[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サクル←→海鮮
サークル側に回るとなかなか聞けない海鮮の本音
海鮮だとなかなかわかりにくいサークルの気持ち
サークルは買い手でもあるけれど、海鮮の気持ちとはまた違う気がする

お互いに聞きたかった事を聞いてみましょう
名前欄にサークル、または海鮮と入れて下さい
現在ウイルス対策のため、名前欄に鳥推奨。#は半角で。
海鮮#海鮮
  回線#回線
サークル#サークル   サクル#サクル  サークル#サークル

前スレ [サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと3
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1191894812/l50
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1179415697/l50
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1168104202/
2サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/01/25(金) 21:32:43 ID:hNVUPFP30
2get
3サークル回線:2008/01/25(金) 21:47:27 ID:KU//iLXaO
>>1
乙です
4サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/01/25(金) 21:54:08 ID:z1FygPk7O
>>1乙!
5海鮮:2008/01/25(金) 23:40:27 ID:znku67Co0
>>1
乙!
6サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/01/25(金) 23:49:00 ID:RjLlqiXK0
>>1
乙です

早速だけどサクル→回線
今度のイベントで友達と隣スペで取ってて、お互い一人参加
今ちょっとジャンルがプチバブルで、列ったりすることもときどきある
お互い一人で販売するより、二人で販売をしたほうが効率的かと思って、
合同販売をしようかという話になっている
そこで聞きたいんですが、自分の買うサークルが買わないサークルと合同の場合
迷惑に思ったりしますか?
普段どおり別々に販売したほうがいいだろうか

ちなみに補足として
・友達(漫画)と自分(小説)のお客さんはかなり被っているが、
友達のほうがお客さんは多い
・事情があって他に売り子は頼めない
・合同販売のことはサイトで告知予定
・胆石配置です
7サークル:2008/01/25(金) 23:54:17 ID:xj2GjeSU0
片方が売れ売れサークルで何分何十分も並ばないといけないのなら
もう片方のサークルにしか用ない人には迷惑
大して売れ売れじゃないのなら、どうでもいい

あ、合同スペで販売物が多い場合、計算に手間取って
バラバラに売るより時間かかるなら別々のほうがいいです
8サークル海鮮:2008/01/25(金) 23:55:26 ID:h7abvwQ+0
>>1乙!

海鮮の方に質問です。
奥付に本の値段が入れられていたら引きますか?
文庫サイズの同人誌では商業をならってカバーに価格が入ったものも
見かけますが、自分のはA5のよくある同人誌です。

価格を入れようと思った理由は、奥で出品者が最初から定価より
高い値段をつけることを、ある程度抑止するためです。
9サークル買い専:2008/01/25(金) 23:57:36 ID:cdCqoSmF0
>>7にまるっと同意。自分も別々の方がありがたいなぁ。
10海鮮:2008/01/26(土) 00:16:21 ID:WIZ9mlF4O
>>1乙です!

前スレ>>980、981
見本誌が上に置いてある場合はサークルの方にとってもらう、など
そのサークルに合った買い方をしようと思います。
お答えいただきありがとうございました!
11回線:2008/01/26(土) 00:30:03 ID:ePN1z1JH0
>6
列対策としては>7,9に同意で効果に疑問符つけてしまいますが
空いてくる時間帯に留守になる時間が減るのであればそれはありがたいです
サイトを見ない買い手が混乱しないようにご留意願います

>8
奥付の書式は何が書いてあってもそういう主義の人なんだなと思うだけです
12サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/01/26(土) 00:47:00 ID:O/4hrMcl0
6です

答えてくれた人ありがとう!
ほとんどお客さんがかぶるなら一緒に会計してしまえば早いかなと単純に考えたんだけど、
一回一回に時間がかかるってことを考えてなかった
販売物はお互い3冊ずつくらいだし、合わせるとちょっと多いかも
小手だし、急に列が出来るようになってびびってしまったみたいw

友達ともう一度相談して、考え直してみるよ
どうもありがとうございました!
13買い専:2008/01/26(土) 00:53:02 ID:hiSeJQMdO
>>8
別に引かないというか、何とも思わない。
毎回買ってるサークルだと奥付なんて改めてチェックしたりしないから
気づかないかもしれない。
14聞きたい:2008/01/26(土) 00:57:05 ID:wf9U31M+0
引きはしないけど特別必要な情報だとも思わないから
なくても良いと思う>値段表記
15サークル:2008/01/26(土) 01:00:16 ID:/2uHYtWH0
>8
自分はサークルなんで質問への回答とは違うけど
特に二次創作の場合は本には値段入れないほうが良いんじゃないかと思います。
本そのものは対価をいただく商品ではないってタテマエですから。
16聞きたい:2008/01/26(土) 01:00:18 ID:wf9U31M+0
ちなみに奥で高揚した価格設定する人は
正しい販売価格なんて知らない、知ってても無視無視wwな人達だから
抑制効果があるとは思えない
それするくらいなら発行数と販売期間増やして自家通販、書店委託などして
出来る限り公平に行き渡るようにしたほうがよっぽど効果あるし
サークル側の誠意も伝わると思う

逆に上記に当てはまらず、通常購入が出来なかった人が
止むを得ず高揚価格で競り落とした場合、
奥付けに表記されてる低価格を見て愕然とする可能性のほうが高いと思うんだが…
17前スレ970:2008/01/26(土) 01:42:56 ID:1dPcKU9F0
>>1乙です

流れ切ってすみません。前スレ970です。前スレではレスありがとうございました。
おかげ様で踏ん切りがつきました。検討していた紙でいきたいと思います。

+そのうちエロ+ピンクもやってみようかと思いますw
18さくる:2008/01/26(土) 01:44:58 ID:1WnMHJ1c0
>>8
法律上か何かの問題で
同人誌は奥付けに値段とか入れない方が良い・・・
ってどこかで見た事がある気がする
どこで見たか思い出せないし理由も忘れちゃったけど
そういうことも有るかも、程度に覚えておいた方が良いかも
19ききたいこと:2008/01/26(土) 02:49:59 ID:jyjhAj0c0
>>16
>奥付けに表記されてる低価格を見て愕然とする可能性のほうが高いと思うんだが…

あるあるw
普通、オクで奥付は晒さないだろうしね
20サークル:2008/01/26(土) 02:54:06 ID:q9gK4Qhc0
>>18
私も聞いたことある。同じく失念してるけど。
価格を付けると「頒布」ではなく「販売(商売)」って
みなされるからじゃないかな?
21サークル:2008/01/26(土) 10:30:25 ID:0T0cvRSk0
サークル→海鮮
本文をピンクっぽくしたいんですが、
・クリームの紙にピンク(濃い目)のインク
・薄ピンクの紙に墨インク
・薄ピンクの紙に色インク(エンジか茶か紺)
上記のうち読みづらいと感じるのはありますか?
内容はエロじゃないです。
22印刷:2008/01/26(土) 11:05:04 ID:wf9U31M+0
とりあえず色紙+色インクは全般に読みにくい

薄い色の(城に近い紙)にパキっと黒が一番読みやすい&目に優しいので
それに近い配色が一番ベスト。

ただそれをすると21のしたいイメージや装丁にそぐわずある程度
我慢や妥協をしないとけないと思うので
結論を言うとここで質問しても無意味な気がする。

多少読みにくい配色でも「雰囲気や世界観のこだわりが感じられて酔える」事が
できる本だとそのへんは気にならなかったりするもんだよ。
中身と装丁が相乗効果になるような本作ってくれれば無問題。
ちなみに選択肢ではピンクの紙にエンジかボルドーの配色が一番
落ち着いた「赤み系」を感じさせると思う。
23サクル:2008/01/26(土) 11:31:15 ID:ODTLPFSy0
>21
・クリームの紙にピンク(濃い目)のインク

これは読みにくくなるかもしれない。
現物見るまでわからないけど。
濃いめピンクの彩度が高すぎると、くっきりしすぎて
目にまぶしいドぴんくになって何が描いてあるのか
目が判断できなくなったりするかもだ。

・薄ピンクの紙に墨インク
・薄ピンクの紙に色インク(エンジか茶か紺)
↑このへんは雰囲気でて良さそう
色インクが濃すぎると、結局黒みたいに見えることも
あるかもしれないけど。
24サークル:2008/01/26(土) 11:32:58 ID:0T0cvRSk0
>22
ありがとう
春なんで、桜っぽくしたかったんです。
前に桜をイメージしたらしき本で、本文が薄ピンクの紙×濃いピンクインク
の本を見たことがあるんですが、確かに読みづらかったけど
雰囲気にとても合っていて、貸した友達も「これいいね」って言ってました。
でももうちょっと見やすい方がいいとおもうから、インクはエンジかボルドーに
してみようと思います。
25サークル:2008/01/26(土) 11:34:33 ID:0T0cvRSk0
>>23もありがとう
やっぱピンク紙に赤茶ぽいインクがいいかな
黒っぽく見えてもそれはそれで見やすくていいような気がするし
26サークル:2008/01/26(土) 12:08:01 ID:DdGQo5Ad0
春を意識するなら
薄ピンクの紙に濃グリーン(モスグリーンみたいな沈んだ濃い色)のインクも好きだな
これは結構読みやすかった
27サークル:2008/01/26(土) 13:12:18 ID:0T0cvRSk0
>>26
グリーンは考えませんでした
やはり聞いてよかった
色々シミュレーションしてみます
28海鮮:2008/01/26(土) 13:41:07 ID:bFLOu45rO
サークルさんに質問です。
海鮮の方とプライベートとかでも遊ぶようになることとかあるのでしょうか?

あと、とくに売り子募集とかしてないのに、もし必要なときがあれば声かけてくださいね。っていわれるとウザいですか?
29サークル8:2008/01/26(土) 13:45:34 ID:Sr/T8LE20
奥付に値段入れのことで聞いたものです。

本に値段を明記することで法律上ややこしい
ことになる可能性がある、というのは初耳でした。
奥付には値段をいれず、買いたいと思ってくださる方には
再版や通販でできるだけ行きわたるようにしたいと思います。
30サークル8:2008/01/26(土) 13:47:23 ID:Sr/T8LE20
って、肝心のお礼言い忘れました。
いろいろな視点からの丁寧なお答え、ありがとうございました。
31サークル:2008/01/26(土) 13:56:37 ID:YcVrGKDKO
海鮮さんと旅行行ったりするくらい仲いいよ。
二名くらい、通販やりとりの後、イベントで会って仲良くなった。

書き手買い手より、一緒にいて楽しい子が自分にとって優先事項。

一人の方には売り子してもらってる。

そのサークルさんが一人参加か、売り子探してるなら声かけるといいと思う。
32サークル:2008/01/26(土) 13:56:42 ID:TAggEmsN0
>>28
mixiとかイベント以外で知り合った(お互いについて知識・理解がある)買い専さんとは
プライベートでも会ったりするんでは。
熱烈なファンなんでお友達になってください☆とかいうパターンだったら、まともな人なら絶対ならないと思う。

声かけて〜は別にいいと思うよ。
上に同じく、熱烈なファンなんで売り子できます☆とかだったら引くけど。

ちょっと状況がよく分からない質問かな。
33サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/01/26(土) 14:26:32 ID:1C70dzb50
>28
イベント以外でもメールなりで交流があれば、友達になることもある。
仲良くしてる相手なら、売り子しますよっていわれたら有難い。

そういう交流がある場合以外で、売り子が必要なら〜って声をかけられたら
うざいというより胡散臭く感じる。
34サークル:2008/01/26(土) 15:20:19 ID:xJb+bXMW0
>28
前者はメールやチャットで交流があればあるかもしれない
後者は個人的に気持ちは嬉しいけどちょっと…って感じ。
遊ぶだけならいいけど売り子だとお金を扱うことになるし、発行数も想像がつくからな。
35サークル:2008/01/26(土) 15:42:30 ID:vK+AOKyX0
>28
海鮮だった人と仲良くなって、今は一緒に旅行したりしてる
自分の場合は、その人が自分が海鮮でいる他のジャンルも好きだったから
売り子が居なそうで、且つ押し付けでなければ言う位は許されるんじゃないのかな
後はサークルさんの気持ち次第(過去に何かあったりとかだと避けられるかも知れない)
36:2008/01/26(土) 15:44:58 ID:/2uHYtWH0
>>28
イベントに毎回熱心に通ってくれたりメールくれたりは有りがたいことなんだけど
自分は海鮮の人とは適度な距離を持ちたいので、あまり立ち入って欲しくないという
気持ちも有る。

相手がどう感じるかは人によると思うので、ここで聞いても
サークルの一般的な傾向を掴むのは難しいかも。
売り子については、もし相手が必要としていてあなたを信頼しているなら
何も言わなくても相手の方から話を振って来ると思うから
自分から言う必要はないんじゃないかと思う。
37サークル:2008/01/26(土) 15:49:44 ID:qBC69C/C0
同人抜きにして付き合えそうな人なら友人になることはある
正直海鮮相手だと描き手同士のしがらみがないから一般の社会性あって性格合いそうならサークル同士より仲良くなりやすいと思う
ただ社会性ない奴結構いるけどな
38サークル:2008/01/26(土) 17:55:32 ID:YOmSlNMO0
>28
お友達になってください!って言われたら絶対なれない。
対面やメッセやチャットでしゃべってみて
気が合ったら回線でも自然に飲みにいったりする友達になっている。
売り子志願は親しくないのなら、チケ目当てかとかんぐって
正直引いてしまうかも。
39サークル:2008/01/26(土) 19:27:49 ID:wf9U31M+0
>>28
単なる一回線だと難しいかな>仲良くなる
メッセやミクシ等をしてないヒキサークルの場合、
毎回長文感想手紙&差し入れ、イベ後も新刊感想メール等をしてくれてる人なら印象に残るけど
何もせず「毎回買いに来て声をかける」程度だとその他大勢の海鮮の人止まりなのが現実。

ある程度サークル同士の横つながりがある人だとハードル高いと思う。
逆に一人っ子ヒキサークルで常にピン活動とかなら上記みたいに
好意をアピールしてくれたらサークル主も一人で心細い分
仲良くなりやすいかもしれない。
一人で満足してる人なら、逆に上手くいかなかもしれないけど。
ちなみに売り子系はお金を預かったりサークル内に入る(半身内)に繋がる事なので
見ず知らずの人に言い出される事自体嫌がる人いる。
相手が日記口頭で売り子募集に関してこぼしてない限りわざわざ立候補するのは
距離梨、要注意な人と認定される恐れもあるので避けた方がいいかも。
40海鮮:2008/01/26(土) 20:01:51 ID:bFLOu45rO
>>28です。
レスくださった方々ありがとうございます。
参考になりました。
売り子の申し出は、今後募集などがあればダメ元で申し出てみようと思います。
作家さんとはお近づきにはなりたいですが、メールやイベントでのお話だけでも十分うれしいので、現状維持な方向でいきたいと思います。

お世話になりました。
41:2008/01/26(土) 20:04:28 ID:/2uHYtWH0
>一人っ子ヒキサークルで常にピン活動

俺、まさにこれだけど、
一人だと心細いから好意をアピールしてもらえば仲良くしたくなる、ということはない。
逆にマイペースでやりたいから一人なんで、海鮮の人からあまりに露骨に
「お仲間になりたいです」みたいな好意を一方的に示されても困ってしまう。

自分でサークル活動を始める以前、自分自身が売り子を頼まれた時は、ネットで
絵描き同士の会話で親睦を深めたって縁だった。相手はエロゲの老舗で原画を勤めたり
することもあった、当時はそこそこ名の売れた漫画家で、まだインターネットよりは
パソコン通信時代が主流だった頃の話。

たとえばだけど、自身も相手と同じジャンルでサークル活動をしていて、その縁で、
って感じの方がキッカケは掴みやすいかもしれない。

42サークル:2008/01/26(土) 23:14:52 ID:ui/VVttZ0
海鮮の方に質問です

うっかりコピ本を数学の教科書と同じ開きで印刷してしまいました。
他にも一つミスが見られる本です(読む際の問題はありません)
本当は買い手さんのことを考えて一からやり直すべきなのですが
結構な紙を消費したため、こんなに大量の資源を一度に
捨てるのもはばかられるのでそのまま配布しようかと考えています。

34P 300円予定だったものなのですが
200円、100円のどちらならまあ我慢してやろうという気になりますか
それとも金取るんじゃねえよカスと思いますか
参考にしたいので教えてください。
宜しくお願いします
43サークル回線:2008/01/26(土) 23:28:49 ID:AZUbUDR/0
>42
中綴じを諦めて半分に断裁した上で並び替えて平綴じ。
44回線:2008/01/26(土) 23:30:53 ID:l7sqGii30
>42 横書きの文章に限って、300円のままで。
漫画、縦書き文章の場合、ごめん、刷り直して。無料配布でもいらない。ごめん。
45サークル:2008/01/27(日) 00:09:28 ID:0T0cvRSk0
>>42
それは刷り直しした方がいいと思う
資源はリサイクルされると思えばどうだろ
4642:2008/01/27(日) 00:22:49 ID:KHVHq5Ks0
回答ありがとうございます
そのまま配布するのはやめて
43さんの平綴じ本にしてみます。
47サークル:2008/01/27(日) 00:23:50 ID:sIflMDyY0
頒布した後でどう処分されるかは分からないが
自分で一括して資源ゴミとして出せば
確実に全てがリサイクルされると思えばいいな
48サークル:2008/01/27(日) 00:31:16 ID:b5uolpmh0
リサイクルにも燃料をたくさん使うというので、最近はどう処分したものかちょっと迷う
49海鮮:2008/01/27(日) 22:35:05 ID:CMsqj0J3O
サイト運営されてるサークルさんに質問です。
メールとかメルフォって1日に何通ぐらいくるものですか?

サークルの大小とか状況が全く違うのは、十分分かっているのですが、教えていただける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
50サークル:2008/01/27(日) 22:40:09 ID:akMcvi210
サークルの大小とサイトのヒット数とジャンルと本人の人柄や日記の有無によって違います
としか言えないんだけど……
51サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/01/27(日) 22:40:28 ID:+vbVcgim0
自分で言ってるけど
>サークルの大小とか状況が全く違う
これにつきる

「感想の」メールなら人それぞれ、感想なんて都市伝説と思っておく方が気が楽
通販やってたりすると問い合わせのメールが毎日でも来る場合がある
荒らされて数時間おきに中傷メールが来るのも「メールが来る」に入るよね
52サークル:2008/01/27(日) 22:46:19 ID:NSfzTi4v0
>サークルの大小とか状況が全く違う
これ以外の答えはない。

新刊出した日には3桁で感想メール来るから返事書けね
一種4桁即日完売するけど、感想※なんてここ1年見た事ない
両方とも大手スレで出たレス。
同じ大手でもジャンルや本人によってこんだけ違う。

寧ろ逆に聞きたい。
その質問の真意は? どうしてメールの数なんか知りたいの?
53海鮮:2008/01/27(日) 23:08:22 ID:CMsqj0J3O
>>49です。
みなさんのおっしゃる通りですね。。

自分の好きサークルさんがサイトで日記的なものに毎回イラストを載せてくれてるのですが、その感想を言いたくてメールしたいのですが、毎回だとウザいかな?と思い、参考までに聞いてしまいました。

ちなみに、その作家さんは律儀に時間差はあるもののお返事をくださるので、負担になってたら申し訳ないな…と思いまして
54サクル:2008/01/27(日) 23:13:30 ID:Ye1G3mTZ0
>53
短く「日記絵も楽しみにしています」レベルなら毎回でもウザくない
負担になったら向こうから拍手外すと思う
気になるなら「返信不要」の米付ける。
描き続けるモチベは自分だけじゃ上がらないから良いと思うな
55サクル:2008/01/28(月) 00:13:57 ID:Q9nkuygV0
>53
うざいってことはないとおも…日記絵にコメないとやる気わかなくなるよ。

ただ、コメントくれる人がほぼあなただけだったりすると、
なんていうか、交換日記状態になってしまって気つかう…ってことはある。
気詰まりといったら語弊があるけど、微妙なニュアンスわかってくれw

あと、サイト側からしたら、毎回毎回コメントくれるひとはすごく
ありがたいけど、
この人はいつ飽きてコメントくれなくなるだろう、とドキドキする
こともあるw
56サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/01/28(月) 00:22:30 ID:GJDnDWi/0
>53
コメントは嬉しい。
でも毎回だとだんだん信じられなくなってくるw
何でもいいのかよって思っちゃうんだ、ありがたいんだけどね。
57サクル:2008/01/28(月) 01:21:09 ID:O+t60ys4O
>55
あるあるw
コメント来るのが当たり前になっちゃって来ないと飽きられたかな…って凹むんだ
58サークル:2008/01/28(月) 02:11:07 ID:nRyv/iaU0
サークル→海鮮

うちは女性向けメインで活動していましたが、今のジャンルに来て男性向けも始めました。

売る時は別々のサークル名でやっている都合もあり
コミケ・City=女性向け本のみ  サンクリ=男性向けのみ を机に置くつもりなのですが
オンリーでの対応について考えを決めかねています。

オンリーは基本的に垣根が無いものが多く、男性向けの方も多少は参加されています。
でも、やはりサークルも客もメインは女性向けのようです。

ここで質問。
女性向け本だけ売るか、委託と称して両方置くか迷っています。
少女漫画的な本なら並んでいても違和感は無いかもしれませんが
表紙で「明らかにそれ、と分かる男性向けの本」が女性向けのスペースに置いてあったら
不快ですか?

住み分けはキッチリやった方がいいのでしょうか?
59買い:2008/01/28(月) 02:22:36 ID:KHVHan1OO
>>58
ジャンルオンリーが女性向けじゃないなら構わないんじゃない?
男性向けを見るのも嫌!不快です!なんて人によるから答えよう無く無いか?
まぁ表紙からしてグロ系とか妊娠、触手じゃなきゃほぼ文句は出んだろう。
60サークル:2008/01/28(月) 02:38:46 ID:NoZ6A6io0
>>58
置くのはいいけど、委託という事にしておいた方が無難だね。
ファンの中には住み分けに厳しい人もいるし、そして
そういう人に限って荒らしレベルのクレーマーだったりするし。
女性向けに男性向け置く時はR指定つかないものなら
大概の場合萌え絵が置かれているというだけでスルーになるんじゃないかと。
61聞きたい:2008/01/28(月) 07:14:05 ID:N1rq0F5G0
自分は男性向け好きだけど今まで女性向けオンリーだった作家がいきなり
エロエロ男性向け本置いてたら引くとかの前にびっくりするかもw
サイトがあるならサイトでそれとなく告知、オフ情報ページに普通に
男性向けでも活動してます、と紹介してたら引かないし驚かない。

でも結局はそのジャンル、カプの空気と58に買いに来る常連客の属性によるとしか言えない。

男性向けに嫌悪感の無いカプ風なら気にしないで良いし
逆に嫌腐厨が沸いてて男性向け、男性客とあまり和やかでないジャンルなら考えた方が良い。
例えばA×B固定で活動しててA×女キャラCとかB×女キャラCとかは
地雷率高いから避けた方が無難かも。
まあキニシナイってのもありだけど。
実際のとこ女性向けと男性向けが並んで販売してて
嫌悪感を抱くか否かは「人それぞれ」だと思う。
嫌がる人が多そうってのは前提だけどここで統計とってもあまり役に立たないんじゃないかな。

委託と称しても書いてるのが58なら文体や絵柄でモロバレだし
そんなつまらない小細工される方が「は?本人サークルでしょ?何のつもり?」
という不信感や疑問が浮かぶだけだから全く意味が無いと思う。
直参で「委託スペースを利用して委託」は
他の参加したい委託サークルを削る事になるので絶対やめて欲しい。
男性向けで活動してる他サークルに委託ってのはアリだと思う。(主催が禁止して無いなら)
62:2008/01/28(月) 13:12:04 ID:Wu5RFHPG0
>直参で「委託スペースを利用して委託」は
>他の参加したい委託サークルを削る事になるので絶対やめて欲しい。

全体に読みにくいんだけど、そこは質問の趣旨と関係ないと思う。
自分自身のスペースで、他サークル名義の委託として置くという話だから
たぶん
63サークル:2008/01/28(月) 16:29:28 ID:s5wbn/1Y0
豚きり失礼いたします
サークル→サークルの方に質問です

前後編を発行する場合、前編を100冊作ったとして
普段は後編は何部くらい刷っていますか?

前編が気に入らなかった人は後編買わないよな…と思うと
前編と同じ部数刷るのをためらってしまいます

当方の状況ですが、後編予定が1年後くらいなので
長持ちのためにも前編を普段より少し大目に刷ったのもgkbr要因です
64サクール:2008/01/28(月) 16:32:15 ID:ARCSZ5MUO
サークル→海鮮

いつもは本命のABメインで漫画描いてます
その一方でCAやDEと言ったマイナーカプも好きで、描きたい欲が出てきました
そのため今度のオンリーでそれらの無料配布の布教本を出そうと考えているのですが、やっぱり普段AB目当ての方からすれば気分が悪いものでしょうか?
もちろん無料配布メインでなくまずAB本ありきで、サイトでもマイナーカプたちのことはちょくちょく言ってます

あと布教本を次回のオンリーでも置くのは必死過ぎて変でしょうか?
65サークル:2008/01/28(月) 16:32:34 ID:vkI79y9r0
>前編を普段より少し大目に刷った
だったら後編は普段と同じ数を刷ればいいと思うけど
66サークル:2008/01/28(月) 16:38:59 ID:8pNQnwHW0
>>64
DEはともかくABの人が布教でCAやりだしたら二度とそこには近寄らない

でもどうしても布教したいならサイトでマイナーカプの作品作って反応見てみるべきだと思う
67海鮮:2008/01/28(月) 16:40:51 ID:HB6/znua0
>>64
昔、AB本を買った時にBC無料配布本(しかも18禁)も一緒に渡されたことがあって
それは流石に殺意が湧いたがw
別に机の上に置いとくだけならまったく気にしないよ
ああ、このカプも好きなんだなと思うだけ

ただ、そのカプのどちらかが自分の地雷カプだったらうーん…と思ってしまうかも
でも同人なんか趣味だし、特に気にする必要はないかと
68海鮮:2008/01/28(月) 17:57:49 ID:Yt1N9tSW0
>>64
自分はリバだめだけど、一緒に渡されたりしなくて
机に置いてあるだけだったら気にしない。
というか、気にしないように努める。
ただ、DEはともかくCAありという印象が段々強くなったら
ABがよほどマイナーで買うものが少なくない限り、購入ルートから外すと思う。
布教の成果でCAが増えたことを喜んでたり、その話題が多くなればサイト巡回からも外す。
そういう人は確実に一定数いる。
もちろんCA、DEを喜ぶ人もいるから、その辺は天秤にかけるしかないんじゃないかな。
69サークル:2008/01/28(月) 19:07:55 ID:61XsarDw0
>63
自分は100だな
最初から自信ないのはいくない

>65
別に答えを求めてるわけじゃなくて、傾向を聞きたいだけじゃないの?
70サークル:2008/01/28(月) 19:52:28 ID:rbmFM0O30
>>63
自分は前編買って後編買わない人がいることと、
新規の客が前後編セット買いすることもあるから
前編多め(後編少なめ?)にしてるよ
前後編同時になくなるのを目標にしてる
これがなかなか難しいんだけどね…orz

自分もここは海鮮さんの意見を聞いてみたいです
71海鮮:2008/01/28(月) 20:49:51 ID:6B+WtVAM0
前後編の前編を買う時はそのサークルさんの本が好きな時で、
お試し買いの時は続き物は買わないので前編買ったら
よほどの地雷物件で無い限り後編も買います。
ただ前編から後編までの間が1年以上開くとそのジャンルから
移動してしまっていたりして買わない時もあります。
続き物以外の本がコンスタントに発行されていればいいのですが
発行がまったく無い状態だとそもそもイベント前の新刊チェック対象から
外れてしまうので後編が出ていても気付きません。
続き物の後編しか残っていない状態だとサークルさんからは
なかなか買いづらく、中古店やオークションで前後編セットで入手するか
前編を入手してから改めてサークルさんで後編を購入します。

一回線の勝手な意見としては前後編同時発行セット販売か
夏コミで前編、冬コミで後編くらいのペースで発行されると買いやすいです。
もしくは後編の発行はいつ頃になりますと注意書きがあるとか。
7264:2008/01/28(月) 21:21:27 ID:ARCSZ5MUO
>>66>>67>>68
大変ためになる御意見ありがとうございました
オンリーまで日があるのでまずはサイトでマイナーカプの落書きや漫画をちょくちょく載せて反応を伺ってみます
ABよりメインになることはありませんが、リバだめな自分がCAだと受け入れられて、Aの違った萌え部分を発見出来たので思わず魅力を誰かに伝えたくなりました…
とりあえず布教本作ったときはABが一番だという初心を忘れずにこっそり布教活動しますね
強引に渡すことは絶対にしませんw

本当にありがとうございました!
73ききたいこと:2008/01/29(火) 01:00:07 ID:obb7yFhh0
>>64
亀ですが

>今度のオンリー
が、ABカップリングオンリーなら顰蹙モンですが、ジャンルオンリーなら
「ああ、雑食な人なんだな」という感想です。
74サークル:2008/01/29(火) 01:37:14 ID:+wzfb6jA0
58です。

サイトで男性向けもある事を告知し、一度オンリーで両方出してみて
お客さんの反応を見つつ、住み分けの必要があるか否か考えてみます。

ご意見・アドバイスありがとうございました。
75サークル:2008/01/29(火) 11:04:54 ID:RXxoNDrD0
63です
>>69-71 ありがとうございました、すごく参考になりました
やはり後編ということで前編以上に出ることは無いという心理が働いてしまいますね
あと海鮮さん側からの意見も聞けてすごくためになったです
やはり発行間隔が空くのは危険なことですね、目が覚めました
告知も大事にしつつ、とにかく続きを早く出すことを第一にします

ありがとうございました
76サークル:2008/01/29(火) 20:13:38 ID:CEQ4PaFN0
買い専の方に質問です
好きなカプ、または気になるカプの小説サークルを、イベントで初めて
知って、「試しに買ってみよう」と思える値段はいくらくらいでしょうか?
小説の場合、マンガ以上にイベント会場での見極めが難しいだろうと、
軽い気持ちで手に取って頂ける本を作りたいと思っています
また、小説を好んで買うかどうかによっても違うと思いますので、
それも含めてお答え頂けるとありがたいです
77サークル海鮮:2008/01/29(火) 20:38:04 ID:CuG5Hawm0
「あ、○○の本だ〜」と軽い気持ちで買えるのは3〜400円くらいかな?
それ以下だと薄くて読み応えがなさそうだし、それ以上だと初見で買うのはためらう。
78ちょっと聞きたいこと:2008/01/29(火) 20:52:02 ID:obb7yFhh0
>>76
小説スキーですが、まったくの初めてサークルさんだったら、
500〜700円なら気軽に試しに買う。
パラレル設定や、続きものとか、シリーズものなら初めての所ではまず買わない。
原作設定で50P前後の完結した話が一番気楽に買います。

机上にたくさんの種類があったら、上記か新の本を一冊だけ買ってみてアタリだったら次回ごっそり買う。
もしくは会場でパラ見して再度スペースに戻り買う。
ペーパーにあらすじが載ってたらそれを参考にする。

大手や評判のよさ気なサークルさんだったら、再録本を試しに買ってみる(2千円まで)
79海鮮:2008/01/29(火) 21:21:17 ID:fwjWfg4q0
>>76
ワンコイン(500円)以下かな。
小説は飢えてたり気が向いたら買う程度。

自分も>78と同じくパラレルや続き物は初めてのところでは買わない。
原作設定が一番。もっと欲を言うと本編沿いの話が良い。
あと軽いノリもラブコメみたいなのも気楽に読めて好き。
値札かなんかにあらすじが書いてあるととても有難い。

ただ、個人的にいくら安くても小説のぺらコピ本はほぼ絶対に買わない。
コピ本自体の保存が難しいのもあって気軽に読めない…
80サークル:2008/01/29(火) 22:45:33 ID:CEQ4PaFN0
>77-79
とても参考になりました
原作から逸脱しないことがモットーなので、それを保ちつつ、50P前後の
本を数冊作ってみようと思います
ご意見ありがとうございました
81海鮮:2008/01/29(火) 23:03:02 ID:s5ObgLgd0
小説関係はジャンルによるよ
年齢層高くて、小説サークル多いジャンルだと厚くないと手にとってもらえなかったりする
あと、完全原作設定はジャンルが成熟化してると
ありがちネタならパスする可能性高い(似たような話蔓延してることもある)
82海鮮:2008/01/29(火) 23:15:54 ID:jLMBEydf0
自分は小説大スキーだから、値段はあまり気にしない
100pくらいの長編小説が置いてあると、そこそこ文章が書けるサークル
なんだと思って、初めてのサークルでもあらすじに好感持てたら買うと思う

81も言ってるけど、やっぱりジャンルによると思うよ
自ジャンルは厚くないとあまり手に取らない傾向がある気がする
76も自分のジャンルを書店とかで見てみるといいよ
83サークル:2008/01/30(水) 14:19:39 ID:WH+rHhyJ0
サークル→海鮮さんに質問です

いつかオフ本に再録されることが分かってる本を買うとします
ページ数・内容の漫画は同じで、表紙は再録されません
この場合どっちを買おうと思いますか?

*印刷所カラー表紙オンデマ本200円
*手作りモノクロ表紙コピー本100円
(値段は2倍ではなく100円の差で考えていただくと幸いです
84海鮮:2008/01/30(水) 16:50:41 ID:Uk2nBIAd0
自分は表紙に力入ってればオンデマ本の方を買いたいかな
やっつけ1色表紙のコピー本なら再録まで待つかもしれない

どれくらいの期間空けて再録するのかによるけど
あまり間を置かずに再録が決まってる場合、買うって前提自体
自分的にはないかも…
何年か先に出せたら良いな程度だったら再録予定アリとはうたう必要はないと思う
85サクル:2008/01/30(水) 17:46:46 ID:UiopHnMc0
>83
1年以内の再録予定なら、両方とも買わないでおく。
再録時に誤字脱字の手直しがされたりと改良されたものが
出るまで待てるから。

1年以上先なら、「予定」の宣言もせずに普通に売って欲しい。
その場合は100円の差なら、どちらでも買いたいと思う。

本文が掠れてよみづらいとか、ホチキスまがりまくりなど
本としての装丁がすごくショボスでないかぎり、
コピ1色でもオンデマカラーでも内容勝負で買いたいと思う。
表紙が再録されるかどうかで買う買わないを決めるのは、
>83の画力による。(商業上級レベルの絵でないと、あまり
再録にその一枚が入るかどうかは気にしないけど)
86海鮮:2008/01/30(水) 17:50:35 ID:MJ9NdEev0
>>83
再録前提のコピー誌なら100円の方
もしオンデマを買ってすぐにオフで再録されたら微妙な気持ちになる
87サークル:2008/01/30(水) 17:51:27 ID:SaXQZ9TlO
サークル→海鮮の方に質問です。が、サークルの方にも聞いてみたい

ずっとABカプをやってきたのですが最近BAもいいなと思うようになり、自然とBAよりのABになってきました。
18禁に関わるようなものは描いていないのですが、受け取り方によってはどちらにも見えるかと…
そういった場合ABAという表記の仕方で大丈夫でしょうか。
ここを見ていると逆カプは地雷、リバはダメという方が多いので海鮮の方が間違えて買われないような表記にしたいのです。
・今まで通りAB
・ABA
・BAよりAB
・A+B(ただし友情以上の表現は描いてます)
のあたりかなと思うのですが、いかがでしょうか。
イベントの申込みも迷うんだぜ…
88サー買い:2008/01/30(水) 18:14:39 ID:gGlp2Mtq0
>>87にBAの気持ちが少しでもあるなら「今までどおりABのみ」だと切れる。
A+Bだと友情期待していやな気持ちになる
AB+BAかABAにしてくれ

申し込みって活動傾向じゃなくてカットとかに書くんだよな?
申し込みの傾向に書く方なら「BAより」な時点でBAで申し込んでほしい。
89海鮮:2008/01/30(水) 18:19:23 ID:+SciTiX+0
>87
本の中のトークとかでBA萌え語りがある→ABA
BA語りは特になくAB語りだけ→AB
今の常連を離したくない→AB

>87の萌えがBA>AB→BA
BAアピールしたい、BAの人に買ってもらいたい→BA

基本的に、突っ込んでる描写がなく、BAでも襲い受けABとも取れるなら
描写、内容でカプは決まらない
決め手になるのは>87の気持ち次第
逆に言えば、どんなにABに見える本でもBA本ですと表記があったら買わないのが買い手という物
90サークル:2008/01/30(水) 19:07:36 ID:TFC7I+nD0
サークル→海鮮で質問です。

現在、A→B←C本の発行を予定しています。
この本の中ではBはAともCともくっつきません。
三角関係で始まって、微妙に進展しつつも三角関係のまま終わります。

その続刊としてA×B本とC×B本を発行する予定です。
A→B←C本とA×B本、A→B←C本とC×B本には話の繋がりはありますが、
A×B本とC×B本との間には直接の繋がりはありません。
ゲーム等でたとえると
「1冊目は共通ルート。A×B本は1冊目から分岐したAルート、
C×B本は1冊目から分岐したCルート」
という感じです。

そういった少し分かりづらいものなので
・A×B本とC×B本では表紙の色を変える(赤と藍くらいはっきりと)
・表紙の分かりやすい部分に「SideA」「SideC」のような文字を入れる。
・サイトのオフラインページで説明
・同様に値札でも説明
ということをしようかと思っているのですが
他に何か海鮮の方から見て必要な情報・行動というのはあるでしょうか。

また説明書きをするにしても、「こういう書き方なら間違えて買いにくい」というものがあれば
それも教えていただけると幸いです。
今のところ、自分では『ゲーム等でたとえると〜』の書き方しか思いつけないので、
これで意図したことが伝わるかどうか不安で……。
91海鮮:2008/01/30(水) 19:56:23 ID:3nzIjFUt0
>>90
            →AB
             [タイトル]
ABC    →  
[タイトル]
            →CB
             [タイトル]
※ABとCBは繋がってない

こんな風に分岐図があると分かりやすいかな、と思う。
あまりクドクド説明してあっても、逆に分かりづらい。
92サークル:2008/01/30(水) 21:08:19 ID:O/BF5J9L0
サークル→海鮮あるいはサークルも、で質問です。

外出と類似で申し訳ないのですが…
今迄はA×BですがB×Cも気になり始め本格的にカプ移動を考えています。
現在、サイトやイベントでの机上は共存状態で
カプ表記はきっちりし住み分けは出来ていると思いますが、
移動するにあたり、前のA×B色を完全に無くした方が気分的に良いものでしょうか?
例えば、サイトのABコンテンツは全削除する等…
因にAB本の在庫はもう残っていないのでイベントにはBCで出ようかと思っています。

サーチ等では両方のカテゴリで登録していましたので今更かと悩んでいます…
海鮮やサークルの方達の印象や気持ちをお教え下さい
93サークル:2008/01/30(水) 21:32:06 ID:Fb622VkI0
>>92
そのジャンルがそういう動きに対してどう思ってるものなのかで変わって来るから
何とも言えんなあ。
ちなみに、自ジャンルは雑食上等だからそんなキッチリした事わざわざする人いない。
94サークル海鮮:2008/01/30(水) 22:08:31 ID:umBddp+J0
ジャンルの雰囲気によるけど
カプ表記がちゃんとしてあれば問題ないと思う。
95海鮮:2008/01/30(水) 22:21:36 ID:+SciTiX+0
>90
一番わかりやすいのは、本の表紙をそれぞれA&B、C&Bイラストにして
『タイトル』AB編、『タイトル』CB編と表示かな
補足で〜(タイトル)の続編、AB(CB)Ver.ですと書いてあればほぼ間違えない

文字でアレコレ説明するより、視覚に訴えるのが一番早い
96買い専:2008/01/30(水) 22:25:11 ID:WMj5bt7t0
>92
コンテンツ削除まではしなくていいと思うなあ。
「今後ABの更新予定はありません」とでも書いてあれば充分。
自分がAB好きで通ってたなら、コンテンツ丸ごとなくなったらガッカリするなー(BCを好きかどうかは関係なしに)。
自分は嫌いなものは見ない・自分の好きなものが魅力的ならそれでいいので、
カプ移動前のコンテンツが残っていてそれが好きなものでなくても別に気にならない。
97サークル:2008/01/30(水) 22:46:01 ID:umBddp+J0
海鮮に質問。

コミケにコピー本で出した本の続きがオフで出るのって微妙?
やっぱり続きもコピー本のほうがいい?
在庫はまだまだあって今度のイベントで続編を出そうかなと思ってるんだけど
締切が4日で、土日で超頑張ればオフで出せるかも?っていう状況で悩んでる。
98サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/01/30(水) 22:51:03 ID:BoZ/bCvO0
サークル→海鮮さんへの質問です

ほぼ毎回といってよいほど新刊を出すイベントに来てくれて
差し入れをして下さる海鮮さんが数名いらっしゃるのですが
いつもありがたく頂いているものの、それぞれの方の顔をはっきりとは覚えていられないため
新刊を買った後に名乗っていただくことが多く、こちらからは何もお返しできないことが気になっています

そこで次に新刊を出すイベントがバレンタイン近いということもあり
次のイベントではいつものお礼を兼ね、こちらからも差し入れのお返しをお渡ししたいと思っているのですが
買い手さんからするとサークルからの物品は困惑させてしまうでしょうか

今のところ小説サークルなので、数ページ程度のミニ本を書き下ろし
それに小さめのチョコをつけ包装したものをこっそりお渡ししようかと思っているのですが

1.本と菓子でも受け取れる
2.本のみなら受け取れる
3.小さめの菓子くらいなら受け取れる
4.サークルからの品は重荷にしかならない

の場合、買い手さんからすればどれが当てはまるでしょうか
もちろん当日お越しいただけない場合は、すっぱりと諦めるつもりではいますが
勢いに任せ用意する前に、客観的な意見を聞かせていただけると助かります
99サークル:2008/01/30(水) 22:58:10 ID:SaXQZ9TlO
>>87です。ありがとうございました。

書き方が悪かった。気持ち的にはAB7:3BA位です。
気になるとは言っても本格的にシフトするわけではないのでABですと言い張ろうと思います。
ちなみにサイトではAB話が9割。本の中ではBA萌え語りはしてないから大丈夫だと思う。
完璧にBAだと意図して描くまではきっちり住み分けします。
確かに自分の気持ちの持ちようだなあ踏ん切りつきました。

ありがとう!
10090:2008/01/30(水) 23:31:46 ID:TFC7I+nD0
>>91,95
答えてくださってありがとうございました。

やっぱり文字でうだうだ書くより、図なり絵なりで説明する方がいいんですね。
自分は字書きなので表紙をイラストで……というのはできそうにないですが、
>>91さんの案をお借りして図を作ってみようと思います。
どうもありがとうございました!
101サークル:2008/01/31(木) 00:05:54 ID:5duTnFqF0
>>98
よく差し入れする海鮮だけど、サークル側から特別扱い受けると勘違いする人も出てくるのでそれはちょっと勧めない
差し入れされた時思いっきり喜んであげるのが何よりのお礼というか。それが差し入れする側も一番嬉しいんじゃないかと
とにかくお礼と言う形で物渡すのはやらない方がいい。今回貰ったら次もって期待する。なかったらそれが当然とは言えがっかりするから
102:2008/01/31(木) 00:53:17 ID:I1xYIDRA0
特別に親しくなれたと誤解して段々と馴れ馴れしくなってしてきたりして。
迷惑に思ってちょっと疎遠にすると逆恨みして粘着。
特に女性のサークルでは、相手が同性か異性かに関わらず結構こういう
パターンは多い気がする。その人達がそうなるとは限らないわけだけど、
よほど信頼できる相手でなければ特別な気遣いは危険かもしれない。
これはサークルとしての老婆心だけど
103ちょっと聞きたいこと:2008/01/31(木) 01:24:33 ID:rD+K8++40
>>98
>数ページ程度のミニ本を書き下ろし

もしその本が後日オクに出されたら(双方にとって)気の毒だからよした方が…としか。
回線からしたら、差し入れは勝手にやってることなので、作家さんの喜ぶ顔だけで嬉しいですよ。
104サークル:2008/01/31(木) 01:26:11 ID:92JFYsPeO
海鮮さんに質問です。
今度サークルとして初めてイベントに参加しようと思っているのですが、コピー本二・三冊だけのサークルって正直どう思いますか?
105ちょっと聞きたいこと:2008/01/31(木) 01:34:54 ID:rD+K8++40
>>103だが、後日というのは、その差し入れした常連さんが数ヶ月・数年後にジャンルに飽きた時とか
そういう感じで。失礼な例えですみません。


>>104
40P前後が2・3冊ならウキウキしてパラ見。
20Pだらけなら、微妙かもしれない。もしかしてダミスペのやっつけ本?一応手に取ってパラ見。
でもまあ、特にどうという事もないです。
面白かったら買うし、つまらなかったら買いませんが。
(でも平とじホチキス止めの本だったら、よほど飢えてなきゃ買わないかも)
106サクル回線:2008/01/31(木) 01:36:10 ID:HR8p+nIV0
>104
オフでもコピーでも同じ事が言えるけど、
おもしろければ買うし、つまらなければ買わない。
装丁からして微妙だと手にも取らないかな。
コピーでも表紙を凝った紙とかにして綺麗にしていれば
見てみる気になるけど、雑な製本だったりすると
中もへ(ryと思ってスルーしてる

見た目さえちゃんと整っていれば、射程範囲内には入るとおも
コピーしかないなんてpgrとかいう気持ちは起きない
107サークル:2008/01/31(木) 01:45:12 ID:92JFYsPeO
>>105>>104
ありがとうございます。
内容を濃くして、手にとってもらえるような表紙を目指します。
108海鮮:2008/01/31(木) 01:45:50 ID:XrzavXVc0
>>97
続編ってことは、最初のコピー本の方は一冊で話が完結してるってことでいいのかな?
それなら別に続編がオフ本でも気にしない。

でももし「次号に続く」みたいに終わってる続き物なら、
コピー本の方をいつかオフ本にしてほしいかも。
一緒に保存するとなると、コピ本は劣化しやすいから。
109サークル:2008/01/31(木) 01:45:51 ID:92JFYsPeO
×104
〇106
11097:2008/01/31(木) 02:15:00 ID:vVxlXxN20
>109
最初のコピー本はそれで完結してて
今度出すやつは続きだけど単体でも読める話にするつもり。
こういう形式なら続きがオフでも大丈夫かなぁ?
111サクル:2008/01/31(木) 03:31:12 ID:PbTuoB0y0
買い専の皆さんにお聞きしたいのですが
表紙の紙だけで手に取らないとか買わないとかありますか?
特殊紙なんですけど薄くて製本上、若干表紙が波打ってしまうんですが
どうしてもその紙が使いたいんです。
買うときに保管のことを考えて買うのをやめるときとかありますか?
112海鮮 ◆FzzO1AydZI :2008/01/31(木) 03:52:19 ID:k3sf9scx0
>買うときに保管のことを考えて買うのをやめるときとかありますか?
ある
装丁へのこだわりが、沢山の人に手にとってもらって
何度も読み返して貰うことよりも勝っているなら止めないよ
同人なんだから自分が一番満足できることをしたらいい
113海鮮:2008/01/31(木) 04:07:05 ID:XrzavXVc0
>>110
コピー本の方は一冊で完結してるなら、いいんじゃないかな。
2冊目以降からオフ本って結構よくあると思うし。

>>111
自分は保管の事はあまり考えないから、中身がよければ大抵どんな装丁でも買うよ。
ただ特殊な装丁の本はP数の割に高かったりするから、それで買わないことはある。
114買い:2008/01/31(木) 04:13:46 ID:vPjRI50RO
>>111
本のサイズがA4・B5以外なら保管の事を気にする(会場から持って帰る所から気を使う)
表紙と中身の紙の厚さが同じか、表紙が厚すぎるのはめくりにくいからイヤだな。
あと、表紙のキャラの顔の部分に波うってたら悲しい。
115買い:2008/01/31(木) 04:58:54 ID:fop44Pz/O
基本的には装丁云々よりやっぱり中身だよね
値段がバカ高いとか持ち歩くのに不便なくらいバカデカイとか
酷いマイナス面がない限り内容が気に入れば買う
でも好きな本の表紙のインクが手の汗だか体温だかで落ちたり紙が変形したりするのは凹む
好きな本であればあるほど繰り返し読むから変形色落ちしやすいんだろうけど
116回線:2008/01/31(木) 06:13:04 ID:CP2ZxbiIO
>>111
保存しやすいかは考えないけど
買うときに既に波打っていたら見た目が悪くてたぶん買わない
手にも取らない
117回線:2008/01/31(木) 08:11:56 ID:qS4BLknD0
>111
中身が面白そうなら装丁で買うのをやめることはありませんが
サークルへの悪印象は確実につきます
いまいちそうなら買うのやめることもあります

薄い紙にこだわりがあるなら遊び紙等にすることはできませんか?
持ち帰る時に傷みそうで勿体なく感じます
118サクル:2008/01/31(木) 09:55:51 ID:MF8r/8Pj0
>>111
あくまで中身ではあるけど、自分も神クラスでない限り手にとらない。
紙がどんなのかはわからないけど、
調べれば色々やりようがあるのに、
それを放棄したって時点でサボった本って判定しちゃう。

脳板のコピー本スレあたりで相談してみたらどうだろう。
119海鮮:2008/01/31(木) 10:32:45 ID:4gDWO8Fv0
>111
特殊紙で買うのを躊躇するのをまとめてみた。

・変なにおいがする(ハイバルキーのような感じ)
・製本失敗かと勘違いするほど、最初から波打ってて「本」としてダメ
・お菓子を包む和紙の中でも一番薄いぐらいペラペラで、今にもやぶれそう
・手に持って読むときに心配するほど弱い紙

↑上記以外なら、中身がよければ買うかも。
毎回の発行物がそんな感じだと、中身でがんばらないと
読む&買うのが面倒になってくるかも。

というか、あまり弱い表紙だと、在庫保管やイベント搬入出で
自然に傷んでどんどん見た目が悪くなるかも。
120海鮮:2008/01/31(木) 11:27:28 ID:b/FJPgme0
>111
表紙が特殊すぎると中を見たくて手に取るときも気を遣うから
手に取らないで通り過ぎるかも。
あと装丁の値段が含まれてるのかと思うようなコピ本をよく見るので
ちょっとでも高い(装丁の値段も含まれてるのかも)と思ったら買わない
121買う:2008/01/31(木) 12:48:06 ID:R0Sn8Tmm0
>>92
偏食固定者の意見

AB固定で通っていた場合BCをはじめた時点で行かなくなるのでAB者としては
削除の必要なし、BCを始めてもABをみたい人のために残しておいたらいいと思う。

ただしBC固定の場合もABをやってたことを知らなければ行くかもしれないので
AB固定<BC固定の場合ないほうがいいかもしれない。
けどあとで前ABやってたってわかったら行かなくなるかもしれないのでそういう
層のこと考えたらきりがないからABも大事なら削除しなくてもいいんじゃないかな。
122買い:2008/01/31(木) 14:21:28 ID:xda9ZksqO
ハイバルギーってくさいのか!
使おうとおもって…危ない
123海鮮:2008/01/31(木) 14:46:55 ID:Ne93qtUT0
>>122
ハイバルキーってわら半紙っぽいガサガサっとした風合いの紙だよね?
自分はあの匂いと色がやさしくて好きだ
124サクル ◆FIMPw4CXyU :2008/01/31(木) 14:54:51 ID:TRrU1D7WO
回線に、質問です。
今度初めてサークル参加するのですが、ハガキ(一点物)とコピー便箋何種類かしかないのですが
コピー便箋って皆さん結構買いますか?
やっぱり本の方が買う物なのでしょうか。
125海鮮:2008/01/31(木) 15:01:40 ID:mZGO4qXa0
>>124
よっぽど絵が神とかデザインかわいいとかなら買うこともあるよ
126海鮮:2008/01/31(木) 15:07:24 ID:tiAdVFVx0
>124
片寄った意見かもしれないけれど、
同人は本有りきと思っているのでグッズは買わない。
コピーだのオフだのハガキだの細かい部分は全く関係なく、
もうグッズだけという段階でアウトオブ眼中。

優しい眼で見ても、コピーの便箋なんて大手のおまけでも使わないよ…
127サークル:2008/01/31(木) 15:08:10 ID:qHGdLTOJ0
>>122-123
ハイバルキーは歴年劣化がすごいんだよ。
黄ばんでくるだけじゃなく、本開いただけですごいにおいがしてくる
128海鮮:2008/01/31(木) 15:09:37 ID:00FUKvwO0
>124
例えば自分の神作家がコピー便箋出してたら買うかを想定してみた
…買わないわw絵も話も神すぎて死ぬほど大好きだけど
それでも買わんなぁ…オフなら辛うじて買うかも…?

