[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サー買い
サークル側に回るとなかなか聞けない海鮮の本音
海鮮だとなかなかわかりにくいサークルの気持ち
サークルは買い手でもあるけれど、海鮮の気持ちとはまた違う気がする ・・・
お互いに聞きたかった事を聞いてみましょう

質問は最初に「サークル→買い専」「買い専→サークル」と入れましょう

名前欄にサークル、または海鮮と入れて下さい
 現在ウイルス対策のため、名前欄に鳥推奨。#は半角で。
 買い専#買い専 / 海鮮#海鮮 / 回線#回線 等
 サークル#サークル / サクル#サクル / サークル#サークル 等

前スレ
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1212074795/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと5
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1204970346/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと4
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1201261479/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと3
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1191894812/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1179415697/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1168104202/
2買い専 ◆6sbbFRIhLI :2008/10/22(水) 22:56:18 ID:wWae7Dzy0
>>1
3サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/10/23(木) 08:24:55 ID:r5cY4i6PO
>>1乙華麗!
4サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/10/23(木) 10:41:42 ID:oZ3Y3OnC0
>>1乙!

さっそくだけど先陣切って海鮮さんに質問します

アンソロを企画中なんだけど
マンガと小説が混ざるのは嫌?
半々ならバランスいいかなと思うんだが
仮メンバーを挙げてみたら(アンソロは依頼制でまだ依頼前)
マンガ9の小説1という割合になりそう
だったらいっそ小説は省いてコミックアンソロにした方がいいだろうか
サイズは一般的アンソロサイズのA5にするつもりだが
コミックオンリーならB5もいいかなと思っている
5サー買い:2008/10/23(木) 11:04:55 ID:mfIPT8kS0
>>4
混ざっててもまったく気にならない
アンソロって漫画とか小説とかごっちゃ煮ってイメージあるから
むしろそれこそアンソロの醍醐味というか

持ってるアンソロ確認してみたけど
20名以上参加で小説2名なんていうの何冊もあるよ
6サー買い:2008/10/23(木) 13:11:10 ID:uWiZrLR/0
>1乙

>4
混ざってても気にならないが、ページ数が多いなら
漫画のみでもA5の方が嬉しい(重さの面で)
7質問:2008/10/23(木) 13:15:30 ID:2Gwfp2I1O
>>1乙です

サークル→買専に質問です
次回イベントにノマカプ本(公式に矢印はでてるがマイナー)とオールキャラ本を出す予定です
どっちのスペで取ろうか迷った挙げ句カプスペで取ろうと思うのですがオールキャラ好きな方はカプのスペまで探しに来たりしますか?
8サー買い:2008/10/23(木) 16:27:59 ID:1FBZvyMw0
>>7
小規模オンリーで会場ぐるっと回れる余裕があれば、
しらみ潰しに探すこともあるけど、大きいイベントだと
そこまでやる余裕がない。
サイトやサークルカットに情報が書いてあれば買いに行くが、
何も手がかりが無い状態で探すかどうかは・・・
人によるんだろうが、自分は無理です。
9サー買:2008/10/23(木) 17:26:51 ID:3DlMC1OH0
>7
カプ好きでオールキャラも好きな自分としては、
カプ周り後に余裕があったらオールキャラも回るけど、
別カプ島までは行かない・・・。
107:2008/10/24(金) 00:39:43 ID:2ljRTyIiO
7ですが回答有難うございます。
やはりオールキャラ目当てで回るのはキツいですね…
逆にカプ目当てでそのカプ以外の本を探すことはありますか?度々すみません
11サー買い:2008/10/24(金) 00:49:08 ID:eSYNTm6h0
規模やジャンル全体の雰囲気によると思うよ。
島2つくらいならぐるっと回る人多いし、雑食の多いジャンルだとなお問題ないし。
どっちにしろ配置場所で悩むくらいなら、ここで聞くより
歩いてる人の目をひく表紙とかそっちを頑張ったほうがいいかと。
12サー買:2008/10/24(金) 01:07:02 ID:r5GXW7fL0
自カプ島で、自カプ以外の本を「探す」ことはないが、
たまたま「目に付いたら手に取る」とは思う。

好き作家さんの本ならとりあえず買う、というパターンもある。
13盗 ◆cdwz5B825. :2008/10/24(金) 22:25:06 ID:OfVMTw+G0
>>12
いつもの事だ
14欺 ◆1AxILNHvew :2008/10/25(土) 15:08:07 ID:E3A0QOrV0
ボダと真性メンヘラでは受ける印象が大分違うな
15質問:2008/10/25(土) 18:12:50 ID:dBc82uLq0
サークル→買専へ質問です。

3年間ほどオン専をしていてこの間初めてオフ本を作りサークル参加をしました。
ものすごく楽しかったのでこれからもオフ活動を続けようと思うのですが、前回勝手が
分からず列を作ってしまいました。
次からこんなことはないよういろいろ工夫をしようと思っているのですが、その中で
サークルからの注意の声かけはどのくらいまでするべきですか?

オン時代から女体化,死にネタを扱っていてオフ本でもそれが含まれていたので、そのネタが
含まれる本を取った方には
「女体化/死にネタですが大丈夫ですか?」
と言う確認をしていたのですがこれも手間取る原因だった気がしてなりません。
この場合、
・自分はサイトにもその手のネタが好き、普通に書くということが書いてある。実際サイトの内容はその手のネタが多め。
・事前に上げるoff情報で注意書きがある。
・当日も本の値札と共に目立つように女体化です!死にネタです!ということを明記してある。
ということをしておけば一回一回聞かなくても大丈夫でしょうか?
16質問:2008/10/25(土) 18:24:21 ID:e2HTB0YY0
>>15
>・事前に上げるoff情報で注意書きがある。
>・当日も本の値札と共に目立つように女体化です!死にネタです!ということを明記してある。

これさえしてあれば一回一回聞かなくていと思う
それで買って文句いう奴がいても自己責任
一回一回聞いて販売が遅すぎる方にイライラする人の方が多いと思う
販売は迅速に
17買い専:2008/10/25(土) 18:39:09 ID:+N02bjtB0
その3つに加えて
・カタログのカットに傾向を書く
もあれば、当日確認する必要はないと思う。

事前にカタログが手に入る場合、
サークル開拓はカタログを見る→(サイトを見る→)スペに行くが多いから、
カタログを見てカプや傾向が分かるとありがたい。
18質問:2008/10/25(土) 19:29:56 ID:WVwrlME90
>>15
>>16-17の言っていることに加えて
・列った時に回せるように値段表みたいなものを作っておく
列が出来なかったらその時はスペースに置いておいて
列ったときだけ回せばOK、そんな大層なものじゃなく
A4でプリントアウトしたのをラミネートするか固めのファイルに入れて用意すれば良い
人が溜まり易い×特殊傾向or複数カプのところはこういうものがあると
買い手的にも助かるし、売り手的にも楽になる
19サー買:2008/10/25(土) 20:03:28 ID:jSWBxR8H0
>18のいう値段表には、
本のタイトル・値段・注意点明記で
20サークル:2008/10/25(土) 23:18:26 ID:gbtRmJav0
>>15
列さばきに関しては、海鮮さんに聞くのは的外れというか
壁スレとかで頒布プロ達にお伺い立てたほうが絶対にいいと思う
大多数のサークルは列ができないのが当たり前なので、
実際に普段からさばいてる人に聞いたほうが早いよ
あそこは初心者OKだから、もし良かったら行ってみるといい
21サー買:2008/10/26(日) 00:08:09 ID:Cqac0xs30
>15
イベ板で「一般列」を検索すると幸せになれるかも
2215:2008/10/26(日) 08:34:15 ID:1uuV1K4k0
回答ありがとうございます。
事前告知をしっかりしておけば大丈夫そうですね。
サークルカットはもう間に合わないのですが次からはきちんと書いておきます。
値段表もさっそく作ってみます。
他スレも参考にします。
ありがとうございました。
23質問:2008/10/26(日) 09:13:08 ID:6yiRccyJO
サークル→買専へ二点質問です。
オフ印刷だとモアレ等意図しないことがあるのでCDに落としたものを販売しようと思っているんですが、本よりも手に取りにくいでしょうか?
また同じ内容のものならサウンドノベルと本ではどちらの方が良いでしょうか?
24サー買い:2008/10/26(日) 09:16:42 ID:C7A51MuO0
>>23
自分はCDだと買わない
本という形態が好き
CDをいちいち再生するのマンドクセ、と思ってしまう
25サークル回線:2008/10/26(日) 09:17:59 ID:EevpkzNc0
>>23
自分なら本のがいい。
よほど好きなサークルならCDでも手に取るけど
通りすがりならスルーだろうな。
まあ、CDが流行ってるジャンルとか、男性向けなら別かもしれないが。

本は本だからこその気安さがあるんだよ。
イベントでパラパラと中身のぞくのも気安いし。
26サー回:2008/10/26(日) 09:56:35 ID:A0RZYvi3O
>>23
同じくCDはまず買わない。内容が値段に見合ってるかどうかもわからないしね。
女性向けで売っているサークルもあったよ。ただシミュレーションゲーム?だったけど。
そういう所は大体ノーパソかDVDプレイヤー持ち込んでデモムービー流してた
変な話しだけど、動画やデータはタダという感覚もあるからハードル高いかもね
27サークル海鮮:2008/10/26(日) 22:31:53 ID:6yiRccyJO
>>23です。
回答ありがとうございました。
特に動画やデータはタダという感覚もあるという意見がとても参考になりました。
本にして販売しようと思います。
28サーかい:2008/10/28(火) 06:49:19 ID:2nDKLQ2A0
>>27
結論が出てるけど。
万が一、自宅で再生不良なんかあったら面倒。
サウンド付きなんて余計なソフト立ち上げさせられたくない。
と思う。
PC再生が合っているジャンルなら別だが。
29サー買い:2008/10/28(火) 09:30:24 ID:IJmINP4c0
DL委託版と両方出せば?>27
30質問:2008/10/30(木) 13:54:44 ID:rBi3D6fL0
サークル→買い専に質問お願いします。

表紙と中身が違うのは、どう思いますか?
絵柄が違うとかでは無く、
たとえば主人公には幼少期と青年期がある。漫画は幼少期時代のストマンだけど、
表紙は青年期時代。
注意書きはしてあるけど、騙された気分になりますか?
31サー買い:2008/10/30(木) 14:55:02 ID:e6VgqMvl0
>>30
騙されたと思うかどうかは微妙だけど、単純に「なんで?」って思う

後、自分が幼少期好きで本を探してたら、表紙が青年期だと
注意書き見る前に気付かなくて通り過ぎるだろうな
32海鮮:2008/10/30(木) 16:17:05 ID:/TT0kRqD0
>>30
イベントで漫画本の中を見れるならいいけど
書店で確認できなかったり、小説本だったら騙された気分になる

注意書きがあるといっても最初に目について手に取るのは表紙だし、
たとえば幼少期を見たくない人にとっては地雷かも
33サー買い:2008/10/30(木) 16:49:23 ID:yGe7Pquh0
>>30 騙されたと思う。なんでだよ…となる。
内容関係なく、表紙に好きなものを描くトコか、と今後は要警戒と心でチェック。
いい事はひとつもない。
34サー買い:2008/10/30(木) 18:17:55 ID:ENcStVgw0
>>30
うーん、幼少期のデザインが公式でちゃんと出ていて
他にも幼少期を書く人が普通にいるなら表紙も幼少期が良いけど
公式では幼少期とかなくて自分の想像ってんなら表紙は青年期の方が良いと思う
何のキャラなのかすら分からんし。ポップで説明付ければ良いのでは

まあ幼少期云々はたとえ話みたいだけど、そんな感じで
公式で出ているデザインなのか、ジャンル内の認知度はどうなのか
てのを基準に考えると良いんじゃないだろうか
35サー買い:2008/10/30(木) 19:12:14 ID:Ze8NJNXt0
自分は逆かなぁ、公式で幼年期出てるんなら気にしないけど
出てないってことは非公式(パラレルor捏造話)ってことだよね。
それだったら表紙でちゃんと分かるようにして欲しいと思う、
36質問:2008/10/31(金) 04:58:46 ID:UWXlaiPR0

サークル→買い専に質問です。

一人あたり3p〜15p執筆が条件のアンソロで、
多くの執筆者が4p程度(多くても10p以下)描いている中、
ひとりだけ15pみっちり描いている人がいると
「浮いている」と思われますか?

アンソロに気合い入れ過ぎ ププっ と思われるでしょうか?

37海鮮:2008/10/31(金) 05:24:00 ID:aXQ4IaIz0
>>36
そんなことないよ、読めるもんならいっぱい読みたい!
と言いたいところだけど、いい悪いは別として、実際浮くと思う
でも笑ったりすることはまずないよ
以前買ったアンソロで1人だけ個人誌並の量(16p位)描いてる人がいて
上手な人だったけどそれでも「なんで…?」と思ったし、
いまだにあのアンソロは「●●さんがすごいたくさん描いてたアンソロ」として記憶に残ってる
もしこれがとんでもなく下手な人だったら、口は悪いけど
「…これのせいでこんなにお金取られたのか?」と思ってしまうかもしれん

一言で言えば、>36のファンはすごく喜び、それ以外には多少浮いて映るとオモ
正直な意見です…ごめん
38サー買い:2008/10/31(金) 05:44:08 ID:stf5Ua3R0
>>36
持ってるアンソロにそういうのがある。
もともと主催さんがページ数指定してなかったみたいなんだけど、
2p〜14Pくらいの人が多い中、一人だけ40ページ近い長編を書いていた。
うまくて面白かったからよかったけど、そうじゃなかったらやっぱりがっかりしちゃうと思う。

でもこれは極端な例で、>>36さんの言うくらいのページ差だったら気にならないかも。
むしろ頑張ってほしい。
39質問:2008/10/31(金) 05:52:03 ID:QPBQuQ5g0
>>36
正直浮いてる。
アンソロってたくさんの人の作品をちょっとずつ楽しむものだと思うので
みんなが4ページ程度の中に一人だけ長編書いてる人がいると
(主催者なら仕方ないと思う)
「空気読めない人だな」という悪い印象を持ってしまう。
「そんなに長編が書きたいなら個人誌でやれよ…」と思うんで
アンソロ向けに短いネタで書いてほしい
自分の持ってるアンソロでもあまり上手くない人が一人長編を書いてて
アンソロのページ数も数十ページ増えて本も高くなってるし
その人のページだけいらないと思った…
40サークル回線:2008/10/31(金) 06:00:33 ID:HsBc9Za00
>>36
15ページくらいなら気にならないし、浮くとも思わない。
15Pって数字で言うと多く思えるけど、めくるのは7回だしな。

3p〜15pが執筆条件だったらいいんじゃないかな?
41買い:2008/10/31(金) 07:28:34 ID:ayUx3oBB0
条件が一人あたり3p〜15pってのは回線だったら気付いてないだろうし
「なんでこの人だけ」って感じると思う
正直うまい人でも微妙
主催なら別だけど
4236:2008/10/31(金) 07:52:55 ID:UWXlaiPR0

36です。
率直なご意見ありがとうございます。とても助かりました。
たしかに、浮いてしまうのは免れないですよね…
自分が買い手の場合でも、そう感じてしまうと思います。

お誘いを頂いたときに、主催の方に「枚数は多ければ多いほどよい」と言われ、
それを真に受けていっぱいいっぱいに描いてしまいました。
これから何とかページ数を調整してみます。
みなさん本当にありがとう。

43回線:2008/10/31(金) 08:09:36 ID:6bHUmYq70
終わった話かもしれないけど
15pくらいなら全然気にならないよ。
そりゃ、1人で30ページ40ページ書いてたらアレだけど。

一般の本屋さんで売っているアンソロジー会社が出しているのだって
作家さんによってページ数の差はすごくあるじゃん。
みんな一律に同じページ数ってのは見たことないし。
4436:2008/10/31(金) 08:15:17 ID:UWXlaiPR0
わぁ。ありがとう…!
今ちょうどどのページを削ろうか考えていて、でも全然削れなくて
もんもんとしていたところだったので全然終わっていないです。
15pのまま、いっちゃおうかという気もしています。
色んな意見が聞けて嬉しいです。
もう少しまわりの様子を見て、考えて判断したいと思います。
45サー買い:2008/10/31(金) 09:48:25 ID:iFSr+7td0
8P程度が平均の中に15Pならありだと思う
でも周りが4Pだとかなり浮く
今の内容が削れないなら違うネタを考えた方が良いんじゃない?

主催が長い方が良いと言うのは当たり前で、全員に長いのを描いてもらえるなら
それが一番嬉しいんだけど、なかなかそうはいかないもんなんだよね
46サー買い:2008/10/31(金) 11:48:26 ID:tpsMgoIi0
自分が今まで買った中で凄かったのは
10P以下の人が多い中、ゲストで60Pの小説書いてる人がいたアンソロかな。
ちなみに主催のマンガは30P
主催が出したテーマがそのゲスト的に書き難しかったらしく、
後期には「そんなら100Pないと無理」みたいなやりとりがあった。
ゲストとはいえしょっちゅう合同本出しててほぼ身内みたいな扱いだったからできてたんだろうと思う
47サークル回線:2008/10/31(金) 12:11:06 ID:HsBc9Za00
多くても10p以下とあるから、
全員が4pということはないんじゃない?
他に8p描いている人がいるなら、15pがあっても浮かないと思うなあ。

それと、60pの小説というのはやりすぎだが
小説は漫画よりどうしてもページ数くうものだし
小説が漫画より長めになるのは仕方ないと思う。
15pくらいの小説が混ざっていてもおかしくはない。
48サー界:2008/10/31(金) 12:21:35 ID:ffET3K7D0
>小説は漫画よりどうしてもページ数くうものだし
なんで?
漫画と小説、同じ内容なら漫画のがページ食うんでは?

一目見れば判る系の服装・身長とかの描写が無茶苦茶多くて、
なら小説のが長くなるかもだけど。
49サー買い:2008/10/31(金) 12:42:00 ID:Rafpqtfl0
大多数が4P程度、多くても10P以下なら、36以外で一番多いP数に合わせるのが良いと思う

>47
36が小説って記述はないよな?
むしろ描くって言ってるから漫画だと思ったけど
50サークル回線:2008/10/31(金) 12:46:36 ID:HsBc9Za00
>>48
えーっと、スレ違いだけど。
漫画と小説は同じ内容では書きにくいから。
同じ内容で易々書けるという考えがまず間違ってる。

漫画に適した内容と小説に適した内容は違うんだよ。
漫画は一シーンだけのぱっとしたものを書きやすいけど<特に同人漫画はね
小説の場合はそういうのはかなり書きにくいし、
書いたとしても小説として成り立ちにくい。
物語の起承転結が最初から最後までしっかりしている話のほうが
小説は書きやすい。

逆に小説として書かれているものを漫画にするのもとても大変。
漫画のほうがページ数をくうというのも勿論だが
ネームにする段階でかなりの情報を削り取って絞らなきゃいけない。
ちゃんとした小説よりも、逆にポエムっぽいもののほうが漫画化しやすい。
同人誌ということを考えたら尚更に。

…と両刀の自分が書いておく。
51海鮮:2008/10/31(金) 12:56:34 ID:aXQ4IaIz0
はっきり言って、浮かないと言ってる人は「浮かないと思う」っていう想像で言ってるけど
浮くと言ってる人は「実際見て浮いていた」って言ってるんだから、
結局>36は浮こうが浮かなかろうがその長い話をアンソロに入れたいだけでしょ?
って見えますよ
主催とサークルのやり取りなんて海鮮には見えるところじゃないし
だからここで聞いてるんじゃないの?と思うんだけど…
52回線サ:2008/10/31(金) 13:05:32 ID:PzvphrmW0
>>51
それは穿ち杉
浮かない派が全て「想像」とするのもどうかと。

ちなみに自分も15頁くらなら浮かない派だが
そういうアンソロ持ってての感想。
15頁の人より1〜2頁だけいいかげんに書いている人のほうが
なんかあんまこのアンソロジーに参加したくなかったのかなー?とか
変な印象を思っちゃうな。
53サー買い:2008/10/31(金) 13:15:35 ID:DKG93pWr0
>>51
同意。
>>44を見て本当に空気読めない人なんだなと確信した。
結局周りに合わせる気は全くなくてページ数が少なくて済むような
新しいネタを考え出すこともせずに
「自分が最初に描きたいと思った長編をそのまま載せてほしい!」と思う空気読めない人達が
一人アンソロで長編ということをやらかすんだなと思った
削る気は最初からなくてポーズだけだってのが丸わかりだよなあ
「多いと思うなら削ります…」

「浮く」「浮かない」賛否両論

「わぁ!大丈夫なんですねありがとう…!やっぱりそのままのページ数でいっちゃいます」

KYな人が多任意意見を求めるのって最初から意見を曲げる気は更々なくて
自分に都合のいい意見を集めるためだけに質問するってのがよくわかる例だ
54サー買い:2008/10/31(金) 13:16:57 ID:DKG93pWr0
多任意 他人にの打ち間違い
5536:2008/10/31(金) 13:32:39 ID:UWXlaiPR0

36です。説明不足で申し訳ないです、当方漫画描きです。

先程、同じくアンソロに執筆予定の友人に最終的なページ数を尋ねたところ、
11頁になった、とのことでした。(当初は8頁と話していました)
自分以外にも10頁越えの方がいるとハッキリしたので、
今回はこのままいっても大丈夫かなと思います。

今回、制限頁数みっちり描いてしまったのは、以前同主催の方が出したアンソロを拝見して、
一人一人の頁数があまりに少ないと感じたためでもあります。
>50さんが少し言及しておられるように、3〜4頁のポエム的な漫画が多く
アンソロというよりモノローグ詩集という印象を受けました。
自分がもしも描けることになったら、きちんと起承転結のある物語を描きたいと思い、
それで今回はりきりすぎてしまった気がします。
(>52さんと同じく、あまりに頁数が少ない方には変な印象を持っていました)

しかし皆さんの意見を聞いて、自分の表現したいことはアンソロ等ではなく
個人誌で追求すべきだと、反省も致しました。
アンソロにはアンソロの形があると痛感しています。

56サ回:2008/10/31(金) 13:34:29 ID:aXfmytwN0
ちと疑問なんだが、
まだアンソロできてないんだろ。
なんで他の執筆者のページ数がわかるの?
主催から聞き出したのかな。
だとしても、他の執筆者のページ数が既に決まっているって状態は
自分の原稿だけがすごく遅れているってことじゃん。
57サ回:2008/10/31(金) 13:36:17 ID:aXfmytwN0
おっと。
リロードしてなかった。


11ページの人がいるなら、15ページくらいかまわないんじゃないか?
58サー買い:2008/10/31(金) 13:40:34 ID:AZnoG0SU0
要するに最初から浮くのはわかってて描いたんだよな?
何を聞きたかったのかさっぱりわからない
59海鮮:2008/10/31(金) 13:44:08 ID:aXQ4IaIz0
なんで最後の三行言うために最初の十数行必要?

10ページ越えの人はわたしだけじゃないし
3〜4頁の漫画ってポエムばっかで内容ないし
ページ数少ないのってやる気無いって感じだし
自分は起承転結のあるもの描きたい、てかもう描いちゃったからどうしてもこれ載せたい!

結局>>36は海鮮の意見なんて聞く気ないじゃん
質問相手のはずの海鮮にも、短いページ描く人にもすごく失礼
60海鮮:2008/10/31(金) 13:49:51 ID:SixcjVWtO
反省も致しました
って
反省してないだろ
反省してたら「3〜4頁のポエム漫画が多くアンソロというよりもモノローグ詩集」
「頁数少ない方には変な印象」なんて過去のことだとしてもわざわざ書ける?
今回参加するアンソロだってほとんど短い人が多いみたいなのに
馬鹿にするのもいい加減にしなよ
自分のやり方肯定してほしいだけじゃん
61サー買い:2008/10/31(金) 13:50:03 ID:8Q8cMn3FP
既に質問者が答え出してるみたいだし、もう良いじゃん
さぁ絡みに行こうか
62サークル回線:2008/10/31(金) 13:51:29 ID:HsBc9Za00
そこまで突っかかることじゃないと思うが……
なんでそうも必死なんだ?
63サー買い:2008/10/31(金) 14:07:07 ID:RB05NGRZ0
サークルの人は当落発表前でピリピリしてるんだよ。
64サー回:2008/10/31(金) 14:17:41 ID:5GTbcte4O
いいすぎじゃね…?
意見聞いて反対ばかりならやめよう→
賛否両論→
半々ならまだ大丈夫かな

という解釈だってできると思うけど。
考え直せって簡単に言うけど個人的にはネタなんてすぐ出てこないよ…
もしテーマがあるならなおさら。

自ジャンルにアンソロに参加すると毎回15ページ位描いてる人がいるけど浮くかどうかは
メンバーのページ数による。全体的にページが少ないものならやっぱり浮いてたが
多い中では全く気にならなかった。
上手い人だしアンソロでよくこんなに描けるね〜と感心しきりだ。上手いからだけど。

気になるなら主催に何ページ予定の人が多いか聞いてみたら?
65サー回:2008/10/31(金) 14:23:04 ID:5GTbcte4O
すまんリロってなかった
66サー買い:2008/10/31(金) 17:11:25 ID:9cR4swBZ0
リロードの問題じゃない
何ページの人が多いかって最初に書いてあるよ
67買い:2008/10/31(金) 20:13:52 ID:NWR4GNQw0
応えた自分がバカみたい
最初から書く気で「大丈夫ですよ!」って言って欲しかっただけじゃん
68買い:2008/10/31(金) 20:35:57 ID:Ame/d3/G0
>>67
そこまで言っちゃったらおまえさんの言ってることだって
最初から「67さんの言うとおりですね!そうします」
って言ってほしかっただけに見えるぞ。
選択肢は2択なんだからもともとやろうとしてた方に進んだって変じゃないだろ。
69回線:2008/10/31(金) 20:37:30 ID:jmHoHOJN0
なんか粘着な人がいるねぇ…

最初から賛否両論があったわけで
どっちを選択するかは
質問者が自分の状況をあらためて考えて決めればいいじゃん

意見が受け容れられないからってふじこって叩いて
みっともないよ
70買い:2008/11/01(土) 01:30:15 ID:Kwpr4A800
海鮮だけど

ジャンルにもよるけどアンソロで一部の人だけ
10〜30Pってなくもないよ
個人的にアンソロってポエムの集積みたくて物足りないけど
ペーシ多い人が何人もアンソロだと「当たり」と思う。

浮く浮かないとか気にしないで
主催が最終的にOKするなら読み線としては単純に歓迎。
71サー買い:2008/11/01(土) 08:18:08 ID:t6wRSE3s0
サークル→買い専に質問です。

オンリーイベントに合わせて本を描いていたんだけど、忙しかったり
体調を崩したりで新刊が間に合わなくて出せるのが1種しかないんだけど…
買い専の人としては、やっぱり何かしら新刊がある方がいいですか?
72サー買い:2008/11/01(土) 08:46:10 ID:6YNT5F6Y0
あるとないとじゃ当然ある方が良いと思うんだが、何が聞きたいんだろう。
73サー買い:2008/11/01(土) 10:34:16 ID:G5J79Fxq0
買い専としては、そりゃあった方が嬉しいに決まってる。
せっかくのオンリーならなおさら。
既刊本を持っている人は、そこのスペースは素通りになっちゃうし、
サークルとしても、寂しいんじゃないか。

でも本を出すか出さないかは、サークル次第だから。
間に合わないなら仕方ない。
74サー買い:2008/11/01(土) 10:44:15 ID:xLIWDGxG0
>>71
なにかしらの新刊ってことだけど、
落書き本や、明らかなやっつけ本は悪印象が残るだけだな
絵描きなら新刊予定だった本の表紙絵を飾ったり、
字書きならSS付きフリーペーパー配布とかのほうが個人的には好印象
もちろん「何度も繰り返さない」ってことが最低条件だけど
75サー回:2008/11/01(土) 15:40:52 ID:R+iMNsYXO
>>71
買う側としとはペーパーひとつでもあった方が嬉しいなあ。

あとはオンリーのタイプによるかもしれない。
買い手新規が多いなら既刊でも手に取ってもらえる機会は多い。
既存客が多いならかなりスルーされる確率が高い。
個人的に今度行こうと思ってるオンリーは前者だから新刊とか気にしないけどそういうのは稀だね。
76サー買い:2008/11/01(土) 17:37:45 ID:B8EFUJkw0
好きサークルなら書きなぐりコピー誌でも新刊あってくれた方が嬉しいけど
もしそれをオフで出し直すとか再録予定が合ったりするなら
事前に書いて欲しい
それでも買いたい人にもオフになるのを待つ人にも優しくお願い
77サー買い:2008/11/01(土) 18:31:01 ID:t6wRSE3s0
>>71です。色々な意見を聞かせてくれてありがとう

在庫がある既刊が1種のみという状況で、スペースも寂しいと
思うから落としてしまった新刊の冒頭部分をコピーで出すよ。
もちろん説明はしっかり書いて、オフで出した際には購入して
くれた人達には割り引きするって形にする。
せっかくのオンリーで落としてしまった事が悔しくて悲しいけど、
回答を見て今度のオンリーに暗い顔で参加しなくて済みそうだ。
78サークル ◇/UIAmlQQMw:2008/11/02(日) 00:01:37 ID:CwZ7+43n0
サークル→買い専に質問です。

おまけ配布ペラ本(折り本)を作ろうと思っています。
表紙・本文共にカラー
内容:漫画
ページ:P4を予定ですが時間があればP8
サイズ:A5

印刷方法を悩み中です。
自宅のプリンターで印刷 or オンデマ or オフ
少数ですのでオフはあまり考えていないのですが
印刷形式って気になりますか?
オマケでもプリンターやオンデマが嫌な方って多いのでしょうか?
79サー回:2008/11/02(日) 10:06:34 ID:Sm236GZ8O
>>78
おまけに文句つける人なんかいないだろう…しかもフルページカラー。
太っ腹だなあ
好きなようにやっちゃっていいと思うよ。
80サー買い:2008/11/02(日) 11:00:41 ID:JDO4hJbL0
プリンタが水溶性インクジェットなら色滲みの心配あるからできれば避けて欲しいかも。
あと自分だけかも知らんけどインクジェット専用紙の手触りがものすごく苦手
多少見栄え落ちても普通紙での印刷のほうが嬉しかったりする。
81サー買い:2008/11/02(日) 18:20:02 ID:yA8/eXZU0
サークル→買い専に質問です

ドマイナージャンルのドマイナーカプにはまって本を出したいのですが
本のサイズをA5にするかB6にするか迷っています

・普段は、B6サイズの二次小説本を出している
・イベントは冬コミ、都市。スペースは現在メインにしている別ジャンルの予定
・掲載誌のジャンルなら別作品、別カプでも気軽に見てくれる人が多い印象
・メインは別雑誌のジャンル。メインのほうの新刊も出す予定

ちょっと興味を引かれて買うか買わないか曖昧な場合
サイズによってどうするか決めることはあるでしょうか?

カプのキャラはそれぞれ単体人気はあり、原作での絡みもありますが
攻めに漫画板の本スレで冗談ぽくウホッ扱いされるほど因縁の深いキャラがいて
数字板ではそちらのキャラとの組み合わせが鉄板な雰囲気です
サイト等を見て回っても自カプに言及している人は見たことがありません
そういう状況なので、読み手さんはどちらかのキャラが好きな方が
中心になりそうです
一方、自サークルの買い手さんは固定の方が多目で
前ジャンルや前々ジャンルから継続して買ってくださっている方も少数います
こちらの方にはB6で統一したほうが読んでもらえそうかなとも思います

A5、B6どちらが読んでもらえそうか、みなさんのご意見を伺わせてください
82回線:2008/11/02(日) 23:18:15 ID:eYn18/fC0
>>81
女性向けの同人小説の主流はA5サイズ二段組。
この装丁になっていれば
サイズ等が理由で避けられるということはまずないと思うよ。

B6は賛否両論ある。
サイズが理由で避ける人がいるかもしれない。
83買う:2008/11/02(日) 23:35:55 ID:SC8qz9W60
>>81
買うか買わないか微妙だとサイズが理由で避ける場合がある
理由は本棚で整理しにくいから。
逆にどうしても欲しいカプなら迷わず買うんだけど

どっちでもいいならA5が無難じゃないかなあ
8478:2008/11/02(日) 23:51:52 ID:VXgS9DnO0
>>79
ご回答ありがとうございます!
>80さんの意見を取り入れつつ
オンデマンドにしようと思います。

>>80
ご回答ありがとうございます!
バッチリ水溶性でしたorz
紙はコート90kでオンデマにしようと思います。
85サーかい:2008/11/03(月) 08:26:13 ID:noXfwmfmO
サークル→買い専に質問

初見のサークルで、コピー本とオフ本、手に取りやすいのはどっち?

今度初サークル参加するんだけど(4・5冊出す予定)、
金銭的に考えてコピー本オンリーにするか
見栄えを取って1・2冊オフ本作ろうか考え中なんだ
86サー買い:2008/11/03(月) 11:53:00 ID:lxOuwBcK0
>>85
コピーでもオフでも差は無いと思う。
少なくとも自分は、気になればどっちでも手に取る。

なので、印刷方法よりも、買い専が気になって思わず
立ち止まるような表紙のデザインが大事かもしれない。
目立たない・興味を持てないような表紙の本だと、
初見サークルなら素通りする率が高い。
87買い:2008/11/03(月) 12:03:39 ID:hb6/PS040
好きになサークルさんならコピー本ばかりでも買うんだけど
初めて見て買うサークルならオフ本があるほうがいい
気合が入っているように感じるしコピ本オンリーより惹かれる
88サー買い:2008/11/03(月) 12:18:46 ID:h4ajgJlJ0
>>85
特にオフだからコピーだからってことはないよ
コピー本で装丁に凝りまくりすぎて、保存が大変そうだな…と思ったら買わないことはある
普通に冊子の状態になってれば、どっちでも。

ただ、コピー本とオフ本が混在してたら
「オフ本のが気合い入ってるんだろうな」と思って、そっちを手に取る。
8981:2008/11/03(月) 17:04:35 ID:+GfhLt530
回答ありがとうございます
本音を言うと机上のバランスや搬入出の際のまとめやすさから
できればB6サイズでいきたいなと思っていたのですが
やはり敬遠される可能性が少なくないようなので
A5でいこうと思います

>>85
以前このスレか他のスレかで同様の質問を見かけたときの回答では
200〜400円のオフ本>コピー本>厚めのオフ本>20P以下のオフ本
のような感じの意見が多かった記憶があります

90海鮮:2008/11/03(月) 17:15:01 ID:MNkG23Sk0
別にオフでもコピーでも気にしない。
コピー本オンリーなサークルだっているし
だからって自分は敬遠したりはしないよ

それより>86も言ってるが表紙が大事だと思う。
目が止まるような表紙にしてください。がんばってね
91サー買い:2008/11/03(月) 18:13:31 ID:u7w1AdbH0
>85
悪いがコピでもオフでも、いっぺんに4、5冊だす時点で期待できない
しっかり描いたオフ1冊、同じくコピー1冊、それと
無配の漫画付きのペーパーくらいのボリュームで勝負した方がいいと思う
表紙だけ本はかなりイヤなので一応…
92サー買い:2008/11/03(月) 19:49:03 ID:fGK/u3PlO
>>91
>いっぺんに4、5冊だす時点で期待できない

あまりイベントに出られないから、一生懸命書きためて一気に出す俺涙目w
93サー買い:2008/11/03(月) 20:11:33 ID:v33AcGx60
>いっぺんに4、5冊だす

作品の傾向が違って、>>92みたいな理由があれば
それもありでしょ。
厚くても別カプとか死にネタとギャグが一緒の本とかだったら
最悪だろ。
94書店チラ:2008/11/03(月) 20:13:31 ID:23oc3UXf0
>>92
91が言いたいのは恐らく
「薄いのいっぱい出すんならまとめて厚いの出せ」ってことだと思うよ。
95サー買い:2008/11/03(月) 20:14:25 ID:ZDa/i0ra0
名前欄スマソ…
9685:2008/11/03(月) 21:26:31 ID:EvJE8pht0
色んな意見ありがとう

確かに表紙勝負だよな、耳が痛いw
3か月先のイベントに参加予定で、もう3冊は原稿ほぼ出来上がっているんだ
傾向が違うんでまとめて出すのは難しいんだけど、
中身をもう一度読み返して、表紙も見直してからオフ本に挑戦してみる
無配本も作ってみようかな
時間があるので頑張ってみるよ、ありがとう
97サー買い:2008/11/04(火) 01:52:50 ID:ebA0mUwf0
サークル→買い専に質問です。

同ジャンル別カプのオンリーイベントのチラシ配布をしたいのですが、
A×BスペースでC×Aのオンリーのチラシを配布していたら嫌ですか?
ちなみに自分はA×Bの他にC×Aの本も出しています。

好きなカプでそのオンリーが開催されるのが楽しみなので、少しでも
お手伝いしたいと思って…
ご意見宜しくお願いします。
98サー買い:2008/11/04(火) 02:43:41 ID:ebA0mUwf0
>>97ですが言葉が足りませんでした。

同ジャンル別カプとは『A×Bと同じ作品のC×A』の意味です。
また自分が今まで出した本はA×BとC×A半々の割合で出してます。
99サークル海鮮:2008/11/04(火) 04:38:48 ID:kgELM9iX0
>>97
通りすがりの人に声をかけて積極的に配布×
本を買ってくれた人に渡す△
スペースの端においてご自由にお取りください○

・・・印象としてはこんな感じかなあ
とはいえ△をつけた真ん中も普通に有ることなので
自分がCAダメで、AB本買った時にCA関係のチラシを渡される
ってことになっても別に気にしない
無配なら困ることもあるけど、チラシなら要らなかったら捨てるだけだしね
100海鮮:2008/11/04(火) 07:47:17 ID:CXMvXQzCO
>>98
今まで半々にそれぞれのカプで本だしてるなら、「ご自由にどうぞ」と置いてあっても本を買った時渡されても、全く不自然ではないと思う。ただ、通りすがりの人に声掛けてまで配布していたら、もう片方のカプのみ目当てで来ている場合、私だったらちょっと寂しくなるわ。

海鮮→サークルに質問。
イベントで間違えて2部以上買ってしまった本を、(30分後位に)そのイベント内で返しに行ったら、どれくらい不快に思う?
ちょっと前のイベントで、同じアンソロを複数サクルが販売していたのに気付かず、友人の分も合わせて複数購入してしまった。
で、30分後位に重複した分を返しに行ったら、売り子に「は?気付かなかったとかいう意味が理解できない」と面と向かって文句を言われ、叩きつけるようにお金を返された。

確かに良い気分はしないだろうし、よく確認しなかった私も悪いけど、やっぱりサクルさん側にしたらそこまでキレる程嫌な行為?
101サー買い:2008/11/04(火) 07:56:13 ID:rDKtjsJq0
キレる云々はともかく
穿った見方をすれば
読んで面白くなかったから返しにこられてもサークルには分からないし
普通乱丁落丁以外の本の返品なんて受け付けてないと思うが
102サー買い:2008/11/04(火) 08:07:50 ID:TapgJSxr0
切れるのは相手が悪いけど、返品受け付けて当たり前ということもないな。
うっかり買ったのは100なんだし、自己責任じゃね?
サークル側が間違えて二部押し付けたわけじゃないんだから、それで返品して当然という
100にちょっとびっくりする。
103サー買い:2008/11/04(火) 08:15:55 ID:q5LR4YeN0
>>100
好き作家の作品だけ読んで返しに来た人だと判断するかな、自分なら。
忙しい時とか、体調いまいちの日ならカチンと来るかも。

ちょっと考えてみて下さい。
自分が買った本が、一度誰かから返却されたものだとは考えないでしょ?
つまり、あなたが返却したその本は頒布対象にできない→サークルに損をさせた
という可能性があるわけですよ。
時間が経ってからの返却は受け付けてくれただけヨシと思って下さいな。
104サー買い:2008/11/04(火) 08:27:27 ID:TtfGcx0y0
>>100
イベントでの売り買いというよりも
一般常識として店で食べ物や服や本などを買って
そんな理由で返品なんてありえんだろ。
金は返さなくてもいいと言われてもモニョる。
キレはしなくてもお客様な参加が増えたなーと
嫌な気分になるか呆れるな。
でも、注意もできなくて同じことが繰り返されるくらいなら
キレた方がいいと思う。
105サー買い:2008/11/04(火) 10:03:11 ID:bi4gp1Q50
返品不可で返品は失礼行為が多くてびっくりしてる
PP加工で36P以下の本は薄いから、湿気の多い夏コミだとよく二冊以上
くっついているので、売るときも買うときも注意してるけど、
それでも何人かのお客さんには2冊で売っちゃうし買っちゃうこともある。
こっちが知らず1冊の値段で売ることもあるが、基本本当に2冊で購入か
確認している。
だから返品しにいくし、可能にしてる。
106サー買い:2008/11/04(火) 10:10:02 ID:wDVLmjxx0
>>105
スペ内で2冊なら確認するけど、>>100の場合のように
他のサークルで同じもんを買われてても気づけないだろうな。
107サー買い:2008/11/04(火) 10:10:35 ID:La+8kBuE0
>>105
それと>>100とは状況が違うじゃん
108サー買:2008/11/04(火) 10:24:57 ID:gV5ZK3RM0
>105
>こっちが知らず1冊の値段で売ることもあるが、基本本当に2冊で購入か
>確認している。
>だから返品しにいくし、可能にしてる。

1、本が2冊くっついていることに気付かずに1冊の代金で2冊渡しちゃった場合、
「2冊くっついてました」と、後から本を持ってきてくれる。
→当然、返金はなし。売ってないんだし。 つか、この場合「返品」とは言わないよね?

2、本当に2冊で良いか口頭で確認→確認してるんだから返品は不可

=返品がないように対応している。と読んだんだけど、返品OKって話なの?
109サー買い:2008/11/04(火) 10:48:17 ID:Spu5V6nX0
>105
一行目から解読できない
返品不可で返品は失礼(なのにそういう)行為が多くてびっくりしてる?
でもそれだと最後の行と繋がらないよな…
110ボカロ:2008/11/04(火) 11:21:10 ID:JoSfZX9x0
>>109
「返品不可だし、返品は失礼行為!」っていう意見が多くてびっくりしてる

じゃないかな
111サー買い:2008/11/04(火) 11:21:45 ID:JoSfZX9x0
名前欄ごめん
112サー買い:2008/11/04(火) 11:55:30 ID:Spu5V6nX0
>110
ありがとう、やっと理解できた

105みたいなサークル側のミスの場合は返品受け付けるし、不快どころかこっちから謝罪するけど
100の場合は完璧に買手側のミスだから、それで返品はちょっと非常識だと思う
113サー買い:2008/11/04(火) 12:45:11 ID:gV5ZK3RM0
自分もなんとなく理解できた。
くっつきやすい本を、気付かずに(1冊分の代金で)2冊買っちゃったときは、
返しに行くし、返しに来てくれる人もいる。(お金は動かないので返品じゃない)
サークルとして2冊購入する人がいたら、2冊で間違いないか口頭で確認する。
ここまでは、同意できる。

でも、通常返品は不可だと思うし、失礼に当たると思う。
114サー買い:2008/11/04(火) 13:45:19 ID:Zq3Pl4Fx0
「こちら(本家)と委託サークルさんで重複して購入してしまいました。申し訳なく〜」
と二冊見せて、少なくとも本人は読み逃げじゃない事を示してくれれば、
自分はモニョらず返品に応じるよ。気にせずまた売るか、自分用にすればいい
何となくその事を引きずって足が遠のくより、また買いに来て欲しいしね

つか、かなりよく起こるミスなのに、結構モニョるサクルが多いのにはビックリした
二冊目がゴミ扱いされるかと思ったらツライ。戻してもらったほうがずっといい
115サー買い:2008/11/04(火) 14:17:08 ID:Ia0XyoFq0
>>114
それならキレたりせず応じてくれる所が多いんじゃないかな
多分100は読み逃げと間違えられてるんだよね
ただ返品だと一度読んだから十分とか
好き作家だけ読んだから十分とかで返品と思われるよな
116サー買い:2008/11/04(火) 14:57:08 ID:ogkN3+tk0
自分は笑顔で応じるけど返品されたら内心ではモニョってしまうな
少なくともそのイベントでは売り物にできないから
一度持って帰って検品→傷があったら処分
綺麗な状態なら普通に販売することもあるけど
返品=ケチがついたみたいな気分になってしまう
117サー買い:2008/11/04(火) 15:25:20 ID:NHM9Ljyi0
>>115
そういう奴実際多いもんな
一度読んだからいいやとオクで速攻売り飛ばすやつも多いし
会場で一度読んでサークルに速攻返品にくるような奴だと思われても仕方ない

>>114のような対応をすればさすがにキレるサークルはないんじゃ?
118サー買い:2008/11/04(火) 15:59:08 ID:pgfOF4LZ0
>>100
買い手側のミスだと言う人が多いけど、100の場合は
>同じアンソロを複数サクルが販売していた
とあるから、こういう場合なら返品はありだと思う(絶対OKの意味じゃないよ)
友達と手分けして買うのなんてよくあることだから
どっちも新刊買ったら同じものだった、なんてありえることで
実際自分も経験あるからよくわかる
私の時は大手同士のアンソロで、私が返品に行った時は同じ人が数人いたし
サークル側も理解していたよ>複数購入のこと
(ああ、○○さんで買われたんですね〜、みたいな)

ただ、これはエスパーになるけど
100が返品をする時の態度や説明の仕方によっては
サークルの人もあやしいと思ってしまう場合もあるのでそこは低姿勢で。
返品行為はやっぱりよくないことなので

しかしこんなに「返品は非常識」な意見が多いのにはびっくりした
この場合は複数販売ってのがミソだと思うんだけどなぁ
複数販売でもないのに返品っていうなら、それは買い手のミスだと思うけど
119サー買:2008/11/04(火) 17:33:14 ID:gV5ZK3RM0
>118 自分は逆に思った。
>100の場合は、複数冊買ってその半数を返すってことだから
余計にモニョられてるんじゃないかな。
自分の分だけならまだしも、他の人の分もあわせて買うなら、
自分の分だけ購入のときよりも注意深くなるだろうに。

友達と買うなら更に念入りに、誰がどれを買うかを確認すると思うんだ。
その調整がうまくいってなくて、グループ内でダブっちゃった場合、
あっさりとサークルに引取り(返品)をお願いしてこられても困るし。

大手同士のアンソロだって、誰が(どこで)何冊買うって決めていれば
ダブらないと思うんだけどなぁ。
「売ってたから買っといた」とか、「担当者が買えないと困るから
念のために買っておいた」なんて自己判断でやってたら、ダブり放題だよ
※サークルからの事前告知がないと、起こりうるかもしれないけど
120サー買い:2008/11/04(火) 18:17:26 ID:Zq3Pl4Fx0
大手の場合、流れ作業で新刊セットを人数分買ってしまうときあるから、
そんなかにアンソロが入ってたら漏れなくダブるなw
サイトとかでチェックできればいいけど、結構ギリまで情報出さないとこも多いし

分担買いには十分注意するのは当然として、
案ソロには「〇サークルでも委託販売しています」って感じで札付けといたらいいと思う
良くあるミスに関してはサクル側も回避法を考えると、お互いに平和(´▽`)
121サー買い:2008/11/04(火) 19:01:27 ID:ebA0mUwf0
>>97です。
>>99-100ご意見ありがとうございました!
チラシは頒布物と一緒に(ペーパーと一緒に)さりげなく渡そうと
思います。
122サー買い:2008/11/04(火) 19:27:44 ID:Pb0CCN710
>>100
理由を言ってくれれば普通に返金返本すると思うよ。
その時、出来れば複数買ってしまった本を実際見せてくれると
より良いかな。

余談だけど、
ウチは自家通販で、通販利用者には返品可を告知してる。
見本としてサイトでのせられる部分に、限界があるから、あまりにも
思っていた内容とかけ離れていた!という場合は返品可です、って。
でも、今のところ一回も返品は無いけど。
実際通販もあんまり無いんだけどw

2冊持って行ってしまった、というのも、自分が買い手の時に
経験した事があるから、売るときかなり注意して売ってる。
売り子さんにもそれは確認してる。

後、表紙と裏表紙が全く違うイメージの本を表裏見せたい気持ちは解るけど
混乱を避ける為には、表紙のみを見せて置いておくと、複数売り防止にはなる。
123サークル海鮮:2008/11/04(火) 21:27:10 ID:kgELM9iX0
>>100
返品したいんですけど、とか、返品させてください、って言い方だったら
微妙だけど、理由を述べた上で返品可能ですか?って質問する形だったら
別にもにょらないよ。
そりゃ返品可能かはサークルによるし(自分ところはOKだけど
売り子に入った経験上はバラバラだった、もちろん嫌がる人もいるし
>>114みたいな人もいる)
ダメって言われたら引き下がるつもりで居た方が良いと思うけど

酷いのになると、ノベルティ付きで買ったのに、ノベルティだけ取って
さもノベルティ完売後に間違って買ったかのように返品しに来るのも居るからなあ

まあ、対応って意味でなら、100よりも
100に対応した売り子の方が厨だと思う
不満に思うのは別に良いけど、それをお客さんの前で見せちゃダメだろ

124サー買い:2008/11/04(火) 22:25:28 ID:PN13sd/C0
>不満に思うのは別に良いけど、それをお客さんの前で見せちゃダメだろ

言いたいことは凄く良くわかるが
同人の場合、売り手と買い手であって
お客さんっていう言葉は使いたくないな

もしかしたら100の態度が「お客さん」しすぎてて
そういう対応になったのかもしれないよ

125サクル海鮮:2008/11/05(水) 09:57:33 ID:/q/97KCt0
絡みたいだけなら絡みにいけよ
エスパーで反論もイラネ
126売り手:2008/11/05(水) 17:51:31 ID:L8h2kGGcO
春に初参加しようと思っているのですが、価格の相場が分かりません。
力量しだいだとは思うのですが、だいたいどの程度なら手にとっていただけるでしょうか?

