[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サークル⇔買い専
サークル側に回るとなかなか聞けない海鮮の本音
海鮮だとなかなかわかりにくいサークルの気持ち
サークルは買い手でもあるけれど、海鮮の気持ちとはまた違う気がする ・・・
お互いに聞きたかった事を聞いてみましょう

質問は最初に「サークル→買い専」「買い専→サークル」と入れましょう

名前欄にサークル、または海鮮と入れて下さい
 現在ウイルス対策のため、名前欄に鳥推奨。#は半角で。
 買い専#買い専 / 海鮮#海鮮 / 回線#回線 等
 サークル#サークル / サクル#サクル / サークル#サークル 等

前スレ
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと5
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1204970346/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと4
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1201261479/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと3
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1191894812/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1179415697/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1168104202/
2サー買:2008/05/30(金) 01:56:55 ID:5U1PJ2r1O
1乙!初の2げと
3サークル:2008/05/30(金) 11:18:20 ID:JhiKnuWj0
1乙ー
前スレ埋まってない状態ですみませんが、さっそくお願いします

サークル→海鮮さんに質問

カラーページが安く入れられるセットを使ったので
値段に反映させることなく冒頭にカラー4Pを入れることができました
例えばP32の相場が500円なら、P32+カラーP4で500円にした

上乗せしない分、おまけのつもりで表紙絵の全体像や
サイトイラストの高解像度絵を入れたのですが(つまり使いまわし)
見たことある絵だと、やはり値段に反映されてなくても
ぼられた感はあるでしょうか?
4海鮮:2008/05/30(金) 12:07:41 ID:oV5z2m2Q0
>>1


>>3
ごめん、もう32ページで500円って時点でボタクリだと思ってスルーする
それで新規絵でなく使いまわしだったらもう(ry

値段に反映されてるかされてないかなんて、こっちにはわからん
5海鮮:2008/05/30(金) 13:06:06 ID:FTqRn52O0
32で500って普通だけどな。36いったら600になる。
ジャンルによるだろうからなんとも言えんね。

自分は1枚絵の本文カラーに興味がないので
(神絵でも飾って置けないので価値が下がる)
雑誌みたいに1ページに数点詰めてくれると得した気分になる。
6名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/05/30(金) 13:23:28 ID:x22fB/JD0
生サーチにもいた
生だと、タレントも利用してる掲示板。というような文句が見受けられる。
後管理人(偽)がきっちり年齢書いてるとかな(笑)





ttp://www.pk-m.jp/hp/?u=aoni
7サークル3:2008/05/30(金) 14:08:47 ID:JhiKnuWj0
>>4-5
ご回答ありがとうございます
値段は、書いたとおり「例えば」って意味で固定しただけで
実際の装丁は違います

見たことがある絵だったら値段が変わらなくても、
むしろ入れないほうが印象が良いんですね
参考にいたします
8サークル:2008/05/30(金) 18:05:40 ID:lx4cnU890
>>7
解決したところになんだけど
サークル者の自分から見ても見た事ある絵が入ってたらなんか損した感じ持ってしまうな
でもP1,4は表紙絵の色かえバージョンとかサイト絵使ったとしても
P2,3の見開きバーンと使ってでかく描き下ろしイラスト入ってるとかなり嬉しい
印刷された状態ででっかい絵って中々見られないし
頑張って見開きだけでも描き下ろしてみては
9サークル:2008/05/30(金) 20:08:59 ID:jJ0DL24k0
サークル→海鮮さんに質問です

入稿してから付け足し部分を書きたくなり、本にちょっとしたおまけ冊子をつけました。
おまけというのが次の本への足がかりになるような部分なんですが、
それを再版するにあたり、そのおまけ部分を本文に組み込むかどうかで迷ってます。
価格、ページ数は変えない方向でいきたいと考えていますが、
ページを詰めるのでレイアウトなどは必然的に変わってきてしまうと思います。
再版はやはりまるっきり同じものを作った方がいいのでしょうか?
前のを買った人の心証は悪くなったりするでしょうか。
10海鮮:2008/05/30(金) 20:33:25 ID:oEsxgxqs0
>9
再販というより改訂版として
2冊に分れていたものを一つに纏めました
書き下ろしはありませんときちんと明記されていて
表紙も紛らわしくなければいいんじゃないかな?
そりゃ最初から一つに纏まっていたならそっちのほうが良かったけど
一応本体のみで話が完結してるわけだし、そこまで拘らないなー

11買い専:2008/05/30(金) 20:43:33 ID:bm7yt+lSO
>>9はまだおまけ部分だけで次に繋がる作品自体はまだ描いていないんじゃ?


9のファンだったらそのちょっとだけ変わった本も買いたくはなりそうです。
おまけ部分は続編冒頭に盛り込める内容だったらそっちの方がいいんじゃないかな?
レイアウトを詰めるのがもともと余白部分だったりしたらあんまり気にならないかも。
詰めるために書き下ろすとかだとやっぱり少し気になる人はいると思います。
12サークル9:2008/05/30(金) 21:47:37 ID:jJ0DL24k0
>10-11
ありがとう。言葉足らずでごめんなさい。

まとめるのは、2冊をというよりは1冊とほんの数ページという感じで、
おまけ分は1冊に必ず挟み込むようにしていました。
続編はもう完成済みです。
レイアウトで詰めるのは余白の部分で、書き下ろしとか直しは一切なしの予定です。
>10の、再販というより改訂版というのは思いつかなかったのですごく参考になりました。
表紙にきちんとその旨を書き加えて出そうと思います。どうもありがとう。
13買専:2008/05/31(土) 10:55:05 ID:pDy/sZqA0
閲管から移動してきました。
買専→サークルでお願いします

1冊目→虎、2冊目→快適
といった具合に、別々の店に委託されていた方がいたのですが、
これには何か意味があるのでしょうか?


両方に委託して、片方が品切れとかではなく、
その人のサイトを見ても、最初から片方にしか委託されていなかったようなのです。

特にシリーズ物や続き物なんかは、
買うほうとしては同じ店に委託してもらえた方が有難いのですが、
委託する側としては店を分けた方が何かメリットがあるのでしょうか?
14サークル:2008/05/31(土) 10:59:59 ID:Kmdyjh9y0
>>13
それだけの情報からだと
うーん、サークルによる、としか言いづらいが

そのサークルの傾向にもよるんじゃないか?
アニメジャンルでNLなら虎が捌けやすいし、飛翔系なら快適が捌けやすいとか

一冊目は虎で預けたけど、出が悪くて変えたのかもしれないし
買う側としては同じ店にも卸してくれた方が云々、位なら連絡すれば
対応してくれるかもよ
虎に蹴られたとかじゃないのなら
15買い専門:2008/05/31(土) 11:18:10 ID:pDy/sZqA0
>>14
そうなのですか。その方がその後も
3冊目、4冊目を虎、5冊目は快適
といった具合に振り分けられていて、
全部の本が同ジャンル同CPなので、
1613:2008/05/31(土) 11:51:27 ID:ei2n5yw3O
すみません、色々ミス&連続登校に引っかかりました。

>>14
そうなのですか。その方がその後も
3冊目、4冊目を虎、5冊目は快適
といった具合に振り分けられていて、
全部の本が同ジャンル同CPなので、
なにか渡す側にメリットがあるのかと思ったのですが…

今度、感想と一緒に伝えてみたいと思います
17サークル:2008/05/31(土) 12:14:53 ID:Y3v8/wKA0
>>16

・委託の書店審査に落ちた→審査通った書店にだけ預ける

・残部数と書店の発注数の兼ね合い→残り少ないから発注数のちょうどいいこっちだけに委託しよう

あとは14の言うように各書店の出具合の問題とか。

審査に落ちるはずもなさそうな大手じゃないのなら上の可能性もあるかも。
その場合は取り扱い書店について触れない方がいいよ。
18サークル海鮮:2008/05/31(土) 14:31:10 ID:cbtAhmlP0
便乗して 海鮮→サークル

13と同じく、新刊出すたびに委託書店が変わるサークルがあるんだけど
やっぱり希望として「同じ書店でできれば委託してもらえないか」
と感想メールにつけてしまうのは気分を害すもの?
そこは発行がすごく早くて、イベントごとに絶対新刊+気分が乗ったら更に1冊
で大イベントに行けなくて書店通販使うことも多い自分からしたら
大抵書店委託費と送料が高い店がほとんどなので
一冊分ずつ毎回書店に貢いでる気分になってる。
買えるだけありがたいので、できれば何だけど・・・
19サークル:2008/05/31(土) 14:48:25 ID:GeYvZ4gp0
>>18
書店委託は審査に落ちることもあるし、その場合はサークルの意志でどうこう出来ないから
避けた方が無難だと思う。
20さくる:2008/05/31(土) 17:48:41 ID:kj0ALIlf0
現に自分は、ある書店にだけ審査で蹴られたんだが・・・
その店にだけ委託しないってのは
「蹴られたのかな」と悟られる気配で恥ずかしい。
そっとしておいてくれ!!
21サクル:2008/05/31(土) 18:14:12 ID:MpC3t0T60
表紙・ページ数・エロ有り無しでその本だけ蹴られるってこともままある
あんまり触れないでもらいたいところだ
22サークル海鮮:2008/05/31(土) 19:07:17 ID:XmdMQ8cS0
>>18
うちは正しく18さんが買っているサークルさん
みたいな発行方法&委託方法とっているけど
卸す場所が毎回違う理由は>>19-21の通り

後書店の手数料とか送料については
イベントの参加費(パンフ代orサークル参加費)や
イベントへ来るための交通費を別の形で払っていると
思って納得してもらうしか無いのが現状です・・・心苦しいけど
2313:2008/05/31(土) 20:00:45 ID:AOMPQSDi0
なるほど。
サークルだけで何処に委託するか決められるわけじゃないのですか。
自分ずっと1箇所で出来るのなら他でも可能なんだろうな、
と思い込んでいたので、委託先にけられると言う発想がありませんでした。
素直に複数店から買わせていただきます。
24サー買い:2008/05/31(土) 23:20:12 ID:9XvCNsaN0
でもシリーズ物や続き物なのに蹴られてるってのも
不思議な話だな…
2518:2008/06/01(日) 00:08:35 ID:FSPMqa0k0
レスありがとうございました。
私の買ってるサークルの場合はキャラはカプは同じでも
ある時は18禁である時はギャグである時はドシリアスなので
書店の都合かも知れません。
下手に聞いて不快な思いをさせてしまうのは不本意なので
おとなしく委託された書店で購入します。
確かに通販購入だと交通費分はかかってないですし。
26サークル:2008/06/02(月) 06:03:23 ID:/njJTmpT0
質問
今度だす予定の本がA×B前提でC×B’メインの本で
BとB’の関係は二重人格の表と裏。Cは動くけど意識は無い機械
読み手目線になってみるとどっちが意識の主導権を持っているのか少しあやふやで
A←BかA←B’か微妙に思われそうな部分が1ページあるんだけど
書き手としてはA←B’の要素は入っていないと思ってる

サイトの方ではカプについてはしつこい位細かくつもりだけど
この場合、書店の方に本の中で取り扱っているカプにA×B’は書くべきだろうか

前提が想像し辛くてスマソ
27名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/06/02(月) 15:03:01 ID:dJbBj4OS0
史上最強な弟子漫画

最初
表紙だけ見て、うはwwwなにこの漫画www女の子がオパーイでかいしパッツンパッツンな服きてるwwwヤバスwwwと思っておりました
いわゆる読まず嫌い

アニメを見る
ん?これ面白くない?

最近
師匠達素敵杉(*´Д`)
主人公一生懸命で頑張り屋でカッコ可愛い
ヒロイン可愛いよ可愛い
しかもサブキャラ達も良すぎる

ストーリーもキャラもしっかりしてるしかなり面白い
コミックスのオマケページも楽しい


読まず嫌いイクナイ(・∀・)
28海鮮:2008/06/02(月) 19:40:45 ID:4UKYth4a0
>>26
前提がよく理解できてなかったら申し訳ないが
結論から言えばA×B'とは書かなくていいんじゃない?
26はABを書いたんであってAB'を書いた訳じゃないんでしょ?
しかも1ページだけだし。
29海鮮:2008/06/02(月) 21:03:01 ID:FFWJoEle0
>>26
A×B前提のC×B’メインの本です。
本文中にA←B又はA←B’のような表現もありますが、
A←B’の要素はないつもりです。

ここまで書かないと最近のカプ厨はキレるぞw
30サークル:2008/06/03(火) 07:14:21 ID:klrq7/JMO
サークル→海鮮の方に質問です。

キャラA中心、中身は漫画が9割を占めるアンソロジーの表紙が
Aのイラストではなかった場合、違和感がありますか?
主宰の私が字書きなので、普段の個人誌と同じように写真加工や模様などで作成するか、
それとも参加者様の一人にお願いして(勿論別途お礼有りで)表紙用のイラストを
描いていただいたほうがいいのかで迷っています。
31海戦:2008/06/03(火) 07:23:02 ID:PgPbv4kG0
>>30
その表紙がキャラBとかなら違和感あるけど、
その例なら別に違和感は持たないかな。
ただ、出来たらキャラの絵を使って欲しい。
その方が、見返すときパッと見で「あ、あのアンソロか」って解かり易いから
32海鮮:2008/06/03(火) 18:42:01 ID:yix7VqVq0
>>30
写真加工ならキャラの特徴が出るようなのだとアンソロっぽくて好き。
どら絵門ならドラ焼きとかコイケさんならラーメンみたいな。
単に綺麗な写真だと、個人誌ならいいけどアンソロだとつまらないと感じてしまう。
33海戦:2008/06/03(火) 19:25:41 ID:szldp1Ph0
中身九割漫画ならイラスト表紙の方が手に取ってもらえる率上がると思う
事前に告知サイトとかでちゃんとチェックする人ばかりじゃないしね
アンソロ=ポップなイラストのイメージが強いから当日初めてその本を目にした場合
アンソロと思わずスルーしちゃうかも

ただオンリー記念のアンソロとかなら事前にみんな情報チェックしてると思うので
写真で全然問題ないと思う
プチオンリーならイラストの方が良いけど
34海鮮サークル:2008/06/03(火) 20:09:33 ID:KwIlU83R0
>>30
個人誌ならともかくアンソロなら
誰かしら描いてくれるだろうから
お願いした方が良いと思うよ
33も言っているがアンソロってのは
ポップなイラスト表紙のイメージが強いから
ポップな絵を描ける人にお願いするのが良いと思う
35サー買:2008/06/03(火) 21:51:46 ID:oxtn3RJg0
>>30
御願いできる信頼関係があるならイラストの方がいいだろうけど
写真でもアンソロの勢いがあればいいと思う。

キャッチーで見せ方ウマーであることが大前提だけど
キャラ名バーンとかキャラにちなんだネタに走っていたりすると
絵がなくても手に取ると思う
36サークル30:2008/06/03(火) 23:03:26 ID:klrq7/JMO
>>31-35
レスありがとうございました。
キャラ名を含んだタイトルをばーんと箔押しする予定なので(w、
あとはキャラにちなんだモチーフなどでそれなりの見栄えになりそうな気もするのですが、
やはりアンソロジーということでより多くの方に手に取ってもらうことを考えて、
今回は執筆者の方にご相談してお願いしてみることにします。
37海鮮:2008/06/03(火) 23:04:14 ID:QSrJWypb0
海鮮→字書きさんに質問です

書店通販で購入した小説本なのですが、右ページは全部2段組、左ページは全部1段
A5で、右は24字×23行の2段、左は50字×23行の1段みたいなレイアウト(数字は適当

読みにくいなんてものじゃなかったです
場面も切り替えがあるでもなく続いてるのに、何で左右で違うのか?
すっげー目が疲れたんですが、こういうのは何かレイアウトやデザイン上の理由があるんでしょうか
38サークル:2008/06/03(火) 23:45:34 ID:5T6S/Adw0
>>36
一応
>キャラ名を含んだタイトルをばーんと箔押しする予定なので(w、
これは作った側にしか見えないんだな…
結構買い手はこれだけだと分からないもんだよ
光の加減で見る角度によっては色に紛れちゃったりもするし

36の本がいい本になるように
39サークル:2008/06/04(水) 00:53:52 ID:0BCI2g4z0
>37
字書きのサークルです。
状態を聞いただけで読み辛そうだし、今までそんな本には出会った事がないので
想像ですが、ページごとに違うのでなく右と左で違うとの事なので、もしかしたら
データ入稿でデータの設定ミスなのではないかと思いました。
40海鮮→サークル:2008/06/04(水) 04:38:28 ID:RG+jPliHO
小説サークルさんにお尋ねします。

好きなサークルさんの小説本が横書きなのですが常に右開きです。
縦書きなら右から左に読み進めるので右開きで分かりますが
横書きだと一ページのなかでは左から右に目を動かし
一ページを読み終えたら右ページから左ページに
移るため視線が左右して読みづらいです。

何か理由があるのでしょうか?
41サークル:2008/06/04(水) 10:45:49 ID:CQCsWDrMO
自分もそういう書き方だった時期がある
自分の場合はたんに縦二段にするという発想がなくて
一段で縦だと余りにもすかすかに感じて横書きにしてた
あとはこだわりがあるかパソコン苦手で設定いじれないとかだとオモ
42買いサー:2008/06/04(水) 15:37:05 ID:vnzXFJit0
>>40
多分、深い理由はないと思います
似たような本(縦2段で文は右→左なのにページは左→右)
を作った友人に「読みづらい」と伝えた時の答えが
「横書きの方がよかったね。見本作ってから作ればよかった」だった
さらに「(私)ちゃんの言ってることわかるよw」も追加されてた
それはコピー本だったから、この返事に「…は?」ってポカーンだった
ページ逆に差しかえればいいんじゃ…、と突っ込みたくなった
(ページを右→左にかえる、ってことね)

読み手に親切な人じゃないんだな、と生温かく見ているのが一番かと…
43サークル回線:2008/06/04(水) 17:22:11 ID:HZcRoUEm0
>40
同人誌は大抵右綴じなんだよね。
漫画や縦書きの小説が大半だから。
で、同人誌を主に印刷している印刷所は右綴じが基本になっていることが多い。
だから逆にもできるということに気付かずに、右綴じにしてるんじゃないかな。
教科書みたいに、横書きなら逆の方が読みやすいですって伝えてみたら?
44サー買:2008/06/04(水) 17:40:39 ID:058w0jrGO
混乱してきた。右綴じと右開きって一緒?
右が開くんだから左綴じ…あれ、横書きなら左綴じでいいんじゃ…
ってなってる
45サー買い:2008/06/04(水) 18:26:07 ID:bKsQxorK0
>44
同じく…

一般的に
右綴じなら左開きで縦書き
左綴じなら右開きで横書き

だよね???
46サー買い:2008/06/04(水) 20:50:39 ID:SraDwjTVO
別に>>40は左綴じとか書いてないんだから混乱せんでも
47サークル回線:2008/06/04(水) 22:09:45 ID:vjKkpQRG0
>46
左綴じとは書いてないが、右開きとは書いてるね。
右綴じの間違いだろうと思ってスルーしたけど。
48サー買い:2008/06/05(木) 16:05:11 ID:JVmEYaXz0
買い専さんに質問です

イベント売り限定と謳っている本を商業アンソロに再録するのを
どう思われますか?

元々再録本にも収録しないつもりだったのですが(再録本は
今までもこれからも作る予定はありません)、再録のお誘いがきて
「書店委託もなかったし、限られた地域でしか頒布しなかったから
見たいという方は見てくださるだろうしいいかな?」という考えで
承諾しようかと思います。
ですがイベントで買ってくださった方にはあまり面白くないこと
かも…と思い、悩んでもいます
49回線:2008/06/05(木) 18:43:07 ID:ijxoLNgG0
>>48
48が自分にとって「列に並んででも手に入れたい!」というサークルじゃなければ
わざわざ48の為に商業アンソロ買ったりしない
元々買う予定だったアンソロに載ってたらラッキーくらいには思う

逆に並んででも手に入れたいけど買えなかった場合なら商業アンソロ買うけど、
それ以降は「おk、並ばなくてもいいのね」と思ってしまいそう
買えてた場合は48の言うように面白くない

それ以外なら別に何も
50サークル海鮮:2008/06/05(木) 21:52:35 ID:D9QPHdQw0
>>48
普通の再録だろうが商業アンソロへの再録だろうが
イベントで売り切れてから半年以上たってからの
再録なら大して気にならないよ
それ以下の期間だと若干もにょるかなあ
51海鮮:2008/06/05(木) 23:40:39 ID:Igqg9ega0
>>48
商業に再録する事に関してはそんなに気にならないけど、
48さんが載ってる!と思って商業アンソロ買って再録だったらかなりガッカリする。
なのでサイトやペーパーには「○○からの再録です」とだけはキッチリ告知しといて欲しい。
商業アンソロは大抵掲載作家で買うかどうか決めるからね。
5248:2008/06/06(金) 00:31:36 ID:r8EONc+U0
>49-51
ご意見ありがとうございました

実は発行からあまり間が開いておらず、しかし基本的に個人誌再録も
再版もないので、書き込んだ後返信期限が迫っていたので
悩んだ末に再録おkの連絡を入れてしまいました
今回も今後ももにょられるのを覚悟して、サイトでのアナウンスは
しっかりしようと思います
ありがとうございました!
53海鮮40:2008/06/06(金) 04:33:10 ID:xa4D7immO
>>42-43
回答ありがとうございます。
印刷屋さんも不思議に思わないんですね。

>>44-47
漫画本を例に確認したんですが漫画本は右開きとあり書き方に間違いはないと思います。

なんだか混乱してきたので検索したらこんな感じでした。
国語の教科書=右綴じ、右開き、縦書き
英語や数学の教科書=左綴じ、左開き、横書き

「複写機では左綴じのことを右開きと言う」という記事も
見つけたので>>43-47の内容は複写機のことなのかな。
54海鮮:2008/06/06(金) 05:12:48 ID:jpCx7C+/0
>53
印刷屋が不思議に思わないかにマジレスすると、
本人が右綴じに丸(発注書に問う欄が殆どの印刷所であるはず)をしている限り疑うものはないんだ…
直接入稿なら話し合えるけど
55海鮮:2008/06/06(金) 08:16:29 ID:r8EONc+U0
うわ、自分も普通の縦書き同人誌は
表紙に向かって左側を開くから左開きかと思ってた。
→方向に開くから右開きなんだね。
56:2008/06/07(土) 17:27:02 ID:7Ux0MkDG0
★一桁連発にも関わらず亀梨は総攻めの変態帝王【改造】馬k><k
           ∧,,∧
           /゜ `)  <そうです私が一桁連発にも関わらず絶倫変態帝王【改造】馬こと馬梨かすやです
          (ёノ    
〔ノ二二,___ ・  |  ・ __,二二ヽ〕
 |:::::::::::::::::::::::::::ヽ    /::::::::::::::::::::::::::/
  〉::::::::: :::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::: ::::::::〈    バッ
 |:::::::::::::::::::::::::/  亀  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/

ズコバコ  ,ィヘ⌒ヽフ  <一桁連発にも関わらず和也×今日子は永遠だよネー
    / (  ゜ё`.)) -=3 ←亀梨
 ε//   し ヘ⌒ヽフ <一桁連発にも関わらず和也ったら絶倫の馬なんだから…
  ( (  _,.ノ( *・ω・)) -=3 
   し しー し─J さ ←今日子さん

   〜一桁連発にも関わらず今日子さん仕事中〜

パンパン  ,ィヘ⌒ヽフ  <一桁連発にも関わらず今日子のユルマンだけで満足できるわけねえだろw
    / (  ゜ё`.)) -=3 ←亀梨
 ε//   し ヘ⌒ヽフ <一桁連発にも関わらず和也ったら絶倫の馬なんだから…
  ( (  _,.ノ( *・ω・)) -=3 
   し しー し─J さ ←セフレの美女

★一桁連発にも関わらず亀梨は総攻めの変態帝王【改造】馬k><k

一桁連発にも関わらず和也×今日子はアナルプレイも大好きな変態カップル
一桁連発にも関わらず和也の肉棒に今日子の糞がべったり^^;

★★★一桁連発にも関わらず絶倫和也×淫乱今日子は永遠連発★★★
57サクル海鮮:2008/06/07(土) 21:37:48 ID:FhIOLMtK0
サークル→海鮮さんに質問

数年かけて出した無料配布本やらペーパー漫画やらが溜まってきて
海鮮さんからも希望されているのでまとめて一冊に再録しようと思ってるんだが
元々無料で配布したものだから普通の同人誌の再録のような値段を付けちゃうと
手に取り難いだろうかと悩んでる。ちゃんとしたオフセで出すつもりなので
例えばA5で40pだと400円くらいにしたいんだが許容範囲でしょうか?
58海戦:2008/06/07(土) 21:40:53 ID:+fMSf/8k0
>>57
それ位なら許容範囲。
オフセットで作るんなら自分は普通の同人誌と同じ値段設定で全然気にならない
59サー買い:2008/06/08(日) 03:22:17 ID:UeKTlweI0
サークル→海鮮さんに質問です

再録話に便乗なのですが、>>50の方みたいに
完売してから半年経ってない本を再録するともにょられるのでしょうか?

シリーズものを発行していて、
3月に発行したシリーズ最後の本があとわずかで無くなるので
再版せずに、夏コミでひとまとめにしたものを出そうと思ったのですが
時期が早いかな、と迷っています…。
60海鮮:2008/06/08(日) 04:22:34 ID:xo0dltsR0
>>59
最近夏冬しか参加してない身からすると、かなり困る。

総集編としてかなり加筆されてるなら、 まぁ保管しやすいし…と自分をだませるけど、
それはかなり好きサークルで値段も手頃だったらの話。
そうじゃない場合は、悪いけど古書店で最終巻探す方を選ぶと思う。

夏は再版にして、再録は冬以降にして欲しいな。
61海鮮:2008/06/08(日) 06:11:38 ID:eR8+K3BN0
>59
最後の本の部数が極端に少ないとかじゃない限り、総集編でもいいと思うけど。
部数が少ないとかだったら再版の方が優しいとは思うけどね。
62回線 ◆qG3mq/2EpI :2008/06/08(日) 08:31:44 ID:LLmPzyk/0
>>57
嬉しい、超嬉しい。毎回イベントやオンリで無料配布の本も出しているサクルさんが
同じように一冊オフにして出してくれた事があったので、こういうのはありがたい。
>>59
個人的には最終本+総集編本が嬉しいけど、ミケのみ参加の人もいるから
ケースバイケースかな。
「冬に総集編本出します。(あれば、「書き下ろしあり」)」と宣伝、ってのは?
63サークル海戦:2008/06/08(日) 16:12:48 ID:Xoz5fOgK0
>>59
夏は再版せずに再録本も出さずに冬に総集編を出すんじゃダメなの?
3月に出した本がもう夏で総集編だなんてサークルだけど買い手でもある自分はモニョる
完売してからどころか発行してから半年経ってないじゃないか
自分の経験では冬に最終巻出して5月で完売したシリーズを次の冬に総集編で出したけど
反応見るとそれでギリギリだったなと思うよ

やるなら冬に総集編出しますと告知した上で夏に少部数再版が良いと思う
もしくはもうそのジャンルでの活動やめるつもりで夏にどうしても出したいのなら
描き下ろしは一切ナシで出すならアリだと思う
それ以外で夏に総集編はありえない
64海鮮:2008/06/08(日) 16:29:15 ID:Ewq0Fgkq0
>59
不愉快にはならないけど
シリーズモノがそんなに早く再録されるなら毎回買わなくなるなあ
次の再録まで待つようになると思うよ
65サー買い:2008/06/08(日) 17:46:59 ID:UeKTlweI0
>>60-64
回答ありがとうございます

シリーズものと書きましたが、1冊でもちゃんと読めるようにしてました
(いかにも「続く」という終わり方ではなく)
巻を増すごとに部数も増えていったので
最初の頃の話を読みたいという意見もあって再録を考えていたのですが
早すぎる再録はあまり印象がよくないようですね
まだ今のジャンルを続ける予定なので、夏の発行は見送ろうと思います

上の話と関連させますが、
例えば、全5巻で1〜3巻までの総集編を出すっていうのはアリですか?
3の完売が1年前でも自分は無いなーと思っているのですが
「どうせなら全部まとめて読んで欲しい」っていうのは
サークル側の意見でしかないのかな?
66海鮮:2008/06/08(日) 21:31:24 ID:me9IpLkP0
>>65
個人的には全部まとまっていた方がいいな

上の話のもにょりポイントはたぶん二つあって、
・最終巻だけが、総集編を買わないと読めない状態
・すぐに総集編が出て各巻を買う意欲が削がれる
だと思うんだけど、個人的には上の方がより気になる
発行→再録のタイミングが早すぎると、上の状態に陥る人が増えるから
再録は再版の代わりにはならないと考えておいたほうがいいと思う
あと、再録の目安はやはり「完売してから何ヶ月か」だと思う
完売直後に在庫を切らしたくないなら、再録よりも再版が適当かと
67サクル海鮮:2008/06/09(月) 00:22:56 ID:Hw/KxWlR0
>>58>>62
57です。遅くなったけど回答ありがとうございました
とても安心した
68サー買い65:2008/06/09(月) 00:47:08 ID:Qy5FDXjz0
>>66
なるほど、わかりやすいポイントまとめどうもです
確かに最終巻だけ入手できてない人なんかだと特に困りますよね
再録に対する考えも非常に参考になりました
再版する方向でいこうとおもいます、ご意見ありがとうございました!

69サクル→回線:2008/06/09(月) 00:48:16 ID:JcOmFkrS0
59と似た事例なのですがサークル側から回線の方に質問です。

例)
「Aがネコミミを生やす本1」発行:去年3月
「Aがネコミミを生やす本2」発行:去年5月
という、同テーマ・同ネタの本を発行しました。
上記2を含めた数冊分の再録を夏に発行、そして夏に上記と同テーマの締めネタ(40〜50P)を
発行しようかと思ってたんですが、66の言う『最終巻が総集編を買わないと読めない状態』に該当すると悩み始め…

・ネコミミの締めネタを再録の書き下ろしに
・ネコミミだけ各々再販・別の本のみ再録発行
・再録は見送り、ネコミミ締めのみ発行
・再録は発行、ネコミミ締めを見送り

自分は上記4パターンを考えたのですが、どれが回線の方には買いやすいか
ご意見をよろしくお願いします。
70海鮮:2008/06/09(月) 02:18:15 ID:HDg2BanH0
>>69
むむ? 当初案で何も問題がないように思えるんだけど読み違えてるかな
昨年発行の二冊を再録本に入れて、同時にその続きを新刊として出すんだよね?
それだったら、既にその二冊を持っていて続きも欲しい人は新刊だけ買えばいいし、
持っていない人は再録本と新刊を買うか、どちらかだけを買うか選べるわけだから
それでいいんじゃないかなあ

特に最初の、・締めネタを再録の書き下ろしにする というのは、それこそ
「最終巻が総集編を買わないと読めない状態」なので、前の二冊を持ってる人には
優しくないと思う
71海鮮:2008/06/09(月) 02:38:07 ID:GkD4aoMc0
>>69
なんか読み違えてないかな?
最終巻を〜っていう状況は、案1のような本の事だよ。
新刊(最終巻)を読むために再録本を買わないといけないのとは状況が真逆だ。

なので最初に考えてた通り、ネコ耳ネタ含む再録本とネコ耳最終巻の新刊二冊がベストだと思う。

ついでに言うなら、夏に再録本だけ買った新規の人のために、
ネコミミ最終巻は冬までに売り切れにならないようにしといたらいいかも。
72サークル:2008/06/09(月) 13:58:11 ID:6k4hmIgf0
サークル→海鮮さんに質問です

夏と冬2回しかイベント参加しないサークルの発行物について
前編発行のあと、後編はどれくらいまで待てますか?
(どれくらいの期間覚えてて、後編を買おうという気になりますか?)
73海鮮:2008/06/09(月) 14:19:24 ID:qBFOELlQ0
>72
そのサークルがどのくらいの頻度でイベントに出るかより、
(余程コアなファンで、どのジャンル行っても追いかけてるじゃない限り)
それが何のジャンルであるかが大きいと思う。

コミケ以外じゃまず見かけないような古い作品、マイナーなものなら
何時まででも待てるし憶えてるけど、
その時々で流行ってて動きのあるジャンルならせいぜい一年。
74海鮮:2008/06/09(月) 14:42:00 ID:mrrEnLfm0
>>72
オリジナルやオンリーワンのようなマイナー作品とかなら、いつまでも待てる。
ただ二年過ぎても出ないと、「もう出さないんだろうな…」とは考える。

連載中や流行の二次ジャンルなら、次のイベントまで。
原作から次々新しい情報が出されていくから、
あまり伸ばされると後編の展開に矛盾やこじつけを感じてつまらなくなる。
75サークル:2008/06/09(月) 20:47:51 ID:6g581Ed+0
>>72です、>>73-74ご回答ありがとうございます
サークル参加頻度ではなくてジャンルによるところが大きいんですね
とても参考になりました
自ジャンルが完結から10年のまったりジャンルなので、
急いで粗末な状態で終わらせるより、じっくり丁寧に発行しようと思いました
ありがとうございます
76サクル→回線:2008/06/10(火) 01:05:58 ID:gLB72req0
69です。
>>70>>71
ご意見ありがとうございました。

>それだったら、既にその二冊を持っていて続きも欲しい人は新刊だけ買えばいいし、
持っていない人は再録本と新刊を買うか、どちらかだけを買うか選べる

……その通りでした。再録を初めて出すので上手く整理できませんでしたorz
再録は長く持たせようと思っているので、それと同じくらい最終巻も持たせようと思います。
77聞きたい:2008/06/10(火) 03:07:46 ID:lJx8uqib0
サクル→海鮮

表紙の件で質問です。
表紙にでっかく載ってるキャラの出番がない場合、注意書き必須でしょうか。
先に表紙を入稿したのと、本編の設定、ストーリーに転機が有り
予定していた表紙キャラ(仮にA)を予定していたネタで話が描けなくなり
Aの出番が一切ない本になってしまいました。
オールキャラ風味な本でAのほかにもB〜Fのキャラがおり、
それらの内BCキャラは普通に出番が有ります。

「B、CのみADFの出番なし」の注意書きはするべきでしょうか。
同人誌に関しては「中身と表紙が一致しない事もある」が一例としてあるので
注意書きは必要ないでしょうか。

今までは本編を書いてから表紙入稿してたのですが今回はちょっと
事情が違ってしまいどうしようかと悩んでます。
毎回表紙と中身が一致しない本をだすサークルさんも中にはいると思うので
海鮮的には表紙の出演キャラの重要度、購入決断にいかがなものか参考までに聞かせてもらえるでしょうか。
78海鮮:2008/06/10(火) 03:51:37 ID:ExGSuDUi0
>>77
オールキャラ本といいつつ出てるキャラが偏ってるのはよくある事だから、
大抵表紙に大きく載っているキャラたちがメインなんだろうと認識してる。
一応中身も確認するけど、それはストーリーの確認で表紙のキャラが出てるかまでは調べない。

注意書きがなくオールキャラ本とだけ描かれてたら、
表紙のキャラは「出てるもの」として買ってしまうから、
表紙と内容に大差があるなら、注意書きは必ずつけておいて欲しい。
79海鮮:2008/06/10(火) 04:58:20 ID:VqmIcmBf0
表紙と中身が一致しない本なんて、毎回違うジャンルで本出したりする男性向けでもないと
顰蹙買わない?女性向けだと大手でもモニョられそう
>>77が女性向けとは限らないけど、自分がA好きでうっかり>>77の本を買ってしまったとしたら
すげーモニョる…かな

表紙フォローにせめて、短編でもAメインの話も入れるとかは出来なかったのかな?
すでに入稿済みだったらサイトでアナウンスして販売時にも注意書きして欲しいし、
書店委託するなら特にしっかり説明付けておいて欲しい
書店だと中の確認できない事が多いし、WEB通販となると表紙で判断するしかないからね

まあ書店は一応、ハズレ引く覚悟はした上で利用しているけど…



80聞きたい:2008/06/10(火) 05:24:11 ID:lJx8uqib0
77です。ジャンルは女性向けでおっしゃるとおりで耳が痛いのですが、Aの出番を出す事が難しかったので
Aファンの方が間違って買わないよう、「BC中心」であることをしっかりポップに明記しようと思います。

もともと普段からAを描くことがなく、今回の本もAを描くとアナウンスはしいない&B中心でSPを取ってる事からA好き(A目的)の方が来る事もほとんどないとおもうのですが
だからこそ誤解させてしまわないよう気をつけようと思います。

オールキャラ、Aも描きたいという気持ちが先走って結果に繋がってないので
今回の事は反省課題としておきます。
回答ありがとうございました。
81サークル:2008/06/10(火) 11:59:09 ID:fYVeuLoT0
海鮮さんに質問です

かなり落ち着いたジャンルで、原作はシリアスです
当方の発行物も原作のような暗いシリアスものが多いのです
たまにぬるいコメディを出しますがメインはシリアスです
サイトや本でたまにはっちゃける文章を書くことはあっても
2ch語を使ったりネラバレはしないように振舞っていますが
そのようなサークルの発行物で2ネタが出てきたら引きますか?
コメディものの中で使うちょっとしたギャグで、例えば
「ソースは?」「2」とかそんなセリフがあるような感じです
82サークル:2008/06/10(火) 13:04:49 ID:eaH7XdSH0
買専さんに質問させてください

漫画と小説両刀者で、今まで 漫画のみの本 小説のみの本 と分けて発行していました
夏に漫画と小説で両方読んで1つの話しになるような本を出したいのですが
字書きと絵描き2人サークルでもないのに
両方入ってる本は買いにくいし読みにくいものですか?
自分は気にしないのですが、どちらかしか買わない人もいるだろうと思い
参考になるご意見があれば教えて頂きたいです
83サークル:2008/06/10(火) 14:29:35 ID:LiWFe5Vj0
>>81
そのくらいじゃ引かないけど、ねらーだったのかな、とは思うかも

>>82
自分は惚れてるサークルの本だったら両方入ってても買うし読む
既に漫画本も小説本も発行しているんだったら売れ方である程度読めない
かな?同じ顔ぶれが買っていくようなら両方が一冊に纏まっていても気に
しないんじゃないかな
84海鮮:2008/06/10(火) 14:47:48 ID:9eTRtF7b0
>>81
引くかどうかは程度というか扱い方によるから何とも言えない
そのくらいなら多分引かないと思う
ただ以前、顔文字を目立つように使ってる本を見て嫌な印象を持った事はある
顔文字自体が嫌というよりその内容と合わせて「ああ、この人毒されてるな」と思った
顔文字=2ch語になるかは知らないけど

>>82
同じ人が書いているならそれほど違和感ないから多分大丈夫
…だと思いますが…。漫画と小説で1本の話ってのは正直嬉しくないかな〜と。
理由は漫画と小説では読んだ時の印象が違うからです。頭の切り替えが必要になる
別々の話で、漫画と小説が入ってるのは気にしません
85サークル:2008/06/10(火) 14:52:52 ID:YvOjOsKJ0
外出だったらゴメン
買い専さんやサー買いさんに質問。

比較的盛り上がってるザンルの場合、
出るイベント事に新刊を発行が1册あるのと
大きいオンリーやミケやなどの節目イベントに複数新刊を出すの、
どっちがいいかな…?

結構イベント多いから毎回新刊作るほうが新鮮か、
ミケなど来れる人が多いイベントに照準絞ったほうがいいか悩む。

>>82
自分は漫画はとにかくすぐ楽しみたく
小説は後でじっくり読みたいタイプなので、
漫画と小説は別だとうれしいかな。
特に交互でリレーになってると読みにくくて買う手までひっこめがちになる。

86サークル:2008/06/10(火) 15:00:15 ID:eaH7XdSH0
>>83->>85
ご意見ありがとうございます
漫画のストーリーがあって、その後日談的に
小説でサイドストーリーをつけようと思っていました
今まで両方発行していて、初動は大差ないですが
悩んだ理由は漫画+小説だとB5で発行しようと思うので
小説のB5がどういう印象を持たれるかな?という事も含めてでした
(この部分の説明が抜けていてすみません)
漫画のみで1冊にしてイベント売り分のみに後日談小説をおまけで付ける事も
選択肢に入れながら作業を進めてみます
1冊に纏める場合は空きページなどで
漫画と小説で頭を切り換えられるように工夫してみます

ありがとうございました

>>85
そのジャンルが新しいなら毎回新刊の方が嬉しいかも
どっしりと落ち着いて活動できる息の長いジャンルなら
あるていど纏まって厚い本の方が喜ばれているような気がします
87サー買い:2008/06/10(火) 15:07:49 ID:4kwaOPuB0
>85
サークル的な意味で伸ばしたいと思っているなら毎回新刊。
いやただの趣味ですからと言うなら自分が楽しめる方向で。
88回線:2008/06/10(火) 18:59:24 ID:m56ZJT170
>>81
自分は全然ひかないけど
それを2chで聞いてもあんまり意味なくないか。
89サークル:2008/06/10(火) 21:13:24 ID:1BYkywWb0
サークル→海鮮さんに質問です。

小説本なのですが、B6サイズの本だと
A5と比べてどのくらいの値段だと手に取りやすいですか?

ジャンル相場等あるかと思いますので、
たとえばA5で1000円と同じ装丁、同じページ数だとしたら
B6でいくらなら妥当だと感じられますでしょうか?

スペースに置ききれなくなってきたので、小さい本を作ってみたく、
値段スレも見てみたのですが、A5の時点で
自ジャンル相場とはかなり離れていたので…
90海鮮:2008/06/10(火) 21:57:59 ID:awarO1vm0
時々文庫サイズとかB6の本を見かけるが、同人誌棚に並べにくいので正直止めて欲しい。
91サークル海鮮:2008/06/10(火) 22:05:48 ID:IsMGFHk/0
>>89
割とB6本を見かけるジャンル者です
A5で1000円、100pとかが標準なジャンルorサークルなら
B6だったら116〜124pで1000円くらいが妥当って感じかな

B6本の所はサークルによるけど
60〜68pで500円とかをよく見かけるかなあ
92海鮮:2008/06/10(火) 22:07:05 ID:9eTRtF7b0
>>86
84ですが、後日談的なら別にかまわないです
それなら別冊にするよりまとめてもらったほうが嬉しい
そういうのはおまけ感覚で頭の切り替えは関係ないというか必要ないというか…
あくまで私個人の意見なので参考にならないかもですけど
質問では(例えば)前半漫画、後半小説みたいな感じを受けたのであのように答えました

>>89
B6サイズの本は値段を気にするより、読みにくいから敬遠するのが本音です
あえて答えるなら、7〜800円くらい…かなぁ?
93買専:2008/06/10(火) 22:43:48 ID:Uc3ls6SU0
>89
B6だと新書サイズに近いから、つい商業本と比較して
どうしても割高感を感じてしまうんだよね…
一色刷でもA5なら気にしないのに、
新書サイズや文庫サイズだとやけに貧相に見えたりするし。

個人的には二段組で800円一段組みで700円がギリギリかも。
94サークル89:2008/06/10(火) 22:58:13 ID:1BYkywWb0
>>90-93
B6本、けっこう敬遠されてたんですね。
軽い気持ちで小さければ良いなと思ってたんですが、色々考えてから、
作る場合はA5の8割くらいでやってみたいと思います。
ありがとうございました!
95聞きたいこと:2008/06/10(火) 23:08:11 ID:DcoJr5hPO
すみません、サークルから買専さんに質問です
数年前アニメ化し人気になり、今はまったりとした雰囲気のジャンルで原作が継続しています

1冊に複数の漫画を予定しており、原作設定とアニメ設定の話をそれぞれいれようと考えています
果たして買専さんにとっては、原作設定の漫画とアニメ設定の漫画が同時に載っていると気になるものでしょうか?
教えて頂ければ嬉しいです
96海鮮:2008/06/10(火) 23:17:11 ID:jg6QZK460
>95
別に気にならない
前書きにでも柱にでも、これは漫画(orアニメ)設定が元です
みたな事が書いてあれば、そうかーと思って読む
97海鮮:2008/06/10(火) 23:46:24 ID:umAK3guf0
>>95
原作ありのアニメや映画同人ではよくあるから、特に気にしない>設定ごちゃ混ぜ
POPに「設定ごちゃ混ぜ」とあれば十分だけど、
各マンガのタイトルやページ余白部分とかに(※アニメ○話ネタ)とかあると、分かりやすくて好きだ。
98聞きたい95:2008/06/11(水) 12:09:36 ID:hxkSsYgAO
>>96-97、ありがとうございます
特に気にならないということで安心しました
アドバイス通りPOP等値札や作品の前に一言添えて、判りやすくなるように工夫します
助かりました、ありがとうございました
99サークル:2008/06/12(木) 10:37:37 ID:OPW+prepO
夏にあたって再録をだそうとおもうのですが、
去年冬コミからのスタートで現在完売五冊、
在庫あり三冊なのですが、
再録するのは早いと感じますか?

100海鮮:2008/06/13(金) 19:54:37 ID:bZpqq7Qy0
>>99
すみません、サークルの事情がわからないんで
在庫数でだと、早い遅いがあんまりぴんときません
が、スタートが2007.12だと、今年の分ももう再録なんですよね
なんか早く感じます
101海鮮:2008/06/13(金) 20:34:14 ID:Btbzw3yO0
>>99
その本を持ってたら早いなと思う
でも急に売れるようになったサークルさんなら「要望いっぱいあったんだろうな」と思う。

持ってなかったら、完売した本が早く手に入って嬉しい。
でも再録待ちをすればいいかと思って次の新刊は買わない気がする。
102回線:2008/06/13(金) 22:04:34 ID:Kfb4ZtBT0
>>101
回答があまりにテンプレでワロタwww

よくある質問だと回答する方にも馴れを感じる
103サクル:2008/06/13(金) 23:25:18 ID:Q3RiStT00
冬コミからで5冊+3冊って凄い発行数だね
バブルジャンルなら割と早めに再録かける人も居るし
まあいいんじゃないかと思うよ。
今後すぐ再録をかけるとも限らないから、それで買い控えるって事も無い。
104サークル:2008/06/15(日) 15:14:11 ID:q8MdNTpV0
サークル→海鮮さんに質問です。

今度の都市に出すあるカプABの新刊も完成しまったりと当日を待とうと思ったのですが、
原作で燃料が投下され、時間もあるためオンデマで表紙込み12P程度のペラ本を突発で作ることにしました
ただ新刊が読み手を選ぶような話の内容のため、ペラ本は比較的原作よりのABにし、
出来るだけ多くの方に手にとってもらえるようにと無料配布にしようかと思ったのですが、
机上に「ご自由にどうぞ」と置いてあるだけの無料配布本は海鮮の方には取りずらいものでしょうか?

また同じ無料配布でも新刊を買って頂いた方におまけとして一緒に渡した方がいいのか、
いっそ100円くらいで頒布したほうがいいのか悩んでいます。
海鮮の方にとって一番気軽、または嬉しい頒布方法があればご意見お願い致します


105海鮮:2008/06/15(日) 15:50:54 ID:6JTuWJiX0
>>104
買ったことがないサークルさんで、興味のあるカプだったら
「ご自由にどうぞ」とあれば貰っていく。
他の本を買わずにそれだけ貰うってのは、できない人もいるかとは思うけど。
同時におまけ本として付けてもいいんじゃないのかな。
106海鮮:2008/06/15(日) 19:24:36 ID:o232+Yea0
>104
自分は「ご自由にどうぞ」となってたらありがたく頂いていく。
欲しければ手に取るし要らなければ手に取らないので、「ご自由にどうぞ」が一番気楽。
ただ、「無料配布は逆に手に取りにくい」という意見もわりと見るね。

AB本を買ったけど無料配布本を手に取らなかった人に「良かったらどうぞ」と声をかけるのはいいと思うけど、
買った人に一緒に渡すようにすると手に取れる人が限られてしまうんじゃないかなー。
107海鮮:2008/06/15(日) 21:39:40 ID:D1+RQpv80
ご自由にどうぞとあって「無料本だ!」と思って喜んでもらっていったら
別ジャンルのことが書いてあるペーパーだったことがあってがっかりしたので
無料本であるならご自由にどうぞの他、ジャンルと傾向と
普通の本と同じくらいに書いておいてもらえるとありがたいかも。
無料だとためらう人もいるだろうけど、好きなサークルの場合
大抵無料本と一緒に他の本も渡して「これください」となるから
自分はあまり気にしたことがない。
108海鮮:2008/06/15(日) 23:12:05 ID:FGCGIzPe0
>>107
海鮮だけど、さすがにそこまで要求できないよ
もらう前に確認すればいいだけじゃん
109サークル海鮮:2008/06/15(日) 23:22:35 ID:HYypoqUMO
書いてあった方が手に取りやすいとは思うよ。
確認して気に入らなかったら戻すって無料本だとやりにくいし。
サークルさんには申し訳ないけど、
戻しづらくてそんなに欲しくないのに貰ってしまうこともある。

>>107の場合はサークル側的にペーパーのつもりだったから
ご自由にどうぞ、だけだったような気もする。
110サークル104:2008/06/16(月) 18:35:47 ID:GnrClmLv0
>>105-109 どうもありがとうございます。
無料配布本は予定通り机上に置いておくだけにすることにします
助かりました。どうもありがとうございました!
111サークル:2008/06/19(木) 20:08:35 ID:TT/xNNHP0
サークル→海鮮さんで質問です

本のタイトルで中身を想像して、買う買わないを決める事ってありますか?
今度出す本がハッピーエンドなのですが、タイトルが一見するとバッドエンドに見えるんです
読み終わったら納得がいくタイトルではあるんですが、
それでバッドエンドだと思われて敬遠されると少し悲しいので意見をお聞きしたいです
112サークル回線:2008/06/19(木) 20:19:58 ID:1ijwUCQ+0
>111
タイトルなんて買う時には全く見てないので気にしない
113サークル改選:2008/06/19(木) 21:03:50 ID:MWzVb/4b0
>111
タイトルや装丁、元々買ってるかどうかにもよる。
私はハッピーエンド嗜好なので、初めて見るサークルさんのスペースで、
タイトルが「死体大好き」表紙がグロ画像の本なら、絶対買わない。
深読みしなければわからないタイトルで手に取りやすい装丁であれば、買うかも。

好きでずっと買ってるサークルさんだったら、タイトルが何であろうが買う。




114回線:2008/06/19(木) 21:18:24 ID:LjkmUs+F0
112に全面同意だが、値札とかポップに「ハッピーエンドです」て書いたらダメなの?
115サークル:2008/06/19(木) 21:29:35 ID:TT/xNNHP0
>>112-114
回答ありがとうございました、参考にします!
114のレスを見てその手があった、とやっと思い当たりました
ポップに書いておくことにします
ありがとうございました!
116サークル:2008/06/20(金) 00:28:45 ID:zHWgW0jD0
サークル→海鮮さんへの質問です。
少し前に似たような質問があったのですが、ちょっと違うので質問させて下さい。

>59、>69とほぼ同じ感じですが、シリーズもので少し話が繋がっているものの、
1冊ごとで読み切れる話、続きものではない話です。
でも一応このシリーズを終わらせるために3作目、最終として新刊を予定しています。
1,2に関しては結構前に完売済み。以前出した再録に収録しています。

話は続いていないものの、一応シリーズものになるので
今回の新刊は「1,2の再録+3(新作)」にしようかと考えていました。

1,2の入った再録は現在も販売していますが、数は残り僅か、再版予定はありません。
3だけでも読める内容ですが、少し繋がりもあるためシリーズとしてまとめて読めるように
と思い上記の方法を考えたのですが、これは海鮮の方から見たら不要なものでしょうか?