通りすがりサークルのは絶対に買わない
129サクル:2008/01/31(木) 15:13:00 ID:TRrU1D7WO
>>125
>>126
>>128

124です。場合によっては買う方も居るみたいですが、やっぱりコピーというのは厳しいみたいですね…。
とりあえず初めてなので売れるかもわからないのでコピーという手を取りましたが、次回はオフで行こうと思います。
解答ありがとうございます。
130海鮮:2008/01/31(木) 15:13:57 ID:mZGO4qXa0
>>129
コピーとかオフの問題じゃないと思うんだけど…
131サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/01/31(木) 15:18:42 ID:1LryJ2HF0
>124
買い専からの意見じゃなくて悪いけど、
見てのとおり、同人板では「まず本ありき」という意見が主流、
イベントもコミケや大規模なシティが基準なので、
ここでそういう質問しても無駄だと思う。
グッズを買う層が中心の掲示板で質問した方がいい。
(具体的に知らないので誘導できないけど。携帯サイトかな?)
132海鮮:2008/01/31(木) 15:21:38 ID:Z3wVEOXd0
>>124
ぶっちゃけポスカも便箋も無配でもいらんよ…
そんなん買って歓ぶのはリアだけ
しかもコピーはすげー微妙
印刷所で便箋作るのもそんなにコストかからないじゃないか

個人的にグッズしか置いてないサークルは印象悪いな
「同人誌即売会」に参加してるのに何だそりゃって感じで…
グッズサークルを全否定はしないが、ポスカと便箋だけって
悪いけどなんか「漫画描くの面倒くさいからグッズ作りました」臭がして嫌

絵が欲しいんじゃない、愛のこもった本が欲しいんだよ
絵だけで満足するんならわざわざ「同人誌即売会」に足を運ばないよ
絵だけなら目の前の箱でいくらでも見れるんだよ

まあ地方の即売会ならグッズ大好きリアがうじゃうじゃ居るからそれでも問題ないんじゃない?
133サクル:2008/01/31(木) 15:22:33 ID:TRrU1D7WO
>>130
そうですね…少し履き違えてました;

>>131
ちょっと場違いな質問してしまい申し訳ないです。
グッズ主流な板を探してみますね。
でも参考になりました。
ありがとうございます。
134聞きたい:2008/01/31(木) 17:42:09 ID:Tr+ozDUl0
>>127
どんな保管すればそんななるんだよw
暗くて涼しくて乾いた場所で適正に保管すれば
そんな露骨な劣化は起こさないぞ。
ハイバルキーを責める前に自分の管理の悪さを責めた方がいい。
135回線:2008/01/31(木) 18:20:00 ID:CP2ZxbiIO
>133
脳板に便箋スレあったよ
コピー便箋の話がログにあるから見てみるといいかも
136127:2008/01/31(木) 18:20:59 ID:qHGdLTOJ0
>>134
私自身は使ったことないんだけど、手元にあるハイバルキー使用本の
大半がそうなってるんだ。どれも発行日は5年位前のだけども。
もしかしたら印刷所とか製紙メーカーにもよるのかもしれない。
スレチ失礼。
137サクル:2008/01/31(木) 18:52:31 ID:ItlKuaJC0
ハイバルギーの劣化はよく言われてるけどなあ…
暗所で湿気の少ないところにおいてても劣化するよ
138回線:2008/01/31(木) 19:17:17 ID:A9nYxo9T0
>98
自分の場合サークルへの差し入れは「好きな作家に喜んでもらいたい」
「萌える作品を作ってくれることに対するお礼の気持ちを表明したい」からするのであって、
ソレに対してさらにお礼をされる期待はしてないんだよ、というのが前提で

わがままをいうと一筆箋でいいから一言差し入れウマーだぜ!嬉しいぜ!
ってのがついてると喜ぶ。

受け取れないのは書き下ろし本。
凄く嬉しい反面、好き作家であればある程「それを手に入れられなかった他の読者」のことを思って
いたたまれない気持ちになるから、やめて欲しい…
自分ももしかして差し入れしてない作家のところで書き下ろし本
手にしそこねたりしてんのかな(´・ω・`)とかかんがえちゃう。
139回線:2008/01/31(木) 19:20:47 ID:A9nYxo9T0
すごいリロってなくて亀レスになってしまった。
申し訳ない
140サークル:2008/01/31(木) 19:32:30 ID:NdIe2s3O0
聞きたい

差し入れに便乗して

差し入れを貰ったその場で「ありがとうございます、中見て良いですか?」と
聞くのはやはり失礼でしょうか。
贈り物をその場で開ける、開けないはそれぞれ一般マナーとして賛否両論
あるとは思うんですが自分は贈り物を送って目の前であけてもらって
反応を貰ったり、お礼を言われるのが好きなので
(中を見て中の贈り物への個々にコメント感想をしつつお礼を言う方が
テンプレお礼みたいじゃなくて心が伝わる気がするので…
特に時運が相手のために一生懸命選んだものだと是非目の前で開けて
喜んでもらいたい、という気持ちになります。)

差し入れをくれる人にも同じようにしたいのですが
差し入れする海鮮側からすれば目の前で開封、お礼はやはり失礼でしょうか。

帰宅してから開封して「○○くれた方ありがとうございます」という
日記での個別レスもあるんですがやはり目の前でお礼を言いたい、
貰った物への感謝や感想を直接伝えたいとも思ってしまいます。

1 目の前で開けるなんて嫌、尋ねる事自体失礼だ軽蔑する
2 聞いてくれるなら開けてもおk、でも差し入れそのもへのコメントは不可
3 開けるのも良いし、コメントやお礼言われるのもおk
4 その他
など、どうか参考までにご意見をお願いします。
141回線:2008/01/31(木) 19:34:48 ID:9CDZYiHh0
>>134
自分は机の上に簡易本棚を置いてるんだけど、
そこに置いておいた夏コミで買った本が開いたらものすごい異臭がしたw
もちろん他の本は匂いなんかまったくしない。
カビ臭いような部屋でもないし、空気の入れ替えは毎日してるし、自分はタバコなども吸わない。
あれは管理の問題じゃないと思う
その本の発行日は去年のはじめだったので在庫を保管しているサークルさんの家の
保管状況が悪かったのかもしれないが・・・
142買い:2008/01/31(木) 20:27:47 ID:vPjRI50RO
>>140
3だなぁ。気を利かせてほしい所は、他のお客さんの買い物に支障が出ないようにしてほしい事です。あとラッピングを自分でやってる人がいると思うから丁寧に開けた方がいいかも。
143回線:2008/01/31(木) 20:43:22 ID:C+3nTR+n0
>>140
3だな。
>中見て良いですか?
それだけあれば、自分は特に気にしない。

ただ、買いに来た他のお客の迷惑になりたくないので、
その辺りスペースから誘導なり配慮してもらえれば。
回線側からだと、どうしていいかわからないから。
144ちょっと聞きたい:2008/01/31(木) 21:11:33 ID:SjK23c+n0
>>101
買い専と言っときながら名前欄がサークルなのなんで?
145回線:2008/01/31(木) 21:21:19 ID:fQw6Tjx9O
オン通販してるサークルの人に質問です

通販申し込みのメールって、通販終わった後はどうしてますか?
名前や住所が書いてあるので削除して欲しいのだけど、
感想が書いてあったら取って置いたりするのかな
あと、何回も通販した人って名前とか覚えたりしますか?
146サークル:2008/01/31(木) 21:27:22 ID:9ioEdZ0+O
一定期間過ぎたら破棄してる。
覚えているかいないかについてはそのサークル次第だが二回以上のひとはほぼ覚えているな。
147サークル:2008/01/31(木) 21:34:10 ID:UL3QPeMy0
>>145

うちでは申し込みのメールは
本を発送してから半年はそのまま保存してあります。
感想の有無に限らずその後は削除。
本の未着等があった場合に対応する為で
もちろん他に使用したりは絶対にしない。

常連さんは覚えるけど
それでも宛名をつける作業中に
「あ、この人前も頼んでくれたかも」と思う程度。
向こうから「今回もお願いします」とかメールに
書いてもらえたりしたら
「いつもありがとうございます」と返すくらいかな。
148海鮮:2008/01/31(木) 22:07:34 ID:RQaYNvMA0
>144
スレタイ最初がサークルだからじゃね?
149:2008/01/31(木) 22:10:29 ID:Q1f/xUK50
>145
今は通販してないから破棄したが、通販してた当時は保存してたよ。
時間が経ってから何からのクレームとかの連絡がこないとも限らないから、
誰に送ったかの情報は必要。特に破棄すると断わってもいなかった。
個人相手の通販申込に何らかのリスクを懸念する人は委託店を利用して欲しい、
ということにしてた。
150買い:2008/01/31(木) 22:25:54 ID:vPjRI50RO
 サークルさんに質問です。
感想のメールを出したいのですが、
1・メールのタイトルはどんなのが安心出来るでしょうか? 2・本文の最後には名前(本名以外の)を入れた方がよいでしょうか? 
3・PC持ってないのでケータイからになるのですが、不審に思われるでしょうか?

色々考えてたら胡散臭いメールにしかならなくて…orz
151サークル:2008/01/31(木) 22:31:51 ID:JvlFKavB0
>>150
1 「○○(イベント名)新刊の感想です」
  あたりが無難っぽいと思う。

2 HNが入っていた方が、自分は嬉しいな。
  返信不要と思っているならそれも一言。
  (携帯から送るようなので、返信不要にしておいてくれた方が助かる)

3 改行に気をつければいいんじゃね?
152回線:2008/01/31(木) 22:39:26 ID:fQw6Tjx9O
>>146-149
回答ありがとうございました
悪用されるのを恐れてるわけではなく、この人前にも来た?と照らし合わされたら
恥ずかしくてしぬ。と思ったのと
通販した所から宗教の勧誘がという話も聞いたことがあるので気になりました
153:2008/01/31(木) 22:56:45 ID:Q1f/xUK50
>>150
とりあえず1に関してだけど、同人の感想だということがハッキリ分かる
題名にして欲しい。「感想です」とか「はじめまして」とか
内容がハッキリしない題名だと迷惑メールと判断して見ずに消してしまう
可能性が高いから。

名前は本名でなくても気にしない。こちらも大抵の場合本名は明かさないから
お互い様。ケータイメールの人も多いしこれも気にしない。あとは常識的な
文面で送ってくれれば、あまり堅苦しく書こうと考えなくてもいいので
感想はぜひ送っていただきたいす
154:2008/01/31(木) 23:00:24 ID:Q1f/xUK50
あ、名前は本名以外の、という話ですね。
入ってた方がいいです。差出人の名乗りがない通信って
不信に思ってしまいます。
155サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/01/31(木) 23:18:28 ID:7kBcjlmv0
>154
なんでコテハンなの?

>150
1、本のタイトルやサークル名等入れた、スパムではないとわかるようなタイトル。
2、HNでも何でも入れてくれた方が有難い。
3、内容と改行が読みにくくなければ不審には思わない。
156サークル:2008/01/31(木) 23:19:38 ID:K8lBSJX80
 回線の方に質問です。
自分はいつもコピー(袋とじ・ホチキス)15Pのオリジナルイラスト本を販売して
います。価格は100〜200円くらい。表紙は文字のみで、内容紹介ポップあり。
それに加えて、新刊のCD版ということでイラストのCDも出しています。
価格は500円で内容はコピー本の内容+未収録のイラスト30〜40です。
あと、どちらもシャーペンで描いたものをパソコンで処理したラフモノクロ本です。

コピー本はCD版のお試し品でよかったらCD版もどうぞという感じで売っているのですが、
回線の方かたから見てこのような売り方・・・というか同人誌自体どうですか?
なお、絵の方は・・・中の中〜下ぐらいということで判断してくらさい。

157:2008/01/31(木) 23:25:31 ID:Q1f/xUK50
>155
コテハンってわけじゃないすけど。
○だから「サークル」
158サクル:2008/01/31(木) 23:28:24 ID:4gDWO8Fv0
1.タイトル
・「1/1の新刊「○○」の感想です」「はじめまして、「○○」の感想です」
などがいいと思う。
ダメなのは、「こんにちは」「はじめまして」
など、迷惑メールフィルタにひっかかる系で、
開けるまで何のことか分からないもの。

2.名前(HN)の位置
本文最初と最後の両方にあるといいと思う。
はじめまして、HNと申します。
先日のイベントで、ご発行された「○○」を買わせていただいた者です。
…というように、まずは自分がどういう者なのかを名乗ったほうがいい。

3.ケータイからでも気にしない。
159サークル :2008/01/31(木) 23:33:43 ID:N0ZLoY/E0
差し入れの件で質問した98です

回答ありがとうございました
迷うけど、やはりその場その場できちんとお礼言うのに勝ることはないのかな
今回は見送って、また頂いた時には改めてお礼を言わせてもらうことと
斜陽ジャンルなだけに、オンオフ共に活動続けていくことを変わりにしておきます
意見聞けて助かりました
160買い:2008/01/31(木) 23:36:01 ID:ZSrs7eD4O
>>156
お試し版の癖に袋とじ(笑)と思う
内容ポップ付ける位なら普通に製本してくれ、切るのも面倒
ロムの画集?は買った事無いや、いちいちパソコン見るのが面倒で多分一回しか見ない
値段はそんなもんじゃね
161サークル:2008/01/31(木) 23:44:50 ID:K8lBSJX80
156です。
説明が紛らわしかったようですいません。
袋とじというのは一ページを一枚の紙二つ折にして製本したものです。
A4のコピー用紙を半分にすると手に取りやすく、お試し用にはちょうどよいと思って
この方法で閉じています。少々厚くなるのが問題ですが、ページも少ないので。


162:2008/01/31(木) 23:54:05 ID:4gDWO8Fv0
>161
とりあえず、「15P」というところにツッコミたいが置いといて。

その価格設定でも妥当だと思う。
でも、わざわざCD-ROMにするのに「モノクロ」だとつまらなく
感じられるかも?
(ROM画集って、PC画面で見て派手で綺麗だし、
フルカラー本よりは安くできるからカラーのものが多いとばかり
思ってるものなんで、>161がモノクロでいきたいならそれもいいと思う)
163サークル156:2008/02/01(金) 00:19:19 ID:TikroAsA0
ご指摘ありがとうございます。
私はパソコンのカラー彩色が苦手でなのものでして。(色鉛筆なら自信があるのですが)
パソコンは通常作業はできるのですが彩色となるとスペック上問題もありますし。
そして、よくゲーム等についてくる画集でも、なんというか鉛筆やシャーペンの下書きの
ラフに感動するするくらいモノクロラフ好きなのでこの形にしていました。
でも、自分の本のレベルアップを目指して頑張ってカラーの練習もしていきたいと思います。
164サークル:2008/02/01(金) 00:31:18 ID:aBsdZQY+0
オリジナルで
モノクロしかもラフしかも中の中〜下ぐらいの画力じゃ
正直買う人いるのかなと……

ゲーム等の設定ラフ画は画力あってのものじゃない?
165買い:2008/02/01(金) 00:33:41 ID:rmsMv5pM0
表紙だけ気合入りすぎて、中身別人描いてるんじゃないのか!?
ってのはたまにあるけど
表紙手抜きすぎなのってなんなんだろう・・・
逆にオサレwwとかそういうのなの?わからん。内容が素敵な本やサークルによくある希ガス
勿体無い
166回線:2008/02/01(金) 00:47:50 ID:K+0sLYUu0
>>161
正直A5のモノクロラフコピー本しかも袋とじって手に取りにくいよ。
ダミーサークルかと思ってしまう。

画集は装丁凝ってるとか買い手の所有欲をそそらないと、安くても欲しいとは思わない。
画質低くてサイズの小さな絵だったらサイトで見たらいいじゃんと思う。

そしてCD-ROMで画集出すなら紙媒体ではできないこと(壁紙集にするとかデスクトップアクセサリにするとか)を
しないと、見るの面倒だし手を出そうと思わない。
データものはDL販売のほうが衝動買いしてしまう。

とりあえずラフはクリンナップしとけってのだけはガチ。
167サークル156:2008/02/01(金) 00:48:19 ID:TikroAsA0
・・・たしかに。
今まで売れるには売れていたのですが小ピコ手の域だったので・・・。
地方の即売会ということもプラス(マイナス?)になっていたのかもしれません。
表紙にかんしては正直いって、表紙絵で内容が推測されて手にすらとってもらえない
かも・・・という怖さから文字のみでした。
今思えば内容を見ても買って行ってくれた人(もちろん戻し人もあり)がいたので
怖がらずにこれからは表紙にも力を入れていきたいと思います。
164さん・165さんありがとうございました。
168買い:2008/02/01(金) 00:55:52 ID:GObPAFBUO
>>151>>153>>158
レスありがとうございます!!頂いたアドバイスを活かして、メールで感想を送ります。
169サークル156:2008/02/01(金) 01:04:49 ID:TikroAsA0
166さんご指摘ありがとうございました。
クリンナップは・・・個人的には頑張っています。
コピー本でオフ本よりも粗雑なのは改良できませんが(印刷所へ入稿ができないので)
カラー等を導入にてよりよい装丁にできるようにがんばります。
あと、CD特有の『そしてCD-ROMで画集出すなら紙媒体ではできないこと』ですが
壁紙+HTMLでの表示文などを検討しています。
170買い専:2008/02/01(金) 05:40:52 ID:anLCBH5TO
絵のサークルでデザインでそうしてるんじゃなくて、表紙が文字だけなんてやる気無いみたいに見えるよ。
表紙から中身まで含めて作品なんだから頑張って、表紙は看板なんだから。
171海鮮:2008/02/01(金) 06:40:27 ID:uJ6FVnNeO
表紙が文字だけだとぱっと見で小説だと思って手にするから
開いて漫画でがっかりして戻すことあるなぁ
172買い:2008/02/01(金) 07:20:52 ID:ASAVBTiJO
表紙だけ力入ってて中身のクオリティが低い本は開いてがっかりするけど
表紙があっさり目で中身が濃い本は見つけると得した気分になる
でも「こんなに内容良いのに表紙で損してて勿体無いなあ」とも思うな
173回線:2008/02/01(金) 08:08:34 ID:rpzJD/XN0
>>165
最後に表紙描こうと思ったら締め切りに間に合わなかったとかじゃね?w
あとは単にひねくれてるか
クオリティ逆の本買っちゃったよりは、断然印象良いと思う

>>156
発表形式としてアリだとは思う
特にオリジナルなら、モノクロを持ち味にする人もいるが
謙遜抜きに中の中〜下クラスであれば、ラフ=持ち味ではなく、
手抜きと思われ、敬遠されないだろうか

CDロム自体が売れにくい媒体なのを念頭に入れて
こだわりと折り合いつけてガンガレ
174サークル156:2008/02/01(金) 08:41:38 ID:XsB03GdC0
170〜173さんありがとうございます。
やはりイラスト本として販売するなら表紙強化の必要性を再認識しました。
173さん こだわりますw

あともう一つ回線の方々に質問なのですが
やはり下書きの線(アタリや多少のためらい線)は消したほうがいいのでしょうか?
一応、見にくならないように処理をしています。個人的にはアタリ等も少しあったほうが
どうせラフなので、そっちの方が味がでるかなぁと思っています。
クリンナップを追求してアタリ等も消したほうが見栄えがいいのはわかるのですが、
買うときにアタリ等があった場合でも問題ありませんか?
175海鮮:2008/02/01(金) 09:18:20 ID:rKeBhErDO
自分はラフ集好きだからアタリがあるとなおの事味が出て好きだな

それより気になるのは1ページあたりの配置とか点数かも
背景とか書き込んであるラフが1ページあるのはいいんだが、人物一人だけが1ページにドーンといても
ページの無駄じゃね?と思う事がある。
表紙はシンプルに文字だけでもまったく気にしないけど、余程固定客がついてるんじゃなきゃ手に取られる可能性は低くなるなあ

ちょいレス違いかもだが前に意見出てなかったので書いてみた
密度重視の人もいるよって事で。
176回線:2008/02/01(金) 09:30:04 ID:T0UFUpww0
>>174
悪いが、流れ嫁。
強制ではないが、メル欄にsage入れる。
レス番号には「さん」じゃなく、>>をつけれ。

正直CD媒体にはいい思いがないので、本の方を頑張って欲しいと思う。
ただ、イラスト集などはフルカラーだと頑張ったんだなぁって思えるよ。
なので、アタリがあろうがなかろうが、ラフ絵はイマイチ。
>どうせラフなので
細かいことだが、「どうせ」が気になった。それくらいの気持ちしかないのかと。
正直、そういう気持ちが入ったものなら買いたくない。見て分かるし。

サークル側の意見としてだが、
まず、自分が買い手になったとして、考えてみたらどうだろう。
もしくは、いるならオフ友などに相談してみる・見せてみる。
客観的に見てくれる人がいると、本当に助かるよ。
177買い:2008/02/01(金) 10:03:15 ID:hDpFF9dK0
>174
あなたの作品のレベルを見ないとなんとも言えないけど
アタリとか下書き線がある状態は未完の作品だと思うよ
そういうラフな仕上がりの絵もプロの人の画集に入っていたりするけど
あくまで完全作品が主で、参考にこんなのも、みたいな修作扱いだと思う

んで、そういうのと「ラフだから味が」とはちょっと意味が違う
狙ってラフさを出した完成原稿と、未完のラフ画とは全然別物だとも思うし

画力の伺える作品がある前提で、クリンナップ無し作品が他にあってもかまわないけど
アタリや迷い線がある方が良く見えるのは
単なる人間の目の錯覚を利用してるだけだからね
漫画なら、まだ話を読ませるという目的もあるからラフでも成立するけど
絵のみで勝負なら、クリンナップ前の作品に対しては対価を払う気は起こらないな
178サークル156:2008/02/01(金) 10:03:32 ID:XsB03GdC0
ご回答ありがとうございます。
>>175
 ・・・すいません。背景ないです。
少しごちゃごちゃになるのが不安ですが、これからは背景アリにも挑戦していきたいです。
サークル側としてこのような書き込みは非常にタメになるのでありがたいです。

>>176
 すいません。2ちゃん歴短いのでつい。
やはりペン入れ&カラーが普通ですか。いきなり全部は無理ですがこっちの方も
取り入れていきたいです。
あと、細かいことにレス返すようですいませんが「どうせ」というのは表現方法の
簡素さからでた発言です。確かにラフは描くのも見るのもスキなのですが、ペン入れ
の作品を見るとどうしても楽しているなぁと感じてしまうときがあります。
(自分では精一杯頑張っているのですが)
しかし、作品にかけるハートはマジです。メイドさんと巫女さんに対する思いなら
誰にも負けないと自負しております。なので気持ちのほうは申し分ありません。

少々長文・方向違いになりましたがありがとうございました。
179サークル156:2008/02/01(金) 10:15:16 ID:XsB03GdC0
>177
いままでの回線の方々のレスから、ラフよりもペン入れやカラー等の方が多いこと
がわかりました。個人的趣味でラフは必須なのですが、これからはペン入れ作品と
半々で出すことを検討します。
手厳しいながらも良返答ありがとうございました。
180サークル:2008/02/01(金) 10:45:42 ID:PbY5MwPm0
これまでのやりとりから
156のスタンスや考え方、技量のほどが透けて見えちゃうな……
悪いけど156の作品(と呼ぶのも憚られる。ただの習作集じゃね)は
いらないし、金出して買った人は気の毒に思う。
181サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/02/01(金) 10:52:38 ID:nLYBkVGO0
>156
ここは156個人の掲示板じゃない。空気読んでくれ。

>157
他にその名前使ってる人がいなければコテハンと同じじゃないか?
182サークル:2008/02/01(金) 12:01:30 ID:dTO4G16cO
156は自分の掲示板でも開けよ
うざい
183サークル:2008/02/01(金) 15:02:52 ID:8VBig64+0
サークル→海鮮さんに質問です

活動初期から一番最近までの再録本を作る予定で、
その本に書下ろしを入れようと思います
再録される本をすべて単品で持っている場合、
(1)再録本 (2)書き下ろしだけ収録された単品ペラ本
(漫画が読めるだけの最低限の装丁)
の2種が出ていた場合、

(1)再録本を買う
(2)ペラ本だけ買う
どちらにしますか?
一番最近のも再録する関係で、持ってる方が
多いかなと思い、迷っています
184サークル:2008/02/01(金) 15:08:26 ID:seJNhtGT0
>>183

2だけかな。
よほど好きなサークルさんだったり、
完売から数年たった本の再録なら
コレクション気分で1も買うかもしれないけど
最近の本も含まれるとなると、買うと損した気分になりそう。

185サークル:2008/02/01(金) 15:23:21 ID:8VBig64+0
>184
即レスありがとうございます
書き忘れてましたすみません、最近のも含め再録予定の本はすべて完売してます
186海鮮:2008/02/01(金) 15:28:31 ID:IjzuPtBM0
>>183
いちばん最近のまで、ってのがどの程度最近なのかがわからないけど
いくら完売しててもモニョるなぁ
そんなすぐ再録してくれるんなら新刊で買わなくてもいいかなと
よほどの神サクルでない限り思うかも

てなわけで 2 です
187海鮮:2008/02/01(金) 15:32:55 ID:d2gqXQ9b0
>>183
全部持ってるなら、2。

ただ、再録される中にコピー本が数冊含まれてるなら、再録本を買うかもしれない。
ジャンル変わっても取っておきたい、と思うくらい好きなサークルさんに限るけど。
188回線:2008/02/01(金) 16:46:48 ID:+CtjTrEEO
>>183
2だなあ。

再録本の表紙がもんのすごい気合い入ったフルカラーだったりすると、考えるかも。
189:2008/02/01(金) 17:06:50 ID:KGCCZloJ0
>181
不快に感じられるということなら改めますが
今までもこの板に来るたびに、この表記で書き込んでのに、
今回に限って言われたのは不思議です。
私はあなたが○がサークルの意味だと気付かずにコテハンだと
思い込んだだけなのではないかと思っているのですが。
190サークル:2008/02/01(金) 17:20:18 ID:arWDAJSj0
>189
めんどくさいんで指摘しなかっただけ。
面倒だと思わない、あるいは親切な181がしてきただけのこと。
ついでに181の書いたことを読み返せ。
○を使ってるのが189以外にいないなら、それがコテじゃなくてなんだというのか。
コテハンの意味わかってんの?
191サークル:2008/02/01(金) 17:27:57 ID:8VBig64+0
>>184-188
ご回答ありがとうございます
持ってる方からすると再録って結構不要なんですね、参考になりました
新作出たので新規さん向けの再録と、常連さん向けの書き下ろしを
分けてみることにしました
ありがとうございます
192サークル:2008/02/01(金) 17:48:51 ID:RDsMIU/20
>189
誰にも言われなかっただけで、今回連投して目にとまったこともあって
ついに言われたんだろ
それがたまたま今日だっただけのことじゃないの
>190に同意
193サー買い:2008/02/01(金) 18:14:42 ID:TEzeqBXc0
ていうかサークルをサクルにしたりサーにしたりする人がいるんだから、前から
○には気付いていたけど「ああ、サークルか」と思っただけでどうでもよかった。

コテハンかどうかはおいといて、そういうことならスレごとの名欄を完全に統一
しないといけないことになるし別にどうでもいいんじゃね。
このスレは特に自分もサーにしたり回線買い線買うなどてきとうに名前入れてレス
してるしもめるほどのことじゃないと思うのだが
194サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/02/01(金) 18:19:03 ID:nLYBkVGO0
>189
・サークル=丸=○のつもりか?とか書いたら嫌みだから書かなかった。
・こないだから目についてたけど、そのうち空気読むだろうと思ってた。
・連投がうざかったしちょうど暇だったからつっこんでみた。

>193
名前欄にスレタイ入れる意味を考えたらある程度は統一した方が良いんじゃない?
まあウィルス減ってるから、さして困ることもないけど。
195海鮮:2008/02/01(金) 18:24:08 ID:+wmUEjNBO
サークルの人に質問。
上にも出てたけど、再録本に描き下ろしを入れる意図って何ですか?
完売した本、少部数限定の本、そういった本を読めるから、再録本自体は嬉しいんだけど
(あまりにもすぐ再録されるのは微妙だけど)
海鮮の立場からすると、買わないという選択肢は勿論あるけど、
既所持の買い手さんを描き下ろしで釣ってるようにしか見えないだけど…。
端数調整とは思えないような量だったりするともう本当に謎。
196サークル:2008/02/01(金) 18:26:32 ID:cePznLfcO
名前欄を変に凝ってる奴は痛い奴という例が乗っ取りスレとかで増えてるから
ストレートなスレ名の方がマイナスイメージにならないよ。
同人誌のタイトルじゃないんだから個性は不要。
197サークル:2008/02/01(金) 18:29:54 ID:PaKv2Tdm0
>>195
有り体に言えばその通り、既に買った人を釣るための特典。
他の人は知らないけど自分はそのつもりで描き下ろしてる。
自分が買う側に回った時、ただ既刊分をまとめただけの本は
どんなに好きな作家相手でも絶対に買わないし、
逆に描き下ろしが1ページでもあれば買う。
その経験にも基づく。
198サークル:2008/02/01(金) 18:32:32 ID:cePznLfcO
ごめん、新しい質問きたんだね。

>195
描き手からしたら古い絵ばかりで恥ずかしいという気持ちもある。
描いた作品に誇りはあるし頒布する価値もあるとは思っていても、
やっぱり一番新しい今の絵を見て欲しいから。
単にただ再録だけじゃ寂しいからオマケという意味もある。
釣ろうというつもりはないなあ…自分がピコだからだけど。
199サークル:2008/02/01(金) 18:32:47 ID:uuFzqUDY0
>>195
全部持ってても再録本を新たに買ってくれるような人へのお礼のつもり
数ページ程度しか追加しないので、それ目当てに買う人もたいしていないだろうし
200サークル:2008/02/01(金) 18:34:47 ID:9Q8Nf/saO
書き下しなんて釣りに決まってるじゃないか
同人は自主的に描きたいから描くもんであってサービス業的性質は不要、
…という建前の元に悪気なく書き下しました☆ミって話だ
201サークル:2008/02/01(金) 18:40:52 ID:jhmoSUlC0
>195
表紙を書き下ろすのと同じ感覚でやってる
めったに出さない分厚い本だし、少しでも豪華にしたいっていうか
そのとき持ってる小ネタを、本にするまでもないやつだったら進んで入れるなぁ
最初から買ってくれる人向けなんで、書き下ろしがあるかないかで
買うのを悩む人向けには作ってないかも
202サークル:2008/02/01(金) 19:49:42 ID:7JUVVwgZ0
>>195
>>199の理由にくわえ「せっかく本出すならもっと綺麗に飾りたい、おまけ要素もつけたい」っ心理
金だして印刷してるんだからどうせならもっと見栄えよく
自分が絵を描くのが好きだから尚更絵を増やしたい
デザインや装丁にこって今の絵も並列で収録して
完成度の高い本にしたいっていう単純な気持ち

もともと再録のほうが圧倒的に量が多いんだし
「微妙な書き下ろし」で海鮮が購買を決めるとは思ってないよ。
釣るつもりでもない。
もし買ってくれる人がいるなら「微妙な書き下ろし」の有無ではなく
最初から自サークルを好んでて再録でも好意的に買ってくれるか、
新規で既刊本を持って無いから買ってくれるかのどっちかだろうし。
後者ならそれこそ書き下ろしの量なんか気にしないだろうし
前者ならサービスになるう上、喜んでもらえるからこっちも嬉しい

ぶっちゃけ「微妙な量で釣ってる」「意図が解らず謎」ってな
サークル側に悪意や猜疑心を感じてるような人は
はなっから再録を買おうとも思ってないだろうし
思っててもそんな文句や悪意でとられて無理やり買われるくらいなら
立ち読みだけしてどうぞスルーしてくれって感じ。
こっちこそ気分悪いわ。
そもそも釣ろうとしてるんだろしてもそれが何故悪いのか解らん。
「微妙な量」でも買いたいと思わせるクオリティと内容で
それで納得して買うならいいんじゃないの?
嫌なら買わなけりゃいいのに。
どんな売り方しようとサークルの勝手だろうが。
203サークル:2008/02/01(金) 19:58:31 ID:FGL/Uuug0
>>202
言い方は柔らかくないがほぼ同意

>ぶっちゃけ「微妙な量で釣ってる」「意図が解らず謎」ってな
>サークル側に悪意や猜疑心を感じてるような人は
>はなっから再録を買おうとも思ってないだろうし
>思っててもそんな文句や悪意でとられて無理やり買われるくらいなら
>立ち読みだけしてどうぞスルーしてくれって感じ。

本当にその通りだわ…
204サークル202:2008/02/01(金) 20:01:21 ID:7JUVVwgZ0
>>203
ごめんw確かに見返して棘がありすぎだな、と反省した。>柔らかくない
つい書き込みしてる間に感情が入って熱くなってしまったw

八つ当たりっぽくなったのは謝る、すまんかった>>195
205海鮮:2008/02/01(金) 21:22:30 ID:lblgoSvEO
書き下ろしあってもなくても買う派
でも、最近の再録は軽く2K越えたり、5Kなんてのもあるから
書き下ろし読みたくても悩む…
206サークル:2008/02/01(金) 22:16:53 ID:GOnPekAt0
203じゃないけど、自分も202にまるっと同意。
自分で再録本を買うときの基準は全くの新規開拓か
そこそこ以上に好きで持ってても買うよー、な所。
後者の場合は書き下ろしがあると嬉しいし、ないと少し寂しい。
だから自分も入れてる。ページはそのときの体調とノリ次第。

逆に少しの書き下ろしの為にこの金額は出せないと躊躇うなら
そこはそもそもそんなに好きじゃない所だからスルー。
207サークル:2008/02/01(金) 22:40:24 ID:GFLra0/+0
あとはページ調整で入れることはあるな。
再録ってA5で出すこと多いから。
B5だと4ページ単位、A5だと8ページ単位がデフォの印刷所多いし、
まっさらのページ入れるくらいなら読めるもの入れたい。
208サークル:2008/02/01(金) 23:01:16 ID:2s2tqJ7rO
>>195
じゃあ、ちょっと違う意見。
自分は、どちらかというと>>195の感覚に近い。
サイト再録本には、番外編やプロローグの書き下ろしを入れる。
「サイトでも読めるけど買う」方へのオマケのつもり。
再録本完売後半年以上経過、再版予定無しなら
再録本に入れた書き下ろしをサイトに収録。
コピー本やゲスト原稿の再録本には書き下ろし入れない。
いつもは絵描きの友達に表紙頼むが、再録本は絵無し表紙。
既に本を持っている人が
「表紙のために」「書き下ろしのために」と不本意な気分になったらイヤだから。
イイヒトぶりたいのもあるかもw
自分は同人始める前に書店勤務だったのもあって
作る側より売る側に意識が近いんだと思う。
209165:2008/02/01(金) 23:05:04 ID:rmsMv5pM0
レスありがとう
やっぱり勿体無いと思うよね
時間が無いから表紙が適当になったのか??とも思ったけど、
っていうことは皆さん表紙は最後に描くのかな?
っていう新しい疑問が生まれたw
「前書きなのに一番最後に書いてます〜;」っていう本はよくあるよね
210サークル:2008/02/01(金) 23:22:43 ID:KGCCZloJ0
>>190
>コテハンの意味わかってんの?

>181の人には、私がサークルか買い専かを示す以外の名前をコテハンとして入れている、
と指摘されたとしか思えませんので、そういうつもりではないということです。
名前の書き方を統一しないと揉め事になるということでしたら一番多く見る書き方に改めます。
妙なことで煽りを受けて空気が悪くなり、その点では関係無い人たちに迷惑をかけましたので
当分は自重して来ませんが。

>>194

他の人りは構いませんが、言い出しっぺのあなたがそんないい加減な理由で煽りとは酷いですね。
連投と言いますが、名欄が目立ったからといってそんなに迷惑な内容を連投してたとは思いません。
やっぱりあなたは自分の思い違いを認めたくないだけではないのかと思ってしまいます。
211サークル:2008/02/01(金) 23:24:39 ID:LDGp9ePg0
○の人テラウザス…
難しい言葉を使えば頭がいいと思ってる厨二の人?
212サークル:2008/02/01(金) 23:30:23 ID:cePznLfcO
もう話題もとっくに変わってるのに…。
自らマイナスイメージ増やしてどうすんだ('A`)

>209
表紙と裏表紙は先に描く。
最終的に一番絵が古くなっちゃうけど本を作るんだ!という気合いが入るw
213サークル:2008/02/01(金) 23:33:40 ID:CjgWQH1Y0
>>209
表紙は作業行程の中盤で描く事にしている。
手が慣れた頃で絵があまりおかしくならないし、
残りの期間を使って原稿の合間合間に直したり描き足したりをして
徐々に完成させていくのも楽しい。
214サクル:2008/02/02(土) 00:01:32 ID:Ppf77EZE0
>>209
表紙は本文のペン入れが終わって、書店に審査受ける用の頁
が何枚か完成した頃で調子のいいときを狙って書くかな

出来る限り最新の絵で審査受けたいのと、でもラストにすると
表紙あがるまで審査受けられないから頃合を見て書いてる
表紙が物凄くよくできると、残りの原稿にも俄然やる気が出るから
自分はここの所ずっとこのスタンスだ
215サークル:2008/02/02(土) 00:07:25 ID:Zt65JOxy0
どうしてもいらっとするので
>>210 不快なのでコテハンおよびメル欄をやめてください
不快ならやめると書いてくれてるからお願いします
216サークル:2008/02/02(土) 00:15:01 ID:5kgf2Lr/0
表紙は無いと困るから描くだけだなぁ
中で時間食っちゃうから表紙はごめん今はこれが精一杯!
って感じで最後に一晩で仕上げるとか。手は抜かないけど手間隙はかけてない。
正直デザインセンスも無いからイベントで中を見て買ってくれと祈っている。
217サークル:2008/02/02(土) 00:45:43 ID:f8M6mbty0
むしろ○にしといてくれたほうがあぽーんできるなとか思ってしまった。

>>209
表紙とかタイトルが非常に苦手なのでまんがなのに字でいーんじゃねとかいっそ
表紙を4コマにしようかとか毎回非常に悩むので最後。
それまでにひらめくこともあればどうしても描けずゴロンゴロンしたりという感じ。
欲しいのは時間じゃなくてアイデアかもしれん。
218サークル:2008/02/02(土) 00:59:23 ID:J7IHaoYsO
ちょい話戻るけど再録を最近考えてるのでついでに相談させてくれ

今までコピー8割の発行だったんだが再録にあたってある程度描き直したいと思ってる。
理由はふたつ。
過去の絵が恥ずかしいってのと、コピー本レベル(鉛筆コピーとか)だったのでオフにするのには抵抗あるって事。
当時の発行部数としては100部ちょいで持ってる人もそんなに多くはないと思うんだが
書き直しはやっぱいい感じしないだろうか?
書き直しの量は、話によってまるっと1話。
つっても20ページ位とかだけど。3本位はそんな感じに書き直したいんだ…
219サークル:2008/02/02(土) 01:18:21 ID:iDhBH5u40
>>218
しっかりペン入れしてあるものをもう1回描き直すってなると
新しい話を描いて欲しいなーという思いもあるが
元が鉛筆コピーのものをきっちりペン入れして出すならいいと思います
構図とかも変わってるのなら元の(コピー本)と見比べるのも楽しかったりするし

ただそういうリサイクルがしょっちゅうあると
やっぱり新しい話を描いて欲しかったりする気持ちもある
過去にもそういうパターンがなければ特に問題ないと思います
220サークル:2008/02/02(土) 07:59:08 ID:BGwKaJ10O
便乗して再録の質問。
再録本を出す時期なのだが、どれくらいに出せば早くないんだろう?
例えば冬コミで完売した本までを収録すると出すのが夏コミだと早い?
221サークル:2008/02/02(土) 08:34:10 ID:X/IPKXst0
質問させてください。

続き物…といっても1〜6ページくらいの小ネタを接ぎあわせたもので
その巻だけでも話が分かるようにしていますが、
5巻完結のコピー本があります。

原作には準じているもののオリジナル色強め(パラレルではない)
装丁は特殊紙の中央をくりぬいてキャラ紹介のラミネートカードを2枚
入れるものです。ラミネートカードは取り外し可能

在庫状況は1〜3は2年前ほどに完売
現在は4,5のみ販売している状況です
特に5は先回の夏コミの新刊です

・この状態で4,5の在庫がはけた後に1〜5の再録本を出すか
・完売している1〜3の再録本を出して4,5の販促にするか
・ラミネートカードを入れる関係で再録せずに増刷したほうがいいのか
 (置き場所が増えるので出来れば避けたい)

再録の場合、ラミカの表裏の絵柄は本文か表紙など何らかの形で
収録する予定です
ページ数は単純計算で
1〜3=136ページ(1000円予定)
1〜5=224ページ(2000円予定)
になります

どうすればよいと思うか知恵を貸してください。
買い手さんはどれが一番手に取りやすいかを
ご意見頂けたらと思います
222サークル:2008/02/02(土) 09:24:31 ID:hjx2/NjG0
>>221

>・完売している1〜3の再録本を出して4,5の販促にするか

自分ならこれを選ぶ。
そして現在の4と5がなくなったら、4&5の再録を出す。
223サークル:2008/02/02(土) 10:01:26 ID:J7IHaoYsO
>>218です
>>219dクス!
そんなに抵抗なさそうだから書き直しで行ってみるよ〜
今まで再録は出したことないから大丈夫だとは思う。
たしかに買い手からしたら新刊も欲しいな…うーん新作も頑張って描いてみる…

>>220
私は冬完売した本も再録に入れるつもりだよ
ただその本は冬の時点で販売数もかなり少なかったし、増刷するなら再録に入れようって考えだけど。

>>221
買い手の立場からすると4〜5しか机上になかったら買わない。
完売まで待っていると新規のお客を逃す事になる。
でも1〜5までまとめてあった方が後々を考えるといい。1〜3再録と4〜5再録でどちらかが完売してしまったら
また同じように悩む事になるし

いつまで売りたいかにもよるんじゃないかな
224サークル:2008/02/02(土) 10:01:44 ID:UTA86w820
>210

それでも ○ 入れないと気がすまないんだな
専ブラ使用者にはメル欄丸見えだよ?
しばらくはこないって、また次くるときは名前=○にするわけ?

最初の連投の時は別にどうも思わなかったが、
指摘されてからの反論が痛すぎる
>181GJ!としかいえない

うざいんだよ
225サクル買:2008/02/02(土) 10:30:56 ID:KH52lB870
>220
そのザンルがマターリザンルなのか、大人気で発行ペース超速系なのかで
また違ってくると思うけど、冬完売→翌夏収録は早いと思う。
再録には1年(夏冬1回ずつ経過)ぐらい後がいいんじゃないかな。
226220:2008/02/02(土) 11:20:50 ID:BGwKaJ10O
>>225
レスd
ザンル自体はわからんが自分の発行ペースは隔月くらいかな。
言い忘れたが小説。
再録と言ってもオフ本は再録せず毎イベントに必ず出してるコピー本のみ、
10冊分200Pに書き下ろし足して220Pぐらい。
買わない人に悪いので再録と一緒に新刊も出す予定。
コピー再録を出すのはサイトと1月のペーパーでアナウンス済み。

長くなって済まない。
227サークル:2008/02/02(土) 14:07:02 ID:VNqUxWZE0
サークル→買い

質問です。
「読ませてもらっていいですか」
「見せてもらっていいですか」
と声をかけてくる人の99.9%が買わずに立ち去ります。
他のサークルさんはわかりませんがとりあえずうちではここ数年
声かけ→買った
がたった一度しかありせんでした。
立ち読みに声をかけてくるというあれはどういう心境なんでしょうか。

はじめは「読んでみて本が気に入らなかったんだな」で終わってたんですが
これだけの割合で声かける→買わない
のコンボが続くと声かけという行為に何かあるのか、と悩んでいます。
ぶっちゃけ、どうせ立ち読みなら黙って読んで黙って去ってほしいのです。
声をかけられると印象がいい分、がっかり度が大きいので。

とりあえず最近は「(立ち読みして)いいですか?」
の意味だと脳内変換することにしましたが
声をかけてから読む→買わない
の時の心理を教えてください。
228サークル:2008/02/02(土) 14:20:49 ID:kGaglTb/0
>>227
それは単なる礼儀の話じゃないか?
自分も以前特に何も考えずに「声かけた方が丁寧かな…」と思っていた。
最近は声かけがあまり歓迎されていないことに気づいたので止めたけどな。

だから心理的には「なんとなく」かなぁ。
229サークル:2008/02/02(土) 14:26:20 ID:HVPzvSt10
>>227
言われてみれば買う本を読むときは中の人に声かけないな
無意識の申し訳ないな〜という罪悪感が行動に表れてるとか
230サークル:2008/02/02(土) 14:34:57 ID:6UtyyYEu0
>>227
うわ自分もそれすごく聞きたかった
礼言うことで気まずさを軽減してるっぽい感じがしてた
逆に声さえかけてしまえば最初から買う気がなくても
気軽に手に取れるんだろうか、自分も聞いてみたい
231サークル:2008/02/02(土) 15:19:19 ID:tQYkLANP0
ただ単に読んでみて好みに合わないから買わないんじゃないの?
文章って初見で好みだって分かることも少ないと思うし
サイトとか知らない人だったら買わない確立のほうが多いと思うよ
232かいせん:2008/02/02(土) 15:26:14 ID:hZFrIY2I0
>>231
>>227はそういう質問をしているわけではないと思う
233サークル兼買い手:2008/02/02(土) 15:58:11 ID:gC1LQZy30
>>227
最初から買うと決めている所とか
ピンと来て「うおおおこれ欲しい!買う!」って時は
よく考えたら行動に迷いがないのでかかる時間も少ない
逆に買うかどうかまだ迷っている時には見定めに
時間がかかるので、間を持たせる意味も込めて一言声かけ
しているかもしれない

>どうせ立ち読みなら黙って読んで黙って去ってほしいのです。
書店じゃないんだし同人誌即売会で立ち読み目的のDQNなんて稀だろ
買う意思が少しはあるから中身を確認するのであって
自分の本に購入に踏み切らせるだけの力が無かっただけじゃないのか
がっかりする気持ちはわかるけど、その考え方はどうかと思う
234買い専:2008/02/02(土) 16:06:26 ID:yNVuc/UM0
「何となく」「礼儀として」の人が多いんじゃないかなあ。
たまに「本を見る時は声を掛けた方がいいか」という質問を見ることがあるけど、
「どっちでもいいけど掛けた方が印象はいいかも」的なレスが付く事が多いし。

自分は「わざわざ声を掛けておいて買わないのが気まずい」気がして声掛けはしてないんだけど、
逆に「声を掛けておいた方が買わなかった時に気まずくない」と思う人もいるんじゃないかね。
あと「黙って本を手に取るのは感じが悪い」とサークルさんが思うんじゃないかなーとか。
235聞きたい:2008/02/02(土) 16:19:52 ID:mJ8kr/k/0
>>233
だからさあ、サークルと買い専の相手に対する思惑がこうやって微妙にずれてるから
こういうスレが存在してんでしょ?
ここでその辺を「そのくらい常識、変に意識する方がおかしい」的に責めたら
このスレの存在意義がなくなるんだけど。
236サクル買:2008/02/02(土) 16:24:27 ID:KH52lB870
確実に買うときは、手にとる→ちょっと中味確認(表紙違いの再販罠予防)
→買う(ここで「下さい」と声をかける)
という流れになる。最初から80%ぐらい買う気でいるから別に
声はかけない。丁寧に手にとるけど。

初めてのサクルさんや、まず見てから決めるようなところだと
まず最初に声かけ(拝見します、とか)→判断→買う買わない
という流れ。だまってとって黙って返すのは無愛想な気がするし。

>227の場合は、後者のような購入可能性50%ぐらいの人たちの心を
買う!に傾けるにはちょっと力弱いのかもしれない。
237サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/02/02(土) 16:38:29 ID:HvTshSMq0
>>235
何が「だからさあ」なのかがさっぱりわからない
>>233は「どうせ立ち読み」なんて思うなよって話だろ
238回線:2008/02/02(土) 16:47:51 ID:bfiPZF2h0
ここ最近、小さなことに絡むやつが多いな。
絡みスレがあるんだから、ここで吐くな。本題からズレるだろ。
wwwという世界なんだから、
お前の掲示板じゃないってこと、もう少しモラル持て。

>>227
特に初めて見るサークルさんだと声をかけることがある。
不安、というか、どういうところなんだろう、という感じかな。
声かけたからって絶対に買う訳でも買わない訳でもない。
立ち去るのは、フィーリングが合わなかっただけ。
239227:2008/02/02(土) 17:13:32 ID:NAY+CAa50
携帯からなんでID変わってると思いますが227です。

>>231
うちは漫画なんでそういうことではないんじゃないかと…たぶん。

短時間で色々な意見が聞けてありがたいです。
「どうせ立ち読み」ってのは
書き込んでから自分もいいまわしがちょっとあれかなと思ったんですが、
なんというか、「内容確認じゃなくて明らかに立ち読みだよね?」って人が声かけの人に多くて気になってしまった感じで。
(声かけの人の8割りくらいがほぼ全冊全ページ読破していくというか…)
で、
以前
→声をかけられると買ってくれるのかな?と期待
(買うつもりがあるからわざわざ挨拶してくれるんだろう的な)
→買わない
→がっかり


→声をかけられる
→「ああ、買わない人なんだなと即座に判断」

立ち読み自体はぜんぜん構わないです。
気に入って買ってもらえればもちろん嬉しいですが、
目に止まって読んでもらえるだけでもありがたいピコ中のピコなので。
私の場合、上でも言ってた人がいましたが
声をかけて買わないってのは微妙かなと思ってかけないタイプなんで
せっかけこういうスレを見付けたし、ということで質問させてもらいました。

意見ありがとうございました。
精進したいと思います。
240回線:2008/02/02(土) 17:36:15 ID:SAeVR9v70
>239
漫画でも好みに合わないから確認して買わないことあるよ
表紙マジックとかも多いしキャラ解釈の地雷もあるし
値踏みの結果この価格は出せないってのもあるし
つか全冊立ち読み多いってのは単に客層が悪いだけなんじゃ…
241サー買い:2008/02/02(土) 17:56:17 ID:k9eTm4s+0
声を掛ける人種買わないのは何でだって話と
立ち読みして買わないのは何でだって話を混同してる人がいるよね
242サークル:2008/02/02(土) 18:34:06 ID:vQWowpsh0
いるよね声掛けてさんざん読んで買わないで帰る人種
「読んでいいですか?」は「買わないけど読んでいいですか?いいですよね?」の意
建前上いいですよっていうけど本当は良くないよ
中身が見られるようにしてるのは内容確認してもらうためでうちはブクオフでも図書館でもマンガ喫茶でもないんだ
「立ち読み人種にも買ってもらえるような本を作れ」はお門違い
虎等の書店やもっといえば一般書店のコミックコーナーが
シュリンクかけてる理由考えてみればわかるだろ?
243サークル:2008/02/02(土) 18:38:00 ID:vQWowpsh0
先回りしていっとくけど「じゃあ虎みたいにシュリンクかけて見本ページ用意すれば」
とか斜め上のレスするなよ
244サークル:2008/02/02(土) 18:48:29 ID:HVPzvSt10
シュリンクかけてないブコフは普通に売れてる件
245サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/02/02(土) 18:58:46 ID:ZZMrFrQr0
あんだけ種類がおおけりゃそりゃ…
しかも古本だし
246海鮮:2008/02/02(土) 19:11:31 ID:uUCSZJWS0
正直、ペラい漫画本は最後まで読んで
もう一度読みたい本だけ買って帰ることにしてる
247サークル:2008/02/02(土) 19:15:43 ID:5kgf2Lr/0
うちは中を見て良いですか?と声かけてくれた人は大抵買ってくれるよ
中には何も言わず手にとってパラ見して無造作にポイと放って行く人も要るけど
声かけてくれた人からはそんな事された事もないし
ジャンルとか相手の年齢層によるのかもしれないけど
248サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/02/02(土) 19:27:55 ID:bd5LdLuN0
249サークル:2008/02/02(土) 20:32:11 ID:7qab0DwA0
>>242
そりゃヘンな話だ。見る前から買うに値するかどうか分からないから
読んでみるんじゃん。その理屈だと「見ていいですか?」と声かけて
立ち読みしたらそれは買う意思を表示したってことになるのか。
俺も積んである全ての本をじっくり読まれたあとに結局何も買わないで
去られてガックリくることはよくあるけど、「結局どの本も気に入らな
かったんだな」くらいにしか思わない。成人向けならたとえば「触手が
出てくれば買う」とか決めてイベント会場を探し回ってる人だっているしさ。
250サークル:2008/02/02(土) 20:56:31 ID:vvbWj5Un0
つうか単純に黙って立ち読みしても良い本をわざわざ声かけて
許可得てから見る人はそれだけ慎重で爆撃買いしないタイプって事なんじゃないか?
そうすれば自然とハードルが高くなり「これは合わない」と少しでも引っかかったら
買わずにスルーしてしまうっていう行動パターンになるんじゃないかと。
(ハードルについては技術だけじゃなくて萌えが合うかとか、フィーリングも含め)
なので「いちいち聞いてくる人に限って買わない」という現象は道理じゃないかと。

即決したりあまり深く考えずになんとなく買い物する人は
いちいち断ってな内容確認許可得たりしないしな。
考えなくても解ると思うんだがそんな質問する方が逆に謎だ。

ちなみにがっつり隅から隅まで立ち読みして買わないっていうのは
この質問者の質問例とは又別だと思う。
251サークル:2008/02/02(土) 21:10:22 ID:hwh/tnh00
同人誌って基本は中身確認して買うことの方が多いからな
そういう意味ではわざわざ聞いてくる人は不思議だと前々から自分も思ってた

ただ即売会に慣れていない子や初参加の人なんかは尋ねないと失礼に当たると
思ってるのかも知れない
実際、自分が気付いた範囲では物慣れない感じの人がそうやって聞いてくる事が多い

252サークル:2008/02/02(土) 21:17:23 ID:7qab0DwA0
俺も自分で別のサークル回るときは>>234が言うみたいに「礼儀だし一応」で声かけるし
慣れてるかどうかに関わらず不思議とは別に思わないけど。黙って読まれるより
悪い気がするわけじゃないし。声かけられて結果として買ったか買わないか、
てなことを気にする人の気持ちの方が逆に不思議。
253サークル:2008/02/02(土) 21:34:42 ID:RwmswMQE0
声かけられる方が嫌
特にスケブ描いてたり何か作業してる時に声かけてくると、読みたきゃ勝手に読めよと思う
声かけるのは買う時だけにしてくれ
254サクル:2008/02/02(土) 21:47:17 ID:iopQoqi00
礼儀とか言ってる人が不思議。
読んでみていいですか?って言葉には気に入らなければ買いませんけどって言葉が暗に含まれてる。
そういってるつもるはなくても実際同義なわけで。
「叩いて確認していいですか?」って言われて店先でスイカ叩いて音聞かれてる気分になるね。
それで買ってくれるならまあしゃあないかって思うけど散々叩いて買わないで帰る。
買う客はわざわざそんなことせずに目で見て買って帰る。
礼儀やエチケットどころかサークルが不快になることに気付いてほしい。
声掛ければ買わなくても許されるとか考える神経が理解不能。
255サークル:2008/02/02(土) 21:57:11 ID:5kgf2Lr/0
えっらい偉そうで乱暴な意見だなぁ
普通に試着しても良いですか?中確認しても良いですか?って
お店で店員に尋ねるしそれが礼儀だと思ってても不思議じゃないだろうに
声かけないから非常識とは思わないよ
だけど声かけたから非常識って考えは非常識だと思うわ
声かければ買わなくて良いんじゃない
声かける人だって買おうかと思うから声かけるんだろうが
中を見た結果いらないと思われるような本を自分が作ったんだ
と思っておけば良いだけだよ

いっそ勝手に見て下さい声かけられるのは不愉快ですって看板出しておけば?
256サークル:2008/02/02(土) 21:59:04 ID:wkES3Jc90
>読んでみていいですか?って言葉には気に入らなければ買いませんけどって言葉が暗に含まれてる。

なんか病的な思い込み。売れなくて当然だな
257サークル:2008/02/02(土) 22:02:15 ID:7qab0DwA0
>>254
242で言ってるのと同じ主張するなら名前やID変えることないじゃない
258サークル:2008/02/02(土) 22:05:02 ID:hwh/tnh00
「一言」のニュアンスにもよるんだよな
失礼しますとか新刊これですか?とかなら違和感も何も抱かない
その事は多分すぐ忘れる

でも声掛けして熟読して買わない人が続いたりすると
変な気になるのかもしれない
259サークル:2008/02/02(土) 22:35:49 ID:vQWowpsh0
声掛けられて気分いい:気分悪い:どうでもいい
の割合でサークルがいたとして
気分いいと感じるのが何人いる?
悪いとどうでもいい、しかいないように見えるが
その場合でもさっきからサークルの振りして書き込んでる回線は
声掛け続けるわけか?
声掛けて立ち読みしかしない奴はレイヤーと同じにおいがするね
そこに参加者の頭数としているだけ
存在意義なし
散々出てるが買おうと思ってるところでは声掛けないんだろ?
260サークル:2008/02/02(土) 22:42:31 ID:5kgf2Lr/0
最初から買おうと思ってるところでは中なんか見ない
逆に何の為に中見ると思ってるか聞いてみたいよ

だから気になるなら看板だしとけば?
気にしない人が看板だなさないのは当たり前なんだから
261海鮮:2008/02/02(土) 23:06:04 ID:vLmQEqu10
スペースにいても暇だから人のことが色々気になるんだね
売れないサークルってほんとかわいそう
262サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/02/02(土) 23:07:05 ID:XEhwC8tM0
>259
中を見たいと思って声かけてくれたら普通に嬉しいよ。
もちろん中を確認して買ってもらえたらもっと嬉しいけどな。
買ってもらえなくても、期待と違って申し訳ないと思うだけだ。
263サークル:2008/02/02(土) 23:10:26 ID:0bspjUIq0
質問させて貰います。

サークル→買い専さんに

これまで、ドピコで声を掛けていただくとかほとんどなかったのですが、
最近ちょっとメジャージャンルに参入したせいか、声を掛けてくださる方、
差し入れをくださる方が少しずつ増えてきてくれています。

話し上手ではないので、「頑張ってください」とか「サイト見てます」とか
言っていただいても、ひたすら「ありがとうございます。嬉しいです」
くらいしか言えてなくて、あまりに愛想がない気がします。

買い手の方も次の買い物にいかなければならないと思うのでがっつり
話し込むのも迷惑でしょうが、ひと言ふた言やりとりがあるとして、
どんな感じの話題だと気分的に良かったとかあるでしょうか。
ジャンルに関係のあること、ないことどちらでも、今までに良いと
思ったサークルさんの対応など参考までに教えていただけたら
嬉しいです。
264サークル:2008/02/02(土) 23:32:19 ID:7qab0DwA0
>>259
自分に同調してくれなけりゃ成りすまし扱いかよ。
気分がいいとか悪いとか以前に、挨拶程度に相手に声かけるくらい
意識しないでもやるだろうってことだよ。サークルとか海鮮とか関係なく。
お前さんはご近所さんに出会って「今日はいい天気ですね」とか言われたら
「なに分かりきったこと言いやがるんだ不思議なヤツ」とか思うわけっすか?
265サークル:2008/02/03(日) 00:04:02 ID:SZOSgCsN0
いやにスレが伸びてると思ったら乱暴な意見の人がいたもんだ

うちは文章サークルなんで立ち読みというか確認していく人が多い
そのときも「中身見てもよろしいですか?」って声掛けてくれれば
黙って立ち読みしてる人より印象はいい というか嬉しい
気に入らなかったんだろうなってときも頭下げて本置いてってくれると
ありがとうございましたってこっちも自然と頭が下がる
声を掛けたり会釈してくれるのって
作り手がいるんだということをきちんと考えてくれてる気がする
あくまで個人的な意見だけど
266サークル:2008/02/03(日) 00:15:36 ID:sNlhtPFy0
もういい加減スレチ。
相談者がいるんだからこれ以上は絡み行こうよ。
あんま相手するとまたのさばりそうだよ、アレな人。
267回線:2008/02/03(日) 00:28:52 ID:UnZc5mNuO
差し入れの会話。
私と話してる時間があったら、その時間で次の作品を作るパワーをためてほしいです。
買い手の好きな気持ちやアイテムが中の人のエネルギーになれば、もう十分です。
なので、一言で幸せですよ。当日は疲れているのに、長時間立たせたら申し訳ないし。
あと、友達の売り子をよくするのですが、作家さんと長時間話をしたい方の中には、
『友達になりたい』人がかなりいるように見えるので、長短あるのでは?と思います。
268回線:2008/02/03(日) 00:54:49 ID:MAPNmW9e0
>>263
私が作家に「頑張って下さい」というとき=応援の気持ちを示したい
だけなので、最低限の挨拶(ありがとう)で十分だと思うよ。
ファンコールなんて一方的な想い(悪く言えば好意の押し売り?)だから
作家側に気苦労させるのは心外だな。

しいて何か話題を+するなら
「次は○○のイベントに出ますよ」とかが嬉しいな。
“作家と客という関係をこれからも続けてもいいんだー”
って認められたような印象を受ける。

作家と友達になりたい人の気持ちはわからん。
269回線:2008/02/03(日) 09:40:11 ID:rG8+hlkV0
>>263
声掛けは、いつも見てますよー、というお知らせ兼応援の意味で使ってる。
自分はその一言すら勇気がいるので、
言葉に出すところは日参しているサイトやいつも買うサークルだけ。
だから、サークルさんにとっては小さいことでも、自分では貴重だったりするw
差し入れだともっと貴重。

それに対して、「今度近いうちに新作を発表するので見て下さい」とか、
「今度、こういう本を出す予定でいます」とか、
教えてくれたサークルさんは嬉しかったなぁ。
自分だけの秘密、みたいで。

でも、何より笑顔を見せて頂ければ、それだけで嬉しいものですw
270サークル:2008/02/03(日) 12:59:37 ID:zco3kUqpO
次は何を書くとかいってもよかったんだな
そういうこと言うと、「宣伝かよ」「そんなの興味ねえよ」とか思われそうでいつも当たり障りない感謝と挨拶しかしてなかった
ためになるなぁ
271サークル:2008/02/03(日) 14:00:24 ID:9HGmlyw30
いつもはジャンル相場より100〜200円くらい安く本を売ってます。
(ページ数の少ない本はその限りではないんだけど。)
斜陽が進んでいるため、在庫を抱えたくない関係上、部数を落とし始めたら、
今までの値段設定はちょっと苦しくなって
ジャンル相場くらいにしようかと思っているのですが、
今までの買い手からしたら心象悪いかな?

