[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サー買い
サークル側に回るとなかなか聞けない海鮮の本音
海鮮だとなかなかわかりにくいサークルの気持ち
サークルは買い手でもあるけれど、海鮮の気持ちとはまた違う気がする…
お互いに聞きたかった事を聞いてみましょう

質問は最初に「サークル→買い専」「買い専→サークル」と入れましょう
「サークル→サークル」「買い専→買い専」はスレ違いです
サークル同士、買い専同士で質問回答したい場合は該当スレに移動・誘導してください

名前欄にサークル、または海鮮と入れて下さい
 現在ウイルス対策のため、名前欄に鳥推奨。#は半角で。
 買い専#買い専 / 海鮮#海鮮 / 回線#回線 等
 サークル#サークル / サクル#サクル / サークル#サークル 等
2サー買い:2012/03/27(火) 10:46:33.53 ID:p3Bkf3L80
前スレ
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと15
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1320120862/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと14
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1306509180/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1291020045/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1275664203/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと11
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1258571620/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと10
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1249990426/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと9
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1242231060/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと8
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1234062011/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと7
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1224678597/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1212074795/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと5
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1204970346/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと4
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1201261479/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと3
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1191894812/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1179415697/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1168104202/
3サー買い:2012/03/28(水) 21:09:28.00 ID:v6BD9VMu0
サークル→海鮮の方にお尋ねしたいことがあります

見バレしそうですが、初めて時代物のギャグエロSSを
無料配布したいと思っています
ガチで歴史音痴で(よく卒業できたなレベル)歴女様のお怒りを買う事が
明らかないいかげんなギャグです

そこで表紙に注意書きを大きく入れたいと思っていますが
「ツッコミのある方は注意ください」と書きたいのです
(ギャグエロを好んでいるので史実とかツッコミが入れられたくないんです)
歴女様に執拗に史実を語られた経験がありネタで軽くトラウマです

いっそ出さない方がいいのかとも思います
歴女様、こだわりのない方のお話を伺えれば幸いです
(無配は12P位のものになるかと思います)
4:2012/03/28(水) 21:10:58.77 ID:v6BD9VMu0
すみません、前スレ埋まっていませんでした
早漏失礼いたしました
5サー買い:2012/03/28(水) 21:35:03.65 ID:B9MtF/w4P
>3
前スレは残り少ないから
答える前や回答を見る前にスレが埋まる可能性があるので
こっちに書き込むのは別に問題ないよ

ところで、ツッコミのある方〜
ごめんこれだと意味が分からない
突っ込みどころのあるギャグ本?とか思う
そういう意味なら、史実無視注意とか時代考証無視注意とかの方がいい鴨
6サー買い:2012/03/28(水) 22:12:34.18 ID:9Sz2La6J0
>>3
>>5に同意
注意書きっつーか、作品説明としての
「史実・時代考証無視のギャグエロSSです!(ツッコミ厳禁)」
みたいに煽り文的にバーンと入れてみるとか、
「作者は歴史オンチ注意!」とか、どうだろう
「ツッコミ返れ!」なニュアンスよりも、ギャグノリの一貫とも取れるような感じで

そうして一見で内容把握できるようにした上で、
前置きにでも、奥付にでも好きな所に「時代考証等のツッコミ・指摘はご遠慮下さい(受け付けません)」
と本文に注意書きとして記すとか

ただぶっちゃけ、執拗に史実語ってくるような歴女様とかは
逆にツッコミたくてターゲット探してるようなタイプもいそうだから
注意書きで避けられるかは確実じゃないと思う
トラウマ再現の回避が最優先なら、歴史ジャンルそのものに係わらない方が無難かも

こだわりゼロの立場からの意見です
7サー買い:2012/03/29(木) 02:53:29.26 ID:dOzQ5AnJ0
>>3
歴史好きで歴史スペでよく買いものします。その立場の意見

見やすい位置に>>6みたいな注意書きがでかでかとあれば平気
歴史人物や時代の雰囲気のみが好きな人の作品と思って、間違いは読み流してギャグやエロだけ楽しみます
ただ、素なのにギャグかと思うほどに面白く間違っている場合はギャグ部分の感想言うノリで一言突っ込んじゃうかもしれない

あと、更に奥付に
「歴史ものでなく歴史雰囲気作品です。当時の史実や文化は深く気にせずただのギャグ・エロ作品としてお楽しみください」とあれば
ギャグ・エロ>歴史 なことがはっきり分かるので良いかもしれない

歴女様については、ただの歴女つかまともな人間は>>6の注意書きと>>3が歴史学ぶ気がさらさらないことがわかれば何も言わないと思う
ただ変な人間はどこにでもいるから、そのレベルでは絡まれる可能性はあるかと
8サー買い:2012/03/29(木) 13:15:12.48 ID:CbkiGYEX0
海鮮→サークルの方々に質問です

先方は通販もしているサークル様で、申込み方法は最低限の住所等の情報を
書き込んで送信するというシンプルなものです
それだとあまりにも素っ気ない気がしたので用意されている備考欄に一言
書き込みたいのですが、失礼にあたらないでしょうか?
備考欄の用途が違うので悩んでおります
よろしくお願い致します
9サー買い:2012/03/29(木) 13:32:42.33 ID:WRBI5ys10
一言もらえたら嬉しい
うちは通販ついでにコメントもらいたいからわざと備考欄つけてる
備考欄は業務連絡以外に使わないでくださいレベルの注意書きがなければ
普通にコメントしても不快にはならないと思う
10サー買い:2012/03/29(木) 13:42:39.32 ID:ZL36xxyl0
>>8
自分も備考欄付けてるけど、一言よろしくと書いてあるだけでも印象が良いです
たまに簡単な感想添えてくださる方もいて普通に嬉しい
ただ通販の受付数やサークルのスタンスによっては返信は望めないと思うので
感想を書く場合は読んでもらえればいいや、くらいの気持ちなら良いと思います
11サー買い:2012/03/29(木) 15:07:51.95 ID:CbkiGYEX0
>>8です
お答え頂きありがとうございます
安心しました!
日頃サイトを閲しているサークル様なので、簡潔に感謝の気持ちを送信しようと思います
12サー:2012/03/29(木) 15:44:25.67 ID:9Q14UFYZ0
通販時には「いつも楽しみにしてます」「宜しくお願いします」等簡単に添えて
通販後に到着報告と共に感想とか送ると一層喜ばれると思うよー
13サー買い:2012/03/29(木) 18:12:43.03 ID:IrI2omrl0
≫3です

レスありがとうございます。
大きく注意書きして見る事にします
≫6さんの書き方も参考になりました
14サー買い:2012/04/02(月) 00:29:50.16 ID:fvVAiNbc0
買い専→サークル

同人誌の感想を送ろうと考えています。
海鮮に背景のことを言われるのはどう思いますか?
ほとんどのコマに細かい背景が手書きで書かれていてすごいなと思ったのですが、
萌えたとか感動したとかではなくすごいなという気持ちなので伝えたところで喜んでもらえるかのかと悩んでいます
話の内容や萌えた部分についてをメインに、それに少し付け加える形で書くつもりではいます
15サー買い:2012/04/02(月) 00:49:37.59 ID:4Zh1RpCt0
>>14
背景褒めて貰えるのはすごく嬉しいよ
キャラやストーリーの感想はもちろんだけど
「背景もきちんと描き込まれてて凄いです」みたいな感想貰えた時もかなり嬉しい
こだわって丁寧に描き込んでる人なら尚更だろう
16サー買い:2012/04/02(月) 01:37:20.82 ID:sFV5kOs40
>>14
背景を自分で描いてる人なら充分、好意的な感想になると思うよ
あえて不安があるとすれば、背景が手書きでなく素材だったり
著作権フリー写真のトレースだったりとかだと
相手側が若干、反応に困る可能性がある
と言うか自分がそうなので「ごめん……」って気分になるw
背景もその人の筆致で描かれてるってはっきり判別できるなら
たぶん大丈夫なんじゃないかな
17サー買い:2012/04/05(木) 01:09:44.87 ID:TPL054Pv0
>>14
言っちゃって問題ない
気合い入れて描いた場合→すごく嬉しい
意識せず書いた場合→そっかーそういうとこに目が行くのかー
アシの仕事だったり素材だったりした場合→お、おう……とはなるけど少なくとも不快ではない

サークル→買い専
A5小説本がオンデマンド印刷であることに
1.気づきますか?
2.気づく場合、それは読みやすさに影響していますか?

漫画ならオフセにするんだけど、小説本の部数が読めないこともあってちょっと悩んでる
よろしくお願いします
18スペースNo.な-74:2012/04/05(木) 01:13:34.59 ID:WIDXQ2q50
サー買い

オフで短編集を出すのですが、著事情により1本だけオフ印刷に間に合わなくなりそうです。
6ページほどでほかの話に関連もしていないのでこの1話分が抜けても内容に問題はないのですが
できれば見てほしいとも思っています。

そこで、質問なのですが。
この6P分を
1)B5の折り本にして本に挟む。
2)A5の折り本にして本に挟む。
3)本の巻末等にURLを載せて飛んでもらう
4)無かった事にする。
するとしたら以上のどれが一番良いでしょう?
本自体はB5で短編集とはすでに言ってますが何本収録までは言ってません。
いつも会計などに手間取るので挟まず配布ってのは難しい感じです。
意見よろしくお願いします。
19サー買い:2012/04/05(木) 01:46:37.14 ID:XDW5v11U0
>>17
とりあえず今まで気づいた事はない
文字の場合、読みやすさはページ内の文字数や行数や段数、フォント選びなどが
一番気になるけど、こういうのが読みにくい読みやすいって人によって違う気がするし
見た感じが市販の小説(同サイズの単行本)と似ていれば読みやすいけど
ページ数減らして安くするために小さい字でギチギチ詰める人もいるだろうし

>>18
漫画本だとして答えますが、1)の本と同サイズのB5がいいですが
隣に置いてくれれば本に挟まなくていいです
あとの順番としては2)→3)→4)ですね
現物が手に残るのでURLよりは折り本がいいですが手間もお金もかかるでしょうし
無ければ無いでこちらにはわからないので4)で別の本に収録でも構いません
20サー買い:2012/04/05(木) 02:01:56.72 ID:UtuZfFCt0
>>17
文字だけなら気付かないです
過去に小説の扉絵イラストのベタが焼き海苔みたいに不均一にテカテカして
気持ち悪いと思ったことはありますが、(後にサークルの友人に指摘されてオンデマと知りました)
その本の本文はなんの違和感なく読めました

>>18
1、2か4

希望として本と同サイズの場合は挟まないでくれるほうが良いです
はみ出た部分が折れて痛むので鞄の中のペーパーゾーンに入れておきたいので
3のみはめんどい。相当なファンでもない限り見に行かない

21サー買い:2012/04/05(木) 04:35:40.50 ID:hS2mElCR0
サークル→買い専の片にお聞きしたいことがあります

いつもAというジャンルでサークル参加をしています。
今回、Aの他にBというジャンルの新刊も出すことになりました。
イベントではいつも小説が付きのペーパーを配布しています。
今回も配布する予定ですが、
AとB両方のジャンルを1枚のペーパーに載せるのは不快に感じる人もいると思いますし、
ペーパーを2種類作る方法は配布の際手間取る可能性がでてきます。
そこで、

(1)ABの新刊に、それぞれの小説が載ったペーパーを挟む。
(2)1枚のペーパーに、それぞれの小説に飛べるurlやQRコードを記載する

ということを考えています。
どちらがいいのか、ご意見頂けると嬉しいです。
22サー買い:2012/04/05(木) 10:13:40.27 ID:MkRFVQ7I0
>>21
(1)の方がいいです
海鮮全員パソコンや携帯を持っているのが前提の仕様は悲しくなります
イベントで買ったものは買ったもので完結できるようにしてください
23サー買い:2012/04/05(木) 11:29:47.42 ID:JWLD4Zmk0
>>21
断然(1)

でもペーパーなら別ジャンルを一緒に載せても別に気にしないけどな
ペーパーはサイトのブログと同じようなものだと思ってるから
24サー買い:2012/04/05(木) 12:25:33.10 ID:S0NL1npnP
>21
ペーパー二種作るなら
全員に2枚とも配布が一番いいです
別ジャンルのペーパーがいらないかは貰った側が判断すること
別々のペーパーならいらない方は気軽に捨てやすい
新刊にペーパを挟む手間も省けるよ

ペーパーって宣伝アイテムだと思ってるんだけど(こっちもそのつもりで貰ってるし)
別ジャンルの宣伝だと思ってじゃんじゃん配ればいいんじゃない?
25サー買い:2012/04/05(木) 13:11:12.83 ID:wXMeDVdB0
>>21
同じく二種類とも配布してもらうのが嬉しいなあ
本を買うほどじゃないけどもう一つのジャンルも知ってるってことよくありますし
そういう状況ならペーパーきっかけで他の本も買う気になるかもです
別々になってれば知らないor好きじゃないジャンルでも見てみぬフリしやすい

ただもしジャンル違いというだけではなくて
がっつりカップリング物なら渡すときに
「ジャンルBの○×○ペーパーなんですがつけていいですか?」とか
一言添えてもらえると嬉しいかな…
混雑と列でそれをやる余裕がないなら(1)で
26サー買い:2012/04/05(木) 13:43:35.08 ID:hS2mElCR0
>>22-25
21です、みなさまのご意見に目からウロコでした。
布教も兼ねて2種類のペーパーを一緒に配布してみようと思います。
ありがとうございました。
27これだけ:2012/04/05(木) 17:33:22.38 ID:sq+FpNSD0
>>17
気づくケースもある
28サー買い:2012/04/05(木) 17:42:10.16 ID:sq+FpNSD0
名前欄変更しようとして、書き込んでしまった
すまん

>>17
気づくケースもある
ただ印刷というより、製本があまりにも酷くて
平綴じコピー本にでも失敗したのかなと奥付をみたら
激安だけど品物もそれなりで有名なオンデマ専門の印刷所だった
本文は問題なかったけど、製本のつくりが甘すぎて
下手に開くと分離するんじゃないかってヒヤヒヤしたな

ノウハウ板にオンデマスレがあるから、
そこで印刷所について調べてみるといいよ
29サー買い:2012/04/05(木) 20:58:29.28 ID:aIX6p/f10
>>17
たぶん分からないと思う
小説ならオンデマでも読みやすさにあまり影響しないかと

>>18
3はない
そしてB5の折り本の場合>>20と同じくはみ出た部分が
折れるので避けてほしい
よって1か4

>>21
1で
30サー買い:2012/04/06(金) 00:02:39.29 ID:rcxGI5R40
>>17です
ありがとうございました
気にならないという方が大半のようなのでオンデマでいってみようと思います
スレ案内もありがとうございます
31サー買い>>14:2012/04/06(金) 20:47:20.88 ID:WVQCbw/d0
>>15>>16>>17
ありがとうございました
トレースや素材については盲点でしたが、こだわりや気合が伝わってくるものでしたので
感想に背景のことも加えて感想をお送りしました
32サー買い:2012/04/09(月) 22:58:37.30 ID:RyfYJQP/0
サークル→買い専で質問です

・原作はゲーム(主人公A、攻略キャラB、非攻略キャラC)
・AとCは長命種族、Bは(ルートによっては)人間
・Bが人間のルートでは寿命の差を気にしたAがBから去る悲恋エンドとなる

「BA悲恋エンドから数百年後のCA」本を出します
この際、
・BA悲恋エンドから数百年後が舞台
・ゆえにBは死亡している
という注意書きは入れるつもりです
これ以外に何か書いておいて欲しいことはあるでしょうか

ちなみに普段はD(別の攻略キャラ)×Aで活動しており、
BAもCAも今まで書いたことはありません
(CをDA話の中で友人としてよく書くくらいです)
33サー買い:2012/04/10(火) 00:07:26.19 ID:0DFZR5tH0
>>32
たとえゲーム内ルートであったとしても
昔BAであったことがその本を読むだけでは特にわからない場合
それ以上の注意書きはいらない
◎◎ルートから数百年後のCA、くらいが超妥当だと思う

話の流れで昔BAであったことが会話なり説明なりで判明し
作中人物がBを恋愛的意味合いで気にしている場合
Aが現在Cを愛しているなら「もとBA、現在CA、B死亡によるB当て馬」
Aが未だにCよりBを愛しているのなら「もとBA、現在CAだけどC当て馬」

今の男の前で「今は君が好きだけど彼と寿命が一緒なら今でも彼が好きだった」
とか昔の男上げする胸糞悪い話なら当て馬ではなく「CAでCヘイト話」
34サー買い:2012/04/10(火) 09:45:26.91 ID:zEUw2phe0
>>32
>>33が言うように話の流れがわからんと補足が必要かわからない
ただ、この手の悲恋&死亡ネタはBファンにしろ、Cファンにしろ
地雷率がそれなりに高いから、注意書きは多いにこしたことはないよ
35サー買い:2012/04/10(火) 13:26:28.93 ID:b/VGSMyk0
>>32
あらすじや注意書きの中にAがどのくらい悲恋エンドやBを引きづっているかも書いて欲しい

その二つの注意書きだけだと
・BA悲恋の余韻を残す切ない作品
・AがBを過去として全く気にしない、ライバルがいない世界でのCAラブラブ安心本
なのか分からなくて迷う
中身れば分かるかもしれないけど、そのどちらかが欲しくてももう片方が地雷の場合は
出来る限り目にしたくないから見本開かずにスルーしてしまう

3632:2012/04/10(火) 22:17:28.39 ID:DG412zHI0
遅くなりましたが回答ありがとうございます

話の内容としては
> ・BA悲恋の余韻を残す
かつ
> Aが未だにCよりBを愛している
になるかと思います
Cが「Bを忘れたいなら俺を利用すれば?」というような形で
Aに迫り、結局Aも承諾するというような話なので……(一応フェイクあり)
ただ最終的にAの気持ちもBからCに傾くことにはなります
3732:2012/04/10(火) 22:17:51.49 ID:DG412zHI0
(1レスに収まりませんでした)

地雷率が高い話であることは分かっていますし、
元々の注意書きの他、33さんの案を少し拝借して
「もとBA、現在CAだけどA→B要素多め」と書いた上で
「ただし最終的には円満CA」とも書いてみる方向で検討します

どうもありがとうございました!
38サー買い:2012/04/15(日) 01:32:59.78 ID:AXQ56B+i0
サークル→買い専

回線の方に質問です。
近々ジャンルのオンリーがあるんですが、新刊とは別に
1月と3月の都市にて発行したコピー本を再発行しようと考えているのですが
その方法について悩んでいます。

いま考えているのが

1・二冊を纏めたオフ本を発行(書き下ろし有り)

2・普通にそれぞれコピー本として刷り直して再販

3・再販しない


纏める内容は同ジャンル同CPのものです。
また、もし【1】にした場合、1月や3月にコピー本を手に取って頂いた方用ということで
書き下ろし分の部分のみのぺら本も別途用意しようかと考えていますが
買い専の方としてはどのように思われますでしょうか。

ご意見よろしくお願い致します。
39サー買い:2012/04/15(日) 03:24:51.65 ID:oGRNMhUO0
>>38
2か3で2、一押し

1は無い
オフ再録は早すぎる
でも3月に出したときにすぐオフで再録すると告知してたなら構わない
でも自分だったらコピー本はもう買わない

3は今回再販しなくても冬頃オフ再録なら気にしない


ペラ本は全員が貰えると思えないから無し


40サー買い:2012/04/15(日) 03:54:38.77 ID:YlHHVG130
>>38
1で
ジャンルによるんだろうけど、自分のジャンルでは
コピー本は次のイベントでオフ化する人も多いので
他イベントならともかく特にオンリーに合わせて、
ということなら気にしないし、たぶんコピー買っててもオフで買い直す
但し次からコピー本が売れなくなるのは普通にあると思う
4138:2012/04/15(日) 05:53:15.64 ID:oGRNMhUO0
あれなんか番号間違ってる


1か3で1、一押し

2は無い


4241:2012/04/15(日) 05:55:04.96 ID:oGRNMhUO0
ゴメン41自体間違えです
徹夜で頭変になってるw
43サー買い:2012/04/15(日) 07:47:49.56 ID:MwxRk7p+0
>>38
2
1月3月の時点で「近くオフで再販します」の告知があれば構いませんが
(それであれば恐らくコピーでは購入しないので)
その告知無しで僅か1〜2カ月でオフ再販をされたら
二度とコピー本は買わないですし
場合によっては正直もう行かないサークル認定をします

44サー買い:2012/04/15(日) 14:01:49.87 ID:IfYyngQa0
サークル→買い専

参加予定イベントのスパンがほぼ一ヶ月で、毎月イベントに出るような場合
新刊の発行スタイルはどのようなものがいいでしょうか

1)毎回20〜24P、200〜300円ほどの薄い新刊を出す
2)隔月で、2イベントごとに40P〜50P、500円ほどの新刊を出す
3)毎回16Pほどの100円か無料配布のコピー本を出して、たまったら再録する

薄くても新刊が出たほうがいいのか、時間がかかっても内容が濃い目の方がいいのか悩んでいます
ジャンルやサークルによりけりだとは思いますが、上記3つの中だとどれがいいですか?
ご意見よろしくお願いします
45サー買い:2012/04/15(日) 15:16:23.37 ID:fFM5k5X20
>>44
2が一番嬉しいかな
全てのイベントに行けるとは限らないので
それくらいのスパンだと追いかけやすいし薄い新刊より楽しみになる
それに加えて新刊がないときはイラストや小ネタでいいので
おまけペーパーとかがあるともっと嬉しいです
46サー買い:2012/04/15(日) 17:13:46.26 ID:+UAmW5S/0
>>38
1がいい
基本的にコピー本は仮の状態で発行された本だと思ってるので
オフで改めて発行してもらえるのは嬉しいし、
もともと仮のものと認識して買ってるから、オフ再販・再録が
どんなに早くても全く気にならない
早く読みたいからコピー本で買ったまで

書き下ろし部分も別にする必要ないと思う
気になるなら、コピー本買った人は値引きってポーズをとれば?