また既に再録として出していることもあり、
1+2のみの再録本と3の新刊という形では発行するつもりはありません。
3だけで新刊を出すほうが良いですか?
117サークル回線:2008/06/20(金) 00:49:00 ID:qwbIfDm70
>116
これまで116の本を買い続けてきたなら3だけが良い
116の本を初めて買うならどっちでもいい。
118海鮮:2008/06/20(金) 03:41:23 ID:N6uUjFO20
>>116
3だけの新刊がいい。

てか、59や69の回答にもあるけど、
最終章にあたる新作が、前シリーズと一緒になった再録本でしか読めないというのは、
それまで買ってた人にとっては困りものだ。

新規だったら、シリーズでまとまってた方が保管しやすいし読みやすいからいいんだけどね。
119海鮮:2008/06/20(金) 12:58:18 ID:g4rFRImg0
>>116
>また既に再録として出していることもあり、
>1+2のみの再録本と3の新刊という形では発行するつもりはありません

突っ込むようですみませんが、1・2・3をまとめて1冊で出すのはOKで
2冊に分けるのは駄目っていうのはどうしてですか?
再録本に載ってるから出さないという事ですが
まとめて載せても出すことに変わりないですよ
まとめて読めるようにという配慮はとても嬉しいですが
他の方が言われているように、買い手の立場によっては不親切に思えます

海鮮としてぶっちゃけて言うので気を悪くしたら申し訳ありませんが
私が1・2や再録本を持っていたら「嫌な出し方するなぁ」と思って
次からは買わなくなります。今後もそれをされないって保障がないですから
3が新作じゃなければ全く問題ないんですけどね
120回線:2008/06/20(金) 13:13:04 ID:BiERKtjB0
>>116
多分、3だけ完売して1+2の再録本だけ残っても困るとか、管理の問題もあるんだろうけど
回線からしたら微妙だなー
次からこの人の続き物は買わずに、再録待ちってカテゴリに入れると思う。


予算?に余裕があるなら、3だけの新刊と、再録本(1+2+3)を同時に発行するのは無理?
3は小部数とか…
121サー買い:2008/06/20(金) 13:55:11 ID:m8FwQegl0
最悪1,2と1,2の入った再録集と1,2,3の新刊の3つを持ってるってことになるんだね
それはさすがにちょっと手が出ないな
新規の人にはうれしいってのはあると思うけど、シリーズものなら
それを楽しみにしてくれる人を優先しては?
122サークル:2008/06/20(金) 18:28:49 ID:TuwlAhoJ0
サークル→海鮮さんへ質問させてください
A×Bで活動しているサークルが
A×B前提のC×B&D×Bエロ本を出すのはいやですか?
(CはAと同じ癖を持っています)
(DはいつもBを理解してくれる保護者や兄のような人です)
原作は連載中で、丁度AとBが引き裂かれていて会えない状態です
よく、複数カプや●●前提ものは
他の攻めが当て馬っぽくて嫌だという意見を聞くので
悩んでいます。
ご意見お聞かせ頂ければ幸いです。
123サー買い:2008/06/20(金) 19:04:57 ID:apyCgcpg0
>>122
人それぞれだと思いますが、いち意見として自分の場合は絶対いやです
複数カプは苦手なので、、、
一冊でもそういう本を出したサークルさんの本は次からはもう手を出せなくなってしまいます
神でもちょっと冷めてしまったので、、
124回線:2008/06/20(金) 19:11:25 ID:BiERKtjB0
>>122
普段122の買い手が
・一棒一穴スキーなら離れる
・総受好きなら喜ぶ

普段買わない他カプの人は喜ぶかもしれない。
でもAB前提なんで、CBやDB本命の人は当て馬じゃねーかゴラーというのもあると思う

自分は保護者カプでエロ有がどうしても地雷なんで絶対嫌なので買わないけど、
好きな人はいると思うので、値札に注意書きは絶対お願いしたいです。
125海鮮:2008/06/20(金) 19:34:35 ID:MUA+qu4K0
>>122
受けの同じ別カプの本を出す出さないはサークルさんの勝手だからいいと思うけど
「A×B前提」でしかもエロ有ってのは自分は嫌だな
ABを全く関係なくして、今回はCB&DBのエロってはっきり説明して出してくれた方が
AB好きの人も「ああこの人の今回の新刊は別カプなんだな」って判りやすいし
AB前提って触れ込みで手を伸ばしたら中身は別カプのエロでショック・・・なんてこともないと思う
126サークル122:2008/06/20(金) 20:07:36 ID:TuwlAhoJ0
122です
皆さんご意見ありがとうございます
AとBが引き裂かれているネタは、今しか描けないなーと思っているので
注意書きをしっかり書いて、発行部数はいつもより少し減らしてみる事にします

やっぱりAとBが好きな人はAとBだけに愛が溢れる本の方が嬉しいですよね。
ご意見ありがとうございました。助かりました。
127サークル:2008/06/20(金) 20:32:41 ID:roQh6du10
サークル→海鮮さんで質問です。
無料配布本が18禁、というのはもらい辛いでしょうか?
簡単に(間違って)持っていかれないように対処して
年齢確認もするつもりです。
ただ、無料配布なのにもらえる人ともらえない人がいる、
という状況であるとか、タダ本もらうのに年齢確認されるのは
面倒と感じるだろうか、とか色々考えてしまったので。
たとえ100円でも値段がついていた方が取りやすいですか。
ちなみに机の上に置くもので18禁になるのはその本のみです。
128回線 ◆qG3mq/2EpI :2008/06/20(金) 21:22:21 ID:xSys4EWU0
>>127
自分は気にしない。自分の好きカプなら喜んで貰う。
間違って持っていかれないよう対処してるなら好印象。
129海鮮:2008/06/20(金) 22:35:37 ID:tJux4v+v0
>>127
自ジャンルでは、普段は無配してるところでも
今回は18禁なので値段付けました、ということが多い
やっぱり、無配で年齢確認を徹底することの難しさと、
もらえる人ともらえない人が出る、の二点がネックなんだろうね

年齢確認がちゃんとできるなら自分はどれも気にしない
もらえない側の18歳未満の人がどう思うかはわからんなあ
130サークル:2008/06/21(土) 00:36:45 ID:x6gWzELD0
>>127
無配の18禁本出したことあるよ
ポップと表紙にきちんと明示して、「18歳未満の方はご遠慮下さい」と
はっきり告げた
リストバンド式のイベントだったから、年齢確認しやすかったのもある
131回線:2008/06/21(土) 00:45:10 ID:YGQRg/5u0
>>127
どっちでもいいと思うけど

無料配布だけ欲しい時(18禁は読みたいけど、ほのぼのイラネとか)は
相当貰いづらいかもね
だったら値段が付いていた方がマシかも…
132サークル海鮮:2008/06/21(土) 00:58:54 ID:7MuDi/RE0
>>127
年齢制限付きなら
どんなにペラくても値段付けた方が無難だと思うな
133サークル:2008/06/21(土) 08:25:07 ID:f+Eezsio0
127です。レスくれた方ありがとうございました。
色々考えたのですが、やはりもらえる人ともらえない人が
出るということと、無料配布だけもらいたい人が
もらい辛いことを考えて、今回は値段をつけようと思います。
参考になりました。ありがとうございました。
134サークル:2008/06/21(土) 19:33:02 ID:orlMzIhZ0
遅くなりましたが116です。

3だけオフ本になってしまうので、折角ならと思いシリーズまとめ本として考えておりましたが
海鮮の方の意見が聞けて良かったです。
1、2を持っていない方よりも持っている方を優先すべきでした。
ジャンルバブルのせいで、部数が極端に変わったこともありますが、
大切なことを忘れていたようです。

貴重な意見有難うございました。
135サークル:2008/06/22(日) 16:46:43 ID:Ao7V32lh0
サークル→買い専さんに質問です

本文内容に多少見る人を選ぶかもしれない地雷要素がある場合、
値札等に内容明記しておくべきでしょうか?
その地雷要素部分が話のネタバレに関わるので、できるだけ内緒に
しておきたいなあと思うのですが、やはり細心の注意ははらうべきでしょうか
(グロ、死にネタ、暴力、スカ、女体、パラレル、CP変え等ではない
本当に小さな要素なのですが)
136買い:2008/06/22(日) 16:55:22 ID:2Jf2STSO0
小さな要素と言われてもそれが何であるかわからないと
どうにもレスしにくいな
買い手としては、お金を出してそしてwktkして買うのだから
買って良かった!と思いたいので地雷要素があると思っているのなら
書いておいて欲しいとは思う
137サー買い:2008/06/22(日) 22:01:38 ID:lBdsMKku0
>135
どこのスレか忘れたけど、すごく納得した言葉。
「二次の読み手は好きキャラの話を読みたいのであって、
作者の書いた話を読みたいわけではない」

サークル者でもある自分を含めてほとんどの読み手は
好きキャラの萌えシチュ目当てで買ってると思うんだ。
だからネタばれでも買う人は買うし、
逆に知らないで買った地雷の人は二度と買わなくなる可能性が高い。
そう考えると書いておいたほうが良いと思う。
創作なら好きにすれば良いと思うけどね。
138サー回:2008/06/22(日) 22:06:02 ID:ccQmG1AgO
>>135
自分の場合は地雷が少ない人だからかもしれないんだけど、特に死にネタとかじゃなければ別にいらないなあ
そして>>136と同じく小さな地雷要素といわれても判断しにくい…
自分の場合だったらサイトに
「ちょっとしたネタ要素がありますので、あまりキャラをいじられたくない方はご注意下さい。
ネタとして読める方であれば問題ありません。」
と書いて、かつネタはばらせない〜位で書くかも。
値札にもちょっとネタ要素あり位で匂わす程度で。

シリアスだったらネタって言い方はしないけどね。
139海鮮:2008/06/22(日) 23:19:10 ID:hS23kCSm0
>>135
ABの本にCDがちらっと出てくるだけでもCDが地雷の人には地雷だよ
地雷の大きさは自分基準で判断しないほうがいいと思う

その本1冊しか買わないイベントだったり会場で座り込んで即読みでもない限り
値札に書かれてることは本読む頃には忘れてるものじゃないかな
140サークル→回線:2008/06/23(月) 00:04:57 ID:WXs5UjpHO
買い専の方に質問させて下さい。

毎回、大イベントには500円前後で複数出しているんですが、
今回の夏コミは150〜60ページ位の本ばかりになりそうなんです。
高い本ばかりの新刊だと手に取りにくいでしょうか?
因みに漫画です。
141海鮮:2008/06/23(月) 00:17:31 ID:gD8UMn/00
>>135
自分で答え出してる
地雷である人がいるかもと既に思ってるんだから書いてしまったら?
あと別にここで書いた所でネタバレなんぞしないだろうから
いっそそのものを出してくれないと…
142海鮮:2008/06/23(月) 01:20:13 ID:WECqM+A70
>>140
140のジャンルによるとしか
自分は中が良ければ値段を気にしないので高くても手に取るけど
リアだったら手に取らないかも知れないし

ここで個人の意見聞くより、サークルの人同士で語るスレで
年齢層低いか高いか、メジャーなのか斜陽なのか情報出して
似た条件の人がどうだったか聞いた方がいいんじゃないかな
143135:2008/06/23(月) 03:02:46 ID:OZ7BeHtUO
135です。ご意見ありがとうございます。
説明が足りなくて申し訳ございませんでした
小さな地雷要素というのは、幸せいちゃいちゃ話のオチに
ちょっと悲恋要素を匂わせる…みたいなかんじです
本当にちょっとだけなのですが
「ハッピーエンドの本以外は買わない、買いたくない」
という意見もよく耳にするので、迷ってしまいまして…
自分はあまり地雷が無い人間なので、どの程度の
範囲から買手の方は気にするものなのかな、と
いうことが聞きたかったのです

とりあえず注意書き付ける方向でいこうかと思います
ご意見本当に参考になりました
ありがとうございました
144海戦:2008/06/23(月) 06:52:58 ID:qxO6gJiX0
思ったんだがハッピーエンド以外の本しか絶対に読みたくないっていう風潮って
いつから広まったんだろう
キャラ同士がお互い何とも思ってなくてやり捨てて終わるみたいな酷い話じゃなければ
ハッピーエンドじゃなくても作品によっては自分は萌えられる
>>137のように突き詰めていけば
「ハッピーエンドじゃなければキャラに愛がないからジャンルやめろ」って主張する人が多いけど
キャラを掘り下げてて愛に溢れてるような本もあるしよくわからん
自分は「別にこのジャンル、このキャラじゃなくても誰にすげ替えても可能」な
テンプレいちゃいちゃ本の方が全く愛がないように感じるわ…
145サー買い:2008/06/23(月) 07:43:59 ID:Sz4PZRGL0
このキャラじゃなくてもいい、挿げ替えられると言う方が愛がなく感じる人もいるかもよ
誰でもできる話でもそのキャラだから萌えるんだっていうのも愛じゃないかねえ

本に込められた愛は描いた人と読んだ人の愛し方が合致しなきゃ
読んだ人には感じられないってことだと思う
146回線:2008/06/23(月) 09:24:52 ID:nVvmCyD80
>>140
・いつも買ってるサークルさんだったら、
→厚い本だらけ!嬉しい!ウヒャッホーイ

・初見のサークルさんだったら(通りすがり)
→とりあえず中をパラ見して面白そうだったら、1冊買ってみる。

個人的には薄い本ばっかりよりは、読み応えのありそうな頁数なのは嬉しい。
147海鮮:2008/06/24(火) 01:25:33 ID:XEA+LPv00
>143
それくらいだったら注意書きイラネ
ハッピーエンド、バッドエンドについては強調したいサークルが
あえて書くくらいのものだと思ってた
「たくの本は葉ーれ区員並ですのよ」な感じにw

氏にネタについても自分は別に注意書きなんぞなくてもいいんだけど
好きな人にとっては合った方が目に止まって売れやすいし
原作で死んでない、もしくはひどい死に方して引きずってる人がいるキャラだと
うらまれることもあると聞いたこともあるので
書いた方がいいかと言われたらネタバレだろうと書いた方がいいと答えてしまうが
143のはそこまでじゃないと思う
148サー買い:2008/06/24(火) 17:16:39 ID:RHVmjTyP0
普段悲恋モノもそこそこ書いてるなら注意書きはいらないと思うけど
いちゃいちゃハッピーエンドしか書いて無いとか、
表紙が明らかに楽しげな感じなら注意書き欲しい。

ハッピーエンドだと期待して買う要素のある本がラスト悲恋だと辛い
149さーかい:2008/06/24(火) 18:38:00 ID:zX801UmF0
サークル→買い専さんへ質問

今のジャンルで活動を始めて二年くらい経つんですが、
最近新規買い専さんが増えたらしく
イベントやサイトで過去の本の再録予定はありませんかと聞かれます。
完売本をまとめると再録集を出すのにちょうどいいくらいのページ数に
なるんですが、初期のものは絵柄が全然違ってしまっていて
(あと同人を始めたばかりということもあってトーン処理など色々まずい部分があり)
当時の原稿そのままを再録するのには自分としては抵抗があります。
もし再録集を出すのなら再録予定のうち八割は描きなおしたい。
再録集というよりもリメイク集となってしまうんですが、
こういう本って買い専さんはどう思われますか。
書き下ろしなどを入れる予定はないのですが、
以前本を買って下さった方はあまりよく思われないのではと考えてしまいます。
150サー買い:2008/06/24(火) 19:15:29 ID:0P/6bQpR0
>149
気持ちは判りますが読者的にはまったく気になりません。
むしろ「元のほうがよかった」と思う事もあります。
自分にとって「荒削り」でも、「読んで楽しくなる勢い」というのもあると思います。

再録の度に全て書き直している人もいますが、
正直そんな事に労力を払うより新作を書いて欲しいです…
151海鮮:2008/06/24(火) 20:07:52 ID:X/c1Q/d70
>149
書き手側からしたら恥ずかしいとかあるだろうけど
読み手から見れば、その変化を見るのも楽しみです
少々の手直しなら気にならないけど書き直しはあまり嬉しくないなぁ
150と同じく前作品は中古屋で探すから新作読ませてくれーって思うかも
152回線:2008/06/24(火) 20:24:03 ID:iRD1Lv3J0
>>149
初期のがどうしても拙くて(←本人目線)、見られたくないと思っているなら
描き直しもアリだと思うけど…
でも、回線の素直な気持ちは>>150と同意。気にしません。

よく思わないというのは無いですけど(うわー描きなおしたのか…大変だなあ と思ったりはします)
153開戦:2008/06/24(火) 21:14:15 ID:vg8J+/S50
>>149
150にまるっと同意だなぁ。
鉛筆走り描きなら清書してほしいけど、完成された原稿なんでしょう?
リメイク本は過去にいくつか買ったことあるけれど、確かに画面はきれいだけど
それだけというか、そのぶん勢いがなくなったというか、満足より物足りなさしか
感じたことないな。

手直しは最低限(誤字脱字の訂正、トーンベタホワイト忘れなどの修正)に
とどめてほしい、リメイクする時間と労力を新作に使ってほしいというのが正直な気持ち。
154愚痴 ◆bfMbzfA3sk :2008/06/25(水) 01:44:36 ID:U0iKty9j0
ほしゅ
155サクルかい:2008/06/25(水) 05:13:45 ID:bOc+pSJzO
>>149
おまいは今まで自分が歩んで来た道を消すのか
同じ道でも今と昔とじゃ違うだろ
156サークル:2008/06/25(水) 07:10:16 ID:wkuNwL69O
サークル→海鮮さんに質問です

今度新ジャンルで数年ぶりに夏コミサークル参加するんですが、
前ジャンルの在庫が少し残ってるので、どうせだし隅っこに置いておこうと思います。
でも奥付に載ってるサイトとメールアドレスは既に脂肪。
脂肪したメアドを載せたものを売るのはどうかと思ったのですが、
本に直接訂正ラベルを貼っちゃうのって嫌がられますかね?
157海戦:2008/06/25(水) 08:17:25 ID:galIHY2g0
>>156
自分は気にしない
本文にならちょっと気になるけど
メルアドなんかは間違ってたりしたら意味ないから、
むしろ修正してあっても別に
158サークル:2008/06/25(水) 09:01:20 ID:z7nrC9re0
>>156
サークルの意見ですまないが、今のご時勢、
奥付に印刷会社、メールアドレスは必須と言われているのだから、
貼りなおして頒布するのがサークル側の務めなのでは?

159サー回:2008/06/25(水) 09:38:48 ID:gYsuQo2u0
本文にシールはどうかと思うけど、おくづけは別 シール上等
160サークル:2008/06/25(水) 09:54:48 ID:aubgZh0P0
自分もまだ頒布している昔の本にもう使えないメルアド書いてあるけど
それには今書いて無い住所がババンと書いてあるから修正してないwww
一応そっちで責任果たしているだろとw

とりあえず使えないメルアド以外に情報が無いならそれは奥付としての責任を果たしていないと思うよ。
161サー買:2008/06/25(水) 10:10:13 ID:9TVGzB3G0
>>156
私はアボンしたメアドとHPアドレスの載った本には
「現在の連絡先はこちらです」
みたいな、簡単な紙を挟んである。
興味ある人は取っておいてくれるだろうし、
HP見る程でも…、や、感想書く程でも…、な海鮮さんには
そのままポイしてもらっても、あまり支障ないように
必要最低限の情報だけ乗せてる。
後はジャンル違いでも、ペーパー等で補完とか。
162サークル:2008/06/25(水) 10:55:29 ID:z7nrC9re0
>>161
奥付の義務は、HPを見るためや、
感想メールを送るためじゃないと思うよ

だからペーパーや紙を挟み込んで対処する、は
この場合適切な処置ではないと思うけどな

163サー回:2008/06/25(水) 11:01:01 ID:gYsuQo2u0
ペーパーじゃ落としたりなくしたりがあるからね
最近の情勢からすれば、おくづけは「修正するべき」
が正しいかと >>158のとおり
164聞きたい:2008/06/25(水) 11:05:58 ID:gOGKjSfcO
海鮮に質問

コピー本を間をおかずオフ本発行や再録するのは不評と海鮮本音スレで
知ったのですがコピー本を繰り返し再販し販売するのも反感をかいやすいでしょうか

コピーは「その時しか買えない」感が特徴で
次手に入らないから買うという感覚の方が多いのでしょうか?
サクルとしてはオフかコピーかは印刷媒体が違うだけで売り切り再版に関しては
まったく同じだと考えてたのですが完売したら再版で(コピー→オフではなくコピー→コピー)するのが前提なら
その事をサイトやポップで案内するべきでしょうか
165サークル:2008/06/25(水) 11:22:45 ID:wkuNwL69O
>>156です。
シール修正にするか紙挟むかで迷ってたけど、シール貼ることにしました。
そうですよね、奥付の意味を見失うところだったよ。
相談してよかった、有難うございました。
166回線:2008/06/25(水) 14:08:05 ID:fzO4z0I+0
>>164
限定本!と煽ってなけりゃどうでもいい

>コピー本を間をおかずオフ本発行や再録するのは不評
こういう意見の時は、頭に「大手」を想像するので、限定本と煽られて苦労して手に入れたんだとは思うけど

実際普通のサークルがまめに再版すると誰も気にしないし、親切だと思う。
167聞きたい:2008/06/25(水) 14:56:34 ID:bvMhE4ZK0
頻繁に帝都イベにいけない身としては、何度も版を重ねてくれるサークルは
本当にありがたい。好きだから買いに行ってるので。
まったく同じものを売るのであれば別にいらないと思う。
168海鮮:2008/06/25(水) 15:14:52 ID:Tyswh3nu0
>>164
コピー→コピーは全然問題ない
オフ→オフ(つまり再販)と受け取り方は変わりません
コピー本で頑張るサークルもあるし、その辺は全く気にならないです

コピー本→すぐにオフ化が嫌われるのは、
1、当日新刊のコピーを並んで買ったら、次のイベントでオフに
   →だったら(並んでまで)買わなかった
2、コピーは限定要素があるので、その場で買わないと今後読めない可能性が高い
   →オフで読めるなら買わなかった
みたいな感じでしょうか
169海鮮168:2008/06/25(水) 15:23:18 ID:Tyswh3nu0
>コピーは限定要素がある
その場限りのもの、勢いでつい出したもの、みたいな意味です
限定販売の意味ではありません。紛らわしくてすみません
170サークル:2008/06/25(水) 15:24:14 ID:aubgZh0P0
>164
サークルからの意見で申し訳ないが
自分はコピ本のみのサークルで(正確にはプリンタ本)再版しまくるけど文句言われた事は無いよ。
多いやつは4版とか5版とかするけど文句言われた事は無し。

まあコピ本に地味に凝るタイプのサークルなので
買い手がコピ本だと認識して買っているかは謎なんだがw
表紙を樹脂コーティングしたり化粧断ちしちゃうともう見かけ上はオフと変わらなくなってくるからね。
171回線:2008/06/25(水) 15:28:05 ID:fzO4z0I+0
>>164
一番嫌われる再版は

再版時に、初版+描き下ろしA
再々版に、初版+別な描き下ろしB

初版も再版も再々版も全部買えってかオイ
172サークル:2008/06/25(水) 16:54:52 ID:s4elDI5Z0
海鮮さんに質問です

表紙の紙について、ちょっと極端ですが
36ページの本なら下のどちらが好ましいでしょうか
・ハードガバー並みに硬い紙、めくりにくそう
・本文と変わらないくらい薄い紙

また使用紙によっては
会場での購入動機に関わってくるでしょうか?
(めくりにくそうorペラペラだから買わない…とか
173回線:2008/06/25(水) 17:53:30 ID:lH/r9ur50
>>172
その中間は無理なんかw
36ペ字でハードカバー並みって絵本みたいな感じなのかな?
ぱっとみの本の作りで手に取ったりとらなかったりはよくあるけど、
172の二つは実物見ないとちょっとわかんないな
174サー買い:2008/06/25(水) 19:19:15 ID:bOc+pSJzO
>>172
ハードカバーを何かと勘違いしてないか?
ハードカバー本なんて超高価な本を作って売れる所が
こんな質問しないとおもうので中間の厚みの事も考えてあげて下さい

参考までに20頁ハードカバー本持ってるけど表紙を持つと本がめくレナイ!
175サークル:2008/06/25(水) 19:40:17 ID:IzbaWvvd0
172です、ご回答ありがとうございます
>>173
珍しい感じの特殊紙を使いたかったので、極端な2択になってしまいました
厚いほうでは240kgくらい、薄いのは70kgを重ね…みたいに妄想してましたが
やっぱ特殊すぎるのは現物ありきですね…答えにくい質問にどうもです

>>174
勘違いはしてないつもりですがたとえが悪くてすみませんでした
読みやすさの方向でも考えてみます
176サークル:2008/06/25(水) 20:04:25 ID:aubgZh0P0
>175
根本的に間違っていると思うよ。
例え240とかで分厚くてもそれは分厚い紙であってハードカバーとは全然違う。
ハードカバーはそれこそ300とか400以上の分厚い紙に更に薄い紙を巻いているんだからね。

今回はよく見る厚さよりも更に分厚い紙か、それとも本文並みの紙かのどちらか〜とか聞いてみるべきだったかも。
177サー回:2008/06/25(水) 21:05:50 ID:FgWrcWSp0
>175
できれば真ん中をとれ、といいたいところなんだけど。
分厚いと本文のしょぼさ(薄さ)が際立ってソンするかもだし
薄いと今度は本全体が安っぽく見えてソンすると思う。(オリ本かコピー本風に見える)

買うかどうかは表紙絵と中身しだいだけど、
買わないかも…の可能性が高くなるのは薄いほう…かな
178海鮮:2008/06/25(水) 23:02:32 ID:LAdDX7Xd0
>>172
硬い紙は無線綴じだとノリが剥がれて壊れるんでやめてほしい。
表面がツルツル加工になった奴はインクが剥がれそうで怖かった。
薄い紙は角折れなどが発生し保存しづらい。コピー誌かと。

結局財布開くかどうかは中身次第なので装丁には左右されませんが
極端すぎる装丁なら書き手のセンスや想像力を疑う意味で手が出ないかも。
179サークル:2008/06/26(木) 00:59:39 ID:umuGwEAR0
サークル→買い専さんに質問です。

これまでシリーズものの1巻、2巻を発行してきました。
次の夏コミで3巻(完結編)を発行予定です。
現在1、2巻の在庫が1桁になってしまったので再版を考えているのですが
どのように発行していいものか悩んでいます。

まず初めに考えたのが「1巻、2巻を1冊にまとめる」
・書き下ろしナシ、値段は再録価格という事でちょっと落とす予定
・バラで欲しい方は在庫ある限り対応しますので声かけて下さい、みたいな感じで

なのですが
これまで買って下さった方から見れば、
この「値段を落とす」という行為がもにょったりするのではないかと心配です。
まだ在庫もあるし、2巻が発行されてから夏でようやく1年が経つ状態です。
机の上が既刊でパンパンなので一冊にまとめられたらと考えたのですが、
あまりにももにょるようでしたら、それぞれ再版をしてもいいかなとも思っています。
180回線:2008/06/26(木) 00:59:58 ID:JOv46TEz0
>>164
限定とか煽ってたんじゃなきゃ、再版は別に気にしない

本音スレにあった不評ポイントは
>間をおかず
>再録する
のとこだと思う

たとえばコミケで買ったコピー本が
翌月のオンリーで書き下ろしと合わせてオフ本になってるとかそういうやつ
181海鮮:2008/06/26(木) 01:06:28 ID:da/83fGN0
>>179
合本で、元の本の合計額より少し安くなるのは
ままあることなので自分なら気にしない
時期的にも、2巻が発行してから1年経ってるなら
いいんじゃないかな
続巻の発行と同時に出すなら意図もわかりやすいし
182回線:2008/06/26(木) 01:08:19 ID:64/919vp0
>>179
全く問題ないよ
183回線:2008/06/26(木) 01:09:14 ID:cn8VldhA0
>>179
その再録本に描き下ろしがあったら微妙だけど
ただの合体本なら特に何も思わないっす
1年前の本だし
184179:2008/06/26(木) 14:51:43 ID:umuGwEAR0
179です。
合体本を出すのは初めてなので色々考えすぎてしまったようです。
貴重なご意見、どうもありがとうございました。
おかげさまでモヤモヤがふっ切れました。
夏に向けて頑張ります!
185:2008/06/29(日) 09:41:10 ID:ujv1e63B0
age
186吐 ◆uT0QZal3Hc :2008/07/01(火) 10:22:58 ID:C1gyB6AA0
>>185
千野Knifeみたいな絵?
あれは私も慣れない内はちょっときつかったな。

最近の、いわゆる萌絵が嫌だ。つか巷に蔓延りすぎて正直食傷気味。
普通にバランスのいい人間描いてくれよ……
187聞きたい:2008/07/01(火) 10:42:02 ID:q+15tompO
海鮮の方に質問です

売り子やSP内の人間のルックスや服装は気になりますか?
今度の参加で友人に売り子を手伝って貰うんですがギャル系の子なので
スペースに来た人が買い物しにくいだろうかと少し気になりました
(小悪魔Agehaとかに載ってる人みたいなかなり化粧も服装も派手な子です)
奇抜な格好や派手な服装の見た目で引いてしまって買い物しにくい
または落ち着いた雰囲気の売り子の方が買い物しやすいとかはあったりするのでしょうか?
もしあるなら当日その娘に申し訳ないけど少し落ち着いた地味なフアッションにしてもらえるよう
頼んで見ようと考えてます。

それとも接客さえしたらしてたら関係ないでしょうか
188海戦:2008/07/01(火) 11:10:35 ID:wSSOJwc/0
>>187
地味でも派手でも明るくて対応さえ良ければ服装やメイクは特に気にならない
オタクpgrでなければむしろ華やかでいいじゃないかと思う
189回線:2008/07/01(火) 11:25:13 ID:zLw/fFVK0
普通に明るい応対をしていただけるなら、見た目とか関係無いよね。

正直、無愛想な対応されるのが一番困る・・・
190海鮮:2008/07/01(火) 12:26:40 ID:q0bi7kXp0
その場では一瞬びっくりするかもしれんがすぐ忘れるし
本のほうが大事なので本に目が行きさえすればまったく気にならない
売り子の服装に引いて本自体を見ない、ってのは無いね
191サークル回線:2008/07/01(火) 12:45:50 ID:DkWLKl2l0
奇抜でもモサでも売り子の格好なんて気にしない。
でもコスプレ禁止のイベントでは、あんまり派手な格好してるとコスプレと見なされるかもしれないから
多少地味にしてもらった方が安全かも。
192海鮮:2008/07/01(火) 12:48:05 ID:AX9GrQYX0
買うのは大好き憧れサークル様の本のみなので、
緊張して顔が見られない私が通る。
なのて、あまり服装や化粧は気にならない。
同人やってる方って個性的なファッションする人も結構いるし、
コスと同じ会場とかならなおさら気にならないです。
193聞きたい:2008/07/01(火) 13:23:09 ID:q+15tompO
回答ありがとうございました
あまり気にならないようなので安心しましたが
「コスプレと間違われる」のは盲点でした
赤豚のコス禁止イベントなんでそのあたりを兼ね合って
当日の服装を考慮してもらおうと思います
194サークル:2008/07/01(火) 17:37:34 ID:Dj2KJnDc0
小悪魔アゲハ系の格好って、コスと間違われるほどの奇抜さではないと思うけど
売り子が多少派手であったったって気にならない
195回線:2008/07/01(火) 18:12:43 ID:zrXf4Dpp0
ゴスロリや甘ロリなら引くだろうけど
ギャル系とかなら普通に街歩いてて見かける格好だし全然平気
むしろ格好云々より清潔感の方が気になる
人前に出るのに最低限必要な身繕いさえしてくれたら
(風呂に入るとか服を洗うとか体臭に気をつけるとか)
売ってる人なんてそうそう見ないから大丈夫
196サー回:2008/07/01(火) 23:59:30 ID:VH9YFTeO0
普通に対応して本売ってくれるなら売り子さんの格好なんて覚えてないや
無愛想つーか不機嫌そうに対応されたときの方が後々まで覚えてる
自分なにか失礼な本の取り方をしちゃったのだろうかとか
新刊おながいします等の言葉使いが気にさわったのか?とかグルグル気にしてしまうw
197サー回:2008/07/02(水) 00:57:46 ID:TivZdqLv0
もう解決しちゃってる気もするけど

アゲハ系が分からなくてググったんだけど、これ位なら普通じゃね?
お客さんとかだったら、イベントでもたまに見かける。
自分はモサオタだから、買い物する時に少し引け目は感じるかもしれないけど
それで買いにくいとか買わなくなるとかは全く無いよ
むしろ、それで接客が上手かったら好印象に残ると思う。
198サークル:2008/07/02(水) 15:18:33 ID:uqIJp1vG0
海鮮さんに質問です

今度完売本を再版するんだけど、表紙を1色→多色刷りにしたいんだ
初版時は時間が無くて諦めたからこれを機にやってみたい
こういうのって初版を持ってる人からすれば感じ悪い?
ちなみに表紙絵・デザイン・値段は前回のままで
中身も誤字やトーン剥がれ等の修正のみです
199買い専:2008/07/02(水) 15:50:39 ID:Tt3U9F+f0
>>198
感じ悪い。
多色を試したいなら新刊でやってくれよって思うわ
好きな作家さんだとますます欲しくなるからすごく損した気分になる
値段も前回と同じなら尚更だわ
200サークル:2008/07/02(水) 16:07:37 ID:eEqgy8pO0
便乗質問。
今度の夏コミで再版本の表紙を
描き直そうと思っているのですが、やはり感じ悪いでしょうか?
前の絵が2月頃の流行りネタを取り込んでいたので
流行もすたれた今、流石にこのネタは…と思っているのですが…
買専の方からみればいかがでしょうか?
201海鮮:2008/07/02(水) 16:13:58 ID:SHhEOjpV0
>200
表紙書き直すのはさすがに…
前のを持ってるとかなり微妙な気持ちになったり
会場だとテンパってて同じ本と気づかず買っちゃうかも

表紙書き直しでギリ許せるのは
完全同じ構図で書き直しか、デザイン・ロゴ変更くらいかなぁ
202サー回:2008/07/02(水) 16:17:20 ID:lBRKYxUC0
>>198>>200
自分の場合は別に何とも思わない。
買い手が間違えないようにさえしてくれたら
表紙書き換えくらいサークルの勝手にしたらいい。
表紙絵で同人誌買わないもん。特に女性向けは。
中身も大幅書き換え新装版です!初版持ってる方もぜひ!みたいなことを
されたらさすがにおいおいと思うが。
203海鮮:2008/07/02(水) 16:18:15 ID:q9EGdOfC0
>198
気にしない。
絵が変わるならちょっと……と思うが、刷り色が増えるだけなんだよね?
絵・デザインが一緒なら構わない。

>200
正直不愉快に思う。
どうしても描き直したいというのなら、説明描きをきちんと付けて欲しい。
201さんも言っているけど、間違えて買ったら目も当てられない。
204回線:2008/07/02(水) 16:19:09 ID:fDl2kZ+80
>>198
あんま気になりません
表紙も絵が同じなら気にしない。
1色よりも多色のほうが印刷費安かったんかな〜と適当に納得します。

>>200
もちろん再販本であることは告知するのでしょうけど、
回線としては間違えやすいのでちょっと…
(あとだらけ等でうっかり同じものを買ってしまう恐れがあるので…)
表紙のネタが少し前の流行りネタでもpgrするわけじゃないし、
そのままのほうがいいと思います。
205回線:2008/07/02(水) 17:36:47 ID:VIBFVDns0
>>204
>1色よりも多色のほうが印刷費安かったんかな〜と適当に納得します。

そんな訳ないじゃん・・・

ここってサークル側にとって都合のいい解答しかしないのか
それとも嫌なことでも「平気だよ!」と嘘の解答を教えて
サークルを罠にはめようとでもしてるんだろうか
206短パン:2008/07/02(水) 18:15:24 ID:3JP1VKS3O
解除
207回線:2008/07/02(水) 18:43:28 ID:fDl2kZ+80
>>205
表紙はカラーのほうがセット等々で安くなる時もあると聞いたから、そう書いただけ。
実際一昔前よりもカラー表紙は値段が下がってるらしいし。
別にサークル側の都合を意識して書いたつもりはないよ
208回線:2008/07/02(水) 18:50:45 ID:FcxnajT00
>205
>ここってサークル側にとって都合のいい解答しかしないのか

不快だってレスがあるのは見えてないのか?
209サークル海鮮:2008/07/02(水) 19:29:55 ID:+4fqYN/U0
>>198
そのくらいなら気にしない
ただ多色にするにしても大幅な色味変更はやめて欲しい
上で既に出ているけど区別が付け辛くなるのは困る

>>200
描き直しはやめて。
少し前の時事ネタ流行りネタが表紙に有ったところで
買い手はさして気にしないよ。
どうしてもその表紙が嫌なら再版をやめて冬以降に再録でも出す方がいいかと
210回線:2008/07/02(水) 22:46:11 ID:B4DFmLinO
サークルスペで毎回パラ見して買わないのって感じ悪い?
自分も同ジャンル同カプだが交流は一切なし、スペースも隣になったことはない
自分は目立つ重度ピザで相手は時々買ってくれるんでもしかしたら顔覚えられてるかもしれない
ゲストに毎回好きな人が1、2枚描いてんだが立ち読みで済む量なんだ…
211海鮮:2008/07/02(水) 22:54:27 ID:YHtX99oD0
>210が立ち読みするために発行者は本を作ってるわけでも
ゲストが寄稿してるわけでもないと思うよ
212回線:2008/07/02(水) 22:59:23 ID:gMhGW5CE0
>>210
普通ならいちいち買い手の顔なんか憶えてられないので、
お気に召されなかったか残念ってくらいだけど、
自称とはいえ「重度のピザ(=憶えられる)」なら話は別
「また、立ち読みピザが来た」って内心舌打ちする
213200:2008/07/02(水) 23:19:10 ID:HC5W/AQ50
回答ありがとうございます。
描き直しは微妙みたいなんで、このまま再販しちゃいます。

>>210
自分は忘れやすい方なんで3〜4か月間を置けば忘れてます。
ただ、ピザとか特徴があると覚えているかも。
214サークル:2008/07/02(水) 23:23:34 ID:vb85QsN10
>210
正直感じ良くはないが、買う程の本ではないものを
作ってるんだなということで、次こそは買わせてやる、
という発奮材料にはなると思う
ただ、自分の作品を見た上で机に戻されるなら
仕方ないと思うけど、ゲスト作品だけ見て戻されたら
立ち読みの価値もないのか、とか思って凹むなー
215サークル:2008/07/02(水) 23:57:53 ID:H39FhSKi0
>>210
もちろん立ち読みだけして行かれるのは嬉しくないけど
1,2ページ読んで行くだけなら「内容確認かな」と思うだけだから
顔覚えてても覚えてなくても、忙しくない時なら気にしない。

ゲストだけ読んでいくんだと気付いたらガッカリするだろうけどw
どこ読んでんだかそんなに気にしないしね
まず見て貰えないと始まらないので、何でもとりあえず見てくれ!って気分。
216サークル:2008/07/03(木) 02:27:41 ID:V+A4d96J0
豚切りで申し訳ない。海鮮さん同じ悩みのサークルさんに質問です。
前提
・落日ジャンル・三毛かオンリーぐらいにしか参加しないサークル。
・100部すると何年も残ってしまうサークル。
去年の9月にオンリー合わせで作った本(A5・フルカラー表紙・28ページ)
を調子にのて100部刷ってしまったのでそれは現在300円で売っている。
今回三毛で、その本に関係のある漫画をやはり28ページになる計算で描いてしまった。
だけど今回は発行数は50部にしたい。

そこで質問ですが、
新刊の装丁をA5・一色刷り(色上質に色インク)・28ページを300円で販売した場合
前の本と容易に比較出来るので、買い手としては『高い』と感じるでしょうか?
三毛でも値段も内容もじっくり見る時間が取れる程のジャンルです。
しかも、前回の本も新刊も、後書きにまで4コマを入れてしまう程
みっしり漫画で埋まっています。
5月に20ページで発行する予定でしたので、表紙はもう出来ていて、中身だけ描き直し28ページになりました。
三毛に発行する事にしたのですが、時間的に厳しい事と、既に今回の新刊と
同装丁で20ページの本を200円で売っている関係上、200円に値下げする事も
ためらっています。
印刷所は会員の関係で変えない方向で考えています。
217回線:2008/07/03(木) 03:04:53 ID:7+2453050
>216
あんま気にしないかも
20ページを300円で売るーとかだったら微妙だけど、同じP数だし、
海鮮でも流石に小部数は単価が高いってのは判るし、
なんか同人印刷も値上げしたじゃないかーってのもサークルさんの日記でよく目にする。
あと、ジャンルによるけどフルカラーB5の28Pで500円という鬼価格に慣れきったというか…
割と良心的でいいとオモ


高いか安いかという間隔は、読んだ後の満足感というか、読み応えにあると思うので
同じ値段でも、すっかすかの内容だと、たけええええええと感じてしまう。
ので、みっしり漫画が詰まってるのは個人的に好きだ。
218サークル海鮮:2008/07/03(木) 03:09:48 ID:Fn+35ZKU0
>>216
表紙装丁問わずページ数×幾ら
ってタイプの値段を付ける人なんだなと思うだけです

実際そういうサークルも少なくないし
219回線:2008/07/03(木) 03:12:26 ID:MBlB9r1y0
回線→サークルさんに質問です

何種類か本を買うときにいつも迷うんですが
「これとこれとこれください」と指差して
本を取るのはサークルさんにお任せするのと
自分で一冊ずつ取って
「これください」とまとめて渡すのとどちらがいいですか?
サークルさんはあんまり気にしないかとも思ったんですが
指差すのは偉そう?
勝手に取ると計算が面倒くさい?
と自分はいつも迷ってしまいます
220訊きたい:2008/07/03(木) 04:38:59 ID:NpOpIpYN0


自分は数冊向こうでとってもらって手渡してもらう方が助かるな。
お金の計算は「客が本を取る」「自分が本を取る」もどちらも手間は変わらないので問題ナス。
むしろ本がA〜Gの7種類出てたとして
「A、C、E、F」と飛び飛びで言われる方がタイトル確認しながら
手に取らなくて済むので客がセルフで手にして渡してくれる方がスムーズで助かる。

ただ「全種類」「既刊を覗く新刊全種買い」の場合
列が出来るような中手クラス以降だとサクル側で「既刊セット」「新刊セット」を用意してる場合があるのと
サークル側で手に取りやすいのでサークル主に口頭で伝えるのもアリだと思う。
221聞きたい:2008/07/03(木) 07:04:10 ID:Fvgs9QdO0
本を手にとるのを見ながら計算してたりするので
そっちで取ってくれた方がやりやすいな

でもこれは既刊も含めの場合なので
新刊だけなら「新刊○冊下さい」でおk
222ききたい:2008/07/03(木) 07:22:00 ID:6mZUBVsu0
本を手に取ってくれた方が楽ではあるけど
指差されたからって偉そうだとは思わない。ていうかまったく気にしない。

確認して乱雑に本を戻すとかのほうが気になるかな。
223サークル:2008/07/03(木) 09:28:58 ID:uZM4+lH/0
自分のところは一番上に見本誌が置いてあるので、
もし手が空いてないなら、指さしてくれたほうがいい。
自分で取った方が早いし、乱雑にされる方が印象が悪くなる。

迷いながらこれと〜これと〜とやられたら困るけど。
224さーくる:2008/07/03(木) 12:53:53 ID:+ZCinsj70
脳版のレイアウトスレのほうがいいかなと迷いましたが、
ダイレクトなご意見を伺いたいので、こちらで質問させて頂きます。

うちはA5本が多くて、机上に隙間なく種類が並んでます。
前面にも後列にも、びっしりです。
そこで、後列の本を目立たせる為に、買い手さんから見て
多少斜め上向きになるように
CDケースをおき、ここに見本誌(値札つき)→/_←ここに本在庫
としようかと思っています。
買い手でもある妹に意見を求めたところ、
「見やすいけれど、お客さんが手に取りづらいかもね」とのことでした。
こういう置き方は、やめたほうが無難でしょうか?
後列も前列と同じように普通に平積みの方が買い手さんにとっては優しいでしょうか?
また、既に同じような置き方をしているようなサークルさんを見たことがありましたら、
どんな印象だったかなど、教えていただけたら幸いです。
長くなりましたが、よろしくお願いします。


225219:2008/07/03(木) 14:23:31 ID:MBlB9r1y0
回答ありがとうございました
手に取ってる時に計算してることを考えてませんでした
種類や冊数を踏まえて基本的には自分で取るようにしようと思います
自分で取る時は綺麗に取るように気をつけていたので
今まで失礼は無かったかなと思えて安心しました
ありがとうございました!
226サークル:2008/07/03(木) 21:22:51 ID:M7kM2jYE0
>>219
終わったところ済まないが自分の場合は列が出来てる時はぜひとも指差しでお願いしたい
荷物持ってる買い手さんはどうしても本とるのに手間取るから
それでさばける速度が全然違ってくるんだ
まったり状態ならそちらでとってもらって全く問題ないです
227サークル:2008/07/03(木) 21:41:53 ID:ITA12qPg0
216です。
遅くなりましたが回答ありがとうございました。
内容さえしっかりしていれば、大丈夫のようで安心しました。
これで安心して原稿に取り組めます。
ありがとうございました。
228聞きたい:2008/07/03(木) 23:29:35 ID:+5oS79mMO
海鮮の方に質問です

製本が間に合わず折り本状態のコピー本を販売するのはやはり避けた方が良いでしょうか

一応「折り本でホチキス止めしてない」点は案内するつもりですが
某スレで折り本は大手じゃなきゃ買わない的な意見を見たので
折り本販売をしたらやはり「カンチガイピコ」と思われるでしょうか?
買い手の立場での率直な意見を伺いたいです
229海鮮:2008/07/04(金) 00:25:18 ID:Czbm6bsh0
>>228
大手ピコ関係なく、自分の手間を省いて読み手の事を考えてない「不親切なサークルだな」と思う。
あと前日までに終わらせられない計画性のない人なんだなーとか。

そしてそれで普通のコピ本と同じ値段だったら、よほど好きな作家でない限り買わない。
たかがホチキス一つと思うかもしれないけど、サークルの「面倒臭い」って意識が透けて見える気がして嫌だから。

平綴じでもなんでもいいから、売る本は綴じた状態で机の上に並べておいて欲しい。
230サー海鮮:2008/07/04(金) 00:39:36 ID:q/evNfVjO
>228
勘違いpgrとは思わないけどそのコピ本は買わないな

どれくらいの数刷るのかわからないけど、睡眠時間削るか当日朝頑張って綴じるのをオススメする
231サー回:2008/07/04(金) 00:39:42 ID:RVaRKbI70
>>228
折本であることには抵抗はない
変にテキトーにホッチ止めしてあるほうが他の本傷つけたりするし
それよか折り方が汚いとか中身が殴り書きとかのほうが
やっつけ感ありありでいやだなあ
232サー買:2008/07/04(金) 01:17:58 ID:FiVGkSOQ0
>>228
私も折り本自体には全く抵抗ないな。
ただやっぱりトーンまで貼ってしっかり仕上げてあるものじゃないとお金出そうとは思わないけど。
鉛筆書きとかペン入れまでの状態なら無料配布か、次回の新刊にしてくれよ、って思っちゃう

あとこれは好みの話になっちゃうかもしれないけど、コピー折り本なら厚い紙がいいな…
持ってる折り本みんなしっかりした紙だから他の本と一緒に保管しておいてるけど、
備え付けのコピー用紙だとどうしても扱いがペーパーと同じになる気がする
233海鮮:2008/07/04(金) 02:38:52 ID:/MyW6rJz0
>>228
10P越えて折り本だと、ちょっと嫌な気はします。
折り本ってペーパーに毛が生えたようなものだと認識しているので、
薄いならそういうものだと思うけど
P数あって折り本だと「本のなりそこない」感が。
バラバラになってしまいそうで怖いし……。

でも別に、pgrとか不親切なサークルだとかは思わないです。
中身が酷くなければ、装丁は多少イカレてても話の種になるくらい。
234海鮮:2008/07/04(金) 11:13:22 ID:chgycot/0
>>224
ケースバイケースかなあ…と思うけど、個人的には
「見やすいけど手に取りづらい」に同意です。
あと、前列にあるものを表紙を立てておいてある、と
勘違いするかもしれない。
数冊だけ残ってて、平置きするほど数がないものなら
効果的かな、と思う。
235回線:2008/07/04(金) 13:44:05 ID:KnNwXPVn0
>>228
大手の折り本は印刷所で作ってるので、紙も厚いし折りもキッチリしてるので
そう簡単にバラけてこないけど、ただのコピー紙重ねてあるだけだと
持ち上げただけでずれたりするので止めて欲しい
止めながら売ったんじゃ駄目なのかな
236228:2008/07/04(金) 15:55:07 ID:mVu+Efkm0
ありがとうございました。
やっぱり折り本は好まれないみたいですね。
製本した状態で売るよう心がけます、ありがとうございました。

>>235
とめながら売るのは会場製本禁止のミケや豚の場合難しいかと…
あとはその影響で普通の会場でも煽りや時限行為、
又は製本作業で散らかるので周りに迷惑がかかるかもという考慮で
避けるサークルさんが多いと思います。
237サー買:2008/07/04(金) 15:55:19 ID:Z5wyTN070
>228
印刷所に出しているのだときっちり折ってあるのでそうでも無いですが
コピーで綴じてなくて20Pとか超えているとなんていうか本当に出来損ないという感じがして微妙です。
商品としてなんていうは不完全にしか見えないというか…。

値段が100円までならペーパーに毛が生えた感じだからいいかという気がしますが
300円とかすると余程神じゃないと戻します。
実際以前↑の状態で内容は若干気になっても戻した本があります。

ページ数的には妥当だったかもしれませんが
コピー用紙で折りもきっちりしてなくて膨らんでて綴じてなくて300円という値段だと
内容気になっても買うのが嫌で買いませんでした。

正直折る時にホチキス止めするのじゃ駄目なのかと不思議です。
238聞きたい:2008/07/04(金) 16:11:31 ID:Mf7LFO5JO
質問です。
書店委託と搬入どちらに比重をおくのが買い手にとって優しいでしょうか?

例えば200部発行、書店発注が100ある場合
1 100部搬入、100部即書店送りでイベントに来る人も来れない人も平等に購入可能にする

2 200部搬入で残ったら書店送り(会場優先)。ただ完売したら書店送りができず委託できる保証はない

1だと、それぞれ公平に行き渡るものの会場分が足らず
最悪SPまでわざわざ来てもらった人に無駄足を踏ませてしまう事が考えられます。
2だと書店委託できるかできないかがイベ後にならないと解らないので案内が曖昧になります。

費用と在庫管理の面で発行数を増やすのが難しい場合、
1と2どちらがより良い方法か意見を聞かせてもらえますか?
239回線:2008/07/04(金) 16:12:37 ID:4jk0Meot0
>>236
このむ好まれないという以前に、コピーで綴じてなくて20P超えだと、
場合によっては勝手から中身を落としてなくなった人から交換してくださいとか言われそうだね
240買い:2008/07/04(金) 22:44:29 ID:woL2Pqng0
>>238

イベント行かないから通販しかできない買い専だけど
在庫があるのに会場で欲しい人が買えないのは気の毒だと思うな
241開戦:2008/07/04(金) 22:55:40 ID:3h6W3zsG0
>>238
2に1票。
会場にも行けず書店でも買えないのなら縁がなかったと思ってあきらめる。

でも極端だな。
例で言うと200部のうち50部だけ最初から書店用にってのはできないのかな?
150部イベ販売で、余ったら残りも書店用にしますとか。
ふだんの新刊の売れ具合から搬入数を予想することは無理ですか?
242回線:2008/07/04(金) 23:34:28 ID:4jk0Meot0
>>238
ジャンルの勢いと、サークル規模を知らないのでなんとも…
243海鮮:2008/07/06(日) 01:15:24 ID:p4Zb+2jY0
>>238
既刊ならイベントで買えなくても仕方ないと思えるけど、そのイベントの新刊が買えないと凄く凹む。
でも最初から「書店委託優先、イベントは後回し」的なことが明記されてれば構わない。
244サー海鮮:2008/07/06(日) 01:40:22 ID:BhC/RRKGO
>238
2に一票
2の方式でやることを事前に告知して、
通販始まったらそれも告知してくれるようにしてくれたら一番ありがたいかな
ただ>238が今までオフよりオン重視でやってきてるなら、1の方がいいかもしれない

サークルとして言わせて貰うと、資金面で増刷が厳しいっていうなら、
イベント優先で売る方がいいと思うよ
基本的な書店マージン3割を買い手か自分かが負担しないといけないわけだし
納品代とかもあるしな…(ケチですまんw
245サークル:2008/07/06(日) 04:40:53 ID:H3hV+wBS0
回線の方へ質問です

あるイベントで、発行予定の本の原稿が終わらずコピー本を出しました
薄くなってしまったので無料でした
次のイベントで描けてなかったページを完成させてオフにし、
もちろん金額をつけて売り出したのですが会場で一人、メールで二人から
「本をちゃんと一回で発行してくれなかったせいで二回行く羽目になった
交通費もかかってるし同じ内容が入ってる
(無料配布の分についても続き物なので再掲載してます)
割引や無料でオフ本とコピー本交換は当たり前だと思う」
まとめるとこんな感じのことを言われました
一回できちんとしたものが発行できなかったのはこちらの落ち度で
来て下さった方に対してすごく申し訳ないことをしていますが、
コピー本は無料配布だったのでなかったこととして換算してました
準備号的無料本を持っていたらその本の内容が入ってるオフ本は
購入時に割引もしくは無料にして欲しいと思いますか

もし同じ考えの方が多いのであれば、これからこういう発行になった場合
「自サークルの本は無料配布コピー→オフ本発行の場合は割引ナシ」
と先に注意書きを入れておこうと思います
正直な考えをお聞かせください
246海鮮:2008/07/06(日) 04:48:35 ID:M4Ho99ET0
>>238
2に1票
前にいつも買ってるサークルがあるイベント時にいつもより新刊搬入を少なくした為
早く売り切れてしまい買えなかった為、次のイベントに持ってくるのかと聞いたら
書店販売分しか在庫が無いから書店で買ってくれと言われたので結局買わなかつた
毎回毎回イベントで買ってる客を後回しにするんだ…と
その時からそのサークルに対して冷めてしまい、それまでそのサークルの発行物は全部買ってたけど
その時からは中を見て選んで買うようになった

結局そのサークルはその本を再販しイベントにも持ってきたけど
とうとうその本は買わず仕舞いでした
247海鮮:2008/07/06(日) 04:58:57 ID:wqMrFPYK0
>>245
コピー本が有料だった時は交換とか値引きはよく見るけど、
無料配布で割引とかオフ本と交換なんて初めて聞いたよ…
そんな理屈が複数からあったというほうがショックだ

無料配布の時に、後日発行のオフ本に収録予定と明記してあれば
それでいいと思うけどねえ
248海鮮:2008/07/06(日) 05:02:14 ID:M4Ho99ET0
>>245
無料配布本なので割引や交換はいらないし
流石に言い出すほうが図々しいと思う、が
>交通費もかかってるし
これだけは凄くよく分かる
245の無料配布本貰うために交通費+色々かけて行ったわけだし

次にすぐ再録するならその無料配布本を出したときに
次のイベントでオフに今回のコピー本も再録して出します
と先に告知しておいて欲しい
249海鮮:2008/07/06(日) 07:34:06 ID:dsusCnPMO
>>245
言ってきた人たちはリピーターなのかな。
正直少し気持ちはわからないでもないけど、普通は言わないよ。がっかりするくらい。
事前に「後日オフで再録する」ことを告知さえしてくれれば
割引や交換はしなくていいです。
自分で2度足を運んでまで先に読みたいか、オフを待つか判断できるので。
250海鮮:2008/07/06(日) 07:59:01 ID:nIlg4yWe0
>>245
有料のコピー本なら割引して欲しいけど、無料ならそんなこと言わないよ。
だいたいタダでもらっといて後で出た有料を割引か交換で、なんて図々しいと思う。
交通費かかってるのは確かだけど、正直245のためだけに行ったのか?とも思うし。

でも、もしその時に「後日オフで再録」ってことを言ってなかったのなら、これからは告知してもらえると嬉しい。
251サークル:2008/07/06(日) 11:07:00 ID:t+yTAV4u0
245です
レスありがとうございます

一応無料本を出した時に本の後書きとペーパーに
次のイベントで完全版をオフにして発行するというのは書いてました
自家通販も受けつけるとも書いていたのですが、申し込みは一切なく
交通費がかかることを気にしてるのなら通販の送料も気にされそうだなと
今回言われたことは突っぱねてしまったので、ここで割引が一般的でないと
意見きけてほっとしました
とりあえず二回に分けて出すことが今後ないように気をつけます
252海鮮:2008/07/06(日) 12:27:11 ID:M4Ho99ET0
>>251
>一応無料本を出した時に本の後書きとペーパー
これだとイベントに行った人にしか分からないから
サイトにイベント前に告知しておいて欲しい
253サクル:2008/07/06(日) 15:57:26 ID:ucdeRD1DO
>>251
無料本目当てに来た人がいるってことは無料本出す事は告知してたんだよね?
だったら再録されることも告知すればよかったのに
ペーパーだの本文だの「買うまで分からない物」に告知するからモニョる人がいたんだと思う
もちろん値引きだの交換だのはどう見ても厨なのでスルーしていいと思う
予告用無料コピ自体は珍しいものでもないから要は出す前に再録告知がなかったのが問題では
254サークル:2008/07/06(日) 16:38:46 ID:yYd5v43L0
原稿が間に合わずに、準備号を無料で出したんなら、
準備号=いずれ再録って想像つくと思う。

それすらわざわざ「次に再録します」って書かなきゃ
文句を言われるなんてな。
割引を言い出してくるあたりで、相手は厨だし
いずれ再録されるっていう想像すら出来なかったんだろう。
245乙でした。

自衛として253の言うように、再録告知をした方が
これからはいいのかもしれないけど。

ところで、無料配布の準備号って、準備号だけのトークなんかもあるだろうし
それと出来上がった本って、また別物としての価値があると思うんだけどな
255買い専:2008/07/06(日) 18:39:12 ID:s2vA4hQJO
>>251
二回に分けて出すことがないようにするより
イベント前日でもいいからあらかじめサイトで後日完全版出します
って告知しといた方が親切かもしれない。

まぁ今回ケチ付けてきた人たちは厨すぎるから気にするな。
256海鮮:2008/07/07(月) 01:07:19 ID:3ycwO5dm0
会場でもわかるように値札とかにも書いておいて欲しいな

無料本にそこまで望まないのが本音だけど、サイト告知だけを重視されるのは困る
でも、無料本でそんなこと言う人って同じ海鮮でも理解できない。乙でした
257聞きたい:2008/07/07(月) 14:37:56 ID:qIt6vFnDO
漫画サクルから質問です

1 小道具や背景をしっかり描いて構図アングルも凝っていて画面を埋めている描き込み多め漫画

2 小道具や背景は必要性がなければ描かない
トーン処理や素材などでコマ割構図はシンプルにキャラ絵メイン
埋め雑な手抜きではないがやや白目な漫画


画力作風丁寧さは同等と仮定した場合海鮮的にどちらに気をひかれますか?
現在自分は1よりで手書きで背景や小道具を埋めできるだけ単調にならないよう
構図アングルコマなどを凝るようにしてるのですが非常に作画に時間がかかるので
仕上がりの印象が極端に手抜きにならなければ背景を省略したり素材やトーンに頼り
キャラ萌え重視でキャラ絵アップメインにした漫画に変えようかと考えてます

「時間がかかって大変な漫画」も「うまく素材処理して楽な漫画」も見た目にはわからないでしょうか
それとも急に素材を使い出して手抜きしてるなと印象になるでしょうか?
自分は漫画書きなので「手書き背景トーン処理」と「素材」の違いが解るのですが
海鮮的な立場でも「自力で描いてないな」とわかったりしますか?
258回線:2008/07/07(月) 14:51:03 ID:JfwiAaN/0
>>257
1と2で選ぶのではなく、自分ならキャラの表情が萌えるかどうかで選ぶ

259海鮮:2008/07/07(月) 15:07:35 ID:C6ZuOnaD0
オリジナルか二次か書いてないような・・・

オリジで、ティア系の創作的な面が強い漫画なら、
背景も作品特有の効果の1つになってるだろうし、
1の方がいいのかもしれない。

二次なら、2の一択。読み手は背景ではなく
キャラの魅力的な表情が見たいと思う。

もし男性向けエロだとしたら、オリジでも二次でも2の一択で。
260海鮮:2008/07/07(月) 15:09:43 ID:C6ZuOnaD0
追記。

ただし、>>257がキャラ顔があまり魅力的に描けないのなら、
1を続けた方がいいのかもしれない。
背景巧くても顔が微妙な人ってたまにいるからね・・・
その場合は、背景の雰囲気で、キャラ顔の弱さを
誤魔化せてる場合もあるから。
261サー買:2008/07/07(月) 15:10:16 ID:CED2Cypm0
>257
文字書きなので漫画は海鮮

1と2では選ばない。
ていうか構図などは描きたい話によって変わるのでは?と門外漢でも思うのだが。
1で描きたい話を無理矢理2にしてしまったらそれは257のセンスとか持ち味を削った単なる手抜き漫画では?

