が少ないのでリバーシブル仕様にして1冊にまとめようと思っているのですが、買い専の方はどちらの方が手に取りやすいのでしょうか。

因みに同ジャンルのA×BとC×Bを描いていて普段はA×Bが主です。スペースはB受けで取っています。
445サー買い:2009/06/26(金) 19:46:55 ID:01dLWVan0
>>444
散々既出だけどカプ違うなら絶対別のほうがいい
ジャンルがカプ混在に寛容なら一緒でもいいだろうけど
446サー買い:2009/06/26(金) 22:42:11 ID:O8Tkz4Vr0
自ジャンルはカプ混在に割と寛容だと言われてるが
実際片方しか買わない層は結構いる
なので混在はあまりおすすめしない
447サー買い:2009/06/26(金) 22:46:15 ID:NMVOTXIaO
携帯からですみません。


サークル→海鮮の方へ質問です。

二次の小説サークルです。
シリーズものをコピー本で今までに2冊発行しています。
ちなみにいずれも完売済。
次回のイベントで、そのシリーズの新刊を発行する予定なのですが、読者さんから要望があったため、既刊2冊を再版をしようと思っています。
ちなみに、新刊はある程度まとまったページ数になるので、最初からオフセにするつもりでした。

この場合、海鮮の方としては1・2のどちらが良いと思うか、ご意見をお聞かせ下さい。


1:既刊はコピーで再版。新刊のみオフセ発行。

2:既刊を再録し、新刊部分を書き下ろしにして一冊にまとめ、総集編としてオフセで発行。


ちなみに2の場合、再録部分は40P、書き下ろし部分は60P程度になる予定です。
1の場合、既刊は、コピーの場合はそれぞれA5/36P/300円、A5/44P/400円。新刊はA5/60P前後/500円or600円。
2の場合はA5/100P/700〜800円を予定しています。
448サー買い:2009/06/26(金) 23:15:44 ID:AzwwxUup0
>>444
できれば分冊して欲しいかも
好きなカプの載っている本でも、もう片方のカプが地雷なら買わない。
449サー買い:2009/06/26(金) 23:48:00 ID:msXt0mKJ0
>447
そのシリーズはまだ続く予定なら1がいい。
オフ本で再録するなら完結してからか、既刊分だけで100P以上
溜まってからで良いと思う。
450サー買い:2009/06/27(土) 00:58:22 ID:XglSpXyS0
>>447
自分は2がいいな
コピー本は保存が大変だし
同シリーズでコピーとオフに分かれてるのは好きじゃない
100ページ700〜800円だったら前半部分を持っててもそんな高いと思わないし
451サークル:2009/06/27(土) 02:44:58 ID:0wzGC8Xy0
サークル→買い専で質問です。

二次の小説サークルで、新規の方が増えて要望があった為、完売した本を一部再録するつもりです。
完売した本は全てオフセでした。
かなり太い本になって、その内ページの一割〜二割程度の書き下ろしが入る予定です。

1.厚いので背表紙がよれるかもしれないが、値段は安い
2.いつも通りの製本だが、値段もいつも通り(ページ数×10)

のどちらが嬉しいですか?
ちなみに1であれば、1200〜1500円、
2であれば、1500円〜2000円になります。
452サー買い:2009/06/27(土) 02:56:41 ID:0ZKp97zl0
>>451

書下ろしがあるのならAで\1,500-〜1,800だと既刊持ちにもありがたいと思う
ちなみに裏表紙にどの本を採録したのかとか一覧があったらもっとありがたい。
書下ろしには

「タイトル」─書き下ろし

等で表示しといて貰えるとスペースで手に取った時に再録だけじゃないとわかって良いし、
一覧があるとウチに持って帰ってから本の整理がしやすいので個人的にはうれしい。
453サー:2009/06/27(土) 03:06:43 ID:dXSnFVWv0
>>451
選択肢1は製本の質を落として売値を下げるっていう意味だよね。
製本の質がどこまで落とせるものなのか分からないけど、
手元のもっと厚い本でも背表紙がどうこうしてる本はないので、
安いなら安いに越したことはないと感じてしまう。

でも正直、150P〜200Pの再録本で、
そのうち15P〜40Pが書き下ろしっていうのが嫌だな。
454サー買い:2009/06/27(土) 05:56:01 ID:aJ0WicXJ0
サークル→海鮮の方へ質問です。

ずっと出してきたコピ本10冊とアンソロ参加作品数点を再録オフ本にしたいと思ってます。
できれば全部を1冊に纏めたいのですが、本によってカプが様々なので悩んでます。
この本はA×B、この本はC+D、この本はE×Fというように全部バラバラなんです。
内容もガッチュンだったりほのぼのだったりシリアスだったりで、統一感はありません。
しかも漫画だったり小説だったり四コマだったりします。

カプキャラはあまり被ってはないのですが、あまりにもバラバラで統一感がないものを
1冊に纏めた本というのはどう思われますか?
455サー買い:2009/06/27(土) 06:19:23 ID:TUgqS1MaO
ほんとにバラバラなんならサークル自体のファンしか買わないだろうが、
分けてオフで出したらそれこそえ?て感じ
収録本のタイトルと内容をサイトなり値札なりに注意書して、赤覚悟で少部数が無難かな

量があるならカプ傾向、購買層傾向で分冊したほうが↑よりはまだ手にとりやすいよ
456サー買い:2009/06/27(土) 08:21:00 ID:ODG6tcLF0
サークル→買い専へ質問です。

男性向けで活動しようと思っているのですが、固定客をつけるにはどうしたらいいですか?
また、固定客になろうと思うきっかけはなんですか?
457サー買い:2009/06/27(土) 09:52:26 ID:Bh4SDdrT0
>456
ジャンルより属性かなーあと絵柄の好み
自分はおっぱいで選んでるけど、これが尻やその他になってる人もいると思う

でも余程選択肢のないジャンル以外は基本的に絵の上手さエロさ
女が上手く描けてないところは完全スルー
458回線:2009/06/27(土) 10:06:15 ID:HCuNRKFI0
>>456
・絵が魅力的であること
・デッサンが狂ってないこと
・ヌけること
・イベントの際の売り子が常識的な子であること
・ジャンルらしい話が作れること(顔だけ挿げ替えたヤるだけ本はもういらない)

これらをクリアしていたら固定客になろうと思う。
459サークル:2009/06/27(土) 12:11:50 ID:VWiwvtrG0
>>452-453

書き下ろしはアンケートを取り、書き下ろしが欲しいが圧倒的に多く、
サイト上でもその結果を発表してしまった為、抜くことができないのです。
書き下ろしだけでも欲しいという既刊持ちの方でも財布に優しい値段、
と考えて1を考えていました。

こちらでもご意見が別れるようですので、裏表紙への記載等も含めて、
もう少し練り直していきたいと思います。
ありがとうございました。
460買いサー:2009/06/27(土) 21:33:44 ID:7mEIgFAFO
買いせん→サクルさんに質問。

そのサイトさんには名前有りで数回メールして、返信ももらってる。
そこのサクルさんから今のジャンルにハマったから、ぜひイベで声かけたい。ありがとうを伝えたい…
名前覚えてもらってなくてもいいけど、そういうのって喋りかけてもいいんだろうか
は?誰…!?名前覚えてなくてごめん!とか困るんだろーか
461サー:2009/06/27(土) 21:58:59 ID:8nfPGgdw0
>>460
サイト経由で複数回名前有りメールの遣り取りしたサークルさんへ
ジャンルに嵌る切欠を与えてくれた感謝の言葉などを話しかけたいってことでおk?

大丈夫だよ。感想やメールがもの凄い多いサクルさんじゃなければ(普通はココ)
何回か遣り取りしたことのある閲覧者さんのことは覚えてることが多い
忘れてるorぴんと来ないことも勿論あるけど、そこは気にしすぎても仕方ないので
「何回かメールさせていただいてます○○です〜」で入っておけば大丈夫

お目当てのサクル主が不在のときの事も考えて、手紙を携帯しておけば完璧。
あと、手紙は自分がてんぱってしまったときやサクル主さんのノリが悪いw時のの保険にもなるおw
中にはメアドとハンドルを入れとけばいいんじゃないかな
手紙嫌いサクル主もいるらしいけど、ここも今は判断できないから一般的にってことで…


462サー買い:2009/06/27(土) 22:03:30 ID:5Kge1Xi40
>460
是非声かけてください!
多分名前有りでメールの返信何回かしていたらウロでも覚えてると思うけど
もし名乗ってもピンときてなくても、メールで話した内容をヒントにでも会話に入れてもらえれば
(○○本が気に入ったとメールした者ですが、とかそんな感じ)
あの人か!と思い出せるし、もちろん話しかけられて困るということはない

念のため、交流苦手な人もいるので、そういう人は多分サイトの日記とかからもなんとなく判断できると思うから
確認しておいた方がいいかも
それと当然、混雑時は他の人にも迷惑になるので周りの様子も気にしてタイミング良く
463サー:2009/06/27(土) 22:05:45 ID:8nfPGgdw0
↑461に付けたしです

忙しそうな時間は避けること。
差し入れは本を買った後で渡す方がスマートだよ。以上!
464サー買い:2009/06/29(月) 14:37:05 ID:3yqIDkpCO
サークル→買い専に質問、サークルカットについてです。
新ジャンルでの初参加イベントでどちらともとれるA&Bのギャグ本と
A×B・B×Aそれぞれのエロ込みシリアス本の計三冊、余力があればリバ本を出す予定です。
逆とかリバは嫌いな人が多いと思うので展示の注意書きはしっかりするつもりですが
サークルカットのスペースがあまり大きくないので上記の内容を全て書くのが難しく
いっそのこと「AとB中心で色々」とか「C(AとB二人を示すコンビ名)」と書こうかと思っています。
その場合の質問なのですが
・受け攻め分からなくてもそのコンビが好きなら一応見に行こうと思いますか?
・もしコンビ名=健全やカプなしだと思って実はカプありだと嫌な気分になりますか?

ちなみにA×B、B×A、リバはどれがより好きという事はなく全部同等に好きです。
465回線:2009/06/29(月) 15:36:57 ID:4Rbxfxxo0
自分は両方の質問にYes。
一応見に行くけど、カプなしだと思っていたのにA×B・B×Aやられると次からはチェックからはずす。
個人的には確かに大きくはないけどA×B・B×A、リバとはっきり明記していて欲しい。
466サー買い:2009/06/29(月) 16:36:45 ID:HsT2q0px0
>>464
自分も両方Yes
健全・カプ・リバ
それぞれで住み分けしている人は結構多い
467回線:2009/06/29(月) 17:49:37 ID:on2oD/jL0
>>464
健全カプリバ全部混ざってます!と堂々と言ってのける豪気な作家さんは個人的に大好きだがw
自分は男性向けも平気だからかも。
女性向けだとやはり引く人の方が多いと思われ。
自分の道を貫くなら読者のためにも混在です、とでかでかと書いてあげるといいかも。
少しでも読者を増やしたいならカプは明記してあげるのがベストだと思う。
どっちにしても心の準備は必要だよね。
468サー買い:2009/06/29(月) 21:00:27 ID:3yqIDkpCO
>>465-467
464です、ご回答ありがとうございました。
本はA×B、B×A、リバ、健全それぞれ別に独立してるし(混合本はなし)
値札と一緒に表示しておけば分かるからいいかなと思っていたのですが
避けるにしろ見に行くにしろやはり案内からしっかりしていた方がいいですね。
何とか紹介文はスペースに収めてみます。
ありがとうございました!
469回線:2009/06/29(月) 21:41:49 ID:on2oD/jL0
>>468
ごめん、補足。
本自体が内容完全に分かれていても
サークルの中にカプや健全本が混じってると(特にリバ)
はたからみると混在サークルと思われるよ、というつもりだった
読者はリバ(ホモ)を許す作者、として見るからね
混在オッケーの者から見るとおかしな価値観だが。
本に説明あっても作者自身がカテゴライズされてしまうのは仕方ないと思って欲しい
470サー:2009/06/30(火) 07:55:32 ID:LmIW9Sc3O
マイナスイメージみたいに語られるのがかなしいけど、当の雑食サークルからすれば
そういうカテゴライズしてもらっておいた方が好きなもの何でも描けて楽だよ
下手に単一の人にも読んでもらいたい!とか思わない方がいい
471468:2009/06/30(火) 22:29:44 ID:cwN+x9nzO
アドバイスありがとうございます。
ごった煮でやる以上存在自体嫌がられたり色々思われるのは覚悟済なので
やりたい事やっていこうと思います。
472サークル:2009/07/02(木) 23:00:08 ID:8S7rUB3i0
サークル→回線さん

前提
息の長いジャンルだけど、自カプでオフやってんのはほぼ自分1人。オン専だけならチラホラ。
ここ数年、特にオフは需要>>>>>供給状態。

自分は夏冬とオンリーにはほとんど参加してて、そのたびに新刊も出してたんだけど、
家庭の事情で今年の冬以降はイベントに参加できそうになくなってきた。
夏とオンリーには何とか新刊も出すつもりでいるんだけど、
オリジに移動したい気持ちもあって、いい機会だからジャンル撤退を考えてる
(オリジではオンのみの活動。性格的に二つを掛け持ちは出来ない)。
どのタイミングで撤退を表明したらいいかご意見を聞かせてください。

1、夏コミ前(夏コミ後のオンリーで最後です的な)、もしくは夏コミ後
2、オンリー前(今回で最後です)、もしくはオンリー後
3、自然消滅

ちなみに今までの在庫もオンリーごろまでには捌けそうなので、これから出す新刊は
発行部数を計算して、オンリー以降は通販も受け付けない予定です。よろしくお願いします。
473買い専 ◆6sbbFRIhLI :2009/07/02(木) 23:14:14 ID:JA/Y2vQq0
>>472

自分だったら1かな。
好きなサークルに3をやられると切ないのでやめてほしい。

そして、オンリーで新刊がある場合は期間限定でよいので
通販を希望します。そのオンリーに参加できなかったら
入手できないのは残念すぎる…
474海鮮:2009/07/02(木) 23:43:31 ID:Q8c4inZk0
>>472
夏コミでやめるかオンリーでやめるかはどっちでもいいと思うけど、最後のイベント前に告知が欲しいな。好きなサークルの最後のイベントだったら是非挨拶しておきたいし。
475サー買い:2009/07/03(金) 00:04:59 ID:xRCAUDfp0
夏とオンリー、両方行ける人ばかりとはかぎらないのでできれば1。
あと473のいうようにイベント事前の予約のみでもいいので通販希望。
476サー買い:2009/07/03(金) 00:54:23 ID:6QOX7N2x0
>>472
できることなら1。
前にオンリー終了後、活動終了を告知されて切なかったのを覚えてるから余計に。
477サー買い:2009/07/03(金) 01:40:54 ID:C1q3VJBW0
サークル→回線の方に質問です。

4年ぶりに発行するシリーズ物の次の巻と、
完全な新作を2冊、新刊として発行します。
この場合、「新刊ください」とだけ言ってくださる方は

1.「こちらのほうはこの本の続きですが大丈夫ですか?」と2冊とも購入前提で聞かれる
2.「今回新刊が2冊ありまして、片方はこちらの続き物で、片方は新作なのですが」とまず説明される
3.ポップなどで大きく告知されていて、口頭では確認されない

の、どれが一番買いやすいでしょうか?
あまりにも説明が過ぎるとウザいかな、と心配になりまして…。
478サー買い:2009/07/03(金) 02:09:41 ID:JIYOwm0hP
>477
その中では1か3かなー
2はくどいしもし夏コミあわせなら一人に時間食いすぎる

自分だったらまず3
机上をしっかり確認した後で「新刊ください」と言う人にはそのまま売る
判断つかなかったり、とりあえず「新刊ください」と言われたときは
「2冊あって、こちらはこの(手で示す)続きです」で相手の反応を待つ
479サー買い:2009/07/03(金) 04:52:14 ID:Vz27MbUZ0
会場じゃポップ見落とすことってすごい多いよ
「こちら続き物ですが大丈夫ですか?」って
ポップを指しながら聞くのがいいと思う
480サー買い:2009/07/03(金) 14:59:22 ID:xRCAUDfp0
値札に「続き物」って書いておいてくれると分かりやすい
481サークル:2009/07/03(金) 15:03:27 ID:lGaynbFN0
サークル→回線さん

コミケで別ジャンルの新刊を出したいと思っています。
(女性向けです)

そのジャンルは東館、自分は西館なのですが、
東館でお買い物を終えた後にわざわざ西に
立ち寄る気になりそうなのはどちらだと思いますか?

1.そのジャンル内2〜3番手くらいのメジャーカプ
2.そのジャンル内のマイナーカプ

1は先日のオンリーで出した既刊も搬入します。
2は初書きです。
どちらも書きたいのですが、時間的に一冊しか書けそうになくて…
482サー買い:2009/07/03(金) 15:17:43 ID:n/oZDhJ70
>>481
メジャーもマイナーも関係ない
自分の好きカプなら行く。そうじゃないなら行かない
ところで481はちゃんと自ジャンルの新刊出すんだろうな?
自ジャンル出さずに別ジャンルの新刊しかないとか頼むからやめてください
483買い:2009/07/03(金) 15:17:57 ID:rV/YgOny0
>>481
自分が一番好きなカプなら這ってでも行くし
興味なければジャンル一番手でもオンリーワンでも行かない

ので選べない
484サー買い:2009/07/03(金) 16:00:40 ID:TDqiIbuq0
>>472
やっぱり1かな、サイトで告知して欲しい。
ときどきサークルカットに「今回が最後の参加です」みたいなこと書く人がいるけど、
あれは絶対にやめてほしい。
興味ないサークルでも、パンフで移動告知見かけるとテンション下がる。
485サクル:2009/07/03(金) 16:28:46 ID:uh29E70p0
サークル→買い専さんに質問

当方デジタルオンリーで同人やってる者です。
アナログではほとんど描く機会も必要性もないため、
アナログで描こうとすると時間がかかる上に
何度も消しゴムをかけるのでケバ立ったり、ヘタレた絵になってしまいます。

イベントには何度か出ているのですが、前回初めてスケブを頼まれました。
こちらとしては嬉しい限りなので描かせていただきましたが、
やっぱり頑張って描いても上手くいきませんでした。
一応、受ける前に「デジタルオンリーなのでアナログだと苦手」という旨は伝えたのですが
もし閲覧された時に気分を悪くされたら申し訳ないし、それが原因で見切りをつけられるのも悲しいです。

こういった場合、事前に断ってあれば気になりませんか?
それとも上手く描けないならキャンセルすべきなのでしょうか?
キャンセルするというのは上から目線のような感じがして、あまり良い印象じゃありませんが…
486472:2009/07/03(金) 16:39:09 ID:acwbYbMe0
ご意見有難うございました。
やはり早めがいいようですので、夏前にサイトで告知したいと思います。
通販も事前予約と期間を区切って受け付けることにしました。
有難うございました。
487サー買い:2009/07/03(金) 17:14:07 ID:BdwZhzsT0
>>485
見切りをつけるかつけないかと言われたらつけない
だってサイトで見る分にはこれまで通りきれいな絵だから

ただスケブそのものに関しては、正直に言うといざ受け取って
本当にびっくりするほどサイト上で見る絵との差が激しかったら
申し訳ないけど「うはwwwほんとにブラマジwwww」と思ってしまうかもしれない
でも、苦手なのに描いてくれたこと自体には感謝するし、
上で書いた通り、サイト閲覧をやめるほどの影響はない
逆に依頼した時にあんまり苦手苦手と連呼されると、こっちも頼んで申し訳なかったという
気持ちになってしまったり、人によっては言い訳乙と思われそうなので、
さらっと一言「普段はフルデジタルで描いてるので、雰囲気が違ったらすみません」
と言ってくれる程度の方がお願いする方としても気が楽です

でも、第三者の目から見たら意外に本人が思ってるほど
デジ絵もアナログ絵も変わらないんじゃないかなあ?
488回線:2009/07/03(金) 17:15:19 ID:57Twk1Rd0
>>485
上手な絵ならサイトでいくらでも見ることが出来るし、
それでもスケブを頼むというのは「上手な絵」が欲しいのではなく
「その作家さんにしか描けないもの」が欲しいから。
ぶっちゃけヘタレ絵でも落書きでも何でもいい。

自分が485のサークルに行った際に「デジタルオンリーなので〜」という言葉を聞いたら
逆に嬉しいな。485さんのレア絵ゲットだぜとか思ってしまうw
489サー買い:2009/07/03(金) 19:00:15 ID:1rKNdPID0
サークル→海鮮

虹数字です
通販サイト(女王、会的、虎など)で本を買うとき、その本が続き物で1冊目の場合
コメント欄にちゃんと表記があった方が良いですか?(1とか前編とか続いてます、とか)
表記が無くて本を買ったとき、続き物だとどう思いますか?
(↑の場合は、こちらでコメントを指定しても、業者側でコメントを反映してくれない事があるからです)
タイトル及び表紙では分からない、という前提です
また、続き物は買いにくいですか?それとも気にしませんか?
490サー買い:2009/07/03(金) 19:20:14 ID:ETAwAYtw0
>>489
表記はあった方がいい
通販だと、続刊が必ず買えるとは限らないから
やっぱり考えるしね
あと、初見のサークルだったら続き物は買わないなあ

ただ、通販サイトで買う時は必ずサイトまで行ってチェックするので、
サイトの方で興味持って納得できたら表記とか初見とか関係なく買う
491サー買い:2009/07/03(金) 19:24:27 ID:PY2x+jBV0
>>489
シリーズものとかでその本だけ読んでも不都合が無いなら気にしない
完全に続き物で話が途中で終わってるととても腹が立つ

できれば続き物はタイトルや表紙で明確に区別つくようにして欲しい(タイトル1とか前編とか)
通販もそうだけど、イベントで試し買いのつもりで買ったら続き物だった、だとガッカリ感が非常に高い
中身を確認しても冒頭を軽く見ただけじゃ続き物かなんてわからないし
492サー買い:2009/07/03(金) 19:24:28 ID:x+tzi/y00
>>489
きちんと表記して欲しい
表記してなくて買った場合はちょっとモニョるかな
まだ前作が購入可能なら良いけど、
完売で再販・再録の予定無しだと不親切に感じちゃう
続き物は完結しない場合が多いので躊躇するけど結局は買っちゃうんだよね
493485:2009/07/03(金) 21:36:54 ID:uh29E70p0
>487,488

ありがとうございます。
一言注意を入れさせてもらい、それでもお任せいただけるようでしたら
喜んで引き受けようと思います。


連投申し訳ないですがもう1点質問です
サークル→買い専さん

スケブを何冊か頼まれた時、誰からどのスケブを渡されたか解らなくなってしまいます。
前回はご依頼いただいた方々それぞれ、自分のスケブを判別していたようで
問題なく持ち帰っていただけたのですが
今後同じメーカー、同じサイズのスケブが複数合ったら間違えてしまいそうです。
買い専さんからすると、自分のスケブは間違えないものでしょうか?
サークル側で何か気をつける点はありますでしょうか?
494サー買い:2009/07/03(金) 21:49:56 ID:Nh9oIZRB0
>>493
目印や名前などがないか確認してから預かる。
ない場合はその場で書いてもらうとかどうだろう?
スケブの表3とかに印入れてもらうとか
495サー買い:2009/07/03(金) 21:55:31 ID:7SuoOPNY0
頼む側からとしては、スケブには名前と連絡先を書いてあるし、今まで描いてもらった絵も
覚えてるので、確認は容易

頼まれる側としては、頼まれたキャラや指定を端に書き込んであるのでその内容で確認する
自分は渡す時にそのメモを消すけど、残したまま渡してくれる人も多いのでそのままでも良いと思う
496さーかい:2009/07/03(金) 23:28:46 ID:6vcYNlvZP
サークル→回線

今度あるジャンルのオンリーに参加します
既刊はA(男)×B(女)の18禁本が一冊のみ
オンリーでの新刊はC(男)×A(男)の非18禁本を予定していて、
ひょっとしたらA×Bでも非18禁で新刊が出るかもといった感じです
この場合カプ配置はA×BとC×Aのどちらで出ていた方が好ましいでしょう?
ちなみにA×BもC×Aもドマイナーで、どちらにしろオンリーワンの可能性が高いです
また、ジャンル自体もそんなに規模は大きくありません
497サー買い:2009/07/04(土) 00:29:17 ID:gT4iTvCk0
>496
女性向けの場合なら、だけど
男×男の配置でスペ取った方がいいような気がする
男女カプの人はBL本が目に入っただけでも不愉快と言う人いるが
BLの人は男女カプがあろうが気にしないというイマゲなので
498485:2009/07/04(土) 09:52:18 ID:+pLQeYVX0
>494,495
遅くなりましたが解答ありがとうございました。
受ける前に相手方に目印などがあるか確認するようにしてみます。
499477:2009/07/04(土) 14:40:33 ID:Oy08diU20
だいぶ遅くなりましたが、回答ありがとうございます!
本にポップを張ったりしながら、同時に続き物ですが大丈夫ですか?と聞いてみることにします!
500サー買い:2009/07/08(水) 03:34:15 ID:kxf44Jgh0
サークル→海鮮

初めてイベントへ出るオン専です。
コピー本2冊ほどと、描き下ろしのイラスト集を出そうと思っています。
そのイラスト集についての質問なのですが、
中身はカラーで、イラストとちょっとした語りを入れ、
B5の52ページほどになる予定です。

この場合だと、値段の設定はどのくらいが妥当でしょうか?
また、このページ数だと、コピーよりオフセにした方が良いですか?
そもそもイラスト集はイベントでは敬遠されるでしょうか?

質問ばかりですみません。宜しくお願いします。
501サー買い:2009/07/08(水) 03:56:09 ID:gatKVIHU0
>>500
女性向けならイラスト集の需要は低いよ。
そして自分なら女性向け・男性向け関係なくコピーのイラスト集は絶対買わない。

値段は1000円くらいが妥当に感じる。
502サー買い:2009/07/08(水) 07:29:49 ID:Yn4bYtIX0
サークル→買い専の方に質問です。

終了してかなり立つ作品のマイナー者です。
今度の夏祭りに本を出す事にしたのですが
シリアス話とほのぼの話のマンガを、
1冊のオフ本にするか、オフとコピー本で分割して出すかで悩んでいます。
1冊のオフ本にすると80ページ越え、値段も1000円
分割だとシリアス50ページオフ、ほのぼの30ページコピーに収まる予定です。

値段高くても内容凝縮重視か、選べる分割か、
どちらの方が手に取りやすいでしょうか?
ご参考に、宜しくお願いいたします。
503500:2009/07/08(水) 07:47:35 ID:kxf44Jgh0
>>501 回答ありがとうございます!
オフセでも購入しないですか?
絶対買わない、というのはサイトで見られるのは嬉しいが、
買う気にはならない、という感じでしょうか…。

後だしになるのですが、ジャンルは芸能です。
マイナーな方も描く予定なので、需要はそこそこあるかと思いました。
500円くらいで、部数少なめに作ってみたいと思います。
504閲管:2009/07/08(水) 07:57:01 ID:g9cHOwam0
イラスト売れるのは創作で神くらいじゃないかな
芸能なら本尊の写真見るほうが萌えるしよけい売れないと思うけど
本尊のイベントレポとかライブレポとか入ってたらイラストメインでも買うかも
505回線:2009/07/08(水) 08:41:00 ID:UpUE8GnQO
>502
オフの値段ちょっと高くない?
その値段だとよっぽど神じゃなきゃ買わない
分冊のがいい
506サー買い:2009/07/08(水) 08:51:11 ID:gatKVIHU0
>>503
絶対買わないっていうのはコピーの場合です。
イラスト集ならきちんとした形で見たい。自宅プリンターやコピー機の印刷じゃ嫌だ。
オフセットでもともと大好きな人なら買うかもしれないです。

芸能は分からないけど、漫画ならともかく、
イラスト集にマイナーな人がいて嬉しいもんなのかな?
言い方が悪いけど、芸能って「これが○○です!」って言われなきゃ分からないし、
(漫画みたいにキャラの記号的なものが少ないから)
写真みたいな絵じゃない限りマイナーでも嬉しくないような…。
507サー買い:2009/07/08(水) 09:47:20 ID:+E1KuoBs0
>>505
本文フルカラーなら安い
まあ神じゃなきゃ買わないけど
508サー買い:2009/07/08(水) 10:28:02 ID:/iOz9NFp0
>>500
ポエムありとしても52ページのイラスト集って…凄くないですか?
全部きっちり色塗って値段付けれるクオリティにするには
死ぬ思いでやらないと無理と思うんだけど

初めてのサクルなら
薄めの16Pとか20Pくらいのフルカラーオフセットで値段は500円以下、
かなり目を引く萌えるもしくはカッコイイイラストで塗りも丁寧に仕上げあれば試してみる気になるけど
52ページ分のサイト絵レベルを印刷しただけなら絶対買わない

>>502
1000円の本は好きサクルじゃないと手に取りずらい
分けてオフ600円とコピ/オンデマ200/300円にした方がいい

509さーかい:2009/07/08(水) 10:43:35 ID:FOfWxtBC0
>500
イラスト集をCG集でCDにすると原価抑えられるんで値段も下げられそうだが
女性向けじゃまず売れないよな
500のいるジャンルはイラスト集結構出るジャンルなんだろうか

>502
自分は保管が面倒なのでコピー本は敬遠しがちなんだけど
シリアスとほのぼのに分かれれてるなら1冊に纏めず分けて欲しいとは思う
千円出して買ったとして、片方良かったがもう片方ツマンネだときつい
510500:2009/07/08(水) 11:09:45 ID:kxf44Jgh0
たくさん意見ありがとうございました。
たぶんイラスト集が活発なジャンルでも無いと思います…。
また、買わない、売れないと思う意見が大半なので止めておきます。
もともとが創作だったので、自分の絵に自信を持ち過ぎてました;
こちらで聞けて良かったです。ありがとうございました。
511サー買い:2009/07/08(水) 11:45:00 ID:r7cUN0L30
>>500
折角の初イベントだし、カラーイラストやってみたいなら
無配のポストカードとかで試してみるのもいいかと
手応えがあれば次回薄めイラスト集挑戦してみたら?
512サー:2009/07/08(水) 11:56:58 ID:Wva/oL/00
うーん
でもポスカやコレカ、下敷きなら欲しくてもイラスト集はいらんという者もここに。
飾れないのと、なんだろううまく言えないけど、冊子状のイラスト集って閉鎖的というか
引き込まれずに終ってしまう
513サー:2009/07/08(水) 15:31:15 ID:v0ez5oeY0
終わってるのに申し訳ないけど、確かにイラスト集は難しいよね
ましてナマはなぁ…自分ならよっぽどの神でも買わないかもしれない。
やるならレポ本か無配でポスカがいいと思う。
自分もナマ者だから500を応援したい気持ちだ。初参加頑張って!
514サー:2009/07/08(水) 19:23:31 ID:2HN91YI90
自分も芸能ジャンルの買い専です
一枚絵はポスカもコレカもいらない
どんなに神でもイラスト集なんて無料でもいらないし
イラストがみたいんじゃなくて本尊の話が読みたいんだよね

芸能はコピーでもそんなに気にならないジャンルだと思うよ
頑張ってー

515kai:2009/07/08(水) 20:54:01 ID:d+qqQBsA0
サークルさんが一生懸命作ったものなら構わず手に取ります。
コピー本とか手作り感がしていいですよね。
ポストカードも使わずにはがき用のファイルに入れて保管してます。
516サーカイ:2009/07/08(水) 23:24:16 ID:i+Xd8DMI0
512とは逆にポスカ・下敷よりイラスト集を出してもらいたい派。
やっぱりそれなりに実力がある事前提だけど。
517サー買い:2009/07/08(水) 23:42:09 ID:PSU9rAZc0
商業のイラスト集みたいに保存に適した紙なら欲しいけど、普通の同人イラスト集は劣化が早い印象
だったらポスカとかの方がまだしも保存しやすいかな
518サー回:2009/07/09(木) 01:39:02 ID:pCxSIyFK0
毎回表紙を描くだけでいっぱいいっぱいの身としては
気合を入れたカラーをたくさん描く気力があるってのはうらやましいが
オンで72dpiに落とした絵を描くのと印刷用350dpiの絵を描くのでは
アラのめだちが段違いだから労力が桁違いだけど、そのへん自信あるの??