>>44
1)〜3)どれでも構わないと思うけど、発行イベントで売り切りにはしないで欲しい
少なくとも2回以上、できれば大型イベントでも買えるようにしてもらえると
買い逃しの恐怖を味わわなくていいから買う方としては気が楽かな
4738:2012/04/15(日) 21:28:36.77 ID:AXQ56B+i0
38です。
色々なご意見ありがとうございます。
短期間でのオフ再録は印象がよくないという御意見が多いようですので
今回は普通にコピー本として再販するようにしたいと思います。

回答ありがとうございました!
48サー買い:2012/04/16(月) 00:59:13.29 ID:U1FbPEniP
>44
2と3併用かな
そこそこ読みごたえある新刊を隔月発行
それのないイベは可能なら無配等発行
読みごたえもあって追いかけやすくて助かるけど
折角見に行ったイベで新しいものが何もないのはさびしいという欲張りな主張w

決め難かったら脳板の部数上げスレでアドバイス貰うのもいいんじゃない?
49サー買い:2012/04/17(火) 14:18:03.34 ID:ivJlcECj0
サークル→買い専 で質問です。

カバー巻きの本を作る予定なのですが、カバー下の表紙に
ちょっとした絵遊びのクイズを載せようかと思っています。
そのクイズの答えを本文中に入れるかどうかで迷っているので、ご意見をお聞かせください。
自分が考えているのは

1.奥付に図入りで答えを載せる
2.答えをウェブにアップして、そのアドレスを奥付に載せる
3.答えは出さない

あたりです。カバーをめくった人にこっそり楽しんでもらえればと思っているのですが、
本文に答えを入れてしまうと人によっては先に答えを見ることになるでしょうし、
かと言ってアドレス誘導だとアクセスする手間がかかります。
いっそ入れなくてもいいかと思い始めているのですが、買い手の方はどう思われるでしょうか。
50サー買い:2012/04/17(火) 14:49:33.63 ID:/PbI6EiM0
>>49
カバー下の裏表紙は?
51サー買:2012/04/17(火) 14:50:50.69 ID:CreZPi110
>>49
1か、カバー裏側の折り返しの下側に文字だけで答え がいいと思った
3は簡単なものだったとしても不親切。

自分は読み終わってからカバーをめくる事が多いので、
カバー前側・とびら・本文幕間などで「カバー下におまけがあるよ、答えは○P」と誘導があると
答えを見る前に絵遊びに気づける
52サー買い:2012/04/17(火) 15:30:57.19 ID:FNqWzpDzP
>>49
商業誌だとカバー下裏表紙の下部に上下反転させて乗せたりしてるよ
1はカバー下より先に奥付を見ると思う
2は面倒で見に行かない
3はやめてほしい
53サー買い:2012/04/17(火) 15:47:43.08 ID:/s53qUMR0
サークル→買専さんに質問です
値段スレと迷いましたがこちらに

少し前に自分が主催でプチアンソロを発行しました
アンソロと言うことでページ数の割りに値段を抑え
約80p/400円 という値段で発行しました

このアンソロを含め既刊が全て売れてしまっているので
次回参加するイベントでは個人誌2種とペーパーなどの無料配布物のみの頒布になるのですが
その個人誌の値段が 24p/300円 だと
以前のアンソロと値段を比べてしまって高いと思いますか?

アンソロに関しては自サイトに「前に出して売れました」という表記のみで
机上にはもちろん置きません
しかし小さいジャンルでリピーターさんが多く
数ヶ月前まではイベント売りしていたのでページ数や値段を覚えている方もいると思います

スレチでしたらすみません

54サー買い:2012/04/17(火) 16:19:50.41 ID:/I9FdcKO0
アンソロは発行部数が多いから価格抑えて安かったんだろうと
思うので、個人誌がその値段でも気にしません
装丁にもよりますが、私は24Pなら500円超えると高いと感じます
55サー買い:2012/04/17(火) 17:38:48.87 ID:pYLA4du70
>>53
アンソロと個人誌は別だと思っているので価格が違っても気にしない

アンソロが80p/400円とあるからA5サイズだと勝手に思い込んだけど
24p/300円がA5サイズだったら高いと思う
56サー買い:2012/04/17(火) 20:27:55.75 ID:ZwXIj8+a0
>>49
1→50も言ってるけど、奥付より裏表紙カバー下のほうがいいのでは
2→その本だけで完結してください。わざわざ手間かけさせるとかないわ
3→最悪
57サー買い49:2012/04/18(水) 00:07:30.75 ID:Lg02+ezz0
>>50-52 >>56
ご意見ありがとうございました
書き加えるのを忘れてしまっていて申し訳ないのですが、
表1から表4全面を使う予定なので裏表紙に入れるのは難しいです。

>51の方の意見を参考に、カバー折り返し下か、冒頭の事務ページで誘導の上
後半にページを入れるかたちでいきたいとおもいます
回答を載せなかったり、本だけで完結しないのは確かに不親切ですよね
ご意見いただけて冷静になれました。ありがとうございました!
58サー買い:2012/04/18(水) 08:46:02.13 ID:gGIU3CCii
サークル→買い専
質問させて下さい

次のスパコミをジャンルAのカップリングabで申し込んでいるのですが
新刊の予定が
ジャンルAのカップリングcdと
他ジャンルBのオールキャラ合同誌(プチオンリーエントリー有)の二種になります

そこで、今回ポスターを縦長で横に三分割したものに取り扱いジャンルとカップリング名をいれて飾ろうかと思っているのですが
買う側としてはポスターに複数のカップリングとジャンルが描かれていると抵抗を感じますか?
また薄くてもいいからabのコピー本を出すべきでしょうか?

ちなみに既刊はすべてabです
ご意見お聞かせ頂けるとありがたいです

59サー買い:2012/04/18(水) 10:05:19.23 ID:MqDURUW6P
>>58
ポスターは何とも思わないけど新刊が別カプだけなのはがっかりする
好きなサークルなら尚更
60サー買い:2012/04/18(水) 10:27:39.84 ID:jNA5QO8c0
うん、新刊がそっちならそのカプでスペース取ってほしい
cdが地雷だったりすることもあるし
61サー買い:2012/04/18(水) 10:56:33.43 ID:jkxyGM980
>>58
薄くてもコピーでもいいからabの本は出してほしい
ポスターについては複数カプを扱ってるんだなくらいにしか思わないけど
abでスペース取ってて新刊が別カプだとがっかり度がハンパないし
あんまりabを重要視してないように思えて次から足が遠のくかもしれない
62サー買い:2012/04/18(水) 12:05:37.14 ID:7puihJJD0
>>58
ポスターにカップリングなどの文字だけの告知がいいです
通りすがりに気になるカップリングだったなら立ち止まって見ます
もしもcpやジャンルが地雷だったとき、文字だけならスルーできますが
ポスターで大きな絵があるとここabスペースなのに…と思ったりします

ab本はやっつけな本ならないほうがいいです
その時は今日はab本の新刊はありませんと机の上に書いて欲しいです
63サー買い:2012/04/18(水) 12:21:41.87 ID:HIYgvNyM0
>>58
58のサークルをずっと好きだったのならコピー本でもいいから欲しい。
いいものないかなーと島を流してる状態なら別カプ、別ジャンルポスターを
掲げてるところには近付かない。
64サー買い:2012/04/18(水) 12:26:31.92 ID:mqN0PbIf0
>>58
いつも他カプ本を出してるサークルかどうかにも寄るけど
3等分のポスターだとabサークルはここ(一つ手前)までだっけ?
ってカプの境目だと思っちゃうかも
65サー買い:2012/04/18(水) 18:08:51.53 ID:sWr8RB3Q0
サークル→買い専

普段は大体60〜70ページの新刊を出していて
サンプルは冒頭からキリがいいところまで(起承転結の承まで)支部にアップしています

ただ、今回の新刊が40ページで、一番キリのいいところが16ページめなので
普段通りアップすると半分近くがサンプルになってしまう感じです

そこまでページ数があると本はいらないと感じてしまうでしょうか?
66サー買い:2012/04/18(水) 19:15:15.20 ID:cJYGLuVB0
>>58
ポスターは複数でも構わないけど、スペースabで取ってるのにab新刊が出ないのは印象悪い
コピー本でもあったら嬉しい

>>65
いらないとは思わないけど、自分が支部でよく見るサンプルって3〜5ページくらいが普通なので、ページを少なくしてもいいんじゃないかな?
好きなサークルだと絶対買うのが決まっているので、サンプルで沢山読んじゃうと楽しみが減ってしまいそう…
67サー買い:2012/04/18(水) 20:47:00.73 ID:bnpLuSn20
>>58
ポスターはcdやBが苦手だったら足が遠のくけど、そうじゃなければ気にしない。
abのコピー本はあると嬉しいけど、義理で出したというような感じなら要らないです。

>>65
「ここまで読めたからもう満足した」という意味じゃなく、「続きは気になるけど
お金を払って新しく読める分が少ないのは微妙」という意味で、要らないと感じる。
好きなサークルさんなら買うけど、読んだ後でがっかりしてしまうと思う。

普段は起承転結の承まで載せてくれているなら他のサンプルで作風は分かるし、
そのページ数ならサンプルは多くても7〜8ページくらいがいいです。
6865:2012/04/18(水) 22:39:03.80 ID:sWr8RB3Q0
>>66
>>67
ご意見ありがとうございました
16ページはやっぱり多いですよね。
どこまでアップするかちょっと見直してみます
6958:2012/04/18(水) 23:44:31.68 ID:m5PCgYnU0
58です
cdが地雷かもしれないというご意見をちらほら見かけて
その発想はなかったのでとても参考になりました。

こちらでいただいた意見を参考にやってみます
ありがとうございました
70サー買い:2012/04/19(木) 12:43:06.03 ID:3Ejb+Mvi0
サークル→買い専

今度プチがあって相方と合同で参加するんですが
今回発行予定の本が誤字や脱字が酷すぎるってすごく悩んでます。
(自分は絵描き・相方は字書き)
いつも仕事が忙しくて見直しできないみたいで、もともと誤字が多いことは
知ってたんですが、今回のはいつにも増して酷いとのこと。
原稿見せてもらったんですが確かに間違いが多い。7、8Pごとにある。
でも話は面白いしすごく萌えたので大丈夫だよって言っても、相方だから
贔屓目で見てるって言われて信じてもらえない。
刷り直しも見当してるみたいなんですが、もったいないと思う。

そこで質問なんですが、自分がサークル者で甘く見てしまうから気にしないだけで
買い専さんは誤字が多いと、話が面白くても萎えてしまうものなんでしょうか?

71サー買い:2012/04/19(木) 13:24:47.88 ID:lnUG7di90
サークル→買い専

イベントで配布するペーパーについて

・サイトからの続き物を(連載中)のせて続きはWEBで!
・次の新刊序盤を掲載し、今度発行する予定ですと書く

どちらもペーパーでは完結していません
配布しても印象は良くないでしょうか?
宜しくお願いいたします
72サー買い:2012/04/19(木) 13:46:51.12 ID:L5lrYLvg0
>>71
後者はよくあるのであまり気にしない
前者はよっぽどのことがない限りわざわざ見には行かないので
もらっても困るというか特にいい気はしない
ただ、オフよりもサイト更新がメインで、
サイトで連載していることを紹介するのが目的、というのが明らかな
ペーパーなら特に悪い気もしないかな

どちらも、本文より前に「こういう趣旨のペーパーです」という
説明があるのが前提
73サー買い:2012/04/19(木) 14:21:58.08 ID:gUBmCVDZP
>70
はっきり言って人によるだろうからなんとも
ちなみに自分は気にしない方で
話の中身の理解に関わるレベル(AさんがやったのかBさんなのかわからん)とかじゃない限り
おちんこでるレベルの誤字でもスルー出来る
が、そうじゃない人もいっぱいいるだろうし

でも頒布止めるというならともかく
刷り直しくらいならいいんじゃない?その方が相方も満足できるだろうし
よっぽどお金に困ってるのに無理をして…というんじゃないなら好きにさせてあげたら?
74サー買い:2012/04/19(木) 14:42:29.23 ID:hYuwyV7j0
>>70
誤字脱字の内容にもよるけど、あまりに多いと気になります
ただ自分は話の内容以前に文章が気になる質なため
話さえツボなら文章気にしない!って人は気にしないかと
7570:2012/04/19(木) 15:29:39.77 ID:3Ejb+Mvi0
>>73 >>74
レスありがとうございます。
サークル者だと原稿作成の大変さをわかってる(?)ので
買い専さんほうがチェック厳しい方が多いのかと思ってたんですが、
サークル者か海鮮かはあまり関係なかったですねすみません。

相方の誤字は、同じ言葉や表現が連続するとか、簡単な漢字の打ち間違い
(降ろす・下ろす)といった程度の誤字脱字です。
相方があまりお金がないのを知ってるので、この程度なら誰も気にしないと
止めるつもりだったんですがやっぱり気にする人も一定数いるんですね。
刷り直しで本人の気が済むなら無理をさせない範囲で黙ってることにします。
回答ありがとうございました。
76サー買い:2012/04/19(木) 20:02:18.82 ID:0SYhLJ0l0
>>70
萎えるにきまってるじゃないですか…
まして小説で誤字脱字なんて、一回一回現実に引き戻されるようなもの
70自身は絵描きだということだけど、漫画読んでる時に7,8Pごとに誰かに呼ばれたり、
インターホン鳴らされたりするようなものです

>>71
どっちも後味良くはないけど、だからといって気を悪くするほどのことでもない
ただサイト誘導は嫌う人の方が多かったような?
7776:2012/04/19(木) 20:05:45.48 ID:0SYhLJ0l0
>>75
〆てたのにごめんなさい
レスうまく取得できてなかった
78サー買い:2012/04/19(木) 20:59:41.55 ID:GcD6jgop0
>>71
前者
それはサイトに載ってるものを一部掲載ってことでいいのかな?
ペーパー書下ろしじゃないよね?
よっぽど71の作品が気に入れば見に行くかもしれないけど、そうでなければ
メンドクセで見に行かないな
それと、元々71のサイトを見ていた場合は、すでに見たことがあって
ちょっとがっかりするかも(内容がほかにもそれなりにあればいいけど)

後者
それって、情報ペーパーとして本来正しい(?)内容では?
79サー買い:2012/04/19(木) 21:29:06.50 ID:GcD6jgop0
78に追記

あとこれはまあ超個人的な意見だけど、前者について
自分はオンであれオフであれ連載中の作品には基本
手を出さないようにしてるから、ペーパー見て気になったとしても
連載中の作品だと分かったら複雑かな
80サー買い:2012/04/19(木) 21:53:22.42 ID:3+BOeWNP0
買い→サー
自家通販を申し込んだところ、相手方にご不幸がありました
その後サイトなど含めて全く動きがなくなりました
すでに幾度かの遣り取りの末振込み済でしたが
頼んだものは届かず早数ヶ月
問い合わせをしようか迷っているのですが、
してもいいでしょうか?
81名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2012/04/19(木) 21:58:49.10 ID:ErwvdlQY0
ごめん
8271:2012/04/19(木) 22:14:46.90 ID:Jvb/vCXf0
ID変わってるかと思いますが71です

前者はオフ層をサイトに誘導できないかと思ってみたのですが、
やはりよっぽどのことがない限り引き金にはなりませんよね
いつもサイトに来てくださってる方には重複する内容になってしまうため
お試し版として「ご自由に〜」と書き机の上に置く等はどうかと思ったのですが、
そちらもそれだけ貰うのは貰いにくいでしょうし、
やはり新作お試し版をお付けするのが良いような気がしてきました
ご意見ありがとうございました
83サー買い:2012/04/19(木) 23:03:44.77 ID:Z0Fqd1b10
>>80
振込み済みで更に数ヶ月経ってるならそれはサークル側が悪い
確かに不幸の直後は生活のほうがいっぱいいっぱいになるから、遅れるのは仕方ないが、
数ヶ月遅れてるのは完全に抜け落ちてる可能性がある
小額とはいえ金銭のやり取りなんだから、落ち度はサークル側にある
一度問い合わせしてみてください
84サー買い:2012/04/20(金) 00:12:16.92 ID:y54/+7VO0
>>80
不幸は気の毒だけどそれはそれ、これはこれ。
友人知人でもない方のお金を預かってるわけだから
不幸があろうがなるべく早く対応するのが自家通販を
受け付けてるサークルの責任。
(それが出来ないなら自家通販すべきじゃない)
問い合わせはした方がいいと思うよ。
85サー買い:2012/04/20(金) 05:59:13.30 ID:l/R1GCgx0
>>80
自分や周囲にも通販や企画主催中に不幸があったことがある
きちんと対応をすべきだと思うし努力もするけど
手続きやら精神的な余裕のなさでどうしても抜け落ちがでるので
うっかりを防ぐためにもちゃんと問い合わせして欲しい
気を使って問い合わせませんでした、といわれたら
かなり心苦しいし自責の念にかられる

もし問い合わせて「不幸があったのにお金の問い合わせとかひどい!」
等の態度だったらそれはサークル側に問題ありだから
気にぜず問い合わせていいと思うよ
86サー買い:2012/04/20(金) 07:25:30.39 ID:vS6zkSk+0
>>80です
うっかり抜け落ちの可能性は考慮していませんでした
相手方に気を遣わせないよう文面に十分気をつけて
問い合わせしようと思います
ご回答くださいました皆様、ありがとうございました
87サー買い:2012/04/21(土) 20:01:13.10 ID:EkSjkIEH0
サークル→買い専

質問です
5月のスパコミにはスペース参加していないのですが、自ジャンルのプチオンリーがあると聞いて
5月中に新刊を出して書店か自家通販をしようと思っているのですが
買い専の方からしたらプチオンリーと通販の関連はあまり気にされないでしょうか?
自ジャンルは小規模かつ期間限定なのでプチがあるのもイベントで盛り上がるのも
5月が最後になるかなと思っています
本の準備は進めているのですが出すタイミングで迷っています
何かアドバイスいただけると幸いです
88サー買い:2012/04/21(土) 20:25:54.69 ID:f6eLPLJE0
イベントのタイミングで書店に本が入荷してたら
他の同ジャンル本とまとめて買えるから、タイミングとしては有りだと思うよ
89サー買い:2012/04/22(日) 00:33:55.55 ID:rW/apPQf0
サー→買い