コピー
コピー代+100円
オフセ
印刷代+500円

は高いですか?
127サー買い:2008/11/05(水) 18:00:30 ID:skrnEN660
>126
っ同人誌の値段について◆その21
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1222215446/
128126:2008/11/05(水) 18:24:08 ID:L8h2kGGcO
誘導ありがとうございます
スレチだったようですね、すみません
129サー回:2008/11/05(水) 20:40:41 ID:w7Ui2fct0
別に返品はするけど、不満は表すよ。
「次は気を付けてくださいね」って言う。
じゃないと「返品受け付けて当然」って思われそうだから。
「お客様に対してはいつも下手に!」みたいな考えはやだな。
130サー買い:2008/11/05(水) 20:46:07 ID:3NgEfBvJ0
質問させてください。
今度再録本をだそうかと思うのですけれど、
300ページとか超えそうな場合の本文の紙について
・ハイバルギーなどで軽いけどやたら分厚い本
・コミック紙で重さも厚さもそこその本
どちらの方が手に取りやすいでしょうか?
普段はコミック紙を使用しててハイバルギーはあまり使っていません
サークルさん、買い専さんそれぞれ意見が違うかもしれませんが
ご意見よろしくお願いします
131サー買い:2008/11/05(水) 20:51:41 ID:z7dNFEfy0
>>130
書き手寄りの買い手だけど、ハイバルキーはやめてほしい。
古くなると嫌な匂いしてくるし、焼けたりするのも早いから。
再録本だと本棚に長年置いておく可能性が高いんで尚更。

美男子ノベルスとかライトあたりの紙にしてくれると非常に助かる
132サークル海鮮:2008/11/06(木) 00:48:53 ID:iEPPQ5ZV0
>>130
自分も美弾紙ライトかノベルス辺りが良いなあ
A5、250pで厚めコミック紙(厚さ上質110くらい、重さ90くらいの良くある奴ね)
の再録を持ってるけど、正直持ってると手が辛い
133サー買い:2008/11/06(木) 04:42:14 ID:26Rh5AW40
サークル→海鮮さん

よくスケブを頼まれるんですが
時間の関係上、全て引き受けることが出来ず
結局何人かはお断りしてしまいます。

今までは先着順で受けていたのですが
本は買わずスケブだけ。という人もいます。
勿論それでも嬉しいのですが
出来れば本も買って下さる方のスケブをお受けしたいというのが本音です。
理由は、ちゃんと作品を読んで下さる方のほうがこちらとしても嬉しいというのと
卑屈かもしれませんがスケブのみの方には「お金は出したくないけど無料のスケブなら」
と思われているんじゃないのかな?…と不安なので。

そこで海鮮の方に質問なんですが
「スケブは本を買って下さった方のみ」にすると嫌な感じがしますか?
またスケブのみを頼む方は、やはり上記のような理由からなのでしょうか?
134サークル海鮮:2008/11/06(木) 08:03:59 ID:iEPPQ5ZV0
>>133
スケブは本を買ってくださった方のみなんて別に珍しくも無いよ
そういう風にしているサークルは珍しくないし
ただ、新刊の無い日だとちょっと微妙かな・・・既刊を全部持ってる場合も有るし
135回線:2008/11/06(木) 08:18:33 ID:fzdi8RSc0
でも、常識じゃないかなぁ、新刊でも既刊でも、
買ってからお願いするっていうのは。
136サー回:2008/11/06(木) 08:24:01 ID:jb5H/YLJO
うん、常識だと思う。
既刊しかないサークルに頼みたい時は必ず軽く感想を言ってから頼むようにしてる。
新刊あるとサークルも忙しいのでむしろ頼むがわとしては既刊しかない時のが頼みやすいしね。
スケブは御礼として描いてるって事を言って問題ないと思うよー
137海鮮:2008/11/06(木) 08:26:26 ID:utto4OvV0
>>133
自分は逆に買わないで頼むことができないな
買ってくれた方先着何名とかでいいんじゃない?
そういうとこ結構あるよ
新刊なくてもその土地での初売りなら大丈夫だろうし
138買い専:2008/11/06(木) 10:41:17 ID:j9tncCgZO
>>133
リアの時何にも買わないでスケブを……ってやっちゃったことがあるんだけど
その時の心理を思い出すと初めて見るサークルさんで、ポスターや表紙絵にひかれて
頼んだ……って感じだった。今思うと、なんて自分は失礼な事を……と悔い恥じる気持ち

もしかしたら今まで頼んだ人も若い子だとそういう子もいるんじゃないかなって少し思った

でも普通に本を買ってくれた人のみでいいと思うよ。
139サー買い:2008/11/06(木) 18:00:38 ID:tadLe6QO0
>本は買わずスケブだけ
自分、本買いに行った時に上手く頼めなくて2巡目でスケブだけ
お願いすることとかあるんだけど、こういう風に誤解されてるかも知れないのか。

つかスケブ頼むタイミングって難しい。
ちゃんと本読んだ上で頼まないと失礼な気がして初買いサークルさんではなんか頼めないし
忙しそうな場合は一旦引いて2巡目で落ち着いてそうだったら…って感じでお願いしてたんだけど
サークルさん側からは印象悪いのかな。
140回線:2008/11/06(木) 18:38:38 ID:3hL8LaQ/0
「いつも楽しみにしています!
先ほど新刊買わせていただきました!(手に大事そうに抱えて)
帰ってから読むの楽しみです!」
って言ってからスケブ頼めばいいだけじゃん
141サー回:2008/11/06(木) 23:56:56 ID:WrVGb0LJ0
>>140
なんかそれは だけ って言うのふさわしくないな
142サー買い:2008/11/07(金) 03:50:47 ID:S0YA1wiM0
いや事実そうだと思う。
結局はちょっとした一言とか気配りが左右するんじゃないか?
言わないのに誤解されて悲しいと言ってもそりゃ仕方ないし。
143サー買い:2008/11/07(金) 10:27:17 ID:uvvBNogr0
普通に「先程買わせていただいたんですけど、スケブもお願いして良いですか?」で全く問題ないと思うよ。
むしろ「その為にわざわざもう一度きてくれたんだ」ってすごく嬉しい。
もちろん絵柄が好きだからってわかるような言葉があればなお良いと思うけど
144サー買い:2008/11/07(金) 16:27:54 ID:W2sKFKTs0
ここで聞いていいのか分からないので、別スレが適当だったら誘導お願いします。

買い→サークル

女性向けの二次、18禁 A×Bオンリーのサイトで凄く好きになった所が、
通販をしていたので購入しました所
オフの表記はABだったのですが、カップリングとしてはB×Aでした。
そして、後書きには「このジャンルに嵌ってからBA本ばっかり
買いまくっています。新参者だけど、皆さんよろしくー!」みたいなハイテンショントークでした。

どうやら、サイトではA×B(エロ)オンリーなのですが、
サークル活動としては、B×A(ほのぼの)オンリーのようです…。

質問としては。

1)そういうサークルが初めてだったので、そういう事ってよくある事なんでしょうか?
2)最初に通販で買った際に冬コミ新刊予定の予約(詳細決定後に金額が出る予定で現時点は未定)
をしたのですが、予約の取り消しというのをしても失礼ではないでしょうか?
それとも一旦予約したら、もうキャンセルはしない方がいいでしょうか。
(自分はA×Bが好きなので、逆カップルは嫌いではないとしても読みたい気持ちはない)
145サークル:2008/11/07(金) 16:42:01 ID:5id8oze50
>>144

自分BLカプやっているけれど、カプ表記はすごく注意を払ってるよ。
逆カプが地雷だから、買い手さんにも同じ思いをさせたくないから。

B×A(ほのぼの)ってことはAXBカプから見たら
強気受けってことで読める範囲内なのかもしれないけど
書き手がB×Aと思っている以上、それ以外の何物でもないから、
自分ならクレームを入れて、且つキャンセルするレベル。

その人は気づいていないかもしれないから、
「逆カプということでしたので、キャンセルさせてください」で
失礼には当たらないと思うよ。
146サークル:2008/11/07(金) 17:22:01 ID:mJhjMgWU0
>>144
それは酷いところに当たっちゃったねぇ…
自分も地雷カプ多いから、カプ表記はホントに気を使ってるし
注意書きにも『BAに見えなくもないですがABです!』と
ちゃんと主張してるし…(襲い受けの場合、逆カプに見られたら困るので)
もしそこで、クレーム入れて相手がふじこっちゃったら
そういうサークルさんだと思って、諦めるしか無いかなぁ。

うちは、通販してくれた人は試し読みが出来る訳じゃないので
思っていた話と違ってた場合、返品可にしてる。
なので、
1.あまり無い
2.キャンセルOK
でいいと思うよ。
147サー買い:2008/11/07(金) 23:43:48 ID:dRILpFRJ0
144です。

>>145-146
ありがとうございます。
凄く好きなサイトさんなので、申し訳ないかなと思いながらも
別カプはやっぱり購入してまではというのがあるので
失礼のないよう、まだ購入してない分はキャンセルさせてもらう事にします。
149サー買い:2008/11/09(日) 16:00:35 ID:iPvpwcgT0
買い専→サークルさんに質問です。

友人から借りた本に禿げ萌えました。
それでサークルさんに感想を伝えたいと思ったんだけど
「友人から借りて読みました(=自分は買っていない)」と言われたら
微妙な気持ちになりますか?
ちなみにその本は完売していて再販予定なし、今から入手は出来ない状況なので
もにょられるようなら、感想は伝えずにいようと思います。
150サー買い:2008/11/09(日) 16:07:21 ID:T2YModFQ0
>>149
完売して再販予定がないなら「友人から借りて読みました」感想でも嬉しい。
それに社交辞令でもいいから「次の新刊は買います」を付け加えればBEST
151サー買い:2008/11/09(日) 17:02:24 ID:pwsj7Ty7O
買い専→サークル

今度冬コミに売り子として友人を手伝うんですが、参加料を半額払うと申し出たところ、友人に払う必要ないと返されました。
しかし、極寒の待機列を回避させてもらううえ、開始直後に自分を先に買い物に行かせてもらうので友人に申し訳なく思います。
サークル参加の皆さんは売り子さんからはお金を受け取らないのが一般的なのでしょうか。

長々すみません
152サー:2008/11/09(日) 17:13:49 ID:Bm0mDJf50
>>149
「友人から借りました」じゃなくて、「遅くなりましたが」で感想送ったら?
したら「買ってくれてはないのか」って思うかもしれないサークルさんの場合も
勘違いしてくれそう。「次回新刊も楽しみにしています」を入れるといい。
嘘も方便、物は言いようだよ。

>>151
数種類にわたる委託がない限り、売り子ちゃんからはお金は受け取らない。
待機列を回避、開始直後に先に買い物、なんかは売り子ちゃんに対してはお礼の範囲だと思う。
実際、売り子には自分もそうしてる。むしろ昼ごはんも食わせる。こっちが手伝ってもらうんだから。
151は何か温かい飲み物を差し入れるとか、買い物の時におつかいしてくるとかでいいんでないか

153サークル:2008/11/09(日) 17:14:41 ID:SOxx+gQk0
>>151
普段ひとりっこサークルでトイレ買い物に困る身からすれば、
自分は盆、暮れの忙しい時期に一日付き合ってくれるだけでありがたい
友人なら気心知れてるし、願ったりかなったりだ

待機回避できるとはいえ館内で一日過ごすのも寒いし
(純粋な海鮮なら行きはしんどいけど帰りは自分の好きなときに帰れるわけだし)、
そこにほぼ一日拘束、交通費も自己負担してもらうなら申し訳ないくらい

お礼したいというなら、買い物のついでに宅配伝票とってくるとか、
当日の気働きで返せば充分だと思う
>>397
訪問者からの要望は断れずに応えちゃったんですよ。
思わず、気の良い管理人(?)みたいなものを演じてしまったんです。
155さークル:2008/11/09(日) 18:13:45 ID:qVf31g+0P
>>151
スペース代を払う=そのスペースの責任者としての責任も発生する、
また権利も発生してしまうという微妙な行為でもあるよ
(お金を払ったんだから好きに使わせろ!!って言う奴がたまにいる)
あとは他の人も言っている通り、スペース半分占拠するほど委託してもらう時でもない限り
スペ代払う必要は無い(その場合も上記の理由で大抵は断られる)
156サークル:2008/11/09(日) 19:51:38 ID:Itt5T2U80
海鮮→サークル

長く活動してる2人サークルの再録本買ったんですが、これがすごく面白かったので感想を送ろうと思いました。
だが、いざ感想書いてみて、感想が出てくる作品は一方の描き手のものばっかりである事に気付きました。
サイトに置いてあるメールアドレスは一つでどちらのものかわかりません。
この場合、どうするのが活動を応援する事につながるのでしょうか?
1、感想は送るが、○○が面白かった等具体的なことは書かない。
2、もう一方にもしぼりだして感想を書く
3、そもそも感想を書かない

思いついたのはこれくらいですが、いい方法ありましたらお願いします。
157サー買い:2008/11/09(日) 20:00:32 ID:Eg0RgPgt0
>156
メールの冒頭に感想を送りたい人の名前を明記してくれればいいんじゃないかと
二人で活動してれば、どちらか片方だけが感想貰うのは別に珍しいことじゃないから
158サークル:2008/11/09(日) 20:07:50 ID:gtrtk5CPO
>>151
サークルからしてみたらこっちがお礼したいくらい有り難いよ。
1人だと食事もトイレも困るから。
売り子スレなんかも見てみるといい。
159サークル:2008/11/09(日) 23:05:39 ID:SgotWh5G0
>>149
自分だったらピコなので、借りて読んでハゲ萌えた!なんて感想貰えたら
泣いて喜ぶかも。
逆にもう売っていない事を申し訳なく思う。
だから、本当のコト書いても大丈夫かなぁ、とは思うけど、その本がいつ頃売り切れたかは
サークルが一番良く知ってる訳だから、感想が来たのが、売り切れてからかなり時間が経っていれば
「ああ、古本屋で買ったかな」とか、「友達に見せてもらったのかな?」とか、
普通に考えると思うけどな。

>>151
自分も、売り子ちゃんとして人様の時間を縛ってしまうのは申し訳なく思うので
気を使わなくて大丈夫だよ。
そのかわり、接客だけはきちんと、心がけてくれれば最高かな。
サークル主が居ない時に、足くんで同人読みながら、本買ってくれた人に
「ありがとうございます」も言えないような人では、困ってしまう。
(ここまで気を使ったカキコが出来る151が、そんな人じゃないというのは解るけど)

>>156
二人で活動してるサークルなら、どっちか片一方によってしまうのもアリと思って
活動してるはずだろうから。
同カプだとしても、書く人によって傾向や書き方が違うのは当たり前だし、感想見ても
ああ、こっちが好みだったんだなぁって感じで受け止められるし。
1.2.3以外の、むしろ、極端に偏ってしまうなら、作者さん指定で感想送っても良いと思う。
160サー買い:2008/11/10(月) 00:29:04 ID:a3AxgeNIO
151です。
皆さん、丁寧に回答して頂きありがとうございます。
自分は完全に海鮮なので半額出すからスペース好きに使わせろなどという暴挙に出ることはないと思いますが、責任のこともありますし、今回は友人の厚意に甘えようと思います。
そのぶん、売り子スレを参考にして少しでも友人の役に立てるよう頑張ります。
161サークル:2008/11/10(月) 14:13:27 ID:/598SFho0
海鮮さんに質問です

当方オフメインのサイト持ち字サークル
今度のイベントでサイト連載の続編を出す予定
サイト連載の続編をオフで出す理由は
ボリュームがあり尚且つストーリーが18禁になるから
続編といっても世界観が同じなだけであって
単独で読めるエピソードにしてある
本の前書きには同世界観の前作的な話がある事と
サイトのURLを載せる
ここまでが前提

迷っているのは
新刊と合わせて前作を本にするかどうか
サイトを全く見ない人もそれなりにいるようなので
紙媒体で読みたい人向けに安価で作るのもいいかと思ったが
以前サイト再録本を出した時にその話は収録してある
一度再録で出したものをもう一度単独で本にして出すのは
再録本を買ってくれた人にとってどうなのだろう・・・と迷ってる
通販のメッセージや貰った感想を見るに
その話を目当てに買ってくれた人が多い様子なので余計に迷う
ちなみに再録本は完売済み

断りを入れて前作本を出すかそれとも新刊へのURL掲載で済ませるか
ご意見お願いします
162サー買い:2008/11/10(月) 14:28:41 ID:+so/6B0e0
>>161 再録本の再版、が一番角が立たない。自分の中では。次がURL。
単独再録は、なんっだよ次からは焦って買わなくていいやココ、になるかも。
163サー買い:2008/11/10(月) 15:27:58 ID:PrvUqlYD0
>>161
162と同じく、再録本を再版するか、URL掲載のどちらかかな。
どうしても単独再録で出したい場合、再録本を買った人向けに
間違って買わないよう、スペースに大きく注意事項を書いて
おいて欲しい。

でもその話目当てで再録本を買った人が多いのなら、単独再録は
気まずくない?
自分だったら再録本買わせたくせに今さら単独で出すのかよ!と
心の中でつっこみ入れる。
164サー買い:2008/11/10(月) 16:19:52 ID:os3xb2aI0
>161
再録本の再版が嫌で、URLだけも嫌なら
前作+新作で1冊にする事は出来ないの?

新作メインで読んで欲しいなら本の収録順としては新作→前作にするとかもできるし。
(新作終わった後に「次の話はサイト収録の前作です」などと断り書きをする)

これなら前作と新作を1冊で読めるというメリットもあるし。
前作が大好き!という人ならまとまってて読みやすいなーと嬉しくなる人もいるだろうし
サイト見て無い人にも読みやすいだろう。

まあ新作のみよりかは高くなるし、再録含むという事で多少値段を下げなきゃいけなくなるけど。
165サー買い:2008/11/10(月) 16:44:22 ID:thSJM5mE0
>>164
一冊にまとめるのは最悪の選択だと思う

再録本を持っていて新作を読みたい人は
同じ作品が載っている本を2冊買わなきゃいけないんだよ
値段を下げた程度ではモニョるし、次から切られる可能性がある
166サー買い:2008/11/10(月) 18:57:21 ID:DF4FAcv+0
そうかな、自分だったら一冊でまとめて出して欲しいけど。
再録本に収録ってことでそんなに長い話じゃないって前提で話すけど
短編なら多少かぶってたってプロローグとして入れていいと思う。

以前買って既読でも続編を読む前におさらいしたいし、
でも同人誌はその性質上既刊を即引っ張り出してきて
読めるように上手に収納するのは難しい。
>前作と新作を1冊で読めるというメリット
やはりこれは大きいと思う。
167サー買い:2008/11/10(月) 19:05:16 ID:aS1cDHqC0
>>165同意。
再録本が完売したなら再版すればいいのに。
もし再録本を持っていて同じ話が新作と同じ本にまた再録されてたら
次から買わない対象になるかも
168サー買い:2008/11/11(火) 00:11:00 ID:iPdV/dW/O
迷い所だねえ。
新作と旧作が完全に繋がってるなら是非1冊に!なんだけど、単品で読める、
かつサイトにあるならURLでいいような気がする。
あとは期間限定で旧作PDF配布とかかなあ…読みたい人は出力して読んでね!みたいなの。

サイト再録本の中で旧作のしめる割合が多いならもにょる人も多いと思う。
少ないページ数なら再々録もネット配布もありかな。
サイトでアンケートとってみたらどうだろう?
169海鮮:2008/11/11(火) 13:30:54 ID:ggbHvuNa0
そろそろあげとく

再録本再販に一票
これまでの流れを見ても前作部分のみ再販だと
固定客が離れる可能性がゼロではないようだし
無料配布で前作の試し読みが少しだけできるとか
あると新規で買う人にはありがたいかも。
一部分試し読みくらいならもにょらないな自分の場合
170海鮮:2008/11/11(火) 16:29:43 ID:E7zHI7rx0
>>161
神サークルさんなら再録本を買ってたとしても、一冊にまとめてもらえると嬉しい。
信者だから内容同じでもフルコンプしたくなるから。
そうでもないサークルさんならURL載せてくれればいい。
「どうしても本で読みたい!」って要望がある程度集まってから考えてもいいんじゃない?
171サークル:2008/11/11(火) 17:02:54 ID:EPW+kZ5Z0
161ですレスありがとう!
再録本を再版できるのが一番いいんだけど
装丁に凝ってしまったので
ちょうどいい部数を刷るには経済的に厳しいんだ

なので新刊にURL掲載で済ませる事にする
いろんな意見をもらえて本当に参考になったd!
172サー買い:2008/11/11(火) 19:41:37 ID:MCylOnzZ0
締めてるからもう見てないかもしれないけど
自分が新規で再録本持ってないファンだったら
装丁を下げて(表紙単色のオンデマでもいい)
再録本再版してくれると嬉しい
装丁にこだわりもあるだろうし経済的な事情も
あるだろうからあくまで希望だけど
前作だけで30ページ以上あるなら特に
173サー買い:2008/11/11(火) 23:47:58 ID:NY+WvwV/0
自分も装丁はカラー表紙→一色表紙でいいから再録を再版してほしい。
前に途中からジャンルにはまった時に人気サークルさんがそういう再販の仕方をしていたが
自分は持ってなかったので買えて嬉しかった
174サークル:2008/11/12(水) 09:28:25 ID:G0bu70x+0
サークル→海鮮

冬に200Pの再録本(漫画)を出そうとしているんだけど
B5で¥1800にするかA5で¥1500にするか迷っている。
A5でコスト押さえてきっちり¥1500で販売したいんだけど
データ原稿が縮小でモアレることになるのが気になっている…
買う側の場合、B5で¥1800だったら買うの躊躇する?
175サー買い:2008/11/12(水) 09:37:53 ID:66kOjTRP0
>174
70線以上を多用してるとかじゃなければそう気にする事は無いと思うけど>モアレ
176回線:2008/11/12(水) 12:51:12 ID:/hMyscQV0
>>174
A5の1500円のほうが買いやすいことは確か。
厚い本のB5は嵩張るし重いし…
177回線:2008/11/12(水) 13:27:48 ID:uxHhQwr10
>>174
別に躊躇しない。どっちでもいいです
178サー買い:2008/11/12(水) 13:29:19 ID:G8EtNLxCO
>>174
金額は気にならないなー800円と500円ならもっとバキッと部数別れるだろうけど
1800円と1500円ならほとんど変わらないと思うよ。リアは1000円越したら寄って来ない希ガス

買い手としては個人的にはもうB5の本は重いしでかいしいらないや
A5で十分コミックスや新書より大きいし
ただ書店ではA5では取ってくれないとこもあるし、イベで新規さんに手に取ってもらいやすいのは断絶B5(絵表紙の場合。目立つから)だとは思うけど
179サークル海鮮:2008/11/12(水) 15:50:23 ID:JoSxU8wc0
200pならA5かなあ
私も値段の違いは別に気にならないんだけど
B5で持って読もうと思える上限のページ数が150くらいだ
180サー回:2008/11/12(水) 15:57:56 ID:y/M2XYG10
自分なら買うのはA5
B5で分厚いと邪魔だからよっぽどの好きサークルでないと買わない
A5なら悩んで買うかも

リアが多いジャンルならB5でもいいのかも?
でかくてもなんでもリアは基本派手な物を買う傾向がある気がする
181回線:2008/11/12(水) 16:26:28 ID:sNKUv2vC0
リアは金持ってないからなあ
1500円超の本は、そもそも買わない可能性の方が…

B5で200P越えの本持ってるけど、たしかに物理的に重過ぎるw
再録ならA5の方がいい
182サー買い:2008/11/12(水) 16:28:45 ID:8Oeq/qrm0
サークル→回線さんに質問です。

先日、買い手さんに「本の単価が高い」とのご指摘を受けました。
当方、長編作品が多いのですがなるべく分冊はしたくないので、
(巻抜けした際の対応、イベントの机上スペースの問題など)
おのずと100ページオーバー、1000円オーバーの本ばかりになっています。

普段がA5・124ページ・1000円くらいの値段付けなので、
装丁だけで見るならそこまで高くはないけれど、一冊の単価として見るとやはり二の足を踏んでしまう、
といったところなのだろうと思います。

冬の新刊も132ページ予定なので、また1000円台(予定では1100円)のお値段になってしまいそうです。
ただ、今回は前半部と後半部のページ数がほぼ同じなので、分冊しようと思えば可能です。
この場合は一冊72ページ×2、各600円くらいになると思います。
ですが原稿も終わり、まとめて一冊にできるものを分冊しても…という疑問もあります。

買い手さんとしては分冊したほうが感覚的にも買いやすいのでしょうか。
また、単価が手ごろになる以外に、買い手さんにとって分冊のメリットはどのようなものがあるでしょうか。
長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

ちなみに当方のジャンルは古く、私のサークルの読者さんも20代後半から30代前半が中心です。
ただ、受けキャラが若い子に人気なので、20代の方もそこそこいらっしゃいます。
183サー買い:2008/11/12(水) 16:38:39 ID:Q37wQKig0
>182
同時発行なら分冊の方が単価が高くなるので、1冊でいいです。
ていうか、いつも1冊の厚さなのになんでこれだけは分冊されているのだろう?と疑問に思います。
200P以上でしたら本も重くなるので分冊のメリットがあるかもしれませんが
100P超ぐらいでしたら分冊のメリットは特に無いと思います。

で、本の単価が全体的に高いということに関してなのですが
確かに1000円オーバーの本ばかりだととっつきにくいです。
気になってもこんなに分厚いのはなあ、と自分なら一見なら特にスルーしてしまうかもしれません。
お試し用に500円程度までの本も置いてみたらどうでしょうか?
すると、それを買って趣味に合うな、という方が買いにくるかもしれません。

何かずれた回答だったらすみません。
184回線:2008/11/12(水) 17:00:40 ID:/hMyscQV0
>>182
その値段付けなら高いとはまったく思わない。
ただ、1000円オーバーの本ばかりだと取っ付きにくいのもわかる。
500円くらいで買える短い話を書いてみたらどうでしょうか?
185サー買:2008/11/12(水) 17:59:35 ID:aiGqVUB+0
182は長編書きさんなんだね
長編小説好きの自分は182と同ジャンル(カプ)だったら
幸せだっただろうなあ
183-184の言うようにもし可能なら500円くらいの本を
作ってみるとか有効かも
あとサイトをもしまだ持ってなかったらサンプルをアップするとか
サンプルをペーパーにして「御自由にお取り下さい」とイベントで
配付してみるとかもアリかも
1000円越えの本ばかりだと初見では取っ付き難いのは確かだと思うけど
それは書き手さんのスタンスだしそれに対して指摘して来る人は
単価安くしても結局買わない気もしないでもないなあ
186サー買い:2008/11/12(水) 18:37:45 ID:QtrNHVqX0
>>182
分冊のメリットはないと思うし、自分なら200P以下なら分冊はいやだな
値段が高いといっているのは初見の人?

装丁から考えれば値段は妥当だと思うけど
たとえば一段で中身スカスカだったり、周りのサークルが安めの値段を
付けてたりすると、本が高いと感じるかもしれない。
表紙がカラーだったら一色にして安くするという方法もあるけれど、
高いと言っているのがひとりふたりなら放っておいてもいいのでは?
187闇 ◆yTYsy5wW2M :2008/11/12(水) 19:14:35 ID:ufd8s/UG0
>>184-928
うん、なんだ・・・取り敢えずお前の書き方になんかイラッとするわ。
188サー買:2008/11/12(水) 19:32:31 ID:3R2kbpIKO
サークル→回線
オールキャラギャグ本を出す予定なのですがほぼ1P漫画ばかりになりそうです
1P漫画ばかりだとどう思いますか?少しは2P以上の漫画も入れた方がいいのでしょうか
189サー買い:2008/11/12(水) 19:39:22 ID:66kOjTRP0
>188
どう思うも…普通…じゃないか?
190サー買い:2008/11/12(水) 19:51:26 ID:4FVfJSKS0
>>188
1Pオールキャラギャク系の人にたまにあるんだけど、
続いてんのか終わってんのかわかんない時がある。
「え?続いて…あ、別の話?」とかやってると、
せっかくのギャグネタもそのせいで全然うけなかったりするので、
1Pで終わってんならわかりやすい様に枠のデザインを変えるとか、
endつけるとか最初に共通のタイトル枠を付けるとかしてくれれば後は特に。
191さーかい:2008/11/12(水) 21:19:18 ID:QnWpZyPT0
>>174
少数派みたいだけど、好きなサークルさんの本ならB5がいい
大好きな絵が小さくなってしまうのはもったいない

200PB5くらいの本なら結構持ってるけど普通に読めるよ
192サー買い:2008/11/12(水) 21:58:04 ID:RiA0N4wB0
>>182
131ページで1100円なら高いとは思わないな。
高いと言ってる人は同人誌をあまり買わない人だから放っておいてもいいんでは?
あとは文字の段組みにもよるけど、一ページあたりの文字数が少ないと
多少ぼったくり感が出るかも。
しかし文字は詰め過ぎても読みにくいので平均的な文字数なら
気にすることはないと思う
193サークル:2008/11/12(水) 22:02:23 ID:EQynMbie0
再録関連でサークル→買い専さんへ相談です。

前提
・パラレルで同じ設定で二冊、どちらもコピー本として発行
(シリーズのようになってしまった)
・上記二冊は完売済み
・ジャンルはまったり気味だが、燃料投下で新規さんが増えつつある

今度、続きのような形で本を出すつもりです。
折を見てコピーの二冊もオフとして再録を
考えていたのですが

1.前作と一緒にして、再録+続編書下ろしの形でオフ
2.前作、続編と二冊に分けてオフ
3.続編もコピーにして、完売してから暫くして三冊をまとめてオフ

同じ設定であるのならば、まとまっていた方(1か3)が
いいのではと思ったのですが、常連さんもいらっしゃるので
2の方が良いのかと迷っています。
買い専さんから見ればどちらがいいでしょうか?
194182:2008/11/12(水) 22:20:32 ID:8Oeq/qrm0
>>183-186 >>192の皆さん、ありがとうございます。

今回ご指摘くださったのは、少し前からサイトをチェックしてくださっていた方らしく、
サイトにもオフライン情報は掲載していたのですが、本をイベントで見るのははじめてだったようです。
後日、そのときお求めいただいた本一冊の、非常に丁寧なご感想と一緒に
「単価高いのばっかりで買いにくかった(意訳)」とのお言葉をいただいただけにショックでした。

価格設定は、ジャンル内に100ページ超えの本を出す方がほとんどいないこともあり
(44ページ前後が主流)、たぶんこのくらいだろうという目安で付けていました。
装丁は考慮せずほぼページ数のみで算出しています。
小説二段・27字×22〜23行がデフォなのでスカスカではない…かと。
どの本にもサイトに5,000字程度の本文サンプル、さらに実際のページを画像化したものも載せています。
なので、正直「これだけやってても言われるのかorz」という思いがありました。

以上のこともあり、やはり、内容や装丁に関係なく、
普通に『周りのサークルの本と比較して値段が高い』と感じさせてしまったのかもしれません。

手にとっていただけてこその紙媒体なので、これからはもっと
初見さんの手に取りやすさや取っつきやすさも考慮しながら本を作っていこうと思います。
短編と長編しか書けない上に短編を書くとすぐサイトに載せてしまうくせがあるのですが、
それをしばらくこらえ、ある程度ためて、手軽に読めそうな短編集も出してみます。
中編を書ければ一番いいのですがorz

ストレートな数々のご意見、ほんとうにありがとうございました! お礼まで長くなってしまってすみません。
195回線:2008/11/12(水) 22:22:11 ID:uxHhQwr10
>>193
1がいい。私はコピ本が好きじゃないので、1なら前作を処分できるから。
196サークル海鮮:2008/11/12(水) 22:32:46 ID:JoSxU8wc0
>>193
コピーの値段と厚さによるけど
1で良いんじゃないかな
ただ、値段はちょっと下げるとかした方が良いと思うけど

自分もサークル者で、今度コピーで出した本と後日談を一緒にして
売る予定が有るけど
コピーの部数が少なかったのと
短くて安い本だったから1の予定だ

>>194

自分も小説書きだが値段も段組みも似たようなもん
小説だけで一島↑のジャンルだが
あなたの値段設定は別に高くない、普通
ぶっちゃけるとそれを「高い」と感じる感覚の方が特異だと思うので
貴方が気にする必要はないと思う
197海鮮:2008/11/12(水) 22:35:05 ID:kZ/f4tdx0
>>193
続きをオフで出していく予定なら、2がベストだと思う
続編のオフ発行と同時に、コピーの再録オフが出るのが
買う側に一番選択肢が多くて親切なんじゃないかなあ
198サー買い:2008/11/12(水) 22:50:07 ID:RiA0N4wB0
>>193
コピー本持ってても1がいい。
コピー本は保存がきかないしオフで一冊にまとめてくれる方がいい。
199174:2008/11/13(木) 00:29:42 ID:7REBdp0G0
レスありがとう
値段よりも本の大きさで判断する人が多いみたいだね。
私も漫画はB5で読むのが好きだけど、今回は再録だし
手に取りやすさと今後の管理のしやすさを考えてA5にしようと思う。
>>175
モアレも教えてくれてありがとう。
本文入稿までは少し時間があるからできるところは直して出すわ。
200193:2008/11/13(木) 19:22:16 ID:PAobfxZe0
>>193です。
今回の続編で終わりにするつもりなので、1にしたいと思います。
とても参考になりました、有難うございました。
201サー買い:2008/11/13(木) 23:22:16 ID:gZoaMW2R0
サークル→買い専で質問です

普段A5本ばかり出しているサークルが突然B5本中心に
なったらどう思いますか?
それが理由で足が遠のくということはあるでしょうか?

内容は漫画でシリアスが多く、大体50〜80p前後の本を出しています。
漫画サークルなのにA5が多かった理由は、金銭的な問題と
個人的に小さいサイズの本が好きというだけです。

また、今後100p越えの本も作りたいと思っているのですが、
ある程度厚さのある本だとB5とA5、どちらが読みやすいでしょうか?
202回線:2008/11/14(金) 03:49:03 ID:gkCmN4G80
>>201
A5中心で、A5が可愛く見える装丁で絵も可愛くて好きだったサークル
メジャージャンルになったからかB5にシフトしたけど、何となく「可愛い」感が薄れてしまい
画面も詰まってる感じがしなくてだんだん買わなくなった。

ダイナミックな書き込み系の絵柄でA5だと勢いが死んでもったいないなと思うサークルもある

何かの参考になれば
あとぶ厚い本はA5のがいいかも
203サー買い:2008/11/14(金) 04:06:11 ID:uQmExmrP0
>>201
ある。
前にA5でばかり本を出してるサークルさんがいて
絵も本も全てコンパクトにまとまってる印象で買ってたが
売れ出してB5の本を出すようになったら
いつも小さいサイズでしか見てなかったせいか
大きくなると色々と粗が目立つように(気になるように)なって買わなくなった。
しかしB5の本から買い始めた人はそんなことはないと思うので
A5が好きな人は減るがB5が好きな人は増えるんじゃないだろうか
204サー買い:2008/11/14(金) 11:38:19 ID:pKw3RH1S0
絵って多少縮尺かけたほうが上手く見えるよね。
トーンが潰れてるとかじゃなければ自分は小さい本のがいいな。
A5時代から原寸で描いてて、B5移行でページ辺りの情報量(コマ数等)が増えるなら
B5のほうがいいかも知れない。
205サクル:2008/11/14(金) 11:58:04 ID:o4JMkUhw0
誘導されて来ました。サークルから海鮮の方へ質問です。

サークルのHPに、発行している同人誌の情報を載せています。
今までタイトル、値段、ページ数、簡単な内容の説明くらいしか載せていなかったのですが、
友人に聞いたところ、サンプルが載っていないサークルの本は手に取りづらいそうです。
私自身が他サークルさんの本を買う際は気にしていなかったのですが
やっぱりあったほうが良いでしょうか?
あるにこしたことは無いとは思うんですが、毎回20ページ前後の薄い本しか出していないので
わざわざサンプルを出すほどなのか?と思ったり…
考慮点は以下のような感じです。
・サイトで載せている本の内容は、扱っているキャラと傾向(シリアスかギャグか等)くらい
・漫画のみで小説は無い
・通販は行っておらず、イベント販売のみ
・サンプルを載せるなら、本文中のどこか1ページと考えているが、抜粋するページを選ぶのに困りそう

これが正解、というものは無いと思いますが
ご意見だけでもお聞きしたいです。
206サー買い:2008/11/14(金) 12:19:06 ID:mnAVixvx0
通販してないならサンプル載せる意味はないと思う
イベントで直に見られるから
友人が言ってるのは通販の場合なんじゃないかな
207サー買い:2008/11/14(金) 13:46:34 ID:ksMGbuUL0
>>205
自分の場合は、サンプルまではいらないけど、発行物の表紙画像は見たい。
表紙画像が確認できるかできないかでは、やはり興味の度合いが全然違う。

本のタイトル、表紙画像、値段、簡単な内容説明 が揃っていると、かなり嬉しい。
208サー買い:2008/11/14(金) 14:34:24 ID:VcGQXFAk0
>>206
「手に取りづらい」ってあるからイベントでの話ではないかと。
手に取ったら買わないといけない気になるタイプの人で、
中身の確認のためだけにパラ見するのが苦手なんじゃないかな
ある意味サークル側に気を遣いすぎるというか

自分も表紙画像があればサンプルはなくてもそう気にしないな
(絵の雰囲気とかノリはやっぱり画像があった方がわかりやすいから)
209サー買い:2008/11/14(金) 16:13:51 ID:gED/0SO30
>>205
ジャンルがでかくて、事前チェックで決めたもの以外を見ている時間がない
というのでもない限り、表紙さえあればいいような・・・。

ただ、サイトにカラーイラスト以外載せていないのなら、
一つくらい漫画のサンプルがあると嬉しいかも。
イラスト(表紙)が好みでも、漫画はいまひとつというのもあるから。
210サー会:2008/11/14(金) 20:19:43 ID:HhzprPku0
自分はサンプルあると買う確率ぐっとあがる
事前チェックの時にサンプル見てすでに「買ってみようかな」と思ってるのと
サンプルなくて「当日中身見てもしよさそうだったら買ってみようかな」と思ってるかの差で
後者はやっぱ印象薄いし、当日つい忘れだりまあ見なくてもいいかになってしまいがち
なくても手に取りづらいとは思わないけど、あると手に取りやすい(手に取る段階まで
いきやすい)とは思う
211回線:2008/11/14(金) 20:48:50 ID:DUzLotlg0
>>205
1、2Pのサンプルよりも、「どんなマンガを描いてるか」の方が重要だなぁ
サイトのコンテンツに数本のマンガが置いてあるとか、完売した本のweb再録があるとか
「こういう傾向のマンガを描く人」ってわかってれば今まで通りの簡単な説明で充分

1、2Pのサンプルはwebに載せてるマンガがラフな感じだった場合
「ペン入れしたらこうなるんだ」っていう意味で参考になる
212サークル:2008/11/14(金) 21:31:12 ID:qawz8b8e0
便乗質問
サンプルだけど、小説の場合は必要?
サイトに幾つか小説載せてるし、自分の場合は
オンでもオフでも書き方は変わらない(というより変えられない)
ので、載せなくてもいいかなと思ってるんだけど
やっぱりあった方が参考になるんだろうか
213サー買い:2008/11/14(金) 21:32:44 ID:6J+tBRyO0
>>212
書き方よりもイベント前の内容確認用に欲しいな。
小説だとイベントで立ち読みしただけじゃ内容分かりにくいから尚更
214サー買い:2008/11/14(金) 21:35:53 ID:48y5xBUn0
>212
書き方変わらなくてもサンプルはあった方がいいな。
例えば既刊が複数の在庫があった場合は、試しにどれ買ってみようかなとか参考になるし。
とりあえずサンプル読んで続きが気になるのを買おうかなとか。

ちなみにサンプルはPDFとか画像系より横書きでもいいからテキストだけの方が読みやすくて好きだな。
215サー買い:2008/11/14(金) 23:52:17 ID:fQo/iFlF0
>>205
私もサンプルより「どんなマンガを描いてるか」の方が重要、に一票。
絵は好みでも内容(話の傾向とかキャラの扱われ方とか)が好みじゃないかも
しれないと思うと手を出しづらい。
表紙画像はあると嬉しい。

>>210
小説は簡単な簡単なあらすじや傾向があればOK。
カプ以外での絡みとか注意事項は書いといてくれと思ったことはある。
サイトの傾向からは大丈夫だと思ったんだがorz
間違えた。
210じゃなくて>>212だったorz

>>210
ごめんなさい。
217サー買い:2008/11/14(金) 23:56:25 ID:fQo/iFlF0
名前欄さらにスマソ。

半年ROMってくる。
218サー買い:2008/11/15(土) 00:05:23 ID:o901q4PB0
201です。色々とご意見ありがとうございました。

後出しですがB5に移行する理由は次の本が軽めのほのぼの本だったためと、
同人誌用原稿では画面が狭いので書き込み辛く、それを解消するためでした。

装丁は普通で絵柄はあまり動きのない雰囲気漫画で線が汚いため
見映えという点ではマイナスになるかもしれませんが、
とりあえず試験的に厚めでシリアスはA5、薄くて内容の軽いものはB5、
のように使い分けてみようと思います。
ありがとうございました。
219サークル:2008/11/15(土) 00:18:07 ID:LSZWqoom0
212です。レス下さった方ありがとうございました
サンプルもあった方がいいようなので
今後はつけようと思います
サンプル、あらすじ、注意事項があれば大丈夫そうですね
ありがとうございました
220回線:2008/11/15(土) 15:53:21 ID:BtCE1z+n0
回線→サークルさんに質問です

最近初めてサークルさんの自家通販に申し込みました
サークルさんからの返信メールには送料の説明や払込票の書き方以外は
振込先の口座(名義はPN)のみで住所等は記載されていませんでした
(こちらの住所氏名は最初にメルフォで入力しました)

小額だし悪い噂を聞かない方なのでそのまま振り込もうと思いますが、
サークルさんは住所・本名を明かさないのが通例なのでしょうか?

初心者な質問ですみませんがよろしければご回答お願いします
221サー買い:2008/11/15(土) 16:14:39 ID:ePz9TuBo0
>>220
口座名義が本名なので本名は明かしてますが、
連絡メールの時点では、住所は記載していません
(もちろん、発送時のリターンアドレスには住所・氏名を明記していますが)
連絡を取り合う手段であればメールがあるし、
こちら側の住所は、申込段階においては必要がないと考えているため、
また、冷やかし目的の申込者に住所を知られたくないためです
とはいえ、通例ではないと思います
各サークルさんの考え方次第かと
222サー買い:2008/11/15(土) 16:18:45 ID:+sQcP+Z30
むしろ書いてたら初心者かと心配になるな
223サー買い:2008/11/15(土) 16:20:22 ID:QxXboIda0
>>220
サークルによるとしか言えない。
送金方法が為替だったりすると当然伝える必要があるけど、
そうでなければ必要ないって考える人は多そう。
私も自家通販受け付けてるけど、CGI使用で、自動返信メールに従って入金手続きをしてもらってる。
このメールに住所と本名は入れてない。
今まで自分で利用した自家通販のどこもがそうだったので、主流ではあるかも。

大抵のサークルなら、発送時の封筒の裏にリターンアドレスと本名が書いてあると思う。
局留や私書箱使ってたりしたら別だが。

どうしても心配なら、サークルさんに聞けば答えてくれると思う。
ただ、オクみたくきっちりした取引を望むのであれば自家通販は避けたほうがいい。
224回線:2008/11/15(土) 16:24:41 ID:CMKF9GE+0
>220
申込時にはサークル側住所なし、
本発送時の送り主欄にサークル側住所あり、
はよくある形だと思うよ。

メール申込み時点では住所を教えられないというサークルも
少なくないと思う。
メール申込みしただけで実際にお金を振り込んで来ない人がけっこういるし、
その人達の住所氏名が本当かどうかサークル側は判断しようがない。
その人達がイタズラである可能性もあるでしょう。

それは買い手側も同じだと思うかもしれませんが、
サークル側は1対多数で相手をしていますし、
きちんとした活動実績のあるサークルならば逃げることは難しいし、
逃げても自分の活動実績をフイにするだけだしね。

ばっくれ安いのは買い手側ということで
ご理解いただければな、と思う。
225サー買い:2008/11/15(土) 16:46:36 ID:M1RJxe6w0
確かに申し込みメールを送ってきただけの人にこちらの
住所氏名を教えるのは恐いよな
相手の住所氏名が嘘かもしれないし、
私怨で同人作家の住所氏名をネットで実際に晒す人もいるし。
申し込みする人が300人いてその中で晒し行為をする人がいても
誰がやったかわからないからいくらでも逃げられるし、しかしきちんとした活動実績のある
サークル側は簡単には逃げられないしな
226サー買い:2008/11/15(土) 18:37:21 ID:yOV/vh0p0
>>220
自分も>221とまったく同じ
自分の場合、相手に住所を入れてもらうのは、冷やかし対策と宛名シール作成用です

>223の提案のようにこちらの住所を問い合わせされたら、書店で購入してもらう
身勝手だと思われるかもしれないが、こっちも自己防衛したんだ
227サー買:2008/11/15(土) 19:36:46 ID:pSO7LDKK0
リタアドで自分の住所、氏名はちゃんと入れてるけど
入金前の申し込み時、問い合わせ段階の時点では書いてないし
問い合わされても申し訳ないけど答えない
うちは書店はやってないからイベントでお買い求め下さい
としか言えないよ
228サクル:2008/11/15(土) 21:22:47 ID:jR5Ahe0Y0
遅くなりましたが205です。
サンプルは載せず、表紙画像を載せて内容説明をもう少し細かくしようと思います。
回答してくださった方々ありがとうございました。
229220:2008/11/15(土) 21:56:45 ID:BtCE1z+n0
>>221-227
レスありがとうございます
確かに買い手に悪用される危険性を考えたら当然の自衛手段ですね
今までイベントか書店で購入していたので思い至らなかったのですが
考えてみれば当たり前のことを聞いてしまったようでお手数おかけしました
ありがとうございました
230吐 ◆uT0QZal3Hc :2008/11/17(月) 03:23:06 ID:ganMRDZF0
絵柄似せはパクリといえないとは思うけど。
コミケで某大手が島中にいる!?と思ったら
そっくりな絵の別人だった。
こういう事が続くと微妙な気分にはなる。
231サークル:2008/11/17(月) 23:11:58 ID:VupCja420
今度初めてスペースにポスターを貼ろうと思ってます。
グッズに使うイラスト(シールを予定)を十数枚分配置したものを
ポスターサイズに、と思ってたんだけど、本に出してないキャラもいるので
「お、このキャラの本があるのかな?」or「本にこれ全員出てるのか!」→本を手に取る
→「全然ちがうじゃねーか!」ってことになるのかなと思い、
それはやめて新刊の表紙をそのまま拡大したものにしようか迷ってます。
グッズのイラストでポスターにしても、バラバラの絵を無理やり1枚に
収めた感じではなく、見ようによっては本の表紙に見えないこともないので
勘違いさせてしまうかな?と心配になってきました
232海鮮:2008/11/17(月) 23:36:49 ID:ORUOxrZN0
>231
出してる本がカップリングなのかオールキャラなのかにもよるけど
新刊表紙の方が分かりやすいといえば分かりやすい
特に、同人であんまり人気のないキャラがいたら
『このキャラの本が!』とか思ってしまいそうだし
それか、本に出てるキャラのみを使ってのポスターにするか
233サー買い:2008/11/18(火) 10:49:19 ID:7OSuxKKq0
そのグッズ(シール)も机に並べるなら
一見すると本にも見えるけどグッズのイラストを配置したんだな、と普通に理解できると思うよ。
まあ「本かと思ったけどグッズかー」とちょっとがっかりはするかもしれないけど
グッズの販促ポスターがあっても別におかしくないしね。

勘違いを防ぐためにシール(グッズ)のサンプルですみたいなことを
小さく添えておくとわかりやすいし、グッズにも興味を持つかもしれない
234231:2008/11/18(火) 12:36:30 ID:TMS6X9uw0
>>232,233
レスどうもです
参考になりました

ポスターとしては新刊表紙の方が無難そうですね
とりあえず今回はポスター→新刊にして、
シールの方は目立つよう工夫して飾るか、
ポスター用に考えていたデザインを小さくしてパッケージにしちゃおうかなと思います
235サークル:2008/11/18(火) 15:43:37 ID:jwog8NBD0
主にサークル→海鮮の質問ですが、
経験豊富なサークルの方にもアドバイスいただきたいです。
よろしくお願いします。

今度、友人のサークルと連スペで合同誌を出す事になりました。
3日目・非18禁

・友人サークルは午前中は軽く列る程度の中〜大手
・ウチは、たまに人だかり程度、総販売部数でも500位
・それぞれ個人でも1種以上の新刊+数種の既刊がある。
・合同誌以外の、各サークル「メインの新刊」は、それぞれジャンルが違う。
・普段の客層もあまりカブってない

以上を踏まえ、合同会計にすべきかどうかで迷っています。

ちなみに会計を別にして売った場合、予想される販売部数は、
友人個人誌>>合同誌(友人スペース)>|越えられない壁|>>私個人氏>合同誌(私スペース)

合同にした場合の利点としては、友人サークルの混雑を大幅緩和できるのと、スペースを広く使えること、
ひょっとするとウチにもご新規を呼び込めるかもしれないという事。
不安な点は、個人誌のジャンルが違いすぎて
それぞれの個人誌だけを買いたい人に不親切ではないかということです。

合同会計スペースで買い物したことのある方、
連スペ合同誌の経験のある方、アドバイスお願いします。
236サー買い:2008/11/18(火) 16:00:23 ID:SgJO+Apd0
>>235
自分その大手側だったことがある
確かに会計は楽
でも相乗効果で友人Aが普段より売れるようになって天狗
なぜか上から目線
Aがお前と同じ部数だけ俺も売れるはずだ、俺の作品の方が優れていると豪語しはじめる
それからAは合同スペばかり取りたがるようになる
しかしある時Aが俺固定ファンついたからお前もういらねーや、と
相手から合同スペ断りの連絡をもらう
合同スペやめてそれぞれ個人で取るようになったら友人のスペース閑古鳥
友人がまた合同スペの申し入れをしてくるが当然俺断る
だが友人が逆恨みしてなぜ一緒にスペース取ってくれないんだ、
お前のお陰で本が売れなくて大損害だ、責任取れ、と自分のスペに直接文句を言いに来て軽く殴られる
こっちは何もしてなくて個人スペ取って普通に本を販売していただけ
こんな恐ろしいトラブルもなくはないのでサークルは別々にしといた方がいいと思う
相手のサークルの方が規模が大きいとそれに便乗して自分も売れるかもと夢見たりするだろうし
実際多少は売り上げは増えるだろうがそういう美味しい部分を狙ってるなら尚更謙虚な気持ちが必要

>ひょっとするとウチにもご新規を呼び込めるかもしれないという事。
こういう気持ちが強いならやめておいた方が無難
237サー買い:2008/11/18(火) 16:34:26 ID:51P+qQ5b0
今ものすごい自分語りを見た

>>235
買う側からしたら合同会計かどうかはわからないので、
「こちらもどうですか」みたいに別の方の新刊を勧められたりしない限り
片方の新刊だけを買うとしても特に気になりません
別々だったらただ単に「友達同士が隣同士のスペース」って感覚なので
これもまた気になりません
238サー買い:2008/11/18(火) 16:40:45 ID:EmH4OvDl0
>>235 235の本が欲しくて、友人さんの本が要らない場合、
列ウッザ、もう235の本ごとイラネもしくは後回し、となる。
客層被ってないならそういうのもあるかも。
239サー買い:2008/11/18(火) 17:21:57 ID:lNRU7a/j0
混雑程度なら別にいいけどハッキリ列になるって
分かってるなら止めてほしいな。
ふだん列できないサークルの方しか欲しく無い人は
非常にもにょもにょする。
1回で売り切るタイプのサークルじゃ無いなら
次のイベントや書店でいいやと思って飛ばしちゃう。
240サー買い:2008/11/18(火) 19:09:07 ID:4MjNAGPF0
>>235
>合同誌以外の、各サークル「メインの新刊」は、それぞれジャンルが違う。
ジャンルが違うなら別のほうがいいと思う
同じジャンルならご新規さんも一緒に買う人は多くなるんだろうけど
ジャンルが違うものをわざわざ買うかと言われれば…う〜ん?って感じ
235目当ての人からすれば、列るのは迷惑なだけだろうね
241サー買い:2008/11/19(水) 00:37:38 ID:XbNHkZ7r0
ショタやそっち系のジャンルなら、元作品が違うのは全く問題なし。相乗効果もあると思う。
ただ、合同会計で、相手の本の計算に慣れず
下手な列を作ってしまった事がある…
あと、連スペだと、机が広いということで、買われる方が本を選ぶのにも時間がかかるし
端の方も手に取ろうとされるので、3〜4人×列にすると群がってる感が凄くてカオスになる。
既刊が数種あるなら、私はあまりお勧めは出来ないかも
242サー買い:2008/11/19(水) 00:59:58 ID:h3t//HEk0
合同会計にすると半分以上が>235の友達目当ての客って事になるよね?
便乗効果で新規客が付く可能性もあるけど、逆に友達の客が大半の列のせいで
235の客が「並ぶの面倒くさい、今回はいいや」って可能性もあると思う。
連SPでも『別のスペース』としてそれぞれのスペースで、
客が合同会計と勘違いしないように離して合同誌を配置して別々に売った方が良いと思う。

>ひょっとするとウチにもご新規を呼び込めるかもしれないという事。
これは合同誌を読んで気に入った友達の客が新規になってくれる人もいるかもしれないし。
243235:2008/11/19(水) 07:44:41 ID:HZ4xylUy0
たくさんの明快なアドバイスありがとうございます。

>235目当ての人からすれば、列るのは迷惑
私も気にはしていたのですが、
ほとんどの皆さんが同じ事を指摘していらっしゃるので、
買う側にしたらやはり重要なポイントなのだと思い知らされました。
それに、合同会計なら早く楽になるとばかり考えていたのが、
241さんの、既刊が多いとかえって混乱する、というご意見には目から鱗です。
私は売り子としてはトロイ方なので、コレはかなり不安です。

やはり会計は別々で、
242さんの仰るような、混乱を避ける配置でいこうと思います。

連スペは友人が誘ってくれたのですが、
私のサークル規模では列緩和の一助にでもならないと
友人の方に何らメリットが無いのではという心配もあったのですが、
朝一だけでも品出しを手伝うとか(ウチは開場直後はヒマ)、
箱の置き場を提供するなど、できる範囲で協力していこうと思います。

ありがとうございました。
244サークル:2008/11/19(水) 08:25:47 ID:9ZTCZ1ab0
回線の方に質問です

今回初ミケ参加なのですが、
新刊のページ数が60ページくらいになってしまいそうです。
回線にしてみると新規で新刊A5・60ページ、600円というのは
手に取りにくいですか?
当日机の上には他にももうひとつ30ページくらいの新刊とコピ本がある予定です。
よろしくお願いします。
245サー買:2008/11/19(水) 08:57:59 ID:J6G9HOEa0
>244
脳版の値段スレで聞いたら?
246244:2008/11/19(水) 10:21:40 ID:9ZTCZ1ab0
あ、えっと聞きたいのはあまり知らないサークルの
60ページの本って手に取りにくくないですか?ということです
わかりづらい書きかたをしてしまってすみません。
247サー買い:2008/11/19(水) 10:23:46 ID:/veIR6780
>244
一見で買うにはちょっと厚めかな。
でも60Pの新刊を買おうか迷ったら30Pをお試しで買えるし、別にあっても良いんじゃない?
248サー買い:2008/11/19(水) 12:37:13 ID:oLk61gwP0
>>244
そのジャンルが好きでカップリングが同じなら
迷わず60ページの話の長い方を選ぶかなぁ
これはジャンルによって感覚違うと思います
249サー買:2008/11/19(水) 12:55:51 ID:3GE6O/bp0
>>244
厚い本は大好きなので厚い本があるとふらふら寄ってく。
そして厚い本だと何となくB版よりA版の方が好きかも。

ただ普通のページの厚さで60Pぐらいだとあんまり厚く感じないかなあ…
というか普通と対応変わらない。読むと勿論ページ数多くてウマーなんだけどね。
机の上に並んでる分には、そりゃ薄い本とは違うけどそこまで意識しないし
確認で立ち読むにはあんま30Pでも60Pでも変わらん。普通に新刊見て普通に選ぶ感じ。

値段的にも600円なら特に違和感もないし好みだったら買う、好みじゃなかったら買わない。
どっちか読んで好みだったら机の上全買いだろうな。値段設定的にも冊数的にも。
そりゃ安くて萌えたらバッチッコーイだけど。

特にミケなんて知らないサークルも見て回るし、絶対に買う!と決めてある所以外は
みんな同じで初参加とかあんまり関係ない。
ただ混雑具合とかジャンルとかには少しは左右されるかもしんない。
250サー買い:2008/11/19(水) 13:39:05 ID:HOfFoszT0
漫画本はパラ見してから判断するからページ数や値段はあまり関係ないかな
小説本なら事前にサイト等で確認できる状況じゃなきゃ薄い本で様子見、長編はスルーする。
ただし斜陽ジャンルやカプの場合は話が別、こちら(回線)側も新規開拓に必死になるから
様子見なしで一気買いしちゃう。
状況や背景で結構変わってくるので具体的な事がわからないと何ともいえないな。
251サー買い:2008/11/19(水) 20:44:50 ID:tFRDCn+u0
サークル→買い専で質問です

今度、某キャラ(男)総受けの18禁アンソロを発行します。
そこでお聞きしたいのですが、
入っていると嫌なネタなどありますか?
女体化やグロなど特殊なものは入れませんが
女装程度なら大丈夫でしょうか?
252サー買い:2008/11/19(水) 22:26:42 ID:FxsXetGA0
パラレルと死にネタは好き嫌いはっきり別れるから
そこも気をつけた方が良いと思う
253サー買い:2008/11/20(木) 10:53:24 ID:9oCjX+jg0
「あくまでも原作に忠実な、男である(某キャラ)が好き」ってタイプは
女装もあまりいい気分はしないかもな…その原作での扱いとかキャラにもよるけど。
確実なのは扉ページとか目次とかにわかりやすく注意書きつけるとかかな
・女体化
・パラレル
・死にネタ(原作で死んでない場合は特に)
・グロ、スカ、SM
は自分なら必須。
女装に関しては
ギャグネタのオチ→ネタバレになるしそんなに気にしない
18禁ネタの小道具として女装→注意書きがあった方がいいかも
って感じかな

どちらにしても、そのジャンルの傾向とか、原作でのキャラの扱いに左右されると思う
その粘着されてる人は気の毒だが、閉鎖とかせずに頑張ってもらいたいところだな。
いっそ壁落ちした蕎麦の後釜に壁にいってくれれば
個人的に胸がすく
255サー買い:2008/11/23(日) 17:20:27 ID:A1mfTqPG0
サークル→買い専
表紙開けたら遊び紙がはさまってる本の場合、遊び紙をめくったら
いきなり漫画が始まるのと、扉ページがワンクッション入るのとでは
どちらが好きですか?理由もあったら伺いたいです
また、扉が入る場合、扉の次に短い挨拶文ページをはさんで
漫画に入る、というのは印象悪いでしょうか?

