[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サー買い
サークル側に回るとなかなか聞けない海鮮の本音
海鮮だとなかなかわかりにくいサークルの気持ち
サークルは買い手でもあるけれど、海鮮の気持ちとはまた違う気がする…
お互いに聞きたかった事を聞いてみましょう
質問は最初に「サークル→買い専」「買い専→サークル」と入れましょう
名前欄にサークル、または海鮮と入れて下さい
 現在ウイルス対策のため、名前欄に鳥推奨。#は半角で。
 買い専#買い専 / 海鮮#海鮮 / 回線#回線 等
 サークル#サークル / サクル#サクル / サークル#サークル 等
2サー買い:2011/11/01(火) 13:17:06.84 ID:WftyPmYh0
前スレ
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと14
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1306509180/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1291020045/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1275664203/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと11
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1258571620/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと10
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1249990426/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと9
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1242231060/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと8
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1234062011/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと7
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1224678597/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1212074795/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと5
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1204970346/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと4
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1201261479/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと3
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1191894812/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1179415697/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1168104202/
3サー買い:2011/11/03(木) 15:17:42.89 ID:wDWpeFPF0
>>1


前スレ>>987です。
ありがとうございました。
基本セット販売のつもりでいろいろ考えてみます。
4サー買い:2011/11/04(金) 02:13:29.55 ID:GQ9gDl400
>1乙
早速質問です。
小説の長編(100Pくらい)でクリーム色の紙に群青色のインクって読みにくいと思う?
5サー買い:2011/11/04(金) 02:59:01.13 ID:IjQiT4ph0
>>4
長編でも短編でもインク色変えは読みにくいです
白黒が一番読みやすいと思います
6海鮮:2011/11/04(金) 05:03:16.19 ID:TAu7OOM7O
>>4
白黒より白紺や白青のほうが目に優しいと聞いたことがあるが、紙がクリームでインクもそれだとぼやけるかもしれんね。
個人的には好きだけどね、その組み合わせ。
それによって価格が上がるなら辞めてほしいが…
7サー買い:2011/11/04(金) 09:15:08.13 ID:0+AcVUCu0
>>4
>>6の言うようにぼやける気がするから、紙をクリーム色にするならインクは黒がいいかも
クリーム色に群青、組み合わせ的には良いと思うけど、ぱっと見る分には問題なくても
黒じゃないインクの長文は読み続けるうちに「くっきりしない」感でもやもやする予感
8サー買い:2011/11/04(金) 16:25:03.70 ID:qorArwe30
>>4
色インクは自分で考える以上に読みにくい…と思った方がいいです
色の組み合わせは違ったけれど、8ページの折り本でも読むのが辛かったです
ましてや長編なら初めの数ページで挫折しそう

個人的に紙がクリーム色なのは好き
長編ならむしろ読みやすくて好感触だと思う
9サー買い:2011/11/04(金) 18:36:12.24 ID:vukTO56g0
自家通販をしたんですけど、感想送ったほうがいいですか??
でも本名で送りづらい。
10サー買い:2011/11/04(金) 18:44:08.29 ID:dsuAVP5h0
>>9
通販させてもらった者です、でも構わない
感想はあると嬉しい

それとは別に、無事届いた連絡もあると嬉しいが
なかなかもらえないんだよね…
11サー買い:2011/11/04(金) 18:54:34.87 ID:udA3QRLh0
>>9
感想はもらえると次の新刊なんかの活力になります
メールならハンドルネームで、拍手なら記名なしで
「通販をさせてもらった者です」とかもらえると嬉しい
メルアド一緒でも一人一人のメルアドや本名まで
こっちは把握してないので気軽に送ってもらえると嬉しいな
12サー買い:2011/11/04(金) 19:31:19.69 ID:KT9yoi+m0
ついでながら、無事届いたという連絡メールに「読んだら感想を送りますね」
となぜか付け加えてくれる方があるが、あれはできれば無しの方向で。
そう言われて結局感想が来ないと、ただ感想がないときよりダメージがでかいんだ……

不意打ちの感想はいつでもありがたい。例え何年前の本でも。
13サー買い:2011/11/04(金) 20:57:20.09 ID:P0NNvUwJ0
>>12
あるあるある
それかかれて感想送ってきたの1人もいない
もうそういう様式美だと思うことにした
14サー:2011/11/04(金) 21:18:26.69 ID:yieEOYUW0
大人のつきあいでいう「また今度のみに行きましょう」的なもんだと思ってる
本気で飲みいくならその場で次の店の予約&時間決めをするしね

とは言え、社交辞令をそう受け止めれない自分が未熟なんだとおもってるw
15名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/11/04(金) 22:12:30.79 ID:j5E2L33X0
>>9と似てるけど自家通販して、届きました+感想のメールを送りたいんだけど
感想はサイトのメルフォの方にしようか悩んでいる
メールは本名載ってるから長々感想書くの恥ずかしい
けど折角通販してもらったのにメールが「届きました」の連絡だけじゃそっけないよなぁ…
16サー買い:2011/11/04(金) 22:14:47.59 ID:j5E2L33X0
名前欄ごめん
174:2011/11/04(金) 23:05:21.38 ID:GQ9gDl400
>5-8
レスありがとう。今回は大人しく黒にします。
18サー買い:2011/11/05(土) 13:13:34.48 ID:BXc6jL7S0
>>17
締めてるけど補足
読み手としてはもちろん、「長編に色インクは避けて欲しい」だけど
作品のイメージや装丁のこだわりで「色インクが使いたい」って思うなら
ここじゃなくてノウハウの印刷所スレや字書きスレで相談した方がいいと思う

あっちなら紙の種類やインクに詳しい住人も多いし
(黒にかぎりなく近い、青みがかった特色インクもあることにはある。高いけど)
全Pは×だけど、「冒頭の数ページだけ、雰囲気をだすため色インク」とか対応したアドバイスが
聞けると思うよ。

というか装丁についての可否はここよりサー側同士で相談して、そこで最善と思われる
選択肢の許容範囲を聞いた方がまだ良いと思う。
ここだと海鮮である以上、代替案も出せないし「良い・悪い」の2択の返答しかできない
19サー買い:2011/11/05(土) 23:40:40.41 ID:ScNjGrsX0
買い専→サークル
(フェイクあり)
サークルAさんの出されたゲスト本を買いました。参加者は他サークルさん数名
私はAさんとは仲良くして貰ってますが、他サークルさんとは誰一人面識がありません
この本の感想をAさんに送りたいのですが、他サークルさんの部分の感想も細かく書くべきでしょうか?
20サー買い:2011/11/06(日) 00:10:19.94 ID:BIER2xGp0
>>19
自分の作品じゃないものを褒められてもまあ嬉しいけどちょっと困る
もしゲストさんの作品に感想があれば直接送ってあげてください
ゲスト部分は読み応えがあってとても楽しめた、という位ならAさんに伝えてもいいと思う
21サー買い:2011/11/06(日) 01:28:15.95 ID:zTpF/TZ+0
>>19
実際にそれやられたことがあるけどリアクションに困るw
>>20のいう「ゲスト部分がとても楽しめた」程度にしたほうがいいと思う
面識がなくても感想はウェルカムだからゲストの人には
サイトとかブログがあるようなら直接送ってあげたら喜ぶと思うよ
22サー:2011/11/06(日) 01:44:26.92 ID:SSaLzcXQ0
>>19
まず「Aさんだけに感想送りたいけど、ゲストの分も書くべき?」って意味なら
その必要はないよ。
ついでにゲストの感想は義務じゃないからAさんに感想送るのに
「ゲストスルーだと悪いから」っていう理由で無理やり感想ひねり出すくらいなら
何も書かなくておk。
そうじゃなくて
「Aさんへの感想にゲストの感想を混ぜても良いか?」って意味なら
自分はおk派。
ゲストに呼ぶくらいだからAさんにとって「個人的に仲が良い」
「ゲストの作品のファン」のどちらかだと思う。
自分がAさんだったら自分が好きで呼んだゲストの分を褒められたら
凄く嬉しいよ。
自分の身内や好きな友達を他人に褒められたのと同じ感じ。
各ゲストにわざわざコメするのはちょっと…ていう量のコメ(1〜2行)なら
一緒に伝えてくれたら自分がゲストに伝言するよ!ってなるな。

ただ「各ゲストの感想はかいたけど本人には伝えないでほしい」ていうのなら
何も書かなくて良いと思う。
2319:2011/11/07(月) 03:50:42.47 ID:sxtfaFDn0
>>20-22
ありがとうございます。参考になりました
そもそも、ゲストさんとは面識がない(恐らくAさんもそれを知ってる)のに
ゲストさん個人の名前を出して感想を書いたら非常識かなと思っていたのですが
>>22のどちらかというと前者に近いので、ゲスト部分も楽しめた、と言う程度にまとめたいと思います
24サー買い:2011/11/07(月) 19:50:47.80 ID:WMWdOKew0
サークル→買い専
冬コミを最後にサークル活動を休止することになったんだけど
それをサイトで告知する際
1、サイトで事前告知
2、イベントのお礼と一緒に告知
のどっちが良いと思いますか?
萌えが続かなくなったとか、ジャンル移動では無いから
せめて印象良く終わりたいなと
25サー買い:2011/11/07(月) 19:59:09.75 ID:TKv9A0ghP
事前告知だな
次買いに行けばいいか→実は今回で最後でした告知ウボアー
はとても悲惨
先にわかってれば、混んでても諦めずに買いに行くとか
参加できないから友達に頼むとか対処法が立てられる
26サー買い:2011/11/07(月) 20:01:38.77 ID:QX7u/BuQ0
>>24
断然事前告知です
理由は>>25と完全に同文
大好きなサークルに2をやられたら当分ショックを引きずりそうだ
27サー買い:2011/11/07(月) 20:40:22.53 ID:nYysnCTc0
>>24
他の人も書いてるけど1でお願いしたい
あと差し支えない程度に理由も書いてくれると安心するかも
(家庭の事情、とかその程度でいいので)
それとジャンルはともかくとして、いずれは同人に復帰予定なのか否かも
分かるなら教えて欲しい
24がジャンル関係なく追いかけたい作家なら
復帰予定があれば待つから
28サー買い:2011/11/07(月) 21:19:01.49 ID:WMWdOKew0
>>24です
>>25-27 ありがとう。すごく参考になりました!
実は1だとわざとらしいと思ってたから2にしようと思ってたんだw
聞いて良かったよ
最後だししっかりと新刊出したいから修羅場ってくるノシ
29サー買い 1/2:2011/11/07(月) 21:47:28.31 ID:gvSO9w1G0
サークル→買い専

元々かなりの雑食で、同一ジャンル内でホモ・ノマ・百合・リバと、それこそ入り乱れてる状態です
過去ジャンルからオン・オフ問わずに、そうした雑食状態であることは公言しています。
今までは必ず、一番はこれ!というカプがあったので、それで申し込みをし、偶に別カプ本を出す、という感じでしたが、
現ジャンルではまだそこまでしっかりこれだ!というものが固まりきっていないことと、
あまりにもあれこれ出したいカプがありすぎて、発行物にも統一感がない状態です。
そこで、そうした酷い雑食サークルの場合、買い手さんの視点としては、どういった形が望ましいでしょうか
30サー買い 2/2:2011/11/07(月) 21:47:49.32 ID:gvSO9w1G0
@申し込みはノマカプABスペース。ノマ以外にもホモ本あり
A申し込みはホモカプDCスペース。ノマ本もあれば、ホモ本もあり(ただしリバ・受攻全く違うものなど複数あり)
B申し込みは各カプの所属するグループ(例:麦わら一味中心)で申し込み、ホモもノマも置く
Cそもそも、イベントごとにノマまたはホモで申し込み、スペースにはそのカプしか置かない

どの申し込みにも一長一短あるけれど、どれができるだけいい形なのか…と迷っています
ちなみに一冊の本の中に複数カプが混在するということはありません。一冊の本につき一つのカップリングのみです。
よろしければご意見をお願いします。
31サー買い:2011/11/07(月) 22:01:59.18 ID:TKv9A0ghP
>29
買う買わないはぶっちゃけサークルによるが
サークルさんが好きでその活動形式なら別に文句は言わない
自分はリバ逆地雷だが、リバ逆のあるサークルでひいきカプを買うかは
そのサークルの作風次第
ただ、サイトの場合リバ逆のあるサイトは初見の場合は特にどこに地雷が埋まってるかわからないので
あまり新規開拓にはいかない
そういうサークルの新規開拓は、ひいきカプの作品単体に直接飛べる支部経由が多いかな

スペースに関しては新刊発行状況がどんな感じかだな
イベント毎に複数新刊なら、一番発行数の多いカプでとるのがいいだろうが
新刊一冊で毎回カプ違いなら、新刊のあるカプでスペース取るのがいいと思う
ちなみに別カプ本がスペにあっても別に気にしない
32サー買い:2011/11/07(月) 22:05:18.17 ID:/HKOB6M40
>>29
Bかその他D、毎回新刊を出す予定のカプで申し込みし、それ以外のカプの本(既刊)も置く

ちなみに自分は偏愛カプ有り・雑食気味・NGカプ無しなので、上は探しやすさ優先の意見
33サー買い:2011/11/07(月) 22:07:31.81 ID:YThLIDJw0
>>30
ジャンル全体の雰囲気によって相当違ってきそうだけど、
3あるいは4かな
自分のジャンルではその時に出る新刊のCPで申し込んで
別CPの本も置いてるって人が多いけど、
それが受け入れられるかは全くジャンルによると思う

ずっと3にしておいて何でもありサークルだと認識されるのが楽かなと思うけど
オールキャラ本を求められる諸刃の剣
34サー買い:2011/11/07(月) 22:13:24.29 ID:aiCOf+fN0
>>29
中心キャラもいなくて(AB、CAみたいなA中心)、AB、CD、EFと
本当にごちゃっと雑食なのかな
それならいっそオールキャラで取れば良いんじゃ
それなら色んなカプあってもなにも言われないし
周囲のサークルにもあまりに影響無い
35サー買い:2011/11/07(月) 22:38:27.91 ID:TKv9A0ghP
>34
オールキャラは基本健全の世界だから間違いなく浮くぞ
3の陣営単位もそれに近いものがあるし
カプ目当ての買い手はあまり流れてこないのでお勧めできない

ノマかホモかはかなり難しいけど
机上にホモの方が多いならホモでとった方が無難
マイナーカプ者の方ががんばって探しに来てくれることが多いので
メジャー寄りのカプでとるのがいいんじゃね
まあ一番はやっぱ新刊のあるカプでとるのだろうけど
36サー買い:2011/11/08(火) 00:04:24.31 ID:doM/Bgtf0
>>30-35
>>29です
いろいろとご意見いただいて、ああなるほどと、とても参考になりました
特にDの新刊があるカプで申し込む、という選択肢が自分の中で無かったので目から鱗でした
ただご意見いただいた上で改めて現状を見ると、ノマもホモもほぼ同数、新刊もカプ問わずに出したいまま複数発行、
という有り様でしたので、勢いだけではなくて少し頭を冷やして落ち着くことも考えてみたいと思います
ありがとうございました。
37サー買い:2011/11/08(火) 23:19:13.96 ID:wwPa9JQi0
サークル→買い専

夏に20頁程のコピー本を100円で出しました。
充分な数は刷りましたが、その1イベント売切で通販無しです。
冬にそれを収録プラス描き下ろし短編2・3本の
40〜50ページ程の本を出そうと思っています。
ただ、それだと100円の本と同じ内容を
200円くらいで買い直す事になってしまうのかと気付いて
どうしようかと悩み中です。

収録はやめて描き下ろしのみの本にした方がいいでしょうか。
それとも収録しても気になりませんか。
38サー買い:2011/11/09(水) 01:13:54.61 ID:SuG6T6kb0
サークル→買い専

旬の放映終了供給過多ジャンルで埋もれているのでジャンルオンリーは
部数を減らそうと思っていましたがそれなりにいい席をいただきました
認知度が低いサークルでも目立つ席だと見てみようと思いますか

仮にもし試し買いしてみようと思った場合新刊が折本単色や色替200〜300円と
フルカラーや多色刷りで体裁を整えた300〜400円のどちらが欲しいと思われますか
39サー買い:2011/11/09(水) 01:14:05.90 ID:9oeq+SNIP
>37
オフなら再録おk
コピーなら描き下ろしのみの方がいい
ただ、買えなかった人がかなりいるなら再録した方がいいんじゃないかな
40サー買い:2011/11/09(水) 01:20:57.12 ID:9oeq+SNIP
>38
そのジャンルオンリーが個人開催なのか赤豚等企業系なのか
スペ数等で変わるなあ
あといい席ってのが、赤豚系とかで壁なら
ぶらぶら新規開拓には壁は向かないので、かえって島中より覗かないかも
(オンでの事前宣伝見てて興味あるなら別だが)
胆石なら、遠目に見たポスター等のレイアウトや人だかりの有無次第かな

試し買いは、内容次第ではあるけれど
このくらいの価格差なら断然後者だね
サークル傾向掴むなら折り本よりちゃんとした本買う

あと脳板の部数伸ばしたい人スレあたりで相談した方がいいんじゃないかなあ
41サー買い:2011/11/09(水) 09:54:49.48 ID:7TVQ32NsO
>>38
参入1年以内なら部数スレに書き込んだら叩かれるからやめたほうがいいけど
いろいろ参考にしたほうがいいと思う
サークル数が多いなら事前チェックして買うことが多いから
当日の席は関係ないし誕席なのに折本なんてやる気ないなと思って手にも取らない
マイナーカプならまだ見るけど何百もサークルあるなら素通りするよ
42サー買い:2011/11/09(水) 14:49:53.22 ID:/Nn+LcrS0
サークル→買い専

単一カプABで活動しているサークル。ABとは別にとても好きなカプCDがあり、CDアンソロに参加予定
作品はおいていないまでもサイトでCDが好きだということは公言している
A&Bが所属するグループが好きな層とC&Dが所属するグループが好きな層は異なっている(庭球で言うなら学校が違う感じ)

今回、参加するCDアンソロのチラシ配布をさせていただくことになりました
AB目当てで足を運んだサークルでCDアンソロのチラシを渡されるのは迷惑でしょうか?
「別カプですがCDアンソロに参加させていただきますのでよろしければ…」と一言添えた上でお渡しする予定です

また、通りすがりのCD好きな方に手に取っていただけるようにチラシも机の上に出す予定ですが
自分の好きなカプと違うグループに属するカプ単一サークルがチラシを配っているのにそもそも気付いていただけるでしょうか?
43サー買い:2011/11/09(水) 16:15:08.90 ID:9oeq+SNIP
>42
逆カプ対抗カプならともかく、そのくらいならどんどん渡して構わんでしょ
チラシなんて広範囲で配って何ぼだし
気が付くかはカプの親和性とかにもよるけれど
支部ほかオン宣伝とかは、タグ検索等で自分の趣味範囲のみに限定して巡回してたりするので
それから外ると、案外目にする機会がなかったりするから
チラシで初めて知ったって人も珍しくはない
44サー買い:2011/11/09(水) 16:22:23.80 ID:LsbR47ZX0
>>42
自分はチラシくらい興味がなくても処分すれば済むので気にしないなあ
あなたの熱心なファンなら興味湧く可能性もあるし、周知のためにぜひ渡した方がいいと思う

机上のチラシはABもCDも好きな人には目につくんじゃないかな
例えば自分が本命CD・サブABだった場合、AB島も軽く流すからさ
45サー買い:2011/11/09(水) 20:57:54.31 ID:5T+W70pv0
38>>40.41
ありがとうございました。
まだブレイクして1年たってないので部数スレはスレチかと遠慮しました
サークル数多いと少しでも安くした方がいいかと思ったんですが
普通にカラー表紙をつくることにします
46サー買い:2011/11/09(水) 21:31:52.69 ID:TU3FV2py0
>>42
AB&CDじゃなくて、あくまで「ABサクルとして参加」っていうのが前提なら
自分はやめて欲しいな>CDチラシ
全く興味ない上に、AB以外は地雷っていうような単一者からすれば
「わざわざABのスペースまできて何故CGチラシを手にしなきゃいけないんだ」って反感
買われる可能性もある。(手渡しチラシは断りにくい)

手渡すんじゃなくて机上において「興味があればご自由にどうぞ」ってのは駄目?
どうしても手渡しにこだわるなら、AB&CDサクル(AB以外のカプもやってる)ってのが
わかるようにして欲しい。
そうすれば単一者は近寄らないし、CD好きな人の目にもつくし双方幸せ。

女性向けで「カプやジャンルにファンがつく」事はあっても
書き手そのものに「どんなカプでもおk」な読み手ファンがつくことは
稀だと思った方が良い。
47回線:2011/11/09(水) 21:56:49.69 ID:GAWBCK3B0
>>42
自分も>>46の、机上に置くだけの方式に一票です
流石に反感を持つとまではいかないし、直接配られたら受け取るけど
CDが全く興味の無いカプだった場合、十中八九そのままゴミになると思う
チラシの在庫が多すぎてただ機械的にさばきたいとかならともかく、
折角なら興味のある人だけに手にとって貰えた方がいいんじゃないでしょうか
48サー買い42:2011/11/10(木) 09:25:44.65 ID:etQLtqvM0
>>43-44,46-47
ご回答ありがとうございます
特に問題ない、やめて欲しいと両方の意見をお伺いできてとても参考になりました

手渡しではなく、「参加します」と言うPOPを置いた上で机上に置く形での配布にしようと思います
49サー買い :2011/11/11(金) 10:52:19.81 ID:YzRgmU0h0
グッズ製作スレより誘導されてきました。
あちらでも相談しましたが海鮮の方の意見も伺いたいので失礼します。

新刊セットで新刊・紙袋・グッズのセットを頒布する場合、
後日別イベントで、紙袋のみ別のイベントで頒布するのってありですか?(冬コミと春イベントで頒布等)
冬コミで新刊セット頒布→別イベントで同じ紙袋出す場合、
紙袋のみ無配なのと、+100円くらいで頒布するのでは どちらが買い手にとって良いでしょうか?
ちなみに冬の新刊セットでは新刊・紙袋の他に、グッズ・ペラ本(計3点)で1000円予定です。
紙袋は無配のイメージなので無配にしたいのですが、
「冬にセット買ったのに別イベントで紙袋無配なんて!」という意見がこないか心配で…
男性向けなのであまりそういうのは気にする人は少ないと聞きましたが、
もしそういう人がいるのなら有料の方が良いのかと…迷ってます。

ちなみに冬コミの告知の際に、紙袋は次回別イベントでも少量持込予定とは記載するつもりです。
50サー買い:2011/11/11(金) 10:55:23.54 ID:eDhi9ytU0
>>49
そういう意見出そうだな、って思える時点で出うると思うよ
元々セットの一部とはいえ有料だったものを無料にするって、本の値下げみたいなものだし
値段付けた方が良いと思う
51サー買い:2011/11/11(金) 12:02:21.02 ID:FRbaLvnZ0
>>49
冬コミで紙袋は無料配布(新刊セットを買わなくても貰える)ならば、
春イベントでも無料配布はあり。
冬コミで紙袋が「新刊セット」の一部(新刊セットを買わないと貰えない)ならば
春イベントでも値段を付けて欲しい。

紙袋の分はセットの値段には反映させていなくても、セットの一部であればそれは
無配とは違うので、値段を付けて欲しいです。
52サー買い1/2:2011/11/11(金) 16:35:11.13 ID:N0xAmfXV0
サークル→買い専

新ジャンルに移ってきて2週連続でイベントで新刊を出しました
一冊目はオフで出したのですが、2冊目は印刷期間がなかったこともあり
表紙のみ印刷所オンデマで本文コピーの本として出しました。
しかしジャンル変更で完全に部数を読み違えており
コピー本が既に完売状態に近い状態です。
一冊目のほうは書店委託でかなりいいペースで掃けており
「コピー本のほうも書店で買えるようにしてくれないか」という要望を多く頂いているのですが
委託してる書店さんのほうではコピー本を受け付けていないことや
表紙を刷り足してコピーで増刷するのもちょっとしんどいということもあり(時間が有ればオフで刷っていた部数)
増刷分をオンデマンドで印刷所に頼んでしまいたいと思っています。
53サー買い2/2:2011/11/11(金) 16:35:29.60 ID:N0xAmfXV0
一度コピー本で出したものをオンデマで再販となると、コピーで購入した方からすると微妙でしょうか?
コピー分は表紙特殊紙オンデマ、本文コミック紙にレーザー出力、中綴じ、小口化粧断ちありで製造
本文は漫画なので周囲3ミリほど印刷が欠けています。
オンデマ分は価格的に表紙PP、本文上質紙、平綴じのスタンダードな装丁になりそうです。
値段設定は同価格の予定ですが、これだと買い手さんからすると不公平と感じられるでしょうか?
(コピーの方に手間かけりすぎとか、オンデマのほうがきれいでずるいとか)
よろしければご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
5449:2011/11/11(金) 17:27:12.64 ID:YzRgmU0h0
>>50-51
ご意見ありがとうございました。
非常に参考になりました。
有料での頒布にしようと思います。
55サー買い:2011/11/11(金) 17:42:37.22 ID:IhlSEfO10
>>49
その紙袋が買ってまで欲しいものかによる
自分は紙袋イラネ派なので新刊セットの価格は主にペラ本とグッズに出したと考えている
(バラけやすいグッズを入れる、セットにするためのパッケージ感覚)
紙袋に金を出したと思っていないので別イベントで余ったからと無配されても気にならない

有料ではけそう(紙袋目当てでセットを買った人が多そう)なら有料にすればいいし
はけなさそうなら無配にすればいいんじゃない?
文句が不安なら「二冊以上買った方につけます」とするとか?

>>52-53
手間かけたといっても印刷の端っこが切れている時点でコピーは所詮コピーだし
どこに手間をかけたかなんて紙の値段も知らない海鮮にはわからない
(ごく稀に海鮮でもおおっと思うようなすごい手作り本もあるけど)
後からオンデマになるならコピーは買わなかったのに…と思う人は必ずいると思う
コピーだから部数少ない、委託がないと思って頑張って買いに行った人も微妙な気分
サークルの好きにすればいいと思うけどコピーからの交換を受け付けるかどうかも
考えておいた方がいいと思う
56サー買い:2011/11/11(金) 17:43:31.31 ID:IhlSEfO10
>>49
リロードしてなかったら締め切ってた
ゴメン
57サー買い:2011/11/11(金) 18:26:56.40 ID:eDhi9ytU0
>>53
コピーで買った物を後からオンデマにすることは構わないと思うけど
値段同じだと不公平には感じるかも
やっぱりオンデマの方がコピーより製本しっかりしてるのに値段同じだとコピーは割高だったな、とか
+100円くらいにして、コピー版持ってきてくれたら差額で交換しますとかで良いんじゃないか
58サー買い:2011/11/11(金) 18:46:59.36 ID:rcs4oCfc0
>>52
コピー→オンデマにされると微妙に思う
増刷をためらう理由が、コピー余白を隠す為の小口化粧断ちの面倒さにあるんだったら
コピーだからナシでもいいと思う。
新ジャンルで描きたい事が一杯なんだったら、2冊目は再録本狙いでもいいんじゃないか?
59サークル:2011/11/11(金) 19:55:08.80 ID:nv31ek9u0
サークル→買い専

今まで温泉だった字書きサイトの本は、
買い手としてはどちらが嬉しいですか?
(頒布は基本通販)

1.単色刷りデザイン表紙で安め
2.ジャンルで知られた絵師さまに表紙をお願いしてフルカラー表紙
60サー買い:2011/11/11(金) 20:00:23.00 ID:Q006Iun+0
>>59
絵師の絵はその人のサイトや個人誌で楽しみたい。なので断然1
61サー買い:2011/11/11(金) 20:39:38.99 ID:kxcbIwhI0
>>59
小説は自分でイメージを広げて読む
元から知ってる絵師の絵が付いてると、その人の作風の印象を引きずってしまって邪魔
個人的には迷わず1
62サー買い:2011/11/11(金) 21:04:37.50 ID:IhlSEfO10
>>59
同じく1
通販という事はサイトの読者が買うわけだからデザインなんて関係ないし
送料とか考えると1が有り難い
長文書きさんなら尚更
作品が好きなら厚紙に明朝かゴシック体でタイトル書いてあるだけの表紙でも全然OK

2はイベントや書店委託でサイトを知らない人に表紙絵で眼を留めてもらうのには有効だと思う
6359:2011/11/11(金) 21:20:42.58 ID:nv31ek9u0
返答を下さった方々、ありがとうございました。
作る側と買う側ではやっぱり違うんだなと実感しました。
迷いが吹っ切れたので、1で行こうと思います!
64サー買い:2011/11/12(土) 00:58:50.86 ID:y3T5IJB/0
サークル→買い専

久しぶりに配置が誕席になりました
新刊既刊を4−5種にしぼっておいているのとラック使用の8面置きで積むのとどちらがそそられますか
島中なら前者、壁なら後者だと思うのですが誕席はどっち寄りがいいのか迷ってます

ちなみにサークル数多めカプ数もそこそこ多めのジャンルです
65サー買い:2011/11/12(土) 01:16:38.03 ID:sRXGcwHlP
>64
正直どっちでも
あえて言うなら既刊多い方がいい
特に事前チェックしてみんな買うぞと思って出かけて行ったら
全種類置いてなかった時のガッカリ感パないから後者
66サー買い:2011/11/12(土) 02:57:23.12 ID:0QS/46vO0
>>64
どっちでもいい
ただ全部置かないなら手に取れる既刊一覧表みたいのがあると嬉しい
机上にないものはお尋ねくださいって書き置いてくれると聞きやすいし
6752:2011/11/12(土) 04:00:42.02 ID:5CI3/DD20
レス下さった方ありがとうございます
やはり同じ中身で装丁違いは微妙に思われる方が多いようなので
しばらく同じ装丁で作り足して通販希望の方は自家通販の利用をお願いするようにしてみます
ご意見ありがとうございました。
68サー買い:2011/11/12(土) 07:42:56.69 ID:sLnEWgaN0
>>64
壁ならラックって初めて聞いたんだけど
レイアウトスレとかではラックは危ない、手に取りにくくなる、平積みが一番と言われている
実際ラックだと手を出しにくいし
胆石なら人の出入り多そうだけどふとしたことで崩れたりする可能性上がるんじゃないか

って海鮮っぽくないこと言ってしまったが
平積みの方が安定感あって手を出しやすい
平積みで8種置けないの?ビッグサイトの机ならB5でもいけるよ
6964:2011/11/12(土) 12:08:33.81 ID:lSuMRKQN0
>65.66
ありがとうございます、多めにもっていくほうで検討します

>68
壁ならラックというか壁なら種類多くって意味でした
既刊の一部が少ないんで全種平置きだと前の新刊に埋もれて
見えなくなってしまったので苦肉の策でした
70サー買い:2011/11/12(土) 22:20:28.28 ID:sRXGcwHlP
>69
少ない既刊は、下に新刊置いて底上げすればいいのでは
71サー:2011/11/13(日) 10:28:21.25 ID:E0faj3wa0
自分も悩んでたから便乗
>70
種類が多いと2列になるから後列の少なめ既刊を新刊で底上げしても
前列の新刊の高さに負けると思うんだけど後列既刊を前列より高くしてるの?

買い専的には後列既刊が前列新刊より積んでるのって違和感ないもんなのかな
72サー買い:2011/11/13(日) 12:17:54.19 ID:t4w3IXdr0
>69
前列が鬼積みで後列がペラ5冊みたいな差でない限り買い手目線で見下ろせば見えるもんだけど
そんなに前列積んでるのかな

>71
自分は後列が前列より高いと違和感ある
後ろのも新刊なのかと思う
底上げはあってもいいけど前列よりはちょい低くなってると迷わないかも
73サー買い:2011/11/13(日) 22:36:07.91 ID:mzxRN4woP
後列が前列より低いと、かなり覗きこまないと見えないよ
前列の山の影になっちゃうし
積むサークルは後列を前列より高くしてることが多い
最も、積まないサークルなら別だけど
74買い専:2011/11/15(火) 22:13:05.48 ID:s4N6r9kk0
買い専→サークル

買った本の一部のセリフが印刷ミス?(どう説明していいのかわかりません…)で
途切れている部分があって「このキャラは何て喋ったんだろう?」というコマがありました。
何を喋ったのかは分からないのですが、話の流れで大体「こういうニュアンスの言葉を言ったんだな」
ということは把握できます。

こういうのは、サークルさんに「すみませんが、新刊○ページの(発言キャラ)は、何て言ったんですか?」
とか聞いちゃっても大丈夫でしょうか?

一部だし、話の流れは把握できるし…で、ちょっと戸惑っています。
75サー買い:2011/11/15(火) 22:18:39.38 ID:6bRIpSYe0
>>74
「なんて言ってるの?」だと表現が伝わらなかったという風にも取れるので
印刷ミスっぽいです、と連絡したらいいとおもう
検品漏れかもしれないし、他にもそうなってる本があるかもしれないので
76サー買い:2011/11/15(火) 23:35:35.19 ID:lbCDNDgr0
>>74
手書きの台詞とかだと上手く印刷に出ない時もあるからね
自分なら「○ページ○コマ目の台詞が印刷の不具合で読めません」と
具体的に教えて貰えたら嬉しいな。完成品の細部に渡るまでじっくり
チェックしてない時に限って印刷ミスや落丁があったりするから
刷った本全てがそうな場合、サイトでアナウンスしたり出来るので
77サー買い:2011/11/16(水) 01:12:49.39 ID:eJ6QwlJWP
>74
リアルで書き忘れという可能性もある
いい言い回しが思いつかないから後回しにしてそのまま忘れて入稿とか
その場合、ちゃんとした答えが返ってこないかもしれない
とはいえミスなのは間違いないので、聞かれる分にはかまわない
素直に土下座させていただきます
78買い専:2011/11/16(水) 01:25:50.64 ID:vrblYTH90
>>74です。
ちょっと文字だけではうまく説明できないので画像
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2267560.jpg

こんな感じで一部が切れていた、ということです。
聞くのではなく報告というかたちでなら大丈夫みたいなのでそうしてみます。
みなさん回答どうもありがとうございました。

…↑みたいな例って「印刷ミス」でいいんでしょうか?
79サー買い:2011/11/16(水) 01:59:30.91 ID:mbPzmcIFP
本の端っこでこうなってるんなら
印刷ミスじゃなくてサークル側の原稿の作り方が悪い

まあ、印刷ミスって伝えた方が当たり障りはないと思う
8078:2011/11/16(水) 02:21:32.67 ID:vrblYTH90
>>79
再度ありがとうございました。
指摘どおり本の端っこで画像の通りです。

印刷ミスで報告行きます。
お世話になりました。
81サー買い:2011/11/17(木) 16:16:49.00 ID:3H+BcBDV0
サークル→買い専
新刊セットに袋が付いている場合
オンデマフルカラー紙袋と薄手のA4コットンバック1色ならどちらが嬉しいですか?
ちなみにギャルゲーです。
82サー買い:2011/11/17(木) 17:59:24.28 ID:kVrtfk7H0
ギャルゲなら迷わずフルカラー紙袋
可愛い絵に対してお金払ってる感覚もあるので
どうしても一色刷りのバッグは魅力薄い
83買い:2011/11/17(木) 21:10:33.40 ID:D8SImo0k0
自分は絵は本で楽しむ方だし紙袋つけるサークル多くて
(断れる所は断る)会場で処分する事が多いからコットンバッグ
戦利品小分けにするのに使えそうだし
84サー買い:2011/11/17(木) 21:20:47.94 ID:swqEsLlpP
>81
買い手男多いなら前者
女多いなら後者じゃね
8581:2011/11/18(金) 10:55:37.92 ID:uysZXg6n0
レスありがとうございます。
8:2で男性が多いですが、紙袋もきれいにしまって帰る人が多いことに気が付きました。
それならポスターの方がいいかもしれない…
別のグッズするかコットンで行くか検討したいと思います。
86サー買い:2011/11/18(金) 14:51:15.27 ID:oI2Wn6B00
サークル→買い専

当方ゲームジャンル。
昔からあるシリーズで最近外伝的な新作がでたんですが
冬コミでだす新刊にその新作の小ネタを入れる場合、
新作のネタバレ有り、等の注意書きが必要でしょうか?

新作といってもやはり外伝なので、既存キャラの新しい情報とかはありません。
ストーリーについてのネタバレはなく、もしプレイ済だったら
「あ、これ新作から思いついたネタかな」と思う程度のものです。
87サー買い:2011/11/18(金) 18:56:26.55 ID:VDor1deJ0
>>86
ネタバレじゃなく「○○(新作タイトル)ネタあり」でいいんじゃないかな
ネタバレと書かれると新作の展開やオチがバラされてるか
新作やってないと分からない系を想像するので
未プレイだと避けてしまいそう
88サー買い:2011/11/18(金) 21:13:42.27 ID:JnrbRER40
サークル→買い専

完売してから二年ほど経った本がいくつかあるのですが
再録・再版の予定がない場合どれぐらいの期間が経っていれば
サイトに再録しても気になりませんか?

また、今後は完売して一定期間おいた本はサイトに再録するということを
告知しておこうと思うのですが
そもそもサイトに再録するなら本で出すなよと思われるでしょうか?
89サー買い:2011/11/18(金) 23:30:17.76 ID:GyEAOqxB0
>>88
>そもそもサイトに再録するなら本で出すなよと思われるでしょうか?

↑自分はそうは思わない。紙媒体で読みたい人も居ればネット環境で
読みたい人も居るし、イベントで買えなかった人にとったら完売後の
ネット掲載は嬉しいよ。
その辺は管理人さんの裁量で好きなようにやればいいと思う
90サー買い:2011/11/19(土) 06:43:39.35 ID:l0mCX8ui0
>>88
本ではなくサイトで再録が前提なら出すなとは思わないが金を出したいとは思わない
88がオンブラマジじゃないオフ向きのすごく上手い人なら我慢する
それでも最初に告知があればまだマシと思うがたった2年でweb再録なら
12Pくらいまでなら許容範囲、16P以上なら最低5年でジャンルの人間が入れ替わった場合か
本人がジャンルから完全撤退じゃないとお金払ったのに宣伝に使われたみたいで気分悪い
10年以上前なら別に気にしない(絵も変わってるだろうから当時の修正なしでだすとしてが条件)


91サー買い:2011/11/19(土) 06:48:20.27 ID:l0mCX8ui0
>>88
あとweb公開前提なら公開後(削除しないこと)→本なら別にいいんじゃない
逆なら詐欺くさい宣伝臭がして嫌なサークルのイメージ
92サー買い:2011/11/19(土) 07:47:32.44 ID:32I+TNrP0
たった2年で(笑)
93サー買い:2011/11/19(土) 10:29:04.53 ID:BkNOdg8c0
基本的にオフ本をwebに再録って無いものだと思ってたけど
結構、webアップを考えてくれる人もいるんですね
2年経ったならある程度人も入れ替わってるだろうし
後から入った人はもちろん嬉しいだろうし
ただ、ずっと買ってくれてる人はそれぞれかな?

仕舞い込んでるから引っ張り出すのが面倒で
upされたのを読み直して再燃とかってのは自分の場合ありですた
94不快適:2011/11/19(土) 10:40:29.06 ID:BkNOdg8c0
アンカー抜けてたゴメン
>>93>>88
今後の完売後→サイトアップは自分は全く気にしないです
字描きさんなら横書きよりオフの縦書きが好きだし、紙媒体も装丁込みで好きなので
絵描きさんなら文字が読める程度に画質を下げての再録なら不満回避になるのかな?

自分なら今後のサイトアップ予定は、その時に出来るかどうか分からないので
今回の本だけオフ再録予定が無いので、と挙げて特に明言はしないと思う
9586:2011/11/19(土) 10:57:13.92 ID:VUqza8am0
>>87
レス有難うございます。
ネタバレ表記して購入回避されるとちょっと困るので「○○ネタ有り」で
未プレイでも問題ないと注意書きします。
96サー買い1/2:2011/11/19(土) 11:08:34.38 ID:xSWX49nf0
買い専→サークル
レベルが足りず連投になります

サークルさんは買い専の容姿や体系を気にしますか?
と言うのも、太っていた時にデブはイベントに来るな
脂汗ついてそうだから差しいれもらっても食べませんと
目の前で言われたことがあってダイエット始めたんですが
イベントまでに間に合わなくて焦っています
97サー買い2/2:2011/11/19(土) 11:10:49.10 ID:xSWX49nf0
明日のイベントで
好きなサークルさんに差しいれと今までの既刊の感想を書いた手紙を
直接渡したいのですが、サークルさんが気にするようであれば
痩せていてかわいい友達に頼もうかと思っています

もちろん身なりは小奇麗にしていきます
体系は154センチ51キロのチビデブです
顔もいい方とは言えません
98サー買い:2011/11/19(土) 11:20:52.06 ID:hwWjNIGf0
>>96
全く気にしないよ、というか目の前でそんなこと言うサークル主のがおかしい
全然知らない人から手作りのお菓子を貰ったらちょっと…と思うけど、それは容姿とは関係ないしね
気にせずがんばれ
99サー買い:2011/11/19(土) 11:22:22.10 ID:VUqza8am0
>>96
ぜんぜん気にしない。
容姿がどうであれ、清潔感と笑顔があれば何の問題もない。
声が小さかったりおどおどしてるとちょっと不審がられるかもしれないけど。
むしろ綺麗に見えるようお洒落してる人は頑張ってるなーと微笑ましく思う。
自分は一言でも感想いただけるだけですごく嬉しいので、
手紙とか貰うと感激するなあ。サークルさんの大多数はそうだと思うよ。
というかそんな酷いこと言う奴がいることのほうが信じられないんだけど…
100サー買い:2011/11/19(土) 11:26:06.22 ID:VUqza8am0
>>96
付け足し。
>>98さんも言ってるけど、もし差し入れが手作りの菓子とかなら
絶対止めたほうがいい。
どんな美女が持ってきたものでも怖くて食べられないから。
101サー買い:2011/11/19(土) 12:04:07.93 ID:aV3BxrEY0
>>97
そんな屑発言したサークルに差し入れとかやめとけよ…って
今度行く予定のところが屑発言のサークルとは違うなら別として
海鮮の容姿なんか気にしない
そんか発言した奴の頭がおかしい
小綺麗にしててちゃんとお店で買った差し入れならまったく問題ありません
102サー買い96・97:2011/11/19(土) 13:06:40.63 ID:xSWX49nf0
>>98-101
ありがとうございました
容姿は気にしないとサークルさんに言っていただけて
悩みが軽くなりました

もちろん差しいれは市販のお菓子です
差しいれするサークルさんはデブと言った方とは違います
103サー買い:2011/11/19(土) 13:13:41.80 ID:gjbswsZS0
サークル→買い専

再録の編集について質問です
同じシリーズをまとめて1冊にする場合、シリアス・ギャグが混在してるのですが
シリアスA、Aから派生したギャグa、シリアスB、派生ギャグb
のような順番で、派生ものごとにまとめて収録するのがいいか、
シリアスは全部まとめて前半に掲載、ギャグは後半にまとめて、がいいか
どちらのほうが読みやすいでしょうか。
104サー買い:2011/11/19(土) 13:27:08.56 ID:s6uhfg5jP
>103
シリアスがほぼ一本の話で繋がっており、番外ギャグもかなり単品のボリュームがあって
番外ギャグ初出の設定などが本編の後の話で出てくるとかがないなら
それぞれ別々でいいかもだけど
そうじゃないなら、基本作品内時系列順がわかりやすいかな

でも、一番いいのはきっちり決めず内容に合わせて臨機応変に、かも
本編でつながりの強い話ならギャグ挟まず繋げて
ある程度区切りがついているところでギャグをまとめて投下して緩急をつけるとか
105サー買い:2011/11/19(土) 21:12:09.29 ID:56dmpjW60
>>88
2年もしてたらいいと思う
1年未満だと損得除いて単純に早いなあと感じる

個人誌なら告知の有無は気にしないけど
どちらかといえば告知無しで再録された方がサプライズな感じもして嬉しいかも
(アンソロなら断然あった方が嬉しい)
106サー買い:2011/11/19(土) 22:39:54.44 ID:gjbswsZS0
>104
ご回答ありがとうございます
シリアスの間にギャグが入ったら読みにくいかなと心配だったですが
区切りとして挿入するのも悪くないようでよかったです
参考になりました、ありがとうございます
107サー買い88:2011/11/20(日) 00:30:42.99 ID:9OCzFWGe0
回答してくださった方々、ありがとうございました
色々な意見を聞けて参考になりました
出てきた意見から思うところがあったので
もう少し考えてから結論を出そうと思います

108サー買い:2011/11/20(日) 06:28:36.79 ID:+uOv6hiy0
新刊の構成で悩んでます。(ジャンルは男女比率は6:4くらいだと思います。健全本です)
1冊(32P)に話が3本入るのですが、話の間に一呼吸おきたいので、余白ページ(閑話休題みたいな)を入れたいのですが、
ロゴデザインやちょっとしたキャラ絵(小さめ)のみのページがあると、手抜きと思われますか?
女性向けだとよく見かけるのですが、男性向けだとあまり見ないので…
自分は他の人の本で見てもそんなに気にならないのですが、買い手さんのご意見を伺いたいです。
109サー買い:2011/11/20(日) 07:05:13.39 ID:1LCnKPhc0
後書き・前書き・余白ページ・中扉…等、本文ではないページが多いのは好きじゃないな
余白ページに本編に関係する絵(描き下ろし)とか萌え語りとか、扉絵が深く本編にかかわってるとか、
それぞれに中身があるならいいけど正直そうじゃないものが多いし手抜きだと思う
本文が神じゃなかったら確実にサークル選別の時にふるい落とす要素にはする
110サー買い:2011/11/20(日) 07:28:47.64 ID:a8GS8FBg0
>>108
個人的に事務ページが4P以上ある本(前後記、中扉、奥付)を見るとうへーってなる
女性向けも最近は事務ページ少ない本が増えた印象
その余白ページが前の話を引き継いだ1コマ漫画みたいになってるとか、
描き下ろしイラストとかじゃないかぎり、手抜きと言うかページかさ増しだと受け取る
と言うか、話の間に入っている余白ページを見て手抜きと思ったことはあっても
閑話休題と受け取ることは無いです
話の最後にエンドマークが書いてあれば、それで終わりだと受け取るし
32Pでそういう本買っちゃったら、次回から自分は買わないサークルにリスト入りします
でもまぁ、同人なんで好きに構成されたら良いんじゃないでしょうか
111サー買い:2011/11/20(日) 12:24:46.44 ID:ABdl2SL50
>>108に便乗質問しちゃっていいですか

自分は逆に事務ページ無しの本を出してます
前後記なし扉も全てなし、奥付だけは入れないとなので
最終ページの半分を漫画(ストマンのラスト1コマとかおまけ4コマとか)で
下半分か左端半分に小さめに奥付のみ入れるって形式を取ってます
前後記的なものは新刊を出すイベントでペーパー作って
ペーパーで語っちゃう形をとってます
本の中の萌え語りも適度なら「ああこのサークルさんは本当○○が好きなんだな」
って思うという意見も前にどこかで見たのですが
1冊内で漫画や絵が無いページはゼロという構成がポリシーなので、語り無しを貫いてます
でもここまで行くと「漫画だけ読んでくれればいい!」みたいな、ドライ杉な印象でしょうか

あとページ数は毎度20〜30ページくらい
漫画みっしりでも20〜30ページの本が400円500円だと割高感強いでしょうか
112サー買い:2011/11/20(日) 12:55:59.97 ID:nluHjuT90
>>108
余白ページに一コマ漫画のようなちょっとした小ネタが描いてあるなら
気になりませんが、ロゴや小さなイラストのみだと寂しい
漫画が面白ければ次回から買わないなんてことにはなりませんが
思っていたよりボリュームが少なくてがっかりすることは確かです

>>111
萌語りも読むのは好きなので、漫画だけだと少し寂しいかも
ペーパーは捨てたり紛失したりもするのであとから読み返す時に不便です
ただ漫画のみでも悪い印象はありません
でも総ページが20〜30だと漫画は実際16〜26ですよね?
あくまで個人的な感想ですが、それで500円はちょっと高いなと感じます
113名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/11/20(日) 13:46:46.28 ID:qZQyzojs0
>>111
ペーパーがなくても本だけでちゃんと成り立ってるなら
萌え語り・まえがき・あとがき等なくてもかまわないです

いろいろ語りたいことあるけどペーパーに書きます
ってあとがきの本を買ったことがあるけど
書店通販で買ったからペーパー付いてなくて
せめて余計なこと書いてなければがっかりしなかったのになぁと思った
114サー買い:2011/11/20(日) 14:21:18.81 ID:bqBP8Bem0
>>111
漫画ぎっしり本大好きです
ペーパーで補えているなら、それで十分だと思う
個人的に400円はセーフ、500円だとちょっと高い
115サー買い:2011/11/20(日) 14:41:38.41 ID:k4xeXNBS0
>>111
ストマンやシリアス系なら長々とした補足や萌え語りは要らない
ギャグや日常系なら萌え語りあると嬉しい なくてもいいけど
20pで500円は高いかな
30pFC漫画みっちりならギリ
値段スレで聞いたほうがいいかもだけど
116サー買い:2011/11/20(日) 17:01:40.75 ID:2ulX8S/f0
>>111
表紙込みB5フルカラーで
32p 500円/28p・24p 400円/20p 300円
がだいたい女性向けの標準だと思うので
事務ページなし、漫画ぎっしりでこの値段だったら
全く高いとは思わないな
117サー買い:2011/11/20(日) 20:06:02.70 ID:np338Lr+0
>>111 
自分はちょっとした語り(前書きや奥付にある言葉)で作者の人柄見るのが好きなんで
111の本はつまんない・さびしいと思う
どんだけ作品が神でも、そのページ数でそれなら商業でいいやとなるし、商業でもあとがき漫画があると
ラッキーと思う

20P 500円だと高い。20P 400円だとギリギリ、買うか買わないか考える
28〜32P なら500円で構わないんだけど
20Pのペラ本自体、コレシカナイ需要じゃなければ、すぐに切るサークルに入れるから
111とは気が合わないだけかとも思うが、一応そんな人もいるってことで
118サー買い:2011/11/20(日) 20:35:32.27 ID:uFZI3hjW0
>>111
ページ数と価格に関しては>>117と同
24Pで500は高く感じる、400なら20Pほどは悩まず買う(旬でジャンル全体が強気なら普通だから)

パラ見で内容の良し悪しが把握できなくて悩んだときは
前記後記で買うか判断する場合もあるからあると嬉しい
奥付に合わせて小さく1、2行(字数で50いかないレベル)でも
でも買ったあと(≒気に入ったサークル)なら語りもみたいなあと思いはするけれどドライ過ぎとは思わない
ペーパーで語ってるなら本には入れない主義なんだと理解できるし
119サー買い:2011/11/20(日) 20:44:30.42 ID:TAK5Cj5q0
28p500円って男性向けでワンコインでさばく必要があるとき以外は微妙だなぁ

36p500円が基準として表紙と中扉奥付で8p引いたのが28p
最初から28pなら漫画は何ページなんだよって思う
120サー買い:2011/11/20(日) 20:50:05.85 ID:065jO8B90
中身がどうだろうと、同じ頁数なら印刷費自体は変わらないんだろうし
値段同じで漫画みっしり→お得感
事務ページ他が多く漫画少な目→ボッタクリ感
と印象が変わる事があっても
「漫画みっしりだから価格設定自体が割高でも納得!」とは思えない
121サー買い:2011/11/20(日) 22:26:40.35 ID:wG5gJKjp0
>>111
「同人」の醍醐味は「同じものが好きな同士」にあると思うので商業と違って
事務ページなしは寂しいけど作品がツボなら気にしない

本の値段は四コマギャグでネタが全部ツボにはまって大笑い&萌えならアリ
ギャグのネタを沢山しぼりだすのは大変だろうからページ数が少なくても気にならないし
ツボにハマるギャグは貴重だから買い続けたいと思う(萌えも加われば自分的には最強神)
女性向けによくある「前半でちょっとした仲違い→後半仲直りイチャイチャ」だとか
ヤッてるだけ本みたいなよくある内容だと高いと感じる
でもその値段でも今でも買っている人がいるんなら別にいいんじゃないかな
122サー買い:2011/11/21(月) 00:28:25.88 ID:h+WlXEe10
買い手→サークル

「通販」で検索してみたんですが該当スレが見つからなかったので質問
でもスレ違いだったらごめんなさい

自家通販を頼む際「同人封筒・同人便箋・その他同人グッズの利用は遠慮願います」とか
通信欄に書くことって、販売側の皆様はどう思いますか?
「くどい」とか「うざい」とか、思いませんか?

以前通販を利用した際、同人封筒に包まれて本が届いて
「うわあああああああああ!!!!!」となった経験があるため、書いたほうがいいか…?と悩み中です
(今回利用しようとしているサークルさんと、以前同人封筒に包まれて届いたサークルは別です)
123サー買い:2011/11/21(月) 00:34:30.15 ID:aRI4Nmr10
>>122
そもそも同人封筒で送るという発送がなかったのでアレだが、
自分は「この人は前に同人封筒で届けられてキツい思いしたんだな」程度にしか思わない

昔ならともかく、まだ同人封筒使うところなんかあるのか・・・乙
124サー買い:2011/11/21(月) 01:01:20.53 ID:g+9tc4J70
もう締めてるかもしれないけど>>108の質問て作品の総ページ数によると思う
10P前後の小話3本なら余白要らないけど、一本30P以上の話が3本とか
入ってるなら余白と言うか、余韻的な隙間が入っている方が本として好みだ

何と言うか、本当に個人的な好みなんだけど
商業作品でも、読みきりを集めた傑作選みたいな本だと
トビラ絵が最初に来ない限りは切り替えのための一拍欲しいんだ

更に個人的好みの話だけど事務ページ一切無しで28P500円の本とかだと
事務や装丁用のページつけて32P500円の本にして欲しいなと思ってしまう
折角一冊の本としての同人誌なんだから、装丁含めて作品にして欲しいなと言うか
装丁を気にする人間はマイノリティだとは思うんだけど、こういう買い手も存在はするよということで
125サー買い:2011/11/21(月) 01:16:53.70 ID:zkGnkhpPP
>122
よっぽど変な人じゃなければ
サークル主が同人封筒使うなんてあんまないからなあ

>122の言い回しをもう少しソフトにして貰えると、意味が汲み取りやすいかな
そのまんま書かれてたら、事務的過ぎて威圧感ある上
自分も同人封筒使うなんて発想自体ないから
なんだこりゃ意味倭わからんとか思っちゃいそう
126サー買い:2011/11/21(月) 02:23:32.56 ID:gzsPcvQuP
>>122
特に何も思わない。うわああ!ってなる気持ちは分かるw
同人封筒だけでも避けたいんなら「封筒は無地でお願いします」とかは?

ちなみに通販関係のスレは同人ノウハウ板にあるよ
127サー買い:2011/11/21(月) 07:46:57.81 ID:iEn4aPF20
サークル側が「同人封筒の使用はご遠慮下さい」と注意書きするならともかく
堂々とヲタ絵封筒で品物発送する所もあるのか……((((;゚Д゚))))
128サー買い:2011/11/21(月) 09:09:33.16 ID:VbAU4xGJ0
>>122
へりくだって「わがままで申し訳ありませんが同人封筒等は使わないでいただけると嬉しいです」
とかストレートに書いた方が分かりやすいかも(実際わがままだとは思わないけど)
自分も自家通販してるけど同人封筒で送るなんて発送なかったから、遠まわしだとハ?ってなるw
てか便箋ならまだしも本が入るサイズの同人封筒って見たことないや…
129サー買い 1/2:2011/11/21(月) 10:50:20.98 ID:5lpUQeKL0
サークル→差し入れなどをなさったことのある買い専
大きなイベントでは差し入れや手紙などを頂くことが多いのですが
その中に高額な品や現金をお入れになる場合、どういった心積もりで行われますか?

他愛ない、ちょっとしたプレゼントを下さる方は顔見知りだったり
親しい人だったりすることが多いのですが(物品的にも受け取りやすい)
小振りで高額なもの、ないし現金を入れる方はそっと渡してそっと去っていく方ばかりで
手紙にもお名前等はありませんし、返品や返金をすることも出来ません
大きかったり、現金だとわかったりすれば断れるのですが
高価な品物は大抵片手に納まるくらい小振りで、現金はほぼ手紙に入っています
なので外観でお断りすることも難しいです、特に私が一時不在の場合などは尚更
イベント中は忙しく、流れ作業のような形なので、その場でお礼は申し上げますが
手紙や品物の開封はどうしても帰宅後になってしまいます
(ここで知り合い等にはお礼メールを送れますが、件の方々には何もできません)
物品の方は心苦しく思いながらも使わせていただき、日記で撮る写真の背景などに紛れさせてるんですが
日記で、あまり高価なものは心苦しいなど書くとむしろ高価なものを催促しているようにも感じますし
金銭の方はなおさら、「貰ったお金は大事に使いました」っていうのもどうかと思うんです
130サー買い 2/2:2011/11/21(月) 10:51:02.20 ID:5lpUQeKL0
現金の方は、一手紙につき大抵私にとって小額でもない額なので、手紙と一緒に全て纏めてあります
高価な品も現金も、くれる方はついている手紙から判断して同一人物ではないようです
サイトの日記で、「○日のイベントで▲色の封筒でお手紙を下さった方
見てらっしゃったら是非ご連絡ください!」などアナウンスするのですが、連絡が来たこともありません
金銭に関して、裕福ではありませんが特に困窮もしていませんし、そのような日記も書いた事はありません
物品も、非常に好みで貰って嬉しいものばかりですが、万年筆や貴金属など、額面が大きいです
男性向けで活動している女という訳でもありません(差し入れや手紙を下さるのは100%女性、私も女です)
多分下さる方はバラバラで同一人物ではなさそうですし

大きな金銭(全部纏めると結構な金額になります)が手元にあると
もうこれ使っちゃっていいかなーという気分になってしまうんですが、何か問題があるでしょうか?
131サークル:2011/11/21(月) 11:17:35.94 ID:nhyWqLZa0
サークル→買い専

当方字書きサークルです。
今までずっとA5サイズや新書サイズの二段組で本を作っていたのですが
先日初めて文庫サイズの本を作ったところ
今までよりも手にとって見てもらえる回数や売り上げが増えました。
やっぱり書い手側としては小説は文庫サイズが読みやすいのでしょうか?

