[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サークルも買い専も
サークル側に回るとなかなか聞けない海鮮の本音
海鮮だとなかなかわかりにくいサークルの気持ち
サークルは買い手でもあるけれど、海鮮の気持ちとはまた違う気がする ・・・
お互いに聞きたかった事を聞いてみましょう

質問は最初に「サークル→買い専」「買い専→サークル」と入れましょう

名前欄にサークル、または海鮮と入れて下さい
 現在ウイルス対策のため、名前欄に鳥推奨。#は半角で。
 買い専#買い専 / 海鮮#海鮮 / 回線#回線 等
 サークル#サークル / サクル#サクル / サークル#サークル 等

前スレ
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと9
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1242231060/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと8
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1234062011/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと7
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1224678597/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1212074795/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと5
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1204970346/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと4
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1201261479/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと3
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1191894812/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1179415697/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1168104202/
2サクル:2009/08/12(水) 02:03:35 ID:TwAJI5FNO
乙!
3サー買い:2009/08/12(水) 07:06:57 ID:IRUlQZzN0
>>1

さっそく質問したい
サークル→海鮮さんへ

漫画で描いてるサークルなんだが
今回夏に小説本を出すんだ
小説本自体は初めてじゃない。けど久しぶりすぎで
需要がよく分からない。

・サイトには小説は結構書いてる
・それなりの厚さ、値段は安め設定
・内容やカプや傾向は漫画のほうと全く一緒

こんな時、初めて小説本を見た漫画買ってくれてるの海鮮さんは
ぶっちゃけお試し買いとかしてくれますかw

具体的前例があれば、是非教えて欲しい…
4海鮮:2009/08/12(水) 08:42:40 ID:wEzmVJqR0
>>3
惚れた小説サイトのなら買ったことあるんだけど
小説経験が分からないところから買ったことない
ネットと違って長く試し読みがしにくい空間なので
基本的に知らないとこの小説本は買わないことにしている
5海鮮:2009/08/12(水) 08:54:24 ID:o6/LlBAW0
>>1乙!

>>3
>それなりの厚さ、値段は安め設定
サイトにうpしているのは長編?
短編が面白くても長編だと微妙な人もいるから
サイトに中〜長編、連載などがあると安心して買えます
でも短編だけでも作風がツボなら買います

漫画描きさんってことは表紙も絵だよね
できればPOPなどで小説本だとお知らせして欲しいです
新規開拓の時なんかは中身パラ見して買うか決めるんだが
いつも漫画本を出している・お買い物リストに入っているサークルさんだと
中身を確認せずに「新刊ください」と言ってしまうこともある
こっちが間違えておいて失礼な言い分だが
漫画を期待して中身が小説だと肩透かし感があるw
6海鮮:2009/08/12(水) 10:05:18 ID:BgvWFgwaO
>>3
お試し買いという話なら
普段からサークル買いしているところでもない限り、手放しでは買えないかも
告知ページにある程度サンプルを上げてくれるか
列が出来るようなところなら
おしながきに、ザッと雰囲気が掴める程度のサンプル載せてくれるとすごく嬉しい
なんにしろ、全くの未読状態では買わない

絨毯爆撃などは逆に失礼な気がする人間の感覚だから
ジャンルやカプ買いする人とはまた別の話だと思う
今年は特に蒸し暑いと聞きますから、お体に気をつけてがんばって
7サー買い:2009/08/12(水) 10:40:35 ID:IRUlQZzN0
3です

サイトは短編、中編があります。
本は長編になります。
前に出したのは短編のサイト再録で、そちらは漫画より
少し初動がアレでしたが既に完売済です。

サイトにはサンプル掲載済、ですが全く反応がないので不安でした…
列は出来ないので、売る際は小説本をアピって確認したいと思います。
レス有り難う御座いました!
売れなくても泣かない覚悟は出来ましたw


海鮮の皆さんも買い物頑張ってください!
8サー買い:2009/08/12(水) 15:14:30 ID:DV1TC6FYO
回線→サークルさんに質問です。

先日自ジャンルスレで話題になった事ですが、イベントで長時間立ち読みする客や
サークル前に陣取り延々話し掛けてくる人はサークルさんにとって迷惑かと思います。
他スレでも「何度も来てくれたのに結局諦めて帰ってしまった人が何人もいるorz」
という嘆き愚痴も何度か目にしたことがあります。
しかしそれは買い手にとっても同じで、その人がいる為に
なかなか買えなかったり話かけにくいです。
ジャンルスレでは
買い手→こちらからは勝手に割り込んだり話し掛けにくい、
サークル側が臨機応変に対応してほしい
サークル→列になっているのでもない限り注意は難しい
という風に平行線で唯一出た具体的対策が買い手が迷惑客の後ろにじっと張りつくw
→サークル側からは「お待ちの方がいらっしゃるので…」と注意しやすくなる、というものでした。
何か他にサークルさんから見て買い手にこういうアクションをしてほしいというものはありますか?
9サー:2009/08/12(水) 16:38:02 ID:dGrnn5AE0
>>8
ひとつのスペースは2人が並んで立てる幅があるので
一人がスペースを陣取ってるようであれば
その陣取ってる人に「隣いいですか?」と一言言って2列状態で立って
本を手にとってもらってかまいません
空気を読まない人でもそう言われると一歩詰めます(その人から嫌な顔
されても気になさらず)
そうすれば長話の人にサークル側が困ってるときも「お客さんが来てる
のでまた…」と言いやすくなります
10サー買い:2009/08/12(水) 19:09:29 ID:wq+dX0zY0
買い専→サークル

サイトがないサークルさんに新刊があるかどうかを
イベントの2,3日前にメールで問い合わせるのってどうですか?
またその時は質問のみの事務的なメールだと失礼に
思いますか?やはり前の本の感想等もあった方がいいのでしょうか。
極力失礼がないようにしますが、感想をかくのは苦手で
どうしてもありきたりな言葉(よかった、かわいかった、萌えた)しか
思い浮かびません。
11サー買い:2009/08/12(水) 19:41:33 ID:SwRMg7vO0
気を悪くするかどうかは置いといて、
ミケの2・3日前なんて、コピー本やっているサークルでなくても
返事する時間がないと思う

今時サイトやってないサークルは、ナマモノなどでないなら
面倒くさがりの可能性大かも
ピコサークルならともかく、有り無しだけの返事をするのも面倒かもしれない
どうしても聞きたいなら、一行でも一言でかまいません!と念押ししとくとか
自分なら返事しないけど
12サー買い:2009/08/12(水) 20:16:06 ID:JoBdzLgH0
>>11に同意

今度のコミケのことだとしたら、出発の準備をしていたり、
もう自宅にいない可能性もあるしね。

コピー本がんばってるところだったりしたら
返事どころかメーラーすら開かないかも…

13サー買い:2009/08/12(水) 21:47:51 ID:wq+dX0zY0
>>11-12
わかりました。やはりやめておいた方がいいですね。
お聞きしてよかったです。
2,3日前の方が確実かと思っていたのですが、
準備のことを失念してました。
ちなみにナマジャンルでインテに参加される方で
新刊があるならその方のためだけでも行きたいなと思っていました。
レスありがとうございました。
14サー買い:2009/08/12(水) 21:52:51 ID:6p6957600
>>13
時期のことはレスがついてるので、2つめの質問。

今の時期に限ったことではなく、
問い合わせには問い合わせだけ書いて欲しい。
たとえば、「新刊あります」ならすぐ返せるけど、
感想のお礼まで考えてると、事務の返事が遅れる可能性がある。
感想を書くのが難しいように、そのお返事を書くのも結構気を遣って大変なんですよ。
なので、感想は感想で、別にいただけると嬉しいです。
15サー:2009/08/12(水) 23:24:04 ID:IwHspkWiO
>>13
>>14に補足。
問い合わせする時は「後で感想もメールします」みたいな文はつけないでね。
期待して来なかったらへこむし、期待しないようにするのも寂しいなあと自分で思うから。
16サー買い:2009/08/13(木) 00:25:46 ID:HhP6zUtY0
>>14
どうでもいいけどIDすげえwww
17サー買い:2009/08/13(木) 01:22:34 ID:Y3a4sGwaO
>>14
出た数字の分だけ貯金スレで出したら伝説のIDになれたと思うw
18サー買い:2009/08/13(木) 01:33:37 ID:TGn3lQBZO
サークルから海鮮さんに質問です

地方参加のみの漫画サークルです
今度自家通販をはじめようと思っていますが
本の見本はどちらが買う参考になりますか?

1.表紙と本文完成版2ページ
2.表紙と本文ラフ全ページ

サイトにはコンテンツ用に漫画(完成原稿)があります
なるべくコンテンツとしても楽しんでほしいのですが、いかがでしょうか?
19サー買い:2009/08/13(木) 01:57:59 ID:QMKPXOZn0
完成版の1で

日記とかの小ネタならラフでもいいけど、お金を出す参考にはできないので
ラフだとちゃんと描かれた本なのか、手抜きトーンなし真っ白本なのか区別できないし
20海鮮:2009/08/13(木) 02:01:26 ID:LrO6LLvv0
絵の完成度にはまったくこだわりの無い
鉛筆落書きでも話がちゃんとあれば神本認定の海鮮目線だと
2の本文ラフ全ページをサイトで見てしまうと
よほど絵柄が好みで無い限り購入はしないと思います。
21サー買い:2009/08/13(木) 09:50:07 ID:cMoC2AyMO
>>18
漫画でも小説でも「話」が読みたいから買うって人も多いと思う。
ラフで話が全部わかっちゃったら買うときの楽しさも半減するかな……
1の表紙と本文2ページでも楽しめるというのが本音です。
22サー買い:2009/08/13(木) 10:02:40 ID:dzNiDGSVP
>>18
売ること優先なら完成版2ページ載せればいいし、
売ることよりもサイトのコンテンツの充実を重視するんなら
ラフとかいわず完成版で全部載せたらいいと思うんだけど……
23サー買い:2009/08/13(木) 12:56:10 ID:wNeenJ+XO
サークル→買い専で質問です。

サイトで完結した小説連載を本にしたいと思っています。
前提
・サイトの加筆修正版だと明記
・かなり長い連載なので100P越す本になる
・オフは初めて

そして質問なんですが、4〜8Pのお試し版(コピー無料配布、本の序文だけ)
の様な物があったら買いやすくなりますか?
それにサイトアドレスも載せようかと思っているのですが…。
ある程度の分厚さと値段になると思うので、
小説の雰囲気や文体を知って貰った方が良いと思ったのですが、
買う方からしたらどうなんでしょうか?

ご意見お願いします。
24サー買い:2009/08/13(木) 13:25:50 ID:pp0JDNaT0
>>23
無料配布本だけだと貰い辛いし、本の序文だけの無料配布本もいらない。
マイナージャンルかマイナーカプで、
100円くらいでちゃんと完結してる本があればお試し買いするけど、
基本的に小説本は好きなサイトの本しか買わない。
25サー買い:2009/08/13(木) 14:14:02 ID:RHmr452o0
>>23
お試し版を置くならその本の序文だけより
値段低めな完全新刊の方がいい。
お試しってことは23のサイトを知らない人が読む、って前提だから
序文だけ読まされても正直参考にならない。
サイトアドレスが書いてあっても序文だけじゃ
サイトに行ってみようとも思わないし。
サイト上のサンプルで見る分には他の完結した作品があるから
サークルの傾向が分かっているし序文でも気にしないけど。
26サー買い:2009/08/13(木) 17:57:10 ID:8zfppIFj0
すごくどうでもいい事っぽいけど
考え出したら分からなくなって来たので意見お願いします

今度4コマ本を出すんだけど100P超えそうな感じで
サイズをどうしようか悩み始めたらどっちがいいのか分からなくなってしまった
普段はB5で20Pから50P程の本を発行してる(4コマではない)ので
合わせてB5にするか、いやでも4コマだしA5…?と悩んでます
再録ではなく全部描き下ろしです

買い手側としてはどっちが好きですか?
27サー買い13:2009/08/13(木) 18:22:46 ID:XFcNPwRu0
>>14-15
ありがとうございます。
もしメールを送る時があれば参考にさせていただきます。
28サー買い:2009/08/13(木) 18:40:51 ID:Zhtdfwkv0
>>26
4コマで100ページってすごいね。1ページ二本?
漫画はB5のほうがいい気がするな
4コマならなおさら。
ただ1ページ1本なら2本にしてページ数減らしてくれとは思うけど
29サー買い:2009/08/13(木) 20:03:50 ID:x9gvBm0M0
>26
個人的にB5がすき。
あと横長コマで書き込みそこそこあるなら1ページ1本でもいい。
30海鮮:2009/08/13(木) 20:06:32 ID:ZGjcUzfu0
>>26
上の方と真逆で申し訳ないんですが、A5を希望します。
本の厚さもさることながら、B5の漫画はコマ割も含め、見開きでレイアウトされてると思いますので、却って「B5なのに何故4コマ…?」という印象を受けます。
31サー買い18:2009/08/13(木) 20:11:42 ID:TGn3lQBZO
>>18です

>>19-22
回答ありがとうございました!大変参考になりました
出しすぎもよくないんですね。1でいこうと思います
3226:2009/08/13(木) 20:17:16 ID:4PQwtBNV0
レスありがとうございます

一応1Pに2本の基本的な4コマで、テーマ毎に区切っているので
そのページは半面にタイトル・4コマ1本て感じ
あとは合間にショート漫画(4コマではない普通の漫画)がちょいちょい
挟まってる本になる予定。

4コマ:ショート漫画の割合で出すと
7  :  3

です。ほぼ4コマメイン。
友人に聞いてもB5とA5で意見が分かれて、好きな大きさにしたらいいじゃん!
とも言われたのですが、こちらでも分かれますよねやはり好みの問題もありますし

他の方のレスついでで構いませんので
もう少しご意見頂けると嬉しいです。
33海鮮:2009/08/13(木) 20:18:17 ID:3if7f4aG0
>>26
自分もA5がいいです
4コマって(書き手によりますが)もともと描き込みガッツリなものは少ないし
大ゴマがあるわけでもないしで
それなら小さい方が詰った印象になって有利だと思うので
B5で1ページ1本で、なんかロゴとかデザインされてる部分が半分だと…正直微妙
3433:2009/08/13(木) 20:20:53 ID:3if7f4aG0
すみませんリロってませんでした!
基本的に4コマとか1p漫画みたいなネタっぽいのは
A5が好きなのは変わりません
35海戦:2009/08/13(木) 20:58:25 ID:gNklBwqP0
買い専→サークルさんへ

今回、差し入れを買う時間がなくて手紙だけになってしまいました。
手紙だけ渡すのは大丈夫ですか?
それといつも手紙にメアドは書いてないのですが、
メアドはあったほうがいいでしょうか?
36サー買い:2009/08/13(木) 21:24:03 ID:wNeenJ+XO
>>24-25
アドバイス通りコピー作る時間を創作に当てたいと思います。
回答有難うございました。
37サークル:2009/08/13(木) 22:43:19 ID:ep/ymN2e0
>>35

手紙!是非っ下さい!
正直お菓子とかより手紙(というか感想)欲しいです…!
メアドはあった方が良いと思いますが、返事が遅い、または
出来ない可能性もあるのでその辺はアレだと思いますが…
でも、メアドが手書きだと読みにくいこともあります。
(それで返事書けなかったりするので)

35さんウチに来ないかなあ…
38サー買い:2009/08/13(木) 23:47:49 ID:IynwA6AC0
>>26
4コマメインの本ならA5がいいです
B5の魅力は絵が大きくて迫力があるところだと思うので、
見せゴマのようなもののないネタ重視の4コマでB5本だと
微妙な気持ちになるかもしれません
39サー回:2009/08/14(金) 00:57:34 ID:6hT8aqF50
>>32
自分は4コマ=超短編みたく捉えてるんで、A5のほうが
「あ、あの話読みたい!」と思い立った時に手に取りやすいです
40サー海:2009/08/14(金) 09:58:28 ID:1aqCbUSAO
>>32
4コマでB4だと
視覚情報の少なさから冗長な印象を受けると思うのでA5がよろしいかと
でも、100pのうち3割がストーリーって
それだけで別に本出せるくらいありますよね…うーん
でも商業コミックを想像すれば
ストーリーで小さいサイズもありだと思うので
自分はやっぱりA5のほうを推します
41サー海40:2009/08/14(金) 10:04:24 ID:1aqCbUSAO
すみません間違えました
×B4○B5です、そりゃ冗長だろうよ…
42サー買い:2009/08/14(金) 13:59:39 ID:ZJjKTBWZ0
>>40
B4の4コマ本勇者過ぎてクソワロタw
43サークル:2009/08/14(金) 15:04:40 ID:saXBy0CT0
>35
コミケは荷物がかさばってるので
手紙だけのほうがありがたいです
手紙はいつどのイベントでも、私なら一番うれしいです

メアドがあったら自分は返事書きたいと思う
サークルによってまちまちなのであんまり返信は期待しない方向で
44サー買い:2009/08/14(金) 18:34:57 ID:pnP8jYM40
サークル→買い専で質問です。

同人ゲームを作っていますが、まだ完成していません。
それのプレビュー版のような、導入部分の漫画を本にし、
夏コミで無料配布を行おうと思います。(表紙FCコピー本です)

宣伝になれば良いなあと思うのですが、
無料でも導入部分やキャラクター紹介のみでは手に取りにくいでしょうか?
45質問:2009/08/14(金) 19:39:12 ID:rk0Bx8Q+O
個人的にはプレビュー作るぐらいならその時間をゲームの完成に回してほしい
自分だったらまず手には取らない…ごめん
46サー買い:2009/08/14(金) 20:12:00 ID:/41j7wxr0
>44
マンガとかいらない。それよりも早くゲームをプレイしたい。
でもステージ設定やキャラ設定、操作感なんかのゲームの
プレイに役立つものなら(後日オフセとかでついてくるとしても)
無料配布してもらえると嬉しいし積極的に手にとる。
知らないサークルなら上記の冊子で様子見してステージ設定や
キャラ設定が面白そうで操作感が自分に合えばゲーム自体も買う。
47サー買い:2009/08/14(金) 20:15:10 ID:ReZAsHF60
>>44
ゲームのプレビュー版=体験版だと思うので、媒体の違う
漫画で見せられても微妙かも…

逆にゲームプレイ後なら、そういうものを読めるのは面白い。
48サー買い:2009/08/14(金) 20:36:16 ID:AAAvANhT0
ゲームに便乗して質問させてください
サークル→海鮮

体験版にはいくら位までなら出せますか?
二次創作で、そこそこ数を作る予定で
自宅で焼くのが不安なため外注しようと思っています。
なので無償配布は経済的に難しいかな…という状況です
体験盤というか、一応シナリオ等はまとめてあって
単体で普通にプレイはできます。
4935:2009/08/14(金) 20:36:44 ID:EzKgfLa80
>>37、43
遅くなりましたがありがとうございました
レスのおかげで安心して渡すことができました
返信は頂ければ嬉しいですが、負担になるのもやはり嫌なので
メアドはいつも通りなしにしました
5026-32:2009/08/14(金) 20:57:55 ID:sJ1zgGeV0
沢山の意見ありがとうございます!
A5の方が4コマメイン本としては良さそうなので
今回はA5で厚いの作ってみます。もっとページ増やせるように頑張ります

色々な見方があると勉強になりました。
本当にありがとうございました!
これにて質問の方、終了させて頂きます

>>48
自分は体験版は基本的に無配があるなら、それを
プレイして完成版を買うか決めるので
価格は300円程度だとありがたいです。
でも値段がついてるだけで手に取られる率は下がると思います
(ジャンルによると思いますが)

例えばチラシを作って配布宣伝→オンで体験版をDLしてもらうとかでは
駄目でしょうか?
51サー買い:2009/08/14(金) 21:28:16 ID:/41j7wxr0
>48
体験版ならよっぽど体験版のクオリティが高いんじゃない限り金は出さない。
自宅焼きが不安ってだけなら、定評の有る焼きソフト使ってネカフェ(かサブ機)で
DLチェックしてはどう?
個人的に体験版は大型イベントに間に合わない時の誤魔化しかweb上で
販促としてやるイメージなのでイベントで買えって言われるとじゃあいいわ、
ってなる。
そして体験版で単体で普通にプレイできるということはEDが見られるということ?
だとしたらどんなにクオリティ高くても体験版で満足して完成版は買わないかも。
52買い:2009/08/15(土) 08:23:09 ID:AXtKwbQL0
>>48
体験版で有料だと
100円配布が多い気がする
53海鮮:2009/08/15(土) 19:59:05 ID:9BaqNT+D0
買い専→サークルさんに質問です。

夏コミで「全部一冊ずつ下さい」と机上の既刊新刊全部買いをさせてもらいました。
サークルさんの方でご本を一冊ずつ取ってくれたのですが、
一種類だけ二冊受け取ってしまっていたことに帰宅後気づきました。

これは連絡した方がいいのでしょうか?
それとも手違いとはいえ一度人の手に渡ったものを連絡とか送り返されるのとかは
正直マンドクセ…という感じだったりするのでしょうか。
お代はちゃんと一冊分ずつだったと思うので悪い気がしてすごく気になっています。
54さーかい:2009/08/15(土) 20:58:37 ID:dHiv0wBF0
>>53
連絡も返送も結構です
黙って閲覧用と保存用にしちゃってくださいw

連絡くださったら「ご丁寧に」とは思いますが
こっちは1冊や2冊などまったく気にしてません
返本されたくないし手間かけさせたくない
ぶっちゃけ面倒なので黙っててくれたらいいです
55サー買い:2009/08/15(土) 21:07:27 ID:NGY/UsmS0
>>53
基本的に不要。
そのまま黙ってもらってほしい。
くっついて2冊渡してしまう場合って、
大体薄い本だから金額的にもあんまりダメージが少ない。
厚い本だと別だけど、この場合くっついて渡してしまうことはないから、
黙ってもらわれても別段気にしない。
どうしても気になる!という場合は、
メールとかで感想だけ伝えてくれたらそれで十分かな。
5653:2009/08/15(土) 21:17:41 ID:9BaqNT+D0
>>54-55
手違いかつ数百円とはいえ金銭の絡む事ですので気にしていましたが
頂いたレスに安心しました
黙って保存用に頂いておくことにします
ありがとうございました
57さーかい:2009/08/16(日) 16:21:25 ID:8+9dVk+RO
サークル→買い専の方に質問です。
今度の新刊なのですが、暴力シーンや病気・嘔吐する場面などが度々出てきます。
それがメインという訳ではなく、また描写も「殴られて痛い」「胃液が込み上げてきて吐いた」レベルなのですが、苦手な方にはかなりショックな内容かと思い事前の注意勧告を考えました。

そこでまず(本そのものには注意書などないまま既に入稿してしまったため)それらのシーンがあることを記した紙を、表紙開いてすぐの部分に挟み込むことの他に、
一見さんがパッと見て「この本は自分が見たらヤバそうだから買わない」と判断してもらうためにはどんなことがができるでしょう?

またストレートに「暴力病気ゲロ注意」と書くことには抵抗のある内容のため、若干オブラートに包んだ表現がありましたらアドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
58サー買い:2009/08/16(日) 16:57:37 ID:/t64XXZr0
>>57
値札に暴力描写有りと書いてくれると親切。
よく1ページ目に注意書きがあるけど
本そのものに注意書きがあっても気付かないことが多い。
パラパラめくって中身を確認すると1ページ目は意外と目に入り辛い。
59海鮮:2009/08/16(日) 23:57:33 ID:iRmxUf2m0
>>57
暴力シーンと言っても流血や怪我等の表現と、ゲロは別だと思ってました。
個人的には、前者は平気ですが後者には生理的嫌悪感が強くあります。
知っていればまず買いません。

値札に注意書きがあるのが一番気付きやすいというご意見に同感なのですが、
「ストレートに書きたくない」という理由で、表現を曖昧にされるのは、
買い手に対してすごく不親切です。

好みは人それぞれにあることをご考慮頂き、
そのまま「暴力病気ゲロ注意」と書いて頂けると助かります。
60サー買い:2009/08/17(月) 00:14:49 ID:Bf5pECJe0
>57
オリジナルなら書く必要もない注意書きだけど、
二次はキャラ感が違ったりするから必要だなと思う。
「暴力病気ゲロ注意」よりも、誰が暴力をふるうとか、誰が病気になるとかそっちの方を
値札のところに明記して欲しい。
カプの片割れが第三者と殴り合うのと、カプ同士で殴り合うのでは許容範囲が違うし、
殴られた第三者がゲロを吐くのと、攻に殴られた受がゲロを吐くのでは巨大な違いがある。
61サー買い:2009/08/17(月) 07:07:36 ID:d65UaMFl0
じぶんは「暴力描写アリ」でいいけど
注意書きするならゲロより嘔吐の方がよくね?
62サーカイ:2009/08/17(月) 09:11:04 ID:vJCYp+Np0
>誰が暴力をふるうとか、誰が病気になるとかそっちの方を

その辺はカプによるんじゃないか
自カプは受け攻めどっちも乱暴者のケンカップルだから
カプ同士で殴りあうのも第三者と殴りあうのも日常茶飯事で、注意書きするとこなんて皆無だし
ゲロにしても、原作で吐いたことがあるキャラなら、カプ者にはある程度耐性ついてるだろうし
63サー買い:2009/08/17(月) 09:27:56 ID:Bf5pECJe0
原作が暴力有りでゲロ有りなら、そもそも注意書きをしようと思わないかと。
注意書きが必要だと思うってコトはそういうカプじゃないんだろ。
64サー海:2009/08/17(月) 10:17:44 ID:tqjARdfdO
>>57
読みたくない人の気持ちを配慮するのは大事だけど
読みたい人の楽しみを守るのも忘れないでくれ…
誰其が何をする、まで書くと若干ネタバレだ

値札かポップに
『(暴力的表現)あり』(内容の詳細は57さんのさじ加減)
『原作のイメージを著しく損なう恐れがあります』くらい書けば
そのテが苦手な人は敏感に察してくれると思う
65サー買い:2009/08/17(月) 15:51:06 ID:ng3HD0FAO
サークル→買い専に質問です。

今月末のイベントで新刊を一冊出すつもりなんだが、忙しくて
入稿が間に合いそうにない。
と言ってもせいぜい16〜20ページくらいだから今回はコピー本にして
持って行こうと思ってるんだけど、次のイベントにコピー本と同じ内容の
オフ本を改めて出したらどう思う?
上手く描けそうなので印刷所に綺麗に刷ってもらいたいのが本音。

コピー本の値段を100円と設定して、もちろん2〜300円の差はつけるつもり。
シールとかしおりとか、何らかのオマケをコピー本につけることも考えてるんだけど…

ちなみに18禁です。
6665:2009/08/17(月) 16:09:14 ID:ng3HD0FAO
ごめん間違えた。大したことじゃないかもしれないが訂正
×16〜20ページ
○20〜24ページ
67買い専:2009/08/17(月) 16:13:36 ID:4UNLm16zO
私だったらボミョウな気分
そのページ数で値段の差がそれだけあるなら尚更かな
オマケいらないし、だったら形だけでも割引券とか付けて欲しい
値札にも後日オフにすることは明記して

後この手の質問はかなりガイシュツだから過去ログ見てみるといいよ
68サー買い:2009/08/17(月) 16:14:23 ID:hX9G3p+oO
>>65
印象は良くないです。
ページ数も少ないし、そのコピー本を買った人が次イベントのイベントで表紙も内容も全部同じオフ本が出たら「ハァ!?」ってなるのは否めないと思う。
(無配や別の漫画と抱き合わせならまだしも)
自分はコピー本<<オフセという概念はそこまでないけど、なんでせっかくオフ刷るのに『新しい内容』じゃないの?と残念に思いますし。

正直オマケとかシールはいらないので、今回はペラい準備号扱いにして、次のイベントではたっぷり書き込んだ完全版を出してくれたら普通に嬉しいしどちらも買うと思います。
『もう原稿はほぼ完成しているので必ず出せる』とあれば期待も高まる。エロならなおさら。

更にオフセの完全版を出した時に、準備号を持ってきてくれた人には返金サービスとかもあったらより親切ですが、そこまではやらなくてもいいかも。
69サー買い1/2:2009/08/17(月) 16:22:31 ID:2TsKVFEy0
サークル→海鮮さんに身バレ覚悟で質問です。
ノウハウ板の通販スレと迷ったのですがこちらにて失礼します。

新刊の通販を本日明け方に最寄ポストから一斉発送しました。
が、定形外のものを間違えてゆうメール扱い(新刊の重さだと送料が40円高い)にして送ってしまい
このままですと受取人の方に送料差額をお支払いいただくことになってしまいます。(切手を貼って送っています)

すでに郵便物取り戻しの手続きは全件分終えたのですが
いずれの郵便局にも「間に合う可能性は低い、絶対取り戻せる保証もない」と言われてしまいました。

おそらく明日の午後には届いてしまうので、該当者の方にはすでにメールで連絡をし、
配達の方が不足分徴収にいらした際は受取拒否をしていただくようお願いしていますが、
中にはそのままお支払いしてしまう方もいらっしゃると思います。

どちらの方においても何らかのお詫びをさせていただきたいのですが
どういったものが買い専さんにとって適切でしょうか。
70サー買い2/2:2009/08/17(月) 16:24:55 ID:2TsKVFEy0
私の頭で思いついたのは
・お支払いいただいた不足分送料を返金(銀行・郵便振込や普通為替などで個別対応)
・お詫びの品としてお持ちでない本をご希望を伺った上で同封
・↑※ただし全発行物をお持ちの方もいらっしゃるため、この場合は次回お品代or送料無料などで対応予定

以上のコンボくらいでした。
送料全額返金というのも考えたのですが、お金だけで解決しているようで受取手さんからしたら微妙かなと。
その上今回の該当者さんが皆さん毎回感想をくださるような常連さんばかりなので、
こちらに気兼ねしてしまうのではないかというのも心配です。
もちろん受取手さんのご希望に添えるようにするつもりですが、言い出しやすいよう
なるべくこちらからご希望に添えそうな案を提示できたらと思っています。

自分ならこうしてほしいということはあるでしょうか?
当方のミスである以上こちらの負担になるということは一切ないので
ご遠慮なくご意見をいただけると助かります。
7165:2009/08/17(月) 16:56:01 ID:ng3HD0FAO
>>67>>68
目から鱗が出た。どうもありがとう。
今回は準備号にして、次のイベントまでにページ数増やして
ガッツリエロ描き込むことにしようと思う。

参考に過去ログも漁ってみるよ。ありがとう!
72サー買い:2009/08/17(月) 16:59:12 ID:KHzONJ+t0
>>69
自分が常連だと仮定したら
次回があれば次回の通販で、差額引いてくれるくらいで十分だけどね

むしろ受け取り拒否なんかしたくないw
目の前まで来てるのに、40円のために楽しみにしてた新刊が読めないのは辛い。
次回で差額割引があればそれを選ぶ。
73サー買い:2009/08/17(月) 17:27:02 ID:83nIFCOm0
>69
自分なら40円くらいなら普通に払って受け取るし、40円ばかしなら返金もいらない。
そりゃ返金してもらえりゃ嬉しいがそれってサークルさんが身銭切るってことでしょ?
返金方法によりけりだけど、返金額より多い手数料とられる可能性高いわけだし、
いくら負担になることはないっつったって金銭負担が発生するのは事実。
確かにサークルさんのうっかりで発生したものだけど、普段から手間かけて通販を
してもらってる立場だから、「すみません、間違えました、差額返金します」と
メールで誠意さえ見せてもらえれば「差額返金は結構です」と返事するさな。
その後のお詫びはとくにいらない。どうしてもってなら>72の言う通り次回に差額分を
差し引いてくれりゃ心象がよくなる程度。
74サー買い:2009/08/17(月) 19:43:21 ID:bzN9DhNG0
>69
自分サークル者ですが自分だったら…ということで
後日コピー本を作ってお詫びのメッセージとともに拒否してくれた人と払ってくれた人に配布
こういう案はどうかな
75サー買い:2009/08/17(月) 19:47:53 ID:bzN9DhNG0
追記

>お支払いいただいた不足分送料を返金(銀行・郵便振込や普通為替などで個別対応)
切手が受け取る方も楽だと思うんだけど
10円身銭切って50円にすれば葉書に貼ったりで使えるし
76サー買い:2009/08/17(月) 19:53:15 ID:8q8ydAqU0
>>69
ミスに対して先回りできちんと謝罪の連絡が来ている、という前提なら
40円程度は気にしない
金額の問題よりも、その分時間がかかってしまうことのほうが
よりデメリットに感じるので、受取拒否はしたくない

きちんと返却する意思がある、ということだけ示されればいいので
・振り込み返金
・切手での返送
・次回の差額分の差し引き
ぐらいの選択肢を提示して選んでもらえばいいんじゃないか
ただ、振込先を教えるのってちょっと抵抗がなくはないので
切手返送が一番楽だと思う
自分が常連なら差額差し引きを選ぶだろうけどね
77海鮮:2009/08/17(月) 20:43:09 ID:tqjARdfdO
>>69-70
お詫びの内容でなくて申し訳ないですが
40円で悩んでもらうより
日々健やかに暮らして、いつも通りかいつも以上に
次回作に熱を燃やしてくれればそれで十分
と、自分なら思います、ましていつも買わせてもらってるサークルさんなら尚更。
遠慮でもなんでもなく、全く正直な気持ちです

それに、そこまでしてもらったら
こっちも次買いに行くとき、何か用意したほうがいいかな…
などなど考えてしまう
御礼とかプレゼントとか考えるのが好きな人もいるだろうけど
そういうのが苦手な人もいる(またそういう人に限って気が回り過ぎることもある)
というのも、心の隅に置いておいてもらえると嬉しいです
78サークル:2009/08/17(月) 23:16:01 ID:wFjpZaes0
サークル→買い専さんに質問です。

自分は今のジャンルで5年くらい活動していて、
メインはAというキャラ受けのギャグ本を作っています。
たまに他のカプ(二種)も出す程度。
以前、出した本からA受けのみの作品を載せた再録本を発行していますが
次に出す再録本ではそれ以外のカプ+A受け本の内容にしようか迷っています。
ホモもノマも、基本軽い感じのギャグで年齢制限やシリアスはありません。

頁数120くらいで800円の予定ですが
やはりカップリングは固定した方が買いやすいでしょうか?
サイトでは関係無しに並べているのですが
お金を支払うものだと、嫌いなカプが入っていると見たくなくなるもの…
何かアドバイス頂けると嬉しいです。
7969:2009/08/17(月) 23:23:30 ID:2TsKVFEy0
ご意見ありがとうございます。
先ほどもう一度メールを出し、受取手さんが返金か次回繰越かを選んでいただけるようにしてみました。
いただいたレスを読む限りこれだけでも充分とのご意見が思いのほか多くて
申し訳ないと思う以上に有難い気持ちでいっぱいです。

気を回されすぎると却って負担に思う方がいらっしゃるとことも完全に失念していました。
大切な読者さんなので不快な思いだけはさせちゃいけないと思っておきながら
実は自分の気が済むか否かばかりを考えて泥沼にはまっていたのかもしれません。
色々と目が覚めました。

ここで相談してみて本当によかったです。
皆さん、ありがとうございました!
80サーカイ:2009/08/18(火) 02:09:01 ID:ImzauDtA0
>>78
>やはりカップリングは固定した方が買いやすいでしょうか?

そりゃもう圧倒的に買いやすい
苦手カプがサイトに置いてあるのと、お金払って手元に置くのじゃ全く感覚が違うし
AB,CD、EFみたいに攻め受けがばらけてる場合はまだいいけど
一部が被ってたりすると地雷率が跳ね上がる
81サークル:2009/08/18(火) 23:34:38 ID:6kCWFpRb0
>>80
そうかあ…orz
基本的には被ってないけど、買う側からしたらそうですよね
ありがとうございます
それぞれで分厚い再録出せるくらい本作るよ!
82海鮮:2009/08/19(水) 22:52:14 ID:ix7kGkeq0
海鮮→サークルさんに質問です。

差し入れに瓶ビールって迷惑ですか?
小瓶を一本だけ割れないようにプチプチにくるんで
ラッピングしようと思ってます。
でもやっぱり重いし、割れたら困るだろうから
やめた方が無難でしょうか?

ブログとか読むとかなりの酒豪みたいなので
入浴剤やお菓子類より喜んでもらえるかと思ったんですが。
83サークル:2009/08/19(水) 22:55:04 ID:OrDPuomb0
酒類は持ち込みも禁止なイベントが多いから常識的に考えてやめて下さい
84サー会:2009/08/19(水) 22:59:35 ID:FEG5TWvw0
>82
イベントに酒を持ち込んでよかったっけ…?
85サー買い:2009/08/19(水) 23:06:42 ID:VlSgJJCa0
>>82
普通に考えたら大迷惑。瓶はプチプチにくるんでも意味がない。
加えてビールは酒好きでも好みが別れるもの。酒豪でもビールは
ダメって人は沢山居る。

ただ、自分なら予め持ってていいかと聞いてもらえれば気にしない。
で、海外のビール、とくにエール系だと飛び上がるほど喜ぶ。

でも普通は大迷惑。
86サー海:2009/08/19(水) 23:23:27 ID:pw8XBk6O0
酒豪ならおつまみ系という手もあるぞ。
何にせよ瓶物は重いし割れないか気を遣う。控えた方が無難。
87海鮮:2009/08/19(水) 23:42:21 ID:ix7kGkeq0
82です。

レスありがとうございます。
酒類の持ち込みは禁止なんですね。
こちらで聞いておいてよかったです。
前にその方のブログで頂いたお酒の写真を見た気がするので
てっきりOKなんだと思ってました。
もしかしたら別の件で貰ったものの写真だったかもしれません。

自分が飲まないのでおつまみ系も思い浮かばないのですが、
何か別なものを考えてみます。
どうもありがとうございました。
88サー:2009/08/20(木) 11:18:19 ID:8jPMdup+0
サー→買い

今度のイベントでA(絵描き)と合同スペをとっています。(当方、字書き)
当日、机の上に乗せる本の中にB(字書き)との合同誌があるのですが、
表紙はAに描いてもらったものです。
個人誌はすべてデザイン表紙なので、私が字書きということは分かると思うのですが、
合同誌、とだけ書くとまぎらわしいと思います。
値札の記述が一番分かりやすいのはどれですか?

1.「合同誌(小説のみ)」
2.「Bさんとの合同誌」
3.「(私の名前)とBの合同誌」
89サー:2009/08/20(木) 11:31:21 ID:nzoi9F440
>>88
3以外の選択はないと思うんだけど?

1は、合同誌って誰がやってるのか意味不明
2は、AさんとBさんの合同誌と誤解される

デザイン表紙しかやってない88が、Aさんの表紙かで本出してる時点で
その本がAさんの漫画と誤解するっつーの
Aさんのスペースでもあるんでしょ? アホじゃん
90海鮮:2009/08/20(木) 11:43:18 ID:5+9Eh7VR0
>>88

あえて言うなら「私+B合同誌(小説)」
9188:2009/08/20(木) 16:13:24 ID:8jPMdup+0
回答ありがとうございました。
3の方向で検討してみます。
92さー甲斐:2009/08/20(木) 17:41:40 ID:3bk3UcB+0
検討もなにも3以外ないだろ…
9392:2009/08/20(木) 17:43:38 ID:3bk3UcB+0

もしかしてAの本(漫画)と誤解させてAの買い手に買わせたいの?
>>91見ているとそうとしか思えないんだけど
94サー買い:2009/08/20(木) 17:57:05 ID:HQ5LSIfyO
まあそう苛めなさんな
修羅場脳なんだよきっと
95サー買い:2009/08/20(木) 21:43:26 ID:TAnD6O5d0
サークル→サークルさんへ質問です

インテで取り置きしてくださいって問い合わせが複数件あって、
自分は今まで取り置きというものをした事が無いんだけど
せっかくなので希望には応えたい

*希望冊子名
*冊数
*買う人の名前(HNや本名)

の3つを聞いておけばいいのかな?
ほかに「これは聞いておくべき」とかいうのがあれば教えて頂きたいです


それと買い専さんに聞きたいのですが、
上のように取り置きしてあるものを渡すのを見ても特に何とも思いませんか?
時間によっては完売しているものもあると思うので、
もう机にはないのになんでこの人には…?等思ったりはしないでしょうか…
96サークル:2009/08/20(木) 22:08:04 ID:aNC0KIng0
>>95

引き取り時間の線引きをしておく。(これ大事)
「○時までに来ない場合は、
キャンセル扱いに致しますのでご注意ください」

自分なら封筒にいれて、付箋に名前を書いておいて
分けておくよ。こうすれば他の人から見えないし
97サークル:2009/08/20(木) 22:10:02 ID:Y7eCYdtc0
>>95
自分はその3点で無問題だった
受け取りの時にHNやPN名乗ってもらえばok
完売した物を渡すのを見られるのが不安なら
その人ごとに封筒にでも包んで用意しとけばよろし
封筒に名前と冊数書いとくと確認楽だよ

自分は新刊を知り合い用に取っといたりするので
買い手側で見ても全然気にならないけどね>完売
9895:2009/08/20(木) 22:25:48 ID:TAnD6O5d0
>>96-97さんありがとうございます!

封筒は目から鱗だった。
バラバラになったり間違えてどっかやったらどうしよう…
とかそんな事ばかり考えてしまっていたので
自分がいかにテンパっていたかがわかったw

質問はこの3つで良さそうなのでこの内容でアナウンスしておきます
時間の方も2時くらい?までで一緒にアナウンスしておきます

本当にたすかりました!ありがとうございました!
99サー買い:2009/08/21(金) 08:12:26 ID:BPfWT6Gn0
>98
特別な理由があって取り置きを認める場合、ってことじゃなくて、
サイトで告知して、取り置き希望者を募るってコト?
特別な理由がある人に個別対応がデフォだと思ってたからびっくりだ。

今回に限るという特別な理由がないなら毎回期待されるよ?
そして、きっと毎回取り置き希望者の数が増えていくけど、大丈夫?

それでもやるなら、取りに来てもらうのは混雑する時間を避けて設定したほうが
いいと思う。名前との突き合わせとか、普通の販売よりも受け渡しに時間がかかるから
周りのサークルにも迷惑になる可能性が高い。
少なくとも、コミケでやったら顰蹙モノだと思う。

あとは>95のサークルではやってくれてるのに!という
モンスターが他のサークルに突撃しないことを祈る。
100サー買い:2009/08/21(金) 08:43:39 ID:pZPPLfca0
取り置きをやってるサークルなんて掃いて捨てるほどいるし
コミケでやったら顰蹙なんてことはない

99が取り置きがらみで嫌なことあったようだが
取り置きできない規模になってきたらしませんってアナウンス出せばいいだけだし
他サークルのことを思えば、混雑時間に引取りに来ないでくださいって言えばいいだけじゃん
101サー買い:2009/08/21(金) 09:54:24 ID:4qSg6B3N0
問題点を指摘したかったのは分かる
>>99はちょっと斜めすぎ
10295-98:2009/08/21(金) 14:14:15 ID:CCbLex7+0
>>99
まぎらわしい書き方ですみません
一応問い合わせしてくれた方に対してのアナウンスで
個別に返信が出来ないので(拍手からの問い合わせが多かったので)
サイトにページを作って告知(返信)する形です
サイト上で「取り置きします!」という宣伝ではなく、あくまで問い合わせ
して下さった方への返信という事でご理解頂けたらと思います

次回以降はメールで問い合わせして下さい等の対応も取らせて頂きました。

>>99さんの意見もなるほど、と思う事がありましたので今後の参考に
させて頂こうと思います。今回は対応出来ない数ではなかったので気軽に
考えてましたが、確かに今後増える事もあるかもと考えると勉強になりました。
初めての事で色々と変な書き方になってしまいすみません

改めて96.97.99-101さん、沢山のアドバイスありがとうございました!
103買い専:2009/08/23(日) 05:54:43 ID:4LE9JyE4O
買い専→サークルさんに質問です。

イベントで新刊と既刊を買う際、並べてある既刊を自分で取ってサークルさんに渡してお会計するのと、既刊を指さして「これとこれもお願いします」と伝えるのではどちらがいいですか?

104サークル:2009/08/23(日) 05:59:35 ID:9fIbQAXL0
>>103
どっちでもいいです
105サークル:2009/08/23(日) 06:04:46 ID:9fIbQAXL0
連投でスマンがそんなこと考えたこともなかったw
ただ手に取るなら新刊も既刊も取ってくれ(←これが一番多い方式)
手に取らずに「新刊下さい」+既刊手にとって渡す
は忙しいと混乱するからやめてほしい
106サー買い:2009/08/23(日) 06:34:43 ID:YYO82JZ70
>>105
まるっと同意wこれが地味にきついよなw
107サー買い:2009/08/23(日) 10:34:50 ID:9WFSvEza0
>>103
空いてる時間ならなんでもいいです
でもある程度人が屯してる時間なら、
既刊新刊合わせて欲しいものを全部手にとって差し出してくれた方が
早いしミスが防げます
108サー買い:2009/08/23(日) 10:49:32 ID:hWKLv+RzO
サークル→買い専さんに質問です。

布教本についてなんですが、無料と少しでも値が付いている方とでは
どちらが手に取りやすいですか?
普段やっているのとは違う傾向や好き嫌いが別れる嗜好なので
来てくれた人全員にではなく、机に置いてご自由にお持ち下さい形式にする予定でしたが
前に無料布教本は遠慮してしまって貰い辛いとの声もあり気になります。
本と言っても4〜8P程度のコピー折り本(ペーパーに近い)ですし
お金を取るつもりはなかったのですが、10円でも値が付いてた方が
手に取りやすいでしょうか?
109さーかい:2009/08/23(日) 12:01:02 ID:dVYXjTLH0
道行く人々にアピールするなら値がついてたほうがいいけど
サークルの固定客に布教するつもりなら、無料の方が貰いやすい
110さーかい:2009/08/23(日) 12:21:17 ID:dVYXjTLH0
もうちょっと具体的に言うと、「無料本は貰いづらい」ってのは
あくまで買い物してないサークルの場合だと思う
自分が買い物したサークルなら、無料本をもらうのには何の抵抗もない
逆にお金出すのは抵抗がある内容でも、ただなら貰っとこうかって気にもなるし
だけど買い物してないサークルだと、仮にその特殊嗜好が萌えツボストライクであっても
貰うのはちょっと気恥ずかしい

だから普段貴方のサークルで買い物してくれるお客さんに布教したいならただの方がいいし
その嗜好好きな新規客を取り込みたいなら10円でも値段がついてた方がいい
111サー会:2009/08/23(日) 19:57:34 ID:OyEav2mP0
買った人に無料にするならご自由にどうぞじゃなくて無理にでも付けてほしい
ご自由に〜と書かれていてもとりづらい
112sa-kai:2009/08/24(月) 00:00:08 ID:DObflM1u0
サークル→買い専さんに質問です。

うちは、無料配布専門サークル。OPENしてからずっとこのスタイル。
B5・フルカラー表紙・30P〜40P・90k上質紙・びっしり詰まった小説本。

でも、何回かお客さん(?)に「本が立派すぎて無料じゃ、もらいづらいんです……」と言われた。
あら、そうなの? モジモジさせて悪かったわ……

じゃあいっそ、本だけが置きっぱなしで、誰も居ない無人サークルにしようかしら。
「ご自由にお持ち下さい」っていうPOPだけ付けて、放置。

↑こういうのは、どうですか? 無人の方が取りやすいでしょ?


113海鮮:2009/08/24(月) 00:07:43 ID:WUnh2Ypf0
>>112
トラブルがあったとき無人だと周りに迷惑かかるよ
そこまでして同人で無料配布をしたい意味がわからない
オン専になったらどうですか
114海鮮:2009/08/24(月) 00:19:35 ID:9f1roY010
>>112
一目で無料本だって分かりそうな装丁ならともかく
立派な本なのに無人ではかえって頂きにくいです

そもそも、コミケもシティもオンリーも「同人誌即売会」ですよね?
売り物が無いっていうのは多分、参加資格を満たしてないんじゃないかと思います
115かいせん:2009/08/24(月) 01:28:02 ID:J8+Cn2fs0
>>112
立派だからとかいうんじゃなくて、
>>110 の買い物してないサークルの無料本はもらいにくい、が当てはまってると思う
無料配布オンリーなら尚更じゃないかな
無人のところからとっていくのは、ペーパーのみでも無理!
トラブル怖いから触りたくない
116サー買い:2009/08/24(月) 01:43:57 ID:wiy8+Yqi0
>>114
いや頒価の設定は自由だから、
売らなければ参加資格を満たさないってことはないよさすがに

ただ、コミケの場合はそういう頒布方法でも
活動実績として勘案されているのかどうかはちょっと興味ある
117海鮮:2009/08/24(月) 01:49:34 ID:uYCx4FAN0
>>112
やはりきちんとしたオフ本を出されてる無料配布オンリーサークルさんで
いつも本いただいてる者です
読者の立場からすると、やっぱりせめて対面でありがとうございますくらいは言いたいなぁ
他の方と同じく、長時間無人なのは物騒だし、周りのサークルへの印象も悪いんじゃないかと思います
118さーかい:2009/08/24(月) 02:05:49 ID:yPFr9Roo0
ずっと無人だとチケ目的の海鮮行為だと思われて
主催者側に言い顔されないとか聞いたことあるけど・・・
無人無料頒布はどうか知らんけど。

コミケでそれやると次回から落とされたりする危険ないか?
119かいせん:2009/08/24(月) 07:25:35 ID:Kk0/WypMO
B5サイズのカラー印刷物を列べてご自由にどうぞはまるでチラシ置き場だが
無人販売を一度だけやってみればいいと思うよ
誰も貰ってくれなかったら今までのやり方にもどせば?
120かい:2009/08/24(月) 11:03:45 ID:hj5Tt3700
無料で無人でしかも小説、まともな読み物には思えないんだが…(ダミーと思うだけ)
121サー買い:2009/08/24(月) 12:17:19 ID:EhiI2Gt6O
つか、112のレスがヲヴァ臭くてひく
無料配布でももらいにくいっつーか、そんな雰囲気だしてんじゃねーの
122サー買い:2009/08/24(月) 12:23:15 ID:RvJHBjG1P
興味を持ってもB5でびっしりの小説本かあ
それで無料配布だと、正直自分はよっぽど飢えてるカプでもないと
貰っていかないなあ
オール無料って、よっぽどへたれで値段付ける自信がないの?って思う
123サー買い:2009/08/24(月) 12:41:39 ID:hn9tV65A0
>>112
なんでそんな気持ち悪い書き方してるの?釣りなの?
上から目線だし意見も聞く気あるの?
124さかい:2009/08/24(月) 12:46:33 ID:eQxQ3/LZO
フルボッコワロス
125買い:2009/08/24(月) 14:39:17 ID:Rp1yHXd30
>>112
スペ放置は間違いなく印象悪い。お隣サークルさんも辛いはずです
逆に「やる気ある無配サークルです!気遣いご無用ガンガン貰ってください!!」ってくらい
プライド持って活動してる感じがあったほうが、印象はいいですよ
ただ小説はA5が基本だから、挿絵を見せたいとかよほどの拘りが感じられない限り、
意味がないと思う
126108:2009/08/24(月) 15:41:41 ID:NdcWHdkjO
>>109-111
レスありがとうございます。
なかなか意見が分かれるところですが、実はサークル参加自体が初なので
常連さんというものは存在しません。
また限られたジャンル内でのイベントになりますのでその嗜好目当てで来る方も
恐らく皆無であるかと思われます。
ですので今回は机に表示だけしておいてご自由に〜方式にしようかなと思います。

買った人全員に〜だと本当に人を選ぶ嗜好なので(単独アンチスレあるような)
「買ったのにくれないなんて気が利かない/ケチ」と思われるより
嫌いな人に渡して「この嗜好の奴は無神経!」と思われる方のが怖いので今回はパスします。
ありがとうございました。
127サー買い:2009/08/24(月) 17:21:14 ID:Ii4W8XGk0
サークル→買い専さんへ質問

無配本についてですが、前回(半年前)の無配本(オフ印刷ぺら本)が余ってしまいました
今回も同じ仕様で色違いの無配本を作るつもりですが、
前回の無配本も一緒に並べるのは買い専さんから見てどう思いますか?
無配本はそのイベントオンリーというサークルがほとんだと思いますが、
自分のことになると、もったいないと思ってしまって判断ができません
128海鮮:2009/08/24(月) 17:28:26 ID:StJekAMB0
>>127
前回の無料配布時に「当イベント限定です!お早めに!」みたいに
海鮮を煽ってないんだったらいいと思う
むしろ大歓迎
さらっと「余ってるのが見つかったので一緒に持っていきます」みたいに
サイトのオフページか日記に書いておいてくれたら前回のイベントに行きそびれてたり
もらいそこねてたら早めにサークル回ろうとか予定立てられるのでとってもありがたい
129サー買い:2009/08/24(月) 17:33:11 ID:sMVcO2wB0
>>128に同意
このイベント限定!!ってやたら事前に煽っていない限り嬉しいです
130サー:2009/08/24(月) 19:10:17 ID:cKAgL5W+0
サークル(といっても普段はオンメイン)からサークルの方に質問です

イベント会場で相手の作った本を貰うのって嬉しいものですか?
チャットとかイベント会場で差し入れ時に名乗れば「ああ、お久しぶりです」
くらいは言ってもらえる程度の間柄
恐れ多いとは知りつつ、やっぱり本を見てもらいたいのもまた本音
でもこういうのって擦り寄りって思われるんでしょうか?
さすがにイラネ!と思っても言えないだろうし、余計な荷物になるのも申し訳ないし
要は向こうに欲しいと思ってもらえるだけの本を作ればいいんでしょうけど
それが一番難しい




131サー:2009/08/24(月) 19:25:31 ID:FJ5Pgua80
>>130
相手のスタンスによる、としかいえない
人から本もらうと、
ありがとうございますーと喜んで普通に受け取る(交換無し)人や
気にせずあっさり交換する人もいれば
交換しなきゃいけないのかなー嫌だなーと思う人もいれば
いただけません、本は買う主義なので
という人も居る

どうしても渡したいならまず相手の本を買ってから一度渡してみては?
できれば差し入れと手紙も一緒にな

んで、受け取れないといわれたら素直に引き下がる
無理強いさえしなきゃ相手がよっぽどクセのある人でない限り
その後気まずくなることもないし大丈夫だと思うよ
132127:2009/08/24(月) 20:48:58 ID:Ii4W8XGk0
>>128-129
回答ありがとうございます
ピコサークルで煽ることもないので、前回の無配本も持って行こうと思います
ありがとうございました

>>130
こっちで聞いたほうがいいかも

「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/16冊目
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1217152945/l50
133サークル:2009/08/24(月) 20:50:59 ID:77C2ECb80
>>130

自分としては、いらない。欲しい本は自分で選びに行きたい。
130が自分の本を読んで欲しいと思うなら、
サークル参加して本を売るスタンスを取るのが一番ベストだと思う。

サークル参加していないのに、個人的に本を配布って、
イベントの趣旨に反する気がする
134サー買い:2009/08/24(月) 20:58:54 ID:1+8cw4Ae0
サークル→回線お願いします

次回の配本(長編)に以前コピー本で出した短編(10Pほど)を再録するつもりです
コピーは前夜祭・新刊は学祭当日、のように新刊の内容と多少リンクしています
コピーは短いながらオチをつけて終わらせたものなのですが、本編のプロローグとして
最初に載せるか、あくまでオマケとして最後に載せるかで迷っています
読む側からしたらどちらが見やすいでしょうか
135回線:2009/08/24(月) 21:02:42 ID:J8+Cn2fs0
>>134
どっちでも。134の最適と思える構成がいいんでは。
136130:2009/08/24(月) 22:03:53 ID:cKAgL5W+0
>>133
すいません、130ですが言葉が足りなかったみたいです
次のイベントにはスペース取ってあります
その時に、ということです


>>131
勿論先に相手の本を買ってから渡すつもりです(渡せるものなら)
交換というのは頭になかったんですが、それ目当てと思われるのは嫌だし
差し入れの時に押し付けにならないようにします
でもやっぱり欲しいと思ってもらえるだけの本を作るのが先決ですね


>>132
ありがとうございます
ちょっとこれから読んできます

137サーカイ:2009/08/24(月) 23:53:01 ID:GvViQqtX0
>>134
どっちでも構わない構成なら、最後の方がいいと思う
試し読みするときは最初の数ページをチェックするから
そこに前に貰ったコピー本と同じ内容が入ってたら面倒だし
138サー:2009/08/25(火) 05:52:08 ID:fpzuxcxl0
>>130
自分は要らない派。
交流があっても基本的に他人の同人誌は読みたいと思わない(人前では言わないけど)
ので、正直迷惑だなあと思う。
個人的には前もって、相手がそういうのを喜ぶ人かどうか調べて欲しいな。
139サー買い:2009/08/25(火) 16:51:14 ID:B2+E4rhnO
>130
正直いらない。
ほしい本ならお金払って買いたいし、そうでなければ貰っても読まないので。
感想を送らなければいけないのかなー、と悩みます。
140さーかい:2009/08/25(火) 16:55:31 ID:6QDxRSVx0
>>130
サークル参加者じゃないサイト持ちの海鮮だが
もし交流のあるでその相手が自分の本を買おうとした時に
お金はいりませんって言えばいんじゃないか?
それでもただで貰うのに抵抗がある人はいるかもしれんが
買う気がない相手に押し付けるのはリスク高いと思う
141134:2009/08/25(火) 17:10:47 ID:bir1rpwM0
>>135
>>137

レスありがとうございます
番外編として最後に掲載します
142サー:2009/08/25(火) 17:13:26 ID:YD/aiMBi0
>>136
サークル参加し始めたばかりの頃、同じように思って、差し上げたことがある。
相手はニコニコと頂いてくれたけど、
後になって自分の本を見ると拙さも目立つし、相手の好みに合うノリかも分からないし
御迷惑だったろうと反省→一ファンとして声もかけにくくなる、ということがあった。
自分も同じようなことをされて、
「気持ちは嬉しいけど困った…」と感じるようにもなって、本気で反省した。

書き手の方が、同人誌の好みにうるさい場合も多いし
相手に存在を認識されている以上、
読みたいなら買ってくれているだろうから、控えた方が無難だと思う。

一緒にアフターに行くくらい仲良くなれたら、またちょっと違うかもしれないけど。
143サー:2009/08/25(火) 17:16:04 ID:YD/aiMBi0
日本語おかしかった…

×頂いてくれる
○貰ってくれる
144130:2009/08/25(火) 21:06:10 ID:UvJFo+jW0
130です

ここでの意見と誘導されたスレ読んで、本を献上されることが
相手にとってすごい負担になってると解った
他の差し入れと同じ感覚で、貰ってくれるかな?程度に考えてた自分が恥ずかしい
すっぱり献本なんて諦めて、あれこれ考える時間と労力を自分の創作に充てようと思います
それこそ向こうが買いに来てくれるだけの本を作れるように

どうもありがとうございました
145サークル:2009/08/25(火) 21:37:39 ID:1xAOGrD00
>>132のスレはそもそも献上/交換は無しの方向で
話をしているスレだと思うのでどうかな
勿論それはそれでいいんだけど、ケースバイケースだと思うなぁ
相手にもよるし、ジャンルの雰囲気や規模にもよると思うよ

とりあえず「すごい負担」とかあんまり萎縮しないで、相手を見て判断していいと思う
>>131に全面同意
146サー:2009/08/25(火) 21:43:48 ID:gaxgwZaL0
話したことない・オンでも付き合い無い・お隣でも近くでもないのコンボの上に
自分がヒキ気味なもので、存在を知らなかったサークルさんから突然本もらった。
ドマイナーと言うほどでもないので、交流に飢えてる訳でもなかろうに、
ただ困惑した。とりあえず笑ってはわわしておいたけど。
147サー:2009/08/26(水) 00:07:43 ID:886dk2c6O
サークル→サークル

まだオフ活動を始めたばかりのサークルです
サークルの皆さんは在庫をどのように保管し、搬入していますか?
自分はプチプチに包んで段箱に入れて保管し
イベには必要分のみを同じような状態で搬入していたのですが
たまに一番外側の本の角が潰れていることもあってこれでいいのか心配になって来ました
いつもの方法や、おすすめの方法などを教えていただけると嬉しいです
よろしくお願いします
148サー海:2009/08/26(水) 00:16:24 ID:CXW749af0
>>147
スレタイの日本語文字が読めませんか?