256サー買い:2008/11/23(日) 17:49:52 ID:GQbe8s/y0
どっちが好きというのは無いけど
自分が買った本は殆ど遊び紙があっても扉がある
扉の次ページに前書きみたいなページがあるのも良く見るしさして気にしない
ただ20pくらいの本でやられると中身ねーなという感じはする
257サー買い:2008/11/23(日) 21:38:29 ID:AWseHhj/0
サークル→買い専

冬コミで再録本を出す予定です。再編集の都合上、どうしても
半端なページが出てしまうため、書き下ろしを入れないといけない状況です。

再録に書き下ろしがあるのは嫌だという意見をよく聞きますが、
再録の告知に書き下ろしありと明記しないでおくのは
どう思われますか?
書き下ろしがあると嬉しい派は、書き下ろしがあってもなくても
そのサークルが好きだから再録も買う、というのが多かったと思うので
書き下ろし嫌派の方のご意見がききたいです。
258サー買い:2008/11/23(日) 21:52:41 ID:ypX+ijIJ0
>>257
告知してくれると嬉しいです。
持ってる本の再録は買わない派ですが、書き下ろしがあれば買います。
サイトでもイベントでも明記してくれるとありがたいです。
実際、書き下ろしがあるって知ってたら買ったのに! ってことがありました。
259サー買い:2008/11/23(日) 21:58:22 ID:7f0Sf1TiO
>>255
扉+前書きはよくある仕様だと思うから気にしない
できれば扉や前書きにもイラストが入ってると嬉しい
漫画から始まってても気にしない
でも最後でもいいから短くてもトークがあると嬉しい
260サー買い:2008/11/23(日) 22:33:10 ID:3F6Pwn+l0
>>257
書下ろしがあるなら告知して欲しい
書き下ろしは何ページあるのかも書いてくれるとありがたい
ページ数が多ければ買う。少ないなら買わないから
261サー買い:2008/11/23(日) 22:56:25 ID:AWseHhj/0
>258>260
レスありがとうございます。半端ページの埋めということで、
書き下ろしと言っても4、5ページしかなく悩んでいたのですが、
P数含めての告知をしたほうが判断しやすいですね。
色々確定したら、その方向で行こうと思います。
262サークル:2008/11/24(月) 09:52:40 ID:kfc5wh0Z0
下がってるのであげます
サークル→買い専

冬の新刊をA5にするかB5にするかで迷ってます。
ページ数がp52(表紙込)なのでA5だと500円にできるのですが
B5にすると600円になってしまいます。
買いやすさやお釣りのことを考えるとA5にしたいのですが
スペース上の見栄えを考えるとやっぱりB5で刷りたいなとも思います。
買い専の方はどちらの方が手に取りやすいですか?
よろしくお願いします。
263海鮮:2008/11/24(月) 11:27:58 ID:N4qCMWXgO
>>262
人によると思うけど、自分はB5の方が買いやすい
52Pもあるなら600円くらいしてもそこまで高いとも思わないし、何より大きい方が手に取りやすく読みやすいから
あと家で整理しやすいってのもある
でも小さい方を好む人もいたりするからなあ
264サー買:2008/11/24(月) 11:35:36 ID:TED625Sd0
>262
B5の選択肢があるということは漫画だよね。
いつもB5ならB5、いつもA5ならA5がいいと思う。
本棚に並べるときに、サークルごとに並べやすいから。

釣り銭問題は、列ができるのに島中で、素早い対応を求められて
いるなら今回だけA5で500円というのも有りかと思う。
のんびり売れるなら「100円玉ありませんか?」と声かけすれば
1100円出してくれる人は多いから、600円の値付けでも乗り切れるかと。

列るサクルなら、ファン感謝本ってことでB5で500円を敢行するのも有りだw
265書店委託情報:2008/11/24(月) 14:26:03 ID:vGrWDs7L0
>>264
幕ロス本買ったけどノブブじゃなかったよ(゚v´)彡☆
ノブブ絵柄変えたのかな
可愛い系意識してる?

ぬこ話題長引かせて同情米もらってるのは同人サイトとしてどうかと思うよ(゚v´)彡☆
266サークル:2008/11/24(月) 16:07:47 ID:IERHI9yCO
買い専の方に質問です。


今度冬で発行する新刊(オフセット)に、購入してくださった方には
おまけ本(コピ本)をつけようと思っているのですが、
現在そのおまけ本を個別に販売するか、それともおまけのままで良いかで悩んでいます。

新刊とおまけについては、
新刊36P、おまけ20P前後、おまけは普段やらないパロディ(目次にパロ内容明記)のみ。
おまけとして配布する場合、サイトのオフ情報には、おまけ本付ける、パロディ注意、
苦手な方は購入時に不要だとおっしゃって下さい、と載せるつもりです。

どうぞご意見よろしくお願いいたします。
267海鮮:2008/11/24(月) 17:03:48 ID:G/DUu1Lj0
>>266
自分なら欲しいけど、「いりません」という一言が言えない人が
いるらしいので(失礼にあたるのではと気にするそうな)

・買ってくれた人に、会計時に「ご自由にどうぞ」的に差し出す
・新刊に「おまけ本希望」という付箋を付けたものと付けていないものを
用意しておいて、おまけ本は付箋と引き換えに渡す
(欲しくない人は付箋なしの山から本だけ取って会計)

というのは駄目かな


列っちゃう規模なら、>>266でいいと思う
268サークル:2008/11/24(月) 17:45:30 ID:pOLLuzZq0
サークル→海鮮で質問です
「〜50円という値段はやめたほうがいい」とよく言いますが
実際のところ、例えば350円と300円なら300円のほうが嬉しい
のは当たり前ですが、400円なら買うけど350円なら買わない
という人は結構いるものなんでしょうか
自分が海鮮だったころはそんなこと気にしてなかったので
皆さんそんなに気にするものなのかとちょっと不思議です

同じ本が400円と350円ならどちらのほうが手に取りやすいですか?
また、〜50円の本はそれだけで購入枠からはずすという方はいますか?
269海鮮:2008/11/24(月) 18:06:18 ID:4PgLQ+qK0
>>268
400円が手に取りやすい
50円と端数がついてると、それだけで外すことはなくても
購入枠に入れるかどうかのマイ審査がちょっと厳しくなる

でも複数種類50円単位の本があって、4種買ったら1800円や
2000円になる、とかだったらとっとと買う
算盤やってたから、自分ですぐ暗算できるせいもある
270光回線:2008/11/24(月) 18:33:28 ID:44nyuvXi0
端数が出たからといって、購入枠から外す・・・
という考えは個人的にはないなぁ。
ただ両替とかの準備もあるんで、なるべく早めに告知して頂けるとありがたいです。

余計なお世話かもしれませんが、
むしろサークルさん側が、釣銭や会計に手間取るのでよろしくないのでは、と思います。
271海鮮:2008/11/24(月) 18:33:55 ID:tdROOPHO0
>>266
「おまけのパロディなんですけど良かったら」と一緒に渡してくれるのがいい

>>268
50円だから買わないという選択肢はないけど、別に嬉しいわけでもない
ただ、3冊とか4冊とかを咄嗟に計算できない=牛歩はいただけないぞ
272海鮮:2008/11/24(月) 20:28:08 ID:PBGP/a3+0
>>268
特に気にしない
サークルさんでお釣り用意するの大変だろうな、と思う程度かな
273266:2008/11/24(月) 22:23:12 ID:IERHI9yCO
>>267>>271
ご意見ありがとうございます。
サイトにおまけ本についての説明を載せた上で、当日は一言添えて配布しようと思います。
274サークル:2008/11/24(月) 23:50:38 ID:pOLLuzZq0
268です、ご意見ありがとうございます
売り手が集まるスレでは即座に50円単位はやめとけ
という意見が出るのでそんなに買い手に嫌がられる
禁じ手なのかと不思議に思っていました
思ったよりも皆さん嫌ではないんですね
ただ、100円単位から50円安かったからと言って
大して嬉しいわけでもないという感じでしょうか

確かに複数50円単位の本があると計算が面倒ですね
自分はピコ中のピコで列ってしまう心配もないですし
お釣りも用意できるので、あまり頻繁にせずどうしても
100円単位にし辛いときだけ50円単位にしようと思います
275光回線:2008/11/25(火) 00:41:50 ID:o8lYte5w0
>>274
原稿頑張ってください!
276サー→買い:2008/11/25(火) 15:16:59 ID:M6U+p5GR0
値段話に便乗失礼。

既刊に92p(A5)¥900の本があって、新刊が84p(同サイズ)でも¥900だと、(内容ありきなのは当然だけど
ココは考えないことにして)新刊の方が豪華装丁でも、買うのためらうものですか?
脳板の値段スレでは高い烙印押されそうだけど、原価考えると、ギリなんだ。
自分があんまり気にしないほうなので、参考にならない。
率直なご意見をお願いします。
277サー買い:2008/11/25(火) 15:28:54 ID:w9ZCXscu0
買う時はページ数は見ないから中身で選ぶ
装丁は良い方が目に付くけど
高そうな豪華装丁だからといって値段が高くて当然とは思わない
読みごたえのある84Pなら不満は感じないけど
中身が92Pと大して変わらないならここ高くなったなあと思うだろうし
次回買う時に他よりも買いたい順が下がるかも知れない

豪華装丁で高いお値段は
印象は悪くなる事はあっても良くなる事はないし
原価切っても800円にするかもう少し安い装丁にした方が無難だと思う
278サ買:2008/11/25(火) 17:24:49 ID:m4JvTnkl0
気にならない。
別に高くないんじゃない?
それに一見厚いから数えなければP数分からないし。
イベントで売るなら特に問題は感じないかな。
通販するならちょっとマイナスになるかもしれないけど
中身が悪くなければ(スカスカだったり無駄な白紙多かったりしなけりゃ)
その値段ならぼったとは思わない。

買って読んだ後中身で後悔するかどうかは売り手のせいじゃない部分もあるし
むしろ後悔させないぜ!って中身に気合入ってれば好感もあるくらいだ。
無駄に厚い本よりよほどいい。
279276:2008/11/25(火) 18:32:46 ID:M6U+p5GR0
>>277 >>278
レスありがとう。
\800が無難と、自分でも思うんだけど、今回の装丁は譲れないんだ…。
豪華といっても、特別高い紙つかってるとかじゃないんだけど。
92Pのほうも買っていただいた方から「熱くて厚くて感動した」と言っていただける本だし、
今度の84Pも、事務Pは3Pで、後全部シリアスマンガなんだ。手は一切抜いてない。
まだ仕上げが少し残ってるから、買ってくれた方に損はさせないつもりで頑張るよ。
思い切って¥900でいってみる。ぼったにはしない。約束する。
せっかく忠告してくれた>>277には、ごめん。

…ただ、これ、来夏用の原稿なんだよねw ミケ当選しなかったら涙目ww

本当に、ありがとう!
280サー買い:2008/11/26(水) 11:21:58 ID:SKY02du10
サー→買い で質問
小説本のサンプルをサイトにUPしようと思う。
その場合のサンプルは

盛り上がった山場
山場ちょい手前

どっちがいいだろう? 
山場だと本買って読んだ時に「この部分読んだな」とテンション下がったり、てのはやっぱりある?
281買い専 ◆6sbbFRIhLI :2008/11/26(水) 11:36:29 ID:4hy3Ia6Y0
>>280
選択肢にないけど冒頭がいいな。

>山場だと本買って読んだ時に「この部分読んだな」とテンション下がったり、てのはやっぱりある?
あると思います。
282サー買い:2008/11/26(水) 14:12:39 ID:5VL1gmHR0
自分もサンプル見るなら、冒頭部分が良いな。
冒頭部分なら気にならないけど、中盤以降の部分を事前に読んじゃうと、
盛り上がりに欠けることは、間違いなくあると思います。
283サー買い:2008/11/26(水) 18:53:20 ID:SKY02du10
冒頭ってドタバタで
甘イチャになって  ←山場チョイ前(ドタバタのカケラが残っている)
18禁シリアス    ←ここが山場

なんだけど、それでも冒頭でいいもの?
詐欺っぽくない?勿論「この後甘イチャ・18禁シリアス」とか注意書きはするけども
284サー買:2008/11/26(水) 19:31:03 ID:m5423rTs0
自分の本なんだから自分で考えてくれとしか…
冒頭はドタバタですけど全体は18禁シリアスですとか
説明つければ良いんじゃないでしょうか
買手として言えるのは「これ説明と違う」ってのを
避けて欲しいって事かな
285サー買い:2008/11/26(水) 19:39:32 ID:uampEEWf0
自分も冒頭
小説なら最初のページでどれだけひきつけられるかが重要じゃない?
おいしいところを持ってこられるよりワクワクする
286サー買い:2008/11/26(水) 19:57:21 ID:ZGPOaqbd0
>>283
自分がサンプルでよく見るのは冒頭か、山場手前だったな
山場をアップされると、それで満足して買う気が起きない
自分は「あらすじ」で気になって買うので
だから、あらすじ(説明)に「18禁シリアス」と書いてあればいいと思うけど
287281:2008/11/26(水) 20:47:25 ID:4hy3Ia6Y0
>>283
山場チョイ前をサンプルにした場合→「この前はドタバタ・この後18禁シリアスになります」
山場をサンプルにした場合→「ここに至るまでにドタバタと甘イチャがあります」

よりかは、冒頭ドタバタをサンプルにして「この後甘イチャ・18禁シリアスに続く」のほうが
無理がない気がする。
288サー買い:2008/11/26(水) 20:57:46 ID:VkHk8zlO0
>283
サークル兼回線で申し訳ないが
自分は山場手前のサンプルが好きだな。読むのも自分で出すのも。

続きが気になる!というようなところで切れていると続きみたいなーと購買意欲が高まる。
289サー買い280:2008/11/26(水) 21:02:02 ID:SKY02du10
>>281-282
>>284-287 参考にさせてもらいますありがとう
ただ>>284 >自分の本なんだから自分で考えてくれ
それを言っちゃおしまいよw
290サー買い280:2008/11/26(水) 21:04:38 ID:SKY02du10
>>288もありがとう。
サークルの人間としてはやっぱり山場前くらいがいいかな、と思うんだな、
でも買い手の人はそうでもないんだな、と判ったのも面白かったです、ありがとう。
291サー買:2008/11/26(水) 22:15:05 ID:m5423rTs0
>>289
>自分の本なんだから自分で考えてくれとしか…
と言うのは>>283の下2行に対してのレスのつもりでした
それで良い派もいるし良いと思わない派もいるから
そこは自分で判断して欲しいなって意味で
お気を悪くされたなら本当に申し訳ありませんでした
292サー買い:2008/11/26(水) 22:45:54 ID:7ImlSWup0
>291
や、普通に読み取れるよ
理由付けて答えてるのに念押しされてもなあ
293さーかい:2008/11/27(木) 06:47:49 ID:Gz9qgo/O0
〆ちゃったとこでKYだけど、
自分は冒頭と山場手前と山場イラストをサンプルで上げています。
もちろんあらすじも。
あと山場あたりのテーマになっている決めセリフも抜き出してる。
売り前に「凄く楽しみ」って言って貰ってる。
294コピペ:2008/11/27(木) 12:13:31 ID:pFLX8DzH0
989 名前:からみ[sage] 投稿日:2008/11/27(木) 12:11:04 ID:dVOT/dAN0
サー買い280
なんかイラッとする
295サー買い:2008/11/27(木) 12:33:15 ID:pCtRxtSZ0
>>294=>>291ってこと?
でわざわざ絡みに書いたのを誰もいじってくれないから自分で持ってきたの?
296海鮮:2008/11/27(木) 12:51:26 ID:6Pn6u/y+0
>>268
350円だと大概400円渡すので
それでも良いなら…。
297サー買い:2008/11/28(金) 00:24:58 ID:lkyU3TPy0
サークル→買い専で質問です
サイトに載せている長編小説の、番外編の話で無料配布本を作ろうと考えています。
配布する本自体には長編の詳しい内容は書かずに
「サイトの小説を読んだ方に一言声をかけて頂ければ渡す」
という配布方法にしようと考えているのですが
他人に声をかけるのが苦手な方にはやはり嫌がられるでしょうか。
1・その方法でいく
2・番外編であると注意書きをして、机の上に自由に取れるよう置いておく
3・冒頭に軽くサイト掲載分の内容を載せ、皆さんに渡す
4・本を作ろうとせずにサイトにのみ掲載する
など考えていますが、なるべくなら4は避けたいと思っています。
何かいい方法・ご意見がありましたら教えてください。
298サー買い:2008/11/28(金) 00:34:45 ID:GRdWnWiy0
2かな。
買ったときに「これサイトの小説の番外編なので、よかったら」と言って
置いてある本指してくれても気楽だし。
サイトでも「番外編無配してるのでどうぞ!」とあれば、サイト常連も楽しみだと思うよ。
299買い:2008/11/28(金) 01:04:53 ID:yyzEUl3o0
2と4のコンボ希望。

2→サイトを覗いたことも本を買った事もない初見サークルさんだったら
貰った番外編を読むためにサイトまで本編を読みに行く。
4→日参サイトさんに行けないイベントでのみ配布をされたら泣くしかないので
後日でもいいからサイトに上げてもらえると嬉しい。
300サー買い:2008/11/28(金) 01:08:43 ID:OeugE1tG0
2で。
いつも買ってるサークルさんでもサイトを見てないことも多いので
サイトを見てない人でももらえると嬉しいです。
番外編読んで本編に興味持つことあるし
301サー買い:2008/11/28(金) 02:19:56 ID:hadkauMkO
>>298-300
携帯からですが297です。ご回答下さりありがとうございます。
2の配布方法に加え、後日サイトにも掲載という形にさせて頂きます。
理由なども聞けて良かったです、ありがとうございました
302サー買い:2008/11/28(金) 21:51:13 ID:n0aDlQeP0
サークル→買い専で質問です。

今度、100Pほどの小説本を出す予定。
カプはABなんだけど、Aの一人称で話が進むためBが最初の10Pに全く登場しない。
B登場の10P目〜15P目くらいまでが前半の山場。
話全体では、前半殺伐→中盤いちゃいちゃ→ラストはハッピーエンドの構成です。

こういう話の場合、サイトの情報ページに置く作品サンプルとしては
1.15P分全て
2.B登場の10P〜15Pを抜粋
3.冒頭の5Pほどを抜粋
4.冒頭ではなく中盤の盛り上がってる部分を抜粋

どの形式が好ましいでしょうか。
冒頭15Pが起承転結の「起」部分で一番気合い入れて書いたので、ここを読んで欲しい
気持ちもあるのですが、サンプルとしては多すぎるかと思って悩んでいます。
303サー買い:2008/11/28(金) 22:36:50 ID:NDsH1vqP0
>302
サンプル5Pもいらないんじゃないかな。
前半にBが出て来ない事を明記して「冒頭1P」「中盤1P」くらいでいいと思う。
302が冒頭重視なら「冒頭2~3P」でもいいけど、やっぱりカプ本ならAB両方出てくるシーンも読みたいな。
304サークル:2008/11/30(日) 15:36:45 ID:muygcOHTO
サークル→買い専で質問です。


二次でパラレル本を発行するのですが、アンハッピーエンドな上に微妙に死ネタ(直接的な描写は無いものの、予測はつく程度)なんです。
パラレル本になることは随分前から告知していますが、原作ではまだまだ健在のキャラの死ネタということもありやはりサイトの新刊案内や当日貼る値札に「アンハッピーエンドで死ネタです」と書いた方がいいものかと悩んでいます。
少し特殊なパラレルなので「事前告知はネタバレみたいになるから嫌だ」という方もいるのではないかと思ってしまって。

程度としてはロ/ミジュリのような雰囲気なのですが、やはり事前告知や表記はあったほうがいいのでしょうか。
305サー買い:2008/11/30(日) 16:31:51 ID:QZHaFSs60
死にネタは自分は苦手なので、自分だったら表記欲しいけど、
サイトでの告知だったら、
内容が特殊であることを一文沿えた上で、
多少ネタバレ気味になりますが、内容はこちら、
みたいに別のページに飛ばすリンクを別に貼っておくとか。
サークルでの告知は、
「特殊なネタなので、内容が気になる人は売り子に声かけてください」
みたいに書いておいたらどうだろう。難しいかな……
いい案なくてごめん。orz
306サー買い:2008/11/30(日) 21:01:09 ID:9ho/xy690
買い専としては、死にネタ注意書きは必須してほしいところだ。
誰が死ぬとか書かなくていいから、とりあえず「死にネタあり」とだけは
教えてほしい。
307回線:2008/11/30(日) 21:42:27 ID:o+BZU+0l0
ネタバレが嫌<<<<超えられない壁<<<<原作でまだ生きてるキャラの死亡ネタ

モブの死亡ネタでもない限り、死にネタは絶対に注意書きが欲しい
パラレルだとかネタバレ防止だとかそんなことより、死にネタには
配慮してほしい
我侭かもしれないが、死にネタやそれに近いネタはとにかくしつこいほど
注意書きしてほしい
「悲恋です」程度にぼかすのは本気で勘弁
308回線:2008/11/30(日) 23:29:33 ID:R2DsMLS20
自分は「死ネタあり」ではなく「不幸オチ」と表記して欲しい方だ
ストーリーに力入れてるサクルが多いジャンルにいるせいか
長編だったら期待して読むんでネタバレは相当ガッカリする
死ネタ表記必須な風潮だろうけど、一応こういう意見もあるってことで
サイトだったら>>305みたいにネタバレリンク作るとかして
ネタバレ嫌う人にも配慮くれると嬉しい
309回線:2008/12/01(月) 03:19:03 ID:GCCnwzWz0
自分もネタバレ嫌派なので内容紹介の紙(値段票?)に、
好き嫌いの分かれるオチです。
詳しく知りたい方はめくって下さい(ネタバレ有り)
とか書いた紙を貼って気になった人が捲ると、
死にネタです。
って書いてある感じにして欲しいかな…
310サー買い:2008/12/01(月) 07:02:29 ID:7pyn4w5c0
>309
それは牛歩戦略と呼ばれる恐れがあるのでは

購入する時は注意書き気にするけど、
実際読む時にはその内容うろ覚えになってたりするので
ネタバレは気にせず、回避する人優先でやってほしいなと思う
死にネタは気分によって買うか買わないか決めるんだけど、
気分じゃない時に注意書きなしに買ったら微妙な気分になる…
311サー買い:2008/12/01(月) 14:10:49 ID:ck2JuGRF0
>>304
悪いけど二次創作はキャラの話が読みたいので
ネタバレよりもキャラの取り扱いのほうが重要。
キャラが死ぬのがネタだから書きたくないと言ってる時点で
死ぬ以外のシーンで読ませるところはないのかと思ってしまう

死にネタで事前告知や表記がなかったら、
自分なら二度と近づかない要注意サークルリスト行きかな
312サー買304:2008/12/01(月) 15:43:47 ID:gxm5mJQyO
>>305-311

沢山の意見ありがとうございます!死ネタ回避派の方とネタバレ回避派の方両方の意見が聞けて本当に参考になりました。
どちらの方にも配慮が出来るよう、>>305で出してもらった案のように

・サイトに新刊に関する注意事項ページを作る
・当日は値札とPOPに「特殊な設定なのでどんなネタでも大丈夫という方以外は売り子に内容確認されることをお勧めします」等の表記

でいこうと思います。
たまに人だかりが出来る程度の小手なので、牛歩戦略と言われる心配はまず無いかと。

死ネタ有りの本を作るのが初めてで悩んでいたので、本当に助かりました!
313サー買い:2008/12/01(月) 17:19:52 ID:VwEK4iqb0
買い専→サークルで質問です。

本を買う際に「これを下さい」と
指差しで頼むのと、
自分で本を手にとって頼むのと、どちらがいいのでしょうか。

どちらも見かけますし、購入冊数にもよるとは思うのですが、
前者は代金を用意する間本を持っていただく事になりますし、
後者だと本を持っているので代金を払いにくく思います。

ご意見をお願いします。
314サー買い:2008/12/01(月) 17:36:58 ID:fHPrIFEQ0
>313
自分は正直どっちでも良いという人が多いから
313が楽な方で良いとは思うんだけど
・買い手が本を手に取っている間に脳内計算を行っている
という人も存在するから本当に人それぞれなので、313は気にしなくて良いのでは。

ああでも自分は厭離のチラシとか無料配布とかつけたりするので、
買い手が手にとってくれても大抵そのまま一回受け取ってチラシとか配布物つけてまた渡してる。
それだとどっちの場合でもほとんど関係ない。
315サークル:2008/12/01(月) 19:26:16 ID:DUY2Xw4cO
>>313
うちは後者の場合でも、金額を計算する時に一度本を受け取って
お金のやり取りをした後に本を渡してるよ。
お金出したりお釣しまったりする時に本持ってるとやり辛そうだから、本は一番最後に渡す。
なので置いてある本をサー買いのどっちが取るかぐらいの違いしかないんで、どちらでも構わないかな。

自分も買い物するけど、大体このパターンが多い気がする。
「これ下さい」と本を差し出されて、「ありがとうございます」と受け取って計算。
今まで特に考えた事なかったけど自然にこの形になってた。
316サー買い:2008/12/01(月) 19:48:35 ID:3tbPkX+j0
>>313
ぱっと見て自分の方からの方が取り易そうと感じるんだったら
取ってあげた方がベターじゃないかと
自分ところもそう何だけど
立体的に物を積んでいるサークルの場合
ディスプレイ用品(棚とかポスターとか)の前に有る
本は後ろからじゃ取り辛いという場合が多々あるので
317サークル:2008/12/01(月) 20:40:54 ID:pvOyBU5WO
>>313
どちらかというと取ってもらった方が嬉しいかな。
立ち読みあり&複数種類の時は。
うちの場合は本の置く場所によっては読み手と売り子の前を塞ぐ形になったりするし
時間のロスになるので…

でも取りやすい場所にある新刊だけとか、立ち読みなしで買うだけとか、
あと1種3冊とかだと言ってもらった方がいいかな
どれも手間はぶきたいのと時間のロスしないの優先。

うちも自然とそうなってるなあ読み手さんも
318さーかい:2008/12/01(月) 20:45:24 ID:ouXzml3t0
私はスペースにいっぱい物が溢れているので(棚もあるし)
コレ下さいって指指されてもどれの事か分からなかったりする。
欲しい物を取ってからコレ下さいって渡されたい。
こっちが確認している間がサイフを出す時間になる。
319サー買:2008/12/01(月) 22:36:09 ID:7TPP0VXB0
一人子サークルなので、前の人の対応している間に欲しいものを
手にとってくれている方が時間短縮できてうれしい。
棚とかあるとサークル側から取りにくいのは他の人も言っているのも同じ。
女性は本を手にとって「これください」という人が多いのですが、なぜか
私のところに来る数少ない男性客は、ほとんど本を指差して私が取る形。
面白いこともあるんだなと思ってます。
320313:2008/12/01(月) 23:33:50 ID:VwEK4iqb0
>>314-319
お答え頂きありがとうございました。

皆さんのお答えをまとめると、
買い手が本を取って声を掛け売り手に渡して代金を用意する
というのが良いようですね。

次からそのようにしようと思います。
些細な事ながら気になっていたので助かりました。
321サー買:2008/12/01(月) 23:45:26 ID:IPz/po+r0
サークルでもあり買手でもある自分の場合。

数種を1冊づつ買うときは、自分で取って渡される方が嬉しい。
→何冊もあると、指さすのも拾うのもお互いに面倒だし分かりづらい。

1種複数冊の場合は、口頭で伝えて売り子が用意する方が楽。
→渡されたのを数え直して確認をするより確実だし、買手さんは片手の
 人が多いから、数冊を片手で数えて取ろうとすると山を崩しそうで怖い。

1冊だけの時はどっちでもいいけど、「これお願いします」と一度手にとって、
積んである山から少しずらすか、手前の山からとって後ろの山の上に
ちょっと乗せるみたいにして意思表示する人が多い。かも。
322サー買:2008/12/01(月) 23:46:09 ID:IPz/po+r0
あ、リロってなかった。スマソ。
323313:2008/12/01(月) 23:57:20 ID:VwEK4iqb0
>>321
一種複数買いの場合は確かにそちらの方がよさそうですね。
お答え頂きありがとうございました。
324サークル:2008/12/02(火) 09:31:19 ID:Cw0ZF/mdO
サークル→買い専の方に質問です
キャラA総受けが好きでイベごとに攻めを変えて本を出してます
自分としてはBAもCAもDAも好きなんですが、見てる方からしてみれば
あまり心証は良くないものなんでしょうか?
325サー買:2008/12/02(火) 09:46:00 ID:ILb0LD240
>>324
ここは総受けサークルなんだな、と思うだけなので大丈夫
自分どっちかっていうと単一者だけど
総受けサークルに対しての心証は別に悪くないよ
買う時は好きなCPの本しか買わないけど
326サー買い:2008/12/02(火) 11:02:23 ID:OYeV1RWK0
>324
総受けなんだなーと思うだけで心象までは特に。

ただ、メインカプがBAとかでCAとかDAとかの時にもBAが常に絡んでくるとか下敷きにある
とかだと別の意味で心象がよくないかも。
当て馬とかは好きじゃないので。

総受けでもBAは別に、だけどCAは大好き!みたいな人にも安心して買えるサークルさんだと
個人的には総受けでも心象はよいし、好きカプがひとつでもそれを買いに行く。

反対に常に本命の当て馬とかを常に出す系統のサークルさんだと
たとえ本命カプが好きでも敬遠し始めるかもしれない。
327サー買い:2008/12/02(火) 14:53:51 ID:l9WIOvE+0
>>324
本の表紙とかに攻めの顔や名前がちゃんと有るか
値札や帯にきちっとした注意書きがついていたりして
手に取る側に分かりやすくなっていれば問題ないです

私も総受けだなって思うだけだけど
パッと見てどの本がどのカプか分かり辛い雑食サークルさんは
ちょっと買い物し辛い印象が有るので、その辺の注意だけはしっかりお願いします
328吐 ◆uT0QZal3Hc :2008/12/02(火) 19:17:58 ID:uJn/oHDB0
>>327テラ同意wしかも地元のゲーセンでグッズあるわあのCM延々とながされてるからかなり堪忍袋がきれた
329サークル:2008/12/02(火) 20:48:27 ID:IbIdXrPM0
誘導して貰ってきました。サークル→買い専で質問お願いします。

数ヶ月前に出した本と先日出した本を見比べたら、
まったく同じ構図+同じ表情+同じキャラ同士の絡み、
自分の本トレスかと思うほどの同じコマが2箇所ありました。
これについてどう思います?嫌な気分になりますか?
それともそんな事までチェックしてないのでしょうか?

ちなみに常に買ってくださる方は何人か居ます。
330サー買い:2008/12/02(火) 20:54:14 ID:OYeV1RWK0
>329
同人の話ではないのですが、
過去に商業誌の単行本でそういうコマを見つけてはじっくりと見比べたりする事は何回かありました。
そして間違い探し的にじっくり眺めてコピーだなあとか
ああコピーじゃないのかあとかチェックしたりはしましたが
別にそれ以上の事は別になんとも思いません。

毎回あるとパターンだなとかは思いますが、毎回じゃなければ偶然だなとか好きなのかなとか
そう思うぐらいです。
331サークル:2008/12/02(火) 23:58:27 ID:IbIdXrPM0
>>330

回答ありがとうございます。
毎回では無いにしろ、今度からは気をつけるようにしたいと思います。
気になってしょうがなかったので助かりました。
332サー買い:2008/12/03(水) 14:17:49 ID:kzZizAR70
買い専→サークルさんに質問です。
ややこしいですが回答お願いします。

サークルさん側の前提として、
・マイミクに読者が居る(読者はかなり前から複数ジャンルに渡ってのファン)
・交流はほぼない(マイミクになったのはサイト上でmixi始めました良ければ招待します、と告知したのが切っ掛け)
・読者の日記はたまに読む(自分のページには更新される度に読者の足跡が付く)
・自分の日記の内容は面白いと思った漫画(相当マイナーな物含む)の話や普通の日常等
だと思って下さい。

そして読者側の行動が
・その作家さんの趣味嗜好が自分ととても近く、尚且つ自分よりオタ造詣が深い人なのでその人の日記で知った漫画を買ってみる事がすごく多い
・買った漫画の感想等を日記に書いている(初めて買った作家だけどすごく面白かった〜のような)
・購入の切っ掛け等は書かない

こういう事は、サークルさん側からするとあまり気分のいい物ではありませんか?
人それぞれだとは思うのですが気分を害される可能性があるのならそういった日記を控えようか悩んでいるので、良ければご自分に置き換えて印象を教えて下さると嬉しいです。
333サー買い:2008/12/03(水) 14:31:10 ID:TdwzJ2VY0
サークルとか海鮮とか関係なくね?
334サー買い:2008/12/03(水) 15:15:44 ID:CzmLGrv+0
どっちかと言うとオン友スレ向きの内容だと思うけど、
自分がもしサークル側だったら、サークルさんの日記が切欠で読んでみましたって
書いてある方が反応もしやすいし、心証がいい。
黙ったまま何度も自分と同じ行動をされたら気持ち悪くない?
335サー買い:2008/12/03(水) 15:38:09 ID:gHJdGWGm0
確かにサークル回線関係なく後から人の趣味の真似ばっかりしてる人って
気持ち悪いよな
しかもそのサークルさんの日記で知って興味を持ったものに対して
購入のきっかけも334の言うように○○さんが面白いと書いてたので読んでみたと
きっかけがちゃんと書いてあれば行為を持ってくれてるんだなとわかるが
そういうのを全く書かずに自分が自発的に興味を持ったように
全て後追いで真似しているとなると本当に気持ち悪い
元友達にやられたことがあるけど気持ち悪くてその子には自分の好きなものを
話さないようにしたよ。
で、気持ち悪いから疎遠になって友達もやめてしまった。
その子の場合はさも自分が最初に見つけたかのように話したり
自分の方が先に知ってたと毎回主張するような嘘つきだったからだけど
336サー買い:2008/12/03(水) 23:55:58 ID:91zibWrQO
確かに真似されると気持ち悪いな。いくら好意もたれてる相手でも
お前の意思はないの?って思っちゃう。
でも影響受けるというレベルなら嬉しいなあ
自分が面白いと思ったものを読んでくれてかつ感想つきって何度かされたけど
スゲー嬉しくてメール送った事ある。
ただ、○○さんの所で見て〜とかマイミクさんの所で紹介されてて〜とかの一文は欲しい。
真似かどうかはともかく反応したくとも出来ないのがデカイ。
337サークル→買い専:2008/12/04(木) 04:13:49 ID:/ABiY1m30
今度妹と初めてのジャンルでサークル参加するんですが、
妹は同人自体始めての小説参加、
私は飛翔の巨大ジャンルでちょっとやってたけどここ1年くらい休んでる絵サークルで小手です。
どちらもサイトは持ってませんので宣伝できません。
出す本は妹の小説A5本と、私のB5漫画本がそれぞれ一冊ずつなんですが、
小説本をできるだけ手にとって貰うようにするにはどうしたらいいでしょうか?
しかも小説本だとわかった上で手にとって貰いたいんです。
とりあえず二人で話し合って、

・大きめポップに「小説」と書く
・表紙をフルカラー絵にする(絵は私)
・あらすじを値札に書く
・私の漫画本とできるだけ離して置く

というようなことを思いついたんですが、こういう感じでオケでしょうか。
それとも表紙をフルカラー絵にすると漫画だと思って手にとってしまって
戻されまくってしまうかな。お願いします。
338サー買い:2008/12/04(木) 04:42:39 ID:q/wkY+G80
>>337
正直小説は一見ではほとんど買わない。
サイトを見て好きになった人のところ以外はよっぽど表紙に魅力があったとか
じゃないと買わないです。
ただ>>337さんが結構知られているということなので、好きな作家さんのところに
あったからお試しみたいな気持ちで買うかも。

でも小説だとわかって、妹さんの作品を好きになって購入してもらうには
サイトを作るのが一番だと思う。

イベントで出来ることはそれでいいと思う。周知されていないうちは表紙に美麗な
イラストがあるほうが、見てみようという気持ちになりやすいです。
339サー買い:2008/12/04(木) 05:01:47 ID:TxVHN0fk0
>337
小説スレで相談したらいい内容だと思うけど
表紙絵がある以上、「なんだ、小説か」で机に戻されるのを防ぐ方法なんてまずない
絶対1度は誰もが通る道だよ
たとえ絵なしにしても、同スペに漫画本があれば同様

あくまで会場内で手に取ってもらう方法としては
小説抜粋のポスターを作る(立ち止まって読んでもらえる)
無料配布の小説ペーパーを作る(会場内で読んだ人があとで買いに来てくれることも)
340海鮮:2008/12/04(木) 05:07:40 ID:hwrZPhx70
>>337
皆さんの言う通り小説はやっぱりサイトでチェックしてから買うのがほとんどなので
ジャンルまるごと絨毯爆撃する気でなければ初見ではなかなか手に取らない

ただその代わり、何度かイベントで見かけるようになってから以前に出た本を買う、
ということも結構あるので、最初のイベントだけで勝負するんじゃなくて
腰を据えて何回かは宣伝のつもりでイベントに出るというのもありだと思うよ
341サークル→買い専337:2008/12/04(木) 05:40:35 ID:/ABiY1m30
>>338-340
レスありがとうございます。
小説スレで聞くべきでしたねすみません。
私も小説本は一見で買うことがほとんどなくて、でもサイトを作ってる時間もなくて
どうしたものかと思ってました。
ポップと無料配布をやれと提案します。
私にできることは表紙をがんばることくらいなんで全力で行こうと思います。
売れなかったら、くじけそうですが次のイベント進めます。
342サー買い:2008/12/04(木) 08:36:07 ID:0xzd+aIO0
小説を買ってほしいなら、小説が目当ての人に見てもらえるように
・スペースを小説でとる
・表紙から小説だとわかるように、イラストじゃなくてデザインの表紙にする
・ポップにはあらすじ等わかりやすく文字で書く
のが良いと思う。
同じスペースにある漫画と同じ人のイラストの表紙だと、小説が読みたい人にはスルーされる率が上がる。
343サー買い:2008/12/04(木) 09:13:13 ID:2YWzgif00
漫画は買わない、小説は買うと言う奴もいるんでノシ
344うまうま:2008/12/04(木) 09:49:09 ID:5GFKzDK90
小説のキーワードだけエヴァ風に書いたポスター作っとけ
それだけでも結構見に行くよ
345サークル→買い専337:2008/12/04(木) 11:52:23 ID:/ABiY1m30
>>342-344
ありがとうございます。
スペースは「漫画と小説」で取ってしまいました。
なので多分漫画サークルと小説サークルの間あたりに配置されるんじゃないかと思います。
エヴァは確かに目立ちますね
表紙どうしようか迷います。一見してデザイン風だけど実はイラストでした
みたいなのならどうかなあとも思いましたが、どちらのいいとこも消す気もします。
両方描いてみて、入稿まで悩んでみようと思います。ありがとうございます。
346サー買い:2008/12/04(木) 15:33:04 ID:T6S8sJ9d0
サークルより回線の皆さんに質問です。

今年夏に人生で初めて同人活動を始め本を出しました。
しかし当時右も左もわからない状態で作ったためその本が既に下手に思え、当初設定した値段ではとても売りたいと思えなくなってしまいました。
ところが夏はコミケに出れなかったため在庫も大量にあり、このまま処分するには偲びなく思います。
そこで冬での販売方法についていくつかプランを立てたのですが、
もし自分が夏の本を購入してしまった立場であれば、どれが一番適切か(気分を害さないか)ご回答頂ければ幸いです。

(1)黙って無料配布(または値下げ)を行う
(2)サイトで告知した上で、無料配布(または値下げ)を行う
(3)サイトで告知し、新刊のサービスまたは返金を申し出た上で無料配布(または値下げ)を行う
(4)恥でもなんでも2年くらいはそのまま売る

よろしくお願いします。
347うまうま:2008/12/04(木) 15:38:44 ID:5GFKzDK90
再販いたしますってpop貼って注意喚起しとけ
348海鮮:2008/12/04(木) 15:39:06 ID:hwrZPhx70
>>346
(4)。
気持ちはすごくわかるんだけど、始めたばかりなら尚更、
いきなりばたばたしないで落ち着いた方がいいと思う
349サー買い:2008/12/04(木) 15:44:34 ID:CfdsmxJh0
サークルから買い専の方へ質問です。

次のイベントで新刊と共に無料配布でB5サイズが入る封筒を
当サークル発行物をお買い上げ下さった方へ封筒へ入れてから渡す、
という配布の仕方をしたいと思っています。
そこで質問なのですが、新刊の他に既刊の種類も多いので
封筒などあると良いのではないかと思って封筒にしたのですが、
仮に一冊だけ買った際に(特にそれがA5サイズな場合)
いちいち封筒に入れて渡されるのは煩わしい、などありますでしょうか?
また封筒に入れる前にこちらから封筒へお入れしても宜しいでしょうか、と
確認してからの方がよいでしょうか。

ご意見お聞かせ頂けたら幸いです。
350回線:2008/12/04(木) 15:51:12 ID:ZrnlsLkq0
同じく(4)。
自分がその時点であなたの本の対価に「アリ」だと思って購入したとしたら、
一年も経たないうちに値下げもしくは無料配布って、なめてんのかと思う。

351買い:2008/12/04(木) 17:17:35 ID:WfbkAjSU0
>>349
例え1冊でも何冊でも、封筒に入れて渡されるのは正直うっとうしいといつも思う。
どうせすぐバッグに入れるんだし、かさばるからいらないです。
入れてもいいか聞いてくれるなら断るから、聞いてください。

でも、コピー本で多少装丁が傷つきやすいとかいうものなら
封筒はあってもいいかもしれません。
352サー買い:2008/12/04(木) 18:07:35 ID:7OoK6EIg0
>>349 牛歩乙w 超ウッゼ と思う人がいる事を忘れないで
元から一冊は封筒詰めておくといいと思う。
無理なら「イラネ」って言われたら「でもでもー」とか言わずにさっと本だけ渡して下さい。
353サー買い:2008/12/04(木) 18:09:28 ID:P3YXU+190
>364
(4)

 ものすごく高くて手が出なかった、なんてのじゃない限り、値下げされたって、欲しくないものは買わない。
 そして欲しいものは、多少高くても買う。

 そしてただで配布すると、以前買った人は、むかっとくるし、
 持って行く人も、帰る前にちら見して、そのままゴミ箱に捨ててったりする。
354サー買い:2008/12/04(木) 18:48:16 ID:CfdsmxJh0
349です。
自分が思っているより需要がないと分かり
とても参考になりました。
下手すると印象自体も余りよくない(牛歩など)
可能性もあるので封筒は見送ろうかと思います。
ご意見ありがとうございました。
355サー買い:2008/12/05(金) 01:28:39 ID:lX6yvK2HO
サークル→回線&サークル両方に質問

今度の冬コミでは新ジャンルでスペースを取ったんだけど、諸事情で新刊が出せそうにない。
もし出せても間に合わせのコピーレベル。
今までのジャンルの本は在庫があるので(オフで3種くらい)別ジャンルで良ければ並べられるんですが
旧ジャンルの在庫ズラッと並べて新刊ペラじゃモニョるよね…
ペラだけポツンと置いた方がいいのかな。
いっそ欠席…とも思ったけれど赤豚でもないのにそれはないなとも悩んでるんですが…
迷っています。
356サー買い:2008/12/05(金) 01:33:28 ID:/md5w0dW0
コピー本でもいいのでそのジャンルの本出してほしい。
あと気合があればペーパーも…。
357海鮮:2008/12/05(金) 02:09:32 ID:wOSKAlpA0
>>355
移動直後で旧ジャンルの在庫があるのは気にしないけど、
コピー本でもジャンルの本がなければやっぱりもにょる。
ただ、やっぱりコミケだと欠席の方が個人的にはさらに心証悪いので、
ジャンル違いでも本があった方がまだまし。
このジャンルでやる気があるんだ!というペーパーがあると
少しは違うかもしれない。
358355:2008/12/05(金) 12:10:23 ID:EteusuRR0
ID変わってますが355です。

>>356-357
ありがとう!欠席はやっぱり良くないものね。
私も心象良くないのでそれだけはしないでおこうと思います。
ペーパーは考えてなかったけれど、それなら何とかなりそうだ。
できればコピー本ともあわせて出せるように頑張ってみます!
359サー買い:2008/12/07(日) 13:29:50 ID:XUoSNYI20
サークル→海鮮の方へ
あるテーマに添ったミニ小説をイベントごとに全部で5回シリーズで
無料配布する予定です
シリーズですが一つ一つの小説は完結しているので前回の内容を
知らなくても読めるようになっています

この場合、無料配布の題名にシリーズno1、シリーズno2のように
番号が振ってあるとno2から無料配布を手に取った方はno1がないので
やはりもにょるものでしょうか?
それとせこい話で申し訳ないのですが多めに用意する予定なのでおそらく
毎回余ると思います。それを次の回を渡す時に前回がなくなるまで一緒に
付けてしまうのはご迷惑になりますか?

無料配布の小説は5回分全て配布が終わったあと半年〜1年後サイトに
upするか再録本をだす時に一緒に入れるかを考えています
ご意見いただけたら幸いです。宜しくお願いします
360買い:2008/12/07(日) 14:31:58 ID:e6GDdDA50
>>359
もにょらないけれど2以降だけ貰ったり1回でも貰い損ねたら
貰っても読まない。
2の配布日に1をサイトにうp、3の配布日に2を〜という感じにしてくれたら
後の巻だけを貰ってもサイトにそれまでの話を読みに行くし
自分の行けないイベントで配布された話も後日だが読めるしで嬉しい。
361買い:2008/12/07(日) 15:05:31 ID:QDkGyr2M0
>>359
自分も>>360みたいに、内容が一話完結でもシリーズ(続き物)ってだけで読まないかも。
どうしても必要でないなら、ナンバリングしないという選択肢は?
タイトルも別々につけておく。
順番は発行日を載せておけば判るわけだし。

前回のぶんが余ってたら一緒につけてくれるというのは嬉しい。
362サー買い:2008/12/07(日) 16:22:29 ID:X9N85uPx0
>>359
自分も>>360-361に同意。
>>360の2の配布日に1をうp方式、>>361のナンバリングなし方式が
嬉しい。
ナンバリングしてあると、一話完結と銘打っていても手に取らないかも。
363サー買い:2008/12/07(日) 19:05:42 ID:SQkKJMu0P
いっそ春夏秋冬では5つにはならないけど、上下左右中とか
各タイトルがABCDEの頭文字から始まるとかで、
独立もしてるけど5つあつめると統一もされてるみたいな
サブタイトルをつけるってのじゃだめかな?