初参加で自分の実力を客観視できていないなら
まずはポスカ(4枚や10枚のセットとじのものもある)で
試してみるのをおすすめ
とじたセットものなら値段もつけられる

コピーじゃ色彩も劣化するし、トークつきイラストのみ52pは内容的にも
無茶だと思うよ
採算度外視・ごくごく小部数でもいいならためしてみるといいけど
519サー買い:2009/07/09(木) 01:40:56 ID:Fvr+intz0
>>510でFA

終わったものをいつまで引っ張るおつもりか
520502:2009/07/09(木) 02:05:52 ID:WvNZyzN80
遅くなりましたが、皆様ご意見ありがとうございます。

1冊に纏めたオフ金額は周りで見た同ページ数と
実際の印刷料/部数で計算してみた値段でしたので
自分でも割高かな、とは思っていました。
分割の方が手に取りやすい、系統も好みで選びやすいようですので
オフとコピーで分けて作成してみます。

ありがとうございました(礼)
521サー買い:2009/07/09(木) 07:22:47 ID:r0hkYPSZ0
>>520
オフ活動始めてとかで値段付けがよくわかってないひとなのかな?
とりあえず値段はこのスレ参考にすればいいよ

同人誌の値段について◆その24
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1239168077/

安すぎるという意見もあるけど
初参入のジャンルなら安めのお値段は買い手としては試し買いしやすかったりするし
522サー買い:2009/07/09(木) 09:02:16 ID:WvNZyzN80
>>521
はい、別ジャンルのオフ活動している友人の手伝いくらいはあったのですが
おっしゃるとおり自身の二次作でオフは初めてです。
リンク先、参考にさせていただきます。
523サー買い:2009/07/09(木) 14:44:51 ID:wOoz9a7X0
サークル→買い専

小説再録のことですが、現時点で260P程あります。
別スレで「厚い本では買い専の財布が厳しい」という意見があり、
少々不安になってきたので質問させてください。

1.やはり厚い本1冊よりは、分冊の方が手に取りやすいのでしょうか?
2.同じ価格ならどちらを手に取りますか?

A 260P/1,500円/07冬コミ〜08夏コミまで という厚い本
B 180P/1,000円/07冬コミ〜08春コミまで
   80P/ 500円/08スパコミ〜08夏コミまで という分冊形式

よろしくお願いいたします。
524回線:2009/07/09(木) 14:58:15 ID:P8pGsBvx0
>>523
好き作家さんなら1500円でも2000円でも買う。なので自分はA。
厚い本だと買い専の財布が厳しいというのは、
新刊が多数あるときやふと見つけたサークルのときじゃないかな?

サイトを持ってるなら、事前に告知してあるとその分余裕を持たせてお金持って行くから
ぜひ告知をお願いしたい。
525サー買い:2009/07/09(木) 16:16:56 ID:YmoN5sZm0
>>523
小説再録、という前提なのでA
再録ということは、一見さんではなくサークルを知ってる人が
決め打ちで買うものだと思うんで。
あと自ジャンルでは再録はがっつり厚いのが喜ばれる。

売り物がその厚さの再録しかない、とかだったら
新規さんには厳しいかもしれないけど、そんな感じでもなさそうだしね。
526サー買い:2009/07/09(木) 18:26:39 ID:AuhJjJzGO
サークル→海鮮

次回発行の新刊長編小説本(過去捏造ネタ)で、キャラクターの一人が敵を殺害するシーンがあります。
サイト上の紹介文やポップに「流血・暴力描写あり」と記載する予定ではありますが、
はっきりと「殺害シーンあり」とか「(キャラ名)が殺人を犯すシーンがあります」と記載されていた方が良いでしょうか?
キャラ名まで書くとネタバレになってしまう&そんなに激しい描写ではないので、
余り注意告知し過ぎてもどうかな…とも思い、ちょっと悩んでます。

よろしくお願いします。
527サー買い:2009/07/09(木) 19:49:33 ID:cp2pRtLG0
>>526
そのキャラの原作設定による
・職業的に人を殺す必要がある
・元々普通の状態でも人を殺しかねない性格
・キャラの置かれている時代、境遇において人殺しが容認されている
とかの理由があるなら注意書きはいらない
528サー買い:2009/07/10(金) 10:34:19 ID:7XqZvhLR0
>>526
タイトルで殺人をイメージできるものならいらないけど、そうでなければ
ポップや紹介文に目立つように記載してほしい。(キャラ名はなしでOK)
529523:2009/07/12(日) 09:19:01 ID:J/jfjztC0
>>524-525
レスありがとうございました。
分冊ではなくがっつり厚い本でいきたいと思います。
530サー会:2009/07/12(日) 11:58:21 ID:gEEnzKwS0
>>529締めてるのにスマンが、再録で、一話、二話読んでなくて他は持ってる、という場合
1000円までは出せても
1500円は出さないよ
531サー買い:2009/07/12(日) 14:31:13 ID:SjYD8NMbP
サークル→海鮮で質問
閲管にするべきか迷いましたがこちらで

当方字書きで、サイトとオフ(オフは最近始めた)でそれぞれ活動しています
サイトには主に長くても5000字をやっと超えるかな程度のSS、オフでは長編を出しています
SSばかりのサイトですが、一つだけオフをやっていなかった数年前に書いた長編を掲載しています
サイトをSSのみで完全に統一したくなってきたので、長編をサイトからタイトルも残さず完全に取っ払って
加筆修正をした上でオフ本にして頒布しようかと思っているのですが
やはりweb再録というものは余り歓迎されないものでしょうか
532サー買い:2009/07/12(日) 17:39:44 ID:Q52lqeSe0
好きな作品ならオフで所有したい派だから歓迎する
533サー買い:2009/07/12(日) 17:43:53 ID:v2Nq+mq30
>>531
WEB再録って注意書きがしてあれば、特に問題ないと思う。

その長編が気に入ってたら、紙媒体で欲しいと思うので大歓迎だし、
興味がなきゃきゃスルー。
534名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/07/12(日) 20:19:25 ID:xxcLGSMj0
>>531
個人的には紙で読むのと電子媒体で読むのは
また違った印象があるから買うかもしれない。
535サー買い:2009/07/12(日) 20:29:18 ID:PgfqDLpG0
好きな話ならまず買う
ネットはいつ消されるかわからないし
DLするのも気が引けるし
536サー買い:2009/07/12(日) 22:36:38 ID:3u/J+9kA0
>>531
Web再録自体はまったく気にならない
ただサイトの方で、下げる前には予告してくれるとありがたい
サンプル的な見方で読み直したりもするしね
537サー買い531:2009/07/12(日) 23:20:26 ID:SjYD8NMbP
ありがとうございました
サイトでは再録本を出す為作品を撤去することをお知らせしてから下げ
売るときと本の1ページ目辺りに分かりやすくウェブ再録である旨を明記しようと思います
538サー買い:2009/07/13(月) 17:11:47 ID:nqILTJh+0
サークル→海鮮で質問
ペーパースレと迷ったけど、こちらで。

1個目
ミケで出す小説新刊4種のうち、ペーパーにAのオマケ話を入れる予定。
それ以外の新刊、BCDのどれかだけを買った人にもそのペーパーを渡すのはアリ?なし?
BCD用に別に事務内容だけのペーパーあった方がいいだろうか?(ちなみにAだけがパラレル)

2個目
531と被るんだけど、一年前に閉鎖したサイトの再録小説本を作ろうと思うんだが
書き下ろし一切なしで、この本だけいつもと行×列×段組みが違うのはアリだろうか?
(既刊は全て統一してあるが、それに合わせるとA5で250Pくらいになるため)

いずれも女性向けで、ピコサークルです
よろしくお願いします
539サー買い:2009/07/13(月) 19:02:51 ID:9me+PFNR0
>>538
1→パラレル嫌いという人も居るみたいなので自分ならやらない
  単体で読める内容であれば、希望者にはあげるてもいいと思う
  差別っぽく思われるのが嫌ならAに最初から挟み込む形とかどうか
  事務ペーパーこそAのみ購入者にはない!差別だになりそうだけどな

2→中身レイアウト違う=別ジャンル というのが判りやすいかもしれないけど
  逆に昔に作った本は違うレイアウトなのかな・・・と思う可能性もあるかも?
  ぶっちゃけると閉鎖サイトジャンル再録本が2冊目以降なら合わせて欲しいけど
  読みにくくなければ気にならない  
540サー買い:2009/07/13(月) 20:08:48 ID:3YYfDUIf0
>538
1→おまけ話が単独で読めるものであればつけて欲しい
Aのおまけ、かつパラレルであることを最初に明示してもらえれば
パラレル苦手なら読まないという選択肢もあるし
逆にパラレルだから買わなかったけどおまけ読んだら面白かった
から次で買う、ということもあるかもしれない
ただ、そのせいでたくさんペーパーを用意しないと、とかだったら
無理しなくてもいいとは思う

2→再録(長編)だけレイアウトが違う、という本は時々見かけるので
特に気にならない
出来れば本のどこかでページ数がかさばるから、みたいなことを
書いておいてくれると親切かも
541海鮮:2009/07/13(月) 21:05:12 ID:toWvGZAo0
>>538
2→レイアウトはよほどスカスカとかじゃない限り気にしたことないです
542サー買い :2009/07/13(月) 21:18:51 ID:uKKKZJJy0
海鮮→サークルに質問です。

海鮮とは書いたのですが、今度のイベントに売り子参加(初)します。
その際、開場前に他サークルさんにスケブをお願いしに行くのは
先方への失礼にあたりますでしょうか?

イベントへはジャンルAで、友人(サークル主)・私(売り子)参加なのですが
開場後は友人がまず買い物に行くことになっています。
(他の友人と約束があるとの事で、買い物の順番は変えられません)
友人はジャンルB、Cも買い物する為、1〜2時間は戻らないと思います。
私はジャンルD(私は海鮮ジャンル)の作家さん(中手〜大手)が、今回のイベントで
イベント参加を休止すると知った為、スケブをお願いしたいと考えています。

スケブは承ります、とブログにあったのでお願いしたいと考えているのですが、
友人が戻るのを待っていては、スケブの受付が終了してしまうのではと思う為
可能であれば、開場前にスケブをお願いし、混んでいないうちに直接
これまで貴方の本に元気付けられていた事、私生活も忙しいようだが頑張って欲しい事等
簡単にでもお話させていただきたいと考えています。

出来ればその際に新刊も購入したい…等々考えているのですが、
やはり開場前にサークルへ伺うのは失礼でしょうか。
友人には「さー?人それぞれじゃない?つか私ピコだし大手わかんない!」と言われました。
皆さんはどのようにお考えか教えていただきたいです。
543サークル:2009/07/13(月) 21:31:15 ID:ibISxgnA0
>>542
コミケでは開場前の頒布は禁止されてる
イベントによって規定は違うと思うけど、
フライングせずに開場時刻は守ってください
あと朝のサークル内は設営などで慌しいから、話し込まれると迷惑です
スケブを頼むなら開場後に、話をするなら列の引けた午後がいいかと
544サー買い:2009/07/13(月) 21:40:42 ID:wnNAPJEf0
>>542
事情をつらつら書き連ねてるけど、それ相手サークルには全く関係ない
542の事情だよね
その事情に相手が配慮や特別扱いしなきゃいけない理由は全く無いので
ここで聞くような事では無いと思うんだけど
542と友人とで話し合って時間の都合をつけるか、午後にダメ元で行くか
諦めるかしかないかと
545サー買い:2009/07/13(月) 21:59:24 ID:Fqq7jS2O0
>>542
開場後すぐに手紙渡して新刊買って戻ってくればいいんでないの?
御礼伝えるのは口頭でなきゃダメってこともないでしょ。
東と西に分かれてるわけでないなら10分もかからないはず
スケブは諦めて
546サー買538:2009/07/13(月) 22:09:57 ID:J7jD5ZGE0
ご回答ありがとうございました
一応断り書きを入れて、ペーパーはオマケ話つき一種類、再録本は見た目と
読みやすさに気をつけて組み直してみます
547サー:2009/07/13(月) 22:15:57 ID:MhCjvpsO0
>>542
会場前にサクルさんに訪問&頒布のお願いは非常識になります
友人サクルでも慌しい設営時間を避けて、午後にあいさつ回りをするのが普通です

これは、相手のサークルさんにも寄るんだけど
描き切れないスケブを持ち帰って仕上げてくれる事もあります
とりあえず午後スケブを持っていってお願いだけしてみたらどう?
あと、考えているよりも来客が多いと(もしくは本人が居ない)話をするのが難しい場合もあるよ
そんなときはスケブと一緒に手紙を用意するのも有効だと思います
確実に気持ちが伝えられるからね

しかし、サクル主が会場時にダッシュして〜2時間空けるってのが結構アレだね…
542はいい加減なタイプじゃないとは思うけどルールを良く知らないみたいだし
初めての売り子でいきなり一人で、そっちの方が大丈夫か心配なんだけど



548サー買い:2009/07/13(月) 22:46:33 ID:Jr+tmD3k0
>>542
友人にそのサークルの分だけ買い物とスケブ渡すのお願いすれば?
2時間もあけてその間売り子引き受けるならそれぐらいお願いしてもいいと思う。
正直忙しいときに受け取ったスケブって相手の顔まで覚えてられないし
心配なら「あとで別の友人が受け取りに来ます」って伝えてもらえばいいし。
それで午後の空いたときに受け取りに行って感想もろもろ伝えればいいとおもう。

もしくは勇気出して事前にメールかなんかで事情話して会場前にスケブ渡しにいってもいいか伺うか。
なんにせよ当日いきなり準備中に挨拶にこられると迷惑でしかない。買い物したいだなんて論外。
549サー:2009/07/13(月) 22:46:59 ID:SvIhzgJ+0
サークル→海鮮で質問です

サイトにアップしているssと地続きの作品を今度オフで出すことにしています。
そのssも加筆訂正して収録しています。
そのssは2000字程度なのですが、本の中でそのエピソードは8000字程度まで加筆しており、
本全体では30000字ぐらいです。
内容としては、そのssがキスまでとしたら本はエロまでがっつり、というもの。
ssと地続きの話だということはアナウンスしているのですが、はっきりとweb再録とした方がいいでしょうか。
ご意見お願いします。
550サー:2009/07/13(月) 22:47:53 ID:SvIhzgJ+0
すみません。上げてしまいました。
551サー買い:2009/07/13(月) 22:57:02 ID:3YYfDUIf0
>549
それだと再録というより加筆だよね
「web再録+○ページ分加筆」と書いてくれたら分かりやすい
552サー買い:2009/07/13(月) 23:02:52 ID:7IfVxEJr0
>>548
>もしくは勇気出して事前にメールかなんかで事情話して会場前にスケブ渡しにいってもいいか伺うか。
これこそ勘弁してほしい
該当イベントまでどのくらい期間があるのかわからないけど
例えば夏コミなら原稿で忙しい時期に緊急でないメールの返信なんて極力避けたいし
コピー本やイベント準備なんかで前日までは何かと忙しいよ
553サー買い:2009/07/13(月) 23:47:59 ID:YXpukZN2O
サークルの方に質問です

私の好きなサークルがコミケに参加するという話を聞きました。
しかしサイトに告知はなく、知っているのは管理人さんとごく親しい人だけで
一般のROMだと知るすべはほとんどありません(私も人づてに聞きました)
本が買えるなら有給とってでも行きたいんですが
サイト告知も宣伝も一切なしなのは「友人以外来てほしくない」という
意味なのではないかと不安になってきました。

サイトの作品の感想を伝えたいので、初めての客の振りをするのは無理です。
でも感想やファンコール自体が嫌なのかもしれない…と答えが出ません。
こういうサークルの真意ってどんなものなのでしょうか?
告知がないのはサークルにとってマイナスでしかないように思います。
何かメリットがあるのですか?それとコミケではどのように振る舞うのが
サークルにとって一番よいのでしょうか。

こんなこと初めてで途方に暮れています。
ちなみにサイトはいわゆるヒキで、連絡ツールがないので
質問をすることも通販をすることもできません。
554サー買い:2009/07/13(月) 23:52:57 ID:GQorkQb20
>>553
とりあえずカタログ買って本当に参加するか確認できたら気にせずに行けばいいと思う
ヒキ仕様という事はなにか変な閲覧者とかが存在しているのかもしれない
その人に見せたくないから告知してないかもとかあるかも

ただ普通のサイトの管理人とかならスペースで本買ってもらえるのも
感想貰えるのも大抵は嫌いじゃないので
なれなれしくならないようにとかしながら声かけてもいいと思うよ

頑張れ
555サー買い:2009/07/13(月) 23:53:19 ID:9ezwfWX/0
>>553
コミケは7月下旬にカタログが発売される
それに載ってるサークル名がサイトと同じなら隠すつもりはないと思う
告知をしないのではなく、ただ単に不精でコミケ近くになったらするかもしれない
今の段階で判断するのは難しいが、サイトの感想は伝えていいんじゃない?

ただカタログ記載のサークル名もジャンルも違って
出す本も他のジャンルだというならそれは隠したいのでそっとしておくべき

コミケは他のイベントよりチケットクレ厨や委託厨など沸きやすいので
ぎりぎりまで告知をしないサークルも多い。ヲチ対策というのもある
556サー買い:2009/07/14(火) 00:34:26 ID:nDWdLt0w0
>>542
参加イベントはミケと仮定してだが

売り子といえどサークル参加なんだからスペ主からコミケットアピール一式借りて目を通しておいた方がいいよ
そしたらどれだけ自分が的外れなことを言っているかわかるし、その考えで行動されたらたまらない


他の人も書いているけどまず開始前の販売は論外
ましてそれが壁や列をつくる胆石だったらとんでもない騒ぎになるよ
 手紙だけ なら開始前に渡すのは有かなと思わなくもないが
会場30分前にホールの入口が閉ざされるから>>542がサークルに戻れなくなる可能性もある
(このあたりもアピール読めばわかる)

極論ぽいけど、一番いいのは友達に順番を変わって貰うか
売り子での入場を断って一般で並んで入って目的のサークルに行くことだと思う
557サー買い:2009/07/14(火) 00:41:17 ID:SUpUHLfW0
>553
>告知がないのはサークルにとってマイナスでしかないように思います。
こう考えるのはもっともなんだけど、サークル側からすると珍しいことではないよ
理由は554-555にあるのがほとんどだけど
理由もなく物事をギリギリになってからじゃないとやらない人もいるでしょ?
入稿終わって販売物の目処がついてから初めて告知するような几帳面な人もいる
そもそもまだ一ヶ月あるんだし、もうちょっと待ってみてもいいんじゃないか
カタログも事前に出るわけだしね

「友達だけに来て欲しい」なんて、なら何のためにミケ参加するんだという話になるし
そんなに難しく考えることはないよ

>それとコミケではどのように振る舞うのがサークルにとって一番よいのでしょうか。
本を購入してから、ファンコールという順番がスマートと思う
逆だと、相手が恐縮して新刊差し上げます〜となってしまうかもしれないので

感想は直接言葉でもらう簡単なのも嬉しいだろうけど、手紙も嬉しいと思うよ
もし混雑しているなら話す時間ないだろうしね
(ただし手紙も返事を求めるようなものじゃない方がいいのは大前提)
混雑してなくてもサークル前に長居は嫌われるので
そこんとこだけ注意すればいいんじゃないかな
558553:2009/07/14(火) 01:07:46 ID:Om+whwCyO
レス感謝致します!カタログのことをすっかり忘れていました。いい案をありがとうございます。
周りのサイトが軒並みトップにスペースNO.を載せているので
当落通知と同時にスペースをお知らせするものとばかり考えていました。
名義もジャンルもサイトと同じと聞いておりますので、ギリギリになってからの告知なのかもしれません。
ヲチ関係は全く頭にありませんでした。目からウロコです…
すごくすごーく大好きなサークルなので、当日は失礼にならないように
気をつけて、感想もしっかり伝えてこようと思います。

色々悩んでおりましたが、レスのおかげで気が軽くなりました。
本当にありがとうございます。
559買いサー:2009/07/14(火) 02:43:57 ID:VY6euJGu0
海鮮→サークル
自ジャンル自カプのコスプレしたレイヤーが買いに来たら嫌ですか?
560サー買い:2009/07/14(火) 03:39:47 ID:HIwkuimD0
>>559
ぶっちゃけコスのレベルにもよるだろうし、サクル主がコス好きかどうかに
よっても大きく変わってくると思うので自分の場合だけど、
嫌ではないけどコスじゃない方が嬉しいです
基本的にコスには興味が無いけど、自カプコスだとスルーするのも
どうか?とか考えてしまうし、反応して盛り上がられても困るし

というか気になったんだけどカプって事は二人で組んで来るって事なのかな
それだったらかなり嫌かも
出来たら一人ずつ来て欲しい
561サー買い:2009/07/14(火) 03:49:28 ID:qx/uJM260
>>559
キャラになりきりで話しかけてきたりコスの説明とかしてきたりしなければ気にしない
むしろ普通に買い物に来てくれる分には楽しい
562サー買い:2009/07/14(火) 03:50:02 ID:H6wLI4ho0
>>559
なりきってイチャついてるとかいうんでなければ、別に。
普通に本買ってくれる人としか思わない。
逆に言うとカプに対する反応はないと思う。
その格好をしたいレイヤーさんなんだなとしか思わないから。
563さー買い:2009/07/14(火) 08:56:53 ID:8H+Stes20
>>559
別に何とも思わない
というか、コス可のイベントだとコスさんいるのは分かってるし気にしないよ
綺麗な衣装見られると楽しいなーと思う

そしてコスが目に入るのも嫌って人はコス可のイベントには来ないだろう
コス不可イベも多いのに自分からわざわざコス可イベに来て文句垂れる人は気にしないでいいと思う
堂々と買いにきてください
564サー買い:2009/07/14(火) 13:27:15 ID:WtQlwr6CO
サークル→海鮮の方へ質問です。

※フェイクあり
今活動しているジャンルで夏コミと、それ以降のオンリー2つ程度を申し込んでいます。
すべてスペース確定の上、ひとつに至っては協賛なのですが最近ジャンル自体への
熱が冷めてしまいました。
嫌いになった訳ではないのですが二次まで書かなくていいかな…という心境で
夏コミ新刊も今は考えられないし書けないと思います。

自然とオンでもジャンル以外の事ばかりになってきてしまいました。
惰性で続けるのも嫌だし…と、夏すぎにサイトを閉めて、オンリー、協賛オンリーで
既刊を置いてラストという形にしようかと考えていますが、
協賛オンリーが終わるまでは終了は匂わせない方がいいでしょうか。
なお、協賛オンリーのみ来年の開催になります。
主催に相談も考えたのですが、忙しいのであまり私用な相談で手をわずらわせたくないのと
海鮮の方の意見を聞いてみたいと思い書き込みました。よろしくお願いします
565サー買い:2009/07/14(火) 14:17:02 ID:uCwpfJMk0
ジャンル撤退する人なんて珍しくもない事だし、
○○のオンリーで活動を停止するような予告はあったほうが
買い逃してた本を都合のいいイベントで買えるから嬉しい。

もしジャンルの空気を吸うのも苦痛だと思うんだったら協賛自体断る
もしくは、当日はスタッフに徹する心構えで臨むのがいいんじゃないかな?
主催の人も「冷めたから撤退します」って伝えられても
「じゃあイベント共催どうするの?」ってなるだけだと思うよ。
566回線:2009/07/14(火) 14:26:21 ID:Cva4aZpe0
>>564
個人的には早くから撤退を知らせて欲しい。
オンリーにいけない人間もいるだろうし、夏コミで挨拶したい人もいるかもしれない。
本を良く買っていたサークルが撤退するなら、自分だとぜひ挨拶に行きたいと思う。
「やめないで」ではなく「楽しい本をありがとうございました」と伝えたい。
567回線:2009/07/14(火) 14:57:48 ID:ZwZkGYmS0
>>564
協賛だし撤退宣言は別になんとも思わないな
これが主催だったらそんな宣言は避けるべきとは思うけど

夏コミ新刊が出ないって事は正直モニョっとする
そのジャンルで取ったんだったら最後の本って事で
再録でも何でも良いからきちんと新刊は出して欲しい
落ちたサークルもいる事だし
568サー買い:2009/07/14(火) 16:12:40 ID:lu20Frbc0
>>564
海鮮側の人は構わないかもだけど
サークル者からしたら、撤退宣言している協賛がいるオンリーって最悪だよ
主催もそういう目で見る。やる気ない金儲けオンリーかってね
宣言撤退するなら、協賛も降りてくれ
569さかい:2009/07/14(火) 16:18:50 ID:Y8gLQhtNO
>>564
個人サークルなら好きに撤退すればいいと思うが、正直なとこ
協賛なのに熱が冷めたからって理由で撤退発言するのは責任感ないなって萎える
終わってから言う分には全然気にならない

つうか主催に迷惑じゃない?
570買いサー:2009/07/14(火) 16:50:57 ID:WKhDqqHA0
>>560-563
レスありがとうございます。
友人と大好きなカプの合わせコスをするんだが、
せっかくのイベントなのでやっぱり本も欲しい。
でもサークルさんからみて
自カプのコスプレする人が来たらきもちわるいかな?と不安になった
レス見る限りではあんまり気にしない人が多くて安心しました。
でも嫌な人もいるので着替えられれば着替えるか、サラリと買いに行くことにします。
参考になりました!
571サー買い:2009/07/14(火) 17:12:12 ID:OL6Q+Bs+O
>>564
海鮮だけど、正直萎える。
冷めるのも撤退するのも仕方ないとは思うけど、
協賛ならイベント盛り上げること優先で考えてほしい。
海鮮が勝手なこと言ってるとは自分でも思うけど、
正直な気持ちとしてはこう思う。
572海鮮:2009/07/14(火) 17:39:48 ID:y7AG4KG+0
>>564
海鮮としては活動停止は予告してくれた方がありがたいが
「熱が冷めた」という言葉は一切聞きたくない。
ジャンル辞める理由訊かれたり、萌え話ふられたとしても適当に濁しておいてほしい。