絵の手抜きのために構図を変え、それによって話がつまらなくなるのならば
素材集の利用の有無は置いておいて買わなくなる。

素材集の利用は他の人と同じものを使っていたりするとか見たりするので気付く事はままある。
あと線とかがそこだけ浮いているとああ素材かなーと思ったり。
262サークル海鮮:2008/07/07(月) 19:08:51 ID:vmJ7DtJW0
>>257
やっぱり人それぞれで背景描きこみが過ぎて見づらい分かりづらい
ってことになっちゃう人もいるから二次だったら2かも
個人的に背景というのはその場の状況、場所が分かればいいと思ってる
257はそうじゃないんだろうけど「1じゃなければ漫画じゃない」系統の人って
背景に力入れすぎてて情景がよくわからんとかさ…
背景とキャラ絵のバランスが取れてなくて全部にキャラが埋もれてたり
描きこみすぎてホラーじゃないのにホラーな雰囲気になってたり
下手な人が2の白い漫画を描くと本当に手抜きになるだろうから
これは本当にその人の技量にもよる所はあるけどね

背景素材はあからさまなものをそのまま使うと浮いてしまうことがあると思う
現代物の素材で新宿っぽい写真を線画にしたものや、
その他繁華街や住宅街を線引っ張っただけのものがよくあるけど
こういうのはそのまま使ってたら正直「うわ」と思ってしまうw
元の線が細いのか加工が悪いのか分からないけど
トーン処理しても何だか素人くさい
森や草木絵はそのまま使われても結構平気
263回線:2008/07/08(火) 05:29:05 ID:/zBF/ynNO
>>257
引きのときは背景ありで、バストアップとかは背景無しでもおけ。
要は上手くバランスが取れてればいいかと。
二次ならキャラの表情と話が大事になるが、
白いページが続くとどんなに上手い人でも
「ああ時間無かったんだなー」と思ってしまう。
264海鮮:2008/07/08(火) 18:42:23 ID:qz6s40a40
>>257
全く絵を描かない海鮮だけど、素材を使ってるってのは分かるよ。
でも何が描いてあるのか分かれば手書きも素材もどうでもいい。
商業漫画だって面白くて萌えれば手抜きだろうと下描きだろうと構わない。同人なら尚更。
265回線:2008/07/08(火) 19:57:44 ID:ZcxW0zqr0
>>257
正直トガツみたいな殴り描きじゃないなら、ほどほどでいいというか
内容の面白さの方が重要だな
凝ったアングルのコマはここぞって時に使えばいいとは思うけど、それが連発だと
「凝った構図かける自分」に酔ってそうで微妙というか、画面が散漫になるイマゲ

アシスタントの人なのかもしれないけど、背景はすごい上手いのに、肝心のキャラが埋没してたりする絵柄とかだと
自分は買わないです。
よく読めば面白いのかもしれないけど、目が滑るから。
266回線:2008/07/08(火) 21:00:06 ID:w72FYCYFO
メインはキャラ絵だし、背景は場所設定が分かる程度で良いよ
キャラが魅力的に描かれてると嬉しいから背景に時間掛けるなら、
キャラに時間削ってほしい
267回線:2008/07/08(火) 21:01:58 ID:GqYmmc+70
適度な「抜いたコマ」って必要なんだよね。
描き込んだ背景は1ページに1〜2コマ程度でいい。
「そこがどこなのか」「何をしているのか」が分かるコマさえあれば
画面が散漫にならず、落ち着いた画面になるんだって、ぬこが言ってた
268海鮮:2008/07/08(火) 21:04:37 ID:tHvCzEV50
なんというぬこ
269サークル:2008/07/09(水) 11:21:42 ID:wBg3+/Vl0
海鮮さんに質問です
再録本を出すんだけど
完売既刊とサイトでの連載マンガをあわせるのは嫌?
オフはオフのみでまとめた方がいいかな?
再録は読みごたえある分厚い方が嬉しいと知り合いが言ってたので
そうしようと思ったんだけど
よくよく考えればウェブは誰でも見れるフリーだからオフ作品と混ぜるのは
感じ悪いかな?と思い直してみたり・・・ご意見ください
ちなみにサイトのマンガは再録後も下げないつもり
270海鮮:2008/07/09(水) 11:33:33 ID:AcObQav00
>>269
オンの漫画の再録量にもよるような。
あくまでも完売既刊の再録がメインで、サイトでもこういうの描いてるよ!覗きにきて!
という宣伝というかお試し感覚で少量のオン→オフであれば、サイトから下げなくても納得。
そうでなければモニョって、たぶん次は買わない。サイトもお気に入りから消すかな…。
オンはオン、オフはオフでまとめるのが無難と思う。
271聞きたい:2008/07/09(水) 11:36:00 ID:0kA4IvZ7O
サイトの再録をいれて分厚くしても値段が変わらないなら好きにしてくれていい
例えばオフ再録のみで100P1000円なのが
サイト再録いれて150P1300とかになるなら
例え相場より安い価格でも要らないな

サイトの作品はオンでフリー閲覧できるし
オン原稿をオフ原稿クオリテイで描く事ってないだろうから仕上がりバランスが微妙になりそう
どちらにしても「オン作品を入れたら分厚くなって読みごたえが〜」は勘違い
海鮮的にはお得でもなんでもない
272回線:2008/07/09(水) 11:42:59 ID:QToo/Yaj0
>>269
自分は分厚い再録大好きなので、web再録も入れてほしい
もちろん元はフリーで読めてたものだけど、
気に入った作品はちゃんと本で取って置きたい

ただ、オン漫画はちゃんとペン入れしてオフと同じクオリティにして欲しいとは思う
web分含む再録本をあるサークルで買ったとき、内20ページくらい鉛筆ラフ漫画で
本としては安かったけどちょっと損したなぁ…て気分だった。
273海鮮:2008/07/09(水) 16:59:38 ID:dD1JvR/x0
>>269
サイトの連載とオフ本の内容がリンクしてるなら、まとめて読みたいから是非再録してほしい。
自分はオンオフのクオリティの違いも気にしないし、値段が上がるのも何とも思わない。
好きなサークルさんなら再録でもなんでも全部買いたくなる信者タイプの海鮮だから。
ただ、初出の明記を徹底しないと「損した! 騙された!」と感じる人もいるだろうね。
274海鮮:2008/07/09(水) 18:04:34 ID:adZfdaua0
>>269
ウェブ再録を含む再録本を出すことについては、
サイトや値札にはきちんと書いてあれば、自分は気にならない

ウェブ再録含むこと、何ページ分が相当するのか、ウェブから下げていないことなど
最初に書いてあれば気にしないけど、何も知らずに買ったらモニョるかも
275海鮮:2008/07/09(水) 23:49:21 ID:xi7/Ok4V0
>>269
再録本を買う予定なら気にはならないんだけど、
既刊を全部持ってて再録本を買わない場合、ウェブ漫画の再録が載ってるとなると、
ウェブ漫画部分だけ欲しいのに…と結構微妙な気分になるな。

いつでも自由に見られるとはいえ、本という形で残したい作品って結構あるから、
できるならウェブ再録はその作品単独で本にしてほしいな。
276買い:2008/07/10(木) 02:49:23 ID:nwtqga2I0
>>269
再録本はいっぱい入ってるほうが嬉しい
サイトに漫画残してくれるなら既刊持ってる場合の選択肢もあるし
かぶってても気にならん
277聞きたい:2008/07/10(木) 15:47:15 ID:fIFFeciYO
買手の方に質問です

中編〜長編のシリアス系の漫画サークルは
シリアス小説やラブコメ系漫画サークルよりとっつきにくい等はありますか?

以前同規模(掃ける部数、サイトアクセスなど)の同カプサクルと隣接した時
先方は声掛けや差し入れがあったのですが自分は総スルーでした
ちなみに自分は「流血、ゴカーン、暴力、戦闘などの殺伐アクション等が含まれる微エロありシリアス」
先方は「新婚、猫耳、おいらんパラレル等のラブラブイチャカプ18禁系」です

その後もそういう事が何度かあったので作風等で反応しやすいしにくいがあるのかなあとふと思いました
部数は同じでも単純に買手の方を引き付ける作品ではないという可能性は十分わかるんですが
もしかして自分も同じようなイチャカプ描いたら買手のかたに声かけてもらえるかなと夢をみてしまいます…

実際は作風が関係する事はないでしょうか
278買い:2008/07/10(木) 16:01:19 ID:4vqMfP650
>>277
関係ない事もないけど作風そのものよりも親密感
好きなものが被ったり、趣味が合うとか日記がフレンドリーとか
親密感があって作品が大好きだったら作風問わずお話してみたいかも

作風のみに関して言うなら殺伐・過刺激系はややハードル高いと思う
好み以前の刺激を求めて読む人も多いと思うし、後ろ暗い部分もある
それでも好きなものを楽しもうってのが肝かと。無理はよくないけど
交流・執筆含めて自分自身が楽しめるならイチャカプもいいんじゃない
279サー買い:2008/07/10(木) 16:04:11 ID:OI8VFLf80
サイト閲覧時と同じように、「こういう作風の人は気難しい可能性がある」と
思ってしまい、ちょっと敷居が高くなるかもしれません。
個人的にはシリアス中〜長編漫画は大好物なので、
気合の入った感想を言いたい…でも…と迷ってるサークルさんはいくつかあります。

一方でシリアス長編18禁漫画サークルさんの売り子をしていたことがありますが、
声かけ、差し入れともにとても多かったです。
サイトや本の事務ページで人柄がわかれば声をかけやすくなると思います。
280サークル回線:2008/07/10(木) 17:53:00 ID:qlo3bjBA0
277さんが話しかけにくい人なんじゃなくて、277さんの作風を好む人が
クールな可能性もある。作品を読むだけで満足、作者に話しかけたり
差し入れには興味なし、みたいな。
あと、漫画は絵柄で買う年齢層や性別が決まってくるところもあるから
そっちの可能性もある。
281サークル:2008/07/10(木) 18:10:29 ID:KyCeQmG30
サークル→買い専さんに質問です。

小説でWEB再録本を出そうと思うのですが、A5で詰めても500ページを越えてしまいそうです。
500ページで2〜3000円とかでは、ページ単価が割安でも、さすがに買いづらいと思うのですが
二冊か三冊に分冊しても、両方買っていく人ばかりなら意味がないので迷っています。

数年かけて書いたシリーズもので、途中で作風が変わっていることもあり
好きなところだけ買って行く方もいるのではないか、と思っているのですが
やはり一冊にまとまってるほうが良いでしょうか?

分冊の場合は、時系列か、話の雰囲気で(甘いのと切ないの、とか)分けようと思っています。
分冊で全部買うと、まとめて一冊よりちょっと高く(2〜300円だと思いますが)なると思います。
282サークル回線:2008/07/10(木) 18:31:34 ID:3RBL5qf/0
>281
500P越えるとさすがに読みにくいし、二冊に分けてほしいな。
一冊1500円くらいまでならわりと買いやすい。
283海鮮:2008/07/10(木) 18:44:36 ID:0GIfAPaF0
>281
小説サークルさんの分厚い本はむしろ大歓迎
シリーズものなら1冊でもいいし、値段も2500円くらいなら特に高いとは思わない。
3000円台になると好きな方のシリーズで、本として欲しいものなら買うかもだけどちょっと高いかも。

分冊するなら時系列がいいです。
話の系統で分けられると、Aの甘めな話を読まないとBの切ない話が分からないとかになりそうで読みにくい
284海鮮:2008/07/10(木) 21:22:30 ID:iQunD19M0
>>281
500pで3000円の本をどーんと買うよりも、250pで1600円の本2冊のほうが
何となく心理的抵抗が少ないので、分冊の方がありがたいかも。
我ながらヘンな心理だけどw

分冊は、シリーズものなら時系列別にもう一票。
285サークル海鮮:2008/07/10(木) 22:18:04 ID:PXG5Tf3F0
>>281
A5小説で500p超えの本を持っているけど
正直読みづらいので辞めて欲しい
新書や文庫と違ってA5は文字媒体としては割と大きいので
出来れば300pくらいまでにして欲しい

そして私も分冊は時系列が良いと思う
書き手としての意見になっちゃうけど
時系列順じゃないと話についていけないタイプの
読み手って結構居るよ
286回線:2008/07/11(金) 01:54:14 ID:7TJSct5k0
>281
すでに出てるけど、厚すぎると読みにくいので分冊
自分が持ってるのは300ページのだけど、それでも重かった
分冊しても全部買うような常連さんなら、2〜300円は気にしないよ

全部買う前提の話ばかり出てるけど、新規の買い手のことは考えなくていいのかな
もし新規で281のとこに買いに行くんだったら、分冊の方が絶対手に取りやすい
あと雰囲気で分けてた場合、好きな雰囲気のだけ買って続きは買わない可能性もある
287サークル:2008/07/11(金) 02:44:20 ID:69QjbwDq0
>>281
サークルの意見でなんですが
500P超えの再録本作った事あるけどイベントの出は正直あんまり変わらなかったが
書店の発注が露骨に減らされたり蹴られたりしまくったりしたので
書店委託したりするなら分冊の方が良いと思うよ
自分の場合は装丁凝りまくったせいもあって値段設定281より高めにしてたせいもあるかもだけど
あと自分は上製本にしたけど普通の平とじだったら背表紙割れると思うよ
288サークル:2008/07/11(金) 06:33:34 ID:x7f9wA2y0
d切り。長くて悪いんだけど買専に質問

前提
最近急に新興ジャンルにはまって夏コミで発行を考えてる
自分の本ジャンルはそこそこ盛ん
同カプサークルは若干年齢層高めで取り扱いは単一カプ、もしくはリバ
自分のサークル規模は忙しいときでも人だかり程度。
新刊は本ジャンルのほうでもしっかりある状態
本サイトでは他ジャンルでも書いてるとさらっと書いた程度
新興ジャンルでの活動は本ジャンルと共に今後しっかりやる予定

そこで新興ジャンルの方の夏コミでの販売方法なんだけど
1・書店のみ
2・書店+新興ジャンルのサイトで告知を出し、声をかけてもらってから出す
3・書店+卓上においてイベントでも販売

どの方法が本ジャンル・新興ジャンルの買専からみて折り合いがつくだろう
何かいい方法あったら助言お願いします
289サークル海鮮:2008/07/11(金) 06:37:12 ID:LH3DR3gB0
>>288
3で
新興ジャンルに嵌った時は
幸で探す場合もあるけど
当日歩いて探すことも有るので・・・机上に乗って無いと見つけられません
後多分本ジャンルの買い手さんは新刊に本ジャンルの本が有るなら
同時に別ジャンルの新刊が有っても気にしないと思う
290聞きたい:2008/07/11(金) 10:15:34 ID:FJzwxdyP0
海鮮に質問

ある本を初版B5→再版A5(装丁内容は一緒だが値段はA5価格)で
発行した場合初版購入者&再版購入者、両方ともに盛大にもにょられるでしょうか。

再版希望があった本なのですが新刊、既刊の種類が多くミケのSPに置ききれない為
苦肉でA5にサイズダウンして再版し机に置く…という方法を思いついたのですが
サイズと価格を変えるくらいなら待たせる事になっても机が空くまで再版を待ったほうが良いのか決めかねてます。(そうなると再版は半年先の冬コミになります。)
買い手側としてはどちらがより良いでしょうか。

ちなみに漫画で、基本すべてB5サイズで発行してます。
291海鮮:2008/07/11(金) 14:44:13 ID:zkBbmVlr0
>>288

声掛ける方式だと、忙しそうな時は言い出しにくい。

>>290
自分なら初版購入者の場合も再版購入者の場合も全く気にしない。
購入の決め手は本の大きさじゃなくて内容だから。

でもサイトがあるなら再版希望者向けにアンケートとった方が確実じゃない?
292回線:2008/07/11(金) 14:56:17 ID:yvcy6CsJ0
>>290
サイズ変更は気にならないけど、表紙の絵が変わると、
以前買った人が混乱する(新刊と勘違いする)可能性もあるかな。
「再版」ということがはっきりわかれば問題ないかと。
293281:2008/07/11(金) 17:26:21 ID:dAXPzmrx0
>>282-287
色々とありがとうございました!
基本的なことですが、A5で500Pの本を持っていなかったので
読みづらいとか考えてなかったです。
500Pドン!もやりたかったのですが、やっぱり何度も読み返せる本にしたいのと、書店委託も考えている上
具体的に箱数を計算してみたところ、スペース搬入もイカレた感じになるようなので
分冊・時系列で、発行をずらしてみようと思います。
294海鮮:2008/07/11(金) 20:44:14 ID:7TJSct5k0
>290
漫画ならB5だな
ぶちゃっけ買い手は290のスペース事情なんて知らないから
再版してもらってまで読みたいと思ってた本が小さいサイズだと
もにょりはしないけどがっかりする

よくわからないんだけどA5とB5でそこまでスペース違うのかな?
他が全部B5ですでにいっぱいなら空くスペースはそんなに違わない気がするけど
棚に載せたり立てたりとかして、いっぱい置いてる人もいるから
A5置けるならB5もいける気がしてしまう
295海鮮:2008/07/11(金) 20:47:39 ID:7TJSct5k0
294を書いてたら聞きたくなったのでサークルさんに質問です

単なる好奇心ですが、あのスペースって何冊くらい置けるんでしょうか?
棚とか使ってるのは置ける数が増えるから?
296サークル:2008/07/11(金) 21:17:38 ID:69QjbwDq0
机の上はB5サイズの本なら横に5冊並べるには1センチ足りない
だからA5サイズならなんとかねじ込める、ってことなんだと思う
誕生石外側とか島角だったら空中にちょっとはみ出す事で
B5で5冊並べれるしやってる人もいる
棚使ってる人はやっぱり少しでも多く並べる為だと思う
でも買う側に廻るとあれは手に取りにくいんだよな…
297サークル:2008/07/11(金) 21:20:52 ID:xRmFd6100
よく使われる(コミケとか都市)会議用の机なら、机の幅が90センチなので
A5版なら6冊×前後2列で12冊。B5版なら10冊乗る計算

棚を使っているのは、後列の本は買い手さんからは手に取りづらいかなーっと思ってるのと
あとは棚の下に釣り銭やら筆記用具やお菓子などを置くため(これが大きいかも)
机の上が上記のものでゴチャゴチャしてると見苦しいからなー
298サークル海鮮:2008/07/11(金) 21:21:01 ID:LH3DR3gB0
>>295
基本は90×45なので
A5なら五冊×二列で10種まで
B5は少し内側に本が出るようにして8種まで

ただ完全に敷き詰めると他の物を置く場所が無くなるし
おつりとかを直接置くのは見栄えが悪いって事情もあるので
置いてある本の数は上の数字以下なのに
棚を置いてその下に釣銭入れとか置いている人もいるよ
299サークル:2008/07/11(金) 21:25:42 ID:xRmFd6100
自分、>297なんだが、
あああ!ごめん!B5が5冊だと91センチだった!ごめっ
そうかーB5本オンリーで作っているサークルさんは大変なんだな
2列に置いても後にはみ出すものな
300海鮮:2008/07/11(金) 22:49:36 ID:syCxzy5C0
>>288

厭離じゃなければ、他ジャンルの本が一緒に置いてあっても気にしないよ。
2は中身確認が出来ないからちょっと困る。

>>290
今までB5なら、再版もB5がいいな。
自分は冬にB5で再版するというなら気長に待つけど、
今すぐ欲しい人や、値段変わるのにもにょる初版購入者とかもいるだろうから、
ここで聞くより>291の言うようにサイトでアンケート取った方が良いと思う。
301海鮮:2008/07/12(土) 00:18:02 ID:C9h/6zqT0
>>290
再録本ならA5に変えるのもありだと思うけど、
再版ならB5のままがいいと思う
再版して欲しい、というのはそのままの版型で欲しいってことでもあるから
版型が変われば値段が変わるのは気にならないけどね
302288:2008/07/12(土) 04:35:44 ID:d3hw/5pu0
本ジャンルの買専が気分悪いかなとか思ってたんだけど
気にしないみたいだから
卓上にも置いてみる
ありがとう
303295:2008/07/12(土) 14:01:33 ID:9yCL+ylv0
>296-299
下らない質問に答えてくれてありがとう
外からじゃ案外分からない気遣いとかあるんだね

B5の本ってはみ出してたんだとか初めて知った
今度のイベントで観察してしまいそうだ
304聞きたい:2008/07/12(土) 14:09:27 ID:zwTGdR9NO
>>290じゃないけど便乗質問

サイトアンケートの案がでてるけど「オフに関するオンでのアンケートはあてにならない」が
通説だと思ってたんだがそうでもないの?
「オフで本だしたら買いますか」的な質問はするだけ無意味でも
単純に装丁や価格についてなら反映するんだろうか
オンでアンケート答えるだけなら本買う気だろうがなかろうが
気まぐれで答えれるし聞いて参考にするのはリスキーと考えてるんだが
海鮮的に「これなら本気で答える、答えない」等のボーダーがあるのかな?
305海鮮:2008/07/12(土) 17:02:55 ID:Lpv5hasV0
>>304
忌憚なく述べさせてもらうと、
「買うつもりのサークル・サイト管理人のアンケなら、真剣に答える」だし、
もちろん買うよ
神とまでいかなくても、買う気があるから意見・希望を問われれば答える

それ以外は、選択ならまだしも記述式だったらスルー
しかし記述式でも、気分によっては真面目に答えたりする
306サー買い:2008/07/12(土) 17:17:31 ID:FAwwMKTp0
買いますか?みたいな、何部刷ればいいかしら、みたいなのじゃなくて、
>>304
自分の買い手に向けてB5かA5かを聞くなら、主張がある人は全力で押すんじゃないかな。
自分はこだわらないのでどっちでもいいけど好きなサークルが迷ってるなら
B5、A5、どっちでも買うの三択ならどっちでも買うという主張がない主張も協力する。
買う前提のどっちでもなので「勝手にしろ」「どうでもいい」などの自虐系だと押さない。
何部刷ればいいかしらのための買うか買わないか、イベントで買うか通販で買うかなどは
どっちにしろ出るんだからアンケートには参加しない。
カップリングはどれがいいかとか、どの本がいいかっていう内容に関してだと、日記とかで
本人があれもこれも今やりたい!どれが一番見たいか教えて!みたいなのだと協力するけど
どれでも良さそうor人任せな感じがしたら自分で決めろや、と思うので協力しない。
307サー買い:2008/07/12(土) 17:18:06 ID:FAwwMKTp0
1行目と2行目が逆でした、サーセン。
308サークル:2008/07/12(土) 18:13:38 ID:6iQ0gyT40
オンのアンケが宛にならないっていうのは
ほとんどの人は返答しないからだと思う。
貰った回答については、そんなに信用ならないことはないんじゃないかな。
連打する人がいるかもだから、IPは流し見くらいするとして。

うちの場合、部数自体のあてにはならないけど
「前回より回答数が多かったから、今回ちょっと多めに」くらいの参考にはなる。
309サークル:2008/07/13(日) 17:11:20 ID:wy79J97M0
サークル→買い手で質問です

A52段組小説本は、何文字×何行が読みやすいでしょうか?
また、コピーとオフで読みやすい形式は違いますか?
310サー買:2008/07/13(日) 18:28:24 ID:GnhQCyMm0
>309
◎ 同人誌の小説 14冊目 ◎
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1212230362/
ここの関連サイトをチェックしれ

そしてコピーとオフでは読みやすい形式はそれほどかわらないと思うけど
コピーが汚くなるならフォントが小さいと読みにくい。
311聞きたい:2008/07/13(日) 22:27:45 ID:gK5Qp/I4O
海鮮に質問

原作終了の虹で活動してます
終了してけっこうたってるのでパラレルやダブルパロなどが多く
それに慣れた為自分でも「パラレル、原作より」の境目がぼけてきました

参考までにパラレルと原作設定の境界線を教えてください

1 世界観、時間軸、キャラ設定が違う
例 童話パロやおいらんもの

2 原作○話後や最終回後のIF続き話(キャラ設定等は原作)
例 トト□で例えるならすべての事件終了後、ある日お母さんがトト□と遭遇!さあどうなる…的な話


1はパラレルだと思うのですが22はパラレル?それとも原作寄りのどちらでしょうか
実際原作ではありえない捏造展開なのでパラレルとも言えるような…
買手の意見をお願いします
312海鮮:2008/07/13(日) 23:24:00 ID:JvSvORGo0
>>311
自分の中では、
パラレル=原作世界観を無視した妄想(ファンタジー作品の現代設定話とか)
原作寄り=原作世界でありえそうな妄想(登場人物の過去、未来話とか)
という感じだ。

だから例2は、お母さんの性格や状況次第ではありえそうだから、自分的には原作寄りかな。
あくまでトト口の世界観を壊さない範囲での話の場合だけど。
313:2008/07/14(月) 07:51:54 ID:nMIgH3Jy0
>>311
2は原作寄りだろう
そうじゃなかったら同人全部がパラレルになってしまう。
ホモとか原作じゃ絶対ありえない訳だし
314聞きたい:2008/07/14(月) 14:08:00 ID:vruGwGv10
海鮮、サークル問わずお聞きしたいです

ちまちま進展する恋話をシリーズで書いているのですが、
1巻では告白するまで (年齢制限なし)
2巻ではデート(年齢制限なし) と
順調にお付き合いを進展させていき、
とうとう新刊で肉体関係に。

シリーズの最新刊だけがR18というのはおかしいでしょうか?
いただいた感想は成人からのみです。
315サー買:2008/07/14(月) 14:18:25 ID:cvm2CG5Q0
>314
おかしいっつーか、感想もらってる人は成人のみでも
ジャンル的とか買い手を見ていてどうなのさ?リアとかはまったくいないジャンルなの?

ジャンルとして成人が90%オーバーとかのジャンルもあるからそういうのならいいけど
そうじゃなくて普段眺めてて買い手にリアがいるなら、それまでそのシリーズの新刊楽しみにしてたのに
買えないとかだったらすごくがっかりするだろうし裏切られたと思ってもおかしくない。

肉体関係に進むのはいいけど描写的にR18レベルは避けてR指定無しの本にするのがベスト。
316サークル:2008/07/14(月) 14:30:10 ID:UbHz0ZPJ0
>>314
前にもシリーズモノのそういうの読んだことあるよ
その人は本編では暗転させて、オンデマか何かでそのシーンだけの本作ってた
その本は100円で売ってたけど、自分は別々に買わせて、とかは気にならなかった
分冊が気になるようなら、希望者のみおまけ、とかどうかな
317サ→買い:2008/07/14(月) 15:49:41 ID:5x6dTzTgO
サクルから質問です
オンリや都市では女二人(自分とあとはそのときどき)で売り子
夏では予定の関係もふくめ当日は私もいくことができず
友人(男)に売り子を頼む予定です
ちなみに二日目、女性向け。
友人自体は売り子は慣れているし、見た目も普通。20代前半。

買い手としていつもよりよりがたいと思ってしまいますか?
サイトでわざわざ注意表記とかもいるのかどうなのか悩んでいます
318海鮮:2008/07/14(月) 16:13:04 ID:9eBnFMj90
>>317
売り子が男とか女とかあんまり関係ないなー。
買いたくてそのサクル寄るんだし、まったり地方と違ってコミケでは正直
目当ての本を1冊でも多く買いたいからスピード命w
売り子さんが手馴れていればそれでいいです。
あからさまに清潔感がないとかだったら本やお釣り受け取るときウッって思うかもだけど、
そんなこともない普通の方なんでしょ? 気にすることないと思う。
サイトでの注意喚起も
「本人は行けませんのでスペースは売り子さんにおまかせしてます」
でいいのでは。
少なくとも『作家さんは男だったのか!』という誤解は受けないw
319サー買:2008/07/14(月) 16:15:42 ID:hbImDNMZ0
>>317
317の書いてるものが成人向けじゃないなら売り子が同性じゃなくても全然平気
あきらかに汁濁とかだと若干少し買い辛い

2日目で男売り子って珍しいから売り子=描いてる人かなと思って
普段買わない本買ったからこういう層が釣れるかも
320319:2008/07/14(月) 16:17:30 ID:hbImDNMZ0
若干少しってなんだorz
スマソ
321かいせん:2008/07/14(月) 17:33:03 ID:j2rE/lvBO
>314
ずっと想いがつのって両想いになって
やっとガーッとR18になるっていう展開なら中途半端な描写にしないで欲しい
流れを大切にしたいので分冊もしないで欲しい
万人の為になんて言ってたらキリがないと思う
322サー買:2008/07/14(月) 17:49:48 ID:cvm2CG5Q0
>314がそのシリーズをどうするつもりで書き始めたのかは知らんが
R18に初めからするつもりで書いていたのならばR18描写が1冊目と2冊目になくてもR18と制限をかけるか
続きでR18が出ますとあらかじめ注意書きをしておくべきだったと思う。
そうすれば買う方も取捨選択できるから。もし既に注意書きしていたならスマソ。

本では見た事無いけどオン小説の連載ものとかではそういう注意書き普通に見るよ。

>321の意見もわかるが、そういうのも無しに1冊目と2冊目はリアとかに頒布しておいて
3冊目は突然R18とかならなんかなーと思ってしまう。
323サー買い:2008/07/14(月) 17:49:52 ID:zDlwsIS40
>>314
>>314
普段あんまりR18を好んで買わない成人だけど、続き物でその流れで最新刊がR18でも
エーとかは思わない。
R18は極力避ける方だけど好きで買ってるシリーズなら分冊されても買うと思うので
わけることはないと思う。
分冊になるならなるでそうしたい目的はわかるのでわけてあっても別にどっちでもいい。

元々好きなわけじゃなくて通りすがりとかで1巻から買える状態で、なおかつエロが
激しいのであれば分冊の方が嬉しいかも。
324サー買い:2008/07/14(月) 17:50:35 ID:zDlwsIS40
ものすごい314をアピールしてしまった、なんかごめんなさい。
325314:2008/07/14(月) 18:37:46 ID:vruGwGv10
いろいろなご意見ありがとうございました。
リアの方の気持ちに対する想像力と配慮が足りませんでした

言い訳になりますが、
シリーズを始めた時は自分にR18が書ける筆力がないと判断して
全年齢のおつきあいを精一杯書かせてもらっていました
ようやくR18な睦言が書けるようになったという目標の達成なので
今まで自分に付き合ってもらった方にも見ていただきたいですが
確かに裏切り行為と呼ばれても仕方がないです

皆さんの助言と、イベントで買ってくださっている方たちの年齢と、
自分がどうしたいかということをもう少し深く悩んで、
自分なりに納得のいく結論を出したいと思います

本当にありがとうございます
326買い:2008/07/15(火) 10:13:01 ID:NWsAVRff0
昔、商業誌で途中から成人指定が入ったコミックスがあった。
とりあえず、出たときに年齢で引っかかっても何年か在庫を置いてくれて
年齢に達した時に購入できるなら、今回買えなくても我慢する。
今回だけで売り切り方式なら考え直してくださいって思う。
327買い:2008/07/15(火) 11:07:09 ID:3or3TMM/O
中1の買い手の為に6年在庫残すのは無理だろ
続き物は最終巻が出たときに1巻も一緒に机上にあるか纏めて再録してくれると親切だと思うけど
328買い:2008/07/16(水) 16:17:02 ID:2ppnOw5b0
海鮮に質問

今度昔コピーで出したシリーズものみたいな話を出す予定なのだけど、
1は3年前でエロ無し、2は2年前でエロ有り、今度の3はエロ有りで、
どうせなら1〜3を一冊にして出したいと思ってる。
でもそうすると、昔1や2を買ってくれて人には3を読みたくても
重複する事になるし、エロが駄目な人もいるだろうから、

1 1と2を一冊にして3は別にする
2 1と2はそれぞれで再版する
3 注意書きをして1〜3を一緒にする

どれだと昔1や2を買ってくれた人にもにょられないだろう
時間が経ってるから一冊にまとめても損した感は少ないかな?
329海鮮:2008/07/16(水) 16:47:18 ID:CL4XtdVr0
>>328
1、2がコピー製本で、まとめてオフ製本になるなら断然3。
年数も経ってるから続き待ってる人が買った本も劣化してると思うし、コピー→オフなら再録もよくあるから気にしない。

1〜3をまとめた本もコピーで出すなら、1か2の方が親切。

330買い:2008/07/16(水) 21:26:50 ID:2ppnOw5b0
素早いレスありがとう
1〜3をまとめる時はオフの予定だから注意書きして3にするよ
331サークル:2008/07/19(土) 15:29:47 ID:k42OY8fU0
海鮮の方に質問です。既出だったらすみません。

小説本で短編集を発行しようと思っているのですが…
原作に沿った短編の他にパラレル(童話や時代劇パロ)の短編が混ざると購入時に抵抗ありますか?
それぞれの話に関連はなく、目次と内容説明をつけるので読み飛ばしは可能です。
332回線:2008/07/19(土) 17:17:32 ID:4MoCl2F50
パラレル苦手な自分からしたらちょっとなあ…
読み飛ばしは可能でも、その分の料金は小額なりとも払ってるわけだし。
正直勘弁願いたい。
値札とかの注意書きに「パラレル混在」ってあったら買わないし、
買った後だったらものすご後悔する。
333海鮮:2008/07/19(土) 21:49:23 ID:fpK65rUC0
>>331
自分はパラレルも大丈夫な人間だが
原作は原作、パラレルはパラレルで分けて欲しい

混在なら買わない
パラレルのみだったら、設定が好みなら買う
どうしても一冊に纏めたいなら、原作設定とパロはそれぞれで固めて欲しい
334回線サクル:2008/07/19(土) 22:30:12 ID:nbgzzdiE0
この流れに便乗してちょっと聞きたいです

サクル→回線
再録本で小説っていったら100↑の分厚いのを連想してしまうんだけど、
長編はたくさん刷ってるから最近まで売ってて
古い短編のみ完売してるのがいくつかあるんだ
でも本当に短編(16pとか28pとか)だから、
いくつかをあわせても50〜60pとかにしかならない
そんなんでも再録本として出していいんだろうか
そのばあい、短編書き下ろししようと思ってるけど…
335海鮮:2008/07/19(土) 22:35:40 ID:THwaslCU0
>>331
短編の傾向がバラバラなら気にしない。
「原作沿いシリアス・甘々・ギャグ・エロ・切ない」だったら一作くらいパラレルが入ってても違和感無い。
336海鮮:2008/07/19(土) 22:39:36 ID:THwaslCU0
>>334
古い本を持ってなかったら素直に嬉しい。
持ってても購入してから数年経つと本が傷んでくるので買い換えたいので嬉しい。
再録までの期間が短いとちょっと悲しいけど、書き下ろしが読みたいから買う。
337聞きたい:2008/07/20(日) 00:25:30 ID:eXvMmjnD0
海鮮に質問

普段AB固定カプで活動しています。
今回Bのみの話を書いたのですがA以外の他キャラとの絡みが多く、
「特にCPを定めて描いてるわけじゃないけどCBやDBにも見える描写を含んでしまった」
場合、その事を注意書きとしてポップに書いた方がいいですか?
それとも書いた自分が狙ってABやCB描写にしてるわけでない限り触れない方がいいですか?
本の値札に添える程度の注意書きなので簡潔にまとめたいのですが

1 カプについては何も書かず「B本」と書く
2 「B総受け」と書く
3 「カップリングなし」と書く

どれが一番ベストでしょうか。
ちなみにこの本では(AB本ではないので)Aは一切出てきません。
あと自分がCBやDBも嫌いではないので狙って書いてるわけではないですが
そう捕らえられてもそれはそれで構わないと思ってます。
尚、絡みがあるといっても会話や友情スキンシップ等で性的なものは一切ありません。
(なので逆にCBやDBを期待してる人にはがっかりさせてしまうレベル)

海鮮の方の意見をお願いします。
338サー買い:2008/07/20(日) 00:42:15 ID:CsyEqKSz0
CBやDBを狙って書いたのではないなら
1の「B本」なんじゃ?

あと、友情スキンシップしかないのなら
「総受け」って表記は誤解の元だと思うからやめて欲しい
339回線:2008/07/20(日) 01:55:45 ID:gwqcyq6S0
>337
AB前提のB本だったら、「Aは出てませんがAB前提のB本」で
やおいじゃないなら、3の「カプなしのB本」
じゃないですかね。
性的ななにかを匂わせているなら、総受って表記もありかもしれないけど、友情くらいならB本で充分だと思う。
っていうか、総受けって表記してワクテカして買った人が気の毒すぎるw
340サークル海鮮:2008/07/20(日) 07:59:09 ID:GUHksfy40
うちのジャンルは固定カプの人が多いので、337の条件なら

「CBやDBにも見える描写を含んでしまった」以上、そのことを書く
普段がAB固定サークルなら、「B本」だと当然AB前提だと思われるし、
狙って書いたつもりがなくてもCB、DBにも見える描写があるなら
カプなし本というのも微妙

・AB本ではなく、Aは出てきません
・CBやDBにも見える描写がありますが、カプ本ではありません

買い手としては最低でもこの2つは記載してほしいし、サークルとしても
あとで苦情言われない為にも記載しておきたい
341サー買い:2008/07/20(日) 10:16:08 ID:T9+RZq7w0
便乗だけど、強い憧憬や友愛はカプ表記したほうが無難なのかな…?
カプなし健全本として作ったんだけど、
友人に「カプ本でよくこういうの見るよ」みたいなことを言われてちょっと悩んでる…
342海鮮:2008/07/20(日) 13:30:17 ID:e6jcH9dC0
>>341
がっつりラブじゃないと、カプ表記されたくない自分みたいなのも
いるので何とも…
「AB本です」と書かれてるのに友情であってラブじゃなかったら、
期待はずれとか看板に偽りありだと感じてしまう

値札や説明で「AがBに強く憧れてます」「CとDの友情本です」と
アナウンスしてくれてたら参考にしやすいかな
もっと深いなら、「友達以上恋人未満っぽいです」でもいいし
恋愛要素がなくても、絆が強く書かれてるなら「健全とは言わない」
っていう友人もいる
343337:2008/07/20(日) 13:43:51 ID:eXvMmjnD0
回答ありがとうございます。
後出しになってしまって申し訳ないのですが
基本はAB固定なので質問した本も「A→B前提、カプ未満」ではあります。
ただABのイチャつくシーン皆無なので「AB本」と言い切るには抵抗があるし
自分自身がCBやDBに見えてもいいや的な考えなので
AB以外は地雷という方が「CBやDBに見える描写をみて不快」にならないよう
総受けとやや強引でも表記した方がAB固定者には地雷避けしやすいかな?と思って案を出しました。
(CBやDB期待した方には申し訳ないですがAB固定者が最も買い手に多いと思うのでAB者優先で)

以前「サイトの注意書きは詳しい方が親切だがイベントで本買う時は
まじまじ読んだりしないから注意書きは簡潔な方が良い。
長文で書いても読まずに見落とす」という海鮮意見を見たので
色々悩んでしまいました。


皆さんの意見を参考にもう少し熟考してみます。
参考ご意見ありがとうございました。

>>342
そういう微妙な内容の場合、CP表記に悩むのすごくわかる…
でも書いてる本人が「健全」と強く思ってるならそれで出した方が良い。
例えホモくさくても「書いてる本人が健全」なら読み手もそう解釈して読めるから。
逆にABっぽい内容でも「ABっぽいですがBAです」と書き手が宣言すれば
AB者にとっては逆カプになるくらいの衝撃だし。
344サー買い:2008/07/20(日) 13:46:29 ID:bkpZhRZD0
>>341
強い憧憬や友愛物大好きな自分としてはカプ表記して欲しくない
せっかく好きなタイプの本なのに、カプ本だからと逃してしまったら悔しい
345厨 ◆S8GEyHDFII :2008/07/20(日) 21:16:08 ID:w0tlKIEc0
中身は腐ってるので、そう長くないさ…。
見た目に引き寄せられて、ベットインしたら、いきなり皮膚がただれる…、ってタイプのホラー映画みたいなものだ。
346342:2008/07/20(日) 21:17:04 ID:T9+RZq7w0
レスありがとう。

自分が書きたかった、書いたつもりの内容と憧憬・友愛についてもしっかり説明して、
健全であることをアピールするようにしてみます。
347海鮮:2008/07/20(日) 21:47:15 ID:HRID04Yi0
>>346
僭越だが、あなたは341ではないだろうか…

343がレス番号間違ってるから釣られたのかもしれないが、
342はあなたの質問に答えた人だ
348341:2008/07/20(日) 22:51:23 ID:T9+RZq7w0
失礼、名前間違えてました
>>346は341です

>>347
指摘ありがとう
言われるまで気づいてませんでした…
349サークル:2008/07/21(月) 15:05:16 ID:jPoBKKGg0
回線さんに質問です。

普段はABカプおよびB中心健全で活動しています。
このたび、CBカプ(オンでもめったに見ないようなどマイナー)の本を出そうと思っているのですが、
あまりにもマイナーすぎて、お値段をつけた本を手にとっていただけるのかという不安があります。
(Cを取り扱うところ自体めずらしいせいか、サイトで反応をいただくことは多いです)
この場合、

1.普通に本にする
2.サイトのみで公開
3.すべてをサイトに載せ、サイト再録本であることを表記した上で、本にする

買い手さん、読み手さんとしてはどれが一番いいでしょうか。
マイナーだからこそ本にして布教したいという気持ちと、
マイナーだからこそ誰でも見れるサイトに載せたほうがいいのだろうかという気持ちがあり、迷っています。
いっそ無料配布本にすることも考えましたが、ページがかさむ本になりそうなので
お手にとっていただきにくいだろうという懸念があります。

いろいろなケースもあるでしょうし、非常に答えにくい質問だとは思いますが、
ご自身がCB好き(程度問わず)だったらという前提でご回答いただければ幸いです。
どうかよろしくお願いします。
350回線:2008/07/21(月) 16:05:28 ID:7FzFSkUB0
>>349
海鮮にってよりも、サークル側がしたいようにしたらいいと思う
本にした場合の在庫の残り具合を心配しているのか、それともただ単に布教したいだけなのか、多くの人に見てもらいたいだけなのか
多くの人に〜の場合、無料配布はちょっと微妙だと思う。
いらない人でも無料なら…と持っていってしまう場合もある。
そして家に帰って、CB?いらねーーって捨ててしまうかも。(逆にハマってくれる可能性もある)

自分は1がいいなーと思うけど
351海鮮:2008/07/21(月) 18:37:25 ID:vNwQIn0V0

反応あるということはA受好きなら手に取る人もいると思うし
普段ABオンリーの海鮮でもイベントで見て興味を持つ人もいるかもしれない
自分もそういう経験あるので

3なら買わない
352サー買い:2008/07/22(火) 01:13:19 ID:pMp6pbY/0
サークル→海鮮さんに質問

・キャラ同士の会話にもろエロガチュの話がある
(男同士のセクロスはこうするんだ、みたいにわりと具体的)
・攻が受を押し倒して脱がせる→暗転(本番シーン省略)→朝チュンの描写
こんな内容のカプ本を頒布するとき、注意書きには何て書いておいたらいい?

A「全年齢(女性向け)」のみ
B「全年齢(女性向け)※一部過激な性描写を含みます」 ←過激ってほどでもないが…
C「12禁(女性向け)」または「15禁(女性向け)」 ←15まではいかないか…

正直最初はこんなエロめいた話にするつもりはなくて、先行入稿してた表紙には○○禁とは書いてない。
それがネームきったらこんな感じになってしまったんだけど、エロを含む描写って苦手な人は苦手だというので
「全年齢」で押し通すのではなくやはり注意書きはしておくべきかもと思い直した次第。
でも内容があまりに中途半端すぎて、A〜Cのどれにすべきか悩んでる。
実際に手にとる海鮮さんのご意見を聞かせてください。
353サー海鮮:2008/07/22(火) 01:26:06 ID:gCJBVXUq0
>352
Aかなあ。
実際の行為が脱がせるだけなら、その辺の少女漫画でもやってるので(証古見じゃなくても)全年齢でしょう。
>352が気にするならBで「※軽めの性描写を含みます」とかでいいんじゃない?
354回線:2008/07/22(火) 01:57:05 ID:bRjUcGm00
>>352
行為の描写はないけど、それを臭わしているってくらいなら
Aで充分じゃないかと思う。
気になるなら、よこしま(死語だな)な内容を含みます。とか…
355海鮮:2008/07/22(火) 02:36:50 ID:BaYo9fFZO
よこしまは逆に古すぎて真意が伝わらんだろうw

軽い性表現を含みます、に一票
または女性向けBL描写がありますとか

自分は女性向けって時点でホモ臭や微エロを感じ取るが
それはジャンルよりけりなのでもし子供や若い子の多いジャンルなら15禁でも良いと思う
356海鮮:2008/07/22(火) 09:34:27 ID:PlOYVUHN0
漫画か小説かでかなり変わってくるんだが…

具体的な表現があるなら、「会話で具体的な性的表現があります」と
注意書きしておくべきじゃないの?
Aの表示で安心して買ってしまうエロ嫌いさんもいるだろう
何より、規制のこと考えたら制限はかけといてほしい
357349:2008/07/22(火) 12:13:35 ID:8X/D5i760
>>350 >>351
ご回答ありがとうございます。
カップリング表記がサイトよりも人の目に多く止まる場所というと
やはりイベントの机上だと思ったのですが、
でも値段つけたら手に取られない=読んでもらえない? という葛藤がありました。

見て興味を持ってくれる人がひとりでも増えることを願って、
普通に本にしてみることにします。
ご意見、とても助かりました。みなぎってきました。
358サー買い:2008/07/22(火) 12:31:04 ID:jECUuqnJ0
ID変わったけど>352です。レスくれた人たちありがとう。
ネタは微エロというよりシモといった方がしっくりくる。中身はオールマンガ。
ジャンル自体は年齢層高めなイマゲなんだけど、
何故か受キャラ(X)は低年齢層に人気があるので
X絡みの本はわりと若い子がよく買っていってくれる。
とはいえ>353の言うとおり今時のTLコミックよりはずっとぬるい表現なので
Bの※部を「軽い性表現〜」に変えた注意書きをつけることにするよ。
359サー回:2008/07/23(水) 21:06:17 ID:NVJAg4qgO
サークルから海鮮

サークルがコスプレして販売ってどう思いますか?