ぶっちゃけ、緩やかに斜陽しているジャンルだから、
新規さんも殆どいないんだよね。。。。。
少し安めに売っていたのは新規さんの手に取り易さを考えてのことだったので・・・。

固定のお客さんは値段上がった→もう買うの止めようってことはあります?
272海鮮:2008/02/03(日) 14:20:36 ID:dL7uA73s0
>271

会場で買うときは装丁とかページとかを値段に照合してないから気にしないよ
だけどもしweb通販しててに装丁・ページ・値段が一覧できたら
もしかして前の方が安い…?と気づくことはあるかも
でも好きサークルさんだったら関係なく買う


回答と関係ないけど、このスレの決まりにはなってないけど
質問のときは サークル→海鮮 とか書いてくれると回等レスと見分けやすくていいなぁ
前そうしてあったときは質問みつけやすかった
273サクル買:2008/02/03(日) 14:24:42 ID:ABTYbHQv0
元の値段からの割合によるけど、いきなり500円upとか
ひどいのではないかぎり買いはやめない。

買いも作りもするので、値上げの実情も部数に関係した
印刷費かなーとか客少なくなってるしなーとか大体わかるし。
いままでの価格設定にありがとうという気持ちだよ。
274回線:2008/02/03(日) 14:26:03 ID:ZSJpljJF0
>>271
贔屓にしてるサークルさんの本なら値段が多少上がろうが関係なく買います。
ジャンル相場なら固定には関係ないと思いますよ。
275サークル:2008/02/03(日) 14:36:51 ID:T0u+EWye0
>>263です。

回答ありがとうございました。
気が利かなくて申し訳ない、と思いすぎなくてもいいのかなと
ちょっと気が楽になりました。
ご意見を参考に、感謝の気持ちが伝わるような態度でお礼を
言えるようにしようと思います。次作のこととかも上手く会話が繋げたら。
参考になりました。ありがとうございます。
276サークル:2008/02/03(日) 21:29:48 ID:oe4ZPeMwO
買専の方に質問です。
今回初めてコピー本(小説)を作るのですが、
いくらまでならコピー本にお金を出して良いと思いますか?
ページ数としては40ぐらいです。
277買い:2008/02/03(日) 21:46:05 ID:fK83tOEF0
>>276
200円くらいまで。
それ以上の価格になる本ならちゃんとした本にしてほしい。
40ページなんて手作りならではの製本とか、
よほどのこだわりがなけりゃコピーでは買いたくない。
278回線:2008/02/03(日) 21:46:12 ID:ZeIdCKSx0
サークルさんに質問です。

イベントでの「差し入れ」は何が喜ばれるのでしょうか。
入浴剤やお菓子を貰ったという話は聞きますが、
お菓子(食べ物)などは実際貰うと迷惑になりますか?
279サークル海鮮:2008/02/03(日) 21:54:49 ID:M1oMm+/n0
>276
落とすくらいなら出してくれ!って考えなので、読みづらくなければ何ページでもいい
でもページ数増えるなら化粧裁ちはして欲しい。

>278
(*´∀`)イベントでの差し入れ17(´Д`;)
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1200643941/
このスレを1から読むと幸せになれると思う。
手作りもの・その場で消費しないといけないもの・割れ物等は迷惑かな。
280サークル:2008/02/03(日) 21:58:38 ID:nYRYWsvS0
>>278
もうそれは本当に人によるとしか言えない。
食べ物は好き嫌いやアレルギーがあるし、
そうでなくても見知らぬ他人がくれたってだけで警戒する人もいるから。
好きな作家に何かしたい気持ちは分かるが、作家としては差し入れよりも
感想とか新規のファンを連れて来てくれるとかの方がよっぽど嬉しい。
281回線:2008/02/03(日) 21:59:48 ID:ZeIdCKSx0
>>279
おお!そんなスレがあったとは
ありがとう、見てみます
幸せになれるかなwww
282海鮮:2008/02/03(日) 22:34:38 ID:lU/XTpC20
>276
300円までかな。
和綴じとか装丁の凝ったものだとまた違うけど。
283海鮮:2008/02/03(日) 23:04:33 ID:A+VFEO9+0
サークル者だけど買う側の立場だとやっぱり300円位までかな
自分は(漫画だけど)P20前後で200円
ページ数が30を超える場合はオフにしてる

知合いの字書きさんが長くなる時は前後編に分けて出してたよ
284質問:2008/02/03(日) 23:12:05 ID:34TqvKwh0
>>277、279、282、283
レスありがとうございます。
とても参考になりました。
確かに40ページ以上になるとオフの方が見やすいですよね。
オフの検討してみます!
285海鮮:2008/02/04(月) 00:50:34 ID:8IT2umoeO
いきなりオフは敷居が高いかもしれないですから
オンデマンドでもいいと思いますよ
海鮮は描き手ほどオフとオンデマンドの差を気にしませんし
すでにオフやオンデマンド経験あるならばすみません
286質問:2008/02/04(月) 00:52:40 ID:DljCgVWB0
サークルの人に質問。

あるオンリーで買った委託本が萌えに萌えて感想を送りたいんだけど、
メルアドの表記すらない。
次に出るイベントはかろうじて書いてあったので、その時に感想の手紙を渡そうかと思うのですが、
手紙にこちらのアドか住所を書いておくのは、やっぱり重く感じられると思う?
口で伝えられたら一番いいんだろうけど、口下手だし手紙が精一杯だ…
287サークル:2008/02/04(月) 01:05:56 ID:hZkyxLvF0
>>286
手紙なら封筒にリターンアドレス書くよね。
もし重く感じるんだったら、それだけでもいいと思う。
書き手さんがお返事出すか出さないかはその人次第かな。
288サークル兼買い手:2008/02/04(月) 10:18:54 ID:dII/kCyK0
>>286
住所やメアドを添えてくれるとたとえ返事が出せない場合でも
身元を明かしているという点で安心して手紙が読めるっていうことがある
ので是非書いて欲しいと思う
サークルさんに重く感じられたくないというのであれば
添えた住所(メアド)は差出人の所在をはっきりさせたくて書いたもので
返事は気にしないでくださいね!って書いておけば良いんじゃないかな

自分は貰った感想には返事させて貰いたい方だけど、時間が取れない時も
あるので「返信は結構ですよ」とあるとかなり気が楽になる
289サークル:2008/02/04(月) 11:45:08 ID:y4baMokS0
>>286
手渡しでの感想なら名前だけが嬉しい
返事はまずできないので
メアドや住所が書いてあると返事しなきゃ…と負担に思える
290サークル:2008/02/04(月) 12:13:05 ID:Yd6MIdSX0
>>286
自分も名前(&メアド)があるとうれしいなと思う。
住所だとちょっと重いかも。個人情報…とか思ってしまうので。
「返信は結構です」と言われるとかえって返信しなきゃまずいような気になる。
291サークル:2008/02/04(月) 12:31:04 ID:6UrYZfeK0
>290
自分は逆だ…返信したら迷惑なのかなって寂しくなる。
あと、ちょっと違うけど
こんなメール(手紙)迷惑ですよねとか書かれてると非常に困る。
あまりネガティブにならずに、返信云々は触れずにいてくれると
返したいと思った物にだけ返せて楽かなーと思うのだけど
292聞きたい:2008/02/04(月) 15:20:52 ID:lyzKjuQvO
名前とメアドくらいなら添えて良いと思う
重いのはフルネーム本名
住所、電話番号、サイトURLや作品
個人情報に繋がるものや
興味ない相手の作品があると負担
(住所は負担というか個人的やり取りで
手紙返事しない人が多数だろうから不要)

アドレス程度なら気にならないし
相手が確認できる分安心できる
この二つがあるくらいで「返事強要」とは思われないし
逆に上で「返事しなきゃいけないみたい」って人は
考えすぎな気がする
293サークル:2008/02/04(月) 15:32:30 ID:j5d1E+Qr0
いけない気がするってよりは
ここで向こうの望む返信をしたらさぞかし喜んでくれるだろうなあという
クリエイティブなサービス精神が出てしまうってのが正しいかもしれない。
294サークル:2008/02/04(月) 19:01:41 ID:v2X+mJtr0
>さぞかし喜んでくれるだろうなあという
クリエイティブなサービス精神が出てしまう

何をおおげさなw
どこの人気作家様だよ、自分の返信そんな持ち上げてw

クリエイティブってんならその手紙を励みに
さらに質の高い本を量産するのが一番のその人へのサービスじゃないか?
送り手だってそういう風に困惑させるのが目的じゃないだろうし
それくらいなら作品に力を入れたほうが良いだろう。
表面はすごくお人好しな悩みっぽく見えるが
根本的に高尚カンチガイな気がする。
295サークル:2008/02/04(月) 20:09:00 ID:QAqc6yN+0
294は性格悪いな。
人気作家様じゃなくたって
普通「返信したら喜ばれるだろう」と思うから返信するんじゃないの?
迷惑がられたり不審に思われたりすると思ったら返信なんかしないよ。

294がどっちの立場で答えてるのかわからないけど
(名前見る限りではサクルらしいが)
サクルなら294こそ高尚様だと思うし、海鮮なら手紙なんぞ出さないでほしい。
296サークル:2008/02/04(月) 20:22:29 ID:v2X+mJtr0

返信したら喜ばれるって思うなら返信すれば良い。
で、返信が負担で「サービス精神のせいで返信できないのが苦痛」って
考えたがズレてんじゃないのかと思っただけ。
そりゃこちらが返事できる時間や状態にあって喜んで返事できるなら
互いにそれが一番だけどそうじゃない場合、
返事が苦手で苦痛なら作品でお返しするのが一番だろうと思うんだけど。
そんで本のあとがきにでも「手紙がもらえたから励みになって張り切って本がつくれました、くれた人ありがとう」と
特定しない一言でも添えれば自分も送った相手も幸せじゃないか?

あと心配しないでも例え海鮮でも295に感想送ったりしないから安心してくれw
297サークル回線:2008/02/04(月) 20:38:06 ID:JRhyyvQr0
ID: v2X+mJtr0のプロファイル

高尚字書き様(笑)
オヴァ
298サークル:2008/02/04(月) 20:39:15 ID:WOeA4Rx4O
買い専の方に質問です。

A×B本とB×A本が売っていたら引きますか?
AB→BAと微妙に話が続く感じにしたいのですが、リバって苦手な人も多いだろうし、やっぱ引かれますかね…?
個人的にどっちのCPも同じくらい大好きなので、できたら両方作りたいなーとは思っているのですが…
優柔不断な奴とか、どっちかハッキリしろとか思ったりしますか?
299サークル:2008/02/04(月) 20:46:10 ID:Mx3sNb790
>298
A×B本とB×A本がまったく別々の話なら好きにすればいいんじゃないのと思うが
「AB→BAと微妙に話が続く感じ」これは地雷。
AB本にも「このあとBAになります」って表紙に書いておいて欲しいわかりやすく。
そしたら買わないから。
もし知らずに買ったらもう二度とそこの本は買わない。
300買い専:2008/02/04(月) 21:03:22 ID:/G3zf3wr0
>>298

私はリバ大好きなので、AB→BAはどっちか一本だけでなく繋がってる話として
読んだ方が萌えるし嬉しい。
逆にリバが駄目な人は本当に駄目だから、避けられるように注意書きは必要。
どちらにしても、「繋がってる同軸のリバ話です」って表記はしといた方が良いかと。

>優柔不断な奴とか、どっちかハッキリしろとか思ったり
カプ事情やジャンル事情、ABやBAの同人でのキャラ事情とかに左右されるとこじゃないかな。
凄くリバに寛容なカプ(リバアンソロが何冊も出てるくらい)もあれば、逆やリバは袋だたきな所もある。
301海鮮:2008/02/04(月) 21:03:46 ID:QTvTJkNo0
ABと思って買ったら続きはBAとか言われたらトラウマどころじゃない
>299と同じく二度と買いたくないと思う
はっきりBAになるって書いておいてください
まったく別の話なら好きなほうだけ買うし気にならない
302海鮮:2008/02/04(月) 21:08:44 ID:fa0A/rUw0
逆カプはまったく読めない派だけど
ABの本はそれだけで完結してて
BAの本もそれだけで完結してて
両方読んだらリンクしてる部分もあるけど両方読まなくても
それぞれだけで楽しめるっていうなら別に平気。
AB本その後でBAになってるならAB本の段階で事前告知がなければ
自ジャンルだとカプ詐称扱いで一躍ジャンル弗だな…
303海鮮:2008/02/04(月) 21:27:52 ID:8Evmv7IQ0
>298
リバ好物ですがそれは引きます
好きなサークルさんなら逆恨み買うのではと血の気引きます
リバなら最初からリバと明記してください
リンクの仕掛けも片方が全く読めない人には悔しいだけではないでしょうか
304サークル:2008/02/04(月) 21:42:43 ID:WOeA4Rx4O
>>298です。レスありがとうございます。

話は>>302みたいに1冊だけでも読める内容にするつもりで考えてたんですけど、やっぱ充分注意しないといけないですね。
リバが本当にダメって人がいるという事についてちょっと認識不足でした。アホや…自分

AB→BAで描くのはちょっと考え直してみます。
リバ好きの立場と苦手な立場の両方の意見が聞けてとても参考になりました。
本当にありがとうございます!
305海鮮:2008/02/04(月) 21:45:21 ID:vShI/BRd0
>>298
リバだろうと別カプだろうと、
説明がちゃんとされてあれば、別に一緒に置いといても構わないよ。

でもカプ本の続編が逆カプとなるのは、ちょっと嫌かも。
続きが気になるから買いたいけど、逆カプだから読めない…と悩まなければならないから。
できるなら二つの話を一冊にまとめて、「リバ本」として売って欲しいかな。
それならリバ好きだけ楽しめるからいいと思う。
306286:2008/02/04(月) 21:49:09 ID:DljCgVWB0
アドバイスありがとうございます。
やっぱり住所はかなり重いと自分でも思うので、
フリーメールだと一目でわかるアドレス+ハンドルネームでいこうと思います。
307サクル買:2008/02/04(月) 23:05:19 ID:O2gfYn3N0
>>298
自分はリバOK!挑戦者どんとこいなタイプなので
本を出すことに否定意見は無いよ。
苦手な人のためにきちんと内容表示しておけばいいと思う。

Aが好きなあまり、A受けでもA攻めでも相手が別でも
これはこれ、それはそれとして楽しめるようになった…
308回線 ◆qG3mq/2EpI :2008/02/05(火) 04:04:02 ID:MB3MnVyi0
リバOKだけど、やはり注意書きはあるといいと思う。
説明があれば駄目な人は避けるし。

話の流れがAB→BAだけじゃなくてAB→AB BA→AB BA→BA
ってな感じにマルチ展開だと面白そうだ。

309ちょっと聞きたいこと:2008/02/05(火) 04:10:53 ID:5visx0N50
>298
自分は別軸話なら逆も読めるけど、同軸話で
入れて入れられて系はきつい。
一回そういう本買ったことあったが(1でABセックル、2で喧嘩して最後はBAセックル)、
何の表記もなかったから微妙な気持ちになった。
というか、「っちょ逆ぅぅぅ??」と立ち上がったw

表記無しで逆展開が、何も知らずに買った人から一番恨みを買うと思います。
表紙にカップリング表記、値札に続きですがリバ展開と書いてください。
表記してくれれば大多数の人は気にしないと思います。
平気な人は買うだろうし、苦手な人は避けるだろうし。
310サークル:2008/02/05(火) 06:56:04 ID:bs/9WWIr0
全年齢板だって事を忘れてエロ語りするのは
サイトに表記なくリバ置くより悪質だと思うのだけどどうよ
311サークル:2008/02/05(火) 07:25:54 ID:BKRn4DVXO
ID変わってますが298です。>>304で一番大切なこと書いてなかったのでちょっと追記。

とりあえず今はリバ本を作るのは見合わせてるんですが、もし今後リバ本を出す時があれば、
・注意書きを目立つところに入れる(値札・表紙など)
・リバ本として1冊にまとめてしまう。もちろん注意書きもしっかりつける。
ここらへんをしっかりしていこうと思います。

本当にここで皆さんの意見が聞けて良かったです。もしあのまま本を出していたと思うと…
本当に本当にありがとうございました。
312サークル:2008/02/05(火) 18:24:35 ID:CdF+K1Qo0
海鮮の方に質問です。

2〜3ヶ月に一度、P20↑↓程度の本か
半年に一度、P40↑↑程度の本かどちらがいいですか?

内容は漫画、女性向け、ギャグありシリアスあり
装丁は双方ともフルカラーオフセット印刷で
トークページなどはあまりつくらず漫画で埋める様にしてます。
長めのストーリーものを描く時は
ページ数が多ければ1冊完結、少なければ続きもの(1冊だけでも読めます)
にしています。
313回線:2008/02/05(火) 18:52:23 ID:EH9H7YsQ0
>>312
半年に一度、P40↑↑の方がいいです。
314開戦:2008/02/05(火) 18:53:09 ID:2zFa0guKO
>>312
すごく好き作家さんだったらこまめに出たほうが嬉しい。
表紙とか毎回楽しみだし金に糸目付けないから。
すごく好きではないけど適度に好きで読みたい作家さんだったら
半年に一回まとめて読みたい。薄いのが沢山出たら一冊あたりが高価という印象。
315サークル312:2008/02/05(火) 19:11:36 ID:CdF+K1Qo0
早速レスありがとうございます。

値段についての補足ですが
P40↑↓程度で600円、P20↑↓程度で300円程で
どちらの場合でも差はあまり出ないようにしています。
ただ厚い本の時は装丁を若干豪華にする場合もあります。
カラー描くのが好きなので表紙はページ数に関わらず気合い入れて描いています。
316海鮮:2008/02/05(火) 19:15:10 ID:VbXw/5uc0
漫画だったら薄くても分冊がいい
理由1表紙見たい
理由2イベントの時買うところが増えて嬉しい
理由3面白かった場合続きが待ち遠しいという期待感が味わえる
理由4もしつまらなかった場合出すのは300円で済む
317サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/02/05(火) 21:11:05 ID:c2AB9Xu/0
サクル&海鮮に聞きたい。

自家通販していたら15歳から現金が送られてきたorz
フォームでは支払い方法とかはプルダウンリスト形式にしているのに
ガクーリしたorz
項目もちゃんと普通為替で選んでくれていたのに、
現金送っちゃいけないこと知らないんだな。
皆はどのタイミングで現金を郵便で送っちゃいけないとか
知ったのかを知りたいな。
明日受け取り拒否で郵便局に返しに行こうかと思うんだけど、
送ってくれた相手方にうまい説明のしかたはないかな。
318サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/02/05(火) 21:12:40 ID:c2AB9Xu/0
↑スマソあまり暴露すべきではなかったな。
削除依頼出してくるorz
319回線:2008/02/05(火) 21:31:58 ID:S9Mpfemy0
>>318
開封してたら受取拒否は出来ないよ
小為替に買いなおして(もちろん手数料差し引き)返金しなよ
本当に知らない場合と手数料ずるして送ってきた場合とあるよ

自分が知ったのは小学生かな?
雑誌の全プレとかが切手でそのへんから現金は送っていけないのだと知った
はっきりとは覚えていないよ
320318:2008/02/05(火) 21:35:48 ID:IQWajOj90
>>319d
さわった時点で既にモッコリしてたから開封してない。
321サクル買:2008/02/05(火) 22:02:16 ID:RIUxP/1S0
>320
すでにモコーリ(wって、コインも入ってたのか。
すぐ郵便局に返しにいって、相手には
現金ダメだからプルダウンで選択した為替or別のもので
○日までに送りなおしてください ってメールしたら。

日を区切らないと、その後相手があきらめたのか
為替買いに行くまで間があるだけなのかわからなくて
申込が宙に浮いた状態になってしまいそうなので。
322回線:2008/02/06(水) 00:19:18 ID:mgTTJkLLO
>>317
初めて通販した時に知ったから厨1とかかな。
当時はサークルペーパーに通販の仕方とか何処も書いてたし、
同人専門雑誌にも書かれてたからね。
為替はカワセと読むとかまで書かれてたし。
その分、自分も間違いないか、何度も確認したよ。
323サークル:2008/02/06(水) 01:03:05 ID:U8um4Egf0
>>317
お疲れ…学校では教えてくれないしなぁ
自分はFOって投稿雑誌でいろいろ勉強させてもらった
マナーとかに厳しい?雑誌だったのでいい経験をつめたよ
残念ながら今は無いけどorz
324サークル:2008/02/06(水) 01:15:20 ID:O8HQkFjt0
>>317
それ本来は郵便法違反だから届けるのが筋なんだろうけど
今回が初めてなら穏便に処理してあげるのも手だよ。
本と一緒に一言注意の手紙でもつけて送ってあげれば
それでいいんじゃないか。

同人誌の通販してお役所からお咎めがあった、なんてことになったら
相手の家庭でトラブルにならないとも限らないしさ。
一方で、考えたくないけどもし相手がタチ悪いオタかなんかだったら、
それであなた自身が逆恨みされることもないとは限らない。
325サクル:2008/02/06(水) 02:06:32 ID:6EiCk4VEO
>>324
それだと、ますます厨ちゃんが「ラッキー☆」なんて思って
それが通用するのね!と悪循環になってしまうのでは?
事情がなんであれ選択方法を無視し、郵便法まで違反して現金なんか送ってくるんだから
サクッと受取拒否して
厨ちゃんから正当な通販申込みがあるまでメールせず
ほっときゃいいんでないの?
326サークル買い専:2008/02/06(水) 02:08:29 ID:lQ/x/tFk0
>317
ちょっと違うけど、小学生の時に現金書留で送ってしまったことがある…。
送ったサークルが通販してくれたのと同時に、
何がどうなって現金書留がいけないのかということを書いた手紙を入れて
小為替のことを色々教えてくれてそこで分かった。
当時買ってた雑誌の企業の通販が切手オンリーor現金書留だったもんだから、
ペーパーに本○○円と書いてあるのなら現金でいいんだろうという
そりゃもうむちゃな思い込みしてたよ。
普通郵便で現金送ったんじゃないので法律違反ではないけど、
このサークルの方が現金については普通郵便は法律違反だからもってのほかで
現金書留も受け取りの手間があるから嫌がる人が多いと
教えてくれなければしばらく知らなかったと思う。
327サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/02/06(水) 02:33:36 ID:9asT/KzS0
買い専の方にお聞きしたい。

上下巻の下巻だけ18禁なんてやっぱりおかしいですよね?
下巻だけ性描写があるんですが、この場合
朝チュンに毛が生えた程度の表現にして18禁じゃなくすか、
性描写の部分は切りとって、別に外伝的に18禁として出すか…
どちらがいいでしょうか?
328サークル:2008/02/06(水) 03:30:08 ID:O8HQkFjt0
>>325
相手に悪意があったかどうかはハッキリ分からない。同じ人が繰り返してくるなら
その時は毅然と対処すればいいと思う。まぁ選択肢の一つだって話で。
あとは本人の考え方次第。実害が無いなら僅かな汚れにクドクド文句言わないのも処世術だし、
要らぬ波風を立てる事も厭わず潔癖にこだわるならそれでもいいし。
329サークル回線:2008/02/06(水) 06:34:29 ID:M0+Xv2900
>>327
個人的な感覚だけどおかしいと思う。
というか並べて売るときに、下巻だけ18禁だったら
展開が予想できて何となくつまらない。

その2択なら、どちらもアリだと思う。
>>327の好きな方でいいんじゃね?
330海鮮:2008/02/06(水) 07:36:10 ID:d8ganMTY0
>>327
若い子が多いジャンルならやめておいた方が無難だと思う
自ジャンルは年齢層が高いせいか上中下巻の中だけ18禁とか
シリーズのこれだけ18禁とか割と見かけるけど
特におかしいと感じたことは無いよ
331海鮮:2008/02/06(水) 07:38:51 ID:Ngcc0UPG0
>327
自分は下巻だけ18禁、有りだと思う。
展開が予想出来ても性描写も含め、
それに至る迄何があったのか考えて、発行を待つ間wktkだ。

正し、余りにペラ本の場合は上下に分けるなよと感じるし、
そんな短い話の18禁はがっかりだな。
332サークル海鮮:2008/02/06(水) 13:21:06 ID:7rI10ro10
>327
下巻だけ18禁はよくないと思う。
もし18歳未満の人が上巻を読んでたら下巻が読めない
もし下巻を読みたいという人がいたらどうする?
切り捨てるのなら別にいいと思うけど。
333海鮮:2008/02/06(水) 14:07:40 ID:o1uQxSAv0
下巻はR18ですって告知していれば無問題
334海鮮:2008/02/06(水) 14:33:27 ID:N+VlSEWc0
>>327
難しいけど、事前に「下巻は18禁です」と告知してくれてれば
いいと思う
無論、サイトだけでなくイベ売りの時にもちゃんと注意書きしてほしい

変に気を使いすぎたのか、健全な上巻に「18禁」と付けて売ってる
サークルがあって、ちょっと話題になったことがある
曰く「下巻が18禁なので上巻も揃えた」「サイトで上巻に18禁描写は
ないけど、下巻との兼ね合いで18禁にした」と言い訳してたけど、
書店委託やイベントで買った人には、そんなことわからないし
335海鮮:2008/02/06(水) 15:21:27 ID:gfRrqqBZ0
>>327
個人的に、手間とか部数の予想、頒布の時とかで煩わしそうだけど、
性描写の部分を折り本として作って、おまけとしてつけてたサークルがあった。

おまけはイベント限定本で、未成年とおぼしき人には確認してつけてたと思う。
サイトで前もって告知済みで、金額がおまけ有無に関らず同じだから、
受け取らない、取れない人には申し訳ありませんとも書かれてた。

ただ、長くはないけど列ができてて、隣のサークルも列があったんだけど、若干ながら進みが悪く感じた。
売り子の手際の差かもしれないけど。

男性向けだったけど、これぐらいだと親切かなと思う。
336サークル:2008/02/06(水) 16:11:11 ID:Udev5jD+0
>>326
申し込みの要項とか読まなかったの?
自分も中坊の時に始めて通販した時に為替が何の事やら
わからなかったけどそこの通販要項メモって
郵便局に行って聞いて為替を知ったよ
わかんないから送っちゃえ的な申し込みは受け取らずに
返却の方が良いと思うけどな
申し込みして来たメルアドに「こういう理由で送り返した」と
連絡と共に説明するのはすごく親切だとは思うけども
337聞きたい:2008/02/06(水) 16:52:43 ID:DEKopu550
>>336
そっちこそ買い手の気持ちになった事ってあんの?
要項ってのは、読んだ全ての人が
理解できるように書いてあるとは限らない。
初心者は経験者or初心者でも賢明な人からすると
想像も付かないような間違いをするから
こういう法律に引っかかるような重要な事をPC取説と同じように考えて
「読まなかったの?」だけで終わらせるのは大変危険ですよ。
338海鮮:2008/02/06(水) 18:08:28 ID:gfRrqqBZ0
>>336-337
とりあえずもちつけ
>>336
当時小学生だったことだし、思い込みや勘違いは誰にもあることだろう。
そこにツッコミ入れまくっても仕方がない、というか大人げない。
中学の時に私はできたんだって自慢ぽく言うんじゃなくて、
その時のサークルの対応が良かったねでとどめた方がいいよ。

>>317
現金を送ろうと思ったことがなくて、通販の時は指示に従えばいいやとしか考えてなかった。
俺もサークル通販の時に定額小為替のことを知った。現金のことも一緒に覚えたな。高3でだけど。

とりあえず、ただで拒否せずに、メール等にて、なんでダメなのか理由だけは明記して、
可能なら正しい手段について少し説明したらいいんじゃないかな。 長文スマソ
339回線:2008/02/06(水) 18:30:02 ID:M0+Xv2900
初心者故の過ちは誰にでもあるが、初心者は免罪符にならない

ということでよろしいか
340回線:2008/02/06(水) 18:35:03 ID:JxWxKIJS0
私の為に争わないでよ!
これでも食って落ち着いて。

つ●
341回線:2008/02/06(水) 18:40:02 ID:C0QAr4PA0
>337
本気で言ってる訳じゃないよね?
それ本気だと相当頭悪いよどう考えても。

つか336は至って当たり前で特別偉くもなんともない
普通の事言ってるんだけど何で絡まれてるの?
342317:2008/02/06(水) 19:11:27 ID:WZkyUO7T0
ヤバス自分モテモテw
なんて冗談だけど、揉めるのはやめにしようよ(・ω・`)
コメくれたみんなd。
さっき受け取り拒否してきたんで、メールで丁寧に
説明してあげようと思う。
誰にだって間違いはあるさ。
マターリいこうぜ。



ということで余談なんだけど、
あとから別件で送られてきたEメールにも
メールの文章が分かりませんみたいな返信がきて面食らった。
ビジネス文書知らないのかなw
だから多分為替のことも知らないとオモwwwww
343サークル:2008/02/06(水) 19:27:46 ID:p9D5OjvW0
ここはつまらんことに絡んだり
反発されると自演でかき回したりってのが常駐してるから
気にせんでいいよ
344サークル:2008/02/06(水) 19:32:59 ID:uF295HMcO
このスレがというより同人板全体がね
345サークル327:2008/02/06(水) 23:34:24 ID:9asT/KzS0
レスくれた方々ありがとうございました!
レスを見て、年齢層の高めなジャンルなので下巻のみ年齢制限有りでも平気かな?
とは思いましたが、100%成人ではないだろうし、事前に告知もしていないので
本編とは別に発行することにしました。
ページが20前後で収まりそうなら>>335の方法をとってみようと思います。
(それ以上のページ数だとサイフがgkbrするので)

ありがとうございました!ためになりました!
346サークル:2008/02/07(木) 15:22:03 ID:BgCUnM9rO
サークル→海鮮

質問。
再録作るんだけど、その中にどうしても入れたくない話がある。
それって抜いたら気になるかな?どうしてもいれたくなくて…とサイトでは告知するつもり。

けれど入れない事で逆に奥で高騰するのが嫌なんだ。
その本自体が元々発行部数少なかったせいもあるんだけど、出品されると高値で取引されてて地味にへこむ。

自分の手を離れたらもうどうしようもないのはわかるんだけど、もし何かお智恵があったら貸して下さい。
347サークル:2008/02/07(木) 15:32:27 ID:nZ3p1v5Z0
>>346
策1、サイトでその本を糞つまらん失敗作とこきおろす
策2、日記に本が奥に出て凹むからやめてと泣き倒しする
策3、目を瞑って再録する
策4、リメイクした本を出す

思いついたのを並べてみた。でも奥は防ぐ方法ないと思う。残念な話だけど
348サークル買い専:2008/02/07(木) 15:35:18 ID:UncjILcU0
>>347
再録本に入れたくない話だけ、サイトにうpるとかナシ?
「もうこの話は、ひと目に晒したくないんだよ!」っていうんなら、どうしようもないけどな。
349サークル買い専:2008/02/07(木) 15:35:43 ID:UncjILcU0
ごめん、アンカー間違えました・・・>>346です
350海鮮:2008/02/07(木) 15:59:54 ID:nlW6eAYD0
>>346
結構気に入ってるサークルで元々の本を持ってないならやっぱ気になるかな。そこまでじゃなければ、諦めもつくけど残念といえば残念。
入れてもらえれば、こちらとしては嬉しいと思うけど、どうしても嫌ならば仕方ないとも思うよ。

ちなみに、どうしても読みたい本があって再販の予定がないかと聞いたときに、
コピー(プリンタ)本でよければ原価+送料等で、と用意して下さったことがあって嬉しかった覚えがある。

あとは再録形式じゃなければ、たまに各種少数再販(オンデマだったりするけど)してたり、
時間がたって再販の予定もない本だけはDLサイトで購読できますとか、っていうのは見るかな。

とりあえず、サークルさんが困ったりしない範囲で、読む手段が残されてると海鮮としては嬉しい。とくに新しいジャンル、サークルにはまった時は。
351346:2008/02/07(木) 18:05:42 ID:VdSwAfsQ0
ID変わってるけど>>346です。短い間にd!

リメイクってのはいいな!
あとサイトでDLやサイトで購読できるようにするというのは考えていなかったので
いいアイディアだと思いました。
もうあまり人目に晒したくないので全面リメイクした上でそれで行こうかな。

>>350のコピーした原価+送料でってのは違う本で以前やったんだけど、結構
大量になって手間と時間がかかりすぎてしまったのでやめたんだ。
書いてなくてすまんかった。ありがとう!
352サークル回線:2008/02/07(木) 20:04:42 ID:rJvRKKsSO
買い専→サークルさんに質問。

商品を買って、おつりを頂いたあとに話し掛けられるのって不快ですか?
「○○でもいらっしゃいましたよね」と言ったら、
少し不機嫌そうに答えられてしまいまして……。
353サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/02/07(木) 20:23:14 ID:8pzFtDXm0
>>352
前ジャンルにいましたよねって話?
失礼なことでも聞いたんじゃないの?
買ってもらったあとに話しかけてもらってそのまま
会話が続くことなんてよくあるけど。
354サークル買い専352:2008/02/07(木) 20:32:31 ID:rJvRKKsSO
>>353
いや、つい一ヵ月ほど前のイベントにもいらっしゃいましたよね、というお話です。
355サークル:2008/02/07(木) 20:49:23 ID:56xuOdAK0
>>354
同じことを言うにしても「1ヶ月前のイベントの時は買えなくて」とか
「あの時に買った本が面白かったです」とかって言葉とセットなら
わかるけど、前のイベントにもいたでしょ?って確認だけ取られても困るかな。
もしかしたら、ストーカー警戒中の人だったのかもしれんし。
356サークル:2008/02/07(木) 21:14:04 ID:K91Emt8S0
不機嫌っつか「はあ、それがなにか」としか言えないのでは
357サクル:2008/02/07(木) 21:20:45 ID:HOfFacWV0
>352
相手は>355の言うようにたまたまストカ警戒中とか、
誰にも知られてないけどメールとかで変な粘着君が
ついてたところなのかもしれない。
だから>352が悪気なく聞いたことが相手を警戒させたのかも。

次のイベントでは、普通に「本面白かったです」とか
別の話題で話しかけてみたらいいんじゃないかな。
あまり気にしないほうがいいのかも。

もしくは…
相手は体調が悪くてほんとに上手く話せなかったり(風邪とか色々)
話しかけられるのに慣れてなくて変な対応になり、あとでサクルさん自身
うわー悪いことしたなーなんて悔やんでるかも。
358サークル買い専352:2008/02/07(木) 21:37:18 ID:rJvRKKsSO
回答ありがとうございます。
またサークルさんに会えた(作品を見れた)ことが嬉しくて
一人で舞い上がってたのかもしれません。

次回はもう少し気を付けます。ありがとうございました。
359サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/02/07(木) 22:13:15 ID:RrewnDLt0
>>352
掘り返すようで悪いけど、
どうしても舞い上がるのなら手紙書きゃいいじゃん。
作家の人もあとから手紙を見返していつまでも嬉しくなれるんじゃない?
少なくとも自分は嬉しい。
ついでにこないだのことそれとなく謝っておくとか。
360サークル:2008/02/08(金) 01:54:53 ID:XY6a6Fvi0
サークル→海鮮さんに質問です。

小説、表紙は地味系、女性向18禁です。
同じ内容で
170Pで1000円の文庫本と
80Pで700円のA5本だと、
どちらを手に取りたくなりますか?
どちらかは極端に嫌だというのはあるでしょうか?
361ちょっと聞きたいこと4:2008/02/08(金) 02:25:51 ID:ykgbI2OJ0
>360
80P 700円かな

文庫本はどうしても商業のものと比べちゃって微妙だし、なによりあのサイズは捲り辛い。
362海鮮:2008/02/08(金) 02:37:17 ID:+g9yOet80
>>360
後者。
170Pの文庫本は興味持つかもしれないけど
1000円は出しにくい。
363回線:2008/02/08(金) 09:00:01 ID:7kquUFZF0
>>360
80Pで700円でA5がいいです。
文庫はスルーしちゃうな。
364買い専:2008/02/08(金) 09:14:01 ID:t0htcRS10
文庫170Pだと500円くらいって思っちゃうからなぁ
365回線 ◆qG3mq/2EpI :2008/02/08(金) 09:59:59 ID:DYJtyouM0
文庫本はページ数問わず読みにくいなあ。
このページ数だったらA5がいい。
366サークル:2008/02/08(金) 10:27:17 ID:73XCcgEp0
サークル→海鮮の方に質問です

1冊の本の中に2本漫画があったとして、
1)1本目の次に予備ページをはさまず
すぐ2本目が始まってあとがきも無い本(事務は奥付のみ)と
2)予備とかあとがき、オマケ(イラストなど)を入れて
100円くらい高くなるのは、どちらがいいですか?
367買い:2008/02/08(金) 11:03:23 ID:+AhunV4f0
ちょっとストレートな答えじゃないけど

1)奥付の上にあとがきテキストと小さいイラストが入ればいいと思う。
あとがきも無いと、同人ならではの作者との親近感みたいなものが
減ってしまう気がする。
本編がみっちりマンガで詰まっているのはOK。

2)ベースとなるページ数によって、あがる値段が妥当かどうか
わからないけど基本的にこちらのほうがいい。
予備ページも、いかにも穴埋めなのより「イラスト+愛あるトーク」とか、
読んで楽しいあとがき(時間なくてスマソとか、いつも雑な本で〜などの
ダメ語りはいらない)だと嬉しい。
368サークル360:2008/02/08(金) 12:47:51 ID:wXAFTUA30
>>361-365
お答えありがとうございました。
やっぱり文庫本で印刷代取ろうとすると辛いですね…
素直にA5にしときます。
369かいせn:2008/02/08(金) 12:58:21 ID:rSo0/l730
>>366
2がいいな
作家さんのあとがきやイラスト・イラスト横のトークなどのページが大好きなので。
むしろそれだけの本(キャラやジャンルのファン本?)を買ったりすることもあるくらいです。
370サークル:2008/02/08(金) 16:41:56 ID:sRysAQJs0
海鮮の方に質問です。

今度のオンリーで本を3冊出したいと思っています。
予算の都合上、表紙フルカラー1冊と表紙1色を2冊、
もしくは1色刷りがスミ+2Cとかになりそうです。
これでも予算内ギリギリなので、ページが増えたらフルカラーはあきらめるつもりです。
やっぱり表紙はフルカラーで気合入ってる方が、手に取りやすいでしょうか?
(もちろん1色刷りもデザインとか精一杯工夫するつもりですが。)
ずっと描きたかった話なので今まで以上に本文に力を入れたいんですが、
装丁や表紙など第一印象がパッとしないと、手に取ってもらえないのかなと心配です。

あと、無料配布でフラットバックを貰ったとしたら、その場で使いますか?
ちなみに、スペース60ちょいのカプオンリーです。
自分で袋持ってきてるだろうし、やっぱり無料配布本の方が嬉しいものでしょうか。
371サークル:2008/02/08(金) 16:46:15 ID:FNK06L5L0
>>370
正直鞄はいらない。無料配布本はほとんど読まない。
その分のお金をカラー表紙にしたら?
もし参入したばかりであまり知名度がないなら、
カラー表紙で目を引いて手にとってもらう増やした方がいいんじゃないかと

フラットバックや無料配布本がいくらかかるかしらないので、
その分でカラー表紙が作れるならの話だけど
372サークル:2008/02/08(金) 16:57:36 ID:73XCcgEp0
>>367,>>369
ご回答ありがとうございます
なるほど、書き手の語りも好まれるものなんですね
語りやイラで水増しだと思われないかビクビクしてたんで
余ったページに予算内で愛トークをガッツリ込めたいです
ありがとうございました
373回線:2008/02/08(金) 16:58:39 ID:GT+q/p8U0
>370
他の本が全部フルカラーなら1色は沈んで見えるかもしれませんが
新刊マークがついていれば手に取りやすさは変わらないと思います
むしろデザインのすぐれた1色・多色刷りのほうが
ありがちな構図のフルカラーより目を引くこともありました
ただ、色上質+1色刷りで薄めの本だと見逃してしまったことはあります

装丁で書き手の力の入り具合を値踏みする部分もあるので
そういう面ではマンガならフルカラーのほうが有利かもしれません
小説だと逆になります

バッグは持参品の底が抜けた等でなければまず使わないと思います
無料本が最高ではありますが、それ以外で記念品としてつけるなら
ポストカードやクリアファイルなどの薄くて平べったいものがありがたいです
374サークル買い専:2008/02/08(金) 17:03:16 ID:IGWy6dzM0
>>370
フラットバッグはもらえば嬉しいけど、別になくてもいいしな。>>371に同意。
でも、もし1色刷りの本になったとしても、ポップをカラーにすれば目を引くし、
本の内容(カプ、話の傾向)が分かりやすく書かれている値札が付いていれば、
気になるカプならちゃんと手に取るよ。
375サークル兼買い手:2008/02/08(金) 17:46:45 ID:faP1jv5q0
>>370
うちは2色でもフルカラーでも手に取る人はあまり変わらなかったかな。
構図等によるんじゃないだろうか。あとジャンルによってフルカラーじゃないと
かなり目劣りする可能性があるから他サークルの状況にもよる。
それよりPOPが目立つかどうかでまったく違ったかなあ。

あとバッグはマチがある形と普段使えそうなデザインだったらありがたいな。
じゃなきゃあんまりいらないや…
3冊はかなりキツイだろうけど頑張れ!
376サクル兼買い手:2008/02/08(金) 21:16:56 ID:HIA7cTkc0
>>370
サークル者で且つかなり買い物もする方だけど、うちのサクルも二色とフルカラーだと初動はほとんど変わらない
寧ろ、デザイン的に上手くいけば二色の方が出た本もあった
他所のサクルさんに買い物に行くときでも、フルカラーの既刊より目立つデザインの単色本も目にする

自分も以前、100スペースくらいのオンリーでフラットバッグを配布したことがあるんだけど
オンリで袋を作ってるのはウチくらいしかなくて、とてもいい宣伝になったことがある
「袋見て、興味持って買いに来ました」という人が多かった
377海鮮:2008/02/08(金) 22:32:02 ID:xSZtCjMq0
>>370
一般的にはカラーの方が見栄えの良い絵を描く人が大半なので
表紙はフルカラーの方が良いと思う。が
稀にカラーがボミョウでも白黒がメチャウマーな人も居るからなんともいえない。
個人的には
表紙一色とかスミ一色でもすげー描きこんであったりだとか
線がこなれててキレイだとか、デザイン的なものなら目にとまる。

フラットバッグはぶっちゃけ要らない。
マチがないからあんまり本が入らず実用性がないし、すぐにゴミ箱行きだ。
袋系で貰って有難いのはマチが広く取られていて、
B5本がピッタリ入るサイズの丈夫でキャラ絵の入ってない紙袋or不織布バッグだけ。
それ以外だと即ゴミ箱行き。

なので無料配布本の方が良い。
378サークル海鮮ちょっと:2008/02/09(土) 02:43:36 ID:35kFpYYh0
>>370
バックは自分で用意するからいりません。
正直な話、布バッグ又はがっちりした紙袋(ヤマト運輸とかで売ってるような持ち手も頑丈なやつ・又はコミケで売ってる紙袋)じゃないと
破れそうで恐くて持てないです。
洋服買ってもらえるような紙袋も破れそうだし…

そのサークルさん1箇所だけしか買わないって人ならいいだろうけど、オンリーならがっつり買いたい。
379海鮮(元サークル):2008/02/09(土) 14:07:54 ID:AJ9YWvxT0
>>370
個人的な好みは1色刷(多色刷り)>フルカラーだな
値段もそうだけど、フルカラー表紙はキズが目立って気を使うから
装丁が簡単なのは気軽に買える

フラットバッグは使わない
くれるなら貰うけど、コレクション行き
自前の袋があるし、特定サークルの宣伝する事があまり好きでない

無料本は興味あれば欲しいと思うけど、印刷費考えると受け取るのを躊躇する
>>371に同意

一般的意見は別かもしれないけど、こういう買い専もいるよということで
380回線:2008/02/09(土) 14:19:01 ID:qarjj7PG0
先日、本買ったらチョコ貰った。
友人のスペに荷物置かせてもらって、
売り子の合間に買い物に回った(ので、回線じゃない扱いだったらスマン)。

財布だけ持って買いに回ってる時に、チョコはすっごい迷惑。
溶けるからポケットに入れる訳にもいかず、
落ちないように握り締める訳にもいかず、他サークルも回ってまだ本も買いつつ、
もー邪魔!!!

と思った。バレンタインは判るけど、ホント邪魔だったよ、持つとこのないコインチョコ。
(キットカットとか、小袋で端っこ持てるならまだマシかも、と思った)
381サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/02/09(土) 14:41:29 ID:zaAp6nx+0
で、380はなにを「聞きたい」んだ。
382サークル:2008/02/09(土) 15:05:10 ID:w2n7xE240
いらないものはいらないって言えない日本人ならではかねえ。
一貫して「私は本買いにきてるんだ!菓子なんかいらねえ!」って主張なら
まだ頷けるけど、「カバンがなくて財布しか持ち歩かないときは邪魔!」ってどんだけ。
「甘いものは苦手なんです、ごめんなさい」で断れば角だって立たないじゃんねえ。

あ、でもこんな場合、サークルがフラットバッグ配布したら便利なんじゃね!?
「財布しか持たないで買い物をする人に便利です!」ってことで。
でも380はきっと「バッグは自分で持って行ってるから使わないモン!」とか言いそう。

要するにケースバイケースなんですよ。
383サークル海鮮:2008/02/09(土) 15:33:34 ID:DmVNJKyp0
フラットバッグって要するにマチのないバッグでしょ?
あれほとんど本が入らないんだよな…
無料配布のバッグ系なら大手が配ってるような肩にかけられるでかいやつが一番便利
384サークル海鮮:2008/02/09(土) 15:55:20 ID:FFs2aZZb0
>382が無料配布してるものを全て喜んでもらえると思ってるサークル者だったら怖い。
急いで買い物してる時だったら断り損ねることもあるだろう。
一度もらってから要らないですよこれって断りに言ったら文句言うだろうし…
完全包装してあるものならいいけど、包んであるだけのチョコって危険だよ。
385サークル兼買い手:2008/02/09(土) 15:56:06 ID:giiaVslw0
>大手が配ってるような肩にかけられるでかいやつが一番便利
あんなでかいの押しつけられても邪魔なだけ
人に角がぶつからないか心配しなきゃいけないので面倒

と思うヤツもいるよ
要するにケースバイケースなんd(ry
386サークル:2008/02/09(土) 15:56:07 ID:w2n7xE240
スレから脱線しそうなレスですまんかった。
>>370さんの質問にサークル側から答えるとすると、

グッズよりは本!本!本を作れ!って反応をよくされる。
でもグッズって所詮製作者の自己満足であり、本を1冊作る労力よりも遥かに
少ない時間で一つのアイテムが出来るから、そういう意味でも本とは同等の
位置には置けないと思うんだよね。
バッグに関しては、ポリバッグでも紙袋でもそうだけど、本を1冊買って
ペラっと付けられる程度のものは、イラネと言われてもしょうがないと思ってる。
でも370さんは新刊を複数出すって言ってるし、その新刊を全部つめたセットとして
あらかじめ袋にセッティングしておくのはどうだろう?
「新刊セットをお買い上げの方には、フラットバッグをプレゼント」って感じで。

でも実際サークル側としては、大手が豪華な袋を無料で配るのが当たり前な
認識を広めてしまったのが一番悩みどころではある。
無料で配るには200円とか高すぎるし、でも買い手側はタダで当然だと思ってる。
そして200円しようが500円しようが、タダでもらってもいらないモンはいらない。
となると、100円でもいいからお金を取って「売り物」として置いたほうが
いらない人に無理に渡ることも無いし、サークル側の金銭負担も少なく収められるんだよなー。
387サークル:2008/02/09(土) 16:04:18 ID:w2n7xE240
>>384
>無料配布してるものを全て喜んでもらえると思ってる
そんなわけナイナイ。
だからこそ、386みたいに本当は売り物としたほうがどちらにも利があると思ってるよ。
急いで買い物するも何も、それはその人の都合でしょ?
それこそケースバイケースじゃないかな。
「甘いもの苦手なので遠慮します」って言って去る労力を惜しんだところで
短縮される時間がどれだけのものかとも、思うなー。
この日祝はバレンタイン直前だし、DECOチョコを用意するサークルも多そうだけど
喜ばれた場合と困られた場合で報告を是非聞いてみたい。
388海鮮:2008/02/09(土) 16:13:34 ID:1sHixllp0
以前イベント行った時、買いすぎて手持ちのバッグに入りきらなくなった時、
トートバッグを配布してくれてるサークルに行き当たって「あなたが神か」と
本気で思った

そんな大手さんじゃなくて、サークルのロゴっぽいのが3cm四方くらいで
印刷されただけのシンプルなデザインで、B4くらいの大きさがあったので
本当に助かった
新刊セットとしてプラス100円で配布してたけど、そっちの方がガンガン売れてたな
389海鮮:2008/02/09(土) 16:47:09 ID:lqj25BXM0
袋を貰っても貰った袋に入れて帰宅するわけじゃないけど
会場内を買い漁ってる間は自前の鞄にきちんと入れなおしてる時間が
惜しくて、色んなサークルさんで頂くバッグをそのまま利用してる。
以前に頂いた物で無印の木綿バッグにサークル名をイメージした
柄がPCプリントされたバッグはいまだにイベント時使用してる。
390海鮮:2008/02/09(土) 17:13:07 ID:SFeGR3GE0
>>384
自分は「要らないです」の一言で無料配布を拒否ってるけど、
大抵のサークルさんはそのまま引っ込めて終わりだよ。
たまに空気読まずにしつこい人もいるけど、ファビョり出す人はまずいない。

下一文には超同意。危ないよね。
391海鮮:2008/02/09(土) 17:16:02 ID:SFeGR3GE0
ごめん、ちょっと的外れだった。
急ぎだったら急いで断ればいいんじゃね?ってこと。

どうしても要らないものは、他の人に見つからないように
コッソリ捨ててもいいと思うよ・・。
392海鮮:2008/02/09(土) 17:29:14 ID:BTnHxkq10
>386
大手の紙袋は、もうかってる分の買い手へのサービス還元と思ってるから
ピコに同じこと求めたりはしないよ、むしろ無理スンナと思う
トートバックとか売ってるサークルもあるけど
厭離ではめったにないけど、コミケだと予想外の買い物した時とか
あえてそういうとこから買うこともあるよ

ちなみに貰って楽しかったチョコは、袋の中にキャラ占いとかおみくじみたいなのが入ってたの
1コマ漫画みたいなのとネタ的文章がついててちょっと楽しかった
なお後でサイトに全パターンうpされてた
最も自分は無料配布の食い物はどれもありがたく頂くタイプだけどw
393380:2008/02/09(土) 17:56:10 ID:qarjj7PG0
スマン、聞きたい事というよりは

おまけのお菓子はせめてポケットに突っ込める、飴か
おかきの小袋(イベで貰った事ないけどw)とか、そういうのがいいよ、
バレンタインだからって、チョコにこだわらないで下さいサークルさん、というお願いでした。
394サークル:2008/02/09(土) 19:10:54 ID:c0XQ76iF0
お前の好みなんか知るか。イランならイランと言え。
395サークル:2008/02/09(土) 20:19:42 ID:vSvdC+4z0
>>393
バカかお前は。
「持つのに困るから受け取れません。ごめんなさい」って
にこやかに断われば何も問題なかった話だろ。
396サークル買い専:2008/02/09(土) 20:29:33 ID:UeCYReaE0
逆に要らないと思う買い専もいるので、無料配布に命かけないでください。
本のがいいよ。
397サークル:2008/02/09(土) 20:32:50 ID:jwiqshjZ0
グッズってそのサークルのファンでもいらないことが多いから転売の種みたいなもんなんだよな
奥嫌いな人は是非やめた方がいいと思う
398海鮮:2008/02/09(土) 20:48:45 ID:17iUyS9p0
>>393
簡易包装のチョコなら、通路の邪魔にならないとこでぽいっと口に放り込んで
次に行けば済む、と考える海鮮もいます
飴だってポケットの中でべちゃべちゃになるよ

ああいうのは「よかったらどうぞ」程度にしてもらえると助かるな
チョコ嫌いな子も、おかき嫌いな子もいるんだし
399サークル:2008/02/09(土) 21:27:01 ID:LLO4FQey0
良かったらどうぞ、と出してた時期があったが、もらってくれる人も
いればいりませんっていう人もいたし、そんでいいと思うよ。
適当に入ったやつ(チロルとか飴とか)を箱に入れて差し出してたので
選ぶ人は選ぶし興味ない人は普通に断ってくれたし。
サークルがやりたいだけのことだから断りやすいようにして断られたら
いいと思うのでいらん人は遠慮なく拒否すればいいと思う。

迷惑な人もいるし荷物にもなるから最近はやってないけど。
400海鮮:2008/02/09(土) 21:36:05 ID:CPYP+qfw0
無料配布のグッズを要らないのなら断れよって意見多いけど、
そもそも断らせないで下さい。一言じゃねえかと言うかも知れないが、
言わないってのは買い手が声を出すとそんだけ時間食うんだよ。
列ってる所で「萌えました」と一言感想の声をかけるだけで
サークルの人とのやりとりで時間が少し使われて、そんだけの時間で
後ろの人から恨まれたりイライラされたりすることもあるのに
グッズ配布→要りません→もらってやってくださいなんてやりとり始めたら
どんな殺伐とした雰囲気が生まれるやら。
サークル側は列の後ろの雰囲気には気付いてないかも知れないけど。
401買い:2008/02/09(土) 21:43:44 ID:V8x3NWJi0
>400
そんなに急いで買わなければならない殺伐ジャンルなんだな…
うちはマターリ系なので割と平和。

無料配布したいときは、いつもミニ冊子でも飴でも「ご自由にどうぞ」の
小箱に入れておく。買ってくれた人には、
よかったらどうぞ と指し示すだけにしておいている。

・貰いたいけど、「ください」と言い出せないひと
・いらないけど、「結構です」と言い出せないひと
・またはそれぞれの逆

色々な人がいるけど、とりあえずあまりおしつけにならないようにしてるよ。
402サークル:2008/02/09(土) 21:44:48 ID:zK83gvTQ0
海鮮の方に質問です。
(あと、もしできればサークルの方にもどうしてるか聞きたいです)

完売済みの本の続編を出そうかどうか悩んでいます。
一冊一冊の話は独立しており、それぞれ単品で読めます。
続編ですが、シリ−ズといった方が近い形です。

<例>
一冊目…キャラの体が小さくなってしまった!
二冊目…今度はキャラの体が大きくなった!