無理して新刊は出す必要はないけど新刊を求めて無駄足踏みそうなので
置いてあるのは既刊のみだとしっかりアナウンスしてほしいな。

オンリーの協賛サークルが撤退明言していても自分は気にしない。
マイナー気味のジャンルだとオンリーでしか活動しない1回限りのサークルも多いし
継続してサークル活動してなくても机の上にジャンルの同人誌が1冊以上置いてあればいい。
573サー買い:2009/07/14(火) 19:28:54 ID:kx0eZ9670
サークル→海鮮の方へ質問です。

ジャンルの二・三番手カップリングで、小説で活動しています。
最近自分と逆カプの絵描きさんと仲良くなりました。
キャラの捉え方や雰囲気が自分の描くもの・描きたいものと似ている方で、
自分はその方の絵やお話が理想と言えるくらいに大好きです。
できればこちらが次に出す本の表紙をお願いしたいのですが(相手も了承済)、
やはり逆カプサークルさんにお願いするのは絶対にやめたほうがいいでしょうか。
また、もしお願いするのであれば、どのような配慮をすべきでしょうか。
(値札にはカップリングをはっきりと明記し、相手のスペースには委託しないつもりです)

前提として、以下の状態です。
・逆よりは断然自カプのほうがサークル数は多い。
 がマイナージャンルなのでどちらも数は知れている。
・二人のビジュアルに極端な攻受の違いはない。 (体格差や目の大きさの違いなど)
・攻受にはこだわらずその二人のコンビが好き、という思考の人はそこそこ多いカップリングではある
・自分の本は18禁。相手は18禁は出していない(朝チュン程度の本は出している)
 相手はサークル活動を休止している。

書けば書くほどやっぱりまずいよな、という気もするのですが、
よろしくお願いいたします。
574サー買い:2009/07/14(火) 19:39:54 ID:Ap1kdEGm0
>573
自分はさして気にしないかなぁ
絵描いてあげてるのね〜くらい
自ジャンルでもとっくにジャンル変えした人に表紙お願いしてる小説本とか見たことあるし

あえて挙げるなら
573のカプだと解るように(逆カプには見えないように)
描いてもらうならいいんじゃない?
解りづらいと「逆カプの人の絵だ、じゃぁ逆カプ本かな」ってことになるかも知れん
575サー買い:2009/07/14(火) 19:49:43 ID:SJBtqGh/0
>564
熱が冷めたとは絶対に書かない言わない(親しい友人にも)で
サイトには「私生活が多忙のため」とか書いた上で
撤退を先に知らせて欲しい
急に仕事が忙しくなったとか嘘でも言ってくれれば
仕方ないかと思えるし

>573
自分は気にしないが特に受け攻めを気にしないからかもしれない
カップリングのアナウンスさえきちんとしてくれれば間違う事も
ないと思うし
ただ、単一派の人がどう思うかは分からない
576サー買い:2009/07/14(火) 20:19:32 ID:O1sAeaNU0
サークル→海鮮で質問です。

現在サイトで自家通販を行っております。
今夏のイベントが最後のイベント参加になります。
諸事情によりイベント後は入金確認も取れない状況になるので、
イベント後の通販は控えようと思っています。
トラブルが起きても対処できない場所に行くため、書店委託も出来ません。
そこで、夏の新刊のみ通販なしだと告知するのは不快に思われますか?
また、イベント購入煽りのように見えますでしょうか。

イベント前に新刊の通販受付をし、イベント直後に発送という形なら取れます。
ですが新刊が会場直接搬入のため、万が一乱丁などがあった場合に対応出来ないというリスクがあります。
そのリスクをお伝えした上で、申し込みを受け付ける事も出来ますが、
実際にお申し込み頂くかは別として、その旨を記載していても構いませんか?
まだ刷り上っていないのに通販を受け付けるのかと、無責任に思われますでしょうか。
イベントに出ている都市から、遠い所に住んでいる方の通販申込が多いので迷っています。
どうかご意見宜しくお願いします。
577サー買542:2009/07/14(火) 20:48:40 ID:aBS02jHk0
皆さんたくさんのレスありがとうございました。
オンリーに買い専で行く程度の知識しかなかったので、
ここで質問せず会場前に特攻かけていたら、それこそ先方にご迷惑を
かけてしまうところでした。止めていただけて良かったです。

イベントまでに要綱を勉強しておき、スケブはダメ元で午後にお願いしてみます。
当日友人に手はずを教えてもらう予定だったのですが、
先に自分でちゃんと調べておいた方が良さそうですね。ありがとうございました。
578サー買い:2009/07/14(火) 21:27:36 ID:abySWZDyO
>>576
自分が通販利用者なら>>576の内容を早めにサイトで告知してほしい
リスクありでも前もって告知してくれたら覚悟して申し込むから無問題

>>577
余計なお世話だけど、売り子初めてなのに当日打ち合わせじゃ無理なんじゃない?
ものすごいピコで午前中は動きがないっていうならいいけど、そうでないなら友人だけでなく
他のサークルにも迷惑かけるよ
579サー買い:2009/07/14(火) 21:30:51 ID:WtQlwr6CO
皆様解答ありがとうございました!>>564です。
予想はしていましたがやはり色々な意見がありますね。

もちろんサイト等に「冷めた」といった発言は一切しないつもりです。
私もまだまだジャンル自体は好きですし、自分もそういった書き込みは見たくないので…
意見を拝見して、とりあえず夏の新刊だけは意地でも出そうと思いました。

まだ少し時間もあるので、身の振り方をもうちょっと考えようと思います。
ありがとうございました!
580サー買い:2009/07/14(火) 21:33:39 ID:pqwtCjnD0
>>576
イベントに参加できない立場から言わせてもらうと好きなサークルさんの新刊が読めないのはかなりつらいので、
事情やリスクを明記した上で構わないので自家通販をしてもらえたらうれしいです

ただ、本がちゃんと発行されることが前提の話になる為、
通販を受け付けて万が一本が発行できなかった場合の対応等を考えるとサークルさんの負担も大きいだろうから、
あまり無理は言えないし、通販がないならないで残念だけど諦めます
(あくまで通販はサークルさんの好意だと思うので)
581サー買542:2009/07/14(火) 22:35:09 ID:aBS02jHk0
>>578

元々予定していた売り子さんが全滅で
急遽私に話が回ってきたというのがあるので…どうなんでしょう。
難しいですかね。他のサークルさんにご迷惑をおかけするのだけは避けたいです。
一般参加・サークル参加の心得系ならありそうですが
あんまり売り子の心得を書いたところって聞いたことが無いです。
そろそろスレチになるので、もうちょっと色々検索してみます。
582海鮮:2009/07/14(火) 23:11:41 ID:f/C8AcytP
>>576
どんな事情かまでは詳しく書かなくても「夏の新刊は諸事情により通販できません」と一言あれば
ああ何か無理な事情があるんだろうなと思うので別に不快には思わない
通販なんてあくまでもサークルの好意なんだと思うので

また事前通販は>>576に書いてるような事情リスクを書いて受付してほしい
自分も地方者でイベントとか滅多にいけないので好きサクルさんの通販があると嬉しいです
好きなサークルさんに申し込む時はリスクは覚悟して申し込んでるので
刷り上ってないのに受付とかは別に無責任とも何とも思わない
583サー買い:2009/07/14(火) 23:53:23 ID:VoNTDwSs0
>>581
ここで聞いてみるのはどうか

売り子さんについて■25
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1237005661/l50
584サー買い:2009/07/15(水) 01:56:00 ID:+JpcN/ln0
>>576です。
事前通販を事情&リスク説明ありで受け付けてみようと思います。
告知は入稿後、新刊が確実に発行できる状態になってから行う予定です。
丁寧なご意見、本当にありがとうございました!
585サー買い:2009/07/15(水) 15:45:31 ID:VTmtuu3j0
>>579
遅レスになってしまったけど協賛としてそういう事で悩んでるのなら
主催に全部相談すればいいと思うよ
忙しいから遠慮するってのは逆に失礼だと

主催者としてはオンリーに関わるものなら全部相談して欲しいだろうし
名貸しとして579が欲しいのか一緒にオンリーを成功させたいのかは
こっち側からじゃ解るわけないしなあ
586サー買い:2009/07/15(水) 19:59:19 ID:7vgTwYUh0
遅レスですが>>549です。
その表記で告知しようと思います。ありがとうございました。
587サー買い:2009/07/16(木) 02:22:44 ID:VGl1s9ceO
>>585
>>564-579です。引き続きアドレスありがとう。
相談しないのは失礼という言葉にハッとした。確かに主催者なら全部知っていたいですもんね。
きちんと一度話し合ってみたいと思います!
588サー買い:2009/07/16(木) 12:28:44 ID:M6incByj0
サークル→海鮮の方に質問です。

厭離参加を機に新ジャンルで初参加します。
今までとは系統が違うジャンルなので、全く部数が読めない状態です。
なので、新刊をオンデマで小部数だけ出そうかなと思っているのですが、
実際スペースにオンデマ本しかなかったら引きますか?
今までオフセでしか刷ったことが無かったので反応がわからず怖いです。
一応、表紙フルカラーにはしますが
多少無理してでもオフセ本が机上にあったほうが手に取りやすいでしょうか?
589さーかい:2009/07/16(木) 12:46:22 ID:wyma6KzTO
>>588
海鮮です
正直、オンデマかオフかと、言われなきゃわかりません
一冊だけだとちょっと机寂しいかなという感じはするので
コピーとかペーパーとかあると嬉しいです
はじめてのサークルでも好きカプで絵や傾向が好みそうならまとめて貰います
590海鮮:2009/07/16(木) 13:36:41 ID:7g9eNWvv0
>>588
自分も正直言われなきゃ違いに気づかない海鮮の一人だから
よほどたった今コピーしてホチキス止めました!のようなコピ本1種でなければ
問題なし。(最近は「え?これがコピー本?」と思うような立派なコピ本多いしね)

新刊1種のみというのは寂しいし手に取りにくいから、ポスターや何らかの形で
多少机の上が混雑(?w)していると嬉しい。
591サー買い:2009/07/16(木) 13:44:38 ID:M6incByj0
>>589-590
有難う御座います。>>588です。
オンデマで問題ないなら良かったです。
売り手が思うほど気にしてないみたいなのがちょっと意外でした。
流石に1冊っていうのは見目的にもあれなので2・3冊は出す気ではいましたが、
頑張って無配コピ・ペーパー・ポスターにも手を出してみたいと思います!
592さーかい:2009/07/16(木) 19:37:37 ID:IY3UeNeC0
>>588
オンデマかオフかってのを気にかける人自体少ないし
気付いたところで気にしない人がほとんどから、別にオンデマで良いと思うよ
ただ絵柄や原稿の作り方によってはオンデマが合わないって場合もあるので
オンデマスレの情報とかを見て、合わないだろうなあと思ったら
オフにした方が無難だと思う
593サクル:2009/07/16(木) 21:46:41 ID:l6MbtZpQ0
サークル→海鮮(もしくは作買い)

自分はAB専門で2年くらいやってるんだが、エロもほのぼのも描く。
夏コミ合わせで原作添いの濃い長編を書いているところ。
鬱展開(仲間の死)を絡めながら、ABは幸せになりました、という話にしたいが
少し色気が足りない気がする。
健全(プラトニック)で描きたかったけど、ABが幸せオーラを出すには
やっぱり少し甘い方がお客様にも喜んで貰えるんだろうか?
個人的には無くても良いと思っていたんだけど、良かったら意見を聞かせて欲しい。
ちなみにエロ指定にはしたくないので、朝チュンかキスくらいで済ませたい。
594サー会:2009/07/16(木) 22:03:38 ID:OHE/Zqwg0
>>593自サイトでアンケ取ってんじゃないんだからジャンルもカプも実際の作風も判らないのに
こんなとこで聞いても仕方ないだろう
595えつかん:2009/07/16(木) 22:05:11 ID:DYSwVj/dO
>>593
個人的に無くても良いって思ってるならそれでいいと思う。それが593の味なんだろうし。
読者の顔色を窺って展開を変えるくらいなら、思うがままに書いてほしい。
甘くなくても幸せオーラは出せると思うよ。書き手じゃないから気楽に言って申し訳ないけど。
がんばれ。
596サー買い595:2009/07/16(木) 22:07:13 ID:DYSwVj/dO
リロってないまま書き込んだけど、>>594の通りかも。無責任なレスしてごめん。

あと名前欄もごめん。
597サー買い:2009/07/16(木) 22:21:18 ID:72Bedigp0
>>593
割とよくあるケースだと思う 
そして自ジャンルではエロのみ補足本が別に出る ことが多い
598サー買い:2009/07/16(木) 22:26:23 ID:lyueaI+60
>593
同じ作家さんの作品でも甘くて萌える話もあれば
この話ではエロないほうがいいのにな…と思う話もある
ぶっちゃけ話を読まないとわからない
ただ、サービスのつもりなら大抵余計に感じることが多いのでいらない
599サー買い:2009/07/16(木) 22:31:55 ID:lU4zkrXJ0
>>593
597みたいのはかなりある
読者サービスで書きたい話し変えるより別付けのほうが嬉しい

本編と同時にペラ本で視点変えたエロ本、甘々本がくっついて来る事は多い
読者はエロや糖度の高い後日談みたいのが好きだから
サービスするなら本編と別にするのも手


600593:2009/07/16(木) 23:21:23 ID:l6MbtZpQ0
>>594
確かに少々甘えた書き込みかなと思いながら書いた。スマソ

>>595-599
レス有難う。甘いのは別本に、というのは考えなかったので
目鱗だった!
時期的に同時発行は無理そうだから、サイトとかで色々考えてみようと思う
相談に乗ってくれて有難う。助かりました。
601サー→買い:2009/07/17(金) 00:05:00 ID:RmC9mLKZO
サー→買い

自分は飛翔中堅カプAで活動中ドピコ
今度ジャンルオンリーでマイナーカプBの本を出そうと思ってる
Bのサークル人口は全部で3ミケでは0
スペースはカプAでとるつもり
Bの新刊は個人企画のコピ本と、シリアス厚めの本を出す予定
コピ本は成人向け300円くらい
シリアス厚めの本は1000円くらいのページ数にしたいが
手をのばしにくいかと思って、500円くらいのページ数にしようか迷ってる

コピ本300円だけ買う
コピ本300円オフ500円なら両方買う
合計1000円のオフ700円なら両方買う
分厚い方がいい。1000円でも両方買う
コピ本イラネオフだけ買う
のうちどれが一番当てはまる?
また、お試しに成人向けってあまりしない?
健全のほうが手がのばしやすい?
602海鮮:2009/07/17(金) 00:45:04 ID:KYmGO5uA0
>>601
自分がカプA好きだとして

>>601のファンでカプBも気になっている
→値段は関係ない。本日の新刊全て買わせていただく。

>>601のファンだがカプBにはあまり興味がない
→でも601さんの作品だしな…新規開拓もかねて1冊買ってみるか。私エロ厨だしとりあえずコピ本ください。

カプA本だから買っている
→カプB?そんなことよりカプAの新刊ください。

自分は自他共に認めるエロ好きなので、お試しで買うなら必ずエロ本です
シリアス厚め本は好みの作風でなかった場合「失敗した」感が強くなるので、お試しではまず買いません
603サー買い:2009/07/17(金) 11:56:56 ID:QdeBT8ZW0
>>601
>>602とまるっと同意見

あと自分もお試し本は成人向けだと買っちゃう派
コピーだったら 成人向け>ギャグ>>>>>健全ほのぼの で優先かな〜
604サー買い:2009/07/17(金) 13:59:31 ID:60LaI5GH0
>>601
作家が好きでもBカプ興味なかったらコピーでも買わない
Bに興味持ってたらオフは通販で買えるかもと判断してエロのあるコピーを買うかな
でも反対に値段があんまり関わらないならコピーよりオフって人も居ると思うよ

でもコピーとオフとの差額があんまり変わらないからな
あんまりお試しって言うイメージ無いんだけど…
605サー買い:2009/07/17(金) 16:16:57 ID:Z/prfHT10
サークル→買い専さんと、あとよければサークルさんも

小説が強いジャンルの古参字書きサークルです。
これまでの発行物はすべて「色つき特殊紙+タイトル箔押し」で統一していましたが
1冊だけ、去年同ジャンルの絵描きの友達に表紙を描いてもらいました。
(友達は同人はオン専ですが仕事でイラストを描いていて上手です)
これが委託と間違われることが多く、どうしたものかと思っています。ジャンルでは漫画もA5主流です。
値札は他の本につけているものと揃え、小説であることを明記した上で粗筋を書いてますが
後述の理由により在庫を長く持つため種類が多く、見落とされるようです。

落ち着いたジャンルなので買い手さんは年に1〜2回買いに来ることが多く、
「○○(前回その方が来られたイベント)以降の本をすべて」という買い方が殆どです。
このとき、こちらに任せてくれるとFC本も入れられるのですが
ご自分で取る方は大半が抜けています。(各本の発行日は値札に入れています)
最初はその本が好みでないためわざと抜いているのかと思っていましたが、
イベント後に(おそらくペーパーを見て)「1冊買い洩らしました」とコメントつきで通販があったり
「これは委託ですか?」と聞かれることが多かったりで、どうも違うようだと思い始めました。

売り子さんとともに悩んでいるのですが、わざわざ抜いている人に
「これも小説本ですがこれ抜きでいいですか?」と聞くのも押し売りっぽいし、
「委託です」ならともかく「委託ではありません」と大きくポップをつけるのも
かえって紛らわしそうだし…で悩んでいます。
押し売りっぽくない上手な言い方で、買い手さんが「こういうふうに聞かれたら不快ではない」
というような確認の仕方があればアドバイスください。
606サークル:2009/07/17(金) 16:28:36 ID:WM31RaH70
>>605
自分は逆に描く側なんだけど、私の友達がやっていた方法は
サイトで「今回は表紙を○○(サイト名なりサークル名なり)の××さんに描いてもらいました!」と告知。
並べているときも、見本誌とかにふきだしポップみたいなのをつけてそこにも書いてた。
それで結構防げるみたいだけど、それでも駄目なのかな。
声を掛けるのはやっぱりあれだし。(自分が買い手だと若干引く)
委託があるなら完全に置く場所分割するとか、そう言う工夫はしてる?
607サー買い:2009/07/17(金) 16:37:47 ID:KyDp16F80
>>606
次回以降、また表紙に絵入りで本出してはどうだろう
そんで「このサークルは表紙絵の場合もある」と覚えてもらう

「委託ではない」ポップではなく
「(自分の名前)個人誌」と全種類に付けるとか
608サー買い:2009/07/17(金) 16:49:40 ID:801Wh5U80
>605
値札かあらすじ書いてるところに「○○(>605のPN)個人誌」と一番最初にわかるように書いてはどうか?
その本だけに書いてると「委託ではありません」って書いてるのと同等になりそうなんで
全ての本に書いておく
それから、もうやってるかもしれないけど、その本の配置も端っこではなくなるべく中央で
「小説」「個人誌」などの文字が目に入りやすくしておく
常連ばかりじゃ効果は無いかもだけど、ポップに「見本誌用意してあるからゆっくり見ていってね」
とかなんとかで、中身を確認させてから買うように促す

サークルさんから何かわざわざ言ってもらうのは、ちょっとどうかな?と思う
絵表紙の小説が嫌、ウママ絵かもしれないけどその人にはイメージ壊れるものだった
とか色々理由あってわざと抜いてる場合もあるしね
委託と誤解しないまでも、合同誌や今までとは違う毛色の話しかもしれない?と思い込む事もある
表紙は本の顔だから、何かしら左右されるものがあるのはある程度仕方ない
と思わないといけない部分はあると思うよ
609サー買い:2009/07/17(金) 17:03:44 ID:Z/prfHT10
>605です。>606-608さんありがとう。

これまで委託は受けたことがなく、本も発行日順に並べてます。
だから避けるのはわざとだと思ってたのですが、イベント後にその本だけの通販の量が
結構あるので悩んでました。
605では長くなるので割愛してすみません、サイトではイベントごとに個人誌だと書いてるのですが
ジャンルの息が長すぎてうちの買い手さんにとってはセカンドジャンルみたいになっているようで、
イベント前にサイトチェックをしてくださる方は少ないみたいです。

口頭確認はちょっと…ということなので、やめておきます。

とりあえず「表紙描いてもらいました」の紙を見本誌に貼って、値札に「小説」の他に
「○○(私のPN)個人誌」の文字も追加します。
あと、607さんのレスも真理だと思ったので、表紙イラストをお願いできるようなら
またお願いしてみようと思います。
ありがとうございました!
610サー→買い:2009/07/17(金) 17:12:33 ID:RmC9mLKZO
>>601です。回答ありがとうございました
更に回線さんに質問

今回新刊が4冊以上(コピ本含む)でるのですが、当然1000円こえてしまいます
新刊4冊というのは、ついでにこのサークルの新刊も買おうという気になりにくいですか?
ついでに〜というのは何円くらいまでだしますか
611サー買い:2009/07/17(金) 17:19:57 ID:1nsRQwYg0
>>610
ついでレベルのサークルなら中身見て1,2冊に絞るかな
自分はあまりついで買いするタイプじゃないからかもだけど、
値段に関係なくよっぽど好きなサークルでない限り全種買いはしない
612サー買い:2009/07/17(金) 17:55:35 ID:Mo6Rx7zkO
>>610
カプに飢えてる場合もしくは好みストライクなら、全買い
でも大体は全ての本パラパラ見て面白そうな話の本を1〜2種かな。
600円くらいまでなら出すと思う
ついで買いで800円以上行く時はあまりないかも
613サー買い:2009/07/17(金) 18:27:02 ID:LOrnf7y40
>>610
漫画ならぱっと見で中身が分かるから、好みの絵柄なら1000円くらいは余裕で出す
小説だと良し悪しが分かりにくいから、とりあえずお試しで600円くらいかな
614さーかい:2009/07/17(金) 19:02:59 ID:DSAFNOUhO
>>610
私はどうもパラ見が苦手だから表紙見て良いと思えば全買する。
買わないでの後から後悔が辛いし…
予算にもよるけど本命CPなら2000位なら出す。
サブなら500-1000位。
615サー→買い :2009/07/17(金) 23:52:19 ID:eFhQ1Oui0
サー→買い

表紙の絵柄について質問です。
普段A×CとB×Cの二つをやっていますが
今度A×Cと恋愛感情まるでなしのBが仲良く雑談という話を書くので
表紙にAとBとCの三人を描きたいのですが
当て馬か二股か3Pかと思われたりマイナスイメージになるものでしょうか?
ちなみにジャンル内では王道がB×CでA×Cはオンリーワンカプです。
もちろん値札にはっきりA×C本と描きます。

私が当て馬も二股も抵抗なく楽しめるので三人表紙に抵抗はないのですが
買い手さんのご意見お願いします。
616サー買い:2009/07/18(土) 01:21:24 ID:lPSIyVst0
サークル→買い専

字書きです。
今後、完売した本のDL販売を考えているのですが、
その際期間はどのくらい空けるのがベストでしょうか。
自分としては、完売後三ヶ月〜半年くらいを考えています。

また前もって「うちの本は完売○ヵ月後にDL販売しますよ」と
サイトで予告しておいた方が親切でしょうか。
知ってたら本は買わなかった、知らされると萎え、等
思うところがあったら聞かせて下さい。

よろしくお願いします。
617サー買い:2009/07/18(土) 01:31:52 ID:dz4I3CVv0
>>616男性向けか女性向けか言ってくれ
女性向けなら完売即日DL開始でもいいんじゃないかな?

DLしないから

あくまで回線の意見ですが。
618回線:2009/07/18(土) 01:33:08 ID:b4pNnhKS0
>>615
たとえBが嫌いなキャラでも当て馬嫌いだから買わない。
AC本ならACだけ居て欲しい。
Bはポップにでも書けば良いことだと思う。
ACがオンリーワンカプなら尚更。
当て馬、二股苦手な人だって居るし、買い手はなれの原因にならないかな。
私なら地雷踏まされるかもと身構えてあまり買わなくなる。

>>616
DL販売が始まっても買う気はないけど、
なんだかなあ、という気持ちになって本も買わなくなる。
本なら本だけ、DLならDLだけが良い。
619616:2009/07/18(土) 01:36:38 ID:lPSIyVst0
スマソ
女性向けです
620サー:2009/07/18(土) 01:49:09 ID:YqrKard+0
>616
なんか意地悪な解答続いてるから口を挟むけど
サークルで悪いけどDLと紙媒体は買う層が全然違うから好きにすればいいと思う。
621サー買い:2009/07/18(土) 01:55:34 ID:dz4I3CVv0
意地悪か。そうか。素直な回線の意見だったんだけど、
>>620は女性向けオタでDLしてでも購入、となった事があるんだね?

どっちでもいいんじゃね?が優しい意見なら、相談者こんなとここないだろ
622サー買い:2009/07/18(土) 02:05:36 ID:oSiVTnN90
>>616
まず、女性向け同人誌のDL販売そのものが
海鮮にほとんど認知されてない気がするんだけど
ジャンル的に認知度が高い、とかあるのかな

個人的にはDL販売はまったく選択肢に入らないので
DL販売の有無と本を買うかどうかは関係ないけど
DL販売そのものにいい印象を持たない人もいると思うので
そのへんはジャンルの空気によるんじゃないか
623サー:2009/07/18(土) 02:07:11 ID:YqrKard+0
>621
うーん、そりゃ好きなら買うんだけど…。
617もだけど、DL委託がなんだかとても厨行為のように見えるんだけど、そういうもん?
624サー買い:2009/07/18(土) 02:32:42 ID:aXYK536/0
>>617のレスが厨行為に対しての嫌みにも見えないけどね
買わないってのが意地悪な回答に見えるのも穿ち過ぎだと思う
実際「好きにしろ」と言うのが答えだと思う
でもそうじゃなく意見を聞きたかったから>>616はここで
聞いたんだと思う
それに対して買う、買わない、とそれぞれレスが付くのは
当然なんじゃないかな
625サー買い:2009/07/18(土) 02:37:55 ID:xkZiS8zY0
ジャンル、というか版権によってはDL販売はやめておいた方がいいところもあるので
そこらへんはとりあえずチェックだけはしておいた方がいいかも…。
626サー買:2009/07/18(土) 02:40:23 ID:YvoMe2HuO
>>623
単に女性向けジャンルにDL販売が馴染まないだけだと思うよ
自分はDL購入したことあるけど、男性向けしかしたことない
女性向けでもたまに見かけるけど、好きなサークルでもいまいち気が乗らない
買い逃した本でもDL購入より中古同人誌を探す
個人的に女性向けはコレクション感覚だから実物が欲しいんだよね
627サー買い:2009/07/18(土) 02:59:43 ID:7p0insDr0
意地悪っつーか妙に上から目線なのが…

女性向けで完売本をDL販売してるところを知ってるが
それ自体はなんとも思わない。読める機会が増えるのはありがたい。
期間は完売後半年はあけて欲しい。告知はあったほうがいいと思うけど
女性向けじゃDL販売自体が浸透してないから多少反感買う面もあるかも。
個人的にはどうせなら本っていう媒体で読みたいと思うので
よっぽどでないとDL販売には手出さないな。
申し訳ないが中古同人誌探すかも。
628サー買い:2009/07/18(土) 03:29:51 ID:o1N8AMa10
自分もDL販売はスルーで中古で見かけたら買うかな

女性向って完売しちゃった小説ってサイト掲載しちゃう事も良くあるから
ちょっとDL販売は敬遠しがちかな
買い手としてはDL販売よりも再録・再販の方が嬉しいけど
サークルとして考えるとお財布事情を考えると厳しい場合があるからね…
629サー買い:2009/07/18(土) 07:30:35 ID:0uZwtlbfO
部屋に本を置いて置きたくないから、DL販売があると分かってたら本を買わない派。
なので早ければ早い方がいいし、告知も早くして欲しい。

こんなにDLが嫌われてるのに驚いた。確実に買えるから、私は好きだけどな。
630サー買い:2009/07/18(土) 10:39:05 ID:AWaJt/HjO
>>615
当て馬でも二股でも無いんだったらポップにA×Cの他に
ABCのほのぼの雑談もしくは友情ものみたいな説明を書いて
さわやかな表紙にしたらいいんじゃないかな?