@嫌
Aサークル主じゃなければおk
B気にしない

どうでしょう…一応見た目には気を付けてはいます(スタイルや化粧)が、気にするかな、と思ったもので…。
360サー買い:2008/07/23(水) 21:31:34 ID:7JzIsglW0
>>359
>3
別にサークル主さんがレイヤーでも気にしないよ。
でも、やっつけな衣装だったらかなりがっかりかも。
時間が無かったんだろうなと思いつつも、衣装がこれなら本の仕上がりも
この程度なんだろうな、と勝手に想像してしまいそう
361さーかい:2008/07/23(水) 22:00:03 ID:wQEi0wAV0
自分も3。
ぶっちゃけコスは好きじゃないが、サークルだろうが一般だろうが気にしないよ。
マナー違反だったら、コスしてようがしてなかろうが嫌だし。
362海鮮:2008/07/23(水) 23:12:41 ID:s0UzZEoGO
>>359
結論から言えば3。
端から見たら判断が難しいところだけど、
サークルや売り子としてやってるなら大歓迎です。
コスイベ気分で騒いでたり写真撮りに行ったりしてるのを見ちゃうと
多分買う気をなくす。
363回線:2008/07/23(水) 23:14:30 ID:v6296HI60
3。
衣装が邪魔になって机のものしょっちゅうなぎ倒して
会計に時間かかるとかじゃなけりゃ気にしない。

あと2はそもそも話し掛けたり知り合いでもなければ
売り子と主の区別なんかつかないし、区別つけようと思わないよ。
お店みたいに名札してるわけでもないんだし。
364回線:2008/07/24(木) 01:00:38 ID:HILA2vDV0
>>359
自分はコスプレ嫌いなので1
新規開拓の時にコスしてたら避ける
でも好きなサークルさんなら買いに行くよ
365海鮮:2008/07/24(木) 05:42:07 ID:RqbGVVN90
>359
基本的に1
偏見と個人的な経験の話だけど、コスやってる人ってスペース運営よりも交流メインの意識の人が多くてちょっと苦手
もちろんそれも同人活動の醍醐味の一つだとは思うんだけど、一海鮮としてはとっとと買って次に行きたい所なので、
交流したけりゃコス広場行ってくれと思う
問題なく(おしゃべりが長くないとかw)頒布されるってことが経験上分かっていれば、3
366サー買い:2008/07/24(木) 07:40:47 ID:ojGLpq0n0
同じく1

好きサークルがコスしてたら、書店通販か自家通販利用
取り扱ってなければ本自体を諦める
そのくらいにはコスとレイヤーが嫌い
スタイルや化粧のよしあしではなく、コス自体が生理的に
駄目だから
友人に代理購入を頼もうにも、身内全員がコス嫌いなので
それも無理
367海鮮:2008/07/24(木) 08:10:05 ID:v8fgkB2V0
3
コス自体好きではないけど特に気にしない。
でもスペースに合ったコスしてるサークルさんとかは見てて和む
368海鮮:2008/07/24(木) 09:59:32 ID:U9C1tn9+0
断然1

コスでキャラのイメージ破壊されたことがあるので、
それ以来目にしたくない
サークル主か売り子かは関係ない
そのスペにいるんでしょ?
買い手だけでなく、隣接スペの人が本心はコス嫌いだった
場合のことは考えてないのかと思う
369海鮮:2008/07/24(木) 11:10:47 ID:8110iGCH0


そもそもコスOKなイベントに行く時点でいるのはわかってるし
規約スレスレとかすごい手抜きとかじゃなきゃ気にならない
個人的には周囲がどうこうは気にしなくていいんじゃないかと思う
少しでも気にするならしないほうがいいかも

似合うコスならどこで見かけてもなんか嬉しいよ
370海鮮:2008/07/24(木) 13:19:22 ID:VIfet1j20
1

コスおkなイベントとはいえ、サークル主や売り子が
レイヤーだとそこでプチオフ会になることがあるので、
かなり迷惑
本人がそのつもりがなくても、素敵さんだったりマイナーキャラ
だったりしたら、スペ前で「写真いいですかぁ?」と言い出す
厨がいるから

本を手にとってほしいのか、コスしたいのか、どっちを優先するかって
ことだと思うけどね
コスしたいなら、レイヤーとして参加すればいい
371359:2008/07/24(木) 16:19:14 ID:aBZ82jJ7O
d!
少しでも嫌な人がいるならやっぱりやめた方が無難ですね。
私は前は気になったけど今は平気で、友達は全然構わない!って子ばかりだったからイマイチ参考にならなくて。

コスはコス、サークルはサークルでやることにしますノシ
372359:2008/07/24(木) 16:20:00 ID:aBZ82jJ7O
あげちゃったorz
373さーくる:2008/07/24(木) 22:52:53 ID:7eGbREH60
サークル→海鮮さん

あるスレを見てて気になったのですが、
小説・漫画関係なく、表紙の厚さや紙の質って気になりますか?
表紙の紙質や厚さで購入を左右されたりする事ってあります?
374海鮮:2008/07/24(木) 23:16:03 ID:NE8MakPh0
>>373
好きサークルなら購入を左右することは無いけど、読む時は凄く気になる。
通りすがりに気になったサークルだと左右されることもある。
買い物終盤で荷物いっぱいの時に厚くてかさばる本だと「また今度でいいや(←そのまま忘れる」ってなる。
逆に薄い紙で強度に不安があっても「やめとこ」になる可能性が高い。
375回線:2008/07/25(金) 01:21:19 ID:jpMwd9s30
>>373
紙の質というか、ちょっとグレーみたいな紙の臭いが好きじゃない
ハイバルキーってやつだったと思う
たまに買う大手サークルがこの紙が好きらしくていつもこれなんだけど
せめて再録本だけはやめてほしい

他の友達も同意見だったから、そういう人少なくないと思うよ
376海鮮:2008/07/25(金) 04:03:44 ID:9IMyPZwpO
ハイバルギーは表紙に使うことは滅多にないと思う。
臭いってのはよく聞く。好き嫌いわかれるんだろうね。

>>373
好きサークル・新規関係なく買う時は気にしない。
けど読む時に気になる。
読みにくい紙だとそれだけで買わなきゃ良かったと思ってしまうこともある。
377さーかい:2008/07/25(金) 06:21:56 ID:DplQDpEx0
ハイバルギーは軽くて厚い本文用紙だから、
分厚く見せたいってときにも使うことが多いし、
逆に再録とかはページ数が多いから重くなるのを避けるために
ハイバルギーを選んでた友達もいたよ。
私は再録本だったら薄くても重たい本よりは、
多少かさばっても持ったとき軽い本の方がいいかなと思ってしまう。

>>373
みんな書いてるけど、買うときは気にならないけど
読むときに気になるなー。もう買わない! とまでは思わないけど…
378サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/07/25(金) 10:26:51 ID:7gv+qZ330
サークル→海鮮さんへ質問です
本の値段表示についての意見を聞かせてください

以前は見本誌の表紙に値札をつける方法で表示してたんですが
何度か見本誌をそのまま持っていかれてしまうことがあったので
それからはボードに一括で値段表示をして、スペースに立てています

そしたら「これはいくらですか?」と聞かれることが何度かあり、
ボードだと値段を確認し辛く、不親切なのかなと思う様になりました

本を買う側として、どんな表示だと見やすい、見づらいとかありますか?
また、値段がわかりにくいと購入を躊躇ったりしてしまうでしょうか?
よければご意見ください
379サークル海鮮:2008/07/25(金) 10:45:00 ID:4Xmy+y210
>>378
極端な例でよければ。

私は基本海鮮だけど、たまに友達のところの売り子をやる。
友達も>>378な状況になってて、困り果てていた。
そんな時に一般人(オタに理解はある)の別の友達から、
「透明のブックカバー付けてさ、それにでっかく『500円』、
裏には『見本』って書いとけば?」と言われたので試してみた。

結構好評だったw
表紙が少し隠れるけど大体の絵柄はわかるし、見本誌を
取ったらその下に販売用の同じ本があるから、表紙絵はそっちで
確認できる。
「え、直接書いちゃってるの!?」とびっくりして手に取ってくれた
人も普段より多かったみたい。
実際手に取ったり近くで見て、「あ、カバーかw」と安心してた。
380海鮮:2008/07/25(金) 11:32:19 ID:lRShXsuL0
>>378
379さんの方法だとわかりやすくていいと思います。
二列で並んでいて隣の人が見本誌読んでいる場合値段がわからないということがあるので
できればボードもあったほうが個人的にはよいです。

値段がわかりにくい又はわからないと確認をしなければなりませんが、
値段を聞いて「じゃあいいです」と言って断る度胸ない小心者なので
買おうか買わないか値段しだいで決めようかな?という場合は躊躇してしまいます。
381サー買:2008/07/25(金) 11:33:18 ID:DqTTSBzR0
そういや元相方はカバーすら無しに油性ペンで直接書いてたなあ。

PP加工してたのでその見本誌は完売後に自分用として強奪したがw
ゲストして売り子もしてたのに恥かしがってなかなかくれなかったのでww
除光液で拭いて綺麗にしたw

>378
ボードで立ててあれば大抵気付くとは思うんだが
どこ探しても値段がわからなかったり、見本誌が無くて袋詰めされた本しかなかったりしたら
初見でちょっと気になる程度だと買わないときはあるなあ。
382回線:2008/07/25(金) 13:36:07 ID:Jmk2z5qP0
>>381
カバーしてないと、うっかり買っちゃう人がいそうだな
家に帰ってからヘコむんだよw
カバー付なら、「あ、見本だな」って一目でわかるから良いですね。
383回線:2008/07/25(金) 17:05:15 ID:RCnCi7Qx0
本屋が平台の本の間にPOP飾るのによく使ってる
ワイヤーの背の高いカード立てみたいなので
個別に値段表示が一番見やすいな。
値段が分かりづらいとちょっと欲しいかなってくらいの
サークルだともういいやと思って他へ行っちゃう
384さー回:2008/07/26(土) 03:54:51 ID:583LKlAbO
サークル側から言わせてもらうと、ワイヤー式のPOPスタンドは結構邪魔くさい…。種類が少ない時ならデイスプレイに良いけど、種類多かったり頻繁に机の上に在庫追加するような忙しい所は手に当たって引っかかったりするんだ。買い手側の手の場合も然り。

そんでスタンド倒れちゃって、道連れ方式に本もごちゃ〜ってなったり。そうなると並んでる列の人に『何やってんだ』ってイラつかれちゃったりね…。
385サー買:2008/07/26(土) 04:45:34 ID:YEbSeSHIO
自分が細かすぎるだけかもしれんが、ペラペラの紙に値段書いて本の上にそのまま置いただけのやつが苦手だ。
本読もうと思ってもいちいち値段書いた紙を取ったり置いたりしなきゃならんから邪魔すぎる。
それやるくらいだったら>>379>>383のが断然いい。

あと>>379やるとき見本の表紙にしか値段表示しないなら一種につき二冊分用意しておいたほうがよりいいかも。
二列出来て隣の人がほしい本手に取ってたときサクルに聞かなくてもすぐ値段分かるし、
カバーかけてるほうが汚れにくくて余計な気を使わないで済む。
実行する必要はないが、買い手としては便利かなとは思う。
386サー回:2008/07/26(土) 08:25:24 ID:Q9jdxUJt0
ペラペラはマジで困るな。
張り付けるくらいしてあるだろうと思って
無造作に持ち上げたら値札がピラピラと
回線の波に飲まれて行ったときにゃあ……ヽ(;´Д`)ノ ヒィ

本の前に少しスペース作って背の低い値札立ておいてあるのも
混んでるイベントだと机に張り付くように立つはめになるので結構見にくい。
見栄えは悪いけど値札を敷き布に直に張り付けてある方が
真上から見やすい分マシだったり。
387378:2008/07/26(土) 14:53:28 ID:Z86chi/60
ご意見ありがとうございます!
本の種類が多いので、POPは難しいかなと思いました。
見本誌にカバーを付けて値札をわかりやすく表示
&ボードに値段を表示の方法でやってみようと思います。

値札とボードを両方用意という事が何故か全く頭に無かったので
目からうろこ状態でした。
カバーと値札は出来れば予備も用意していきたいと思います。

買い手さんから見た時の見辛さなどもとても参考になりました。
本当にありがとうございました!
388サークル ◆pbK2ihP7Qg :2008/07/26(土) 22:50:00 ID:ozYB6Ow60
サークルさんに質問です。
いつもは海鮮なのですが今回夏コミで売り子を頼まれました。
それで、隣のサークルさんのファンなのですが本を買いたい。
けど、友人は買物をしたい為に私に売り子を頼んだので
会場とともに買物に行ってしまいます。最低でも2時間は帰ってきません。
その間に隣のサークルさんの本が売り切れたら…と思うと心配です。
で、隣に座ってる横から本を買うのはルール違反でしょうか?

友人に頼めばいいのですが、友人は同ジャンル同カプの人とは
かかわり合いを持ちたくないらしく、本を買うというのも嫌という人なので
頼めません。
389サー買:2008/07/26(土) 23:03:45 ID:56Ie9q100
>388
別に構わないと思います。
時々隣から「見せてもらっても良いですか?」と聞かれる事もあるし
一人参加の時とかままある事だと思います。
丁寧にすれば問題ないと思いますよ。
390サー買い:2008/07/26(土) 23:04:23 ID:Wxkz6/Kh0
自分は立て込んでる時でなければ全然構わない
391サー買:2008/07/26(土) 23:13:51 ID:ODwJF0MO0
>388
問題無いよー
売り子一人しかいなくて離れられない事情は見れば分かるしね
自分がやられたら売り切れ心配するほど欲しいと思ってくれたんだと嬉しいw

自分も一人っ子サークルなので、何度か裏からやったことあるけど嫌な顔されたことなかった
うまくするとそこからお隣と話できたりもするしね

気を付けるのは
・朝一番や混雑時は避ける
・隣が恐い人じゃないか確かめる
・「後からすみません」とか断りを入れる
・友人が帰ってくるまで待ってても大丈夫なくらい売れ残ってたら待つ
とかかなあ

最後のは、どう考えても売れ残りそうに大量にあるのに
売り切れそうで心配で、って言われて微妙な気持ちになったことがあるからだが
392サークル:2008/07/27(日) 00:51:53 ID:pILaaA8m0
される分には全然構わない(むしろ嬉しい)のだけれど
自分の場合は人がいない隙に高速で回り込んでる。
なんか勇気いるんだ、隣からって……。
393サークル:2008/07/27(日) 00:58:35 ID:iyvr3fpj0
>自分の場合は人がいない隙に高速で回り込んでる。
あるあるあるあるwwww
隣が並ぶようなところならちと厳しいけど、人だかり程度なら自分もそうするなあ。
394388:2008/07/27(日) 01:10:05 ID:0iaBr4bq0
お答えありがとうございました。
様子をみつつ間合いをはかって
行動しようと思います。
395サークル:2008/07/27(日) 03:01:56 ID:iNjd48pE0
>間合いをはかって

笑った。挙動不審にならないようにな
396サークル:2008/07/27(日) 09:44:05 ID:ZArMr3il0
海鮮→サークル
自ジャンルで凄くマンセーされてるサークルがあるんだけど、そこに感想送ったら滅多に貰えないからって喜ばれた
マンセーって感想じゃないのか?それとも社交辞令なのか?サークル側の受け止め方の違いを知りたいです
397サー買い:2008/07/27(日) 10:13:10 ID:WCM1Dpax0
>396
マンセー=壁ということなら感想は本当に来ない。
壁スレでも時々嘆かれてる。
398サークル:2008/07/27(日) 10:15:08 ID:y/Yn3XMG0
マンセーって、よくスペースとのやり取りで「好きです!頑張って下さい!」という場面がよく
見られるって事?

そういう感想、凄く凄く嬉しいよ。直接会って声掛けるのって勇気いるだろうし
でもメールとかで「あの場面、凄く良かったです!AはBを本当に好きなのに抱き締められない
もどかしさが画面からビンビン伝わって、心震えました」なんてのが来たら
やった!!私があの漫画の中で書きたかった部分をこの人は理解してくれたんだ!と分かって
部屋中転げ回っちゃうよ!
例え自分が意図する所と違う解釈だとしても、「おー、そう取りましたか!そういう解釈も
いいね!でも、自分の書いた物を読んで感じた事を言葉にしてくれてありがとう!」って感じだ

そして、そんな具体的な感想は本当〜〜〜に少ないので、私の中では「宝物メール」になる

感想文書くの苦手、難しいってのは分かるんで、読んでくれた人に強要はしないけど、喜び方に差は出ちゃうね

参考になるかな?これドゾー
嬉しい感想、嬉しくない感想24
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1211421010/l50
399サークル:2008/07/27(日) 11:03:49 ID:Xq4lu+I30
>>396
自ジャンル最大人気サークルは、年に0〜1回しか感想来ないと言ってた。

ものすごく知名度高い壁大手の友人は
「たまーーーに感想来ても返事書けない(メールやレスが苦手)から、もう全然来ない。
たまにメルフォ見ると「氏ね」みたいな一言※が来てるから怖い」
と言ってた。

>>396 の感想は本当に喜ばれたんだと思うよ。
400サー買い:2008/07/27(日) 11:06:20 ID:2MhTtxlS0
ねぎまの作者のインタビュー読んだら、
ものすごく列ができる超大手サークルが「感想が全然こない」って愚痴をこぼしてたというエピソードがあったな。
401サー買い:2008/07/27(日) 11:08:13 ID:MH95C6WU0
遅レスで絡んで悪いんだけど>>388の件

自分含め周りでは、「裏から横買い」はマナー違反寄りの行為って認識なので
ここで気にしない人が多かったのにちょっと驚いた(される分には、て事かもだけど)

>>388はしっかりしてる人みたいだし、出した答えで問題無いと思うけど
暇な時されても「失礼なヤツだな」と腹で思う人は結構いるので念のため

自分はされる分には嫌な顔したりしないし、怖い人wのつもりは無いんだけど
一回スペース出て前に回って買ってくれる人には律儀だなーと好感を持つ
お隣さんの状況がわかってたらなおさら








402サークル:2008/07/27(日) 11:30:42 ID:eyiTd3860
そもそもマナー違反だと思う理由がわからん…。
403サークル:2008/07/27(日) 11:45:21 ID:KCQs+XKc0
>暇な時されても「失礼なヤツだな」と腹で思う人は結構いるので
あなたの周りのルールで勝手に他の人間の腹の中まで決めつけないでください

律儀云々とマナーはまた別だろ
マナー違反だというなら、ちょっとの時間だとしても自分の買い物のために
人から預かってるスペースを放り出すほうが駄目だろう
404サー買:2008/07/27(日) 11:58:26 ID:YN4WplHl0
そうだなあ。
そりゃあ列ができてるサークルさんに横から声かけて買うのはマナー違反というか顰蹙だと思うけど
人がいなくて列が無い時を狙って横から買われるのはやられてもなんとも思わない。

むしろ人が来るかもという時間帯にスペースから出て自分のところだけ買って
そしてまたスペースに戻られるなんていうのを見ちゃったら申し訳ないので横から買ってください!
という気分になるな。

でもまあ一般がはけた後の暇な時間帯なら前から買ってくれたほうが好感度は高いかもしれない。
ケースバイケースだよ。
405サー買い:2008/07/27(日) 11:59:08 ID:R+o1PSme0
ちゃんと「すみません、スペを空けられないんですが
新刊を買いたいので、こちらからでもいいですか?」と
声をかけてくれた時には「わー、ありがとうございます」と
嬉しくなっただけだな

>>403の言う通り、隣なのにわざわざスペを空けて外に
出て買いに回られたら、「いや隣なんだから声かけて
くれればいいのに」と思うよ
空けてる間に、その人のスペに買い手さんが来たらどうしようと
焦るし
406サークル:2008/07/27(日) 12:03:48 ID:vHOL+VTj0
同カプでお隣さんの本を自分が買う予定がない場合に
お隣から「一冊下さい」って言われたら、
自分も相手の本を買わなきゃいけない気になってしまうから、
もし自スペースを外せるんなら、
買い手として買いに来て欲しいと思ったことあがあるな

388は売り子で入るしスペを空けられないから
(隣にいれば事情もなんとなくわかるし)
そういう場合は全然構わないけど。
407サー買い:2008/07/27(日) 12:17:01 ID:MH95C6WU0
>マナー違反だというなら、ちょっとの時間だとしても自分の買い物のために
人から預かってるスペースを放り出すほうが駄目だろう

これは確かにそのとおりだね…考え抜けてた、すみません

全然気にしない、オッケー!みたいな空気だったんで
>>404の言うとおり、ケースバイケースというか
気を悪くする人もいるにはいるよ、て言いたかったんだ

買い物するのにいちいちそこまで相手の顔色伺ってられないけど、
>>388の場合は好きサークルさん相手のケースだから
…と思ったんだけど、自分の周りが特殊なのかもね


408サー買い:2008/07/27(日) 12:28:26 ID:WCM1Dpax0
>401>407
気持ちは判る。自分も不思議だなとは思って見てた。
同ジャンルかも知らんね。過去3ジャンルともそうだったが…。

マナー違反と言うと食いつきがいいみたいだけど、
過去の例に反してイレギュラーが発生すれば、
それは「他の人はそんなことしないのに」つまり「他の人は表に回る面倒を我慢しているのに」そういう
我慢してきた人に対する礼儀、マナー違反なのだと思う。
409サー買い:2008/07/27(日) 13:05:18 ID:ASlJ5F+IO
>>401読んで決めつけてるとか過剰反応するのもわからん
そういう空気のジャンルもあるから一応気を付けてねーつう事だろ

まあマナー云々てのが言葉の選び方として悪かったな
410サークル:2008/07/27(日) 15:26:08 ID:eyiTd3860
>他の人は表に回る面倒を我慢しているのに
もともとある決まりやモラル、マナーに違反しているのなら
「みんな守ってるのに」となると思うが
相手のサークル主への好感度がどうか、というだけの話に対して
「自分は我慢してるのに」っていうのは何か違う気がする。
上にもあったけど列ってるサークルに対して
列を捌いてる横から買うのは確かにマナー・モラルに欠けてるけど
そういうサークルに対しての「横から買う」って話ではないわけだし、
何のマナーに反してるのかがちょっと不明だ。

聞いてみたいんだけど、
ここにいるサークル者で横から買われるのが不快な人いる?
その場合どうして不快に感じるのかを教えてほしい。純粋な意味で。
納得できる理由なら自分もやらないようにしようと思うし。
411サークル:2008/07/27(日) 16:43:51 ID:vHOL+VTj0
横から買うってことは、買った人間が
どこの誰かを名乗っているようなものだから、
それを気にするかしないか、なんじゃないかな

自分は>>406だが、上記の理由もあるから
普段から交流があって、お互いに買いあっているサークルさん以外は、
よっぽどの事情がない限り正面に回って、買って欲しいと思ってる
412サー買い:2008/07/27(日) 17:09:07 ID:WCM1Dpax0
>410
レスに対するレスだから「マナー」という言葉に固執しなくていいよ。
あなたはあなたの意志で動けばいい。

自分は>411と同じく、かつ明らかに「貰ってください」を期待してる事があって嫌な思いをしたので
警戒するし、そういう経験から自分はしない。
413サー買い:2008/07/27(日) 17:13:43 ID:acLDizBQ0
いろんな意見あるけど、そのときの隣のサークルの雰囲気によるよな
自分は隣のサークルがわざわざ表に回って買ったら
話しかけにくいと思われたのかなと残念に思ってしまう
他の買い物のついでならもちろん別だけど
414サー買い:2008/07/27(日) 17:21:39 ID:W01clB2u0
>>408が例に挙げたのは>>401のジャンルでの慣例みたいなものに対して
敢えてマナーと呼ぶならって前提の例えであって
別にそれが同人全体のマナーやモラルだなんて言ってないんじゃない?

自分は横からは買わないようにしてるけど、
それは今まで買ってくれたお隣さんが前に回る人ばかりだったから
単純にそういうもんなのかなって思ってただけ。

やっぱりジャンルやなにかでそれぞれ違うとしか。
415414:2008/07/27(日) 17:24:00 ID:W01clB2u0
リロってなかった、ごめん
416サー買い:2008/07/27(日) 18:30:48 ID:D+xnaHm/0
ジャンルや互いのサークルの規模やレベル
当日のイベント状況によって
答えは違うんだからここで語った所で無意味じゃ?
個人個人のマイルールをここで行った所でスレの無駄。

横から買う行為はカタログやパンフにマナー違反とされてないし
同人歴史を見ても暗黙了解なルールでもない
だけれども相手の状況を考えないで行動するのは
時に迷惑行為になりうるでFAだろ
417サークル:2008/07/27(日) 20:01:07 ID:TTmY5732O
嫌じゃないけど、横の人に買われたら
自分も相手の本買わないと悪いかなという
気になってしまって気まずくなるなー
418396:2008/07/27(日) 21:45:51 ID:ZArMr3il0
レスありがとう
マンセーというのは、キャー○○さん!大好き!的な光景を海鮮やサクルの人から受けるのをよくイベで目撃することから
あんだけ感激されることがあれば、感想一つ貰ったくらいで一々喜ばないだろうと思ってたんだが、内情は違うのか
目うろこです
419サークル:2008/07/28(月) 02:12:43 ID:ROK9aClv0
>>388
お友達さんが開場とともにスペース出て行くなら
その前にそのサークルさんだけ先に買わせてもらうってのはダメなのかな?
「そこだけは買い逃したくないから先に買わせて」って。
そこだけ開場すぐに買いに行ってからお買い物に行ってもらえば。
いくら買い物がしたい為の売り子っていっても、そのくらいはいいんじゃないだろうか?

自分はいつも逆なんだけど(友達に売り子頼んで先に買い物に行ってもらう)
完売しそうなとこだけ先に買いに行かせてもらってから出てもらってる。
420サー買い:2008/07/28(月) 11:09:53 ID:fRHpHT7Y0
>>419
そうできたら一番いいんだろうけど、それが出来るなら書き込んで無いんじゃないかなあ

横買いOK派もダメ派も「事情によってはOK」は共通してるみたいだから
今回の場合、相手に失礼無い様に空気読んで気をつければ大丈夫なのでは。

421サークル→買い専:2008/07/28(月) 15:44:54 ID:7PklJdBs0
夏ミケが近づいてきたので、相談したいです。
スペースでの本のおき方なのですが。
前面は普通に平積み、後面は少し高さのある棚(ラック?)の上に置こうと思っています。
買い手からすると、後にある本は心理的に手にとりにくいですか?
私自身はどこに置いてある本でもほいほい見ちゃうので、参考にならないです。
斜めにたてかけてみる…など、工夫をして、少しでも手にとりやすくしたいです。

あと、立ち読みはじっくりしてくださって構わないのですが(度をこさなければ)、
買いやすい雰囲気などありますか?
こうだったら、買うか決めるのに+になるのになーとか…。

ご意見お願いします。
422海鮮:2008/07/29(火) 02:13:30 ID:Mk8hzN0/0
>>421
別に手に取りにくいとかはないけど基本的に新刊を前面に出すと思うので
新刊しか読まない=前面の本しか読まないというのはあるかも
423サー買い:2008/07/29(火) 21:19:31 ID:EdEdmhWN0
>>421
斜めにたてかけてあるのは、見せてもらうときに倒しそうで、
手が出ないなぁ。
424盗 ◆cdwz5B825. :2008/07/29(火) 21:42:29 ID:J8EyN6pS0
狛江サロン 盗作 買いません
425転載 ◆5C.uqyOQJI :2008/07/30(水) 22:12:42 ID:NbxV1XAg0
神楽が昆虫目になって息子産んでたりするのかな
筋肉ダルマな銀さんもいやだよ。。。
426サークル→海鮮:2008/07/30(水) 23:02:52 ID:9MQNALRy0
サークルから買い専の方に質問です。

夏コミ発行の新刊のおまけに、何かつけようかな…
と迷っているのですが

1、10p程の無料漫画冊子(コミケまでに完成できるか解らない)
2、100円くらいの入浴剤(イラストと一緒に袋に入れて渡す)
3. PCで作るうちわ

以上の中だったらどれが一番貰って嬉しいでしょうか?
ご意見お願いいたします。
427海鮮:2008/07/30(水) 23:15:06 ID:E8i1k68z0
>>426
考えるまでもなく1。
ただできるかどうかわからない、というのもわかるので
グッズで2か3のどちらかだったら3の方がいいなー

428さーかい:2008/07/30(水) 23:35:45 ID:oCPfj7mr0
入浴剤っていいんだっけ?
どっちにしろ肌につけるものは怖いので、順位つけるなら
1、3、2の順かな。
429回線:2008/07/30(水) 23:52:12 ID:k9+MtWB30
1。2はいらない。本と一緒に貰ってもカバンに入れるのに邪魔になりそうだし
うちわはある程度強度があるし平べったいからいいけど
430海鮮:2008/07/31(木) 00:49:44 ID:4/7hAAbW0
海鮮→サークルさんに質問ですが。

サークルさんに差し入れをしたいと思うんですが、
差し入れをすると名前とかアドレスを聞かれます。
サークルさんの聞く手間を省くために
手紙を書いて差し入れと一緒に渡したいと思っているのですが、
手紙は差し入れが入った袋の中に入れたほうがいいですか?
それとも、別々に渡したほうがいいですか?
431サー買い:2008/07/31(木) 01:12:38 ID:XyhxVO/N0
透明とか半透明の袋に、
差し入れと手紙を一緒に入れるって案はどう?
432サクル:2008/07/31(木) 14:51:34 ID:cPaLXGbn0
>>430
列出来ちゃうとお名前聞いてる暇も無いので、
そうしてくれる気遣いは有り難い。
個人的には差し入れと手紙は一緒に入れてくれてると、
何を頂いたか分かるし便利かな。
ただ、全てのサークルさんがお礼状を下さるわけでは無いこともご承知下さい。
433サークル→海鮮:2008/07/31(木) 16:25:05 ID:2uFuyydI0
サークルから買い専の方に質問です。

カラーのポスターを見かけて立ち寄ったら、本の表紙が一色だと嫌なものですか?
本文内容に似合うようにと表紙を一色にしたのだけど
立ち止まった人が表紙見下ろしてあからさまに舌打ちして行った。
その人後で戻ってきて見本パラ見して結局買っていったのですけど。
ちなみにマンガでした。

手に取って見て欲しいから表紙とは違う目立つデザインのポスター飾ったのが微妙なところで裏目?
434回線:2008/07/31(木) 16:44:55 ID:w9poDl5/0
>>433
別に嫌ではないけど、新刊表紙の絵をポスターにしているサークルさんが結構多いので、
その感覚で机の上を見ちゃって、「あれ、新刊どれ?」と勘違いする可能性もあるかも。

でも気にしなくてもいいと思う。
その舌打ちした人も結局買いに来たように、欲しいと思ったら、カラーでも一色でも買う。
435海鮮:2008/07/31(木) 16:50:24 ID:WjotaM1o0
>>433
正直に言うと舌打ちはしないまでもあまり好感は持てないです。

一部のネタや季節感があるものを除き壁に貼ってあるポスターは新刊の表紙を引き伸ばしたものというイメージがあるため
もしポスターをみてサークルに立ち寄りポスターの絵が表紙の本がなかったら新刊は売り切れたんだと勝手に思ってしまう。
一色の本があっても既刊が残っているのかな?新刊だけどポスターの絵が表紙の新刊だけ売れちゃったのかな?
もしかしてポスターの絵が表紙の新刊が落ちて急遽間に合わせで一色表紙の本を作ったのかなと失礼だけど思ってしまうかもしれないです。

もちろんこれらは自分の勝手な思い込みですので他の方の反応は違うものかもしれません。
436海鮮:2008/07/31(木) 17:31:23 ID:RpUoz6ug0
別に気にしないし嫌な気分でもない
むしろ、そのポスター効果によって
自分好みの作家にあえる可能性が増えるので多いにやって欲しい
やっぱ、地味だと中身見る事もなく素通りしちゃうから
437海鮮:2008/07/31(木) 17:34:24 ID:RpUoz6ug0

地味っていうのは机の上が全体的に地味に見える所ね
同系色の単色本が並べてあるとか文字表紙のみの小説サークルとか
438433:2008/07/31(木) 19:54:37 ID:2uFuyydI0
>>434-437
レスありがとうございます。

ポスター=新刊表紙絵、というイメージは根強いようですね。
スペースのレイアウトの一部として次からは熟考してみます。
439海鮮:2008/07/31(木) 22:46:14 ID:IUO81iic0
>>431-432
レスありがとうございます!
参考になりました
440サークル→海鮮:2008/08/01(金) 00:57:00 ID:8lo4lrvE0
サークルから海鮮の方にお聞きしたいです。

発行している同人誌の中で、一つだけ購入者におまけ本がつく本があります。
(内容はかなり暗め/サイト連載中の一次作品。
但しこの同人誌自体がもともとかなり暗めで、おまけ本は後日談。
連載作品を読んで買って下さる方が多いだろうと思います)
プリンタをあまり動かすことが出来なかったため
おまけ本は少ししか作れず全員に渡すのは無理だな、と思い
「おまけ本がほしい方は購入の際、その事を仰ってください」
という形をとっていました。
しかし実際にイベントでそう言って下さった方は、本の頒布数の5分の1以下でした。

イベントが終わったあとに「おまけ本貰い損ねました…」というコメントを頂き、
よくよく買う立場になって考えればサイトで見てもいちいち覚えていないだろうとか、
覚えていても買う方も忙しいイベントでそんな事言ってられないよな、と改めて気づき、
次のイベントから「(今ある在庫分を先着で)購入者にそのままおまけ本をつける」方式にしようかと
考えています。(勿論、これまでに買って下さった方も言って頂ければお渡しします)

そこで質問なのですが、途中からおまけ本の頒布形式を変えるのは
海鮮の方にとってあまりよくは思わないでしょうか?
(今年の春に発行した本で、半分くらいは捌けています)
やはり今までどおりのままにするべきでしょうか?

今月末にまたイベントがあるので、どうするべきか悩んでいます。
441サー買:2008/08/01(金) 05:39:21 ID:bwg8ekRN0
>440
無料配布本なので配布方法はサークルの好きにすればいいとは思う。
自分は特に気にならない。

が、それ以前の問題で以前買ってオマケ本も欲しかった人が
本が残っている間にオマケ本を貰いにいけるかはわからないので
無料配布本ならば配布後に少し期間を置いた後にでもサイトにうpするのが一番かなと思う。
そうすれば貰いそびれた人も見れるし。
無料配布ならば配布後にうpも気にならない。ていうかそういうサークルは結構あるイメージ。
442サー買:2008/08/01(金) 06:05:58 ID:Pg7knLLl0
後日サイト公開にしたら、せっかくもらいにいったのに!というアレな人に絡まれた経験があることを、一応報告しておく
確かによくみかけるんだけどね>サイト公開

>440
>(今ある在庫分を先着で)購入者にそのままおまけ本をつける」方式
>これまでに買って下さった方も言って頂ければお渡しします
この方法で特に問題ないと思う
443回線:2008/08/01(金) 15:32:09 ID:Wy4D4QTyO
>>440
> イベントが終わったあとに「おまけ本貰い損ねました…」というコメントを頂き、
> よくよく買う立場になって考えればサイトで見てもいちいち覚えていないだろうとか、
> 覚えていても買う方も忙しいイベントでそんな事言ってられないよな、と改めて気づき、
> 次のイベントから「(今ある在庫分を先着で)購入者にそのままおまけ本をつける」方式にしようかと
> 考えています。(勿論、これまでに買って下さった方も言って頂ければお渡しします)

これをこのままサイト告知した上で変更なら何も問題ない。
444440:2008/08/01(金) 16:30:53 ID:8lo4lrvE0
>>441-443
ご回答有難うございます!

サイト掲載は、その本の内容が
暗めと描きましたが実際は同人誌・おまけ本両方とも死ネタで、
漫画のページ(あるいはサイトからリンクしてある状態)に置くのが
心理的にどうしても抵抗があるので、今のところなしで考えています。

いきなり変更すること自体はあまり不快に思われないとの事で安心致しました。
次回イベントではここに記述したとおりのことを書いて
先着順配布にしたいと思います。
有難うございました。
445サークル→海鮮:2008/08/02(土) 11:08:19 ID:2rd5TWPm0
サークルから海鮮の方に質問させてください。

二次の小説サークルで、来月初めてイベントに出ます。
値札に書くあらすじについて悩んでいます。

CP、18禁などの表示はしっかりとするつもりなのですが、
他に具体的にどんなことを書けばいいのか思い浮かびません。
内容や傾向をそのまま書くと、「切ない」など自画自賛になりそうで
どうしても躊躇してしまいます。

今まで見てきた中で、こんなあらすじは分かりやすくてよかった、
また最低限こんなことは書いておいて欲しい、などありましたら
聞かせてください。
よろしくお願いします。
446サー買:2008/08/02(土) 11:19:00 ID:xNtrG9/20
>445
とりあえずは

・ほのぼの、シリアス、ギャグ、ラブコメ、甘め、痛めなどの話の傾向
・エロは濃いか薄いか
・人によっては地雷の要素は無いか>パラレル、捏造多い、女装、死にネタ等
・軽いシチュエーション説明>遊園地行ってラブラブ話とか、原作○話での別離話とか

まああとは恥かしく無いなら軽いアオリを作ったりすると目は引くよね。
447サー買い:2008/08/02(土) 13:25:52 ID:b91J6XxC0
>445
出来れば内容や傾向はそのまま書いてほしい
淡々とした説明なら別に自画自賛にはならないと思うよ
それから、あらすじではないけど本文から抜き出した文をボードなんかに
貼ってある所はわりとそれをよく読みます。
448海鮮:2008/08/02(土) 13:40:33 ID:ILKe2Ti30
>445
傾向をほのぼの、シリアス、ギャグ、甘め、暗め、パラレルの項目をつけて5段階表示に
してる所は分かりやすい。
で、その下に軽くシチュエーションとか設定(原作のどこかとか、パラレルの設定とか)があると分かりやすい
449445:2008/08/02(土) 21:14:36 ID:2rd5TWPm0
>>446-448
レスありがとうございます。

内容や傾向、シチュエーションなどは書いて欲しいという
ご意見が多かったので、分かりやすくを心がけて書いてみます。
傾向の5段階表示は目から鱗でした。確かに分かりやすいですね。
また、軽いアオリや本文から抜き出した文なども、引かれてしまうのではと
少し心配だったのですが、過剰にやりすぎなければ大丈夫そうなので、
海鮮さんに見てもらえるようなものを考えてみます。

ご回答本当にありがとうございました。すごく参考になりました!
450聞きたい:2008/08/02(土) 22:24:48 ID:uOt0ILFL0
回線に質問

今度再版するあたっていくらか加筆修正したいのですが
修正があることをアナウンスした方が良いでしょうか。
加筆するポイントは以下です。

1初版時は締め切りがギリで背景やトーンがまったくノータッチだったので背景、トーンを追加したい
2ストーリーや内容そのものには変化はなし

やはり買ってくれた方に悪いかな、と思うので初版を持ってる方は
申告で再版本を無償交換…とも思ったのですが
画面絵やトーンを売りにする様な神絵師でもないので
そこまですると「自意識過剰pgr」になるでしょうか。

漫画そのものに変更はなくてもトーンと背景のみが加筆という形が
どういう風にとられるか参考までに教えて下さい。
内容ががらっと変更や大幅に描きおろし追加、程ではないのでそれほど
気にはならないでしょうか?
451海鮮:2008/08/02(土) 22:28:38 ID:pxVXXgsL0
内容が変ってない、ページ数かわってないなら
アナウンスの必要ないと
というか、変ってるのすら気がつかない可能性も高いw
452回線:2008/08/03(日) 02:20:55 ID:u7ks/Ht6O
>>450
背景・トーン追加程度なら交換アナウンスは不要だと思う。
全ページ書き下ろしなら交換してほしいが、
個人的に背景・トーン追加だけなら、
わざわざ交換してほしいとは思わない。
453回線:2008/08/03(日) 06:48:38 ID:GNpvzzf80
>>450
背景書き足しくらいならアナウンスの必要はないと思います。

ただ、装丁も値段もまったく同じの本がバリバリ手直しされてると
最初に買った人間としてはちょっとな…と思うかも。)
加筆の度合いにもよりますが、
全ページに背景・トーンを足すと本全体の雰囲気もかなり変わると思うので
直してみて変化が大きいようなら『希望があれば交換おk』とかにしてほしい。
454海鮮:2008/08/03(日) 08:13:32 ID:v7CnfI3L0
>450
>背景、トーンを追加
>ストーリーや内容そのものには変化はなし
この案内だけでいい
話がかわらない上に書き下ろしもないなら持っていってまで交換したいと思わないし
マニアなら修正後のを新たに買う
455サークル:2008/08/04(月) 15:05:18 ID:l2V+vO9VO
質問失礼します。
A5って冷静になってみると文字ものとしては相当でかいわけですが
(一般文芸書籍だったらまずありえない)
A5小説本一段組って、読み手からしたら「ページ稼ぎウザ」でしょうか。

一行に纏めたかったフレーズが二段組みだと二行に渡ってしまい、
さりとてこちらを拝見するにB6本も評判が悪いらしく。悩ましいです。
456サー買:2008/08/04(月) 15:10:23 ID:4fjpPqHj0
>455
> A5って冷静になってみると文字ものとしては相当でかいわけですが
> (一般文芸書籍だったらまずありえない)
ハードカバーならあるサイズだと思うが。ありえないっつーことはない。

> A5小説本一段組って、読み手からしたら「ページ稼ぎウザ」でしょうか。
それもあるが、みっちりなら縦に長すぎて視線の移動がウザ。
上下スカスカなら素直にページ稼ぎウザ

> 一行に纏めたかったフレーズが二段組みだと二行に渡ってしまい、
> さりとてこちらを拝見するにB6本も評判が悪いらしく。悩ましいです。
文章変えるか、どこかで妥協ガンガレ


ちなみにA5で中チェックして1段なら戻すっていう話はちょくちょく聞くなあ。
B6も多分2段が主流だし。新書にしたら?
457サークル:2008/08/04(月) 16:16:21 ID:l2V+vO9VO
>>456
ご返答感謝です。
一般文芸書籍に限定すると、四六版、たまにB6かと思ったのですが、A5がそんなにあるとは驚きました。
今度よく探してみます。

四六版で一段組の書籍ならメジャーなので、それより微妙に小さいB6なら一段で問題ないかと思ったのですが、
B6も二段が主流でしたか…。

文庫新書の体裁には萌えない体質なので、A5二段で妥協点を探ろうと思います。
有難うございました。
458サー買:2008/08/04(月) 16:35:13 ID:4fjpPqHj0
>457
文芸書籍の段組は同人の小説読みからすると
スカスカと叩かれる事が多い段組だからあまり参考にはしない方がいいと思う。
B6で1段はジャンルにも寄るけど叩かれたりする事もありえるかと。

あとノウハウ板に小説同人スレがあってまとめサイトもあるのでそっちを参考にして見るのもいいかと。
ガンガレ
459サー回:2008/08/04(月) 17:40:25 ID:OpdTzWDQ0
>457 A5 一段組みの本も「面白かった」って言ってもらえたよ! 
B5 10P をA5本に縮小。
こことかノウハウ板の基準はカツカツに厳しいから、あくまで参考にね
460サークル→海鮮:2008/08/04(月) 17:43:48 ID:ZXnHBnqA0
サークルから海鮮の方に質問させてください。
PPが剥がれ気味な本をその旨POP・値札で明記の上
値引きして売られたらどう思いますか?
隣には剥がれてない本を並べて定価で売っています。
剥がれ分は数ミリ分離したみたいに見えます。
悪い印象だったらやめようかと。

1000円↑の厚い本なんですが値引きする場合、定価で買った方から見て
どの程度の値引きなら許せるかも合わせてお願いします。
あまり安くすると定価で買った方が嫌な気持ちになるかとか
しかし安くないとそんなの誰も欲しくないだろうとか
そもそもそんなの売るなpgrされるんじゃないかとか
夏を前にこればかり気になってどうもこうも…
461サー回:2008/08/04(月) 17:54:34 ID:Fbtgdnlb0
>>460
剥がれてない本が完売してから
剥がれてる本を注意書きを添えて販売してはどうだろう
それならいらぬ問題も起きないと思うよ

本来なら売らないほうがいいと思うけど
そのための余部だと思うし
462海鮮:2008/08/04(月) 17:55:33 ID:mAi4qEBL0
>>460
印象悪いというか、なんでそんなことするのか謎。
普通に綺麗な方から売ってって、足りなくなったら「美品じゃないけど良かったら」って感じで出すんじゃダメ?
その際「傷物なので値引きします」ってなっても、綺麗な本を買った人も「自分が買ったのは綺麗だったしな」で終わる。
463サー:2008/08/04(月) 18:17:25 ID:DR38x8VB0
>>460
サーで悪いけど気になったので
印刷所の余部って何のためにあるのか知らない訳じゃないよね
完売したあとに希望があったら、PP剥がれているけどよかったら…
と気持ち程度の割引で出すことあるけど、自分なら捨てるよ
464サークル→海鮮:2008/08/04(月) 18:41:36 ID:ZXnHBnqA0
460です。レスありがとうございました。
その本の発行部数の三割に及んでしまった剥がれを捨てるか、
値引きで売ってもいいのか売るとしたらどうすればいいかばかり気になっていて
完売した後でという発想がありませんでした。
(半分くらい捌けた後、ベタ多かった自分のミスもあるので
刷り直しはあきらめたところです)
人に値引きって手もあると教えてもらって、どうかと思って書き込んだのですが
やはり本来なら売らないものなんですね。
こんなにたくさんゴミになるのか、と踏ん切りがつかなかったのですが
カムフラージュの上少しずつ資源回収に出そうかと思います。
おかげで踏ん切りつきました、ありがとうございました!
465サー回:2008/08/04(月) 18:53:59 ID:Fbtgdnlb0
>>464
おいおい3割じゃ余部じゃ賄えないだろう
つうかなぜ最初にそれを言わない、相談にならんぞ

普通に>>462の案でいけば?
捨てるなら西翼に出す手もあるけど(PP剥がして捨てる手間がはぶける)
466サー買:2008/08/04(月) 18:55:11 ID:4fjpPqHj0
>464
完売後に普通に売ればいいと思うんだけど…
難有りなので100円ぐらい引いて。
自分は完売後に見本誌とか、傷有り本を譲るときはそうやってる。

買い手視点の時は欲しい本なら譲ってもらえるだけでもうれしいから定価でもかまわないけどさ。
467海鮮:2008/08/04(月) 19:34:26 ID:8sftwcWX0
>>457
自ジャンルではB6は一段組が普通だ
A5は二段、B6は一段で分かれてる感じ

でも圧倒的にA5二段が多いので、どこかで妥協できるなら
やっぱりそちらの方がお薦めだね
A5で一段だったら悪いけど自分は見たら戻す
468海鮮:2008/08/04(月) 22:39:18 ID:QZHLCXG/0
>>457
自ジャンルの小説本を見たことは有る?
自分のジャンルに小説本が無いなら
三毛や都市で近場になるジャンルでも良いから
周囲の小説サークルの段組を見て決めた方がいいかも

右へ倣えを推奨するわけじゃないが
小説の段組はジャンルによっても結構違ってくるので
ジャンルの空気を読んでみることも必要だと思う

ちなみに自ジャンルはA5が6割のB6以下四割
B6は7割方二段って感じです

B6一段はボッタとかページ稼ぎじゃなく
単純に読みづらいから嫌う人も多いんじゃないかなあ
469サークル→海鮮:2008/08/04(月) 22:52:29 ID:ZXnHBnqA0
460です。
3割剥がれは海鮮の人が当日スペース見てわかることじゃないので
書かなくてもいいかと思ったんですが、
それで要領得なくなってしまってすみません。
夏に完売はしないかもしれませんが、どれかのイベントで完売後に
もし欲しいと言ってくれる人がいたら注意書き+値引きして、
完売したイベントが終わったら西翼考えてみます。
ありがとうございました!
470サー買:2008/08/05(火) 02:25:57 ID:l4DqDLec0
>>460 >>469
締めたところにサークル側からで申し訳ないけど、それ印刷所には連絡した?

同じような例が友人にあったのだけど、何らかの対応をしてくれる可能性もあるよ。
印刷所によって違うけど、知ってるだけでも、
次回の割引だったり、刷り直しだったり、
その部数分差し替えで処分してくれたりとか。
まれにあるケースなだけに、ほかにも色々な対応を聞いたことあるよ。
もちろん、印刷所によっては何もしてくれないところもあるかもしれない。

基本的には対応してくれるって期待せずに、
ダメモトで連絡だけでもしてみた方がいいかもしれないよ。
頑張れ。
471サークル:2008/08/05(火) 04:24:31 ID:g1hIiDFw0
白コピー用紙のモノクロコピーを、折ってとめただけのトッパツ仕様コピ本
正直、もし同じ300円出すなら

両面印刷中綴じ、厚みぺらぺら、裏透けの恐れアリ
片面印刷平とじ、厚みはあるけど、ホチキス処理なし

の2つだったらどちらのほうがいいですか
472海鮮:2008/08/05(火) 05:31:57 ID:iD/swrpr0
>>471
300円の時点で買わない

>両面印刷中綴じ、厚みぺらぺら、裏透けの恐れアリ
>片面印刷平とじ、厚みはあるけど、ホチキス処理なし

この2つが同じ値段というのも微妙
でも好きサークルだったら仕方なく買う
小説なら両面、漫画なら片面がいい
473海鮮:2008/08/05(火) 08:14:32 ID:11t015N+0
ホチキスで止めてないと買わないかも
読みにくいし、帰るまでにかばんの中でばらばらになってたことあるから
474サー買:2008/08/05(火) 08:23:11 ID:bRkKmJ9H0
>471
中綴じのほうが好きかなあ。平綴じは無駄に厚いし、他の本を針で傷つけるし
300円も出すならページ数によるけど。
B5でも30P近く無ければ多分買わない。

>473
ホチキス処理無しっていうのは予測だけど針が出っぱなしてことじゃないか?
475サークル→海鮮:2008/08/05(火) 08:45:07 ID:I/D/ZTSS0
サークルから海鮮さんに質問です

最近出したコピー本に乱丁が多数あったという意見をかなりの数もらいました
もう残部がほぼないので、再版という形でオフ本を作って、
問題のあるそのコピー本を持っているひとは持ってきて下さればオフの方と無償で交換する、という事にしたいのですが
問題のないコピー本を持っている人は、時期が経ってないのにオフで出すなよとモニョりますかね?
両者共無償で交換しますよの方が良いのでしょうか
オフの内容はコピーのときとまったく変えない方針です
ご意見お願いします
476海鮮:2008/08/05(火) 09:43:37 ID:XXFcfYzP0
>問題のないコピー本を持っている人は、時期が経ってないのに オフで出すなよとモニョりますかね?

ちょっと微妙な気にはなるかも
元々コピ本はそのうちオフで出しなおしますって方式なら
(さらにアナウンスがあれば)別だけど

でも問題ない方の交換もするなら、無償ではなく+差額でいいと思うよ
477サークル:2008/08/05(火) 11:07:46 ID:drz8rWdL0
海鮮さんに質問です

以前発行したコピー本の改訂版を作ったので、以前発行した本との交換受付を考えています
(変更内容は表紙と誤字修正程度で、何か新しいものが入っているわけではないです)
基本的にはイベントで実物or何か証拠になるものを提示してもらってお渡しする、もしくは
郵送を考えているのですが、住所を知られたくないという方もいるのでは?と悩んでいます
これ以外ではどのような方法があると交換しやすいですか?
助言お願いします
478サクル:2008/08/05(火) 11:19:02 ID:au3tCCsO0
>>477
改訂版という理由なら、交換は滅多に申し出られないと思う…。
私は乱丁があって刷り直して貰ったんだけど、
イベ&郵送で交換しても、20〜30だったかな。手数料はこちら持ちで。
(販売総数はその10倍くらい)
イベで交換、で十分だと思うが…?
479サークル:2008/08/05(火) 14:53:15 ID:EP1r77tE0
買い専さんに質問です。

三部作の小説本の予定を立て、現在二巻まで発行したのですが、
二巻の最後の方がどうしても気に入らず、大幅に加筆したいのです。
その場合、以下のどの方法が良いでしょうか?

1.三巻の冒頭に二巻の書き直し部分を入れ、トークなどで事情を説明する。
2.三巻をとりあえず発行し、完売してから総集編で書き直す。
3.三巻を発行と同時に、書き直した総集編を発行する(部数は半々)。

ご意見お聞かせ下さい。
480海鮮:2008/08/05(火) 15:04:42 ID:qnobvvnX0
>>479
加筆でストーリーが大幅に変わるなら1。
内容は変えずに表現を変えたいという作者のこだわり的なことならサークルさん側のお好きに。
481海鮮:2008/08/05(火) 18:05:19 ID:6ri79WA+0
>>479
ストーリーが大幅に変わるなら同じく1がいい
表現のこだわりとかなら、2がいいな
482サクル:2008/08/05(火) 21:08:37 ID:g1hIiDFw0
471です。レスくれたひとありがとう。
普段オフしか出さないんですが、今回時間的都合で、30p↑くらいのコピを
出す予定があり相談しました。部数も多めに用意したい関係で、白黒の
刷りっぱなし綴じっぱなししか無理そうです。ちなみに漫画。
両方の意見あるみたいなんで、もうちょっと考えてみます。

>>両面印刷中綴じ、厚みぺらぺら、裏透けの恐れアリ
>>片面印刷平とじ、厚みはあるけど、ホチキス処理なし
>この2つが同じ値段というのも微妙

この意見は…どちらが安いほうが妥当ってこと?中とじ?
同じページ数なんで中身もコピー代も同じで、単純に紙の枚数だけ半分
ってことになるんだけど…
483回線:2008/08/05(火) 21:33:41 ID:pFHzc/y60
>>482
とりあえずペラペラでも本の形になってるだけマシってことじゃない?
下って要は紙の束ってことでしょ?
買い手としては本買いに来たのにマトモに本の形になってないものに
お金を出すって抵抗あるよ。
鞄の中でグチャグチャになりそうだし。
484サー買:2008/08/05(火) 21:57:47 ID:PhfspoKp0
>471
表紙だけでも厚紙にして両面刷り中とじが良いと思うよ
その装丁だったらピコサークルはみんな出してる
表紙もコピー誌で中とじは本が傷みやすいし
485479:2008/08/05(火) 22:21:33 ID:EP1r77tE0
>>480,481
有難うございます。
加筆するとページ数が大幅に増えるので、1の方法で行ってみたいと思います。
486海鮮:2008/08/05(火) 22:21:50 ID:s9WikmLq0
>482
多分ホチキスなしって表現を>473のように思われてるんだと思う
482の言ってるホチキス処理無しってのは、>474が予測してる
針が剥き出しな状態のことでいいんだよね?
なんか勘違いされてるみたいなので、誤解を解いといたほうがいいと思う

自分は針剥き出しで他の本傷つけられると嫌なので中綴じがいいです
30Pくらいあるならなおさら
裏透けしにくいように、紙を少し厚めにはできないのかな?
487サクル:2008/08/05(火) 22:54:20 ID:g1hIiDFw0
471です。
混乱訂正忘れ申し訳ない。もちろんどっちもホチキスどめあり。
486さんのとおり、「他の本を傷つけないように針を平らに潰す処理」を
していない、とめっぱなしのもの、という意味です。
平とじとめっぱなしは他の本傷つけるからいやってよく聞くからね…。

ああ、表紙だけ厚紙で中綴じ、それかな…
B5漫画30p↑なんで正直300円いただきたいんだけど、
前日に数百用意するつもりなんで装丁に時間かけられないし、
でもぺらくてショボイ感じじゃ申し訳ないなと思ってたんだ。
それで考えてみます。皆さんありがd。
488海鮮:2008/08/05(火) 23:16:23 ID:5GAEE6D10
神クラスやマイナージャンル/カプで選ぶ余地が無ければ
多少高くても買うけど、それは一部例外として考えると、
コピ本とオフ本で同じ値段設定(P数×10円、と言う感じの)
で一律に考えるのはちょっとどうかと思う。

やっぱりオフよりコピ本の方が安いのが当たり前な感じがする。
漫画かどうかとか、紙が厚いかどうかとかじゃなくて、
やっぱりオフの方が「きちんとした本」ってイメージになるから。

普段から30P漫画のオフ本を600円とか1000円とかに設定してても
ばんばん売れるような規模のサークルさんだったら、
コピ本でも300円にしていいと思う。
489海鮮:2008/08/06(水) 00:52:04 ID:elFqcVPA0
ジャンルにもよるんじゃないだろうか
30P台のオフ本なら普通500円だからコピー300円なんて全然妥当だと思うけどなあ
オフ本でP数x10円の安め設定がデフォのジャンルなら
300円コピーも高いと思うかもしれないけど
490海鮮:2008/08/06(水) 06:55:26 ID:m2wY7FR80
うん
ジャンルにもよるけど、コピー誌30P300円は全然高くないよ。
491サークル:2008/08/06(水) 19:27:19 ID:YS5kpXj40
サークル→回線に質問です。

前提:

・夏コミ合わせの新刊2冊
・1冊目→オフ本(入稿済) B5 24P
・2冊目→コピー本 A5 16P
・2冊とも同じテーマで描いた4コマ集的な内容
・コピー本はオフの締切に間に合わなくて後から描いたもの
・続きものではないのでどちらか1冊だけ読んでも困らない


以上を前提としてどのような頒布方法がいいのかをお聞きしたいです。

1 オフ本とコピー本を別々に頒布
2 オフ本を買ってくれた人におまけとしてコピー本を無料配布
3 その他

当初コピー本を別に売るつもりで描いてたんですが、
同じテーマの内容なのでセットにした方がいいのかなと悩んでます。
オフ本のページが少ないので、できれば一緒に読んでもらえたら、と思うのですが、
片方だけでいいって人もいるだろうし、無料配布ならもらっておこうという人もいるだろうし…と色々考えてしまって。
492海鮮:2008/08/06(水) 19:58:34 ID:HCXnKwHT0
>491
うーん、どっちでも好きにしていいんじゃないかな
2案のコピ本無料なら自分はタダで貰えて嬉しいって思うクチだけど
別に100円ぐらいで売られててもそれはかまわないな
コピ本だったら買わないって人はいるから
多くの人に読んでもらいたいならおまけでつけた方がいいかも
タダでもいらんって人もいるかもだから
そこは聞いてからつけるとかサークル規模に合わせて臨機応変で
493海鮮:2008/08/06(水) 20:04:44 ID:KyIHBneg0
>>491
どっちかっていうと1かな。
発行物なら売り切れても再版や再録が期待できるけど、
無料配布だと、再録されないのが多いから手に入れられなかった時結構ヘコむから。

夏コミなら新規開拓の人も多いだろうから、
お試しにコピ本だけ買うって人も結構いると思うよ。
494回線:2008/08/06(水) 22:00:17 ID:0vJdWD2P0
値札にシリーズ(とはちょっと違う気もするけど)って書いてくれてたら
多分両方買うよ。1でいい。
495サークル491:2008/08/07(木) 00:33:55 ID:dZugZH0N0
>>492-494
早速のレス有難うございます。因みにサクルというかジャンル規模は大きくないです。
確かにコピ本で100円ぐらいならお試しってことで手に取りやすいですよね。
実は春コミの時、同じような事情でオフ、コピ別にしたのですが(コピがR18だったし)
両方買う方が9割だったので、今回年齢制限ないし一緒でも変わらないかと思ったんで。
別々でも差し支えなさそうなので1の方にします。
496サークル:2008/08/09(土) 07:51:30 ID:dhTaTsjG0
サークル⇒海戦に質問です。
個人サイトでの通販って、買いにくいものですか?
こんな感じの販売ページは買いにくい、
その逆で買いやすいページなどの特徴があったら教えていただきたいです。
497回線:2008/08/09(土) 10:14:46 ID:Lx7mhf+y0
>496
フォームを使っているところは、買いやすい。
あと、振込み先が何ヶ所か選べるところも。

手数料が高いので、小為替のみの扱いだと、
よほど欲しいもの以外は買うのは躊躇する。
498回線:2008/08/09(土) 10:53:08 ID:y0ZIbI1E0
お買い物カートのCGI使ってるとこが一番使いやすかった。
その次は専用のフォームが置いてあるとこ。

あとどうしようもないことだけど書店に卸してるのが
当たり前のジャンルだと余程欲しいものでなければ
個人通販まで使って手に入れようとはなかなか思わないな。
書店に慣れるとどうしても個人通販のやり取りは面倒に感じてしまう。
499サークル496:2008/08/09(土) 19:55:30 ID:dhTaTsjG0
レスありがとうございます。
ぜひ参考にさせていただきます。
500サークル:2008/08/10(日) 18:47:11 ID:Ge8iI2Uv0
サークル→海鮮

マンガや小説の誤字・脱字で訂正紙が入るのは普通としても、
前書きや後書きみたいな事務ページの誤字・脱字に訂正紙が入るのってどう思いますか?

