[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サー買い
サークル側に回るとなかなか聞けない海鮮の本音
海鮮だとなかなかわかりにくいサークルの気持ち
サークルは買い手でもあるけれど、海鮮の気持ちとはまた違う気がする ・・・
お互いに聞きたかった事を聞いてみましょう

質問は最初に「サークル→買い専」「買い専→サークル」と入れましょう

名前欄にサークル、または海鮮と入れて下さい
 現在ウイルス対策のため、名前欄に鳥推奨。#は半角で。
 買い専#買い専 / 海鮮#海鮮 / 回線#回線 等
 サークル#サークル / サクル#サクル / サークル#サークル 等

前スレ
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと7
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1224678597/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1212074795/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと5
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1204970346/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと4
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1201261479/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと3
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1191894812/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1179415697/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1168104202/
2サー買い:2009/02/09(月) 03:50:58 ID:d9F5offY0
1乙
3サー買い:2009/02/09(月) 14:11:19 ID:mPhba6Jf0
>>1乙!

ID変わってますが前スレ999です。
リロードせずに書き込んだらMAXだった…orz前レス1000ありがとう。
ではもう一度相談させていただきます。
(前回の書き込みが一部見づらいので少々修正しました)

フェイクあり。

カプABで普段活動していますが、BCも好きでたまにスペースを取っています。
どちらのカプもほぼ友情止まり。
現在活動しているジャンル的にはカプについて厳しくない感じで
カプをいくつかかけもちをしているサークルも珍しくはありません。

今度ABイベントを主催するにあたり、ABイベント終了までBCでは
ほぼスペース取らない状況になります。
しかしその後BCイベントにも協賛するため、ABイベント終了後は
BCカプを主流にスペースを取ろうかと思い、迷っています。
どちらにしろ割合は増えるのですが…
(なお読み手の方に飽きたのかと思われたり、カプ掛け持ちでいい思いをされない方が
いるとは思いますが、これは仕方ないと思っています。)

そこで、サイトやペーパーなどでABは控えめにし
しばらくBCを主流に取りますなどの告知や説明は不要でしょうか。

なお今までの活動割合としてはAB:BCは9:1程度で
BCサークルとしての実績や知名度?はいまひとつです。
今後は5:5〜6:4程度の割合で考えています。
4サー買い:2009/02/09(月) 23:18:40 ID:7G6aF7EdO
「今後はAB同様BCにも力を入れていこうと思います」程度の告知で十分かな
意識してABを減らしたりBCアピールしまくらなくてもいいように思う
協賛するから〜でなくサークルさんの萌の向くままでやってほしい
○○するから××するってのは事務的すぎて個人的には好きじゃない
5サー買い:2009/02/10(火) 00:03:59 ID:uY7orVtM0
そのタイミングでBCの割合が増えると、ABは燃え尽きたのかな、と思う
オンリー主催して燃え尽きて活動終了とかよくあるし
でも告知や説明があっても言い訳にしか見えないから、今後ともBCとABの新刊を並行して出す等の
行動で示すのが一番だと思う
6サー買い:2009/02/10(火) 06:28:19 ID:wb5j0eXB0
うん、1割のサブが半分くらいに、てのは良くあることだし
BCイベントまでBCスペで、というのもおかしくはないので
あとは実際に両方の本を出していくことが大切
割合は自分の気持ち次第でOK
7聞きたい:2009/02/10(火) 14:21:42 ID:aG6W07BnO
サクル→海鮮

バレンタインネタの新刊を出す予定でしたが落としてしました
次は夏コミか冬コミしか参加しないのですが夏にバレンタインネタ新刊って興ざめでしょうか?
冬コミにしても半端な時期なので発行タイミングで悩みます。


1気にせず夏にバレンタイン本を出す
2冬の季節まで待つ
3サイトでうぷしウェブ漫画にする

1予定ではあるんですが
海鮮的に「時期ハズレな新刊」ってどんなもんでしょうか…
8さーかい:2009/02/10(火) 14:26:17 ID:z+0BoaZG0
>>7
既刊として季節外した季節ネタ本が並んでいるのは別にOK
でも新刊だとちょい微妙かも・・・と思わなくもないので
選択肢には無いが、通販か書店が有るならそっちで先に売り始めて
次に参加するイベントであえて初売りを強調せずに売ることを勧めたいかな
9サー買い:2009/02/10(火) 14:35:52 ID:9dwBYie70
サークル→回線で質問

通販について質問です。
初めてのお申込みで明らかに無配ではないものを押し付けられては逆に迷惑でしょうか?

当方年に1度通販があればいいU15サークルです。
新刊ありのイベント直前に通販の申込みがあり、その方は既刊だけご注文されました。
申込みの時点では本が刷り上っていなかったため新刊は通販を受け付けず、
原稿進捗状況を載せているブログには「新刊の通販はイベントに行う」と
告知はしてありました。

新刊、既刊は同カプで、傾向は既刊:シリアス本とギャグ本、新刊:ほのぼのめ、と
特に特殊なものは取り扱っていません。
マイナーカプなので遠方から通販してくれるだけでも嬉しく、
ついテンションが上がって新刊も同封しようと思った次第です。
また、サークルのスタンスとして、値段は「無料だったらなんでも持っていく」層を
避ける為の設定なので、同士の方に差し上げることに躊躇いはありません。

ちなみに通販申込み者の方とはオンオフ共に面識はありません。
10回線:2009/02/10(火) 15:57:53 ID:fmJI0ZPV0
>>9
知り合いでもない人にそこまでされたら、二度と通販できないよ
事務的に処理してほしい
11サー買い:2009/02/10(火) 15:59:30 ID:qyDc/pCw0
>9
やめた方がいいと思う。私なら引く
イベント合わせで本作ってるなら新刊を楽しみにイベント来る人もいるだろうし
親しい友人間で新刊交換し合いはありだと思うけど
通販で事前に特定の人にだけ無配してるってわかったら
そのサークルの本は2度と買わない
>9の本が好きでイベントに行ったら金とられるのに
通販なら無料で進呈って不公平だと思わないか?

その人も新刊が欲しいとは限らないし、料金はサークルもちだとしても
頼んでないものまで渡されると宣伝乙ともとられかねない
129:2009/02/10(火) 20:46:46 ID:9dwBYie70
>>10,11
回答ありがとうございました。
イベントで買われた方に不公平という言葉に目から鱗でした。
久しぶりの通販で相当舞い上がっていたようです。
アドバイス通り、事務処理に徹します。
ありがとうございました。
13サークル:2009/02/10(火) 22:23:57 ID:sex7ogpo0
サークル→買い専に質問です。

冬コミ新刊を再版したのですが、初版と再版分に違いがあります。
・初版の表紙の方が色が発色が良い
・再版分には遊び紙を入れてない
・再版分は誤字を10箇所くらい修正した

書店委託した初版の残りが近々返品されます。
自家通販は違いを説明した上で再版分を売ってます。

イベントでも説明して選べるようにした方が良いでしょうか?
当サークルは中身を見ずに購入する人が多く、
POPに注意書きするのは意味がなさそうです。
イベントでは人だかりができる程度なのでやろうと思えば口頭で説明できます。
14海鮮:2009/02/10(火) 23:12:22 ID:4AkTtPHW0
>>13
初版の残りから売って、完売したら再版を売る、じゃ駄目なの?
説明されたら戸惑うと思う。
15サー買:2009/02/11(水) 08:37:23 ID:9z7f+Hpy0
>13
今、既に再販分を売ってるんだから、
そのまま再販分を完売してから、初版分を売った方がいいと思う。
混在させると混乱する。
16サー買い:2009/02/11(水) 09:01:19 ID:QKE0b+Hr0
サークル→買い専の方に質問です

再版についてご意見を伺わせてください。

(1)夏コミとオンリーイベントで完売
(2)冬コミのみで完売

上記の順番で発行した2冊のオフ本(両方とも100p以上)の再版を考えています。

 A.時期的には遅いけれど、1イベントでのみしか頒布できなかった(2)
 B.先に出した(1)
 C.(1)と(2)の合体再録本を出す
 D.再版などしなくていい

個人的に1イベントのみで本を完売させるのはどうなのか
と思い再版を考えました。
書い手の方から見て、1イベントで本が完売するのは普通ということでしたら
再版はせずいこうかとも思います。
斜陽というか落日ジャンルなので欲しい方には
ほぼいきわたっている感もあります。
17回線:2009/02/11(水) 14:27:44 ID:pFZPtwet0
>16
Aかな。
個人的には夏冬どちらかのコミケで頒布してくれれば
それでOK、という気はするけど、
落日ジャンルは「あとで買おう」「後日通販で買おう」と思うことが多い。
「急がなくてもいいかな」って思っちゃうというか。
だから、(1)は持ってるけど(2)はまだ買ってない、
という人が、一定数いそうな気がする。

自分が(1)は持ってるけど(2)は持ってない、という場合
合体再録だと絶対買わないから、
普通に冬の新刊だけ再版してくれればうれしい。
18サークル:2009/02/11(水) 23:13:47 ID:9UDnC3QYO
>>3にて質問をした者です。
>>4-6答えていただきありがとうございました。
自分が思っていたよりも大丈夫なようなのでホッとしています。
余計な説明は入れず、どちらのカプも好きなのだと分かってもらえるように
スペースの割合は違えどどちらも愛ある限り描きまくろうと思います。
ありがとうございました!
19海鮮:2009/02/12(木) 00:30:02 ID:xLkOYPYA0
海鮮→サークルさんに質問です

コミケなどでコスプレイヤー(一応マナーは守ってる)
が買いにきたらどう思いますか?
また、コスプレがサークルさんのジャンルか他ジャンルかで心境に違いがありますか?
20サー買い:2009/02/12(木) 00:46:51 ID:W0m2Nawo0
>19
コスプレが苦手なサークルですが、コスありのイベントに出るならある程度覚悟してるので
どう思ってても態度には出さないようにします。
ただ、なりきり的な話し方で話しかけるのは勘弁してほしいです。
露出度の高い衣装以外では、むしろ自ジャンルの方がダメージが大きいので他ジャンルのコスで
買いに来られても特に印象が悪いということはありません。
21サークル:2009/02/12(木) 00:49:38 ID:r2T3ewO30
自分の扱ってるカプの2人組だとやっぱり嬉しいし全然関係ないジャンルでも
知ってるキャラや好きなキャラが来ると○○は△×□のカプが好きなんだね!って
無駄にテンションあがるので嬉しいです

集団でだべりながら最初から買う気もなくスペ前占領とかじゃなければコスで嫌だなって
思ったことはないかな(コミケだと年齢層高めなのもあって)
あとオンリの若い子の集団は最初から同人誌に興味ないのかスペ前にあまり来ないので特に気にならない
22サー買い:2009/02/12(木) 16:17:35 ID:RGzVgexqO
サークル→買い専に質問です。

当方女性向け二次サークルです。
精神的には非常にA×B、入れるか入れられるかでいえばB×A(Aが襲ってBがのっちゃう)という心持ちで描いてるのですが、
自作品には18禁のものはありませんし、これからも描かないと思います。
なので中身はABな感じのものが多いです。
スペースはABでとっていて、カットや値札にはABAと記載しています。

先日イベントで買い手さんに、中身を見てもらった上で「これはリバですか?」と聞かれ気にし始めたのですが、
こういった場合やはり肉体面を重視してBAと記載すべきなのか、ABとだけ記載すればいいのか、どちらのほうが伝わりやすいでしょうか。
今度のイベントはBAでスペースとってしまったので、値札表記どうしようかと。
いっそ書かなくても表紙で二人の本だとは伝わるのですが…
23海鮮:2009/02/12(木) 16:27:13 ID:jp9zqQsY0
>>22
自分だったらBA表記にしてほしいなー。
BAだけど精神的にはABってよくあることだし。
>22自身がエロ有り読むときどっちが好きかで決めてもいいと思うw
24サー買い:2009/02/12(木) 16:27:38 ID:1mPslVNQ0
回線じゃなくて申し訳ないが
同じ状態で長く描いていて、一冊だけ肉体的にもABを出したら激しく避けられた。
つっこむ側が違うだけで他は全く変わりないんだが…。
そういうものらしい。
25サー買い:2009/02/12(木) 16:36:15 ID:K/Qf9OaV0
>>22 断然肉体重視。男らしい受なんてよくある。
リバ読めるけどABと思うのと、BAと思って読む時の安心感は違う。
26サー買い:2009/02/12(木) 16:42:04 ID:rIKUecaf0
>>22
それならBAでA襲い受け、のほうがわかりやすいと思う
エッチシーンが無くても「入れるか入れられるかでいえばB×A」と
想定して描いてるならそれはBAかと

ABとBA、それぞれ話が独立していればOKでも
同じ話の中でリバ、となると地雷な人も居るわけで
実際リバじゃないのにリバ有りっぽい表記をしてるとそれだけで
避けられちゃう場合もあるのでは
27サー買い:2009/02/12(木) 17:08:46 ID:BeDYwgt+0
海鮮じゃなくてサークル側だが、全く同じような傾向で、常にBA表記にしてる
リバかと聞かれたら、いいえBAです、と答える
エロはないからABの読者さんも結構いるけど、みんなABにしか見えないBAとして楽しんでくれてるよ
2822:2009/02/12(木) 18:25:26 ID:RGzVgexqO
>>23-27
貴重な意見ありがとうございます。
正直エロあり読むときはBAの方が好きなので、BA表記にしようかと思います。

そこでまた質問なのですが、
今までABで売ってたものをBAと書いて売るのってNGでしょうか。
サークル暦半年もいかない超ドピコですがカプがドマイナーなため見てるひとは見てる気がします。
あとがきにABと書いてあるのは頒布あきらめるか上からシールはるとかしようと思います。
気にし始めてからはAとBとか、ABA表記してたので自分では大丈夫かと思うのですが、他の方の意見が知りたいです。
2922:2009/02/12(木) 18:49:07 ID:RGzVgexqO
>>28に追記です
ABカプオンリーにも参加してたこと思い出して焦ってきました。
サイトに「BAだと気付きました。これからBAで活動します」とか書いたほうがいいでしょうか。
気にしすぎだといいな…。
なにより今まで買ってくれた方々に申し訳なさすぎる。
30サー買い:2009/02/12(木) 18:56:23 ID:8wehog1B0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 自分だったらドン引き
AB好きでA+Bや、BAでも受け攻めはっきりしてないもの買ってても

>今までABで売ってたものをBAと書いて売る

これやられたら今後買うサークルリストからはずすわ…
シール貼って修正、ってのもABにはすっかり冷めた臭がするからやめてほしい
もうABを買う層はまったく気にしないってならいいかもしれないけど

BAメインにするなら今後出す本はBAです と明記
既刊はABだけどBAっぽいかも 程度にしておいてほしい
31サー買い:2009/02/12(木) 18:56:35 ID:1mPslVNQ0
気付いちゃったら心苦しいかもしれないが、
仮に肉体関係が脳内だけで、断固としてBAとして読んでもらいたいわけではないのなら、
あえて言う必要はないんじゃないだろうか…。
今後出す本がBAとして見て欲しいのならそう書けばいいけれど
間違ってた事は黙っていた方がいいんじゃないかと…。なによりABとして読んでた人が可哀想だし…
32サー買い:2009/02/12(木) 19:27:35 ID:0guu7KZ00
サークルさんに質問です。

ついこの間、あるサイト様の通販(自家)を利用させてもらったのですが、値段評記が間違っていたらしく
100円多く払ってしまったそうです。
今日サイト主様からメールで連絡をもらい、来週中には為替で差額をお返しします、とのこと。

で、ここからが相談なのですが私としては100円くらいで為替を送ってもらうのは申し訳ないです。
確か為替の手数料って上がったよなぁ(支払は郵貯の口座振り込み)と思って調べてみたら金額にかかわりなく
100円かかるとの事。
つまり100円の返金で+100円の手数料+80円の切手代がかかるという事になりますよね。
そのサークル様の本は私から見て良心的な価格むしろちょっと安くないか…と思うのではっきり言うと
100円はお布施代りに取っておいて下さい、と思っています。

こういった事を返信するのは返って失礼でしょうか?
もしくはせめて為替の手数料を浮かせるためにも返金は切手で、とお願いするのはどうか?とも思ったのですが
どちらがいいでしょうか。
これ以外にサークル側からこういう返金が実は一番やりやすい、という方法などありましたら教えて下さい。
33サー:2009/02/12(木) 20:04:56 ID:1U40xxr00
>32
「次回通販を利用するときに清算してもらえませんか」
じゃダメか?次利用する予定がないにしても。
「とっておいてくれ」って言うよりはお互い気が楽なんじゃないかと
34サー買い:2009/02/12(木) 20:06:02 ID:/n7lm/xi0
>>32
いいサークルさんだね
自分なら取っといてください、と言われると畏まっちゃうけど
ズボラなので返さなくていいのは正直ありがたい。
お布施って言い方よりも「宜しければ取っておいてください」くらいの方がいい気もする

でもきちんと済ませたいと考える律儀なサークルさんも多いと思う
100円を負担に思われちゃうかもしれないので
多少そういった話題を振ってみて、それでも返します!ってサークルさんだったら
好きな方法とってもらえばいいんじゃないか

切手でいいならそれもありがたいけど、
同じネットバンク持ちだったらそっちの方が
手数料安いし返すの簡単なのでありがたい
次の通販があるならその時の支払いに回してください、って手もあるかな
ただ、次の時にサークルが忘れてるかもしれないけどw
通販時に改めて言ってくれると思い出せてありがたい
ただ、通販時うまく書かないと「分かってる!」って逆切れパターンもあるので注意

個人的には 返さない(ちょっと気が引ける)>ネットバンク>次の通販>>>為替
参考までに
35サー買い:2009/02/12(木) 20:25:39 ID:fhGsI94J0
>>32
手数料が掛かるので切手でもokと言ってもらえると助かるけど
サークル側の間違いで起こったことだから、気にせず受け取って欲しいと思う
もし気になるなら、返金分を受け取った事と
本の感想を2-3行でいいからメールしてくれれば嬉しいw
36サー買い:2009/02/12(木) 20:36:00 ID:K/Qf9OaV0
銀行が同じだったりゆうちょでも返せるなら、手数料かからないし一番楽。
時間内にサークルさんが郵便局や銀行にいけるならばの話だが。
37サー買い:2009/02/12(木) 20:49:03 ID:d6VWjNnY0
>>16です
レスありがとう。
コミケで売れば確かにOKかもとも思った。
サイトに来てくれる人の意見も聞きつつ
再版するとしたら、冬の新刊にしようと思います。
3813:2009/02/12(木) 21:36:14 ID:AhnADwr60
>>14-15
回答ありがとうございました。
助言どおり再版分を先に売る事にします。

3932:2009/02/12(木) 21:41:57 ID:0guu7KZ00
たくさんのレスありがとうございます。
とりあえずメールで切手orもう取っといてもらうorネット口座利用できないか
聞いてみました。
サークル主様もお仕事が忙しいみたいなのであまり負担になりたくないのでいろいろ聞けて
助かりました。
4022:2009/02/13(金) 01:14:23 ID:B7q8vXj1O
>>30-31
ありがとうございます。
焦りすぎて、BAでした・だめだったら返金しますとまで書こうとしたけど、確かに今まで読んでくれた相手に失礼ですね。
自分の思っている以上に左右大事なんだと思いました。
助言通り既刊はそのまま売って、以降BAとしたいと思います。
変な方向にすすむとこでした。ありがとうございました。
41サー買い:2009/02/13(金) 12:32:12 ID:YbWTZS2RO
買い専さんに質問です。
今度新刊をだそうと思うんだけど
カプの取り扱いが複数のオールキャラ本って手に取ってもらえる?

原作も複数カプ取り扱っていて、原作通りのカプで萌えているので
カプが合わないっていうのはないと思う。
自分はどのカプも平等に好きなので、本では全てのカプを平等にページ配分するつもり。
ただそこまで沢山ページ数がある訳ではないのでカプ事に本を出すにはページ数が少し足りないし、それぞれのカプに少しずつリンクさせた話を書きたいと思っている。

今までも同じように本を出していたんですが、は需要と供給があってなかった故にそこそこ手にとって貰えていました。(それでもドピコ部数ですが)
ただそろそろ需要と供給が合ってきたので今までみたいな部数は出ないだろうな。とは思います。

ページ数少なくてもちゃんとカプ事に分けた方がいいのか、それともそのままやっていいのか迷ってしまったので質問させていただきました。
42サー買い:2009/02/13(金) 12:51:58 ID:zwvxPolC0
>41
ジャンルにどれだけ本があるかによる。
沢山本があって選べる状況なら、自分の好きカプが沢山出てる本を買うので
41の本は多分買わない。
原作通りのカプばかりでも、好きなカプばかりとは限らないし。
でもその好きカプの本が少ないならお小遣いと相談して買うと思う。
43サー買い:2009/02/13(金) 15:41:16 ID:5znjmirQ0
>>41
オールキャラってのは、ギャグとかじゃなくてCPものなの?
複数カプがあってのオールキャラ?
だったら買わないな…自分は。

いくら原作カプだとしても
いらないカプをあえて買いたいと思わない。
どうしてもやりたいのなら、
もう少しがんばってページを増やして別に出すか、
サイトがあるならサイトで様子を見てみてはどうかな?
4441:2009/02/13(金) 15:54:55 ID:YbWTZS2RO
>>42 >>43
明記してなくてすみません。
ギャグ本です。
少しサイトで様子みてみたいと思います。
45サー買い:2009/02/14(土) 00:52:23 ID:RFbpH+yU0
オールキャラギャグ本が求められる、と言うかよく売れるのは
ジャンル初期じゃないかな
もしくは作家自体にファンがついてるとか
ギャグが良いならカプ中心ギャグの方が手に取ると思う
カプ取り扱ってないならできないけど
46サー買い:2009/02/14(土) 01:22:01 ID:Y2Wqzdwj0
ギャグならカプはない方が良いなあ
カプがあるとしたら一つだけに絞ってほしい
47さーかい:2009/02/14(土) 02:29:52 ID:ZxVb0GmF0
サークル⇒買い専にお聞きします

降って沸いた萌えがきたため
しばらく2ジャンルで平行してスペースをとる予定なのですが
このため次のイベントでは在庫状況が
メインジャンルの本5種、サブジャンルの本1種 という状態になります
この場合、まったく新参サークルの状態でスペースを取るサブジャンルでは
メインジャンルの本は置かないほうがいいでしょうか
机上にサブジャンルの新刊1種だけというのもさみしいけど
1種意外別ジャンルの本ばかりというのも印象がよくないかと思い
サブジャンルでの参加のときどうしたらいいものか迷ってます

ちなみに完全移動ではなく、今後もメインジャンルはやめる予定はありません
またサブとメインは属性が近いこともあり、双方で興味のある読者に
手にとってもらえればという思いもあります
配置は胆石固定の中手レベルです
48サー買い:2009/02/14(土) 06:02:37 ID:y0C00IaL0
スペース取ったそのジャンル以外の本の方が多いと
せっかくサブジャンルでスペース取ってもスルーされる率が上がると思う
印象が悪いってのもあるけど、それ以外にスペースをパッと見た印象で
そのジャンルの本が埋もれるから目にとまりにくいのと
明らかに他ジャンルがメインって感じで、それをスルーしては手に取りにくい

他ジャンルの本はスペース取ってるジャンルの本の種類数を越えない程度なら
別に嫌な印象はうけないかな、自分は
49サー買い:2009/02/14(土) 08:43:50 ID:ebyBaqFl0
>47
48も言う通り、スペース取ってるジャンルの本のが多かったら
他ジャンルの本が置いてあってもさして気にならない
ただ初回のイベントに関しては、裏表で置いたりポスター
飾ったりして、そのジャンルの本だけにした方がいい気もする
それぞれ3種類ずつ置いてあってもそんな気にならないけど
1種類ずつ、だと上手く説明出来ないが微妙な気分になるので
50サー買い:2009/02/14(土) 09:50:30 ID:A3ydrBX70
新規サークルですヨロ!的フレッシュな空気があれば問題にならない気がする

前面にオフ新刊を裏表+コピー本orペーパー
後面左右どっちかに卓上ポスター(ラクガキ風生絵とか動きがあって卓上で目を引く物)
どっちかに別ジャンルの新刊もしくは+再録本(あれば)
スタンドポスターはジャンルの空気を読んで別途お好きに…って感じだろうか

ウチのジャンルは斜陽だが、WJで壁のひとなんかも混じってる
でも別ジャンルの新刊見たことない。こっちでWJ売ったら混乱するからだろう
ピコとして島中できゃっきゃしてるよ。そんなサクルもあるって例
51サ買い:2009/02/14(土) 12:16:49 ID:akmRMhbQO
サークルの人に質問です。
どのくらいなら古い本でも感想貰っても嬉しいでしょうか?

具体的には2002年発行、2004年のイベントで購入。
作者は現在別ジャンルで活動。元ジャンルの話は日記でも出ないに等しい。
(つい最近、1度だけ「元ジャンル読めてないなあ」とあった)
元ジャンルの原作は今も続いている。
その人の本はこの1冊しか持っていない。

この本が自分にとってまさに神なんですが、気持ちはしまっておいた方がいいでしょうか。
52:2009/02/14(土) 13:21:57 ID:Akh05BPz0
古い本でも感想送ってくれるような熱心な読者はサークル側にとっても神
と同人歴1年ちょっとの新参が言ってみる。

ついこの間始めたての時に出した本の感想が贈られてきたので嬉しい反面恥ずかしくなった。
調子良いときに描いた本や力入れまくった作品の感想貰えるというのは至上の喜びだと思うけど
スランプ時や未だ実力が備わってない時の本の感想とかが贈られてくるとうわああああああってなるww
丁度中二の時に描いたイラストが押し入れ整理した時に発掘された時みたいな。

でもそこまで人の心を動かせるような作品なら、おそらく書いた本人も力入れまくった作品なんだろうから純粋に喜ばれると思うよ。
元ジャンルの話を余りしなくなったにしても、本人としてはやっぱり多少なり思い出とかはあるだろうから。
53サー買い:2009/02/14(土) 14:35:40 ID:crkyAcF80
3ジャンルほど渡ってきた自分からすると、過去の作品の感想は嬉しいけど、
あまりにも長い&熱烈で「またこのジャンルの本出してください!」って
アピールが凄いのはちょっとだけ引く。
嬉しいんだけど、ジャンル移動しているということはそのジャンルで本を
出す程の情熱はなくなったということなので、あまり期待のこもった文章
は正直辛いです。
拍手でとか、メルフォで読みました、面白かったというくらいなら大歓迎。
54サー買い:2009/02/14(土) 17:58:24 ID:8wdCGhG80
>>51
あんまり過去の、それも今は出してないジャンルの本を神!神!言われると
嬉しい反面、現ジャンルの本はそれを越えられてないんだ…と落ち込むかも。
自分も拍手とかで
「いついつのイベントで買って何度も読み返してる、
最近も読んだがやっぱりおもしろい、拍手ついでに伝えてみた」
ぐらいの軽いのがいい。具体的な感想はいらない。
(購入時期は、古い本だし古本で手に入れたと思って不快になる人も
いそうなので入れてみた)
55サ買い51:2009/02/14(土) 18:35:38 ID:akmRMhbQO
>>52-54
ありがとうございます。好きすぎて具体的・長文になってしまうのが
目に見えているので、リアルチラシの裏に書くことにします

>>52も友人が同じようなことがあって嬉しそうにしているのを見ているので
納得できました。ただその感想は発行してすぐ(過去の既刊の感想と併せて)
届いたものだったので、昔の本ならどうなのかと思い質問させていただきました

作者の方には現ジャンルで輝いていて欲しいです
56サー買:2009/02/15(日) 00:24:59 ID:vbBLfQwyO
買い手の方に質問です
今度出す本がやや特殊設定(非エロ非パラレル、)で
話が中編位になってしまいそうです
オチも特殊設定故落とし所が上手く決まっておらず
結末はゆっくりネームを切りたいのですが
導入部からはじめの一段オチあたりまでは
萌えの勢いがある内に描いてしまおうかと考えています

買い手側からすると一冊が36P位で分冊というのは
買い辛い、スルー対象になったりしますか?
しばらくは新刊無しでも一冊にまとめた方が親切でしょうか?
57サー買い:2009/02/15(日) 00:28:17 ID:B5BJKJ200
>>56ぜひぜひ一冊でまとめてください。
絶対出すよ、下巻入稿済み、とか言ってるとこか、神クラスでなければ
「続き物・終わってません」というだけでスルーで我慢する。
58さー買い:2009/02/15(日) 00:30:42 ID:IWfrHguX0
>>56
よっぽどの好きサークルじゃないと買い辛いです
ちゃんと続編出るかわからないから
1冊にまとめるか、何月頃続編出しますと後書きでアナウンスされてるとありがたいです
59サー買い:2009/02/15(日) 05:01:19 ID:CRVr3oHT0
>>56
合わせて150P超えるとかでもない限り絶対一冊がいい
それかいっそ36Pのほうは準備号にしちゃうとか
(アフターサポートがなくても欲しい人は買う)
60サー買い:2009/02/15(日) 05:27:32 ID:gM5O8HmZ0
>>56
続き物で上下巻どっちも36P程度だと流石に何だコレ,一冊にしなよ、と思ってしまうなあ
自分なら中身薄そうに見えるから買わないかもしれない
あとギャグでけも耳とかそういうのなら良いけどストーリーもので特殊設定なら
一段オチの段階でよっぽど面白いものになってなければ続けて買ってもらいにくいよ
61さーかい:2009/02/15(日) 11:11:58 ID:/p4HZx7u0
>56
でも多いよね、そういうの<36p前後で2分冊
毎回買ってる常連なら、どんなに遅くても次の大イベント(5,8,12月)
には続きが出ると明言してるなら買うとは思う
ただ迷うレベルだと、つづいてると知った段階で見送ることは多い

それでも続くにしかできない場合、
1冊めは連載漫画の引きのようなあからさまな「つづく」にせず、
終盤に盛り上がりとオチの区切りをつけて1冊だけでも満足感を
与えたほうがいいと思う
消化不良で数ヶ月待たされると、続きが楽しみというより読まなかった
ことにしたくなるから
62サー買い:2009/02/15(日) 19:29:04 ID:0ppcuJ7E0
サークルの方に質問です。
私は買った本の表紙やなんかをすぐに忘れてしまう方で、
買う時に『これは持ってる本だっけ?』と思ってサークルの方に
「これって新刊ですか?」と聞いたり
立ち読みをして戻す際に「すみません、こっちはもう持ってる方でしたので新刊だけ下さい」
といちいち言ってしまいます。
それでも「前の本、面白かったです」と感想を言ったりする
会話のとっかかりになるのでいいかなと思っていたのですが、
友人に「それって相手の描いた表紙を忘れてるって事になるから失礼にならない?」
と言われてしまいました。
皆さんだったらどう思われるかお聞きしたいです。
63サークル:2009/02/15(日) 19:44:50 ID:/TyHhQN/0
>>62
忘れっぽい人なんだな、と思うけど
内容面白かったのに(表紙を)忘れるのか…と
頭の隅っこでツッコミをいれる、確実に

もう持ってる、と言われるのは
この人はうちの本を全部集めてくれてるんだ、と嬉しい反面
忘れても仕方ない、という態度がどこかに現れていたら
その程度の「面白い」なんだなって冷めると思います
64サー買:2009/02/15(日) 19:47:59 ID:8Uhx8ICe0
自分は気にならないが、字書きだからかもしれない。
カバーつけちゃうから表紙を覚えられなくて…ということにしといたらどうか。
65サー買い:2009/02/15(日) 19:52:26 ID:3LYq36+40
>>62
いや「うちに買いに来る人がすべて自分の熱狂的なファンなの!」
とか思ってるわけでないし気にしない。私は年10冊発行するせいか、常連さんが結構
スペ前で「新刊くださ…あ、いやこれ多分持ってるかも…」て悩むの見るしw
まわるサークル多いとイチイチ全部覚えてられないのが普通では。
66サー買い:2009/02/15(日) 19:53:49 ID:RLCg1f3h0
全種確認して新刊買われて「いつも読んでます」と言われると「!?」となるな…

67サー買い:2009/02/15(日) 20:44:20 ID:0rjd//Fy0
新刊ですか?は何とも思わないが、「こっちはもう持ってたので〜」って言われても「はあ?」ってなるな
なんで言い訳してるんだろう、と
表紙を忘れるのなんてよくあることだから、黙って中確認して買えば良いだけじゃない?
68サー買い:2009/02/15(日) 20:56:23 ID:WIBSibVo0
新刊ですかってのはよく聞かれるから気にならない
持ってたので云々〜は言わなくてもいいなあ
まあ、そう言われても「そうですか」とか
「既刊もっててくれてんのか、嬉しい」ぐらいにか思わん
69サー買い:2009/02/15(日) 21:18:09 ID:XjY9f3o80
似た表紙が多いサークルだと、持ってるかどうか悩むことあるw
いつも買ってても、表紙なんて印象に残ってないんだよww
表紙だけで覚えてもらえるなんて、なんて高尚様www

以上のことは自分も本を買うとき当てはまるので、>>62はまったく気にならん
言われることも多々あるし、自分も言ってしまう
70サークル:2009/02/15(日) 21:20:32 ID:n3KkfLL60
>>62
別に気にならないし、失礼になるとは思わないよ。
同じジャンルに本が沢山あれば忘れることだってあるだろうし

表紙って、買わなかった本の表紙も、会場やネットなどで
視界にはいってインプットされることがあるから、
実際に持っているかどうかは中を見て
はじめて気がつくって言うのも理解できる。

既刊本を持っててくれたんなら、自分としては嬉しいな
71サー買い:2009/02/15(日) 23:39:33 ID:RLCg1f3h0
そうなのか〜
自分、表紙は1度で覚えてしまうから、横だけど感心した
72サーかい:2009/02/15(日) 23:43:21 ID:myfH7ykJ0
横?
73サー買い:2009/02/16(月) 00:25:54 ID:6ypuHuju0
自分の場合は表紙を覚えてなくてもどのイベント分まで買ってるのかを覚えてれば
「○○のイベントより後に出た本を下さい」と言って買ってる
それさえ覚えてなかったら中身確認させてもらうしかないけど

サークル側の立場として言うと
いちいち「こっちは持ってるんで〜」とか言わなくていいとは思うが
言われたとしても「いつも買ってくれてるんだ〜」と嬉しく感じるだけで気にしないよ
74さーかい:2009/02/16(月) 13:42:16 ID:2rRkL4ZX0
自分はそれほど山のように本を買わないので、よかった本の表紙を
忘れるというのはありえないが、絨毯買いする人とはまた別なんだろう

でも、「これ持ってたっけ…?いつ出た本ですか?ああじゃあ持ってます」
みたいな会話があると、ああ買ったけど記憶に残ってないんだろうな、
その程度なんだな、とは思うね
別に買い手さんをせめるわけじゃない、自分の力が足りないからだけど、
とくにへこむってわけでもないけど、
まあ、うれしくもないかな(かすかにへこむ、みたいな…)
75サー海:2009/02/16(月) 14:02:00 ID:3KBq77KF0
言い方の問題じゃね?
76サー買い:2009/02/16(月) 14:04:13 ID:QxR2HVk30
73みたいに、「夏コミ以降の本はどれですか?」とか口頭で言ってくる人って結構いるよ。
表紙って描いた本人が思っている程、違いはわからないんだよね……。
タッチや雰囲気をガラリと変えた表紙を描ける人もいるが、そうでない人も多いし、同CPだと似た色調になりがちだからね。
自分も買う時、持っている本なのかわからなくなる事があるw

>74
買ったけど記憶に残ってないのではなく、内容は覚えていても表紙は覚えてない、だけだと思うよ。
77海鮮:2009/02/16(月) 14:05:45 ID:7s2RIlkF0
中身は覚えてても表紙がおぼろげっていうのがあるんだよ。
特に小説本で表紙に絵がないと表紙をまじまじと見返すこともないし。
しかも(失礼ながら)字書きさんのセンスも似たような人が多くて
表紙デザインがどこのサークルもそう変わらない・・・。
小説でも売れるジャンルだと表紙も凝ってる人もいるんだけど
マイナーなためか、画用紙みたいな紙にスミ一色刷が多いのも混乱の元だったり。
78サークル:2009/02/16(月) 14:14:08 ID:kXNJfNzj0
>>62
私はそう言われても気にならないなぁ。
実際自分でも商業誌とかでも忘れる事良くあるし。
そんなすごいインパクトのある表紙を描いてる訳でもないし…
そう言われて『むっ』と来るのは何万もサークルがある中で
完璧に表紙と内容を覚えていて欲しいというのは
ちょっと、自意識過剰かなぁと逆に思ってしまう。

それよりもサークルの方でも
いつ発行した本か解りやすくする努力も必要だと思うけど…
どうだろ。
79サー買い:2009/02/16(月) 14:18:27 ID:cE7HLpaS0
いや、単に自分のものさしで計ってるだけなんで自意識過剰で済まされると困る。
62じゃないけど、買いに行くような=好きな本は表紙も内容も忘れんのよ。
その代わりペンネームやサークル名は覚えられないのであいこだ。
80サー買い:2009/02/16(月) 14:28:56 ID:QhwtIuUU0
PN覚えないな〜前記とか書く人減ってるし
読めないサークル名も多いし。

ギャグ本サークルでタイトルが全部通しナンバー(0.5とかもある)で15種以上あって
そのときあった分だけ全種買ったら、
どれ持ってないのか分からなくなって買えなくなった…
15〜あると立ち読み確認もめんどいよ…
81サー買い:2009/02/16(月) 14:33:21 ID:OZ+oa7dx0
>>62
毎回聞かれると一応ポップはあるけど不十分かなぁ
新刊の表紙ならサイトで確認できるのになぁ
とは思うかも
不愉快というより、何度も同じ本買っちゃって返品もできず困ってるのかと心配する
82サー買い:2009/02/16(月) 14:33:53 ID:KBRKcNvo0
数字なら逆に、持ってる数字だけメモすれば良いから楽な気がするけど
まあそこまでの執着が持てないってことだよな…
83サー買い:2009/02/16(月) 14:51:14 ID:AVoKSrauP
>>81
本は買うけどサイト巡りはしないジャンルってのはあるよ
行けば買えると分かっていればサイトもチェックしないし

自分はこの前新刊が出てるはずなのに買い逃したことがあった
なんでかというと、表紙絵が以前からサイトに飾られてたイラストの使い回し
(加工とかいっさいなし)だったから何故か既刊だと思いこんでた
よく本を落とすサークルなので、勝手に落ちたんだと思ったよ
84サー買い:2009/02/16(月) 14:56:00 ID:I3VRLCM30
62とはまたちょっと違うが
基本的に本を買った買わないは個別のタイトルとか表紙じゃなくて
行ったイベントの名前と日付で覚えている

「★春コミ新刊★500円」
「9/28スパーク・300円」
「12/29冬コミ・600円」

こんな感じで各本に表記があると瞬時に判断できるので助かる
申し訳ないけど、机上と照らし合わせないといけないボードは見ずらい
丁寧に書いてあっても目が滑ってしまう感じで会場だと良く頭に入ってこないんだ
勿論、本は家でウハウハ読んでるわけで内容を忘れる事ないよ
でも、買うときはしっかりハッキリしたサインだけしか目に入らないんだ
85サー買い:2009/02/16(月) 15:32:11 ID:QxR2HVk30
>机上と照らし合わせないといけないボードは見ずらい
これ、同意だわ……
サークルの人間だけど、買手の立場になった時、いつも思う
発行日だけでなく、値段一覧がボードに書いてある所は見づらい
場合によっては気付かない時もあって、値段のない=ボッタの可能性を考えてスルーしてしまう

買う数が多いと、イベントの時に全サークルの全発行物がすぐに思い出せないんだ……
86サー買い:2009/02/16(月) 16:18:57 ID:XiGyRl6D0
自ジャンルはパラ見をして「あ、これは持ってた」ってパターンの人は結構いる。
でも「これはもっていたので〜」的に声をかけてくる人は少ない。
声をかけてくる人は、何か会話をしたいというタイプか、
買わない理由を言わないといけないと思い込んでいるタイプか、
自分はこれをもっているということをアピールしたいタイプだと思った。

パラ見をして「あ、前回も中身が好みじゃなくて買わなかったんだ」って
こともありがちだったりする。
全買い前提じゃないんで、毎回吟味しているからなんだが。
さすがに、なんかごめん、な気になる。
87サー買い:2009/02/16(月) 16:31:25 ID:tKiC5fyU0
うちのサークルも月1ぐらいで本だしてる事が多いので
買いにこられた方が迷われるのをよく見るw
大抵は新刊どれですか?とか○○以降はどれですか?とか
もしくは奥付見て自分で判断されてる事が多いなあ。

そんなに似たイメージの表紙は作ってはいないつもりだが
それでも迷うのはしょうがないと思ってるw
88サー買い:2009/02/16(月) 16:37:35 ID:fwzwExwd0
>>62
自分が出した本の内容を覚えてなかったりするぐらいだから、
全然気にしないぜ。
89サー買い:2009/02/16(月) 16:47:09 ID:3KBq77KF0
商業誌でも同じの二冊買ったりとか良くあるし
90サー買い:2009/02/16(月) 18:48:14 ID:nsrtyXQ3O
>>84-85
でも表紙に付箋だと間違えて買われちゃうとか見本誌他の人が読んでると
わからなくなっちゃうからなあ…
あと、下から取ろうとして雪崩ちゃう。
前は付箋だったんだけど、今はボードにしてる。
買う手としては一冊一冊に説明や値段が書いてあるといいのは同意なんだが。

発行日って書いた方がありがたいかな?
自分は漫画描きなんだが、カプがバラバラだったりするのでカプと値段だけで抑えてる。
情報量多いと見にくいかなと。
91サー買い:2009/02/16(月) 18:56:24 ID:PpeelFo30
ボードか見本誌に付箋の二択なの?
個別に値札立てるか、併用すれば良いんじゃないの
ってレイアウトスレ向きの話題だねこれ
92サー買い:2009/02/16(月) 19:22:12 ID:RbYGG8ec0
買い手の方に質問です。
既に原稿が書き上がっている本なのに、一気に出さずに分冊して
期間をあけて発行していることを知ったら嫌な気持ちになりますか?

A5の2段組で約800ページくらいの小説なのですが、
一冊にまとめて発行するのも、分冊して同日発売するのも
金銭的に無理なので、少量の資金で1冊目を刷って売って
費用回収できたら2冊目、3冊目…と刷っていくことを考えていたのですが
友人から「書き上がっているのにまとめて出さないのは
買う人を待たせることになる、不快にさせる」と言われて、
そんな風に思われてしまうのだろうかと不安になりました。

もし不快に思う人が多いようであれば、まとめて発行できるだけの
お金が貯まるまで本を出すこと自体を見送ろうかとも思っています。
(800ページ分、脱稿したことはもうサイトで公表済みなので…)
率直なご意見をお聞かせ下さい。
93サー買い:2009/02/16(月) 19:23:45 ID:cE7HLpaS0
待て、落ち着け、一冊は物理的にムリだ、ムリだ。
94サー買:2009/02/16(月) 19:37:45 ID:XiGyRl6D0
これが200ページ?程度なら、1冊にまとめるか分冊するか、
分冊するにしても上下同時発行かの悩みどころはあるけど、
800ページだもんなー。
イベントでまとめて買ったって持ってかえるの大変だよ〜。オサイフも厳しいよ。

全何巻と告知して、発行スケジュールを公表してくれれば、全く不快には思わない。
脱稿済みなら早割り使いまくって、お得感のある価格で出してもらえると
さらに嬉しい。

つか、800ページ、ヌゲー
95サークル:2009/02/16(月) 19:50:01 ID:1uLsNas70
>>92
サークル者でごめん、うちの場合なんだけど同じような状況で、半年近くかけて出した。
約600ページの本だったので200ページごとに分冊し、
>>94さんの案と同じようにあらかじめ発行スケジュールを告知してから
スパコミ、オンリー(夏コミ前)、火花で完結。夏冬は当落に左右されるので予定には含めなかった。
一巻と二巻には、次巻予告も兼ねた発行日告知ペーパーをはさんだよ。

費用回収できたら発行というのはあまりよくないと思う。読者さんをそれだけ待たせてしまうわけだし。
だったらオンデマである程度刷って、完売したら増刷を繰り返すほうがいいかも
96サークル:2009/02/16(月) 20:17:55 ID:LrzmCbAE0
>>92
800Pは上製本にでもしなければ無理だ…
自分は700Pで上製本やった事あるけど死ぬほど高いので
お金が出来るまで待つ〜というのはやめて
イベントごとに新刊発行がいいと思うよ
それだけページ数があるんだからある程度事情説明すれば
読者は分かってくれるんじゃないだろうか
97サー買い:2009/02/16(月) 21:00:58 ID:PRQtRzJq0
>90
91の言う通り、値札か併用にして下さい
85の言うように値札がないとボッタを考えてスルーする
ボードって気付きにくいし、気付いてもデカフォントじゃないと読めない
発行日はあると親切だろうけど、奥付に書いてあるならなくてもいい

>92
期間をあけて発行は嫌な気分にはならないけど、途中で買うのをやめる場合がある
1番嫌なのは、最新刊は売っているのに、1巻が入手できない状況かなぁ
その800Pの大作を複数作品に分けれれば1番いいと思うけど、
(1冊でも完結して読めるけど、続きとして読むと倍楽しめる……って感じに)
初版オフで再版もオフが厳しいなら、2版以降はオンデマになる可能性を最初からアナウンスしてほしい
98サー買い:2009/02/16(月) 21:33:45 ID:RbYGG8ec0
92です。ご意見ありがとうございました。
分けるやり方でも極端に悪い印象はないようで少しほっとしました。
もう原稿は完成してしまっているので97さんのような内容変更は
出来ないのですが、金銭的に一気には出せない旨を説明して
スケジュール明示のうえで分冊でいこうと思います。

800Pで1冊にするのは無理で、少なくとも2、3冊に分けることに
なりますと問い合わせた印刷所の方にも言われました。
全部一気に刷れば箱を付けて割引という提案もあったのですが、
少部数なのに目玉が飛び出るような値段で今の自転車操業状態では
とても手が届かなくてorz
99サー買い:2009/02/16(月) 22:34:47 ID:QhwtIuUU0
大長編の方の後で恐縮ですが、
回線さんに同じく分冊に関してよろしいでしょうか。


小説サークルです。
コピー本の調子が良かったのでオフで出した本が
前編は100刷って初動5部くらいしか出ませんでしたorz
以来まったくイベントに出ていませんでしたが
一年ぶりに数件申し込み、サイトも作りました。

まずは久々のONLYで後編を発行したいのですが
後編は前編よりも売れないというレスが以前あったので
80くらいにしておくべきか同等の100にするべきか迷っています。
今まで違うカプスペでしたが今回は該当カプでも申し込んでおり、
長寿ジャンルなので数年がかりでも完売まで粘りたいと思っています。

ほとんどの人は2冊揃った状態が初見となりますが
その場合でも前編のみ買う方は一定数いらっしゃるでしょうか。
1冊60p〜で500円です。
100サー買い:2009/02/16(月) 23:16:26 ID:776pfSt50
知らないサークルさんだったら、自分の場合まず1冊試し買い。
面白くなければそれ以降買わないだけなので、前編だけ買うという人は
少数でもいると思う。
101サー買い:2009/02/16(月) 23:21:12 ID:1uLsNas70
>>99
前編だけ買うことはあってもその逆はほとんどない。
前後編に関する部数話は極最近にノウハウ板の部数スレでも出てたから参考になるかも

あと、マルチですがとか誘導されてとかの一言は付けたほうがいい
102サー買い:2009/02/16(月) 23:22:53 ID:+4qnoc0i0
>>99

初めてみるサークルさんで、
前・後編と分かれている本が並んでいたら、
前編だけ買う。
両方買うことはまずないな。

小説サークルなら特に。
イベントでのパラ見だと
いいか良くないかの判断がつかないから、
家に帰ってじっくり読んで、よければ次のイベントで続きを買う。

ただ、そのまま忘れる、「続きはべつにいいや」
となるケースも多い。
「前編しか買わなかった」という場合、自分はこのパターン。
103サー買い:2009/02/16(月) 23:24:09 ID:2V26pUVT0
>>99
うーん初見でも「様子見で前編のみ買う」→後編買いに来ないorz
って層は少なからずいるので、やっぱり後編は少なめの方が無難じゃないかな。
私も前後編それぞれ500円で出したことがあるけれど、思いっきり後編が余ったよ。
もし売れ行きが好調なら、前編が完売した後に(可能なページ数なら)前後編統一した
本を出せばいいんじゃないかな。
104サー買い:2009/02/16(月) 23:31:43 ID:nMl9AiZY0
>99
その状況だったらいっそ前編は処分して
前後編合わせたものを一冊にした方がいいんじゃないか
105サー買い:2009/02/17(火) 00:43:32 ID:SqlQREDv0
ちょっとすれ違いかもしれないけど質問いいかな?サークル→回線

通販で複数冊申し込みがあったんだけど、そのうちの一冊が
申し込みがある前のイベントで無くなってしまった。
サイトの情報はイベントの翌日直したんだけど、どうもそれ以前の情報を
見て申し込んでくれたらしい。
うちは振り込みなので無い本の返金分を小為替で用意したんだけど、
ちょうどぴったりの小為替が無くて二枚になり、手数料が200円かかった。
送る本の重さも変わるので、送料も変わるんだけど、
この場合、差額を手数料代わりにもらったら感じ悪い?
(差額は手数料より少ない)
正直な意見を聞かせてもらえると助かります。
106サー買い:2009/02/17(火) 01:27:52 ID:tW1ZfHl30
ちょっと疑問なんだけど、申込者とのやりとりって出来ないのかな
振込み先をサイトにのっけて、通信欄で本の種類指定してもらう形式なのかな
メアドが判るなら、返金方法をどうするか打診してほしいところ

イベントで売切れそうならイベント前後は通販停止にするとか、
在庫切れの場合の返金方法を明示してなかったんなら
手数料引いた上で為替返金ってのはちょっとムっとするかもしれない 
107サー買い:2009/02/17(火) 01:36:46 ID:UI1c/Xfw0
>>99です、皆さんご意見ありがとうございました。

誘導元でもお一人答えてくださった方が減らす方向でしたが
やはりそれが良さそうですね、大変参考になりました!

>>101
そうでした、誘導に関して一言忘れてました、以後気をつけます。
部数スレも読んで来ました。ちょうど同じ話題で…結論は一緒ですね。

>>104
100部近くを廃棄するのはさすがに…
1冊1冊大切に作っているつもりなので大切に売っていきたいです。
108サー買い:2009/02/17(火) 04:24:55 ID:vc5XVrdu0
>>105
毎日通販ページチェック出来ない人もいるんだから
売り切れそうだったなら、せめてイベント一週間前位には
通販停止しておいてくれないと困る

本売り切れました、在庫ないので返金します、手数料頂きますね
じゃ、誠意のないサークルだと思われても仕方がない
神サークルでないなら次から2度と買わない
109回線:2009/02/17(火) 04:26:39 ID:UpXrCZfkO
>>105
>>106も書いてるように、まずは申込者に返金方法の
希望を尋ねるのが筋なのでは?

振り込みだったのに「小為替で返金」となる理由もわからない

このケースはイベント前に通販停止しなかった側の不備
送る本が少なくて送料が浮いたからといって差額は
一円たりとも受け取るべきではないと思うんだが
110サー買い:2009/02/17(火) 07:00:38 ID:xCeiI+mp0
>105
それは申込者が事前に「在庫がなくなった場合差額を手数料としていただき
ます」ということを分かって入金してるの?
事前に告知がないなら109のいうとおり1円でも貰うべきではない。
111サー買い:2009/02/17(火) 07:04:20 ID:9qwcf1Te0
>>105
勝手に「手数料として貰っとくからね」って自分が言われた時の事を考えてみればいいのに。

何十円が惜しいんではなく、「うわーこのサークル…」って思ってもやもやするよ。
実際自分は「為替手数料、たかが200円の事で」相手に対してもやもやしてるんでしょ?
112サー買い:2009/02/17(火) 10:44:51 ID:5IZrlOpe0
自分の例だと通販ページにイベント前後は通販停止すると明記してるし
実際搬入前に通販停止する
たとえ売り切れないかもなとは思っていても一応停止する
何があるかわからないから

絶対に売り切れないと確信があるか、売り切れても再版すると決めている以外なら
通販停止してなかったために在庫がありませんなんていう理由で手数料とって返金なんておかしいだろ…
どう考えてもサークル側の不手際なんだから
113海鮮:2009/02/17(火) 11:05:25 ID:H30yVGGE0
>>105
サイト情報を翌日更新したってことは、イベント当日の夜に通販情報読んだのかも。
イベントは夕方には終わるわけで、その日の夜に在庫有りと書かれていたら
残ってると思ってしまうよ…。
で、イベント後にも残っていたんだと安心してその後は通販ページ見なかったとか。

この場合だと完売後から翌日の更新までの間は、意図してなかったとしても
嘘の情報を載せてたってことだからサークル側の不備なんじゃないかなぁ。
これで手数料は申込者負担でと言われたら、残ってるって書いてたじゃん!と
腹立つと思う。
114サー買:2009/02/17(火) 12:14:38 ID:wOXWxDC/0
先に振り込ませる方式なら、在庫はリアルに反映してると思ってるから、
イベントで完売してしまったといわれたらすごいショックだ。
で、いきなり為替で返金します。送料の差額は手数料としていただきます。
なんていわれたら、ダブルでショックだと思う。
シリーズなら、じゃあ全部いらない!と思うかもしれない。(続きものなら確実に)

通販用の在庫をリアルに管理できないなら、申込→在庫確認→振込っていう
流れをとるべきだと思う。
115サー買い:2009/02/17(火) 16:15:21 ID:B2bS0GXl0
105です。
質問に答えてくれた人ありがとう。
通販が年に一回あるかないかのピコサークルで売り切れるだなんて
予想だにしてなかったんだ。これからはちゃんと売り切れた場合の
お断りも書いて、念のためにイベント前後は通販も停止にする。
今回申し込んでくれた人には不手際をお詫びして本代送料、
余ってるのはきちんと返金します。
ここで相談に乗ってもらえて助かりました。
せっかく申し込んでくれた方に余計嫌な思いさせるとこだった。
116サー買い:2009/02/17(火) 21:13:00 ID:/FHifn0x0
サークル→海鮮&サークルの方に質問です。

当方は漫画書きで
・飛翔系人気ジャンルで活動
・年4回くらいイベントに出てる
・半年に1回サイトで自家通販をしてたけど
 今後はできそうにない
・現在書店委託はしてない

今回、ある同人作品をダウンロードで販売するネット専門店さんから
「作品登録しませんか?」というお声をかけていただいたのですが、
まだ手元に在庫はあってイベントでも販売している本が
ダウンロード販売しているというのは
海鮮さんからしたらどう感じますか?
書店委託と同じで気にならないでしょうか。
それとも、完売してもう再販できない本だったら良いと思えるでしょうか。

ダウンロード専門サイトで委託なさっている
他のサークルさんのサイトに飛んで確認してみたら
・完売済の作品のみ委託してる
・現在書店委託しているものと同じように委託している
の半々でした。
前者が「様々な理由で再販はできないけど、読みたいという方がいるのでダウンロード販売してる」
後者が「媒体方法は違っても同じ"委託"だから、在庫があろうが完売してようが関係ない」
という理由だと思うのですが。
同人誌=本という概念が強いからか、ダウンロード販売という形に少々戸惑っています。
有難くも、「イベントに行けず買えないので書店委託して欲しい」と言って下さった方がいて
はりきって申請した書店委託は全滅しました(笑) 
本を売る立場からサークルさんの意見もお聴きしたいです。

117サー買い:2009/02/17(火) 21:57:30 ID:UqaxxzWS0
サークルですまんが
まずDL業者はスパム宣伝が前提なので吟味した方がいい。
どこが安全かは専スレがある。売れないまま倒産とかよくある。
それとオフは黙っていてもDLは認めてない版元もある。
DLとその他の購買層は全く異なり、女性向でもガチの人に需要があると考えた方がいい。
118サー買い:2009/02/18(水) 01:01:27 ID:WZ6x00yi0
サークル→海鮮の方に質問です

同ジャンル内で、AとBという2つのCPで活動しているんですが
次のイベントでAとB、どちらのスペースで申し込むか迷っています
申し込むイベントではBの新刊を出す予定ですが、そのイベントで並べる発行物が
B新刊×1冊、B既刊×1冊、A既刊×3冊…のようにAの方が多くなってしまうので
既刊の冊数的にAで申し込むべきか、新刊がBなのでBで申し込むべきか、
どちらの方が買い手の方にわかりやすいでしょうか?