さわやかな表紙だったらパッと見当て馬とか二股とか思う人は少ないと思う。

自分が当て馬に抵抗ないから三人表紙も抵抗ないってのは何か違う気がする。
当て馬の話じゃないんだからそんな風に見えない三人を描けばOKだと思う。
631サー買い:2009/07/18(土) 10:40:05 ID:T+nEG0qF0
DLと本の値段がどのくらい違うかにもよる
同じ、または2、300円の差だったら完売後と言わず
同時に出してもいいくらいかもしれない
女性向けだったらそれでも本の方が出ると思う
(自分も本を選ぶし)
632サー買い:2009/07/18(土) 11:56:26 ID:N/h4zLPv0
うーん自分もDL販売していると知ったら厨って気がして本も買わなくなるかも
二次に対して簡単に考え過ぎている気がしてくるんだよね…
633サー買い:2009/07/18(土) 13:10:33 ID:gEjiOBNJ0
>>615
普段B×Cもやってて、B×Cが王道というのがネックだと思う
その状態での3人表紙は確実に二股か3Pだと思うよ
イベントでは値札の情報なんか頭に入ってこない
表紙の絵で判断するからね
どれだけBが話に食い込んでくるのか分からないが
どうしてもBを描きたいのなら裏表紙
A×C本を強調したいなら描かない方がいい
634サー→買い 615:2009/07/18(土) 22:57:10 ID:+VcxImUp0
>>618,630,633
やっぱり紛らわしいので3人表紙はやめたほうがいいみたいですね
素直にACの二人表紙にしておきます
参考になりました
ありがとうございます!
635サー買い:2009/07/18(土) 23:00:48 ID:WztoH7At0
DL販売が厨ってのが理解できんな
書店委託と同じじゃん

中古で買っても作者に金は入るわけでなし
商業主義が云々って意味じゃなくて
作者に支持を伝える意味で
636サー買い:2009/07/18(土) 23:25:33 ID:XYT8ofly0
>>615
自分は当て馬や三角関係は苦手だけど
第三者の友情絡みは大好物だから大歓迎だな

仲良さげな雰囲気の表紙で
POPや値札に簡単にA×C、+Bみたいに書いてもらえたら分かりやすい
逆に表紙がA×C、裏表紙にB(暗めの表情)とかだと
内容を当て馬方向に邪推してしまって手に取らないかもしれない
637サー買い:2009/07/18(土) 23:37:34 ID:o1N8AMa10
自分はいちいちPC立ち上げて読むより手早く気軽に読みたいからDLは利用しないだけ
PCで読むならサイト分だけで満足しちゃうし
638サー買い:2009/07/18(土) 23:46:42 ID:p/hLAYIB0
>>635
自分はDL販売に対して何とも思わないけれど、女性向け二次でDL販売が厨扱いされるのは
DL販売≒利益優先=原作は金儲けのための道具→厨
という図式ができてるからじゃないかと思う
版元も同人誌には目を瞑ってもDL販売は見つけ次第警告がいくようなところもあるし。
(これは「同人誌なら内輪の限られた中でしか行き渡らないけど、DLだとより間口が広くなってるから」だけど)

これが、例えばラノベ原作とかで男性向け主体のジャンルの中での女性向け二次だと
ジャンル内で男性向けが普通にDLも扱ってるから、女性向けでも抵抗ない人が多かったりするんだけどね。
だからジャンル全体を見渡してみて、やってる人がいないなら
やらない方が波風立たない無難な方法だと思う
639サー買い:2009/07/19(日) 00:23:00 ID:FpgBRN410
DL販売って使ったことないけど、買うとしても漫画(絵)だろうな
同人の小説本は、紙媒体で読みたいから本を買うんだもん
PC上でだと読みづらそうだし、他にもたくさん無料で小説公開してるサイトあるし

DL販売しててもイメージ悪いとは思わないけど買おうと思うことはない。空気。
640616:2009/07/19(日) 10:18:03 ID:uDKvNB1q0
DL販売について質問した>616です。
皆さま、ご意見ありがとうございました。

ジャンルとしては、やっている人がいないわけでは
ないのですが、全体から見渡すと極少数です。
DL販売自体に否定的な方が多く、需要もあまりなさそうなので、
やらない方が無難のようですね。

DL販売はやめて、
かわりにサイトで普通にうpしようかと思います。
昔お金を出して買ったものがサイトで無料で読めることに
反感を覚える方もいるのでは?という危惧もあるのですが…。
641サー→買い:2009/07/19(日) 10:37:51 ID:ZsGtQRWr0
>>640
終わってしまった話を何だけど
本での再版でもなく、公開しないという選択でもなく
サイトでの公開に拘る理由は何?

私は小説でも漫画でも紙で読みたい性質で
買った物を無料公開するなら先に言えよと思うし
今後はもう買わなくていいやと思ってしまうので
一体何の目的で公開するのかなあという疑問がある

今後イベントに出る予定がないとか?
642サー買い:2009/07/19(日) 10:39:20 ID:cSBbyQs+0
>>640
DLん時と同じように同時告知する前提だと
反感は覚えないけど本を買わなくなる人は少なからずでる

幾つか纏まったあたりで素直に再録本がいいと思うんだけどなぁ
在庫持ちたくないなら、今はオンデマがあるし
643さーかい:2009/07/19(日) 12:12:44 ID:3xXkQE2EO
サークル→回線

当方BL二次漫画サークルです。原作は漫画です。
原作がコマ割やモノローグなどで特徴のある見せ方をしていた場合、
二次同人誌でも同じような見せ方を踏襲したら引きますか?
(模写とかではないです)
644サー買い:2009/07/19(日) 13:20:16 ID:lVgpmXGw0
>643
引くというか冷める。下手したら買うの止める
原作で読めない物を同人で読みたいのであって
原作と同じようであれば、わざわざ同人誌買おうとは思わない
645643:2009/07/19(日) 14:46:41 ID:3xXkQE2EO
>>644
すみません伝わりづらかったかと思ったので補足ですが、内容は全くの妄想です。
ただ、コマ割やモノローグの入れ方のパターンを似せた場合、ということです。
646サー買い:2009/07/19(日) 14:50:59 ID:mcu2K+KUP
>643
原作漫画にもよるだろうから自ジャンル内の様子見てみるといい
>644タイプが圧倒的なジャンルもあるし
原作雰囲気のままがいいっていうジャンルもある
オンリーワンだった場合は存在自体に食いつかれるからどっちでもいいと思う
647さーかい643:2009/07/19(日) 15:16:16 ID:3xXkQE2EO
>>646
確かにジャンルによりますね。
自ジャンルはマイナーで漫画サークルも片手の指で足りるので、風潮とかもない気がします。
あまりに似すぎないように、でも原作の雰囲気は壊さないように気をつけます。
どうもありがとうございました。
648サー買い:2009/07/19(日) 19:48:32 ID:FpgBRN410


  心
    か



だったら吹くwwwwけど買うかどうかは微妙だ
649サー買い:2009/07/21(火) 03:19:46 ID:sPkryWF20
サークル→回戦さんに質問です。

当方小説書きです。
以前に出した本(仮にAとします)の原案となった話(B)があります。
AとBは話のテーマや内容こそ違うのですが、時間軸や雰囲気、作中のイベントなどが酷似しています。
この場合、Bを書き直して本にしたら「またかよ」と思ってしまうでしょうか。
Aを発行してから一年しか経っていないため在庫も残っているので買い手さんからすると微妙な気分になりますか?

また、サークルの方で似たようなことをした方がいらっしゃれば体験談も教えていただければ幸いです。
650サー買い:2009/07/21(火) 04:50:01 ID:l46ACM5u0
>649
Aの視点を変えたストーリーとかそんな感じで
AとBは同じシリーズであることがわかるなら別に抵抗は無い
Aを持っているなら、リンクしている面白さも感じられると思う
651サー買い:2009/07/21(火) 11:01:32 ID:7XDcqalC0
>>649

自分はサークル側だけど、A発行→1年後にB発行をやった事があるよ。

元々Aが最初期のコピ本で知名度がなかったのが幸いしたのか、
B発行時にまだAの在庫があってもあまり煩く言われなかったな。
数少ないAの持ち主さんからの評判もおおむね良好……かな。

でもって、今度の夏はA(現時点でコピ本は完売)の前後を
補完する書き下ろしプラスして(A+α=C)オフ再録だよ。
このまま話がサグラダ・ファミリア化しそうだけど頑張るよ。
652サー回:2009/07/21(火) 17:29:10 ID:PJxxsAkJ0
>>649
何も知らずに買って読んだら「またかよ」って思うかも
過去発行したAの原案になった話ですって断り書きがあれば
そのつもりで読んで楽しめるかもしれないけど
653サー買い:2009/07/21(火) 17:35:33 ID:W2qOORUd0
>>649
あんまり気にしないけどどんだけこの設定が好きなんだとか
パターン化してネタないの?とは思っちゃうな
654サー会:2009/07/21(火) 19:46:29 ID:A20cQAHr0
>649
持っている本で知らずに新刊絨毯で買った場合は激しくもにょる
お布施させられた気分になるので注意書きは必ずして欲しい
655サー:2009/07/21(火) 22:37:06 ID:He3pQUOz0
サークル→海鮮の方に質問です。

このたび数年ぶりでイベント復帰します。
継続してのイベント参加は難しい状況なので、このイベント終了後は
自家通販するつもりでいます。
オンデマンドの予定ですが、もしもイベントで売り切ってしまった場合、
通販分はコピー、というのはどう思われますか?
通販用にオンデマ再版するにしても部数はそんなにいらないので、価格が割高になるし。
イベントでも売れ残った場合、通販の先着名様のみオンデマ、それ以降はコピー
というのもおかしいような気もするし。
いっそのことイベントオンリーにすべきでしょうか?
でも在庫は抱えたくない…。
656サー買い:2009/07/21(火) 22:47:20 ID:hvH4mX2q0
>>655
イベント後に残部があれば自家通販を予定している、
という程度の告知にしておけばいいんじゃないかなあ?
んで、コピーのことは実際に完売してから考えればいいと思う
657サー買い:2009/07/21(火) 22:58:07 ID:WyFplcB+0
>>655
通販したくてイベントで売り切る恐れがあるなら増やせばいいし、
在庫抱えたくないなら通販受付途中でなくなったら完売で
打ち切ればいいだけじゃないの?
コピーで再販とか意味が分からない…
658649:2009/07/21(火) 23:01:09 ID:sPkryWF20
ご意見ありがとうございました。
やはり買い手さんにとってはあまり好ましい事ではないのですね。

話自体はネズミー版白雪姫と眠れる森の美女のような違いで、
両方読んでしまうと激しい既視感を覚えかねない内容のものでした。
うちの読者さんはPOPを見ずに新刊だけ買っていく層が非常に多いため
注意書きをしても気づいてもらえそうにない事を考慮すると
発行までにもう3〜4年時間を置くか、またはお金を頂かない媒体での発表を検討したほうがよさそうです。

実体験や率直なご意見、ありがとうございました。参考になりました。
659サー買い:2009/07/21(火) 23:03:23 ID:kc8zUaB00
>655
通販予約を受け付ければいいんじゃないかな
イベント前に入金してもらうようにすればキャンセルも出ないし
(但し確実に本が出ないと大問題なので入稿後をおススメする)
で、イベントで在庫が残ったら通販。残らなかったら終了
コピーは、買う側がどうしても、という場合でない限り微妙だと思う
660サー:2009/07/21(火) 23:54:55 ID:He3pQUOz0
ご意見ありがとうございます。

通販予約は考えたこともなかったけど、一番確実そうですね。
やっぱり通販だけコピーというのは微妙ですよね。
自分がイベントにあまり行けずに、イベント売りのみという言葉に切ない思いをしてたので
もしも欲しいと思ってくれる人がいるなら、その分全部用意したい、と思ったんです。
そんな人がいるかどうかは置いといて。
まずは入稿ですね。

ありがとうございました。
661サー買い:2009/07/22(水) 01:13:04 ID:XNakDmis0
サークル→海鮮の方に質問です

最近はオフでしか出してないサークルなんですが
夏コミはオフだと時間が足りないので
締め切りの遅いオンデマンドにしようか迷ってます
海鮮の人はオンデマでも気にしない方が多いと聞くんですが
カプの片方が黒髪、1ページに三分の二黒ベタなページがあったりと
ベタ率が高くてテカりが目立つ可能性が大きいです
テカりが多いと読んでる最中に気になるとかあるんでしょうか?
オンデマが初めてで表紙も上手く色を調整できるかわかりません

オフで出せないなら落とそうか迷ってまして
意見を聞かせてもらえると嬉しいです
662サー買い:2009/07/22(水) 01:21:47 ID:vB/El7yL0
回線さんに質問です。
トーク<マンガ割合の8Pペーパー(B5オフ両面刷*2枚)を作ろうと思ってます。
この場合、バラけないように中綴じがしてあったほうがいいでしょうか?

保管出来る内容なら中綴じ決定なのですが
マンガはガッツリ読ませる物ではなく、新刊裏話のようなちょっとした内容ばかりで
トークペーパーに近いと思うので悩んでます。
663サー買い:2009/07/22(水) 02:25:07 ID:Dqee8LmlO
>>661
画風によるかもしれないけど、気にしない。
よく、本文にすごい紙使ったり色インク使ったりする人いるじゃん?あれの延長線と思う。
664サー買い:2009/07/22(水) 02:34:56 ID:Tvdgkn5p0
サークル→回線

夏のイベントで友人と合同SPの予定です
普段はそれぞれ個人で活動、友人は漫画、私は小説
合同で出るイベントでの新刊の表紙を友人に頼もうかなと思っているのですが
同じスペース内に同じ絵で漫画本と表紙絵だけの小説本があるのはまぎらわしいでしょうか?
ちなみに私個人ではいままで誰かに表紙絵を頼んで本を出したことはありません
表紙を絵にすることで漫画じゃなくて小説かと思われるのはある程度仕方ないと思ってるのですが
同じ机に同じ絵で並んでいるとどうなのかなと思いまして
本のサイズは漫画はB5私の小説はA5です
665サー買い:2009/07/22(水) 02:38:12 ID:SeGFoM3WP
>>661
脳板のオンデマスレ見てみるといいよ
テカりとか盛りが気になるならそれが控えめなオンデマ印刷所を選べばいい
でも結局作品が良ければ気にならない
666サー買い:2009/07/22(水) 05:12:38 ID:4SyWGCrv0
>>662
綴じてあれば親切だけど、ペーパーならまったく気にしない
2枚組程度ならバラける心配もそんなにしなくていいと思う
667海鮮:2009/07/22(水) 10:40:10 ID:1PkXlwqY0
>>661
オンデマとオフの違いなんていわれないとわからないくらいの海鮮だから
特に気にならない。
むしろ新刊がないほうが嫌なので、オンデマででも出してほしい。

>>662
8P(2枚)なら綴じてなくても全然大丈夫。3枚以上だと綴じてて欲しい。

>>664
小説本のPOPに「小説本」と書いてあれば問題ないと思う。
A5だから小説!とは思わないので、わかりやすく表記しておいて欲しい。
668サー買い:2009/07/22(水) 13:30:26 ID:hik3quxp0
>>661
オンデマでも新刊あるほうが嬉しいな
告知やPOPに余裕があったら「オンデマ」って書いておいてくれると嬉しい
ベタが多いと少し気になるけど、あらかじめオンデマって分かってたら気にせず読む
逆にオンデマなのにオフって書かれてると、ちょっとモニョる
(印刷所で刷った本=全部オフ と思ってる書き手さんなんだろうけど)
669サー買い:2009/07/22(水) 15:15:18 ID:SeGFoM3WP
最近って本文だけor表紙だけオンデマってセットも増えたし
自分も種類と金と部数でオンデマとオフ使い分けるから
どれがどれとか書かないな…
通販cgiに登録するときの種別も「オフ/オンデマ」「コピー」「グッズ他」にしてる
でもそれで誰にも何も言われたことないから海鮮は気にしてない人の方が多いと思う
670サー買い:2009/07/22(水) 17:15:42 ID:9dP60lNT0
>661
661が今まで告知するときに印刷様式を明記してたなら
オンデマにした場合はその通り書いた方が良いと思うけど
書いてなかったならわざわざ言うほどじゃないんじゃね
669の通り買い専は気にしない人が多いし
正直内容が好みならベタ部がテカった位なんとも思わんよ

表紙云々とかはオンデマスレでも参考にしれ
671サー買い:2009/07/22(水) 21:55:22 ID:7AQ/nGfc0
サークル→回線

続き物のシリーズで夏に新刊を出そうとしています。

表紙についてなのですが、これまでずっと黒背景でしたが、
今回の本は白くしたいと考えています。

同じシリーズで突然色を変えたら分かりにくいでしょうか。
(タイトルのスタイルなどは同じで、タイトルを見ればシリーズの続きと分かります)
672サー会:2009/07/22(水) 22:25:14 ID:xJveDErt0
>671
黒→白だと既刊の話がシリアス・痛い系で新刊で花丸ハッピーエンド…なのかなと想像してしまうな自分
表紙の雰囲気で中身を想像するというか
673サー買い:2009/07/22(水) 22:55:27 ID:5pKNMjmf0
>>671
タイトルのスタイルが同じなら、ああ同じシリーズなのねと分かるから問題ない
これまでずっと黒だったのが白になるなら、その巻で何か劇的なターニングポイントや
怒涛の「転」があるんじゃないかと勝手に期待する
で、別にいつものシリーズと変わらない雰囲気だったら勝手に落胆する
674サー買い671:2009/07/22(水) 23:39:57 ID:7AQ/nGfc0
>>672-673
ご意見ありがとうございます。

シリーズである事が分かるようにタイトルスタイルはそのままで
表紙の背景色は、中味の雰囲気に合わせて変えてみます。

というか中味を見てがっかりさせないように中味頑張ります。
675サー買:2009/07/23(木) 00:11:16 ID:qR8bAPGJ0
サークル→海鮮

おなじテーマで綴ってきたシリーズを全キャラ分描き上げたので
全部収録して、夏コミで再録本をだそうと思っています。
ですが、ミケでも片手くらいの激マイナージャンルでもあることから
自分的に記念本程度に思っていて、発行部数が身内分を引くと
20部くらいなのですが、事前に告知をすべきか迷っています。

夏を最後にジャンル移動予定なので在庫を持ちたくなく
女性向けなのにカップリングがごちゃ混ぜなので倦厭される事を予想して
小部数発行を考えています。
初版時の部数はキャラクターの人気の差なのか、50〜200部とばらついています。
描き下ろしは事務用のイラストと表紙のみ。

1 事前告知せずに当日頒布
2 普通の新刊と同じようにタイトルと値段のみ告知
3 2+発行部数が少ないことを告知
4 3+サイトで取り置きを受け付ける


3でいこうかと思っていたのですが、友人に少数煽りだと言われて叩かれると指摘されて
躊躇しています。
海鮮の方のご意見をお聞かせ下さい。
676回線:2009/07/23(木) 00:27:16 ID:XD6rmm440
>>675
4がありがたい。
カプ混在は地雷だけど、シリーズ全収録なら欲しくなるかもだしなー
ジャンル移動なら、この機会を逃すともう二度と買えないわけだし、
取り置きしてくれたらうれしい
677サー買い:2009/07/23(木) 01:42:38 ID:GR/8MJiH0
サークル→海鮮です

いつもB5で本を出してるんですが、次の新刊をA5にするか迷ってます
漫画サークルなんですが、やっぱり漫画でA5本ってスルーしがちになりますか?
ジャンルはA5出してる方もいますが、B5が主流だと思います
678さーかい:2009/07/23(木) 01:55:41 ID:HHXYlrO60
>>677
自ジャンルは漫画B5小説A5の住み分けジャンル
漫画の場合手に取って判るほどの厚い再録じゃないとA5は手に取らない
理由はさしてないんだけどそういう心理が働くんだ
679サー買:2009/07/23(木) 02:04:41 ID:iE57M2jW0
>677
厚みがあるならA5漫画嬉しいし読みやすい
面白ければよほど規格外のサイズじゃなければサイズは気にならない
でも薄いA5漫画はよっぽど飢えてるジャンルやCPじゃなければ
スルーする可能性もあるな
680サー買い:2009/07/23(木) 09:51:37 ID:hjHVJO8D0
>>677
個人的にはパラ見して好みの内容であればサイズ関係なく買うよ
迫力のある大ゴマが多いとか、描きこみがスゴイとかであれば
B5の方が読後の満足感はあるかもしれないけど、
普通の漫画を普通に読む分には小さくて持ちやすいのはA5の利点だと思う

どちらを好む人が多いかに関してはもうジャンルによるとしか…
同じページ数なら、B5よりA5の方が安くなるだろうし、
リアの多いジャンルならむしろB5より沢山はけるんじゃない?
681サー買い:2009/07/23(木) 11:15:10 ID:arpfdubjO
>>677
好きなサークルならどちらでも買う
そうじゃなければ中身を見て好みなら買う
厚くても薄くてもA5でもB5でもこだわらない
 
ただA5はちょっと目につきにくいかなって気はする
B5のフルカラーは目立つから見つけやすい
収納にはA5が便利だから、B5よりA5の方が買いやすかった時もある
682海鮮:2009/07/23(木) 11:39:28 ID:E47NNwSB0
>>677
A5でも全然買う。
ただ、今までがすべてB5なのだったら、小説本か委託かと思ってしまいスルーしてしまうかもしれないので
事前告知または当日のPOPで大々的に知らせて欲しい。
683675:2009/07/23(木) 21:47:00 ID:qR8bAPGJ0
>676
ありがとうございます。
4でいってみます。
684サー買い:2009/07/23(木) 23:03:19 ID:xYvLXVRm0
サークル→海鮮

現在ジャンルAでエロのエの字もないストマン中心で活動しているんですが
今度ジャンルBで比較的激しいエロ本を出そうと思っています

そこで質問なのですが、普段買っているサークルがエロを出したら
エロ以外の本もその後買わない、という事はあるんでしょうか?
もし、そういう方が多いようなら元々絵柄を変えて描いているので
別のサークル名で活動しようかと思うんですが・・・
同じサークル名を使うとしても、同じ机にAとBを並べて売ることはありませんが
書店でサークル検索するとどちらのジャンルの方も双方の本の存在を知ることが可能です

Aのジャンルはエロを避けて買うような方も他ジャンルに比べて多いので
できればエロが苦手な方の意見を参考にさせて頂きたいです
685677:2009/07/23(木) 23:17:53 ID:GR/8MJiH0
今回ページ数が少ないのでA5のほうがいいんじゃないか?と思って
迷ってたんですがA5でもいいって意見も多くて嬉しかったです
ネームを完成次第、レスを参考にサイズを決めます
ありがとうございました!
686サー買い:2009/07/24(金) 02:07:29 ID:Jkp11iQD0
サークル→海鮮

漫画でB5・24ページで300円とB5・28ページで400円の本だったら
24ページのほうが手に取りやすいですか?
100円の差はでかいよなあと4ページ減らすべきか迷っています
687サー買い:2009/07/24(金) 03:24:59 ID:ua3iax5u0
>>686
あまり大差ない気がする
自ジャンルではB5・32p・500円くらいの本を一番多く見かけるので
400円でもそれなりに割安感はあると思う
でも値段の感覚はジャンルによって違うかも
688サー買い:2009/07/24(金) 04:52:41 ID:Jkp11iQD0
>>687
ジャンルは斜陽でもバブルでもない感じです
B5・24ページだと400円をつけてる人もたまにいるかも
689回線:2009/07/24(金) 07:01:38 ID:lUZacUZb0
>>686
それくらいの100円差なんて些細だよ
どっちだから手に取らないなんてない
自分の中で32ページが基本なんで、そういう意味でどっちにしても手に取らない可能性はあるけど
690サー買い:2009/07/24(金) 07:39:04 ID:Jkp11iQD0
>>689
そっか。どうもありがとう
28ページでいってみようと思います
691海鮮:2009/07/24(金) 10:43:45 ID:unJJe4+30
>>684
ジャンルAが好きならAを買うし、買い続ける。エロを書いたからといってやめることはない。
ただ、いきなりジャンルBの本だけを出されるとAへの熱は消えたのかと不安なので
そのあたりのフォローはして欲しい。

ただ別名義で出すことが可能なら、それでお願いしたいかな。(エロが苦手な買い手が前提とすれば)
692サー買い:2009/07/24(金) 10:58:40 ID:MpaqtAy80
>684
エロが苦手なら、たとえ他ジャンルでも激しいエロ描いてたら
今度はAジャンルでもエロ描くかもしれない、と多少は警戒する
でも内容確認してから買うから、いきなり買わなくなることはない(自分は)
ただサークル名にそこまでこだわりがないのならば
別サークル名にした方が無難かもしれない
やっぱりどうしても、多少その作者への見方は変わるから
693サー買い:2009/07/24(金) 11:03:18 ID:FvDEQi8/O
値段の話が上に出てるので便乗

サークル→海鮮

同じスペースに、同じページ数、装丁もあんまりかわらない本2種類の値段が違うって気になりますか?

今まで64ページを600円にしてたんだけど、回りを見てたら大体700円か800円。
そういうわけで次の新刊64ページは700円にしようと思ってるのですが、
海鮮さん的に、値段の差があると気になるかどうか聞かせて欲しいです。
694サ買い:2009/07/24(金) 11:08:27 ID:PhR4IwepP
>>693
あんまり100円の違いは気にしない
少なめに刷ったのかな程度
695海鮮:2009/07/24(金) 13:55:55 ID:ulm1gCKV0
>>693
いつも買ってるサークルだったら上げたのかと印象が悪い
惰性で買ってたら買わなくなる
696サー買い:2009/07/24(金) 14:04:24 ID:3ArKGB3lO
どこの印刷所も値上がりしてるし、きつくなったのかと思って納得するな

そもそも、もとが安いし別に気にならないよ
相場から高くてさらに値上がるなら別だけど
697名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/07/24(金) 14:11:28 ID:unJJe4+30
>>693
20Pで1000とかびっくりするような金額ならまだしも、適正金額なら100円上がろうが下がろうが
特に気にならない。イベント時は特にテンションあがってるから。
それでも多少気になるなら、表紙使い回しのページをなくしてたり奥付まで書き込みびっしりだと
嬉しいな。
698サー買い:2009/07/24(金) 15:02:21 ID:xIW6DXqM0
>>693
この調子で少しずつ値上げるんだろうなとnrnrする
699回線:2009/07/24(金) 15:08:22 ID:lUZacUZb0
>>693
正直100円の上下なんて気にならないんだけど、
(卵が日によって200円でも88円でも気にしないしね)
693をみたことで、あー周りの相場に合わせての値上げってあるんだなー
と色眼鏡ができてしまったかも
700サー買い:2009/07/24(金) 18:15:19 ID:FvDEQi8/O
693です。
いろんな意見ありがとう。
気にしない人もいるけど、引っ掛かることもないわけじゃないってことかー

nrnrされんのはヤだけど、相場をちゃんとチェックしとかなかった自分のせいだし
もうすこし慎重に考えてみます。

ありがとうございました!
701海鮮:2009/07/24(金) 18:31:11 ID:VLax7I1g0
>>693
全然気にならない
イベント会場で見るだけならページ数とかわからないし、
事前にサイトでページ数と値段見てもそっかーと思うだけ
702701:2009/07/24(金) 18:32:58 ID:VLax7I1g0
うっかりリロ忘れた
遅レスごめん
703684:2009/07/24(金) 18:46:10 ID:zAwNVcPO0
回答ありがとうございました!
今後もAジャンルでエロを描く予定はないことと
買わないまではいかなくても
書き手へのイメージが変わるのは否めないようなので
別名義で活動したいと思います
704サー買い:2009/07/24(金) 20:14:13 ID:KsiYoCkC0
>>700
私も相場よりかなり安くしちゃってたんだけど
まず書店価格の上乗せ分から調整してって(書店価格は周りと同じくらいにした)、
最後にイベント価格を上げてジャンル相場と帳尻合わせたよ。
書店が目に付きやすいジャンルなら使える手だと思う。
参考になるといいのだけど
つーかnrnrする人は元から買わない層だろうし気にしなくていいんじゃないかな
705さーかい:2009/07/24(金) 21:06:11 ID:4RjwIjdm0
>>700
値段スレでもこの手の質問の回答に書いたことが有るんだけれど
「ページ数少ない本の方が高い」ってことにならなければ良いんだよ
24p400円と28p300円が並んでたら微妙に感じるけど、どっちも400円なら気にならないし
706回線:2009/07/24(金) 21:19:59 ID:mk+GFTVi0
回線→サークル

HP無し書店委託無しの大手サークル様の新刊本を最近
入手したのですが、イベント参加や本の情報がまったく
わからないのですが、本にメルアドは記載されているのですが、
イベント参加や新刊の問い合わせ等をしても大丈夫でしょうか。
707サークル:2009/07/24(金) 21:56:13 ID:7p+R3r7r0
>>706
HPないなら問い合わせてもいいと思う。でももしそのサークルさんが
コミケ受かってたらいまは締め切り前でひーひー言ってる頃だから
返事が遅くても怒らないように。
場合によってはコミケ後の返事でも許してやってくれ。
708サー会:2009/07/24(金) 21:57:19 ID:hJ2ODdJY0
作家の状況がわからんからなんとも…
709706:2009/07/24(金) 22:13:15 ID:mk+GFTVi0
コミケは当選していました。カタログで確認済み
一番は夏コミ本の発行状況が知りたいのです。
コミケ行けないので知人に代理購入をお願いしたいんで
710サー:2009/07/24(金) 22:17:06 ID:Y8azY2FO0
んじゃ「新刊ください」って知人に頼んどけばいいじゃない。
発行状況なんか勘弁してくれ。
印刷所によっちゃ開催直前まで割増設定あるんだし。下手すりゃギリまで修羅場ってる。
711サー:2009/07/24(金) 22:57:55 ID:HmzNxnm1O
>>709
>>710に同意。作家の都合は書い手には関係ないものではあるけど、
この場合は710の1行目で済むので、わざわざ問い合わせて相手の手を煩わせることはないと思う。
712サー買い:2009/07/24(金) 23:14:40 ID:MpaqtAy80
問い合わせるくらいはいいんじゃないか
「○日まで絶対返事ください!」とかじゃない限り
原稿進行状況によっては返事できない可能性もあることを
頭に置いてれば構わないと思うよ
713サー買い:2009/07/24(金) 23:33:28 ID:3oA8g1t60
その大手さんが複数カプやジャンル扱ってるなら
「新刊下さい」だとちょっとアレじゃないかな
「原稿でお忙しい中すみません、お返事はお手すきの際にでも〜」みたいに
返信を急かさない文面にすれば問い合わせても構わないと思う
サイトがないならそういう問い合わせにも慣れてるかもしれないし

ただ、本当にサイトがないかジャンル幸やオンリーのサークルリストなんかから
一度探してみた方がいいよ
単に書いてないだけとかあるから
714サー:2009/07/24(金) 23:53:16 ID:Y8azY2FO0
「ジャンル、カプ指定」あと再録の場合どうするのかも付け加えて。
うちにもけっこう来るよ。メモ見ながら「○月以降に発行された○○本ください」。
ここからは自分の都合で悪いんだけど、返信を急かさない形だとなおのこと
確実に出る本もあれば出す気はあっても出るかどうかは神のみぞの本もある、
夏コミで何が売り切れるか判らない、答えるタイミングでだいぶ変わってくる。
滅多にメールチェックしない場合もある。
>713 下3行同意
715サー会:2009/07/24(金) 23:55:40 ID:hJ2ODdJY0
てか大手でサイトも委託もないんだったら
ジャンルスレで新刊の話題とかでていないか?
欲しい人いっぱいいるだろうし
716サー買い:2009/07/25(土) 00:05:21 ID:9iMxyGyN0
サークル→買い専で

当方作品Aで活動中。この夏のAの新刊に、全くジャンルの違う作品Bに出てくる台詞を
昔の偉人の格言という形で引用したいと考えています
この場合

1 台詞そのままではなく、自分の言葉に直して書く
2 1に加えて、奥付などで元ネタがあることを明記
3 台詞を引用して奥付などで元ネタがあることを明記

だとどれがいいでしょうか?
ちなみにBはとてもマイナーで、Aのファンとかぶってることはまずないと思われます
ただBの布教が目的ではないので、元ネタがあることを明記する場合は
「○○という台詞は別の作品を参考にしました」という具合に、作品名は伏せて
書こうと思っているのですが、こういう書き方はかえって不快になりますか? 