でもサイトで読めるのも嬉しい
364サー買い:2008/12/08(月) 08:50:03 ID:ty3W8qmi0
海鮮→サークルさんへ
ここでいいのか迷ったけれど質問させてください。
前提→私は少しだけ耳が悪い。でも日常生活は余裕だし、イベント会場のガヤガヤしたとこだと、
やや聞こえにいくものの集中すればちゃんと聞こえる。

大好きなサークルさんは地方在住。でも東京・大阪など精力的に活動してる。
以前東京に来た際、初めてお話させてもらったらあまりに方言がきつくて
本気で何言ってるか分からなかった。
サイトの日記とかで、たまーに「ん?」と思うこともあったが、タイプミス程度かなと思ってたし
前後のニュアンスで理解してたんだが、リアルで話すと全然分からない。
ご本人も日記で「どれが方言でどれが標準語か分からない。同世代より訛りがきついらしい。
標準語で話してるつもりだけどおかしいみたいで他のサークルさんにからかわれる。
分からなければ教えてください」とあったんだが、もうどこが分からないってレベルじゃなくて全部分からない。
調べてみたら、その方言、昔は暗号として使ってたらしいorz
ただよーく聞くと、訛りがひどいだけで、言い回しは標準語と同じ部分もある。
週末にオンリーでまた東京に来てくれるので、差し入れ渡して感想とか伝えたいしお話させてもらいたい!
だからその時に「ゆっくり喋ってください」とか「もう一回お願いします」とか言っていいものだろうか。
気を悪くされないか心配で…。
そもそも自分が東京生まれだから分からない感覚なんだけど、方言で生活してる方は意識して標準語に直せるもの?
(「日本語じゃ分からないので英語で話して」って言われるようなもの?)
スレチだったらごめん。訛りの酷いサークルさん、答えてくれると嬉しい。
365サークル:2008/12/08(月) 09:23:05 ID:5VZl6ebn0
>>364
「すみません、少し聞き取りづらいので、ゆっくりお話していただけますか?」
とお願いしてもだいじょうぶだと思うよ。
他の人にも言われてるくらいなら、364に言われたことで改めて傷つく事は無いだろうし。

暗号地方者の嫁になったけど、義父母がふたりでする会話はさっぱりわからない。が、私自身に
向かって話す時は標準語に近い言葉でゆっくり話そうとしてくれるのでわかる。
義父母にできることだから、もっと若い人なら大丈夫じゃないかなと思うけど……。
あとは、今の対がドラマで少し耳を慣らすとか? 
366サクル:2008/12/08(月) 12:42:22 ID:uWSehpYu0
>方言で生活してる方は意識して標準語に直せるもの?
直せる。漫画、小説、テレビ、ほとんど標準語だし。
うちの地方では、オタ=標準語で話す、がデフォ。何でかは知らん。アニメ基準かもしれん。
そのサクルさんの隣りの隣りの県だが、もしかしたらそのサクルさんとこもそんな感じで、
逆にオタじゃないアピのために、わざときっつい方言使ってるのかもしれん。
自分の場合はそこまで方言きつくないだろと思って方言使いまくって喋ってたら、
「訛りきついね」って言われたから、その人も自分じゃそこまで意識してないかもしんない。
お話する場合は、上にもある通り、「聞き取りづらいです」ってにこやかに言ってくれれば
標準語で話すよ。地方語と標準語のバイリンガルなので屁でもないです。
367サー買:2008/12/08(月) 16:52:20 ID:M9xc/3530
イベントで難聴気味の方と話した事があるけど
「すみません、ちょっと耳が悪くて…」と前置きされた事があるよ
そう言ってくれたらこっちも気を付けて話すし何度も聞き返されても
別に嫌な気分もない
364が言うのが嫌ではなければ「少し耳が悪い」と言って欲しいかも
何も言われずに「もう一度言って」「ゆっくりしゃべって」と
言われたら自分の方言や話し方に問題があるんだろうか…とちょっと
凹んでしまうかもしれないので
368サー買:2008/12/09(火) 00:35:05 ID:o6/JecMq0
>>364
その場合聞き取りにくいのはほとんど耳のせいじゃないかもしれないけど
耳悪いって言うのが嫌じゃないなら言ったほうがいいかもね
理由は>>367と一緒
あとは、その場で喋るんじゃなく手紙にしてもいいじゃないかとも思う
369サー買い:2008/12/09(火) 10:32:48 ID:uJnuyQpW0
サークルさんへ質問
コピー本を通販しない理由ってなんですか?
書店に卸せない理由は分かるんですが、コピー本は在庫があっても
自家通販しないサークルさんも多く、地方の人間としては悲しいです。
人それぞれだと思いますが、何かこれといった理由はあるのでしょうか?
370サー買い:2008/12/09(火) 10:52:44 ID:HCFdCPXx0
コピ本は薄いことが多いから郵送時に折れちゃう可能性がある。
一冊の単価が安いから、それに手間をかけるのは面倒。
オフ本ほど冊数作っていない(製本が大変)
などの理由があると思う
371サー買い:2008/12/09(火) 13:15:19 ID:OTCJHEfs0
オフがなくてコピ本のみの場合だけど
コピ本の値段より送料や手数料(振込みや小為替等)の方が高くなるので
買う人がいないだろうなーと思ってる場合もある
そういう時は一言聞いてもらえると通販したりもします
372サー買い:2008/12/09(火) 13:31:44 ID:+3oXXLip0
オフと並行して出してるんだったらコピー本通販するのめんどくさいんじゃないかなぁ
突発的に出したものとか長く広く売る気がなければイベントのみにしたくなるだろうし…
サイトに「通販しません」と明記してなければ感想添えつつ問い合わせてみてもいいと思う
373サー買い :2008/12/09(火) 14:55:47 ID:D0fF9g7h0
コピーは基本的に原稿さえあれば幾らでも再版できるから、通販すると収拾つかなくなったりするしね
それこそ「コピーならいつでも再版できるでしょ」みたいな人が沸くこともあるし
374サー買い:2008/12/09(火) 15:13:00 ID:uJnuyQpW0
目から鱗な意見ばかりでした。ありがとうございます。
地方者としては辛いので、オフ本通販の際に
負担にならない程度に質問してようと思います。
375きも ◆nAlNwsRICc :2008/12/09(火) 18:39:13 ID:+iqSkZbI0
>>374
同意
可愛い受タン、愛され受タンしか認めないっていう
あの空気はなんとかならないのか
同人なんだから色々な解釈があって当たり前なのに…
捕手投手ワンセットでしかモノ考えられない人が多いのも怖い
いつも二人で一緒のわけないじゃないか…
376359:2008/12/09(火) 21:55:34 ID:ePgv+S910
レスありがとうございました
ナンバリングはしない方向で考えてみます
装丁をテーマに合わせたものにしたり題名を
工夫したりしてみようと思います
webへのup方法も頂いたご意見を参考にさせて頂きます

ご意見とても助かりました
ありがとうございました!
377盗 ◆cdwz5B825. :2008/12/09(火) 23:10:48 ID:+iqSkZbI0
同じ「※拍手しない」でも本音は「可もなく不可もないです」から
「時間の無駄だった。感想ツールつけて、何?もしかしてお前の書いたもので感想貰えるとでも思ってんの?」まで様々だよな
378サークル:2008/12/13(土) 19:29:16 ID:OR2TYVwi0
海鮮さん・サークルさん両方に質問です。
社会人になると共に同人を抜けまして、
最近10年ぶりにこの世界に舞い戻ってきました。

 久しぶりにイベントに出て驚いたのですが
「中を見ても良いですか?」とわざわざ声をかけてくれるご丁寧な方の多いこと。
自分が買うときは声をかけずにパラ見してしていましたので、
・海鮮さんにパラ見しづらい雰囲気を作ってしまってるのか
・あるいは、声をかけずにパラ見するというのは非常識なことで、
自分はそういうことをしてしまってるのか
と少し不安に思ってます。

今は礼儀として、声をかけて了解を得てから本を見るものなのでしょうか?
前者だったら、「お気軽に中をご覧ください」POPを立てるとか、本に「見本」ラベルを
貼ろうかなって思ってます。
379サー回:2008/12/13(土) 19:33:55 ID:F9+kNemh0
>>378
人によると思う
買う時以外声掛けない人の方が多いしキニシナイ
なんか声掛けする人が多いのは午後の暇になった時間帯だから
ライト層なのかな?と勝手に思ってたり

個人的には声掛けて買わないで去る人も多いので
声掛けずに見てそっと去ってほしい
380サー海:2008/12/13(土) 19:52:00 ID:MYQz7R5E0
>>378
ジャンルの雰囲気もあるから一概に言えないけど
声かけないで見る人の方が多いよ
自分はいちいち「どうぞ」と言うのが面倒なので黙って見て欲しい

買うときは見本ラベルが貼ってあると手に取りやすい
381378:2008/12/13(土) 19:57:53 ID:OR2TYVwi0
>379
>380

>なんか声掛けする人が多いのは午後の暇になった時間帯だから
ライト層なのかな?と勝手に思ってたり

確かに。コミケなどでは、落ち着いた午後あたりが多いかもしれません。

ジャンルは男性向けで年齢層が高いのも理由かもしれないですね。
声をかけずに見てほしい、という意見は私も賛成なので、自分が買うときはこれまで通り、
自分の本には「見本」ラベルを貼り付けてみます。

ありがとうございました!
382海鮮:2008/12/13(土) 20:23:28 ID:yJii9yPb0
>>361
蛇足だけど
女性向けはどちらからも必要以上に声をかけないのが好まれるけど、
男性向けは声かける人けっこう多いよ
特にサークル主が女性の場合、
男性が無言で立つとちょっと圧迫感があることもあるから
そういうのを避けようとして一言かけてくれる人が多い印象
あと、女性向けの内容が混ざっていて断られたことがある、とか…

いずれにしてもあまり気にせずに、普通に応対すればいいと思います
383サークル:2008/12/14(日) 12:51:18 ID:RBjK8Y9DO
呼び込みについてご意見下さい。
昨年から新しいジャンルで二次創作をしています。
今年一月のシティで知り合い意気投合した方は創作出身、今は創作と二次とで交互にスペースをとっているという話を聞いて、前々回のシティで初めてその方の二次本を預かりました。
前回のシティでは合同スペースにして彼女が初めてスペースで売り子をしてくれたんですが…
最初買い物に出ていた彼女は戻るや否や、通行する海鮮の方達に「どうぞ見て行って下さい!」と呼び込みを始めたのです。
びっくりしました。
当方今のジャンルでは一年ちょっとの活動ですが、二次創作ではそれなりの年数活動し、コミケやオンリーにも参加したことがあります。
その数年間、一度もこういう呼び込みには出合ったことがなかったので、本当に驚くやら恥ずかしいやら…確実に耳目を集め、浮いていましたから…というか、初めてお会いしたイベントの時は呼び込みしてなかったはず…何故今になって?
これまで創作ジャンルを覗いたことがない私が無知なだけで、創作ジャンルでは呼び込みは普通のことなのでしょうか?あるいは私の知らないほかのジャンルでも普通のことで、恥ずかしいと思うことが恥ずかしいのでしょうか?
冬コミでは委託しないけれど、一月のシティではまた合同になります。
悪い人でまないので委託も合同も全く問題ないのですが、売り子時の呼び込みだけが心に引っ掛かるのです。
スレの回答に「女性向けは双方黙ってる」という旨の内容を見て、わだかまる気持ちに決着をつけたくなりました。
もし呼び込みが普通のことなら私が慣れるべきなんですよね?
声を掛けられる海鮮の方はどう感じてらっしゃるのかもお尋ねしたいです。

先にも書きましたが当方は原作漫画の二次創作で、カプ要素は薄いですが、女性向けです。
ご意見よろしくお願いいたします。
384サー買い:2008/12/14(日) 13:00:28 ID:drRBdQqJ0
少なくとも2次の女性向けにおいては呼びこみは迷惑というのが常識だと思う。
男性向けではありな雰囲気もあるとの事。>よく知らない

呼びこみをされるとそのサークルだけではなく、
隣のサークルなどにも近づきにくいので周囲にも迷惑をかける事が多いようです。
止められるなら止めた方がいいと思います。
385サー回:2008/12/14(日) 13:12:36 ID:ZccGbKhN0
まさにその呼び込みでえらい目にあったよ。
二次で、それまでほぼオンのみだったというのもあったのか
呼び込みして、おまけに列整理するでもなく
自スペースの前に血栓作っても平気な顔。

そこで人の流れをせき止めているということに
少しでも気がついて欲しかった。

>383の知り合い、というその方がどの程度だったのかは
分からないけれど、周りから好意的に見られることは
ないだろうと思うのでやはり、やめておくほうがいいかと。
386サー買い:2008/12/14(日) 14:25:58 ID:KEet5Ho60
呼び込みしてるとあからさまに遠回りして避けて通ります。
申し訳ないけどがっついた感じが怖いんだもん。
387サークル:2008/12/14(日) 15:48:59 ID:nwLz3APa0
>383
その昔、主将翼全盛期ごろは、呼び込みは普通にされてた。

いつの間にか呼び込みするところが減って、今ではほとんどしないよね。
男性向けでは結構してるところがあるように思うけど。

昔はそれほど気にしてなかったけど、今は、カタログやサイトなどで見て、
絶対に行く!と決めているサークルじゃなければ
呼び込みしてる所は近づきたくないな。
見て「合わないから買いません」ってのがしづらいから。

せめて『呼び込み』ではなく、スペースに来た人に「よかったら見てください」とちょこっとした
『声掛け』程度にとどめてもらいたいと思う。
388サー買い:2008/12/14(日) 20:03:14 ID:rOZf5jQz0
男性向けも言うほど呼び込みなんて見ないよ。
ある程度売れてるとこならそんなことしてるなら
列整理しろってなもんだし。
創作も少年少女両方行くけどほとんど見ないな。

しいていえばアクセと評論でスペース数の割には見かける感じ。
っても2〜3サークル程度だけど。
389回線:2008/12/15(月) 07:49:08 ID:gbfxm9uJ0
お目当ての本をGetし終えたら、色々見て回るけど
呼び込みしているサークルが居る通路は行かない。
頼むからそっとしておいてって感じ。
390回線:2008/12/15(月) 09:49:19 ID:FeYlmvrM0
男性向け女性向け二つあるジャンルのオンリーで
男性の呼び込みに怖くて逃げたら
舌打ちされて、ノリ悪ぃなって言われた
それ以来怖くて男性向けは苦手だ
391お礼:2008/12/15(月) 13:54:19 ID:ZgArqPC6O
383です。
皆さま、貴重な情報やご意見ありがとうございました。
やはり女性向けジャンルでの呼び込みは普通ないし、また周りのサークル様にも海鮮の方にもご迷惑となるものなのですね。
前回は彼女が売り子に立たないように代わりに買い物を頼んだり、しきりに話し掛けたりと、いろいろ努力していましたが、次回は事情をきちんと話して呼び込みは必要ないことをわかってもらおうと思います。
自分の判断に自信がもてない状態でしたが、こちらにご相談してすっきりしました。
本当にありがとうございました。
392サー買い:2008/12/16(火) 18:39:26 ID:KiERaW2P0
コピ本しかないピコ小説サークルです、買い専さんに質問です。
今のジャンルで2年ほど活動してきて、本が十数種になり
とうとうスペースがぱんぱんになりました。
次のイベントで新刊出したらまず並びきらない状態です。
棚など使って全種並べることばかり考えてましたが
あまりギチギチのレイアウトだとかえって購買意欲を削がれますか?
比較的新しめの本をゆったり余裕を持って並べたほうがいいでしょうか。

小説コピ本で表紙は絵なし、どうにもあかぬけないデザインの本が多いため
どうしてもスペースがもっさりした感じになってしまうのですが
そのうえさらに本がぎっちりすぎるとさらに近寄りがたいでしょうか
ジャンル柄もあるでしょうがご意見よろしくお願いします!
393買い手件描き手:2008/12/16(火) 20:03:50 ID:YCBsPvHb0
本当に個人的な意見になってしまうけど、ギチギチレイアウトのところは、まず見ない。
コピー本ならなおさら。
なのでできれば新刊をメインにゆったり並べて欲しいです。

ちょっと趣旨がずれますが、古いほうから何冊分かを、まとめてオフで再録本として
発行するわけにはいかないのかな?
そしたら机の上はスッキリするし、オフで分厚い本があるなら、
自分ならそれを読んでみようかなって思います。
394買い手:2008/12/16(火) 20:07:06 ID:ypCH69eo0
>392
ギチギチだと初見でどれから手に取ろうか迷う、
気分だけじゃなく実際の行動としても手に取りにくいと思う。
スペースに並べるのは新しめの本だけにして、
POP等で他の在庫も持ってきてることを知らせるのはどうかな。
例えばシリーズものだったら新しい方から何冊か並べて、
「○巻以前は声をかけてくれればお出しします」みたいな感じで。
395サー買い:2008/12/16(火) 21:46:24 ID:Ltv5y4xv0
ギチギチレイアウトは正直目が滑る。
近寄りがたいわけじゃないけど
何も目に止まらないから実質スルーしてしまう。
396サー買い:2008/12/17(水) 00:07:41 ID:FaehxOhK0
便乗で海鮮さんに質問です

数年間オンのみでやってきたんですがイベントに出てみたいという気持ちが抑えきれなくて
来年にでもオフデビューしようかと考えています。が、
なにぶんずっとオンのみだったので過去の発行物が一冊もありません
仕事で原稿にかける時間がかぎられる&金銭的な事情で多分出せるのは一冊のみ
机の上に一冊だけってどうなんでしょうか?
当方ド田舎住まいであまりイベントには行ったことがないんですが
それでも一冊だけ机に乗っかってるサークルさんは見なかったような…
やはりオフに参入する時期を遅らせてでも本を増やした方がいいでしょうか?
397サー買い:2008/12/17(水) 00:27:02 ID:G/jwW+OX0
参加するイベントやジャンルにもよる。
机上一冊のみってサークルも普通にある。
寂しいと思うならペーペーやクロスで補うなりするといい。

量より質でがんばれ。
398サー買い:2008/12/17(水) 00:27:41 ID:G/jwW+OX0
ペーペー→ペーパー

すまん、寝てくる。
399サー買い:2008/12/17(水) 00:29:08 ID:Uau0RTFx0
一冊だけでも表と裏見せて(実質二冊分の場所を取る)
布引いて無配のペーパーとかおいて
気にならない感じにレイアウトしてるところもあれば

貧相(と言っては何だけど)なコピ本が
机に直接ポテッとおいてあるだけのところ

色々あるけど、
上の例みたいに工夫してあれば全然気にならない
下の例みたいなところはダミーみたいだし
有名サークルが本命落とした、とかでもなければ
ヘタレっぽいからはなからスルー
400サー買い:2008/12/17(水) 01:08:49 ID:EA32/5D/0
>>396
ジャンルにもよるんだろうけど
初参入で一冊しかないのは当たり前だし
既刊が尽きてて新刊しかない、というのも
特に珍しくないのでまったく気にしない

ただ、どうしてもどんなサークルかわかりづらいので
サイトにも表紙を載せて見た目を売っておくとか
初参入挨拶みたいなペーパー作るとか
(サイト紹介ってことで再録なんかでもいいかも)
できることは全部した方がいい
401サークル:2008/12/17(水) 01:35:13 ID:+Yj0HHHh0
サークルから買い専さんに質問です。

自ジャンルには、現存しているアイテムが絡んでいます。
(例:戦国時代ジャンルで刀や槍など)
既刊では設定通りの外見で描いていますが、
今回の本では遊び気分で別物に置き換えています。
(例:刀→下仁田ねぎ・槍→デッキブラシなど)

こういった置き換えは、通販の案内や値札などで
注意書きが必要なものでしょうか?
もし不快に感じる方が多いようでしたら、
通販の案内には赤字で記載、イベントでも値札に記載&口頭確認しようと思っています。

ちなみに見た目が変わっているだけで、
使い方は通常、キャラのツッコミなどもありません。
402サー買い:2008/12/17(水) 01:52:52 ID:ILGcuLrY0
>>401
いや、それは別にそんなに確認や記載をすることではないんじゃないか!?
「遊び心出したら小物がちょっと変な物になってしまいました」
みたいな(うまく思いつかないけど)軽い記載でいいと思う。
というか読んでみたいわ。なんだかシュールで凄く面白そう。
403392:2008/12/17(水) 15:24:14 ID:wXwwsdih0
>393-395
392です、ご意見ありがとうございます!
確かにギチギチに並んでると取りづらいし
目が滑るという意見にも納得です。
出した本は傾向やカップリングがそれぞれバラバラなので
再録で一冊にまとめたりするのはちょっと現状無理なのですが
昔の本は机に並べずリストのPOPを作ったりして
わかりやすい余裕のあるスペースのレイアウトを心掛けます。
ありがとうございました!
404海鮮:2008/12/17(水) 17:09:08 ID:i+rbjB/ZO
海鮮→サークルで質問

自分今までド田舎住まいだったこともあり、イベントなんてとても行けなかったから行ったことない
でも最近引っ越しして、近くでコミケみたいにでかい物じゃないけどイベントある所に移ったから海鮮でイベント参加してみようと思う
サークルを回って気になる本があった時、手に取ってみたい時はやっぱ売り子さんに一言言うもの?
それともそのままそっと取ってパラパラ中身確認していい?
声掛けたほうがいいかな…と思うけど買わない時なんかが声掛けた後だとどうも戻しにくい気がする…
ちなみにジャンルは女性向け傾向が強い旬ジャンル
405サー買い:2008/12/17(水) 17:53:45 ID:wOJIJ85O0
基本的に黙って読んで、気に入らなければ黙って置いて去れば良い
でも取る時に目が合ったら会釈したり、一声かけることもある
あと地方イベントだと声かけてくる率は高めだと思うよ
売買より交流の比重が高いから
406サー買:2008/12/17(水) 19:04:48 ID:BdDidTW2O
>>404
声かけられて返されるとダメージでかいし声かけたから買わないとと欲しくもない本を無理に買われるのもアレなんで黙って手に取って欲しいです
407サークル401:2008/12/17(水) 22:09:30 ID:+Yj0HHHh0
>401です。
ご回答ありがとうございました。

そこまで注意することではないようなので
通販の案内、値札に軽く書いておこうと思います。

>404
たまに声を掛けてくださる方もいるけど、
戻して去る場合は軽い会釈や「ありがとうございました」と言ってくれます。
でも、基本的に何も言わない方が大半だし
こちらもそれが通常かなーと思ってる感じです。

迷って結局スペースに近寄っていただけないことが最も残念なので
特に気にせず寄ってもらえると有り難いです。
408サー買い:2008/12/18(木) 01:16:38 ID:h/qzFzkC0
サークル→回線さんとサークルさんに質問です。

今までオンで字書きをやっていたのですが、
来年は初めてのサークル参加をしようと思っています。
友人が売り子をしてくれることになったのですが、その子はレイヤーで、
「チケットで早めに入場してコス衣装に着替えてから売り子をしたい」と言われました。
私が回線の時は、コスしてるサークルは少ないな程度しか感想を持たなかったのですが、
実際、回線さんや周りのサークルさんから見てレイヤーが居るサークルは近づきにくい、
苦手だ、嫌悪する、ということはありますか?
レイヤーがいるという理由だけで、本を手に取ってもらえなかったら嫌なので。
409サー買い:2008/12/18(木) 01:23:45 ID:Lc/M/tmx0
少なからず「うわ…レイヤーだ…」とは思うけど、とりあえず本が気になれば手に取る。
…が、わずかながらに抵抗はある。
410サー買い:2008/12/18(木) 01:24:45 ID:Makd9YCP0
周囲に迷惑をかけるような衣装でなければ、レイヤーでも気にされることはないと思う
ただ、着替えの時間は当然手伝えないから、設営、撤収は手伝わなくて良い、という条件になるよ
411サー買い:2008/12/18(木) 01:46:48 ID:5u0zjHBZ0
>>408
あと売り子が写真撮影タイムで長時間いなくなるとか
レイヤーのたむろ場所になるとかもあるので気をつけてね

売り子がレイヤーなのは気にならないけどね
ただぐしゃぐしゃの衣装や髪型、裾の始末が出来てないようなレイヤーだったら回避する
412サー買い:2008/12/18(木) 02:43:29 ID:R1bUo+eH0
エスパー入って来てる人いるよー

>>408
コスおkのイベントなら全然気になりません。
本買うときって、割と本しか見てませんw
413サー買い:2008/12/18(木) 06:14:17 ID:6wWhu6RjO
>>408
私は特に気にしない。コスだから買わないとか買うとか一切ないし

ただ、スペース内でコスって色々注意が必要だと思うけど、408の質問にだけ答えると
>レイヤーがいるという理由だけで、本を手に取ってもらえなかったら嫌なので。
という気持ちが1冊分でもあるならコスじゃない方が無難ではあるのかも。
海鮮サークル問わず、コスを見たくないって人も中にはいるそうなので。

まあそれを気にしてたら同人すら気にしなきゃいけなくなってしまうから
気にしすぎない方がいいと思う
414408:2008/12/18(木) 06:38:29 ID:NVSXKqNZ0
>>408です
>写真撮影タイムで長時間いなくなる、レイヤーのたむろ場所になる可能性
>スペース内でコスって色々注意が必要
という意見が凄く気になりますが、
回線さんは本しか見ていないという意見もあったので
気にしない方向でいこうと思います。
皆様ご意見有難うございました。
415サー買:2008/12/18(木) 06:59:12 ID:QxY3pV6x0
レイヤーさんの写真撮りに来たりコス仲間とかが
集まるかもしれない…って事じゃないかな
まあコス売り子さんでもコスじゃない売り子さんでも
そう言う迷惑行為は起こりうるからその辺は
きっちり注意するようにすれば良いんじゃないかな
もし起こったら、だけど
416404:2008/12/18(木) 07:09:53 ID:VaNhhSc9O
>>405>>406
ありがとうございました
特に声掛けたりはせずに、そのまま手に取ってみようと思います
417海鮮:2008/12/18(木) 07:40:16 ID:nG1bFTcS0
414がお目当てサークルなら、売り子がコスしてても気にならない
ちょっと見てみたいだけなら、コスジャンルは気にするかも
例えば、虹ホモサークルなのに露出度高いエロゲコス嬢が売り子してたら
近寄りがたい、みたいな
418サー買い:2008/12/18(木) 08:00:11 ID:5u0zjHBZ0
>>414
自分411だけど、言葉が足りなくてわるかった
415がフォローしてくれた通りで、売り子の方にレイヤー友達がいたら
立ち止まって話し始めることがある
そうすると、通常より近寄りがたいオーラになる
かさばる衣装だと、ひとりでスペース前を塞ぐしね

搬入搬出にいないの含め、休憩(撮影)時間はどうするかとか
売り子の友人と事前に打ち合わせしておいたほうがいいと思うよ
完全にスレチでスマン
419サー買い:2008/12/18(木) 13:00:53 ID:EWuOhdYq0
閉めたところごめん、見たところこの意見出てなかったようなので
>>408=414
もし414が二次で、そのレイヤーな友人がまったく関係ないジャンルのコスをしてたら
ちょっと心証は悪いかもしれない。
買い手にはそこに座ってるのが414本人なのか売り子なのかわからないわけだし、
「ここのサークル主はほんとは違うジャンルが好きなのか」と思ってしまうかも
420408:2008/12/18(木) 17:47:13 ID:20AB3MAm0
>>408=414です

>休憩(撮影)時間はどうするか
友人(売り子)と話し合ったところ、一緒に休憩してほしいと言われました。
当方が眼レフ所持しているというのと、カメコがいないからという理由から
らしいのですが、それでは売り子の意味はあまりないかなと。
>414が二次で、そのレイヤーな友人がまったく関係ないジャンルのコス
当方は和風系二次ジャンル参加なのですが、
友人は関係ないジャンルのコスをするそうです。
洋風ジャンルの銀髪赤目少女系だとか。
>ここのサークル主はほんとは違うジャンルが好きなのか
と思われるのも凄く嫌なので、やっぱり、
今回はコスをやめてくれないかな?と言ってみようと思います。

皆様、ご意見ありがとうございました。
凄く参考になりました。
421サー買い:2008/12/18(木) 18:53:15 ID:ACHwMF000
一緒に休憩ってかなり非常識な条件だと思うんだが、その友人は売り子経験あるの?
今のうちに売り子スレとか見て、条件をきっちり決めておいた方がいいかも
422サー買い:2008/12/18(木) 19:04:56 ID:88lqKLMN0
…それ、売り子じゃなくって単に
チケット要員&無料の休憩所&専属カメラマン 
として>>414を使いたいだけじゃ…

コスやらせてくれないなら売り子しない とか言い出しそう
(単にその友人も同人初心者で、何も考えてないだけかもしれないが)
423海鮮:2008/12/18(木) 20:03:25 ID:IVFIBQHN0
申し訳ないが、レイヤーが相当の美人さんでも
コスしてるというだけで近寄らない
近隣のサークルさんも、自家通販や書店委託してない
ところしか行かない

コスおkのイベントでも、とにかく見たくないくらいに
コス嫌いな人間もいます
好きキャラに、なりきりで話しかけられるとトラウマになる
424サークル海鮮:2008/12/18(木) 22:32:11 ID:6wWhu6RjO
>>420
一緒に休憩ってことはスペースが無人になるのかな?
友人が売り子経験あるのかないのかわからないけど、それだと売り子してもらう意味がないと思う

425サークル回線:2008/12/18(木) 23:16:28 ID:ZIAgzZn6O
>>414が同人目的なら友人はコスプレ目的で行く。
だからスペースでコスプレしてても面白みないから友人も楽しくないんじゃないかなあ
休憩時間どれだけ取るのか知らないけど、その間の移動時間+撮影時間考えると
効率良くないんじゃないかなあ
むしろお互い足引っ張ってる。
もし手伝ってもらうにしてもお昼前後の時間だけヘルプしてもらう位のがいいと思う。


ちなみに個人的にはコス見るの好きだからレイヤーでも気にならないです。
426海鮮:2008/12/18(木) 23:27:05 ID:wgND3VmH0
海鮮→サークルで質問

見本誌のないサークルで一番上の本を取って中身確認
→取った本を戻してその下の本を取って「これください」って出すのは
サークル側から見て感じ悪いですかね?
427サー買い:2008/12/18(木) 23:46:54 ID:Xt4j4OVr0
>>426
普通だよー
全然平気です
428サー買い:2008/12/19(金) 00:23:03 ID:HepTOerw0
>>408=414=420です
コスは無しで、と言ったら無理と言われ、
じゃあお昼だけヘルプで来てもらっても良い?と言ったら、
カメコは?と聞き返されてしまいました。
もう、何か根本的に間違っていたみたいです。
友人に売り子経験はなく、回線でもなく、レイヤーで活動している子で
カメラもデジカメを所持しているはずなのですが、やはり一眼が良いらしく
一眼を使えないので私に撮ってもらいたい、それが売り子をやるに辺っての
バイト代のようなものだよ、と言われてしまいました。
わけわからなくなって来たので、チケットだけあげて、
一眼も前もって貸そうと思います。
スレチ話題にそれてしまって申し訳ありませんでした。
429サー会:2008/12/19(金) 00:28:42 ID:Vyuc3BMB0
>>428
お前のような池沼並みに知能が低くて
他人から好き勝手に利用されても全く気付かない
生まれついての奴隷体質の人間を見ると哀れで仕方がないわ…
430サー買い:2008/12/19(金) 00:30:14 ID:hgu/aOEw0
>428
もう見てないかもだけど
正直できるならFOかCOした方がいいと思う
この先も都合良く利用されるよ
431サー買い:2008/12/19(金) 00:31:03 ID:wb9KXnhL0
>>428
いや、チケットはともかく一眼は貸さない方がいいと思う。
高価なものでしょ?見ず知らずの人間に好き勝手されるんだよ?
(そのレイヤーが自分で自分を撮影できるわけないから、誰か他人に貸すのは間違いない)
正直、その人>>414を都合よく使おうとしてるだけの
ものすごく自分勝手な奴にしか思えない

売り子のバイト代って、肝心のやるべき作業はしてない(できない)のに
何を寝言言ってるんだ…
432サー買:2008/12/19(金) 00:39:35 ID:nh7TE5X10
チケットも渡さないでくれ…
433サー買い:2008/12/19(金) 00:55:22 ID:96dGKNWt0
>>428
お節介書き込みした418だが、書いて正解だったのか…?

みんな言ってるけど、一眼レフ貸すのは危険
使ったことのない子は、お手軽デジカメと同じ扱いをするよ
いや、本当に使い方がわからないのと、なにに強くてなにに弱いか知らないんだ
何度も操作聞きに来られて、スペースから連れ出されるのがオチだと思う

チケだけ渡して、あとは好きにしていいよ……が
友人との距離も取れて、一番安全だと思うよ。
でも売り子に入るって主張するなら、追加椅子代は自分の休憩所代として払ってもらうといいよ
結局、座っておしゃべりしてが売り子だと思っていらっしゃるようなので
434サー買い:2008/12/19(金) 01:52:04 ID:f79FTCwO0
>433
いや売り子ってモンがどんなんかすら判ってないでそ、これは。
「肩たたきしたらお小遣いくれるよね」と同じノリじゃないか?
チケだけ渡しても後々延々「くれないの?ケチ」だと思うが
435サー買い:2008/12/19(金) 02:49:52 ID:gIDnokgz0
友達だと思われてないな…乙
436426:2008/12/19(金) 02:59:31 ID:3Yxr1+s70
>>427
ご回答ありがとうございました

437サー買い:2008/12/19(金) 06:55:09 ID:ZoArtoWhO
>428
絶対に一眼は貸しちゃだめ!
最悪借りパクか壊されることだってあるんだぞ
あげる覚悟で貸さないと痛い目に遭う。

むしろそんな奴にはチケットも渡さなくていいと思う。
スペースが休憩所&荷物置きにされるよ
438サー買い:2008/12/19(金) 07:40:56 ID:n2cele2d0
>428
サークルチケットは設営のためのもので、売り子する人のためのものだから
売り子してくれないならチケットはあげられないでFA。
カメラは高いものだから貸すべきじゃない。壊したりしても弁償してくれるとも限らないし。

それで納得しないようなひとならCOした方が後々のため。

ていうか売り子するなら〜って、混む所でもなければ二人販売の必要無いし。
助かるのは設営搬出手伝ってくれるとか自分の買い物や席外す時に留守番していてくれるひとだけだし。

着替えでほぼ確実に設営搬出手伝えなくて、
しかもスペース空けてまでコスプレ広場に来いとか言っている人は正直売り子なんかじゃないし。
単にスペースに寄生しようとしているだけのひとだよ。
439サー買い:2008/12/19(金) 09:46:23 ID:fmiTONGUO
無理をゴリ押しされちゃうと
思考を停止させて
受け入れてしまう典型的な奴隷体質だな。
相手の気分を害したくないとか
無理を聞く私って健気って思っているのだろうか。

サークルは売り子要因。
コスはカメコ要因。
と完全に相手に望むことが対立している。

これを同時間でやるのは無理。
コスの日とサークル日を別の日にして
コスの日は付き会うとかして、お互いを両立させたいなら何か考えろ!
440サークル:2008/12/19(金) 10:06:26 ID:xDw8NgFY0
>>428
はじめてのサークル参加でも一人で出来るよ
だから無理に売り子を入れる必要はない。
一人っ子サークルスレに色々と参考になる意見が載ってるから
読んでみて!!

レーヤー友人にはチケットをあげる必要なし。
サークルに関係ない人(レイヤーとして参加)にあげるチケットというものは
存在しないと思う。気安くあげないで欲しい。

428は本を売りに行くんでしょ?
スペースをとったならスペース主としての自覚も大事だよ
わけが解らなくなったからチケットあげて(しかも一眼レフ貸して)解決なんて
安易なことはしないで欲しい。

頑張って!
441回線:2008/12/19(金) 11:02:46 ID:QkmmQZwA0
サークルの方に質問です。

コミケ参加するサークルさんとアフターをご一緒することになりました。
そこまでは良かったのですが、サークルさんは都民で私は東北人です。
アフターはファミレスで楽しくおしゃべりになりそうなので、訛りが
気になるかもしれないなと悩んでおります。

私は女でサークルさんは男性です。よろしければ男性のサークルの方、
一緒に歩く女性に訛りがあったら気になるかどうかお聞かせください。
442サークル:2008/12/19(金) 12:19:25 ID:8g6jGV0O0
>>441
そこまで気にするものではないと思う。
コミケだと各地から集まるから様々な訛りがあって当然だと思うし

自分が仕事の出張で田舎各地に飛ぶ習慣があるからかもしれないけど、方言じゃなくて訛りなら問題はない。普通に会話できるし、女性の器量によっちゃぁ愛嬌ってことにもなり得る。
(「※ただしイケメンに限る」並に愛嬌がどうかは外見で決まることが多いよ、やっぱり)

ただ、困るのはイントネーションの「訛り」じゃなくて地方独特の言い回し・単語の「方言」になっちゃうと外国語的になっちゃってわからないことがあるんでそれは問題かな
標準語・東京語にある話し言葉のイントネーションが変なくらいなら何も問題はないじゃない?

まぁ、私見だが
443サクル:2008/12/19(金) 12:41:21 ID:f79FTCwO0
方言を使うアテシカコイイになってなければいいんじゃないかと…
それよりサークルとして付き合うのに異性を意識されると('A`)だなと…
444サー買い:2008/12/19(金) 13:20:27 ID:33YY5vKJ0
>>443に同意
「相手が異性だからこそ立ち居振る舞いには特に配慮する」ことは必要だけど、
それは相手も同様だしな

いっそのこと、方言わかんなかったらツッコミ入れて下さい、とでも言っとけば、
訛りの方も、そのつもりで受け止めてもらえて、相手の脳内スルー期待できるかも
言葉とか男女とかを気にせず、楽しい時間を過ごせよ〜
445サー買い:2008/12/19(金) 13:24:24 ID:v6ROte4P0
>364みたいに、逆の立場で「難解だけど話したい」っていう人がいるのを思えば
方言くらい気にしなくてもいいよ。
446サー買い:2008/12/19(金) 15:05:13 ID:rigcrzd30
>>428
今のチケットって名前も書いてあるから
チケ使う人が会場で会場前に何かした場合、あなたが責任とる事になるんだよ
万一の時の責任取れるの?
私だったら絶対に渡さないよ、非常識すぎる
447サー買い:2008/12/19(金) 15:09:03 ID:rigcrzd30
×会場
○開場
スマソ
448サー買い:2008/12/20(土) 00:30:07 ID:hQzauSV9O
海鮮からサークルさんに質問です


好きなサークルさんのサイトで拍手やメルフォでコメントするくらいの関係なのですが(名前入りで)

冬コミで『いつもサイト見てます、以前拍手送った○○です』って話しかけられたらうざいですか?

ちなみに壁サークルさんです。
449サー買い:2008/12/20(土) 01:08:20 ID:8rbOXL6H0
列や混雑になってなければ大抵は大丈夫だろうけど、壁なら無理じゃない?
そもそも名前覚えられてない可能性が高いし
450サー買い:2008/12/20(土) 02:10:45 ID:CzXlzMUF0
>448がよくコメント送ってて相手からの返信が「いつもありがとうございます〜」と
名前覚えられてる感触+好印象っぽいならいけるんじゃないかな?

ただ迷惑な方向でも名前は覚えられるし、好印象かどうか自分で
つかめないならやめておいた方が無難だと思う
壁ならなおさら
451サー買い:2008/12/20(土) 02:22:34 ID:OvKIt/oF0
壁だと皆気遣って声かけてくれなくなるので
名乗り上げはともかく一声かけてもらえるのは嬉しいです
452サークル:2008/12/20(土) 07:18:37 ID:vZDEiRBI0
壁もピンキリだけど自分も声かけてもらうの嬉しい
>『いつもサイト見てます、以前拍手送った○○です』
の後に続くのが応援系のひとことなら大歓迎です
ただ、名前を言われても正直その場ではピンとこないことが多いです
手紙や、後日コメントもらうと、会話した人と名前が一致したりします

嬉しいか嬉しくないかは配置より本人の性格次第だと思う
そのサークルさんの日記やコメレスあたりから推し量るといいかも
453サー買い:2008/12/20(土) 07:50:31 ID:xO3ycEnN0
混雑がおさまって、サークル主が売り子している時なら
混乱もないだろうけど、壁だと午後の遅い時間にならないと
無理そうな気もする
忙しい時間帯の壁サークルの主って、後ろで
本出ししていることが多くない? 主と間違えて
売り子に名乗っちゃうと、双方気まずいような…
新刊が出ないイベントの時にするか、手紙を渡すに
変更した方が無難だと思う
ちなみに手紙は、どこでも大歓迎でしょう
454448:2008/12/20(土) 17:39:07 ID:bRDDcasb0
>449−453
皆様、丁寧なご回答本当にありがとうございました!
とても参考になりました。

本を購入するときは声をお掛けするのはやめておきます。
13時過ぎて、混雑していなければ手紙を持って伺ってみようかと。
名前を名乗るのはやめておきます。

手紙と一緒に何か差し入れしたほうがいいのでしょうか…?
拍手は頻繁にはしていないですし、
見ず知らずの人からだと受け取った側はどうなのかな、と…

何度も質問してすみません。
455サー買い:2008/12/20(土) 17:59:57 ID:mNEraDtu0
>454
差し入れスレ見てみると良いよ
何にしても地雷はあるから、手紙が一番迷惑になる確率が低い
456サー買い:2008/12/20(土) 18:05:19 ID:maKQt/Ge0
差し入れは基本的に常識の範囲内(痛まない・重くない・割れない)なら何もらっても嬉しいよ
でも差し入れ無くても何も思わないし声掛けてくれるだけで嬉しい
457448:2008/12/20(土) 18:45:25 ID:bRDDcasb0
>455−456
素早い回答ありがとうございました!

差し入れスレみてきたのですが、
今回は手紙だけにしておこうかと思いました…

ドキドキしますが「これからも応援しています!」と
笑顔で渡せたらいいな、と思います

サークルさんの貴重なご意見聞けて本当によかったです!
回答くださった皆様、ありがとうございました。
458サー買い:2008/12/20(土) 19:06:29 ID:0ln27V/a0
なんかおまえさん可愛いな
そんな手紙をもらえるその壁サークルがうらやましい
きっと喜んでくれるよ ガンバレ
459きも ◆nAlNwsRICc :2008/12/21(日) 01:23:22 ID:tLfjLbwV0
>>458
一週間も経ってないのに駄目出し出されてもw
しかも、何かの役に立てば良いなと(空気を変えたかったからでもある)申し出たことなのにw
自分で勝手に決めたことだし、頼まれたわけじゃないので自分の都合で行きます。
仕上がったら鯖に上げる。肴にしてくれれば御の字。
460サークル:2008/12/21(日) 02:42:59 ID:w+NV1ed40
サークル→海鮮さんに質問です。

当方、小説サークルです。
少し前にシリーズものの総集編(書き下ろし無)を出しました。
ですがまとめる前の本のうち、一番新しい本のみ在庫が若干残っていたので、一緒に机上に並べています。

総集編のPOPに『シリーズ総集編です。こちら一冊で全て読めます』、
左隣に並べている単品のPOPにも『総集編に再録済』と色つき文字で書いているのですが、
なぜか両方を同時にお会計に出される方が後を絶ちません。
説明をするとほとんどの方が単品のほうを置かれるので、おそらく総集編のさらに続編だと思われたのだと思います。
表紙も、単品は写真加工フルカラー、総集編はベタ一色の単色刷なので(文字レイアウトは一緒)、
そのあたりもよくなかったのかもしれません。


買い手さんとして、こうしてくれると分かりやすいなどのご意見はありますでしょうか。
また、POPはあまり読まないで買うことなども多いのでしょうか。
ご意見お聞かせください。
461サー買い:2008/12/21(日) 02:54:18 ID:OA7i9tT10
>>460
まず、まだ完売していない本が総集編に再録されている、
ということ自体がかなり珍しくて想定外だと思うので、
POPをぱっと見ても頭に思い浮かばない、気がする
あと、値札に注意書きがあると目に入りやすいけど、
縦に立ち上がっているPOPは目に入らないことがある

単品のほうにシリーズ最終巻、みたいな注意書きはしてる?
あと、発行順がわかるように日付があったりすると、
多少は注意喚起にはなるかもしれない
462海鮮:2008/12/21(日) 07:47:36 ID:I9ikRsOtO
>>460
例えばそのシリーズが1〜5だったとして、それぞれの値札に
再録→1〜5の再録
単品→5のみ
と大きく書くのはどうかな?
文章で説明されるより数字の方がパッと見てわかるような気がする
イベントで買う時って思った以上に説明が目に付きにくいよ
463回線:2008/12/21(日) 15:13:02 ID:5ZJnjFGD0
>460
POPって意外に目に入らないんだ。テンパってる時は特に。
値札にでっかく書いてくれれば見えると思う
あとは>462のように数字が書いてあるとわかりやすいかも
464サークル:2008/12/21(日) 16:42:23 ID:fTUDTDZDO
スレチだったらスマソ
サークル→サークルに質問です。
アフター行く時、食事に行く前の2〜3時間ってどうしてる?
イベントが3時終りだとして、食事はだいたい6時頃だよな。
カラオケ以外で時間潰しの良い場所あったら教えて下さい。
465サー買い:2008/12/21(日) 17:23:41 ID:c/5wtsK60
>464
街中ぶらぶらして喋ったりお茶したり。
地方の友人がいれば行きたいとこに行ったり、なければ適当に普段友達と遊ぶみたいに
色んな店見たりして過ごしてる。
466サー回:2008/12/22(月) 00:12:06 ID:sLRta53jO
4時(か5時)に空いてる飲み屋に行く。
居酒屋あくまでカフェかファミレスでまったり。
どっちかかなあ。イベント終わるとグッタリなので遊ぶ体力がない
467サー買い:2008/12/22(月) 00:35:34 ID:lBKEP+BrO
アケゲージャンルだから皆でゲーセンに繰り出すw
とはいってもさすがに数時間居座る気力はないから、結局はファーストフード店とかになるんだが。
468460:2008/12/22(月) 01:18:55 ID:QQyqqS7X0
>>461-463
POP兼値札なので、本に直接貼り付けたり、イベントによっては
カード立てに入れたりしています。
総集編のPOPにも収録巻の数字表記、単品にも最終巻であることの表記はしていたのですが、
確かにイベント中のテンションだと読んだつもりでもスルーしてしまうかも…。

総集編入稿後に在庫を整理していたら、最終巻のみ箱の底から出てきてしまったので、
そのことを日記で書いたところご要望もあり、単品での販売も行うことにした次第です。

次回からはPOPに発行日表記、各種注意書きをさらに目立つようフォントを大きくしたり、
それでもダメならお会計時の口頭確認を心がけていくことにします。

ご意見ありがとうございました!
少しでも間違えてしまう方が減りますように。
469サー買い:2008/12/22(月) 20:55:58 ID:e2GtUl6m0
サークル→回線の方へ質問

小説サークル。年末ネタの小話がひとつある。

1.冬コミペーパーに載せる その後、年明けにサイトにうp
2.今すぐサイトにうp ペーパーには載せない

どっちがいい?
470サー買い:2008/12/22(月) 21:01:19 ID:m0pD7piy0
>469
自分が冬コミに行くんなら1の方がうれしい。
行かないなら2の方が嬉しい。でも1でも別に構わない。

サイトの閲覧者を優先するかイベントで来てくれる人を優先するかのどちらかなだけだと思う。
471サークル:2008/12/22(月) 22:36:52 ID:h9on346E0
>464
上にあったけど4時か5時から開いてる店に行く
そもそもイベント中(とくにミケ)はまともにお昼を食べないから
4時でも5時でも普通に空腹です
472サー買い:2008/12/23(火) 13:41:11 ID:EXHQLQFX0
サークル→買専に質問です。
今年はオンリーが豊作&ミケにも受かったという事で
20〜30pで400円のコメディ本を4冊発行しました。
来年のミケまでに時間がありますのでいっちょ100p超えの本を
作ってみようと思いますが、
買専から見て100p超えのコメディ本は手に取りにくいですか?
(サイズはA5、値段は600円から800円の間にしようと思っています)
473廻旋:2008/12/23(火) 14:23:33 ID:n0EkXs4c0
>>472
いやー、いいと思うよ。
あくまで個人的な感想だけど、100Pで600円〜800円なら買うと思う。
結構それは良心的。
今年の冬コミで(漫画じゃないけど)、124Pで1000円のサークルがあったんで。
474サー買い:2008/12/23(火) 15:32:59 ID:7yBHcXuU0
>473
124pで1000円って高い、って意味じゃないよな?
475サー買い:2008/12/23(火) 17:00:37 ID:199YnAPe0
ていうか124Pで1000円ならむしろ良心価格だよね。
1200円ぐらいついててもボッタとは思わないんだけど。

>472
100P越えで800円ならかなり安めで手に取りやすいから
気になったら普通に買うと思う。
それに面白ければストーリー物のコメディも好きだから気にしない。
476海鮮:2008/12/23(火) 17:51:57 ID:N3ule5ZA0
A5/124P/1000円なら買うけど1200円ならネ申以外まず買わんわ
自ジャンルって意外と良心的だったんだな
477海鮮:2008/12/23(火) 18:21:58 ID:bctgvTRO0
>>476
カラー表紙だとぼったくりでもない普通の値段だよ
流行ジャンルだと更に
478サー買い:2008/12/23(火) 19:44:59 ID:Sl+IDmGHO
サークル→買い専で質問です。



いつもアンソロに誘われないサークルって、買い専の人から見てやっぱり心証良くないものなんだろうか…。
自分のところがまさにそれなんだけど、「アンソロに誘われない=責任能力諸々の人柄に問題アリ?」とか思われてたらと考えると物凄く凹む。
マイナーカプだからサークル自体が少なくて、とうとうアンソロに誘われないサークルがウチだけになってしまった。

主催さん達とほとんど交流が無いから誘われないこと自体に疑問は持ってないんだけど、買い手さんにアンソロに参加してないからという理由で遠巻きに見られてるとしたら悲しい。

本当にちょっとしたことなんだけど、意見もらえると嬉しい。
479海鮮:2008/12/23(火) 20:10:30 ID:8VU+EmAS0
>>478
交流するのが好きじゃない人なのかなとは思うけど、
別に人柄に問題があるからじゃないかとかは特に考えないよ
あとは申し訳ないけど作品のレベルによるかも
凄く上手いのに誘われてないと「何で?」って思うけど、
交流がなければ誘われないのが納得かなというレベルだったら「ああ…しかたないよね」と思うかもしれない
480サー買:2008/12/23(火) 20:20:10 ID:0OpNvSFI0
>472
いつもの短編コメディが好きで買っていたとしても、
長編コメディってハードルが高い気がするからちょっと微妙かも。
ストーリーがしっかりしてればいいけど、コメディだけの長編だと中弛みしそうだし。
かといって、短編コメディが数本入った厚い本だと途中で飽きそう。
481サー買い:2008/12/23(火) 20:56:41 ID:9Pjvmq3E0
>>478
何時もの仲良しグループのアンソロや合同誌から
ある日突然少数の人間だけ見当たらなくなりました・・・ってなら気になるが
最初から居ない人は別に気にならない
アンソロ依頼とかは断る主義の人もいるしね
482サー買:2008/12/23(火) 22:19:23 ID:2QjYjLp50
472だけど、意見ありがとう!
参考になった。
ちょいシリアスストマンも書いてみたいな〜と思ってたから
それも入れてみようかな?
とにかく、夏に向けて頑張ります!
483サー買い:2008/12/23(火) 22:53:14 ID:wskfCTty0
>482
締めたとこに悪いが、コメディ本にシリアスも入れるの?
別冊じゃないとかなり読みづらい本になると思う
484サー買:2008/12/23(火) 23:24:29 ID:0OpNvSFI0
シリアス展開が混じっていたほうが、構成にメリハリ付いていいとおもうけど。
テーマはシリアスなのに、コメディタッチで読ませるとか。
485サー買い:2008/12/23(火) 23:38:07 ID:r8Po0xd40
>>478
私もあまり交流のないサークルなんだなー、と思うだけです。
載ってないからって遠巻きにしたりしませんよー。
486441:2008/12/24(水) 02:38:29 ID:8MZMl4piO
>>442-445
>>441です。レスありがとうございました!
気にしない、そのままでもいいというご意見で安心しました。
同性の場合と異性の場合では違いがあるかなと思いましたが
そういうこともないようですね。
コミケも間近になり焦りを感じていましたが
訛りは気にせず方言には気をつけて
アフターを楽しんで来ようと思います。
どうもありがとうございました!
487海鮮:2008/12/24(水) 16:00:14 ID:dpwTKlgD0
海鮮→サークルで質問です

新刊や既刊が確実にあるのに、サイトのオフライン情報ページに
ページ数も価格も載せていないのは何か事情があるのでしょうか?

ギリギリ過ぎて出るかどうかわからないとか、コピー本でまだ作ってる途中で
全て未定、というのならわかるのですが、簡単な説明と表紙画像のみ・本文見本1pのみ等で
ページ数も価格もわからないと正直判断に困るのですが、
何かサークルさんならではの理由があれば教えて頂きたいです。
488サー買い:2008/12/24(水) 16:14:56 ID:F6kyQKmB0
>487
商用利用不可のサーバとか
通販受け付けてないなら、会場で見ればわかるからとか
通販してるなら勝手に代金送りつける人がいるからとか
版権に厳しいジャンルで具体的に値段とか出したくないとか
単にめんどくさいとか
ぱっと思いつくのでそれくらいかな
489サー買:2008/12/24(水) 17:18:44 ID:oxWHef480
>487
決めた後にやっぱり値上げ!はしたくないし、直前までというか、完成した本を見るまで
値段を決められないことは結構ある。あとはサイトで気になったら当日くるだろうし、
その場で見てもらえばいいかと思うこともしばしば。まあでもページ数は普通書くか。

個人的には本文サンプルついてるだけいいと思うんだけど…そんなことないんだね…。
490サー買い:2008/12/24(水) 20:41:53 ID:26Q4B5DT0
サークル→海鮮で質問です。

左とじ横書きの小説本ってどう思いますか?
冬イベントのおまけ用にサイト再録のコピ本(サイトからはすでに撤去)を作ろうと
思ってるんだけど、

1. 元が横書きの小説なので、横書きのままがいい
2. 新刊2冊は右とじ縦書き本なので、おまけも揃えたほうがいい

横書きの小説本って見たことがないので迷ってます。
ご意見きかせていただけるとありがたいです。
491サー買い:2008/12/24(水) 20:43:11 ID:+WibA7pJ0
横書きの小説は読まないので2
492海鮮:2008/12/24(水) 20:48:56 ID:zUWM3Eua0
おまけ(無料配布)なら好きにすればいいと思う
売り物だったら買わない
493買い専 ◆6sbbFRIhLI :2008/12/24(水) 21:31:04 ID:GqC4U8EC0
2.だな
絵本調とかなら横書きでも買うかもしれないけど、
普通の小説なら横書きの時点でスルー

494サー買い:2008/12/24(水) 22:26:28 ID:/jYjOiBC0
>>489
共同購入する時や買い子さん使う時に困るというか
あった方が助かる。
ある程度冊数あるとメモしたり覚えてるようにしてるつもりでも
忙しさでいくつか抜けが出てきたりするし。
495サー買い:2008/12/24(水) 22:33:36 ID:26Q4B5DT0
490です。
>>491-493ありがとうございました!
サイト再録のおまけと言えどちゃんと読んでもらいたいので、
縦に直して作ることにします。
496サー買い:2008/12/25(木) 04:28:40 ID:d8NasbRGO
サークル→海鮮
くだらない事ですが質問させて下さい
友達などに「中身の漫画は好きだけど表紙絵は微妙」と言われる事が多く、実際に1枚絵は苦手です
表紙やポスターで一見さんに振り向いてもらいにくいので中身の漫画をコピーして飾ろうかと思うのですが
海鮮の方から見てそういうのは効果がありますか?
それとも苦手でもフルカラーポスターなどを飾った方が足が止まりやすいですか?
497サー買い:2008/12/25(木) 04:40:50 ID:KeU9Bu3/0
>>496
漫画のページに色つけて拡大して文字入れしたりして
ポスターにしたらいいんじゃないかな?