1 全く気にしない
2 サイトにアップされてたら「ふーん」と思う程度
3 紙もサイトアップもうざい
501サークル:2008/08/10(日) 20:14:56 ID:f7kHerT90
>500
サークルだけど答えとく
誤字、脱字のレベルによる

・連絡先のアドレス等が間違ってる
・印刷所を間違えて記載
・その他、読者に大きな誤解を与えかねない記載ミス

上記の内容なら、挟み込み推奨。
普通に漢字変換ミスとか語尾が変とか発売日が20008年とかなら
うっかりでスイマセンくらいでサイト日記や次回の配本時に触れる程度でいいと思う。
502500:2008/08/11(月) 00:45:43 ID:xncpRALq0
>>501
ありがとうございます。
間違い内容はまさにうっかりな漢字変換ミスです。
仰々しく訂正する必要はないので、ペーパーでだけ訂正しておきます。
503サークル:2008/08/12(火) 00:55:40 ID:4ih3KJtcO
サークル→買い専の方に質問させて下さい。

普段はエロ要素が薄いサークルなのですが、夏コミで初扱いカプの18禁本を無料配布しようと思っています。
ですが今まで出した事のないカプで18禁本を配布するのは迷惑かなと迷っています。
この場合
1・そのまま配布
2・安価での販売。値段は\100〜\10
どちらが良いでしょうか。ご意見よろしくお願いします。
504503:2008/08/12(火) 00:59:45 ID:4ih3KJtcO
連投すみません。文がおかしい事に気付きました。

1・注意書きを明記、マイナーカプの18禁である事を声掛けして無料配布
2・安価での販売
のどちらかでした。

説明が下手で申し訳ありません。
505サークル:2008/08/12(火) 01:50:16 ID:6KG4ThMX0
>503
3・通常通りの値段設定で配布(18禁本だという説明ポップつけて)

18禁本の無料配布はやめたほうがいい
506サークル:2008/08/12(火) 02:43:23 ID:GfVuV3e00
>>503
無料配布だとあまり見ずに持ってく人と
無料配布のみしか欲しくないのに、それだけ貰うのは手を出しずらい人が居るから
50円でも100円でも値段はつけたほうがいいと思う
507さーかい:2008/08/12(火) 04:46:32 ID:hOpYRix90
そこで安価という考えが浮かぶのが分からない。
通常通りで、カップリングと18禁の明記だけで充分だと思うよ。
508503 504:2008/08/12(火) 09:36:38 ID:4ih3KJtcO
>>505 >>506
解答ありがとうございました。
やはり無料配布は止した方が良いようですね。
カプと18禁表記をしっかりして販売したいと思います。
貴重な意見ありがとうございました。

>>507
無料配布という事を前提に作成したので、お金を取るのは気が引けてしまったんです。
あまり安過ぎない・相場よりは安い値段で販売する事にします。
509サー買い:2008/08/12(火) 13:55:31 ID:dEQyazVE0
>508
余計な事かも知らんけど、年齢制限本には18禁価格というのも存在する。
安くなくして子供に安易に買わせないと言う。
おばあちゃんの知恵袋までに…。
510回線:2008/08/12(火) 14:11:01 ID:PFbP2olo0
>>509
いやいやいや
安くても高くても、子供には売らないだろ
511サー買:2008/08/12(火) 14:39:25 ID:aSsfvplm0
>510
サークル側が売らないようにそれなりに年齢確認してても、しれっと年齢制限本を買おうとするリア層は結構いる
で、価格が上がればそれだけでリア買い手は多少躊躇するから、一応意味はある
全員の身分証明書確認出来れば一番いいんだけど、色々無理があるからなー
512改選:2008/08/12(火) 15:58:19 ID:yNfYEYxa0
純粋に疑問なんだけど
それ例えば200円の本を500円に、500円の本を800円にくらいしないと
効果なさそうに思えるんだけど、そうしてるの?
それとも200円を250円や300円にするだけで効果あるんだろうか
513サークル:2008/08/12(火) 16:23:43 ID:3d3xaewtO
18禁価格の是非はさておき、リアの頃の自分の財布の中身を思い返してみるといいよ

中学生くらいの子が健全本を目の前に、お財布の中身と帰りの電車賃と相談している姿はなんとも可愛らしいものですよ
18禁をしれっと買おうとするリアの姿もまあまあ懐かしく可愛きものよと思いつつも
そこはきっちり「お若く見えますが…」と止めるのもまたたのし

でも勿論(…?)万札を手に買い漁る中学生もいるから効果は絶対とは言えないものの
ある程度の抑止にはなると考えていいと思うよ
514サー買い:2008/08/12(火) 16:25:20 ID:dEQyazVE0
B5の24や28Pで500円、36Pだと600円とか。
515サー買:2008/08/12(火) 16:49:15 ID:aSsfvplm0
>512
価格が上がればっていうか、ちょっと高い(自分の感覚だと600〜)本は買わないリアっぽい人は多いよ
本の内容傾向は同じで28P400円と68P700円の新刊があったとして400円の本だけ買っていくとか
だから値段を上げることで、抑止出来る価格帯はあると思う

だがあまり適正価格から離れると、年齢クリアしてる層の買い手も逃す危険があるという諸刃の剣
516改選:2008/08/12(火) 17:38:29 ID:1LK8AjJe0
あくまでちょっと高めで、プラスある程度高い値をつけられるページ数も
必要になってくるのかな
ありがとう参考になりました
517回線:2008/08/12(火) 17:57:13 ID:PFbP2olo0
今のリアは金もってるから、年齢確認して断るのが一番だと思うよ。
結局ボッタなのは変わらないじゃん
518サー買い:2008/08/12(火) 18:04:03 ID:dEQyazVE0
まあ安くする事がいい事ばかりじゃないかもねみたいな
519海鮮:2008/08/12(火) 22:03:18 ID:y06jasEP0
海鮮だけど18禁本の価格を高めにしてリア弾くっては初めて知ったなぁ
自分は年齢も懐具合も問題ないが
価格高め設定サークルはよほどウママじゃないとぼったくりに見えて買うの躊躇うかも
520回線:2008/08/13(水) 01:23:46 ID:e4h+l30s0
質問です。
ミケで友人の代理購入も含め、沢山の買い物の予定なので
前日までにサイトで値段等を確認してリストを作っているのですが
大手の多くがサイトの夏コミ案内ページやオフラインページに
本の詳細は書かれていても値段だけ記載されて無い事が多いのですが
値段だけ載せない理由とは何なのでしょうか?
521サークル:2008/08/13(水) 01:33:04 ID:cRGdz1HdO
>>520
そのサークルによると思うけど
・ただ単に書き忘れている
・値段をネタに晒されてるから書かない、ヲチ対策
・ボッタくり価格で書くのを躊躇っている

正直こんな感じに思えてしまうな
自分もサークル者だが買い物する時の為に、事前に値段も告知して欲しい
522海鮮:2008/08/13(水) 02:01:03 ID:7crCR2I30
>>520
もちろんサークルによるのだが

・まだ決めてない
 (刷り上がりを見てから切り上げるか切り下げるかを決める)
・書店委託の値段と差異が出るので書かない
 (ねちねちと文句を言ってくる人がいるんだこれが)
・お金の話をサイト上でしないという方針
 (日記の方に補足で書いている人も結構いる)

こんな感じだと思う あと、ジャンルの習慣にもよるかも
自ジャンルはだいたいP数見れば値段わかるからあまり困ったことはないな
523サークル:2008/08/13(水) 02:07:59 ID:kh331hYv0
>520
あとは鯖の規約で商用利用が不可なのかも
サイト通販してなくても、イベ価格を告知するのが引っ掛かる
524海鮮:2008/08/13(水) 02:16:34 ID:90cy8U3w0
>>520
自分がサークルの中の人に聞いたことがあるのは

・値段を載せると勝手に通販の申し込みをしてくる
(本代+送料(適当)を小為替で送ってくる又は振込される)

これが大変困るそうです
525サークル:2008/08/13(水) 03:07:16 ID:8o5PKzgQ0
大手に限定するなら、新刊全種の総計をキリのいい値段に調整するため
コピー本原稿の完成まで値段が決められないとか
オフ本すらまだ原稿中で最終ページ数が決まってないという可能性も
526サークル:2008/08/13(水) 10:59:15 ID:rNu122RIO
サークルの立場からお聞きしたいんですが。
コスプレしつつサークル参加ってどう思われますか?
普段はコス不可のイベントに参加してます。
自ジャンルオンリーがコス可能なのでやりたいなと思ったのですが、
オンリーイベント自体参加したことがないので、雰囲気もわからず…

サークル・海鮮、両方のご意見聞いてみたいです。

どうも勝手なイメージで
「コス可な同人誌即売会=おでかけライブ=厨乙www」
と思われるのではと被害妄想繰り広げてしまうんですが…。
527海鮮:2008/08/13(水) 13:00:30 ID:uRBcfq3j0
>526
その手の質問は何度も出てるから読めるなら過去ログをドゾ

ちなみに「買い物には関係ないのでどうでもいい」とか
「コスサークルには近寄らない」とか毎回そんなカンジだよ
528回線:2008/08/13(水) 13:13:01 ID:Nlm/Zpky0
気にしない人は気にしないし
嫌な人はかなり本気で嫌がってるって感じだよね。

オンリーならジャンルによる部分も大きいんじゃないのかな?
コス者が多めで大きなトラブルもないジャンルなら
好意的だろうし、禁止する程でもないけど厨なコス者が
トラブルを頻繁におこしてるようなジャンルだと
嫌がる人もどうしても多くなるだろうし。
529サークル:2008/08/13(水) 15:49:36 ID:jGbTF/Xj0
コスしながら何度もサークル出たけど
コス人口が多いジャンルであればあるほど、
コス嫌いが多い。(多い分だけマナー悪い人が目立つ)
逆に少ないとかなり喜ばれたな
530海鮮:2008/08/13(水) 17:21:06 ID:durnwTQT0
もう出てる通りジャンルによって天と地の差があるし
此処やコス板にジャンルスレがあるならそこで聞くのが確実じゃないかな。
無かったらジャンルサイト回って前のオンリーのレポ探して空気読むとか…

自ジャンルはコスでのサークル参加も多いし
レイヤーでないサクル者や二次サイト者もコス好きが大半。
でも友人の前ジャンルではレイヤーとサクルの溝が深かったらしく、
コスしたままサークルの列に近づくだけで舌打ちされることもあったとか。

私はコス見るの大好きだからサクルさんのコスはテンションあがる。
特に新刊18禁エロ本の受けキャラのコスしてると
うはwwこの人勇気あんなwwww大好きwwとなるよ。
531サー買い:2008/08/14(木) 01:42:58 ID:+gZhfrVn0
海鮮の方に質問です。

今度ゲストさんを呼んだ小説本を出すのですが、
原稿の並び順で悩んでいます。
現時点では

↑表紙
A1(自分のもの:ラブコメ)
B(ゲスト原稿:ラブコメ)
A2(自分のもの:暗めシリアス、この本のメイン)
↓裏表紙

といった配置にしようと思ったのですが、

・A1とBの内容・シチュエーションが若干被っている
・シリアス物の置き場所

で迷っています。

ゲスト原稿の配置や軽め・重めの話の配置で好みや意見などがあれば
教えていただけると助かります。
532サー買い:2008/08/14(木) 02:05:08 ID:j78ag90E0
質問者が回答待ちのところ申し訳ないが自分も回線の方に質問させてください。
サイトに同人誌のサンプルを載せるんだが、(漫画)サンプルを3P分載せるとしたら
4P、10P、23Pというように適当にチョイスしたページを載せるか、
4P、5P、6Pというようにちょろっとだけど続けて載せるか迷ってる。
もちろん重大なネタばれは避けるつもりだけど、つながってる方が雰囲気掴みやすいかなぁと思って。
それとも色々見れた方が掴みやすいだろうか。

533海鮮:2008/08/14(木) 03:16:45 ID:6VCu8lsh0
>>531
それはさすがにその原稿を見てる人にしかわからんのでは…
ただ、個人的には分量比が多いほうを前に持ってくるのが
おさまりいい気がする
メインA2→事務・コメントページ→ゲスト原稿B→A1
みたいな感じ
A2がメインでないのならA1→B→事務・コメントページ→A2
が読みやすいかなと思うんだけどね

>>532
自分はいろんなシーンの絵を見たいのでチョイスの方が好きだけど
先を読みたい気になるのはつながってる方かも
そういえばサンプルには台詞は入れない人もいるよね
その場合はつながっててもあまり意味はなさそう
534回線:2008/08/14(木) 05:58:45 ID:HeNKA47A0
>>532
いろんなページ見れた方が
自分は雰囲気掴みやすい場合が多いので基本的には前者。

でも上手いこと予告みたいに切り出せるなら後者が
かっこよくていいかもしれない。
535海鮮:2008/08/14(木) 13:23:31 ID:AKTtDdzWO
>>532
ページつながってると、漫画チカラがわかりやすい。
絵は綺麗だから買いたいと思ってたのにサンプル見たら…っていう
536回線:2008/08/14(木) 18:23:45 ID:CjTRniN4O
>>532
いろんなシーンを載せて欲しい
その方が本全体の雰囲気が掴みやすいから
537回線:2008/08/14(木) 18:48:51 ID:U9PKhh7L0
>>532 続けて欲しい。ストーリー重視なんで。
538サークル:2008/08/14(木) 21:40:16 ID:+gZhfrVn0
>>533
レスありがとうございます。
もう一度検討し直して
メインA2→ゲストB→A1でいくことに決めました。
ご意見ありがとうございました!
539サークル:2008/08/14(木) 22:41:58 ID:flSczcGE0
買い専の方に質問です。

小説本なんですが、10P前後の短編と30P弱の話が一冊の本だと違和感を感じますか?
二つの話につながりは全く無く、短編集みたいな感じです。
540サークル:2008/08/14(木) 23:41:48 ID:8HtNEhV/0
自分も>>539と似てるんだが
web再録加筆あり14P、書き下ろし12P(2話)で1冊の本ってこまごましててウザいかな
話に時系列的な繋がりはないけど、キーワードが一貫してる(例えば、全部焼き芋に関する話、みたいな)
541サー買:2008/08/14(木) 23:48:35 ID:pV+UUOy80
>539
>540

特に気にしない。短編集はそれなりに楽しむ。
542サー買い:2008/08/15(金) 21:16:56 ID:T3uopd4G0
サークル→回線さんに質問です。

今日の夏コミで続きものの本の単品版と再録総集編を並べて販売しました。
このときに一人のお客様に、単品版と間違えて総集編をお渡ししてしまいました。
(単品版をご希望だったのですが、お渡しする際に間違えてしまいました。
お会計は単品版分のみいただいております)

おそらく、ご帰宅されてからお手元の本に疑問を持っていらっしゃることかと思います。
イベントではたくさんの本を買われていることでしょうし、いちいちどこのスペースで
いくら払ったなど覚えていないと思うので、もしかしたら無理に高いほうを押し付けたと
思われるのではないかと、当方のミスが招いたこととはいえ不安です。
間違えたのはこちらなので、総集編をそのままお手元に置いておいていただきたいと思っております。

この場合、買い手さんとしてはこう対処してほしい、サイトにはこうアナウンスしてほしいというのはありますか?
543海鮮:2008/08/15(金) 21:46:42 ID:QMQ9ieXg0
>>542
間違えてお渡ししてしまった方があります申し訳ありません、
正しいものをお渡しするなりお送りするなりしたいのでご連絡ください、
で済むことかと
返却不要の旨は個別の連絡のときに言えばいいことだから
544542:2008/08/15(金) 22:27:01 ID:T3uopd4G0
>>543
ご回答ありがとうございます。
テンパってしまっていて何も思いつきませんでした。
少し頭を落ち着けてからそのようにサイトでアナウンスかけようと思います。

非常に助かりました。冷静なご意見をありがとうございました。
545回線:2008/08/16(土) 11:19:24 ID:xFQcXyj90
回線からサークルさんへ。
新刊がPP加工のためか2冊ぴったりくっついていたことにお互い気付かず、
1冊分の代金で購入してしまいました。
大量購入のうちの一冊がダブっただけで、当方の被害はありません。
地方のサークルさんなので、次回イベントでお会いできるのは冬か春です。
本はワンコイン価格。
自分としては送料当方負担でエクスパックと梱包あたりで返本を申し出たいのですが、
サークルさんにはかえって迷惑でしょうか。

ちなみに、毎回無記名で拍手から感想送っている好きサークルさんで、
黙ったまま所持しているのも、送料云々で面倒になるのも心苦しいです。
546サークル:2008/08/16(土) 12:37:46 ID:lUPNq+ys0
>545
自分だったら連絡貰った上で冬か春に直接返してもらえるのが
一番心理的負担が少ない。
ただ、小部数とかだったらまた話は変わってくると思うので、
一度メールしてサークル主に訊いてみた方がいいと思う。

1冊のつもりで2冊売っちゃった、というのは基本的には
確認ミスしたサークル側の責任だと思うので
(545の買ったサークル先が悪いとかじゃなくて一般論として)
買った側が送料負担する、とか言われたら申し訳なさ過ぎて困る。
ただサークル側が送料返すにしても、手数料とか考えると
本代越えてしまう可能性もあるので、差し上げますとなるかもしれない。
その場合はありがたくもらっておいていいと思う。
547サークル:2008/08/16(土) 13:48:03 ID:+vwKxkXV0
回線さんに質問
今1ヶ月に1本ペースであげてる連載があるんだけど
それが順調に行けば11月に終わるんだ
で、再録本出そうと思ったんだけど、次の参加イベントが10月
ちゃんとサイトにも上げるけど、先に本で売るっていうのは商売に走ってると思われるだろうか
548サー買い:2008/08/16(土) 14:17:53 ID:M1oBVcli0
10月のイベントに再録本が出せるって事は、10月中に完結まで
書きあがってるって事でいいの?

だったら連載を10月に繰り上げて終了させるってのは無理なのかな
完結記念で2回分掲載、みたいな
549作買:2008/08/16(土) 15:12:15 ID:bqnaTHI00
>>547
長編はサイトで読むのきついな、本にならないかなーって
思ってることがあるので個人的には本が先でも気にならない。
ヲチ・批判を回避したいなら、最終話一挙公開→本も同時発行
で良いんじゃないか?
550545:2008/08/16(土) 16:52:56 ID:fttJTzc30
>>546
回答ありがとうございました。
まずは先方に早めに連絡してみます。
簡潔に、2冊だったんだけどどうしましょうか、で済ませて、
サークルさんにお任せしようと思います。
551サークル:2008/08/16(土) 21:05:19 ID:+vwKxkXV0
>>548>>549
実はもう既に8割書き終わってるんだ
もともと本にするために書いてたのをサイトにアップすることになったから
10月に一挙アップにしてみる、ありがとう
552サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/08/17(日) 02:05:36 ID:8WLd2UBHO
サークル→買い専


サークルから回線さんへ質問いたします。

この秋、初めてイベント(自ジャンルのオンリーです)にてサークル参加をします。
そしてその際、初めての本(オンデマかオフセのもの)を作ろうと思っています。
そこで質問なのですが、初めて見るサークルの本で、手に取りやすい、また手にとって見ようかなと思われやすいのは下記のうち、どれでしょうか。
また、ウェブ通販も少し考えております。
(因みに下の値段は、A5の28ページくらいの本のものとしてお考え下さい。あくまで一例ですが…)


1:表紙は色上質紙、単色印刷だが、お手軽な価格(200〜250円)のもの

2:表紙は特殊紙、単色印刷だが、値段はほどほどのもの(250〜300円ほど)

3:表紙はフルカラーでPPなど加工ありの気合いの入ったやつ、だが値段はそこそこのもの(400〜500円くらい?)

4:1の上に、別に刷ったフルカラーカバー掛け、値段はほどほど(250〜300ほど)のもの



なお、買手の友人に尋ねたところ、初めにサークルの印象を付けるために、派手に3がよいと言われたのですが、
初参加ゆえに、あまり知らないサークルの本なのにお値段が高かったら、買手のかたも手を付けにくいのでは…と思っております。
一人でもう、しばらく考え込んで居ますが、考えがまとまらず表紙の原稿に取りかかれません。
どうぞ、お答えをよろしくお願いします。
553サー買い:2008/08/17(日) 02:20:40 ID:0mWsdw360
絵が最低限クリアしてれば何でもいいけど…
その上げた条件の中に「これだったら手に取らない」っていうのも別にないし。
あえて言うなら、2と4は「なんでこんなんしてんの?」とは思う。
554サー買い:2008/08/17(日) 02:52:05 ID:P549pfTk0
>>552 二色にPPつけて300円 漫画本ならフルカラー400円が手に取りやすいな。
単色は小説本なら手に取るし買うけど、漫画初見は厳しいかも?
早期入稿の早割りきくとこ目指してがんばれ!
555回線:2008/08/17(日) 02:53:54 ID:dDNQekRm0
A5で28ページなら300円。
正直、装丁はカラーでも単色でも関係ない。
買う時に「このページ数でこの値段?」とは思っても
カラーだからプラスいくら、とかは考えないよ。

ただ、ぱっと流し見してるときに机の上が単色の地味な本ばっかりだと
目に入らなくてスルーしちゃうことはあるので
1冊はカラー表紙の本があったほうがいいと思う。
556サー買い:2008/08/17(日) 03:34:36 ID:S4Yxd5/w0
小説なら2か2色刷りで300円
漫画ならフルカラーで350円

自分のジャンルではB5で28ページ表紙FCの相場が400円位だと感じているから
A5で同じ値段だと割高感を感じて購入を悩むレベルなら買わないと思う
557サー買:2008/08/17(日) 03:44:21 ID:2S2rNk5q0
>552
その値段帯なら正直どれでもいい。
目を引くのは3だけど、3はサイズページ数にしては高め。

あと気になるのは4のフルカラーカバーはPP無いの?
PPあってその値段帯なら4が一番いい気がするけど
特殊紙でもPPも無い見かけがしょぼいカバーならいらないかな。
558サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/08/17(日) 04:30:09 ID:8WLd2UBHO
552です。
>>553-557 ありがとうございます。


書き忘れていましたが、当方が出す本は漫画です。
取りあえず、表紙はカラーにしたほうが人目に付きやすいようですし、華やかで良さそうですね。

お値段の件についても、ご意見ありがとうございます。
印刷所サイトや参考サイトを回って、どうやら早割等を使い、カラーでもあの丁装でも300円台までに押さえられそうなので、
参考にさせて頂き、手に取りやすい価格を考えてみます。

カバーについては目から鱗でした…。
他のスレを見て回ったところ、ずれる、よれる、綺麗に掛かっていない場合がある、など、考えていなかったマイナス点を発見してびっくりしました。
(カバー下にオマケ漫画やイラストを仕込んだら…などと嬉々として考えていました…orz)
付けるとするなら勿論、PP加工か特殊紙のカバーですが、もう少しよく考えてみたいと思います。


一人でぐだぐた悩んでおりましたが、何とか方向性が決まり、前に進めそうです。
初のサークル参加を楽しめるよう、まずは表紙原稿を頑張りたいと思います!
長文になりましたが、ご回答有り難うございました。

559サー買:2008/08/17(日) 12:54:18 ID:1FAkXp6n0
サークル→買い専に質問

自分は漫画サークルなんだけど、A5サイズが好きでずっとA5で本を出している
でも昨日のコミケで「漫画ですか?」て聞いてから手に取る人がいた
A5サイズって小説っぽいから手に取らない、という人は結構いるんだろうか?
560サー買い:2008/08/17(日) 13:04:31 ID:eZSKG61G0
>>559
オフ慣れしてない子だと、そういう先入観あるかも。
でも大多数の回線はそんなこと考えないとおもうよ。
561サー買い:2008/08/17(日) 13:32:41 ID:D+lWr2GN0
>>559
ジャンルにもよると思う
生みたいにA5本が多いジャンルもあるけど
虹、特に飛翔系は漫画=B5のイメージが強いかな

自分は表紙が絵ならとりあえず手には取ってみる派
でもB5本主流のジャンルだとやっぱり小説と思いがちなので
本文抜粋してポスターやPOPにしてくれると判りやすいし助かります
562サー買い:2008/08/17(日) 17:05:05 ID:hx0ikjnY0
>>559
自分は逆に小説だと思って手に取りすぐ返すことがある
大抵側面の色見て判別してるけど嫌な思いさせてたらすみません
563海鮮:2008/08/17(日) 22:30:20 ID:zj/fR/iZ0
>>559
A5でも動きのある絵だと漫画っぽいけど、静止画像みたいな一枚絵だと小説っぽい雰囲気がする
自分は読めればいいからどんなサイズでも気にしないけど、絵を重視してる人相手にはB5がいいと思う
564559:2008/08/18(月) 03:33:39 ID:kG/c6MNk0
>>560-563
回答ありがとう
ジャンル的にはB5が主流ぽいかな…大手もB5ばっかだし
でも1Pに対する画面密度が低いからA5ぐらいで丁度いいんだ
次回からは>>561みたく漫画サークルアピールしてみるよ

側面みてもほとんど白いし、
立ち絵や顔アップ多いのでパッと見小説ぽい事に今気付いた…
勉強になります
565サークル海鮮:2008/08/18(月) 13:11:16 ID:AeuWxUJtO
買い専からサークルさんへ質問です
前回のイベントにて、続き物の前編を買いました。
後書きにて「続きは夏コミにて」とあったので、
夏コミのスペースに続編が並んでないのを確認した上で、
完売の可能性も考えて思わず伺ってしいましたが、
無いのが見てわかるようであれば聞かない方が良いでしょうか?
多分何回も聞かれてると思うので、負担になったんじゃないかと心配です。
そのサークルさんはサイトをもってません。
よろしくお願いします。
566サークル:2008/08/18(月) 13:34:48 ID:0AKbJpAz0
>565
聞いても大丈夫だったと思う
>完売の可能性も考えて思わず伺ってしいましたが、
これは当然のことだし、サクルも落としたなら聞かれることは当然予想してたと思うよ
サイトないなら尚更
567サー会:2008/08/18(月) 13:54:10 ID:xTaF07Op0
>>565 聞かれるのにうんざりしてたら紙に書いて机に出すと思う。
ので、大丈夫。
ああ待っててくれたんだなスンマセン、と次回頑張ってくれたらいいね。
568565:2008/08/18(月) 14:39:58 ID:AeuWxUJtO
>>566-567
回答ありがとうございます。
好きなサークルさんなだけに不安でしたが、ほっとしました。
気長に待ってみようと思います。
ありがとうございました。
569サークル:2008/08/19(火) 00:04:22 ID:vudGLrvPO
サークル→海鮮へ質問です。

インテ発行のコピー本があるのですが、それは続き物の予定で次刊の2冊目からようやく話が動く、面白くなります。
話の構成でいくと、一冊目が起、二冊目が承転結になります。
一冊目はあまり萌え要素がないのですが、A5小説50Pちょっとで300円は高いと思いますか?
570海鮮:2008/08/19(火) 00:44:04 ID:sNbQ0kfz0
>>569
\1000超えてもいいから一冊にまとめてほしい
値段はともかく一冊目で話がほとんど動かないなら二冊目を買う気になれない

「このサークルの本はつまらなかった」って印象だけ残って以後スルー、てなこともある
571サークル買い:2008/08/19(火) 01:02:49 ID:IUJ6gdrYO
サークル→海鮮さんへ質問です。

再録本につい最近まで販売していた話の改訂版が入っていたらどう思いますか?
イベント参加予定の都合で8月インテまで販売する本が入った再録を9月スパークに出すことになりそうなので、迷っています。

・件の話は再録本の五分の一くらいの量(200ページのうち40ページくらい、ちなみに小説)

・まるまる同じではなく、それなりに加筆修正あり(謎のままだった伏線が回収される感じ)

・その話以外は全て半年〜一年以上前に完売

・割引等は考えていません

よろしくお願いします。
572海鮮:2008/08/19(火) 01:40:33 ID:32qo8yML0
>>569
値段は妥当だと思うけれど続き物は信頼できるサークル以外では買えません
下巻の発行予定が決まっているなら表示して販売してほしいです

>>571
スパークで加筆有の再録発行予定と表示して販売してほしいです
試し買い需要やそれだけ買い逃してる買い手もいるでしょうし
先にわかっていればそのつもりで買えますので
573回線:2008/08/19(火) 06:46:44 ID:EvknU/sT0
>>569
身勝手ながら回線の意見として
・コピー50Pなら、近いうちオフ化するかもしれないと身構えてしまう
・ほかの人も言っているように、連作はよほど好きなサークルしか買わない
さわりのさわりだけ無料配布やウェブに上げて反応を見るのは駄目だろうか?
一冊目と二冊目で面白さが格段に違うなら、ちゃんと一緒にして売ったほうがいいと思う

>>571
自分がインテでその本を買ってしまったら、多分もにょると思います。(値段にもよるけど)
はずす気がないならしっかり注意書きを載せておいてほしい
574サークル:2008/08/19(火) 08:56:25 ID:SVCgdjmj0
サークル→海鮮さんに質問です

ジャンルバブルで数が読みきれなかったため、GWで出したオフとコピー本が
瞬殺状態でなくなりました。
夏はその経験を踏まえて多めに刷りましたが、これも大阪でなくなってしまい
そうです。(オフ1冊・コピー1冊)
実際夏コミ会場では大阪と事前予約分以外の分は全てなくなってしまいました。
この状態で11月以降に4冊分の再録を作るのは、海鮮さんとしてはどうでしょうか?
8月新刊から日が浅いので悩んでいます。
しかし、ジャンルバブルなので、皆さん「今欲しい」状態になっています。

また、再録本を作る際は大幅に加筆修正と、今回時間の関係で入れられなかった
夏の新刊の同じテーマの別の話を入れようと思っていますが、再録本にそのよう
な追加はOKなものでしょうか?

1)GW2冊の再録だけ 2)GW2冊の加筆修正再録
3)GW・夏4冊の再録だけ 4)GW・夏4冊の加筆修正+書き下ろし

よろしくお願いします。
575サー買い:2008/08/19(火) 09:53:42 ID:YF27g98y0
>574
回線じゃなくて悪いけど全く同じケースをやったな…
机が溢れるからという理由で再版じゃなく再録にした。
3でいいと思う。
でも「いま欲しい」状態なら11月以降持たない可能性もあるので5.再版。
576サークル:2008/08/19(火) 12:18:33 ID:fT6KdsiFO
569です。
二冊まとめたほうがいいとのことなので、そうすることにします。
意見が聞け、とても参考になりました。
577サク海:2008/08/19(火) 12:58:14 ID:IUJ6gdrYO
571です。注意書きして販売することにします。
ありがとうございました!
578買い専:2008/08/19(火) 18:40:51 ID:jNwLpCZS0
>574
GW2冊の再録と夏2冊の再録、というのは?
4冊で再録にすると、どっちかのイベントで買った人には微妙な気がするんだが…。
それから加筆修正や書き下ろしはない方がいいかなー。
1年後に出すとかならともかく今回は再録までの期間が短めだから、
がんばって買った人の方が(結果的に)損する形になるのはちょっと。
579サー買い:2008/08/19(火) 23:00:03 ID:KtfrY5Aj0
>>574
1)が無難だとは思うが、買い手からの要望が大きいなら3)でもいいと思う

ただ3)だと再録発行の告知の仕方や時期によっては
最後の大阪で後の2冊を買った人に「すぐ再録するつもりなのに売ったのかよ…」
という印象を与えてしまうかもしれない
4は完売から再録までの期間を考えるとちょっとモニョる
もし自分が全部持ってるのに数ヶ月で加筆書き下ろしで出されたら
きつい言い方で悪いけど小部数煽りの再録厨認定してしまうかも
580サークル:2008/08/20(水) 00:20:20 ID:pt7+i/T80
574です。
ご意見ありがとうございました。
私としてもこんなにバブルが来るとは思わなかったので、GWの本も
1年くらい持たせるつもりでしたが数が全く読めてませんでした。
夏の本も、自分自身では再録を出すのは早いと思いますが、再販
は諸事情でできないため悩んでいました。
GWと夏の分冊は考えてなかったのでまず1)で再録してから要望に
よっては夏の分の再録を考えます。
加筆修正に関してはどうしてもやりたいかを考えて、それでもやりた
いならジャンル(というかカプ)バブルが落ち着いた頃にでも出したい
と思います。
581閲管:2008/08/20(水) 00:35:10 ID:Wnfc/sbcO
>>574
3でいいんじゃないかな?
どうしても日が浅いのが気になるなら、
「コピ本が瞬殺で、再録の要望があった。
悩んだ上で再録することになったが、
日が浅いのでコピ本買って頂いた方に対して心苦しい。
今後は数を見誤らないよう注意する」
みたいな注意書きと一言断りがあれば気にしないし、
「まあバブルだから仕方ないな」と理解出来る。
加筆修正はあまりいい気分はしないかな。
そのまま再録が一番無難だと思う。
582買いサー:2008/08/20(水) 19:49:30 ID:CNAJlaVlO
買い専からサークルさんに質問です。

この度、一般で参加しようと思っているイベントに、
今までオンライン(拍手やメール)で何度か交流して来たサークルさんが参加することになりました。
折角なので、一言お話したいと思っています。

ただ、今回このサークルさんが、わたしが全く知らないサークルさんとの合同サークルでの参加なんです。

この場合、一方としか知り合いでないわたしがお声を掛けてしまうと、
サークルさん同士がお互いに気を遣ってしまうでしょうか?

本を購入した後に、一言挨拶が出来れば充分なのですが…
それでも前もって連絡をしておくべきでしょうか?
ご意見お聞かせください。
583サークル:2008/08/20(水) 19:54:00 ID:QyielsGe0
>>582
片方のみに声かけでもまったく気になりません
「○○さん(意中の人)は…」と声をかけてくださいね
意中の人が不在だったら後でまた来てくれればいいし
584買いサー:2008/08/20(水) 21:38:18 ID:CNAJlaVlO
>>583
ありがとうございます!
そう言って頂けて安心しました。
あまり気負わずに声を掛けてみることにします!
585海鮮:2008/08/21(木) 13:38:00 ID:oqkd+H60O
海鮮→サークルさんに質問です。

好きなサークルさんがあるのですが、インテで合同スペースでサークル参加するみたいです。
合同相手のサークルさんも好きなので、どちらにも差し入れしたいと思うのですが、
やはり差し入れは一人ひとつずつした方がいいのでしょうか?
二人で一緒に召し上がってくださいはやめた方がいいのでしょうか?
586サークル:2008/08/21(木) 13:45:22 ID:S+wiaVuKO
回線、サークル問わず質問です。

■漫画兼小説両刀(でも漫画が8割、オフは漫画のみ)
■新刊は長編
■漫画なら3〜5冊、小説なら1〜2冊におさまる内容

以上をふまえた時、漫画と小説の内容同じで2冊同時発行というのはあまり良くないでしょうか?
漫画で読みたい人と小説で読みたい人とがいると思うので購入時に選択してもらえれば、
と思ったのですが…
漫画は確定しているので、その巻末?とかにオン小説でアドレス表記も考えたのですが
それだと小説だけ読みたい人は漫画買わないといけないって事になるし…
と迷っています。

まだ構想の時点でやるかどうかはまったく未定なのですが、
特殊な事例なだけに意見を聞きたいと思い書き込みました。
印象だけでもいいので意見聞かせて下さい。
587回線:2008/08/21(木) 13:52:24 ID:HlYg47XU0
印象だけなら、両方出すなんてスゲーなって思う。
買うとしたら、その時懐が温かければ漫画。小説は多分買わない。
貧乏だったら小説にする。
588サー買い:2008/08/21(木) 13:55:09 ID:oVIoeHu50
>>585
面倒でなければ分けてくれると嬉しいです
その場で食べられるとは限らないし、後で分けるにしてもゴタつくし
589サークル回線:2008/08/21(木) 14:29:06 ID:6K5gfI1+0
>585
分けられてない物をお二人で、と言われた場合は適当に欲しい方が持って帰るから
メッセージとか添えるなら別にしといてほしい。
でなければどっちでもいいです。
590回線:2008/08/21(木) 18:43:10 ID:IEGxx3H60
>586
同時発行で、同じ内容であることが購入前にわかりやすくなっていればかまわない
吃驚して「え?おなじなんですか??」と聞いてしまうかもしれないけどw

でも漫画と小説で冊数が違うんだよね?
漫画1巻(話1/3まで)
小説1巻
591サークル:2008/08/22(金) 00:14:44 ID:UHhBWjiA0
サークル・回線問わず、アドバイスお願いしたいです。

夏コミで誤って数百円安く売ってしまった本があるのですが(再版新装丁の本)
この場合、この先ももう損失覚悟でその価格で販売していくべきでしょうか。
週末またイベントがあり、その後サイト通販(まだ価格未提示)と予定があり、
価格を本来のものに戻していいものか悩んでいます。
592サークル:2008/08/22(金) 03:31:32 ID:YwpEHtSW0
>>591
本来の価格でいいと思うよ
イベントやサイトで何か言われたら
夏コミで間違った値段で販売してしまったと言えばいいと思う
それで納得いかない人は買わないだけだろうし
高く販売してしまったなら問題だが安く販売したのなら
そんなに悩まなくてもいいと思うけど
593サー買い:2008/08/22(金) 09:05:20 ID:pVVEFsOy0
>586
先にマンガだけ買って、
それで面白かったら続きのマンガ待てずに小説通販して、
そんでオチまで知ってからのんびりとマンガの続編を待つって
買い方しそうだな、自分なら。
594590:2008/08/22(金) 13:25:01 ID:4MuiHqb70
ごめん途中送信てた上に連投規制でいまごろ補完

>586
同時発行で、同じ内容であることが購入前にわかりやすくなっていればかまわない
吃驚して「え?おなじなんですか??」と聞いてしまうかもしれないけどw

でも漫画と小説で冊数が違うんだよね?
漫画1巻(話1/3まで、2巻以降は別のイベントで)
小説1巻(1巻完結)
とかはやめてほしいな。
分冊するなら、小説と漫画で頁数が違ってもいいから話の進み具合は同じにして欲しい。
595586:2008/08/22(金) 14:36:00 ID:kFBrDOsjO
>>587>>594
参考になりました。ありがとう!
あまり抵抗感はないようで良かった。でもやっぱり混乱しますよね。
もし実際に出す場合はできるだけわかりやすいようにしようと思います。

あと>>594の指摘部分も気になる所だったので、その辺もアドバイスいただけて助かりました。
漫画も小説も一冊にまとめられたら理想なんだけどなあ…
596サークル:2008/08/22(金) 20:56:04 ID:ggsXVmrz0
サークル→買手の方に質問です
想定外のことに判断が付かなくなってしまったため、お知恵をお貸しください


当方斜陽ジャンルで細々オフ活動をしており、先日通販のお申し込みを頂きました

ありがたいことですし、いつもならば注文を受けた後は早急に入金方法などをお知らせするためメールをするのですが
今回通販開始後初めて、何度送っても先方のアドレスにメールが届かない非常事態になってしまいました
連絡先のアドレスが携帯だったためPC拒否をされているのかと思い、試しに自身の携帯で送ってみたのですが
こちらもやはりアドレスエラーが出てしまい、打つ手がなく、入金方法のお知らせが出来ない状態に

仕方なく、一度サイトで×日に通販お申し込みをして下さった方〜というお知らせを出した所
再度お申し込みをして頂いたのですが、送られてきたアドレスは以前とと同じで、やはりメールを送ることが出来ない有様orz

斜陽ジャンルですし、できればお届けしたい気持ちは強いため、この場合、

1、先に本を送り、手紙を同封して後払いで請求をお願いする
2、注文フォームは記入してもらっているため、指定住所宛に手紙を出し、入金方法をお知らせする
3、携帯以外のメールアドレスで再々度連絡先を教えてくれるよう、ブログやオフのページなどサイト上で頼む

のどれが買手の方の負担が最も少ないでしょうか?
万が一、入金されなくても仕方ないかなーと言う気持ちがあるだけに、時間などの負荷が少ない
1を選択しようかと思っているのですが、これだと押し付けになってしまうかとやや迷いが残っています。
かといって再再度のご連絡はこれはこれで負担だし、第一ブログ等でお聞きするため、アドレスの何が違うのかを詳細に問えないし
手紙の送りつけはこれはこれで時間もかかるし負担では……と、頭を抱えております

お手数ですが、ご自身の立場で、この状態の場合最も好感が持てるor許せる反応をお知らせ頂ければ幸いです
597サー買い:2008/08/22(金) 21:29:15 ID:8GmrXJcL0
3で
そこまでその人を慮る必要性を感じない
598サー買い:2008/08/22(金) 21:31:27 ID:hDh7bhm/0
>596
アドレス無効の場合、自分が一番世間で見るパターンは3
もし自分がそういう目にあっても3を選択する
599海鮮:2008/08/22(金) 21:32:00 ID:Ihs951XZ0
>>596
まずは3、アドレスが違っているようなのでと注記して
一定期間経ったら2を行うと告知ってのはどうですか?
1はやめたほうがいいように思います
600サークル 596:2008/08/22(金) 22:01:13 ID:ggsXVmrz0
ありがとうございました!
やはり直接送りつけは無謀ですね…

少々申し訳ない気持ちがしますが、もう一度サイト上で呼びかけてみようと思います
本当にありがとうございました
601回線:2008/08/22(金) 22:52:40 ID:4pOn+vDd0
1を選択して、もし入金されなかった場合、596がそれで良くても
次に同じような目にあうサークルが気の毒すぎるな
「他のサークルは後払いでいいって言ったのに…!」みたいな
ゲスパーだが
602海鮮:2008/08/22(金) 23:07:19 ID:JN0dECkd0
自分もそう思った。
最悪、それで美味しい汁を学んで
わざとメアドの記入ミスするとかなww
603591:2008/08/23(土) 02:16:10 ID:Pk7Jdv4U0
>>592
相談にのってくださって、ありがとうございました。
本来の値段に戻そうと思います。今度から気をつけます。
604サクル買:2008/08/23(土) 12:05:35 ID:2R/5XTjL0
>596
もう見てないかもだが、
相手が登録アドレス以外を着拒してる可能性はないか?
605サークル:2008/08/23(土) 23:24:21 ID:seQz+Q020
サークル→回線さん

これから本を作り、イベントなどに参加せず、通販のみでと思っていますが、
個人サイトでの通販よりも、委託書店のほうが買いやすいですか?
606サークル海戦:2008/08/24(日) 10:15:22 ID:p1qoDFXZ0
>>605
委託してくれた方が買いやすい。
というか見つけやすいと思う。
個人サイトでだと、そのサイトを見てない限り気づかないけど
委託してもらえれば、そのジャンルにいれば気付けるから。
607サークル605:2008/08/24(日) 20:00:51 ID:b6AnfIgL0
レスありがとうございます。
審査が通るか分かりませんが委託してみます。
608サークル:2008/08/24(日) 22:20:04 ID:cvHHnNEG0
海鮮→サークル
買った本なんですが、表紙が本当に素晴らしくて、これだけの感想というか感激を伝えるってのはありですかね?
中身は( ´_ゝ`)フーンって感じだったもので感想はないんですが
609サークル:2008/08/24(日) 22:32:46 ID:zp5pLtt50
>>608
いりません(^^)
610サークル:2008/08/24(日) 23:18:03 ID:OlttFL+G0
>>608
自分は話にあまり自信ないから表紙褒められると寧ろ嬉しいんだが

表紙だけが素晴らしいって感じの文章にしなきゃ内容へは
当たり障りなく、絵が好きですとか一言二言いれればいいんでない
611サークル:2008/08/24(日) 23:30:46 ID:ahNauHmr0
いやまて、>608の買った本は小説本で、表紙だけゲストの絵描きさんが描いたものだから
中身について伝えることがなくて困ってるって話かもしれないぞ

まぁ内容については当たり障り無く感想を書けばいいと思うよ
フーン(AA略 な内容に対してもとりあえずレポートを書けるようになっておけば大人になった時助かるw
612サークル:2008/08/24(日) 23:42:17 ID:+du8Wk+h0
>>608
表紙は素晴らしかったです。中身はつまらないので感想は全くないです。ってさ、
それってどっから見ても嫌がらせで相手を嫌〜な気分にさせるだけだと思う。
自分だったらまあ表紙だけ剥がしてどうぞ中身は捨てて下さいって返信しそうだな
まあ実際中身はいらないんだろうし
613586:2008/08/25(月) 00:55:09 ID:R5jpXzSnO
今更ですが
>>593
アンカしたつもりがもれてましたすみません!
漫画分冊の場合の参考になりました。ありがとうございます!
そこまで気に入ってもらえるような作品が書けたら本望だ…
614サークル:2008/08/25(月) 02:58:26 ID:pZ5jek1F0
>>608
本のどの部分でも気に入って感想まで貰えるなら嬉しい
608が表紙だけの感想でも伝えないって程の表紙が描ける人なら
表紙イラストに思い入れはあると思うから、表紙だけの感想もOKだと思う
イラストでなくデザインや装丁の雰囲気を誉めるのでも同じくOK

でも「中身は( ´_ゝ`)フーン」って部分は絶対に匂わせないようにしないと駄目だ
そんなの知ったら、中身はへ(ryだと本人が自覚してても超凹む
ポジティブな感想だけ送るといい
615614:2008/08/25(月) 03:00:04 ID:pZ5jek1F0
2行目
伝えない「と」が抜けてました。すみません
616サークル:2008/08/25(月) 21:16:55 ID:6uzc3Prj0
サークル→買い手の方々に質問です。
当方オフでは漫画描きなのですが、
ジャンルオンリーで小説本も発行することにしました。
A5本だと漫画本と同じ机の上に並べておいて
漫画と間違えて購入してしまうというトラブルにならないでしょうか?
自分が買い手だとすると、
割高感やその後の保存の関係でA5が一番良い気がしますが。
漫画本ではありえない大きさの
B6や文庫・新書にした方が買い手に親切なような気がして迷っています。
ちなみに漫画本はすべてB5で刷っております、
もともと漫画でも長編描き(80Pとかザラ)ですので
イベント時買い手に本の厚さで判断してもらうのは難しいかと。
小説本の表紙は自作で、POPにももちろん中身が小説である事を明記します。
その他、こうした方が買い手には優しいのでは?という意見がありましたら、お聞かせください。

それともうひとつ。
内容が二次恋愛ものなので読み手に自由に想像してもらえるよう挿絵はつけない予定ですが。
絵が描けるのに一枚も挿絵のない絵描きが書いた小説は手抜きに思われないでしょうか?
買い手の意見をお聞かせください。
617サー買い:2008/08/25(月) 21:28:57 ID:La3/crtA0
>>616
A5でいい
でも表紙買いの客には買う時に
小説ですがお間違いないですかって聞いてくれると親切

挿絵は自分の場合は脳内で好きな絵で映像化するから
寧ろないほうがいい
618海鮮:2008/08/25(月) 21:44:41 ID:TArPqP6m0
>>616
挿絵はむしろ無いほうが有難い。
値札にしっかり小説と書いてあれば、サイズも同じでおkだと思う。
619サクル:2008/08/25(月) 21:54:18 ID:lykDib3k0
>>616
サイズはA5
挿絵はなくていい

で、表紙も絵なし、値札にもきちんと明記すれば
さすがに漫画と間違えることはないんじゃないかな
620サークル:2008/08/26(火) 01:26:46 ID:HqYZK8IL0
>596
もう見てないと思うんだけど、某メールソフトだとたとえば「.(ドット)」とか「-(ハイフン)」が
連続して使われてるアドレスにうまくメールが送信できないみたいだよ。
違ったらゴメンだけど、相手さんはそーゆーアドレス使ってないかな?
もし可能ならだけど、別のメールソフトがあるのならそっちからメールしてみると
もしかしたら普通に送れるかもしれない。
621サークル海鮮:2008/08/26(火) 01:51:12 ID:jMUKGBoR0
>>616
A5で良いと思うけど、ジャンル内を見渡して
B6で小説を出しているサークルさんが
複数いるならB6を推奨する
ジャンル内に元々B6サイズ小説が有れば買い手としても抵抗ないし
何より・・・サークル側の意見になっちゃうけど
同じB版基準で合わせておくほうが搬入・搬出が楽です

挿絵はなくても良いけど
表紙絵は有っても良いと思う
書店委託をしているなら
表紙絵は有った方が良いかな、分かりやすいし
622サークル:2008/08/26(火) 12:58:36 ID:Bf0bPY+M0
サークル→海鮮さんに質問です

しばらくイベント参加予定がないので、次の新刊は先に書店に置く予定です。
このように、書店委託済みで次回のイベントが事実上初売りになる本は
値札に「新刊」「既刊」のどちらを書くのが無難でしょうか?
623サー買:2008/08/26(火) 13:06:08 ID:f7GqRqtP0
>622
イベントごとに買っている事が多いので
イベント初出しの場合は新刊の方が嬉しい
書店で買ったのに新刊と間違えちゃったって人がいるかもと
気になるようだったら、新刊・既刊の表示じゃなく
発行日を値札のところに描いてくれると嬉しい
624回線:2008/08/26(火) 13:28:19 ID:UtA7CrP5P
>>622
別に新刊表記でもいい気はするけど気になるなら
「イベント初売り」がいいんじゃないかな
同様に東京初売りとか、大阪初売りとか書いてあると結構嬉しい
625サークル:2008/08/26(火) 17:28:42 ID:66y354Xq0
回答ありがとうございます

>617
声をかけられるのが嫌な買い手さんもいるのでその対処はためらっていたのですが
当日客の反応を見て対処してみようと思います。

>618
サイトでの告知やPOPなどでもアピールしてみます。
現在オビなどをつけて他の漫画本と違う演出をしてみようと思案中です。

>619
自分絵の表紙でないと委託と間違われるのでは?とも思ったのですが・・・。
表紙はデザイン的なものでもよいのでは?とも考えております。

>621
ジャンル内の小説は断然A5が多数派ですね。再録など記念本に新書がちらほらって感じです。
当方ドピコなので書店売りは想定してないのですが、
ピコだからこそB6にすると搬入は楽だという意見には惹かれます。

やっぱりサイズはA5で、挿絵はない方がいいみたいですね。
それが一番迷っていたので皆様の意見は参考になりました。
方向性が決まったのでこれから原稿に集中できそうです。
レスありがとうございました。
626サークル:2008/08/27(水) 01:46:39 ID:BMUHvhqL0
>>623>>624
回答ありがとうございます
新刊表記で問題なさそうなのでイベントの値札には「新刊」と発行日を書いて
詳細はサイトの方で告知しようと思います。
627サークル:2008/08/27(水) 11:48:40 ID:AnxguNmG0
サークルから買い専の方々に質問です。

今度B5の50P程の漫画をオフで出すのですが
希望付属のような形でオマケ本を2種用意しようかと思っています。

1つは健全内容、1つは本編から抜き取ってしまうつもりのエロシーンです。
健全本は必ず付けるつもりですが、
エロは好みもあるかと思うので、10-15Pくらいで追加100円程で
買い手さんにいるかどうか選んでもらおうかと。
ついでにその方が本編に年齢制限かけなくてよいので。
エロ内容は男女で、男性向けとまではいかないけど行為描写ありです。

健全じゃないと嫌というおっしゃる方も多いので
この様な方法を取ってみようかと。
オマケもオフでできそうなので、
エロの方だけ単品希望なら200円以上を考えています。

本編の本買って付属内容の短い本を条件付きで別売りにするのは
買い手の方としては気になりますか?
628海鮮:2008/08/27(水) 12:28:29 ID:MO/mrG8o0
>>627
条件によって値段が変わる、というのはけっこう混乱するので
個人的にはちょっとどうかなあと思う

あ、でもおまけ本という位置づけではなく、
補足的な内容の別の本として発行されていて
本誌と一緒に買う場合はセットで100円引き、と言われたら納得するかも
やってることは一緒なんだけど意味合いで納得度が違う感じ
629買い専:2008/08/27(水) 12:42:35 ID:m/nogy640
>>627
よくわからなけど健全内容の話をおまけとして別々の本にする必要あるの?
エロが嫌いな人のためにという理由なら健全部分はおまけじゃなくて
本編の後ろに短編として収録してほしい。別々に収録する意味が分からない。
おまけとして薄い本にわけるくらいならまとめて60Pくらいの本にしてほしい。
もしどうしても別々にしておまけで本をつけたいにしても希望付属っていちいち「いりますか?」
って聞かれるんだとしたらウザい。「いりません」なんていう人いないと思うし、
そんなことしてたら販売時間も無駄にかかると思うからおまけは先着順で付けた方がいいような気がする。
いちいち確認してから渡すのって牛歩サークルっぽい。
おまけであることを強調したいならおまけ本というポップをつけて見やすいようすればいい。
それにエロシーンだけ抜いた漫画ってのは需要があるかもしれないが
売るときは本編の中のエロシーンですというような説明があった方がいいと思う。
エロ本は「本編買わないでエロ本だけ買う人は200円」っていう説明より
最初からエロ本の値段は200円表示にして「本編を買った人は100円になります」という
注意書きをつけた方が分かりやすいと思う
630サー会:2008/08/27(水) 12:47:01 ID:eEBGr7Wh0
>>627 とりあえず本編買って、よければ次回買う、という事もある。
その場合に「本編と一緒に買えば100円、それだけなら200円」だと、ウッザ!!!と思う。
常に200円、もしくは常に100円がいい。

同人でそういう値段の付け方は嫌いなんで
牛歩乙の恥ずかしいサークル、と思って多分本編すら買わない。
631回線:2008/08/27(水) 13:03:23 ID:362KQPrR0
どこのジャンルかはわかんないけど、ホントにそれやったら
2chで「牛歩サークル」って晒されても文句言えないと思う。
632サー買:2008/08/27(水) 13:34:58 ID:d/3Cpgc10
>>627
健全本のオフと、その本に関係するおまけ本を作ってたサクルがあったよ
おまけ本を読めばハッピーエンドになりますとか
おまけ本はエロシーンですとか

おまけ本=数量限定だったし、買うときにいちいち確認してたから
限定煽り列作り必死の牛歩サクルとしてヲチで有名になってたw
633627:2008/08/27(水) 14:34:07 ID:AnxguNmG0
>>628-632
皆様回答ありがとうございます。

健全内容のオマケは本編にまとめてみます。
補足しますと、シリアスと4コマギャグだったので分けてました。
エロ部も単一の値段で納得して出せるよう内容とページ詰めて、
ポップで本編関連と分かるように心がけます。

牛歩ってオマケ類が原因なんだ;
あまり買いに出ないので、今知ってよかった。
指摘いただいて感謝します。
634海鮮:2008/08/27(水) 14:38:07 ID:hjeXlBM+0
>627
ああ、4コマギャグかー…それなら別冊にして強制おまけでいい気がする
シリアスのあとにギャグが来るとぼみょんになるっていう意見もたまに見るし
エロ部分の頒布はそれがいいと思います
635海鮮:2008/08/27(水) 14:45:39 ID:MO/mrG8o0
>>633
エロ部を単体できっぱり別の本扱いにしてしまえるんだったら、
健全のおまけ本は量さえ十分用意できるなら
それほど混乱することはないかもね
おまけで牛歩になるのは、要不要とかエロ大丈夫かとか
いちいち確認してから付ける、という手間のせいがほとんどだから、
無条件で付けてしまうならそれほどでもない
サークル規模を考え合わせて、好みでやればいいと思う

ただし、エロ部の本を「続きですが・エロですが大丈夫ですか?」とか
確認してたら同じことになるので、そこはポップで頑張ってね
636633:2008/08/27(水) 15:08:48 ID:AnxguNmG0
>>634
オマケ本と本編を帯で一纏めとかもできますが。
スペース準備中に作業になるので、
ちょっとそこはギリギリまで検討してみます<話しの食い合わせ

>>635
健全は本編と同数です。
エロは必要なら年齢確認だけに留められるよう努力します。

ありがとうございます。
637サークル→買い専:2008/08/27(水) 16:35:08 ID:eUHPqRcP0
相談です。
今度、字書きの方と合同誌を出すのですが(私は漫画)、
合同誌&小説と漫画ならではの、見てみたい企画、って、あるでしょうか?