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1249568083/
149サークル:2009/08/26(水) 02:25:41 ID:lTqqF5Ay0
>>130
いや、負担に思う人ばかりじゃないから、あまり気を揉まずにね
同じカプとかなら「ファンなんです」って気持ちで渡してもいいと思う
毎回毎回はどうかと思うけど…
自分は本くれる人からはありがたく頂いてます
まあ、先に購入済みの場合が多いので驚かれるけどw
こればかりは人によりけりだよね
150サー買い:2009/08/26(水) 02:28:59 ID:rqAOs0Tw0
>>149自分から買うようなとこの本はそりゃ差し出されても
ありがとうで済むだろうよ

サー→サーが多すぎ
そんなに需要があるのにサークル相談スレってないの?
151サー買い:2009/08/26(水) 03:48:51 ID:37CdRc7X0
どう見ても半年ROMれと言いたくなる書き込みだし、相手しなくて良いんじゃね。
サークル相談スレが無いのは、教えてチャンがわらわら沸くのが目に見えてるからじゃないか。
152サー買い:2009/08/26(水) 03:50:16 ID:qmN1bNEg0
>>150
普通は相談事の内容に合わせていろいろなスレで聞くと思うので
必要ないはずなんだがなあ

サーサーはスレタイから外れるしスルーでいいんじゃないか?
153サー買い:2009/08/26(水) 11:20:11 ID:loZgRikyP
サークルサークル質問スレを脳板に建てようかなと思った事あるよ
サークルの相談系スレはいっぱいあるけど、たまにどのスレにもそぐわない質問ってあるからさ
154サー買い:2009/08/26(水) 15:15:32 ID:eu/vEgKl0
差し出された本は笑顔で受け取るけど、その後本当に処理に困る
重いよ、気持ちも荷物的にも
155サー買い:2009/08/26(水) 15:21:00 ID:eu/vEgKl0
その土地建物は好きだけど、知らない人がピースして移ってる写真を貰ってどうしょう。みたいな感覚
156サー買い:2009/08/26(水) 19:03:54 ID:oaBK2Jcz0
正直、献本されても困る
挨拶代わりに毎回笑顔で持ってこられても
自分が欲しくて買った本以外は時間的都合上
読む暇が無い
向こうは普通の交流を望んでいるんだろうけど
こっちに時間が無いもんで本の感想を送れなくて
そのうち疎遠になっていくのがパターン化してる
もう溜息ばかりだ
157サー買い:2009/08/26(水) 20:45:57 ID:2ky9KnZl0
>>144で結論出たんだからもういいよ
158サー買い:2009/08/26(水) 23:40:52 ID:yJDvi5iO0
「スレ立てするまでもない質問」ってスレなかったっけ?
そこで質問してもいいんじゃないかと思ったんだけど。
159サー買い:2009/08/27(木) 02:32:05 ID:cO6m2Jl80
サー⇔買いはお互い知り合いでもなかなか聞けないと思うから需要があって
成り立ってると思うけど、サー→サーって周りに知り合いもいないの?

>>147なんかはジャンルスレでもイベントスレでも、小手中手スレでも
何かのついでに「みんなはどうしてる?」って聞けば
レスもらえるような質問だと思うんだが
160海鮮:2009/08/27(木) 10:28:54 ID:bqa8amGS0
海鮮→サークルの方に質問です

先日のミケで本を買ったところ
同じ本を2冊いただいたことに帰ってから気付きました
(値段は1冊分のみ支払い
購入時に売り子さんが気付かず2冊渡されたようです)

そのサークルさんは地元にも参加されている方なのですが
地元のイベントの時に1冊分お返ししようか迷ってます

一度人の手に渡った本は返されても困りますか?
きちんと返された方が良いものですか?
それとももう1冊分代金を払った方が良いのでしょうか?

本は帰って袋から出した時に気付いたので
特に目立った傷や汚れもなく、開いてもいません
値段は500円ほどだったと思います
161海鮮:2009/08/27(木) 10:47:52 ID:bqa8amGS0
前に同じ質問されてた方がいらっしゃいました
すみません
162サー買い:2009/08/28(金) 07:04:20 ID:zLbkTvw3O
サークル→買い専の方に質問です。

現在二次で活動しているのですが、その中にオリキャラを登場させるのはどのような印象を受けるでしょうか。
元々サークル毎に設定の差が出るジャンルで、その上今回はオリキャラを中心に話が進んでいくので二次創作と言えるのか微妙な気がしています。

話の流れは気に入っているので本にはするつもりですが、手に取ってもらいにくい様なら普段よりも部数を減らそうと思うので意見を伺いたいです。
回答よろしくお願いします。

勿論、初めに注意書き等は表記します。

163サー買:2009/08/28(金) 07:36:52 ID:PB1QlDSu0
>>162
腕の差による、としか答えようがない
オリキャラは苦手だがうまく描かれれば気に入るし

今までで好きになったのは最後まで名前が出なかったりするオリキャラかな
上手い人はオリキャラの名前出さずにストーリーでメインキャラを立てる事に終始し
決してでしゃばらず、しかしささやかにおいしいところを持つので印象に残る
読んだ時は上手いなあと思ったし、話も素晴らしかった
オリキャラ嫌いだったがそこのサークルだけは好きになれた
そこは注意書きなかったけど違和感はなかった
逆にオリキャラ出ると分かってたら手に取らなかったかも

あった方が親切だとは思うが、こんな例もあるって事で
164回線:2009/08/28(金) 11:19:14 ID:cLqUUGsU0
>>162
いつも買ってるサークルさんだったら、オリキャラ注意くらいで買わないってことはないかな
初めてのとこだったら警戒して手に取らないかも
165カオス:2009/08/28(金) 11:36:04 ID:Xc6/MPdB0
>>162
オリキャラ中心と言ってもあくまで狂言回し的なポジションで
オリキャラ視点で原作キャラの活躍や絆を書くのなら普通に楽しめる
逆に原作キャラがオリキャラの引き立て役やマンセー要員になったり
オリキャラと友情を築いたり恋愛してたりするならまず買わない
166さーかい:2009/08/28(金) 12:32:07 ID:oUs7TDUl0
サークル→買い専の方に質問です。

初めてオフに進出した温泉だったのですが、イベント後に
通販を行ったところ、いつも感想や応援を下さる方からの申し込みがありました。
ただ、HN・メッセージの欄は無記入だったので
(メアドでその方からの申し込みだとわかりました)
通販に同封する手紙の内容に悩んでいます。

HNを名乗っていないのに、届いた手紙に
「○○さんですよね?いつもお世話になっています!」系のメッセージがあるのは
やはり負担だったり不気味だったりするでしょうか……。
正直献本したいくらいお世話になっている方なので、HNを名指ししないまでも、
何かしら日ごろの感謝を伝えられる内容にはしたいのですが
どの程度ならば引かれないものかと考えています。
ちなみにその方から最後にメールを頂いたのは2ヶ月前です。

同封の手紙というのは、通販をして下さった方全員に送ります。
(個別にメッセージを書いてくださった方には個別の返信で、無記入の方にはテンプレ)
よろしくお願いいたします。
167回線:2009/08/28(金) 12:37:48 ID:cLqUUGsU0
>>166
引く。そういうのを避けるためにハンドル未記入にしてるのに。
私だったらメアドも別を使うから、その人が本当に私と同じ気持ちかはわからないけどね。
168サー買い:2009/08/28(金) 13:12:17 ID:HwMm7Nb50
>>166
引かない
申込んだ側で同じことしたことあるよ>HN名乗らなかったけどメルアドは変えずに通販申し込み
本気で別人装いたかったらメルアドも変えるでしょう
IPアドレスとプロバイダて特定しました、ならドン引く
触れてくれても触れてくれなくてもどちらでもいいかなと思っていますが、悩んでいるなら触れない
方がいいんじゃないかな


ここからあまり参考にならない自分語りですが・・・
自分の場合は触れてくれる人触れてくれない人半々だった
触れてくれる人には「そりゃ、バレるわなー。でも覚えててくれたのか」と親近感を覚え、
触れてない人には「気遣ってくれたんだろうな」とまた親近感を覚えたものです
169サー買い:2009/08/28(金) 13:40:19 ID:ZKHhLa1g0
>>166
自分なら特に気にしないしわざわざ一筆くれるなんてすごく嬉しいけど、
「いつもご連絡下さるアドレスと同じだったので〜」的な判明理由が書いて有った方が納得しやすいです
170買い専:2009/08/28(金) 17:31:21 ID:uh25sEqA0
自分なら、絶対に同一人物だと触れられたくない、と思う時は別アドで申し込むから
同一メアドの時は
「いつも※してるんだけど、事務処理系の申し込みで自己アピしたらウザいよな。
 でも、オフも読みたいと思ったんだよ、ってことくらい伝わってたら嬉しいな」
という、ちょっとの期待があるので、引くことはない。

ただ、あんまりテンション高いと、ちょっと引くかも。
>>169みたいな言い回しで、内容も>>166が考えてるようなものなら問題ないし
自分の※とか覚えててくれたんだ!とほんのり嬉しくなる。
171サー買い:2009/08/28(金) 22:05:38 ID:zLbkTvw3O
162です。

>>163-165
レスありがとうございました。
原作キャラの関係性を掘り下げるためにオリキャラを出したつもりなので、あまり存在を気にせずに普段通り刷ってみようと思います。

全く違和感のないオリキャラの使い方を出来る人もいるようなので、自分もそれに習って自然にオリキャラを話に溶け込ませるように努力してみます。
とても参考になりました。ありがとうございます。
172サー会:2009/08/28(金) 23:14:19 ID:w7pMOY0i0
>166
引く
というか二度とそのサークルさんに関わらない

通販だと自分の本名・住所を晒さなければならないので
好きなサークル主さんであっても特定されたくない
173サー買い:2009/08/29(土) 01:47:21 ID:EUgl5p7Q0
だから特定されたくないならメアド変えるだろうと
174サー買い:2009/08/29(土) 02:17:17 ID:qDSXzY6d0
まあ絶対に特定されたくない人はメアドも変えて
申し込むだろうから特定 は されても仕方ないくらいは
思ってるかもしれないね
でも気付いて欲しかったりアピしてるならHN入れたり
メッセージに書いたりするだろうからそれが無いなら
アクション起こさない方が無難だとは思う

中には
「名乗らなくても分かるでしょ」
「この私が申し込んでるのに無反応なんて!」
って人も居るけどそんなに多くはないだろうし
175サー買い:2009/08/29(土) 15:22:33 ID:SWnNO3gA0
買い専の皆さんにお尋ねです

今無配スレでも話題になってるんだけども
壁などの列る規模でビニバを無料配布されるとき、どういう渡し方を
されるのがいいですか
前提として <新刊1種+既刊のバラ買いをする人が多数>
<ビニバには無配本やペーパーなどは封入済み><壁で売り子2名、列有り>
という状況で考えて下さい

1 机上から新刊既刊含めて本を選んで渡し、売り子がそれにペーパー入りの
  ビニバを載せて渡す
2 机上から新刊既刊含めて本を選んで渡し、売り子がそれをペーパー入りの
  ビニバに詰めて渡す
3 新刊1種のみがビニバにセットしてあり、欲しい既刊を選んで渡し、
  売り子が新刊入りのビニバを載せて渡す(新刊は机に戻す)
176サー買い:2009/08/29(土) 15:24:01 ID:SWnNO3gA0
175です 前提にミスがありました
<壁で販売要員売り子2名、後ろにヘルプ1名、列有り>
の間違いです すみません
177サークル:2009/08/29(土) 15:35:22 ID:/5H72Hl/0
ここではなくて、ノウ板の壁配置スレで聞いたほうがいい
壁配置は、買い手の希望よりも、
待たせない配慮が優先だと思う
178買いサー:2009/08/29(土) 15:38:57 ID:rlMpecWl0
>>175
1かな
一番早くすみそう。本は自分の袋にしまうからビニバはあくまでオマケと思うし

2…時間かかる。既刊沢山買うとビニバが伸びるかも
3…新刊だけ戻してもらうのに一手間かかる
   初買いサークルだと新刊と既刊の区別もあまりつかないので戸惑いそう
179買いサー:2009/08/29(土) 15:39:48 ID:rlMpecWl0
ごめん、リロってなかった
180サー買い:2009/08/30(日) 01:47:51 ID:hDoKCNAo0
買い専の方、または同じような経験をもつサークルの方に質問です。

イベントでオンデマンドの新刊を出し、自家通販用に少し取り置いてたんですが、
取り置きが少なかったのか、イベント後に自家通販を開始し、すぐ無くなってしまいました。
そして、拍手で「再版しないのか?」との声を頂きました。
私は今後イベントには参加しないので、今までの経験上
自家通販だけでは捌けないだろうな…と思うと印刷所で作る気は起きないのですが、
コピー本でいいから欲しい、という人がいるなら作ろうかと思ってます。
この場合、コピー本の値段は元のオンデマンド本より安くするべきでしょうか?
また、どれだけ安くすればいいのか迷っています。
本は50P台で、600円です。

あと気になるのが、イベント・通販でオンデマンドを買ってくれた人がコピ本で安くなっているのを
見た場合、不快になるか?という事です。

よろしくお願いします。
181さー:2009/08/30(日) 01:57:11 ID:fqxLFGZj0
スーパーの総菜じゃあるまいし……
なんでコピーだと値段を下げなきゃならないのか分からない
自分が買った本があとで安くなってるのを見たら、買わなきゃよかったと思うよ
182海鮮:2009/08/30(日) 02:04:46 ID:jBmPLeFf0
>>180
50P台で¥600なら、コピー代+紙代に等しいのでは?
これ以上安くする必要なんて無いと思います。
それほどのページ数をコピー本にして出して下さるおつもりがあるということに驚きます。

価格差については、元が高額の本なら不快に思ったりもしますが、
100円200円の差できちんと製本されたものが手に入るなら、そちらを購入します。
183さーかい:2009/08/30(日) 02:11:33 ID:Igg81aJJ0
>>180
コピ本は製本の関係で保存がめんどうなんで、
多少(100円とか200円とか)高いくらいならオンデマ本を買ったことを後悔することはない
具体的にどれくらい安くしなきゃと180が考えてるかわからないけど、
コピーだからオンデマ本よりするべき、なんて考える人はいないと思うけど
184サー買い:2009/08/30(日) 02:19:22 ID:F9Wb/DwO0
>>180
不快になるか?と聞かれたらYES。

これがイベント購入より通販が若干安いっていう分には、まだ納得できなくもない。
個人情報教えたり、振り込み手数料や送料がかかるから割高になるしさ。

でも、オンデマ本を通販した人が、再販分はコピー本だからという理由で
値下げしたと知ったら、すごく損をした気分になると思うよ。
別に値下げする必要はないと思うけどなー。
185サー買い:2009/08/30(日) 09:59:36 ID:0waCL59v0
>>180
変に悩むくらいならサイトで再販予約とって
オンデマで10部作ったらいいと思う。
原価的に足が出る分を被ることになると思うけど、その他はみんな平和
186サー買い:2009/08/30(日) 14:00:05 ID:hDoKCNAo0
180です

皆さんの意見を読んで、安くするのは良くないと思ったので、
コピー本でオンデマと同じ値段にして、それでもいいと言ってくださる方には
売ろうと思います。

アドバイスありがとうございました。
187サーカイ:2009/08/31(月) 16:41:49 ID:CMiSyou8O

サークル→買い専で質問させて頂きます。
よろしくお願い致します。

夏に出した本が早々に完売してしまったので、
秋か冬に再販することになりました。
しかし前回出した装丁がかなり特殊だったもので、
再販では同じ仕様で出すことができなくなってしまいました。

そこでただの再販ではなく、改訂版扱いにして、
表紙を全く別の形態で印刷することになったのですが
(例えば、PP加工フルカラーの変形本→特殊紙単色+箔押し、のように)
一見した雰囲気がまったく違うため、下手をすると初版を買って下さった方が
再販だと気付かずに二重に購入されてしまう可能性があるかもしれません。

この場合、誤解を避けるにはどのような注意書きや手段が有効でしょうか?
自分で思いついたのは
・再販分は表紙の仕様を変更していることをHPで明記する。
・初版以降の書き下ろしはないことを明記する。
・ポップに「(タイトル)の改訂版です」と書く。
・表紙の目立つ部分にあらすじを書いたものを貼る。
あたりなのですが、他にどんなことがあるでしょう?

(ちなみに、表紙のイラストそのもの、また内容は変わりありませんが、
トーンを貼り足す程度の修正は行います)
188買い:2009/08/31(月) 16:54:54 ID:As7DMFY30
出来れば値札かポップに、前の表紙を貼り付けてほしい。
その横にこれの改訂版、書き下ろしはなし!って書いてくれれば
自分みたいな残念な脳ミソにも理解できる。
タイトルで本を覚えてないんだ、ごめん…
189サー買い:2009/08/31(月) 17:18:36 ID:0CYml3N30
>>187
タイトル(改訂版)+書き下ろしなしを目立つようにしてほしい

表紙の特殊装丁が本編に関係あるのでなければ
できれば改訂版より再販としてくれた方がわかりやすい
改訂版と聞くと、つい内容の追加を想像してしまう
イベントなら物を見れば表紙が変わったのはわかるし
サイトでも見本無しなら表紙の仕様変更を書いてくれてればいい
190サー買い:2009/08/31(月) 17:30:58 ID:i8bbg4Gm0
自分の買ってる作家はシリーズ物1巻の再販をするたびに表紙を書き下してるけど
背表紙にでっかく「表紙が違うだけです」って書いてあったな…
191海戦:2009/08/31(月) 17:50:23 ID:whDW+dkl0
「再版改訂版です。書き下ろしはありません。」との表示を目立つ場所に出して欲しいです。
192サー買い:2009/08/31(月) 18:10:54 ID:rXbudfFG0
前の表紙をそのまま単色にして採用してくれることはとてもイイ!
注意書きで一番重要なのは「夏コミ新刊の軽仕様再版です。描き下ろしはありません」等の文言です
本自体にべったりと貼って欲しい

193サー会:2009/08/31(月) 18:44:17 ID:ktoMSRRB0
混雑していない時なら
前と中身は同じだけどいい?と確認してほしいかも
194サー買い:2009/08/31(月) 19:08:38 ID:zMN1Bqi10
ポップで大きく告知、に同意だけど自分も「改訂版」より「再版」の方が
瞬間で理解しやすくていい。
言葉的には、改訂版の方が正しいとは思うんだけど。

「注意!夏コミ発行本の、仕様違い再版です。中身はまったく同じです」

辺りが一番分かりいい。
195サー買い:2009/08/31(月) 19:21:11 ID:c8Ev2HRM0
「改訂版書き下ろしなし」だけ見ちゃうと、
新たな書き下ろしがないだけで、元の中身は改訂されているって
感じちゃうかもしれない。特にイベントだと。
最初の装丁の本を持ってる人は、装丁が違うことは見れば分かるんだから、
「○○の再版」って言い切っちゃった方が分かりやすいと思うな。
196サー買い:2009/08/31(月) 23:41:39 ID:+q57DVsS0
>>187
195に同意
前に本文書き直したときの相談があったけどそれなら「改訂版」でいいと思うが
表紙と装丁が違うだけならで普通に「仕様違いの再版」じゃないの?
改訂版は紛らわしいと思う
197サー買い:2009/09/01(火) 00:29:34 ID:R6ciOwfx0
表紙違いで中身が同じなら「新装版(本文の加筆修正なし」という表現の方が分かりやすいな
>>195-196に同意で、改訂版だと誤字脱字の修正やトーンの追加などの細かい違いがあるのかと思ってしまう

熱烈に追いかけてるサークルの本だと
初版を持っているのに完全なものが欲しくて買ってしまう事があるから
198海鮮:2009/09/01(火) 00:36:19 ID:MZQ6+q7V0
>>187
197に同意。
その表現は簡潔で理想的だな

「改訂」っていうのは、文書など内容を修正することだから
装丁を変えることを改訂とは言わない
199サー買い:2009/09/01(火) 22:33:13 ID:t3axDoRq0
>187
>・再販分は表紙の仕様を変更していることをHPで明記する。
これはあり。ぜひお願いします。

>・初版以降の書き下ろしはないことを明記する。
書き下ろし+加筆修正なしを明記がいいと思う。

>・ポップに「(タイトル)の改訂版です」と書く。
みんなが言うように、改訂ではなく新装版だと思う。
できれば表紙に「新装版」と印刷して欲しい。

>・表紙の目立つ部分にあらすじを書いたものを貼る。
これは、前のものと比べることを要求されているのかと思うので、
どこかが違うに違いないと思ってしまうかも。


表紙に「再録」「改訂版」「新装版」みたいなわかりやすい表記を入れてくれてる
サークルはとってもありがたい。……デザイン的に許せない人もいるかもだが。
更に、POP等に「加筆修正なし」って注意書きがあればとっても親切だと思う。
200サー買い:2009/09/01(火) 22:37:29 ID:t3axDoRq0
>187
「新装版」で「トーンの貼り足しのみ、加筆修正なし」が正確かな。
201サー買い:2009/09/02(水) 03:14:07 ID:msK3FjVU0
>>187はこれだけ意見出てて放置か…
202サー買い:2009/09/02(水) 14:09:11 ID:r/75l2YZ0
サークル→買い専さんに質問です
よろしくお願いします

イベントで出した無料配布本が余ったので残りを通販で配布しようと考えています
布教のつもりで作った本な上、暫くイベント参加予定もないのでなるべく多くの方に
手に取って頂きたいのですが、送料の回収方法で悩んでいます

1・有料 郵送、振込など数種の支払い方法に対応
2・送料無料

サイズもページ数もそんなに大したことない本なので送料は少なくて済む為
個人的には無料でいきたいと考えているのですが、
ここでたまに見かける無料だと貰いにくい、という意見が気になっています
無料だとやはり申し込みにくかったりしますか?
203海戦:2009/09/02(水) 14:49:14 ID:Gso1E0VK0
>>202
そんな事はないんだけど、送料はこちら持ちで、って思いはある。
204回線:2009/09/02(水) 16:13:02 ID:V/pPeAuN0
1でいいと思う
送料まで完全無料だと申し訳ないのと、個人情報集めるためかと邪推してしまう
205187:2009/09/02(水) 16:45:14 ID:or4ASrU+0
187です。
お礼が遅くなりまして大変失礼致しました。
仕事が急に慌しくなってしまい、予想外に返信を書き込むことが遅れてしまいました。
こちらから質問に参りましたのに本当に申し訳ございません。

たくさんのご意見、とても参考になりました。
自分一人では絶対に想像のつかなかった内容がいくつもあり目から鱗です!
特に「新装版」などの表現の仕方はまったく頭にありませんでした。
確かに中身に変更がないのならば改訂版という表現は誤解を招きそうですね……

今後別の本で、大幅に加筆修正を加えた再販を出す可能性もありますし、
それと区別するためにも「新装版」や「軽仕様再版」「仕様違い再版」など、
アドバイス頂いたようなわかりやすい表記とポップ・注意書きを行いたいと思います。
(元の表紙はこんなのでした、というのが分かるようにもさせて頂きます!)

色々な観点から有益なアドバイスを下さり、皆様本当に有難うございました。
誤購入されることのない販売に努めます。
失礼致しました。
206海戦:2009/09/02(水) 16:53:19 ID:dvbRLkaj0
いや返事遅れたのは別にいいと思う…
リアルの事情もだけどとばっちりアク禁とかもあるし
207サー買い:2009/09/02(水) 17:15:51 ID:ZvDPclXM0
>201が放置って決めつけてるからでしょ。
208サー買い:2009/09/02(水) 19:00:36 ID:2U8AQzVU0
本当は通販した人全員に付けてくれれば嬉しいし
手間もないと思うんだけどね
個人的には無料でも送料のみ負担どちらでもいいが
送料のみ〜の方が心苦しくない
209202:2009/09/02(水) 21:12:21 ID:Ldt22Iv20
レスありがとうございます。ID変わってますが>>202です

>>208さんの仰るように通販のおまけという形が理想的なのですが
無配のみご希望の方にも対処したいと思い、今回このような質問をさせて頂きました
皆さんのご意見を参考に送料のみ頂くという形で検討してみようと思います
参考になりました。ありがとうございました!
210サー買い:2009/09/03(木) 01:25:00 ID:zYNmvQE+0
サークルから買い専さんに質問です。

オフをはじめてしばらく経ち、いつも買いに来てくれる方がいます。
顔も覚えるほど通ってくれていて前のイベントでもありがたいなと思った
のですが、会話はまったくなく「これお願いします」「ありがとうござい
ます」程度。
そんなときに「いつもありがとうございます」と言うのは、引きますか?
買い専さんの中にはサークルに顔を覚えてもらいたくない人もいるのでしょうか
211サー買い:2009/09/03(木) 02:15:38 ID:dK9zqknU0
>>210
私は自分からは話しかけた事の無いチキンなんだけども、サークルさん
から話題を振ってもらえると、そりゃもう嬉しく会話するよ!

でも、サークルさんと距離を置きたい買い手さんもいると思うので、いきなり
「いつもありがとうございます」だと、引く人は多いかな〜とは思う。

一例だけど、「いつも買って頂いてますよね?人違いだったら済みません」
等、相手に会話するかしないか判断を委ねてみてはいかが?
その人も交流を持ちたい人なら、「そうなんです〜」みたいな感じで
会話も弾むだろうしね。
212回戦:2009/09/03(木) 04:02:02 ID:6ByMnD2i0
>>210
俺はそういう風に言ってもらえると嬉しいな。
「面白いんでいつも楽しみにしてます」とか、そういう風に自分から言う時もある。
213サー買い:2009/09/03(木) 07:38:59 ID:+z8vCRuG0
>>210
言われると嬉しい
嬉しいけど、咄嗟に反応できなくて「え、あ、はい」みたいに
挙動不審になっても見逃してください…
あとで「自分のばかばかばか」と思ったりする
214サー会:2009/09/03(木) 09:00:47 ID:V46vDToK0
>>210やめたげて
顔覚えられた、と思ったら次行くときは自分から
差し入れ、感想など持っていかないとだめかな、服も何着ていこうって必要以上に気にして、
それが面倒で嫌で「もうあそこのサークルには行けない、行かない、買わない…」になる事もある

なんかきっかけがあれば「いいんだろうけど
(頑なに知らない振りしてくれって訳じゃない)
215海鮮:2009/09/03(木) 13:10:21 ID:/TNTwqaT0
>>210
>>214に胴衣。過去にそういう経験アリ。
差し入れだとか服装だとかもそうだけど、新刊数冊出てたうちの1冊が好みじゃなくて
買いたくなくてもつい買ってしまったり、なんかいい顔してしまってすごく負担になってきたので、
好きだったけど足が遠のいてしまった…。
こっちが気にするほど向こうは気にしちゃいないとわかってても、やっぱり気になるものです。
にこやかに接してくださるだけで充分です。
216回戦:2009/09/03(木) 13:58:54 ID:6ByMnD2i0
そお?
俺はとあるサークルさん(801もギャグもやってる所)で、801は別に好きじゃないから買ってないってとこあるけど。
他にも結構いつも行ってるサークルさんで、「あ、中身いいですか?」つって立ち読みさせてもらって、
好みじゃなかったら「あ、どうも〜♪」って買わない事とかよくあるけど。
差し入れとかは持って帰る側の負担になるんじゃないかな、と思ってしてないし、
感想は大抵奥付にとかそのサークルさんのサイト行けばメアドとか載ってるし。
服装だって別によっぽど不潔なモン着てるわけじゃなきゃ、フツーなもん着て行けばいいんだし。
217サー買い:2009/09/03(木) 14:15:43 ID:MFmifSjg0
単に216みたいに気にならない人もいれば
214、215みたいに気になる人もいるよって
言ってるだけだと思うよ
218サー買い:2009/09/03(木) 14:46:12 ID:wXwoZCMG0
>>214
「いつも(買ってくれて)ありがとうございます」みたいな狙い撃ちじゃ無くて
「今回シリアスっぽんですけどおkですか♪」みたいに
みんなに聞いているように見せかけ、実は常連さんだけに告るというのはどうですか?
自分だったら返事ついでに
「コミケの新刊すごく面白かったです」とか感想を言えるかもしれない
219218:2009/09/03(木) 14:47:42 ID:wXwoZCMG0
>>210さんへレスでした
すみません
220サー買い:2009/09/03(木) 19:37:08 ID:D37EcaDeO
個人的には「いつも来てくれますよね、ありがとうございます」ズバリ言われても構わないけど
例えば「今週号読みましたか?」「単行本発売になりましたよね」など
ジャンルに関連する話題なら乗りやすいかと
キャラやカプの話題もあり
それで乗ってくれる相手なら流れや空気次第でいつもありがとう〜と続けられるし
話かけられたくないタイプの人なら後追いしなければいいのでは?
221海鮮:2009/09/03(木) 19:53:49 ID:k0lPYxO90
海鮮→サークルさんへ質問です。

この間の良都市で初めて前から大好きだったサークルさんのスペースに
行って本を買わせて貰いました。
その際、差し入れのお菓子にメッセージカードを差し込んで
ご本人と確認してからお渡ししたのだけど、
その作家さんは、お礼を言ってくださったものの、読んだメッセージを外して
中に居た他の売り子さん達に次々渡して、皆なで回し読みをいきなり始められてしまいました。

質問なのですが、そういう回し読みはよくあることですか?
100文字程度の短いメッセージですが、その作家さんや作品への愛や、
応援メッセージを書いたものを、他の人と当然のように回し読みしたことも、
それを本人の目の前でされたことも何だかショックでずっと考えてます。
それがよくあることなら、もうそういうメッセージや手紙を差し入れるのは恥ずかしいので、
今後は他の方への場合も止めようと思っているので、ご意見をお聞きしたいです。

差し入れをすること自体は、何度もイベントには参加してますが初めてだったので
そういった行為が当然のことかどうか分からないのが当方の現状です。
その場で笑いものにされたという訳ではありません。
222サー買:2009/09/03(木) 19:58:25 ID:0YBHVrKW0
>>210
サークル者で自ジャンル回る時にそれ言われると次から行きにくくなるのでやめて欲しい
回線ジャンルで言われると、やっぱりうかつな言動できないと警戒してしまうが
面が割れる心配がないのでそこまで気にしない
「覚えててもらえた!」って純粋に嬉しくなる。神だったら文句なく嬉しいw

自分はキモイファンで申し訳ないが、神の本を買うのにまずは神の顔を覚えて
作家さんに狙いを定めて頑張って下さい!とか言うようにしてたので、声かけられたら躍り上がる
>>210の相手次第じゃないか?
223サー買い:2009/09/03(木) 20:00:51 ID:mSAnx3IB0
>>221
サークルもしてますが普通しないです
受け取ったその場でってのはジャンルに関係あるネタモノを差し入れされて
みんなで盛り上がれるものとかならアリかもしれませんが
メッセージカードは個人的な物だし回し読み〜はちょっと…
224サー会:2009/09/03(木) 20:03:13 ID:a7gS2VhY0
書いた本人を目の前にして手紙を回し読みとかあり得ない
作家さんへ書いたメッセージであって売り子のために書いたメッセージじゃないんだし
作家本人が一人で読むにしたって
少なくとも渡してくれた人がいなくなってから
手空きの時間なり、家に帰ってから読むものだと思ってた
225221:2009/09/03(木) 20:42:51 ID:k0lPYxO90
>>223-224
回答ありがとうございました。

初っ端でそんな感じだったので、
他の方への差し入れも恐くなって結局持ち帰ってしまってました。
でも、普通はされないとのことで、ちょっと安心しました。
今後は該当作家さんへは口頭で一言だけの応援にするなり考えて、
次のイベントでは今回諦めたサークルさんへは渡せるようにしたいと思います。
226海鮮:2009/09/03(木) 21:21:31 ID:RgPN1crQO
自分はサイトも持っていない、オエビで絵を描いてるだけのヒキなんだけど。
大ファンのサイト主とメッセージをやり取りした際に、地元が同じことを知ったんだ。
そのサイト主は大型イベントに毎回参加してる方で、イベントに行ったことの無い自分はイベントへの興味とサイト主に会いたい気持ちで、次回イベントに海鮮で行きたいと思っている。
で、質問なんだけど、地元が同じだとお互い知っているのにわざわざ新幹線に乗ってサイト主に会いに行くのって気持ち悪いだろうか。
イベントの空気を味わいたいのはあるが、買いたい物はそのサイト主の本だけなんだ。
近いのにわざわざ通販してもらうのも何だし、かといって二人でオフ会する勇気もない。
本が欲しいだけなんだが、考えすぎだろうか。
227海鮮:2009/09/03(木) 21:28:56 ID:RgPN1crQO
長文スマン。自分で読み直して引いたわ>>226
逝ってくる
228サー買い:2009/09/03(木) 21:29:08 ID:PED2tPotO
>>226
わざわざ「あなたに会うためだけに来ました!」とか言わない限り相手にはわからないからいーんじゃない?
本買うついでにいつもお世話になってます、って伝えるくらいなら変には思われないと思う。
他のサークルさん覗いて偶然新たな神に出会えることもあるし。
いいイベントになるといいね。
229210:2009/09/03(木) 21:50:34 ID:Is/IGTWyO
>210です
たくさんの貴重な意見をありがとうございます
すごく参考になりました

確かにサークルも色々だし買い専さんも色々だよなと、ひとつひとつの意見が目から鱗でした
私は顔を覚えたからって差し入れも服装も本を買わないかも気にしないけど
確かに直球な言い方をするのも悪いので、空気読みつつ当たり障りのない範囲で
声をかけられそうならかけてみます
ここで言っても無駄ですが常連さんには本当に感謝してます

それとメッセージの回し読みですが私もありえません。
すごく嬉しくて「もらったよ!」ってはしゃぐことはしても、中身は絶対誰にも見せない
230サー買い:2009/09/03(木) 23:07:34 ID:EwYN28s10
>226
考えすぎ
自分は東京在住だが、同じく東京在住の友達と
大阪のイベントで挨拶したりする
オフ活動してる人間にとってイベントで会うっていうのは
ごく普通の事なので(というかイベントでないと会えない人も多いし)
地元がどことかあんま気にしないでいいと思う
228も書いてる通り、「あなたに会うために来ました」とか言わなきゃ
相手には分からないわけだし
231回線→サークル:2009/09/04(金) 12:52:31 ID:iQEWdIXIO
新刊のお使いを温友6人に頼まれました
自分のも合わせると7冊です

マターリジャンルで転売屋はいないので
サークルさんは複数買いを禁じてませんが
7冊買うか、複数回に分けて行くか迷っています

サークルさん的にこういう複数買いってどうなんでしょうか
もしやめた方が良い行為であればお使いは断ります
ちなみにリアルでは無口で無愛想です…
232サー買い:2009/09/04(金) 13:31:31 ID:hwqZ1iie0
>>231
何限と言ってないサークルなら普通に買えばいいと思う
心配なら「友達の分も含めて○冊いいですか?」と一言言えばいい
むしろ複数回に分けて行くのは列が嵩むしやめてほしい
233サー買い:2009/09/04(金) 13:38:10 ID:ZnrFzR870
>>231
自分はキニシナイ派。実際、複数買いの人がよく来る
そういうサークルには「すみませんお手数ですが、新刊7冊ください。
地元の友人達に頼まれているもので…計算宜しくお願いします」
とでも言っておけばおk
ただ、無愛想だとわかってるなら出来る限りにこやかに声掛ける努力はお願いします

複数買いを制限してるサークルかどうかは、事前に告知されてないと分からない
不安なら前もってメールとかで聞いてみてもいいかもね
ちょっと気になるサークルさんも、事前に問い合わせしておけば敷居が低くなりそう
234サー買い:2009/09/04(金) 13:41:06 ID:XCcqze980
7冊はたしかに買い辛いなw
でも自分が売る側なら「友達皆ファンで〜」とかの一言を添えてもらえば気にしない
つうかそんな嬉しい事言われちゃったら、魚屋のおっちゃんみたいなノリで
「ええいこれはオマケだ持ってけっ」ってもう一冊余分にプレゼントしちゃいそうだw
235サー買い:2009/09/04(金) 14:18:03 ID:9TRNoy/b0
236サー買い:2009/09/04(金) 14:28:36 ID:ErRK+l3T0
豚切ってサークル→買い専さんに質問です

今度初めてアンソロ発行を予定しているのですが、ジャンルアンソロを見ると
無配のおまけ付で頒布しているところが多いように思われました。
150〜200p前後で価格は出来るだけ抑え目(1000〜1300円)に設定するつもりですが、
買い手さん側からしたらやはり+おまけがあった方がいい印象がありますか?
またその場合、たとえばポストカードなら主催一人の絵をつかったものじゃなく
執筆者さん全員の絵柄があった方がいいでしょうか?
237回線:2009/09/04(金) 14:33:46 ID:uPbDmODc0
>>236
おまけいらない。あったからってよい印象をもったりしたことないです。
238海鮮:2009/09/04(金) 15:10:52 ID:0nOpW8Qy0
>>236
くれるから貰うんであって欲しいわけではない
低価格に抑えようとしてくれてる方がずっと嬉しい
おまけは発行側の自己満足っていうのが多いみたいよ
239231:2009/09/04(金) 16:09:28 ID:iQEWdIXIO
ありがとうございました!

列や人だかりすら出来ないジャンルなのですが
事前にといあわせて恥ずかしがらずに買ってみようと思います!
240サー買い:2009/09/04(金) 16:41:22 ID:4NohHXU8O
回線→サークルさんに質問です

今度のイベントで差し入れをしようと思っているのですが、
そのサークルさんは大手壁なので邪魔にならないような時間帯に持っていこうと考えています
本は朝一で買って、昼から差し入れを持っていこうと考えていますが
昼本を買わずに差し入れだけ持って行くのはまずいでしょうか?
241サークル:2009/09/04(金) 18:23:50 ID:X3s5lY0aO
サークル→海鮮で質問です。

恐らく過去に幾度も似たような質問があったと思うんですが、
考え始めたら本格的に判らなくなってきたので教えてください。
小説本ですが、以下の装丁の場合どちらを手に取る事が多いですか?

・A5/82P/700円
・文庫/162P/700円

共にオンデマ、表紙FC。内容も同じ。本のサイズのみ違う状況です。
過去スレを見て、A5の方が好みという意見が多かったようですが、
値段等同じ場合でもやはりA5の方が良いのかな…と思いまして。
また、値段が高い等の意見などもあれば教えてください(こちらはスレ違いかもしれませんが)
よろしくお願いします。
242サー買い:2009/09/04(金) 19:03:51 ID:jkyyN9R70
>>241
どちらも高いとは思わないけれど
まったくの初見ならA5の方が手に取りやすくて
ぱらっと見た時にも文体や版組の好みをチェックしやすい

一度でも買ったことがあるところか、
サイトで文章を既に読んで知っているなどの場合は
どちらでもまったく気にせず買う
243サー買い:2009/09/04(金) 19:31:17 ID:kHcn3+tN0
>>240
別に気にしない。
列が捌けてきた時間帯に「さっき新刊買ったのですが忙しそうだったので……」などと
渡してもらえる分には全然おk、むしろ嬉しい。
244サー買い:2009/09/04(金) 20:16:08 ID:2sZisHTFO
>>241
A5の方がいいな。一冊だけサイズが違ったりして保存しずらいし
他の本と纏めて鞄に入れた時に、表紙が折れてしまった事がある
あと文庫サイズだと、普通の文庫本と比べちゃって「高っ」とか
思ってしまうw
好きサークルさんなら気にしないけど、お試しだとハードル上がるな
245海戦:2009/09/04(金) 22:03:42 ID:xb4OCrZh0
>>241
A5。文庫サイズは保存が大変。
246サー買い:2009/09/04(金) 22:55:08 ID:4NohHXU8O
>>243
ありがとうございます!
そうしてみます
247サー買い:2009/09/04(金) 23:09:06 ID:EQugnfMU0
海鮮→サークルさんに質問です

先日のイベントで差し入れと感想の手紙を渡したサークルさんに
とても丁寧なお礼のメールを頂きました
今まで何回かそのサークルさんに差し入れしたことはあるのですが
メールをもらったのは初めてだったので驚きました

内容もすごく嬉しいものだったので、返事を出したいなと思ったものの
忙しそうにされているし、もしかしたら負担になるかもしれないとも思います
加えてそのサークルさんはサイトを持っていないので、メールしか連絡手段がありません

お礼のメールにさらに返事をが送られてきたら重いと感じますか?
参考にさせていただけると嬉しいです
248サー買い:2009/09/04(金) 23:28:32 ID:VR/nepMW0
>>247
長いメールになる場合は冒頭に「長文になります」的な言葉
最後に「お返事は不要です」的な言葉を添えたらどうかな
返事欲しい!交流したい!という雰囲気があると重いですが
これならありがたく受け取れます
249サー買い:2009/09/05(土) 01:30:57 ID:aH3FIpxy0
>>241
同じなら文庫。
A5は大きすぎて読みづらいんだ……
250海鮮:2009/09/05(土) 01:39:26 ID:M9suSuCL0
>>241
A5
いつも買ってるサークルさんなら文庫でも買うけど
でも文庫だと保存しにくいです
251サー買い:2009/09/05(土) 01:39:44 ID:c2PxQnAc0
>>241
文庫がいいです
ベッドサイドに小さい本棚を置いて寝る前に読書するのが趣味なので
文庫サイズの方が扱いやすくて好き
252サー買い:2009/09/05(土) 02:40:31 ID:oA2DLcp20
>>241
一見で手にとるかどうかならA5優先
リピーターならどっちでも気にしない

価格はどちらも高いと思いません
(むしろ文庫は安いと思う)
253サー買い:2009/09/05(土) 03:08:16 ID:XZlrdg0/0
>>241
文庫は値段より
市販の文庫のように柔らかく薄い紙と本が開きやすいのが重要で
厚手の硬い紙で開きにくかったら
例え安くても買わない
結構多いんだよ読みにくい文庫
254サー買い:2009/09/05(土) 04:20:34 ID:JweEsIKw0
>>247
自分の場合
(別の本でも)感想メインなら嬉しいけれど、返信の返信は重い。
気持ちは本当にありがたいです。
けれど、そろそろ次の原稿に取りかかろうという時には若干負担。

そのサークルさんは>>247の差し入れ+手紙がよっぽど嬉しかったんだろうから
>>248方式で行けば良さそうな気がする。
255サー買い:2009/09/05(土) 12:04:47 ID:4DuoOflF0
>>241
A5のがいい
本文が捲りにくい(厚い紙の)文庫版って確かに多い
あれ漫画とか大きい判の本と同じ紙なのかなぁ
文庫はぺらっぺらの紙じゃないと…それ以外は固くて好きじゃないです
256サー買い:2009/09/05(土) 12:55:26 ID:rJyYq6tk0
サークル→海鮮で質問です

同カプ20サークル程の規模のジャンルにいます
次に発行する予定の原稿を描いていたら
それが同カプのサークルさんの夏コミ新刊とネタかぶりだと分りました
ネタ的には王道テンプレと言われるものです
(例・作中の白衣キャラから貰ったお菓子を食べたら受けキャラに猫耳が生える等)

狭いジャンルだとテンプレネタではあってもそうしたネタかぶりは
読み手の方にはパクリに見えたり不快に感じるものでしょうか?
257サー買い:2009/09/05(土) 16:53:48 ID:gZnHgkrf0
>>255
A5の場合は、その捲りにくい厚い紙でも大丈夫?
文庫は厚みが出るから捲りにくくなるってことでOKですか?
258サー買い:2009/09/05(土) 20:32:15 ID:nG7lM5cd0
>>257
255です
厚みもそうですが判の小ささ、紙の横の長さが短いのが原因だと思います
表紙、本文共に感じるんですが、漫画の紙だと固くて、
開く為に指で押さえるときに力が必要なんですよ
薄い紙だと読んでるうちに癖がつくので片手でも持てるのですが

A5は文庫と違って大きいので、それほど押さえつけなくても自然に開くこともある
ということで、漫画の紙でもA5ではおkのこともある
でも、やっぱりページ数の多い小説は柔らかくて捲りやすい紙のほうがいいです
表紙もそんなに厚みは必要ないと個人的には思っています


>>256
書き手が違えば表現も変わると思うので、写してる訳じゃないならパクリとは思わない
今、サークルさんの間で流行ってるのかなとは思う
259サー買い:2009/09/06(日) 00:49:43 ID:vTEqUGR60
>>256
テンプレネタなら過去にも同じような内容を読んだことはあるだろうし気にしない。
先に出した方が大手で後に出した方がピコだったら夏コミの本で影響されたのかな?と思う
セリフや展開が酷似していたらもにょる。
260サーカイ:2009/09/06(日) 01:34:52 ID:Zx2uWxBE0
>>256
トレース疑惑されるほどの丸パクリならともかくネタ自体はかぶっても気にしないよ
むしろネタってよくかぶるんじゃない?
みんな似たようなこと考えるし 王道なら言わずもがな

むしろそういう王道が読みたい・描きたいことが多かったりするわけで
261サー買い:2009/09/06(日) 10:20:42 ID:fkzpXmsd0
>>257
A5でもコミック紙だとめくりにくいこともあるよ
自分のジャンルは文庫や新書、B6といったサイズで出している字サークルもいて、
私もそれぞれのサイズを持ってるけど文庫の所は表紙も本文も商業並みに柔らかい
だから不自由は感じたことないな
それより小説本で控えて欲しいのは分厚い表紙やピンク系の本文用紙
分厚すぎる表紙は読んでいる間に手が疲れるし、ピンク系の本文用紙は目が疲れる
20Pくらいの短編ならそうでもないんだけど長い話なら負担のない装丁が一番嬉しい
262サー買い:2009/09/06(日) 12:27:31 ID:SU/2O/8F0
サークル→回線でお願いします。

サークルスペースを塞ぐ程ではないですが
常に1人〜3人、机横やスペース内に知り合いが居て
話をしているサークルへは寄りがたいですか?
・スペース外に知り合いが居て話をしている
・スペース内に知り合いが居て話をしている
・一人でボーっと座ってるorスケブを描いてる
どれが一番寄りやすい雰囲気でしょうか?
263サー買:2009/09/06(日) 13:13:53 ID:eEVbYs3i0
>>262
売り子さんがさりげなくこっちを気にしててくれれば何人いようとあまり気にしないよ
でも人通りの少ないジャンルで二人以上が立ってこっち凝視して臨戦態勢だとちょっとコワイ
ひとりで座ってても、客に飢えてそうな雰囲気だとちょっとコワイ
困るのは買おうとしてるのに気づいてくれない事

強いて挙げれば
・一人でボーっと座ってるorスケブを描いてる
が一番寄りやすいかな
264サー買い:2009/09/06(日) 14:39:49 ID:AMZHrXms0
・スペース外に知り合いが居て話をしている

これが一番立ち寄りにくいな
二人で盛り上がってはしゃいでたりしたら、立ち寄らずにスルーするかも
スペース内でも、テンション高めに喋ってるとなんかお邪魔虫みたいで居辛く感じる
静かに会話してる程度ならあまり気にしない
まあ一人でいるのが一番いいな
265サー買い:2009/09/06(日) 14:42:10 ID:EVcqEo0U0
>>262
スペース内で話してても大声でハイテンションとかじゃないかぎり
本を見せてもらったりする分には気にならない

>スペース外に知り合いが居て話をしている
だと近寄りにくいというか近寄れない
前にお目当てのサークルがずっとこの状態だったので非常に困った
30分くらい他廻ってもう一度行っても同じ状態
でもそのサークルさんが目当てでイベント行ったようなものだったので
ノンストップで会話を繰り広げてる所を申し訳なかったが、割り込んで買わせて貰った。
本は買ったけどなんか後味悪かったよ
266サー買い262:2009/09/06(日) 15:27:26 ID:SU/2O/8F0
レスありがとうございました
イベントは交流も出来る数少ない場なのでジャンル仲間と話もしたいです
知り合いにはなるべく中に入ってもらって
買い手の方への気配りもしつつ程ほどに会話しようとおもいます
267サー買い:2009/09/06(日) 15:33:09 ID:SJ/jNWWq0
256です
レスありがとうございました!
セリフや展開は全く違うので、ネタかぶりは気にしないで描きたいと思います
268サー買い:2009/09/06(日) 15:39:40 ID:Jbzyld/A0
>>266
多分わかってるとは思うけどお隣への配慮や(はみだしとか)
中に入る人数は自分込みで3人以内程度でよろしく
269サー買:2009/09/06(日) 18:13:08 ID:u8/AeKCi0
>>262
>机横やスペース内に知り合いが居て
机横ってことは誕生席か島端かな
本人が邪魔と思ってなくても通行の邪魔になるから止めて