各人の好みだとは思うのですが、ご意見頂けると嬉しいです。
132サー買い:2011/11/21(月) 11:34:00.78 ID:htKytk9d0
>>131
自分はむしろ文庫は避けます
A5に比べて高いし、日頃買ってるものとサイズ違いのものはしまう場所も困るので
普段から買ってる神サークルならなんでも買いますが
(でもA5で揃えてくれたら嬉しいなとは思います)
一次創作で表紙もデザイン系なら、通勤通学時に読めると思って
買われた方もいるのかなとおもいました
133サー買い:2011/11/21(月) 12:12:41.84 ID:hLamHex50
>>129-130
数千円の図書カードなら贈った事があります
ケタが違うので参考になるか分かりませんが
私の場合は取り置き等で少しお手間をとらせた経緯があり
お礼の気持ちもかねてという気持ちでした

バブル時代の女性向けジャンルは
高価なプレゼントをしていた海鮮も多かったので
もしかするとそういう時代の感覚のままの方もいるのかもしれません
いずれにせよ贈り側の気持ちとしては
「使って欲しい」「喜んで欲しい」が基本だと思います

贈る側の金銭感覚も様々なので特に名乗り出ないのであれば
数年保管したあとはご自身で使うなりしていいのではないでしょうか

>>131
文庫サイズはどちらかというと希少なサイズなので
表紙のデザインがいいなど目を引く要素があれば手に取る事が多いです
でもどちらがいいかといえばA5のほうがサイズもそろえやすく安価で嬉しいです
134サー買い:2011/11/21(月) 12:22:45.48 ID:4ZpK0obA0
>>129
時計とか指輪貰ったって話なら過去に聞いた事あるけど
現金とかもあるんだ?!と読んでてビックリした
でもまぁ忘れ物のサイフに入ってた現金とかでもないし
129に贈られたものなんだから今後のイベや印刷費とかに
使っちゃっていいんじゃないかな。心の中でお礼言ってさ
高価な物や現金を貰って困ってるなら、一度きちんと
日記で冷静な口調で「お気持ちだけで充分嬉しいので
今後は止めて欲しい」とアナウンスした方が良いと思う
135サー買い:2011/11/21(月) 12:35:34.62 ID:/0flbar00
>>129
「高価な物は困るので、続くようなら差し入れは全て拒否します」
みたいなアナウンスすればいいと思う。現金とは書かない方がいい
お金は受け取るのが心苦しいなら、全額寄付(当然サイト告知ナシ)とかどうだろう?
136129-130:2011/11/21(月) 15:27:11.05 ID:5lpUQeKL0
ありがとうございます。
「送る側は基本的に喜んで欲しい」、これくらいの感覚でいいのですね。
貧乏性というか、頂くものはなんでも嬉しいし困ることはないのですが
(むしろ手紙も差し入れも、どちらもむちゃくちゃ嬉しい)
普段100円板チョコ食べてるとこにいきなりゴディバ来たよ!みたいな感覚で
いいの?ホントにいいのこれ?という戸惑いが立ってしまっていました
以前差し入れが増えて来た時、「お気持ちだけで十分嬉しいですのでお気遣いなく」
と日記に書いて、次のイベントで差し入れと手紙が物凄く増えた事もあり
以後は何もアナウンスせずにいたら、高価格ブツが混じりだした、的な経緯があるし
ものを貰う自体はとても嬉しく拒否はしたくないので、このまま行こうかなと思います

現金ですが、使用する際は>>133さんの仰るようにしばらく寝かせたものを使うようにしようと思います
時間との折り合いがつけばダブル・トリプル発行なども狙ってみようかと

みなさん重ねてありがとうございました。ちょっと贅沢していい本作れるよう頑張ります。
137マロン名無しさん:2011/11/21(月) 18:39:16.17 ID:/FGf3v7q0
>>131
初見だと手に取り易いです
当方今まで漫画のみの買い専だったのですが、
最近装丁の凝った文庫本を見て何気なく手に取りすっかりそのサークルさんにはまってしまいました
はまってしまった原因は文庫本という形にもあったと思っています
当方普通の小説好きなのですが、文庫形式&フォントも普通の小説と同じだったので
文章力などを気にすることもなく普通の小説と同じ感覚で読めました

いつも小説を読んでいない層又はいつも読んでいても自サークルは買っていない層などに
新規開拓してほしいなら文庫本かなと思います
個人的には文庫≧新書>>>>>A5です
最近同人小説に手をつけ始めたちょっと特殊な買い専の意見なので参考までに
138サー買い:2011/11/21(月) 18:59:57.32 ID:Yx4s3krG0
>>131
いつも買っている好きなサークルさんであればサイズで買う判断はしませんが
文庫は個人的にあまり好きじゃないです
やはりA5換算すると高いところが多いのと
少数なので帰りの荷物をまとめたり、部屋でしまうときに収まりが悪い事が多いので
新規ジャンル開拓で小説同人を買う時には文庫は避けちゃいます
文庫だから読みやすいとか、読みにくいとか、あまり感じたこと無いです
文庫でも他サイズでも同じ気がします
携帯性を考えれば文庫だと思いますが、二次同人しか買わないので考えたことも無いです
139サー買:2011/11/21(月) 19:10:47.75 ID:qf9bskDU0
>>131
自分の好きサークルさんも文庫派のところが一つある
売り上げが増えたってことは、文庫に合う作風なのかも。
なんというか、同人っぽい話はA5で読む方がしっくりくるけど、
二次でも、シリアスでドラマチックな話とかだと、外出先に
持って行っても微妙な気持ちにならなそうな作品はあって、
そういうのは文庫に向いてると思う。

ちなみに、表紙が同人絵だったり、短編がどっさり入っていたり、
同人的編集がされてたりする文庫は自分的にはスルー対象。
あと、できれば毎回サイズは統一してほしい。
140122:2011/11/21(月) 19:22:11.84 ID:h+WlXEe10
みなさん回答ありがとうございました。
通販時の同人封筒の利用はとても珍しい例外…
というわけで別に記述は必要ない
or記述する場合はもっと砕けた文章で、ということですね
ノウハウ板も覗いてみます
お世話になりました


>>128
説明が困難&くどくなるので「同人封筒」で済ませましたが、実際は
普通の無地の封筒に、のりしろ部分の〆印の代わりに
主人公とヒロインが抱き合ってこっち向いてドヤ顔してる同人シールが
張られた封筒が昨日家に帰ったらポストにinしt
通販の相手さんプロフに子供居るって書いてあったしリアじゃないn

死にたい
141サー買い:2011/11/24(木) 08:03:47.12 ID:DQnL4Q4DO
サークル→買い専

スレチかもしれないのですが、お聞きしたいことがあります。
買い専の方だと思うのですが、新刊出す度に立ち読みだけして帰る方がいらっしゃいます。
スペース前で10分近くかけて全ページじっくり読んで、私が目を離した隙に本を置いて立ち去ります。

初めてやられた時は「期待にそえない本だったんだな」と思ったんですが
今回も同じパターンでやられました。

他サークルさんの本は買っていて、うちの本は気になるけど買う程ではないということなのかもしれませんが
またやられたら注意しようかと思います。

買い専さんから見て、この人は買う気があると思いますか?

10分くらい読んでから買うか判断するのって普通でしょうか?
他ジャンルではいなかったタイプの人なので困惑しています。
142海鮮:2011/11/24(木) 11:28:33.02 ID:als1y3zW0
>>141
普通そういうことはしないから、注意していいと思う。
でも相手はちょっと変な人だと思うから注意して逆恨みされないか心配だな。
注意する前に、本の説明とか当たり障りない内容で声をかけて反応を見てみてもいいかも。
143サー買い:2011/11/24(木) 11:53:15.22 ID:EaPaUDs7P
>141
買う買わないかがボーダーライン上の本は全ページ見てから判断することが多い
その時は買わなかったが、次のイベントで再度検討することも結構ある

ただ10分もかけてってことはまずないし
毎回毎回ってのも流石にない
どのくらいのイベントでやってるのか知らんが、あんま買う気はなさそうだな
あまり長時間の立ち読みなら、一言言うのもありかもしれない
ただ、混まない時間帯で立ち読みだけで本を痛めるとか迷惑行為してないなら放置でもいいんじゃね?
島を流してる時ってスペ前で確認してる人がいるとつい覗き見したくなるから
サクラとか撒き餌だと思ってれば腹も立たないんじゃない?w
144海鮮:2011/11/24(木) 14:53:59.41 ID:V11puKnP0
>>141
若い方なら予算がなく読みたいけど買えないとか
他を差し置いてまで買うほどではない程度なのかもしれません
個人的には毎回十分も読みふけるなんてよっぽど夢中なのだと思いますが、
タダ読みサヨナラが不愉快だということであれば「良かったらいかがですか?」と
店員風声かけでもされたらいかがでしょうか
145サー買い:2011/11/24(木) 16:24:27.80 ID:y0rd+ZtN0
>>141
インテ(大阪)だとそういう全部立ち読みで済ませて買わない派は結構いると聞いた
(若い子に限らず)

その人は多分買う気がゼロではないと思うけど(読みにくる位だから)
手元に置いて読み返したいあと一歩が足りないんだと思う
その何かが偶然満たされる事があったら買うかもしれないけど期待薄な気はする
146サー買い:2011/11/24(木) 17:55:47.13 ID:ik4iEsqs0
>>145
いや大阪よく出るけど立ち読みだけの人そんないないよ
いたとしても10分かけて読む人には会ったことない
141のお客さんはちょっと特殊だと思う

>>141
コンビニの週間漫画みたいな感じで、
立ち読みで済ますサークル認定されてるんじゃないかな
(普通そんなことする人はいないと思うけど)
143が言うサクラだと思えっていうのが一番角が立たなそう
実際スペ前に人がいると他の人も寄ってきてくれる
本が傷むのが気になるなら見本誌一冊用意したらどうだろう
147サー買い:2011/11/24(木) 21:19:50.87 ID:FCCnZXue0
>>141
インテ多いよね立ち読みだけの人
インテで毎回来て、新刊だけ読んで帰る人がいたんだけど
ギャグ(の部分だろうと思う)で笑うまでするのに買わない
午後の暇なときに来るからまあいいかと思って放置していた
なんか気持ち悪いから声も掛けたくないしね…
それからジャンル何回か変わったけど最初から最後まで読んでいく人はたまに見かける
そういう人って吟味の為に読んでる感じしないし何か雰囲気違うんだよね他の買い手さんと

注意言えるなら言ってみるのもいいと思うよ
148サー買い:2011/11/25(金) 00:26:47.28 ID:qFx3BTui0
買い専→サークル

絵を描くサークルさんにちょっと聞いてみたい
二人サークルで絵がそっくりなところってたまに見るけど、あれはお互いに
似せようと思って描いてるのでしょうか?
「ジャンルの原作絵等に似せてる」訳でもない場合は特に疑問です
149サー買い:2011/11/25(金) 00:52:06.47 ID:kSlmc7H50
>>148
ずっとお互いの絵を見てると、だんだん似てきちゃう所があるんだよ
相手の絵を認めてたら尚更
似せようと思ってなくてもじわじわ似てくる
絵を描き始めの頃、好きな絵を見ながら描いてると絵柄の癖まで取り込むが、
それに近いかもしれない

自分が二人サークルで活動してた頃は、お互いの絵柄・頭身が違いすぎて、
目に見えるほど似たりはしなかったが、お互い無意識に相手の癖を取り込んでる部分があった
元々の絵柄が近ければ、一瞬混乱するぐらい似る人達も居ると思う
150サー買い:2011/11/25(金) 01:36:42.79 ID:N6XyIEQVP
>148
下書きとペン入れ段階で原稿交換してることもある
151サー買い:2011/11/25(金) 05:38:30.28 ID:4CCn0OH20
買い専→サークル

長く好きなサークルさんがいます
「前のジャンルからファンです」と言ったり、かなり昔に発行した本の感想を伝えるのは
あまり良い気分はしないものでしょうか
そのサークルさんが活動されている現ジャンルも好きで本も買っていますし
サークルさんも前ジャンルは今でも好きだそうですが
前ジャンルの事については伝えない方が良いでしょうか
152サー買い:2011/11/25(金) 08:49:04.88 ID:pejL0NXz0
>>151
はるか昔の高校時代に出したジャンルの本を
「あの時の本も持ってます!」と申告されたことがあるサークル者だけど
少々恥ずかしい気持ちはありつつも嬉しかったよ
女性向けだと余程の大手でなければジャンルの切れ目が縁の切れ目で
長く読んでくれている読者さんは意外と少ないから
そういう人がいてくれるというだけですごく励みになる

ただ、ペンネームやサークル名、サイト等全て一新した場合は
旧ジャンルで何らかのトラブルがあった可能性もある
おかしな粘着やストーカーから逃げてるとか事情があるかもしれないので
ある程度仲良くなって事情を聞けるようになるまではそっとしとくほうがいいかも
153サー買い:2011/11/25(金) 23:32:12.18 ID:ImSDqOVN0
遅くなりましたが>>111です。
沢山の有意義なレスをありがとうございました。

漫画と奥付のみの本はやはり寂しいと感じられることもある、
でも多くの場合、それが決定的なマイナスポイントというわけではないようなので
現在のスタイルを続けようと思います。
トーク用ペーパーは最低でもイベント会場で落とさないで済むよう
準備段階で、最終ページと裏表紙の間にちょっときつめに挟み込むようにしているので
これも引き続きつづけたいと思います。

値段はFCオフ本で20〜24=400円、28〜32=500円でやっているので
いただいたレスから買い手さんには「適正価格内ではあるけど高め」と感じられている、
>「漫画みっしりだから価格設定自体が割高でも納得!」とは思えない
と思われることを再確認させていただきました。

懐事情から100円落とすのはかなり厳しいので、ページと金額のバランスがよさそうな
かつ30ページ超え=ペラ本じゃない一応厚みのある本 ということで
32ページで漫画みっしりの本をコンスタントに出せるように頑張ってみます。
154サークル:2011/11/26(土) 18:09:56.26 ID:52/k7Vdn0
>>148
描いているうちに似てる、原稿交換って人もいるだろうけど
元々絵が似てるってパターンの方が多いと思う。

絵が似てる、好きな作家も似てる、参考・模倣するモチーフや元絵も似る
ていう流れで「描いてる内に似てくる」って事も相乗的に起こる。

絵柄が似てるサークルのって大体「あっさりしたわかりやすいアニメ系絵柄」
「売れセンの流行の絵柄」「ラフっぽいオサレ絵」のどれかが多いと思う。
全くないとは言わないけど、個性的過ぎる絵や線が多い緻密すぎる画風の
似た絵2で人サークルってのはあんま見ないし。
似せやすい絵、というのもキーになってるんじゃないかな。
155サークル:2011/11/26(土) 21:08:52.43 ID:7+LTXuLs0
サークル→買い専

1冊目と2冊目それ以降の絵柄が変わっている同人誌をどう思いますか?
私は絵が上手ではないので絵柄がコロコロ変わります
1冊目より2冊目、2冊目より3冊目の方が上手になっていると自分でもわかるのですが
あまり絵柄が変わると良い印象は無いでしょうか
156サー買い:2011/11/26(土) 21:22:33.27 ID:CvAyY1qt0
>>155
上達しているのなら頑張ってるな、と思うだけ
そうじゃなくて同じジャンルの二次創作なのに一冊目はだれだれさんの絵柄に似ているが
二冊目は別の人の絵柄に似てるとかだと微妙な印象を受ける
(それがジャンルやpixivなどで人気の絵師さんだともっと生ぬるい気持ちになる)
ただ続けて買って見比べないと絵柄の変化にはそんなに気づかないし
よく再録本なんかで本人が「全く画が違ってしまって…」と言うのを見るけど
ほとんどの場合こちらからしたら大して変わってないと感じるのが本音
157サークル:2011/11/27(日) 11:18:56.86 ID:HOHIJTdH0
>>156さん
ありがとうございました
他人の絵柄に似せているわけではなく、ペンの入れ方やパーツが違うくらいなので
本人以外はわからないし気づきませんよね
まだ漫画を描き始めて短いので安定した絵になれるよう精進したいです
158サークル:2011/12/01(木) 10:09:55.55 ID:lPh09aoF0
サークル→サークルで、サークル付き合いについて質問。

とある人(A)に挨拶されて、顔見知りになったんだけど、
その人は合同サークルで、自分はAさんの相方(B)の方と仲良くなりかけてる。
(同性なのでツイッターとかで絡むようになってきた)
でも、挨拶に行く時、Bさんにだけ挨拶だけじゃ失礼かな?
合同なのでAさんもスペースに居ると思うので、挨拶の声はかけようと思うけど
新刊セット(ちょっとコスト高め)渡すほど仲良い訳じゃないんだよね…
Bさんにはグッズなど色々貰ったのでそのお礼という意味も合わせて渡したいんだけど、
Aさんに新刊のみ、Bさんに新刊セットだと差がついて、Aさんは不快に思うかな…?
(ちなみにAさん男性、Bさん女性)
男性だからそこまで気にしなさそうだし、付き合いも深くないからと思うけど、気になったので相談させてもらいます。
159サー買:2011/12/01(木) 10:13:08.67 ID:OpRQuY2/0
平気でスレ違いしても自分は許されると思ってる人ってちょっと
160サー買い:2011/12/01(木) 13:59:16.08 ID:/KeEqR99O
>>158
スレタイを百回読み返した後で
脳板の交換スレに移動すればいいと思うよ
161サー買い:2011/12/01(木) 15:07:46.43 ID:A74Vt3lB0
サークル→買い専さんに質問です

サイト掲載していた長編漫画のWEB再録本(オフセット)を出します。
この本への描き下ろしについての質問です。
本編の後日談的なの短編(24p程度)を描き下ろして
同時収録の予定ですが、

1:本のみに収録
2:サイトにも掲載(本の発行と同時期)
3:描き下ろしだけの薄い本も作り、こちらはオンデマで少部数発行
  ※描き下ろしのみ欲しい人用

のどれがよいでしょうか?
本編はライトなエロ(一応R18指定)、後日談はガッツリエロになります。
また作品は本編で200p前後で、本発行後もサイトから降ろしません。

もともと本にはしないつもりだったのですが、
希望する方も多く、発行することになりました。
値段は安めにつける予定ですが、作品はサイトから下げないし、
買ってくださる方に何かプラスがあるといいなと、
描き下ろしをして収録すること(上記の1)にしたのですが、
サイトのみ閲覧者さんからしたら
「後日談を読みたければ本を買え」「続きは同人誌で」
という風に思えるでしょうか?

ちなみに、今までオフはオフ用に作品を描いて本を出しており、
WEB再録本は初めてです(ジャンルは同じです)。
サイトはライトエロ中心、オフはエロ濃いめのラインナップです。
サイト閲覧者さんとイベントでのお客さんは大部分被ってる感じですが
サイトの閲覧数のほうがかなり多いです。
オン関係の要素も絡んでいるので、スレ違いでしたらすみません。
どうぞよろしくお願いします。
162サー買い:2011/12/01(木) 15:25:52.93 ID:mIzTUfHX0
>>161
1か2をお好みで
内容は後日談で本筋の結末ではないみたいだし、描き下ろし入れて買った人にお得感をかんじさせてくれるのは
買い手として悪い印象は無いよ。2だとまんまweb再録ととるだけ
3だとweb見てない初見の人からすると二冊買わなきゃならなくなるのでちょい買うハードルが高くなる
163サー買い:2011/12/01(木) 16:44:08.54 ID:zwPdep/t0
>>161
1がいいです。
お得感あるし買う気も起きる。
書き下ろしってそういうものだと思ってるし。
164サー買い:2011/12/01(木) 16:56:06.55 ID:OpRQuY2/0
>>161そりゃもう2か3。
1の人が多いけど、200Pの本は安目といっても結構値段するだろうし
2か3なら文句のつけようがない。
本で買いたい作品は、気に入っていれば、それこそ200Pもあるとwebより読みやすいし本で買う。

3にプラスで後日談と本編をセットで購入の方にはペーパーとかしおりとか
そのノベルティ目当てじゃ買わないけど、あったらちょっと嬉しいかも、とかのおまけがあると
一番嬉しいかも
165サー買い:2011/12/01(木) 17:09:15.04 ID:oxd8ObgK0
>>161
1 または 2で

個人的にオフ本の続きものは1冊で完結して欲しいと思う派なので(分冊とかだと無くしちゃったりする可能性あるし)
ただし2だと、売り上げがかなーり落ちると思うんで気をつけて
web上でしっかり完結しているのなら、「続きは本買ってね!」なんて思う奴はほとんど居ない。はず

どちらかというと、地方住みでイベント行けない、そのお話が好きな閲覧者が「ギギギ…」となる方が心配だったりするけど
サークルさん側からすると「そんなの知ったこっちゃ無い」って感じなのかしらん?
166サー買い:2011/12/01(木) 17:29:57.52 ID:41QnwKxy0
>>161
1でも全然問題ないです
2だと親切だけど、本買ったからこそのボーナス感も嬉しいし
3はメイン本に比べて書き下ろし本がしょぼく感じられて、がっかりしてしまいそう

地方住みとかについては、書店委託や通販してくれたら文句なしです
167買い:2011/12/01(木) 17:47:57.17 ID:hx0heuke0
>>161
自分は1
ウェブじゃなく本で読みたいから再録でも欲しい
書き下ろしがあるなら尚嬉しい
2はどっちでも良い(損したとか思わない)
個人的にはウェブで満足してる人は描き下ろし分だけであっても
わざわざ紙媒体のを買う人はそう多くはない気がするので
分冊するとサークルさんが大変な気がする
168161:2011/12/01(木) 21:27:57.13 ID:A74Vt3lB0
>>162-167
どのケースも可否それぞれの意見をありがとうございます。
まず描き下ろし収録に、悪い印象はないという事が一番安心しました。
3の分冊発行が買い手さんに選べていいのかなと思ってましたが、
分冊が初見の人にハードル高くなるとか、しょぼく見えるなど
思いもしない意見がとても参考になりました。

1の形で発行し、書店委託や通販も行うことにします。
またイベントでは、いつも1〜2pの漫画付きのペーパーを無料配布しているので、
今回も作品に絡んだものを描いて、それを後日サイトにアップすることで
サイトの閲覧者さんにも再録本発行に際して、
何かしら楽しんでもらえるようにしようと思います。
沢山のご回答ありがとうございました。
169158:2011/12/02(金) 18:24:36.66 ID:PnBG67tf0
すみません、勘違いしてしまいました…
脳板の交換スレに移動させていただきます。失礼しました。
170サー買い:2011/12/03(土) 15:42:19.83 ID:SptZM4e00
サークル→海鮮

発行からニ年経過したサイト再録本
処遇について二つ考えている
経過時間を考慮して、郵送料を差し引いた額での通販
本心をいえば無料で配布しても構わないのでサイトに再掲載

購入者としての気持ちはどうだろうということで下記ニ点たずねたい
1.割引販売は気分を害するか
2.サイト再掲載の期間にニ年は十分か、不足か

わかりづらかったら申し訳ない
171名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/12/03(土) 16:04:33.21 ID:jIlIT5MC0
>>170
本にした時に一度サイトから降ろしてる作品ってことだよね

当時買った人のことを考えたら値引きもサイト再掲載もどうかと思う
サイトから降ろさなきゃよかったのに
完売して結構経ってるとかならともかく、二年は微妙かなあ
あとこの人は次にまた再録を出す時も同じことをするんだろうなと思って買わなくなる
172海鮮:2011/12/03(土) 16:23:09.03 ID:KXey+ZU10
>>170
時間軸で整理すると、
1 作品をサイト掲載していた
2 サイト再録本を発行 これに際してサイトから作品を下した
3 発行から二年経つが、在庫がまだある

今後の対応として、
・(発行時の価格)−(郵送料)の割引価格で在庫処分
・サイトへの掲載を復活させる
 ※ この二つは、andなのかorなのかは不明

上記として理解したうえで答えます。
1.二年も経っていれば気にならない。はっきり「在庫処分の為」等書いてあった方が心証はいいです。
  紙媒体で欲しいという読み手はいるとおもいます。
  でも、価格設定に疑問です。
  無料でいいなら「郵送料のみ負担して貰えれば、無料で差し上げます」でいいのでは?(←ジャンル移動の為とかなら見かけました)

2.こちらは微妙です。
  単に「オフで発行したものを二年後にサイト掲載」なら、十分かなと思いますが、
  そもそもサイト掲載していたものを再録した時に下しているのに、売れなかったから再掲載しますって流れは
  ずっと読みたいから本を買った人は不快でしょうし、買った人も買わなかった人も「再掲載があるかも」と思って今後二度と買わないです。
173サー買い:2011/12/03(土) 16:28:17.66 ID:yNJvHs9/P
>170
そもそも再録本まだ完売してないんだよね?
もう既刊廃棄するんなら2でもいいんじゃね、好きにすれば
十分か不足かは最後に再録本が売れてからどのくらいたってるかによる
完売から2年なら十分だけど、つい最近まで売ってた(むしろ現在進行形で売ってる)なら微妙すぎる
そもそも本にするため一度おろした作品をまた再掲載ってあたりがもにょの原因かも

1の方は、値引きというか
通販の場合は送料サービス(サークル側負担)しますという告知なら
値引きとは思わないし、もにょりもしない
太っ腹な人だなあと思うだけ
174閲管:2011/12/03(土) 17:16:35.31 ID:7/1p61550
>>170
1の値引きはその本を買ってても買ってなくてもなんかすごい嫌。
二次で該当ジャンルが好きであれば余計不快。
ただ、172や173が書いてるように、
「ジャンルを移りもう販売しないので送料のみ希望者負担で進呈」とか
「ジャンル移りもう販売しないので本代のみで販売、送料をサークル側負担」なら
値引きっぽい感じもないし不快とも思わない。へー太っ腹、みたいな。

2、最初からオフで出して、発行から2年経ったから在庫はまだあるけどサイトにも掲載
というならまったく気にならない(本を買ってても買ってなくても)
ただ、オンのものをオフ化に伴い撤去、売れ残ってるけど再掲載ということだから
年数に関わらず「はあそうですか」と思う
内容(言葉は悪いがレベル)によっては「だろうね」と思うかな
この人もうオフに手出しなんてしなきゃいいのに的な
これが完売後二年だったなら、再掲載ラッキーって思うと思うんだけど
175サー買い:2011/12/03(土) 17:18:43.33 ID:0LclcViSP
>>170
サイト再録本のために一度下げた作品を再掲は絶対にやめてほしい
176170:2011/12/03(土) 18:25:23.24 ID:SptZM4e00
>>171-174

1と2はorで、作品は本にしたときに一度下ろしてる。在庫も完売じゃなくて継続在庫の状態
書き込み時は1を考えていたけれど、変に気を回さない方がよさそうだね
先に聞いておいてよかった。1・2ともやめておく
率直な意見をくれてありがとう
177170:2011/12/03(土) 18:26:36.56 ID:SptZM4e00
連投失礼
アンカー間違えた>>171-175
ありがとう
178サー買い:2011/12/06(火) 16:54:26.80 ID:SAJYGjcQ0
サークル→買い専さんに質問

3年以上前に完売した小説オフ本を集めて再録本を出す予定です
再録分だけで200ページです
そこに再録した話の後日談を書き下ろしで載せるべきか否かで悩んでいます
自分としてはサービスな意味合いもこめて10ページ程度のものを書き下ろしたいのですが
全部持っているという方にしてみれば不愉快に思われるのかな?と
買い専さんの心情をお聞かせ下さい
179サー買い:2011/12/06(火) 17:47:40.66 ID:vw8HbdIl0
>>178
書き下ろし嬉しいし、再録って書き下ろしついてるの多いから悪い気にはなりません。
3年前完売なら全然普通のことと思います。
180サー買い:2011/12/06(火) 18:35:28.13 ID:N0viTPWV0
>>178
自分はどっちかというと不快に感じる派だけど
予め「どの話のどんな感じの後日談を何ページ書いているか」を知らせてくれれば構わない
ガッカリするのは上から順に
・「書き下ろしアリ」だけの記載で買ったら書き下ろしが少なかった
(10ページだと少ないと感じる。20ページなら少ないとは思わない)
・載っている中で自分の好きではない(先が読みたいと思わない)話の後日談だった
・後日談がいかにもとってつけたような既読感のあるただのイチャイチャ日常だった
(書き下ろしのページ数が少ないとありがち)
という場合

実際全部持ってるのに買うかどうかという時、シリーズ物でもなければ小説は一話一冊の
元の形式の方がいいので書き下ろし目当てに買うかどうかはすごく悩む(厚いだけに高いし薄い方が読みやすい)
だから事前に判断の材料を与えてもらえるとありがたい
181サー買い:2011/12/06(火) 19:28:49.21 ID:EoVUiITg0
>>178
どんな内容の書き下ろしが入っているか書いてあれば気にしない

ただサービス的な意味合いで10ページの書き下ろしを入れるというのが
誰に対してのサービスなのかよくわからない…
再録本は全部持っていたら買わないし、全部の本を持っていなければ買う
10ページの書き下ろしは(短いから)正直買う買わないの判断にはならないけど
書き下ろしを入れて全部持っている人にも買わせようと思っているなら不快に感じる
182サー買い:2011/12/06(火) 19:41:16.19 ID:HA5ug6Z3P
>178
自分は>180と真逆の
本は厚くてまとまってる方が読みやすいので
好きサークルの再録本なら買いなおす派
なので書下ろしがあれば素直にうれしい

>181
中途半端に既刊を持っている人とかは
書下ろしがあると新規で読めるものが増えてうれしいんじゃね
183サー買い:2011/12/06(火) 23:10:13.62 ID:L2+Ksv9/0
小説本はまとまってる方が好きなので全部持ってる本でも割と再録は買う
なので書き下ろしはついていると嬉しいほう
買おうかどうしようか迷った時は書き下ろしがあれば買ったりもするので
まさに181の言う策に乗ってるわけだけど
自分が迷った時の判断材料にするだけなので別に不快だとは思わないな
184買→サー:2011/12/07(水) 11:19:22.99 ID:Lu+uKVrK0
>>178
完売後3年以上なら自分のように遅れてはまった者にはもの凄く嬉しいです
例え中古書店などで揃えてしまっていてもサークルさんから直接買いたい
ただ、書き下ろしや加筆修正があったりするのに一回のイベントで完売再版無しをやられるほうが気分悪いです
特に冬コミ、1月インテと大型イベントが続くのに冬コミで完売しましたはわわ再版ありませんとかです

再録本は分厚くなって印刷代もかかるでしょうし、新刊ほどは出ないかもしれませんが
せめて半年くらいは東西主要イベントや書店委託で購入出来ると嬉しいのが買い専の気持ちです

逆に買い→サークルでお尋ねしたいのですが
関西メインで活動しているサークルで、書き下ろし無配本などのノベルティを冬コミ、1月インテと分けないのは何故でしょうか?
冬コミだけで終了してしまう数しか用意しないのに、後日サイトアップも再録の予定も無いのは
冬コミに行けない、そのサークルの話が好きな者としては辛いです
185サー買い:2011/12/07(水) 11:24:49.30 ID:YRyJ4ger0
>>184
それはそのサークル個人の性格の問題だと思います
面倒くさがりなのか希少価値出したいとかかと
186サー:2011/12/07(水) 15:23:28.53 ID:iMYxsyDe0
コミケは特別なお祭り、と思ってるサークルも少なくないと思う
187サー買い:2011/12/07(水) 15:56:45.41 ID:OfKAkzZd0
大阪のサークルだけど大阪のを用意しないこともあるよ
理由は搬入代がかさむのと大阪は壁のスペースが島より狭いこともよくあるから
テトリスで苦労してもそれだけ喜ばれるものかどうかわかんないし
188サー:2011/12/07(水) 16:57:28.23 ID:2VhYX9lX0
大阪は出る部数も少ないからなー
よほど旬ジャンルでもない限りコミケ用の祭り本は持っていかないかな
189スペースNo.な-74:2011/12/07(水) 17:02:43.64 ID:SebGnGX80
>>184
シャッターレベルなら違うだろうけど
インテはホントに売れないから
下手にインテ分で分けて余るとか、早く無くなって文句言われるより
冬コミでさっさとはかした方がいいって思いもある。
190サー買い:2011/12/07(水) 17:04:07.81 ID:SebGnGX80
リロってなかったら188とだぶった。
名前もごめん…
191サー買い:2011/12/07(水) 20:51:12.06 ID:n7EQpSUf0
サークル→買い専

完売した本をサイトに再録する場合、完売からどのくらいの期間を置けばいいか参考にさせてください。
どの本もコピーではなく50p以上の小説オフ本です。
再販・再録予定はありません。
(机上には一年は置いていた&全体的にイロモノ要素が強く纏められない)
サイトにその旨を明記する予定なのですが、どの位期間をあければいいかだけ悩んでいて…
WJ系ではないですが、そこそこ安定した長寿ジャンルの大手カプです。
192サー買い:2011/12/07(水) 21:38:33.94 ID:M92c/Ixg0
サークル→買い専

冬コミの新刊を再録2冊と描き下ろし1冊で予定していましたが
諸事情により再録2冊だけになりそうです
夏冬のイベントでは新刊購入の方にノベルティ本をつけており
今年の冬ももう既に入稿済みです
以上の事から再録本を買ってくださった方のみにノベルティをつける
というのはやはり微妙でしょうか
(再録本には数ページ描き下ろしあり)
再録本に興味がない方のために薄くてもコピー本で新刊を作る等
した方がいいのか悩んでいます。
ご意見聞かせていただけますと嬉しいです
193178:2011/12/08(木) 00:59:11.31 ID:QLUqn0q/0
回答ありがとうございます
20ページ程度の書き下ろしを載せ、書き下ろし内容、書き下ろしページ数を詳しく明記
イベント売り、通販を行おうと思います
イベントでは以前から最低でも一年間は販売しているので部数もその程度にする予定です
194サー買い:2011/12/08(木) 01:13:35.14 ID:gMWyCsps0
>>191
出来れば最低でも一年はあけて欲しい気がする
再録本が一年、サイト掲載は+0.5-1年というのが本音だけど
机上に一年あったって事は最低でも新刊からは二年になるって事だから

>>192
自分の中では再録本は書き下ろしがあっても「新刊」ではないので
冬コミで新刊がない(再録本のみ→新刊オチと見なす)というのもちょっと残念に思うから
そのやり方はすごく微妙
新刊が出るイベントにノベルティをずらすか、今回に限り限定無しでノベルティを配布するか
コピー本でもいいから新刊を作るかしてくれた方が印象はいい
195買い:2011/12/08(木) 07:54:56.64 ID:ADhJ5AkV0
>>191
どれだけ経っていても売っていた本のウェブ再録は微妙
5年くらい経ってたら買い手もほぼ入れ替わってるだろうから構わないかもしれないけど、それでも微妙
無料配布なら即日UPでも気にしないけど

>>192
再録本にノベルティはよくある事だし、「再録本まで読んでくれてありがとう」っていう意味だと思ってるから別に構わないな
コピー本にノベルティがついてるっていうのも不思議な感じだしね
196サー買い:2011/12/08(木) 09:40:53.53 ID:LoCpPRrE0
>>191
正直なことを言えば、オフ本のウェブ収録はどれだけたっても気になります
オン連載のオフ発行(オンは下げない)、無料配布本のオン掲載は気にならないんですが
自分は5〜6年でジャンルを変わるので、6年ぐらいあれば気がつかないかも
ただ、それでも見つけちゃった時は微妙です

>>192
再録本にポスカとかしおりのノベルティはよく見るし、気にならないんですが
本だとかなりショックです
ぶっちゃけコミケで出るのが再録本だけというのがすでにショックです
再録本は書き下ろしがあっても個人的には新刊とは受け取らないので
ノベルティを次のイベントに回すことは出来ないかなと思います
197184:2011/12/08(木) 09:48:10.43 ID:pBpcIK0Y0
確かにマイカプのジャンルも斜陽らしいので
コミケでの出る数とは大分、差がありそうです
拍手や自家通販でのコメントで「最近はまったのですが・・・」と書くこともあるのですが
「新しい人が来てくれて嬉しいです!」と言われてちょっと期待し過ぎていたみたいです

レス番は割愛しますが皆様回答ありがとうございました
198サー買い:2011/12/08(木) 15:11:27.66 ID:oE0EuDcr0
>>191
1・2年で再録されるのなら、本で欲しいほど良くなければもうそこの本は買わない。
すでに買ってある時点で再録もちょっと…
コピ本や無配程度なら気にならないけど、
ちゃんとした本だったらやっぱり小なり大なりもにょる

>>192
そのノベルティがポスカ程度のモノなら今回はスルーする。
ノベルティが本だったり、すごく欲しいものだったらかなり微妙。
薄くても新刊を出すか、ノベルティだけで販売するかして欲しいかも。
199サー買い:2011/12/08(木) 20:08:40.63 ID:pukk+wLn0
>>192
自分は好きなサークルさんであれば再録本であれ必ず購入しますが、
再録本を新刊として扱うという発想がなかったので、再録本を購入して新刊用のノベルティが付いてきたらなんで?と思います
”新刊の”ノベルティではなく、”再録本の”ノベルティとしてならまだ納得できますが、
欲をいえばコピーでも新刊があったほうが嬉しいです
200サー買い:2011/12/08(木) 20:22:33.57 ID:5Z06G+u+0
>>191
完売から三年くらいしていれば気にしないです
自分はWeb再録は別に気にしないです
紙媒体でいち早く読めた、というアイデンティティだけでお金出しただけあると思ってます

>>192
自分は再録本も新刊と感じるのでノベルティあっても気にしません
どちらかの言えばコピー本にノベルティがついてくる方が不釣り合いな気がして気になります
201191:2011/12/08(木) 23:41:18.13 ID:qzDrNtHg0
>>194-196/198/200
やっぱりオン再録は色々思うことある人の方が多いんですね。機会があればサイトでも意見を聞いてみたいと思います。
まだ数年は撤退するつもりないですが、完売後何年、ではなく、活動を停止する時に再録、という形も考えてみたいようと思います。
ありがとうございました。
202サー買い:2011/12/09(金) 07:01:18.60 ID:DABvfdmQ0
買い専→サークル

冬コミと1月インテに参加する好きなサークルさんが
冬コミで本を買って下さった方にポストカードをおつけしますと
言っているのですが冬コミに行けず、インテで本を購入予定です
インテでのポストカード配布はありますか?と聞くのは図々しいでしょうか?
203さー買い:2011/12/09(金) 07:47:24.57 ID:gf8aVDoZ0
>>202
日記やオフラインページ等で「配布は冬コミだけです」系の告知がないか確かめた上で、配布があるかどうか聞くだけなら構わない
自分の分だけ取り置きしておいて下さいというのは駄目かな

あと、多分締切前で忙しいから返信が遅れる可能性は高いと思う
204サー買い:2011/12/09(金) 08:59:06.92 ID:+GlHtrZSP
>>202
きくのは別に大丈夫だと思うけど
最初からインテでも配布しますって書いてない場合
・そもそも冬コミでなくなる量しか刷ってない
・冬コミであまった場合のみインテでも配布
のどちらかだと思うのであまり期待しないほうがいい
205192:2011/12/09(金) 10:26:18.06 ID:hvkvrrBg0
ご意見ありがとうございました
予定がずれたのはこちらの方なので今から薄い本ができないかやってみます
また駄目だった場合、無配本は既刊購入でも可能にするか、
制限をはずすか(今回のみ)考えてみたいと思います
とても参考になりました
206サー買い:2011/12/10(土) 03:50:42.30 ID:h5JrGmQe0
>>203-204
返信ありがとうございました
>>204さんが言う通りだと思いますので
期待せず聞くだけ聞いてみます
207サー買い:2011/12/10(土) 16:34:45.88 ID:/cVoqadS0
サークル→買い専で質問です

男女2人で女性向で活動しているのですが
(見分けがつかない絵柄で1作品を互いに作画している)
やはり男性が関わっているとわかったら買い手さんは
引いてしまうでしょうか?
イベントに直接来るなどはしません。
208サー買い:2011/12/10(土) 17:23:32.49 ID:VhVrz9fuP
全然気にしない
作品に萌えられて本人が痛い人じゃなければいい
209サー買い:2011/12/10(土) 18:04:05.91 ID:VC+MXlgY0
>>207が相方さんと同人活動以外も相方=恋人や夫婦なんだとしたら
正直ちょっと引いちゃうかもしれないです
210サー買い:2011/12/10(土) 18:39:10.51 ID:NMQHm2in0
>>207
主張する必要がないなら主張しない方が良いと思う
すごく個人的にだが、女性向け(BL)作品に男性が関わっているだけで敬遠する
ここまで極端でなくても、売り子に男性はちょっと…とかって意見は見かけるから
少しもにょるくらいの人なら他にもいるんじゃないかと
211サー買い:2011/12/10(土) 18:54:48.04 ID:WkvGtgUn0
主張する必要がないに一票
作者が男と分かって引くかどうかは作風やらノリによると思うけど
どっちかいうと「男です」といちいち主張された方が引く
212海鮮:2011/12/10(土) 22:58:44.45 ID:iDj/Hdwc0
>>207
男かどうかっていうより、自分は同人作家個人に興味を持たないので
無味無臭でいてほしいタイプ。
だから「男」をカミングアウトするような主張だと萎える。
(男じゃないけど「私、〜な人で〜」っていう自分語りが多いのも同じ)

でも中には「男性作家のBL」っていうのにイマイチ馴染めない人もいるから
男性の方が「男というのを明らかにしたい」っていうポリシーなないので
あれば、何も主張せず、性別不詳にしておいたほうが無難だと思う。

後書きやサイトの日記で詳細にプライベートを書くタチなら難しいけど
そうでもないなら、本人がいちいちPRしなければ読み手も気にしない。
日記や後書きは読まないって海鮮も結構いるし気づかないままって
ケースもあると思う。
213サー買い:2011/12/11(日) 12:37:35.11 ID:bVC6eC3+0
サークル→買い専

今度ジャンル変えて初イベント参加します。(女性向)
ドピコで部数出ない&金欠のため安い蜜柑(一応伏字)のオンデマで刷ろうかなと思うのですが、
過去に問題があった印刷所なので悩んでいます。
あんな印刷所使うなんてヤバいサークルw、とか思ったりしますか?

今回結構大手の友人がゲスト参加してくれるので、余計に気になってます。
214サー買い:2011/12/11(日) 12:56:43.04 ID:Y5ei3zBY0
>>213
印刷所の良し悪しなんて知らないし、気にしたことない
表紙の色が手に付くとか切り口がぎざぎざとか印刷ずれまくりとか
そういうレベルなら気になりますがそれ以外は何とも思わないよ
最後のゲスト参加云々はここではなくサークル同士で聞いた方がいいのでは
215サー買い:2011/12/11(日) 12:58:05.46 ID:0EbjoADS0
>>213
オンデマというのが具体的にどんなのかわかってないんで
使用印刷所がどうとかまったくどうでもいいです
印刷所で製本までやってもらったコピ本みたいなの?で合ってるなら
中身がいいならいい本買った、中身がアレなら買って損した、だけ
初参加だろうがずっと参加し続けてようが大手だろうがピコだろうが一緒です

ヤバいサークルwと思うのは
表紙詐欺(213ので行くとその大手友人が表紙で中身があなた)だったり
オンで告知してるのとはまったく違う本になっていたり出す出す詐欺で結局出さなかったり
カプ表記が正確ではなかったり(逆カプ・別カプ混入、受けが積極的だからという理由で逆転表記など)
スペ内の人が目や鼻を覆うほど不潔だったり耳を疑うほど失礼だったり
印刷所とか関係ないとこで感じます
216サー買い:2011/12/11(日) 15:16:39.05 ID:ayGcyc4I0
>>213
印刷所気にするのはサークルさんくらいでは?
買い専はそんなに詳しくないです。
蜜柑以外にも似たような料金のオンデマいっぱいあると思うけど。
気になるなら、ゲストしてもらうくらい仲良いのだからそのご友人に相談してみてもいいのでは。
217サー買い:2011/12/11(日) 15:29:45.28 ID:OwkvUOvBO
>>213
文字潰れて読めないとかページごとに歪んでるんじゃなければいいです
過去の問題も現に知りません
印刷所の問題って当日に本が届かなかったとかそういうイメージしかない
218サー買い:2011/12/11(日) 15:47:21.51 ID:WEY+9NaF0
>>213
ちょっと印刷に興味があっていろいろ調べたことのある買い専です
好きなサークルさんだったら蜜柑で大丈夫だったのかと心配はしますが、
ヤバいサークルとは思いません
どこの印刷所を使おうが買う方にはなんら関係ないので
219213:2011/12/11(日) 21:46:15.76 ID:KLb/M86M0
ご回答ありがとうございました。
気にならないというご意見ばかりでしたので、このまま蜜柑で進めようと思います。
オンデマ特有の本文のテカリ等はありますが印刷製本は問題ないと思います。

ゲスト友人には一応蜜柑でも抵抗ないかを相談してみます。
表紙も私が描きますので表紙詐欺的には大丈夫です(笑)
あとは肝心の内容を充実させられるよう原稿頑張ります!
220サー買い:2011/12/11(日) 22:13:19.51 ID:J0bYxju80

サークル→買い専

オン再録本について質問です。
AB本で短編再録を作ります。その中で1つだけ年齢操作ものがあります。
ページ数の都合から収録する事は決定なのですが、どの様な位置に入れるのが無難でしょうか。
1.通常設定→(注意書きをいれる)年齢操作話→奥付
2.目次(この時点で注意書をいれる)→通年常設定→(注意書き再び)年齢操作話→奥付
3.通常設定→奥付→(注意書き)年齢操作話


原作で外見からB>Aに見える年齢で二次は通っていまして自分も普段はそれで創作しています。
でも原作内でその順だとは明言されていなく、原作に逆らわずに「実はA>B」と言える設定での話です。
もちろんサイトや値札でもその様な話が混じっている事はアナウンスします。
221名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/12/11(日) 23:18:35.24 ID:nb+CcqKG0
>>220
すみません、「年齢操作もの」というカテゴリーが
よくわかりませんでした・・・子供化とかではないんですよね
わりとメジャーなカテゴリーなんでしょうか?
私が知らないだけかもしれませんが
注意書きを入れるにしてもピンと来ない人もいるかもしれないので一応
222買い専:2011/12/11(日) 23:34:26.44 ID:thv7NqWM0
>年齢操作もの
原作では高校生同士なのに片方を子供化するとか大人化するとか、
そういう系じゃないですかね
223220:2011/12/11(日) 23:54:09.88 ID:J0bYxju80
言葉足らずですみません
世界観がファンタジーで、明確な年齢が公表されていない原作なのです
実年齢と外見年齢が逆転している例も原作内で有ります
十○国記みたいな感じです
その中で二次では実年齢B>Aで通っていて自分の大半の話もその設定ですが
一つだけ実年齢A>Bな設定の話なのです
224サー買い:2011/12/12(月) 00:04:44.33 ID:7fg97o3Z0
>>220
個人的には年を名言されてないならきにしないけど、場合によっては好き嫌い出るかもね……
どのパターンでも値札と本のどこかに注意書き入れればOKかと
本当にダメな人は値札の時点で買わないし苦手と承知で買った場合でもどこからそれが
はじまるかだけ分かれば避けられるので

参考までに以前性別逆転漫画入りの本買ったときは、順番は一番ラスト、
「嫌いな人はホチキスで止めて封印してください」的な注意書きがあり、奥付の手前にありました
(綴じると注意書きからいきなり奥付ページにとぶようになる仕様)

225サー買い:2011/12/12(月) 03:52:13.11 ID:CAg0q3bbP
>220
1か3だな
目次ってあんま読まないから意味を感じない
226サー買い:2011/12/12(月) 04:01:26.76 ID:tKQAu4hr0
>>220
自分は1がいいかな
ふと奥付を見たくなったときに途中のページに奥付があると、
苦手なページも見ちゃうかもしれないし
227220:2011/12/12(月) 21:22:06.10 ID:sjbAsGPg0
>>224-226
ありがとうございます
ホチキス留め推奨注意書きや奥付単体でも見る場合があるなど参考になりました
3.は止めて、苦手な人が避けやすい様に注意書きと奥付で挟みます
228サー買い:2011/12/13(火) 14:46:54.24 ID:Yxtkx1sY0
サークルさん、買い手さんに質問です

本がイベントに間に合わなく、8Pのオフセット折本に紙系の安いノベルティを
用意しようと思っています。
通常であれば無配にするのものですが今回既刊がないのため100円で販売しようと
思っています。8Pしかないのであれば無配が妥当でしょうか?
女性向・エロなし・トークなどはなく漫画です。

サークル規模を考慮せず「感覚」を伺えると助かります
229サー買い:2011/12/13(火) 15:10:33.12 ID:B+KbS81P0
>>228
>通常であれば無配にするのものですが
それならば無配にするのが妥当だと思います
既刊がないのは仕方がない事だとしても、新刊間に合わない、折本しかないというのは
完全に計画ミスのような気がするんですけど

よっぽど好きなサークルさんの折本なら買うかもしれませんが
そうでないならスルーしますし、買いません
230サー買い:2011/12/13(火) 15:27:48.75 ID:SQrJiNem0
>>228
コミケという前提でいいですか?