498kaisen:2008/12/25(木) 07:40:51 ID:RxpIyoFT0
>>496
そっちのほうがマシだと思う。
逆の人も結構いるし。(表紙の出来がいいのに、中開くと微妙・・・)

中身飾っておくのはいいかも。
>>497も言ってるけど、白黒だとちょっと目立たないかもしれないので、
少し色つけるといいかもしれない。(会場内って結構暗いから。)
499サー買い:2008/12/25(木) 15:32:05 ID:UjEg240NO
サークル→海鮮

一冊に短編二本が入っていて、ページめくったらすぐ次の話になる構成。
話の頭にタイトル入れ忘れてしまい一本の話だと間違われるかも知れないので
タイトルと「終わり」っていうのをシールで貼ろうと思もうのだけどシールとか貼ってあるのは嫌なものですか?
もし貼らないなら「この二つは違う話です」って紙を挟もうと思っています。
500サー買い:2008/12/25(木) 16:02:16 ID:USKvz/kq0
紙とか栞の方がいいなぁ。
見栄えもあるけどシールはなんか萎える。
501サー買い:2008/12/25(木) 16:12:53 ID://tCO3HH0
頁をめくるときに邪魔にならないほど薄くて経年劣化しないシールで、
でざいんぽく作ってあるなら2本ともタイトルがシールというのはありかも。
「終わり」シールは結構萎える。
502サー買い478:2008/12/25(木) 17:08:49 ID:cTtPhf3SO
遅くなったけど>478です。
何でか書き込めなかった…

アンソロ参加してなくても買い手さんは特に気にならないみたいだから、今まで通りにやっていこうと思います。
心配事が一つ減ったよ…。
意見くれた人達ありがとう!
503499:2008/12/25(木) 19:04:28 ID:9jIDfSlU0
>>500-501
>>499です。
デザインに自信もないのでシールはやめて
栞のような小さい紙を挟みたいと思います。
ご意見ありがとうございました
504サー買い:2008/12/26(金) 05:38:25 ID:cM4ON77LO
サークル→海鮮

(有)主催でお馴染み地方イベントに参加するんですが大半の一般参加者はお小遣い制度の年齢の子たちばかり
一応値段は300円に設定しましたがなかなか売れず……
隣の同じカプの本(コピ)が200円で売っていて完売でした(絵も特別うまくはない)
お小遣い制度の時は●●円だったらかうのに
という経験があると思うのですが欲しいけど高くて買わなかった値段
興味あるからかいたいなってくらいの出していい値段はいくらでしたか?

ちなみに私はリア厨のころに400円でどうしてもほしくなければやめた記憶があります
505サー買い:2008/12/26(金) 07:19:35 ID:Q4xr2wmYO
>>504
それは買う人の財布と小遣い事情その他によって様々じゃないかな…
自分はリア厨工の時は地方住まいでイベントなんてめったになかったから、
数ヶ月前から小遣い貯めて好きジャンルで表紙や中身に興味引かれたら一冊500円でも迷わず買ってた
滅多に買えないんだからちゃんとした本欲しいと思ってコピーやペラペラ本は安くても買ってなかった
あとジャンルにもよるかもしれない
自分がはまってたジャンルはかなりマイナーで本自体が貴重だったから多少高くても選択の余地無かったりもした
506海鮮:2008/12/26(金) 08:20:56 ID:Xs6baE4LO
>>504
初めてイベントに一般参加したリア小の頃はがんばって出せて300円までだった
200円ぐらいでいい本があればいいのにと常に思ってた
一日に本代に当てられたのは総額約1000円で同行していた友人も同じぐらいだった
まず一冊500円以上するような本は手を出さなかったな

金銭感覚は人それぞれだと思うけど参考になれば
507サー買い:2008/12/26(金) 11:36:04 ID:dyJ3/3joO
自分がリアだった頃は300円以上はよっぽど絵が気に入らないと買わなかったな
地方イベのようなグッズの多い場所だとグッズ価格が相場に思えて
1冊300円以上するような本はどうしても高く感じたんだよ
508サー買い:2008/12/26(金) 13:48:26 ID:XVimWQqDO
リア時代は大手や委託の500〜1000円の本数冊買って終了
あとは島中でラミカや便箋買って無配貰ってスケブ頼んでコスプレ冷やかし
自分地方イベントは交流メインだなあ
どんな値段でも都市ミケの1/10も出ないし無配すら余る
多分300を200円にしても変わらないと思う
509サークル海鮮:2008/12/26(金) 18:30:05 ID:ZxX6V7vaO
>>504
リア厨で金持ってるのもいれば社会人でも金が無いのもいるからなー。
なので人によるけど、自分がリア厨の時は
100円くらいの差なら値段で決めるんじゃなく内容を見てどっちかだけにしよう、とか
そんな感じで決めてたよ。

あと客層がリア厨の場合、画力はさほど無くても売れることもある。
ちょっと質問とはズレるけど値段以外でも、
・その隣のサークルがサイト持ち(携帯サイトでもおk)で作品にファンがついてる。
・絵はへ(ryだけど内容は神。
・隣のサークルの絵柄やストーリーがリア受けしやすい。
とか理由はいくらでもあるんじゃないかな。
510サー買い:2008/12/26(金) 18:48:33 ID:7B2qx+zH0
>504
イベ板に貴方スレあるよ
真剣に相談したいならむかないかも知れんがw
511サー買い:2008/12/27(土) 12:22:01 ID:OyMVOJ8Y0
サークル→海鮮

好きにしろよ的質問ですが考えを聞かせて下さい。
サイトやオフラインサーチで予告した時よりもページ数が増えてしまったため、
値段を変更したいと思いますが、どんな感想を持ちますか?
(28ページ予価200円を、36ページ300円にしたい)
頒布価格は一応、予価としておきました。

忌憚のないご意見を是非お聞かせ下さい。
※小説でプリンタ製作本、表紙フルカラーで本文は両面印刷用です。
※斜陽ジャンルでマイナーBLカプを扱ってます。
512サー買い:2008/12/27(土) 12:52:30 ID:NhSvjBcK0
自分はオフ情報は内容くらいしかチェックしないのでだまって変更されても気付かない
値段変更の告知があるなら
装丁のための値上げなら微妙な気になるかもしれないけど
>ページ数が増えてしまったため、 値段を変更
ということならボリュームがアップしたってことで逆に嬉しい
513サー買い:2008/12/27(土) 13:32:29 ID:+ywpuM490
>>511
ページ数が増えたから値段が上がるのは構わない。
好きなサークルさんだと逆に嬉しくなる。
514サー買い:2008/12/27(土) 22:16:31 ID:QbdJFYrX0
>>514
直前にチェックし直すことも多いし、オフラインサーチとサイトの情報が
きちんと訂正してあるならまったく気にならない
コピー本や自家製本なら、P数や値付けがぎりぎりまで決まらないのも
普通のことだと思うので全然問題ないと思うよ〜

515サークル:2008/12/28(日) 18:08:37 ID:9UeIdYlJO
サークル→男性(向け)回線、サークルへ質問。

普段どちらかというと女性向けなんだが今回のイベントでは男性客の方が多いジャンルで参加。
んで今回、スケブを頼んできた男性が出したのはノートだった。
今までスケブ頼まれた事は何度かあったがさすがにノートに描いた事はない。
まあ別に自分はこだわりないからいいんだけど驚いた。
男性向けだとこれ普通なの?
あと堂々と隣にはみ出して読んだりしてるけど、これも普通なの?
(隣は注意してくれてたので文句ではない)
あと、うちの荷物が少ないのを見てか、荷物置かせてもらっていいですかもよくあるんだろうか。
なんだか色々と常識だと思っていたのが崩されたイベントだった。
質問多くてゴメン。
郷に入れば…なので、そのあたり教えていただきたいです。
516廻旋:2008/12/28(日) 21:15:26 ID:05JGQw8/0
>>515
ずば言うと、あなたは何も悪くない。
そんな回線は同じ回線として許せない。
常識知らずもいいところ。

スケブに関しては、普通はスケッチ用のモノだろうし(俺も表紙がボール紙のスケッチブック持って行ってる)し、
ノートやルーズリーフは失礼だと思う。(サークルさんによって違うかもしれないけど)

はみ出して読む件。
隣のサークルさんに迷惑がかかる。
回線側はいいかもしれないけど、お前さんが後で嫌な思いすることになる。

荷物。
はぁ?といいたいね。身内でもないのにそれはダメだろう。
何考えてんだそいつ。


なんか本当に最近のコミケは常識知らずが増えたなぁ。
残念でならない。
517サー買い:2008/12/28(日) 23:20:14 ID:M2t1wma30
サークル→海鮮

普段は女性向けジャンルの漫画描き

趣味で作ってる自作フィギュア売り始めようと思ってて、
原作絵に似せた方が良いのか、自分絵で良いのか迷ってるんだが
買うならどっち?
518サー買い:2008/12/28(日) 23:29:04 ID:x03JnAS4O
>>517
自分は公式でフィギュアが出てないものでもサークルさんが自分絵で作ってくれたものの方が嬉しいかなあ。
サークルさんの絵が好きなら余計に。
519サー買い:2008/12/28(日) 23:33:26 ID:g9Rhu00v0
>>517
どっちでもいいかな。男キャラのってほとんど見ないし、それだけで貴重。
当日版権申請とかいろいろ大変だけど頑張って。
ていうかWFとかの模型系イベント以外で版権って下りるのか…?
520サー買い:2008/12/28(日) 23:50:57 ID:84DR1Q2D0
サークル→回線
絶対絵柄にもよるし好みもあるんだけど
ラミカの絵がキャラ1人絵なのと
2〜3人入ってる絵だったらどっちが好きかな?

あとミニキャラの方が買う人多い気がするのは気のせい…?

521サー回:2008/12/29(月) 00:20:36 ID:hKZqU0r5O
>>516
ありがとう。ああやっぱりマナー低下なのか…悲しいね。

でも男性でも丁寧な方はたくさんいるし買ってもらえるのは嬉しいんだけどね。
ちなみにスケブ代わりのノートはほんとにすごーく普通のノートだったw
前の数ページには問題と解答のようなものが書いてあったし。
自分は受けてしまったけれど、今後のためにも注意か拒否した方がよかったかなとちょっと反省中。


あと、前の書き込みsage忘れてた。ごめん
522517:2008/12/29(月) 00:26:07 ID:CVqFxdK/0
>>519
すまん説明が足りなかった
二次創作は公式で許可しているジャンルで、
立体物販売に対して、作者様からの著作権の許諾を受けている場合なんだ
523サー買い:2008/12/29(月) 04:01:06 ID:1b/KZ0ZP0
フィギュアって有名イラストレーターとコラボとか
一部を除いて原作似でポージングも一枚絵から
調整しつつ起こすのが普通だから原作似の方が
買いやすいんじゃね?
524サー買い:2008/12/29(月) 11:10:58 ID:iQcklxTi0
サークル→海鮮

100ページ程度の再録集(漫画中心)を出す予定です。
今後あまり活動できないので少部数に留めたいのですが
単色表紙のオフ本とフルカラー表紙のオンデマ本だとどちらが嬉しいでしょうか?
オンデマならオフより100円位安く配布できるのですが…
オンデマ未経験なんだけど、オンデマだったら嫌とかありますか?
多分好きな方しか興味ない本だと思うので、好きサークルさんの本と想定してご意見伺いたいです。
525サー買い:2008/12/29(月) 15:17:45 ID:dXeka+tP0
>524
漫画が中心なら個人的には100円高くても
単色表紙オフ本の方がいいな。
526サークル:2008/12/29(月) 17:07:21 ID:FWUh/y2/O
イベント終わってから気づいたんですが
新刊本文で、いらん文字が絵に被ってる所があるんですよ
完全に私のデータ確認ミスです、本当に申し訳ないorz
凝ったレイアウトのページだから、一瞬「そういう効果かな?」って
思わなくもないかもしれないけど「いや、ミスだな」ってすぐ気づくと思う
中身見ないで買った人もいました
サイトがあればせめてそこで謝るんですけどサイトはないんです
次回のイベントまでに修正して刷り直そうかなと思うんですけど
逆に既に買った人に失礼ですかね?
交換しようにもまた来てくれるとは限らないし…
527サー買い:2008/12/29(月) 17:38:22 ID:zvfqJmjf0
刷り直しするなら、来てくれた人には次回以降現物交換しますってペーパーとか配布してみるとか
でも交換しにくる人はそういないと思うから、この部分はミスでしたって書くだけでも良いと思う
528海鮮:2008/12/29(月) 17:54:52 ID:TAgJmrQp0
>>524
オフがいいです
529成人:2008/12/29(月) 20:53:22 ID:hIW54eFT0
k
530成人:2008/12/29(月) 20:54:32 ID:hIW54eFT0
すまんミスった

>>520俺もそれ気になる
みんなどうなんだ?
531サー回:2008/12/29(月) 21:23:46 ID:hKZqU0r5O
>>530
ウイルスなのかと思ったが違うのか?

>>520
ラミカ複数人数だと好きなコンビなら嬉しいけど、そんなに…なキャラ組み合わせだと単品を選ぶ。
あと余程好きな絵柄じゃないと等身高いのは避けがち。
ラミカはカワイイを求めるのでミニキャラのが「かわいい」んだろう
…ってラミカ普段買わないけど買った場合の事を考えてみた


>>526
小説なら気になるけど漫画だからあまり気にしなくてもいいと思う。
次回以降のペーパーとかサークル内のボードとかで告知レベルで。
過去似たような経験あって交換するよ〜とサイトで呼び掛けても後日持って
きてくれたのは2人程度だったよ…3ケタいるはずなのに
友人にも相談したら間違い気付かなかったのもいた位だw
532524:2008/12/29(月) 21:53:23 ID:iQcklxTi0
>>525,>>528
ありがとうございます!
おお…正直「どっちでもいい」と言われるかと思っていたので
オフ派のご意見ばかりでちょっと驚きでした。
やっぱり漫画でオンデマだとオフより見劣りするんですね。
表紙がフルカラーかとかはあまり重要じゃないのかな?
ともあれ参考になりました。オフの方向で準備しようと思います。
533サー買い:2008/12/29(月) 23:28:05 ID:DxPGG2d+0
>>520
作品とキャラにもよるけど(原作でもセットで描かれるコトが多いキャラはセットの需要も
高いだろうし)個人的には単品かなあ

ミニキャラに関しては>>531に同意

後、これも主観だがキャラの輪郭に切ってあるモノよりは四角くて定期入れに入れられたりする方が好み
534サークル海戦:2008/12/30(火) 01:47:40 ID:Sc6yMF//0
>>524
表紙オンデマンドフルカラ―、本文オフとかは?
オンデマで使う予定の印刷所が留守とかだと無理だけど
535さー買い:2008/12/30(火) 08:59:18 ID:ozBec/aR0
サークル→海鮮
今度ノベルティに袋を作ろうと思うのですが
貰って嬉しいのはどちらでしょうか
・マチ付とって付B5サイズぐらいの小さな紙袋 
・B5サイズのビニールバック 
どちらのほうが邪魔にならないかとかそういう方面でも
ご意見いただけたら嬉しいです
536海鮮:2008/12/30(火) 09:47:49 ID:r7rKQfzL0
>>535
袋に入れてもらっても、そのまま自分のかばんにいれるのでビニールバックの方が楽
紙袋だと中身出して紙袋たたんでかばんに入れなきゃならないし
537524:2008/12/30(火) 11:38:30 ID:bhFwVW/N0
>>534
まさに留守にしようかと思ってましたw
表紙オンデマフルカラ―+本文オフは自分で探した限りでは
普通のフルカラーオフとあまり値段変わらなかったんですよね。
部数抑えると(30部程度しか要らない)ホント選択肢減るなあ…

>>535
自分も>>536と同じ理由でビニールバックを推します。
帰宅後紙袋は処分するしかないけど、数年前サークルさんから貰ったビニールバッグは
まだ健在で同人誌の保管用に使ってます。
538海鮮:2008/12/30(火) 20:46:29 ID:sgGxOQWGO
買い専→サークル

今回初めて冬コミ行ったんだが、本を買う時、「これください」って最小限の会話しかしなかった。
で、普通に本屋みたいな感覚でそのスペースから去っていってしまったんだが、

やっぱりそういう人ってなんか変?
緊張してて何も言えなかったorz
何かしら声かけた方がよかったのかなと罪悪感でいっぱいだorz
539サー買い:2008/12/30(火) 20:58:20 ID:DPL8y7lN0
>538
普通です
買いにくる人の9割以上はその程度しか喋らないし、それ以上喋ってる暇もない
540サー買い:2008/12/30(火) 21:41:32 ID:EdzXL39v0
ある程度暇な時間やサークルだったら
好きです〜とかサイト見てます〜とか話してもいいし
そう言うのもすごく嬉しいけど、
基本「これください」だけの人が殆どだし
列が出来てる所じゃそれ以上話す方が邪魔になるから
全く普通です
541サー買い:2008/12/30(火) 21:45:54 ID:EdzXL39v0
補足
もしジャンル柄とかで人のいない閑散としたサークルだとしても
本を買ってくれるだけですごく嬉しいものなので
そんなに罪悪感持つ事無いと思う。
気になるなら、サイト持ちさんならサイトの拍手などから
簡単な感想でも送ってはどうでしょう
542海鮮538:2008/12/30(火) 23:19:14 ID:sgGxOQWGO
>>538です
そっか普通だったのか…よかった。
サークルはサイト餅なので、そこから感想を送ろうと思います。
ご回答ありがとうございました。
543サークル:2008/12/30(火) 23:57:07 ID:nDJDu5Z20
サークル→海鮮

女性向けジャンルで、男性向けのキャラクターのコスプレして売ります。
この場合事前にちゃんとサイトの日記などで告知しておいたほうがいいですか?また嫌な気分になったりしますか?
544買いサー:2008/12/31(水) 00:56:31 ID:9gZrhTRmP
>>543
コスプレも好みが分かれるからどっちとは決めつけられないけど
個人的にはあまり得意ではないので、するならちゃんと告知して欲しい
更に我が侭を言うなら、正直コスプレはしないで欲しい…
もちろん喜んでくれる人もいると思う
でも折角本買いたいのに買いに行きづらくなる人もいる
545サー:2008/12/31(水) 04:35:07 ID:SOOE2DfR0
>>543
何で参加ジャンルのコスでもないの?
告知した方がいいと思う。
546サー買:2008/12/31(水) 09:01:45 ID:CIU1Pp3O0
自分、サイトで告知されてると行かないかもしれない。
当日売り子がコスしてても、描いてる人とは別人(別人格)と思い込めるけど、
サイトの日記で自らコスします!とかかいてあると、
自分とはノリ違う人なんだとしみじみ思うから。

そんなの気にならないくらい神だとか、作品さえ読めれば本人はどうでもいい
というパターンも存在するんで一概には言えないけど。
547さー回:2008/12/31(水) 09:47:15 ID:KA0mCOKm0
自分もサークルの時にコスしたりもするので、自分は買う時もジャンルのコスだったら
よほど見苦しい(服が崩壊している、普通の化粧さえしていない、等)ことが無ければ
まったく気にしない。
だが、他ジャンルは正直、サークル主でも売り子でもかなり微妙。
なんとなく自ジャンルにもう愛が無いような気もするし
自ジャンルコスなら分かるから見ていて楽しいが
知らないジャンルのコスだと、楽しみようも無いし。

買いたくない!とまでは思わないけど
元々ファンのサークルor表紙絵などがとんでもなく神で無い限り
無意識にスルーしてしまいそう。

告知は、日記で触れる程度でもしておいたほうがいいと思う。
548サー買い:2008/12/31(水) 12:01:13 ID:YWm/RzSh0
自分はコスはあんまり好きじゃない。
でもまぁ売り子がコスしてるから買わない、近づかないという事は無い。
レベルの高いコスならスルーするけど正直ryなレベルならnrnrする。
そんな感じ。
ただ、それが他ジャンルだったらKYだなーとか
他ジャンルが本命かーとか、別の意味でnrnrする。
他ジャンルメインなの公言してたとしても、やっぱり少し覚めるかな。
せめて申し込みジャンルにして欲しい。
549543:2008/12/31(水) 14:17:54 ID:iH8/H8Am0
みなさんお答えありがとうございます。
やっぱり事前告知はするべきですね。
二次創作として萌える作品と、衣装に力を入れたい作品が別な性格なので
別の衣装を着てると本を作ったジャンルに愛がないと思われると知ってびっくりしました。二つを比べると愛は確実に本なんですけどね(こっちの方が金かかってるし)
例としては、幻/想/水/滸/伝/(このジャンルではないです)でエロゲ制服着るって感じです。
正直な意見を聞けてよかったです。ありがとうございました。
550サー買い:2009/01/01(木) 16:19:20 ID:PfUq2lYdO
サークル→海鮮

今までずっとB5サイズで本を出していて、A5で出したのは無配本くらいなのですが、
最近机の上に本が乗り切らなくなってきたのと、
マイナージャンルのピコなので印刷費的に少々苦しいのもあり、
次回からA5サイズで刷ろうかなと最近考え始めました

そこで質問なのですが、海鮮さんにとって今までずっとB5で出していたのを
急にA5にするとどう思われるでしょうか
保管の際に不便だろうか、などと色々考えてしまい悩んでいます
>192
ブログにイベントのスペースナンバーとか新刊予定とか書いてるから
どう見ても温泉じゃないと思われ
普通にオフ活動やってるようだ
552サー買い:2009/01/02(金) 17:45:09 ID:vRw8e/2gO
>>550
サークルで海鮮だけど。
B5→A5になったからって別に気にしない
中身のクオリティが高いか、好きサークルさんのだったら
どんなサイズでも買う
ただ机に並べた時見栄えは落ちるかもね
553サー買:2009/01/02(金) 18:58:18 ID:RJotlFt50
A5とB5を行ったり来たりされるのは勘弁して欲しいけど、
その後はずっとA5ならどうとも思わない
554サークル:2009/01/03(土) 00:19:24 ID:mZ1ihkDb0
回線に質問

1 普段新刊を買っているサークル
2 初見だけどそこそこ気に入って購入意欲が沸いたサークル
を前提に質問させてください

机上がオフではなくコピー本での販売しかない場合
1,2ともに「コピーなら買わない、オフなら買ったのに」という
ケースはありますか?
1ならある、2ならある等の意見を聞かせて頂けると助かります
555サー買い:2009/01/03(土) 00:29:20 ID:suOTaojc0
>>554
1の場合 基本的に全買いすると思うのでコピーでも買う
2の場合 購入意欲が沸いた時点でコピーでも買うが
コピー本という時点で購入意欲が沸きにくいことはある
556サー買い:2009/01/03(土) 00:36:40 ID:6ybIlKFW0
>>554
1、2とも買う。
1はどうせオフで再録出るって分かってるのに買う。
2は自分の場合はコピーの方が買いやすい。
557サー買い:2009/01/03(土) 00:50:57 ID:KQs1NZ1y0
>>554
1はもちろん買う

2も基本的には買う
オフだからとかコピーだからというのはあまり関係ない
むしろお試しならあまり高くない方がありがたい

ただ装丁や印刷など本としての出来があまりにも酷かったら見送る場合もある
558サー買い:2009/01/03(土) 01:48:53 ID:upXwY4ZF0
>>550
ちょっと困るかな
自分の場合、今のジャンルがB5サイズの本ばかり発行してる所が多く
A5の保管場所に困ってるので本命以外のサークルの本は買わずに見送ってるから
だから逆に周りの同ジャンルのサークルさんがA5サイズ主体なら
別に気にならないかも

>>554
1も2も本自体が少ないマイナージャンルなら迷わず全買い
本が選びたい放題のメジャージャンルなら両方とも買わない(オフなら買う)
559さー買い:2009/01/03(土) 01:50:58 ID:X8GKpp9m0
>554
1はまあ買うけどあまりにもコピ本再録が必ずあるサクルは
ネタによっては見送ってしまうかも コピ本て保存しにくいから

2は、むしろコピ本のほうが買う
10数ページまんがみっしりでワンコインくらいのコピ本って
サクルの面白さを確かめるためのおためしにいいんだ 
もちろん下書きみたいならくがき本じゃなくそこそこ仕上げまで
ちゃんと描いてあること前提
560554:2009/01/03(土) 06:11:15 ID:mZ1ihkDb0
回答ありがとうございます
今度のイベントでオフ既刊が完売し
締め切りの都合上オフ新刊が無理なので
コピ本新刊のみになってしまうのですが持ち込み部数の検討が
つかず困ってたのでとても参考になりました

コピ→オフで再録は今までした事がなく
これからもしないつもりなのでオフ新刊と大差ないよう
部数調整して搬入します
コピ本事態は200〜400円なのでワンコインの気軽さは
ないのですが固定購買者的には「コピもストライクゾーン」という
回答がえられたのでせっかくきてくれた方に完売の為てぶらでお帰りいただく、
という事の無いよう部数検討します

どうもありがとうございました!
561サー買い:2009/01/03(土) 12:18:22 ID:bBg0iE2V0
回線さんに質問です。
当方二次元創作サークル。絵と文字の両刀です。
サイトで長編小説を書いているのですが、今度のイベントでその長編小説を漫画にしたものを出そうと考えています。
長編は完結済みですが、結構長いので漫画にすると100p以上にはなりそうです。
そういうのって回線側からするとどうなのでしょう?
文字でのイメージを大切にしたい人からすると微妙でしょうか。
また、このようなことをした事があるサークルさんがいましたら、ご意見お願いします。
562サー買い:2009/01/03(土) 13:28:05 ID:CeoQkPz9O
正直微妙
よほどその話に思い入れがあるのかなと好意的にとっても
やっぱりネタの使い回し、物臭感が否めない
漫画化するくらいならweb小説をオフ小説本として発行してくれた方が嬉しい
563サー買い:2009/01/03(土) 14:05:26 ID:CI2P1WroO
>>561
オンで絵寄り(絵のほうが自信有り)両刀なら構わないが、字寄りなら微妙。
友人がオンは字寄り、オフは漫画で全く同じようにサイトの長編小説を漫画本にして発行してたんだが、
サイトの小説のファンだっただけに漫画は萎えた。
なんというか、元が一人称小説なせいかほぼモノローグ漫画だしイマイチで。
先に漫画を読んでたらサイト小説に興味持たなかったと思う。
漫画を小説化、小説を漫画化はどちらも初出のほうしか読みたくない。
でももしサイトの小説に挿絵とか付けてたんだったら漫画も読みたいと思うかも。
564サー回:2009/01/03(土) 14:19:59 ID:X8GKpp9m0
>561
ぶっちゃけその人のスキルによるわ
「漫画」がかけてて上手くて小説とは違う漫画ならではの表現が
できるならアリ
ただ絵が描けるだけの漫画もどきならナシ
100pでも漫画作品として自信があるならいいんじゃない
一般小説の映像化みたいな感じで見れるなら使いまわし感とかは
感じないけど、そのレベルまで神ならねという話…
565サー買い:2009/01/03(土) 14:31:41 ID:7u64iOAvO
>>561
自分の二次小説をそのまま漫画化すること自体に悪印象はない
とは言え、例えお気に入りの話でも、同じ内容を漫画で再び読もうとは
思いにくい
よっぽど>>561の創作性全てに惚れ込んでたら、買うかな?程度

ターゲット設定を、その小説が気に入った層ではなく、漫画派のファンや
新規さんにするのなら良いと思う
566サー買い:2009/01/03(土) 15:18:10 ID:7ql70e0D0
>>561
上にも出ている通りだけど、小説と漫画でははっきり言って表現の感覚がちがう。
小説は心情寄り、漫画は行動寄り。
小説をまんま漫画にスライドだと自分は買わない。

でも、同じ話でも違う切り口で漫画に出来るなら在りだと思うので
たとえば同じ物語でもその主役・視点解釈を変えての話だったら買う。

ただ、やっぱり「ちゃんと漫画が描ける」スキルが無いと難しいと思う。
567サー買い:2009/01/03(土) 21:10:25 ID:Ijh4r8lA0
小説だとデッサン狂わない完璧な人物と精密な背景と複雑な構図で空気感まで想像するし
声優がついてる場合はその声で脳内再現しながら読んでいるので
小説の漫画化は本当に上手い人か全くの別物な仕上がりでないとかなり苦しいと思う
でもサイトの小説を読んでいない人や小説を普段読まない層など
全く別の読者層に読んでもらえるかも知れないというプラス面はあると思う

しかし自分が小説から入った派だったら漫画をパラ見してみて下手そうだったら
小説のイメージを壊したくないから買わないな。
568サー買い:2009/01/03(土) 21:14:54 ID:TagfR/8M0
「絵が描ける」程度の漫画で100P超は読むのがツラいよな
長編ほど「漫画を描ける」スキルがいると思うよ
569サーかい:2009/01/04(日) 01:52:59 ID:nM+YSQyD0
どうしても描きたいならウェブ漫画が良いかもね。
100p刷って売れなかったら痛いよ。
570サー買い:2009/01/04(日) 04:29:03 ID:Jowtub5WO
そういえば、作風にもよると思うけど
昔24ページくらいの小説を漫画に書き
起こしたら110ページになったことが
あった。完成に半年かかって、メンタル的にきつかったけど
本出来たときは清々しかったな
571回線:2009/01/04(日) 07:07:19 ID:ae4izo/q0
ラノベや人気同人ゲーテキストのコミカライズも
「元作品の人気と知名度」で刷けてる部分もあるからなあ

元が同人自作小説→100P越え漫画ってリスキーなキガス
印刷代や諸経費、安く見積もっても10万は軽く行くし
販売価格にも反映するだろうから尚更財布の紐問題も絡み手に取りにくいと思う
導入部分を漫画にして薄い無配本作って反応みつつ小出しするか
web漫画が無難な気がする
572サークル:2009/01/04(日) 11:29:09 ID:fakUfZ2yO
サークル→海鮮の方に質問。

【前提】
今度のイベントあわせ本で、
印刷所のフェアでカラー口絵が無料のサービスがあり、
もともと普段モノクロよりカラー絵が得意な方なので
せっかくだから利用しようと思っています。

本の内容はB5漫画、BLカプもののシリアス18禁で、
エロはメインではありませんが
ストーリーに必要な性描写が結構入ってます。

【質問】
上記のような本で、口絵はどんな絵だと嬉しいですか?

1、露出多めエロ
2、キス程度の絡み
3、特に絡み要素のないキャラ絵

せっかくなのでカラーを活かした絵にしたいのですが、迷ってます。
口絵は1ページのみなので漫画にするのは難しく
一枚絵ということでお願いします。
573サー買い:2009/01/04(日) 13:03:17 ID:7ksI2YBh0
絡みはババンとカラーで出てくるとびびるので
2のキス程度のからみだと可愛いなラブだ萌えーとなれます
574サー買い:2009/01/04(日) 15:43:23 ID:jPg0DF0I0
>>572
2と3で迷うところ。
1はちょっと引いてしまう。
内容がシリアスなのでほのぼのなイラストだと嬉しいなー。
575サー買い:2009/01/04(日) 21:32:50 ID:9muhoisG0
買い専さんへ質問です。

もう数年、好きカプ一本で本を出し続けています。
悲しい事に最近、原作で攻めが殺されてしまいました。
シビアな展開ですが原作連載終了まで受けが存命でいられたら、
連載終了後の受けの人生捏造と共に、年老いた受けの最期に
攻めの魂が迎えに来る話で〆る予定です。
受けも攻めも鬼籍に入ってしまいますが、
寿命まで想い抜いて「やっとまた一緒になれたね」と二人でホッとする
ハッピーエンドを目指しています。

注意書きには「捏造有り」を付けるつもりですが、
「死にネタ注意」も入れたほうが、読み手さんには優しいですか?
読後に不幸な気持ちになる話ではない事と、
原作以外の死にネタを扱うのが初めての為、注意書きの内容に迷います。
576サー買い575:2009/01/04(日) 21:57:50 ID:9muhoisG0
↑スミマセン、脱字の修正ですorz

連載終了後の受けの人生捏造と共に、年老いた受けの最期に
攻めの魂が迎えに来る話で〆る新刊を作る予定です。
577サー買い:2009/01/04(日) 22:58:50 ID:FVKC3D3O0
>>575
「死にネタ注意」も入れて欲しい。
ただそれだけだと後味悪いものとの勘違いもありそうそうなので、
サイト持ちだったらハッピーエンドであることも表記あるとうれしい。
578サー:2009/01/04(日) 23:29:46 ID:D33wEEJh0
>575
その設定聞いただけで泣けた…

そういうハッピーエンドは大好きだが死にネタには違いないよな
577の通り、後味悪くないってことをはっきり明記しておくといいと思う
579:2009/01/04(日) 23:32:29 ID:q7iYaWUY0
後味わるいかどうかは人によると思うから
「悪くない」とは断言しないほうがいいと思う
一応死にネタ、自己責任で読んでくださいと書いておけば?
580サー買い:2009/01/04(日) 23:50:47 ID:ocIAKOW00
>575
「受のその後捏造」
「死にネタ注意」
「完全なハッピーエンドじゃないけど自分なりに救いのあるラストをと思って書いた」

みたいな感じでまとめればいいじゃないかな
581サー買い575:2009/01/05(月) 01:13:08 ID:ei7P0q2e0
>>575です。
アドバイスを下さった>>577-580さん、どうも有り難うございました。
>>580の「後味わるいかどうかは人によると思うから」は、
本当にその通りですね。
フォローエピソードを描きたい事に意識しすぎて、
「感じ方は十人十色」を忘れてしまう所でした(汗

>>580のまとめを参考にしながら、サイトと値札へ明記いたします。

ご回答くださり、どうも有り難うございました!
582サー買い575:2009/01/05(月) 01:17:06 ID:ei7P0q2e0
アンカ訂正、ごめんなさい(´・ω・`)

>>579の「後味わるいかどうかは人によると思うから」は、
583サー買い:2009/01/05(月) 13:32:24 ID:dNImkjaMO
サークルさんに質問です

以前活動していたサークルについて聞かれるのは困りますか?
今のジャンルで好きなサークルさんがいてその方が前ジャンルで出した本も読んでみたいと思ったのですが今のサークル名と違うので聞くのは失礼なのかと悩んでいます。

一応活動していたジャンルはわかるので探してはいますが正直特徴のある絵柄ではないしジャンルの規模が大きすぎて探すのが困難な状態です。


また前ジャンルでこんな本をだしたと日記で話題にしてた際に本は完売しましたのでお問い合わせはご遠慮下さいと書かれてたので聞かない方が無難ですか?
ただその日記を書いたのが4年前だし本じゃなくてサークル名についてだったら、という気持ちもあります。

ここまで惚れた作家は初めてなのでどうしたら良いかわかりません。アドバイスお願いします。
584サー買い:2009/01/05(月) 14:26:26 ID:Ea8v5CTb0
昔のサークル名を聞かれること自体は特にいやではないけど、理由によるかなあ
前ジャンルの本が読みたいってのは入手手段は中古かオクになるから嫌がる人もいるだろうし
当たり障りない理由を考えられるなら、聞いてみても良いんじゃないかと思う
585サークル:2009/01/05(月) 15:14:52 ID:XLXQnQsE0
>>583
サークルさんの規模にもよるかも。
ウチはピコだから、聞いてくれると嬉しいし、実際言われて何度かそういう
海鮮さんとやり取りした事もあるし。
何より、在庫が無くなると嬉しいしw

ただ大きいサークルさんだと、もう処分してる(完売してる)可能性が高いから
ちょっと、困るかもね。
あと、あんまり言いたくないけどサークルさん的に「愛が無くなった」ジャンルだと
あんまりいい気持ちしない人もいるかもしれないから、
その辺は聞いてみてどういう対応されてもOKという583の心構えが必要になるかも。

長くてごめんね。
586サークル:2009/01/05(月) 16:31:13 ID:w08ZQ/eQ0
自分だったら嬉しい反面恥ずかしいかな…あまりに今の絵と
昔の絵が違うから…。

あと、ジャンル変えるごとにサークル名変えてる友人2人は
追いかけて欲しくないから、名前変えてるっぽい…
再版して下さいとか言われるのが面倒みたい
587海鮮:2009/01/05(月) 17:54:17 ID:BHD6QoF50
>>586
やっぱり再販要求って結構迷惑なんでしょうか?
自分はやったことないんですけど。
588サークル:2009/01/05(月) 17:59:33 ID:zuz2NdXK0
>>587
再版ってさ、最低でも30部とか50部とか印刷しなくちゃならないんだよね。
初版時よりも単価上がるけど、価格上げられないから、赤字になる可能性が高い。
それにひとりが再版希望でも、他に20人以上欲しい人がいてくれないと、確実に
不良在庫になっちゃう。ずっとそれを持ってなくちゃならない。
前ジャンルの本だったら、売るの大変だしね。コミケとかでもジャンル違いの島で
売るのって難しいから。スペをどこでとるかとかも考えなくちゃならなくなる。

コピ本ならいいじゃん?って思うかもしれないけど、コピ本も結構製本大変だしね。
589海鮮:2009/01/05(月) 18:05:55 ID:BHD6QoF50
>>588
深い話をどうもありがとうございました。
安易にしてはいけない理由がわかりました。
大変なんですね・・・。
590サー買い:2009/01/05(月) 18:08:44 ID:sqlqS5/Y0
>>587
絶対再版しなきゃ許さないというような脅迫的な「要求」じゃなくて
再版しないんですか?とかできれば再版して下さい程度の「質問・希望」だったら
そんなに迷惑じゃないんじゃないかな
それにジャンルもかわってるのに今更昔の本を再版したとして
その印刷代金は安くても数万円〜それ以上かかるだろうし在庫も
100冊単位で抱えることになるだろうし
しかも売れないような本を作れば丸々数万円以上の赤字。
買う方は1冊しかいらないし数百円しか出さなくていいから気軽に再版してと
言えるだろうが作る方はそうじゃないからな…
もし一人の人が再販を希望しても実質再販は不可能だと思った方がいい
591サー買い:2009/01/05(月) 18:09:09 ID:sqlqS5/Y0
リロってなかった
サーセン
592サー買い 583:2009/01/06(火) 00:42:12 ID:kpU79fe0O
聞くこと自体は迷惑ではないんですね。
ただやっぱりそのサークルもオク辞めてとよく警告だしてるので中古同人店で探すつもりだけど(もし聞くならオクは利用しませんと書くつもりでした)中古もオクと一緒で印象良くないですよね。

サークルの規模は今のジャンルが斜陽なのでわかりませんがそのサークルの為だけに東京きたり泣きながら手紙渡されたりしてるので熱狂的なファンは多いと思います。

ヒキサイトだし追いかけられるのが嫌なのかもしれませんorz確かに今でも再販頼まれてよく断ってるし。

考えた結果以前のサークル名は聞かずに地道に探してみようと思います。
皆さんありがとうございました!参考になりました。
593サクル:2009/01/06(火) 18:41:00 ID:79LmrO+Z0
買い専さんに質問です。
サークルの自家通販を利用する場合、どちらが申し込みやすいでしょうか?
1)メールフォーム
2)カート利用

本が数点あるため、1)も2)も本を選んでもらわないといけません。
メルフォでも複数選択できるボタンを使用したり、
おそらく画面上での(住所記入などの)操作はカート利用と変わりはないものと思います。
しかしカートでは自動返信メールがすぐに届きますが、メルフォでは私からの返信を待つ格好になります。
忙しくはないので私はどっちでもいいんですが、利用する側としてはどちらがいいとかありますか?
理由も教えて頂けると参考になるので有難いです。
594サークル:2009/01/06(火) 18:43:59 ID:NvxxAAsIO
>>571です

女性向けではカラーだからエロ、と
こだわらない方がいいみたいですね。
ほんのり萌える絵の方向でいきたいと思います。
ありがとうございました!
595回線:2009/01/06(火) 20:22:03 ID:itZEhJha0
サークルの方々に質問です。

さっきまで自分のとこで話してた買い手が、直後に隣でまた話しかけてたら顰蹙に思われますか?

というのも、現在マイナーカプにはまっていて、そうなると目当てのサークルが
隣同士ってよくありますよね。
今度行く予定のイベントでもそうなったんですが、両サークルさんとも声をかけたいと思ってます。
うちの作品じゃなくてこのカプだったら誰でも良いのかよ、みたいに思われるでしょうか。
596回線:2009/01/06(火) 21:25:24 ID:nUeX6M640
>>593
2) 入金まで一度にやってしまいたいから
597サークル:2009/01/06(火) 21:36:57 ID:jpbw5tyi0
>>595
まったく思いません
両方で「あなたが一番好き」とか言ってたら別ですがw
598サー買い:2009/01/06(火) 21:37:32 ID:8igqLf+p0
>>595
自分だったら、好きサークルが隣り合ってるのが原因で
声かけるのやめられると寂しいから、気にせず声かけて欲しい。
多少は「自分だけが好かれてるわけじゃないんだ」と思ってしまうかも
しれないけど、やっぱり声かけてもらえると嬉しいよ。
「○○さんが一番好きです!」とか言わなければどちらも気を悪くしたりはしないと思うw
好きでやってるとはいえ、反応あるとないのとじゃ全然違う。マイナーカプなら尚更。
是非声かけてカプ熱を盛り上げてやって下さい
599サークル:2009/01/06(火) 21:57:01 ID:+LS6izYg0
>>593
無料のメルフォでも、自動返信機能ついてるのあるよ
しかもSSL
600サークル:2009/01/06(火) 22:00:21 ID:zc0DG5Hg0
サークル→海鮮さんへ

口絵がはさんであるだけで、
ひっぱったらぽろっと抜けるようだったら
いっそ無い方がいいですか?

初版にはついたんですが(サイトでもこの装丁で告知済み)
再版では自分のミスで本と口絵がバラバラで出来上がってしまい
できるだけつめこむようにしますが、
絵が巻頭にはさんであるだけの状態になってしまいました
もちろんB5サイズからはみ出さないようにはさんでいますが
ジャマなようなら無くそうかと思っています
絵のクオリティは表紙と同等で口絵のために書き下ろしたもので
捨てるのも少し惜しいです
601サー買い:2009/01/06(火) 22:51:17 ID:0wfPIsEA0
>>600
ぽろっとなるのは確かに嫌だけど
書き下ろしだったらぜひとも欲しい
602回線:2009/01/06(火) 23:19:29 ID:dDGNgGcl0
>>600
そのまま入れておいてください。
私だったら欲しい。
603サークル:2009/01/07(水) 00:09:51 ID:OCx9Jknz0
回線さんに質問です。

二次ドピコサークルで帝都で行われるオンリーイベントにしか参加していません。
今回、地元の創作系イベントへ参加をしようと思いますが
その際サイトのオフページに告知は必要でしょうか。
創作系はオン活動があったほうがいい、と聞いてはいるのですが
創作出すよりも二次をだせよ、ともにょられるかな、と心配になって

元々創作出身で、サイトにも両方乗せたりしています
二次オフ本も原作設定よりはパラレルネタが多い
二次への愛が冷めたわけではないので、オンリーには
今まで通り参加しようと思ってます
604サー買い:2009/01/07(水) 01:33:20 ID:tm8ojB2f0
創作ものせてるサイトで
創作イベの告知をしてもにょられる心配をする意味がわからん
そう言うのを気にするならサイト自体分けるべきじゃないかなぁ
というわけで603の現状なら告知してもおkだと思う
605回線:2009/01/07(水) 08:31:51 ID:pnWRStYD0
>>593
送金受付方法が為替,郵便振替のみならどちらでも
銀行振込できるなら、2)カート
理由は、596と同じく
『返信メールがすぐ来る→その場で送金処理』
と、やれるから
自動返信機能が付いているメールフォームを設置してくれるなら
違いは無いです
606回線:2009/01/07(水) 10:29:41 ID:fWH+5d+Q0
>600
描き下ろし絵はぜひほしいです。

でも、口絵は挟んであるだけでひっぱると抜けることを
注意した紙を一緒に入れておいてほしい。
落丁?交換しなきゃ?と悩んでしまう。
サイトで告知されても見てないかもしれない。
607サークル:2009/01/07(水) 19:09:01 ID:ALKtX0VR0
サークル→回線さんへ質問です。

今度、オンリーで初めてのオフ本を出す予定なのですが
値段付けに困って、結局ページ数×10で10円単位(440円のような感じ)の
値段に設定してしまいました。
回線さんから見れば10円単位では支払いにくいですか?
608サー買い:2009/01/07(水) 19:35:22 ID:7Fg4EL0y0
>>607
10円単位はお釣り用意するのも大変だからやめた方がいい
欲しいと思えば値付けは関係ないけど、好きサークルか
よほど本の少ないジャンル・カプじゃ無い限り回避するかも
609海鮮:2009/01/07(水) 19:38:55 ID:c4kU4kV10
>607
全力で止めて欲しい
よっっっっぽど好きな所じゃなかったらスルーする
それに608も言う通り、お釣り用意するのも大変だと思う
買う側は100円は用意してても10円単位はまず準備してない
せめて50円単位にしてくれ
610回線:2009/01/07(水) 19:43:25 ID:z3CBns4O0
>>607
40円だとお釣りを用意するのが大変じゃない?
いっそのこと450円にしたらどうだろう。
50円ならたまに見かけるし、お釣りも50円玉一枚のほうが楽だと思う。
611海鮮:2009/01/07(水) 20:09:19 ID:Lo63rJZK0
>>607
100円未満の端数が出てしまうのはちょっといただけない。
覚悟を決めて400円にするか、強気に500円でいってしまうのも手。
612サークル:2009/01/07(水) 20:33:29 ID:ALKtX0VR0
>>607です
ご意見ありがとうございます。
釣銭がっつり用意していく予定でしたが、やはり回線さんのご意見が
一番なので、覚悟を決めて400円にしようと思います。
613593:2009/01/07(水) 21:41:39 ID:WWs/HkIj0
ご回答有難うございました。
そのまま振込み処理できるという理由に、非常に納得がいったので
カートを設置してみます。悩んでいたので助かりました。
614サークル:2009/01/07(水) 21:47:03 ID:fcUtoV080
買い専の方のご意見を聞かせてください
オフの締切に間に合わなかったため、コピーで発行し
次回のイベント合わせでオフ再版を考えています
サイト上で事前に告知し、イベント当日も値札とポップで
案内する予定です
小説でオフ版は600円で頒布します
こういった場合、コピー版は以下のどれがいいですか?

1.通常よりきつめのレイアウトでページ数を節約して
200円、オフ購入時の割引なし
2.オフと同じページ数で400円
割引券付き(またはコピー本+差額でオフ本と交換)
3.いっそコピーを発行しない

自分では割引等があっても利用したことがないのと、割引券や
本を持って行くのは面倒だと思うので、最初から安いほうがいいと
思うんですがどうでしょうか?
615回線:2009/01/07(水) 21:52:22 ID:gDJi1YRl0
>>614
その中だったら、3かな。
そもそも、きちんとアナウンスしてるんなら割引も割引券もいらないんでは。
オフを待たないのは、コピーでも欲しい人たちなんだろうし、
普通の相場っぽい値段で頒布したらいいと思うけど。
私はこういう場合オフ再販を待つ人です。
616かいせん:2009/01/07(水) 22:12:21 ID:ie+OaSzL0
>>614
3で。
600円のオフ本てことはそれなりにページ数ありそうだし
コピーはちょっと
617回線:2009/01/08(木) 00:28:33 ID:L4rCCZDF0
>>614
3を希望。
理由は>>616と同じ。
618サー買い:2009/01/08(木) 01:31:49 ID:BCI5j/kM0
>>614
3で
+コピーで作れそうな短編を書き下ろしてそっちをコピーで発行してお茶を濁す
619サー買い:2009/01/08(木) 01:38:37 ID:MuCDNKpW0
>>614
小説でそれなりのページ数がありそうなことを考えると3だが、
今回のイベントがオンリーとかなら2

そのイベントでどうしてもだしたいっていう必然性が
あるかどうかだと思う
620サークル:2009/01/08(木) 07:29:38 ID:nRoOn39pO
>614です
それなりのページ数なので、コピーは避けたほうが
良さそうですね
毎回新しいものを置いているので、何か出さねばと
焦っていました
今回は落とそうと思います
ご意見ありがとうございました
621サークル:2009/01/08(木) 14:17:58 ID:mrrRO1tO0
買い専さんへ質問。

完売した本を再版する際に、
少しでも手直しが入るのは印象が良くないでしょうか?
(トーンをガッツリ貼る、所々コマを描き直す、セリフを変える等)
もちろん描き下ろしを入れたりは無いです。
622回線:2009/01/08(木) 15:06:43 ID:olieQj0V0
>>621
話の内容が大幅に変わってなければいいと思う。
実際、手直しして再販してるサークルさんを結構見る(一般/男性向け。)
すでに手に入れている人にとって、マイナスになるような事をしなければ、(自分は)いいと思う。
逆に言えば、昔と変わった点を楽しむ人もいたりする。

そこんとこを上手く吸収してプラスマイナスにすれば、
可も無く不可も無くって感じでいいんじゃないかな?
623サークル:2009/01/08(木) 18:16:26 ID:xNrFy37s0
買い手さんに質問です。

今度初めてイベントに参加するのですが、
売り子の態度についてお聞きしたいことがあります。

並びっぱなしになるという技量ではないので
人がこない間の暇つぶしをどうしようかと思っているのですが、
売り子が暇つぶしにスケブ(マイスケブ)を描いているサークルは
声をかけにくいでしょうか?
(売り子=サークル主=作者 です。)

B6サイズの目立たないもので、
膝に置いて描くと自分の世界にこもって声かけにくそうなので
俯かないようにしようとは思っているのですが。
お客さんが見てるだけなら作業したまま、 本を手にとってくれたら印刷所パンフなんかをみて
できるだけ意識されないようにスタんばろうと思ってます。


自分は割りと売り子さんがお隣さんと話してても
ゲームに熱中してても文庫本読んでても気にならないタイプなので
自分の感覚は参考にならなくて…
初参加なので意識しすぎなのかもしれませんが、
是非あなたの感覚を教えてください。
624海鮮:2009/01/08(木) 20:29:25 ID:kYTEqjDm0
>>621
描き下ろしが無いなら気にならない
初版では飛んでしまったトーンの追加とか
誤字脱字の修正とか、普通にあると思うので

>>623
私も、あなたと同じタイプです
買いたかったら声掛けるので、購入を決めるまで
売り子さんが何してようが気にならない
逆にガン見されるほうがイヤ
625サー買い:2009/01/08(木) 21:00:49 ID:Vo8iel19O
>>626
開場直後の速攻買いたいときならイラっとする
特ににミケは開場から一般が入って来るまでの10分で買い物してスペース戻りたいから
サークルが販売体制じゃなかったらスルーする
まったり中身確認しながら新規開拓するときならむしろ見やすい
626海鮮:2009/01/08(木) 21:01:57 ID:096VAwhd0
>>623
世界に入ってるように見えると声かけにくいので
前に立った時に一度ちらっと見てくれると
ああ、見てはくれてるんだなと思います

そのまま見ている間は作業を続けて
本を出したらすぐ対応してくれると買いやすいかも
627回線:2009/01/08(木) 21:06:48 ID:IVhz0kgs0
>>623
自分も買うだけなら全く気にしない
でも「スケブ頼まれたのかな、忙しいかも」と思って話し掛けるのは遠慮する
628サクル:2009/01/08(木) 21:44:23 ID:XNQ8SgMg0
海鮮の方に質問があります。

今度のイベントで数枚のB5サイズチラシを配布するため、以前から作ってみたかった
A4サイズのクリアファイル(小さくキャラの印刷付き)にチラシをまとめて入れてお渡ししたいなと考えていました。
しかしA4サイズは持ち帰る際バッグからはみ出す恐れがあるのではと先ほど気付き、クリアファイルはやめた方がいいのかと悩んでいます。
B5サイズも考えたのですが、A4の方が一般的だからかクリアファイルの色が豊富な上、印刷代ファイル代も安いのです。

B5がいい、とかファイル自体イラネなど、海鮮の方のご意見をいただけると助かります。
629海鮮:2009/01/08(木) 22:53:58 ID:87BoP/Ay0
>>628
クリアファイルなら他サークルで貰ったペーパー入れたりで
イベント中重宝するから自分はありがたい
サイズはB5だと少し小さいからA4希望。
個人的に無料配布で貰って一番嬉しいのがクリファイル
630サー買い:2009/01/08(木) 22:57:21 ID:MuCDNKpW0
>>628
ノベルティだとA4クリアファイルはよくあるし
チラシの整理には助かるから
それほど邪魔になる感じはしないと思う
逆にB5の方が端がはみ出たりして扱いにくいかも
ノベルティとして作ってみたかったんなら
やってみてもいいんじゃないかと思う
631サー買い :2009/01/08(木) 23:12:37 ID:4iXXyE8t0
>>628
自分もA4クリアファイルなら欲しいかな。正直紙袋とかより嬉しい。
でもB5だとやっぱり印刷物がはみ出て使い辛いと思う。
632サークル(623):2009/01/08(木) 23:25:44 ID:xNrFy37s0
>>624-627さん、お早い回答ありがとうございます。

特に>>625さんの意見は新鮮でした。人の流れを見て臨機応変にやりたいと思います。

派生して海鮮さんに質問したいことがあります。

>>627さんのレスをみて気になった事があります。
私は交流大好き人間なのでできれば話しかけづらい雰囲気はつくりたくないのですが、
海鮮さんから見て話しかけやすい作業、かけにくい作業はありますか?
ケータイや印刷所などのパンフなら比較的話しかけやすいとも思うのですが、どうでしょうか?