買い手として見たら周囲のこと考えてないサークルだと思う
270サー買い:2009/09/06(日) 18:27:02 ID:pmsbf3qZO
>>266
できればイベント中の交流は挨拶程度にして、会話はアフターでやってほしい
サークル←→海鮮の会話ならイベント中しか交流出来ないのが当然だけど(それでも長時間は良く思われない)、
スペースに入れるほど親しい相手ならイベント後か他の機会に会えばいいのにと思う
271サー買:2009/09/06(日) 22:28:49 ID:fNBFd0rH0
サークル→回線でお願いします。
半月後のオンリーに出す本の形態で悩んでいます。
買い手目線としては下記のどちらが手に取りやすいでしょうか?
共にカプギャグ物、B5サイズ、24pで200〜300円を予定しております。

1 オンデマンド(印刷所が刷る綺麗なコピー本)印刷。
  〆切があと10くらいしか無いので少し急いだ感じになる。
2 表紙のみオフ、本文コンビニコピー本
 オンリー前日まで作業ができるので1よりは丁寧に描ける。

個人的には頑張って1の状態で出したいのですが
仕事の残業が不定期で、確実に新刊が出せるかどうか微妙です。
それなら、2の形態で出せば良いかな?と思っておりますが
こちらも本文に使用する紙を考えると1よりも
ペラペラになってしまう可能性が高いです。
272サー買い:2009/09/06(日) 22:35:36 ID:iiggG0+i0
>>271
余程綺麗汚いが見えなけりゃそう表紙だどっちで作られてようとこだわらない
ただ、表紙と中身と紙の質?が合ってなくて読みにくいのは困る
時々表紙をめくった後中身が見難いのがあるんだけど、
そういうのじゃなけりゃいい
273サークル:2009/09/07(月) 01:10:41 ID:KtUrXZCf0
サークル→買い専で質問です。
自ジャンル&CPのオリジナル音楽CDを出そうかと思っているのですが、
回線の方は好きジャンルの音楽CD聴きたいと思いますか?
一応インストと曲入りで2〜3曲考えています。
自ジャンルは大きい方ですが、
現在CDを置いているところはないように思います。
(知らないだけかもしれませんが)
274サーカイ:2009/09/07(月) 01:42:46 ID:sl7i5Ty3O
>>273
そもそもジャンルのオリジナルCDっていうのがよくわからないんですが
そのジャンルをイメージして作られた曲や歌が収録されてるCDってことかな?
それだったら、面白い試みだと思うし値段にもよるけど、あんまり手には取らないかなぁ……
特にCDオンリーサークルとかだったら論外です。
本かグッズは絶対一緒に売っていて欲しい。

好きなサークルさんであることが前提で、ジャケットがすごく凝っていて、ジャケ裏に漫画や小説などの小ネタが収録されてて、かつ値段が300〜400円なら買う気になることはあるかもしれない。
それより高いと、神サークルでも買うかは微妙。
275サークル:2009/09/07(月) 01:58:54 ID:KtUrXZCf0
273です
>>274
言葉足らずですみません。
そのジャンル&CPをイメージして作るCDです。
オリジナルというのは、作詞作曲は全て自分たちでやるという意味です。
メインは漫画のみで活動しています。ピコです。
新刊を買ってくださった方or希望者に無料配布か赤字当然の低価格予定です。

オマケ程度に考えていましたが、
オマケでもいらないと言われそう(出来具合以前に関心がないという意味で)で
買い手さんの関心度が知りたくて。
神サークルさんでも買うのが微妙なんですね・・・うーん・・・
ありがとうございます。
276回線:2009/09/07(月) 02:01:10 ID:OE3sRQ+i0
>>273
自分も>>274みたいなCDを想定したんだが
イベント会場で発見してもその場では買わないかも
イメージCDを聴きたいか?と問われると微妙だと思う
実力があるってわかってる場合は聴きたいけど

サイトで事前に視聴できたりするなら、興味持つかな
当日スペースで視聴やってるサークルあったけど、自分は
サークル主の目の前で視聴するのはためらったし、しなかった
277サー買い:2009/09/07(月) 02:13:53 ID:0H5BhnEH0
同じジャンルの好きなサークルが「作品作る際のBGMはこれです」というのが
オリジナルになって、それ販売するんだよね?
余程のことがあっても自分なら買わない
好きなサークルだとしても買わない
サイトに好きな音楽があって傾向が似通った人なら買う可能性はあるけど
基本ああいうのは友達から○○ソングっぽくない?と言われるものは聞くが
赤の他人が言ってもはいはいそーですかだと思うから
オリジナルは特に売れないと思ってた方がいいんじゃないか

プロですらこの曲は好きだったのに次曲は合わないというのがあるから
例えばオリジナルゲームでも作っててそのBGMが最高に好きだとしても
やっぱり買わない気がする
まあこれは私の極論だけど
278サークル:2009/09/07(月) 02:17:10 ID:gRmBZCq90
サークル→海鮮で質問です

この前のイベントで丁寧なお手紙を頂いて、
すごく嬉しかったので是非お返事をしたいのですが連絡先がありませんでした
サイトのブログを分かりにくい所に隠してあるので
ブログに返事を置くと見てもらえるかどうか定かではないし、
かといってイベントで頂いたお手紙への返事、ってページ作るのも何か大袈裟な気もするし
そもそもこういうのって返事書いていいのか否かわからなくてすごく困ってるんですが
連絡先無し=返事不要、されると却って迷惑 ってことなんでしょうか?
逆に、手紙にメールアドレスを書いておいたのにブログで返事されると「えー…」ってなりますか?
279サー買い:2009/09/07(月) 02:18:01 ID:rz/+uwRs0
プロの音楽家であることを明かしている人が
「キャラのイメージ曲を作ってみました!」って
やってたのを見かけたことがあるけど
その人はサイトでの発表だった
サイト持ってるなら、試しに2、3曲上げてみるのはどうかな
280サー買い:2009/09/07(月) 02:25:59 ID:7OCtd3MO0
>>278
メールアドレスがあるのなら返事はあったら嬉しいけどできれば普通にメールで

自分だったらメルアド書いたのにブログで返されたら晒し者の気分
メールでの返信をブログでやられた事あってそれ以来送らなくなったし
281海鮮:2009/09/07(月) 02:39:01 ID:i9eocUez0
>>273
漫画サークルさんで出したCDってかなり関心は薄いと思う

CPをイメージして作った曲を自分で歌って、それを収録するって
インストだけのCDよりも更に手にとってもらえないと思うけど・・・
282サークル:2009/09/07(月) 02:43:00 ID:KtUrXZCf0
273です
>>276
するならスペースの視聴じゃなくて、サイトでですね。
ありがとうございます。
>>277
確かにプロの上手い方の曲でも好みが合わなければ私も買いません。
仮にCDに興味を持ったとしても、次の段階で好みという壁がありますね。
ありがとうございます。
>>279
サイトにフルで上げて欲しい方がいれば配るという程度もいいかもしれません。
ありがとうございます。

283サークル:2009/09/07(月) 03:29:53 ID:KtUrXZCf0
273です
>>273
歌入り・歌なし、両方考えていたのですが、
インストだけの方が手にとってもらいやすいということですね。
ありがとうございます。
284サー買い:2009/09/07(月) 09:53:39 ID:mpr1lBw20
>278
連絡先を書かないのは、書くと返事を要求しているように見えるかも?
と思われやしないかというのはあります
そこまで思わないにしても、わざわざ手を煩わせていただくのも申し訳ないし
感想を伝えたかっただけだから、ってことで書かないというのもあります
ファンなれば返事頂けるのは大抵嬉しいものと思うので
ブログで誰と特定するでなく「お手紙ありがとうございました。励みになりました…」とか
タイムリーに書いていただけたら、自分に対して言ってくれてるのかもと良いように解釈します
ブログが分り難い所とのことですが、余程好きなら既に探しているかもですし
もし知らないままでも、そもそも返事を期待していないので、見つけられたらラッキーと思えます
メルアドを書いてある場合はできればメルアドの方がいいのですけど
その方が、全てブログで返事をする主義ってのがわかっていれば別にかまいません




285サークル:2009/09/07(月) 16:20:28 ID:gRmBZCq90
278です。
普段頂いてるコメントに対しては全部レス専用のページで返事をしているので
来てる方はそういう主義だとわかっているとは思うのですが
晒し者みたいだと感じる方もいるということを心に留めておきます。
ブログはまず存在自体を知らない方も多いというレベルの隠し方なので
届くかは定かではありませんが、イベントありがとうございました的な日記に
「お手紙ありがとうございました」というようなことを書いておくことにします。
このがっつり書いてしまった長文のお返事をどう供養するか以外は解決して嬉しいです!
レスありがとうございました。
286さーかい:2009/09/07(月) 19:02:34 ID:5kS6/fD4O
241です。
大変遅くなりましたが、たくさんのレスありがとうございました!!

今回はジャンル初オフなのでA5で発行してみます。
また、文庫の紙質など言われて初めて気づく部分もあり参考になりました。
本当にありがとうございました!!
287サークル:2009/09/07(月) 20:18:56 ID:EyoNSMjY0
コピー本を再販しようと思ってるんだけど、部数的な問題で
製本がしんどい+経費的に安いので折り本にしようか迷ってる
コピーで出したものをオフで再販って顰蹙でしょうか?
値段は一緒にするつもりです
288サー買い:2009/09/07(月) 20:28:28 ID:YeZr6DXZ0
質問です。

あるサークルさんのサイトで通販をした際、サークルさんの手違いで発送が大幅に遅れた事が
ありました。通常到着まで10日以内のものが二ヶ月、くらいの遅延です。
その際サークルさんから謝罪と「迷惑をかけたので申し込んだもの以外で欲しい本があれば
サービスさせてもらう」とお申し出を受けたのですが、元は自分がイベントに参加できないため
「通販はしてもらえないか」と問い合わせた後に始まった通販なのと、そのサークルさんの本は
ページ数が多く単価も高いものばかりだったので「欲しい本はない」と嘘をついてしまいました。
それから一月くらい間をおいて他の既刊と新刊の通販を申し込んだところ、「前回の通販で
迷惑をかけているので本の代金は不要です」と送料のみの案内を頂いてしまいました。
元々発送の遅延もサークルさんの手違いではあるのですが自分がアクションを起こすのが
遅かったせいでもあり、好きなサークルさんなので遅延くらいで金銭的な負担のあるサービスを
受けるのは心苦しく思います。
振込先自体は前回同様通知されていますし、本の代金はサイトを見れば分かるので、今回も
本の代金とご連絡頂いた送料で振り込もうと思うのですが、これは逆に迷惑でしょうか?
289サー買い:2009/09/07(月) 20:42:54 ID:G8jCBIRc0
>>288
素直に貰っておいてください

迷惑とまでは言わないけど、このキャッチボールをいつまで続ければいいのか
落としどころに困ります
メルとかも余りへりくだらず「今回は丁寧に対応してくださり感謝しています。
次回からはこれまで通り通常扱いでの通販を宜しくお願いします」くらいの
丁寧さっぱりのほうが助かります
290さーかい:2009/09/07(月) 20:52:53 ID:kJrh1TQf0
>>288
相手がそれだけ気を使ってくるってことはずっとその事を心苦しく思ってたんだろうから、
ありがたく好意を受けておくべきです。相手もそれで今後気に病まずに済む。

また断られたら相手もこの先ずっと気にしつづけにゃならん。
恐縮がるより素直に感謝を述べた方がいいよ。感謝してくれた方が嬉しいはず。
291サー買い:2009/09/07(月) 21:16:37 ID:iaWlMUmJ0
>>287
コピーを持ってるけどオフを欲しい人に割引や交換があれば有難いと思う。
しかし、ちょっと質問の意図とはずれるけど、折本って綴じてない本のことだよね?
そうだったら、正直読みづらい。
292サー買い:2009/09/07(月) 22:34:36 ID:yI3lzuDm0
247です
遅くなりましたが、レス下さった方ありがとうございます
頂いたお言葉を参考にもう少し考えてみます!
293サー買い:2009/09/07(月) 22:54:23 ID:YeZr6DXZ0
>>289,>>290
割合ポジティブな日記を書いておられるサークルさんだったので
気に病んでおられるとは考えつきもしませんでしたが、確かに
到着連絡メールや感想メールのお返事でも謝罪を頂いているので
サークルさん側は気に病んでおられたかも知れないんですね。
今回は有り難くご厚意を受けて、しっかりその点のお礼と通販で
頂いた本の感想でご厚意に報いようと思います。
レスありがとうございました!
294サー買い:2009/09/08(火) 00:21:24 ID:4remWs5C0
>>287
自分は気にしない
コピー本で先に買えたと思うだけ

でも表紙で前に出したコピーと後からのオフが同じ本と分かるようにしてね
以前夏にコピー買って冬に新刊だと思って全く内容が同じ本を買ってしまって後悔した
295回戦:2009/09/08(火) 14:03:32 ID:5Z2z8Dc00
あ、俺も前にとあるサークルで今までと違う表紙の本があったから、「あ、新しい本なのかな?」
と思って買ったら今までの物をまとめて再録しただけの本ですっげー萎えた憶えがある。
俺は東京住まい、サークルさんは関西の人で、関西とかのイベにもいっぱい出てるような人で、
スペース前で「あ、これこないだのコミケ以降出た新刊ですか?」って聞いたら「はい、そうです」って答えたもんで。

いや、再録本なら「再録本です」って言ってくれよ…と。
以降、そのサークルさんには行っていない。
ちなみにどっちもオフセだった。

「中身確認しろよ」と言われりゃそれまでなんだけどさ。
296海戦:2009/09/08(火) 15:15:55 ID:zycNddjc0
>>287
気にはしていません。結構そういう本買った事があるので。
でも「オフ再版」と奥付に書いておく方がいいよ。
297海戦:2009/09/08(火) 15:16:27 ID:zycNddjc0
連投ごめん。奥付だけじゃなくて値札にも書いておく方がいい。
298買い専:2009/09/08(火) 15:30:18 ID:U6RUjQCw0
むしろこっちが気になるんだが
>>285 の
>ブログはまず存在自体を知らない方も多いというレベルの隠し方

なんでこういうことするの?
ブログをこんな風に隠す意味ってなに?
それって読んでほしいの?ほしくないの?
299回線:2009/09/08(火) 15:36:02 ID:wCQfo22MO
>>287
コピー本が中綴じなら折り本でもいいと思います。

コピー→オフで嫌だったのは内容同じ、値段同じ
でもコピー本の表紙が本文と同じ紙だったので
オフの方が表紙丈夫でカラー印刷綺麗 って時かな

あと平綴じ→折り本だったら折り本ver.を買いたかったかなと思います。
300サー:2009/09/08(火) 19:04:43 ID:qSth6tB30
>295
ごめん、うちの表紙は判りやすい再録だけど、新刊かって聞かれたら新刊だわ。
301サー買い:2009/09/08(火) 20:36:03 ID:TlQqzeh30
>>300
それはちょっと…きっと泣いてる人いるよ
見限られないうちにヤメレ
302300:2009/09/08(火) 21:13:23 ID:qSth6tB30
え?そうなん?発行日的な事しか考えてなかった。ごめんね気をつける。でもタイトルは「再録」
303サー買い:2009/09/08(火) 21:14:13 ID:IVaXGT/T0
表紙がわかりやすいならいいと思うな
再録された内容の本を持ってない人や一見さんには
確かに新刊なんだし
304サー買い:2009/09/08(火) 21:33:15 ID:Fez4ru8J0
新刊って聞かれたら再録本ですが良いですか?の一言は添えるな
サークルだけど自分が買い手になった時の事を忘れない方が良いと思ってる
305サー買い:2009/09/08(火) 22:42:46 ID:t5DYlXY60
普段ならそれもできるけど
イベント中は頭がテンパってるから全員に同じ事言えるとは限らない。
値札に大きく『再録』と書いてるけどそれだって見ない人はいるし
最終的には自分できちんと確認した上で買ってほしいです。
306海戦:2009/09/08(火) 23:09:58 ID:zycNddjc0
新刊が「再録本」だったら「再録ですよ」って普通は言うよな
307回戦:2009/09/08(火) 23:27:47 ID:5Z2z8Dc00
>>300
表紙とかタイトル、それとか値札の紙に「再録」とか書いてあれば無問題だと思う。
308サー買い:2009/09/08(火) 23:32:22 ID:73/x4zBd0
>>307
>>305

サークル者の中には本出すだけで満足、買い物は滅多にしないって人もいるし
そういう人は買い手さんからの質問にうまく答えられていないんだろうと思う
309買い:2009/09/08(火) 23:41:51 ID:h/DqjSahO
表紙やPOPでも分かりにくい本で説明無いのはどうかと思うけど
分かりやすい表紙になってるなら買う前に確認すればいいんじゃ?
サークル側がやる事やって買い手も自分で気をつければ済む事だよ
買い手としてはもし列ってたら中身確認難しいと思うかもしれないけど
サークルだってその状態じゃ早く捌く事が優先になるだろうし
自分が払うお金だから自分でちゃんと確認したいよ
310サー買い:2009/09/08(火) 23:53:01 ID:oopkENR+0
自分は買い手だけど、「再録ですがいいですか?」のやりとりは面倒くさく感じるな
毎回買うような所なら元の本全部持ってても再録も買うし、初めて買う所なら再録だからこそ買いたい
買い手もサークルさんの説明にお任せじゃなくて、自分でも注意したらお互い幸せだと思う
311サー買い:2009/09/08(火) 23:55:06 ID:4g+Db7YJ0
つか再録って新刊なのか?
コミケ的には提出しなくちゃならんから新刊扱いなんだろうけど
買い手からしたら再録は再録で新刊ではないぞ
312サー買い:2009/09/09(水) 00:00:26 ID:4g+Db7YJ0
>>310
見るからに分かり易い厚さに「再録」とあったら再録と分かるけど
微妙な50p〜70pくらいの厚さの再録もある
また、1イベントで1冊のペースで24pくらいの本を出してる所のを
とびとびに持ってたとして、再録で8冊分くらい入ってたら
一番前のなんて4年前だよ
読み返してりゃいいけどイベントでパラ見で中見るくらいじゃ分からない時もある

別にサークル側も騙して売ろうとしてるんじゃないだろうから
再録は再録と書いてくれてていいんだけど…
あとできればタイトルだけじゃなくて2006年〜2009年のAB本とか
タイトル横に発行年と傾向入れてもらった方が分かり易い
自分はタイトルあまり覚えてない
313サー買い:2009/09/09(水) 00:39:07 ID:+gQ3SGgo0
>>311
そりゃ再録本と言う形式の新刊でしょう
314サー買い:2009/09/09(水) 01:12:41 ID:e7SPrLMi0
というより、買う前に自分で品物の最低限の確認(落丁・乱丁みたいな流し読みじゃ分かりにくいのはともかく)って、
イベントじゃなくても普通の本屋でだって基本中の基本じゃないのかと…
315回戦:2009/09/09(水) 02:24:15 ID:6vbaz3Y+0
「普通の本屋」の法則を同人誌即売会にあてはめるのはどうかと。
買う方としても、売る方としても。
正直、あれはフツーの状況じゃないし、両者テンパってるって場合もあるし。
316サー買い:2009/09/09(水) 02:35:40 ID:GP4omRj00
>>314の言う最低限てどんだけのこと?
再録本と本当の新刊とチェックするくらいは分かるが
中身全部チェックするのはイベントではさすがに無理だよ
再録本全部チェックしてたら長時間立ち読みと言われてしまう
317314:2009/09/09(水) 02:55:55 ID:e7SPrLMi0
>再録本と本当の新刊とチェックするくらい
これが最低限だと思う
さすがに中身全部チェックは最低限ではないw
サークル側も出来る範囲で再録か否か分かりやすくするのは勿論だけど
買い手も自分の買う物は自分で責任持ってチェックすべきじゃないかと言いたかった
イベント中はテンション可笑しくなるのは分かるからかなり意識してないと難しいだろうけど
それは>>315さんの言うとおりお互い様だし

と思ったら>>305で同じような意見が出てたね
ごめん
318サー買い:2009/09/09(水) 12:03:36 ID:5Myin6ul0
自分はサークル者だけど再録本も普通に新刊として扱うよ
もちろん当日POP等に再録本である事を明記するのは前提の上で
列ができる事もあるので直接「再録ですがいいですか」みたいな声はかけない

自分が買い手として他サークルに行く時も
最低限パラ見、値札・POPでジャンル、CP、再録かどうかはチェックできる
(サイトを知っていれば事前にサイト告知も見ておく)
それを怠って地雷本や再録本を表紙買いするのは買い手側の落ち度というか、経験不足では?と思う

とはいえ実際POPがなかったりわかりづらかったりする
サークル側が不親切極まりない場合もあるんだよな…
319サー買い:2009/09/09(水) 12:18:25 ID:L/4DzEB+0
こういう認識の違いって気付かないから面白いな
買物を知り合いに頼んで
新刊全部買ってきてねって言ったら、楽しみにしてた再録本が抜けてた

また違う人に頼んだ時に
新刊全部、再録本とかも出てたら買ってねってお願いしたら
既刊の再録本も買われてた

そらそうだよな…
320サー買い:2009/09/09(水) 12:33:44 ID:+gQ3SGgo0
>>319
>新刊全部、再録本とかも出てたら買ってねってお願いしたら
>既刊の再録本も買われてた

既刊の再録本ってどういう事?
完売してない本をまとめて再録して本にしてるって事?
321サー買い:2009/09/09(水) 12:42:58 ID:MWTu0MEq0
319は再録1は持っていて、今日の新刊の再録2が欲しかったのに
友人は再録1と2を買ってきた、ってことじゃね?
322さーかい:2009/09/09(水) 13:16:10 ID:IVS6OkIO0
サークル→回戦

無配グッズどれがいちばん嬉しいですか?
どれも基本いらないのはわかってるけど作りたいので

1.ポケットティッシュ
2.ポストカード
3.あぶらとり紙
4.携帯クリーナー
323サー買い:2009/09/09(水) 13:41:02 ID:gOgDmErc0
>>322

2かな。
好きな絵柄なら嬉しいし、買った本に挟んで保存出来るし。

個人的に、消耗品は自分の好きなものを使いたいし、マスコットの類は
付けないので、貰っても困る。
324サー買い:2009/09/09(水) 13:41:24 ID:zUBRpPhm0
>>322
どれもいらないけどどれか選べというならポストカードかな。
買った本の間に挟んでおけて邪魔にならないし。
325サー買い:2009/09/09(水) 13:41:35 ID:pKWGBx6O0
>>322
女性向け買専ですが
そのラインナップって事は絵描きさんと仮定して
2.ポストカード

同人イベントで好きな作家さんにもらうと考えたら
実用性とかよりバーンとその人の絵がある方が嬉しい
実用系同人グッズってもらっても実際使う事ってあんまないし
保存の面でもペラものがいい
326さーかい:2009/09/09(水) 14:10:56 ID:kt2hGhvD0
>>322
自分も2

1→買い物中にすべり落ちるので邪魔
3→好きなメーカーのものしか使わないのでゴミ
4→使わない
327サー買い:2009/09/09(水) 15:32:08 ID:YaeQPaCH0
サークル→回戦

質問させてください
サイトで自家通販しています。ある方が代金を振り込んでくれたのですが
請求代金分あと500円足りませんでした。
メールで書き間違えたかと思ったのですが送信メールは正しい金額で送っています

単純に間違えたのだろうなと連絡したところ不足分を振り込みますと返信があったのですが
今度はあと30円足りない…
500円というきっかり金額を提示しているにもかかわらずなぜ470円を振り込んでいるのか…
銀振手数料なら105円くらいなのでなぜ30円足りないのか分かりません

やはり買い手さん的には連絡をもらったほうがいいのでしょうか?
正直30円くらいなのでもう送ってしまってやりとりを切りたい気もしますし
不足金を請求するのに疲れてきた
328回線:2009/09/09(水) 15:50:54 ID:vEcZn5Eb0
>>327
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1250691074/
回線に聞くことじゃない気がする
329サー買い:2009/09/09(水) 15:59:47 ID:YaeQPaCH0
誘導ありがとうございます!
そうですね通販の方で聞いてみます すみませんでした
330さー買い:2009/09/09(水) 21:51:00 ID:inQab5rZ0
回線→サークルさんへ質問です
好きなサークルさんにこの間初めて差し入れをしました。
その際私のミスで粗相があり(サークルさんは笑って許してくださってます)
次のイベントでもお詫びを兼ねて差し入れをしました。
その際携帯のメルアドを交換するほど仲良くなりました。
(でもお互い軽い敬語+バンバンメールするわけじゃない)
そしてまたちょっとした頼みごとをしたため、お礼に何か…と考えたのですが、
さすがに連続で差し入れを持ってき続けるのは、困りますか?
しかしその同じ頼みごとをした他のサークルさんには差し入れを渡します。
331サー買い:2009/09/09(水) 22:04:27 ID:mXDDLmV80
>>330

「差し入れ」としてではなく「お礼」として持って行けば
貰う側もあんま重く思う事も無くていいと思います

上手く言えないんだけど、差し入れは貰ってもそんなにいつまでも気にしないし
渡す側より貰う側は軽い気持ちでいる事が多いかと。数貰うサークルさんなら尚更。
連続といってもイベントなんて間空いてるもんだし、そこは気にしなくていいと思います

すごい高価な物でなければ気軽に渡して良いと思いますよ
その際「(頼み事への)協力ありがとうございました!これ(協力してくれた人への)皆さんにお礼なので〜等」
一言あれば貰う側も「あ、じゃあ」って感じで変に気遣う事もなさそう

本当にうまく書けなくて申し訳ないですorz
332サー買い:2009/09/09(水) 23:42:24 ID:q4AAcz5B0
>>330
自分も高価過ぎない物とかだったら、差し入れを同じ人に何度貰っても気にしないです。
お礼とかお詫びとか関係なしに、結構同じ人から差し入れを貰います。
「○○のお礼に貰って下さい」と言われれば、丁寧な人だなーありがとうございます、と思う位かな。
持ち運びに困る物、献本でなければ、差し入れはいつも嬉しいです。
333さー買い:2009/09/09(水) 23:56:21 ID:inQab5rZ0
ありがとうございます!
差し入れスレを読んで、一応消えモノとかサイズとかは意識してます。
初めて声をかけてから、気付くと毎回差し入れをしたことになっているので
重いのでは…と心配してました。
安心しました!


334サー買い:2009/09/10(木) 15:20:34 ID:qYiGFGG60
>>322
他と違う回答になってすまんが自分は1か3
1→案外使うが絵部分を抜いて一般的な場所でも使えるようにしてあると嬉しい
2→本と同じ絵だったら不要、違う絵でもあまり要らない
3→1と同じで同人というのが分からなければ消耗品だから使うと思う
4→もらった時は嬉しいが、サークルの無配をつけてると分かるのが気恥ずかしい

134のどれにしてもキャラ絵が入るのは論外
実用品はありがたいが同人と悟られたくないので使いたくない
結局せっかくサークルが作ってくれてもそれが…ってことに
ある程度ジャンルの特色出せなかったらただの粗品だもんね
335回線:2009/09/10(木) 19:22:00 ID:0L2NOdJG0
>>322
自分は欲しい順に並べると
4→3→1→2

基本的に同人グッズは絶対に使わないので下手に実用性考えないで
眺めて「おー凝ってるな〜」と思える物の方が嬉しい
コレクションのしがいもあるし
ティッシュとかあぶらとり紙でも"そのサークルさんの製品"って感じがして好き

逆にここで支持を得ているポストカードが一番いらない…
角度で絵が変わる風のポストカードならまだしも、イラストをみる機会なんていくらでもあるし
イラストのみのポストカードなら、トークもあるペーパ―の方が嬉しい

たぶん少数派だと思うけど
336回専:2009/09/10(木) 19:34:15 ID:dnur46Gw0
自分もポスカはいらないな〜
あっても困らないけど、よっぽど絵自体が好きな作家さんじゃないと
もらっても本に挟んだまま放置で存在を忘れることが多い

まあ個人の好みであれはやだ、これがいい、って
すべての意見を取り入れるのは無理だから
かさばりすぎず、常識の範囲で作りたいものを作ればいいんじゃない
337322:2009/09/10(木) 20:13:31 ID:gdnMFwAl0
たくさんのご意見ありがとうございました
参考にさせていただきます!
338サー買い:2009/09/10(木) 22:09:58 ID:lcnFeJ3L0
買い専→サークルさんに質問

サイトのオフラインやイベンド毎の特設ページなど発行物の紹介をしているところで
発行物の値段を表記しない派の皆さんは何か理由があってそうしているのでしょうか?

思いつくのは
・サーバーの規約に引っかかる
・イベント売りや書店で値段が異なる
・価格が当日まで未定
・ヲチ対策?
・ただ単に好み
こんな感じなんですが、他の理由があったり、「自分は○○という考えだから表記しない」
ということがあれば教えてください。
339サー買い:2009/09/10(木) 22:41:57 ID:RIpKoaM+0
>>338
>価格が当日まで未定
自分はいつも遅めの入稿の上、ページ数も変わったりするため
ギリギリまで価格がつけられません
なので、何が出るかはお知らせ出来ても「ページ数価格共未定」の
表記になります
340海鮮:2009/09/10(木) 23:14:12 ID:CHSsLNkl0
>>338
>イベント売りや書店で値段が異なる
>ヲチ対策
この二つ。自ジャンルは値段を書かない人が多いな

あと、自家通販をしていた時に新刊分の代金を勝手に入金されたことがあったから
(以前通販を利用した時に、振込先を控えておいたらしい)
期間限定で自家通販をしていたから、覚えのない入金があって心底ビビッた
返金のやり方だの手数料だので随分もめたな
今は書店通販だから関係ないが…金額を書かないのはその経験があったからでもある
341サー買い:2009/09/10(木) 23:21:54 ID:zH+nVWnb0
>>338
一年に一度自家通販してるんだけど
自分もやってない時期に勝手に振り込まれたことがあるから常時掲載は止めた
イベント特設ページには金額載せてイベント終わったらページごと削除
通常オフラインページには載せてない状態
342サークル:2009/09/10(木) 23:22:27 ID:ETIj35W80
>>338
複数書店に卸してて店によって値段が違うから
あと、自家通販してるのと勘違いされるのも嫌なので

値段を書いた事によって起こるリスクと
書かないで不便だと感じられることを天秤にかけると
書かないほうがサイトをスムーズに運営できるから
お金にまつわる事はトラブルの元になりやすいから
なるべく触れたくないな
343サー買い:2009/09/10(木) 23:23:13 ID:6QzXXAzz0
>>338
>価格が当日まで未定
自分も>>339と同じく遅めの入稿
印刷屋に突っ込んでから請求金額がくるのがイベント直前(もしくは直後)になることが多い
あといくらにするか迷っている時は
現物を手に取ってから決めたいから未定にしておく場合もあるよ

話はずれるけど「未定」にしておいても「早く決めてください」とかせっつかれることが多い
友達にお願いしている人なんだろうけど
あれは勘弁してもらいたいわ…
344さーかい:2009/09/10(木) 23:23:32 ID:DNo774enO
なんかもうこの質問テンプレ入れといたら?ってくらい頻出な
345サー買い:2009/09/10(木) 23:36:04 ID:RXd1qM6d0
>>338なんかもう散々既出だよね
コピーとオンデマとオフで刷った本の差とかもさ

どうしていちいち答える人がいるんだろう
スルーすればいいのに
346サー買い:2009/09/10(木) 23:45:44 ID:KTq0W7NO0
過去ログ読めって言うには微妙な感じの頻度だからなあ
次スレでテンプレに「よくある質問」とか作ければいいんじゃない?
347サー買い:2009/09/10(木) 23:48:14 ID:ShDNAV4sO
>>345
現スレ内で似たような質問があったならそれに誘導すればいいと思うけど

一人一人によって微妙に事情が違うからテンプレとか無いんじゃないっけ?このスレ
348338:2009/09/11(金) 00:02:21 ID:N9vN0Raz0
既出の質問をしてしまってすみませんでした
わざわざ答えてくださった方もありがとうございます

自家通販関係のトラブルは結構あるんですね
確かに金銭トラブルは避けたいですよね
サークルさんの考えがいろいろ聞けてすっきりしました、ありがとうございました
349サー買い:2009/09/11(金) 00:04:07 ID:gpK2vSPO0
新手のウイルスで過去ログが貼り付けられてるのかと思ってビックリした
350さーかい:2009/09/11(金) 00:30:30 ID:VlnSsYuw0
>>347
スレ的には
>一人一人によって微妙に事情が違うからテンプレとか無いんじゃないっけ?このスレ
って認識で間違ってない気もするんだが
サイトに値段乗せてない理由なんて回答は複数とはいえ完全にパターン化しちゃってるし
テンプレ的なところに纏めちゃっていいと思うけど?
351サー買い347:2009/09/11(金) 00:43:08 ID:4Nsq/yvuO
>>350
まぁサイトに値段載せてないのとかは回答変わらないもんね……
そういうのはテンプレでもいいかもね

なんていうか海鮮側だけど結構真面目に答える事が多いので
>>345のスルーすればいいのにってとこにカチンときて書いた
晒しとか現スレでいっぱい回答が出たとかじゃなければ出来れば困ってるなら答えてあげたい
352サー買い:2009/09/11(金) 13:52:02 ID:j8lr8SkR0
サークル→買い専の方へ質問です

書店委託もしているのですが、書店納入数<<自宅通販(※期間限定)で
現在作業的にキツいものがあります

希望を頂くので自宅通販は続けていきたいところなのですが
もう少し書店のほうへ流れて欲しいと思っています

送料や手数料の関係で自宅通販を利用される方が多いのかな?とも
思うのですが、

・イベント売価と書店売価を一緒にした場合自宅通販ではなく
書店から購入しようと思いますか?

また金銭面以外の理由で自宅通販を希望されている方がいらっしゃいましたら
それもお答えくださると幸いです
353サー買い:2009/09/11(金) 14:13:21 ID:yFEdErK70
>>352
出戻りなので、書店委託には浦島気分を味わえました
慣れない頃はそのサークルさんの本だけ買うのにいろんな書店の
ユーザー登録するのも面倒だ、と思ったことも正直ありました
イベント売価=書店売価であっても、自宅通販があるなら後者を
選ぶかもしれません
しかし個人情報の問題もあるでしょうから、自宅通販続けてくださいと
強くお願いはできないと考えます
354回線:2009/09/11(金) 14:27:02 ID:rv+cLHds0
>>352
>・イベント売価と書店売価を一緒にした場合自宅通販ではなく
>書店から購入しようと思いますか?

思わない。自家通販あるならそっちを選んじゃうと思う。
他サークルとまとめ買いできるなら、書店のほうが便利だし、
大きめのイベント後はそうすることが多いんだけど、
実際には一つの書店でまかなえることって少ないんだよね
そうすると、いろいろ書店掛け持ちするなら自家のが便利だって思っちゃう。
でも自家通販無ければ書店使う。値段関係なく。
355サー買い:2009/09/11(金) 14:48:33 ID:yFEdErK70
353ですが訂正させてください

X→自宅通販があるなら後者
○→書店委託と自宅通販があるなら後者

失礼しました
356回線:2009/09/11(金) 15:13:02 ID:nRFvEYUT0
>>352
「申込み時に何か一言書かなきゃいけないような気がしてヤダ」
&梱包が圧倒的に貧弱なので、書店>自家通販派の意見ですが。

書店に流れて欲しいのであれば、通販開始時期を
書店販売開始から1ヶ月以上後にするといいかも。
夏コミ発行本ならまだ通販してくれないわけで
好きサークルでそこまで待たされるのはキツイと思う。
357サー買い:2009/09/11(金) 15:30:08 ID:UwvfWJRb0
自分が自家通販を利用する理由は
そこが自家通販して受けていないか
委託書店にまとめ買いしたいサークルやカプの本が無い場合

でもメールや振込みですむならいいけど
為替や手紙が必要な場合は面倒なので書店使うよ
358サー買い:2009/09/11(金) 15:32:34 ID:UwvfWJRb0
自家通販して>通販しか の間違い

書店優先して自家通販まで少々タイムラグ置くのは良いとおもう
値段差は200円くらいまでなら気にしない
359サー買い:2009/09/11(金) 16:06:24 ID:ZyN8AiqB0
自分も自家通販を利用
書店は他に買う本が無いと結局送料の関係で高くなっちゃうからな…
360さーかい:2009/09/11(金) 19:52:10 ID:ZDYo1iXF0
うーん、正直個々のサークルの本の単価自体は
自家通販と書店利用の割合にあんまり関係ないと思うよ
サークル者の意見になるけれども
自分は大イベント時に新刊合計でイベントや通販で2000、書店で3000弱とかいう
値段になる厚手の本×新刊複数コンボが当たり前のサークルだけど
自家通販と書店の割合は1:10〜15くらいだもの

ようはこのくらいの値段でも合わせて買える本(同カプ、同ジャンル)が多いなら書店多め
無いなら自家通販多めになるってことじゃないだろうか
361さーかい:2009/09/11(金) 23:19:15 ID:YQLlZ4d+0
自家通販なければ書店で買う。それだけの話。
手数料送料で高くなるって言っても、イベント会場までの交通費や
赤ブーのイベントならパンフ代とかで、結局たいして変わらないか
書店のほうが安いし。
自分ならさくっと自家通販やめるけどな。
362352:2009/09/12(土) 00:08:35 ID:OHKca45J0
>353-361

お答えくださった方々、ありがとうございました!

期間限定&時期を遅めの対応は現在既にしているので
最終的には自家通販は止めて書店オンリーにするしか
ないようですね。

またまとめ買いについての意見など大変参考になりました。
ありがとうございます!
363さーかい:2009/09/12(土) 22:39:05 ID:Zt/EOiWI0
サークル→買い専の方へ質問です

サイトで自家通販しているのですが、同じ本がネットオークションに出されています。
サイトで数百円で取り扱っているものが、何倍もの値段で取引されています。
何倍もお金を出して、奥で買うメリットは何でしょうか。
一旦手放したものなので、それを後からどうされても仕方ないと思うのですが、
送料入れても千円しないものを、何倍も出して競り落とすのがどうしてなのか分からないんです。
364回線 ◆qG3mq/2EpI :2009/09/12(土) 22:58:03 ID:DGhRfb6Y0
>>363

・ネットオークションで本の存在を知ったが、サークルのサイトが見つけられなかった
・サークルの自家通販では入金方法等が自分の都合に合わない(小為替のみとか)
・もしくはとにかく早く読みたい(時間を買う)

かな…
自分は1番目が多いかな
ケチだから3番目はあまりないけど
365海戦:2009/09/12(土) 23:32:13 ID:32WoQUTD0
自分よくやるな

理由は早く欲しい&サークルへの申し込みが面倒くさい

奥だと事務取引だけで気持ちが楽なんだ
感想とか書けないし
366サー買い:2009/09/12(土) 23:49:38 ID:p60joax20
>>363

1:検索避けされていたらカタログやカタロムになければサイトが分からない
  一冊も本を持ってない状態だと、そもそも自家通販していることを知らない
2:通販時期が不定期、もしくは極短期で間に合わない
  もしくは携帯や低スペックパソコンからは申し込めない方式
3:自家通販のやり方が複雑すぎる
4:本は好きだが管理人がかなり攻撃的で関わりたくない
5:管理人がいい加減そう

できるだけイベントで本を買うようにしてるし、自家通販やってれば
そっちから買うようにしてはいるんだが…
2は最近増えたけどフラッシュ?みたいなので要項がどんどん出てきて入力するタイプのとか
ブラウザ最新なのに通販画面が真っ白になるとかで
3は申し込み前に申し込みがあって、振替用紙に書く事項も多すぎで
やり方マニュアルがものすごい長すぎて読むのにうんざりした
4は日記でいつも吼えてるタイプの管理人だったので住所教えたくなかった
5は通販受付ても返信がめちゃくちゃ遅くて掲示板に書き込まれたりしてた

書店委託してるのなら2345は回避できると思う
転売されるくらいのサークルならやれそう
367サー買い:2009/09/13(日) 03:37:24 ID:zXJ+uPdR0
奥で好きなジャンルの本を物色してたらたまたま見つけたんで即入札(サークルのサイトは知らない)とか

・サークルの自家通販では入金方法等が自分の都合に合わない(小為替のみとか)
これは結構あると思う
小為替は近くに郵便局があって尚且つ為替取扱時間内に行けないと買えないし
以前為替のみだと通販諦めてるって人がいたよ
368サー買い:2009/09/13(日) 03:44:23 ID:TergZvlj0
サークルからすると書店おろしてるのに
10倍とかで買っちゃう人見ると情弱乙としか言いようがないんだけどね
むしろ申し訳ないよね 
369サー買い:2009/09/13(日) 04:09:38 ID:7eUgiHB70
奥で高い金出すなら、その金の1割でもいいから自分にくれと思うw
ここに、他人の手垢のついてない本はあるんだ!!
370サー買い:2009/09/13(日) 08:08:57 ID:/RvH4cV50
あんまり高額じゃなければオクの方が発送の際の梱包が
厚紙入れてくれてしっかりしてるって言うのもあるかもね
メール便だと無理やり郵便受けに突っ込まれて上部分とか凹んでること多いから
200円ぐらいの差ならオク使おうかなと思う時がある
371回線:2009/09/13(日) 08:38:32 ID:OEctTP940
1 PNやサイト名でググッて1頁目に表示されるか?
2 ケータイサイトを用意しているか?

まずこれがクリアできてないなら、常時通販受付していても
オク購入者は出ると思う
372さーかい:2009/09/13(日) 10:37:50 ID:somxgVug0
363です、回答沢山ありがとうございます。
大変参考になりました。
書店を考えていなかったので、視野に入れておこうと思います。
通販のページも見直してみます。
転売目的(かもしれない)とはいえ、出品者には自分の本が不要だったのかと
落ち込んでいたので、少し浮上しました。
373サー買い:2009/09/13(日) 19:57:37 ID:+3GAra/S0
サークル→回線またはサー買いの人に質問です。
今度ある厭離の新刊は入稿済みでまだ少し時間と余力がある状態。
なにか薄い本でも出したいだけど、このP数なら無配〜お金を出しても良いって
基準は何ページくらいですか?

本の内容はいつもの原稿と同レベルの物で印刷所に頼んだ中綴じ本で
表紙はFC、サイズはA5で本文の漫画以外は奥付+トークで2Pは使うつもり。
現段階で16Pに納まるネームは出来てるがもう少し厚くするか?で迷ってます。
100円〜200円の予定ですが、どのくらいのP数からお金を払っても良いと
思いますか?
374サー買い:2009/09/13(日) 20:50:40 ID:dxxCy50g0
個人的には無配より100円なり200円なり値段を付けて
くれる方が手に取り易い
個人的には20Pあれば200円でも全然オッケーかな
(表紙以外は全部作品くらいの詰め込み方で)
すごい大手さんで厚い本何冊も入ってる新刊セットなら
16Pくらいの無配があればすごく嬉しい
375サー買い:2009/09/14(月) 00:54:46 ID:hWirWc230
>>371
ジャンルの問題もあるから1pに表示はまずいw
でもせめてジャンル系サーチからは飛べるようになってて欲しいよね

>>373
10pあればコピー本でも100円は出せる
水増しして作品10pで20pくらいの本にして300円で売ってる所もあるから
100円くらいだったら全く気にせず出せる
迷うのが内容が2p4pくらいしかない本に50円、100円の値段ついてる本
だから373のページなら100円でも200円でもありがたく購入するよ
376サー買い:2009/09/14(月) 17:52:36 ID:f65cGAyt0
サークル→回線
質問させてください。

次回新刊がいつもより10p以上厚いのですが、事情により表紙が単色です
普段の価格もお世辞にも安いと言える金額ではないのですが
(表紙FC、A5サイズ40ページで400円とか。大体ページ数×10)
今回もこの形式で付けるか悩んでいます

この形式でつけてしまうと既刊が高めの印象になってしまわないかが心配です
書店の分は卸値を下げましたが、50円単位で販売するのは嫌なので…
ご意見宜しくお願いします
377サー買い:2009/09/14(月) 20:35:40 ID:ik1oaCCc0
>>376
確かに 自ジャンルの感覚だと少し高めではあるな
一応、フルカラーと単色なら、一目見てすぐ違いがわかるので
値段に差があってもまあ納得すると思う
378回線:2009/09/14(月) 20:41:51 ID:VSkXjooQ0
>>376
既刊も新刊も別に高いとは思わないし、単色だから安くなるだろうとか考えたこともない
379回戦:2009/09/14(月) 22:45:41 ID:4pyanx6U0
てゆーか、内容面白くなって厚さが増すんなら、むしろそっちの方が歓迎
380サー買い:2009/09/15(火) 00:26:06 ID:Wr7fxTVg0
日付変わっちゃったけど >>376です

友人にも同じ相談をしたところ
どうせワンコインでしょ? それくらいなら気にしないよw
と言われたのでいつもの通りで行こうと思います

ご意見ありがとうございました!
381サー買い:2009/09/15(火) 09:29:45 ID:cBJjm3jX0
じゃあ始めから友人に聞いてね!
382サー買い:2009/09/15(火) 12:54:42 ID:gtr1hGlW0
友人「にも」って言ってるじゃないかw
広く意見を聞きたかったんでしょう
383サー買い:2009/09/15(火) 19:08:28 ID:SlRX2cFp0
サークル→買い専

通販のお礼状はどう思われますか?

私は通販でお礼状(挨拶、中に入ってる本の種類&冊数、
 次回通販時期のお知らせなど事務的なものと、申込み時一言あればその返信)
を必ずつけて送っていましたが
他所で通販するとお礼状がないことも多く、
代わりにペーパーが入っていることが何度かありました。

受け取る側としたらお礼状とペーパーどちらの方が嬉しい(というか実用的?)ですか?
384回線:2009/09/15(火) 19:32:02 ID:EY1A6Xcy0
>>383
ペーパーで済ませてるところは、メール便だから親書同封不可、を守っているとかでは
礼状でもペーパーでもどっちでも特に感想はないのだけど、
「中に入ってる本の種類&冊数」これは欲しいかも。
ペーパーみたいのに、チェックつけてあるだけでもいいので。
385さーかい:2009/09/15(火) 21:43:49 ID:exLUR/SzO
回線?→サークルに質問です

本を買ったらこれ以上ないくらい激しく萌えたので感想を送りたいと思います
しかしその人は連絡先がメルアドしかありません
もし、メルアド=乱丁などの緊急連絡用だから感想いらない、という人だとしたら迷惑でしょうか?
自分も別ジャンルで活動していて,連絡先はサイトにあるメルアドのみです
でもそれは筆不精で返事が遅く申し訳ないからで,感想がくればすごく嬉しいです
もっともピコヒキだから感想が来たことはないんだけど…

連絡先がメルアドのみの人は感想が来たりするか,そして迷惑かそうでないか教えてほしいです
386サー買い:2009/09/15(火) 21:45:47 ID:PvuF46vi0
ていうか今時連絡先はメルアドだけの方が多くね?
387サー買い:2009/09/15(火) 21:54:02 ID:QW5SNiEI0
>385
嬉しいです
私はメルフォ置いてたら独り言送ってくる人がいてメルアドにした
たまに丁寧な感想を送ってくれる人もいてありがたいです
388さー買い:2009/09/15(火) 22:06:36 ID:QhZ+OKrM0
サイトもなくて、拍手もないってことでは?
389サー買い:2009/09/15(火) 22:14:25 ID:WuB/sM1lP
>>385
サイトもないサークルさんってことなのかな?
たまに本気で感想イラネって人もいるけど、たいていは嬉しいもんだと思う
ジャンルやカプがマイナーなら感想貰えると本当に幸せになれる
返信を求めない、重過ぎない程度に感想送ればいいんじゃないかな
390385:2009/09/15(火) 22:15:02 ID:exLUR/SzO
後出しですみません
>>388の言うとおり、サイトを持ってないみたいなんです
唯一の連絡先は本に書かれているメルアドだけなので

>>387のように、サイトにメルアドがあれば若干送りやすい気もするのですが…
答えてくださる方がいたら引き続きお願いします
391サー買い:2009/09/15(火) 22:18:35 ID:0dIQArhcO
サークル→海鮮さんに質問
プチオンリーの企画サイトに「参加サークルにパンフ見せたら何かあるかも!」と書いてある時、
当日サークルが何も用意していないとがっかりしますか?
392回線:2009/09/15(火) 22:22:26 ID:IXnHDcGW0
がっかりするよりも、知らずに見せたら恥ずかしいので
何も用意していないことを、解りやすく、
目立つように告知して欲しいです
393海鮮:2009/09/15(火) 22:29:57 ID:ScBY1BNL0
>>391
そりゃあがっかりするでしょう
恥かかせたかっただけかよ、と足が遠のきます
394391:2009/09/15(火) 23:10:58 ID:0dIQArhcO
ありがとうございます。
申し込みサークルに知らされていなかった企画で、
予算も時間も用意していないしどうしようかと悩んでいたんですが、
とにかく来てくださった方に恥ずかしい思いをさせないように準備したいと思います
395サー買い:2009/09/15(火) 23:41:38 ID:4cNTTj7k0
>385
色々な考え方の人がいるので一概には言えないが
感想は貰えたら嬉しい人の方が多い、とは思う
ただ返事を書くことを考えると重荷になる人もいるので
「返信はお気遣いなく」とか書かれていると嬉しい
396サー買い:2009/09/16(水) 00:00:25 ID:hAms/f510
>>394
企画サイトが参加者に知らせずに勝手に告知してるってこと?酷い話だなあ
早い段階でサークル側は聞かされてないってことをサイトにでも上げておいてくれれば
391以外のサークルでやって恥かいたりしなくて済みそうだけど…
391が準備しようとしてくれてる気持ちだけで嬉しいけど。
397キラル:2009/09/16(水) 00:10:05 ID:xZOy4qPZ0
>>385 自分はまさにサイト無しで本の奥付にメルアドのみでやってます

サイトを持たない理由は、更新が面倒、本の内容以外に見てもらいたいものが
特に無い(自分語り等)日記も続かない、サークル同士の交流が面倒等、
サイト持ちに向いていないためで「感想はいらない」わけではありません。

確かに敷居が高いというか寄せ付けない冷たい感じがすると思いますが
サイトがない所はだいたい似たような理由だと思います。
感想を貰えれば嬉しいので送っても迷惑とは思われないですよ。
ただ、返事を要求するような内容は「交流が面倒」と思われる確立も高いかと…
398さーかい:2009/09/16(水) 03:24:49 ID:B9vf0EuKO
>>394
それ>>396の通りだったらひどいな。
それか主催サークルにてパンフを提示すれば、って事を
言葉足らずになっただけかも
どちらにせよ主催サークルに問い合わせした方がいいと思う。
399391=394:2009/09/16(水) 04:35:32 ID:n9SrouvnO
何度もごめん
>>396
紛らわしくてごめん。
一般告知後に連絡をもらっているので、今は知っています。
>>398
企画は参加者スペースで個別に無配を用意するものです

申し込んだ時はこっちが何か用意するという記述はなくて、
最近になってその企画を発表、サークルに連絡がきました
サークルに対しては、やりたい人だけでいいと書いてあります

だけど一般向けのページは>>391の通りであるのがデフォに読めるし
>>392>>393の意見が当然だと思います

あと一ヶ月で予定外の無配を複数作れと言われても正直きついんだけど
買い手さんは期待して来るのが分かったので頑張ります
400サー買い:2009/09/16(水) 09:15:20 ID:Ke366zenO
>>399
主催に「パンフを見せたら何かがあるサークルさん」は
プチサイトでサークル名やバナーの隣に何かマークを付けてもらったりした方がいい気がする。

イベントの時も何か目印みたいなものがあるとか。
そうやって頼めば>>399が無理して記念品を作らなくても……
言うのが負担だったら言わないか匿名の方がいいかもしれない。

プチサイトの「何かあるかも!?」だけだとスペースでパッと見無配してるってわからないと
買い専的にもサークルさんに本当に見せていいものか悩むしね
401サークル:2009/09/16(水) 09:56:02 ID:YXUFuzQz0
>>399
それはイベント主催者が酷いわ
参加サークルさん、みんな乙

それ主催に言って、その企画に参加した人用の
POPを作ってもらうなど、対応して貰った方がいいと思う
主催は何もしないで「何かあるかも☆ミ」→丸投げなんて、
無責任すぎる

自分だったら「パンフレット企画には参加していません」って
A5程度のPOPを立てて終了するな。(もちろんHPでも告知)
たとえ自サークルで無配を配ったとしても、
そんな丸投げ企画に乗りたくないわ
402383:2009/09/16(水) 10:12:27 ID:UfYlXDzY0
>>384
ありがとうございます。
種類と冊数はあった方がいいんですね。参考になりました。
403サー買い:2009/09/16(水) 14:20:02 ID:GTgI/JrR0
サークル→海鮮の方に質問です

地方のイベントに参加するときは本以外にもラミカやハガキも扱っている(番号で管理)のですが、
グッズの種類が多いときは
 ・一つずつ売り子に言う
 ・まとめて紙に書いて売り子に渡す
のどちらの方が良いですか?
また、ジャンルも複数ある場合、
 ・ジャンルを気にせずに数字のみ
 ・ジャンルごとに番号を分ける(A−01、B-21など)
のどちらがわかり易いでしょうか?