いつもほのぼのBLばかり描いてるサークルが
下ネタ満載の漫画をだす場合には注意書きをしたほうが良いでしょうか?
どちらにしてもBLなので、「下ネタあり」という注意書きが必要か不必要か迷っています
90サー買い:2012/04/22(日) 01:45:33.62 ID:h/WTRYCJP
それより下ネタギャグ漫画と一目でわかる表紙を描いてくれた方がわかりやすい
91サー買い:2012/04/22(日) 02:17:43.14 ID:qx6MzR9J0
>>87
スペース参加してなくてもプチっていう祭に参加したかったのかな、と思ってサイト見たとき嬉しくなるかも
知らなければ知らないで他の本とまとめて買うからタイミングは別に悪くないとおもう
92サー買い:2012/04/22(日) 05:32:09.61 ID:Chg1DoRQ0
>>87
他の人と同じく嬉しくなると思うからぜひやってほしいです
もしピクシブとかで宣伝してもらえたらプチ参加の人の告知と
一緒にチェックできるからさらに買い逃しなくて助かります

>>89
下ネタに限らずいつもと違う本を出すなら
買う側にとっては地雷だったり苦手要素だったりすることもあるので
わかりやすい表紙と値札や通販の説明文への表記は
欠かさないようにお願いしたいです
93サー買い:2012/04/24(火) 13:37:02.97 ID:Q0u+ZmVj0
海鮮→サークル
ずっと好きな作家さんがいるのですが、最近になって値上げをしています
一番最初は良心価格で、その後良くある値段になって、今は正直割高です
解りやすく言えば前はB5/FC/24Pが300円だったのに400円になってついに500円になりました
ずっと同じジャンル、同じCPです
どういった心境で値段を変えるのか、過去経験のある方がいらっしゃれば教えて頂きたいです
お金目当てになり始めたのかなと邪推してしまいます
94サー買い:2012/04/24(火) 13:54:15.84 ID:K5y29iJ0P
儲ける為にやってる可能性も否定できないけど
例えばジャンルが斜陽で部数が落ちてきて前みたいな値段が付けられないとか
以前は早割で入稿してたのが仕事が忙しくて割り増し使ってるとか
そういうケースもあるよ

ジャンルが上り調子で発行ペースも増えてるのに値上げだと
専業にでもなったのかもね
95サー買い:2012/04/24(火) 14:00:48.44 ID:+KQVNJjGP
>93
発行部数落としたんじゃないの?
ずっと好きなってことは長期で活動してるサークルと判断するが
たとえばイベント単位では賑わっていても初動のみで既刊は動かず
書店も蹴られるようになって思い切って部数を半分以下にした、とか
ピコレベルでこういう事態になったら
赤字上等で値段維持する人もいるかもしれないが
値上げに踏み切る人もいるだろう
96サー買い:2012/04/24(火) 14:14:14.61 ID:daUc/eMi0
>>95
流行の移り変わりが早くなっていて
読み手の人が思うよりも同じジャンル、同じCPでやるのは
売上や部数の維持が難しいことがほとんどなので
他の人も言ってるけど部数落としてる可能性が高いと思う

お金目当てになり始めたのであれば本の単価よりも
アンソロを乱発したり流行のジャンルに素早く移動を繰り返したり
小部数や限定で煽って列を増やしたりという方法があるので
そういった手法を複数重ねているのであれば邪推も致し方ないってとこかな
9796:2012/04/24(火) 14:15:32.53 ID:daUc/eMi0
間違えた
>>96>>93宛です
98サー買い:2012/04/24(火) 15:58:46.92 ID:rxUiJEeL0
>>93
最初は期間限定のお祭り気分で安めにしていたけど、
定期的に参加するようになって値上げした自分みたいなのもいる
地方者だから交通費もかかるし、定期参加するなら安値維持が難しいんだ
99サー買い:2012/04/24(火) 16:45:52.73 ID:YVvW3/gc0
>>93
最初はお試し価格でなるべく安く値段をつけるよ
いろんな人に手にとって欲しいから赤字覚悟で頒布することも

そのうち気に入ってくれた人だけが買ってくれるようになると
ジャンルの空気を読んでよくある値段をつける

斜陽になってきて部数が維持できなくなると値上げすることもある
それでも印刷代が回収できなかったら活動を止めるかジャンル移動かな
100サー買い:2012/04/24(火) 17:23:49.24 ID:aP9R5pP80
>>99
印刷代を回収できなくなったら活動を止めるかジャンル移動って
あんまり普通じゃないと思う・・・
101サー買い:2012/04/24(火) 17:31:07.31 ID:/IRBSMp10
>>93
ジャンル参入時はそのジャンルの相場が分からないので、心持ち安めに付ける
そしてその後で周囲を見て、だいたい同じぐらいになるようにつける→結果参入時より上がる事はある
ただ、B5P24で500はぶっちゃけぼっただと思う
102サー買い:2012/04/24(火) 19:12:55.69 ID:UmV0J08l0
>>100
横からだけど、元ジャンル友である程度元が取れるくらい売れない(手にとってもらえない)と
本を作っても寂しいし手間も元手もかかるだけから同人活動から交流中心に切り替えるという人がいた
考え方は人それぞれじゃないかな
103サー買い:2012/04/24(火) 19:44:26.36 ID:zWnn8vsn0
>>101,93
いま適当な同人印刷所でオフセA5表紙FCセットの料金表見たが
20頁50冊で単価500円だったからなあ
(B5P24だと600円以上した)

印刷所の値段もピンキリだろうけど
価格の為に質落とすか、印刷が好きな所で刷り続けるかの選択も本人の自由だし
部数落とした結果の値上げと想定した場合は
ぼったと言い切れる値段設定でもない(単に実費で頒布してるだけって事もありえる)と思う
104サー買い:2012/04/24(火) 19:53:40.06 ID:+KQVNJjGP
>100
赤字を抱えながら活動続けるのはかなり、本気で、シャレにならんほどSAN値削られるよ
誰にも手に取ってもらえないと、これ本にする意味あるのかと本気で思うしね
だから本音の部分で、売れないから撤退って人は結構いると思う
外聞悪いから、表には出さないだろうけど
105サー買い:2012/04/24(火) 20:21:09.29 ID:m1Emha6q0
売れないから撤退、というか
結果的にお金が続かなくなってオフ本が出せなくなって
本を出すペースが落ちてイベント参加回数が減ったりして
事実上撤退とか活動縮小に向かうのは普通のコースだと思う
10693:2012/04/24(火) 23:23:49.31 ID:Q0u+ZmVj0
>>94-99>>101>>103
沢山レス有り難うございます
先に書いておくべきでしたがジャンルは斜陽ではなく、最盛期とは言わないまでも人気です
ずっとファンと書きましたが期間は1年未満です
先ほどの値段はフェイク含みますが、同ジャンル内でも400円が妥当かなと思うので…
けど実際のサークルさんには色んな事情がありますよね
作品のクオリティが落ちている訳ではないので、邪推せずこれからも応援しようと思います
有り難うございました
107オンデマ:2012/04/25(水) 17:00:27.76 ID:iUf5pm+q0
サークル→海鮮
お聞きしたい事があります。

漫画の場合、本文オンデマンドだと
テカリとか気になりますか?
108サー買い:2012/04/25(水) 17:17:28.87 ID:+GE9HLUj0
>>107気になる
けど、それがどうしたの。どうなるの
109サー買い:2012/04/25(水) 20:21:47.79 ID:dD/7OesT0
>>107
気になるか気にならないかで言えば、多少気になる
でも「あ、オンデマかぁ」とは思うかもしれないけど、購入基準とかにはなったりしない
連続してオンデマ本を発行したとしても、悪印象とかになるわけじゃない
110サー買い:2012/04/25(水) 21:36:52.26 ID:1/zgFab20
>>107
気にはなる

髪の毛とか服の一部くらいならいいけど、この前買った本がB5の1ページ半分くらいベタで塗りつぶされて、テカテカしてるのはちょっとなーと思った
それで印象悪くなるとか、買い控えるとかはないけど、ベタは少なめにして欲しいなとは思う
111サー買い:2012/04/25(水) 21:53:21.38 ID:S10NqeUf0
>>88>>91-92
87です、皆様回答ありがとうございます
やってほしいという声がもらえて嬉しかったです
イベント合わせで本が出せるように頑張りたいと思います
112サー買い:2012/04/29(日) 09:03:20.00 ID:Rz3Fmg070
回線→サークル
長く本を買っているサークルさんに初めて感想の手紙を送ろうと思っています
返信は希望していないので名前を書かなくても大丈夫でしょうか

春コミ新刊の感想に加え、最近出された再録本に掲載されている
1年以上前に出された作品の感想は「今更?」と思いますか

また、簡潔にまとめるつもりですが本3冊分とサイトのイラスト2点に
感想を伝えたいのですが、作品数を絞った方がいいでしょうか
ご意見をいただければ幸いです
113サー買い:2012/04/29(日) 09:47:17.88 ID:JIBIPr1A0
>>112
本名フルネームとかでなくていいから名前は書いておいて欲しい
捨てハンで構わないけど、名無しとか通りすがりとかだとオチっぽいので
適当な名前は書いておいて欲しい

感想はどんなに昔の作品でも嬉しいし、今更とか思わない
再録本に収録されていたなら、それこそ最近の話扱いでいいと思うし

本3冊&イラスト2点の感想とか嬉しすぎて号泣する
ぜひそのまま書いてください
114サー買い:2012/04/29(日) 10:04:28.19 ID:AFUFYDZg0
>>112
どんな古い本でも感想は本当に嬉しいからぜひお願いします
長文でも複数の作品の感想でも本当に嬉しいですが
長文を書いてるうちに途中から自分語りになってしまったり
「友達は嫌いっていうけど私は好きです!!」的な
いらんことまで書いてうっかりけなしてしまうことがありがちなので
そのへんは気をつけて読み返しておいてくださいw

名前についてはやはり「名無し」「匿名希望」は
「からかわれてるだけなんじゃないか」とか勘繰ってしまうので
本名でなくともいいしその場限りのものでいいので
何らかの名前表記はしておいて欲しいです
115サー買い:2012/04/30(月) 14:16:13.94 ID:W2nFi2IU0
>112
『手紙』って書いてあるけど、これはリアルに封書のこと?それともEメール?
メールだったら、捨てハンで構わないけど名前だけは書いていて欲しい。

もし本当の『手紙』だとしたら無記名は受け取り拒否レベル。
HN一つだとしても開封せずに捨てるかもしれない。

内容に関しては、全然「今更」なんて思わない。いつの作品に対してでも凄く嬉しい。
116サー買い:2012/04/30(月) 14:56:25.30 ID:JsYGGKs40
>>112
同人と一般マナーって違う事も結構あるけど
もし封書の手紙を送るなら、そもそも封筒にリタアド+名前なしは非常識レベルだと思う

メールに関しても、拍手コメントや1行メルフォは別として
「無記名可」を掲げてない相手に普通にメールするならHN程度は名乗って欲しい

内容は、無理して絞らずそのまま送ってくれる方がより嬉しいです
117買い:2012/04/30(月) 15:32:56.84 ID:q0PaHJ1VO
イベントで手紙を手渡しするんじゃないの?
郵送で無記名は怖いけど、イベントでもらった手紙がHNだけとかよくあるぞ
118サー買い:2012/04/30(月) 16:26:37.63 ID:G4lbZJ2g0
>>117 そのHNを書くか書かないか、「手紙」で書かないのは論外

拍手以外、メルフォやメールの場合、HN名乗ってほしい
花子でもハナでもなんでもいいから

「通りすがり」ってHNでもらった感想は、褒めてくれてても
「通りすがって戻ってこない」て感じで微妙に寂しかったw のでやめた方がいいと思う
119サ海:2012/04/30(月) 18:46:13.71 ID:CpswCKt4O
以前、差し入れ付きのお手紙いただいたとき、食べ物だからということで、
氏名、住所、家電、携帯番号まで書いてあったことがあるんだけど、
なんか…ちょっと重かったw
普通にPNで充分だと思うし、PNだけでも分かると親近感増してより嬉しくなる。
120サー買い:2012/04/30(月) 23:49:59.77 ID:u7ZKU8Z+0
>>119
海鮮なのでPNなんてもって無いです
121サー買い:2012/04/30(月) 23:56:16.13 ID:VsZjajqU0
海鮮でもROM戦でも感想専用のHN作っておけば、また感想や差し入れする時に
サークルの人に同じ人だと認識してもらえて便利だと思うよ
122サー:2012/05/01(火) 00:58:47.09 ID:IVmnmShC0
>>120
わざわざPN付けんでも伊達政宗って名前なら「だてま」とか「むねお」とか
文末に書いておけばオケ
123112:2012/05/01(火) 07:31:52.91 ID:76lQJdda0
>>113-116
ご意見ありがとうございます
手紙はイベントで直接渡す予定です
昔の作品への感想も大丈夫なようで安心しました
名前は記載し、自分語りは入れないよう気をつけます
124サー買い:2012/05/01(火) 08:04:11.62 ID:+pZM96WlO
サークル→買い専

超都市でA5、P8の小説コピ本を無料配布予定です。
最初はコピーして折ってそのまま、と思っていたのですが
ふと読む時、持ち運びの時とかに不都合がないかどうかが気になりました。
ホッチキスでとめた方がいいでしょうか?
125サー買い:2012/05/01(火) 17:00:48.35 ID:7jHc/Wjx0
>>124
両面二つ折りで二枚が重なってる形ならホチキスいらない
袋とじなら留めてないとバラバラになっちゃうけど、
裏側の処理がアバウトだと他の本が傷つくから不安 ってかんじ
126124:2012/05/01(火) 19:27:19.70 ID:+pZM96WlO
>>125
すみません、仕様を書くのを忘れていました。
両面二つ折りです。
貴重なご意見をどうも有難うございました!
127サー買い:2012/05/04(金) 23:04:51.21 ID:xwKzTUnN0
サークル→買い専

AB固定ラブラブで活動しています
原作で仲間のAがBを嫌っていたことが判明し、オンでそのネタを描きたいのですが
(AがBを徹底的に嫌った、AB要素が全くないネタです)
そういうネタを描いたサークルへの印象はどのようなものでしょうか?
オフではいつも通りABラブラブの本を出しますが警戒心を抱いたり等はありますか?
128サー買い:2012/05/04(金) 23:58:45.71 ID:1rv2BjLH0
>>127
ABラブラブが見たくて嫌ってる設定が地雷なら当然警戒します

自分なら「そういう設定もアリと考えてるサークルなんだな」と認識するのが前提で
嫌っていた設定が地雷でなければそういう人だと思うだけですが
もしかなりの地雷なら嫌な気分になりますし
その他のラブラブにも拒否反応が出て購入を控えるかもしれません
読み手の許容範囲は様々なので一概には言えませんが
全く誰も嫌な気がしないということはないと考えたほうがいいと思います
129サー買い:2012/05/05(土) 07:13:01.14 ID:2mHr4+cS0
>>127
注意書きに「原作がこうだったのでちょっと書いてみました」って書いてあって
「オフはいつも通りラブラブです」ってあれば気にしない
130サー買い:2012/05/05(土) 23:04:50.38 ID:2xQX25ge0
買い専→サークル
手書き部分に誤字がありました
普段はメールどころか拍手もろくにしないような人間が
サイトの拍手で誤字を指摘するのはやはり止めといた方が良いですか?
(誤字の指摘はムカつく というような書き込みを見たことがあるので)
ブログでは触れられていないのですが、仲の良い人たちが指摘するのを待つだけの方が無難ですか?
131サー買い:2012/05/06(日) 00:04:44.40 ID:jldqt6neP
>130
そもそもその誤字の指摘をすることに何の意味があるのかと

サイト等修正が可能なもの
人名会社名アドレス等訂正告知や謝罪の必要なもの
誤字のために意味がわからないなど内容理解に障害が出るもの
毎回毎回同じ間違いをしていて、根本的に何か間違って覚えてるんじゃないかなと思われるもの

この辺りなら、気が付かないでいた場合訂正なり修正なりの点でサークルにとってもありがたいものだけど
もう修正のきかないオフの本で、いちいち訂正するようなレベルでもなく
やっちゃったなあと思いつつスルーしてるようなものをいちいち報告されても
だからどうしろと?みたいな気分にはなる
また、ただ間違い指摘するだけのメールは、単なる揚げ足取りにしかみえない

商業と違って同人は所詮個人でやるレベルなので、校正にも限界があるんですよ
132サー買い:2012/05/06(日) 00:15:38.21 ID:601C8CUp0
>>130
漫画内の手書き文字部分に誤字があったという前提で答えますが
その誤字は指摘をしなくてはいけないほどのものなのでしょうか?

写植してある台詞に誤字があるならまだしも、手書きならそれほど重要とは思えないので
指摘がそれだけなら、あまり良い気分はしません
あとがき内などの誤字というなら尚更です
133サー買い:2012/05/06(日) 01:43:21.04 ID:RyhB06980
>>130
誤字「だけ」の指摘は正直、カンベンしてください
指摘があってありがたいケースは>>131さんが書いて通りです
せめて感想のついでに、そういえば〜と、さらっとあればまだ印象は違うかもしれませんが…
134サー買い:2012/05/06(日) 21:35:18.27 ID:FmKiEF7O0
>>130です
さすがに誤字指摘のみで拍手するつもりは最初から無かったのですが
誤解される書き方ですみませんでした
ありがとうございました
135サークル:2012/05/06(日) 22:38:10.57 ID:gHXOfGZg0
サークル→買い専
再版にあたり、加筆修正しようと思います
背景を多少描き込んだり、
白かった服や髪の毛に色(トーンやベタ)を加えるものです
台詞やページ数、話の流れなどは変りません
この場合、既に買ってくださった本と交換の必要はありますか
136サー買い:2012/05/07(月) 06:17:52.81 ID:EqCtIPs50
>>135
初版からすぐの再版ならサイトでお詫びをTOPに上げる位重要な変更でもなければ
基本的には交換もサイトでの加筆修正アリの案内も不要と思う

但し、初版から年数がたってからとか、初版が時間なくて手抜きだったのを直したとかなら
交換に応じてもいいと思う
面倒臭いので交換を依頼する人は少数だとは思うが>>135のすごいファンなら
ちゃんとした完全版が欲しいと思う人もいるだろうし後から買った人の方がいいものを入手出来るって
必死に朝一で買いに行ったファンとしてはちょっとガッカリする
137サー買い:2012/05/07(月) 14:18:10.92 ID:8YdU9+WD0
サークル→買い専さん

質問です
先日入稿した本に作画的なミスが有りました
小説などではペーパーで誤植のおわびを時々見かけるのですが
漫画の場合もペーパー等で○ページにミスが有りますと
告知しておいた方が良いでしょうか?
それとも不要だと思いますか?