>>628
私も無配ならA4のクリアファイルが一番好きです!
あなたのそのプランを聞くだけでわくわくするくらい。

イベントでA4のファイルが入らないようなカバンを持ち歩く人は少ないと思うし、
初心者さんでも「小さくキャラの印刷」程度ならカバンからはみ出しても
逆さにしたりそこだけ隠したりすれば回避できるだろうし全然気にしなくていいんじゃないかな。
633サー買い:2009/01/08(木) 23:51:30 ID:/d3Guhzd0
>632
もう質問するより現場行って1回経験してみたら?
案ずるより産むが易しだよ
「パンフ読んでると話しかけやすい」って言われたら
ずーっとパンフ読んでるつもりか?
634サー買い:2009/01/08(木) 23:51:38 ID:ltl4VIyL0
答えるのは海鮮だよー
635海鮮:2009/01/09(金) 00:18:24 ID:InrdMV1T0
でもクリアファイルは普通に嬉しいな。
ペーパーが皺にならなくて良い。
636サクル:2009/01/09(金) 01:00:21 ID:GyCyFREw0
>>628です。
A4ファイル、喜んでいただけそうなのでやってみようと思います。
貰った事がなかったので知らなかったのですが、意外にも役に立ってくれそうで嬉しいです。
中のチラシが透けてファイルと重なるといい感じの色合いにしたら楽しいかなぁなど、色々と夢が膨らみました。
とても参考になりました!ご意見ありがとうございました。
637回線:2009/01/09(金) 01:11:29 ID:+y3d/RpL0
>>632
声をかけやすいかどうかはもう人によるというしか…。
自分は人見知りなので相手がどんな状態だろうが、交流目的で声はかけづらい。
買いたいときはスケブ書いてようが読書してようがお願いするけど。
ちなみにケータイは邪魔しちゃ悪い気がします。
638サー買い:2009/01/10(土) 03:29:49 ID:f+2WKYNYO
サークル→海鮮

>>621と似た質問だが
再録で描き下ろしがある場合って印象悪いの?
半年前に出したコピー誌の再録+描き下ろしで続きの話を出そうと思うんだが…
(コピー誌の原稿はペンベタしっかり、トーンも貼ってあり完成原稿に近い)

コピー誌は1回のイベントで完売してしまい、複数から再録願いがきてる。
同じ人じゃないが続き描いてくれというリクエストも。

もう一つ。
再録名は「バナナ2」みたいな巻数表記と「も〜っと!バナナ」とか
「バナナ〜南国からこんにちは〜」等とどっちが初見で手にとりやすい?

良ければ意見貰えると嬉しいです。
639サー買い:2009/01/10(土) 06:23:37 ID:n4EQ/8qm0
>>638
再録に書き下ろし入れた場合は、サイトで本全体ページと「書き下ろし何ページ」のアナウンスが欲しい。

再録タイトルは、「再録」というのがわかる様にして欲しい。
「2」も「もーっと」も、続編っぽくって、再録と一見して判らない。
それならせめて「バナナ+バナナ2」にして欲しい。
640回線:2009/01/10(土) 09:12:39 ID:MO/YG4AC0
>>632
自分も>>637と同じく携帯がいちばん話しかけづらい
個人的な感覚だが他の作業の中でもいちばん周囲を拒絶してる印象がある
641回線:2009/01/10(土) 15:22:06 ID:qJx1l9ym0
>>638
コピーの再録なら印象悪くない。
続きを書いて、一緒にオフに纏めてくれるのは逆に嬉しい。
オフの再録で書き下ろしはやめてほしい。
冬ミケで書き下ろし数ページのために泣く泣く買ったさ。
再録タイトルは>>639に同じ。
642サー買い:2009/01/10(土) 20:36:16 ID:CreXoT8DO
買専さんに質問
【前提】今までオン専だったがオフを始めた(地元イベント)
閲さんの9割以上がイベント行かないor関東関西のみ
【相談】一度値段をつけて頒布した本を全ページWebに上げるのは有り?
よくWeb公開したものをオフ再録したり無料配布をアップするのは見かけますが
逆は見ないので、これは買ってくれた方に印象悪いですか?
本自体は地元イベントでこれからも頒布予定です
643638:2009/01/10(土) 20:40:16 ID:f+2WKYNYO
>>639 >>641
ありがとう!不安だったので安心した
タイトルも一部再録がわかるような表記にしてみるよ
644回線:2009/01/10(土) 20:50:01 ID:FBu+MVl80
>>642
せめて完売するまではweb公開しないで欲しい
出す本全部欲しい!って思うくらいの神じゃなければ
十中八九買わなきゃ良かったって思う
645回線:2009/01/10(土) 20:51:45 ID:z1lpm5/R0
>>642
通販したら?
646買い専:2009/01/10(土) 21:06:29 ID:6LKTRGLsO
>>642
オフで出してすぐWeb再録だと、サイトを見て買った人には印象が悪いと思います。
すぐWeb再録をしたいならこれからはイベント前にあらかじめサイトで予告
をしたらいいんじゃないでしょうか。
それでもイベントで初めて見て買って、後日サイトに来た人はびっくりして
しまう、というのは意識していたほうがいいです。
サイトを見て買いに来た人なら「本という媒体でほしい!」人になると思います。

私の場合はイベント前に本の種類と値段を確認するくらいしか
サイト巡りはしないのですが、やっぱりすぐのWeb再録は気になります。
地元イベに来ている人が少ないとわかるのなら通販もしてもらえると嬉しいかもしれません。
647サー買:2009/01/10(土) 21:31:10 ID:KcarIsGF0
>642
販売時にイベントでの告知をしてないならやらない方がいい。
値札に○日からサイト掲載予定って書くとか、
○日からサイト掲載しますけどいいですか?みたいに聞いてから
販売するとか。そのくらいの気遣いがないと厳しいと思う。
648サー買い:2009/01/10(土) 22:29:35 ID:gv5QeUUwO
再録と言えば
あちこちのゲスト参加の原稿たまってきたんだけど
最後に書いた本が半年前くらいに完売ならまとめて出しちゃっていやな感じしないかな?
649サー買い:2009/01/10(土) 23:17:05 ID:CreXoT8DO
ありがとうございます
即アップは感じ悪いようですね
今回は見合わせ、次回からは告知しようと思います
>>648
事前に再録取り決めがあったアンソロ原稿はアップしたことあります
原稿渡した後音信不通とかあんま交流なかった人へのゲスト原稿は迷う
650サー買い:2009/01/10(土) 23:27:55 ID:1be/M0pW0
>>648
ゲスト原稿で完売後半年なら妥当な感じかな、と
それ以外はもっと古いんだろうし
651サークル(623):2009/01/11(日) 09:26:33 ID:bpNQrJgc0
>>633さん>>637さん>>640さん、
ありがとうございました!
参考になりました。


>>634さんもありがとうございます。
けじめつけて書き込みます
652サー買い:2009/01/12(月) 09:33:26 ID:BCibz0/y0
海鮮→サークルさんで質問です。


今度好きなサークルさんに絵入りの手紙を渡そうと思うのですが、
そのサークルさんの二次創作のファンアートを描くって、どう思いますか…?

好きなサークルさんは小説サークルで(表紙の絵だけはご自分で描かれているようですが)
ファンアートを描きたい小説はパラレル小説なので、ほぼ三次創作って感じです。


初めて手紙を描くので、こういう事って普通なのかいまいち判断できなくて
お尋ねしました…


そしてこれは完全に興味ですが、
今までどのような手紙をもらったことがありますか?
653サー買い:2009/01/12(月) 09:37:05 ID:BCibz0/y0
>>652ですが、すみません。補足です。

もしファンアートをOKだと感じる方がいらっしゃいましたら、
挿絵程度なら…や、完全に一枚絵でも…など
どの程度くらいまでが常識的かも教えていただきたいです。
(あまり基準みたいなものは無い、という意見もあればもちろん聞きたいです。)

それでは、よろしくお願いします。
654サー買い:2009/01/12(月) 10:38:13 ID:Fi32oDU20
>>652
手紙に添えてある白黒の挿絵(手書き)
カラーの一枚絵(写真の大きさに印刷したもの)も
もらったことがあるけれど嬉しかったよ。
655サー買い:2009/01/12(月) 11:24:03 ID:c7OrEL/L0
>>652
描いたものををどこかに使え、と強制しないのであれば自分なら嬉しいかも。
粘着や執念や怨念を感じたら恐怖するかもw
あとあんまり枚数あると重く感じる人がいそう。
前に封筒破れんばかりに鉛筆書きのイラスト20枚くらいもらった時は恐怖したw

でも文字書きの人だったら絵自体は嬉しいんじゃないかな
656サー買い:2009/01/12(月) 11:44:21 ID:Xgc53nL80
>652
大体、2枚目か3枚目の〆の言葉の下に、イラストがあることが多くて、
一枚絵でもらったことは一度しかない。
けど、自分はどっちもすごく嬉しかったよ。

色まで塗ってあるのもあれば、鉛筆で描いたのもある。
鉛筆で描いてある人は、本文も鉛筆で書いてあって、中学生くらいの若い子が多いので、
かわいいなぁっていつも思ってます。

手紙の内容は、ここが面白かったとか、この台詞にじんときた・きゅんとしたとか、
(私)の書くA×Bが大好きです、とか、
この二人の続きが読んでみたいとか、そんな感じかなぁ。
書き出しにちょっとした自己紹介を書いている人もいる。
私は高校一年生です、とか、主婦ですとか、そんなん。
657サー買い:2009/01/12(月) 20:32:29 ID:eWioispxO
プチオンリーに参加するのが初めてなサークル→海鮮で質問させて下さい。

前提
自分は絵描きでAB中心、相方は字書きでAC中心で、イベントスペースのカップリングは交互に申し込んでいます。(例:冬コミはABスペ、春コミはACスペ)
スパコミでACプチがあるようなので連続になりますがACで申し込み予定です。
そこで出す新刊(個人漫画誌)について相談です。

C→A←Bの三角関係本で最終的にABになる話を考えていたのですが、せっかくのプチなのでACオチverにも挑戦しようかと思っています。
その場合、次のうちどれがいいでしょうか?

1、ABオチ・ACオチ両方収録したABC新刊1冊
2、途中までの流れが同じであることを明記した上で、AB新刊、AC新刊の2冊
3、2でスパコミではAC新刊1冊だけを発行し、ABオチはサイトまたは後日発行
4、2でスパコミではAB新刊1冊だけを発行し、ACオチ部分のみ無料配布

いずれにせよ相方はAC小説個人誌を出すので、サークル単位では少なくともAC新刊が1冊は出ます。
今までお互いどちらのスペースであっても自分のカプしか新刊を出さないので、毎回片方は実質委託のような感じです。
自分はACを描いたことがオンオフともに一度もなく、この本以外でAC本を出すつもりがありません。
好きにしろよという感じですが、AC又はAB買い手目線で上記の中で「これは気分を害する」というものがありましたらそれも教えて頂けますと幸いです。
長々すみませんが宜しくお願いします。
658サー買い:2009/01/12(月) 21:01:52 ID:t5DWz5sBO
カプにうるさすぎる人は、
この世界だからなんとか生暖かく受け入れられているだけで
サークルでも海鮮でも内心「この人痛いな」ってことが多いよ
気にしないで、あまり浮きすぎてないなら自分の好きなカプで出したらいいと思う。
受け攻め逆でなければ別に顰蹙すぎないと思うよ。
659サー買い:2009/01/12(月) 21:14:35 ID:lkH6Uhp5O
657が聞きたいのはそういう事なの?

>>657
三角関係ABC萌えって層が657の読み手に一定数いるんじゃなければ2か4で
両方読みたい人・片方だけ読みたい人がそれぞれ好きに選べるようになってると嬉しい
657の周りでは657=AB者だと思ってるんだろうし新刊もそれを期待してるだろうから
3みたいな気遣いは要らないんじゃないかなあ
660買い専 ◆6sbbFRIhLI :2009/01/12(月) 21:20:50 ID:1WP+GIOr0
その中なら2か3かなぁ。
1は、自分がABかACのどちらかが苦手だったら敬遠してしまうし。

逆にAB・AC両方好きな人からしたら1が良いんだろうけど。
2だったら両方好きな人から
「途中まで同じ内容のものをオチだけ替えて売るなんてアコギだ」
とか言われかねないしね。
ジャンル内でA総受の人が多いなら1ではどう?

もしくはオチを付けないで前編、スパコミでは同時にACオチ後編を発行
→後日かスパコミにABオチ後編発行とか。



661サー買い:2009/01/12(月) 21:22:02 ID:t5DWz5sBO
てか、おなじスペースで相方さんが新刊出してるんだから
サークルの義務は果たしてるよ。
無理に合わせなくても出したいもので大丈夫。
「この人は普段このカプ」ってカラーなくなる。
どこのオンリーでも、同ジャンルなら他のカプ本も並べて大丈夫な風潮なんだからね。
662サー買:2009/01/12(月) 21:39:31 ID:eKE/L28I0
>657
途中まで同じでオチだけ2種類ってのは抵抗ある。
最後はどっちとくっついてもいいってのは、
キャラを弄んでるように感じるんで、基本スルー対象。
途中まで同じストーリーなら、いっそ逆カプの方が受け入れやすい。

実際は、神作家なら1でも買うし、好き作家なら2で1冊だけ選ぶと思うがw
4は意味ないんじゃない?プチがあるからACの発想があったんだろうし。
3なら、プチのためにAC描いたんだな、でも基本ABの人だから、
ABをサイトに載せてくれたんだなと思う、かも。
663657:2009/01/12(月) 22:27:22 ID:eWioispxO
短時間に沢山のレス有難うございました。
あと私の勘違いで、ACプチではなく実際はA+Cプチだったようです、失礼しました。
オチ二種はあまり好きじゃない方もカプやキャラ次第で両方や片方気になるという方もいるということが解り参考になりました。
とりあえず新刊は当初の予定通りABオチのみで一冊作ってみて、
せっかくプチの中に配置されるので無料配布で小ネタや相方と合作など何か違う形でA+Cプチに関われるようにしようと思います。
参加資格は満たしてるとはいえ、プチで新刊二冊なのに一冊は他カプかよと(しかも絵のほうがパッと視界に入ってくるので)思われないか少し心配でしたが
買手さんはサークル自体よりカプそれぞれのイメージで別についていると考えた方がいいみたいですね。
キャラを弄んでいるつもりはなく、AC話を一から考えつく自信がなかっただけなのですが(絵は一から書くつもりでした、C視点verという感じで)、やはり私の力不足ですね。失礼しました。
長々すみません、本当に有難うございました!
664サー買い:2009/01/12(月) 23:15:41 ID:BCibz0/y0
買い→サークルさんで質問です


>>652で手紙のことを質問した者ですが、
>>654さん、>>655さん、>>656さんありがとうございました。
参考にさせていただきます。(655さんの手紙20枚はすごいですね!ちょっと笑いました)

そしてもう一つ、署名の事をお聞きするのを忘れていました。
再度質問させていただきます…
何度も申し訳ありませんが、お付き合い願います。

私はペンネームがあるのですが、手紙に載せる自分の名前は
ペンネームと本名、どちらが妥当でしょうか?

また、連絡先(メルアド)は載せたほうが良いのでしょうか。


よろしくお願いします。
665サー買:2009/01/12(月) 23:38:03 ID:eKE/L28I0
手紙ならペンネームもメルアドも要らないと思うよ。
ネット上でやりとりをしていて、HNやペンネームのほうを
知られているなら書くべきだと思うけど。
知らない人のペンネームを聞いても意味ないし。
666サー買:2009/01/13(火) 00:23:33 ID:E+Zr89+F0
サークル→海鮮で質問です

イベントで新刊を購入された方に、本編に関連した4コマ漫画の載ったペーパーをつけていたのですが、
同じ本の書店委託を始めたので、サイトにその4コマをアップしたいと思っています
ペーパーで無料だったのだし構わないかなと思う反面、
半月位しか経っていないので、微妙に思う人もいるかも?とも思います
せっかく足を運んだのにと抵抗感があったりするものでしょうか?
667サー買い:2009/01/13(火) 01:07:13 ID:51iIHTdS0
>>664
名前は、サイト持ちの人や、サークル活動をしている人はPN、
同人活動はしてないけど、サイトにメールや拍手をくれる人はHNが多いです。
でも、本名じゃダメってことはないと思います。

私はメアドがあれば、メールでお礼を言うようにしています。
なので、メアドを載せるなら、名前も書いて欲しいかな。
メアドを載せるかは、サークル主の性格を鑑みたほうがいいかもしれないですけど……。

668サークル:2009/01/13(火) 10:19:21 ID:QDQ9aboV0
>664
自分的には本名の方がいいなと思う
ちょっと穿った見方かもしれないけど
イラスト入りでPNがついてとなると「私も創作活動しているんです」って主張されてる気になるんだ
私の作品に対する感想ではなく、あなたの創作物お披露目の場として手紙書いてきたの?って思うっつうか
もちろんそれは本名が別にあるってわかってる場合
本名知らなくてPNが普通の名前っぽいのならそれが本名かと思うからきにならないし
明らかにPNとわかる名前でも、連絡先もわからず返信のしようがないくらいならば
特に反応を求めてないんだと思うからかまわない
自分は絵描きで>664の送り先の字書きさんとは受取り方は違うかもしれないけどね

私は連絡先はメアドくらいがあった方が嬉しい
お礼が言いたいので
でも無くても礼を欠くとは思わない











669サー買い:2009/01/13(火) 11:34:18 ID:Gqutu7kx0
サークル→買い手さんに質問です。

当方文字書きです。
サイトで新刊・既刊の詳細を載せているのですが、既刊の本文サンプルページを急に増やしたら、
すでに本をお持ちの場合、嫌な気分になりますか?
100〜200ページの長編を出すことが多いので、2〜3ページ程度のサンプルでは
作品全体の雰囲気を掴んでいただきにくいのではないかと思い、
起承転結の『起』まるごと(10〜15ページ、9000〜15000字程度)掲載しようと考えています。

サイトに書き下ろし長編作品を載せるのが最良だとは思うのですが、
現状ではそこまで手が回らないため、こういう案を出してみた次第です。

また、当方18禁書きですが該当シーンの割合がページ数と比較してかなり少なく、
下手をすると抜き出した箇所だけで全部ということもあり、最初から最後まで通してのサンプルを上げにくい状態です。
やはりそういうシーンのサンプルはどんなに短くても本ごとにあったほうがいいでしょうか?

長くてごめんなさい。どうかよろしくお願いします。
670サー買い:2009/01/13(火) 11:53:29 ID:/JvAeG2KO
サイトにテキストを短編でもいいから数をたくさん載せるといいと思うよ。
字書きさんでなかなか動かない所は、サイトでブログだけとか、サンプル不足が目立ちます。
サイトが気に入ったらオフの長編も安心して買うよ。
671669:2009/01/13(火) 12:21:54 ID:Gqutu7kx0
>>670
ごめんなさい、説明が不足していました。
現在、サイトに短編(15000字以下)は20本ほど載せていて、今も月1以上のペースで更新しています。
他スレで、短編だけだと長編での筆力が推し量れないから参考にはしにくいというようなご意見を目にし、
かといってオフで書いているような長編をサイト用に書くのはしばらくは難しいので、
手早いところで、既刊からある程度まとまったページを抜粋し、
サイトに載せたほうが分かりやすいのだろうか…と思った次第です。

完売してかなりの時間が経っている本があればそこから載せるのがいいのかと思うんですが、
現ジャンルは新規参入してまだ一年程度で、長編の完売本がまだありません。

後出しで申しわけありません。よろしくお願いします。
672サー買:2009/01/13(火) 12:41:50 ID:9akzQHAv0
>669
「起」丸ごとってのは、読んでる側にもストレス溜まるかも。
続きをすぐに読みたいのに、本が届いてからじゃないと読めないから。
短編だけだと長編の力量が〜という意見もあるかもしれないけど、
画面で横書きは長編に向かないから、力量がちゃんと伝わるかは疑問。
オフ用の作品をそのまま載せると、漢字が多くて読みづらく感じるし。
673サー買い:2009/01/13(火) 19:29:57 ID:JPCKy0NHO
>>669
小説の文芸雑誌への投稿を参考にしてみてはどう?
作品の部分抜粋ではなく、
自身が一番売り込みたい部分を強調したあらすじを掲載して
アピールする手法
先にも指摘のあるように、
私もオフ用に書かれた物語の「起」全体など、
よほど根性のある既存のファンしか読まないだろうと思う
短いあらすじだけでもあなたに読ませる力があれば、
あなたの短編しか知らない読者も
長編を読んでみたいと思ってくれるんじゃないかな
674回線:2009/01/13(火) 21:13:51 ID:O7MQyo4e0
>>669
サイトに短編がいくつかあれば、特にサンプルほしいと思わない
何何な話でハッピーエンドです、みたいなあらすじで十分
675サー買い:2009/01/13(火) 23:11:17 ID:XiYrK+fT0
商業だけど中央公論新社のCノベルズはPDFファイルで冒頭の20ページを立ち読みできる。
量にして全体の約1割。
発売1週間前くらいに公開されて、わりと盛り上がってきたなというところで終わるから
続きを読んでみたい!という気になる事が多いよ。

サンプル公開から読み手の手元に届くまで間がある場合は内容を忘れそうだけど、
サークルの通販とかの受付けも同時に開始しているなら
「続きが読みたい」→「通販申し込もう!」になる可能性は多少あるかも。
だけどこれは実際の本と同じ書式のPDFで公開された場合だけかな。
横書きや画像化されたサンプルだと大量に読むのは辛い。
676サー買い:2009/01/13(火) 23:48:40 ID:yP7W8nEi0
>675
PDFのサンプル公開ってちょっと目から鱗
677サー買い:2009/01/14(水) 00:05:41 ID:TjLhcygz0
そういう所たまーに見る。
PDFだと本文をコピペできないようにもできるし
本と同じレイアウトで見せられるし、選択肢としては悪くないんじゃないかな。
もちろん敬遠する閲覧者もいるけど。
678サー買い:2009/01/14(水) 00:46:46 ID:s8PYBj2uO
書いた本人の手でサンプルにエロ持ってこられると、
某オクの釣りサンプルみたいで
ちゃんと内容で勝負したいのか、この作者…と疑ってしまう…

そこしかエロないなら
釣られた人からも非難轟々なんでない?
679サー買い:2009/01/14(水) 00:59:02 ID:otvkWre/0
いや、エロシーンの好みってすごく分かれるから
サンプルあるとかなり助かるよ…
文章だと特に、好きタイプの文かどうかはっきりわかるしね
別にサンプルではエロそのものが読みたいんじゃなくて
どういう感じの文章かを見たいわけだから
680サー買い:2009/01/14(水) 01:17:43 ID:s8PYBj2uO
あー、なるほど
確かに好みの分かれる部分だね
でもそれ、サイトの短編では掴めないのかな?
サイトにはエロないとか?
…この相談者の場合だけど

自分海鮮なんだけど、
買った本が18禁と銘打ってあるのに
サンプルで見たエロ場面しかなかったら
ちょっと残念かも…
すまない、↑で書いてることに比べて
あまりに下世話だが
オクで釣られやすいタイプなんだ…orz
681サークル:2009/01/14(水) 05:51:28 ID:Ciq7TRUJO
エロ厨プギャーと言いたくなるな
682サークル:2009/01/14(水) 18:30:21 ID:MNjnDmKl0
でもなんとなく判る気もする
映画のCMとかって一番盛り上がるところを切り張りしてるから
本編見ると案外ショボいな…って思うことあるしw
サンプルでエロがワンシーン上がってたら本編はもっと
エロエロなシーンがあるんじゃないかと期待してしまうw
683サー買:2009/01/14(水) 18:46:11 ID:SZ7mXWl+0
だよね。サンプルって「後は買ってのお楽しみ」っていう
チラ見せだから、それで全部といわれたらガックリくる
684サー買い:2009/01/14(水) 19:02:55 ID:yDxaK4VM0
確かにエロシーンを読むとだいたいの作者の趣味や傾向がわかるな
「あんっ・・・・!やぁ・・・ん!」系の喘ぎ声を書いてるとこは
受けが女の子そのものになってて自分の趣味でいうと無理ぽw
というような。
685サー買い:2009/01/14(水) 19:44:35 ID:LHk/mC/W0
サンプル話に割り込んで申し訳ないけど、サー→買いで質問

サイト開設から2年。温泉だったが昨年秋のオンリーからオフ開始。
1年前にサイトを引っ越して、その際に作品を整理した。
作品整理の際に出来が気に入らなくて下げたマンガがある。
サイト上で公開されてた期間は三ヶ月ほど。

このマンガをプロットから書き直したところ、元は5ページだったのが
40ページ↑の長さになってしまった。
オンにあげるには長いので、同人誌で発行しようと思ってるんだが、
この場合値札に書く説明は「あらすじ+Web再録」だけで大丈夫かな。
現在サイトにはない&再掲載の予定はないってことも明記した方が
いいのか、ここまで長さが違うとそもそも「再録」と言っていいのか、
等考え出したら分からなくなってきた。
686サー買い:2009/01/14(水) 20:11:40 ID:Cyz39UwK0
それだったらあらすじだけの方がいいと思う
あらすじに過去のWebショート漫画を元にした〜とでも入れればいい
687サー買い:2009/01/14(水) 20:20:15 ID:tF3ZsCxZ0
>685
再録じゃなくて焼き直しだと思う
再掲載の予定は、ないなら書かなくていいんじゃない?
688サー買い:2009/01/14(水) 20:25:50 ID:otvkWre/0
>>685
元の5Pが導入部とかでそのまま残ってる、とかでなければ
「再録」とは言わないと思う
返って誤解を招くので使わない方がいいんじゃないか
サイトの方でちょっと経緯を説明する程度でいいような気がする


689685:2009/01/14(水) 21:59:04 ID:LHk/mC/W0
>>686-688
ありがとう。
「焼き直し」って言葉が頭からすっぽ抜けてたんで、それ使って説明&あらすじ
書きます。助かりました。
690669:2009/01/14(水) 22:24:12 ID:I6mTeEzs0
669です。

サイトでも18禁作品は掲載しているのですが
オフで書いているのよりずっと軽いものなので(一昔前だったら15禁になるかならないかくらい)、
本を読んで驚いたというご意見を頂いたことがあり、サンプルを載せるか否かで悩んでいました。
本の紹介にあらすじも載せていたんですけど、読み返してみたら、ほんとうに粗すぎた筋だったかも…。

今回頂いたご意見を参考に、

・分かりやすいあらすじを載せる
・本文サンプルは数ページ程度に
・エロサンプルは雰囲気掴める程度にごく短く

こんな感じにやってみようと思います。
たくさんのご意見、ありがとうございました!
691サー買い:2009/01/15(木) 01:42:18 ID:UZlbZ+LV0
サークル→海鮮に質問

当方字書きです。
普段は原作沿いの18禁小説を書いてます。
今度出す新刊はテーマの都合上、パラレルを書くことになりました。
テーマそのものが私が書こうとしているパラレルではないです。
例えば、原作は学園ものでテーマがお道具攻めとすると、
私が書くのは自カプのキャラを使った王宮パラレルでお道具攻めみたいな感じです。


普段は原作沿いしか書かないのにパラレルを書いた場合、
海鮮の方からしたら回避対象になりますか?
ちなみに、ジャンルも長いせいか、
自ジャンルではパラレル設定の本を出しているサークルは多いです。
むしろ、原作沿いの本を探す方が難しいかもしれません。
但し、パラレル設定の本が売れているのかは不明です。
692サー買い:2009/01/15(木) 02:12:20 ID:70/2Gp3T0
>>691
パラレルは、好きな人は好きだし苦手な人は苦手なわけで
いつも買ってる人の中で「パラレルなら今回はやめておこう」
という人はまあいるかもしれない
でも結局は買う人の好みによって左右されるだけなので、
普段どんなものを書いているか、というのはあまり関係ないと思う

「いつも原作沿いなのにパラレル書くなんて見損なった!」
という人がまったくいないとは限らないが、
それは言う方がどうかと思うしなw
693サー買い:2009/01/15(木) 03:12:42 ID:mhNjkOWH0
>>691
今まで691の原作沿いが好きだった人が、パラレルを購入するかしないかは
それぞれの好みだからどうしようも…。だけど言えることは、
パラレルが好きな人が購入してくれるってことじゃない?
パラレルが多いジャンルってことは、需要があるってことだろうし。
自分だったら、惚れてるサークルがパラレル出したら迷わず買うかも。
694海鮮:2009/01/15(木) 05:09:40 ID:aPLFq5s8O
>>691
パラレル嫌いじゃないけど原作キャラ使う意味が無い
と感じる作品がよくあるので初見ならまず回避する。
そこそこ好き程度のサークルなら世界観やキャラ設定
をパラ読みして見てみる。
キャラ解釈に同意してる好きサークルならパラレルで
あっても期待して買う。
実際にパラレルですごく萌えたこともある。
695サー買い:2009/01/15(木) 05:25:05 ID:8PuQm6Sw0
パラレルは当たり外れが激しいから読んでみないとわからないな
力量のある人だったら何書いても面白い
でも自分は面白いと信頼している人ならパラレルでも買うが
それ以外の人はパラレルってだけで避ける
696海鮮:2009/01/15(木) 08:30:50 ID:aQZZIoY20
好きサークルさんならパラレルだろうが買う
自分の好きサークルの基準が「キャラ解釈に共感できる」
だからパラレルでも大抵大丈夫

それ以外のとこはパラ見してからじゃないと
キャラを使う意味ないのも多いしな
697サー買い:2009/01/15(木) 10:18:58 ID:UZlbZ+LV0
>692-696

レスthxです。
皆さんの意見を聞くと、
自分にとってマイナス要素はあってもプラス要素はなさそうなので
今回はちょっと部数を抑えようかと思います。
どうも有難うございました〜。
698サークル:2009/01/15(木) 23:39:51 ID:BsaiRLDa0
サークル→回線さんに質問です。

当方字書きです。
普段はAジャンルでオン、オフともに活動中。
最近Bジャンルにも目覚め、サイトにBジャンルの連載を始めたところです。
今回、スパコミでBジャンルのプチオンリーがあるため申し込もうかと思ったのですが
出来ればAジャンルの本も置きたい、と思ったので相談させてください。

1 本にAジャンル、CP、あらすじなどを明記して普通に並べる。
2 サイトにAジャンルの本を持っていくことを告知するが机の上には置かない。欲しい人に申し出てもらう。
3 Aジャンルの本は今回持っていかない。

普段Aジャンルではカプオンリーのイベントしか参加していません。
Aジャンルは斜陽気味。CPはジャンル内最大カプではありません。
Aジャンル本は原作沿いよりパラレル設定本が多いです。

今回スパコミでは開催日が違うため、迷っています。
長々すみませんが、よろしくお願いします。
699サー買い:2009/01/16(金) 00:14:45 ID:/LEOVQuZ0
>698
オンリー会場で別ジャンル見たら微妙かもしれないけど
スパコミのプチなら1でいいと思う
でも余計なお世話だし都合もあるかも知れないけど、せっかく開催日が
分かれてるんだったら両日参加は無理なんだろうか
700サー買:2009/01/16(金) 00:37:03 ID:XGw8nA0I0
オンリーじゃないから普通においていいと思う。
別ジャンルの本が置いてあっても気にしないっていうか、
1日しか参加できないときに、他の日ジャンルの本を見つけると嬉しいし。

ので、もし両日とるなら2日とも同じ本を置いてもらった方が嬉しい。
701サー買い:2009/01/16(金) 01:55:22 ID:pUhumi2g0
>>698
1で良いと思う。
その日にしか行けない人もいるだろうし。

2の「欲しい人は申し出る」という方法は
実物を見てみないと…という人にとってはかなり言い出し辛い。
わざわざ出してもらって、やっぱり結構ですとは言えないからね。
一般のオンリーで別ジャンルを並べるのは憚られるなら
そういう方法もアリだとは思うけど。
702サー回:2009/01/16(金) 08:31:46 ID:71jpbSPxO
>>698
1でいいんじゃないかな。サイトで告知して当日声かけは人によってはハードル高いし。

この流れで私も質問いいですか?サークル→回線。
今ハマっているジャンルがスパコミ1、2日目に別れているので別々に取るか、
Aで取ってBのオフサーチに告知するだけにしておくかで迷っています。
ちなみにこの間のイベントでは後者の方法でかなり人が来てくれました。
(ただし2ジャンルともに同日)

両日参加する回線さんがどれだけいるのかわからなく、
もし両日参加の方が多いなら2日に分けてでる必要はないかなと思っています。
ちなみにAとBの読者はあまり被りません。
また、普段Aジャンルで活動していてBはまだ1冊しか出していない上、
スパコミあわせでB新刊を出せる確率は低いです。
Bは今の所オンリーなどの開催はなく、赤豚かミケだけしかスペースの取れる機会がありません。

そりゃーベストは2日とも出る事なんだけど体力と財力とスケジュールに不安が…
703サー買:2009/01/16(金) 19:32:56 ID:QgMlOBgP0
サークル→海鮮

自カプの方と二人で小説合同誌を作ることになったものの、
最終的に自分のページ数の方が多くなってしまいそうです。
自分:相手=4:3くらいです。頁数的には10P前後くらい違います。
時間の関係上、新たに書き直すことは無理で、
合同相手にはその旨をお伝えしたところ、
構わないですよとお返事を頂いています。


そこで質問なのですが、これくらいの比率の場合、
お互いが何頁書いているかきちんと告知した方が良いでしょうか?
サイトの事前告知ならまだ注釈として書いておいてもいいのですが、
イベントで頒布する際にはわざわざ確認するというのも……と思っています。
最低でも値札とかに書いてあった方がよいですかね?
ちなみに、サークル規模的には同じくらいだと思います。
704サー買い:2009/01/16(金) 19:46:20 ID:KHGbjQVb0
>702
確かにベストは両日出る事だと思うけど、新刊出ないなら
無理しなくてもいいかもという気はする
両日買いに行くかどうかは、ハマってるジャンルがどう振り分け
られてるかによる。目当てが1つ2つだったら次とか通販で
いいかーと思うかな

>703
ページ数より割合によるかな。4:3くらいなら普通だと思うから
703の相手目当てで買ったとしてもそうがっかりはしないと思う
これが例えば703が100P、相手が10Pとかだったら
告知しろよ!と思うけど
705サー買い:2009/01/18(日) 02:12:57 ID:DrG2e/fO0
サークル→海鮮さんに質問。

当方絵描きです。
次回春のイベントでオフ本(18禁)を発行するつもりなのですが、
その前にオフ本の前提となる数年前のストーリーを
コピー本にして次のイベントで無料配布します。
コピー本の内容は、オフ本のページ抜粋ではなく描き下ろしで、
最終ページを「数年後の話は次回発行のオフ本で」みたいな形でしめています。
コピー本の内容それ自体に18禁にあたるような表現はありません。
でも続きのオフ本が18禁になるなら
コピー本を配布する時も18歳以上に限定した方がいいのでしょうか?

次のイベントで売るものがなくなったために急遽作った突発コピー本で、
時間がなくてコピー本の内容まで18禁にできなかったので迷っています。
706サー買い:2009/01/18(日) 02:30:32 ID:DndelZkk0
>>705
自分はもう解禁だから、気にしないしコピが面白かったら
次のイベwktk!ってなるけど、リアの立場でコピが面白くて
次のも読みたい、気になる、ってなったら微妙な気持ちになる。
もしかしたらだけど、リアだけど買っちゃう、って子も出てくるんじゃないかな。
だったら、前書きとか後書きを入れる時間がまだあるなら
今回の内容は18禁じゃないけど、次の本が18禁の本で
それの前振りの本なので18禁にしました、とか入れるとかはどうだろう
707サー買い:2009/01/18(日) 08:19:26 ID:Pf7Vx4tQ0
>705
続きは18禁になることを明記した上で
全年齢対象でもいいんじゃないかなという気はする
無料配布で18禁だと、もらうだけなのに年齢確認
されるのかなとか考えてしまうのと、現在高校三年生
だったらオフ本は買えても(4月以降)、無料配布は
もらえないということになるかもしれないと思うので
708サー買い:2009/01/18(日) 14:29:27 ID:zqjmBDm50
サークル→海鮮で質問です。

冬コミ直前にネタが浮かび、突発のコピー本にして無料配布しました。
部数が少なかったこともあり午前中で捌けてしまい、再録の問い合わせを
いくつかいただいたこともあって、来月オンリーで再販する予定です。

ただ、突発のネタだったので読み返すと粗が目立ち、できれば描き直したい。
描き直した場合、24Pが40Pほどに増えます。
無料配布するには苦しいので、オフで値段を付けたいと思います。
この場合、

1.表紙をコピー本の時と同じor近い構図で、元は同じものだと分かるようにする
2.表紙をコピー本時とは構図を別にする
3.そもそも内容を書き直さずに、また無料配布する

どれが分かりやすいのでしょうか。
コピー本を無料配布した時点では、再販の予定もなかったので「準備号」的な
文言は使っていませんでした。
どの場合でもタイトルは同じ・値札には再販と書く予定です。
また、オンでサイトも持っているので、そちらでの告知でやっておいた方が
良いことなどもありましたら教えて下さい。
709サー買い:2009/01/18(日) 14:40:17 ID:hELELewH0
>708
再版じゃなくね?
もとが無料なら全然気にすることもないと思う。
どうしても気になるならディスプレイでフォローすればいいと思うんだけど…
710705:2009/01/18(日) 15:37:58 ID:DrG2e/fO0
>706-707
ありがとうございました。
コピー本の前書きか後書きに
続きは18禁ですというのは明記します。
配布については
オフ本を頒布する時に年齢確認をしっかりするということにして
ポップにも続きは18禁ですということを強調しつつ
普通に無料配布しようと思います。
711702:2009/01/18(日) 15:55:27 ID:MkDbvH+NO
>>704
あっそうか通販でいいのか。普段イベント売りだけだからその発想がなかった
無理せず片方だけ参加してみようと思います
ありがとう!
712サー買い:2009/01/18(日) 16:13:55 ID:oKftPcD70
>>708
コピー本が無料配布だったなら1〜3どれでも良いと思う。
有料だったらダメって意味じゃなくてね。

表紙が別物になる場合、
冬コミで無料配布したコピー本の修正・増ページ版という旨の
ディスプレイがあると、冬に入手してる人に優しいかなーというくらい。
713回線:2009/01/18(日) 17:26:52 ID:0JWwEXMF0
>>708
突発ネタで24pってすごいと思う。
そして、40pに描き直すならそれは再販ではないと思う。

・冬コミ直前にネタが浮かび、突発のコピー本にして無料配布した。
・突発ネタで粗が目立ったため、描き直してオフにした。(ページも24p→40pに増えた)

ってことをきちんとわかるようにしておいてくれたら、
1でも2でもどちらでもいいんじゃないかな。
修正後のサンプルをサイトで見られると、無配もらった人でも
修正版を買うかどうか判断しやすくなると思う。
714708:2009/01/18(日) 18:15:27 ID:zqjmBDm50
>>708です。
レスありがとう。
そもそも再販じゃないって言われたらその通りでした。
表紙よりも、サイトや値札に入れる説明をしっかり考えて
分かりやすいようにしようと思います。
715698:2009/01/18(日) 23:06:50 ID:OuPIAFVM0
>699-702

ありがとうございました。
両日参加はちょっと無理そうなので、当初の予定通りBジャンルで申し込んで
普通にAの本も置こうと思います。
716サー買い:2009/01/19(月) 00:52:04 ID:qg6difCO0
サークル→海鮮で質問です。
漫画だと、オチのないほのぼの話はよくあると思いますが
字で、ほのぼの話のオフ本というのは買って損した気になるでしょうか?
もしくは買う気にならないでしょうか?

オフで文字本出すからには、起承転結・テーマがしっかりしたものを
期待するものでしょうか。
717サー買い:2009/01/19(月) 01:15:21 ID:t0crk1o90
>716
ほのぼの好きなので、買って損したとは思わないけど。
オチのないほのぼのって、短編じゃないとキツいような気がする。
そういう短編をいくつも詰め込んであって、短編に共通テーマがあったりするといいな。(1年の行事とか四季とか)
サイト持ちだとしたら、短編ほのぼのはサイトに載っててもいいかなーとも思う。
718サー買い:2009/01/19(月) 08:03:36 ID:QytkY2BM0
>716
別にほのぼの好きなので
萌えられれば損したとは思わないです。

ただ確かにオチも起承転結も無いほのぼのは長い話だとよほど上手くないと
あれ?とか思う気がします。
短すぎると本にしては薄すぎる…とか思う気がします。
ただ薄くてもエロがガッツリならエロだからサイトに載せたくないのかなという気にはなります。

個人的には短いほのぼの短編一本ならば
ほかの話と抱き合わせで1冊とか、無料本やペーパーで配布をよく見る気がします。
719海鮮:2009/01/19(月) 14:43:59 ID:ZFl/R0XP0
>>716
>>717-718に同意。
ほのぼのは短編じゃないときつい。テイスト変わらないから長編だと飽きてしまう。
神が出した四季がテーマのほのぼの短編集をこよなく愛する自分でも、長編は苦手だ。
逆にテーマ本だとめちゃくちゃ嬉しい。
720716:2009/01/19(月) 21:54:52 ID:qg6difCO0
717-719
回答ありがとうございました!

自分がイメージしていたのは、まさにその短編詰め合わせ的なものでした。
言葉が足らず申し訳ありません。
サイトの作品とは違うテイストとして、ほのぼの短編集を考えていたのですが
短編集なら普通にサイトに乗せたほうがいいと思われてしまうかなと不安に思っていました。

助言いただいたように、なにか共通のテーマを織り込んで一つ作ってみたいと思います。
どうもありがとうございました。
721回線:2009/01/19(月) 23:39:08 ID:IXAU4oio0
買い専→サークルで質問です。
イベントでトラブルがあって、お金を払ったのに本を受け取れませんでした。
私の不注意によるところも大きかったので諦めていたのですが、
後日それを知った作者さんが無料で送ってくれるとのこと。
代金は受け取れないというので、本が届いたらリターンアドレス宛てに
感想と一緒に銘菓でも送ろうと思うのですが、一読者にそんなことされたら迷惑ですか?
イベントで直接差し入れするのはほぼ不可能で、どうするべきか悩んでいます。
大手さんで忙しいのに細やかに対応してくださったので、どうにか感謝の気持ちを伝えたいです。
メールで感想送るだけでも十分でしょうか?
722買いサー:2009/01/19(月) 23:56:36 ID:rdHQT6Z/P
>>721
個人的には感想だけで十分嬉しい。
そもそも、貴方の不注意もあったかもしれないけど、お金をきちんと払った以上、
それを知った作者がそういう対応するのは、大手だろうがピコだろうが当然。
自分側に不手際があってやってることなんだから、銘菓送られてきたりしたら逆に困る。
感想にお礼を添えて、返信不要です、でいい。
723サーカイ:2009/01/19(月) 23:58:44 ID:XudlSzov0
>>721
自分だったらメールだけでも嬉しい!
でも手紙を貰ったらもっと嬉しい!
銘菓は逆に「こんなにしてもらって悪いなぁ」と思ってしまう。

724サー買:2009/01/20(火) 09:03:25 ID:t2ltP+0fO
サークルから買専へ質問です
当方サイト持ちの漫画描きで、自家製通販もやっています
ありがたい事にイベ後に数人が新刊の通販をしてくれますが、
もう少し増えたらなぁと思ってます
買い専からみて自家製通販はやはり敷居が高いでしょうか?
また、自家製通販と書店ではどちらが手にとりやすいでしょうか?
725サー買い:2009/01/20(火) 09:35:21 ID:KHpREYhZ0
>724
予測変換の罠かも知れないが、自家通販な
手間で言えば書店の方が断然楽、送料的には大抵自家通販の方が手軽
自家通販はサークルに直接申し込むんだから、気をつかうし届くのは遅いし
トラブルの可能性もあるし、書店よりはだいぶ面倒なことが多いよ
726サー買い:2009/01/20(火) 09:36:04 ID:LSIf7z5n0
>724
自家通販はサイトの中まで一つ一つ見ないとやってるかわからないから
捜すのが大変だけど、書店はジャンルサーチで一括で出るから
手間が省ける。
ボタン一つのカード支払いできる書店のが楽。
複数冊買うことで送料も無料になるので
ちょっと気になるところもついで買いしちゃうから嬉しい。
727海鮮:2009/01/20(火) 14:38:59 ID:6ros3pZK0
>>724
通販方法によるところもあるのでは。
自分が通販で買いやすいのは、通販ページで本をカートに入れると
自動的に送料計算もしてくれて、支払い方法がぱるる対応で、
送付先住所などを送信すると自動で即返信してくれるメールフォームがあるところ。

郵便振替だけだと、郵便局までわざわざ出向かなくてはならないので面倒。
いまどき定額小為替は論外だし。

あと、メールだと感想や挨拶など無理にひねり出さないとならなくて面倒。
メルフォだと備考に「よろしくお願いします」ぐらいですむから気楽。

それらがクリアできてないと、多少割高でもネット書店に行ってしまうなー。
728海鮮:2009/01/20(火) 16:41:35 ID:MGhYSHAZ0
確かに感想とかメール送るときの文面に気を使うから面倒
事務的なメール大丈夫な人のとこなら気軽に申し込めるんだけど

昔通販申し込んだ所で挨拶はきちんとしたんだけど
「事務的なメールは失礼だ今後は受け付けない」とか
直接文句は言われなかったけどサイトの日記に書かれて
うるさい人なんだなーと思って
本の到着の報告には感想もつけてメールしたのに
向こうからはなんの返事もなかったのはショックだった
729サー買い:2009/01/20(火) 16:49:31 ID:5XHVfTwz0
流れに便乗

サークル→回線

通販した本の、とても丁寧な感想をいただいた。もの凄く嬉しいんだけど、
個別にメールじゃなくて、拍手お礼のページに2〜3言ありがとうと書こうかと思ってるんだけど
それでも返事がない、ショックとかになるだろうか?
730サー買い:2009/01/20(火) 17:23:24 ID:ZvZzZC0y0
>>728
そこで少しも悪かったかなとも思わずうるさい人だなーと思う時点で
相手を人間扱いしてないよな
なのに自分の感想に返事がないとショックとか
731サー買い:2009/01/20(火) 17:53:44 ID:P40BECv50
>>730
いや、「事務的なメールは失礼だ今後は受け付けない」というのが
まず大概だと思うが…

732海鮮:2009/01/20(火) 18:30:20 ID:d8dGviwX0
>>729
感想は拍手から?
だったら拍手お礼のページに2〜3言でいいと思う。
手紙とかメールとか違う媒体からだったら、拍手お礼のページを見ないかもしれない
ことを考えて、日記のほうがいいんじゃないかな。
>>728は特殊な例だし、あんまり神経質にならなくて大丈夫じゃないかなあ。
自分だったらひと言くらい返してくれたら嬉しいけど、なくても構わないよ。
733海鮮:2009/01/20(火) 19:09:32 ID:MGhYSHAZ0
>>729
拍手コメなら拍手のお礼ページでいいけど
メールで感想貰ったなら拍手のお礼ページを
見ていない可能性もあるので日記の方がいいかも
メールで感想もらえたら嬉しいけど
サークルさんもメール書くの面倒だと思うし
負担になっては悪いと思うので返事はなくても構わない
だけど自分から感想くれとか要求している人は感想もらったら
返事出した方がいいと思う

>>730
最初から事務的なメールはお断りって
注意書きでもあればこっちが悪いと反省もするけど
通販スレでも事務的なメールはOKだし
別にマナー違反とも思わないし悪いとも思わなかった
相手には事務的なメールを禁止しておいて
自分は事務的以下な対応をしているのが嫌だった
734サー買:2009/01/20(火) 22:09:41 ID:6jJELFE20
724です。
様々な意見ありがとうございました!
今はチャ/レマという便利なサイトがあるそうなので
それを利用して、購入者さんになるべくストレスをかけない
通販方法を心がけていこうと思います!
735海鮮:2009/01/20(火) 23:23:08 ID:NoZeJdDF0
海鮮→サークルで質問です。

>>728>>730を読んで疑問に思ったんですが、通販申込みのメールで事務的な
メールは失礼ですか?
一言二言は感想を書くように心がけてますが、長文メールは逆にウザがられる
と思って長々と感想を書いたりしません。
読むのに時間がかかる長文メールは相手の時間を奪うからタブーというのが
メールマナーだと思っているので、必要事項で結構な行数が取られる通販の
申込では事務的になりがちです。
もしかして今までサークルさんに不愉快な思いをさせてたのかな…。
736729:2009/01/20(火) 23:29:19 ID:tsn2/wur0
ありがとうございました。日記にもお返事はレスページに、と書いておきます。

>>735 どっちでもいい。
何の本(もしくはサイトの作品)で見てから好きです、とか一言くらいあると
いたずらじゃないんだなって安心できる。
けど無言でも、購入する手間かけてくれてありがとう、と思う。

通販時にお手紙一筆添えるピコとしては、一言があるとその一言に対してレスできるのでありがたい。
ないとこちらからもテンプレ文章になるので。
737サー買:2009/01/20(火) 23:38:45 ID:PN3VwHch0
>>735
全然失礼じゃないないよー
うちはフォームなので備考欄があって何か有ればどうぞ的な
欄があるけど「無記入OK」と書いてる
感想やら一言下さる方も居てそれはそれですごく嬉しいけど
必要事項さえ記入しててくれたらオケ

便乗してサークル→買専さんへ質問なんだけど上の
「無記入OK」って無い方が良いのかな?
無くても全然オケって気持ちを表したいんだけど
どんな文章が一番良いか、それとも何も注意書きしない方が良いか
もし良かったら聞かせて下さい
738サクル:2009/01/20(火) 23:43:34 ID:bLyvcNBF0
>735
事務的なメールは不愉快とまではいかないが、さびしいものではある
そして感想の長文メールはたいていの人はうれしいものだと思うよ
具体的には手書きの便箋2、3枚くらいの長さの丁寧なメールなんてとてもうれしい
10枚びっしりみたいな恐ろしいものでなければ、読むのに時間なんて
たいしてかからない
でもそれは申し込みメルフォではなく別途メールにするべき
申し込みメルフォだったら2,3行の感想があれば十分

ほとんどの人は大手さんでも(もしかしたら大手さんであるほど)
感想に飢えてるよ みんなそこはガマンして表で言わないだけで
739サクル:2009/01/20(火) 23:46:25 ID:bLyvcNBF0
>735
連投ゴメン 追記
申し込みメルフォに一言感想は「なくてもいい、失礼ではない」には同意
でもあっても失礼じゃないし、別送の長めの感想メールだって迷惑じゃない
740サークル:2009/01/21(水) 00:13:27 ID:uuGECbY40
サークル→回線&サークルへ質問です

ジャンル移動するときのカットに
「ジャンル初参加」って書くのはマイナスイメージになるかな
それとも、新しいとこが増えたから見に行こうって思うものですか?