宜しくお願いします
717かいせん:2009/07/25(土) 00:12:51 ID:kffqtzqP0
>>716
2か3かな

>>こういう書き方はかえって不快になりますか?

なります。
718海鮮:2009/07/25(土) 00:23:07 ID:akuVFdxi0
>>716
2か3

1はありえない。要するに台詞パクじゃんか
719サー会:2009/07/25(土) 00:26:14 ID:VmpryeM90
いやどれも微妙だから
他ジャンルから引用と目にしたとたんウヘァになる

悪いことは言わない
最初からネタを考え直した方がいい
720かいせん:2009/07/25(土) 00:55:11 ID:9425WKQN0
Bを偉人にして台詞にしたら、Aを上から目線でさとすって感じに見える。

大事な言葉なら、自分で考えた方がいいよ
721サー買い716:2009/07/25(土) 01:22:10 ID:9iMxyGyN0
回答ありがとうございました
厳しいお言葉に軽率だったと思いました
自分で考えることにします
722サー買い:2009/07/25(土) 05:51:22 ID:gD1vBKlD0
サークル→海鮮

本の値段ですが、350円、450円など50円単位をつけるのは迷惑なんでしょうか?
そのせいで買うのを控えたりといったことはありますか?
サークル規模は小手になります
723スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 08:11:16 ID:SUoqFwTQ0
>>722
混まない小手さんなら別にいいです
そのせいで買うのを控えたりはしない、あくまで本そのものを見ての判断
でも適正価格にするためのはんぱならいいけど
元をとるために相場+50円値上げたりされるのはちょっと
724海鮮:2009/07/25(土) 08:15:34 ID:648H0nyK0
>>722
自分はそういうときのために50円玉を数枚用意してイベントに臨んでいて、
むしろ使う機会があって嬉しいwぐらいなので参考にならないかもしれないけど、
半端な値段設定だからといって買い控えるということはないと思います。
理由があってそういう値段にしてるのだから、あらかじめおつりはサークル側で
用意してくれていると思うからです。
725サークル:2009/07/25(土) 10:01:19 ID:uDkz5xo/0
サークル→海鮮

スパコミにAという本をオフで出して、
今度夏のインテでAの番外編をだす予定をしています。
ありがたくもAの売れ行きが予想以上によく、
手持ち・書店委託分もほぼ在庫はゼロ。
インテで番外編を出すのに、Aがないのはマズイと思い再版しようと思うのですが、
その場合、表紙オンデマ+本文コピーでの再版はどう思いますか?

もちろん、その再版分はオフより価格を下げる予定をしています。

オフで発行するほど部数もいらないし、
売れる自信もないので出来ればオフでの再版は避けたいのですが…

よろしくお願いします。
726海鮮:2009/07/25(土) 11:52:16 ID:5fH5fkz20
>>725
Bもコピー本なら気にならないけど、
AがコピーでBがオフなら、両方買わない。
値段云々ではなく、Bが番外編ならAもオフで手元に残したいから。
727海鮮:2009/07/25(土) 12:06:47 ID:DFTkrZRe0
>>722
買おうと思ってるサークルなら50円単位でも特に気にしないで買う
逆に言えば50円値段が上がろうが下がろうがどっちでもいいので
他サークルと同じように100円単位の方がいいと思う
会場では気にしないけど、改めて値段見たときに
相場より-50円なら別にそのくらい払うよ、と思うし
+50円ならなんか税抜価格的な苛立ちを覚える

>>725
小手さんだったら特に気にしない。
300部以上刷っててイベント+書店瞬殺とかだったら
「売れる自信もない」とか言わないで再販してくれ!と思っちゃうかも
お金がないとか在庫の置き場所がないとか理由があるならいいんだけど

あと表紙本文オンデマ印刷頼むのではダメなんだろうか
728海鮮:2009/07/25(土) 12:24:19 ID:VmpryeM90
>>725
Aをミケで買った身とすれば、すぐ出た再販の方が安いというのは、ちょっと…。
金返せと内心思う。
オンデマとオフの違いなんてこっちにはわからないし。
(サークルさんには見わけがつくのかもしれませんが一般の人間にはわかりません。言われてふーんて感じ)

729728:2009/07/25(土) 12:25:43 ID:VmpryeM90
ごめんなさい
1行目ミケじゃなくてインテで…です
730サー:2009/07/25(土) 13:09:44 ID:kzUpnIJ60
>728 おちつけスパコミだし、すぐ出た再版ていうか3ヶ月前だし、話が変わってこんか?
731725:2009/07/25(土) 13:15:33 ID:uDkz5xo/0
回答ありがとうございました。

財布と相談しつつ、印刷所サイト巡ってこようと思います。
732サー買い:2009/07/25(土) 13:17:28 ID:jOE20bm20
>>725
表紙オンデマ本文コピーってことは事実上コピー本だよね?
コピー本は保存しにくいから買わないって層も一定以上いる

B5表紙フルカラー → A5単色刷とかにグレードダウンしてオフで出すわけにはいかない?
創作だとこういう再版方法はよく見るよ
733728:2009/07/25(土) 13:34:12 ID:VmpryeM90
>>730
話は終わっちゃったみたいだけど返信だけ
東京も大阪も行く自分は、前回配本という時点で話は変わらないです、
値段変えての販売なら、せめて1年は空けてもらわないと納得できないと思う。

サークルさんにもいろいろ理由はあるのはわかるんですけど
海戦の気持ちとしてこういうのもあるよってことですいません。
734サークル:2009/07/25(土) 13:51:43 ID:ZGe3XoycO
サークルからエロが苦手なノマ好きの方へ質問です

今までピュア路線(キスすらしてないが全体的にいちゃいちゃ)しか描いてなかったサークルが
18禁を描いたら、そのサークルを見限ったりしますか?
オンリーワンカプで同ジャンルのノマではエロ皆無に近い状態です…
元々18禁と健全半々くらいの発行だったのですが、
このカプは原作でのあまりのピュアさに心打たれて参入したので
ピュア路線しか描いていませんでした
が、無性にこのカプのエロが描きたくなったので勢いでいっちまえ!
という気持ちと、リピーターの方に引かれて見限られてしまうくらいなら思い留まった方が…
という気持ちの板挟みで2ヶ月くらい悶々としてます
意見を聞かせて頂けたら嬉しいです
735サークル:2009/07/25(土) 13:55:57 ID:Fn5mo13s0
>>734
ピュア好き全員が18禁嫌いとも限らないし、
今回は18禁ですよっていうのをしっかり告知してくれるなら良いと思う
736サークル:2009/07/25(土) 14:01:13 ID:ZGe3XoycO
>>735
18禁が苦手な方への質問でした
ごちゃごちゃ書いてるせいでわかりにくくてすみません
苦手な方がどんな反応なのかあらかじめわかってれば
とりあえず覚悟はつくかと思いまして
737サークル:2009/07/25(土) 14:06:13 ID:JqltcQUK0
サークル→回線
うちは流行ジャンル(多分)中堅カプのピコ〜小手規模
オフにすると印刷代だけで赤なので、大体オンデマで刷ってる

大手価格は置いておいて、値段は他島(基本オフ本)と変わらないくらい
オフとオンデマが混合してるので値段に差を付けてないってのもあるんだけど
回線から見て、それってもにょったりする?

自分としては買った本がオンデマだろうがコピーだろうが気にならないんだが
印刷代も何万違うし、100円くらい差を付けた方がいいんだろうか…
738サー買い:2009/07/25(土) 14:12:21 ID:ILxpC9To0
もうテンプレに

オンデマとオフの違いは、回線はそれほど気にしません

て入れたらどう?
739サー:2009/07/25(土) 14:19:41 ID:kzUpnIJ60
ついでに言っちゃうとサークルやってて違いが判って印刷代も判ってても、
部数によってオフ並な事もあるから単価は全く気にしない。
740海鮮:2009/07/25(土) 14:23:35 ID:5s4l15Qs0
買い専→サークル

男性向け18禁本を女が通販するのは引くでしょうか?
名前で女だと分かってしまいますし、家族の名前を借りて男と偽った方がいいのでしょうか?
女性向けの本を男性が読んだり買ったりするのに抵抗がある、と見たことがあるので、
男性向け本を女が買って感想などを書かれたりするのは、
サークルさんにとって抵抗があるのでは…と思いまして。
741サークル:2009/07/25(土) 15:07:26 ID:JqltcQUK0
>>737
回答ありがとう
気にしない、ということなのでそのままの値段設定で行こうと思う
確かにオフも安いところから高いとこまで色々だし気にしないことにするよ
夏新刊がんがる!
742さーかい:2009/07/25(土) 15:52:43 ID:OsAIQm160
>>740
自分は女性向けも男性向けもその時々によって描いてるけど
申し込み者の性別は気にならないなあ・・・
743サークル:2009/07/25(土) 15:57:12 ID:YCER4WbU0
>>734
801ならエロも好きだけど、ノマカプのエロは生々しくて苦手な者です。
エロやっちゃうと、エロがなくても以降の作品に生々しさが残るサークルさんとかいるから、
次回買う時は必ず確認してから買うようになる。
サイトがない上に列ができるサークルで、エロを出した以降の話が確認できないなら買わなくなるかな。

エロ有なのに18禁表示がないサークルは二度と買わない。

ただ私はエロが苦手じゃなくて、ノマカプのエロが苦手なだけだから、
エロ自体が苦手な人の反応は分からないです。
744サー買い:2009/07/25(土) 16:22:50 ID:BEzff4Ey0
サークル→海鮮

夏コミに作る新刊が、特殊紙+箔押しのカラー表紙B5/44P(オフ)、600円でと
考えていたのですが、既刊がPP貼りカラー表紙というシンプル装丁の、
B5/50Pや48P(オフ)で500円というラインナップです

>>705によると、他の本と並べたとき、ページ数が少ない本の方が高いと
まずい、とありますが、上の新刊を600円で出すのは印象が悪いでしょうか?

新刊は装丁が他の本よりお金がかかった上に部数が少なめ、割増料金なので、
600円になると助かるなーという当方の都合なのですが
もし600円でいく場合、サイトの新刊告知などに「特殊紙+箔押し」と
他の本とは違うというアピールを少ししておくとか、日記でさりげなく(?)
「割り増しになっちゃいました」と書くとどうでしょう?

それともここはギリギリ赤字でも踏ん張って、500円でいった方が良いで
しょうか?(赤字といってもまあ印刷代は回収できるかなといった具合です)

それから書店委託ですが、卸価格を500円くらいにして(販売価格は700円
ちょっとになります)、他の本の値段と調整しようかなと思うのですが、
これはどうでしょうか?

さらに重ねて質問ですが、またシンプル装丁で夏新刊44P以上のページ数の
本を出した場合、値段を500円に戻すというのはアリでしょうか?

ダラダラすみません、よろしくお願いいたします。
745サー買い:2009/07/25(土) 16:38:02 ID:KFdohnii0
>>744
脳板の同人誌の値段相談スレが適当かと思いますが

なんというか、赤字がどうの言われると答えられません
海鮮が見てるのは中身です
個人的には装丁はサクルさんの自己満足だと思っている
746海鮮:2009/07/25(土) 16:40:33 ID:VmpryeM90
ハードカバーの凄い奴(ごつい板みたいな表紙)とかケースが付いているようなものなら
普通より100円高くても仕方ないかな思います。
それ以外はちょっと…
747サー買い:2009/07/25(土) 16:49:51 ID:RqtGSd7j0
>>744
同じサイズのカラ−表紙で厚い本が同じ卓上に並んでいたら
それより薄い本が+100円だと高いなと思う
それでも、かなり欲しければ買うけど。

本の値段は覚えてないので、卓上に既刊並んでなければ
相場よりよほど高くなければ気にならない。
748サー買い:2009/07/25(土) 16:55:44 ID:7nd5kV1u0
回線からすると箔押しで値段あげられるのはあまり嬉しくないんだよね
箔押しが見たいわけじゃないし
749海鮮:2009/07/25(土) 17:02:53 ID:h3zH1ReR0
本を作ったことの無い海鮮から見ると
フランス製本とかPPとか色々言葉は聞いたことあっても
それがどんな物で価格にどう影響してくるのかなんて判らないよ。
それこそオフとオンデマみたいなもので。
自分にとって価格を気にするレベルのサークルさんの本だったら
なんで値上げ?ってなると思う。
出たらなんでも買っちゃうレベルのサークルさんだったら
値段とかP数とか気にしてないから24Pで600円とか
素人目にもボッタって判る価格でなければ気にしない。
750744:2009/07/25(土) 19:11:28 ID:i776H5bfO
レスありがとうございました

たしかに必要以上(箔押しとか)の装丁は、自分がやりたいからってだけだし、
割り増しだってこっちの都合だ
そういう部分を読者さんに負担させるって考え方もおかしいよな…
目が覚めた感じだよ、ありがとう!

加えて印象という点では悪くなることはあれども、良くなるわけは無いみたいなので、
従来通りの値段設定500でいくことにします

(ちとスレ違い気味だったようで、申し訳ありませんでした)
751サー買:2009/07/25(土) 19:26:11 ID:MJyYvyqGO
>>744
もう締め切っちゃったかな?
既刊がむしろ安めだから今までの値段設定が厳しかったんだろうなあと思うだけです
印刷所の値段も上がってますしね
752回線:2009/07/25(土) 20:46:48 ID:np6o3zQtO
買い→サクル

この時期に自家通販の申込みって非常識かな?お忙しい時期が過ぎたらで結構ですので。とかは書こうと思ってる。
夏コミで新刊出て、その流れで前の本も通販されて売り切れるのが怖いから、
先に通販したい意思を伝えといた方がいいかな?と。
通販の処理してくれるのは夏コミ後とか、時間はいくらでも待つつもりなんだけど、なくなるのが怖くて…
753サー買い:2009/07/25(土) 20:52:20 ID:dZ9uJIE60
>752
申込自体を受け付けているならOK
受け付けていないなら非常識
754海鮮:2009/07/25(土) 21:28:02 ID:w/fm25Le0
買い専→サークル

>>752と出だし被るけど、この忙しいであろう時期、サークルさんに
「夏コミに何(既刊のうちどれ)を持っていくのか」
という質問をしてもいいのだろうか?
新しく嵌ったジャンルだから新刊はもちろん既刊も欲しく、もう気になって気になって
755サー買い:2009/07/25(土) 21:34:25 ID:F3moeiD90
>>752
受付けてるなら歓迎。ただ発送遅れたりするのは許して下さい状態

>>754
いいと思うけど多少遅れるのは許してください
後はメールで返すのは時間がかかったりするから
不都合なければメールではなくて質問回答のみをブログなどでの返信でも結構です
とでも書いておいて貰えるとすごく助かるかも
なにかをブログに書くついでに返信できるから
756海鮮754:2009/07/25(土) 22:40:52 ID:w/fm25Le0
レスありがとう
サークルさんの負担にならないよう、参考にさせてもらう!
757回線:2009/07/25(土) 23:58:58 ID:np6o3zQtO
>>573,575
572です。教えてくれてありがとう。
通販受付メルフォは稼働してるし、急ぎませんので的なこと書き沿えて申込んでみるよ!
758海鮮:2009/07/26(日) 18:17:32 ID:6CU3nnTX0
海鮮→サークル

イベント前にお目当てのサークルさんHPで新刊・スペースをチェックして回るのですが、
オフのイベント別特設ページを用意しているのに、本の値段を載せない場合はどんな時ですか?
表紙・装丁・ページ数や内容は簡単な説明があるのに、値段が無いのは何故でしょう…
イベントごとに値段を変えているのかと勘ぐってしまいます…ご回答宜しくお願いします。
759サー買い:2009/07/26(日) 18:50:24 ID:cvp6dUAr0
>>758
特設ページなら書いてあったほうが親切だと感じるけど

考えられる理由としては、普通にまだ値段が決まってないってのがあります
あと、値段を書いておくと、通販の受付をしていないのに
以前の通販手法で勝手にお金を送金してくる人がいたりするんですよ
それが嫌だから書いてない例もあります

イベントごとに同じ本の値段変えるってのはあまり聞かないです
別の本なら、同ページ数でも装丁や刷った部数で価格が上がったり下がったりはある
サークルによってはめっちゃ長期在庫を100円とかで叩き売るってことはあります
760サー:2009/07/26(日) 18:51:09 ID:gGNcG+Ci0
>758
・鯖が商用禁止
・他意なく忘れる
761サー買い:2009/07/26(日) 18:55:29 ID:mFVISRxG0
>758
イベント前の時期にもよる。

2週間以上前
・まだ印刷所が決定してない・入稿してないので頒布価格が決定できない。
もしかしたら早割を使っていつもより安くできるかも知れないので
取り急ぎ決定している情報だけアップした。

前日〜1週間前
・鯖が商用禁止なのでものの値段を記載できない。
・とくに小銭が必要な値段ではない(1000円や500円単位の本ばかり)。
・通販等をしないので頒布価格をアップするということ自体考えにない。
・通販をしている場合、新刊の通販受付を開始していないのに勝手に
 入金して本をくれと言ってくる厨がいるので厨対策で値段だけアップしない。
・格安劣悪な印刷所の値段で計算して値下げしろ!と突撃してくる厨が
 いるので厨対策で値段だけアップしない。

とくに最後二つの理由で頒布価格をアップしない人はかなり多い。
自分の周りで頒布価格をアップしない人たちの理由はこんなとこです。
762サー買い:2009/07/26(日) 19:48:53 ID:Ry5kI81a0
>758
友人の話だが、毎回会場で現物を見て値段を決めてる
印刷の綺麗さとかチェックして、相場か相場-100円くらいにしてる
多分少数派だとは思うが(私も知った時びっくりしたし)
そういう人もいるってことで
763サー会:2009/07/26(日) 20:45:09 ID:8xEbVgj60
>印刷の綺麗さとかチェックして、相場か相場-100円くらいにしてる

いるよね結構
自分昔もそうしていた
印刷汚いのにいつもと同じ値段はどうよと思っていた

でも前もって金額用意できないとう点で、回線には不親切なんだよね
特にイベントに来れない人が友達に買い物を頼む時なんかは
確かな金額がわからなくて友人にメモして貰わなきゃいけない
その姿を見て申し訳なくなってやめたな自分
764さーかい:2009/07/26(日) 21:04:56 ID:ttLC0ZfVO
加えて、書店委託してる人で、イベント売りと書店価格が違うからサイトに載せない人もいる。
765サー買い:2009/07/26(日) 21:29:08 ID:6CU3nnTX0
>>758です。
商用禁止鯖・厨対策・相場のチェック・印刷精度など、
どれも初めて知りました。サークル様にも様々な事情があるのですね…
沢山のご意見ありがとうございました!
766サークル:2009/07/27(月) 00:13:56 ID:ZExd5Lxc0
サークル→回線

今まで数回ほどイベントで本を購入してくれた人にノベルティとして短編小説コピー本を配ってきました。
(それぞれの話は独立したストーリーで、あるテーマ以外共通点なし)
(ノベルティを配る事はイベント毎にサイトにて告知)
最近ノベルティ本を一冊にまとめて、再録オフ本として発行・販売して欲しいとの要望がいくつか寄せられました。
要望をくれた方は今まで本を貰ってきたがコピー本は保存しにくいという人から
ノベルティを貰えなかった(または全部は持っていない)人まで様々です。

回線から見て、ノベルティとして貰った物が後にオフ本として発行・販売されたら嫌でしょうか?
それとも、サイト・スペース上で要望があったので〜等の説明があれば気にならないでしょうか?

自分でも初めてのケースのため、どう対処していいのか困惑しています。
ご意見を聞かせていただけると嬉しいです。
767サー買い:2009/07/27(月) 00:17:41 ID:3SwTyNT/0
>>766
自分は気にしない
ノベルティならそのうちどこかで再録される可能性も考えるし
全部持っていたとしても「コピー本は保存しにくいから〜」に同意で嬉しいな
768サー買い:2009/07/27(月) 00:43:40 ID:M+3oyyUw0
>>766
ノベルティだけの再録だったらちょっと気になるな
完売コピー本+ノベルティの再録本の方が角が立たない気がする
769サー買:2009/07/27(月) 00:47:38 ID:QJwcg0Fb0
>766
気に入っていればまとめて保存できるのは嬉しいし、気にならない
要望をくれた人の意見がまんまじゃないかな
ノベルティを持ってていらない人は買わないし
要望が多かったのとかはオンで日記などにちらっと書けばいいくらいじゃないか?
オフやサイトのオフラインページにでは
おまけ配布していたものの再録本と分かりやすく書いた上で
金額も抑え目にすれば部分的に持ってない人にもそんなに印象は悪くないと思う
770サー買い:2009/07/27(月) 15:37:09 ID:fhcT+yVe0
サークル→海鮮へ質問です

まんがジャンル。今月号で新たな展開があったので、
夏コミ新刊で、その内容の薄めの突発本(オフセット)を
作ろうと思っています。
ただしコミックス派の人は、今月号の展開を知りません。

この場合、コミックス派の人はその新刊は見送りますか?
それともとりあえず買っておこうと思いますか?

因みに新刊は2冊で、1冊目はコミックス派にも解る内容。
2冊目が上記の本になります。

771さーかい:2009/07/27(月) 15:52:39 ID:PShX2XEM0
サークル→海鮮

長文ですみませんが、相談に乗ってください。

夏コミにマイナージャンルでサークル参加します。
新刊のほかに、無料配布本を作っています。
コピーですが突発的ではなく、きちんと表紙も凝ってきれいに作成しております。
すでにミニキャラに「ご自由にお取りください」と言わせたポップもつくってあり、
当日は本の横にそのポップを立てて、配布する予定です。
ここからが本題。
自分は漫画描きで、出している本はすべて漫画。しかし、この無料配布本は、
来夏に合同本を出す予定の相方の字書きさんの小説(挿絵が私の絵でラフで
数枚ついていますが)なのです。以前貰った小説を、独り占めはもったいなさ過ぎるよい話なので
ぜひ本にさせてほしいとたのんで、許可をいただいた掌編です。なので、
その字書きさんの文章の紹介も兼ねています。
表紙はイラストの類はなく、デザインのみ、少しの装飾をほどこしたもので、
サイズもA6と小さいです。
一見して小説とわかるようにしたかったのですが、駄目押しに、本の前に添えるカードに、
小説だとわかるように紹介文を書きたいと思っています。
無料であること、小説であること、オススメであること、あらすじなど、どのように書いたら
簡潔かつ伝わりやすいでしょうか? お知恵をお貸しください。
また、根本的な問題になってしまいますが、
漫画サークルで無料配布とはいえ小説本は手に取ろうとは思いませんか?
772さーかい:2009/07/27(月) 16:20:27 ID:nEe+4f+N0
>>770
自分コミックス派だけど気にせず買う
雑誌は捨てるのが面倒で買わないだけで基本ネタバレ容認派なので

>>771
>無料であること、小説であること、オススメであること、あらすじなど
オススメと書かれると自画自賛に見えて逆にひく(メインで書いたのは字書きでも、自スペで売る&合同誌なんでしょ)
新刊買ってくれた人に来年夏の準備号ですといって渡せばいいだけでは
773さーかい:2009/07/27(月) 16:36:36 ID:3MLBM2eAO
>>770
自分もネタバレ容認派だから買うけど、もちろんそうじゃない人もいるだろう。
770はここでそれを聞いて何がしたいの?
コミックス派に気を遣うつもりなら、サイトの告知をしっかりして、
値札にでっかくネタバレ注意って書けばいいと思うけど、
そういうことを聞きたいんじゃないんだよね?
774サー買い:2009/07/27(月) 16:51:58 ID:zfgOSzrw0
>>771
コミケだと正直急いで回るので、細かい説明は読む気がしない。
スペ本人の漫画でなかったら多分考える時間無くスルーすると思う。
問題なければペーパーみたいに新刊買った時に無条件に一緒に配って欲しい。
775海鮮:2009/07/27(月) 16:53:13 ID:0eVR+KrK0
>>770
自分もネタバレ気にせず手に取る。
けどそういうの一切自分で確認するまではシャットアウトしたい人もいるので
POPに最新号ネタバレありなど書いておくのがいいかもしれない。

>>771
無料配布なら買ってくれた人にどんどん渡しておけばいいんじゃないかな?
ただ実際漫画サークルに小説がおいてあっても手にしない人が多いのも事実。
なので自分で渡していくのがいいと思う。

サークル者が知人の小説を「オススメ」したい気持ちはわからないでもないけど、
あまり興奮して「オススメオススメ」とされると、手に取る側は引いてしまうので
一般書店売りの書籍などを参考に惹きつけられる一文などをPOPに書いてあるほうが
買い手の心はつかめるかと思う。
776サー買い:2009/07/27(月) 16:59:24 ID:fhcT+yVe0
770です。
部数のことで悩んでいたので質問させて頂きました。
ネタバレのことも気になっていたので、
ご意見が聞けてよかったです。
ありがとうございました。
777771:2009/07/27(月) 17:25:21 ID:PShX2XEM0
レスくださった方々、ありがとうございました。
「オススメ」は書かないほうがよいのですね。
カードには簡単に小説であることと作者が違うことを書いて、
興味を引きそうな一文を作中から引用してアオリにしたいと思います。
内容的には特殊傾向でも18禁でもないので、本を買って下さった方に
無料配布ですと配っていくことにします。
ご意見、ありがとうございました!
778766:2009/07/27(月) 17:52:22 ID:ZExd5Lxc0
>>767-769
ノベルティの再録、ましてやタダで渡していたものを販売するのはいいのだろうか、と
悩んでいたので再録自体に問題はなさそうなので安心しました。
ただ今までコピー本を販売したことがないのでノベルティ作品のみの再録になって
しまいそうです。
その分手に取りやすいように価格に気をつけたいと思います。

ご意見聞かせていただき有難う御座いました。
779サー買い:2009/07/28(火) 00:47:51 ID:Tu6Pq9VGO
>>776のファンでもなく元ジャンルも知らないここの住人に聞いて、
なぜ部数の参考になるのかさっぱりわからない。
自サイトあればそこでアンケート取ればいいのに。
780サー海:2009/07/28(火) 00:54:56 ID:bMuur/kn0
>>779
もともとサークル海鮮間の他愛ない雑談質問スレだったのに
今はここ完全に
チキンなサークルによる海鮮への意識調査スレ
になっちゃったね