ジャンルの数は4〜5個ほど、ラミカとハガキを合わせて100種類ほど、
来ていただけるお客さんの数はちらほら〜人だかりを繰り返す程度で、
売り子は一人で対応しています。
404サー買い:2009/09/16(水) 15:51:16 ID:VGGv8ZHSO
周りは迷惑だろうなあ…
405サー買い:2009/09/16(水) 16:51:19 ID:QJgJQBlr0
・まとめて紙に書く方が楽
  数多いと忘れる→見に行くで手間取る、間違いが防げる
  その場合紙と筆記具は複数セット用意の上でスペースの左右に欲しい
・ジャンルごとに分けてあろうがなかろうが気にしない

本も扱うんだよね
本だけ買いたい場合間違いなくグッズ見てる客が邪魔になる
グッズ見る層は前の人が時間かかるのに耐性あるけど本だけ買う層にはきついと思うよ
売り子もう1人確保して欲しいくらいだ
406403:2009/09/16(水) 17:10:17 ID:GTgI/JrR0
ご意見ありがとうございます。
次回から友人に売り子頼んでみます。
参考になりました。
407サー買い:2009/09/16(水) 20:52:09 ID:4Q2tng2S0
サークル→海鮮で質問です。

知人に誘われ、その人の本へゲスト原稿を寄稿することになりました。
あいさつ文を付けてくれ、と言われたのですが、そういう場合にはやはりメアドが表記して
あった方がいいですか?
最初はサイトアドレスだけ書こうと思っていたのですが、いろんなスレを見てると
メアドがなくて仕方なくサイトにいった、というようなことがよくあるようなので迷っています。
408回線:2009/09/16(水) 21:06:06 ID:5bngT58/0
>>407
サイトのURLあれば十分ですが、
URLがあんまりにも長い場合には、メアドあれば感想だけ送れるのに、などと思うかも
409サー買い:2009/09/16(水) 21:28:39 ID:aAxxA8xB0
>>407
そういう場合ではむしろサイトアドレスしか見たことがないので、
メアドがなくて仕方なく… というのがどういう状況なのかよくわからない
ジャンルによって習慣が違うのかな

ゲストページを見て興味がわけばサイトを見に行くわけで
サイトに拍手やメルフォがあれば、それで充分な気がします
410385:2009/09/16(水) 23:43:15 ID:lA+8Lz4QO
>>389>>395>>397
遅くなりましたがみなさんありがとうございました
返信を要求しない、重荷にならないように気をつけて、純粋な感想+若干の応援を送ってみます
411サー買い:2009/09/17(木) 00:58:32 ID:3U0NTEAx0
>>407
本人の個人誌だったら別に奥付にメアドだけでもいいけど
ゲストに感想メールとかは出し辛いので連絡先ならサイトアドレスの方が嬉しい
気になってサイトに行く→サイトの感想と一緒にゲスト原稿の話もできる

というか、ゲストなのにメアドだけっていうのは逆に微妙な気がするので
URLあった方がいいんじゃない?
412サー買い:2009/09/17(木) 07:27:09 ID:O0aQcVWZO
サークル→買い専の方に、新刊のオマケに付ける無配本について質問です
配布方法はサイトで告知の上、ポスターに表紙を掲載。机上には置きません
絵描きで装丁は16ページ表紙モノクロ、中閉じホチキス使用。自宅に裁断機有りです

@A5とB5ならどちらが良いですか?
AA5なら、本に挟んで渡すのと別々に渡すのとどちらが良いですか?
BB5だと必然的に別々に渡すことになりますが、隅を裁断して
少し小さくして本に挟んで渡すと便利だと感じますか?

どれか一つでも構いません。少しでもたくさんのご意見をお聞きできればと思います
413サー買い:2009/09/17(木) 08:12:00 ID:kh0Onqvw0
>412
@新刊と同じサイズが良い。
A同サイズでもはみ出すし、いちいち挟むのを待つのは面倒なので
  本の上に乗せて渡してもらえるのが良い。
B −
414サー買い:2009/09/17(木) 11:26:49 ID:VIwA8Ud90
>>412
1:サイズは気にしない
2&3:サイトで告知してあっても買った覚えのない本があるとびびるので、別々にして「無配です」と一声あるとありがたし
415サー買い:2009/09/17(木) 11:44:08 ID:hLBhTBVc0
サークル→海鮮で質問です。

ある2つのオンリー(A、B)が同時開催されます。
(よく貴方がPioでやってるような感じのものです)
自分はAでスペースを取っており、Aの新既刊数種とBの既刊1種を持って行く予定です。
Bでスペースを取っている友人が「B本委託するよ」と言ってくれたのですが、

Bを求めている人にとってはBスペに置いてもらう方がいいのか、
自分の本は自分のスペースに置いた方がいいのか
海鮮のみなさんにはどちらに置いた方が親切でしょうか。

ご回答よろしくお願いいたします。

以下補足です。
・AとBはシリーズものなのでファンがわりと被っている
・会場は1つのパンフで行き来可能(パーテーションで仕切りあり)
・友人のB本(小説)と私のB本(漫画)のCPは同じ
・私も友人も机のスペースには余裕あり
・自分のB本は残り一桁の残極少
・委託の場合は事前にサイトと、当日のスペースでもアナウンスするつもり
416サー買い:2009/09/17(木) 16:41:06 ID:jinblaCc0
>>415
これは海鮮に聞くことなの?
415のファンに売りたければAで、
B者に売りたければBに委託すればいいだけの話じゃない?
417サー買い:2009/09/17(木) 18:28:13 ID:wFuQnutM0
サークル→買い専さん
女性向けでポストカード系の無配がお嫌いでない方に質問です。

ポストカードサイズのペラもの2,3枚(セット)をオマケで配布する際

1.普通に透明OPP袋封入(重ねた1枚目だけ絵が見える状態)
2.サークルロゴ等の入ったシンプルな特殊紙デザイン封筒に入れたもの
 (普通の紙だと中身は見えないけど、トレペ利用も可能)
 ※封筒は印刷所に頼んだものでペラもののサイズに合ったもの

1と2でどっちの方が嬉しいとかありますか?
どっちでも手間や金額は大して変わらないので迷ってます。
どっちでもいい、も含めて、できれば理由もお願いします。
418サー買い:2009/09/17(木) 18:34:32 ID:ePnX/pc+0
>>417
机に並べる物ではないと思うのでお好きな方でいいかと。どっちも嬉しいです。
2枚なら絵柄が違うアピールの為に、透明OPPで両面に見えるように入れる。
3枚なら封筒の方が複数枚入っている事が判り易いかも。
419サー買い:2009/09/17(木) 19:08:29 ID:s25KUdjr0
>>417
どっちかって言えば2かな
封筒もオシャレなデザインだとなんとなく嬉しい
420サー買い:2009/09/17(木) 19:09:17 ID:EL2hPFS40
サークル→買い専さんにお願いします

サイトにUPしてある小説をオンリーで冊子にして無配したいと思っています
自分としては思いいれのある話なので本という形にしたいのですが
前回無配したとき「自分はもらえなかった」と
スペース前で直接クレームを言われたことがあり迷っています…
ちょっと特殊な仕様のため若干お高めになってしまうので
オンリーで配りきり出来る冊数しか刷れません
(サークルの初動数を程度には刷りたいと思っていて
あまったら次のイベントで配るつもりですが)
そんな無配はやっぱりいやですか?
サイトにある話なので気になりませんか?
421回線:2009/09/17(木) 19:33:30 ID:b9HGrO7u0
>>420
「サイト掲載の話ですがよかったら」って渡してくれたらいい
でも、都合で該当オンリーに行けない場合はショックだ
2つ先くらいのイベントまで取り置きしてくれたらトラブルも起こりにくいのでは
422サー買い:2009/09/17(木) 20:08:19 ID:3n/k6CNf0
>>420
無配物なんだから、なくなってしまうのが当たり前だよ
それに無配は1度のイベントで無くなることがあるのも普通
それでクレーム付けてくる方がおかしい

もし420が取り置きするって言ってしてなかったのなら問題だけど
実際そのイベントにいけない人なんて地方にだって沢山いるんだから
いちいち取り合ってられないよ
423サー買い:2009/09/17(木) 20:18:26 ID:qPpJejJx0
>>420
書き下ろし無配なら有料にしてイベントに行けない人にも売って欲しいけど、
サイトにUPしてある小説なら気にならないな。
むしろ本当に欲しい人の手に渡って欲しいから
「サイト掲載の話ですがよかったら」って言ってくれる方が有難い。
424407:2009/09/17(木) 23:14:09 ID:67Su5gqf0
ご回答ありがとうございました。
サイトアドレスだけだといちいちサイトに飛んでメルフォなり拍手なり探して感想
という流れになるので面倒くさい、という意見を目にして、そういうこともあるのか、と思い
気になっていました。
やはりメアドよりもサイトアドレスを載せる方が広がりもあって良いですよね。
当初の予定通り、サイトアドだけでいこうと思います。
ありがとうございました。
425420:2009/09/17(木) 23:30:11 ID:+DyU13O60
>>421->>423
取り置き出来るほどは作れないのでなくなり次第ごめんなさいするしかないのですが
とりあえずオンリー前にサイト掲載の話であること、
書下ろしはないことを注意書きでお知らせしようかと思います

>それに無配は1度のイベントで無くなることがあるのも普通
>それでクレーム付けてくる方がおかしい

自分的にもまったく同感なんですが
スペース前でねちねちと詰られたので驚いてしまって
(取り置きするとは一言も言っていないし、この無配もサイト再録でした…)
そんなに海鮮のひとと自分では考え方が違うのか?と疑問を抱いていました
自分がそんなにずれていないとわかってほっとしました
ありがとうございました!
426417:2009/09/18(金) 14:06:49 ID:8pN1mEkt0
>>418->>419
418の言う通り、机上配布ではなく
買ってくださった方に本と一緒に手渡しする形です。
枚数によって変えるのも参考になりました。
2枚なら確かに両面が分かりやすいし手に取った際
派手でいいかもしれません。

枚数によって変えるか
気に入るデザインが出来れば封筒にしてみようと思います。

ありがとうございました。
427サー買い:2009/09/19(土) 11:37:35 ID:gg/mArgX0
サークル→海鮮に質問です
イベント毎に毎回新刊の表紙にスペースNo,や頒布物一覧を
載せた大判ポスターを印刷所で一枚刷って展示しています。

先日、そのポスターを欲しいと言われて差し上げたのですが、
表紙の絵柄だけのポスターではなく、上記のように色々
レイアウトされているポスターでも欲しいものでしょうか?

もし欲しい方が多いようなら、いつもイベント後は廃棄しているので
希望の方に差し上げますと今後告知を出そうと思っていますが、
今まで何度もポスター展示していて、欲しいと言われたのはその時が
はじめてです。

ご意見よろしくお願いします。
428サー買い:2009/09/19(土) 11:57:28 ID:il0gx7wg0
>>427
> 表紙の絵柄だけのポスターではなく、上記のように色々
> レイアウトされているポスターでも欲しいものでしょうか?

好きな絵師さんのなら欲しいです。
そこそこ交流あるサークルさんが目の前で捨てようとしているのを見て
「捨てるならください!」
と思わず叫び、いただいたこともあります。
今も宝物です。

> もし欲しい方が多いようなら、いつもイベント後は廃棄しているので
> 希望の方に差し上げますと今後告知を出そうと思っていますが、

これはやめた方が良いと思います。
前にどこかのスレで読みましたが、イベント閉会間際に大勢でじゃんけん大会を始めたり
そこまで行かなくても撤収間際に人が集まってきたりして迷惑だったとか。
自分にとって神サークルなら、何とかいただこうとウロウロうかがってしまいますし
そうでなければ「悪質な時限サークルだな」と思いそうです。
429サー買い:2009/09/19(土) 12:01:41 ID:7t3Tn9TF0
>>427
凄く好きな作家さんのなら
絵以外に情報が入ってるポスターでも欲しいかも。
それこそ>>427のファンにとっては好きな歌手のCD販促ポスター的みたいな
レアアイテム感覚なのかも知れない。
周りのサークルに迷惑(ジャンケンで争奪戦とか)がかからない程度なら
作家のファンとしては嬉しいし、無理のない範囲で実施してほしいです。
430427:2009/09/20(日) 13:54:58 ID:LrPZoZI/0
>428 >429
ご意見ありがとうございます。
レイアウト済みのポスターでも欲しいと思ってくださる方も
いるようで書き手として嬉しかったです。

イベントで周りの迷惑にならないように事前にサイト等で
希望者募集するなどしてみようと思います。
ありがとうございました!
431サー買い:2009/09/20(日) 18:45:09 ID:XshstOrY0
サークル→回線に質問です
苦手な人には初めからスルーされるサークルという前提でお願いします

今年でオフ活動できるのがとりあえず最後だからとあるイベントに申し込んだ
いつもはA×B(NL)参加だけど、ずっと描きたい話があったから
今回のみC×A(BL)で参加予定。新刊はもちろんCA
だけど既刊AB本が少部数のこっている状態で
イベント当日はAB本も持っていこうと思っています
その際さすがに机上にバーンと置くのはCAカプの人から嫌がられそうなので
欲しいと言われたら一冊ずつ机の下から出すか
AB本の表紙をブックカバーなどで隠し、注釈をつけた上で見本誌として
机に置くかで迷っています。
ABカプはうちの他にありません
CA・ABカプ共に波の立たないよう販売したいと思うので
アドバイスいただけると嬉しいです
432サー買い:2009/09/20(日) 19:24:34 ID:7uOA1Nef0
>431
ジャンルによるのかもしれませんが
BLスペでBL本を買いに来た人はそこにNL本があってもなんとも思いませんが
逆のパターンだと「NLスペなのにBL本置いてるなんて!」とふじこられる傾向です
なので、今回の場合は表記さえきちんとしていれば普通に並べて売って問題ないと思います
両方買われる方があれば「こちらはNL(BL)本ですがよろしいですか?」と念を押せば
間違って買わされた!紛らわしいふじこ!な事も防げると思います
ABカプが他所に無くてどうしても欲しければ、たとえBL島だろうと関係なく行きます
そこで表紙を隠されている、机上に置いてないとなる方が「何で?」と思ってしまいます
433サー買い:2009/09/20(日) 23:05:15 ID:GqAHB/K10
>>431
BL寄りの観点から見ると
受けのAがノーマルでは攻め設定(当たり前だけど…)というのは特に気にならないことが多いです
逆カプもしくはリバ、攻めが受けに転じる別カプを取り扱ってる方がどっちかと言うと辛い
ノマ本の表紙が、男性向けみたいな女子オパイばーんみたいのでなければ
注意書きをしっかりして、普通に並べても大丈夫だと思います

というかむしろ、いつも買ってくれるノマの人達に
「今回はどうしてもだしたいCAの話があったのでBLスペで取りました」みたいに
しっかりお知らせしてあげた方がいいと思います

ちなみに自ジャンルは、割と突発的なノマもBLも一緒に並べて売ってるサークルが多いですよ
ちゃんと告知、注意書きもあるし特に気になるってことも無いです
434サー買い:2009/09/20(日) 23:20:46 ID:Q5CelZmk0
CAをしっかり売りたいならABを机の下に置いといたほうがいいかも
CA本なのにABを扱ってるところってはっきりわかると
CA+Bが食い込んでくる作風じゃないかって疑ってしまって手に取りづらいかも?
Cが受けだからまだましかもしれないけど

自分の場合はC×A(BL)とC×B(NL)を扱ってるサークルがよくあるんだけど
CA本なのにBが食い込んで来ることが多いから、そういうサークルさんの本は最初から見ない
Bの存在自体目に入るのが嫌っていうのもある。
435サー買い:2009/09/21(月) 00:38:02 ID:/lYGkQCK0
ジャンルが同じなら、カプ違いはどうでもいい。値札なりポップなりに記述があれば。
ジャンル違いでも、ジャンルにあった本が一番多ければ特になんとも思わない。
ただし、カプオンリーの場合は、上記の「ジャンルに」が「カプに」に置き換わる。

ジャンル違いが多かったとしても、コミケなら申し込みから半年だしな〜と思う程度。
カプオンリーで逆が置かれてたら、さすがに大丈夫かと心配になる。
436さーかい:2009/09/21(月) 02:07:00 ID:CU8tGDbW0
>>431
注意書きさえしてあれば別カプが有っても気にならないよ

ちょっと極端な例えで悪いんだが
机に別カプが無い状態でうっかり単一だと思って買った人が
後でサイトとかオクとかで同サークルの別カプ本を見て「騙された!」
なんて言い出す可能性も有るわけで
変な単一者を避ける意味でも、最初から両方机上にあったほうが良いよ
437サー買い:2009/09/21(月) 03:48:05 ID:qXULkBMt0
>>431
BL好きでNLは基本的に読まない人だけど、別に受がNL本を置いてあってもそんなに気にしない。
むしろ表紙が隠してある方が変だと思う。
見本にがっつり「NLで、ABです」って書いてあれば、机に並んでてもふーん、で済む。
自分がA好きなら、ぱら見して、ほのぼのしてたり、ストーリー重視の本だったら買うこともある。

ただ、そのイベントが「CAオンリー」もしくは「A受オンリー」だった場合は、
どんな形にせよ机上にA攻本が置いてあったり、売っていると分かった時には微妙な気持ちになるし、
ジャンルやカプによるけど、下手をしたら叩きやヲチられることもあると思う。
438海戦:2009/09/21(月) 03:55:41 ID:bN3Hjrs00
>>431
「CA本あります」とディスプレイに表示、見本誌のみ置いておく。
カプ表記をちゃんとしておけばいいんじゃないのかな。

個人的にはAB本と一緒にCA本が置いてあっても「別カプもやるんだな」と
思ってそのままだけど、やはり気になる人はいると思うから。
439サー買い:2009/09/21(月) 04:35:21 ID:OcMyRGfs0
>>431
言うまでもない事だがNLの本にCAを匂わせたトーク入れたり
逆の事をしてないよね
440サー買い:2009/09/21(月) 08:59:24 ID:arPJWTlr0
>>431
スレチじゃね?
441サー買い 1/2:2009/09/22(火) 01:31:46 ID:1314mXjJ0
サークル→買い専さんに質問です

[前提] ・二次でA×Bの続きものを発行(1冊ずつでも読める形態。4冊まで発行済)
     ・世界観は原作ベースだが、ABの出会いや過去の事件等、捏造色の強い話
     ・事情で二年ほど活動休止ののち、今年活動再開
     ・残りの話はほぼ書き上げてある
     ・休止後発表したのは他カプCDと他ジャンルの話のみ

休止中に原作で大きな動きがあり、Bと同じグループに所属していたAが敵方と判明し、
性格も、明るいお調子者(演技)→冷たく孤独 のように変化してしまいました。
また、AやBの過去もちらりとですが出てきて、捏造した過去が起こりえないことも判明。

以前ABで活動していた他の方は、取り扱いを終了もしくは判明した設定に沿って変更済みの模様。
もともと「Aは実は腹黒」設定の方のほうが多かったこともあってか、
「Bと仲よしの明るいお調子者」設定のままでAを取り扱っている方は見つけられませんでした。

続きものの本は、ABの出会い〜原作にある仲のいい関係になるまでを捏造したもので、
(Bはかなり癖のある性格で人付き合いが苦手)
最初は険悪→いくつかの出来事を通して二人の仲が近づく→友人に→すれ違い→恋人に
という流れの、すれ違いの渦中の所まで発表済みです。
一冊目を発行時に、途中殺伐とした展開になるが最後はハッピーエンドですと明言してあります。
442サー買い 2/2:2009/09/22(火) 01:32:52 ID:1314mXjJ0
AB本の続きは〜という声をいくつかいただいているのですが
原作とキャラも設定も大きく違ってしまったものをはたして出していいものだろうかと迷っています

例えるなら、明智光秀が信長と険悪な雰囲気で家康との内通を臭わせる怪しい行動をとっていたけれど
それは全て信長のための行動で、のちに誤解が解け
信「そんなにも儂のことを…疑ってすまなかった」
光「御館様が天下人となられるのであれば、某などなんと思われましょうと……」
というラブラブ馬鹿ップル主従を書く予定だったのに、
誤解が解けるシーンを書く前に本能寺の変が起きちゃったよ、といった状況と申しましょうか。

ハッピーエンドですと断言したのに、ABがすれ違ったままの段階で中止するのはよくないと思う一方、
二次なのに、原作のAとは全くの別人としかいいようのないAの話を発表するのも躊躇われています。
上記の気持ちを、熱心に続きを希望してくださる方に申し上げたところ
ではオリジナルとして発行されてはいかがかと提案されましたが、
自分の中ではあくまでも原作のAとBの妄想話なので
オリジナルと言ってしまうと嘘をついているようで落ち着きません。

AB本あるいはオリジナル本として手にした場合、または発行中止した場合
読み手として不快に思われることはあるでしょうか。
ご意見をお聞かせ願えれば幸いです。よろしくお願いいたします。
443サー買い:2009/09/22(火) 01:58:03 ID:pVvgdHia0
>>441-442
どんな形でも続きが読みたい、という読者さんの気持ちはわかるけど
元々二次として発表したものをオリジナルにする、というのは
元を知っていたらあまりいい印象を持てない
あなたの中で二次であるなら、なおさらだと思う

原作の展開と大きく矛盾してしまったのでもう出せない、
と言われたら理由としては納得するけど
原作のこの時点までを想定した話だというのを明記して
もうパラレルだと思ってAB本として出せばいいんじゃないかなあ
444サー買い:2009/09/22(火) 02:08:17 ID:FS8zQTQL0
>>441 >>442
ひとごとで申し訳ないけど、
本能寺の変の例えが普通に面白くて笑ってしまいましたw

むかーし読んだ小説のサークルさん(上下二巻の続き物再録本)で、
もう一つの可能性のある別の原作EDという感じの本がありました。
(原作を自分なりに完結させてしまったというwww)
「可能性のある」と書きましたが、実際には捏造まみれで、
性格や関係性は全く原作とかけ離れています。
でもすごく面白くて一気に読んでしまいました。
(読みきるのに数日かかるボリュームです。
A5一冊1.5pくらいの厚さがあったような・・・)
当時のジャンルでは人気の小説サークルさんです。

個人的には気に入った話なら最後まで読みたいです。
文章を読む限り力量のある方だな〜っていうのは伺えるので、
書ききってもいいんじゃないでしょうか。
445回線:2009/09/22(火) 02:34:39 ID:Rumun79NP
>>441
原作の〇話(誰々がほにゃららしてる)までの設定で書きました
としっかり注意書きしてたら買う人は買うと思う
買いたくてもオリジナルにされたらうわぁってなって一気に引く、萎える
お蔵入りはサークルさんくそ真面目だなって印象

重要設定出る前の古い本とか読んでると結構楽しかったりするので
お蔵入りはしないで欲しい
446回線:2009/09/22(火) 04:46:22 ID:ZswITbjJ0
>>441
続き物だから、続きを買うのは事情を知ってる人たちになるんだよね
だったら注意書きだけして、ふつーにAB本でだしたらいいと思うんだけど
447サー買い:2009/09/22(火) 11:50:39 ID:pyxjeLuB0
>>441-442
AB本として、是非とも続きを出してください
>すれ違いの渦中の所まで発表済み
原作の設定とどんなにかけ離れようと、このすれ違いからどう話が展開するのかと
好きな書き手さんの本なら 気になって気になってムズムズします
設定判明後から参入・既刊をもってない買い手が「???」とならないように
「原作のいつの時点の設定」と注意書きしてもらえれば問題ないと思うので
続き物で、山場で放置→放棄されるのが読み手としては一番悲しい
448サー買い:2009/09/22(火) 13:01:08 ID:jGKyNERS0
サークル→回線

以前のオンリーで使った事のある大判ポスター(日付、オンリーのイベント名つき)を
その後のイベントでまた流用するのは回線的に見てどうでしょうか。
以前のイベントと同じ絵柄のポスター&昔の日付データ入りのコンボですが
そのポスターの絵柄事態はすごく気に入ってて、オンリーでの受けもよかったので
また飾りたいという気持ちがあります。

でもやっぱり避けた方が良いでしょうか。
あと日付は無くても2〜3回ほど同じ絵柄のポスタがかざってあるサクルは
「使いまわしで悪印象」か「目印になって良い」かどちらでしょうか?
449:2009/09/22(火) 13:42:56 ID:J6B4+mlfO
表紙絵でもない限り前回のポスターの絵だって気付かないかも
だから使いまわしは気にならないと思う
3回目くらいには覚えるかも知れんけど自信なし

前の日付隠して上から今回のスペースナンバーとか貼ってくれてあると
見慣れぬ数字に戸惑うことなく親切っぽくない?
450441:2009/09/22(火) 14:36:13 ID:1314mXjJ0
ご回答くださった方々ありがとうございます。

二次なのに、自分の設定>>>>原作みたいな形になってしまうことと
今まで読んできて続きを期待してくださる読み手の方との約束を反故にすること
両者の間でどうすべきか迷って身動きが取れなくなっていたのですが、
しっかりがっつり注意書きをしてAB本として発行することにします。
ありがとうございました。
451サー買い:2009/09/22(火) 19:02:50 ID:55qt2Mjm0
>448
同じ絵の使い回しは特に気になりません
目印になるのでいいとおもいます

ただ日付やイベ名入れたのは、それでそのサークルの本を買う買わないの条件になることはありませんが
不要な情報は関係ない落書きしてあるのと同じようなイメージなので
かえってポスターがもったいないと思います(デザイン的にというか)
できれば無印のものを作りなおして、それをずっと使いまわす方がいいかなと思います
452サー買い:2009/09/22(火) 19:52:52 ID:2uFVxZQf0
サークル→回線

ABもBAも好きで受攻にまったくこだわりありません。
いつもはBAでスペースを取って、BA本出してます。

今度ABオンリーイベントにサークル参加予定です。
イベント自体は他カプ持込禁止ではないのでBA本も持ち込みたいのですが
ABカプオンリに逆カプ本がある事自体NGでしょうか?
中身はABでもBAでもノリや傾向は変わらず性描写はまったくないです。
453サー買い:2009/09/22(火) 20:23:48 ID:Kd9J5eKo0
>>452
ABもBAもリバも気にしない派なので自分は持って来て欲しいですが
正直こういう主義はかなり少数派で、逆カプ受け付けない人の方が多い気が
ジャンルの雰囲気にもよると思いますが、逆NGな人が多い場だと
逆を置いてるという事で遠巻きにされたり嫌悪感持たれたりもあると思います

ただ、気になったのは「性描写がまったくない」点
だったらどの本もA+B本でいいのでは?と思うのですが
454サー買い:2009/09/22(火) 21:15:44 ID:AuUuvcR90
>>452
自分は逆カプも平気なほうなので構わないと思いますが、
嫌いな人は本当に地雷なので、カプオンリーなら逆は置かない方が
無難だと思います。元々逆カプのサークルさんだと、
それだけで警戒されて避けられる事もありがちなので。
どうしてもと言う事なら注意書きをPOPなどでがっつりするのは必須かと
455回線:2009/09/22(火) 21:23:41 ID:fHk0OAPb0
性描写がないからといって、
AXBやBXAで売っていたものを
イベントにあわせてA+Bにするのはないわ。
456サー買い:2009/09/22(火) 21:43:20 ID:Kd9J5eKo0
>>455
いや、ごめん。イベントにあわせて変更とかいう意味でなくて
本出す初っ端にA+Bにしないのはなんでなんだろうという疑問だったんだ

「エロ無いけどA×B」本出すところは
自分じゃエロ描かないだけでA×Bじゃないと嫌だ、逆ありえない
という主義だからカプ固定してるんだろうと思ってたから
どっちでもおkなら固定しなくてもいいのにと思って
457サー買い:2009/09/22(火) 22:13:25 ID:9GtXoVfL0
>>456
A+Bって表記だと、カプ(恋愛)要素なしの友情ものと思って買っちゃう人がいるからじゃない?
エロなくてもキスしてたりするならA+Bより、A×B×Aって書くほうがまだ誤解がないと思うよ
458海鮮:2009/09/22(火) 22:20:07 ID:4Oby55l00
>>452
本当に逆カプも大歓迎なら最初から
A&BオンリーとかABAオンリーという名前になると思う
あくまで「ABオンリー」とカプ指定してのオンリーだから
ABだけが好きな人も多い場だと弁えて逆は持ってきてほしくない

注意書きといってもカプオンリーで逆ありますをデカデカと書かれるのも
微妙なのでサイトでBA本も持ち込むので欲しい人は声掛けてくださいと案内して
机上には置かないでほしい
459サー買い:2009/09/22(火) 22:46:30 ID:5Rxts6WX0
>>452
心が狭いのは承知の上で、単一派の意見を。
ABオンリーで幸せいっぱいになってる中でBA本を目にするのは、あまり気分が良くないです
性描写があっても無くても、その作者がBAだと思って書かれた本はBAとして受け取るので、ABっぽいからいいや、とは思えないので
ABオンリーではBA本はスペースに置いておいてほしくないのが正直なところです。
460回線:2009/09/22(火) 23:18:28 ID:RgyKhwgS0
自分はリバまったく駄目派なので
459に同じく、ABオンリーで折角幸せに浸ってる中、BA本見かけたら
殺意さえ沸くと思う
リバOKの人は、性描写なければどっちも一緒だと思ってるのかもしれんが
心理描写や互いの力関係含め、ABとBAには深くて埋められない溝があると思う
ほんっと止めて欲しい
452が同カプでないことを心底願う
461回線:2009/09/22(火) 23:24:23 ID:fHk0OAPb0
自分もリバNGなので、むしろ両方置いてくれたほうが
「買わない」選択が出来るのでありがたい。

リバやってる人の本は、それが好きカプの本でも敬遠する
心が狭くてごめん。
462サー買い:2009/09/22(火) 23:44:18 ID:Ya0Yfrlg0
>>452
自分も逆カプで活動していた時期があったけど
ABカプオンリーのときはAB本しか持って行かなかった
案外逆カプがまるでだめという人も多いよ
性描写あるなしはあまり関係ない
POPで明記しておいてもカプオンリーだという安心感から見てくれない場合もある
持って行かないほうが無難だよ
463サー買い:2009/09/22(火) 23:48:44 ID:2uFVxZQf0
>>453-462
ご回答&ご意見ありがとうございます。
机の上には置かず、サイトで告知するに止めておきます。
464回線:2009/09/23(水) 00:01:29 ID:+xOtRMnj0
>>452
自分も461と同じくリバ書く作家さんはダメなので、
かえって両方置いてある方が、この人はリバ作家さんとわかって良いかも。

買った本が良い本で他本も購入したいとHPに行っても、
逆カプだったら本当にがっかりする。悪いけど買った本も手放したくなる。
心狭くて本当に申し訳ないが、こんな人も買い専もいるという事で。
465サー買い:2009/09/23(水) 00:17:23 ID:BFQH2irU0
自分はABオンリーでABの新刊を出さずにBAの新刊出したり
ABの新刊を出しててもBAも新刊出してたりなら嫌だな
そうでなければ目に入っても気にはしない
絶対に買いたくはないから目印だけはちゃんとしてて欲しいけどね
466サー買い:2009/09/23(水) 00:22:24 ID:RSru9Dbe0
>>452
レスを読む限り、そもそもBA表記自体微妙に感じる
カプ表記は、性描写の有無にかかわらず452がどういうつもりで書いているかが重要だと思う

AとBに恋愛感情や性的関係がないなら、カプではなくコンビ扱いだろうから
A+BやA&Bとしたほうがわかりやすいし
恋愛感情等はあって、どちらが受けても攻めてもOKの場合はリバだから
AB&BAとかABA、BABなどの表記のほうが買い手には親切

ABオンリーにBA本を置くのは、イベントの規定で制限されていないかぎり
サークル主の自由なので、ことさらに申し訳なく思う必要はないと思う
ただ、逆カプは苦手(故にカプオンリーでは見たくない)という人は少なくないし
苦手でない人からも、ABオンリーにBAを置く行為自体をKYに感じて
スルーされるリスクは高くなることを覚悟しておいたほうがいいと思う

個人的には中途半端に配慮して持ち込みはしつつ机上には出さない等の対応をされるよりも
ぱっと見てサークルのスタンスがはっきりわかる対応のほうがありがたい
467さーかい:2009/09/23(水) 04:13:40 ID:tkzh7gW60
この質問もいいかげんテンプレ化しているよなあ
・注意書きさえきちっとしていれば並べてもOK
・見るのも嫌だから並べるのはダメ(でも欲しい人もいるかもしれないからサイトとかで告知はした方が良いかも)
・嫌いだけれど後で逆描いてる人だって分かるのは余計ショックだから寧ろ並べて(自分はスルーするから)

……この三通りしか答えがないし、どれが正解ってわけでも無いし
468サー買い:2009/09/23(水) 09:01:34 ID:xKemb9TQ0
カプ表記なしの作品オンリーでも主催と逆カプは冷遇されるという話をたまに聞くし
ABオンリーに普段はBAやってる人が参加てだけで不安要素ありなのに
持ち込み禁止は無いとしても逆カプ本を堂々と並べたり売ったりというのは
このスレでOKが出たとしても危険だと思うが
469サー買い:2009/09/23(水) 09:50:31 ID:yzL70TNt0
普通にABオンリーに逆カプ持っていくなんてKYだろ
470サー買い:2009/09/23(水) 10:30:34 ID:zynfXVWWO
カプにこだわりないものからすれば、ABオンリーにエロなしBA持ってくるより
CB本やCD本がある方がよっぽどKYに思えるんだけどな
そのオンリーも他カプ本持ち込み禁止じゃないみたいだし
他カプ=逆やリバも桶と解釈する奴がいても不思議じゃない
現に質問者がそうなわけだし

ルール上はセーフだが、敬遠されたり、AB固定派を嫌な気分にさせる可能性大、
どうしても持ち込みたいなら自己責任て゛、でFAかと
471サー買い:2009/09/23(水) 12:05:43 ID:cAdCKGZR0
この流れを続けて申し訳ないが

例えば赤豚みたいなオールジャンルイベントに、ABで申し込んでBA本置いてあるのを見ても同じ気持ちになるんだろうか。
AB:3種(新刊、既刊)、BA:1種(既刊)の割合で並べたとしても、やっぱ嫌な気分になるんだろうか。

自分、ABもBAも同じくらい好きで在庫あるから、注意書きつけて平気で両方並べてた。
何か申し訳なくなってきた…
472サー買い:2009/09/23(水) 12:15:45 ID:Sz5w1DKe0
オールジャンルだと自分は気にしない
読んでみて逆カプの影響濃厚だと思ったら次は買わないけど
473さかい:2009/09/23(水) 12:48:22 ID:V7kHW/BqO
逆カプ志ね消えろおくな派の意見をききたきゃきけばいーじゃん

単一カプの人って心狭いし自分の意に反するものおいてるとねちねち叩いたり2で話題にだしたりするんだよね〜

そういう目にあいたくなけりゃ単一カプ様たちに従いな
474サー買い:2009/09/23(水) 12:51:41 ID:2RbUO0jFO
>>471
気にすんな
こういう話題になるとここぞとばかりに単一の皆さんが主張するはいつものことだから
475サー買い:2009/09/23(水) 13:14:50 ID:FHfFb2JG0
>>471
オンリーとオールジャンルとでは買う方としても気構えが全然違うので
過剰に気にする必要はないよ
注意書きがあればそれで充分

476サー買い:2009/09/23(水) 13:50:30 ID:RcVqL2tl0
>>471
自分でとったスペースに何の本置いても本人の自由でしょ
万人と趣向を合わせることなんて出来ないんだから。
私は心狭いので勝手にスルーする
477サー買い:2009/09/23(水) 14:11:51 ID:Az2KjhTy0
>>471
ABオンリーなのに反対カプはもにょるけど
通常赤豚なら置いてあっても気にしないな
そこの本を買うかどうかは別問題
478サー買い:2009/09/23(水) 14:22:25 ID:nI68a0mU0
気にしないなら気にしないで終わらせときゃいいのに、
何でこれみよがしに『買うかどうかは別問題』とか書くんだろうな、単一様は。
お前の好き嫌いなんて聞いてないっての。
479サー買い:2009/09/23(水) 14:46:12 ID:nI68a0mU0
つーか絶対こういう流れになるの簡単に予測できるのに
なんでいちいち質問しにくるのか疑問だ
今度からテンプレに入れたほうがいいかもね
480サー買い:2009/09/23(水) 14:47:37 ID:nI68a0mU0
ここでどっちかの確実な答えなんて出せないんじゃね?
自分の好きにしろで終了だろ
481サー買い:2009/09/23(水) 15:45:31 ID:Fqlhcrpn0
>>478-480
お前はなんでこれ見よがしに3レスも使って噛みついてんだよw
482サー買い:2009/09/23(水) 15:51:11 ID:LTUdZ50C0
まあでも>>476>>477の最後一行はどっちもいらんと思う
なんかこう書いとけば逆置くところやリバ扱いサクルへの
けん制にでもなると思ってそうだ
483サー買い:2009/09/23(水) 15:56:41 ID:U08yDdNv0
ジャンルやカプによっても事情や許容範囲は違うから、
大抵のサークルは経験値で判断してる。
自分で判断がつかない場合は、自カプのサイトを見て回ったり
スレを見て回ったりして空気を読むのが一番だと思う。

同人界全体からみて異端なジャンルだったりしたら
ここの解答は全く役に立たないわけだし
484サー買い:2009/09/23(水) 16:08:00 ID:BFQH2irU0
空気読むっつっても全部の空気なんか読むの無理なんだから
規定に反していなければ好きにして良いんじゃね
逆カプ嫌いから見たら逆カプ本を持って来てるサークルはKY
なんだろうけど気にしない人やリバ桶な人にとっては
逆カプ持って来ててもわあ逆カプもあるんだーになるだろうし
485サー買い:2009/09/23(水) 16:23:48 ID:U08yDdNv0
気にしない人が多ければ、逆カプ嫌いは自己防衛するしかないけど、
逆カプ嫌いが多ければ自然と声も大きくなってKY扱いされるっつーか。

まあ、オンリーを主催するくらいならジャンルの空気も読めてるだろうから、
主催がOK出してるなら、持っていっても大丈夫だろうとは思う。
486サー買い:2009/09/23(水) 17:39:51 ID:QjUlkvnF0
>>452
主催が禁止していないなら、NGってことはない。
ただ自分は初めて見るサークルが「ABオンリー」でAB本とBA本を売ってたら、どっちも手に取らない。
何となく、「AB本」を買いに来たのに、「BA本」もあるなら買いたくないっていう感じ?
オールジャンルやジャンルオンリーで両方出ている場合は、エロなしで内容が気にいったら、AB本もBA本も買う。
でもきっと、「ABオンリー」でも、気にせず、どっちも買う人もいると思う。

つーか結局>>452が、AB本とBA本、どっちを売りたいかじゃね?
「ABオンリー」でBA本出してると、BA見るのも駄目という人や、別に置くのはいいけど、
カプオンリーに別カプ持って来るのはもにょるって人が買わなくなるから、
AB本の売れ行きは、ABしか置いてない時より若干悪くなる。
けどBAも好きという人が手に取る可能性もあるから、BA本は売れる。
ABしか絶対嫌って人も、ここで何か言ったり、買わないってことはあるけど、突撃する人は滅多にいないだろうし、
主催が逆カプだから…とpgrするのも、余程ないだろう。
487サー買い:2009/09/23(水) 18:45:54 ID:CKdk7I2V0
大元の質問者は463で〆てるのに、これだけ我も我もと続くあたりを見ると、
テンプレに入れたほうがいいんじゃないかな やっぱり
488さーかい:2009/09/23(水) 22:15:18 ID:X3Y9dnqF0
自分もテンプレ賛成派
そんな自分は>>467なんだが
489サー回:2009/09/24(木) 00:50:37 ID:8QqoPYm10
サークル→回線 で質問です

原作が週刊誌で、1ヶ月半前に展開のあったネタを今度のイベントの
ペーパーの中に入れたいと思ってます。(ネタバレではなく、単にネタとして扱っています)
コミックス派の人たちのために、
本の場合には「この本は第○話のネタ本です」と注意書きPOPをつけてるのですが
ペーパー(4コマ漫画入り)の場合にも口頭やPOPでの注意が必要でしょうか?
4コマ漫画程度だったらいいのかな…と思う反面
まだ読んでないネタを見せられる人にはキツイかな、と悩んでいます
490サー買い:2009/09/24(木) 01:18:19 ID:npRcv53fO
テンプレ作るんならオンリーに逆・リバ本出すのは〜だけじゃなく、
無料配布本とかノベルティーとかその辺のさんざんガイシュツネタもいれてほしいな

>>489
自分がネタバレ気にしない方だからかもしれないけど、ペーパーの四コマ程度なら
逆に注意書してあるほうが過敏すぎてくどいと思ってしまう。
書くなら四コマ漫画のタイトル部に※印で「第○話ネタ」等で十分に思う。
491海鮮:2009/09/24(木) 02:21:29 ID:VcNFNum40
>>489
ペーパーのどこかに
※コミックス未収録部分のネタ漫画です
でおk
492サー買い:2009/09/24(木) 14:23:30 ID:u4sNMHxT0
>>489
タイトル部分に「○話ネタ」とあれば、未読でネタバレが嫌な場合は
ペーパーをお断りします。
好きなサークルさんでどうしても欲しい場合は、頂いておいて後で
コミックスが発売になって該当話を読んでから読みます。

回線→サークルさんで質問です。

常に3〜4人程度の列ができ、昼頃に完売してしまう規模のサークルさんで、
以前、小規模なオンリーに参加された時に取り置きを「会場が狭いので
混雑の要因になる可能性があるからできません」と断られているのですが
大規模・広い会場のオンリーに参加される場合、もう一度取り置きのお願いを
してみても大丈夫でしょうか?
取り置きして欲しい事情は説明せず、可能であればして欲しい、程度です。
一度断られている以上、こういったお願いをされるのは迷惑でしょうか?
493サークル:2009/09/24(木) 14:39:02 ID:TpFrnUpa0
>>492
その規模のサークルさんなら、取り置きは迷惑だと思う

取り置きがあると、売り子につたえたり、
その本だけ解りやすい位置に分けて置いておかなければならない、
名前の確認で列が中断されるなど、デメリットばかりだ。
万が一、取り置きを忘れて売り切れた場合、謝らなければならない
再版を要求される可能性もなくはない。

492がその本を欲しいなら、優遇してもらうのではなく、
他の人と同じように並ぶべきだと思う

それに、大規模、広いオンリーだと、
もっとお客さんが来て混雑するって気がつこうよ
494サー買い:2009/09/24(木) 14:52:33 ID:qbcY7ZOf0
>>492
以前の断り文句は、イベント規模を言い訳にしてやんわり断ってるだけで
本音は規模は関係なく取り置き迷惑って事だと思う

というか492はそのサクルと友達とかじゃなくて一読者なんだよね?
それだったら492だけ特別扱いする理由ないし、したらまずいんじゃない?

(極端なたとえだけど)もし取り置きおkにして読者全員が取り置き
希望してきたらどうする?
普通に並んだのに買えなかった人が「取り置きお願いしてました492です」
っていうやり取り見たら不公平感抱くよね

自分の都合じゃなく相手の立場に立ったら自ずと答えは出ると思うよ
495サークル:2009/09/24(木) 15:11:04 ID:TpFrnUpa0
そうだね、492の相手サークルさんは、やんわり断っているよね。

イベントの規模や混雑関係なしに、
基本的に「お取り置き」のメリットは、買い手その人にしか、ない。
サークルはデメリットだらけってことだ。
496サー買い:2009/09/24(木) 15:26:51 ID:u4sNMHxT0
>>492です。
もともと列ができるようになる前は取り置きをされていたのですが、
小規模オンリーの時は「狭いから」という理由を付けておられたので
サークルの規模が大きくなったので取り置きが難しくなったのか
単に会場が狭いので取り置きをしなかっただけなのか判断しかねていました。
やはりこの規模のサークルさんだと取り置き自体が迷惑なのですね。
お願いする前に質問して良かったです。レスありがとうございました。
497サー買い:2009/09/25(金) 07:56:58 ID:UHliKvjX0
回線→サークル

自家通販で無事ものが届いたのですが
届いた事を伝えるメールを送ったほうがいいのか悩んでいます。
(10日経っても届かなければ連絡を、と発送完了メールには書かれてました)
いつも(本)は直ぐに読んだ後、届いた事の報告を兼ねて短めの感想のメールを送るのですが
今回はゲームなので一通りやって感想を送るまでに時間がかかりそうなので。
あと、イベント後の自家通販で忙しそうな時期にメールを受けるのは面倒だったりしますか?

498サー買い:2009/09/25(金) 08:26:13 ID:1ZmDRvlf0
>>497
「届きました」の連絡は、その厚意が嬉しい。

実際は、どんなに短くても感想付きならテンション上がるし感激。
到着連絡だけだと、返信しないにしても面倒。

>イベント後の自家通販で忙しそうな時期

一度に100通も「届きました」メールが来たら、ありがた迷惑。

通販スレに似たような流れがあったよ。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1250691074/96-
499名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/09/25(金) 10:54:14 ID:UHliKvjX0
>>498
ありがとうございます参考になりました。
到着連絡は見合わせて、後日感想メールを送ろうと思います。
500さーかい:2009/09/25(金) 15:50:21 ID:Tm0AuzFm0
この質問も割りと頻出だよね
頻出質問っていうと
・オンリーに逆カプ、他ジャンル本は持っていって良いか
・通販到着報告は必要?
・サイトに本の値段が書いてない理由は?
・普段漫画描いてるけど小説出す、表紙は?挿絵は?無い方が良いの?
・本を買うとき、手に取って渡すのと指差してお願いするの、どっちが良い?
・・・こんなところかな
501サー買い:2009/09/25(金) 19:34:31 ID:jiw16zUQ0
>>500
オンデマ表紙だと気になりますか?も付け足しといて欲しい
502さーかい:2009/09/25(金) 19:44:21 ID:zlLGRQ4b0
ID変わってるけど500です
問題なければ頻出質問をもうちょっと出してもらって
回答も含めてテンプレ的な物を作ってみようと思うけど、良いかな?

>>501
それも良くあるねえ
503サー買い:2009/09/25(金) 20:18:39 ID:9BltKfbL0
オフ本の書きおろしは
完売から何年くらい経っていたらWebに載せても気にならない?

これも追加してほしい
504サー買い:2009/09/25(金) 21:12:59 ID:/3GBMERV0
すべての質問に回答まで入れてるとテンプレが膨大にならない?

そこまでゆとり向け仕様じゃなくても
頻出質問を羅列して
「このような質問は過去ログあされ」はどうだろう
505サー買い:2009/09/25(金) 21:53:39 ID:F7j1snA00
答える人によってその都度微妙に結果が変わるからテンプレ作らないんじゃなかったの?
そんなことくらいわからないの?って考え方ならサークル専用でノウハウ板でやっても良いような気がする。
506サー買い:2009/09/25(金) 23:21:46 ID:m4TRs1H50
>>505
基本はそうだけど、過去に何度も出た質問で毎回同じ答えしか出なかったものは
いい加減ループだからテンプレ作ろうって話でしょ
「サイトに本の値段が書いてない理由」なんかはサークル専用じゃ意味ないし
507サークル:2009/09/26(土) 08:06:42 ID:Ny2xVsswO
サークル→海鮮

質問させて下さい。
今度、ゲストさんを10人程呼んで男性向け18禁アンソロを出す事になりました。
この場合

・表紙or裏表紙等に執筆者全員の名前を表記してあった方が良いか
・本文中に、ゲストさんからのコメント&インフォメページのような物があっても良いか

好き好きだとは思うのですが、ご意見お願いします。
508サー買い:2009/09/26(土) 08:24:53 ID:UPPWd4B60
>>507
イベントで買うにしても書店で買うにしても、
中身を見なくても執筆者がわかったほうがいいです。
というかそれで問題が生じるのって買い手よりも売り手のほうで、
「表紙だけ先に入稿したのに、後から執筆者名、
または執筆者自体に変更が生じてしまった」場合くらいじゃないか?

コメント欄も読み物として好きなんであったほうがいい。
でも男性向けってテンプレ無しで1P丸々使う場合が多いよね。
そういう時、作家によっちゃ無駄使いと思うこともある。
509回戦:2009/09/26(土) 09:28:16 ID:7dONQ24r0
>>507
裏表紙にクレジットみたいにダーッと大きな文字で執筆者の名前をわかりやすく並べるんでもいいかも。
イベで売る時は表紙と裏表紙を並べて2冊分のスペースを取って。
で、両方を一冊づつパパッと買いそうな人がいたら、「同じ本ですけどいいですか?」って声をかける。
書店で買う場合は裏表紙は確認できるから大丈夫…と。
510サー買い:2009/09/26(土) 11:17:12 ID:Gk3S133z0
サークル→海鮮

当方字書き。夏に発行した本でカプ二人がトラウマになった幼少期の
事件について本文の三分の一ほど使って書いた
残りの三分の二は大人になった二人がその当時を振り返りながら
今を懸命に生きているという展開

秋に発行したい本がトラウマ事件のち時間軸はそのまま続いて思春期に
差し掛かる二人、という内容なのでトラウマ事件について書くと夏に
出した本の最初三分の一とかなり被ってしまう
これって読者的にはどうなんだろう?
秋の新刊を事件後から始めると少し唐突になるような気がして

夏に出した本は作品A5で46ページ中トラウマ事件の話が15ページほど
秋に出したい本の作品量は80〜100ページほどなので全体に占める割合は
変わるけどトラウマ事件は割と原作に忠実にしてるので大幅変更はなしです
511サー買い:2009/09/26(土) 11:35:52 ID:H2+C4fWoO
ID違うけど510です。話は例えばで言うと

原作で飛行機事故に巻き込まれて未開の地で悲惨な生活を余儀なくされた
その事件は原作では第三者視点というか突き放された感じで描写されており
二人の心情描写は少しほのめかす程度。救出されて一般社会生活に戻るという
ところの描写は簡単に触れてる程度で原作のメインは
二人が大人になってから事故の真相に迫るという感じです

同人誌で被る部分というのは事故から救出される寸前までです

夏に出した本は社会復帰して数年以上経った大人二人が思い出を振り返り
秋に出したい本は事故〜救出〜社会復帰の二人の生活や葛藤を描いたものです

長々とすみませんが、御意見お願いします
512サー買い:2009/09/26(土) 12:23:47 ID:q2JZe9CR0
>>511
原作に沿ってると書いてあれば、事件が被るのは仕方ないと思えるのでは
同じ事件が起きているにしても、それでも読ませるかどうかは511の技量次第だろうから
文句が出るかどうかは出してみないと分からない
513サー買い:2009/09/26(土) 12:27:46 ID:UF+7WdVG0
秋のお話は、時間軸が続いているってことは、続編ってこと?
続編なら、同じ描写はくどいと思うけど
必要なら、もう一回書けばいいと思う。

あとは512も書いているけど、510の技量次第
514サー買い:2009/09/26(土) 12:53:21 ID:k40jieEKO
>>510
トラウマ事件が原作に割と忠実ならいらないと思います。
前の本は「二人で思い出を話す」だし、書き手さんの事件中の想像が読めて
よかったかも知れないけど今回の話は「事件後の二人の生活」だから事件のことは
救出あたりから書かれていて、物語の合間に事件のことがちょいちょい出てくる方が
買い専的には読みやすいんじゃないかと思います。
ほとんど前の本と同じ文で原作とも同じなら
「ここいらないだろ」って思うかもしれません。

>>510さんの本の場合は原作と視点を変えてるからwktkして読めると思うんだけど
原作とまったく同じ展開だと結構「えー」と思います。
>>506
前にテンプレ作るのに否定的な意見を書いたものだけど
・通販到着報告は必要? →通販スレ向きじゃない?
・サイトに本の値段が書いてない理由は? →テンプレあってもいいと思う

これ以外は人それぞれみたいなテンプレしか書けないんだから
過去ログ嫁かしばらくROMれでよくない?
515サー買い:2009/09/27(日) 16:21:44 ID:S0jeTh5V0
海鮮→サークル

少規模イベとかオンリ等、時々一般入場開始前にサークル参加者だけの
買い物時間を設けているイベントがありますよね?
いわゆる一人っ子サークルの場合、よく「自分がいない間に誰か自スペ
に来たら困るから買い物にも行けない」と聞くけれども、サークル参加
者だけの買い物時間だと、あまり気兼ねなく離席して買い物に行けるも
のなんでしょうか?