久々のジャンル移動で勝手がわからなくて
入れるべきか悩んでます
741735:2009/01/21(水) 00:29:24 ID:2MEgwpfD0
ご回答いただいた皆さん、ありがとうございます。
メルフォだけでなく、普通のメールも数行で終わらせてました。
通販期間を設けたサークルが多いので、短い時間に作業するのに
長文だと失礼だよな、と思ってました。
余計な気遣いというか、気を遣うところが逆だったんですねorz
次からは通販申込みのメールでも萌えのほとぼしるまま、長文で
行こうと思います。
聞いてよかった。
ありがとうございました!


>>737
「無記入OK」はあった方が嬉しい。
ほんとに無記入で申込まないとしても、注意書きしてくれる気持が
嬉しい。
742サー買:2009/01/21(水) 02:28:12 ID:uMOfRKJO0
>>737
そう書いてもらえると心遣いが嬉しい
またそのくらいのフランクさがちょうどいいです
変に丁寧に書かれちゃうと、もしかして感想はいらない人なのかなと思う

>>740
へえー初参加なんだ、と思うくらい
カット絵もしくは活動内容が自分の好みなら普通にチェックするよ
743721:2009/01/21(水) 02:30:38 ID:P3tnZPLF0
>>722-723
ありがとうございます。
今のご時勢リターンアドレスに直接何か送るのはまずいかな……と思って質問したのですが、
そもそも銘菓という発想自体が行きすぎだったんですね。
頑張って感想メール書きます。
744サー買:2009/01/21(水) 17:17:04 ID:PUKfjbUy0
>>741-742
737です
この書き方で良かったのか心配だったんだ
レスありがとう!
745740:2009/01/21(水) 22:09:41 ID:uuGECbY40
>>742
回答ありがとうございます。
初参加と入れるのはやめて、活動内容を
アピールする方向で行こうと思います。
ありがとうございました
746サー買:2009/01/22(木) 02:01:49 ID:/7ooQwR30
サークル→回線

サイト改装・ジャンル変更と宣伝をかねて春に発行予定の本の一部を
サイトで先行展示したいと思ってます。
数ページでもネットで公開されてる部分のある本は買いたくない、とか
ありますでしょうか?

今の所の予定では
・本文3章立ての1章(色々伏線張ってある章)のみ
・ペン入れ前(トレースした綺麗な鉛筆画)orペン入れ後(トーンはなし)
・40P↑中、7p公開(一部削ることも可能なのですがもっと減らすべきか)
ご意見お聞かせ下さい
747サー買い:2009/01/22(木) 10:07:50 ID:n/s/HuV00
>746
別にウェブ再録は買いたくないということはないけど、オフの宣伝としてならあらすじと2Pくらいの見本で十分
サイトの宣伝として漫画を載せたいならもっと短いものを数本載せる方が効果的だと思う
748サー回:2009/01/22(木) 14:14:41 ID:6AEx+qdKO
>>746
自分も同じくサンプルで台詞なしページやカットを2〜3でいいな
話が知りたいというより中のタッチや書き込み確認だけで充分だと思う。
ただネット閲覧>オフ購入なら数ページ読めるのも手だよね
ただ続きが読みたいと思うようなヒキのある終わりじゃないと難しいかもしれないけど…
749回線:2009/01/22(木) 15:15:02 ID:y+njCeSY0
買い専→サークルで質問です。

最近買い始めたサークルさんに通販を申し込もうと思っています。
完売した同人誌もコピー誌の場合再販可能ということで、
申し込む量がかなり膨大になってしまいます。
50冊ほど申し込み、ほぼ全て再販をお願いすることになります。
(1冊あたり20〜80ページくらいです)

そこでお尋ねしたいのですが、このような場合、何度かに分けて通販を
お願いした方が良いでしょうか?
かなり前の作品も含まれるので、作風が変わっているかもしれないという
不安もあるのですが、一度に申し込むには大金になってしまうことと、
これだけ沢山申し込むとサークルさんにご迷惑をお掛けすることになるのでは、と迷っています。
また、大量になってしまって申し訳ないこと、通販は時間に余裕のある時で
構わないということをお伝えする他に注意すべきことはあるでしょうか。
ご意見お聞かせください。
750サー買い:2009/01/22(木) 15:39:07 ID:xHLjErkF0
>>749 サークル側が自分で「再版の手間より読んでもらえる幸せ!」って言ってるなら
その悩みをそのまま相手に尋ねたらどうだろう。

一度にコピー取った方が楽かもしれないし、
一度に全部の本、抜けがないかチェックするのは大変かもしれないし
それは相手にしか判らない。
751サークル:2009/01/22(木) 16:42:29 ID:Vd7oBAUo0
>>749
自分だったら、まずはまとめて申し込んでくれたほうがいい
分けて送るとか、入金は発送準備が完了してからとか、
諸々自分で判断できるほうがありがたいな
・全部の再版は可能か、という質問
・時間のある時にゆっくりで構わない
・分冊でもまとめてでもいい
・送料が上がってしまう場合はすべて負担する
ぐらいのことが書いてあると忙しいサークルでも気が楽かな
752サー買い:2009/01/22(木) 19:42:02 ID:4UO4yb1+P
例えば行きつけのコピー屋があるんだけど
そこに行くには車でいかないとだめだから時間のとれる休日でないと難しいとかだと
いっそまとめて頼んでもらった方が手間が省けるかもしれないし
もしかしたらレーザープリンターでいつでも作成可能かもしれない
サークル側の事情も様々なので一度問い合わせてみた方がいいんじゃないかな
あとは>>751がいいと思う
753サー買い:2009/01/22(木) 23:47:32 ID:Fq/3trmj0
漫画サークルです。
二次と創作の両方をやっていて、
創作の方はいわゆる実話系です(日記漫画)。
創作だけ買うという固定読者もついてます。

二次は全部B5本で、創作は全部A5でしたが、
自分の発行物をB5でまとめたくなり、
創作もB5で出すようにした頃から
じわりじわり創作だけ売れ行きが悪くなり、
総部数が減ってしまいました。

日記漫画みたいな軽い読み物は
A5の方が買いやすいのでしょうか?
(単にその時期に飽きられたとか、
割高感の問題なのかとか、原因を探っている最中です。
創作本は500円で、A5/44P、B5/36Pでした。コマ数が違うので、内容量は同じ)

日記本をA5に戻すと、発行物サイズがB5A5混在になりますが
そういうサークルへのご意見も頂けたらうれしいです。
(本棚の事情でA5本はスルーしてるとか)
754サー買い:2009/01/22(木) 23:56:26 ID:uQt7G4lB0
>>753
創作の実録系よく買うけど、きっぱりA5が多い
B5はほとんど見かけないと言っていいくらいだ
というか見かけてもたぶんスルーしてると思う
たぶん、漫画としては画面の大きいB5がいいけれど
読み物としてはA5が手ごろなんじゃないだろうか
そして実録系はたぶん読み物としての要素の方が大きい

A5に戻せるなら戻した方がいいと思うけどね
いずれB5で出した分だけ総集編にしてみるとか
755サー買い:2009/01/23(金) 00:33:53 ID:fkD0IimE0
実話系の漫画は絵やキャラが見たいわけじゃなくてネタが見たいだけだから、A5でいい
756サー買:2009/01/23(金) 06:20:04 ID:bFZR4Lr20
キャラ絵に萌えたいからでっかいB5が嬉しいんだよね。
実話でキャラ萌してる人は多くないんじゃね?

あと、創作系は安め設定が多い。
A5/44Pなら400円のほうが主流だと思う。
B5/36Pで500円は思いっきり虹価格かと。
ガッツリ読ませるストーリーものでも相場が安いのに、
虹装丁・虹価格の日記漫画は…自分も離れると思う。

ちなみに自分が買うのは創作メインでA5ばっかり。本棚もA5仕様。
創作でB5は基本買わない。再録とかでA5になったら買うけど。
虹もできればA5がいいんで、再録を狙ったりしてるくらいだ。
757サー買:2009/01/23(金) 06:23:45 ID:bFZR4Lr20
同じサークルでA5,B5混在しても、ジャンル別に整理するから気にならない。
758海鮮:2009/01/23(金) 08:55:33 ID:9cz6rcm+0
>>753
好きなサークルさんに753みたいなとこある
虹はB5、実録系はA5でこっちも慣れてるからその方がいい

私はどっちも買ってるけど、イベントで見たときは
本のサイズでどっちの新刊か見てる感じもあるよ

本棚は実録系はシリーズっぽい認識なので別にしてるから気にならない
759749:2009/01/23(金) 15:18:24 ID:oBi41dJe0
>>750-752
回答ありがとうございます。
サークルさんによって事情もそれぞれということを失念していました。
頂いた回答を参考に、一度問い合わせをしてみたいと思います。
これだけの量を申し込むのは初めてで気が引けていたので、助かりました。
ありがとうございました!
760サー買い:2009/01/23(金) 21:15:24 ID:LLOEk1fsO
海鮮の方に質問です。

シリーズで出したオフ本&コピー誌の内容をまとめて再録本を出します。
再録前のタイトルが「得るマーの冒険」と「得るマーと竜」だったら
再録本のタイトルはやはり得るマーつながりの方が良いでしょうか。
(過去レスに出てた「バナナ+バナナ2」みたいなのは原題が長くてできないのです)

また、書き下ろしを数ページ加えるのですが、元の話の続きと、
全く関係ない単発ネタとどちらが良いものですか?
状況的には、オフ本は完売してからあまり日がなく、逆にコピー誌はかなり前に1イベント少部数のみ即完売でした。
761海鮮:2009/01/23(金) 21:28:37 ID:6k8FeX7G0
>>760
「得るマーの冒険&竜」みたいな縮め方は…無理があるか。
自分的には、ポップだけじゃなく、表紙か裏表紙に再録元のタイトルを
明記してくれてれば、再録本のタイトルは全然別のでもいい。

書き下ろしに関しては、続きや後日談が気になる終わり方をしているのなら
ぜひ読みたいと思うので、元の本持ってても買っちゃうかも。
そうでないなら単発ネタだと買わないかも。
あくまでも自分なら、です。
762サー買い:2009/01/23(金) 22:14:49 ID:QcMB86Ik0
>>760
「得るマーの全部」とか「Re:得るマー」とかw
つながりがあるタイトルか、でなければ再録本だということが
すぐわかるタイトルだとありがたいかな

描き下ろしの内容は、そのシリーズがその後も続くかどうかによるかも
でもシリーズが好きで買う人ならどちらでも関係ない気はする
763海鮮:2009/01/24(土) 17:47:09 ID:xMOQOUsAO
>>760
「得るマーの記録」とか?
得るマー繋がり且つ再録だとわかりやすいタイトルがいいな

どうでもいいけど「得るマーの全部」にお茶吹いた
764さー買い:2009/01/24(土) 23:44:06 ID:D2joClic0
>>753です。
たくさんのレスありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

やっぱりA5の方がよさそうですね、
次の本からA5に戻そうと思います。
値段については、二次の本と一緒に置いたり通販受付するので
創作だけ安くすると、同じページ数なのに値段が違うというのが気になり
二次価格のまま来てしまいました。
これはその分装丁で魅力を出したりして
少しでも値段の価値ある本にしようと思います。
離れた読者さんが戻ってきてくれることを願いつつ
新刊作業をがんばることにします。
ありがとうございました。
765サー買い:2009/01/25(日) 00:00:54 ID:St9iUKJ00
>これはその分装丁で魅力を出したりして
いや悪いけど装丁なんか自己満足、加算対象にならない。
うちも2次B5 32P500円で創作B5 50P500円だったりするよ。
どっちもそういう慣例なんで気にしてない
>>765
そうかな?
本文フルカラーとか、全部二色刷とか、
他のサークルとは違う本作りになっていれば
十分魅力になるんじゃないかと。
買った後は所詮中身勝負だけど
要するに買うときに「高いな」と思わせない魅力があればいいわけで。
767サー買い:2009/01/25(日) 02:38:30 ID:UChEDViZ0
>766
値段スレ行ってみ?
768サー買い:2009/01/25(日) 08:27:28 ID:4OxtI7f70
買い手が少々高めでもしかたない思うのなんか
本文フルカラーとかフルカラー折り込みポスターくらい
だと思う。本文多色すら微妙。
でも日記漫画でフルカラーページやポスターなんて
漫画にリンクした仕掛けでもなければ喜ばれないだろう。

特殊紙や箔押し、本文色インク刷り紙替えなんかは
凝ってるなぁとは思うけどそれで割高だと高いなぁとか思わない。
769買い手:2009/01/25(日) 08:40:19 ID:u1CDH7oS0
値段スレも偏った意見だと思う
買い手も盲目じゃないんだから装丁はちゃんと見えてるし、
変わったものが高くなることくらい分かるよ
これは高くても納得と思うこともあるし、装丁がかわいいから買うこともある
ただ紙の違いとか加工の値段とか分かんないからかなり見た目から違うものになるけど
770サー買い:2009/01/25(日) 09:24:26 ID:UChEDViZ0
まあ日記本てことだし、凝ってるから可愛いからで買う層はどんくらいなのか?
創作は2次と違って、スタートラインは「まず手にとってもらえない」覚悟だから
そこを価格と装丁とどっちで勝負するのかは自由なんだけど。
771サー買い:2009/01/25(日) 10:10:09 ID:YCeLo3rZO
サークル参加中の話だけど、三毛のとき、小さい(と言ってもB5強)飾ってたら
売上が芳しくなく、インテでコピーでもいいからA3のポスター飾ったら2倍弱売れた。
やっぱりポスターで目立つのって大事なのかな?
ちなみに印刷所はA2からなので、(さすがに島中でA2は迷惑ですよね?)
A2を表紙1,4一枚全て使って、作って半分に切って二枚のポスターを作る事にしました。
772サー買い:2009/01/25(日) 10:49:15 ID:Ywm6QSKe0
>771
誤爆でなければスレ違い
脳板のレイアウトスレにでも行けば?
773サー買:2009/01/25(日) 11:34:15 ID:mg2Grk1Z0
>766
とりあえず、日記漫画で本文2色だったとしてもうれしくない。
1色なら安くなるのになんで2色なんだ?と思うだけ。
774サー買い:2009/01/25(日) 11:41:50 ID:YCeLo3rZO
>>772
レイアウトとかそこまで凝った事は聞いて無いよ。ただ単純にポスター無いより、あった方が手に取りやすいか聞いただけ
775サー買い:2009/01/25(日) 11:54:06 ID:T8OEUybd0
>>774
それでもレイアウトスレのが適切だと思うが
買う側とすれば、好きキャラ、カプ、絵柄がぱっと目に入れば
「お?」と思って初めてスペースに目をやるもんだ
見落とすサイズじゃしょうがないわな

それでも適切なサイズってもんがあるから、サイズについて知りたいなら該当スレ行け
776サー買い:2009/01/25(日) 11:56:49 ID:iG5p890P0
>>774
ジャンルの雰囲気によるんじゃないかな
まわりもポスターで飾ってるところが多いなら、同じようにしないとスペが埋もれることもある

個人的にはポスターあったらそこはそのジャンルのスペースなんだなぁと思うだけで
手に取る、買う買わないは二の次
元々買うつもりのサークルなら別にポスターなんて見なくてもチェック済みだし
ポスター作るくらいなら絵サークルだろうから、初見でも絵のチェックは本の表紙で十分だし
777サー買い:2009/01/25(日) 12:36:36 ID:42xOQfLR0
>>771
大事ってわけじゃないけど、初見の人の目を引くとは思う
人それぞれだけど、知らないサークルの机ってあんまり覗き込めないものでしょ。
立ち読み・試し読みも出来ないっていう参加者も多いと思うし。
その点、大判ポスターは遠目からでも絵柄の参考になって
好みなら「とりあえず買っとこうかな」くらいには思わせてくれると思う。
やっぱ参加したからには一冊でも多く買って帰りたいしね
778サー買い:2009/01/25(日) 12:53:06 ID:57ROVSPf0
別にポスターは絵描きの専売じゃないぜ…
と言ってみたくなる字書き

字でも絵無しの文字だけポスターぐらい作るでよ
見て立ち止まる人もいるでよ
今度はA2作るかとか思ってるでよ

……真ん前がものすごく広い胆石配置なもんでな
779サー買:2009/01/25(日) 12:57:56 ID:p//hwqxf0
>>771
A2で大きいって言ってるってことは、ジャンルは女性向け?
それならポスターの有無でそこまで顕著な差は出ないと思う。

男性向けなら、ポスターあると無いとでは目に留まる率は全然違う。
島中でA1ポスターもごろごろいるしね。
>>773
旅行漫画でオール二色刷のサークルがあったけど
カラフルですごく臨場感出ていて良かった。
値段見ないで買ったから、いくらだったか忘れたけど
少なくとも二色刷で喜ぶ人間もいる。
(元々「装丁の分値段をあげる」という話題じゃなくて
「相場より高いかもしれないからその分個性を出す」という話だったはず)
781760:2009/01/25(日) 13:10:04 ID:V8pKKGcaO
遅くなりましたが760です。
レス読んでタイトルはやはり繋がってた方がいいのかと思ったので、
頂いた案を元に考えてみます。

書き下ろしも、元の話とのバランスを見て考えてみます。
大変参考になりました。ありがとうございました!
782サー買い:2009/01/25(日) 13:12:10 ID:sKPNvIz00
流れ便乗でサー→買い専に質問

自分も字書きで今度初ポスター作ろうと思ってる。
が、机に置ける本の種類が三種しかない。
ポスターはA3を予定してたけど、タイトル・あらすじ・値段・ページ数だけ
じゃあどう考えてもすかすかになりそう。
その場合

1.全体を飾り枠で囲む
2.下1/3程度をフリー素材(風景イラストっぽいもの)で埋める
3.ポスターのサイズを小さくする

のどれが一番目を引きますか?
小説サクルでポスター(お品書き?)を置く場合、上記以外に必要な
情報があったら、それも教えて下さい。
783サー買い:2009/01/25(日) 13:18:30 ID:FpmPS/BJ0
>782
4.文字を大きくする
当然だから省いてあるのかも知れないけど、ジャンルとカプは一番大きく書いてほしい
784サー買:2009/01/25(日) 13:53:02 ID:Tm0vRzR2O
ボードは大きく、サイズで差をつけた紹介文、
などは?

小説サークルって漫画サークルと比べると、地味なレイアウト多いよね
淡い色の表紙の本が数冊、淡い色のテーブルクロスの上にちょこんと置いてある
値札もまた淡い色が多いから遠目からみた時
スペ主だけ浮き出てるような
785回線:2009/01/25(日) 16:23:13 ID:PGqN80g20
ボード蛍光オレンジで巨大黒文字とかにしたらとんでもなく目立つぜ
ただちょっとアレな印象になるけどw

字を大きくする、には賛成
10メートルくらい離れたところから見て
字の大きさを決めてみたらどうだろ
786782:2009/01/25(日) 16:29:31 ID:sKPNvIz00
やっぱり字を大きくするのが最優先のようですね。
ジャンルやカプは一つしか扱ってないから>>782で書き忘れたけど、
それのみです、ラブいちゃハッピーエンド基本です。も目立つように書いておく。
蛍光オレンジに黒も考えてみます。
ありがとう!
787サー買い:2009/01/25(日) 17:20:50 ID:DSL8pzo60
だんだんとスレの趣旨がサークル⇔海鮮じゃなくなりつつある気が
788サー買い:2009/01/25(日) 22:04:44 ID:YCeLo3rZO
771です。色々な意見を本当にありがとうございます。レイアウトは脳板で聞くとして
色々参考になりましたありがとうございます。
789さーかい:2009/01/26(月) 08:13:46 ID:u+v0YHZQ0
>787
レイアウトスレよりになるかもしれないけどあそこはサークルが多いから
こっちでもギリOKの範囲じゃね?
あくまで海鮮に聞きたいわけだし。

>788
もう締めたとこ悪いがこういう意見もあるってことでレス。
目当てのところに向かってる最中、一応自ジャンルだったらちらちらと
机を見て歩いているのでそのときぱっと眼をひくポスターがあったら見に行くし、
大きい方が遠くからでも目をひけるから集客に影響あると思う。
表紙のサイズなんて大抵大きくてB5の上歩いていたら見にくい位置にあるから見逃してしまいがちだけど
A3サイズで見やすく置いてあって、
それが神絵だったり気になったり漫画描いてあったり
買いたいと思ってたマイナーキャラが描かれていたり(サークルカットには描いてないものとか)
すると「おお」とか思って見に行く。
ポスターじゃないが自分は以前机にででんと置いてあったマイナー漫画Aのぬいぐるみ(手作り)を見て
全くかすってないジャンル(目的のとこ行くために歩いてた)
にも関わらず(マイナー漫画Aではない)見に行ったことがある。
そのサークルさんはそのジャンルの本以外にもAの本を出していて
そのぬいぐるみのおかげでその本を見つけることができた。
もちろん普通に歩いてたら机に載ってる本を見つけられず通り過ぎてた。
790サー買い:2009/01/27(火) 00:32:45 ID:W3chsSjGO
サークル→買い専で質問です

当方絵描きでオフとオンで活動してます
オンでは米も感想も結構もらえるし、本の売上もジャンルやカプ内では中手
だけどイベントでは全く声をかけられない
事前にスペース行きますとか米があって、フレンドリーにレスしても、みんな本屋のように買っていくだけ
話し相手は友達がいるけれど正直寂しい
好きなサークルというのを前提として、話しかけにくいサークルとかってどんなんだろう?
列が出来てるとかゲームや携帯してるとかは別として
791回線:2009/01/27(火) 01:01:50 ID:gJOngtEK0
>>790
スケブを楽しそうに描いてる人は話しかけやすい。
このジャンルが本当に好きなんだな〜ってすぐわかるから。
無表情でぼーっとしてる人は逆に声かけにくい。
あと、売り子さんや友人さんとキャッキャしながら談笑してる所も、
雰囲気壊せないなーと思って最低限のことしか言わず去るかな。
あとはスペースの前に来て、三秒以上本を見つめていた時に、
「よろしければペーパーどうぞ」って笑顔で渡してくれる人が話やすいかな。
「ありがとうございます」って貰ったあと、喋りかけて良いんだって空気になる。
792回線:2009/01/27(火) 01:03:32 ID:gJOngtEK0
>791です
推敲せずにエンター押してしまったorz
話しかけにくいサークルの話だったのに
793サー買い:2009/01/27(火) 01:07:37 ID:PNaoqRRo0
>790
>話し相手は友達がいるけれど
これが原因だと思う
794海鮮:2009/01/27(火) 01:17:28 ID:7SJK4lPZ0
>>790
少し>>791-793と被るけど、スペースに複数の人がいると話し掛けない。
好きサークルさんと話すってテンション上がってるから他の人に見られてると恥ずかしいw
複数人構成のサークルさんはまた違ってくるかな
795海鮮:2009/01/27(火) 01:20:07 ID:vtqPvPuU0
>>790
目を見て「ありがとうございます」とにっこりしてくれる相手だと話しかけやすい。
自分はそれでも恥ずかしくて逃げ出してしまうんだがorz
796サー買い:2009/01/27(火) 02:07:05 ID:W3chsSjGO
>>790です
回答ありがとうございます

友達は朝から買い物に行くから昼過ぎぐらいまでは一人なんだ
接客も丁寧に柔らかくしてるつもりだし笑顔でやり取りもする
でもダメなんだよね…
そうすると後は外見の問題なんでしょうか
797サー買:2009/01/27(火) 03:01:14 ID:7i1GwYb60
確かに話し掛け易い外見ってのはあるかもしれない
でもそれは美醜とか年齢ではなくあくまで「雰囲気」なので
説明しようがないかもしれない…
自分の中で話し掛けやすいなーと思い付く人を比較しても
特徴やら共通点やらは思い付かないなあ
でも気持ちの良い笑顔で丁寧(丁寧過ぎないように)に対応してたら
その時は話し掛けられないまでも良い印象は残ると思う
そして次に繋がるって事はあるかもしれないよ
798サー買い:2009/01/27(火) 03:24:39 ID:0sPlXZJk0
>790
サークルさんの方からちょっと話しかけてくれると話しやすい

自分あまりイベントでは話しかけない方だけど、購入しようとした本がサイト再録で
サークルさんが大丈夫か聞いてくれた時は「大丈夫です。サイトいつも拝見してます」
というきっかけで話せたよ
並ぶサークルじゃなかったら、結構効果的なんじゃないかな
799サー買い:2009/01/27(火) 10:04:41 ID:YRHkDWRS0
>796
昼過ぎくらいまでは海鮮は買い物で忙しいし、サークルも忙しいだろうから、と
気をつかう時間帯だと思う。
友人と話したい場合も絶対昼過ぎに行くし。
タイミングの問題もあるんじゃないかな。
800サークル:2009/01/27(火) 11:28:21 ID:NNVJ0HQH0
サークル→回線に質問です。
値段を書いた札が垂直方向に立っているのは見づらいですか?
(雑貨屋風のポップスタンドに立てて、本の後ろ側に置いてある)

値札を本に直接貼っていましたが、
それを買っていってしまう人が多くて
いっそ見本誌を置くのではなく、スタンドで立てようかと思いました。
しかし前のログで「垂直方向には目を向けない」みたいな
レスがあったので気になりました。

値札が本に貼ってある場合、
メイトなどで売っている薄いビニールカバーをかけると
光が反射して絵が見えづらい気がするのですが、
このカバーについても、ご意見頂けたら幸いです。
(自分が買うときは、値札を気にせず手にとって拝見してしまうので
「見本誌がきちんとあった方が手に取りやすいのかどうか」が分からず…)
801サー買い:2009/01/27(火) 12:12:44 ID:W3chsSjGO
>790です
皆さん回答ありがとうございました
とりあえずオフでもオンでも、もう少し自分から積極的にしてみます
802サー買い:2009/01/27(火) 12:57:59 ID:IHphCzMX0
>800
どの方法も一長一短だからレイアウトスレ行ってみたら?
垂直の値札が見えにくいかどうかは、自分の机に立てて前に立ってみればわかると思う
803サークル:2009/01/27(火) 14:45:42 ID:+Z0Lai7e0
サークル→回線に質問です。

あるゲーム厭離に参加予定なんですが、そのジャンルの友人がおらず
弟(ゲーム未プレイ・キャラや声優さんは私との会話などである程度把握済)に売り子を頼もうと思っています。
自分はコスする予定で、買い物をしに行く間とコスゾーンに行く間(1時間程度)は弟にスペースを任せようと考えています。
そのゲームは女性プレイヤーが多く、おそらく厭離でも男性の参加者は皆無。
一応サイトでも男性の売り子が居ることはそれとなく告知する予定

出す本はノマカプ全年齢ですが、女性の買い手さんからすると買いづらいでしょうか?
804サー買い:2009/01/27(火) 14:58:55 ID:j5Z39t1c0
サイトなんか見ないし、普段男性向けやってる人か彼氏なんだと思うな
男性参加者がいるイベントなら全く気にならないけど
他に男性参加者がいない様な場所だったら気になるし、買い難い
何より弟さんが気の毒だ
周囲のサークルも落ち着かないだろうな

805海鮮:2009/01/27(火) 19:51:08 ID:wAlFy1Nr0
>803
珍しいなとは思うけど、欲しい本なら気にせず買う
男性の売り子だからといって買うの止めようとかは
思わない
けど厭離の雰囲気って独特だから、弟さん大丈夫か?
とは思う
良くも悪くも濃いからね、厭離って
806サー買い:2009/01/27(火) 20:59:22 ID:gZCVmkOs0
>803
ノマカプ健全ならそんなに気にならない。
レイアウトは803がやるんだろうから大丈夫だとは思うけど、パッと見で値段、カプ、傾向(悲恋やギャグ等)が分かりやすいポップがあると、買いやすいかも。

ちょうどノマ&カプ無しで女売り子ばかりジャンルで、一人男の売り手のサークルがあった事があるんだけど、敷き布なし本1種だけドーンと置いてあるところは、なんとなく近寄りがたい雰囲気だった。
807サー買い:2009/01/27(火) 22:50:30 ID:XEJUjw/Q0
自分は男の人が女の子ばかりの厭離にいると、
やはり少し避けてしまうかな。
ただ、パンフに好きなカップリングやキャラ名が書かれていれば、
それでも買いに行くかも知れない。
それより他の人々も書いているけど、弟さんが心配だ。
コスプレしたいのは解るが、コスプレだけにしてサークルは諦めるか、
友人がいないなら、着替えてコスのまま売り子でもOKな厭離なら
それで我慢して、後は友人作りのためにサークル内にいて、
同じカップリングの人がいたら話をして友達を作るようにしてみたらどうだろ。

弟さんが、何度も売り子の経験があって慣れてて、
厭離の雰囲気を別に気にしない子ならいいと思うけど……。
808803:2009/01/28(水) 02:40:16 ID:1hmh78e6O
>>804-807
レスありがとう
弟は女性向け声優イベントも数回行ってるしあまり抵抗ないと言っていました
最近は置き引きなどもあると聞いていたので(もちろん貴重品は持ち歩きます)一人参加を躊躇っていたのですが、今回はコスは諦め一人参加でお隣りの人と会話してみたり、コスは写真をお願いするだけにしようと思います

貴重な意見ありがとうございました
809サー買い:2009/01/28(水) 11:20:42 ID:pRyHZgxa0
サークル→買い専に質問です。

次回のイベントで次々回に出す本の宣伝を兼ねて、
下書き+α段階程度の冒頭部分の無料配布本を出す予定です。(サイトにも掲載予定)
原稿はほぼ同時進行なのですが、冒頭部分だけでなくある程度盛り上がる部分も
読めたほうが本に興味が持てるでしょうか?
それとも宣伝の為の冊子というのが微妙でしょうか。(無料配布なので本編の値引等はしないつもりです)
ちょっと考えていてもわからなくなってきたので意見を聞かせていただければ幸いです。
内容自体はタイトルを見れば想像のつくようなストーリーです。
810サー買い:2009/01/28(水) 11:42:40 ID:oAm8FJcF0
>>809
無料配布の下書本って、神作家でもなければ下書き見ても楽しくないし、いらない。
あとで本買うし、タイトルで思いつく内容なら尚更。
でも、大手だったりして並ぶので本を直に見れるまで手間のかかるサークルだったら
次回買うかどうか迷う人の判断材料にはなるかも。
本編の値引きはサークルの自由だと思う。
盛り上がる部分を上手く映画のダイジェストみたいに演出できれば効果はあると思う。
ただ上手すぎた場合、現物見て期待はずれの可能性もw

サイトに載せるのはいいんじゃないかな。
下書状態がそのままサンプルになるなら、後でペン入れたのも追加して欲しい。
811サー買い:2009/01/28(水) 12:30:09 ID:MQhLJmY/0
>>809
>>810とほぼ同じだけど、神作家ならなんでも欲しいけどそれ以外はいらない。
あと、サイトのブログとかで下絵が載せてあるのは興味が持てるけど、
たとえ無料でも制作段階で本にしてしまう人なんだなと微妙に思う
下絵と完成絵では全く違うこともあるから、参考にもならないし

宣伝のためなら完成した絵や完成した部分のコマのあるチラシのほうが
手に取りやすいし、より多くの人の手に渡るんじゃないかと思う
812サー買い:2009/01/28(水) 13:14:26 ID:ap5FN8Po0
サークル→回線に質問です。

1年ほど温泉だったのですが、初めてサークル参加する事になりました。
申込書をさあ書くぞというところで、仲良くさせていただいているサイト餅の方と、
合同SPでやらないかと持ちかけられました。その方も私と同じく、春の厭離が初参加です。

ただ、どうもお互い、発行物が3・4種になりそうなのです。
机は90x45の小さいタイプですし、両方漫画描き(絵柄は全然違います)で全B5ですし、
初参加だというのに机が新刊で埋まりそうな感じです。
そして、なるべく多くの方に手にとっていただきたいので、ポスターを飾りたいと思っています。
しかし、1SPで卓上ポスターとなると、ポスター設置側に座っている人が隠れてしまいます。
(相手方は、「私の外見オタクだから、隠れたいから別にいいよー」と言っているのですが…)

小さなジャンルのマイナーカプですので、その方と私の購入層はかぶってそうではあるのですが、
机ギチギチだと、手に取りにくいのでは?片方の本だけ欲しい場合、買い辛くない?気まずくない?
などなど、色々悶々としています。

合同ではなく、隣接で取った方がいいのでは……とも思うのですが、
回線の方から見て、こういうSPはいかがなものでしょうか。
レイアウトにはなるべく気遣うつもりですが、率直なご意見をお聞かせいただければ嬉しいです。
813サー買い:2009/01/28(水) 13:19:59 ID:+j4MVvA20
とりあえず
>1spでお互いB5で3〜4種=計6〜8種?+ポスター
無理だから。物理的に入らないから。
814サー買い:2009/01/28(水) 13:27:59 ID:fBdM7uC70
>>812
隣接で取った方がいいんじゃない?
サークルからの意見で申し訳ないけど
>813の言うとおり机に収まりきらないし
棚なら二段必要な種類だよ
会計も面倒になるしね
815サー買い:2009/01/28(水) 13:30:12 ID:ap5FN8Po0
>813
2列にしたらいけると思うのですが……ポスター分を加味して無理という事でしょうか。
816サー買い:2009/01/28(水) 13:30:40 ID:pRyHZgxa0
>>810-810
レスありがとう、
おそらくサイトに来ている人数<初動なので、サイトだけではなくオフでも宣伝して
リピーターを増やすというか少しでも多くの人に見てもらう方法を考えてみたけど
確かにいらないですね。もちろん神作家ではないのでw考え直します。
無料配布はなにか買い専の方に喜んでもらえそうなグッズなどを検討してみます。
817サー買い:2009/01/28(水) 13:31:15 ID:pgq6fGm50
海鮮じゃないけど
オンリーはスペース内が狭いから一人3〜4種の新刊の在庫があって、
スペースに常時二人いると相当窮屈だと思うよ
初参加なら周囲に迷惑かけない為にも隣接でスペースに余裕をもった方が良いと思う
818809:2009/01/28(水) 13:34:51 ID:pRyHZgxa0
↑すみません816は>>809です。

>>815
サークルからで申し訳ないですが2列にすると縦の尺が足りないので、
棚を使っても前列の本の上部分は少し隠れてしまうことになるかと。
個人的には卓上ポスターを横長(A規格やB規格を縦半分くらいにしたもの)なら
効果は少ないかもしれませんがサークルの中の人も隠れず本の受け渡しもしやすいと思う。
819サー買い:2009/01/28(水) 13:45:53 ID:+j4MVvA20
813>815
うん、ポスター分。あ、でも棚を使って後列を縦置きにすればいいね。
いいけど相当ジャマだよ…?
自分も前まで常に8種+ポスターあった(ひとりっこサクルなので)けど懲りた。
会計時に立体的になってる部分に気を使うのもしんどい。
ただシティと違ってオンリーって何もかも狭いからなぁ(寸法が同じでも狭く感じる)
>817に同意。
820サークル:2009/01/28(水) 13:46:49 ID:O2yzDA1i0
>>815
私もサークルからの意見になるけれど、
どうしてもポスターを飾りたいなら、卓上を諦めて
エプロン状に机の前に垂らすべきだと思う。

もし当日、シャッター近くで、風邪が強いかもしれない。
となると、大きいポスターはよっぽど頑丈に設置しないと
倒れる、飛ぶ、めくれる等で、周りのサークルさんに迷惑かけるんじゃないかと
特に初参加なら、その辺の状況は解らない訳だから、ヒヤヒヤする。

あと、本でスペがぎっちりになると想定すると
釣り銭置き場、飲み物を置くかも、などのコトを考えているのかも不安になる。
821サー買い:2009/01/28(水) 14:24:58 ID:IqKbSV6j0
>>812
よほど募集スペに対して申込みが多そうでもない限りは
合同じゃなくて隣接の方が平和なんじゃないかな
お互いそれだけ種類あると会計の時ゴタつきそうだし、違算出た時が怖いと思うなー
そこのところ事前に打ち合わせして双方納得いくようにしとかないと揉めそう
別会計とかはナシね、そうするくらいなら隣接にすべき
ゲスパーになっちゃうけど、どっちかが差をつけて売れた時に
売り上げ分けながら気まずくなったりするかもしれない
あと、マイナーカプってことで部数がよくわからないけど、段箱多めになるなら
島中では椅子使うと邪魔になる可能性があるから注意してね

あと、買い手視点だと同じ冊数でもひとつのスペースより分かれて買う方がラクだな…
それだけギチギチでポスターも机上にある状態は、そのカプを最初から求めてくる人は別だけど、
通りすがりだとスルー要因になるかも(さらっとは見づらいから)
822サー買:2009/01/28(水) 14:29:10 ID:JLBSX9bu0
809さんと似た質問なのですが、
新ジャンルに移行するにあたり、宣伝をかねて新刊の冒頭部分+αをサイトにアップしようかな、と思っています。
サーチに登録もしたいので作品数稼ぎにもなるかと…

お金を払って買うものの一部がサイトにタダで載ってると嫌なもんでしょうか?
823サー買い:2009/01/28(水) 14:33:57 ID:ap5FN8Po0
812です。
オフ活動自体が数年ぶりで、ボケてる部分が多大にありました。
やっぱり窮屈だし、何より周りのサークル方にご迷惑がかかる可能性がありますよね。
やっぱり、皆さんのご意見通り、相手方には隣接でとお願いしようと思います。
また、サークル側ならではのレスには、色々と目から鱗でした。ありがとうございました!

もう一つ伺いたいのですが、初参加で新刊3種というのは……いかがなものでしょう。
予定としては、
 ・ メインカプほのぼの 36P 400円
 ・ サブカプほのぼの 28P 300円
 ・ オールキャラギャグ 28P 300円
 ・ 無料配布折り本
こんな感じのラインナップなのですが、あまりイベント参加はできそうにありませんし、
なるべく手にとって頂きやすいようにしたいと思います。
種類を削った方がいいとか、もっと厚くor薄くというご意見があれば、お聞かせいただければ嬉しいです。

>822
全然嫌じゃないです。小説ならば特に嬉しい。
ただ、サイトアップの量が長すぎたり、全体が読めてしまうと逆効果かもしれません。
824822:2009/01/28(水) 14:53:18 ID:JLBSX9bu0
822です。
書き忘れてしまいましたが絵描きで発行予定は漫画本です。
新刊は40P強の予定で、アップ部分はペン入れのみの状態で5Pくらい?
予告をかねて後半も載せようかな、と思っていたのですが載せ過ぎは逆効果なのですね…
それくらいがバランスいいんでしょうか。
825サー買い:2009/01/28(水) 16:10:35 ID:fBdM7uC70
>>823
ココ向けの話題じゃあないけど、あえてマジレスすると
別にそれでいいと思う

初参加っていかに一見さんに見てもらうかだから
ワンコイン以下でまとめてあるのはいいと思われ
カプごとに分けてあるのもギャグと分けてあるのもいいと思う
826サー買い:2009/01/28(水) 16:23:10 ID:DE5ZllWJ0
>822
個人的な意見だけど、続きはオフで、は続きを見たい気持ちよりいらっとする気持ちが勝る
宣伝として載せるならオフラインページに載せて、サイトの作品はサイトで完結させてほしい
オフで読んでからサイトに載ってるのを見ても嫌だとは思わないけどね
827海鮮:2009/01/28(水) 16:52:22 ID:3GYSOkvg0
>>822
自分も「続きはオフで」はかなりいらっとくるので、目にしたら二度とサイトに行かない。
作品ページに置くなら完成品にしてくれ。
>>826と同じく宣伝のための数ページなら、オフページに載せるのがいいと思う。
828サー買い:2009/01/28(水) 18:07:23 ID:Dd+OIv9t0
>>822
同じく続きはイラっry
ただオフページのサンプルとしてなら歓迎する(購入時かなり参考になる)
作品ページにあったらこのクオリティで作品扱いかよで以後スルー

買手としては五分の一未満なら別にサンプルでもいいかな…
好きなサークルならオン再録でも気にせず金払うし
829822:2009/01/28(水) 18:58:45 ID:JLBSX9bu0
>>826-828
イラっとするんですね…!
目から鱗です。続きは〜とやろうと思ってました。
スッキリ完結するページ(シーン)数ページをちょっと多めのサンプルとして載せようと思います。
かなり参考になりました。ありがとうございました!
830ねこま:2009/01/28(水) 19:24:50 ID:8Jt5Chso0
>823
初参加なら逆に分厚いの持ってこられても試し買いできないし、
サブもメインもあるし無料配布もあるしでいいと思うよ。
気合入ってるなーと思う。

あ、隣接にするってことなんでいいんだけど、
机に置く分以外にも在庫を机下に入れることも考えてくれな。
机のサイズ分しか下に入らないし、直接搬入だったら段ボールが少なくても
3個はくる(まとめてもらってたら別だけど)から
結構きつい。
持ち込みでも6種を1スぺの机下に入れるのは
1種20部〜50部ぐらいだし、+自分たちの荷物もある。
今度から「机に乗るか」ではなく「机に載せる分以外のものがスぺ内に入るか」で
考えた方がいいよ。
机に載らなくても当日その本だけ売れなくて困るだけだけど
スぺに入らなかったら大困りの上に両隣のサークルさんに多大な迷惑をかけることになるし。
831サー買い:2009/01/29(木) 08:44:37 ID:NJPp8xKS0
質問です。

先日とある個人サイトさんから通販で本を何冊かまとめて買ったのですが
届いた物の中に、注文していない本が混じっていました。
多分向こうの方が間違えて入れてしまったようです。
その分のお金は払っていないので、そのまま貰う訳にはいかないし、
なによりその本の内容は個人的な地雷だったので避けていたんです。
こういった場合、その本は送り返してもいいものでしょうか?
832サー買い:2009/01/29(木) 09:17:47 ID:d1ScY5zS0
823です。
>825>830 ありがとうございました!
春までに頑張って4種仕上げたいと思います
なるほど、在庫の分も考えないといけなかった…!
今まで1人でやっていたので、すっかり失念していました。お恥ずかしい。

>831
通販だったのでしたら、まずはその事実をメールされてはいかがでしょうか?
もちろん、本の感想を添えて。
そしてきっと、気を遣って「もらってください」と言われるでしょうから、
どうしても持っていたくない(お返ししたい)のでしたら、
地雷というか苦手だという事をオブラートで包みまくっては……
本だって、欲しい方に貰われるのが一番でしょうし。
833サークル:2009/01/29(木) 09:21:47 ID:KyI/yGvr0
>>831
黙って送り返されると、サークル側としては
送料を返さなければならなくなるので、
メールで連絡→サークルの指示待ち、の方がいいと思う。

自分なら連絡のうえ破棄してくれれば嬉しい。
もし在庫が殆どない本なら、着払いで送り返してもらうよう
お願いするかも。

あと自分的には本の感想は要らないし、事務的でいいと思うよ。
そのままもらってくださいといわれたら、
(普通は「貰って」ではなく「破棄して」って言うと思うけど)
地雷であることは伏せて貰っておいて、黙って破棄すればいい。
834サー買い:2009/01/29(木) 09:24:48 ID:DzaYISdt0
>>831
普通に、お願いしたものと違うものがありました、どうするべきですか?
って聞いてみるのが一番早いだろうね
本の感想付いてたら凄く嬉しいだろうけどw

>>832も言うとおり、「貰ってください」か
「可能でしたら着払いで送り返して頂けますか?」の二択だと思うから
後者なら面倒だろうけれど送り返してあげて
前者なら…前者の場合の方が、実は難しいんだよね…
835サー買い831:2009/01/29(木) 11:48:45 ID:NJPp8xKS0
>>832-834
やっぱりまずは問い合わせるのがいいですよね。
感想と一緒にメールにその旨書く事にします。
アドバイスありがとうございました。
836サー買い:2009/01/29(木) 19:40:42 ID:tKUMtZTh0
サークル→買い専の方に質問

とあるジャンルの女性向けマイナーCPで新規参入する予定で、
最初の本の価格で迷っています。
ジャンル自体はメジャーですが過去のコミケカタログをいくつか
見たところ、このCPで参加されたサークルはいないようでした。

質問なのですが、本命CPでは無いけどちょっと気になる、といった時、
本の価格で購入を判断する場合は多いでしょうか?
具体的には 共にオフ・表紙フルカラーで、
A.36P(27Pが漫画)400円
B.40P(31Pが漫画)500円 のどちらで作るかを悩んでいます。
この場合、手に取りやすいのはどちらでしょうか?もしくは大して変わらないでしょうか?
もちろん書き手の器量次第というのは承知の上ですが、猛烈にハマってしまい
ちょっとでもこのCPに興味のある方に見てもらえたら、という思いがあります。
ご意見よろしくお願いします。
837サー買い:2009/01/29(木) 19:57:16 ID:QH61bRzP0
>>836
AもBも価格としては妥当。

自分はそのマイナーCPが気になっている、
836の絵柄も好み、と仮定した上で考えるなら
AもBも十分安価で手に取りやすい。
838海鮮:2009/01/29(木) 20:09:52 ID:vc5oz+B/0
>>836
AもBも表紙フルカラーなら妥当な値段だと思う。
マンガなら中身の確認もさせてもらいやすいし、気になったら買うよー。
839さーかい:2009/01/29(木) 20:35:28 ID:mtgqkR870
サークル→海鮮に質問です。

「ペーパー用の小ネタを書いてたら、話が膨らんで10ページに及んでしまった
折角なので、コピ本にして他の本を買ってくれた方におまけとして差し上げる」という
内容の日記を書いたところ、「その本だけ欲しいです!」という※を貰いました

なので、本を買ったらおまけでつけて、単品で欲しいなら100円で売ろうかなと考えていますが、
そういうのは海鮮からしたらもにょりますか?
がっつりエロありなので無料配布はしたくありません。
また、時事ネタなので長編にしてオフセット本にする気もないです。
840サー買い:2009/01/29(木) 20:45:57 ID:c2j+Gjoe0
>>839
どうしても二重価格みたいな印象になるので
正直なところあまりいい感じはしない
ただ、もしおまけをつける本が既刊しかないとかなら
それだけ買わせてくれ、と思うかも
内容が18禁なら、値段つけてもいいような気もするけどね
841サー買い:2009/01/29(木) 20:59:47 ID:ljn9PQJK0
>>839
100円売りに統一して欲しい
読みたければ100円くらいなんでもない
842サー買い:2009/01/29(木) 21:09:46 ID:dVXzVUY90
>>839
普通に100円で売ってくれた方がいい

というか、エロありだから無料配布にしたくないって言ってるのに
買ってくれた人のおまけっておかしくないか?
843サークル回線:2009/01/29(木) 21:15:01 ID:UC8vOmp/O
お金出して買ってくれたお礼=何一つ買わない人には渡したくない
って意味だろ

自分も100円で販売に賛成
844サー買い:2009/01/29(木) 21:53:33 ID:c2j+Gjoe0
エロありを無料配布にしないのは
お金のやりとりがない分、年齢確認が
徹底しにくいからだと思ってたけど
本が全部18禁なら付けても問題なかろう
845サー買い:2009/01/29(木) 22:01:56 ID:bPVdhP250
>>839
18禁の新刊が出るイベントで、コピ本は新刊のおまけ扱い
机の上には置かないで配布
おまけだけ欲しい人は100円てことなら全く気にならない

机の上に置くなら100円売りして欲しい
846839:2009/01/29(木) 22:28:55 ID:mtgqkR870
レスありがとうございました
情報が少なく申し訳ありません
無料配布にしないのは>>844の通りです

少ページの本に値段をつけるのはやはり抵抗があるので、
机の上に置かずに本(全て18禁です)のおまけとして配布することにします
要望があった方のみ100円で売ろうと思います
847サー買い:2009/01/29(木) 23:21:53 ID:HH0k6qLC0
ID変わってますが836です
>>837,838
ぱっと見の印象で500円とそれ以下だと違ってくるだろうかと
ちょっと不安だったのですが、安心しました
頁数に関しては内容と質重視で構成を見直し、収まりの良い方にしようと思います
ありがとうございました!
848サー買い:2009/01/30(金) 09:35:23 ID:fVeJJCKs0
サークル→海鮮に質問です。

同じ単価の本だったら
・多色刷り表紙オフセット
・フルカラー表紙オンデマンド(PP無)
とどちらのほうが嬉しいものでしょうか?

それとも単価を100円あげてオフセットフルカラー(PP有)に
したほうが見栄え的にも手に取りたくなるものでしょうか?
849サー買い:2009/01/30(金) 14:13:25 ID:iZuULi/N0
値段はもともと相場より高めでそこから+100円でオフセカラーなら
買い控え対象になるかもしれないけど相場ならどれでも気にしない。

オンデマとオフセの差異はいかにもカラーコピーって感じの
あんまりきれいじゃないオンデマでない限り
会場でパラ見する分には分からんこと多いよ。
家で読んでて本文がテカテカしてるので気づくくらい。

カラーか2色かは線画は上手いけど色つけると
残念なことになるタイプじゃなけりゃカラーが嬉しい。
850海鮮:2009/01/30(金) 18:43:40 ID:kK7LCqos0
海鮮→サークルさんに質問です

通販をお願いしようと思っていたサークルさんですが
サイトでイベント売りのみとなっていました。
参加予定のイベントは大阪、東京で地方在住の私はイベントには行けません。
そのことをメールで書き、通販をお願いできないか尋ねようかと思ったのですが
イベント売りのみ、としてある場合、サークルさん側から見てこのような申し出はどう感じますか?
書店委託はしていないみたいだし、本当ならイベントに一番いいのでしょうが……。
ご意見よろしくお願いします。
851サー買い:2009/01/30(金) 18:46:39 ID:CGpnzcoR0
>>848
PP無しのオンデマってフルカラーコピーのコピー本にしか見えないし
中身の印刷もコピーっぽくて汚いから多色刷りオフがいい
フルカラーはページ数による
ページ数が少ないフルカラー表紙本はぼったくり感が強い・・・
852サー買い:2009/01/30(金) 18:52:03 ID:SJ8uq+nQ0
>850
メールから感じられる人柄による。当たって砕けろ。
853サー買い:2009/01/30(金) 19:08:32 ID:mSC1UTUY0
>850
サークル側の都合で自家通販ができないこともある
それを踏まえて、もし可能なら、という聞き方であれば聞いてみるくらいは構わないと思う
854サー買い:2009/01/30(金) 22:49:29 ID:+msYH54f0
>850
場合によっては引き受けてくれるかもしれないので、一度問い合わせだけ
メールしてみてもいいと思う。
拍手とかで聞くのはやめてほしい。返事のしようがないから…
(以前うちでそーゆーことがあったので)
855サー買い:2009/01/31(土) 00:51:44 ID:reMbgelg0
サークル→回線さんに質問です。

自分は字書き寄り両刀で
自分の小説本には毎回自作の表紙絵を必ず付けてきました。
絵のレベルとしては、兄以外の複数書店で委託できるくらいのものです。

現在、2ジャンルで活動しているのですが、
片方のジャンル(旧ジャンル)だけ新刊の表紙を絵ではなくデザイン表紙にしたら
そのジャンル(旧)側の読み手さんからすると
手抜きをしたように思われるでしょうか?

手抜きではなく
本の内容的に、そういう装丁にしたいだけなのですが……
856海鮮:2009/01/31(土) 01:42:53 ID:MBoDxH4e0
>>855
デザインのセンスによる。

素材集から選んだような表紙だった場合、なまじ今までが自作絵で
且つ旧ジャンルのみがデザイン表紙というだけに「手抜き?」と
感じそうだ

独自にデザインした表紙ならレベルによるけど特には手抜きとは
感じないと思う
857サー買い:2009/01/31(土) 10:22:23 ID:au51ThJe0
>>855
小説本の表紙はあんまり気にして買ったりしないから
イラストだろうが文字だけだろうが気にしない。
858スペースNo.な-74:2009/01/31(土) 20:52:38 ID:89B2iZ9s0
サークル→海鮮さんに質問です。

手に取りやすい小説本の値段てだいたいどのくらいですか?
やはりマンガメインのものと感覚が違いますか?