しかもものすごく細かい個別事情ばかりで
「自サイトでアンケとれや」「同人なんだから自分の好きにしろ」
で済むようなものばかりだ
781サー買い:2009/07/28(火) 01:05:09 ID:7gn2IJCg0
>770(>776)
もう締めてるけど、参考になれば。

以前同じような状況で出したけど、オフで明らかに再録しない本だったら
それなりの数が出ると思う。(コミクス派の人で、買っといてあとで読む〜という
ありがたい人が想像したより多かった) 
初売りイベントでいつも出る部数の8割程度が普通に出たよ。
私のときは、その後の本誌の展開が予測付かなかったので、突発本です・再録しません・
再版しませんってPOPつけてたからかもしれない。

ただ、友人が同じような状況で突発コピー本を出したときは、全然だめだったと言ってた。
たぶん、なんとなく再録しそうな本(鉛筆書きとか、他の本がFCなのに一色とか)や
コピーの場合はコミクス派・雑誌派の両方から警戒されるのかもしれない。
782サー界:2009/07/28(火) 01:09:20 ID:LYG6i3/x0
おうおう姉ちゃんここはいつから
サー←サーになったんじゃいワレ、スレタイ100万遍読んでこいや

て言われたくなきゃ黙ってろ?
783サー買い:2009/07/28(火) 06:38:55 ID:zSNrGslf0
何を今さら…
784サー買い:2009/07/28(火) 09:30:35 ID:CjwwLsZh0
サクル者だって同時に買い手だしなあ
785サークル⇔買い専:2009/07/28(火) 09:37:29 ID:TYnsqLLl0
買い手だけど買い専じゃない。
やはり感覚の違いはあるし
互いに本音を聞く機会が少ないから、このスレがあるんじゃないか。
786サー買い:2009/07/28(火) 10:21:23 ID:Tu6Pq9VGO
サークル同士の情報交換の場なら脳板にたんまりあるしなあ。
サークル者=買い手ではあるけど、やはり海鮮とは感覚の隔たりはあるよ。
しかも>>781はモロにサークルの立場でレスしてるから、どう見てもスレ違い。
787サー買い:2009/07/28(火) 12:19:23 ID:ljyf5r6i0
サークル→海鮮
普段そこそこメジャーのAB一本で活動してるのですが、夏コミではCD本も少し出そうと思ってます。
Dは人気があるのですが、CDというカップリングはちょっとマイナーです。
布教も兼ねて、購入者への無料配布本にAB、CDのそれぞれの漫画を入れたいのですが、
無料配布でも、やっぱりカプ混ぜは嫌ですか?
788サー買い:2009/07/28(火) 12:20:16 ID:nGf9IGMU0
ここって実際、買専のひとたちどれくらい見てくれてるんだろう。
789回線:2009/07/28(火) 12:24:12 ID:pDY/cAJW0
>>787
無料配布本ならなんでももらっちゃうけど、CD部分は読まないかも
790買い:2009/07/28(火) 13:20:50 ID:BVV2s2Xt0
>>787
夏コミみたいな買い物が多いイベントだと何も考えずに貰ってしまうと思う

家でチェックして、申し訳ないけれども
片方が嫌いだったらそちらの方を切って廃棄するかもしれない
無配の構成をまぜこぜにしないで、普通の本なら前半はAB、後半はCDみたいに、
ホチキス止めの本なら真ん中CD、前後ABみたいに分冊できるように配慮してくれてたらいい人だと思う

>>788
海鮮の本音スレをずっと読んでみるといろいろ分かるかもしれない
サークルの人とはかなり着眼点が違う
791名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/07/28(火) 15:08:54 ID:/6IpqQzc0
>>787
作家買いのサークルなら混合・リバなんでもこい!ですが、
ジャンル買いのサークルだと勘弁して欲しい。
作った人には申し訳ないが、読みたくない部分はホッチキスでとめてしまうと思う。
792サー買い:2009/07/28(火) 22:56:02 ID:z0uD9KKuO
>>787
無料配布布教本ってサークル的にはサービスのつもりなんだろうけど
正直自分には有り難迷惑だ。
嫌いじゃないにしても興味のないカプの本はわざわざ読みたいと思わないし
「いりますか?」と聞かれたら断るのも失礼だし可哀相だしで
一応喜んだ振りして受け取ってるけど内心かなり面倒。
質問の件ならまだCDオンリーにしてくれた方がマシ。
本来活動しているAB込みだと抱き合わせが明らさまでドン引き。
ABを餌にしなきゃ布教できないのかよと思う。
793サー買い:2009/07/29(水) 04:54:17 ID:C+hBj7tu0
サークル→海鮮

海鮮の方にお聞きしたいんですが、中綴じって読むときに
安っぽいと感じたり、読みにくかったりすることってありますか?
今度20〜28ページの薄めの本を中綴じにしようと思ってるんですが
読む分には特に何も感じないですか?
794サー買い:2009/07/29(水) 07:22:52 ID:2arr+dfU0
>>793
針の折り込みが不十分で飛び出てるとかなければ私は全然気にしない。
長期保存すると湿気でホチキスの針が錆びて周辺の紙が赤くなったりはするけど
安っぽい・読みにくいと感じたことはないなぁ
795サー買い:2009/07/29(水) 07:40:11 ID:C+hBj7tu0
793です。追記ですがオフ本での中綴じになります
最近中綴じ本を見ないので心配なんですが
問題ないようならそのまま中綴じでいこうと思っています
796サー買い:2009/07/29(水) 07:48:08 ID:ZG5WvKrWO
>>793
中綴じならコピー本でもオフ本でも気にならないかな。
コピー本だとしたら読みにくいと感じるのは紙が上手く折られていないとか
表紙が本文よりやわだったた時だから
中綴じ自体には安っぽいとか読みにくいとか思うことはないです。
797サー買い796:2009/07/29(水) 07:52:43 ID:ZG5WvKrWO
ごめんちんたら打ってるうちに……

オフ本で中綴じは自分は前、逆に新鮮に感じました。ホッチキスの針が見えるページがやたら白いとかじゃなければ気になりません
798サー買い:2009/07/29(水) 09:06:41 ID:9ZDI0D7rO
>>793
オフの中綴じなら安っぽいとか読みにくいとかは思わない。
ただ、ファンではなく偶然見つけたサークルで買う時はちょっと躊躇する。
保管しておきたくても、針が錆びるとイヤだなぁと思うんだよな…
799サー買い:2009/07/29(水) 09:49:19 ID:nI+1evKV0
>>787
抱き合わせカプで無料配布で勝手に押し付けられる布教方法は自分も
あんまり…だなあ
たとえば、布教したいカプ単品で手に取りやすい100円本とかのほうが
興味を引かれた時だけ気軽に試し買いがしやすいと思う
無料配布でおしつけられるより、100円にしては豪華、100円にしては
ページ盛り沢山、っていうほうが興味を引かれる
800サー買い:2009/07/29(水) 18:31:47 ID:lk4U2rJRO
サークル→買い専


【前提】
虹小説サークル。
今まで出した本は殆どが一冊で完結するもの。
一種類だけシリーズものを出してはいるが、必ず一話完結にしている。


【質問】
今回、初めて続きものを発行しようと思ってる。
続きものの総発行冊数は前・後の2冊。

夏コミでは前編のみ発行予定。
後編は、あらかた書き上がってはいるけれど、編集校正が全くできていないので
夏は発行できない。
さらに都合が悪いことに、今年の冬〜来年夏までサークル参加が出来なくなるため
後編を発行できるのが来年の秋の定例オンリーになりそうなんだ。

一応、サイトには、その旨は記載済。
本(前編)には書いてない。
ペーパー等は発行してないので、イベント当日も後編の発行期日については、特にこちらからはアナウンスしないつもり。

そういう場合、やっぱり、完結してない続きものは手にとらないもの?
もしくは、完結したら手にとろうと思う?
もしくは、続きものを出した時点で、次からはそういうサークルはチェックから外す?

色んなスレ見てたら、続きものは買わないって人がかなり多くて不安になってきた…。
801サー買い:2009/07/29(水) 18:57:45 ID:FDNhD8oc0
自分は続きモノは出揃ってからしか買わない派。
続きを出さないで止めちゃう人が結構多くて過去何度も凹んだ経験から。
後編を出すまで1年以上空くならそれこそアナウンスしてほしい。買ったら
騙された気分になる。
もしくはサイトのみの通販でいいので後編を早く出して欲しい。
802サー買い:2009/07/29(水) 19:21:08 ID:sSmYc30p0
>>800
続きが一年以上後ってのは最悪。
続きが出るまで買わないから、ぜひイベント当日、アナウンスポップなりでしてくれ。
なければ騙されたとすら思う。拍手やなんかで急かしてしまうかも。ヲチにさらすかも。

それ位、続きを出さないサークルは最低最悪でよくありすぎ。
根に持って「あー…。あそこは続きださないからね…」とニラニラプゲラ付きで口コミでまわす。

これが「釣り乙」って位イタタなのは判っているから、
普通は「続きものの一巻です」とかの時点で買わないようにしている。
けど、それすら当日現物を前にして判らなければ(サイト確認するほどの人の本は文句言わずに待つ)
困る。

イタタですが本音です。
803800:2009/07/29(水) 19:48:59 ID:lk4U2rJRO
>>801-802
夏冬定例オンリーしかサークル参加しないまったりサークルだから大丈夫かななんて甘えてたのを思い知ったよ。
はっきり言ってくれてありがとう。

前編に記載するのは既に入稿済で無理だけど、当日、ちゃんと分かるようにアナウンスするよ。
ヲチに晒されないように気をつけるw
804サー買い:2009/07/30(木) 00:04:25 ID:zxYar/bw0
>800
イベントには出られなくても、後編を先に発行して
通販や書店で販売することはできないの?

一年の間にジャンル変わってしまう人もいると思う
800の本のことを忘れてしまう人もいると思う
読み手はできるだけ早く読みたいと思うよ
805800:2009/07/30(木) 00:31:40 ID:F05hSY4AO
書店は今までやってなかったから、申請してみないとなんとも言えないかな。
自家通販は、前はやってたんだけど今は忙しいから休止してるんだ。
なので、自家通販の再開は厳しい。



忘れられたなら、それは私の力不足だから仕方ない。悲しいけどね。
とにかく、今出来る範囲で告知していこうと思う。
続きを待ってくれる人には精一杯誠意を見せられるようにするよ。

あと、今後は続きものをつくらないようにするw
806サー買い:2009/07/30(木) 00:33:29 ID:rIMC5yQg0
サークル→買い専

オンデマンド印刷のポストカード4枚入り300円で売りたいのですが、
買い専の方から見れば高いと感じますか?

それからオンデマンド印刷で本も出す予定なのですが、
読んでいてオフ印刷との違いが気になるとか思ったりしますか?
私は普段気にならないのですが、買い専の方の意見が聞きたいので
宜しくお願いします。
807サー買い:2009/07/30(木) 00:48:37 ID:TTH7KCSN0
>>806
下段既出杉
少しは過去ログ嫁
>>93-96>>589-592
808さーかい:2009/07/30(木) 01:53:05 ID:DG24x7LxO
>>806
ポスカ、いつも行く好きな神サークルで絵も神で構図も萌えツボにクリーンヒットで
4枚200円以下だったら買うかもしれない。
どれか1つでも当てはまらなかったら買わない。
809かい:2009/07/30(木) 03:09:42 ID:k5Zy3D8K0
買うか買わないかは置いといて、普通に高くないかなぁそれ…
1枚20円とかそんなイメージなんだけど…(安すぎ?)
810さかい:2009/07/30(木) 03:24:50 ID:vsGdKaPK0
まず300円は厳しい。
そのサークルさんのためにイベント参加を考えるようなとこじゃないと手を出さない。

2枚100円でも買うか迷うのがポスカ。
合計200円以上だとコピ本が競争相手になるのでハードル跳ね上がる。
300円ともなると100円足せば安いオフセが……ということで更にどんです。

そして単価50円を超えると割高感がある。
どうしても単価75円でいくなら2枚選べて150円の方が。
811サー買い:2009/07/30(木) 07:19:44 ID:ZcVaVn3FP
デザフェスとか非オタアートイベントではポスカ1枚100〜150円で売ってるけど
アートイベントでもそんなに売れるもんじゃない
同人イベントだと尚更難しい
やっぱり本がメインだからポスカは無料配布すらされてしまうものという印象がある
相当うまくてポスカや便箋である程度売上実績あるとか、神サークルとか、
同じくうまいの前提でコミティアとかでなら売れるかもね

もう作った後なら、>810と同じく2枚で100〜150円かなあ
812サ買い:2009/07/30(木) 08:54:06 ID:dFTnOXGf0
>>806
好きサークルでコレクター的に本集めてて好みな絵だったら買うよ
でも>>808と大体同じかな
200円以下だったら、もっと言えば100円だったら買う
神なら200円>>>通りすがりの綺麗な絵は100円が限界です

あとこれは人それぞれだと思うけど、
一枚100円でも私は特に高いとか思わない(気に入れば)
300円以上だと4枚入ってお得なのはわかるけど、余程でなければいらない
ガッツリ絵を買うというよりお祭りの屋台のノリっぽく買うからかも
沢山絵があるなら画集買った方が楽しいし

4種類もあるなら別売りにしてコレクター魂を揺さぶる方が効果的かも
ただ、あんまり並んでるとグッズサークルっぽくなるしあこぎな印象になるから
2種入り各100円が現実的じゃないかな

私の場合はミケやビッグイベントでは50円のやりとりが時間のロスなので
内容に関わらず50円のグッズよりは100円のグッズの方が手に取りやすいです
小さいイベントでは財布の紐がきつくなっているので50円単位の方がいいです
813サー買い:2009/07/30(木) 09:35:37 ID:3uXjTp5R0
>>806
イベントによって違うと思う
コミケで二次ジャンルなら神絵で1枚50円でもスルー(本買うだけで手一杯)
地方のイベならまとめ売りより1種ずつの販売の方がリアに売れると思う
814サー買い:2009/07/30(木) 10:56:26 ID:7WtpSdXa0
>>806
創作ジャンルの好みの絵のポスカには1枚100円でも買うけど
2次ジャンルで同価格だと迷う
絵が神がかりに上手いならともかく300円はポスカに払うには高い値段なので、
4種バラにして1枚50円〜100円くらいだと手に取りやすい
それでも4種全部買うことはほとんどないと思うけど
815806:2009/07/30(木) 11:17:00 ID:rIMC5yQg0
806です
沢山の意見有難う御座いました
やはりポスカで300円は厳しいですね・・・
値段も100円にしようと思います
とても参考になりました!
816さーかい:2009/07/30(木) 11:41:57 ID:3k5e6WkO0
サークル→買い専さん

最近気になった別ジャンルに手を出そうと思っている者です。
該当ジャンルのサークル数はミケだとカタログの半ページ分くらい、
オンリーは過去にアニメ化して盛り上がった時に1度開催された程度で、それ以降はありません。
現行だがメジャー誌じゃないのであまり人がいない感じです。

この位の規模のジャンル者である買い専さんにお聞きしたいのですが、
やっぱりメインで買いに来られるのはコミケでしょうか?
通販や書店の方がウェイト高いのでしょうか?
今まで定期的にオンリー開催のあるジャンルにいたのでミケとオンリーばかりでていたのですが
該当ジャンルではどういった形態で本を出せば見てもらえるか気になります。
(ミケは毎回参加できる訳でもないので…)
スパコミやシティは参加したことがないので雰囲気が解らないのですけども
マイナージャンルで中規模イベントに出ても見に来てもらえないような気もします。
817さーかい:2009/07/30(木) 12:14:02 ID:1hiSfwjEP
それくらいの規模のジャンルをサブで買いに行ってる人間だけど、
コミケやスパコミ、夏冬インテぐらいでしか本を探しに行かない
(それ以外ではスペがあることを期待してない。もちろん見かけたら買うけど)
書店や通販してまで欲しいとは思わない
(これは元からほとんど書店使わないからだけど)
ある程度サークルの集まる大規模イベントに出てくれると買いやすいな
818サー買い:2009/07/30(木) 13:13:24 ID:3uXjTp5R0
一番嬉しいのはスパコミ。夏冬コミケの次に大きくてコミケより買い物
しやすいので事前にパンフ買って細かくチェックして行く。
あとはシティのプチで同ジャンルサークルが揃う時なんかはやっぱり行く。
普段のシティは(地方在住なので)なかなか行けない。
書店ではあまり買い物しないけどたまに立ち寄った時は一応棚はチェックします。
819816:2009/07/30(木) 14:00:59 ID:3k5e6WkO0
書き忘れというか書き間違いというか、
書店は店頭書店でなく、ネット書店?(快適とか虎のような通販形態のところ)を想定しています。
すみません。

>817,818
ありがとうございます。
シティよりはスパコミの方が大きいのですね。
他のサークル方のオフライン情報なども参考にしつつ、スパコミに出てみようと思います。
820さーかい:2009/07/30(木) 17:12:20 ID:sy/CT3cx0
>>816
その手のジャンルだと、書店は初めから期待してない
(どうせ無いだろう、と思っちゃう)ので、書店委託するなら
サイトでしっかりアナウンスして欲しい。
ジャンルのオフライン幸なんかがもしあれば
積極的に利用してくれると見つけやすくて助かる…けど無さそうかな。
で、やっぱメインで買いに行くのはイベント。
自分はそういうマイナージャンルばかりにハマってるので
大きめのイベントにしか行かない。(ミケや夏冬インテなど)
行く時はパンフくまなく探して買いに行くよ。
自家通販は、面倒くさがりなんであんまり利用しない。
他に買う手段が無いとか、しばらくイベント行けなくて売り切れそう…て時には使うかな。
821816:2009/07/31(金) 08:45:44 ID:aINlgt3/0
>820
やっぱりイベントに出る方が良さそうですね。
幸は登録するつもりです。
ありがとうございました。
お礼が遅くなりすみません。
822サー買い:2009/07/31(金) 14:14:04 ID:4+SMRTK4O
サークル→海鮮

二次字書きサークルでサイトでは主に短編、
オフでは大体A5で80〜・文庫で200〜の長編を出しています。
今回、オフで短編集(サイト再録ではなく全て新作)を文庫で出そうかと思うのですが、
上記のような活動をしているサークルの場合、オフの短編集は余り興味を持ちませんでしょうか?
文庫で200↑、大体9作〜10作の短編連作を予定しています(表紙FCで800円くらいを予定)
また、普段取り扱いのカプがA×B中心のC×Bという取り合わせなんですが、
短編集ではその両方のカプを扱う予定です(ABもCBも買う層はほぼ同じ) 通りすがりでも手に取るかどうなども合わせて、お答え頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
823海鮮:2009/07/31(金) 14:58:31 ID:mmHlSW8u0
>>822
短編集→買う
AB・CBごたまぜ→買わない
しかし普段からの長編本も両カプ入りなら822の海鮮層はB総受なので
ごたまぜでもいいんじゃないかな
通りすがりのお試し買いを狙うなら200P強の短編集よりは1カプのみで
30〜40P(A5/2段換算)の方が手に取りやすいと思う
824サー買い:2009/07/31(金) 15:01:45 ID:A6JbiE1z0
>>822ここじゃなく脳板の部数をのばしたいスレとかがいいんじゃない?

一応答えると
>オフの短編集は余り興味を持ちませんでしょうか?
ここは長編のみ、とか決めて読む読者っているの?

>文庫で200↑ 
一見サークルで文庫は買わない。神サークルなら何でも買う。
825サー買い:2009/07/31(金) 17:01:20 ID:kRJFxfYT0
文庫で短編集は手軽に読めて好きだから、サイトを知ってる人のなら買う
でもABとCB両方おkでも一緒の本になるとちょっと微妙なので出来れば分けて欲しい
分けてあったら両方買うけど一緒だったらスルーするかもしれない(そこは書き手さん好き度による)
826サー買い:2009/07/31(金) 21:15:53 ID:3xdko/gC0
サークル→買い専さんへ

ジャンル内では「攻が多いA」と「受が多いB」の
B×A本をずっと出してきたのですが、
今回の新刊は友達から「途中からA×Bっぽく見える」と指摘を受けました。
自分としては間違いなくB×Aのつもりで描いてて、
エロシーンも有りでそこはちゃんとB×Aになってるんですが、
ストーリーの都合上Bの立場が弱くなってしまったために
一部でそういう印象を与える出来になってしまったようです。

パラレルとか女体化とかの特殊嗜好の本は売る時に
注意書きをつけなければならないというのはわかるのですが
このように「B×Aが一部A×Bに見える箇所がある」という場合でも
注意書きをしておいた方がいいのでしょうか?
827サー買い:2009/07/31(金) 21:27:58 ID:li9sKDmd0
>>826
どんだけ受がオレ様だろうが攻が女々しかろうが最終的に
突っ込む方が攻・突っ込まれる方が受
と認識しているので、身体的逆転がなければ注意書きは
余計だと思います
828サー買い:2009/07/31(金) 21:30:10 ID:PHFPRYoT0
>826
友達がくれたのは「指摘」じゃなくてただの「感想」では?
826にそういう自覚がなかったのなら特に必要ないと思うけど。
読み手一人ひとりがその作品から持つ印象なんて様々だろうし
行為wが明確にBAならそこまでフォローする必要ないよ。
そんなことまで気にしてたらヘタレ攻めや襲い受けなんてどうなるよ。
829サー買い:2009/07/31(金) 22:13:21 ID:3xdko/gC0
>>827-828
ありがとうございました。
自分では全く無自覚だったので
これは誰が何と言おうとB×A本だ!と主張して
注意書きなしで販売しようと思います
830サー買い:2009/07/31(金) 22:43:06 ID:vChcoflz0
サークル→買い専の方へ、再版の本に関する質問です。

以前オフセットで発行した本を、部数の都合上オンデマンドで再版しようと考えています。
使用する用紙は表紙・本文ともに変化はないのですが
印刷形態がオフセット→オンデマンドと変わってしまう分、
頒布価格を下げたほうが良いでしょうか?
下げる場合は100円程度の値下げになります。

ご意見よろしくお願いします。
831サー会:2009/07/31(金) 22:46:23 ID:rcehFxO/0
さんざんガイシュツ
832サー買い:2009/07/31(金) 22:54:01 ID:uStfgq3m0
>>830
繰り返し言われてるけど、オフセットとオンデマンドってそんなに明らかに違うの?
オンデマンドですげーショボイ本になっちゃったと仮定して、
その本をオフセットで買った立場だと「値下がりしてる…」と思ってガッカリする
再版を手にする立場だと「オフセットと同じ値段なのか…」と思ってちょっとしょんぼりする
833サー買い:2009/07/31(金) 22:59:17 ID:MluZByWU0
>>830
同人誌の値段相談についてはこちらへ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1239168077/
834サー買い:2009/07/31(金) 23:04:24 ID:vChcoflz0
>>830です。
スレ違いかつ既出の質問をしてしまい、すみませんでした。
過去スレを確認しつつ該当スレを見てきます。
835822:2009/08/01(土) 01:59:47 ID:4f0bQ6DTO
ご意見ありがとうございました。
内容はカプ固定にしつつ、読みやすい短編集にしてみようと思います。

836さーかい:2009/08/01(土) 19:48:13 ID:9mZI6pccP
>>832
綺麗なオフ≧綺麗なオンデマ>>綺麗なコピー>>汚いオンデマ≧汚いオフ

こんな感じかと
オンデマおよび印刷所に適した原稿を作って、
それなりに綺麗なオンデマ印刷所に頼めばがっかりって感じにはならない
慣れてくるとトナーのテカリで見ただけでオンデマって分かるけどね
837サー買い:2009/08/01(土) 22:26:01 ID:l1TQ/aogO
サークル→買い専
表紙がアートポストでPP加工してないと安っぽいとか保存の面で不安がありますか?
個人的にはPP加工はつるつるテカテカの手触りで苦手なのですが
それは自分が手に汗をかきやすい→PP加工だとねっちゃりするだけで
普通の方はあったほうがいいものなのでしょうか?
838サー買い:2009/08/01(土) 22:34:49 ID:WoK6xYNN0
「アートポストでPP加工」が何なのかよく分からん海鮮だけど、
簡単に折れ曲がってしまわない材質の紙なら表紙は何でも構わない
839サー買い:2009/08/01(土) 22:43:56 ID:bSLFgs4d0
私も「アートポストでPP加工」がさっぱり分からない海鮮だけど
ぱっと見綺麗な装丁なら、保存がどうとかまでいちいち気にしないな
840サー買い:2009/08/01(土) 22:50:51 ID:qgiiGHdi0
表面が汚れやすいまっ白なところが多いデザインだと気になるかも
でも多分ほとんどきにしない
841サー買い:2009/08/01(土) 22:52:51 ID:jGYuJfMi0
>837
濃い色の本だと特にキズがつきやすい>PP無し
汗や水分もしみやすいし

だからエロ本はPP加工がジャスティス
842サー回:2009/08/02(日) 01:12:43 ID:qyhRf9Dp0
オフだと平気なのかもしれないけど、オンデマでアートポストPPなしの本を買ったら
wktkしつつ戦利品ダン箱あけたら隣の本に色が移ってたことがある…orz
843サー買い:2009/08/02(日) 01:14:09 ID:1Yyy2qNq0
PP加工は何となく分かる買い専だけど
買う時に保存面を気にしたことはない。

安っぽさはよく分からん。
塗りのタイプによってはツルツルで映えて見えることはあると思う。
844サー買い:2009/08/02(日) 01:56:28 ID:zRK7JlNB0
神経質だったころは何よりもPP加工よりも指紋のつきにくい特殊紙がありがたかったこともある。
だけど基本的に見栄えが良ければ気にならん。
845837:2009/08/02(日) 10:16:02 ID:Jzi1goA9O
たくさんのご意見ありがとうございました。
PP加工の説明をせずに申し訳ありません。
アートポストは白い普通の厚紙っぽい感じのもので、これにPP加工
(薄いポリエチレン?膜)をする事でつるテカな見栄え&紙の保護になります。
自分が買い手側の時は綺麗で内容が面白ければ別にいいかと思っても
いざ作る立場になったらどうしようかという事で質問させていただきました。
どちらでもというご意見が多いですが、841さん842さんのレスから
加工なしにした時の意外なデメリットにはっとしました。
PP加工つけるか全く別の自分の好きな手触りの特殊紙にしようと思います。
ありがとうございました!
846サー買い:2009/08/02(日) 11:35:16 ID:QxTuKS580
〆たあとだけど
最近自宅プリンターで表紙を刷ったコピー本が多い
これって結構色落ちするんだよね
これにPPやマット加工してない本を重ねると色移りする
家に帰ってから汚れていて気付く
なのでどちらにも配慮していただけるとありがたい
847さーかい:2009/08/02(日) 13:35:16 ID:uYeUPlFQ0
ツルテカになるクリアPPが嫌なら
しっとり仕上げのマットPPにすればいいじゃないか
848サー買い:2009/08/02(日) 15:28:56 ID:8QHLMoUI0
マットPPってちょっと白っぽくなるやつ?
あれってうっかりちょっとひっかいたら跡付くからやだな
849サー買い:2009/08/02(日) 21:51:28 ID:inDcbx+H0
サークル→買い専
A×BメインB受けで、キャラBがとにかく好き、で活動してる。
本の表紙もカプものでもB単品、もしくは表にB、裏にA(相手キャラ)
ってことが多いなと最近気づいた。
圧倒的にB贔屓で、他キャラを貶めたりはしないけど
愛はB>>>>>>>>>>>Aだって見ていてわかると思う。
愛が極端に偏ってるのって気になる?