「一般参加者相手とサークル者相手なら気の持ちようが全然違うよ、一般
入場開始前なら気兼ねなく買い物できるよ」というならいいのですが、
「いや、その辺の条件はサークル買い物時間でも同じだよ」というなら、
結局サークル買い物時間というのは『複数人数で参加しているサークル者
だけが、一般入場開始前に好きな本を有利に買える』というシステムにす
ぎないのでは…とふと思ったので質問してみました。
516サー会:2009/09/27(日) 16:26:15 ID:Byg83OMi0
>>515
「一般参加者相手とサークル者相手なら、相手にする人数が全然違うよ、一般
入場開始前なら気兼ねなく買い物できるよ」

以上です
517サー買い:2009/09/27(日) 16:37:33 ID:9+swP/uo0
>>515
自分の所はあまり人が来ないサークルだから買い物行っちゃうけど、
一応あの時間は「サークル者だけが並ばず短い時間でできる買い物時間」
さっと買い物してさっと自サークルに戻れば戻った時に買い物されると思う
100sp超えしてたり、有名サークルが多すぎて列ったり
全てのサークルを見て来ようと思うと戻った頃には一般開始かも知れないが…
518サー買い:2009/09/27(日) 16:58:03 ID:LUVMRSRM0
うちは常にちょっと人だかりになるサークルなので
一般入場開始後は2人体制じゃないと待たせてしまうけど
サークル買物時間だと1人で売ってても大丈夫だからもう1人が代表で回ってる
買物時間ないと売り切れた頃にしか買物できないから助かる
519サー買い:2009/09/28(月) 08:17:47 ID:crfcngt70
海鮮→サークルでお願いします

アンソロ本を通販したところ、おまけということで
キャラノートwがついてきました
好きな絵ではなく、使い道もないので封筒と一緒に処分しましたが

・このように処分される事もある、というのは織り込み済みですか?
それとも参考のために「もらっても迷惑です」と
分厚いオブラートに包んで伝えるべき?
発送前にいちいち確認を取るのは手間な上に
サプライズ感が減るからダメなのかな

・おまけと言いつつ、実は本代に費用が上乗せされてるものですか?
だとしたら微妙だけど、アンソロの一部だと思えばいいのかな

以上です
イベントに行けず、通販しか経験がないため事情にうといので
教えていただけたらありがたいです
520サークル:2009/09/28(月) 08:46:27 ID:YuMc6jtqO
>>507です。

>>508>>509ありがとう。
表紙は本文と同時入稿予定だし、
コメントスペースはページ1/4ぐらいずつにしようと考えて居たので
両方取り入れてみる事にします!
521サー買い:2009/09/28(月) 08:54:48 ID:wABJTzyC0
>>519
処分については承知済みだと思います。
嬉しく思う人もいれば、いらないと思う人もいるのは当然のこと。
発送側としては、イレギュラーな作業が出るほうが手間なので、
「もらって迷惑」ということは伝えないで下さったほうが助かります。

本代におまけの費用が上乗せされているかどうかについては
そのアンソロの主催次第としか言いようがないです。
お祭り気分やサービス気分でおまけを付けている主催もいれば、
あまり儲かっては悪いから、という意識でおまけを付ける主催もいます。
どちらにしても、
アンソロに付くおまけなら、アンソロの一部だと思っていいです。
522サー買い:2009/09/28(月) 14:37:38 ID:M+m4t+wFO
サークル→回線さんで質問です。
あるイベントに向けて本を出すつもりでいたのですが、恥ずかしながら
実力不足と計画不備が祟り、印刷所の締切に間に合いそうにありませんorz
そのイベントのサークルカットに「A×B本あるよ☆」などと書いてしまったので
それ目当てに来られる方には本当に申し訳なく思います。
それでなのですが、本来の本がない場合、ペーパーレベルのおまけ程度のコピー本でも
あった方がいいでしょうか?
それともそんな程度の物なら逆にいらないでしょうか?
523510=511:2009/09/28(月) 14:58:26 ID:Rjbqmcga0
遅くなったけどアドバイスありがとう
技量はお世辞にもあるとは言えないので>>514さんの案でいってみます
524海鮮:2009/09/28(月) 16:14:13 ID:/QyEbYTN0
>>522
事前にサイトでチェックするにしろ、当日パンフで知るにしろ
せっかくイベントに行くのだから、ペーパーレベルのおまけコピー本だろうが
準備号的なものだろうが、やはり何かしら持って帰りたいところです。
無料配布だと(既刊全て持っている場合)それだけをもらいには行きづらいので、
50円でも100円でもいいから売り物にしてくれると尚良し。
その延期になった本が確実に発行されるイベント日程や、通販の有無などの
情報が書いてあると、さらに安心できます。
525519:2009/09/28(月) 18:33:03 ID:crfcngt70
>>521
ありがとうございます。
そういうスタンス(のサークルさんもいらっしゃる)なら、
おまけがついても気にしないでおこうと思います。
(よもやお礼のメールとかしないといけないかとびびった)

526サー買い:2009/09/28(月) 20:17:52 ID:cGtK5KED0
>>515
「一般参加者相手とサークル者相手なら気の持ちようが全然違うよ、一般
入場開始前なら気兼ねなく買い物できるよ」
です。

>『複数人数で参加しているサークル者
>だけが、一般入場開始前に好きな本を有利に買える』
ひとり参加のサークルさんで
「前半15分は買い物しますが
後半15分はスペースに居るので遅めに来て下さい」
ってお願いしてるところもありますよ。

そんな風に思う気持ちはわかるけど、
サークル者もそのジャンルが好きで参加してることだけは覚えておいてもらえると助かる。
オンリーはチケットが二枚しかつかないことも多いので、
少し混むスペースさんは一般さんが入ってくるとまるで買い物が出来ない場合もある。
このシステムがあるオンリーはサークルとしてはすごくありがたい。
527サー買い:2009/09/28(月) 23:17:14 ID:k1WswjbMP
誘導されて来ました。サークル→買い専で質問です。
@一冊の本にギャグ・シリアス・ラブコメ等様々な内容の話をつめこむのは海鮮さんから見て
気になりますか?一冊の本で統一した雰囲気の話が収録されている方が良いですか?
Aマンガと小説を一緒に収録するのは気になりますか?(サイズはB5)
BA受でB×A・C×A等多数カップリングが収録されてい、自分の好みのCPとそうでないCPがあった場合
は買うのをためらいますか?
カップリングごとに別々に本を発行したほうがいいでしょうか?
528サー買い:2009/09/28(月) 23:28:33 ID:BeC9crWC0
>>527
3のケースは絶対買わない
好きカプが好みの話であっても、違うカプが含まれてると購入意欲0
529サー買い:2009/09/28(月) 23:29:59 ID:gGkK+G0H0
>>527
@とか機種依存文字はネットでは使わない方が
で、あくまでも自分は

1.気にならない
2.それぞれのページ数が30Pとか多いなら別にしてほしい
小説メイン・漫画メインという構成なら気にならない
ただ小説メインならA5がいい
3.買わない
530サー買い:2009/09/28(月) 23:31:16 ID:8u9TsVmA0
自分は受け固定なら気にならない派。
むしろAの漫画と小説の方が嫌。

でも単一カプ派もかなりいるみたいだし、
個人的には
@はOK、
A,Bはやめた方が無難だと思う。
531海鮮:2009/09/28(月) 23:31:49 ID:azMB5FIg0
>>527
1.買わない
2.気に入れば買う
3.買わない

1.3.共に「その1話で、他の余韻も本の満足感もぶち壊し」ってあると思います。
結局手放してしまったり、そうなるのが分かってるから買わないようになりました。

特に3.はそれが地雷の場合も高いので、ジャンル次第じゃないかと。
一般的には敬遠されてます。

2.は出来たら、それぞれで収録してくれた方が嬉しいです。
532名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/09/28(月) 23:36:10 ID:I5atLOdf0
>>527
1→気にならない
2→一緒になってると小説読んでる間も漫画の絵が脳裏に浮かぶので
   余程絵が好みのタイプじゃないと小説も楽しめなくなるので別の方がいい
3→お祭りみたいで面白いから嫌いじゃない
533海戦:2009/09/28(月) 23:55:00 ID:d+hLpO4F0
>>527
1→再録みたいに厚くて安いなら気にしないむしろ買う。
2→中途半端な気がしてたぶん買わない。
3→絶対買わない。お金を損した気分になる。
534海鮮:2009/09/29(火) 00:01:12 ID:dWmGofxE0
>>527
1.気にならない
2.漫画と小説が交互に並んでリレーだったら買わない
  それ以外は中を見て面白そうだったら買う
3.絶対買わない
  (自カプで想像したけど、攻違いカプが最も嫌いなんだ)
535527:2009/09/29(火) 00:08:37 ID:pxMCbxzYP
>>528-533
ご意見ありがとうございました!参考にさせていただきます。
@…は機種依存文字だったんですね申し訳ありません。
各々別々に本を発行する事にします。
個人的には受固定なら一冊で混ぜこぜでも気にならなかったのですが、
3はかなり鬼門だったんですね、勉強になりました。
確かに好きじゃないCPにお金出すのは嫌ですよね…。
536527:2009/09/29(火) 00:10:55 ID:pxMCbxzYP
レスしてる間にレスがw
>>534さんもどうも有り難うございました!
攻め違いは無節操な感じもしますもんね。読者さんが自分と同じ雑食者ばかりでは
ないことを念頭に置いて本を作ることにします。
537522:2009/09/29(火) 00:56:30 ID:GfGLg2OfO
>>524
ご意見ありがとうございました。
とても参考になりました。
何とかコピー本、せめてペーパー折本だけでもいい&次こそは必ず出せるようにします!
538サー買い:2009/09/29(火) 02:40:50 ID:+8bKtwJ40
>>535
後出しだけど、受け攻めが混同してないなら3.は、「A総受け本」と銘打つならアリ。
総受けが好きな人にはアピールできるし、勿論逆に単一カプの人には退かれます。
そこは自分のやりたい方向次第で選んでいいと思います。
(極論を言えば、例え分けてあってもBA本もCA本を出してるサークルは買わない!という人も居ます)
539サー買い:2009/09/29(火) 17:44:38 ID:FMABzvD+0
回線→サークルに質問

この前のイベントで、
コピ本を1部分の金額しか出してないのに2部取ってきてしまいました
手に取ってから売り子さんに1回渡しているので、
もちろん発端は私の確認ミスですが、向こうも数えてなかったようです
(まあこれは言い訳なんですが)
最後の売り上げ確認で恐らくズレが発生してますよね

1、次のイベントでお返しした方がいいですか?
それとも数ヶ月後に1部だけ返されても困りますか?
2、後者の場合、心苦しいので説明して差し入れでもしようかなと思うんですが、
そんな贖罪寄付みたいな事されたら気味悪いですかね?
540サー買い:2009/09/29(火) 18:00:00 ID:FMABzvD+0
↑すみません、数回既出の質問だったようです
2番だけお答えいただけると嬉しいです
数年買い続けているんですが感想も差し入れもしたことがないので
これをきっかけに何かお伝えできたらって思ってるんですが…
541サー買い:2009/09/29(火) 18:03:59 ID:a1mBFP5b0
サークルの規模や本の値段にもよる思うけど
1:気にしない
2:なくていい

自分はコピーだとせいぜい100〜200円の本しか作らないので
収支計算する時に、あー合わないよー間違えたかーとなって、それで終わる
もし返してもらったとしたら、その心づかいはうれしいけど
コピ本自体長く置かないので(イベント2〜3回、1年)返されても困るなあ
542541:2009/09/29(火) 18:06:00 ID:a1mBFP5b0
もたもたしてたら追加レスが

>>539-540
感想送りたいなら感想だけ送ればいいよ
謝罪書いちゃうと、免罪符的に感想くれただけかーとがっかりするだろうから
543サー会:2009/09/29(火) 18:12:33 ID:DPNZmlAy0
気にしなくていい…というかむしろ黙っていてほしいな
謝られたり返されたりした方が、実は後の対応に困るものだから
544サー買い:2009/09/29(火) 18:14:36 ID:iXBuSG9z0
>>539
1.自分ならちょっと困る
コピー本1冊の経費も販売価格もそんなに高くないし
もし完売した後数カ月経ってから返してもらっても
逆に1冊だけ改めてスペースに出しても手に取ってもらいにくいから
自分だったら返されるとちょっと困る
「一度他人の手に渡った」っていうのを気にする海鮮さんもいるし

2.いらない
差し入れはやっぱり純粋に新刊の感想としてや
うちの発行物が好きだ、という意味でいただけたほうが嬉しいので

どうしても謝りたいなら普通にメールなどで
ちゃんと事情説明したほうがいいよ。
それからサクル主といろいろ話し合ったうえで本は返却するなり
処分するなりを決めたらいいと思う
545サー買い:2009/09/29(火) 18:36:40 ID:FMABzvD+0
539です

>>541-544
ありがとうございます
上でも同意見でしたが、やっぱりちょっと困るものなんですね
これからもそのサークルを買い続けたり、
普通に感想送ることでお詫びの代わりにしたいと思います
どうもでした!
546サー買い:2009/09/29(火) 23:59:47 ID:qlhsRvd20
>>539
1.オフ本の場合在庫として受け取れるけど、コピー本は1回2回で終わるので
 逆に返してもらっても「この本どうしよう」と思ってしまうw
 欲しいといってくれる人が1人ならいいけど2人以上いるとなあ…
2.↑でも差し入れと一緒に返却してくれたりしたら丁寧な人だなと思う
 自分は本は冊数確認してから売るのでそれこそ複数渡しちゃったら
 自分のミスだから逆に申し訳ない
 気味悪くはないよだって本持ってきてくれてるんだもの

でも変に捨てたらもったいないとオークションに出されるよりは
持ってきてもらった方がありがたいかな…
547サー買い:2009/09/30(水) 04:40:11 ID:VLI3kFzV0
海鮮→サークル

何年も新刊ごとに感想をくれていた海鮮からの感想が、突然ぴたりと止まると心配しますか?
通販の申し込みなどで、本を買い続けていることは伝わっていると思います。
548サー買い:2009/09/30(水) 05:57:33 ID:CZ1IaSJIO
海鮮→サークル
解答者さんの考えで結構です
前提:A→昔からいる人気キャラ。B→最近人気が出たキャラ

大好きなA中心ギャグサークルが、サークル名を変えてBオンリに出ていました
サイト内に告知は無かった&日記には旅行行く!とだけ。
完全にお忍び参加で、今でも触れていません。

別に一生Aだけ描きます!と宣言していたわけでもないし
同人なんだから好きなものを描けばいいと思います。ましてや同ジャンル内ですし
こうやって隠れられると逆にモヤモヤするし、単純に買い逃したのがショックです

そこで質問なんですが、これ普通な事ですか?どういう心理(理由)なんでしょう?
本人に聞ければ一番いいんですが、尋問っぽくなる気がしまして
549サー買い:2009/09/30(水) 06:46:05 ID:CDXkV0IJ0
サークル名もかえて告知もしないってことは

・海鮮が趣向変えにモヤモヤしたり尋問っぽく聞いてこられるのがイヤだから
・今までの読者と客層が被らなくてもいいor客層が被って欲しくない
・B受け好きな人に読んで欲しい
・全くの新サークルとして別に活動したい

という理由だと思います。
同人だから好きなものを描けばいいと>548が思うように活動の仕方も
人それぞれなのではないでしょうか。

550サー買い:2009/09/30(水) 07:07:05 ID:Fhvv2UybO
>>548
あくまで個人的な意見ですので参考までに

サークル名変えてって事は、Aで活動している時の読者に
読まれたくないのだと思います
理由の可能性として

■Aに飽きたと思われたくない(Aがまだ好きだからこそ)
■Bが最近人気が出てきたキャラなら、人気急上昇のキャラをかけば売れる、
みたいな175的な目で見られたくない(Bが本当に好きだから)
■Aに飽きていて、Bに鞍替えしたいけどAが好きな
Bのアンチに責められるのが面倒くさい
■Bの人気が急上昇しているのでかき手がまだ少ない今
本を出せば単純に売れる、という気持ちで参加したのを
知られたくない
■AではギャグばかりかいてたけどBでは作風を変えたい
けどなんかギャグ以外を読まれるのがなんとなく恥ずかしい

のどれかなんじゃないかと思います。
どんな理由であれ、自分ならツッコミ入れられたくないけど
確かに自分が買ってるサークルがこれやったらツッコミ
入れたくてたまらんな

長々スマソ
551サー買い:2009/09/30(水) 07:12:04 ID:Fhvv2UybO
>>547
通販とかで買い続けてくれてるのがわかってるなら
自分は気にならない
忙しいんだろうなとか思う程度
通販とか途絶えたら悲しいけどw
まあ、飽きられたんだなって枕を濡らすだけだw
552サー買い:2009/09/30(水) 09:16:39 ID:EtfklUBr0
>>548
自分も何度か同じように名前を変えて活動したことがあります
その時の理由は

■A好きにはBアンチやBに興味がない人が多い、又はその逆
A好き間で需要がないとわかっているのにわざわざA買い手に知らせたくない
AスペースでB本出したら叩かれそうor買い手が被らず売れなさそう(=リスクが高い)
「Aはもう描かないんですか?」とか言われるのが面倒
■Aの活動中に付き合いのあったサークル者にB活動を知られたくないor縁を切りたい
「Bはありえないよねー」とか言ってくる人がいてその人に悟られたくない
↑の理由以外の理由で色々と面倒な人がいてとにかく縁を切りたい
「Aはもう描かな(ry
■Aで描いていた作風とBで描きたい作風がかなりかけ離れている
Bではギャグ以外のものが描きたいのに、Aの買い手に知られて
「ギャグはもう描かな(ry
あと今まで全年齢だった場合、エロを描く(置く)と引かれる可能性があるため
■Aでの活動が自分にとって黒歴史になってしまったので心機一転したい
自分の古い作品や過去の日記・活動の仕方を振り返ったら痛い部分があった
またはその痛い部分を2chで叩かれたor誰がに指摘された

などなど。新しいサークル名がAで使っている名義から想像できない程
かけ離れている場合は、気づいてもそっとしておいて欲しいところです
もちろん、AもBも好きだ!という方に両方の本を買って貰えるのはうれしいです
553サー買い:2009/09/30(水) 11:15:12 ID:DMC4jVcn0
>>548
読み手に対してどうこうではなくて
同人に興味が無いのにサイトを知られてしまったリアル友達や
ジャンルに全く興味が無いのに惰性で買っていくリアル同人知り合いなど
知られたくない・読まれたくない相手がいるので、せめて相手がチェックしてないB関連だけは知れれずに過ごしたい
というケースもあるかも

どっちにしろ隠しておきたかったんだろうから、本人に聞くのは避けてあげたほうがいいと思う
554サー買い:2009/09/30(水) 14:21:54 ID:36L1VfO30
サークル→海鮮

以前、通販を利用してくれた方が次のイベントで頒布する新刊を申込んでくれました。
以前の本の感想を頂いておりませんが、再び購入してくれた事は嬉しく思います。
本を発送する時に、軽く感謝の気持ちを伝えたいと思うのですが
前回の反応がないため、余計な事はしないほうがいいのかとも思い悩んでいます。
どちらにすれば相手の負担にならないでしょうか?
555サー買い:2009/09/30(水) 14:27:13 ID:67kC7zyG0
>>554

何もない方がいいかな…
そういえば前回の反応してないな…しなきゃ悪かったかなってぐるぐるしちゃうと思う
あと、通販で住所&本名晒してる手前、事務的な方が気が楽だったりとか
556回線:2009/09/30(水) 14:27:24 ID:5x3ZK9F+0
>>554
3回以上申し込みがあるなら、「いつもありがとうございます」かな
平日休みなもので、どうしても通販ばっかりになっちゃうんだけど、
上記の言葉を添えられることが多くなってしまった
負担ではないけれど、
正直、いつもいつも通販で申し訳ありませんって気持ちにもなります
557サー買い:2009/09/30(水) 19:41:04 ID:nXAqXuGM0
この流れで自家通販について質問(サークル→海鮮)

自家通販を受け付けていて、住所等は発送後2週間で削除するとアナウンスしていて
なおかつ個人情報なのでなるべく覚えないように事務的に作業している
とはいえ、ピコゆえ通販申し込み者自体が少ない事もあり、いつも申し込んでくれる人は
名前くらいは覚えている状態

毎回通販を申し込んでくれる人には本当に感謝しているんだが
「いつもありがとうございます」と書くと、こいつ覚えてんのかよ、とか2週間で消すって
言ってるくせに、と警戒されるだろうかと思って言えずにいる
住所(はほとんど覚えてないが)や本名だから覚えられるのは抵抗があるだろうし
でも感謝していることは言いたい、というジレンマ
「いつも〜」は言われると嬉しい? それとも不快?
558サー書い:2009/09/30(水) 19:59:44 ID:CZ1IaSJIO
>>548です。皆さん詳しくありがとうございます!
海鮮が思うよりずっとデリケートな問題なんですね…
本が買えなかったのは悲しいですが本人には尋ねないようにします。

>>554
パソ打ち→直筆とか簡単な絵が描いてあったとかそういう変化の方が嬉しいです
言葉ではあまり書かれたくないですね
感想送ってないなら尚更気まずいです
559サー買い:2009/09/30(水) 23:21:07 ID:syQdFhh30
>>548
自分も数回こっそり参加したことがあるけど理由は548の例で言うなら
・B本を出す時間があるならA本を先にさっさと作れ、と言われるのが嫌

人の欲求は尽きないものみたいで、夏冬に必ず新刊を出していても
ちょっと浮気したら「なんで元の方にもっと力を入れないんだ」
「もっと新刊厚くできたのでは?」なんて言ってくる人がいるんだよね
どんなジャンルを出しても追いかけてくれる方がいて、
感想をついでに「もし他ジャンル参加する時でも買わせて下さい」
とよく書いてくれてた方にはこっそり参加をお知らせすることもあったけど
基本一期一会でイベント会場でお会いしましょう浮気ですからって感じ
560サー買い:2009/09/30(水) 23:48:36 ID:edzNj6vw0
>>557
回数による
「個人情報は削除します」ってわざわざ書いてあるってことは
「事務的に処理します」って宣言だから、よほどの回数じゃないとやめた方がいいかも
それこそ数年レベルなら覚えちゃうのはこっちも分かるし
ファンなら嬉しいんじゃないかな?

自分は個人情報あんまり気にしてないからむしろ嬉しいけど
偽名使うほど気にする人もいるからね…
561回線:2009/10/01(木) 02:40:17 ID:6X6mWBY80
>557
私も気にしないというか嬉しいかな。

通販があったときに挨拶添えるのは個人情報ではないと思うよ。
個人情報が問題になるのは法律の趣旨から考えて同人通販だと
新刊お知らせをDMするとか、同人通販以外の用件で連絡するとか
じゃないの?

サークルとのやりとりがあまりにも機械的で人間の介在する余地ナシ、
ていうのも変…てか不自然だし。同人と馴染まないんじゃないかな。
痔のクスリ購入や詐欺師相手の取引じゃないんだから。
逆にそこまで警戒心を抱く相手(がっちゅん封筒送りそう、通販詐欺しそう、
イタタタちゃんみたいで係りたくない)なら自分は通販申し込まない。

ビジネスマナーでもパーソナルタッチは奨励されてるし。
ただ余り距離感つめられると引いたりする人はいるので、さらっと一言が
スマートかなと思う。
562サー会:2009/10/01(木) 03:02:25 ID:1jKQyPOF0
>>557とついでに>>561

感想をくれた人になら勿論「ありがとう」他、付け加えてくれていいけど、
ただなんとなく覚えられていたくない、覚えられると

・前回の感想も送ってないのにすみません、
・次回の本も買わないといけない?とプレッシャー、
・買ってない、購入意欲のそそられない本も買わないと申し訳ない、
結果、恐縮しすぎて面倒なんで次回から通販すら諦めますね、という人間がいる。

逆に、覚えられていたい人はその内「前回も申し込みました、今回もよろしく」他、言ってくると思う。
「いつもありがとう」ではなく「通販ありがとう」では557の感謝は通じないの?

>>561の真ん中の5行は頭が悪すぎる
563サー買い:2009/10/01(木) 04:41:26 ID:pdqUHgKq0
この流れサクル者としても参考になったわ…。
職業柄人の名前覚えるのが仕事なせいか一度見た名前って忘れないんだよね。
それでいつも二度目以降の人には感想のあるなし関係なく
注文明細書に「いつもありがとうございます」って一言添えるようにしてたけど…
嫌に感じる人もいるなんて考えもしなかった
564サー買い:2009/10/01(木) 05:55:30 ID:SVf9SMXp0
>>554です。ご返答有難うございました!
私自身も感想を送らない相手から、前回のことを触れられると気まずく
思います。ですので今回は事務的に流すことにします。
565サー買い:2009/10/01(木) 06:54:50 ID:xc5TKfDkO
サークル→買い専で質問です。
中綴じで遊び紙なしの本って買う気削がれますか?
自分が気にしすぎなのは分かっているのですが、固定概念(無線、遊び紙有)が強いのかモヤモヤしてしまって…
お答え頂けると嬉しいです!
566サー買い:2009/10/01(木) 06:57:43 ID:u8CCC6sG0
>>565
体裁より中身
遊び紙のあるなしは気にならない
567サー買い:2009/10/01(木) 08:42:00 ID:zXq5c1Cw0
海鮮→サークル
プチオンリーイベントに関する質問です

あるプチオンリー主催が音信不通となりイベントでの企画が全部なくなった
という話を知りました(知ったのは最近ですがそれなりに前の話です)
オンリー主催は大変で、プチオンリー主催は比べればお手軽なのだろうとは
買い手である自分にもなんとなく推察できるのですが
上記の話以外でも主催が逃亡した話を聞くのはいつもプチオンリーでした

プチオンリー主催ってそんな簡単に逃げられるものなのでしょうか?
またこのような場合、参加予定だったサークルさんはどう対処されてますか?
568サー買い:2009/10/01(木) 09:22:41 ID:Jf0PxSjo0
>>565
遊び紙って本文の前にはいってる紙の事を言うんですね
あってもなくてもかまわない
ていうか、今までそんなの気にして買ったことなんてない
大事なのは中の内容です
569サー買い:2009/10/01(木) 10:15:42 ID:KqPYoxpd0
>>567
主催逃亡に遭ったことは無いけど、自分なら普通に参加するかな
厭離逃亡だったらイベント自体どうなんの…って途方にくれるけど、
プチなら会場はあるし一般も普通に来るし、プチが無い普通のイベントかな
火花みたいにプチ以外は…なイベントなら怨むかもしれん
プチは入場料とか取れないから、赤字になるんじゃね?で逃亡する人もいるかもね
570さー買い:2009/10/01(木) 10:28:29 ID:LCiuIJXw0
>>567
プチオンリーは、本来なら主催から持ち出しもなければ、
収入もない形式だからなぁ。
会場を抑えて、参加者から参加費集めて…に比べれば、逃亡しやすいだろう。
建前的には、参加者からお金や個人情報は集めてないわけだから。

単なる普通の総合イベント参加になるだけだよ。
普段参加しないサークルも含め、同ジャンルが増えてればラッキーってところか。
主催に対して「あーあ…」と思うくらいかな。

持ち出し・収入については、昨今の豪華なプチオンリー主催が、
どこまでやってるかは知らないけどねw
ただ、そういうのはプチオンリーするなら当然の義務とは思ってない。
個人的には、音頭とりと、自サイトの片隅でサークルリストだけでも十分だと思ってるので。
571サークル:2009/10/01(木) 10:34:03 ID:kqQllux20
>>567
プチだと途中でやる気なくなって逃げたとしても、会場費用がかかってるわけでないし、
サークル参加費も集めたりしないから、主催側の痛手が「信用の失墜」ぐらいしかない
普通のオンリーだと会場を半年〜それ以上前から予約して、前金を支払ったり
会場を押さえるために抽選会に行ったり、開催が決まった時点で
金銭も時間も労力もある程度費やした後だから、途中でブッチしたら主催自身もダメージ受ける

前自ジャンルで似たようなプチオンリー主催逃亡があったときは
有志のサークルがポスターやサイト作って、プチオンリー参加予定だったサークルに
「スペースNoを連絡くれればサイトに載せます、イベントではポスター飾ってアピールしよう!」って告知して頑張ってた
当日は、スペースNoを載せたペーパーが配られて、ポスター貼ってるサークルも結構いて、
そこそこ盛り上がってたよ
572サー買い:2009/10/01(木) 10:43:29 ID:Vb9mQQja0
>>567
プチはもともとのイベント(赤豚だと春コミとか火花とか)はそのまま開催されるじゃない?
よって、有志で開催よていのプチが無くなっても、同人誌の売買する場は確保されてる
それを自己中心的に解釈するような、「もしか別にプチが無くなっても許されるよね〜w」みたいな
無責任な人が参入しやすいんだと思う

オンリーは主催者が金銭事務、警備諸々も担当し会場を用意するため、
投げ出してしまうと同人誌を売買する場自体が消滅してしまう
半端な覚悟では企画表明や中止ができない。参加者側からみたら、
新刊予定でガンガてた人はその労力が無駄になるし、会社休んでくる人は意味内有給つかう事になる
ばっくれ知らなかった人が会場まで来ちゃう事もある
感情的にも意味わかんないし許せない…という具合に被害がとても大きくなる

もちろん両方ともちゃんとした主催さんが大半です
ただ、たまにどうしょもない厨が発生するんですよね…
573サー買い:2009/10/01(木) 12:18:30 ID:IempQSS70
>>567
・簡単に逃亡可
・プチなし、元々のイベに通常参加

考えられる実害は、
元々のイベのサークルカットにロゴ入れてね!なプチイベだと
プチイベ中止にも関わらず、サークルカットにロゴが残って痛い、くらいかな
574サー買い:2009/10/01(木) 13:31:04 ID:SefaGnMT0
>>567です
具体的なお話大変参考になりました
プチオンリーがつぶれても元々のイベント参加権はあるので
参加サークルさんには特に実害はないのですね。安心しました
だからといって主催が逃げていいという話ではないですが…

自分が聞いた話ではプチ合わせのアンソロ原稿集めたまま逃亡というものだったので
そういうことはよくある話なのかとびっくりしたのですが、それは特殊なケースみたいですね
お答えいただきました皆様、ありがとうございました
575サー買い:2009/10/01(木) 17:50:17 ID:xc5TKfDkO
>>565です。
やはり自分の気にしすぎみたいですね。
中身>>>装丁になるように頑張ってきます
ありがとうございました!
576サー買い:2009/10/01(木) 22:09:22 ID:bH/vove10
>557です。遅くなりましたがありがとうございました
感想言わなきゃいけないのかなとかのプレッシャーを
与えてしまっても申し訳ないので、心の中でいつもありがとうと
感謝の念を唱えることにします
参考になりました。ありがとうございました
577吐 ◆uT0QZal3Hc :2009/10/02(金) 04:03:20 ID:73Ks0Awt0
(・∀・)このスレ大好き!
(・∀・)このスレの人みんな好き!
(・∀・)みんなに幸あれ!
(・∀・)ニコッ!
578サー買い:2009/10/03(土) 01:57:17 ID:97F6CZFG0
サークル→海鮮
プチオンリー関係で質問です。

まだ公表はしてなくて、計画段階です。
プチの企画を充実させるのではなく、サークルさんに充実した新刊をだして欲しい……
という考えからプチアンソロなしっていうのは海鮮的にはありなのでしょうか?

昨今豪華な企画のプチオンリーが多いので、
企画があまりないプチって海鮮さんてきにはどうなのかな、と思いまして。
また、パンフではなくマップを無料配布するつもりです。
579サー買:2009/10/03(土) 02:03:50 ID:oHAkpa+Q0
そんなプチよくあるよ
今プチオンリー公式サイトから繋がってるプチサイト見てみれば分かるけど、
全部が全部アンソロ計画してる?

自分は好きサークルが参加してればそりゃ嬉しいけど
興味ない面子のアンソロなんてどーでもいいよ
580サー買い:2009/10/03(土) 02:45:37 ID:6fbrtDVV0
>>578
通常のイベントよりサークルさんが集まって新刊が沢山でるなら何でも良いです。
企画の有無は気にしてません。
パンフやマップは別ジャンルでプチに参加して新刊出してるサークルさんが分るものが欲しいです。
形態はパンフでもマップでもどちらでも良いです。
アンソロや記念品はプチは主催さんの持ち出しで赤字だとよく耳にするので、
邪魔にならないものならプチ開催の謝意で買うことがありますが、興味は薄いです。
581サー買い:2009/10/03(土) 02:56:05 ID:AnSUCU8f0
>578
アンソロはあれば買うけど、という程度かな。なくても全然かまわない
まずはたくさんのサークルさんが参加してくれるのが一番ありがたい
本をたくさん出してくれたらさらに嬉しい
でもせっかくのオンリー開催なので
それとわかる何かの企画は少しあった方がいいなというのは正直なところ
582サー買い:2009/10/03(土) 05:20:41 ID:bxJfioOI0
サークル→海鮮

元々買うつもりだったサークルが、どうしてもきちんとした新刊が出せそうに無い場合。
どのパターンの本があるのが、一番嬉しい(マシ)でか?

1)1色デザイン表紙などで、ペラくてもいいからとにかくオフ本
2)コピー本でもいいからある程度厚み(中身)のある新刊
3)オフ再録前提で、お試し色をだした無配or安価なコピ本(中身は完結して1本でも読めるような話)

(もし良かったら元々買うつもりじゃなかったサークルの新刊が↑だった時の印象も教えて欲しいです)
583サー買い:2009/10/03(土) 07:57:40 ID:GLMG7e9TO
オフとかコピーとかは気にしない
内容による
584サー買い:2009/10/03(土) 07:58:40 ID:GLMG7e9TO
微妙に誤爆しましたすんません
585サー買い:2009/10/03(土) 08:04:37 ID:TQHBC89e0
>>582
1は薄いだけの本はせつなくなるし、2は厚いコピー本はいやだから。オフにしてほしい
3がまあ一番無難かな。
ただ第4の選択肢として既刊があるなら無理せず落としていいと思うんだが

買う気がなかったうんぬんの場合、そもそもチェックしてないだろうからどうでも…
1「薄い本だすとこだなー」2「間に合わなかったんだなー」3「落ちたんだなー」
こんな感じ?
586サー買い:2009/10/03(土) 08:18:50 ID:4ziSfl1v0
>>582
サークルさんがあとで、コレは出すべきじゃなかったと思うような本でなければ
どんな形態でもかまいません。
絵描きさんで、明らかな手抜き鉛筆オフ本とかだとちょっとイヤかも。
だから、1)は中身次第、2),3)は単に新刊だと思う。

買う気がなかった場合は、何か本が出てさえいれば
落としたとは思わない。
気にするとしたら、既刊のみなのに自スペ隣で売れ売れだったときくらいだw
587サー買い:2009/10/03(土) 13:52:15 ID:bbEY3oTI0
>>582
自分の場合、とにかく買いに行くサークルのちゃんとした漫画や小説が読みたい

1は論外 ペラいの嫌
2はOK
3もOKだけど1と一緒でペラいとちょっと悲しい、あと昼過ぎに行った時に
無配や安価のせいで売り切れてたら悲しいが再録されるのなら有

コピー、オフにはこだわってない
588海鮮:2009/10/03(土) 19:33:30 ID:OAb/Rpwq0
>>582
もともと買うつもりだったサークルの場合
1〜3どれでも新刊があればとりあえず嬉しい。
ペーパーだけでも嬉しい。
あえて選ぶなら2が良い。やっぱり中身があるに越した事はない。

元々買うつもりじゃなかったサークルの場合は
1はペラ本か…で再録待ちかスルー
2は中身見てみたくなる
3は既刊があるなら興味を惹かれる。既刊が無くて見覚えの無いサークルだと
 ダミーか?って思う
コピー本でもちゃんと化粧裁ちしてある本は好き。
589サー買い582:2009/10/03(土) 19:36:56 ID:bxJfioOI0
>>583-587
ご意見ありがとうございます。
既刊の在庫がなくなりそうなことと、現在のジャンルの状況とで、
新刊がまったくなにもないというのは避けたかったので、参考になります。

オフの締め切り後なら時間が作れそうなので、ご意見も受けて、今回は2)を目指してみようと思います。
もしそれでも時間を作るのが厳しい感じになってしまったら、
同じものを3)に移行で。(オフで多少の手直し&再録前提だと初動が減るので製本時間カットできる)

ありがとうございました。
590サー買い582:2009/10/03(土) 19:41:33 ID:bxJfioOI0
リロ不足でした。>>588もありがとうございます。
既刊怪しいです。1種は確実にイベント中残る部数あるんですが、特殊傾向なので、
それ「だけ」の印象をもたれるのは避けたので頑張ってみます。
591サー買い:2009/10/03(土) 21:06:46 ID:97F6CZFG0
>589-581
ご意見ありがとうございます。
本当に、サークルさんがたくさん参加していただけることのほうが私としてもうれしいです。
一応机上のPOP+サークルマップのほかにも、
あまり参加サークルさんの負担にならないような企画を考えます。
ありがとうございました!
592祈願:2009/10/04(日) 00:31:57 ID:ewmF/AWu0
サークル→海鮮で質問です。

二次でオリジ要素が強すぎる本は購入するのにためらいますか?
女体化や年齢操作などのパラレルではないのですが、原作がほのぼの学園モノなのに
「突然現れた切り裂きジャックを捕まえる」みたいな…。
自分はストーリー性のある長編が好みなので好きなサークルさんがそういうものを出せば読みたいと思うのですが、
一般的な意見を聞きたいです。
内容は一応A×Bの絡みもある18禁ですが、やっぱりオリキャラなんかは敬遠されがちなのかな…と。

ご意見お聞かせください。
593回線:2009/10/04(日) 01:08:07 ID:BaU8mONX0
>>592
許容範囲。読みたい。
594サー買い:2009/10/04(日) 01:14:03 ID:8QVB2nj90
>>592
そういう事件が起きる系は結構見かけるし
よく練られてて面白いものも多いので自分も読みたいと思う

オリキャラが出ばり過ぎてて主人公みたいになってるとか
既存のキャラとカプっぽくなるとかじゃなければ
問題ないと思います
595海鮮:2009/10/04(日) 01:15:38 ID:e8Po3t2z0
>>592
オリキャラ(ジャック役?)具合にもよるな。

パパっと引っ掻き回してささっと退場ならいいが
キャラが目立ちすぎで作者の自己投影オリキャラ乙なら買わない。
596さーかい:2009/10/04(日) 08:07:59 ID:gwsIHwLX0
>>592
オリキャラの出番の量にもよるけど
・既存キャラに当てはめるのには微妙な役柄
って立ち位置なら問題ないと思う

極悪な犯人とか、原作のキャラ年齢が皆同世代の作品での年長者の役だとか
そういうのはオリキャラの方が良い・・・っていうか、オリキャラ使わないと話し作れない事も有るし
597サー会:2009/10/04(日) 10:01:03 ID:aaDNFDd90
>>592オリキャラが出てる本は買っても「失敗したな、買う必要なかったな」と思う事が多い。
オリキャラに名前があって、その生い立ちの説明があって、などで分厚い本ってよくある。
そういう人の既存の二次キャラってぞんざいな場合も多い。

お話が書きたいんであって、キャラが書きたい訳じゃないんだなーと思う。
既存の二次キャラ好きとしてはそういうのは物足りない。

でも同人全員を満足させるなんて無理なんだから、作りたいもの作ればいいと思う。
こういう意見もあるよって事で。
598サー買い:2009/10/04(日) 11:59:53 ID:0dPAGavM0
>>592
ジャンルが長くて、キャラの解釈がしっかりできていて、
タイムリーに原作準拠の話も書いているけど。
という前提のサークルさんなら、安心して読む。大好物だ。

新興ジャンルでまだキャラの掘り下げが不十分な時期に、
原作の進行は全く無視で、そればっかり書かれると
既存キャラを使ってオリジナル書きたいだけじゃないのかと思う。
599サー買い:2009/10/04(日) 13:39:34 ID:+Ev0aB4m0
>>592
個人的には余程失敗(=何故一次創作にしなかったの?といいうくらいのバランス崩壊
=オリキャラ愛ばかりが前面にでてて、メインの二次キャラ置き去り)してない限り、わりと好きだから読みたい。

ただ、前提としてある程度今までそれなりに二次本を出していて好きだったサークル、
またはずっとオリジキャラを出している傾向のサークルであることが、第一条件。
AB好きで、初めて興味を持ったサークルにあった本がそれだったら敬遠はすると思います。
600サー買い:2009/10/04(日) 13:57:01 ID:kjUFaZLy0
原作がわりと頻繁にゲストキャラが出入りして話が展開する形式のものだったりすると
比較的オリキャラを受け入れやすいと思うけど、ほぼ固定キャラのみで話が展開するものだと
結構きついかも
601サー買い:2009/10/04(日) 14:52:24 ID:xHmvyhlQ0
買い専さんに質問です
凝った装丁や特殊紙好きで部数もそんなに捌けないピコなんて
基本コピ本専門の小説サークルです

たまに内容同じで表紙の紙だけ色違いの本を数種作ったりするのですが
(特殊紙好きでつい紙屋で10枚ずつ違う色を買ったりしてしまうため)
イベントでは「好きな色をどうぞ」って選んでもらったりしてますが
そういう本を作ってるサークルについてどう思いますか
602サー買い:2009/10/04(日) 15:06:48 ID:KNgHjvXs0
混雑しないサークルさんなら構わないと思う
ただ個人的意見だけどそれをしてるからって別に
面白いとかありがたいとかは無い
でもサークルさんが楽しくて自分が好きでやってるなら
やれば良いと思うし迷惑とかは無い
603サー買い:2009/10/04(日) 15:42:10 ID:d/Qww+DD0
>>592
書き手の技量、これに尽きる。
上手くて読み手を引き込めるならそういうのもありだな〜と思うし
下手だったり面白くなければオリジナルやれ虹使うなと思う。
既出の意見だけど、原作キャラを蔑ろにしたり
カプものの場合カプに割り込むようなキャラや話でなければ気にしない。
604サー買い:2009/10/04(日) 15:53:25 ID:+Ev0aB4m0
>>602
失礼を承知でいうと、とってもピコ臭がします。
それ以外は別段なんとも。結果、牛歩だったり人ごみが出来てしまうなら迷惑だけど、
話を聴く限りそんなわけではないみたいだし。

あとは紙色違うだけで同じ本っていうことだけはっきり分かるようになってればありがたいです。
好きで買ってるサークルでも、タイトルをちゃんと覚えてることってあんまりないので、
小説なんだったら特に判断がつかなくて、気づかないまま2冊目3冊目を入してしまいそう。
605サー買い:2009/10/04(日) 15:54:06 ID:+Ev0aB4m0
604安価間違えたごめん。>>602じゃなくて、>>601あてです。
606サー買い:2009/10/04(日) 16:10:50 ID:d/Qww+DD0
>>601
作る側は楽しいんだろうけど、買い手としては
心底どうでもよい。
一応「わーどれも素敵ですねー迷っちゃうー」くらい
社交辞令として言うけどさ。
表紙がイラストで違うバージョンがあるとかなら選びがいもあるけど
紙や紙の色だけ違うのはいいから早く売ってくれと思うかも。
607海鮮:2009/10/04(日) 16:30:57 ID:gh7q3B/60
>>601
まったく混まない小手サークルさんでそういう新刊を購入しましたが
特にどうとも思いませんでした。
「これは迷いますね〜」って言いながら選びましたが
社交辞令でもなんでもなく、迷いました。
色鉛筆の少しずつ色が違うグラデーションのカラーを揃えてあるみたいな
感じだったので、むしろそのままにして眺めたいってくらいでしたが…
608サー買い:2009/10/04(日) 16:49:40 ID:SYVgPWyh0
>>601
いつも買っているサークルさんで、同じようなところがあるのですが、
その本を購入済みなのか、未だ買っていないのか分からなくなるので、
できれば同じ紙の方が嬉しいです。
漫画なら中身を確認すればすぐに分かるのですが、小説だとなかなか
分からないんで。
特に文字だけ表紙とか、他の本とデザインが似ていたりすると混乱します。
609サー買い:2009/10/04(日) 17:20:33 ID:FBmNAShq0
>>601
ピコだなーというイメージ
ある程度人が来る所がそんなことしたら牛歩乙

既出だけど作る側は楽しいかサービスのイメージなんだろうが
買う側からしたら色違いを選ぶ時間がめんどくせ
ありがたみも嬉しくもない
見本を避けて、これ下さいと言ってお金準備しようとしてるのにいちいち
サークル「色違いもありますのでお好きな色選んでください」
自分「(中身一緒なのにうぜえ('A`))」

表紙というのはアピールもだけど、同じ本を買わないという目印にもなる
せっかくのファンがついたとして、その人達にいちいちタイトル文字を読ませないと
新刊もしくは新刊の一つ手前が分からない状態を作ってるの分かる?
逆に買い手からしたら何思って作るのか聞きたいよ
特にコミケは時間大切なのに
610サー買い:2009/10/04(日) 17:38:40 ID:Mbj+mF9M0
>>601
色が何種類かあると、選ばなければならないし
他の色バージョンも気に入った場合、片方は手に入らないわけだから
お得感よりも、残念感が残るかもしれない

ただし2色あって、好きな色があと1冊だったのを買えた!
なら、ちょっと嬉しいかもしれないけど、家に帰ったら
選んだことを忘れてしまう、その程度
611601:2009/10/04(日) 18:00:34 ID:xHmvyhlQ0
いろいろご意見ありがとうございました!
まったく列や人だかりとは無縁のサークルなので
ピコ臭は自覚しつつ「これもピコにしかできない楽しみ」と思ってましたが
(別にサービスという気持ちはなく
純粋に個人の楽しみでやってましたごめんなさい)
否定的なご意見が多いようなので今後はやめた方が無難ですね
デザインは各々区別がつきやすいよう作ってるつもりでしたが
小説だとやっぱりぱっと見わかりにくいし
今までの在庫がある分はしっかり中身がわかりやすいように
値札やディスプレイなど気をつけます
ありがとうございました!
612サー買い:2009/10/04(日) 18:03:49 ID:0dPAGavM0
>601
サークル側から「この内容だから、この紙のこの色が表紙!」という
こだわりの完成品を提示してもらった方が嬉しい。

あと製本が雑だと、余り紙の数合わせだと思う。
613サー買い:2009/10/04(日) 18:04:44 ID:0dPAGavM0
リロってなかったorz
614回線:2009/10/04(日) 19:14:27 ID:n+P33hsI0
>>592
オリキャラの出番が多い作品は、基本的に買いません。
やっぱり、二次の購入理由はキャラ萌えだし。

あと、原作がほのぼのなら、殺伐としすぎていたりするのは嫌です。
さらに、グロや流血はもっと嫌!
一次ならグロ系も好きだし、そうした作品の二次ならグロもOKだけど、
ほんわかさが気に入ってる作品の二次でのグロ・流血は勘弁しと欲しい。
615592:2009/10/04(日) 20:39:20 ID:ewmF/AWu0
>>592です。
いろいろなご意見、ありがとうございました。大変参考になりました。
重要なのはABカプをないがしろにしないことと、読み手をどれだけ物語に惹き込めるかなんですね。
オリキャラ(犯罪を犯すので既存キャラには当てはめられませんでした)については
例)「転校生(オリキャラ)が編入→ABと仲良くなる→身の回りで通り魔事件が起き始め、調査を始めるAB→犯人は転校生」
というような展開で、話もABメインに進んでいくのでオリキャラがABカプに割り込んだり、
主役並の出番があったりはしませんが(長々しいオリキャラ設定もありません)、自己投影乙にならないように注意したいと思います。
616海鮮:2009/10/05(月) 06:58:55 ID:jCXJhr/tO
そういうのはオリキャラじゃなくてモブなら歓迎
キャラではなくモブってのが重要です
617さーかい:2009/10/05(月) 10:53:50 ID:FayAcarX0
サークル→海鮮

チェックしたサークルor当日カット見て気になったサークルがあったけど、
新刊落ちていた場合。
代替として、4〜6pくらいの漫画入れたペーパーを配るつもりなんですが
持って行きやすいのはどっちですか。

1:A5サイズで折り本
2:B41枚で2ツ折(B4の中に8枚B6サイズの漫画が並ぶような配置)
3:無料配布は心情的に受け取りづらいので不要

漫画は落とした本の試し読みとかではなく、イベント用に描くものになります。
既刊は少ないながらもまだあるので、机が寂しいということは無いのですが
夏コミで本買ってくれた人に何か新しいものを用意したいのと
新規さんに向けてのお試し読み用の両方の目的で作りたいと考えています。
無料は受け取りづらいという意見も良く耳にするので、
買い専の方のご意見をお聞きしたいです。
618さーかい:2009/10/05(月) 11:25:43 ID:/gf/bYcJ0
>617
1か2
無料配布でも、気になったサークルさんならありがたくいただいていきます。
手に取りやすいのは「インフォ用」で「マンがあり」だとわかりやすいやつかな。
でもB5サイズのペーパー大きいので無料の場合はできればB6の方が嬉しい。
619サー買い:2009/10/05(月) 12:53:31 ID:2220kKHqO
どれか選ぶなら1かな。
漫画なら出来るだけB5に近いとうれしい。
とは言っても、気に入ったサークルさんのものなら
どんなサイズのものでもうれしいです。

でもあんまりクオリティが高いと貰いづらくなるので
イベントペーパーの延長って感じだと貰いやすいです。
620サー買い:2009/10/05(月) 14:16:32 ID:Ju28+NtQO
サークルから買い専さんへ質問です。
今度オンリーイベントに出るんだけど、印刷の日数的に間に合わず、コピー本がギリギリ。(既刊はこの夏や少し前のオンリーの新刊がある)
イベントにはコピーでもなんでも新刊を出したいけど、内容が気に入っているので冬にはきちんと表紙カラーのオフにしたい。
そこで質問なんですが、今回コピー本として出し、オフ本が出た時に現物と交換、という告知は面倒臭いと思いますか?
ちなみにコピー本とオフ本は値段が変わると思いますが、差額を払ってもらう…などは考えていません。
また、改めてオフ本にします!という告知は、いくらオンリーでも買い控えになりますか?
よろしくお願いします。
621さかい:2009/10/05(月) 14:35:10 ID:czGoxn+IO
>>620

その手の質問は過去に腐るほどでてるよ…
622サー買い:2009/10/05(月) 14:45:58 ID:lDqDkbr70
・オフ発行時に交換(差額いただきません)
・オフ発行予定イベント名と日付
上記書いてあれば自分は納得する

買い控えに関しては、大イベントや地元のイベントでよく見かけるサークルさんならオフを待つ
逆に見かけない・遠方のサークルさんだったら、交換できる見込みがなくてもコピーを買っちゃう
623さーかい:2009/10/05(月) 15:30:49 ID:FayAcarX0
>>618,619
617です、ご意見ありがとうございました。
B5は邪魔っぽいので、A5の折り本にして、マンガ入りだとわかるように
1P目に4コマでも入れようと思います。
624サー買い620:2009/10/05(月) 15:44:00 ID:Ju28+NtQO
>621-622
レスありがとうございました。

交換等については、ちゃんと説明があれば問題ないようですね。
オフになるのを待ってくださる場合があることも踏まえて、告知をしっかりやります。

>621
一応現行スレは検索したんだけど、
後から再録、ではなく初めからオフで出すこと前提のコピー本についての話はなかったと思って質問しました。
ごめんなさい。
625サー買い:2009/10/05(月) 16:24:50 ID:yMmHXIRi0
買い専からサークルさんに質問です。

「無料配布本のみ」の感想に対しての印象はどのようなものでしょうか?
予算の都合で同人誌は買えず、グッズ購入時に無配本を頂きました。
冬コミで本を購入してからまとめて感想を送るということも考えたのですが
無配本のネタが時期を限定するもののため、ネタが旬の内に感想を伝えたいという気持ちもあります。
また、感想を送る際、「次は本も買いに〜」という内容を盛り込むのは嫌がれるでしょうか?
626さーかい:2009/10/05(月) 16:41:44 ID:g9uKOA5x0
>>625
それ素直にそのまま書いたら良いんじゃね?
予算の都合で買えなかった→でも薄い本や無配が良かったから次に買います!
って言ってもらえるのはサークル者として嬉しいよ
それで取りおきとか頼まれると困るけれど、そうじゃなきゃ無問題です
627サー買い:2009/10/05(月) 17:14:16 ID:dxavzG7t0
>>625
自分の場合は無料配布=お試し本の意味合いが強いので、
それをそのまま伝えてくれたら非常に嬉しいです。(本買ってくれるひとに繋がったかも!となる)


628サー買い:2009/10/05(月) 21:46:37 ID:kFgqwXxcO
買い専からサークルさんへ質問です。スレチではないと思ったんだけど違ってたらすみません。

今度オン活動を始めてゆくゆくはオフ活動も始めようと思ってるんだけど、今まで懇意にしてたサークルさんに活動を始めたことを報告すべきだろうか。

その方には毎回ありがたいことに本をいただいていて、携帯の番号も交換してる。(相手から交換しようと提案してくださった。)
島中だった時から(今は壁で完売まで列が絶えない。)慕ってたからか海鮮の自分にもよくしてくれているんだ。普段はサークルの発行誌が完売してからイベント終了までとか、メールで感想送った時に互いに余裕がある時カプについてとか語り合ったりしてもらってる。

当然、自分のサイトにはリンクを貼った。けど相手は報告不要としているし、報告は読んでくれと言っているみたいでいやなんだ。サーチには登録するから、あ、活動してたのね程度でいつか知られるなら構わないんだけど。
その方としては自分はただの一ファンだろうし、こういうのって知らせるべきもんなのかな?
629サー買い:2009/10/05(月) 21:58:02 ID:8JU3kY6y0
>>625
実際にそう云って、後日別のイベントで本を買って行ってくれた人がいた。
その人は予算の都合ではなかったが。
以前、お試し本として配った無料配布本を、貰ってくれた人だった。
あまりに嬉しすぎて、お釣り渡し間違えそうになった。orz
630サー会:2009/10/05(月) 22:17:52 ID:7OLIkCKi0
>>628すれ違いくさいけど
まず、オンを、ゆくゆくはオフを、なら、とにかくオンを始めてみてくれ
夢や希望の話をされても困る。

オンの最初って、サイトに作品も少ないし、見るとこないんで、
ぶっちゃけその状態で報告されても、なまぬるく
「これからも楽しみ」「今後も頑張って」以外の感想が浮かびにくい事が多い。

でも、アドレス交換する仲で、同じジャンル同じカプで報告なしだと
非常に相手ももやもやすると思うから、言った方がいいとは思う。

人に見せても恥ずかしくないように、とか目標があるなら、
ちょっと作品数ためてからサーチ登録とかどうだろう?
その頃相手にも報告、てのが一番スマートだし、
自分が作品作りを面倒と考えるか楽しいと考えるタイプかとか判っていいんじゃない?
631サー買い:2009/10/05(月) 22:43:28 ID:fgLyLnHC0
サークル→海鮮

小手サークルなんですが、
以前コピー本で出した本を加筆修正してオフに出すか悩んでいます
そのコピー本は初回のイベで諸事情で20部しか持っていけず
後に読み返したらオチが納得いなかったので、そのイベント後はお蔵入りにしました
ただ1回しか売ってないので再販はしないんですか?
との質問を最近ちらほら頂くようになりました

内容に納得いかないので、もし再販するなら大幅に加筆修正して
ページも増やして出来ればオフにしたいと考えています
その場合、コピー本を買って頂いた方には加筆修正したオフと無料で交換しようと
思っているんですが、無料で交換と銘打っていてもやっぱり気分が悪いものでしょうか?
イベントにこれない方にも対応は考えているんですが、
小部数でも最初に買って頂いた方に悪いようなら、
このままお蔵入りがいいと思うし、どうしようか迷っています
632サー買い625:2009/10/05(月) 22:45:33 ID:yMmHXIRi0
>>626-627,629
無料配布のみの感想でも悪印象は無いようなのでホッとしました。
本を手にする日を楽しみにしている気持ちも盛り込みつつ、感想を認めたいと思います。
お三方ともレスありがとうございました!
633サー買い:2009/10/05(月) 23:09:54 ID:LlAtqhfW0
>631
コピー本とオフ本でオチが違うなら交換はちょっとためらう
交換した後でコピー本の方が好みだったらorzな気分になる
コピーを持ってると申告すれば割引するとかの方がうれしいかな


634サー買い:2009/10/05(月) 23:15:25 ID:Kt1Dr3vXO
サークルから買い専さんへの質問です。

CP本の場合は、値札にCPを書いて欲しいといった意見はよく見ますが、
CP無しの場合も、CP無し等と表記した方が良いのでしょうか?
635サー買い:2009/10/05(月) 23:37:04 ID:sWpWbGyH0
>>625
自分ところも無料配布も別の本もそれぞれのものだと思ってるので
有料だろうと無料だろうと手にとってもらえたことが嬉しい
感想もらえたら更にめちゃくちゃ嬉しい
逆に既刊買ってなくてごめんなさい系は書かなくていいよ
もし気に入ってくれて次回買ってそれを感想くれたら
「ああ、気に入って他の本も買ってくれてありがとう!!」と思う
636サー買い:2009/10/05(月) 23:39:53 ID:WUbhq++w0
>634
書いてあればわかりやすくて嬉しい。
書いてないと、CP無しなのか、書き忘れなのかわからないから。
637サー買い:2009/10/05(月) 23:59:41 ID:2I/qoGxL0
>634
「オールキャラ」とか、「○○中心本」とか書いてあると嬉しい
要するにどういう内容の本かが知りたいわけだから
638サー買い:2009/10/06(火) 00:14:57 ID:UmDlq0vU0
>>631
無料で交換なら構わないと思うけど、自分は好きなサークルなら交換しないで普通に買うよ
コピーの方はコレクターズアイテムみたいな感じで取っておきたい
639サー買い:2009/10/06(火) 00:32:45 ID:YyPuniBv0
>>628です

>>630
うわスマソ…。
にも関わらず回答ありがとうございます!