一応続き物なのに一冊目がもう手に入らない…というのはやはり微妙でしょうか?
一冊目の本は今見ると絵がアワワワ……なため、再販予定はないのですが、
微妙…という方が多いのなら
男性向け(エロではないけど)なので一冊目をDL販売しようかなとも考えています。
続き物を出したことがないので悩んでます。
意見をお聞かせください。どうぞよろしくお願いします。
403サークル:2008/02/09(土) 21:49:49 ID:w2n7xE240
>>400
す、すまん、書き手の身からすると、たったそんな数秒でイライラしたり
恨まれたりするような買い手よりも、感想の一声をかけてくれる人の方が
ずっと大事なんだが…。
や、まあ、空気読まずにずっと居座られるのは困るけどさ。
そんな風に書き手をただの自動販売機みたいに捉えないでほしいな。

「断らせるな」ってことはつまりは
「絶対に誰もが断らないで100%喜んで貰ってくれるようなものを作れ」か
「無料配布なんかすんな」のどちらかしかないと思うんだけど、
ちょっとした遊び心すら、買い手の貴重な数秒の前には吹き飛ぶもんなのかな。
同人活動くらい好きにやらせておくれというのが本音です。
404サークル:2008/02/09(土) 21:56:49 ID:w2n7xE240
>>402
サークル側の自分だったら、絵がアワワなので出したくないというのは理解できる。
でも再版希望が多いようだったら、赤字覚悟で小部数出してしまう。
それこそ大イベント合わせの超早割りとかを使ってなるべく安く済むように。
初回は表紙がカラーだったのなら、単色とかに落として売値そのものも下げるかも。

純粋に自分が買う側だったら、DL販売より本の形態になってる方が嬉しい。
もしもその後、全部を纏めて再録集を出すならば、DL販売で買っていたとしても
間違いなくもう一度それを買います。本が好きなので。
405サークル:2008/02/09(土) 22:17:54 ID:5k86Te0N0
>403
同意。
「ファンです><」「ありがとう!><」のやりとり程度でイライラされるなら
悪いけど委託書店か通販で買って欲しいと思うよ…。
感想メールが来ないとそれこそ本の自動販売機みたいな気分になるから
イベントに一言もらえるのってすごく嬉しいのにね。
406回線 ◆qG3mq/2EpI :2008/02/09(土) 22:33:04 ID:VKwvN6BR0
>>402
DL販売より本として出して欲しいです。
やはり手にとって読める本の形態の方がいい。
407:2008/02/09(土) 22:47:55 ID:3MWlqjrwO
同意
408サークル:2008/02/09(土) 22:49:55 ID:INQd4fe50
亀レスですみません>>370です。
たくさんご意見ありがとうございました
サークルの方のレスも頂けて、どれもとても参考になりました。
無料配布については、やっぱり賛否両論で難しいですね…
自分は記念に作ってみたいと思っていたのですが、
今回は肝心の本の方に手間もお金もかけようかと思います。
とにかく、回答ありがとうございました!
409サークル:2008/02/09(土) 23:14:39 ID:JY6GioD9O
サークル者だけど買い手にもなるから>>400の気持ちはわかる。
まあ「ファンです」とか一言声かけるくらいでイライラするのは行き過ぎだけど、
グッズを渡す渡さないのやり取りが続くと大手だと待つのが辛い。
せめて「ご自由にお持ちください」の表示だけとか希望者のみ声かけてもらうとかにして欲しい。
相手の行為をつっぱなす形になるからなんとなく罪悪感もあるし。
410サークル:2008/02/10(日) 00:03:25 ID:w2n7xE240
>>409
そうが言うがな兄者
壁スペースでA1ポスター貼って告知しようが、机の上にPOP立てて知らせておこうが
見ない人は見ないんだよorz
そして「そんなの知らなかった!!」とふじこられた日にゃもうね
でも最後の行のは気持ちは理解できる>なんとなく罪悪感
411サークル:2008/02/10(日) 00:30:54 ID:8M3Ln3IU0
「ご自由にお取りください」と掲示するパターンは
結局は多くの客が「これ頂いていいですか」と一声かけるので
時間のロス的には無差別配布の「いりません」パターンより大きくなると思うが
412サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/02/10(日) 00:41:56 ID:yjgqKt7KO
>>411
掲示パターンは声を掛けられることをサークル側は予測できる
無料配布だと買い手側は予測できない

差し出された物が自分にとって大丈夫か判断して無理なら断らないといけないが
馴れてないととっさにいい断り文句が出てこなかったりする
自分はピコだから買い手側でしかわからないが、少しでもスムーズにやり取りはしたいと思う
無料配布じゃなくて低価格でも値段を付ける方が個人的に好きだ
413買い:2008/02/10(日) 01:19:59 ID:KFe+y65c0
>>403
買い手の数秒を「たかが」的に見てるようだけど
もし同じやりとりが数百人続いたらどうなると思ってんだ?
買い手側が心配してんのはチリも積もれば的な後先の事だ。
そういった気遣いをムチャ振りとしか取れないんなら
イベント参加なんかしないで通販オンリーにでもなってくれ。
通販でも無料配布添える事は可能だし、一言くれる人は通販の方が絶対多いだろうし
イベント参加で売るより好きにできるはずだよ。
414サークル:2008/02/10(日) 02:08:58 ID:xRJfIUP+0
>>413
>一言くれる人は通販の方が絶対多いだろうし
そんなことは全くない
415サークル:2008/02/10(日) 02:09:46 ID:HAvdV16N0
>>413
や、だからそもそも、何でそんなにサークルの義務みたいなのを
背負わないといけないのさ?
常識的な範囲での頒布なら、サークルがどんな売り方をしようと自由だよ。
もちろん、買い手側には買う買わないの自由がある。
50円単位の値段に在庫20種類持ち込んでいちいち電卓を打ちながら
ゆっくりポスター丸めてセット袋に詰めるような牛歩だったら、氏ね!と思うけど。
ケースバイケース、個人個人によるから必ずしもサークル側全員がそうじゃないけど、
数秒の時間短縮の気遣いよりも、一声かけてくれるほうがずっと嬉しい。
それだけだよ。

買い手「お前んとこの本を一人でも多く買えるように数秒の時間を短縮してやってるのに!」
サークル「そんな気遣いは要らないから、一言声かけてくれるほうが嬉しい」

サークル「わざわざ自分の本を買ってくれる人への感謝にノベルティを配布したい」
買い手「そんなもの要らないから、本だけ売ってろ」

どっちも自分の都合を押し付けてるだけで、同じレベルじゃない。
サークルは買い手を選べないけど、買い手はサークルを選べるんだから、
自分の都合に合わないサークルは切ればいいだけじゃん。
それなのに「通販オンリーにでもなってくれ」って、>413には一体何の権利があって
そんなことが言えるんだ?
ちなみに通販は同人ショップのみだから、売買のときに感想が来ることはないよ。
416サークル:2008/02/10(日) 02:18:10 ID:HAvdV16N0
>>415に追記。
413はどうやらサークルが「本を売ること」にしか興味がないと思ってるようだけど、
それだったら、たしかに書店卸しのみでいいと思うよ。
でも大半のサークル者はそうじゃないんだよ。
自分の手で売りたい。自分の手で手渡したい。売買の間のわずかな交流を楽しみたい。
だからこそ、イベントに直参するんだよ。
417サークル:2008/02/10(日) 02:19:44 ID:Xf4RcamQ0
私も通販はCGIのカート使ってるから、感想は別に来るな。
ペーパーで通販とかしてるサークルなら来ることもあるんだろうけど。
読み手さんが思う以上に感想もらえる機会ってのは多くない。
イベントは実際に読み手さんの顔を見てその場でお礼が言える数少ない機会だし、
ささやかなコミュニケーションとる時間ぐらいください。
418買い専:2008/02/10(日) 02:24:27 ID:2AWypjgo0
>413
それはあまりにも極端過ぎる意見だと思うよ。
「同じやり取りが数百人」なんてのは「起こり得る可脳性が無くもない」程度の確率だろう。
例えばコミケなんかで数百人の列が出来るサークルがどれだけあるか、
さらにその数百人がサークル側と同じやり取りをする可能性がどれだけあるか、
ちょっと冷静になって考えてみたらどうだろう。
自分は全くの買い専だが、そんな事態になるとはとても思えない。
それと、自分の思う通りにならないからって「通販オンリーになってくれ」は勝手過ぎる。
サークル側には自分が望む方法で本を頒布する自由がある。
買い手側はその方法が不満なら「他の方法で買う」「買わない」という選択も出来る。
419サークル:2008/02/10(日) 03:37:43 ID:6jNfx6GR0
>413こそイベントなんかに参加しないで通販で済ませれば?
本が欲しいだけなんでしょ?
他の買い手さんやサークル側の楽しみにまで口を挟まないでください。

サークル側からすれば買い手さんとのコミュニケーションも許されないイベントなんて
参加する意味をほとんど失うようなものです。
あくまで私の場合ですが
420サークル:2008/02/10(日) 05:01:09 ID:BM/gbvqj0
流れ豚切ってすいません
サークル→買い手さんに質問です

カラーイラストを描くのが好きなので
いつも本(漫画)を発行する際に書き下ろしのカラーの口絵を付けています

でも口絵なんていらない
という方がかなり多くいらっしゃると知りびっくりしました
理由は「その分漫画のページ数を増やしてほしい、料金を安くしてほしい」
との事でした

自分が買い手の場合は、口絵が購入の決め手にはなりませんが付いていると嬉しいです
でも一般的に見ると、やはり不要なものなのでしょうか?
421回線 ◆qG3mq/2EpI :2008/02/10(日) 05:08:53 ID:+FXZDR+70
口絵いらない、って人がいて驚いた。
口絵が入った本は好きだ。大抵そういう本は当たりが多い。
話もページ数が多ければいい、ってものじゃないと思う。


すまん、答えになってないorz
気にせず口絵イラストを描いて欲しい。
422サー買い:2008/02/10(日) 05:10:10 ID:YQ7a9o0I0
>>420
カラーイラストなるものにこだわらない
自分は別に表紙がフルカラーじゃないとというのもそうか?というくらいどうでもいい
自己満だと思うので本人がやりたいならいらないと否定することはないけどそのせいで
単価が上がるのならやめてほしいと思う、そうじゃないならどっちでもいい。
最近は薄い本が表紙カラーで単価上がっていることさえも払いづらいと感じる。
423サークル&買い:2008/02/10(日) 05:19:45 ID:nNbWezXC0
>>420
無料配布と微妙に通じるところがあるよね。
サービス的なプラス思考で付けてて、料金上乗せしたわけでも他で手を抜いたわけでもないのに
こんなの付けるなら他でもっとと言われてしまう。

自分はサークルの自由だと思ってる。好きサークルならカラーが余分に見れて嬉しいし
初めてのサークルでも頑張ったんだねと思う程度。邪魔な訳じゃない。
カラー1枚分、いつもより値段が高いとか相場より高い設定になってたら不満な要素にはなる。
似た意味で、カラーがあっても購入時に気にしないけど、まんがじゃない事務ページが
巻頭に4p巻末6pとかだと買わない対象になる。
424買い:2008/02/10(日) 06:34:51 ID:Kbbp/xbOO
>>420
口絵のあるなしは気にならなです。自分好みなら買うので(明らかに値段がボッてなければ)丁寧に描いて塗ってたらうれしいです。
前に本文が7等身なのに口絵がササッと描いたような絵と塗りの4コマを見た時は、せっかくカラーなのに…と思った時があります。
425海鮮:2008/02/10(日) 09:53:51 ID:jeOp6uOB0
値段上乗せされてなければ別にどっちでもいい。
神以外はカラーに興味ないから無駄な装幀だなとは思うけど、凝った特殊紙使ってるとか、
その程度にしか感じない。
小説なら口絵はうざいけどね。
426サ買:2008/02/10(日) 10:00:55 ID:s2N0/xXzO
口絵で高いから嫌ってのは無いですね

だってその作家が好きだから買うんで値段気にしない

私が気にするのは買うか買わないか迷うレベルの本だけです

イベ直参は顔の見える場所で反応みたいし他サークルさんも観察して良い所は取り入れたいし

実際手造りグッズや本を並べてて通り過ぎる時の「あ、面白い造り〜」と「かこんなのも有るんだ?」的生の一言も凄く嬉しかったんですよ

427海鮮:2008/02/10(日) 10:21:35 ID:0ZqXXM6i0
自分も値段上乗せしてないならあってもかまわないが
本の話に絡めたイラストにして欲しい
内容とまったく関連のない絵だと逆にうざいと思う
428サクル買い:2008/02/10(日) 12:25:35 ID:B5omQUET0
表紙レベルの力の入った口絵ならうれしい。
フェアの口絵サービスを利用して、値段に反映されてないのもあるし。

ダメなのは、露骨に口絵一枚のせいで値段が上がってるとわかるような金額。
そして「フェアで無料で付けられるので、とりあえず…」といった
下手カラーだったり手抜きな場合。

適正値段でステキカラーなら嬉しいです。
429海鮮:2008/02/10(日) 12:58:38 ID:YxUdvw5U0
>420
自分が絵心がないせいかもしれないけど、単体の一枚絵にさほど興味ない
表紙絵もあんましっかり見ないしなあ
よく閲管あたりで、サイトの更新漫画と単体絵どっちがいいですかってな質問に
漫画>>>>単体絵みたいな返事が来るのと同じ感じかな

つか、正直カラー口絵つけるサークルの感覚がわからなかったんで
正直無駄じゃねー?とか思ってたけど
カラー描くのが好きだからって理由もあるんだな
だったらはっきり本やサイトで公言してくれたら、逆に気にならなくなるかも
430サークル:2008/02/10(日) 14:56:18 ID:nNbWezXC0
サークル→海鮮さんへ

続きものというわけじゃなくて、同じ設定での毎回読み切り本を出してきました。
例えるならどら絵モンやちび○こちゃんのような読み切り形式です。
他にも原作設定のカプ物も出してはいるんですが、シリーズものの方が
カプを越えて読み手がいたりジャンルを離れてもこれだけはと言って買いにきてくれたりと
人気に差がある状態です。手応えを感じる分、長いこと頑張って書いたし愛着もあるのですが
さすがにもういいんじゃない?という気持ちと飽きられる前に終わった方がいいのかな
という思いがあります。

この場合最終回は必要だと思いますか?
最終回を書いてしまえばそのシリーズはこの先書くことはできません。
(比べるのは失礼ですが)どら絵モンやちび○こちゃんのように終わりはなく
いつでも続きが出せる状態にとどめておいた方が希望があっていいでしょうか。
それとも好き作品でも最終回を読んですっきりさっぱり終わりたいでしょうか。
431サークル:2008/02/10(日) 14:58:17 ID:uqdJo7790
ここ見てるとたまにある「お客様」感覚の買い手の意見が面白いね。
カラー口絵つけても値上げするなとか、印刷代が掛かってるって理解してるのかな。
作家が付けたかったから付けた、それだけでいいじゃないか。
それによって値段が上がってるのが嫌なら、買わなければいいだけじゃないか。
「無駄じゃねー」まで言われると、そのうち漫画の内容にすら口出してきそうで怖いわ。
「○×□本なのに、コマの背景に△がいるのは労力の無駄。
 △を描くくらいなら、もっと○か□を描け!」とか素で言われそう。
432サークル:2008/02/10(日) 15:18:59 ID:nNbWezXC0
本音をちょっと聞いてみたいという趣旨のスレなんだから、いいんじゃないの?
433買い専:2008/02/10(日) 15:21:09 ID:kCR5sT110
>430
世界観がとても好きなシリーズなら最終回はいらないかな。
その世界でその子達がずっと楽しくやってるって思えるから。
一本のストーリーものなら最終回知りたいけどね。
434sa-kuru:2008/02/10(日) 15:22:48 ID:BM/gbvqj0
レスd
参考になりました

口絵は好きで描いているので手抜きはしていません
表紙と同じくらい気合い入れています
口絵があるから買うというのは無くても
多少なりとも喜んでもらえるかな?とは思っていました
自分が口絵あると嬉しい派なので

でも、そうではない方が多いみたいですね(;^ω^)
言われてみると確かにそうかもしれない。と納得しました
喜んでもらえるなら今後も口絵付きにしようと思っていたのですが
自己満足の域なら、はっきり言ってコストもかかるので
(口絵は本の値段に含めていません)
カラーイラストはサイトに載せる、イベント時にボードとして掲示等
何か考えていきたいと思います

ご意見すごく参考になりました
ありがとうございました
435420=434:2008/02/10(日) 15:24:04 ID:BM/gbvqj0
すいません。名前欄入力ミスしました
436回線:2008/02/10(日) 17:57:50 ID:8Ua3B+mo0
>>430
作者さんにお任せ
最終回だからとショックは受けないし
最終回が無くて困ることもない

しいていえば、最終回があった方が好み
437回線:2008/02/10(日) 18:09:31 ID:jqxATWqlO
>>430
読み切り形式ならはっきりした最終回はなくても気にならない
でもこの本で最後とかしばらく書くつもりないとかサイトか後書きで書いて欲しいな
それがないとそのシリーズの次の本を待ってしまうし
438kai:2008/02/10(日) 18:13:32 ID:n2xj3ntV0
>>434
私はカラーが好きなので口絵はあったら嬉しい
綺麗な口絵だと幸せ
書き下ろしじゃなかったらどうでもいいけど口絵が書き下ろしだったら嬉しいな

>>430
その手のは最終回がない方が好き
ずっと幸せな世界が続いていることにこちらが幸せになるから
439サークル:2008/02/10(日) 18:37:32 ID:7t/hdP3dO
>>434
私も同じだ!
で、まさにいま最終回の原稿を書いているところ。
普段は全然本の感想もらえない。
でもこのシリーズだけはいろんな人に感想をもらえて
おしまいにするのは惜しいけど、自分がきちっとけじめつけたかったので、
最終回を出すことにした。

434のしたいようにするのが一番だけど、
私は終わりのある物語の方が好きだな。
440サークル:2008/02/10(日) 18:39:27 ID:7t/hdP3dO
アンカつけ間違えた…
>>430へです
441サークル430:2008/02/10(日) 20:05:30 ID:nNbWezXC0
ラストを書いてそれこそけじめをつけたい自分がいたのと、
「続き楽しみにしてます」という人の楽しみをなくしてしまうような怖さも若干。
読んだ人の中では幸せな世界が続いているって嬉しいですよね。

とりあえず最終回を書かないのもありなんだとわかって安心しました。
次回分は普通に書くことが決まっているので、そのあとを意見を参考に
決めたいと思います。ご意見ありがとうございました!

伸びたは強い男になって、どら絵モンは未来に帰って恋人と幸せになる。
良い結果を残しつつ本来あるべきところにすべてがおさまるハッピーエンドなら
そんなところでしょうか。でもどこかせつない。
442サークル402:2008/02/11(月) 03:53:38 ID:Xu1cwybr0
>>404さん、>>406さん
回答ありがとうございます。
DLよりやっぱり本の方がいいみたいですね。
サイトで早めに告知&説明して、必要そうだったら一冊目を少部数で再販してみます。
ありがとうございました!
443サークル:2008/02/11(月) 11:54:20 ID:qMko49JUO
死ネタ、悲恋ネタ表記ってどこに書けばいいだろう。

表紙?中表紙?前書き?

書かなくていいならそれが一番いいけど、そうもいくまい。
444買い専:2008/02/11(月) 11:58:10 ID:3z1xJ0GM0
本に書かなくてもいいから値札のところに
買う前に気づくのが大事だと思う
445買い専:2008/02/11(月) 12:15:53 ID:nps5LjGj0
値札が一番。
表紙は見てるようで見てない。
中表紙は買った後じゃないと見れない。(表記あるかどうかも分からんから)
裏表紙は買った後ですらも見ないかも知れない。
446サークル:2008/02/11(月) 13:11:47 ID:jndZCDCl0
FCアートポスト180k・PP付・32P/500円
FCエンボス135k・PP無・36P/500円

漫画が4P増えても下の装丁で作れば予算内で行けるので検討中
でも今時エンボスって…と悩んだりしてる。
買い専の人にとってエンボスPP無しでもP数増えて同じ値段なら大丈夫かな?
447海鮮:2008/02/11(月) 13:19:52 ID:ut6N19Cx0
海鮮に、エンボス言うてもわかりませんw
あまりにもありふれた&安っぽい装丁、
手が汚れるまたは痛みやすい本は回避することもあります
しかしFCイラスト表紙なら、デザイン次第です
あと、表紙の紙がゴツくて本文ペラいとなんとなく寂しいです
448かいせん:2008/02/11(月) 13:38:50 ID:Y/8j9gpI0
PPは貼ってあった方がいいとおも
特にエンボスって表面が凸凹してるからインクが擦れて汚くなりやすい
&保存しにくい
ページ数が4P程度の違いならPP付きFCの方が断然イイ

ちなみに紙の厚さはB5なら180Kでも特にゴツイとは感じないと思う
449サークル:2008/02/11(月) 13:39:34 ID:qMko49JUO
>>444-445

値札の存在忘れてた。どうやって値段知らせる気だったんだ。

本には書かなくて良いみたいですね。
ありがとうございました。
450海鮮:2008/02/11(月) 16:08:02 ID:cCDk6lLQ0
>>446
会場で手に取るときは表紙の紙の種類の違いやページ数って殆ど判らないから
自分が買う場合はどっちも気にならない。というか気付かないと思う。
帰ってきてから読む時に気になる程度です。
通販などでページ数がはっきり判る場合は下の方が嬉しいぐらいかも。
451回線:2008/02/11(月) 16:09:41 ID:d0jeX7jG0
>>446
エンボスはせっかくのFCが台無しだと思う。なんつか汚い。
エンボス135kはペラく感じるし、前者の方がいいな。
452買い専:2008/02/11(月) 16:13:22 ID:3z1xJ0GM0
エンボスフルカラーでPPなしだと
イベント会場で配られてる印刷所の無料配布パンフみたいな感じだよ
453サークル:2008/02/11(月) 16:17:00 ID:jndZCDCl0
446です。今回はPP付36Pでやってみることにします
予算1万オーバーだけど汚れやすいようならやっぱりつけた方が買う人にも優しいかなと思った
参考になったよありがとう!
454海鮮:2008/02/11(月) 17:52:11 ID:l3+yqto40
海鮮→サークルさんへ質問

カプ違いですがファンのサークルさんがいます。
イベントでしか買えず、買い逃した本がいくつかあります。
私は春のイベントに行くのですが、そのイベントではお友達の別サークルさんに委託で出るそうで
預ける本は新刊のみだけど、既刊については自分も売り子としてスペにいるから
声かけてくれたらお渡しします、とのことでした。
既刊の中には既に売り切ったと思われるコピ本も含まれており
それも作ってもってきてくださるそうです。

わざわざ自分の為に便宜をはかってくださっている事もあり
差し入れの一つでもお渡ししたいのですが
別サークルさんのスペで、売り子の方にのみ差し入れがあったりするのは
そのサークル主さんからすると気分良くないものでしょうか?
カプ違いゆえですが、そのサークル主さんの本は多分買わないと思うので
差し入れしないまでも、買わない上に売り子にのみ用事がある
ってだけでも心証悪かったりしますか?
455サークル:2008/02/11(月) 18:08:40 ID:4RbnMZxp0
自分は誰かの委託を引き受ける時に、
そういうこともあるものだと思って気にしないが、
気にする人もいるので、何ともいえない

だが、自分が逆の立場で、委託してもらって売り子に入った時、
自分の読者さんが差し入れを2つ持ってきてくれたときには
ホッとしたのも事実だ。

もし複数用意できるのなら、2つあったほうが、
454が渡したい相手が、そこのサ−クル主に気を使わなくて済むと思う
456サークル:2008/02/11(月) 18:09:07 ID:nSrtEyac0
>>454
合同サークルでそれやると
「同じサークルなのにこの扱いの違いは何だ!」
てな事で気分を悪くする相方もいるだろうが、
委託する人される人同士の関係ならそういう事はあって普通だろうし、
事前にそういう人が来るという話もしてるだろうから
あまり気にしないでいいと思う。
気になるんなら「皆さんでどうぞ」的な差し入れでも
持っていけばいいんじゃないかと。
457サークル:2008/02/11(月) 18:23:17 ID:Im+m8U6MO
カプ違いなら買わないのは仕方ないし気にならない。
売り子だけに差し入れだと自分はちょっとせつなくなる。
気になるなら、少し大きめの差し入れを持って行って「お二人でどうぞ」にするとか。
458サークル:2008/02/11(月) 18:37:17 ID:MGceTLtV0
だな。
自分がそのサークル主側でも全く気にならないが、
「今回はわざわざありがとうございました。良かったらお二人でどうぞ」
って二人で分けられるものか、二人分用意した方が、まあどこにも角は
立たないと思う。
確かに>>454に色々便宜図ってくれたのは売り子で入ってる方かもしれ
んが、そもそもサークル主さんが委託引き受けてくれなければ、その受
け渡しの機会もなかった訳だしな。
そう考えて、みんなに感謝しておけばみんなハッピー。
459サークル:2008/02/11(月) 18:40:53 ID:4RbnMZxp0
458がいいこと言った!!
460454:2008/02/12(火) 02:08:54 ID:XUpTKs0L0
皆様アドバイスありがとうございます
スペ主様も含めてのお礼を用意しようと思います
とてもすっきりしました
ありがとうございました
461サークル→買い専:2008/02/12(火) 03:26:11 ID:DMddeWVvO
サークル→買い専さんへ質問させてください


イベントで好きカプの新刊が出ていたら、中身を問わず買いますか?
ちなみにサークル数はそこそこあるカプで字書きです。
新刊を出すと中身を見ずに買う人が結構いるんですが、特にリピーターさんでもないようだし…。
前に買って嫌だったならもう買わないと思うんですが、自分ピコ中のピコなので、気に入ってもらえたとも考えにくいです。
気付かずに買って後悔されてたら悲しいので、そういう人がいらっしゃるなら、何かサークル側で出来る防衛策がないかもお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
462買い専:2008/02/12(火) 03:35:26 ID:T6cRzZud0
なぜリピータじゃないと判断してるのかが分からない。
463サークル:2008/02/12(火) 03:36:16 ID:L/5Hthg+0
>461
サークル者だけど、普通に気にいった文字サークルさんは
新刊出てたら特に読みもしないで購入する
字書きは事前チェックもサイトでできるしね

中身を確認してほしいなら、値札に「中身を確認してください」とか書いたりしたらどうよ
あとは会計の前に「中の確認はよいですか?」と声をかけるとか

にしてもなんか卑屈すぎてウゼーな
人に本を売る以上、自信持てよ!
おれは461の書いた本が読みたくて買ってるんだぜ!
464海鮮:2008/02/12(火) 03:37:43 ID:80GG8tqg0
ピコ中のピコなのに、中身の確認をせずに買う人が結構いるとはこれいかに
465海鮮:2008/02/12(火) 04:45:19 ID:n5U77nbH0
買い専→サークルさんに質問

すごい今更なんですが、
「中見せてもらえますか?」→立ち読み→やっぱり買わないと決めたときに
何と言ってお返しするのが妥当なんでしょうか?
「ごめんなさい・・モゴモゴ」と立ち去ることが多く、これじゃ大人としてどうなの?とも思うんですが
適当な言葉が見つかりません・・・。
466サークル:2008/02/12(火) 04:54:40 ID:Kuuv6CpQ0
>>465
何も言わないで去ってくれていいよ。
一礼されると心象はいい。残念な気持ちにはなるがなw
467サークル:2008/02/12(火) 04:59:28 ID:P6ysZP+X0
>>465
常に列が出来て混みあってるサークルじゃな場合前提で

袋とじ等で中が見れなくなっている等
特別な場合以外は「中見せて(ry」の言葉はいらない
何も言わず中を見て、いらなければ何も言わずに立ち去ってもらえればいい

もし言葉をかけてくれたとしても立ち去る時は無言でいい
立ち読み→買わないのはこちらの力量不足か趣向の違いだと思うので
特に気にしてもらう必要もない
ごめんなさい。とか言われると逆に悲しいので出来ればやめてほしい

ただ、声をかける・かけないに関わらず
何十分もかけて最初から最後まで完読…とかはさすがに勘弁してほしい
468サークル:2008/02/12(火) 05:09:36 ID:mB3QyxRS0
ごめんなさい、って言われると
告ってもいないのにフラれた気分になるw

嗜好に合わなかったらしゃーないから
黙って読んで黙って返してくれていいよー
469サークル:2008/02/12(火) 08:26:57 ID:ySqeXEpd0
前もこの話出た時に思ったけど無言で置いて去るのが普通なのか?
うち厨ジャンルで有名なとこなんだけどそういうジャンルですら
「中身見せてもらってもいいですか?」って一言あって「あ、どうぞー」のあと
ぺらぺらっと捲ってやっぱいいやって時はちょっと寂しい笑顔で「ありがとうございました」って
一礼してから去る人がほとんどだよ(こちらも、寂しいけど笑顔で会釈し返して見送る)
ありがとうございましたってのはお邪魔しましたみたいなニュアンスが強いと思ってるので
無言立ち去りの方がなんだかちょっと印象悪いかな…
470461:2008/02/12(火) 08:31:55 ID:DMddeWVvO
ありがとうございました。
チェックして来てくれたという雰囲気でもなかったので心配だったのですが。

一言立ち読みどうぞと書けばいいのかもしれませんね。
次実践してみます。


>465
何も言わないで立ち去ってくれるのが一番楽です。
軽く会釈、やありがとうございました、でも自分は嬉しいですが。
471サー買い:2008/02/12(火) 12:42:19 ID:wK6JKkf70
>>470
立ち読みどうぞより中見なくていいですか?とか○○な本ですよとかのほうが
質問趣旨的にはいいと思うんだが、立ち読みどうぞだと結局中見ないで買う人
には関係ないと思う

この流れをみていて思ったけど、自分はカプだけじゃなくシチュエーションなど
地雷が多いので買うときは確実にチェックしてから買うんだけど、立ち読みで完読
ウゼー!とか思われてるんだろうか。
絵がよくともAB本にCDぽい表記(描かれてなくても名前が出るだけで読めない)
があったらいやだしかなり注意するもんで、話を読んでるわけじゃないけど見た目
区別つかないかもしれない。
472サークル:2008/02/12(火) 13:00:18 ID:Q3jlC9V+0
>>471
ピコピコな自分の場合。
立ち読みしている人がいる間中、ずっとドキドキしてるんで、
「決めるなら早くして欲しい」と思っている。
ウゼーとは違うんだけど、心臓バクバクしてるからさ。
ダメならダメで、早く引導を渡して欲しいというかw.
473サークル:2008/02/12(火) 13:16:40 ID:mT/ZU7un0
>471
フェイク無しでその理由なら、長時間立ち読みするより
「CD要素ありますか?」って聞いてくれた方が有難い。
別に買ってもらえなくても読んでもらえれば嬉しいピコなんで、
立ち読み自体は嫌じゃないけどね。
474サークル:2008/02/12(火) 13:24:05 ID:JQHB1kzc0
>>469
さすが厨ジャンルというか、
「挨拶がないと印象が悪い」って、
どんだけ上から目線なんだか。

同人誌というのは自己満足の塊であって
買ってくれる賛同者がいること自体奇跡だって事忘れてないか?
「売ってあげてるんだから礼儀を弁えなさい」
的な考えは今すぐ捨てた方がいいよ。
度を超さない範囲で相手の態度が自分の意志にそぐわないのは
自分の本に相手にそうさせるだけの魅力が無かっただけだ。
475海戦:2008/02/12(火) 13:53:26 ID:nP3QrCwX0
海戦→サークルさんへ質問です。

机に並んでる本を
「全部ください」
って言うのは、引きますか?

地方人間なので、なかなかイベントに行けなくて
本が買えないので、いつもまとめ買いになってしまうのです。
さらに新ジャンルに行くと、新刊以外の本も・・・
ってことになるから、油断すると10冊以上買ってしまいそう
なんですが・・・。
476サークル:2008/02/12(火) 13:55:03 ID:T6cRzZud0
そういう人結構います。
一冊ずつ全部下さい、とか二冊ずつ全部下さい、とか。

というか自分が買い手としてサークル回るときもそういう買い方したりしますよ〜
477サークル:2008/02/12(火) 14:23:21 ID:vdrydVQt0
(一冊ずつ)全部下さい、なんて言われたら嬉しいよ。

イベントごとに数人はそういう人いるし珍しくない。
他にも、何月発行以降の本をください、とか
複数カプ扱っている時はAB本だけくださいとか、
言ってくれた方が間違いがないし会計もスムーズだから助かる
478サークル:2008/02/12(火) 14:49:54 ID:oZi0wvPKO
>>475
嬉しさのあまり動揺するw
大丈夫ですよーどんどんやって下さい。
さすがに全種3冊づつと言われた時は不安になったけどね。

全種買いは自分も買う時良くやるよ
479サークル:2008/02/12(火) 14:55:49 ID:oZi0wvPKO
連投すまんがサークル→海鮮の方に質問

オフに再録した話の続きを新刊(オフ)で出すってどう?
再録したやつだけ別に再販するにもコピーなんで再販もなあ…と
新刊に組み込むと以前買ってくれた人に悪いなと思うし。
ちなみにコピーは2年前に出した本で40ページ位
480海鮮:2008/02/12(火) 15:08:34 ID:VrmHEh2B0
>479
オフ再録本(元はコピー)の続きをオフで出す、だよね?
自分は歓迎です

コピー本を元々買っててもオフで再録が出ればそれも買うし
続きがまたコピーで出るよりオフの方が歓迎
481サークル買い専:2008/02/12(火) 16:37:29 ID:JZLv/EyU0
>>480
“「○○」の続きです”って案内があれば問題ないかと。
482サークル買い専:2008/02/12(火) 16:38:24 ID:JZLv/EyU0
あれ、レス番号ズレてる…>>481>>479
483回線 ◆qG3mq/2EpI :2008/02/12(火) 16:59:04 ID:VUGmAwu80
>>479
泣いて喜びます。
484470:2008/02/12(火) 17:19:11 ID:DMddeWVvO
>471
ありがとうございます!
すごく参考になりました。
次は是非実践したいです。

立ち読みの件ですが、自分は全種類立ち読みでも読んでもらえるだけで嬉しいです。
地雷があるならなおさら失敗したと思って欲しくないので、確認大歓迎。
長時間立ち読みでも全然平気です。
でも一言「このカプ入ってますか?」と聞かれたら簡単に説明して、「良かったら中身読んでください」と言えるのでなお良いかも。
485471:2008/02/12(火) 18:04:42 ID:wK6JKkf70
>>473>>484
フェイクはないけどそれだけが理由じゃないので口頭も難しいんだ
例にかいたのはCDだけど値札に「CDあり」とか書いてあれば聞けるけど、そうじゃない
場合CDだかDCだかCEだか何がでてくるかわからないとか(自分はAB固定として)エロ
の表現が多いとだめとか、カプ的にも傾向的にもエロ的にも地雷があるので、とにかく
見ないとわからない状態。
>>472を困らせないためにも黙視のスピードアップを心がけます、ありがとう
486サークル:2008/02/12(火) 18:14:18 ID:jg9iGjvJ0
サークル⇒回線
無料配布本を出したんだが、余裕を持って刷ったので、次のイベントで三回目の持込になる。
一回目、二回目は買った人もパラ見の人にも「こちら無料配布ですのでどうぞ」と渡してたが
三回目くらいになるともう持ってる人もいると思う。
そういう場合って「無料配布本ですがお持ちですか?」とか聞いたほうがいいのかな?
それとも8P程度の本だから「もし被ってたら捨ててくれていいぜ!」と言わんばかりに
配布していいものだろうか。
487サークル:2008/02/12(火) 18:18:16 ID:uAdvt2VN0
相談です。長文すみません。

一日20hit行けば御の字のよろず版権ピッコピコサイトをやっています。
その中で一番人気のジャンルの同人誌を、思い立って作りたくなりました。
そのジャンルはマイナーで、だけど根強い人気を持ってるらしく、
解析を見るとそれでぐぐってきたりしていて、そのジャンル目当ての人が大半です。
過去、そのジャンルの同人誌を出していましたので、サイトにはときどき
その本の漫画作品などをUPしてます。
今回、過去本からの再録を一部と描き下ろしで、発行したいと思っています。
が、こちらの懐具合の事情もあるので、希望者を募ることにしました。
アンケートフォームをおき、希望する、しないを選択してもらって
購入意志のある希望者の数を確認し、その数だけオフかコピーで(これは人数によって
仕様が変わります。10人以下の場合はコピーのつもり)作る方式にしました。
そこで、つい昨日、募集の詳細を記してアンケートフォームを設置したのですが、
(ありがたいことに一票はいってました)
こういった頒布方法は、買い専の方からして、面倒くさくて嫌でしょうか?
また、何かサークル側からは気づかないデメリットとかあるでしょうか?
ピコピコサイトの出す本なんてpgrでしょうか?

少し疑心暗鬼に陥ってしまい、ご意見を伺いたく。よろしくお願いします。
ちなみに、本に収録する分は、今後サイトにはUPしないつもりです。(そのことは書いてあります)
長文失礼しました。

488サクル海鮮:2008/02/12(火) 18:40:06 ID:/qCHCQX60
>>487
海鮮回答としては、「別に」
欲しければアンケートに答える。
そういう場合、発行数を決めるんだなーと思う程度で、
pgrなんてしない。

サークル側として。
オンリーかイベント参加する予定での発行なら、
サイトを見られない(見ていない)お客もいることを考えた方がいい。
買っていく人みんなサイト見てるんだぁ、なんて大きな勘違いをしていて、
「私、見られないんです」と謝られてしまい、恥ずかしい&申し訳ない気持ちになったことがある。
上乗せ数は487のジャンルが分からないから何とも言えんが、
アンケート数の1/3で様子見たらどうだろうか。
489サークル:2008/02/12(火) 18:56:50 ID:pP8lHzLW0
>>487
>ピコピコサイトの出す本なんてpgrでしょうか?
こんなことは言う方が頭がおかしいので、例えあっても気にしないことだね。

自分も個数需要がまったく読めないグッズを作りたいと思ってて、
アンケートフォームを置こうかと考えているところだったんだけど、
懸念してるのは、失礼な言い方だけど、買うつもりがサラサラないのに
無責任に「欲しい」「買います」という回答をしていく人がいるかもしれないということ。
後は逆に、「欲しい」と一度言ってしまったら必ず買わなきゃいけないのか!?と
買い手の人に思わせるのが、負担にならないかな?ということ。
その辺を487さんはどう思ってるか、参考に聞いてみたいです。
490サークル:2008/02/12(火) 19:27:44 ID:LNjGwhgW0
>>487
はっきり言ってアンケートはあまりアテにならないと思う。
欲しいと思ってもアンケに答えない人もいるし、サイト見てない海鮮もいる。
いると回答してもイベントで結局買わない人も結構居るよ…。
もうアンケートは設置しちゃってるようなので結果はあくまで目安程度と考えて
少し多めに作るつもりで考えた方が無難ではと思います。
491サークル:2008/02/12(火) 19:31:48 ID:fmC9pwMj0
>>487
アンケートとるより最低部数刷って実際にイベント出てみるのが一番だと思う
同人誌は需要があるから作るってものでもないし続けていけば部数は基本伸びる
一回こっきりの記念にするってなら話は別だけど
492買い専:2008/02/12(火) 19:35:12 ID:n5U77nbH0
>>465です。遅くなりましたがレス有り難うございました。
声かけるより無言の方が気楽だったりするのですねー。意外でした。
会釈程度が無難なようなので、それに留めます。
声かけるなら「ありがとうございました」で。勉強になりました。
493サークル:2008/02/12(火) 21:07:50 ID:+RKRHZeNO
>>486
サークル者でごめん、参考程度に…
スペースに「ご自由にどうぞ」って置いておくのはどうかな
そうやって同じ無料配布本を何回かおいてるサークルさん知ってるけど、
ぱらぱらもらっていく人いるみたいだよ
494買い:2008/02/12(火) 21:46:44 ID:sudlcyywO
>>486
参加するイベント会場がいつも同じなら既に持ってる場合があるので、配布机の上に無料配布の札をつけて、スペース前で立ち止まった人や立ち読みした人に「よかったらどうぞ」と声を掛けるか、手渡ししてもいいと思いますよ。
個人的には既に持ってる場合は、その事をサークルさんに伝えます。それは一人でも多く、そのジャンル(orカプ)が好きな人に配布して欲しいから。
495海鮮:2008/02/13(水) 00:29:35 ID:v5NTxfW30
>486
(興味ないので)いらない、は言いにくいが
もう持ってます♪は、断る方としても苦にならない
声かけてくれておk
496サークル海鮮:2008/02/13(水) 00:36:39 ID:devWLjUE0
質問させて下さい。
先日のオンリーでスケブを頼みました。
時間が無かったようで郵送してくれると言ってくれたのでお願いしましたが、送料の事で悩んでます。
スケブを送るとなるとやっぱり定形外か冊子小包だろうし
せっかく描いてくれるのに送料まで負担させるのは申し訳ないような…。
スケブが来たらお礼の手紙とともに送料分の切手を返送したいのですが
これってサークル側としてはどうなんでしょうか?
助かるなら送りたいし、気持ちが重いようなら送らない方がいいかなとも思うし…。
497サークル:2008/02/13(水) 00:45:39 ID:mEfaWlI60
その場で送料渡してないのか…。
メール便が信用できる地域なら、メール便でお願いしたら?
もしくは着払いの小包にしてもらうとか。
498聞きたい:2008/02/13(水) 00:45:50 ID:VEo/DR4J0
>>496
今からでも何とかして着払い的な送り方を提案できんもんか?
大体、郵送しますよなんてのは普通社交辞令で
まさか向こうも「お願いします」と返されるとは思ってなかったはず。
でも一旦言ってしまった以上引っ込みがつかなくなってると思うよ。
499サークル海鮮:2008/02/13(水) 00:53:47 ID:d37qUiIsO
一番安くて保証有りなら黒猫のメ→ル便

一センチ未満80円
二センチ未満160円

スケブなんてそんなに大きくは無いですよね?

普通夕瓶だとかえって高くつきますよ〜
500サークル海鮮:2008/02/13(水) 01:18:02 ID:v2s698tuO
一応言っておくけど、メール便は送料分しか保障されないよ。
事故っても80円〜240円のみ。
一番安い着払いはゆうメール(旧冊子小包)でできる。
ただし保障はない。
ただ手渡しだから元払いよりは配達の精度は上がる。
送料云々心配ならゆうパックでも何でも着払いにしたほうが後々のためだと思う。
501サークル:2008/02/13(水) 01:26:35 ID:Ekk9HWPu0
自ジャンル、スケブは持ち帰り→発送をカプ大手がやっているよ
発送は黒猫メール便

送料は受け取ってくれないから、気持ち高額な差し入れをして御礼した
502サークル:2008/02/13(水) 03:15:18 ID:AaNpKbTv0
>>496
俺は相手のサークルの方から送ってくれると言ったなら特に気にする必要はないと思う。
自分だったら送料とか発送の手間を気にするくらいなら、描いてから送りますなんて
言わないで最初から断わるし。
送料分の切手などを返送してもらえば誠意を感じますから別に重荷ってこたないです。
一番嬉しいのは感想を送ってもらって、また次の作品も買ってくれること。
503サークル:2008/02/13(水) 05:05:10 ID:dUJjHtfq0
先日サークル側として同じようなことがあったので参考になれば

引き受けておいて時間内に渡せなかったのは自分のミスなので
社交辞令などではなくきちんとこちらが送料負担するつもりで
持ち帰らせてもらったよ
なので送料を後から返してもらうと申し訳ない気分になるかも
重荷になるかどうかは人によると思うので
501さんの言うように、差し入れにお礼と感想の手紙でも添えて
次のイベントで渡してみてはどうですか?
504サークル:2008/02/13(水) 07:29:03 ID:MQu2gsI80
サークル側なのですがサークルさんに質問させて下さい。

小説サークルさんに
「サイトに掲載されている作品以外の書きおろし本はどちらですか?」
と聞くのは失礼なのでしょうか?

自分は読んだ事の無い本だけが欲しいのですが
表紙タイトルが見にくい・委託小説本多数有り・POPに内容が無いなどで
小説サークルさんに行った時迷う事が多いです。
全部開くより聞いた方が並んでいる方にも迷惑をかけないと思い
聞くと『は?』と返され、何こいつという感じの応対を連続でされました。
自分も再録本は出しますが『再録以外』と言われてもなんとも思いません。
ですが、オン→オフ再録とは再録前を無料閲覧か本を購入頂いたかの
大きな違いがあります。
オン→オフ小説さんにとってサイトで閲覧させて頂いている以上再録も
購入があたりまえなのでしょうか…。
505サークル:2008/02/13(水) 07:34:20 ID:QzqRLY/B0
>504
そもそも、サイト再録の本を出してるサークルの方が少数だと思うんだが。
普段サイト見てるとこなら自分でチェックすればいいし
サイト見てないとこならサイト再録だろうが何だろうが関係ないじゃん。
「は?」って言われんのは当然だと思うよ。失礼とかそれ以前の問題。
506サークル:2008/02/13(水) 08:06:14 ID:QQELVcbLO
私は再録以外と言われても何とも思わないよ
書き下ろしはこちらになりますと普通に対応する
わざわざ買いに来てくれたのに「は?」なんて言うほうが失礼だと思う
まあ売りたくなければサークル側にも断る権利はもちろんあるけれど
507海鮮:2008/02/13(水) 08:13:42 ID:yqk9eIkKO
そうかな?私はサークルだけどなんでそんな反応になるか分からん。
読み手に回ったらいちいちタイトルも覚えてないし
ましてや小説ならぱっと見ただけじゃ分かんないし。
508サークル:2008/02/13(水) 08:15:33 ID:yqk9eIkKO
>>507>>505に対してね
509サークル:2008/02/13(水) 08:39:00 ID:0vacwoos0
ウチも再録出してるけど、再録は欲しくないって人の気持ちはよくわかる。
再録は値札に注意を書いておくのが親切だと思うし、
パッと見てわからない表示なら、聞いて良いことだと思うよ。
ただ面と向かって言われると、ちょっとガッカリするのもまあ本音かもしれんw
自分が買う側の場合、よほど気に入ったところじゃないと再録は買わないから、
そう言われる=そこまでじゃないという、贅沢なガッカリだが。
510サークル:2008/02/13(水) 08:42:48 ID:e35ikW1S0
漫画サクルだが、webにはイラだけで漫画は置いたことないし告知がメインの簡素なサイト。
なのに本を手に取った人に、かなり強い口調で「これweb再録じゃないですよね?」と聞かれた事あるな。
びっくりして、素で「は?」と返してしまった。
そんなよく知らないサクルに強い口調で聞くようになるまでに
再録がらみでどんな嫌な事があったのか、こっちが聞きたかった
511サークル:2008/02/13(水) 09:27:13 ID:5BsMFkRF0
普通の口調で聞かれたとしても、一瞬考えてしまう場合はあるよ。
何月以降に出た本下さいとかわりとありがちな質問でも
「え?」とか「ん?」とか止まってしまうことがある。
そういうときの間とか思い出しながらの答え方ってお客さんから見たら
『何こいつという感じの応対』に見えてしまうんじゃなかろうか。
512サークル:2008/02/13(水) 10:14:36 ID:yqk9eIkKO
>>510
それって解像度低いとか見た目の問題なんじゃない?
オフだけでサイト見ない人もいるんだし。
513510:2008/02/13(水) 10:55:45 ID:e35ikW1S0
解像度は二値1200でやってるし、よくweb漫画だと思われるという絵でもない。
なにより、ウチは長編サクルで、その人が持ったのも
60Pの漫画1本だけが入った本だったんだよ。マジで。
web掲載なんて考えた事もなかったし聞かれた事もなかったから、
そりゃもうびっくりしたさ。こっちも「は?」ってなるよ。
たくさんサクル回っていちいち気にしてはいられないんだろうけど、少し落ち着けと。

でも、買い手になって小説サクルにも行くけど、表示やPOPがわかりにくい所けっこう多いよね
そういうのもサクルの作品の一部だと思って見るから、わかりにくい所はそれだけでスルーする事もある。
514サークル:2008/02/13(水) 11:53:27 ID:XeY0XwyoO
>>504
自分は再録も出しているが、値札に明記してる。
でも聞かれても気にしないし快く案内するよ。
オンを閲覧してたらオフも買うのが当然なんて思ったこともない。
逆に再録ですけどよろしいですか?って聞いてるよ
そんなに気にしなくてもいいと思うんだけどな。
515サークル:2008/02/13(水) 13:06:46 ID:f3JNwqTo0
>504
うちもWEB掲載小説の再録本出してるけど、
聞かれても「は?」とは思わないよ。

私は、目が悪いので、紙媒体の方が目に優しい気がするし、
読んでる途中でストップしやすいという理由で、
自分と同じように、
紙媒体で読みたい人も居るかなー、程度の気持ちで出しているので
新作だけ読みたい!
という人が居てもおかしくないと思ってるから。

「は?」
という反応されたのは、本人じゃ無くて、売り子さんで、
発行してる人の意図をあんまり理解していない人に当たっちゃったのかもね。

私も「再録です」と値段表に書いてるし、ピコだから
「HP掲載小説の再録ですけど良いですか?」って時間が許す限り確認してるよ。
516サークル:2008/02/13(水) 13:13:49 ID:Em+vF35t0
>>504
内容を確認質問するのは別に珍しい話じゃないから気にすることはないと思うが。
もし、504がいつも行ってるサイトさんの書き下ろし本だけが欲しいというなら
サイトの同人情報チェックして、チェックリスト片手に行くが一番気持ちよく買えると思うよ?
サークル的にも、うちの本をチェックしてまで買いに来てくれてる、って思えるし。
517479:2008/02/13(水) 13:28:54 ID:/TPihSKhO
遅くなりましたが>>479です
レスd!
結構気にならないってか喜ばれるのか。よかったー描いてみるよ!