コミケなら厚めの再録や気合いを入れた新刊などが並ぶものと思っているので
もしも100円の折本が販売されていたら
すでに他ジャンルへ興味が移っていてそのジャンルでは本を出す気はないのだと思います
無配だったら販売する本が落ちたんだなと思います
どちらが妥当なのかはサークルさんの今後の活動によると思います
231サー買い:2011/12/13(火) 15:29:15.75 ID:AYOt1XPQ0
>>228
8P折り本で百円は高いと感じるのが正直なところです
よっぽど好きじゃなければ買いません
それより新刊なくても8p折り本無配ありとアナウンスあれば、そこそこ好きレベルでももらいに行きます
232228:2011/12/13(火) 15:37:13.45 ID:Yxtkx1sY0
レスありがとう
追記でイベントはコミケではありません。
また、新しいジャンルに興味があるのではなく、
移動先のジャンルでフライング申し込みに近い状況です
仮に12Pだったらどうかも伺えると助かります

無配をためらう理由は無配の場合高額転売される確率が上がるためです
ただ初回なので無料配布でもいいかなと思えてきました
233サー買い:2011/12/13(火) 16:07:41.02 ID:AYOt1XPQ0
>>232
8pも12pも折り本じゃ変わらない
コピーとか折り本で百円出しても良いと思えるのは表紙込みで20pくらいからかな
表紙カラーなら16pくらいでも

ところで参入前なのに新ジャンルでも転売確定なの?
最初なら試しに無配でも良いと思うんだけど、そういう事情ならやりやすいようにしたら良いんじゃないでしょうか
そもそも最初ならちゃんと本出せるように計画的にやるべきだったと思うけど
234サー買い:2011/12/13(火) 16:28:18.26 ID:4NHR/oQ30
>>232
8P折り本がどんなものかわからなくてぐぐって画像みたけど、
ペーパーとかおまけに分類される気がする
移動先ジャンルで初めてそのジャンルの本を出すってことなら、
無料だといろいろ読み間違えて新刊が間に合わなかったんだな程度、
100円だと新ジャンルで金儲けに来たみたいで嫌な感じはするかも
12Pならノベルティによっては100円でもギリギリありかもしれない

転売は無料だろうが100円だろうが変わらないと思うよ
知名度の低いサークルだったら転売しても大した儲けにはならないだろうから無料でもいらないだろうし、
人気サークルだったら100円で購入してももとは取れるだろうから購入すると思うし
235サー買い:2011/12/13(火) 17:13:52.21 ID:fmhKScy00
無料なら(既刊もないことだし)「お一人様一冊まで」と限定にしやすい
100円だと何冊でも買えるから>>232が大手サークルで転売が付き物なのだとしたら
100円で売る方が転売の餌食になる気がする(勿論100円でも限定には出来るけれど)

ちなみに自分は12p(但し事務ページとか空白ページなしでみっしり漫画描いてる)なら
100円でもいいなと思う
特に印刷に出した折本なら尚更
但し内容は完結していて「次に出す本の準備号」とか「予告下書き寄せ集め」ではないのが条件
236サー買い:2011/12/13(火) 21:14:49.38 ID:4+pzHr9h0
自分は8Pなら100円、12〜16Pなら200円出すのもアリだな。
ただし男性向けに近い考えだからかも。
ジャンルの雰囲気が男性多めとかガツガツ売るジャンルとかならアリ。
ただし、B5サイズかつオフセットかつ事務ページ一切ナシ、ペン入れなどきちんとしてる完成原稿って条件だけど
(奥付は8P目のイラストや漫画の下にちょろっと入る程度のもの)

中身が面白くて萌えれば折本でも構わないけれど、
ノベルティいらないから、がんばって12ページくらいにして欲しいとは思う
237サー買い:2011/12/13(火) 21:52:11.88 ID:wun2zV46P
自ジャンルはオフセット折本は有料のことが多いな、8pくらいでも
100円とかは普通(むしろ良心価格)で200円300円も見かける
ただエロありが多いせいかもしれないが

折本有料自体は別にボッタとは思わない、書き込みとか質にも左右されるし
ただこの場合の肝は普段なら無配にしている、って部分なんじゃないかと
なら無配にしろよとツッコミがくるのは当たり前じゃねw
238サー買い:2011/12/13(火) 21:55:26.14 ID:jEV5HnMa0
8P折綴じ本って大手がオマケで付けるイメージだけど
100円で買ったこともあるよ 女性向け
ただいつも買ってる好きなサークルの場合でかつシリーズ番外編扱いの本だった
ので、初見だったら手が伸びないかも知れない可能性が高いかな
中身漫画ならP数が多い方が嬉しいので、8Pよりは12Pの方が嬉しいし100円なら買うかも

一応、ジャンルが若い人が多かったら
安い本がお試し感覚で出るってのも違うスレで見たことあるよ
239サー買い:2011/12/13(火) 22:49:47.54 ID:5m+o/P2kP
同じ8P折り本と言われても
2P〜7Pにぎっしり漫画の折り本と
イラストやトークだけの本だとちょっと事情が違うと思う
個人的には純粋に漫画が6P(欲を言えば8P)あれば
100円出してもいい
240不快適:2011/12/16(金) 15:31:40.54 ID:CcljnEyG0
>>228
女性向けでも表紙から裏表紙までガッツリ漫画での8〜12pなら
エロ無し1pくらいのトーク有りでも買います
漫画本文が4pだったら迷う、8pならパッとみて面白そうなら買います

ぶっちゃけ有料でも無配でも転売されて高値が付くときは付きます
もし今回の折本を再録する予定があるんでしたら
というよりオク転売を憂うサークルなら再録して欲しいのですが
「この本の内容は再録します」と表紙にでっかく書いておけば
オクでも入札が控えられるかもしれない
実際、女性向けの自カプ壁サークルがそんな感じの100円折本を出してはる
それでもオクで高値をつけるヤツがいるんだよね・・・自重しろよお前ら・・・orz
241サー買い:2011/12/16(金) 15:33:33.90 ID:CcljnEyG0
うあっと名前欄失礼
242サー買い:2011/12/17(土) 18:57:14.89 ID:nuv+DFYe0
>>228
表紙裏表紙以外の本文にがっつり漫画が描いてあって、ペン入れなどしてある完成原稿で、
短いページながら作品として完結してるなら8ページ100円で買うかも。12ページなら確実に買う。
8ページでも漫画が4コマなどでネタの密度が濃いなら100円でも確実。「高い」と思いつつギリ200円出しても良いかな。

でも「普段は無配だけど、高額転売されるのが嫌なので値段をつける」というのは効果が無いと思うよ。
100円なんて大した金額じゃないから、転売厨がよっぽど貧乏なリアでも無い限り値段は牽制にならないと思う。
むしろ高額転売されるのが嫌なら、無配にしてさっさとサイトにうpした方が効果ある。
イベント前からサイトに「新刊は無配と紙系の安いノベルティです。お一人様一冊まで。
新刊はイベント後○日以内にサイトにうpする予定なので(ノベルティの画像もうp)、
イベントに来られない皆様にも少しでも楽しんでもらえると嬉しいです」みたいなアナウンスがあれば
高額転売の成功率は減るし、イベントに行けない人達の228への好感度は増えるし、ドン。
243サークル:2011/12/18(日) 17:42:16.11 ID:4yYSxnyH0
サー⇒買い手

過去の完売本をWEB公開したいと思ってます。
オフの有料本をWEB再録(無料公開)ということに肯定的では
ない方もいると思うのですが、以下の場合はどうでしょうか。

1:発行時は白黒だったのを全カラーにする
2:その続編をWEBで展開する
3:完売して3年経過

ただアップするのではなく、過去の白黒漫画を見た方も
カラーで再度(?)楽しめるのと、続編をWEBで公開するので
本を見直さなくてもサイト上で続けてみる事が出来るので
お得なのでは?と考えてます。

カラー云々に限らず、もう少し時間を置いた方が良い、
または「さらにこうしたら、過去に買った本でWEB再録でもお得に感じる」
など工夫・改良点があればアドバイスいただけると嬉しいです。
244サー買い:2011/12/18(日) 18:39:42.68 ID:CArg5o8UP
正直、オフ漫画のオンラインカラー化は微妙
オフ本は大抵綺麗で見やすいものが多いから
元原稿がよっぽどしょぼいとかトーンレス真っ白とかじゃない限り
逆にしょぼくなるか、見づらくなるかの悪寒しかしない
男性向け大手のオールカラー漫画くらいのクオリティで仕上げるならともかく
そこまでやらない確率の方が高いし

内容追加は、落書きおまけ程度ならサービスと思えるが
続編までいくとオフが未完成っぽくなるのでやっぱり微妙
あと続編がオンのみ公開だと、オフオンリーの人を軽視してるように思える

そもそもオフのオン公開はオフ本を買えなかった人たちへの救済措置と思っているので
その手の追加は求めてない
245海鮮:2011/12/18(日) 19:04:35.54 ID:DRcXLPQY0
>243
自分はWebにカラー再録でも続編でもサークルの好きにすればいいと思う(3年も経ってるし)。
でも「有料本を無料公開されることに肯定的でない」人は、
無料公開版でのサービスがいいほど腹が立つんじゃないかなあ。
完売して3年経ってるならWeb再録自体を嫌がる人は少ないだろうけど、
その例だとご新規さんは「カラーを無料で読める上にそのまま続編まで楽しめる」わけで、
前から>243の本を好きだった人の方が損してる感じにならないか?
まあ「本を持ってるけどカラーで読めて続編も描いてくれて嬉しい」って人も多いだろうけど、
「嬉しい人は嬉しさの度合いが高いけど、不快な人の不快の度合いも高くなる」やり方かなと思う。
246サー買い:2011/12/18(日) 19:32:13.32 ID:YNjNZ6NU0
>>243
191あたりにウェブ再録についてあるけど、肯定的じゃない人はどうしても一定数いる
自分も基本的には何年たっても微妙に思ってしまう派

で、1〜3についても正直どれも微妙
自分は同人誌は話>>絵柄の人なので、白黒原稿がカラーになることをあまりお得?と感じない
大手神絵師の男性向けフルカラーエロ本ぐらいの出来ならお得に感じるかもしれないけれど
正直そのクオリティにするなら別の新作を見たい
あと白黒原稿を前提に描かれたものをカラー化って、どうしても最初からカラー化を念頭において
描かれたものよりどこかいびつになると思う(トーンとかベタとかの関係で)
あと、続編はオフにしないんだろうか?
なんというか、「続きはwebで!」を地で行く感じで……
247243:2011/12/18(日) 19:37:31.73 ID:4yYSxnyH0
回答ありがとうございます。

今後、仕事などで多忙のためオフ活動が活発にできないのと(WEBメインになりそう)
元の本トーンベタなしの線画本だったので、自己満足も兼ねてカラーにしてアップ、続編もWEBで…
という考えだったので、いろんな意見を聞けて参考になりました。

今後、オフ活動に復帰する際も皆さんの意見を念頭に置きたいと思います。
ありがとうございました。

248サー買い:2011/12/19(月) 21:48:10.13 ID:fPVLKvGc0
サークル→買い専

当方小説サークル。
1月に某ジャンルに初参加することになりました。
新刊は書き下ろし長編1冊のほかに
今まで支部に投稿した作品で、書き直したい!と思っていたものを
何点か選んで加筆修正し、纏めたものをコピー本を出そうと考えています。
そこで質問なのですが

1・大まかに加筆修正予定ではありますが、支部で一度あげたものを
コピー本として頒布する事というのは微妙でしょうか
(値段は出来る限り安くするつもりです)

2・短編集とはいえ、原作ネタとパラレルネタは
ごちゃ混ぜにしない方がいいでしょうか
(支部でパラレルがかなり流行っているジャンルではあります)

3・ある程度のページ数になるなら、コピ本ではなく
オンデマ等できっちり本として作った方が読み手としては良いでしょうか

以上です。多くなってしまいましたが、ご意見お待ちしております。
宜しくお願い致します。
249248:2011/12/19(月) 21:50:40.56 ID:fPVLKvGc0
大まかにっておかしいですね。
大幅に、です……すみませんorz
250サー買い:2011/12/19(月) 22:52:21.28 ID:fvDx0XkkP
>248
1オン再録は珍しくもないので、値札等にしっかり説明があれば何も問題ない
2気にする人は気にするし、気にしない人は気にしない
 どういうパロなのかにもよるし、好きにしたらいいと思う
3保存を考えれば可能ならオンデマの方がいい
251サー買い:2011/12/19(月) 23:48:17.98 ID:KmmZfk950
>>248
1 オン→オフ再録はよく見る形なので気にならないです
2 自分の場合ですが、Okなパラレルと苦手なパラレルがあります
(例えですが、学園モノはOKだけど遊郭パロは苦手、のような)
また、パラレルネタが苦手という人はかなり多いと思います
きちんとその旨を値札やポスター等で告知しておけば
苦手な人は買わなくて済むと思うので、注意すればよいと思います
3 ぶっちゃけ神と崇めている方以外のコピー本は買わないです
(保存の問題性、ホチキスが他の本を傷める場合がある、
コピーで発行された本は後日再録本になる場合が多い等)
「コピーだから買わない、オフ(オンデマ)なら買うかも」は自分以外にも時々いると思うんですが
「オフ(オンデマ)だから買わない、コピーなら買うかも」はあまりいないと思うので
可能ならオフorオンデマが良いかなと思います
252サー買い:2011/12/20(火) 23:10:10.49 ID:wDhihr4u0
>>250-251
回答ありがとうございます。

オン再録・パラレル混合などは注意書きがあれば
OKということで安心しました。

そしてコピー本はあまり好まれないんですね……!
手間暇も考えるとオンデマのほうが良さそうなので
そちらで出そうかと思います。

ジャンル初参加でがちがちになっていたので、ご意見助かりました。
ありがとうございました。
253サー買い:2011/12/21(水) 18:34:01.79 ID:Mt7X1bS30
サークル→買い専

普段はオールキャラやカプ縛りはなしでギャグ・ほのぼの漫画ばかり描いているんですが
どうしても描きたいネタがあり、それが18禁の場合
サークル名や名前を変えてコッソリ出したほうがいいでしょうか

今のジャンル(女性向け)で18禁は発行したことがなく
ずっとギャグ漫画しか描いてこなかったので
いきなり男性向けばりの18禁本出したら引かれるんじゃないだろうかと心配で…

イメージ的に自分のサークルは「ギャグサークル」として認識されているので
書店オンリーや別名義で出すというのを考えているのですが(その場合HPで宣伝等はしません)
買い手側からしたら別名義にせず自分のスペースで頒布しても気にしない感じでしょうか?
254サー買い:2011/12/21(水) 21:51:31.64 ID:LpVcz6NJ0
>>253
気にしません
作家さんが好きなものを描くのが同人の良さだと思います
好きなCPだったら嬉しいです
255サー買い:2011/12/21(水) 22:39:21.87 ID:HxqEhy350
>>253
自分は逆に「どんなの描くんだろう?」と興味持って買ってみる事があるけど
18禁駄目な人がうっかり買ってしまわないように注意書きを徹底した方がいいとは思う
表紙からして「いつもと違う」感をはっきり出すとか

あと、そのカプがダメな人の場合、その一冊のせいで
カプ色のないギャグ本も全部そのカプに見えてしまう事もあるとは聞く
256サー買い:2011/12/21(水) 22:50:06.45 ID:qc3BwCRd0
>>253
ちょっと質問の趣旨とずれた回答になってしまうかもなんだけど
基本的にサークルさんが描きたいものを描くのが同人だと思ってるので
ギャグほのぼのBL百合ノマ18禁どんなもの出していても何も思いません
ただ、自分はぶっちゃけBLシリアスとかBLエロばかり読む人なので
253の作った18禁本をたまたま買ってそれがすごく萌えても
既刊がほのぼのギャグばかりだったら感想とかファンコールはしづらいと思った
そういう意味では分けてみるのも一つの手なのかもしれない
257サー買い:2011/12/21(水) 23:06:13.04 ID:Mt7X1bS30
253です
レスありがとうございました!
気にしないという意見を聞けたので、机に乗せる方向で考えようと思います

>>255
さんの言うとおり、そのエロ本を出した事によって
今までのオールキャラサークルではなく見られてしまうかもしれないと
危惧しているのを上手く説明出来なかったのですが正にそこが心配で…

とりあえず表紙はもうどうみてもエロ本で、普段の自分のカラーと正反対で
あれこれ委託じゃね?な感じだと思うのですが
更に表記もしっかりして対応しようと思います。
出したいのはこの1回きりなので、次回からは何事もないように普通に
オールキャラを出していこうと思います
258サー買い:2011/12/21(水) 23:16:22.46 ID:19lkJ9EH0
>>253
255の言うように、カプ本を出すと今までのオールキャラ本もカプに見えるってことはある
それが良いか悪いかは読み手次第だけど、それで読者が離れて困るなら分けたほうがいいかも
自分は地雷カプはないけど、好きなオールキャラギャク作家さんがやや乙女っぽく書かれてたキャラが
記念で出した1冊のカプ本での表紙でおもいっきり乙女受けに書かれたときは
やっぱりと思って以降その作家さんのオールキャラ本も全て読めなくなったことはある
259サー買い:2011/12/21(水) 23:18:17.09 ID:19lkJ9EH0
>>257
リロってなかった
締め切ったあとにごめん
260サー買:2011/12/22(木) 14:31:06.15 ID:FZNs91uR0
サークル→買専さん

無配に関する質問です
自ジャンルはマイナーながらも最大の燃料投下が有ったため
お祭り的にこの冬ちょっと豪華な無配を付ける事にしたのですが
(グッズ3点+ネタ年賀状3種+A6ミニコピー本)
新刊がR18です(既刊は全年齢も有りますがやや特殊嗜好な内容です)

これまでの活動で少ないながら18歳未満の買い手さんが
何人かいらっしゃる事を確認済なので
全年齢のコピー本も出して
新刊どちらか購入で1人1セットという配布方法にしようと思うのですが
R18本が800円、コピー本が200円と結構差がでます

買い手さんからしたら
購入金額が違っても同じ無配を貰えるのは不公平と感じますか?
261サー買い:2011/12/22(木) 15:50:18.82 ID:1labUSGY0
>>260
無配の内容に差がなければ全然気にならないです
「新刊購入の方1人1セットお渡しします」とアナウンスしてあれば
どっち買っても同じものが貰えると取るし、高い方買ったとしても
得した損したというのはなくて、無配は無配として受け取るので
なんとも思わないです
262サー買い:2011/12/22(木) 15:53:26.60 ID:He1EwVXw0
>>260
感じない
基本的に無配は価格が本の代金に含まれていないものと考えているので
一人一セットだと冬来れない友人の分も合わせて買う時に並び直すのが面倒だけど
よくあるから気にならない(コピー本沢山買って無配を沢山持ってく人がいるよりいい)

ただ↑の感覚なので、万が一800円本がボッタくり価格で
明らかに無配の代金がオフ本代に含まれていると感じる場合は不公平だと感じる
263サー買い:2011/12/22(木) 16:23:59.83 ID:Ra0mcD3k0
>>260
不公平とか感じません
それに年齢制限の事情からむしろ親切だな、と思います
264サー買い:2011/12/23(金) 15:25:10.01 ID:HTtibIt10
>>260さんのに便乗なんだけど
一人1セットと決めてる場合だと
代理購入とかで大量に買われたら1人1セットで納得してもらえるんだろうか?
2個なら並びなおして欲しいで済みそうだけど5個とかだと難しいかなと…
また並びなおしを認めるなら列がないときに複数欲しい人がいたらどうしたらいいんだろう
265サー買い:2011/12/23(金) 17:18:37.30 ID:tte95qf00
>>264
2個だろうが5個だろうがそれは買い手の事情だし、サークル側が気にすることではないよ
自分はよく代理購入を引き受けるけど、複数頼まれた場合、無配は先着1名(または自分)のみ、
人数分もらえた場合は全員に付けますって事前に伝えて了承をもらってから引き受けるし
複数渡すことに抵抗がないなら、並び直してくださいでいいと思うし、
列がないときは並び直してっていうのも変だから、全く人がいない場合はそのまま渡してもいいと思う
ただどうしても5個必要な人は5回並ぶだろうし、もし一人に5個も渡すのが嫌なら、
一人1セットのみで統一するか上限を決めといたほうがいいかと
266260:2011/12/23(金) 18:47:32.82 ID:RQuLbF1g0
>>261-265
ご意見ありがとうございました
不公平だとは感じられないという意見が多く安心しました
本の価格についてはB5フルカラー表紙72Pなので
多分ボッタくりとは思われないかと思います

なお、自分の場合、せいぜい人だかり程度で列ができる事はあまりないので
もし同一種複数買いで2個以上希望の場合は
買い手さんから問われた場合のみ対応しようと思っています
(1人1セットとうたっている以上、複数買いであっても
 こちらから「無配も複数必要ですか?」と声はかけません)

現実には同一種を4冊以上買われた経験がないのですが
例えば、もしコピー本5冊であっても5個までならお渡しする
オフ本2冊+コピー本3冊の場合は上限3個まで、という感じです
267サー買い:2011/12/24(土) 16:26:29.52 ID:f0qQg6MM0
冬コミの新刊のページ構成で悩んでます。
大台で予約したのに規定のページ数に足りず
10Pほどコピー本からの再録を混ぜることにしました。

しかしコピー本の内容と新刊の内容では
オールキャラ漫画と特定キャラの漫画という感じのうえ、
コピー本はラフ書き(鉛筆書き)と、内容も見栄えも異なっています
(エロはありません、コメディで数ページ作品を何本か収録する感じの本です)

その場合、次のうちどれが一番しっくりときて読めるでしょうか?

1 いつも前書きは無いが、今回だけ作って「後半はコピー本再録あり」と書き、再録を後半に固める
2 前書きに「コピー本からの再録があります」と書き、再録と新刊部分をシャッフルして構成
3 前書きなどは付けず、再録の部分だけタイトル横に「コピー本からの●●(キャラ名)漫画再録です」と注記を入れる

自分では1がしっくり来そうなのですが、ぱらぱらめくったときに
後半にラフ書き漫画が続き、ラフ本だと勘違いされるのではと懸念してます。
ご意見頂ければ幸いです、よろしくお願いいたします。
268サー買い:2011/12/24(土) 16:37:15.45 ID:9Av/Zvru0
>>267
1のシャッフル方式は読んでて落ち着かないし
3はタイトルに注記はいってると
内容に集中できないからイヤかな
よってその三つだったら2

でも目的が
>ラフ本だと勘違いされるのではと懸念
ということなら正直前書きまでは見本で熟読しないかも
どっちかというと10Pほどの鉛筆漫画がどれくらいの割合になるのかによる
極端な話100P超えの本なら10P程度ほとんど気にならない
269サー買い:2011/12/24(土) 19:27:08.00 ID:Ccx/FVBL0
>>268
シャッフル方式は1ではなく2なんじゃ?


>>267
1が一番いいと思う。
懸念事項を心配するなら、見本誌なり値札に「後半にコピー再録がある」と注記しておいたら?
270サー買い:2011/12/24(土) 19:29:01.96 ID:AoBZsO1x0
サークル→買い専

書店・サイト・支部で本の内容サンプルがすべて別ページだった場合
そのサンプルの合計ページ数が多いと、本を読まなくてもいいやと思ったりしますか?
内容はストーリー漫画で40〜50Pほどです。
もしサンプルをそれぞれ別にしてしまうと、だいたい10P分がサンプルになります。
ページはバラバラです。
書店やサイトなど、見る層によってサンプルを替えてみたいと思ったのですが
サンプル多めよりはサンプルを何枚かに統一した方がいいのか、悩んでいます。
よろしくお願いします。
271サー買い:2011/12/24(土) 21:30:01.97 ID:PEqQEqBD0
>>270
同じサークルの同じ本を場所が違うからってサンプルを全部クリックしたりしないからなあ…
違ってても気づかないし、話が全部繋がってラストまで読了気分になるんでもなきゃ
もういいやとはならない
272267:2011/12/24(土) 21:54:30.04 ID:f0qQg6MM0
>>267です
レスありがとうございます。

268さんは269さんのおっしゃるとおり
シャッフルが落ち着かないとあるので1でしょうか。
(ページ数失念してました、52Pです)
もやもやしていた気分が落ち着きました、
作品は後半にかためて、注意書きもしたいと思います。
ありがとうございました。

>>270
横からですが、自分ならpixivで見つけて虎で買う時
サンプルが違うなら、たしかにモヤっとしそうです。
統一感無かったら買わなくなるかも。
ストーリー1本だったら、なおさらなので、どのサンプルも同じにして、
一番みせたいところを6P連続+シーン抜粋アオリ文面とかの方が
先が気になって買う気が出ます。
273サー買い:2011/12/24(土) 22:24:13.36 ID:knu4bypDO
>>270
自家通販とか通販書店複数でサンプルが違うと
違う本かと思ってうっかり買ってしまいそう
274回線:2011/12/24(土) 22:27:10.91 ID:TQwxWm130
>>270
10Pといっても続いてないんなら大丈夫じゃないか
全部見てあらかた判るようなら読者より作者が気にしそう

自分は興味あるサークルならサイトくらいしかチェックしない
書店は利用しないし、渋もすぐサイトから飛べるならみるかもってくらい

275サー買い:2011/12/25(日) 01:46:08.24 ID:RNfKfvpz0
>>270
10Pでも飛び飛びであれば、自分は別にもういいやとはならない
普段からサイトを見て傾向がわかってるサークルならサンプルは特に見ないし、
支部や書店から発見したサークルでサイトをチェックしてそれぞれ違うサンプルがあったら、
さっきの続きは!?この場面も気になる!ってますます気になって衝動買いしてしまう
逆にサンプルがどこも2〜3Pしかなくてサイトも漫画なしイラストのみだったら、
地雷踏んだら嫌だし、別にいそいで買わなくてもいいやってなる
276サー買い:2011/12/25(日) 11:03:26.66 ID:sNdpeG8p0
>>270
サンプルは全部チェックするタイプなので、むしろ場所によって違うと嬉しい
でも全部バラバラじゃなくて一部違う(支部の方がサンプル枚数が多いとか)って
なってる方が「違う本かと思った」って間違いは減らせるんじゃないかと
「あ、このサンプル書店には無かった」って探すのも購入前の楽しみなので個人的には有難い
277サー買い:2011/12/25(日) 19:37:31.73 ID:HP+BJMJl0
>>270です
3ヶ所全部は見ない、というのは確かにそうですよね…!
一応サイトから書店と支部、支部から書店とサイト、の様にリンクを繋げるので
書店と支部のサンプルは何枚かは同じにして
全部見てくれる方のことも考えて、それぞれ違うページも1〜2枚混ぜてみようかと思います
サイトはいつも買ってくれてる人向けという感じでサンプルもかなり縮小したものなので
書店と支部に載せるページにしてみます
どれも表紙を最初に載せるつもりなので、たぶん違う本間違いは減らせるのではないかと…

色々なご意見とても参考になりました、どうもありがとうございました!
278サー買い:2011/12/26(月) 12:23:14.37 ID:ojufQvMO0
買い専→サークル
コミケでいつもとは別のジャンルに参加したことのあるサークルさんにお伺いします
毎回本を買っている好きなサークルさんがいます。
その時にいつも前回の本の感想を書いた手紙をお渡ししています。
今回そのサークルさんが冬コミに別ジャンルで参加します。日程も自ジャンルとは別になります。
私はその別ジャンルにあまり興味がありません。
本を買わないのに手紙や差し入れを持っていくのはやめたほうがいいでしょうか。
(もちろん人が少なくなったころを見計らってたずねようと思っています)
279名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/12/26(月) 13:06:41.50 ID:47/Vw0HQ0
先ほどご本は買わせて頂きましたー^^て言ってから渡すのは?
ジャンルも日程も違うのにわざわざスペース来てくれるだけでも嬉しいと思う
280サー買い:2011/12/26(月) 13:25:12.19 ID:Xzx+4ckS0
>>278
「(自ジャンル)の方を読んでいて…」などと言い添えて貰えれば
何も不思議に思う事はないですよ!
感想を貰えるのは、いつだって幸せで嬉しいものです。
281サー買い:2011/12/26(月) 13:32:28.50 ID:Px+jZsfv0
>>278
いつものことならサークル側もなんら驚かないんじゃないかと思います
問題ないかと
282サー買い:2011/12/26(月) 21:11:58.43 ID:vWy4PGIt0
サークル→買い専
感想の手紙や差し入れをよくもらうんですが、顔を覚えるのが得意なので、声かけてもらった方は大体覚えています
次に声かけてもらったときにいつもありがとうございます〜的な覚えてることを匂わせても大丈夫でしょうか?
自分が覚えられることを恥ずかしくて苦手なので知らないふりしてきましたが、友人から冷たいのでは?と指摘を受けました
サークル者によく話しかけたり差し入れされる方いたら、どう反応するのが望ましいか教えてください
283サー買い:2011/12/27(火) 03:35:17.57 ID:nu5pzmOO0
>>282
人によるとは思うけど、コミュ障な私はあまり言われたくない…

こないだいつも買ってるサークルさんで本買ったら
「いつも買ってくれてますよね^^」と急に言われたから驚いて
挙動不審になってしまった
スペース去った後で本の感想伝えりゃ良かったと後悔した
284サー買い:2011/12/27(火) 07:02:50.08 ID:O5PXA1/c0
>>282
感想や差し入れくれる人相手なら喜ぶと思う
ただ買うだけの常連とかなら触れないであげてください
285サー買い:2011/12/27(火) 11:17:50.48 ID:QApYQ+HZ0
サークル→買い専

当方単一カプサークルです。
今までずっとABカプの本ばかりだしていたのですが、今回の冬コミで
AB←Cの話を出す予定です。周りのABサークルさんの本は大半がABオンリー。
Cも一部の層には人気がありますが、買い手さんもAB単一を好まれる様子で
当て馬や三角関係の話はほとんどありません。
少しでも手に取りやすいようにいつもの値段設定から100円ほど値引きしようかと
思っているのですが、その本だけ値段が安めだと変に思われるでしょうか。
いつもと傾向が違うから安くした等、値下げの理由を書くべきでしょうか?
(発行予定の本は前々回にだしたAB本とページ数、装丁が同じです)
286サー買い:2011/12/27(火) 11:31:21.98 ID:Igudngyb0
>>285
その条件で、100円安いからというのが購買意欲につながるか
というのがまず疑問です
例えば漫画で鉛筆書きラフだから安い、というくらい差があればともかく
造本がまったく同じなら、内容によって値段が違うということ自体が
ぴんとこないので 説明されてももやっとするだけかも…
287サー買い:2011/12/27(火) 11:38:40.95 ID:Lj4dDBal0
>>285
作品のクオリティではなく傾向で値段を変えるというのがそもそもおかしいので
値段を下げても単一好きは手に取らないと思います。
それに三角関係だから値下げした、と書くと三角関係好きには良い印象を与えないんじゃないかと。
間口を広くしたいなら事前にオンラインで三角関係作品のアップや宣伝、
イベント当日でもポスターやPOPに大きく表記などの方が必要だと思います。

単一好きの足は遠のくかもしれないけど。
288サー買い:2011/12/27(火) 11:39:26.09 ID:ydytos+E0
>>285
値段とかはどうでもいいんだけど
ネット上(サイトやシブなど)での告知、そして当日の値札やポップに大きく
「A×B←CのCが当て馬な話」と大きく明記してほしいです
表紙が絵なら、その絵の時点でパっと見で「ああ、当て馬だな」ってわかる絵になってたり
文字や写真等を使ったデザイン表紙ならもうズバリ表紙に「A×B←C、C当て馬」を書いたり
今までが単一しか出してないサークルさんが、表記がAB+Cとかで
更に以前と装丁も表紙デザインも雰囲気も同じなら
単に「Cの沢山出てるABの本」と思って間違って買いかねないです
C当て馬が好き、C当て馬でもいい場合は明記があれば納得して買います
同装丁・同ページの値段が100円くらい違っても気になんないです
289サー買い:2011/12/27(火) 12:08:44.05 ID:zN3ijH1I0
>>285
「三角関係だから安くしました」とか書かれても
安いからってカプ違いを買う人とかいるんだろうか…と思うだけだし
三角関係って値引き要因になるようなことなのか?と釈然としない部分もあるし
いずれにせよもやもやする
一冊だけ100円程度値段が安くても、大して気になることでもないし
別に値下げの理由はわざわざ書かなくていいと思う
たださんざん言われてる通り、カプが違うけど100円安いから、なんて理由で手に取ることはまずないし
AB←C好きや、AB←Cが地雷じゃなくてあなたの作風が好きだった場合は
100円くらい安かろうが高かろうが気にせず買う
でも表記なしで今までと傾向の違う地雷カプ踏んじゃったら、二度とそこの本は買わない
値段どうこうより、表記をちゃんとして三角関係好き向けにしっかり宣伝、ってやり方の方が
結果的には離れる人を最小限にして間口を広める効果があるんじゃないのかと思う
290285:2011/12/27(火) 12:48:27.86 ID:QApYQ+HZ0
>>286-289

レスありがとうございます。
冷静になって考えると、クオリティーや装丁じゃなく作品傾向で値下げを
するというのも、そのCPが好きな方に失礼だし妙なことですね…
いろいろ考えたんですが、値段設定は従来通りで、当て馬要素あり等の
説明書きはしつこいくらいに書いて並べようと思います。

初めてAB単一以外の話をだすので、自分が思っているより周囲の目を気にして
必要以上にびくびくしていたみたいです。

ご意見すごく参考になりました。
もうこうするしかないと思いこんでいたので目が覚めた感じです。
ありがとうございます!
291サー買い:2011/12/28(水) 00:07:53.13 ID:s5vhwSHgO
サークル→買い専
冬コミ新刊に、補足説明の用紙を差し込みしなければならなくなりました
差し込み箇所は奥付の位置ですが、差し込みの状態についてどちらが好ましいでしょうか
1.そのまま用紙を挟み込む
2.奥付の横(=裏表紙の裏)に両面テープで貼り付け
2の方が落ちる心配もないかと思いつつ、本にテープ類が貼ってあると嫌な方もいるのかなと思いました
292サー買い:2011/12/28(水) 00:27:02.73 ID:0MP1Efcd0
>>291
両面テープといっても上だけとかの一部分なら
何もつけずに挟み込みがいいです
落ちるのが心配ならシール紙に印刷して全面しっかり貼りつけて欲しい
293サー買い:2011/12/28(水) 00:31:43.96 ID:G7OMu4ng0
>>291
2.(小さければ1も可)
>>292と同意見
自分は奥付に一行注意を足すだけとかなら両面テープ貼りも気にしない
でもあまり大きい紙を両面テープ貼りすると紙がぶかぶかするから嫌
294サー買い:2011/12/28(水) 06:40:11.16 ID:TI6TWEVi0
>>291
任意で貼り付けてください、とかにして1が良いです
説明とか訂正のための用紙であっても、本に何かが貼り付いてるのは気になってしまいます
295291:2011/12/28(水) 07:34:35.24 ID:s5vhwSHgO
>>292-294
ありがとうございます
両面テープ292の通りの使い方を考えていたのですが、避けた方が良さそうですね
シール紙に印刷という選択肢があったことに目からウロコでした
差し込み用紙がハガキサイズなので、1かシール紙かを検討してみます
相談して良かった、ありがとうございました
296サー買い>>278:2011/12/28(水) 08:52:29.31 ID:OpH9YirY0
>>279-281
ありがとうございました。
いつものように訪ねてみようと思います。
297サー買い:2011/12/28(水) 10:23:17.51 ID:Gy67DHIj0
サークル→買い専さんに質問です

ラブラブと死にネタを1冊にまとめるのは避けた方が良いでしょうか?
死にネタは匂わせる程度で露骨な描写はありません

それぞれ20P弱なので話を膨らませて2冊出すことは可能なのですが
設定に共通点があるため1冊にまとめたい気持ちがあります
2冊だと合計価格が1冊よりあがってしまうのも気になっています

いずれにせよ内容の周知は徹底するつもりです
ご意見頂けたら助かります。よろしくお願いします
298サー買い:2011/12/28(水) 11:02:39.49 ID:Ba3gWmF50
>>297
露骨な表現が無いという前提であれば、あとはジャンルの傾向によるかな
たとえば戦国物みたいに死と隣り合わせなジャンルなら
死にネタとラブラブが一緒でも気にしない人が多いけど、
だけど、学園物みたいに死とは無縁のジャンルだと
勝手にキャラを殺すなって死にネタ自体に拒絶反応を起こす人が多い
前者の価値観ならどうせラブラブも死にネタも買うのだから、
一緒にして安くしてもらったほうが嬉しい派が多いだろうけど、
後者ならラブラブだけ読みたいって人もいるだろうし、
分けてもらったほうが嬉しい派が多いと思う
299サー買い:2011/12/28(水) 13:46:23.17 ID:QJoy15lE0
>>297
これは買い専でも意見分かれると思うから>>297がまとめたいならまとめちゃっていいんじゃないかな

個人的には共通点とやらが二本まとめることによって活かされる、または原作にない設定ならまとめてくれたほうがいい
書き足しも余分な描写や蛇足になるなら無い方が個人的には好き
ただ、そうするとラブラブは好きだけど死にネタ嫌いの買い手は逃すかもしれないので注意
300サー買い:2011/12/28(水) 20:31:43.23 ID:TOjXeFjb0
>>297
内容の周知があればサークルさんの自由で構わないと思います
ただ、ラブラブが苦手という人は少ないと思いますが
死ネタが苦手な人は一定数いると思いますので、
一冊の本であれば当然それなりに購入者は減ると思います
自分も死ネタは地雷なので買わないです(死ネタが地雷なので)
個人的には薄めの本が二冊出ているサークルさんで「これ1つにしてくれれば安いのになぁ」
と感じたことは無いので、「2冊だと合計価格が1冊よりあがってしまう」はあまり気にされなくてよい気がしますが
301297:2011/12/28(水) 21:41:59.11 ID:Gy67DHIj0
>>298-300
死にネタには寛容なジャンルですが
苦手な方もいらっしゃることを念頭に置きつつ
仕上がりを見て分冊するか否か判断しようと思います。
ご意見、大変参考になりました。ありがとうございました!
302サー買い:2012/01/04(水) 15:20:21.97 ID:Yb+rA6Xr0
サークル→買い専

イベント1回きりで売り切れてしまった本の再販希望を頂いたのですが
再版時に装丁が良くなったり(例:ppなし→あり、上質紙→コミック紙)
描き込みきれなかった分の直しをいれたりしての再販というのは
先に購入していただいた方に失礼になるでしょうか?
内容自体は変わりませんし、値段を変えるつもりもありません
たぶん先に買っていただいた方には言わない限り気づかれないかとも思うのですが
303サー買い:2012/01/04(水) 15:20:47.20 ID:Yb+rA6Xr0
サークル→買い専

イベント1回きりで売り切れてしまった本の再販希望を頂いたのですが
再版時に装丁が良くなったり(例:ppなし→あり、上質紙→コミック紙)
描き込みきれなかった分の直しをいれたりしての再販というのは
先に購入していただいた方に失礼になるでしょうか?
内容自体は変わりませんし、値段を変えるつもりもありません
たぶん先に買っていただいた方には言わない限り気づかれないかとも思うのですが
304サー買い:2012/01/04(水) 15:21:09.90 ID:Yb+rA6Xr0
二重カキコすみません
305TB:2012/01/04(水) 15:44:53.00 ID:GgICsJ3H0
>>303
本文用紙はともかくPPなしからありに変わっていたら
あー再版で買えば良かったと自分ならなるな
特に並んで買ったとかだったりすると
まあそんなにみんな気にしないと思うけど
306買い:2012/01/04(水) 16:06:53.46 ID:B+JY7IK70
>>303
あまり気にしないけど、直しや描き込みはちょっとちくしょう!て気になる。
でもまれにあることだし気にしてもいられない。
こんな風に変わります〜みたいなビフォーアフターをどこかに何コマか載せてくれると
改めて買ってしまうか別にいいやってなるかの決心?がつくのでイベント前などにアナウンスあると嬉しい。
307サー買い:2012/01/04(水) 17:26:55.34 ID:rT/KAdJC0
>>302
値段が変わらずに再販の方が質の良いものになるなら、先に買って損したなと感じます
気付かないかなとは思いますが、気付いたら印象は悪いです
特に描き込みが増えるのは、事前にそうだと分かっていれば再版で買うので

あと、ppなし→ありみたいに装丁の見た目が変わると違う本かと思ってしまう可能性があるので
その場合は再版だとはっきり分かるようにしてもらえると嬉しいです
308サー買い:2012/01/04(水) 18:00:23.00 ID:pU7KIVzh0
>>303
PP無し→有りは自分的にだいぶ違うのですぐに気づきますし、
書き込みが増えていたら、前回は未完成品を売られたのかと思ってしまいます
告知がなければバレないかもしれませんが、バレた時の印象は悪いです
309サー買い:2012/01/04(水) 21:08:57.14 ID:YpzOGHpP0
サークル→買い専

サイト再録本を出す時は必ず書下ろしを付けていましたが
今回は間に合わず本編のみになりました
(そのデータはサイトから下ろす予定はなし)
再録だけでも購入してくれる方がいるかわからないのと
ネタが特殊なため20ページのオフ本ですが、
無料配布か100円程度に安くしようと思っています。
どちらがお手に取りやすいですか?
310サー買い:2012/01/04(水) 21:42:44.40 ID:VzyfToHh0
>>309
コピー本ならともかく、オフ本を無配では個人的に手に取りづらい
100円くらいでも値段をつけてくれた方が気軽に取れるかな
好きな話なら本という形で手元に残したいから
サイト再録オンリーでもお金出すことに抵抗はない
311サー買い:2012/01/06(金) 11:54:15.05 ID:BQQoPSBy0
サークル→買い専さんに質問
初オフで何部刷っていいかわからないのですが、
アンケートや拍手で
買ってくれますか?とか統計とるのをどう思いますか?

昔、他のサークルさんがしているのを見たことありますが、
ホントに統計になるのかと、
必死感?が心配です。
312海鮮:2012/01/06(金) 12:06:58.96 ID:nvvc4Ez30
>>311
別に必死とか思わないです
どれだけの方が欲しがってるか解らないのですから、アンケートを参考に印刷していただける方が買う側としては嬉しいです
書店委託が可能であれば、○月○日のイベントで購入・書店委託で購入など
アンケートの答えを分けて貰えると委託でしか買えない地方民としては有り難いです
313サー買い:2012/01/06(金) 12:07:53.72 ID:ozZRdcIb0
>>311
実際やっても何の参考にもならない(ほとんど回答が得られない)と思います
更に予想通り必死感とかが伝わってしまうので、マイナス効果にしかならないかと
まったく部数が読めないなら、売れ残っても痛くない印刷費でオンデマンドとかを使ったらどうでしょうか
超旬ジャンルとかでなければたとえば50部くらいで
314サー買い:2012/01/06(金) 14:10:14.06 ID:GeYo6XFD0
サークル→買い専さんに質問

新刊を出す(入稿済み)のですが、書きたい事を書き切れなかったというか、
今まで好きと言ってくれた方をガッカリさせてしまうんじゃないかと不安になるような内容です
(今までよりエロが相当薄い。小説です)
エロを良く褒められるので、薄いと切られてしまうのではないかと不安です

そこで、新刊購入者に本編後日談のペーパー(エロ)を急遽付けようかと思いますが、こういうのってどう思われますか?
またWEB掲載はするつもりですが、初売りが終わった時点で載せるか、
全て売り切った時点(イベント2回分くらい)で載せるかどっちが良いと思いますか
315サー買い:2012/01/06(金) 14:22:42.61 ID:Y5nvI4+60
>>314
後日談ペーパーなら欲しいです
WEBにはネタバレにならない話なら載せるのはいつでもいいです

ところでエロしか売りがないのにペーパーに書ききれるくらいのものなんでしょうか?
またエロをWEBに掲載したらエロ目当てだった人はWEBだけでいいから
本を買わなくなるんじゃないでしょうか…
316名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2012/01/06(金) 16:17:30.84 ID:GeYo6XFD0
>>315
回答有り難うございます!
エロしか売りがない…に地味にグサっと来たw
実際エロばっかり褒められるのだからそうなのかもだけど!

色々参考にさせて頂いて、あくまで自己満+購入して下さった方へ不公平がないように考えた結果
・ペーパーといっても8P位の冊子にする
・WEB公開も全体ではなく、本を購入してくれた方のみが解る形式にする
などにしたいと思います
317サー買い:2012/01/06(金) 17:26:48.42 ID:qISIbam50
>>311
自分の通ってた温泉(毎日数百カウンターが回るそれなりに人気サイト)→オフ進出
のケースで時々アンケートとってるのみたけど必死だとかは全く思わない
どうせ…みたいな感じで少なく刷られて買えないよりずっといいし
(ただ、買い手は売り手の懐具合とかは考えていないし、『予約』ではないから
あくまで参考ってことでお願いします)
自分が見たのは大抵「絶対買う」「値段次第」「(自家)通販があれば」「買わない」
の四択になっていた(一応重複投票は禁止にしておいた方がいい)
318サー買い:2012/01/06(金) 19:53:28.76 ID:KQQLvyHF0
サークル→買い専

イベントでじっくり1冊立ち読みした後に、複数冊同じ本を買うのはどういう目的なのでしょうか?
タイトル、奥付確認程度のパラ見で買う方なら友達のかな?と思うのですが
1冊丸々読んだ後に2、3冊(多い時は4冊の方もいます)だと不思議です

ちなみにエロ、特殊設定などは全くなく、カプ色の薄いギャグ本です
ドピコなので転売目的地でも無いと思います
(イベント後オークションに貼り付いてみましたが何もありませんでしたw)
319サー買い:2012/01/06(金) 20:20:31.81 ID:GppoV0xL0
>>318
地方の友人達から買い物を頼まれた時などに
じっくり見て確認後、頼んだ子たちの指定通りの中身なら購入、という事をたまにします

例・A×Bサークルの新刊の中で当て馬・逆・リバ・C×D描写のない奴
 ・(A×Bが凄く多い中での)A+Bの友情もの、恋愛要素不可
 ・キャラCが一コマでも出てたらカプ一切問わない など

しっかりと中身確認をさせて貰えそうなとこはして
中身確認が出来てパラっとしか無理そうだなってとこ(並んでたり)では購入を諦める感じです
大体大手は頼む人が自力で調べてリストアップしてますが
島中は冊数と大体の予算枠、そして上記の指定内で購入するので
表紙、ポップ等で検討後、中身をしっかり確認する事になります
カプ色の薄いギャグは頼まれることも多いです
320サー買い:2012/01/07(土) 00:54:01.54 ID:sIbgGGux0
>>318
自分も319みたいな、〜な内容だったら買ってきてと頼まれることがよくある
さすがに1冊まるまるじっくりとは読まないが、内容をチェックして気に入れば、
頼まれた分+自分の分で複数買うことはある
321サー買い:2012/01/07(土) 03:09:29.48 ID:q0pr/LvR0
サークル→買い専

小説サークルです
終盤までずっと暗い話だけれども、終わりはハッピーエンドという場合
オフライン情報に載せるあらすじや値札にも
「ハッピーエンドです」と表記していた方が良いでしょうか?
ネタバレになってしまうかな、とも思うのですが
ハッピーエンドでないと手が出ない、という人も多いと聞いて迷っています
322買い:2012/01/07(土) 03:15:13.11 ID:d0ukxXuC0
>>321
是非書いて欲しいです
バッドエンドが好きな人も居るかと思いますが、大半はハッピーエンドの方が手に取りやすいのでは?
323サー買い:2012/01/07(土) 03:24:57.33 ID:FZuFwUba0
>>319.320
〜な内容なら買ってきて、に凄く納得しました
(まさしく自分の本がネタによってはリバに見えたりもするものだったので)
ずっと気になっていたのですっきりしました、ありがとうございます!
324サー買い:2012/01/07(土) 09:16:45.07 ID:dTFwt6WH0
>>321
個人的に一次創作なら不要
話のオチまで含めてまるごと楽しむものだと思ってるので
二次の場合はあった方が良い
と言うか、ハッピーエンドしか読みたくない自分は、確認できないサークルは買わない
サイトや値札で書いてなかったら直接サークルに聞くこともあるけど
買うのに忙しくて時間惜しい時とか規模の大きいジャンルで他に選択肢ある時は
サークルに行かないor素通り
二次は正直、萌え>>>>>>>>>ストーリー性だと思うので(もちろん話が面白いに越したことないですが)
ネタバレだろうと求めてる萌えが得られるかのほうが大事です
325サー買い:2012/01/07(土) 19:15:42.57 ID:HfEKunV40
>>321
他の方も言っているけどぜひ書いて欲しい
定期的にこの話出てネタバレを心配する声があるけど
読んでる時は入り込むので、その本のラストがどうだったか
なんて忘れてる
というか、『これってハッピーエンドだったなー』と思いながら
読むような話だったら内容に入り込めてないってことだから
ネタバレより他の心配をした方がいい
326サー買い:2012/01/07(土) 21:48:52.21 ID:5Ny2U1kv0
>>321
二次の場合に限るけど自分はバッドエンドなら注意書きが欲しいが、ハッピーエンドなら
最初から割とそういうものだとどこかで思って読んでるから注意書き不要派
でも「ハッピーエンドです」って書いておいた方が売り上げは伸びると思う

あと、余計なお世話だけどそう書くからには解釈の違いが発生しないように
ちゃんと誰が見てもハッピーエンドにした方がいいと思う
時々見るけどなんかハッキリしない薄暗い終わり方とか心中エンドとか
それぞれが別々の道を新しい気持ちで歩む…みたいな感じで
「ハッピーエンドなんです!」と主張されるとなんか納得いかない気持ちになるので
327サー買い:2012/01/09(月) 20:52:21.32 ID:V6JKGDF90
サークル→買い専

前提:
A中心のサイトで、カップリング物としてはB×A、コンビ物としてC+A、D+A等の取り扱い
一部AとBしか出ていない短編もあるのですがそれにカップリング色はありません。
サイト内の割合としては、
A中心(カプ無し):B×A=8:2
位です。


質問:
サイトを閉鎖するので、サイト再録の小説本を作ろうとしています
1.A中心本(カップリング無)
2.B×A
に分けて作ろうとしていますが、このAとB(カプ色無)の短編は
どちらに入れた方が良いでしょうか?

1.に入れると、カプ無しでAに萌えている方が
どうしてもB×Aの空気を感じてしまうのでは?
B×A目当ての人は一緒に2.入れるのを希望するのでは?

2.に入れると、コンビでB+A好き・カプでは駄目な方が不満に思うのでは?

と悩んでいます。
328サー買い:2012/01/09(月) 21:12:28.47 ID:gny9bbEQ0
>>327
CP無しなら1の本に入れて欲しい。
CPなし作品ならそれをまとめて読みたい。
ただ「A+B作品の各キャラは付き合ってる前提です」みたいな設定でかつ公言してたなら2に入れて欲しい。
カプ色を感じるかどうかは327の作風や日記などでの言動次第なのでわからない。
329サー買い:2012/01/09(月) 21:39:50.92 ID:iJRR3Ym70
>>327
自分は2に入れてくれたほうが嬉しい

まさに「1.に入れると〜」に挙げられる理由で止めてほしい
あとBAカプ取扱いがあるサイトで拒絶反応的にコンビB+Aしか受け付けない人の割合は少ないと思う
BAしかカプもの出さない人だとなんとなくB×Aの空気やひいきを感じてしまうし、心底苦手だったらそこをネックに去るから
330サー買い:2012/01/09(月) 22:10:45.42 ID:ii1vpYVB0
>>327
票が分かれてますが自分は1に入れて欲しい
カプ読みたくて買ったのにカプじゃない作品入ってるのは
カプ本求めて買った者としては不満
1の理由に
>B×A目当ての人は一緒に2.入れるのを希望するのでは?
とありますが、B×A目当てだからこそ、B×Aじゃないカプ無し作品は
カプ本じゃなくカプ無し本の1に入れて欲しいです
331サー買い:2012/01/10(火) 07:13:03.16 ID:9DI5IPzB0
>>327
票分かれてるなぁ
自分は2に入れて欲しい
基本CPはA×B書き、ならやっぱり+作品でもCPぽさって感じるので
ほんのちょっとでもA×Bぽさが苦手で+作品踏んだら嫌になるかもしれない
それはA×Bが苦手というよりB×Aが苦手って場合もあるので
カップリング本に二人しかいないコンビ話入っていてもそんなに抵抗ないし、CP話多く感じて悪くは思わない
332サー買い:2012/01/10(火) 07:14:01.03 ID:9DI5IPzB0
>>331だけどごめんCP表記逆だった
333327:2012/01/10(火) 22:54:48.23 ID:v93tV7J60
色んな御意見をありがとうございます
自分では単にコンビのつもりでも、やはりカプ話を扱っている以上
それらしさが滲み出る場合もありますよね
時間も有るのでもう少し煮詰めます

>>330の考えは思い浮かばなかったので、2.にする場合は「B×AとB+Aの再録」と
きちんと注意書きをして、カプだけを求めている方に各自判断して貰えるようにします
334サー買い:2012/01/13(金) 20:04:35.05 ID:ap9vYtgq0
サークル⇒買い専

再録の表紙の硬さって気になりますか?
A5サイズ漫画で100ページ位です
漫画描き慣れてない頃のも再録する為ノドの部分が読みにくいかなとアートポスト135kgと薄いのにするか、平均的な180kgにするか、それともあまり気にせず強度ある厚めの220kgにするか迷ってます
335334:2012/01/13(金) 20:31:12.28 ID:ap9vYtgq0
135kgでなく165kgでした
よろしくお願いします
336サー買い:2012/01/13(金) 20:44:35.60 ID:HavmLXqq0
>>334
当方サークルだけど、製本経験の無い買い専に
紙のノドへの影響や紙の厚さをkgで訊いてもどのくらいかわかり辛いと思う
厚さが気になるか以外はこっち↓で聞いた方がいいかも

スレを立てるまでもない質問スレ38
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1322926253/
337買い:2012/01/14(土) 04:04:17.24 ID:x5H7PVvTO
数字は分かりませんが、開くときに反発してこない程度の柔らかさは欲しいです
338サー買い:2012/01/14(土) 18:52:52.37 ID:qTESQTf8O
買い専→サークル(自家通販の人)に質問です
フォーム使用で通販を申し込んだのですが、数日返事がきません
必要以上に急かす意図はないのですが、どれくらいたてば問い合わせても不快に感じませんか?
通販ページに返事の目安は特にありませんでした
339サークル:2012/01/14(土) 19:00:57.55 ID:VWsxT9w7P
ブログの更新が昨日今日ときてるなら催促してもいいんじゃないか?
あとはツイッターがあるならヒマそうにツイートしてるかチェックすればいいと思う
340サー買い:2012/01/14(土) 19:06:40.39 ID:EuC4cgRT0
>>338
そこの管理人さんが返信マメかどうかによるよ!
どれも沈黙してるようだったら、問い合わせにくければ、
数日前に申込みしましたが、一度エラーだしましたのでもしかすると事故があったのかも、
とかオブラートに包んで言ってみるのもいいかもしれないよ
341サー買い:2012/01/14(土) 19:24:16.11 ID:EuC4cgRT0
連投失礼。
サークル⇒買い専で質問

一次創作小説サークルで以前から短編コピ本を約20冊配布。
今回長編として製本したい。

無配は、童話とか昔話の絵本程度の情報量で読めばだいたいの話の内容がわかる程度
長編は文章量(無配の10倍)・起承転結があり物語の体裁になっている
342サー買い:2012/01/14(土) 19:26:18.64 ID:EuC4cgRT0
>>341の続き

情報少なくて判断難しいかもだけど、上記の本300円前後で頒布しようと思っています。
新規購入の場合情報量は増えているとはいえ
結末は同じ物語なのに過去に無料配布していたものを有料化するのはどう思われますか?
343サー買い:2012/01/14(土) 21:18:27.41 ID:hSj4tbQDP
>341
長編化ということはオフ化だよね
そもそも同人の本代は印刷にかかった費用分の負担というイメージなので
オフ化して相応に費用が掛かるなら、別に有料化してもなんとも思わない
無配自体サークルのサービスだと思ってるし(だから内容が荒かろうが再録しようが一切文句は言わない)

もちろん買うか買わないかはまた別の話だけど
オフ化したら纏めて読める、保存に便利等買い手のメリットはある
そもそもあらすじは同じでも本文は新規書下ろしなんだよね?
小説を読む場合、結末が見たいのではなく途中経過が見たいということがほとんどなので
全く持って気にならない
344海鮮:2012/01/14(土) 23:40:25.04 ID:A+Pc+FGO0
>>341
今までに20冊ほど無料配布の短編コピー本を作っていて、
それらを大幅に加筆修正して、オフ(300円前後)で発行したいってこと?

販売時に、以前無配だったものを書き直した本である旨だけは知らせてほしいですが、
全然問題ないです。
小ネタとして披露されたものを「もっと詳しく見たい」とか「続きが読みたい」って思うことは多いし、
実際本になるケースもよくありますよ。
345サー買い:2012/01/14(土) 23:53:56.85 ID:0f7odDlR0
>>341-342
情報量云々の問題ではないと思うんですが…

・過去、無料配布で数ページ程度の短編を20部ほど配布した事がある
・いま、その無配と同じネタで本を作り、300円で売ろうと思っている
  →無料配布が8pなら今回出す本は80pほどだが
    文字数こそ増えていても粗筋やオチ等は一緒である

ということで合っているなら、好きにお出しになればいいのではないかと思います
「なんだ前に配ってたペラ本と内容一緒じゃん」と思われるのが嫌、というのであれば
購入前にわかるように、ポップやお持ちならサイトへ「焼き直しです」等
わかりやすく書いておけば、少なくとも警告はしてるので後は購入者の裁量ではないかと

もし質問内容が上記ではないなら、分かりかねます
346サー買い:2012/01/15(日) 21:34:19.26 ID:1kHStqZP0
サークル→買い専で質問です

A×B、A×C、D×Cなどの異なるカプの話をまとめて再録本に入れるのはアリなのでしょうか?
(同ジャンル内のカプで、受け攻めの入れ替わりは無いが、複数のカプに関わってるキャラがいる状態)
こういったタイプの本は作家買いして頂けるようなレベルではないと厳しいでしょうか
347サー買い:2012/01/15(日) 22:06:51.99 ID:doFr8POt0
>>338
返信を仕事が休みの日にまとめて行うって人の場合
1週間くらいかかることもあるから1週間は待って欲しいかなぁ
申し込んでから今までに日記等の更新があれば
3〜4日くらい経ってれば聞いてもいいかも
348サー買い:2012/01/15(日) 22:11:33.15 ID:CtjWNU5I0
>>346
二次創作女性向け、という前提で良いでしょうか?
正直カプ混合はかなり苦しいです
単一や固定の方はまず買わないと思います
地雷は無いけどその中のカプの一つだけ好き、と言う人は
他の好きなカプだけの本を買った方が良いでしょうし
(再録本となると厚みも値段もそれなりだと思うので)
超雑食でその作家さんなら何でも!レベルじゃないとキツイ気がします
349サー買い:2012/01/15(日) 22:17:35.30 ID:IOtwPMx60
>>346
作家買いはするタイプだけど、それでもCP混合本は買わないです
>>348にほぼ同意
350サー買い:2012/01/15(日) 22:35:51.93 ID:xgOTaFQ40
>>346
大抵のジャンルで雑食に近いくらい色んなカプを買う・求めますが
ひとつの話の中に複数のカプが入っているものと
一冊の本の中に(話は別であっても)複数のカプが入っているものは
それが好きなカプばかりであっても出来る限り避けるほうです

でも、作家買いしてる作家さんの、完全に知らないジャンルでの一冊目とかなら買うと思います
(いま作家買いしてるサークルさんは1冊1カプの人ばかりなのでその可能性はほぼないですけど)
351サー買い:2012/01/15(日) 22:37:02.11 ID:8N1BUJLD0
>>346
その中でメインになるカプはないのかな?
例えば普段はABで活動してて、A攻めが好きだからAC本も出した事がある
アンソロに誘われてDCも出したけどせっかくだから全部まとめて再録にしたいとか
AB八割残り他カプとかなら、地雷カプがなくA×Bが好きなら買うと思うけど
正直ABだけで再録本とするにはページ数が少なすぎるのでもない限りABだけでまとめて欲しい

実は普段はEFで活動していて、アンソロに誘われたとかゲストしたとかで描いた他カプ本を
一冊にまとめて再録にしたいというのなら、見つけただけで小躍りするような余程のマイナーカプか
その人が描く物なら何でも読んでみたい!レベルではないと買わない

特にメインになるカプがない場合は、せめて攻めか受けだけでも統一して
A総攻め再録本とかC総受け再録本とかにした方が統一感が出ると思う
352サー買い:2012/01/16(月) 08:44:05.42 ID:6LtjTIe20
>>346です
お答え頂きありがとうございます
ご指摘の通り二次創作女性向けカプです
情報が抜けていてすみませんでした
実は冬コミで上記のような本を見掛け、かなり衝撃を受けました
ボリュームがあり、絵もこなれていたので、ジャンル本として迫力があって良いなぁと思った次第です
自分でもアーカイブとして出してみようかと考えたのですが、やはりカプ雑多では普段からそれが売りのサークルや作家自身に魅力が無いと海鮮の方は困りますよね
ご丁寧な回答に感謝です、参考にさせて頂きます
353サー買い:2012/01/16(月) 14:32:00.19 ID:8TMcmKSB0
サークル→買い専

今度久しぶりにイベントに出ようと思っているのですが
以前出たオンリーイベント(1年位前)で余った本やグッズをどうしようか迷っています
古いものなので多少絵柄も変わったりしています

1、以前と同じ価格で普通に売る
2、半額等値下げして販売する(値下げしたことは書くべきか書かないべきか)
3、無料配布or新刊や新しいグッズを買ってくれた方にオマケで配布
4、イベントでの販売は止めて自家通販等の際のオマケにする
5、処分

古いものと言ってもやはり一生懸命作ったものなのでなるべくなら5は避けたいです
古いので値下げや無料と思い2、3はどうかと思ったのですが
以前買って頂いた方に申し訳ない気がします
あと値下げする場合値下げ報告はあった方がいいのかどうか
もしこれ以外に良い方法があれば是非教えて頂ければ嬉しいです
354サー買い:2012/01/16(月) 15:16:24.72 ID:pKErmd+/0
>>353
4もオマケにしてるってことは無料扱いですよね?
だったら2、3、4どれも嫌です
最初に設定された額で買っていたらすごく残念な気持ちになるし、損した気になってしまいます
値下げ報告があったらなおさらですが、報告無しで気づいてしまったらもう見に行かないかと…
というか、一年くらいなら全然古くないと思います
古くても一生懸命作った、と思っておられるなら1が良いです
355名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2012/01/16(月) 15:29:28.34 ID:LzXOwnpA0
>>353
1か5

一年で半額、無料配布は自分が正規値で本買ってたら損した気分になるし、
神サークルでもない限り値引きを考慮してしばらくあなたのサークルの本は買うの様子見する。下手すると苛立ちから二度と行かない
一年以上在庫置いてるサークルはけっこうあるから買い手を気にしてのことなら気にしなくていいと思うよ
単に自分が納得いかないっていうならいっそ処分したほうがいい

品物そのものを安くするのは抵抗あるけど、どうしても安くしたいなら一年過ぎたものは自家通販の送料無料にしてみたらどうだろ?
本やグッズそのものの値引きは抵抗あるけどそういう値引きは気にならない
356サー買い:2012/01/16(月) 17:11:21.63 ID:lktx+/S+0
>>353
1か5
正直それ以外ありえない、好きサークルでも2〜4やったら正直二度と買わないレベル
と言うか、1年前って古いでしょうか?
昨年の冬のコミケで出した本を次の冬コミで売ってるサークルさんって山ほどいると思いますが
息の長いジャンルや創作だと3年とかも普通にあります
と言うか、何故半額、無配をしたいんでしょうか?
ジャンル変更でもうそのジャンルでスペースを取らない、同人引退等の理由なら分かりますが
ジャンルは変わらないんですよね?
357サー買い:2012/01/16(月) 17:33:35.39 ID:ODB5lSZ5O
>>353
1か5
理由は他の方と同じ

メインカプ変更や、ガチムチ⇔萌え系くらい劇的な作風の変化なら値下げや無配も納得だけど
ちょっとした絵柄の変化は言われるまで気づかない、言われても気にしないことが多いかな
あとは上でも出てるけど、値下げはジャンル撤退に向け在庫処分してるのかとエスパーしてしまう
358353:2012/01/16(月) 17:34:34.94 ID:8TMcmKSB0
皆さんありがとうございました
本音は定価で売りたかったのですが
古いもの(ましてや絵柄が少し変わっている)のを同じ値段で売っていいものか
と思い質問させてもらいました
まさかここまで値引きが嫌われているとは思わず驚きました
定価で売っても大丈夫なようなので(寧ろそっちの方が良いようなので)安心しました
定価で売りますありがとうございました
359サー買い:2012/01/16(月) 19:46:58.50 ID:IP412C/j0
サークル→買い専

女性向け2次で活動してます。
次回新刊の表紙を描いて友達に見せたところ、
「カプ本に見えない、オールキャラ本かと思った。表紙詐欺じゃない?」と指摘を受けました。
内容はカプをベースに主要キャラのギャグ本で、表紙も中に出てくるキャラを複数描いてあり、
メイン2人との大きさの違いがほとんどないので、カプ本には見えないかもしれません。
カプ本に見えない(女性向けなのにオールキャラ本っぽい)表紙は印象悪いですか?
カプスペで値札にも内容はいつも記載しておりますが、他に気をつけることがあれば教えていただけると助かります。
宜しくお願いします。
360サー買い:2012/01/16(月) 20:17:23.12 ID:lvgpAdva0
>>359
その友人は表紙詐欺って単語を言いたかっただけじゃないかと

カプスペースでカプ表紙で内容カプ色ほとんどないオールキャラギャグだったら
表紙詐欺とか思うけど(まあ中味確認しないで買うのが悪いんだけど)
カプスペで値札にカプ表記されていれば元々オールキャラとは思わないから印象悪いとかない
逆に苦手キャラとかある人は避けられていいんじゃないかな
361サー買い:2012/01/16(月) 21:42:51.50 ID:L0Ezezd80
買い専→サークル
無配を断られると気にしますか?