ちなみにAとBは私以外も掛け持ちで描かれている方が多く
ジャンル柄買い手の方も雑食でCP問わず買って下さる方がほとんどなので
2つのCP本を並べて置くこと自体は問題ないものとして答えて頂けるとうれしいです
119サー買い:2009/02/18(水) 01:05:55 ID:jxpDHorF0
新刊を出すCPの方で。
120サー買い:2009/02/18(水) 02:09:37 ID:/UxABEDE0
うん、2冊あれば充分じゃない?新刊だし。
121サー買い:2009/02/18(水) 03:22:47 ID:WZ6x00yi0
>119-120
ありがとうございます
新刊を出す方のCPで申し込もうと思います
122サー買い:2009/02/18(水) 10:20:17 ID:7qxNonRc0
>>117
ありがとうございました。
早速専スレ覗いてみます
123サークル:2009/02/18(水) 15:44:15 ID:ehai2IfN0
サークル→海鮮の方々へ質問。

通販で計算を間違えて余分に入金させてしまった。
気付いたのは申込メールと振り込み額をみてからのこと。
発送前に返金したい旨のメールと、届けた本と一緒に謝罪のお手紙を書いた。
メールにはどの返金方法が都合がいいか、振込なら口座番号等教えてほしい、と明記。

けれども、返事がない。
差額は100円ほど。
メールと本での発送、どちらも書いたので相手方に知らないってことはないと思う。

この場合、100円ぐらいならとスルーされているのだろうか?

個人的には申し訳ないので必ず返金したい。
もしスルーされるなら、次回の通販(常連さんなので)で
この差額分を送料から引きたいと思うんだけど、問題はないだろうか?
124サー買い:2009/02/18(水) 16:12:24 ID:I+0/YnRVO
>>123
返金額が100円くらいだと為替や振込じゃ手数料のほうが高くなっちゃったりして
手間もかかるし123に悪いなあとか、
口座番号は他人に教えたくないとかで返事に困ってんのかもね

自分なら、次回の通販時に100円引いてもらえればそれで充分だな
125サー買い:2009/02/18(水) 21:35:11 ID:FXyf4pE50
>>123
メールをもう一度送って、で、そのメールに次回があるならその時
100円引きでもいい、って選択肢を追加しといたら?
取り敢えず相手から連絡あるなしに関わらず、その意思だけはっきり
させておけばいいんじゃないだろうか。
126サー買い:2009/02/18(水) 22:02:07 ID:ED/tYoDv0
>>123
これ>>32のサークルさん版だね。
たぶん100円くらいでスルーなんじゃないだろうか。
お金のことなので自分から口にしづらいとか。
覚えておいて、次の通販時に引くのがいいじゃないかな。
127海鮮:2009/02/19(木) 01:58:52 ID:PJ9ZN4Tp0
海鮮→サークルさんに質問です

これまで基本的にサークルさんとは特に会話とか交流を図ってこなかったんですけど
毎回新刊を買ってれば常連として記憶してくれてるんでしょうか?
最近になってサークルともっと親しくなりたいと思うようになってきて
とりあえず新刊の感想あたりから初めてみようとおもうのですが
その時自分のことを名乗ったほうがいいんでしょうか?
○○と申しますというのも何か変な感じがするし上手い方法はないですか?
向こうからお名前何ていうんですかって聞かれるのが一番楽なんですが
128サー買い:2009/02/19(木) 02:02:56 ID:nAODmG0t0
まずは手紙やメールで感想を伝えて、そこに名前を書けばいいんじゃないかな?
渡すときや本文で出しで「いつも本買ってます」ってこと伝えてさ。
その後また新刊出た後とかに「手紙orメールさせてもらった○○です」って言えば
話が弾む……かも。
129サー買い:2009/02/19(木) 02:07:52 ID:vAhHDeDa0
>毎回新刊を買ってれば常連として記憶
壁配置でも特徴があれば記憶してるけど…
会話がなかったなら無理
>向こうからお名前何ていうんですか
人によるだろうけど、私なら聞かないし聞かれた事もないなあ。
無難に「前の本よかったです」とかから始めたらいいよ。
130サー買い:2009/02/19(木) 02:13:12 ID:KZ/t4XQA0
>127
覚えてるかどうかは、サークル規模や、主の記憶力等にもよる。
自分はピコで、割と人の顔を覚えるのが得意なので、常連さんの顔は覚えてる。
でも会場で声をかけられても名前を聞くことはない。
一部の海鮮の人は、拍手で記名コメをくれて、本の取り置きをした関係で名前も覚えたので
サイトがあるならまずは拍手やメールからはじめるのが良いんじゃないかと思う。
131サー買い:2009/02/19(木) 02:32:44 ID:hteR6etE0
>>127
自分は申し訳ないが買い手と仲良くなろうという発想が皆無なので
年賀状が来ようとメールが来ようと義務以上に親しくはなれない。
なりたくないというより、なれないって感じ。
売り子してくれた人とは少し仲良くなれた。
でも一緒に遊びに行くとかはまだない。

それでもジャンル変わっても名前変わってもどこまでも追いかけてくれる人は
顔も覚えるし、名乗ってくれれば名前も覚えて、すごく好きになる。
10年追いかけてくれてる人がいて、今も大好きだ。
でも仲良くはなれない…なりたいんだけど。

サークル主がそういうタイプだったら何か思い切ったきっかけが必要かも。
スペース以外のどこかに一緒に行く、みたいな。
ジャンルがナマでコンサートとかあればいいきっかけだと思うんだけど。
132サー買い:2009/02/19(木) 02:44:22 ID:WHEEHNh60
「相手から聞かれるのが一番楽なんですが」
と思っていたら、まず駄目じゃないかな。
楽をして仲良しにだけなりたい、っていうのは、
自分が大変なことを相手さん、仲良くなりたいサークルの人に
押し付けてるってことでもあるし、何より、
そのサークルさんと仲良くなりたいのは127さん自身なんだよね?
そこだけ気になったので。

他は他の人と同じく、楽しかった本の感想に名前(HNとか)を
添えてメールとか出すことからはじめるといいんじゃないかと思う。
サークルさんにもよると思うけど、やってみて嫌がられているようでなければ
いいんじゃないかな。
133サー買い:2009/02/19(木) 02:45:00 ID:WHEEHNh60
orz すまん、sage忘れた。吊って来る……
134サー買い:2009/02/19(木) 02:47:51 ID:QDywivw5P
>127
自分も顔を覚えるのが得意な上にピコなので、
無言で買って行く人でも三回来てくれたらなんとなく覚えてしまう。
話しかけられたら覚える率アップ。
サイトの拍手なんかでコメとか送ってくれてるともっと個体識別度があがる。

ただ、自分もどうも完全な読み専の人とはどうも壁を感じてしまうみたい。
仲良くなりたくないわけではないんだけど……。
135サー買い:2009/02/19(木) 03:06:27 ID:AxZgacFrO
>133
hageってw
136サー買い:2009/02/19(木) 03:16:29 ID:ARK4wyQO0
買い手から見たら描き手はサイトの日記や本をみてるから、ある程度相手の人となりがわかるけど
描き手から見たら買い手は本を買う時の顔と、
話しをしたとしてもその時に少し話したくらいの事しかわからないわけで
どういう人かもほとんどわからない状態
よほどメールのやり取りしたりチャットで話したりとかオフ会でお茶したりとか
相手がどういう人間かわかる機会があって更に意気投合でもないと仲良くなる事はないかな
137サークル海戦:2009/02/19(木) 03:48:38 ID:/MjKkhDJ0
酷い話かもと思うんだけど
自分はサイトや本を見た記憶と合わせて人を覚える方で
絵柄や文体を見ないと誰か分からなくなるので
ぶっちゃけ海戦さんに話しかけられても
先ず覚えられません・・・

うん、まあ、親しくなれば別ってのは分かっているんだけど
その親しくなる以前での相手分かる要素が無い=親しくなりがたい=回線って感じかな

悪いなあ、と思うんだけどこういう人間もいるってことは覚えておいた方が良いかも
海戦さんが話しかけても反応薄いサークル者が居るとしたら大体こういうタイプだと思う
138127:2009/02/19(木) 08:31:36 ID:PJ9ZN4Tp0
たくさんのレスありがとうございます
次のイベントから少しずつ感想を言うなりメールをしてみようと思います
139サー買い:2009/02/19(木) 09:51:02 ID:4VEkHig70
>>138
頑張れ

そしてまあ好きなサークルさんの規模にも寄るんだが
個人的な経験からすると

・まずは記名で感想メールを送る
・次のメールででも新刊楽しみです!イベントで買いに行きますね!(+差し入れに行きますね!)
・イベント当日に新刊を買った後に名乗る(差入れ有ならここで差入れする)

とかやられるとああ、メールくれた人だ!ホントに来た!と一気に覚える率が上がります。
そこから仲良くなれるかはまたこまめなメールやら何やらの努力が必要かとは思うけど。

ちなみに、小手レベルですが常連さんの顔でもなかなかおぼわらんです。買いに来るだけならまず無理。
顔覚えるのが苦手なわけでも無いけどそんなに顔をしっかりは見てないんだよな。
こっちが勝手に好意を持ってるサークルさんの場合は気づく時はあるけど。
140サー買い:2009/02/19(木) 10:23:00 ID:KgRD135y0
すべての道は一歩から!
なんだかんだ言っても読者からの一言は嬉しい人のが多い。
相手を前に緊張して言葉がでないときのために、差し入れ代わりの手紙を用意しておくといいよ
てんぱって挙動不審になっても、あとでその手紙がフォローしてくれますw
141サー買い:2009/02/19(木) 10:30:15 ID:rDNs+QUu0
>>138
サークルからすれば、たくさん居る海鮮のうちの1人だからな…
よっぽどの事がない限り、簡単には顔と名前は一致しないよ
最初の2〜3回だけじゃなく、挨拶する時は出来れば毎回
「こんにちは、138です」って名乗ってもらえると凄く助かる
142サー買:2009/02/19(木) 10:47:37 ID:qmdi6imL0
名前と顔が一致しても、その先の進展はないと思っておいたほうがいい。
自分も昔、本のトークとかを読んで、この人と萌話をしたら楽しいだろうなーとか
お友達同士で楽しそうだな、仲間になれたら楽しいだろうなーと妄想したことがあるけど、
それは妄想で留めておいた方がお互いのためだと思う。

ので、>132とは考え方が逆だ。「お友達になりたいです」みたいなアピールをされても
お友達は募集していないのに・・・と、サークルさんが困惑する事態になるんじゃないかと。

>127が言っている「もっと親しく」がどの程度のものかわからないんで、老婆心かもしれないが。
143サー買い:2009/02/19(木) 10:52:03 ID:5hHSUIkM0
ぶっちゃけ、サークルさんと「仲良くしたい」とまで思うなら、自分でサークル活動始めるのが一番。
すまんが、回線と仲良くする利点がまったく判らないからね。

いつも感想くれるこの人にはタダで本あげてもいいな、と思う相手もいるけど
友達かっていうと違うしな。
144サー買い:2009/02/19(木) 10:55:03 ID:7cKrNEqu0
>>127
絵茶でお会いしてた買い専さん含め、イベント後にみんなで打ち上げに行くことがある
そういうきっかけではどうかな?
ただ、自分のときは買い専さんとの飲み会はつまんなかった
というのも、向こうはこっちを「憧れの人たち」みたいな感じで眺めてくるから
こっちが話題を振ったり気を使わなきゃならない

大手とピコが混ざった打ち上げでもよくあることだけど
一緒に踊ってくれる人たちじゃなきゃ、付き合うのしんどいよ
145サー買い:2009/02/19(木) 12:06:35 ID:1cXYpkB20
>一緒に踊ってくれる人たち
この一文に激しく同意。楽しいのは対等に付き合える人なんだよね
サークル対海鮮で対等になるまでその溝を埋めるのは結構手間がかかりそうだと思う
146サー買い:2009/02/19(木) 12:15:11 ID:4VEkHig70
>一緒に踊ってくれる人たちじゃなきゃ、付き合うのしんどいよ
確かにこれは大きいと同意

これは個人的なポリシーなんだが
どんなに好きなサークルさんの茶に参加しても個人へのラブコールは出来るだけしないようにしてる
そういうこと始める人は好きじゃない

初めに好きです!みたいな事は多少言ってもそののりは引きずらないようにするというか
ラブコール大会になったら相手が困るというか面白く無いと思うんだよね
持ち上げられて褒められるの大好き!褒めろ!みたいな人なら違うかもしれないけど

個人へのラブコールは米やメールですることに決めている
147サー買い:2009/02/19(木) 12:51:17 ID:HmhIRX/r0
回線相手だと感想もらってありがとう、差し入れもらってありがとう、どのキャラ
いいですねって少し話すくらい。話し込んでも次から顔覚えるってことは少ない。
ピコでも活動してて話した後にペーパーと発行物いただいたりすると、少なくとも
印象に残って顔は一致しないにしろ覚えるよ。
相手がサークルしてると今度●●のイベント出ますかーとか話せたりして
話も広げやすいし。
ただの回線だと、次があるかもわからないしその場限りの対応が多いな…

以前毎回午後過ぎに綺麗なメッセージカードと品のいい差し入れと感想くれる人が居て、
回重ねるごとに話も広がって仲良くなった人もいる。イベント以外で遊んだりしてる。
ただよっぽど印象良くないと相手のこと知りたいと思いにくいし親しくはなれない。
148サークル:2009/02/19(木) 17:07:25 ID:6s3C+i510
私も>>143に同意だ。
友達というのは立場が同等でないといけないと思う
(この場合レベルは関係ない)
描き手と買い専は違う気がしてしまう。

サークル活動とまで行かなくてもいいから、
サイトか、ぶっちゃけブログがあるだけでもぐっと親近感が沸く。
ブログは私生活の話よりもキャラやカプの萌え狂った話を。
下手でもいいからイラストかプチ小説。セリフだけでもいい。
そして描き手バトンとかで自分の名前が沢山はいってるとドキドキする。
絵の印象を当てはめるバトンに名前を書くといいかも。
会いたい人や話したい人にも入れたり。
あと、ブログがある事を分かってもらうために
URLをはっつけてリンクしましたアピール。(リンクフリーの場合)
○○さんに触発されてサイト作っちゃいました!と言われると倍率ドン。
イベントに行ったら手紙と差し入れ。
イベント後にさらりと○○さんにお会いしましたとても素敵な人でした。
ぐらいの軽いレポート(あまり書き過ぎるのはNG)
開かれた絵チャには行く。
別の人が開いててもその人が居たら行く。
後日フォームやメールで絵チャでお付き合い有難う御座いましたとコメント。
ブログで絵チャログアップ&レポ。
その人を射止めるまでは他のサークルさんへのアピールは控える。
(他サイトに一番好きですとか言ってるのバレたらそこでおじゃん)
149サー買い:2009/02/19(木) 17:22:30 ID:vAhHDeDa0
待て…私はそこまでの熱意は遠慮したいぞ…。

同ジャンルで活動されてると逆に警戒するな。所詮ジャンル友って感じ。
ジャンルにもよるだろうけど、表面上仲良くて羨ましいかも知れないけど、
波風立てないように営業8割で緊張して付き合ってるもんだよ。
それはイベント毎とかの基本離れた仲だから出来る技。
普段からべったりな仲は稀か、べったりしたがる問題児が一人いる場合が多い。
よく観察するとうざいよ信号出てる…。

学校や会社でも「仲良くなる」っていうのは段階を踏むもんだし。
同人ってその段階を飛ばせる分、後々になってそりが合わなかったとかある。
そうなった場合どうするのか、書き手はそういう事に遭い過ぎて警戒している場合も多い。

仲良くなりたい人はいるけど色々考えて尻込みしては羨ましがってるだけって
作家海鮮問わず共通なんじゃないかな
150サー買い:2009/02/19(木) 17:59:16 ID:Ke9Q4MzQ0
サークル者だけどやっぱり買い専さんとは距離があるなあ。
やっぱり一度でも創作活動をしたことのある人の方が話は合いやすいよね。
あと、すごい個人的な感想で恐縮なんですが、コスプレと買い専のコンボだとちょっと無理……。
151サー買い:2009/02/19(木) 21:21:02 ID:K3rM9Nmf0
サークル→買い専で質問です

例えばサイトなどで、次のイベントで○○を無料配布しますなどのアナウンスをした場合、
スペースに立ち寄ればもらえる無料配布物ととりますか?
それとも本を買わなければもらえない無料配布物ととりますか?

自分は前者のつもりだったのですが、無配を折半で一緒に作ろうという話になった友人が
後者の考え方だったのを知ってびっくりしたもので。
うちでは後者の場合、購入特典という言い方をしています。
でも特にそれを用意してない時は無料配布ありますとしかアナウンスしないので、
もし買い手さんの『無料配布』の受け取り方が後者だった場合、
気軽にスペースに立ち寄ってね!というこちらの意図が空まわってるのではと
気になってしまいました。
アナウンス方法を詳しくする等の参考にしたいので、皆さんの受け取り方を教えて下さい。
152サー買い:2009/02/19(木) 21:33:35 ID:60htr4750
サークル→回線に質問です

今度ウェブ再録集を作ろうと思っているのですが、作品に女体化が含まれている場合は
女体化だけ分冊した方がいいでしょうか?
もともと女体化メインでやってきたサイトなので、どっちかというと女体化目当てに買ってくれる人が多いのですが…

再録する小説の本数はBL本、女体化3本で新書サイズ250Pくらいに納める予定です。

ご意見お聞かせください。
153サー買い:2009/02/19(木) 21:35:16 ID:60htr4750
>>152です。
BL3本、女体化3本収録予定です。
154サー買い:2009/02/19(木) 21:38:29 ID:NNBLBuyL0
>152
BLも女体化も好きだけど、BLと女体化は分けてほしい
155サー買い:2009/02/19(木) 21:39:06 ID:BapLFLcQ0
>>152
>女体化目当てに買ってくれる人が多い
女体化アウトの人には読んでもらわなくてもいい、と自分で言ってるようなもんじゃないか
自分でも特殊設定だなと思っているから相談してるんだろうけど、
判ってるなら分冊すればいいだけの話じゃね?

「大丈夫ですよ!」ってここで言ってほしいだけ?


>>151 無料配布、基本はタダ配りと思う。
「購入特典」「付録」「おまけ」的言葉があれば買った人に付くんだな、と思う。
156買い:2009/02/19(木) 21:58:48 ID:av12NV6s0
>>151
自分も前者だな。
あまりにも豪華ならひょっとして後者かもとは思うけど。
157サー買い:2009/02/19(木) 22:00:37 ID:Kta+Mw5k0
>151
基本的には立ち寄れば貰えるものと思うけど、
そう決められてないとしても、何か買わなければ
無料配布だけ欲しい、というのは言いにくいという人も
いる。
何も買わない人にも貰って欲しい、という気持ちが
あるのなら、「無料配布だけでも気軽に貰いに来てくださいね」
のようなアナウンスがされていると貰いに行きやすいと思う。
158サー買い:2009/02/19(木) 22:32:20 ID:60htr4750
>>154-155
レスありがとうございます!
分冊することにします。
159サークル:2009/02/19(木) 23:19:40 ID:C9JQXFEw0
>123です。
レス有難うございました。
既に2回、差額については連絡してきたことで
三度目はしつこいかなあ、と思うので次回の
申し込み時にお伺いして、送料で清算しようと思います。
160海鮮:2009/02/19(木) 23:26:59 ID:ILdDcFFDO
サークルさんに質問です

ご本を購入する際、購入したい本を指差して『これください』コールをかける方がいいのか
本を手にとって『これください』の方がいいのかが未だに分かりません。
例えばサークル内の本を3〜4冊お願いしたいときは、指差しで『これとこれとこれください』か
買わせて頂く側が欲しい本を1つにまとめたうえで『これください』の方かどちらが親切だと感じますか?

そのサークルさんの混み具合にもよるのでしょうが、意見を聞かせて頂きたいです。
161サー買い:2009/02/19(木) 23:44:39 ID:BzqdpRtX0
>>151
無料配布=購入特典だと思ってる。
何も買わないのに貰えるものだとは考えてないな。
>>157の下3行があれば分かりやすいと思う。
162サー買:2009/02/19(木) 23:57:31 ID:Kel9viQDO
>>151
都市の大規模イベントだと、購入特典と思われる事が多い。大手から浸透してるからね
田舎の小規模イベントだと、無料配布は言葉通り受け取られる。というのも年齢層が低いのとコスメインになちがちで
低価格か無料配布じゃないと手に取らないから
163サクル:2009/02/20(金) 00:10:46 ID:4te8zwJM0
>160
うちは列るタイプだけど複数冊なら「ください」でいい。
性格だろうけど取って貰ってると、取ってあげるよって気になるんだよね。
あと自分で取りながら計算も出来るし。

とはいえ自分が買い手に回ると「ください」言いにくいわな…
164サー買い:2009/02/20(金) 00:40:05 ID:iGRGXPkS0
>>160
どちらでも気にならないというか、気にしないというか、
ドピコの私はどうやって示してくれるかより、本を求めてくれた
喜びが心を占めてるから、気にしたことがないw
165サー買い:2009/02/20(金) 00:44:05 ID:oVhk1EhL0
>>151です。
レス下さった方々ありがとうございます。
大手さんの間ではそういう認識が普通だったのですね。
壁サークルさんとか滅多にいかないので(ジャンルにいないですし)
知りませんでした。
大体都市の大規模イベントに参加しているので、無配=購入特典と
間違われないよう、アナウンスを詳細にしてみようと思います。
参考になりました!ありがとうございます。


>>160
自サークルはピコで列っても5人程度なので、
どちらの取りかたでも気にならないです。
でも種類が多いときに指さしだけだとちょっと分かりにくいことがあるので、
手に取ってもらうのが確実かなとは思います。
自分が買う時も手に取ってお願いしますって言ってます。
166サクル:2009/02/20(金) 00:47:53 ID:yWgJp7bZO
>>160
うちは列まちまちだけど気にした事ないな
サクル側も色々だから気になくて良いと思うよ
167サク買い:2009/02/20(金) 13:10:05 ID:/WyAeYMI0
>160
うちは人だかり程度だけど、まとめて(もしくは一冊を)手にとって
「(会計)お願いします」って言われるのが一番多いし、楽だわ。
自分で買うときもそうしてる
168サー買い:2009/02/20(金) 14:38:02 ID:aP9TTWug0
>>160
届きにくい、取りにくい等ない限り、自分で手に取ってまとめて差し出してほしい。
以前はそうでもなかったのにここ数年くらいで急激に増えたよね、指さして「これ下さい」の人。
あまり印象は良くないし、分かりにくい。
余裕のない時に「これとこれ下さい」と言われた場合は
「どうぞ1冊ずつお取り下さい」とお願いしてる。
169サー回:2009/02/20(金) 15:39:15 ID:47hzsPVi0
>>160
どっちでも都合の良いようにしてもらっていいんだが
平積みの下のほうから片手で引っ張り出すのは勘弁してほしい
170サー貝:2009/02/20(金) 17:08:35 ID:1K4gjWhIO
海鮮さんに質問です
サークル側の容姿は買う時に重要視されるものでしょうか?

私は普段温泉で過去に一度だけサークル参加したのですが、その際立ち寄って下さった方に容姿についての酷い中傷に遭い、それ以来他人と関わる事がトラウマになってしまいました…

それからまた温泉に戻りましたが、最近友達がオフに誘ってくれているのでこの機会にまた挑戦してみたいと思っています

もちろん最低限の身なりを整えて行こうとは思うのですが…何か助言等ありましたら宜しくお願いしますorz
171サー買:2009/02/20(金) 17:49:47 ID:+rq4ge8L0
>>170
気にしません
あくまで本が欲しいだけなので
よっぽど年齢や体型などと不釣り合いだったりする場合をのぞいて
清潔さ、季節感があれば大丈夫です
もし気になるなら、実際友達に見てもらうといいかもしれません

容姿の中傷は本当にたまたま運が悪かっただけだと思います…乙です
頑張ってください
172サー買い:2009/02/20(金) 17:53:32 ID:qWtMhr6l0
>>170
ほとんど気にならない
身なりよりもスペ内での態度の方が買うか買わないかには関係するかも

容姿についてあれこれ言う人の方がオカシイ
173サー買い:2009/02/20(金) 18:02:49 ID:8YO6iEQ70
容姿なんて気にしません。それよりも態度が問題
変にテンション高かったり、逆に話しても全然聞こえない小さい声でしか
話さなかったり
どうしても容姿でのトラウマがあるなら、友人に髪型とか相談するのを
おすすめします
髪がモッサリで顔に掛かってるとそれだけで暗く見えて損
声も掛けにくいよ
174海鮮:2009/02/20(金) 19:13:02 ID:dZgX0X950
>>170
容姿なんて全然気にしません。
通り魔に遭って大変でしたね。
サイトをお持ちならオフ参加を心待ちにしている読者さんもいらっしゃるんじゃないかしら。
変質者のことは忘れて参加なさってください。
175サー買い:2009/02/20(金) 19:24:26 ID:NuKU3G4/0
>>160
列が出来てるサークルだと「これとこれとこれお願いします」
のほうが会計が早い 
買い手さんが取ってくれてもいいんだけど、荷物を抱えてたりして
動作がゆっくりになるから、もたもた取りづらそうにしてるのを
ただじっと見てるのもなんなので、
うちは列が出来てるときは売り子が積極的に本を取ってる

でもせかしてる感じかもしれないので、逆に買い手さんにしてみれば
ゆっくり手に取らせて欲しいものだろうか?
176サー買い:2009/02/20(金) 19:29:12 ID:1iTChmfF0
コミケで容姿を中傷する奴なんてヲタを茶化しに来たDQNか唯のDQNだろうから放っときゃおk
177サー買い:2009/02/20(金) 20:15:54 ID:O4qVjGJK0
>170
みんな心が広いな…
ごめんね170、自分は気にします。
容姿、というより見た目のセンスかな。あんまり酷い見た目の人が、
面白いものを創造できるとは思えないから。
中傷なんてするわけないけど、本を手に取る事はないな
178サー買い:2009/02/20(金) 20:33:56 ID:1CZQhXK20
買う買わないの判断に影響するほど重視する人もいるのか

自分は全く気にしない
というか、本を買うときは本しか見てないから売り子がどんな人だったかなんて全く記憶にない
179サー買い:2009/02/20(金) 20:52:53 ID:GnOV0M+K0
サイトの日記でお洒落アピールしてるのに実はモサとかだったらモヤっとするだろうな

まぁ、特に憧れがあって管理人さんに強い思い入れがあった場合の話で
それ以外なら自分も机の上の本しか見てないから売り子の容姿はどうでもいい
180サー買い:2009/02/20(金) 20:56:10 ID:ybwyO4mG0
やおい18禁本買う時、男売り子のみだったら相当な神作品と判ってるサークルの本しか買えない。
つまりほとんど男売り子の段階で「あー…気になるけどいいや」って手にも取らない。
そういう感じでは外見気になる。

けど、デブでもモサでも女の人相手なら気にしないよ。
ケバくてスペ内ぐっちゃぐちゃで友人らしき人としゃべりまくり、とかだと買わないけど。
181サー買い:2009/02/20(金) 21:37:50 ID:mbIzkcoc0
白髪頭で寝起きのおばさんみたいだったら退く
きちんと装ってる熟女だったら萌える
182買い:2009/02/20(金) 21:59:41 ID:vGsok5IW0
臭う、見るからに不潔とか
あまりにも言動がおかしいとかでもなければ
あんまり気にならないな。
183サー買い:2009/02/20(金) 22:56:55 ID:sMi4taI/0
書き手がどうでも良いと言うわけではないけど
本人の容姿<<<<<<<<本買いたい
って気持ちだからなあ
気になるのは182さん一、二行目みたいな人くらい
184サー貝:2009/02/20(金) 23:18:25 ID:1K4gjWhIO
>>170です
皆さん心温まるレス本当に有難う御座います

自分でも普段から身だしなみには気を配っていたつもりですが、何故かその時だけ酷い中傷に遭ったもので「実は自分ってそうだったのか…?」と凄く不安になりました

サイトでお洒落語りした覚えもないし、当時一緒に参加した友達も「何故あんただけ、あんなにとっつかまれたのか訳分からん」と不思議がっていたので、もしかしたらそういう事をする人にたまたま目を付けられたのかもしれません…

今度参加する際は友達にも相談しながら行きたいと思います!有難う御座いました!
185サー回:2009/02/20(金) 23:39:12 ID:XkDZ01MrO
>>175
せかしてる感じはないんじゃないかなー。
自分が買いに行く時は取ってくれた方がありがたい。
海鮮だった頃は基本買う人が本は取るべきかなと自分で取ってたけど、
確かに売り子に取ってもらった方が早いんだよね。
だけど自分で言い出せないから「取りましょうか?」と言って取ってもらえるとありがたい

んなもんで>>160
どっちでも構わない。サークルやってると傾向として悩む人や1冊買いは自分で取る、
中身確認なしの人は指差して「これ下さい」が多い印象。
列るサークルでスピード重視とか、複数冊セレクトの場合だと指差しのがいいかもね。
種類多いと手が届かない時あるしなあ
うちは3種位しか置かないからか8割は自分で取ってから渡す人だな
186サクル:2009/02/20(金) 23:49:54 ID:h9U5QE7O0
>>160
どっちでも気にしないけど、一冊ずつ手にとってもらえると
その間にひそかに暗算してるので、「お願いします」と言われた時にすぐに合計料金が言える
「これとこれ」って言われたら自分で手に取りながら計算するから
それほどタイムラグがあるわけじゃないけど

>>169も行ってるけど、片手で下の方から引っ張り出して山を崩されるのが一番困る
187サークル:2009/02/21(土) 02:19:57 ID:HVRvtWoi0
>>160
うちは列るサークルで誕席売り子2人×常時2列販売。
常に机を挟んで4人分の手が行きかっているので、
指差し「これください」だと咄嗟に「どれ?」ってなってしまうから、
本は手にとって渡して欲しいです。結局速度は変わらないので。
それにうちみたいな壁じゃない誕席固定の中手は、売り手2人+ダン箱でスペース内ぎりぎり。
交代要員がいないから、午前中はなかなか休憩が取れません。
買い手さんが本を複数冊手にとってくれている隙をついて急いで水分補給しています。
そういう理由もあって、本は手に取ってくださる方が助かります。
ただ、以上の理由により「助かる」というだけで、指差しでも決して不快には思いません。
本を読んでくださるだけで有難いです。
サークルにより答えはバラバラなんでしょうね。こんな意見も一例としてご参照下さい。
188サークル海戦:2009/02/21(土) 03:24:01 ID:RpgGSrGH0
>>160
多分この件に関しては
サークル側が「こっちのやり方でお願いしたいです」ってアナウンスしているんじゃ無ければ
(友達はしている、列るサークルで、そっちのが楽って認識が有るから)
どっちでも良いんじゃないかなあ
それこそ本当にひとによるって感じだろうし
189サー買い:2009/02/21(土) 08:47:56 ID:n0bWYXhp0
>160
人それぞれというか、サークルのやり方しだいみたいだね。
うちは187と同じ条件だけど、交代できなくて大変ではあるけど
午前中は休むことより列をハイスピードで捌くことを優先するから、
売り子が手にとるよ
(だから机の前で常に4人の手があわただしく交差してるけど
そういうものだと思ってる)
ジャンルや周囲の状況にもよるのかもしれない
190サー買い:2009/02/21(土) 17:17:34 ID:mrFfAndM0
サークル→買い手さん
ノウハウ板のグッズスレにて、買い手さんの意見を聞けるスレの方が良いのではと
アドバイスをいただき、参りました。
マルチぽい形になってしまうことを、予めお詫びします。

冬コミに新刊とグッズで「新刊セット」を作ったのですが、グッズの予備が思いのほか多く
余ってしまいました。このまま廃棄するよりは、欲しいと思って下さる方の手に渡る方が
良いと思うのですが、セットだったグッズを1品だけバラで売るのはもにょりますか?
貰っていただけるならむしろ無料でも構わないのですが、それだと冬に買って下さった方に
失礼だと感じています。
また、もしバラ売りがアリだとしたら、どのくらい期間が立っていれば許されますか?
ちなみに、「新刊セット」は本2冊1000円、グッズ2品300円(+袋)の1300円で頒布していました。
もしそのグッズを売るとしたら、200円で出すことになるかと思います。
191サー買い:2009/02/21(土) 17:51:41 ID:9Vf/JCm10
>>190
グッズだけ欲しいという声を結構いただいたので、グッズ単品も頒布します〜
的な感じで、グッズ単品も良いと思う
192サー買:2009/02/21(土) 22:35:45 ID:81Nh7ELD0
>190
>191でいいと思うけど、setで買って良かった
というお得感は残した方がいい。
2品300円だったのが、1品200円になるならOKかと。
193サー買い:2009/02/21(土) 23:00:57 ID:NmlzST1PP
>>190
192の通り、バラ1品200円なら問題なし。

新刊セットで買った人はお得のままだし、
セット買えなかったグッズが欲しい人も嬉しいと思う。
194買い專:2009/02/22(日) 13:54:25 ID:BZc6GcT00
サークルさんに質問です

書店で買った本が面白かったので、サイトのメルフォから感想を送りました。
このときに次の参加イベントは直接買いに行きます、という内容も書きました。
数日後レスを見てみると、是非声をかけてくださいという内容が書いてありました。
社交辞令のような気がするのですが、この前感想送った者ですが〜と前置きして声をかけても
大丈夫でしょうか?
195サー:2009/02/22(日) 14:10:25 ID:tPslq2kE0
>194
もちろん声かけてもらったら嬉しい。
けど名前まで覚えてない場合が多いので、やはり「この前感想送った者ですが〜」を
最初に言ってもらえると有難い。
うちはピコでまったりサークルだから参考にならないかもだけど
196サー買い:2009/02/22(日) 14:26:35 ID:kosBAw8z0
>194
声かけてもらったら嬉しい。
向こうのレスでそう書いてくれるくらいなのだから、声をかける時に
「この間コメントした○○ですが」って言ってもらえるとばっちり。
197サークル:2009/02/22(日) 15:43:39 ID:XAR2gCXMO
>>194
本を買った後で言ってもらえたら嬉しい。
ただし、混んでる時はゆっくり話せない。
まったりした頃に
「さっきは混んでたので〜」
と来てくれたらありがたいです。

ただ、このパターンで初対面なのにお友達のようにガンガン話されて参ることがある…。
感想、激励を適度な敬語で話してくれるなら、とても幸せです。
198サー買:2009/02/22(日) 15:58:54 ID:JjF8LW0n0
>194
自分の場合、是非声をかけてくださいというのは本気だ。
イベントで会えるなら直接お礼を言いたいから。
ただ、勝手で申し訳ないんだけど、お礼を言いたいだけで
その場で萌話で盛り上がりたいというのとは違うんで、
「わざわざありがとうございます。この本も楽しんでもらえたら嬉しいです」で
終了しても、がっかりしないで欲しい・・・。

あと、イベントまでの時間があいていたり、同じような対応をしている人の数が
多かったりすると、個別認識が甘くなるかもしれない。
199サー買い:2009/02/22(日) 22:59:09 ID:s9Qm7Pgw0
海鮮→サークルさん
差し入れだけして本を買わないのは、嫌な気持ちがするでしょうか?

そのサークルさんは情報ブログをやってらして
いつもそこの情報にすごくお世話になっています。
感謝の言葉とともに差し入れしたいと思うのですが
ご本はCPが異なるため、買わせていただいても
本棚の肥やしになってしまうかと思います。

本を買うのは構いません。ただ、あまり沢山つくられないので
欲しい方に行き渡らなくなってしまうかもと考えています。
200サー買い:2009/02/22(日) 23:05:08 ID:ro5ptivm0
午後になって落ち着いてからにしてもらえば、先に買ってくれたのかなと勝手に誤解するので
気にしないでください。
買ってなくてすいません、とか口に出されると、あげないといけないのかと思う人もいるので
本を買った買わないには言及しないようにしてもらえるとありがたいです。
201190:2009/02/23(月) 02:18:06 ID:JjX0t3hv0
>>191-193
お礼が遅れてしまい申し訳ありません。
アドバイスをいただき、安心できました。ありがとうございました!
202199:2009/02/23(月) 23:08:14 ID:TMIPmlcR0
>>200
ありがとうございます。
午後の落ち着いた時間を見計らって、差し入れしようと思います。
本については、買わなかったとしても言及しないでおきます。
203サー買い:2009/02/24(火) 10:00:41 ID:K9OTUEccO
サークル→買い専の方に質問です。

当方マイナージャンルのマイナーカプです。
20P↑のシリアス二つを同人誌で出す予定なのですが、
話一つにつき一冊出して計二冊にし、一冊当たりの単価が手に取りやすいものと、
二つを一冊にまとめて一冊当たりの単価は高くなるけど分厚い同人誌、
(値段は前者一冊<後者一冊、前者二冊>後者一冊となります)
どちらが手に取りやすいでしょうか。
マイナージャンルなので大変迷っております。どうぞ宜しくお願いします。
204サー買い:2009/02/24(火) 10:19:45 ID:kbX4lZN80
>>203
その二つの作品の傾向によるので何とも言えないが、
一冊の本としてまとめても違和感なく読める内容であるなら
一冊にまとまっていた方が読みやすく保存しやすい
特に小説なら合本希望
漫画の場合は、20P↑が表紙込みで28Pくらいになるなら
一冊ずつでもいいかもしれないが
それ以下ならやっぱり合本が好みかなあ

しかしやはり内容に違和感ないかが一番だと思う
マイナージャンルなら余計に値段関係なく欲しい人は買うだろうし
本としてどうか、を考えたほうがいい
205買い:2009/02/24(火) 10:54:32 ID:/3/ycjiR0
>>203
204に胴衣。
シリアスとひとくくりにしても、続けて読んで違和感があるようなら
単価高くていいから分けてほしい。
206サー買:2009/02/24(火) 12:53:51 ID:Yr/uaPeU0
>203
自分は漫画なら別冊、小説なら合冊がいい。
漫画で28Pならともかく、小説で28Pはペラいイメージがある。
小説ならタイプが違う話でも漫画ほど混乱しないし。
漫画なら表紙が2冊分で嬉しい、というのもある。

マイナージャンルってがっつり読める本が少ないんで、
ペラくない本があったらわくわくする。。
207さーかい:2009/02/24(火) 17:02:02 ID:1nWFyRnF0
サークル→海鮮の方に質問です。

オフかオンデマで印刷する予定だった新刊が間に合わなそうなので
コピーにするか、次のイベントにまわすかまよっています。
もしコピーにするならコピー本スレ参考に製本頑張ろうと思ってますが
コピーなら避ける、とかありますでしょうか?
208サー買い:2009/02/24(火) 17:20:46 ID:UShS7zEP0
買い専→サークル
日参しているオンオフ活動しているサイトで本を購入したのですが
購入元が誤まって送料を多く取っていたと謝罪メールが来たのですが
どうやら50円を多く取っていたらしく、返金したいとあったが
むしろ向こうの手間と手数料で高くつくのでは?と思って
謝罪もあったし別に50円位なら寄付したいのですが

こういうのはサークル運営者にとっては迷惑でしょうか?
活動している人の意見が聞きたいので、よろしくお願いします
209サー買い:2009/02/24(火) 20:23:11 ID:7L5ldTiAP
>>208
困ったから質問する、ばっかりじゃなくて少し前のレスぐらい読め。
サークル買い手の返金に対する気持ちは違うが、全く同じ状況だから。
210サークル:2009/02/24(火) 21:07:55 ID:j3ZDCltyO
207さんに便乗して

コピー本も
片面コピーホチキス製本しただけのものではなく、両面コピー三片裁断したものの場合なら、さほど気にならないですか?
211サークル:2009/02/24(火) 21:15:24 ID:QmRhUVYM0
>>210
片面コピー本は裏側のホチキス部分が他の本を傷つける可能性があるので
出来れば両面コピー中綴じホチキスが嬉しい

まあ、好きなサークルの本ならどんなものでも買うんだけど
一見のサークルさんの場合は上記の片面綴じコピー本なら買わない
212サー買い:2009/02/24(火) 22:03:59 ID:2Grz/O8/0
サークル→買い専
1月のイベントで新刊にしようと思っていた話を落としてしまいました。
季節ネタだったこともあり、それは後日サイトに掲載する旨告知しました。
ですがすでに本にするための表紙を用意していたこともあり、
次のイベントでおまけの無料配布本にしようかと考えています。
そこで質問なのですが、このような購入特典としてもらった本の内容が
後日サイトにもupされたら嫌な気持ちになるものでしょうか?
内容は漫画で16ページくらいの予定です。
213サー買い:2009/02/24(火) 22:06:00 ID:qfBTfIpA0
無料だったら何しても良いと思うな
お金払ってたら少し気を使って欲しいけど
214サー買い:2009/02/24(火) 22:15:58 ID:icchQLJu0
>>207>>210
「コピー本だから」ってだけで避けることは無いけど
片面印刷だったり薄かったり製本が粗かったり、
やっぱり止めとこ…と考える要因はコピー本に多い物なんで
そういう意味では避けてるかも

三片裁断までしてくれる必要はない(会場で買う時はそこまで見ない)
でも211の言うように針が他の本を傷付けかねない状態は論外
表紙にトレペ使ってるような、凝りすぎて保管に一手間かかる物も
自分は手に取らない
215サー買い:2009/02/24(火) 22:33:14 ID:QmNNQRA/O
コピーだろうがオフだろが欲しい本だと思ったら買うなあ
あと自分は凝ってる本も好きなのでトレペ表紙とかひと手間かけてあると逆に手に取る派
まあ中身がともなわなかったら買わないけど
216サー買い:2009/02/24(火) 23:02:00 ID:XbaNdAso0
私もコピ本でもオフでも、中身次第で関係なく買うよ。
凝る凝らないに関しては、私はカバンの中で本同士が
擦れたせいかトレペがホッチキスのとこから破れて
酷いことになったことがあるから、中身がよほど気に入らないと
買わないかもしれない。
王冠とか花とかの形に穴が開くパンチとかも他の本の
角とかで引っ掛けて破れたことあったし、個人的にはあまり
凝らないで欲しい派だ。
217サー買い:2009/02/24(火) 23:14:34 ID:sLkHhptn0
>王冠とか花とかの形に穴が開くパンチとかも他の本の
>角とかで引っ掛けて破れたことあったし

あるあるある
最近はオフ本でもハートや丸にくりぬいてあるやつがあるけど
正直怖い
218サー買い:2009/02/25(水) 00:00:34 ID:dQnIR4Xs0
サークル→買い専
同じページ数のオフ本を2種出す予定です。
ひとつはフルカラー表紙、
もうひとつは一色刷り+フルカラーカバー付きです。
装丁が違うので値段に差は付けるべきですか?
中身はCP違いで同ジャンルです。
219サー買い:2009/02/25(水) 00:02:52 ID:dQnIR4Xs0
すいません218です。スレ違いでした。
スルーしてください。
220サー:2009/02/25(水) 10:17:57 ID:boOuiq40O
通販頼む側としては気持ちは嬉しいんだけど申し訳なくなるからやめてほしい。
嬉しかった気持ちを手紙に添えたらどう?
221サークル:2009/02/25(水) 12:24:13 ID:mM6XFK6NO
サークル→回線

髪型の分け目はともかく、髪の束数とか髪の流れとか細かいとこまで気にしますか?
髪型が分かりやすいキャラは除いて。(龍玉の5空など)

ふと気になったので教えてください
222サークル:2009/02/25(水) 12:45:02 ID:oL5iHe400
気にするとかではなく、髪型を変えられたら
余程特徴の有る髪型や顔(傷があるとか)でないと
他のキャラと区別が付かなくなる事があります

絵の上手い方だと全員を美形に書かれてて
どのキャラか区別が付かない場合があります
原作がその傾向が強い場合は余計にそう感じます


223サー買い:2009/02/25(水) 13:52:06 ID:ibv1XfuF0
>>221
ぶっちゃけ、見間違う可能性があるとスルー対象
デカデカとカプとかが表紙に記載されてない場合は

あと、画力的な意味でなく「原作読み込めてないかも」とか
「理解度が低いかも」とか思うこともあるかも
髪の毛の分けだけ違うそっくりな兄弟とか特に
224サー買い:2009/02/25(水) 14:21:23 ID:KYCLixXNO
サークル→サークル・海鮮

正方形(A4かB5)の本という理由で避けることはありますか?
また余った短冊の部分については廃棄の予定なんですが、貰って嬉しい場合はありますか?
(メモ帳ならいらないけど絵や漫画なら〜など)
女性向けのシリアス漫画で、値段は脳板の値段スレを目安にしています

ご意見お願いします
225サー買い:2009/02/25(水) 15:17:43 ID:TfvXn/ow0
シリアス漫画なら特におまけとしてはいらないかな。
前にメモ帳としてもらったけど、硬くて使いずらいので捨てちゃった。
ギャグコメディ本なら本の余りネタとかで配付してもいいかも。
226サー買い:2009/02/25(水) 15:50:28 ID:zid9pELI0
>正方形(A4かB5)の本という理由で避けることはありますか?

デフォ買いのサークルなら買う
しかし買った後、他の同人誌と並べて保管しておくのが難しいので
一読したらすぐに売り飛ばしてしまう
市販のブックカバーもかけられないし、長くとっておこうという気にはならない
本の内容によって買ったり買わなかったり…なサークルなら買わない

短冊はメモ帳として貰っても使い道なくて困るけど
可愛い絵が描いてあったらとっておくかも
227サー買い:2009/02/25(水) 16:00:43 ID:sqVjuq3Z0
サークル→買い専さんに質問です。

今度16p程度の本(漫画みっちり)を出す事にしたのですがその場合
・表紙上質紙に墨刷りオフセで100円
・表紙特殊紙に多色刷りオフセで200円
のどちらの方が手に取りやすいでしょうか。
228サー買い:2009/02/25(水) 16:04:28 ID:yljQa2Me0
>224
正方形の本は可愛い系の絵のほのぼのかギャグなら買う
シリアスは、特にその形にする理由がぱっと見でわからなければ買わない
余った部分はメモ帳ならいらない
ぱらぱら漫画とかならちょっと嬉しい
229サー買い:2009/02/25(水) 17:12:55 ID:6wMiO2OC0
>>227
どちらも同じ。
つうか薄すぎて、よっぽどカプ的に少なくない限り、手に取っても買わないと思う。
マンガみっちりじゃなくて、前記後記の事務で4枚量増しして
20pとかにしてはどうでしょう??
値段的にもそんなに変わらないし。
230サー買:2009/02/25(水) 17:42:39 ID:Y/f6i2wZ0
>221
あんまり気にしないけど、ジャンル的お約束の特徴の改変は気になるかも。
まあ神ならそれでも買うし、そうでないなら自分とはキャラ解釈が違うと思って避ける。

>224
形状はB5にして、上下に余白を取ったりして
漫画自体は正方形になるようなレイアウトにするんじゃダメ?
231サー買い:2009/02/25(水) 19:09:27 ID:OO/6qaXl0
>>227
手に取りやすいのは、表紙特殊紙に多色刷りオフセ
買う買わないかは内容次第だけど
16P(漫画P10くらい?)だと薄すぎるので200円なら買わないかも
232224:2009/02/25(水) 22:56:00 ID:KYCLixXNO
確かに変形本は軽く読める本が多いですよね

パラパラ漫画は面白そうで惹かれましたが…今回はやはり無難にB5でいこうと思います
装丁が手放す要因になるのは本末転倒なので
レイアウト等で工夫してみようと思います

レスありがとうございました!
233227:2009/02/26(木) 02:34:54 ID:D1PUX/aO0
レスどうも有難うございました!
20ページにして多色表紙にしてみようと思います。
234サー買い:2009/02/26(木) 05:08:30 ID:0VH5boFYO
サークル→買い専・買い手さんへ

既出だったらすみません
装丁の違いなし、CP同じ、書き手同じを前提で
18禁・ギャグ・シリアス・ほのぼの
だったら需要ってどの順にあるでしょうか
書き手の得手不得手考えずにお願いします
部数の参考にできたらと思うので
235サー買い:2009/02/26(木) 06:40:23 ID:t5fXEi6Z0
>>234
ジャンルや読者層によるとしか言えないけど…

とりあえず私の場合は机の上にいっぱいあってどれか一冊だけ買うとするなら
迷わず18禁シリアスものを買う。
エロだと、漫画ならデッサン力、小説なら表現力が分かりやすい。
それで気に入ったらギャグにも手を出す。
18禁>シリアス≧ギャグ>>ほのぼの
ほのぼのは雰囲気漫画率高いからほとんど買わない

さらに長編か短編かだと、長編だけ買うことが多いかも。
シリアス好きな人間の意見として参考になればと思う
236サー買い:2009/02/26(木) 06:40:46 ID:33dCBX4V0
>>234
個人の好みによるとしかいえないなぁ…
一般的には18禁は出るって言われてるようだけど、
自分はほのぼの>ギャグ>>シリアス>>>>エロな割合で
買うことが多いし
自分のサークル経験になっちゃうけど、自分の場合は
あまり話の内容傾向は出る部数に関係ないかも
部数に差が出るのは、傾向よりも発行する時期によるかな
237サー買い:2009/02/26(木) 09:54:21 ID:owA9ea6T0
>>234
自ジャンルだと年齢層が低いから>>236と同じ傾向になってる。
自分は18禁買える年齢なので、18禁>ほのぼの=ギャグ>>>シリアスな感じ。単に好みの問題。

>>212ですが>>213ありがとう。
無料であれば特に気にしなくても大丈夫かな。
238サー買い:2009/02/26(木) 10:29:43 ID:n/tXIZGX0
>>234
自分はギャグ=シリアス>ほのぼの>>>18禁かな
ちなみにゲームや芸能ジャンルのオールメンバー本をよく買う質
でも飛翔のCP本で18禁を読む事もあるので
ジャンルの傾向にもよるかな
239サー買い:2009/02/26(木) 11:28:35 ID:Wl6jFXnu0
>>234
それこそジャンルや読者層の年齢によって違うし
絵描きなら絵柄、字書きなら作風によって
エロが読みたいサクルとシリアスが読みたいサクルがある
部数の参考ならまずジャンル内でリサーチしないと意味がない
240サー買い:2009/02/26(木) 11:56:27 ID:OJdYaNXo0
サークル→買い手さんへ

シリーズで出してたマンガを、全部まとめて再録1冊にしようと思っているのですが、
マンガの文庫サイズって読みにくいですか?

小説ではよく見かけるんですが、マンガって見たことなくって、
おもしろそうかな…と思いまして。

ページ数は200P越えると思います。
表紙はフルカラーを考えています。
(再録する本はもともとはB5の本でした。)
241サー買い:2009/02/26(木) 12:06:58 ID:CTuRQ4qbP
>>240
なんとなくだけど、文庫っていうだけで漫画だとは思われない可能性が。
同人誌の文庫本=小説っていうイメージがかなりはびこってそう。
240がリピーターとかの多い漫画サークルなら大丈夫だと思うけど。

あと個人的に同人誌はサークルさんごとに分類して保存してるので、
B5ばっかり出してたサークルさんにいきなり文庫サイズを出されると
ちょっと困るかも。
242サー買い:2009/02/26(木) 12:15:07 ID:ncigZ1qC0
>240
縮小について、文庫版の漫画を読んだことがあれば分かると思うけど、
ちまっと描いた部分なんかは小さくなりすぎて読みづらくなるよ。
そんなに書き込まないタイプの作風なら大丈夫かな。

漫画ではあまり出されないサイズだから、
同人は漫画本しか買わないっていう人はしまう場所に困るかもしれない。

自分は好きな作家の再録だったら、縮小かけずにそのまま売ってほしいとは思う
243サー買い:2009/02/26(木) 12:17:34 ID:kSZVCCZc0
>240
ギャグなら良いけど、多少なりと絵が好きなサークルさんなら残念に思う
あと、サイズが小さくてP数が多いと、喉の部分が見づらい
せめてコミックスサイズにしたらどうかな
244サー買:2009/02/26(木) 12:41:33 ID:YeVgHQbu0
>240
漫画原稿を文庫サイズまで縮小するのって、
同人印刷所のスキルで対応できるんだろうか?
大台用のシルバー製版(だっけ? とかならいけるのかな?