一応、今オンでやってる創作長編があと一話残すのみで満足なんで
両立もできないと思ったのでようやく二次を始めるに至った感じ。
もちろん「見るとこない」には激しく同意なんで
小話だけど新書で3ページ前後を15話くらいは溜めてはいて、
けどやっぱり長編やりたくて準備していたのだけれど、
知り合いのアンソロに呼ばれて今度強制的にサイト公開されるんで、
ならばもう始めてもいいかな、と思ってまして。

聞きたかったのはサークルさんにとって海鮮にでも
携帯番号教えるのって常連でいつも感想送る程度の人になら
そんな珍しいことでもないだろうな…と思ったんだ。
勝手に慕っているだけだし、サイト教えられても
趣味じゃなければただ面倒なだけだろうし。
>でも、アドレス交換する仲で、同じジャンル同じカプで報告なしだと
>非常に相手ももやもやすると思うから、言った方がいいとは思う。
ありがとうございます。けじめの意味でも報告することにします。
とりあえず、目標だった長編を公開できたらする。
決して無理に自分の作品まで読んでほしいというわけではないのだが、
うまいこと押し付けない形で伝えられないだろうか…。

とにかくスレ違いぽいのにありがとうございいました!
640サー買い:2009/10/06(火) 01:36:50 ID:6kky9gbA0
>>631
好きなサークルなら交換なしでも買うよ。
加筆修正された物なら余計に交換はしたくないな。

631は交換するつもりでいるようだから、それはいいんだけれど、
中には>>633のように交換せず割引を希望する人もいるかもしれないね。
ただ、サイトで割引の告知をしてしまうと、コピー本を持ってない人も
「持ってますよ」と虚偽の申告ができてしまうので、
そのあたりをどうするかが問題かな。
641サー買い:2009/10/06(火) 02:45:19 ID:n3TbQz0vO
634です。
>>636さん、>>637さん、ご回答ありがとうございました。
今回はオールキャラ健全本なので、やはりきちんとCP無しと表記しようと思います。
とても参考になりました。ありがとうございました。
642サー買い:2009/10/06(火) 02:48:39 ID:yrYdt9ny0
>>631
好きなサークルなら、コピーは所有したままオフを新たに買う。
(交換、割引あっても、コピー本と引き換えなら使わない。提示とチェックのみでおkとかなら有難く使う)

そこそこ好きなサークルなら分かっていたらオフを待って買う感じだから、
コピー持ってない→オフ再版やったー!
コピー持ってる→落ちにも関わる加筆修正はちょっと複雑。
 本が気に入ってたら、オフも読みたいと思うから提示とチェックのみでおkだと嬉しい。

結局のところ、コピー本を回収されるのはちょっと寂しいなということかもしれません。
643サー買い:2009/10/06(火) 12:17:57 ID:YlqGQT190
サークル→海鮮の方に質問
オンとオフでは読みたい話って違うものですか?

例えばパラレルや女体化といったような特殊な話は
オフではさほど興味ない(つまりお金を払ってまでは読みたくない)とかある?
がっつり長編はオフの方が受けるかなとは何と無く分かるんだけど
長さ以外にも内容の傾向ってあるのかなと思い質問してみました
(ちなみに自分は小字書きでオフ活動メインのサイト持ち)
644サー買い:2009/10/06(火) 17:14:12 ID:pTJ5v8rG0
>>643
二次女性向と仮定する

オンオフ問わずジャンル問わず、小説で読みたいのは原作準拠シリアス
パラレル・女体化は人を選ぶのでオフでは避けたほうがいいと思う
ただし、神に限っていえばすべてが許される
645さーかい:2009/10/06(火) 18:18:54 ID:ebC7uEyZ0
>>643
サークル側の意見になるけど
特殊趣向物は普段そのサークルの本を買わない人が
その本だけ買っていくことがありえるので、一概に
パラレルや女体化だからダメって物でもないと思う

後まあ小説はオン→オフで買い手がついてきてくれたりするので
サイトで特殊趣向を押し出しているなら、それをオフで本にしても良いと思うけど
646サー買い:2009/10/06(火) 19:20:37 ID:QeV/O4fYO
>>643
女体化・パラレルは好きだが普段書いてない人のは躊躇うし、
自分の神であれば話は別だけど、ジャンルにもよると思う。
自分の前ジャンルは女体化多かったし、
現ジャンルはパラレル中心。
もちろんどちらも原作沿いが多かいけどね。

あくまで私個人の意見だけれど、
サイトで短編しか公開してない人のオフ長編は
外す確率が高いので買わないようにしてる。
647サー買い:2009/10/06(火) 19:52:35 ID:kCrw4LTY0
>>643
あくまで個人的な意見ですが、
オフの短編集はなぜだか面白く感じたことがない。
(サイト再録じゃない、書き下ろしでも)
連作になっているとか、短くても読み応えがあったり
萌えツボにピンポイントだともちろん違うけど
大抵はサイトにありそうな○○のお題を
適当にかき集めて埋めましたみたいな感じで
それこそ「オンで十分じゃん」と思ってしまう。

特殊嗜好・パラレルに関してはどちらでも。
オン・オフで決めるというより単純に好みの問題。
648サー買い:2009/10/06(火) 21:47:40 ID:Ti8P56j+0
>>643
オンオフ関わらず、小説で女体はまったくのオリキャラに見えることがあるので
個人的には読まない(マンガの女体・パラレルや小説のパラレルは読むけど)
647もいってるけど、嗜好によって読むか読まないかはオンオフの違いじゃなくて
読み手のそれに完全に影響されると思う
オンオフで変わるのってやっぱり長さとレイアウトが大きいんじゃないかな
649サー買い:2009/10/07(水) 07:14:30 ID:0LQ81Ja70
サークル→海鮮でお願いします。

本を再版した時、
本の装丁が初版と違っていても買い手は特に気にしない
という意見が大半だったと思うのですが、
値札や見本誌に付ける本の説明に再版という事や
装丁が変わっている事の情報は必要ないですか?
650回線:2009/10/07(水) 07:59:41 ID:vYj4ngmcP
>>649
この人のは中身確認しなくても常に当たり!
と思ってる表紙買い人間がうっかり買ってしまうので
表紙の装丁違い再版としっかり書いて欲しいです
絶対値札等に書きたくないなら
「表紙が違うだけですがよろしいでしょうか?」かなんか訊いて欲しいです
651回線:2009/10/07(水) 08:02:51 ID:80LpY7VG0
>>649
必要あります。中身をみても気づかないことがある鳥頭なので。
652サー買い:2009/10/07(水) 08:07:04 ID:hSyUBLZf0
>>649
最低限『再版』という提示は欲しいです。
装丁が違うと、新刊と勘違いする確率が高いので…

『装丁違い』の表記はサークルさんの裁量でいいんじゃないでしょうか?
653649:2009/10/07(水) 08:52:01 ID:0LQ81Ja70
649です。
回答ありがとうございます
そして回答を見て質問の不足に気がつきました
すみません、重ねて質問させてください。

装丁違いといってもフルカラー表紙でパッと見違いが分からない場合は
(表紙がアートポストにPPだったのがミラーコートにPPになりましたとか
また本文用紙が前は上質70kgだったのが90kgになりましたとかその程度の違いです。)
再版の文字だけでも大丈夫でしょうか?
再版・装丁違いの事を説明に書くのは嫌ではありませんが、
買い手からすると何が変わったのかわからないような変化の場合は
装丁違いまで表記すると逆に混乱する事はありませんか?
654回線:2009/10/07(水) 09:15:03 ID:80LpY7VG0
>>653
そういう詳細は必要ないです
装丁違いの再版だ、と明記があるだけで十分です
655海鮮:2009/10/07(水) 09:20:03 ID:tIsf3arY0
>>653
最後の2行です
もう持っている本なのかどうなのかが知りたいだけなのです
それ以上の余計な情報はイベント頭では理解できません
656649=653:2009/10/07(水) 12:51:18 ID:0LQ81Ja70
改めて回答ありがとうございました
見た目が大きく変わる場合は再版の為、装丁違いを明記
そうでない場合はすでに持っているかそうでないかが重要なので
特に再版と書かなくとも既刊と記載し発行日を書いて置けば良さそうですね

参考になりました ありがとうございました
657海鮮:2009/10/08(木) 00:12:59 ID:2B1hLr4r0
買い専→サークルの方にちょっと聞きたいです

サークルさんの自家通販を利用しようと思っています。
ジャンルがジャンルなので書店に卸されていません。
実質、入手方法はイベントor自家通販です。
通販可能なものが新刊のみで、既刊(在庫有り)は通販されていません。

サイトを巡っていると新刊のみ通販するというサークルさんが多いのですが、
在庫僅少以外の理由で既刊を通販されない理由って何かあるのでしょうか?

仕事の都合でイベントに行くことが難しく通販ばかりになるのですが、買えない本があるのが物凄く悔しくて…
658サークル:2009/10/08(木) 00:51:07 ID:2+TU5pql0
ざっと思いつくだけでこれだけある


@書店や、西翼の在庫保管を利用していて、
そことイベントを往復させているから、在庫が手元に無い
しかし新刊の1箱分だけは自宅に置けるから

A口座がサークル用ではなく、個人口座を利用している場合
既刊も入れてしまうと、通販の発送も入金確認も大変になるから
特に厚い本や、複数買いがいたり、通販申込が多い人だと
発送の為に重い荷物をヤマトや郵便局に運ばなければ
いけなくなったりする

B送料の計算が面倒
新刊だけなら、〜冊まで○円と書ける

Cコンビニから発送できるメール便で発送したいのに
メール便は厚さに制限があるので既刊も入れると対応出来ないこともある
※宅急便だと梱包材が無いと折れたり傷付いたりする

D既刊も通販おkにすると、イベントに足を運ぶ人が減るから
※この理由で書店委託やサイト通販を制限するサークルもいる

Eなんとなく、皆がそうしているから
自ジャンルでは新刊のみというサークルはいないので
なんとなくジャンル大手や中手を真似ているとかかもしれないよ
659サークル:2009/10/08(木) 01:13:09 ID:gBt7q8ecO
自ジャンルでは見ないなー
新刊だけでも通販申込が3桁来るジャンルとか?
自分は出社前に通販をヤマトから発送してるんだけど
1度に20〜30人でもきついからなあ。かといって毎日通うのは恥ずかしいw
生とかだと書店卸せない分申込多そうだしいろいろ大変そうだから
そうやって絞ってるのかもしれないよ

仕事で行けなくて通販になると分かっているなら
毎回イベントに足を運んでる回線やサークルと同じく
その都度新刊チェックして通販頼めばいいし
そのジャンルにはまるのが遅くて〜という理由なら
それはもう「はまるのが遅くて完売した」と思うことにするか
イベントに行ける友達を作るしかないんじゃないかな

新刊だけでも通販してくれているんだからありがたいよ
マイジャンルなんて神気質の気まぐれ屋が多くて
「通販マンドクセーからしません」ばかりだ…orz
660サークル:2009/10/08(木) 06:55:09 ID:2urFEhtmO
サークル→海鮮さんに質問です

一年近く前に発行したコピー本の続編を出そうと思い、再版しようとしたら
原稿を紛失してたので丸々描き直して再録+続編のオフ本を作ろうと思います
描き直すのは絵だけで内容は変えません
この場合、コピー本を持っている方は値引きをして欲しいと思いますか?
ちなみに再録部分12P、続編は30P前後の予定です
661サー買い:2009/10/08(木) 07:15:37 ID:Y3Ek8pth0
>>660
一年前の本の再版での値引きは別にいらないかな
662海鮮:2009/10/08(木) 07:21:00 ID:6lHpmK3j0
個人的にはこの事例に限らずコピーで出したのをオフで再版するから
コピー買った人値引きしますってのは色々めんどくさいです。

・コピー本を買った確認を取るのに現物を会場へ持っていかなければならない
・そういう告知がサイトでされていたとしても気づかず当日スペースで知る事が多い
・値引きしてくれって言うの少し恥ずかしい
・100円200円の差額なんか正直気にしない
・後でコピ本とオフ見比べてニヤニヤする

そんな理由から値引きしますとやっててもコピー本買ってない振りして普通に買う
ただ別に値引きしますってやるのはいいと思う
利用しない人間もいるって話で
663海鮮:2009/10/08(木) 08:09:28 ID:2B1hLr4r0
>>658>>659
詳しいレスありがとうございます

通販はサークルさんにとって結構な手間になるんですね。再認識しました。
イベントに行けない自分にとって自家通販してくれるだけで物凄くありがたいので
それだけで感謝なんですが、ドはまり中なためついつい欲が出てしまいました。

サークルさんの意見が聞けて参考になりました。感謝です。
664サークル:2009/10/08(木) 08:24:31 ID:2urFEhtmO
>>661
>>662
素早いレスありがとうございます!参考になります。

再録+続編で一冊にするのは微妙かな、という思いもあり質問しました

値引き受付の告知はするだけしてみようと思います
ありがとうございました!
665サー買い:2009/10/08(木) 12:36:41 ID:3IjEuSGJ0
前に友人がコピー→オフで再版と出したところ
「これコピーでももってるんですけど、持ってる人にはオフの方値下げしてくれないんですか!?」
と食って掛かられていた(合体で取っていたので横で見ていた)
友人も友人で「すいません値引きはやってないんで」の一点張りで
相手は不満そうな顔で帰っていった

値引きシステムを作って、海鮮側には損はないと思う
利用者は少ないだろうけどわずかでもいる可能性がある限り
666さーかい:2009/10/08(木) 15:19:37 ID:c0dbQQER0
>>665みたいな例も有るし
いっそのことその手の焼き直し本?みたいな位置づけになる本は
「○○なので今回は頒布価格を普段より下げました」
ってのが一番スマートなやり方な気がする・・・それでも文句言ってくる人は居るだろうけど
667サー買い:2009/10/08(木) 15:24:12 ID:hOcW5EfF0
それじゃサークルの負担が増えるだけだし
希望者だけでいいと思うよ
けっこうコピーかオフか気にしない人も多いし
気にする人にだけ値引きで
668サー買い:2009/10/08(木) 16:41:43 ID:Bc+QTrrO0
文句言うほうがおかしいと思うんだけど
気にする人にだけ値引きの方が煩雑だから
値引きなんかしなくていいと思うんだけどな
どうせ値引きって言ったって数百円なんだろうし
669サー買い:2009/10/08(木) 17:22:35 ID:R3eOU5Wj0
>>668ってサークル側の意見だよね
数百円と言えども最近の傾向ではコピー→オフ化は値引きか交換する所が増えてる
買い手としてみれば自分は関係無かったり利用しなくても
値引きなりの姿勢を示してくれると交換が持てるけどね
670669:2009/10/08(木) 17:23:30 ID:R3eOU5Wj0
交換じゃなくて好感でした
671サー買い:2009/10/08(木) 18:08:52 ID:4Yf5+mw90
買手だけど別に交換や値引きしてくれなくても構わないなあ
コピーだろうがオフだろうが本を作るのにお金もかかるんだし
欲しければ相応の代価を払って買うと思うし
もちろん値引きや交換をしますって言ってもらえるのは嬉しいよ!
でもサークルさんの負担になるならそこまでは望まないって意味ね
672サー買い:2009/10/08(木) 18:28:33 ID:jP5F/EJL0
書き手じゃなくても文句言うのはおかしいと思うのもいるよ
コピー→オフで大幅に書き足しや書き直しがあるならちょっとは不満に思うけど
大抵白いところにトーンが貼られたくらいだからオフになっても気にしない&買わないことの方が多いし
元々薄い本だったりするから買いなおしたくなってもそれほど気になる値段じゃないし
交換とか値引きの為の確認とかしたりするほうが面倒くさい
673サー買い:2009/10/08(木) 18:45:13 ID:JOkrUDbT0
やな言い方だけど煩いのを黙らせる意味で値引き提示したほうが無難
実際来る人はほんの一握りだから金銭的や頒布速度の妨げにはほぼならない
うちの例だとフェイク入りでコピー1000交換20くらいだった
674サーカイ:2009/10/08(木) 21:32:21 ID:kpveD+uL0
コピー本を買ったら、一ヵ月後のイベントで再録オフ本が出たよ!ならむかつくけど
一年も前のコピー本だろ?
普通に再録集が出てもおかしくない時期だし、全然気にすることないと思う
675サー買い:2009/10/09(金) 00:39:54 ID:EDDwjhC/0
買い専→サークルさんに質問です。
ここ向けの質問じゃなかったら、ごめんなさい。

先日、初めて自カプ(ノマカプ)のオンリーイベントに参加したのですが、参加サークルさんの中に
自カプ本1冊のみ、あとは他ジャンルの数字本多数並べている所がありました。
こう言うのは、オンリーで普通に行なわれて問題ない行為なのでしょうか? 

他ジャンルなだけで微妙な上に、数字本苦手なので余計に嫌な気分になったので。
676サー買い:2009/10/09(金) 01:16:03 ID:DJULQcKW0
>>675
主宰がカプオンリーのカプ以外の本の販売を禁止していないのであれば、問題行為「ではない」。
675さんのように嫌がる買い手さんが多いので、一般的には避けることが多い。

普段は別カプなんだけど、そのノマカプも実は大好きだからオンリーがあるなら出たい!本だすよ!
って人が多かったんだろうなー。と675さんの事例には、思いました。
677サー買い:2009/10/09(金) 01:17:36 ID:DJULQcKW0
ごめん>>676追記。微妙に読み違ってた。
他カプなだけじゃなくて、他「ジャンル」か。それはちょっとモラル的にあまり歓迎されないかも。
やっぱり禁止されていない以上は、サークル次第でしかないんだけど。
678サー買い:2009/10/09(金) 01:25:06 ID:wTOX4WAU0
問題はないです
オンリーに参加できる条件ってのは大抵
そのオンリーに関係する本が一冊以上ある事だから

ただ他ジャンルの本を置く人はあまりいないからたまにいると
引いちゃう気持ちは分かる
自分もそれでスルーした事あるし
679さーかい:2009/10/09(金) 02:36:10 ID:jNFsX4r70
>>675
買い手として微妙な気持ちになるかもしれないけれど
各種迷惑行為に比べればどうってこともない、主催が禁止していない限りは
何ら問題のない行為です

まあ、そのサークルさんは一種のみだと机上が寂しいから他の本も持ってきてたんじゃないかなあ
この手の質問は割りと頻出だけれど、持って行かなきゃ持って行かないで後で文句を言う人も居るので
(既刊が買えなかったとか、他ジャンルや他カプメインだと思わなかったとか)
持ってこない方が良かったのにとか、見たくなかったとか言われても
そういうわけにもいかない・・・って場合も有るよ
そのサークルさんがそうだとは限らないけれど
過去にその手の文句を言われてから別カプ、別ジャンル本も
持ち込むことにしているサークルも有るからね
680675:2009/10/09(金) 07:23:03 ID:E2QPkhH7O
>>676-679
早速の回答、ありがとうございます。
サークルさんの考え方次第なんですね。
持って行かなくて文句言われたり、サークルさんも
大変だとは想像もしませんでした。

頻出の質問に丁寧な回答、ありがとうございました。
681サー買い:2009/10/09(金) 23:43:17 ID:M2LWwj150
買い専→サークルの方に質問です。

あるジャンルのオンリーに参加するのですが、カプや作品の傾向上か、
お目当ての、大好きなサークルさん方(計8サークル)の配置が
島の端から端まで、ずらっと一列並びになっていることに気付きました。

いずれのサークルさんにも、「サイト見てます、○○が面白かったです、応援してます」
というようなメッセージを直接お伝えしたいと思っていたのですが、
このような配置の場合、全てのサークルさんに感想をお伝えしている(ように見える)買い手は
サークルさん的にはちょっとお嫌だったりするでしょうか?

各サークルさん間で少しずつ時間をおきながら感想を言いに行くか、
それともいっそ、イベント後メールでお送りするか…迷っています
682サー買い:2009/10/10(土) 00:07:19 ID:+/PHJoRH0
すごいなそれw
自分は余程暇だとかあなたが奇抜な格好でない限り隣にいるのさっきの人だとか気づきません
さすがに列ゼロ状態でずっとカニ歩きだったら目に留まりますが、悪印象ではないです
気付いたらちょっと気持ちがほっこりするかな…

気になるのなら端からでなくランダムに、間に離れた別スペを挟んでみたらどうでしょう
メールも嬉しいですが、直接お話できるのがイベントの楽しみでもあるので
683サークル:2009/10/10(土) 00:10:41 ID:gnQ8QYsR0
>>681
メッセージそのものはもちろん嬉しいし、
「ああ本当にこの人は、このカプが好きなんだな」と思うから
腹が立つとか嫌、っていうのは無いけど、やっぱりちょっとガッカリする。
人によっては「このカプの書き手なら誰でもいいんだ」って思うかも。
その8サークルの内、特に好きな1、2サークルにだけイベントで声をかけて
後のサークルはメールにしてみたらどうだろう。
684サー買い:2009/10/10(土) 00:35:06 ID:9iYQy1IA0
>>681
自分はうちに差し入れしてくれたり声を掛けてくれた方が、
その後どうしたのかなんて目で追ったことは無いです
681さんがサークルさんに直接声を掛けて交流したいと思っているなら、
イベントを楽しむためにもそれはした方がいいと思う
考えている声掛けもちゃんと個々の感想が入っているみたいでとても感じがいいし、
それ自体に何の問題も無いです
メッセージはとても嬉しいものなので、是非仲間たちみんなに幸せ分けてあげて欲しいw

685サークル→買い手:2009/10/10(土) 01:48:35 ID:z+PjnWZlO
サークル→買い手に質問です。

ぶっちゃけ書店委託と自家通販(サイト経由のものです)では、
どちらが手に取りやすいでしょうか。
今度書店委託を試みる予定だったのですが、
自家通販の方がいいかと悩んでおります。
どうぞ宜しくお願い致します。
686サー買い:2009/10/10(土) 03:37:42 ID:0K3XppzQ0
>>685
基本的には好きサークルさんとコンタクト取れるのが嬉しいので、両方あった時は自家通販。

でも書店は書店で、違う買い手層がついてるので(自家通販派元々685さんのサークルの本が好きな人が買うけど、
書店はジャンルで検索かけて好みそうな表紙や内容のものをまとめ買う層がいます)、
可能なんだったら、両方やっちゃうのがいいと思う。

微妙にサークル側からの返答でゴメン。
687サー買い:2009/10/10(土) 05:43:37 ID:+yOa+Htk0
>>685
これもいい加減頻出過ぎないか?
688サー買い:2009/10/10(土) 05:53:41 ID:ZQklKnB80
サークル→買い手に質問

成人向けの本のサンプル画像をサイトに2〜3P分載せる場合
・一番出来がいいページかそれとも微妙な出来のページか
・ストーリー部分と18禁部分
をどれくらいの割合で載せたら購買意欲も買った後の満足感も得られますか?

全ページ出来が良ければそれが一番いいんですけど…
689サー買い:2009/10/10(土) 08:11:13 ID:tB/mDp/Q0
>>687
頻出の質問が来る
>>346->>351の流れになる
>>502->>506
で、結局どうするんだ?という所で止まってる。

まとめるならwikiとかの方が便利そうだと思うが
言いだしっぺの法則といわれても自分はまとめる余裕がない
690サー買い:2009/10/10(土) 09:26:53 ID:m3LHrjfb0
海鮮から相談です。

次の月曜にイベントがあって、神が参加される。
が、神のサイトに動きが無い。
日記が一カ月以上止まっていて、イベント予定も「当落未定」のまま。

…会場は決して近くないし、神が参加されないなら行かないんだが、
この場合、神に「イベント参加されますよね?」と聞くのは失礼だろうか…
神は通販やってないので、イベントでないと本が買えないんだ

お手数ですが、お返事頂けると嬉しいです
691サー買い:2009/10/10(土) 09:58:27 ID:eZKCXNMe0
>>690
忙しくてうっかり更新できていないか忘れているか、
どっちにしても自分は聞いてもらえると嬉しいです。
「しまった!聞いてくれてありがとう」と思って
即更新したことがある。
他にも気になっている人がいるかもしれないので
他の人のためにも。
692海鮮:2009/10/10(土) 10:37:48 ID:mxVnvwsQ0
>>688
成人向けって女性向け?男性向け?ノマ?数字?
それによって大分違うと思う。
あとエロだけの話なのかしっかり話があってエロもあるのかとか

個人的には出来の良し悪しよりも本の雰囲気が判るページを公開して欲しいです。
好きキャラ二人のすごくシリアスなページのサンプルを見て期待して通販したら
そのページ以外はほぼオールキャラギャグでがっかりした事があります。
693サー買い:2009/10/10(土) 10:42:59 ID:m3LHrjfb0
>>691
ありがとうございます
今から聞いてみる!
694サー買い:2009/10/10(土) 14:58:12 ID:d1QtCEyx0
>693
〆たとこになんだが念の為
来週月曜だと特に遠方からの参加の場合ネットに繋いでない可能性もある
近場でも遊びに行ってたりとか、コピー本がギリギリで、とか
ネットに繋げても返事する余裕がない可能性もある
訊くのは失礼ではないけど、別に意地悪でも何でもなく返信できない場合もあるから
それだけ頭に入れといた方がいい
695サー買い:2009/10/10(土) 16:30:12 ID:h6yyRI3h0
>>688
時々サンプルとしてコマ1つしか載せてないところがあるけど、
商業誌の初見のコミックを買う時に表紙と裏表紙で絵を確認するように
同じキャラの角度違いのコマorキャラが何人か見れると
その人の絵の傾向や描き方の好みが分かるからいいなあ

18禁本の18禁箇所については男性向なら載せた方がいいだろうけど
女性向だと文句言われる可能性があるので傾向だけ書くのがいいかもね
個人的にはエロ場面そのものより、やっぱりどっちの傾向に進むのか
(例えばラブラブなのか無理やりなのか犯罪傾向なのかとか)
そういうのが雰囲気的に分かる箇所があるとありがたい
696サー買い:2009/10/10(土) 17:50:45 ID:9CeSO11q0
>694
ひとまずお返事待ちだが、そういう可能性もあるのか…
考慮しておく
ありがとうございます
697サー買い:2009/10/10(土) 19:31:51 ID:kGoP2Q4s0
売りたいなら、一番出来がよくてエロい場所を載せるでFAじゃないかと思うんだけど。
2〜3Pなら、エロ2、その他1かな。

正直、サンプル詐欺の可能性は覚悟するけど
サンプルより他のページの出来がいいかもなんて考えたことない。。
謎解き型のミステリで犯人の名前が載ってるというのでもなければ、
どこを先に見てても特に満足感が削がれることはない。
698サー買い:2009/10/10(土) 19:33:07 ID:kGoP2Q4s0
>>697は、>>688
699サー買い:2009/10/10(土) 20:30:11 ID:0K3XppzQ0
>>688
満足感満たしはsampleどうこうより688の本が合うか合わないかだからなあ。

がいしゅつ意見に半ば便乗だけど、「雰囲気の分かるページ」希望。
漫画なら絵の雰囲気とお話しの方向性が分かるようなコマを、幾つか切り張り画像でもおk。
文字なら起の終わりから承に入る辺りかな。
文章もノッて来た頃で、ネタバレにはならずそこそこストーリーの方向性が出てくる。
700サー買い:2009/10/10(土) 23:36:24 ID:E9zMcIfJ0
サークル→回線さんで質問です。

ポストカードやちょっとしたイラスト本を無料配布にする場合、
サイトに載せていない描きおろしなら嬉しいという意見を拝見したことがあります。
それで今度のイベントで描きおろし複数枚のイラスト本を無配しようと思うのですが、
この場合使用したイラストはどのくらい経てばサイト掲載していいと考えるべきでしょうか?
サイトでこのような無配がある旨(描きおろしであることを含め)案内しようと思っていますが、
別にそれで煽り、列になるような規模のサークルではありません。どのつくピコです。
無配ならサイト掲載も自由な気もしたのですが、『描きおろしです』と銘打つ場合は
どうなのかと気になりまして。
もしや『描きおろし』=『サイト掲載はしないのが普通』なのか?など困惑気味になってきたので
ご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。
701サー買い:2009/10/11(日) 00:34:32 ID:ohsKCpw50
>>700
自分は無配でも有料でもサイト掲載構わないし、
1ヶ月くらい間が開けば気にも留めない。
イベント全部を追いかけられるところに住んで居ないので、
どちらかと言えばサイト掲載するサークルに好感。
本が手に入らないのは気にならないけど、
見てない作品があるのが気持ち悪いので、
サイト掲載しないサークルの本は1度買えない本がでたら買うのを止める。
702サー買い:2009/10/11(日) 00:53:13 ID:Wyqdlcxc0
>>688
自分も毎回どのページを掲載しようか悩んでたよ。
書店委託の時のサンプルページ指定とか。
女性向けの場合、
本全体のイメージに近いものを載せればいいんだね。
703サー買い:2009/10/11(日) 00:54:35 ID:v+7SGdUw0
>700
事前にサイトで「描きおろし(後日サイトにも掲載します)」とアナウンスするなら
イベント当日にアップされていても気にならない
そのアナウンスがなくてサイトに掲載されていたら微妙に思うかも
特に700の無配が欲しくてイベントに行ったとかなら特に
なのでアナウンスはしておいてほしいです
704681:2009/10/11(日) 02:12:28 ID:FwuJFppf0
>>682 >>683 >>684
遅くなりましたが、ありがとうございます。
直接の感想、サークルの方には嬉しいものなのですね。少し勇気が湧きました。
「手当たり次第言っているように見えないよう注意」「状況によってはメールで」
を念頭に置いた上で、できるだけ直接メッセージをお伝えできるよう頑張ってきます

お三方のご意見、本当に参考になりました。ありがとうございました。
705サー買い:2009/10/11(日) 16:11:42 ID:/b9EQhGd0
サークル→買い専
上のほうでコピー→オフの再録の話がありましたが
コピー→オフ再録で保存性を高めるという理由が無い、
オフ→オフへの再録での期間の質問です

以前にオフで出した話の続きを冬に出すのですが
前の話A+新作Bで1冊(再録・書き下ろし有りの形)か
Bだけで1冊か迷ってます(AB、Bの2種類は予算的に今回無理)
B話はAを知らなくても判る内容・A+Bで1冊なら4割くらいが新作。
Aは当時に完売しましたが、AとBの発行の間がかなり空いたので
ご新規さんにはAも読んで欲しい。けど息の長いジャンルなので
今の買い専さんにもAを読んだ人はいるかも?
Aを読んだor持ってる人からみた意見が聞きたいです
(○年経ってればまた買う、何年たっても再録不要、とか)
706サー買い:2009/10/11(日) 16:48:06 ID:AX8/uZc10
>>705
A持ってる側からすると損した気分になるなぁ
予算的に無理なのかもしれないけど、Aの再販と新刊のBがいい
707サ−買い:2009/10/11(日) 16:58:17 ID:69iK/Bpr0
>>705
>>706
>Aの再販と新刊のBがいい
に同意

再録部分を読んでいたら、新作4割だと購入するときに基準が厳しくなる、
新作7割ぐらいなら普通の新刊と同じ感覚で購入するけど。
でもAの完売から3年以上たっていたら頒布価格をおさえてくれればそんなに気にしない。

708サーカイ:2009/10/11(日) 18:35:50 ID:7ijzY90s0
Aを持ってる側からすると、前の話A+新作Bで1冊だと、どうしても損した気分になるし
かなり基準が厳しくなるな
新規を取り込みたいのなら、Aをサイトにアップして新刊のBという形はどうだろう
709サー買い:2009/10/11(日) 20:28:06 ID:lJc4eO6V0
>708
オン再録+オフ新刊は、ジャンルにもよるけど
オンに興味ないオフ専(買い専)層がけっこういるので、
A再録、B新刊で良いと思うあと再録なんだから早割とか
駆使してコストを抑えてみたりetc、工夫してみれば良いんじゃないかな
710サー買い700:2009/10/11(日) 20:53:33 ID:WHlfgW3X0
>>701さん、>>703さんご意見ありがとうございます。
『描きおろし』=『サイト掲載はしないのが普通』というわけでもないようで安心しました。
事前のアナウンスも行った上、少し期間を置いてサイトへの掲載も考えてみようと思います。
711705:2009/10/12(月) 01:55:04 ID:ohvrxeF30
>>706-709
Aだけの再版は何故か思い付かなかったので参考になりました
AもBもオンには上げないので(上げると300p越えorz)
どうにか予算内にまとめる方法と適した冊数考えてみます
ありがとうございました
712サー買い:2009/10/12(月) 03:14:26 ID:ruLt0GyVO
買い専→サークルで質問させてください

大好きなサイトさんが今度のスパコミで本を出されるそうなのですが
自家通販はされないのですか?と聞くのは御迷惑になるのでしょうか?

よろしくお願い致します
713サー買い:2009/10/12(月) 07:05:21 ID:+ie+Dxac0
>712

聞いても迷惑ではないけど、もし冬のイベントに申し込んでいるなら
そろそろ原稿始めなきゃならない時期だし、書店もやってる人なら
自家通販やらないと思う

自家通販は基本的に全作業一人でやらなくちゃいけないし、手間もかかる
し神経も使う(中には問題起こす人がいて、その対応に追われることもある)
断られてもその旨快く飲み込めるなら聞いてみ

通販の需要なさそうだから…と二の足踏んでいる人だったら、喜んで取り扱って
くれるかもよ
714サー買い:2009/10/12(月) 09:36:44 ID:ruLt0GyVO
>>713
>>712です
ありがとうございます!

書店委託はされてない方なので
断っていただいて結構ですという旨をきちんと伝えつつ
イベント後に質問してみようと思います
とても丁寧な御解答ありがとうございました
715さー^かい:2009/10/12(月) 14:36:02 ID:87zwprua0
>>711
話し終わらせたところで申し訳ないけど
合計300p超えならAとBは絶対分冊の方が良い
正直一冊で合計300p以上の本って値段と厚さのせいで手に取り辛い(文庫本除く)
例え書きおろしで一本の話しだとしても
300超えたら分冊を進めます
716サー買い:2009/10/12(月) 15:00:13 ID:Evi9hhc/0
>>712
11月頭のスパークのことかな?
一般に「スパコミ」というと5月。
正式には8月大阪が「スパコミ関西」だよ。
717サー買い:2009/10/12(月) 17:09:47 ID:ruLt0GyVO
>>716
11月のスパークのことです
間違えてしまってすみません
ご指摘ありがとうございました!
718サー買い:2009/10/12(月) 18:19:24 ID:IEotFutG0
サークル→買い専

20P(本文漫画12P)の本を発行しようと思っているのですが、どの形式が一番
手に取りやすいでしょうか
値段は100円くらいを考えています

1、A5 or B5
2、表紙オフ多色刷り or 表紙オンデマフルカラー

本文はペン・トーンしっかりで普段のクオリティと同じです。
改めて何かに再録する予定はありません。
よろしくお願いします。
719サー買い:2009/10/12(月) 20:34:39 ID:rapgGi9O0
>>718
ペン・トーンしっかりならB5の方が綺麗なので良い。
絵描きさんならフルカラーの方が嬉しいので
1、B5
2、オンデマフルカラー
20P本なら2〜300円でも買う
720サー買い:2009/10/12(月) 20:46:18 ID:WDK38LqZ0
サークル→海鮮
ちょっと乗っかり気味ですみませんが質問させてください

今までB5フルカラー20Pなら200円
28Pから300円といった価格帯でやって来たのですが
それだと常に赤字状態でお金が続かなくなってきました

次に出す本から20P〜24P300円28Pか32Pくらいで400円と
少し値上げしようと思うのですが買い手の方は値上げに気が付きますか?
またサイトやペーパーで値上げの事を告知した方が良いでしょうか?
721サー買い ◆8r3hFY8Jtc :2009/10/12(月) 21:59:10 ID:RPw6HlRw0
>>718

>>719さんとは反対ですが、
1.4コマならA5の方が読みやすいです
 あと個人的にB5なら28P以上ほしいな
 
2.オフ多色刷
 そのページ数なら、フルカラーを描く時間で本文がもっと読みたいと思います
 買い専からしたら実際にかかる作業時間は分かりませんが、フルカラーの方が
 時間掛かりそうという認識があるので

個人的には20Pのペラ本自体あまり手に取らない
オンリー記念とか時事ネタものだったら別だけど

>>720
別に値上げは告知なしで大丈夫です
二次ならB5フルカラー20〜24P:300円、28〜32P:400円は
相場だと思っている
値段が上がるのには気づくけど、別にぼったくりでもないし
そこまで気にしない
722サー買い:2009/10/13(火) 01:42:39 ID:1B44BNtI0
>>718
お値段が「100円」というのを前提で考えるなら、オフ単色表紙くらいが一番買いやすいです。
それ以上だと100円だと嬉しい反面申し訳が無い気がします。

選択肢の中では、A5orB5(普段と同じサイズの方で)で多色、2〜300円というのが買いやすいかな。

>>720
ずっと買ってるなら初回にあれ?とは思うかもしれません。
だからといって高いとも、告知が必要だとも思わないです。2-3度続けば、当たり前と思うかな。
723サー買い:2009/10/13(火) 02:00:57 ID:4vZZCGrq0
>>720
既刊の値段が変わるならともかく、新刊の値段が既刊と違うからって
いちいち告知が必要だと思うの?

それより、あまり安すぎて周囲サークルより価格格差してると
顰蹙買うって聞いたことあるので周囲見ながら調整したら?
724サー買い:2009/10/13(火) 04:18:17 ID:qpswm2vv0
閲管スレと迷ったのですが…
買い専→サークルです。

好きなサークルさんのサイトに通っていて、名前の認識はして頂いています。
それで先日、イベントで初めてそのサークルさんのご本を買いに行けました。
名乗って、既刊・新刊全て購入させて頂いたのですが、

・感想を送りたいけど多いので全部は無理
・一番気に入ったのは一番最初に発行した本

「全部好きですが特に『(本のタイトル)』が好きです」と書こうと思ったのですが、
新刊よりも大分前の本の方がいいのか…としょんもりしたりしますか?
ちなみに全部同じカプ・本のP数も同じくらいです。
725サー買い:2009/10/13(火) 06:26:09 ID:y/0y45Nw0
>>724
自分も好きなサークルの本でも好きなのとか普通なのとかどうでもいいのとかあるし
特にどれが好きだって言われるのは気にしないというか嬉しいよ
同じカプの話でも、ラブラブとか悲恋とかほのぼのとか傾向があるから
その感性が合うか合わないかってだけのことだよ
726サー買い:2009/10/13(火) 10:23:49 ID:F+Wpv5C90
>>724
感想自体が嬉しいので、新刊の感想じゃないとしょんもり…とかはなりません
ただ、好き本と一緒に新刊のいいトコも一個くらい探し出して言ってあげてくださいー
我がままですが新刊の出来はやっぱり気になります

自分は二次で4年以上描いてるシリーズがあるのですが
別の新刊を出しても、頂く感想の最後には必ずシリーズへの※がありますw
最初は若干凹んだこともあったけど、今はシリーズ継続のモチベうpになってます
自サークルの本でコレのココが好き!みたいに教えてもらえることは
長くやってる者にとってとても参考になるので、そこは遠慮せずに言ってみて欲しいです
まあ、最初の本は不慣れなのに情熱がたぎってるあたりちょっと恥ずかしいわけですがw
727サー買い:2009/10/13(火) 17:12:17 ID:5J2r0YYd0
>>724
発行から時間の経った本でも感想が来たらありがたいし嬉しいよー
今さら感想なんか来ないよなーと思っている分余計嬉しい
最初の本は好きだけど新刊は好みじゃない…とかなら
相手サークルに悟られないよう気遣いも必要かもしれないけど
724は全部好きで特に最初の本が好き!なんだからあまり難しく考えなくていいと思う
一番好きな本の熱い感想に他の本の好きポイントもさらっと添えて「全部大好きです!」でいいんじゃないか
728サー買い:2009/10/14(水) 10:23:04 ID:A4wA0WH+0
自分ではどうしていいかわからなかったので相談

先日のイベントで頒布した新刊セットがあまってしまった
次のイベントでまた頒布したいんだけど、どの方法がいいだろう?
 1.そのままで頒布
 2.新刊抜いたグッズ+おまけ本のみ(その分金額は減らす)
 3.グッズばら売り(おまけ本はそのグッズ買ってくれたひとに無配)
 4.その他

今考えてるのは3なんだけど、そのまま新刊セットとして次のイベントで
売るのもどうだろう
729サー買い:2009/10/14(水) 10:59:41 ID:85MdEX6G0
>>728
1.「○○オンリー発行セット」とかでそのまま普通に売る

そのセットに含まれてる本なりグッズなりを次のイベントで買う人は、
当然ながら前回のには来てないわけで、あれば普通にセットを買うと思います
730サー買い:2009/10/14(水) 11:19:54 ID:kkpaq6aX0
>>728
「先日のイベント」ではどんな頒布方法をとったの?2とか3の買い方は出来なくて、1のセット販売のみ?

もし「先日のイベント」では1)の形でしか購入出来なかったのなら、
2や3のやり方は、グッズは要らなくて新刊だけ欲しかった層が微妙に思う気が…。
731サー買い:2009/10/14(水) 11:44:40 ID:A4wA0WH+0
728です レスありがとうございました
先日のイベントでは新刊のみセット以外に頒布してました
グッズいらないって方もいるので
グッズ+おまけ本はセット頒布のみ

ただ次のイベントでセットそのまま「●●オンリー発行セット」
とすると、そのときの新刊はセットのみ頒布になります
(新刊の在庫がセット分しかありません)
732サー:2009/10/14(水) 13:08:18 ID:QPUG2MTHO
サーサーだけどいいのか?
しかしすまん
> 先日のイベントでは新刊のみセット以外に頒布してました
の意味が分からなかった

正直自分ならもう残りのグッズおまけ本は廃棄にして本は普通に既刊として売る
もったいないけどね
次のイベントでもそうやって頒布するとセットのお祭り感が薄れるし売れ残り感もでるし

捨てたくない時はサイト等で
「若干数残っている、欲しい方にはあげる(or取り置く)から問い合わせて」って募集したり
自家通販してるならそこで配布したりするよ
買い手さん的にはどうだろうね
733サー買い:2009/10/14(水) 17:52:06 ID:yTo4dteA0
> 先日のイベントでは新刊のみセット以外に頒布してました
セット以外に新刊単品でも販売してたって事かな

自分はグッズはいらない方なので、2か3を希望します
1のセットにすると新刊単在庫がなくなって、単品販売が
出来なくなるんですよね?
グッズ欲しくない層が買えないのは正直どうかと思います
734サー買い:2009/10/14(水) 18:15:43 ID:ERWE+VSw0
>>728

基本はその本だけ頒布にして、希望者がいればセット販売する
(セットのオマケのみの販売はしない)
結果的にオマケは余ることになると思うけど、
これだとオマケいらない層も、オマケ欲しくてセットで買った層も納得するんじゃないかな
735サー買い:2009/10/14(水) 23:52:00 ID:SjeTQKg10
>728=731

先日出した新刊が最新刊である間はセット売りはいいんじゃないかと思います
売り方も最初に売ってたように、セット販売と本単品の選択方式でおまけ本もセットのみで
おそらくはグッズの方が余ってくると思うので
その時にバラ売りなり次の新刊のおまけとして付けるなりでいいんじゃないでしょうか
736サー買い:2009/10/15(木) 00:47:55 ID:FCewUIxK0
718です
遅くなりましたがレスありがとうございました!
ご意見参考に普段通りのB5サイズで多色刷り、漫画のページが増やせそうなら
値段も〜200円までで再考したいと思います。
ご意見ありがとうございました。
737海戦:2009/10/15(木) 00:53:04 ID:MbzIOymD0
通販にも付けてほしいって言ったらだめですか
738サー買い:2009/10/15(木) 04:15:20 ID:QkAP4CpS0
そうすると
メール便→グッズにもよるけどおそらく厚み上限オーバー
ゆうメール→規定違反
になっちゃうからね
いちいちグッズ希望者とそうでない人とで発送方法変えるのもトラブルのもとになるし
やらないほうが無難かと
739サー買い:2009/10/15(木) 06:42:25 ID:MTTiXFnh0
728です
いろいろレス本当ありがとうございました
自分ではどうしたらいいのか決めかねてたので
意見はありがたいです

レス読んで自分で考えた結果
734さんの方法でやろうと思います
結果的にグッズはあまるけど、仕方ないかなって

通販は自家通販してないのと
本は書店さんにすでに委託されています
書きもれてましたが、買い手ほぼ100%男性な
ジャンルです
(本は健全)
740サー買い:2009/10/15(木) 15:40:12 ID:qCZgxnb40
>>739
後出し情報乙
女性向けなら悩むのも分かるが買い手が100%男なら1でFAじゃないか
741サー買い:2009/10/15(木) 19:03:51 ID:cip6VmG1O
サークル→買い専で質問させてください

申込み済のイベントがあるのですが、その日にどうしても抜けられない仕事が入ってしまいました
売り子は見つけられそうにありません
イベントには別サークルの友人も参加しており、無配本くらいなら預かると言ってくれています
友人とは同ジャンルですが別カプで、字書き(自分)と絵描き(友人)です

この場合
1.自スペースに謝罪の紙と無配本を置いてたまにチェックしてもらう
2.自スペースには謝罪の紙のみ置き、友人のスペースで無配本を配布してもらう
3.自スペースに謝罪の紙を置いてもらい、無配本の中身は次回に回す
のどれが良いでしょうか
どの場合でもサイトにて事前告知します

1.だとダミーサークルっぽく見られるような気もしますし
2.は別カプ(友人→AB(BL)、自分→BC(NL))なのでどうかと
3.には友人が反対していて悩んでいます

買い専の方は1.や2.のようなやり方はどう思われますか?やはり3.が無難でしょうか
一人で考えていてもループしてしまうので相談させてください
742サー買い:2009/10/15(木) 19:13:34 ID:cDuo3Rj10
>>741のサークル規模と、そのイベントがコミケかそれ以外かの情報が必要かな…
743サー買い:2009/10/15(木) 19:44:03 ID:/ObmlNai0
無難なのは3。

741さんのサークルが好きで、741さんの友人のサークルに興味がない場合(傾向違い別カプだからそういうひと多そう)
1>3>>>2。無配欲しくても、別カプのサークルスペにそれだけ貰いには行きづらい。
(ジャンル規模が大きいのであれば物理的にも大変)

通りすがりだったとしても、1でもあんまりダミスペとまでは思わないかな。コミケ、抽選の出てるオンリー除く。
744サー買い:2009/10/15(木) 19:50:17 ID:816f9gyG0
断然2がいいけどなあ。

せっかく行ったんだから本は欲しいし
別のイベントにも自分が行かれる保障がない。

別カプだからって毒霧が発生するわけじゃないしw
無配本貰いに行くぐらい何でもないよ。

問題は友人サークルさんが無配本を貰いやすく置いてあるかどうかだな。
言わないと出てこない形式だとつらい。
「ご自由に」と大きく表示して目立つ場所にあるといい。
745サー会:2009/10/15(木) 20:09:43 ID:MbzIOymD0
希望は1
せっかく行ったのだから本は欲しいです
誰もいない方が無配は貰いやすいし
2は無配だけ下さい…というのが辛い

746サー買い:2009/10/15(木) 22:54:37 ID:kIxo42f20
>>741
自分なら1がいい、ちゃんと説明あるならダミーだとは思わないよ
2はNLの無配もらいにBLスペに行くのはちょっと…て感じだし無配だけもらうのは気が引ける
3は無難だけどせっかく友人さんが申し出てくれてるなら甘えていいんじゃないかな
747サー買い:2009/10/16(金) 00:46:57 ID:l5F41WucO
>>741です
レスありがとうございます
イベントは都市で、バブルは過ぎたジャンルです
2.は別カプだし無配だけだと躊躇する方もいるみたいなので
せっかくだし1.でお願いしようと思います
一人でぐるぐるしてたので本当に助かりました
748サー買い:2009/10/16(金) 03:39:17 ID:e5//W2L+0
>>724です。レスありがとうございました!
好きな本の感想を熱く書きつつ、新刊等にも好きポイントを添えておきます
749サー買い:2009/10/17(土) 11:41:26 ID:wv4lVyL40
サークル→買い専さん

オフ本の発行が間に合いそうにないため、コピーで準備号を出すことにしました。
過去ログを読んだ結果、
100円で販売→オフ発行後、100円値引きして販売することにしました。
(オフで発行し直すのは2ヵ月後)

しかし「ただでさえ荷物があるのに現物を持ってくるのは面倒」
「現物忘れる」「クーポンでも切り取りたくない、切り取ってくるのが面倒」
「友人に頼むのに申し訳なくて現物を持たせられない」という声も
多数見られました。

そこで、本にシリアルナンバーを付けて、

・次のイベントでは現物を持ってこなくても
 買ったシリアルナンバーを教えてもらえれば100円値引きして販売
・もちろんただ数字の羅列では(失礼ですが)ごまかす方もいるかもしれないので、
 数字2桁+アルファベット1文字で付けようかなと考えています。

上記の方法で販売しようと思います。
もちろんシリアルナンバーはこちらでチェックし、ダブリなどがない様に努めます。

このような販売方法でも大丈夫でしょうか?
もし面倒だと思う方がいましたらご指摘ください。
750サー買い:2009/10/17(土) 12:22:33 ID:dQlqRAUG0
>>749
持ってくるのが面倒という人は割引を諦めるか、最初から準備号を買わなければいいだけ
そこまでサークル側が親炙する必要はない

シリアル確認がすごい時間とりそうなんだけどどうやって確認するの?
2ヵ月後のイベントって冬コミかな?だったら絶対やめたほうがいいと思う
751買い専:2009/10/17(土) 12:57:05 ID:hg9iJb020
>>749
現物確認よりめんどくさそうw
正直、コピーの準備号なら買わない選択肢があるんで、そこまで気を回さなくていいでは?
悩ましいのは、コピーと同じ内容を近日中にオフ化の可能性がある場合くらいだ
早く読みたいけど、オフ待ったほうがいいかな、みたいな
準備号だったら別にって感じ
752サー買い:2009/10/17(土) 13:05:43 ID:aLWzbH/e0
>>749
まったりサークルなら「そこまでチェックするの?」
人だかり以上が出来るサークルなら「牛歩戦術乙」
そもそもオフに間に合わなくて準備号として不完全なものを出して
次回に完全版買わせるために更に手間かけさせてくれるなよと思う
それでも好きなサークルなら準備号もオフも買うんだろうけどねw
自分としては1万円が5千円に割引されるなら準備していくけど
600円が500円になるくらいならコピー本でも割引券でも
シリアルナンバーでも準備していかない
スペース前で100円程度の割引ことでガタガタしたくない

スレ違いになるけど以前知人がコピー本を買った事を申告するだけで割引をしたが
言って来たのは0人だったそうだ
常連で明らかにコピー本買ってたのが分かる人も何も言ってこなかったって
753海鮮:2009/10/17(土) 14:09:10 ID:90fO1bVI0
>>749
自分も100円引きぐらいだったらわざわざ証明するものなんて持って行かないなー。
オフまで待てるサークルだったら準備号買わないし、
準備号買っちゃうぐらい好きなサークルなら、お布施がわりにオフも定価で買う。
754サー買い:2009/10/17(土) 14:19:10 ID:kh+62X7m0
>>749
シリアルNoは照らし合わせるのに手間がかかって買い手が躊躇するかもだから
メモ程度のシンプルな引換券に偽物防止のスタンプ押してを本と一緒に渡せば良いんじゃないかな?