イベント後に用があったため無配の大きな紙袋を断りました。
その際、サークルさんに嫌な顔をされてしまいました。
セット組がされていた訳ではなく、断る時も丁寧に断ったつもりです。
無駄になるなら他の方にと思ったのでお断りしたのですが、
その場では受け取ってから捨てた方が良かったでしょうか。
362サー買い:2012/01/16(月) 22:14:35.33 ID:LY2rVW7S0
>>361
断られても全く気にならない
いらない人だって居て当たり前だし(ましてや大手ほど沢山人が来るなら)、
こんなものいらない、的に言われるのでなければ気にしない
その分別の人に渡すだけだよ
>>361の相手は大手のようだから、小手程度の自分ではあまり参考にならないかもしれないが・・・
売り子かサークル主本人かはわからないが、そういう人に当たっただけと思って忘れていいと思う
363サー買い:2012/01/16(月) 23:48:42.96 ID:90eRS+uK0
>>361
362と相反する事を言うがサークル規模関係なく気にする人は気にする
自分は気にしない派なんだが、大手の友達と合同spで紙袋配って断られた時
友達は「断られた…」と呆然として気にしてたんで
364サー買い:2012/01/17(火) 00:05:18.11 ID:7Vlwfd1BP
>359
印象悪い以前に紛らわしい
カプ本探してて、オールキャラっぽい表紙があったらうっかりスルーするかも試練
いくら値札に書いてあると言っても、流し見の時は表紙だけで判断が中心になる
あと偏見かもしれないけど、中身の分からない表紙を作るサークルは
値札もよくわからない物を作るというイメージがある
実際表紙を見ても値札を見てもカプやメインがわからず直接口頭で聞く羽目になったことが結構あるので

友人が表紙詐欺ではないかと言うなら、描き手が意識してるよりカプ色が強い可能性がある
大人しくアドバイスに従った方がいいんじゃないだろうか
365サー買い:2012/01/17(火) 05:20:41.14 ID:G8YTega70
>>361
気にしません、おっしゃるとおり数に限りもあるので
必要ない方が無理して受け取ってあとで処分に困るより
欲しい方に回していただけるのは助かります

ただ、嫌な顔=断った人に対しての悪印象というよりは
「いらないくらいセンス悪い・ヘタレだったかな・・・」
としょんぼりする人はいると思うので
もし可能なら
「イベント後に用があるので大きな紙袋はけっこうです」
など理由を添えてあげると安心するんじゃないかな
そう言ってもイヤな顔されたなら乙事例だと思う
366サー買い:2012/01/17(火) 15:40:42.99 ID:f4Ftn7fA0
>>359
カプ無しオールキャラ好きとしては、流し見してる際間違えて手に取る可能性がある。
値札にきちんと大きめにカプものである旨記載してほしい。
あと、どちらか迷って質問してきた買い手にきっぱりカプものであると説明も。
367359:2012/01/17(火) 19:53:54.68 ID:Fe+gCguw0
ご意見ありがとうございました。
中身はまだ完成してないので、表紙のみの指摘でしたが、
心象以前に誤解されないように配慮したいと思います。
値札には「カプ中心オールキャラ」と書いて、表紙やポスターにも直接カプ名を入れようと思います。
ありがとうございました!
368361:2012/01/17(火) 21:12:28.84 ID:L5L6nVjD0
ご意見ありがとうございました。
お断りしても大丈夫なようで良かったです。

その時は「すみませんが、持って帰れないので結構です」と
言いましたが、きつく感じられたかもしれないですね。
369サー買い:2012/01/18(水) 10:44:11.06 ID:hO7GPmEX0
ああ、それだと絵柄が気にいらなくて持って帰れないのかな、
大きさが都合悪くて持って帰れないのかなって
自分なら気にしてしまうかも
何故持って帰れないか言ってくれたほうが気が楽だと思う

でもそのサークルさんも嫌な顔しなくてもいいのに……
370サー買い:2012/01/18(水) 12:18:28.79 ID:JssHIxP20
そのサークルが混んで並ぶとこなら
渡すまでの手順が決まってるのに断られて
それが崩されて混乱したのかも
と擁護してみる
でも顔には出すなと思うけどね
371サー買い:2012/01/18(水) 12:21:08.73 ID:gicaNqaY0
嫌な顔、に見えただけで
きっと>>369とか>>365のいうように
「あっ迷惑だったかな・・・どうしよう(´・ω・`)ゴメンネ」
って気持ちだったんだと思うよ

サークル側は意外と自分の配布物については
迷惑じゃないかな?イラネって思われないかな?って
考えながら工夫してつくってたりするもんなんだよね
372サー買い:2012/01/18(水) 13:54:49.73 ID:yF1wx0Ui0
ノウハウ板から誘導されてきました
サークル→買い専の方に質問です

100円の本が無料になってもまあ許せるかなと思うのは、どの程度の期間があいたらでしょうか?
斜陽〜落日ジャンルで発行は2年半ほど前、最後に売れてからも1年以上経過しています
ただ捨てるのはしのびなく、もらってくれる人がいればと思います
春にイベントに出るのでそのときに「ご自由にどうぞ」と置いておこうかと考えていますが、
3年以上はたってからがいいというような目安はありますか?
373サー買い:2012/01/18(水) 14:18:14.64 ID:F4IeDYIk0
>>372
ちょっと上でもあるけど、元々価格のついていたものを
値下げ・無配にするのは印象が良くないと思う。たとえ数年前のものでも。
100円ならペライんだろうし部数あっても大したかさにはならないだろうから
処分したほうがいいんじゃないかと…

捨てるのが忍びないというなら
その分新刊に「以前の100円本を再録してみました(ページ増えても頒布価格には含めない)」
みたいにした方が多くの人に見てもらえるし、2年半前なら不自然ではないよ。
その方が在庫処分と思われないで、多くの人にみてもらえるんじゃないかな
374サー買い:2012/01/18(水) 16:00:08.92 ID:RWjPVlrl0
>>372
どれだけ期間があっても、普通に売ってた本→無配の流れは遠慮したいです
ジャンル変わってて気が付かなければ良いけど
いつも買ってるサークルさんでコレやられたら
個人的には以後そのサークルさんの本の購入は控えます
375サー買い:2012/01/18(水) 17:28:49.30 ID:U3QOYwkZ0
いらない本はただでもいらない
ゴミになるから
場所ふさぎなら捨てるしかないと思うよ
新規の出会いもあるので普通にずっと売り続けてくれるのが一番嬉しいけどね
376サー買い:2012/01/18(水) 17:34:57.85 ID:U/b7F5tQ0
>>372
せっかく作ったのにという気持ちはわかるけど処分した方がいいに一票
自分は2-3年前に700-800円で買った本を最近新刊を買う度に無料サンプル本として
つけられても「あー売れなかったのね」と思うだけでなんとも思わないタイプだけど
この板を見ればわかるように気にする人は多いし、ダブった本は結局ゴミ箱行きだし

100円の本を「お金が惜しいから買わなかったけど無料なら…」と思う人はいないと思うから
無料にしても貰っていく人は多分ほとんどいないと思う
斜陽落日ジャンルなら新規の買い手の流入もほとんど見込めないだろうし
つまり興味ある人はもう買ってしまっていて、それ以外の人はタダでも多分要らないんだと
今の買い手に不快感を与えるリスクを考えたらやめた方がいいんじゃないかな
個人通販でいかにも新規参入らしい人が来たらこっそりオマケにする位ならいいと思うけど
377サー買い372:2012/01/18(水) 18:21:54.15 ID:yF1wx0Ui0
皆さん回答ありがとうございました
今はそんな余らせるほど刷らないのですが、
最初に状況がわからずオフセットで頼んでしまった分だったので
つい誰かもらってくれないかと考えてしまった次第です
今後新規の買い手さんが現れる可能性もゼロではないかもしれないので
何冊かだけ手元に残しておこうと思います
378サー買い:2012/01/18(水) 20:57:08.99 ID:MqO117Ap0
>>372 >>377

古い本の値下げや無料、纏め売りはたまに見るし、別に良いんじゃないかと思う
普通の店でも古くなった商品の在庫処分とかあるし、同人は生ものだから

自分は買う時も気にしないし、
売る時も、古くて売れない物は値下げしたり、古い物の PDF 無料 DL やってる

ただ、何年経ったら値下げするかはジャンルにもよる
2・3年くらいだと、普通に在庫抱えてるサークルもかなりある
5年 10年だと気にならない人も多くなると思う
特に、男性向けジャンルと女性向けジャンルでは違うかも知れない

と言うか、5年前に買った本が値下げしてるのを見て悔しいと思うもんかな?

15年前の同人誌を処分値してたサークルをこないだ見たけど、
その雰囲気に懐かしさを覚えた

ただ、発行初日にどんどん値下げしていったサークル見た時は、
流石に「おいおい」と思ったけど
379サー買い:2012/01/18(水) 21:01:14.33 ID:AgwaRRuzP
若干乗り遅れたけど
机上に置いてただですどうぞご自由にはあんま持っていく人はいなさそうだけど
既刊複数買ってくれた新規っぽい人におまけでつけてあげるってのはどうかね
頒布終了した本が少し出てきたので差し上げます、みたいな感じで
380サー買い:2012/01/18(水) 22:18:32.65 ID:XymiQ+G50
買い専→サークル
一回のイベントで本が一冊も売れなかったことってありますか?
381サー買い:2012/01/18(水) 22:27:03.73 ID:ITwnpRKQ0
>>380
コミケではジャンル中手程度の規模ですが
地方イベントでは、周りが交流しているのに、誰も話しかけてくれない、一冊も売れない所か、
スペースの前で立ち止まってくれない事も多いです

同人誌を出す=ウハウハというのは幻想です
382サー買い:2012/01/18(水) 22:29:34.23 ID:U/cUkvaHP
>>380
ある
383サー買い:2012/01/18(水) 22:29:34.66 ID:QA9Ofm2e0
>>380
黒歴史掘り起こさせるなwwww
自分は、初同人でもう固定大手や選別の済んだメジャージャンルメジャーカプに後から参入して、
今思うと酷い絵の本を出した頃、1冊も売れず全部持ち帰ったことあるw
その頃二人サークルだったんだが、相方はそこそこ上手くてしかも人目を引く絵柄だったから、
一緒に並んだ本で相方のだけパラパラ売れて行くのを凹みながら見てたな
384サー買い:2012/01/18(水) 23:04:55.26 ID:qsrfeCtl0
私も黒歴史思い出したw
スペースごと委託というか売り子? 頼まれて本持っていって一冊も売れず
売れた分だけでもお金送ってくれって言われてどうしていいかわからずに
全額自腹で送った(1万円しなかったくらい)本は破棄した10代半ば
こんなところで今更懺悔する
385サー買い:2012/01/19(木) 02:10:27.97 ID:SyKjpSy0P
この質問は結構な割合のサークル主の黒歴史を呼び起こすからやめてwww
かくいう自分もです…
386salon ◆y0izD0axK2 :2012/01/19(木) 02:36:45.60 ID:UNTFOgDF0
384だけどでもそういう黒歴史があるから売れた時の嬉しさは半端ない
自分自身が本を出した初参加は30分だったか1時間だったかくらいで完売した
しかしこの質問の意図はなんだろう
387サー買い:2012/01/19(木) 02:37:23.82 ID:UNTFOgDF0
あ、名前欄ごめん
388サー買い:2012/01/19(木) 02:37:53.62 ID:Wf4yX7iS0
>>380
・ある程度の実力がある
・時期を見誤らず、メジャーなジャンル・カプの選択する
・コスプレしかいないような地方イベントには参加しない
・厨主催のオンリーにも参加しない

この条件が揃えば一冊は売れるだろうけど、
初心者はこの条件を揃えられずに撃沈する
私のことですがねw
389サー買い:2012/01/19(木) 05:05:22.33 ID:kg4NhHkp0
>>380
バブルだったジャンルのプチオンリーに参加したが
既に海鮮が買うサークルさんは決まってたし
薄いコピー本だったから卵だった…
390サー買い:2012/01/19(木) 05:52:58.05 ID:meE/0vrA0
自分も初参加時はどヘタレの上地方イベント参加で
一冊も売れなかったなあ。
でも最初からコピーで5冊くらいしか作らなかったから
痛くも痒くもなかったw

386の言う通り売れない時期経験した方が売れたときずっと嬉しいし
ある程度確実に売れるようになってからも謙虚な気持ちを持っていられる…気がする
391サー買い:2012/01/19(木) 07:31:03.93 ID:XC9EQi2X0
>>380
ない。
観光ついでに福岡へ行った時は、1桁覚悟した。
392サー買い:2012/01/19(木) 08:49:38.73 ID:DJs7oMi80
自分も帝都シティやミケで、どピコながら30は出ていた頃、
観光ついでに行ったインテでゼロだったことがある

それ以来インテはトラウマw
393さーかい:2012/01/19(木) 08:58:39.97 ID:FsrV6dTAO
女性向けでガチャガチャってどうですか?
缶バッジやシュシュ、アクセなどを100円ガチャ形式で販売しようと考えています
男性向けは一般的なようですが、女性向けの反応が気になったので書き込ませていただきました
394サー買い:2012/01/19(木) 10:03:48.19 ID:UNTFOgDF0
まずグッズがいらない
395サー買:2012/01/19(木) 10:32:57.20 ID:6ba2n/3Q0
>>393
それやったら確実にヲチ物件だと思う
396サー買い:2012/01/19(木) 10:56:27.81 ID:E6BUk1zs0
>>393
オンリーで企画的にやるなら多少は出るかもね
397サー買い:2012/01/19(木) 11:02:33.97 ID:IJY0sNTX0
>>393
逆になぜガチャガチャをしたいんでしょうか?
買い手としては好きなものを選べない、普通に買うより時間がかかると
デメリットしか感じられないんですが……
ガチャガチャって一般的に無人販売(買い手が勝手にお金入れて勝手に回して買う)のイメージなんですが
それをスペースに売り子がいる同人イベントでするのもよくわかんないです
男性向けは書き手さん本人ファンって買い手が多くて
その人のグッズなら何でもいい!って感じがあるので普及してる気がします
あくまでジャンル、カプ、キャラありきで、いらないグッズはただでもいらない考えが強い
女性向けでは厳しいと思います
398サー買い:2012/01/19(木) 11:50:25.73 ID:qcj4hhcY0
>>393
女性向けでは本>>>>>>>>>>>>>>グッズ、という価値観が浸透しているのと
パフォーマンス的な行動が嫌われること、列や人だかりのはみ出しに対して厳しい
そして、基本的に女性は比較的コンプリート欲が男性よりは少ないし
欲しいものだけ欲しい、いらないものはタダでもいらない、の人が多い気がする
ということで、グッズのガチャ販売というもののどこにもメリットがなく、デメリットが大きい
399サー買い:2012/01/19(木) 12:34:33.82 ID:zXU46AcQ0
>>393
ガチャガチャって一対膨大な人数で成立する形式だし
好きなものを選べないってストレスだし
ガチャするほど好きなサークルないし
対面で人から目当てじゃないものを渡されるって微妙だし
このサークルどんだけ売れ売れの自信があるんだろう?と思うし
混んだらガチャのせいじゃなくてもガチャのせいで邪魔だなーと思うし
いらないグッズが当たった時困る=捨てる=金の無駄だし
そもそもグッズ買わない

無配のランダム特典ならわからんでもないが、金取るなら見向きもしないと思う
本当になぜやろうと思うのかわからない

というか缶バッジ・シュシュ・アクセなどを100円でって採算取れるの?
400サー買い:2012/01/19(木) 13:34:11.28 ID:6qR1aZH40
>>393
本サークルにガチャ機置くのはどうかと思うが、グッズサークルなら別にいいと思う
カプやキャラをばらけさせず、万人受けしそうなキャラ、例えばアニメの動物キャラやマスコットキャラものだけにして
ちょっとだけお得感あるような感じにすれば(シュシュ別柄の同仕様が150円で売ってるがガチャだけ100円とか)
地方の若年層イベなんかでは楽しんでやる人もいると思うよ
401サー買い:2012/01/19(木) 15:45:42.10 ID:+n99f9FF0
>>393
ガチャっていうからにはマシン持込だよね?
男性向けでは見るけど女性向けでは皆無だし間違いなく嫌われる
理由は他の人たちも言ってる通りとにかくジャマだしグッズ需要がない

ガチャのカプセルにグッズを入れ中身が選べるようにして
小物を販売してるの見たことあるけど
それだけでちょっと変わってて目をひいたよ
ただコレも探すの大変で人だかりできかねないので
種類ごとに分けておくとかしたほうがいい
402サー買い:2012/01/19(木) 16:14:36.73 ID:q38BKFKt0
>>393
女性向け小説サークルで何種かSS用意してそのwebページをバーコードリーダー印刷して
無料配布としてガチャやってる所はあった
ガチャは確かに面白いんだけど、正直面倒といえば面倒なんだよね
後ろに並んでる時にガチャで待たされるとさっさと買って他行きたいんだけどなーとは思う
ガチャ担当と他の販売担当がいればいいかもしれない
ガチャは説明とかコイン渡して回させてとか結構時間かかるんだよ
慣れてない人もいるし持ち込み出来るくらいの小さいマシンだとひっかかって対応しないといけないことも多い
上のサークルさんも何度かつまったり列出来たりで結局カプセル手渡しとかしてた
おススメはしないけどやりたいなら自己責任で
周りに迷惑かけないよう最大限の注意をはらってやってねとしか言いようがない
地方イベでまったりだったらふらっと立ち寄って楽しいな―で終わりもするかもしれない
ただ聞こえてくる好評以上に表に出てない不評もあると思った方がいい
403サー買い:2012/01/20(金) 02:04:17.94 ID:yTrSLd6O0
サークル→買い専
20ページと28ページの本、どちらが買ってみたいですか?
あまり薄いとパラパラ見でいいかなあ、とか思いますか?
404サー買い:2012/01/20(金) 02:33:00.12 ID:jGKi8Hss0
>>403
どちらが買ってみたい、というより率直に言えば
20ページの本は薄すぎてあまり買いたくない
405サー買い:2012/01/20(金) 02:40:19.37 ID:5jlVTykI0
20ページって手に取って見ると予想以上に薄い
厚み総ページ文の3分の1が表紙かって錯覚を起こすくらい薄い
406サー買い:2012/01/20(金) 11:29:38.04 ID:Hmgtgrau0
>>403
内容次第
407サー買い:2012/01/20(金) 12:14:04.92 ID:1Oav3TvY0
>>403
正直20Pも28Pもペラ本で同じだし比較にならない。
20Pと40P、どちらがいいですか?ならまだしも。
好きなサークルさんなら8P折り本でも買うし、そうでないなら100Pでも買わないし。
408サー買い:2012/01/20(金) 14:02:31.22 ID:avMndHnz0
薄いかor厚いか っていう選択肢はあまりないな
好きな作家さんだったら407の言うとおり何ページだろうが買う
島を流して、気になって中身を見たときは
内容の面白さや完成度で判別するし、そこで「薄いからヤダ」っていう
結論に至ったことはない。ただし価格がボッタだったときは別w
409サー買い:2012/01/20(金) 14:19:33.70 ID:GUKqW+El0
>>403
薄い、と認識するのは8pコピー本とかくらいだ
というか厚さの区分は
薄い:ペラペラコピー
厚い:80pくらい〜
あとはその他という感じ
ちゃんと製本されてたら20p〜は大差ないかな
410サー買い:2012/01/20(金) 17:04:54.71 ID:e5IMKyAG0
>>403
あとコマ密度も少し関係するかな
20ページで1ページに3コマくらいしかなかったりしたら
なんじゃこりゃになるしw

そのページ数くらいなら内容で判断する比重が大きいです
411サー買い:2012/01/20(金) 17:55:14.65 ID:S64xGlI4O
>>403
他のレスにもあるように内容次第
20ページでも無駄ページや無駄ゴマ無駄改行なければ厚さは気にならない
28ページ……というか100ページでも内容スカスカなら本命カプでも買わない
412サー買い:2012/01/21(土) 22:55:48.51 ID:j9oFydds0
サークル→買い専で質問です


支部に今度のイベントで発行する新刊小説のサンプルを
掲載予定なのですがどういう掲載方法だったら
サンプルを読んだり、当日本を手にとってみたいと思いますか?
@本文をそのまま縦書き→横書きにしたものを小説としてアップ、表紙は新刊表紙
A本文原稿を画像化して何枚か漫画としてアップ
B両方(@とAは相互に繋ぐ)

また、これまでサンプルは冒頭1ページ、途中1〜2ページを抜き出してアップしているのですが
買い手としてはどの部分の抜粋や、ページ数(総ページに対する割合でも可)だったら嬉しいでしょうか
意見を聞かせてください、よろしくお願いします
413サー買い:2012/01/21(土) 23:45:52.39 ID:amuShc0QP
>412
完全初見と前提して
2はない、イラストで表紙または販売物お品書きをうpして
本文は小説で(表紙絵をイラストと小説の二重使用は可)
画像化は読みづらいし、なんというかいかにも小説書き慣れてるページ装丁で作れるというのは
最低条件に近いので、わざわざ見せられても売りにもならなければ嬉しくもなんともない

サンプル文章は、まあ中身が読めれば冒頭にはこだわらない
挙げてるやり方で別にいい
あと大事かなと思うのは、キャプションで中身がわかるような紹介文を書くこと
まるまる一本読める作品が支部かリンク繋げてるサイトで読めること
小説の場合、サンプルだけで判断することはまずない
むしろサンプルじゃわからないと思ってる
真の判断は他の作品を読んで、好みに合う読めるものを書く人だと判断できてから
サンプルは、そういった他の作品へ飛ばすための入り口
414サー買い:2012/01/22(日) 02:26:26.92 ID:dBiglOko0
>>412が支部の漫画機能の事を言ってるとして
自分だったら本になった状態を見て決めたいので2だな
サンプルとして上げてるわけだし他に上げてる小説があったとして
パッと見で区別出来る

本文抜き出しで読みたいなーと思わせてもらったのは
メインの話に入る前の導入部分が掲載されてたパターン
次はどうなるのかな?とサンプルから本の方に興味持たせるのは
よくある手段だけど効果的だと思うよ
415サー買い:2012/01/22(日) 03:38:10.91 ID:fthj+oXb0
>>412
最後まで読めるわけではないものが嫌いなので
サンプルを出されても読んだり本を手にしたりする事はないです
「サンプルではない小説の(言葉は悪いけど)レベルや完成度」
(未完や短すぎるものがないこと、放置がないこと)
が高いことが、一番本をいたいと思う動機になります
逆にサンプルばかり置いてるとこの本は手に取らないよう気をつけているくらいです
シブは作品見に行ってるので、サンプルとか新刊案内は凄い邪魔だと思ってるので…

ただサンプルよりも、サンプルではなく新刊案内として、ページ数、メインキャラクター
あれば内包カップリング(風であっても)、どういう舞台のどういう話かさわりのあらすじ
(近未来から来たネコ型ロボットが引き出しから出てきた!伸び多の生活が一気に変わる!的なので十分)、
一段組みか二段組か、本分ページ数、総ページ数、価格、スペースナンバー
が本分として明記されている方がよっぽど手に取ろうと思います
(もちろんキャプションやタイトルで新刊案内と明記されてる前提で)
416サー買い:2012/01/22(日) 09:13:10.71 ID:KFoEO2zC0
>>412
自ジャンルは支部に強いジャンル
個人サイトのオフラインページよりも支部の方が沢山新刊情報が載っているので
支部で欲しい本を探すことが多いのが前提

小説サークルさんで多いのはお品書きをイラストで、サンプルを小説でアップするパターン
個人的には段組みも確認したいのでお品書きを漫画でアップして2枚目に本文画像(短めでいい)、
長いサンプルは小説ページで上げてくれたら便利で有難い
417サー買い:2012/01/23(月) 15:35:41.03 ID:TfbWex7KO
サークル→買い専で質問です

続き物の本1〜4があります
・1と2は一年前、3は半年前に完売
・4は先日のイベで発行
この状態で今度1〜4までの総集編を出したいと思っています。
既刊との差は多少の手直しと完全再録ではなく抜粋での再編にすることです。
単体で購入していた方向けで4単品も一緒に売るのは問題ないでしょうか?
内容表示や告知は適切に行います。
418サー買い:2012/01/23(月) 16:19:04.34 ID:GYkBRstx0
>>417
ごめん、疑問なんだけど抜粋での再編って言うことは、
例えば元は40Pのものを20Pとかにして載せるということ?
もしそうなら、悪いけれど「今まで買っていなかった」立場なら買わない&今後はスルーするサークルに指定する。
総集編としてまとめて読めると思ったら、ダイジェスト版でしたってなったら、ガッカリ感が半端ないから。
めちゃくちゃ好きで、このサークルだけのためにイベント行くってレベルのサークルが
とても好きなシリーズ物で、抜粋再編をやるならどうまとめるのか、という意味で買うことはあるかも。

総集編と4が一緒なら、総集編の方にも抜粋じゃなく再録して欲しい。
総集編は「その本を持っていない人」と「もってるけど総集編も欲しい人」が買う。
4単体も置くなら、「続きだけが欲しい人」もフォローできると思うし。
実際、最新刊と最新刊含めた総集編とを出したサークルは知ってるし、印象良かった。
419買い:2012/01/23(月) 16:43:44.70 ID:sL1TrLgY0
>>417
「抜粋」の時点であんまり買いたくないかもと思ってしまった

多分、重複している人物紹介や状況説明の文章を省いてって事かなと
勝手に予想してみても、微妙な気持ちです
出来れば手直し程度で1〜3または4までそのままで再録して欲しいです
420サー買い:2012/01/24(火) 00:08:15.79 ID:4W5avn6L0
買い専→サークルで質問です

上下巻とあって下巻売り切れで(再版予定なし)上巻のみ自家通販してもらう時に
上巻を無料でと言ってもらったんですが
実は下巻はもう持ってるんです

無料は申し訳ないと思うのですが、
お金払いますの旨のメールを読者からもらうことについてどう思われますか?
サークルさんのご厚意に甘えておくべきなのでしょうか…?
421サー:2012/01/24(火) 00:39:51.74 ID:c2ZWfyid0
甘えておけば良いと思うなあ
お礼(これは当然)と感想を送ると喜ばれると思う
422サー買い:2012/01/24(火) 01:09:13.76 ID:iXyCTFcR0
>>420
無料にする理由が「上巻しかなくて不完全だから」ということなら
下巻は持ってるのでそれには当たりません、と
メールを返すのはいいと思う
ただサークル側としてはそれを受けても
「じゃあ有料で」というのはちょっと言いづらいので
甘えておくのもいいんじゃあいかな

下巻は人から借りたとかいうことにして感想送るのが一番いいかもね
423サー買い:2012/01/24(火) 01:39:05.72 ID:lja1kT810
>>421,422
ありがとうございます
すごく助かりました

サークルさんのご厚意に甘えようと思います

お礼と感想メールはしっかり送ります!!
424サー買い:2012/01/24(火) 15:33:12.88 ID:2vJ5K3Zn0
サークル→買い専

NLとBL混在18禁本は難しいですか?
NL18禁→ヒロイン失踪→BL18禁みたいな流れです

425サー買い:2012/01/24(火) 15:48:58.66 ID:Pl4phtXW0
>>424
絶対買わない
426サー買い:2012/01/24(火) 16:17:18.56 ID:p66DlPZ+0
まぜるな危険
427サー買い:2012/01/24(火) 16:25:49.45 ID:bGXLSq4s0
>>424
無理
428サー買い:2012/01/24(火) 17:03:00.86 ID:RZdqFiq2P
>>424
個人的にはそういう男女混合三角関係に萌えてるカプもあるけど
NLだけとかBLだけに萌えてるカプでやられると超地雷
429サー買い:2012/01/24(火) 17:12:20.39 ID:d09Igr+X0
>>424
個人的にはありだけど、かなり少数派な気がする
出したいものを出せばいいと思うけど、くどいほど注意書きをした上で、
それまでの読者が離れていく覚悟はしておいたほうがいいと思う
430サー買い:2012/01/24(火) 18:56:07.33 ID:93ksSM610
>>424
NLとBLの壁だけでも厚い
その上、仮にNLだけ(BLだけ)だったとしても、カプ混合(最初A×B→その後C×Bみたいな)もキツイ
かなりハードな二重苦だってことを自覚していれば
どんな本を出すのも構わないと思うので発行すること自体は全く問題ないと思う
好きなものを描くのが同人なんだし
ただ注意書きはしつこいくらい必須だし、部数はあまり期待できないだろうし
そこのサークルの本はもう買わないって人も出てくるとは思う
たぶん自分ももう買わなくなるだろうとは思う
431サー買い:2012/01/24(火) 19:36:32.57 ID:6Um9tASZ0
>>424
>>430に完全同意
その本も買わないし、その後もない

それと「NLとBL混在」という表現は、A×女とB×Cの二つのCPが含まれてるのかと思った
混在というより、「乗り換えた」ってことだよね
432サー買い:2012/01/24(火) 19:42:07.71 ID:LyuuWhU70
>>424
ありえない内容なんだけどあえてそのストーリーを貫きたいなら

Hなし彼女有り描写→無理やり襲われ18禁BL

NL18禁→深くは書かないけど襲われたっぽい描写

どっちかじゃないかな
そこまでして書かないといけない内容があるのかどうかわからんけど
433サー買い:2012/01/24(火) 20:31:29.55 ID:lpU0HATcO
公式で過去に彼女亡くしたなりのキャラなら辛うじて…と思うけど、
そういうの無いならどちらかが当て馬です!ってくらい差が無いと厳しい
434サー買い:2012/01/24(火) 20:50:15.37 ID:bLeDV0100
>>424
これだけのレスが一気につくんだし、かなりの地雷だということは
分かってほしい
混ぜるな危険
435サー買い:2012/01/24(火) 21:09:26.01 ID:pO8Y4EWc0
>>424
たぶんすごい少数派でそういうのが好きな人もいるとは思う
ただ大多数はものすごい地雷
そういう流れだとわからずにNLかBL目的で買った人は本を床に叩きつけるくらいの地雷
自分は事前にそういう本だとわかれば買わない
でもそれ以外の単体CP本とかは好きサークルさんだったら継続して買う

でも描きたいものなら描けばいいとは思う
その際はネタばれとか言わずにちゃんとNL→BLになるっていうのとそれぞれの18禁描写の有無を明記
販売する際も絶対に見落とさないレベルの注意書き
出来るなら口頭確認
まずは地雷踏ませないことを第一にして販売してください
436サー買い:2012/01/24(火) 21:15:04.74 ID:D9g/fVOL0
オリジナルなら非常に面白そうなんだけど、
二次なら地雷とまではいかなくとも、わざわざ読むのは避けたい。
437サー買い:2012/01/24(火) 21:18:00.19 ID:iXyCTFcR0
男ACと女Bの切っても切れない微妙な関係がデフォの自ジャンルでは
ABが根底にあるCA、として割とあるネタのような気がしてしまった
だからジャンルによっては全く無しなわけではないけども
無しじゃないだけに嫌いな人も多いので
懇切丁寧に注意書き必須なのに同意

438サー買い:2012/01/24(火) 22:34:48.95 ID:LQWViZds0
買い専→サークルです。

サークルの方はスケブを頼まれたとき、そのスケブを遡って見ますか?
見る場合、見て何か考えたりしますか?

具体的には一冊ほとんどAを描いて頂いているスケブがあるのですが、
それに別のキャラのBをお願いしたり、ABサークル中心に描いて頂いているスケブを
BAサークルさんにお願いしたりしたら相手は疑問に思うでしょうか?
439アンソロ:2012/01/24(火) 23:26:19.66 ID:8KnKni860
>>438
遡って見たりはしたいけど出来ないな...
その人の宝物みたいなものだし。
スケブは範囲内なら自分は変には思わないよ。
色んなカプ好きな人がいてもいいんじゃないかなと思う。
440サー買い:2012/01/24(火) 23:59:32.30 ID:5zW1bLxK0
たくさんスケブを頼まれた日は余裕がないので見ない。
数人しか頼まれなかった日はパラ見する。
このキャラ好きなんだなとか思うくらいで、
誰が描いてるか分かる程じっくり見ないな。
でも過去に自分が別キャラ描いてたりするスケブだと分かるとちょっと嬉しい。
(流石に自分の絵はすぐ分かるので)
スケブはジャンルがバラバラの人もいるし、
キャラの割合とかも気にしたことないな。
441サー買い:2012/01/25(水) 00:06:55.79 ID:hIF1joEA0
自分の描くページを確認するためにもちろんめくって中身は見るけど
今はもうガン見するほどのことでもないかなあ
リアの頃は好きなサークルさんの絵とかあるとやっぱり興奮したけどw
まあ普通に頼まれたものだけ描くよ
442サー:2012/01/25(水) 02:17:35.29 ID:Y0x3sZ900
>>438
前に描いてる人と顔の向きとか構図とかポーズがかぶったりするのが気になってしまうので
ちょっとだけ悪いかな…と思いながら前のページ見てます
でも前のページがなんであれ特に気になりませんよ〜
もし逆カプとか地雷にあたるものが描かれても
自分が勝手に見たことだしねw
443サー買い:2012/01/25(水) 05:51:25.73 ID:PnUrkOUv0
>>438
自分はパラ見させて貰ってます
スケブ主の好きなキャラがわかるとそれだけでなんか和むので。
たまに受け取った際にスケブ主本人の前でパラ見させて貰うんだけど
Aのみぎっしり描かれたスケブにBを描いてくださいと言われた場合、
もしかしてうちがBサークルだから気を使ってるのかなーと思い
「Aじゃなくて良いんですか?Aでも全然描きますよ!」と尋ねることはある
でも「(私)さんのBが好きなのでBでお願いします!」って返されることが多いので喜んで描く
「Aでもいいんですか?じゃあAでお願いします!」って言われても喜んで描く

要は頼んでくれた人が一番描いて欲しいと思うものを描かせて貰えればこちらも嬉しいので
それまでのスケブ内容は特に気にしないよ
444サー買い:2012/01/25(水) 12:42:39.37 ID:ZTJWsJiu0
サークル→買い専です。

総受けで毎回出すカプが違うサークル(受けは固定)で節操ないのと
単一カプのみこつこつ出しているサークルは好感度が違いますか?
たとえば総受けのなかにひとつ地雷のカプがあって
あまりスペースに近づきたくない等、
単一でやってる方が安心感などがあるのでしょうか?
445サー買い:2012/01/25(水) 13:41:54.04 ID:RiYUpHrrP
>>444
A総受けの人が出すBAと、BA単一の人の出すBAではやっぱり差異があるので
自分はBA単一を求めてるときは総受けサークルには近寄らない
446サー買い:2012/01/25(水) 15:28:56.76 ID:5b0RKkv8O
>>444
自分は単一(攻め寄り)でハマることがほとんどなんだけど
その場合好きなカプ以外はすべて地雷になるので
どの組み合わせが…とか以前にそもそも総受けサークルには近寄らない

総受けサークルがたまたま自分の好きなカプを扱っているときがあっても

規制が入ったので続きます
447サー買い:2012/01/25(水) 15:29:55.38 ID:EEjOIbMN0
>>444

自分はA総受け主義+その中で別格に好きなカプBAあり、な海鮮なので
好感度では意識するほど差はありません
単一カプサークルさんには「このカプが絶対ある」という安心感はあります

あとはサークルさんの作品の質ですね
総受け主義でもそれぞれに特徴や萌えを的確につかんで内容の濃い本を出されている
サークルさんには好感度高くなりますし
単一カプでも特に面白みのない本ばかり出されると興味はなくなります

総受けに近付かないとまではいきませんね
新たな萌えが見つかるかもしれないし
448サー買い:2012/01/25(水) 15:32:18.58 ID:5b0RKkv8O
445も言ってるようにキャラ解釈や萌えポイントが違うのでやっぱり買うことはない
買わない理由はサークルの印象が悪いかどうかではなく単純に萌えにならないからです

だから逆に言えば総受けなことを全面に出して
総受けが好きな人に来てもらえるようにすればいいと思う
449サー買い:2012/01/25(水) 15:44:21.12 ID:0sC2FdIjO
>>444
普段ABのスペースしかまわらないからCBで出てても気づかない
多分たまにしかイベントでないサークルと思ってる
450サー買い:2012/01/25(水) 15:57:46.84 ID:bZCbcMjG0
>>444
私はAB以外のB受けは全て地雷なので
総受けサークルには近づきません
でもAB単一でも萌えの合わないサークルには近づかないので
安心感とか好感度は全く関係ない気がします
結局は萌えが合うか合わないかだけが問題な気がするなー
451438:2012/01/25(水) 16:54:17.08 ID:1BvD2siU0
ありがとうございました!
疑問に思われたり不快に感じられたりしないのならよかったです。あと、
>でも過去に自分が別キャラ描いてたりするスケブだと分かるとちょっと嬉しい。
は意外でした。一度お願いした方にまた頼んだら「またか」と思われるかも…
と思って一度だけにしていたのですが、AとBとすごく悩んでAをお願いした、
というサークルさんもあったので今度機会があればお願いしてみます

>>444
自分はそもそも総受サークルさんはチェックしないから
好きなカプの新刊が出てても気がつかない可能性の方が高い気がします
>>449のようにそのイベントではAB、次のイベントではCBのように
スペースを取られていたら立ち寄るかもしれませんが

それですごく好みに合って買うようになっても買うたび不安、
ということはありませんが、万が一AB本にCBを匂わせる描写があれば、
多分次からはABで出ても買わなくなると思います
452サー買い:2012/01/25(水) 17:56:54.54 ID:12/ZpOXF0
>>451
>一度お願いした方にまた頼んだら「またか」と思われるかも
それはそのサークルによるから気をつけたほうがいいよ
自分はどんなに頑張っても1回のイベントで描けるスケブは5冊前後だし毎回20人近く断る状態で
一度に受けられる数が限られるから、同じ人がまた頼んできたら気を使えない人なんだなーと思うこともある
顔覚えてる人なら受ける時点で断れるけど、そうじゃない場合はいざ描こうとするまでは気付かないから
以前のをパラパラ見させて貰った時に自分の絵があったらガクッとする
この1回分でまだ描いたことない他の人に描いてあげられたのになって

最近は「以前描かせてもらった方はご遠慮下さい」とイベント前に告知してるけどな
そういう注意書きしてるサークルさんは結構いる
何度でも描くよ!ってサークルさんもいるとは思うけど
453サー買い:2012/01/25(水) 18:29:27.32 ID:lIH2nULc0
>>444
単一だから好感度が高いということはないけど
受同一複数CPは場合によっては好感度が下がることもある

複数のCPを好きになったら結果受が同じだった、みたいなのはいいけど
とにかく受がかわいいから総受にしたい!みたいなサークルさんは
攻たちを都合のいい棒扱いしてるな…と思ってしまう
454サー買い:2012/01/25(水) 19:17:45.90 ID:+VzrRMpw0
>>444
総受けでも固定でも、萌えない・内容が薄っぺらい・ワンパターン・右へならえ本しか出せないサークルは
飽きるし好感度も下がります。

固定にあぐらかいてテンプレペラ中身ゼロ本しか出せないサークルは、いくらAB好き!と言われてもフーン。
攻めをタダの棒扱いしてテンプレエロ・シチュ中身ゼロしか描けないサークルも自己投影みたいで気持ち悪い。

自分はB受けなら、地雷シチュはあるもののCP的には幅広く読める分、
中身重視で固定でも総受けでも読めます。
取捨選択が多くできる分飢える事も少ないので中身重視です。
455サー買い:2012/01/25(水) 22:34:04.14 ID:LrlX58TE0
>>444
自分は受け好きで攻めは拘らないけれど
ABはABオンリーサークル、CBはCBオンリーのサークルでしか買いません
B受なら何でも好きだけど、ABとCBとDBが一つの話の中で混在する話
(Bモテモテアイドル化のような話やABカプが成立してCやDが振られる話)が苦手です
でも総受けサークルだとBモテモテアイドル化な話が良くありますし
ABだけですと書いてあっても、CやDもBに矢印を出している事もあるので警戒します

それにABを読んだ後に同じサークルのCBを読んだ時、そこにAが出てきたら
Bと付き合えないCB本のAの存在が切なくなってしまって萌えられません
CB本の中のAはBに恋愛感情がないと分かっていても
先に読んだAB本のAの印象が残っていて、Aが振られてしまったように感じてしまうので
他B受を扱っているサークルの本は滅多に手を出しません
456サー買い:2012/01/25(水) 23:31:07.55 ID:dEswb6g50
>>444
基本的に総受け本は総攻め本よりははるかに受け入れられると思うし
ミケスペが受け基準になってるように腐向け二次の基本は受け基準なので
実際のところは本命ではなくてもサイドメニューとして好きな人は多いと思う
特にジャンル初期や買い専が多いところ・若いところは好きな人が多い
単一>総受け>>越えられない壁>>総攻め>逆リバが大多数の好みの傾向だけど
途中から単一から総受け(その他)などの主旨替えはがっかりされると思う
総受け自体は全体的に好きな人の割合が多いけど(受け好きが世の中圧倒的なので)
すごく好きな人がいる代わりに毛嫌いする人も一定数いる
444が最初から本命以外も好きかも許容範囲に大きく影響する
457サー買い:2012/01/26(木) 13:49:20.48 ID:9SMD+rJ/0
一応このスレ内は検索したんですが
過去に繰り返されている質問だったらすみません

A5フルカラー絵の表紙で小説本を出してるサークルです
ジャンルが盛り上がっていた時はそれなりの部数を刷っていて
44Pの本を300円/28Pの本を200円で売るなど割と安めに値段を設定していました
しかしブームが去り部数は以前の半分以下に落ちました
できるだけ安く売りたいという気持ちは変わらないのですが
正直なるべく赤字にはしたくない
同じサークルが同じページ数の本を以前の100円増しの値段設定で売っていたら
海鮮の方はどう思われますか?
458サー買い:2012/01/26(木) 15:31:46.03 ID:zIjOdSLa0
>>457
適正範囲内の上下なら気にしない
個人的にフルカラー表紙のオフセットやオンデマなら、
40ページ以上はページ数の一の位を切り捨て×10に100円上下くらいなら誤差範囲と思うので平気
ただしP20代の本や、元々緩い段組み(デカいフォントで一段や22字18行の二段とか)でそのまま値段上げる場合、割高感出るから
買うか買わないかは出来次第になってくる

値段の設定ってページ数だけじゃないし、
売る側としてどうしても気になるなら、見づらくならない程度にフォント小さくしたり行を詰めたりして1ページの本文量を増やして
その辺にともなう改定価格ってことにすればいいんじゃないかな
459サー買い:2012/01/26(木) 15:36:12.81 ID:mh08i2CM0
>>457
ジャンルの相場で、たとえば44P400円で売っているサークルが多いなら
いままで300円で売っていたのが400円になってもあまり気にならない

あと同じページ数の既刊と並べられていて新刊だけ値段が高いと?と思うかも…
今までその値段だから本を買っていた場合は黙って去ります
460サー買い:2012/01/26(木) 17:15:20.08 ID:kdAu/9ga0
>>457
安かったときの既刊が隣に並んでいなければ
熱気に包まれたイベント会場で気付くことはまずない
それに過去に出された本の値段なんて余程つまらないとき以外は覚えてない

規制が入りました、続きます
461サー買い:2012/01/26(木) 17:19:14.84 ID:kdAu/9ga0
続き

また少しくらい高くても面白そうな本なら買う
優先順位は、ジャンルやカプを含めた内容>>(越えられない壁)>>値段
欲しいと思ったときには、400円は迷うほどの値段じゃない
462サー買い:2012/01/26(木) 17:49:04.65 ID:928RVxfM0
>>457
もともとが安めだったということで
適正価格になるだけだったら問題ない
というより100円やそこら安いからといって買うということは
もともとそんなになくて萌えなければ買わないだけ
以前売れてたのは価格設定じゃなく単純にジャンルの勢いだけだと思う

それよりツイッターやブログ、チャットなどでポロっと
「部数が落ちたので赤字にならないよう値段上げた」
という内容を漏らさないようにしたほうがいい
それを知ってしまったら微妙な気分になる
しれっと何事もなかったように上げてくれるほうがいいわ
463サー買い:2012/01/26(木) 21:38:24.12 ID:9UTIb5QDP
値札にページ数書いてなかったら
ページ数に対しての値段が高いかどうかなんてわかんない
会場ではいちいちページ数とか確認しないしなあ
464サー買い:2012/01/26(木) 23:57:30.98 ID:JCAABYFq0
好きなサークルだったら100円上下くらいなら気にしないかな
そもそも値段気にしないからかもしれないけど

フルカラーで同じP数でも箔押しとかオプションつけたりしてたら
その分値段調整したりするし
465名無しって呼んでいいか?:2012/01/27(金) 09:01:35.61 ID:n+YbH2o30
買う時は欲しいか欲しくないか、なので
実際そこまで値段は気にしてない
466444:2012/01/27(金) 16:14:50.46 ID:RAIHCLOv0
総受けの方が見てもらう確立はあがるのかと思っていたのですが
友人から総受けはあまり見ないという意見をもらい質問しました

総受けを見ない方はやはりいらっしゃのですが、
どちらにせよ手にとってもらうように努力したいと思います
(たまには単一カプでサークルを取る等)
とても参考になりました、ありがとうございました
467サー買い:2012/01/27(金) 19:56:08.50 ID:A0pE30gI0
>>466
はっきり言ってイベントでのサークルは単一>総受けだよ
総受けは見ない方が断然多い
468サー買い:2012/01/27(金) 21:04:07.17 ID:aavSK9/o0
サークルに対しての印象で言えば
本当は総受け派なのに単一のふりをしているサークルは印象が悪くなる

そもそも単一派の人は総受けサークルはチェックしない
それなら単なる住み分けなんだけど、単一サークルだと思って買って
「えっ、このサークル総受けだったの?」ってなると騙された…と感じる。
単一の人を取り込もうと思ってそうするんだったら完全に逆効果かと

本命AB、だけどCBなどもOKの人に見てほしいなら
そのままAB中心B受けサークルを名乗ればいいのでは?
469サー買い:2012/01/27(金) 21:12:28.77 ID:bWSbs8hx0
自分が総受け好きで色々読みたい場合でも、BA、CA、DAそれぞれ単一で活動してるサークルの本を買うので
総受けで活動してるサークルの本を買うことはほぼないな。
読んでて「この作者は本当にこのカプが好きなんだなぁ」って愛が伝わってくる作品が読みたい場合、
総受けサークルでそういう作品に出会える確率は限りなく低い。
もちろん単一でもテンプレだなー浅いなーって人はたくさんいるけどw
総受けで人気あるところってストーリーじゃなくてエロメインが多い印象。
エロ重視なら総受け需要あるんだろうな。
470サー買い:2012/01/27(金) 21:28:10.45 ID:Nj10Zewt0
総受けの読み専だけど買うのは単一の人の方が確かに多いな
総受け自称で色んなカプ描く人のものは攻めの性格描写がどこか皆一緒っぽくて
そのキャラ独自の解釈が薄くて面白みが無いんだよなあ。なんか浅いし
総受けでもモブ攻めやリンカーンや殺伐エロは物凄く美味しくいただくので
確かに中身を求めてないのかも
471サー買い:2012/01/27(金) 23:00:46.75 ID:g43Wfk/CP
サークルカットに書くなら
ただ総受けと書くより
AB、CB、DBとかAB中心B総受けとか書いた方がたぶん印象は残る
総受けだけだとやっぱりつかみどころがなさすぎるんだよな
何かしらのフックは必要

あとスペースは受けくくりだから総受けスペは大抵同カプ受けのどっかに並ぶけど
厳密にNo.をチェックしてない限り、単一と総受けの区別はその場では即座につかない
カットと配置だけで厳密に区別つける海鮮はそう多くはないと思う
大抵は流れでスペースをチェックして、ひいきカプがあれば買うみたいな感じになることが多いんじゃね
472サー買い:2012/01/27(金) 23:31:41.29 ID:wIUoFBa30
総受けと書いてあってカプが2つしかないとちょっとイラつく。
ABが5冊、CBが1冊なら「ABとCB」か「AB中心でCBもあり」って書いてよ。
こっちはDB求めてたのになかった…ってなるから。
473サー買い:2012/01/28(土) 10:22:08.32 ID:Ig+rNgQr0
>>444ではないのですが、気になったので便乗させて下さい

BA、CA、DAなど複数のA受けを、それぞれ世界線を分けた感じで書いてて
その時出す本によってスペース取ってたんですが
読み手の方からすると印象悪いでしょうか

自分の場合、どれが本命というわけではなく、どのカプも同じくらい好きなので
BAならBAのみ、みたいにカプ毎に絞って書いて
A←CやA←Dは混ぜない、混ぜた場合は注意書き、というやり方を取ってきたのですが
読み手からするとA←CやA←Dに見えたり

>>468さんの
>本当は総受け派なのに単一のふりをしているサークルは印象が悪くなる
>「えっ、このサークル総受けだったの?」ってなると騙された…と感じる。

に当てはまる気がして、不快にさせてるんじゃないかと不安になってきました

サークルカットには「他A受けあり」のように複数同一受けを扱っているという旨を書いているのですが
スペースにも何かしらの注意書きが必要でしょうか
474サー買い:2012/01/28(土) 11:31:01.85 ID:gqWn5d+N0
>>473
ジャンル事情にもよると思うけど、その時出す新刊に合わせて
スペースを取ってるなら特に違和感はないと思う
サークルカットに「他A受あり」の注記をしてるなら大丈夫かと思うけど
カタログやパンフは見ない人も結構いるから
スペースに出すポスターやお品書きにも同じ注記があるといいかな
自ジャンルだとそんな感じだ

あと、そういうスペースの取り方だと、
配置でうまくCPの端っこというか総受寄りにしてもらえてるかどうかが
重要な気もする
475サー買い:2012/01/28(土) 14:13:52.71 ID:BudKXzHA0
>>473
個人的には「スペに注意書きが無い」って時点で>>468にあてはまってる印象
正直パンフはパラ見しかしてないし
「あ-1からあ-20までがB×Aスペだ!」ぐらいの認識で絨毯爆撃で買いに行くので
基本的にB×Aのスペースには当然B×Aの本を求めていくから
そこに他の本があって気持ち良いB×A者ってあまりいないと思うんだけど
ただ、別にそのスペの取り方がイベントの運営側から問題があるわけでもないし
ちゃんと値札表記もしてあれば
自分の中で買わないサークルに勝手に認定するだけなので大丈夫です
出来ればスペースでもポスターか何かで他A受けありを告知して欲しいけど
ただ、そうやってイベごとにカプが分かれてるサークルって
そのサークルのファンの人がスペ探すとき大変なんじゃないの?と思ってる
特別B×A好きだけど総受け!じゃなく、同じぐらい好きならそれこそ本当に総受けで何でとらないのかなと
勝手に思っててるゴメン
476サー買い:2012/01/28(土) 19:28:19.52 ID:pX3XLPvx0
サークル→海鮮に質問です

ここ半年の間に分冊で出していた短編集の売れ行きが思っていたよりも好調で
分冊していたものを一つにまとめて増刷したいと考えているのですが
前回のイベントで新刊だったものがすぐに再録され一つにまとめられるってどう思いますか?
再録にあたり書き下ろしはしません。誤字脱字修正するだけです
また一つにまとめるにあたり値段を100~200円下げるつもりなのですがどう思いますか?
477サー買い:2012/01/28(土) 19:53:20.25 ID:4hWrLfdY0
>>476
不快に思うかという質問なら、そんなに気にならない
だけど再録が早いサークルという認識になるので、どうしてもすぐに読みたい!と思うサークル以外なら
今後は再録待ちをして通常の新刊は全部スルーする
478473:2012/01/28(土) 21:52:45.29 ID:Ig+rNgQr0
>>474-475
ご意見ありがとうございます

ポスターにも一応、「他A受けあり」のように書いていましたが
あくまで新刊押しで情報の一部という扱いだったので
もう少し目立つように書きたいと思います

本自体は総受けでは無かったし、机上に並ぶのは多くても3種類ぐらいなので
今まで総受けスペとは違うように感じていましたが、不快に感じる方も多いようなので
そちらも考え直してみます

ありがとうございました!
479サー買い:2012/01/29(日) 13:06:03.47 ID:ySQidMVcP
>478
正直、たとえ机上にABしかなくても、それだけで
ガチのAB単一かオフではABしか描かない総受けかなんてわからない
そんな脊髄反射で騙された!とか怒るような人はそうはいないかと

AB中心たまにその他B受けみたいなサークルが普通にAB島内に紛れてるなんて
珍しくもなんともない
そこら辺の許容度はジャンルやカプによるから
表示だけしっかりして委縮しすぎず空気読む感じでいいんじゃないか
480サー買い:2012/01/29(日) 13:31:13.43 ID:hzhX7Y/HO
>>479
>468
481:2012/01/29(日) 16:22:56.07 ID:lUNKmJUPI
えっ
482サー買い:2012/01/30(月) 01:36:29.70 ID:1Kc6Z9UQ0
>>478
自分も>>479と同じだな〜
自ジャンルがマイナー気味で雑食多いからかもだけどABで取ってる人が
ガチでAB単一なのかどうかなんて気にしてたら本買えないw
1冊の本にカプを混ぜてない・矢印も出してない状態なら
カットにもスペースにも「他B受けあり」とかの表示無くて
CB本が置いてあっても値札にしっかりカプさえ書いてあれば全然気にしない
ただ中身見て他カプの臭いがしないかは厳しくチェックするけど
(チェックするほどでもないサークルなら買わないということはあるかも)

ただジャンルの空気にもよるから、周りの空気読んで
外れたことしてないんだったら大丈夫じゃないかな
483サークル:2012/01/30(月) 11:29:20.76 ID:q2dxOPNb0
サークル→買い専
本を出せばそれなりにはけるのですが、みなさんさーっと買いに来られてさーっと去って行かれます。
東京と大阪両方のシティにはほぼ毎回出てほぼ毎回新刊を出しています(一ヶ月に二冊程度)
顔ぶれは大体固定ですが、話しかけられたことが一度もありません。
朝一で来られる何人かの方は東京でも大阪でも見る方です。
列になるわけでもなく、溜まっても三、四人という感じです。
差し入れも頂いたりするのですが、お名前がないものが多く、お礼も出来ません。
感想も頂いたことがありません。
他のサークルさんは萌え話とかしてるのにな…と羨ましく思ってしまいます。
接客業なので話しかけにくい雰囲気ではないと思うのですが、
感想を頂けないのは自分の力量不足として、静かなお客様にこちらから話しかけたりするのはやはりNGでしょうか?
話しかけやすいサークルさんとはどういうサークルですか?
484サー買い:2012/01/30(月) 18:55:12.49 ID:vRkN6kkT0
>>483
朝一で買いに行く人はこれから気合入れて沢山回る人なので心に余裕がないです
なので申し訳ないですが話しかけるとか話しかけられるとかする時間はないです

もし話しかけて欲しいのなら、絵描きさんならスケブを受け付けるとか
新刊情報の日記などで「午後は一人でヒマしてると思うので誰か話しかけてくれると喜びます」
みたいに書いておくとじゃあ話しかけてみようかなと思う人もいるかも
差し入れが貰えているのなら本人が敬遠されてるとかいう事もないと思うので
誘いうけかなと思わずもっと「交流したい」「感想欲しい」アピールをしてみたらいいかも
(感想欲しいは新刊の後書き辺りに書いておくとか)
あくまで自分はだけど、好きなサークルさんなら鬱陶しいとか思わない
485サー買い:2012/01/30(月) 23:43:11.96 ID:MigrTwn30
>483
一ヶ月に二冊出すってことは今が流行ジャンルなのかな
流行ジャンルだとサークルさんも忙しそうだし、自分も回るとこ多くて忙しいからあまり話しかけない
それでも話しかけるとしたらサイトの日記やペーパーやフリートークで人柄が分かってる人
感想くださいって書いてあれば差し入れついでに感想言うかも

接客業だから話しかけやすいってのは関係ないと思う
逆に大手でもないの手慣れすぎてるとビジネスライクにあしらわれてるみたいで引く
483の書き込み読んだだけでも、買い手をお客様扱いしてるのが伝わってくるし
486サー買い:2012/01/30(月) 23:49:11.07 ID:qnmxXmfH0
>>483
ちょっと稀な例かもしれないですが。
新刊が昼過ぎにはなくなっちゃうとか、本の発行部数が少なかったりしませんか?