作画ミスの内容は、例えば帽子にバッジがついているキャラクターなのに
20ページ中2ページだけ全コマバッジを描き忘れてしまったという様な
ストーリーには直接関係ない部分です
138サー買い:2012/05/07(月) 14:54:31.77 ID:sx86zvwo0
>>137
その程度ならいりません
気付いたとしてもあー忘れたんだなって思うだけなので
あそこ間違えた!とか後からおっしゃってる方を見掛けても、
自分は結構言われないと分からないし言われても気にしません
139サー買い:2012/05/07(月) 16:47:59.19 ID:wxjxrTgC0
>>137
特に要らないかなー。
138と同じくあー忘れちゃったのね、って思うぐらい。

気になるならペーパーかなんかのトークで
「書き忘れちゃったテヘペロ☆」ってやればいいんじゃない?
言い訳くさくならない程度に。
140サー買い:2012/05/07(月) 16:50:16.60 ID:wxjxrTgC0
あ、ごめんよく読んでなかった。
それだけのペーパーは要らないって意味です。
トークにさりげなく入れたらどうかな、ってこと。
141サー買い:2012/05/07(月) 21:33:04.54 ID:bbPjYdxh0
サークル→買い専
海鮮にとって感想を伝えにくい描き手ってどんなタイプですか?
自分のスペックを晒すので、まずい部分があったら指摘してほしい。

作品はシリアス寄り、カプ内で大手レベルではないけど後期参入組の割に他サクルよりは目立っている。
サークル・海鮮のどちらともあまり交流が無い。偶に他書き手さんと話すとやたら腰低く持ち上げられる。
渋でもお気に入りブクマはかなりつくけどコメントやお遊びタグは無し。○usersタグはつけて貰える。
ツイッターはジャンル内のサークル者数人をフォローして偶にリプしている。フォロワーは増えない。
イベントでは笑顔で対応しているし怖い奴に見えないようネット上でもそこそこくだけたコメントをしている。
元々交流下手なので精一杯頑張ってるつもりなんだけど、何がいけないんだろうか。
142サー買い:2012/05/07(月) 21:54:44.90 ID:DLy+D9Bt0
買い専→サークル
感想をかなり切実に欲している、いわゆるかんこな気味なサークルさんに質問です
1.イベント後1週間以上経ってもいいので1000字以上あるもの
2.3行コメでいいのでなるべく早く

感想に関してこの2択だとしたらどちらのパターンが望ましいでしょうか
参考までにご意見をお聞きしたいです
143サー:2012/05/07(月) 21:58:11.87 ID:cC34jFRUP
>>142
どちらでも勿論嬉しいけど、選べるのなら1

というか1週間ってすごく早い部類の気がするんだが、
もしかして違うのか
144サー買:2012/05/07(月) 22:47:32.25 ID:Wy5ASwIX0
>>142
1の方が嬉しい
145サー買い:2012/05/08(火) 00:40:51.55 ID:lvwJ6sO+0
>>141
ツイシブ中心にやってる人→書き手との交流が大事、というかそれのみでいい、閲からの感想とかいらんしpgr
という感じの印象(個々の内実はどうあれツイシブのめってる人をざっと見た感じそういうの多い)
なので本だのペーパーだのに乗ってるweb情報がツイ・シブアドレスなら見に行かないし
何か事情あって見に行ったとしてもアカウント持ってないから用事が済んだら閉じて終わり
サイトならただ単に感想伝えることが出来るツール、メルフォとか拍手なりがあるだろうけどさ
書き手さんと「交流」する気なんて全くないもん(ツイシブは交流の為のツールだと思うので)

でもサイトアドレスだから訪問したとしてもサイトがツイシブ倉庫にちょっとでも見えたらやっぱ閉じる
交流をメインに考えてるSNSが思考の中心な人にただ感想「伝えるだけ」って嫌がられそうだもん

後は感想伝えたくなるくらいなんか凄い心動かされることがなかったら
そもそも感想伝えたいとか思うこと自体がない
そのブクマ数とか○usersタグとかってちょっと気に入ってブクマーみたいなんじゃなく
そういう感想送りたくなるくらい心動かされる感動の類を表すバロメーターなの?
だとしたら感想は(サイト中心で感想用ツールがあるなら)送ってると思うよ
146サー買い:2012/05/08(火) 01:12:15.99 ID:3mSL7tj40
>>145
交流と閲覧者からの感想が別個って考え方もあるのが目から鱗だった。
タグやツイッターの手軽な伝達方法こそ最も軽い交流で
この手のツールで書き手と閲覧者の垣根も低くなったと感じているので。
サイトは持ってない。ブログはあるけどコメント欄は消してる。
ツイッターと渋が交流重視のツールに見られてる場合もあるんだね。
でも、書き手ってどんな形であれ感想を伝えられて嫌がる事はないと思うよ。

心を動かされたからメールやDMでガッツリとした感想をっていうより
ちょっと気に入ったから程度で気楽な一言が貰えるようになりたいと思ってるんだけど
とっつきにくい所や他の原因があるのかなあと。
147サー買い:2012/05/08(火) 01:21:57.43 ID:Xkveu7YR0
ブログのコメント欄消してる時点で感想いらないと判断するわ
148サー買い:2012/05/08(火) 01:33:35.50 ID:CMyrCTJi0
>>141
自分は「人となりを推測できる情報が多い」「萌え所笑いどころが分かり易い作品」の人には感想伝えやすい
だから自サイトの萌え語りが充実してたり自分と交流があるなしに関わらずツイッター、支部で多くの人と交流している人のが簡単に言いやすい
そういう人は良かれ悪かれ萌えや自分の作品でみんなと楽しみたい人で、感想が迷惑でないだろうし発言から人柄もうかがえるから全く知らない人に話しかけるよりは気が楽
逆に言いにくいのはサイトなしペーパーで萌え語りもなし、自サイト持ってても作品だけが淡々と置いてあるだけの人やシリアス系作品の人
感想を求めているのか分からないし、シリアスは作者の狙いと見当違いの感想書いて不快にさせてしまいそうで怖い

というか感想って交流相手とかでない限りはそんなに頻繁に言わないよ
特に手紙レベルは自分が神と思う人にしかしないし、そもそもしない人も多い
来ないからって嫌われてるわけじゃなし気にする必要のないことだと思う
149サー買い:2012/05/08(火) 01:35:21.75 ID:3mSL7tj40
>>147
ありがとう。
コメ欄消しは変な広告対策だったんだけど
そういう端々の対応が印象悪くしてるのかな。復活させて来た。

逆に、これなら気楽な一言感想を送りやすいっていうのはどんなのだろう。
そもそもツイシブを交流ツールとして活用していない方なので
そこがネックなのかと自己分析していたんだけど
>>145のような考え方もあるとなったら、どこから改善すればいいのか…
150サー買い:2012/05/08(火) 01:38:48.62 ID:7wSyfBoP0
>>141
サイトを持っていない方には感想を送り辛い部分はあります
何と言うか、失礼な書き方になってしまうんですが、ジャンル撤退が早そうで

ツイッターは書き手と閲覧者の垣根が低くなったと感じられているのかもしれませんが
完全な買い専、閲の自分としては逆にかなり高くなった気がしています
書き手の方は物を書かれるからあまり理解できないのかもしれませんが
ああいったツールは自分も発信者にならないと使い難いもので
買い専な自分としてはそもそも発信する情報が何もない=ツイッターに入り込みようが無いです
サイトにメルフォや拍手があれば、そこから軽く感想を送る事もありますが
感想を送るためだけにツイッターに登録するのは面倒です
シブはお恥ずかしい話ですが、仕様が未だに良く分かりません
拍手が広がり始めたばかりの頃も似たような感覚だったんですが
そのシブのタグとか、コメント送信欄がそもそも何なのかよく分からないんですね
分からなくても見れるし、困らないし、結局何となくわからないままです

ツイッターもシブもそうなんですが、あれは同人誌やサイトとは違う、交流ツールだと思うので
そこを重点で活動されている方は交流をメインとしている=買い専を意識してはいないんだなと
個人的には思っています。
151サー買い:2012/05/08(火) 01:41:14.67 ID:QtLmmD+Z0
142です
レスありがとうございます
イベント後にお元気がなさそうなのが心配でしたが、
よく本を読み返して焦らずに書いてみたいと思います


>>141
感想歓迎であることをどこかに明記されていないと伝えにくく感じます
2chでは「感想クレクレはウザイ」といった意見を目にしますが
個人的には知り合いでもないのに感想を送るなど距離梨と受け取られるのではないかと躊躇します
できれば「海鮮の人もお気軽に」みたいな一言があった方がより気楽です
感想歓迎とあったので送ってはみたものの「おまえじゃねーよw」的なレスを頂いてしまったこともあるので…
152サー買い:2012/05/08(火) 02:25:58.79 ID:3mSL7tj40
>>148>>149>>151
長文と、まとめてのレスすみません。
ブログがオフ情報のみなのも、人となりを推測っていう部分に引っかかりそう。
交流が苦手で避けがちなんだけど自分の中ではかなり頑張っていた方でした。
けど、周囲に比べるとかなりの引き籠もり体質だしノリの良いコメントする位じゃ補えてない気がする。
狙いと見当違いでもそういう角度で見てくれたんだと嬉しくなってしまうんですが
言わなきゃ解らないですよね。言ってないし萌え語りも控えめでした。

イベント後に気楽な感じでフォロワーが増える描き手さんと、本ははけるのに増えない自分みたいな描き手って
どんな差があるんだろうと思って凄く凹んでいたので…。ブログとツイッターで萌え語り増やしてみます。

撤退の事は失礼ではないです、計らずも経済的な事情でそうなりかねないので
パッと散る感が滲み出ているのかも…。
カプ内で発信者タイプの閲覧者が目立つせいか、回線側も萌え語りにツイッターを使うイメージが強かったようです。
言われてみれば渋もツイッターもSNSなんだけど、サイト代わりに使っていたのでそういう認識が薄れてた。
自分の認識を改めます。そういう場で人となりが見える程度の交流すらしてないんじゃ、感想以前の問題ですね。

感想歓迎を掲げておまえじゃねーよは交流重視の書き手だったんでしょうか。酷い…。
以前のジャンルで知らない方から長文感想を頂いた事もありますが、自分はどれも嬉しかったです。
海鮮の方向けのお気軽にというメッセージ、凄く参考になりました。
出来る範囲で萌え語りしつつ、クレクレにならない程度で感想を求めてみます。
153サー買い:2012/05/08(火) 03:46:31.45 ID:pyIZkeOp0
こないだ神に感想の手紙渡したんだけど、>>148にある
>シリアスは作者の狙いと見当違いの感想書いて不快にさせてしまいそうで怖い
これやらかしてないか不安だ…

買い専→サークル
普段は読まないCPの本を好きなサークルさんの本という理由で
読んでみようかと思うのですが、特にそのCPが好きというわけでもないのに
買われるというのはあまり良い気分ではないでしょうか
やはりそのCPを好きな方に読んでもらいたいですか
154サー買い:2012/05/08(火) 05:52:49.79 ID:AchTHsHi0
>>153
そのCP信者じゃないと読ませたくないとは思わないけど
「地雷だけど我慢して買った」とか「大嫌いなキャラだけど買った」等の
かなり嫌悪感を持っているのに読んでもらうのは抵抗がある
無理させて申し訳ないという気持ちもあるけど好きなキャラやCPが
「うわー気持ち悪い」などと思われながら見られるのはつらい

特に嫌悪感があるわけではなく単純にあまり知らないというレベルなら
これを機会に知ってもらってあわよくば好きになってくれたら嬉しいので
ぜひ手にとって読んでみて欲しいなあ
155サー買い:2012/05/08(火) 08:18:53.24 ID:XSrhfk0p0
>>153
あなたがそのサークル主と知り合いで、今まで特定カプしか買ったことがないなら
「どうしたんだろう?」とは思うかも知れない
まったく交流がないなら、今まで何買ってたか把握してないので
余り気付かないと思う

どちらにしろ「作家買い」という言葉もあるから、カプ知らない人に買われることには抵抗はない

地雷だと日頃から公言してたり、読んだ後に「このカプ最悪」など言わないのであれば、新しくそのカプ好きが増えたら嬉しいので、むしろ歓迎
156名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2012/05/08(火) 08:22:45.39 ID:lMpAD2aW0
>>153
いろんなカプ作品を同時進行で出してるが
ごくたまに、自分の作品だからと全買いしてくださる方がいる
大丈夫かなと心配ではあるけれどありがたい
読んでみて合わないと感じたらすぐに本を閉じて処分すればいい、くらいの軽い気持ちで
いろいろ試してみてもらえればいいなと思ってるよ
(もちろん「この本は合わなかった」「処分した」なんて見えるところで口にしてほしくはないがw)

質問のうちではないけど
シリアス話の感想は確かにこちらの意図もしなかった方向から来ることがある
それを「こんなふうにも読めるんだ」「意識しなかったけど、自分はこんなこと書いてたんだ!」と取るか
「違う!こんなこと書いてない!」と取るかは、相手の書き方次第かな
こうなんですねこうなんですね、と決めつけ口調で迫られると確かに不快になることもあるね
157サー買い:2012/05/08(火) 08:23:45.45 ID:lMpAD2aW0
156だけど名前欄にスレ名入れ忘れた
ごめんなさいウイルスではないです
158137:2012/05/08(火) 11:57:45.52 ID:dLAT+Zyi0
>>138-140
ありがとうございます
特に必要ないとの事なので何も書かずにこのままにしておこうと思います
159サー買い:2012/05/08(火) 12:02:05.05 ID:tZcNTDOY0
買い専→サークルで質問させて下さい

本の感想(やや長文)を送りたいと思っているのですが
・サイトの拍手から送る
・本の後ろに載ってるメール宛に送る
・イベント等で混んでない時に直接言う
・手紙等にしてイベントでお渡しする

どれが嬉しくて迷惑がかからない方法でしょうか
なるべく相手の方に迷惑がかからず、喜んでもらえる方法でお伝えできればと考えています
よろしくお願いします
160サー買い:2012/05/08(火) 12:08:51.90 ID:QxTvC8NjP
>>159
手紙≧メール>>拍手>>>>直接口頭 かな
手紙とメールは人によって逆転するかも

拍手はログが消えたりするし長文は分割されると読みづらい
イベントは本人がいるとも限らないし、イベント中の書き手って大抵脳が死んでて
何を言われたかちゃんと記憶できないから
一言感想(前回の本萌えました!とか)以外はやめてあげてw
161サー買:2012/05/08(火) 13:43:08.87 ID:GB+mdvU50
>>159
メール手紙の順序逆なだけで160に同じく

イベは自分がいても反芻出来ないので悔しい。長文なら尚更
拍手は短文向けなのでやめて欲しい

手紙は便箋やらペンのインクやら手書き文字やら諸々が気になってしまったり
保管の手間があるのでかなり嬉しいけどメールの方がいい
162サー買い:2012/05/08(火) 15:40:29.61 ID:DIMP8/mDi
>>159
手紙はこの前初めてもらったけどかなり嬉しかったなあ
自分はメールよりいいなと思う
日記とかの雰囲気で捨て癖が酷いとか物をよくなくす人かもしれないと思ったらメールのがいいかも
163サー買い:2012/05/08(火) 15:59:42.80 ID:dLAT+Zyi0
>>159
>>160とほぼ同様なんだけど
よほどの悪筆じゃなければ
手書き手紙>メール>PC打ち出力手紙
が良いな
というのもこの間掃除をしていたら昔頂いた感想のお手紙を入れた箱が出てきて
読み返して今でも嬉しくなったから
メールで頂いたお手紙は前のPCがお陀仏になった際に一緒に昇天してしまって
残念な事に内容もよく覚えていなかったんだよね
出力しておけば良かったのかもしれないけどうっかりしてた

後々読み返されるのが恥ずかしいならメールの方が良いかもしれない
164サー買い:2012/05/08(火) 21:27:16.52 ID:tZcNTDOY0
159です
レスありがとうございます

拍手は文字制限があるのでなんとなく分かってはいたのですが、口頭で伝える方法はイベントでよく見かけていた分、目から鱗でした
相手の方の状況を把握しつつメール、手紙なりの形にしてお送りしたいと思います

どのご意見も大変参考になりました
それぞれの用途に合った所作ができるよう心に留めておきたいと思います
改めてありがとうございました!
165153:2012/05/09(水) 04:32:17.42 ID:B4aVgLWr0
>>154-156
ご意見ありがとうございます
そのCPは地雷でもなく、気持ち悪いと感じる事もないので
読んでみようと思います

>>156
感想についてのレスもありがとうございました
166サー買い:2012/05/10(木) 10:30:14.99 ID:SkuzdVSL0
サークル→買い専さん

前提として当方カプ単一オフメインの漫画描き
40P〜60P位の本を年4〜6冊、大型イベントで出しています
(イベント参加は年10回程度)
内容はほのぼの、シリアス、エロなど色々ですが
1冊につき漫画1本のスタンスです

最近8〜12P位の小ネタを何本か描きたくなっているのですがこの場合

案A.漫画1本を1冊として12〜20P位の小冊子として出す
  1冊100〜200円程度、イベント2〜3回に1冊位の発行ペース
案B.漫画2〜3本を1冊にまとめて出す
  1冊400〜500円程度、半年に1冊位の発行ペース

どちらが良いでしょうか?

ギャグなら案Bで良いと思うのですが
描きたい小ネタはほのぼの、ややシリアスなど様々でテーマは統一されていないため
案Bだと中身がバラバラな印象を受けるかもと思っています
(一応暗すぎるシリアスや特殊嗜好なものは別で出します)
でも案Aだと薄過ぎて読む方は読み応え少なくて嫌かなぁとも思い迷っています

いずれの場合もイベント2〜3回+通販分くらいを刷る予定です
167サー買い:2012/05/10(木) 11:30:20.51 ID:WUqZei9V0
サークル→書い専

前提
メインのキャラクターは4人で1チームで行動しててオフにおいてジャンル的には仲良しほのぼのが王道。
ABがカプだったらCDはその二人を全力で応援して見守るというようなものが主流。

ジャンルの空気が上記で
ABでCがAに横恋慕という本を出す場合
(CはBに嫌な態度取るし騙すような展開になってしまう。
肉体関係の描写はまったくないけどC→Aな場面は当然ある)
やはり粗筋に注意書きは必要でしょうか。

実はCはAが好きだったってことがネタバレになってしまうような話です。
ちなみにオンで連載してたものですが
その時はネタバレせず、前書きで
「Cは少し嫌な役回りです。悪者にはしないつもりですが苦手な方はごめんなさい」
とだけ書いていましたが読んだ方から特に批判はありませんでした。

オンは強姦とな普通にあったり、わりと何でもありな空気なので
深く考えなかったんですが…

オフでもオンと同じ注意書きだけでいいか、それともC→A描写ありますという事まで書いた方が良いのか、ご意見お願いします。
168サー買い:2012/05/10(木) 12:39:53.97 ID:lpJQ+X290
>>167
新たに注意書きが必要
「Cは少し嫌な役回りです。悪者にはしないつもりですが苦手な方はごめんなさい」はCの嫌な奴描写への注意なだけでC→Aの注意にはなってない
WEB再録だしあらすじとともにネタバレ承知でC→Aと書くか、ぼかして「A→←B絶対前提、キャラ同士に横恋慕描写あります」等が欲しい

オンではなんでもありというけど強姦とか嫌いな人は嫌いだよ(ほのぼのが主流なら特に)
でもオンは無料、不快になってもブラウザ閉じてスルー、好みの作品で口直しで済むけど、オフは金払って不快な思いさせられるんだからダメージでかい
自分は注意書きなしに地雷描写(当て馬)が入ってたら直接文句はいわないまでも、自衛の為今後そのサークルの本は買わない
169サー買い:2012/05/10(木) 13:34:58.32 ID:1a3FmS/R0
≫167
注意書きは欲しいです
漫画か小説かわからないけど、小説なら特に

好きなサークルさんだと内容を細かく確認せずいつものAB気分で買ったりする事もあるので
勝手ながらオンでそういう話をかく方だと分かってても、実際注意書きがないと読んだあとのショックが大きいです
注意書き、もしできるようなら表紙に「そういう描写があるのかな」とわかる雰囲気があるとなおさら分かりやすいです
170167:2012/05/10(木) 16:07:27.11 ID:WUqZei9V0
ご意見ありがとうございました。
やはりネタバレ承知で書くことにします。
C→Aとは書かずにぼかす案も良いかなと思いましたが
C単独の注意書きとともに書いたらぼかしたところですぐにわかるし
あんまり意味ないですよね。

批判がなかったのは無言で去られてただけという事が
ちょっと頭から抜けてました…


あとこれは単純な疑問なんですが、受に横恋慕するのと
攻に横恋慕するのとではどっちがより嫌ななんだろう。
171サー買い:2012/05/10(木) 18:21:39.86 ID:na9MxTMtO
サークル→買い専
絵と字両刀だけど、今のジャンルでは絵と漫画のみで活動
当初の予定では微妙に繋がっている二つの短編(10p程度)を漫画で描く予定だったのですが
後半の話は小説の方がいかせるようなオチになりました