今のところ、メインの人物の隠れ話(このキャラはアニメのキャラにもかかわらず、
実在していた人物で、逸話がいくつか残っています)を見開き小説で書いて、
それに挿絵をつける、という案が出ています。
私としては普通のショートショートを見開きで書いてそれに挿絵をつけるほうがいいと思ったんですが、
相方さんが、短編は無理、といっていたのでこれは実現しなそうです。
それに代わるいい企画はないでしょうか。
そういえばこんなのが良かった、とか…。
ちなみに、本の傾向は♂x♂匂わせラブコメです。
638海鮮:2008/08/27(水) 21:03:28 ID:agPI4c9z0
>>637
絵描きが一枚のイラストを描き、そこから思いついた話を字書きが数ページの小説にする。
字書きが書いた会話文や短文を元に、絵描きが数ページの漫画にする。

と言う感じに、一方が出した妄想を相手が膨らまして作品にするっていう企画なら読んだ事ある。
それぞれの作品の前に短文orイラストが載ってたんだが、
どちらも自分が想像したものとは違っていて、結構面白かったよ。

折角の合同誌なんだから、小説に挿絵という一つの作品にするよりも、
漫画と小説の二作品あった方がどちらのファンも楽しめるんじゃないかな。
639海鮮:2008/08/28(木) 19:35:39 ID:fFfMlFR9O
>>608
遅レスだけど、この間のCITYでなら同じ所の買ってたりして
自分も送ってこようかな

それとは別で、海鮮→サークル
二人サークルの方に差し入れをしたけど
それぞれの人に用意したものの1つが
ひとつ鞄の中にあまってたのをあとで発見した
(実際に渡した内訳は、
 洋菓子×2と
 地方のお土産菓子×1←こっちが1つ足りなかった
二人でわけるとは限らないし
メルフォでさらっと一言 言ったほうがいいのかな…特に気にしませんか?
ちなみに「お土産菓子」は個包装でした
640買い専:2008/08/28(木) 19:44:31 ID:zWNq7g190
お土産菓子「私を争ってケンカはやめてください!」
641サー買い:2008/08/29(金) 12:05:37 ID:y6lIBBL50
>>639
一種類を渡し忘れてたってこと?

別に気にしないとは思うが「渡し忘れちゃったんですすいません」
というメッセージがメルフォや拍で入ってたら、
丁寧な方だなーお気になさらず…
もしくは顔見知りくらいの方なら( *´Д`)σ)Д`)という気持ちになるかもなw
642サー買い:2008/08/29(金) 20:07:42 ID:eO+8BrId0
>>639
一組の人たちに渡したんだよね?
じゃあ洋菓子は一個ずつで地方のお土産は半分こなのかなって思う
お土産+おまけのおみやげみたいに思うかも
嬉しいばっかりで嫌な気分とかは全然ないよ
せっかく2個買ったのにおまけって思われるのはいやだったらごめん
 
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/qoh_master

同人誌コピーCDをYahooの保護のもと、大量販売中

現在の評価数 → qoh_master(2863): Yahooと完全タイアップ

月姫 同人誌 450冊セット
美少女戦士セーラームーン 同人誌 300冊セット
涼宮ハルヒの憂鬱 同人誌 300冊セット
ラグナロクオンライン 同人誌 300冊セット
ファイナルファンタジーシリーズ 同人誌 254冊セット
サクラ大戦 同人誌 264冊セット
カードキャプターさくら 同人誌 225冊セット
ToHeart2 同人誌 220冊セット
Fate(フェイト) 同人誌 504冊セット
機動戦士ガンダムSEED/DISTINY 同人誌 300冊セット
ドラクエシリーズ 同人誌 260冊セット

Yahooに通報しても、「 Y a h o o 推 奨 」ですので、削除されません。

各自、刑事告発をお願いします。
644聞きたい:2008/08/30(土) 07:48:15 ID:iDYyuVLi0
回線に質問

よくイベントで「中確認して良いですか」と聞いてきて
買わずに会釈する人やお辞儀して帰る人がいますが
そういう場合サクル主はどう対応すればいいでしょうか?

自分は同じく会釈して(趣味同人のサークルとはいえお客商売的な意識もあるので)
ありがとうございましたーと明るく返事してるんですが
他のサークルは返事なしだったりお辞儀せずで軽く会釈だったり
ノーリアクションが多い気がしました。
同じ売り子手伝ってくれた子にも「あまりリアクションすると逆に向こうが気まずい思いをするのでは?」と
いう考えでノーリアクションに徹してる子も居ます。

買わずに帰る際、お辞儀挨拶や会釈する人に対して
普通に返事挨拶するよりリアクションは抑え目にしたほうが良いのでしょうか?
「黙って見本誌を見て黙って帰る」な人ではなく
「断りを入れて確認してお辞儀してかえる」な几帳面な人にとっては
どっちの対応がベターですか?
645海鮮:2008/08/30(土) 16:25:31 ID:ooeVhn+W0
>>644
自分は見せてもらってから戻すときは軽く会釈するようにしてるけど、
それに対して会釈を返してもらえれば充分すぎるくらいだと思う

声をかけてくる人には声で返しても別に気まずくはないだろうけどね
646海鮮:2008/08/30(土) 21:08:57 ID:RBiDj7b1O
>>639です
>>641, 642の人
レスありがとう。気にしすぎてたかも
お疲れ様でした+一言だけ簡単にいってくる
次回は気を付ける!
>>640
ワロタwww

>>643
自分も戻すとき会釈だけど
サークルさんに会釈してもらっても声かけてもらっても気まずく思わない
無視でもわりと気にならないよ
こっちが気を使わないようにわざと無視してくれてるのかなと思うし
647海鮮:2008/08/31(日) 13:13:52 ID:NCn73UNd0
海鮮→サークル
絵チャで5〜6回一緒した管理人さんが今度オフ参入することになり、絵チャで盛り上がって差し入れに行きますね〜的な話になった
この時、相手に絵チャでご一緒しました〜という感じで名乗るべき?
絵チャの他にやりとりはなく、10人くらいいる絵チャだから、いくら茶中でノリノリで会話してても自分のこと覚えてない気がする
名乗らずに差し入れだけするべきかな?
648サークル回線:2008/08/31(日) 13:38:58 ID:iRbGQHNA0
○○の絵チャでお会いした××です、って名乗るか、カード添えて書いておいてもらえると有難い。
万が一本人のことを覚えてなくても、絵チャ自体を覚えていれば適当に合わせたり
絵チャログで後日確認したりできるから。
649サークル:2008/08/31(日) 18:19:03 ID:yGwf3jQg0
再版するにあたって誤字脱字の修正の他に
ちょこちょこ気になった箇所の修正して効果を足してるんだけど
(ページを増やしたりとか描き直したりはしていない)

そういうのって買い専の人から見るとどこまでならいいのか?
参考までに教えてほしい
650海鮮:2008/08/31(日) 18:54:41 ID:BXoP3DdQ0
>>649
察するに漫画かな
なら、描き直し無しで足すぐらいなら気にしない(買い直しもしない)
でも少しだけ切ない気持ちにはなるかもしれないw
651サー買い:2008/09/01(月) 13:17:38 ID:RZrHycUk0
>>649
あくまでも、不備部分の修正というならやってしまっていいと思う
むしろ気になるんならやるべき
そしてその旨いちいちアナウンスはしなくていいかと
652p35208-adsau06atuta2b2-acca.aichi.ocn.ne.jp:2008/09/01(月) 17:19:05 ID:Mt1usadA0
>>651
フェイク部分だけでも充分乙だ('A`)
設定的にエロがタブーでもそりゃ書きたいのも書くのも自由だしその点では神に非はない
だがその後書きは退くわ…
せめてもっとオブラートに包んでもいいと思った
653回線:2008/09/01(月) 18:14:48 ID:nB/AB4vm0
>>647
会場がうるさくて名前聞き取れなかったり、
文字と読みにギャップがあると誰かわからなくて困る事が多いから名札か名刺オススメ。
654サークル:2008/09/01(月) 19:35:35 ID:Srh69kor0
>>653
企業でもないのに名刺とか名札なんて出されたらひくわ
名乗る+差し入れにメッセージカード でいいよ
655海鮮:2008/09/01(月) 21:56:28 ID:eteZdmwZ0
買い専→サークル


スケブについてです。
とあるサークルさんに本気で惚れこんで、夏冬の大きめイベント(コミケorインテ)で
毎回スケブをお願いしています。
スケブを貰った後に毎回差し入れ+感想の手紙を渡しているのですが、
さすがにそれが4回も5回も続くとあまりいい気分はしないのでしょうか。
(同じ人に何度もスケブを描くのは嫌って人もいるみたいなので)

感想の手紙はこれからも持っていきたいし、せっかくならスケブも
お願いしたい。

サークル側として、こんな買い専がいても気になりませんか?
656サークル:2008/09/01(月) 22:12:17 ID:assZJQEo0
>655
スケブ嫌いじゃない事を前提に、毎回お願いするのが別キャラならいいんじゃない?
毎回同じキャラだと一枚書いてるのにまだ要るの?と思うかも
手紙付きの差し入れなら相手もファンが入れ込んでるの分かってるから、いいんじゃないのかな?
657サークル海鮮:2008/09/01(月) 22:25:05 ID:ylD+lidf0
>>655
サークル側のイベント参加率によるけど
三毛でスケブOKってとこはそんなに忙しいところじゃないんだろうし
年に2、3回程度なら気にならないよ
多いなあ、と思うのは毎イベント
(ジャンルにもよるけど、二月一回以上のペースとかかな?)
くらいになってからです
658サークル回線:2008/09/01(月) 22:28:29 ID:FTtMJ9940
>655
2、3回なら良いけど、それ以上になると微妙だなあ。
それでも他にやることないならまたかと思いつつ受けるけど、655の分を描いたことで
他の人のスケブを断ることになったりするとつらいな。
659サー回:2008/09/01(月) 23:23:49 ID:srbkkwS00
>>655
サークルの規模にもよるんじゃないかな
そんなに忙しくなくてあまりスケブも頼まれない描き手さんならいいかも知れないが
それなりに人気あってよくスケブ依頼も多すぎて断る事もあるようなサークルなら
何回も描いてあげてる人にはちょっと遠慮してって思うこともあるかも
660サークル:2008/09/02(火) 01:34:10 ID:D3ywXR2W0
>>655
うちはピコだからスケブ描かせて貰うのはありがたいし
同じ人に何回か描いてるけど、皆、結構期間あけてくれるから
気にならないなぁ。
それに、描けない日は「今日は●●の都合で描けません」ってはっきり
断っちゃうタイプだから。自分。
(●●は適宜、筆記用具が無いから、手を怪我した、手首が痛くてなど)

さすがに、前回描いた絵の次にまた自分の絵を描く、とかだとちょっと
微妙な気持ちになるかも。
あと、依頼するのがカプ絵だとしたら、時間がかかるから、その辺は
サークルさんの混み具合とか、よく見て、お願いすれば良いんじゃないかな。

私は、個人的に、スケブの絵にまで感想貰えたら飛び上がって喜んでしまうがなw
661:2008/09/02(火) 08:02:40 ID:JScFhqym0
>655
正直、1回で満足したら?という気分だ。
自分のためにスケブを描いてもらうってのは、すごく特別な
ことだと思うから、それを何度も欲しがるのは図々しく感じる。
ま、買手の意見だけど。
662サークル:2008/09/02(火) 11:42:39 ID:FgntdvfV0
>>655
悪いけど嫌
スケブを受け付けなくなったのは、何回も頼んでくる人がいたから
表面上はにこやかにしてたけど「またこいつかよ…」と思っていて
ある時期からその人も含め、全員に断ることにした
数年の間に2〜3回や、違うスケブを持ってこられるんならともかく毎回はな…
それに、差し入れや感想をくれるのが、たとえ純粋な気持ちだとしても、
>せっかくならスケブも
↑こういう発言が出てくるってことは、スケブの対価(お礼)として
それらを用意してる気持ちが全くないとは言えないだろ?
スケブ描く側は、そういうものを必ずしも欲してるわけじゃないよ
自分の絵を好きだと思ってくれる読者さんの気持ちに応えたい、好意でやってる
人がほとんどだと思う。
それが慣例化すると、655の純粋な気持ちが
上に書いたように「報酬」のような、別の意味を持ってしまう可能性もあるよ

ただ、655のお相手のサクルさんがどう思ってるかはわからない
嬉しく思う方も多いだろうけど、中にはこういうひねた見解のサクルもいるので
慎重になったほうがいいと思う
663655:2008/09/02(火) 12:46:56 ID:6N1hRmJj0
色々なご意見ありがとうございました。
スケブお願いは年2回(夏の東京と冬の大阪)のペースでしたが、
続くとちょっと、って方も多いようですね。

>>せっかくならスケブも
>↑こういう発言が出てくるってことは、スケブの対価(お礼)として
>それらを用意してる気持ちが全くないとは言えないだろ?

これにはドキリとしました…。確かにそんな思いもあったかもしれません。

しばらくは感想の手紙だけ持っていってみようと思います。
ありがとうございました!
664サークル:2008/09/03(水) 00:59:11 ID:updiFA/F0
サークル→海鮮

今度オフでA×Bというカプシリアス本を出すのですが(数字カプ)、
それにB←Cの描写を入れて良いものかどうか迷っています。
原作ゲームではCは正ヒロインですが、B(主人公)はCを選ばないことも可能です。

本の中身はC視点→B視点→A視点の順に話が進み、B視点でABが確定、
最後のA視点でCがAにBを託す、といった感じです。
(B←Cはそこまで具体的な描写は無く、BはCを友達と思っています)
自分では当て馬のつもりは全く無いのですが、片想い等が嫌いな方には受け入れて貰えないかと不安になってしまいました。
最後のA視点の部分をバッサリ無くしても話は成立するので、この際そうしてしまおうかとも思うのですが…
出来るだけ入れたい部分なので悩んでいます。

分かり難かったらすみません。皆様のご意見お聞かせ下さい。
665サークル海鮮:2008/09/03(水) 03:36:17 ID:bl0QDAcyO
>>664
書きたいものを書けば、としか言いようがない。
それよりも出来上がった本を売る時に、「A×B←C」とかいう風に
値札に書いてくれればそれでいい。
666サークル海鮮:2008/09/03(水) 08:58:17 ID:67JlBLgR0
>>664
カプ好きだったらヒロインが地雷って人はいるから、
しっかり注意書きしておいて欲しい。

自分の場合、好きなサークルさんの本であっても
除外対象になるし、もし知らずに読んでしまったら
そのサークルの本は二度と買わない。
667サークル海鮮:2008/09/03(水) 09:45:25 ID:Uf9NtBrK0
>>664
ラストA視点をバッサリ切ったとして、その後ヒロイン地雷読み手が>>664に感想とか送った時に
『実は最後にA視点があって、そこでCの片思い描写も入れる予定だったんですよ〜』とか
聞いて微妙な気分になるよりは、しっかり本編に組み込んで、そういう内容を受け入れられる人に
読んでもらったほうがいいんじゃないかな
668サークル:2008/09/03(水) 10:01:39 ID:qvLENTB40
サークル→海鮮

A5の小説本で「200円二冊」と「400円一冊」(話が二本)
どちらが手に取りやすいですか?
新刊二冊にするか、一冊にまとめるか、ずっと悩んでいます
参考にしたいので意見を聞かせてください
669サー買:2008/09/03(水) 12:19:03 ID:eLyPMBIM0
>668
200円だと相当ぺらそうな感じがして手が伸びないかもしれない。
でも2冊あったほうが見栄えが良くて立ち止まるかもしれない。

そして基本的にはまとまっていようがばらけていようが構わないのだが
あんまり系統が違う話2本だと微妙に感じるかもしれない。
話の系統がきっぱり違って不協和音ならば分けて欲しいかもしれない。

でも基本的にはどっちでもいいかな。
670サー買い:2008/09/03(水) 12:28:51 ID:XMexAH8Y0
>>668
小説を好む人は、ある程度の読み応えを期待する人が多いんじゃないかと思う
200円の薄い本よりは、二本まとめて一冊のほうが、むしろ「本」としては
見栄えがするんでは?
ただしその二本が、ギャグとシリアスとか、それぞれ別カプ話とかいうなら話は別
一緒にまとめないで欲しい
671回線:2008/09/03(水) 12:43:05 ID:GDL+qFn00
小説は厚みがある方が嬉しいなぁ。
672サー買い:2008/09/03(水) 13:10:20 ID:sxrh90+T0
自ジャンルは小説でもペラ本が多いので、
好きサークルさんの本だったらどちらでも買う。
でも、厚みがあった方がより嬉しいかな。
673668:2008/09/03(水) 14:36:21 ID:qvLENTB40
>>669-672
ありがとうございます
両方ともシリアスなので一冊にまとめようと思います
これでようやく眠れます!
674サークル:2008/09/04(木) 18:21:52 ID:MVFeDLuTO
サークル→買い

今度出す新刊が、時間と締切りの都合上、中身は漫画だけど表紙が文字のみ、もしくは文字とデジカメ写真だけとかになりそう。
やはり絵のない表紙は手に取りづらいですか?イラストポスターとか飾れば気は引かれますか?
自分は小説も漫画もジャンル絨毯爆撃なので、なかなか考えが及びません。よろしければ教えてください。
675サー買:2008/09/04(木) 18:34:48 ID:bM0BSo7O0
>674
正直漫画だけを求めている状態ならうっかりスルーしてしまうかもしれない。

表紙を書き下ろす暇が無いなら、中の漫画を引き伸ばして加工とかで
デザインする事は無理なのだろうか?センスがちょっと必要になるが。
正直写真や文字だけだと小説本と思ってしまう可能性が大きいなあ。

ただB5で他の既刊が全て漫画でイラスト表紙で、
新刊とかのポップが付いててそこに漫画本とか書かれていたら普通に気付くかもという気もする。
アピール次第と言う部分も確かにする。
でもそれ一冊だけだとやはり漫画求めているひとにはスルーされがちかもしれない。
676買い専:2008/09/04(木) 18:51:09 ID:MoD18FkD0
>>674
自分は漫画しか読まないジャンルだったら
表紙が文字のみデジカメ写真だったら小説だと思ってスルーかな。
サイズがB5だったらますますスルーかも。
677サー買:2008/09/04(木) 19:00:54 ID:n3xbdLiWO
>>674
漫画なら尚更表紙は手を抜かない方がいいと思うけど
モノクロでキャラの顔ドアップでも良いんじゃないかな
絵が描けないならロゴや模様を大胆なものにして目立つようにするとか、
ホロPPとか泊押しとか装丁を凝ってみたらどうかな
678サー買:2008/09/04(木) 19:55:06 ID:a91PydjT0
>>674
デジカメ写真や、横書きのタイトルがシンプルに
入っているようなのは小説にありがち。
文字をロゴっぽく扱ってあったり、デザイン性のある文字配列
だったりすると漫画の可能性がグッとあがる。
ので、後者を押します。

679買い専:2008/09/04(木) 20:18:40 ID:w27vE98V0
しかし中身漫画なら表紙をデジカメ写真なんかにするより
漫画の中の一コマでも抜き出してレイアウトした方がマシなんじゃないだろうか…
表紙ってよくも悪くも本を手に取るきっかけだよな
680674サークル:2008/09/04(木) 21:00:06 ID:2yoyjjiW0
>>675-679
ありがとう!すごく参考になったよ。
やっぱり「漫画」本を目当ての人にしたら、スルーされそうだよな。
でも、678の
>文字をロゴっぽく扱ってあったり、デザイン性のある文字配列だったりすると漫画の可能性がグッとあがる。
もすごく説得力ある。やっぱり、漫画独特のイラストっぽい雰囲気って大切だな〜。
ロゴにして箔押し、もし本文中に使えそうなコマがあったら、
顔アップにしてフィルターで加工とかしてみようかな。
やっぱりせっかく本を出したら気付いて欲しいし、見て欲しいから、やれるだけやってみる。
時間無いけど・・がんがるよ。本当に有難うございました。
681サー買い:2008/09/04(木) 22:07:09 ID:FtRv+7iC0
サークル→回線
無料配布本をサイトに載せようと思ってるんだが、どのくらい間あければいい?
夏コミ・インテ・グッコミで配布してもう無くなったんだけど、さすがにアップするのは早いかな。
ちなみにそんなに入手困難なものではなかったと思うけど、グッコミの昼過ぎだともらえてない人も少しいる。
あんまり早々とアップすると、せっかく会場で入手した人は嫌だろうか。
そもそもサイトにアップすること自体が嫌だろうか…?それとも気にしない?
意見聞かせてください。
682海鮮:2008/09/04(木) 22:39:32 ID:Gu2xl4Re0
>>681
ジャンルにもよると思うけど、無料配布のアップはよくあるので気にしない
地方や通販の人にもやさしいなと思うので悪い気にはならない
自分がその立場だったらやっぱり見たいからね
ただ、アップ予定なら配布前にその旨の告知があればより親切だったかも
アップ時期が気になるなら、秋イベントが終わってからにしても
いいんじゃなかろうか(季節ものでなければ)
683海鮮:2008/09/04(木) 22:53:04 ID:2rHvPQl80
>>681
無料配布なら即日upでも気にしない
ただ、人気のあるサークルさんでその無料配布を求めて行列が出来てたとかだとかなり顰蹙ものだと思う
684海鮮:2008/09/05(金) 12:06:54 ID:yNpvgmHJ0
>>681
列ができるようなサークルだったら最低でも半年くらいは空けて欲しい
時事ネタで今upしないと困るんじゃなければ、やっぱり半年は欲しいな
その無配をもらった人間の立場からするとだけど。
685サークル改選:2008/09/05(金) 16:42:27 ID:k9OAn+lt0
サークル→回線

旬を通り越して下り坂の飛翔系マイナー数字CPやってる。
自分の価格設定は、脳板の価格スレで言われてる価格くらいなんだが、
先日イベントで、うちの机の上をみた、同じく飛翔系下り坂の
別ジャンルやってるリア友に、「ずいぶん良心的値段だね」と言われた。
その話を、飛翔系旬ジャンルのリア友にしたところ、『私』の値段設定は
安すぎるんじゃない?と忠告された。
どうも自分はそういう事にうとくて、自ジャンルの価格設定を特に気にして
いなかったんだが、その後、最近知り合った同ジャンル別CPの人にも、
「『私』さんの本の値段は良心的過ぎますよ〜」と言われた。
やはり、ジャンルの相場にあわせるべきだろうか、と思う今日この頃。
買い手さんは、ある時期突然、サークルの価格設定が上がったら
気になりますか?
686サクル:2008/09/05(金) 17:13:11 ID:bVgB3TKi0
>>685
うわ…痛いほど良く分かる悩みだ
私も平均より下回る価格設定なんだよな
そう上手くも無いし、高いと読んで貰えないだろうなって思って
そうしてたんだけど 陰で「ピコ虐め」って言われてたらしい。
…ふざけんなよ、地方者の小手レベルじゃ赤字ですよ。
今のジャンルは古参になるから、目立ってはいたらしい…

海鮮の側に立つか周囲のサクルに合わせるるかだな。
私は悩んだ挙げ句 自分の流儀に添ったんだけど そのぶん
大手が値段上げると「…ふーん」とは思う。テラ嫉妬ww
687回線:2008/09/05(金) 17:23:50 ID:9US4foPB0
>>685
買う側として見れば、もちろん安価で買わせて貰える方がありがたいが、
ジャンル相場ってのは確かにあるしね。
次に出す新刊からジャンル相場価格になっても、私は別に気にしない。
既刊まで一律値上がりしたら引くけどw

688回線:2008/09/05(金) 17:27:55 ID:VU9PyThJ0
次回新刊からジャンル相場でいいんじゃないかな
脳板の価格は低めだし、あっちを真に受けることはないと思う
回線からしても、ジャンル相場になったぐらいは何とも思わないよ。
以前買った本の値段、覚えてないし。
689海鮮:2008/09/05(金) 17:51:37 ID:f6EfJeSl0
>>685
続けて買ってるところなら、あれ上がったんだな、とは思うけど
それがジャンル相場ならたぶん気にしない
印刷屋さん変えたのかな、とか思う程度じゃないかと
690685:2008/09/05(金) 22:02:13 ID:k9OAn+lt0
>>686
自分も小手なんで、高くすると買ってもらえないような気がしてたんだ。

でも、みんな気にならないようなので、次に出す本から様子をみつつ、
ちょっと上げてみることにする。もちろん、既刊は元のままで。

みんなレスd!

691回線:2008/09/05(金) 22:08:50 ID:bz65Cp7U0
ただ「同じ値段ならAのサクルよりBのサクル」という天秤があると
切捨てられる可能性は高くなるとは思う>値上げ

他に買うサクルがないようなマイナージャンル、CPならともかく
飽和気味又は回線の目が肥えてる場合
「300円なら買うけど500円なら買わないで他のサクルの本買おう」
となる事も多々ある。
692回線:2008/09/05(金) 22:31:14 ID:uvE/hbJN0
本出まくりのバブル期ならともかく、旬も過ぎた斜陽ジャンルなら、
回線も買うサークル決まってきているだろうし、値段が多少変わった
くらいじゃ、他に流れるってことは少ないと思うぞ。
693サークル回線:2008/09/05(金) 22:43:27 ID:BdOTYnTs0
もう買わなくなるってことはあるかもしれないけどな
694回線:2008/09/05(金) 22:57:05 ID:bz65Cp7U0
むしろ旬過ぎたジャンルだからこそじゃないか?>他に流れる
「迷わず買う」サクルリストに入ってるなら多少の値上げは問題ないけど
そうでもない微妙なラインだったら他の好きなジャンルの本買う費用に当てたりする。
もしくは693であるみたいにもう良いや、と買わなくなったり。
何も天秤おにかけるのが同ジャンルとは限らん。

旬過ぎたジャンルで惰性で買ってる部分があると「〜円ならもう良いや」となる事もある。
695回線:2008/09/05(金) 23:56:35 ID:/dym+9Nw0
回線→サークル、それもできれば絵と字、オン・オフ、一人で両刀の方に質問

前提。
飛翔のメジャーザンル・マナーカプ。
サイト巡りしてて、格好いい、繊細な、感情移入できる文章サイトを発見。
オフで本も出してるという事で、イベで楽しみに覗く。
オフで出してる本は、汚い殴り描きみたいな絵で、下品なスカものギャグや
他の漫画の置き換えパロ・Wパロで漫画。面白くない。絵もネタもひたすら汚い。
日記とかで「絵で金取っちゃダメって友人に言われたw」とか本人も言ってた事あり。

で、質問。
この人は一年に一冊位だけ小説本で、その同じ一年間に漫画は3〜4冊出してる。
オンでは小説をそれなりのペースで発表してる。
漫画を発行し続けるメリットって描き手さんには何があるんでしょうか?
小説本ってそこまで売れないとか?
696サークル:2008/09/05(金) 23:59:49 ID:9enlrbFj0
>695
描きたいから描いてる
それ以上に理由はないだろ

書き手がメリットのためだけに書いてるとでも思ってんの?
697回線695:2008/09/06(土) 00:15:46 ID:mpzAgreT0
>>696 それは小説と漫画どっちもそうなんだと思う。
でもかきたい、だけなら漫画をサイトで小説をオフにすればいいのにな、
あの小説は金払ってでも読みたいけど、あの漫画は…。と思ったので質問しています。

自分で下手って判ってる方をわざわざ本にする意味とか
なんというか、回線に判らないメリットがあるのかなー?と。
飛翔だと特に漫画が売れやすい、とどこかのスレで見たので、そういう事かな?とか。
698サークル:2008/09/06(土) 00:30:27 ID:vti0UfoR0
本の形にしたいんだよ
漫画にしたい話と小説にしたい話は違うんだよ
自己満足だといけないのか
699サークル:2008/09/06(土) 00:33:14 ID:s+GyzI2P0
>>695
自分も同じようなサークルさんを知っているが
(オンオフ両刀、オフは漫画、漫画は微妙…ってタイプ)
小説よりも不得手ってわかってるけど描きたいから描くっていうスタンスみたいよ。
あとは
・小説よりも漫画の方を本にしたい(きちんと紙に刷りたい)
・小説はある程度書きためて本にしたいから発行ペースが漫画より遅い
とか?

>でもかきたい、だけなら漫画をサイトで小説をオフにすればいいのにな、
>あの小説は金払ってでも読みたいけど、あの漫画は…。
これは>>695が勝手に思ってることだからなぁ
どういうつもりかは本人にしかわからんよ
700サクル:2008/09/06(土) 00:43:29 ID:Ol1kpemK0
>697
自分はオン→絵+小説、オフ→小説の両刀

オンで出す小説とオフで出す小説は微妙に書き方というか見せ方が違うから
自分基準でオンで出す話とオフで出す話を分けてる

例えば

オフ→地の文一杯、オン→会話中心
オフ→改行少なめ、オン→余白多め

みたいな感じ

あとA52段組で3P以上にならない話はオフに載せないとか
コマ割れないから漫画は描かないとか
あくまで自分基準だけど

正直持っているネタをどうやってオンオフに振り分けるかは
人それぞれとしか言いようがない

ちなみに漫画はサイトだと見辛いからオフのみという人は結構いる
701サクル:2008/09/06(土) 01:53:08 ID:allgylt70
>695=697
世のピコ手が本を出す意味がわからない、ってことですか?

読み手の評価と、書き手本人の自身の創作物に対する評価は一致しない
書き手が漫画ヤバスwwと自覚してる=小説の方は上手いと思ってる、じゃないから
小説の方も本にするほど出来が良くない、と思ってるんじゃないのかな
で、本人の中でオフにしたい気持ちの高い漫画の方を本にする、とか。
702サークル:2008/09/06(土) 02:05:02 ID:LH0HJwCw0
>>695
前提が自分の小説だけ毎回買ってるサークルと全く同じだ

695の行ってるサークルはどうかわからないけど
自分の行ってるサークルを想像すると長編が苦手っぽい
ネットの小話位の長さのってA5、2段、無駄な改行なし
の本の形式に当てはめると3.4頁にしかならないものが多いし
漫画と違って小話詰め込みの小説本ってあんまり見ない
703サークル買専:2008/09/06(土) 17:55:07 ID:3fSXf1T+O
サークル→買い専
A×Bの本を作ったのですが、出来上がったものを客観的に読み返すと、
Bの友人ポジションキャラCの言動が、読み様によってはかなりB←Cに取れるものでした。
(Bから離れるようAに詰め寄ったり、傷心のBを慰めてAとの別れを促すなど)
個人的に、BとCはあくまで親友同士なつもりで書いた話なので、A×B←Cなどのカプ表記をするつもりはないのですが、何らかの説明や注意書きがあるほうがいいと思いますか?
また、その場合はどのような書き方が望ましいでしょうか。

ちなみにABCとも男キャラで、ABとCBのカプ人気はどちらも同程度です。
704サー買い:2008/09/06(土) 18:43:14 ID:5ByprtUq0
>703
Cの言動の理由がBと付き合いたい、なら
A×B←Cだと思うけど、Bを心配して、なら
A×Bで問題ないと思うけどな
705回線:2008/09/06(土) 19:55:54 ID:86HGQTwQP
>>695
まさしくオンでもオフでも活動してる両刀の自分登場。
小説はオンもオフも変わりなく活動してるけど、
絵に関してはサイトではイラストのみで、逆に漫画はオフラインのみ。

小説はオンでもオフでも同じ密度で情報を伝えられるけど、漫画はざっと密度で100倍近く違ってくる。
オンだと細かい所が潰れるか、細かい所を見せようとすると全体が見えなくなってしまう。
あと左上から読むこと前提なブラウザでは、見開きで右上から読ませるのが難しい。
ページのめくりを意識した画面構成も無駄になるしね。
そんな理由から、WEBはまだまだ漫画を見せる事には向いてない。
だから自分は漫画を描きたい時はオフで本にしてる。
ちなみに蛇足だけど自分は小説本の方が売れるよw
706サー買い:2008/09/07(日) 00:50:19 ID:KdzgUMBU0
>>695
私の友人にも似たタイプが居るが、
友人にとっては「同人誌=漫画」なんだそうで、
同人誌を出したい→同人誌といったらやっぱり漫画だろ→本になったワーイ!
という流れらしい。で、たまにふと「これは酷いな」と気付いて、
小説本を出す→ファンが一斉に買う→やっぱり同人誌作るの面白い…!
→同人誌をもっと出したい→同人誌といったらやっぱり漫(ry
という流れになるらしい。
あと小説を書くけど、自分で同人誌の小説本は読まないらしく、
小説を本にする利点や魅力を感じないらしい。フリーダムな事してる自分も楽しいみたい。

ちなみに別の殴り書き系友人には「サークルスペースが欲しいので、本はまあ適当でいい。
たまに真面目に出すくらいで自分はちょうどいい」と言われたこともある。
707サー買い:2008/09/07(日) 08:10:52 ID:5CH8+CZsO
サークルの方に質問です


前提
自分・・・Aというキャラが最萌
神・・・AではなくBというキャラが最萌


今回イベントに行ける事になって初めてマイ神に話しかけようと思っています。
神はAにこだわりを持って描いていて、自分はその神の描くAが大好きなのでその事を伝えたいのですが、
自分の最萌ではないキャラが好きと言われたらやはりいい気分はしないでしょうか?
よかったらサークル側の意見を聞かせて下さい。
708サークル:2008/09/07(日) 08:12:26 ID:Gcr/rdiX0
もともと漫画描きで上手く描けなくて小説転向したら人気が出た
画力が上がったかなと思ったので数年前から漫画も再開した
やっぱり漫画で上手いと言われたい
でも漫画の方が労力がかかる割に反応皆無なのでたまに反応がいい小説本に逃げるw
709サークル:2008/09/07(日) 08:15:05 ID:Gcr/rdiX0
>>707
気にしないし嬉しい
気になるなら「Bも好きなんですが特に○○さんのAが〜」って言えば?
710サークル:2008/09/07(日) 13:37:38 ID:SgdycYLc0
>>707
同じく気にしない、むしろ嬉しい
その神がAをこだわり持って描いてるなら、
その辺つつけば喜んでもらえそう
自分ならあなたを神認定する
711サークル:2008/09/07(日) 19:37:46 ID:6/qdu+Et0
>695
漫画が描きたいから、としか言いようがない。
小説3:漫画2くらいの割合で発行。オンでは絵・漫画3:小説2くらい。
自分の中でネタによって漫画にしたいもの、小説にしたいものが別だから
漫画の方がへたれとは知っているが描いてる。

自分のサークル→回線
オフ本のサンプルをうpしているんだけど、どのくらいの分量、
どの部分(冒頭部、クライマックスなど)を見られたらいいと思いますか?
712サー買い:2008/09/07(日) 20:19:43 ID:0SHU8jG80
>>711
冒頭分6Pあるとこ(台詞つき)を見たときは「親切だなぁ」って思った
でも自分が見てるとこのサンプルって1Pか2Pのとこが
ほとんどなのでその位で十分かな
全ての登場人物が引きとアップで出てると嬉しい
逆に嬉しくないのは色んなページから切り貼りしたサンプル
台詞はあってもなくてもどっちでも良いかな
713サー買い:2008/09/07(日) 20:28:35 ID:6/qdu+Et0
補足ですが小説です。

>712
ありがとうございます。やっぱりページ丸ごとの方がいいですね。
漫画のサンプルうpするときは参考にさせていただきます。
714サークル回線:2008/09/07(日) 22:27:36 ID:xUrrl60y0
>707
自分はBAでBが大好きだが、読者さんにはA好きな人が多くてAばかり褒められる。
それはそれで嬉しいんだけど、たまにはBのことも思い出してください、と思うので
少しで良いから、Bも萌えるって言ってあげてほしい。
715サークル:2008/09/08(月) 17:47:09 ID:b8gk2Ook0
買い専の方に質問です。

合同スペースでイベントに参加する事になったのですが、
相手と領価の設定が違うため悩んでいます。
例としてどちらも漫画で、
1.B5/フルカラー表紙(基本仕様)/56P/500円
2.B5/フルカラー表紙(箔押しなどの特殊仕様)/60P/700円
程度のひらきがあるのですが、買う側からすると後者は高く感じるでしょうか。
相場程度の価格設定のつもりだったのですが、あまりに気になるようでしたら
なにか対応を考えようかと思っています。
意見を聞かせていただけたら幸いです。
716海鮮:2008/09/08(月) 18:12:58 ID:irdNv3Ac0
>715
自分は表紙の特殊加工とかにあんまり価値を見出さないタイプなので、
「ページ数が同じくらいなのにこっちだけ微妙に高い…?」とちょっと気にはなるかも。
買うか買わないか迷った時に、「とりあえず1だけ買って2は保留にしとくか」みたいな。
多分別のスペースだったら気にならない価格差だとは思うんだけどね。
717さーかい:2008/09/08(月) 23:14:46 ID:5k4QCP0yO
>>715
正直会場でページ数や装丁みて値段考えないから大丈夫

でも、こうやって冷静なとき比べると2も高いどころか安いくらいな気がするのに
比較対象の1が出来てしまって高いって思っちゃうかも
718海鮮:2008/09/08(月) 23:38:20 ID:wwXfuM5a0
>>715
値段気にして買うことはないけど、合同サークルで安い方の作家さんだけが好きな時に
「こっちは高いからいいか」っていう自分への言い訳になるw
同じ値段だと両方買わなきゃ悪いような気がして興味無い作家さんの本も買っちゃうんだよね
719買い専:2008/09/09(火) 00:55:23 ID:B1/Rux1u0
>>715
値段は関係ない。
高かろうが安かろうが内容がいい方を買う。
両方良ければ両方買う。
720回線:2008/09/09(火) 01:22:29 ID:2cniwI9m0
1も2も平均価格なのでどうとは思わないな
極端に安かったり大手価格
1 例と同装丁で300円
2 例と同装丁で1000円
とかなら色々とひっかかるけど。

内容ありきなのと平均内での価格差なら気にならない
あと他の回線スレや回線意見でも見るとおもうけど
装丁と値段は関係ない。
「豪華装丁だから値段が高い」というのはあくまで作り手の都合なので
回線的には安い方が嬉しい。
721サークル715:2008/09/09(火) 09:18:48 ID:D9c59DaB0
>>716-720
回答ありがとうございました。
どちらの本も安すぎるわけでも高すぎるわけでもないので悩んでいました。
装丁については自己満足なので価格に含めたりすることはないのですが、
基本仕様の安い本と比較すると装丁分が価格に含まれている印象になってしまうかと思い
お聞きしてみました。
合同はおそらく一回のみなのと、カプや傾向も違うので気にしない事にします。
本当にありがとうございました!
722サークル:2008/09/09(火) 14:04:14 ID:YsHgS8dZ0
3月のオンリー合わせでカレンダーを作ろうと思っているんだけど
(1)1.2月も2009年仕様
(2)3月始まり(1.2月のみ2010年仕様)偽スクールカレンダー。
(3)4月始まり(1.2.3月は2010年仕様)スクールカレンダー。

どちらが良いですか?
普通スクールカレンダーは4月始まりだけど、3月から始まってたら違和感ある?

3月初売りなら迷わず(3)が妥当な気がするんだけど、
(1)(2)は1月2月、3月4月…というペアなんだけど
(3)だけは12月1月、2月3月、4月5月って感じのペアになっちゃう。
絵がなんだか合わないような。おかしくなる気がして…。

海鮮の方、特に好きな作家ならグッズも買っちゃう。
という方達のご意見を伺いたいです。
なんで3月始まりなんだろう…って思う?
723買い:2008/09/09(火) 15:44:04 ID:LZIGP0LM0
>>722
(2)か(3)。
でも確かに(3)だと月の組み合わせが変かも。
8・9月とか夏と秋どっちに合わせた絵にしても変な感じ。
印刷の規定とかわからないんだけど、4月を単独で表紙がわりにして
5・6月〜翌年の3・4月という作りにするのは不可能、または
コストがかかっちゃうんでしょうか。

(1)はないな。せっかくオンリーにあわせて作ったのに余りものみたい。
724722:2008/09/09(火) 17:00:12 ID:YsHgS8dZ0
>>723
表紙4月単独って手は思い浮かばなかった!!有難う!!
やろうと思えば可能だと思う。
725526:2008/09/10(水) 11:20:10 ID:9O+GIBvp0
ものすごく遅レスで申し訳ないのですが、レスありがとうございました。
過去ログは読めないので、コス板同人板両方の自ジャンルスレ見てきます。
ありがとうございました!
726707(コネチカット州):2008/09/10(水) 19:55:29 ID:UUu0+h5gO
>>707で質問した者です
答えてくれた方ありがとうございます。
AとBはカプと言う訳ではなく、本編でも絡みません。
Aが最萌ですがBも好きなのでその辺に触れつつ、あまり細かい事を気にしないで話しかけてみようと思います。
ありがとうございました。
727サークル(神奈川県):2008/09/10(水) 22:03:00 ID:kEkcGyRe0
サークル→買い専さん
質問です。
今度いわゆるダブルパロの漫画を描こうと思っているのですが、
ダブルパロでのストーリーや設定などのいじりの許容範囲を聞かせて頂きたいです。
脳内で妄想を進めていたら、かなりハチャメチャなことになってしまって、迷っています…

例えば、シリアスなストーリーをギャグに改変するのは嫌、とか
具体的なことでもそうでなくても、なんでもいいのでご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします!
728買い(神奈川県):2008/09/10(水) 22:12:57 ID:eQVOCtfj0
>>727
同人誌なんだし好きにすればいいと思うよ。
回避可能なように注意書きさえわかりやすく書いてくれればそれでいい。
729サークル(東京都):2008/09/10(水) 22:19:28 ID:uS0b4XhL0
>>727
人とジャンルとカプによるとしか言えないよ
ダメな人はダブルパロって時点でダメだろうし、オッケーな人はなんだってオッケー
自分が出したいように書いて、その結果(絶賛・嘲笑・pgr)を引き受ければいいんでないかな
730サー回(大阪府):2008/09/10(水) 22:25:20 ID:98lKiTQV0
丁度いいから回線→サークル

Wパロで有料同人誌を出す意味ってなんですか?
置き換え考えたら楽しかった、描きたかったならサイトで無料でいいと思うんですが、
わざわざ有料にするのは

・ネタ考えるの面倒だった
・ページ稼ぎ
・でも本出してるというスタンスが欲しい

としか思えません。
表記がなければまんま盗作、表記があっても許可取った訳ではないよね?
と思ってしまうので、値札POPなどにハッキリ「Wパロ・置き換えパロ」と表記していて欲しい。
731サクル買(東京都):2008/09/10(水) 22:45:08 ID:UnLjLYhb0
有料といっても、印刷代を負担してもらってるだけだからなー。
同人誌頒布の基本スタンスとしては。
732サクル(東日本):2008/09/10(水) 22:45:49 ID:WxNqc12Q0
>>730
何でそんなに鼻息荒いんだ

自分の本←→サイトの基準は基本的に量なので
アホみたいに長くなったら本にすることを考える
理由は長い話や連作はサイトよりも本の方が見やすいから
単発だったらサイトでいい

そもそも>730は何が嫌なんだ?

Wパロ本に金を払うのが嫌なのか
それともWパロそのものが嫌なのか

最初は後者かと思ったんだが、文面から前者っぽく感じるんだが
733サークル回線(埼玉県):2008/09/10(水) 23:10:52 ID:4jqy5F0b0
>730
同人って基本なにを発表しても構わないんだぜ?
ただ、人によって地雷があるから
買い線サクル共に、こころ安らかーになる落としどころを此処で探してる
それを踏まえると>730は自分価値の押し付けなだけな見えるな
ずっと無料のオンだけ見てた方がいいんじゃない?
734回線(奈良県):2008/09/10(水) 23:22:15 ID:yFLpN1vH0
回線からでごめん
自分はWパロもおk派だけどちょっと気持ち分かる
上手く自分流にしてあるなら面白いしいいんだけど
名前換えただけみたいな本はサイトでやれよって思う
二次創作じゃなくただのパクリにしか思えない
733の言うように「基本なにを発表しても構わない」んだろうけど
設定どころか話の流れからラストのきめ台詞にいたるまで同じって本は
Wパロじゃなく「パクリ本」か「名前挿げ替え本」とでも書いておいて欲しいよ
735サークル(神奈川県):2008/09/10(水) 23:39:44 ID:kEkcGyRe0
>>728-729
ありがとうございます!
悩みに悩んで自分が納得のいくものを描けるように頑張りたいです!
流れを見ていたら、案外自分の描いてるものが大逸れているわけではなさそうなので少し安心。

>>730
自分は単純に本という形だ好きだから本にしたい、とかそんな感じだ。
あとサイトに乗せるには長くなりすぎ、とか。
736サークル回線(埼玉県):2008/09/10(水) 23:58:47 ID:4jqy5F0b0
733だけど上は>730の箇条書きあたりに対するレスでした
最後の1行や>734についてはもっともだと思う

実際問題、(おもしろく)改変されたWパロとまるパク本ってどうやって差別化(表記)するのか
多分、まるパクの書き手には区別がついてないだろうし…難しいな
嫌いな層に言わせれば、だって結局Wパロじゃんwwで終わり
興味ある人はイベである程度ペラ見して、それで判断してもらうしかない気がする

サークルの気持ちは、殆どの人がWパロだろうと何だろうと「本」にしたいってだけだから




737サクル買(東京都):2008/09/11(木) 07:18:41 ID:4ZnLvrk20
>734が言うみたいな名前すげ替えWパロは、
サクル者としても、ウヘァな時はある。
けど、サイトにあげるだけにしとけという>734や>730の
意見とはちがって、んなもん身内だけで遊んどけと思う。
サイトだけにしとけ案は、結局、無料で見たいんじゃん、とおもた。
738サークル→買い(ネブラスカ州):2008/09/11(木) 08:40:25 ID:67Wm+hXzO
Wパロについて質問なんですが、
28pくらいのコピー本で無料配布する場合どういった配布方法が望ましいでしょうか?
当方が扱っているメインジャンルと別ジャンルのキャラが絡む内容で健全オールキャラです。


@机の上に置いて「ご自由にどうぞ」と札をつける。
Aペーパーと一緒に、買ってくれた人に先着順でもれなくつける。
B買ってくれた人に確認してつける。

ピコなのでBでも問題ないと思いますが、Aの方が手間がかからずいい気もします。
でも両ジャンルを知らないと楽しめないので@が無難でしょうか…。
ご意見をお聞かせ下さい。
739回線(コネチカット州):2008/09/11(木) 08:59:58 ID:KQB3HjG7O
>>738
その内容で無料配布にするんだったら1か3がいいんじゃないでしょうか。

1だったらご自由にどうぞ以外に簡単に本の内容を書いたメモを貼ればいいし
3だったらそれで大丈夫です。
740サークル回線(大阪府):2008/09/11(木) 09:01:51 ID:tJsWKaIl0
>738
それWパロじゃなくてクロスオーバーじゃないか?
注意書きの札をつけて1と3の合わせ技が良いと思う。
741サー回(大阪府):2008/09/11(木) 09:03:07 ID:tuhIwBkS0
>>737 
>サイトだけにしとけ案は、結局、無料で見たいんじゃん、
は違う。
描きたくて描く、を否定はしないけどキャラが借り物でストーリーが借り物って
金取れるレベルじゃないよね、
本出してる自分、って作家気分になりたい自己満足レベルだよね、という事。

無料だったら喜んで読む、ではなく無料なら「勝手にすれば」で済む。
描くのすら反対、と言ってる訳ではないよ。

>>738 断然1。
742サークル(埼玉県):2008/09/11(木) 10:33:45 ID:VjGuMYkZ0
>741
「有料でも」勝手にすれば?でいいんじゃないか?
名前すげ替えWパロには誰もいい気持ちしてないし

多分、金取れる取れないってその考えが同人に合わないんだな
「何が言いたいのかワカラン」「無料で見たいだけじゃん」って感じさせるのはそのためだと思う
同人サクルには、本業作家気分の自己満足ってのは誰にでもあるんだよね
だから、その部分を否定されるとWパロとか関係ナシに回答しようがなくなってしまう
イラッとするかもしれないが、自分定規は自分だけで使う事をすすめる

>738
1と3合わせ技かな。注意札つけた本を並べといて買ってくれた人には声掛け


743サー買(千葉県):2008/09/11(木) 11:43:39 ID:spiIxiqJ0
何を金取れるレベルとするかは人によるね。
というか、金を出せるレベルか、なんだろうけど。
名前すげ替えWパロだって○○で××が読みたかった!まさにこれ!
って人もいるから売れるんだろうし。
同人的には1冊でもお金出してくれる人がいれば金取れるレベルなんじゃない?
現に金出してる人がいるんだから。
自分と合わないだけで自分価値の押し付けはどうかな。

って、今更だけど名前すげ替えWパロって、小説全文丸写し
主人公の名前だけ変えましたってそう言うレベル?
そこまでのは見た事がないんだけど。


>738
Wパロじゃなくてクロスオーバーだと私も思う。
1で、買ってくれた人には3が良いかな。
1だけだとつけてくれるもんだと思い込んでて、自分から欲しいと言い出さないで
言い出せないまま去る人がいると思うよ。
744サークル(長屋):2008/09/11(木) 11:50:29 ID:RecI1nC10
>>741は「金を取る」ことに拘ってるように見えるけど
「これは商品になる!」と思って売り出してるわけじゃないからなあ。
サイト<本でもないし…
745サー買い(樺太):2008/09/11(木) 12:55:26 ID:JP7NuEiJO
言葉尻だけかえているようなの、たまに当たるよ
書くのも本にするのも自由だが
そのことを明記してほしいって言ってるんだよ
たいていそういう本を出す人、パロとも書いてないことが多いし
自己責任って言われたらそれまでだけどイベント会場で1冊1冊パクリかどうか確認できないよ
746サー買い(東日本):2008/09/11(木) 13:10:18 ID:9K6ivoWf0
>>745
答えは出てるじゃないか<自己責任

と思うのは自分がそんな本に出会したことがないからだろうか
747サークル(ネブラスカ州):2008/09/11(木) 14:28:48 ID:67Wm+hXzO
>>738です。回答ありがとうございます。
クロスオーバーというんですね。失礼しました。

無料配布ということと本の内容を書いた札をつけて机上に置き、
買ってくれた人には確認して渡すという形にしようと思います。
ありがとうございました!
748サークル(福岡県):2008/09/11(木) 14:53:07 ID:g3b1ghtP0
サークル→買い専
小説サークルです。初めて再録本を出すんですがご意見聞かせてください
夏冬しか出られず、あまり在庫を持てない環境のため
60↑↓をいつも1回売り切り状態。初動以外あまり動かない斜陽ジャンル。
これで6年前に出した本と、3年前に出した本の再録を出したいの
ですがどのような形がいいでしょうか?