再録についてだけど、サークル側としては別に嫌な感じはしないな。やっぱり気になる所だろうし。
サイトもチェックしてから来いってのは傲慢な気がするよ

買い手としてはweb再録も嬉しい人だから(webは消えるもの前提だと思ってる)
再録してあっても全然気にならない。ただ値札なりなんなりに告知してないとモニョってくるな
518サークル:2008/02/13(水) 14:08:03 ID:yTopCcl10
再録についての流れがあったので質問させてください。
当方はオフでは漫画サークルです。(ギャグから短編、長編など色々)

サイトでは軽く読める短いギャグ漫画(1-4枚程度のもの)を少し載せています。
その他漫画にすると短編になるものはプロットを小説にしてサイトに載せていたりもします。

今度このサイトに載せている小説をオフで「漫画にして」本にする予定ですが、
買い手さんとしては一度WEBで見た小説ネタを改めてオフの漫画で見る気になりますか?
台詞は多少変えたりすることにはなるので、一言一句全く同じものにはならないかもしれませんが…
文章と絵では媒体が違うからいいかなとも思ったのですが、少し気になりました。
519回線:2008/02/13(水) 14:22:03 ID:b0dmf9Wj0
>518
オン小説と同じプロットという注意書きさえしておいてくれれば
何も問題ないと思いますよ
注意書きがないともにょる気持ちは出るかもしれない
520海鮮:2008/02/13(水) 14:26:48 ID:MneQsE+gO
サークルさんに質問させて下さい。
スペースの横や、離れた所から発行物を確認するのは失礼なのでしょうか?
サークルの方の目の前で買うのを止めるのが心苦しくて、あまり欲しいと思わなかったのに買ってしまったことがあります。(それも失礼なことだったと思いました)
なので、今は少し離れた所や、横から値段などを確認して欲しかった場合のみ並んだり近づくことにしているのですが、その確認する行為が迷惑でないか不安です。
確認しやすい発行物の一覧があれば助かるのですが、私が見たサークルさんの場合はどんな本があるのか近づいて見てみないとわからないところばかりでした。
サークルさん側の意見を聞かせていただきたいです。
521サークル:2008/02/13(水) 14:33:00 ID:EEOBaLuw0
少し離れたとこから見るのはいいけど
横から見るってのは隣のサークルスペース前からだとしたらそれはタブー
隣が空いてるとこなら隣から覗くのはかまわないけど(隣から買うのはよくない)
スペース内部に近い分あんまり好まれない
正面から確認してもらって、買わないまま去ってもらってもなんら問題ないし
そのほうがサークル的には好ましいです。
522サークル:2008/02/13(水) 14:52:07 ID:AaNpKbTv0
>>518
自分はサークルだけど、経験から言わせてもらえばそもそもWebサイトで(というかPCで)
作品を見る人とオフ本で見る人がそんなに大きく被っているとは限らない。
オフで出すのは新しい読者層にアピールするチャンスでもある。しかもWebでは小説であったものを
漫画という違った媒体にするならWebですでに読んでる人に気兼ねするようなことでもないと思う。
519の言うように「Web掲載作の漫画化です」ということを告知しとけばいいと思う。

>>520
別に目の前でじっくり内容を確認された上で買うのを止めたからといって
こちらが気にする事はない。(異常に気にする人がちょっと前に暴れてた気もするけど)
逆に離れた場所からチラチラ様子を窺われたりすると、不審に感じてそのほうが
気になるかもしれない。520の言うように隣のサークルスペースから覗かれると
こっちが隣のサークルに迷惑かけてるみたいでそれも気になる。妙な気兼ねはしないで
遠慮なく目の前に来て検討して欲しいと思う。
523サークル:2008/02/13(水) 14:54:18 ID:AaNpKbTv0
×→520の言うように

失礼。521でした
524504:2008/02/13(水) 16:42:49 ID:MQu2gsI80
皆さんご意見有難うございます。

ジャンルの小説サークルさんのオン→オフ同人デビューが
すごく多くてオン作品の再録があたりまえのようにあるのです。
オン大手・小説内輪つながりで右に習えなのだと思いますが。
チェックもイベント前は自分のサークル作業で忘れがちで、
サークルさんには失礼ですが、再録か聞いた所はオン作品のタイトルが
似たような英語だらけでほとんど内容以外覚えていませんでした…。

私の見た中ではオン→オフ再録の本は表示すらしていない物が多かったので
オンメインの方にとってオフ再録は『オフでは書き下ろし』という感覚なのですかね?
確かにサイトを見ない方には書き下ろしですし。

あれ以来メモっていない時は小説の島に行かなくなり「頑張ってください」すら
なんとなく恐くて小説の方には言わなくなっていたので、ご意見を聞いてほっとしました!
「は?」の後の応対が鈍感な人でも気付くレベルの『再録以外だなんて失礼!!』
という態度だったのでサークル者としても驚いたのですが、たまたま変な人に連続で当たったか
言ったのは書き手ファンの売り子さんだったと信じようと思います。
有難う御座いました。

>>518
表示があれば問題ないと思いますよ
小説の再録は正直すごく好きな作品でないと買いませんが
小説の漫画化は全く同じ台詞でも買います。
描き下ろしが少しでも入っていれば尚更嬉しいです。

>>520
離れた場所ならちょっと不審に感じる程度ですが
隣のスペース前からだと「ご迷惑になりますので」と
声をかけてしまうので気まずいです。
場合によっては「すみませんでした」とお隣さんに
謝るはめになるので、買わなくても良いので正面からが助かります。
525サークル:2008/02/13(水) 16:42:56 ID:0YiqCL+n0
亀ですまんが、少し前に発行部数決めるためにサイトでアンケートとった。
自分の都合上あまりイベント参加出来ないのでほぼ自家通販になるとアナウンス済み。
時期的にジャンルプチバブルで需要>>>>>供給状態だったのでけっこうな数が集まり
その数+α刷っていざ通販をはじめたんだけど結局申し込みがあったのは1/3程度…
しかも申し込みメールのみで入金のない人がかなり多かった。
オンだと本が欲しいと思ってアンケポチってみたけどもいざ振込がどーのと言われると
マンドクセとなる人が多いのかな…と思たよ。
オフだとサイト知らない人が手に取ってくれることも多いのでまた違ってくると思う。
ジャンルバブルも終わってさて在庫どうするかなあ。
526サークル487:2008/02/13(水) 16:48:36 ID:0sNXFqQa0
>>487です。

レス下さった皆様、ありがとうございました。

残念ながら、諸事情でイベントには出られないんです。
そこで、通販オンリーにしたんですが。
アンケートに答えたくない層もおられますよね…。
それに、まさに危惧しているのは、>>489さんのおっしゃるように
>買うつもりがサラサラないのに
無責任に「欲しい」「買います」という回答をしていく人がいるかもしれないということ。
後は逆に、「欲しい」と一度言ってしまったら必ず買わなきゃいけないのか!?と
買い手の人に思わせるのが、負担にならないかな?ということ
です。でもこれは、募集というやりかたをとる以上、ついてまわると思うので、
サークル側も希望者の側も、覚悟の上だと腹をくくるしかないと思います。

アンケートの数はあまり当てにしないで、参考程度に、
それでも、欲しいといってくださる方がいる以上、つくってみたいと
思います。

相談してみてよかったです。本当にありがとうございました。
527回線:2008/02/13(水) 17:01:32 ID:iKBB4YSG0
>>524の書き方はちょっと、なんだかカチンとくる。
「は?」の後の対応が、って言ってるのは524の態度が変だったからじゃないか?
528サークル海鮮:2008/02/13(水) 18:24:37 ID:Is+TYDfp0
「サイトに掲載されている作品以外の書きおろし本はどちらですか?」は失礼云々じゃなくてまわりくどい言い方で何を言ってるのかわからない
「同人で書き下ろしと言われても雑誌に載ったことないんですけど・・・」
「えっ書き下ろしって初めて世に出る作品だよね新刊の事?は?何?」
と思う
ひょっとしたら サイトに掲載されている=どこかに無断で上げられている と思うかも

再録本以外でって言われたほうが誤解がない
529海鮮520:2008/02/13(水) 18:36:18 ID:MneQsE+gO
>>521
参考になりました!!
レスありがとうございました。
530サークル海鮮:2008/02/13(水) 19:09:30 ID:LcTLS96/0
528にとってはまわりくどい言い方らしいけど
自分には分かりやすい言い方だな
>「サイトに掲載されている作品以外の書きおろし本」

人それぞれだね
531サークル518:2008/02/13(水) 20:07:30 ID:yTopCcl10
518です。レス下さった方々ありがとうございました。
サイト掲載小説を漫画にして本にする時はその事を予め説明します。
また、本には描き下ろしおまけのような形で小説のその後話も漫画にして入れてみようと思います。

とても参考になりました。ありがとうございました!
532回線:2008/02/13(水) 23:12:02 ID:qpYz/PUZ0
>>530
文字だとすぐ理解できるけど、
イベントで口頭でだとわかりにくかったのかもね
533サークル:2008/02/14(木) 00:15:23 ID:r+j5r+wA0
>>530(と504さんにも)
でも同人誌は基本書き下ろしが当然だから紛らわしいって言えば紛らわしいかも
例えば再録本に書き下ろしがあるかって意味ならわかるけど
Web作品を本にしてしまったら本としては初出として考えるだろうから
「え?書き下ろし?」と自分なら多分戸惑う。本の発行がほとんどWeb本なら
「Web再録本でWebに載せてない書き下ろしがある本はあるのか?」って意味にも取れる
(↑ 例えばAという作品のWeb再録本にBという書き下ろし作品があるか、の意味)
いつもサイトを見ているのでサイトに載ってない話が欲しいんですが・・・
と、最初はずばり切り出したほうがサークルには親切だと思う
会場では頭が働かなくて、何言われたのか理解できないことが多いのも事実
言いにくいかも知れないけど頑張って! 長文ごめん!
534サー買い:2008/02/14(木) 01:05:49 ID:VcTsJF3W0
>いつもサイトを見ているのでサイトに載ってない話が欲しいんですが・・・
これいいね、わかりやすいし「サイト見てる」ってことで
サークル側も機嫌よくなるしお互い幸せになれそう。
535475:2008/02/14(木) 11:01:35 ID:PqAkMrs50
レスありがとう。
安心して大人買いできます(´∀`*
前にそういう買い方(ていうかいつもですが)してたら、
後ろの人が
「何あの人プッ」みた感じだったから、アレだったんだよ・・・
536サー買い:2008/02/14(木) 12:36:24 ID:PniKK6rY0
そんな頭の弱そうなやつには「何この人プッ」って言えばいいよ
475は悪くない、というかそれは買われるサークルのほうがばかにされた気になるなあ
537サークル:2008/02/14(木) 13:42:05 ID:EQ4qXLnH0
それってバカにしたプッ、じゃなくて、
「自分も最初はそうだった」とか
「こいつも仲間いりかー!!」って意味なんじゃないの?
エスパーしても仕方ないけど
538買い手:2008/02/14(木) 14:34:44 ID:YntJNXwx0
好きなサークルさんを大人買いされると
ただの一買い手でも妙に嬉しかったりするんだよな
「そう!そこ面白いんだよ良い買い物したね!」と
思ってニヤニヤしちゃう時ってある
475の後ろにいた人もそんなに悪意があったわけじゃないといいな
539サークル海鮮:2008/02/14(木) 21:17:32 ID:b1M6pYo+0
大人買いしたらものすごく深々とお礼された
540サークル:2008/02/15(金) 00:13:45 ID:6WM10rHu0
大人買いしてくれる人は女神様の化身だと思ってる
心の中では地べたに頭すりつける勢いで土下座してるよ
541サークル買い専:2008/02/15(金) 00:15:34 ID:TaSwyK0x0
リア厨のころは、軍資金が少ないから、大人買いしている人を
羨望のまなざしで見ていたもんだ。

今自分で大人買いするの、超気持ちいいwwww
542サークル海鮮:2008/02/15(金) 03:21:19 ID:RO+b9Wl50
そろそろスレチ
543サークル:2008/02/15(金) 20:55:49 ID:jR4Oc3sn0
海鮮さんにお聞きしたい。
スペース上の本の表紙が全部多色(3色>2色)
というのは買い手からしてどんな感じなんだろうか。
因みに女性向けです。

やっぱ手に取りにくいとか、FCじゃないと興味ないとかあるんだろうか。
勿論、デザイン・出来具合に影響する部分はあるだろうけど
大ざっぱな部分での意見を聞けたら有り難いです。

今、多色にはまってるのとカラーが苦手でorz
5月に初めてイベント参戦なうえ、
イベント行くこと自体5年ぶりなのでgkbrなのです。
544海鮮:2008/02/15(金) 21:10:08 ID:lbP7Z2v40
>>543
あんまり気にしてないけど、初めて買う場合は目に留まりにくいかもしれない
新地開拓中はとにかく机の上をざーっと見ていくので、
綺麗な色使いで華やかな表紙はぱっと目を引くし手に取ることが多い
そのときに買うかどうかは別にしても、印象は強く残ると思う

自分の場合、多色刷りの本を買うのは既に何冊か持ってるサークルの新刊や
サイトでチェックしたサークルの本が多いのでこんな印象です
545回線:2008/02/15(金) 21:13:30 ID:Zzsm/uO90
>>543
今一番贔屓にしているジャンルで
まさに543さんの状態の本しか置いてないサークルさんがいたけど
初参加時から大人気だった。
ちなみにそこは過去も無名、サイトも書店委託もなし、
完全にその場で売ってる本のみで勝負してその人気ぶり。

そこの本は多色刷りがどうというより、表紙デザインのインパクトの強さと
その期待を裏切らない中身の面白さが良かったんだと思うけど
とにかく多色刷りだから売れないという事は決してないはず。
546回線:2008/02/16(土) 02:26:54 ID:4PmtHVmX0
>>543
地味本の中にアタリを探す楽しみとかもあるけど
時間の有る人向けかな
FCの方がパッと見でわかりやすいのは事実

多色刷りってセンス次第でかなり差が出るよね
2色刷りなのに3色〜に見えたり、
イラストや文字や背景や枠が、複雑に絡まった感じが騙し絵(?)みたいで
「あれ??どうなってるの??」と興味惹かれて
家でじっくり眺める目的で買っちゃうことが時々ある
547回線:2008/02/16(土) 03:14:43 ID:IX3J9+kz0
>543
ジャンルによるんじゃないかな。
あとFC苦手な人は、下手に塗るよりポイント押さえた多色のほうが目立つってこともある。
ありがちだけど、黒でキャラ絵&背景が1色で塗潰されてるのとかシンプルなのは
FCだらけの書店でも目を引くことが多い。
ただセンス無かったり、薄いインクで近付かないと見えないのは厳しそう。
548かいせん:2008/02/16(土) 03:23:42 ID:g3vr2A2T0
>543
>545と同じだけど、センスがいい+話が面白そう というのが買う時の基準かも
表紙のセンスがいいとおっ?と思って手に取ることはあります。
(表紙絵が綺麗なだけで話がつまらないと、1回は買っても次から買わない)

今はどこもフルカラー当たり前な感じだから、逆に多色の表紙の方が印象に残る。
ぶっちゃけ小説本では表紙フルカラーとかどうでもいい
個人的に、1色or2色or3色の表紙にPP加工?したつるっとした本が大好きです
でもそういう装丁だと逆にフルカラーより高くなっちゃうんでしょうかね
549サークル:2008/02/16(土) 03:40:20 ID:E3debsnM0
>548
1色or2色or3色の表紙にPP加工は、2色目あたりからフルカラーより高くなる印刷所は多々ある
1色or2色or3色の表紙で特殊紙だと、倍率ドン
小手クラスなら、フルカラーと単色PPって数千円しか違わないんだよね

ただ自分のスペで一番評判いいのは、墨刷り+マットPP(サラサラのほう)で作った本だ
褒めてもらえるのは嬉しいけど、ちょっと複雑
550かいせん:2008/02/16(土) 03:53:41 ID:g3vr2A2T0
>549
なるほど
あまり変わらないんだったらサークルさんとしては「どうせならフルカラーにしたいな」とか思いますよね


ちなみに嫌いな装丁は
・グラデーション?レインボー?みたいなインクのやつ(厨時代によく目にした便箋を思い出して貧乏臭く感じる)
・小説の表紙でありがちな、
 1 色んな色使いまくってえらいことになってるフルカラー表紙(貧乏性なのかもしれないが、2色の方が全然マシという)
 2 写真を使ったフルカラー表紙だが、解像度が合ってないのかぼやけている(小さい画像を引き伸ばしたのかもしれないけど)
551回線:2008/02/16(土) 07:06:23 ID:u+aJ1+ZI0
>543
多色=フルカラー>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>ひとつの色
だと思う。さすがに1色だと画面上でキャラが何してるかに把握に時間かかる。
多色とフルカラーの差は結局センスの問題なので、同じ人が描くのなら
手に取りにくい取りやすいというものは出てこなさそう。
フルカラーで何がどうなってるのだかさっぱり分からない人が
多色刷りですばらしい色の配色の絵を描けるとは思ってないし、
逆に多色刷りで妙なことになってる表紙を使ってる人が
フルカラーだと変わるかというとそうは思えない。
本の雰囲気が表されていれば543のサークルが気になってれば普通に手に取ると思う。
552回線 ◆qG3mq/2EpI :2008/02/16(土) 09:31:59 ID:47e3qlTC0
>>543
多色刷り、好きですよ。
フルカラーと思って手に取ったら実は多色、って経験もあります。。
今は余り見かけないから多色刷りって逆に目立つかもしれません。

でも>>549にあるようにフルカラーの方が安くつくから余りお目にかかれないorz
553買専:2008/02/16(土) 09:36:13 ID:WCQ0KXEt0
多色、単色でデザイン色使いが上手な人のスペースって統一感があるので
何冊か本あると足がとまる。
買わないとしても、「ああここのサークル今日も参加してるんだ」って思う。
554サークル:2008/02/16(土) 16:20:04 ID:al565Bf80
>549
作り手からすると、多色でセンス良く作ってる表紙って「いいなー」と思いますな。
今はFC表紙が値段的にもわりと気軽に作れるから、合わせに手間がかかって
コストメリットもない多色刷りには手が出しにくいんだけど、それだけにね。
スミ1色の表紙でも書店でFC表紙だらけの中に有るのを見るとグっと
目を引くのがあったりする。絵の上手さだけじゃなくてデザインセンスが有るんだろうな
555回線:2008/02/16(土) 16:21:09 ID:NMIG/68I0
表紙が多色ばかりのサークルさんは、
デザイン凝っていて、新刊表紙見るのが毎回楽しみだった
水色とピンクのインク使って、重ねて紫に見せていたり

フルカラー萌え絵を求めてくる層にアピールするものはないかもしれないが
上手いところはフルカラーより目に止まる

私は好きだ
556543:2008/02/16(土) 17:12:39 ID:DzbeWPY+0
おお、沢山有り難う。
やっぱり人それぞれではあるけど、意外と多色に好感持ってる人が多いのに
救われた!

ただ、やっぱり新規参入で多色オンリーだと
買うところ固定しちゃってる海鮮さんの目には留まりにくいんですね。
地味に見える・目に留まりにくいあたりは、スペース内にポップ建てたり
敷き布の色とかで対策練ってみる。

センスは確かに中身と同じくらい一番重要だから、
そこは試行錯誤しながら頑張る。
作るからには読んで気に入って、買ってほしいし。
自ジャンル規模大きい方だけど、自カプは受けキャラでいうなら
ジャンル内3,4番手だから新規開拓組さんもいそうだし。

みんなの貴重な意見のおかげで、多色オンリーに
勇気がもてました。聞いてみて良かった、有り難う!

それでごめん、もう一つだけ聞かせてください。
やっぱりPP加工は買う基準として重要かな?
557回線:2008/02/16(土) 17:21:00 ID:EjZvCAjx0
>>556
好きずきだと思うよ。
私は多色ならPP無いほうが好き
剥がれてくると悲惨だし、正直あまり意味がない気がする
558サークル:2008/02/16(土) 17:35:32 ID:ciCGdgvy0
>>556
PPは傷防止の意味合いが強いかも。とくに光り物の紙なんかは傷つきやすいしね。
スペースに置いておいても目立つし、デザインの邪魔にならないならかけたほうがよさげ。
もちろんPP剥がれやすい紙だったらそのままのほうがいい
559556:2008/02/16(土) 18:08:11 ID:DzbeWPY+0
>>557 >>558
PPがないと手に取らないというのを見たことがあったので、参考になりました。

PPは傷防止の為にかけてあったんだ、それは初めて知った。
なるべくかける方向で考えてみます。有り難う。
560サークル:2008/02/16(土) 18:22:23 ID:HH+Ct0oO0
>>559
あと保管の際に周りにインク剥がれの被害を及ぼさないためもあるよ。
PPかけてない本のインクが隣のPPに張り付いちゃったときとか殺意が沸く。
ファンタスとかポストとかでなければそう剥がれもしないけど。
561サークル:2008/02/16(土) 19:23:27 ID:al565Bf80
自分の場合は特にPPかけなきゃと思ってるわけじゃなくて
印刷所の安価なFC表紙のセットがそうなってるからってだけだけど。
そういうセットは用紙がアートポストとかPPかけないと傷つきや
インク剥がれが起き易い紙だからだろな
562サー買い:2008/02/16(土) 19:45:42 ID:iajcOw2b0
クリアはともかくマットの場合は傷がつこうが作り手が手触りが好きということもあるような。
買い専スレだかここだかでマットもいやっていう意見をけっこうみる気がする。
563聞きたい:2008/02/16(土) 19:51:23 ID:DNQGDfhV0
マットが好きって意見もイヤって意見も同じくらい見る。
そんで一度続くと延々賛同者が表れる。
たまたまどっちの流れを見たかで
マットに対する世間の印象を自分の中で決めてしまうだけなので
マットを使いたいけど…と思ってる人は迷わず使って構わないよ。
564サクル:2008/02/16(土) 19:52:54 ID:zsEkiB7TO
PP貼るならフルカラーで疑似多色にしたほうが安くつくんだよな…
色のクッキリさで劣るが
565サー買い:2008/02/16(土) 20:14:22 ID:iajcOw2b0
一色でも多色でもフルカラーでもセンス次第・中身次第だろうと極論を持ち出したくも
なるんだけど、中身以前に表紙がカラーじゃないと手に取らないという層もいるんだと
思うと極論でもないのかな。
一色でもかっこいい、多色はキマるとカラーよりいい、塗れる人はカラーが神といろいろ
描き手の得手不得手あると思うし、普通フォントで文字だけでも置き方や色によっては
グッとくるのもある。
でもアートポストとかみたいなのはPPがないとどんな神でも買わない、見事に剥げた。
566サークル:2008/02/16(土) 23:04:31 ID:3sWtPErs0
サークル→海鮮

質問です。凄く初歩的な質問かもしれないのだけど
本文を見るときに気にかけてる部分ってありますか?
例えば本文の書き込みが少なくて白かったら買わないとか
背景少なかったら買わない、とか。
本文を立ち読みした上で買わずに置いていかれる方は
多分絵や話が気に入らなかったと思ってるんですが、
パラパラーっとめくって(捲る速さからして本文の
内容を見れてはいないと思う)戻しちゃうのって
本文の絵が表紙と比べてヘ(ryって理由以外にも
何かあるのかなと思って…

自分は本買う時には表紙買いしてしまうタイプなので
本文見て買われる海鮮の方のご意見を聞かせていただけたら
嬉しいです。

よろしくお願いします。
567サー買い:2008/02/16(土) 23:06:40 ID:PpbbpoAl0
買い手としては装丁はキニシナイ
良い本を逃したくはないので地味でもなんでも手にとって見るようにしてる。
サークルの人にはプラスもマイナスもあんまり考えずに自分のセンスでやりたいことやって貰いたいな。
自分のやりたいことを好きなようにやってるサークルって楽しそうでなんとなく目に止まる。

作り手としては見て貰うきっかけが少しでも多く欲しいのが本音なので
多色+PP装丁が好きで地味になりがちな自分は
コピー本でもオフ本でもSP内に一冊はカラー表紙の本を置くようにしてるよ。
本が無ければポスターとか気合の入ったスケブとかでも
足を止めてくれる人は増えると思うんだけど、どうだろうか。
568海鮮:2008/02/16(土) 23:08:18 ID:GaiMxLBD0
海鮮的誤解として
フルカラー=高い
単色=安い、というものがある気がする
実際フルカラーの方が価格設定高めのことが多いし
だから、フルカラー本が多い=力を入れてる、またはお金をつぎ込める売れてるサークル
というイメージを持ってしまうことが多いんじゃないかな
569海鮮:2008/02/16(土) 23:26:50 ID:So8nchQP0
>>566
自分の場合、本文を見させてもらうときは絵の感じと最後のまとまりを見てる
絵についてはやっぱり表紙と本文で大分イメージが違うことがあるから
あえて最後を読むのは、結局何が言いたかったのかよくわからない話だと
読んだ後でがっかりするというか、もやもやするから

以前表紙買いをしていたころ、言いたいことがイマイチわからない
雰囲気漫画に当たることが多かったため結果的にこうなった
ラストの数ページを読むのでネタバレもいいとこだが、
自分でこれが欲しい、そのラストに繋がる流れが読みたいと思ったら買う
思わなかったら買わない、と納得できるのでまあいいかなと思ってる
570回線:2008/02/16(土) 23:28:03 ID:0kVn5PNq0
>>566
即物的で申し訳ないが、
エロがあるかないかで決めるかなあ。
まずエロありきでチェック→話が読めそうなら買う→それに加えて絵も良ければ次も買う

エロなしでの買う買わないの基準はギャグが面白いかどうか。
エロもなくインパクトも無い本はどんなに絵がうまくても
「似たようなものを商業誌でいくらでも読める」とスルー対象にしてしまう。
571サークル海鮮:2008/02/16(土) 23:30:48 ID:tYF9+Gwo0
>566
絵の場合はパラパラっと見て好きな感じの絵なら買う。
自分はエロ厨なので絵があまり好みでなくても801シーンが過激そうならとりあえず買うw
小説の場合はレイアウトがスカスカすぎるとぼられてる気がして買わない。
パラパラっと見て好きそうな雰囲気だったら買う。
572海鮮:2008/02/16(土) 23:33:18 ID:O7BVBP240
>>566
買い基準のハードルがかなり低めの海鮮なので参考になるかわかりませんが
表示無しで表紙シリアスで中身ギャグ、または逆の場合は
買おうかどうか悩んで元に戻しちゃう事が多いです。
ギャグまたはシリアスと表示があっても
自分の趣向と違うようなら買わないです。
あと、表紙絵と比べると本文が別人のように雑だったり白かったり
サイト再録っぽい解像度の低い漫画だと買わないかな。
小説の場合はパラ見してト書きとセリフのバランスで決める。
573回線:2008/02/16(土) 23:35:21 ID:EjZvCAjx0
>566
漫画だという前提で
・本文の線が明らかに描き慣れていない風だと警戒する
・絵で魅せるタイプでなさそうなのに不必要に大きなコマは購入意欲減退
・地雷要素が目に留まったらそこでサヨナラ
・トーン・ベタ・背景の有無はあまり気にしないがスカスカ+真っ白は大きなマイナス
・ただし以上の要素があっても何かピンと来るものがあれば購入検討

自分の選び方はこんな感じです。
A5に縮小でちょうどよさそうな画面なのになぜB5?と思うような本は
面白そうでもなかなか財布出す気にはなれません
574回線:2008/02/16(土) 23:54:25 ID:3HS0xx+J0
>566
漫画なら、ぱらっとめくって戻す時は

・表紙ほどには絵が好みじゃなかった、表紙>>>本文でしょぼかった、
表紙のキャラが見あたらなかった、シリアスだと思ったらギャグだった等
表紙からイメージした内容と違ったとき
・明らかに仕上げに手を抜いてる感じ(やっつけくさい)
下手より手抜きの方がマイナス。
・ロゴやインフォメがやたら目に付く(水増しボッタ?)

こんなとこだろうか
表紙と中身にギャップがあると戻し率高くなる
575サクル買い:2008/02/16(土) 23:54:41 ID:jLfPBbb+0
>566
漫画の場合
・顔漫画やモノローグ&ポエムばっかりは×
・わけわからん終わり方で、続くのかと思ったらそれでENDだったりしたら×
・表紙キレイでも本文が下書き以下だったら×←この前、通販で遭遇…
・数ページ見てテンポが良ければ買う
・トーン、ベタ、グレスケなど描画方法は汚くなければあまり気にしない
・気に入った表情や絵があったら、その一コマのために買う(重要!)

小説の場合
・B5で一段、全部一行ものなどスカスカポエム散文詩は×
(A5をむりやりB5にして、値段高くする意図が透けてるようなの)
・読むのが早いので、数ページをばばっと見て文体が良ければ買う
・行間に対して文字間が空きすぎで、縦書きなのか横書きなのか
 見づらいものはよっぽどそのカプが貴重か話が良くなければ買わない
576海鮮:2008/02/17(日) 00:25:13 ID:YLJgmaAFO
>>566
漫画の場合、自分はパラパラーっと見て買うことがよくあるけど、その時は
漫画の流れを見てる。話もパラパラでなんとなくは掴めるから
だいたいパラパラとするときは初めて買うとき&表紙と中身で
差が無いか……と考えるときかな。あとツボになるコマがあるかを見たり。

小説は、どんな書体かと雰囲気だけ見る感じかな?
577サクル買:2008/02/17(日) 01:30:48 ID:KN22hxjS0
>566
マンガの場合
ぱらっとみて、ちゃんとストーリーがありそうかどうかを確認。
顔マンガや動きのないお人形絵はパス。
で、一、二カ所で良いんだけど、心惹かれるコマ、キャラの顔、セリフが
あれば買い。ぱら見でそれが目に止まらなければ戻す。

小説の場合は、心惹かれるセリフや文章が目に入れば買い。

どっちの場合も、マンガ・小説としてちゃんと成り立っているコト前提。
最低限の作法?とか、レイアウトとか。自分基準だけど。
578海鮮:2008/02/17(日) 02:00:04 ID:Jpx7fEDN0
>566
小説の場合
台詞をチェックする。
・キャラが自分自身(または他の主要キャラ)のつらい状況を語る。憐れむ
・言葉遣いが年齢・性別・発言内容に不釣合い
 (オサーンなのに中二病くさい、たいして意味もないことをやたら重々しく語る、など)
上記にあてはまる台詞がなければ、とりあえず買う。

行動から窺い知れる心情・心意気などに萌えるんであって、
台詞でじかに訴えかけられてもな……という感じ。
キメキメな台詞多発のポエミーなものは、自分的にはたいていハズレ。
579サークル:2008/02/17(日) 02:24:35 ID:OQBfFnan0
回線の方に質問です。
新刊を出すたびに最初から最後までじっくり立ち読みしてから買って行く人がいるのですが
なにか意味はあるのでしょうか?
単純に好みじゃない本は絶対に買いたくない、ということなのかもしれませんが
かなり分厚い総集編もその買い方で、嫌ではないのですが不思議な気がしてきました。
(書き下ろしはない総集編でその旨は値札に記載。その人は収録されている本は全て持っている)
580回線:2008/02/17(日) 02:39:40 ID:sEtDKePs0
>>566
パラパラでも「作り慣れてる」人の本ってわかるよ。
ベタの比率とか?なんだろ?原稿自体もそうだけど
用紙とかインクの選び方も小慣れてるから、なんか本が本として馴染んでるんだよね。
買って手元に置いとこうって気になる。
逆に、どれだけ絵が上手くても印刷が残念なのは買わない。
初参加っぽいけどガンバレって意味で買うことは、時々ある。

>>579
読むために買うんじゃなくて、とっとくために買う人なんじゃない?
わからんけど・・
581サークル海鮮:2008/02/17(日) 04:26:03 ID:YeNY/XPJ0
>>579
すごく579の本を楽しみにしていて
買って家でじっくり読むまで我慢できない!
その場でとりあえず読んじゃうよ!…とか?
582買い専:2008/02/17(日) 05:41:50 ID:CBSNHx5B0
>566
マンガの場合
表紙でまず好きなキャラがいるかどうか、中身の雰囲気を大体チェック。
中身パラ見で見る箇所は
・大ゴマ多用でスカスカになっていないか
・背景があってどこで何をしてるか分かるか
・明らかにむちゃくちゃなやる気のないページがないか
・キャラの顔だけじゃなく体部分が何してるかちゃんと分かるか
・求めるシチュと合っているか
以上チェック。また、

・背景が手書きで、しかもめちゃくちゃに上手い
・コマの白黒のバランスが好み
これでキャラの顔の描き方が好みだったら即買い。逆に

・デジタル処理していてグレースケールのようなぼんやりしたものになってる。
これは買わない。見づらい。
583回線:2008/02/17(日) 08:28:30 ID:x8MX72BCO
>>566
買わないのは、作品として成立してないっぽい本。
殴り描きとか、タブルパロだらけとか、
イラストとトークしかないとか。
顔漫画は、いくら絵が小綺麗でも
話が面白い人にあたったためしがないのでパス。

逆に作品として一生懸命描いてる感じがするのは、
多少慣れてないとか絵がへたれとかでも買う。
まぁマイナージャンルだからかもしれないけど。
584サー買い:2008/02/17(日) 12:49:50 ID:qaTrTLZf0
>>566
上にはエロ重視のレスもあったけど、逆にエロが過激もしくはこの話エロなくてもよくね?
というとってつけたエロがあると買わないのもいたりする。
エロがあっても話や絵が好きなら買うし好きな作品は好きだけど、買うか買わないかを
迷ってる時点でのエロはマイナス要素(話に必要、無理がない展開なら問題ない)
地雷がとにかく多いので描き手の予想できないところで戻すこともあるので描き手は
気にしようがない場合の方が多いと思うのでこっちがすみませんと思うことが多い。
ベタが少ない、トーンが少ない、空間が多いなどはほとんど重視しない(手抜きは除く)

>>579
そういう地雷餅の場合再録本でも不安はある。
そんな自分が中を確認しないで買うという「何があっても好きでいると思うサークル」は
いまのところ1つしか存在してない、どんなに好きでも油断はできない。
585回線:2008/02/17(日) 13:37:39 ID:qB4JgCCK0
>566
エロの有無は必ずチェックする
すごく好きなカップリングの場合はエロ有りはありがたく購入する
ただ、特に萌えカプがないジャンルだと、エロがあると買わない
絵もギャグも話の雰囲気もいいけど、これでエロがなければ買ったのになー、という本は多かった
新しいジャンルとかはまりたてとか、オールキャラが見たいジャンルだとエロは邪魔

あとは絵とページ数をチェックしてる
オフ慣れしてなさそうな、汚い線の本は買わない
あとはページ数に対して高すぎる本(B5/P36で800円とか)と、値札が出てない本も買わない
586回線:2008/02/17(日) 13:48:50 ID:FPiEa4Mc0
何かだんだん「買わなかった理由」スレになってしもてるな。
>>566さんは早く再登場してこの流れ止めて下さい。
587海鮮:2008/02/17(日) 14:59:27 ID:OQBfFnan0
>>566
たんに「最初から買うつもりはない」って人もけっこういるかも
ジャンルを知らなくても通りすがりで表紙絵が素敵だと中の絵も見てみたくなる時がある。
その場合は中がどんなに神絵でも買わない。ちょっと見てみたいだけだから。
588かいせん:2008/02/17(日) 15:02:55 ID:ASHSBeFkO
鉛筆本出すなら無限の住人並のクオリティが必要なんだな

自分は鉛筆のタッチが好きだから丁寧に処理された鉛筆本を見るのが楽しいんだが
589回線:2008/02/17(日) 15:15:25 ID:auRcKca20
画材としての鉛筆の本ならいいけど
下書き道具としての鉛筆の本が多すぎる
590回線:2008/02/17(日) 17:31:41 ID:fDetv4aRO
いかにもな間に合わせで
目と頬にだけトーン貼ってあったりね
591かいせん:2008/02/17(日) 17:49:41 ID:ASHSBeFkO
ごめんなさい
592サークル:2008/02/17(日) 19:35:09 ID:amqGnRYR0
サークルから買い専の人に質問です。

例えば女装のような、一見すると女体化にも見えそうな傾向の本を発行するのですが
イベントでスペースに置く際、値札の説明に「女体化ではありません」などと
説明があった方がいいでしょうか?
自分のジャンルは女体化が結構多く、好んで女体化を探したり逆に避ける
買い手もいると思うのですが、イベントの場合「女体化ではない」と明記したら
「女体化」の文字だけ目に入り、かえって見る人を混乱させてしまうのではないかと迷っています。
593海鮮:2008/02/17(日) 19:40:23 ID:OQBfFnan0
「女装本」という表記をしとけばいいんじゃないかな
594サークル:2008/02/17(日) 19:49:04 ID:amqGnRYR0
>>593
ごめんなさい、>>592の例えが悪かったです。
実際は女装のように単語で明らかに男体だと判る傾向のものではなく、
逆に単語だけだと女体化と勘違いされそうなものです。(例えば「出産」など)
595サークル海鮮:2008/02/17(日) 19:55:18 ID:XxprAKX50
よくわからないけど「〜ではない」って書き方は避けた方がいいと思うよ
596回線:2008/02/17(日) 19:56:15 ID:auRcKca20
>594
気になるなら「出産本」「女体化ではありません」と
強めに注意書きしておくほうがいいと思うよ
加えて口頭で確認したらいいんじゃないかと
探して見つからなかったなら残念だったで済むけど
買った本が当て外れや地雷だったらきつい
597海鮮:2008/02/17(日) 19:59:45 ID:OQBfFnan0
>>594
こっちこそ短すぎた。ごめん。
女装なら「女装本」出産なら「出産本」と表記して横に「※女体化ではありません」って
書いておくぐらいしかできないと思う。

598サークル:2008/02/17(日) 20:38:51 ID:vLAv5DGE0
566です。亀レスで申し訳ない

>>586さん指摘ありがとうございます、そして
回答下さった皆さんもどうもありがとうございました!
皆さんの意見を参考にして次回以降に生かして
いきたいと思います、本当にありがとうございました。
599サークル海鮮:2008/02/17(日) 23:44:32 ID:Lt72B8sT0
>592
海鮮はサークル者が思ってるほど表紙や値札を見てないよ
好みが分かれるシチュなら表記に加えて「○○ですがよろしいですか?」と確認した方がいい

前に逆カプ本を出したとき、サイトで告知して値札と表紙にもカプ名書いたのに
口頭で確認したら「ええっ!?(゚Д゚;)」と驚く人が1/3近くいたよw
600サークル:2008/02/18(月) 00:46:06 ID:KVIVTU2YO
あるある
サイトにも値札にもちゃんと金額書いてあるのに聞いてくる人もいたしな…
多種カプ扱ってるからちゃんと見て欲しいし注意はしてるつもりなんだが見てない人は見てない。
口頭確認は必要だと思った
601サークル買い専:2008/02/18(月) 00:58:12 ID:Axp8eqSW0
見てない人もいるし、自分のように「見えてない」人もいるかも試練。
視力が弱くて、買って家に帰ってから拡大鏡で読む予定とかさ。
私ももしメガネを家に忘れてたら表紙がぼんやりと見えるだけで
値札に書かれた文字も金額も多分読めない。
慌てて値札の金額が読めない心理状態の人もイベントだったら
結構いそうだし、気になるのであれば問いかけした方がいいかも。
でも個人的には表紙、値札やその他見える所にに書いてあるのなら
間違えて逆カプ買ってしまうのは買い手の責任という気がしなくもない。

>600
サイトの情報は見ることができないことがあるのでそれは仕方ないと思う。
602600:2008/02/18(月) 02:11:44 ID:KVIVTU2YO
>>600
すまん確かにサイトを前提入れるのは違ったね

あと目が見えづらいという人を考慮したことはなかったかも。
しゃべれない人は何度か(筆記で)話しかけてくれた事があるからなんとなく認識してたんだが…
盲点だったありがとう

雑談っぽくなってスマン
603600:2008/02/18(月) 02:13:25 ID:KVIVTU2YO
>>601
すまん。確かにサイトを前提入れるのは違ったね

あと目が見えづらいという買い手の人を考慮したことはなかったかも。
しゃべれない人は何度か(筆記で)話しかけてくれた事があるからなんとなく認識してたんだが…
盲点だったありがとう

雑談になってスマン
604海鮮→サークル:2008/02/18(月) 15:25:38 ID:MakXE0cPO
海鮮からサークルの方に質問です

とあるサークルから購入した本の内容について質問したいのですが、
良い聞き方がわからず困っています。
というのもその質問が
「このキャラがここで何故こんな行動に出るのか」
という、多分サークル側からして読んで分かれよ、伝わってくれよ!な内容なんです。
そのサークルの方の他の本や、同じ本に収録されているギャグやほのぼの漫画はとても楽しく読ませていただきましたし、
雰囲気漫画やポエムが飛び交うようなものではなく、普通のシリアス漫画です。

どのような聞き方がサークルの方にとって失礼でないでしょうか?

私の読解力不足なのかもしれませんし、
もう心の中にしまっておいた方が良いのでしょうか…
605サークル海鮮:2008/02/18(月) 15:38:36 ID:24aOcuZ20
>>604
微妙だけど言ってる所見た事何度もある
最低限押し問答しない感じならoreは大丈夫
606サークル海鮮:2008/02/18(月) 17:17:17 ID:Ctl8/y5n0
604はどうして「このキャラがここで何故こんな行動に出るのか」と
聞きたくなったんだろう?
何故そういう質問をするのかその理由も一緒に言えば
サークルさんも答えやすいんじゃないかな

自分の本を真剣に読んでくれた上での疑問だったら
嬉しく思う人が多いんじゃないだろうか
607サークル:2008/02/18(月) 17:47:31 ID:naZrdjMb0
>>604
聞き方じたいは疑問をストレートに投げかけて良いんじゃないかな。
「このキャラがこういう行動をとる理由が分からないんですけど」って。
そのサークルのオリジナルなのか、パロディなのかによって疑問の受け止め方も
多少違うと思うけど。

個人的見解だけど、どのような聞き方をするにせよ
イベントのサークルスペースで質問するのは止めといた方がいいと思う。
相手が語りたがりな性格なら良いのだが、本を売ってる場で個々の本の
内容についてあまり突っ込んだ会話に時間を取られたくないって人も居るはず。
無難なのは、相手が感想を募っていればその方法で(アンケート・メール・掲示板など)
好意的な感想に交えてさりげなく聞くこと(回答が欲しいとは言わずに)。
608サークル:2008/02/18(月) 17:56:59 ID:Tl9KkAfo0
メール前提。
・まず、楽しく読んだ、またはいつも本読んでる、などの感想を伝える
・質問の前に最低でも「失礼かとは思いますが」「不躾で申し訳ないのですが」とか入れておく
・「お時間があるときで構いません」むしろ、
 「もし回答が難しいようでしたらお返事は不要です」ぐらい低めの姿勢を示す
・「また御本を拝読できる機会を楽しみにしております」とかでしめる

このぐらいやっておけば失礼なことは全くないと思うよ
もっと軽い感じでも自分は平気だが、どうしても活字ってニュアンス伝わらなかったりするから
このぐらいやれば真剣に読んでくれたんだなあと感じて嬉しいと思う

聞き方も難しいけど、自分なら「自分の解釈ではなく作家さんの込めた想いが知りたくて…」
という感じで切り出すかなあ
609サー買い:2008/02/18(月) 18:38:05 ID:PBU8eaA30
>>604
自分にとって「え?そこ通じなかった?」という予期せぬ質問だった場合「そうか、これ
わからなかったか」と思いながら個別に答えた上で日記にもかくこともあるかもしれない。
書いてる自分の中でだけ話が進んでてこの行動をとるのは無理あるだろwwwくらいまで
思ってた場合も「ですよねーwwwサーセンwww」な気分で個別に答えた上で日記にもかく。
でも自分でこれ通じないかも、と思った上で説明を書かなかった場合は、もう通じなかった
ことにたいしては申し訳ないけど解釈は説明しないこともあるかもしれない。
なんとなく、通じなかったのなら説明するまでもない、ということは、たまにある。
とりあえず感想をのべて頂いた上で聞かれることは一切不愉快ではないので、その場合は
「この行動がわからなかったのでよくわからなかった」という否定的なものでも仕方ない。
ただ「あの行動は何故ですか?」のように用件だけ問われると不愉快かもしれない。
610サークル:2008/02/18(月) 22:12:47 ID:N9GuWdL+0
>>604
一時期、そういう感じの一言※を妙にもらったことがあって首を捻りながら答えたことならある。
別に不快には思わないけど、聞くようなことかなぁ、とは思った。
例)攻が受の耳を引っ張ったのは、実は嫉妬ですか?
匂わせ書きというか、関係性を一切明言しない書き方なので受け取り方は千差万別でいいから
好きなように解釈してください、と思うが、聞きたいなら書き手としての意図は答える。

ただ、人によっては意図を理解してもらえなかったことに落ち込んだり反発してしまう
人もいるかもしれないので、聞く場合は既出の通り礼儀尽くして聞いてみた方がいいと思う。
611サークル:2008/02/19(火) 02:53:43 ID:0Qo5rOOe0
>>604
本の内容と相手サークルの性格がわからないから、
それが失礼な質問になるのか嬉しい質問なのかは想像つかないよ。
サークルの中には自分の作品について聞いて欲しいもっと語りたい人もいると思うし
そんなこと聞かれてもなあと引く人もいるんじゃないか。

大人力検定とかだと、相手(とくに目上の人)の勘違いや間違いは
指摘するべきじゃないってことになるんだけど、それと似てるんじゃないか?
604自信が、相手を不快にさせたり多少なりカチンとさせる可能性のある質問だなと
思うならしない方がいいと思う。

612サークル:2008/02/19(火) 03:29:07 ID:K62Lon840
>604
自分の場合はHPの掲示板でなら聞いて欲しいと思う。
掲示板が作品に付いての反応で賑わうのは大歓迎だから。
イベントで聞かれると、笑顔で答えつつも内心は引くかもしれない。
メールは…その本で楽しんでくれたのが分かる感想の中でなら
聞かれても悪い気分はしないと思う。
613回線:2008/02/19(火) 12:27:41 ID:VyChwq/J0
>>612
本人サイトの掲示板でベタ褒め感想ならともかく、
一歩間違えると作品否定にも繋がりかねない質問なんて
恐ろしくてできんわ。
いくら作家様本人が真面目に答えてフォローしたとしても
ファンや信者の間で晒し者になって総攻撃食らうのがオチだ。
614サークル:2008/02/19(火) 13:14:22 ID:Df2kERzZ0
カプ表記について海鮮さんのご意見を聞かせてください

AB前提で、AがBを探して旅をする話を書いた
 AはBの友人のCと旅を続けている
 Bはラスト1Pしか出てこない

内容的にはほぼAとCしか出てこないのですが、カプはあくまでもAB。
「AB本」として出したら、Bが(ほとんど)出てこないと苦情がありました。
わかりやすい表記があったら教えてください。
615海鮮:2008/02/19(火) 13:17:47 ID:bVPdBsbdO
AB前提のA+C、Bはほとんど出てきません
とか書いとけばいいんでね?
616回線:2008/02/19(火) 13:19:33 ID:dnW7yBGQ0
A×B(+C)
617回線:2008/02/19(火) 13:20:34 ID:ZXf3d5dy0
「AB前提のA本」でいいと思う
補足でCファンのために「カプには絡まないけどC登場」とか
618回線:2008/02/19(火) 13:20:57 ID:ZXf3d5dy0
すまんリロらなかったらかぶった
619回線:2008/02/19(火) 13:23:45 ID:cku0Yjjh0
>>614
615のがいいと思う
620サークル:2008/02/19(火) 15:21:50 ID:q/fINLDk0
>>613
信者が総攻撃とか、どんな超大手様の掲示板ですかw
コミケで毎回壁配置でシャッター外まで行列ができるような
サークルばかりじゃないんですぜ。大抵の作家のサイトはマターリとしたもんだ
621サークル:2008/02/19(火) 16:11:59 ID:oswK2jYU0
>604
作品を気に入った上で、「作家さんの込めた想いがどうしても知りたくて…」
なら、自分の読解力のなさを詫びたうえで、そのまま聞けばいいと思う。
あなたの作品のことをより深くわかりたい、って気持ちが伝わるように
たずねれば、不快な思いはあまりさせないと思う。
それにこまかく返事を書くタイプとかそうでないかとかはサクルによるけど。

「なんでこの行動に出たのか??理解不能」みたいな、ちょっとでも
作者につっかかりたい気持ちが心にあるなら、スルーして忘れるほうが吉。
622サー買い:2008/02/19(火) 18:26:03 ID:jKGBrXCH0
>>614
本人はかぶったって言っているが>>617がいい
前にあるイベントで「AB+C」という本がXサークルとZサークルにあったときに、
「Cの+はカプですか?」と聞いたらXはC→ABでZは純粋にABとCだった。
サークルがどういう意図で+を使うかわからんので615より617がいい。
で、617か615の値札で買った場合ABとして満足だが614の値札で買ったらがっかり。
623海鮮:2008/02/19(火) 21:00:10 ID:WyLLkN1Z0
>614
個人的にはAB本でいいと思うんだけど
カプ本のつもりなんでしょ、Bの出てくる量は関係なくね?
文句言う方がどうかしてるんじゃないかと思うが
話自体がA→B要素がないとかAC臭いとかだったんなら文句言われるもはわかるんだけど
624サークル兼買い手:2008/02/19(火) 21:08:04 ID:3s6W77W90
AB本を買う動機も人それぞれなんだよ
AとBが一緒にいる所が見たくて買う人もいれば
Aが見たくて買う人も、Bが目的で買う人もいる
苦情言うのはまあどうかとは思うけど言いたくなった気持ちはわかる
>617のがそういう意味で一番わかりやすく感じたな
625海鮮:2008/02/19(火) 21:09:57 ID:koZta/G00
ABがイチャイチャしてる本だと思って買った本が
AB前提AとCの友情本だったらガッカリするな。
サークルに文句は言わないけれど次回以降そのサークルからは
足が遠のくと思う。
やっぱりAB本だけどBはあまり出てきません。とか
ずばっとBを探してAとCが旅する話です。とか書いてある方がいいと思う。
626サークル:2008/02/19(火) 22:25:20 ID:Df2kERzZ0
>614です
確かにBファンの人にとってはBが出てこないのは面白くなかったかもしれません
自分では気づかなかったので参考になりました。
AB前提のA本または、AB前提のA+C本と表記するようにします。
ありがとうございました。
627海鮮:2008/02/19(火) 23:06:10 ID:SwsGwgeDO
質問致します。
次のオンリーで好きな作家さんにご挨拶をしようと思っています。
出来れば感想の手紙を渡したり差し入れをしたり、ご迷惑でなさそうであれば
口頭でファンであることなどを伝えたいと考えています。

ですが、私は東北の生まれで訛りが半端でなく、失礼にあたらないか悩んでいます。
日常会話なら気を付けられるのですが、固有名詞のイントネーションが
おかしいらしく、東京住まいの友人に
「喋り方が田舎者臭い。一緒に歩くの恥ずかしい」と引かれてしまいました。

サークルさんは、訛りのある人に来られたら迷惑だとか
他のサークルさんに見られたら恥ずかしいから嫌だとかありますか?
好きなサークルさんに嫌われるだけならまだしも、恥ずかしい思いを
させてしまったら…と悩んでいます。

さっさと手紙と差し入れを渡して去るのが得策でしょうか。
アドバイスを頂ければ幸いです。
628サクル:2008/02/19(火) 23:18:55 ID:bW9KA19r0
>627
訛りって、最近特に「カワイイ」「楽しい」というイメージが付いてるから大丈夫だよ。
その友人の人、ほんとにオトモダチか…?そっちのほうがどうかと思う。

相手が引くほど長いことしゃべるというのは、今度は別のマナー違反になるけど、
普通にファンですって伝えるぐらいなら全然心配することないと思う。
もし気になるなら、「なまっててちょっと恥ずかしいんですが、
どうしてもそちらの作品がとても好きだと直接お伝えしたくて…!」と
言ったらいいんじゃないかな。

自分は東京者だが、他府県とはっきりわかる人が来てくれたら、
遠くから来訪してくれてかえって嬉しいよ!
629回線:2008/02/19(火) 23:33:55 ID:bHbJ57TAO
>>627
訛りを気にする(恥ずかしく思う)のはよっぽど閉鎖的な田舎の人だよ。
きにすんな。
630サークル:2008/02/19(火) 23:35:03 ID:hNL2JFhJ0
>>627
自分は「激励の言葉や手紙・差し入れをもらえる」という行為が素直に
嬉しく大感激なので、方言だろうが異国語だろうが全く問題ないし、訛る
事が失礼だとか迷惑だとか思わない。
むしろ自分も雪国地方人なんで、多分訛ってるw
でもお国言葉に誇り持ってるから、恥ずかしいと思わないし、東京や大阪
行っても堂々と(通じる範囲でw)使ってるよ。
東京の友人に引かれた事もない。
>>627さん自身がどうしても気になるようなら、お手紙だけ渡すというのも
勿論いいんじゃないかな?

>東京住まいの友人に 「喋り方が田舎者臭い。一緒に歩くの恥ずかしい」
>と引かれてしまいました

そんな酷い事を言う人は友人ではないと思うよ…。
失礼かと思うが、質問よりこんな御友人とお付き合いをやめる事をアドバイス
したい。
631サークル:2008/02/19(火) 23:47:54 ID:nJNPU3II0
>>627
訛りや方言を恥ずかしく思っちゃだめだよ。
独特の方言があるとかで分からないってことはあるけど、
イントネーション違うくらいでpgrなんてしない。
前に秋田旅行にいったとき地元のおじいちゃんの話す秋田弁の解読に
すごい苦労したけど、街中でおばさまと話してる分にはまったく問題なかったよ。

と、帝都育ちの帝都民が言ってみる。
普段ほとんど耳にしないせいもあるかもだけど、方言って聞いてて気持ちいいです。
632サークル:2008/02/20(水) 00:47:05 ID:lUo743OW0
>>627
みんな言ってるけど訛りは気にしなくていいよ。
言ってる単語が地方限定の言葉だけだと意味が通じないから
問題あるかも知れないが抑揚が違うくらいだったら大丈夫!
どさ?ゆさ!じゃなければおkおk!
633サークル:2008/02/20(水) 00:47:10 ID:lrJa7x7g0
訛りは気にすることないです。絶対に。
ただ、少し嫌な言い方かもしれませんが
方言というか、言葉には気をつけたほうがいいかもですよ
標準語(と言っていいのかな?)は意識した方がいいと思います
迷惑とか、嫌われるとかの話じゃなくて、スムーズに会話ができるようにって意味です。
遠い友人でも何言ってるのかわからなくてとまどうことがあるので
初めて会う人でも大丈夫なようにしたほうがいいかと思ったんで言ってみました
634サークル:2008/02/20(水) 00:48:06 ID:YRkWTTbj0
私は江戸弁なので、発音とイントネーションが周囲の日本語と違うらしい。
でも絶滅危惧種のお国言葉なので大事に使ってるよ。
それに最近の東京の若い子はかなり東北弁に近い話し方をしてるから、
全然問題ないと思います。
存分に話しかけてあげてください。

>>627の友人が同郷の人だったら、悲しいことだし可哀想だけど、
本当は恥ずかしいことではないんだから、
>627は気にしなくていいと思うよ。
たぶんその友人さんも同じことを言われたことがあるんだと思うよ……
635サークル:2008/02/20(水) 00:56:59 ID:5UGKbfAu0
地方独特の言い回し(その地方でしか通じない物)を
避けるようにしたらまず問題ないと思う
まぁわからなかったら聞き返すかもしれないけど
不快とかは全然ないんだけどね
聞き返されるのが恥ずかしい、ともし思うのなら
言い回しだけ気を付けてみたら良いかも
636サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/02/20(水) 02:14:11 ID:SQ0xWxxq0
>627
もうみんな言ってるけど、気にする必要はまったくない。
というかむしろ、気にするな。自分の発音に劣等感を持って
もごもご口ごもるな。自分の言葉ではっきり伝えてほしい。

自分がそのサークルだったら、きっと感激する。
遠くからわざわざ伝えに来てくれたんだ、と。
別にそのためだけに来たわけじゃないのはわかっててもw
637サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/02/20(水) 10:55:12 ID:ce4Alp6nO
>>627
訛り自体は全然気にならないよ。
ただ前にサークル参加した時に話しかけてくれた人が
訛り+早口+声が小さいの連携で、所々聞き取れない箇所があった。
それで何回か聞き返して、話の流れを止めちゃって
申し訳ないなと思った事があるんで
聞き取り易いように話すといいと思う。
638サークル:2008/02/20(水) 11:51:30 ID:kQyhtE1H0
訛りは遠くから来てくれたんだな〜って嬉しい以外の何ものでもないよ!
内容さえ判れば大丈夫!
書き込み見てると綺麗な言葉使いだから、そういう感じでしゃべる分には、
多少のイントネーションは問題ないんじゃないかな。
ちなみに自分は九州訛りだが個人的に東北訛りと関西訛りは聞いててむしろ感動する。
可愛いないいなーって思っちゃう。

ってか書いてる人も居るけど、その友達悪いけど微妙すぎる。
639サークル:2008/02/20(水) 11:59:22 ID:S41nDXxzO
秋田訛りの人と話した。
何言ってるかサッパリわからなかった。
何度か聞き返したけど途中から諦めて気持ちだけ受け取った。
お世辞とかじゃなくて、ほんとに気持ちが嬉しいと思った。
見られて恥ずかしいとは思わない。寧ろ恥ずかしいと思う人の方が恥ずかしいだろ。堂々と汁。
640サークル海鮮:2008/02/20(水) 12:06:44 ID:XUp3haW00
知り合い増えてくると三割ぐらい関西から来てる人になった
てっきりサークル側なら大抵は関西訛りに慣れてるもんだと思ってた
641聞きたい:2008/02/20(水) 12:18:54 ID:BuC81W6n0
恥ずかしくないとか全然大丈夫とか
みんな励ますように言ってるが
東京の子が方言に逆に憧れて敢えて使うとか、
そんな目線での答えっぽくて何かなーって思うわ。
要するに説得力がないつーか。
確かに、サークル側からすりゃどんな言葉遣いの人でも
自分の作品を好きになってくれた大事な人ではあろうがさ。
642サークル:2008/02/20(水) 12:21:34 ID:p3qwUMHc0
方言好きじゃないけどだからと言ってそれでその人の印象変わるって訳でもない
気にすることはないと思う
643サークル:2008/02/20(水) 12:33:33 ID:jKbl5afl0
東京住まいでもかなりの割合が地方出身じゃない?
あまり気にしないほうがいいかと
644サークル:2008/02/20(水) 12:38:57 ID:V6lQMTZd0
>>641
>東京の子が方言に逆に憧れて敢えて使うとか、

>>634さんも言ってるけど、最近の若い子はちょっと訛ったというか、
訛りに近い変わったイントネーションで話す子が多いんだよ。
あこがれてるからあえて使うとかじゃなく、
言葉のニュアンス変えるのに使ってるんだと思う。

別に上から目線でもなんでもないと思うんだけど…
645サークル:2008/02/20(水) 13:40:06 ID:VTliyPlL0
たぶん、恥ずかしいって言ったっていうお友達の存在が衝撃的すぎて
みんな必死にはげましちゃってるんだと思うよ。
その一生懸命さが641には胡散臭く感じるんじゃないのかな。

実質的なことを言えば、サークルと買い手、ご挨拶程度に話す範囲で
ご本人が気をつけている場合、方言そのものに気づかない可能性も高い。
そして、単語のイントネーション程度の方言よりも大きな問題はいくらでもある。
適度に大きな声でゆっくりと、はっきりした発音で、笑顔で空気読んだ内容と長さで
変な身振り手振りとか入ってなければ、少々の訛りはそもそも気づかれないと思う。
646サークル:2008/02/20(水) 15:25:56 ID:oFaxpwFo0
641が何をいいたいのか、いまいちよくわからないな。

仕事や上下関係のある場でもあるまいに
生まれた国の言葉を使うのに何が悪いのか、全然わからん。
自分は帝都住まいも人生の半場を越えた関西出身者だが
地元の言葉を愛してるし今でも普通に(ことさらには使わない、という意味)使う。
昔、知り合った地方出身者がいった
「方言なんて、もう忘れましたよ」という言葉がびっくりで悲しくて
(上京して一年も経ってない大学生だった)いまだに覚えてる。
自分の生まれ育った場所に愛着や誇りを持つのは当然だと思う。
それと「相手に伝わりやすいよう、気をつけて話す」のは
また別の事柄だと思う。
647サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/02/20(水) 15:32:27 ID:SQ0xWxxq0
627の質問に対しては、すでに完全に答えが出てるんじゃないか?
俺もわかっててレスを重ねた身(>>632)だから、強くは言わんけど。
648サークル:2008/02/20(水) 17:31:31 ID:/42KhpW90
関西人はやっぱりキモイな
649サークル:2008/02/20(水) 18:38:08 ID:VEGtbaQS0
自分も通じれば気にならないなあ。
感想の手紙とか差し入れとか話しかけてくれるなんて
身に余る光栄だと思ってるので
そんな事してくれる人は女神か何かかと思うw

自分だったら舞い上がって方言の事とか
後で振り返っても覚えてないと思う。
650627:2008/02/20(水) 19:15:47 ID:PwiIUeyLO
>627です。沢山のレスをありがとうございます!