850サー買い:2009/08/02(日) 21:54:34 ID:pcgM/XSu0
受偏愛は良く見かけるので気にしない
851サー買い:2009/08/02(日) 22:04:16 ID:5tFBetL20
>>849
内容による
受偏愛で受に都合のよい話にするために
攻が変態化とか理不尽な扱いされてるとか棒でしかなくなってれば嫌だし気になるけど
受偏愛の人でも攻を受が身を任せるほど良い男風に描写されていれば気にしない
852さー買い:2009/08/02(日) 22:47:25 ID:l3dpK0lX0
>>849
>>851にほぼ同じ
自分は攻好きだけど、世の中受好き人口のほうが圧倒的に多いのはわかってる。
攻が棒扱いでなければいいよ
853さーかい:2009/08/03(月) 01:23:47 ID:0AIjYDzGO
作品やトークで明らさまに攻sage受ageしてなきゃ構わない
受偏愛サークルさんでも買ってる所あるけど、それはどこも作品での扱いはほぼ平等なんだよね
たまに内心攻好きや両方好きな人にとって面白くない事書いてる事もあるけど
女性向け同人は受主体が仕方ないとある程度割り切っている
854さーかい:2009/08/03(月) 10:11:08 ID:IFimqw5N0
私も攻め萌えだけど、作中で攻めが理不尽な扱いうけてたり
トークで攻sage受ageしてなきゃ気にしない
ただ偏ってる人にときどきいるけど、偏ってることをネタにされると不快に感じる
例えば受けの誕生日は盛大に祝いつつ、攻めの誕生日はスルー、までは何とも思わないけど
「あ、攻めの誕生日すっかり忘れてたw」みたいにわざわざ日記に書かれるとイラっとくる
本人は自虐のつもりなのかも知れないが、愛がないことをわざわざ主張しなくていいよ、と思う
855サー買い:2009/08/03(月) 10:55:22 ID:u1bRaYmP0
>>849
攻のこき下ろししてなければ偏愛は別に気にならない

自分は同等か6:4くらいの扱いが好きだけどそれは個々の好みと思う
偏愛大好きな層もいるはず
856サー買い:2009/08/03(月) 11:41:44 ID:Ks34H0bJO
サークル→買い専
二次小説本を買っている方に質問です。
本の値段と内容説明は、どういったものがお好きですか?
ポップにして表紙に貼る、本の上に立てる、
一覧表をポスターにして飾る、など
どんなものが多く好まれるのか知りたいです。
また値段と傾向表記、内容の簡易説明はいつも入れているのですが、
こういうものが最低でも欲しい、
なども教えていただければうれしいです。
よろしくお願いします。
857サー買い:2009/08/03(月) 12:00:01 ID:8kThs1u6P
>>856
ポスターはいちいちタイトル見て探してってのが面倒だから
ポスターのみで表示はやめて欲しい
値札スタンドと表紙に貼り付けはどっちでもいい
本の上に置いただけはやめてほしい

記載するのは値段、カプ、あと死にネタとか特殊傾向があれば傾向
この三つがあればいいかな
858さーかい:2009/08/03(月) 12:02:08 ID:RTL0UNus0
>>856
ポップは机に余裕があれば本の前に立てるか、本の上に置くだけがいい
その次が一覧表での表示
見本誌に貼るのは他の人が立ち読みしてると分からなくなるから好きじゃない
一覧表はタイトルと本を交互に見ないといけないからちょっと手間
分かりやすいタイトルならいいけど英語タイトルがずらりだとどれがどれやら…
列るサークルなら一覧表(表紙画像入り)をまわしてくれると嬉しい

値札の内容は
「タイトル」/P40/¥500/A×B/BにょたH/R-18
これくらいがあれば
傾向は他には、ほのぼの日常/学園パラレル/A記憶喪失/お初H/B監禁陵辱/触手×B有りとか
簡潔なのがいい
興味を引かれたらあとは軽く立ち読みして内容確認するので
859海鮮:2009/08/03(月) 13:42:40 ID:JIWR+lkQ0
>>856
個人的にすきなのは、POPを表紙に貼付の形式か
本の手前(または後)にPOP立てになってる状態。

値段とタイトル・ページ数・作品傾向は最低限欲しい。
あらすじは2行くらいでまとめてあると嬉しいけど、なくてもOK。
作家さんが気に入っている台詞や文章がでかでかと表記されてると
かなり惹かれる。(一般売りの書籍帯によくある感じ)
860人気:2009/08/03(月) 13:44:55 ID:IFimqw5N0
>>856
>>858にほぼ同意
あと特定キャラの扱いに留意点があれば「Aが可哀想な扱いです」とか「脇役のCが出張ってます」とか
一言書いてくれると嬉しい
861さーかい:2009/08/03(月) 14:51:20 ID:0AIjYDzGO
>>856
既出の意見に加えてカップリングを正確に書いてあれば言うことなし。
特にA×B←Cとか当て馬や複数攻・総受要素ある場合は絶対書いてほしい。
A×Bは好きだけどC×B、C→Bは苦手とかあるので漫画だと分かっても
小説だと立ち読みだけでは把握しにくいので。
862856:2009/08/03(月) 16:27:10 ID:Ks34H0bJO
>>857-861
たくさんのご意見ありがとうございます!
目から鱗のご意見もあり、とても参考になりました。
ご意見を活かして、わかりやすいポップや売り方を心がけます。
ありがとうございました!
863さーくる:2009/08/03(月) 20:38:27 ID:eunDSRgq0
さーくる→買い

便乗で質問します。
>856氏への回答で、popに値段も入れた方が、というのが多かったのですが
自分は今まで「タイトル、値段、カプ、1行程度の内容説明文」しか載せていませんでした。
ページ数はサイト上でのみ告知してあり、あとは実際目にした時に
だいたいのページ数はすぐわかるだろうと思ったからなのですが
なぜ表記があったほうが良いのでしょう?
ページ数と値段の関係を厳密に気にされる方が多いのでしょうか?
864サー買い:2009/08/03(月) 20:50:05 ID:DJ6+5D7c0
忙しいイベントだと中をいちいちあらためて買うことはしないので
表紙とかぱっと見て買うにはP数まで書いてあると嬉しいです。
865サー買い:2009/08/03(月) 21:41:38 ID:0AIjYDzGO
>>863
>ページ数はサイト上でのみ告知してあり
全員あなたのサイトを確認している人ばかりではないと思います。
初めてそのイベントであなたのサークルを知ったという人だっているだろうし。

>実際目にした時にだいたいのページ数はすぐわかる
サークル側は知らんけど買い専でそんなもん分からん。
紙の種類や装丁によって厚みは変わるもんじゃないか?
立ち読み時にページ数見れば良いのか?

>ページ数と値段の関係を厳密に気にされる方が多いのでしょうか?
それが全てではないけど参考にはする。
全買いまたは買う本が決まっているならその限りではないけど
何冊か試しに買ってみようかって場合は値段とページ数とで相談。
866さー甲斐:2009/08/03(月) 21:45:41 ID:e8oqXPqj0
>>863
好きサークルなら値段もページも気にしないけれど
新規開拓の時はページ数と値段は気にします
同ジャンルで買っているとサークルさんの相場がなんとなく判ってくるので
その相場より高いと嫌な感じがして(ハズレの可能性というか)買わない
867さーかい:2009/08/03(月) 21:54:17 ID:2gp/cUJK0
>>863
今の本って本を開いてP数が分かることって少ないよ
印刷の範囲にP数乗ってない本が多い(特に漫画)
厚い紙を使ってたら分厚く見えてもP数少ないこともあるし

初めて買うサークルでの試し買いだと
P数の割りに値段が良心的だとお得感あるから2冊買ってみようかなーとか
30Pくらいで600円↑だと高い本なりに絵のハードル上がるし
自分内基準に達してなかったらやめとくか、みたいな目安にもなる
868863:2009/08/03(月) 22:39:39 ID:eunDSRgq0
>864-867
ありがとうございます。
価格は大分抑えてる方だと思うのですが(実際よく、安いとは言われる)
POPでも価格の他にページ数を書くと
安値アピールな感じを与えてしまうかと思いました。
>だいたいのページ数はすぐわかるだろう
↑これは、ペラいか厚いかの違いは解るんじゃないか?という意味で書きました。
お気を悪くされたらすみません。
869サー買い:2009/08/03(月) 23:54:41 ID:0AIjYDzGO
自分基準で見合わない高さだと感じれば買わない事はあるけど、安ければ
それで買いたくなるってもんではないなぁ…結局好みの本しか買わないし。
というか安い値段の表示をアピールだと感じるのは買い専じゃなくて
サークルとしての視点だと思う。
周りのサークルからどう思われるかを気にしての発想っぽい。

後ぺらいか厚いかくらい〜というが、20ページと100ページ位の差があるならともかく
20ページと30〜40ページ位だったら見ただけじゃ多分分からないよ。
それにページ数を知りたいのは金を惜しんで値段との関係だけを見てる訳じゃない。
どういう作品を書いているのか(長編、短篇、続編等)
今後そのサークルさんがどういうスパンで本を出していくのかも含めて推し量れる要素でもあるから。
870サー買い:2009/08/04(火) 00:30:44 ID:mf4gO6cu0
女性向けの自ジャンルの話、自分は
20p 500円だったら買わないよ
20Pと30〜40Pの違いはさすがに持ってみれば判るよw
同人だけは一見の知らないサークルで、中確認せずには買えない
871回線:2009/08/04(火) 00:56:49 ID:TZScG1IZO
携帯から失礼します。回線→サークルで質問です。

先日とある経緯で、サイト持ちのサークル様にサイトの再録本を作ってもらうことになりました。

その方からはコピー本なので、無料で下さると仰っていただけたのですが、送料や印刷費などもかかりますし、私のためだけに作ってもらうため、なにかしらのお礼をしたいと考えております。

そこで、この中から最もいいと思われるものを教えていただけますでしょうか?また、全ての選択肢が適していない場合、助言もお願いします。


1.メールにお礼と感想

2.手紙にお礼と感想

3.手紙と千円前後のお菓子を郵送

4.手紙と夏コミ(管理人様は行けない)に出る新刊(マイナーCPのため数冊)を郵送

5.メールでお礼と感想を述べ、次回サークル様が参加するイベントで差し入れを献上


他にもなにかありましたら教えていただけると有難いです。
872さーかい:2009/08/04(火) 01:07:25 ID:uN85nfef0
5一択
873サー買い:2009/08/04(火) 01:12:33 ID:EcSoRgrE0
>>871 自分だったら5がうれしいな
874サー買い:2009/08/04(火) 01:18:39 ID:RbmvIIj30
>>871
私なら1か2でも嬉しいけど、5が一番嬉しいかな。
ただ3と4は気が引ける。

イベントで差し入れするときは、短くても良いから手紙を添えると喜ばれると思うよ。
875さーかい:2009/08/04(火) 04:35:58 ID:u33pmkMf0
>>871
1か5。
家族に隠れて活動しているので、2〜4は地雷。

3みたいに過分な品を贈られると微妙な気持ちになるけど
5のようにイベントでの差し入れなら千円前後でも素直に受け取れる。
876871:2009/08/04(火) 13:24:44 ID:TZScG1IZO
>>872-875
回答ありがとうございます。

感想やお礼はメールで送り、イベントで手紙つきの差し入れを渡すことにしました。

差し入れの際はあまりかさばらないお菓子などを持っていきたいと思います。
877さーかい:2009/08/04(火) 19:04:07 ID:7q2AwmCK0
サークル→買い専(or作家買いの方)

二次小説サークル
AB固定で健全・エロ・軽めBLいろいろやってます。
近々、身も蓋もないやってるだけの薄いR18本出しますが
値札に添える簡易的な説明が『やってるだけ』だと買いにくいですか?
欲しくても、(恥ずかしくて)買うに買えなくなるものですか?

今までは全作品内容説明なし、金額のみ表示してました
エロシーンのみの本は今回初めてです
878回線:2009/08/04(火) 19:47:03 ID:s3tTUPRb0
>>877
書き方による。
作家さんがノリノリで書いてるPOPなら「ちょw作家さんはじけすぎww」とためらいもなく手に取るけど
クールな感じだと脳内で「この本を手に取ったら作家さんが心の中でpgrしてるんじゃないか・・・!」と
内心ドキドキで冷や汗もの。
879サー買い:2009/08/04(火) 20:18:28 ID:G/CY7XuU0
サークル→買い専

ステッチ本を有料にするか無配にするかで迷っています
夏コミ参加予定ですが諸事情で新刊をインテに回すことになりました
机の上に何もないのは断固避けたいので
12ページほどのステッチ本を出そうと思っていますが
1.ワンコインで販売する
2.無配にする
のどちらが手に取りやすいでしょうか?
個人的には無配にしようかと思っていたのですが
無配のためだけにスペースにどれだけの方に来てもらえるのかわからないので
意見もらえると嬉しいです
880サー買い:2009/08/04(火) 20:27:20 ID:sJof+VBU0
他に頒布物がない場合無配のみは手に取りづらい
12pあるなら100円取っても全く問題ないと思う
ステッチ本てのは表紙が本文の紙と同じの中綴じ本の事でいいのかな?
881サー買い:2009/08/04(火) 20:28:44 ID:zMwMnRiT0
>>877
作家買いなら説明見ないで買うから関係ない
選んで買う時も参考にするだけだから関係ない
恥ずかしくはないけど、「やってるだけならいらないかな」と思ったりはするけど

>>879
ステッチ本て何?
ぐぐったらスティッチと刺繍の本が出てきた
882サー買い:2009/08/04(火) 20:40:17 ID:G/CY7XuU0
>>880-881
即レスありがとう
ステッチ本はまさに>>880の説明通りのものです
ちなみに印刷所で刷ってもらうので
紙はしっかりしててインク自体もオフセ本とそんなに変わらないんだけど
普通のコピー本なんかとは少し仕様が違うため
自分が参加したイベントで見かける限りはおまけ本(無配)はあるけど
値段つけて売ってる所はほとんど見かけないんだ

スティッチはネズミーに訴えられるw
883サー買い:2009/08/04(火) 20:45:19 ID:UDYOrAGG0
サークル側だけどステッチ本て初めて聞いた
要するに折り綴じ本のことか
884サー買い:2009/08/04(火) 20:50:11 ID:lQxehe5RP
ステッチ本はどっかの印刷所がそういう名前で折り綴じ本作ってるんだよ
日登かどっかだったはず
885サー買い:2009/08/04(火) 21:52:47 ID:zMwMnRiT0
>>882
無配よりは値段が付いてる方が手に取りやすいかな
買い物しないのに貰うのは心苦しい(好きサークルさんなら結局貰うけどw)
あと無配だと「新刊落ちたんだ…」って感じだけど、\100でも値段が付いてると「ペラいけど新刊あった!」って感じで嬉しい
886サー買い:2009/08/04(火) 23:32:11 ID:gCNg6OlW0
サークル→買い専

虹小説サークル。
100pほどの文庫を出す予定なのですが、
カバーの有無で迷っています。
表紙は写真ではないデザイン表紙です。

カバー無しで表紙フルカラー印刷 500円
フルカラーカバー有りで表紙モノクロ印刷 600円

だとしたら、どちらのほうが好みですか?
装丁を値段に反映させるのはよくないと思いますが、
ピコなのでどうしてもこれくらいの価格になりそうです。
887サー買い:2009/08/04(火) 23:37:49 ID:L6zlAXOt0
>>886
文庫100pなら、そんなに厚いというほどじゃないので
カバー無しがいいかな
200p以上だったらカバー有りだと見映えすると思うけど
888サー買い:2009/08/04(火) 23:44:24 ID:K99z8dunO
>>886
値段関係無くデザイン表紙ならカバー要らない
イラスト表紙ならカバーの方がきれいだろうけど
889サー買い:2009/08/05(水) 03:40:56 ID:0c9mzrmu0
>>879
10P以上もあったら、自分もワンコインの方がいい。
あまり分厚い無料でそれしか机にないと取りづらい。
多分印刷所に頼んだんだったら普通のコピ本よりも綺麗だろうし、100円ならちょっとお試しに手を伸ばしやすい。

ただそれが次のイベントですぐにオフとかの一部になる予定なら(予告本?)
次も買おうと来た時に買った時にがっくりするので、無配にするか、予告本と値札に書いて欲しい。

>>886
100p程度なら、カバー無しの方が読みやすい。薄いとカバーがごわごわする。
個人的に500円と600円の差は大きいので、500円なら、自分的基準をクリア(スカスカさとか顔文字無しとか)
してたらお試しでも買うが、600円は財布の中身や本の中身とも用相談になる。
890サー買い:2009/08/05(水) 10:24:53 ID:O75K11U80
サークル→買い専

サイトで公開している小説を再録として同人誌にしたいと思っています
サイト上では完結していますが、後日談的な話を書き下ろしで付ける予定
(正式に付き合うところで完結。書き下ろしはデート編みたいな感じ)
その場合はそのような形で読みたいと思いますか?

1.本編の後に書き下ろし
2.分冊
3.本に挟んだちらしにURL

自分はどれも抵抗ないので買い専さんの気持ちを知りたいです
891サー買い890:2009/08/05(水) 10:34:12 ID:O75K11U80
訂正
その場合はどのような形で読みたいと思いますか?

よろしくお願いします

892サー買い:2009/08/05(水) 11:36:24 ID:YicS6Y+B0
>890
1または2
サイトにのせてある話を本で欲しいのは
手元においておけて、いつでもどこでも好きなときに読めるから
なので後日談がweb上にあると正直面倒です
893サー:2009/08/05(水) 11:39:26 ID:Tra8qv0f0
>>890
1かな
3は「紙媒体で読める!wktk」で買ったのに、続きをサイトで…はしょげる
894海鮮:2009/08/05(水) 11:55:30 ID:LZTc7Zov0
>>890

3は面倒
895サー買い:2009/08/05(水) 11:55:54 ID:LZTc7Zov0
名前欄すみません
896海鮮:2009/08/05(水) 12:04:57 ID:3UkEPtAc0
>>890
絶対1!
2だったら買い逃す恐れがあるから。
3は大半読みに行かない。
897サー買い890:2009/08/05(水) 12:51:00 ID:O75K11U80
>>892-896
回答ありがとうございます
小説サークルで3の「続きはwebで」をいくつか見かけたので
選択肢に入れましたが、1にしたいと思います

ありがとうございました
898サー買い:2009/08/05(水) 17:53:33 ID:8Xu1A6M50
サークル→買い専
上で出てた「続きはwebで」ネタに便乗

夏のイベント合わせで出す本だけど
脱稿して今からイベントまで暇だから何かやろうと思うんだ
案としては新刊の後日談、的なものを作りたいというのがあって

そこで質問
・買ってくれた人におまけ冊子(10p未満)をつける
・続きはwebで、とカードにアドレスを載せて本にはさむ

部数が部数なので、印刷の手間を考えると2番目なんだけど…
印刷された方がうれしいだろうな、と思いつつ
多分2番目の方がやること自体は凝れそうなんだ

本の感じとしては、つくり・話も含めて可愛い感じです
899サー買い:2009/08/05(水) 18:14:05 ID:4w/GPg6r0
>>898
続きはwebだと散々いやだといわれているにもかかわらず
2のほうが凝れるしやってみたいと思っているなら2にすればいいと思うよ。

ただ、2だと見に行かない人も多いから
たくさんの人に読んで(見て)もらうのを優先するか、それとも自分の自己満足のためなのか
どちらかしか選べないと思う。
900サー買い:2009/08/05(水) 19:32:44 ID:CG8syCNk0
続きがwebはイヤだけど、オマケがwebなら普通に嬉しいよ
奥付にurlかQRコードが載ってたら一番いいけど、今からだと難しいならイベント後に
サイトで普通にupしてくれるのがいい
カード方式は失くしたりしたら面倒だからイヤ
901サークル:2009/08/05(水) 19:52:29 ID:EV5/4PDaO
サークル→海鮮

夏コミは出ずにインテのみ参加なんだけど
特設ページはいつ頃だすのがいいんだろう?
まだ少し原稿残ってるけど、もうほぼ出るものは確定した

夏コミ組に合わせるなら今でもいい気するけど…
インテのみ参加のサークル周りで見ないから悩む
902サー買い:2009/08/05(水) 20:11:51 ID:SVmGXsxQ0
>>901
決まってるんだったらもうアップしておいていいんじゃないかな
自分は夏コミ前にブクマしてるサークルを一度巡回したりするから
インテのみの場合でもそのとき一緒にチェックしておくよ
903886:2009/08/05(水) 20:52:04 ID:MjfbL4gx0
回答ありがとうございました。
薄いからこそカバーがないと貧相かと思っていました。
つけずに500円でいこうと思います。
ありがとうございました。
904サー買い:2009/08/06(木) 00:04:34 ID:pEZWZdiuO
サークル→買い専さんへ

夏コミ直前のここにきて原作で神展開があって、
2でも今すごく盛り上がっているところなので、
それをネタにしたコピー小冊子を作って頒布しようと思い立ちました。
ただあと1週間ではペン入れ・トーンまできっちりはって、
ワンコインでもお金を出してもらえるような本にはならないかもしれないので、
そうなった場合は無料配布にしようと思うのですが、
配布方法をどのようにするかで迷っています。

普段はマイナーカプ本を出していて、夏コミ新刊もそのマイナーカプ本です。
でも小冊子にする原作神展開はマイカプ全然関係なくて、
というかカプ以前にキャラ単体萌えの話なのです。
新刊買ってくれた人には「○○本もおつけしますね」と一言付け加えればすむ話なのですが
普段うちのマイナーカプは興味なくてスルーしてるけど、
その話の本を探してて欲しいと思った人がいればそういう人たちにも配布したいと思っています。
ただ机の上はマイナーカプ本でいっぱいで小冊子を置くスペースがないし、
何よりスペースをあけたとしても「ご自由におとり下さい」方式は
以前失敗したことがあるので、手にとりにくいのは重々わかっています。
なので「○○突発本(無料配布)あります。ご覧になりたい方はお声をかけてください」
とポスターに書いてアピールしようと思っているのですが、
これもやはり「ご自由におとり下さい」と同じように声をかけにくいでしょうか?
声をかけにくい場合は、どういう風なアピールがされていれば手にとりやすくなるでしょうか?
長々とすみませんがよろしくお願いします。
905サー買い:2009/08/06(木) 00:06:46 ID:eR7K04d4O
サークル→海鮮

ちょっと上で同じような話題が出たばかりですが
オフ小説のおまけ話?(それだけで読める同設定別話)をサイトに載せようと思います
以下の場合どちらがより
オフ本を読みたいと思うでしょうか?
1、出会い〜両想いをサイト掲載、両想いになってからの話をオフ
2、出会い〜両想いをオフ、両想いになってからの話をサイト掲載
今まで2をしてきましたか
もしかしたら1の方が好まれるかと思って聞いてみました
オフと同じような話がサイトに掲載されているところは
作風が分かって本を安心して買えるので私は好きです
906サー買:2009/08/06(木) 07:56:42 ID:A5SVbJaQO
礼します

サークルから海鮮へ

夏コミの新刊、入稿自体は間に合ったのですが表紙にかなり時間がなかっただろうお前と一目瞭然な出来になってしまい


ごまかすとかではなく、時間に余裕が出来たのでカラー帯でもつけようかと

大したことじゃないかもしれないですが、よかったら意見を頂けたらありがたいです


これって邪魔になりやすいですか?
907回線:2009/08/06(木) 08:39:00 ID:msDUy5sV0
帯は邪魔です>906
次の本で頑張るか、気合い入れた絵、描いて飾るかにした方がいいと思う。
邪魔になりやすい、ではなく、邪魔です。
908サー買い:2009/08/06(木) 09:41:36 ID:A3yvhuf30
>>906
収納するときに他の本でグシャッとしたことないの?
見本誌だけにつけてディスプレイにするならいいけど
かなり迷惑なので、どうせやるならカバーの方がいい
909サー買い:2009/08/06(木) 09:56:19 ID:00NF5usD0
>>904
>「○○突発本(無料配布)あります。ご覧になりたい方はお声をかけてください」とポスターに
これは自由におとりください以上に無理。何か買わないと絶対声かけられない。
スペースを空けられないのであればアピールのしようがないと思う。

>>905
おまけにしろ続きにしろサイトでやりたいというサークルが多くてびっくりしてる買い専。
個人的にはサイトまたはオフ本でおまけを匂わせてなければどちらでもいい。
自分で勝手に「もしやこれはあの本のおまけか!?」と気づいてnrnrするから。

>>906
自分も帯は邪魔に感じる。(書籍や文庫・コミクスの帯もすべてはずして捨ててる)
描き手さんは「時間がなかっただろうお前」とわかる出来でも、買い手は気づかないものだと思うから
ひと手間かけたいなら、おまけ本かポスカでもつけてみたらどうだろう?
910サー買い:2009/08/06(木) 11:01:52 ID:A5SVbJaQO
906です、回答ありがとうございました

次はこのようなことないよう本は余裕もってがんばります!!
911さーかい:2009/08/06(木) 11:47:44 ID:Qz67LuO60
>>904
>新刊買ってくれた人には「○○本もおつけしますね」と一言付け加えればすむ話なのですが

いや、「よろしければどうぞ」にとどめておいた方がいいよ
どういうキャラかは知らないが
その人にとっては見るのも嫌な地雷キャラである可能性もあるし
「おつけしますね」と言われると「いりません」とは言いづらい
912904:2009/08/06(木) 12:12:14 ID:pEZWZdiuO
>>909>>911
ありがとうございました。
やっぱり通りすがりの人にアピールするのは難しいんですね。
ジャンル内ではそのキャラのことがかなり話題になってて
「夏コミで突発本探す!」という人もちらほら見かけたので、
そういう人たちになんとか手に取ってもらえればと思ったのですが。
仕上げまで頑張ってワンコインでも販売できるものに仕上がれば
なんとか場所を空けて突発新刊として陳列するし
間に合わなかったら新刊買ってくれた人にだけ
さりげなく勧めつつ配布する方向でいきたいと思います。
913サー買い:2009/08/06(木) 15:15:00 ID:eR7K04d4O
>>905です

>>909
回答ありがとうございました
サイトとオフの繋がりは良く見かけるので普通だと思ってましたが
びっくりされることにこっちもびっくりですw
参考にさせていただきます
914サー買い:2009/08/06(木) 16:13:29 ID:U+oEQTUD0
回線→サークルさんへ

夏コミで初めて買ってみたいサークルさんがあるのですが
オフラインページに記載されてるのは本のタイトルと簡単な内容の紹介のみで
値段やページ数等が分かりません。
友人に買い物を頼む可能性もあるのでだいたいの金額の目処はつけておきたいのですが
メルフォなどで問い合わせしてもよいものなのでしょうか
915サー買い:2009/08/06(木) 16:20:02 ID:tm3/vNvL0
>>914
当日、会場で仕上がりを見て値段を決める。
ボッタクリ価格なので、上げる気はない。
書店とサイトで金額が違うので難癖をつけれる。
鯖が商業サイトを禁じている。

といったのが主だった理由なので、上ふたつの理由でなければ答えてくれるかもね。
問い合わせしても、返事が返ってくるのは半々ぐらいと思っておいたほうがいい。
916さーかい:2009/08/06(木) 16:36:55 ID:YSPQArG6O
サークル→買い専で質問させて頂きます。

もともと1冊でまとめて出す予定だった本を都合により分冊(前編・後編)としました。
前編は表紙特殊紙2色刷りの74P
後編は表紙フルカラーの58Pです。

一冊であれば600円の予定だったのですが、やむを得ず値段が700円に上がってしまいました。

この本を販売する場合、2冊セットで700円で販売するか、それぞれ独立した本として値段付けするのでは、どちらの方が買いやすいでしょうか?

またセット売りでない場合、値段は前編が400円、後編が300円とする予定なのですが、両方350円ずつにするべきかも悩んでいます。

率直なご意見をお聞かせ頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
917サー買い:2009/08/06(木) 16:47:49 ID:00NF5usD0
>>916
2冊セットで!

前編が2色で後編がフルカラーで一見同じテーマの前後編とはわかりづらいから
ぜひセットにしておいて欲しい。
ただ買い手として「あとからフルカラーで再販したりしない?」と不安なので
そのあたりはどこかサイトにでもひとことあると嬉しい。

ただ、お試しで買いたいという人にも対応できるように個別に売って欲しいな。
918サー買い:2009/08/06(木) 16:48:36 ID:00NF5usD0
×個別に ○個別にも
919サー買い:2009/08/06(木) 16:56:19 ID:U+oEQTUD0
>>915
ありがとうございました
ダメ元で問い合わせしてみたいと思います
920サー買い:2009/08/06(木) 18:13:31 ID:3t4FcVR4O
携帯から長文失礼。
サークル側から質問です


今自分は二次やってるんだけど、ある人気キャラ(A)の本を出したい。

ちなみにAはかなり変わった性格で、壮絶な人生を歩んでる。

以下、自分が書きたい話なんだけど
いくら注意書きびっしりでも、こんな話は引きますよね?