度々「早々に完売してしまってすみません」って仰るサークルさんがいらして
再販希望や初版の部数増加の希望もあったのに特に変化はなし

資金的なこともあるし、サークルさんの自由だと思うけど
ビジネスライクな印象って伝わっちゃうから、何となく反応を求められてるようにも思わないです
どうせ声は届かないんだろうなって思っちゃうのもある
487483:2012/01/31(火) 00:38:52.81 ID:g1/6PWpV0
>>484-486
ご意見ありがとうございます。

ジャンルは斜陽なので昼過ぎに新刊完売ということもなく、発行部数も普通ぐらいだと思います。
出る数は一回のイベントで50〜100部ぐらいなので、忙しくはないです。

発刊ペースが速めなのはジャンルが好きで描きたいことがいっぱいあるからなのですが、
空いた時間は原稿を描いてばかりでサイトにまで手が及ばず、支部にサンプルや関連の二次創作を上げているだけでした。

確かにサイトがないと人柄がわかりにくいですよね。
ペーパーも今見返すと素っ気なく、本にはあとがきを一切書かないので、ビジネスライクに見られていたのかもしれません。

皆さんのご意見を読んでみて思い当たる節がいくつもあったので、まずサイト開設から始めようと思います。
ありがとうございました。
488サー買い:2012/01/31(火) 06:53:54.17 ID:x3nae7rm0
>>487
海鮮からの意見じゃなんだけど
サークル者が「ここは欲しい!」と思って買いに行くと
自スペースから抜けて行く事になるからどうしても会話する時間がない
まさに>>483の言うとおり「さーっと買いに来られてさーっと去って行かれます」状態
しかも自分の原稿や更新で手一杯で買ってる本の作者さんの
サイトやブログまでチェックしきれてなくて申し訳ないから話しかけづらい

描き手側ウケするタイプの作家さんっているから
そういう買い手さんが多いのかもしれないしサイト等でアピールしても
状況はあまり変わらないという可能性もあるよ
でもさっと買いに来るっていうのが何よりのメッセージだと思って欲しいw
でもちゃんと
489サー買い488:2012/01/31(火) 06:55:38.90 ID:x3nae7rm0
なんか変なとこで切れたw

ちゃんと萌えトークしなくても読みたいと思う=好きってことだからね

と言いたかった。
490サー買い:2012/01/31(火) 07:27:19.48 ID:4JhVx+NW0
今まで続き物で上・中と本を発行していた。
次の下巻で最後の本になるんだけど最初に考えていた結末と別の結末も書きたくなって迷ってる。
最初に決めていた結末があることが原因で喧嘩してAとBが別れる話(二度と会えない)で別の結末は仲直りして幸せになる話。
因みに二次BLで別れる話は買い手を選ぶと思う。

内容として大きく違うのは最後10ページ位になると思うけど両方本にしたいと思ってる。こう言う場合

@両方発行するが手に取り難いだろう別れる話の方は値段を通常付ける値段の半分くらいにする。
これは自分が読んで欲しい為もある。
A両方発行するが両方の本の奥付に別の方の結末が見られるURLを載せる。
Bどちらかの結末の本しか出さずもう片方はサイトに掲載する。

書店委託も考えているので両方買ってもらったら割引すると言う方法は外した。書店委託の
申請は別れる方で出す予定。買い手からして@からBまでならどれが良いかな?他にこうしたらって言うのがあったら教えてくれたら嬉しい。
491サー買い:2012/01/31(火) 08:06:07.82 ID:QBjglSqW0
>>490
ラスト10P位の差で、他は同じの2種類の本になるのは微妙
3で、アナザー結末のURLを巻末に記載
もしくは本編冊子より小さいサイズの折本とかで無料配布とかどうだろう?
492サー買い:2012/01/31(火) 08:07:18.76 ID:JaoIIwmM0
>>490
そもそもその続き物は別離ものであることを明記されて上中と発行してこられたんでしょうか?
御自身でも書かれている通り、分かれる話は買い手を大きく選びますし、
明記しないで上中と出されていたら、その最初に考えてた結末は知らずに買っていた
大半の買い手の怒りを買うと思います
明記していたのであれば別離の終わりを期待している買い手が多いと思うので
個人的には3が良いと思います
二次同人は「萌えが得られないものはただでもいらない」という考え方の人が多いので
半額でも自分の望んだ結末じゃないものは買わないと思います
それと、別離を期待して読んでいた人に対してその結末がハッピーエンドの半額と言うのは
なんかちょっと失礼な気もするんですが
そして10Pの違いで2冊出すと言うのも微妙です。
493サー買い:2012/01/31(火) 08:17:22.73 ID:RFXRjQdQ0
>>490
自分はバッドエンドが地雷だから
バッドエンド本は通常版の半値以下でも手を出さないです
もし神でも最後の10ページだけの為に正規の値段を払う気にはなれないのに加えて
サイトで読めるものに普通の本と同じ値段を出して後でそれがわかったらガッカリする
なので選ぶなら3ハッピーエンドの方を本にして欲しいです
どうしても2冊出したいなら最後の変わってる部分だけを小冊子みたいにして出すのは?
それなら重複がないから買う方も納得する気がする
494サー買い:2012/01/31(火) 08:20:07.75 ID:QBjglSqW0
>>491
ごめん、見直したら肝心な部分抜けてた
無料配布本にしたとしても、無差別に配るような感じにはしない方がいいと思う
495サー買い:2012/01/31(火) 08:23:01.24 ID:nCpB8/VJ0
>>490
両方発行するが
本筋は別れる話にして、別冊と言う形で仲直りの話を出す
分冊はしない

自分の場合はこれかな
次点で2、その次が3
あくまでも最初の構想は別れる話だったこと、
別の結末が書きたくなったということを説明してもらえれば納得する
1の場合、値段が半分でも別れるEDが苦手な人は買わないと思う
496サー買い:2012/01/31(火) 08:28:30.54 ID:RFXRjQdQ0
>>493
ごめん自分も読み間違えてた
でも別れる話が本筋でも最後の10ページだけしか違わないのに同じ値段で出されたら
どちらか一方しか買わないな
497サー買い:2012/01/31(火) 09:33:28.41 ID:1Xe9J9jEO
あくまでも初めからバッドエンドと書いて売っていた場合だけど
それなら予定通りに別れる結末で書いてほしい
…というよりも、それを期待しているから違うと何だか騙された気分になると思う
498490-1/2:2012/01/31(火) 09:34:33.93 ID:4JhVx+NW0
>>491-496
レスありがとう。

上・中は、別れるとは明記はしてないけど喧嘩する原因になるものがAとBの間でネックになってることは
出してたしそれ以前にもこれでケンカさせていたので買い手から予想はついていると思う。話も基本シリアスで甘さ薄かったし。あと原作もよくこれで喧嘩はしてる。

別れるのはバッドエンドだし自分でも例えば死にネタとかだったらあんまり読みたくないし値段半分でも
抵抗はある。だったらハッピーエンドで出せばと思うんだけど話としてバッドエンドでずっと考えていたから
両方本にしたかった。細かいこと言うと最後の10ページは変わるけどハッピーにするにはそれに合わせる為に
バッドが本筋の話の途中も少々手を入れる必要はある。
499サー買い:2012/01/31(火) 09:39:19.44 ID:1Xe9J9jEO
でも、同人なんだし「幸せな結末も見たくなりました」と、
同時に別の結末も出すこと自体は私は特に嫌な気にはならない
それが同人誌の強みだと思う
最後の10ページのためだけにオフセット本を2冊買うことはないけれど
途中で枝分かれするように10ページ分を
ミニ冊子を作って挟むなり、購入者にURLを渡すなりするのはどうかな?
500490-2/2:2012/01/31(火) 09:41:09.77 ID:4JhVx+NW0
ごめん切れた。

ので取り敢えず
別れる方で本(奥付にハッピーURL)+ハッピー10ページ分だけ付録で小冊子発行
で考えて、ハッピーの方が唐突な展開になるのはバッドがメインになることを説明して謝罪することにする。書店には
冊子はなしで。
ハッピーの方が自分でも本として読みたいけど書き手としては今回はバッドを選ぶよ。

本当は両方出して買い手には好きなエンドの方だけ読んでもらうのが良い(別エンドサイト掲載なし)んだけど
バッド好きな人はハッピーの方も買っちゃうかもしれないしそれは制限出来ないし
最後までほぼ同じ本を買ってもらうのは申し訳ないしでも書店考えると割引は難しいしでぐるぐるしてた。
まあでもその辺自分の我儘だもんねえ。

あと書店をどうするかもう一度考えてみる。書店ないならイベントでも自家通販でも
両方本で発行して片方購入でプラス100円くらいで希望者にはもう片方販売も出来るし。

意見。改めてありがとう。

>>499もありがとう。
501サー買い:2012/01/31(火) 09:53:56.60 ID:LCI318Gv0
いや、本編で幾ら喧嘩してようと基本シリアスだろうと
二次で別れる結末を想定した本を分冊でだすなら
最初から注意書きしてくれよ……詐欺だろそれ
502サー買い:2012/01/31(火) 11:17:58.81 ID:1Xe9J9jEO
説明なしにバッドエンド本を売るなんて…確実に買わないサークル入りだな

しかも複数冊でひとつの作品扱い
全部買ったら結構な額なんだから、そこは1冊めを出す段階できちんと説明しておいてほしい
503サー買い:2012/01/31(火) 12:14:04.86 ID:uuhuFnXS0
>490
結末がハッピーだろうとバッドだろうと二種類存在する自体が嫌
504サー買い:2012/01/31(火) 13:30:07.81 ID:HY5qpocc0
まあバッドなら最初から説明してほしいよね
でもハッピーエンドもあるなら隠しURLとかで見られるようにしてくれるなら
それはありがたく見に行くので、自分なら3
分冊の場合待ってたぶん裏切られ感は半端ないと思うけど
505サー買い:2012/01/31(火) 14:48:11.10 ID:AVTU7l+u0
別れる話なんか注意書きもなしで
出すサークルの本は、即ゴミ箱行きだし
これからも買わないし既刊も捨てる
同意見の友人も多数
普通はハッピーエンドを期待するだろ…

506サー買い:2012/01/31(火) 15:38:34.63 ID:HY5qpocc0
そういえばハッピーエンドですって書いてあるサークルさんの本(シリーズものの第1部最終巻)を
初めて買って、しかしハッピーエンドじゃないどころか完全なバッドエンドだったので
シリーズ第2部始まったけど絶対買わないリスト行きしたな。注意書き重要
507サー買い:2012/01/31(火) 15:43:14.94 ID:rUP1IHTA0
2種類本を出すのは感心しないなあ……正直
個人的にはB

前買ったある本ではバッドエンドだったが、
情緒のある終わり方で悲しかったがしみじみした
その後再録集にそれも収録されたが、ちょっと救いのある後日談が
付け加えられていて救われた気持にもなったことがある
508サー買い:2012/01/31(火) 16:02:34.08 ID:QkwcUDyf0
サークル→買い専

バッドエンド話に便乗ですが
A×Bは自カプでもちろん捏造801カプ、B×Cは原作で付き合いから破局までが描かれている公式ノマカプ
付き合っていたABが一旦破局を迎え、BがCと付き合いまた破局、そしてABがまた付き合い始めるという話は
注意書き必要でしょうか?
B×Cの描写はモノローグ風味で匂わせるだけで殆ど入れるつもりはないです
結局ABに落ち着く本なのでハッピーエンドかなと思っていたのですが
最近の流れを見て不安になりました。
よろしくお願いします。
509サー買い:2012/01/31(火) 16:35:37.59 ID:NVIFkFZ80
>>508
それって、原作準拠のAB本ってことになると思うから
自分は気にならない。
でも、原作の前後の話っていう注意書きは欲しいかな。

注意書きさえあれば、原作ではBC時期だけ抜粋されてるけど、
運命のカポーはABなんだぜってニマニマしながら読むと思う
510サー買い:2012/01/31(火) 16:53:10.41 ID:HbLMUtc30
>>508
原作準拠なりBC取扱いなり書いて欲しい
AB至上主義で他カプ見たくない人やBCも別軸で好きで同軸で見たくない人用に
自分は別軸は平気だけど公式捏造関係なく同キャラのカプが混ざるのは苦手だし、
BC地雷だったら出来る限り避けたいので
511サー買い:2012/01/31(火) 20:58:08.63 ID:xxCcTi2T0
>>490
まとまってるところごめんだけど
もうノベルゲームか何かみたいに途中で1ページだけ選択肢挟んで
Aなら○ページへ
Bなら×ページへってやって
一冊の本でバッドエンドとトゥルー(ハッピー)エンド両方読めることにすればどうだろ

あそこの選択肢を間違えなければハッピーになるっていう
ゲーム形式は自分は好きだったりするし
いっそ斬新な試みとか思われそうな気が…
512サー買い:2012/01/31(火) 21:06:18.62 ID:7+ciug950
>>508
BCも混じりますとか一言注意は欲しい
AB以外受け付けられない!って思うCPもあるし、公式だろうがBCが嫌いってこともある
個人的には>>510と同じように、同じキャラでCP混ざるのが地雷

>>490程ひどくはないにしても、読み手の感覚とはずれてると思う
513サー買い:2012/01/31(火) 21:21:56.78 ID:HDmAlYjeP
>508
原作では読めても同人ではたとえ公式とはいえノマは見たくないという数字者もいると思うので
注意書きはした方がいい
BCと言い切るほどカプ要素がないのなら
原作のBとCが付き合う前後の捏造ストーリーとか説明があるといいかも
514508:2012/02/01(水) 01:16:22.12 ID:aqH5AHsH0
みなさんありがとうございます
自分もCが好きではないのでB×Cのカプ色は極力薄めにするつもりですが
A×B(原作準拠程度のBC表現あり)
くらいの注意書きは入れようと思います
参考になりました!
515サー買い:2012/02/01(水) 03:20:11.35 ID:LcG8iGUM0
サークル→買い専

以前配布した本にページ抜けの不備がありました。
不備部分は買った人にだけわかる様にパスを付けたwebページに誘導したのですが、
刷り直して交換等した方が良いでしょうか?
そのイベントで売り切ってしまったので、交換となると再販部数の量が多くなってしまうのが不安です。
516サー買い:2012/02/01(水) 04:29:35.07 ID:pl6UHdvg0
誘導までしてるならもうそれで良いと思うが…
そもそもなぜ交換しようと思ったの?
517サー買い:2012/02/01(水) 05:09:46.45 ID:knqkA3xP0
>>515
もう再版予定がない本ならその誘導だけで良いと思います
サークルさんの金銭面の問題もあるし、無理に刷り直して交換して欲しいなどとは思わない

でもページ抜けのないものを再版して今後も売る予定がある本なら
今後のイベントで交換対応して欲しいなと思います
してくれないとしたら好きなサークルさんの場合修正した再版分を確実にもう1回買います
ちゃんとしたバージョンが存在するなら絶対そっちを欲しいからです
結局ファンな人ほど2度お金を払うことになると思うので、それなら交換対応してくれたほうが嬉しいかなと
でも上記に書いたとおり元々再版予定がない本なら交換対応はいらないです
518サー買い:2012/02/01(水) 05:12:50.44 ID:oBE9+8W90
>>515
不備部分を補う対応もしてるんだし
刷り直し交換まではする必要ないです
ネット環境のない人を考慮するならば
不備部分を保管するペーパー等でも十分だと思います

ぶっちゃけて言うと買った本全てが気に入るわけじゃないですし
嫌い・失敗とまで思わなくても「そんなに頻繁に読み返しはしないかな…」とか
そんな程度の薄い印象になることも多いです
不備があるから交換しますと言われても面倒で行かない人もいると思う

519515:2012/02/01(水) 05:38:04.73 ID:LcG8iGUM0
>>516-518

レスありがとうございます
不備があるものを売ってしまった責任というか…
ずっと引っかかってた事なので
そう言って貰えて安心しました!
元々再販予定はないのでwebページを残しておくようにします。

あと、抜けたページコピー+後日談ネタを配る事も
考えていたのでペーパー配る事にします。
ありがとうございました
520サー買い:2012/02/01(水) 21:31:38.11 ID:kwaIEOIFI
スレタイと>>1
オフに関係ない話続けたいなら雑談行けよ
521サー買い:2012/02/01(水) 22:24:44.77 ID:JdlKf6LM0
サークル→買い専

2〜3人程度の合同誌は、買い専から見るとどんな印象ですか?
特に目当てがその中の一人だけの時に、
買おうと思うのか、他の特に興味ない人や読んでみて面白くなかったりしたら
邪魔だと思ったりするものなのか、本音的な部分を聞いてみたいです。
よろしくお願いします。
522サー買い:2012/02/01(水) 22:33:57.75 ID:FgEBi9Hh0
>>521
相当好きな作家さんだったらとりあえず買う
で読んでみて、他の人も面白ければ得した気分、普通だったらちょっと邪魔だな〜と思う、
受け付けないタイプだったら、好きな作家さんの分だけ切り取って他は捨ててる
そこまで好きではない作家さんの場合は買うのを諦める
523サー買い:2012/02/01(水) 22:40:10.00 ID:HbPSJjSp0
>>521
ある一定レベルの物が描けている
小説・漫画混合の物でない
P数は大体みな同じ

この辺りを確認して購入を決める
上記が当てはまらない場合、目当ての人が再録をキッチリやる方だったらそれを待つか
立ち読みですますかも
524サー買い:2012/02/01(水) 22:51:35.81 ID:8+4NgMw50
>>521
買わない。好き作家さんの再録待つ。
もし、万が一にでも、「2〜3人程度」の方々が全員好きな作家さんなら買う。
525サー買い:2012/02/01(水) 22:52:28.83 ID:a9ahKF/S0
>>521
大前提として、どの好きな作家さんでも合同誌は好きじゃないです
個人誌にしてほしいと思う
読みたい部分が20Pなのに40Pの本買うのも嫌だし
好きな作家さん同士だったとしてもそれぞれ20Pずつの本が欲しい
(合同誌だと表紙・裏表紙が別の人にになっちゃうだろうけどそれぞれの絵を見たいとか
基本的に1冊の本には1つの話って構成が好きと言うのもある)

ぶっちゃけジャンルを超えて追いかけるような神であれば
1ページゲストだろうとちょろっとしか書いてないようなアンソロでも何でも買う
それ以外だとほとんど買わないです
最近は個人誌再録を出してくれるサークルさんも多いし
あと漫画と小説の混合は正直論外です
漫画と漫画、小説と小説でやって欲しい
526サー買い:2012/02/01(水) 23:19:09.60 ID:f/DLwk7D0
>>521
合同誌は好きじゃないけど、
好きな作家さんの参加する合同誌は義務的な気持ちで買う

興味のないページが半分以上を占めることよりも、
各々の担当ページが少ないというのがネック
仮に担当ページがそれぞれ40Pとかなら喜んで買うけど
そんなにページがあるなら個人誌出すだろうし…
527サー買い:2012/02/01(水) 23:51:43.59 ID:Dp71G+0cO
>>521
目当てじゃない人が小説なら合わなくても読まなきゃいいだけだから買う
漫画かつ絵柄が苦手な場合はページめくるときに見えるのも気になるから買わない
漫画神と知らない小説書きの組み合わせは新規開拓に丁度いいから積極的に買う
類友なのか漫画神と傾向似てて自分の萌えに合致するのが多くて楽
528サー買い:2012/02/02(木) 00:05:28.83 ID:l3pUasyi0
>>521
合同相手の作風が苦手・嫌いじゃない
神とヘタレレベルであからさまに上手さが違うとかでなければ特に気にしません
漫画と小説混合でも買います
それをきっかけに興味なかった合同相手の作品を見れるのも楽しいです
読んでみて面白くなかったというのは合同相手に限らず
目当ての人の作品でそう感じる事だってあるのでそういうものだと思ってます
529サー買い:2012/02/02(木) 00:26:20.46 ID:pzrfDs6L0
>>521
自分がいつも521の本を買っていると仮定して
嫌いな作家さんがいたら買わない
他が知らない人の場合は明らかに苦手な絵柄の人がいなかったら買うかな?
あとは全体のページ数で判断します
530サー買い :2012/02/02(木) 00:33:30.53 ID:M6iSl0oQ0
こないだ実際行ってみた統計をどうぞ

AとBの合同誌、どちらも20ページピッタリ
表紙は上下に割って2人で同じカプ絵を描いた

Aの個人誌 100部
Bの個人誌 60部
合同誌50部

すべて同時冬コミ発行
参考までに
531サー買い:2012/02/02(木) 01:46:39.07 ID:z6Yue/qq0
>>521
個人誌と比べて、というのではなくもっと人数の多い合同誌や
アンソロと比べてという場合で答えると一人分のページが多いから嬉しい
但し、好き作家さんと苦手な作家さんの合同誌で
好き作家さんのページが明らかに少ないとガッカリする
それでも、好き作家さんが寡作な方で合同誌をしないとなかなか新刊が出ないような場合は
本が出るだけありがたいと思う
532サー買い:2012/02/02(木) 03:51:48.97 ID:H+l6dUA+0
>>521
支部の被お気に入りとかがほぼかぶってないであろう人と
オンリー合わせで合同誌出してみたときは

自分 新刊70部
相手 新刊70部
合同誌150部

本当に読者がかぶってなかったんだなあ…ってしみじみした
ちなみに表紙は合作
533サー買い:2012/02/02(木) 04:31:50.70 ID:fkhc6j3b0
>>530>>532
ケースによっての違いがわかりやすくて面白いね

でも>>532の場合って
買った人にとって本の半分は完全にいらないと思ってるってことだよな
534サー買い:2012/02/02(木) 08:20:54.85 ID:8npPvoUb0
あるいは新たに好きになってくれるかも知れないよ
535サー買い:2012/02/02(木) 11:29:03.99 ID:WkjNViH30
サークル→サークルとかスレチじゃないのか?
どこか他所でやって欲しい

自分は合同誌好きじゃ無いし買わないです
興味ない書き手の分まで買わないと読めないって
抱き合わせ商法みたいだ
536サー買い:2012/02/02(木) 12:06:16.58 ID:CZt4EZL10
昔は1サークル(複数人)で一冊が普通で
一冊まるまる一人の作品ってのは特別な個人誌って
印象だったけど時代は変わったね

2、3人の合同誌の場合、テーマが好みなら買う
537絵柄:2012/02/02(木) 13:37:01.67 ID:a5iJREeLI
タイバニとウタプリ以外はオワコン
538サー買い:2012/02/02(木) 16:28:30.79 ID:kLzbyhk9O
1/2

サークル→買い専

当方小説サークルです
前回発行した本が初めてのジャンルだった為、部数が読めず30分で完売してしまいました
多くの方に再販はないかと問い合わせを頂き、次回参加する際に再販するか悩んでいます
新刊も同じCPで出す予定なのですが、再販するならばどのパターンが良いですか?
また、再販することに対してはどう思いますか?
539サー買い:2012/02/02(木) 16:31:18.81 ID:kLzbyhk9O
2/2

1、完売した本と新刊を別々に出す
2、完売した本+書き下ろし(新刊にする予定だった内容)という形で1冊にする
3、完売した本に書き下ろし(2、3ページ)を足して1冊と、新刊を1冊の計2冊にする


レベル不足で2つに分けました
宜しくお願いします
540サー買い:2012/02/02(木) 16:46:40.06 ID:AyqLstoR0
>>538
1以外選んで欲しくないんだが…(細かい修正レベルならあり

2の、新刊の内容を加えて1冊なんて論外
それが許されるのは、序章を無料配布orプレビューと銘打って頒布していた場合位だと思う
3の、書き足しをやりたいなら自由にすればいいが、やられたらそのサークルは再版待ち認定する
541サー買い:2012/02/02(木) 16:49:52.66 ID:bCbWlvu80
同じく1以外あり得ない
誤字脱字の修正だけやっといてくれれば上等

2は最悪のパターン。再録本でもないのに、使い回しで水増しするサークル認定する
542サー買い:2012/02/02(木) 17:18:34.26 ID:GAoz7bGd0
>>538
1しかない
2をやった場合、前回買ってなおかつ新刊出たら買いたいと思ってる人に
内容被ったものをまた買わせることになるってわかってる?
頑張って早めに買いに来てくれた人こそ損をするという、買い手を踏みにじる行為だよ
それとも初版は少ない部数だったから少数の人なら切り捨てても良いと考えてるのかな?
自分は2をやられたらまず買わない
どうしても欲しいサークルだったら買うけど、買い手のことを考えないサークルなんだなぁと心象は最悪
543サー買い:2012/02/02(木) 17:26:13.73 ID:8I6cctPP0
どう考えたって1
逆になぜ2や3を思いついたのか
聞きたいよ…
544サー買い:2012/02/02(木) 17:48:20.36 ID:pzrfDs6L0
自分も絶対に1
もし自分が朝一に行ったり、並んで買ったりした場合
言葉は悪いけど「ふざけるな!」と思う

ちなみに2や3が予算の関係で思いついたのだったら、
「初版とは装丁変わります」などと告知した上で
オフセット→オンデマ、本文用紙変更などは個人的には可
545海賊:2012/02/02(木) 17:56:12.38 ID:l8Nga82e0
1しかない

3もだが、2は特にありえない。なぜそんなこと思い付いたのかもわからん
546サー買い:2012/02/02(木) 17:58:17.99 ID:l8Nga82e0
名前欄ごめん
547サー買い:2012/02/02(木) 18:03:48.67 ID:AQtvLTNs0
>>521です
回答してくださった皆さんありがとうございます
こういう場合買い専だとどういう意識なのか…と聞ける相手もいない状況で
悶々と一人で考えてしまっていたので、沢山回答いただけて良かったです
色んな状況があるので必ずしもこうだという訳ではない事もあるとは思いますが
とても参考になりました
ありがとうございました
548サー買い:2012/02/02(木) 18:04:05.82 ID:DfzfFiDJ0
>>538

1しかないでしょう
素直に再販してくださいw
書きおろしは数年先に再録したりする時のためにとっといて
549サー買い:2012/02/02(木) 18:08:54.49 ID:jwQ5on6N0
>>538
どうして1以外を思いついた
550サー買い:2012/02/02(木) 18:16:37.52 ID:AyUvry8l0
>>547
こいつ…こんだけ同意見のレス付いたのに全然わかってねえなw

>色んな状況があるので必ずしもこうだという訳ではない事もあるとは思いますが
それは質問者のあんたが言うことじゃないよ
551サー買い:2012/02/02(木) 18:29:27.87 ID:Hjh4UZPQ0
>>550
え?そんなにカッカするような答えだった?
あまり好きじゃないってのが大半だけど
漫画同士とか漫画と小説とか、大手とピコに中堅同士、
好きな作家同士とかパターンによって印象は変わるし
そう答えてる人も多いよね?
自分も個人誌しか買わないけど同傾向の好き作家さん同士は嬉しいし
552サー買い :2012/02/02(木) 18:39:12.08 ID:jwinREnr0
>>551
ひょっとして>>550>>538と勘違いしてるんじゃないか…
521の方は色んなが意見出てるから「必ずしもこうだとは言えない」ってものすごく普通の意見だけど
538だと読み違えてたら怒るのはわかるw
553サー買い:2012/02/02(木) 18:40:26.16 ID:rGnjuopR0
>>551
たぶん>>550
>>547>>538からのレスと勘違いしたと思うんだ
554サー買い:2012/02/02(木) 18:40:59.73 ID:rGnjuopR0
とレスしたら被ったw
555サー買い:2012/02/02(木) 19:13:56.40 ID:kLzbyhk9O
>>538です
様々なご意見ありがとうございます
同CPだったので少し悩んだ為書き込みしたのですが、
普通に考えたら1ですよね…
1で行きたいと思います
ありがとうございました
556サー買い:2012/02/02(木) 20:12:58.60 ID:8npPvoUb0
同CPとか全く関係ないよ
再録とか出す時また誰かに聞いた方がいい
感覚ズレてるわあんた
557サー買い:2012/02/03(金) 07:23:59.59 ID:OP9jitDG0
サークル→買い専

小説サークル
些細だけどイベントでのおまけグッズ(しおりやペーパー)の渡し方について質問です

1 会計時「お付けしても大丈夫ですか?」と確認
2 会計時「良かったらどうぞ〜」と勝手に本に挟む
3 POPを立てて机に放置。声掛けなし
4 新刊に予めはさめておき、既刊のみの方に1か2

この中ならどれが受け取りやすいor断りやすいですか?
サークルは常時まったりで列る事もないです
ちなみに本6冊とポスターで机上はうるさめ
558サー買い:2012/02/03(金) 08:30:17.39 ID:xJrirNYIO
>>557

バッグ系のかさばる無配なら1だけど、ペラものなら気にならない
なんなら「お付けしておきます」の声かけもなくていい。無言で挟んでくれてOK
本が気に入ればペーパーもじっくり読むし、そうでなければ破棄するだけ
3もいいけど本の種類が多いと見落としたり貰うの忘れたりしそう
559サー買い:2012/02/03(金) 09:19:25.87 ID:cw2kpC700
>>557
勝手に挟んでくれると「ああ、本についているものなんだな」と思って受け取る
1だと「大丈夫ってどういうこと!?」とこっちに判断をゆだねられて
キョドってしまうのでw
560サー買い:2012/02/03(金) 11:22:00.40 ID:EclaRHP30
>>557
1大丈夫の意味がわからない、別CPってこと?と思ってしまう
2勝手に挟むなら声かけはとくに必要ない
3気付かなかったり、鞄や財布で手が塞がっている時は取らない
4しおりなどは本をぱら見した時に落ちるかも

会計時に無言でつけてくれれば無配なのかなと思って受け取ります
薄いものなら本に挟んでくれたほうが鞄の中でごっちゃにならないので助かります
561サー買い:2012/02/03(金) 11:42:12.63 ID:jGgOcvFK0
>>557
2で無言か「こちらオマケです」で勝手に挟み込むがいい
562557:2012/02/03(金) 16:04:49.26 ID:NPV+Qdq1i
557です
女性向けではグッズイラネという意見をよく聞くので過敏になってました
考えれば処分しやすい物ですし新刊に挟んでおこうと思います
ありがとうございました
563サー買:2012/02/05(日) 06:29:06.99 ID:DnZRfTXx0
サー→買い専

今まで毎回本とかペーパーに連絡先としてはメアドしか載せてなかったのに
そこに「感想もらえたら嬉しい」という意味の一文がいきなり追加されてたら
送ってみようかな、と思いますか?


564サー買い:2012/02/05(日) 07:20:03.87 ID:FBHzvs710
>>563
自分なら相当な神以外送らない
こちらから感想の為だけにメールするというのはやっぱり敷居が高い
あと、そもそもペーパーや奥付を細かくは見ないので気付かないで終わるかもしれない

けど見たらな感想を嫌がらない、むしろ欲しいと思ってる人というのは分かるので
本を買う際や支部のブクマコメ、ツイッターなどもう少し気軽に伝えられる場所で伝えることはあると思います
565サー買い:2012/02/05(日) 08:10:19.80 ID:IEG+4u4gO
>>563
毎回欠かさず作家買いしてる相手なら
次回感想の手紙を差し入れてみようかな、という気になる
流し買い、ジャンル買いレベルなら特にアクションは起こさない
566サー買い:2012/02/05(日) 08:43:23.65 ID:XwUXGXHf0
>>563
今まで→メアドだけ、今回→感想もらえたらの一文追記、ってことに気が付かない気がします
前の本の内容は覚えてても、細かい部分までは記憶にないので
正直、自分は本以外の無配系のもの(ペーパーやノベルティ等)は
全部会場で捨ててしまうので、個人的には本の奥付にあった方が気が付く率は高いです
ただ、その一文があったからと言って感想を送るかどうかは別問題ですが
素敵な本に出会ったらその一文があろうとなかろうと感想メールしてしまうタイプなので
自分は海鮮でツイッターはしていないし、ピクシブもロム専門で仕様が分からないので
アカウントだけの人よりはメアドの人の方が感想は送っています
567サー買い:2012/02/05(日) 12:34:39.37 ID:edtZZKp40
>>566
1p漫画とか描いてあってもペーパー捨ててしまうの?
568閲管:2012/02/05(日) 13:31:28.65 ID:OH26E06b0
>>563
私も>>566さんみたいに
会場出る時にペーパーとかついてきたグッズ系は全て捨てて帰るので
気付くとしたら本にその一言が載っている場合のみになると思います
ただそれで感想を送ってみようかな、となるかというと、ならないです
なんというか…本はあくまで本で、買った本がすんごくよかった時は
感想を送ったりとかではなく、次回イベント参加時にサークル名でチェックし買いに行く
(サイトURLが本にあったら、尋ねてみてオフ情報をチェックする)だけです

もし本にサイトURLがなく、検索しても見付からず、2度ほどイベントでサークルが見付からず
という状態の場合、どのイベントで何と言う本を買った者だがとてもよく何度も読み返している、
他の作品も是非拝見したい、今後同ジャンルでイベントに参加する事はあるだろうか、
あるなら次回参加イベントなどは決まっているだろうかと尋ねるメールは送るかもしれません
569サー買い:2012/02/05(日) 14:12:19.16 ID:XwUXGXHf0
>>567
無差別に捨ててしまうのでそもそも気が付かないです
目に偶然入って読むこともありましたが、持って帰ったことはありません
570サー買い:2012/02/05(日) 14:31:17.22 ID:5OuvWeGW0
まーそういう人もいるよね
自分は持って帰っていちいち読むタイプ
かわりに本の前書きや後書きが長いと殆ど読まない
>>563の一文は別に気にならない
571回線:2012/02/05(日) 15:11:23.97 ID:d1lDzpib0
>>563
あっても気にならないけど送ることはない
奥付のメールアドレスって、落丁とかのトラブル時連絡先だと思ってる

そもそも、初めて買ったサークルさんならURL見てチェックしに行くけど、普段は全く気に止めない
本編についての後書きとか隣にあればそっちは読むけど、奥付は意識の外

感想を送りやすいツールとして、自分はサイトにあるweby拍手やメールフォーム
ツイッターは親しい人でないと感想は送らない
双方向型のツールは相手にレスを要求してしまうように思えて、つい気が引けちゃう
メールで感想を送らないのも同じ理由です
572サー買い:2012/02/05(日) 16:51:37.81 ID:LXEDgm2EO
サクル→海鮮さん

メイン登場人物が男女同数のジャンルで、メイン登場人物を(相手が被らないように)全員カップリングした本を作りたいと思っています

普段は男女カプABで活動しているサークルです
ABの他に公式カプCDと創作活動はしていないけど好きなカプEF・GHそれぞれに
数ページの小ネタ漫画を描いて12〜20P程度で無配本にしようと思っています

ただ、ABは好きでもAB以外の3カプに地雷が含まれてたりする人にはAB本も手にとってもらえなくなるのでは…と懸念しています


このような複数カプ本を発行するサークルにどのような印象を持たれますか?
573サー買い:2012/02/05(日) 17:58:00.68 ID:ubvutswd0
本命以外のカプに興味ないし、
都合よくくっつくのは好きではないので
抱き合わせ本は買いません
それぞれ単体で本出して欲しい

カプ175するサークルかと邪推する

574サー買い:2012/02/05(日) 18:17:03.10 ID:Fovxzks80
うわっ余り物をなんでもカプにしたがる人か。避けよう
となるので地雷関係なく買わない
575イカ:2012/02/05(日) 18:49:31.81 ID:UqocvH99I

人萌えの素晴らしさを教えたい。
576サー買い:2012/02/05(日) 19:51:26.72 ID:5OuvWeGW0
普通にいらない
読んでも多分誰に感情移入していいかわからないし
ここはABサークルだから他が誰とくっついてもどうでもいいんだなーと思う
サイトか支部にでも載っけとけば?
577サー買い:2012/02/05(日) 20:29:12.96 ID:DKF366WY0
>>572
一冊の無配本にAB・CD・EF・GHの小ネタ漫画がまぜこぜで載っているって事かな
自分は萌えない・興味ないカプがあっても地雷カプはないのでタダだし気にならない
一つのストーリーの中で原作ではくっつきそうもない相手同士(特にABやCDに
片思いしているキャラ同士とか)を無理矢理くっつけたりしなければ余りモノカプとも思わない

でもそのカプを描くって事は(オンでもオフでも)そのカプに萌えがあるって宣言だから
地雷持ちの人の中には「もう買わないサークル認定」する人もいるだろうし
そういう人がどれだけ572の買い手に含まれているかによると思う
他カプに対して寛容なジャンル(カプ)かどうかという空気によっても違うんじゃないかな
578サー買い:2012/02/05(日) 21:19:32.19 ID:Nu30K/cXP
>572
複数並行カプ萌えに関してではなく
無配に関してだけなら
所詮無配はサークルさんの趣味交じりのサービスだと思ってるので
何を描こうが好きにしていい、外野がどうこう言う部分じゃないとも思う

もちろん無配を貰う貰わない、地雷カプの存在をどう思うかは別問題だけど
無配に関しては、告知をしっかりする本に表示をする、配るときに一声かけるとかしてれば
別に問題なんじゃないかと思う

今後のAB本に関しては、他の本がAB単一なのを崩しさえしなければ自分は気にしないけど
地雷カプ萌えの人の本が駄目かどうかは無配とは関係ないんじゃないかなあ
ダメな人はサイト等で萌え語りしてるだけでダメとかだろうし
サブカプも本気で好きなら、そういう人が去るのは諦めるしかないんじゃないか
579サー買い:2012/02/05(日) 21:30:13.81 ID:0COm+hLW0
サークル→買い専

36ページ500円の本と60ページ700円の本を主に出しています。

次のイベント合わせでもどちらかを出そうと思うのですが、
36ページを二冊でも60ページを一冊でも手間としてはそんなに変わりません。
買い専から見てどちらのほうが手に取りやすいでしょうか?

普段は考察がっつりめのサイドストーリー本を出しており、たまに18禁を描く感じです。

ネームは60ページ用も36ページ×二冊用もすでにあるので、
60ページに36ページ用のネームを転用したりということではないです。

上記の本は18禁の予定です。
580サー買い:2012/02/05(日) 21:41:41.81 ID:p03Zyb/J0
>>572
同人誌は好き勝手書くのが同人の醍醐味と思っているので
書かれることに全く問題は無いとは思います
ただ、自分が買い手としてその本が欲しいかと言われると遠慮したいですし
(ひとつの作品のなかに複数のカプがある話が苦手、
全員カプだと抱き合わせっぽく見える等。
苦手カプが混ざってるとより辛いです)
AB オンリーワンサークルで他の選択肢が無いとかだと別ですが
基本的には買わないサークルさんという認定をしそうです
あと、無配でなく有償で配布された方が良いんじゃないかと思うんですが
その方が欲しい人だけ買うと思うし、かってな話ですが
無配を断るのもちょっと心苦しさを感じてしまうので
581サー買い:2012/02/05(日) 21:45:30.86 ID:zfww9UT30
>>579
36Pを2冊出すか、60P1冊かのどちらかで悩んでるの?
正直、好きな話を描いてくださいとしか言えないのだけど、
複数冊の発行だったら、コミケなどの大イベントのほうがいいって言うね
582572:2012/02/05(日) 22:13:21.17 ID:LXEDgm2EO
様々なご意見ありがとうございました
やはり2だと忌憚のない意見が聞けて勉強になります

内容としては>>577さんのご推察どおり、小ネタ漫画4本詰め合わせを考えていました
「余り物をくっつける」や「他が誰とくっついてもいい」と言う考えは全くなかったのですがそのように見えるとの指摘に目から鱗が落ちました
(この4組はそれぞれ原作中でペアで行動するシーンがある為甘く考えていた部分もありました)

ABへの萌えを疑われるようなことになるのが一番避けたいところですので
頂いたご意見を参考にもう一度考え直してみようと思います
本当にありがとうございました
583サー買い:2012/02/05(日) 22:59:59.82 ID:5OuvWeGW0
>>579
続きもの?ってわけじゃないの?
内容によるけど、”一冊”を買うかどうかって話なら36pの方が手に取りやすいな
ただ、流し見で欲しい!って思った時に新刊二冊だと、一冊でいいか…ってなる
60p一冊だと悩んでも買っちゃうと思う
まあ好きな方にしたらいいよ
584サー買い:2012/02/05(日) 23:17:28.09 ID:5YB0f1Lm0
>>579
初めて買うサークルさんの場合は一概に言えないけど、普段から買っているサークルさんなら新刊が分厚いほうが嬉しい
585サー買い:2012/02/06(月) 10:29:55.44 ID:lC0pChYk0
>>579
頁数よりも内容が気になるな
前回暗めの話なら今回は明るい話にするとか


586579:2012/02/06(月) 12:33:59.50 ID:Il0UXAEX0
ご意見ありがとうございます。

普段はほのぼの〜シリアスという感じなのですが、
ここ数回重たい話の本が続いたので、今回は明るめの60ページ本を出そうと思います

ありがとうございました。
587サー買い:2012/02/06(月) 15:10:05.34 ID:v5cLgeNI0
>>563です 
一文追加でも気にならないということなので、追加してみようと思います。

ペーパーはすぐ捨てる方もいるんですね…
自分はじっくり読むタイプなので発想がありませんでした。
回答ありがとうございました。
588サー買い:2012/02/07(火) 13:50:30.26 ID:YkCDUnXIO
買い専→サークル

イベントで本を買った後、本の感想と問い合わせのメールをサークルさんに送りました
問い合わせの内容はそのサークルさんのサイトが請求制なので請求したい、というものです
そのメールを送ってから2週間程経ちますが返信がありません
メールが届いたかどうか確認のメールを送ろうかと思うのですが、どれ位待つへきですか?
以前問い合わせのメールをした時は4〜5日で返信があったので
届いていないのか、それとも何か不快な事を書いてしまったのかと不安で…
589サー買い:2012/02/07(火) 17:25:10.75 ID:/YeL7GsO0
>>588
請求先のサークルの中の人による物件なんだが
確認メールは送らない方がいいんじゃないだろうかと思う
「URL/パスを送る送らないに関わらず全ての問い合わせに返信します」とか
「○日以内に返信がない時はお問い合わせください」など
問い合わせ要綱かなんかの辺りに明記してでもいない限り
「返信が来る・来ない」が既にそのサークルからの答えである場合がほとんどじゃないかな
メール遅延や返信遅れなどの場合はのんびり待っとけばそのうち来るかもだし

ただ、内容で弾かれたのではない場合
もしも相手先がPCサイトで、>>588が携帯アドから問い合わせたのであれば
PCアドレスで再度前回の問い合わせの事は匂わせず請求をすれば
答えが返ってくる可能性がある(請求制サイトは携帯アドを弾くことが多い)
そうじゃないから諦めた方がいいと思う
590サー買い:2012/02/07(火) 18:05:15.44 ID:dnvCbtmf0
>>588
589と同意見
>以前問い合わせのメールをした時は4〜5日で返信があったので
とあるし、メール事故の可能性は低そうだね
「請求却下の場合は返信しません」系の文言がなければ
ダメもとで問い合わせるのもありだと思うけど、返信・結果共にあまり期待しない方がよさそう
591サー買い:2012/02/07(火) 18:28:34.55 ID:g5zQHX7h0
>>588
週末の連休に人気ジャンルのイベントがいくつかある。
該当ジャンル者の場合、原稿で忙しい可能性もあるよ。
もしそうなら、週明けまで待って問い合わせたらどうかな。
>>589 と同じく、PCアドレスから素知らぬふりで送った方が返信率高いと思う。
592サー買い:2012/02/07(火) 18:49:18.19 ID:HppePP560
>>588
感想とURL請求を一緒にしてしまったようなので
忙しい時にぱっとメールを確認したときに
「これは感想だからあとで読めばおk」と思われてる可能性もある

生ジャンルやってたことがあるけど拒否時には返信しない形式なら
「請求拒否のときは返信しないので諦めるように」と明記してるとこがほとんどだし
それを書いてない以上メール事故とかうっかりミスを想定して
再問い合わせされても別に気にしない、つか自己責任だと思う

そ知らぬふりってのもいいけど届いた上でカチンときて問い合わせ拒否ってるなら
アドレス変えてもなんとなく気付く可能性もあるし
気付かれたらさらに印象悪くなるこをは覚悟の上でやって欲しい
593588:2012/02/07(火) 19:09:53.85 ID:YkCDUnXIO
回答ありがとうございます

サイトの請求は具体的な要項があったわけではなくて
イベントでもらったペーパーに「サイトあるので気になる方は請求して下さい」とあっただけでした
サイトの請求より感想が届いているかが気になってるので
もうしばらく待ってダメ元でメールしてみます
594サー買い:2012/02/08(水) 07:55:27.80 ID:PGvKMm8Q0
>>593
感想のほうが請求よりも気になるってどういうこと?
サイトは別に見られても見られなくてもいいけど、私が手間暇かけてしたためた感想に対してはお礼を言って欲しいってこと?
感想届きましたか?って聞くということは、感想に対する返信が欲しいんだと思うんだけど
返信ないならないなりの理由が、593の感想や請求の仕方にあるんじゃないの
595サー買い:2012/02/08(水) 09:46:48.88 ID:3mfvqJ/Z0
サークル→買専
招待制のアンソロが活発で、常に誰かしらが企画しているなカプにいます
一度もアンソロに呼ばれたことがありません
私以外のカプ者はオン専も、メインカプが別の人も含めて
ほとんどの人が一度は参加しているようです
買専から見たらアンソロから招待されていないのか、
招待されても断っているのかはわからないと思いますが
アンソロに一切参加していないサークルはスルー対象でしょうか
596サー買い:2012/02/08(水) 10:01:27.04 ID:d0+konIF0
>>595
買い手は全部のアンソロ買ったりしらべたりしているわけじゃないから
まず誰がどのアンソロに参加してるか、はたまた一切参加してないかなんて好きサークル以外は調べないから分からないよ
気が付いてもアンソロってもの自体が上手いも下手も玉石混交、面白いサークルや大手限定でまとめられてる本じゃなし、
どのアンソロにも参加していないことが原因でスルー対象にはならないです
597サー買い:2012/02/08(水) 17:09:42.41 ID:QhZrE2ks0
サークル→買い専

他のスレでも質問したんだけどここの方がいいときいて
B5正方形の変形本を作ろうと思ってるんだけど
保存のとき困るかな? と思ったんだがどうだろう
自分はあまり気にしないし適当に本棚に入れてて
あまり考えたこと無かったから

既出だったら申し訳ない
598サー買い:2012/02/08(水) 18:31:34.41 ID:NoWcwiPd0
>>595
自分はアンソロが好きじゃなくて買わないので
全然気にならないし、そもそも「アンソロに書いてない人」って事がわからないです
アンソロって友人間で出す昔で言う合同誌みたいなイメージがあるので
書いてない人だと知っても特段印象に変更はないです

>>597
好きなサークルさんであれば、本の装丁は特に問題視しません
ただ、保管場所や、持ち帰る時の荷物を詰めるときにちょっと大変なので
B5かA5だったらいいのになー程度には感じます
逆にサークルさんのお試し買いをしようと思った時や
おもしろそうな本は無いかなとフラフラ列を流し見しているときは
変形本は手にとりません
599サー買い:2012/02/08(水) 19:01:59.21 ID:0vgnmWB80
>>595
アンソロ参加経験の有無を基準に買うサークルを選んだりすることなんてない
そもそも自分は好きなサークルさんほどアンソロ参加とかして欲しくない
その作家さん以外全く興味ないアンソロでもその人のためだけに高くて分厚い本購入することになるし
(保管場所も馬鹿にならないので場合によっては目当ての作家さんのページだけ抜き取って他は捨てる)
好きなサークルさんは個人誌に絞って貰えると有難いと思うほどだ

>>597
確かにB5本と並べた時大きさが揃わないのは若干整理しにくいかもしれないけど
そんなに大きな問題じゃないので保存の意味ではあまり気にしない
ただ正方形本って可愛らしさ重視みたいなのが多くて、内容がアタリの本に出会ったことがほとんどないので
買ったり買わなかったりの微妙なラインのサークルなら変形本はスルー率高い
600買い:2012/02/08(水) 22:18:12.88 ID:IibbDh8n0
>>597
よっぽどキャラとか作品とかに四角形が関係あるとかなら
そんな本を作りたいってのはなんとなく分かるんだけど
あくまで読み手(自分)のみの視点からだと変形サイズより
規定サイズの方が有り難い
もし金銭的に買うか買わないか迷ってる状態だったなら
変形本なら買わないって選択になる確率はあがるかもしれない
601サー買い:2012/02/08(水) 22:25:08.92 ID:AxQGHiSC0
>>595
そこまで細かく調べないから分からない
逆にサークル側の告知から参加しているアンソロに手を伸ばすことが多い

>>597
B5の正方形なら本棚に入らない大きさではないので、内容に興味があれば買う
602サー買い:2012/02/09(木) 00:32:25.22 ID:rV3AjWbzP
分厚いB5変形は確かにしまい場所に困るが
薄いのだったら他のと一緒でもさほど問題ない

正直しまう場所に困る度数は文庫やB6の方が上
603海鮮 ◆FzzO1AydZI :2012/02/09(木) 06:04:02.94 ID:K3xCYJYf0
買い専→サークルで質問です。
現在サイトに情報を載せていない既刊について通販の有無を問い合わせられるのは不愉快でしょうか?

あるサークルさんが出したAジャンルの本を買いたいと思っていたのですが、
サークルさんがサイトを改装なされてからは最新刊の書店委託のリンクと別ジャンルの情報しかありません。
改装前はあった自家通販のフォームもなく、既刊情報もいっさいありません。
しかし完売した既刊として並んでいるわけでもないので諦められずにいます。
サークルさんとしては、このような場合、Aジャンルの既刊については触れないで欲しい、などと思っているのでしょうか?
604サー買い:2012/02/09(木) 07:38:31.87 ID:OzQH18BY0
>>603
サイトを改装して前ジャンルの情報を載せないのは何か思う所があってだと思う
そこまではっきり前ジャンル出さないなら在庫も移動時に処分してる可能性大
更に自家通販のフォームがないなら自家通販はもう止めたってことだし
通販前提で問い合わせるなら止めた方がいい

けど、あなたがイベントへ直接買いにいける身で、更にそのサークルさんが小規模サークルなら
メールで在庫の有無と今度のイベントで自分が買う分だけ持ちこんでもらえないかをダメもとで相談するのは個人的にはありと思う
前ジャンルで嫌なことがあって移動したとしても欲しいと言ってくれる人がしたわけじゃなし
自分の本が求められるのはありがたいことだしね
大手だったら個人にそんな丁寧な対応はできないので(不公平になるから)あきらめたほうがいい
605サー買い:2012/02/09(木) 11:24:56.75 ID:57cQe7wz0
>>603
自家通販フォームがなくなったということは
自家通販はしません、ということだと理解して欲しい

自分が同様の改装をした時に問い合わせは複数きて
「自家通販はなくなったのですか?」という質問にはyesと即答できるが
「どうしてなくなったのですか?」「自家通販してもらえませんか?」は
ちょっと触れて欲しくない部分だったり断ったりしなきゃいけなくて困った
問い合わせの時にはこの二点には触れないほうがいいと思う

>>604の言うように多忙な大手や大イベント以外ならその人の分だけ持っていくのは
在庫があれば対応できる場合もあるからダメもとできくのはアリかと
可能性として自家通販の時にメールのやり取りに疲れたとかの事情があるかもだから
できるだけ丁寧かつ読みやすい&返事がしやすい文面にしてあげるといいかも
606サー買い:2012/02/09(木) 15:18:10.21 ID:pyFjC/TU0
サークル→買い専

男二人のコンビで同人活動をしています。
現ジャンルでは主婦の方が多い年齢層高めのジャンルだったので
女性向けでも特に性別に触れられることなく仲良くしていただいてたのですが
新しいジャンルはBLなので、女性の売り子を立てたほうがいいか悩んでいます。
BL本を男が売っているとやはり買いにくいでしょうか?