デジタルなら縮小率の関係でモアレたりとかもあるだろうし、
いろいろ課題がある気がする。
245サー買い:2009/02/26(木) 13:32:38 ID:gRyjLvzj0
>>240
好きな書き手さんの新刊だったら買うかもしれない
でも再録(書き下ろしなし)で文庫サイズだったら買わない
書下ろしがたくさんあるなら、イベントで手にとってみて決める
読みづらかったり絵が潰れすぎていたら買うのを止める

表紙がフルカラーとかはどうでもいい
買い手が見たいのは表紙絵じゃなく漫画です
246サー買い:2009/02/26(木) 14:07:19 ID:OJdYaNXo0
>>241-245
ご意見ありがとうございます!!
B5サイズをいきなり文庫は、モアレやノドや絵がつぶれる等の問題で
課題が多いのがよく分かりました。
後、収納の事は、私が収納に頓着しないので
目から鱗でした…なるほど…!!

印刷代や本の値段を少しでもリーズナブルにしようと思ってたのですが、
A5やコミックサイズまでですね…
貴重なご意見、本当にありがとうございました!!
247サー買い:2009/02/26(木) 14:10:37 ID:jwwirYuo0
>>240
もし、ページ数が多いからB5だとちょっと…という理由も含まれるんなら
まだA5の方がいいと思う。B5本の再録A5というのはむしろ良く見かけるしね

文庫漫画(商業作品の)の利点って、保管収納が楽ってことだと思ってるけど
しかもそれも同人誌じゃ当てはまらず、逆に困る人って結構いるんじゃない?
248サー買い:2009/02/26(木) 14:11:22 ID:jwwirYuo0
リロ忘れスマン
249サー買い:2009/02/26(木) 14:26:31 ID:OJdYaNXo0
>>247
240です。
まさにそうなんですよ。
B5で200Pはページ数的に多いなぁ…というのも理由の一つでした。
やっぱりA5ですね…
本当に有難うございました!!
250203:2009/02/26(木) 22:59:57 ID:qs0hGKA1O
>>204-206
ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。
漫画の予定なのでネームを友人に見てもらい、
合わせて出しても違和感がないようでしたら一冊で出したいと思います。

余談ですが、>>206さんの
>マイナージャンル〜ペラくない本があったらわくわくする
という一文に昔買い専だった時の気持ちを思い出しました。
本当にありがとうございました。
251サークル:2009/02/27(金) 16:04:53 ID:HLW5+pZZ0
サークル→買い専
サイトからの自家通販について質問です
CGIを使ってのカートイン方式で自動返信メールで要領・振込先等を連絡
入金が確認できたら2,3日で発送という方法を取っています
入金期限は次回私がイベント参加するまでで
もしそれまでに入金が無かった場合は取り置きもしないし基本的にキャンセル扱い
ただし、イベント間近でどうしても間に合わない場合は連絡くれたら取り置きます
イベント参加日程は予めサイトに告知、だいたい2ヶ月に1度程度ですですが
東京都市→大阪都市など期間が狭い時もあります

この入金期限について
当方からすると、次のイベントまで在庫が大きく動く事はないので
可能な限りの期限を提示しているつもりですが
それよりも受付けてから1ヶ月などイベントに関係なく期限をつけた方がいいでしょうか?
書店委託もしているので自家通販の数は多くはありません
その割には申し込みだけして振込も連絡も無いという方の率が高いのです
気が変わった、他の手段で買ったならいいのですが
期日の意識が薄くなりがち、というのもあるのかな?と思いまして
それと、固定の期限を設けるなら1ヶ月くらいと思ってるのですがこれでは短いでしょうか?
ご意見宜しくお願いします
252サー買い:2009/02/27(金) 18:57:26 ID:cZ6rDfrg0
>251
欲しいと思って申し込み→期限が2ヶ月もあるなら後でいいや〜→そのまま忘れる。
で、そのうちに欲しかった気持ちは薄れてどうでも良くなる。

入金期限は2週間もあれば充分かと。
欲しい気持ちが熱いうちに入金まで誘導してくれた方が、お互いに嬉しいかと。
253サー買い:2009/02/27(金) 19:00:23 ID:txTmnEJQ0
書店も平行しているのなら、期間限定で通販受付でも構わないです。
むしろいつでも受け付けてくれるからってことで後回し→忘れるのかも。
254海鮮:2009/02/27(金) 19:23:30 ID:PoYTAsjy0
>251
一ヶ月以上の休みがあっても宿題をやるのが
8月31日からだった自分のような人間にとっては
期限が2か月もあったら確実に忘れる
252も書いてるけど2週間もあれば充分
申し込む時に勢いで入金まで終わらないと
逆に機会がなくなるし
255サークル251:2009/02/28(土) 04:57:05 ID:xDtqAXZm0
レスありがとうございます
余裕がありすぎるというのも気持ちが薄れてしまうものなのですね
目から鱗な回答にとても納得いたしました
弱小サークルゆえ目に留めてもらっただけでも有り難いので
こちらから○○してくれ、というのも申し訳ないと思ってましたが
今後は勢いが覚めないうちに誘導させていただくように変えてみることにします
ご意見本当にありがとうがとうございました
256サー買い ◆8r3hFY8Jtc :2009/03/01(日) 19:48:52 ID:+YiO/5Yd0
サークル→買い専の方に質問です。

以前オフで出した小説本を、コピーでも良いので欲しいと何人の方から要望をいただきました。
オフでの再販も検討したのですが、色々な事情があり、どうしても無理と断っていたのですが、
コピーならばと、再販することに決定しました。
コピー本で再版するに当たって、書式を変更してページ数を減らそうかどうか迷ってます。
60ページだった本を52ページに、
値段も600円から500円に変更しようかと思っているのですが、
それではオフ本を買って下さった方に失礼でしょうか?
ページ数も値段も変更なしというのも考えたのですが、
製本の関係でできれば52ページにしたいと思っています。
内容に関してはまるっきり同じです。
257サー買い:2009/03/01(日) 20:05:57 ID:tvVEas7O0
欲しいと言ってくれた人にだけ連絡して販売という形にすれば、
前に買ってくれた人がどうこうという心配はなくなると思う
それよりコピー52Pで500円ってちょっと高いよね
258サー買い:2009/03/01(日) 20:15:29 ID:FrEhLePx0
コピー52pで500円は高いとは思わないが、なんとなくコピーで買うには厚すぎるような
259サー買い:2009/03/01(日) 20:58:25 ID:n979ZGDZ0
52P 500円は高くないと思うよ
コピーだと厚い部類にはいるけど、化粧断ちすれば結構いけるよ。
260さーかい:2009/03/02(月) 00:23:17 ID:Tpwfg6KE0
通販方法は>>257の方法にしたらいいと思う。

小説だしA5本でしょ?
それて52p500円は若干高い気がするが、コピーって金かかるもんね。
261サー買い256:2009/03/02(月) 01:38:44 ID:mItESU2w0
レスありがとうございます!
連絡を下さった方のみ、通販を受け付けたいと思います。
ページ数などのことで悩んでいたので、目から鱗の気分です。

余談ですが、
表紙はなんちゃってPP加工・本文は書籍用紙使用・化粧断ちを予定してます。
262サー買い:2009/03/02(月) 03:34:31 ID:3JWoDd8Y0
買い専→サークルさんに質問

感想を貰う場合、手紙とメールどちらの方が良いですか?

サイトをお持ちでないサークルさんに本の感想を送りたい時、
奥付に書かれているメアドにいきなり感想を送りつけても良いものか、
イベントの時に直接手紙を渡す方が良いのかでいつも悩みます。
263サー買い:2009/03/02(月) 03:39:52 ID:816nCwK/0
どっちでもイヤッホーイ!と小躍りするくらい嬉しい
264サー買い:2009/03/02(月) 12:28:44 ID:Dt+6gZBY0
どっちでも嬉しいよ!個人的には今原稿中で辛いのでそんな時にメールを
もらうとめちゃめちゃテンション上がると思うw
265サー買い:2009/03/02(月) 13:21:15 ID:lY2xYoSg0
メールが嬉しい
手紙は返信したい時にちょっと面倒だから
266サー:2009/03/02(月) 20:39:51 ID:+g82dbsaO
手紙好きだよー
内容は簡単でも丁寧な字で書いてあったりするだけでほっこりする
ましてそれが感想文なら!
机に置いといて原稿中何度も見返したりするくらい
もちろんメールも嬉しいけど手紙だと実感が半端ないから

あ、奥付専用アドレスだとあまりメールがこないこともあって
チェック頻度が低かったりするかも、とか言ってみる
267サー買い:2009/03/02(月) 21:04:42 ID:/EQVUSaP0
手紙について肯定的な人が多い中で申し訳ないが、
手紙だとちょっと気持ち悪いので自分はメールのほうがありがたいです。
自分にとっては差し入れで小物とかよりも消え物が嬉しいのと同じ感覚なんだと思う。
ドピコなので感想をいただく事は嬉しいんだけれど、
手紙が手元に残ってると処分するタイミングとか・・・。
なんかごめんなさい。
268さーかい:2009/03/02(月) 22:00:03 ID:Jo1dhX2y0
え…>267みたいなサークルには感想自体送りたくないな…
269さーかい:2009/03/02(月) 23:23:47 ID:ZvndTDV60
気持ち悪いまで言っちゃうのか。
人によるだろうけど、私は手紙って暖かくて好きだな

>>267に素朴な疑問だけど、
手紙は気持ち悪い。品物をはちょっと。
っていうのは、知らない人だからだよね?
普通の友達とかなら、そう思わないよね?
友達にも、そんな風に思ってたら、すごく嫌だ。

270サー買い:2009/03/02(月) 23:46:39 ID:Jam7JCCf0
267くらい特殊なヤシは、
「手紙は気持ち悪いので送ってこないで下さい」って本にでも明記しとくことを薦める
人から貰うもの全部苦手ってなら「潔癖症?」って感じで、まだ理解に努める気になるんだが
感想は嬉しい、食べ物の差し入れならイイんでしょ?wちょっと都合よくないか?
271サー買い:2009/03/03(火) 00:10:15 ID:UzJpzf9z0
もらい物をどう取るかは人それぞれだし仕方ないんじゃないの。
しかも267のような人は案外多い
272サー買い:2009/03/03(火) 00:17:27 ID:w70BRFc20
気持ち悪いとまでは思わないけど、写真と同じで始末に困る気持ちはわかる
気持ちがこもってるだけに捨てにくいんだよね
273サー買い:2009/03/03(火) 00:21:08 ID:SWq5ipLT0
送る側からしてもずっと持っていられるのも微妙
適当なところで処分して欲しいよ
同人誌の処分の話じゃないけど、それこそ読んでもらった時点で役目果たしてるよ
274サー買い:2009/03/03(火) 00:32:03 ID:9Kz2+l4v0
自分はメールより手紙のほうがいいな
メールだともれなく返事しなきゃいけないくって面倒
手紙は後日ふと思い出したときに読んでニヤニヤする
275サーかい:2009/03/03(火) 16:02:46 ID:ooxr2PicO
サークル⇒買い専の方に質問です

1・B5片面コピー平綴じ本(針傷防止で販売時は蓋無しクリアパック入り)表紙モノクロ

2・A5両面コピー中綴じ本※オフ印刷のカラーフライヤーを表紙に使用

1が表紙込み12ページ、2が表紙込み16ページの場合どちらが欲しいと思っていただけるでしょうか。
276サーかい:2009/03/03(火) 16:06:48 ID:ooxr2PicO
書き忘れました。漫画本で、買い手は男女比5:3程度です。
277サー買い:2009/03/03(火) 16:17:46 ID:4Wa8zBnK0
値段は?一緒なら自分は2かな
278サーかい:2009/03/03(火) 16:43:13 ID:ooxr2PicO
たびたび申し訳ありません。値段は未定ですが、どちらも同じ価格です。
279回線:2009/03/03(火) 17:09:07 ID:1IK5TGbS0
>>275
2かな?
見た目的に1はショボイ気がする。
少しでもオフ本に近い方が嬉しい。
280さーかい:2009/03/03(火) 20:05:31 ID:3g8B8BE20
>275
ページ装丁からして突発本ぽいからどっちでもかまわない
281サーかい:2009/03/03(火) 23:05:12 ID:ooxr2PicO
275です。レスありがとうございました。突発本なので今回は2で出してみます。
282262:2009/03/03(火) 23:55:50 ID:XJv5aBKv0
回答ありがとうございました。
確かに手紙だと気持ち悪いというか、重いと思われる方も多いですよね。
「返信不要」でメールが一番無難なのかも…。
率直なご意見が聞けて本当に良かったです。
ありがとうございました。
283海鮮:2009/03/06(金) 00:53:34 ID:AVyTuwUU0
買い専→サークルに質問です

合体サークルとかジャンル、カプが違うとかなら分かるんですが
そのジャンルでカプでオン活動をしているのに
サークルカットにサイトアドレスを載せない理由を教えてください
あとオンとオフで名前を変える理由も知りたいです
載せてくれればそのサークルが好みかどうか事前に確かめられて
買い逃しが無くなるのになんでだろう、不便だなといつも思うんです
284サー:2009/03/06(金) 01:06:21 ID:Adxvi3WP0
・アドレスが長くて1行に収まらない(字が小さくなりすぎる不安
・つい忘れる
・入れるスキがなかった
・スパム食らって嫌になった

オンオフで名前変えるのは私も聞きたい
285サークル:2009/03/06(金) 01:11:18 ID:+dk8NGAi0
・幸に登録しているので要らないと思っている
・検索したら出てくるから載せない
・奥付に書いているから略

・HNとPNを分けて使用している
286さくる:2009/03/06(金) 01:25:35 ID:ZTMHTMdI0
・昔はカットにも入れてたけどなんか必死臭がしてそうでやめた
・最近入れてる人少ないし
・それにサクル名で検索したら出てくるからいいやって

うちの場合です
287サー買い:2009/03/06(金) 02:01:23 ID:fkFYUQd50
・orz しまった、書き忘れた

自分の場合はぎりぎりまでカットに悩むから
こんな理由がほとんどです
オンオフの場合、自分はメインがオリジナルの方で、
そちらでサークル名と同じサイトを持ってるので
2次系は違う名前にしてたりします。
なので、ジャンルで分けてる人も他にもいるかも?
288サー買い:2009/03/06(金) 03:08:08 ID:eJyREJPN0
・奥付に載せてるから
・本に載せればQRコードで載せられるから

奥付にQRコード載せておくのが(自分でいろいろ試してみて)
読み取りに一番便利かな、って言うのと
サークルカットサイズのURLやQRだと潰れちゃう気がするのもある

オンオフで名前変えるのは、なんとなくって言うのと
短くて覚えやすい名前のほうがいいかなと思って変えた
289サー:2009/03/06(金) 03:11:43 ID:sRz+UMN80
スレチだったらごめん
サークル→サークルに質問

今度のイベントで、マイ神サークルの隣になりました。
これまで直参のイベントが被ったことなかったので初めてのことになります。
今まで何度も購入時差し入れや手紙とか渡そうと考えたけど
チキンなためできず仕舞いだったなかの隣配置。

そこで質問なのですが、隣から差し入れ&手紙もらったら気まずいですか?
もしもらうならタイミングはいつがいいでしょうか。
あと新刊買うタイミングとか、一目散はやめとけとかあったら教えていただきたいです。

ちなみにお隣様はメジャージャンルマイナーカプ内のトップ、自分はナノピコです。
290サー買い:2009/03/06(金) 08:59:09 ID:zz2cJVHb0
>289
自分ならこうする、という例だけど
一日中忙しいサークルでなければ、落ち着いた隙を見計らって前にまわって本を買って、
さりげなく差し入れしていったん島を一周して戻ってくる
291サー買い:2009/03/06(金) 09:16:08 ID:sI0fakUz0
>>283
丁度オン・オフとPNもサークル名も変えてる自分です
・オフのPNがメインでオンはHN的な感じ(だから発行物はPNで)
・昔のジャンル知ってる人にサイトは見つけて欲しくないからURLなし
なんとなくカモフラしてたり心機一転の意味込めてたり

>>289
>>290さんと同じくで。隣からだと受け取った後の時間過ごすのがなんだか
気まずくなるかもしれない。
何度かスケブで同じようなことがあったけど、頼まれた後渡した後、
互いに意識したり気使ったほうがいいのかななんて空気でカタコトしてた
ことがあるw
フレンドリーな方だと話し込んで仲良くなったりすることもあるけどね。
292サークル:2009/03/06(金) 13:54:49 ID:6XRz5h+q0
>>283
・カットにURL入れるとか必死っぽくて嫌
・そもそもヒキだし
・オンオフで名前変えてるが、特に意味などない

自分の場合
元々使ってたPN・サイト名がジャンル変えてくたびに短くなって
最後にはイニシャルのみになってしまったw
オフではフルネーム名乗ってるが
オンなら簡単なほうがいいかな、というのが理由といえば理由かも
293サクル:2009/03/06(金) 14:25:34 ID:ZqsdKgsf0
>>289
お隣さんが開場と同時に猛ダッシュして前に回って買いにきてくれたことがある。
純粋に嬉しかったなあ
お隣さんもうちも売り子が間にいたから、あんま気まずくはならなかったな。
暇なときに差し入れまで貰っちゃって恐縮はしたけど、
フレンドリーな人で、他の本の感想とかも話してくれて嬉しかったよ。
のちのち気まずくなりたくないってんなら、
間に売り子って、案外いいかもしんないって今思った。
294サー買い:2009/03/06(金) 18:19:07 ID:qC6Tq7XY0
サークル→買い手さん に質問です

【前提】
・スパコミやコミケなどの混雑する大型イベントでの壁サークル
・新刊や新グッズなどの販売物の種類が割と大目(4-5種と思って下さい)
・新刊やグッズを纏めて買ってくれた人には無料配布本も付ける
・列は短めで、完売前に列が無くなることもしばしば

このような場合、価格や頒布方法(無配が付きますのこと)をどのような方法で
掲示すれば分かりやすいと感じますか?

1:壁のポスターに文字ででっかく表示
2:机の上にA3程度のPOPで掲示
3:列に値段表を回す
4:その他

1を過去に行った時は、壁ポスターは絵は見るけど値段がいくらであるなどは
あまり見てもらえていなかった印象があります。
(ポスターに書かれている内容を再度聞かれることが何度もあったので)
また、壁は絵だけで済ませているサークルが多い印象も持っており、
正直、浮いてるのではないかなー…と思いました。
2はまだ行った事が無いのですが、頒布のときに売り子の邪魔になりそうで懸念しています。
3は過去にやりましたが、大行列大手ならともかく、2-3人しか買い手さんが居ないときにまで
値段表を渡すことになり、何だか寒いなと自ら思ってしまいました。
また、1〜3のアイディア以外に、どこに気を付けたら買い手としては情報を拾いやすいかなど
ありましたら、是非お聞きしたいです。
295サーかい:2009/03/06(金) 18:45:40 ID:ZTMHTMdI0
>289
お隣さんがお客で来たときは、会計してすぐとなりの机に戻ると気づくけど、
その後ほかを一回りして帰ればお隣の人とは気づかないことが多いよ
お隣とか関係なくファンコールしたいならそれがおすすめ
まあ「あ、さっきもしかして!」って気づいて言われることもあるかもだけど
気づいてもそっと言わないでおくことができるからスマート

>294
自分も同規模同条件のサークルだけど、
お客さんは正直表紙と表紙についてる値札しか見る余裕ないと思う
机上で値段を一覧にしてもぱっと見比べて把握とかできないから
ほぼ『値段見ずに買う状態』にさせてしまう
ポスターに値段表なんて読む人いない
面倒だけど値札は本につけるのが一番買い手さんには親切って気がする

配布物も机上に置いて、表紙をみせる感じに
(文字で表さなくてもこれ配ってますよ、とぱっと見ればわかる)
ポスターに『無料配布本有』くらい添えるのはありかもしれない
以上自分の買い手&サークル目線での実感です
296サー買い:2009/03/06(金) 18:47:50 ID:M2usZC1D0
>294
2と3の複合かな
手持ちできる値段表を複数作って、閑散時はメニュー立てに立てて机上に置く
売り子の後ろ、間から見える辺りにスタンドで大きめの値段表を掲示
新刊、グッズをまとめたセット販売も行い、本やグッズの各値札にセットに入っている旨を記載
無料配布はセットのおまけとして値段表に掲載
297サー買い:2009/03/06(金) 18:59:43 ID:JFVOGxeF0
>294
2と3
卓上又はスペ内に新刊表紙をあしらったミニポスターが立ててあって
そこに新刊の値段とセット価格が書かれているのがわかりやすくて好きです
298サー買い:2009/03/06(金) 20:19:24 ID:K+BzFhsw0
>>294
最初に3、少なくなったら島中と同じように本に値札をつけていたほうが見やすい
値札には発行日を大きく書いて欲しいです
もうやってると思うけれど、なるべく早めにサイトで別ページをつくって、
価格やセットなどを事前チェックできれば買いやすいです
299サー買い:2009/03/06(金) 20:42:34 ID:1TsBt+Uj0
294じゃないけど値札立てるやつとかちっこいプップスタンド買ってこよう
参考になりましたありがとう
300サー買い:2009/03/06(金) 21:18:31 ID:leTIvAU50
>294
295の言う通り、本の近くにある値札しか目に入らない
初めて行った店の商品一列分の値段が端に置かれたPOPだけにしか書かれてなかったら……という状況を考えてほしい
本に値札を付けられないのなら、100均にある値札立てを本の前や後ろに置いておくことはできないだろうか?
無配があって「新刊購入者のみ」とか「まとめ買いでも無配は1つだけ」とか条件があるなら、上記+3番の方法をしてほしいかな
301サー買い294:2009/03/06(金) 21:24:12 ID:qC6Tq7XY0
294です、沢山のレス非常に参考になりました!
やはりポスターに値段は効果が無さそうですね。
発行日に関しては失念していましたが、確かに思い出してみると、
「夏以降の本を全部下さい」といったことを言われますね。
是非書いてみようと思います。

295さんもおっしゃっている、
>お客さんは正直表紙と表紙についてる値札しか見る余裕ないと思う
>机上で値段を一覧にしてもぱっと見比べて把握とかできないから
>ほぼ『値段見ずに買う状態』にさせてしまう
>面倒だけど値札は本につけるのが一番買い手さんには親切って気がする
これは私も物凄く感じていて、ジレンマでした。
値段に関しては実際に売る本そのもののごく近くに表示するのが一番なんですよね。
小さな値段立てを置ければ一番良いのですが、
本やグッズなどをスペースの前列・後列両方を使って並べるため、
その値段立てをどこに置くかをずっと悩みつつ、答えが出ていませんでした。
また、値段立てや棚の使用そのものも、壁スペではあまり見かけない印象があり、
もしやったら浮いてしまうのかもと思っています。

ありがとうございました、参考にしつつまた色々考えたいと思います。
302サー買い289:2009/03/06(金) 22:45:06 ID:y67oO3ET0
>>290-291 >>293 >>295
レスありがとうございます!
購入&差し入れ後、島をぐるっと回って戻ろうかと思います。
基本1人なので売り子さんを挟むのは難しそうですが参考にさせていただきます。
フレンドリーにできたらいいなとも思いますが、チキンには難しいですね!
ありがとうございました。緊張ふっとばして楽しんできます。
303サー買い:2009/03/06(金) 23:42:13 ID:oPCYUTFx0
>301
とても買う人のこと考えてくれてて嬉しい限りなんだが
壁で〜しないよね…って感じで前のレスから変に浮く事を意識してるのが謎
やれるかやれないかはさておき、別になんでもいいんじゃないか?301と買い専がおkなら
304サー買い:2009/03/07(土) 01:40:06 ID:1YdikBjq0
サークル→サークル、海鮮さんに質問

活動始めて2年くらいのサークルです
今まで健全ギャグ(ほんのりカプ要素あり)で活動していたのですが
そろそろエロ本を出してみたくなり、次のイベントで初めて18禁本を出すつもりです

そこで、今までギャグ本オンリーだったサークルが
突然シリアス18禁本を出したら嫌悪感を覚えたりしますか?
私の場合だと「ああ、このサークルさんは18禁もやるのね〜」くらいにしか思わないし
中身見て好みだったら普通に買うのですが…

また、これを機に今までとは別の層の人たちにも読んでもらえたらと思っていますが
ギャグサークルとして認定されてしまっていると、なかなか足を運んでもらえない気もします
この辺はどういった感じでアピールすれば良いでしょうか?
305サー買い:2009/03/07(土) 01:48:17 ID:Op4RToGl0
エロは買わないので、寂しく思いつつ素通り
その後もギャグを描いてくれれば多分買うけど、スペースの大半が18禁になったら足が遠のくかも
306サー買い:2009/03/07(土) 02:04:18 ID:MTJa+h+w0
>>304
「カプは好きだけど生々しいのはダメ」って人は結構多いから、
エロの度合いによっては今までの購入者が一斉に去ってくこともあるかもね
まぁ、18禁って言っても朝チュンより一歩だけ踏み込んだ程度なら喜ぶ人も多いだろうけど
いきなり汁だく淫語まみれになったらそういうのが平気でもあまりの変貌にドン引きする

ジャンル内でサークルイメージが固まってるならエロ求めてる層はまずスルーだろうね
サイト持ちならサイトで少しづつエロを扱ってサーチのカテゴリに登録したりして
地道にやってくしかないだろうな
307サー買:2009/03/07(土) 10:24:00 ID:uIKpX0+z0
>304
自分も島を流して、目にとまった本を手に取るタイプだから、
そのサークルがそれまでどんな本を出していたかというのは気にならない。
ただ、いつもギャグだけどエロも出してみました!というアピールは
微妙にウザイので、さりげなくおいてあるくらいの方がいい。
308304:2009/03/07(土) 22:58:02 ID:1YdikBjq0
>305-307
解答ありがとうございます
ギャグが嫌になった訳ではないので、エロ描いたりギャグ描いたりになると思います
汁ダク、モザイク多用とかでは無いですが
この辺は人によって許容度が違うのであとは好みでしょうか
エロ始めましたとかの過剰アピールは私自身もうざったいと思うので
サイトや値札に書いておいて地道に様子を見ていこうとおもいます
309サー買い:2009/03/09(月) 10:36:16 ID:kJooOKUc0
質問です。
同ページの本が二種あって、二冊が違う価格だったら、もにょりますか?
装丁の違いによるんだけど…。
ぶっちゃけていうと、どっちもA5・FC・92Pで、
片方がホロPPで¥900、もう片方が表紙も遊び紙も特殊紙で、FC口絵つき、¥1000。
安い方にあわせたほうがいいかな?
(高いほうに合わせるという発想はさすがにないです。)
ジャンルは同じです。どちらもマンガみっちり。前者は健全、後者は18禁。
ご意見お聞かせください。
310サー買い:2009/03/09(月) 10:46:18 ID:q8+RHbym0
>>309
口絵付きってことは漫画だよね?
漫画ならA5表紙FC92PでFC口絵付きなら1000円でも気にならないし、
そもそももう一個のほうが1000円でも自分はおkだ
値段の違い自体は、FC口絵付きやオールFC本が高いのぐらいはわかるから、
FC口絵○P付きって値札にあったら「その分かなー」と思うので平気かな
ただ、特殊紙とホロPPはどっちが高いかわからんから、それだけの差なら不思議に思う
311サー買い:2009/03/09(月) 12:01:29 ID:9rZGpQs50
>>309
ぶっちゃけ装丁はどうでもいいというか値段なんてわからないから
買うときの参考にはしないけど
口絵なし健全が900円で
FC口絵つきで18禁なら1000円でも気にならない
312サー買い:2009/03/09(月) 12:05:11 ID:kZnwlSEJ0
>>309
装丁はよく分からんが、18禁のが高いなら気にしない
ポッピに「口絵あり・18禁」とか書いといてくれると「親切なサークルさんだなも」って思うよ
313サー買い:2009/03/09(月) 12:38:46 ID:8CF6fN8E0
ポッピ になごんだw
314サー買い:2009/03/09(月) 12:55:23 ID:2V8D/d/CO
ポッピwwwwwwwwwwwwwwww
使ってこうぜwwwwwwww
315サー買い:2009/03/09(月) 14:01:16 ID:WUfCnLfL0
「なも」もツボった
312のセンスが羨ましい
316サー買い:2009/03/09(月) 15:49:47 ID:S+S/Z/Tb0
「なも」はどこかの方言だったような?
いや>312は違うんだろうけどww
317サー買い:2009/03/09(月) 16:02:42 ID:OqE4nusd0
名古屋弁だな
例:やっとかめだなも
318サー買い:2009/03/09(月) 18:25:20 ID:JILwMQoC0
どうぶつの森のたぬきがそんな口調だったけど
あれ名古屋弁だったのか
319チラシ:2009/03/10(火) 00:18:39 ID:30YmtLuY0
ID変わっちゃったし、今更書き込むのもなんだかな
なのでこっちに書いておく

ポッピってなんなんだぜ
恥ずかしいなもう
320サー買い:2009/03/10(火) 00:23:29 ID:w7dnV/UR0
ちょwwwww
可愛いなおまえ
321サー買い:2009/03/10(火) 00:24:06 ID:30YmtLuY0
誤爆しました。すみません。
322サー買い:2009/03/10(火) 09:04:29 ID:RzUR82I/0
稀に見る天然めwww
323309:2009/03/10(火) 15:20:27 ID:yYGkCob/0
レスありがとうございました!
18禁・FC口絵有りだということをポッピwにはっきり明記して、
わかりやすいようにこころがけます。
¥1000でもOKだとうかがって安心しました。
参考になりました。ほんとうにありがとうございました!
324サー買い:2009/03/11(水) 13:17:29 ID:Aa38gD6S0
サークル→買い専 で質問です。

予定していた売り子さんが急遽入院してしまい、代役も見つからず
諸事情で明日から上京しなければなりません。

春コミでは頼まれた買い物をしなければならないので、
開場から1時間程度スペースを開けることになってしまいます。
今の段階からサイトで「開場から1時間だけ買い物に出かけてきます。
正午前には戻る予定です」という事前アナウンスをしてもいいものでしょうか?

それとも事前アナウンスはせず、当日のポップに
「1時間だけ出かけます、正午前には戻ります」とあるほうがいいでしょうか?

規模は島中ピコサークル、開始して1時間半ほどは暇な状態です。
325海鮮:2009/03/11(水) 13:51:05 ID:ctP8UCT80
>>324
自ジャンルもそんな感じで買い物に出てるサークルさん多いけど
わざわざサイトでそういう予告を詳しくあげてる人は叩かれてる
当日ポップだけでもいいんじゃない?
どうしても告知したいなら「開始直後は少し不在にするかも」とか
ぼかして告知してるところはなんとなく好感もてた

当日のポップに戻る時間だけしっかり書いておいてくれれば行くよ
開始1時間半ならちょうどひと回りして戻るのにいい時間だ
326サー買い:2009/03/11(水) 15:28:21 ID:b03pPL3aO
>>324
個人的には、サイトで午前中いませんとか書かれてたほうが計画立てやすいので助かる。
結構そうしてる人いると思うんだけど叩かれるのか…
327サー:2009/03/11(水) 15:35:43 ID:hp/htAhg0
もしコピー本新刊があったら、そんな気なくても時限になるな。
328サー買い:2009/03/11(水) 15:37:11 ID:taRvtWJ8O
>>324
事前に知らせてくれると助かります。
サークル参加の開始直後の買い物は、一般参加より早く動けて
正直羨ましくて妬ましいから、買い物という理由は書かないで欲しいです。
329324:2009/03/11(水) 16:26:30 ID:Aa38gD6S0
>>325-328
回答ありがとうございます!
事前に買い物とは書かず、ちょっと席を離れています程度にぼかして
サイトでアナウンスしようと思います。
当日はポップに書いた時間までに確実に帰って来るようにします。
ありがとうございました!
330さー買い:2009/03/11(水) 20:34:44 ID:xlVULPbAO
サークル→買い専で質問です。

1・無配で貰うとしたら、ネタに走ったポケットティッシュと鉛筆描き漫画の折り本(8P)
どちらがいいでしょうか?

2・サイトで新刊のサンプルを上げる場合、コマの継ぎ接ぎ画像か一ページ丸々上げるのでは、購買意欲は変わってきますか?
331サー買い:2009/03/11(水) 21:08:13 ID:sM/usuQaO
>>330
個人的に1はポケットティッシュの方が嬉しい
薄すぎる本って買い物中に折れちゃったりするし後々の保存もちょっと困る
何よりネタグッズって楽しいしイベントの思い出になるから好きだw
でも大本命で追っかけてる作家さんとかならどんな小ネタでも読みたいので、
固定読者が多いなら折り本の方が喜ばれるかもしれない

2はページ丸ごとかなあ
やっぱりコマ割りとか気になるし作品の雰囲気が分かりやすい
良くやってる所あるけどネーム無しの複数ページを一枚の画像にごちゃっと配置してあるのとかも好き
332海鮮:2009/03/11(水) 22:52:44 ID:EGS8w8V70
>>330
1はどちらでも。どっちでも嬉しい。
2は1ページ丸々がいい。>>331も言う通り、コマ割が気になる。
333サー買い:2009/03/11(水) 23:20:49 ID:afqyUiAR0
>>330
1→本がいい。グッズは神絵師のポストカードとかでもないかぎりいらない
2→1ページ丸々の方が参考になるけど、エロならコラージュもありだと思う
334サー買:2009/03/12(木) 00:52:51 ID:CVOcGIms0
サークル→回線で質問です。

無配グッズ(メインキャラの頭文字アルファベットのみ印刷された文房具。日常で使えるレベル)
を新刊と共に配布する予定なのですが、
予算の関係で、初動購入層の3/1には行き渡らない予想です。
買われる方が10とすると、グッズ数が7くらいです。
無配が結構喜ばれるジャンルなので是非手にとって貰いたいのですが
事前告知で「数に限りあり」とすると時限ぽい気がします。
この場合、日記等で「足りなかったらゴメンネ」程度に匂わせたほうがよいでしょうか?
それとも無言で少なめ無配でも心証は悪くないでしょうか。
本当は全員に配れたらいいんですが…
335さーかい:2009/03/12(木) 01:22:42 ID:3KNZHmgF0
>334
むずかしいところ。無配は午後になくなっても文句はでないと思うから
無言でもかまわない気もする。昼過ぎまで持つならいいんじゃない。
自分が「数に限りがありますのでお早めに!」っていうのが好きじゃない
のもあるけど…
どうしても欲しい人はいわれなくてもお早めに来ると思うし。
336サー買い:2009/03/12(木) 01:29:01 ID:h+R3A6lv0
>334
時限じゃなくて少部数煽りだよね
煽りにならないことを優先するなら、無料配布があることを告知しない
欲しい人に急いで来てもらうことを優先するなら、数が少ないのでお早めに、と告知する
どちらを優先するかによるんじゃない?
337サー買い:2009/03/12(木) 01:50:32 ID:BQ9TxXAJ0
>>334
自分はグッズ系の無配はいらないタイプだから数が少ないなら遠慮したいけど、
自動的に付けてくれるものをその場でいりませんとは言いにくい
そんなに混雑しないサークルさんなら「数に限りがあるのでご希望の方はお申し出ください」で
言われなければ無配なし、って感じだと個人的には気を遣わずにすむ
でも混雑するサークルさんがこれやると牛歩になっちゃうだろうしなぁ……
338海鮮:2009/03/12(木) 09:09:26 ID:QNNIz0HV0
自分もグッズいらない派だけど、くれるというものは断り辛い
本を買うほど好きなサークルさんへの印象を悪くしたくないし
そういうのがあると先に知ってれば、グッズが無くなっているだろう午後に行こうと思う
いらない自分よりも欲しいという人に行き渡って欲しいし
けど肝心の本が売切れたら悲しいというジレンマでいつも早めに行ってしまって
グッズも貰ってしまうんだよな……希望者にだけ渡してくれたらいいのに
339サー買い:2009/03/12(木) 10:33:31 ID:FBzfVSQe0
>334
「新刊お買い上げの方に無料配布グッズあります。グッズは無くなり次第終了です」ではどうか?
数に限りがあるってことは文面が推察できるが「限りがあります」と言葉にしない分限定性は薄れる
「足らなかったら…」とかそういう余計な事は言わずに一文添えておくだけにしとく
340サー買い:2009/03/12(木) 12:20:05 ID:eGG3+nUbO
>>331-333
回答ありがとうございました!
久しぶりの同人活動なので固定の方もいないことですし、
今回はネタに走ってみようと思いますw
サンプルは少しでも参考になるようにページ丸々あげてみますね
ありがとうございました。
341さーかい:2009/03/12(木) 17:01:35 ID:3KNZHmgF0
>334
339の文章に同意かな
ついでに「不要の方は一言お伝え下さい」って添えとけば
グッズ不要派で自分より他の人に行き渡って欲しいと思う人が
申し出やすいと思う
342さーかい:2009/03/12(木) 17:13:50 ID:3E0Ywfcx0
サークル→回線で質問です。

小説本(A5/二段組)の本で、薄いもしくは厚いと感じるのは何ページくらいからですか?

普段はオフセで50ページ前後が主流なのですが、
時々28ページくらいの本も出します。
28ページは薄い(=がっかり)と思われるものなのでしょうか?
また50前後は厚いと思っていただけるペース数でしょうか?

私は50前後を「普通」と思っているのですが、どの程度で厚い(=満足)、
薄い(=がっかり)と思われるか気になりまして……。

参考までに伺えると助かります。
343海鮮:2009/03/12(木) 17:29:18 ID:ACWSbEUl0
>>342
文字の大きさとか行数にもよるけど、30ページ以下は薄い印象。
28ページの本ってことは本文は24ページ以下だよね。
正直薄くてちょっとがっかりする。
だけどオンで読んでて短編が面白い作家さんだとわかっていれば問題なく買う。

ちなみに普通に感じるのは50〜60ページくらい。
厚いと感じるのは100ページ超。
初見でお試しで買うのは60ページ前後でエロがある本かな。

ただ長ければいいってものでもないので短編でも面白ければそれでいいと思う。
344サー→買い:2009/03/12(木) 19:27:53 ID:Lu86sRkr0
男性向萌え絵サークルとかが無料配布以外でグッズ作る場合あるけど、
買う側ってそれ使うの?(バッグとかグラスとか)
それともただのコレクション?
男性向は年齢層高めだから気になって仕方ない・・・
(このスレに男性向の買い手いるかな?)
345買い:2009/03/12(木) 22:47:20 ID:wG25gSRo0
使うこともあるけど基本はコレクションだな。
周り見てもそんな感じ。
346サー買 334:2009/03/13(金) 01:24:54 ID:zACBNIYT0
ありがとうございました!
>>グッズは無くなり次第終了です
この文言は良いですね!
「不要の方は一言お伝え下さい」も添えようと思います。
ある程度は列になるので、「希望者はお申し出下さい」は牛歩になりそうですし、高速でさばきつつ
不要な方への配慮もしたいと思います。
とにかく煽り+牛歩にならないよう気をつけます。
347サー買い:2009/03/13(金) 09:58:33 ID:UuihzD75O
>346
余裕があれば、会計の時に「グッズお付けしましょうか」と一言つけるようにすれば
いらないけど言い出しにくいって人も断りやすいと思う。
348さーかい:2009/03/13(金) 10:29:24 ID:PRjKIEHf0
342です。
>>343
有難うございます!
やはり厚いと思って頂けるのは100以上ですよね
349サー買い:2009/03/13(金) 18:43:45 ID:lEhvzYP7O
サークル→回線で質問です

春コミで発行を予定していた新刊が当日販売できないことになってしまいました
当日机に置けるものが既刊が1種(10部程度)しかないため
なんとか新しいものを用意したいのですが、次のうちどちらがいいでしょうか

1.予定していた新刊の準備号(ストーリーの3分の1程度を収録)を作る
2.無料配布物(数ページ漫画)を作る

1の場合、1冊100円程度で完全版を発行した際に準備号購入者には差額で販売、
普通の同人誌の本文用紙と同程度の紙にコピーしたいと思います
2はトーンなしで普通のコピー紙にコピーになると思います

1と2両方か、2のページ数を増やしてコピー本にできれば良かったんですが
時間と部数の関係で難しい状況です
350買い:2009/03/13(金) 20:06:31 ID:XsDGCSHM0
>>349
2がいい。
個人的に「準備号」があまり好きではないのもあるけど
完全版が出たときに、前回買った準備号を持っていって100円引いてもらうの?
それとも100円引きクーポンみたいなのを準備号につけるの?
どっちにしてもお互い色々めんどくさそう
351サー買い:2009/03/13(金) 23:15:02 ID:TWpLfHKO0
>>349
私は1かな。
ただ、差額分を引いてくれたとしても持参しないと思う。
地方組なので、荷物が増えるのが嫌というのもあるが、当日持って行くのを忘れてそう。
普通のコピー紙にコピーでも良いから、
1と2が両方収録されていると、小躍りするぐらいには嬉しい。
352サー買い:2009/03/13(金) 23:30:40 ID:UCEAu+tw0
>349
一応2。でも1で無料配布が一番いいかな

ページ数はもっと減らしてもいいし紙にも凝らなくてコピー紙でいいけど本編の引きがあって
ワクワクさせてくれるのだと楽しみになっていい
353サー買い:2009/03/14(土) 00:45:38 ID:740Pi2jS0
サークル→買い専に質問です。

本の値札で、カップリングの記載がないと気になるものがあるでしょうか?
タイトル・発行日・内容のみの記載で、
内容には「〜〜なAとBの話」のように書いており、
誰と誰の本であるかははっきりわかるかと思います。
ちなみに漫画です。
354海鮮:2009/03/14(土) 01:43:32 ID:njg57vgP0
内容の文字数にも寄るかな
端的に書いてあればいいけど長文だと読んでられないし
カプの記載は本の値段と同じくらい目立ってると親切って思う
355サー買い:2009/03/14(土) 02:04:27 ID:IAzmg/c00
>353
A+Bならその書き方でも構わない
A×BならはっきりA×Bと書いておいてほしい
356サー買い:2009/03/14(土) 02:37:39 ID:wnM6MB4M0
>353
それはコンビじゃなくてカプ本?
たとえば「ほのぼのなAとBの話」と書かれていたら
自分はカプなしA+B本だと思って買ってしまうかも知れない
もしカプ有ならやっぱり値札にはカプを明記しておいてほしいな
357サー買い:2009/03/14(土) 06:01:42 ID:KZJFffjy0
カップリングは苦手なのでそういう表記だと勘違いしてしまうかも
358サー353:2009/03/14(土) 10:25:22 ID:kGtG5FeJO
>>354-357
ありがとうございます。
コンビと間違われるかもしれないというのは盲点でした。
カプ本なら書いたほうがいいようですね!
作り直してみます。
ありがとうございました
359海鮮:2009/03/15(日) 16:14:37 ID:iZKgnXMqO
サークルさんに質問です
今日イベントに行って、該当のサークルさんにて複数冊購入したのですが(全てコピー本で表紙のみ紙質が違うカラー)
私の前で売り切れて一冊買えなかった本(コピー)がありました。
次回以降のイベントは地元のみなので、買えなかった本は再版して通販していただけるとお話していただいたのですが、
サークルさんが迷われながら回答してくださったので、今になって図々し過ぎたかと後悔してます。
でも本が欲しいことには変わりはないし、買えた本の中にも最後の見本誌だった本もあるので、保存用にまたそれぞれ新しいものがあれば欲しいです。

これから通販依頼をメールでするのですが、今日お話したことを事情説明としてある程度書くとしても、
失礼にあたらない書き方はどうしたらいいでしょうか?

まだイベント帰りで、興奮冷めやらぬ状況なので、
文章、日本語おかしいと思いますが、よろしくお願いします。

360サー買い:2009/03/15(日) 16:34:47 ID:Rv/wTRyZ0
>359
イベントで再販と通販の希望をした者ですが〜とまず名乗って、
どうしても欲しかったこと、無理を言ってしまって反省もしてるってこと、
それでも受け付けてくれて嬉しいということ、全部素直に伝えたらいいんじゃ
ないかと思うよ。
買えた分の本の感想を添えると、さらに好印象。

でも、買えたのが見本誌だったからって、そっちも保存用に再版して
欲しいと頼むのは、やめておいた方がいいかも。
見本だろうとちゃんと現物手に入ってるんだから、そこまでいくと
ちょっと図々しい人…? って私だったら思ってしまう。(ごめんね)
見本誌でもサークルさんによっては売ってくれないってこともあるんだし、
最後の見本誌でも買えたことが嬉しかったとか伝えておけば、心象いいよ。

もう少し落ち着いたらメール頑張ってね。
361サクル:2009/03/15(日) 16:43:14 ID:4+1RpXhJ0
(挨拶文)
あの時は買えなくて非常に残念でした。
勢い余って図々しいお願いをしてしまい、大変申し訳ありませんでした。
困惑させてしまったようで、今になり反省しております。
実を申し上げれば(ここで事情説明)という事情ですので、
ご迷惑でなければ是非通販をお願いしたいと思い、
改めてメールを差し上げた次第です。
本日購入したご本も拝読し(ここで熱い感想)、
見本誌でしたので、そちらもまた購入したいのですが、いかがでしょうか?
お忙しい中、お手数をおかけして申し訳ありません。
急ぎませんので、お手隙の際にでもご連絡頂ければ幸いです。(急ぐなら入れなくてもOKか?)
それではよろしくお願い致します。

若干くどいかもしれんが、もう少しくだけた感じでくれれば自分ならコピーしに走る。
ポイントは感想を多めにってとこか。
362回線:2009/03/15(日) 17:45:49 ID:Cry4qT+k0
また、○○は見本誌を購入させていただいたのですが、
こちらも別途再販の予定があるようでしたら
恐縮ですがもう1冊購入させていただけると幸いです。

くらいにしたら?
363サー買い:2009/03/15(日) 23:18:09 ID:P5p9vELA0
くり返し読んで擦り切れてぼろぼろになってしまったのでもう一冊欲しいです
と言われたらほいほいコピーに走る
364サークル:2009/03/16(月) 13:09:27 ID:VVH75x1hO
買い専の方に質問です。


50ページ前後の本の中にシリアス、ほのぼの、ギャグのショートマンガがそれぞれ入っている場合、どのネタを最後に持ってくれば読んでいて一番落ち着くでしょうか。
事前にサイトで内容の告知はする予定ですが、あまりそういった一人アンソロのような本を見たことが無いので迷っています。
365サー買い:2009/03/16(月) 14:04:17 ID:UzhG+ua20
>>364
基本的にはシリアスじゃないかな
コメディタッチの漫画が何本か続いて、最後にふっとシリアスになって
「え?」と余韻を残されるような本は好きだ

ただ、ネタの内容もだけど、それぞれの分量によるところも大きいかも
一番長いネタを最後に持ってくると大体おさまりがいいと思うけど
長いネタのあとに2、3ページのエピローグ的なものがあるのもいい

どちらにしても、再録とかならあれだけど描き下ろしなら
「これを最後にしよう」と意識したのを一つ描くといいんじゃないか
366スペースNo.な-74:2009/03/16(月) 14:04:25 ID:rW7pd0Y40
>>364
サークルだけど。
自分だったら、白ページとかトークページとかでちょっと間を置きながら
ギャグ→ほのぼの→シリアスの順で並べるかな。
367回線:2009/03/16(月) 14:29:08 ID:9GQYTUWBO
>>364
自分もシリアスだなー

シリアス最後じゃないとしたら、
余韻ぶち壊しになることもあるので
シリアス→ギャグっていう配置はやめて欲しいかな
368サークル364:2009/03/16(月) 18:41:14 ID:VVH75x1hO
>>365-367

回答ありがとうございます!
シリアスのみ、ギャグのみといった本しか持っていなかった(&作っていなかった)のでとても参考になりました。
各ネタごとの長さも未定だったので、頂いた意見を元にちょっと長めのシリアスが最後に来るような構成で考えてみたいと思います。
369サー買い:2009/03/17(火) 10:40:50 ID:nXS0WN98O
買い手さんに質問です。
そのジャンルでオールキャラギャグ本を出している関係から
オールキャラでスペースを取っているんだけど
今度参加予定イベントの新刊は同じジャンルのカプ本を予定している。
こういう時ってやっぱりカプでスペースを取るべきだろうか?
370サー買い:2009/03/17(火) 11:44:56 ID:bA1QrxVJ0
>369
自分の場合はだけど
極小ジャンルならジャンルスペの隅々まで足を運ぶ
大中ジャンルなら自カプ周辺を周って終わる、他カプやオールキャラまで
周らないのでカプ新刊の存在に気付かないと思う
なのでカプで申し込んでくれたらありがたい

ジャンル規模関係なくサークルサーチがある場合、該当カプで登録さえ
してくれれば買いに行きます
371359海鮮:2009/03/17(火) 12:22:32 ID:acCkwPQeO
皆様ありがとうございました

いただいたご意見を参考に下書きして書こうと思います
まだ購入した本を見返して興奮冷めやらぬ感じなので落ち着きたいです
手に汗かいてコピー本がしわしわになってしまいました…
でもやはり手持ち分を余分に欲しいのは申し訳ないので、言い出さずに言おうと思います

ありがとうございました
372サークル:2009/03/17(火) 16:14:46 ID:SYqjzP+60
買い手の方に質問です

無料配布のバッグをどちらにするか迷っています
1>ジャンルにちなんだ柄の既成バッグで生地&縫製しっかり(100均にありそうな感じで普段使える)
 本体には印刷できないためサークルロゴのキーチェーンをつける
2>本体にサークルロゴを印刷したよくある不織布のオリジナルバッグ

同じくらいの予算で、1の方が見栄えはするのですがバッグ自体にオリジナル性はなく
ノベルティとして考えれば2がふさわしいかとも思います
ただ2は作っているサークルが多い上ペラペラで安っぽいのが気になります
無料配布バッグはいらないというご意見もあるかと思いますが
「もらうとしたら」どちらが嬉しいか、またはどちらでもいいか、お聞かせいただければ幸いです
373海鮮:2009/03/17(火) 16:28:29 ID:o3n8bicZ0
>>372
2かな。
既成品で普段使いのようなバッグなら自分で選んで買いたいから。
ノベルティ色が強い方がイベント行ったー!って感じがするのと
ロゴのデザインによっては数回はサブバッグとして使えるから2。
そうとう大きい紙袋でもロゴだけだったら普通にクリーニング出す時とかに
使ってるので…。
374サー買:2009/03/17(火) 17:55:33 ID:gZYcMJKO0
>372
100均レベルのチープ感と、不織布バッグのチープ感なら、
不織布の方がいい。
375買い:2009/03/17(火) 18:32:30 ID:yGmdGlgJ0
どうでもいいことかもしれないんですが、
漫画本で厚い、薄いってどこから感じる?
最近薄い本ばかりだから厚い本を探そうと思うんだけど、ふとどこから厚いのかわからなくなった…
376買い:2009/03/17(火) 19:00:26 ID:nmXLbd4Z0
棚に並んでいるのを見たら
コミック紙くらいで60ページくらいからみたい。
377サー買い:2009/03/17(火) 19:19:10 ID:D7TCVwbkO
>>372
2かなー。1だとプレミア感がない…
372のファンなら確実に2だと思う。
実用性も大事だけど、サークル発行物として嬉しいかどうかのが大事かも
378サークル372:2009/03/17(火) 20:23:24 ID:SYqjzP+60
プレミア感、オリジナリティの方が大事のようですね
とても参考になりました。ありがとうございました
379サー買い:2009/03/17(火) 21:32:23 ID:S3SC6utOO
サークルさんに質問です。

本を買うとき、「これとこれと」と指差してサークルさんに本を取ってもらうのと、
自分で本を取ってから「これ下さい」だとどちらがいいですか?

いつも前者のようにしていたのですが、自分で取った方がスムーズなのかな?
と思い始めたので、良かったら回答お願いします。
380サークル:2009/03/17(火) 21:39:43 ID:VGeL3jT/0
>>379
取って渡してもらったほうがスムーズにいくかな
うちは客との間にポップとか立ててるから、手が届きにくい部分もあるんだよね
あと冊数を言われたりする場合、一冊と二冊、ってけっこう聞き間違えたりするし
渡してもらった方が間違いが無い気がする
381サー買い:2009/03/17(火) 21:46:06 ID:tTyJRRxQ0
>379
この話題ちょっと前に見たなあ
どっちでも良いよでFAだったと思う
382買い:2009/03/17(火) 21:57:36 ID:H486ImiQ0
>>381
自分もすごく気になってたんだがどっちでも良いものなのか

前にも出てたってどの辺だろう…気になるがこのスレ内ではないよな
383サー買い:2009/03/17(火) 22:20:11 ID:FKK1e3XI0
どちらも一長一短、サークル側の好みもそれぞれって感じだった

俺自身はどっちでも良い
ピコだから混雑しないせいもあるかも
384サークル:2009/03/17(火) 22:22:34 ID:M4M58AcZ0
>>379
ウチはピコサークルだから、手に取って渡してもらった方が
本人がコレを選んだんだから間違いないなと、確認しやすくて嬉しい。
例えば2冊取っちゃっても、「2冊でよろしいですか?」とか
聞きやすいし。

余談だけど、自分が大手さんの本を買うときは、指差ししてる。
手に財布とか持ってると、自分じゃ取りにくい、というのがあるからなんだけど。

最初に「指差しで申し訳ありませんが、」と前置きして、
コレを一冊コレを二冊、と言った様な感じでしてる。
でも、今まで嫌な顔をされた事はないよ。
385サー買い:2009/03/17(火) 22:58:39 ID:LHISuzqD0
>>379
セットを組んでいる時は、口頭か指差しで。
既刊は取ってもらうと助かるかな。
というのも、セットは最初に組んじゃってるし、
既刊は種類が多い上に、ポスターが邪魔で取れないこともあるから。
386サークル:2009/03/18(水) 02:31:00 ID:vpqrxAAJ0
私は俄然手に取って渡して欲しい。
指差しは
「聞き取り辛い」
「どれを指してるか分かり辛い」
「棚等があるとサークル側から取り難い」
387サークル:2009/03/18(水) 03:25:42 ID:52m40j0E0
後ろに列ができてて、自分でとるとモタついて時間くってしまうようなら
売り子にとってもらったほうが早いと思う 
ていうか、うちは早い。お取りします、って感じ
列ってるサークルは売り子も臨戦態勢になってるから、サッと対応できるよ
壁は机上があまりポップや段で立体的なスペースでもないし

まったりしてるときだと、これとこれ頂戴…みたいに優雅にw指差すと
サークルさんから見たらお客さんが横柄に見えることもあるかもw
それは冗談だとしても、スペースが混んでるかゆったりしてるかで違って
くると思う
388サー買い:2009/03/18(水) 04:21:59 ID:FHlufQ3vO
購入する本が複数ある時は取ってもらえたら楽かも
新刊下さいとかはわかりやすいけど、指差しは判りにくい時も
でも本抱えてたり、自分から取りにくかったら指差しや口頭でも全然平気
正直どちらでもOKだな
一応自分のところは手に取って渡してくれる人が多いよ
389サー買い:2009/03/18(水) 07:41:37 ID:YWT5kE750
どちらでもOKだけど、手に取ってくれた方がスムーズに会計できるし、間違えがない。

指差しは曖昧で、わかりにくい事がたまにある。
本から離れた位置から指されると、どの本を指しているのかわからないw
指タッチするぐらいの近距離ならわかるけど。
あと、会場BGMが大きく、声の小さい人が割と多いので、複数買いなのか1冊なのかも聞き取れないorz
相手の声に合わせて、こちらが本を集めた後、「これで宜しいですか?」の確認作業も必要になってくるし、買手側でやってもらった方が断然早い。
390サー買い:2009/03/18(水) 11:11:10 ID:1tF+R/WM0
>>375
32ページより少ないと「薄い」と感じる
48ページ以上あると「厚い」とか「力入ってるな」とか思う
391サークル:2009/03/18(水) 15:11:25 ID:UnaAiOad0
自分のところは見本誌が一番上に乗ってるから
言ってくれた方がありがたいな
取りにくそうだし、間違って見本誌持っていく人もたまにだけどいるから
392サー買い:2009/03/19(木) 04:50:26 ID:dVRM1j6cO
回線→サークルさんに質問です。


売り子の方がペーパーを手に持って会計準備してるのに
少し中身をパラ見みして、そのまま去るのは印象悪いですか?