レベルが足りないので続きます
172171:2012/05/10(木) 18:25:21.00 ID:na9MxTMtO
1 漫画+小説
2 漫画+漫画
3 漫画+別名義で小説(合同誌風)
のどれかにしようと考えているのですが、無理矢理にでも漫画におこした方が良いでしょうか
よろしくお願いします
173サー買い:2012/05/10(木) 19:37:23.42 ID:Dq5wTXE20
>>166
別にどちらでもいいなあ、という気もするけれど
本の厚さや価格にバリエーションがあると
初めて見たサークルさんで気になるものを選んで買いやすいので
1がいいかなと
本一冊で一つの話、という形は一番読みやすいと思う
たまったら再録でもいいんじゃないかと
174サー買い:2012/05/10(木) 19:55:11.08 ID:w07qJ6EX0
>>166
1が良いです
100〜200で気軽に買いやすい、発行ペースが早いと言うのは魅力的です
テーマがバラバラな話が複数入ってる本だとどうしても読んだ後の余韻を楽しめない感じがあるのと
ある程度厚みのある本だとパっと見た時長編を期待してしまう部分があるので
1の方が分かりやすくてありがたいと言うのもあります

>>171
スイマセン2が良いです
小説がダメと言うのではなく、漫画のものは漫画だけ、小説のものは小説だけで完結させてほしいです
どうも読んでる時に頭が切り換えられないと言うか、話の流れがつかみにくくなるので
自分は1冊に漫画と小説がある本は買わないです(漫画だけ、小説だけという形の本しか買わない)
3はあまり意味が分からないんですが、ハタから見ると別人名義で2人合同誌のような感じになると言う事でしょうか?
どうしてそんな形を選択肢にされてるのか良く分からないんですが
いずれにしろ自分なら2が良いです
175サー買い:2012/05/10(木) 20:23:46.45 ID:Mh3h+U/R0
>>171
2がいいです

小説なら小説本、漫画なら漫画本がいいし
もし漫画+小説にするなら、最初から構想立ててたり
何かしら意味がある、その形式ならではで楽しめる趣向があればまだしも
「かいてみたら小説の方がよさげだったので後半だけ小説で」みたいな、
その場その場で書きやすい方にコロッとシフトする感じの物は正直印象悪いです

3は別名義に対して「は?誰!?」ってなるし
もし小説読んで面白かったとしても感想の持って行き場がなくなるんですが…
例えば買い手から「別名義さんって誰ですか?」
「どこのサークルやジャンルで活動されてる方ですか?」と質問されたらどうするんでしょうか?
176サー買い:2012/05/10(木) 20:32:05.14 ID:WOkAcxZ10
3だけはない…
絵と小説を同一人物が書いてるのに別人のフリして
それぞれコメント書いたり(字書き名義)さんゲストありがとう〜!とか書いちゃったりするのは
15年以上前に見たノリで寒すぎる
177サー買い:2012/05/10(木) 20:38:33.92 ID:XYIaqhN30
サークル→買い専

ブログ形式のサイトをもっています
ここ2年ほどイベント参加をするようになったのですが
その直前のみオフライン情報として記事を上げていました

今後イベント参加の予定は一応あるのですが
既刊紹介の記事などは残しておいた方がいいでしょうか
また、完売した本もタイトル・内容ともに残しておいた方がいいでしょうか
活動歴がわかる方が手に取りやすいとかあるのか
それとも完売したものは手に入れられないし不要なのかとふと思ったので

ご意見よろしくお願いします
178サー買い:2012/05/10(木) 21:17:25.04 ID:Wko1dxLAP
>177
断然残して置いて欲しいです
完売本の情報やサンプルもサークル傾向を掴むのに役立つし
長期にわたって安定して活動しているという実績がわかると安心して買えます
あとあまり嬉しくないかもしれないですが
物凄く好きなサークルさんになった場合中古屋へ探しに行くのにも役立ちます
179サー買い:2012/05/11(金) 01:38:53.89 ID:T7oQDz960
イベントに申し込む際のカップリングについて質問です
私のサークルはAB中心で、在庫の9割はABですしいつもABでスペースを取っていますが
近々CD本を出そうと思っています
その場合、やはり「新刊を出すカプでスペースを取るべき」なのかと悩んでいます
ですがCDでスペースを取っても、頒布物の9割はAB本なのですし
CD好きの人だって、自カプスペースで大量の他カプ本など見たくないのでは…?と考えてしまいます

この場合、CD好きな買い専の方としては
「1種でもCD本を出すなら自カプスペースにいてほしい」
「興味がある場合のみ買いに行くので、元のABスペースに居続けてほしい」
と、どちらの感覚が強いのでしょうか
ご意見を頂けると嬉しいです
180179:2012/05/11(金) 01:39:43.83 ID:T7oQDz960
一行目に書き忘れておりました
サークル→買い専の方への質問です
181サー買い:2012/05/11(金) 03:13:50.24 ID:H3I2Es4n0
>>179
新刊がCDならCDスペースにいて欲しいかな
普段見ないサークルさんの名前がスペースにあると「あれ?」と思う
それで既刊でABが並んでいても「ああ普段はABの人なんだ」と思うだけ
大量のAB本が気になるのなら新刊を多めに並べて既刊は少なめに並べれば?

普段CDで活動していないのなら元々ノーチェックだからわざわざABスペまで
買いに行ったりしない(自分はpixivでサークルチェックを余りしないので)
書店委託をしているのなら後から書店で見つける事もあるかもしれないけど
どうせならイベントで見つけて中身をチェックして考えたい(普段別カプなら尚更)
182サー買い:2012/05/11(金) 12:25:27.44 ID:H5u43hwN0
>>179
CDの新刊ならCDスペースにいてほしいです
ABスペースで新刊がCDだと、AB好きからすれば?と思う

でもCDがドマイナーならスペース関係なしに探して買いに行くし
今回限りで1冊しか出さないならABのままでいいかな
183サー買い:2012/05/11(金) 12:42:27.05 ID:utNFjkujO
サークル→買い専
当方めったにサークル参加しないのですが、3月に本が完売しました
それ以来何もイベント出ていません
次は冬に参加予定で、3月完売した本含め過去の再録本を出そうと思ってます
半年以上空いてますが買い専の方から見てどう思いますか?
3月の本持ってる方に値引きなど行った方が良いでしょうか?
184さー買い:2012/05/11(金) 14:53:10.95 ID:IwAt45HH0
>>183
全然大丈夫です
値引きなんてしないでおk
185183:2012/05/12(土) 01:21:11.48 ID:wkbdFABu0
通常通り頒布しようと思います
ありがとうございます
186サー買い:2012/05/12(土) 01:53:10.12 ID:9wF5UZ2r0
>>179
感情論的にはABが好きか嫌いかで意見変わります。あと活動方針でも変わる
ABが好きか無関心ならいても全く気にしない
AB嫌いだとCDも平行して今後本を出していく気ならともかく、一回だけおつまみで来られるのは身勝手ながらちょっと不快
更にCD本が注意書きなしにABと同軸だったり脇カプで出てたりしてたら詐欺と感じる(本命が別にある人の本ではけっこうある)
そういう場合はAB本命サークルなんだからいっそAB島でやってくれと思う

でもこれはあくまで嫌いな場合限定の個人の感情論
ABとCDはキャラ被ってないので、CD者がAB嫌いが多いとか特殊な理由が無い限りは好きな場所で好きにやればいいと思う
187179:2012/05/12(土) 03:02:11.00 ID:SqNA50ZG0
>>181-182>>186
お答え頂きありがとうございました

>>186さんの心配されるような、CD本にABが出てくるということはありません
実際の申し込みまではまだ時間があるので、皆さんのご意見を参考にもう少し考えようとおもいます
CDで取る場合、>>181さんのおっしゃるように
AB在庫の持ち込みを少数にするというのもアリですね 検討します
自分一人で悩んでばかりでしたので、本当にありがとうございました
188サー買い:2012/05/12(土) 08:53:48.56 ID:WR7PNnUi0
小説サークル→買い専

実は、次のオンリーで壁サークルさんに表紙を書いてもらうことになりました。
ひょんなことで知り合った方です。互いに馴れ合いが好きではないので、
ツイッターでやり取りしたり、日記に私信を飛ばしたりはしていません。
なので、自分たちが知り合いであることすら知らない人たちが大半です。
表紙を書いていただく本を紹介するときに、やっぱりなれ初めのようなものを書かないと、
変に勘ぐられてしまうでしょうか。
さらっと表紙は○さんですでは、他者から見て相手に失礼でしょうか。
はしゃぎたくなる位嬉しいのですが、それをそのまま書くわけにもいかず。
189サー買い:2012/05/12(土) 09:36:06.79 ID:zM9aWc9L0
>>188
レス読んでむしろ「なれ初めって何書くんだろう、キモイ」というのが
正直な印象だったので要らないと思います
嬉しいなら普通に「表紙は○さんに描いて頂ける事になりました。嬉しい!」
とか書くのではダメなんでしょうか?
「はしゃぐ」か「さらっと表紙は○さんです」の両極だけじゃなく
その中間で色々な書き方ができるんじゃないかな、と思うのですが

でも、なれ初めorさらっと○さんの2択で選ぶなら後者です
別に傍から見て「あんな告知の仕方じゃ○さんに失礼だわー」みたいな事は思いません
190サー買い:2012/05/12(土) 09:36:19.16 ID:390Ovv8A0
>>188 なれそめなんかイラネ
さらっと表紙は○さんです。でOK

壁ファンの人が「なんでアンタなんかと?」って万一聞いてきたら
それには「ホント嬉しい驚きですよね」とか「さらっと」書けるなら書けばいいと思うけど

変に勘ぐる、とかなんかなー
191サー買い:2012/05/12(土) 09:53:30.90 ID:X+icQvlb0
>>188
なれ初めとかキモすぎるって感想しかないです
その思考回路にドン引きです
192サー買い:2012/05/12(土) 11:26:51.75 ID:r7z1mJYx0
>>188
「縁あって表紙を描いて頂くことになりました」くらいに書いてあれば
ああ表面上の交流は見えなくても知り合いだったのねと理解できます
詳しい馴れ初めはかえってはしゃいでるように感じてしまいます

壁信者の「なんであんたなんかが!」という感情はどうあがいても
完全になくすことはできないと思うのであまり考えすぎないで
全てにおいてさらりと無難に、でいいんじゃないでしょうか
193サー買い:2012/05/12(土) 12:59:16.69 ID:LIYoyChr0
サークル→買い専

前提:小説サークル、ドマイナージャンルカプで買い手はほぼ固定
サークルカットで小説アピールして値札にはあらすじなどのみ。オールデザイン表紙
今回は委託でイラスト表紙の漫画&小説本を1冊一緒に並べます
2つ意見を聞きたいのでお願いします

1:新刊表紙がチビキャラシルエット+文字のデザインになる予定です
この程度なら「小説」の注意書きはいらないと絵描きの友人に言われましたが
買い専さんから見るとやはり注意書きが必要でしょうか?

2:その新刊を白ベースにして少し色が淋しいので表紙カットで特殊紙遊び紙を見せたいです
めくり側の3cmほど真っ直ぐにカットするつもりですがやはり読みづらくなったり
そもそも特殊装丁で手に取らないことはありますか?

ちなみにオフでは字オンリーですがサイト日記でたまに漫画を載せています
本は委託含めすべてA5。新刊は60ページ程度です

194サー買い:2012/05/12(土) 14:36:33.52 ID:oXpPIk9zi
>>193
1
値札に一言小説と書いて欲しいです。
中を見ずに漫画だと思って買ったら、ちょっと残念に思う。
特に新規ジャンル開拓のときに193のこと知らずに買った場合とかはそうなるけど、
ほぼ固定で193の本買ってても同じ。
漫画といっしょに並べるならなおさら書いておいて欲しいです。

2
そういう表紙の遊びは、よほどでないと買わない要因にはならないです。
読みづらいのは読みづらいですが、その辺はサークルさんの趣味もあると思うし、
かっこいい変形だったら「力入れてる本なのかな?」と好意的に思ったりします。
195サー買い194:2012/05/12(土) 14:46:02.71 ID:oXpPIk9zi
補足。
なんか漫画age小説sageに見える書き込みになってしまいましたが、
要は中を把握して買いたいということです。
漫画も小説も買うし、どちらもたのしく読むんですが、
自分は読んだり買ったりするときの期待感とか楽しむテンションがそれぞれ違うから
値札に一言あると助かります。
人が並んでたりすると、確認させてもらうのも申し訳ないと思ってしまう。
196サー買い:2012/05/12(土) 17:15:57.80 ID:EsHif/Y80
>>193
固定で買いに行ってるサークルさんなら、元々小説サークルさんだとわかっているし、
事前にサイト等で情報を確認しているので、特に小説であることの注意書きは不要派です。
ただ、委託本もあるとのことなので、一言値札に説明があれば、ご新規さんが見た時にも
勘違いとか混乱しなくていいかと思います
197サー買い:2012/05/12(土) 19:01:18.88 ID:Sw7+jvaI0
>>193
1→委託で漫画+小説本だと一言説明欲しい。
193のサークル常連でもサイトなどを見てない場合があり、その場合傾向が変わったのかとびっくりする。

2→わくどきなど、凝った装丁で表紙買いした事がある買い専だが、
加工によっては保存や持ち帰りが大変だったりするので出来次第。
常連なら加工があってもなくても買うだろうが、正直なところ加工で値段が上がるなら通常通りで値段を抑えてもらえた方が有難い。
198サー買い:2012/05/12(土) 19:35:18.22 ID:/x38je/P0
>>193
1
なくて困ることはあっても、あって困ることはないと思うから
よほど事情がない限り一言説明があってもいいと思う

2
縦にカットということだよね?
そういう装丁は好きだけど、小説だと長時間開いていなきゃいけないから
ちょっと不親切に感じる
小口?に手をかけて開くから、その装丁だと本文の紙が折れそうではらはらするかも
横のカットだったらあまり読むのに支障ないかも
199サー買い:2012/05/12(土) 23:08:24.14 ID:LIYoyChr0
193です

値札などで小説表記はした方が良いですね
表紙カット(縦です)は特に価格上乗せするつもりもないので、
実際同じような装丁でサンプルを作ってみて読み辛さがどの程度か確認してみます
薄いとはいえやはり小説は読み辛いとキツイと思うので…

ありがとうございました
200サー買い:2012/05/15(火) 19:31:04.63 ID:d3Zr52K0O
サークル→回線さんへ質問です

以前発行して完売したシリーズ本(マンガ・完結済み)の番外編のような本を出します
番外編はそれ単冊でも読む分には支障はない感じです
それまでに出したシリーズが読みたいというメッセージもちょくちょく頂きますが
シリーズ本はそれぞれ再版、総集編として再録・それも再版しているのと
今後半年程で同人を休止する予定なので
300ページ近い本を手元においておくのがしんどくて再版するのがつらいのが本音です

今考えているのは
1・サイトもしくはピクシブ等のWebに再録する
(以前に購入してくれた方用にオマケページも別途用意)
2・サイト上でアンケートをとり必要な冊数のみを再版・冊数により頒布価格を高めにさせてもらう

ぐらいなのですが、こういう案はどうか、もしくはこれは嫌等アドバイスが頂けますと幸いです
補足:完結したシリーズは3〜4年前に描いたもので
再録が完売してから一年ぐらい経ちます
201サー買い:2012/05/15(火) 19:53:57.05 ID:VN2idHOZ0
>>200
選べるなら2
発行からそれだけ経ってると、再販してくれるサークルの方が珍しい。勿論嬉しいけど
そして、随分前の本で再録・総集編も買い逃しててなお諦めきれないってことは、買い手にとってはよっぽど欲しい本だから
多少高かろうが是非紙媒体で手元に残したい

或いは、ジャンルの旬やサークルさんが精力的に活動していた時期に出会えなかったりすると、
ほんとに口惜しくて…ってこともある

逆に当時から全部揃えていた買い手だったらと考えてもみたけど、それだけ経ってると「人気あるよなぁ」と思うだけかな
とても気に入った本は保存用にもう一冊買い直すこともあるし

Webはどうせいつか消えるし、300ページものをWebで読むのはちょっと苦痛だから
読めないよりはWebでも読めた方がいいけど、手法としてはあんまり嬉しくないかな
202サー買い:2012/05/16(水) 02:04:24.47 ID:jF6eaOsR0
>>200
2かな
同じ方法をとってたサークルさんが居たけど
あれは本当にありがたかった
欲しいと言ってる読者のためにも是非やって頂けたらと思うよ
203サー買い:2012/05/16(水) 02:32:04.25 ID:+bN5+Uhf0
>>200
2がいいです
もしやるならアンケートより事前予約という形式できっちりやって、申込受付の期限と
>今後半年程で同人を休止する予定なので
というのも書いて欲しい

再販じゃないけど通販でそのうち申し込もうと思ってたとこが
申し込みに行ったら活動停止しててがっかりしたことがあるので
204サー買い:2012/05/16(水) 10:47:47.37 ID:j84LGkue0
>>200
同じく大きな差をつけて2がいいです
webで長編を読むのはつらいし
なによりそこまでまとまったものであれば手元に残したい
活動停止も事前告知していただけると助かります
205回線:2012/05/17(木) 20:07:21.31 ID:ghR8X0dWi
回線→サークル

感想を伝える方法についてですが、支部のメッセージで感想を送られるのってどうですか?
何人かすごく萌える本を読んだので感想を送りたいんですが、支部かTwitterしかやってない方ばかりでした。
Twitterは自分がやっていません。
なので支部のみになってしまうんですが…
匿名じゃないので迷います。
送る際は返事はお気遣いなくと一文いれる予定です。

・突然支部で感想メッセージを送られたらびっくりしますか?
・支部だと誰が送ったかわかるので、返事しなきゃと思いますが?
・Twitterのが気軽ですか?