Aが最近知名度の高くなったある脳障害持ちで、
そのために普通の人と違うから、
こんな人生を送ってきました…みたいな話。

作品内では障害うんぬんは一切明記しないけど、少しでも知識がある人が見たらすぐわかる。

もちろん公式では一切そんな設定は無く、完全に自分の妄想。

ただ自分が実際にその障害持ちで
色々辛いことがあったから、それを伝えたい。

…いくら注意書きあっても、二次創作でやっちゃダメだよね…('A`)
921サー買い:2009/08/06(木) 18:18:00 ID:tm3/vNvL0
>>920
同人なんだし好きにすればいい
自分は堂々と、拉致監禁強姦バンザイな本を出しているぞ

ただあとがきで「自分の経験を元にしました」とか書かれたらドン引き
922さーかい:2009/08/06(木) 18:33:34 ID:TxBYXDqa0
>920
あとは、値札や本の紹介文に
その脳障害の事を明記してくれたらいい。
923サー買:2009/08/06(木) 18:39:49 ID:Pv3bV3JX0
>>920
公式で明記されてないなら、920も明記しないで書けないかな?
障害の解説とか症例なんかを語りたいならうへぁと思うな
書いた人がその障害を持っていると知らなかったら
アテクシ知識自慢乙とも思われかねないし
知ってたら知ってたで自叙伝・自分語り乙ってされそう
>>921の言うように自分の経験云々は言わないほうがいいと思う

二次でもキャラの生い立ちの苦悩とかを真面目に考察して書かれたものは
個人的には好きだし、腕次第だと思う

あと、920頑張ってくれ
924サー買い:2009/08/06(木) 18:41:26 ID:YYXoRHOv0
>>920
自己投影が透けて見えたらきもい
元々天然だったり解釈の仕方によっては病気に見えたりするキャラだったりして
二次のそのキャラでやる意義があるならいいけど
本来そういうのはオリジナルでやればいいのにと思う
主張があるならオリジナルの方が正当に評価されると思うけど

最終的には上手けりゃ何でも読める
注意書きしっかりしてくれればいい
ただ多分よほどの神でなけりゃ買わんな
925海鮮:2009/08/06(木) 19:34:29 ID:YKxXL9sN0
>>920
「特殊設定あり。かなり妄想含みます」
こんな感じの説明文がサイト、POPで明記されてればあとは内容次第

上でも言われてるけど自分の経験とか言われると微妙
「こんなに大変なんです!みんな理解して!」系じゃなければ、
納得できる形でやってみるのもいいと思うよ
ただ、障害云々を作品内で出さないなら
伝えたいことがちゃんと伝わらないかもしれない可能性はある
926回線:2009/08/06(木) 19:56:46 ID:3IyBYH/4O
>>920
パロ同人誌に求めているのはストーリーでもメッセージでも専門知識でもなく「萌え」だよ
ただ死にネタ等に需要があるようにそっち方面の萌えも存在する

でも920の書き込みからは「病気もちの子萌え」を書けるようには思えない
オリジナルでやるが吉
927920:2009/08/06(木) 21:07:00 ID:XpEoTwRk0
>>921-926

アドバイスありがとうございます。
予想以上に色々な意見を頂けて嬉しいです。

自分の経験云々は、さすがに引かれるから書けない。
ただ、どうしても無意識に自己主張が透ける部分が出ると思うから、
友人に見てもらったりして、極力そういうのは排除しようと思う。

Aは元々その障害に当てはまる行動がかなり多いキャラだけど、
何も知らない人からしてみたら
「何でこんな話書くんだ?」と思われても仕方がないね。

「多分Aはあの障害持ちの設定で、作者も同じ障害持ってんだな…」って絶対に勘繰られると思うし。
障害名の明記は、ちょっと怖いのでしばらく考える。

自分はもうこの話を書いたら完全燃焼でジャンルから去るから
その障害を持っているのかと勘繰られても開き直れるけど、
二次でやる話じゃないっていう意見も凄く納得できた。

ただ、やっぱりAが好きでAのそういう話を書きたいので
頑張ってみることにするよ。

サイト告知、ポップ、手渡し時の注意で、
趣向の違うAファンが買わないように気をつけるわ。

>>923
ありがと、がんがる。
928サー買い:2009/08/06(木) 21:20:01 ID:tm3/vNvL0
>>927
>>「多分Aはあの障害持ちの設定で、作者も同じ障害持ってんだな…」って絶対に勘繰られると思うし。
ないない、それは自意識過剰
創作物を読むのに、リアルを一々想像して読まないよ
障害内容詳しいくてかつ物語に引き込まれたら、この作者スゲーwって思うだけだから

余計なお世話だけど、同人誌には前書きや後書き書かないほうがいいよ
2回分の書き込み見てて、「うざーっ」て思ったから
読み手に勘ぐられるとしたら、むしろこういう部分からだ
929サー買い:2009/08/06(木) 21:29:17 ID:pa3IT4zkP
>>927
あなたはエロを読んだときに
「多分このエロは作者の実体験なんだろうな……」とか勘ぐるの?
930サー買い:2009/08/06(木) 21:52:29 ID:CIemfsTg0
879です
答えてくれた人ありがとうございました!
やっぱりワンコインにしようと思います。
カラー表紙自作したりもう少し凝ってみます
931サー買い:2009/08/06(木) 22:37:08 ID:nTr3rbzT0
>>927
自分カワイソス、知って欲しいの演出の為に最萌えキャラを使われるなんて吐き気がする
932買い専:2009/08/06(木) 22:49:11 ID:zOWaz1Ri0
>>927
「そのキャラらしさを追求するために障害持ちという視点を取り入れました」
「もしそのキャラが障害持ちって設定なら萌えるよね!」

ならいいけど、どうもコメント見る限り、料理できそうな気がしない

障害の辛さを二次作品を通して知らしめたいという欲求を抑えられるか?
自分の問題とキャラの問題を切り離せるか?

障害の宣伝布教という気持ちが少しでもあるなら
そういうのって作品から透けて見えるから駄目だ
症状の単なる羅列を見せられることが目に見えている

細かな症状については、もちろんそのキャラに即して創作するんだよな?
自分の症状をキャラに当てはめて終わりじゃないよな?

同じ障害持ち&障害に関わりある人なら分かるから
障害名表記はいらないよ
933サー買い:2009/08/07(金) 01:28:57 ID:BcI+dDuR0
サークル→買い専さん。特に通販される方

ジャンル中手のサークルです。書店はやっておらず、イベント+自サイト通販のみ。
普段はだいたい一週間に一度の発送、新刊発行後は4日に一度程度の発送です。
夏コミで新刊を発行し、いつものようにサイトで通販しようと思っていますが、
諸事情により夏コミ直後から9月中旬まで、発送ペースを落とさなければならない状況です。

うちの本は、イベント直後からだいたい頒布価格の2割増しでヤフオクに何冊も出回ります。
今回通販作業がいつものペースでできないことを告知するにあたり、
普段通販してくださる方が割高のオークションを利用されるのは申し訳ないし私も本意ではないので、

  直接通販でこれくらい待たなくてはならないなら、割高でもオークションで買う

という「これくらい」の期間を率直に教えてもらえたらと思います。
いただいた回答を元に、通販作業する時間を挟んでいこうと思っています。

他の本も合わせて買うので割高でも気にしないとか、何らかの事情により描き手から直接通販したくないとか、
そういう事情でオークションを利用している方もいると思っているので、全否定しているわけではないです。
あくまで「いつも直接通販してるけど、そんなに待つならオクで」となる日数を感覚で教えてもらえたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
934サー買い:2009/08/07(金) 03:22:19 ID:vxO5dP+g0
>>933
欲しいサークルさんの本は直ぐに欲しいのが本音
手元には遅くとも9月前半にはないとイヤだ

それに書店で買うのとオクで落とすと値段が大して変わらないんじゃな…
書店代わりにオク使います
ジャンル中手なのになんで書店しないの、不親切なサークルだなと思った
935サー買い:2009/08/07(金) 06:36:54 ID:xU0Fdga/O
>>933
そんなに転売屋に気を使った言葉の選び方しなくていいよ
>>934みたいなのが図に乗るから
936サー買い:2009/08/07(金) 07:12:46 ID:b7MLQzV20
自分はジャンルの関係で奥に抵抗があるので
今は忙しいけど後日(9月中旬以降かな?)通販する予定がある
または今はやる気ないようだけど書店委託をする予定がある
と言う事なら待つ
つーか奥に抵抗が無い人は通販してようがしてまいが
奥で買うと思うな
奥が全部悪いと言う意味ではなく気持ちの問題でね

余計なお世話だけど中手規模なら一ケ所だけでも書店委託すれば
ニーズがあるんじゃないかな
そう言う自分は書店より自家通販の方が好きなんだけどw
937さーかい:2009/08/07(金) 08:48:02 ID:h7tih/730
>>933
2週間かなぁ
できれば8月末には一度発送作業をして欲しいところ

サイトで案内を出すといいんじゃないかな
・諸事情で通常より通販発送が遅れること
・××日までに入金確認できた分は8月末に発送すること
・それ以降は9月中旬の発送になること
こういうことが書いてあれば印象は全然違う

ただ、個人的にはこれを期に書店委託をしてほしいかも
まとめて買えば送料無料だし、書店マージン≒自家通販の送料&振込み手数料だし
支払はクレカで楽だし、宅配だから時間指定できるし早いし
938サー買い:2009/08/07(金) 09:38:58 ID:bELivbu30
>>933
案内があるなら9月中旬までくらいなら余裕で待てます。
好きなサークルさんの本は読めるだけで嬉しいので
在庫さえあるなら次のイベントまでくらいなら大丈夫です。
ただ次のイベントより遅くなるようなら在庫が気になるので、
取り置きがないならオークションに流れると思います。
939名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/08/07(金) 10:21:35 ID:+rNNEo9W0
>>933
自分は好きな作家さんならかなりの既刊待てる。
サイト通販なら2ヶ月や3ヶ月待つ。
オクや書店もあるけど、何より作家さん本人から手に入れたい。
半年以上になるとさすがにオク使うかな。

書店がないのは不便かと思うけど、特殊なジャンル(特に生)なら
仕方ないと考える。
940サー買い:2009/08/07(金) 10:22:19 ID:+rNNEo9W0
名前欄失礼。
ついでに訂正。 ×既刊 ○期間
941サー買い:2009/08/07(金) 13:18:36 ID:UbqIWvPB0
サークル→買い専さんに質問です

普段友人の小説本の表紙を描かせてもらってます
(レギュラーで描いている、サイトでもお知らせし合っているため
お互いの読者さんには認知されていると思います)

夏コミで友人が落選したため新刊を委託することになりました
いつも新刊表紙絵をポスターにしているのですが今回の自分の新刊表紙絵が
あまり気にいっていません
しかし友人の新刊表紙絵は気に入っているのでこちらをポスターにしたいのですが
買い専さん(特に一見さん)から見て紛らわしいということはあるでしょうか?

本のサイズは通常友人A5・自分B5、もちろん事前のサイトでの案内・
値札の表示も徹底して、買い間違いの元は極力排除するつもりです
942買い:2009/08/07(金) 13:38:48 ID:9fS319Vo0
>>941
まぎらわしいに決まってる。
943941:2009/08/07(金) 13:42:31 ID:omQAjaXB0
>>941
非常に紛らわしいのでかんべんするのです
ポスターに釣られて見に行ったらその絵は他人の小説本表紙で、
本人の新刊表紙はそれに劣る出来だなんてしょんぼりしてしまう
944943:2009/08/07(金) 13:45:15 ID:omQAjaXB0
名前欄ごめんねどうしてこうなった
でも絵の気に入る気に入らないって描き手本人しか分からない微妙な事だったりもするし
ポスターがきっかけで寄っても新刊の絵が同じクオリティなら多分買う
945サー買い:2009/08/07(金) 13:47:27 ID:4Qsm48kC0
>>941
買い間違いの元を徹底排除するのは基本として、
ポスターは縦半分とかで両方をデザイン配置するってのはどうですか?
どっちの新刊もアピールできるし、
ちょっと気に入らない方もレアウトによっては格好良く見えるかなと思うんだけど

よく知らないお試し買いの場合
他の人の小説本の表紙をポスターにしていると、
サークル自体が小説の方のものだと勘違いしてしまうかもしれないです
一見はサイトも見たことないし二人が別サクルだってのも知らないし
とにかくその場ではよく事情が分からないので…
946サー買い:2009/08/07(金) 15:23:46 ID:+rNNEo9W0
>>941
すごく紛らわしいと思う。どちらのサークルも買っている人ならまだしも
どちらかのサークルしか購入してない人なら友人のサークルだと思ってしまうし
941の新刊をスルーしかねない。

気に入ってない絵柄をポスターにしたくない気持ちはわからないでもないけれど
自分のサークルのためのアピールだと思って、半分ずつ見せるなどの
工夫をしてはどうだろう?
947サー買い941:2009/08/07(金) 16:16:19 ID:UbqIWvPB0
回答ありがとうございます

やはり紛らわしいとのことなので友人表紙絵のポスターは
やめておきます
気に入っている・入っていないの違いがあるとはいえどちらも
頑張って描いたもので両方ポスターにしたかったのも本音なので
アドバイスくださった分割デザインで友人表紙のキャラA、自分表紙の
キャラBを並べて配置しようと思います(カップリングは同じなので)
その場合ポスターにも委託の表示を忘れずにしますね

本当に助かりました
ありがとうございました!
948サー買い:2009/08/07(金) 19:12:20 ID:kmEcA4a90
サークル→買い専さんに質問です

夏コミに参加予定なんですが、今回ギリギリまで原稿をしているため
いつも特設ページでお知らせしてる販売物の更新がかなり遅くなりそうです
それで質問なんですが、買い手さんは何日前までだったら
サイトのチェックをしてますか?
情報をアップするのが3日前とかでも見てもらえるものなんでしょうか?
949サー買い:2009/08/07(金) 19:17:59 ID:1zFXA29j0
>>948
3日前なら、普通なら充分OKな日程だと思うけど
コミケは移動があるからなあ
3日目参加の人とかだったらちょっときついかもね

でも告知ページができるとわかっていて
「何日くらいになりそうです」と予告しておいてくれたら
そのつもりでできるだけ見に行くよ
携帯でも見られるとなお嬉しいけどそこまでは求めない
950さーかい:2009/08/07(金) 20:44:25 ID:PXWGxXpg0
>>948
一日目の前々日までがいい
理由:飛行機で行く地方組なので帝都に前日入りするから
951サー買い:2009/08/07(金) 21:57:15 ID:7/H8btXn0
本命ジャンルであれば3日前。サブ買いジャンルだと今日から週末くらいに
チェックする。
952948:2009/08/07(金) 22:04:15 ID:kmEcA4a90
レスありがとうございます
一日目の前々日までにはアップできよう頑張ります
週末に更新はできないんですが、何かしらインフォメしたいです
953サー買い:2009/08/09(日) 02:31:08 ID:a7MojwH80
サークル→買い専さんに質問

夏コミの新刊の1つが、印刷所の締切の都合で
当日分のみ本文だけオンデマンド印刷になることになりました
書店やその後のイベント分は表紙は同じで本文はオフ印刷になるんですが
このことについてサイトなどで告知は必要でしょうか?

内容などに変更はなく、オンデマンドもテカりの少ない方ですが
印刷所が違うので本文用紙が多少変わります(上質紙→コミック紙)
上記のような再版における仕様の変更が気になるかどうか良ければ教えて下さい
954買い専:2009/08/09(日) 03:38:43 ID:VZ55ZgViO
>>953
個人的には気にならない
「紙変わります」って告知あっても「ふーん」程度
見比べる訳じゃないから、そんなに気にしなくていいんじゃない?
告知はあった方が親切だし余計なトラブルの予防って事で、した方が良いと思う
955サー買い:2009/08/09(日) 22:11:32 ID:LxSXJMyP0
>>953
サークルさんはそういうこと気にする人多いけど、
回線は気にするどころか、言われなきゃ気がつかないと思う。
たぶん、それで告知されると
「じゃあイベントで買わない方がいいのかな?」と思ってしまう。
956サー買い:2009/08/09(日) 22:23:12 ID:zC8VpFnZ0
>>953
事前に告知は要らないと思う。
されると逆にイベントで買わないようにしようと思ってしまう。
同じ本をイベントと再版後に手に入れることってないと思うから
まったく気にしないでいい。
957サー買い:2009/08/09(日) 23:49:24 ID:Cn1bRqRC0
サークル→買い専

二つ質問させてください

一つ目
カップリングABで活動しています
今度知り合いの本を委託することになったのですが
それがAC本、BD本、EB本の3種類です

ここで逆CPの本を出すのは諸刃の剣というような
意見を見たような気がするのですが、
逆CPに近いような本やCPバラバラな本が委託とはいえ
置いてあるのはあまり印象良くないでしょうか?


二つ目
夏コミで新刊以外に本文8ページ程度の薄い突発本を
作ろうと思っているのですがとても18禁な内容です
無料配布はやめておいた方がよいでしょうか?
18禁だと貰いにくいですか?
薄くても、もう1冊あった方が賑やかしになるかと思ったのですが
サイトにアップするだけにした方が良いでしょうか?
958サー買い:2009/08/10(月) 03:31:59 ID:Zipw7+4u0
サークル→買い専さんでお願いします。

頒布前の本に誤植が見つかりました。
誤植といっても例えば公式でキャラAのことを「Aくん」と呼ぶ人が
「Aちゃん」と呼んでいる程度のものなのですが、
同じページにくん付けとちゃん付けが混在しているので何だかひどく浮いてしまってます。
頒布する時に誤植の訂正の紙を挟むか、
頒布前か頒布後にサイト上で目に付くところに訂正を載せるかした方がいいでしょうか?
それともそんなささいなミスで紙を挟まれたりサイトで訂正されたりしたら
かえってウザいものでしょうか?
959サー買い:2009/08/10(月) 03:35:56 ID:cgUzNAE90
自分だったらウザくない。むしろ呼び方とか一人称って大事だったりするので
訂正しててくれないと、この人原作対して読み込んでないのでは?と思ってしまう。
形式はできればすぐに気付ける挟み込み式がいいです。
960サー買い:2009/08/10(月) 03:38:02 ID:LDlTslQL0
>>958
自分にとっては二次作品における呼称の間違いってのは
かなり大きなミスにあたるので、きちんと訂正あったら
作者に対する好感度あがる

サイトで訂正告知とか訂正の紙挟むとか、
ウザイ人はそもそも見ないだろうから
気にしなくていいんじゃないかな
961名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/08/10(月) 03:54:46 ID:cU4smVyo0
>>958
ウザくないです。
きちんと訂正してくれるサークルは好感が持てます。

本を買った人がサイトを見ているとは限らないので、
本に訂正用紙を挟み込む+サイトにアップの両方でお願いしたいです。
962さーかい:2009/08/10(月) 04:57:04 ID:zVXJagDn0
>>957
非常に印象が悪いです
逆カプBAが地雷派と、対抗カプACが地雷派を比べると
両者は同じくらいか、もしかしたら後者の方が多いくらいだと思います
委託とはいえ自カプスペースで地雷本を売っているサークルを見かけたら
元から好きなところでも少し愛がさめますし
初めて見るサークルならチェックせずにスルーしてしまうかもしれません

他に新刊があるのなら、無料の突発本は嬉しいですし、十八禁でも抵抗はありません
963さーかい:2009/08/10(月) 05:42:39 ID:9Px/m49X0
>>957
コミケで、委託本が別カプは仕方ないと思うので構わない
だけど、委託本とカプの表記は地雷カプのときもあるからでっかく表記していてほしい
値札がなければスルーサークル

無配本はカプが違えばただのゴミです
好きカプだったらエロは嬉しい
964サー買い:2009/08/10(月) 07:19:23 ID:ZHl9kyXO0
>957
一つ目
あまりいい気はしない
逆も好きな人なんだなと思って一見のサークルなら自カプの本も買わない
二つ目
机に新しい本がたくさんあるほうが嬉しいです
965サー買い:2009/08/10(月) 09:46:47 ID:OYVTNhYs0
>>957
カプがごっちゃの机上では間違えて買ってしまう場合もあるし、
(注意書きされていたって急いでいれば見落とす)
気にせず他カプの本を一緒に置いているんだったら
AB目当てで寄っても「AB本と言っても机上を見れば推して知るべし…」
で手に取らないと思います

18禁の無配は無責任だと思います
年齢制限のあるものなら50円でも100円でも新刊として売ってください
966サー買い:2009/08/10(月) 10:46:09 ID:zKUrief50
>>957
ジャンルがマイナーで他スペが数えるほどだったら
CPと委託であることの表記さえ、きちっとしてくれれば
ジャンルを盛り上げる為とか好意的にとれる。

でも人気ジャンルでスペース数多ければ
わざわざなんで他カプを委託するんだろうと思うし
苦手CPがある場合は避けて通るかもしれない
967958:2009/08/10(月) 10:54:23 ID:Zipw7+4u0
>>959-961
ありがとうございました。
ウザいと思われたらどうしようと思っていたのですが、
おかげさまですっきりしました。
頒布する時はお詫びと訂正の紙を挟んで、
サイトの方にもわかるところにアップしておきたいと思います。
968サー買い:2009/08/10(月) 11:33:42 ID:+nB8h2jx0
サークル→海鮮さんへ質問

2点質問があります
夏コミに新刊セットを作りました
新刊2冊+無料グッズ・無料コピー本セットの予定ですが
無料コピー本がパラレルネタのような読む人を選ぶネタで
セットとして抱き合わせてしまっていいものか迷っています
(CPはすべて同じ)

セットは1000円(新刊500円*2冊)で
コピー本はバラにしたら100円で売る装丁(B5P20くらい)ですが
セットを900円にして、コピー本を100円として合計1000円に合わせ
1)バラで売ったほうがよいでしょうか?
2)セットで無料で付いてきた本が特殊ネタだったら印象が悪いですか?
969サー買い:2009/08/10(月) 12:49:35 ID:Lpo7MPLoO
サークル→買い手さんに質問です

今度、新刊とは別にノベルティグッズとオンリーのチラシを配布するのですが、何か袋に入れてたほうがいいでしょうか?
当方、人だかり・たまに列ができる程度のサークルです。

グッズ落としたら大変だなあとは思うのですが、近所に売ってなく…あるとしたら取っ手なしの透明な袋orz
もし要りそうなら買ってこようと思ってます。

ご意見お聞かせ下さい。
970サー買い:2009/08/10(月) 12:55:11 ID:RcussF85O
>>968
特殊嗜好じゃなくてパラレルなら全然構わない。
パラレルだから無料にしたのかなと思う
ネタが気に入れば残すし、気に入らなければ処分するだけ
おまけ本は単純に嬉しいしね
バラ売りでも嫌な印象はないけど。
971957:2009/08/10(月) 13:01:28 ID:4hxFHKVt0
お礼が遅くなってすみません
たくさんの意見ありがとうございました

他CPはやはりあまり印象は良くないのですね
今回はどうしてもお断りできなく受けてしまったので
せめて委託とCP表記を大きく書いた値札を作って
机の上でもなるべく分けて配置しようと思います

18禁本の無料配布はあまり抵抗がないようですので
がんばって作ろうと思います
責任の所在はきちんと奥付に書くようにして
年齢確認もします
972サー買い:2009/08/10(月) 13:27:09 ID:nKoPr1Ik0
>968
無料配布で構わないと思う
もしその特殊ネタが自分の読めないタイプのものであっても
無料だしいいか、となるので
ただ間違って読み進めないように、表紙か3P目に
特殊ネタであることを明記しておいてほしいとは思う

>969
ノベルティの種類にもよるけど。例えばポストカードのような
平面なら本に挟んでくれればいいし
ただ、わざわざ買って来なきゃいけないくらいなら必要ないかな
973サー買い:2009/08/10(月) 19:48:45 ID:t/A1IsUk0
買い手→サークルさんへ質問です

サイトでお世話になっている方が夏コミに出ます
私も一般で遊びに行くとサイトの日記で書いています
この場合挨拶などしないと気まずいでしょうか?
多分忙しい時間帯にしか行けないので邪魔になりそうですし
声をかけようか悩んでいます。
974サー買い:2009/08/10(月) 20:54:50 ID:h6aEscuS0
サイトでお世話になってる、というのがどんなのかいまいち分からないけど
本を買いにきてくれたついでに「○さんいますか、自分は△です」と
名乗ってくれるくらいなら別にいつでも構わない。
ついでに声を掛けてくれる人は他にもいるとおもうし。
でも声かけだけなら正直いりません。
975サー買い:2009/08/10(月) 21:16:12 ID:rp29+vUh0
>>973
本買うときにでもサークルの様子を見て、列ってるとかじゃなければ
簡単なご挨拶ならいつ声掛けしても問題ないと思います
差し入れは本を購入した後、長話はしない、本人を前にテンパりそうなら簡単な手紙用意
くらい心に留めておけばいいんじゃないかな

お義理で声掛けしなきゃ!!って悩んでるだけなら、しなくてもなんら問題ない
気になるなら後でフォローメルでも入れとけば、今までどおりオン友ってスタンスで
付き合えるし
976海鮮:2009/08/10(月) 22:33:50 ID:CDoKuMXu0
買い専→サークル

自分の分も含め
友達(2人)に頼まれた分も合わせて
新刊を6冊購入したいのですが
一人何冊まででしたら購入可能ですか?
サークルさんのサイトには特に規定は記載されていないので
一般的に何冊までなら大丈夫でしょうか…
977サー買い:2009/08/10(月) 22:37:31 ID:W2lz2E8a0
>>976
サークルによるとしか言えない
大手・中手だと転売防止のためにひとり1〜2冊までってとこも多い

一般的にはいいとこ2冊だろうね。
自分の分と友達の分で計2冊

とりあえず事情はサークル次第なので
ここで聞いてもあまり参考にならないと思うよ
978サー買い:2009/08/10(月) 22:58:55 ID:3QSNq+yw0
>>976
サークルによると思うけど
976の書き方だと、3冊X2種で6冊なんだよね?
1種6冊だったら驚くけど、3冊ならそうでもないし
「友達に頼まれた分なんですが」って言ってくれたら更に嬉しいです
979サー買い:2009/08/11(火) 00:12:07 ID:YU8fWs5aO
サークルから買い専さんに質問です。

キャラの台詞とかではなくモノローグの部分に脱字があった場合
(例「彼は大学生です→彼は大学です」)
修正方法としてはどれがいいでしょうか。
・別刷りのペーパーなどで「5Pの三行めは正しくは〜」と告知
・本文と同じ色のシールを脱字箇所に貼る
・↑のシールを貼らずに本と一緒に渡す

シールを貼る時は表紙を大きくめくって折り目をつけたり
することのないよう気を付けますが、買う本を勝手に開かれたら不快でしょうか。
980サー買い:2009/08/11(火) 00:44:59 ID:DKeJ66Z+0
>>979
折り目に気をつけてくれていてもやっぱり気にしてしまうので、
訂正紙を挟み込んでほしいです

ペーパーでの告知は見落としたり、
訂正シールを貰っても自分で修正するのは微妙だと思う
981サー買い:2009/08/11(火) 01:32:33 ID:4DO13UxL0
>>979
自分も市販の本みたいに訂正の紙片を
中表紙のとこあたりにはさんでくれとくといいなあ

シールは劣化して本を傷めそうだから
もらっても貼らないし、はさみっぱにしといても
やっぱり劣化してノリが流れたりしそうで嫌
982さーかい:2009/08/11(火) 08:17:08 ID:XDYzyDxt0
>>979
私はシールを貼ってほしい派
サークルさんが本をめくっても全然気にならないし、読み返すたびに誤字が目に付くのはうっとうしい
983サー買い:2009/08/11(火) 10:56:44 ID:3VwisGoY0
質問した>>979です。レス下さった方ありがとう!

自分はやっぱり>>982さんと同じく、いつまでも誤字脱字が目に付くほうが
嫌かと思ったのでサッサとシールで修正しようかと思ってたんだけど、
保存性とかを重視する方にとっては勝手にシール貼られたりして
本が傷んだりするのは問題なんですね。勝手に判断しなくてよかった。

訂正用紙を挟んだ上でシールも一緒にお渡しして、「もしよければこれを
貼って修正してください」っていう形が一番親切かな…
984サー買い:2009/08/11(火) 10:57:45 ID:3VwisGoY0
>>979=>>983です。
ちなみに作品は漫画です。
985サー買い:2009/08/11(火) 12:42:12 ID:V4ID+phk0
980がいないなら誰か次スレ立ててたも
986サー買い:2009/08/11(火) 13:35:58 ID:hJ1mohX/0
>>983
いやいやシールはいらない。そこまでされると返って申し訳ない。
一般書籍にあるように訂正用紙があるだけで十分だと思う。

>>985
ちょっと立ててくる。
987サー買い986:2009/08/11(火) 13:39:02 ID:hJ1mohX/0
立ててきた。次スレです。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1249965461/
988サー買い:2009/08/11(火) 14:03:13 ID:FVzn8qxm0
>>987
乙…なんだけどなぜ脳板?
989サー買い986:2009/08/11(火) 14:28:11 ID:hJ1mohX/0
今気づきました。大変申し訳ありません。
Jane使いで板再確認しないまま新スレ作ってしまいました。

差し支えなければ、上記のスレを使っていただきたいですが
問題あるようでしたら立て直してください。
990さーかい:2009/08/11(火) 14:44:01 ID:XDYzyDxt0
ノウハウ板はサークル者の板だから、海鮮は誰も来ないと思うよ
991サー買い:2009/08/11(火) 20:36:01 ID:wub2DI2r0
このままスレ落ちたら迷子が出そうだから、独断で立ててしまった。
文句は自分へ言ってくれ。

[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと10
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1249990426/l50
992サー買い:2009/08/11(火) 21:30:02 ID:RsBIjmX80
乙。
だが板越えとは言え重複だから向こうを削除以来すべきだと思う。
993さーかい:2009/08/11(火) 21:33:04 ID:jynCQ3F20
削除依頼くらいは>>989が責任持っていくんじゃない?
板確認せずスレ立てたんだし
994991:2009/08/11(火) 22:03:23 ID:2SZheJz6O
携帯からですが991です。
誘導と削除依頼は提出済です。
他にすることないよね?
995さーかい:2009/08/11(火) 22:10:52 ID:XDYzyDxt0
>>991
乙かれ
996海鮮:2009/08/12(水) 01:14:09 ID:AxgjUjSx0
>>991

997さーかい:2009/08/12(水) 23:14:37 ID:MTix4tQh0
>>994
乙&ありがと!
998:2009/08/13(木) 00:38:07 ID:F6xP1R3t0
>>991
999さーかい:2009/08/13(木) 00:41:57 ID:nB3POp1q0
>>991
1000サー買い:2009/08/13(木) 00:45:14 ID:Pl5+MvUj0
1000
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://changi.2ch.net/doujin/