春コミの午後、サークルを流しで開拓してた時なのですが、
ある壁サークルで本を手にとって開いて確認しようとしたら
ページを開く前に
私の動きを見た売り子の方が
スペ内でペーパーとノベルティを用意しだしたので
パラ見して、もし好みに合わなかったら
去る時にすごく気まずいな
と思って立ち読み出来ずにスペを離れました。

今考えるとそこの本がやはり気になるのですが、
どうしたら印象悪くならずに中身を確認出来ますか?
私が確認しようとした時にペーパーなど用意されてしまうと
買わなければならないのかな
と思ってしまい、そのサークルの発行物が気になるのに近づけずに困っています。

壁サークルさんなので、混対のための行動だとは思うのですが
私の行く時間は人が並んでない午後です。

それとも午後とは言え
壁サークルでは中身確認なしで即買いするのが常識なのでしょうか。
393サー買:2009/03/19(木) 10:50:20 ID:qeVubXRI0
癖で用意をしてるだけか、暇だからちょっとでも仕事を探して先走ってるだけかと。
壁でも普通に見て好みじゃないなら戻しても問題ない。暇な時間に回っているのは
新規開拓の買手が多い(好みと違えば買わない)と売り子側でもわかってるし。
戻すときに、すみませんつーかありがとうってな感じでさりげない会釈が
あれば充分だとおも。↑言葉にする必要はない

自分は、列に並んだけどパラ見して戻したこともあるし(苦手シチュだった)
再録の既刊だけ買って「新刊は?」「いえ、こちらだけで」みたいなやりとりを
したこともあるよ
たまに勘違いしている売り子がいるけど、それは交通事故にあったようなもんだ。
394サークル:2009/03/19(木) 11:31:46 ID:PlOUZ5sc0
>392
中身を確認しても買うか買わないかは自由だよ
壁サークルなら特にたくさん人が来るから、中には買わない人もいるだろう

確認して買わなかった人で印象悪かったのは
・長時間しっかり読んで去る(立ち読みで済ませられた気がする)
・本の戻し方がかなり乱雑(買う人でも嫌だけど買わない人ならなおさら)
・本を置いてあるまま片手でペラペラめくる(表紙が曲がる)

短い時間でマナーを守って確認してもらえれば買わなくても悪い印象にはならない
どうしても売り子の動きが気になるなら、書店委託があればサンプルを見てみれば?
395サークル:2009/03/19(木) 14:55:31 ID:bSsbHYe/O
サークル→買い専

買い専スレ見ててちょっと気になったので質問です。
再販はするけど再録はしないサークルってどう思いますか?
書き下ろしがあってもなくても、モニョる人と喜ぶ人が一定数いると思い
要望があったり続編を出す際にはいつも再販で対応してきました。

書き下ろしある方が好きだけど再販よりは書き下ろしなくても再録の方がいい、あるいは
書き下ろしない方が好きだけど再販よりは書き下ろしあっても再録の方がいい、
という方がいれば理由を聞いてみたいです。
よろしくお願いします。
396サー買い:2009/03/19(木) 15:00:38 ID:EZp4VEs60
>>392です
>>393>>394
ありがとうございます。
とても参考になりました。
中身確認→会釈くらいでは印象悪くならないようなので
次のイベントでは売り子さんは気にせず、
迷惑にならない時間中身の確認をしようと思います。
397サー買い:2009/03/19(木) 15:24:29 ID:qeVubXRI0
>392
もいっこ。
>私が確認しようとした時にペーパーなど用意されてしまうと
>買わなければならないのかな と思ってしまい、

これは気にしなくていいよ。
パラ見=多少は興味を持ってもらえたってことだから、
本を買わなくてもペーパーだけもらって欲しいということもある。
買わなかった理由によっては、じっくりペーパーを見たら
気が変わるかも?ということに期待したいだけなんでw
398サー買い:2009/03/19(木) 15:37:04 ID:uZJEV5f/0
サークル→買い専

ノウハウ板見ていて思ったんですが、20ページ以下の無配本は貰えると嬉しいですか?
よく無配本を作るのですが、物によっては(例えば小説とか)無配本はあんまり喜ばれない、
というレスを見たのでどうなのかなと疑問に思いました。

漫画なら欲しい、小説ならいらない、表紙はカラーがいい、いやモノクロがいい……など色々聞いてみたいです。
宜しくお願いいたします。
399サー買い:2009/03/19(木) 16:19:51 ID:WnR5lVHU0
>398
新刊購入特典という意味での無配本ならその小説サークルで
買い物してるんだから「小説本ならいらない」なんてことは
あまりないんじゃない?
自分なら好きサークルさんの無配本は嬉しいけどな
マンガでも小説でも

逆に立ち寄っただけの買い物もしてないサークルの無配本は
もらってもあまり嬉しくない
買い物をしなかった=好みが合わなかったってことだから
(予算的な問題もあるだろうが)
あと装丁はモノクロでもコピーでも構わない

ちなみに好きサークルでももらって微妙だった無配本は
別カプ本とか、布教本と称する別ジャンル本だった
400サー買い:2009/03/19(木) 19:57:43 ID:h6BogxrQ0
>>398
漫画でも小説でも無配は嬉しいです。
購入予定のサークルさんなら無配でも新刊でもなんでも嬉しいです。
買い物をしないサークルさんでも
無配だけもらって面白ければ次のイベントで総買いすることもあります。
装丁はモノクロで十分だけど、カラーでも嬉しい。

購入者だけに渡したい無配本を机の上に置くのは、紛らわしいので止めて欲しいです。
401サー買い:2009/03/20(金) 14:09:27 ID:wYO2b8un0
サークル→買い専の方に質問です。

イベントで本を購入、その後メールなどで感想を送ることはありますか?

私は今までほとんど感想をもらったことがありません。
新刊を出すたびに買ってくださる方もいるので
内容がひどいとか、気に入らないとかいうものではないかもしれません。

サイトにも交流するようなツールはなく、今は拍手も置いていないのですが
そんなサークルには感想を送りにくいということはありますか?

また、なんとなく感想を送りにくい、そんなサークルはありますか?
402さーかい:2009/03/20(金) 14:23:25 ID:okPbgDqh0
>>401
感想を送ること→ある

感想を送りにくいサイト
・拍手、メルフォがないサイト
アドレスのみが置いてあるサイトは交流や感想を求めていなさそうに見える

・日記で伺える人柄が神経質そう、傷つきやすそう
何が管理人の地雷になるか分からないので送りにくい
403さーかい:2009/03/20(金) 15:10:04 ID:MDWgt3zz0
>>401
感想を送る事→ない
すんまっせん

サイト持ちだと、サイトの感想を拍手※で送ったりする事もあるけど
同じサイトのサークルでもオフ本の感想をわざわざメールしたりはしない
何故なら長文、論文、感想文系が大の苦手だからだ
わざわざメールで一言感想を送るのもアレだし
物凄く好きな本があって、一言だけでも何か伝えたいと思ったら
次に買いに行ったときに直接言うか、黙々とリピーター

送りにくい、とかそれ以前の問題です 私の場合は
404サー買い:2009/03/20(金) 15:23:22 ID:qc4baVHm0
>401
感想を送ることはある。
けれど、イベント当日に買った本が30冊あったとしても
その中でどうしてもこの本の感想を送りたい!と思う1サークル程度。
あとは交流のある相手くらいだな。

送りにくいのは
大手(自分が感想なんか送らなくても…)
画像メアドのみ
日記で外部に興味がなさそうな人

送るからにはやっぱり喜んでもらえると次回以降も送りやすくなる。
感想を読んでもらえればそれでいいという部分もあるけど
やっぱりそれなりの時間をかけて感想を書くのにスルーは気持ちが冷める。
405サー買い:2009/03/20(金) 15:23:30 ID:uXbZtmuI0
>>401
知り合い以外には送らないです
ものすごく気に入った本だとしてもない

アナログ時代は通販のついでに書き添えた事もあったけど
最近は自動返信→振込とかなのでなんとなく事務的にすませる

オンでもROM専。するとしても米なし拍手くらい
ヒキな自覚はあります
406サー買い:2009/03/20(金) 16:44:52 ID:HfLlVh+o0
>>401
サークル者兼読者ですが
読んで好感を持てば、
知り合いサークルさんなど、直接会ったときやメールのついでに
「○○が○○でよかった!」程度の感想を伝えることはよくある
一言や一行で済むから伝えやすい

でも面識がない相手にメールでわざわざというのは、
・原作やキャラに萌えたてで勢いがありものすごくみなぎっているとき
・本(同人)にものすごく感銘を受けたとき
ぐらいかもしれない
萌えて半年以上で普通によかった〜だとそこまではしない
また、コンスタントに良本を出してるところにも、感想送るとしても一回だけ

ちなみに自分もメールでいただく感想は、はまりたてでたぎってるんだな〜
って方からのことが多いよw ありがたいけども
そういう、自分ではなく相手の条件もあると思う
407401:2009/03/20(金) 18:31:25 ID:wYO2b8un0
たくさんありがとうございました。

感想、そう度々送るものでもないんですね。
他のサークルがいっぱいもらってる様子だったので少しへこんでました。
でも、自分のヒキ気味サイトに原因もありそうなのが分かりました。
日記ではイベントのことに詳しく触れるようなことも少ないので。

交流嫌いなわけじゃないんで、少しずつヒキ脱却図りつつ、
買ってもらえる、ということが感想なんだと思って頑張ってみます。
408401:2009/03/20(金) 18:32:57 ID:wYO2b8un0
× 自分のヒキ気味サイトに原因もありそうな
           ↓
○ 自分のヒキ気味サイトにも原因がありそう
409サー買い:2009/03/21(土) 05:30:00 ID:v6xO9DTu0
サークル→買い手さん

イベントにて、新刊複数とグッズを入れた「新刊セット」なるものを組んだのですが、
「セット」という言葉を使うと、ファーストフード店の「○○セット」のように
まとめて買うと安くなってお得!というものかと思った、と言われたことがありました。
実際、買う側としては、ポスター等で内容を告知していても、やはり安くてお得なものだと
思うものですか?
また、もしそのように思うとしたら、どのような言葉を使えば、
「新刊複数冊の代金とグッズの代金数百円が入った、新作セットである」ということが
すぐに伝わりますか?
410買い:2009/03/21(土) 08:04:01 ID:ue2ZeiTo0
>>409
>ファーストフード店の「○○セット」のように
>まとめて買うと安くなってお得!というものかと思った
そんなふうに思ったことなかったのでびっくりした。
今回の場合、グッズが入ってるからそう思われたのかな?
(グッズがおまけ感覚)

「新刊セット1」(本のみ) 1000円
「新刊セット2」(本+グッズ) 1500円

みたいに分けるとわかりやすいかも。
自分みたいにグッズイラネ派も買いやすい。

あと「新刊セット※割引はありません」みたいに注意書きつけるとか。
411サー買い:2009/03/21(土) 08:37:22 ID:LJt9KaSK0
>409
セットになってるとちょっと無料おまけ(セットを入れる紙袋とか)は期待してしまうかも
それがお得と感じるってのはあるけど安くなるとは普通思わないです
けど本のみセットは定価しか見たことないけど
グッズありセットで割引になるってのはごくたまにですが見ます
>410みたいに分けてあると分かりやすいし割引ありの誤解もないと思う
412サー買い:2009/03/21(土) 09:06:06 ID:x3r7gckz0
セット=お得になってるとは思わないんだけど、
グッズは無料配布ってことが多くて、新刊セットは本の値段のみ+グッズ無配
がつくよ、っていうサークルが多いから、
知らずに「新刊セットで」って買ってグッズも勝手に有料でついてきたって
いうともにょる人もいるかと思う(自分もたぶん…)

新刊セット(グッズあり)=○○円
新刊セット(グッズなし)=○○円
2とおりで販売に一票

それだとおつりが出ない金額にならないのかもしれないけど、
女性向けだと苦情が出ないようにそうしたほうがいいと思うな
413サー買い398:2009/03/21(土) 10:43:47 ID:v2nH5y8Y0
遅くなりましたが>>399-400、ありがとうございました。

わざわざ買いにきてくれているので、無配がいらないということはないですね。
立ち寄っただけの方への無配や購入者へ向けた無配のことも
色々考慮してみます。ありがとうございました。
414サー買い409:2009/03/21(土) 17:51:16 ID:v6xO9DTu0
>>410-412
お返事ありがとうございます。

>新刊セット(グッズあり)=○○円
>新刊セット(グッズなし)=○○円
この表記が物凄く分かりやすくて、これを使わせていただこう!と思った直後に
実際の頒布作業を考えたら、無理かもしれないと気がついてしまいました・・。

元々、新刊セット(グッズあり)=○○円 の方はグッズも全て含めて紙バッグに
予め組んでおくのですが、このバッグ自体もグッズセットの一貫で代金を頂いているので、
本オンリーの方には袋などは何も付かない状態になっています。
また、グッズありセットの方には、まとめて買っていただいた方への特典という形で
無料配布本をお付けしています。
それでも、本のみ2-3冊のみ渡すような形でも、セットという言葉を使って語弊はないでしょうか?
(セットって言ってるのに袋も何もつかないの?というような意味で)
415サクル:2009/03/21(土) 17:54:47 ID:lwQhmXiX0
めんどくせえな
新刊組とか新刊しばりとか新刊でごんすとか
本のみの場合にはセットって言葉使わなきゃいいじゃん
416サー買い:2009/03/21(土) 18:19:36 ID:9wvTxp+HP
>>414
新刊セットA(本のみのセット、グッズ類なし)=○○円
新刊セットB(本+グッズ+特典無料配布本、紙バッグ入り)=○○円
こんな感じでどうよ
もしくは新刊セット(袋なし)と新刊グッズセット(袋あり)とかね
サイトがあるならそれぞれのセット内容も詳しく告知
列が出来るんならセット内容を書いたお品書きを回す
417サー買:2009/03/21(土) 20:08:12 ID:uQDsWGKZ0
サークル→買い専
閲管と悩んだんだけど、最終的にはオフなのでこちらで。

今度、初めてジャンルのオンリーに申し込むのですが
自サイトにそのジャンルのコンテンツはありません。
サイトで新刊案内や通販はする予定なのですが、
ジャンルコンテンツがないサイトを、オンリーサイトのリンク一覧に
登録するのはやはり印象が良くないでしょうか?
418サー買い:2009/03/21(土) 20:16:45 ID:bhVl4ha6O
>>414
本のみのセットはビニール袋詰めにすれば?
419サー買い:2009/03/21(土) 20:40:46 ID:iTai1dHL0
>>417
印象の良し悪し以前に「なんで他ジャンルサイトが登録するんだろ?」と疑問に思う
登録するのがオフライン情報のページだけならわかるけど、
index→top→オフライン情報まで行ってようやくそのジャンルが見つかるって形式だと
わざわざ探すのが途中で面倒になる
420サー買い:2009/03/21(土) 21:05:02 ID:x3r7gckz0
>414
袋なしでも「セット」呼びでおk!
ってか、めんどくさいわw セット以外は「ばら売り」でいいやんけ
そもそもセット販売は、販売がめんどくさくならないように考える
ものなんだから、自分でめんどくさくしてどうする
421サー買い:2009/03/21(土) 21:19:38 ID:S1Kvz0zH0
>>417
別ジャンルの人だけどオンリーはこのジャンルで参加するんだな、って思うだけで
それだけで悪い印象は持たない
でも、登録した時点でトップやオフラインのページに
「そのジャンルで本作ってます!」って表記や絵の1枚でも無いと
見に行っても肩透かし感があるかも。
422サー買い:2009/03/21(土) 21:21:48 ID:25AMx4MY0
>>417
印象が良くないというよりもむしろ印象に残らない。
イベント当日まで417のサークルを覚えてないと思うので、買い物リストに入らない。
新刊があることにも通販があることにも気付かないで終わるんじゃないかな。
423サー買い:2009/03/21(土) 22:50:58 ID:8U+XtotO0
>>414
セット品を入れる紙袋まで代金に入ってるとは、確かに思わないなー
新刊セットの内容と単価を細かく書いて
ついでに本代のみの合計金額も書いておけばいいのでは

新刊セット(本○円+グッズ○円+紙袋代○円+無料配布本)=○○円
(本のみだと○円になります、無配はつきません)
424サー買い:2009/03/21(土) 23:07:13 ID:e0rpagKB0
>>417
印象は良くもないけど別に悪いということもない
他ジャンルメインでもオンリーだけ出るってことはよくあるし
当日の販売予定とかサンプルとかあれば参考にする、
というか最低限それはあってほしい
それさえ無くても、ジャンルやカプの規模が小さくて飢えてれば
他ジャンルのコンテンツ見て、上手ければ一応スペース行くと思う
425サー買い:2009/03/21(土) 23:08:57 ID:V2kB6HLQ0
>>414
ってか新刊セットで買っても無配どころか袋も貰えない事に驚いた
グッズを買わせたいの?
426417:2009/03/21(土) 23:57:59 ID:uQDsWGKZ0
417です。ご意見ありがとうございました。

印象最悪、と言うほどでもなさそうなので、
登録する方向で、TOPからオンリージャンル新刊情報への
ショートカットとかを考えてみます。
ありがとうございました。
427サー買い:2009/03/22(日) 00:15:08 ID:ngk7WGZD0
>>414
何が有料で何が無配かを明確に示すべきかとおも
本が無料で、袋が有料、とはあまり思わないから苦情が出るかも
それだと袋も買ってくれた人に、本がおまけにつくってことになるよね
あまりみないパターン
428サー買い409・414:2009/03/22(日) 02:44:06 ID:cCAl8CFK0
お返事をありがとうございます。

現状では、「セット」と名前のつくものは「新刊複数+新作グッズ」が入ったものだけで
例えば前回の冬コミならば「C75セット」などという感じで命名していました。
それ以外に、勿論単品での本の頒布があり、グッズに関しては上記の「C75セット」のみで頒布、
本だけ欲しい人はバラでそれぞれ買ってください、という体裁をとっていました。
それに対して、「セットなのに安くないんだ」と言われて困った、という話でした。
また、買い手さんから「新刊セット下さい」とだけ言われることが一番困り、
本だけが欲しいのか、それともグッズも全て入った「C75セット」のことを言っているのかが
判別しにくかったこともあり、どんな表現を使ったらよいか、という趣旨でお聞きしていました。
>>414の「袋が有料」などの余計な情報で質問の方向が変わってしまってすみません。

袋が有料だと思わない、とおっしゃいますが、よく大手のフルカラー紙袋で
本+グッズ+紙袋のセットで○○円、など見かける頒布方法であると思います。
グッズイラネ、袋イラネの人もおりますし、それならば要らない人のもとに無料で渡るよりは
多少なりとも、お金を出してもグッズも欲しいと思ってくださる買い手さんのもとに渡るほうが、
双方にとって有益であると私は考えています。

>>425
失礼ですが、当日の新刊複数種類を買ったら袋がつく、は当たり前ではないと思います。
全てのサークルがそのようにしたら、今度は袋が溢れて
邪魔、要らないという意見になると思います。それでも袋を何十枚も欲しいものですか?
>>428
「C75セットは新刊代に+○○円でグッズと袋がついたものです」とでも
買いとけばいいんじゃないの

セット組みしてるところは袋やグッズを無料でつけることが多いから
上記のような説明はやっぱりあったほうがいいと思う
つか、袋もつけないなら普通に新刊を売るだけでいいじゃない
個別のレスはいらんので、今までのレスを参考にいい表現を探してくれ
430429海鮮:2009/03/22(日) 03:55:34 ID:l09M0v/s0
名前欄ごめん
431サー買い:2009/03/22(日) 06:01:16 ID:DeO11T+S0
>>428
感想なのだが、壁なのにグッズは有料とか、無配本は全買いのみとか、しょぼいなと思った。
あくどいとは思わないけどね。

あと、ここのサークルはやっぱ神だな!とか、可愛いグッズ作ってくれたv
とか思われたいんだったら、グッズや無配本は広告費と思って自腹覚悟で作った方がいいと思う。
432サー買い:2009/03/22(日) 06:05:57 ID:QXCCmdpB0
>>428
なんかかんじ悪いな。

つーか本だけが欲しい人がいるのに
グッズ買ったら本がつくってどうなのよ。
本が作りたいんじゃなくてグッズが作りたいの?
まあ作り手の自由だけど、
買い手としては選択肢として辛いよ、それ。
433サー買い:2009/03/22(日) 08:20:02 ID:o9yWq6L0P
>>428
>本+グッズ+紙袋のセットで○○円、など見かける頒布方法であると思います。
それ以上に新刊を全種買ったら無料で袋を付けるところの方が多いんじゃないかな
ただ、ひょっとしたらこれは女性向け特有の文化かな
>>428は男性向け?
434買い:2009/03/22(日) 08:22:06 ID:X6XQzxxyO
結局無配はグッズ込みの方でしかもらえないの?
じゃあグッズイラネ、袋イラネの人も必然的にグッズのセット買わなくちゃならない。
それって言ってることてやってること矛盾してない?
435さかい:2009/03/22(日) 08:36:17 ID:ngk7WGZD0
紙袋を有料にするのはべつに勝手だわな

もにょられてる&買い手に伝わりにくい&苦情が出やすいのは、
・有料紙袋&有料グッズも買ってくれた人にだけ無料配布本がつく
これじゃないかな
だから「グッズを買わせたいの?」と言われちゃうんだよ
グッズはいらないけど本はほしい、無配本も読みたい、って人は
いらないけどグッズを買うしかないよね

最近急に売れ出しちゃった人なのかもだけど
グッズや無料配布については謙虚にやったほうがいいよ
436サー買い:2009/03/22(日) 08:43:12 ID:uXnO1ZsGO
>>428が男性向けと仮定して答える。

頒布方法は大手なら良くあるパターン。普通はセット買いで安くなるとも思わない。
なので聞かれたことは特に気にしなくてもいいと思う。
グッズ類が多いなら、逆にセット組んでくれないと販売に時間かかって面倒なので。
437サー買い:2009/03/22(日) 11:04:59 ID:tlzFx2230
>>409
最初の質問に戻るけど
「新刊セット」でグッズや紙袋が付いていたら、安くてお得だと思う。
キリのいい値段調整のために若干安くなっているか、少なくとも紙袋はおまけだと思う

無配やグッズは好きにしたらいいと思うけど、新刊のおまけ感覚が大きいので
グッズや紙袋の各代金を明確にして、ばら売りはしません無配はセットのみです等
きちんとセット内容の詳細が書いてあれば間違えない
438さーかい:2009/03/22(日) 11:28:36 ID:pxAVpkg10
女性向けだと、
新刊A:1000円、新刊B:500円、新刊C:500円として計2000円で
上記新刊3冊+紙袋+グッズ(クリアファイルとかメモ帳とか)+無料配布本がつくことが多いと思う。
これを「新刊セット」って呼ぶ。
だけど、セット買いじゃなく新刊ABCやAのみで買っても無料配布本だけは
つけてくれたりする。
逆に本のみA×2、B×2、C×2みたいな買い方をすると、無料配布本2冊つけましょうか?と
聞かれることも。

>>409の場合は、新刊セット自体が2300円とかで
このセット買いじゃなければ無料配布本が付かないのかな。
女性向けだと確かにけちくせーとは思う。
439サーカイ:2009/03/22(日) 14:41:23 ID:Az4/S1e40
海鮮の本音が聞けるという意味では、凄く興味深い一連のやり取りだなコレ
他の色々なスレも読んでるけど、無配嬉しい、無配はグッズならいらない、無配は本最強
無配本でも他ジャンルの布教本とかならいらない、とかホントに意見がさまざまだよ

サークル側の意見から言わせてもらうと、セットを組むっていうのは
頒布時間の短縮が一番大きいんだよ
長蛇の列ができてるのに、いちいちスーパーのレジみたくその場で袋に詰めてたら
それこそ顰蹙買うだろ?だからあらかじめ「セット」って名目で袋に入れて
スタンバイしておくんだよ
だからそのセットの種類を増やすってのは、スタンバイしておくセットの種類も
増やすってことだから、逆にサークルの負担が増えるだけ。無意味。
B5サイズで統一された本2-3冊程度なら袋なんか入れずに普通に頒布したほうがずっと早い。
ゴチャゴチャしたグッズとかを入れるからこそ、袋を用意するもんなんだよ

ケチクセーって意見は、逆に自分の方にもそれが返ってくるってのは気が付いてるかい?
>>438の例なら、たった300円払えばその読みたい無料配布本がもらえるんだぜ?
本しかいらないグッズいらないって言う海鮮よりも、グッズも気に入って買ってくれる
海鮮の方により強い感謝の気持ちを持つのは、サークルなら不思議なことじゃないだろ
等しく同じ海鮮として愛せと言うのは、海鮮のワガママだろ
440さーかい:2009/03/22(日) 14:46:12 ID:SK1qq4Oz0
買い専→サークル

凄く基本的なことで恐縮なんだけど、一番上に値札のついてる本を置いてある場合
パラ見するときはどれを取るの?

値札本が見本誌的な意味で置いてあるんなら、下のヤツを取ったら失礼に当たるだろうけど
私が値札本を読んでる間、他の人が値段が分からなくなりそうだし、いつも迷う
441サー買い:2009/03/22(日) 15:16:12 ID:W48Z7mHb0
>>439
>>438の例なら、たった300円払えばその読みたい無料配布本がもらえるんだぜ?

グッズいらない派からしたら300円払って無料配布本を買いたい
グッズは邪魔だからイラネ
グッズ買った人へのサービスっていうなら買うけど、グッズは後で捨てる

サークルの方針に文句はつけないけど、(無料配布でも)同人誌がグッズ買ったオマケって
なんか本末転倒な感じがする
442買い:2009/03/22(日) 15:22:10 ID:rjGnZt3Z0
>グッズいらない派からしたら300円払って無料配布本を買いたい
だよなあ。
いっそグッズありもグッズなしも同価格にして両方に無配つけてほしいよ。
443442:2009/03/22(日) 15:23:05 ID:rjGnZt3Z0
ああ、その場合はもちろんグッズありの価格に合わせていいからさ。
444サー買い:2009/03/22(日) 15:28:38 ID:3omRDVJt0
>440
一番うえです
見本があるのに下から引っ張り出してパラ見は余り良くない

余程ボッタ臭のするサクルじゃなければ、
値段は売り子さんに聞けばいいので、見えないからって怒る人もいないよ
見本誌を読みたい人で、440みたいに色々気になる人は
前の人がチェックし終わるのを待つ。まあ、待てないが値札無しの本(売り物)も見ちゃう時もある

だから、手早くパラ見して購入を決めてくれるととてもいいわけです。
延々読んで、そして買わないと漏れなく嫌われる
445サー買い:2009/03/22(日) 16:07:34 ID:zY+ilxIVO
無料配布本をいっそやめたらどう
その方がハッキリグッズの事を周知しやすいし。

ただ、有料グッズってそんなに売れる?
結局みんな本しかいらないですって言って
有料グッズだけダダ余りして、買った人達には
何となくケチだな、って印象与えて終わりな気もするけどね。

そんなならセット組まずに、普通に売って
無配を付けたほうがスマートだと思う。

紙袋とかオマケで付けてくれるなら嬉しいけど
ワザワザ買ってまでって余り思わないような…。
446サー買い:2009/03/22(日) 16:13:12 ID:zY+ilxIVO
>>445>>428
あと手間を省く為のセット売りだと思うのに、
自分で面倒にしてると感じるよ。

販売方法は、判断に悩まないシンプルな方がいいと思う。
447サー買い:2009/03/22(日) 17:28:24 ID:bEiIwT+60
>>428
>また、買い手さんから「新刊セット下さい」とだけ言われることが一番困り、
>本だけが欲しいのか、それともグッズも全て入った「C75セット」のことを言っているのかが
>判別しにくかったこともあり、どんな表現を使ったらよいか、という趣旨でお聞きしていました。

事前に列にお品書きは流さなかったのかな?
お品書きが回っていれば、自分ならサークルに迷惑をかけないように
待ってる間にしっかりチェックしてから後ろに回するけど。
あと、イラストボードを飾るのと似た感じで、お品書きと同じ分かりやすいものが
テーブルに置かれているのも、新刊セットを作るような壁などではみかける。
それなら、そのお品書きを示して「AとBどちらの新刊セットでしょうか」と聞けるんじゃないかな?

肩がもげる気がするくらい本を買うから、グッズは好きだけどイベントではイラネ派。
どうしてもグッズを買わないと無料配布本がついてこないなら
お金を払うから、グッズはその場で返す、無料配布本だけ貰いたいって気分になる。

>全てのサークルがそのようにしたら、今度は袋が溢れて
>邪魔、要らないという意見になると思います。それでも袋を何十枚も欲しいものですか?
袋なら全部が違うサークルのなら何十枚でも欲しい。
メモ帳やうちわと違って、袋は別格で好きw
448サーカイ:2009/03/22(日) 17:36:44 ID:Az4/S1e40
ひとつ疑問に思ったんだが、金なら払うから無配本だけくれって人は
>>438
>新刊A:1000円、新刊B:500円、新刊C:500円として計2000円で
>上記新刊3冊+紙袋+グッズ(クリアファイルとかメモ帳とか)+無料配布本がつくことが多いと思う。
これに対しても要するに、本だけでいいから無料でも袋とかグッズとかつけんなってことだよな?
そういう人は「セット下さい」って言わないで、机の上に並べてあるバラの本をそれぞれ手に取って買ってんの?
449サーカイ:2009/03/22(日) 17:45:05 ID:Az4/S1e40
もうひとつ疑問に思った
・新刊 表フルカラー本文モノクロ20頁(原価はそれぞれ)
・フルカラークリアファイル(原価150円程度)
・ビニールバッグ(原価50円程度)
・無料配布本(原価50円程度)
と4つのアイテムがあったとする。それぞれA、B、Cの3つのサークルで頒布。
サークルのスペックや本のクオリティなどは、同じレベルとする。

サークルA:新刊 500円
サークルB:新刊 500円 先着でクリアファイル無料配布
サークルC:新刊 300円 +200円でグッズ付きセット(クリアファイル+袋)
      グッズ付きセットには無配本付き

この場合、サークルCだけ叩かれるってことだよな?掛かってる金額は一番高いのに
サークルAに関してはちょっと高めだけど、よくある相場
サークルBはAと同じ印象だが、無配でクリアファイルくれるなんて良心的!
サークルCはそこまでしてグッズ売りたいの!この守銭奴!ケチ!
…海鮮の心理ってマジワカンネー オキャクサマかって感じ
450サー買い:2009/03/22(日) 17:48:41 ID:bEiIwT+60
ID:Az4/S1e40

とりあえず、元ネタはサークル側の人だから、サークル者がこの話しに絡んでくることにモニョ。
451サー買い:2009/03/22(日) 18:03:46 ID:rZlZYFfS0
>>449
その例えだとサークルA、サークルBはそのままで

サークルC:新刊 500円 +200円でグッズ付きセット(クリアファイル+袋)
      グッズ付きセットには無配本付き

じゃないのか?
452サー買い:2009/03/22(日) 18:04:38 ID:74KmG9s50
件の質問は 回 線 に 聞きたい事があるからここで聞いてるんだと思うけどね
453サー買い:2009/03/22(日) 18:10:05 ID:3omRDVJt0
>449
ただ欲しい物だけが欲しいというのは可笑しい事じゃない
買い手がよく知らない細かい原価を並べ立てて、
回線ってバカなの?pgrするのが面白いのかな

>445、446
あたりにに同意
無配は、新刊(本)についてくると理解している人が大半だと思われるので
拘りを捨てて新刊(本)には漏れなく挟んどく。買うほうも売るほうも迷うことはやらない
そして頑張って頒布した結果、多少もにょられても気にしすぎない








454サー買い:2009/03/22(日) 18:18:01 ID:W48Z7mHb0
>>448
「新刊+グッズセット」・「新刊(本のみ)」みたいになってないサークルだと必然的にそうなるね
「それをされると迷惑」って言うサークルさんなら最初から対策してるだろうし

>>449に関しては、サークルCが叩かれるとしたら「グッズに無配本が付く」って所じゃないかな?
原価が高かろうが安かろうが、本>>>>超えられない壁>>>>グッズだから
別にサークルBに対して「無配でクリアファイルくれるなんて良心的!」とも思わない
455さーかい:2009/03/22(日) 18:22:10 ID:pxAVpkg10
>>449
というか、基本的に無料配布グッズ系は売れてるサークルが
利益減らすために節税対策に作るんじゃないの?
原価出してこれだけ海鮮からお金取れなきゃやってらんない><
っていうサークルは無料配布グッズに手を出さないほうがいいよ
分不相応なんだよ
456サー買い:2009/03/22(日) 18:23:45 ID:74KmG9s50
>>455
すごく納得した
457サー買い:2009/03/22(日) 18:30:03 ID:y6zhOPfU0
ID:Az4/S1e40は男性向けサークルだよな?女性向けと男性向けだと全然違ってくるよ

女性向けだとまずサークルAは高い。まあ列のできる大手設定の話だけどそれにしても高い
Bは先着制ってのが煽りになってて不満が出る
Cは他のレスで言われてる様に「グッズを200円で買わなきゃ無配本つかないなら、無配本を200円で売ってくれ」と言われる
>サークルAに関してはちょっと高めだけど、よくある相場
>サークルBはAと同じ印象だが、無配でクリアファイルくれるなんて良心的!
>サークルCはそこまでしてグッズ売りたいの!この守銭奴!ケチ!
とはならない
割高になっても500円や1000円などになるのは列短縮のために仕方ないと思うけど
B・Cは列短縮どころか混雑悪化させるだけだろ
458サークル:2009/03/22(日) 18:40:40 ID:gjgAfAfrO
スレチになってきてるね
男性向けか女性向けかで事情が異なるからこれ以上続けても仕方ないよ
最初の質問者もいないみたいだし
459サーカイ:2009/03/22(日) 19:02:56 ID:Az4/S1e40
同人活動なんてそれぞれが好きにやればいいモンなのに
グッズ=無料配布だろ みたいな認識にビックリしたんだ
どんだけ乞食根性染み付いてんだよ
だから値段つけて売りモンとして出してるっつーのに>>455みたいに
>原価出してこれだけ海鮮からお金取れなきゃやってらんない><
>っていうサークルは無料配布グッズに手を出さないほうがいいよ
とか検討ハズレなこと言われると文章よく読めとしか言えない

「グッズに無料配布本が付く」んじゃなくって
「全部買ってくれた人へのお礼として無料配布本が付く」ってのの違いは
分かってもらえないみたいだしな
スレチだな悪いな
460サー買い:2009/03/22(日) 19:04:47 ID:kq40eGtL0
空気読まずに質問
サークル→海鮮でお願いします

自家通販をするつもりです。
海鮮さんが入金した時、即発送が理想だとは思っています。
しかしまとめて処理をしたいため、それは難しいと通販開始前に告知しようと思います。
そういう場合、入金から発送までどのくらい待てますか?
申込メール送信から海鮮さんの手元に届くまでに、一週間以上かかると遅いと感じますか?
461サー買い:2009/03/22(日) 19:12:14 ID:iTAWA4p+O
>>460
二週間以内に届いたら嬉しい。
一ヶ月くらいなら待てる。
そんな感じ。
462サー買い:2009/03/22(日) 19:33:23 ID:jPT0eeS00
>>460
発送に一ヶ月近くかかるって書いてあるところは申し込まない
一週間なら普通
入金確認から5営業日以内に発送してくれるかどうかが
遅いかどうかを感じる境目な気がするなあ
463サー買い:2009/03/22(日) 19:33:51 ID:2NNJXwmk0
「まとめて処理したい」の基準、460の手元に10件溜まったら…とかそういうわけじゃないよな
それじゃ見通しが立たなすぎる
○日周期とかだよね?

待てる期限は人によって様々だから、自分のペースをまず提示した方がいいよ
「入金確認後、即発送はできません」などと告知するんじゃなくて
「発送処理は毎週○曜日に行います」とか「月末に発送します」とかの方がいいのでは?
それでもOKという人が申し込むだろうし


464サークル海戦:2009/03/22(日) 21:00:20 ID:uvMPMAz60
>>460
ぶっちゃけ同ジャンル同カプのサークルの速度によると思う
周りが早いなら早くした方が良いだろうけど
全体的にまったりなら多分多少まったりでも大丈夫

自分のところは周りが自家通販は高速対応ってのが普通すぎて
書店にも預けている自分は自家通販は止めた
周りの速度に追いつけないし
465さーかい:2009/03/22(日) 21:22:15 ID:VbyCDFoTO
>>460
企業じゃあるまいし個人が行う通販業務なんかそんな早くなくて当然と思ってる
無理して早く発送するより誠実さや確実であるかの方が気になる
一ヵ月までなら普通に待つ、二ヵ月すぎると遅いと感じる
466サー買い:2009/03/22(日) 21:36:45 ID:pxAVpkg10
>>460
飛翔系、ゲーム系、オリジであちこち自家通販利用してるけど
大体今は入金確認後1週間以内発送が多いと感じる。
昔は1ヶ月2ヶ月待ちは当たり前だったけど、今はほんと高速化。
「個人がやってることだから遅くて当たり前」よりも
「お金を預かってる以上は迅速に」へ変わって行ってる感じ。
振込み後2週間以内には送って欲しいかな。

467さーかい:2009/03/22(日) 21:53:38 ID:JAa4nJR/0
>460
実際の発送の時間より、レスポンスのが重要じゃないかな。
振込みしたあと全く音沙汰のない二週間よりも、
○日発送ですというお知らせのある一月のが短い気がする。

メール前提だけど。
468サー買い:2009/03/22(日) 22:13:03 ID:bEiIwT+60
>>467
確かにそうかも。
注文に対して、自動返信ではない「注文受付ました」と「発送予定日」が書かれたメールがあると
安心して待っていられる期間は長くなる。
469サー買い:2009/03/22(日) 22:21:09 ID:kq40eGtL0
460です
回答ありがとうございます

発送は週2,3回作業するつもりでした
でも毎日はできないだろうと悩み、それで遅いと思う人はいるかと考えて、
聞いてみました
通販開始前、このことは事前に明記しておこうと思います
入金後一週間以内の発送を目指します
発送後に申し込んでくれた方にわかるよう報告しようと思いました

聞いてよかったです
参考になりました
ありがとうございました
470サー買い:2009/03/24(火) 05:33:45 ID:IPH6VPkd0
サークル→買い専
委託書店で本の購入をされる方にお聞きしたいんですが
次の場合、どのやり方が1番便利(親切)でしょうか

1.同じ本を複数書店に委託し、販売開始日がそれぞれの書店で異なる場合
 a→販売開始予定日を事前にサイトで告知する
 (但し発送の遅れや処理の遅れで1日程度、開始日が前後する可能性アリ)
 b→販売開始を確認後、サイトに告知する

2.同じ月に2種類の新刊(1冊目発行の翌週に2冊目発行等)を委託する場合
 a→それぞれの発行後すぐに委託・販売開始する
 b→2種類同時に委託・販売開始する(2冊目の発行日に合わせる)
471買い:2009/03/24(火) 06:22:30 ID:K8Pv1xWq0
すまん目が滑るんだが…
とりあえず書店委託>瞬殺でないなら
「○日イベントに新刊出ます。この本は後日書店委託予定です」
あと開始後に
「開始されました」
でいい。あとは自分でなんとかする。
472サー買い:2009/03/24(火) 07:31:20 ID:g9m0lrvo0
>>470
1はa
書店によって送料が変わってくることがあるので
書店選びの参考にするから早めに教えて欲しい。
例えば470がとらと快適、某さんが快適とK-BOOKSみたいに分かっていれば
今回は快適メインにしようかなーとか先に計画立てやすいので。

2は基本a
ただし大イベントの方が後にある場合に限って同時に委託でもいい。
理由は470以外の人の本も買うから。
大イベントが先の場合、できるだけ他の人の本とまとめ買いしたい。
最近はメール便利用できることもあるので後に発行分はそれだけ購入。

全体的にビンボくさくてすみません…
473サー買い:2009/03/24(火) 15:58:48 ID:Lb42KvNSO
サークル→買い専で質問です

イベントのみの販売で、普段の雰囲気とは違う、読み手を選びそうな内容の突発本を小数のみ作る場合、
前にも後にもサイト等で何の告知も出さないまま、当日来た方のみ存在を知る形でも良いでしょうか。

下手に告知すると、売切れた後に来た方に対して申し訳ないし、通販のみの方から不公平感が生まれるような気もします。
内容が内容だけに小数だけ作りたいのですが、煽りにならない販売方法としては告知全く無しが良いかと思っています。
474サー買い:2009/03/24(火) 16:21:05 ID:xWiLiPdl0
>>473読み手を選ぶからこそ告知するんじゃないの?
通販したくないってのは好きにすればいいけど、
会場で「いつもの」と買った人が地雷でした、てのは気にしないの?
その場で口頭で説明、って言っても、473の「いつもの雰囲気の」本目当てでスペまで行った人が
イベント会場で冷静に「ではいりません」って言う確立って少ないと思うけども。

内容が人を選ぶ作品であればあるほど、これでもか!って告知したほうがいいと思う。
475サーカイ:2009/03/24(火) 16:30:00 ID:zUKgPTIU0
>>473
自分も要告知だと思う
内容が好みで「この人がついにこんな本を!」と思えば他のサークルより先に回ろうとか
いつもは通販だったけど駆けつけようとか当日の計画を立てられる
逆に地雷な本だった場合は避けられるし
いつものような本だと期待して当日朝一で行って置いてあるのが地雷本だと
言ってくれれば行かなかったのにーと思うよ
476サー買い:2009/03/24(火) 16:37:22 ID:G1I3d/nw0
自分は告知して欲しい
苦手な傾向だったら買わないけど、好きサークルだったら
内容確認せず新刊全部買ったりするから
もし告知しないなら、注意書きを分かりやすく

告知するなら、小部数発行&通販なしを明記して欲しい
欲しいと思ったら、それなりに早く買いに行く
小部数告知が煽りになるような人気サークルなら、
サイトでアンケ取って部数を見込んだほうが良いかも
477サー買い:2009/03/24(火) 16:41:52 ID:Lb42KvNSO
レスありがとうございます。とても参考になりました!

シチュ等を地雷に感じる方のためにPOPで説明をと考えていましたが、
会場のその場の勢いで買われた方が後で後悔される場合もありますよね…
また逆に特殊設定本だからこそ欲しい、と思って足を運んで下さる方も居るかもしれませんし。

部数に関しては難しいところですが、
どちらの方に対しても必要な情報だと考えてイベント前にちゃんと告知することにします。
478470:2009/03/24(火) 16:58:41 ID:IPH6VPkd0
>>471-472
レスありがとうございました!

書店によっては納品数が少なくて即完売もありえるので、
卸す書店と販売開始日はあらかじめ告知したいと思います
2の方も、2冊目発行日に他のサークルさんの新刊率が高いので
2冊合わせて納品したいと思います
479サー買:2009/03/25(水) 18:56:16 ID:LR4GHHgs0
サークル→買専に質問です。

普段はフルカラー表紙の本ばかりを出してます。
今回はお試しも含め、軽い本を出そうと考えておりますが
本の仕様に悩んでおります。

全てB5サイズ/表紙含め20p/カプ有りギャグ

@表紙、本文共に黒インク刷り×コミック紙で200円
A特殊紙に2色刷り×コミック紙で200円
B表紙フルカラーコピー×中身オフで300円

以上のどの仕様がよろしいでしょうか?
また、表紙一色刷りや2色刷りはフルカラーに比べての
印象はどうでしょうか?
よろしければご意見お願いいたします。
480サー買:2009/03/25(水) 20:09:05 ID:aNP9OP7M0
>479
ギャグでお試しなら1でいいかな。
3は業者のデジタルコピー誌ならいいけど、コンビニコピーはイヤ。

表紙一色刷りや2色刷りと、フルカラーを比べての印象は、
前者の方が圧倒的にセンスに左右されるんで、なんとも。
センスがいい絵師だと、フルカラーよりカッコいいのを作るし。
2色は1色よりもセンスが出来を左右すると思う。
481サー買い:2009/03/25(水) 20:29:18 ID:tB6BLLD/0
>>479
ギャグなら二色の可愛い絵に惹かれる
センスが問われるのは上ででてるけど本当にその通りだと思う
可愛い多色やセンスのいい装丁はフルカラーよりも手に取る確率高いです
482スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 23:22:48 ID:WVSQiBjV0
>479
2だな
1でもいいけどちょっとさみしい 3は安っぽい

センスがよければ2 自信がなければ1でもいいかと
483サー買い:2009/03/26(木) 17:58:58 ID:AqiHBQht0
サークル→買い専

ペラ本を出すにあたり、候補1・2でどちらがクオリティが上に見えるか
仕様について悩んでいるので、ご意見お願いします。

【共通】
サイズ:B5
P数:12P(事務なし)
CP:2番人気
内容:1ページギャグマンガ集
エロ:がっつりな話も有
値段:100〜200

【候補1】
本文印刷:本文オフ(ペラ本として発注/コミック紙色つき)
表紙:オンデマ特殊紙FC
製本:自力で中綴じ、化粧裁断なし

【候補2】
本文印刷:オンデマ(コミック紙色つき、ベタがテカる)
表紙:オンデマ特殊紙FC
製本:裁断・製本とも印刷所に丸投げで無線綴じ

中綴じ/無線綴じ、本文印刷方式の違いだけなんですが、
迷えば迷う程客観的に見れなくなってしまいました。
お知恵をお貸し下さい。
484海鮮:2009/03/26(木) 20:32:31 ID:W3P3+mRr0
>>483
正直、そのP数と価格だとどんな装丁でも神以外買わない
逆に言えば、神ならどっちでも買う
485サー買い:2009/03/26(木) 21:35:34 ID:XXjVCY2g0
>483
>484と同じく余程好きじゃないと買わないレベルだなぁ
483が神サークルだと仮定して答えると2の方が裁断してるだけ読みやすくていいかも
好きなら装丁関係なく買うけど
486サークル:2009/03/26(木) 21:47:02 ID:3Eo3cxqc0
そのページ数ならいっそコピーの方がいいんじゃないの
12P本って事は事務なしでも中身8Pだよね
487サー買い:2009/03/26(木) 22:32:44 ID:QdsloM5j0
>>483
そのページ数で無線綴じだと開きにくいから1がいい

表紙はどうしてもオンデマFCじゃないといけないの?
全部オフで表紙も本文も同じ紙の折本?で100円とかにした方が
手に取りやすいと思う。それなら表2・3にも印刷できるし
488サークル:2009/03/26(木) 23:01:41 ID:MgUB2ThlO
サークル→買い専・サークルに質問です。

自分は地方住み。
上京はイベントで年2回くらいする。

今度ジャンルに関係した催し物が帝都であります。
普段なら涙を飲んでスルーでしたが、その公開時期が参加イベントの開催日と被ってました。
ぜひ催し物を見に行きたいのでイベントを2時間ほど早退しようと思うんだけど、
スペースに置くポスターにその旨を書くのはどう思われますか?
「○時に撤収します」と簡潔に書くつもりだけど、何も書かずに去った方がいいでしょうか。

ほぼ買い手=作り手なマイナージャンルのピコサークルです。
489サー買い:2009/03/26(木) 23:15:49 ID:r7GHvxFR0
>>488
サイト持ってたら、日記なりインフォメなりで「催し物行くため○時に早退します」とアナウンス
当日は「○時に撤収します」だけ書く
のがスマートだと思う
490サー買い:2009/03/26(木) 23:18:18 ID:r7GHvxFR0
ごめんつけたし

>当日は「○時に撤収します」だけ書く
当日は「○時に撤収します」だけ机上掲示のお品書きとかに書く
491サー:2009/03/27(金) 00:09:17 ID:Kwnnp7Q30
2時間前撤収ってジャンルによっては珍しくなくね?
特に関係イベがあるなら皆判ってるだろうし
492サー買い:2009/03/27(金) 00:42:48 ID:+/MkknBB0
491の言うとおりその時間で島中、当日に別イベ有なら
サークルも買い専もぼちぼち帰る頃だろうから
スペースに置くポスターにまで書く必要はないと思うなぁ
ブログでUPしておけば充分かと
493サー買い:2009/03/27(金) 00:42:54 ID:bN84bgnG0
赤豚イベとか特に1時とか2時とかに撤収は多いよね
うちのジャンルは1時半くらいに片付け始めて2時に荷物送って帰るってサークル多い
寧ろ最後まで居るサークルの方が珍しいw
地方イベは最後まで居てみんなで拍手して撤収始めてたけど
494488:2009/03/27(金) 07:04:07 ID:LITMt9tmO
488です。
レスありがとう。
2時間前撤収はあまり問題ないみたいで安心しました。
説明足りてなかったことに気づいたので2点付け足しです。

サイトは持ってるけど、ジャンル柄請求制。
そして請求してくる人がいないため0ホタです。
サイト告知が意味を持たないのでポスターで告知しておこうかと思いました。

それと、催し物は数ヶ月開催されているもので当日のみ開催ではありません。
公開初日ってわけでもないので見に行くサクル者はそんなにいないと予想されます。
495サークル:2009/03/27(金) 14:21:53 ID:Eu1egcaU0
サークル→海鮮さんへ

ひとつのサークルが同CPでコメディとシリアスの2冊本を出すとして
登場人物の性格が2冊の間で異なってても大丈夫ですか?
例えばキャラAがコメディ本ではツンだけど、シリアス本だとデレなど
ほぼ別人のように異なっているとします
(でもカップリングは同じ)
496サー買い:2009/03/27(金) 14:32:21 ID:s9sYcB/GP
>>495
今までの傾向にもよるかな。

過去にある程度の発行冊数があって固定買いがついてるサークルだと、
そのサークルの描くキャラが好きって理由が少なからずあるだろうから
そういう人からすると知らずに性格が変わってる場合は地雷と感じるかも。

事前告知とかPOPとかで買う前にわかるなら別人設定でもおkじゃないかな。
497サー買い:2009/03/27(金) 14:38:08 ID:jGH+L+gM0
>>495
いいんじゃないかなぁ
普段ツン8デレ2くらいのキャラでも、恋愛要素多目の受の片思いから始まるような話だと
デレ割合が多くなってる甘めの本とか結構見るよ
糖度高めですーみたいな紹介文つけてるサークルが多い気がする
498サークル:2009/03/27(金) 21:44:23 ID:HS+/z7lZ0
495です
>>496-497ご回答ありがとうございます
そんなに大きな抵抗もなさそうな感じなのでよかったです
発行するときは内容がわかりやすいように告知をしっかりやろうと思います
499サー買:2009/03/28(土) 23:11:04 ID:jbrKRlT90
遅くなりましたが479です。
ご意見ありがとうございました!
普段あまり聞けない買専さんの意見が聞けて嬉しいです。
ただ今ガッツリ執筆中なんで、ジャンルとカプがあう人は
よろしければ見に来てください!
500サー買:2009/03/29(日) 21:02:20 ID:HwHwGh+00
買い専→サークルさんへ

買った本の奥付に頒布価格が書かれてたけど、これって
何か深い意味があるんでしょうか?
初めて見たからちょっとビックリしたんですが。
501サー買い:2009/03/29(日) 21:23:48 ID:ucU56qML0
サークル→買い専でお願いします

5月と6月のイベントに申し込んでいるのですが
執筆ペースが遅いので下のどちらがいいか悩んでます

A)5月に20p程度のペラ本を出す(フルカラー・オフ・300円)
 6月に20p程度のペラ本を出す(フルカラー・オフ・300円)
 内容はショートつめあわせ・ギャグ
 
B)5月新刊なし
 6月に32P↑程度の本を出す(フルカラー・オフ・500円)
 内容は一話完結・ギャグ

ペラくても毎回新刊用意した方が
うれしいと思っていただけるものでしょうか
サークルは中規模ジャンルの胆石常連です
502サー買:2009/03/29(日) 22:00:01 ID:z14KY93Y0
>501
厚い方がいいというのが前提にあるとして。
6月がオンリーならBでもいいと思うけど、
6月も豚なら人が多い5月にも新刊があった方がいいと思う。
6月の豚はいかないから、6月の新刊はきっとミケで買う。
503サー買:2009/03/29(日) 22:52:11 ID:2y4/wYN30
>500

・書店に卸しているところなら、過去に凸されたとかで
「サークル価格はこれです、書店購入時の差額は書店の手数料分です
うちが利益上乗せしてるわけではありません」
と察して欲しいのかもしれない

・オークション警戒用

・ただの気分(特に意味はない)

これくらいしか候補が思いつかない
504503:2009/03/29(日) 22:58:41 ID:2y4/wYN30
あ、あとは

・地方委託の売り子が勝手に売価上乗せして
差額こっそり懐に入れるの予防

・友人との分をまとめ買いした人がその清算時に困らないように

という事情も考えられるかな
505501:2009/03/29(日) 23:12:38 ID:ucU56qML0
>>502
レスありがとうございます
6月はオンリーです
506サー買:2009/03/29(日) 23:26:57 ID:HwHwGh+00
>>503-504
なるほど、よくわかった!
ありがとう。
507サー買:2009/03/30(月) 00:02:07 ID:LRRaHEIn0
サークルから海鮮さんへ

再録本だすときに
コピー本で本文鉛筆だった原稿はそのまま再録するのと
新たにペン入れしてトーン貼ってからのとどちらがいいでしょうか?