A:6年前に出した物。コピー本。初参加だったので36Pを100円で特価販売。30冊販売。
B:3年前に出した物。オンデマ。50Pぐらいで値段は普通。
この二つが系統が近い物のため一冊にしようと思っています
スペースと予算の都合上2冊は出せません
再録には書き下ろしはしない方がいいでしょうか?
Bは持っている人が多そうなので、書き下ろしを入れた方がいいのかと悩んでいます
なるべく頁は詰めて無駄は無くする予定ですが再録ということもあり
30部だけ刷る予定なので価格は一般的なものになると思います
749回線(コネチカット州):2008/09/11(木) 15:01:54 ID:+bRCoARSO
部数はよくわからんが再録に書き下ろしは別にいらないのでは

むしろ「持ってる人が多そうだから書き下ろしを入れたほうが良い」
と悩んでるのが意味不明
すでにBを持ってる人にさらに再録を買わせるために
書き下ろしを収録したいって意味?

神ークルならその手法でも買うかもだが普通、ちょっと好きな程度なら
六年前の十数Pと数P書き下ろし程度で食指動かないので無意味だよ
入れたいなら入れれば良いけど
750748(福岡県):2008/09/11(木) 15:28:32 ID:g3b1ghtP0
誤解を招く書き方をしてすまなかった
Bを持っている人の何人かからAが欲しいと言われていたので、
Aの少ないP数のためだけに買ってもらうのが気が引けてたんだ。
おとなしく書き下ろしはしないようにします。
751サークル回線(アラバマ州):2008/09/11(木) 15:47:40 ID:soIjpuHH0
Aを持っている人が少ないんだから、
A+書下ろしを入れて
Bは再録に入れないっていう手もあるよ。
752サークル(沖縄県):2008/09/11(木) 15:48:40 ID:zcYD51E70
>>748
買い専の本音も見てみることをオススメする
丁度
>再録本に書き下ろしを入れられると切ない
って書いてたよ。

753サークル海鮮(catv?):2008/09/11(木) 16:19:14 ID:esWUCRp10
サークル者でもあるし自分も今度
全然部数を刷ってない本を再録に入れるんだが
数を刷ってない本の相場程度+書き下ろし分の相場程度+100円〜200円の価格なら
購入しても良いって思えるかなあ・・・
754海鮮(東京都):2008/09/11(木) 17:01:31 ID:Viv14Rv+0
再録本には書き下ろしはいらない
部数少なかろうがそれを買ってる人はいるわけで
10ページくらいの書き下ろし入れられても
毎回毎回買ってた方からすればたった10ページに
1000↑払わなきゃいけないんだと嫌な気持ちになる

こう書くと買わなきゃいいじゃんと言われると思うが
好きなサークルだから毎回毎回買ってるんだよ
10ページの書下ろしだって読みたいんだよ
755サークル回線(catv?):2008/09/11(木) 17:32:14 ID:OiHjJBFL0
商業映画DVDとかゲーム・書籍とかは本編意外に特典映像やオマケ要素詰め込んで
「新装版」「ディレクターズカット版」なんての当たり前にやるよね。
同人だと敏感になるのはやはり「営利目的が前提ではない」が建前だから?
自分は
神サークル→再録だろうが全部欲しいので描き下ろし以外重複しても気にならない
そこそこ好きサークル→それ目的に買うほどではないので買わないorハナから再録待ち
後書き下ろしって個人誌出すまでもないなと言うネタのことが多い気がする
もっとも描き下ろし否定派の人が一定数いる以上ない方が無難だとは思うけどね
756回線:2008/09/11(木) 20:15:01 ID:ZQCcBuuH0
そりゃ神クラスの神クオリティなら何でも買うよ
好きな商業作品ならそれも買う

「商業クラス、神クオリティに該当しないサクル」前提での回答だろ。
例え書き下ろしに反感を買おうとも信者の多い神や商業なら
購買数>>>>>>>>>反感でカバーできる。
そして「例え数P書き下ろしでも文句無く再録を買わせる」自信のある
サクルならわざわざここで質問したりしないだろう。
質問者のサクル規模や信者規模を想定した回答になるから自然と
「書き下ろしイラネ」になるんじゃないか。

商業はもとより、買い手の基本分母が違う神や大手と普通の島中ピコを同等に考えてもな。
757回線:2008/09/11(木) 21:49:39 ID:IDEUaSWl0
自分、買いたいと思うサークルさんの話は大抵全部見たいから
紙とかピコとか気にしないし、よほど高くなければ書き下ろしのために買うけど
再録本を買ってしまうと、既に持ってる本の処分に困る。
好きなサークルさんだからこそ困る。捨てるのも気が引けるし、持ってても読まないし
なんで、できれば書き下ろしはなしにしてほしいな
758サークル:2008/09/11(木) 21:54:40 ID:zcYD51E70
書き下ろし付き再録本と
その書き下ろしのみのペラ本置けばいいのに。100円とかで。

そうしたら既刊持ってる人は無配だけ買うし
既刊持ってない人は再販買うんじゃね。
759サークル:2008/09/11(木) 21:56:03 ID:zcYD51E70
間違えた。
×無配だけ買うし
○ペラだけ買うし だ。

いや書下ろしのみは無配でもいいけど(笑)
760子づれ:2008/09/11(木) 22:57:03 ID:FljdgCQV0
絡み33
一般的には平均サイズだしID:qNgf0FXz0自身も「そんなんうじゃうじゃいるから
自慢にならない」と言っているがが、そもそもの発端のレスは
Aカップに満たない自分の胸を親に罵倒されている、原因は親の煙草だと思うという内容で、
それに対して「私はあなたと同じ環境でもCカップ。
親のせいにするなんて醜い」とはあまりにも無神経
自慢になる、ではなく自慢ととられてもおかしくないっていう
761サークル:2008/09/11(木) 23:06:50 ID:hRE5Kzsi0
サークル→買い専
オンリーでの発行についてです。
高倍率のオンリーに受かったのですが本に出せそうにありません。
半年以上前の本がちょっと残っているのですが
自分は恥ずかしいのでもう売りたくない状態です。
本を出さずに参加することは心証を害しますか?
762サークル買い専:2008/09/11(木) 23:23:28 ID:GyQWc2JSO
>>761

本出さずに、って半年前の既刊も持ってかないの?
机の上に何置くんだ?
763サー買い:2008/09/11(木) 23:27:40 ID:uBr+xOhT0
こんなに書き下ろし否定派が多いのに驚いた
作る側としては再録は色々やれて楽しいし、
書き下ろしもその楽しみのうちに入ってるんだが

買い手としても、書き下ろしが無いとちょっと物足りなく感じてしまう。
764サー買い:2008/09/11(木) 23:33:51 ID:R6U2eA6w0
>>761
本を出さずに参加、の意味がよくわからんのだが
サクル入場だけしてスペ放棄するってこと?
もしくは机の上には何も置かずにスペを買い物基地にするとか?
どっちにしても回線よりも
落選したサークル者の心象を害する心配をした方がいいと思うけどね
とりあえず置ける本があるなら恥ずかしいなんて言ってないで
それだけでも置いた方がまだ心象はマシな気がするが
765サークル:2008/09/11(木) 23:45:17 ID:lPPqeSa10
>>763
2chの意見はマイノリティなことが…
自分も個人的には書き下ろし否定派だけど実際買い手の書き下ろし希望は多いよ。
どうせ買うんだら新作入れろって。描き下ろし再録本が多いから、ないと物足りなく感じるのかな。
そして>>758の方法では承知で両方買っていく人が多かったからあまり意味ないかも…。
766回線:2008/09/11(木) 23:56:22 ID:xoADq65d0
作品の描き下ろしは賛否両論なことが多いからともかく
後書きや簡単なコメント(発表時期などに因んだもの)が追加されてると嬉しいな
自作品に僅かでも追記するのは嫌って人もいるようだけど
767サー買い:2008/09/12(金) 00:02:51 ID:LnCLl2V/0
>761
落選率高かったなら、机の上に何も無いのはすごく印象悪い
半年前の本でも置いておいたほうがいいと思うよ
+ペーパーとか(微妙かもしれないけど)、知り合いで落ちた人がいるなら委託でも受けたら?

>書き下ろし関連
去年、書き下ろし有(超都市)と書き下ろし無(冬)で再録本を作ったけど、
初動も完売期間もほぼ変わらなかったな
ウチの買い手さんは書き下ろしあってもなくても気にしないみたいなんで
自分が好きだから今後は書き下ろし付けるつもり
768サー買い:2008/09/12(金) 01:27:48 ID:BN+GmPr/0
サークル→買い専

同ジャンルの他サークルの本に表紙と数ページ漫画を
ゲストとして描いたんですが、
一応そのことは自分のサイト等で告知したほうがいいんでしょうか?
ゲスト先のサークルさんはかまわないと言っていますが、
自ジャンルにはゲストした事は一切言わない人が多くて迷ってます。
769サー買い:2008/09/12(金) 01:39:26 ID:tfTE82i1O
うちのジャンルもほとんど言わないなあそういえば…って位、思い起こせばという
レベルなので気にせず告知しちゃえばいいと思う。

自分の立場だったら、本件は別に立てて、
「あっそして僭越ながら○○さんの表紙を担当させていただきました〜」
とかさらっと告知するかなあ。
表紙とゲスト漫画書いてるんだったら>>768好きな人が
買いに行く可能性もあるし先方としても嬉しいんじゃない?
過度な宣伝はやめておいた方がいいとは思うけど
770さーかい:2008/09/12(金) 01:52:54 ID:bn8P1jnQ0
>>768
自分が768のファンなら告知して欲しいと思う
ゲスト先があんまり好きじゃないところでも768の絵を見たくて買う可能性があるし
771聞きたい:2008/09/12(金) 01:53:33 ID:TXqWUpZ3O
回線に質問


何故かスペースをある特定サクルと間違われます。
自分とは逆カプ、オンオフともに面識がなくリンクもしてない
絵柄も塗りも全然違う


同カプでスペースが近い…なら解るのですが逆カプなので島が別
サクル名、ペンネームも被ってない
例えるなら自分が「にちゃんねる」PN広雪
相手が「MONA」PNギコ


毎回数人(別人)が間違って来るので何故だろう?と不思議です
素朴な疑問なんですが共通点がないのに間違う事ってありますか?
772聞きたい:2008/09/12(金) 01:59:10 ID:TXqWUpZ3O
>>768
表紙も描いてるんだよね?
もしかしたら個人本と勘違いして買う人がいるかもしれないので
あくまでゲストってのを告知したほうが親切


周りがしてないから〜ではなく
サークルとして自サクルの本買ってくれる人に
どうアナウンスするのが最善か考えたら自ずと答えは出ると思う
773聞きたい:2008/09/12(金) 02:06:44 ID:hsxogA4KO
買い専→サークル

差し入れを渡すタイミングについてなんだが、本を買ってから渡すか、渡してから本を買うか、サークル側としてはどちらがやりやすい?
774サークル:2008/09/12(金) 02:10:31 ID:Mp4TcimQ0
>>773
断然買ってから
常時列ってるとこじゃないサークルが列ってて忙しそうな間なら
後から再度来てくれてもいい
775回線:2008/09/12(金) 03:44:51 ID:qHwMOhJo0
>>771
凄いなそれは。
その相手サークルが別ジャンルでやってるサークル名(またはPN)に
771のサークル名が似てるとか?別ジャンルでも本出してますってアナウンスしてて、
買い手があまり確認せずに同じようなサークル名の771の所を目掛けて行ってしまうとか…
それくらいしか思いつかなかったが、しかし摩訶不思議だね。
776サークル:2008/09/12(金) 04:15:55 ID:6IaTLKqT0
>>771
もしかして顔が似てたり……、って無いか…。
777買い専:2008/09/12(金) 04:28:23 ID:CSB61hf20
絵が似てるのかもしれない。
前のジャンルで絵がそっくり(片方が絵柄を真似してる)のサークルがあって
自分もカットじゃよく見ないと見分けがつかなかった・・・
778サークル海鮮:2008/09/12(金) 05:04:21 ID:6D+Sm9a00
>>768
買い手としてゲスト関連のことは告知してある方が助かるというか嬉しい
無い方が良い、なんてことは絶対にない

>>771
んー、そんだけ共通点が無い状態で間違われるってのも不思議だけど
有りそうなのは>>775のパターンかな?
でもってそのサークルさんの別ジャンルでの絵柄にあなたの絵柄が似ているとか?
ジャンルが違うと絵が違う場合も有るしね
>>776の言う、顔が似ているってパターンも有りえるよ
・・・てか、エスパーしても答え何てでないと思うから
次のイベントの時に間違えてきた人に何でって聞けば?
その理由を聞くことは別に失礼なことだとは思わないんだけど
779サークル:2008/09/12(金) 07:34:50 ID:VhHuCmtkO
サークル→買い専

夏の新刊が数冊しか残らなくてトーンを貼り足して再版しました。
イベントで見本として置くなら初版と再版どちらがいいですか?
再版を見本にすると初版を買ってもらった人には不親切な気がするので、
意見を聞かせてください。
780771:2008/09/12(金) 08:36:30 ID:TXqWUpZ3O
いろいろ解答ありがとうございました
何か要因があるのか、わりとよくあるのかなと疑問でしたが
回線からしても「?」 な事例みたいですね

以前一度理由を聞いたことがあるのですが
逆に恐縮され謝られて理由は聞き出せませんでした
(穏便に尋ねたつもりなんですが責めて追求されてるように取られたみたいです)
実害があるわけではないので不思議だなぁで流しておきます
犯罪予防保守
782サークル:2008/09/12(金) 09:20:22 ID:hQcSmzVJ0
>>761
『高倍率のオンリーイベント』に心当たりがあるというか、
あなたと同じオンリーに自分も受かっているかもしれない。

昔出した本(だけ)をスペースに出すのが恥ずかしい気持ちは
凄く分かるけどそのイベントの作品・登場キャラが今でも好き
ならほんのちょっとでもいい、その“好き”を見せて欲しい。

現状はともかくイベントに申し込んだ時は確実にそのジャンル
に心惹かれていたのは確かなのだからね。
783サークル回線:2008/09/12(金) 09:21:56 ID:A71PhD8k0
>779
現在頒布してるものを見せないなら、何の為の見本誌なのかわからない
そもそも初版を買ってもらった人に不親切という理屈もよくわかりません
784海鮮:2008/09/12(金) 13:58:06 ID:0YZMLtrD0
>779
初版を買った人は再販本の中身を立ち読んだりしないと思うから
再販の本でいいと思う。

それよりも、不親切というかもにょるのは見本より
>トーンを貼り足して再版しました。
こっちの方だと思うが…
785サー買い:2008/09/12(金) 16:19:49 ID:MDaV6EQ70
>779
「初版は時間が足らなかったので、再販時には改訂します。
それでもいい人は買ってね」という告知があるなら別だけど、
そうじゃないなら、同じものを再販したほうがよかったんじゃ…。

急遽再販ということになったら、原稿に手を加えたくなるのもわからなくは
ないから、せめて「初版は取り替えますよ」って対応が欲しいかも。
実際に取り替えてもらうほどではないとしても、誠意が見えるっつーか。

見本誌を初版版でというのは、トーンの貼り足しを隠したいんだろうと
思うけど、それはあんまり良くない気がするよ。
786サー買い 785:2008/09/12(金) 16:59:29 ID:MDaV6EQ70
>トーンの貼り足しを隠したいんだろうと思うけど、
↑は、言い切るようなことじゃなかったね。スマソ。

初版を買った人は、再販の中身を立ち読んだりはしないと思うけど
ジャンル友内で、初版持ちと再版持ちが分かれることは大いにある。
後で噂になるより、自分から告知・対応したほうがいんじゃね?と言いたかった。
787買い専:2008/09/12(金) 18:09:35 ID:VB0ozO0mO
>>779
つか数冊しか残らなかった初版と再版を一緒に置くって訳じゃないよね?

だったら見本誌は再版にして売るのも再版だけにしたほうがいいよ
788779:2008/09/12(金) 19:07:04 ID:VhHuCmtkO
色々な意見ありがとうございます。
トーンの貼り足しはキャラのパーツ、例えば髪留めや
持ち物の些細な部分にあたるような場所のみです。
白黒に近い状態から貼り足してはいません。
言葉足らずですみませんでした。

サイトでは再版の告知をしてあるので、当日は再版のみ持っていくことにします。
789聞きたい:2008/09/12(金) 20:18:53 ID:q0jujyT30
サークル→買い専で質問です
自分はA総受サークルで、出す本もBAだったり
CAだったりA愛され本だったりいろいろです
それを前提に、新刊におまけでコピー本をつけるとして
BA本のおまけ本の内容がCAだと戸惑いますかね
おまけは、買ってくれてありがとうの意味でつけるので
新刊の補完や番外編などではない単発内容の本です
ちょうどいいCAネタがあったのでCA本にしようと
思ったのですがそれならおまけにするより別物として
売るなり配布なりしたほうがいいですか?
790サー買:2008/09/12(金) 20:28:33 ID:8HJAPwlr0
>789
サークル兼買い手なんだが
カプが違うなら新刊のおまけ本というよりは
買ってくれた方への無料配布本というかたちの方がいいかな。

一応つけるときにBAの本しか買わないひとにはこちらCAの無料配布本ですが〜と
ワンクッション置いてくれると嬉しいです。
苦手な場合は断れるので。


そして同じような総受け傾向のサークルなんだが
どっちかのカプしか買わないという人は結構いるよ。
791サー買:2008/09/12(金) 20:32:10 ID:Stjs8YK40
別物として無配推奨。
受けが同じでも地雷カプがあったりするから。
792買い専:2008/09/12(金) 23:11:13 ID:LTd0T3xs0
>789
絶対に別物として配布推奨。
世の中には絶対一棒一穴主義もいるんだよ
申し訳ないが自分が配られたら速攻でゴミ箱行きだ
好きな人に行き渡るようにしてください
793聞きたい:2008/09/13(土) 23:41:01 ID:Ykgq7j020
789です
やっぱり別配布のほうがいいようですね
自分が総受者なせいでそこまで気が回らなかったので
ここで聞いてみてよかったです。ありがとうございました
794サークル:2008/09/14(日) 08:44:14 ID:vsm2hm6v0
サークル→買い専さんに質問です

ノベルティを完全に自己満足でつけてみたいのですが、
無料配布のうっすいオフ本とセットにする場合、あぶらとり紙と
ミニソーイングセット、トートバッグ(A3が入るくらいでマチ付き・布製)
どれがいいでしょうか?
ちなみに完全に女性向なサークルで、ピコから中手の間くらいです
795買い専:2008/09/14(日) 09:00:55 ID:6LfVFtVA0
その中だとあぶらとり紙が一番邪魔にならない>>794
けどいつの間にかゴミ箱へ、とかでどっかになくなるパターンが多いな。
本のコンセプトに合わせるとか、自己満足に開き直って作ればいいんじゃないかなぁ。
野菜袋に封入された同人誌(内容ともリンク)とかは結構笑って楽しかった。
796聞きたい:2008/09/14(日) 10:28:11 ID:LT8BYX2T0
野菜袋の詳細が気になるw

買い手としてはどれも無用なものだし正直「いらない」でFAなんだが
面白いのはソーイングセットかな。
そう嵩張らないし、中身だけ取り出して日常でも使えるし。
油取りやトートは意外性がない気がする。

どうせならもっとネタに走っても良いんじゃないか(ただし嵩張らないの限定)
797海鮮:2008/09/14(日) 12:31:02 ID:TJjUxqX+0
あぶらとり紙は質のいいものなら欲しいかも
消耗品だし、結構使うし
798サー買い:2008/09/14(日) 15:15:43 ID:LBA5dCkNO
ソーイングセットいいね!面白いし、是非見てみたいと思うけど身バレ大丈夫なのか?w
799サクル買:2008/09/14(日) 18:35:13 ID:J6tA5SXx0
ソーイングセットは自分の使い勝手を優先したいし、
トートは好きなものを選んで買いたい。
ので、役立つものということならあぶらとり紙だろうな。

某印刷所が配ってたウエットティッシュはとっても役立ったw
800サークル:2008/09/14(日) 21:46:04 ID:d05xE0vOO
売り子スレと迷ったけどこちらに質問。サークル→買い専

ここ何回かうちのスペースに売り子に来てくれている友人がいる。
ものすごく手際が良くて計算も早くめちゃくちゃ助かってるんだが、接客口調がちょいと雑。
「あ、いっすよ〜」「ん?1万円?平気平気!」とかそんな感じ。
ありがとうございますとかは大体敬語だし笑顔接客だから大丈夫だと思うんだけど、
フレンドリーぎりぎりかなーとも思う。


そういう言い方してるサークルって気になりますか?
それとも逆に親近感わくだろうか。
801回線:2008/09/14(日) 21:56:00 ID:kdkzQbDG0
>>794
油分多すぎてティッシュじゃないと追いつかないからあぶらとり紙なんかいらない。
ソーイングセットも無料配布ものは針・糸ともにやわいのが多いからいらない。
トートはそんだけ大きいなら便利そうだけど、無料物は布が弱そうだからいらない。

いてうか、自己満足ならそもそも他人の意見を参考にしようと思うなよ…
買う側に取って一番嬉しいのは、何度でも読み返せる面白い本を作ってくれる事。
質の期待できない無料オマケなんかいらない。
802買い専:2008/09/14(日) 22:01:03 ID:ppEBYM530
>>800
客層はどんなもんよ?
ギャル系が多いなら渋谷の服屋の感覚で親近感わくかもしれないけど
そうでないなら普通は引く。
別に売り子でサークル選んでるわけじゃないから、
それが原因で次からは近寄らないようにしようとはならないけど
接客受けてしばらくの間は「何アレ…気持ち悪い」みたいな、微妙な不快感があると思う。
803サー買い:2008/09/14(日) 22:20:43 ID:aHy68CJC0
>>800
自分は特に気にしない(親近感もわかないがw)
機嫌悪そうなのや面倒くさそうな対応されるよりは
多少雑でも元気な方がいい
804海鮮:2008/09/14(日) 22:57:17 ID:4eXSlU6i0
>800
こっちがリアクションした時(買う姿勢を見せた時)
だけフレンドリーなら、びっくりするけどそういうものかな
と思う程度
でも、買うかどうか判断してる最中(パラ見してる時とか)に
「これ新刊でー、こっちとかすごい泣けるよー」とか
話しかけてくるようなフレンドリーさだと、今後スペースに
近寄らないようにしよう、と思う可能性が高くなるかも
805サー買い:2008/09/14(日) 22:58:51 ID:LT8BYX2T0
その度合いにもよるな
逆に銀行員みたいにもろにガチガチ丁寧なほうが引く。
人間同士の接客だし、ちょっと丁寧語接客が崩れて口語っぽい会話口調に
なるのって結構あると思うのでその例だとすると
「いいっすよ、平気平気!〜円のお返しです。」(きちんとお札を確認しながら手渡し)
ご確認下さい、どうもありがとうございました!」(笑顔で軽くお辞儀)とかだと
フレンドリーで元気な売り子さんって印象で悪い感じはしない。
「いいっすよ、平気平気!ハイ、これお釣りね」(そのまま確認せず釣り手渡し
「ありがとうございました〜」(視線そむけながらダルそうなギャル口調)
だと、場合によっては悪印象。

イベントでの買い物って急いでたりテンション上がっててポジ思考だから
多少ならマイナスにはならないけど、タメ語すぎたり、態度がぞんざいだと気分は良くない。
「しゃべり方」がどうとかの前にその売り子さんの全体的な接客をみた方がいいんじゃないか。
敬語つかうべき所できちんとできたり、高圧的じゃなかったり、ぞんざいでなければ
口調が雑でも補正かかってフレンドリになるし。
806800:2008/09/14(日) 23:28:36 ID:d05xE0vOO
短い間にありがとう!>>800です。

文章だと確かに度合いがわかりづらいなあとは思った。すまん。
客層はギャル系もたまーにいるけど飛翔ではない漫画ジャンルなのでちょい年齢層高めです。
でも10〜40代まで色々来るのでなんとも…まあでもギャル率はどちらにしても低いかな。
男性もたまに。

>>804の例みたいにおすすめとか押し売りとかは一切しないのでそこは大丈夫だと思う。
>>805が最初に書いたような形の接客が一番近いので、許容できる範囲という事かな。
買ってくれる人の反応を見つつ、あまり過度になるようだったらその時々で注意して
いこうと思う。
ありがとうございました!
807海鮮:2008/09/14(日) 23:42:41 ID:ixKnPSWL0
>800
自分は年寄りだから事務的な方が好きだ
リアならまぁしょうがないかと思うが社会人年代の人にフレンドリー対応をされたら
なんだコイツ?って思ってしまう
808海鮮:2008/09/14(日) 23:44:39 ID:ixKnPSWL0
遅かった…すまない
809海鮮:2008/09/15(月) 00:27:44 ID:8O9XC6W30
>>801
同じ海鮮だけど、お前さんとは全く意見が合わないわ
810サー買い:2008/09/15(月) 01:03:11 ID:g/Q/5PiB0
>>801
サクル者はお前の萌え製造機じゃない
811サークル海鮮:2008/09/15(月) 02:42:20 ID:cdq1+tKY0
>>801
グッズを作ることが自己満足なんであって、何を作るかは
買い手の意見を聞いて決めたいというだけだろ?
普通のことじゃん

塚、そんなこと言ってたら何もかもが「結局は自己満足なんだから
好きにしろ」になってしまう
そもそも794は自分の自己満足を追求しているのであって、
買い手側の自己満足を聞いてはいない
812800:2008/09/15(月) 04:57:38 ID:Cc1m++dFO
>>807
いやいやありがとう!参考になりました。
私の接客の方がどちらかというとかしこまった感じになるので時間帯によっても使い分けようと思うよ!
(時間によって結構客層変わるの珍しいかしら…)

>>794
回線だった時にあぶらとり紙とトートはもらった事あるけど、あぶらとり紙は使わなかったなあ
同人的なのは使いにくいってのとあまり取れなくて。
個人的にはトートは役立った。
こだわりがないので、サイズとデザインによっては繰り返し使っちゃいます。
813海鮮:2008/09/15(月) 15:57:17 ID:uMR2c2HG0
>>794
その中だったらあぶらとり紙かなぁ
消耗品だし
本の内容ちあってるのも面白いよ
もらって面白かったのは割り箸とか(使えないけど)
夏は樹液シートに同じ大きさくらいのイラスト書いた紙を両面テープで張ってたとこもあった

814サークル海:2008/09/15(月) 16:48:37 ID:tVwVxzdQ0
樹液シートってなに?
かぶとむしとか取んの???
815海鮮:2008/09/15(月) 17:31:58 ID:anS85Tuj0
>814
多分足の裏に貼ると老廃物が出る、とかいうヤツだと思う>樹液シート

しかしカブトムシが取れるシートだったらジャンルによってはウケるかも…
816サー買い:2008/09/15(月) 19:58:14 ID:mmWT7GP10
ムシ王くらいしか思いつかんw>カブトムシ取りで受ける

回線に質問
今度出す新刊が後味の悪い、アンハッピー系の話です
(普段はほのぼのやプチシリアスなストーリ系で暗い話でもラストはハッピーです)

最後まで救いが無いというのは初めてなのですが
おまけ本でアナザーストーリーやその後日談っぽい感じの
明るい本をつけるというのはアリでしょうか?

暗い話や救いの無い話が好きな層はいると思うのですが
一般ではそうでない人が圧倒的に多そうなので
そういう人のためにおまけ本で救済措置を、と考えたのですが
回線的にはそんな気遣いイラネでしょうか?
アドバイス頂けると嬉しいです。
817回線:2008/09/15(月) 20:00:21 ID:exK4aH5A0
樹液シート、自分ももらった
主人公がド□ンジョ様のコスプレで「貼っておしまい!」と言ってる
イラストの紙と一緒に渡されてウケた

樹液シートは、その晩ありがたく足の裏に貼って寝た
818サー開戦:2008/09/15(月) 20:14:56 ID:Pm0S0NBe0
サークル→サークル・買い専に質問です。

カプオンリー(A×B)でA×B本の他に、スペースへ同作品の
B×C本を置いていたら悪い意味で気になりますか?
サークルの方はもし隣のサークルが、と考えて頂けると嬉しいです。


>>816
個人的には暗い話も明るい話も好きだから後日談本は欲しいな。
でもできれば新刊とおまけ本のセットで頒布して欲しい。
もしおまけ本のみを買ってしまって、その内容が新刊を
読んでいないと分からない話とかだと嫌だし。
819サクル買:2008/09/15(月) 20:27:55 ID:0OE6iS0g0
>816
暗い話で思いっきり泣いたあと、実は…でひっくり返されると
あの涙を返せ!って気分になることもあるから、
欲しい人だけ買えるようにしてもらった方がいい。

>818
基本的に、カプオンリーならそのカプの本だけがいいけど、
そのイベントが「そのカプ本が1冊でもあれば良い」なら気にならない。
820海鮮:2008/09/15(月) 20:29:41 ID:EVOlB+/h0
>>816
後日談が好きなので、救済措置とか抜きにしてもぜひつけて欲しいです

>>818
カプオンリーだったら気になります
特にABオンリーでBC本は個人的にきついです
逆にオールジャンルとかジャンルオンリーなら気にしません
821サー買い:2008/09/15(月) 20:38:52 ID:5SV32cPe0
>816 おまけなら「後日談のハピーエンドの本です」という
注意書きがあれば欲しいかな。
>818
特に気になりません。
いろいろ好きなんだなーって思うくらいかな。
表紙がえげつなかったりすると、ちょっと嫌。
822サークル海鮮:2008/09/15(月) 20:42:50 ID:9N/zCpPr0
>>816
自分も注意書き有りで頒布して欲しい派
しかし分冊されるより同じ本に含めてもらった方が
保存するうえでは楽だなあ

>>818
イベントの規約に反して無くて
頒布時にしっかり注意書きが有るなら問題無し
823サー開戦818:2008/09/15(月) 23:49:44 ID:Pm0S0NBe0
>>819-822
回答有難うございます。
色々意見が聞けて大変参考になりました。
参加条件は「AB本が1冊でもあれば良い」ですが、気になる人の
事も考えてBC本はしっかり注意書きをして、スペースの隅に
「このCPも扱ってますよ」程度にさりげなく置こうと思います。
824サ買い:2008/09/16(火) 18:14:00 ID:NNqduyqvO
サークル→回線でお願います
ここ1年で出した無料配布本数冊(全部鉛筆書き)を仕上げまでして完成させ、まとめたものをオフで発行する予定です。
各本のページは少ないんですが、まとめるとそれなりのページ数になりそうなので普通に値段をつけようと思います。

この本にサイトで期間限定で上げていた作品(漫画)も入れたいのですが、心象的にどうでしょうか?
出す側としてはサイトに上げるのも無料配布本も変わらないかなと思ってるんですが…
ちなみにピコです
825サークル買専:2008/09/16(火) 19:43:18 ID:3FMWhD090
>>824
そう説明書きをしてれば問題ないと思う
サイトでアップされてる物でも本になった形で
読みたいと思う人は居るしそうでない人は
説明見れば買わないだろうし
826サ買い:2008/09/18(木) 19:44:09 ID:Z9r9uFK6O
824です
>>825
ありがとう!説明書きつけて出してみます
827買い手です:2008/09/18(木) 23:11:56 ID:BRH7RNck0
自分、本を作ったことは無く印刷とかもまるで詳しくないので、教えて下さい。
手描きのフルカラーイラスト集なのですが、費用から見て妥当な価格でしょうか?

また、マットコート紙という紙に印刷した物らしいのですが
自分はプリンター用紙のイメージしかないのですが、滲みなどの耐久性はどうでしょうか?
一般的な画集のような物と同様と考えてもよろしいですか?

初心者過ぎてすみません。
詳しい方、教えていただけませんか?

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w29656529
828サークル:2008/09/18(木) 23:29:54 ID:2YJfcl3y0
>827
>費用面
費用面から妥当であったにしろ、ハードルの高い価格設定と思われます。

>滲みなどの耐久性
質問の意図が判りませんが、ぶっかけるには不向きです。
829買い手です:2008/09/18(木) 23:57:42 ID:BRH7RNck0
>>828
費用面では妥当との回答、ありがとうございます。

すみません、アダルトではないのでぶっかけ(?)とかではなく
プリンターのマットコート紙だと、濃い色の部分が日がたつにつれ、少しソフトフォーカスをかけたように
滲んでシャープさがなくなってしまい、色が沈んで(?)鮮やかさが無くなってしまうのですが
その紙に手描きだと、いつまでもシャープなままなのかと思いましたので、質問させていただきました。
(上で「印刷」と書いたのは、間違いですね。手描きですので印刷ではないと思います)
830回線:2008/09/19(金) 00:10:59 ID:J82wUARn0
自分も回線でよくわかってないけど
>>829はなんかいろいろ勘違いしてね?

これ、オフセット印刷って書いてあるから
ラスト一行は違うんじゃ?
本文にマットコート紙って紙を使ってるってことで
普通に印刷屋さんで印刷した本ってことだよね。
マットコート紙に直接絵師さんが絵を描いてるわけじゃない
…てことでいいんだよな?
831サークル:2008/09/19(金) 00:33:25 ID:RY+7/idc0
828>829
いや、すみません、妥当であったにしろ、ということで妥当かどうかは場合によりけりです。
ただ同人印刷で代表的なオールカラー印刷に該当する仕様が無いので、
一般印刷所かも知れません。すると格段に高くなります。

自分も「手書き」というフレーズに惑わされましたが、アナログで仕上げてるということなのかな?
それだと再現性に対する評価の方が厳しくなるかも。
832サークル:2008/09/19(金) 00:41:40 ID:/Op/VkMy0
>>830
うん、そう
書き方はちょっと紛らわしい部分もあるけど
内容から「手描きのイラスト」を「印刷している本」だと読み取れる
印刷だから、当然1枚1枚手描きしてる訳じゃないよ

ていうか全部手描きカラーイラストで200部発行だとしたら…それどんな苦行
833サークル:2008/09/19(金) 01:04:21 ID:Y9PdjBu+0
>>829
>>828は、もし費用的に妥当であってたとしても、
と仮定の話をしてるだけで、妥当だとは言ってない。
部数は明記してあるようだけど、妥当かどうかはどこの印刷所使って刷ったのかとかが
分からない限り予想の域を出ない。
そして売値が提示されてるなら、あなたがするのは
その値段に納得いかなければ買わない、
どんなに高くても欲しいなら買う、という選択だけだよ。

手描きというのは、印刷するための原稿が手描きという意味だと思う。
絵を見るに、パソコンで描いたデジタル絵じゃなくて、
絵の具なんかを使って描いたアナログ絵という意味での「手描き」だろう。
本自体は>>830も言ってるように印刷所に頼んで印刷してもらった本だよ。
834833:2008/09/19(金) 01:05:19 ID:Y9PdjBu+0
リロ忘れすまんかった
835サークル:2008/09/19(金) 07:31:33 ID:d9xKlkyKO
>>827
同人の価格相場からしたらかなり高め。
費用って印刷代諸々のこと?装丁から察するに
一般の印刷屋で作ったみたいだから
何とも言えん。スキャニングや色校正まで
任せたらかなりかかるし

マットコートはよく使われる印刷紙。
耐久性とかは問題ない。

あと質問の回答で原画じゃないって
きっぱり書いてあるよ。
836サークル:2008/09/19(金) 08:01:22 ID:Mo/iPDlT0
値段見てビックリしたw
マットコート135kgってどのくらいの厚みだっけ?
もしかしたら一般のイラスト集並の厚さか、それより若干薄いくらいなのかな。
表紙もいい紙使ってそうだし、本文全部フルカラーで200部しか刷らないとなると
原価は結構いくはず。赤字か黒字かは分からないけどね。

あとは私も>>833の意見に賛成だな。
837サー買:2008/09/19(金) 08:18:21 ID:wLkg3G5Q0
ていうかそこのヤフオクの出品サークル開始価格が全体的にたけぇぇぇぇ!
光沢紙インクジェット印刷のポスカ4枚800円開始、1500円即決ってヌゲー!

まあでも、入札している人は納得して買ってるんだろうしいいんじゃないかな。別に。
それだけのお金出して買いたいんだろう。みんな。
同人は好きな金額付けるの自由だからな。
838サー回:2008/09/19(金) 10:45:36 ID:RRNJrIqt0
普段色紙とか買ってる層を相手にしてんじゃね?
それならあの価格の付け方にも納得いくわ。

>>836
マットコート135kgは上質の110kgと同じくらいの厚みだよ
表紙の紙もマット紙の中では高いけどそんな高い紙でもないよ
839サー買:2008/09/19(金) 21:53:03 ID:1V8gsw/i0
サークル→海鮮で質問
今までオンで個人サイト・オフでは合同サークルで
やっていて初めて個人で参加することになりました
合同のときとは別のジャンルで、そちらでは
オンのみで活動→オフ進出という感じなのですが
この場合、サークル名はサイト名と同じほうが取っつきやすいですか?
当然オフでの知名度はゼロなので、サイト名を言わないと
誰も私だと気づかないし、サイトに来てくれてる方でイベントも
来てくれるという方にもわかりづらいかなーと思いまして……
それとも注目するのはスペースNoとサークルカットで
サークル名は大して気にしませんか?
サークル名考え中にふと気になったので聞かせてください
840海鮮:2008/09/19(金) 22:07:28 ID:wf8haTx80
>>839
サイト名は合同サークルとは関係ないんだよね?
だったらサイト名=サークル名なのが一番わかりやすいので
こだわりがないんだったらその方がいいと思う
841海鮮:2008/09/20(土) 13:47:21 ID:ktFP4pO60
>>839
もしパンフレットを無くして、本が乱丁落丁で奥付が見れなかった時
サイトに辿り着けないということはあったりするのと
いちいち本の奥付を見てサイトアドレス入力するより
サーチでサークル名入力で探せた方が楽だなと思ったりする。
全く知名度がないと思われててもサイトからのファンがいるかも知れない。
その場合、逆にイベントに来ても839のサークルを探しきれない可能性もある。
サイトにいくら告知してようとスペースNo.を書き留めてるとは限らない。
絵もサイトで見るのとカットやオフ本では印象が変わる事も多い。

ということで個人的にはサークル名とサイト名は全く同じじゃなくても
似たようなものにしておいてもらえるとありがたい。
842さーかい:2008/09/20(土) 18:16:16 ID:gNX++apX0
普段ピコ二次マンガサークルです。

頒布価格のことで相談です。
今度小説書きさんと合同誌を作るのですが、
合同誌で、しかもマンガと小説半々だと、相場価格より低くないと買う気になりませんか?

ジャンルはドマイナーで、両者とも知名度はほとんどないです。
しかも、いつもは別ジャンルでスペとってるので(ジャンルはお互い別々)、
今回出すのはミケにひとつもスペがないジャンルの本で、ジャンル相場もわかりません。

私自身、本を買う時あまり価格をよく見合わせないで買ってしまうほうで、(さすがにあまりにも…な場合は躊躇しますが)
しかも小説もマンガもどちらも好きなので両方あってもウマー(・∀・)というほうなので、自分が参考にならないです。

脳板の値段スレなど見ていると、合同誌や小説とマンガ両方本は相場より安く!が鉄則みたいに言われていて、
買い手さんからすればどちらかが邪魔なのかなーと、考えてしまいます。
かと思うと、別段そんなこと気にしてないで強気の値段設定している友人などもいますし、
わからなくなってしまいました。

是非、買い手さんの、できればサークルの方も、率直なご意見を伺いたいです。

843海鮮:2008/09/20(土) 18:51:27 ID:YHbgoDcr0
>842
自分はどっちも読むから「相場より安くないと買う気にならない」って事はないな。
ただ、元々片方しか興味ないとか立ち読みしたけど片方がイマイチ、
みたいな場合は安ければ買う踏ん切りが付きやすいだろうなーと思う。

まずは買って(読んで)もらうのが重要なら安めにした方がいいかもしれない。
あと布教の意味があるならやっぱり安めの方がいいだろう。
まあ相当なマイナージャンルなら「このジャンルがあったらとりあえず買う」人がいるかもしれないけど…。
844サークル海鮮:2008/09/20(土) 21:14:54 ID:LD+hBjVx0
>>842
相場が分からない
手に取ってもらえるかどうか不安って時は
とりあえず相場ー100〜200円の値段を着けておくのが無難

でも自分が合同誌作って売るときは
大体相場通りの値段だなあ・・・ジャンル柄下げる人が少ないから
845サークル海鮮:2008/09/21(日) 09:00:45 ID:QcW72fT40
似たようなジャンルの相場価格つけていいと思う
ミケでもないようなマイナーなら
買う人買わない人がキッパリと分かれてるから
100円違った位で売り上げが変わるとは思えない
846サー買い:2008/09/22(月) 13:14:05 ID:Kv0QvLjf0
サークル→買い専で質問です。

[前提:B×Aは王道、B受自体数が少なく、A×BはB受内2〜3番手]

今度A×Bのプチオンリーがあるのですが、
その2ヶ月位後にB受オンリーがあります。(双方都内)

気持ち的には個人イベンターさんのオンリーの方が好ましいのですが、
A×Bの人からすれば特定カプな分プチオンリーの方が
見つけ安くて良いのでしょうか。

本命カプが別にあるので、どちらかにのみ出ようと思っています。
(プチオンリーがあるイベントは
プチさえ無ければ出るつもりはありませんでした。)

ご自身がA×B者だったら、どちらがより行きたいと思うか
ご意見頂ければありがたいです。
847サー買い:2008/09/22(月) 13:39:37 ID:1UL8rwHE0
>>846
回線としては、自分の好きサークルさんが、最終的にどちらのイベントに
より多く参加しているかが判断材料になるので、一概に「こっち!」とは
決められないかな・・・

都内・近郊に住んでいる回線なら、どっちにも参加するんじゃないだろうか。
自分は田舎者なので、「せっかく東京行くなら他のジャンルの本も見たい」と
プチオンリーに行くことが多いが。
848サー買い:2008/09/22(月) 17:14:34 ID:ejIT8h4C0
>>847
B受け自体の数が少ないなら、自分はB受オンリーを優先する
ただしB受オンリーの規模によるかな
そこそこ人が集まりそうならいいけど
849サー買:2008/09/22(月) 19:21:34 ID:tqyJevBE0
自分もオンリかな
主催がgdgdgとか参加サクルが少ないとか不安要素がない限り。

でもそこは相対的に変化する
プチのほうでABサクルが多く参加してその中に神や好きサクルが参加して
B受けオンリにでないなら当然B受けよりプチ優先だし
その逆もしかり。
ジャンル柄ABが雑食AB者(CBと平行してABがすき、とか)が多いならオンリの方が集客見込めそう
逆にAB単一者がおおくABに飢えてるのが前提ならプチのほうがよさそう。

ぶっちゃけ「参加サクルの顔ぶれと総数」「ジャンル柄」によるので
>>847の一概に言えないってのが一番の回答だと思う。
850にこ:2008/09/22(月) 22:31:02 ID:XWUGU58c0
とりあえず好きなのあげてみる
時子(金東金)
少佐(甲殻)
ワード(学校)
空気・茶・短刀(幻想)
乳・悪魔・体操着(龍玉)
夜だ(アイコン)


考察しようと思ったけどカオス過ぎて放棄www
体型とか性格が極端なキャラが多いのは分かったけど

自カプに絡むキャラでも、攻め側につく女の子は結構好きだ
851サー買い846:2008/09/23(火) 00:16:11 ID:we9UzgvD0
>847-849
回答有り難う御座います!

やはりこれだけで判断するのは難しいようですね…
お三方の意見を参考にA×Bサイトを見て回る等して
カップリングの空気や参加表明の有無を判断材料に、
改めて考えてみたいと思います。
有り難う御座いました!
852サー買:2008/09/23(火) 11:13:56 ID:qy+D2Pcm0
サークル→買い専で質問。

今度、初めてオンリーに参加することになったので、
しおりを何種類か作って無料配布したいと思っている。
図柄はシリーズの象徴的なマーク(フェイクあり)を
あしらったもので、普段使いには問題ない感じ。
その配布方法で迷っている。

1:2〜3種類のうち1つを選択させずに強制配布。
(買って下さったものを見てこちらがどれを渡すか判断)
2:2〜3種類を卓上に置いてご自由にと明記。
(牛歩になるのでは、と不安。)
3:いろんなジャンルをまとめて1つのデザインにして1種類を強制配布。
(シリーズが違うと他は興味がないという人が多いので微妙かもと不安)
4:ジャンルとはまったく関係ないデザイン的なものを1種類作って強制配布
(やはりジャンルものの方が嬉しいのでは、と考えてしまう)

以上4つの中だとどれが一番嬉しいでしょうか?
ご意見下さると嬉しいです。
853海鮮:2008/09/23(火) 14:53:41 ID:tif4QM7SO
>>852
5:くじ引き方式で、全部ごちゃ混ぜに入れた箱を脇に置いといて
穴から手つっこんで取ってもらう
っていうのはどう?

それなら一瞬で取れる&852の手間もないから牛歩の心配も少ないかと。
選択できずに強制なら、852に決められてしまうよりも
買い手さん自らの手で取ったもののほうがまだ
目当てのものじゃなくても納得しやすいだろうし。
前そんな感じでグッズ配ってた人がいたけど、
レア物を数パーセントだけ混ぜてたりしてそれが当たったときは嬉しかったな。

1〜4じゃないと駄目なら個人的には2。
(あるなら)サイトの事前告知やスペースの分かりやすい場所に
見本でも載せてくれればあらかじめ欲しいもの決めておけるかも。
4は正直そんなに欲しくない…
854853:2008/09/23(火) 15:01:40 ID:tif4QM7SO
あ、しおりっていうのが加工とかしてない素の紙だけの仕様だとしたら
くじ引き方式は箱の中で折れちゃいそうだね。
そこまで頭まわらなくてごめん。
855海鮮:2008/09/23(火) 16:39:24 ID:iBsTAB2o0
>>852
その中だったら2
853と一緒だけどサイトに告知してくれれば決めて行くし。
オンリーの規模が分からないけど、まったりできそうなら牛歩にもならないと思う

853のくじ引きだったら種類分の色のボール入れとくとか?
全然違う色だったらちらっと見て対応してるしおり渡せるかも
856海鮮:2008/09/23(火) 21:08:57 ID:t0doMrCD0
>>852
私は1か2がいいかな
というか3と4はもし自分だったらいらないと思ってしまうかもしれない…
1だったらあらかじめサイトとか当日の机上に
「無配のしおりは○種類あり、ご購入いただいた本の種類によってこちらで選ばせていただく形になります」とでも表記してくれたら個人的には全然おk
2だったら>>853>>855と同じ意見です
857サク買い:2008/09/23(火) 21:10:40 ID:gkFofORy0
サークル→買い専で質問。

前提として原作はマイナー系。
イベントに出ると自分以外いないオンリーワン・サークル。

原作の方でちょっと動きがあるらしく、ご新規さんや様子見の人向けに無料配布の
コピー本を作ろうと思ってる。
こういう話なんですよという紹介文を織り交ぜたイラストや漫画を描くつもりなんだが、
ちょっと興味を持った人に原作紹介する場合、何を何処まで描いてあると見やすいだろうか?
無料本配布のイベント後に、それが始まる予定です。

ちなみに原作は
・主要キャラは固定2人で、それに絡むサブキャラが数名(登場は不定期)。
・原作は各話毎回完結する形で巻数がそれなりに出てる
・多少専門知識や難解用語が出てくる

キャラ紹介と、ファンに人気の話を抜粋して紹介などを考えてるんだが、原作を読んでる自分では
知らない人の知りたいツボとずれてる気がするので、ご意見いただけるとありがたいです。
858海鮮:2008/09/24(水) 08:13:50 ID:VyxFRKb20
>>852
オンリーてジャンルオンリー?カプオンリー?
どっちにしてもせっかくのオンリーで別ジャンルの絵なんていらない

自分なら2
「ご自由に」が全種類持って行っていいのか1つだけなのか分からないから
その辺も書いて欲しい
好きなのを選ばせてくれるのが一番嬉しい

852のスペが混むのなら1
>買って下さったものを見てこちらがどれを渡すか判断
これは不要。裏返しにでも置いて上から順に渡せばいいよ
余程傾向が違うなら先に本に挿んでおくのもいい
859サー買い:2008/09/24(水) 16:50:33 ID:T8E7IqK90
サークルから海鮮に質問です。
自宅プリンターで印刷したペーパーって嫌ですか?
紙は一応インクジェットでもコピー機でもOKという共用紙なんですが…。
やっぱりコンビニでもいいからコピー機のほうがいいでしょうか。
860サー買:2008/09/24(水) 17:21:05 ID:xsFM35Ir0
続いちゃってスマンだけど自分も海鮮さんに質問

装丁って気にしている?それとも読めればいいから安いほうがいい?
例えば同じ内容、ページ数で
色上質1色刷り・本文用紙ペラめ=300円
カラーPP・コミック紙=400円
のような感じならどっちがいいですか?
もちろん値が上がる場合でもボッタにならない設定にするのは大前提で

サークル者からすれば装丁にはこだわりたくなっちゃうんだけど
自己満足のような気もするんだよな・・・
ちなみに小説です(表紙は絵師に頼んでいる)
861買い:2008/09/24(水) 18:01:25 ID:5Oj39tYH0
>>859
そんなの気にしたことないです
白地に黄色とか黒地に銀色とか読みにくい印刷でなければなんでもいい
862買い専:2008/09/24(水) 18:05:11 ID:72vj/oXj0
>>860
絵が上手かったらカラーで400円の方がいい
絵が下手だったらカラーとかいらないから300円でいい
863サー買い:2008/09/24(水) 18:12:29 ID:bm31cLqd0
>>859
何でもいいし気にしない
ただ、インクジェット刷りなら、カラーで綺麗なカットがついてたら、
嬉しいのできちんと保存したりする

>>860
以前から買ってる作家さんの本なら、どんな装丁でも気にしない
初めて見る作家さんの地味装丁小説本は、内容以前に、手に取らないことすらある
同人誌に限らず、この世のすべてのものは「安い=買う」に必ずしも繋がらないかと
864海鮮:2008/09/24(水) 19:23:16 ID:GRk/AihN0
>>859
読みやすければどちらでも気にしないです。

>>860
個人的な好みで申し訳ないんだけど、カラーの表紙が好きです。
それによって値段が上がるにしても100円とかくらいなら気にならない。

865海鮮:2008/09/24(水) 20:14:43 ID:VyxFRKb20
>>859
変わった紙使われると手に移るときがあるので
それが無ければ気にしない

>>860
装丁はあまり気にしないが本文の紙は気になる
再生紙は黄ばむし臭いので止めて欲しい
866海鮮:2008/09/24(水) 20:46:42 ID:PR68ZCJC0
>>857
真面目に作品紹介なら>>857が興味もったきっかけ
みたいなのがわかりやすいかも
SFとかミステリーとかアクションとか医学モノとかなんか
伝奇アクションが好きな人にはお勧めですよーみたいな感じで
面白いとだけ言われても何が面白いのかわからないと触手は伸びにくいと思う

ちょっとフォロー入れるならテーマは欝だけど読後感は良いとか
○○が苦手な人でもキャラが魅力的で一話完結だから読みやすいとか

同人的にだったらこのキャラの組み合わせや関係性が萌えるってアピールして欲しい
例えばだけどライバルだけどこんな台詞のやり取りは愛がなければ出ないよ!とか
このシーンは萌えだ!とかここを読んでこの二人は出来ていると確信しましたとか

あんま参考にはならないと思うけど一意見として
867サー買852:2008/09/24(水) 21:12:46 ID:VV+dQXuA0
>>853-856,>>858
ありがとう!
2の方向でいってみます!
事前にサイトに図柄アップ・お一人様一枚のみと記載&
当日の卓上の目立つ箇所にも同じこと書いとく。
くじ引きっていうのは目からウロコだった…!
みんな面白いこと考えるな。
そういう遊び心があるの好きだ。
868サクルの本音:2008/09/25(木) 01:46:46 ID:zrWYU1SzO
前にここのスレか海鮮スレで値札に本の内容があると便利という要望を聞いて
やったけど逆に食わず嫌い者が増えて本が売れないなぁ
パラ読みすらしない。という訳で止める。自分ピコだし食わず嫌いされてもなぁ
本音でした
869サー買:2008/09/25(木) 08:47:04 ID:cNYM+kyK0
内容を短い文字数でまとめるのってすごく難しいよ。
ネタバレにならず購買意欲をくすぐる微妙な加減つーか。

自分、当て馬モノ嫌いだけど、それでも読んでみようと
思わせる紹介文だと、本編を読んでもやっぱり面白い。
逆に箇条書きマジックっぽい紹介文だと、嫌い方向に想像して、
ま、いっかーと思ってスルーしがち。
870サー界:2008/09/25(木) 09:05:46 ID:BeXDS4FI0
>>868 グロとか死にネタ、男の妊娠出産、とかただでさえ地雷が多いネタ扱ってるのか
紹介の仕方が本当にへたなのか、どっちにしろ問題は868自身にあるよ

何も説明なしで読んで
実はCP違いなんて地雷本なら心のブラックリストで二度と買わない
リピーターはいらないっていうなら好きにしたらいいと思う

回線としては初見小説はCPと「切な系」「ラブラブ」などの紹介がないと、とっつきようがないな
871868:2008/09/25(木) 12:13:20 ID:zrWYU1SzO
そんな地雷的な物は置いて無いですよ〜

完全全年齢な本もあるし
だからもし18禁やグロを描いたとして特記事項が必要な場合のみ書くことにします。
例『○メインの短編数本シリアス』とか


872追記:2008/09/25(木) 12:17:37 ID:zrWYU1SzO
CPゾーニングされたスペだから地雷的な逆CPも無いですし

堅苦しい部分があるのかも知れませんね
ありがとうございました
873サークル:2008/09/25(木) 13:47:14 ID:frMAkwuH0
サークル→海鮮さんへ質問

シリアスで暗い本のあとがきがはっちゃけてると引きますか?