引き換えに来ない人も居ればきちんと持ってくる買い手の人も居る
一概には言えないよ
755749:2009/10/17(土) 14:28:37 ID:wv4lVyL40
>>749です。
レス下さった皆さん、ありがとうございました。

まったりサークルで40部程度しか刷らないので
大丈夫かなと思っていましたが、やはり準備号→完全版というものそのものが
面倒だったようですね。
それを踏まえ、シリアルナンバー方式は止めます。
>>754さんの引換券はいい方法ですね。
まだ時間もありますので、考えてみたいと思います。
ちなみに2ヶ月のイベントは冬コミではありません。書き忘れてすみません。

>>752さん
>そもそもオフに間に合わなくて準備号として不完全なものを出して
>次回に完全版買わせるために更に手間かけさせてくれるなよと思う

これが買い専さんの本音ですよね。本当に申し訳ないと思っています。
二度とこのようなことがないようにいたします。
不快にさせてしまい、申し訳ありませんでした。
756回線:2009/10/17(土) 14:31:54 ID:myT1DomDO
>>749
コピー本提示で割引してもらったことある買い手だけど
そのシリアル照合はちょっとやめて欲しい
目当てのもの買ったら次にパッパと行かせてもらいたいし
仮にその照合に手間取って列出来てたりしたらあれー…って思う
757サー買い:2009/10/17(土) 18:05:49 ID:LkRWZfJ50
コピー→オフの本買った事がある
入稿間に合わなかったそうでオフの方が100円ほど高かったけど
コピー買ってくれてる人には無償交換っての
シリアル付き引換券ついてたけど切るのが嫌な人はシリアルを
メモって来てねみたいに書いてたから写メって持ってったら
「あの、交換を…」と声を掛けたら照合せずに「はいどうぞ!」って
すぐに渡してくれた
「確認しなくて良いんですか?」って聞いたら申し出があったら現物や
シリアル提示なくても交換するつもりだったけど、最初から何もなくても
交換すると嘘を言う人も出るかもしれない、そんな事があるとコピー本を
買ってくれた人に申し訳ないから注意書きしたとの事
シリアルや引換券付ける人の中にはそんな風に前に買った人が
嫌な思いをしないようにって理由の人も居るのかもね
758サー買い:2009/10/17(土) 19:39:09 ID:z7nknUkC0
自分はその本の内容を言ってもらったよ
ちょっとしたことを、例えばラブラブだったとか、ハッピーエンドだったとか
ストーリーやネタで覚えていることを少しだけでいいので
口頭で告げてくださいとサイトで告知して
本を買おうとしてくれた人にこっちから質問したんだけど
前回買ってくれていた人はほぼ全員が答えてくれた
おまけに感想までたくさん言ってもらえたよ
ついでにって感じの一言が多かったけど、あの時はとても幸せだった
まあこれはピコのみが使える手だけどさ

けど前回購入してくれているのに、また普通に買おうとする人がかなりいたんだ
今日は本を持ってきてないからとか、悪いからとか、遠慮深い人が予想以上に多かったので
買い手さんを大事にしたいなら、こういうのはあまりやらないほうがいいと思う
759回線:2009/10/17(土) 21:12:46 ID:9ZuOVrHh0
>>758
ひえーテンパるわww
760サー買い:2009/10/17(土) 21:19:10 ID:ER5TgCXO0
「印象に残るような話でもなく短かったので特に内容なんて覚えてません」
「いつものようにいちゃついてて、これからって所で終わりました」
なんて正直に答えたらサークル憤死だなw
761サー海:2009/10/17(土) 22:38:25 ID:zmhzx5UpO
サークル→買専さん

漫画再録本の装丁で質問です
100Pぐらい・A5サイズで値段が同じだとして

1 表紙一色(か二色)+FCカバー
2 FC表紙+FC口絵

はどちらが嬉しいでしょうか?
762サー会:2009/10/17(土) 22:39:51 ID:pYhxRBwh0
>>758最低最悪…
二度と買わないサークル認定

それくらいサークルの人間とわざわざ話したくない人もいる
763回線:2009/10/17(土) 22:42:15 ID:jbUTw4/6P
>>761
2、かな。
フルカラー口絵がうれしいとかじゃなくて、
単にカバーがずれて破れちゃったりが多い粗忽者だから
764サー買い:2009/10/17(土) 22:50:27 ID:z549ooOo0
>>761
海鮮なもので口絵が分からないけど
カバーは外れたり汚れたり折れたり破れたりするから2
765サー買い:2009/10/17(土) 23:50:01 ID:3GdWhZiN0
>>761
2。
値段が変わらないなら、カラー口絵は予想外のおまけっぽくてちょっと嬉しい
あと再録だったら、元の本のカラー表紙が口絵になってるのも割と好きだ
766サー買い:2009/10/17(土) 23:56:15 ID:NIc7YmXQ0
買い専からサークルさんに質問です。

自分は感想を書くのがとても遅く、サークルさんに感想を送る頃にはイベントから3〜6週間後経ってます。
そこで質問なのですが、「イベントお疲れ様でした」という挨拶は
イベント終了後どれくらいの期間なら使っても違和感がないものでしょうか?
一ヶ月以上経つと既に次のイベント・次の新刊のことが頭にあるサークルさんも多いようで
そういうところに前のイベントのことを持ち出すのは野暮なのかと心配になってしまいました。

また、オンリーの場合CPに合わせてスペースを飾ってらっしゃるサークルさんがいるので
そういう部分や、会場全体の雰囲気についてもコメントしたくなってしまいます。
(自分が何時に会場入りした、○○さんとお話した等といった自分語り的なものはありません。)
サークルさんとしては本以外について何か言われるのは鬱陶しいものですか?
無難に本のみの感想の方が嬉しいでしょうか?
767サー買い:2009/10/17(土) 23:56:46 ID:9ogPskFz0
>>761

他の人も言ってるけど、カバーは外れたりずれたりと
ちょっと保管に困る
口絵は好きな絵柄なら余分に見れて嬉しいし
768サー買い:2009/10/18(日) 00:04:22 ID:yTRdQVPDO
質問失礼します。
サークル→買い専

値段が安かったから、という理由で同人誌を買ったり買いやすかったりした経験はありますか?
クオリティーや内容(ギャグやラブラブなど)はまったく一緒で、
目的の本を買ったあとの流し中にたまたま見つけたけどどうしよう…というシチュエーションの時に安かったから買ってみた(高かったから買わなかった)
という事はあるんでしょうか?
ページ数が多く値段が高い、ではなくページ数に対して高い、という意味です。
32p400円、32p600円の時に400円なので買ってみた、など考えたりされますか?
769サー買い:2009/10/18(日) 00:11:46 ID:TEaZl04n0
>>768
基本的に600円を超えると流しのサークルの本では高いと思う
けれど100円だから買った、500円だから買ったという金額よりは
表紙、中身とも買いたい気になることは大前提で
それに加えてp数と金額が見合ってるから買う

正直余程マイナーじゃなければいくら絵が上手くても4p50円って本(?)も嫌
そこそこページ数ある本が読みたい
ぱっと見で本が薄ければ、ずっと薄い本を出しそうなので手を出さない

ついでに在庫処分で元値と割引価格を書いた本があるが、
そういう本は売れてない=つまんないイメージあるので
表紙が気になっても買わない
買って「売れ残るだけあるわ」という感想を抱かなかった本が未だかつてない
770サー買い:2009/10/18(日) 00:16:15 ID:SqJYPd/3O
>>761です
ご回答ありがとうございました!
カバーは保存に困るというのは、ご指摘を受けて気付きました

>>765さんのアドバイスも参考に2の装丁で行こうと思います
771サー買い:2009/10/18(日) 00:16:26 ID:50Ap5wzB0
>>768
正直イベントで買う時はページ数は見ない
だからうっかりぼったくりな本も買って後悔とかあるんだけど

自分的なボーダーラインだと高いと思うのは700円かな
700円以上だと悩んだらやめたりする
気になれば買うけど数種類置いてても選んで1冊だけにしたり
772サー買い:2009/10/18(日) 00:24:20 ID:jkojOlnB0
サークル→買い専

本文10P前後の突発本を出そうと思っています。
その本はカプABで、スペースはカプCB、
頒布物は他にCBの新刊と既刊があります。
盛況ジャンルなのでイベント当日の通路が狭そうな感じです。
以上を踏まえていくつか質問をさせて下さい。

手に取りやすいのはどちらでしょうか?
1・「無料配布です、ご自由にどうぞ」というPOPを置き配布
2・値段をつけて販売

また、2の値段をつける場合、50円と100円だったらどちらが良いですか?
ちなみに、普通ならば確実に無料配布レベルの装丁の本です。
中身は漫画のみで、ペン入れ・トーンまで仕上げる予定です。

新既刊のカプと攻めが違う為、新刊に無配で付けるわけにもいかず、
かといって購入者全員に「要りますか?」と聞くのも逆に迷惑かと
思うので悩んでいます。
これ以外でも手に取りやすい方法があれば教えて頂けると嬉しいです。
773サー買い:2009/10/18(日) 00:56:45 ID:E97/2uXp0
>772
2の値段をつけて販売
違うカプの本ならそれだけが目当てということもあるし
その場合無配だともらいに行き辛い
50円だと面倒なので100円の方がいい
(イベントの時って小銭は100円500円しか持ち歩かないから
釣銭で50円もらっても正直困る)
774サー買い:2009/10/18(日) 01:01:24 ID:el94dj3S0
>>766
最新の参加イベントに対しての「お疲れ様」なら半年くらいならアリではないでしょうか
2,3個前のイベントでも、そのイベントで本買ってくれたんだなってのがわかれば違和感は特にありません

スペースのレイアウトについては、人それぞれかも…?
オンリーだと、主催側がレイアウト用小物を用意してたりもするので、
明らかにサークル主が用意したとわかるものについてなら感想もありがたいと思います。
オンリーあわせでスペースを飾ったんなら、気合を入れて考えたと思うので
それに対する感想は本への感想と同じくらい嬉しいと思いますよ
(本スルーでレイアウトのみだと微妙な気持ちになると思いますがw)
775サークル:2009/10/18(日) 10:58:47 ID:eqEvuHkT0
>>766
そのサークルさんの本、企画、グッズ、スペのレアウト等、感想の内容はなんでもいいです
NGっぽいものは書き手さん個人の見た目の感想、及び日記等のプライベートに突っ込む事
前者は、コスしてる、もしくは何か企画でお揃いのもの着けてる以外は
褒められても微妙なので触れない方がいいです

書き方は…「お疲れ様」に拘らなければ、
ずっと前のイベントでもイベント名はさえしっかり入れて
「昨年の○○オンリーでハロウィンディスプレイ可愛かったのが忘れられません」
「夏コミ会場で頂いた可愛いポストカードを秋になっても飾ってます!」
って具合に盛り込めますよ〜ぜんぜん不自然じゃないです
776サー買い:2009/10/19(月) 01:12:29 ID:kKhJWfok0
>>773
>772です。
やはり無配は手に取られ難いようですね。
100円で販売の方向で検討したいと思います。
レス有り難うございました。
777サー買い:2009/10/19(月) 02:27:11 ID:ZjEpdDie0
サークル→買い専で

当方字書きです。原作であんまり頭がよくないキャラに
(※作中で「勉強は嫌い」という発言やテストの点がよくないという描写有り)
「違和感を感じる」といったような文法的に間違いのある台詞を言わせた時、

A「このキャラならそう言うだろうな」と思って特に気にしない
B「ここ、文法間違ってる」と作者の力量が気になる

のどちらでしょうか?
ちなみに、本文中ではキャラの文法が間違っていることを
第三者に指摘させる描写は入れないつもりです
778サー買い:2009/10/19(月) 02:52:24 ID:1NqaSAm+0
>>777
わざと間違えていることがわかれば気にならないし、
わざとかどうか微妙だと少し引っ掛かってしまうかな
例に挙がっている「違和感を感じる」は
割合よくある間違いですし、日常会話でもさらっと使われたりしているので
わざとかどうか判断し難いです
「頭痛が痛い」とかなら、わざとだと思えます
後は作者さんの力量次第だと思います
とにかく、意図的だとわかれば全然気になりません
779サー買い:2009/10/19(月) 03:14:49 ID:3sS/yhHd0
>>774-775
お二人とも丁寧なご回答ありがとうございます。
買い専の身では想像がつかない部分だったので、ご意見とても参考になりました。
NG点に注意しつつ、本への感想が霞まない程度に熱く語りたいと思います。
本当にありがとうございました!
780回線:2009/10/19(月) 03:44:52 ID:M0FjlVcC0
>>777
なんか、あんま回線と関係ないような気がするんだが、一応回答
「違和感を感じる」は778と同様微妙
第三者からの指摘を入れないのなら、
他の人物が「違和感を覚える」なりなんなり、使い分けてないとBと思っちゃう
781サー買い:2009/10/19(月) 03:49:11 ID:8n/9a994O
>>777
原作でも適当なしゃべり方の、若者言葉キャラならわざとだって分かるかもしれません
単に成績が悪いからってだけじゃ伝わりにくいような
あと、その他の部分や他の本の文章力にもよるかな
全員がAだと分かってくれる確率は低いと思います
もしくは程度によっては誤用自体に気付かない人もいそう
782サー買い:2009/10/19(月) 22:29:51 ID:PDNazpsj0
>>777
「違和感を感じる」がしっくりこない表現なのは確かだと思うけど
頭の悪い人の言いそうな言葉とはちょっと違うので、やっぱり微妙に思う
(頭の悪そうな喋りだと「チョー違和感」とか「違和感を感じるってカンジ」とか
そういうのだとわざとっていうか頭悪そうだと思える)
783サー買い:2009/10/21(水) 00:13:22 ID:aBuIlxY40
>>777
「イワカンを感じる」くらいやればわざとだと思う
でも、自分はその程度なら普通にスルーしちゃうな
二次は日本語でおkレベルじゃないなら萌え重視だから、ちょっと引っかかる文章も脳内補正するし
784サー買い:2009/10/21(水) 00:45:27 ID:rf/4idwI0
>>777
これって海鮮に聞くような物件なの?
それこそ書き手の手腕の見せどころじゃない?
785サー買い:2009/10/21(水) 00:52:39 ID:txIw95410
>>777
同人ノウハウの「こんな時どう表現する」スレに行ったほうが
いい気がする
786サー買い:2009/10/22(木) 16:08:15 ID:xz/iODsx0
サークル→買い専さんに質問です。
イベントで複数新刊を発行できそうなので、新刊セット+おまけを考えてます。
ちなみに女性向け本は全て同一カプです。

新刊A=女性向けシリアス長編エロあり
新刊B=女性向けパラレル18禁エロ
新刊C=女性向けギャグ4コマ
新刊D=カプなしギャグ
おまけ=無配本(女性向ギャグ中心)

新刊セットに18禁を含めるかどうかで悩んでいるのですが、どちらの
組み合わせがいいでしょうか?
 新刊セット1=ABCD  +おまけ
 新刊セット2=ACD +おまけ / Bは別売(Bのみ購入はおまけなし)

18禁もセットに含めてしまうのは問題でしょうか?
もしくは新刊セット1にしておまけは後日サイトに全部アップとかなら大丈夫でしょうか
787サー買い:2009/10/22(木) 16:55:16 ID:hYwQWU5W0
>>786
買い手の年齢層はどうなのかな?
普段から時々18禁も出してて買い手も年齢層高めなら、1で問題ないと思う
そうでなければ2かな
788海鮮:2009/10/22(木) 17:57:03 ID:60D103iU0
>>786
18禁込みセット・全年齢セットを作るとか
789サーカイ:2009/10/22(木) 19:33:56 ID:ftAcpwyj0
そんだけ出せるとかすごいなー
790サー買い:2009/10/22(木) 19:42:38 ID:N63Xy3Jl0
>>787
リアに18禁込みのセットを売って責任取らされたり、
当日セットを解体してリアに売る手間の可能性が全くないなら
1でいいんじゃない?

>18禁もセットに含めてしまうのは問題でしょうか?
これを買い専に聞けるなんて18禁販売に対して意識低すぎるよ
791サー買い:2009/10/22(木) 20:47:46 ID:BMiTgeUP0
>>790
18禁をセットに含めるかどうかはジャンルとサークルの傾向によるよ

それより>>786で気になったのはどっちかっていうと
新刊Aがエロありと言っているのに18禁じゃないほうだよ
意識は低いのかもね
792サー買い:2009/10/23(金) 02:45:28 ID:zNBOoTTK0
>18禁をセットに含めるかどうかはジャンルとサークルの傾向によるよ
それって結局サークル主自身にしか分からないことでしょ?
そんなことをここで何も事情を知らない海鮮に聞いて参考になるもんなの?
自分で客層見てれば判断できることだと思うんだが
793サー買い:2009/10/23(金) 09:33:28 ID:DsvtYNb10
もう上の人は来ないのかな
794サー買い:2009/10/23(金) 10:35:53 ID:KOkctqps0
>>792
そうなんだよね

786に言うとするなら、自分のサークルとジャンルの状況をよく考えてた上で更に
その「おまけ」「新刊セット」は誰の、何の為のものに作るのか
(オンリーでのお祭り感とか、頒布スピードあげる為とか、事情によって変わってくる)
そのへんを考えれば答えに近付くと思うよ
795サー買い:2009/10/24(土) 06:20:23 ID:UEoU9cut0
サークル→買い専さんで質問です

今度本文が色刷りの本を作ろうと思っています
色はワインレッド、紺色、茶色など一般的な色を使う予定なんですが
買い手の方は本文が色刷りだと手に取るのを控えたり
読みにくいってことはあるんでしょうか?
逆にこの色刷りは良かったってこともありますか?

人によって感じ方は違うと思うんですが
ちょっと不安になったので良かったら意見をもらえると嬉しいです
796サー買い:2009/10/24(土) 09:00:14 ID:6zvMHMSK0
>>795
よほど読みにくい色で無い限り
本文が色で刷られててもあまり気にしないです
ワインレッド、紺色、茶色だったらよく見るし
個人的に言うなら赤系のインクは本文用としてはあまり好きではないかな
ぐらい(ワインレッドなら大丈夫かも)
キャラにイメージカラーがある場合
そのキャラの色で刷られてた本はいいなーと思った
797サー買い:2009/10/24(土) 09:10:56 ID:2YxTj94h0
>>795
漫画だったら気にせず買う
小説だったら絶対に買わない

小説本で本文が紺色のものを買った事がある
紙・フォントは普通だったと思うが(クリーム色っぽい紙・たぶん明朝体)
読んでいて妙に目が疲れた
798サー買い:2009/10/24(土) 10:15:58 ID:5E5NKu3Y0
>>795
本文が濃い茶色の漫画は何度か見たことがあるけど結構好きだと思う
他の色は真っ黒前提で見ると読みにくいかも
黒より薄くなると視線があっちいったりこっちいったりしがちなんじゃないかな
赤系は効果狙いで1ページだけじゃなく全部なら止めて欲しい

小説は論外
文字がたくさんということはフォントでも読み手の目を気遣うべき
何故市販本が黒ばかりかというのを考えたら自ずと答えは出てくるはず
面白い以前に目が疲れたという印象を抱かれたら次の購入がなくなるよ
例え次回が普通の黒だったとしてもさ
799サー買い:2009/10/24(土) 17:41:26 ID:FAsWfqwT0
>795で挙げてるような濃色なら割と見かけるしマンガなら気にならない
他の人も言ってるけど小説だったらやめておいた方がいいかな
それで購入しないということはないけど結局黒が一番読みやすいから
800サー買い:2009/10/24(土) 23:00:54 ID:UEoU9cut0
795です。レスありがとうございました
漫画になるので濃い色ならそんな問題ないようですね
赤系は好きではない方がいるんだなと参考になりました
801サー買い:2009/10/25(日) 00:23:59 ID:39VT3dM60
買い専→サークルさんに質問です。スレチだったらすみません。

この板で
「売れるために旬なジャンルで同人活動をする」
そういう人がいるとよく聞きますが、
その作品に萌えてなくても、技術があれば
萌える作品を作り出すことって可能なんでしょうか?

最近初めて大手ジャンル・大手カプにハマったので少し気になりました。
802さーかい:2009/10/25(日) 01:23:18 ID:HwlnSnq50
>>801
ぶっちゃけ人によるとしか言えませんが
「売れるために旬なジャンルで同人活動をする」 って人の多くは
「幾つか萌えてるけどその中で一番黒字になりそうな物(旬な物)を中心に」
って感じじゃないだろうか。
これは男性向けでも女性向けでも言えることだけれど
萌えの量が同じくらいなら売り上げが良さそうな方や反応が良さそうな方を
描きたいとか思うのは多分普通のことだと思う

で、多分全く萌えが無い、食指が動かない物を
描ける人はそう多くないんじゃないかなあ
803さーかい:2009/10/25(日) 07:39:08 ID:TYXubABo0
>>801
だいたい802さんが言ってくれてるけど、あとは
流行ジャンルにはたしかにジャンルが大きくなるだけの
キャッチーさが随所にあるし
盛り上がってるとつられて萌えてしまうってこともあるのは買い専の人も
同じなんでは
上手い人がいっぱいだから賑わってるから気になってきた買ってみよう、
っていう買い専だっているでしょ サークルも人間だからそれと一緒かと

自分はそうではない一つ萌えたらそれ一筋って人もいるけど
それも買い専にもサークルにも同じようにいるだけのこと
804サー買い:2009/10/25(日) 09:17:12 ID:z96zCpYA0
>>802-803のような人もいるけれど金目的だけの人も確かにいる
このジャンルはもう駄目だあっちの方が金儲けられそうだから移動しようかとか
移動しようと本気でしゃべってる人は案外よくいる

そういう人はジャンルよりも自分の描く漫画やSSが好きって感じ
元のジャンルはネタを提供してくれるだけの資料
移動しまくる人の中には何処でも通じる王道ネタを書く人がいるけど
そういうのは本人が萌えてい・いないに関わらず大衆に受け入られやすい
そんな感じ

こういう事がいいか悪いかはまた別
805サー会:2009/10/25(日) 12:06:44 ID:kbpmQNRI0
お金目的だけの人は、専業といって同人で食べている人が多い
だから儲からないと死活問題になるわけで
好きじゃなくても書かなければならない…という状況にも時にはなる
806サー買い:2009/10/25(日) 16:14:13 ID:aZI4BaeW0
>>801
プロの場合は(アニメーター・脚本・原案つきコミック)
元々原作のファンじゃなかろうが資料渡されて仕事で描くわけだから
同人だって萌えてなきゃ描けないなんてことはない。

好ましい行為かどうかは別として
読者を萌えさせるものを描けるかどうかといえば
お金・仕事と割り切れば技術力次第で可能。


807サー買い:2009/10/25(日) 22:01:37 ID:39VT3dM60
801です。
レスありがとうございました。

好きジャンル・カプのサイトを探していたら
上手い方、商業でも描いてる方が大変多かったので、
創り手さんの意見が聞けてとても参考になりました。
技術があれば描くことはできる、とのことですが、
=読み応えのある作品が多いという意味にもなると思うので
感謝して読みたいです!
ありがとうございました。
808サー買い:2009/10/25(日) 22:57:32 ID:dcJHC4T30
サークル→回線で質問させてください。

イベント用にコピー本を作っているのですが、
あらかた刷り終わって製本した後で誤字に気付いてしまいました。
どうにか修正して差し替えたいと思うのですが、
家のプリンターは動作が遅く(刷り終わった分は休日丸1日潰して作った)、
用紙も残り少ないので全てのページを刷り直すのは無理な状況です。
なので差し替えるとしたら、該当ページだけを刷り直して
他ページはホチキス留めしたものをバラして再度留め直す形になりますが、
その場合どうしても、一度留めた穴が目立つ物が出てきてしまいそうです。

そこでお聞きしたいのですが、もし手に取るとしたら印象がいいのはどちらでしょうか?

1、留め直しはせず、誤字も直さずそのままのもの
2、誤字を直してもう一度留め直したもの

回答よろしくお願いします。
809サー買い:2009/10/25(日) 23:12:15 ID:wvynJt6jO
>>808
1でも2でもないけど、そのままで訂正の紙が入っているもの
一箇所程度の誤字はあまり気にしないのでそのままでも良いですが、訂正の紙があると丁寧な印象
2だと穴が目立つ本に当たってしまうとちょっと嫌だなあと思ってしまうので
810サ−買い:2009/10/25(日) 23:15:58 ID:1Gd7yH510
たいていの誤字は別ペーパーではさんでくれれば気にならないが、
キャラの名前とかの重大ものなら製本が汚くなっても直してあるほうがいい。
811海鮮:2009/10/25(日) 23:20:18 ID:PXwa+D/a0
>>808
2、誤字を直してもう一度留め直したもの

中綴じならそのまま
平綴じなら製本テープで隠すとか
812サー買い:2009/10/26(月) 00:02:10 ID:3WxJkRT40
>>808

余程凝った表紙を使ってなければ穴なんて自分は気にしないから

ちなみに自分は>>809>>810みたいに誤字情報ペーパーがある方が嫌だ
鬱陶しいしどこかへ行ってしまうことも多い
入れ忘れ、買った後しまう時に落ちてしまうこともある
それにそのペーパー分の膨らみで結局本の形が崩れるよ
例え切片になっていてもその部分は持ち上がるからさ
813サー買い:2009/10/26(月) 05:55:16 ID:1cBKSlpIP
買い専からサークルさまに質問です。

Aジャンルで活動していて、新しいジャンル(B)にはまって、
Bでの活動予定しかない(新刊やイベントの参加予定、サイトでの連載なども含めて)場合に
「Aを辞める気はありません。まだ続けます」と日記などに書かれるのは
どのような理由なのでしょうか?

自分はAもBも好きだったので、やった!という気持ちだったのですが、
ほとんどB一色になっているのに、とても不思議な気がしたので、質問させて下さい。
814サー:2009/10/26(月) 08:03:36 ID:7o8wvQ/M0
>813
やめた、移動したと言われるのが心底いらつくから。
または「止めた、移動した、裏切った」と総叩きにする傾向のジャンルだったから。

傾倒している間は仕方ないじゃないか、でも止めたつもりはない場合
好きなものを好きに描かせろ、それが同人だろと思う。
815サー買い:2009/10/26(月) 08:32:21 ID:acFEwcNK0
正直ほとんどの人はBで思うようにいかなかったり
Aが盛り上がったら戻れるように保険の意味で使っている

Bに行きたい
でもAだけのファンを手放したくない
だから見捨てないでね!!って感じで
816サー買い:2009/10/26(月) 08:54:38 ID:0KShcW2s0
・Aのファンをそのまま維持の上B本買って欲しい
・Bが上手くいかなった場合の保険
・体裁を気にして
・当初はまだ活動する気があったけど結局はB一色になってる

移動したとか言われるの嫌とか言ってもAで活動してなければ事実だよね
買い手側から見たら>813みたいのが一番嫌だと聞いた
817サー買い:2009/10/26(月) 09:42:08 ID:jATPvfkHO
Aでアンソロ等に寄稿予定があるため
または、寄稿済みの本が発行前or発売中で、発行側への配慮のため

自分の場合はこれです
寄稿系は発行前に寄稿側もサイトで宣伝しないといけないし
発行後も完売までは主催さんにも今から買う人にも悪いので
簡単に閉鎖したり移動したりできません。告知サイトからのリンクなんかもあるので
Aもまだ好きですよーな体裁を取らざるを得ません
稿料を頂いてる場合は尚更です
818813:2009/10/26(月) 10:02:37 ID:1cBKSlpIP
レスありがとうございました。
色々な理由があるんですね。アンソロなどのお話は考えつきませんでした。
ありがとうございました。
819サー買い:2009/10/26(月) 11:25:19 ID:WYElJqeN0
この流れでサークル→買い専で質問です

>>813さんのサークルと少し似ているんですが
現在ジャンルAでオフ中心、ジャンルBでオン中心といった形で活動しています
オフはA中心でやってますが、Aのサイトはオフ更新のみでほとんど動いていません
ジャンルBのサイトでは萌え語りや感想を書いたりと頻繁に更新しています

冬からBでもオフ活動をしたいと思っているんですが
その後ちゃんとAで本を出し続けても、Aに飽きたと思われるものでしょうか?
ペースは落ちると思いますが、まだ出したい本があるので続けたいと思ってます
>>813のように「辞める気はありません」の言葉を言おうと思ってたんですが
オンを見る限りBしか更新してないので
やっぱり保険や嘘だろwと受け止められますか?

AとBのサイトは分けていて両サイトにリンクは貼っていないので
検索をしないとBのサイトにはたどり着けない形です
内緒にするのが申し訳ないので告知しようと思ったんですが
AのサイトでBのオフ活動のことは逆に言わないほうが
買い専さん的にいいでしょうか?
820海鮮:2009/10/26(月) 11:46:52 ID:RW9F5lPS0
>>819
自分がAジャンル海鮮として、Bジャンルもやってることに気付いてなかったら
理由を明かさずのAを辞めない宣言だと忙しくなったかでオフペース落ちるのかな?
でも辞めないでくれるなら嬉しいなと感じると思う
でもBジャンルもやってることに気付いてたら、保険や嘘だろwと思う
特に忙しくなったので〜みたいな理由をつけてたら

逆にBやるためにAのオフペースが落ちることまで明かしてたら
Bジャンルを知らなかった場合は保険しつつの移動フラグと思う
Bジャンルを知っててそっちも海鮮なら、結局AかBで読めるんだからま、いっかって感じになる
821サー買い:2009/10/26(月) 12:16:41 ID:dzgUd8/dO
>>808
遅レスだけど、正しく直した写植を印刷して、間違えた部分の上に貼り付けるってのはどう?
これだったら製本し直すより手間もかからないと思うよ
822海鮮:2009/10/26(月) 12:25:38 ID:W9LcWpen0
>>819
Aのサイトのオフ更新を疎かにしないことがポイントだと思います。
きちんと本が出ていて入手方法(オフ情報)も分かるようなら
単一ジャンルだろうが掛け持ちだろうが構いません。
元々オフ中心のサイトなら、暫く更新がなくても原稿中なのかと思いますし。

ですが、只でさえ更新が乏しいのにオフ情報の更新も雑になったとなると
Aを続けるつもりがあるのかどうか疑問に思いはじめます。

Aのサイトに対してBでのオフ活動を告知すべきかは
お好きな方でいいと思います。
知りたくなかったという人、その為にペースが落ちるだけだと納得する人の
両方居るでしょうし、Aも好きだけどBも好きという人には朗報かと。

ただ「忙しくなったから」など嘘を書くと
「辞めるつもりはない」という言葉も信用できなくなります。
もし仮に、保険や建前じゃないか?と疑ったとしても
その後も活動を続けていらしたら、こちらが疑いすぎたなと思うだけです。
823サー買い:2009/10/26(月) 13:12:07 ID:fv/mq2bf0
>>819
変に「辞めるつもりはありません」なんて
終了グラグwともとれる表現を使わなければいいと思う

「別サイトでやってたBも本出します!興味あったらコッチのサイトへどぞ」
「冬は初めての出すBを頑張っちゃったんで、Aはコピになります。A本のガッツリ厚いのはスパコミ予定」
とか、さりげなくよろず志向&次回の予定絡めて未来に視線を向けてくれると好感持てる
したら次はスパコミかガンガレ!と思える

824サー買い:2009/10/26(月) 15:59:13 ID:fhZCxpEA0
ジャンルAで数年ごしやってて描きたいネタを大体描いちゃって
今のところ新たな燃料もないし…ってときは新しくはまって描きたいこと
いっぱいのジャンルBの本を続けてだすようなことはめずらしくない
でもやめませんよ、っていうのはそのまんま、やめる気ないですよ
また出しますよ(燃料来たら)って意味にとってほしい自分もいる

イベごとの「新刊」を出すためだけのマンネリな本出し続けるより
いいかと思うんだけど
825サー買い:2009/10/26(月) 16:50:00 ID:INfvi5D70
>>824
サーサー?
819はAに飽きたとも書いてないしレスになってない気がするんだが…
826サー買い:2009/10/26(月) 17:51:53 ID:WqMqtV8p0
>>808です。たくさんのご回答ありがとうございました。
訂正紙を挟んだり製本し直したりするよりは
そのままの方がいいかと悩んでいたので、
色々なご意見が聞けて本当によかったです。
今回は誤字のあるページだけ刷り直して、
穴が出来るだけ目立たないよう丁寧に製本し直そうと思います。
どうもありがとうございました!
827サー買い:2009/10/26(月) 23:20:38 ID:XyLsi36G0
>>813
今更だけど答えていいかな
自分の場合は「Aは辞める気ありません」と明言したらAは更新しないだけで好き
何も言わずだったらAに飽きた
前者の場合AでもBでも話しかけてくれて全然大丈夫
後者の場合Aに醒めてるので話しかけられると無難な回答しかしなくなるw
自分は本当に飽きたり嫌いになってたら嘘つけないから黙秘
下手すりゃいつのまにか何も言わずコンテンツ消してる
自分と同じタイプの管理人だったら>>813の見てる人は
ただ単にBの創作意欲が凄くてAの更新においついてないだけだと思う

でも色々なタイプいるからあまりつっつかないであげるのが優しさだと思うよ
828サークル:2009/10/28(水) 15:29:54 ID:LOXnSeLBP
>>592
個人的にはよっぽど元から好きな作家か、好きな絵柄(文字書きだったらすいません)
じゃないかぎり、オリジ要素が強いのは買わないと思う。
心底好きなサークルさんだったら即買い。
829サー買い:2009/10/28(水) 22:49:07 ID:yxGhHGuE0
サークル→買い専で質問させてください。

前に出した本のアナザーストーリー本を出そうと思っています
前に発行している本編を読まなくても一冊でわかる内容です。
「前の本と繋がっていますが一冊で読めます」という注意書きが入ってる場合
買うのを躊躇しますか?
また、イベントなどで注意書きを読み飛ばして本を買ってしまった場合
一冊で終わっていても、買わなきゃよかったと後悔しますか?

ご回答よろしくお願いします。
830回線:2009/10/28(水) 23:03:24 ID:UAUUQ73UP
>>829
いつも買っているサークルさんじゃないと仮定して、
そのときの気分や財布次第で躊躇ったり躊躇わなかったり、かな。
何の躊躇もなく手に取るということはないかも。

注意書きを読みとばして買った場合は、
すっごくおもしろかった場合で、前の本の在庫がない場合には、
読みたくても読めないもどかしで少し後悔するかも。悪い気はしないけどね。
別に普通&つまらなかった場合の後悔は、
アナザースとリーだからとかそういう問題じゃなく、
普通につまんない本を買ってしまった場合の後悔と同じなんで、
注意書きを読み飛ばした故の後悔というのは別にないと思う
831海鮮:2009/10/29(木) 02:08:24 ID:pMtwti10O
>>829
知らないサークルさんってのを前提に考えると、少し躊躇しそう
でも注意書きを読まずに買ったからといって、後悔することはないよ
本が面白くなかったら後悔するけど
面白かったら本編が気になるので、本編本の在庫は切らさないでいて欲しいなあと思う
832サー買い:2009/10/29(木) 11:03:54 ID:zLGi7N9o0
>>829
自分は前の本が買えない状態なら絶対買わないなあ
つまんなかったら「前の本読んでないからかなー」って思うし
面白かったら「このネタの本が他にあるのに読めないのかービクンビクン」って思うから
833サー買い:2009/10/30(金) 12:34:30 ID:ZwC1wNpzO
サークル→買い専

印刷が間に合わずサイトで予告していた新刊をオフで発行できなくなりました
原稿は出来ているのでそのままコピー本として発行することもできるのですが
・表紙は印刷済みなので、後日オフ版を発行する予定
(ただしイベント販売なしで書店のみになるため値引きや交換はできない)
・ページ数が多め(40p程度)(本編を途中で切れないので準備号は作れない)
などの理由から、コピー版を発行するかどうか迷っています
この場合、予定していた本のコピー版(オフ版より100〜200円安い)を出されるのと
予定とは違う突発コピー本(100円程度)を出されるのではどちらが良いですか?
同じ様な質問をいつくか見かけましたが、イベント販売自体ができなくなるケースは
無かったようなので、よろしければご意見聞かせてください
834回戦:2009/10/30(金) 15:36:08 ID:khZnCZaUP
>>833
突発コピー本の方が面白いというか、嬉しいかな。
予定していた本のコピー版は中身一緒だけど、突発本ならまた違ったものを読めるから。
それに、オフセの方は後でも手に入るんだし。
835海鮮:2009/10/30(金) 22:28:48 ID:W8OTp8+R0
>>833
突発コピー本の方が嬉しいです
好きなサークルさんだったら、オフ前提のコピー本でも買って
オフで出たらまた買い直すのでどちらでもいいと言えばいいんだけど
いろんな作品を読めたら喜び倍増だから。
予告本はwktkしながら待ちます。
836サー買い:2009/10/31(土) 18:41:11 ID:lx7anfEHO
管閲と迷いましたが、こちらで

サークル→買い専

イベント前にサイトチェックってしますか?
その際、サンプルが無いと買う気は起きませんか?
ピコですが新刊だけの告知ページを作り、そのページの中に購入者限定か当日スペースに来て下さった方限定ページの入り口を設け、
パス式で新刊の番外編を置こうかと思っているのですがそれで購入意欲が湧いたり、購入後orスペース訪問後に入力してみようと思いますか?
WEBで番外編を置こうと思っているのは普段温泉なので、オフ購入の方にオンの方も見て頂けたら良いな、という思いからです
二次小説です
長々とすみませんが、ご回答宜しくお願いします
837回線:2009/10/31(土) 19:05:34 ID:aJKp8YG2O
>>836
・サイトチェックは必ずします。
・サンプルは、漫画の場合あると参考にしますが、小説の場合は常時UPされてる
 SSなどから書き方の好みや傾向を判断するので、特にいらないです。
 少なくとも自分は文章のサンプルが用意されていても読んだことないです。
・パス式の番外編があればやはり購入意欲が湧きますし、購入後絶対読みに行きます。


しかしながら、そうやってオマケを告知しておきながら
「すみませんまだ書けてません!近日中にUPします!」
「やっぱりUPできませんでしたぁ★」
「時期を逃したのでUPやめますぅ★」
というサークルさんに当たったことが一度や二度ではないので、
言ったからには必ずUPしてほしいです。
838サー買い:2009/10/31(土) 19:44:32 ID:dBceTmKWP
>>836
まさにイベント前のサークルチェック中だったので、レス。ということなんで、チェックはします。
買う気が起こらないということはないですが、サンプルは出来たらオフ告知のページにセットであると助かります。
普段からサイトを見ているサークルさんだったらそれがイコールサンプルなので不要ですが、
(ただ>>837さんも書いてますが、私も漫画なら別途サンプルは欲しいです)
サーチなどからオフページだけを爆撃して回っていると、普段の創作物までチェックが出来ないことも多いからです。

あとこれも>>837さんが書いてますが、本発行後にサイトに行って、
「アップはもう少し待ってね★」だとがっくりします。
839質問:2009/10/31(土) 21:33:08 ID:nSwWhNorO
買い専→サークルさんへ質問です。

複数のサークル様へ差し入れしようと思い、お菓子を数種類買いました。
バラして全種を小袋に入れて(詰め合わせみたいにして)渡すつもりだったのですが、
ふと「バラして小袋詰めは失礼なんじゃないか」と思いまして…

元がおみやげ品なので、箱そのままだとかさばると思って暈を減らす目的もあったんですが、
もらう側としては売ってるパッケージのままもらう方がいいですか?
840質問:2009/10/31(土) 21:49:01 ID:eUDIBx0j0
>>839
箱ものが幾つか重なるとかさばるので
小袋のがうれしい。
841サー買:2009/10/31(土) 21:53:39 ID:TNkaQOnU0
>839
小包装のものなら問題ないですが
バラのものをひとつの袋に詰め合わせなら遠慮したいです
とはいえ、差し入れをしようと思ってくれたことや
かさばるなど持ち帰りのことまで考えていただけるのがとてもありがたいので
失礼なんて思わないですよ
むしろ包装紙などゴミが減るwのでありがたいです
丸のままいただいても包装を捨てて帰ることもありますので…
842買い専:2009/10/31(土) 22:04:51 ID:nSwWhNorO
>840 841

ありがとうございます!
箱詰めじゃなくてOKなんですね。
箱から出しても一個一個包装されてるので
衛生面でも問題ないし
心おきなく差し入れできます
843サー買い:2009/10/31(土) 22:27:09 ID:lx7anfEHO
>>837-838
見に来て頂ける様なので、特設ページも作ろうかと思います
オマケもやるからにはイベント前には既にアップし、パス入力すれば閲覧出来る状態にしておこうかと思います
ご回答有難う御座いました!
844サー:2009/10/31(土) 23:28:10 ID:OsBIaYkkO
>>839
すごくよくあることだから何とも思わないよ。
ただ、その場合高確率で賞味期限がわからないことだけが気になる。
いっぱいもらうといっぺんに食べられないので…
845サー買い:2009/11/01(日) 00:22:37 ID:C7E+IH47P
>>839,843
締め切った後にごめん。
その差し入れにお手紙つけてくれて、賞味期限と箱が邪魔にならないようにバラ包装しました、
って添えてくれたら(口頭だと鳥頭なので忘れてしまう…すまない)ありがたさアップです。
さらに感想付いてたら転がる。
846839:2009/11/01(日) 00:48:55 ID:y8GxjM/jO
>844 845

賞味期限のことは、指摘されるまで気づきませんでした…!
アドバイスありがとうございます!
一言、賞味期限を書いていれておきます
847サー買い:2009/11/02(月) 20:49:50 ID:ih0gSWzsO
管閲スレと悩んだのですが、こちらで質問させて頂きます

サークル→買い専
先日のイベントのペーパーに小話を付けて配布したのですが、その話をサイトにアップするとしたら、どれ位間を開けたらいいでしょうか?もしくはこの場合は、アップしない方が良いのでしょうか?
個人的には、イベントに来られない方にも見て頂きたいと思っているので、早めに上げたいと思うのですが、イベントでペーパーを貰っていった人はどう思われるのかが気になるので、皆さんのご意見を聞かせて下さい
なお、ペーパーに付ける小話はイベント毎に新しく用意しています
848回線:2009/11/02(月) 22:40:42 ID:bfHJZ2QlP
>>847
いつも買ってるサークルさんは、一箇月くらいでサイトにアップしてるなー
ペーパーの内容がすぐにサイトにあがることに悪い印象とかもったことないです
849サー買い:2009/11/03(火) 04:30:29 ID:6gVtxkAZ0
>>847
お金払ったわけでもないので、いつ上げられようと気にしません
でもあまりにも早く上がってると(翌日とか)紙・インク代もったいないんじゃ?とは思ったりするw
850サー買い:2009/11/03(火) 09:04:07 ID:W2s8ywoY0
>>847
イベントの時には慌ててしまってペーパーを撚れさせてしまうことがあるので
綺麗な状態で見れるサイトへのアップは「なんと丁寧な!」と思うことはあれど
アップするなとは全く思わない
当日中でも別に平気
イベント限定本みたいなもので金を払ってればサイトアップは嫌だけど
無料本も同じく平気
ただ小話をつけることを予告していてすぐにアップする場合は
やっぱりイベント前にそうするということをちらりといいから書いておいてほしい

前に無料配布をサイトに掲載するかどうか不明とイベント前日まで引っ張られ
そのままオフ撤退と言われたので地方から都内イベントまで買いに行ったが
翌日に掲載された時は本気でがっくり来てブクマ外した
851847:2009/11/03(火) 17:03:35 ID:47yoU+EpO
>>848-850
皆さんご意見ありがとうございます
期間は余り気にされないようなので、一週間位後を目安にサイトに上げようと思います
また、先にサイトにも再掲するという告知の存在は考えた事が無かったので、目から鱗が落ちました
次回からは、イベント前にその事をサイトに載せておくようにします
852サー買い:2009/11/03(火) 20:17:08 ID:t93DowUxO
サークル→買い専で質問です。

当方二次小説サークルです。
イベント時に売る本の案内表記についてお伺いしたいと思います。

1. A×B ○○円 A5/○○ページ/オフ
・すれ違っていたAとBがCに煽られて○○へ一緒に行く話。シリアス寄り。
2. A×B ○○円 A5/○○ページ/オフ
・落ち込んでいる表情のA。それを気にしているB。
そんなある日、突然Aの知り合いのCがBの元に訪れる

後半の内容表示で悩んでおり、1の簡潔な表記と2の煽り文のような表記では
どちらの方が手に取りやすいでしょうか。

個人的に、2の煽り文にしてしまうと、A×Bの話なのに、AとBが一見絡んでいないように
見えるのではないかと不安に思っています。

ご意見お聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
853サー買い:2009/11/03(火) 20:24:04 ID:CMW7jf+j0
>>852
1がいい
1の方が内容が簡潔にわかるし、2だとポエムっぽく感じてスルーするかも
854サー買い:2009/11/03(火) 21:34:56 ID:dKORhkCr0
サークル→買い専さんで質問です

イベント毎に1冊新刊を出すペースのサークルで、イベント3回(期間にすると半年)
で売り切れる部数を刷っています。
基本コミケには参加せず書店委託や通販もしておらず、再録本も出しません。

この場合在庫がある期間が半年というのは短いと感じますか?
どのくらいの期間在庫があると良い、などご意見あれば聞かせていただきたいです。
855サー買い:2009/11/03(火) 21:39:55 ID:U/I2OYkM0
前の質問者に一人しか答えてないんだから
質問するのはちょっと待ったらどうなんだ
身勝手な奴

>>852
2はただのあらすじ紹介文にしか読めない
煽ってると思わないし読み間違えもしない
小説サークルではどちらの説明文形式も見かけるけど、心配ならば1の形にしたら?
856回線:2009/11/03(火) 21:45:39 ID:hBFoZ035P
>>852
1.のほうがわかりやすいです。
二次の場合、あおりよりも、具体的な登場人物の役割や雰囲気(シリアスとかラブラブとか)、
がわかりやすいほうが手に取りやすいので。

>>854
半年は特に短いとは思いません。
一回のイベントで買いのがすとそれっきりというのが一番辛いですし、
三回も機会があれば、買い逃しても自分の事情のせいと割り切れます。
857回線:2009/11/03(火) 21:46:55 ID:8UcBy2yUP
>>852
1はわかりやすいから萌えたら買う
2は先が見えなくて変なのだったら恐いから買わない
858サー買い:2009/11/04(水) 01:15:21 ID:L+X4BYRyP
>>852
版権なら1がいい(地雷を踏まないか、好きカプ好き傾向かどうかで買う)。
創作なら2がいい(煽りの文も持ち味が出ると思うので参考になる)。
859さーかい:2009/11/04(水) 07:37:13 ID:xpS5KCEJ0
>>852
上の人も言ってるけど二次なら絶対1。
2みたいなのは内容もわかりにくいしそれ以上に作家の自己陶酔感が
強そうだから買わない。かろうじて創作ならアリかもという程度。
860サー買い:2009/11/04(水) 09:48:40 ID:1T7COA1d0
>855
平行して2つ以上の質問に答えられないわけでもなし、別にいいだろ
861サー買い:2009/11/04(水) 14:30:33 ID:5R3TlcpgO
サークル→買い専に質問です

今度の冬コミで現在のジャンルでの活動を最後にしようと思っています
(別ジャンルでの活動のみに絞る予定)
その旨をサイトに告知するつもりなのですが、次のどれが良いでしょうか
また、告知するにあたり理由は述べずに活動終了のみを伝えるつもりなのですが、
それについても何か思うことがありましたら併記をお願いします

1.ジャンル作品ページ&オフラインに活動および更新停止の旨を載せる
2.オフラインページ、あるいは作品ページのみに載せる
3.オフラインに活動終了、メニューページのジャンル名の横に更新停止を記す

よろしくお願いします
862サー買い:2009/11/04(水) 17:41:50 ID:xpS5KCEJ0
>>861
どれでも好きにするといい
123とも大差ない

どこでもいいけど活動停止ってあったらもう冬コミでそのスペースには
いかなくなるだけのこと
むしろどこにも書かずに黙って参加してそれで最後にするほうが
買い手のテンションも下げない優しさだと個人的には思う、蛇足だけど
863サー買い:2009/11/04(水) 18:43:28 ID:FgzZOAAh0
>>861
自分もどれでもいいや
強いて言えば分かりやすく1か3

ちなみに862と違って、事前告知は欲しい方
冬コミにそのジャンルの最後の本があるならちゃんと買いたいし
好きな作家さんなら感想の手紙や差し入れを用意して渡したい

別ジャンルに移動するなら、もしかしたら知っているジャンルと被るかも
しれないので、それも教えてくれると嬉しい
黙って去られる方が後味が悪い
ただし、立ち去り際の説明が、旧ジャンルやそのジャンル好きに対しての
砂かけ内容だったらマイナス感情半端無くなるので、デリケートなその辺りを
上手く出来そうになかったら、黙っているのもありかもしれないです。
864サー買い:2009/11/04(水) 23:43:07 ID:EnzXc3e+0
サークル→回線へ

コピー本とオフ本って同じレベルだとしたらオフ本のが買われやすいっつーのはありますか?
何ていうか、コレクター魂としてちゃんとしたオフ本のがいいみたいな。
865サー買い:2009/11/04(水) 23:55:00 ID:3RVq9yf50
>864
コレクター魂というよりも、コピ本は傷みやすく保管しにくいので
全く同じクオリティでページ数もオフと変わらない、かつ値段がちょびっと安くても躊躇する
製本のクオリティがオフ並み、もしくはそれ以上という拘り本だったら別だけど
866852:2009/11/05(木) 00:09:54 ID:DgdPBVm9O
>>853-859
852です。
自ジャンルでは2のような表記が多いため、どちらにすべきか悩んでいたのですが、
1の表記にしようと思います。
皆様ご意見ありがとうございました。
867サー買い:2009/11/05(木) 01:24:47 ID:VJTIlYg00
>>864
自分は読んだ後の本を横に置いて積み上げておくタイプなので保存考えないから
コピーでもオフでもどっちでもいい
いや、現ジャンルでコピーで厚い本でハズレを引いた事がないので
逆にコピーで分厚い本を見ると非常に期待してドキドキしながら買う

でも普通に本棚に入れる人はコピーだと大変かもしれない

あまり関係ないが表紙がカラーコピーの本で
異様に高いものに出会うことが時々ある
そんなになるんだったら表紙も白黒コピーでいいから!と思うことはある
868サー買い:2009/11/05(木) 01:31:11 ID:TxM0euhCO
買い専→サークルさんへ質問です。

新刊の度に感想メールを送る程大好きなサークルさんがあり、私はそのサークルさんに差し入れもしています。
メールの際はマナーとして記名していますが、差し入れ時は無記名の簡単なカードと一緒に差し入れを渡しています。
以前一度名前を聞かれこともあったのですが、その時にとても動揺して逃げるように帰ってしまうということがあり
それ以来サークルさん側も気を使って下さっているのか
無記名の差し入れでも「いつもありがとうございます」と笑顔で受け取って下さいます。

差し入れ時に名乗らない主な理由は
極度の人見知りのため、本を買って差し入れを渡すことで精一杯で、上手くお話しするのが困難だからです。
また、メールで恥ずかしいくらい熱い感想を綴っているので
差し入れの人=メールの人になると感想を書きづらくなってしまうからという理由もあります。

幸い日記を見る限り感想・差し入れ共に喜んで頂けているようなのですが
(感想メールは返信不要で送っていますが、毎回丁寧なお返事を頂いています)
正直なところ、サークルさん側としては
“メールの人と差し入れの人が実は同一人物なのに別人を装っている”
という状況は気分の悪いものでしょうか?
869サー買い:2009/11/05(木) 01:39:10 ID:WVIQDpD3P
>>868
というか、その前提で考えるとサークル側からは「装っている」事実が分からないわけですが……。
後から何かのきっかけで発覚したら「何故!?」とは思いますが、
負の感情というよりは、本当に疑問の感情です。

ただ本当は、サークル側にとって、差出人不明のもの(特に食べ物)は結構怖いです。
868さんの場合は、既に顔を覚えられて常連さんという風に受け取ってもらっているので大丈夫だと思いますが。
870サー買い864:2009/11/05(木) 02:59:30 ID:+1mANFTO0
>>865
>>867

どもありがとう。参考になった。
まあとりあえずコピー頑張ってみることにした。
>>867でついでに思い出したのでもう一個質問。

ヘタレな塗りのカラーよりは綺麗な白黒の表紙のが受けいいかな?やっぱり

自分あまり同人誌買わないもんで(イベントには行かない)
イベントでの回線の気持ちがいまいちわからん。
871861:2009/11/05(木) 10:09:07 ID:tNcyTZG3O
>>862-863
ご意見どうもありがとうございます
撤退をあえて書かない方が良いというのもあるんですね
それも視野に含め、改めて考えてみます
ちなみに冬コミ当日は、最後のジャンル本を発行する予定です
872サー買い:2009/11/05(木) 23:49:51 ID:RSjgyFrK0
>>870
カラーの方がパッと目につくのは確かだけど、塗るの嫌なら白黒でいいんじゃない?
そこはもう自分の気持ち次第なような
個人的にはコピー本に美麗な塗りは求めてない。求めてるならオフ本しか買わない
873サー買い:2009/11/06(金) 12:00:33 ID:HyUYZhEn0
サークル→買い専に質問です

マイナージャンルからそこそこメジャーなジャンルに移動したのですが
マイナージャンルではA5とB5が半々だったのに対し、
現ジャンルではB5がほとんどで驚いています。

当方単発ギャグ漫画描き(1〜6P漫画を詰め合わせている本)で、
軽い気持ちで読めるサイズ&絵柄的にA5のほうが栄える
という理由でA5しか出していなかったのですが
アンソロやコピーや突発本を除くと自分だけA5という現状に少々不安を感じてしまいました。
買う側からして、A5サイズのイメージや不都合があれば教えていただきたく存じます。
874サー買い:2009/11/06(金) 12:12:10 ID:BjgFNlnB0
うちもメジャーでB5がほとんどだけど、A5しか作らない友人がいる
まさに873のような作風なので確かにA5のほうがあってると思うから
無理にB5にして画面がスカスカするよりずっといい
不都合はまったくないです
常連の場合サイズが全部そろっててくれたほうが嬉しい
875サー買い:2009/11/06(金) 17:20:51 ID:/thHcy9t0
>>873
メジャージャンルばかり買っているけど漫画はB5小説はA5がほとんどだから
流し見で本探している時にA5の漫画が置いてあっても気がつかないな
メジャーだとサークル多いんだから、まず読みやすさとかの前に
埋もれないように目立つB5にした方がいいと思うけど
876サー会:2009/11/06(金) 19:10:12 ID:YIO/pb030
>873
たぶんA5だと小説だと判断してしまいます
自分は小説は買わない派なので手に取ることはないです
同時に小説だと思って手にした方は漫画だと知って戻してしまうんじゃないかと
877サー買い:2009/11/06(金) 20:18:31 ID:pVwUJ2mu0
>>873
いつも買ってる漫画サークルがたまにA5の本を出すなら気にしないけど
流しでスペ廻ってるところにA5本ばかり、だったら小説だと思ってしまうかも
内容がB5ではスカスカになってしまう、というのならA5のままでも良いと思うけど
その場合はポスターを漫画にしてしまうとか、アピールした方がいいんじゃないかな
あと、B5でそういうような内容の漫画はよく買う
878サー買い:2009/11/06(金) 22:53:23 ID:OGtHeQJF0
ID変わっているかもしれませんが>>873です。
ポスターを漫画に、というのは既にやっているので、間違えられることは少ないと思います。
ずっとA5で活動をしており、有難くも毎回買ってくださる方も居るのですが
やはり小説と勘違いされる可能性もあるのですね。
サイトのほうでもアンケートをとって参考にしてみようと思います。
ありがとうございました
879サ−買い:2009/11/07(土) 08:46:31 ID:s9PHlOK00
サークル→買い専に便乗質問。
そのサークルを目当てに買いに来た、っていう場合なら
A5でもB5でも気にしない?
880サー買い:2009/11/07(土) 08:58:30 ID:TM30WEBR0
>879
サイトなどで事前に作風や情報を知っていたならば
豆本やA4とかの規格外サイズでない限り気にならない
881サー買い:2009/11/07(土) 09:02:28 ID:Dbp36pNm0
>879
もちろん気にしないです
私の買っているジャンルはサークル数が多いため
最初の選別が本のサイズになるだけなので
その後、表紙→厚さ→中身かな
882サー買い:2009/11/07(土) 09:02:42 ID:l2DYTOiD0
>>879
全然気にしない
B5・A5・A4の範囲内なら、サイズ違いなんて気にしたことないな
同人誌はサイズじゃなく中身で選ぶもんだ
883サー買い:2009/11/07(土) 10:35:48 ID:55CprdyQO
海鮮→サークル
本の中身をパラ見しないで買うことをどう思いますか?やっぱり見て買ってもらった方が安心するでしょうか?
ちなみに常連で毎回買っていく訳ではなく、初見です
884サー買い:2009/11/07(土) 10:43:49 ID:T8RlsbU30
>>883
まったく気にならない
特殊嗜好な本や別カプ、別作品のときはこちらから確認することもあるけど

それに列っているときは、早く買ってくれる人ほどありがたいものはない
まったりイベントだと「ゆっくり見ていってー」とは思うけど
自分はその程度だな
885サー買い:2009/11/07(土) 12:25:29 ID:y0d+kBY10
>>883
ある程度人来る所だと初見かどうかも分かんないよ
常連でも見てから買う人もいるし
基本的にはあまりに非常識じゃない限り買い方なんて気にしない
パラ見された方が安心とか嬉しいってことはないな、自分は
886さーかい:2009/11/07(土) 14:49:36 ID:GnFSQw0Y0
サークル→海鮮

毎回友人に表紙絵を頼んでいる二次小説サークルです。
小説本を好む方に質問です。

初見の場合、イラストで表紙買いしたりますか?
または、表紙がイラストな時点で論外ですか?
「こいつ中身で勝負できないのか?」「表紙絵で釣ってるつもりか?」等
かえって印象悪くなるものなのか知りたいです。ご意見お願いします
887サー買い:2009/11/07(土) 14:57:33 ID:ShDYemMi0
>>886
小説の場合イラストで表紙買いはしない、必ず中身は見る
しかし表紙がうまくて中身がへ(ryだと釣ってんなとは思う
逆に表紙がへ(ry絵の場合は文字だけの方がもっと売れそうなのになーと思う
印象が悪くなるってことはないかな
888回線:2009/11/07(土) 15:13:53 ID:56Eh5SMe0
>>886
ぱっと見イラストに目を引かれるというのは正直あるけど、
表紙の有無では決めないし、印象がよくなったり悪くなったりもない
表紙イラストは正直空気
889サー買い:2009/11/07(土) 15:25:27 ID:r6duHi/lO
>>886
>所見の場合、イラストで表紙買いしますか?
初見なら、イラストに惹かれて本を手にとってみる気になることはありますが
そのあとはパラ見させてもらって内容を確認するので
表紙だけで衝動買いすることはほぼありません
ただ苦手な絵師が表紙絵を描かれてると手に取る確率は下がりますが
あくまで私個人の話です

>表紙がイラストな時点で論外ですか?
そんなことはないです
本の内容にあったイラストだと想像力が広がって逆に楽しいです
中身で勝負できないのかと思うのはよほどイラストが神で内容がヘ(ryだった時くらいで
表紙絵がついてるだけでそういう評価を下すことはありません
890サー買い:2009/11/07(土) 16:46:41 ID:gB9DQThk0
>>886
一色刷りよりは、カラーイラストの方が目を惹いて手に取ることはあります。
めちゃくちゃ面白い装丁をしてる場合は表紙買いをするけど、イラストでは表紙買いはしません。
とてつもなくへ(ryなイラストや苦手イラストだと、反対に中身も見ず、手にも取らないことはあります。

ただ、初見サークルで、買うかどうか迷っているサークルの場合、「A544P一色刷り表紙400円」なら買うけど、
「A544Pカラー表紙500円」というように、表紙の為に高くなっているようだったら、
悩んだ末に買うのをやめることはあります。
891さーかい:2009/11/07(土) 18:54:38 ID:KSNenprw0
>>886
正直表紙の絵はあってもなくても購入動機には関係ないが
本文内容のイメージが絵だと一目で伝わりやすい、というのはあるかも
しれないという程度

ただ、机の上一面絵表紙だと漫画サークルかと思って手にとってしまうので
デザイン表紙もまぜるなどはっきり小説サークルとわかるようにしておいて
くれるととまどわないでいいです
892サー買い:2009/11/07(土) 19:57:59 ID:qtT20St9O
>>886
基本POPなどの説明を見て好きな傾向の本を買いますが
初めて買うサークルさんで
どれを買うか悩んだときは表紙絵が好きな本を買います
きれいで好みの絵は目に留まりやすいので表紙買いすることもあります
絵につられて買ったときは
中身があまり好みでなくても絵で満足しているので印象が悪くなることはありません
893サー買い:2009/11/07(土) 20:30:17 ID:CMsX9UAI0
>886
たしかに表紙に釣られて手に取る事はあるけど
その分中身のチェックが厳しくなってるかもしれない
逆に文字のみとかデザイン表紙のところは「中身で勝負してます」ってのが伝わるので
こちらの方が最初から加点がある感じ
表紙絵小説が駄目だとも印象が悪くなるということもないけど
手に取りやすいが戻し率も高い
894サー買い:2009/11/07(土) 21:32:03 ID:Hy9PVqST0
>>886
申し訳ないけれど、自分はイラスト表紙の時点で論外です。
「表紙絵で釣(ry」という訳ではなく
イベント会場だとイラスト表紙=漫画本と判断してしまうからです。

しっかりアピールされていても、パラ見してみる優先順位は
好みなデザイン表紙本 > 好みなイラスト表紙本 になります。
895サー買い:2009/11/07(土) 21:47:36 ID:PPrUYNc30
>>886
本当に個人的な意見だけど自分は小説を買う時はイラスト表紙の本は避けてしまう。
印象が悪い、とか罵倒するつもりは全然ないんだけど。
デザインだけで勝負したほうがいいんじゃないかなあ

余程の有名絵師や超美麗な絵でない限りは、表紙がイラストで客寄せになるってことは
余りないんじゃないかな

少数派意見だったらごめんよ

表紙イラスト中身小説のモヤモヤ感は合同本のモヤモヤ感と似たような
ものを感じる・・たとえどっちも同じレベルだとしても
その人だけの世界観に浸りたい感じ。
896サー買い:2009/11/07(土) 22:40:33 ID:/v4Vb7cG0
>>886
自分は長編小説に目がないので
好きジャンルや好きカプで厚めのA5サイズの本を発見したら
まず手にとってパラ見、レイアウトが読みやすくて文章崩壊してなければ大概購入してる。
表紙はジャンル識別くらいでしか見てないので
原作からかけ離れた絵柄だと手に取ることもないかもしれない。

表紙で購入を止めることはないけど、個人的には表紙イラも挿絵もいらない派だ。
二次原作でキャラのビジュアルがあるなら原作絵で補完する。または小説の描写から想像する。
897サー買い:2009/11/08(日) 03:11:02 ID:Bae8NparO
>>884>>885
ありがとうございました!
898海鮮:2009/11/08(日) 13:58:11 ID:+dsGVYL10
海鮮→サークルで質問です。

最近ジャンル移動したばかりでイベントのたび新規開拓に回ってるんですが
「全部ください」と言って買った場合に、机の上にある本だけを渡される場合が多くて
「ほかにもありますよ」と言ってくださる場合がほとんどありません。

サークルさんとしては、そういうのは言いづらい、もしくは通常言わないものなんでしょうか?
買う側としては「全部」と言って買っているので、他にもあるのなら出して頂けると嬉しいんですが
殆どのサークルさんが机の上の本だけで、帰宅してから奥付にあるサイトにアクセスしてみると
「イベントには机の上にない本も持っていきますので声をかけてください」というふうに
書いてあったりして、そういうのは発行日が古めの既刊本が多いので
次のイベントまでに無くなっていたらと思うと、買い逃した自分が悔しいです。
しかもそういうパターンが多いので、そのサークル個別のやり方というよりは全体的な傾向なのかなと思えます。

私の場合、パンフ前売りが無いイベントだと当日にパンフを購入するまでどんなサークルさんが
いらっしゃるか分からないし、移動したてなのでサーチなどを見ても、どのサークルがどんな作風か
本も見ずに全部チェックするのは困難で、やはり実際に本を見て判断するほうが分かりやすいです。

そこで、考えてみたのですが、
1.初回は買い逃しても仕方ない、そういうものだと諦めて
 次回そのサークルのサイトをチェックしてからイベントへ行く
2.初見で全買いする際に「他にも持ってこられてる本はありませんか」と聞いてみる
 この場合、他にも持って来ているサークルさんならOKだと思われますが、
 机の上がすべてのサークルさんに対して、失礼にならないか?