個人的にはそのまま載せてあるとそれはそれで突発本な
感じがあってすきなのですが、
海鮮さんだと鉛筆=手抜きのイメージが強いでしょうか?
508サー買い:2009/03/30(月) 03:02:27 ID:VRNxIO8h0
鉛筆でなければ出せないカラーを持った絵なら、
そのままでもいいかと思うけど、
よほどでなければ鉛筆=手抜きと感じる。
再録本を買ったときに、鉛筆のままだったら、
たぶんがっかりするだろうな。
鉛筆描き本は、ペン入れまでの時間がなかったから
しかたなく出したものと思ってるから。
509サー買:2009/03/30(月) 04:14:57 ID:lPqP/KGRO
>>507
好きなサークルなら、そのまま再録して欲しいです
再録でペン入れ+トーンになったら
突発本を持ってても再録を買わなきゃと思うし
突発本を持ってなかった場合も
変更前のものが見られないのは辛い

個人的に鉛筆書き原稿も好きなので
よほど読みづらい画面じゃない限り手抜きとは思いません
突発本で出したという事と当時の勢いを残すため
そのまま載せると注釈を入れればいいと思います
510サー買い:2009/03/30(月) 04:31:53 ID:IHE1M4100
再録の際にペン入れはして欲しい
よく509みたいな意見を見かけるけど
結局は出費を抑えたいがための意見のように見える
好きサークルのためなら全部持っていても再録は買う
だから再録で突発本のペン入れしてあると
「ああこういう風に完成させたかったんだ」とわかって嬉しい

好きサークルだけどペン入れのために再録買うのはいや!って人は
その程度なんだから買わないで我慢すればいいじゃない
だってお話は読めているわけだしね


出費を惜しまない人のためにペン入れをしてほしい
511サー買:2009/03/30(月) 05:13:41 ID:sYYu2RKl0
サークル→買い専さんへ

自宅通販の要望があったのですが
都合で自宅住所をリターンアドレスとして掲載することができません
私設私書箱で対応しようと思うのですが、この際
・私書箱であることの明記はあった方がよいか?
・私書箱であることによって、通販を差し控えることがあるか?
の二点をお聞きしたいです。よろしくお願いします
512サー買い:2009/03/30(月) 05:53:14 ID:9yT9CumC0
>511
通販要領に告知してあれば気にならない
告知なしでいきなりリタアドが私書箱だとびっくりする
人によっては、こちらの住所を握っているくせに自分の住所を晒さないなんて!
と怒る人もいると思う

私書箱であること明記&差し支えある方は書店からどうぞ、で良いのでは
513サー買い:2009/03/30(月) 05:54:23 ID:9yT9CumC0
通販要領×
通販要項○
514サー買い:2009/03/30(月) 07:40:27 ID:X/7qkBWlO
>>507
鉛筆書きのままの方がいい
オフには至らなかったけど情熱でコピー本出しましたって雰囲気伺えるし
鉛筆書きにも味があるので、よっぽど雑(殆ど線が掠れてる)とかでなければ
むしろ歓迎
>>511
>>512に完全同意
要項で説明すれば、いちゃもん付ける層は省けると思う
515サー買い:2009/03/30(月) 07:41:34 ID:X/7qkBWlO
>>514
×殆ど線が掠れてる
○殆ど線が掠れて見えない
516サー買い:2009/03/30(月) 08:01:27 ID:PoFVCmd2O
回線→サークルさんへ
本を買うときに自分で手にとる場合

見本誌とは印されてなくても実質一番上が見本誌のとき、指紋などが気になってしまうことがあるので
それを避けて一冊下から買うのは失礼でしょうか。

引き抜くようではなく、片手できちんと持ち上げてからとっています
517サー買い:2009/03/30(月) 08:27:58 ID:Vr6aEVXp0
サークル→回線さんへ
持ち込み数が売り切れてしまった場合、
値札クリップ付きの見本誌に使っていた1冊を買いたいと思うか否か?

ミケなどでは多くの人が手に取るので(初動150程度ですが、新刊売り切れは過去1回のみ)、
その1冊は「本日見本に使った本で良ければ100円引き」表記をして
希望者に頒布してるのですが、
そこまでして頒布したいの?と思われてるのか心配になってきました。
手持ち在庫がない本であれば、見本を頒布せずに中身が見れる状態にしておいた方が親切でしょうか?

>>516
自分は本屋でも2番目の本を取る方なので、全然構わないです。
後ろがつかえてるのに、片手で引き抜こうとモタモタするのだけ注意すればいいんじゃないでしょうか?
518サー買い:2009/03/30(月) 08:31:09 ID:gwDuNasoO
>>516
気にならないよ。
こちらから渡す時も、そう言う時は一冊下を渡すようにしています。
519サー:2009/03/30(月) 08:36:55 ID:OFNuj1NW0
>516
癖なんだろうなぁ取りにくそうだなぁと思うだけ。
520回線:2009/03/30(月) 08:55:14 ID:7Ew8aPcEO
>>517
そこまでして〜なんて陰口叩くのは回線より同じサクル者じゃないの?
見本誌残して売り切れの憂き目に何度か遭った者としてはとても嬉しいよ
むしろ定価でいいから売ってくださいって思ってる
値引きは誠意を感じる
他の本と変わらない綺麗さを保ってたら逆に申し訳なく感じるw
521サー:2009/03/30(月) 09:21:08 ID:iYIt1SOd0
>>516
一番上の本をたっぷり全ページ熟読した後とかでなければ気になりません。
522516:2009/03/30(月) 09:36:08 ID:PoFVCmd2O
>>518-519、521
レスありがとうございます
すこし神経質なのかなと気にしていたのですが、大丈夫なようなので安心しました
523サー買い:2009/03/30(月) 09:37:04 ID:zq13o8lD0
サークル→海鮮さんに質問です

委託の多いサークルをどう思いますか?
オンでずっと活動をしていて先日オフデビューをしたのですが
オフデビューが委託でした
その後一度イベントに参加し(友人数名と合同スペ)
次以降のイベント申し込みはしていないのですが
知り合いの言葉に甘え(先の委託先とは別サークル)
5月超都市で新刊を作り委託をお願いするつもりです

ですが仲の良い友達に「委託ばかりのサークルは私は正直心証悪い」
とはっきり言われてしまいました
やはりそういうものなのでしょうか。辞退すべきか迷っています
確かに誘い受けみたいな発言を日記等でしてしまったかもと反省してます
イベントに申込みをしなかった理由は
単純にオフ活動を考えてなかった・申込み期日を過ぎていた等です
地方在住ではありません
524サー買い:2009/03/30(月) 09:43:23 ID:7mKUgVuCO
>>523
世の中土日休みの会社ばかりじゃないから、気にならない。
ただ、日記での誘い受けは、やり方によっては萎える。
525サー買い:2009/03/30(月) 09:48:23 ID:i5ue7xVU0
>523
地方在住でなくてもイベントに出れない事情が
ある人もいるし(日曜に休み取れないとか)
心証が悪いとかはないが、単純に覚えられない、
というのはある
基本はそのサークルスペースを探して買いに行くから
どこに委託してたっけ……まあいいや、になる可能性あり
可能なら自分でスペース取った方が探しやすいし
売れるとは思う
526サー買い:2009/03/30(月) 09:59:23 ID:OFNuj1NW0
>523
仲のいい友達に言われたって事は真摯に受け止めた方がいいと思う。
527サー買い:2009/03/30(月) 10:02:55 ID:IGiRMIPb0
>>523
単純に余程好きなサークル以外だと空気
本買っても余程気に入らなきゃ覚えてないし、次の本も買うかどうか謎

そしてサイトの閲覧者としては誘い受けの方法によっては軽く引くかも
抽選落ちた!とかなら普通だけどさ
528サー買い:2009/03/30(月) 10:17:38 ID:X/7qkBWlO
>>523
ここで「特に気になりません」という意見が過半数を占めたら、
これからも委託を続けるのでしょうか
あなたを良く知る仲の良い友達からの注意よりここでの意見が重要とは思えません
529聞きたい:2009/03/30(月) 10:24:53 ID:DR3ELYffO
でも友達の意見がすべてではないよね
それに関しては、あくまで一意見でしかならない

ちなみに自分は気にしない
530サー買い :2009/03/30(月) 10:34:51 ID:S5i7GTyy0
自分は少し気になる。
単純に自分でイベントに参加しない=やる気がないと思うし、
そこに日記の誘い受けが加わったらコバンザメサークルかって認識になる。
531回線:2009/03/30(月) 10:35:00 ID:B1dtt95F0
>>523
自ジャンルはサークルさん間で委託しあうのが頻繁なのでそんなには気にならない
強いていえば、どこに行けば買えるのか毎回変わるのが面倒だなーくらい
ただ、自ジャンルは地方⇔首都圏の相互委託だったり
子育て等の事情があってオフに出られない人の委託ばかりだよ

仲のいい人にそういう風に言われるということは日記の誘い受けが酷かったのでは?
そして誘い受け日記が酷いと誘い受け自体に引く
というか、閲覧・回線視点だと引くだけで済むけど、逆に同じサークルやサイト持ちの
人からの評判の方が悪くなるのでは…
532サー買い:2009/03/30(月) 10:36:07 ID:4iMtt2hi0
>>523
年に何回も本出してて直参が一回だけとかなら「委託ばかり」と言われるのも分かるけど、
オフデビューしたばっかりで委託一回、直参一回、次の超は縁あって委託
という段階では「委託ばかり」って言われるのは何だかなーと思う
友人の忠告を真摯に受け止めるなら、これから直参するようにすれば良いんじゃないか

ちなみにただの海鮮としては、委託だろうが直参だろうが本が買えれば問題ないので
心証が悪いという事はない
通販するよりは面倒がないし、委託の方がありがたい
超を控えて次の赤豚で直参します、と言われても地方者はそんなに頻繁に行けないから
大きいイベントで委託してくれた方が良い
533サー買い:2009/03/30(月) 10:36:45 ID:OFNuj1NW0
うーん、それはそうなんだけど
無責任に言える匿名掲示板と、面と向かって苦言を呈さなければならなかった友人とじゃ
重さが違うような…
534サー買い:2009/03/30(月) 10:49:55 ID:fSHdZBRZ0
>523 質問はサークル→海鮮だけど。
海鮮としては、「気にならない」が多いと思う。
サークル事情はともかく、買えればいいから。

サークル者としては、「自分で取れよ!」が多いと思う。
面倒なことは周りにお任せで、自分は本だけ作って(゚д゚)ウマー
いつまでもふざけてんじゃねーぞ、コラと思う。
535サー買い:2009/03/30(月) 10:54:35 ID:fSHdZBRZ0
534だが、「いつまでも」は言いすぎだった。
2回目くらいじゃ、いつまでもはないよな。
ただ、このまま自分じゃスペをとらずに委託だけで行く気だとしたら、
そう思われても仕方ないと思うし、友達もそれを気にしてたと思う。
536サー買い:2009/03/30(月) 11:09:47 ID:DR3ELYffO
どの程度の誘い受けだったかもエスパーでしか想像つかないけどね
それくらいオフ参加してないみたいだしこれから友人みたいな意見もあるんだと理解しとけばいいんじゃない
正直その程度で「委託ばかり」と言う友人さんも心狭いなと個人的には感じたし
リアル友達の意見のほうがとか言いだしたらスレの意義なくなるよ
その友達がどんな人かわからないんだからそんなざっくりした理由でそっちあてにしろってのもなあ
537サー買い:2009/03/30(月) 11:26:48 ID:VTg6TeY6O
>>523
このパターンの委託の是非って委託側の人気や実力も絡んでくるだろうから
匿名掲示板はアテにならんよ
ヘタレが委託してても、売れないだけで迷惑掛からないだろうし
ウマーだったりネット大手で有名なところがピコ小手規模のサークルに委託して相手のスペースを混乱させたり相手以上に売れたりしたら迷惑だったり微妙な空気漂うだろうし

誘い受け日記で委託して貰えるって事はそこそこ交流広い、知名度ある感じなのかな?

だったらこれから個人でスペ取った方が絶対いい
あと、「当日○○さんのスペースにお邪魔してます!」系の日記は絶対に禁止な
これも確実に相手方に迷惑になる
538サー海:2009/03/30(月) 11:57:03 ID:+18q82qDO
管閲・無配スレと迷いましたが、こちらに失礼します。

サークル→海鮮です。

本作りが好きで地方在住・マイナージャンルのため、通常200〜500円くらいの本を
定期的にサイトで無料配布(送料は相手払)しています。
装丁はコピーだったりオフだったり様々です。

今までは普通に喜んでいただいてたんですが、先日少し気合いを入れた本を配布したところ、
「送料だけでもらうのは不安だ」という意見を複数の読者さんからいただきました。

そこで質問なんですが、ある程度気合いの入った本は販売のほうが安心するのでしょうか?
マイナージャンルでもたくさんの人に見てほしいが、都合で夏冬ミケや人波の多いイベントには
参加できないなど、私のわがままでこうした形をとっていたので体制を見直したく
質問させていただきます。
539523:2009/03/30(月) 12:16:43 ID:zq13o8lD0
ご意見ありがとうございました
土日は休みで温泉の頃からイベントには頻繁に参加し
委託の時は自分ごとスペースに入れてもらっていました
日記でイベントや打ち上げの事なども書いていましたし
かなりはしゃいでしまったと振り返ってとても反省しました
恥ずかしながら「当日は○○さんの〜」もやっていましたし・・・。
確かにこれでは「そこまでして何故自分で取らないのか」ですね
甘えが出てしまっていました

また友人はサークル者なので>524さんの
「自分で取れよ」という思いがあったんだと思います
自分はオン暦が長く知名度だけはそこそこなので
迷惑になる要素も強いという事に遅まきながら気付きました

答えてくれたみなさんやはっきり言ってくれた友人に感謝して
今回は辞退し次からは自分でスペースを取ります
540サー買い:2009/03/30(月) 12:17:22 ID:X/7qkBWlO
>>538
>ある程度気合いの入った本は販売のほうが安心するのでしょうか?
私は安心します
送料だけで貰うのは心苦しいと感じる人もいます
それが高じて欲しくても申し込みを見合わせる人もいるかもしれません
個人的には送料負担のみより、相場から100〜200円値引きくらいがちょうどいい塩梅に思います
541サー買い:2009/03/30(月) 12:23:20 ID:KYTcGfoU0
>>538
確かにいつも無料配布ばかりだと、気が引ける。
友達からオゴってもらいっぱなしだと申し訳ないとか心配とか、そんな感じ。
悪い言い方をすれば、「タダより高い物は無い」という言葉もあるしなあ…
気合の入った本なら特に、販売した方がいいんじゃないかな。
その場合は送料を>>538が負担するとか、そういう方法じゃダメだろうか。



あと、サクル側から言わせて貰うと、他所のサクルが無料配布ばかりだと、正直困る。
最悪、
>>538のサクルはタダなのにふじこ」
って買い手が涌く事もあるから。
オンリーワンだったら問題ないのかもしれないけど、
今後そのジャンルで活動しようと思った人が、二の足踏む原因になるかもしれないと思う。
542サーかい:2009/03/30(月) 12:59:55 ID:7Ew8aPcEO
>>538
前神これかなんかで似たようなケース見たことあったな
その神は利益出しちゃいけないから(公務員?)無料or投げ売り価格だったけど
541みたいに厨ちゃんが沸いたり周りのサークルからいらんやっかみ買いそうで恐い

私個人としてはサークルさんがそれでいいなら、と遠慮なくそのままいただく
無料にしている理由、サークル本人の希望である旨しっかり記載してあればより安心して利用できる
543サー買い:2009/03/30(月) 14:02:06 ID:VTF0FqY00
>523
温泉の気持ちのままサークル活動始めちゃったんだね。
悪いけどそれは引くわ。
指摘してくれた友達に感謝するといいよ。そのまま続けてたら確実に
仲のいい他のサークル者も去っていくよ
544サー買:2009/03/30(月) 16:14:02 ID:mxgJzAO30
サークル→海鮮 質問です

イベントなどで一度買って「二度目はいいかな…」と思ったサークルの本を何かのきっかけでもう一度買った事ってありますか?
そういう経験がありましたら、「駄目だった理由→何故もう一度買ったか」を教えて頂けると嬉しいです。
545サー買い:2009/03/30(月) 16:14:24 ID:ADQnkV7Z0
>>507に対しての意見は、サークル者としてもなかなか興味深いところだ
サークル兼買い手の自分からすると、突発本は満足に仕上げられる日数がなかったゆえの
鉛筆処理であるならば、自分が作者だったら、再録の際には仕上げたいと思う。
買い手に回ったとしても、今度は充分に日数が取れているはずなのに
仕上げてないのはちょっと心象が悪くなる。
鉛筆書き状態のものが、作者の意図した形での完成品であるなら、そのまま掲載でいいが
製作途中であるならば、仕上げて再録するほうが真摯だと思う。

再録で仕上げないでそのままで〜って人は、トガシの単行本もジャンプのあの下書きの
ままの方がいいってことなのかな。
546サー買い:2009/03/30(月) 16:33:59 ID:EtuUDusC0
>>544
駄目だった理由 読めなくはないけどたいして面白くなかった
何故もう一度買ったか 閑散期イベントで他に買う本が無かった

で、また「次はいいかな…」と思います。
買うほどの本ではないけど、読み捨てるにはちょうど良いていどの本なので、
手ぶらで帰るのが寂しいときにそれしか買う本が無いから買ったといったところです。
547サー買:2009/03/30(月) 16:59:07 ID:fSHdZBRZ0
>545
鉛筆描きの表情(線の柔らかさとか)って好きだから、
できればそのままで再録して欲しいと思う。
影を斜線で付けてたりとか、それがいい味出してたりするし。
ペン入れすると、イメージも表情も変わるから別漫画に見える。

トガシって人の下書き漫画は知らんが、人物の表情があたりだけだったり、
主線が何本も引かれたままの、「いかにも下書き」って感じなら
ペン入れをして仕上げてもらったほうがいいけど。

>507が言ってるのは、「本文鉛筆描き本」ってだけで、間に合わなくて
下書きをコピーして出しましたって訳じゃないから、
自分ならやっぱり鉛筆のままで再録して欲しい。


>544
もう一度買ってみる理由は、他に買う本がないときに、シチュが好きだから
買ってみようかなと思うくらいかも。
2度目はいいかなと思うのは、大抵、話が合わないので、
2度目に読んでみてもやっぱり合わないってパターンは多い。
548サー買い:2009/03/30(月) 17:09:49 ID:rcdSnWbv0
>>544
二度目はいいかな、と思う書き手さんは
・キャラ解釈や話の描き方が根本的に合わない人
・可もなく不可もない、これと言って印象に残らない人
のどっちか。

後者だったら好みのシチュやカプ、好きキャラが出てたら買います。
もしツボにはまればその後も買い続けるか、再び好みの本が出るまで待って買う。
前者は同じようにまた買う事もあるけど、大抵は後悔する。ので三度目はないです。
549サー買い:2009/03/30(月) 18:22:38 ID:vtiVOmd90
サークル→海鮮

WEB通販をしている委託書店で
いつまでも本が載っているところはどう思いますか?
ここ売れてないんだなあとか、いつでも買えて嬉しいとか…
どちら寄りに感じるでしょうか

今まで瞬殺(三日ほどで売り切れ)が多く
本が買えなかったという意見も貰ったため、少し前から多めに納品するようにしています
そうすると、イベントラッシュを過ぎると出足がパッタリ止まり
売れ残ってるように見えます(というか売れ残ってる訳ですが)
サークル側としては売り切れる数だけ納品した方が気分的には良いのですが
長く置けば手にとってくれる人も増えるかも…という気持ちもあります。
海鮮的にはどちらの方がイメージ…というか都合が良いのでしょうか?
550買い:2009/03/30(月) 18:38:35 ID:HMD3HSKHO
>>544
センスのいい総集編が安価で出た
口コミで評判がよかった
個性が強すぎて受け入れがたかったが好みが広がりあれもありと思えた
くらいかな
551サー買い:2009/03/30(月) 20:10:29 ID:rMKTGXng0
>>549
都合で言えばそりゃいつでも買える方が都合がいいしありがたいよ
イベントラッシュの時に必ず買えるとは限らないし
売れ残ってるとかも気にならないな
書店に出てる時点で最低ラインはクリアしてるんだなと思うし。
まあ早く無くなってしまうところは売れてるのかなーとは思う
でもだからといって自分も早く無くなる本の方を買おう、とは思わない。サンプル見て決めるな
552サー買い:2009/03/30(月) 20:20:31 ID:+ZaHXfckP
>>549
というか、売れ残ってるって事自体に多分気づかないかなあ
そんなに気にしないと思う
553サー買い:2009/03/30(月) 20:37:25 ID:gBP/Quz20
>>549
自分も売れ残ってるとか気付かないなぁ
というかそんなとらえ方もあるのか!と今思った

欲しいのに売り切れてると切ないし、ちょっと時期がずれてはまったりすると
書店でジャンルの本絨毯買いしたりするのでむしろ残ってた方が嬉しいかも
とは言えサークルさんの好きにしてくれて全然構わない
残ってるor売り切れてるからといってイメージ悪くなったことは今までない
554サー買:2009/03/30(月) 20:44:21 ID:iPFqQ7kI0
>552
自分も「いつまでも書店に残ってる」なんていちいち気にしない。
気にするのはライバル意識持ってる同ジャンルのサークル者くらいじゃないかね
555サー買:2009/03/31(火) 01:04:17 ID:F+e8wh860
>549
自分はそんなにしょっちゅう書店を使うわけじゃないから
冬と春の本を一緒にとか、5月と夏の本を一緒に買いたいので
長く置いてくれてる方が助かる

むしろ長く置いてくれる方がたくさん納品して余裕持たせてくれるのは
売れてるからできることなのかなという印象
556サー買い:2009/03/31(火) 01:09:58 ID:t94VM3lS0
>>549
毎回瞬殺サークルが納品数増やしてる気配がないと
正直海鮮としては不親切だなあと思いちょっと印象悪い
作る数はサークルさんの自由だから文句は言わないけど。

ずっと在庫のあるサークルさんは売れてないのかなとは思うけど、印象が悪いわけじゃないです
まとめて同じ作家さんから何冊か買える方が助かるし
557サー買い:2009/03/31(火) 01:19:10 ID:kp3ZS0pX0
書店委託での発注数を決めるのは書店側だからサークル側ではどうにもならない事も多いよ
早めに売り切れても一週間以内じゃないと書店側からは追加発注してこなかったり
自分で発注数指定しても向こうが望んでたのより多いと減らされたりね
買取委託してもらえるくらいの大手なら別だけど
558サー海:2009/03/31(火) 01:21:13 ID:9GTELxjGO
>>538です。

>>540-542
お答えくださりどうもありがとうございました!海鮮さんだけでなく、サークルさんの
ご意見も拝聴できて大変勉強になりました。以後、気合いの入った本は販売することにします。
また、提案していただいたことも参考に他のサークルさんの迷惑にならないよう
活動していきたいと思います。
559サー海:2009/03/31(火) 09:59:39 ID:doFz9RUIO
サークル→海鮮で質問です。

当方、飛翔系で活動しているピコ小説サークルなのですが、今度ずっと出したかったシリアス本を出します。
CPは二番手くらいのメインカプ、本文100P超え確実でA5の2段組、表紙FC。
初めて100Pを超えるのですが、どれくらい刷ったらいいのか見えません。今までは50部ちょい刷って完売するくらい。でも今回は単価高くなるし、友人からは折角だから多く刷ればいいのでは、と言われて迷っています。
今後イベに参加できるかも微妙なので。

また、本文100Pの小説本って幾らくらいだと買いたいですか?


よろしくお願いします…!
560サー買い:2009/03/31(火) 10:13:25 ID:AJOhdv8A0
>>559
100Pだと珍しい厚みでもないから周囲の値段を参考につけてもいい気もする
そして普段の値段付けもわからないとなんとも
いつも買っているところが突然値段付けが変わったら何で?て気分もするし

ただ世間の相場的には1000円ぐらいだと思うんだけど
800円ぐらいだと安いなあと多少は手に取りやすいかも
561559:2009/03/31(火) 10:26:32 ID:doFz9RUIO
周囲のサークルさんの値段参考にしてみます。


今までの設定参考
・52Pで600円
・44Pで400円
・コピーだと20P程度で100〜200円

562サー買い:2009/03/31(火) 10:29:08 ID:Tw3CN14w0
>>559
ここで聞いてみたら?
「同人誌の値段について」
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1229524904/l50
563559:2009/03/31(火) 10:33:53 ID:doFz9RUIO
>>560、562
ありがとうございます…!
参考にしつつ、ちょっといってきます。
564サー買い:2009/03/31(火) 10:51:07 ID:jnXbkh3F0
サークルさんに質問です

サイトにイベント参加情報を上げている方で、配置ナンバーをすぐに載せる方と
載せない方・開催間近になってから載せる方がいらっしゃるのですが
後者の方は何か考えがあってそうしているのでしょうか?

単にナンバーだけを更新するのは面倒という方もいると思うのですが
直前になってから載せると決めている方もいるようなので。
個人的には早く隣や周囲のサークルさんを知りたいなと思うので
自分のサイトもチケットが届き次第ナンバーを上げています。
565サー買:2009/03/31(火) 10:52:15 ID:UcOZH7uY0
>559
〆ちゃった後だけど・・・。
自分はがっつり読める方が嬉しいので、シチュが好きなら新規で買うかも。
逆に内容に興味がもてなかったら、確実にスルーする。
ページ的には相場価格だとしても、お試しで買うには高いと思うから。

サークル者としての意見だと、
旬のある内容じゃないなら長く売る覚悟で多めでもいいと思う。
566さーかい:2009/03/31(火) 11:08:40 ID:HR0c/5US0
>564
数年前2のヲチが盛んになってきてからそういう感じになったと思うよ
<ナンバーすぐ書かない
旬ジャンルでは2で壁リストとか胆石リストとか作られてたから
注目されてあることないこと言われるのがいやだという

あとは分不相応な配置(壁・胆石)または壁落ち、島中落ちなどで
配置に不満があり、あまり積極的に話したくない

他には単純にめんどくさいからとか、更新するひまが全くなくて、とかの
理由もあるだろうけど、ナンバーくらい日記に一行で済むしなあ

今はそこまでのヲチがあるジャンルはあまりないだろうし
サークル側としてもギリギリまで伏せていることにメリットってないと思う
567サー会:2009/03/31(火) 11:17:21 ID:QAGIsCmF0
>>564ワカル。
自分もとっとと「隣はここか」とか「大体このくらいCPありそう」って
サイト回ってwktkするのが大好きだから、
スパコミとか「チケきました」って日記に書いてるついでに、なぜスペースは言えないんだとイライラするよ。
焦らしてるのかな?

でもラスト一行があったらサークルに質問しちゃ駄目なんじゃないか?w
568サクル:2009/03/31(火) 11:25:15 ID:GHm8m5rO0
同規模のサークルなので誕生席配置で隣になりやすいDQNなサークルがいて
早めに配置を上げると、日記でべらべら「あの超人気サークル様がお隣で……!」(相手の方が人気ある)
と語りまくるが、既にそのサークル主とは一度トラブルがあり、こちらとしては一切のリアクションをしたくないし
閲覧者にもその人物と交流がある、仲がいいなどと思われたくない

といった、人間関係的なこともあったりする
前ジャンルでは566の言う2の配置チェック+あることないことがあったから
イベント当落と参加の有無だけ先行しといて、スペースは当日の販売物と共に三日前くらいに告知する

同じジャンル、CP、サークル名、PNで継続してるから、
当日パンフ見て捜すのでも、そのCPスペースに直接来てもらうのでも
問題なく見つかるので、そんなにスペース告知に重点を置いてない
569サー買い:2009/03/31(火) 11:31:34 ID:nGscbwECO
>>564
自分はパンフをフラゲで買って全部一度に確認するタイプだから
単にスぺNo.を知りたがる人がいるという認識がなかったよ。
570サー買い:2009/03/31(火) 11:46:37 ID:6PsIbXbg0
>564
面倒くさい以外は、オチが嫌だという理由が大きいと思う
自分のサクルが対象じゃなくても、どこかが絡まれてるのを見ると恐くなって
ギリギリまで載せたくないってなったんじゃないかな

でも、マジでオチは下火になってきてるし
Noは早めに載せた方が斜陽ジャンルなんか盛り上げるためにもいいように感じる
だって買い専さんがwktk喜んでるんだから一目瞭然
サクルものはパンフ買わない人も多いので、スペースが飛び地だったり境目だったりして分かりにくい場合
事前サイトチェックで漏れるともう行かないよ(自分。周りにも居る)
ギリのひとは知らないうちに結構売り上げ逃してると思う
571サー買い:2009/03/31(火) 11:55:13 ID:IFymrCpw0
>>564
すぐに発表しない人=ヲチ回避というわけじゃないよ
逆になぜすぐに配置出さなくちゃならないんだと思う

どうせパンフが出ればわかることなんだからその頃に出せばちょうどいい
買い手的にもチェックで盛り上がるころで効果が上がる
それ以前の段階で知りたい人は海鮮じゃなくて周囲配置にこだわるサークル者
買い手には便宜を図りたいが本を買わない人にまでフォローする必要なし

ほかには
・元々サイト更新は日記ですら10日に一度くらいしか書いてない
・すぐにナンバー出すと知人落選サークルから絡まれることがある(コミケ)
・押し掛け委託防止
572サー買い:2009/03/31(火) 12:19:11 ID:6PsIbXbg0
>逆になぜすぐに配置出さなくちゃならないんだと思う
そこまでは誰も言ってないってw

参考までに、出す方としては
・スペが分かってテンションが上がり、その気分のまま書いた
・今日の出来事として普通に日記に書いた
・早めの方が宣伝になると意識して書いた
って感じかな
573559:2009/03/31(火) 12:22:05 ID:doFz9RUIO
今更だけど、

>>565
ありがとう!
そのカプ好きな人に読んでほしい本だし、多めに刷る気持ちでいこうかと思う。
旬じゃないし、秋にジャンルオンリーもあるからそっちも視野に入れて長期でがんばってみる。
574サー買い:2009/03/31(火) 13:17:12 ID:YxFfhOzv0
自ジャンルはブログ形式のニュースがあるので、イベントに程よく近くなってから宣伝したほうが
記憶に残りやすいってのがあるのかも?と思ってる
575サー買い:2009/03/31(火) 13:39:28 ID:oAl5JpeU0
>>564
ジャンルスレで時々見かける
何でピコが壁?とか、壁gkbr→特定しました、
隣が弗で鬱、などのやり取りに巻き込まれたくないからです。
576サー買い:2009/03/31(火) 15:28:10 ID:Rg2seM2z0
元々自分の配置にそこまで興味がある人間がいると思っていないから
イベ直前か思い出したときにしか書かないなぁ >配置ナンバー
パンフ見ればいいだけだし
わざわざチケ引っ張り出してスペ確認するの面倒くさい
577サー買い:2009/03/31(火) 15:53:25 ID:MryJuCZgO
オフで何度か参加してるサークルはいいけど
オフ初くらいの参加サークルでサーチから偶然飛んで
「あ、ここの本欲しい」と思っても結構買えないこと多い
オンとオフで絵が違っちゃってたりするから
特に本の中身とサイトの絵が似ててカットだけ
計らずして別物になっちゃってる絵サークル…

よくイベント終わるまで分からなかったりする

サイトやってる人は本欲しいならイベントまで
毎日チェックするだろうと思うかもしれないけど
実際にはそう頻繁に来る人のが少なくない?
578サー買い:2009/03/31(火) 16:43:05 ID:MeNPxvP/O
>>577
イベント数日前から前日までホタ数通常時の倍くらいになるよ
つまりは新刊情報と配置のチェックって事だと思ってる
579サー買い:2009/03/31(火) 18:52:05 ID:/5HmpMlG0
確かにイベント数日前って訪問数かなり増えるよね
そしてイベント後数日も多少増える
パンフって絵が小さいし、判断材料としてはあまり有効ではないような
580サー買い549:2009/03/31(火) 20:31:50 ID:D+XJ3IUp0
>>551-557

遅レスですが、ありがとうございます。
売れ残りと思わない、気づかない、売れてないと思っても印象は悪くないとのご意見に
そうなんだ…!と目からウロコです。
残ってる…!と気にしてるのはサークル側の自分だけで
買う方はそこまで気にしてないものなんですね。
自分も買う側にまわると、瞬殺で買えなかったりするのは悲しいので
状況の許す範囲で置いてもらって
で、残っててもなるべく気にしないようにします。
聞いてみて良かったです。ありがとうございました!
581564:2009/03/31(火) 20:34:44 ID:nXvje13q0
いろいろなレスをありがとうございました!
ヲチの話は聞いたことはありましたが
オンオフでの変な絡み回避目的の方は結構多いんですね
個別の事情やジャンル柄もありそうですね

質問に書いた理由以外でも
パンフ出る前に配置を見て、早くから買い物シュミレートwするのが好きなので
遅い方の理由が純粋に疑問だったのですっきりしました


>>567
以前サークル同士の質問もあったかなという記憶のまま書き込んだのですが
今はスレチでしたらすみません
失礼します、自治スレからのお知らせです

現在、ローカルルール改正のための議論中なのですが、
今度の4月4日に投票をすることになりました
みなさまのご参加をお待ちしております

投票スレです
同人板ローカルルール投票スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/vote/1238333253/
※携帯の方は、当初と代行スレが変わってるので注意!

わからないことなどは、お気軽に自治スレまで!
【議論中】自治スレ 21@同人板
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1237720615/
583サー買い:2009/04/02(木) 00:52:04 ID:vkvJuGb5O
サークル→買い専
オフ本の後書きについてお聞きしたいです。

今のジャンルでのオフ活動を今度のイベントで最後にします。
そのイベントで出す新刊の後書きに、「この本で最後」、「オフ活動をやめて温泉になる」
というような後書きがあったらどう思われますか?
今のジャンルはこれから先も一筋で続けていくつもりです。
上のような後書きを書く理由は、自分なりにけじめをつける為ですが、
オフ→温泉になるだけだし、サイトでもイベント後に告知する予定なので、
それなのに一々後書きで知らせるのはうざいでしょうか。
似たような後書きを読んだことがあるという方のご意見も教えていただければと思います。

584回線:2009/04/02(木) 01:22:15 ID:x+IalBv9O
>>583
一回線としてはそんな後書きはうざいと感じる。てか、後書きみて買う回線もいるから萎えて客足遠退くかもしれない。
似たような例をアンソロで見たことあるけど自分はふーんて感じだったが、叩かれたりする場合もありそうだから書かない方がいいと思う。
585回線:2009/04/02(木) 01:39:40 ID:meCFeLXK0
>>583
悲しいがうざいとまでは思わない。くどくど書かずにさらっと書いてあるといいんじゃないかな
ただ「サイトにはイベント後に告知」の方が気になる
もし583のファンだったら最後のイベントならなんとしても買いに行きたいって思うかもしれないし
行けなくて後で知ったら悲しいかなあと
586サー買い:2009/04/02(木) 01:45:32 ID:RE1HX2JD0
>>583
ずっと買ってたサークルだったら本出さなくなるのは残念に思う
けど、それを書く事自体はウザいとは思わないな
お知らせだし
ネット環境に無い人の事も考えて後書きかペーパーに書くのは親切なんじゃないかな
あーでもサラッと書いて欲しいな
587サー買い:2009/04/02(木) 02:15:48 ID:Fj3sl6x10
>>583
「今後はサイトのほうで活動します」程度の
さらっとしたのは書いて欲しいな
583の本の買い手だったら、今後はサイトに遊びに行こうと思えるし

「諸事情でオフはもう〜出したい本もあったし残念なんですが〜」みたいに
ぐだぐだ書くのは、愛が無くなったのに言い訳してるみたいで引くかな
588583:2009/04/02(木) 11:28:17 ID:vkvJuGb5O
レスありがとうございます!

>>584
初見で買って下さる方とかもどう思うか気になっていたから、凄く参考になりました。

>>585-587
イベント前に告知するのは、煽りっぽくなってしまうかなと思っています。
さらっとお知らせしつつ、オフ→温泉へのスムーズな移行を目指します。
皆さんありがとうございました!

589サー買い:2009/04/02(木) 11:33:31 ID:YJ+JrP4N0
サークル→買い手さんへ
発行予定の本の内容が以下の通りなんですが、ご意見を伺いたいです。

・基本のカプはA×B
・そのBにキャラCが絡む(何となくBへの横恋慕をにおわせる程度)
以下質問点です
・こういった内容は受け入れ難いでしょうか?(A×Bに不義理!みたいな)
・表紙にA×B←Cの表記があったほうがよいでしょうか?

サークルの傾向としては
・C×B本も出すことがある
・以前A&CがBへの片思い状態なギャグ本を出して割と好評だった
という感じです。
ストーリーはA×Bでオチてるのですが、A×Bのみが好きな方には
手に取りづらいかも、と思いまして相談しました。
事前にこういう内容ですよ、というアナウンスはする予定です。
590サー買い:2009/04/02(木) 12:57:29 ID:3AH9mcbS0
>>589

別に気にならない。
ABにCが絡むってことをアナウンスしてくれたら
Cが苦手な人避けるだろうし、気にしないならいつも通り買う
591サー買い:2009/04/02(木) 13:27:47 ID:GGgqeIm30
>589
Cが好きだったら横恋慕ネタは見たくないので、A×B←Cと明記してほしい
592サー買い:2009/04/02(木) 14:03:55 ID:Z/pMHalu0
サークル→買い手さん

質問させてください
当方の発行物はすべてA5なんですが、
今度のイベントではB5のペーパーも一緒に配布します。
ペーパーは二つ折りにした方が買い手さんに親切でしょうか。
それともそのままでも気になりませんか?
593サー買い:2009/04/02(木) 14:06:08 ID:+ZYfnI260
二つ折りにして欲しい
本に挟めるから
594589:2009/04/02(木) 14:21:35 ID:YJ+JrP4N0
>>590
>>591
矢張りわかりやすさ重視がいいですね。
アナウンス&A×B←C表記でやってみようかと。
アドバイス有難うございました。
595サークル:2009/04/03(金) 01:50:20 ID:mi2NeMEm0
買い手さんに質問させて下さい
前書きや後書きなどが一切ない本ってどう思いますか?
自分は特に作ったものに関して別に場を設けてまで語ろうと思わないので
書いてもほんの挨拶程度か、全く書かないことが多いです
前に友人に「いつも書いてないね」と指摘されたので
変なのかなと。冷たい感じがするのでしょうか?
596サー買い:2009/04/03(金) 02:01:13 ID:MTgQU/Pr0
>>595 ここはないスタイルなんだな、と思う。
個人的にはある方が好き。本文のみの面白い本、てのは商業なら単価安くで沢山あるから。

が、仕事の愚痴、原作への愚痴、時間がなかった言い訳、内容の手抜きっぷりへの言い訳、
など、(内容の軽い解説は好き。あそこはこういう意味で〜とかって言い訳はアウト)
書かない方がいいよ、て人もいると思う。

日記があるサイトに、親近感を持つか、嫌悪する場合があるからイラネなのか、という。
「人による」としか。ないからって冷たい訳ではないけど、本文だけだと印象に残り辛いかも。
597サークル:2009/04/03(金) 06:05:58 ID:p6M+OOTP0
買い手さんに質問です

文章サイトをやっていますが、オフでは漫画本しか出していません
ありがたい事にサイトはジャンルでも大手の部類に入るのですが
オフでは絵のレベルが低いためにかなりのピコです
それでも漫画が好きなのでその辺に不満はありませんし
上手くなるためにも漫画はずっと描き続けるつもりなのですが
買い手さんから見るとなんで小説本を出さないんだろうとか思ったりしますか?

自分としては、漫画は細かい所が潰れちゃうから本の形で見て欲しいけれど
文章はサイトで公開しても変わらないからわざわざ本にしなくてもという考えなのです
でもたまに小説本も欲しいと言ってくれる方がいるので…

文章サイトなら小説本も出したほうがいいですか?
その場合はやっぱり漫画と小説は一冊に纏めずに分けたほうがいいですか?
挿絵や表紙もやめた方がいいですよね
598サー買:2009/04/03(金) 06:37:27 ID:D7I33kqqO
サークル→買い手さん

質問失礼します。
ぶっちゃけ近寄りにくいサークル、近寄りやすいサークルってありますか?
本がコピー、オフ、ポスターや敷物の有無などで「見てみようかな…」という気持ちに変化があったりするんでしょうか。
また、話し掛けやすいサークルさんの印象などもお聞かせ頂ければ嬉しいです。
599海鮮:2009/04/03(金) 06:52:15 ID:s9HCnuVL0
>>595
手元にある本見たけど、個人誌は両方ない本が結構多いよ
オンをやってるサークルはとくにその傾向が強い
個人的には奥付があれば前書き後書きは自由でいい。

>>597
自分がオフでは漫画を描きたいと考えてるならそのスタンスでいいのでは?
小説はな…オンマジックも多々あるから、無理に出さない方が
小説本を出すなら別冊希望。
挿絵や表紙も自由だけど、下手だと自覚があるなら止めるのが無難。
600海鮮:2009/04/03(金) 07:13:42 ID:V2DkO0FiO
>>597
自分の好きサークルさんで597と同じ活動傾向の人がいるんだけど、オフで漫画本を買って
すごく面白かったから(絵は上手くないけど話やギャグが良かった)サイトを見に行ったら
小説サイトで絵はイラスト1枚すらなかった。
オフから入ったので逆のパターンだけど「なんでサイトに絵や漫画を載せないんだろう」と思ってたよ。
そういう理由なんだね。なんか納得した。
ちなみに自分は、小説は気が向いた時にしか読まない&パソコンでは読みづらい
ので、サイトの小説はまだ読んでない。
あと、漫画や小説に関わらず好きな作品は手元に置いておきたいので、本にしてほしいと思う。
601サー買い:2009/04/03(金) 07:21:55 ID:58dzCT4L0
小説大好き、ぶっちゃけヘタレ漫画は視界に入れたくない。
>597のスタンスは納得したけど、それ知らされてないと
小説こそ金払って読ませて欲しいと思い続けると思う。
602海鮮600:2009/04/03(金) 07:25:29 ID:V2DkO0FiO
ごめん、>>600に付け足し。

漫画と小説は分けてほしい。
597の小説が好きで買う場合、挿絵や表紙絵は気にしないのであってもなくてもいい。
初めて見るサークルさんの場合は表紙に絵があると漫画本かと思うかもしれないので
上手くないなら無い方が手に取る可能性が高いです。
603サー買い:2009/04/03(金) 07:36:06 ID:okfGhg+j0
>598
近寄りにくい→本がコピー本のみ、サークル内に二人以上いてワイワイしてる、
スペースの飾り付けがなんかすごい(人形置いてたり、カフェみたいウェルカムボードとか)
サークル主がコス、またはロリとかパンク、本と一緒にラミカとかのグッズも売ってる

近寄りやすい→ほどほどに本の種類がある、カップリングがポスターなどで明確、
あとは上記の「近寄りにくい」の逆な感じかな…。

元も子もないこと言うと、売り子の見た目が人当たりがいいことも大事。
604サー買い:2009/04/03(金) 09:52:39 ID:hgaEINhj0
>595
自分も同じパターンです。でも文字はぶっちゃけタダで読めるから読んで
くれてる人がいるだけで、実際はオフ漫画の売れ行きとそう変わらないん
じゃないかと思ってるから、描きたい漫画で自分は出してます。
希望があるというなら、ネット再録1冊くらいならいいんじゃないかと。
その時は漫画とは一切混ぜない方がいい。中途半端に混じると余計手に
取ってもらえないから。

605サー買い:2009/04/03(金) 12:28:24 ID:lycmMRnd0
>>597
文章サイトでオフ本は漫画というサークルを知ってる
サイトからファンになったので、オフが漫画(微妙にへry)でびっくりした
何で小説本出さないのかな〜きっと本当は漫画が描きたいんだろうな〜
と勝手に思ってたけど、地味に疑問ではあるので
サイトにそのポリシーを書いてくれた方が納得するし応援する

小説本が欲しいという人が多くて、期待に応えたいと思うなら出せば良いけど
自分のポリシーに反する、でも希望も多いし仕方ないから出すか…
という感じなら、出さなくても良いと思う
出れば買うけど、サークルの負担になるのは本意じゃない
606サー買い:2009/04/03(金) 12:30:03 ID:lycmMRnd0
>>598
■近寄りにくい
試し読みがしにくそうだと感じる

■近寄りやすい
テーブルがある程度賑やか
(本が2種以上あったり、ペーパーがあったり、飾りがあったり)

>>603と真逆っぽいが、自分はコスとかグッズとか全然気にならないので
個人差がありそう
あと、個人的に近寄りやすさと話しかけやすさは微妙に違うので、参考まで

■話しかけにくい
本読んでたりスケブ描いてたり、何かに没頭されてると話しかけにくい
でもその方が近寄りやすい(本を手に取りやすい)かもしれない

■話しかけやすい
受け答えが自然で和やかだと話しかけやすい
受け渡しの時に目が合ったら、ついでにサイトの感想も言っちゃえ!
とか思う事もある
目を逸らされると話すの苦手なんだな、と思うので遠慮する
607サー買い:2009/04/03(金) 13:26:06 ID:z/sZ5lPh0
>>595
自分が買う本は無しか数行が多いよ
グダグダ言い訳やどうでもいい事書かれるよりは全然いい
1Pまるまる語りとか対談とか古臭い印象

>>597
ネットで小説というのは非常に読みづらい上に
自分目が弱いので大量の文章はネット上では読めない
好きなサイトの小説なら「本」という形態で手元に置いておきたい
本当に文章が好きな人なら「本」が好きだと思うし
いつでも、寝ころがって読めるしね
漫画は本にするのに、なんで小説本出してくれないの?と不満に思う
で、漫画と小説は分けてください絵もいらない
608サー買い:2009/04/03(金) 15:49:17 ID:VP3xIWEh0
>>597サイトだといつ消えるか分からない、っていう不安もあったりする
すごく好きな小説が置いてあったとしても、管理人さんがサイトを閉鎖してしまったり、
その文章ちょっと気に食わなくなったから消しちゃえ、とかになるともう見れなくなるかもしれない
それよりは本になってた方がずっと手元に残っていいと思う
609サー買:2009/04/03(金) 16:30:02 ID:xL8e8Roa0
>>597
小説にもブラウザマジック的なのはあるんだよね。
オフとオンと携帯では読みやすさがそれぞれ違うから、
オフで面白いと思っても、そのままオンに載せたら読みづらかったり、
オンで面白いと思っても、本にしたらスカスカな印象だったり。

総じて、オフだと漢字多め、地の文多め、改行少な目、
オンだと漢字少なめ、せりふ多め、改行多めのほうが読みやすい。
オンの小説サイトがオフで小説本を出しても、文体がオン仕様のままなら
2冊目は買わないと思う。
610サー買い:2009/04/03(金) 16:40:12 ID:6zoFMJhVO
>>598
〇近寄りにくいサークル
→本が一種類かつあまり机の上に本を置いてないサークル
ある程度本が積んである方が高さがあって手にとって見やすいです。

〇近寄りやすいサークル
→本の置き方がきれいで見やすいサークルさん

コピー、オフなどで本を見てみよう等の気持ちの変化は自分はないです
気になった本ならどんどん見ます。
でもポスターは胆石か島角なら目を引くと思う
あと敷物はちょっと厚みがあって布の端がきれいにされてると
近寄りやすいです。

話しかけたりするのは前回本を買っておもしろいなと思ったり
いつもサイトを見てるサークルさんです。
ペーパーやあとがきやサイト日記で明るくノリがいいと話しかけやすいです。
611サクル:2009/04/03(金) 17:11:39 ID:mN1qVfyz0
回線の方に質問です。
一年前に出した本(漫画)を400円から300円にして売ろうと思うのですが、
買い手的にはどうなのでしょうか?

一年間オフ活動をしておらず、絵も若干古い&参加するのが好きなキャラのオン
リーなのでより多くの人に本を読んで欲しいというのが理由です。


ですが400円で買ってくれた人もいるので…と迷っています。
ちなみに一年前に売れたのは20部くらいです。


あと、一年前のラミカ(一枚50円)も残っていたりするのですが、
売るのは忍びなく、捨ててしまうか、それとも本のおまけにでもするか、
でも、おまけにすると買ってくれた人も…とまた悩んでいます。

サイトを運営してるので、直接、欲しいと言ってくれた人にラミカを差し上げる…とかも
考えているのですが…。

どうぞご意見をお願いします。


612597:2009/04/03(金) 17:34:57 ID:p6M+OOTP0
たくさんの御意見をどうもありがとうござました

不思議に思っている方が結構いるみたいなので
別部屋作ってオフ活動の理由や絵も少しだけ載せてみようと思います

サイトの文章は原作である小説の書き方をできるだけ真似しているので
地の文や台詞は多いけれど改行や漢字は少なめという、どちらかというとオフ向きなんじゃないかと
滅多に空行も挟まないのでギッシリ詰まっている感がしてオンでは読みにくいかなと思ってはいたので
表紙、挿絵共に無しでお試しに一冊くらいは出してみようと思います
613買い:2009/04/03(金) 17:36:13 ID:CmkUU8ZE0
>611
自分が買った後、それと同じものがどういう売られ方をしても別にかまわないな
高くとも早く読めたと解釈する
正直100円程度の差なら値段なんて覚えてない
ラミカは自分的には買ってまで欲しいものという感覚がなく
無配でも特別欲しいともあまり思わないから、買った人の気持ちにはなれないのだけど
処分的なつもりならおまけでいいと思う
残ってる枚数や絵師としての知名度にもよるけど敢えてサイトで聞く必要もないと思うよ

先に買った側としては同じものがタダで配られようが損したって気分にはならないけど
値下げや有料→無料が頻繁にあるようなサークルだと
売れ残ってんだな、ちょっと待てば安くなるんだってイメージになるから
良かれと思ってやってる程にはプラスにはならないと思うよ




614海鮮:2009/04/03(金) 18:37:22 ID:DtKk7xlk0
>>611
常連でもなんとも思わないですよ。
よほど高額でもない限り、いちいちチェックは入れません。
でも値引き提示の本が多ければそのサークルで買うことそのものをちょっと考えます。
値引きではありませんが、完売後すぐに総集編(書き下ろしつき)を出すサークルさんは買い控えます。
新規だったら値引きしてても気づかないくらいの幅なので(最初からその値段で出すようなところもあるから)購入の決め手にはなりません。
それ以前に、1年活動してないなら買い損ねた人や新規で買う気マンマンの人もいるだろうから値引きする必要はないと思いますよ。
自分はラミカ要らない派なので本にはさんだまましおり状態になりますが
「希望者だけ…」なんていうと、欲しくても言いにくい人がいると思うので購入者に一律配布した方がいいと思います。

>>598
近寄りにくかったサークル
・中の人が無表情でずっと下を向いている(読書やスケブ描き等、自分の作業に夢中に見える)サークル
→いきなり顔を上げられると買わざるをえない、なにごともなく作業を続けられると黙殺されてるようで手に取りにくい気分にさせられる。
・新刊・発行順・値段がわかりにくい、指の入る隙間なく本を並べて積みすぎなところ
→手に取りにくい
・サークル主が客が来ても友達と盛り上がりすぎなところ
→声かけにくい以前に手に取れない
・「初めてこられたお客さんですよね!それ新刊なんでこっち(既刊)からどうぞ!」等と妙に記憶力のいいところ
→気になったものだけ買いにくい(それは続き物でもなかったので…)、常連でもない限りスルーして欲しい。
・敷物が汚い・シワだらけ、サークル内でスナック菓子を食べてる
→本の管理状態をうたがう。

近寄りやすかったサークル
・本人が楽しそう(表情が明るい)
・テンションが普通
・適度に放置してくれる
・陳列がキレイで値札や(あれば)あらすじがわかりやすい
・テーブルに貼ってあるスペースナンバーの紙を貼ってくれてる(ポスター書き込みなど大きすぎると遠くから確認するので逆に近づかない)
・売り子さんがケバすぎない(個人的に苦手)
615海鮮:2009/04/03(金) 22:09:42 ID:V2DkO0FiO
>>611
ぶっちゃけイベントで買った本の値段は覚えてないので
値段が変わったことに気付かないかもしれない。
サイトに載ってたら別だけど、すでに買った本の情報はあまり見ないので
「値下げしました」と表記がなければやっぱり気付かないかもしれない。
自分が400円で買っていて値下げに気付いた場合、一年経っていたら別に不満には思わないけど
失礼ながら「売れてないのかな」とは思ってしまう。
616595です。:2009/04/03(金) 23:02:36 ID:mi2NeMEm0
ご意見ありがとうございました!