気にしない・恥ずかしくはないとおっしゃる方が多くて安心しました。
友人に言われた「恥ずかしい」がショックで
過敏になっていたのかも知れません。
友人も同郷の人間なのですが、東京住まいが長いため
気になったのではないかと思っています。

>632さん
まさにそのどさ!ゆさ!の地域で、方言が特殊なため
方言が出ることはないと思います。イントネーションはあまり
気にならないそうなので、はっきりと話すことを心掛けます!

その作家さんと何分何秒お話出来るか分かりませんが、
しっかりと自分の言葉で大好きですと伝えてきます。
地元の言葉も大切にしていきたいと思います。

そしてスレをお騒がせしてしまったようですみません。
大変参考になる沢山のご意見をありがとうございました!
651サークル:2008/02/20(水) 20:34:25 ID:WTfTw82x0
>>627=650
遅&ウザレスごめん。
自分は東京生まれ東京育ちだけど、地方の言葉で話しかけられる事は
皆がカキコしてる通り、むしろ、ピコの自分の所まで来てくれるなんて
という感動の方が大きい。

話しかけられて一つ気になる事があって、私は耳鳴りが酷いので、
小さい声で遠慮がちに話しかけられてしまうと聞き取れない事があって
>はっきりと話すこと
を出来るだけ心がけて、緊張すると思うけど、頑張って愛を伝えてきて下さい。
ガンガレ!
652サークル:2008/02/20(水) 21:00:20 ID:93qJ2flpO
>>651
うっぜえ…
653サークル海鮮:2008/02/20(水) 21:31:42 ID:F3YHnj/G0
>651
話が終わったのに「これだけは言わせて!そして次からは別の話をして!」の典型じゃねえか
うぜえ…
お前の耳鳴りの話なんて誰も聞いてないよ。のーみそ鳴ってんじゃないのそれ。
654サークル:2008/02/21(木) 02:06:11 ID:s4i4iV300
なにがうざいのかわからん
655サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/02/21(木) 02:33:24 ID:JYUuupf3O
海鮮さんに質問です。

オフ通販の話になります。
沢山ある在庫を少しでも減らそうと思って、ある本を本代+送料の値段で某同人系雑誌に投稿しました。
でも、それが締め切りまでに届かなかったようで、没になったと思って諦めていました。
それから後、同人活動を長期に渡って休止する事になり、全ての本やグッズを無料配布にしていました。
が、何故かその雑誌に載っていて、通販の申し込みを頂きました。

仕方がないので送料のみ頂いて、できれば他のものも貰って頂きたいのですが、勝手に色々同封していいものか迷っています。
他に同封するものはCP色の強くない、万人受けしやすいものにしようと思っています。
よければ回答お願いします。
656海鮮:2008/02/21(木) 04:04:50 ID:SfjyLhSj0
>>655
その本がオリジナルなら、あなたの絵に惹かれたんだろうから
おまけをつけるのは喜ばれるかなと思うけど、
ジャンル・カプあり二次だったら基本的に同ジャンル・同カプの
もの以外は避けた方が無難かなーと思う。
喜んでくれる人もいると思うんだけどね。
個人的にはグッズはいらないけど、それは人による。

ただ、もしそれによって送料が増えるなら、
申込者が負担するのもあなたが負担するのも
あまりいいことではないような気がするけど…
657海鮮:2008/02/21(木) 10:56:30 ID:Fa/gOwpu0
>655
今回は普通に送料のみいただいて注文物を送り、
「他のものも無料で差し上げます、送料のみご負担ください」と
手紙で教えてあげたらどうか。
(雑誌の件も、無料にしてから載っちゃって情報ズレですみませんと一筆かくと
好感度up)

欲しいひとだったら、あらためて申し込んでくるのでは。

今回、もとの送料内でおまけで入れるのもいいと思うけど、
おまけ入って来て嬉しい!と思われるか、
申し込んだもの以外を貰うのは正直困惑…と思われるかわからないし。
本だけ好きで、グッズはボミョウという人かもしれないし。
658海鮮:2008/02/21(木) 13:48:50 ID:1P8bjZL80
>>655
買うほうに負担が増えなければ構わないと思いますが、自分の体験を踏まえてレス
以前、通販したところが通販会社なみにちらし
(イベント情報とか他。ジャンルに関係あるものからないものまで)を
同封してきたのを見て微妙な気分になったことがあります
同じジャンルの本ならラッキー程度に思ったかもしれませんが・・・

もらった人がどう思うかは>>657さんの意見のとおりかと思います
659サークル:2008/02/22(金) 00:12:23 ID:MNSWQtiH0
海鮮の方にお聞きしたいことがありますので書き込みさせて頂きます。

普段Aジャンルで活動しているのですが、Bジャンルで活動している友人と一緒に地元のイベントへサークル参加します。
そこで扱う予定なのはBジャンルの同人誌です。
Aジャンルの日記に「友人のお供のため、他ジャンルの本しかありませんが、お声をかけて頂ければAジャンルの本も販売致します」
って書きたいのですが、それってやはり回りくどいでしょうか。
友人のスペースのため自分の本を置くのが申し訳ないのですが、買うのには凄く不親切ですよね……
ちょっと気になる程度の本でしたら上記の方法で購入するかどうか意見を頂ければと思います。
660サークル:2008/02/22(金) 00:15:31 ID:7YXyaLDX0
ちょっと質問させてくれ。
友人のお供って事は659は売り子?スペ代は友人が全部出してるの?
友人のスペなのに自分のスペみたいに「お声をかけて頂ければ〜」って書くこと自体どうかと思う…。
661サークル:2008/02/22(金) 00:37:33 ID:MNSWQtiH0
>>659です。
>>660
スペ代は割り勘ですが、手続きは友人がして、スペース自体をBジャンルで取ってしまっているので、Aジャンルの本を何冊も置くのは申し訳ないと思っています。
ちなみに私は売り子ではなく、友人と合同でBジャンルの本を出しています。

分かりにくくて申し訳ありませんが、回答お願いいたします。
662海鮮:2008/02/22(金) 00:42:58 ID:OgA/VFYI0
>659
割り勘だったらスペースの半分は確実に>659のもの。
配置がBジャンルでも、>659作成のAジャンルの本を普通においても良いのでは?

友人さんと一緒に作ったBジャンルの本が多くて卓上に置ききれない…というのでも
ないかぎり、一応友人には話をして、お客さんにもわかりやすいように
手前のほうとか脇のほうに固めて(ちょっと控えめな感じで)並べて、
POPもわかりやすく出しておいたら問題ないと思うよ。

持ち込む数量は、Bジャンルの本をうわまわらないようにしたらいいと思う。
663サークル:2008/02/22(金) 00:45:00 ID:7rpE4h8T0
合同でスペ取ってて割り勘なら
別にAジャンルの本を置いても構わないと思う。

>お声をかけて頂ければAジャンルの本も

声をかけるのを躊躇う人もいるかもしれないし
日記を頻繁にチェックしてる人ばかりとも限らない。
日記を見てなければ「Aジャンルの本はないな」で終わると思う。
あと、もし>>659がスペにいない時
そうとはしらない買い手さんが、友人に「Aジャンルの本は〜?」
と訪ねてしまうかもしれないし。

ただ「Aジャンルの本を何冊も」とあったが勿論限度はある。
友人に「Aジャンルの本を置こうと思ってるんだけど」
と一言言っておくのが親切かも。
664サークル:2008/02/22(金) 00:47:08 ID:MNSWQtiH0
>>662
友人と相談をして、Bジャンルをメインにして少しだけAジャンルを置かせてもらう、という形にします。
やはり机の上にあった方が海鮮さんも手に取りやすいですよね。
スレ違いな質問に丁寧なお返事有難う御座いました。
665サークル:2008/02/22(金) 01:05:51 ID:MNSWQtiH0
>>663
私が四六時中スペースにいるならともかく、トイレなどで席を立った場合は友人とお客さんが混乱されるかもしれません。
当方ピコなので日記をチェックして下さっている方もそう多くはないと思います……
1種か2種、Bジャンルの邪魔をしない程度に友人と相談して置くことにします。
お返事有難う御座いました。
666回線:2008/02/22(金) 03:03:37 ID:NIMaeLpgO
>>665
解決済みっぽいけど参加するのはジャンルオンリーイベントとかじゃ無いよね?
オールジャンル参加でBジャンルで割り勘とってるからって、初めAジャンルの本をこえかけ形式にしようとしてたって
なんか感覚が分からん
667今回線、昔柵流:2008/02/22(金) 08:26:40 ID:wWxxMOUBO
自分のスペもそのジャンルでとって、周りもそのジャンルの本が並ぶ中
違うジャンルの本を置いたりしたら「ここは○○ジャンルなのに◆◆の本がある。なんで?」と思われるかな、と思ったんだろう。

思わない奴が大半だから安心汁。
友人の委託とかでまったく関係ないジャンルの本を置く人とかいてるし
割り勘ならまったく問題ないだろ
668サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/02/22(金) 12:53:23 ID:8n1KnKhiO
>>655です。
とりあえず頼まれた本だけ送って、他に欲しいものがあればまた連絡してもらうようにしようと思います
レスありがとうございました!
669サークル:2008/02/22(金) 17:56:02 ID:0+7TKCwk0
買い専の方に質問です
「A×BベースのB受本(C×B有)」とした続き物の本を出していて前編はA×BとC×Bが入りました
しかし後編を描いていてC×Bの続きと、その後D×Bが入ってしまいました
(連作のような形で、C×Bの後で終ってもいい感じです)
B受本と告知はしていてもD×Bが入るとは言っていないので
前編を買っているけれどD×Bが地雷という方もみえるかも知れません
この場合どうするのがいいでしょう

1・事情を説明して前編の返品を受け付ける(返品しにくいような気がします)
2・カプだけはっきり書いて普通に後編を販売
3・C×Bの続き部分だけコピー本等にする

よろしくお願いします
670海鮮:2008/02/22(金) 18:20:40 ID:P7s3rv460
>>669
4.C×Bで終わらせた後編を発売、D×Bはコピー本などにして別売り

B受本つったって、「A×B前提」って銘打ってたんでしょ?
なのに後編にC×Bはまだしも、D×Bだなんて ( ゜д゜)ポカーンだ
後編にはA×Bがないってこともはっきり明記しておいてほしい
671回線:2008/02/22(金) 19:32:20 ID:irWS9nV20
>>669
2でいいんじゃないかなと思う
3は正直ねーよって感じがw
なんで前編からの続きの部分がコピーなんだよw
672海戦:2008/02/22(金) 21:04:01 ID:jyJ+wcXq0
>>669
>>670が良いと思う。1,3はよろしくないかな。

B受っていうのだけ守っていくので良ければ、後編にD×Bを入れるのは自由だと思う。

てか、前も似たような質問あったと思うから参照してみて?カプの話じゃなくて、続きものでエロがまじるって感じだが。
673669:2008/02/22(金) 21:25:15 ID:0+7TKCwk0
やはりかなり嫌な方は嫌ですよね
早割りで入稿してしまうところだったので、ちゃんとここで聞いてよかったです

関係ないかと書かなかったため後出しになってしまうのですが
後編はA×Bのはっきりした描写はないものの
最後にちらっとAが出てきてやはりA×Bなんだな、という感じになります
その部分をもっと増やして、C×B部分とあわせたものだけを後編として出そうと思います
D×Bは別にした方が平和そうなのでまた別の機会にします

>>671
すみません、頭の悪い書き込みをしてしまいました
2かつ3という意味でした
D×Bが地雷だけど続いてる部分だけ読みたい人のためにと思いまして
続き部分が12ページなのでコピー本という発想になってしまいました
確かに続きがコピーって変ですよね

>>672
ずっとロムってたのに別のことだと思ってスルーしていました
読み直してきて結論を出しました
ありがとうございました
674サ買い:2008/02/23(土) 12:17:09 ID:R57qArcx0
つか回線の一般的な嗜好に対することを聞くのならともかく
そんな「人による」ような質問をして
そんなに他人の顔色伺った本なんか作ってても楽しいのかな…。
D×B、入れたいなら入れて堂々としてればいいと思うんだけど。

変に意見が聞ける場所に毒されて
同人誌本来の「自分が楽しみたいから出す」
っていう一番の理念を忘れてない?
675サークル兼買い手:2008/02/23(土) 17:43:23 ID:X3MR4zRd0
>674
充分「回線の一般的な嗜好に対すること」の質問だと思うぞ
なんでそんなに上から目線なんだよw
こういう主旨のスレなんだから気に喰わないなら見なければいい
676669:2008/02/23(土) 19:32:48 ID:KVIIas4f0
>>674
買った人が腹を立てない本を作りたい、というのがスタンスなので
いろいろ考えて作るのが楽しいです
充分楽しんでますので、ご心配くださってありがとう

そんな自分にはこのスレの存在自体が楽しいです
677回線:2008/02/24(日) 01:00:31 ID:2HW78Xgc0
>>676
別冊やコピーで別カプ番外編というのを嫌がる人もいると思うよ
ストーリー内に後出しで地雷カプ要素が付け加えられるのが嫌だったり
あるいは単に冊数が増えるのは割高にも嵩高にもなるので嫌だったり
最初からD×B要素もありとして後編売ってくれたほうがいい人もいると思う
678サークル:2008/02/24(日) 03:09:46 ID:mfKZXQL/0
こんにちは、海鮮の方に質問させて下さい。
CPオンリーで発行する新刊についてなのですが、

A 表紙FC・中身30P前後の本、値段400円
B 表紙2C・中身30P前後の本、値段300円

以上の二つだとどちらが嬉しいですか?
少しでも安くして沢山の方に手に取って欲しいなという気持ちとせっかくのオンリーなので少しでもイベントらしく華やかにしたいという気持ちと両方があり悩んでいます。
679回線:2008/02/24(日) 03:51:54 ID:lWXZ1PjA0
>>678
中身に影響がないなら個人的にはBがいい。
カプオンリーだと絨毯爆撃が基本で、
都市やミケだと見落としてしまう本もじっくりチェックできるから
華やかな目を引く表紙は必要ない。
欲しい本は値段を見ないのが基本だけれど、
良い本を少しでも安く買えるのはやはり嬉しい。
あと、2CはFCに比べて表紙と本文のギャップが少ないから
開いた時のガッカリが少ないのも好き。
680かいせん:2008/02/24(日) 04:07:27 ID:2kOqrUoD0
漫画か小説かにもよるけど

小説なら、2色でパキッとしたデザインとか
漫画なら、自分が得意な方(カラー下手な人がカラー表紙出しても逆効果だとオモ)
681海鮮:2008/02/24(日) 04:10:49 ID:1wlzZzME0
>>678
私も個人的にはBがいい。
前から好きなサークルだったらAでもBでも買うけど、
初めて買う、迷って買うとしたら、やっぱり安い方が手に取りやすい。
華やかにするのはポスターやボードがあればいいなと思う。

ただ絨毯爆撃が難しいほどのメジャージャンルの王道CPだったら、
FCでないと見劣りするかも。
逆にコピーで出す人が多いような斜陽だったら2Cでも埋もれることはないのでは。
682サークル→海鮮:2008/02/24(日) 10:54:25 ID:fgGYVBGx0
値段関連に便乗して質問

すでに固定で買うところが決まってるジャンルで、初見のサークルの本を買うとしたら
いくらまでなら出してもいいと思えますか?
厚くて高めの本ばかりだと手に取りにくいとよく聞くので、
どのくらいがちょうどいいのか気になっています
683サークル:2008/02/24(日) 10:57:36 ID:4dR9dPWg0
>>682
小説なら逆に700円以上のちょっと厚めの本を一冊買う
力量がわかりやすいし、薄い本の内容ならサイトで十分
漫画なら500円が買いやすいかな
薄すぎる本は漫画でもあまり楽しめないからそれくらい
こういう人間もいるので、薄いのも厚いのも揃ってるとベストだと思う
684海鮮:2008/02/24(日) 10:58:30 ID:4dR9dPWg0
>>683ですがこの略し方だとサークル者みたいだな
海鮮ですスマソ
685海鮮:2008/02/24(日) 11:14:55 ID:C2LZgcbQ0
>>682
漫画→500円36Pで絵柄が好みなら買う、28P以下の本はある程度好みの絵柄でも買わない
小説→700〜800円で体裁が整っている本なら気分次第で買う
正直ジャンルやサークルのネームバリューにもよる
イマイチだったら奥で出せばいいからある程度高くても気にしないこともある
686海鮮:2008/02/24(日) 11:57:32 ID:VWZunJXE0
>682
初見サークルのうち
・ものすごく絵が好みで展開も好みっぽい、パラパラと見た所みっしり描かれている
 →いくらでも出す
・ものすごく絵が好みで展開はよくありそう、中身それなりの密度
 →700円くらいまで。
・絵はそこそこ展開好みそう、中身みっしり
 →1000円くらいまでなら
・絵はそこそこ展開よくありそう、中身それなり
 →600円くらい
・小説、パラ見で文章が読みやすくて展開好みそう
 →700円くらい。でもすごそうだったら1000円超えでも買うかも。
・小説、パラ見で文章が読みやすくてそこそこ展開好みそう
 →600円くらい

紙が厚いのでなければ厚さはこだわらない。
漫画の場合背景その他びっしり描かれていれば大体いくらでも出してしまう。
一応金額書いてあるものについては、中身描いてない漫画で
金額だけ高いとそれ相応に内容もスカスカな経験があるから
あまりに高い金額つけてるサークルの本は「薄量産タイプか」と警戒するかも。
687海鮮:2008/02/24(日) 12:21:06 ID:gfnI33JF0
>682
自分は漫画小説にかかわらず500円までが目安
少しでも他サークルに比べて値段が高いと思ったら買わない
面白かったら次に買いに行くから、そのとき厚い本があると嬉しい
688サークル:2008/02/24(日) 12:44:15 ID:XrCQCt1zO
こんにちは、海鮮の方に質問させて下さい
春コミで発行の本の予定なのですが
@ 表紙FC 36P 500円 内容はギャグなのですが半分パロディが入っている
A 表紙2C 40P 500円 内容はギャグで本編に沿っている

この二種類があったらどちらの方がいいでしょうか?お願いします
689サクル:2008/02/24(日) 12:54:17 ID:S5j8a28H0
>>685
たのむからイマイチなら奥で出せばいいというのは勘弁して貰えまいか
たいていの本で奥禁止って書いてあるだろう
おねがいだから古本屋に売ってくれ
本当に頼む(´;ω;`)
690回線:2008/02/24(日) 13:40:09 ID:2HW78Xgc0
>688
1番のパロディってのはダブパロのこと?
よほどうまく料理してないと読めたものじゃないことが多い
既成ギャグ漫画のキャラだけ替えたようなのは特に

2番の一択で。
691海鮮:2008/02/24(日) 15:22:45 ID:hhBYMclF0
>688
もし、1のダブルパロが
・元ネタも有名で、あああれね!とすぐわかって返って面白い
・元ネタに関わらず、ギャグとして出来上がってて面白い
…というものならOKOK。
1も2も楽しく読めると思う。

ダブルものは、作者だけがわかってて面白くても、
人によっては意味不明やなぞの当てはめになって
さっぱりノれないときもあるから注意だ。

あと、>688の絵のセンスとかアレンジ能力にもよるかな…
692682:2008/02/24(日) 16:40:16 ID:fgGYVBGx0
ありがとうございました

20ページ代で安めの本のほうが試しに買いやすいかと思っていましたが
ある程度量があったほうがよさそうですね

特に(漫画)36P500円は鉄板、という書き込みを他スレでも見たので
500円くらいの本を一種類でも置けるようにしたいと思います
参考になりました
693678:2008/02/24(日) 17:33:32 ID:mfKZXQL/0
ご意見ありがとうございます。

中身は全く同じで変わるのは表紙のみです。
装丁を考えるのは大好きなのでFCも2Cも両方好きなので普段から両方作っている
ので個人的にはどっちでもいいかな、といった感じだったので今回は値段重視でB
でいってみようと思います。参考になりました、ありがとうございました!

重ねて質問お願いします。
浮いた印刷代で無料配布でも作ってみようかなと思うのですが、無料配布は購入時
におまけとして付けるのとスペースにご自由にどうぞ的な感じで置いておくのとだ
とどちらがいいですか?内容は10P前後の漫画本です。
694サークル:2008/02/24(日) 17:49:00 ID:MEvj9Kjx0
>>689
買ったらその人の物だし強制できんだろ
自ジャンルは奥禁デフォで自分も一応そう書いてはいるけど
それはあくまで「お願い」でしかないんだよ
695サ→買:2008/02/24(日) 18:05:29 ID:rowldFVw0
海戦の方に質問です。
今度作る本で原作中の劇中劇的エピソードを元にした本を
作ろうと思っているのですが
タイトルの時点で一部ネタばれ同然という本はどう思いますか?
ネタばれの度合いについては、
劇中劇のスタート地点では一応役割が伏せられている人物の役割が
タイトルから大体推測できる感じ・・・という程度です

一応販売時には大きめのポップなどでそのエピソードの本であることと
ネタばれ関係を考慮していないことを示すつもりです
696サークル:2008/02/24(日) 18:23:45 ID:krmVgKHr0
>695
原作が週刊誌や月刊誌に連載中の漫画ならコミックス収録後ならアリ。
まだ収録されてなければナシ。
アニメやゲームなら放映・発売してしばらく経ってたらアリかな。
697海鮮:2008/02/24(日) 22:13:03 ID:+rmcz6um0
>>693
10Pもの漫画本だとおまけって感じのがいいんじゃないかなと思う。
無料でも、これだけしっかりしてると本当にいいのかなって思って手をだしにくかったり。
ペーパーはそういうものだってわかるんだけど。

というか、本に惹かれたら無料ものは是非頂いていくし、イラネって思ったら貰わないし。

あくまで一海鮮としてだけど。
698サークル:2008/02/24(日) 23:05:54 ID:HhWCfq6hO
>>695
どーしてもそのタイトルにしないとダメ?
もし単行本がすでに出てても、
最近ハマり始めて、読み始めたばかりの人が
うっかり見てしまう可能性もあるし、
「ネタバレすんなよ!!」ってキレる人もいないとは言い切れない。
いっそタイトルを他のに変えた方が不安が無くなるからいいと思うよ。
699サクル:2008/02/24(日) 23:42:06 ID:dSkmO8zvO
回線の方に質問です

二次小説でシリーズものを出していましたが
最終巻を出すに当たり、既刊の在庫が全て一桁になってしまいました
そこで再版しようと思うのですが、どういった形態が一番有り難いですか?

1、既刊を纏めたものを最終巻と同時に出す
2、最終巻と最終巻を含めたシリーズ総集編を同時に出す
3、シリーズ総集編を最終巻発行のイベントとズラして出す
4、普通に各々を増刷する

地方者なので既刊全てが揃った状態では、一度しか帝都で頒布していません
各々に再版はピコなので極小部数になり、赤字必至な為出来れば避けたいです
700回線:2008/02/24(日) 23:57:40 ID:2HW78Xgc0
>699
1か3でしょうか
総集編の価格が高くなるようなら分冊も考えていただけると
既刊の一部分だけ買えなかった時にはありがたいかもと思います
2は新刊説明を見たときに何がしたいんだろうこの人と感じそうですし
4で再版貧乏一直線は買い手としても心配になるばかりです
701海鮮:2008/02/25(月) 00:18:42 ID:Qtw5diTW0
>>699
総集編も出すよと予告した上で3。次点で2。
3と2はどっちでもいいけど、3の方がわかりやすい気がします。
1は長い目で見て、またどちらかが売り切れるかもしれないから良くなさそう。
702海鮮:2008/02/25(月) 00:23:54 ID:H+iBESW90
>>699
総集編を出すことを明記した上で、3かな
個人的には2もいいんだけど、ぱっと見て内容の違いがわかり辛そう
最終巻から数ヶ月〜半年で総集編が出るなら、欲しい人は待てると思うよ
シリーズもので今まで手を出し辛かった新規には1が魅力的だろうけど、
せっかくのシリーズなら一つの本にまとまったものの方が好きだ
703回線:2008/02/25(月) 00:54:15 ID:8lgNRAhn0
>>699
新規にとっては1が助かる。
総集編を出すことを明記したうえで、3も悪くない。
既刊の分量にもよるけど。

2は微妙。
好きサークルであれば、最終巻買わずに総集編買いたくなる。
704サークル:2008/02/25(月) 01:58:39 ID:IuNguLYU0
>699
同じような状況になったことある。自分は総集編を告知した上で3にした。
・最終巻を少なめに刷る(※)
・販売時、値札および声かけで総集編が出る事を告知
・総集編の発売時期は、最終巻が完売した次のイベントと告知
・最終巻完売したイベントの次で総集編発行。
 総集編も同じく販売時に値札および声かけで再録であることを告知
・総集編に書き下ろしは一切入れず。また、入れない事を最終巻販売時にも告知していた。

※…うちは息の長いジャンルということもあり、通常は1〜2年で売り切れるように刷る。
   最終巻はこれまでの既刊の出具合などを考慮し、半年で売り切れるように刷った。
   半年内にコミケが2回入ること、大阪および厭離に最低1回行くことを注意した。

蛇足だが、うちの場合は2巻だけ見込み違いで最終巻完売後も少し残った。
残った分は、最終巻完売と同時に処分した。
705サクル回線:2008/02/25(月) 08:59:34 ID:9aTZrxkO0
>699
自分のジャンルは短いスパン(半年掛からずに売り切る)のため、2の方法を取ったよ
発行が大きなイベント合わせだったということも2を選択した理由のひとつ
総集編はサイズ変更をしたので、買う人が混乱することはなかった感じでした
706サークル:2008/02/25(月) 13:05:28 ID:vOz47ayl0
回線の方に質問です

普段はお互い大好き!ホノボノ両想い本のみを出していているのですが、
描いているシリーズで、ちょっと普段と違うものを出そうかなと思ってます。
(ラブが薄い陵辱、痴漢モノ等の、女性にあまり好かれそうもないエロ)

そういう、普段とまったく雰囲気が違う本の、注意書きはどうしておけば
分かりやすいでしょうか?

また、あんまり毛色が違う作品は引いてしまいますか?
出そうと思うもののちょっと悩みます
707海鮮:2008/02/25(月) 13:26:12 ID:9Acn9mZ/0
POP立てたり、見本誌に帯を巻いてみたり、
表紙に添える値段札にも注意書きを入れたり、
本文3ページ目に注意文を入れたりしてみては。

要は、中味も見ずにすぐ買ってくれるような常連さんや、
ほのぼのしか読めない人が、うっかり買ってショックを受けないように
予防したらいいと思う。
サイトで通販してるなら、本の説明に明記するとか。

個人的には、毛色違いは気にならない。
ほのぼの→猟奇解体殺人話 ほど違わなければ平気です。
708サークル兼買い手:2008/02/25(月) 14:38:11 ID:+23976H40
普段の本がホノボノ両想いだったら表紙の色味は割と似てるんじゃないか
と思うんだが、もしそうなら毛色の違う本だけ真逆の色味にするのもいいよ
(暖色系の表紙が多かったら、寒色とか明度の低い色とか。黒一色とか)
それだけで結構注意を引くので、説明にも目を通して貰える率が上がったりする
709回線:2008/02/25(月) 14:41:13 ID:wJX8W5tR0
>>706
値札でもPOPでもいいから分かりやすい表記をお願いします。
こないだの冬ミケで行きつけのハッピーエンド専門のサークルさんが
何の告知もナシにいきなり失恋本出して
行きつけだからいつもの調子で中も改めずに買ってしまい、
後で読んで凹んだので。(失恋モノ苦手)
行きつけだからと言って改めなかったのが悪いと言われればそれまでですが…
710サークル706:2008/02/25(月) 14:52:34 ID:vOz47ayl0
回答ありがとうございます!
苦手な方がウッカリ手にしないよう、説明POPや
見本表紙の3分の2は囲う位の注意帯で目立たせておきます!

>>708の表紙の色味は割と似てるんじゃないか、がその通りすぎて
感動しました、反対の色味にするのは確かに注意が引けそうです

いつものようなのかと思って嫌いな話掴んだら凹みますもんね('A`)
お答え参考に気をつけます、ありがとうございました!
711海鮮:2008/02/25(月) 14:53:07 ID:xbVW/Yhu0
同じく海鮮だけど
>行きつけだからと言って改めなかったのが悪いと言われればそれまでですが…
まったくもってこの通りだと思うよ。
立ち読み確認できないように全部の本をビニール詰めしてたり、本の中身聞いても
全然答えられないような売り子だったわけじゃないんでそ。
712回線:2008/02/25(月) 15:12:59 ID:wJX8W5tR0
>>711
ああ悪いよ。
でもそういう目にあった以上、惰性感があるサークル相手だと
丁度良い踏ん切りとして、多分もう二度と行かなくなるね。
そうやって知らず知らずの間に読み手を減らしてるサークルも少なくないんじゃないかな。
713海鮮:2008/02/25(月) 15:46:10 ID:xbVW/Yhu0
そういう逆キレはみっともない。
中身確かめなかったのは自分だし凹んだけど仕方ない。
次からは買うとき確かめよう、で済む話なのに。
注意書きの無いサークルのせいで凹んだ、いい機会だからもう買わね、
そうやって読み手減らすんだよ、とか言わずにおれないあたりがもうね。
普通に考えればサークルも素人だもの。たまに注意書きを忘れることもあるだろうさ。
同じ海鮮だが、こういう注意書きしてもらって当たり前。無いところは二度と買わない><な
極端なお客様には別に買われなくても良さそうな気もする。
自分で確かめようという考えはないのかと。
714サークル:2008/02/25(月) 15:58:23 ID:5jREEUih0
自分も特定の作風の愛好者さんが常連についてるから
配慮は心がけようとは思ってるけど、スペースでは見て確かめられるのに
「塩素系洗剤と混ぜて使わないでください」
みたいな注意書きを忘れたみたいな責められ方をされても困るね。
715サクル回線:2008/02/25(月) 15:59:11 ID:9aTZrxkO0
サクルが注意書き忘れるなら、海鮮だって間違って買ってしまう場合だってあるだろう
注意書きがなくて間違って買ってしまったことがあるという意見だって必要だ

サクルは普段と違う傾向の本を出したなら注意書きくらいすべきだと思うよ
アンハッピーエンドの本は特に。
海鮮は中味を確かめる手間を惜しまないようにすればいい
どちらも歩み寄りが大事、だからこのスレがあるんだし
716サークル:2008/02/25(月) 16:11:47 ID:5jREEUih0
>>715
いや「配慮が欲しい」という意見は分かるけれども、そこで
「そんな注意を忘れるようなサークルにはいきたくなくなる。ファンが遠のくよ」
なんていうのは逆ギレで建設的な意見交換じゃないよ、という話でしょ
717海鮮:2008/02/25(月) 16:14:14 ID:xbVW/Yhu0
>>715
お互い様っていうのはすごく同意だよ。
ただ、>>709みたいに自分の確認不足は棚に上げて
注意書きすべき、しないサークルが悪いみたいなのは
まったく同意できないってこと。
〜〜しないと二度と買いません!読み手減らすよ!みたいな極端な人は
参考にもならないと思うしね。
歩み寄る姿勢も意思もないわけだし。

あと、普段と違う本でも注意書き「すべき」ってことはないと思う。
あると親切、あると便利くらいじゃ?
718サークル:2008/02/25(月) 16:29:29 ID:JRtlmPkF0
それとサークル活動をやってる人は買いもやっててもサークル、
で統一したほうが良いんじゃないだろうか。
海鮮の人の意見は買い専門の視点で語ってくれるから意味があると思う。
現実に被ってる人が多いとしても買い専としての意見は改めて
「海鮮」として言ってくれたほうがスッキリする
719サクル回線:2008/02/25(月) 16:29:53 ID:9aTZrxkO0
海鮮さんのほうが厳しい意見で驚いた

本をペラっと捲っただけで内容が全てわかるわけもないし、
何度も行ってるサクルなら安心して買ってしまうから余計に間違えそう。
どっちが悪いとか関係なく、注意書きのない氏にネタ等の地雷本を買ってしまったら
ダメージが大きくて、次からは買わなくなるかもしれない。そういうこともある。
720サークル:2008/02/25(月) 16:47:20 ID:YE/8YNxr0
>>695
時期的には>>696に同意。

>>698指摘のように更に配慮するなら本のタイトル
(否応なしに目に入る表紙に明記するもの)をネタバレ要素なしなものに変更して、
本編の漫画なり小説なりのタイトルを本来つけたかったものにする、
というのはどうだろう(本のタイトルは本編のタイトルから一字とか、単語だけ取るとか)。

でも>>695もこだわりがあって付けたいタイトルなんだろうし、一意見として。
721海鮮:2008/02/25(月) 17:41:03 ID:4RAFhnUU0
嫌いな内容を見たくも無い、そういうのに当たったらもう次は買わねって言うのは
その人の主張としてそれはそれでよく分かるし、ベッコベコになるのも分かるんだけど、
そのためにサクル側は配慮してくださいってのは、自分本位過ぎてちょっとな。
酷いアレルギー持ちなのわかってたら、アレルゲンが含まれてるかどうか調べるのは自分の義務じゃね?
722海鮮:2008/02/25(月) 18:23:28 ID:MJg+vQhv0
この流れに便乗して、質問。

自分も地雷持ちなんで、買う時に注意書きがない本は内容をサークルさんに確認してる。
その確認を、どういう言い方をすれば伝わりやすいか教えて欲しい。

【前提】
本命カプはAB。ただしBAも読めるしリバも好き。
そのかわり、「AとB以外」「BとA以外」は受け攻め関係なく地雷。
ジャンル的には、AもBも受けとして人気があり、総受けや浮気・三角関係も多い。

「AがB以外と、BがA以外とカプになる要素はありますか?」
「AB、BA以外のカプ要素はありますか?」
って聞き方では、サークルの方に一瞬「?」な顔をされてしまう。
サークルさんで、特に総受けや三角関係ものを書く方、
「こういう言い方をしてくれると分かりやすい」
っていう言い回しがあったら教えて下さい。
723海鮮:2008/02/25(月) 20:26:44 ID:HLLt/S7mO
まあ>712は少しでもいいから中を確認する癖を付けとけば
買うサークル数を減らさずに済むんじゃないかな

サークルさんには注意書きはしておいて欲しいとは思うけどさ、自衛できるならやればいいじゃない
724海鮮:2008/02/25(月) 20:29:15 ID:HLLt/S7mO
ごめんリロ忘れ…
725海鮮:2008/02/25(月) 20:51:52 ID:KteU9oZL0
>722
>「AB、BA以外のカプ要素はありますか?」
これで大体はわかると思うけど
ただ口頭だと、はっきり聞き取れなかったり
イベント中でテンパってて脳みそ回らなかったりで(?)となる可能性は高い
あと、どのくらいのレベルまでをカプ要素ととるのかが
個人の基準でまちまちなので、どう答えていいのか困ることもある

出来れば、空いてる時間帯に行って
焦らずゆっくり話しかける、相手が(?)となったらもうすこし詳細を話して貰えると嬉しい
726サークル:2008/02/25(月) 21:09:54 ID:dWUM4TzI0
>>722
ABのみで逆リバやってない・または苦手なサークルにとって
「AB、BA以外のカプ要素はありますか?」と聞くのはよくないと思う。
時々リバの人にそう聞かれることあるけど「これがBAに見えるのか…」とちとショック受ける。
サークルの一瞬「?」な顔はもしかしたらそれかも。

簡単でわかりやすいのは
まず「この本にAとB以外のキャラは登場しますか?」

→「Cも出てます」なら
「CはカプとしてAやBに絡みますか?」など追加で詳しく質問する。
あるいは他キャラが出る時点で予防で買わないのも手。
727サークル:2008/02/25(月) 22:03:02 ID:B5CJV7GeO
うちはよく「この本のカップリングはなんですか?」と聞かれる。
値札には書いてあるんだけど、やっぱり不安なんだろうなと思って「ほのぼのA×Bです」とか答えるな。
うちがBAもACも扱ってるから間違えたくないってのもわかるし。
最初にカップリング聞いちゃうのもありだよ。
たぶん複数カプだしてるサークルさんは慣れてると思うし聞き違いが少ないと思う。
「ABかBAの新刊だけ下さい」って買い手の人も多いよ
728サークル:2008/02/25(月) 22:49:36 ID:jfCbTUSjO
>>727
ABかBAだけ下さい、だと例えばAB本に数コマだけCBっぽい描写がある場合はAB本と判断される危険がある


自分は>>726がいい
混んでる時は面倒に思われるかもしれないけど確実だから
729サークル:2008/02/26(火) 00:40:12 ID:K9K88Jo4O
こんばんは、海鮮の方に質問です

胆石にA2サイズのポスターが貼ってあった場合、どちらのデザインに目が行きますか?
@攻めと受けが並んでいる
A受けが攻めのぬいぐるみもしくは攻めを模したアイテムを持っている

ご解答よろしくお願いします
730買専:2008/02/26(火) 01:04:46 ID:OBR3C3Ur0
>>729
せっかくサイズが大きいので2人描いたらどうでしょ。
でも正直どっちでも…いい。と思う。自分の描きたい物を描け。
731買い専:2008/02/26(火) 01:30:44 ID:betTunpH0
>>729
絵が上手けりゃどっちでもいいし、絵が下手だったらどっちも見ない。
イベントの時の絵って好きサークルの場所を探してる時か
サークルカットにないキャラを取り扱ってるサークルを探してる時か
ほとんどこの二つ。
キャラが持ってるぬいぐるみが他の人の萌えだったら引っかかるかも知れない。
今だったら燃やし門だったらそれだけで立ち止まる人はいるかも。
でも内容と関係ないんだったら「だから?」と思っちゃうなあ。

あと何してるかというより配色の問題もあると思う。
本だといい色でも大きい絵にするとぼんやりして何やってるか
分かりにくい絵になることがある。
そうなると置いていても常連以外何のことだかわかんないかも。
732サークル:2008/02/26(火) 01:52:18 ID:GExcSlKa0
>711
こういう考えって回線としては普通なんですか?
買い手のちょっとした要望にも可能な範囲で応じるのが売り手の努めだと思ってますし、
ぶっちゃけサークル側としてはこの手のウザい正義感振りかざされると
気分悪くした他の買い手さんのやり場の無い怒りの矛先がこっちに向いて
「そもそもこんな争いのきっかけを起こしたオマエが悪い」
と不買運動にでも繋がりそうで
正直困るんですが。
733サークル:2008/02/26(火) 02:10:20 ID:cyTP6pT50
>730
>ぶっちゃけサークル側としては

とりあえずサークル側を代表したような口調で語らないで欲しい
734サークル:2008/02/26(火) 02:42:18 ID:2iKScaAf0
733に同意。
何が困るのか全然わからない。

>732
不買運動されるとして、されるサークルにはそれなりの理由があるから、
732がそういったワケ有りサークルでないのなら安心していればいいよ。
ただ書き込みを見る限りでは腹が痛みまくってるようだから
そういうサークルなら711のような理由じゃなくても
いずれ海鮮は去っていくから、やっぱり711は関係ないよ。
735サークル:2008/02/26(火) 03:21:37 ID:Ka01k5Zs0
>>693の重ねて質問部分に回答が無かったので超遅レスですが。
私はサクルですが、いろいろ試してみて
・ご自由にお持ち下さい、無料配布本です、のポップを作った上で
・本を買ってくれた人がその本を手にしていなかったら
 「これ、無料配布ですが良かったら貰って下さい」と渡す。
(無料配布本は、いつも買ってくれるお客さんに感謝の意味も込めているのでやっつけ仕事でないのが基本)

問題は、693のサークルが、大手だったら声かけに時間を割かれる事、
余ったとき、その本を持ってるかどうか、次回も配布するのであれば
更にそれをお客さんに確認しなくては行けない事、がネック。
ピコだと余裕で出来るし感想の声も掛けてもらいやすいので、この方法は結構お進めなんだけど…
736サクル:2008/02/26(火) 12:11:10 ID:EMJkMN/80
>732
その「可能な範囲で」がサクルによって違うでしょ。
本の内容を懇切丁寧に書いて付けてくれるところもあれば、
気が回らないサクルもいる。

地雷本をうっかり買ってしまって悔しいなら、個人的にその本を処分して
次回から気をつけて買うようにしたり、個人的にそのサクルを避ければいいわけで。

買い手のやり場のない怒り <怒りを地雷踏んだ全員が持つとはかぎらない。
 ↓
矛先がこっちに向いて <なぜ自分に向くと仮定?
 ↓
不買運動 <そんな原因で団結する買い手なんて見たこと無い
 ↓
他サクルにも飛び火 <するとは限らない。想像飛躍しすぎ。
>732のジャンルって、そんなに殺伐としてるの…?

>732は杞憂だと思うし、自サクルは商品説明をきちんと付け、
他サクルにもそれとなく(他サイトに客として拍手で要望送ってもいいし)
おすすめしたら良いのでは?
737サークル:2008/02/26(火) 16:48:04 ID:55PvMTxQ0
>>732の考え方に凄く似た事例があるなーと思った。

・生モノジャンルなのに、検索避けしない!自分たちは気をつけているのに
一部のこういうバカのせいで、ジャンル全体の存亡に関わる!

・「エロシーン重視じゃないから18禁ってつけたくない」っていう認識の薄いアホのせいで
成人向け同人誌、果ては同人誌即売会全体の存亡に関わる!

例に出した2つはどっちも大事だし気をつけるべき事柄なんだけど、
732の考えは、見当違いの意見を上の2つの論調で語ってるように見えるなー。
738サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/02/26(火) 16:59:51 ID:Z9wpL7QA0
まあそろそろスレチってことで
739海鮮:2008/02/26(火) 21:03:41 ID:j6J+MkGI0
>732
売り手さんの負担を可能な限り察してあげるのが海鮮の務めだと思ってますし
ぶっちゃけサークルさんにこの手のウザい正義感振りかざされると
気を悪くしたサークルさんのやり場のない怒りが海鮮全体に向いて
サークルさんの撤退に繋がりそうで正直困るんですが

こっちの方が可能性高い
740海鮮:2008/02/26(火) 21:26:16 ID:sArVxZMG0
豚切りつつ海鮮→サークルの方に質問させてください。
スケブをお願いするとき、
閉じたまま渡されるのと、白紙ページを開いて渡されるのと、
どちらが良いですか?

閉じて渡すと他のサークルさんが描いた分を一枚一枚めくって白紙を探しますよね。
他人が描いた絵(他ジャンルであったり同ジャンルであったり)を
見ることになるのは気になるものなんでしょうか。
741サークル:2008/02/26(火) 21:41:14 ID:P+aB+SNO0
>>740
既に数冊受けている場合だと
その人のリク内容をスケブにメモしておく必要があるので
ページを開いた状態で渡してもらえるとラクですが
特にどっちでも気にならないです。

そして他のページを見るのは
スケブの持ち主さんの宝物を盗み見しているような気分にはなりますが
ぶっちゃけ大好きですw
742サークル:2008/02/26(火) 21:47:41 ID:FEWz71ue0
>740
白紙ページを開いて渡される方が良い
前に描いてある他の方の絵はあまり気にならないけど
どこに描けばいいのか指定して貰った方が描きやすいかな
裏写り等予防のために、絵と絵の間に一枚白紙のページを挟む人もいるし
描き手の方が間違ってしまって、絵の裏に描いてしまったり…っていう事
もあるよ

既に描いてある絵は、渡し方で見る/見ない…とはならないと思う
時間無かったら全く見ないし、全体のレベル(書き込み具合とか)
合わせるための参考にしたくてざっと確認する人・
キャラの細部忘れてしまって参考に見たり…っていう場合もあるよ
743サークル:2008/02/26(火) 22:25:56 ID:fOCHaP9i0
>>740
私も開いて渡された方が良い。
縦描きにするのが良いか、横描きが良いのかも解りやすいし。
めくってる間に他の作家さんの絵を汚しちゃう心配もないし。
744サークル:2008/02/26(火) 22:46:32 ID:f1Rho6lT0
サークル→買い専さんに質問を二つ。

その1
よく「好きサークルなら気にしないで買うけど」
っていう意見を見かけるけど
そうでなく、サークルの存在を知ってはいるけど内容によっては買う。
でも内容によっては買わない。
というサークルが自分の中でありますか?

友人の買い専は「いつも買うサークル」か「新規で買うサークル」
しかないらしく
(新規で買ったらそれ以降はサークルがジャンル変えしない限り
買うルートに入れるそう)
買わないサークルはどんな本出しててもスルー、というか目に入らない
と聞いてそんなものなのかなと…。


その2
先に誰かがスペースで立ち読みしてたり買い物してたりすると
そのサークルに立ち寄りやすいですか?
誰もいないスペースは立ち寄りにくい?

これも買い専の友人から言われたことなんだけど、
誰もいないスペースに先陣を切って
立ち寄るっていうのは勇気がいるのかな、と…。
745海鮮:2008/02/26(火) 23:09:36 ID:PBjb8QNC0
>>744
A.1 ある
複数カプを扱ってる場合は好きカプしか買わないし
一応のぞいて見てページ数、装丁によって買うか否かを決めることもある
再録集のみ買うと決めてることもある
A.2
並ぶ以外でスペースに人が立ち止まってる場合は立ち寄りにくい
1人2人が立ち読みだと割り込みになってしまいそうで
買うタイミングが分からなくなる
746海鮮:2008/02/26(火) 23:21:48 ID:0svUJH/L0
>>744
1、ない
これには理由があって好きなサークルは作風が確立しててそこから極端に外れた話を描かないから
もっと言うと話の嗜好が安定せず極端から極端に走るような所は買い物リストに入れてません
2、いつも行くサークルでも人が誰もいないスペースは立ち寄りにくいです。が、新刊があれば振り切って行きます。
人がいるとその隣から覗いてみたり、サークルの人がOK出してくれた場合に限り後ろから手を伸ばしたりします。
新規を回る際人がいなくて表紙に興味引かれない場合素通りしてます。
747海鮮:2008/02/26(火) 23:50:39 ID:hN1o5dg50
>>744
1 ある
知ってて、既に何冊か本を買ってるサークルでも
個人的に苦手なネタや展開の本は買わない場合がある。

2 
人が並んでるほうが立ち寄りやすいって傾向はある。
並んでる人や立ち読みしてる人がいると、その後ろから机の上をそれとなく見れたりするので。
あと、並んでる人がいる→興味を引かれるっていうこともあるかな。

スペースで話し込んでる人がいたりすると逆に立ち寄りにくい。
748海鮮:2008/02/26(火) 23:56:49 ID:udLFpQZj0
>>744
1.ある。
理由は>>745と同じ。
この作者の本なら何でも買う!という作者の作柄に惚れてる場合と
好きカプの話が読みたいだけなので、他カプ本には興味なしの場合がある。
殆どは後者だな。
他、長編小説なら買うけど短編は買わないとか。再録になってから買うとか。

2.私は人が並んでると覗いてみたくなるw
でも誰もいなくても先陣を切って立ち寄る。
人のいるいないより、スペ作りがやっつけな方が立ち寄りにくいと感じる。
製本の雑なコピ本を2種くらいを布も敷かずに直に机に並べてるだけとか。
749サークル:2008/02/27(水) 00:07:57 ID:dvzqD2oQ0
回答サンクスです。
>>746さんのが自分の友人に似た感じの考え方かな。
質問2については誰かがいると立ち寄りやすい傾向があるってことがわかって
すごく参考になりました。
(いわゆるサクラ効果ってやつなのかな)
ただ>>745さんのいうように「人が立ち止まってると買いづらい」ってのもあるのもわかった。

とりあえず話し込むのは気をつけよう…。
重ねて、回答ありがとうございました。
750サークル:2008/02/27(水) 00:08:35 ID:dvzqD2oQ0
あ、しまったID変わってた。
>>749>>744です。
751買い:2008/02/27(水) 00:17:41 ID:Qrqxi2LbO
>>744
1→いつも買ってるサクルさんでも新刊は必ず中を確認してから買います。クオリティーが下がってると好きなサクルさんな分、ガッカリが大きくなるから。

2→わたしはいない方が立ち寄りやすいです。残り冊数が少なかったら並びますが、そうでないなら後で寄ります。
752海鮮:2008/02/27(水) 00:18:18 ID:yk+OXndj0
>>740です。
スケブお願いするときはいつもテンパってて忘れないか不安ですが、
開いて渡すようにします。
答えていただいてありがとうございました。
思いつかなかったような理由もあって、質問してみてよかったです。
753サークル:2008/02/27(水) 00:26:29 ID:fxH+G+7m0
買い手さんに質問させてください

今度新しいジャンルで、A総受けが大前提の、CPとかギャグシリアスエロごちゃ混ぜの本を出したいのですが
やはり買い手としては単一CPの二次創作で主題がしっかりしているほうが食指が動きますか?
いろんなネタを織り交ぜた幕の内弁当的な(柄になくトークとかも頑張りたい)ファンブックにしたいなあと思っています。
初心にかえって描くのを楽しんでる感を出したいというか。
でもそういう内容の分厚めの本を一冊出すんなら主題(CPとか傾向とか)ごとに分冊したほうが買い手さん的には嬉しいでしょうか。
せめてエロだけでも分離するべきなのかなー。がっつりだけど、ネタっぽいエロなのですが。
754海鮮:2008/02/27(水) 00:41:40 ID:Y3taUEMX0
>742
自分はそういう本好きだし、A受全般が好きなら買うと思う。
でも単一CPの方が好きな人やシリアス好きな人は絶対買わないとおも

参考になるか分からないけど、最近斜陽ジャンルにハマって本を
買い集めているんだが、CPどころかノマホモもごちゃ混ぜに
なってたりとかザラでびっくりする。シリアスもギャグもありつつ。
今まで買ってたジャンルではそう言う本は見た事が無かったけど
ジャンルによりけりなのかもしれない

エロは分離した方がいいんじゃないかな
せっかくおもしろいギャグとかシリアスを描いたのに
エロのせいでエロ苦手な人や年齢制限にひっかかって見られないとかは
すごく残念な気がする
755サークル海鮮:2008/02/27(水) 00:44:40 ID:ZyxguNDl0
シリアスとギャグは分けてほしいな
2つが1つの本に混ざってると、「何これ受けるwwwさあ次次!笑うぞ!え…シリアス…?」
みたいに、気持ちの落としどころがつけられなくてもやもやする

自分の好きなサークルがまさしくそのパターンでさ…ほんと分けてほしいよ…
756海鮮:2008/02/27(水) 00:45:31 ID:Ev7AjwOp0
>>753
個人的には、分かれている方が好きかな。
本としての統一感が取れている、というのが選択基準のひとつにあるので、
総花的なものはいまいち買いづらい。
ただ、ファンブック、という趣旨もそれはそれでわかるので、
いかに全体をうまくまとめるか、にかかってくるんじゃないだろうか。

分離するなら、これも個人の趣味だけど、エロの有無で分けるよりは
ギャグとシリアスで分けるか、CPで分けるかのどちらかがいい。
757海鮮:2008/02/27(水) 00:47:35 ID:TorEHUI10
>753
自分は全然平気だし、本は分厚い方が値段的にも保存的にも読む分にもいいんだが
ぶっちゃけ、ここの統計よりジャンルの傾向を分析した方がいいんじゃね?
ジャンルの平均年齢(高いと、分厚い方が好まれるし、エロの耐性も高い)
カプ傾向(ジャンル者の総受け許容範囲が高いか、一棒一穴主義が多いか)

ギャグシリアスエロごちゃ混ぜの本か二次創作で主題がしっかりしているほういいかに至っては
同列で比べられないというか、中身を見なきゃ判断できない
758753:2008/02/27(水) 03:18:30 ID:fxH+G+7m0
回答ありがとうございました!