片割れの仕事の都合上、スペースにいるのは自分ひとりです。
サイトやSNSでは年齢も性別も書いていませんが、スペースに来たときに男が座っていたらびっくりしますか?
607サー買い:2012/02/09(木) 15:34:30.85 ID:Leq41csc0
>>606
別に気にしない

男性でBL書いてる人を知ってるからかもしれないけど
その人の作品が好きなら本人や売り子が男性でも問題ない
本人が男性だと始めは驚くかもしれないけど
買いにくいことはないし差別もしない
人にもよると思うけどね
608サー買い:2012/02/09(木) 16:16:41.29 ID:mhy3g2xB0
>>606
実際買いに行ったら男性売り子だったことがあって後で気がついてちょっとびっくりしたが
別にどっちでもいいし、男性だから買い難くなるとかいうのはないです
買い物してる時はスペース探すのと本ゲットするので精一杯なので
609サー買い:2012/02/09(木) 16:17:55.56 ID:B6EdwU360
>>606
気にしない
女性向けサークルで男性がスペース内に一人ってこと結構あるし
描き手か売り子かは回線にはわからない
知ったら驚くかも知れないけどだからどうということはない
むしろ男性が二人でスペ内にいる方がおや?と思うかな(それで避けるってことはないけど)
610サー買い:2012/02/09(木) 16:40:04.50 ID:wU4lt74K0
>>606
イベントでまったく初めて見るサークルだったら、
本を手に取って見るのを避けてしまうことはあるかも
(配置間違いとか勘違いとかをちょっと疑ってしまうので)
でもサイトや書店委託、それまでのイベントで
本の表紙やサークル名に覚えがあったら特に気にしないと思います
611サー買い:2012/02/09(木) 16:41:39.50 ID:I9I6VlST0
595です
買専はアンソロの参加有無は気にしないと聞いて安心しました
あまり気に病まず、今までどおり自分のペースで本を発行していこうと思います
ありがとうございました
612サー買い:2012/02/09(木) 18:53:51.44 ID:OcnZDX6I0
>>606
大体の場合において売り子は女性を想定しているので
男性が座っていたら驚くことはあるかもしれないです

だけど、普段から交流のあるサークルさんは別としてイベント会場では
目的の本以外に興味はないので普通に販売している分には特に気になりません
「あ、探してる本あった!」となったとき
座っているのが男性だから買うのをやめるということはありません

あくまでも自分の場合ですが、
「イベント会場にはあまり男性にいてほしくないという感覚
=冷やかしなどの目的外での参加、嘲笑されるのがいやだから」なので
同じ作品のファンである場合は一向に構いません
613サー買い:2012/02/09(木) 20:04:11.19 ID:EC1ti0N20
>>606
本が18禁の場合、男の人から買うのは少し恥ずかしいです
過去に18禁本を買いに云ったところ売り子が男性で(サークル主は女性)
びっくりして一旦引き返してしまいました
結局そのあと買いに行きましたが、心の準備があるので事前にアナウンスしてもらえると嬉しいかもです
男性が書いていることに関して偏見はないのですが、ただ純粋にびっくりするので
614サー買い:2012/02/09(木) 22:55:25.40 ID:lTW19S970
613の事前アナウンスは不要だと思う
確か過去スレで似たような質問出て
(その人はブログで男だと公言するかどうか的な話だった)
「男でも構わないけどあえて自分から男であるアピールはしてほしくない」
という流れでまとまった記憶がある

男性向けでだって女性作家が普通に描いてることもあるのに
女性向けで純粋に作品を好んでる男性作家が
びくびくしなきゃならないのも変な話だと思う
だから作品に愛が窺えるようなら自分は気にならない
615サー買い:2012/02/09(木) 23:26:34.99 ID:fCOFqTb30
>>606
個人的には気にしません
知らない女性向サークルで男性が売ってたらまず「売り子さんかな?」と思う
その人が書き手だと分かっても「へー男性にもこのカプ好きな人いるのかー」
と逆にちょっと嬉しくなるかもw

ただ、>>613のような感覚を持つ人の意見は他でも見たことがあります
そういう買い手も一定数いる、というのは事実みたいだし配慮が難しいですね
616サー買い:2012/02/09(木) 23:27:53.55 ID:f7Qcc0xC0
自分も男性だろうが気にしないし、アピールもちょっと微妙だと思うけど
戸惑う人もいるようなのでもし事前アナウンスするんだとしたら
男が売り子してますがお気軽にどうぞ〜
くらいにしておいたら良いんじゃないかな
617サー買い:2012/02/09(木) 23:37:44.68 ID:GpWSs/XY0
普通の男性が普通に座ってるだけなら気にしないというか
女性向けのノリから浮いていなければ、欲しい本は買う
欲しいかどうかわからない本だと立ち読みはしづらいかもしれない
618サー買い:2012/02/10(金) 00:13:59.59 ID:gG7S+VLRP
過去に男性に売り子頼んでも大丈夫かみたいな質問が出た時だったかは
男は買いづらいからできれば止めてくれの声が多数出てた記憶
619サー買い:2012/02/10(金) 00:18:54.18 ID:VNvlt79b0
もうここまで来ると「人による」としか言えないな
620サー買い:2012/02/10(金) 00:45:10.10 ID:laj+rL5V0
てか男の書き手本人が相談に来てるし
この流れで「私は絶対男がスペにいるのは嫌」とは思っても言いづらいだろうw
大丈夫な人が積極的に発言してる状態だから鵜呑みは危険だし
難しくないなら女の売り子頼む方が確実に安心だと思うよ
621サー買い:2012/02/10(金) 00:48:17.32 ID:VNvlt79b0
だから人によるっつってんだろw
自分はそんなこと全く思わないわ
女の売り子頼める伝手があるなら不安に感じる前にとっくにやってるでしょうよ
622サー買い:2012/02/10(金) 00:56:28.69 ID:laj+rL5V0
>>606に女の売り子立てるか悩んでるって書いてあるから
ここの意見によっては立てる用意があるんだと思ったんだけど?
てか人によるからこそダメな人に向けた用意するべきなんじゃないのか
623サー買い:2012/02/10(金) 01:34:39.91 ID:0zx2yQ9i0
606です。いろいろなご意見ありがとうございました。

いままで直参していたのは他のサークルさんの本を自分の目で見て買いたかったというのと、
自分が描いたものを直接手に取ってもらうのが嬉しい気持ちがあったからなのですが、
新ジャンルではイベントの雰囲気を見て、無理そうなら女性に売り子をお願いしようと思います。
ありがとうございました。
624603:2012/02/10(金) 08:55:17.22 ID:BtozR34n0
>>604>>605
通販はない前提で考えた方がよいのですね
行けるイベントの時まで自ジャンルの情報が残っていたら、アドバイスいただいた点に注意してお問い合わせしてみたいと思います
回答ありがとうございました
625名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2012/02/10(金) 14:54:43.17 ID:O8XNsrAz0
サークル→買い専
次回のオンリーで突発コピー本をだします
A5本かB5本にするかで迷っているのですがやはりA5本よりはB5本がいいですか?
ジャンルは女性向けです
626サー買い:2012/02/10(金) 16:58:05.33 ID:s3LXDupZ0
>>625
突発コピーってことはページ数少なめだと仮定するけど
それなら個人的にはA5の方がいい
ただでさえ弱そうなコピー本がB5だと余計へにょっとしてそう
表紙も本文もしっかり厚い紙ならB5でも買う
627サー買い:2012/02/10(金) 19:11:52.35 ID:fYx9aTDe0
サークル→買い専
R18表記って、どのくらいから入れて欲しい?
R18って書くと、エロを期待されちゃうと思うんだが、
描写がそれほどでもない、って場合どうしようか悩む
具体的にいうと、肌色で絡んでいるが1Pくらいで、
若干エロ顔ありだが、性器描写はない、くらい。

これで暴力描写があったり、Pがもっと多ければ
悩まずR18付けるんだが、ぶっちゃけこれくらいだと
「これでR18とかぬるい!」とガッカリされそうで。
でも、エロ描写が絶対嫌だから少しでもあるなら
R18付けとけ!って人もいるだろうし。

1.R18つけとけ!
2.R15くらいでいいんちゃう?
3.その他

どんな感じ?
628625:2012/02/10(金) 19:15:18.82 ID:O8XNsrAz0
>>626
ありがとう
A5本にします
629サー買い:2012/02/10(金) 19:19:19.31 ID:JkaROmMu0
>>627
R18表記って、多数決取って決めます!
みたいな問題じゃないと思うんだが…
今後も本出すのに迷ったらその度に他人任せにするの?
自分で判断できないサークルは健全本だけ出してろ、と思う
630名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2012/02/10(金) 19:23:49.88 ID:e1aYZkNI0
>>627
ぬるいとか嫌とかではなく、18歳以下に見せられるかどうかを基準に考えては
631サー買い:2012/02/10(金) 19:36:06.29 ID:owy4DIoO0
>>627
その条件なら3、全年齢
自分は成人済み、エロ苦手で年齢制限付きの本は読まないが
・エロがメインではない
 (話の流れ上辛みは必須だが、朝チュン〜少女マンガレベル。ただし小コミ系は除く)
・性器、結合描写がない
くらいなら、値札に注意書きさえされていれば全年齢でも気にならない

でも年齢制限は、その年齢未満の人に読ませて平気か?という基準で決めるべきものだろうから
成人済みやエロ好きな人の意見に合わせるのは違うと思う
632サー買い:2012/02/10(金) 21:10:28.71 ID:PAl7+nWqO
>>627
他の人も言っているように、あなたのR18に対する判断基準はずれていると思うので
3.その他→そういう認識なら性描写のある本自体を出さないで欲しい
633サー買い:2012/02/10(金) 23:04:08.16 ID:6PkbU0kN0
>>627
基準については他の人も言ってるように18歳以下に見せて平気かどうかが基準かと
あと書かれている説明だけじゃ自分には個人感覚の判断すら無理
一ページ局部無しエロといっても全裸の二人の体位が出てるものと下半身はシーツ被ってただ素肌で抱擁やキスとまりでは判断も大きく変わってくる
あと男女エロかBLか、絵の描きこみ方でもかなり判断違ってくる

エロの薄さが気になるなら
R18つけた上で値札や作品説明に「ただし朝チュン程度です」「シナリオ重視、エロはさらっと〇ページあるだけ」とかそれと分かる注意を添えておくのはどうだろう?
これならがっつりエロ期待してる人は事前に分かってがっかりしない(ただし高校生以下は買えない)
634627:2012/02/11(土) 02:07:33.97 ID:u8rFMAJL0
皆さん、意見ありがとう。
確かにこんなこと、自分で決められないのは
情けないな、すみません。
本自体はBL本です。

性的描写自体は劣情を刺激するようなものではなく
(というか、そんなエロ描きたくても描けない)、
R18はいらないだろう、と正直思ってる。
だが、少しでもエロ描写があればR18表記を入れてないと、
という雰囲気なものかどうか知りたかった。
自分がR18本にはがっつりエロ描写を期待するタイプで、
以前に購入した小説本が、R18表記でエロ描写は淡白な
擦り合い、程度だったことに物足りない思いをしたので、
他の人が自分程度に期待する人なら、肩透かしになるだろう
な、とぐるぐるしてた。

描写上エロは外せないので、いっそページを増やすか
描写を濃くしてR18表記をつける方向でいってみようと思う。
635サー買い:2012/02/11(土) 02:26:49.81 ID:UAwJUbJO0
自分が濃いの好きかどうかはどうでもいい
みんなが書いてるように「18歳以下に見せて平気かどうか」
ってのはどうなのよ
636サー買い:2012/02/11(土) 02:31:52.79 ID:DVVsUcz+0
自分のエロに対しての考え方や18歳以下の子が読めるかと言う個人的な意見より
コミケットプレスや赤豚の18禁読本、印刷所のガイドラインを熟読する方が先だと思うのだが

15禁とかは気分で好きにつけたらいいと思うけど18禁は刑罰に関わってくるところでしょ
ちゃんとしてください
637サー買い:2012/02/11(土) 02:50:04.21 ID:dKF+uLoB0
やっぱなんかズレてる人だよなあ
638627:2012/02/11(土) 03:07:47.53 ID:u8rFMAJL0
なんどもすみません。
荒れさせるのは何なので、これを最後にします。
自分自身の判断としては、初期構想の描写は
「18歳以下にみせても平気」なものだと思っています。
(R18をつけていない少女向け漫画程度のもの)
そのため、
R18はいらないだろう、と正直思ってる。
と、前回書きました。
ですが、この自分自身のというのが曲者で、コミケットプレス
等を読んでも線引きは感性によって曖昧なものと思われ、
そのため、過敏な方にはどの程度でも性的交渉があればR18を
つけるべき、という考えがあるかどうかを知りたくての質問でした。

ただ、これではやはり個人的な価値観の話に終始する
だろうな、と判断しましたので、いっそR18をつけて
対象年齢を区切ることに自分のなかでためらいが
なくなる描写にしたほうがいいな、という結論に達した
ということです。

以上、お目汚し失礼いたしました。
639サー買い:2012/02/11(土) 03:16:15.25 ID:dKF+uLoB0
やっぱり分かってないし
640サー買い:2012/02/11(土) 03:30:28.71 ID:UAwJUbJO0
/(^o^)\
641サー買い:2012/02/11(土) 05:49:20.01 ID:kXlXwFWG0
言い方変えただけの長文でズレた意見を二回書き込む神経
642サー買い:2012/02/11(土) 05:57:20.68 ID:Mtnnp5rf0
R18の本出さない方がいいと思う…
643サー買い:2012/02/11(土) 07:09:09.96 ID:rc4qcP0P0
だから雰囲気だとか感性だとか価値観だとか
ボケたことぬかしてR指定の意味も必要性も
マトモに判断できないくらいならエロ要素あり本自体を出すなよ
644サー買い:2012/02/11(土) 07:37:57.38 ID:UAwJUbJO0
>そのため、過敏な方にはどの程度でも性的交渉があればR18を
>つけるべき、という考えがあるかどうかを知りたくての質問でした。

R18を付けるかつけないかは「過敏な方の考え」とかそういう問題ではない
645サー買い:2012/02/11(土) 08:29:45.10 ID:KLO28RdRO
サー→買い

あるカプオンリー用に本を作ろうとしています
肉体的なからみは一切描かない作風で、今回も心理描写だけの作品です
その中で三角関係ととれる描写があるのですが、最終的にはそのカプに落ち着きます
三角関係であることを明記しますが、カプオンリーに三角関係の本が新刊というのは不快に感じますか
646サー買い:2012/02/11(土) 09:58:08.31 ID:kXlXwFWG0
三角関係の作り方による
一夜を共にした描写があるのか
成立してるカプにもう一人が嫉妬してるのか
付き合ってるけど心が浮ついちゃったのか

カプオンリーのくくりで考えると最初のと最後のは微妙かな
もう一冊甘めの新刊出せばいいんじゃね
647サー買い:2012/02/11(土) 10:42:02.90 ID:qI7AYwT60
>>645
オンリーだろうとコミケだろうとその他イベントだろうと
三角関係が苦手な人は不快で買わないと思うので
オンリーの参加規程に当てはまっていれば
別にかまわないんじゃないでしょうか
648サー買い:2012/02/11(土) 12:05:54.58 ID:KLO28RdRO
645です
心理描写のみとはいえカプの一方が一時的に浮ついてしまう話なので、迷っていました
まだネーム段階なので、表現の見直しも含めて検討します
ありがとうございました
649サー買い:2012/02/11(土) 15:58:56.29 ID:rfOGo+qCP
>683
些細な意見かもしれないが
その内容だと三角関係よりC当て馬のAB本という方がいいような
三角関係と言われると、ABとCBがもっとガチなのとか想像してしまう
650サー買い:2012/02/12(日) 05:33:19.71 ID:CCF9lcIv0
サークル→買い専
ノウハウから誘導されてきました。
無配のマンガをサイトにアップしたいのですが、
イベントからどれくらい期間を空けたらよいでしょうか?
買ってくれた方にだけ無配、ではなく、誰でも持っていけるペーパーです。
ちなみに買ってくれた方と持っていってくれた方で二桁いきません…。

書店の委託にもペーパーつけようと思ってますが、
その場合書店が完売しないとサイトにアップしてもかぶるからありがた迷惑?だったりするかな…
651サー買い:2012/02/12(日) 08:00:12.39 ID:TM+maAwZ0
>>650
すぐにあげてくれて気にしない

会場限定で煽ったわけでもなさそうだし、書店を利用していてもサイトを見ていない場合はつけてくれたほうがいい
少し上で出ていたペーパーやしおりのおまけと同じで処分も楽なので
WEBとの被りは気にする必要はないと思います
652651名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2012/02/12(日) 08:01:42.37 ID:TM+maAwZ0
間違えました
×サイトを見ていない場合は
〇サイトを見ていない場合もあるので
653サー買い:2012/02/12(日) 08:28:26.92 ID:CCF9lcIv0
>>651
ありがとう。
ペーパー刷りすぎたからぜひ書店につけたかったw
かぶりも気にしないということで、
安心してアップします!
654サー買い:2012/02/12(日) 08:30:34.84 ID:lZI9GvEL0
>>650
数量限定煽りとかじゃないならイベント後すぐアップでも構わない
書店委託でついてきても別に困ることはないので大丈夫
655サー買い:2012/02/12(日) 08:31:14.64 ID:lZI9GvEL0
リロってなかった
ごめん
656サー買い:2012/02/15(水) 08:35:30.02 ID:1/OxicNP0
サークル→海鮮
今度ジャンル初のオンリーイベがあるので絵描き字書き2人で合同誌を出したいと思います
メイン小説、後日談的に漫画とする予定です

漫画と小説の混在本は手が出にくいと承知しているのですが
このまま合同誌として出すより、人数を増やしてプチアンソロにする方が手に取りやすいでしょうか?
合同誌の内容は変えず2人だけ同じ設定の話になります
それとキャラの取り扱いが少なく、アンソロでも5名程度の規模です

この場合はどちらの方が良いでしょうか?
ジャンル内の漫画本はA5が半分ほど、今回もA5で出します
お祭的な企画なので合同誌継続の予定はありません
657サー:2012/02/15(水) 11:46:00.74 ID:fIaRebw40
>>656
>合同誌の内容は変えず2人だけ同じ設定の話になります
これってどうなのかな。
人数増やしてアンソロにするにしても他の人はただのページ稼ぎの人ってこと?

それなら他の人に失礼だし、当初の予定通り2人で出した方がいいと思う。
658サー買い:2012/02/15(水) 17:19:33.44 ID:+lSuY9Fr0
>>656
657も言ってるけど
「絵描き字書きコンビでメイン小説、後日談漫画の本を出したい」
って部分は変わらないのに、
買って貰える確率あがるなら人増やしてプチアンソロの体裁だけ整える
って動機にしか見えないんですが
自己中だし失礼すぎると思う

> それとキャラの取り扱いが少なく、アンソロでも5名程度の規模です
これも漠然としすぎてるから、アンソロにするにしても
特定キャラやカプ、もしくはオールキャラなどのコンセプトすら設ける気がなさそうだし
そんな適当なアンソロ本を間違って買いたくないので、2人で出して欲しい
659656:2012/02/15(水) 17:41:33.55 ID:1/OxicNP0
言われる通りです
少しでも多くの人に見てもらいたいばかりで大切な考えが抜けていました
この状態でキャラ布教も反感を買うだけだと思うので、合同誌として出します
自分の中で考えが決まったので質問はこれで締めます
ありがとうございました
660サー買い:2012/02/15(水) 22:18:39.06 ID:VxftuU5z0
サークル→海鮮

今度のオンリーイベントで折本(16p以下)を発行します。
薄くて表紙も白黒なので値段をつけない方がいいかと思います。
が、よく無料配布は手に取りにくいと聞くので
100円くらいにした方がいいのでしょうか?
それでも海鮮の方にしたらお金を出さずに手に入る方がいいでしょうか?
御意見聞かせてください。
661サー買い:2012/02/15(水) 22:32:44.33 ID:mGsO9KkK0
漫画のみのページが一桁なら無料
二桁いくなら金取れ
662サー買い:2012/02/15(水) 22:37:47.03 ID:hJdGICbZ0
>>660
100円は妥当だし値段付けたほうが思います
自分は友人に頼まれた分と合わせて1箇所のサークルさんで3〜4冊買うことザラですが、
値段が付いてれば堂々と複数冊手に取れるのですが
無料配布の場合一人で4冊とか持って行くの気が引けるので(タダだから欲張ってると思われそう)
値段付いてたほうがまとめ買いしやすいです
663サー買い:2012/02/15(水) 23:05:45.79 ID:ySc42cCc0
>>660
他イベントで660の既刊全種を購入済だったとすると、
新刊が他にもあるのだったらそれと一緒にという形で、折本も頂きやすいけど
折本のみが新作なのだったら、値段がついていたほうが手に取りやすくてありがたい
664サー買い:2012/02/15(水) 23:17:28.32 ID:CyQyrLuM0
>>660
「以下」って表現が微妙なところなんだけど……
8Pくらいの無配折本なら貰いにくいとは思わないし、すごく嬉しい
無理に値段をつけようとして\100とかだと、いつも買ってるサークルじゃなきゃ買わないかな
>>661の基準はいい線だなーと思います

16Pの折本無配でも、そのジャンルで初参加とかならそのサークルの傾向が分かるし、お試しでどうぞって意味ならアリかと
何でもかんでも有料にした方が手に取りやすいってわけじゃない
16Pの折本を3冊も4冊も持っていくのは気が咎めるけど二つ折りペーパーを3,4枚貰っていくのならそんなに気にならない、とか
要は無料で貰っても気が引けない範囲内かどうかかと
665660:2012/02/15(水) 23:32:47.37 ID:VxftuU5z0
たくさんの御意見ありがとうございます。
(以下)と曖昧な書き方になってしまいすみません。
やはり基本的にはねだんがついていた方が良さそうなので
16p100円、
それ以下になってしまったら無配の方向でいこうかと思います。
とても参考になりました。
666名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2012/02/16(木) 06:03:32.80 ID:CwLt//Ob0
サークル→海鮮

オフではずっとA×Bのみで活動してて(オンではちらっとC×BやD×Bも書いてる)
今度B総受けアンソロに寄稿することになって、とてもマイナーなE×Bを書こうとかなと思ってる
でもアンソロの面白味として、誰がどのCPを書くかは販売まで明かされない事になってる
これって普段本を買ってくれてる人からしたら、A×Bで書いてると思うかな?
自分だけを目当てに買う人は流石にいないと思うけど、攻めを変えるとどうなんだろう…とちょっと不安で
可能なら主催者に発売前になんとかA×Bでないことだけは発表出来るか聞いてみようかとも思うんだけど
667サー買い:2012/02/16(木) 06:54:46.96 ID:1yOj+3X50
>>666
オンで他攻め書いてるなら平気じゃないかな
先入観から勝手にABと予測するけど、サイトやペーパーでABでないことを知らせてくれれば平気
EBとは明言できなくても「普段書かないカプに挑戦しました」とか濁しては書けると思うので
668サー買い:2012/02/16(木) 09:57:14.29 ID:y58fiODx0
>>666
普段ABでのみオフ活動してる人がオフのB受けアンソロに参加するなら
ABを書くんだろうなって当然のようにこっちが勝手に思い込むと思います
上手い言葉は見付からないけど「オフはABの人」と思い込んでるので
もちろんお請けになったアンソロはB受けなんだから間違っちゃないというか正しいんだろうけど
普段オフで色んなカプを書く人と違って、666的な活動の形態なら
多分アンソロでEB見たらハズレ感がでかいと思います(こちらがEB好きだとしても)
ドマイナーカプでもメジャーカプでもいつもやってても普段はやってなくても
書きたいものを書きたい時に書かれたらいいかとは思いますが
少なくとも新しいことや普段していない事、普段の活動形態に反することなどをする場合は
他人にインフォメーションを頼まなきゃなんない立場のときじゃなく
まずご自身の管轄される範囲内でなさったら如何でしょうと思います
669サー買い:2012/02/16(木) 12:50:10.09 ID:n6DaaKCK0
アンソロは販売まで秘密って書いてるじゃん。
つまり自分からは告知出来ないんだよ

アンソロ主催に相談してABじゃない他カプを書いたことくらいは
告知していいか聞いてほしいな
やっぱりAB目的で買う人はがっかりすると思う
670サー買い:2012/02/16(木) 13:05:13.49 ID:noLG8G920
AB者で攻め違いカプが苦手な人はそもそもB総受けアンソロなんて買わない
だから>>666>>668みたいな意見は気にせず好きに描けばいいと思うんだけど
可能ならばABじゃないカプで参加してますと告知する程度でいいんじゃない?
671サー買い:2012/02/16(木) 13:32:43.05 ID:CN0zIFA10
>>670
見るのも嫌って程じゃなければお目当ての人がいたら買うよ
嫌なとこは糊付け(実際にはしないけど)とかよく言われる

取り合えずABでは無いって事だけは告知して欲しい
672サー買い:2012/02/16(木) 19:35:52.65 ID:DHlxGBma0
>>666
ABでないことは告知してほしい
それも告知したらだめってなると、正直、ABだと誤解して買う人がいれば儲けものって思ってたんでしょ?って勘ぐる
今後のサークルに対してもそういう印象がついちゃう
673サー買い:2012/02/16(木) 19:41:44.11 ID:BCwpWOaWP
>>666
オフで本を買っているからといって
その人のオン活動をチェックしてるとも限らないよ
少なくとも自分はそういうサークルさんが結構多い

ただ、A×B以外は絶対無理!って人は
そもそもB総受けアンソロは買わないんじゃないかな
674サー買い:2012/02/16(木) 21:12:36.29 ID:Kj0ZUBgX0
>>666
販売までカプ発表しない=アンソロの面白みって言ってるなら
何割かは普段と違うカプを描くんだろうって予測がつくし
総受アンソロならそんなに気にしなくていいと思う
675サー買い:2012/02/16(木) 21:19:04.35 ID:Vp3yJibt0
>>666
「B総受けアンソロさんに参加させて頂きました。
普段は描かないカプを描かせて頂いたので新鮮で楽しかったです〜」
みたいな感じでサイトに書いておけばABだと思って買う666のファンはいないだろう
676666:2012/02/16(木) 22:08:52.21 ID:CwLt//Ob0
>>667-675
沢山の御意見有り難うございました

やはり僅かな可能性でも期待させておいてガッカリさせてしまうのは申し訳ないので、
主催者様に相談の上、濁して普段とは違う〜等のアナウンスはなんとかしようと思います
それもダメだと言われたら、自サイトでは発売まで宣伝しない等考えたいと思います
ありがとうございました!
677サー買い:2012/02/18(土) 20:10:03.04 ID:JAV+pqaq0
サークル→海鮮
漫画と小説の合同サークルです。
再録本の収録順についてなのですが、
1.発行本ごとに漫画→小説→漫画→…と交互
2.発行本ごとに漫画だけ→発行本ごとに小説だけ
とどちらが好ましいですか?

発行本も常に漫画+小説の形式で、同じ本の話は直接の関係はありませんがテーマが同じです。
予算的に分冊は出来ません。
678サー買い:2012/02/18(土) 20:28:13.89 ID:wAbgLkJY0
>>677

テーマが同じだろうと続けて読むには頭が切り替えきれません
679サー買い:2012/02/18(土) 22:28:17.62 ID:WLFW09FB0
>>677
小説→漫画とストーリーが続いてる場合でもない限り、
発行順に漫画まとめ、発行順に小説まとめにしてくれると
ありがたいです
そこまで交互だとちょっと切り替えにくくて不便ですに思います
ぱらぱら検索もしにくいし
680サー買い:2012/02/19(日) 01:57:00.43 ID:H4Ka6GEi0
サークル→海鮮

同人誌の遊び紙って、必要なものですか?
今までのジャンルではなんとなく付けていたのですが、
今度出す本は新規のジャンルで、多分在庫が残ると思います。
できれば、不必要な経費は使いたくないのですが、
遊び紙を必要だと思われる方が多かったら、必要経費に回そうと思っています。
ちなみに小説で、40ページ〜60ページぐらいの本です。
表紙はパックにある暗めの色で、少し高めの紙です(上質紙とかじゃなくて手触り感があるようなもの)
うんと頑張れば、表紙は高い紙のまま、遊び紙を入れられないこともないのですが…
遊び紙についての見解を、教えていただけると嬉しいです。
681サー買い:2012/02/19(日) 02:37:08.41 ID:Cym2xfBX0
>>680
まったくいらないです
扉っぽくデザインされてたりするものならまだしも
普通の紙が一枚入ってるだけの遊び紙って、
正直あったかなかったかを覚えてすらいません
682サー買い:2012/02/19(日) 02:37:28.84 ID:EXFnS1BJ0
>>680
どちらでも
表紙の色やデザイン合わせた遊び紙が入ってると
細かいところまで凝ってるなと思ったりすることもたまにはあるけど
なけりゃないで特に気にもならない
683サー買い:2012/02/19(日) 02:46:47.81 ID:g43qHxsV0
>>680
むしろ未だに遊び紙(本の前と後ろに入ってる色の違う紙ですよね)って
何のために入ってるのかよくわかりません
無しで全く構わないです
684サー買い:2012/02/19(日) 03:47:18.18 ID:TeLV6q3Q0
遊び紙は本来は上製本の補強材で、並製本の無線綴じには必要ない
ただ、表紙→即本文だと「玄関開けたらいきなり目の前に人がいてびっくり」的な
感じを緩和するためや、デザイン目的で付けるのが一般化したみたい

自分も要らない派だし、漫画ならまだしも小説だと余計必要ない気がする
もし「いきなり感」が気になるなら、タイトルだけの扉ページを入れるとかは?
685サー買い:2012/02/19(日) 03:49:04.23 ID:pGtSdZmVP
>680
なくてもこまらないし、マイナス評価とも思わない
ただなんとなくだが、みんな入れてるせいか
安価で入れられるものというイメージがあるので
ないとサークルがケチってるような気がしてしまう
まあ、何かしら微妙な本を掴んだときにそんな印象が出てくる程度で
普通の面白い本ならあんま気にならない
686サー買い:2012/02/19(日) 09:36:12.65 ID:1AC63HNp0
>>680
厚めの本や凝ったデザインの本なら、あったほうが雰囲気出ると思う
薄い本だと、こんなの入れてページ稼いでるなと思う
個人的には全くいらないので、逆にサークル側に「何のために遊び紙入れるの?」と聞きたいくらい
687サー買い:2012/02/19(日) 11:29:10.21 ID:Y6628usQ0
>680
遊び紙って別料金だったのか
なんかみんな入れてるから印刷のセットの中に入ってるもんだと思ってた

中表紙があるならいらない。いきなり本文なら前だけでも入れて欲しい
理由は>684も言ってるけど唐突に始まるとびっくりするから
漫画でそういう作りの見たときはワンクッションあるのに慣れてたせいで落丁かと思った
でも小説なら漫画ほどはびっくりしないかも
688サー買い:2012/02/19(日) 12:01:04.77 ID:9ehjkoQ10
>>687
料金体系は印刷所による
689サー買い:2012/02/19(日) 12:57:33.59 ID:Fue8dVMf0
>>680
いらない
表紙と一緒にめくってしまうのでほぼ見ないです
それ入れないと本文と表紙裏が擦れて汚れるとかなら入れておいてほしいけど
690サー買い:2012/02/19(日) 19:27:22.80 ID:H4Ka6GEi0
680です。みなさんありがとうございます。
大変参考になりました!
頑張って、前だけには入れたいな…と思っています。
688さんがおっしゃるように、印刷所によって料金体系は違います。
これからもなにかありましたら、どうぞよろしくお願いします。
691サー買い:2012/02/20(月) 01:04:47.83 ID:7bhd1qJn0
サークル→海鮮

フェイク有りです。本の発行形態について質問です。
10人程度の男女が1つのグループになってる原作なんですが
このグループ内での、A×B、C×D、E×Fの各種男女恋愛話を描きたいと思っています。
原作では恋愛描写は無いので完全な創作話です。
悩んでいるのは、これを恋愛本として3作まとめた形にするか、各種で1冊の本にするかです。
まとめた時のデメリットとして、興味ないカップリングの話が入るので、各種それぞれのが良いかな?と思ったのですが
それぞれの漫画は16〜20ページ程度の短い話なのと、全冊購入すると若干割高になってしまいます。
甘酸っぱい感じで一般向けな内容ですが、買い手として、どの形態での販売が一番望ましいでしょうか?
692サー買い:2012/02/20(月) 01:17:02.46 ID:UCuVrpG00
>>691
分冊が良いです。と言うか、まとめて1冊だとたぶん神でも買いません。
(興味ない、好きじゃ無いカプの入った高い本を買うなら
そのお金で好きなカプだけ入った他の本を買いたいので)
1つのサークルさんで複数の本を買う事は普通にある事なので
分冊されていてもデメリットには感じません。
693サー買い:2012/02/20(月) 01:59:37.78 ID:t1b82tHA0
>>691
何となく、作品と本の傾向を伺うに
カップリング本というよりはオールキャラ物かつ恋愛あり、
という印象を受けました
オールキャラ本として買うならCPが混ざっていても気にしませんが
CP物として買うなら他が混ざっているのは買わないです
ジャンルや本の傾向としてどちら寄りかにもよるんじゃないかと
694サー買い:2012/02/20(月) 02:19:41.38 ID:RsXNvEy/P
>691
カプが被っていないようだし
ジャンルによっては並行萌え者が多数を占める場合もある
あと普段の活動状況、ABオンリーサークルなら単品のみの需要が高いだろうけど
前々からノマ複数活動サークルでどれも買う人が多いとかなら
まとめた方が喜ばれるだろうし

あと3本の話に繋がりがあるかどうかかな
微妙につながってるとかなら、分けると無理な分割商法っぽくて嫌
695サー買い:2012/02/20(月) 03:32:20.10 ID:7bhd1qJn0
>>691です。
遅い時間にレスありがとうございます。

>>693>>694さんが察して下さいましたが、イベントでもこのグループをひとつとして扱ってる所が多いです。
元々カップリング色が薄いジャンルなので、女性向けで見られるようなガッチリとしたカップリング趣向の方も少なく
また、このグループ内での恋愛話を取り扱ってる所もあまり見ないです。
なので、買う方は「カップリング」で手にするより、「グループの作品」で手にする方が多いかな?と個人的には思います。
普段はグループのオールキャラで活動してますが、正直このグループでの恋愛話は需要があまり無く
手にする人の数も限られてると思うので、下手に分けると分割商法に思われるかも?という心配はありますね…。
キャラの恋愛感という統一したテーマですが、物語自体に繋がりはないです。
696サー買い1/2:2012/02/20(月) 04:32:54.48 ID:NFg+5Chq0
前にも似た様な質問があったけど少しずつ違うので質問させて下さい。
前の見て自分で考えろってことならそう言って頂けると。

前提:二次BL小説でキャラABの内、Aは原作で既に死亡。
上記で前後本を考えて前のイベントで前編を出して次のイベントで後編を出す予定です。
内容は原作沿いでAが死亡する少し前までの話にしています。
原作ではこれから少ししてAは事件で死にますが後編自体はAが死ぬエピソードには絡まないので
死にネタ本ではないですし前編発行時にも死にネタ記載はしていません。
後編の終わり方もほのぼのです。
697サー買い2/2:2012/02/20(月) 04:36:27.36 ID:NFg+5Chq0
ただ後編を書いている内にこの本の内容と同じ設定でこの後の話として短い話を2つ思い付きました。
片方が本当は原作では死ぬけれど改変して死なない話でもう片方は原作どおりに死ぬ話です。

この場合、本の奥付に2パターン同一設定後日談的な話があること+ハッピーエンドとバッドエンドがあることを
記すと買い手からは不愉快でしょうか(URL付き)。
話としては本一冊で完結で後に謎を残す様な状態にはならず、付録的に
読んでもらえたらと思うのですが買い手からすると付録もまとめて一本の話として認識するのか
その場合ハッピーエンドとバッドエンドがあると不愉快だろうかと思います。一本と見るなら
死にネタ表記も必要になるかと思います。

自分では別物と思うし二つ後日談があっても何とも思わないので参考になりません。
一切本には記さず発行後にサイト上に、この本と同じ設定で話を続けて2パターン作ってみましたと
言う形の方が良ければそうしようと思います。
698サー買い:2012/02/20(月) 09:58:53.58 ID:xrdqGbfE0
>>697
話まとめると後編は原作で死ぬキャラが死なずほのぼので終わり、
さらにサイトでその後日談として死なない話と原作にそった死ぬ話を二本発表、
本にはURLで紹介、ってこと?

そもそもの話イベント買いでHP見づらい環境の買い手だとURL誘導がうざい。本(無配やペーパーも可)だけで済ませてほしい
あと本が原作沿いでもほのぼの本を強調していたり、原作のどこまで、と明言している作品はなら
たとえば〇○編の話ですとだけ明言していて原作の死が〇○編に入っていないのであればやめたほうがいい
買い手はそれを確認し死ネタを避けてるかもしれないから

個人的には死なない方を正史として無配とウェブで発表、「もし原作にあわせるなら」的なIFルートとして
ウェブのみで注意書きつきで死ぬ方も発表したらいいんじゃないかな
後日談も含めて一本と考える人でもIFなら嫌なら見なくて済む
699サー買い:2012/02/20(月) 14:12:48.21 ID:fEcvnhbK0
海鮮→サークル

売っている本を試し読みしたい時、一声かけたほうが良いのでしょうか?
以前、お声をかけた際に別カプ本を勧められ、結局断れずに購入してしまって以来
声掛けをせずに無言で試し読みという形になってしまったのですが・・・
友人は「普通は声掛けしてから試し読みするもの」と言っていたので気になりました
700サー買い:2012/02/20(月) 16:29:47.59 ID:Oa8wHVmX0
>>699
声かける必要はないよ、無言でOK
イベント慣れしてる人ほど無言でさらっと読む人が多い
もちろん「読ませて頂いていいですか?」とか聞くのもおかしいことじゃないけど
サークル側からするとそういう断りはいちいちいらないな
自分の経験上、丁寧に声がけしてから試し読みする人ほど買わない人多い印象だしw
701サー買い:2012/02/20(月) 17:00:27.75 ID:SGFjtd760
>>700
わかる
後ろ並んでても「見せていただいてよろしいでしょうか?」って普通にずらっと見て
フンて感じで行ってしまう人多い
ビニールかけたりしてなかったら見るの前提だから別に無言で中身見ていいよ
702サー買い:2012/02/20(月) 17:04:37.02 ID:e2H9G4EN0
そんな人いんのかよw
声掛けて読んだら殆ど買ってるけどな
買わない時もパラ見させてもらった礼ぐらい言うよ…
703サー買い:2012/02/20(月) 17:25:03.52 ID:Oa8wHVmX0
いや、買わないのに「ありがとうございました」とか言われるほうが
なんか辛いので無言で去ってくれていいよw
軽い会釈くらいはあっても良いけど
704サー買い:2012/02/20(月) 17:35:02.10 ID:GxwVwR6m0
私も試し読みに声かけはいらないなあ
声かけて試し読みしたら向こうも買わずに立ち去り辛いだろうしこっちも気まずい
無言でさっと見て気に入らなかったらさっと立ち去って欲しい
もちろん本を丁寧に扱うことが前提で
705サー買い:2012/02/20(月) 18:02:28.83 ID:wwrWfEBs0
毎回新刊だけ最初から最後までパラパラと速読で読んでく人がいる
頁数が50だろうと100越えだろうと最後までしっかりwww
読み終えるとふーんって行っちゃう
固定っていうのかねこういうのもw
706サー買い:2012/02/20(月) 18:07:22.52 ID:weE9HUX+0
この流れでちょっと聞きたいんだけど、
サークル→買い専

表紙を見て足を止めかけたお客さんに
「どうぞ見て行って下さい」って言うのはどう思う?
自分が買い専だった時はどんな表紙か見るだけの事が多かったから
声かけ不要派でむしろ張り切ってるなと思ってたけど、
最近売り子に入ってくれる友人が声かけるもんで
どっちがいいのか気になってる
707サー買い:2012/02/20(月) 19:16:06.70 ID:BvjOTvHJO
>>706
声かけられて止まるのはいいんだがそのままずっと見られてるのは気まずい
あと表紙にあらすじ書いた紙とか貼ってあるならそれを見ることはするけど
あらすじなしだと何を見ていったらいいかわからないから困る
708サー買い:2012/02/20(月) 20:56:20.60 ID:KyYF5nnv0
>>706
足を止めかけ程度だったら声をかけないで欲しいかな
お目当てのサークル探してる途中で声かけられたら、
興味ないのに立ち止まってごめんってきょどる
きちんと体を向けて立ち止まって吟味中だったら、ありがたくパラ見させてもらう
709サー買い:2012/02/20(月) 23:05:22.33 ID:omAkxiOd0
>>706
できれば放っておいてほしい

通りすがりにチラ見しただけで声掛けするサークルさんは
中を見ている間にも次々とセールストークを繰り出すとか
そのまま延々ジャンル語りを続けられて困ることが多かったので腰が引ける
710サー買い:2012/02/21(火) 01:06:49.20 ID:cL/g1djb0
サークル→買い専

死にネタか死にネタではないかを読者に委ねるラストは
買い手から見て地雷でしょうか?
見ようによってはバッドではないのですが
苦手な方への配慮としてバッドエンド表記が必要か否かも迷っています。
不条理な別れやグロが横行し、それと同じ位ラブラブ本も見かけるカップリングです。
711サー買い:2012/02/21(火) 10:03:23.67 ID:JqFt2/Mp0
>>710
二次創作の死にネタなら死にネタ表記をしてほしい
少なくともラブラブだとかハッピーエンド表記はやめて欲しいです

心中ものとか、カプの片割れが死ぬけど幸せのまま終わるから
ハッピーエンドなんです!という本に当たった時は最悪だった…
712サー買い:2012/02/21(火) 11:04:43.68 ID:c2T5XnJG0
サークル→買い専

成人向けの質問で恐縮です。宜しくお願い致します。

男性向け18禁/旬〜旬過ぎ?アニメ二次創作/オフ36頁(本文32P)程度/漫画 で
初めての同人誌を作りたいと思っており、そのページ構成で悩んでいます。

内容は、主人公の男が4人のヒロインと次々に絡む…という流れで
(導入2P、ヒロインA,Bで9P、ヒロインCで8P、ヒロインDで12P、奥付1P)と考えています。

そこで伺いたいのですが、
一冊の同人誌に4人ものヒロインを詰め込むのは読み手として敬遠する原因になりますか?
たとえばヒロイン2人ずつ×2冊 などに分けた方が手に取りやすいのでしょうか。
713サー買い@712:2012/02/21(火) 11:10:32.84 ID:c2T5XnJG0
>>712です。質問の内容が>>691さんと似ていて恐縮ですが、
成人向の場合はまた状況が異なるかと思い質問させていただきました。連投すみません。
714サー買い:2012/02/21(火) 11:20:26.23 ID:17ACLDHC0
>>710
あるあるw
ABのハッピーエンドです表記があるのに
実際はCAが根底にあってAはCを思ったままBと付き合い始めましたエンドにあたったことがある
本当に気分悪くなったしなあ

委ねるのはいいと思うけどハッピーエンドとは銘打たないで欲しいな
ネタバレになったとしてもどちらとも読めます、と書いてもらった方がいい
715サー買い:2012/02/21(火) 11:23:11.75 ID:17ACLDHC0
あ、ごめん711宛だorz
716サー買い:2012/02/21(火) 12:02:16.68 ID:F+hu8t1b0
>>712
抜き目的だけの短編集ならヒロインで分けたほうがいいけど(例えばロリ趣向無い場合ロリページはいらないから)
あえてのハーレムものやストーリー仕立てエロになってるならそのままでおk
そういうのを好きな人が買う

特に質問の作品はページ数的に二つに分けるとボリューム面で嫌厭する人も出ると思うので
バラエティパック的にそのまま出したほうがいいと思う
717サー買い:2012/02/21(火) 12:23:08.13 ID:FhtY6ixb0
>>716
ハーレム物にしたかったので安心しました。
ありがとうございます!大変参考になりました。
718サー買い:2012/02/21(火) 14:53:17.95 ID:B3gUQzSO0
>>710
サークル者の意見で申し訳ないが、自分がそういう類の本を出したときは
「完全にハッピーエンドとは言い難い内容です」という注意書きで出した
ラブラブを期待してる人に対しては避ける目印になると思う

また読み手として、同じバッドエンドでも死別ではなく別のカプで終わる本
(いつもABを出すサークルさんの書いた最終的にACになる本…など)は
カプが壊れることや最終的なカップリングも書いておいてほしい
719サー買い:2012/02/21(火) 19:38:39.41 ID:VHA6pNzH0
サークル→買い専
同じサークル管理人さんへの質問も混じってしまうのですが…

当方は二次数字サークル管理人で、カプは仮にABとしますが、リバっぽいです
そのリバっぽさが災いしてか、逆カプ(BA)の人もよく来訪されるようで
コメントやメルフォでリクを送ったり、BA者であることを前置きにした
感想を送られたりします
現ジャンルではキャラの特性によりリバっぽいのですが
私は鉄板のカプ原理主義者で、逆カプなどあり得ませんし
視界にはいるのも不快で、BA者は宇宙人にしか見えない
レベルの心の狭さです

本題なのですが、今度イベント(即売会)に参加しようと思っているのですが、
そういう次第で逆カップリングを嗜好する人には売りたくないと考えています
そこでスペースに来た人に好きなカップリングを尋ね
逆だった場合、販売を拒否するというのはアリなのでしょうか?
もしスペース主からそう言われて拒絶された場合、
即座に引き下がってもらえるのでしょうか?
また既に、こういった販売形態を取られたことのある管理人さんなど
おられるのでしょうか?その場合、トラブル等ありましたでしょうか?
よろしくお願いします
720サー買い:2012/02/21(火) 19:54:16.02 ID:hHIBxPSl0
>>719
同人なんて究極的には自己満足の世界なんだから、やめろとは言えないけど
同じ固定者の自分から見ても
そんなことしたらヲチスレで祭られるレベルの行為だと思うな…
会場でも直接罵声浴びせられるまではないにしろ、
なにあれ…とヒソヒソされるくらいは確実にあると思う
だいたいAB本を手に取ってる時点で好きカプを聞かれたら、
AB「も」好きなレベルの人でも「AB好きですよ〜」くらいは言うだろうし
オンで少数の内輪だけでやるならまだしも
オフで本出して逆カプ者全員はじくって無理だと思う
値札のあらすじかなんかで「ABです!AB固定絶対主義です!逆じゃないです!」
って強調するくらいじゃいかんの?
721サー買い:2012/02/21(火) 19:57:09.51 ID:AjJOpxEA0
>>719
良くわかんないんだけど、ここでナシって言われたら
販売拒否せずに売るの?
もし何が何でも売らないならアリナシ尋ねるより
穏便な断り方(あるのか知らんけどw)か
同カプ者のみに販売する方法聞いた方がいいと思うけど

>もしスペース主からそう言われて拒絶された場合、
>即座に引き下がってもらえるのでしょうか?
こんなの人によるんだからここで全員が引き下がるって言ったって
何の意味もないと思う
あとサー→サーはスレチ
722サー買い:2012/02/21(火) 20:10:04.40 ID:ieAiIdrQ0
>>719が逆カプを全く受け付けないのは仕方ないことだと思うが
逆カプの人はうちの本を読まないで!!というのはさすがにやり過ぎだと思う
買い手が黙ってたり嘘ついてる限り本当の嗜好なんかわからないし
スペースに来てくれた人全員に確認とるほうが>>719の精神ダメージが大きいと思うよ
サイトやペーパーなどで「私は逆カプが苦手なのでそういう話はできません」という主張をしておけば
(それを見てくれた人は)わざわざ逆カプネタを話しかけたりしないと思う

今の>>719は逆カプが苦手なあまり冷静な判断ができなくなっていると見える
とりあえず落ちついて、買い手の気持ちになって考えてみるべき
723サー買い:2012/02/21(火) 20:42:25.65 ID:Y5CQ1xK1O
>>719
自分は正に719が想定してるような逆リバ好きだけど、販売時に直接尋ねられても
イベントテンションで多分何を聞かれたのか理解できないと思う
ポスターとか大きなポップに「逆リバ好きな人には売りたくないです」と書いてあれば近寄らないようにするよ
ただ、これだと純正AB好きもドン引きして近寄らないと思うけど
724サー買い:2012/02/21(火) 21:01:17.46 ID:3qAJeDCS0
うん
同カプの人にまで引かれるの覚悟で、サークルカットとかポスターに
逆カプ思考の方は買わないで下さいって書いておいたほうがいいと思う
自分が逆カプ思考持ちだった場合は近寄りません

何も告知がなくスペースに行ってみて、逆思考もありますか?
と聞かれたら販売拒否の意向があるなんて思わないので
正直に答えてしまうと思いますが
それで拒否されたらその場は引き下がります
恥ずかしいから
725サー買い:2012/02/21(火) 21:40:36.72 ID:daP4D9Di0
「逆カプ者に販売したくない」と言われれば引きさがりますが
なぜイベント会場でそこまで恥をかかされなければならないのかわからないし
同カプのサークルの人がやってても「自カプの恥」と感じると思います
726買い:2012/02/21(火) 21:42:52.83 ID:p0IsU6gS0
逆カプなどあり得ないって思ってるなら実際719の中では
逆カプって存在しないんだからそれを訪ねてわざわざ否定せんでも
そのまま売りゃいいじゃんって思うけどね
逆カプの人を見たくもない、スルーもできないってんなら
参加自体やめた方が良いんじゃないのって思う

もちろん苦手、と言ってるのに無理矢理逆カプ話をして来る人がいたら
それはそれで痛い人だろうけどさ
727サー買い:2012/02/21(火) 21:50:15.41 ID:NJKZEnni0
>>719
自分も逆カプの文字すら目にしたくもない固定厨ですが、流石にそこまでするのはドン引きです
もう少し冷静になってみて、どうしてもその考えから離れられないようなら
>>726の言うようにサークル参加自体やめた方がいいのでは
728サー買い:2012/02/21(火) 21:59:12.75 ID:7eatgoHF0
ジャンルイベントやオールジャンルイベントならその苦手な逆カプもたくさん来てるんだし
カプオンリーにだけ出るようにしたらいいと思う
729サー買い:2012/02/21(火) 22:06:52.32 ID:N/ma0g/00
>>719
サイト管理において否応なく、苦手な逆カプへのコメントやリクに晒されてきたことで
既にすごくストレスを抱え込んじゃってるんじゃないでしょうか?

「逆カプだってことをわざわざこちらに知らせないで欲しいのに…」ともにょっていたのが高じて
「逆カプの人は読まないで!!」まで振りきれちゃったように受け取れました
左右固定なのに逆カプの話をふられる不快感はよく分かります

>>722の言うように、サイトで【逆カプやリバが地雷】であることをはっきり断言していれば
読み手だって、逆カプへのコメントを送るようなことはしないと思います
お互いに嫌な思いをせずに済む方法から始めてはいかがでしょう?
730サー買い:2012/02/21(火) 22:17:16.49 ID:bTCUIJm30
>>719
逆リバこだわりなくて、カプオンリーにも行く海鮮もいるので
仮にカプオンリーでも注意書きはしておいて下さい
(カプオンリーでも周囲に引かれる態度だとは思いますが)
取り扱い外のカプの話なんて普通は持ち掛けないけど
聞かれたら正直にこだわってないって言ってしまいそうだし
それで断られたらかなりショックです
731サー買い:2012/02/21(火) 22:55:13.64 ID:lbGOQ0N+0
>>710
見ようによってはバッドではない、ということは見ようによったらバッドなんだよね?
具体的な作品を見ないことには実際の感想は難しいけど
例えばただ眠ってるだけなのか息を引き取ったのか余韻として残すみたいなのは
同人では注意書き無しにみたくないなあ
732サー買い:2012/02/21(火) 23:33:47.91 ID:V+PjGF8vO
>>719
カプ固定の買い専ですがこんな考え方をするサークルさんも居るのかと衝撃をうけました
精算の段階でそんな事を聞かれたら恥ずかしくてその場では適当に話をあわせますが二度と719のサークルには近付きません
同じカプ好きさんにも引かれるのを覚悟されているのでしたらお好きになさってください
733サー買い1/2:2012/02/21(火) 23:56:45.89 ID:7SalsFwi0
サークル→買い専です

新刊3種とペーパー1種を出します
AB、A+C、BD(無配)、A+E(ペーパー)
です(全てNL)
無配とペーパーの配り方について質問です

まず無配について、本を買ってくださった方に「無配なのでどうぞ」と一緒に渡す形では
その本とはCPが違うので微妙に思う方も多いのでは、と悩んでいます

(続きます)
734サー買い2/3:2012/02/21(火) 23:57:56.97 ID:7SalsFwi0
ペーパーについてはペーパーラリー(景品あり)に参加しているので
本と一緒でも嫌がる方はあまりいないと思うのですが……

すみません、2つで収まりませんでした
735サー買い3/3:2012/02/21(火) 23:58:20.87 ID:7SalsFwi0
現時点では

1:本を買ってくださった方には「こちらもどうぞ」と無配もペーパーも渡す形にする
2:ペーパーは1の形、無配は机上に「ご自由にどうぞ」とPOP付きで置いておく
3:無配もペーパーもPOP付きで机上に置いて放置

の3種を考えているのですが、買い専の方からするとどれがいいでしょうか
他にも案があるならお聞きしたいです
736サー買い:2012/02/22(水) 00:27:43.60 ID:hitcqoxv0
>>733
キャラが被ってないカプなのでもらうだけなら自分は気にならない
ただし必ず読むかといわれると微妙
好きなカプだったら読むし、興味なかったらすみませんがゴミ箱行きです
737サー買い:2012/02/22(水) 00:32:40.82 ID:Ed6FmyFj0
>>733
ノマカプなのにABの本とBDの本があるの?と言う疑問があるんだけど
質問とは関係ないので置いといて

個人的に欲しいカプ以外のモノ(ペーパーでもノベルティでも無配本でも)が
サークルさんから渡されるのが苦手なので、個人的には3が良いです
欲しくない自分の手に渡ってしまうのも申し訳ないと思ってしまうので
そうすれば、欲しい方だけの手に渡るんじゃないかなと思います
738サー買い:2012/02/22(水) 00:44:58.13 ID:q+MrV0270
>>733

AB好きなのに、BD渡されたら不快
CPじゃないA+Eなら悪感情までは持たない

買い物してる最中はペーパーのことまで頭回らないから無条件につけてくれる2が後で助かるけど
ペーパーラリーの参加者でペーパーだけ欲しい人が多いなら3の方がいいかも
739733:2012/02/22(水) 00:51:48.24 ID:EV6z3Q610
すみません、BDは普通に書き間違いです……
FDとでもすべきところでした(AとFだけが男キャラ)

>>736-738
ありがとうございます
とりあえず机上に置く方向で検討してみようと思います
貴重なご意見ありがとうございました
740サー買い:2012/02/22(水) 02:10:37.53 ID:8XVUnGSe0
>>739
ペーパーラリーだとペーパーの為に本買う人もいると思うので
初めは本を買った人だけに全部付けて
余ったら午後から机上に置くとかの方がいい

自ジャンルではひったくるように持っていく人もいるので
机上は嫌がってるサークルがいた
741サー買い:2012/02/22(水) 02:17:22.92 ID:APdhFSrK0
>>719
昔、フリートークで逆カプを叩いていた大手がいたけど、同じ痛さを感じる
自分も逆とか総受けとか目にしたくもない単一だけど、
逆を叩こうとは思わないし、存在まで拒否しようとは思わない。
イベントで逆を見るのも苦痛だろうから、参加しないほうが無難だと思うし、
参加して逆かどうか聞いて販売拒否したら専スレが立つ。
742サー買い:2012/02/22(水) 02:50:51.22 ID:U1a7PUlF0
>>719
痛いかどうかとかの精神論以前にイベント参加したことあるの?
そんな販売方法は単純に迷惑行為だよ
サークルの規模によってはかなりのパニックを引き起こす可能性がある
イベントでは断固禁止されている時限販売や会場製本以上の迷惑行為になるのは間違いない
コミケだったら確実に他サークルにアンケートに書かれて、
次回からペナルティ又はブラックリスト入りで受からなくなる、そういうレベルの非常識行為
小さいイベント・小さいサークル規模ならやっていいということでもない

何故そうなるのか、どんな迷惑をかける可能性があるのか、
そういうことを想定できないのであればイベントの常識を身に付けるまでサークル参加などしないで欲しい
743サー買い@710:2012/02/22(水) 08:32:52.54 ID:oOm2cJg/0
お礼が遅くなり申し訳ありません。
ジャンルとカップリングの特性上問題ないかとも考えていましたが
バッドエンドに関する注意書きをしておきます。アドバイスありがとうございました。
744サー買い:2012/02/22(水) 10:58:17.46 ID:LznAEjOR0
>>719
事務的な見方から
ご自身がそのカップリングを主張して販売するならABと分かりやすく値札なりポスターなりに表示すれば表面上は済むよ。
【カップリング 本タイトル 値段】くらいであらすじ書くとかね。
逆カプとのトラブルでよく目にするのがBAだと思ったのにABだったと言う例だから。
『購入者が間違えないように』表示をすれば「 販売する側はこうしました 」と言うあなたの主張が出来、万一逆カプ者に買われたとしても保険がかかり一応の安寧は得られると思う。
他の対策としてはカップリングオンリーにのみ参加されることをお勧めします。
逆カプの話が苦痛になっている単一者には一番平和だと思うよ。

答えておいてなんだけど一度イベントに海鮮で参加してみて売る側・買う側に立つってどんなことかもう一度考えてみたら?
周囲への配慮が足りなさすぎるし同じカップリングの人たちが可哀想だ。
745サー買い:2012/02/22(水) 12:09:50.67 ID:MPScnVX+0
>>719
>逆だった場合、販売を拒否するというのはアリなのでしょうか?
イベントでの販売拒否ってR18本を年に満たない子が買おうとしたり、
女性向けエロサークルの女性作家が男性客相手に防犯を理由に販売を断るというケースしか知らない
他にもあるかもしれないけど好みが理由での販売拒否はまずない

>即座に引き下がってもらえるのでしょうか?
上のケースですら引き下がらない人は引き下がらないとは聞く(買い専だから詳しくはしらない)
法律や犯罪がらみのことでもそうなんだから、あとは分かるよな?

買い手を選ぶならあなたもそれに適した場で売った方がいいと思う
BAだけを好きな人に買ってほしくないならABオンリーイベントだけ参加、無いならあきらめる
ABとBA、両方好きな人にも買ってほしくないならABオンリーイベントでも防ぎきれないから無理
AB者にしか売りませんと大きく表示した自家通販で、購入時にABしか好きでないことを一筆添えてもらってから販売するのが一番確かだと思う
それもまあ厨行為だけどあなたの趣向を知らない通りすがりの買い手を巻き込まない分まだマシ
746サー買い:2012/02/22(水) 13:51:45.74 ID:AEDUlWrt0
>>719
そこまでしてまでリバを近付けたくないなら
いっそのこと攻めを攻めっぽく、受けを受けっぽくする作風に変えてしまえば?
ポスターだけでもそうするとか
747サー買い:2012/02/22(水) 16:07:28.96 ID:wCh47tD40
>>719
イベントだと友達に頼まれて買いに行く場合もあるわけで
「スペNo.××の○○というサークルの新刊一冊」みたいな指示だと
カプどころかジャンルもよくわからんってこともままあったりする
そこで好きカプ尋ねられて答えられなかったら買えないとか
どんな罠なんだって話だ

サークル参加するにはイベントのこと知らなすぎるんじゃないかな
748サー買い:2012/02/22(水) 20:06:03.57 ID:ORznQfID0
>719
質問内容とは異なってしまう話だし、サークル者だけど
自分も「逆だけど好きです」とか「逆も描いて欲しいです」という言葉を
先方がいかに褒めてくれてるつもりでもストレスに受け取ってしまう単一

逆・リバ報告やめて欲しくて考えた結果、超固定主義者である旨を
サイトの自己紹介蘭に追加したらパッタリ止んだよ
良くも悪くもそう言う報告をしてしまう人は悪気が無いのがほとんどだから
自分はそれが嫌だ、と言ってしまえば気付いてくれるはず
イベントもカプで申し込んでるんだからわざわざ逆だと言いながら近付いてくる人もいないしね
749サー買い:2012/02/22(水) 20:22:56.91 ID:3DOU3aQF0
サークル→海鮮
質問です。年に3〜4回程度イベント参加してるサークルです
イベント毎に新刊を発行していて、大体2回でイベント分は完売するペースです
また、数十部程度を書店にも委託してます
発行から1年程の本で、委託書店で売れ残っており、
自分の手元にはないけど、書店に在庫がある本が数種あります
これらの本を書店から返本してもらって
次のイベントへ持って行こうと思っています(委託分は0になります)
以前にサイトで「手持ち分は完売しました。委託分が○○書店に有ります」と
案内した本が、再びイベントで売られている事はどう感じますか?

完売後のイベントで、それらの本について幾度か聞かれたことがあったので、
今回のイベント前に「(完売した)○○本を◎冊持って行きます」と
事前案内したいのですが、完売したのに在庫があるって?と
不思議に思われるから、理由まで書いたほうが良いでしょうか?
それとも何となく分かって貰えるものでしょうか?