特に書きたいこともないのに無理やり考えなくてはならないのかと
プレッシャーにもなっていたので、このままでいきます。
ちなみにサイト・ブログもありません。理由は同じです。
宣伝ぐらいすればとも言われますが放置状態になるのが目に見えるので
(過去2度あり)いっそ持たないほうがいいと思ってます。

オフでの「近寄りがたい・やすい」サークルも参考にさせて頂きます。
617サー買い:2009/04/03(金) 23:49:52 ID:yh2i8yDS0
>>614
中の人がほかごとやってる(スケブ描いてるとか)
方が近寄りやすい、という意見を読んだので、
チラシ整理や買った本読みつつときどき顔上げてたけど、
>いきなり顔を上げられると買わざるをえない
こう思われる可能性もあるのか・・・。兼ね合いが難しいね。

本当は常に接客ができてると一番いいんだけどな。
618サーセン:2009/04/04(土) 00:05:55 ID:Jl6yjRfM0
>いきなり顔上げられると買わざるをえない
これって客が来た瞬間にバッと上向いて接客体勢に入られることではないか
「え、いやまだ買うかどうかわかんないし…」と遠ざかってしまうことがあるw
近付いていくとじっと見られるのも苦手

続き物が机の上にみっしりしてるサークル(特に厚めの小説本)は
ちょっと気になった、くらいだと凄く近寄りにくいな…
619サークル:2009/04/04(土) 04:12:41 ID:wvvz7J2bP
立ち寄る人をじっと見るのも引かれると思うし
あさっての方向見てたら電波だろうし
自分も他ごとやってる方が近寄りやすいとどこかで聞いたから
基本ずっとスケブかパンフに視線向けてた

見るのも他ごとするのも近寄り難い要素になるのか…
でもスケブはスペースで時間内に描くしかないからどうしようもない部分もあるよね
常に接客以外で何か無難な方法はないものかな
620サークル:2009/04/04(土) 05:45:35 ID:8YEJO+9U0
誰か来たら読んでいたパンフから視線は外すが
直接立ち寄った人は見ないでペーパーを意味無く数えてみたりして
意識だけそちらに向いてますよとアピールするのはどうだろうか

個人的にはパンフとかスケブよりヘッドフォンしてる売り子さんが一番近寄りがたい
621回線:2009/04/04(土) 06:26:01 ID:nVggKgmdO
個人的に近寄りづらく声もかけづらいのは携帯画面に釘付けな人かな
何だか周りの空気を遮断しているような感じがして苦手だ

しかしサークル側でヘッドホンしてる人なんているのか…
それはあまりにもあまりな気が
622サー→買:2009/04/04(土) 06:42:19 ID:oxhFJ9B10
>>598
自分は周りと自然な感じで談笑してるくらいが一番近寄りやすいし、そうするようにしてます
あんまり話が盛り上がりすぎてると声は掛けにくいし、会話じゃなくてパンフ見るなりスケブ書いてるにしても
あまり他ごとに夢中になってると「すいません」の一言がいいにくなあと思う
明らかにこっちに気付いてるけど、あえて呼ばれるまでは気にしてませんよ、っていう雰囲気……難しいな

サークル・買い専門の両方の方にお聞きしたいです
ゲームが元で、コミカライズ化されているジャンルで活動しています
これまで漫画の中に出てこなかったキャラをメインにした連載本を発行しているんですが最近漫画に登場しました
ところが、自分が描いていた姿と衣装や髪のトーン・ベタがかなり違いました
(例:自分は髪を網トーンにしていた→漫画ではベタだった、等)
この場合、連載の途中ですが次巻から漫画に合わせた方がいいのでしょうか?それとも気にしない?
漫画から入った新規さんもいると思うので、とても悩んでいます
623サー買い:2009/04/04(土) 08:11:39 ID:GaThxceMO
>>622
ものすごく自然に「イメチェン☆」と言えるようなキャラじゃないかぎり
今までのままでいって欲しいです
イメチェンするとしてもよほど描き分けに自信ない限り
外見は変えないほうが無難だと思います
624サー買い:2009/04/04(土) 10:05:21 ID:vcX+/eHz0
>>622
コミカライズの公式度にもよるかな
今コミカライズって言っても殆どアンソロジーみたいな扱いが多いから
個人的にはゲームだけが公式だと思ってる
漫画にあわせられちゃうとちょっとがっかりするかも
でも幻滅するほどでもないです

漫画が神で合わせたいと思うんだったらそれでも構わないけど
連載が終わるまではそのままでいって欲しいな
625サー買い:2009/04/04(土) 10:47:18 ID:GAgm0jYP0
>>598
・本人が楽しそう(表情が明るい) って一人っ子サークルには無理な相談なので
(一人で楽しそうにしてたら気味悪いし隣のサークルといつも仲良くなれるわけじゃないし)
自分は不定期に在庫管理、品出しと言う感じでスペ内をごそごそしてる
在庫数えたり無配やペーパー整えたり補充したり、スペ内を軽く整頓したり。
人が前に立ったときもそうで作業は止めず客待ち体勢を作らない。でも隙は作ってる
あくまでも没頭せず、軽く作業やってますよ〜隙だらけですよ〜感を出して。
たまに売り子で友達が入ってるときは談笑してるんだけどね…

あと本の並べ方は高さを均一にしないのがいいみたい。
全部同じ高さだと、誰も手に取ってなくて山が全然崩れていないように見えるため
その見た目だけで売れない本認定される。
山がでこぼこしてると物理的に取りやすいし人が買って行って売れてるように見える
実際開場から比べて極端に山の低くなった本は終盤の追い込みが凄いよ
買い手側に「それしかない」という飢餓感が生まれるらしい。
626サー買:2009/04/04(土) 11:43:30 ID:tBfFsCsMO
サークル→回線
3〜4年前の本を未だに売ってたらいつまでも売れてないヘボサークルと思って新刊すら買う気は失せますか?
いっそ捨てた方がいいのか迷ってます
627サー買い:2009/04/04(土) 12:48:10 ID:YbbPppxn0
遅れてそのジャンルにハマった時は何年も前の本を
置いててもらえると「買えて良かった!」と感謝する
コミケでマイナージャンルの買物すると普通に
十年近く前の本を売ってたりするのを見る
626が苦痛だったりスペースがいっぱいで置くのに
苦労するとかじゃなければ捨てなくて良いと思う
628海鮮:2009/04/04(土) 13:05:42 ID:u1eoUMHQ0
買うときは発行年月日なんか見ないから気にしないでいいと思う。
好きサークルさんなら古いのがあってもヘボなんて思考はないし。
初めて買ったところなら、気に入ると購入計画の為に読んだあと奥付
見るけど、古くても気に入れば前の買えてラッキーって感じ。
気に入らなければ古い新しいも気にもしない。
629サー買い:2009/04/04(土) 15:23:24 ID:oFHRz9vG0
>>626
このあいだ某マイナー長寿ジャンルで
2000年発行の本を買ったよ
上手いところだったし、ほーと思っただけでヘボとか売れ残りとかは全く思わなかった
すでに3〜4年も続いてるジャンルなら、そのままで平気なんじゃない?
630サー買い:2009/04/04(土) 16:47:35 ID:JpPM65L60
自分が新規回線だったら嬉しい
常連だったら気にならない
つーか何年も前の本を置いてくれてるサークルさん見るけど
ありがたいと思ったことはあるが売れ残りとかへぼサークルとか思わない
631598:2009/04/04(土) 20:49:02 ID:4KN1wkUB0
>>598です。
みなさんレスありがとうございました!!

ぜひ今後のサークルの参考にさせて頂きたいと思います。
話しかけられた事がないのですが、良く思い出すと目を見てなかったような気がします…
がんばっていい交流をしたいと思います!
本当にありがとうございました。
632サークル ◆2ynn8WEnKE :2009/04/05(日) 13:20:14 ID:3oIhDbe70
サークル→回線で質問です

当方元絵描きで今は字書きでオフをやってるんですが
絵描きのころやってたスケブの楽しさを味わえないのを少し寂しく思っています
それで、最近モバイルPCを買ったのでイベントにはそれを持っていってサイト用の話を書いてるんですが
USBを持ってきてくれたらスケブ変わりにSS(500〜1000字程度)くらい書けるなと最近思いまして
そのくらいの長さなら15分から30分くらいで出来るんですがUSBとかはさすがに預けにくいですか?
意見を聞けたらと思いますのでぜひお願いします
633サ買い:2009/04/05(日) 13:53:10 ID:01TbMuGc0
このスレ的には、ちょっとズレるレスかもしれないけど
USBに書き下ろしのSSをあげるって事ですよね
それは止めた方がよろしいかと
主にパクリ的な意味で
そのまま、キャラ名だけ変えられて転用されるかもしれないですよ
634サー買い:2009/04/05(日) 13:59:09 ID:j+8RuyGz0
さすがに最低数千円する物を、見知らぬ他人には預けづらい。
っていうか、書き手でない普通は持ってないだろうし、その為だけに買うのはちょっと。

つか、メアドじゃ駄目なの?
「当日会場にお越し頂いた際、メアドをお知らせ下さい。
 後ほど限定SSをお送りいたします」
とか?
通信環境あるなら、その場で送信でも良いし。
635サー買い:2009/04/05(日) 14:03:46 ID:ExZgHbOy0
>>632
イラストボードに絵を描いて立て掛けておいて
「スケッチブック描きます」じゃ駄目なの?
今は字書きだから文章の方がいいの?

面白そうだし興味あるけど
わざわざ会場までUSB持ってくるのはめんどくさい
1000字程度ならメルアドに発信、って手もあるけど
メルアドを教えるのに抵抗のある人もいるだろうね
636サー買い:2009/04/05(日) 14:03:53 ID:6kPkvN910
>>632
自分海鮮なんだけど、オンで少し小説書くから若干ずれてたらすまん

結構面白い趣向だなぁとは思うし興味持つな。新しいというか
最近は学生でも授業で使うからUSB持ってる人多いと思うし
安いのだと2GBでも1000円以下ざらだし自分なら預けられるかな
字書きはスケブみたいなの出来ないと思ってたからなるほど!って感じ
確かに色々問題はあるかも知れんけど…
637サー買い:2009/04/05(日) 14:06:28 ID:BaB11IH50
>>632
USB云々よりそういう形でSS自体を欲しいと思わないなぁ
スケブって、その場で書いてもらえるってとこじゃなくて
直筆だから欲しいんであって
同じようにUSB預けてくれればデジタル絵描くよと言われても
頼もうと思わない。
638回線:2009/04/05(日) 14:11:37 ID:3fIKMbxmO
預けにくい以前に持ち歩きません。
もし持っていてもデータのないものじゃないと渡せないです。
そこまで好きなサークルさんだと預けること自体は平気ですが、
スペ内でPC触ってたら異質+他のリクで忙しそうに見え、声はかけられません。
気持ち的に感想も送りやすいので
素直にサイトにのせてくれた方が嬉しいです。
639サー買い:2009/04/05(日) 14:22:29 ID:iqlMgy8P0
そんなウイルス貰いそうなこと出来ません。怖いよ。
イベ来てくれた人へのサービスってんなら、イベ限定SS付ペーパー配るとか
そんなんでいいんじゃないの?
640サー買い:2009/04/05(日) 14:26:26 ID:X6Fd1JXi0
字書きの人にスケブに小文を手書きで書いてもらったのは嬉しかったけど
パソコンでその場で打ってもらっても別に嬉しくないな
ストック出されてもわからないし、サイトにでもアップしてもらった方が良い
個人的には、そのUSBに何か仕込まれてたらどうするの?ってことが気になった
本人に悪気がない場合でも、パソコンにトラブルが起こったら困るしなあ
641サー買い:2009/04/05(日) 14:33:34 ID:2xpnkjZJ0
本買ってくれた人にペーパーとかでプレゼント専用URLとか
パスワードでいいんじゃない?
642622:2009/04/05(日) 15:19:03 ID:0s33KiHq0
>>623・624
ありがとうございました。とても参考になりました!
643サークル:2009/04/05(日) 15:32:07 ID:z1W+LTYBO
サークル→買い専の方へ質問です

3サークルで合同誌を出し、それぞれのスペース3ヶ所にて新刊として販売します。
その場合、この合同誌は各サークルで用意する新刊セットに含まない方が良いですか?
ちなみに当方のサークルの新刊セットにはその日の新刊全種類に加え、セット購入特典のおまけ本をつけて販売予定です。

この合同誌を入れるとキリがいい価格になるため、セットに含むべきか迷っています。
644サーカイ:2009/04/05(日) 17:15:34 ID:aJB3CTcG0
>>643
他の2サークルで合同誌を買い、
その後に貴方のサークルに買い物をしに来た買い手のことなんて、どうでもいいんですね

最低なサークルだと思う
645サー買い:2009/04/05(日) 17:21:40 ID:2xpnkjZJ0
>>643
新刊セットに合同誌は入れない方がいい
合同サークルと違う売り方はあざといぞ
646サー買い:2009/04/05(日) 17:23:24 ID:X6Fd1JXi0
セット+合同誌で買う手間とセット−合同誌で買う手間を考えれば自ずと答えが出るのでは
647サー買い:2009/04/05(日) 17:25:34 ID:2xpnkjZJ0
追加

その売り方は明らかに合同サークルを蹴落として
ウチに来いと見え見えなので本気でやめましょう
648サークル:2009/04/05(日) 17:37:14 ID:z1W+LTYBO
レスありがとうございました。

メンバーのうち既に一つのサークルではセットに組む込む、と明言されていたので、自分はどうしたものか迷っていました…

当方のサークルでは入れない事にします
649サー買い:2009/04/05(日) 17:42:50 ID:2xpnkjZJ0
合同誌を省いた新刊セットにおまけが付くなら
他で合同誌買った人にも親切だし好感もたれるはず
650サークル:2009/04/05(日) 17:47:24 ID:z1W+LTYBO
買い手さんの立場から考えると
迷う以前から答えは簡単に出ていると気付く事ができました
冷静さを失っていました
本当にありがとうございます。

個人新刊セットにおまけ本付きにします
651サー買い:2009/04/05(日) 23:02:56 ID:epd7q+Dg0
サークル→買い専の方に質問です。

初めて再録本(既刊数冊+描き下ろし)の本を出そうと思っています。
再録する既刊が完売してから、どれ位期間を置いてからなら不快に感じられないでしょうか?
完売後2、3ヶ月程度だと「待っておけば安くなったのに」と損に感じられる方も多いのではと思い、質問させて頂きました。
感じ方は人によるかとは思いますが、他の方のご意見を聞かせて頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
652海鮮:2009/04/05(日) 23:13:25 ID:SYkU9Wzg0
>651
1年くらいなら気にもならないけど、それでは長いなら
半年くらいかな
2、3ヶ月だとイベント1回分くらいだから
だったら買わなかった、とか思うかもしれない
書き下ろしがあるなら特に
653買い:2009/04/05(日) 23:20:16 ID:vzjo9By60
>651
2,3か月はちょっと短いような気がします
シリーズものの途中で既刊が無くなった為に再録なら仕方ないですが
少なくとも半年くらいは開けた方が無難かなぁと思います
特に書き下ろしがある前提だと、既に既刊を持っている人も購入する確率が高いので
結局新刊を買い続けるペースで割高なものを買わされるような気分になります
654買い:2009/04/05(日) 23:58:00 ID:/kp8rZKj0
>>651
続き物で最初の方がなくなったので再録ならしかたがないけど
それ以外で1年以内に再録するのであればそれ以降多分新刊では買わなくなる
自分は比較的長く1ジャンルにいる方なので短期で再録されるのがわかっていたら
どうせまてるし後で再録買った方がまとめて読めるからいいやと思うようになるから
655サー買い:2009/04/06(月) 00:00:53 ID:QfGHawhS0
>>651
651のサークルの初売り〜完売までの期間にもよるかも?
2-3ヶ月・1-2回のイベントで売り切ってしまうサークルさんなら
最低半年以上は待って欲しいかなーと思う。
でも半年っていっても実質、次回or次々回程度だと、やっぱり短いと思うけどね。
656サー買:2009/04/06(月) 00:15:12 ID:Z4LzkNwo0
>651
完売後、せめてイベント3回はあけて欲しいと思う。
それよりも短くて描き下ろし付きだとしたら、
次回から初版は買わずに再録待ちする。
657:2009/04/06(月) 00:29:05 ID:rZhoSF+h0
>651
前中後の続き物で後が残っているうちに
その3本をまとめた再録出したサークルがあった
次からは再録待ちにしようと思った

せめて半年以上あけてほしいです
658651:2009/04/06(月) 01:09:17 ID:VwqFBoYk0
>>652-657
やはり2、3ヶ月では短いですね・・・。
通常、発行してから1年半は在庫を持っていましたが、
再録予定の数種はそれぞれ半年程で無くなってしまった為、再録を検討していました。
古いものは完売から1年以上経っていますが、新しいものはまだ完売から間もないので、
新しい本の完売から半年は間を空ける・書き下ろしなしの純粋な再録本にする等して対応したいと思います。
沢山の回答を頂きありがとうございました!
659サークル:2009/04/06(月) 16:21:23 ID:JUigHeh/0
海鮮の方に質問です。
A5本オンリーのサークルが無料配布(新刊オマケ)として
B5のクリアファイルをつけるのは迷惑ですか?
自サークルの物としてはサイズが出てしまうけど
他のサークルさんでも買い物するなら
B5なら大丈夫だろうとは思うのですが…。
660サー買い:2009/04/06(月) 16:28:35 ID:PQOkhcFn0
>>659
B5のクリアファイル自体を余り使わないなぁ A4かA5の方が良い
本がA5ならクリアファイルもA5で良いんじゃない?

その日にB5のクリアファイルが邪魔かというと、それは大丈夫だと思う
661サー買い:2009/04/06(月) 16:54:27 ID:XoWZGqjx0
B5サイズでも大丈夫です。私はもらったら普通にうれしい。
学生だとそこそこB5サイズの出番があると思う。
662回線:2009/04/06(月) 17:38:45 ID:AOJrFzMjO
自分が使うとしたらはがきサイズかな。
いっておいてなんだけど、はがきサイズは人気がないと思う。
邪魔にはならないけど折れないように気にしながら持ち歩かなきゃならないから、大きなサイズは勘弁してほしい。
663サークル:2009/04/06(月) 18:32:49 ID:YxSCRXBv0
買い専さんへ質問です

去年の冬コミに再録本を出したんですが思ったよりも早く無くなってしまった

*イベントでは3回しか販売していない(冬・インテ・春)
*書店はすぐに完売(再納品なし/在庫が無いため)
*現在、在庫が50部もない(スパコミで確実に午前で終わる)

という状況。
冬コミでは多めに搬入したからいいんだけど、その後は少しずつしか搬入せず
机に置いても午前中でなくなってしまう。
買手さんに「もっと多く持ってきてほしい」と言われる事数回

再録なので長く置こうと思っているんですが、如何せん在庫がもうない。
でも再録でブ厚いので、再販して余ったら困る。金銭的にも大きいので再販が
決められないというのも現実

買い専さん的には再録本って長く販売していて欲しいものでしょうか?
そこがイマイチ分からなくてグルグルしちゃってて、相談させて頂きました
ご意見宜しくお願いします。文章メチャクチャですみません
664サー買い:2009/04/06(月) 18:44:30 ID:i8/HUmXL0
>>663
毎回売り切れない数を搬入していれば、回数的には十分だと思う<冬からスパコミ
ただ、初回以外ずっと午前中で完売してるなら、もう何度も買い損ねてる人がいるかもしれないし、
可能なら増刷してもらえるとありがたいと思う
アンソロなんかだとその後再録で手に入るかもってあきらめられるけど、
再録はもう、その作品が読める最後の機会だしね
665サー買い:2009/04/06(月) 19:01:48 ID:XoWZGqjx0
面倒かもしれないけど、スパコミでは取り置きをしてみたら?
そのペースで捌ければ次に残っても困りそうにはないし、取り敢えず
今欲しいと声を上げてくれているイベント客には喜ばれるかと。
再録は長く置いといてもぽつぽつ売れるものだけど、再販はなかなか
印刷代を考えると難しいよね。
666回線:2009/04/06(月) 19:04:42 ID:AOJrFzMjO
分厚い再録は長期あると嬉しい。
何故かというと、後からハマると既刊が読めないという事が往々にしてあるから。
長期いる予定のジャンルなら、ハケ方や再販希望から見ても
過剰在庫にはならないと思いけど、在庫管理やお金という回線にはわからないリスクを考えるとすぐに再販してとも言えない。
667サー買い:2009/04/06(月) 19:05:47 ID:oz0vSFKH0
>>663
そのジャンルにもうそれほど長くはいない予定ならば仕方ないと思いますが
再録は結構長く持っていてもらえると新規で参入したときにありがたいです。
長く販売していてもらえる方が良心的だなーと思います。

他の本が普通にはけているのならば、特に売れてないサークルさんだとも思いませんし。
668サークル:2009/04/06(月) 19:09:10 ID:JUigHeh/0
>>659です。
答えていただいた方々ありがとうございます。
B5でも問題はなさそうですが、
やはり多少好みの差はありそうですね。
手に入れやすさなどと合わせて、検討してみます。
669サー買い:2009/04/06(月) 19:30:25 ID:cpJqME9M0
>>663
夏コミ合わせの早割り利用して安目に再版
スパコミに関しては在庫が少ない事を告知しておいて
同時に夏コミに再販もアナウンス、とか。
670663:2009/04/06(月) 19:44:41 ID:Ri4A29Hj0
ご飯食べて戻ってきたらレスいっぱい!
ありがとうございます!

今のジャンルには今後も数年はいるつもりなので
思い切って再販してみます!
作品的にも長期ジャンルなので、今年中の販売、完売を目安に
イベント回数と兼ねて部数も調整してみます
他の本も毎回普通に捌けてるので売れていないサークルぽくはないと思います、多分

今ならまだスパコミに向けての再販早割も間に合いそうなので
早速印刷所に問い合わせてみます
皆さん本当にありがとう!大好きです!
671サー買い:2009/04/07(火) 01:50:32 ID:WpB1d13l0
サークル→買い専さんにお尋ねします

今年の3月で放映終了したアニメジャンルで活動しています
他サークルさんのブログで活動やめないよアピールを頻繁に見かけます
私も放映が終了したからといってやめるつもりはないのですが
そういうアピールはうざいかなと思い、わざわざ宣言していません
でも買い手さんからしてみると心配なものでしょうか・・・?
672サー買い:2009/04/07(火) 01:53:53 ID:w1auYXOn0
別に気にはあまりしまいけど、別ジャンルの更新とかが増えてきたら
ああこの人移動するのかなーとかは思ったりはするよ
移動先のジャンルが自分も好きならそのまま追っかけるw

普通に活動していれば特にアピールはなくてもいいと思います
変わらないペースで新刊出してイベント出てくれれば気にしないです
673サー買い:2009/04/07(火) 02:03:44 ID:/sDq309X0
活動やめないよアピールする人の方が
アピールしないで続ける人よりもさっさとやめてしまうイメージw
なのでアピールされてもほんとかよって思っちゃう
まあこういう考えの人は少ないと思うけど
宣言無しで普通に活動続けてくれた方が嬉しい
674サー買い:2009/04/07(火) 03:53:17 ID:1SOLDdEH0
今のジャンルやめませんアピについて便乗質問

・漫画サークル
・ずっとAジャンルで活動していたがBジャンルにもハマった
・手が遅いので基本オフ活動中心でサイトのイラスト更新まで手がまわらない
・公式燃料投下された時など日記でテラウフフな萌えトーク、それ以外は日常ダラダラ語り

オフでの力の入れ具合はA>Bのつもりなんでもちろんジャンル移動はない
Bについてはオンリーと主にサイト内で展開しようと思っている
ただ描ける総量は今と変わらないので、今までAが10だったのにA:B=7:3くらいになる

「移動しません」アピも嘘臭く思われるかと思って一度だけ事情説明っぽく日記に書いたのだけど
更新はBしかないし、公式燃料投下も今はBの方が多いので日記もBの事中心になる
友達からは「撤退フラグ立ちまくり。自分の好きなサークルさんがそんなだったら
もうAには興味ないんだ、さようならって思う」って言われた
サイトをわけてもいいのだけど、結局片方がさらに過疎ってしまうだけ
好きだからこそオフでと思ってるんだけど、そのオフでさえ10→7になるわけだし
醒めてる作者、浮気者の作者からは萌えが感じられないとか思うものなのだろうか?
675サー買い:2009/04/07(火) 04:22:14 ID:BSL+6+xN0
どっちかというと、閲管向けな質問じゃないかと思うけど。

なにを日記に書かれても>>674の脳内まではわからないので、
実際に更新がBしかないのなら、言い訳してんな、と思うかもしれない。
それならいっそAサイトが過疎ってもいいからBとはわけてほしい。
知らないとこでなにやってようと、こっちにはわからないならその方がいいよ。
676サークル:2009/04/07(火) 05:11:14 ID:/FJg374a0
>>674
今更だけど内緒にしてても良いと思う。自分がまさに実行中w
サークル名とペンネームも変えてる。
AはAの読者、BはBの読者と割り切ってるよ
677671:2009/04/07(火) 09:44:36 ID:SRJSCF6h0
671です、レスありがとうございました
二股はかけてないので別ジャンルの更新は一切ありません
私もアピールする人ほど撤退意識が高い印象があるので
現状のまま活動を続けることにします
大変参考になりました
678サー買い:2009/04/07(火) 12:08:53 ID:R97mpUOp0
>>674
浮気者とかは思わないけど
元々A以外に扱っていなくてその状態になったら、今はもうBのほうが好きなんだなと思って
そのサークルを好きな度合いは下がる
>>675の言うようにサークル主の脳内まではわからないから
Aには冷めたけどしがらみがあって続けてるのかな?とか余計なことまで考えるかもしれない
元々よろず気味だったりAサイトだった時も別ジャンルのコンテンツがあったりしたら気にしないけどね
679サー買い:2009/04/07(火) 13:31:21 ID:alz9w021O
>>674
おれおま
今まさにそんな感じだ。Bジャンルがアニメだったので放映中はまさにジャンル変更か?
というレベルだった。
自分は同じサイト内でやってるなあ

前にもまた違うCジャンルと掛け持ち2サイトやってた事もあるけども片手落ちになっちゃったし
今のサイトもよろずにしようかと思っているよ
Aジャンル好きな回線には嫌がられてるのかもなあとは思うんだけど
自分が管理できないので仕方ないかなと。
閲覧者のこと考えるとブログだけ別で作るのもありかも
680サークル:2009/04/07(火) 14:05:24 ID:TADc3XLC0
「夏コミももちろん○○で申し込みました!」「まだまだ○○!」みたいな
(斜陽ジャンルの○○に残るうちのサークルこそ本当に○○を愛してる!)と
言わんばかりの主張は、そのジャンルにはなから残る自分からするとウッゼーなと思って見ています。
681サー買い:2009/04/07(火) 14:06:50 ID:lXDQiG/20
>>674
本当に更新比が7:3で、A→B→A→A→B→A→Aみたいに更新していったり
Aへの萌え日記も変わらないならほんの浮気くらいにしか思わないけど

>更新はBしかないし、公式燃料投下も今はBの方が多いので日記もBの事中心になる

って書いてるってことは、更新はB→B→B→Bだし萌え日記もBのみになるんだよね
だとするとお友達の言うように撤退フラグを感じる
それと既に日記で事情説明をした以上サイトを分けてもAの更新が減る=他所のジャンルへ
浮気中だとすぐ分かるよ…
別館がいずれ本館になりそうだなーと思う
682632:2009/04/07(火) 17:54:05 ID:C+HR+J150
632です、今更ですがお礼を言いに
皆さんの意見で色々問題ありまくりだったなーと気付きました
学生の頃からUSB持ってデータのやりとりするようなとこにいたので
完全に感覚が変になってました
諸事情で物理的にペンを持てないので、自分が出来ることで
なんとか面白くて迷惑かけない企画考えてみます
ご意見ありがとうございました!
683674:2009/04/08(水) 00:42:15 ID:WrGyxqH10
>675-681
回答ありがとうございました
そして>671さん便乗すみませんでした

>671さんの状況だったらやめないアピはしない方がいいのかと思いましたが
自分の場合はむしろちゃんと宣言・説明した方がいいのかな?説明したらわかってもらえるんじゃ?
とふと頭を過ぎったので質問させてもらいました
やはりアピ無し、んでサイトは分けるにしてみます
たしかに今更やってもバレバレではあるんですが
他ジャンル萌え話が垂れ流されるよりは何も無いほうがマシですよね
サイトはサイト、オフはオフと割り切って考えてはいたのですが
最近はオンもオフも両方チェックされる方が多いですし
オンの言動がオフの感想にも少なからず影響するのですね
手前勝手ながらせっかく作った本を誤解されて読まれては悲しいので
現サイトはAジャンルサイトとして以前からのスタイルと同様に活動していこうと思います



684サークル:2009/04/08(水) 09:01:48 ID:aDd8e/x+0
買い専の方に質問です

予定していた新刊の発行を延期する際、延期の理由は日記などで触れた方がいいですか?

具体的には「今回の本の続きをそのうち出したいです」と日記で書いたところ
イベントや拍手などで発行予定や続き待ってます!と反応を頂いたので
「じゃあ次のイベント合わせで出したいと思います」と書いたんですが、
その後体調不良で原稿が遅れ、告知したイベントあわせではページ数を
削らない限り間に合いそうにありません。せっかく本にするので
きっちり描いて発行したいんですが、延期の告知をする時に
「〜なので延期します」など、軽く理由に触れた方がいいでしょうか?

続きを楽しみにして下さった方にどういう風に告知するのが1番いいのか
一人で考えてグルグルしてしまったので相談させて頂きました。
ご意見よろしくお願いします!
685サー回:2009/04/08(水) 09:14:09 ID:3FAdM2K9O
>>684
新刊落としました、だけじゃだめなの?
日記やらで体調不良とかに触れてたんならそれだけで十分な気がするし、あんまりぐだぐだ書かれても言い訳にしかみえないと思う
次回の原稿がんがれ
686さーかい:2009/04/08(水) 13:38:20 ID:+2PKKVHd0
>684
日記でさらっと
「少々体調を崩しまして新刊が間に合いそうもありません」とか
書いてくれたら待ってるほうもそれは仕方ないって思うなあ 
別に言い訳とか思わないよ
実は仕事で忙しかったとかスランプで進まなかったとか家族がモメて…
とかでも表向きは体調不良って言ってしまったってかまわないと思う

ただし一言程度でさらっと ぐだぐだ書かれてもうざいから
687684:2009/04/08(水) 22:12:23 ID:aDd8e/x+0
>685-686
回答ありがとうございます!

普段日記ではイベント前後のあいさつとたまの萌語りしかしていないせいか
活動状況や参加予定などよく質問されるので、「新刊落としました」だけだと
前触れが無さ過ぎて、じゃあ次は?いつ出すの?とすぐに質問されるかな・・・と思い
気にかけて下さるのはうれしいんですが若干プレッシャーになってしまっていて
納得して待って頂ける言い方はないかな?と悩んでました。

体調不良自体に気にかけて欲しいわけではないので、
アドバイス通りさらっと触れて書いてみようと思います。
688サー買い:2009/04/09(木) 11:33:43 ID:u8ZJPGUt0
海鮮→サークルさんへ質問

普段は同じ本を2冊買うことはないんですが
あまりに萌えた本だったのであとから保存用にもう1冊買いました
その本は短い期間で売り切れて、入手できなかった人も多分いると思います

「2冊買って毎日読むくらい大好きです」とメッセージ送ったら
サークルさん側は、入手できなかった人に回してくれよ…と
微妙な気持ちになるでしょうか?
689サークル:2009/04/09(木) 11:40:29 ID:VHKJUXXY0
自分なら嬉しい。
ボロボロになるまで読んだからもう一冊って、
読み捨てられる同人誌が多い中、最高の賛辞だと思ってるよ

たとえすぐに売り切れたとしても、その人の手に
2冊渡ったことに対してそんなふうになんて
絶対思わない。

ただ人による、ということだけは付け加えておくよ
690サー買い:2009/04/09(木) 11:41:43 ID:QUgIUSoO0
自分は一人くらいそう書いてくる人が居ても
二冊も買ってくれたんだーって嬉しくなるだけだけど
普通に「毎日読むくらい大好き」とだけ書いた方が
良いと思うよ
これだけ好きです!って伝えたいのかもしれないけど
それで十分伝わる
691サー買い:2009/04/09(木) 13:04:26 ID:r7Th62tN0
普通に嬉しい。繰り返し読みましたというその一言で自分としては
最高の賛辞をもらったと満足出来るので、2冊とかは正直どうでもいい。
692サークル:2009/04/09(木) 13:10:44 ID:PfimPDmB0
サークル→買い専さんへ質問させてください

スパコミにて斜陽ジャンルの隔離誕席なのですが
隣のサークルさんが欠席されることがすでに確定しています
春にて告知済
そこでそのサークル主さんにはスペース使ってくださいといわれたのですが
カタログなどを見てきてみれば他サークルが全スペ使っていた場合
印象が悪いですよね

けれど隣が欠席でがらんとした机は避けたいと思っています
欠席するサークル主さんには売り子するので本を置いてくださいと頼んだのですが
甘えられない、と断られてしまいました
なにかよい案はないでしょうか
お知恵をお貸しください
693サー買い:2009/04/09(木) 13:24:12 ID:5Z/KsJ1+0
>>688
複数冊買いました!は100回保存しましたと同じだと思ってる
要するにそれくらい好き、という言い方であって真実かどうかはわからないのでどうでも良いです
694サー回:2009/04/09(木) 13:33:51 ID:tysWXvd70
>692
せめてペーパーだけでも管理しますから置いてくださいと頼むとか…
使ったらこっちが白い目で見られそうだし、かといってガランも困るよね
隣欠席だと客足が数割遠のく気がするんだ

甘えられない、と断られたのなら、
お隣に本がないよりそのほうが私にとってもありがたいので、と
もう一度だけ言ってみるとか(いえる程度の知り合いの人なら)
695サー買い:2009/04/09(木) 13:40:26 ID:VHKJUXXY0
>>692
自分の印象は悪くしたくない
スペースは空けたくないって692の事情だよね。

なのにお隣にペーパーだけでもとか、一度断られてるのに
委託をお願いするのはお門違いじゃないのかな。

もし引き受けてくれたとしても、
692は結果的に相手に御礼を言わせることになるんだよ?
696サー買い:2009/04/09(木) 14:21:43 ID:ZOSXmJF20
>>692
自分なら連絡して了解を受けている旨をスペースのどこかに明記した上で
使わせてもらうな。

自分が欠席する方だとしても、委託は準備もあるし面倒(気も使うし)だけど、
友達が使ってくれるのなら、その方がいい。

できれば欠席サークルさんのペーパーくらいあるとありがたいけどね。
697サー買い:2009/04/09(木) 14:41:15 ID:WqNVKu670
印象どうこうより
合体で取ってるわけでもない他人のスペースって使っていいの?
ダミスペ取って他人に譲渡するのと変わらないと思うんだけど、大丈夫なのか?
698サー買い:2009/04/09(木) 14:53:22 ID:R5eiLhX00
>>692
自分だったら了承されてても妙な誤解受けても困るので使わない
でも隣が閑散としてるのも客足的に困るので
布敷いたり小さいぬいぐるみやジャンル関係のグッズなんか置いて
今日はお休みです、って書いた看板かポスターでも飾ってちょっと賑やかすかな

悪い事してる訳じゃないので>>692のサークルの本の種類が多いなら
置かせてもらってもいいと思う。
隣のサークルチェックした人以外は見てもわからないしね
699サー買い:2009/04/09(木) 14:57:12 ID:R5eiLhX00
今見たら>>697の通り譲渡はいけないかも
後半適当な事書いた、スマソ
700サー買い:2009/04/09(木) 15:03:16 ID:uNcb1lPZ0
>>695
隣が空いてるのが嫌だ、というのは自分の事情ではあるけど
空けちゃうと隣に申し訳ない、というのも皆結構あると思うし
それは持ちつ持たれつなんじゃないかなあ
金銭管理の絡まないペーパーならもう一度言ってみてもいいと思う

>>697
結局、そういう見られ方になるから印象が悪い、ということだと思うよ
実際には参加予定で取っていて欠席→個人間での連絡があるのと
ダミスペ譲渡とは雲泥の差があると思うんだけど
外から見ると実際のところどうなのかはわからんわけで

だから、海鮮から見た印象が悪くならないように空きスペースを
「自分で」使う方法、というのは正直無いと思う
701692:2009/04/09(木) 15:13:25 ID:PfimPDmB0
>694-700
回答ありがとうございました

とりあえずあまり欠席が目立たないように敷布を広げた上にディスプレイをし
隣サークルさんがお休みしていることを伝えておこうかと思います

あとはペーパーだけでもと、もう一度頼んでみることにします
ありがとうございました
702サー買い:2009/04/09(木) 15:27:54 ID:u8ZJPGUt0
688です
ご回答ありがとうございました
買った冊数よりもどれだけ大好きかを伝えられるような
メッセージを書こうと思います
ありがとうございます
703サー買い:2009/04/09(木) 16:10:49 ID:r7Th62tN0
サー→買いで質問

今度の本が今のところ、2P余る予定(ネームがどうしても引き伸ばせない)
この場合、下のどちらがいいでしょうか。
1.空いたページを本編と何も関係ないネタで埋めて巻末につける
(原作トークとかそんなカンジ)
2.巻頭にカラー1枚挟み込んで白紙2Pは無くす

ややシリアスな話なので巻末に関係ないネタはどうなのか…気にしないですか?
704サー買い:2009/04/09(木) 16:57:30 ID:YUnR2UEh0
>>703
1でも2でも買う買わないという点に関しては、どちらも気にしないなー
もしその2頁分がまるっと無くなってても気にしない
(例:28頁本が26頁本になるとか)
けど、もし付けてくれるなら、2で、さらっとした4コマを頁に1本とか好みかも。
死にネタ話で最後にギャグ等身の死んだキャラがいきいき動いてたりしたら
泣けてくるかもしれないけどw
705サー買い:2009/04/09(木) 17:29:02 ID:IkheSQ5yP
>>703
横からスマンがカラー挟んでも白紙Pってなくならなくないか?
706買い:2009/04/09(木) 17:42:31 ID:DEQPeneU0
>>703
1の原作トークは人によりけりで好みが別れるから、あまりオススメしない
 (トークが楽しければいいけど、それが自分と合わなかったりしたら
  「こことは萌え(考え方)が違うかも」と逆に引っ掛かりができたりする)
2は本の値段が変わらないならそれでもいいと思う
 ただ買う側としては、神絵師でもない限りカラーをありがたいとは思わないし
 ページが足りないからつけたという703の配慮(?)に気づくことはない
 (トークに経緯が書いてあれば感謝するかもしれないが)

>シリアスな話なので巻末に関係ないネタ(ry
シリアスが原作二次なのかパロなのか、関係ないネタとやらが
どの程度「関係ない」のかによるので、そこは何とも言えません
個人的にはあまり気にならないけど
シリアスパロの次に原作トークは萎えるって人いるみたいですよ
707サー買い:2009/04/09(木) 17:49:51 ID:oq+PR1ZQ0
>>705
さらに横レスでスマンが、印刷屋によっては巻頭のカラー挟み込みも、
総頁数に入れるところがあるよ
708サー買い:2009/04/09(木) 18:52:30 ID:XGr4BQoa0
「奥付だけ」「タイトルだけ」2枚埋まった。
709704:2009/04/09(木) 19:14:56 ID:YUnR2UEh0
あ、間違いに気が付いたので自己レスごめん・・
× けど、もし付けてくれるなら、2で、さらっとした4コマを〜
○ 1のちょっと別アイディアで、巻末にさらっとした4コマを〜
710サー買い:2009/04/09(木) 23:08:06 ID:8CWRe4P4O
>703
あ〜あるある。その場合は
・中表紙を作る
・前書きor後書き追加もしくは複数ページ
・そのまま(遊び紙と思うことにする)
いずれかの方法とってるなあ。
トークは苦手なので前書き後書き増加の場合はイラストとセットでいれるかも。
ちなみに読者はあまり余ページ気にしないみたい。
自分も買った本なら気にしないなあ
711サー買い:2009/04/10(金) 02:18:55 ID:6pihIsqj0
自分は>>>706とまったく同意見

極端に雑頁が多いのは萎えるけど今回はそういうわけでもなさそうだし
デザインページとかサークルインフォとか作ったらどうでしょう

2頁まるっとないのはイベント会場で手にしたときの
本の厚みの印象がちがってくるので勿体ないかなとはおもいます
712サー買い:2009/04/10(金) 22:07:11 ID:O4XQ4rdn0
サークル→買い専

女性向け二次小説で、オリキャラ×版権キャラってどう思いますか?
たぶん大抵の人が引くと思うんだけど、いま構想中の本がそういうカプになる。
名無しにする等なるべくオリキャラ臭を抑えたいとは思うけど、かなり出張ってくる。
昔買った本でオリキャラ×版権キャラなのもいくつかありましたが、必ず版権攻めも
登場していて最終的には版権攻×版権受でしたが、今構想中のは原作でまだ版権キャラ
たちが出会ってない頃の話だから、版権キャラが受け以外出てこない。
ものすごく部数を抑えようと思っているんだけど、自分が考えている以上に
抵抗ある人が多いかもしれないと思って質問しました。
よろしくお願いします。
713サー買い:2009/04/10(金) 22:23:26 ID:MwoijnTe0
サークル→買い専の方に質問です。

前提
A:○→△。(恋愛感情成立後)シリアス/50P
B:○→←△。(カプ成立前)コメディ/40P
C:○×△。(カプ成立後)ほのぼの/20P
D:○&△。(恋愛感情成立前)シリアス/50P
E:○→←△。(カプ成立前)コメディ/40P

上記の5本の漫画を1冊にまとめて再録する予定ですが、掲載順に悩んでいます。

発行順はA→B→C→D→Eなのですが、キャラの心理や作中の時期では
D→A→E→B→Cが最適な順番になります。
発行順は作中の時期などがバラバラになってしまい、
時期順は絵の劣化などがバラバラになってしまいます。

買い専の方にとって、どちらのほうが気にならず読めるでしょうか?
714買い専 ◆6sbbFRIhLI :2009/04/10(金) 22:34:08 ID:czfgI+xL0
>>713
その5本は同設定のシリーズものなんだよね。

前書きとかに「D→A→E→B→C」の時系列書いているの前提で、
自分は発行順が好きだなぁ。
全部読み終わってから時系列考えて咀嚼するのも楽しいし。
各話の間には1,2P挟んでもらえると嬉しい。
715サー買い:2009/04/10(金) 22:55:00 ID:n6+F66gc0
>>713
自分は逆だw
シリーズものの再録本を買うということは、
それまでにもある程度は発行順に接する機会が
あったんだろうから、一冊の本として改めて読むなら
ストーリー重視で時系列順がいい
716サー買い:2009/04/10(金) 23:19:26 ID:iYGdQjo/0
>>712
ジャンルによるだろうから何とも言いにくいけど
自分なら、というなら、設定が捏造すぎるのは苦手なのでそういうのは読まない

サーチとかでジャンルサイトを虱潰しにまわってみて
オリキャラが絡んでくるものを書いてるサイトがほとんどないようなら、需要自体もほとんどないんじゃないかなあ
逆に誰もが一度はオリキャラが活躍する話を書いてるとかいうジャンルなら、あまり抵抗無い人のほうが多いのかも。
ちなみに自ジャンルだとオリキャラが絡む話を書く人が3割くらいはいるので、ある程度需要があるんじゃないかと思ってる
717サー買い:2009/04/10(金) 23:22:06 ID:fjo1GLFX0
703です。
沢山意見聞けて参考になりました!
カラーページでも勿論本の値段は同じつもりでしたが、買い手の人には
穴埋めページでもそんなに気にならなさそうなので、時間の許す方で
頑張ってイベントに間に合わせたいです。ありがとうございました!
718サー買い:2009/04/11(土) 00:59:38 ID:hq7St7qd0
>>712
上手さによる。
買う側からするとオリキャラが見たいのではなく好きキャラが見たいので
好きキャラが魅力的に描かれる為に必要ならオリキャラが出張っても気にならない。
作者の必要以上のオリキャラプッシュを感じると嫌気が差す。
この辺はさじ加減としか言いようがないな。
719サー買い:2009/04/11(土) 01:10:16 ID:BNVHAOMi0
>712
受キャラ好きで相手は誰でもいい総受好きみたいな人ならばいけるかも?
以前そういうの読んだ事あって、元から好きな作家さんのものだったから買ったのだけど
話自体は抵抗なく読めた
作家自身に読ませる力があって面白かったけど
そのカプに萌えるかというと別問題に思えた
カプ買いの人には厳しいけど、712の文章を気に入っている受キャラ好きにはいけるんじゃないかな?
その数がどの程度ってのは難しいところだけど

>713
続きものとかじゃないかぎり発行順、発行逆順(直近のものから)でいいんじゃないかな
再録ってことでシリーズの時系列に合わせるように掲載順を変えてみましたって事なら
冒頭にそういう案内あって間にカプが盛り上がっていくような気の利いたコメントみたいなのも入れて
ラブラブまでの軌跡を辿る趣向をしていることがわかるようにしてると面白いかも






720サー買い:2009/04/11(土) 01:33:02 ID:00og9MWvP
>>712
描きたいのがその版権キャラの過去話であって、
その話の都合上どうしてもオリキャラ×版権キャラが必要だって感じなら
(そしてそれが版権キャラの「今」に関わる感じで納得できるなら)気にならない
オリキャラを描きたいための話なら萎える

>>713
自分は作中時系列順の方が好きかなあ
ただ、絵柄がアチャーと思うほど変化してないならだけど
721サー買い713:2009/04/11(土) 03:05:28 ID:Ci4SK+Ck0
>>713です。
ご意見ありがとうございました。
大切な前提が抜けていましたが、漫画5本は全て原作1シリーズの同設定二次創作です。
(発行期間は、A〜Eまでで中2年です)

どちらのご意見も「なるほど!」と参考になるものばかりでしたので、
ギリギリまで迷ってみますw
また、どちらの場合でも前書きで「発行順(または時系列)です」と記載したり、
間に小ネタを挟んだりしたいと思います。

本当にありがとうございました!
722買い専:2009/04/11(土) 10:48:04 ID:dmNl5+mN0
>712
その本は買わないし、カプ島にいると「何このサークルKY」と思う。
723サー買い:2009/04/11(土) 10:54:16 ID:RLqWSHUs0
>>722
思うのは勝手だが、スペ前で声に出さないようにねー
724サー買い:2009/04/11(土) 13:14:07 ID:C2OS8HL10
サークル→買い専の方に質問です。

普段、オフでは漫画のみで、文字はオンのみでしか活動していなかったのですが、
今回オフで文字本をだしてみようと思っています。
そこで質問なのですが、文字本の表紙は漫画本と区別をつけるために文字のみに
したほうがいいですか?それとも漫画本と同じように絵を描いても構いませんか?
ポップには文字本という表記をきちんとするつもりです。
私としては絵を描きたいのですが、漫画本だと勘違いして買っていく方がいないか心配で…
ちなみに短いので挿絵は描かない予定です。
よろしくお願いします。
725サー買い:2009/04/11(土) 13:21:55 ID:uKxi0Jvu0
>724
表紙絵のある小説本は珍しくないし
表記きちんとしてくれるなら勘違いするのは
買い手側の責任かとも思うんだが
常連なら中身確認しないで買うこともあるだろうし
「勘違いさせるほうが悪い」といちゃもんつけてくる変なのもいるだろうからな

購入時中身を確認したそぶりがないようなら
「小説本ですがよろしいでしょうか?」とひと声かけてみるとか

724に表紙絵を諦めてもいい気持ちがあるなら
「表紙は文字だけにして、裏表紙側に絵を入れる」というのもアリでは
726サー買い:2009/04/11(土) 13:33:36 ID:qUfakjbs0
>>724
本のサイズをB6(新書)や文庫にするとかいうのは無理?
それならまず間違わないと思う
727サー買い:2009/04/12(日) 06:14:21 ID:7y05uTN30
>>712
悪いけど最終的にオリキャラ×版権キャラな話を世に出した時点で
以後そのサークルさんの創作物には一切手を出さなくなる
原作に「過去こういう恋愛経験があってAはこういう考え方になった」
のような記述があるなら今後一切とまでは拒否しない
でもその本自体は買わないと思う
728さーかい:2009/04/12(日) 13:57:21 ID:UzZzNvJa0
>>724
普段漫画はB5?
漫画がB5、小説がそれ以下ってことに出来るなら小説表紙に絵が有っても
勘違いする人はあんまり居ないと思うけど
漫画をA5以下のサイズで出していると
どれが漫画か小説か分からなくなるから
絵が無い方が良いかもなあ
729サー買い:2009/04/12(日) 15:22:13 ID:lhuIDpepO
>>712
ジャンルやカプによるかもしれない。
パラレルなどが盛んなジャンルならあまり気にしないと思うが
原作準拠なところなら嫌がられそう。

うちのジャンルはかなりなんでもありだから、オリキャラな事をあらかじめ告知して
売る時もいつも確認はしてた。
漫画描きな友達の話しだが参考までに。
ちなみにその子自体発行物の半分はパラレルという所だから
回線も耐性があるのかもしれない
730サー買い:2009/04/12(日) 22:31:35 ID:RLrRh2HH0
サークル→買い専の方に質問です。

いつも新刊セット(ビニバに新刊全種+ぺら冊子おまけ本)を作って販売しています。
ですが今回の新刊には1種だけ特殊な設定(女体化)の新刊があります。
この本のみはセット入れない予定ですが問題はないですか?

今回限りのネタ的なものですが、設定的に地雷という方が多いのは理解しているつもりです。
いくら新刊とはいえ、セットに入れてしまうと苦手な人に要らないもの、
地雷本まで無理矢理お買い上げいただく形になってしまうので、それを避けたいと思っています。
それとも、新刊が全部入らないなら紛らわしいので「新刊セット」はそもそも作らない方が良いでしょうか。

ご意見等お聞かせくださいますとと嬉しいです。
731サー買い:2009/04/12(日) 22:33:42 ID:RLrRh2HH0
730に補足です。いつもBLでA×Bカプのみの活動をしていて、作る新刊セットの内容もA×Bのみです。
今回の特殊設定はA×BでBのみが女体化しているという内容のものです。
732サー買い:2009/04/12(日) 23:02:32 ID:WGppJl3v0
>>730
問題ないと思う。

女体化本の方も新刊である旨を、ポップなりお品書きなりでしっかりアピールはして欲しい
>>730のところは新刊セットだけ買えばいいや」と思ってる層は多そうなので
女体化もいける人が買い逃す危険性は高そうだw
733サー買い:2009/04/12(日) 23:45:51 ID:T8xUaVS70
>730
選べないのは困るし買いたい人が買い逃すのもまずいと思うので
「新刊セット(女体化抜き)」「新刊セット(女体化込み)」の
両方の値段を看板に書いといて
渡し間違いないように女体込み頼まれたらその場でセットの袋に
追加で女体本入れる、とか難しいかな
734サー買い:2009/04/13(月) 00:00:35 ID:WJRkPFBN0
>730
セットにしないと列が延びてしまうようなサークルならセットにした方がいいと思う
新刊セットAとBにわけて表示して
Bに特殊設定の本が入る事、また特殊なのでわけていることを明記してはどうだろうか?
(逆でもよい。Aに新刊全種、Bは特殊本除きましたとか)
特殊本が入っているかどうかだけの違いであることが一見してわかるというのが重要になってくるけど
準備する方は女体化本入ってないセットだけ作って全種言われたら一冊入れるようにしたら
間違って渡す事もないと思う
735サー買い:2009/04/13(月) 01:01:49 ID:VIncNY4o0
>>732
>>733
>>734

730です。大変参考になるご意見をありがとうございました。
今回は二種類のセットがあることを会場POPや事前情報としてHPで告知して
当日は女体化無しのものだけセットを組んで予め用意したいと思います。
新刊全種セットと言われたらその都度女体化本だけ追加して入れて渡す形式をとる予定です。
1冊だけ追加で入れるだけなら手間もそうかかりませんし、これなら出来そうです。
この案は思いつかなかったので、本当に助かりました。ありがとうございました!
736サー買い:2009/04/13(月) 07:13:29 ID:E3sh8XfL0
サークル→海鮮の方へ質問です。
当方字書き、毎回新刊発行時にはサイトにサンプルを載せているのですが、

A:最初のページの最初の行から通しで2ページ分読める
B:その本の趣旨(事件の内容など)が分かる部分を
  通しで2ページ分読める
C:最初のページの最初の行から1ページ分+その本の
  趣旨が分かる部分を1ページ分読める

ABCの中でしたら、買い手の方はどのような形式が本を選ぶ
基準にするときに親切でしょうか。
助言をいただければ嬉しいです。
737サー買い:2009/04/13(月) 13:15:15 ID:fGsNOfry0
>>736
A
内容については粗筋で説明して、サンプルは冒頭から通しで文章の流れや雰囲気がわかる方がいい
738サー買い:2009/04/13(月) 15:20:56 ID:j6s+VWu50
>>736
A
文章なら冒頭から読むのが一番雰囲気や文章力、好みかどうかを察しやすいので
漫画でエロとかだったらCがいいと思うんだけど
739サー買い:2009/04/13(月) 18:53:37 ID:QJhz1wLX0
>>736
B
P12-P13から抜粋、みたいにページも書いてあるといい
740さー買い:2009/04/13(月) 20:32:08 ID:foNXPZa40
買い専→サークルの方へ質問

一ヶ月ほど前に本を買ったサークルさんへ、ふと感想を送りたくなりました。
そのサークルさんはイベント以外では活動していないようですし、
今感想を送ったら「なぜ今になって?」と思われそうで心配です。

サークルさんは時期が外れた感想でも変に思わないものでしょうか?
よろしくお願いします。
741サークル:2009/04/13(月) 20:38:43 ID:8uenqLEY0
一ヶ月ていどなら全然時期はずれじゃないよ
送ったら喜ばれると思うよ
742サー買い:2009/04/13(月) 20:43:21 ID:KwFXmAoV0
むしろ1ヶ月って早い方だよ。自分は1年以上前の既刊でも嬉しいです。
743サー買い:2009/04/13(月) 20:51:18 ID:E3sh8XfL0
>>737
>>738
>>739

ご意見ありがとうございます!
いただいた意見を参考にしつつ、色んなサンプル形式試してみます。
744さー買い:2009/04/13(月) 21:14:58 ID:f6OQOPPR0
一ヶ月なら問題ないよね
ただその間にジャンルがかわってたら微妙におもうかも
745サー買い:2009/04/13(月) 22:47:29 ID:3aKJCYX10
>ただその間にジャンルがかわってたら微妙におもうかも
一ヶ月でそこまで気にしてたら感想送れないよw
746サー買い:2009/04/13(月) 23:56:48 ID:xvVGYLYX0
サークル→買い専の方に質問です。

今度の新刊、ゲスト様を4名呼ぼうと思っているんですが、
ゲスト様の数が多いと買い控えることってありますか?
1人につき2、3ページ描いてます。漫画です。
747サー買い:2009/04/14(火) 00:09:33 ID:79bZeeLd0
>746
746の作品が好きで、ゲストの作品は特に興味がないと
仮定した場合
746のページ数>ゲスト全員のページ数
なら特に気にならないと思う
半分以上がゲスト原稿だとがっかりする
出来ればゲストのページは本全体の1/3以下だと嬉しい
748サー買い:2009/04/14(火) 00:45:32 ID:LPlfAmG70
サークル→買い専さん&サークルさんへカップリングの表記について質問

次のイベントで初参加のジャンルで本を出す
そのジャンルでは男キャラ2人(仮にAとB)の本を出していく予定
完全友情本もあれば、AとBはただならぬ関係が想像できるようなものもある
が、基本エロとか恋愛話中心というようなものは作らないつもり
なので当サークルのカップリングは何というのがはっきり言えない

今回出す本は
・AとBが特別関係であることは伺えるがその関係性には触れていない
・AがBを軽く抱きしめる表現が1度あるが、そこから性的行為に及ぶようなシーンではないし想像の余地もない
・お互いが大事とか信頼とか、そういうのがテーマ

で、カップリング表記をどうしたものかと悩んでいる
自分的にはこの本はA+Bなのだけど、NL強いジャンルなのでBL耐性の無い人も多く
A+BではBL本だ、騙された!と思うかもしれない(たしかにBL臭はするし)
かといって、×を入れても、どっちが受とかそういう意識で書いてるわけでもないので
A×B、またはB×Aと思って読んでも、どこが?という感じになりかねない
新ジャンル参入なので、できればきちんとアピールして見てもらいたいのだけど
どのように表記すれば誤解なく、また多くの人に手にとってもらえるだろうか?
わかりにくい説明ですみません。
自分ならこう書く!でもいいのでよろしくお願いします。
749サー買い:2009/04/14(火) 01:30:13 ID:EAUfQI6o0
つA×Bで糖度低めとか友情メインとか
自ジャンルではだいたいこれで通用する
BLが多く甘いテンプレエロから殺伐までなんでもありのジャンルなんだが
だいたいこれでA+Bというニュアンスは感じ取ってもらえてるよ
NL強いジャンルならなおさら×は入れた方がいいんじゃないか?
750サー買い:2009/04/14(火) 04:38:58 ID:prtir6ZzO
友情本ほんのりA×B風味とかは長いかな?
BL目当ての人にもNLのみの人にも
多少匂う程度なら平気な人にもわかりやすいかと。
751サー買い:2009/04/14(火) 08:22:58 ID:Xb8mph6o0
A×BよりのA+Bという表記はどうだろうか。

A×BにするかB×Aにするかは、>748の脳内でふたりがエッチするとしたら
どっちが受けるか攻めるかまで考えて、その結果を反映させればいいと思う。
752サー買い:2009/04/14(火) 09:43:53 ID:uGpHbJ/T0
A×Bだとキス程度はありだろうと思ってしまうので
A+B(BL) と書いたらどうだろう
753サー買い:2009/04/14(火) 12:16:50 ID:DrDhBoit0
記号表記じゃなくてもいいなら
友情以上恋愛未満、とかいう単語の方が伝わりそうな気が
754サー買い:2009/04/14(火) 12:28:22 ID:/IsbVX560
>>748
A&Bがいいと思うけどBL臭いけど受け攻め決まってない、どっちでもいいし
どっちと思って読んでもらってもいいってならA×B×Aがいいんじゃない?
A×Bと表記して生理的に逆がダメな人が「書いてる人がABって言ってるし」と安心して買ってたのに
書き手が「今まで分からなかったけどやっぱBA萌え!」となったら安心してた分最悪
リバ表記のABAは分かりづらいし認識に誤差が大きいから嫌われるけど
こういう時に使うのは間違って無いと思うし、便利だと思う
755サー買い:2009/04/14(火) 12:49:53 ID:hdpjWo6J0
AとBが仲良しです
756サー買い:2009/04/14(火) 12:56:11 ID:SQxti7yD0
それだ!w
757サー買い:2009/04/14(火) 13:42:23 ID:eLWoad2g0
そのレベルだと×表記使わない方が親切のような気がする
描き手本人が「断固A×B(B×A)だ!」と思って描いてるのなら
「組み合わせ程度ですが精神的には×です」みたいに表記してくれたら、そういうの大好きだから手に取る
758748:2009/04/14(火) 14:04:30 ID:LPlfAmG70
>749-757
たくさんの意見ありがとうございました
A×B(友情本)、A+B(AB要素有り)のどちらかかと思っていましたが
>755案も捨て難しw
でもドシリアスなので表紙に堂々と書くにはデザイン的にもどうかな…w
BL多いジャンルなら迷いなくA+Bだけ書いていただろうと思うのですが
そのようにもいかないみたいなので悩んでしまいました
前書きや見本誌など補足説明ができるところでは
きちんと説明文を入れるつもりにはしていますが
目立つ部分(表紙・書店委託時の表記・ポスターなど)では端的に
この場合は記号で表記したほうが良いかと思うのですがどうなのでしょうか?
更に質問みたいになってすみません










759サー買い:2009/04/14(火) 16:35:24 ID:lqJe5n6OO
>>758
書店とか、一言のカプ(コンビ)表記が必要な場では「A&B」とか?