最近の流行として雑多な感じのファンブックって逆風かと不安だったので(まずCPありきみたいな)、
全否定でなかったことが嬉しいです。
まとまり感が重要とのことなので、流れとかページ割りに気を遣おうと思います。
シリアスとギャグの間には切り替えページ入れたり頭ひねってみます。
ジャンルの平均年齢とか、今までの自分のゆるゆるっぷりからは思いつかなかった意見が聞けてありがたかったです。
HARUコミでこのジャンルを絨毯爆撃するつもりなので、その際にジャンルの傾向を調べつつ、
やはり幕の内が諦めきれないので、統一感のある読んでて楽しいカオスな本を目指します。
HARUコミがいっそう楽しみになってきた!
重ね重ねありがとうございました!
759サークル:2008/02/27(水) 23:13:20 ID:1QbWGrRa0
海鮮の方の質問です

フルカラーのイラストのページのある本を作りたいのですが
女性向けではあまり需要がないし、人によってはいらないかもしれません
買い手さんからみたら、どちらの内容の方がより手に取りやすいでしょうか?
ちなみに装丁はB5版、表紙フルカラー、28P(FC口絵4P+本文20P)
400円で頒布予定です

1・FCページもまんがもオールキャラの健全ギャグ風味の本、
2・A×Bの18禁エロ本、カラーイラストはいちゃいちゃ程度

アドバイスいただけると助かります
760海鮮:2008/02/28(木) 00:34:17 ID:0xnHueQ/0
>>759
自分がA×B萌えしてるなら迷うことなく2だけどそうじゃないのなら1
でも自分は基本的にホモ萌えしてるジャンルは自カプ本以外は買わないし
逆にホモ萌えしてないジャンルならオールキャラしか買わない
そして買う比率は圧倒的にカプ本の方が多いです
ただオールキャラ本なら特に印象を持たないけど
A×B本出したらその後もこのサークルさんはABサークルさんなんだなという認識になります

あと個人的にはフルカラーのイラストは好きサークルでも正直いらないです
できればガッツリ漫画を読みたいから
でもあるから避けるなんてこともないです
面白そうだったらその値段なら気にしないで買います
761かいせん:2008/02/28(木) 01:03:34 ID:nC1kwkcl0
>759
つまり、カプや内容以前に装丁ありき、カラーページが作りたくて今回は
本作る…ってことなんだよね?
ほとんどの海鮮は内容で決めるだろうから、1,2どっちでも
好きなカプ・興味のあるキャラの方を買う、なんじゃないのかなあ。
両方大好物でもない限り、その二つを天秤にかけることはないや。

個人的には自分も、
表紙やトビラみたいな普通のカラーイラストだったら4ページもいらないなあ。
カラーページが漫画もしくは絵本風のストーリー仕立てになってたら
お得感があるけど、
ただのイラストだったら逆に水増し間を感じるかも。
762サークル:2008/02/28(木) 01:48:45 ID:3FCS/HxA0
>>759
買う側の立場も含めて回答

装丁分を上乗せして売るつもりとかじゃなさそうだし
中身がよければ気にしない

個人的にはカラーページ好きなので、好きな作家の書き下ろしだったら嬉しい
でも、同じ絵を何枚も入れるとかだったらやめてほしい
以前カラーページ入りと告知されてた本を通販で買ったら、本文の前後に
全く同じ絵が二枚入ってたことがあるw
763管閲:2008/02/28(木) 05:09:10 ID:eMh9yrgpO
>>759
どちらでも構わないけど、ただのカラーイラストなら買わない。
カラー漫画なら買う。
でも男性向けはカラーは凄く需要あるけど、
女性向けは「カラーだったら買う!!」って風潮があまりないから、
逆に気楽に描きたいように描いていいんじゃないかな?
個人的にはカラーページがあっても「へぇカラーなんだー」って感じなんで。
764回線:2008/02/28(木) 07:22:44 ID:vht1gNqz0
カラーはサイトでCGが一番綺麗なので偽midiクラスのエロ漫画でも無い限りイラネ
765回線:2008/02/28(木) 08:53:25 ID:UKm0PPf20
神絵師の18禁エロ絵で、受けの肌が
ピンクに染まっているような絵なら嬉しいし欲しい。
(要するに表紙には出来ないようなエロ絵)

それ以外ならイラネ
口絵が入っても値段据え置きならば、好きにやればいいと思う
766回線:2008/02/28(木) 12:58:28 ID:ctb880yo0
765のさわやかなエロ厨ぶりが清々しい
767サークル:2008/02/28(木) 13:39:27 ID:6I7ReNJ30
自分もサークルだけど本も積極的に買うので。

値段据え置きなら、まあ自由にすれば?ってのが本当かも。
でもカラー頁あり、と描かれると、ちょっと期待をするのも事実。
カラーにするなら、カラーにしなければならない理由があるほうがいいと思うよ。
どうしてもこの絵をカラーで描きたかった!とか。
>>765の意見は、私は物凄く同意。やはりカラーは、肌色が一番インパクトが
強いんだよね。そこに白なり赤なりピンクなりが加わることでの肌色との対比は
やはり印象強いと思うよ。
ただのコレ白黒でいいんじゃね?って内容のギャグ漫画だったら「ふーん」て感じ。
ギャグ漫画の内容が「カラーでお見せできなくて残念です!」なんていうものだったら、
カラーで描く意義はあると思う。

他の人も言ってるけど、カラーがあることで購入の決め手になることは自分は無いし、
カラーがガックリだったから購入しなかった、ということも無い。
ただ、カラーがガックリ内容だと、普通のモノクロ頁のガックリ感より大きいかな。
768サークル:2008/02/28(木) 17:00:51 ID:Hq2iFhQ40
>>759
私も本を良くかう立場からの回答。
表紙も含めてカラーイラストが多い気がするので
出来れば中身は、やっぱり漫画が良いな。

でも、好きなのはカプ本なので1か2かと言われると
『2』になるんだけど、神じゃ無い限り、イラストだと
ちょっと買うとき考えてしまう。
FC漫画は大変なのは解るけど、頬がピンクに染まる事で
言葉にしない心の中とか表現してもらえるので、漫画だと買うかなぁ。

知ってるサークルさんで、表紙は単色、中に4コマFC漫画って言う装丁で作ってて
凄く良かったカプ本を買った事ある。
それは今でもお気に入りの本だ。
769759:2008/02/28(木) 20:03:13 ID:fJ3zQpAa0
>760-768
レスありがとうございます

FC口絵はやってみたい装丁でもあったのですが
譲ってもらったペインター6がすごく相性がよくて
もっとカラーを描きたかったのと
中編描きなので、500円未満で、かつ軽めの内容のを用意して
ご新規さんに手にとってもらいやすいものを、とおもって考えました

カラー漫画だったら、という意見もあって
それは検討していなかったのですごく参考になりました
カラーだとやはり肌色が映えるという意見もあったので
今回は2のA×Bのカップリング本にしようと思います
ありがとうございました
770サークル:2008/02/28(木) 20:04:50 ID:eXXduQUg0
>769
犯罪の話をあっけらかんとするな
771サークル:2008/02/28(木) 20:18:25 ID:eyS3BWga0
>770
ライセンス譲渡なら問題ないんじゃないの?
772サークル:2008/02/28(木) 22:12:55 ID:SktbCV110
>769
そういうスレじゃないから事情は詮索しないけど
誤解を招くから「譲ってもらった」とかってのは
言わないほうがいいね。
773サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/02/29(金) 01:17:13 ID:ull0TJdMO
海鮮の方に質問です。

作った本の部数が少なくなってしまったの、で再販しようと思うのですが。
再販した本の表紙の紙が変わっていたら嫌な気分になるでしょうか?

普通の紙→少しキラキラした紙(特殊紙)
印刷は以前も再販もオフで中身、値段は変わりません。

変える場合はサイトで、表紙の紙が変わっている事、以前買っていただいた方は交換しますなど告知した方がいいでしょうか?

お答えお願い致します。

774サークル:2008/02/29(金) 01:26:08 ID:zA2kQzHE0
サークル→海鮮
虹でエロをメインに時折エロなしラブコメ本を出してるんですが出る部数に差があります
やっぱりエロが少しでもある方が購入の強い動機になるもんなのでしょうか?
775海鮮:2008/02/29(金) 01:36:15 ID:i0m8l6qe0
>>773
変わるのは紙だけなんですよね?
だったら、交換までする必要はないと思うし、要求もしません。
内容に書き足しがある場合でも、交換よりは値引き程度でいいと思う。
サイトで、仕様が変わることの告知はした方がいいと思います。
776サークル海鮮:2008/02/29(金) 01:38:50 ID:uEAIJcNv0
>774
いつも買ってるとこなら内容が地雷でないかぎり何でも買う
たまに買うレベルならエロならとりあえず買っておく
初見のサークルでもエロくて雰囲気が好みっぽい感じならとりあえず買ってみる

これは自分の例だけど、後者二つの層があるから部数が伸びるんじゃないかな?
777海鮮:2008/02/29(金) 01:40:02 ID:fBi6F4D+0
>>774
エロ厨参上
自分はエロが「少し」だと購入動機にならないです。
だってエロメインの本が欲しいから。
778海鮮:2008/02/29(金) 02:01:13 ID:vzJwtqo90
>>774
単純にエロはカプ好きなら購買意欲上げると思う

ギャグとエロならまた違けど
ラブコメのコメが面白くない限りはラブコメ<エロだなあ
カップリングのラブラブ度的に
779回線:2008/02/29(金) 02:15:46 ID:NGEox/uzO
>>774
私は好きサークルさんの本ならエロだろうがラブコメだろうが何でも買うよ。
好きサークルさん以外の本で、エロが入ってる本とエロなし本なら後者を買うかな。
エロシーンよりそこに致る過程に萌えるからエロなんかなくてもいい。
手っ取り早くエロを!と思う人もいるからあんま参考にならないかもしれないけど
780サークル:2008/02/29(金) 02:28:26 ID:AaxCJqTN0
>>774
海鮮ではなく、サクルなんですが、ウチは逆に二次だけど
キャラの性格の所為かエロの方が売れません。
扱ってるキャラクターと、
サークルの傾向(今までエロを扱った本の方が多く発行してるとか)
で、固定のお客さんが居るなら、やっぱりエロを期待されてるのかなという気はする。
でも売り上げの事だけじゃ無くて、774が、どっちも描きたいなら
発行部数調節して描き続けて行った方がストレスは感じないと思うよ。
781海瀬:2008/02/29(金) 14:10:57 ID:rdNhu4xoO
サークル持ちさんに質問です。
感想はやはり返信不要をつけて短めにした方がいいですか?
通販してもらったとても素敵な本だったので感想をメールで送りたいんですが、今まで送った事がないのでどれくらいなら迷惑じゃないかわからずなかなか送れません…

それとも感想とかはあまり送らない方がいいでしょうか?
ただよかったです!と拍手に留めるのみのがいいでしょうか?
今まで買った本の中で1番いいと思えるくらい素敵な本で、初めて感想送りたいと思いました。
782サークル:2008/02/29(金) 14:16:18 ID:NQQEgKc00
感想嫌いを公言している人以外ならば、基本的に感想は喜んでもらえると思う。
ただ、返信は不要にしてあった方がいいかもしれない。
返事したければできるけど、したくなかったらしないで済むくらいの強さで。

長さ的には、本の感想のみで長くなっている分には大丈夫だと思う。
本の感想から自分語りに入っていたり、本の感想から自分の考えた妄想になっていたりして
本筋からはずれていなければ大丈夫だと思う。
783サークル:2008/02/29(金) 14:18:26 ID:mCfnVXL9O
>>781
迷惑とかそんなこと絶対ありえないからどんどん送ってやればいいよ!
大手の人だと返信が遅くなったり返信がない場合もあるけど、
感想メールは嬉しいよ。
784回線:2008/02/29(金) 15:09:04 ID:0S2Q/jOn0
>>774
なる。これは聞いた話だけど
某BL誌でエロなし話重視漫画についての需要をアンケートしたところ
「読みたい」という意見が多く寄せられたのに
実際はエロ多めの時の方が売り上げは分かりやすく良いらしいんだ。
マイナー誌だから話重視でいいもの描ける人材が少ないってのもあろうが
何だかんだで人間も動物だし、欲求に正直なんだよ。
785サークル買い専:2008/02/29(金) 15:33:23 ID:PdNQb/px0
確かにエロい方が売れそう。みんな買ってるし。
自分はエロいのは苦手なので買わないけど、友人の中では超少数派です。
786サークル:2008/02/29(金) 15:48:16 ID:w2B4vhzw0
海鮮→サークルで質問です。

面識のない買い専からの突然の差し入れや一言ってどう思われますか?
日参しているサイト持ちサークルさんが今度私が行くイベントに初めて参加されることとなり
何かしたいと思っています。
希望としては「これからもがんばってください」と言って小さな差し入れを渡して
そこにちょっとだけ感想を書いたカードを入れようかなと。
ジャンルはサークル総数の少ないまったりジャンルです。
常識的に考えると初対面でいきなり贈り物というのも無礼なことですが
今後お会いする機会は見込めないのでこの機会に渡したいです。
しかしサークルさんに何かをするというのが初めてなので悩んでいます。
迷惑もかけたくないのでご意見を聞かせてください。
787サークル:2008/02/29(金) 16:05:38 ID:UQ4Ndr4H0
>>786
個人的には差し入れとかで気を使ってもらうのは気が引けるので、
感想だけいただければ充分嬉しいのですが、高額な品物や
持ち帰りに困るような大きな品物、壊れ物、生もの等でなければ
初対面で贈り物も別に失礼ということはないと思います。

私的な話になりますが、少し困るのは飲み物とかのちょっとした差し入れでも
「気を使わないで下さい」と断わってるのにイベントの度に毎回持って
スペースにいらっしゃる常連の人です。物自体は受け取ったからといって
困るものでもないし、強く遠慮するのもかえって悪いのでいただいて
いますが、その人からは取りとめのない内容でメールとかも頻繁に頂いていて、
こちらに好意を示そうという気持ちが空回りしているように感じられます。
悪気はなくても相手が困惑することもありますので、二回目以降は相手の方の
空気を察して押し付けがましくならないよう注意するのが宜しいかと思います。
788サークル:2008/02/29(金) 16:26:30 ID:lmIauDM50
>786
嬉しいから是非ください
感想まで入ってたら嬉しすぎて踊り狂う
787も言ってるけど、高すぎる物や大きすぎる物、壊れ物とか生ものじゃなければ大概は大丈夫だよ
サイトにそのサークル主さんの好きな物や嫌いな物が書いてあることがたまにあるから、
もしあったら参考にすればいいと思う
789サークル:2008/02/29(金) 16:30:15 ID:DYoaxg3c0
>>786
とてもとてもとても嬉しい。
そして珍しいことじゃない。
差し入れそのものも嬉しいが、感想付きカードはさらに嬉しい。
本名じゃなくて構わないので、カードに名前を入れておいてくれると何となく安心。
返信は期待せずにメアド書いてくれると、お礼したい場合に助かる。
住所はちょっと重い。
やはり高価すぎる物は申し訳ない方が大きいので
できれば千円以下くらいが素直に喜べる。
下のスレが参考になるかも。

(*´∀`)イベントでの差し入れ17(´Д`;)
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1200643941/
790サークル:2008/02/29(金) 16:56:40 ID:2XLg8u/Q0
>786
別に全然無礼じゃないしイベント会場ではよくあること。
本を買ってから渡すって順番さえ間違えなければ普通に喜んでもらえると思う。
差し入れの内容に関しては、差し入れスレを斜め読みしておけばいいと思う。
791回線:2008/02/29(金) 17:03:03 ID:A4g8Ekc40
そういうことよくあるけど、純粋に嬉しいよ。
知らない人から、「いつもサイト見てます。頑張ってください」って
言われるだけでも嬉しいのに、感想つきカードって、
貰ったら多分嬉しすぎて発狂する。
ちなみに、貰って嬉しかった言葉は「本、楽しみにしてました」だす
差し入れの内容に関しては、上記スレ参考にしてけれ。
792781:2008/02/29(金) 17:38:17 ID:rdNhu4xoO
>>782>>783

ありがとうございます。
書きたい事が失礼になってないかドキドキしつつ、出してみようと思います。
大手さんじゃないんですが、気持ちを伝えたいだけなので返信不要にします。

ついでにサークル持ちさんに教えて頂きたいんですが、
・構成力に感動した
・セリフの一つ一つに伏線があって驚いた
・ジャンルの中で1番好きだ
・説得力のある文章に引き込まれた

(実際は上の事をそのままストレートには書きません)

等、ストーリーとは別の事はかかない方が無難でしょうか?
悩みすぎてもう…orz
793サークル:2008/02/29(金) 17:46:47 ID:NQQEgKc00
ジャンルの中で一番、はちょびっと微妙かもしれん。
おまえさいこー!な分にはいいんだけど
他作家に比べてずっといいです的な方向にとられちゃうと微妙。
他は大丈夫だと思うよ。
794サークル:2008/02/29(金) 17:49:15 ID:V4Mxb84D0
>792

自分なら、そういうメールを貰ったら一ヶ月はそのメールをにやにやしながら
読み返すほど嬉しい。
ただ、「ジャンルの中で一番好き」は、同じジャンルの他の作家さんを下に
見てるようにも取られかねないから、注意が必要かも。比較でなく、その人の
本や作品が好きな気持ちを単純に書いてしまった方が良いと思う。


サイトで拍手つけてたり、レスに「感想嬉しいです」って書いてるサークルさん
ならその書き方で厭がられる事はないと思う。
正直、781さんにメールを貰えるサークルさんが羨ましいよ。自分も精進しよう。
795サークル:2008/02/29(金) 17:51:59 ID:UQ4Ndr4H0
>>792
個人的にはストーリーの細かいところについてよりも
「絵が好き」とか「話の作り方が上手」とかいった作家としての
技量や味を褒めてくれるほうが、より感動するかなー、という感じ。

今までで一番嬉しかったのは「この前買った本、その時のイベントで
買った本の中で一番面白かったです」と言ってもらったときでした。
796サークル:2008/02/29(金) 17:57:43 ID:KPSvxbfe0
>>792
自分だったら「ジャンルの中で一番好き」でも、別に上に見てるとか下に見てるとか
そういう受け取り方はしないと思う。自分の作風はその人の好みに一番合ってるんだな、
くらいの感じで。言ってもらえば俺は素直に嬉しいな。
797サークル:2008/02/29(金) 20:37:31 ID:iZ0gSvMl0
>>792
自分は初対面の読者さんに「ジャンルの中で1番好き」と言われた時
めちゃ×2嬉しかったよ。
798サークル:2008/02/29(金) 20:57:53 ID:HWddzilf0
自分が「この場面のこのセリフとこの表情を描きたかった!」みたいなことを、
わざわざ言わないけど心の中で思ってたときに、まさにそこが良かったという
感想を頂いたときは、想いが伝わったんだなあ〜と非常に嬉しかったよー。
799サークル:2008/02/29(金) 21:46:44 ID:w2B4vhzw0
786です。>>787-791ご回答ありがとうございます。

イベントで差し入れってよく聞くけどメールとかで親しくなった人ばかりがしているのだと思ってました。
初対面でも変ではないと言うことなので、当日はアドバイスを頂いた通りの順序で
邪魔になりそうにないものを選んで渡したいと思います。

800サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/02/29(金) 22:40:29 ID:ull0TJdMO
>>775

773です。
お答えいただきありがとうございます。

サイトでの告知をしっかりしてから、印刷しようと思います。
お答えいただき本当にありがとうございました。
801サークル:2008/03/01(土) 19:52:15 ID:a1m9nD8G0
海鮮の方に質問です。

オフ本で中身が同じ場合、中とじだと平とじに比べて
買うのをやめようと思うことありますでしょうか?
802海鮮:2008/03/01(土) 21:11:28 ID:Tk01IbWu0
中綴じだと、ラフ本だったりイラスト本だったりすること多々あるから、スルーすることがある。

時間とかお金に余裕ある時は、また改めて確認するけど、中身が買う基準満たしてれば、中綴じとか、あまり気にせず買う。
まぁ短編エロとか、そういうのでない漫画なら、平とじのが好きだけど。
803回線:2008/03/01(土) 21:23:01 ID:bkRTe/QM0
>>801
中身が買おうかどうしようかのボーダーだった場合、
自分は802さんとは逆で、買う理由にする。
個人的に中とじ本って「コピー誌の上等なやつ」的なイメージがあって
何かいとおしい。
804サークル:2008/03/01(土) 21:35:47 ID:9t5mKwl6O
回線の方に質問です。

いつも新刊はスペの真ん中にドドンと積んで、
値札にも「本日の新刊○○円」と大きく表示してる。
でもそれを見る様子がなく「新刊下さい」ってだけ
言って買ってくれる人って、値段見たり中確認したり
しなくていいのかな?

ちなみに列や混雑はまったくないので
立ち読みしても何の問題もないです
805サークル:2008/03/01(土) 21:38:33 ID:9t5mKwl6O
追加です
そういう買い方される方に、「中確認しなくて
いいですか?」って聞くのはうざいかな?
806海鮮:2008/03/01(土) 21:39:28 ID:XMv3FQBv0
>>801
初見のサークルで1冊試し買い、
似たような表紙・同じP数で中綴じと平綴じが並んでたら平綴じを買う
何となく整理しやすいから
ただし中綴じだけが置いてあった場合はなにも考えず買う
807買専:2008/03/01(土) 22:20:45 ID:ETPMtvR50
>>804
うざい

中や値段見ないで買う人は理由があってそうしてる
いちいち聞くくらいなら値札にカプ内容表記までしとけばいい
808回線:2008/03/01(土) 22:26:55 ID:KJIIgtD40
>>804
いつも通りの路線で出したんなら、
中を改めずに買ってった人のその後はあまり心配しないでいいよ。

普段と全く違う路線の内容で本を書いたときや
同じようなP数や装丁だけど値段が割高だったりする場合は
これでもかってくらいガッチリ表記して欲しいけどね。
809サークル海鮮:2008/03/01(土) 22:29:02 ID:LyMCAzDw0
>804
ごめん、私もウザいと思う
中を見ないのはいつも買ってるサークルだったり、時間無いけど絨毯爆撃したいからだったり
とにかく理由があるからだよ
「中見なくていいんですか?」って言われたらちょっとイラッとすると思う
810サークル海鮮:2008/03/01(土) 23:18:39 ID:55b9J7eZO
>804
中見ないで買う人は常連さんだろ
特にいつもと作品傾向変わらないなら、声かける必要ないよ
確かにウザイし
値段なんか初見の人でもあまり気にしないよ、自分の場合
811回線:2008/03/02(日) 00:18:10 ID:N0kSfp4/0
あまりブログなどを読む習慣がないのですが、
サークルさんたちにとって、ブログは買い手が読んでいて当然という種類ですか?

実は、以前差し入れをした方が、ブログで甘いの苦手と書いていたらしいのですが
私は読んでおらず、クッキーを差し入れしてしまいました。
差し入れしたこともあって、初めてブログを読んでみたら
嫌いだって書いてるのにもらってしまった、みたいなことが書いてあって
軽く凹んでしまいました。
遡ってブログを読んでみたら、夏コミのあたりで甘いものはあまり
好きじゃないと書いてありました……。
メールで謝った方がいいのでしょうか。
812サークル:2008/03/02(日) 00:28:05 ID:IrzYQcCN0
>811
苦手なものもらっても書かないのが普通の常識だから気にスンナ。
すぐ見られるアバウトの自己紹介に書いてるならともかく、
昔から書いてる日記遡ってチェックしろというほうが異常だし
普通のサークルは読んでて当然なんて思ってない。
813サークル:2008/03/02(日) 00:35:04 ID:pOGgGygu0
>>811
読んでて当然だなんて思ってないよ
ログが流れやすいものだし、日記の類なんて見ないだろうなってスタンスでいる
今回のことは気にしなくていいと思う
せっかく貰ったものをわざわざ直後に書くそのサークルがちょっと変

逆に海鮮の方に質問
ブログとか見る見ないって何か基準でもあるのか教えてもらいたいです。
私は、ちょっと見に行く程度のサイトでも
ブログや日記をかなり楽しみにしてるタイプで、
それはもう好きな作家さんとあればRSSチェックまでするんだけど
ひょっとして自分は粘着で異常なんじゃって思うことがある
814サークル:2008/03/02(日) 00:40:00 ID:sUGWGemi0
>>811
自分も甘いの苦手でプロフに書いてはいるけど
クッキーとかチョコはよくいただくしわざわざ自分に
差し入れてくれる気持ちが嬉しいよ
わざわざ日記で書くそのサークルさんがおかしいと思う

これは参考までに聞いて欲しいんだけど、差し入れしたい人が
いる場合は日記とかで好みをリサーチするのも一つの手だよ
趣向とか読める文章もあるかもしれない(ないかもしれない)
日記読むの嫌いでなければ読んでみてもいいかもね
815サークル:2008/03/02(日) 01:04:57 ID:kaJCQ93x0
今度のイベントで再録本を出そうと思っています
(A×Bオンリーサークル・既刊は全て完売)
個人的には作品全てを収録したいのですが、以下の作品の取り扱いに迷っています
入れてもいい、これは避けた方が…など、海鮮さんの意見を伺いたいです

1.A死亡オチの悲恋もの(鬱ネタはこの一冊のみ)
2.ダブルパロディもの(原作以外のネタはこの一冊のみ)
3.ペーパーに掲載したSS(500字〜800字程度、数は多い)
4.準備号(完全版と話の展開はほぼ同じ。台詞回しとオチが多少異なる)

再録を見合わせた場合、減ったページの分は書き下ろしで補うつもりです
816回線:2008/03/02(日) 01:06:28 ID:oms/qdPEO
>>813
大前提として気に入ったサイトしか日記は見ない。
自分は日記見るの好きだから
初めて見たサイトは1週間分くらいザッと見る。

・原作叩き、カプ叩き、キャラ叩きなどの叩き日記
・メンヘラ日記、極度の誘い受け
・ワタクシ最高日記
・小文字絵文字乱舞

などの不快な日記が何個かあったら二度と見ないし、サイトも二度と行かない。
「受験大変!!更新したいのにー!!」
くらいならガンバレ!!(´∀`)って感じだが、
「受験大変なワタクシ可哀想!!でもワタクシ頭いいし☆楽勝o(`へ')○☆パンチ!」
みたいな日記はドン引き。
817サークル海鮮:2008/03/02(日) 01:07:57 ID:zY81Ky5/0
作品全部を収録したい気持ちはわかるけど、
1・2は人を選ぶから入れないほうがいいと思う
3はおk
4はページ数水増ししてるみたいに見えるから入れないほうが無難
818サークル海鮮:2008/03/02(日) 01:26:05 ID:3jikSo4G0
>815
私的には1、2は注意書きを入れてくれたらいいかな
3が一番嬉しい
4はいらないなぁ…
トークページ等で完全版と違う部分だけ載せて解説してくれるとか
もしくは違う部分だけwebで載せるとか
819回線:2008/03/02(日) 01:56:07 ID:WaUbGeKi0
>815
自分なら4以外全部おk
自分でもコレクター体質だと思っている方なので
再録本って値段も張るし、買おうと思うのはある程度
好きなサークルに限られる
そういうサークルの作品はなるべく全部読みたいです
ただ、1や2のネタは、818同様嫌いな人もいると思うので
注意書きはわかりやすく入れて欲しい
820海鮮:2008/03/02(日) 02:10:01 ID:kygu90xK0
>>815
自分も4以外は再録してもらえた方が嬉しい
書き下ろしは正直新しい本として出してもらえる方が嬉しいので
そっちで頑張ってくれる方がいいな
再録は本当に好きなサークルしか買わないから
自分が持ってるのと被ってもいいから
漏れなしで全ての作品収録してくれるとありがたい
821サクル ◆FIMPw4CXyU :2008/03/02(日) 02:26:36 ID:7gg9bnFL0
便乗して質問失礼します。
再録を考えているのですが、ほぼ全部描き直しをしようと思ってます。
ネタはそのままで絵だけ描き直す…みたいな感じです。
その再録予定作品で

1.オールキャラ漫画
2.女性向け(男性キャラメインで見方によっては女性向け?内容はギャグ漫画)

の数冊分なのですが、これを一冊にまとめてしまうと女性向けぽい作品の方に
抵抗がある方は手に取りにくいのではないかと考えてしまい、悩んでいます。
宜しければご意見を聞かせて頂ければと思います

また、
「描き直しをしたらネタは同じでも変わってしまうからそれは再録じゃなくね?」
とも言われ、再録本というのもおかしな感じになってきました
「ネタの再録」とでも銘打った方が買い手さんにはわかりやすいでしょうか?
822海鮮:2008/03/02(日) 04:51:11 ID:ORzk0MSx0
>>821
とりあえず、再録本とは言えない、というのに同意。
それは再録じゃなくて「リメイク」だと思います。

内容に関しては、その二種なら混ざっていても
あまり違和感がないような気はしますが、
イベントで一般向け・女性向けのどちらで頒布するかにもよるかも。
823815:2008/03/02(日) 09:40:48 ID:kaJCQ93x0
>>817-820
ありがとうございました。

1〜3は収録、4は止めておこうと思います
1と2に関しては
・サイトのオフラインページに注釈
・収録を本の最後にして、注意書きつきの扉を付ける
・目次の作品タイトル横に注釈を入れる
・イベントでは目立つPOPを立てる。余裕があれば口頭で確認
などで対応したいと思います

ご意見ありがとうございました!
824サクル:2008/03/02(日) 10:29:08 ID:bI62QdL30
1)
特に死にネタが苦手な方にお聞きします
原作で死んだことになってるキャラの死に顔などが描写されてる本は
死にネタであるという注意書きはあった方がいいですか?
血の表現や壮絶な最期が描いてあるわけではなく、
例えば宇宙戦艦大和の艦長の最期みたいな感じで
艦長:(若者よあとは宜しくたのむよ…)
キャラA:「艦長…?」
→終了 みたいなサラっとしたオチです

2)
当日の机上の頒布物が「自分の新刊」「自分の既刊」「友達の委託本」というお品書きの場合
サイトの事前告知で表紙画像とともに委託表示、値札にも赤で「委託」と書いてはいますが
「一部ずつください」と言った方には委託を指し「こちらは委託本ですがよろしいですか?」と口頭確認してます
これで「え?お前のじゃないのかよ。ならいらない」と変更する方はあまり居ないのと、
混雑時の販売速度向上のため、次から口頭確認を省こうと思うのですが
買い手目線でいったらこれは不親切に値するのでしょうか?
(備考:友人と私の絵はよく似てます。間違えて買っちゃったよウワンという人が出ることを危惧しています)

以上、よろしくお願いします
825サークル回線:2008/03/02(日) 10:45:46 ID:TE/0gZzX0
>>824
2→別にそんなの絵柄見りゃ判断出来るからイラネ…っと思ったが
絵柄がよく似てるのか…。
あなたのファンのうちで、サイトを見ていないor見られない人も居るだろうから
確認はあった方がいいのかもしれんなぁ…

混雑の一因になるぐらい委託本も出るんだったら
口頭の変わりにもうこれでもかってぐらい赤文字とかで「委託です!」ってアピールするとかw
私は一冊見本誌を作って、透明のカバーかけて、
その上から「見本誌」とか「委託」とか目立つ色でバリッとシール貼ってる


1に関しては死にネタ平気なのでどうともいえませんスマンw
826質問:2008/03/02(日) 12:20:03 ID:TcWuLiOFO
>>824
1.原作で死んでてなおかつそのラストなら、「追悼本」くらいの言葉がいいな
自分的には。
死にネタ、は血が出たりまさに死ぬことに重きが置かれてる本につけてほしい。勘違う
斜陽でマイナーCPにいるからスト重視の追悼本なら買いたいんだよね

2.デカデカPOP作ればもう言わなくてもいいとは思うけど
まさに絨毯爆撃中とか、列ある場合気を使って目を通さず「一部ずつ下さい」と言う場合もあるよ
ほんとは買い手が「○○さんの御本だけ一部ずつ」と言ってくれるといいんだけど
買い手サクル作ってスペNOだけ渡された人が手分けして買いに来る事もあるしね
参考までに〜
827海鮮:2008/03/02(日) 13:13:04 ID:5QjeOOrw0
>>824
1)死にネタというとパラレルかと思う
原作に沿った死を扱うなら826のいうように「追悼本」か、
追悼メインじゃないなら出てくるキャラ名と※シリアスの表記がいい
2)余計なトラブルを避けるために口頭確認は必要かな
間違って買ったとしても買い手が悪いんだけど被害者ぶる人はいそう
828サークル:2008/03/02(日) 14:27:50 ID:704rXmzX0
質問です。
春コミに出そうと思っていた企画本を冬コミで違うサークルに先に出されてしまいました…。
…と言っても相手と私に交流は無く、サイトでも計画していることを書いていないので全くの偶然です。
話がかぶったというよりはネタが被った(例:こたつがテーマの短編集)だけで
相手の本を読んでいないので私が話をパクる事もありえません。
相手のサイトを見た限りでは内容もかぶらないと思います。
やりたい装丁があるのでどうしても出したいのですが、同カプで後追いで同じテーマの本を出すのは
やっぱり微妙ですか?
829回線:2008/03/02(日) 14:45:06 ID:eW69qZtE0
>>828
ネコミミや女装や年中行事ネタのように
誰でも一度は考えるネタなら「またか」で済みますが
そうでなければ残念ながら微妙かも知れません。
期間が短ければ「偶然カブったんだな」という解釈に楽に持って行けますが
冬から春までだと、がっつりした本を出せる期間が存在するわけですから
両サークルを知ってる人だと「何これ?リスペクト?」とか思っちゃう部分はあります。
前出の人よりつまらなければ普通につまらないし、
面白ければ余計に何かを疑う人も出て来るかもしれませんし、
何より前出の人が知ったら大変面白くないでしょう。
そこのファンに暴走気味の人がいたら、あらぬ疑いをでっち上げる可能性もあるかもしれません。
830回線:2008/03/02(日) 15:00:31 ID:lnoR3uCfO
>>828がサイトでこういう企画本を計画してると冬より前に書いてれば良かったけど
そうじゃないなら後追い企画と思う人はいると思う
先にだしたサークルの本が売れてたりマイナーカプだったりすると
特に思われるかも
831サクル ◆FIMPw4CXyU :2008/03/02(日) 16:04:49 ID:nIcgafz20
>>822
意見ありがとうございました。「リメイク」に目から鱗です。
すでに発行している本だから「再録」という事になるという自分の頭が
固まった考えをしていたのが分かりました。本当にありがとうございます。

頒布傾向はオールキャラで取っているので、そのあたりも少し考えてから
良いリメイク本になるよう頑張ります!
832792:2008/03/02(日) 18:10:42 ID:kR9uZH6u0
>>793-798

どうもありがとうございました。
いただいた意見を参考にしメールをしたところ、お返事をいただくことが出来ました。
サークルさんの方もすごく喜んでくださったみたいで私も嬉しいです。
本当にありがとうございました。
833海鮮:2008/03/02(日) 20:31:42 ID:Xkm5Mvm90
>>824
1)
死にネタがとても苦手な自分はなんらかの表記をお願いしたいです。
826さんのいわれた「追悼本」とか、○話(そのキャラが死ぬ回)以降の描写あり、など。
たとえ原作で死んでいても、好きキャラの死ぬ姿はみたくないのです。
表記してもらえたらありがたいです。
834回線:2008/03/02(日) 21:40:43 ID:lZEz3rWI0
>>828
あれ?とは思うけれど買う側としてはネタってのは被るものと思ってるし
実際複数サークルで買うと正直被りまくってるのはよくある話なので
あまり気にしません

テーマそのものよりも作品自体が自分の好みかどうかが
買う動機として重要なので見て気に入れば普通に買います
835回線:2008/03/02(日) 22:07:12 ID:1FN06CeJO
サークルの方に質問です。


イベントの撤収って皆さん何時頃になさいますか?
3時までのイベントなら1時にとか決めているんですか?
今度の春都市に好きなサークルさんが何人か出るのですが
自分は午後の時間にしか行けないんです。
やっぱり最低でも午前中に行けないと完売とかになってしまうのでしょうか?
836サークル:2008/03/02(日) 22:17:40 ID:L+utRwRj0
それはそのサークルによるとしか言えないな
終了までいるサークルもあれば、完売したら撤収するサークルもあるだろう
用事があって早めに撤収するサークルだってあるだろう
ミケとかなら帰りの混雑を避けるために少し早めに撤収ってとこもある
完売の時間だってそれぞれだよ
837サークル:2008/03/02(日) 22:21:41 ID:e/5wS6Zr0
>>835
午前中に行かないと完売になるところってのは
ブレイク後初めての大イベントでもない限りは
滅多に無いよ。

用事がなくても帰り出すのは大体1時半以降が多いけど
それが835さんのお目当て様に当てはまるかは別で
用事の有無によっては開始10分でも容赦なく帰るだろうから
問い合わせられるものなら問い合わせるのが一番無難だと思う。
838サークル:2008/03/02(日) 23:12:33 ID:6R5D404bO
都市だと大体2時くらいには、半分くらい帰ってる印象かも
そのサークルさんで買い物するのは初めてなの?
上にも出てるけど、どうしても午後からしか行けない旨を書いて、問い合わせてみた方が良いかも
そんなに欲しいと言って貰えたら、悪い気はしないと思うよ

しかし最近どのイベントでも、サークルの撤収がどんどん早くなってる気がするよ
839804:2008/03/03(月) 00:45:42 ID:8sECGJPH0
>>806-810
どうもありがとうございました
カプは固定だし値札に傾向は書いてあるので口頭確認はしないことにします
(自分は好きサークルさんでも必ず中確認するので、ずっと不思議でした)

>>810
それが、サイトもなくサークル初参加の頃からそういう買い方があり、
もちろん常連さんがついてるわけもなく、不思議で…
でも絨毯爆撃してる人もいますよね。スッキリしました

家帰って中読んでから、ガッカリされないような本作りを頑張ります!
840回線:2008/03/03(月) 04:42:35 ID:OG58D/WBO
サークルさんに質問です。

先日あるイベントに回線で参加した際に本を手にとって見てたらサークルの方に
「○○(カプ名)お好きですか?」と声をかけられました。
初めての経験だったのでキョドってしまい、はい位の返事位しかできませんでした。

ですかそのサークルさんはHP見たことがあるし好きな方で嬉しかったです。
こんな自分が拍手とかでイベントで声をかけて頂いてありがとうとかのコメをするのは擦り寄りみたいでウザいでしょうか?
その方が作家さんご本人かも分からないし、みんなが撤収を始めたりしてる時間帯だったので
暗に自分を追い払う位の事だったかとか色々考えてしまいます。
サークルさんが声をかけるのってどんな時なんでしょうか?
841サークル:2008/03/03(月) 05:05:13 ID:PSS4oAbs0
>>840
後日コメがうざいとか追い払うためだったとかそれはないと思う

とりあえず一般+サークルが暇そうな時かな>サークルさんが声をかける
本売るだけじゃ寂しいって人は声かける人もいると思う
暇なときになんとなく来た人に声かけちゃう時はよくあるよ
あと5冊売れるかどうかのすごいマイナーカプ本を出して、
それを買ってくれた人がいた時は話しかけちゃうな…

コメはあのとき声かけありがとう!だけだったら微妙だけど
それをきっかけに感想とか送るなら向こうは嬉しいと思うよ
842サークル:2008/03/03(月) 10:53:55 ID:mftTz70l0
回線さんに質問です。

自分は凄く原稿を描くのが遅いのですが
本はできるだけ漫画で埋めたいので
(トークや奥付ページをあまり作らないという意味で)
どうしても毎回20P程度になってしまい
それだと、あまりにも薄いので気休め程度に遊び紙を本の前後に挟んでいます。
(遊び紙とは、本文の最初や最後に付いている色付きの無地の紙の事です)

当然あそび紙が本を買う決め手にはならないと思うのですが
あそび紙が付いていた事で、本が厚く感じたりする事はありますか?
前後にあそび紙を付けた場合
本文に紙が2枚追加される事になるので、多少はボリュームが出るかな?
と思い今まで付けていたのですが
最近「これ無駄なんじゃないかな?」と思う様になりました。

もしくは20ページという薄さの時点で買う気がなくなりますか?

変な質問で申し訳ありませんが、お答え頂けると嬉しいです。
843海鮮:2008/03/03(月) 11:18:14 ID:3cq3jZ7z0
>>842
遊び紙ページ分が値段に反映されないなら気にしない。
(20P300〜400円のところを、24Pカウントで500円とかじゃなければ)
厚い方が本が折れ曲がらない(気がする)ので自分は歓迎です。
でも遊び紙があって本が分厚いとは思ったことはない…。

薄さに関しては、薄くても中身を確認したときに沢山書き込まれてあれば
丁寧な本だと思ってマイナス印象になることはないです。
40Pとか50Pあっても薄いグレーで影つけただけとかよりはずっと好印象。
厚くても薄くても丁寧(で面白い)本の方がずっと買い続けます。
でも、ジャンルによってはサークル数が多くて周囲が面白くて分厚い本ばかり…だと
埋もれてしまうかもしれない。
844海鮮:2008/03/03(月) 13:32:53 ID:M5nGTGuP0
>842
初見で気になったサークルさんの本が20ページでも全然気にせず買います
絵も内容も濃い本が20ページだと分かると、構成力に感激します

遊び紙はあってもなくてもかまいません
読むページじゃないので、無くても物足りなく感じることはないです、私は
845サークル:2008/03/03(月) 14:21:52 ID:jB4SkYMF0
海鮮の方に質問です。
値札ってどういうのが一番見やすいでしょうか?
今まで、本の手前(買い手側)に3cm×4pくらいのクラフト紙に黒の太字で
○○円
A×B
と書いていたんですが、これでは不十分ですか?
18禁じゃなくてエロもなく、漫画です。
自分が買うときは、値段もエロありかも気にしないで、中身確認して買うので
値札を参考にする方の意見が聞きたいです。
846海鮮:2008/03/03(月) 14:52:04 ID:6oNh8Paj0
>>845
値段は、書いてあれば必ず見ます
複雑な注記があるものでもなさそうなので、ぱっと見てわかればそれでOKです
ただ、クラフト紙に黒で3×4、というコンボは個人的には見づらく感じるかも
サイズをもう少し大きくするか、白地にするかしてくれると
よりありがたいかなーと思います
847サークル:2008/03/03(月) 14:53:05 ID:TAMh+vRp0
>>840
自分も同じような感じで声をかけることがあるけど、その理由は841が
書いてることとほぼ同じかな。
あと「声をかけても大丈夫そうな(まともな)人だな」と思えた時には声をかける。
いくら暇で、マイナーな本を手に取ってくれてる時でも
「この人に話しかけたらヤバそうだ」と思った時は素知らぬ顔をしてるよw。
話しかけたが最後、自分語り&妄想スパークをかまされて後悔することがあるから。

あとは841の最後の2行に同意。
その時に本を買ったのだったら、ぜひ感想を送ってあげてください。

>>845
サクルだけど、本を買う時に値札を見てから手に取る方なので。
845の書き方だと、値札をつけた帯をまいてあるような見本誌は特にないってこと?
その場合、本の手前にあると、本の種類が多い場合、よく見落とします。
自分の影で暗くなるのか、見えにくい気が。
個人的には、値札がサクル側にある方が見やすいです。
848会戦:2008/03/03(月) 15:03:20 ID:5OrfrL4qO
>>845
自分の場合ですが、形態はそれでいいかな。ちょっとそっけないけど。
中身は価格・カプ・簡単な内容説明(“原作沿いのシリアス小説”程度のもの)が書いてあればいいかな。
あ、新刊には赤字とかで色変えて書き添えてあるといい感じ。
849回線:2008/03/03(月) 15:07:47 ID:XRK6aYYu0
>>845
値札自体もだけど見やすさを一番決めるのは置き方かも。
同じ形状・色・デザインの値札を
どの見本誌でも同じ場所に配置してくれれば
それが一番分かりやすい。
850サークル:2008/03/03(月) 15:25:00 ID:1XDpwYGvO
値札話に便乗。回線、サークルの方両方に聞きたいです


買い手からしてみると、一冊一冊に値札ついてる方がいいだろうか?
前はそうしていたんだけど、一人目が見本を取ってしまうと確認できない事、
うっかり見本を売ってしまいそうになったことがある、このために
今は値段表を一覧で出してるんだけど今度は見づらいのか聞かれたり一覧を確認するのに
時間かかるケースが多くて申し訳ないなと。

対処としては、一覧を続けるかポップ型?に変更するかを考えてるけどどれが一番見やすくスムーズでしょうか。

ちなみに表紙にタイトルなしの本もあるので一覧には表紙の画像見本+タイトル入れてる。
混雑具合は列ができるかできないかって人だかりレベルの時が多い。
(だから見本誌を誰か見てて全て卓上にないときもある)

長くてすみません
851サークル:2008/03/03(月) 15:32:55 ID:jB4SkYMF0
>>845です
レスありがとうございます。色々な意見がありますね。
説明下手なんで通じるか不安で絵にしていたところです↓
http://imepita.jp/20080303/551860
今こんな感じのスペースにしてます。
値札付きの見本誌はありません。
見本誌はあったほうがいいのかな?

もう一つ聞きたいんですが、敷き布の色って意識してますか?
本が目立つように地味な色の敷き布を使ってるんですが、
他のサークルを見ると結構柄物を使ってるとこが多いんですよね。
自分が買う時は敷き布は意識したことないんですが、注意してみると地味なとこは
あんまりありません。
意識してなくても、派手なとこは見てみようって感じになるんでしょうか。
852海鮮:2008/03/03(月) 15:42:23 ID:6oNh8Paj0
>>850
一覧表だと、値段と実物の本の位置とが離れてることになるから、
確認するのにちょっと時間がかかるんじゃないかと思う。
ポップ型でも卓上置きでもどちらでもいいと思うけど、
本と値段が一度に目に入る位置にあるほうが見やすいと思います。

>>851
絵わかりやすいw
敷き布の柄は普段まったく意識しません。
むしろ、黒っぽい敷き布の方がぱっと見で目につきやすいかも。
853サークル:2008/03/03(月) 16:04:24 ID:jB4SkYMF0
>>852
ありがとうございます。
敷き布は黒、値札は白いのにしようと思います。
あと位置ももっと研究します。
854サークル:2008/03/03(月) 17:31:11 ID:39Nmhq3A0
今の時点ではオン専ですが、近々オフ進出しようとしてます。
本にしようとしているのは、今サイトで連載中の漫画。
これは漫画部分だけで40ページくらいになりそうです。
あと、その連載の後日談(それ単体でも読める)も出来たら出すつもり。
ここで質問なんですが、仮に後日談の漫画が間に合わなかった場合、
発行物がサイト再録の同人誌1冊になってしまいます。
正直、サークル参加しておいて、サイト再録のみだったらどう思われますか?
もともと連載が終わったら本の形にして、通販しようと思っていたんですが、
できるなら多くの人に見てもらいたいという気持ちから、サークル参加を考えました。
買い専の方が微妙な気持ちになるようなら、
もう少し発行物が増えるまでサークル参加は控えようと思っています。
855サークル:2008/03/03(月) 18:12:43 ID:PSS4oAbs0
>>854
いや、別にいいと思うけど。初サークル参加なら本一冊あればいいし
新規客層狙いというか、漫画をオフでも見て欲しいって言う事ならいいと思う
サイト見てる人でも好きな所のは紙で見たい・保存したいって人は多い
あとはスペースではサイトの再録ですってわかりやすく書いておいて
856サークル:2008/03/03(月) 18:14:25 ID:4b0BXPR70
>>854
買い専としてはウェブで見るのと本で見るのは別物だと思っているから
854のファンの人は記録用で購入する可能性がある。
リアとかお金が出せない層ならただ買わないだけで文句なんか出ないよ。
そういうスタンスのサークルだなって思うだけだし。
気にせず作りたいものを作るのが良いんじゃないかな。
857海鮮:2008/03/03(月) 18:53:17 ID:AZbsZBdN0
>>854
Web再録ということを明記しておけば何の問題もないと思うしよくあることかと
858850:2008/03/03(月) 19:14:43 ID:1XDpwYGvO
>>852
ありがとう!やっぱり距離あると見づらいね。
ポップなり作る方向で考えてみます。

>>854
オン再録のみでも全く問題ないと思う。web上で見てても紙として手元に置きたい人なのでありがたいです。
スペース取っているからと言って新刊なくてはいけないという事はないので、構えずとも大丈夫ですよ
859サークル:2008/03/03(月) 19:46:41 ID:B6kZETlO0
>>854
ひとつ気になるのは解像度とかかな・・・
最初からオフにするつもりで解像度高く作ってるデータならいいけど

860サクル買い:2008/03/03(月) 20:58:44 ID:A7mBb7R2O
サークル→買い専

今度ABオンリがAの出身地で開催されるんですが、嬉しいことに自分の地元でもあります
そこでせっかくですからペーパーにておすすめのお店やスポットを紹介してみようと思うんですがその場合、

1.Aが説明してBが相づちをうったり等キャラにおすすめさせる
2.普通に私がおすすめする

どちらが見ていて楽しいでしょうか?
両方とも共通しているのはおすすめするブツと地図の簡単なイラストが入ります
サイズはB5両面の裏側か、B5折りたたみの裏側であくまでオマケとして考えています

それ以前にこういうのはやめた方がいいでしょうか?
地元だからっていやらしく見えたりするでしょうか?
ご意見よろしくお願い致します
861海鮮:2008/03/03(月) 21:09:55 ID:uWktjJQu0
>860
自分だったら嬉しいけどなぁ<オススメ
漫画仕立て前提なら1の案で
店とか行くつもりなくても、サークルさんが手間かけて作ってくれた事が嬉しいと思う
862海鮮:2008/03/03(月) 21:17:07 ID:75Aj8ulc0
せっかくAの出身地なんだから1の形式が楽しそうだな>860
地元の醍醐味なおまけで嬉しいと思うよ
863サークル:2008/03/03(月) 21:53:26 ID:K07Alvqw0
海鮮さんに質問です

まだサークルとして経験が浅いので分からないのですが
初見のサークルで最後の1冊というのは手に取りにくいものなんでしょうか?

午前中は結構コンスタントに本が出て、昼前の時点で残り1冊になったのですが
それから最後までぱったり手に取られなくなってしまいました
販売物がそれ一種しかなく、コピー本で表紙も白黒でしたし、
単純に誰の目も惹かなかったという可能性も大ですがorz
素朴に疑問です
864サー回:2008/03/03(月) 21:54:11 ID:1XDpwYGvO
その企画は楽しそうだな
是非実現してほしい。
どちらかというと1の案希望
865サークル:2008/03/03(月) 22:15:02 ID:T57LWYMH0
>863
机にあるのが1種でラスト1冊?
最後一つを遠慮しちゃうのは日本人の習性だと思う。
飲み会とかでよくあるじゃん。皿の上に一つだけ残ったお刺身やから揚げ…。
866聞きたい:2008/03/03(月) 22:17:57 ID:kW5Z6r130
という事は、上げ底というかダミーを用意しておけばいいのか
867海鮮:2008/03/03(月) 22:22:02 ID:sD5PPcw40
>>863
自分なら初見でも好きな絵や話だったら、「ラッキー!」と喜んで買う。

でも島中の人のラスト一冊って、「見本誌代わりにされてヨレヨレ」という状態の場合が多いから、
少しでも良い状態の本が欲しい人は倦厭するのかも。
あとスペ内に一冊しかないと、なんとなく近寄りがたいというのもあるかも。
皆でお菓子を食べてると、最後の一つに手を出しにくいみたいな感じで。
868海鮮:2008/03/03(月) 22:22:39 ID:erhElKQM0
見本誌だった最後の一冊を、売らずに『立ち読み用』ってしてるサークル見た事がある。
たぶん見本誌は売りたくない&通販利用者のため、って理由からだろうけど、
そういうのと勘違いされたとか?
あと、薄いコピーだと通りすがりや遠目でペーパーに見えたとか。
869海鮮:2008/03/03(月) 22:25:26 ID:Xh0zCt230
>863
初見のサークルで、装丁や絵がパッとしない本一冊だけだと
オフ慣れしてないサークルかな?と回避する可能性あるかな
○×本、□△本は完売しました
とか表示してあると、上記の誤解は解けるかも
870海鮮:2008/03/03(月) 22:28:12 ID:bf67Uxlh0
>863
コピー本で最後の1冊だったら見本誌かな?と思って
手に取らないかも
見本誌を買いたくないって事ではなくて
売り物じゃなくて、読みたかったら立ち読みしてもいいですよって事で
残してある頒布物では無い本なのかと思って。
871回線:2008/03/03(月) 22:41:12 ID:kW5Z6r130
>>870
そういえば昔、開拓サークルでそういう本に出会ったな。
最後の一冊かと思って「下さい」って言ったら
「こちらは閲覧用でお売りできません」と断られた。
自分は最後の一冊に躊躇の無いタチだから別にいいけど、
遠慮するタイプの人だと一度でもこういう目に遭うと
次からは確認もしないで諦めそうだ。
872サークル:2008/03/03(月) 23:09:29 ID:gAsfDEOn0
回線の方に質問です。
6冊分をまとめた総集編本をだします。
各巻100〜200円、装丁は表紙プリンター印刷カラー、本文コピーで
6冊の合計1000円。(在庫なし、完結済み)
これをオフセット(表紙カラー)にして出すと一冊あたり500円くらいで
出来るんですが「自分はトータル1000円もしたのに、総集編は500円なんて
ずるいなぁ」って思いますか?600〜700円にしたほうが良いでしょうか。
ページは100ページです。
873買い:2008/03/03(月) 23:12:24 ID:B6kZETlO0
>>872
ズルイとかは思わない。
コピー誌が雑誌なら総集編はコミックスみたいなもの
劣化しやすいコピー誌より総集編で持っておきたい人は買うし
そうでない人は買わない
874サクル:2008/03/03(月) 23:13:41 ID:8TGGUneA0
>872
サイズはA5?
だったら6〜700円でいいと思う。
500円は普通に値段として安すぎな気がするし、
コピ本との差もありすぎだと思う。コピで揃えた人が、
オフ(コピよりも完成している感じ)で半額だったら
ちょっともにょるかも。

別件になるけど、コピのときの各巻のカラー表紙は
収録しますか?裏表紙に縮小したのを並べるとか…(これは純粋に装丁への興味です)
875海鮮:2008/03/03(月) 23:38:10 ID:6oNh8Paj0
>>872
各巻にカラー表紙がついていた既刊よりも、一冊にまとめた総集編の方が
値段が安くなるのは普通だと思う。
だからずるいとは思わないけど、値段設定そのものが安いというのには同意。
876660:2008/03/03(月) 23:38:52 ID:A7mBb7R2O
>>661-662>>633
好意的なご意見ばかりで安心致しました。思い切って1で作ることにします
その際ハシャぎ過ぎてABキャラのイメージをくずしたり度を超えないように細心の注意をはらいますね
この度はありがとうございました!
877860:2008/03/03(月) 23:42:33 ID:A7mBb7R2O
すみません間違えまくりました…正しくは
>>861-862>>864です
失礼致しました
878サークル:2008/03/04(火) 00:04:30 ID:QPl9UWoZ0
サークル→買い専さんに質問です。

再録本を出すのに、最新で一年前発行の本を再録って早すぎますか?
去年辺りからじわじわ発行部数が増えていったので、再録を予定している
本は現在の半分位の発行数なので、どうだろうと思っているのですが…

それと、カラー口絵等を付けたいと思っているのですが
自分自身、一枚絵が得意なタイプではないので迷っています。
口絵があっても無くても価格は変えないつもりなのですが
どう思われますか?