あとがき内容は原作に対する燃えをしたためたもので
本文に絡んだことは書いてありません
本文の暗さと真逆の痛い暑苦しい語りになってしまい
いっそ無いほうがいいかなと悩んでいます
読み手の方は男女半々な感じです
874:2008/09/25(木) 15:25:35 ID:zrWYU1SzO
>>873
ヒくという報告は何件もあったよ
シリアスの余韻が台無しとか。ちょっと明るい程度ならいいかも知れないけど
はっちゃっけるのはマズイかな…
875買い:2008/09/25(木) 18:47:31 ID:dN0XKlwN0
>>873
トークと同様にはっちゃけた本に掲載するか、ペーパーでやるほうがいいと思う
876サークル:2008/09/25(木) 22:46:44 ID:G9QoYfVeO
海鮮の方に質問です。
見本誌が解説付き値札のみのものと、透明カバー&解説付き値札のもの、
どちらが手に取りやすいでしょうか。
また、値札はどのように本に付いているのがぱっと見て分かりやすい&
中身を確認するのに邪魔にならないでしょうか。
よろしくお願いします。
877サー買い:2008/09/25(木) 23:06:31 ID:GsLn/b/g0
>876
透明カバーがついて、値札もそれにひっついてると
確実に「あ、見本誌なのか」と分かるので手に取りやすい。
「見本誌 ご自由にご覧ください」って書かれてると尚更イイ。
カバーがあるといい、というよりは本に直接値札をつけてくれるのが好き。
スペースのボードとかに値段表をズラッと書いてあるのは正直見づらい。
並んでる本からタイトルと値段表を照らし合わせるのが大変だ。
878876:2008/09/26(金) 22:59:18 ID:mgprESjSO
>>877
ありがとうございます。
カバーを付けるかどうか悩んでいたのですが、付けることにします。
値札も、開くときに邪魔にならない場所に付けようと思います。
アドバイスありがとうございました。
879サークル:2008/09/27(土) 08:52:57 ID:si/HlulD0
サークル→サークルさん、買い手さん
質問というか相談です。
明日火花にジャンル初参加するのですが、友達の都合がつかず一人参加です。
一人参加だと、買い物にどのタイミングで行っていいのかわかりません。
開場開始直後からサークルが留守にするのは印象良くないでしょうか?
一人参加初めてで、どうしようかと悩んでいます・・・。
880買い:2008/09/27(土) 09:23:23 ID:EwBNK/MY0
>>879
サークルの規模によるからなんとも……。
午前は大手〜中手、企業に回ってピコは午後に回る人が多いから、
ピコなら開場直後がいいんじゃないかな?
881サークル:2008/09/27(土) 09:27:17 ID:ObB9syzu0
>>879
最初の一時間まったりしているジャンルもあれば
最初に混むジャンルもあるから一概に何時に抜ければいいとは言えない。

買い物もしたい、サークルの印象も悪くしたくない
でも初参加だから何時にスペースを抜ければいいのか解りませんってさ、
全部得ることは難しいと思う

何を優先して、何を捨ててもいいか、それを決めるのは自分しかいないんだよ
882サークル:2008/09/27(土) 11:23:33 ID:a6VDGYrA0
>879
嵌りたてなら本欲しいだろう。サイト餅なら日記にでも
「始めの15分くらい狩で留守にしますマッタリ来てくださいv」って書いて
留守スペースには「〇〇には戻ります」って貼り紙。
トイレやご飯休憩だってあるんだし、ピコならそれで全然大丈夫だ
当然、881が言うように速攻チェックに来る人にはゴメンになっちゃうけどね
このサクルずっと居なくて変…って思われなければいいんじゃない?


オマイがピコじゃないなら……12時過ぎまでずっと居ろと言っておく
883879:2008/09/27(土) 14:05:45 ID:si/HlulD0
>>880-882
助言ありがとうございました。
ピコサークルだし、通常ジャンルの雰囲気は(壁以外)まったりなので、
最初張り紙して買い物して、あとはスペースに居たりトイレ行ったり
してみようと思います。
【コラム】マンガ・アニメだけでなく現実にも増えている“ボクっ娘”“俺女”の接し方マニュアル
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1219489440/

【コラム】最近ネットで話題の“ボクっ娘”とこの先どうやって接していけば良いのか?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1219473415/

“ボクっ娘”“俺女”の接し方マニュアル!
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1219488497/
885サークル:2008/10/01(水) 09:25:24 ID:CiFIpui5O
保守
886サー買い:2008/10/01(水) 11:40:49 ID:3dQO6XTM0
サークルから質問
小説本。
ほとんどページ数変わらなくて、コピー300円(表紙も紙替えなし・中綴じ・スミ一色デザイン表紙)と
オフ400円(表紙2色・PPクリア・デザイン表紙)

突発本ではないので当分再録とかはしない。
オンデマという候補はナシ。
既刊は全部オフ。次の新刊は、在庫あんまり持ちたくないんで
コピーにしようかとも思ってるんだけど、この場合、コピーだと買うの控えたりする?
白黒表紙コピー本がどれ位売れるのか判らないんで
やっぱりオフにするかと悩んでいます。
887サークル:2008/10/01(水) 12:19:10 ID:unhxCwZN0
>886
そのうちオフで再録するだろう…と思われる見本みたいなそのまんまコピー本だなぁ
そう感じちゃうと、自分は好きで必ず買うと決めてるサクルさん以外は手に取らない。
出に関しては886のサクルにどんだけリピーターがいるかによると思う。
突発じゃないけどある程度費用と部数を抑えつつ売りたいなら、
PPとかしないで、基本仕様オフ300円にする方がいいんじゃないか?

関係ないけど、既刊でもよく本気コピー本出してるサクルなら、
逆にこれがこのサクルのデフォなんだと判断するので、
コピーだから買わないってのは無い
888サー買:2008/10/01(水) 12:36:53 ID:R6RjJjsc0
>886
必ず買いに行くサークルならば買う、が

とりあえず試しになんか買うかとか
買うかどうか悩みどころなサークルとか
そこらへんのラインだと悩みどころ

ていうかページ数同じぐらいでも
表紙まで備え付けのコピー用紙だとぺらっぺらで見栄え悪いから
薄いのに高っ!と思う場合もあるかもしれない。わからないけど。
あと普通に突発本にしか見えないと思う。


ただ小説本はメジャージャンルでもコピ本やプリンタ本がデフォというサークルは結構いるので
そういうサークルがこだわりが見える本を作っているのならば買うことに躊躇いは無い。
889買い:2008/10/01(水) 19:02:56 ID:RYX22k9u0
>886
・本命ジャンルのいつも買ってるサークル→買う
・本命ジャンルの時々買ってるサークル→その日の収穫次第
・新規はまりたて開拓中ジャンル→次回なくなってる可能性が高いので、コピー本優先で買う
・ついでに寄ったジャンル→表紙で惹かれたのから買う、オフ優先
値段はあんまり気にしない

締め切り間に合わなくて、とかオフ入稿後にもう一冊、とかじゃないんなら
表紙1色でぜんぜんかまわないから、コピーよりオフにして欲しいなあ。
中綴じにしてあってもホッチキス処理してあっても、
やっぱりコピー本って持ちが悪いんだよね。表紙がめくれたりしやすいし。
890サー界886:2008/10/01(水) 19:59:11 ID:+pITsBGi0
やっぱりそんなにオフがいいのか。
表紙も紙替えなし・中綴じ・スミ一色と
厚い目特殊紙にカラーでプリンタ印刷表紙の中綴じコピーで比べるとどうだろう?
一緒?
891サークル:2008/10/01(水) 20:15:25 ID:unhxCwZN0
>890
オマイは何がしたいんだ?質問の意味がさっぱり分からない
「いつもオフしか作ってないけど、時間かけて凝ったコピー本を作ってみたい。
買い手はどう思う?」ってなら分かるが

突発本以外でまんまコピー本は好きじゃない、って以外言えないだろ
892買い専:2008/10/01(水) 21:28:19 ID:2rzaLD180
サークルさんに質問
先日イベントで本を購入したのだがサイトで確認したら1冊足りない。
問い合わせしたいんだが気をつけることあれば教えてほしい。

全種類を買う予定で机にある本を全て選んだつもりでサークルさんに渡した。
帰宅してサイトのオフライン情報を見ると支払った金額は全種5冊を購入の
ときの価格のようだが受け取った本は1冊足りない4冊しか無い。
たまに本を設定より高く売ってしまったとかの訂正記事を見かけるので
待ってみたけど今日までそのことには触れてない。
気付いていないなら問い合わせしづらい…。
通販はしないし大規模イベには出ないようなので問い合わせても本を
手に入れられるのかは分からないけど前から気になっていたサークル
さんなので差額云々じゃなくて本を諦めきれません。
893サー買:2008/10/01(水) 22:13:42 ID:R6RjJjsc0
>890
そりゃあ特殊紙とかの方が見栄えはいいが。

主題として何を聞きたいの?
どうしてもコピ本が良くて、見栄えがいい本を作りたいなら脳板のコピ本スレに行けばいいじゃない。


>892
丁寧にわかりやすく状況を説明すればいいんじゃないかな。
可能ならば送料+再度品の代金払ってでも品が欲しいとかならばその気持ちも添えて。

ただ対応してくれるかどうかはわからんのだが。

とりあえず何もしないよりかはいいと思う。
894サークル:2008/10/01(水) 23:00:34 ID:wjAgOegp0
>>892
本の値段間違いは告知しないといけないけど
売上の誤差を報告するサークルはないと思うよ
丁寧に事情を説明してみたらいいと思う
ただし対応はサークル次第だから、断られてもしょうがないことだと覚悟だけはしておいた方がいいかも
イベント当日会場内であれば応じてくれるサークルも多いと思うけど後日だと色々難しいからね
>>894
あのページはただのドメイン切れだと思うんだが
ドメイン更新忘れると出るページだから
whoi/s見れば、ろり歩で取ったドメインだとわかるし
期限が1/30だってこともわかるよ


896サー専:2008/10/02(木) 09:18:35 ID:er/Mc8gK0
>>892と真逆のパターンでサークル→回線+サークルに質問です。

先の夏コミでうちの頒布物を全種購入された方が居たのですが、
受け渡しミスでそのうちの1冊を渡し損ねてしまいました。
(取引後に机の上に1冊が不自然な形で置かれていたのを発見)

それに気づいた瞬間からスペース内に目立つように探し人POP
(「xx時xx分頃にお買い上げの方、1冊お預かりしてます」)
を立てたり、個人サイトにも同様の緊急告知ページをうpしたり
して相手からのレスポンスを待っているのだけど全く音沙汰なし。

この『同人的尋ね人』のようなメッセージはレスポンスがなくても
永続してイベント・サイト上に掲示したほうがよいのでしょうか?
それともある程度のリミット(半年・1年etc)で割り切って考えた
ほうがベターでしょうか。

回線さん・サークルさんともにご意見をお聞かせ願えればと思います。
897サー買い:2008/10/02(木) 13:58:59 ID:qNQ9C7JO0
>>896
似たような経験があるが、サイト告知・スペでPOP立てて呼びかけしてたよ
ただしいつまでやっててもきりがないので、896も自分で言ってるように、期限(半年)を設けてね
期間終了しても申し出が無かったから取り下げたが、在庫がある限り対応はするつもりだった
結局現れなかったんだが

気に病む気持ちもわかるが、授受ミスは残念ながらサー買い双方にとってそんなに珍しいことでもない
可能な限りのフォロー体勢を整えておきさえすれば、それで十分なんじゃないのかな
相手の方も、(申し訳ないことだが)気づかず買いなおしたりするかもしれないしね
898サークル:2008/10/02(木) 18:33:19 ID:4g06LdW10
サークル→買い専

今度のイベントで出す本なんだけど、趣味でやりたいことが二つ。
1. 口絵をつける
2. 本(口絵なし)とは別にカレンダーを作る(印刷所に発注するので、ちゃんとした体裁にはなる)

予算の関係上、どちらか一つしか出来そうにない。
どちらもオマケとして考えているので、これを付けたから値段が上がるということはない。
1だとあんま面白みがないかも、というのと、2はあんまり数を作れそうもないので先着順になるというのがネック。
(しかし先着順と言っても、ピコなので並んだりする必要はない。
午前中に来た人には行き渡るぐらいの数を作る予定)

買い専さんだとどちらが嬉しいですか?
899サー買:2008/10/02(木) 21:18:50 ID:+VEeh4SH0
>898
口絵は別に珍しくもないし、特についていても嬉しいとは思わないかもだが
カレンダーはなんとなく嬉しいかも。使わないかもしれないけど。

先着順は微妙ではあるが午前中ぐらいはいきわたるならいいかなあ
900とれ:2008/10/02(木) 22:18:12 ID:tKCbjZnx0
死んだことになってるから私じゃないもんってか
バレバレなのに
901買い専:2008/10/02(木) 22:32:44 ID:7EfDyQhd0
>>893,894
レスありがとうございます。
嫌な気持ちにはさせたくないので丁寧に状況説明して尋ねてみます。
メールには書くつもりないことですが、>>896のような状況で、
ペーパーや無配のお菓子を添えてくれてるうちにサークルさん側の
机に1冊残ってしまったのではと想像してます。

>>896
期限きって告知でいいと思います。
今回(892)の場合はある理由から支払った金額が全種分だと自信があるのですが
ふつうは支払った金額をはっきりとは覚えてないので元々1種は選びそびれて
その冊数での代金を支払ってたと思い納得してたり、申し出るのは気まずいので
次回イベントで買うことで満足してるのでは。
どちらにしろ将来も申し出るつもりはないパターンだと思うし半年程度で
消してかまわないと思います。
902サクル買:2008/10/02(木) 23:30:29 ID:cRPMDDtH0
>898
自分は口絵の方が嬉しい。
カレンダーは時期が過ぎれば使えないし、保管しづらいから。
ポストカードやしおりは本に挟んで保管してるけど、
口絵ならばなくすことは絶対にないしw
903サー買い:2008/10/03(金) 00:16:25 ID:o/sc1cag0
おまけとして嬉しいのはカレンダーかな
口絵はいくら安くても買った本の1部だから、「口絵入れた本がなぜか安い」っていう
喜びはあってもおまけだやったあとは思わないかも
904サー買い:2008/10/03(金) 08:40:54 ID:/wLoV3R70
口絵はオマケとは思わないので(そういう装丁と思うだけ)
オマケとしてならカレンダーのが嬉しい
905サー専896:2008/10/03(金) 11:56:17 ID:z9tihTv50

>>897 >>901

アドバイスありがとうございました。
夏コミで起きた話なので冬コミ(冬に受かりにくい傾向ですが)を
挟んで半年ほどサイト上に告知(尋ね人)を挙げておく事にします。

もしかするとサイトでの告知を知らぬまま来週のオンリーイベントで
ひょっこり現れる可能性が0ではないかもしれませんしね。
906898:2008/10/03(金) 18:12:55 ID:5RQ3Ense0
ご意見有難うございました。
「口絵は装丁」に目からウロコ。ほんとそうだよね、なんで気付かなかったんだろう。
カレンダーでいくことにします。
買ってくれた人全員に行き渡るように、毎日食ってる都こんぶ我慢して頑張る。
907サー買い:2008/10/03(金) 22:24:00 ID:Fk6PzsxW0
都こんぶ美味いよなw
俺も春日

嫌いな声優出てて食わず嫌い状態だったが…
友人から漫画奨められて見てみたら
ドはまり
嫌いな声優がやってたキャラが萌えツボで…
全巻揃えて、CDまで揃えてしまった…

春日萌えるんだよなぁ…
909サークル:2008/10/05(日) 16:37:34 ID:UkwICGd+0
サークル→買い専(+サークル)

値段スレと迷ったけど、実はまだ印刷にも出してない状況での質問なのでこちらに。

新刊と既刊が同ページ数でオフ本・プリンタ本な違いで値段一緒だとモニョる?
まずもって既刊の値段設定を間違えてた(値段スレのオフ本価格にしていた)のが原因なんだが。
刷った分売れたけど、それはピコ〜小手クラスでもオンリーワンなだけだし、黒字ウハウハではない。
今更既刊を値引きすると以前買ってくれた方に失礼だしと悩んでしまってる。

1既刊の値段そのまま・新刊は+100円の値段
2新刊の質を下げ(減ページor表紙を単色刷りなど)て既刊の値段と合わせる
3既刊は出さない、新刊のみで値段スレテンプレに従った値段設定にする

上記で考えているんだが、他の案や1〜3の場合の問題点やこちらのフォローなど教えて頂きたいです。
910サー買い:2008/10/05(日) 17:52:04 ID:JJTpu3GL0
>909
別に価格が一緒でもよっぽどプリンタ本にやっつけ感がただようとかじゃなければ
(ちゃんと製本されているきちんとした形のものであれば)モニョらないので
同価格でも構わない
そのせいで新刊の質を下げられるとかの方が嫌だなあ
既刊を出さないというのももったいないし、その本を欲しい人にとっては悲しい

という訳で個人的には
1か、それで新刊の方に割高感がつきまとうようなら
4どちらもそのままの価格で新刊を出す
を推したい
911盗 ◆cdwz5B825. :2008/10/05(日) 21:00:42 ID:LfL1U1Ay0
コスモスに成り済まし放題(笑)
さちの次はコスモスに成り済ますのが流行るのかな(笑)
912買い:2008/10/05(日) 21:51:53 ID:nbZ1W8Sy0
>>909
1か4で同価格で販売希望だな
2は余り嬉しくないし、見栄えケチって売れなくなるほうが問題だと思う
最初っから予算の都合で質下げてるとかなら別だけど
3は既刊を持っていない人には問題アリだと思う
完売したとかではないのに売らないってのも寂しいよ

新刊の価格付けはサークルが判断する事だし刷数が少なければ
割高になるのは海鮮だって承知してるとは思うんだな
なんで新刊は100円高いの?なんて普通は思わないと思うんだが
913サ買:2008/10/06(月) 17:39:17 ID:Lev37wAW0
>909
具体的な数字がわからないから一般論だけど、
プリンタ本をオフ価格にしちゃったからオフは+100円ってしたら、
高め設定のサークルという印象になる。
1冊目にあわせて高くなっていくよりは、1冊目だけ高めに
なっちゃったのねの方が印象がいい。
プリンタ本にしては高め、オフにしては安めだとしても
値段が許容範囲なら、両方同価格で無問題だとおも。
914回線:2008/10/06(月) 21:29:49 ID:Ku+ZEaZ20
>909
基本的には値段は好きにつければいいと思う。値段スレ絶対じゃないと思うし。
プリンタ本とオフ本の値付けが同じでも気にならないよ。
ただプリンタ本で500円以上になるとちょっと考えるかなくらい。
915サークル909:2008/10/06(月) 22:04:40 ID:3nftvgBy0
>>910>>912-914

レスありがとう。
自分が海鮮だった時のこと忘れてた。
言われる通り、コピ本・オフ本並んで同じ値段でも自分なら買う。
値段よりも、好きジャンルの、好きなカプ本が1冊でも多ければありがとうと感激すると思う。

910、912の4で行こうと思います。
新刊がんがる。
既刊も見劣りしないような製本を心がけるよ!
916サクル:2008/10/06(月) 22:47:36 ID:wctSVNqc0
サークルから質問です

再録+描き下ろし/50Pくらいのオフ/表紙特殊紙/B5
ジャンル…本編終了、新規に燃料再投下はあるアニメ

で400円は妥当でしょうか?友人から500円でもいいんじゃない?
と言われたのですが、再録メインなのであまり高いのもどうかと思います
「このくらいの値段なら買う」とかありましたら意見頂けると嬉しいです
917サークル回線:2008/10/06(月) 23:00:20 ID:TsSJccE80
脳板に値段スレがあるので見てみたら?
手に取りやすい値段を付けるスレだから、やや安めだけど。
そのスレの値段だと、表紙がカラーだとして500円くらいって出ると思う。
一色なら400円でも良いかも。
918916:2008/10/06(月) 23:14:16 ID:wctSVNqc0
誘導ありがとうございました
あちらに書き込みさせていただきました。

スレチ申し訳ありませんでした
919サークル回線:2008/10/07(火) 14:43:06 ID:wMcKBZbu0
サークル→買い専

オフセット印刷かオンデマンド印刷かって気にしますか?(表紙、本文どちらでも)
自分は実際に比べてみるとやっぱり気になるかな程度なんだけど。
オンデマだと敬遠しちゃうとかあるんでしょうか。
920サー買い:2008/10/07(火) 15:11:03 ID:vpylw/FB0
>>919
自分はまったく気にしない。大事なのは本の内容だし。
面白ければ、印刷がオフだろうがオンデマだろうがコピーだろうが
わら半紙に刷った本だって気にしないぞ。
921回線:2008/10/07(火) 17:24:42 ID:amIA5RNr0
>919
気にしないというかあんまりわからないし
イベント会場で本見てて、「これオンデマっぽいからいらない」って思うことはない

でもたまーに明らかに印刷所で作った本なのに表紙の印刷が荒くて
なんか家のプリンタで印刷したような本あるよね。
あれはちょっと気になるっていうか、好き作家さんだとカラー勿体ないなと思う

922サークル:2008/10/07(火) 17:50:56 ID:TyOGsZipO
サークルから質問です

新刊を原価より200円ほど安い価格で売りたいと思います。
他の在庫との値段の兼ね合いと、割り増し分の料金を買い手に負担させたくないからです。
部数が多いほど赤字が増えるため、いつもの半分以下の部数しか用意できません。
サイトで「事情があって部数が少ない」と告知しておく方がよいでしょうか。
ただの煽りに見えそうなので迷っています。
923買いサー:2008/10/07(火) 18:16:24 ID:NSdc6MBk0
>>922
その半分以下の量ってのがどのくらいによるかだな
大イベントで一日持たない持たない分量なら告知は欲しい
半年くらいは在庫って既刊も買いやすいサークルだと
行けなくても安心してるからね
全ての人が全イベントに言ってるわけじゃあないから
何で今回に限り完売なの?ってことにも成りかねない

既刊もそこそこ捌けるサークルなら尚更だと思う
自分は「今回は都合により小部数です」っていうのは告知は欲しい
でも一回か二回持つ位なら「今回は少ないけど午後からでも大丈夫です」
て添えてあればおkだと思う
924サー買い:2008/10/07(火) 18:33:33 ID:Ya8ZJEbR0
>922
サークル規模やジャンルの状況がわからないからなんともいえないけど、
限定煽りになりそうなら、次のイベント合わせという選択肢はなし?
今回のイベントを諦めればいつもと同じ価格でいけるんだよね?

もしくはフルカラーを諦めたり、紙換えを諦めたりしてコストを下げて
赤を少なくする努力をするか。
赤を100円程度に押さえて、何とかいつも程度の部数を確保するとか。

質問の意図とは違っていて申し訳ないが、
冊数も価格も買い手に負担をかけない方向を選ぶというやり方として、
参考までに。
925サー買い:2008/10/08(水) 02:08:13 ID:NWNoDg+70
>>920 >>921
レスありがとう
次の本は特殊紙使いたかったんだけどそこに凝ると本文の予算が…
という感じでどっちを取ろうかと思ってたんです。
オンデマなんか気にならないくらい丁寧で愛を込めた原稿になるよう頑張ってみるよ!
926サークル:2008/10/08(水) 23:41:23 ID:A6K2zVZX0
海鮮→サークル
今より小規模の頃からずっと感想送ったり差し入れしたりして応援してきたサークルさんがいるのですが、壁になり読者も以前とは比べ物にならないほど増えてきました
これからはこっそり読者やろうと思うのですが、やっぱりいきなり差し入れとかしなくなったら妙に思うものですかね?
先方は壁サークルだし自意識過剰でしょうか。
927サークル:2008/10/09(木) 00:30:03 ID:tse1Yj9ZO
いつも差し入れや感想を下さった方が急にぱたりと反応下さらなくなったら
何か気に入らないネタを描いてしまったかな、と頭をよぎることはよくあります。
でも、差し入れや感想はご本人がしたいと思ったときにくださればいいと思っているので
なくなったからと言って、その方を責めるように思うことは絶対ありませんし
また、描くものに影響が及ぶこともまずありません

でも、小規模の時から差し入れしてくれた方がいたことで励まされ、
頑張れたことはずっと忘れないものです。思い出した頃にでも
まだ読んでることを伝えてもらえると個人的には何よりも嬉しいです
928サークル:2008/10/09(木) 09:16:00 ID:upFnDIT30
壁になったり読者が増えたりすると
926さんのように声掛けなくなる方が多い
自分の経験で恐縮なんだけど、初売り10部んときが一番感想きた
今その60倍売るようになったけど、感想は一通もこないorz
好きなら応援を続けて戴きたく思います
929サークル:2008/10/09(木) 15:54:02 ID:P3N7RMy30
>926
いつも差し入れしているんだったら、気にせずいつもどおり差し入れしたらいいと思う。
差し入れって、家に持って帰って、ゆっくりした時に
「あぁ…また来てくれたんだ…」
って、ほっこり出来るから。
ただ、忙しいだろうから、話し込んで長居するのは
嫌がられると思う。
「いつも読んでます!頑張ってください!!」
の一言でいいんじゃないかな?
930買い専:2008/10/09(木) 18:39:59 ID:Ryb/dtU5O
買い専からサークルさんに質問です。

先日好きなサークルさんとメールをする機会があり、その時に「今度のイベントの時はスペースに遊びに行かせていただきます!」と言ったのですが、この場合スペースに立ち寄った際に何か差し入れでも持っていくべきでしょうか?
宣言しておきながら手ぶらで立ち寄るのは少し失礼な気もしますし、何か差し入れを持って行っても押し付けがましい気もして迷っています。
今までサークルさんと交流したことがないのでイマイチ距離感が掴めません…。

因みにメールは事務的な内容に感想を付け加えた物を二通往復しただけです。
助言お願いします。
931サークル回線:2008/10/09(木) 18:59:10 ID:dVyO/kbv0
>930
手ぶらで良いと思う。
新刊を買ってから、前回出した本の感想でも言ってくれれば最高です。
932サークル回線:2008/10/09(木) 19:21:55 ID:vvWgJKF70
手ぶらに抵抗を感じているなら、感想のお手紙を準備。
丁寧な感想は書き手にとってそれだけでも充分すぎるプレゼントになる。
用意しておけば、サクル主が留守のときに売り子に渡して言伝できるし、
声掛けでテンパってやっちゃった?って時も、後で手紙を見てもらえば伝わるからねー
ガンガレ成功を祈る

933サークル買専:2008/10/09(木) 22:50:50 ID:yfad9bVh0
>>930
自分だったら来てくれるだけで嬉しいのに手紙なんぞ貰ったら
狂喜で倒れてしまいそうだ!

自分も質問です。サークル→買戦
出したい話が2本あるのですが
話1にはA×B(やおい)
話2にはC×D(ノマ)が物語の根底にあります。
両方ともギャグで14〜16pくらいの話ですので
一つにまとめて出しても良いかな?と友達に聞いた所
「ありえない」との回答が返ってきました。
そこで質問なんですが
1 A×B C×Dを入れて 表紙カラー/36p/500円で販売
2 A×B C×Dをそれぞれ分け発行 カラー/24P/300円で販売
どちらの方が買専にとっては手に取りやすいでしょうか?
934サー買い:2008/10/09(木) 22:57:43 ID:XgD+47eN0
>933
2だな
A×B、C×D両方好きでもカップリングは分けてほしい
935回線:2008/10/09(木) 23:47:30 ID:Jmy1pE54O
>>933
2しかありえない。
936海鮮:2008/10/10(金) 02:21:03 ID:Tcbs3iRd0
>>933
2

カップリングが違うってことはジャンルが違うと思った方がいい
自分が買うときに違うジャンルと抱き合わせの本を買いたいと思うか?
937海鮮:2008/10/10(金) 08:57:52 ID:/RFsbRZT0
2かな。
カップリングが違うにプラスしてやおいとノマで違うなら
一緒はありえない
938回線:2008/10/10(金) 14:07:11 ID:eebrH2NY0
>933
だんぜん2
ちなみにA×B、C×Dが両方801、両方ノマでも分けてほしい派
939サー買:2008/10/10(金) 14:25:18 ID:/Y0QCDV30
>933
2

A(男)×B(男)×C(女)とかで話の内容、設定的に切り離せないのならばまあともかく
関係ないカプならばすっぱりと切り離してほしい。
1にするならもうカプ臭はかなり薄くしてオールキャラ本として出してほしい。

A×Bが好きカプでC×Dが地雷だったら死ねる
多分買わない。
940サー買:2008/10/10(金) 15:46:33 ID:t2X9+EYF0
サークル→回線で質問お願いします。

普段は8枚程度の漫画をオフ用にきっちり描いて無料配布本を作り、
その後にサイトにもアップしているのですが、
もしこれが順序逆だったらもにょったりするでしょうか?
漫画自体はどちらが先でもオフで通用するように描くつもりです。
941海鮮:2008/10/10(金) 16:10:48 ID:qXtPvL0i0
>>940
まったくもにょる筋合いはないとは思いつつ
あまり慣れない形態なのでちょっと違和感というか、
使いまわし感のようなものを感じてしまうかもしれない

これがSSだったら気にならないと思うので
自分でも不思議な感覚だと思った
942回線:2008/10/10(金) 16:24:08 ID:QCAqHPaL0
>>940
もにょりはしないけど、なんで配るんだろう?くらいは思うかも
(UPしてるのをわざわざ配ることに意味があるのかな?的な意味で)

ただ940さんの場合はいつも配布していたとのことですので、それなら配って欲しいかな
好きサークルなら紙で持っておきたいから
943サー買:2008/10/10(金) 20:01:19 ID:W4cQ9fAY0
自分もサイト関連で質問させてください。
今度、今のジャンルで初めてサークル参加することになりました。
今のジャンルにハマってからはオン専でした。
サークル参加するにあたり、自分が本の形式が好きなこともあり、
サイトに掲載している漫画を一冊の本にしようと思ってます。
(原稿はオフ対応できる形式で作ってました)
本当は、このオン再録同人誌と、
もう一冊、オフのために描いた同人誌を発行する予定でした。
ただ、急に仕事が忙しくなってしまったこともあり、発行が微妙な状況です。

ここで質問ですが、
1.オン再録同人誌のみでサークル参加
2.オン再録同人誌と8P(中身5P程度)の無料配布本
3.オン再録同人誌と若干クオリティの下がる20P同人誌
どれがいいでしょうか?
正直、私は作品のクオリティを落としたくないので、
1か2がいいなと思っていますが、
売るものが再録しかなかったら(しかも初参加で)
買い専の方はどう思われるのか気になっています。
944回サー:2008/10/10(金) 20:21:05 ID:FsWKi42h0
>>943
1でも応援しているサイトだったら買うな
本の方が見やすいことは確かだし嵌まっているジャンルだったら
本として保存しておきたい

一回しかイベントにでないとかだったら無理してでも3ってのもあるけど
次回とかがあるのなら丁寧な本を次に出してくれれば良い
945買い:2008/10/10(金) 20:36:30 ID:ltQ1wVf40
1か2かなー
1だけだと、本という形態は好きなので嬉しいけどちょっと寂しい。
2は「今回以降はちゃんと出します」という意思表示にも取れるからもっと嬉しい。
(次回から出るかどうかは別としてね)
3だとクオリティが下がってるということで、
「話によって出来が左右される人」、或いは「ブラウザマジックもあるのか」と思うかもしれん。
946サー買:2008/10/10(金) 21:15:30 ID:t2X9+EYF0
>>940です、ご意見ありがとうございます。
無料配布であればもにょられたりは特にないですかね。
普段自分では取り扱ったことがなく、オンの方で長年描いてみてほしいと
言われ続けてきたカプものなので、出来ればオンに先出ししたいんです。
ただオフの方でその他に無料配布用を用意する時間が厳しいもので、
オン公開→オフに流用の順序がベストなんだけど…と悩んでいたもので。
ご意見助かりました!

>>943さん
自分も1か2が良いなと思います。
ただクオリティが下がっても萌と勢いで突っ走った突発コピ本なんかで
これは!と思う場合もありますし、そういう感じで出せそうだったら
読み手的には長いの2冊な3でも良いかなと思います。
947サークル:2008/10/11(土) 14:59:16 ID:GpSqwW1J0
買い専の方に質問です。

最近盛り上がってきたジャンルの再録本を2冊同時に発行しようと考えてます。
収録するのは昨年の冬コミまでに完売した本の作品で、
書き下ろしは事務ページと表紙のみの予定です。


全年齢向け
  200ページ越え。エロなし、ギャグ・シリアスごちゃまぜ。

成人向け
  150ページ越え。ほぼ全編エロ。再販リクエストが多い作品も収録。


当方、ミケでは人だかりができる程度(列はできない)で、
他サークルへの委託もお願いしたいため、キリよく500円単位の値を付けたいです。
早割で印刷できるのでどちらも1000円で頒布するつもりなのですが、
50ページの差があって同じ値段だと気になるものでしょうか?

一応こういう案も考えてます。
1.どちらも1000円で頒布
2.成人向けは1000円、全年齢向けは1500円で頒布
3.成人向けに書き下ろしを加えて両方1000円で頒布
4.成人向けにWeb再録イラスト・漫画を加えて両方1000円で頒布

全年齢向けのページ数を減らすというのは考えてません。
948サー買い:2008/10/11(土) 15:40:28 ID:2kbPxLW20
>>947
2かな。
再録であることを考慮しても良心的な値段設定だと思うし。

4はやめてほしい。
個人的には、WEB再録は混ぜて欲しくないかも。
949買い専:2008/10/11(土) 17:40:42 ID:YULPRvih0
>>947
Web漫画が成人向けなら4
全年齢向けなら2
イラストは成人向けだろうがなかろうがいらないけれど
神塗り絵師ならフルカラー口絵で再録してほしいかも

オフの再録にオンの再録を混ぜるのは短編SSでなければ全く気にならない
長編や漫画ならむしろ紙媒体でじっくり読みたい
950サー買い:2008/10/12(日) 03:21:27 ID:dOo3dh68O
>>947
その値段なら、前年齢の方安いなーって思うだけで、成人向け高いとかは思わない。
気になるなら2にするといいよ。
951回線:2008/10/12(日) 21:12:35 ID:wf4lBxk10
>>947
150越えて1000円の時点で良心的だと思うので、別に気にならないです。
どっちもぴったり千円にしたんだろうと思う。
でも全年齢は安すぎてちょっと申し訳ない気もするので
好きなサークルさんだったら「1500円でも買うのにな」とは思う

なんで、1か2。
952947:2008/10/12(日) 22:18:41 ID:UEp8ZS8L0
>>948-951
ここでは1500円でも気にしない人が多いみたいなので、2で対応しようと思います。
1000円以上の本を発行する事自体初めてなので緊張します。
ありがとうございました。
953サー買い:2008/10/14(火) 02:19:40 ID:o8XEAlh1O
サークルから買い専の方に質問です
カプものの本で時間軸がバラバラに発行されるのは微妙ですか?
簡単にいうと馴れ初め〜初エチという流れで発行されないと微妙…
という事にはならないでしょうか?
今は本によって片思い状態のものがあったり
すでに既成事実のものがあったりとバラバラ状態です
思い付いたものから本にしていたのですが
ふとこれは読みにくいのではと不安になったので…
954サー買い:2008/10/14(火) 03:26:35 ID:ZnSXaiQR0
え、全然気にしない。
一冊目とかじゃなくても「初エチー本です」とか「馴れ初め本です」とか見るし。
955サー買い:2008/10/14(火) 10:27:46 ID:gheXy2Si0
自分も特に問題ないと思う。
気になるなら、「初H本です」「なれ初め本です」とかの
説明書きを、値札の横にでもつければ親切だと思う。
956サー買:2008/10/14(火) 13:52:13 ID:vzGvOgEy0
>953
長く続いているジャンルのサークルだと、
初エチーが数パターンあったりするw

オリジナルだとどの順番で発行するかということも含めて
書き手の裁量かなーと思うけど、パロなら何でもありっぽい
ある程度書き溜まったら同軸ものを時間軸にそろえて総集編と
して出す、というのもありかと
957サー買:2008/10/14(火) 14:05:30 ID:Sc5tF1o90
>953
全く気にならない。
でも内容的に続いているんなら時間軸をどっかに書いておいてくれたりすると楽しいかも。
持ってる本なら見直して楽しむので。

そして買い手ではなくサークルもの的呟きでは
本格的に活動しはじめて半年で初エチー本シチュ変えて2冊も出したのに
更に初エチー希望!とリクエスト来てたりする人がここにいますよ。>ネタねえよと思った

みんな絶対時間軸や同軸かなんてあんまし気にしてない。
958サークル回線:2008/10/14(火) 14:29:29 ID:FD349+yiO
>>953
全く気にならない。時系列で描ける人尊敬するよ…


ついでに回線の方に質問。

4年ほど同じジャンルで活動してるんだがちょっと浮気性。
大イベントでは本命で取って、掛け持ちはオンリーのみ別サークル名、もしくは大イベントの際に隅っこで発行。
今まではサイトもジャンルごとに作ってたんだけど放置になっちゃうので本命サイトでも
取り扱おうかと思ってる。
本命はやめるつもりはないが、サークル名&サイト名が本命ジャンルに通じるものなんで
よろずにするには微妙な感じ。
例)馬皿ジャンルで『伊達家』なのによろず


サークル名はさすがに変えるんだけど、そうすると混乱したり不快な思いしたりするだろうか?
やっぱりよろずはよろずでサイト分けた方がいいだろうか。
ちなみに浮気先は半年ごとに変わる感じ…(同人1〜2冊出すと満足しちゃうんで)
959海鮮:2008/10/14(火) 18:58:43 ID:zUZgsRwZ0
>958
自分は好きなサークルはジャンル違っても追いかけたい性質なので、
本命ジャンルのサイトで全部扱っててくれた方がありがたい。
(ついでに言うと、違うサークル名で活動してると知らずに後になって
 「このサークルさんこのジャンルでも出してたのかorz」となったりするので統一されてる方が嬉しい)
サイト名も「このジャンルに因んで付けたんだな」くらいにしか思わないなあ。

ただ本命ジャンルに興味のない読み手がいることを考えると、
よろずサイトを作って本命ジャンルサイトとリンク、みたいのが妥当なのかな。
960サー買:2008/10/14(火) 19:03:28 ID:vzGvOgEy0
>958
自分も作者にはまるタイプなんで、趣味が一緒だったりすると嬉しくなるし、
サークル名も『伊達家ドラ分家』みたいな方が、追っかけやすくていい。

TOPにバナー2つおいて、本命部屋とよろず部屋に分岐させれば
本命ジャンル一筋の人もそんなに不快にはならないような
本命部屋・浮気A部屋・浮気B部屋みたいに同列じゃなくて、
本命部屋・よろず部屋(浮気A・浮気Bあり)みたいな扱いで
961サークル:2008/10/14(火) 22:12:18 ID:EhVMf5xxO
>>958
自分は本家からよろずにリンクしてる。Indexに。

リンク先には浮気部屋(現在進行形・突発サイトとして機能中)と、今までの浮気もの(更新とまったり、満足したもの)を収めたよろずの入口があって、みたいな。
962回線:2008/10/15(水) 00:18:47 ID:UupLfI6m0
回線からサークルさんに質問です。

過去の本の感想をメール(or拍手)送るのは微妙でしょうか?
前から買ってて、今でも買い続けているサークルさんなのですが
ずっと感想とか送ってなくて、突然昔の本の感想とか送ると
「今売ってない本の感想とか…こいつ古本屋で買ったのか?」と思われそうで尻込みしています。

あと、Aジャンル内の◎グループ(●カップリング)と■グループ(△カップリング)の本を
平行して出しているところに、片方のグループの本だけの感想を送るのは失礼でしょうか?
その方の本は大好きで、どちらも買っているのですが、どうも■グループの本は
面白いとはいえ、こちらの思い入れが薄く、感想も何も出てきません。
◎だけ送るのは失礼だろうか…と感想が出せなくなりました。
963サークル:2008/10/15(水) 01:07:57 ID:FcYt6ZvAO
>>962
まったく失礼じゃないよ
よっぽど転売に敏感な人じゃない限り気にしないし特に疑わない
むしろすっごくすっごく嬉しい
気になるんだったら、ずっと勇気がなくて感想が出せませんでしたが〜とか
過去の既刊を読み返していたらどうしても感想をお伝えしたくなって〜とか
前置きしてもいいと思う

後半の相談に関してもそうだけど、
描き手だって自分の本がどんな種類でもすべて素晴らしくて
読者みんながカップリング雑食者だなんて思っちゃいないから
>962がいいと思ったものに対してだけ感想送って大丈夫だよ
がんばって
964サークル:2008/10/15(水) 10:16:44 ID:XrM/zVX/O
>>958です。
>>959-961
ありがとう!特に不快ではないようで安心しました。
サイトは入口で分ける方向で考えてみます。
サークル名も連動した方がいいようなので、あきらかにジャンルわかりますがwそこは
割り切ってわかりやすいサークル名でいきたいと思います。
965サークル:2008/10/18(土) 21:56:42 ID:tDWZZI6K0
サークル→買い専で

当方字書きサークルです
値段やその他もろもろの関係上ジャンル内の人でもあまり持っていない
公式商品についてのレビュー本を作って無料配布しようと思ってるんですけど
字のみのレビュー本だと読むのをためらいますか?
また、そもそもレビュー本はいらないという方はその理由も一緒に教えてください
966サー買い:2008/10/18(土) 23:49:21 ID:1dl5Ua1l0
>965
レビューは結構読むの好きなんだけど
手に入り辛い(という解釈でいいのかな)もののレビュー
されても微妙な気もする。だってそれ読んで欲しく
なっても手に入らないわけだし
あと公式商品なら無料配布よりサイトに上げた方が
見てくれる人も多くなると思うんだけど、それじゃダメなの?
967サー買い:2008/10/19(日) 01:08:57 ID:R835tJ9/0
>965
完全に物によると思う。
大半の人が買えないし買おうとも思わない(たとえば1/1ガソダム的な)
トンデモ物のレビューなら喜んで読むけど、
手に入れたくても入らなかった限定品のレビューとかだと「自慢かよ」と
思ってしまうかも。心狭いけど。
968サー買い:2008/10/19(日) 13:21:41 ID:k7tNDS8m0
1/1ガンダムwwwwwww
それはレビュー欲しすぎる
あー露出狂なんかわかるわw
確かにローカルだと物足りないわ
970海鮮:2008/10/20(月) 05:18:45 ID:m23k9hp10
レビュー本よりペーパーブックとして配布するのは?
サークル情報にプラスレビューが載ってた方が手に取りやすいしお徳感がある。
971サー買い:2008/10/20(月) 12:11:07 ID:8bzbGcnu0
うん、ペーパーブックなら、なんか嬉しい感じがする。
972サークル:2008/10/21(火) 12:43:16 ID:XqTrjRAe0
サークル→海鮮の方へ質問です。

今度のイベント用にノベルティグッズを作りました(パッケージにサークルのチラシを入れたポケティ)。
この配布方法について質問です。

・本を買ってくださった方のみ先着で差し上げる
・スペースに来てくださった方なら先着で誰でもOK
(もちろんノベルティ嫌な方もいると思うので、前者後者ともよかったらどうぞと一言言う)

どちらにしようか迷っています。
ちなみに当方どピコで、普段は本も買ってくれたら嬉しいけどペーパー(無料)貰ってくれるだけでも超嬉しい
という感じですので、イベントが終わるまでノベルティが在庫切れになることは無いです。

後者の方法にすると、本を買ってくださった方がちょっとビミョウに思うでしょうか?
973サークル:2008/10/21(火) 13:18:31 ID:lopMpTVb0
>>972
宣伝ってことで町で配るティッシュ感覚で
スペースに来た人にガンガン配っちゃえば?
本を買った人も微妙になんて思わないよ
974サー買い:2008/10/21(火) 13:20:08 ID:ww6dwlmT0
>972

自分は、スペースに来てくださった方先着で誰でもOK、で
いいのではないかと思います。
ちょっと豪華なペーパー、というかんじなので、
本を買っていない方がもらっていても、別に不快には思いません。

先日自ジャンルのオンリーにて、あるサークルさんの
無料配布ポストカードを頂きました。
(友人について行っただけなので自分は何も買っていません)
それだけでイベントに行った記念になるし、とても嬉しかったです。
楽しいイベントになるとよいですね!頑張ってください。

975サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/10/21(火) 15:18:08 ID:99jZiiks0
サークル→回線への質問です。

先日のイベントで年齢制限のある本を出したのですが、
イベントが終わってからその続編を思いついてしまいました。
ですが、内容的に全年齢向けのものになりそうです。
年齢層の高いジャンルなので、年齢制限の有無で部数に変化はないのですが
18禁の続編が全年齢向けではあまり気分が良くないものでしょうか。
無料配布にする、というのも考えていますが
そうすると前回の本を買っていない人には不親切な内容になってしまいそうなので…。
回線の方にとって一番嬉しい頒布方法があればご意見お願いします。
976回線:2008/10/21(火) 17:30:44 ID:Aoghe15Q0
>975
前提として自分は年齢制限ありの本も喜んで買うタイプですが
その場合は全く問題無いです。寧ろ前回の本で萌えていれば
萌えていただけ、全年齢向けでも話の繋がりを思い返して
更に萌えると思う。
ただやっぱり年齢制限のある本を買っていない・買えない層に
とっては手に取りにくいだろうなぁ、と思います。
一番嬉しい方法としては、前回からの繋がりを適度にぼかして
読んでいない人にもそれなりに楽しめるようにして頂けるのが
わがままなようですがベストではないかと思います。
977965:2008/10/22(水) 01:49:50 ID:Mv2ItVVW0
レスありがとう
色々考えてペーパーブックで配布することにしました
978サー回:2008/10/22(水) 02:19:01 ID:LC88U6yCO
>>975
大丈夫だと思う。
個人的にはエロとまったりした日常のギャップに萌えるたちなので、むしろ大歓迎です。
ただシリアス→ギャグとか振り切りすぎてるとちょっと違和感あるかもだけど。


便乗聞きになってしまうのだけれど、ところで逆パターンはどうなのだろうか…
自分も1冊目の続きを描きたくなってるんだけど、前回は年齢制限なしで次出すとしたら
たぶん制限ありなんだよなあ…と考えて、随分不親切な作りだと思った。
ついでに1冊目はすでに1年前に完売している。なので単品でも読めるようにするつもりだけれど、
再版すべきか、前回のとまとめて出し直すべきか、そのまま続きだけ出すべきか迷う…
ちなみにいつかは両方とも再録に入れる予定。
979サー買い:2008/10/22(水) 07:09:49 ID:tL6sVcqB0
>975
可能ならば、続編単独で読んでも分かる本にしてくれれば
18歳未満でも続編だけ買って楽しめるからありがたい
難しいようであれば、最初にあらすじかダイジェスト
(もちろん18禁部分以外)を入れて欲しい

>978
いずれ再録に入れる予定であれば、単品でも読めることを
明示した上で続きだけ出す、がいいかな
980972:2008/10/22(水) 09:24:42 ID:BvA67L6B0
>>972です。
ありがとうございました。
豪華なペーパーとして、宣伝かねて配ろうと思います!!
981サークル:2008/10/22(水) 14:12:48 ID:97uy1L3RO
サークル→海鮮

頒布の仕方についての質問です

あるテーマで長編漫画(版権)を出そうと考えています
そのテーマに合わせてFCのイラスト本を作りたいのですが、その扱いについて悩んでます

・本編の後に見てもらいたい
・無配するには厳しい(当方島中ピコです)

この時、セット売り(袋orファイル+本編+イラスト本)のみというのは微妙でしょうか?

他に
1、本編のみとセットを用意し、選んでもらう(イラスト本のみの頒布はなし)
2、普通にバラで頒布
の案も考えています

作り手側の自己満と言えばそれまでですが、できたら2冊セットで見てもらいたいと考えてます
皆さんの意見を聞かせて頂けると幸いです
982サークル:2008/10/22(水) 14:57:42 ID:35fa/mXL0
>>981
ごめん、回線じゃないけど
カラーイラスト頁を本編の後ろに入れて1冊にするのはナシ?
印刷所にそういうセットがなくてもやってもらえると思うけど
イラスト本の形にこだわりがあるのかな?

こだわりがあるとして答えるけども。
自分はイラスト本を買わないタイプなので
1や2なら、本編しか買わない。
セットしかなかったら、この本はイラストもひっくるめて作品としてみてほしいんだなと
納得して買うかもしれない。
セットであることをぼったくりと思う人もいるとは思うけどね。
983サー回:2008/10/22(水) 15:05:35 ID:YfNUpFl60
>>981
イラスト本は買わない。
1でも2でも本編のみがあるのでいいと思う。

セットだったらセットごと買わない。
984サー買:2008/10/22(水) 15:15:40 ID:5U9FgO500
どうしても本編の後に見て欲しいというなら
(イラスト本単品で見てもらうのが嫌なら)
本編のみか、イラスト本付きセットのどっちかを選んでらうに1票

申し訳ないが、漫画が面白い人=イラスト(1枚絵)が神とは限らないので
漫画は買うが、イラスト集はいらん、という可能性が高い<自分比

問答無用でイラスト集が付いてくる(本編にイラスト収録もふくむ)場合
値段がそれなりになっちゃうから、それでも許容できるほどの神でなければ
本編ごとごめんなさいか、買うけどなんかもやもやが残るかの可能性大。
985サークル:2008/10/22(水) 18:17:58 ID:97uy1L3RO
イラスト本はあまり好まれないものなんですね

本編に含めると収まりが悪かったのと補完の意味を込め、分冊という形を選びました
一応本編にも何枚か口絵をいれる予定でいます
装丁による値上げは特にしてないです
後出しですみません…

セット分を若干少なめにし、1で臨もうと思います

とても助かりました。ありがとうございました!
986サー買い:2008/10/22(水) 19:40:42 ID:tL6sVcqB0
>980
次スレよろ
987980:2008/10/22(水) 20:55:05 ID:fpT8CYPlO
980です。
スレ立てやってみましたがエラーが出てダメでした。
すみませんがどなたかお願いします。
988サー買い:2008/10/22(水) 21:29:27 ID:Rj+HapTS0
建てますよ。
989サー買い:2008/10/22(水) 21:30:49 ID:Rj+HapTS0
新スレ
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと7
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1224678597/
990サー買い:2008/10/22(水) 21:32:14 ID:ooKhER470
>>989乙!
991サークル:2008/10/22(水) 21:32:35 ID:fpT8CYPlO
>>987
ありがとうございます。
そして乙です。
>>985
あーあそこか
ちゃんと見てなかったからパクりかわかんないや

それはそれとしてジャンル者に聞きたくてたまらなかったんだけど、我らのジャンルの現状況をどー思ってる?
993サークル:2008/10/22(水) 22:01:04 ID:RPOlMAL+0
>>981
ちと遅レスになってしまったが、
ピコでセット売りだと値段も結構なものになってしまうだろうから
貴サークルの熱心なファンか絵に惹かれて絶対欲しい!って人以外の
一見さんが買うにはちと敷居が高くなってしまうと思われ
どうしてもというこだわりがあるならセットでもいいけど、
まず多くの人に見てもらいたいと考えているのであれば案2のがいいがと思います
双方に気に入って頂けたなら本編や、補完イラスト本もよろしくお願いしますと注釈入れとけば
気に入ってくれた人なら後でももう片方も買ってくれると思うよー
994981:2008/10/23(木) 15:40:27 ID:C03oqnDrO
>>993
レスありがとうございます

確かに値段の面はネックですね…赤字覚悟で単体とセットの差は抑えるつもりでいます

通販無でイベント参加が少ない事と(おそらく)読んで下さる層がほぼ固定な事
あと単に一度やってみたいというのもあり、やはり1で行きたいかなと

当日はイラスト本の方も見本を置いてみようと思います

>>987
スレ立て乙です!
995978:2008/10/23(木) 17:01:25 ID:CvZaqTSyO
>>979
d!まとめなくても大丈夫そうなんで安心しました。
注意書きだけはしっかりします。
996サー買:2008/10/24(金) 11:06:41 ID:hFn2F0o+0
>989
乙!
997サー専:2008/10/24(金) 20:03:06 ID:mw8+FHfU0
半端に残ってるな
998サー専:2008/10/24(金) 20:19:55 ID:mw8+FHfU0
999サー専:2008/10/24(金) 20:22:21 ID:mw8+FHfU0
1000サー専:2008/10/24(金) 20:23:07 ID:mw8+FHfU0
1000
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://changi.2ch.net/doujin/