コンビ以上カプ未満みたいな関係が好きでよく本を探すけど、
そういう曖昧な関係の状態が一発で伝わる表記は無いから
最終的には748がカプ寄りのつもりで書いたのかコンビ寄りだったのかで
×でも+でも好きに選んで良いと思うけどなあ
(勿論、補足説明は必要になるけど)
760サー買い:2009/04/14(火) 18:14:14 ID:xYo8r7Bd0
なかなか難しいよね
目立つ部分ではA+BやA&Bとかの友情記号にして
詳細はあらすじと一緒に記載して読んでもらうよう
にする、かな
カップリング要素はありませんがBL的(もしくは近い)表現が
一部(若干)含まれるため苦手な方はご注意ください
って最後に注意書きとして書くとか?
761サー買い:2009/04/14(火) 18:59:39 ID:LNMWGNmC0
>758
帯つけたらどうでしょうか?
762サー買い:2009/04/14(火) 19:07:37 ID:F2Bmllbg0
いろんな意見があって興味深いな
そもそも>748はとある突発本のつもりじゃなく
これから新規参入のジャンルで男2人キャラでやっていくつもりなんでしょ?
それならやはり最初は「A×B表記&どこかに注意書き説明文」をおすすめしたいな
ミケもシティも受基準の×配置だから、その方がまず読み手の手に取ってもらえそう
+要素とか信頼がテーマとかはただの>748のサークルとしての作風であって
それを萌えるだの騙されただのってのはあくまで読み手側に判断してもらうとこだよ
自信もって「これが自分のA×B(ただし友情だがw)」と主張してほしい

ちなみに自分もコンビ以上カプ未満のシリアスBLが大好きだしむしろ一番萌えるw
>748が自ジャンルだったらいいのにwww
763748&758:2009/04/14(火) 23:38:54 ID:LPlfAmG70
>759-762
更なる質問にお答えいただき本当にありがとうございます
初参入で最初の本だから、それでサークルのレッテル(?)が貼られてしまうような気がして
どこか気負っていたのかもしれません
この本だけに限って言うならば自分の活動範囲の中ではBL寄りです
ゆえにA×Bと表記するのがいいのかと思いました
ですがサークル自体はBLサークルの一括りには入らないような活動になるかと思うので
本によって分類が違うということがわかるように
説明できる場所(サイトなどにも)があるところには必ず説明を入れて
サークル色を確立していきたいなと思います
この度は親身になって考えていただきありがとうございました
とても参考になりました
764サー買い:2009/04/15(水) 00:46:26 ID:/f2qYMgp0
小説サイトもち。
桜ネタを書いている。が、中々終わらない。出来上がりが来週くらいになるかも。
そこで質問。

1.いっそスパコミで無料配布でそれを出す。(その後サイトに
2.季節ネタはもうさっさとサイトに収録すれ。
(季節外れという事でスパコミに無料はナシ。別に新刊はある)
どっちがいいかな?

3.サイト後、無料配布、てした事ないけどそれがいいかな?
765サー買い:2009/04/15(水) 01:19:58 ID:Vn8x28A90
私なら、新刊が間に合わないなら1にする。
ないなら2にする。
766サー買い:2009/04/15(水) 05:19:19 ID:7oEPGhUR0
サイト見れない環境の人もいるし、多少時季外れでも1がうれしい
767サー買い:2009/04/15(水) 10:06:22 ID:pRf4eo+OO
人数から言ったら
サイト見れない環境の人の数<<<<<イベント会場まで足を運んで無配本を入手できる人
じゃないか?

自分は、好きサークルさんならイベント前にサイトもチェックするから
早く読める2が嬉しい。
今はサークルさんたちは原稿中で、どこも更新が少ない時期。
短くてもサイトに書き下ろし、イベントにも新刊なら
「オンオフ両方の読み手に大盤振る舞い!」
と喜ぶ。
もちろん1でも嬉しい。
3は、特にありがたみを感じない。
768サー買い:2009/04/15(水) 10:12:58 ID:accMh9uM0
サークル→買い専さんに質問させてください

当方漫画描きで、イベントでは取り扱いカプのイラストポスターを
貼っていますが、今度ちょっと気合の入った長編本を出すので
ポスターもインパクトあるものに変えたいと思っています。
本はパラレルの要素が強く、カプも何組か出てくるシリアスものです。

1:無地背景に太文字のアオリだけ
 「A×B、C×D、E×F、パラレル中世貴族、200P。」

2:本の内容に合ったイラストポスター
 パラレル設定が中世貴族のAは前世でサムライで、Bとは主従関係が
 あって…というように要素が多いので、全部反映させるとカオスに
 なりそうです。

3:ギャグっぽい内容説明
 ドレスを着たキャラたちが「何これ?」「中世貴族だってよ」
 「マジかよ…」みたいな台詞つきのもの

出来れば1をやりたいのですが、字だけでは分かりにくいでしょうか?
3もやりたいのですが、本がギャグパートもあるシリアスなので
ポスターとの温度差がありすぎると問題があったりしますか?
無難にイラストにしようか迷っているので、よろしければ教えて下さい。
769サー買い:2009/04/15(水) 10:39:39 ID:uwVDFF6d0
>768
2がいい。
1だと小説かと思うし、3は寒くなる場合もある。
2でカオスでも、逆に「なんだろ?」と思うかも。
個人的には、2に1のようなアオリがあるのが好き
770サー買い:2009/04/15(水) 13:25:38 ID:upVkLrne0
>>769
自分も2かな
でも、全部の要素を反映させる必要はないと思うけどね
1をやるなら、無字じゃなくてイラスト背景に文字を散りばめる感じのデザイン系ならいいかも?
771サー買い ◆8r3hFY8Jtc :2009/04/15(水) 22:03:38 ID:49o5Ofqc0
>>768
自分は場合によっては2が一番嫌だなぁ…。
原作で出てことがあるネタだったら良いけど、
全くのパラレルは受付ないのもあるしポスターでやられると
目にしたくなくても入ってしまうので微妙。
激しいエロや女体化をポスターで大っぴらにやってほしくないのと一緒です。
夏に浴衣・1月に和服とか季節ネタ位は大丈夫だけど。

3ならまだネタとして見られるかも。

絵描きさんで1だとデザインによっては手抜き感を感じてしまう。

何か否定的な意見ばっかでごめん。
772海鮮:2009/04/16(木) 01:41:57 ID:Pyc7f+/lO
3だけは嫌だ。
本人のコメントならともかく、キャラの掛け合いってのが寒い。
サイトの新刊案内ページでの宣伝漫画なら気にならない、多分。
目立つのは2かな。
パラレル嫌いには近場にいってパラレルに気づくよりも親切w
だと思ったんだが、人によっては激しいエロや女体と同じ扱いになるのか……
どっちも平気だけど、自分の好きになれないものに置きかえたら確かに微妙だわ。
どれにしてもあらすじ欲しいな。
773サー買い:2009/04/16(木) 09:05:29 ID:A3ELDCVA0
質問させていただいた768です。
>>769-772
答えてくれてありがとう!いつもイラストポスターだったから
今回はインパクトを重視して・・・と思ってたんだけど、
文字だけなんて本末転倒なんだね。なんか勘違いしちゃってた。

そうやって考えると、パラレルの設定を少しだけ反映させた
(女体化とかネコ耳とかじゃない無難な)キャラのイラストと、
パラレルって分かるようなアオリを目立つようにつけるのが一番かな。
せっかく気合を入れた長編だからポスターも目立たせたいと思ったけど、
パラレルって設定だと見たくない人もいるもんね。
参考になりました、ありがとう!
774サー買い:2009/04/16(木) 11:36:51 ID:EqvIzV010
サークル→買い専の方へ質問です

当方二次数字文字サークルです

過去に発行した無料配布本数冊を一冊にまとめようと思っています
無配時は自家制インクジェット本→再録時はオフセ(フルカラー表紙)で有料です

各20ページくらいの本を3冊ほどまとめて発行にするのですが
書き下ろしページがあったほうが良いですか?
それとも既に無配本を持っている方からすると、書き下ろしはもやもやするでしょうか?
(買う、買わないは置いておいて)
775サー買い:2009/04/16(木) 12:08:38 ID:wntTjHdq0
無料配布の内容のみで金とるよりは、書き下ろしがあった方が良いなあ
サークルさんが好きなんだから新作あればあっただけ嬉しいし
776海鮮:2009/04/16(木) 12:32:44 ID:Pyc7f+/lO
普通の再録なら書き下ろしはやめて欲しいけど、無配コピー誌の再録ならどちらでもいいかな。
オフセ好きなんでコピー持ってても悩まずに買うから。
むしろ、書き下ろし新刊に無配コピー再録して欲しい。
オフセの形で残せるし、思わぬオマケのようで好き。
777サー買い:2009/04/16(木) 12:46:45 ID:g2zaq6tO0
>>774
書き下ろしはあったほうが嬉しい。

すでに持っている人間も、無配本の再録売りにモニョる人はそういないのではないかな
(有料本の再録と違い同じもの2回買わされるという認識ではないから)
無配本を全部もらっててもサークルさんへのお布施&お礼の気持ちで買うことはあるし
書き下ろし入ってたら単純に嬉しいです。別に嫌な気持ちにはならない。
778さーかい:2009/04/16(木) 17:20:22 ID:I1TP7OlP0
>>774
自分は再録系にかきおろしは要らない派かな
無配もってなければふつうに買おうってなるし、
無配持っててかきおろしなければいらないかと思えるけど、
かきおろしがついてると迷う
でもページのほとんどがもう一度読んでる内容だし、ほんのちょっとの
かきおろしのために分厚い本を買うのはあまりうれしくない
779サー買い:2009/04/16(木) 20:52:10 ID:LqjLqxDs0
>774
書き下ろし、あったほうがいいけど
それって何ページくらいなのかな

2〜3ページの書き下ろしなら、買うのを躊躇する人もいるかもしれないけど
少なくとも10ページ以上はあると嬉しい 自分の場合は
こないだ1冊の約四分の一が書き下ろしの再録を見て
それくらいの分量がいいな、と思ったので
780779:2009/04/16(木) 20:53:33 ID:LqjLqxDs0
↑のは四分の一くらいの書き下ろしがいい、という意味でした 
781774:2009/04/16(木) 23:24:05 ID:EqvIzV010
>775-779
ご意見くださった方々、ありがとうございました
ぜひ参考にさせて頂きたく思います!

>780
書き下ろしは20ページ(新しい無配本一冊分)を予定しておりましたので
ちょうど1/4になります
782サー買い :2009/04/17(金) 13:55:02 ID:YBO6EBvO0

書下ろしの入っている再録本について
http://piza.2ch.net/doujin/kako/969/969004667.html


ひとそれぞれだけどな
自分は描き下ろしがあるほうがいい
783サー買い:2009/04/17(金) 16:13:11 ID:DZxDlO3A0
サークル→買い専の方へ質問です

今度初参加のジャンルで150ページくらいの小説本を出そうと考えています
しかし、これだとどうしても単価が高くなってしまうので
初めてのお客さんには敷居が高くなるのではないかと心配です。
そこで一緒に収録しようとしていたSSを分冊し、
120ページのオフ本と30ページのコピ本(SS)に分けて出し、
コピ本の値段分オフ本の価格を下げた形で2冊出したらどうかと考えました。
SSの内容はオフ本の番外話になるのですオフ本の簡単なあらすじをつけようと思います。

買い手さんからしたらシンプルにまとめて一冊のオフ本か、
手に取りやすい値段のコピ本とオフ本に分冊するか、どちらが嬉しいものでしょうか?
既にサイトの方で同ジャンルの作品は公開していて、固定のお客さんはいる状況です。
784海鮮:2009/04/17(金) 16:20:56 ID:U1Vf7NsV0
漫画だけど書き下ろし部分を一つにまとめてウェブに上げてた人がいたな
あったら嬉しい。なくても再録本出してくれるだけで新規には有難い
ただゲスト原稿を再録するのはやめてほしい
本を持ってなくても、ゲストが好きでももにょる
785サー買い:2009/04/17(金) 16:26:10 ID:NnbEdEva0
>>783
その条件だと1冊にまとめたほうが嬉しい
分冊してもメインの本の番外編だとあらすじが書いてあっても
お試し本としては買う気しないし
サイトを既に知ってて全部買うつもりだったらオフ本+コピ本よりオフ一冊の方がいいし
サイトを持っているならどんな作風かはカプ者には周知してるんじゃないかな

もしそれでもオン環境のない人のためにもお試し本をってことなら
オンの再録でもいいから(もちろんオン再録だと注意書きつけた上で)20頁くらいの
完結した作品をコピ本で安めに作る方がいいと思う
もちろん書き下ろしが一番だけど時間的に無理なら
786サークル:2009/04/17(金) 17:56:23 ID:zrAWd0TM0
>>782のスレ見たら2000年でまずびっくりした!
そして見覚えのあるレスがあると思ったら自分が書いたものだったwww

当時女性向けだった自分は再録にかきおろし否定派だった
否定の理由はそのスレで書かれているジレンマとほぼ同じ
「新刊は2冊です!再録本とギャグ本です!」なんてのを見ると
再録本なのに「新刊」って名乗っちゃうの?ちがくね?と思っていた

月日は流れ、男性向けの今、再録にかきおろしは賛成派で、実際にそうしてる
なぜなら、再録本でも9割以上の人が買ってくれるから
それならば、折角買ってくれた人への何かしらのサービスを付けるほうが良い
あとは完全に描き手側の自己満足になってしまうが、ぶ厚い再録本を出すのは達成感がある
一冊の作品集として、かきおろし部分で総まとめ的な後日談などを入れるのが楽しい
それを嫌がって買わない読者は、申し訳ないが縁が無かったと割り切ることにしたよ
787サー買い:2009/04/17(金) 20:19:06 ID:5wVd7nwx0
>783
その条件なら1冊にしてくれた方がいい
買ってみたら番外編だった、ではがっかりくる
事前にサイトにサンプルページを載せるなりすれば
買いやすいとは思う
ただ確かに、ちょっと気になる程度で1000円越え
(多分だが、P数から考えると)の本は買い辛いので
ペラコピー本か無料配布ペーパーとかあるとありがたい
788サー買い:2009/04/17(金) 20:40:07 ID:NXo7pca50
>783
買い手からみたら分厚い本があるサークルさんは魅力なので、その本は
そのまま厚いままにして、そのうち他の薄い本も出せば、そちらで興味を
持った人が手を出すんじゃないかなあと思います。
なので1、2回のイベントで売り切らずに半年以上在庫を持ってくれると
嬉しい。
789回線:2009/04/18(土) 00:08:43 ID:NHZiCu4pO
>>783
がっつり分厚い1冊のがいいな。
確かに値段的に手は出にくいけど、試し読みして好み合いそうなら結局買うから。
でも年齢層が低めのジャンルなら分冊の方がいいかも。
790783:2009/04/18(土) 01:37:51 ID:WOJTIdmo0
回答下さった皆さん、ありがとうございます。
分厚い本がそんなに喜ばれるとは知らず、大変参考になりました。
がっつり1冊にまとめる方向で行こうと思います。
イベまであまり日が無いけど、味見できるようなペラ本かペーパー作ってみます!
791サー買い:2009/04/18(土) 13:35:29 ID:2MwbGulHO
サークル→海鮮に質問です。

ピコ手売り方スレに出てたんだけど、
売り手側に棚(100均のキッチンラック)を置いて前後二列でレイアウトしてるとき、
棚の上の本って手に取りにくいですか?

確かに棚を使った二列配置だと棚の上は出が悪かったことは経験あるんだけど、
ご意見お聞きしたいです。

ちなみに、B5本を8種(前後4種ずつ)です。
792サー買い:2009/04/18(土) 13:48:33 ID:arVato7P0
>791
取りにくいです。
手が伸ばしにくいとかじゃなくて、棚の見た目が壊れそうで
触りたくないというか…
欲しい本が乗ってれば勿論取るし、棚があるから寄り付かないと
いう事はないんですが初めてのサクルさんのお試し買いだったら
棚には手を伸ばさないと思います
793サー買い:2009/04/18(土) 13:51:57 ID:946lOOxt0
取りにくい。
棚が悪いわけじゃなくて、そういうレイアウトのところは本と本が隙間
なく並んでて、ひとつ取ると他の本までずれそうなので。
あと、後列はたいていその日の新刊じゃないと思うので、お試しでも前
の新刊の中から買います。
794サー買い:2009/04/18(土) 15:26:16 ID:ui2gW6YJ0
自分もピコ手売り方スレ見て不安になってたので>791に便乗質問

後列も棚ではなく机上べた置き、本の間の隙間をしっかり取る様に
配置したらご新規さんでも手を出しやすいかな?
基本リピーターさんは前列の新刊にしか用は無いから
後列はご新規さんにパラ見の機会を多くしたいんだ

ただ、8種置くと事務用品の関係で1台は100均ラック使いたいんでけど
後列が机上べた置き2種+棚の上置き2種だったら出来るだけ本の高さそろえても
机上べた置きの方が取りにくかったりするかな?
795サー買い:2009/04/18(土) 18:04:39 ID:710iNuk3O
>>794
高さを揃えるってことはかなり高く積み上げることになるのかな?
取りやすいとか取りにくいの問題以前に、
よく棚とか使って一種類の本の冊数も多く、ズラーっと並べてるサークルさん見るけど、
正直神絵でもない限り新規買いで見て回ってたらスルーしてしまう。
初見で種類が多すぎる所は選ぶのが面倒だったりして、
値札にあらすじとか書いてあってよっぽど惹かれるネタじゃないと
これもスルーの理由になってしまうな。なんかごめん…

あくまで自分の意見で申し訳ないのだけど、自分は机の上がすっきりしてたり、
置かれてる本の種類は多くても、冊数が少なめなサークルの方をよく見てるよ。
もうあんまりない!って思うとついつい手が伸びる、棚の上でも。
796サー買い:2009/04/18(土) 19:51:03 ID:ui2gW6YJ0
794です。
確かに少数既刊は飢餓感煽れるけれど、新刊は多く積んだ方が目に留まるから
毎回結構ジレンマなんですよね
前列山積み、後列は覚悟を決めて棚+既刊少数でさらっと配本してみます
レスありがとう!
797サー買い:2009/04/19(日) 00:08:29 ID:I0Yn9de50
サークル→海鮮で質問です。

字サークルで、同人の構成はいつも、
3P(表紙開いてすぐ)=タイトルのみの中扉
4P=空白ページ(注意書きが必要な内容の場合、ここに書く)
とやって、5P目から本文を開始していました。
普段買っている商業小説がこの体裁で、それに慣れているので深く考えてこなかったのですが
4P目の空白ページはページ数の水増しのように感じますか?

自分が読むときには余り気にしないor4P目が空白の方が落ち着くのですが
他の方の意見を聞かせていただけると助かります。
798サー買い:2009/04/19(日) 00:21:55 ID:3Jwe6syO0
>797
20Pくらいのペラ本なら気になるけど
そこそこ厚みのある本なら構わないと思う。
しかし真っ白ってのはちょっとさみしいかもしれない。ロゴとか入れてみたらどうだろう。
799サー買い:2009/04/19(日) 01:17:41 ID:S7bK30ayO
>>792-793
791です。遅くなったけど棚置きについてのレスありがとう!
やっぱり棚の上って手に取りにくいんだね。
あと言われてるように、既刊みっちりで立ち寄りにくいのもあるな…。
適度に種類減らして、棚無しレイアウト試して見ることにします。
ありがとうございました!
800サー買い:2009/04/19(日) 02:56:34 ID:RKUZ3vtXO
>>797
普段ページぎりぎりまでみっちり埋めてる人がやると思う。
あとは本の厚みと内容によるかな。
ある程度の厚みがあるならレイアウトの一部として考える。
薄かったり、1Pに1本の4コマ(枠にエンブレム入れたりヘンにこってる)みたいな中味薄そうなのは目一杯思う。
結局のところ、面白ければ特に気にしてない。
いろんな作りの本があるので、なくちゃダメ!とも思わないよ。
801サー買い:2009/04/19(日) 03:05:58 ID:dZeLZF830
>>797
漫画本でそれだと水増しに感じるけど
小説本だったら左始まりになるその台割りのほうが
読み始めやすくていいなと思う

それより内容気をつけて的な注意書きは3P目にあったほうが
開いてすぐ目に入っていいようなと個人的には思うかな
802797:2009/04/19(日) 09:01:09 ID:I0Yn9de50
>>797です。
レス有り難うございます。
普段は100P前後の本を出していて、過去最薄の本でも60Pだったので
このまま空白ページありの台割りでいこうと思います。
注意書きについてもありがとうございました。
803サー買い:2009/04/19(日) 09:04:10 ID:B69H3Gk70
>797
自分は小説本ならその形式が読みやすい
文庫サイズなら空白でも気にならないけど、A5以上だとさみしいかな
>798案に一票
804さー買:2009/04/19(日) 22:20:53 ID:J3LO5G3w0
サークル→買い専

質問失礼します。
1〜2回のイベントで売り切ってしまうサークルは印象悪いですか?(通販なし)
じゃあ次は早く行こう!という飢餓感よりも、もういいや
となってしまいますか?
ジャンルやカプの状況で違う場合もあると思いますが、
色々なご意見を頂けると嬉しいです。


個人的にはいつまでも同じ本があると机いっぱい→売れてない→手にとられない
となってしまいそうで躊躇しています。
805サー買い:2009/04/19(日) 22:50:18 ID:SRxlq4yz0
印象良いかと訊かれたら良いわけはないな
毎回行けるとも限らないし、行っても遅い時間で売り切れてたりしたらなおさら
一期一会で買うにはいいかもしれないけど、サークルファンとしては付いて行きづらい
そもそも初見の人なら同じ本がいつまでもあったところでわからないし、
いつも来てる常連客が前の本がまだある、売れてないから次から買うのやめよう なんて思わない
806サー買い:2009/04/19(日) 22:51:11 ID:BkBZUD1Q0
>>804
そこそこ以上のジャンル・サークルと仮定して

1回売り切り、通販なしは印象悪い
欲しかったら割り切って転売屋から買う

同地域の大規模イベント2回なら普通だと思う
例えば5月の新刊なら夏コミまで
夏コミの新刊なら冬コミまで
冬コミの新刊なら春まで
807サー買い:2009/04/19(日) 22:56:40 ID:ziA669RA0
結論から言うと、もういいやとなる
大行列ができて売り切れるシャッター前大手ならともかく
よっぽど少部数しか刷っていないんだなと思うし
毎回売り切れていたら少部数で完売煽りサークルとして印象悪くなる
そもそも100部刷って50部残っているのか2000刷って50部残っているのかなんてわからないし
同じ本があるかどうかで売れているかどうかは判断しない
808サー買い:2009/04/19(日) 22:59:59 ID:CC0N/OEUP
>>804
それが夏コミ、冬コミ、スパコミ、オンリー等で、1回ではなく2回で、
かつ両イベントも閉会間際まで余裕で買えるんなら心象は悪くない

1回売り切りはかなり心象悪い
東京→大阪で終わりとかも心象悪い
よっぽど神サークルなら飢餓感もあおられるけど、
10年以上同人やっててそんな神サークル2つぐらいしかない
そして神ほどいっぱい刷るし再版再録体制も万全だった

ちなみに飢餓感抱く以前に本に出会う機会すらない人がいっぱいいると思う
809サー買い:2009/04/19(日) 23:05:39 ID:I0Yn9de50
地方住まいとかだと、イベにはミケくらいしか参加しないって層は案外多い
春コミ発行の本がスパコミで完売とか、オンリーの多いジャンルで
シティ&オンリーで完売、なんて事があると本に触れる機会が一切ないので
「あ、このサークルの本は手に入らない物もあるんだ」と気付いた時点で
スルー対象になるかな

あと
>いつまでも同じ本があると机いっぱい→売れてない
については、どのサークルさん本がいつ発行されたかなんて
一々覚えていないので気にする必要はないと思う
810サー買い:2009/04/19(日) 23:09:41 ID:CmVwaCFG0
ここのスレ読んでて、在庫がいつまでも有る=売れてないと思うのは
本人と他のサクルの中の人だけだとよく分かった
気にするのは自分も他のサークル見ていつまでも在庫有ると
そのサークルは売れて無いんだなと思うから他人もそう思うと思うんだろうね
自分も本作る時はできるだけ気にしない様にしよう
まぁここは2だからここの話が全てじゃないとは思うけど
811サー買い:2009/04/19(日) 23:23:37 ID:Gyj4JcTs0
他人のは気にしないのに、自分のは気にしてしまう…
回線は気にしてないみたいだね
自分も気にしないようにしようとここ見て思った
前回の春都市で他サークルは早々に完売してたのに、自分は残ってたのをすごく気にしてしまった
2のジャンルスレを見てたから多めに刷って、3回分持たせるつもりだったから
でもけっきょくは次の超都市までしか持たないんだけどね
精神的には一回完売が一番なんとなくスッキリはする
812サー買い:2009/04/20(月) 00:38:25 ID:J7jedhzC0
買い手目線でみると、ピコほど完売をあせってる気がする
大手やそこそこ以上のところは多めに刷ってなくなれば再販してたり
ゆったり売ってるのを見てるから余計にそう思う
せっかく描いたもの読んで欲しいなら1,2回で終わりじゃもったいないんじゃない
813サー買い:2009/04/20(月) 00:44:57 ID:g8EKiDDm0
ばかばかしい話なんだけど、
「新刊完売しました!」ってのをやると「売れてるサークル感」が出るから…
じゃないのかなーと思ってるのは、自分がサークル側だからかなァこれも
ジャンルや客層にもよるだろうけど、自分のいるジャンルは
・新刊完売はステータス
・既刊は売れ残り品
って見られてるのを感じるんだよね…
「新刊無事完売できました!」なんてのを見ると、在庫が残ったのは無事じゃないって
ことなのか失礼だなーとか思ってしまうw
814サー買い:2009/04/20(月) 00:50:54 ID:J7jedhzC0
>813
>「新刊無事完売できました」
男性向けではそれよく言うね
人からも言われたり挨拶みたいに 新刊無事完売した?って
男性向けはそれがデフォらしいけど<机の上には基本的に新刊のみ、1回で
売り切るのが普通みたいな
815サー買い:2009/04/20(月) 01:14:20 ID:E2pQS8KJO
毎回売れ残るとあまり家に置いておけないのと(隠れだから)
古いジャンルで書き手も読み手も増減少なそう+地方在住だから
いかにその日のうちに完売させるかをずっと必死に考えてた
目から鱗だったよ…ちょっと楽になったかも
横からありがとう
816回線:2009/04/20(月) 01:20:05 ID:xVqDSWxEO
>>804
1、2回完売で通販ナシは困ります。
通販ナシが一番ツライ。
参加イベントと行ける日ががかちあわないと追いかけられないから、努めて忘れます。
その2回がコミケならまあ仕方がないかな、と思う。
本は何種類か並んでる方がコンスタントに出せる人なんだな、と安心する。
大人買い出来ると、持っててくれてありがとう!とすら思うよ。
絵柄が全然違うとか古い時事ネタばかりでもない限り、
「売れてねー」なんて考えません。
817さーかい:2009/04/20(月) 03:26:26 ID:Pc+wVZo40
>>814
男性向けでもそれなりの規模のサークルさんは
一つ前のイベントの本くらいは置いていたりするよ
三毛で二冊発行、その前に出した本が1−2冊って人が多いけど
人によってはもっと並べていることもあるし
別にそれで売れ残り感が出るってことも無いと思う

ピコほど完売がステータスって思っているのは
多分女性向けも男性向けも同じじゃないかなあ
818サー買い:2009/04/20(月) 04:14:33 ID:VSjRgnmaP
ピコは「完売することぐらいでしか売れてる感が演出できない」からじゃないかな
819サー買い:2009/04/20(月) 05:10:16 ID:J7jedhzC0
演出ってよりは、実際大手は置けば置いただけ売れるんだよね
多少古い本を置いてもストレスにならない
ピコだと在庫がぴくりともしないこともあるから、ストレスになるんだと思う
でも買い手は気にしてないよ
820サー買い:2009/04/20(月) 06:15:31 ID:N08uJvGC0
そういう完売を目的にしているサークルは
たくさんの人に見せたいって思わないのかな?
時間をかけて書いたものなら
できるだけ多くの人に買ってもらいたいはずなのに

自分からお客さんを否定してどうするんだろう
821サー買い:2009/04/20(月) 08:41:27 ID:At/uSTlbO
どうするんだろうって…
そりゃやっぱそこが海鮮とサークル側の大きな違いだろ。
大手だって持ちすぎた本は処分したりするし、ピコならそのスパンが短くなるのは必至だ。
822サー買い:2009/04/20(月) 09:57:34 ID:u3bUmk6t0
旬のものなのでイベ1回で売り切りたい本、というのもある。
823サー買い:2009/04/20(月) 10:03:45 ID:SEg3oxpO0
あー、なんかジャンルスレのサークル者と回線の争いを思い出してしまったw
回線は「なんでもっと刷らねーんだよ!」と言い、
サクルは「印刷には金掛かってるし、在庫も邪魔なの分かってんのかボケ!ただの趣味に危険おかせるか」
そんな感じの言い争い
サークルって印刷代とか在庫管理とか、色々なリスク背負ってる訳で
何部刷るかとか、足りるか足りないかはサークルの自由
文句言われる筋合いは無いと思うんだ
多くの人に買って欲しいってのは有るけど、残る危険の方が怖い
そういうサークルさんも多いと思うよ
全部のサークルが足りないほど売れる訳じゃないし、部数って変動激しいから読めない
824サー買い:2009/04/20(月) 10:12:29 ID:pZ8jj29e0
誰も823のような話はしてないわけだが

804は2回売ってるからいいんじゃないの?
でも早くなくなるからって飢餓感はないよ別に
買わずに終了
そんなの神サークルだけだから
825サークル:2009/04/20(月) 10:28:23 ID:pOjNyWc4O
826サー買い:2009/04/20(月) 11:07:41 ID:3kLoLGin0
>>804はやく来て〆てくれー
827サークル:2009/04/20(月) 11:58:09 ID:Bw4OVsSt0
サークル→買い専に質問です。

二次小説。今度の新刊にオリキャラを
事件モノの犯人役として登場させようと思っています。
カプABのBにご執心で、Bが拉致されAが助けるという内容。
オリキャラXBの描写はありません。

こういう場合、オリキャラありという注意書きが
書いてあったほうがいいですか?
828サー買い:2009/04/20(月) 12:52:39 ID:51ghepoy0
>>827
オリキャラの設定描写によるかな、キャラ立ちさせるほどの描写があるならあった方が親切かも
ただ、犯人役=既存キャラとミスリードを狙うような内容ならネタばらしになるのでなくてもいいと思う
829サー買い:2009/04/20(月) 13:05:24 ID:1BV+Tbrl0
>>827
「犯人役はオリキャラです」
くらいの注意書きがあったら親切と思うけど、事件物の犯人役なんて
シリーズ物のドラマ等でも無名の役者やゲスト出演者のことが多いんだし、
>オリキャラXBの描写はありません
↑程度の扱いなら、そんなに気にする必要はないと思う
830サー買い:2009/04/20(月) 13:19:31 ID:BH4V4Due0
細かいかもしれませんが質問お願いします。
サークル→買い専

コピー本のことでお聞きします。
本文に使用しているコピー用紙と表紙で使用しているコピー用紙が明らかに違う場合、
おや?と気付くものでしょうか?
というのも、コンビニで紙替えが出来なかったのでコピー機に設置されている紙を使ったのですが、
明らかに白度が違います。
一度気になってしまうと何だかちぐはぐな感じがして…。

自宅レーザー=再生紙使用のためか、白色が若干弱い 白度70%くらい?
コンビニコピー=同じ再生紙使用らしいがかなり漂白されているみたいで白色がかなり強い 白度95%くらい

1.気になる
2.気にならない
3.気にするのは同じサークル者だけだ

お願いします。
831サー買い:2009/04/20(月) 14:22:54 ID:LoDQpFyb0
>>830
気づくか気づかないかと言うと気づく。
気にするかどうかと言うと、表紙と本文の紙が違うということより、表紙がコピー紙だと
いうことの方が気になる。
無料配布なら気にしないけど、ぺらぺらの表紙じゃ買う気にはなれない。
832サー買い:2009/04/20(月) 14:25:18 ID:1QMY1hzZ0
>830
表紙と本文なら
2かな

833回線:2009/04/20(月) 14:55:57 ID:xVqDSWxEO
>>830
初版と2版が紙が違うならともかく、同じ本で紙が違えば気がつきます。
紙の色より、紙が変わることによって発生する画質の違いの方が気になるから
本文のど真ん中で変わったりしなければ気にしないかなあ。
表紙と本文に限定するなら、気がついても気にしない。
834サー買い:2009/04/20(月) 15:16:29 ID:8LnqtpC70
コピー用紙は薄いから、本文が漫画でベタが多かったりすると確実に裏に透ける。
なので、本文が薄い(+ベタが多い)と気になることもあるけど、
表紙だけが薄いなら、気にしないなぁ。
835サークル:2009/04/20(月) 15:17:50 ID:Bw4OVsSt0
827です

>>828-829
そんなにキャラが立っているわけでもないので
特別目立った注意書きはしないでおこうと思います。
アドバイスありがとうございました。
836サー買い830:2009/04/20(月) 15:51:16 ID:BH4V4Due0
830です。レスありがとうございます。

紙が違うのは気付くけど気にしない、ということですね。
本文は小説なので透け具合の影響も(漫画に比べれば)低いと思います。
遊び紙などを入れて表紙から本文が透けるのを防ぐなど対策を考えてみます。
ご回答ありがとうございました。

>>831
>表紙がコピー紙だということの方が気になる。
>無料配布なら気にしないけど、ぺらぺらの表紙じゃ買う気にはなれない。

コピー用紙の表紙だと購買欲が無くなる方もいらっしゃるのですね。
(私自身は気にしないタイプなので)
心に留めておきます。
837サー貝:2009/04/20(月) 16:06:54 ID:ivxUKfzHO
サークル→買い専さんへ質問です

今度おでかけライブに初参加するのですが、本はコピー本だけだと印象はあまり良くないでしょうか?

私は普段年に数回地元で行われている小規模なイベントにしか直接参加した事がなく、そのイベントではコピー本しか出した事がありません

他のサークルの方もコピー本が主流でオフ本はチラホラと見掛ける程度なので、今まではあまり気にしていませんでしたが、やはり大きなイベントになるとオフ本などの方が見栄えも良いし、手に取って頂きやすいでしょうか?
838サー買い:2009/04/20(月) 16:28:45 ID:VSjRgnmaP
>>837
そもそもおでかけライブ自体が地方で行われる小規模なイベントだから気にすんな

まあでかいイベントでもコピー本だけのサークルは珍しくないよ
オフ本の方が目立つのは確かだけど、
大事なのはそこに何が描かれているかです
839サー回:2009/04/20(月) 17:04:20 ID:JPv7HREeO
>>837
気にしない
コピー本は印刷所で出来ないことをいろいろできると思うし
すごく作りこんであるコピー本見ると手に取りたくなる
鉛筆書きとかでいかにも突発ペラ本です、とかだったらちょっと考えるけど
840さーかい:2009/04/20(月) 20:18:40 ID:J7jedhzC0
>>830
気づくけど気にしない
本文の色がちぐはぐだとしてもギリギリで出してくれたんだなあと
思うだけ
印刷されてある内容のほうが大事です
841サー貝:2009/04/20(月) 21:02:29 ID:ivxUKfzHO
>>838-839
837です、ご回答ありがとうございました!!
とても参考になりました!沢山の方に手に取って頂けるような作品を作れるように、頑張りたいと思います
ありがとうございました!
842サー買い:2009/04/20(月) 21:48:05 ID:Go2PwGFE0
サークル→買い専さんへの質問です。

イベントでは普通、机の前列に並べているのが新刊ですが、机前列に収まりきれず
並べるのが既刊と同じ後列になるくらいなら、その1種は次のイベント(夏コミ)に合わせた方がいいでしょうか。

ちょっと家の事情で残りの活動期間が限られているので、描きたいネタを早く形にしたいのです。
それで超都市の新刊の種類が多くなっているのですが、これからまだ間に合うので1冊…と考えました。
しかし並べるスペースを考えて思いとどまっている状態です。
新刊合同誌やお世話になった友達の委託新刊も前列に並べたい事情があるため、
これから1種増やすと、どうしても後列に溢れてしまう形になります。
後列にはオンリーで一度しか販売していない既刊があるため、それと同列で並べる形になります。

例えサイトで新刊の案内をしていても、当日机でそれが後列にあると、見落とされたりしやすいでしょうか。
843サー買い :2009/04/20(月) 21:55:41 ID:qJbM1I5X0
買い手側からしたら分かりにくいから委託を後列にして欲しい
すごく好きなサークルなら事前に完璧にチェックするけどなんとなくってとこは
当日机の上を見て決めるから
844回線:2009/04/20(月) 22:06:08 ID:3xzQuZP/0
>>842
関係ないです。
新刊、合同新刊、委託がしっかりとわかるようにしてくれたら何の問題もないです。
845サー買い:2009/04/20(月) 23:23:02 ID:hfUbytx00
>>842
サイトでがっつり新刊案内をしていても、当日会場に行くと忘れてたり
そもそもサイトは見ずにスペースで直に新刊チェック、な人のほうが多いと思う
ポップや値札で大きめに「新刊」と表示しておくと目にとまりやすくていいかな

新刊表示さえあれば、前列後列あまり気にせず手に取ります
逆に表示がなかったら後列はスルーしてしまうかも
846サー買い:2009/04/20(月) 23:24:26 ID:pZ8jj29e0
後列でも、値札とか目立つ位置に新刊とちゃんと表示してあれば分かり
ます。
ボードかポスターで、新刊は○冊とかタイトルを一覧にして別に立てて
くれたりするともっと分かりやすくて嬉しい。
847サー買い:2009/04/20(月) 23:29:02 ID:Go2PwGFE0
842です。レスありがとうございました!
後列に並べることになりそうな新刊ですが、POPや値札も新刊は色などで統一したものを
それぞれにつけて少しでも目立つように、後列でも目に留まりやすいように心がけたいと思います。
848サー買い:2009/04/22(水) 18:25:37 ID:YcLeLmU4O
サークル→買で質問です。

イベントを当日欠席する時に、「本日欠席です」みたいな事を書いた紙なりスケブなり置いてあった方が良いでしょうか?
サークルをやっている友人からは
「遅刻して来るかもしれないと期待を抱かせてしまうよりいい」
と言われました。
ちなみに本人は会場に行けなくても、合体でスペ取ってる相方(上記の友人)に告知スケブの設置や撤収は任せられる状況です。

849サー買い:2009/04/22(水) 18:38:53 ID:P11tda8d0
>>848
「遅刻かな?」と思って他の買い物も終わってからも十数分おきにウロウロするくらいなら、
確かにあった方が親切かな。

サイト持ちなら事前にwebで告知もしてほしい。
そのサークルさんが来ないなら行く気は無いってイベントもあるから。
850サー買い:2009/04/22(水) 18:44:27 ID:YcLeLmU4O
>>849
早いレスありがとう。

前日まで行けるかもしれない可能性があるからサイトでの告知を悩んだっていうのもあったんだ。

サイトで欠席するかもって告知をした上でスケブを置いてもらうよ。
851サークル:2009/04/23(木) 10:56:04 ID:3tEzmBqv0
サークルから買い専さんへ
コピ本のコピー印刷の質についての質問です

金庫とかコピーセンターに頼れない地域に住んでいます
近くで利用しやすい店のコピー機は型が古いみたいで、
若干薄めのトーンやデリケートな線が飛んでしまいます。こんなものだと思いつつも
特徴が分かっているのでそれなりに原稿作りは工夫しているのですが、
お世辞にも美しいとはいえません。
あるとき、帝都で最新式のコピーを試してみて、
分かってはいたのですが並べたときの再現率の差にショックを受けてしまいました。
友人からは「描き手なら気づくけど人の本なら気にはしない」と言われ、余計気になります!!

コピー誌とはいえ、買い手の人もコピーの質についてはチェック対象になりますか?
ちなみに今までのコピ本は、オフの合間に出すのですが
同じくらい普通に出ている感じです
852サー買い:2009/04/23(木) 12:20:17 ID:f6EPTUeo0
紙に穴があく勢いで見たい神絵師じゃなければ気にならない
同人誌は大抵の場合萌えが見たいんであって、絵が見たいわけじゃないから
853サー買い:2009/04/23(木) 12:28:50 ID:KOFvt//V0
分かるけど気にしない
個人的には最新コピー機の網掛けやハーフトーン処理はあまり好きではない派
854851:2009/04/23(木) 19:33:58 ID:3tEzmBqv0
今まで出したヘタレコピー機本のことが気になって、
もし気にされる方が多いのなら、もうコピ本は諦めて
オフ一本にしようかと悩んでいました。。
コピー機の質とか、萌えや漫画の勢いとは違う方向に気持ちがいってしまって
コピー本の本質みたいのを忘れるところでした
あまり気にしないとのご意見を伺って、安心してスパのコピ本に取り組めます
ご意見ありがとうございました!

855さーかい:2009/04/23(木) 19:55:22 ID:VTup5Qc30
>>851
実際のところ読み手は、「印刷のきれいさ」とかじゃなくて
「印刷されたものが上手く見えるか下手に見えるか」を見てると思う
だから単純に自分で見て『どっちが上手に見えるか』で考えればいいと思う

高いコピー機のほうがぼやけて上手く見えたり、
荒いほうが逆に上手く見えたりって人によって違うからね
856サー買い:2009/04/23(木) 21:29:35 ID:Yut/nn9j0
サークル→買い専 で意見を聞かせて下さい!

去年活動ジャンルを変えました。
そして今までと同じ同人紹介の雑誌で通販情報を出したのですが、
通販申込みの中に前ジャンルで いつも買ってくれていた方が居ました。

私はいつも通販の際に一言便箋に書いているのですが、
この場合「前ジャンルでも読んで頂いていた方ですよね」みたいな事は
書いた方が良いですか?
それとも振込みなのですが相手の方が申込み時に特に何も書かれていなければ
スルーしておいた方が良いですか?

是非ご意見お聞かせ下さい。
857サー買い:2009/04/23(木) 23:23:54 ID:KOFvt//V0
>>856
>「前ジャンルでも読んで頂いていた方ですよね」
うーん、こういう確認とるような書き方だと、
『粘着と思われた?迷惑がられてるのかな?』と不安になるかも。

「いつもご購入ありがとうございます。こちらのジャンルの本も
楽しんでいただけると嬉しいです」
みたいな感じでさらっと書かれるなら安心します。
858サー買い:2009/04/24(金) 00:26:08 ID:WYo5qyi40
>>856
前ジャンルで○○やってましたか?と聞かれていないなら
わざわざ書かなくても良いと思うな
個人情報いつまで手元に置いてるんだろうと思うかもしれないし
(実際は廃棄して住所氏名覚えてるだけかもだけど)
857の言うように「いつも買ってくれてありがとう」くらいに
しておく方が良いんじゃないかなあ
859サー買い:2009/04/24(金) 02:54:36 ID:6QsCavb+0
サークル→回線さんへ
5月と6月の地方イベントに参加予定なのですが
新刊が5月のオフセ締切に間に合いそうになく、6月発行になる場合

1)5月に8割〜10割完成原稿のコピ本を先行版として出す。
 購入者にはオフセ版割引券をつけるなどする。
2)6月にオフ本出るアナウンスとプレビューチラシのみで、5月新刊なし

のどちらかで考えています。
新規参入ジャンルなので、2の場合は本なしになりますが
そのジャンルのグッズは作成したので、
全く寂しい状態…というわけではありません。
1をやる場合、割引率等も教えて頂けると嬉しいです。
860サー買い:2009/04/24(金) 03:50:03 ID:TTV8GOIxO
>>859
翌月にオフ本が出るなら、よほど神でも中途半端な1を買う気にはならないです。

2だけだとちょっとさみしいので、2+突発コピ本(無料〜200円くらい)が一番いいかなあ。
861859:2009/04/24(金) 11:00:25 ID:6QsCavb+0
ありがとうございました。
別ネタを出せるようがんばりたいと思います。
862サー買い:2009/04/24(金) 17:38:04 ID:P5W0H1s50
サークル→買い専で質問です

以前出したコピー本が完売したのですが、
要望があったので増刷しますとサイトで公言しました。
ところがその原稿データを入れてたHDDが壊れてしまいました。
7割程度はバックアップがあったので無事です。
この場合、

1.破損した部分を、完成本からスキャンで復元して増刷(画質は調整します)
2.破損した部分を収録せず値段を下げる(短編集なので他に影響は出ません)
3.破損した部分を同じネタで描き直す
4.破損してない部分+新ネタで新刊にする

買手さんとしては、どれがいいですか?
863海鮮:2009/04/24(金) 17:51:31 ID:ZobZnKqIO
>>862

というか、そのコピー本持ってない人は同じものがほしいんでしょ?
そこで2〜4の考えが出てくるのがわからない。増刷じゃないじゃん

それに残り三割書き直したらコピー本買ってくれたお客さんに失礼な気がする
864サー買い:2009/04/24(金) 17:51:34 ID:LBI7hqRd0
1。
買い手としては、スキャンなのかどうか多分言われないと分からないです。
(気にする人もいるかもしれないけど、それより読めない方が嫌)
865862:2009/04/24(金) 18:03:43 ID:P5W0H1s50
>>863>>864
レスありがとうございます!
一度スキャンしたんですがどうも画質が気になってしまって
他の方法はどうかと思い質問したのですが
1でできる限り画質調整する方向で行きます。
866サー買い:2009/04/24(金) 23:22:49 ID:H2vSgtC80
>>865
スキャンした画質が気になるって、どうしてもデータ化しなきゃならないの?
完成コピーをそのまま原稿にした方が綺麗なんじゃないかと思う
破損がページ単位じゃなかったりプリンタ本だったらすまんけど
867サークル:2009/04/25(土) 09:38:55 ID:8DhJuZpOO
サークル→買い専の方に質問です
初めてコピー本を出そうとしているのですが、
インクジェットプリンタ出力のコピー本は質的に気になるものでしょうか?
ちなみに表紙はオフセの小説本です

当初リソグラフから出力しようとしていたもののトラブルで使用できなくなり、
最寄りのコンビニまで一時間かかるド田舎のため、出力環境が家庭用プリンタしかありません
当日早朝、都内の出力センターを利用することも考えましたが、営業開始時間には間に合いそうになく利用を諦めました

質的に気になるかどうか、意見をお願いします
長文すみません
868サー買い:2009/04/25(土) 11:28:58 ID:1/O+UX8g0
画質で言えば、家庭用インクジェットプリンタの方がリソよりきれいだし問題ない
869サー買い:2009/04/25(土) 11:55:08 ID:CwktcTPa0
>>867
上で最新コピー機との違いは気にしないと答えたものだけど
インクジェットに関しては逆に結構気になります。

・水溶性インク使用 → 手についた汗で滲んでしまったりする
・インクジェット専用紙 → ざらつく手触りが苦手
※画質的には868に同意、あくまで質感的な部分での個人的感想です。

とはいえ購入をためらうほど激しく拒否反応が出るわけではないし、
コピー代節約の為に毎回自宅のインクジェット機で、みたいなサークルさん以外は
それほど意識することもないです。
867のような状態ならあまり気にしないですね
870サー買い:2009/04/25(土) 11:59:38 ID:AM5NchDo0
紙は普通のコピー用紙?
インクジェットで両面印刷は裏写りが多少気になるかも
片面印刷なら質的には気にしない
871サークル:2009/04/25(土) 12:15:11 ID:8DhJuZpOO
>>867です
ご意見ありがとうございました
手の汗で滲む可能性があるんですね

本文用紙は上質70kg使用です
試しに両面印刷してみたところ、自分の主観ですが特に裏写りは気になりませんでした
ページ数少なめのサラリと読めるだろう内容なので、今回はインクジェットでいってみようと思います

ありがとうございました
872サー買い:2009/04/27(月) 07:10:01 ID:GdOYeH890
サークル→買い専さん

漫画でトーンが貼ってない本はどう思いますか?
やっつけだなーと思って買うのは控えますか?