お願いします。
206サー買い:2012/05/17(木) 21:00:41.19 ID:G2KndO0i0
>>205
>・突然支部で感想メッセージを送られたらびっくりしますか?
>・Twitterのが気軽ですか?
ついでもpixivでもどちらも嬉しさに変わりなし
両方とも突然メッセージが来ても全く気にならないし気軽さも変わらない

>・支部だと誰が送ったかわかるので、返事しなきゃと思いますが?
シブだから特にとは思わない
全部に返信したいので
207サー買い:2012/05/17(木) 21:42:17.98 ID:tYcXVgbw0
>>205
メッセージもらったら驚きはしますが、それよりも嬉しいです。時間に余裕があれば返事したいです
個人的にはツイッターでの感想は気軽すぎて、失礼ですが感想が軽く思えます。
TLで流れたりもしちゃうのも嫌なので、折角だったらメッセージ・メールでいただきたいです
208サー買い:2012/05/19(土) 01:08:38.10 ID:9y9a3lnF0
小説サークル→小説本を買う方に質問です


二次創作で、漫画原作のキャラの一人称や二人称の呼び方が
「オレ」「キミ」のようにカタカナ表記になっている場合
二次創作小説で「俺」や「君」のように漢字になっていたら
気になりますか?
違和感を覚えますか?
この人、原作をちゃんと見てない、とか
原作通りにカタカナでないと駄目とか
思ったりしますか?
209サー買い:2012/05/19(土) 01:22:52.12 ID:7DhFCI/AO
原作が、どんなキャラも全般にオレボクキミで、二次でそれらを一括で漢字にしてるならさほど気にならない
原作で、オレのキャラと俺のキャラがそれぞれいた場合はたいへん気になる
210サー買い:2012/05/19(土) 01:44:50.20 ID:gOEWXf7b0
>>208
文体が好みで、キャラの他の言動が自分の解釈と離れてなければ、気にならない
211サー買い:2012/05/19(土) 02:38:32.44 ID:jBrNV51a0
>>208
自分は凄い気になる
僕、ぼく、ボクって結構イメージが異なる(柔らかいイメージとか)
二人称はともかく、一人称でやられたら萎える
212サー買い:2012/05/19(土) 04:04:37.06 ID:5/dftabD0
サークル→買い専

ジャンルを移動してからの初参加で
次のイベントの頒布物が新刊のみとなるのですが、

・Aメイン本(300円)+A含む3人グループ本(300円)の2冊
・上記をまとめた本(500円)の1冊のみ

のどちらにしようか迷っています。
内容は1〜4ページの短編ギャグを数点集めた本で
カップリングは無いです。
マイナーなのでA単体とグループどちらが人気というのはなく、
むしろこのキャラで出すサークル数は片手が埋まるかどうかという状態です。

2冊あったほうが手に取りやすいでしょうか?
それとも1冊にして、少しでも分厚いほうが嬉しいでしょうか?
213サー買い:2012/05/19(土) 07:30:25.31 ID:z6VjJ5zl0
>>208
自分も気になる
ただ身も蓋もないけど、小説が面白かったら
引き込まれて次第に気にならなくなるとは思う


>>212
個人的にはお試しで買うのは400円までだとありがたいので
その2択だったら2冊がいい
パラ見して気に入ったら両方買うし、決め手に欠けるとか
3人グループの誰かが地雷だったらメイン本だけ買えるし
214サー買い:2012/05/19(土) 11:13:45.08 ID:vns7BOE10
>>208
原作の表記を軽んじてるのかなと思う
仮に信念を持ってあえて変更してるなら、それはそれでじゃあこの原作でやるなよと思うかもしれない
話の雰囲気、208の文体の雰囲気と合わずに変えたいというなら
それは合うように書けず、原作の方を捻じ曲げる208の力不足と思うだけ
たとえ話を気に入っても、人称の表記の違いさえなければと引っかかりは残る
特に小説本なら文字が全てだし、表記が違ったらもはや別物
215サー買い:2012/05/19(土) 12:05:40.84 ID:jNV+sGqo0
>>208
気になる
一人称「ワシ」のキャラが「儂」だった時は気になって気になって読み進めるのが苦痛に思えるほど萎えた
個人的にはひらがな、漢字、カタカナでそれぞれ印象がまったく違うので、一人称二人称はなるべく原作に則って欲しい
216サー買い:2012/05/19(土) 13:28:57.15 ID:X7R1sf0F0
>>208
ジャンルによるかなあ
>>215さんの読んだジャンルと似てるかもしれないけど、自ジャンルは
オレ→俺・ワシ→わし・アンタ→あんた等、片仮名を平仮名に変えてる
小説サークルさんがけっこうある。歴史物だからか片仮名=外国語みたいな
感覚があって、片仮名表記を平仮名か漢字に変えてるそう。
それで慣れてしまってるからか、自分は気にならない。
キャラのイメージにあってるなら変換も有りだと思う。
もちろんそのキャラの特徴とかを把握してるというのが大前提だけど。
217サー買い:2012/05/19(土) 17:14:58.45 ID:d67n5R5W0
>>208
自分もジャンルと作風による
原作が小説ではなく漫画なので原作でそんなに出て来ない些細な変化は気づかないけど
俺などの一人称だと多分原作で頻出するので頭の中にイメージが残っている
だから一人称小説だと多分「誰コレ感」があると思うが
三人称小説で台詞が少なく「Aはこう言った」みたいに説明がちゃんとあって
「台詞だけで誰がしゃべったかわかるでしょ」になっていなければ違和感も少ない

でも>>208の小説そのものがそもそも登場人物の名前だけ同じだけど原作とかけ離れた
ほぼオリジナルじゃね?な自分ワールドだったら既に脳内補完しながらオリジナル作品を
愉しむ域になるので気にならないと思う(人称違いが気になる人は作風の時点で脱落してる)
218サー買い:2012/05/19(土) 18:18:49.81 ID:9Ch9/NNq0
>>208
逆に聞きたいんだけど、アニメ等ならまだしも、なんで原作で表記されているのにそれに合わせた表記をしないの?

漢字カタカナひらがなで受ける印象が変わるので、原作に沿ってないと違和感を覚える
219サー買い:2012/05/19(土) 19:14:41.73 ID:9y9a3lnF0
>>209->>217
たくさんのご意見ありがとうございました。
大変参考になりました。
やはり原作どおりのカタカナ表記にしたほうがいいようですので
そうしようと思います。

>>218
詳しく書くとジャンルバレしてしまうかもしれないので、
すみません。
>>216さんと似たような理由です。
220サー買い:2012/05/20(日) 19:08:13.74 ID:6g3daQgA0
相談お願いします

当方2年くらい同じジャンル・同じカプで活動中
参入時はプチバブルだったので部数結構刷ってて
値段を安めにつけてた(複数の友人に安いと言われるくらい)

しかし今ジャンルが落ち着いて部数は半分しか刷ってない
半分も売り切れるかどうかってレベルで値段の維持がきつい
そこで次回から同じページ数で100円upにして適正価格にしようと思うんだが
その場合サイトとかに何か説明を書いたほうがいいのかな
安く売っていた既刊が既刊本リストに残ってるから
比べられたら「同じページ数なのに値上げしてる…」とモニョられないか不安で
221サー買い:2012/05/20(日) 21:42:19.24 ID:T+tT8ob8P
>220
別にいらない
いちいち説明されてもよくわからんしうっとおしい
サークルの内情とか詳しく知りたくないし
どうしても不安なら、ページ数を微調整して
違和感を薄めるの推奨
222サー買い:2012/05/21(月) 05:54:32.67 ID:OiyHZECC0
>>220
サークルの内情を公開してまで値上げの説明をされても
こちらとしてはよくわからないしただの言い訳に見えます
特に100円程度の値段の差なら欲しいと思えば買うし
いらないものなら値下げされても買わないのが実情です

細かいことを言う人もいるかもしれませんが
そういう方は事情を説明しても納得はしないかと思います
一般的な相場からかけ離れた値段でなければ
特に気にすることはないかと思います
223サー買い:2012/05/21(月) 10:15:19.29 ID:Tj70KU770
>>220
別にあからさまにぼったくりな値段でない限り気にしません
人それぞれ事情があるんだろうし、そもそもそこまで値段は覚えません
224サー買い:2012/05/21(月) 10:53:39.82 ID:zpQdn2jW0
そうなんだよ値段てよっぽどぼったじゃない限りあんまり覚えてない。
友達に買い物複数頼まれて清算する時ですらトータル金額しか覚えてないことのが多い。

それは自分が健忘なだけか…w
225サー買い:2012/05/21(月) 14:18:41.34 ID:s0WMmIki0
サークル→買い専

いつもはBLカプABで活動していますが、今度公式NLカプCDの本を出す予定です
特にBLNLが対立しているジャンルではなく
BL作品の中に脇キャラとして恋人CDが描写されている事も多いです
サークルスペースはAB、新刊はABとCD両方発行します
それに合わせて作るつもりのABとCDそれぞれの無配本の配布方法について相談です
普段は有料頒布本無配共にABのみなので、無配は机上に置き自由に手に取れる以外に
購入者全員に特に確認は取らずオマケとして渡してしまっています

1AB本を買ってくれた人にはAB無配、CD本の人にはCD無配のみ付ける(両方の本を買った人にのみ両方配布)
2AB・CDを買った人それぞれに別カプの無配もいるか確認(欲しいと言った人にのみ両方配布)
3AB・CDを買った人それぞれに別カプは苦手か確認(苦手と言った人以外に両方配布)

以前別ジャンルで1をやった時に、誰でも持っていける無配では無く
そのカプの新刊のノベルティと勘違いしてしまった買い専さんから
新刊を買わなくてももらえたなら別カプの無配も欲しかった、と言われた事があるため
買い専さんの抵抗感が強くなければ2か3で声をかけるようにしたいと思っています
1〜3以外にも何か知恵がありましたらお願いいたします
226サー買い:2012/05/21(月) 15:11:11.57 ID:Z9JlxZv30
>>225
自分は1かな。それぞれ1と2を試してるサークルさんがあったけど、
1+机上の無配を指差して「別CPのも無配なんでよかったらどうぞ」って
声かけてくれるのが一番良かった。
それだと興味あるCPなら自分で取れるし、いらなかったらルーできたので。
2だとせっかく用意してくれたものを「いらない」って言いにくい。
(好きなサークルさんだと余計に拒絶しにくい)
3は周囲や同行者にそのCP好きな方がいるかもしれない可能性を思うと
「苦手」って言葉を使いたくないのでできれば避けて欲しい。
227サー買い:2012/05/21(月) 18:43:13.13 ID:8gLVaT9Y0
サークル→買い専

書き込みやコマを増やして丁寧に描いても、ページ数が減ったらマイナスな印象になりますか?

いつも28〜32Pぐらいでストーリー漫画を描いていますが、1Pあたりのコマ数が少なく
全体的にスカスカで、トーンなどを丁寧に貼っても白っぽい印象だと気付きました

コマ数や書き込みを増やして賑やかな印象にしたいのですが、原稿にかけられる時間は同じなので
ページは減ってしまいます(例えば28P→24Pや、32P→26Pといった感じ)

特にいつも見てくれる固定さんには、ページが減ったなーと分かってしまうかもしれません
今まで通り多少スカスカした印象でも同じぺージ数を保つのと、読み手さんとしてはどちらが嬉しいですか?
ご意見聞かせて頂けると有難いです
228サー買い:2012/05/21(月) 19:21:24.07 ID:z8psb8nP0
>>225
1というか>>226に全同意
2や3みたいにはっきり答えを伝えなきゃならない方法は答え辛い

>>227
サークルの傾向によります
絵よりギャグとかシナリオの良さ目当てで買ってるなら書き込んでも話の展開(=ページ数)減るのはマイナスだし
逆にシナリオ展開自体はそんなに重要じゃない雰囲気漫画とかなら背景やキャラ絵を丁寧にしてムード出してくれた方がうれしい
229サー買い:2012/05/21(月) 19:27:03.44 ID:lHJw+IJ/0
>>225
1が良いです
2と3は正直不要でも断りにくいです
仮にスペースをAB配置で取られたとして
そのABが好きな人がたくさんいるであろう場所にCD本を買いに行って
「ABは苦手ですか?」「ABの無配もありますがお付けしますか?」
って言われて、自意識過剰なのかもしれませんがABに関するものの否定はしにくいです
卓上にも無配を置かれているなら「そちらのカプはABですが無配なのでよろしければお持ちください」
ってアナウンスが一言あればそれで良いと思います

>>227
普段50Pぐらい書かれている人の本が24Pになった、なら気になりますが
28→24程度ならそもそも気が付かないと思います
それよりも、作風が変わられることの方が気になります
以前、キャラの表情を大きく生き生きと描かれるのが魅力で買っていたサークルさんが
作風を変えられたのか、コマ数と描き込みを多用されて画面は黒くなったんですが
キャラ表情の大コマが減ってしまって自分的には魅力減でした
もちろん同人活動はサークルさんの好きにされて構わないと思いますが
そのスカスカが、マイナスなのかプラスなのかは読み手の数だけ判定があるんじゃないかなと思います
230サー買い:2012/05/21(月) 22:05:58.53 ID:qF3mSJRD0
>>225
自分も1ですけど「よかったらどうぞ」系の声かけもやめて欲しいです
2・3ほどではないにしても「いらない」って断ることには変わりないわけですし…
無配本が無配であることを並べ方やPOPでわかりやすくアピールするだけにして欲しいです
231サークル:2012/05/21(月) 23:43:30.66 ID:EvtCF+/J0
サークル→買い専
今度再録本を出そうと思うのですが、細々と続いているマイナージャンルなので新規が少なく、常連さんに販売している割合が高いです。但し、元の本はコピーなど少部数の物も多く、イベント限定の漫画ペーパーなども再録するので本当に全部持っている人は限られます。
できれば常連さんにも手にとって頂ける本にしたいのですが、常連さん割引のようなことはして大丈夫でしょうか?

割引率は半額くらいで考えてます。書き下ろしも多少入れたいです。マイナーなので利益とか無いし、そもそもの価格も安くする予定です。並んだりもしません。

1割引はサイトのみで告知。合い言葉を言って下さった方に割引。合い言葉ですが、形ばかりの購入確認も兼ねて過去の発行物どれでもいいので感想頂ければ、というのが一番嬉しいのですが、ハードル高いでしょうか。
2イベントで常連さん割POPをつける。確認方法は感想か、持っている本を言って頂くなど、当日可能なもの。
3上記の方法はどちらも良い印象を持てないので、無い方が良い。

なるべく多くの方に手にとって頂きたいのと、ちょっとでも反応が欲しいのでこんな方法を考えました。買い手さんにストレスを与えるのは本意ではないので、自分の希望とどう折り合いをつければいいか迷ってます。
232サークル:2012/05/22(火) 00:07:24.93 ID:mw1yB+4d0
231補足
元々安く設定する=ジャンル相場ギリギリなので、割引無くしても価格は安くできません。

上に書いた方法だと相手が本当に本を持っているかは解りませんが、私は特に気にしません。逆に買い手さんがアンフェアに思われるのであれば困ります。
233サークル:2012/05/22(火) 00:16:14.91 ID:5Zi69EGp0
>>231
アンフェアっていうのも確かに思うけど、それ以上に正直めんどくさい
好きなサークルさんの再録であれば割引云々抜きにして普通に買います
231の反応欲しいといった気持ちなんかには反すると思うけれど、普通に売ってください
下手すると、その常連割引とやらをきっかけに離れます
234サー買い:2012/05/22(火) 00:19:53.90 ID:5k9cIn1VO
>>231
その中なら1か3が良いです
231のサークルを初見の場合、2のようなPOPを見掛けたら新規はお断りな空気を感じて避けると思います

でも自分が常連であって購入したい場合、1の方法だと常連だと告げずに通常価格で購入します
235サー買い:2012/05/22(火) 00:23:04.35 ID:5k9cIn1VO
レベルが足りなかった
>>234続き

直接口頭で感想は言い難いですし、割引をして貰う為に言うのは卑しい気になります
それなら予めサイトで持っている本にチェックを入れてその本の感想を送信→
送信完了後にクーポン的なメールが来て、当日その画面を提示で割引などの方がアクションしやすいです
236サー買い:2012/05/22(火) 00:29:20.39 ID:PNslVnqN0
>>231
なんかどっちも面倒だなーという印象
感想言うのが嫌だ、みたいな事ではなくて

常連で過去作持ってて再録も欲しいなって時点で好きサークルな訳で、
自分の手間というよりもサークルさんにそこまで手間や時間を取らせてまで
割引きを求めたくないというか
逆に割引きしなくていいや、定価で買いたい…と思うような場合でも
そういう案内や確認方法を設けられてると、うっかりイベントで
ファンですとか前回の本良かったですと言おうものなら
割引き案内や確認や気遣いをさせてしまいそうで声かけれなくなっちゃうし

あと、2ちゃんで質問するから裏事情を情報として書いてるだけで
サイト上や実際の買い手に対して匂わせる事はないんだろうけど
それだけ元から赤字上等な感じの上に更に半額とまで提示されると
そんなに無理しなくていいですよ…という気分になる
237サー買い:2012/05/22(火) 00:32:11.50 ID:8a4ot+W00
>>231
自分も同意見。いつも買ってるサークルで自分が常連だったらわざわざ
割引されなくても買う。割り引いて販売してくれるのは気遣ってくれるのかな
と思うけど、同時に、なんでそんな面倒なことするの?とも思ってしまう。
コピー本やペーパーも収録されるうえ書き下ろしもある再録だったら、
割引なくても喜んで買う。
あと今まで感想送らなかった人がそのことで反応するとは考え難い。
自分なら「変わったことする人」か「面倒臭い」って印象を持ってしまい
たとえ常連であっても割引なしに定価で買ってしまうかも。
きつい言い方でごめん。普通に販売するのが良いと思う。
238サー買い:2012/05/22(火) 00:33:20.10 ID:/7DQHO6oP
>231
正直手間だし
サイト見ていないけど毎回本を買ってる常連はどうするの

多くの人に手に取ってもらいたいなら
多数を占めるであろう常連に半額にする分の負担で、本そのものの価格を下げた方がいい
反応を貰いたいなら、常連サービス企画とかやった方がいい
たとえば再録本書下ろし分の描いて欲しい話のアンケートや投票など
239サー買い:2012/05/22(火) 00:34:11.85 ID:fh7spEii0
>>231
すごい失礼な意見かも知れないんだけど
それって最初から感想下さいって言われた方がまだ良いです
つか本人を目の前にして口頭でイベントで感想を言うとか、かなりハードル高いです
周りが混んでたら、他の人にも聞こえるのかなと思うとかなりキツイ
それと、その感想がお金(割引)の為だと思われてしまいそうなのも寂しいです
恐らく自分の好きなサークルさんでそのような売り方があったとしたら
買わないかそっとそのサークルさんから離れます
本当に小さいジャンルで常連が多いなら、顔をお互いに覚えている可能性もありますし、
それで通常購入すると言うのもなんだか気が引けてしまうので
240サークル:2012/05/22(火) 00:56:04.12 ID:PNslVnqN0
>>231
ちょっと追加で

あと、失礼ながら「普段から感想をくれる常連さん」は
そもそも存在しないって事なのかな?
例えば、普段から本を買って伝えられる感想は伝え済みの常連、という立場だったら
それこそ「割引きをもらうためだけに、また改めて感想を言う」って
凄くやりにくい事だと思うし
通常購入しようにも顔バレしてないかな、サイトの案内見てないのかよ
POP見えないのかよって思われるかなとか色々やりづらい
常連度やファン度が高いほどに気疲れするシステムな気がする
241サークル:2012/05/22(火) 12:03:06.97 ID:nCcKCsAq0
231です。
皆さんご意見ありがとうございます!やっぱり面倒くさいですよね。
割引が大きければあるいは、と思っていたのですが、そういう問題ではないようなので止めておきます。

>>235で頂いた事前に感想→クーポンも私は魅力的に思うのですが、割引の為の感想は気を使うというのは変わらなさそうですね。

再録は普通に販売して、活動を頑張ることで還元しようと思います!
242225:2012/05/22(火) 12:15:54.47 ID:P5+zzFGW0
たくさんご回答ありがとうございました
レスを参考にして対応やディスプレイを検討してみます
243サー買い:2012/05/22(火) 14:15:15.32 ID:s9geYEUz0
>>227です
>>228さん229さん、ご意見ありがとうございました

スカスカ作風をプラスに思ってくれてる方もいるかもしれないんですね…目から鱗でした!
確かに自分も大ゴマで見せたい絵や顔をドーンと描く方でしたので、持ち味を損なわないように気をつけます

また、ストーリーやギャグのボリューム感はなるべく落とさずに、表現の幅を増やしていきたいと思います
とても助かりました、ありがとう!
244243:2012/05/22(火) 14:17:12.56 ID:s9geYEUz0
229さんへのアンカをミスってしまいました、ごめんなさい
連投も申し訳ない
245サー買い:2012/05/23(水) 18:04:47.84 ID:IyGymusS0
サークル→回線さん

委託作品は手に取りやすいですか?
事情でサークル参加ができず、友人(同カプ)が委託してもいいと言われました
友人はほのぼのエロマンガで、私はガッツリエロでヤンデレ(流血などなし)小説です
表紙イラストはヤンデレなイメージの予定です

また、オンリーの委託参加も考えています
多分本部で置いてもらうものかと思います(ヤンデレではない在庫も考えています)

全てハードエロ作品でイラスト表紙です
マイナー斜陽ジャンル、ジャンル新参一年目です
246サー買い:2012/05/23(水) 18:16:21.69 ID:NEXcYlx30
>>245
島を流しながら見てるときは、委託とか気にしない。
友人サークル目当てで行った場合、傾向違いのものは
手に取らない可能性大。マンガサークルに小説の委託だし。
友人がOKといってくれてるのなら、ほとんど売れないだろうことを
前提に委託してもいいんじゃないかな。委託しなきゃゼロなんだし。

オンリーの委託参加は、ジャンルやイベントによるので何とも。
247名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2012/05/23(水) 20:02:59.16 ID:MgqR0YGS0
>>245
同カプなら特に手に取りにくいことはないです
委託だろうとほのぼのエロだろうとガッツリヤンデレエロだろうと気に入れば買うし気に入らなければ買わない
オンリーはイベント次第だけど、絶対欲しい目当ての本が無い限りは委託スペースに寄るの忘れることが多い

何を心配してるのか分からないけれど、相手が良いと言うんだから一度試す形で友人さんへお願いして見たら?
マイナー斜陽なら買い手としては全体数が少ないから選択の幅が大きくなることはうれしい(買うかは別として)
248サー買い:2012/05/23(水) 20:36:32.41 ID:p4NhCfoH0
委託品が売れないと委託した側が気にするかも、というなら
気持ちは分かる気がする

基本的に委託だからといって手に取り辛いということはないけど
表紙がイラストだと漫画だと思う可能性も高いから
小説と大きく明記しておいて欲しい
あらすじも分かりやすく書いておいてもらえると
オンリーの本部委託とか目につきやすいかと
249サー買い:2012/05/23(水) 21:15:46.14 ID:eLNeQtKs0
サークル→海鮮

斜陽ジャンルでB総受けで活動しています。
うちのスペースにお越しの人はカプ問わずまとめ買いの人が多く、
毎回新刊のカップリングは違うものの関係なく買ってくださる固定の方が多いイメージです。
作風はほのぼの〜シリアスで、友情以上恋愛未満な雰囲気です。エロはなしです。

今度、A+B C+B D+B E+B F+Bの五種類のカップリング(コンビ)で
オムニバス形式の本を出そうかと思うのですが、
自分では見たことがない形式なので、アリかナシか判断がつきません。

80ページ程度の漫画の本の予定で、
15〜20ページぐらいの掌編を少しずつリンクさせようかと思っています。

総受けで活動していても、そういった本は手に取りにくいでしょうか。
250サー買い:2012/05/23(水) 21:47:38.03 ID:RWjtqOD40
>>249それが正しい総受でしょw

A・C・D・E・F+B って値札にあればいいよ
251サー買い:2012/05/23(水) 21:48:21.80 ID:IyGymusS0
>>245です
早くにレスどうもありがとうございます。
売り上げは気にしていないdpkなので友人の言葉に甘えようかと思います。
どうもありがとうございました!
252サー買い:2012/05/23(水) 22:16:46.43 ID:LhikzFzG0
サークル→買い専

自家通販で発送連絡の時に「到着連絡をいただけますと嬉しいです」と
言葉を添えたら結構な割合で到着連絡をいただけるようになりました
とても嬉しいのですが、到着連絡の際に感想を添えて頂けないかなという
気持ちがありましたが、みなさん到着しましたー!でそれ以後何もありません
感想が欲しいです、と発送連絡に書くのも気が引けます
上手く感想を引き出すような言葉はありますでしょうか?
それともはっきりと良ければ感想をお待ちしてます、等書いたほうがいいですか?
253サー買い:2012/05/23(水) 22:39:45.86 ID:E7HDZo6x0
>>252
到着報告ってことは、手元に着いただけでまだ読んでないのでは?
自分が自家通販で買ったときは希望した本が入ってるのを確認したら到着メール送ったよ
中身はまだ読んでないから感想も書けないし、事故が無かった連絡くらいのつもりだった

もし感想が欲しいなら到着報告の翌日くらいに到着報告ありがとうメールなどしてみたらどうかな?
忙しいかも知れないサークルさんに何度もメールを送るのは気が引けるので一度メール貰えた方がまだ返信しやすい
やってたらごめんだし、「丁寧なサークルさんだな」でスルーな人も多いかもだけど
254サー買い:2012/05/23(水) 23:03:40.96 ID:E2hpoAAb0
>>252
到着連絡それ自体は、到着の確認をしたいから欲しい、なのか
実はセットで感想来るのを目的として到着連絡について書いてた、なのか
どっちでしょうか?