サークルの在庫状況、完売本について気にする、気にしない、
気付いていないなど、買い手さんの意見を聞かせていただけたら嬉しいです
よろしくお願いします
750サー買い:2012/02/22(水) 20:26:42.10 ID:3DOU3aQF0
749です。上の補足です。
今回返本してもらう予定の本は、すべて10冊以下です
これ以外の在庫はなく、売り切れれば完全に完売になります
よろしくお願いします
751サー買い:2012/02/22(水) 20:48:50.78 ID:yS7/4cLc0
>>749
よくある事なので自分は気にしない
勿論、ないっていうから一冊のために送料+委託割り増し分払って書店で買ったのに!
と思う人も少数いるとは思うけど
よく知らないけど委託には2ヶ月だか3ヶ月だか預かり期限があるんだよね?
発行から1年位だというし、実際は自分が返却依頼したのだとしても
「書店から売れ残りが返ってきたので」って言っとけばいいんじゃないかな
752サー買い:2012/02/22(水) 20:51:35.53 ID:YTpl4AXZ0
よく部屋掃除したら完売した本出てきたんで持ってきます
って言う人いるし特に気にしない
書店委託していた本を引き上げたので僅少ですがイベントに持っていきます
通販分はこれでなくなります
ってアナウンスがあると親切かも
753サー買い:2012/02/22(水) 22:02:47.95 ID:Gq8z8TnA0
委託分引き上げてイベントで販売しますって
アナウンスはけっこう見るので私は気にしない
自分が書店通販とかで購入した後でも
イベントに行く交通費とか時間を考えたら
イベント販売しても損したとは考えない
地方在住だからかもしれないけど
754サー買い:2012/02/22(水) 22:47:31.12 ID:3DOU3aQF0
749です。
>>751 >>752 >>753さん回答ありがとうございます。
よくあるケースで、そう気にならないという意見なので
そのままの理由をさらっと書いて案内を出し
イベントへ持って行こうと思います
ありがとうございました
755サー買い:2012/02/23(木) 00:20:37.99 ID:JVECKOeG0
>>754
しめているのに失礼ですが
地方者としては「書店分をひきあげる予定」と言われて慌てて通販することもあるので
差し支えなければひきあげ前に告知があるとありがたいです
756サー買い:2012/02/23(木) 00:31:42.17 ID:XlD+W7ju0
719です
皆様、沢山のレスありがとうございました
考えていた手法はかなり常識はずれであることを知り、
自分の浅はかさを申し訳なく思います
かねてより、逆カプ者の感想やコメが本当に負担になっており、
逆カプ者であることを明記した者、認めた者は、すべてアク禁にして来ました
しかしそれでも、当サイトにかなり執着している人間が多いらしく、感想でも
「パソコンに保存し、いつでも読み返せるようにしています」
「いつでも読みたくて、印刷して製本し手元に置いています」という
人間が数人現れています
その為、オフ本を出せば彼らが手を伸ばしに来るだろうことは
容易に推察されますので、何としてもそれは阻止したく思っていました
そこでサイトのアク禁にかわる手段はないかと思い、
考えついたのが719で書き込んだ方法だったのですが、
かなり迷惑になるとのことで、取りやめることにします
指摘して頂いた皆様、ありがとうございました
逆カプ者に買われる危険には替えられませんので、
イベントの出店を見送ることも視野に入れようと思います
お騒がせして、申し訳ありませんでした
757754:2012/02/23(木) 01:03:17.53 ID:U5/2WcNG0
>>755
そういうこともあるのですね
書店からの返本予定は案内を出して
多少期間をみて行おうと思います
通販利用の目線からもご意見ありがとうございます
とても参考になりました
758買いサー:2012/02/23(木) 01:11:55.87 ID:95q/w3710
海鮮→サークル

質問させて下さい
とあるジャンルAのサークルさんが自ジャンルBにハマったらしく
突発本(そのときはコピー)をイベントで出したのですが
台詞の一人称がすべて間違っていました
完売後、オフで再販をしたあと書店委託をされたそうですが
サンプルを見ると一人称が間違ったままでした
この場合サークルさんに連絡して指摘した方がいいのでしょうか

私自身ジャンルBのサークルもやっているので
サークル者としては是非伝えてほしい事柄だとは思いますが
ジャンルBの読み手としては、ハマって大好きと連呼して、
DVDも何度も見返したとツイートしたり日記を書いているわりに、
最愛キャラの一人称を間違えるんですねと嫌みに思ってしまう部分もあり、
(そのサークルさんが大手で上手いからという嫉妬も少なからずあると思います)
いざ伝えることになったら文章にトゲができるのではないかと心配しています

伝えたほうがいいのか、またその場合どう伝えてもらえれば嫌みにならないか
ご教授、ご指導お願いします
759印刷所:2012/02/23(木) 01:29:46.23 ID:PmwYJ7wf0
>>712

亀だけど、男性向けでハーレム物は普通
ヒロイン6人と見開きで全員とやるなんてのも普通
760サー買い:2012/02/23(木) 02:10:10.97 ID:6Xe46Sf70
>>758
サークルをやってるなら回線じゃないと思うが
761買いサー:2012/02/23(木) 03:19:19.40 ID:ts3mayAR0
>>758
自分だったらの話になるけど、突発でもう今後本を出さないならそのままで良いかな
今後もそのジャンルで本出すなら教えて欲しいと思う
ただ、間違いを指摘されるのって恥ずかしいから、面識が無い人だったら拍手とかの匿名で
軽く「一人称は○○じゃないかな…?と思います!( ゚ω゚ )」ぐらいが良い
もしかしたら作者さんは間違えてるのではなくて、故意に変えてるかもしれないから深く追求しなくても良いと思う
762買いサー:2012/02/23(木) 04:05:33.27 ID:C0i6Y0v90
買い専→サークル

質問させていただきす。
最近ハマったジャンルで今度サークルの方とアフターをさせていただくことになりました。
そこで質問なのですが、そのサークルさんの本を何冊か中古同人誌店で購入したのですが、そういったことが解ったらサークルの方は不快でしょうか?
そのサークルさんは、最近まで活動をお休みしていて、自家通販はしてらっしゃいますが、本を手に入れる方法は消去法で考えると、中古店で購入したことがわかってしまいます。
折角の機会なので、感想などもお伝えしたいのですが、サークルさんから改めて買い直してから感想や話題にした方が賢明でしょうか?
サークルさんの考えなどを教えていただきたいと思います。
宜しくお願いします。
763サー買い:2012/02/23(木) 04:23:04.62 ID:mqNaKHwI0
私自身は中古同人ショップなら気にしないけど
嫌と言ってる友達が周辺にもいるので嫌がる人がいることも確か
生とか版権が厳しいジャンルなら絶対言わない方がいい
それよりアフターはそのサークルの人と762の二人だけなんだろうか
他にもサークルの人が参加するアフターの席なら特定のサークルにだけ
熱烈な感想とか言うのはやめておいた方がいいと思う
764サー買い:2012/02/23(木) 09:09:10.55 ID:jYWtMf0E0
>>762
お休み中も自家通販してるサークルさんだよね?今はイベントに出てるのかな?
イベント出てないなら、中古で買った、というのが明らかに分かる状況だともやっとするよ。
超大手サークルでもない限り、自家通販ってそんなに数多くないし。
どうしても感想言いたいなら友人にそのジャンル好きな人が元々いれば
友だちから読ませてもらって、とかつけてくれればまだマシ。

実際、最近自ジャンルファンになったって人からメールもらって、
「中古ショップ探しに行ってきます!」とか「古本で手に入れたんですけど〜」で感想貰ったことあるけど
その本、自家通販してた時だったから、さすがにちょっと生ぬるい気持ちになって
感想も全く響かなかった。感想くれたことは嬉しいんだけど、気持ちの根っこが微妙なかんじ。
はっきり言うと「中古屋で買ったとか言うんじゃねえよ…黙っといてくれよ…」て思った。
完売本だったら特に何も思わないけどね。寧ろ中古で探してくれるほど好きなのかなって、嬉しい。

>>762は多分そんなこと言ったりはしないと思うけど、買い直すのが苦痛でないなら
できれば在庫ある本は買い直してから感想言ってくれたほうがいいなあ。
765サー買い:2012/02/23(木) 09:46:53.13 ID:L02WV/hW0
>>762
在庫削減に協力してもらえるのは非常にありがたいけど
買い直ししろとかあり得ないわ
入手方法なんかいちいちゲスパーしないよ
もちろん買ってくれるというのを止める気はない
766サー買い:2012/02/23(木) 18:47:25.10 ID:/Qt+lhW30
>>762
相手から推測されるだろうけど、自分から申告するわけじゃないんだよね?
いついつ買った、読んだとは全く触れずにしれっと感想を伝えればいいと思う
なんとなく入手経路がわかっても自分なら気にしない

むしろ、友達から…、とか聞いてもいない入手経路の話されると
後ろめたいことがあるんだな…と察してもやっとする

とにかく入手経路に絡む話題はいっさいしないのがベターだと思う
767サー買い:2012/02/23(木) 19:18:55.05 ID:3UF2nZ1e0
>>762
あくまで自分の場合だけど、
既に完売した本なら中古で買ったと推測できても気にならない

在庫ありの本ならまあ…多少は……
だけど本当の入手経路なんて本人が言わない限り分からないし、通常の相手の場合
分かったとしてもサークル側からそれを問い詰めることはないから
766と同じように入手方法は自己申告せずに感想だけ伝えるのがいいと思う
768サー買い:2012/02/23(木) 22:33:04.78 ID:ts3mayAR0
>>762
中古同人誌店については人それぞれなので何とも言えませんが
自家通販オンリーで身内にしか販売してないとでも無い限り、イベントで買った・通販で買った・友人がお買い物してくれた等々
入手方法はいろいろあるのでわざわざ中古で買った事を言わなければ問題無いように思います。
仮に消去法で入手方法が分かる場合だとしても、嬉しい感想を貰って、そこまで詮索するサークル主は少ないと思います。
769サー買い:2012/02/24(金) 14:34:03.61 ID:7DHVZNiT0
買い専→サークル


質問させてください
今度好きなサークルさんが本命カプABの本を出す、とサイトで案内していたんですが
「AC要素があるけど最終的にABです」という説明がありました
自分はAB単一だけどそのサークルさんの話がすごく好きなので、肉体関係等のがっつりしたAC要素がない場合は
イベントに行って購入したいと思っています
そこで、直接イベントでサークルさんに「この本のAC要素ってどの程度ですか?」と質問したら不快でしょうか?
それとも事前にメール等で問い合わせた方がいいのでしょうか
100ページ越えの長編小説だとあったので、実際に立ち読みして確認するのは難しそうなのですが…
サークルさんの考えを聞かせていただけたら嬉しいです
よろしくお願いします
770サー買い:2012/02/24(金) 15:31:27.09 ID:E9umoZj90
>>769
直接でもメールでも平気。問い合わせてくれて構わない。全く不快になんてならない

個人的には直接だと混雑時に他の買い手を待たせたり
突発質問にあたふたして知りたい情報を寸分なく回答ができるかわからないのでメールだとうれしい
また、書いている最中だとAC要素とやらの度合いも少しかわってくるかもしれないので
脱稿後に問い合わせれば正確に答えてくれると思う
771サー買い:2012/02/24(金) 16:19:49.92 ID:P2GCHKMNP
>>769
そういう質問は大丈夫
だけど、その時スペースにいるのが売り子さんだけだと
即答はできないかもしれない
772サー買い:2012/02/24(金) 17:44:10.86 ID:IYioBFhB0
>>769
イベント会場で聞かれること自体は不快ではありませんが
正確な答えがほしかったらメールで尋ねた方が確実だと思います

咄嗟にうまく説明できないとか、寝不足で頭回ってないとか、
はたまた売り子さんしかいなくて簡単な説明しかできないとか
それらはそんなに珍しいことではないという頻度で起こり得ます
773サー買い:2012/02/24(金) 19:54:35.44 ID:7DHVZNiT0
>>770 >>771 >>772
お力添えありがとうございます!
AC苦手なのが伝わってしまって不快かなと思ったんですが、大丈夫というご意見を聞いて
安心しました
事前にイベント前にメールで問い合わせようと思います
774買いサー:2012/02/25(土) 02:29:20.37 ID:mY8U6Kzl0
>>762です。
沢山のアドバイスありがとうございます。
おそらく二人きりのアフターになると思うのですが、入手もとには触れずに感想を伝えたいと思います。
また、イベント前に金銭的に余裕ができれば持っていない欲しい本も有るので重ねて購入しようと思います。
1人では解らないことだったので、とても参考に成りました。ありがとうございます。
775サー買い:2012/02/26(日) 17:49:12.39 ID:FSZYbLY60
サークル→買い専

回線の方に2つ質問です。


当方は2次BL字書きサークルなんですが、
次回のイベントで、職業・警察なABがオリキャラCを逮捕するために協力して奔走する
といったような内容の本を出そうと考えています。(フェイク有り)
基本的な話の主体はもちろんABになりますが、犯人役という都合上ある程度は
Cが出張ってくることになるのですが、そういった形でのオリキャラについて
買い専のかたはどのように感じられるでしょうか。



思った以上に執筆時間がとれず、次のイベントまでに完結出来ない可能性が出てきました。
その場合、以下の対処のうちどれが一番良いでしょうか。

A・次のイベントに回す。
B・出来ている分だけを纏めて上巻として出す。
C・準備号としてコピー本を発行。次回イベントで正式に発刊出来た際には
  コピ本持参でその分の値下げ。
D・サンプル部分をペーパー無配。

ジャンル初参戦ではないので机に置くものはあるのですが、既刊1種のみとなってしまうため
個人的にはBかCを考えています。



以上です。ご意見宜しくお願い致します。
776サー買い:2012/02/26(日) 18:00:53.22 ID:/4wD9xhA0

自分はオリキャラが苦手なのでその作品は避けます。


C。
仮に値下げ対応が無かったとしても完全版が欲しいので
買いなおします。
777サー買い:2012/02/26(日) 18:17:54.74 ID:Dase03G00
>>775
1
オリキャラがどれくらい出張るのか、が気になります
詳しい描写なく逮捕される程度の役割(名無しのモブキャラ)なら気になりませんが
キャラABに話しかけて意識させたり、キャラABよりハイスペックで煙に巻いたり、
行動理念を持ってて語り出すようなオリキャラだと
オリキャラ苦手な自分としては買わないです
逆にオリキャラ好きな方にはPRすると良いんじゃないかと思うので
事前にサイトサンプルで確認できるとありがたいです

2
正直AかDでお願いしたいです
大変失礼な意見ですが、間に合わなかったのはサークルさんの事情なのに
スペースが寂しいからと言う理由で穴埋めのようなものを発行されるのは、ちょっと……
上巻だけで100P超えのような大作であればまた別ですが
Cはよくやってるサークルさんを見受けますが
イベントに行くときに前のイベントで買った本を探して持っていくとか
(他にも写メを取るとか、帯を切るとかいろいろ見かけますが)
正直そこまで気が回らないです
778サー買い:2012/02/26(日) 18:25:50.44 ID:HLE7BT9i0
>>775
1=原作設定で警察官ってことなんですよね?
あまりCが出張りすぎてCの描写が多すぎると事件ものは原作で読むからいいわってなる
その事件を通してABの仲が深まるとか、恋心に気付くとか
ABの仲を揺さぶるものとしてのCの事件があるっていう形じゃないとカプ本として物足りないです

2=D
今できている分が60P以上なら分冊でもいいかなと思うけど
後編が出てからじゃないと買わないっていう人も多いです
Cのコピ本持参で割引って絶対持って行かないしそもそも準備号をお金出して買わないです
779サー買い:2012/02/26(日) 18:28:44.42 ID:E25gdgdB0
>>775

オリキャラはどちらかといえば苦手ですが、
絶対に受け付けないのが「受けが総愛されな展開でのオリキャラ」なので
どんな話になりそうかはそのサークルさんの他の作品で判断します


Cの案だとコピー本の段階では買いません。完成品が出てから買います
だけどその形で出すことに対しては特に引っ掛かりは感じません

あくまで自分の希望ですが、
今回は新たにSSを1本書いて100円程度のコピー本として新刊にし
次回のイベントで1冊にまとめて出してくれるのがいちばん嬉しいです
780サー買い:2012/02/26(日) 22:00:03.49 ID:2vR+9eT1P
>775
自分もあんまオリキャライラネ派だけど
この場合、悪役敵役等の原作キャラをあて辛いポジっぽいから
あんまり気にならない

一番はDかな
次点は長編ならB、ただし間に合わなかったと言わずに最初から分冊予定だった風を装ってくれると嬉しい
分冊は揃えた場合の単価が上がるので、必然的に損したと感じてしまいがちだから
分けられてると読みづらいし
どうしてもというならCでもいいけど、正直交換はしないと思う
面倒くさいし、こんなしち面倒くさい手段でも買うようなサークルならコピ準備号の方も取っとく

個人的には>779の最後に同意してみる
781サー買い:2012/02/27(月) 13:50:36.12 ID:xDAWgdkZ0

自分は例えば原作が刑事物のカプ前提事件物とかすごく好きだから
そういう話ならオリキャラはあり派
(むしろ既存キャラを悪役やABの引き立て役にされる方が嫌)
>キャラABよりハイスペックで煙に巻いたり
これは自分も嫌だ

B前にも意見出てるけど1冊の厚みによっては分冊ありだと思う
100Pとまでは言わないけど分冊するなら最低1冊50Pは越えて欲しい
Cはよく見かけるけど余程好きなサークルじゃない限り準備号は買わない
準備号買うぐらい好きなサークルなら準備号も〜は780に同意
Dも余程好きなサークル以外は新刊なしならペーパーだけもらいに行かない
分冊したら薄い本になりそうなら779のいう通り別の小ネタで
100円コピー本とかの方がいいな
782サー買い:2012/02/28(火) 18:31:07.65 ID:i4v1LgVM0
1
オリキャラがどこまでお話に絡んでくるかがポイントかなあ
ABどちらかに恋愛的な感情で絡んでくるならナシ
そうでなかったらアリだと思う
2
どういうオリキャラが出るのか知る意味でもDがいいと思う
サンプル読んで自分が受け入れられるようなら本を買うし
どうにも無理なら買わないという選択ができるから
783サー買い:2012/02/29(水) 01:01:06.05 ID:suWd6JbB0
サークル→買い専

3月あわせの新刊があるのですが、仕事の都合でイベントに参加できそうにありません。
地方民のボッチなので友達に委託なども頼めない状態です。
また、次の参加イベントが6月になってしまいます。自宅通販はしていません。
784サー買い:2012/02/29(水) 01:03:19.16 ID:suWd6JbB0
長いと言われたので切りますすいません。

この本をイベントに合わせて書店委託で先に販売するのは微妙でしょうか?
また、この場合書店で先に購入しますか?

ご意見宜しくお願い致します。
785サー買い:2012/02/29(水) 01:57:58.19 ID:hxOytxl30
>>783-784
書店先行はよくある事なので全く気にしない
(冬インテ発行の新刊が冬コミ新刊と一緒に書店で発売になったりとか)
ちゃんとイベント分が取り分けてあるのなら、早く欲しい人は書店で買うし
イベントで買う派の人は次に自分がイベントで買える時まで待つと思うし

あと、余計なお世話だけどそういう場合、どうしても783の本を欲しい!買い逃したくない!
という人は多分書店で先に買うと思うから(春や超の他新刊と一緒に)イベント分は
いつもより少なめに取り分けて、書店に多めに入れていいと思うよ
786サー買い:2012/02/29(水) 05:05:20.80 ID:P2DE6Oit0
>>783
きちんとイベント分を残しておいてもらえるなら、先行販売についてはなんとも思わない
書店先行販売→在庫切れで再入荷?×2で、
イベント分在庫少で買えなかったことが何回かあるので
先に書店で買うかはサークル次第
たまに地雷があるサークルだと内容見てから買いたいし

787サー買い:2012/03/01(木) 13:33:45.38 ID:PGutQkpg0
サークル→海鮮に質問です

今度再録本を出そうと考えています
今のジャンルに入って約1年半ほどの小説サークルです
再録するのは個人誌や合同誌を抜きにした、ゲスト原稿やアンソロ寄稿の分だけです
それだけで9本ほどあります(1本A5で10P〜20Pくらい)

基本自分のオフ活動は18禁ABオンリーなのですが、寄稿分はCBと18禁DBが1つずつあります
それも一緒に再録したいと考えているのですが、やはり嫌でしょうか?
また再録するに当たり書き下ろしをするならABのつもりですが、そもそも書き下ろしって必要ですか?
自分は再録本って基本買わないのでちょっと良く分からなくて…
788サー買い:2012/03/01(木) 13:52:22.74 ID:ydfaqKlC0
>>787
CBとDBにエロがなければ気にならないですが
エロがあると気になることがあります…

ですが自分がAB好きならCB、DBは正直いらないし
CBあるいはDB好きなら、ABが大半を占める再録本は買わないと思うので
ABだけでまとめてあったほうが買う方としては嬉しいです
書き下ろしについては既刊本を全部持っていたら書き下ろしのために
再録本を買いたくないので、正直なところないほうが嬉しいです
789サー買い:2012/03/01(木) 13:54:42.40 ID:R/E7oatx0
>>787 正直に言うとAB本にCBもDBもいらない。固定なんで、積極的に嫌
どうしても再録したいなら、サイトにでも再録しといてくれないかな、と思う

書き下ろしはない方がいい
書き下ろしがなくても、読みたければ買うんだけど
書き下ろしがあると買えってことか、となんとなく強制的?なものを感じてしまう

自分にとっては、
AB本にCBとDBがあって、ABとしての787が大好きでAB書き下ろしあり、というのが最悪
ABのみでAB書き下ろしあり →全部持ってた場合微妙に思う。どのくらい787を好きかによる
ABのみで書き下ろしなし →欲しけりゃ買う
790サー買い:2012/03/01(木) 14:18:06.78 ID:gaLmyHWK0
>>787
雑食サークルとして認識してるなら混ざっててもしょうがないと諦めるけど、
ABサークルとして認識してるならABだけの再録本の方がいい。
同じシリーズの総集編なら、後日談のような書き下ろしがあってもいいけど
ただの再録なら書き下ろしは正直いらない。
791サー買い:2012/03/01(木) 17:19:13.47 ID:mGbNvlQ10
ジャンルの雰囲気にもよるかな
>>787のカプが完全固定が主流かどうかにもよると思う
自ジャンルだとB受けの人はB受けなら何でもOKの傾向が強くて
それぞれABとかCBとか本命カプはあるけど、読むだけならその他のB受けも美味しくいただける人が多い
このパターンならCB、DBもついでに入れておいても大丈夫
一応、話のタイトル部分に(※CB)とか入ってると親切かもしれない

逆に、C受けの人は完全固定派ばっかりでDCとECは天敵同士みたいにすごい仲が悪い
「CにはD以外あり得ない。ECとか気持ち悪い」とか平気でサイトに書いてある
DCの人の作品ではEをディスる描写が多いし、ECの人はDをディスってる
このパターンなら、AB以外のカプ収録はやめたほうが身のためだと思う

書き下ろしはあっても無くてもいい
再録本の書き下ろしって、〜の後日談とか〜の話の別キャラ視点バージョンとか
ページ数少なめで内容も薄いお茶濁したほのぼのが多いから、よほどの神以外そのためだけに買わない
「書き下ろしもあります!」と強調されると鼻につくので、書き下ろしの有無を聞かれたら答える程度にしておいたら?
単なる再録本だと思って買ったら書き下ろしもあった…!くらいだとうれしい
792サー買い:2012/03/01(木) 17:34:56.44 ID:Fb7VhAZK0
>>787
リバ多めジャンルだけど、それでも再録はCP別か
受くくりで作る人が多い
CPの好き嫌いの問題もあるだろうけど、
それ以上にその方が一冊の本として読みやすいと思う

書き下ろしはあってもなくてもいい
好きなサークルなら書き下ろしなしで元の本全部持ってても買うし
そうでなければ書下ろしの有無が購入の判断材料になることもある
全体のP数や収録作品は告知すると思うけど、
書き下ろし○頁、と明記しておいてくれればそれでいい
793サー買い:2012/03/01(木) 17:57:28.07 ID:rw3hLIG50
自分は受けキャラは固定ではなく総受けなことが多いので
好き作家さんの作品ならABでもCBでもDBでも入れてほしい。
書き下ろしもある方が嬉しい。
794サー買い:2012/03/01(木) 22:16:39.17 ID:KPkJ35yY0
>>787
基本描き下ろしはない方が好き派なんだけど(本を全部持っている場合描き下ろしのために
買うか悩んで、買ってみたら間に合わせだったり2P位だったりするとガッカリするから)
ゲストやアンソロ寄稿分だけの再録なら描き下ろしがある方が嬉しいかな
個人誌や合同誌なら好きサークルならほぼ網羅しているけど(コピー除く)
ゲストやアンソロとかだとチェック漏れもあるし
あと自分は地雷なしなのでカプについてはパス
795サー買い:2012/03/01(木) 22:20:23.24 ID:+b4TVRB00
サークル→買い専
スレ違いかもしれませんが神民とも違うし、意見を伺いたいのでこちらに書き込みます

イベントの度に本を買いに来てくれる人がいます
その時に前の新刊の感想を一言下さいます
オフィシャルイベントでも何度か会ったのですが
その時は会釈してくれました

ツイッターでフォローもしてくれているみたいですが名前も知らないので
リフォロもできません
@や※やメールも頂いていないので(たぶん)連絡先も知りません
イベントで買いに来てくれる時間から推察して、
サークル活動はしていないようです

HARUでもし来てくださったら名前を聞くのは有りでしょうか?
イベントで来てくれるだけなので名乗りたくないのかなと思っているのですが
私が彼女と萌え語りをしてみたいと思うようになりました
買い専の方はサークルから名前を聞かれたら引きますか?
796サー買い:2012/03/02(金) 08:09:11.33 ID:azRFW/sb0
支援あげ
797名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2012/03/02(金) 09:23:44.72 ID:xyDkNVQ20
>>795
その場で直接名前を聞くのではなく
「いつもありがとう。あとで読んでほしい」と手紙を渡すのはどうだろう
これこれこうなのでもしよければ名前を教えてくれないか、
でももちろんいやならかまわない、と書いたのを

イベントの時って買い手もサークルも、冷静なようでもどこかテンパってると思う
その人が機会あれば名乗りたいのか、ずっと名乗りたくないのかはわからないが
いきなり名をきかれて驚いて、うっかり不本意な方の答えをしてしまったら
あとあと気まずくなりそうだ
798サー買い:2012/03/02(金) 12:10:05.15 ID:8QxIyXJa0
>>795
ツイッターをやってるらしいんだったら、
一度ゆっくりお話ししてみたいのでもし差し支えなければ
(リプライやDMで)アカウントを教えてください、って聞くのが
一番スムーズかなと思います
その場で、というよりも帰って考えてご本人がよければ
反応してもらう、という形の方がいいんじゃないかなーと
手紙はかなりびっくりするかもしれない……
799サー買い:2012/03/02(金) 14:23:51.41 ID:eEIDZQTv0
買い専→サークルさんに質問です。

当方遠方で、休日仕事が入ることがあるので
通販や書店の委託販売を利用していることが多いのですが、
皆さんは直接イベントで購入される方が活動されているジャンルに愛着がある、
本が欲しいと言う気持ちが強い、と思っているのでしょうか?
800サー買い:2012/03/02(金) 14:29:23.70 ID:fbykhGkv0
まさか
801サー買い:2012/03/02(金) 14:33:28.37 ID:6dEflOjB0
>>799
んなこと思ってるサークル者は一人もいないと思うけど
手段は何であれ、買ってくれるだけで充分嬉しいよ

逆に聞きたいわ
そういうこと言う人がいたの?
802サー買い:2012/03/02(金) 15:01:40.07 ID:eEIDZQTv0
>>801
友人で本が欲しかったら直接イベントで買わないなんて
愛がない!と怒る人がいたもので。


回答ありがとうございました。
803サー買い:2012/03/02(金) 21:17:10.85 ID:kl0OVvOL0
795です。>>797-798ご意見ありがとうございました。
ツイッターのアカウントを聞いてみるのはいいですね!
ご本人がいやなら構わないという態度を忘れずに声をかけてみようと思います
友達になれるといいな
804サー買い:2012/03/02(金) 23:21:29.51 ID:huNRe69l0
>>802
あほか、と言いたくなるなそれは
行けるのに行かないならともかく行けないものは仕方ないだろうに
しかし自分はどっちかというと、流し見でも勢いで買ってしまうイベントより
通販してくれる人の方が本当に欲しいと思ってくれてるんだなあと
通販用に何かおまけを考えてしまうよ
805買い:2012/03/03(土) 00:27:13.57 ID:j1Nkcc/p0
交通費と体力使ってイベント来て買ってくれるのも
送料払ってまで欲しい、と通販してくれる人、どっちも嬉しいよね!
806:2012/03/03(土) 00:27:36.94 ID:j1Nkcc/p0
ごめん、名前欄こっちだった
807サー買い:2012/03/04(日) 17:11:40.40 ID:8xXJwTZ0i
サークル→買い専に質問です

4年ほど前にサイトに載せていたSSを元にして本(漫画)にしようと思っていますが、pixivや書店のキャプションで「過去の小説を元にしている」という点をアナウンスすべきでしょうか
個人的に記載したくない事情があるので買い専の方の意見を伺いたいです

ちなみに当時はバブルだったジャンルでサイトは三年前に閉鎖、今はpixivオンリーです
808サー買い:2012/03/04(日) 17:29:51.68 ID:PMiZ90xJ0
>>807
三年前に閉鎖、となるとサイトを見ていない人も多いでしょうから
本を買う時の参考情報としての必要度は低いと思います
ただ、サイトを見ていて内容に覚えがあった場合、
最悪の場合盗作を疑いかねないケースなので
やはり何らかのアナウンスがあった方が無難な気がします
809サー買い:2012/03/04(日) 17:32:52.90 ID:NmYAKRWP0
>>807
SS→漫画なら「web再録なら明らかにしてほしい」という意味では気になりませんが
執筆者がSSを載せていたサイトの管理人だということは明らかなのでしょうか?
伏せられたままピンと来てしまったら「ひょっとして盗作?」ともやもやすることはあるのではないかと……
810サー買い:2012/03/04(日) 18:13:24.73 ID:8xXJwTZ0i
>>808-809

回答ありがとうございます
PNも変えておらず、pixivへ以降する際もサイトでお知らせしていたので
当時見て下さっていた方は同一人物であると認識して下さっているとは思いますが
盗作云々のいざこざに発展しないためにもなにかしらアナウンスはした方が良さそうですね…

ご意見ありがとうございました、参考にさせて頂きます!
811サー買い:2012/03/04(日) 22:49:50.81 ID:GcwuuEqu0
サークル→買い専


二次ジャンルで小説サークルをやっています。
春原稿がどうにも間に合いそうにないので、予約した印刷所の〆切まで
1週間ある状況なのですが、次のイベントに発行を見送ることにしました。
とはいえ、せっかくイベントに参加するのに新刊が無いのも……と思いまして
ネタを変えて20P〜30P程度の短い小説本を発行しようかなと考えています。

買い専の方にとって、20Pという薄さの小説本はどのような印象を受けますでしょうか。
また、間に合わなさそうだと見切りをつけて、新刊予定と違う本を発行することは
やはり印象が悪いでしょうか。(既にこんなネタで新刊予定してます、というアナウンスはしています)

御意見お願いします。
812サー買い:2012/03/05(月) 00:45:10.46 ID:97qVFcIy0
>>811
新刊予定が変わる事も、そのせいで薄い間に合わせ本になる事もよくある事なので気にしない
本が薄いのはぼったくり価格でなければ構わないけど内容もいかにもやっつけだとガッカリする
まあこれはその人の作風によるけども
1-2日でパパッと書いてもいつも通りで面白い人もいるし
813サー買い:2012/03/05(月) 01:22:00.30 ID:Vwr2y/uoO
いつも買ってるお気に入りサークルで薄い本なら迷わす買う
初参加やいつも買わないとこでその薄さは買わない
ページのあるちゃんとした話が読みたいし20Pぐらいならpixivでただで見れるし
今回落とした本の冒頭を当日無配にするとかは?
814買い:2012/03/05(月) 01:28:20.47 ID:RK14ggSQO
20ページって少ないの?
よく買うサークルさん、コピ本はだいたい20〜24ページで200円ぐらいだけど、
オフよりも内容濃かったりなので、買い逃さないようにしてる。
うちは生・半生ジャンルなので、二次とはまた違うのかもしれないけど。
815サー買い:2012/03/05(月) 02:05:44.61 ID:2l46BCdjP
>811
いつも買ってるサークルならさほど気にしない
予定していた新刊が落ちるのとかよくある話過ぎるから
薄くても代わりの新刊があるだけ良心的
初見のサークルの場合は、ぶっちゃけ内容による
興味のある内容なら買うしそうじゃなきゃ買わない
サークル全体評価は、既刊を含めてするので
既刊に厚い本があるとかなら、そこまでマイナス印象はない
816海鮮 ◆6K6i1/nDC2 :2012/03/05(月) 02:55:28.96 ID:mgd9qVtm0
買い専→サークル
質問です

あるサークルの絵描きさんに惚れました。
同人をやっている方々からすると、そういうのはどんなもんなんでしょうか?
絵の雰囲気に惹かれて、実際のイベントで差し入れに訪れたところ
本人も絵の雰囲気同様いい雰囲気の方だったので惚れました。

同人をやっていて、買い専からアプローチされたりすることは
あるものでしょうか?また、そうした存在をどう感じるものなのでしょうか?
817サー買い:2012/03/05(月) 03:12:52.39 ID:eGk4u3WQ0
同人活動でそういうの求めてないので、「失せろ3次元」というのが正直なところ
もし>>816が男性でサークル側が女性の場合、警戒してイベント参加やめたり
ジャンル移動もあり得ると思う
一緒にすんなと気分悪くするかもしれないけど、自分がアプローチされた時は
こっちは全然知らない相手なのにスペース前に長居されて困るし迷惑だし
イベント中、ちょっと離れた所からずっとこっち見てニヤニヤしてたり、話しかけてきてもジャンルや作品のことじゃなくて
こっちの住所とか使ってる路線とかを聞き出そうとしてきたりされてすごく怖かった
せめて普通に記名で感想送るとか、相手がツイッターやってるならそっちでフォローしてみるとかして
「同ジャンルの○○さん」程度に認識されるようになってからにしてほしい
818海鮮 ◆6K6i1/nDC2 :2012/03/05(月) 03:28:50.34 ID:mgd9qVtm0
>>817
いや、参考になりました。どうもありがとう。

確かに、仲間や知り合いですらない人間から
急にアプローチされても気持ち悪いだけですね。
少しイベント中に作品の感想をお伝えしたんですが
それもある意味迷惑だったかもしれんと思うと、反省です。

その人の作品が無くなるのだけは避けたいので
せめて絵で交流できるレベルになれるよう、しばらくはイベ控えて精進します
819サー買い:2012/03/05(月) 11:38:15.33 ID:AyJ5L23T0
>>818
いや、感想送るのまで自粛する必要はないと思うよ?
作品の感想なんだよね? 作品に絡めた描き手さん本人の感想じゃないんだよね?
(作品のイメージどうりの方ですね、とかそういうのは言ってないよね)
サラっと、頑張ってくださいとか応援してますとか、そういうレベルの感想を伝えるのはいいと思う。
もちろん、長々とスペースの前塞ぐのはNGだけど。

あと、絵がうまくなったからといって交流につながるとは限らないっていうのも覚えておいたほうがいいと思う。

820サー買い:2012/03/05(月) 15:09:34.48 ID:eyeZt3AL0
>>811
>>814と同じく自ジャンルは20〜30Pは割と普通だな
オフ・オンデマなら200円、コピーは100円って感じ
もちろん1段スカスカは勘弁
個人的に買うか買わないかは内容次第だけど、
短編はネットでタダ見できるからいらないって人は確実にいるので
そこら辺は切り捨てるしかないと思う
あと、予定が間に合わないから代わりに短編っていうのは
よくあることなので気にしない
821サークル:2012/03/06(火) 08:36:52.40 ID:dEmZCTRg0
サークル→海鮮

本出すたびに毎回丁寧に感想をくれる人がいるんだけど、その人の誕生日が近いみたいで
プレゼントがわりにその人用の本を作って渡すのって重いでしょうか?
押し付けがましいだとか、もらったら感想書かなくちゃ…と重荷になってしまうかも?と思うのですが、
よろしくお願いいたします。
822サー買い:2012/03/06(火) 12:54:35.27 ID:73LO5eeQ0
>>821
基本的には嬉しいと思うけど、821とその人との関係性によると思う。
その人とツイや見串などで繋がってたり個人的に連絡やコメントを送り合う友達ならすごく嬉しい。
繋がってるけどそんなに交流してない知り合い〜単なるサークル主と熱心なファンって関係性なら
嬉しいを通り越して恐縮したり、恐れ多いはわわ////ときょどる可能性が高い。
熱心なファンだと『自分のためだけ』というのが申し訳ないというか
こんな素敵な作品が公開されないなんて勿体無い。という気持ちを抱くかもしれない。
渡し方はイベントなどで直接?それとも郵送?
直接の場合、周りの目を気にしたり821のファンからあの人だけ特別扱いふじこ!とふゃびょられる危険も。

あと感想だけど、毎回丁寧な感想をくれる=感想を書くのは好きだと思う。
でも、それだけ特別な作品を頂くんだからいつもより気負って感想を書きたくなる=感想がいつもより遅くなると思うので気長に待ってもらえると嬉しい。
823サー買い:2012/03/06(火) 15:18:19.05 ID:hAZgc/uk0
>>818
相手が商業もやっている絵もうまい方だったけどしつこくつきまとわれたり
勝手につきあっていると言いふらされたりして迷惑だったので活動をやめた
人として自分が同じことをされて嬉しいか考えてみたらいいと思う

あとぶっちゃけ818が男で相手が男性向など活動されてる女性だと好きだと
いきなりスペ前で告白とか結構あるので迷惑な客としてあしらわれる可能性も大
824海鮮:2012/03/07(水) 01:47:29.77 ID:HF75b6BH0
流石にイベで告白とか個人的なお付き合いがどうのとか
長居とかそういうことはやらないしやりたくもない

作品を淡々と愛するだけにするよ・・・

しかし、こういうケースで大変な目にあったり
迷惑した人って多いんですね。ちょっとヘコんだ

いわゆる縁の無い人、というだけなんだなぁ
825サー買い:2012/03/07(水) 18:13:42.63 ID:007W7ZHPO
サークル→買い専です

当方小説サークルです
完売した本のサンプルって下げた方が良いですか?
現在は、作品の傾向やキャラの書き方を見たい方もいるかなと思い『完売リスト』のような形でタイトルとサンプルだけ掲載しています
今の所、再録本を出す予定はないのですが、完売本のサンプルがあると、再版や再録の期待とかしてしまいますか?

宜しくお願いします
826サー買い:2012/03/07(水) 19:08:14.21 ID:Uky4+xI+0
>>825
下げない方がうれしい
>現在は、作品の傾向やキャラの書き方を見たい
理由はまさにこれ
好みのものがあれば中古で探そうと思うし
再録再販は持っていない本については出たらいいなとは思うけど
サンプルが残ってるからといってとくに期待はしない

蛇足だけど、『完売リスト』を掲載していないサークルさんは
そのジャンルにあんまりウェイトを置いていないのかも…
飽きたらまるで何事もなかったかのように消えてしまうのかも…
と勝手な想像をしてなんとなくさみしい気持ちになる
827サー買い:2012/03/07(水) 19:35:03.24 ID:ovFulxeF0
>>825
下げない方がうれしいです
自分はあまり本を買う方ではないけど、買おうかと思うくらい好きなサークルなら
もう手に入れられない本でも表紙やタイトル等を見るだけでも面白いです
どんな内容だったのかと想像するのも楽しいし
828787:2012/03/07(水) 23:35:04.26 ID:8ZP+LHAl0
>>788-794
レスが遅くなってしまいすみません 規制されていました
皆さん貴重なご意見有難うございます

ジャンルのCP傾向としてはB総受け好きが多くAB自体がマイナーです
(CBとDBはもっとマイナーで、EBがジャンルCP最大って感じです)
アンソロや友人の本に寄稿した分だけの再録ですが、ABに関しては絶対数が少ないので多分全部持っている方が多いかと思います
色々考えましたがやはり全部纏めて再録、ただしCPはわかりやすく明記して順番に気を使う
書き下ろしはなしでいこうと思います
有難うございました!
829サー買い:2012/03/08(木) 10:26:41.71 ID:4M0N/0ezO
>>826-827
ご意見ありがとうございます
サンプルは下げないまま行こうと思います
830サー買い:2012/03/10(土) 10:49:56.81 ID:pj7xfhaP0
>>821
友達じゃなくサークルと海鮮という前提なら、気持ちはすごく嬉しいけど正直重いです

サークルさんが作品を発表して、それをお金を払って買うなり無料の媒体だったら
無料で見させてもらうなりするのは普通のことだから気兼ねなくできるけど、
自分だけに向けたプレゼントという形だと何も返せないから申し訳なく思ってしまう
>>821が今までの感想のお礼だと言ってくれても、海鮮だから作品では返せないので
申し訳ないという思いは拭えない

あと、今までみたいに本の感想を書いたらまた何か貰ってしまうんじゃないだろうかとか、
誕生日プレゼントということは来年も用意させてしまうんじゃないだろうかとかも心配になる
個人的な話だけど、特別扱いしてもらって「こんな感想で本当に良いんだろうか」と
考え出したら感想が書けなくなってしまったことがあるので、「今まで通り」が一番ありがたいです
831サー買い:2012/03/10(土) 20:50:25.75 ID:Wa4UauLl0
サークル→買い専で質問です。

以前出した本で再販をかねて原稿を再確認していたところ
Aというキャラの記念日を間違えて
AとBとの会話を進めていました

再版にあたって記念日を間違ったお詫びと
再版分は修正する旨をサイトなどで表記したいのですが
初版を買った方へお詫び以外に何かするべき対応はあるでしょうか
832サー買い:2012/03/10(土) 23:21:51.19 ID:3Fm9YCtUP
>831
別にいらない
833サー買い:2012/03/11(日) 01:04:07.60 ID:Tcedq2d20
>>831
日にちを言い換えるだけの修正ならいらない
可能ならばWEBだけでなく次回のペーパーにも修正部を載せてくれるとアナログ派にも優しいとは思う
834サー買い:2012/03/11(日) 01:32:36.13 ID:FPYZBzsb0
買い専→サークル


イベントでの差し入れについて質問です。
イベントで差し入れという話を聞き私も何か差し上げたいと思ったのですが、
差し入れをなさる方というのは、何かしらサークルさん側と交流があるのが普通なんでしょうか

私は感想も無記名でしか差し上げたことがなく、全く面識がありません。
このような者から差し入れをすることは気持ち悪かったり非常識だったりするでしょうか。

よろしくお願いいたします。
835サー買い:2012/03/11(日) 02:50:21.77 ID:h6QrgiSk0
>>834
交流ない方からも非常にうれしいです
自分は交流の無い方からいただく方が多い…というか
買い専と交流ってなかなかしないです

妙に高価なものや手作りの食品、生物など扱いに困るものでなければ
大抵喜ばれると思う
836サー:2012/03/11(日) 04:16:30.59 ID:qqXMqdSv0
>>834
もし差し入れするなら既製品でも奇を衒ったものとかウケ狙いはNG
大きくなく重くなく、食品なら賞味期限が短過ぎないものがベターです
差し入れスレも覗いてみるといいよ
あそこは極端な人とか揉めさせ屋もいるのであくまで参考までに
837831:2012/03/11(日) 11:17:58.09 ID:3wNXYnFI0
有り難うございます
ペーパーはいつも出しているので
そちらでも対応しようと思います
838サー買い:2012/03/11(日) 11:35:19.15 ID:E2kJKqKQ0
>>834
たまに貰うけど交流ない人からばかりだよ サークルの人からでも買い専からでも
気持ち悪いとは思わない 非常識なんてことも全く無い 嬉しいよ
もし相手サークルが壁規模や差し入れたくさん貰うようなサークルだったら、
交流ない人からの差し入れが8割9割だろうから更に気にするな
839サークル:2012/03/11(日) 13:33:56.55 ID:htYLsLGg0
サークル→買い専で質問です。

入稿済みの春あわせの本にミスを発見してしまいました。
「○○は走った……。」→「○○は走った??????。」となっている感じです(フェイクあり)
これに対する当日の対応はどれが1番いいでしょうか。
840839つづき:2012/03/11(日) 13:40:23.42 ID:htYLsLGg0
@配布をやめて、別の機会に刷りなおして配布
A上から正しく直したシールを貼ってから配布
B「34ページの「??????」は「……」の間違いです。以下部分を切り取って本文に張ってください」
という間違いを直すためのシートを印刷したペーパーを一緒に配る。
間違いのままでも本文の内容的にはわからなくはないと思いますがどういう対応が好ましいか聞かせてください。お願いします。
841サー買い:2012/03/11(日) 13:52:29.96 ID:YlQEIpux0
>>839
内容自体に引っかかるような大々的なミスでないのなら、
わざわざ刷りなおしたりしなくても修正のペーパー挟む程度で大丈夫だと思う
シール貼られると剥がしたくなるしw
842サー買い:2012/03/11(日) 17:46:31.21 ID:vriyVqIy0
>>839
Bでもいいけど、単に訂正のペーパーが表紙の後に挟んであってもおk
(例:8ページ13行目「○○は走った??????」→「○○は走った……」の誤りです)
以前シールは嫌だ、貰っても貼らない等、製本された状態から手を加える(加えられる)ことが
好ましくないという意見が多数あったような気がする

ただ、内容に直接影響しなくても、出された例はつい鼻で笑っちゃったww
ミスのあったシーンによっては雰囲気が台無しになって、本そのものの満足感・読了感が変わるなら
思い切って@にした方がいい場合もあるかも

お金もかかることだし、その辺はサークルさんの判断かな
これでいいやと思うならB、大事にしたいなら@
843サー買い:2012/03/12(月) 16:01:33.60 ID:K10VI7JPO
>>842
どうでもいいけど「鼻で笑う」の意味調べてみた方がよくね?
844サー買い:2012/03/12(月) 20:31:52.39 ID:gHypEZ3N0
鼻で笑うって嘲笑するって意味だけじゃなくて文字通り鼻でフッと笑うって意味もあるよ
845サー買い:2012/03/12(月) 20:50:57.20 ID:C3BzhGKu0
>>844
文字通りの意味でも失礼じゃね?

ただ、笑っちゃった、だったらなんとも思わなかったけどさ
846サー買い:2012/03/12(月) 21:19:32.95 ID:m5tJmJkf0
まあ普通自分では言わないわな
847834:2012/03/12(月) 23:33:41.11 ID:DeCJs3ip0
>>835>>836>>838
ご意見ありがとうございます。
面識がない人からの差し入れも多いと伺ったので、
紹介いただいたスレも参考にして、差し入れを差し上げてみようと思います。
848サー買い:2012/03/14(水) 17:41:06.91 ID:RoWGeFCo0
サークル→買い

二次数字ものの小説サークルです
オンにも触れるのでスレ違いでしたら申し訳ありません
200〜300ページ1冊で完結・100〜150ページ完結まで2〜5冊かかる
基本このどちらかのパターンで本を発行
オンでは短編ばかりのサイトをやっています

イベントで、短編はありませんか?と声をかけていただくことがあり、その場合サイトをご案内しているのですが
初見の場合長編には手を出しづらい等ありますか?
その場合、短編集を発行するとしたら何本(もしくは何ページ)程度のものが望ましいのでしょうか?

また、本は毎回買うけどサイトは見ないという方は結構いらっしゃるものなのでしょうか?

長くなってしまいすみません、よろしくお願いします
849サー買い:2012/03/14(水) 18:03:43.60 ID:IxtqyPpwP
>>848
>本は毎回買うけどサイトは見ないという方は結構いらっしゃるものなのでしょうか?
サイト巡回はしないけれど、イベントでパンフをチェックして
目当てジャンルがあればスペースに立ち寄るという事は結構あります
色んなジャンルを探したいときは、一々ジャンルサーチから探さないといけないオンよりも
ページをめくれば次々色んなジャンルが出てくるイベントパンフの方が楽だからです

お試しとして買いやすいのは40〜60Pぐらい、厚くても80Pぐらいでしょうか
というか900円や1000円となると初見ではちょっと手に取りづらいです
850サー買い:2012/03/14(水) 18:06:39.14 ID:A8QAz9HR0
>>848
そんな分厚い本、、ハズレだったらお金がもったいないじゃない
それだけページがあっても、水増しでつまらないことも多い

だからワンコインでお試し本があると嬉しい

あとオフでそれだけの分量のあるサークルなら、オンの短編は物足りない
逆にオンの短編が好きなら長すぎて買わない
851サー買い:2012/03/14(水) 20:20:27.12 ID:2nII/QBg0
>>848
本は買うけどサイトを見ない層はそれなりにいる
なので、サイトの再録でも構わないから
短編が載った無料配布のペーパーがあると嬉しい
(もちろん書き下ろしならもっと嬉しいが)

無料配布はきつい場合、初見で手に取りやすいのは
小説なら400円くらい
852848:2012/03/15(木) 00:14:38.40 ID:6czATJty0
>>848です
まずは無配かコピー本のどちらかを置いてみます
長編短編それぞれが目当ての方っていうのは盲点でした
確かに、どちらかを気に入ってくれたのに訪ねた先で目当てのものがなければがっかりですね
オンに長編連載、オフに薄めの短編集も様子見しつつ考えます
回答ありがとうございました
853サー買い:2012/03/15(木) 03:27:12.27 ID:JZDon7Iy0
買い専→サークルで質問です


今度相互フォローしてくれているサークルさんの本を買いに行く予定です
普段はそこまで親しくしていませんが、本を買いに行きますとは伝えてあります
私的には黙って購入するのも少しさみしい気がするのですが
だからと言って名乗るのも厚かましいようでご迷惑かと悩んでいます
この場合、名乗りはせずにツイッター見てますと伝える事は有りでしょうか?
サークルさんはそこまでフォロワーが多いわけでもないので重く感じられたり面倒に思われたら申し訳ないなと悩んでいます
よろしくお願いします
854サー:2012/03/15(木) 04:16:39.85 ID:75QNunI00
どれくらいで入場するのか知らないけど早めにそのサークルさんの本を買いに行って
後で向こうも落ち着いた時に挨拶しに行けばいいんじゃないかな
まあ相互フォローと言っても相手のフォロワーがどれくらいで853と
どれくらい会話しあってるかで相手が貴方を認識してるかどうかとかあるので
その辺は常識的に考えてみたらどうかな

とにかく本を買うより先に名乗るのは絶対×
名乗りたいなら先に本を買ってから
855サー買い:2012/03/15(木) 06:17:21.90 ID:rI30d2ad0
>>853
本を買ってから、「ツイッターいつも見てます、新刊楽しみにしてました」
とかひとこと言うくらいならごく普通だし何も問題ないと思います
その時の状況によってそのまま「ありがとうございます」で終わったり、
サークルさんの方でもう少し話したいと思えばハンドルを聞いてくるんじゃないかと
買った時でなく挨拶にだけ行く、というのは逆にきっかけが難しかったり
話がもたなさかったりするので お相手との親しさ次第かなあと思います
856サー買い:2012/03/15(木) 22:41:19.59 ID:/50WSgEM0
名乗るのに抵抗あるなら買ったあといつも作品楽しみにしてます〜くらいの軽い声かけして記名付きの差し入れでも渡すといいんじゃないかな
イベント終わってから名前が差し入れに残ってるとツイッターとかメールでお礼言いやすくて楽だ
857853:2012/03/15(木) 22:41:35.89 ID:JZDon7Iy0
>>854>>855
ありがとうございます
もちろん本は購入予定なので、混み具合を考慮しながら
買う時に迷惑にならない程度にやんわりとご挨拶してみたいと思います
858853:2012/03/15(木) 22:43:34.93 ID:JZDon7Iy0
>>856もありがとうございます
なるほどそういう手段もあるんですね
今まで差し入れとかした事なかったんですが、参考になります
859サー:2012/03/15(木) 22:47:48.11 ID:75QNunI00
まあでも差し入れは「この人に差し入れしたい」と思ってするものだから
話しかけ易い手段にはあまり使わない方がいいよ
もちろん最初から差し入れしたいと思ってたなら止めないけどそうでもなさそうだし
忙しい時以外とかしつこく自分語りとかしなければ声掛けだけで十分嬉しいよ
860サー買い:2012/03/17(土) 14:18:41.70 ID:yhzOLvZR0
サークル→海鮮さん(若干管→閲要素も含みます)

新刊のサンプルをサイトに掲載する場合あまり早すぎると見ていて気分が良くないものでしょうか?
3月〜4月が仕事の繁忙期に当たる仕事の為GWのイベント合わせの本の原稿は既に終わり入稿も済んでいます
上げろと言われればすぐにでもサンプルが上げられるのですがあまり早すぎるのもどうかと思って悩んでいます
861サー買い:2012/03/17(土) 14:35:22.30 ID:Ubi23j/70
>>860
GWのイベントの前に大きいイベントがあったりすると混同しやすいけど
特になければいいんじゃないかな
たとえばSCC新刊だったら、4月にそのジャンルのオンリーでもなければ
今回のHARU終了後に載せるのはそれほど支障はないような気がするが
862サー買い:2012/03/17(土) 15:18:38.07 ID:lrR3qwCt0
>>860
気分悪くなるってことはないけど、あんまり早くにアップされると存在を忘れてしまうかも
あと個人的にはイベント間近にサンプルを見た方が、よりワクワクしたまま買いに行けるかな
あんまり前にサンプル見てもイベントまでの間にワクワクが落ち着いたりしてしまう
863サー買い:2012/03/18(日) 07:02:49.94 ID:9xhVPWzQ0
>>860
GWのイベント合わせだということをちゃんとアナウンスしてくれれば問題ありません
むしろ、早ければ早いほど嬉しいです
地方者の意見ですが、好きなサークルさんが新刊を出すかどうかで上京を判断するからです
参加できない時には知人やネットを通じて代理購入をお願いする事があるので
そういう意味でも早いサンプルはとても助かります
直前に出されるとそれができなくなるので大変悔しい思いをします
864サー買い:2012/03/18(日) 15:05:16.26 ID:XxowZrGd0
>>863
繁忙期の切符は電車やバスは一ヶ月〜一ヶ月一週間前くらいからの
発売開始になるから、発売のタイミングですぐおさえないと危ないもんね
あわせて帰りの切符も買わなきゃいけないし

ジャンル内の鉄板的な大手サークルならギリギリでもいいんだろうけど
中堅どころのサークルさんでそのくらいまでに告知を出してくれるところがあると
どういうコースで回るかも含めて、判断材料としてすっごく助かります

まあ都市ぐらいの規模なら別に全部余裕で回れるけど、コミケが厄介でね…
865サー買い:2012/03/19(月) 01:49:40.44 ID:qBjiBeX80
>>860です
様々なご意見ありがとうございます
関西在住でインテにも良く出ているので、来週末のインテと混同されないようインテ終了後少ししてからサンプルを上げようかと思います
>>862のようなご意見も考えて、忙しいながらも直前にまたワクワクしてもらえるよう何か考えたいとも思ってます
本当にありがとうございました!
866サー買い:2012/03/19(月) 16:25:08.35 ID:6wn4VaCZ0
サークル→買い専で質問です

前提
・二次小説サークルでAB、CDをメインに雑食
・全体的にCP要素は薄め
・オールキャラorキャラ多めの本では複数CPが混ざることも多々
・ジャンル全体で、サークルも買い手も雑食者は多く、
 複数のCP本を纏めて買っていく買い手さんも多い

最近自サークルを知った方から
「完売リストにある本の再版予定はもうないのか」
とお問い合わせ頂いたので、再録本を出そうかと思っているのですが
上記のとおり雑食で、本によってメインのCPが違うので
一冊に纏めてもよいものか迷っています
CP別に分けようかとも思いましたが、そうすると再録ばかり
何冊も出すことになってしまうので、できれば避けたいです

また、纏めて再録する場合の掲載順は
1.CPごとに分ける(CP要素なしのオールキャラ本は最初に纏める)
2.発行順で掲載する
のどちらがよいでしょうか?
867サー買い:2012/03/19(月) 16:42:11.95 ID:mY2DF5/D0
>>866
前提を見るに、特定カプ買いというより
作家買いされてそうなサークルさんに思うから
纏めてもいいんじゃないかなあ
でも作品数がだいぶあって、もし3冊くらいまでなら許容範囲だとしたら
AB再録、CD再録、その他再録…とかなら
メインに掲げてるABやCD目当ての人と、
雑食作家買いしてる人の両方が買いやすいかなと思う

掲載順は1
868サー買い:2012/03/19(月) 19:34:15.74 ID:FIToiLUrO
サークル→買い専

前提
・温泉、通販のみ
・A×BとA×Cで両カプの更新比率は5:5
・今までの反応で閲人口も両カプ5:5な様子
・受のBとCは原作で絡みが無い
・閲はAB or AC派だと割とはっきり言うかたが多い印象

質問
今年からミケ参加しようと思うのですが、買いに来る閲から見てどっちのカプひいきでも角が立たないスペースの取り方をアドバイス下さい
869サー買い:2012/03/19(月) 21:47:20.07 ID:KRwFF7h10
>>868
カプじゃなく「A攻」で申し込めば良いよ
カットにA×B、A×Cて分かるようになにか入れておいてくれればおk
870サー買い:2012/03/19(月) 22:23:04.68 ID:OJ7n1pmUP
>>869
「A攻め」という申し込み方はできない
少なくともコミケと赤豚では無理だよ
赤豚ではそもそも、誰×誰という書き方しかできないし
コミケでは、A攻めと書くことはできるけど、配置は受けごとなので
誰受けに寄せるか書いてくれないと困る、と明記されてる

>>868
カット等にはABとACの両方があることをはっきり書いて
スペースはABとACで交互に申し込む
871さーかい:2012/03/19(月) 22:55:12.58 ID:fkKEkNYpO
夏はAB、冬はACで申し込みますとオフページに書いておくとか
どっちをどのカプにするかはBとCの誕生日がどっちに近いとか
キャライメージとか何でも

イベントは受けくくりの配置だからあくまで贔屓なしに夏と冬を分けたと示しておけば
贔屓扱いとは思われないんじゃないかな

もちろんカットにはどちらのカプも明記する

872サー買い:2012/03/20(火) 01:02:27.27 ID:fV7pg4CT0
>>871
毎回ABとACの本を一冊ずつ出せる訳じゃないと思うので
新刊を出す方で申し込むのがいいんじゃないかと思う
あと、三毛の場合どちらかというと数の少ないカプの方が受かりやすい気配があるので
以前のスペース数を比べて少なめの方で申し込むという考え方もある

あと、ジャンル事情に詳しければの話だけど受け違いカプに対して寛容な方を選ぶとかもある
873872:2012/03/20(火) 01:03:12.20 ID:fV7pg4CT0
安価間違えた
>>868
874サー界:2012/03/20(火) 01:30:45.74 ID:Jz4oKLpe0
サークル→海鮮

今はオン専でメインは絵、時々3000字程度の小話を書いてます。
秋に初めてサークル参加をすることになり、薄いですが漫画と
もう一冊小説本を出すことにしました。
こちらでよく「小説は自分でイメージするから表紙は書店委託など
でなければ絵なしで」という意見を見ます。
小説本も自分で表紙絵を書くつもりでいましたが、
やめておいた方が無難でしょうか?
一見で漫画を買ってくださる場合など、横に同じ絵柄で
表紙だけ絵→中身は小説の本があったりしたら紛らわしいかなと。
875サー買い:2012/03/20(火) 01:43:50.06 ID:e/aPKzoU0
>>874
絵のレベルによります。
小学生の落書きレベルならないほうがいい…というよりも要りません
読んでて萌えの邪魔になりますし、そもそも見た時点で購買意欲を削がれます

だけど漫画本を出すことを考えてるということは、少なくともそれなりには描けるんですよね?
本人が描く絵はある意味目印であり持ち味でもあるので、そういう意味では好きです
あとは、無意識ではサイズでマンガと小説の区別をしている…気がします
876サー買い:2012/03/20(火) 02:22:20.10 ID:Qm3J0ryZ0
>>874
できれば無い方がいいですが、物凄くアクの強い絵柄とか、内容に合わない
絵柄でなければ、あってもあまり気にしません。
ただ、ぱっと見で中身が漫画か小説かわかるように、表紙に値札等貼って、
大きめに書いておいて欲しいです。
歩きつつ机上を流し見している場合、別の値段表等に記載があっても
じっくり見ている余裕が無いので、小説だと気付かない可能性が高いです。

少数派だろうとは思いますが、自分は小説>>>>>漫画で、買うのは
小説メインのため、好みでは無い絵柄で漫画だと判断した場合は手に
取りません。
逆に、小説で初めて見るサークルなら、価格が買いやすければ
とりあえず買います。
877サー買い:2012/03/20(火) 04:43:30.84 ID:ORgxb+C1O
>>868だけどみなさんありがとう!
色々な案が聞けておどろきが
相談して良かった

カプ交互で取って、カットとサイトに表記する方法で様子を見ます

>>875
絵メインで活動してる人に、その言い方はなんだか失礼…!
878サー買い:2012/03/20(火) 05:40:02.14 ID:1bCHO4gb0
>>874
漫画だけを求めてるジャンルやカップリングの場合、
最初に手にとったのが小説だったらもう一冊も小説だと思って二冊ともスルー。
最初に手にとったのが漫画で絵が好みの場合、もう一冊の方は中身を確認しないで買う事がある。
自宅に帰って小説だと判明した時のがっかりさといったら。

サークル数が少なくて飢えており、
比較的どんな内容でも買うジャンルやカップリングの場合でも
絵が低レベルならパラ見もせずに二冊ともスルー。
絵なしの表紙なら小説だけパラ見してスカスカじゃなければ買う。

値札に分かりやすく小説か漫画か書いてくれれば、小説に絵があってもいい。
879サー界:2012/03/20(火) 10:27:20.53 ID:Jz4oKLpe0
>>874です!
色々な意見をいただけて嬉しいです!
絵自体の上手い下手自分ではなんとも言えませんが、ジャンルの
アンソロ企画(企画者とは特に友人ではない)に二つほど招待
され寄稿したことがあります。(イラスト寄稿です)
もともとイラストメインの活動で何年か今のジャンルにおり、
小説はここ一年程で書き始めた感じなので、ジャンル内では
絵描きだが字も少し書く、と認識されていると思います。

サイズや装丁を変える(漫画はB5でフルカラー表紙、小説はA5で
一色刷り表紙)にするなどし、流し見の方にもサンプル本の表紙に
すぐみてわかるような工夫をしたいと思います。
本当にありがとうございます!
880868:2012/03/21(水) 09:37:14.87 ID:XembMauR0
>>867
ありがとうございます
ABとCDセットで扱ってる本が多くて分けるの難しいんだけど
AB+CDとそれ以外の2冊に分けられないか検討してみます
掲載順についても、ありがとうございました
881サー買い:2012/03/21(水) 14:53:23.47 ID:YUzaofrr0
サークル→買い専

先日発行した本の本文中にミスを数点発見しました
イベント当日は恥ずかしながらそのことに気づかずお詫びペーパーなども挟まずに
販売をしてしまいました。
今後その本を再発行する予定があるのですが
その際ミスのある部分を訂正し、できる限り初版分を交換させていただこうと思います。
サイト等には告知をしていますが、買い専の方は
こういう告知があった場合わざわざイベント会場まで足を運んでくださる方が
どのくらいいらっしゃるのかが知りたいです。

交換させていただく期間は発行から1年後までを予定しています。
882サー買い:2012/03/21(水) 15:23:56.81 ID:tZ3MKx620
サークル→サークル
変則で申し訳ない。買い手さんの意見も知りたいのでこちらに書かせてもらいます。
本代を100円未満の小銭で支払われるのってどう思いますか?
自分的には50円10円なら万札の方がマシです。
まれに100円ジャラジャラしてるのに50円10円出す人も居てガッカリしてしまう。
100円未満は使わない暗黙の了解があると思うんですがみなさん100円以下使われることありますか?
883サー買い:2012/03/21(水) 15:31:56.55 ID:UJarqsIf0
>>881
どのレベルのミスなのかわからないけれど
よほどの神サークルとか、普段からサイトをしばしば覗くようなところでもないかぎり
わざわざ行かないと思う

「印刷に出ないトーンを使ってしまった」という本を買ったことがあった
そのサークルさんはすぐに告知を出し
1年くらいは会場で交換を受け付けてたけど
こちらはその間も毎回スペースに行ってから「あ、そうだった」と思い出すくらいで
結局替えずじまいだった
読めば確かに絵としては劣化してるんだけどそれでも脳内修正で済ませちゃってた
書き手さん自身ほど読者は気にしてないんじゃなかろうか
884サー買い:2012/03/21(水) 16:06:33.22 ID:BdSv/vfV0
>>881
自分なら交換はしない
返品されたこのミス本は捨てられるんだなと思ったら可哀そうで返せないし
(愛着もわいているだろうし)これはこれで貴重かなと思って愛おしくなるし
2ちゃん長くやってれば少々の誤字くらいなら脳内で補完してしまって
特に気にもしないし

どんなミスかは分からないが、サイトの訂正告知を見たら
本を読むたびにその箇所を頭の中で訂正するようプログラムされるので
どっちにしろ気にしない
885サー買い:2012/03/21(水) 16:35:41.01 ID:auH/qFLu0
>>881
そのミスがどれくらいのものかによる、としか言えないが
誤字脱字とか印刷劣化とか衣装間違いくらいなら
>>884と同じく気にしないし捨てられるのはしのびないと思うかな…
あとやっぱり交換といわれてもめんどくさいってのもあるw

>>882
できるだけ細かいお金は出さないようにはしていますが
今手持ちの財布に100円以下の小銭しかない!ということは
貴重品を別の場所に預けている場合にはたまにあります
小さい小銭で出す=万札があるのに出してない、とは限らないことも
考慮していただければと思います

一期一会なのでどうしてもと思えばそれで出すのですが
「ガッカリしてしまう」というほどにイヤなら
スペースにはっきり掲示して欲しいです
886サー買:2012/03/21(水) 17:06:09.82 ID:z02duSAGO
>>881
行くこと決定しているイベントで、よっぽど好きな作品なら交換しに行くかも?くらいな感じ
ただ、当日忘れてる可能性大だし
覚えていても、ページ抜けセリフ抜けくらい重大なミスじゃなければ
面倒だし脳内補正きくから本を持っていかなさそう
あとその本がページ数多くて重かったら、持っていくのが面倒という気持ちが大きくなる

>>882
久しぶりにこのスレ来たけど、サークル→サークルはOKなんだっけ?
とりあえず買専から

自分は10円玉とかでは出さないけど、万札よりかは小銭の方がマシだと思ってた
千円札溜まってるから万札に換えたい状況なのか、お釣りの小銭が少なくなってきた状況なのか
サークル主以外には分からないんだから、万札か小銭しか財布にないってときは
まだ融通のきく小銭で出す人が多いんじゃないか?
そりゃ何十枚も出すのはどうかと思うけど、50円玉+10円玉5枚くらいなら許容範囲かと
自分の考える「暗黙の了解」をはみ出した人に「ガッカリ」とか言うなら
机上に、10円玉・50円玉での支払は控えてほしい旨書いておくのが良いのでは?
それでも相手に強制はできないけど
887サー買:2012/03/21(水) 17:17:48.49 ID:UA/xGpdD0
>>882
買い手としては出さないけど、後でグチグチ思われるくらいなら
100円玉ありませんか?とその場で聞いてくれた方が親切。
壁大手の行列サークルさんだったらサイトやペーパーに、
スムーズな販売のためにご協力お願いしますって書いとけばいいんじゃ?