自分を振り返ると、マンガだと財布のひもが緩む気がするのですが
皆さんはいかがでしょうか?
859海鮮:2009/01/31(土) 21:05:08 ID:SAq51G2n0
>>858
価格はサイズやページ数によるので一概には言えないけど
小説ONLYの本で1000円超だと躊躇う
自分的にはマンガの方が出せる上限は上かなと思うけど
3桁台の金額ならあまり財布の紐の緩み方には差がない感じ
キャラクター買いするほうなのであまり参考にならない意見かもだけど
860サー買い:2009/01/31(土) 21:55:20 ID:LXUrCmTF0
>>858
自分は逆で、分厚い小説の方が読み応えがあると思うので
1000円以上でも出しやすい
漫画で1000円以上の長尺ものだと、大きくて嵩張って重いので
内容の吟味に慎重になる
(絵の密度とかを気にしてしまう)

小説の厚モノが多いジャンルかどうかにもよるけど、
お試しなら漫画と大差ない、500円程度が一番買いやすいかな
それ以上薄くて短い小説本だと逆に物足りないので買わない
しかし基本小説スキーの意見なのであまり参考にならないかも…
861サー買い:2009/01/31(土) 22:02:23 ID:N6BlWFjA0
>>858
ノシ漫画買いメインたまに小説買いだけど

やっぱり500円以下だとお試しで買えていいな
そのサークルにはまったら厚いの買うようになる
個人的には文章を短くまとめられる人も評価のうちに入るので
まずは短いものを見てから決める
厚い本しかないサークルはプロ並に上手いか無駄にgdgdのどっちかが多い希ガス
862サー買い:2009/01/31(土) 22:07:16 ID:+nX0+8zBO
>>858
私は厚くて1000越えな本だと、自分の好みに合う作家だとわかっている場合か
マイナージャンルでえり好みをする気になれない場合でないと買い控えることが結構ある
小説は漫画と違って、好みかどうかはある程度読み進めないとわかりにくいから
厚いのにはちょっと手を出しづらい
薄くて安いのだと試しに〜と気軽に買えるんだけど
試し買いやオン小説で既に好みだとわかってる場合は
よほど非常識な値段でない限りは気にせず買う

ちなみに同じ値段・厚さ・レベルの小説本と漫画本を比べた場合、割高感を感じるのは後者
863海鮮:2009/01/31(土) 22:54:02 ID:VJ3ieGfO0
>>858
手に取りやすいのは500円以下。
厚い本は好みだと分かってないと怖くて手が出ない。
外れだった時のダメージが大きいんだよね。

>>862
>ちなみに同じ値段・厚さ・レベルの小説本と漫画本を比べた場合、割高感を感じるのは後者
に禿同。
864850:2009/02/01(日) 00:48:37 ID:x6qrNpGY0
>>852-854
レスありがとうございました。
失礼にならないように気をつけながら
メールで問い合わせてみたいと思います。
865サークル:2009/02/01(日) 00:52:02 ID:L3F90EIN0
サークル→海鮮に質問
普段はオフで漫画しか出してないサークルの小説本って需要あるかな?
サイトにはイラストにSSや会話が付いてる程度です。
866回線:2009/02/01(日) 01:10:05 ID:g9EBXX6Z0
そもそも両刀はどっちも中途半端な気がするのでスルーしてる
867海鮮:2009/02/01(日) 01:36:41 ID:DHUafeD+0
>サイトにはイラストにSSや会話が付いてる程度
これだとスルー

個人的に、小説本を買う時はがっつり文章を読みたい時
>>865のサイトに長編や中編が置いてあれば好みかどうかを判別できるが
そうでないなら他の字書きさんの出す小説本を優先する
868回線:2009/02/01(日) 01:37:13 ID:zoYRRDOC0
>>865
サイトにのってるのがそういうSSだけだと、判断が難しい
イラストなしのSSがいくつか読んでみたい
でも多分買うと思う。個人的に両刀の人の小説には当たりが多いんで
869海鮮:2009/02/01(日) 01:47:40 ID:3n1tGS690
>>865
サイトのSSが好みだったら買う。
870海戦:2009/02/01(日) 10:30:20 ID:2Yj2Lsq80
>>865
イベント会場で同じ机の上にマンガと小説本があったら
マンガをやっぱ手に取っちゃうな〜。

まぁでも同人だし好きなもの書いたらいいんじゃない?
871海鮮:2009/02/01(日) 11:16:50 ID:4c3BD6fy0
海鮮→サークルさん

通販用のメルフォを利用する場合の質問です。

名前・住所・本のタイトル・連絡事項など、
項目ごとに記入欄がある場合、最後の連絡事項には一言入れるべきなんでしょうか。

手紙やメールで請求する場合と同じように
必要事項だけを書くのは失礼に当たると思って、感想など一言入れるようにしていたのですが、
わざわざ通販フォームを作られるのは、
そういう一言が不要だからなのかもしれないとふと思いました。

サークルさんの意見を聞かせて欲しいです。
872サー買い:2009/02/01(日) 11:47:16 ID:BEmcjkDl0
無記入でいいよ。
通販処理って事務的ていうか機械的にやるから
余計なこと書いてない方が作業しやすい。
873サー買い:2009/02/01(日) 11:50:59 ID:aF4lM7zJ0
書き込むのが苦でないのなら感想は売れしいよ
でも勿論無記入でもかまわない

自家通販が多少面倒でも、一言くれる人が多くて
それが嬉しくて書店のみに出来ない自分みたいのもいる
874サークル ◆/UIAmlQQMw :2009/02/01(日) 11:52:56 ID:3UCAb+7Q0
>>871
何か一言位あったほうが丁寧なのかもしれないけど、自分は無くても構わない。
自家通販に申込んでくれるだけで、好きって事も伝わってくるし。
875海鮮871:2009/02/01(日) 12:32:08 ID:4c3BD6fy0
意見ありがとうございます。

>>872さんの意見がまさに自分の想像してたとおりだったので、
やっぱりそういう考え方のサークルさんもいらっしゃるんだとわかりました。
今後は、サークルさんの雰囲気なんかもみて、書きたいときだけ書いていこうと思います。
876サー買い:2009/02/01(日) 15:46:46 ID:0YSy8slo0
サークル→海鮮さんに質問です。

フルカラーのイラスト本を出したいと考えているんですが
自ジャンルではイラスト本を出しているところはほぼ皆無、
あったとしても大手がノベルティなどで配っている程度なので、少し迷っています。
他ジャンルの状況はわからないのですが、皆さんイラスト本って手に取ったりしますか?
また決め手になる条件(値段・よほどの神絵など)はありますか?
877サー買い:2009/02/01(日) 16:01:43 ID:NePxbZ2g0
>>876
イラスト集とか大好きなので、神絵なら買うと思う。
でもいつも漫画本買ってるサークルだから買うって事はない。

値段はジャンルもだけど女性向けか男性向けかによっ変わってくるんじゃないかな。
878サー買い:2009/02/01(日) 16:11:42 ID:HGL/FlAP0
>>876
二次なら買わない。その分漫画に力いれてと思う
一次で好き絵師なら買う
879サー買:2009/02/01(日) 16:20:10 ID:TgPAP7G50
ストーリー込みでキャラが動いているのが好きなので、イラスト集は興味ない。
表紙絵がすごく好きでも、イラスト集として手元に置きたいとまでは思わない。
商業でもコミックスは買うけど、イラスト集は買わないし。
イラスト集まで欲しいと思う人は、コミックスを買う人のうちの数割だろう
と思って作ればいいんじゃないかな。
880サー買い:2009/02/01(日) 16:25:20 ID:TmDV/1680
>>876
神なら買うかもしれない
資金とかその時のテンションによっては
買わないかもしれない

イラスト集はその程度
やっぱ漫画が読みたい
881サークル876:2009/02/01(日) 16:39:38 ID:0YSy8slo0
>>877->>880
レスありがとうございます。
情報少なくてすみませんでした。ジャンルは二次の女性向です。
やはり漫画>イラスト集という意見が多いようですね。
もう少し検討して、出すとしてもあまり捌ける数にはこだわらないで作りたいと思います。
882サー買い:2009/02/01(日) 16:47:38 ID:30NKd1hL0
神でも買わない
同人誌のカラーイラスト集だと、高いくせにページ数少ないから尚更
漫画が読みたいから同人誌買ってるので
イラストだったらネット上で充分
まだCD-Rとかの方が良いかな(でもこれも神で無いと買わないけど)
883サー買い:2009/02/01(日) 17:08:55 ID:C9mzbf4l0
変に凝ってバカ高いカラーイラスト集じゃなければ買うかな。
できたら500円以内がいい。
そしたらペラペラな本でも好きな人ならなんとなく買っちゃうと思う。
884サー買い:2009/02/01(日) 20:07:52 ID:19A2ujct0
サークル→海鮮に質問

中身がグレスケの漫画本って買うのためらったりしますか?
アナログでトーン貼るとしたらいくら金あっても仕方ないようなキャラばかりだから
デジタルでグレスケ処理にしようかなぁと思ってるんだけど、買い手からしたらグレスケ漫画ってどうなのかなぁって気になったので…
ジャンル内の他サークルはデジタルでトーン処理してたりもしくはトーン使ってないような漫画を描いている人が多い現状です
885サー買い:2009/02/01(日) 20:16:24 ID:aF4lM7zJ0
>>884
男性向けなら気にならない
女性向けなら個人的には好きじゃない

個人的に気になったのは、デジタル2値じゃだめなの?
886サー買い:2009/02/01(日) 20:27:51 ID:19A2ujct0
レスありがとう
デジタル2値って、モノクロ2階調のことだよね?
原稿をデジタルで作ることが今までほぼなかったから、アナログorグレスケしかよくわかんなくて
2値だとどんなふうに本として出来上がるのかとか、手順とかも予想がつかないから
それならいっそパワートーンかコミスタ買ってしまおうかとも考えてる
スレチっぽくなってしまってすまん
887サー買い:2009/02/01(日) 21:17:12 ID:L+tqHW6h0
>886
ノウハウ板にいけば幸せになれると思うよ
888サー買い:2009/02/01(日) 21:17:45 ID:RYchJ4ZL0
>884
女性向けでも結構やってるとこあるし自分は気にしないけど
ただ無駄に画面が黒々しくなると見づらいかもね
2値化とグレスケの違いがよく分からないなら少しネットで調べてごらん

現在グレスケやろうと思ってるってことはフォトショ持ちかな?
今後トーンワークとかもデジタルでやるならパワートーンはあると便利だと思うけど
パワートーンの会社はコミスタの会社に買収されてたと思ったので
デジタル工程を増やしたいならコミスタ買っても良いんじゃないかな
889サー買い:2009/02/01(日) 21:24:40 ID:6FTH9g3m0
アナログで長いなら写真屋だけで充分だよ。パワトン=柄トーンを使う頻度で考えるといい。
アナログ=2階調。
あとは>887
890サー買:2009/02/01(日) 21:43:11 ID:12KtoBoT0
サークル→海鮮(寧ろ描き手→読み手?)質問です。

2次活動者なのですが、内容上どーしてもオリキャラが出ます。
完全オリキャラ、というより本編では設定上いるはずだけど姿形の無いモブクラスメイト1,2が出てくる感じです。
しかもただの通行人レベルではなく、主人公たちの迷いの導き役というポジションです。
でばってはいませんが数ページに渡って出ます。
なるべく後ろ姿や口元だけなどビジュアル出さないように気をつけてますがオリキャラ苦手な方は引いてしまうでしょうか?
891スペースNo.な-74:2009/02/01(日) 23:00:41 ID:IJq9qws50
>859-863

色々なご意見ありがとうございました。
厚い本でも読み応えがあるからというお話に、そういう方もいるのか!と
目からうろこでした。

500円以下がお試しで手に取りやすいに禿同です。

貴重なご意見ありがとうございました!
892買い:2009/02/01(日) 23:24:20 ID:bqCPXLmaO
>>890
設定上いるハズって事は…
例えばクレシンならメイン五人以外の園児が出て来るみたいな事?
出来れば登場キャラがいいけど話の展開からしておかしくなかったら良いと思う
893買いサー:2009/02/01(日) 23:26:19 ID:Y0H0R0CPO
>>890
話がうまければ私は気にしない
まーでも一般的にあんまり重要な役はオリキャラに任せない方がいいと思うな
オリキャラ自体拒否な人も多いし
894サー買:2009/02/02(月) 00:21:06 ID:qsf/SY4T0
>>892,893
> 例えばクレシンならメイン五人以外の園児が出て来るみたいな事?
まさにそんな感じです。
元ネタで主人公&相手以外のメインがその場所には絶対いない場面なのに話の流れ的に弟3者が必要になり、なんとか目立たないように出してますがオリキャラ苦手さんが心配で…

上記な場合、値札やサイトの紹介にオリキャラ存在の旨を表記しておけば大丈夫でしょうか?
895884:2009/02/02(月) 00:25:59 ID:63jNsdXT0
>>887->>889
レスありがとう
幸せになるためにノウハウ板のほうに行くことにするよ
自分はデジタルはフォトショは7.0とCS2もってる
2階調についてはさっき実際イラストをグレスケ⇒2階調してみてなんとなくはわかったし
この際もうちょっと調べてみることにするよ
コミスタのことまでアドバイスありがとう
896さー買い:2009/02/02(月) 01:07:52 ID:9tLM6FbI0
サクル→回線に質問です

今度サクルとして初参加するのですが、どうしても描きたいお話が長くなりそうです。
時間はあるのでいっぺんに描いて一冊で出してもいいのですが、
80-100ページくらいの漫画本になりそうなので、
初参加のサクルの本としては手に取りにくいのでは、と不安があります。
1、そのまま分厚い1冊として出す
2、分冊して前編だけを売り、もう一冊別の本を作る(後編は次のイベントなどで出す)
どちらかにするとしたら、どちらがいいでしょうか。
おねがいします。
897サー買い:2009/02/02(月) 01:31:09 ID:hM7Ckelz0
>>896
難しいけど、手に取りにくいという点だけで言うと
分厚い本よりも続き物の1だけ、の方を避けると思う
続き物となると、好きなサークルで続刊もちゃんと出してくれるだろうと
思えるところでないとなかなか手が伸びない
長編とお試しの両方があるのがベストなんだろうけどねえ
898サー買い:2009/02/02(月) 02:16:16 ID:NOiDcKeY0
まさに
>長編とお試しの両方があるのがベスト
これだと思う
899サー買い:2009/02/02(月) 04:05:05 ID:E8DDOTxKO
長編とお試しがあるのがベストだね
前後編ものは出したことあるけど、管理大変だよ

前後編ものついでに、サークル→買い専に質問なんだけど、
自分が前後編出した時は、前編(再販込み)>後編で300部ぐらい出る部数に差があったんだ
後編買わない場合て、どんな理由で買わないのかな?
900さー買い896:2009/02/02(月) 04:09:22 ID:9tLM6FbI0
ありがとうございました。
分冊はやっぱりよくないみたいなので一つにまとめて出すことにします。
お試しをだすのはちょっと貧乏根性が邪魔して出来なさそうなので、
もう一冊別に、短いお話で、手に取りやすいものを作ろうかと思います。
アドバイスありがとうございました。
901サー買い:2009/02/02(月) 04:24:47 ID:hM7Ckelz0
>>899
内容そのものが理由、というのを除くとして

1 ジャンルが変わった、萌えが変わった
2 後編が出るかどうかまでチェックしてなかった、見落とした
3 後編を買えるタイミングでイベントに行けなかった
4 「続く」で終わっていたことを忘れた
5 前編が「続く」だった時点で萎えた
6 続きをもう一冊買うのには割高感があった

個人的にはタイミングと割高感が結構大きいけど
実際の理由としてはやっぱり1か4あたりが多いんじゃないか
あと、内容がつまらなかったわけじゃないけど
間に期間を置くと何となく醒めた、というのもあるかなー
902サー買い:2009/02/02(月) 05:11:00 ID:eDa79kkH0
>>899
イベントに行くタイミングが合わなくて買えないことが多いな。

あと基本的に前後編に分かれているものって、
よっぽど前編の内容が好みじゃないと
後編発行までの間に冷めてしまうか、存在を忘れてしまう。
ハードルが上がっちゃって損な気がするよ
903サー買い:2009/02/02(月) 10:25:41 ID:T98htA5C0
サークル者だけど、前編>後編はほぼどんな書き手でもそうなので、続き物
なら段々部数を落とすのが普通。
904サー買い:2009/02/02(月) 11:03:05 ID:IbPbLTff0
んだな。そんで1年後に1冊に纏めて出すとまた売れる不思議。
905サー買い:2009/02/02(月) 13:51:04 ID:axSz706S0
サークル→買い専
本のサイズについて質問です

4コマメインの本がA5では見づらいでしょうか?
既刊がすべてA5なのでA5で出したいところなのですが
自分が持っている他サークルさんの4コマ本はB5ばかりなので気になります
1ページ1本なら大丈夫だと思いますが
それでは内容が薄くなってしまうため、2本入れるつもりでいます
そうすると、画面がゴチャゴチャしそうな感じが…
・気にせずA5のまま出す
・この本だけB5にする
・4コマをやめて普通のギャグ本にする
の3つを考えているところです。
906サー買い:2009/02/02(月) 13:57:19 ID:dYbg1g5M0
>>905 4コマは断然A5がいい。
B5の4コマ本もA5にネタ1本の4コマも、内容薄くてどっちかってーと嫌い。ほぼ買わない。
907サー買い:2009/02/02(月) 14:03:09 ID:axSz706S0
すみません、A5の場合もB5の場合も1ページに2本いれるつもりです
908サー買い:2009/02/02(月) 14:03:15 ID:IbPbLTff0
>画面がゴチャゴチャしそうな
なんで?4コマの商業単行本はA5じゃない?
>906に同意ページ1本なんか買わない
909サー買:2009/02/02(月) 14:26:18 ID:CpWuLPEB0
>>905
今までがA5みたいだし断然A5
A5・基本1Pに2本入りの4コマオンリー本買ったことあるけど
画面がゴチャゴチャして読みにくいとは思わなかった
台詞などが多いんだったら、そもそも4コマ向きのネタじゃないかも
910サー買い:2009/02/02(月) 15:29:39 ID:jIcjtvso0
海鮮→サークルさんに質問です。

A5の小説本などで一段組で出される理由は何なのでしょうか。
個人的には二段組の方が読みやすくて好きです。
ですが、断固として一段組のサークルさんもいらっしゃいます。
画面が空いてると考え、敬遠する人も多いように思うのですが
何か利点があるのでしょうか。
911サー買い:2009/02/02(月) 15:37:02 ID:0eQ5aJTz0
>910
ハードカバーの商業誌に慣れているからそれに合わせてるって人はいた。
そういう人にとっては、2段組は細かくて読みづらく感じるらしい。
912サークル:2009/02/02(月) 15:38:20 ID:lmVv30RX0
>>910
1)罫線やレイアウトに凝りたい
2)2段組が嫌い(ゆったり読んでもらいたい・改行を少なくしたい)
3)ページ稼ぎ

と、こんなもんかな?
売れているサークルなら一段組でも部数に問題ないだろうから
好きなレイアウトで出来るんじゃないかなと思う
913サー買い:2009/02/02(月) 15:39:20 ID:IEAKLFvI0
>905
画面がごちゃごちゃするかどうかは正直原稿の作り方しだいだと思う
ただ、既刊が全部A5ならA5でいいと思う そこだけB5はヘン
それにA5・1ページ2本程度で読みづらいなんてことはない
書店には文庫サイズで1ページ2本とかだって売ってるんだから
914サー買い:2009/02/03(火) 08:47:32 ID:pI5N5JQt0
>910
912の理由の他、
4)2段組の作り方を知らない
という可能性もある。
PCに強くない人の場合、ノンブルすら入れられない。
915サー買い:2009/02/03(火) 14:12:11 ID:MF+Q4rtS0
>>910
小説本は出してないので理由はわからないけど
頑なにA5一段組のスタイルを守り続けてるサークルさんがいて
上下のレイアウト部分も多くて1頁あたりの文字数が少なくて
ぼったくり感が強くて段々買わなくなった。
やっぱページ数稼ぎじゃないのかね?
916サー買い:2009/02/03(火) 14:21:24 ID:HCs4p+Pz0
サークル→買い専 質問

スレ内でも何度か話題になってる再録本についてなんですが
原稿の状態や作風からB5版にするつもりなのですが(漫画)

・保存性を考えて、普通にPP表紙、本文はできるだけめくりやすい紙
・せっかくなので装丁に凝っている本

どちらの方が持っていて嬉しいですか?
ちなみにどちらであっても価格は同じ、P数は150P↑になります
917海鮮:2009/02/03(火) 14:33:23 ID:G7b4ub7G0
>>916
正直、表紙が反ったり本文が軽いけど臭い紙(名前知らない)じゃなければ
どんだけ装丁が凝ってても構わない。
というか、商業で売ってる本と違って凝った装丁っていうのも
同人の醍醐味だと思うので。読む側も色んな本に出会えるのは楽しいよ。

で、装丁分が値段に反映されなかったらさらに嬉しい。
918サー買い:2009/02/03(火) 14:38:10 ID:FZGHO7WR0
>>910
大体912の理由だと思うけど、
ジャンルによっては一段組が普通のところもあるから
慣れてそのままってこともあるかもしれない

あとは短編だと一段組の方が読みやすい気がすることもある。
結局はその人の好みじゃないのかな
919買う側:2009/02/03(火) 14:51:17 ID:I9w4j1Z9O
>>916
凝っている本、大好きなんだけど、
再録ってことは普段から買っているサークルなら
できたら買わずにスルーしたいから
そんな中凝られると「ああ…新作なら…」と微妙な気分になるかも

書き下ろしがあって、今までの本の読み物がきちんと完全収録されてるなら
凝っている分、再録買ういい踏ん切りになるかも
920サークル:2009/02/03(火) 15:07:48 ID:aELk0eMA0
サクル→買い専に質問です

本のサイズですがA5とB5で買いやすいのはどちらとか
サイズによって買わないとかはありますか?

新ジャンルに移動するに当たり、サイズで迷っています。
新ジャンルを調べてみた所漫画を描いているサクルさんはほとんど皆B5で
出している方が多く、小説の方はA5サイズが多いようです。
今まではサイズが小さくて個人的に好きなのと印刷の値段の関係で
漫画本でもずっとA5で出していました。あとデータ作業がB5だと
重くなってしまうのもあって…wなるべくなら皆さんにそろえてB5がいいかな、
とも思うのですが、データ作業の問題もあるので聊か迷っています。

例えば好きなサークルさんとかだったらA5でもB5でもどちらでも
いいものでしょうか?サイズ的なこだわりは回線の方にはあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
921海鮮:2009/02/03(火) 15:39:03 ID:yqEQ0/Fc0
スカスカだったり絵がイマイチだったら
A5で安い方がいい
922サー買い:2009/02/03(火) 16:39:35 ID:2c8oujZ80
>>920
うん、画風による
全体に白くて大ゴマが多いけどがっつりストーリーを描く人が
いつもB5で分厚い本を出しているんだけど、
A5だったら画面も締まって読みやすいのになあ、と思ったりする
厚い本だとA5の方が読みやすいし

でも、漫画=B5、という印象が強いので、
ジャンルによってはA5だと気付かれない可能性すらあるかも
個人的にはA5好きなので主流に戻ってほしいけど
それはもうありえないだろうな
923サー買:2009/02/03(火) 16:48:51 ID:o8GwaLgU0
>>920
好きなサークルさんなら盲目的に買うけど
漫画B5が多いジャンルだとイベントでスルーしてしまう可能性が大きいかな。
ページ数がそこそこあって、中身が漫画だってわかればベストw
今までA5で出してきた人がB5にしてスカスカになったのを見たことがあるので
>>922の通りあとは画風によると思う
924サー買い:2009/02/03(火) 17:07:48 ID:WWu0bVIH0
>920
何も知らない海鮮からの印象で、気を悪くされたら申し訳ない。
A5本しかない=金銭的な都合(と思ってしまう)=学生または大赤字のヘタレ=中身やばい
と思って買わないことが多い。
もちろん好きサークルさんならサイズも値段も何も見ずに買うし、
数が少ないジャンルなら買うかもしれない。

完全な主観なので、「そういうのもいる」程度で考えてください。
925サー買:2009/02/03(火) 18:15:59 ID:xefqc1Eb0
学生=中身ヤバいの意味が…
926サー買い:2009/02/03(火) 18:20:29 ID:ysVmYYBW0
>920
みなさん言ってるように、実際好きになってから買う分にはどちらでも
かまわないんだけど、
その状態のジャンル新規参入でマンガA5だと
出だしでかなりソンする可能性大きい(なかなか見てもらえない可能性)
927サー買い:2009/02/03(火) 22:13:28 ID:WWu0bVIH0
>925
もう完全なる偏見でごめん。
若い人は描き慣れてなかったり、作風が痛かったりすることが多かったので…。
(後書きに「授業中描きました」とか、作中のコマの外に「作者私物ww」とかあったり)
いや、本当にただのイメージ。
実際A5で衝動買いした本も素敵な本もたくさんあるんだけど、
イベントの鼻息荒い中での選別って、そこまで細かく吟味できないので、
とりあえず分かり易い「弾き要素」というか…。
928サー買い:2009/02/03(火) 22:32:31 ID:n+wOAqwI0
>>924
少数派かもしれんが同じ意見だ。個人的な実体験だな…
ちょっと年いっててヘタな人とか、ヘタレな学生が勢いとか初めて作った本は
A5でスカスカで地雷っていうのが結構あった…orz
から贔屓サークルや表紙や他に置いてる本が神でもないとなかなか手がでない。

購買者数が必然的に少ないマイナージャンルだったりすると変わってくるけど、
そうでないなら金ないから(売れるものでもないから)小さくしてるって印象がある。
929サー買い:2009/02/03(火) 22:58:03 ID:Lqmakq070
サークル→海鮮に質問です

今度初めてオフを出しますが、抑止力がないのを覚悟で
「オークションの出品はご遠慮ください」という旨を奥付に書こうと思います
その際「出品されているのを見たら3日くらいヘコめます」とも書いたら
くどくどしく感じますか?
930サー買い:2009/02/03(火) 23:10:52 ID:+4MEDnYE0
>929
くどくどしいというか、あー必死だなーみたいな感じ
pgrまではいかないけど、生暖かい目で見てしまうような
こう言っちゃなんだが、何書いてたって奥に出す奴は出すから
ご遠慮下さい、だけでいいと思う
931サー買い:2009/02/03(火) 23:12:15 ID:hhoKyHhf0
>>929
私は、特に何も感じない。
そうなのか、と笑うくらいかなw
932サー買い:2009/02/03(火) 23:12:40 ID:O1NIkJqI0
>>929
「うわいちいちチェックしてんのか?キモッ」と
エスパーされる覚悟もあるなら書いてもいいと思う
何書いたって出す奴は出すし
出す奴にとっては知らねーよ勝手にヘコんでろ、で終わると思う
933サークル:2009/02/03(火) 23:14:47 ID:aELk0eMA0
920です
皆さんレス有難う御座いました

今までの経験から自分でもブラマジ乙なのは重々承知しているので
正直自分の画風でB5はスカスカになると思っています…w
ただ色んな意見を読ませて頂いて漫画の底力を上げる良い機会かも
とも、思ったのでB5本で読める本になるように努力したいと思います
レス有難う御座いました
934サー買い:2009/02/04(水) 03:01:43 ID:dnEDnHu40
>929
そもそも奥出品は二次創作として原作の一般ファンの目につくのがヤバイから
避けてくれって意味合いが主だと思うし、
(マンガ原作なら子供の目に触れるから、とか)
強調したいなら正当な理由であるそっちを書けばいいんじゃない?
書き手が落ち込みますとか書いてもなんか真剣味がないようにも見えるし…

一般の子供が見ても問題ない内容とかオリジナルとかだったら
なんかほかのを考えてくれ…だけど
935サー買い:2009/02/04(水) 03:17:56 ID:unDa9P3q0
サークル→買い専に質問です

>>905関連で四コマ本は1ページ2本でA5がいい、という話題を見ましたが
普段B5漫画本ばかり発行しているサークルでも四コマオンリー本の時は
A5(1ページ2本)の方が良いのでしょうか。
机の上でその本のみがA5となるのもおかしいかな、と思い、四コマ本も
B5(1ページ2本)にするつもりでいたのですが…

ちなみにジャンルは書き手買い手共に男性が多く、当然B5主流
他サークルが発行した四コマ本にはまだ出合えていません
936サー買い:2009/02/04(水) 05:05:26 ID:dnEDnHu40
>935
B5で
937サー買い:2009/02/04(水) 08:46:32 ID:K3UBkjoi0
929です

>>931のように笑ってくれればと思ったのですが、必死だなpgrされる可能性もありますよね
二次創作なので「出品するなら一般ファンの目に触れないよう配慮をお願いします」など、
真面目に書こうと思います

回答ありがとうございました
938サー買い:2009/02/04(水) 09:34:35 ID:iLtLpzqK0
>937
出品するなら〜なんて更にpgrな書足しは止めた方がいいよ
っていうかなんでそんなにヲチされるようなことをわざわざ付け足そうと…
939サー買い:2009/02/04(水) 22:25:57 ID:7lDJlQxO0
「出品するなら一般ファンの目に触れないよう配慮をお願いします」じゃなくて
「オークションに出されると一般のファンの方の目に触れることもあり得ますのでご遠慮ください」
の方がよくない?
まぁ、あまり余計なことを書かずにおまじない代りに「禁オク出品」くらいでいいんじゃないのかな。
940サー買い:2009/02/04(水) 22:39:56 ID:K3UBkjoi0
すみません、再び929です

後だしと偉そうな言い方ですが、オークション出品に関しては一般人が
アクセスしないだろうと思われる同人誌専門店のオークションなら出品されても
仕方ないと思っていました
廃棄や処分の方法は人それぞれだと思うので、そこまで言える立場じゃないです
ヤフ奥とかは原作名で検索すると、どうしても同人誌も拾われてしまう
同人誌カテゴリも検索対象になってしまうから仕方ないのですが
それは嫌だなーと
そこまで説明するのも長すぎるし、くどいかなと悩んだ上での質問でした
確かに文言をもう少し考えた方がいいですね
それ以上に買ってくれた方が手放したくなくなるような本を作ろうと思います
(本当に理想論ですが)
ありがとうございました
941サー買い :2009/02/04(水) 22:47:56 ID:jQUOjpDg0
サークル→買い専
同カプで同規模(壁固定・列そこそこ)のサークル同士合体で机一本の3列か4列合同会計を考えています
・共通の無料配布と合同本がある
・以前合体で取ったときに7割くらいの人が両サークルの新刊を買っていったので買い手はそこそこ被ってる
・列に2回並ぶより一気に買えた方が楽だったと感想メールが来た
・頒布物が全部で3種くらいなので種類が多過ぎて分かりにくい、ということはない

以上のことから合同会計をしたいと思うのですが実際に並ぶ側からするとどうでしょうか?
また合同会計ということが分かりやすいようにするにはどうしたら良いでしょうか?
942サー買い:2009/02/04(水) 23:00:20 ID:iLtLpzqK0
>941
新刊のみの購入列を作ると早い。他に既刊があまりないなら新刊限定列を
2列作ると更に早い。
あとは事前にサイトでの告知。
943サー買い:2009/02/04(水) 23:04:46 ID:F66ZATAS0
>941
・事前にサイト、できればサークルカットでも合同会計であることをアピール
・値段表、最後尾札でもアピール
・机上POPに
■サークルA
■サークルB
合同会計です
とわかりやすく表示

これくらいやれば大丈夫かと
944サー買い:2009/02/04(水) 23:12:50 ID:IpsIJ6Na0
買い専さんに質問です。

オン同人ではよく「期間限定サイト」というのがありますが、
「期間限定サークル」と聞いたらどういう印象を持たれますか?

7年以上前にやってたジャンルでは誰も覚えてないようなドピコサークルで
数年ほど同人自体から離れた後、今は現ジャンルで三年ほど温泉&回線をしてます。
イベの空気を味わうたびにまた直接参加側に回ってみたいとも思っているのですが、
私生活なども含めた現状を考えるに、どうしても年単位で継続的に活動するのは不可能なため、
オンデマンド&コピーで少数部を5〜6種類ほど出し、1回か2回イベに参加したら
残部を通販するかどうか決めた上で、それで終わりにしようと思っています。

しかし、こういう形式は純粋な買い手さんから見てどう映るものでしょうか?
私がそういうサークルさんを他に見たとしても「羨ましいな、私もやろうかな」としか思えないので、
サークル活動をする予定のない方から見てどんな印象なのかは、まるで想像ができません。

サークル終了後も温泉としてサイトは続行していくつもりです。
一応過去にもサークル経験があるので、現場に不慣れという心配は少ないと思います。
期間限定である事はサイトでのみ説明し、サークルカットにはクドクドと書かない予定です。

ぶっちゃけ上手い人なら長く続けてほしい・下手ならイラネかも知れませんが、おいといて
活動期間限定ということがサークルや本への印象を変えるものかどうかを聞かせて下さい。
945サー買い:2009/02/04(水) 23:22:59 ID:01WOeEsM0
>>944
なんとも思わない。というか、わざわざ期間限定とかつける意味が分からない。
サークルなんて書き手の萌えがなくなり次第突然消えるものだし
「ここは長くやりそうだぜ!」とか思って本買うだけでもないし。
946サー買い:2009/02/04(水) 23:25:12 ID:mxNzUZXR0
>944
私生活の色々でイベントに出るのが大変だという人も
いることは分かるので、期間限定と言われても悪印象は
抱かない(私は)
ただ、最初にどのイベントに出るかきちんと明示した上で
出来れば通販(か書店委託)をしてもらえると助かる
要は、そのイベントには行けないけど本は欲しい、という人にも
配慮してもらえると嬉しい
期間限定よりも、そのイベントに行かなきゃ手に入らない本しかない、
という方が印象は良くないから
947サー買い:2009/02/04(水) 23:34:58 ID:RJT0OBtL0
>>944
本が確実に完結している事が大前提で
面白かったら
「残念だけど仕方ないかぁ」と思うくらい。
あまりにも神だったらサイトに感想と「もうイベントは出ないんですか?」
程度の※は送るかもしれない。

完結してなかっり、抽象的な終わり方で納得いかなかったら
悪いけど速攻破棄。
948サー買い:2009/02/04(水) 23:39:07 ID:WcUzI67O0
まあ壁大手でどこ出ててもすぐわかるぜ!みたいなレベルか、もしくはすっげーツボなサークルじゃない限り
誰がどれだけの期間サークル参加してるかなんてほとんど気にしてない罠。
出たいときだけ出てもいいんじゃないかなあ
別に「期間限定」とか付ける必要もないと思う
949サー買い:2009/02/04(水) 23:47:16 ID:IpsIJ6Na0
>>944です。ありがとうございました。
温泉同士だと期間限定サイトはいい印象を持たれない事もあると聞いたので、
気にし過ぎていたかもしれません。
短い間でも精一杯楽しんで、楽しんでもらえる本を作れたらいいなと思います。
950サー買い:2009/02/04(水) 23:50:36 ID:dnEDnHu40
>944
自分はさっさと撤退しちゃうとわかっていたらたぶん本を買わないタイプ
(ちなみに周りの友達もそう言っていた)
なんだろう…心情的な問題
ちなみに撤退済みのサクルの中古同人誌も、さみしくなるのであまり
読みたくない
こういう層も一定量いると思うので、わざわざ「期間限定」とつけるのは
カチンと来られる可能性があるからやめたほうが

ジャンルを去るとき(オフやめるとき)は黙ってそっと静かに去るのが
よいと思う(よほど惜しまれて辞める古参サークルとか以外は)
951サー買い:2009/02/05(木) 00:34:26 ID:59T72pbC0
>>944
非常に個人的な意見だけど、自分は嫌いだ。
175です!浮気性です!飽きっぽいです!と宣言されてるような気持ちになる。

事情があって長く出来ない人もいると思う。実際に175或いは浮気性もいると思う。
でもわざわざ「期間限定」と銘打たれるともにょる。本命ジャンルだと余計に。

>>950の最後2行に全面同意
952サー買い:2009/02/05(木) 01:00:45 ID:afChZD3Q0
>944・949
終わってるかもだけどもうひとこと
温泉同士の「期間限定サイト」と同じくらいいい印象を持たれないことが
あると思っていたほうがいいと思うよ オフでもそれは全く変わらない

結果的に活動期間が短いのは別にかまわないんだけど
最初からそうと宣言する必要はないしそれが原因で本を見てもらえないかもよ
953951:2009/02/05(木) 01:01:06 ID:59T72pbC0
>>944
ごめん。元々温泉でオフ撤退後も温泉継続予定か。
だったら話は変わってくるよね。
だったらオフには書かないでサイトにのみ「期間限定でオフ活動」の告知で良いと思う。
954サー買い:2009/02/05(木) 20:26:48 ID:d9WGwfdl0
就職や結婚が決まったからと同人活動の期限を書いてる人を何人も見たことあるけど
嫌な感じを受けた事は1回もない。
事前にわかっていたから最後のイベントでも挨拶できたし、期限を書くのは悪くないと思う。

でも「期間限定」の限定部分を強調されると「限定煽り」されてるようで
引くかもしれないとこの流れを見ながら思った。
955910:2009/02/05(木) 20:41:37 ID:Jk3mk+aA0
亀レスもいいところですが、回答ありがとうございました。
一段の方が見やすいと感じる人、慣れている人もいるのだと
認識しました。
一段組って良い点ないよなと考えていたので、目から鱗でした。
956サー買い:2009/02/05(木) 21:29:37 ID:tIBeipm+0
>944
というかその発想が不思議なんだけど、
オフ同人て、年間で考えても多くは1冊2冊じゃないんだろうか…出して4冊。
1冊出してから半年も経てば新刊が別ジャンルでもおかしくない。
とすると誰もが期間を設けてないだけの期間限定に変わりはないんじゃないかと。
957サー買い:2009/02/05(木) 21:41:49 ID:mFGLwWON0
2ヶ月に1冊で年間6冊が平均かと思ってた
10冊以上出す人もいるし、多くは1,2冊ってどんなジャンル…?
958サー買い:2009/02/05(木) 21:52:54 ID:A438FIAyO
ミケで同窓会のように集まる斜陽か絶滅危惧ジャンルではないかと…
959サー買い:2009/02/05(木) 21:59:53 ID:TLxc71Ic0
>>944
温泉で期間限定でオフ活動する人って結構いるよ
わざわざ「期間限定」という言葉を使わないだけ
普段は温泉だけど、折角のジャンルオンリーなので記念に本出したいとかたまに見るしな
「サークル参加はこのイベントのみです」とか「これ以降のオフ活動予定はありません」とか
書いとけば閲覧者には十分伝わる
「この人はサークル者である」という認識が無いのだから「撤退」という印象すらない。
ましてやサイトは継続されるというのならもにょる理由が無い
960サー買い:2009/02/05(木) 22:02:24 ID:tIBeipm+0
いや?プチブレイクのあったアニメジャンルだったけど…
トップは確かに2〜3ヶ月に1冊だったけど多くは1〜2冊で止めて行ったよ?
ジャンル移動したサイトも暫くは見てたけど、そう頻繁に本を出してもなかった。
盛り上がりが短すぎたとも言うかも知れん。
まあともかく最初から何冊しか何回しかと判ってたら気負いもあるかも知れないけど、
そう気にしなくていいんじゃないかなっていう。
961サー買い:2009/02/05(木) 22:23:21 ID:rNf8fOfZ0
男性向けならジャンルで2冊出れば上等だし
プロや仕事してる人の同人活動もそんなペースなのは仕方ないだろう
けど、女性向けで専業同人や学生なんかは割りと年平均5冊以上は
出す人の方が平均するとどのジャンルでも多いと思うよ
962サー買い:2009/02/05(木) 22:25:58 ID:tIBeipm+0
そうなのか
じゃあ自分は「記念に一冊」で気にならない派ということで…
963サー買い:2009/02/05(木) 23:56:29 ID:s4ImqfVk0
今ノウハウ板の部数を伸ばすスレのほうでも
部数を延ばしたいなら年10冊以上は必須みたいな話も出てたしな…
964サー買い:2009/02/06(金) 00:06:26 ID:pKkCM9FK0
年10冊以上ってハードル高すぎないか…?
965サー買い:2009/02/06(金) 00:12:51 ID:cdbdWxZs0
春 スーパー 夏コミ スパーク 冬コミ
売る場所がなくないか? 
春には新刊出してるサークル少ない
スーパー1 夏2 スパーク1 冬2
多くて年間6冊って感じだな
夏冬だけ参加で新刊3冊ずつ出すようなサークルもいるが…
966サー買い:2009/02/06(金) 00:17:46 ID:Isy5N+Pt0
春1
スパコミ2
夏コミ3
オンリーかスパークで1
冬コミ3

これで10冊。
あと突発コピー本やら再録集やら出せば
もうちょっといくな。
967サー買い:2009/02/06(金) 00:19:32 ID:Gi9xZ1sW0
自ジャンルは規模はそれほど大きくないけど
イベントの度に新刊出すサークルが多い
>>965のイベントに加えて、オンリー、インテなんかもあるから
年間10冊近くってサークルは結構いるよ

自分も去年は8冊出したし
968サー買い:2009/02/06(金) 00:24:11 ID:BUk3Io/90
インテ、春、スーパー、スパーク、ジャンルオンリー×2、カプオンリー
それぞれ新刊2〜3冊、他にコピー本や無料配布本、再録本に加えてアンソロに参加して
小話ペーパー作ってたサークルもいるからなー
そこは去年だけでも20冊以上出てた
969サー買い:2009/02/06(金) 00:26:30 ID:WnW34r8p0
>963だが
自分はぺらっぺらの無料配布も含めていいなら去年16冊(無料配布4)出したな…
イベント参加数は12。
まあ確かにそれぐらいやるとサークルとしては多少は覚えてもらえるっぽいw
970サー買い:2009/02/06(金) 00:38:40 ID:yiIiQpng0
みんな盛んなジャンルにいるんだなぁ…
燃料投下が頻繁なんだろうか羨ましい。
こちとらジャンルは出す出す詐欺ばっかだ
971サー買い:2009/02/06(金) 07:29:39 ID:/f6Qw3ft0
サークル→買専に質問です。
今度A×BギャグとA×B過去妄想シリアス、A×B(女体化)のエロの
三作品を出そうと思ってるのですがエロは当然分けるとして、

1 ギャグとシリアスをそれぞれの本にして販売。両方ともB5/24p/300円
2 ギャグとシリアスを一緒の本にして販売 B5/40p/500円
どちらが購入したいと思いますか?
また、過去妄想ははじく、買いにくいといった事もあるでしょうか?
972サー買い:2009/02/06(金) 07:34:33 ID:pKkCM9FK0
新刊3冊あると、海鮮としてもテンション上がるという理由だけで1がいいな。
そりゃまとめたほうが値段は安いけどせいぜい100円だし、
自分は過去妄想シリアス大好物だけど、苦手な人にも親切だと思うよ。
973サー買い:2009/02/06(金) 10:07:20 ID:hPB9Yd+V0
>>971
断然1だな。毛色の違う話は分けてくれた方が助かる。
974サー買い:2009/02/06(金) 15:19:54 ID:MKc/QH/D0
>>971
絶対1で。
シリアスとギャグを1冊にしちゃったら、
こう…頭の切り替え出来なくて、読みずらいし、買わない。
3冊別にするのって、印刷代大変だけどね。


サークル→海鮮に質問なんですが、
A×Bで活動しているんですが、
同じサークルがB×A本を出すのは、ものすごくひきますか?

A×Bももちろん大好きなのですが、B×Aも大好きで
とにかく2人がラブラブしているのが楽しい!って思っているので
B×Aも出してみたいのですが、
サークル名なんかを変えた方がいいのでしょうか…?
絵が特徴的なんで、すぐにばれるとは思うのですが。
975サー買:2009/02/06(金) 15:45:06 ID:OHQCsJfs0
>>974
個人的にはリバ好きなのでひかないけど、
ある程度拒否反応を示す層がいるのはしょうがないと思う
それが多いか少ないかはジャンルやCPの空気にもよるのでなんとも
サークル名を変えるのはチェックをするとき面倒なので
なるべくやらないで欲しい
976サー海:2009/02/06(金) 15:48:30 ID:yj/fii+Q0
>>974
それはサークルの好きにするしかないよ。
喜ぶ人もいるし二度と買わなくなる人もいるだろう。
ここで「私は歓迎」「私は引く」という個人個人の意見聞いてどうするんだろう。

気をつけて欲しいのは頒布方法の方で
イベントでは一人一人に「この本はBAです。ABじゃありません」
と必ず口頭で注意するくらい厳重にして欲しい。
突然逆カプ本を出されると間違って買いやすいんだ。
その本はBA配置で参加してくれるとわかりやすい。
977サー買い:2009/02/06(金) 16:05:39 ID:MKc/QH/D0
>>975-976
ご意見ありがとうございます。
そうですね…人の趣味思考はいろいろですよね…
販売する時は、買われるお客さんにきちんと確認取るように
気をつけたいと思います。
978サー買い:2009/02/06(金) 16:07:41 ID:6/LLL8Av0
>>974
サークル名より絵で覚えるのでサークル名だけ変えられてもあまり意味を感じられない
サークルカットやスペースに「AB中心 一部BA本も始めました」
みたいなことを大きく書いてほしい

それで一部の極端なAB者がBAどころかABの新刊すら
買ってくれなくなるのは仕方ないだろうが、
大抵のAB者は本が完全に別ならそこまで引かない
あとは>>976と同意見
979サー買い:2009/02/06(金) 16:08:26 ID:6/LLL8Av0
リロればよかった
ごめん
980サー買い:2009/02/06(金) 20:21:18 ID:AM/TgfiD0
>974
質問にそのまま答えると、ものすごくひきますか?には
そりゃものすごく引く人 も いるよ、という感じかなあ

でもやりたいようにやればいいよ
方法としては上の皆さんも書いてるけど
・サークル名は変えない
・カットにAB、BA、両方ありと明記
・本はAB、BA分ける(1冊にまぜない)
・値札や表紙にも表示を徹底(列ってなければ口頭確認も)
をおすすめするかなあ
981サー買い:2009/02/06(金) 23:16:28 ID:oXhvklsu0
サークル→海鮮さんへ


初めて再録本(漫画)を出そうと思っています
再録に収録しない完売既刊があってもいいでしょうか?

具体的には最初の1冊があまり出来がよくなかったので、それを抜いて
値段をおさえたいと思っています
でも小手であれ、再録を欲しいと思ってくれる方は、特に前の本を期待しているような気もします


どうでしょうか
982サー買い:2009/02/07(土) 01:36:13 ID:LnA1GZ5h0
>980次スレよろ

>981
再録本に既刊全てが入るとは最初から思ってないので
収録されてないものがあっても何とも思わない
983買い:2009/02/07(土) 08:54:26 ID:+tE+qz+m0
あまり全部再録ってのは見ないなぁ
気になるならサイトでアンケ取ったらどうですか
984981:2009/02/07(土) 10:49:35 ID:QiA8CsiZ0
>>982-983
あまり全部再録ってないものなんですね
メジャージャンルに初めて来て、既刊・再録を全部持ってるサークルがなかったので
状況がわかりませんでした。
サイトで聞きつつ、収録しない既刊もある方向でいこうと思います
ありがとうございました
985ちょっと:2009/02/08(日) 09:47:31 ID:uz6MUlai0
次スレおねがい…
986サー買い:2009/02/08(日) 12:02:03 ID:llPv+L0t0
980いないようなので立ててきました

[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと8
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1234062011/
987サー買:2009/02/08(日) 12:05:27 ID:wttqv8Y90
>>986
乙!
988サー買い:2009/02/09(月) 00:29:44 ID:5xC3eS2p0
サークル→買い専
ジャンルオンリーにCDというCPで申し込んだのですが、
体調を崩してしまい当日CDの新刊が出せそうにありません。
普段はABというCPで活動しているため、新刊が出せなかった場合
当日販売できるのはAB既刊1種のみとなってしまうんですが
その場合、卓上にAB絵のポスターを飾っても大丈夫でしょうか?

CDもABもジャンル内ではメジャーなCPですがイベント規模が小さいため
どちらも当日の参加サークル数は10以下です。
989回線:2009/02/09(月) 00:46:24 ID:BVDA7Yqj0
>>988
CD絵のスケブでも書いて新刊落としましたと書かれる方がまだマシ。

隣近所がCDスペ、CD本があるのに988スペがABポスターにAB本しかないのって
普通に感じ悪い。
既刊があるのは分かるけど空気読んで過剰にAB色を押し出さないで欲しい。
990海鮮:2009/02/09(月) 01:12:48 ID:87KaSfn50
>>988
>989に禿同。自分がCD好きだったら、CDオンリーでウッキウキなのに違うカプで
スペース取ってるって何なの?喧嘩売ってるの?って思ってしまいそう。
991サー買い:2009/02/09(月) 01:29:08 ID:dOe/Hh100
>>988
コピー本すらも出せないの?
992988:2009/02/09(月) 01:40:22 ID:5xC3eS2p0
>991
何かしら机の上にCDのものを置きたいんですが、コピー本か無料配布か…
という具合です。無料配布になった場合、販売物は実質AB本のみとなってしまうので
CD絵のポスターを飾ると「新刊ないのに紛らわしい」と思われてしまうんではないかと
危惧して相談させていただきました

あと後出しになってしまうんですが、私のスペースがいわゆる外周で
隣や向かい側のスペースは別CPなのでCDで活動されている方は周囲にいない状態です
993サー買い:2009/02/09(月) 02:07:53 ID:pRk/jfN60
>>992
周りにCDがいないならまだマシだけど、それでもABポスターはすごく感じ悪い
つーかそんなに本が無い状態なのにポスター飾る意味がわからない
ABにしたって既刊一冊じゃなぁ
海鮮の勝手な意見だけど、ポスターって本がいっぱいあるサークルや
一種類しかなくても新刊の表紙絵とかならわかるけど、折角興味を惹かれても
買うものが無いと期待はずれって感じがしちゃう
994988:2009/02/09(月) 03:08:02 ID:5xC3eS2p0
>>989-993
ご意見ありがとうございます

ポスターを飾る理由は、以前同じようにCP島から離れて配置された際に
買い手の方から「探すのに目印がほしい」という意見を頂いたということと、
AB既刊は今まで書店売りのみで、実質そのオンリーがイベント初売りなので
CD本が出せない場合AB本の表紙絵であるABポスターを目印に、と考えたためです

2種類以上CPを掛持ちしているサークルがかなり多いジャンルで
買う側としても配置スペースと違う傾向の本が並べられていることに慣れていたので
他CP絵を飾る=感じ悪い、という意見は目からウロコでした
当日はできるだけCD本を出す方向で、出せなかった場合はポスターなしにしたいと思います
995サー買い:2009/02/09(月) 03:14:27 ID:06+613FK0
ポスター2分割にしてAB絵・CD絵両方描いたらどうだろう
996988:2009/02/09(月) 03:34:03 ID:5xC3eS2p0
>>995
ポスター2分割は考えつきませんでした…!
当日置けるものが確定したらやってみたいと思います
貴重なご意見ありがとうございます
997サー買い:2009/02/09(月) 13:02:26 ID:tlKplah10
オンリーだと、そのカプで申込するばあい、机上に一つでもそのカプが
ある必要がありますとか条件で書いてない?
無料配布でもコピーでもなんでもいいから当日何かを必ず作るべき。
998サー買い:2009/02/09(月) 13:04:55 ID:cgEDj89c0
カプオンリーならともかく、ジャンルなら「そのジャンルの本が〜」だろう
999サー買い:2009/02/09(月) 13:50:41 ID:Wy9sxLngO
フェイクあり。

カプABで普段活動していますが、BCも好きでたまにスペースを取っています。
どちらのカプもほぼ友情止まり。ジャンル的にはカプについて厳しくない感じで
カプをいくつかかけもちも珍しくはありません。

今度ABイベントを主催するにあたりイベント終了までBCはほぼ取らない状況になります。
しかしその後BCイベントにも協賛するため、ABイベント終了後はBCを主流にしようかと思い、迷っています。
どちらにしろ割合は増えるのですが…
(なお読み手の方に飽きたのかと思われたり、カプ掛け持ちでいい思いをされない方が
いるとは思いますが仕方ないと思っています。)

そこでサイトなどでABは控えめにししばらくBCを取りますなどの告知や説明は不要でしょうか。

なお今までの活動割合としてはAB9:1BC程度でBCサークルとしての実績や知名度?はいまひとつです
1000サー買い:2009/02/09(月) 13:52:37 ID:cgEDj89c0
>999
新スレへ
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと8
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1234062011/
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://changi.2ch.net/doujin/