到着連絡欲しいと書いてあったら「到着の確認したい人なんだな」
としか思いませんし、その為には届いたら直ぐ報告しようと考えます
届いてすぐ=読んだり感想考えるより前にまず報告、となるので
セットで感想もつけるとか無理です
(届いて速攻読んで凄い萌えて感想湧きまくり!みたいに
タイミングが合ったり時間の余裕がある時なら別ですが)

逆に感想もセットで送らなきゃ…!という事になったら、
読んで感想を考えてる間に到着してから数日経過で
「到着報告といっても今更かな…」のように送り辛くなる可能性もあります

感想欲しいなら普通に発送連絡に「良ければ〜」と書いても良いのでは
逆に「到着連絡〜」だけしか書かれてないと、前述のように「報告優先!」だと捉えるので
感想よりまず報告、になりがちかなと思います
255サー買い:2012/05/23(水) 23:23:12.10 ID:xMadMCP50
>>252
「到着連絡が欲しい」だけで感想も欲しいなんてエスパーできません
自分も到着して状態確認したら読む前に連絡すると思うし

あと自分の場合なら、自家通販するくらい欲しい本ではあっても
読んだ結果必ず自分の好みに合った本であるとは限らないわけで
もしそんな本だった場合、好みに合わない部分はスルーして当たり障りのない感想を書いたり
もしくは好みに合わなかったことはなかったことにしてお世辞感想を書いたり
どっちもしたくないし、だからといって完全スルーをするのも
「感想お待ちしてます」程度で決して強制しない書きかたであったとしても、
感想送った方がいいんじゃと思ってスルーしづらくなるし、といった感じ
256サー買い:2012/05/23(水) 23:36:00.96 ID:E2hpoAAb0
>>252
>>255読んでそうだなと思ったのでちょっと訂正と補足
到着連絡自体は、それはそれで欲しい、の場合だったら
発送メールには「到着連絡〜」だけ、
それで、本の方に(奥付とか後記とか)「感想お待ちしてます!」を書けばいいのでは

読む前に到着連絡→本読む→「感想〜」の言葉を見る→送ってみよう、となるかも

もし本とかには「感想〜」を既に書いてるんだよね、という状況で
かつ感想来てないなら、申し訳ないけど発送メールに書くか否か程度で
感想来る率に影響はないと思う
そういう場合は、あまりに念押しが過ぎると>>255後半のように
気軽な到着連絡すらし辛くなって逆効果かも
257サー買い:2012/05/24(木) 00:07:03.00 ID:WyybX/qx0
>>252
255-256を踏まえて思ったこと
「通販ありがとうございます!気に入ってくれましたら感想をいただけると嬉しいです」
という手書きお手紙が入っていたら感想送りたくなる
258サー買い:2012/05/24(木) 00:53:33.56 ID:XmuVzqsnO
サークル→買い専

女性向けの二次小説はA5が主流だと思うんですが
大手さんとかだと新書で出してる方もかなりみかけます
新書、文庫は憧れなので買ってくれる方が特に気にしないのであれば
そちらでだしてみたいと思っています

実際買われる方って小説本のサイズって気にされますか
新書でも買おうと思うのは大手さんだからで
その辺のピコがやってたらスルーということはありますか
259サー買い:2012/05/24(木) 00:58:21.46 ID:jqg+xmNZ0
>>258
同人誌は同人誌として保管しているから
違うサイズというのは、買わない理由にはなる
あと、小さいサイズで出される小説はページ数のわりに
内容が少なくて、ボッタ価格が多いという印象もまたある
260サー買い:2012/05/24(木) 01:25:55.40 ID:E6kA/PUl0
>>258
前にも同じ質問あったけど
「サイズが違うし、文章量の割に高いのでちょっと」「カバーかけて外で読めるのでうれしい」
の二つの意見があった

自分は文庫や新書は商業本と違って同人印刷のものは単純に読みづらいから苦手
大好きな小説サークルさんが出したのならどんなサイズでも買うけど
知らないサークルが出していたのなら買わない
あと、すごく個人的な意見だが文庫新書は装丁が美しく凝ってないと凄くしょぼく見える
A5なら色画用紙一色刷りにタイトル文字だけの表紙でも全然気にならないが
261サー買い:2012/05/24(木) 01:26:54.01 ID:6LqUr9Xd0
>>258
読みたい内容ならサイズが何であれ買うけど
正直B5とA5以外は保管に困るから好きじゃない
自分も同人誌は同人誌で保管してるから
262サー買い:2012/05/24(木) 10:42:39.52 ID:AAsLvFFI0
>>258
何が何でも欲しい好きサークルさんとか、ジャンルオンリーワンカプの希少サークルさんとかなら
どんなサイズでも買います
ただ、自分もA5だったらいいのにとは思います(保存場所の関係で)
逆になんとなく惰性で買ってるサークルさんは止めるきっかけになります
一見サークルさん、流し見で物色してる時はまずサイズで手に取らないです
263サー買い:2012/05/24(木) 12:09:44.66 ID:y5+qACuw0
>>258
少数派かもしれないけど、個人的には1冊で一つの話が完結する
長編や総集編が文庫サイズででてると嬉しいです。
がっつり読み応えのある分厚い本(中の紙が厚いせいではなく)は
文庫サイズでも見劣りしないというか、自分的に商業並というか。

厚さが1cm程度だとショボく見えて、スルーしがちですが。
264サー買い:2012/05/24(木) 13:58:01.65 ID:KnbvBvRy0
好きなサークルさんのであれば文庫サイズでも買う
…と思ってたけど、文庫サイズを連発する、しかも割高な大好きサークルさんは買うの止めたな
文庫って厚くても割合にして内容が薄かったりするし
小説が強いジャンルだから他の小説サークルさんも十分面白いので、
高い所で1冊よりは普通の値段のところを2冊買うようになった

あと文庫で紙が厚いとめくりにくいから好きじゃない
265258:2012/05/25(金) 13:00:20.24 ID:q3TqUhKz0
>>259-264

回答ありがとうございます
やっぱりハードル高そうですね
新書・文庫でも買ってもらうには
相当人気がないとダメということがわかりました
チャレンジは売れなくてもいいや!と
覚悟できてからにしておきます
266サー買い:2012/05/25(金) 21:37:23.07 ID:Dx5isAKEO
サークル→買い専

今度イベントに参加するのですが
オールキャラ本(36P、ペン入れ、オフ)
捏造マイナー男女カプ(兄×妹)18禁本(16P、鉛筆+グレスケ、オンデマ)
以上、二種類出そうかと思います

オールキャラ本の方が気合いが入っていてページ数も多いので
スペースはオールキャラで取りたいのですが大丈夫でしょうか?
それとも地雷の人に配慮してカプでスペースとるべきでしょうか?
267サー買い:2012/05/25(金) 23:32:26.87 ID:a1XTekYnP
>266
その条件なら好きな方で取れとしか
嫌がられるのは該当スペと関係ない本しかない
該当スペと関係ないポスターとか張ってる、場合だろうし
268サー買い:2012/05/26(土) 01:09:18.37 ID:R0lVZ4SJ0
>>266
本ごとにしっかり傾向を書いてくれていれば
どちらで取っても買い手は気にしないかと
オールキャラ本を買おうと思ったのに間違ってカプ本を
買ってしまった、とかならないようにだけしてもらえれば
269サー買い:2012/05/26(土) 09:54:36.09 ID:iwUeoVUJO
>>267-268
ありがとうございます
オールキャラでスペース取ります

前に地雷カプ見たくないからそのカプの島には近づかないって意見を聞いたので
ちょっと神経質になってました…
270サー買い:2012/05/27(日) 04:27:58.03 ID:n7J9VRix0
サー→買い

CPの表記について質問です。
普段はA×B漫画で活動しているのですが、
次回参加イベントでの新刊がB総受けになる予定です。
攻めキャラが約10人出てくるのですが、
それぞれ別の短編にしているので各CPに関連はありません。
そして、CPごとに使うページ数がかなり異なっています。
(多いと12ページ、少ないと1ページなど)

値札やサークルカットに表記するのは、
「B総受け」に加えて攻めキャラの名前も併記したいのですが
上記の通り人数が多いので全て書くのはごちゃごちゃしてしまう上に
攻めキャラ目当てで手に取ったら1ページしかなくてガッカリ、
といったことがあるかな…と思います。

このような場合、どのように表記してあったら手に取りやすいでしょうか?
271サー買い:2012/05/27(日) 09:23:16.99 ID:OlATT8wq0
>>270
サークルカットは「A×B中心、新刊はB総受け」とか
在庫はA×Bなんだよね?新刊しかないのであればB総受けでいいかと
値札は「C×B、D×B(ページ数の多いもの) その他」とか
B5くらいのボードが立てられるのであれば
それに全カプをP数つきで書いてくれると分かりやすいかな
または本に目次を入れられるのであれば一覧書いてくれるとありがたい

ただ、少ないP数でもドマイナーでどこ行っても見当たらないとかだったら
きちんと明記しておいてくれたらたとえ1Pでもそのために買う
272サー買い:2012/05/27(日) 23:03:15.33 ID:VhSo5XS50
買い専→サークル

とあるサークルさんの自家通販を申し込み、無事にご本が届きました
萌えツボピンポイントだったので、熱い感想を送りたいのですが、
手紙で直接住所にお送りするのと、メール長文で伝えるのとではどちらが嬉しいですか?
急に送られて迷惑でなけれなば是非とも手紙でお伝えしたいです
273サー買い:2012/05/27(日) 23:19:01.73 ID:HgN/pMoUi
>272
家族と同居してて同人やってることを詳しく伝えていない自分みたいな人もいるので
手紙はやめてほしい
印刷所からのDMは会社関係だとかで誤魔化せるけど、全然知らない人から手紙がくると
普段から文通とかしてる人じゃない限りかなり怪しまれるからさ…
リターンアドレスもそもそも郵便事故等が起きた場合に記載しているもので
それ以外の目的で使用されるのは微妙だなぁ

どうしても感動が冷めないうちに感想を送りたいならとりあえずメールにして
後日イベントで改めてサークルさんに手紙を手渡ししてみたらどうだろう
手紙を貰えること自体はすごく嬉しいよ
274サー買い:2012/05/28(月) 00:01:14.04 ID:OlATT8wq0
>>272
自分は一人暮らしなのでどっちでも嬉しい
273のようなケースもあるので実家住まいだったら
メールの方が無難だとは思うけど、ブログとかで
実家住まいか否か分かるならそれで判断してもいいかと思う
275サー:2012/05/28(月) 00:17:58.80 ID:NiB0fiYp0
巻末等に自分の住所を載せてたり感想のお手紙(notメール)待ってます!
とか書いてなければメールにした方がいい
住所は発送元として記入してるだけで何かを送ってもらう用に書いてない人の方が
多いと思うよ、大昔は違ったみたいだけど今はね
276サー買い:2012/05/28(月) 05:44:24.89 ID:g2x1pl5v0
>>272
ツイッター等のネット交流が既にあってある程度親しいなら
「手紙を送ってもいいですか?」と聞くこともできるし
そういう流れなら郵送もあまり気にならないと思う
感想などもこちらに、という表記つきで
奥付や通販に添えたペーパーなどに住所記載されてる場合も
手紙ウェルカムだから問題ないと思う

ここで質問してくるということは
そういった条件ではないように思われるので
やっぱりリターンアドレスを使用してなにか送るというのは
避けたほうがいいんじゃないかなあ
277サー買い:2012/05/28(月) 10:32:31.22 ID:28lAHZ/b0
>>273-276

回答ありがとうございました!
やはりいきなりの郵送は人を選びそうですね
奥付にはメールアドレスのみ記載だったので、
今回はそちらにメールで送ろうと思います
278サー買い:2012/05/28(月) 12:58:04.51 ID:27hfodY40
サークル→買い専

同人誌の事務ページについてお聞きしたいです
無駄に扉絵や後書き前書きを付けるよりは減らして値段を安くしたほうがいいと思い
本文を全て内容で使いきり、奥付は裏表紙に入れようと思っています
事務ページやトークが全くない構成だと気になりますか?
279サー買い:2012/05/28(月) 14:34:02.79 ID:za9rW7sA0
>>278
事務ページ奥付のみってスタンスの人も最近増えてるし気になることはない
明らかにページ埋めしてるとわかる本よりはずっと印象良いです
でも自分は一言でもあると嬉しいというか
サイトに日記があってもあまりマメに見ないので、あれば楽しんで読むよ
280サー買い:2012/05/28(月) 15:26:12.96 ID:WWjqUwGHi
>>278
気にならない
でも個人的には奥付、後書きのpに4コマとか小ネタがあるとなんか一番得した気になる
281サー買い:2012/05/28(月) 15:30:07.90 ID:A3/NbWhF0
>>278
表紙をめくってすぐにマンガ(もしくは小説)が始まっているとびっくりする。
本の始めに1ページ(中表紙?扉絵?)と、最後に1ページ(奥付&後書き?)
くらい有った方が落ち着く。トークはなくても良いけど。
282買い:2012/05/28(月) 16:03:55.59 ID:CiO+YZnui
買い→サークル

すごく些細なことなんですが…
脱稿された時って、お疲れさまですとおめでとうございますとどちらがいいんでしょうか?
283サークル:2012/05/28(月) 16:26:19.76 ID:KJfggC4y0
>>282
どちらも嬉しいですよ。
「楽しみです」なんてうかがうと疲れが吹っ飛びます。
284サー買い:2012/05/28(月) 19:03:54.93 ID:27hfodY40
>>279-281
回答ありがとうございます
気にならないとのことで安心しましたが、やはり途中に一呼吸置くための
ページがあったほうがいいというご意見もあるんですね
参考になりました
285サー買い:2012/05/28(月) 19:48:06.07 ID:oyNsXX3U0
サークル→買い専

サイトのトップイラストを新刊の表紙のアレンジにしようかと思いますが、
新刊初売りイベントから三週間くらい前からそのイラストにしていたら
印象悪いですか?

今のトップが古い絵なんで変えたいですが、ちょうど良いイラストがないので…

286買い:2012/05/28(月) 22:38:23.92 ID:IhcrfBTh0
買い専→サークル

イベントでいつも本を買ってて
サイトも拝見して、サイトでの更新があれば感想をいつも送っている大好きなサークルさんがあります。
都合でイベントに行けなくなった為、通販をはじめて頼んだ所
「私」さんにはいつもお世話になっているので(実際は感想をいつも言ってるだけで世話とかとんでもないです)
今回プレゼントしますと、新刊分複数巻送って頂きました。
お金払わせてくださいとお伝えしたのですが、いつもありがたいから!と今回は受け取って!と
優しく言ってくれました。

そこで質問なのですが、こういう時って

1、お金をやっぱり無理にでも払わせてもらう
2、お金の代わりに何かクオカードとか図書カードみたいなものを次のイベントで差し入れする
3、↑みたいなのは逆にちょっと…そういう時は喜んで笑って受け取ってくれた方がいい
4、その他

サークル側からしたら、どういう気持ちが近いか教えていただけたら嬉しいです。

>>285
私は特に印象悪く感じません。
サークルさんが逆に、イベントで初披露したい!とかじゃないならば
好きなサークルさんの絵が先に見られたら嬉しいくらいです。
287サー買い:2012/05/28(月) 23:22:11.46 ID:wH/4CYttO
>>286

同人は趣味だから、個人的にはお金を貰うより心のこもった感想を貰える方が嬉しい
いつもありがとうという気持ちで渡していると思うのでそのまま受け取って貰えたら
何か返したいなら、次のイベントの時に感想を手紙を渡すとか
クオカなんて貰ったら押し付けて悪かったという気持ちになる
288サー買い:2012/05/28(月) 23:30:46.09 ID:zqZjjbmx0
>>286
熱い感想が一番嬉しい
もちろん貰った本がイマイチだったら無理して書く事はないが
気になるのなら好きそうなお菓子を差し入れとか
(金券だとお金と変わらないので逆にしんどい)
お菓子もあまり高価でないものの方が受け取りやすい
289サー買い:2012/05/28(月) 23:37:02.86 ID:PAVGfmqE0
>>282
自分も「楽しみにしてます」が一番うれしいかもしれないw

>>286
2が嬉しいかな
金券だともしかして気を使わせちゃったかなと思うので、ちょっとしたお菓子の方が嬉しい
290買い:2012/05/29(火) 00:02:37.75 ID:JrF/XPUR0
286です。

ありがとうございます!
一人で色々悩んでいたので、意見いただけてほっとしました。
今回の感想はもちろん、次のイベント参加時にあんまり気を使わせないように考えて
ちょっとしたものを(出来るだけ)さりげなく差し入れします
291買い:2012/05/29(火) 01:45:45.36 ID:LL+smtV/0
ぼっちな買い専

スパコミで好きなサークルさんの目を見る事すらできなかったorz
弱小ジャンルだったので大好きなサークルさん達がこぞってこのジャンルを止めることを発表していて
声を掛けられなかったことを死ぬ程後悔してる・・・orz
いい加減シャイな性格治したい。。。
292サー買い:2012/05/29(火) 02:16:13.03 ID:VxELRlTs0
>>271
270です。遅くなりましたがありがとうございました。
どれもドマイナーCPなので、一覧・ボードを検討してみます。
293サー買い:2012/05/29(火) 09:19:00.50 ID:qZLcnzhbO
サークル→買い専

今度のイベントで台詞無し本を出そうと思ってるのですが
買い手から見るとどうですか?