ついでにもう一つ…
160ページ前後の本になるのですが、本のサイズはB5とA5どちらのほうが
良いでしょうか?
どちらにしても価格は1000円にしようと思っているので、買い専の方が
好むのはどちらなのかお伺いしたいです。

長々といくつもスミマセン
879海鮮:2008/03/04(火) 00:12:47 ID:cDNGgTYN0
>>878
ジャンルにもよるけど、動きの早いジャンルなら1年前でも早いとは思わない
逆に、最近買い始めた人には一番欲しいあたりの本になるんじゃないかな

口絵は、ちょっと前のレスにもあったけど購入動機にはなりにくいと思う
自分も、あったら嬉しい、という程度
サイズは、そのページ数ならA5が好きかな
でも絵柄にもよると思うのであくまで好みで
880サークル854:2008/03/04(火) 00:22:39 ID:2hPXcxQh0
サイト再録本でも敬遠されないようで安心しました。
サイトの連載を終わらせ、もう一冊オフ用に書き下ろせるように頑張ります。
本当にありがとうございました。
881回線:2008/03/04(火) 00:46:51 ID:GUF2kr0m0
>>878
ページ数もあるし入手できなかった人も多いなら
一年で再録はありだと思う。

カラー口絵は、あるならあった方が嬉しい。
サイズは元々のサイズで作って欲しい。
縮小かけるのはもったいない。
160PくらいならB5で全然いけると思う。
882回線:2008/03/04(火) 01:04:06 ID:23hx9R5yO
>>878
一年前発行なら再録は早いと思わないよ
再録本はA5が好きだけどもし口絵があるならB5サイズで見たいな
でもカラー口絵は>>420あたりであってもなくても購入の参考にしない
という人多いから苦手ならわざわざ描かなくていいんじゃないかなと思う
883サークル海鮮:2008/03/04(火) 01:35:00 ID:08LpvypWO
>>878
書き下ろしも良いけど、完売した本の表紙絵を口絵として再利用もアリだと思う
直接の購入動機にはならないかも知れないけど、口絵はあると嬉しい
再録は個人的にはP数に関わらずA5が良い
どうしても分厚くなるから、本自体が重くなる
884サークル:2008/03/04(火) 07:58:27 ID:ty+2u5nx0
海鮮さんに質問です。

>>882さんもおっしゃっている様に
口絵の有無は購入の参考にはならないとの事ですが
20ページ(本文16ページ)ほどの薄い本の場合は
逆に口絵はない方がいい。ということはあるのでしょうか?

口絵というか、カラーページが4ページ付くんですが
そのうちの3ページは漫画、1ページはイラストにしようかと思っています。
そうすると白黒のページが12ページしかなくなってしまうので…

後、>>842さんのように私も本文は漫画ギッシリにするのが好きなので
ほとんどのページを漫画にして、残りのページにもイラストを描く予定です。
更に今回はカラーページまであるので
友人に詰め込み過ぎだと指摘を受けました。

自分もシリアスで話しの場面が変わる時などに
「間」として白紙のページを挟んだりするのですが
今回はギャグ本だし別にいいかな。と思っていたのですが
言われてみれば詰め込み過ぎで
統一感のない、ごちゃごちゃし過ぎな本の様な気もします。

こういう風に感じるのはサークル者だけで
海鮮の方は気にならないものでしょうか?
それとも、詰め込み過ぎな本はセンス悪くて嫌ですか?
885サークル884:2008/03/04(火) 08:06:28 ID:ty+2u5nx0
説明下手ですいません。

口絵というよりは
本文16ページのうち4ページがカラーになるという感じです。
886サークル:2008/03/04(火) 08:06:53 ID:cg+lDKeb0
>>865-870
回答ありがとうございます
やはり机の上に1冊だけだと何となく手に取りづらかったり見本誌に間違えられたりしてしまうのですね…

ちなみにその当日が初サークル参加でした
また、特別見本誌というものは用意せず、
1冊だけはスタンドに立てて残りはそのまま平積みして売っていました
平積みしてた分の本が捌けた後は、スタンドに立てていた本を下ろしてポンと机の上に置いていました
(スタンドに立ったままでは手に取りにくいかなと思ったので)

見本誌などと間違えられない方法はないかと少々考えてみましたが
単純に最後の1冊でも表紙や中身が良ければ手にとってもらえるということに気づきましたorz
これから精進します

回答してくださった方々、本当にありがとうございました
887サークル:2008/03/04(火) 08:52:17 ID:z+9NZNcu0
サークル→海鮮の方に質問です。

1冊完結のつもりが連作になった小説本(A5/2段組・全5冊)の総集編を準備中です。
ABカプ本ですが、地雷要素のAノマ、BC設定の入った2冊目と、前後編の後編にあた
る4冊目が10冊ずつ程度在庫がある以外は完売。
「完売したものor前編の再販は?」という問い合わせが時折あり、その時点では再販
予定はなし、シリーズ完結時に総集編を出したいが確定ではないと説明して頒布。

総集編は
1.ノマ・他カプ表現をやめ、全編通してAB単一カプの話に加筆修正
2.なれそめ的過去話、各話をつなぐ部分、終章等の加筆・書き下ろし
3.A5で分冊は厳しい、好み、在庫管理等の都合で版形はA5→文庫に変更

以上のような形で一冊の長編にして発行しようと思っています。
一部リメイク&再録+書き下ろしというちょっと特殊な総集本ですが買いにくいでしょ
うか。(文庫・新書の版型は好みの問題になってしまうと思いますが、ジャンル内では結構
見かけ、既刊もあります。海鮮の方にも受け入れられているようです)

尚、在庫がある二冊は、総集本を準備中であることを告知した後、以下を検討中です。
・値下げ頒布
・前後物は希望者分前編をコピー再版、コピ本付は元の価格で頒布
 →総集本発行後は元の話を見たい方に無料配布または廃棄

より良い方法、手に取りにくい要因などがあればお聞かせ下さい。サークルの方のご
意見も伺えると嬉しいです。長文ですがよろしくお願いします。
888サークル878:2008/03/04(火) 09:39:04 ID:QPl9UWoZ0
878です。879、881、882、883さん、ご意見有難うございました。

発行後1年でも早くは無いようで安心致しました。

口絵は、自ジャンルの再録本等にはかなりの確立で付いているので
無いと寂しいのかなと思ったのですが、あってもなくても大差無い
ようですね。
883さんのアドバイスのように完売した本の表紙を再利用か、時間があれば
書き下ろしでつけようと思います。

サイズはもうちょっと悩んでみます…
確かにB5だと重くなってしまうんですが断然見栄えはしますし…
ただ、完売した本がB5なので、そのままのサイズで再録本だと、
以前の本を買ってくださった方に少し申し訳ない気もしています。
(再録本の予定価格が、収録予定作品の合計金額の半分以下になってしまうので)

ご意見くださった方々、本当にありがとうございました!
889海鮮:2008/03/04(火) 11:03:46 ID:F/+wxj6c0
>>884
前半
カラー漫画は嬉しい。個人的にイラストは特に塗りが綺麗な方でなければいらない。
薄くてカラーとなると値段が気になります。

後半
読んでみないことにはわからないけど、
今までに「詰め込みすぎでセンス悪い」と思った本はありません。
ただ線が汚かったり背景がはっきり出すぎていると読みにくいかもしれない。
そういう作風として今までやってきたのなら、それが一番良いのでは?

>>887
連載ではなく連作で、
3冊目が前編で4冊目が後編、1、2、5は単品でも一応楽しめる、でおk?

総集編は案の通りで需要高いと思います。
在庫は総集編「出したい」ではなく「出る」と明記した上で、
買いもらした人用に値段そのままで売って、
再録本発行後は廃棄か隅の方に置いておく。
値下げされると元の値段で買った立場だったらもにょるかもしれない。
コピー再販はいらない。ややこしい。
前編コピー再販+後編で欲しいと思う人は総集編を買うと思う。
890買い専:2008/03/04(火) 13:30:47 ID:XxtSD3yx0
>>884
薄い本にカラーはいらない。
前に20ページの本にカラーがついてて好きなカプだから勢いで買ったんだけど
中身がないし読むとこがないしカラーも雑なネタ的なものだったので
後から後悔した。しかも値段が高かったし…
薄くてカラーがあって高い本はもう買わないと思う
それに16Pでほとんどのページを漫画にして残りのページにもイラストを
描くって当たり前じゃないんだろうか
そんな薄い本なのに統一感をだすために白紙ページを入れるなら
ますます手抜きボッタくり感が出て買わないと思う
薄すぎて読むところがないからカラー入れるくらいなら安くしてほしい
891サークル:2008/03/04(火) 14:38:47 ID:gXj0E9uU0
>>890が買った本の愚痴は884にはまったく関係無いけどな
カラー分代金上乗せなんて884は言ってないぞ
あと詰め込みすぎを気にしているのであって
この案件の本に白紙挟むなんて書いてない、よく嫁
892買い専:2008/03/04(火) 14:49:29 ID:vdw4y+az0
>>891
>自分もシリアスで話しの場面が変わる時などに
>「間」として白紙のページを挟んだりするのですが
>今回はギャグ本だし別にいいかな。と思っていたのですが
>言われてみれば詰め込み過ぎで
>統一感のない、ごちゃごちゃし過ぎな本の様な気もします。

>それとも、詰め込み過ぎな本はセンス悪くて嫌ですか?

この文章を見る限りではもしここで「詰め込み過ぎはセンス悪い」
という意見が出たらそれに従って
>「間」として白紙のページを挟んだりするのですが
これを実行する可能性もある

読解力のないのはお前の方だ
低学歴ゆとりって本当にバカだな
噛み付く前にまず自分が文章をよく読めよ低能
それに買い手に質問しているなら同じような本に対する感想のデータは
サークル側にとっても有益だろう
それを愚痴としか受け取れない頭のお粗末さがいっそ哀れに感じるわ
お前みたいに頭が悪くなくて本当に良かった
893サークル:2008/03/04(火) 15:00:02 ID:YC/BfipP0
釣り…だよな?
894サークル:2008/03/04(火) 15:37:11 ID:Z30EGdSU0
>892
内容が正論でも書き方によって受け入れられないといういい見本。
895サークル:2008/03/04(火) 15:37:13 ID:A0WSoPEg0
豚切る

サークル→海鮮に わりとどうでもいいことで悪いんだけど
スペースにいつもB4〜A3くらいのイラストボード立てるとして
新刊表紙を大きくしたのとその日用に描く一枚絵どっちが好き?
個人的には何かひとつでも新しいもの・当日用の絵があればいいかと思って
書き下ろしてるんだけどやっぱり新刊のほうがわかりやすいかな
896回線:2008/03/04(火) 15:49:01 ID:YY5K8ssY0
>>895
個人的には新刊の絵を展示用にちょっといじってるものが好きだ。
例えば、表紙の絵の背景だけ取り去って、それで出来た空白に
サークル配置だの新刊のタイトルや値段だのの
文字情報が入っているタイプ。
そうすると「おっ今日はこんな新刊があるのか」と分かりやすい。
897サークル:2008/03/04(火) 15:59:47 ID:2KRKon0G0
このサークルに要注意です
ttp://honey.daa.jp
金儲けのためジャンル移動
ttp://sana.daa.jp
日記を最初から読むのがお勧め
898サークル海鮮:2008/03/04(火) 16:00:02 ID:08LpvypWO
>>899
時間なくて手抜きになってしまうなら、表紙絵使い回しの方が良いかな?
気合い入れて描いてくれるなら書き下ろしは嬉しい
但しサクルの傾向(CPなど)が分かる絵で
899サクル:2008/03/04(火) 17:36:22 ID:yqETT6Mw0
>>897
おまえもう回線切って死んでこいよ
おまえ自身がヲチられてるのにいい加減気付け
擁護=本人自演乙だとしたら、おまえの仮想敵はいったい何百の串刺してんだよ
とりあえず死ぬか病院行くかしろ
話はそれからだ
900サークル:2008/03/04(火) 18:21:55 ID:RmJTcKCv0
口汚い煽りもやめましょうよ。
みるからにアレなのはスルーが基本でしょ
901サークル:2008/03/04(火) 18:56:08 ID:z+9NZNcu0
>>887です。
902サークル海鮮:2008/03/04(火) 19:12:33 ID:RUBKk5miO
>895
個人的には書き下ろし絵が見れるのはすごい嬉しいが
遠目から見たときに、サイトとかに載ってた表紙以外の絵が看板になってると
「新刊もう一冊!?」ってほのかな期待してしまうw
分かりやすいのは表紙絵加工だと思うんだけど、書き下ろし絵も見たいこのジレンマw
903サークル:2008/03/04(火) 19:13:56 ID:z+9NZNcu0
>>887です。途中送信申し訳ないorz
>>889
早速のレスありがとうございました、おっしゃるとおり、前後編の3、4以外は単品
でも読める形式です。

値下げについては自分も迷うところだったんですが、やめた方が良さそうですね。
コピー再販は自ジャンルで前例があったこと、恐らくそれを知っている方からコピーで出
す予定は、と聞かれたことがあったのでやった方が良いのかなと思ったんですが、
ややこしいのは確かなのでこれもよく検討します。
単品でも読める形式だった為、「前後編部分のみ」欲しい人への対応でちょっと迷っ
てました。
これは総集編の告知後、問い合わせが来た場合に再検討しようと思います。

告知はリメイク等の説明、確実に発行することを明記して告知します。

他の案、意見があれば伺いたいのでもう少しの間ご意見募集させてください。
904サークル:2008/03/04(火) 21:04:03 ID:uI9mDZiK0
サークル→回線 に質問

値段をクリップでつけてる一番上の本を避けて皆さん買われて行きます。
見本誌として中身確認される方もたまにいらっしゃる位なのですが
本が完売した後スペースに来た方がガッカリされる事が多多あるのですが
見本誌でよければお売りしますよーと声かけられると引きますか?
また値引きしますよーとサクル側から声かけられたら引きますか?
見本誌まで売るか売らないかいつも迷ってしまいます。
同じサークルの人にも聞きたいのですが、まず買い専の人の心の声を知りたいです
905買い:2008/03/04(火) 21:10:21 ID:YCUfb9qQ0
列サークルで見本誌を列で回してるとかじゃなかったら
見本誌も売り物の一冊でいいと思うけど。
ただクリップは表紙が痛むから別の方法にしてもらいたい。
906サークル895:2008/03/04(火) 21:24:06 ID:A0WSoPEg0
レスありがとう!
なんか自分だと、新刊の表紙は在庫とサイト告知とって何度も見てるせいか
わざわざボードにするのもなあって思ってたけど…やっぱわかりやすいほうがいいよね

出来はわりとがっつり描くけど、気合入れすぎて徹夜になったりするし
ボードは表紙+aで加工して立てて、新しい絵は色紙とかにして横に置こうかな?
907サークル882:2008/03/04(火) 22:15:28 ID:VS1gtgLB0
883、884さん、ありがとうございました。
間をとって600円にしてみます。サイズはA5です。
あとコピー本の表紙は何点か事務ページに網掛けで載せますが、
表紙や裏表紙には使わないです。
908回線 ◆qG3mq/2EpI :2008/03/04(火) 22:36:57 ID:GE/v4kBR0
>>904
>見本誌でよければお売りしますよーと声かけられると引きますか?
>また値引きしますよーとサクル側から声かけられたら引きますか?

引くどころか、泣いて大喜びしますがな。
コピー本だけど、完売しちゃったー…ガッカリ…
そしたら「製本ミス(ホチキスがずれた程度)」した本を「よかったらさしあげますよ」と
いただいた経験があり。
909回線 ◆qG3mq/2EpI :2008/03/04(火) 22:37:54 ID:GE/v4kBR0
連投すまそ。
クリップは本が傷む&値札が外れる、って事があるからちょっと手に取りにくいです。
910回線:2008/03/04(火) 22:44:44 ID:WQbEz1No0
>>904
見本誌でも欲しいときは嬉しいな
状態に拘るコレクタータイプの人は少し悩むかもしれないが
進言自体迷惑ということはないと思う
「悪いんでいいです」とか遠慮されたら、見本は嫌なんだなと思えばいい

個人的には、透明カバーをかけてあったりして汚れや傷みがない時は
普通に売って貰って構わない、値引きは少し申し訳ない
値札が貼ってあったりクリップ後が残っていたり、多少の傷みがある時は
値引きしていただけるなら納得して買わせていただく
911サークル884:2008/03/04(火) 22:47:18 ID:ty+2u5nx0
私の書き方が悪かった様で申し訳ありませんでした。

カラーの場合でもモノクロの場合でも
値段と中のイラストや漫画の割合は同じです。
内容は全く同じ場合でもカラーよりモノクロがいい。
と思う方もいらっしゃるのかな?と思い質問しました。

以前表紙はカラーより単色の方がオシャレで好き。という意見があったので
薄い本ならカラーは使わずに
モノクロで統一した方がいいのかどうか悩んでいました。

中身の件は、例えば16ページ中

・漫画14ページ ・扉絵1ページ ・トーク&その他

などの場合にトークページにも4コマや、ネタイラスト等を入れた上に
漫画のページもキャラが多くてごちゃごちゃしているので
描き込み過ぎて、くどいんじゃないか?という事を心配していました。

889さん、890さん、891さんご意見ありがとうございました。
是非参考にさせて頂きます。
白紙ページなどは作らずに、背景の描き込みなどに気をつけて
読みにくくない様に工夫したいと思います。
912海鮮:2008/03/04(火) 22:52:07 ID:xcELTknj0
>>904
「見本でよければ〜」の声かけはありがたいよ。
よほど折れや読み癖が付いてないなら、値引きはなくてもいい。

ところで最初の一文読むと、904的には値札つけてても見本誌じゃないという認識?
買う側としては値札固定=見本誌と思ってしまうから、
見本誌もどきを作りたくないなら、値札固定しない方がいいんじゃないかな。
値札が動くなら、一番上から中身確認→そのまま購入となる人も多くなると思う。
値札が常に本の上に乗っかってるから、並んで待つ側としても値段を確認しやすくて結構ありがたい。
ただ下に落ちやすいという難点はあるけど。
913海鮮:2008/03/04(火) 23:09:35 ID:F9HUhjc10
>>904
値札は本の上に載せると、本を手にとるごとに落ちちゃうから、
本を積んだ後ろに100均の針金式のメモ立てなんかを
入れておいてくれると助かる。

下がブックエンドみたいに4cm四方ぐらいの板で、
そこから上へ針金の枝が生えてて、先端が◎になってて
そこにメモを挟むような感じです。
見やすくていい。

もしくは、透明ブックカバー+その上に値段シールを貼る、かな。
他の人がいっぱい手にとった本は、もしかして指のあととか、
その場で気づかない汚れがあるのでは…とちょっと不安だったりする。
最後の一冊でも、カバーはずして中味を売ってくれる場合は
ちょっと安心する。
914904:2008/03/04(火) 23:22:10 ID:uI9mDZiK0
沢山の意見有難う御座います。
机の上はとにかく積めるだけ本を積むので、
本の上じゃないと値段が分かり辛いかな、とクリップで留めてました。
自分的には
>一番上から中身確認→そのまま購入
みたいな上から順に本を手にとってそのまま購入されていく方が良いと思い
一時期クリップなしで本の上に値段をおくだけ、という方法にしてたら
一般の方が本を凄くとり難そうにしていたもので・・・
クリアビニールカバーはいかにも「見本誌です」な感じで
最後残った場合、買われる方に申し訳ないと思ってしまいます。
(え?見本誌?でもいいや買っちゃおう!みたいな反応をされる事がありました)
中を確認される方は少なく丁寧に扱ってくれるので痛みなどはありませんが
>>913のようにビニールを外してから普通に机上に置こうかと思います。
貴重なご意見有難う御座いました!
915サークル:2008/03/04(火) 23:25:09 ID:rgeJMtii0
ラスト1冊で
お客さん:(´・Д・`)「あ、もうこの本無いんですか……」
私:('A`)「それがラスト1冊なので、値札ついてる本でよければ売りますよ」
お客さん:(*´∀`*)「下さい!」
このやりとりが結構好きw
916サー回:2008/03/04(火) 23:48:04 ID:SyXTIq89O
あるあるw地味に嬉しいよね。

そういや見本誌売ってもらった時、クリップどころかホチキス貫通してるのあったなあ
買ったけど。
今考えるとすげーわ
917サークル:2008/03/05(水) 00:35:52 ID:wgs3x74X0
サークル→海鮮の方に質問です。長文すみません。

初版完売した本を再版or再録しようと思っています。
しかし、原作で不明だった設定を想像で書いたため、
最近連載で新しくわかった設定とは食い違いが生じてしまいました。
どの場合がしっくり来るでしょうか?

1 話を作ったときは知らなかったのだから、開き直って初版のまま再版
2 大まかな流れは変えず、食い違う箇所だけ加筆修正して再版
3 すぐに再版はせず、あとで「このときは設定知らずに妄想で書きました」と説明つけて再録

また、2の場合
A 「再版にあたり加筆修正」と本に書いておいて欲しいと思いますか?
 (再版を買った人は初版は手に入らないのだから、そんなことは余計なお世話でしょうか)
B 初版を買った人は、加筆修正後の再版も欲しいと思いますか?
  初版をお持ちの方には100円ぐらい値引きするべきなのかも悩みます。

想像で書いた初版も、内容としては仕上がっています。
加筆修正する場合は、途中のエピや場面などは多少変わりますが、
最初と最後の結末や、大筋は一緒です。
918サークル海鮮:2008/03/05(水) 01:45:28 ID:RMDsjBE70
>917
その設定を変えると話が成立しないなら、値札や前記等に注意書きをつけて3
設定を変えても問題ないなら2かな

考えた話と原作が食い違うのきついよねー。
919海鮮:2008/03/05(水) 05:12:45 ID:LotOsTX10
>>917
自分は1か3だな
説明さえ入れてくれてたら後で買ってもあぁまだ知らなかった頃描いたんだと思うし
自分が買った本がそういう風に加筆修正されてるとちょっと損した気持ちになる
大筋変わらないのならよっぽど好きサクルでもない限り改めて買う気にはならいし

修正入れたい作家さんの気持ちも分かるから2も別にいいと思うけど
もし前にその本買ってたら微妙な気持ちになるかもしれない
その修正で話が全然変わってくるってのならまた別なんだけどね
920サークル:2008/03/05(水) 13:58:03 ID:c7CMHxjk0
誘導されてきました。お願いします。

価格設定で迷ってます。
B5特殊紙単色で36p¥500は、強気すぎるでしょうか?
ノウハウ板の値段スレ覗いても、ジャンルの相場がちょっと
読めないので、わからなくなりました。
あんまり安いと却って手にとられないとの声も聞いて、
ますますわからなく。
漫画はみっちりつまってます。
その迷ってる新刊を出すオンリーには、
同時にA5二色刷り36p¥400(既刊)も頒布するので、兼ね合いもあって、どうかな、と。
16pほどの無料配布本も頒布するのですが、新刊買う方が全員持ってってくださる
とは限らないし…。
ループにおちいってます。
イベントで買うとき、¥100くらいの差は気にしませんか?
参考になるご意見頂けたら,ありがたいです。
921買い:2008/03/05(水) 14:06:43 ID:IV/kSOjw0
みっちりってどういう意味?
編集ページがほぼなくて漫画がギリギリまでつまってても
でかいコマ割り顔マンガなら気になる
投稿用サイズにしっかり描いた漫画なら全然気にしない
922海鮮:2008/03/05(水) 14:11:33 ID:z5YjnjJy0
>>920
値段スレ見たけど該当するレスが見当たらない
どこから誘導されてきたんだ。誤爆?
923回線:2008/03/05(水) 14:14:53 ID:3R8GyZIf0
>>920
単色だと¥500は確かに強気かもなあ…
「欲しい本なら価格は見ない」なんてよく言うけど
それはフルカラーでの話であって、単色の薄い本だとさすがに冷静になる。
特殊紙使ってても紙である以上、買い手にとっちゃ違いなんか知ったこっちゃない。
布張りやクリアカバーくらい分かりやすくないと、高い物を使ってる感は伝わってこないよ。

あと余談だが、A5二色36pで¥400も強気設定じゃないかと思う。
924海鮮:2008/03/05(水) 14:30:17 ID:Wc7KG1/F0
>920
値段スレのテンプレならA5二色36Pは300円、B5単色36Pなら350〜400円。
これくらいの値段なら、安すぎて手に取りづらいということはない。
でも+100円くらいなら、内容が良ければ気にせず買う人も多いと思うし、
ぼったくりというほどでもない。

無料配布については何が聞きたいのかよくわからない。
無料配布をつけることで値段が高くても多めに見てもらえるかって意味?
そういう意味なら、全く関係ないと思う。
925サークル回線:2008/03/05(水) 14:36:07 ID:27q4LfTx0
>>920
おまいさんいささか強気じゃまいか…?
私ならB5の方→400円、A5の方→300円で売るよ。
…でも既刊の値段は変えようがないからしょうがないね。

装丁で選んで買う人は少ないって何度も話題にのぼってるけど、その通りで、
買い手としては原価じゃなくて単純に中身の出来対価格で判断するから、
特殊紙だとか二色刷りだとか、関係ないんだよなぁ。申し訳ないけど。
紙やインクが変わったからって中の漫画や小説が面白くなるわけじゃないし、
それを理由に値段を変えられちゃうと、手に取りづらくなるな。

既刊との問題はあるけど、私は400円を勧めておくよ。
926海鮮:2008/03/05(水) 15:23:43 ID:oREAzWpH0
>920
微妙にスレチっぽいけど。
924が言うように単色36Pで500円は内容次第で許容範囲内。
逆に表紙フルカラーで300円でもヒドイ出来だと思えば買う気にはなれないしさ。
中身に自信があってもお買い得感を出したければ400円じゃないかと思うけど
500円でも強気すぎるとは思わなくてもいいんじゃないの
927サークル:2008/03/05(水) 15:24:19 ID:FE8rl9iQ0
>>920
単色36p500円、それ正直、壁価格だよ
そしてここで相談が必要なぐらいだから黙ってても本が売れていくサークルさんじゃないんだろうし、
前の本との兼ね合い云々じゃなく、手に取って欲しいのなら絶対に400円。
前の本との兼ね合いを今後も気にし続けてたら、あなたはB5フルカラー36pを600円にするの?
てことで新刊は400円を推奨
928回線:2008/03/05(水) 15:30:57 ID:a1pcdmi1O
別に私は500円でも良いけど
書店とかで冷静に見れるなら兎も角、イベントで36p500円くらいなら
絵や内容にもよるけど、ぽんと買えちゃう値段だと思う
それに特殊紙で値段上げてるなら、フルカラー刷るときは普通の紙に刷れば良いんじゃないの?
そしたら36p500円で売れるだろう
929海鮮:2008/03/05(水) 15:32:27 ID:SlOOT72NO
>>903
ざっと読んでみたけど難しい質問だね……
自分が903のファンだったら再録は嬉しいんだけど、既刊を持っていなかったら
リメイクする前の話も読んでみたいかもしれない。でも単一カプにまとめた方が需要はあるかも。
そこらへんはジャンルによると思います。本のサイズは気になりません。

リメイクの告知を特にしっかりした方がいいと思います。
930サークル:2008/03/05(水) 15:41:15 ID:jJh6grM10
>927
>あなたはB5フルカラー36pを600円にするの?

別にそれで悪いこたないじゃん。
俺はいつもその値段で売ってるけど好評ですよ
サークルにはそれぞれの考え方があるだろうし
海鮮の意見が求められている場所で押し付けない方がいいと思う
931海鮮:2008/03/05(水) 15:48:42 ID:dx0T0uz90
>920
もし初めてのサークルさんだったら単色で36p¥500は迷う
A5の値段も高いようだからビミョウな気分になりながらも買うかもしれないけど
932海鮮:2008/03/05(水) 16:03:43 ID:jpzN/IqR0
>920
36P¥500だと買えなくはないけど
既刊も高い値段設定だしね
全体的に高目のサークルって
「100円くらい高くても買うよね?」
ってのが見えてしまって
自分はそういうの好きじゃないのでもう買わない
たとえ中身が商業誌レベルであっても
牛歩とか時限とか平気でやっちゃうような人と同じレベルに思えるんだ
買う以前に萎えるんだな
933サク回線:2008/03/05(水) 16:24:00 ID:Ti/4+uT/0
>>920
年齢層の高いジャンルならその設定でも別にいいのじゃないかと思う。
単色刷りのデザインがダサい(特殊紙等に金かけてる意味が無い)、水増しページが多い、
とかでなければ個人的には全く気にならない。
むしろ目を引く装丁なら知らないジャンルでもコレクションで買ってしまうかもしれん。
まあ安いにこしたことはないと思うけどさ。

既刊がすでに強気設定なら、新刊の本文用紙を厚くするとか。
934サクル海鮮:2008/03/05(水) 16:29:59 ID:EEU3SAoK0
>>920
すごくボッタってわけでもないので内容次第で買うか買わないか決める。
その本を買わなかったとしたら、値段のせいじゃなくて内容のせい。
自分なら。
935サークル:2008/03/05(水) 16:48:42 ID:8QBk7o6J0
>>917
書き手がどう思ってるかを優先して良いと思う。基本的には「本人が納得した
物を机に並べる」のが一番だと思う。
もし、設定がずれた事が気になるなら直したほうが良いし、気にならないなら
そのままで良いんじゃないかな(1か2)。
どちらにしても、「原作と違ったので書き直しました」とか「書いたときは
解からなかったのでちょっと違います」って但し書きはしたほうが良いと
思うけど。
買う側も強制でなく自分で選んで買うわけだから、原作との設定の違いが
気になれば買わないし、気にならなければ買う。
936サークル920:2008/03/05(水) 16:49:36 ID:c7CMHxjk0
短い間にたくさんのレス、ありがとうございました。
色々参考になるご意見が聞けて、冷静になれました。
¥400を押す方もいれば、¥500で気にならないという方もいらっしゃって、
いろいろ考え方があるんだなと、あらためて思いました。
私自身、つくり手の立場で見るため、装丁など気にしないというご意見は
意外でした。
頒布価格は、¥400と¥500の両方の値札を持っていって、
会場で本の出来を確かめてから決めようと思います。
¥400になる可能性大ですが。

スレチ気味なのに、本当にありがとうございました。
937回線:2008/03/05(水) 19:06:35 ID:Hd9e6rouO
>>927
B5フルカラー36p600円がありえないみたいな書き込みにびっくりだ
B5フルカラー36p500円の人もいるけど600円の島中サークルさんも多いよ
アニメ飛翔あたりを買いまくってるけどジャンルによって値段違うんだね
938海鮮:2008/03/05(水) 19:48:56 ID:kQrBzyS70
サークルさんに質問です。
この流れで思い出したのですが、以前から
同じページ数で装丁も同じような感じでも
ジャンルによって値段の傾向が違うな、とは思っていましたが
飛翔ならこのくらい、とか創作ならこのくらい、のような
暗黙の了解でジャンルの相場のようなものが決まっているのでしょうか?

単純に不思議に思っただけなので失礼な質問でしたら流してください。
939サークル:2008/03/05(水) 20:02:07 ID:BzVIXiZI0
>>938
創作だと安くないと売れないとか、そういうのはあると思う。
940サークル:2008/03/05(水) 20:02:53 ID:73NPe7un0
正直別に気にしてない 
色々ジャンルを渡り歩くからこそ自分が買いやすい値段をつける
相場とか周りのサークルとの差を気にする人もいるけど、
むしろ買う側になった時に「あ、このジャンル高い本多いなー」とか思うな
941サークル→会戦:2008/03/05(水) 20:41:22 ID:c7CMHxjk0
純粋に質問です。
オンリーに、そのジャンル以外のジャンル本が置いてあったら、
もにょりますか?
せっかくの「イベント」なので、激マイナーなジャンルの本も
スペースの賑やかしに置いておこうかな―と考えたんですが。

942サークル:2008/03/05(水) 20:47:29 ID:UE++pAMR0
>941
大ジャンルの大規模オンリーなら大丈夫かも
マイナージャンルの小さなオンリーだとちょっと悲しい顔をされるかもしれない
後は割合かな 別ジャンルの方が種類が少なければ大丈夫じゃないかな
943サークル:2008/03/05(水) 21:11:23 ID:BpvMGB6V0
>>887,903 です。
>>929
レスありがとうございます。
単一カプへのリメイクについてはジャンル次第というご意見で安心しました。
ジャンル風潮としてはAB本の中でBAや他BLカプ表現が入るのは割りとあるのですが、
ABに関わるノマカプはどうしてもダメ、という方がいらっしゃるので、この部分のリメイ
クは受け入れてもらえると思います。

リメイク、書き下ろし等変更点の告知はしっかりした上で、なるべく主にリメイクする
事になる2冊目が完売する前に発行できるよう調整してみます。

回答してくださった方、ありがとうございました。
944サークル:2008/03/05(水) 21:19:03 ID:nFiZT2X+0
質問させてください。

3年前に出した本の続編について悩んでいます。
前編は発行から半年ほどで完売していて現在ジャンルは斜陽。
買い手層はここ1〜2年の新規さんが多いようなので、今更この続編を出しても
おそらくこれ何の続き?という感じだと思います。

1 5P程度に前編をまとめたあらすじをいれる
2 前編+続編でだす
3 前編は小部数で別に出す(金銭的にちょっと辛い)

2か3の場合あまりにも絵がヘ(ryなので全面リメイクにしたいのですが、
そんなん今更イラネ感も否めなく、もう続編自体出さないほうがいいんじゃないかと…
ただ今年は久々にオンリーもあって盛り上がっているし、前編が明らかに続き有りの形で
終わっているのでしっかり完結させたいと思ってます。

続編を本で出すならどの形がいいか、むしろ出さないほうがいい、サイトでやったら等
意見を聞かせていただきたいです。
945サークル:2008/03/05(水) 21:22:24 ID:PxAGuyN80
>>938
ジャンル相場って物が決まっているわけじゃないが
何となく出来て来る感じ・・・とでも言うんだろうか

ただ940さんも言う通り別に誰もが右に倣えなわけじゃない
同人自体が初めてって人が多いジャンルだと
初期参入組みや大手に影響受けてジャンル内の
相場が出来あがる感じかな
946海鮮:2008/03/05(水) 21:43:48 ID:NDxhGOcD0
>>944
サイトでやるのがベストだとは思うけど形にしたいというのなら
続編だけで読めるものにすることはできないのかな?
5Pも割かずに設定のみ3行程度で説明、
続編という意識をさせずに読ませる話にすればいいんじゃないかと
947買専:2008/03/05(水) 21:45:52 ID:EYeyxVEb0
>944
2でリメイクあり、かな。リメイク自体はなくてもいいんだけど
3年前だとだいぶ絵も変わってるだろうから、前編から
後編に行く時に違和感を覚えるかもしれないから、
リメイクはあった方が嬉しい。
前編を持っていても1冊にまとまってれば読みやすいし、
3年も前の本なら改めて買っても構わないと思う。
948回線:2008/03/05(水) 22:30:56 ID:GShKRw960
>941
原作が同じ作者だったり原作でクロスオーバーがあるなど関連作品なら別ですが
全く関係のない作品ならせっかくの「オンリー」なのにどうして?と感じます
できれば見えないようにしてもらいたいです
949回線:2008/03/05(水) 22:34:33 ID:5Zq6th5M0
>944
ずっと同じジャンルをやってるなら、「そういえばコレ続きでないのかな〜」と
思ってる買い手もいるはずなので
完結させたいなと思っているなら完結編は出して欲しいなあ
(わりと「つづく」でジャンルからFOしてくサークル多い…)

前作の続きでありつつ、後編一冊で読める感じに纏めて新規にも優しく!
とかいうのも贅沢な話なんで
個人的には1でいい。
新規に売りたい!というのが強いなら2かなあ
950サー海:2008/03/05(水) 23:41:31 ID:4c6CdVzaO
>>944
5ページは多いような。2〜3ページあればダイジェストで説明できる気がするなあ…
友人は丸きり同じケースになって、見開きであらすじやってた。

うちも似たようなケースにあって後半だけでも仕方ないから前半を1ページ25%位に縮小して
B5サイズの紙に4ページ載せてコピーしたよ。36ページかつ後半も残部少だからできたことだけど。
951海鮮:2008/03/06(木) 00:12:06 ID:KM3zjMWn0
>941
別ジャンルの本があっても、「あーこんなのもやってるんだー」ぐらいで
なんとも思わない。
時間があったり、オンリージャンルの作品が好みの絵だったりしたら
試しに手にとったり、買ってみることもあるかも。
そんな偶然により、新たなジャンルを知ることもあるから。

わかりやすく別ジャンルだとPOPに明記したり、
オンリーのジャンルの本よりも、持ち込み種類を少なめにするなど
されるとよいかも。
952海鮮:2008/03/06(木) 00:24:49 ID:48YhDapL0
>941
オンリーには規模にかかわらず本音を言えば他ジャンルの本は
持ち込まないで欲しいなー
ミケやCityのようなイベントだったら全く気にしないんだけど
オンリーでだと私はもやっとする
953海鮮:2008/03/06(木) 00:50:04 ID:u2giI0yb0
>>941
個人的には、机の上にどんな感じで本を広げているかによる

自ジャンル<他ジャンル
→なんというKY…('A`)

自ジャンル=他ジャンル
→ここ、(自ジャンル)のオンリーなんですけど…もにょ

自ジャンル>他ジャンル
→自ジャンルの内容によっては、他ジャンルにも興味を持つかもしれん

以前に自ジャンルオンリーで
オンリーのジャンルはぺらいコピ本・他ジャンルはオフ本5種ってサクルさんを見た
盛大にもにょった
954サークル:2008/03/06(木) 01:43:45 ID:XfONiDSb0
>>941
海鮮だった頃、初めて厭離で他ジャンル本置いてるとこ見て
「オンリーってそのジャンルやらカプやらのみって意味じゃないの?」って思った。
水を差された気分になったけど、別に禁止されてるわけじゃないからオッケーなんだとは思う。
その後はオンリーで他ジャンル本見かけても、ああまたか、くらいで
あんまり気にしなくなった。気になる本なら買うし。
でも自分はオンリーで他ジャンル本は絶対置かない。
もし持っていくとしても机には置かないで声掛けてもらって出す方式をとると思う。
混雑しないサークルしかできないけど。
955回線:2008/03/06(木) 06:04:04 ID:azOjKrh60
>>941
私はオンリーで他ジャンルの本置いてる人見たことないから
見かけたら印象最悪になると思う。
でも他ジャンルの本置いてるオンリーってのもあるなら
ジャンルの空気次第じゃない?
956回線:2008/03/06(木) 06:12:42 ID:6kLgF65d0
>>941
気にならない人もいると思う

ただ自分はそういうサークルは気になってもスルーしてしまう
なんとなく
957海鮮:2008/03/06(木) 09:20:16 ID:I5e+hMpY0
>944
2がいいと思う
三年も経ってれば新規のが多いと思うし
「後編」と書いてあったら(前編を持ってないので)スルーするかも
2の場合、表紙と中を開いた時の絵の違いに驚いて戻すかもしれないので
最初の数ページでも今の絵があったほうがいいな
958サー海:2008/03/06(木) 10:22:56 ID:Q4WSqRJ00
>>944
サークル者としては1かなあ。あらすじは見開き頁でダイジェスト
くらいでいいと思う。
でも海鮮としてだったら3。
やっぱり完全な形で読みたいなと思ってしまうので。
959買い:2008/03/06(木) 17:06:11 ID:uLq1qHhUO
>>441
もしサイト持ちなら
「他ジャンルの本もスペースには置かないけど少し持って行くので
興味ある人は声かけてくれれば出します」
とかってアナウンスしてみてはどうかな。実際にそうしてる人を見たことある。
960買い959:2008/03/06(木) 17:08:26 ID:uLq1qHhUO
アンカミスorz
本当は>>941
961941:2008/03/06(木) 18:21:44 ID:uDWDUEks0
たくさんの回答、ありがとうございます。
机が広いので,何とか有効活用したかったんですが、
嫌がる人も結構いそうですね。
他ジャンル本が当日ジャンルの本を凌駕することのないよう、
聞かれたら出すという形にしようと思います。サイトでもそう告知します。
きいといてよかったです。本当にありがとうございました。
962回線:2008/03/06(木) 18:31:49 ID:OvPnHjex0
スペース有効活用なら作品モチーフにしたディスプレイとかしたらいいのに
なんでよりにもよってイメージダウン作戦に出るんだ
963回専:2008/03/06(木) 18:43:19 ID:nf5FQEVq0
>959もよく見かけるけど
※かメールで興味示した人がいてからでも遅くない気がする。
事前に「○○持っていきますか?欲しいです」と聞かれたら
「じゃあ持ってきますね。一応他ジャンルなので声かけてくださったら出します!」
って感じが望ましい気がする。
あまり自発的にすることじゃないと思うんだ。
>961のジャンルの空気にもよるとは思うけど、当日混んだら大変だよ
964買い専:2008/03/06(木) 18:49:30 ID:Ik78CNb+O
厳しいなあ
机には出さない事にしますって結論出した人にそこまで求めるのか
余計なディスプレイなんて邪魔な時あるよ
サークル側は楽しいかもしれないけどさ
つうか一冊くらい他ジャンルが隅に置いてあるくらいなら
別になんとも思わん自分みたいな人間だっているんだから
965くーる:2008/03/06(木) 22:21:49 ID:UzGHZhSo0
オンリーに便上して
カプオンリーの場合別カプの既刊を机上に置くのは
どうでしょうか●×○オンリの場合△×○本で●が全く出てこない本
また、●○△の三角関係本など
966回線:2008/03/06(木) 22:23:55 ID:Za+gCEgR0
>>965
そのカプオンリーがマイナーで、△×○がメジャーだったら、
自分は腹が立って買わない
単一だからというのもあるけど
967966:2008/03/06(木) 22:27:30 ID:Za+gCEgR0
補足
買わない、というのは●×○本を、ということです。
△×○本じゃなくて、●○△本が置いてあるなら気にしないけど。
968買専:2008/03/06(木) 22:46:10 ID:dG4iEFCr0
>965
カプオンリーであるならばそのカプだけがいいと思う。
受けオンリーならともかく「カプオンリー」なんだから他のカプの表記を
見るのは切なくなるかな。
969回線:2008/03/06(木) 22:53:55 ID:gwSHINWQ0
●×○前提△×○(●は出てこなくても、○の本命=●な描写があるとか)なら
まあアリだと思う
でも●×○に見せかけた△×○(●×○アリでも、最終的に△×○オチ)とかは
紛らわしいから嫌だ
どっちにしろ●×○メイン以外は注意書きとかで注意喚起してほしい

理想を言えば●×○オンリー=●×○本しかないってのを夢見るから
●×○本だけの方が嬉しいけど
きちんと注意書きしてくれたらそれでいい
970海鮮:2008/03/06(木) 22:54:41 ID:eE1w4tU/0
オールキャラギャグ本とかカプ無しのキャラ本なら良いと思うけど、
カプ物の場合は地雷ある人もいるだろうし、先にも意見が出てた
カプオンリーで別カプ見ると寂しいって人も結構いると思うな。
971海鮮:2008/03/06(木) 23:01:46 ID:7+of9qs90
>965
ジャンルオンリーのときに、別ジャンルの本をそっと置くのはまだいいが
カプオンリーのときに、別カプとか逆カプを置くと
間違えて買った人のダメージや怒りが強いよ。
細分化されたカプオンリーだからこそ、中味を確かめず一気に
絨毯買いする人もいるかもしれない。

もし、オンリーに合っているほうのカプ作品がすごく良くても、
別カプものを読んでしまったために、
「そのサクルさんの作品はもう読まない!」と怒る人もいるかもしれない。
(騙された、みたいに思われたりして…)

>970氏の言うようなギャグ本とか、カプ無し本だけに
留めておいたほうがいいと思う。
972944:2008/03/06(木) 23:15:13 ID:XO5lEtsr0
ご意見ありがとうございました。
次のイベ参加まで結構期間があるので力入れてリメイクして
2の形で本出そうと思います。
斜陽で人が離れていくのは寂しいけど少しでも多くの人に
まだ熱いぜという気持ちが伝わるよう頑張りたい。
973海鮮:2008/03/07(金) 02:45:48 ID:7gIXhUdZ0
>>972
頑張れ


>>965
自ジャンルでは●×○オンリーのときに△×●本おいたサークルが
ジャスルスレで速攻叩かれてたよ
まあこれは攻めの受け本だったせいもあるけど

●×○オンリーなんだから皆●×○本が欲しくて行くわけであって
その別カプ本が好きな人もいるかもしれないけど
それよりも多い●×○カプ好きの人に嫌な思いをさせるのは止めた方がいいと思う
>>965が滅多にイベントに出ないならひっそり置いといてもいいと思う
974海鮮:2008/03/07(金) 04:16:01 ID:F8tTxeT00
カプ厭離なんだからそのカプの本だけ置いてくれってのが自分の本音だ
他カプの本出したいのならそのカプの厭離じゃなくてオールジャンルイベか
ジャンル厭離に出てくれと我侭だけど思ってしまう
もちろんサクルさんが何を置くかは自由なんだって分かってるけどね
975回線:2008/03/07(金) 04:58:54 ID:NdmrTV0wO
>>965
どうしても置きたいなら注意書は必ずしてほしい。
ただ別カプをカプオンリーで置いてたら、
いい印象を持たれる可能性は凄く低いし、
トラブル(誤購入など)が起きる可能性もあるから、
別カプは控えた方が無難だし安全だと思う。
何より回線としてはそちらの方がありがたい。
976サークル→海鮮:2008/03/07(金) 15:50:53 ID:B8yqB1zs0
¥50単位の値段って、イライラしますか?
遅レスだけど>>920の例を見てて、間とって¥450にすればいいんじゃないかと
思ったんですが。
¥50単位にするんなら、いさぎよく¥400か¥500にしてくれって思うもの?
サークル側としては,安くなるからいいじゃん。と、安易に考えがちですが。
977回線:2008/03/07(金) 15:55:44 ID:ibpwgHA80
>976 つり銭がっつり用意してね。10円玉のつりでもいいけど、混んでるサークルじゃ困るよ。
978海鮮:2008/03/07(金) 16:08:37 ID:/dmLvqSsO
海鮮→サークル

迷っているので質問させて下さい。
Aジャンルメインでサイトを運営している方が、Bジャンルで本を出されました。
Bという作品は知らなかったのですがサイトで見るAの作品が素晴らしく、本を通販しました。
話もすごく良くて感想を送りたい…と思ったのですが、B作品を知らないのに送るのは
失礼ではないかと思い、作品を見てから送ろうと思ったんです。
ですが私もオフ活動をしており、原稿などで忙しくなってしまい三ヶ月もたってしまいました。

今後もあと2ヶ月位は時間が出来なさそうなのですが、今更感想を出すべきかとても迷っています。
今出すか、出さざるべきか、B作品を見てからにするか…
くだらない事ですみません。
どう思うのか率直な感想いただければ嬉しいです
979回線:2008/03/07(金) 16:21:34 ID:ibpwgHA80
>978 自分もオフやってるなら、自分に当てはめて考えればいいのでは?
自分なら何ヶ月たっても「元ネタしらないけどアナタのは好き」と言われて嬉しい、と思うなら
書けばいいし、
自分なら「元ネタ知らないけど」の時点で凹む、いやだ、何ヶ月前の感想だよ、と思う
とかなら書かなければいい。
980海鮮:2008/03/07(金) 16:24:39 ID:okpWm00j0
>>976
自分は50円単位だとちょっと嫌
サークルさんにとってはとても失礼な話だけれど
そこそこ良さげな本だから買ってみようかな、いや、でもこれならぐらいの本なら買わなくても…
とすごく微妙な線で迷っていたとして、
その本の値段が450円とかだったらそれだけで買わない理由になる
もちろんぱっとネ申本!だと思えたら値段なんか関係ないけど

基本的にイベント中って玉は100円玉500円玉しか使わないからね
特に50円玉は紛らわしいからあんまり財布に入れておきたくない
他のサークルさんで買い物するときに間違って出してしまうこともよくあるし
981978:2008/03/07(金) 19:13:20 ID:/dmLvqSsO
>>979
だよね…d!
ここを見ていると結構自分の考えとは違う意見の方が多いので、どうかなと聞いてみたかったんです。
個人的にはいつだろうと気にしないタイプなので出してみようと思います
返答ありがとうございました
982サークル ◆FIMPw4CXyU :2008/03/07(金) 22:23:40 ID:6ZLIjUdQ0
>>976
\50単位やったことあるけど、すごく面倒だったよ。
それから二度とやってない。
おつり渡すのにももたもたしてしまうし、
切り上げるか切り捨てるかした方がいいと思う。
983回線:2008/03/07(金) 22:27:04 ID:W6nQxeKB0
>>976
¥400とか¥500とかのレベルで¥50混ぜられると
ちょっとイラッと来る。
¥50が混ざってても普通に思えるのはせいぜい¥250くらいまでかな。
984サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/03/07(金) 22:43:21 ID:mY46qxxB0
>>976
うちも\50単位やったことあるけど、たぶんもうやらないな
釣銭用意するのも面倒だし、1000円札で出された時は計算に手間取った
幸いウチの場合、買ってくれた人の大半は50円を出してくれたけど、
発行数が多いほど間違いやトラブル発生になりそうだと思う
985サークル:2008/03/07(金) 23:17:52 ID:ZxiUfo1c0
50円単位が1冊あるだけで、変則買いの計算にものすごく手間取るぞ
400円と250円を1冊ずつと600円を2冊で、2000円渡されて、おつりは…
なんて、普段はすぐわかるレベルでもイベント中は結構パニクった
100円単位なら合計1000円超えても2ケタ暗算のようなものだが
50円単位で合計1000円超えると3ケタ暗算になる
忙しい時にこれは結構きつい
売り子してくれた友人(スキルは並〜上よりだと思う)にも不評だった
986サークル:2008/03/08(土) 00:07:41 ID:6bOv/JXz0
マターリなイベントでひまなサークルだったら、釣り銭さえ用意しとけば問題ないかもだが
それだけで買わない人もいるってことね
まあ450円とかいう値段つけて微妙に後悔したサークルですが。
987サークル:2008/03/08(土) 09:23:25 ID:MMoMiF5d0
言われてみると150円や250円は気にならないけど450円だと
一瞬手が止まるね、買い手としては
988サークル:2008/03/08(土) 10:32:22 ID:VLgylwc10
そうか50円単位って躊躇するのか。
少しでも安くしたくて値段設定してたんだけど
次回からちょっと考えるか。
989976:2008/03/08(土) 13:17:18 ID:pGtWfG810
¥50単位って、嫌われるのね。
参考になりました。ありがとう。
切り上げか切り下げかは考えるとして、¥50の半端は避けるとします。

ところで、もう一つ質問。
明日のオンリーに新刊があるんだけど、それはいたってソフト〜にH描写ありなんだ。
自分で物足りないので(エロ描きたい病に陥ったw)、
そのカプのエロシーン「だけ」を描いたP10くらいのコピー本を突発で
出そうと現在格闘中。
その本はオール鉛筆で、ベタもトーンもなく、影つけも鉛筆。グレスケでもない。
これを新刊買ってくれて、かつ、エロ好きな人にもらってほしいのだけど、
どういう風に告知したらいいだろう?
頭がパーにっなっていて、いい方法が思いつかない。
どうか、お知恵を貸してください。
990海鮮:2008/03/08(土) 14:47:22 ID:dzuaY1KO0
個人的な意見だけど、そのエロい部分「くれ」とは
買い手的に言いづらい。

サークル側から「いりますか?」って聞いてくれたら濃いエロOKな
自分は喜んでもらうけど、濃いエロがNGな人は引くかも。
プラス、一人一人に聞いてたらジャンルによっては「牛歩?」と
思われかねないかもしれない。

明日に向けて頑張って描いてる所申し訳ないけど、明日出すのは諦めて、
後日ちゃんとトーンやベタで仕上げたものをオフで売る、が
一番ベストなように思うけどなあ…。
個人的には突発でザザザッと描いた物より丁寧に仕上げてある
エロの方が嬉しいww

今描いてるものは告知ペーパーみたいな形で使ってみては?
次こんなの出します、とかエロパートの本が出ますとか書いて。
絵までついてると「おおっ」と思って楽しみにするな、自分は。
991サークル回線:2008/03/08(土) 14:53:30 ID:S5zt4cps0
>>989
本には勢いってものがあるから、
今がそのときなら出したほうがいいような気がする。

自分はエロ好きなので、聞かれたら嬉しいよ 
新刊のとなりにエロ本を置いて、わかりやすく告知して、
声かけもすれば平気じゃないかな?
以下、告知案内のたたき台

新刊の番外編H本
新刊お買い上げの方で
希望される方に無料配布中!
992サー買い:2008/03/08(土) 16:30:33 ID:XGvvZN170
>>991なら>>989のファンで本を買うエロが苦手な自分もくださいなと言える。
エロ本ですよ!と言われるといらないが買うほど欲しい本の番外編は欲しい。
エロが苦手なので>>990の策だと別の本と認識して買わないな。
993サー買い:2008/03/08(土) 17:25:05 ID:2vQHWmpk0
>>989
「本日新刊の別冊です(18禁)」などとわかるようにはっきりと
注意書きをつけておけば構わないと思う
>>992のように番外編なら欲しいと思う人も多いだろうし
えろはいらん!という人は買わないと思う
念の為に買ってくれた人に「えろバージョンですが大丈夫ですか?」と
声かけしたらもっといいと思う
コピーや鉛筆本ならイラネ、と判断するのは買う人で、それを出したからって
失望する人はいないと思います(その後すぐオフ本にするなら絶対嫌だ)
994サー買い:2008/03/08(土) 17:33:18 ID:2vQHWmpk0
あ、ごめん。無料配布か
でも見た感じ、気にしてるようだから見本置いて注意書きがいいと思う
「新刊買ってくれた人に無料配布する」とか書いておいて、渡す時にも大丈夫か訊く
悪いけど、買うほうとしても予備知識もない状態で「おまけのえろいります?」って
言われてもわけわからないよ…
995989:2008/03/08(土) 17:41:06 ID:pGtWfG810
コピー行ってる間にレスが。皆さんありがとう! 今表紙をプリント中。
ほんとに突発でエロだけ描いたので、後日オフにとかいう予定はまったくないんだ。
値札に「希望者にはエロのおまけつけます」みたいな注意書き記しました。
あとは声かけ心掛けます。
本当にありがとう!

 
996サークル ◆/UIAmlQQMw :2008/03/08(土) 19:00:22 ID:GzU/rxB30
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと5
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1204970346/l50

テンプレを勝手に少しいじりました。不満があったらごめん。
「950すぎたら引っ越し」も入れればよかったorz
997サー買い:2008/03/08(土) 21:47:58 ID:XGvvZN170
>>995
992だが「エロのおまけつけます」だと番外編だとわからないのでいらないって答えるかも
あとで番外編(えろだけでも)だとわかるとがっかりするかもしれないので番外編のえろと書いて
くれると嬉しい。

>>996
998サークル買:2008/03/09(日) 20:02:05 ID:qgjYKiCE0
うめ
999サークル買:2008/03/09(日) 20:02:43 ID:qgjYKiCE0
999
1000サークル買:2008/03/09(日) 20:03:03 ID:qgjYKiCE0
1000
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://anime3.2ch.net/doujin/