10円出した人も(変則で申し訳ない)と内心思ってたかもしれないし。
100円玉はロッカー用に取っておく必要があったとかさ。
888サー買い:2012/03/21(水) 17:23:41.31 ID:L71k8DXF0
>>882
サークル規模が大きくて財布から大量の小銭を出されると列の進みが遅くて困るとか
50円10円が増えてしまってお釣りに使わなくちゃいけなくなる等
事情があったら事前にアナウンスして貰えると納得する

ただムッとするというのが海鮮だからなのかよくわからない
一万円札は困る場合もあるとは知ってたから配慮してたけど
まさか小銭も嫌がる人がいるなんて想像もしてなかった
889サー買い:2012/03/21(水) 18:00:59.21 ID:tmlYZ0lF0
>>882
わかる。10円は勘弁して欲しい派だ
つり銭間違えるトラブルの元だし

ただ自分の場合50円端数の本を出したこともあるので、そのときはひとりぐらいは10円払いの人がいる
事前に50円のつり銭は用意しているからって案内出しているし
お金を探す人には声かけしている

ただそうやって、50円が巡って882のところで使われているのかもしれない
50円の値段をつけるサークルは減ってきているけど、皆無じゃないからさ
暗黙の了解とはいいがたいんじゃない?

午後からの万札は、ピコじゃないときは大歓迎だ
890882:2012/03/21(水) 18:01:39.54 ID:tZ3MKx620
レスくださったみなさんありがとうございました。
本文が長くて書き込めなかったので2レスに分けます。
もちろん小銭がなさそうなら「お札で大丈夫です」と声かけしています。
品がないですが長い間探しているので札入れにお札は見えていたりします。
そこで「小銭あります」って50円10円が出てくるのがちょっと信じられなくて。
891サー買:2012/03/21(水) 18:02:13.04 ID:QuTqUpCIO
>>888
サークル者だけど普通に混ざるだけならべつにムッとすることはないよ
もちろん10円玉×100枚で千円とかは困るけどw
常識的な範囲内なら問題ない

ただ、稀に50円玉が混ざってて会計でミスしたり
悪質な人がわざとジャラ銭に50円玉混ぜて
上記のミスを誘う少額詐欺みたいなことがあるんだ
そういうことを防ぐ為に出来るだけわかりやすい支払いだと助かる

>>882
100円玉ジャラジャラさせてるのがはっきり分かっていて
両替機がわりにされてる状況ならイヤな気がするのはわかる
その場で100円玉のほうが助かると伝えて
それでも拒否されたらガッカリすればいいと思う
アナウンスもその場でのお願いもなしに
ムッとしても買い専には伝わらないと思う
892882:2012/03/21(水) 18:03:22.89 ID:tZ3MKx620
小銭が迷惑な理由は探す時間がかかる・その場での確認や計数が大変
他の人へのお釣りに使えないので箱を分けないといけなくて邪魔
持ち帰るのが重い・ATMに入金の際100枚上限がある、などです。
50円+10円5枚でも、5人にやられればそれだけで30枚です。
500円を30枚で持ち帰る「「もやっと感」はわかって頂けるんじゃないかと思うんですが…
893サー買い:2012/03/21(水) 18:03:25.72 ID:2BFitHFW0
>>882
買い手としては10円50円かき集める方が面倒なのでやらないけど
サークル側で細かいの出されたら釣銭入れから除けるだけで、「ガッカリ」はしないなー

「どうしても欲しいんですけど、10円玉混ざってもいいですか?」って聞いてくれたからかもしれないけど
894サー買い:2012/03/21(水) 18:17:21.93 ID:L71k8DXF0
結局>>882は10円50円で買い物する人に対して愚痴りたいだけなの?
手間はわかる筈でしょ…と非難されても、自分はATMなんかは思い至りもしなかったよ
895882:2012/03/21(水) 18:24:28.48 ID:tZ3MKx620
今気づきましたが50円10円を見える所に置いてあるから
このサークルは両替OKなんだと思われているのかも。
次回からは小銭は隠して500円100円のみで対応してみようと思います。

>>894
愚痴りたいのではなく、使われないための対策を講じたいのです。
896サー買い:2012/03/21(水) 18:25:01.14 ID:z02duSAGO
>>890>>892
1対多数の対応しなきゃいけないんだからその「もやっと感」は理解できる
ただ、最初の>>882で「お札での支払いを勧めても10円玉・50円玉を出すのはなぜ?」
くらいな聞き方ならそんなに反発もなかったと思う
「自分は小銭より万札がいい」「小銭出されてガッカリ」「小銭出さないのは暗黙の了解だと思う」
と書かれると、それに対してこちらが「もやっとする」
書き方でその後の反応全然違ったりもするよ

そして、コミケ前の覚え書きとかでは「お金は崩すこと」というのは何度も目にするから
万札はサークル側には迷惑!お札を勧めてくれてても本当は迷惑なんだから小銭の方がいいだろう
と思い込んでしまってる人もいるかもなと
897サー買い:2012/03/21(水) 18:27:49.15 ID:6l2kFOP80
10円50円出されても、その後すぐに自分の財布の100円玉と両替して
つり銭入れに戻すからサークル側としてはあんまり気にした事ないな
まあ自分のところがピコだからすぐに対応できるのもあるだろうけどw
もちろん、買い物に出るときに自分は10円50円は出さないけどね
898882:2012/03/21(水) 18:32:25.98 ID:tZ3MKx620
>>896
確かに書き方にトゲがあったかもしれません。
春コミでのできごとで、後ろに並んでいるのに小銭探しで長時間机前を占領する人に対するイライラが
まだ強く残っていたのが出てしまったのだと思います。すみませんでした。
899サー買い:2012/03/21(水) 18:42:52.04 ID:InO0zVHz0
スレ違い承知でサー→サーの質問する馬鹿と
それに答える馬鹿
900サー買い:2012/03/21(水) 18:45:10.56 ID:p+vn+pi10
>>886
サークル→サークルはスレチでスルー対象だったと思うけど

それはともかく、嫌なら初めから告知しておけばいいの一言だと思う
長時間小銭を探して列ができるっていう理由なら迷惑ってわかるけど、
ATMがどうこうとか買専にはわからないと思うよ
崩しちゃいけない万札だったとか、使っちゃいけない100円玉だったとか買専にも理由はあるだろうし
901サー買い:2012/03/21(水) 19:10:49.79 ID:j2jtkajKP
別に10円50円が混ざらなくても
財布からお金出すのが遅い人もいるしなあ
そもそも財布自体を鞄から取り出すのが遅い人もいるしw
902サー買い:2012/03/21(水) 19:13:13.70 ID:InO0zVHz0
>>900-901お前らもバカ
なにがそれはともかくだwばかめ
903サー買い881:2012/03/21(水) 19:42:58.50 ID:YUzaofrr0
>>881です、答えてくださった方ありがとう
あまり交換に再度来ていただけることは少なそうなので
再版分の一部と余部で対応しようと思います。

イベントから帰宅して自分の本確認してヤバい!!と思い
とっさにサイトで交換しますと告知したんだけど
全員にアナウンスできるわけもないし、再発行するのは決まっているけど
初版頒布した冊数が結構多いので初版分+再版分を刷るとなると
金銭的にも保管場所にも困ると思い相談させていただきました

自分のミスで他人に迷惑かけて申し訳ないけれど
来てもらえる方にはできる限り対応させてもらうつもりです。
本当にありがとう、助かりました。
904サー買い:2012/03/21(水) 20:05:15.42 ID:BI65RoXE0
以前こちらでお世話になりました795です
HARUで彼女が来てくれました
本を買ってくださった時に話しかけて、
ツイッターのアカウントを教えてもらうことができました
今は@やDMで少しずつ交流をしています
ここの皆さんのおかげです、ありがとうございました
報告でスレ汚し失礼しました
905サー買い:2012/03/21(水) 21:37:19.46 ID:w7VwnwkG0
サークル→買い、サークル

質問です。
島中配置で暫くやっていたのですが
午前中たまに列が出来るようになってきました。
島中における列整理とはどのように行うべきなのでしょう。
・確かに列は出来るのですが搬入数は大手には到底及ばず、
 搬入数を多く書いてもこれからも島中のままだと思います。
・売り子は自分と、もうひとり友人がいます

自分が買いに回って並ぶ時は近辺サークルさんを
潰さないように並ぶようにしているのですが
いざ自分がサークル側になるとなると
どのように誘導するべきなのか発想が出来ずにいます。
906サー買い:2012/03/21(水) 21:41:16.73 ID:eJ/SPb2u0
907サー買い:2012/03/21(水) 21:47:55.07 ID:dc6QfMgv0
だからサー→サーはスレチでスルー対象なんじゃないのか
上でも答えてる人いたけど、1回答えちゃうと続いちゃうだろ
スレルール改正かスルー対象って>>1に入れるかした方がいいんじゃね
908サー買:2012/03/21(水) 21:50:15.92 ID:OzQmyttX0
>>905
スレチ
この辺かな
【壁島】スペース配置 その21【人間関係】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1321796625/
909905:2012/03/21(水) 21:52:39.74 ID:+hmmSbsw0
すみません。
海鮮の方にも意見を窺ってみたかったので
こちらにしてしまったのですがスレチですね
誘導して頂いたスレで相談させて頂きます。
スレ汚し申し訳ありませんでした。
910サー買い:2012/03/22(木) 10:40:41.63 ID:XXQna2DV0
てか買い専に列整理のこと聞かれても分からんし
ちゃんとしてくれとしか
911サー買い:2012/03/22(木) 21:16:12.56 ID:xqDo+Q7u0
サークル→買い専

オンメインで活動している者です
この度長編の再録本を作成し無料頒布しようと思ったのですが、
オン上にも同じものを載せるか否か、で悩んでいます
問題の中身ですが、加筆修正レベルを越えて結末が全く違うものになる可能性が出てきました
(具体的には、バッドエンドがハッピーエンドになるくらい違う)
1.無料とはいえ申し込んでくれた方のためにオフ限定バージョンとする
2.再録本しかも無料と銘打ってあるものなので、頒布と同時にオン公開する
3.有料本として頒布、サイトでは公開しない

よろしくお願いします
912サー買い:2012/03/22(木) 21:32:56.62 ID:MMC6LM/O0
長編って何ページくらいになりそうなの?
正直、20ページくらいなら無料配布でも遠慮なく受け取れるんだけど
それなりの厚さがある本だともらうのに抵抗がある

あと、他にも新刊(有料の)はあるのかな
無配だけもらって立ち去るってキツいので、何か買うついでに無配をもらった形にしたい人の方が多いと思う

ページ数多かったり、他に有料の新刊が無い場合はお金取ってくれた方がありがたいので3
ペラ本なら1
913サー買い:2012/03/22(木) 21:37:44.66 ID:RakYQRk90
>>911
1無料、頒布直後のオン公開無し
2無料、頒布と同時にオン公開有り
3有料、頒布直後のオン公開無し
でいいんだよね?なら3

長編となるとページ数もそれなりになると思うのである程度価格付いてる方がいい
オンで完結した方が好きでオフも欲しいと思ったなら印刷代くらい出したいって心情
オンではここまでオフで完結です!ってわけじゃないなら
頒布と同時期にオンで公開する必要もないと思う
ただ有料頒布、頒布と同時か少し間をあけてオン公開って選択肢もありだと思う
914サー買い:2012/03/22(木) 21:41:54.32 ID:GNamxUGX0
> 問題の中身ですが、加筆修正レベルを越えて結末が全く違うものになる可能性が出てきました
> (具体的には、バッドエンドがハッピーエンドになるくらい違う)
配布形式やオンに載せるか否かなんて事よりもまず
これのアナウンスが最重要問題じゃなかろうか…

今までオンに載せてた長編の再録オフ本化、という事なら
オンで読んでたファンが「本として所持したい」と申込するかもしれないし
それで届いてみたらエンディング変わってました!とか大問題だと思う

その案内については既に熟慮して方針決定済みの上での質問だったら
余計なレスでスマンけど
915サー買い:2012/03/23(金) 00:13:51.16 ID:rQdGiI090
>>911です
ありがとうございました
オン上では一年以上前に完結済み、オフ版のラスト変更については周知徹底するつもりです
ページ数も80P↑になりそうですし、いくら完全新作本があっても
ここまでの厚さで無料となると手に取り辛いことも踏まえて
若干安値で頒布、変更版オン公開は見送る形でいきたいと思います
(変更前ver.はそのままサイト上に残しておきます)
916サー買い:2012/03/23(金) 15:13:53.84 ID:JMjMwHg00
サークル→買い専

アンソロのコメントカットにSSを書くのをどう思いますか?
カプに関係するコネタ&寄稿した後日談等
最後にお誘いいただいてありがとうございましたとひとこと
それよりももっとカプについて熱く語る&
今回の寄稿作品について語るなどの方がいいですか?
宜しくお願いいたします
917サー買い:2012/03/23(金) 17:04:48.09 ID:GLdP3lAR0
>>916
コメントカットはその名の通り執筆者のコメントと思ってるので
SSが書いてあったら「なんだこれ?」と違和感があると思う

さらに加えると個人的にはコメント欄は執筆者の素の部分や
気に入った執筆者の今後の予定やサークル情報を見たいので
できれば小ネタとかSSは別途でサイトとか無料配布のほうが嬉しいです
918サー買い:2012/03/23(金) 18:58:38.91 ID:+307nw4e0
>>916自分は好きだよ
「お誘いありがとう」「発行おめでとう」とか当たり障りない
ぶっちゃけ主催に直で言えば?的な、身内用コメよりはずっと好き
919サー買:2012/03/23(金) 20:02:35.72 ID:eml9Cq1w0
>>916
コメント欄は作家の情報を知りたいからSSじゃない方がいい。
作品読むモードとは頭が切り替わっているから、
そこでSS書かれると、素で朗読されているような痒さを感じる。
絵描きさんのチビキャラ4コマなら全く気にならないんだけど。
920サー買い:2012/03/23(金) 20:18:09.97 ID:4EsCulmG0
>>916
自分は自分の好きサークルさん(字書き)だけのためにアンソロ買ったとき
コメントカットまでSSですごくうれしかった
921サー買い:2012/03/23(金) 20:50:34.05 ID:mWSbuTEd0
コメントカットがSSだったり四コマだったりネタだと凄く嬉しい
作家の情報は最低限あればサイトにでも確認に行くので問題ない
使い回しやテキトーな絵や当たり障りの無い挨拶はふーんで終わる
無くてもいいやくらい
922サー買い:2012/03/23(金) 21:39:38.49 ID:mN1Ha1zl0
サークル→買い専

春にシリーズ物長編漫画本4作の完結編にあたる5作目を発行したら
春で全冊まとめ買いしていく人が多く1〜3が完売しました
4・5作目も残り少なくなり、1〜3を買い逃したとの声を多数頂きました
超都市で4と5も完売すると思うので再販よりも再録を考えています
ページ数は400前後、値段は5作合計分より半額以下の2000円以下に抑えるつもりです
また完結後の後日談を書き下ろしとして収録するかに迷いがあります
書き下ろしは約40ページ程の漫画となります

1.再録本に収録
2.別冊として発行し、再録本とセット販売かつ単品での販売もする(セット販売の時は別冊分の値段は取らない)

買い手の人にとっては1と2、どちらが嬉しいでしょうか?
また、再録のタイミングは夏コミかインテになると思うのですが、完売して3ヶ月程で再録は早いでしょうか?
923サー買い:2012/03/23(金) 23:06:39.12 ID:viwAa06R0
>>922
書下ろしに関しては2がいい
もし既刊を全て持っていても書き下ろしが40ページもあったら再録本を買ってしまうから、
好きなサークルさんであればあるほど嫌な印象を持ってしまう
完売3ヶ月後に再録本に関してはちょっと早いような気もする
もし自分が春に1〜5までまとめて買ったとしたら、先にわかってれば夏まで我慢して再録本買ったのにと思う
924サー買い:2012/03/23(金) 23:15:45.48 ID:JNt/xomH0
>>916
カプについて熱く語るか今回の寄稿作品について語って貰った方が嬉しい
貴方を既知で好き、アンソロを見て好きになった場合でもSS小ネタは微妙だと感じる
後日談なんかはオンの日記やオフ活動されてるならペーパーとかでしてもらった方が読める

個人的には絵、漫画描きの場合でも四コマとかしっかり読めるものより
さらっと絵(使い回しで全然いい)が入ってるくらいが見やすくていい
コメントカットはコメント、寄稿者の情報を見るものだと思ってるから
アンソロ寄稿再録とかされた場合にコメントカットのネタまで再録してくれる人は少ないからってのもある

>>922
その二択なら2
でも綺麗に揃えることができた買い手としては
> セット販売の時は別冊分の値段は取らない
これされたらすごく微妙な気分になると思う
再録のタイミングは1〜5をそれぞれ再版する方が費用的にも大変だということはわかるから気にしない
(綺麗に揃えられた場合でもどこか抜け漏れがある状態でも)
925サー買い:2012/03/24(土) 01:30:59.53 ID:l5nM2/QX0
>>922
自分は好きで買ってるシリーズの再録本ならまとめて読みたいから、後日談も再録本にまとめて欲しい。
描き下ろしに関しては1。
2にするんであれば、再録本と抱き合わせとか関係なく無敗にするか、普通に販売して欲しい。

でも完結編が出てすぐに再録本が出てると微妙な気持ちにはなる。
費用の面とか完売が早かったとかの事情は察するけど、それなら再録本で買ったのになって思う。
春コミの本なら冬くらいだったら再録本が出ても許容範囲。

400ページもあるなら、1〜3で纏めて夏に再録本、4と5を普通に再販、後日談は普通に醗酵、
後で4と5で纏めるならそこに後日談も載せるとかならなあと思っちゃうな。
926サー買い:2012/03/24(土) 11:50:06.34 ID:Z2p542bq0
>>922
2択から外れるけど、再録集じたいを上下に分けて欲しい
漫画ってことなんでB5サイズを想定すると、400ページは重過ぎるw
1〜3の再録上巻、後日談を夏に発行
4・5+後日談の再録下巻を冬に発行が理想だな
927サー買い:2012/03/24(土) 11:56:58.42 ID:XjffRrN+i
>>922
400ページの本は読みにくくないだろうか。
厚さはどれぐらい?3cmぐらいにはなるんじゃないかな?
B5だったら三毛カタログレベルになると思うんだけど。
新規の場合、その厚さの本は手を出しにくい。
そういう点でも>>925の分冊案がいいんじゃないかと。

書き下ろし分は普通に新刊で良いのでは。

あと、前に200ページぐらいの新書版の小説本を買ったら、紙が厚くて
ページがほとんど開かなくて、すごく読みにくかったことがある。
ベージ数多くても読みやすいつくりにして欲しいです。
928922:2012/03/24(土) 12:40:14.47 ID:Hv0h0+i20
>>922です
ご意見ありがとうございました
2か分冊の意見が多いようですね
B5サイズなので確かに400ページ前後の本は重いし大きいので
分冊+書き下ろし別冊発行の方向で考えて見ます
本文用紙も90kg程度の軽めのコミック紙を使うなどして出来るだけ読みやすくなるようにしたいと思います
929サー買い:2012/03/24(土) 13:17:14.84 ID:R4EHyJTK0
>>922
締めてるのにごめんなさい
1作目から発行毎に追いかけてて後日談(別冊)だけ欲しい立場にとっては
2の「セット販売の時は別冊分の値段は取らない」もモニョるので普通に売って欲しいです
930サー買:2012/03/25(日) 21:32:10.81 ID:M1zKU6NT0
サークル→買い専

1巻が純愛、2巻が鬼畜エロ、3巻がガチグロ
という内容の本を考えています。

時系列は繋がっていますが伏線などもなく、3巻のみでも問題あないです

続きます
931930:2012/03/25(日) 21:35:48.56 ID:M1zKU6NT0
1巻だけの人が2巻以降を手に取ると地雷になりかねないので続きがある旨は書かず、
サークルも別(エロ系の合同と健全個人のかけもちなので)にしたいと思っています

このようなやり方は不愉快でしょうか?
932サー買い:2012/03/25(日) 21:37:34.68 ID:Ef+HGr140
島中と胆石だと、胆石のが売れてるだろうって思ったりとかやっぱりあるよね?
933サー買:2012/03/25(日) 21:39:38.05 ID:Ef+HGr140
あ。
サークル→買い専
です
つけ忘れてすみません
934サー買い:2012/03/25(日) 21:51:28.40 ID:81bcVppnP
>931
健全の方ではエロ描いてること公言してなくて、また絶対にばらしたくなくて
サークルも名義も別で、件の本は委託扱いで販売
とかじゃない限り、はっきり説明してほしいです
健全スペースなので置きたくない、ならそう説明して
希望者にのみ机の下から出して販売するとかじゃダメ?

健全読者にグロ描きだと知られたくないという強い意志があるなら、読み手としてはそこは尊重したいけど
そうじゃないなら読み手としては選択の権利を主張したい
地雷かどうかは自分で判断したいです
935サー買:2012/03/25(日) 21:58:05.89 ID:M1zKU6NT0
>>934

遮断するよりある程度買い手に委ねた方がよさそうなので、
同人情報や本自体に続きの有無は書かず、ブログ・ツイッターなどで
微妙に続きものであること、続きの方向性が違うので嫌な人は見ないようにしてほしいと
注意を載せておこうと思います

ありがとうございました
936海鮮:2012/03/25(日) 21:58:56.40 ID:Cz41P8sZ0
>>930-931
読み手馬鹿にしてるのかと思うレベルで不愉快です

930の本は健全純愛が好きだと思って買っていて、続刊の存在を知るのが最悪
正直騙されたと思うし、今までの健全本も鬼畜やグロに繋がるような思いで書いてたのかと思えて全部手放したい
地雷になるって知ってたのに黙っていたのは、騙して1巻だけでも買ってもらいたいってこと?
937サー買:2012/03/25(日) 22:11:33.06 ID:iMv3qo8W0
>>930
純愛の買い手にはあくまで隠し通すけど
サークル側としては、あくまで全3巻です!なんでしょ?
もうだったら1−2巻を最初からまとめて1冊にしてエロスペで売っててくれ、と思う

逆に純愛1巻はあくまで健全スペで健全好きに手にとって貰いたいです!だとしたら
伏線がある訳でもなく単体で読める話なら全3巻としてじゃなく
普通に1冊ずつの話として出せば?と思うし
938海鮮:2012/03/25(日) 22:28:53.26 ID:/DXq3ce10
>>930
上でも言われてるけど最悪に近いかな
例え単巻で読めたとしてもサークルが鬼畜・グロに続けるつもりで書いたのなら
分かった時点で騙されたと思って一気に冷める

最初から全3巻で構成は〜とアナウンスした上で出すなら全然問題ないし
内容によっては買うけれども
939938:2012/03/25(日) 22:31:03.97 ID:/DXq3ce10
締めてたのか
ごめん
940サー買:2012/03/25(日) 22:36:13.94 ID:M1zKU6NT0
>>936-938
ありがとうございました
考えの甘さを痛感しました

シリーズとして販売、ではなくそれぞれ別の本として販売して、「ちょっと繋がってるかも」
と匂わす程度を考えていましたが、それも問題なようなので、繋がっていることは伏せ、
微妙な繋がり部分もなくそうと思います
941サー買い:2012/03/25(日) 22:49:48.01 ID:8KXxocpG0
>>932
必ずしもそうは思わない
ジャンルやカプの並び方の切れ目とか都合とかあると思うし
942サー買い:2012/03/26(月) 07:03:07.32 ID:tF7Brm/50
サークル→買い専

1巻は発行済みで、今度2巻を出す本があります。
1,2巻のセットを作っておこうと思うのですが、その際の袋は透明の
ビニール袋と普通の紙袋の、どちらが良いのでしょうか?

当日雨だったらビニール袋かな、と思うのですが、晴れていたら表紙は見えない
けれど、資源ゴミで捨てられるペラペラの紙袋の方が良いのか、考えています。

当方字書きなので、表紙はデザイン表紙です。
ご意見を頂けると助かります。
943サー買い:2012/03/26(月) 07:15:10.17 ID:b9CkU3mm0
>>942
・バラで買うことも出来るしセットで買う事も出来る『タイトル』の一、二巻であること
・袋には一巻と二巻双方入っていること、他には入っていない事

が、手に取る前に明確にわかるよう大きな文字でポスターや品書きなどに並んでおり
購入時内容確認(中身見せてこちら一巻二巻の二冊入りです的な)があるのであれば
中身が見えなくても何ら問題ないので紙袋でもおkです
以前紙袋入りの1、2、3と入っている筈のセット本買った時2だけが入ってなくて
会場で気付いたので申し出たら、金目当ての輩扱いされて大変不快な思いをした事がありました
袋詰めは人の手、よしんば機械の手であったとしても100%完全ではありません
中身が見えないものを売る際の中身確認が確実に徹底できるのであれば
袋自体はどんなものでもいいと思います(透明なら案内はいるけど確認はいらないと思います)
944サー買い:2012/03/26(月) 07:24:21.49 ID:F+COolyw0
>>942
通販じゃなくイベ売りだよね?
別に942の本だけ買う訳じゃなし当日雨なら買い手が自分で雨対策してくから関係ないし
資源ゴミか否か気にする人なら
ビニールでもプラスチック系ゴミなどに分類の上で出すだろうし
942が気にしてる要素は正直どうでもいいです

実際どちらが良いかや気になる・気にして欲しい点は>>943に同意
945名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2012/03/26(月) 11:15:33.98 ID:C0Qg9xZg0
>>942
他の人の言うように案内があり中身の確認ができれば良いです

中身見えるように束ねたいなら
細長い紙の帯で真ん中を巻いて、セロテープで留めるのはどうでしょうか?
買い手が買ったものの確認をすぐできるしゴミも少ないと思います
946サー買:2012/03/26(月) 14:27:23.47 ID:jWqOw2F/0
>>942
2冊くらいならセットにしてなくてもいいのにと思う
セット売りにのみおまけがつくって訳じゃないなら
袋に入れる必要性をあんまり感じない。てか、むしろ邪魔。

1巻はすでに発行済みだとしたら、2巻のみ買う人の方が多いだろうから
高速販売のためにセット化しておくのとはちょっと違うみたいだし
947サー買い:2012/03/26(月) 16:29:47.70 ID:9jJJxdE50
>>945
>細長い紙の帯で真ん中を巻いて、セロテープで留めるのはどうでしょうか?
これはバッグに入れるときとかに引っかかったりして嫌
948サー:2012/03/26(月) 16:36:34.08 ID:ySZqI7HH0
サー→買い

取り置きについて聞かせてください。
当方字書きで、もうすぐあるカプオンリーで初サークル参加です。
小説&初参加で(なので、知名度がない)ほとんど売れないと思いますが、好意で表紙を書いてくださった方がジャンルで一番人気の方で、無配の一枚イラストですらヤフオクで高額になっていたりします。
そのため、その方のファンで表紙のために早めに買いに来る人もいるのでは…と思うのですが
そういう方は他のサークルへの買い物を優先して欲しいと思っています。
(現に、小説も楽しみだけど○○さんのイラスト(表紙)も絶対欲しいです!と何回かいわれましたw)

pixivのみで活動してますが、サンプルを挙げる際に
「当日○○時までに取りに来れる方取り置きします。」
と書いておこうと思うんですが、そういう場合取り置き依頼しますか?
(表紙担当が死ぬほど好きなサークルさんだと思ってください)
また、嫌な印象等はありますか?
もちろん、表紙のために買いに来る方へなんて事は書かず、当日は遅くまでいるので〜という感じで事務的に書くだけです。

よろしくお願いします。
949サー買い:2012/03/26(月) 17:07:45.03 ID:8tGW7pG+0
>>948
取り置きの数が多く取り置き受け取り列が長蛇でできたら嫌なサークルだと思う
どのぐらい人気かわからないし初参加なら読めないのでなんとも言えないけど
手際よく渡せるように事前に袋に入れ取り置き者の名前の紙を挟んでおく
など対策をしてくれるのならありがたいと思う

取り置き依頼はよっぽどでない限りしない
小説なので事前にサンプル見ていてもレイアウトや空白がやたら多ければ
絶対に神表紙でも買いたくないので1度は中身を見る
ただし最近アニメ化したなどで人気がありとにかく欲しくてなんでもいいと
思っていれば依頼すると思う
950サー買い:2012/03/26(月) 17:37:36.68 ID:4hqpc7cH0
>>948
なんか身バレが心配になるけど大丈夫かな?

初参加なら需要がサークルも買い手も読めていないだろうから
絶対欲しい&取り置きしてくれるなら、知り合い限定とかでなければ依頼する
寧ろありがたい

ただ、注意しておいてほしいのは(もう刷ってしまっているとして)
・取り置きが予想外に多くて普通に売れる部数が極端に少なくなり、目の前に列が
出来たらどうするか(本はあるのに断らなければならなくなる)
・○○時になっても取りに来ない人がいた場合どうするか(遅れて来る人は絶対いる)
・取り置きの数を間違えない事(取り置いてるからと安心してゆっくり行ったら
手違いで売ってしまっていた時のショックは結構大きい)

本は袋などに入れなくていいから、在庫と間違えないようにきちんと分けておいて
(売り子がいるのなら売り子も間違えないように「取り置き分」と大書した紙を
積んだ上に落ちないように載せておくといいかも)
取り置きリスト(出来るだけ五十音順にしておく)を一枚机に置いて名前を聞いたら
順に消し込んでいけば早いと思う
取り置きのゴタゴタは大抵「あれ?どこにやったっけ?」と探し回ったり、
リストを消し込む際に探し回ったりして時間がかかるので
951サー買い:2012/03/26(月) 18:50:48.13 ID:joWWodpz0
>>948
どんな理由であれ自分が欲しいと思った本は出来るだけ早く買いに行きます
それがイベントでは当然のことだと思ってます

どうして取り置きをしようと思ったかよくわからないです
表紙だけで買いに来る人を優先するのもわかりません
自分の書いた小説を読んで欲しくはないのでしょうか…
神絵師だから朝から列が出来て困る、というならわかりますが(でも実際に列ができてからの話)

他の人も書いているように混雑が起きる原因にもなりかねないし
なんだか表紙だけで売りたくて必死なんだな…と嫌な感じがします
952海鮮:2012/03/26(月) 19:41:08.79 ID:9T2Aw78R0
>>948
自分なら取り置きをお願いすると思いますし、助かります
小説は当日初めて目を通しても漫画ほど良し悪しは分からないから、事前に買うところは決めてる
絵師さんがきっかけになることも多いので、とりあえず一度買って読んでみたいから

取り置き分の冊数を間違えないことはポイントかと思いますが、
○時を過ぎたら自動的にキャンセル扱いとします等のアナウンスをしておいた方が
ロスが少なくて済むかもしれません

あと、そういう事情であるなら配置は島中じゃないのかな?
朝一から島中に大混雑作られるよりは、取り置き対応の方が緩和になるように思います
953サー買い:2012/03/26(月) 19:48:39.25 ID:PmtcfOIV0
>>948
初参加なんですよね?
余計なお世話かもしれませんが、
正直そんな状況なら、当日普通に売る事に専念した方がいいと思います。
ヤフオク高額とか、なんか相手の方が実際凄そうなので、
小説サークルだから売れない可能性もあるけど
表紙目当てで予想外に売れる可能性もある訳ですし。
どんな状況になるか読めないなら、取り置き対応なんかして
下手に手間や混乱の元を増やさないで、普通に参加したら如何かと

絵師目的で買いに来る人がいたとしても、それは当人が好きで
買う優先順位をつけて並ぶんだから好きにさせればいい話だし
あと「自分の事はいいので絵師さんファンの方のために…」って感じで
ちょっと自己卑下しすぎのように思う(取り置きアナウンスでその点には触れないにせよ)
954942:2012/03/26(月) 20:26:23.18 ID:tF7Brm/50
皆さまありがとうございました。

二冊買いに行きます、という予告が結構あったので、お聞きしてみました。
そのまま別々に置いて販売することにします。
955サー買い:2012/03/26(月) 20:44:35.86 ID:NIFqvMpN0
>>948
サークル参加初めてなら、取り置きとか余計なことしないで
まず普通に売ることを考えた方がいいと思う
自分からパニくる要素増やしてどうすんの?

今はカプオンリーが入場制限かかるレベルで混雑するようなジャンルが見当たらないし
島丸ごと潰すような長蛇の列がいきなり出来たりしないと思う
人だかり〜プチ列くらいができた時に、浮かれたりテンパったりせずに
「お隣に御迷惑ですので、はみださないよう2列でお願いします」と客に声かけ出来れば上等じゃないかな
956サー買い:2012/03/26(月) 20:48:43.29 ID:tnyw+8ug0
>>948
取り置き対策の方が、普通に売るより混雑するし時間もかかると思うけど
初のサークル参加でそれは大丈夫なの?

対応には絶対の超スピードで対処できる自信がある、
取り置きは10〜20名まで(20でも多いと思う)とか限定にでもする気?

サークル参加慣れてるなら取り置きも可能かもだけど
初参加でそれは、周囲にも客にも迷惑かけて舞い上がりそうだし、
ヲチでさらされレベルになるかもよ

客に気を使ってるふりをしたいなら、大量に刷って後日書店販売もありってアナウンスしとけば?
957サー買い:2012/03/26(月) 21:23:52.58 ID:iLq5qb720
サークル→買い専

再録本について質問です
漫画同人誌の再録本を出す予定なのですが、そのページ数が300pほどになってしまいそうです
その際、買い手の立場からはどちらのほうが手に取りやすいでしょうか?

1・全部まとめて300Pで一冊、2000円程度
2・傾向違いや短長編、受け攻め視点等でまとめて、150P2冊に分冊、各1000円程度(非セット販売、ばら売りです)

作る側としてはB5300pとなると利用できる印刷所が限られてくるので2を考えているのですが、
同ジャンル内で分冊の総集編を出すサークルさんがおらず、
何か買い手側に立ったときに不都合があるのだろうかと思って悩んでいます
ご意見をお願いいたします
958サー買い:2012/03/26(月) 21:34:54.03 ID:ejxdSixd0
>>957
2がうれしい

300は分厚くなるしちょっと読みづらいかも。200P超え本はちょっと苦手だ…
分冊の方が読みやすいし気軽
959サー買い:2012/03/26(月) 21:41:55.58 ID:VfAf40ZEO
>>948
ただでさえ有名サークルさんに表紙をお願いするので嫉まれやすいのに
餌与えるような混雑起こすなんて神経が信じられない
買い手ではなくサークルに喧嘩売ってる
他ジャンルで壁経験でもあって売る自信あるなら好きにしろだけど
周りのサークルの迷惑考えてない自分勝手な行為と同じ
他サークルが取り置きやってないのはどういうことか考えればわかる
ツイッターでの知り合いだけにすれば?無差別な取り置きの意味が不明
これだから字書きは空気読めないって言われるんだよ
960回線:2012/03/26(月) 22:01:07.89 ID:Vzx0Lp3OO
えっ?り置きって普通に色んなサークルさんがやってることじゃない?
小説サークルが多いとか空気読めてないとか思ったことなかった
回線だけど取り置き受け付けてるサークルさんには普通にお願いしてる
急いで回らなくて済むからありがたいけどなぁ

取り置きの受け取りは12時から!とか時限でもしなきゃ
こちらの都合の良い時間にそれぞれ受け取りに行くだけだから
列りもしないし
961サー買い:2012/03/26(月) 22:24:19.84 ID:8tGW7pG+0
>>960
普通の島中サークルだったら取り置きはおかしいことじゃないけど
今回は初参加でどうなるかわからない上に人気絵師に表紙を頼んでる
混む可能性が少しでもあるのを知っていてやるのはおかしいって言ってる
962サー買い:2012/03/26(月) 22:29:40.33 ID:HhXPMM5w0
>>948
表紙が〜とか書いちゃったから妙な空気になってしまった気がするけど
取り置き自体は、特に自分もそのイベントにサークルでぼっち参加だった場合は普通に有り難い
一般参加だったときも朝一で入場できるとは限らないし、
有り難いと思うことはあってもいやな気分にはならない

ちなみにあらかじめ袋に名前と金額を書いて50音順に並べておくと血栓つくることはないよ


>>957
別にどちらでもいい
サークルさんの出しやすい方で
欲しければどちらの出し方でも買います
963回線:2012/03/26(月) 22:53:44.24 ID:Vzx0Lp3OO
>>961
この場合取り置きしない方が混みそうじゃない?
初参加の小説だと部数少ない予想されて
朝一に絵師目当ての回線で血栓になると思う
部数読めないと朝から行くしかないし

あと取り置きは混雑緩和策でしょ
964サー買い:2012/03/26(月) 23:22:25.80 ID:VfAf40ZEO
まあ海鮮にしか聞いてないみたいだから迷惑行為しようがどっちでもいいことだよね
隣でもし列ったらすぐヲチ報告するけど
965サー買い:2012/03/26(月) 23:23:51.20 ID:oyrNJXUq0
取り置きってむしろ混む可能性のあるところが
朝の混雑緩和のためにやってる部分もあると思ってたから
>>961
>混む可能性が少しでもあるのを知っていてやるのはおかしい
という方がちょっとびっくりした

まあ、それ以上に慣れてるサークルがやるものだと思うから
初サークル参加の>>948が手際良くできるのかと
買い専からしても、そちらの方が心配になる

取り置き自体はとても嬉しいし、欲しい本ならお願いするけどね


>>957
2の方が嬉しい
上でも話題になってるけど、漫画本でページ数多いのはちょっとキツイ
18禁と健全本で分けて再録本2冊同時発行とかは普通にあるし
どちらにどの話が再録されているか事前にアナウンスしてあれば
買い手側の不都合は特に思い付かない
966回線:2012/03/26(月) 23:35:49.72 ID:Vzx0Lp3OO
逆に964が痛いサークルに見える
勇んでヲチスレ投下して絵師に擦り寄れなかった私怨乙ってレスされてそう
967サー買い:2012/03/26(月) 23:39:41.45 ID:oyrNJXUq0
あと、そろそろ次スレだけど>>1のテンプレちょっと追加しない?
>>900前後でスレチの質問出てたから

「サークル→サークル」「買い専→買い専」はスレチです。

この一行だけでいいんだけど


あと「次スレは>>970」みたいなの無いけど
これは入れる必要ない?
968サー買い:2012/03/26(月) 23:42:11.00 ID:oyrNJXUq0
残り少ないのに連投ごめん

「サークル→サークル」「買い専→買い専」はスレ違いです。

の方がいいかな
969サー買い:2012/03/26(月) 23:42:52.87 ID:VD0Sbu5F0
サークル側の意見になっちゃうけど
取り置き対応は思ってるほど楽じゃないよ
希望者への対応は普通のやり取りよりロスが発生する
朝一混雑は免れても昼前後に絶え間なく希望者が来たりしたら初参加じゃテンパると思う
自分は1度やったが労力の割に列は変わらずで懲りた
970サー買い:2012/03/26(月) 23:57:09.79 ID:mE3GLbn30
サークルからの意見だが、取り置きはやめた方がいいよ
名前、冊数チェックなどしてたら手間取るし、
列が出来てたら更にモタモタして待たせてしまう
下手したら牛歩戦術かと思われるよ
971サー買い:2012/03/27(火) 00:02:54.12 ID:Iz/aAWsRO
>>969ー970
真上で「サークル→サークルはスレ違い」と言われてるのに何なんだ

>>968
テンプレ追加賛成
972サー買い:2012/03/27(火) 00:09:46.69 ID:4OeCV6tF0
スレ違いかもしれないんだけどそもそもここで聞くこと?
海鮮が喜ぶならサークルにとって多少迷惑なことでもやるの?
あまりにも目に余るからサークル者も意見出してるんだよ
それこそ海鮮にはわかんなくてしょうがないと思うけど
973サー買い:2012/03/27(火) 00:16:21.78 ID:Y65TpUrhO
極端すぎる
目に余る程ひどいことを行おうとしているようには見えない
アテクシにとって迷惑なことはやめなさいよ!って言ってるだけに聞こえる
974サー買い:2012/03/27(火) 00:17:55.19 ID:varPpbT50
サークル経験者を伏せって取り置き処理って難しいことだと聞くからサークル経験ある人か
そっちのスレで訊いた方がいいんじゃね?って誘導すればいいのにそんな頭もないのか馬鹿だな
975サー買い:2012/03/27(火) 00:28:50.67 ID:Hon9ATyrO
どっちでもいいけど
迷惑かけようが海鮮には関係ないことだし
ここはそういうスレで本人もわかって聞いたんでしよ?
大手も全部無配とか取り置きしてくれれば楽なのにってのが海鮮の意見
976サー買い:2012/03/27(火) 00:52:43.31 ID:SArCYLw00
>>948
買い手のことを本当に考えてくれるなら
とりあえず取り置きなんぞやらずに普通に参加、当日の手ごたえを確かめて
足りなかったと思うならすぐ再販→書店委託などのほうがよっぽどありがたいと思う
サークル側にとってもそのほうが無難だよ
977サー買い :2012/03/27(火) 00:56:24.13 ID:L1sutbT30
実際島スペはスペース前に2人並べば前は塞がる
サークル側が注意しないと、横から手を伸ばす海鮮が多いのも事実
取り置きやって、そっちに夢中で迷惑行為注意してくれなかったら、本当にいい迷惑だからなぁ
しかも迷惑かけてるって気づかないという立ちの悪さつきになる

もっとも海鮮側に回れば、サークルなんて所詮萌え製造機
本が手に入ればいいだけだもんね
978サー買い:2012/03/27(火) 01:12:31.66 ID:Iz/aAWsRO
取り置きという選択肢自体は叩かれるような間違いではないでしょ
その質問は実際経験してるサークル側に聞いた方が良いと思うのなら
スレチのここではなく、該当スレに誘導すればいいってだけだ

>>972みたいな考えでサークル→サークルにも(たとえ聞かれてなくても)答えちゃうなら
>>968じゃ足りないのか?
「サークル同士、買い専同士で質問回答したい場合は該当スレに移動・誘導してください。」とかも必要?
979サー買い:2012/03/27(火) 02:13:12.51 ID:tii6I/bV0
いや、取り置きという選択肢は場合によってはありだけど
混雑緩和の役には立たんと思うわ正直
朝一で混雑レベルなら取り置きしようが緩和なんかされないだろうし
逆に緩和される程度の人数ならどう考えたって取り置きの手間より
普通に売った方が早いだろ

980サー買い:2012/03/27(火) 03:16:53.72 ID:LyWagvFH0
落ち着いた後に来てもらう取り置きなら混雑緩和になるけどね
忙しい時は淡々と売っている方が早い
てか初心者ならただ単純に販売すれば良いと思う
熟練者wとかヘルプが複数人居るなら取り置き分も用意しながらでも
回せるかもしれんが
981サー買い:2012/03/27(火) 03:22:15.87 ID:9TfXka9i0
そもそも>>948
「混雑緩和のため」に取り置きしようとしているのでもなければ
「初参加での取り置きの可否」を聞いているのでもない

948が想像してない部分での問題点も
これだけレスがあれば948も考えるだろうし
948の質問とは別に取り置き自体の議論をしたければ
絡みスレにでも行ってくれ

とりあえず980越えたしスレ立てするつもりだけど
テンプレ変更に反対意見がないようなら
>>968>>978を追加するよ
もう深夜だし少し時間に余裕もたせたいけど
スレも残り少ないから朝までに反対意見なければ
テンプレ変更してスレ立てする

一発で立てられるか分からないから
テンプレ以外の話題は次スレ立つまで控えてほしい
982サー買い:2012/03/27(火) 06:49:54.06 ID:PtZ3gCum0
だいたいヤフオクの高騰なんかさほどアテにならないよ
この世に二人いくら金を出してもいいという人がいたら、高騰するわけだから。

熱烈なファンが数十人いたとしても、それが=表紙買いになるとは限らない。
取り置きとか面倒なことは考えず、一応混対の予行練習したり売り子の手配したほうがいいと思う。

どういう感じで取り置きするのかわからないけど、名前聞いて取り置きのところから名前探して一冊抜いて…
そのあいだ販売は止まってる…とかそれこそオチスレで叩かれかねないよ…。
983サー買い981:2012/03/27(火) 07:58:29.64 ID:9TfXka9i0
スレ立て行ってくる
984サー買い981:2012/03/27(火) 08:04:29.16 ID:9TfXka9i0
無理だった、次の人頼む
一応テンプレ


[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと16


サークル側に回るとなかなか聞けない海鮮の本音
海鮮だとなかなかわかりにくいサークルの気持ち
サークルは買い手でもあるけれど、海鮮の気持ちとはまた違う気がする…
お互いに聞きたかった事を聞いてみましょう

質問は最初に「サークル→買い専」「買い専→サークル」と入れましょう
「サークル→サークル」「買い専→買い専」はスレ違いです
サークル同士、買い専同士で質問回答したい場合は該当スレに移動・誘導してください

名前欄にサークル、または海鮮と入れて下さい
 現在ウイルス対策のため、名前欄に鳥推奨。#は半角で。
 買い専#買い専 / 海鮮#海鮮 / 回線#回線 等
 サークル#サークル / サクル#サクル / サークル#サークル 等
985サー買い:2012/03/27(火) 10:48:13.76 ID:p3Bkf3L80
立てたよ
スレ立て久々だから不備があったらすまん

[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと16
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1332812737/
986948:2012/03/27(火) 11:41:07.35 ID:hceRcPgB0
スレ立て乙です。

>>948です。
ご回答くださった皆様ありがとうございました。
ご指摘頂いて、取り置きについての認識が相当甘かった事に気付きました。
列が出来なかったとしても普通に買う方と取り置きの方が同時に来ると
おそらくまともに応対できないので、何もせず普通に参加しようと思います。
(複雑な価格設定にしない、混雑しそうだったら頼める人にお願いしておく、前もって出来る限りの事はします)

記念参加してみようと思って作ったものをサンプルで上げたところ、
絵師の方が声をかけてくださったので深く考えずにお願いしたんですが
その方がサイトに表紙絵と私のサンプルURL掲載→ブクマコメやコメント欄が…
となってしまったので、何とか出来ないかなと思い、取り置きはどうかと考えていました。
実際やったとして取り置きを利用する人はいるのかな?と思い相談させて貰いましたが
問題点が沢山あるとよく分かりました。

記念のつもりだったので、ヲチもトラブルも本位ではありません。
スムーズに事が運べるように気をつけたいと思います。
また、身バレについてのご心配もありがとうございます。フェイク込みなので大丈夫です。
色々とご意見、アドバイスありがとうございました。
987サー買い:2012/03/27(火) 16:20:31.88 ID:LZys8/Af0
サークル→買い専です

発行予定の本の傾向についてです
3月に攻視点でカプのなれそめ話の本を発行しました
5月にも別時間軸で受視点のなれそめ本を発行というのは
混乱させたり、
またか…しつこいという感じになりますか?
テーマなれそめが共通なだけで、話自体は別物になります
988サー買い:2012/03/27(火) 17:23:02.46 ID:pC2GQQWJ0
>>987
二回なら別にしつこく思わない
別軸の別話であることを値札お品書きとペーパー、HPなどあらゆるところにはっきり書いておいてくれれば混乱はしないと思う

ただ、ジャンル参入して最初にそれの場合は、勝手になれ初め好きサークルと(悪い意味ではなく)認識してしまうかもしれない
989957:2012/03/27(火) 19:46:13.66 ID:uyQG+Q850
新スレ乙

回答ありがとうございました
特に問題点が無いようなので、当初考えていた2の方で作ろうと思います
990サー買い:2012/03/28(水) 02:15:56.49 ID:pP7HUkP40
サークル→買い専に質問です

いままで表4Cカラー・裏1Cモノクロでペーパーを作っていたのですが、
イラストを気に入って手に取ってくださる方がいらっしゃるので
ペーパーでなくポストカードにして裏面にインフォメーションを記載しようかと思います。

いままでのペーパーはA5のカラー面にインフォメーションを書き、
裏のモノクロ部分は2P漫画にしていました。

無配漫画をやめようと思ったのは、ジャンル外の方に手に取られる確率が高いのと、
サークルの傾向は総受けなのですがお客様は単一が多く、地雷になってそうという考えからです。

無配のポストカードをもらったとき裏面にびっしり文字というのはいやな気持ちになりますか?
それともペーパー代わりのポストカード自体を避けるべきでしょうか
991サー買い:2012/03/28(水) 02:26:18.51 ID:4hDV9Amu0
>>990
今までのままでいいと思うんだけどなあ
無配漫画とサークルの傾向が一緒なら買う前に地雷避けられるし
サークルの雰囲気がわかるから無配漫画は嬉しい
逆にイラスト見ていいと思って買ったら地雷だったとかの方が辛い

裏面にびっしり文字というのは別に嫌な気持ちにはならない
インフォメは文字で確認して片面のイラストを楽しめる仕様ならそれはそれでいい
992サー買い:2012/03/28(水) 02:28:17.72 ID:kkhGtuJX0
>>990 ポストカードがどうこうというより
漫画がなくなることの方が寂しい

インフォメ自体は知りたければサイトに行く
993サー買い:2012/03/28(水) 11:32:29.07 ID:O+qrv2wb0
>>990
自分も裏面が文字どうこうとかより
絵が大きいほうが嬉しいから変更しないほうがいいな
あと漫画もなくなるのが寂しい
ポストカードの形はなくなっちゃったり
他にもよく貰うからスペシャル感もなくなる

加えて変わった形のペーパーを出してるサークルとして認識してると
特徴がなくなっちゃった気がしてがっかりするかも
994990:2012/03/28(水) 15:56:11.23 ID:pP7HUkP40
990です。

漫画って重要項目だったんですね…
今後もA5の4C/1Cでペーパーを作ろうと思います。

ご意見ありがとうございました。
995サー買い:2012/03/28(水) 23:41:49.56 ID:qsAHOoSz0
サー→買い

1〜4ページ程の短い漫画をたくさん載せた小ネタ本を作る予定です。
リアル系な絵と3頭身デフォルメの両方の絵柄で描いているのですが、
違う絵柄が1冊の個人誌に載っている場合は手に取りづらくなるでしょうか?
絵柄で分冊することも考えています。

割合はデフォルメが多目で、混在させると総ページが100ページ位になります。
ちなみにオンラインではデフォルメ、オフラインではリアル頭身の絵が中心ですが、
漫画の傾向は変わりません。
996海鮮:2012/03/29(木) 00:21:15.40 ID:abmIEN020
>>995
分けてほしいです
同じサークルさんが描かれた、似たような傾向の2シリーズでも、デフォルメで描かれたシリーズは買ってません
掌編集という元々細切れな印象を与える本なのに、そのうえ更に絵柄が混在したら、
本の印象は、端切れの詰め合わせみたいになる

リアル系が好きで買ってるなら、デフォルメの方が多い上に100P越えの本なんて買わないです
逆に分冊した所為で薄くなって20P,30Pの本になったとしても、リアル系だけならそちらの本だけ購入したいです
997サー買い:2012/03/29(木) 00:31:29.01 ID:vDQoXhgR0
>>995
例えば表紙がリアル系な絵で
買って読んだら途中からデフォルメ絵、ページ割合6-8割、
とかなったら「だまされたー!」気分
オフではリアル頭身中心=普段の本がリアル頭身なら、余計に。
逆にデフォルメ可愛くて好きでも、リアル頭身はイマイチ…って場合もあると思うしね

絵柄で分冊の方がいい
998サー買い:2012/03/29(木) 03:12:24.21 ID:gu0ChPZW0
>>995
合わせて30P位なら一冊で構わないけど
合わせて100Pにもなるのなら分けた方がいいような気がする
小ネタ本というのは良くも悪くも気軽に読みたいので
ストーリー本と違って厚さにそんなに魅力を感じない
(シリアスストーリー本だと厚いとすごくワクワクするけれど)

ただデフォルメ表紙とリアル頭身の表紙が並ぶと
なんとなくデフォルメ→ギャグ、リアル→シリアスみたいな印象を持ってしまうので
内容(漫画の傾向)が変わらないのなら、表紙の構図を一緒にするとか本のタイトルとか
なにかしら統一感があるとわかりやすくて買い逃しがなくて嬉しい
999サー買い:2012/03/29(木) 03:28:47.53 ID:+xLDVdNS0
>>995です。
レスありがとうございます。
確かに片方の絵柄だけが好きな方もいると思いますし、
小ネタ本の場合は厚みが重視される訳ではないですね。
分冊にしようと思います。
1000サー買い:2012/03/29(木) 07:17:11.91 ID:ryi1iGg90
1000
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://yuzuru.2ch.net/doujin/