自分の希望としては、好みのサークルさんの本を買い逃したくないので、
失礼でないなら2で行きたいのですが、あまりそういう質問をイベント会場で
するのが好ましくないようでしたら、1にしようと思います。
ご意見をよろしくお願いします。
899サー買い:2009/11/08(日) 14:04:51 ID:fYWsowZX0
サークルです

>>898
2で失礼に当たらないと思いますよ
自分ならすごく嬉しい

あとは下げている本を加えないのは
自分からいうと押し付けがましく買えと言っていると思われるのでは?
とサークルさんが恐れているのだと思います

全部欲しいと思っているサークルさんには積極的に聞いてみていいと思います
900サー買い:2009/11/08(日) 14:08:10 ID:99Qdjo+A0
2でOK

サークルとしては、全買いはすごく嬉しいよ
ただ、いざ「全部お願いします」て言われたとき、机に並べてないものは
「こっちもあるんですけど…」とはなかなか言い出しにくいw
(まだあんのかよwとか思われそうで)
ので、きっぱり言われるのは嬉しいんじゃないかと思う
901海鮮:2009/11/08(日) 14:44:14 ID:+dsGVYL10
>>899>>900

なるほど、言い出しにくいだけなんですね。
ほかに本が無い場合でも失礼だと思われないのでしたら、
全買いの際に一言聞いてみるようにします。

どうもありがとうございました。
902サー買い:2009/11/08(日) 19:55:55 ID:x60EEApN0
>>901
基本的に2で問題なく、在庫があるサークルさんには大いに喜ばれると思うし、
机上の本しかないサークルさんでも、
「他にも読みたいって思って貰えたんだ」と嬉しくなります。

ただし例外として、「他にもありますか」の質問に対して、
既にそのイベント中に完売してしまった本があった場合や
既刊の種類が多すぎてその日搬入してない本(自宅在庫)がある場合などは
「折角来て頂いたのにすみません」とサークルさんが恐縮してしまったり、
新刊予告をしていたのに諸事情で落としてしまった本があった場合、
「新刊無しってサイトで告知してるのに聞いてくるなんて、嫌味?」と
不機嫌になったりする人も…一部います。

「あまり喜ばれない場合もあるかも」程度に心の準備をしておくといいかも。
903サー買い:2009/11/08(日) 20:18:25 ID:2ioEbD8P0
逆に、「全部下さい」と言われた場合、机上に出してない本も加えていいのか?
買う側は値段確認して言ってるとも思うので、勝手にプラスしたら悪い気もする
904サー買い:2009/11/08(日) 20:50:04 ID:W0VYezz30
>>903
これ以外にもあるんですがどうしましょう…っていちおう聞いてみれば
いいんじゃない?

別ジャンルも机の上に並べてるときも似たような空気になるな
全部くださいって言われて、別ジャンルはどうしましょうって聞くと
それも全部って言われる時と、別ジャンルはけっこうですって時と
両方あるんだ…一応こっちから確認してるけど
905サー買い:2009/11/08(日) 21:39:04 ID:TCk190+Y0
>>903
勝手にプラスは絶対にしないほうがいい。
サークル側から「実はこれ以外にもありますが…」と言うくらいなら問題ないと思う。
ただ自分の場合、過去にイベントで押し売りまがいで本買わされた苦い経験があるので
サークル側になってからも「他にもあります」系のことをこちらから言ったことはないな。
聞いてもらえたら喜んで答える。

>>904
自分も机上に他ジャンルの本、本命カプと別カプの本が混在してる時に
「全部ください」と言われたら、ジャンル・カプ違いでもOKかこちらから確認してる。
他にも続き物の途中巻だけを購入しようとする人には途中巻だけどOKか確認する。

この方法でずっとやってるけど、買い専さんから見たらどうなのかしら。
906海鮮:2009/11/08(日) 22:23:48 ID:+dsGVYL10
>>898=901です
他に本を持ってきてないサークルさんの場合、不快に思われる人もいるんですね。
OKの人が大多数みたいですが、少しでも不快に思う人がいる可能性があるなら、
せっかくの楽しいイベントでサークルさんに不愉快な思いをさせたくないので
初見の全買いで買い逃しがあるのは仕方ないものと諦めようかと思います。
うーん難しいですね…

机の上限定で言うと、別ジャンルがある場合と別カプがある場合は最近はすごく聞かれますね。
私はどのカプでもOKなので問題ないですが、多分逆カプや他カプが地雷の人が
間違って買わないよう、すごく注意深く販売しているように見受けられます。
昔は買う方の自己責任だったんですけど…
同じように別ジャンルの場合も、サークルさんの方から注意喚起してるようですね。

ちなみに買う側の視点で言うと、その作家さんが好きになって、その人が書いたものなら
他カプでも他ジャンルでも全部欲しい、という場合の全買いと、
今の私のように新規にハマって、そのジャンルの本が欲しいという全買いと、2種類あります。

後者の場合も、もちろん現場でパラ見程度はして好みの作家さんだと思って買うわけですが
他ジャンル本までは買わない場合○○(ジャンル)本を全部くださいと言います。
でも中にはよく見ずに全部と言っちゃう人もいるんでしょうね。

他カプ逆カプOKの自分も、一々確認されても丁寧だなと思うくらいで特に嫌だとは思いません。
途中巻の場合は、123や上中下のようにはっきり分かる場合は見て分かりますが、
続き物で、その巻ごとにタイトルが違うような場合は、言われるまで分からないので
聞いてくれると助かります。
907さーかい:2009/11/09(月) 08:02:47 ID:Bq3ciqFw0
>>906
買い手さんに「手に入る本全部欲しいんです」って言われて
不快に思う描き手なんてまれだと思うし、いたとしてもよっぽどの
へんくつな人だから気にしなくていいと思う
新刊ないのに聞くなんて嫌味?なんて思うほうがおかしい 
全員がweb見てるわけじゃないのは当たり前なんだから
恐縮ですっていうのもうれしいの裏返しだからいいんだよ

一買い手さんがそこまでびくびくサークルの顔色伺う必要ない
気にしないで聞いてみたらいいです
908サー買い:2009/11/09(月) 09:12:11 ID:Bh7IlWG10
全買いで他にありますか?で新刊落として嫌味とか思う人は物凄くまれだと思う…
気にしなくていいんじゃないかな

ただ「今日机の上に出されてない本とかありますか?」とか
ピンポイントに聞くと新刊に対して嫌味とは思われないかも
909サー買い:2009/11/09(月) 23:21:36 ID:1DiUMeO50
サークル→買い専へ
再版本が初版より単価がかなり安かったら顰蹙でしょうか

○初版
表紙ハードカバー箔押し
本文一部フルカラー/口絵・遊び紙つき
 ↓
○再版
表紙レザックかなんかに銀一色刷り
(デザインは初版とまったく同じなので間違えないと思う)
本文墨一色/口絵も遊び紙もナシ
フリートークとおまけマンガ抜きで初版より12Pくらい少ない

これで初版の半額くらい

再版するなら廉価版にすると決めていたし
それぞれ妥当な領布単価だとは思うけど
初版を買った人はどう思うんだろうと気になりま
910サー買い:2009/11/09(月) 23:22:57 ID:1DiUMeO50
>>909
×気になりま
○気になります
911海鮮:2009/11/09(月) 23:33:11 ID:e0C72r+50
>>909
おまけマンガなしだし、そこまで装丁が変わってたら自分はアリかな
ただ再版まで間が開いてなかったらいきなり半値はちょっとショックかも
夏ミケ初版で冬に再版くらい開いてたらならおk
912サー買い:2009/11/10(火) 00:22:03 ID:fRkh0rG10
>>909
女性向けの場合、カラーが大好きなサークルさんだったら諦めるけど、
装丁で高かったんだ…と思ったら、今後は高そうな装丁の本は買わなくなる。
買うかどうか悩んでるサークルや並ばなきゃ買えないような大手だと、もう本は買わなくなる。

その装丁をやりたかったというのは分かるし、ぼったくりだとは思わないけど、
ぶっちゃけ読みたい、見たいのはその人の漫画であって、装丁やフリートークじゃない。

男性向けなら、元々のフルカラー率が高かったら、半額でも気にしない。
エロ絵は、カラーであるかないかで、かなり違うと思ってる。
913サー会:2009/11/10(火) 00:38:18 ID:DjI2rFhH0
私も装丁で倍額近く上乗せされていた…と思ったらもうそのサークルさんが嫌いになる
話が読みたいのであって装丁が見たいわけじゃない

というかサークルさんて装丁は値段に含めていないものだと思っていたから凄くショック…
なんか見方が変わった
914回線:2009/11/10(火) 00:39:52 ID:H+HTf9CC0
>>909
初版みたいなハードカバーは、
すっごく好きなサークルじゃないとそもそも買わないんで、
再版が半値の廉価版でも気にしない、と思う
915サー買い:2009/11/10(火) 01:39:00 ID:/jNAzos/0
>>909
ボッタ認定します
口絵とかカラー表紙とか本当にどうでもいいんで
半額で出るなら最初からそっち買いたい

初版でも後悔しないのは、カプにハマって全買いする勢いのときか
そのサークルさんが漫画<イラストで好きなときのみです
916サー買い:2009/11/10(火) 02:29:08 ID:Ew/PPUW90
>>909
サークル経験のない回線は妥当な頒布価格など全く分かりません
半値になってたら、いくら妥当でもうわー…と思う
912の言う通り、男性向けだったら話は別かな

頁数がわからんから何とも言えないけど、
何か他の本も含めて再録集ぽくなってたらあり
917さーかい:2009/11/10(火) 07:30:44 ID:KMOf9Rsm0
>>909
半値は下げすぎだと思う
もし自分が初版を買ってたら装丁に半値分もとられてたのかと思うと
がっかりしてもうそのサークルの本は買わなくなる
装丁は自己満足もしくはサービスと割り切ってあまり値段に含めないで
欲しい
廉価版を作りたいなら下げるとしてもちょっぴり(1200円→1000円とか)
だったら納得できるかも

他の人も言ってるけど男性向けならまた話は別
918名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/11/10(火) 09:03:25 ID:x80KuO1Z0
つまり女がケチすぎるってことだな
数百円すら惜しいならもう同人やめろ
919サー買い:2009/11/10(火) 09:12:44 ID:WDbOVf+B0
>>918
ウイルスか誤爆かわからんが、実用目的の男性向けと違って
女性向けはストーリー重視な傾向にある
豪華な装丁とかカラー口絵とかどうでも良い人が多いんじゃないかな

逆に男性向けだと単価があがっても、フルカラー本とか人気あるよね

>>909
たとえば3000円で買った本が、ほぼ同じ内容で1500円になったら自分も
正直ショックを受ける
もう二度と買わない…とまでは思わないけど、そのサークルに対してちょっと
慎重になるかもしれない
920サー買い:2009/11/10(火) 09:50:57 ID:RANXBPBL0
>>909
その装丁上乗せを目撃してしまったら、
次回から底のサークルの本を買うときにはとても慎重になる
再版で安くなることに反対なんじゃないよ?
逆に高額な初版で買い手に負担をかけたことを気にしないサークルなんだな…と思うって意味です
騙された感?を覚えるみたいな

そこそこ売れているサークルだと仮定して、もし趣味で高額豪華装丁の本をだすのなら、
例えば「夏コミで渾身の豪華装丁版初版発行!!スパークで普及版をだしまーす」
ってはじめからアナウンスすればいい
お祭りの勢いやプレミアムなものが好きな海鮮も沢山いるから、
その時々のお財布具合でガッツリ行くときはいきますお

豪華装丁を全否定!!って訳じゃないことをわかってくれると嬉しい
921サー買い:2009/11/10(火) 10:17:45 ID:I/DhXI980
海鮮は内幕知らないんだから半額はやりすぎだろw
どうしても廉価版出したいならそ知らぬ顔して100円くらい下げときゃいいんだよ
値段下げてたくさんの人に見てもらいたいって思ってるなら固定客逃すだけだと
思ったほうがいい
原価80円の本→800円で売ってるけど、廉価版で再販して原価60円→400円で売ろうとは
思わん。理由は上に出てるように海鮮をファビョらせるだけだから
922サー買い:2009/11/10(火) 10:33:14 ID:RANXBPBL0
>>921
サーサースレチですよw
>>1読めないボッタ厨さん
923サー買い:2009/11/10(火) 10:38:05 ID:BwftUW5E0
>>909
逆に聞きたい、なぜそこまで落とした装丁で再販するの?
ハードカバーや本文フルカラーとかは付けなくても
表紙フルカラーにして、おまけマンガ入れて(フリートークはいらない)
200円くらい安くした廉価版なら初版買ってても文句ないよ
924サー買い:2009/11/10(火) 11:47:29 ID:G2pXlL9WO
>>913
原価率100%越えても装丁分上乗せしないサークルもいっぱいいるよ
豪華装丁=ボッタって思わずサイズとページ数で判断してくれ
925サー買い:2009/11/10(火) 21:12:48 ID:931/pMc/0
>>909
海鮮です。大変のレスと同じく半額は…すごく顰蹙を買うと思います。
再版がその価格になるなら、初版で買わなければよかったなと正直思う。
当初は高いけど、装丁とか考えて好き作家さんだし買おう!って思っていたとしても、
後日廉価版出すくらいなら、初めから装丁にこだわらなくてもよかったんじゃないの…と。
海鮮なのもあって装丁に関わる費用を詳細に知っているわけではないけど、
慣れてくればさすがにこれはボッタだなとか、良心的だなとかは海鮮でも分かってくる。
>>920みたいに事前にアナウンスしてくれるなら納得して買うからいいと思うけど。
むしろ再版するより、幾つかの作品と再録本として出す方が顰蹙ないんじゃないかな。

あと再版(再録もだけど)の時期も海鮮としては非常に気になります。
間をおかず次のイベントとかでそれをやられると、
ここのはもうイベントで新刊買わなくていいやって気持ちが折れる。
半額とまでは行かないけど、自ジャンルでまさにそれやられてすごく凹んだorz

便乗?で海鮮→サークルさんへ質問。
再録本って大体どの位の期間を置いて出すのが一般的でしょうか?
ジャンルによるけど大体半年〜1年くらい経ってかなって思ってたのですが、
割と直近のイベント新刊までをまとめて(例:2009年冬〜初夏辺りまで再録→2009年夏コミで出す)
出していた方がいたのですがこれはちょっと早いんじゃないかなと思って。
結局描き下ろし数頁があったので全部持っているとは言え買っちゃったのですが、
出した本をかなり早い時期に再録するのって何か理由がありますか?
持っていなければ再版よりも再録の方が嬉しいけど、
直前のイベント本まで再録されてたので驚いてしまった。
926サー買い:2009/11/10(火) 21:28:46 ID:haKolIM/0
>>909
レザックって何だ 基本的に豪華すぎる装丁は作り手の自己満足
装丁とかフルカラーとかどうでもいいので
「廉価で再販するなら最初から告知しろよ、だったら待ったのに」と思う
927サー買い:2009/11/10(火) 23:50:35 ID:30yHKtXJ0
>>925
自分も回りもそれくらい(半年〜一年)が多いよ
2008年(+それ以前)に出した本で2008年中に完売したものを
まとめる場合、2009年の夏以降という感じ

早い時期に再録するのは
旬ジャンルとかジャンルが盛り上がってる時期とかだと
出した本の在庫が思ったより持たなくて
買えなかった人から「再版して!」って言われたりで
再版したいけど何種類もあるから全部再版はキツい
→まとめて再録 って事はあるかも
でももしこういう事情なら書き下ろしはないほうがいいよね…
928サークル:2009/11/11(水) 01:04:28 ID:iL7Hx/8vP
↑で装丁の話が出てたので。
サークル→海鮮
読み手は全然装丁を気にしないのでしょうか?
自分は同人誌を買う際も作る際も
ホログラムが入っていたり特殊紙が使ってある本の方が見栄えも良いし
欲しいな(作りたいな)と思うのですが、ぶっちゃけ中身がちゃんとしていれば
装丁はどうでもいいのでしょうか?ちなみに女性向けです。
929回線:2009/11/11(水) 01:48:40 ID:wNQOBpifO
>>928
後で「この本は装丁が凝ってるなぁ」と思うことはあっても、
買うときにはほとんど気にしないし気付かない
コピーでもなければ、自分が持っている本に対して
装丁がこうだったら良かったのにと思うこともない
どうでも良くはないけれど、買う理由そのものにはならないなぁ
930海鮮:2009/11/11(水) 01:59:28 ID:XJ77kT7yO
>>928
まず「ホログラム」とか「レザック」とか出されても、海鮮にはどんなものかよく分からない。
特殊な紙と特殊じゃない紙ってのもよく分からないし、
表紙なら「カラーor単色」「オフorコピー」くらいしか気にしたことないわ。
紙が余程へろへろで折れやすいとかじゃない限り、どうでもいい。
931サー買い:2009/11/11(水) 02:04:23 ID:jBeUhjgkO
>>928
買い手っていうか大多数の人間は装丁に興味が薄い
気にしてるのは装丁スレや特殊紙スレ見てるような人間だけで極少数
932サー買い:2009/11/11(水) 02:20:24 ID:zi/23W9G0
>928
見た目がかわいいとか色合いがステキとか
そういうので一目ぼれして買う本はたまにあるにはある
でもそれは常識の範囲内の値段ならだし
中身がスカスカならもちろん買わない
見た目の良さはいいに越したことないけどやっぱり装丁より内容だな
933サー買い:2009/11/11(水) 02:24:17 ID:+4RkNxvFP
>>928
細かい仕様の名前はよく分からないけど、凝っている装丁の本を見るのは好き。
けど、その為に本の値段が値段があがってしまうくらいなら、その分中身に力注いで欲しいです。
934サー買い:2009/11/11(水) 08:25:11 ID:FvLty+L+P
>>928
買うかどうかは内容で決める
買う本の装丁が綺麗だとちょっと嬉しいけど
買わない本の装丁は「へーこんなのもあんのか印刷所スゲー」程度
935サー買い:2009/11/11(水) 08:36:42 ID:lSRmmF7Z0
>>928
海鮮です。ホロPPがどういうものかはわかるけど
正直そこに印刷されてる絵や中身が重要で装丁はどっちでもいい
描いてあるものが同じで、
ペラペラカラーコピーの表紙と、普通の固い紙のオフセットの表紙だったら
そりゃ印刷のきれいなオフのほうがいいと思うけど
オフセットでなおかつPPの種類がどう、とかは買うきっかけには
ならないです。正直印刷されたものしか見てない
商業コミックスを買うときに特装版でもふつうのでもどっちでもいい
と思うのと一緒です
936サー買い:2009/11/11(水) 18:11:18 ID:vJ1X8Fhe0
>>928
全然気にしないってことはないよ
会場で素敵な装丁の本を見て中も見ずに買ったりするし
でも特殊紙とかホロとかで買うんじゃなくて、デザインセンスの問題だからなぁ
多分一番安い紙(画用紙?っぽいの)に黒字でタイトルとちょっと模様があるだけなのにすごく素敵な本もあるし

海鮮には分からないけど、絵や文字は全く同じデザインのものが特殊紙や特殊な印刷技法を使うことで
そんなに見た目が変わるものなのかな?
そりゃ並べたら「高いだけあってこっちのほうがキレイだね」とは思うだろうけどさ
937サー買い:2009/11/11(水) 21:59:25 ID:lSRmmF7Z0
それは、装丁っていうよりは、デザインセンスだよね…
印刷してあるものがよければそれで、っていう
装丁でいうなら、オフで普通のつるつるのPPがかかってれば十分
なまじかわった紙やかわった模様のついたPPよりいい絵が引き立つ
938サークル:2009/11/11(水) 23:16:32 ID:iL7Hx/8vP
>>928の装丁について質問した物です。
沢山のレス有難うございました。皆さまの色んな意見が聞けて良かったです。
やはり装丁<<<中身ですよね。
私自身も装丁の凝った本が好きなのですが、それは中身がキチンとしていればこそで、
装丁豪華で中身がない本は多分買わないと思いますし、まずは中身ありきですよね。

>まず「ホログラム」とか「レザック」とか出されても、海鮮にはどんなものかよく分からない。
この部分を失念していました。特殊な紙や特殊な効果は作り手でないと知る機会ってあまり
ないですもんね…。
レス下さった方、有難うございました。
939さーかい:2009/11/11(水) 23:36:19 ID:IlkipenC0
値段スレとか見ると
ちょこっと凝った装丁→値段付けに迷う時に切り上げる程度なら良いんでね?
って感じかなあ、と思うよ
32pなら400円のが良いと思うけど、ちょっと装丁凝ったから500円とかね
作り手の上乗せしたい気持ちと、買い手の納得できるところの
バランスが取れるのってそのくらいなんじゃないの
940サー買い:2009/11/12(木) 12:09:28 ID:FHZ4HG/U0
サークル→買い専の方へ質問です。
自サイトの通販を利用してくださっていた方が
最近イベントに来られるようになり、
立て続けに2回、心のこもった差し入れをいただきました。
とても嬉しかったのでお礼のメールを書きたいのですが、
通販で知り得たメールアドレスに勝手に送信するのは
不快に思われたりするでしょうか。
通販の個人情報は一定期間が過ぎたら破棄すべき、という意見もあるので
気になっています。
ちなみにその方は「前に通販を利用していた○○です」と
先に名乗ってくださいました。
よろしくお願いいたします。
941サー買い:2009/11/12(木) 12:38:58 ID:72XQGSc10
好きなサークルさんからメールをいただければ嬉しいのは当たり前なんですが
通販してから半年以上経っていたら、メアドまだとってあるの?とちょっと微妙なになるかも
気にしない人も一定数いるかもしれないけど
日記とかでさらっとお礼を言ってもらえるのでも十分
942サー買い:2009/11/12(木) 14:48:38 ID:xCAt/zaUO
全く嫌だとは思わないです。
通販やイベントから時間が経っていてもそのサークルさんは
そのタイミングなんだろうなと思うだけ。
欲を言うなら差し入れのお礼だけはイベントの報告ついでの簡単でいいので
早めに日記やブログにあると嬉しい。
差し入れするほど好きなサークルさんなら丁寧なお礼メールしなきゃと気負われると
逆に申し訳ないので。
943回戦:2009/11/12(木) 16:15:19 ID:/+dS+XxrP
てゆーか、イベで自サークルに来てくれるようになったんなら、
直筆で一筆書いてくれたもの手渡してもらったら嬉しいと思う。
944買い専:2009/11/12(木) 18:42:10 ID:vOir7iq00
あー直筆のもの嬉しいよね
私の場合、何度目かの差し入れのときに私に、ってプレゼントを用意してくれてて
感激のあまりしばらくボーっとした
ちゃんと私の名前と小さく絵が書いてあって、今でも大事に持ってる

もちろん日記とかでサラっと触れてくれるだけで、喜んでもらえたんだなって思えて十分だよ
>>940にそんなに思ってもらえて、その買い手さん幸せ者だなあ

ただ、その買い手さんは気にしないかもしれないけど、
通販で使ったアドレスは、通販に使うだけに留めておいたほうがいい気がする
サークルとしての姿勢として。
差し入れの時にカードとか付いてて、アドレス書いてあったら
メールすればいいんじゃないかな
945サー買い:2009/11/13(金) 10:30:36 ID:i/6yGWrsO
サークル→買い専で、本の内容について質問です。


原作は10年以上前に終了し、以来公式で全く動きがなく
DVD化を望む声もあるTV番組。
放送当時はそれなりの規模だったようですが現在コミケに参加するサークルは絶滅しており、自分は今回新規参入です。

原作(仮にAとします)をパロったTV番組(以下A')が物語の中に登場し、
原作の主人公がかつて夢中になって見ていたという設定。

Aのファンと主人公の心情をシンクロさせて
A(A')のDVD化を祈願する内容のストーリーなのですが、

物語の中で、Aの原作者をパロった人物
(読者にはそれと分かるように名前をもじって付けたりします)
をA'の原作者として登場させたりするつもりです。

できるだけ原作のノリに忠実に描こうと思っていますが、
こういった公式に呼びかけているかのような内容の同人誌は、
原作のライトなファンには取っつきにくいと思われたり
昔からの買い専の方には暑苦しい新参と思われて敬遠されてしまうでしょうか?


ちなみに作品のファン層としては、熱心なファンは男性に多く(18禁目当て含む)
女性は半公式のノマカプほのぼのが見たい!という方が多いように感じます。
(自分は女性・上記のノマカプは好きだけどCPなしで原作沿いの内容のも描きたい)
できれば多くの方に手にとってもらいたいので、
こんな作風なら読みやすいかも…といったアドバイスなど教えていただけたら嬉しく思います。
よろしくお願いします。
946サー買い:2009/11/13(金) 10:34:00 ID:xSd9i2o80
>>940です。レスありがとうございました。
イベ後のブログでお礼は書いていますが、人の目に触れる場なので
さらりとした表現にとどめています。
本当はもっとこう、飛び上がるほど嬉しい気持ちを盛大に伝えたいんですが…。
人によるとは言え、少しでも快く思われない可能性があるなら
メールは控えたほうが良さそうですね。

プレゼントを用意する案、検討したいと思います。
次のイベントにもその方が来られるかわかりませんが、
何か邪魔にならない小物を選んで常備してみます。
直筆メッセージは通販の時も毎回入れるようにしてるから
スペシャル感はあまりないかも知れないし
字書きなのでイラストも添えられないけど、用意してみる。
喜んでもらえるといいなあ。
947サー買い:2009/11/13(金) 12:32:57 ID:zjcvWZQJ0
>945
いまはキャラ萌えだけで活動してる・本を買う層が多いと思うので
主義主張が熱く感じられるとうわぁって思うかも
フィーリングが合えば面白いのかもしれないけどねー。
一番下の段、どんな本がウケるかは自分で考えてください。
んなもん回線に聞くなw

>946
プレゼント交換じゃないんで、小物渡されても…。
その場で謝意を伝えてもらえれば十分だと思いますよ
948サー買い:2009/11/13(金) 14:51:38 ID:1MaO8vbt0
>>945
ライトな回線からしたら、ある意味内輪ネタな空気を感じそう
正直、そういうメタ発言っぽい内容はペーパーとか薄めコピ本ってイメージです
949海鮮:2009/11/13(金) 15:24:33 ID:lsWM+O3f0
>>945
本の概要を読むかぎり、手に取らなさそうではあるかな。

・原作終了して10年
・DVD化してない
・公式も動いてない
・現在活動サークル:0
で、そのうえ更に
・需要の多いファン層や傾向を外している
・パロディ

というマイナー要素が加わっているのに「多くの人に読んでもらいたい」は厳しいと思います。
公式への呼びかけや作風以前に、単に、極めて需要の少ない内容だからです。
割り切って、好きなように書かれてはいかがでしょうか。
950サー買い:2009/11/13(金) 16:18:06 ID:VM/1G/mx0
>>945
その概要を読むだけでも単純につまらなそうだから買わない

昔好きだった懐アニ系の本だったら
普通のオールキャラギャグとかの方がライト海鮮的には手に取りやすいな
951サー買い:2009/11/13(金) 16:46:09 ID:40Uh25SqO
上の人達はソフトに言ってるけど正直言うとつまらなそう
それ原作沿いじゃないよ
好きキャラを自画像に置き換えた作者の日常4コマと同じカテだよ
原作のシーン描きだしてポエム足しただけの雰囲気漫画の方がまだ需要ありそう
絵が見られるレベルならこれしかない需要やレア感で買うかもしれないけど
それ抜きなら「作品が好きでもこれはイラネ」ってレベル
952サー買い:2009/11/13(金) 17:45:12 ID:lHBDYA4I0
>945
本人が描きたいと思うなら描けばいいと思うよ。それが同人誌だし
作風って言っても、>945の本来の作風もわからないし、原作がわからないからその作風もわからない
内容説明から察するに、多分ギャグパロのノリで描くんだろうなって事はわかるけど
敢えて超劇画調であったり、少女漫画風であったり、突拍子もない作風でも
ギャグならそれが許されると思う。むしろそこまでできるなら立派だと思う
ただ>945は、それ程器用に言われたとおりに作風を変えられるの?
同人で、自分の作風変えてまで出した本が面白いとは思えないな
それが他人に言われたものでなく、自分で模索して練習したものなら別だろうけど

たとえばその質問ば「本文に公式に対する意見を入れています。こういうのは良くないですか?」
というものだったら、何某かの意見は返せるよ
でもそれは海鮮に対してする質問じゃなくて、サークルを含めた広く一般に答えを求めるものだろうね
またジャンルによっても公式と同人の関係が違うから、そのジャンルを晒さないと答えられないかもしれない
953サ−買い:2009/11/13(金) 18:09:36 ID:24mrXARM0
そもそも>>945
単に趣味としてその内容を書いて発表したいのか、
それともその内容を書いて発表することでジャンルに何がしかの反応を起こさせたいのか?

前者ならその内容は売れないだろうと思うし、
後者ならそれが透けて見えたら余計売れないと思う。
同人誌にテーマや主義主張はいらない。
954サー買い:2009/11/13(金) 18:42:23 ID:A4CHS/TR0
まぁ同人誌は自主出版だし法に触れてなければ出したいモノ出していいと
思うんだけど、>>945は多くの人に取ってもらいたいと考えてるもんな…

自分の主張や想いを伝えたいならそのまま本にすればいい。
売れるか売れないかは別として。
出来るだけ売れたいと思うなら、みんなのレスを参考にすればいいんじゃまいか。
955サー買い:2009/11/13(金) 20:47:15 ID:Jg9KqHTJ0
>>945
結局主人公=あなたがその番組のDVD化を祈願・公式に対してその希望を
呼びかける、という意味でその話を書きたいんでしょ
売れる売れないじゃなくて、旧来のファンがどう思うかが
気になってるならそんなの気にしないで書けばいい、サークルも0なら尚更

多くの人に読んでもらえるかどうかは、まずはその番組の同人誌の需要が
あるかないかだと思うけど、あなたが神絵描いたり凄い文章書くのなら
道はあると思うよ
まずはサイトなどで公開したりして様子見するのもありじゃないかな
956サー買い:2009/11/13(金) 21:30:24 ID:QsY5YuWc0
>>945
自分はまず手にとらない内容だ
正直面白いと思えないし
でも同人なんだから好きにかけば?

あと回線にアドバイス求めるなよw
957サー買い:2009/11/14(土) 00:49:03 ID:oFf8Ls8WO
>>945で質問した者です。
買い手さんの率直なご意見を聞けてとても参考になりました。

新規参入ということで、あれもこれもと考えすぎてやる気が空回りしていました。
長く付き合って行きたいジャンルで、自分自身売行きによってモチベが左右されてしまうので
まず買い手さんに覚えてもらうためにも一般になじみやすい内容の本を出して、
メッセージ性の強いものはサイトに載せたり日記で触れる程度にしようと思います。

また、作風について
ここですべきでない質問をしてしまい、すみませんでした。
無理せず自分の力量に合わせて、描ける範囲で描いて行こうと思います。


「それ面白くない」ってズバッと指摘していただいて、目が醒めた気分です。
色んなレスありがとうございました。
958サー買い:2009/11/14(土) 02:09:08 ID:VXpS3LKv0
買い専→サークルへ質問です
歴史物を書かれるジャンルの方が、
自分の地元の歴史を元にした話を書いています。
資料求むとのことなので
地元の建造物や歴史上の舞台となった土地の写真、
町の民俗資料館の文献や逸話などのデータをまとめて
かわいいデザインのUSBに収めて差し入れしようかと思うのですが
いかがでしょう?
貰う側にとってはUSBだと不安でしょうか?
プリントアウトした紙の束だとかさばるし
差し入れとして見栄えがイマイチな気がするのですが・・・
959サー買い:2009/11/14(土) 02:32:09 ID:azRMg5Ua0
>>958
サークルです。
自分ならすごく嬉しい差し入れです。
貰えるサークルさんが羨ましい!


以下、アドバイスとして。
USBメモリ以外のCDRやDVDで差し入れする場合でも同じですが
焼く前にウイルスチェックを念入りにした方がいいです。
あとは資料のデータが何のソフトで作られているのか(Word、Excleなど)
書き出した紙を手紙と一緒に添えてあげると、より丁寧だと思います。
例えば、自分はMacユーザー、Office系のソフトはデフォルトで入っていないので
WordやExcleでデータを頂いた場合、使用するのにやや手間がかかります。
「開いてみたら自宅では見られないデータだった」とならない為のクッションとして
ご参考までに。
960サー買い:2009/11/14(土) 08:33:27 ID:x5VEs4Qx0
>958
その方とは知り合い?
申し訳ないけど、気持ちはすごい嬉しいしデータはもらえるとありがたいんだが
知らない人からデータ貰ったら開けるのに躊躇する
意図的にウィルスが仕込まれてないとも限らないから
好意を疑うようで本当に申し訳ないんだけどね
961サー買い:2009/11/14(土) 08:51:31 ID:ruV5/Lvy0
>>958
資料求むといっているサークルだし
自分がそういう立場だったらとても嬉しい
渡すときに一言添えてくださると、USBでも大歓迎
ただUSBは高価なイメージが強いんだけどね…

ただもらったら、ウイルスチェックはさせてもらうと思う
それは理解してもらいたい
962サー買い:2009/11/14(土) 11:21:26 ID:S7TpVCEf0
自分も歴史物やってるけどそれは凄く嬉しいし何より有り難い!
資料をまとめる手間も含めて感動すると思う。
私もウィルスチェックはすると思います。でもそれは一応、ということなので。
963サー買い:2009/11/14(土) 13:34:40 ID:O6JCU9oWP
サークル→買い専で質問です。同じような話がありましたが、少し条件違うので聞かせてください。

小説本(書き下ろし新刊)+表紙は専属絵描きさんで冬の本出します。
本の表紙は色上質(画用紙みたいな紙です)に黒インクと、とってもシンプルにします。

代わりに表紙と同柄のしおりかポストカードをおまけでつけようと思うんだけど(許可取ってます)、
 ・イラストはモノクロ(または色インクになる程度)で、背景がカラー加工されたフルカラーしおり。
 ・(本の表紙より)豪華な感じ紙に、モノクロ印刷のポストカード。
のどちらかだったら、どちらの方が嬉しいですか?

コストはどちらも同じくらいなので迷ってます。
964サー買い:2009/11/14(土) 14:02:29 ID:VVcoqKhn0
>>963
強いて言えば、しおりの方が邪魔にならない
965サー買い:2009/11/14(土) 14:03:10 ID:Np/nc4NgP
それぞれの紙の色にもよるけど
同柄ならパッと見て違いがわかるようフルカラーしおりだと嬉しい
あと小説本ならしおりって実際同時に貰ったものそのまま使うときもあるし
966サー買い:2009/11/14(土) 14:30:20 ID:YzP1Z4LO0
正直ポストカードってもらっても困る
よっぽど好きな絵描きさんのだったらながめるけど
>>963の場合その絵描きさんが好きで本買ってるわけじゃないし
967サー買い:2009/11/14(土) 15:07:57 ID:DfGWNRTE0
>>958
初対面の方だったら、事前にメールなどでこういう形で差し上げます、
と宣言してくれた方が嬉しいかな。やっぱりウィルスとか心配なので、
イベント当日いきなり、だと躊躇してしまうかも。
あとUSBだと「まだ使えるのにいただいちゃって申し訳ないなー」
とちょっと思う。だからって嫌ってほどじゃないけど。
容量が許せばCDの方が気楽に貰えるかな。
968サー買い:2009/11/14(土) 16:25:05 ID:r89Mi9Xz0
>>958じゃないけど、みんなのレス見ててなるほどなーと思った。

USBなら資料データをコピーした後消去すれば、再利用して後々使えるから
「贈り物」として贈りたいとの気持ちもわかる。
USBも2〜4G程度なら1000円以下からあるし。
お寿司やキャラクターがキャップに付いてるのなんかも1500円程度だし可愛いし
ネタ+贈り物にしても面白そうと自分も思ったことある。

ただ、そういうのは自分が仕事などでいろんな媒体を見たり価格を知っているからで、
特に女性でパソコン機器に疎そうな方だと、パソコン関連の商品=高いと価格を気にしたり、
人によってはUSBメモリの使い方を知らない人もいるので
CDRに焼く方が万人向けかも。
969サー買い:2009/11/14(土) 17:28:23 ID:pjdH1kWs0
>958
贈りたい人からすればネタ的要素も含めてUSBってのはいいなって思う
自分はあんまり値段の事は知らないけど1000円〜1500円程度なら別にいいかって思えるし

でも貰う側、ましてや「資料募集」と自分から欲しいって言ったもので
わざわざお金出してもらって買って頂くのはとても申し訳ない気持ちになる
もちろん貰えればすごく嬉しいし、USBや他の媒体だからって拒む事はないだろうけど
資料だけでも有り難いし、気持ちは充分伝わると思う
容量にもよるんだろうけど、ファイルストレージとか使って送ってもらっても自分は充分
その時は事前に、中身の概要(写真何枚とかどこの資料だとか)を簡単に教えて貰えればありがたい

970サー買い:2009/11/14(土) 18:21:51 ID:Aphc2nRk0
USBメモリについてのフォローだけど
こないだ通販サイトからのメルマガ見てたら1Gのが500円からあるし
最近は市販のパソコンソフトもCDやDVDでなくUSBメモリ入りで
「インストール後はご自由にお使いいただけます」って売りのがあったりで
ある家にはかつてのCD・DVD並みにごろごろしてるよー
もうそんなにお高いメディアじゃない

>969
回線だと逆にファイルストレージ知らない人多いよ
自分もこないだ回線友達がDVDに焼いて動画くれるっていうから
ファイル転送使えば?って訊いたけど説明しても何ソレっぽかった
まあ普段の生活で使う用事もあんまりないからね…
971サー買い:2009/11/14(土) 20:45:41 ID:LFrehOEc0
>>958
自分は凄くうれしいし、センス良い人だなあと思う
ただ確かに、まったく知らない回線さんからだと、ウィルスとか怖いから
事前連絡orメアドとハンドルだけでも一定の身元情報を添える、だと安心して開けるかも
渡す時に「ウィルスチェックは一応してありますが、そちらでも〜」とか言って頂けたら安心感倍増

お菓子なんかでも1500円くらいのものを差し入れてくださる方って結構多いし
サークルさんもそんなに畏まらないんじゃないかな
御自分から「情報求む」と仰るような方なら特に、すごく遠慮するタイプの人ではないと思うし
それにオールアナログな書き手さんなら分からないが
書き手側でUSB使えないほどPC疎い人は、女性でも少ないんじゃないか?と思う
972サー買い:2009/11/15(日) 02:40:43 ID:4Vj3tzjiP
>>963です。レスくださった方、ありがとうございました。

> >>963の場合その絵描きさんが好きで本買ってるわけじゃないし
という当たり前のことに気づいて、肩の力が抜けました。
しおりならまだ実用性あるよというのもなるほど、と思いました。
最終的には、本の装丁も含め調節しながら決めたいと思います。
ナマの声は非常に参考になりました。ありがとうございました。
973サ−買い:2009/11/16(月) 13:58:38 ID:Dk1rFy4u0
サークル→買い専に質問です。

今度厚さ1センチをこえるアンソロを発行するのですが、
カバーをかけるかどうか迷っています。
ログをたどったところ、保管に困るという話もありましたが
カバーがあるか無いか、の場合
やはり「無いほうがいい」ということでしょうか?
カバーをかけた場合の、読み手としてのメリット・デメリットがありましたら教えて下さい。
974サー買い:2009/11/16(月) 14:37:52 ID:vH813Ddb0
メリットは、特別感が増すとかくらいかな…カバー下のおまけに期待したり
デメリットは、仕舞う時他の本に引っ掛けてしまわないか等
取り扱いに注意が必要なところ
じっくり読むときは外すからいいけど、表紙めくったくらいで
すぐ抜けちゃうようなのはイライラします
975聞きたい:2009/11/16(月) 14:42:49 ID:d0u0on5xO
サー→回線

ここで良いのか微妙ですが
現役学生さん及び回線さんに質問です。
または現役学生が家族にいる方、教えてください
「学校の連絡網で好きなクラスメートに事務連絡」というテンプレ展開を考えてます。

が。今でもそういう事するんでしょうか。
学校の公式ネットワークとか
担任が生徒にファイル添付しメールで送信、とかが今の
主流なんだろうかと悩んでます。
学校連絡って今と昔(10年ほど前)でどんだけ違うんでしょうか…
976回線:2009/11/16(月) 15:31:47 ID:/gMi/bma0
>>973
メリットは、カバーと表紙のイラストが違ったり、ネタ入ってたりするとうれしいとか?
カバーそのもののメリットといえるかどうかわかんないけど。
デメリットは、保管。正直、そんなに困るって言うことは無いんだけど、
大事な本のカバーを折ってしまったとき(自分のせいだけど)のがっかりかんが半端無い
その時のことを思い出して、保管に困る、とか条件反射でレスしてしまうw

あったから買わないとか、そういうことは全然ない要素なんで、
こだわりがあるんなら貫いて欲しいなーというのも正直なところ
977サー買い:2009/11/16(月) 15:49:56 ID:g31F3Euw0
>>975
このあたり↓がそれ向きっぽいかな

スレを立てるまでもない質問スレ28
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1256031051/l50
すごく些細な事を相談するスレ2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1213973876/l50

妹の高校は学校から登録メアドへ送信
メール登録していない家庭へは担任が個別に電話連絡だった
中学校の時は連絡網はあったが各分岐の末端の一列のみ名前表示で
電話番号は前後の人の分だけ載っていた
クラス役員にだけは別途学級全員分掲載された連絡網が渡されるらしい
(親が役員をやっていたので持っていたが、家族にも見せてくれなかった)
地方のそれなりに大きめの市です

最近飛翔本誌にクラス連絡網ネタが載っていたから、あまり気にしなくてもいいのでは
978サー買い:2009/11/16(月) 17:42:20 ID:oj8pp8GI0
>>973
もうちょい厚いアンソロ買ったけどカバーは別渡しだった
自分で付けてね的な感じで袋に入った状態で本と共に渡された
もらって帰る人もいれば断って本だけ受け取る人も居たよ
979サー買い:2009/11/16(月) 18:24:02 ID:QtYABU1g0
>>973
上でも出てるけど、メリットはカバーそのものより
カバーと表紙が違うと嬉しいっていうお得感が狙えることかな
デメリットはやっぱり保管です。付けっぱなしにして
折れるのも嫌だし、別に取っておくのも面倒だしで困る
カバーで値段上がるくらいなら無い方が有り難い

厚さが3センチ超えるほどあればカバー付けてほしいけど、
そうでないならカバーなしで表紙に凝ってるほうが好みです
ロゴがキラキラしてたりするとテンションあがるw
980サークル:2009/11/16(月) 19:48:46 ID:QAl+qzRi0
サークル→海鮮

ある英単語、名詞、専門用語など、「一般に知れ渡ってない語句」が
タイトルの場合、それを検索して意味を調べたりする事はありますか?

また、そういう一単語がタイトルの場合
意味やタイトルにした理由を説明してしまうと押し付けがましいと感じたり
興ざめになったりするでしょうか。
981サー買い:2009/11/16(月) 20:03:59 ID:cbQ3qNz60
>980
気になって暇だったら調べるけど
基本タイトルは何ついてても気にしない

書き手が拘りを持ったタイトルなのだろうから
それを説明されるのは別に押し付けがましいとは思わない
辞書で調べた内容をそのまま書いてあるだけなら
難しい単語知ってます自慢ですか?って穿って見なくもない
本の内容やキャラクターの思い入れに合わせてつけたことを説明してくれた方が
拘りポイントが見えて自分はいいと思う
982サー買い:2009/11/16(月) 22:05:57 ID:ImJLJv2F0
>>980
意味を調べるまではしない
同人とは離れるが、ほぼ全員がすぐわかる単語・英単語を上手いこと組み合わせた商品名はヒットすると聞いた
耳に馴染まない難しい言葉より、わかりやすい・読みやすいタイトルの方が親切とは思う
983サー買い:2009/11/16(月) 22:40:37 ID:I504sIfK0
>>980
習慣なので知らない言葉を見たらすぐ調べる
説明があっても親切と思うだけで興ざめって事はない

押し付けがましいと思うのは
「タイトルの■■は○○の専門用語から取りました。
コレは日本語で□□という意味で、キャラ達が○○した時の心情を表して〜」
とかいう語りが入るやつ
984サー買い:2009/11/16(月) 23:33:23 ID:iNPsx+N30
>>980
それとなく作品中にその言葉が絡んでれば上手いと思う
そうでなければ、
何も注釈がないよりは、少々自己陶酔入ってても
解説付いてる方がいい
意味間違ってたら「違ってるよ」って言えるし
985サー買い:2009/11/17(火) 00:57:22 ID:AuvtCdbI0
>>980
なにかの呪文のように日本語やカタカナで覚えやすく耳に残るタイトルだったら
ググるかもしれない
さらっと解説が入ってれば読んでへえそうなんだって思う
うまく使ってる人は作品全体が印象深くなる

英文タイトルは本当に目がすべるのでタイトルにはやめたほうがいい気が
とくに小文字で長いと倍率ドン
986サー買い:2009/11/17(火) 11:15:35 ID:2jvVVX0x0
自分は>983に近いな。絶対調べるw
987サー買い:2009/11/18(水) 09:28:03 ID:aI4EbgM20
>>980
思い出した時に調べると思う
本の中身によっては(すごくツボだったとか)読み終わってすぐ調べるかもだけど
簡単に解説があったら有難いかな
988サー買い:2009/11/18(水) 10:46:52 ID:w63PjHcG0
一般的や常識の範疇の言葉ならいいが
フランス語とか読めない外国語はやめた方がいいなと思った
一度やったときにこれ何て読むんですか、どういう意味?って
買い専からも書店からも友人からも総攻めされたw
989サー買い:2009/11/19(木) 00:30:17 ID:OHb+ctgm0
また誰かそろそろ次スレ願います。
自分規制でだめでしたorz
990回戦:2009/11/19(木) 04:16:48 ID:bP3Z1MpT0
>>989
はい↓

つ[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと11
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1258571620/
991サー買い:2009/11/19(木) 10:40:08 ID:u11HyM2FO
サークル→買い専

近々イベントに初参加するのでコピ本を作るのですが、迷っているので意見をお願いします。

1.AB、CBをB受として一つに纏める
2.AB、CB別々にする
2の場合、ADがあったら気になるか

小説でサイズはA6、長編は苦手なので短編集にしようと思っています。
992サー買い:2009/11/19(木) 12:08:12 ID:/PUK26fkO
どういう人に読んでもらいたいか考えるといいよ〜
993サー買い:2009/11/19(木) 12:14:39 ID:wNR9cK5B0
>>991
取ったスペースがどのCPなのか、
3回くらい声に出して読んでみたら分ると思う

もしくは持ってるカプ有り同人誌を10冊くらい
内容で仕分けしてみればわかるかなぁ
994サー買い:2009/11/19(木) 12:54:03 ID:csY1ZFMj0
>>990
乙!

>>991
個人的には2。
でも>>991がB総受けサークルとして活動してるなら1もありだと思う。
自分は一棒一穴主義だから買わないだろうけど。
>2の場合、ADがあったら気になるか
AB、CB、ADの別々の本が机の上にあったらどう思うかってこと?
つか、1でも2でも2の番外でも、その本の内容(カプ)が値札とかに書いてあって
買う前に解るなら、欲しい本だけ選んで買うだけなので、別に気にしません。
995サー買い:2009/11/19(木) 16:01:45 ID:u11HyM2FO
991です。
回答ありがとうございました。
996サー会:2009/11/19(木) 20:19:29 ID:eOlHghYx0
本当に判っているのか、釣りなのか、謎
997さーかい:2009/11/20(金) 11:06:36 ID:Zh3EW68U0
998サー買い:2009/11/20(金) 11:21:24 ID:gBeWTm1kO
相変わらず単一は声がでけーなー
999さー:2009/11/20(金) 12:42:22 ID:Ucm3Owub0
うめ
1000さーかい:2009/11/20(金) 12:55:37 ID:SyOTf5eb0
1000
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://changi.2ch.net/doujin/