あまりにも時間が無くてトーンがほとんど貼れそうに無く
普通なら発行を延ばすところなのですが
内容と時期的にどうしても今回出さないと機会が無くなってしまいます
描き手的にトーンが貼ってないと、あー時間が無かったんだ
としか思わないのですが
買う側としてはトーンの有無はどのくらい気になるものなのだろう
と思いました
もちろん絵柄やジャンルにもよるかもしれませんが…
トーンが貼ってない場合、本の金額を少し下げた方が良いでしょうか
(後からトーンを貼ったものを再版、という事はしない方向です)

普段からあまりトーンは貼らない方ですが
(洋服と効果トーンぐらい)
トーンをまったく貼らなくてもOKという絵柄ではないです
873サー買い:2009/04/27(月) 08:28:14 ID:lifq266A0
>>872
基本はネタを見て買っているのですが
初見サークルさんの表紙が気合入りまくりカラー本を手に取ったら、中身はトーンなし
だと、やっぱりちょっとガッカリすると思います。

・一緒に並んでいる他の本と比べて価格を下げる。
・ノンブルやロゴのみの白ページがなく、みっちり詰まっている。(手抜き感が漂ってない)

上記に当てはまるのなら
今回のみこの調子だったのね。と思い、次回からもチェックすると思います。

ただ、トークなどで「ヤッツケ本になってしまいました」など書かれるのは止めた方がいいと思います。
874サー買い:2009/04/27(月) 09:36:47 ID:gC5+lNIj0
>>725>>726>>728
>>724です。遅くなってしまってすみません。
意見を参考にさせて頂いて、表紙に絵は描かないことにしました。
一冊だけですがB6サイズの漫画もあるので…
どうしても描きたくなったら裏表紙に描こうと思います。
ありがとうございました。

ついでにもうひとつサークル→買い専で質問なのですが、今度サイトの再録本を出そうと思っています。
CPはひとつで統一するつもりなのですが、その場合、パラレル(学パロなど)は入れない方がいいですか?
そのCPが好きでも、パロは苦手という方もいるかもしれないので…よろしくお願いします。
875862:2009/04/27(月) 10:49:57 ID:sCNK06l50
>>866
862=865です。プリンタ本です。
あと本文がクラフト紙なんで、このままコピーすると真っ黒になるので。
今スキャンしてゴミ取りに精を出してます。ありがとうございます。
876サー買い:2009/04/27(月) 11:54:23 ID:Zk3Rfa550
>872
例えば必ず貼らなくてはいけない
キャラクターにとっての特徴である色を表しているトーン
(制服とか髪の毛とか)が無いと萎える

それさえ押さえていれば他は特に気にならないかな

トーンが全く無い場合は萎えつつも、それでも本を出したかったんだな
という意気込みが伝わると好感度アップで萎えは薄まる
(二次の場合は)ジャンル愛が伝わるというか
>873のように「ヤッツケ」は禁句だけど、「時間がなかったが、どうしても
出したかった!」という一言があると判りやすいかなと

本の値段を下げるとかはあんまり意味無いかな
877サー買い:2009/04/27(月) 23:10:47 ID:0F4YNbzWO
サークル→買い専の方に質問です

初めて小説本を出すのですが、小説を買うかどうかはあらすじを見て決めますか?
詳細なあらすじを置いている方が買いやすいでしょうか?
他に何か決め手などあれば教えて頂けるとありがたいです。
878サー買い:2009/04/27(月) 23:20:56 ID:A+7qZEVy0
あらすじは細か過ぎても読まない。
だいたいの傾向(○○×△のほのぼの日常本。エロありとか)が書いて
あれば気になったのは手に取ってみる。
ぱら見でそこそこ文章がこなれてるとお試し買いします。
879サー買い:2009/04/28(火) 01:12:18 ID:EhWLUXfb0
>877
小説は漫画以上に事前チェックが必要と思ってるので
サイト持ってるならサンプル上げてくれるのが一番分かりやすい
880サー買い:2009/04/28(火) 17:02:20 ID:mAt9SvcL0
>>877
小説はサイトやってるサークルさんしか買わない。
漫画と違ってパラ見じゃ文章が好みかどうかの判断がつかないから。
あとは装丁のセンスが素晴らしい本は思わず買っちゃうけど、それは完全にジャケ買いみたいなもんで
あらすじとか傾向とか見ないで買う。
881サー買い:2009/04/28(火) 20:56:34 ID:IEa67Iyb0
でもあらすじは多少欲しい
A×B総集編としか書いてなくて、パラ見したところ文章力も良さそうな小説本買ったら
途中からオリジナル設定満載(最初の方は原作通りだった)+オリジナルキャラ大活躍むしろオリキャラメインになってて
すごくガッカリしたことがある
本人はそれほど特殊じゃないと思ってても周囲からすると気になるくらいの特殊設定ということもあるから
ある程度は表記しておいてほしい
882サー買い:2009/04/29(水) 00:24:52 ID:5v+gdsFbO
サークル→買い専に質問です。

・BLあり
・4コマ漫画
・複数のカプが混在

そんな漫画ってどう思いますか?
どのカプも王道なため、他のサイトなどを見ていてもほとんどの人が
そのうちのひとつが好きなら他のも好き、という傾向があるように思います。
また、それぞれ両思いが前提の絡みも多少あるため、分けずに一冊の本にしていました。

どこかのスレでカプは分けた方が、という意見を見て、次に出す新刊は分けた方がいいのだろうかと悩んでいます。
分けたらそれぞれのカプの絡みはできないし、薄いページがさらに薄くなってしまいます…
分けるとすれば、ページを増やすためにさらなるネタ出しにも励もうとは思っているのですが。

わかりづらい文章ですみませんが、率直な意見を聞かせていただけると嬉しいです。
883サー買い:2009/04/29(水) 00:32:08 ID:mMTaUCCV0
>>822
悪いがカプ混在は正直避けたい本のひとつかな…
どうしても混在しなくちゃ駄目なら前半はA×B、後半はC×Dとか
きっちり分けてくれると地雷カプを見ないですむかもしれないけど
そんなおっかなびっくり読まなきゃいけないならそもそも買わないかな…
884サー買い:2009/04/29(水) 00:36:49 ID:tn8D9nX80
>822
例えばカプが4組あって、その内2組が好き、1組がなくはない、程度であっても
もう1組が苦手なら買わない。
885サー買い:2009/04/29(水) 00:38:44 ID:BIXMjtvsP
882のいるジャンルに確実に
>そのうちのひとつが好きなら他のも好き、という傾向がある
ならそのままでもいいと思う
でもそれがあくまで自分の予測の範囲を出ないものなら
避けた方がいいと思う
886サー買い:2009/04/29(水) 00:38:50 ID:tn8D9nX80
レス番号間違えた
>>884>>882
887サー買い:2009/04/29(水) 00:46:46 ID:oju+RXQ60
>>822
分ける必要はないと思う
せっかくの882の本の特徴が生かされない

カプにこだわりがあって地雷が多ければ避けるし
こだわりがなくて何でも来いな時はそういう本はおもしろいし

肝心なのはどのカプネタが入ってるか
買う前にはっきりわかるようにすることじゃないかな
嫌な人ならそこで買わなきゃいいだけのこと
888サー買い:2009/04/29(水) 00:53:58 ID:oju+RXQ60
自分もレス番間違えた…orz
822赤くさせちゃってごめん

887は>>882へです
889882:2009/04/29(水) 01:30:14 ID:5v+gdsFbO
自分も間違えそうになった…orz

>>883-887
レスありがとうございます!

やっぱ地雷だと避けますよね…
でも887の方のような意見もあると知ってほっとしました。
混在していても大丈夫なカプだけでまとめたり、そのカプが嫌いな人が
間違えないようにしっかり告知するなどの対策を考えたいと思います。

いろんな意見が聞くことができて本当に良かったです。
ありがとうございました!

890サー買い:2009/04/29(水) 09:16:41 ID:hdkmnaMO0
サークル→買い専に質問です。

今度サイトの再録本を出そうと思っているのですが、そのことで二つ質問があります。
・パラレルやパロディ(学パロなど)などは入れない方がいいか。
・サイトでパスワード請求制にしている作品は入れない方がいいか。

前者は苦手な人もいるかもしれない、後者は請求してくれた人に失礼ではないかと思い入れようか悩んでいます。
ご意見を聞かせて頂けると嬉しいです。
891サー買い:2009/04/29(水) 09:40:44 ID:Y1w2u57O0
>>890
パスワード請求の理由が年齢制限という事であれば、同人誌に再録されても気にしない。
(頒布の際、年齢確認をしっかり行ってくれる事前提)
請求してくれるファンの為だけに、という理由だったら複雑な気分にはなるかも。

自分がパラレル好きなので、パラレル再録に関してはわからないや
892サー買い:2009/04/29(水) 10:12:35 ID:ScGSOSJY0
>890
パラレルは苦手な人もいるから出来れば入れないで欲しい
けど、例えば10作中1作、くらいだったらそこまで気にはならない
(9作が短編でパラレル1作が大長編、とかだったらアレだが)
要は割合の問題っつか

パスワード請求に関しては891に同意
893サー買い:2009/04/29(水) 10:53:15 ID:UxkCDkjY0
890のサイトでパラレルが他の作品と同じく普通に並べてあるのであれば
再録でも気にしない。
パラレルだけ別館扱いとか複数注意書きとかがあるなら、もしかしたら
分けた方がいいのかなと思う。
パス請求の話はどっちでもいいなあ。オフとオンは別物だし。
894サー買い:2009/04/29(水) 12:58:45 ID:5subrplb0
パラレルは苦手じゃなくても別腹な人もいるのでできれば分けてほしい
パスワード作品は、オフ販売でパスで敷居つけてた条件を弾けるならいいと思う。
サイト上で特別な人向け限定作品だったとしても別に気分害したりはしないです。
読んでなかったらラッキー、読んでてもあーこれ収録されたんだ、って思う程度
895海鮮:2009/04/29(水) 13:03:42 ID:eCd+9bIj0
>>890
日頃からパラレル本がよく出てるとか>>892のように割合が少なかったら気にならない
パス請求は読む人を選ぶようなものでない限り入れてもいいと思う
再録を買う人はお金を払うんだし、特に失礼にはあたらないんじゃないかな
896サー買い:2009/04/29(水) 15:52:32 ID:ruyEafn20
>>890
自分ならと考えたら、おのおの本に出来るだけの作品があれば、
パラレルとそうでないのを分冊にします

パスワード制のものは、他の皆さんと同じくパスワードにした
条件をクリアできる(年齢なら表記、地雷設定ものなら案内重視)なら
発行してもいいのではないかと思います
897サー回 ◆nEQAnedZfU :2009/04/29(水) 18:07:39 ID:x/Z8u1NrO
サークル→回線で質問です
超都市でサークル参加をすることになったのですが、売り子の容姿が派手だと近寄りづらいでしょうか?
自分も相方も系統で言うならage嬢系です

半年前に同ジャンル内のオフ会に参加したとき、顔を合わせたときに静かに引かれた感じはあったので、どうしようかと迷っています

よろしくお願いします
898サー買い:2009/04/29(水) 18:18:39 ID:Ug2GCqrb0
>>897
私だったら正直よりづらいな…
基本的にイベントだと本しか見えてないけど
目が合ったときにビクっとしちゃいそう
ただ単に苦手な系統だからという理由なんだけど

不安なら無難な服装にしておいたほうがいいとは思う
899サー買い:2009/04/29(水) 18:40:40 ID:QPQAcK4S0
>>897
個人的には派手だろうと容姿無頓着だろうと、態度や身の振りまでそっち系統でなければ気にしない
言葉遣いとかそういうのに出てるようなタイプだったら近寄りたくないかな
ジャンルのオフで引かれた経験があるならそのジャンルの人には馴染みが無いのかもしれないので
いつもより大人しめな格好にしておいたほうがいいのかも
900サー買い:2009/04/29(水) 18:58:10 ID:paipCnt90
デパガは客より目立ってはいけない鉄則がある
売れたい!のならば控えめに
せっかくのイベントにお洒落したいのならば
いつも通りでいいんじゃないか
901サー買い:2009/04/29(水) 19:26:42 ID:Zi7q+D+j0
同ジャンル内でスペースが近いとかなら
服装や態度で近寄りがたいと思うかもしれないけど
一般参加や別ジャンル参加で、そのスペースあたりは
立ち寄って本見て買うだけならまったく気にしない。
902サー回 ◆nEQAnedZfU :2009/04/29(水) 20:22:26 ID:x/Z8u1NrO
>>897です
>>898-901、ご意見ありがとうございました
態度などは普通だと思うのですが、やはり少し抑え目に、
髪やまつ毛もあまり盛らないようにしていこうと思います
自分ではなかなか分からないことだったので、とても助かりました
903サー買い:2009/04/29(水) 22:07:06 ID:o6DCVAN70
昇天ペガサスやトルネード花魁までいけば逆にお客が寄って

くるかな
904サー買い:2009/04/29(水) 23:21:17 ID:hdkmnaMO0
>>890です。
>>891-896ご意見ありがとうございました。
パラレルは分冊出来るくらい作品数はあるので、分冊で出したいと思います。
パスワードの件に関しては、年齢制限があるため設けているだけなので、
頒布の際にきちんと年齢確認をするということで入れたいと思います。
「お金を頂くのだから」という発想はなかったので、皆さんのご意見を聞けて良かったです。
ありがとうございました。
905サー買い:2009/04/30(木) 02:32:49 ID:I44cyjBr0
>>903
寄ってきても頭しか見てかないだろw
売れたいなら本より目立ってはイクナイ
906サー会:2009/05/01(金) 00:09:29 ID:9Sj6myF9O
ホログラム表紙よりは目立たないから平気だよ
907さーかい:2009/05/01(金) 23:53:57 ID:h4cXLtplO
逆に、中身パラレルだけならパラレル好きの人しか買わない……よな?
分ける必要ないってことになるのかな
908サー買い:2009/05/02(土) 02:37:00 ID:qRpoai+f0
説明書きしっかり付けておけば大丈夫じゃないかね
それと、表紙イラストも一目でパラレルって分かる仕様にしておいてほしい
原作:異世界ファンタジー、表紙のキャラ:原作仕様、中身:学園パロとかは勘弁
909サー買い:2009/05/02(土) 14:47:22 ID:jZV7pxqK0
サークル→買い専で質問させてください。

オフ本を落としてしまい、8割出来上がった原稿が手元にあるのですが、
これを月末のイベントで何かの形で配布したいと思っています。
しかし10割書いて完成させれば総ページ60Pになってしまうこともあり、
どうしたらいいか迷っています。

1・完成させて60Pのコピー本で売る。後日オフ版と交換(値段同じ)
2・30P前後のちょっと厚いコピーにして、後日その値段分をオフ版と
  交換する時に値引き
3・16〜20P前後の薄いコピーにして、お試し版無料配布。
  オフ版との交換時に値引きなどは無し

今回のコピー版の販売イベントは規模が大きいのですが、
オフ版を発行できるのは東京でのオンリーとはいえ小規模で、
ジャンルの人間が10いたとすれば3〜4来るか来ないかだと思います。
大半の交換希望者の方はオフ版と交換できるのは夏コミ等になるはずなので、
1〜2では嫌がられるかな?と思い相談させていただきました。

よろしくお願いします。
910サー買い:2009/05/02(土) 15:18:41 ID:kfYGJ5bj0
サークル→買い専に質問です。
作者と値段は同じで、
36ページの本と28ページだけどクオリティを重視して作った本だと
どっちのほうが買いたいと思いますか?
また、
36ページの本と28ページの本が同じ値段で売ってたら
どう思いますか?
よろしくお願いします。
911サー買い:2009/05/02(土) 15:19:31 ID:gFwiWoUm0
月末のイベントなら、まだ間に合うから
60Pのオフ本は作れるんじゃね?

スパコミ合わせに落としてしまって
月末あわせのイベントに出せるけど
スパコミはどうしようはどうしようってことなら
3がいい
912サー買い:2009/05/02(土) 15:37:25 ID:im7zt6YE0
>909
過去にそういう本を買ったことあるけどそれは2だった
ただコピー本と交換、じゃなくて
コピー本に引換券みたいなのがついてて
それ持っていけばオフ本を値引きしてくれる形だった
(忘れても、後日引換券郵送すれば値引き分を返金してくれるみたいだった)
購入者がコピー本をわざわざ会場にもっていくの面倒だと思うので
1か2ならそういう形にしてもいいんじゃない?

興味を持たせるという意味では自分は3が一番魅力的に思うかな
これなら交換という方法自体必要ないわけだし
こっちに手間は一切かからないしね
ところで3に「オフ版との交換時に値引きなどなし」と書いてるけど、
交換じゃなくて発行だよね。無料配布版回収する必要性ないだろうし
913サー買い:2009/05/02(土) 16:42:04 ID:s9DbHjUD0
>>909
断然3がいいと思う
薄い無料配布なら新規の読み手も獲得できるかもしれないし
サー買いお互いにいい機会になるんじゃないかな
1と2は後の交換の手間があるし、海鮮に優しくないなという印象

仮に1でコピー本を買って、別のイベントで909のスペースに寄ったとき
同じ値段でオフ本が売られてたら嫌な感じするだろうなあ
コピー本を買うときに「後で交換できます」って言われても
イベントのあわただしさもあるし、何ヶ月も先のイベントまで
そんなこと覚えてられないと思う

>>912
引換券郵送で返金はもっと面倒じゃない?

>>910
そもそも値段提示がないから分からん
914サー買い:2009/05/02(土) 16:49:55 ID:jZV7pxqK0
>>911
>>912
>>913

ありがとう!息の長いジャンルに新規参入して初のカプオンリーなもので、
どうしても来てくれた人に何かを持って帰ってもらいたかったので
助かりました。
手間をかけないことと興味を持ってもらうことどっちも大事にしたいので、
今回は3で行こうと思います。
915サー買い:2009/05/02(土) 17:36:16 ID:WI2ShR/D0
>910
値段が書いてないから答えられないよ。どっちでも高いとおもう値段かも
しれないし。
そしてクオリティ云々よりも自分はその時欲しいネタで買うので(例えば
ラブラブが読みたいとか今回はシリアス本探してるとか)P数では決めない。
916サー買い:2009/05/02(土) 19:02:45 ID:kfYGJ5bj0
910です。すいません仕様としては、
男性向けの二次作品で表紙カラー、本文モノクロ
で値段は500円での場合です。
P数って買う人はあまり気にしないものなんでしょうか?

917サー買い:2009/05/02(土) 19:55:15 ID:JkyIv+c10
>>916
28Pと36Pは値段が違うべきだとは思わない。
けど、B5で500円とすると28Pの方は中身チェックが厳しくなるかも。

まるっとただの鉛筆ラフコピーVSペン入れトーンレベルでなければ
クオリティ云々は海鮮には伝わらないんじゃないかなぁ。
918サー買い:2009/05/02(土) 20:29:31 ID:WI2ShR/D0
男性向けなら尚更気にしない。出来が良いか悪いか。
クオリティっていっても本人比レベルじゃなあ。
神の鉛筆ラフ>>>>>ピコのペン入れ済だからな。
919サー買い:2009/05/02(土) 23:53:31 ID:kfYGJ5bj0
>>917
>>918
ありがとう、参考になりました。
920海鮮 ◆FzzO1AydZI :2009/05/05(火) 12:30:50 ID:AMcQRz7p0
買い専→サークル

イベントで本に値札を付けてないサークルは
どういった意味で値札を付けないのでしょうか?

すごく気になった本に値札がついてなくて
どうしようか悩んだあげく、おいくらですかと聞いたら
もの凄い勢いで「300円!」と罵るように言われ、
なんで買うの?みたいな雰囲気を感じとりました(被害妄想かもしれませんが)

ぼったくりなら解るのですが適正価格っぽいのに
値札を付けないのは買ってほしくないからなのでしょうか?
921サー買い:2009/05/05(火) 13:20:07 ID:VIUUm8cW0
壁なんかだと回転を早くするために値札を本に付けない
(2冊目から取ることになるタイムロス防止や、途中で値札が行方不明になったり
するので最初から付けずに別途値段表一覧を掲示する)ことはあるけど
普通のサークルなんだよね?

壁サークル以外で、付けない理由としては
・値札の持ち込み忘れて、付けたくても付けられない(即席のを作るという発想がない)
・表紙絵が隠れるのがイヤ
・必要性を感じていない、もしくは面倒

920の遭遇したサークルの態度としては
・実は値札が付いていたが、行方不明になったことを
 サークル側が気づいてなくて「書いてあるでしょ!?」という勘違いな態度
・虫の居所が悪かった
・どうせ買うんだろ、値段聞かずに「これ下さい」と言え、というような面倒臭い心理
・サークル主本人ではなく売り子の嫉妬

考えられるのはこれくらい
922サークル:2009/05/06(水) 12:12:52 ID:R0+fz3V80
>920
すんごい目立たないところにボードかなんかあって
『○○本 ¥300-』
とか、書いてある場合がある。
それこそホント売り子じゃなきゃ気付かない様なところに。
923サー買い:2009/05/07(木) 11:13:57 ID:5rC8vLElO
売り子スレと迷ったのだけど海鮮さんに質問したかったのでこちらで。

普段男性向けで活動している友人Aに売り子を頼んだ所、サークル前に覗きに来た人に
「どうぞ見ていってください」的な事を言っていたのが気になって
やめるように言いました。

個人的には買う時は放っておいて欲しいタイプなのですが
あまり気になりませんか?
もしくは、言われると本を手に取ってみたくなるものでしょうか。

先日、別の友人B(同ジャンル同カプ)と合同でスペースを取った時も同様に
上記のような言葉をかけていたのでうちが消極的すぎるのか?と思っています。
(その時は制してません)
924海鮮:2009/05/07(木) 11:48:20 ID:hX9QfHt5P
>>923
声をかけられられれば、机の上はチラ見するが、
手に取るかどうかは中身まで興味持てるか表紙次第。
ペーパーとか無料配布を渡そうとしてきたら鬱陶しいけど、
声かけだけなら気にしない。
925サー買い:2009/05/07(木) 11:49:28 ID:5OyqcQrl0
>923
自分サークル者だが勢いのあるジャンルや人が頻繁に来ているスペースなら
声かけがある方が活気があって好感度高い。
あとはそこのサークルの発行物や雰囲気によるかな。
売る事に積極的な売り子は本来正しい姿だとおもうし。
自分が買い手の時は見ていって下さいと言われたらとりあえず見る。
926サー買い:2009/05/07(木) 12:10:38 ID:ggVrzpge0
男性向けは割と、声かけというか呼び込み的な事をしてくる所多いですよ。
そういうのに慣れていると、別に声掛けられても気になりません。
ただ、その島回っていて、そのサークルだけ必死で声かけしていると
ちょっと、距離置いてしまうかも?みたいな部分はあります。

ただ、タイミング的に、無料ペーパーとか貰いにくいなーと思っている時に
ナイスタイミングで、どうぞーみたいにさわやかに声かけてくれる
サークルさんには、好感度あがるw

結局、その場の雰囲気とノリって事になると思います。
927サー買い:2009/05/07(木) 12:55:12 ID:K9L7DA1Q0
>>923
見て行ってください程度なら気にならないよ
表紙が気になれば、じゃあお言葉に甘えて〜的に見て行くし
(立ち読みを嫌がってないように聞こえるし)
興味がわかなければ適度に会釈しながら通り過ぎるだけ

自分はこれくらいの声掛けで後は放置くらいが一番楽かな
928サー買い:2009/05/07(木) 12:59:08 ID:L9rx5l7p0
>>923
手に取ると買わないといけない気になるのもあって、
「見ようかな…やめとこうかな…」と思っているときに
適度な笑顔と積極性で声をかけられたらついつい手に取ってしまう

見ようかどうか迷っている時点でかなり興味はあるんで
実際に頒布物をみせてもらった後は買う率は高い

見ようかどうか迷っていないサークルさんに声をかけられたら
笑顔で逃げますw

というわけで、923を見る限り程度の声かけだったら気にならないです
929サー買い:2009/05/07(木) 13:05:22 ID:1+tk9qZE0
>>923
通りすがりに声を掛けられたり
声を掛けた後も話しかけてきたり本を薦められたら嫌だけど
興味があるサークルを覗いてるときに、見ていって下さい〜程度なら
自分は手に取りやすくなるよ
930サー買い:2009/05/07(木) 13:11:26 ID:qp+0JcNX0
>923
サークル側ですが、気にならない

自ジャンルは斜陽なのでサークル買い線共に声掛けに飢えてるくらいw
サークルとしての声掛けは、前に流れてきて止まった人に「こんにちは〜どうぞ(ニコ)」くらい
気に入って買ってくれるときに、最初の声掛けで敷居が低くなってるので
前の本の感想を一言もらえたり交流率が上がる感じ

笑顔会釈されたらこっちも追わずにスルーします
931サー買い:2009/05/07(木) 14:22:31 ID:NCAD/pddP
>>923
同じくサークルなので本来スレチなんだけど、
机の上をじっと眺めたまま固まっている人(手に取るかを迷ってる、
もしくは立ち読みする勇気自体がない人)って結構いる
そういう人に「どうぞ手にとって中もご覧下さい」って声かけると、
高確率で中も見ていってくれる。買う人もそれなりに。

ただ、足を止めてない人に声かけたり、大声で呼び込むのは女性向けでは逆効果
あと、本を見てたり見ようとしてる時にペーパー渡すのも逆効果だと思う
932サー買い:2009/05/07(木) 14:27:42 ID:NsI8KCwO0
自分は買いたい時は寄るし興味ない時は素通りする
声をかけられるのはあまり好きじゃない
まあでも不快ってほどでもないのでもし声かけされても
スルーするだけだけどできればしないで欲しい
933923:2009/05/07(木) 15:02:07 ID:5rC8vLElO
>>923です。
たくさんのご意見ありがとうございました!
賛否あるかなと思っていたのですが、思いの外好感度高い印象があるようで驚いています。

スペース前で立ち止まってジーッと発行物を見ている方は
立ち読みを迷っていたりするんですね。
どうしようかと対応に迷っていつもわざと気にしないフリをしていました…。ああ逆効果…
よくある事なので、その時は思い切って声をかけてみようかと思います!
ペーパーは基本発行していないのですがペーパーを出す時は押し付けないよう気をつけます

蛇足ですが、友人Bはよく買い手さんから声をかけられたり話したりしているのに
自分の所は買うだけという方のケースが多くて不思議だったんですが、
そういった事も要因のひとつなのかもしれないですね。
ありがとうございました!
934サー買い:2009/05/07(木) 18:53:41 ID:S4uuHk3c0
サークル→買い専に質問です。

1回のイベントの午前中に完売した本を再販するのは、ごく当たり前なんでしょうか?

スパコミで新ジャンルと前ジャンルの新刊を発行したところ、
新ジャンルが午前中に全てなくなってしまった。
午後には再販や通販についての問い合わせがちらほらあったので、
買い手からしたら新刊完売→再販はわりと当然のことなのかなと気になりました。

前ジャンル含め今までは再販どころか完売もしたことありません。
(だから在庫を持つのが怖い)
再販したほうが親切なら、また刷ろうかと思っています。

補足
・新ジャンルはプチバブルらしいので、前ジャンルの2倍刷った
・スパコミのスペースは前ジャンル島角(新ジャンルとごく近いカテゴリでスペース配置も近い)
・今後は新ジャンルでスペース取るつもり
・新刊の値段設定はジャンル内でも平均/表紙FCオフ20p300円
935サー買い:2009/05/07(木) 19:39:26 ID:Vfugp2Y00
>934
当たり前ではないが、親切かどうかと言われれば親切
買う側としては、せめてイベント2回(&通販か書店委託)くらいは
持たせてほしいというのが本音だけど、在庫を持ちたくない気持ちも
分かるので無理はしなくていいと思う
買う側としては単純に本が欲しい、読みたいという気持ちで
再販や通販がないか訊いてるだけだから、別に再販して当然とかは
思ってない。再販してくれたら嬉しいってだけで
936サー買い:2009/05/07(木) 22:09:22 ID:JbXKgPhw0
再販は大変なら後日他の本と合わせて再録でもいい。
その本がもう手に入る可能性はないのか知りたいだけです。
937サー買い:2009/05/08(金) 02:36:06 ID:EamG/+1A0
本来人に聞くようなことではなく、また売り子スレと悩んだのですが
他に該当のスレも見当たらないのでここで聞かせてもらいます。
箇条書きにて失礼。

・マイナージャンルで2〜4スぺぐらいしかなく、オンでは皆仲が良い。
・スぺを取ると仲が良い方が遊びに来てくださったりするのだが、長居されて困る。
・立ち去りやすいように話しかけるのをやめたり「他のジャンルはまわりましたか?」等言ってみている。
・10分程度ならいいが30分以上スぺ前で立たれる。
・しかもその間あまり話かけてこない。
・その仲が良い方は2〜3人でおそらく全員リア中か高
・一人でいたり、グループになってたり、私のスぺ前にいたら偶然合流的な感じ。
・仲が良い、と言っても敬語でたまにチャットしたりする程度でばきばき言える仲ではない。
・自スぺならまだいいが厚意で余所様のスぺに一時的に入らせてもらっているときも
(仲がいい人はその人と面識はなく、私は一般参加だと言っているので自スぺではないと知っている)
30分以上いられる。

以上を踏まえた上でやはり面と向かって「あまり立たれるとお客様の邪魔に〜」と言ったほうが
いいのはわかりますが、マイナー故に人も少なく、お客は滅多に来ない。
多分リア中〜高なのであまり長居されると困る、ということを理解してないだけだと思うので
あまり強く言うと逆に反発したり理解せずに私のとこ以外でしてしまう可能性があります。
(私は20前半)
その状態でなんと言われれば立ち去りやすいか、理解するかを買い専の立場でレスもらえればありがたいです。
ちなみに自スぺからはみだして隣のスぺにかかった場合はきちんと
「すみませんが隣のスぺに〜」と言っています。
また他スぺの時は私が出る形で立ち去ってもらいました。
938名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/05/08(金) 02:55:35 ID:YmeO7WFH0
>>934
>通販についての問い合わせがちらほらあったので、

これは、サークルによっては
今回イベント持ち込み分は完売したけど、家にはまだ在庫もりもりあります
っていうところも少なくない。
完売→通販予定は?次のイベントで売る予定ありますか?
っていう質問はしちゃうなあー
939サー買い:2009/05/08(金) 04:51:52 ID:tZ88ljen0
>937
脳板の接客スレで相談した方がここよりレスがもらえると思うけど
自分だったら、オン友が来たら5分くらいは話に付き合ってまだ居座りそうなら
「少ないと思うけどお客さんが見に来てくれるかもしれないので
なるべくSP前は空けておきたいんです。
せっかく立ち寄ってくれたのに申し訳ないんですけど移動してもらえますか?」
って低姿勢でお願いするかな。
左右に分裂したら「すみませんが隣のスぺに迷惑になるので〜」って注意する。
940サー買い:2009/05/08(金) 11:07:27 ID:UtaLwsMQ0
>937
買い手さんは答えられないと思うのでサークル側から。

相手が一般リアなのでサークルのマナーやルールを全く知らないと思った方がいい
多分何も言わない937や他所サクルに甘えて(甘やかされてる自覚も無いと思うけど)
学校の廊下とかでオタ友とたむろしてるノリだと思う

分かってない相手なので、ずばり
「サークルの前で立ち話ってダメなんだよ〜他でもやっちゃダメだよ」
って言ったほうがこれからのためになる。時間が午後なら、
「おしゃべりならマックとかに移動してよw私はもう少し頒布したいから行けないけどw今度茶で教えてね」
くらいはっき笑顔でどいてもらうことが必要
厨じゃなければそのくらい明るく注意すれば大丈夫なはず

ギクシャクしたくなければあとでメールや拍手でフォローしとけばいい
「言うの迷ってたんだけど協力してもらえて嬉しかった」とかね


941サー買い:2009/05/08(金) 21:20:44 ID:jjVEEjBv0
サークル→買い専さんで質問お願いします。

普段インクジェット出力&レーザー出力のいわゆる自家製本本を頒布しています。
24ページ(漫画分18P)で¥200
32ページ(漫画分28P)で¥300
の価格設定です。(B5/表紙はインクジェットで光沢紙にフルカラー。本文は書籍用紙にレーザー)
この作りを始めた最初の本で、プリンタの不調から表紙に若干難があったため
24ページ本200円の価格設定になり、その後ずっとこれできているのですが、
作り続けるにつれ、トナーの使用量が思った以上に多いことがわかりました。
大体印刷実費の半額で売ってる感じです。
サークル友達に相談したところ、元々うちの価格設定はジャンル内でも安い、価格破壊的だと言われ、
今からでも上げたらどうかと言われました。
ですが装丁がまったく変わってない本で、同じページ数なのに新刊から価格設定があがる(100円上げたい)のは、
買い手さんとしてどうでしょうか。
新価格の新刊と、旧価格の既刊が同時に机上に並びますし、
同じページ数、装丁なのに?というのは気付かれるのではと思います。
いっそオンデマ本など仕様を変えれば価格変更もスムーズかと思うのですが、
ピコ故自分で作れる冊数しか要らないもので。
値上がった!買うの躊躇!というように思いますか?
942サー買い:2009/05/08(金) 21:33:03 ID:eBJvXKu10
元の値段でもコピーなら普通なので、上がったら高くなったなーと思うだけ
内容が好きなら買うし、100円程度ならあんまり関係ない
943サー買い:2009/05/08(金) 21:36:44 ID:HOA7PFBh0
>>941
好きなサークルさんなら気にしない
個人的にだけど、あまりにも安いと「このページでこの価格!安い!」よりも
「負担じゃないのかな…」と思ってしまうので、適正価格のほうが安心する
944サー買い:2009/05/08(金) 21:40:09 ID:JTutNd7y0
>941
>ですが装丁がまったく変わってない本で、同じページ数なのに新刊から価格設定があがる(100円上げたい)のは、
買い手さんとしてどうでしょうか。
>新価格の新刊と、旧価格の既刊が同時に机上に並びますし、

印象は悪い。あとなんで?と思う
サークルものなら印刷コストがかかったんだなと解るけど
大半の海鮮はそんな事を考えない、金が欲しいのかよと思われる可能性が高い

オフ印刷で再版となると話は別
コピーとオフでは印刷費が違うというのは海鮮でも解るから
945934:2009/05/08(金) 21:49:47 ID:r8gpFz00O
>>935
>>936
>>938

回答ありがとうございます。
保管場所に困らない程度に再版してみようと思います。
946サー買い:2009/05/08(金) 23:42:14 ID:2gfPI00A0
似たような事で悩んでいたので便乗していいかな

なるべく安値で販売したかったのと、折るのが面倒だったのがあって
今まではページ数が少なくなるようにフォント小さめ、行数多めのコピー本を出していた
だけどやっぱり読みにくいので、少し行数を減らそうかと考えてる

ここから質問なんだけど、その行数減らすのを再録オフ本でやったらどう思う?
本によって行数違うから一冊に纏めるなら余計に統一したいんだけど
ページ数増やしたいのかって思われてしまうかなと不安で
947サー買い:2009/05/08(金) 23:50:45 ID:HOA7PFBh0
>>946
読みやすくなったのが一目瞭然なら、
「再録にあたって見やすくしてくれたんだ」と思う
同じ本なのに話によって体裁違うのは読んでて疲れるから、
読みやすく統一されるならその方がありがたい
>>941
元の値段が安すぎるから、その値上がりなら気にしないな
あと>>943も書いてあるけど、周囲と比べて適正価格のほうが安心するっていうのもある


>>946
あからさまにP数稼ぎだなとわかる感じでなければ
(無駄な余白が多いとか無駄に行間や文字が大きいとか)
特に気にしない
再録ならなおさら、統一してもらったほうが読みやすくていいと思うよ
949サー買い:2009/05/08(金) 23:55:49 ID:lI5tq+Zb0
名前欄ごめんorz
950サー買い:2009/05/09(土) 00:39:05 ID:VqRGF81B0
>>941です。
ご意見ありがとうございます。
周囲との適正価格を気にした方がいい感じですかね。
同じページ数でコピー本のサークルさんは大抵+100円〜設定なので、
うちの本は周囲に安すぎと思われてはいるようです。(+無配も色々つけがちなサークルなので)
とはいえ買い専さんにコスト感覚はないと思うので、
せこいですがサイトでアナウンスなどさせてもらい移行していく方向で
考えてみようと思います。ありがとうございました!
951さーかい:2009/05/09(土) 02:29:01 ID:+ga96FdF0
>>946
読みやすさ優先ってのが
目に見えて分かるなら問題なし

ただ、何を基準に値段をつけているか分からないけど
(ページ数増えると、印刷費も上がるし相場も上がるもんだけど)
再録の方が元の本の合計より高くなったりしないようにだけは気をつけてね
952サー買い:2009/05/09(土) 18:19:59 ID:G1SXvmfR0
サークル→買い専

今度初めての再録本を出そうと予定しています。
ただ、一番最初に出した本(現在の部数の1/4で、持っている人は少ないと思います)は
初めてのデータ原稿ということもあって作画のクオリティが極端に低く、
そのまま再録するのをためらっています。
話は気に入っているので、内容は変えず絵だけを描き直して再録したいと思っているのですが、
再録本で1話まるまる“描き直し”というのはどう思いますか?

現在↓の3つの方向性で迷っています。
(1)描き直さずそのまま再録
(2)描き直して再録
(3)描き直して再録、が、WEBに描き直す前のバージョンをUPし、
  本にそのURLを記載して、どうしても見たい人は見られるようにする。
皆さんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。
953サー買い937:2009/05/09(土) 18:20:49 ID:xHKqg75v0
遅くなりましたがレスありがとうございます。

リアということでサークルのことをわかっていないのはわかってはいたのですが、
やはりはっきり言わないとわからないですよね。
なるべく明るく言ってみようと思います。
紹介してくださった接客スレものぞいてみようと思います。
レスありがとうございました!
954買い専:2009/05/09(土) 18:52:40 ID:G4nxgr6u0
>>952
2で全然気にならない。
話の筋が違うとか、見せ方がまったく違ってくるならもともとの絵柄を見たいなーと思ってしまうけど
全てにおいての書き直しなら「ああ作家さん昔の絵柄見せるの恥ずかしいんだな」と思うし。
955サ−買い:2009/05/09(土) 19:13:11 ID:LPcJYQ5V0
>>953
再録に手を出すときはその人の話が好きで
今まで描いたものを全部みたくて買うことか多いので
出来れば1で、お願いしたい。
同じ構成でも絵で全然かわることがあるから。

でも昔の絵を953が人にみられたくないなら2でかまわない
956サー買い:2009/05/09(土) 20:23:42 ID:iJ7ELI4p0
>>952
再録だと、前の本もそのまま載せろという意見が多そうだけど、
> 初めてのデータ原稿ということもあって作画のクオリティが極端に低く
という状況なら、本人が描き直したいと思っているんだし、2で構わないと思う。
買い手としても、前の本を持っていたらお得感が増すと思うけど
持ってなくても別に(゚ε゚)キニシナイ!!
何か言ってくる人がいたら3で対応すればいいんじゃないかな?
957サー買い952:2009/05/09(土) 21:27:35 ID:7LLl1cD00
皆さんご意見ありがとうございます。
「気にならない」「そのまま載せてほしいけど、描き直しても大丈夫」
とのご意見が多かったので、
描き直して再録する方向で検討してみます。
どうもありがとうございました!
958サー買い:2009/05/10(日) 11:12:27 ID:TVxUN74GO
サークル→買い専の方に質問です


当方買い手には男性が多いのですが内容はエロ梨一般向けサークルです。
今度8ページ程度の薄いB5折綴じフルカラー本を作るのですが、
この薄さの場合は表紙に保護のPP加工があったほうが良いでしょうか。
それとも無くても別に気にならないでしょうか。ちなみに使う紙の厚さは表紙よりは薄目です。


買い専門の方はあまり装丁は気にされないとは聞いていますが、
薄いページ数なので、読む際や保管時に気になるかもと思い質問させていただきました。
959サー回線:2009/05/10(日) 12:20:41 ID:3OGvMfwR0
>>958
男性向けのジャンル?はよく知らないんだけど
8ページくらいでB5ってペラペラで、なんかあっという間にボコボコになりそうで嫌だw
A5とかなら気にならないけど…

表紙の紙質にもよるけど、PPはあってもなくてもどうでもいい
印刷がはげやすそうな紙なら、PPはあったほうがうれしい
960サー買い:2009/05/10(日) 13:20:26 ID:5F9Y+yWJ0
>>958
あまりにもペラッペラだと、イベント中のバッグの中で既に折れたり曲がったりする
補強の意味でなら、加工あったほうがいいかもしんない
しかし正直なところ、本自体にもう少しページがほしいw
961サー買い:2009/05/10(日) 13:37:14 ID:ZPyr2DvP0
>958
得ろ梨ならPPはいらないからクリアファイルに入れて頒布(無配?)して欲しい
8Pじゃチラシと変わんない…保管どうこう以前にバッグの中で折れますw
クリアファイルは絵が入ってるグッズものでも、
何も入ってない普通の半透明のものでもどっちでもいい
962サー買い:2009/05/10(日) 14:24:48 ID:TVxUN74GO
958です。レスありがとうございました。

確かに薄っぺら過ぎるのですが…
ページについては時間的都合で増やす事が厳しい為、このままで行きたいと思います。

また、単品で頒布するか別の新刊のオマケにするかを考えて、
オマケの場合サイズをA5に変更して、B5新刊の表紙内側に挟み込む形も考えてみます。
B5のまま単品頒布の場合はワンポイント絵入りクリアファイルに入れてみたいと思います。

補強の面ではあまり頼りにならない気がするので、加工はしない形で行ってみます。

レス大変参考になりました。ありがとうございました!
963サー買い:2009/05/10(日) 14:57:14 ID:YSKkhU5T0
もう締めちゃったか

ここ女性向けの人が多いから、別スレで効いた方がよかったかも。
男性が買い手なら、8Pの折り本は、200円で相場だよ。
無料配布になんてしなくていい。
カラー折り本ならPPは要らない。サイズはB5が絶対。
大手の間でA4が流行りつつあるから、売れてるならA4でもいい。
A5はウケ悪いからやめた方がいい。
カラー折り本はよくあるから、買い手も気をつけるし
保護のことは考えなくていい。
上の回答は、女性向けの方々が多いと思う。
964サー買い:2009/05/10(日) 14:58:15 ID:YSKkhU5T0
あと紙は、コート135kgの共紙が多いけど、もし薄くても
価格は下げなくて大丈夫。
965サー買い:2009/05/10(日) 15:18:20 ID:TVxUN74GO
958です。細かく参考になるアドバイスありがとうございます。

内容が一般向けだったのでこちらで質問させていただきました。
買い手率は8:2程度で男性が多いのでやはりサイズはB5にしておきます。
紙は表紙本文共紙でコート135Kの予定なので、これもそのまま行ってみます。

迷っていたので助かりました。ありがとうございました。
966サー買い:2009/05/10(日) 16:43:50 ID:P6gZGGMb0
サークル→買い専の方に質問です。
当方字書きで、ネットに出してたSSの再録本を出そうと思っています。
再録であることは値札などできちんとわかるようにするつもりで、
他にいくつか書き下ろしをつけるつもりです。
オン主体なのですが、過去に完売したオフ本があり
ネット小説の再録本に、その完売本も再録していいかどうか迷っています。
・初売りイベント時には、完売本が売り切れてから半年以上経っていますが、
その完売本の発行からはギリギリまだ一年経っていません。
・ネットに出していた他の小説が長くて10Pくらいなのに対し、
その完売本の原稿は20P以上あります。
・書き下ろしは20Pいかないくらいです。
・再録本全体で100P程度

その完売本をもし買っていた場合、どう思いますか?
収録されていたら嫌だと思ったり、気になったりしますか?
完売本を買っていなかった場合でも、
収録されていない方が買いやすいとか、逆に
収録されてた方が嬉しいとかありますか?
967サー買い:2009/05/10(日) 22:34:26 ID:WAz7S2nb0
なんでネット小説再録の本と銘打ってるのにオフ完売本が再録?
ネット小説と同じシリーズ設定とか理由があるならともかく同じにはして欲しくないよ。
968サー買い:2009/05/10(日) 22:55:30 ID:P6gZGGMb0
966です。そうなんですね、聞いてみてよかったです。
ありがとうございました!
969サー買い:2009/05/12(火) 11:55:37 ID:WiriNQN3O
サークル→買い専の方に質問です

ジャンルは創作BL
AB前提でABハッピーエンドの話の間にCAが入ったり
今後の展開にACも入るのは読み手を選ぶでしょうか?

販売時には特にカプ内容のことは明記していませんが
これもした方が良いでしょうか?

書き手としては抵抗がないのでよくわからなくて…
教えて頂ければ幸いです
よろしくお願いします
970サー買い:2009/05/12(火) 12:11:35 ID:v+zBI1rq0
>969
創作なんだから展開は好きにしたらいいと思うけど
>間にCA
ってのはAリバってこと?
リバは一言欲しいなーと思う、「リバ展開有り」とかちらっとでいいから

あとABエンドの後にACがきたら、確かにちょっとひく人はいると思う
しかしその辺は内容と雰囲気によるとしか言えないからなんとも。
971サー買い:2009/05/12(火) 12:45:15 ID:WiriNQN3O
>>970
ありがとうございます
Aはリバキャラです
創作でもやっぱりリバは明記した方がいいんですね

同じ本の中でCAからACはありませんがABエンド後の本でACを考えてます
Aは貞操にあまり意味のないキャラなのでCの要望次第というか…
読んで頂くまで雰囲気が分かりにくいかも

二次よりは厳密に考えなくてもいいようなら作品としてはこのままで
リバはポップ明記で対応したいと思います
ありがとうございました
972サー回:2009/05/12(火) 20:34:06 ID:pxiIHKB90
>>971
創作は二次よりずっと自由度が高いとはいえ
逆に言えば買い手は、ざっくりした傾向と受け攻めの情報だけが本を選ぶ
頼りだから、はっきり明記するべき

創作BLって面白ければなんでも読んでもらえる、みたいに、作り手の
自由度が高いと思いがちなんだけど、意外とそうでないことも多いから。
創作BLの買い手は思った以上に保守的でテンプレを求める傾向が強い
『こういう本が読みたい』っていう先行イメージが明確にあって
それに合うものを探してる感じがあると思うよ
973サー買い:2009/05/12(火) 21:25:17 ID:WiriNQN3O
>>972
レスありがとうございます

二次よりも比重がストーリーや属性になるという感覚でしょうか
お客さんが割と保守的な傾向なら
表紙や見本から分かりにくい要素は避けるか
明記する必要がありそうですね
自分では商業同人ともにBL漫画をあまり買わないからか
お客さんと感覚がズレてるのかも

もう少し内容も考え直してみます
レスありがとうございました
974サー回:2009/05/12(火) 22:13:08 ID:pxiIHKB90
972>>973
その通りです 
二次よりずっと属性やお約束やテンプレストーリーが重視される傾向があり
自由闊達なストーリーより予定調和の安心感を求められることが多い

でも小説読み層を中心にリバや女性がらみ等のネタにもこだわりない
人たちも少なからずいるから、そういう層に向かってアピールできるよう
がんがって
975サー買い:2009/05/12(火) 22:59:41 ID:WiriNQN3O
>>974
再びありがとうございます

今まではかなり自分が描きたいものを優先してきました
あんまり読者を意識しすぎると描けなくなってしまったので

でもより多くの人に読んでもらえるように
好かれる属性やストーリー内で描けそうなネタを探してみます

あっ確かに今読んで下さってる方に小説を読む方がいますね
なる程そうい傾向もあるとは嬉しいニュースでした

万人ウケするものは難しいですが
なるべくお客さんの好みとも折り合いをつけた漫画を描きたいです

色々アドバイス本当にありがとうございました
頑張ります!
976さーかい:2009/05/13(水) 13:02:53 ID:NkJPwXStO
そろそろ次スレの時期だね……
977サー買:2009/05/13(水) 14:05:55 ID:0H4ZGg0BO
サークル→海鮮の方に質問です

私は普段ジャンルのCPで活動しているのですが、サイトではCPの他にジャンルの夢(小説や漫画)も扱っています

最近になって夢の方でも活動したいなと思うのですが、海鮮の方から見てCPと夢の発行物が一緒に並んでいると違和感…というか、不快な感じはしないでしょうか?
今までCPの活動しかして来なかったので、受け入れて頂けるのか不安です…
978サー買:2009/05/13(水) 14:28:35 ID:CnZ1dEweO
>>977
人によるとしか言えないかも。
自分は夢が嫌いだけど、好きな人もいるし趣向の違いだよな、という考えですが、
中には「夢とかpgr」「夢書いてる人のBLとかきもい(=自己投影?」など思う人もいます。
自分のジャンル・閲覧者の傾向で決めた方がいいと思います。
979サー買い:2009/05/13(水) 14:39:10 ID:edaSiq9m0
>>977
自分は夢が苦手だから足が遠のくかも。
やっぱ幻滅する一部の読者はいると思う。
今までの読者に少しでも幻滅されたくないなら止めた方がいいと思うし、
同人は好きなことしてこそ、と思うならやればいいと思う。
好きな事してるんだなあと思えれば、苦手なジャンルが混ざってても今までのCP本は買う可能性もあるし。
どっちでもいいと思うよ。
980サー買い:2009/05/13(水) 21:54:43 ID:jp9CB4yf0
>>977
私も夢ダメだから、自カプの本があっても買わない…

でも、好きなら売上げ気にせずやってみれば?
売上げうんぬん言うなら、夢は置かない方がいいと思う…
981サー買い:2009/05/13(水) 22:56:04 ID:e/9HCov30
>>977
ネット上での夢は嫌いじゃないが(読まないけど…)
同人誌で夢って、訳わからん
って人が自分も含めて多いと思う
名前変換が出来なければただのオリキャラだから
自己投影と思われる確立が高まるからじゃないかな
本があっても不快には思わないけど、新刊がそれだったら次からはちょっと遠のくかな
ごめんね
982サー買い:2009/05/13(水) 23:02:17 ID:6pi7T1WGO
ていうか純粋に疑問なんだけど、夢のオフ本てどういう内容になるんだ?
漫画だと顔なしヒロイン?小説だと名前変換出来ないし…?

あと、夢をやるキャラによって印象変わる気がする。
BLはABカプ扱ってて、夢はAメインとかだと受けに自己投影してたのかーって思って萎えてしまう。
けどBメインだと自分は別に何とも思わない不思議。
BL本と一緒に並べる夢本の相手が、受か攻かでも変わってくるんじゃないかな
983海鮮:2009/05/13(水) 23:06:48 ID:ynhxT+7y0
>>977
夢もBLもどちらも好きだけど、夢はオフにする必要性をあまり感じない
WEB上でこそ活きる良さだと思うんだよね
名前変換部分はデフォ名・空欄・シールどれも微妙に感じるし
漫画でイメージ提示されたらそれはもうキャラ×オリキャラになると思う

あと夢は苦手な人はほんとダメなので、POPや販売時にしっかり説明しなきゃいけないよ
すでに言われてることだけど、CP目当ての人が離れる可能性は大いにある
984サー買い:2009/05/13(水) 23:21:38 ID:YB5Mwspk0
>>977
夢には興味ないけど、個人的にはそのサークルさんの好きにやっていいんじゃないかなと思う

>>983とかぶるけど、苦手な人が間違えて手に取らないよう
きちんと値札やPOPに大きく明記して
欲を言えばスペース上の並びもきっかり分けてくれていると
(机の右側にBL本、左に夢の本というふうに)ありがたい
985サー買い:2009/05/13(水) 23:31:56 ID:/9mdPyDJ0
少し流れを遮ってしまって申し訳ありませんが、
サークル→買い専の方に質問です。

今回ラミカを売ろうとおもっています。
キャラの絵をただラミネートしただけのもの(キャラの形にそってカット)、
もしくはキャラの後ろに模様つきの紙を敷いたりなどして、
四角く切ったラミカの隅にパンチで穴をあけ、ひもを結んでしおりタイプにしたものでは、
どちらが欲しいと思いますか。
値段にもよるとは思いますが、ご回答頂けると嬉しいです。
よろしくおねがいします。
986サー買い:2009/05/13(水) 23:45:04 ID:6C9j545b0
自分はラミカは買わないけど
その二つでどちらに興味あるかといえばしおりタイプだな
987サー買い:2009/05/14(木) 00:47:32 ID:6l0Q+6BF0
>>985
名刺サイズとかのカードタイプじゃ駄目なの?
自分は財布とかに入れて人気のないところでコッソリ眺めて
ニヤニヤするタイプだからカットしたり工作する利点が見出せない
988サー買:2009/05/14(木) 00:52:07 ID:H+0KpFyWO
>>977です、沢山のレスありがとうございます
やっぱり違和感を感じる方が多いですよね…正直やっと固定のお客様等に来て頂けるようになったので、離れていかれると悲しいです

以前イベントで夢本を見掛けて「なる程本にも出来るのか!」と思ったのですが、皆さんにレスを頂いみて改めて冷静に考え直す事が出来ました
ありがとうございました!!
989サー買い:2009/05/14(木) 01:06:47 ID:TBZMNqN70
次スレ立てないの?
誰もいないなら自分が行くが
990サー買い:2009/05/14(木) 01:11:54 ID:TBZMNqN70
991買い専:2009/05/14(木) 01:38:42 ID:XwHpKasRO
乙!

>>985
自分が購入するならば名刺タイプか長方形だな
例にあげたその二つのタイプなら後者だ
出来ればパンチで穴明け&紐ナシのが好み
992サー買い:2009/05/14(木) 02:00:07 ID:stY8/M010
>>985
ラミカといったら普通に四角いカード型の印象が強いなあ
その二択なら、断然後者。リボンとか付いてない、ただ長四角いのが好きだ

>>990 乙です!
993サー買:2009/05/15(金) 00:37:12 ID:TehWA1uu0
>990 乙です

埋めついでにサークル→海鮮の方へ質問です

通販を利用したとき、頼んでいない無配本が入っていたら
戸惑いますか?
その方はいつもイベントにいらっしゃるのですが、予定が
合わず今回は通販を利用して下さるとのこと
無配本は作るのにそう労力はかからないので、せっかくだから
いつもありがとうございますというお礼の手紙と一緒に送りたい
なーと思ったのですがいかがでしょうか?
ちなみに無配本は扱っている本とジャンルもカプも一緒です
よろしくお願いします
994サー買:2009/05/15(金) 02:46:08 ID:y2LSDbOF0
>990
乙です!

>993
その無配本って、そのひとが来られなかったイベントで配布したものってこと?
なら、いれて貰えてたら純粋に自分だったらうれしいかな
でも、敢えてあなたのためだけに刷りました、みたいなことは書かない方がいいかも
余部があったので、よろしければ…みたいな感じの方が相手のひとも受け取り易いんじゃない?
995サー書い:2009/05/15(金) 04:11:25 ID:R/TlK3ImO
995なら汚部屋脱出!
996サー買い:2009/05/15(金) 09:59:04 ID:kYBrLG490
>993
通販の人限定で無配本入れてくれたサークルさんあったけど嬉しかったな。
本と一緒に入ってたメモに「通販してくれた方へのお礼です」って書いてあった。
993がその人だけなのか、他の通販利用者にも無配本つけるのかわからないけど、そういう一言を入れくれたら通販して良かったなと思う。
997サー買
993です

回答ありがとうございます!
無配本は先日のイベントで配布したものです
押しつけがましくならないよう「余部があったので〜」
の言葉を入れて送ろうと思います
ありがとうございました