内容としては、大テーマに沿って小話が5つくらいを予定してます
294買い:2012/05/29(火) 09:42:19.82 ID:arB5G0bf0
>>293
あなたの絵が上手いor好みなら買う
個人的に台詞なしは微妙
295サー買い:2012/05/29(火) 09:53:03.14 ID:agvCozvB0
>>293
セリフなし漫画は雰囲気があって好きだけど上手に描ける人は少ない印象
タダで読めるオンならそれもいいけどオフだとなかなか財布のひもが緩まないです
一つ間違えるとただのポエムって感じのが多いので、少し警戒します
「画力が普通以上あり好みの絵であること」「漫画を自体がかなり上手であること」が
自分の場合は必須になります(普通の漫画より吟味厳しめになるかも)
296サー買い:2012/05/29(火) 10:37:15.95 ID:qZLcnzhbO
>>294>>295

ありがとうございます
やっぱりちょっと厳しそうですね…
もう一度考えてみます
ありがとうございました
297サー買い:2012/05/29(火) 11:36:56.98 ID:RJD0j3Wz0
>>293
小話が5話くらい、ならそのうちの1話だけを台詞なしにしてみるというのは?
丸々1冊台詞なしだとちょっと……
298サー買い:2012/05/29(火) 16:21:55.77 ID:aK8+TuZM0
>>293
支部に大量にあるのでわざわざオフでは買わない
299サー買い:2012/05/30(水) 09:29:15.89 ID:2b3xzFlu0
買い→サーです

男性向けNL同人誌の感想をメールで送りたいと思っています。
(連絡手段がメアドと支部、Twitterしかわからない状態です)
当方女で、相手方はおそらく男性です。
以下2点、質問です。

1.その同人誌では、女主人公はもちろんですが、ヒーローにすごく萌えてしまいました。
その事を伝えたいと思っているのですが、男性向け同人誌の感想に男キャラの感想が来ることに、相手方は不快にならないでしょうか。

2.私は普段、女性名のHNを使っているので、感想は別のHNの方がいいかと思ってたのですが、考えすぎでしょうか。
男性向け同人誌の感想が女から届くということが不快でないかと心配しています。
300サー買い:2012/05/30(水) 11:19:14.06 ID:IAl9iIPw0
>>299
1
モブレイプものとかの明らかにキャラに思い入れがない作品なら
男性キャラに萌えられると微妙だと思うけど
NLというくらいにキャラ描写もしっかりされてるものであれば
描いた人もそれなりに思い入れがあることがほとんどだと思う
女キャラまるっきりスルーでどうでもよさげだとちょっと微妙だけど
男キャラへの感想自体はいいんじゃないかな

2
男性向けで活動してると作家側にもわりと女性はいるし
PNやHNは女性名で中の人おっさんというケースも普通にある
感想の中で自分が女性だと明言したり強調しなければ
そんなに深く考えないんじゃないかと思う

ただし男性作家の中には稀に直結狙い厨もいたりするから
不快かどうかではなく自己防衛のために女性名使わない人もいる
そのへんは自己判断でどうぞ
301サー買い:2012/05/30(水) 18:59:55.44 ID:EWEAz4Gy0
サークル→買い専

二次小説サークルで、コミケではオンリーワンに近いジャンルです
自サイトの通販頁についてご意見をいただきたいのですが

ピコピコサークルなのでコピー誌がメインです
表紙は絵ではなく、フリーの写真素材に多少の加工と文字入れをして印刷所にお願いし、本文はレーザープリンタです
丁寧に製本しているつもりですが、もちろんオフやオンデマではないことは一見してわかります
正確にはコピー誌とは言わないのでしょうが表記が煩雑になるので、イベント告知では「コピー誌」で通しています

そこで、現物を見てもらえないサイト通販頁の場合はどこまで説明すべきか迷っています
遠足のしおりみたいなのばかりかと思われて敬遠されるのも残念ですが
事細かに語るほどの凝った造りでもないし……

1.
通販頁で、特に注意書きが無くただ「コピー誌」と書いてあると、どの程度の造りのものを想像しますか?
コピー誌のひとことだけで敬遠する気になるでしょうか?

2.上記のレベルの表紙でも、通販頁に表紙画像を載せる意味はありますか?
オリジナルの画像でなければ、載っていても無意味でしょうか?
(著作権的な問題はおいて、購入意欲に関係あるかないかという方面でお願いします)
302サー買い:2012/05/30(水) 19:30:36.86 ID:DkNqNPNGO
>>301

コピー誌で受ける印象はペラペラの薄い紙に印刷された、
学校で配られる旅のしおりのような感じです
しかし好きなジャンルや好きなサークルさんの本であればコピーかどうかは敬遠する理由になりません


表紙画像はあってもなくても気になりません
その為、購入意欲にもたいした影響はありません
あれば「こんな表紙なのね」と気分は盛り上がるかもしれませんが、その程度です
表紙画像よりは本文のサンプルの方が読みたいです
303サー買い:2012/05/30(水) 21:39:18.03 ID:9nU9UwGXP
>301
1:昨今の一般的なコピー本事情から
学校で配られるしおりレベルの安っぽいものはあまり想像しない
どのくらいしっかりしてる作りかは、サイトや表紙装丁他から窺える
大手度やサークルの同人にこなれてる度やページ数から推測する
好きサークルならコピーでも通販するという点では上の人と同じ

2:上記の通り装丁でサークルのセンスとかチェックするので
表紙画像もあった方がいい
あと目的とは違うかもしれないけど、イベント買いする時も
あらかじめ通販ページで欲しい本の表紙をチェックすることがあるので
そういう面でもあると便利かも
304サー買い:2012/05/30(水) 21:49:57.74 ID:A8LLD/2m0
>>301
むしろ同人誌はコピーでも製本に気を使ってる方が普通なイメージなので
遠足のしおりレベルだとは思わない
(逆にコピー本と知った上で通販しても遠足のしおりレベルが届いたら
 ちょっとびっくり、ガッカリするかもしれない。そんなコピー本買った事ないけど)

いずれにせよ、同サークルの発行物内でオフ本とコピー本の両方があったら
オフ本を買うのを優先するかもしれないけど、
本欲しいなと思ったサークルがコピー本だった→買うのやめよう、とはならない
敬遠理由になるとしたら、コピー本、なのにやたら高い!みたいな別の条件が
ついて来ちゃった時だけだなー

2.通販ページで「本としての形」がなんとなく実感できるし
好みじゃないイラストが表紙についてないと安心できるとかって意味では
表紙画像あった方が購入意欲に繋がるかも
あと買った・持ってる本じゃないか否かの判断もし易くて便利だし
親切な作り=買い易さ、購入意欲にプラス
305サー買い:2012/05/30(水) 22:10:54.85 ID:bg0g/X8u0
>>301
1
サイトのレイアウトとか雰囲気とかにもよります
見やすく素敵な雰囲気のサイトならそれなりのものを想像しますし
ちょっと前によく見た凄い画像文字や動くアイコンを多用されてるサイトだと腰が引けます
ただ、コピー誌は正直、良くも悪くもコピー誌だと思うので、そこまでの期待はしません
通販して送られたものが遠足のしおりだったとしても特に違和感はありません
どこまで説明と言われても、コピー誌以外の説明は無いと思うのですが
(正確にはコピー誌とは言わないと表現されてますが、コピー誌だと思いますし)
オンリーワンで餓えているジャンルなら特段オフ・コピーの差無く申し込むと思います
(オフとコピーで選択できるようなジャンルであれば、コピーに申し込むことはあまりしませんが)

2
表紙画像はあったらいいなと思います
表紙画像からも、その方の本のイメージやレイアウトの丁寧さなどの判別に繋がります
あと、もしイベントで本を購入→他の本の通販を考えた時、
画像があるとどれを持っててどれが無いかが分かりやすいです
306サー買い:2012/05/30(水) 23:50:28.14 ID:t2pfBGxF0
>>301
1、中綴じや表紙カラーとか表記がないと遠足のしおりレベルと思ってしまうかも。
「表紙カラー・中綴じ・プリンタ本」という表記があれば、ある程度しっかりした
製本だろうと思うので、購買意欲は高まります。

2、表紙の絵柄や色味やタイトルのロゴで、その本を持っているかどうかを認識
してることが多いので、ぜひ載せてもらいたいです。
タイトルのテキストが一覧になっているだけだと、どこまで買ったかわからなく
なったりするので。
307サー買い:2012/05/31(木) 00:01:22.90 ID:uqlldIo1O
>>301
通販ページに現物の写真載せるんじゃダメなの?

表示画像もわかって、装丁も伝わって一石二鳥だと思うんだが
308サー買い:2012/05/31(木) 00:06:23.21 ID:ap1H83QX0
301です
皆さん詳しいご意見をありがとうございました
大変参考になりました

脳板のコピー本スレやら、買い専の人々が語るスレやらを巡るうちに
「コピー誌と言うと人はどのようなものを想像するか」がわからなくなってきたので伺いました
(表紙外注+プリンタはコピー誌とは言わない、と脳板で言われてさらに混乱したり)
想像していたほどコピー誌という言葉が安っぽく否定的に捉えられているわけではない、
とわかって安心しています

ただ、ジャンルの特性上、
昔同人誌を読んでいたことはあるが昨今のイベントのことはよく知らない、という方もけっこういそうなのです
そういう方ですと、それこそ遠足のしおり的なものにしか考えが及ばないかもしれませんし
オンデマだレーザープリンタだと詳細に説明してもさらに混乱を増やすだけなのかな、と思っています

ひとまず、ご意見を参考に、今後もサイト上の表記はコピー誌で通すことにします
製本の詳細についても、隅に簡単に註記するくらいはしようかと思います

表紙画像も、想像していなかった方面でも役に立つようなので、今後は載せてみます
あと、本文のサンプルもこれまでは載せていなかったので、遅ればせながら作成します
サイトの小説で作風の見当はつくかなと思っていましたが
そういえば現ジャンルに来てからオフとオンでかなり違う作風になっていたのでした……

なによりまず、コピーだろうがオフだろうが読みたいと思って頂ける本と
そういう気にさせる魅力的なサイトを作るように努力します
コピー誌だから売れないんだ、という疑念や自分への言い訳は通らないとわかりましたのでがんばります
309サー買い:2012/05/31(木) 01:28:06.78 ID:SV5rH74MP
表紙オンデマ本文コピーくらいなら
説明文についてても別にややこしいとは思わないと思うけどな
むしろわかりやすい
310サー買い:2012/05/31(木) 01:49:02.64 ID:xsh4paZv0
>>300
299です。ありがとうございます。
アドバイスを参考に感想を伝えるようにします。
311サー買い:2012/05/31(木) 22:17:54.28 ID:87DTRtd50
てす
312サー買い:2012/06/01(金) 23:25:35.61 ID:8i3O2GPt0
てす
313サー買い:2012/06/02(土) 01:31:26.73 ID:cfCwE2IG0
サークル→買い専

今一番描きたいネタがあるのですが、どう考えても12Pくらいになります
買い手目線で見た時あまり本が薄すぎると手が伸ばしにくいでしょうか

今自分で考えている案は、2つあります

@12P程度の薄い新刊+コピ本等
Aネタ+後日談的な物をつけた新刊(20P程度の2部構成)

買い手としてはどちらのほうが良いでしょうか?
314サー買い:2012/06/02(土) 09:25:57.78 ID:UlcvqM+VO
>>313
好きなサークルだったらどっちでもいいけど選ぶとしたら2
ページ数が同じなら内容も冊数もまとまってる方がいい
315サー買い:2012/06/02(土) 12:41:45.95 ID:oKUoBZdlO
>>313
2がいい

12Pって表紙4P扉1P奥付1P本文6Pってこと?
本文12Pってことかな?
後者なら珍しくないしそういう本ウチにあるよ
前者でもぼったじゃなく相応の値段なら買う
316サー買い:2012/06/02(土) 16:13:38.50 ID:9/hQshvrP
>313
断然2
1は保存を考えると微妙
そもそも一つの話で一冊作るという決まりはない
別のテーマの話と合わせてページ数増やしてもいいくらい(そういう本はいくらでもある)
317313:2012/06/03(日) 15:12:50.46 ID:zSfH92+90
皆様ありがとうございます
価格的に考えてもAの方が良さそうなので、頑張ってネタを捻出します

ありがとうございました
318サー買い:2012/06/04(月) 17:06:29.51 ID:pArnJDbk0
サー→買い

漫画でのエロシーンが、自分で考えたネタながら
衛生的な面でどうしても気になって仕方ない場面があります
(見た目が汚い物が出てくるという訳ではなく、
場所が現実の場所なら衛生的に汚い…という感じです)
エロだけの漫画ではなく、話の都合上のシーンなのですが
注意書きは必要でしょうか?

個人的に、書くなら「衛生上の問題は度外視してください」と書きたいです
しかし話を読んだ方からは、そんな注意書きいらない、冷める…
と言われるかと思って躊躇しています
319サー買い:2012/06/04(月) 17:11:11.84 ID:PB0PToJ20
>>318
例えば外の公衆トイレとかかな?
よくあるっちゃあるし、漫画だからそういう所は気にしない
描写する上で不衛生な部分を誇張されてたらちょっと気になるけど
320サー買い:2012/06/04(月) 17:57:54.85 ID:urjhwwz30
>>319
そういうことか、どういう状況か思いつかなかったから
覚悟のススメで台所で女が色仕掛けしたら
主人公に「食べ物を扱う場所に尻を乗せるとはなにごとか!」って
ブチ切れられた場面想像してしまっていた

>>318
場所が地面だとかトイレとかのよくある系なら
シチュを説明文に書いておけば抵抗ある人は避けられるから嬉しい
明らかに特殊性のある場合も説明文に書いてくれれば
その嗜好持ちにはむしろ買うきっかけになって嬉しい

前述の例みたいにさらっと流してもいいようなところを
あえて「衛生上うんぬん」と書かれるとギャグかマジなのかわからず
どういう反応したらいいか微妙な気持ちになるかもしれない
321サー買い:2012/06/05(火) 01:36:42.61 ID:0MwNwaZa0
>>318
漫画なら中身確認してから買うから特にその手の注意書きはいらないかな
中見ればわかるし苦手なら回避する
322サー買い:2012/06/05(火) 09:46:49.24 ID:MS3rXAkn0
>>318
自分は逆に中身見ないで買うけど地雷は特に無いので
シチュエーションは気にしない
逆にそういう場所だと余計燃えます

>「衛生上〜」
それ言ったら性交渉についても性病やコンドーム云々にならない?w
数字ジャンルだとしたらやおいはファンタジーなんだから別に気にしなくていいのでは
書かれていると、現実に戻されるというか現実と混同する困ったちゃんと
思われているようでもにょる
323サー買い:2012/06/05(火) 11:05:04.81 ID:csMAzu/80
>>318
話の都合上のシーンで、必然性があるなら気にしなくてもいいと思う。
気になるのなら、「新築の公衆トイレ」とか、「管理業者がしっかりしていて
掃除の行き届いている公衆トイレ」みたいなフォローを挟んでみるとか、
上着だの荷物だのを下に敷いてみるとか。

マンガはファンタジーなので、ストーリーに説得力があれば気にせず萌えます。
324サー買い:2012/06/05(火) 13:13:46.06 ID:rWtR2bzQO
買い専→サークル

中古店で買って初めて知ったサークルさんのAジャンル本が、泣いてしまうくらいに素敵な話で是非感想を送りたいと思いました。

が、サイトに訪れると活動は既に別ジャンルに変わっていて、プロフィール等にもAが好き等の記載はされておらず、過去の絵ログなども置いてありませんでした。
325324:2012/06/05(火) 13:15:57.16 ID:rWtR2bzQO
長すぎと言われたので。


そういったAジャンルの存在を匂わせていない現状で、過去ジャンルの本の感想などをメールで送られてはサークルさんからしたら迷惑になるでしょうか?

また、その本と出会ったキッカケとして「中古店で購入して○○の同人誌を知り〜」と言われるのは、矢張サークルさんからしたら気分が良いものではないでしょうか…。宜しくお願いします。
326サー買い:2012/06/05(火) 13:42:53.66 ID:T0TjaQWs0
>>324
個人的には嬉しいです
Aジャンルと今ジャンルでサークル名やペンネームが変わっていないなら
隠匿したいというわけでもないだろうしメールなら他者に知られないので問題ないと思います
ブログのコメント欄やツイッターでは止めて欲しいです

ただ、入手経路は書かない方がよいと思います
中古ショップで購入することがあると分かっていても気分が良くない方もいると思うので
入手経路は何も書かなくても、察すると思います
327サー買い:2012/06/05(火) 13:55:04.51 ID:Uhh9YJAg0
>>325
自分は基本言われた方がうれしい
サイトのアドレスが同じなら前ジャンルのファンも見てること前提だし伝えてもいいかと
ただ、伝えられたとて今は萌え話には乗っかれないかもしれないので、その辺承知した文章且つ返事不要でお願いしたい

中古利用は発行日から年数がそれなりに経過していたりもう正規に販売していない本なら気にしない
三年以上経っていて中古ショップ禁止と書かれてないなら伝えていいんじゃないかな?
328サー買い:2012/06/05(火) 14:02:11.11 ID:csMAzu/80
>>325
入手経路に触れる必要があるのであれば
知人から譲り受けた本の中に入っていたとか
ぼかしてもらう方が嬉しい
329サー買い:2012/06/05(火) 14:09:52.34 ID:duW6gcZY0
>>325
入手経路は
「最近はまって、人づてで手にする機会があって」
とかにしてくれるといいと思う 嘘じゃないわけだし
中古で買いました、とかヤフオクで買いました、とか明言されてしまうと
返事したらその入手経路を公認したみたいな気がしちゃって
微妙に返信しづらくなったりする

感想には、現行ジャンルと同じようには反応できないかもしれないけど
いただくと嬉しいしとてもありがたい
330サー買い:2012/06/05(火) 22:23:34.75 ID:UiGa0knT0
サークル→買い専

シリーズっぽく出していたのを纏めた再録本を出そうと思っています。
それとは別に新規のネタを書きたいと思うのですが、
再録分と纏めるか別冊にするかで悩んでいます。
買い手側としてはどちらの方が良いのでしょうか?
331サー買い:2012/06/05(火) 22:31:13.15 ID:fJMErbcE0
>>330
常連なら別がいい
新規ならどっちでも構わない

毎回買っていたのにまとめられたらがっかり
その数ページの為に1000円以上払うのかと
(再録本ということなので1000円以上と考えて)
332サー買い:2012/06/05(火) 23:29:01.15 ID:6TIGScRG0
>>319-323
>>318です。
漫画は漫画として読むという方がほとんどのようなので
作中で軽くフォローしつつ注意書きは無しにしようと思います。
それと場所については、
詳しく書くとジャンルが分かりそうなのでぼかしましたが
だいたい頂いたレスのようなところです。
ありがとうございました。
333サー買い:2012/06/06(水) 00:19:28.36 ID:FREKGrID0
サークル→海鮮

夏に18禁本を出そうと思います。
けれどこれまで自サイトや支部などで新刊発行予定のカプや
それ以外のカプ・ジャンル共に18禁作品をアップしたことはありません
自ジャンルでイベント参加は数回、夏コミで販売できるものが
スパコミにて発行した健全本の既刊1種のみです

今までオンオフ共にエロ作品を発表していないサークルが
急にオフで18禁本を発行すると次回からそのサークルを避けますか?
また新刊が18禁のみだと手に取り辛いというかスペース自体に立ち寄り辛いでしょうか?
ちなみにジャンル内ドマイナーカプ、書き手さんは他に数人いらっしゃいますが
書き手読み手共にほのぼの傾向が強く自カプでエロは
自分が知っている限り見たことがありません
334サー買い:2012/06/06(水) 02:01:17.06 ID:pdcXDJJ10
サークル→買い専

今度オンリーで個人誌を出したいと思うのですが
そのジャンルの参加自体が合同で1回きりで、オンではサイトを開いておらず
支部などは他ジャンルでは投稿したことはありますがそのジャンルでは1度もしていません
それもNLで、今度参加したいのはBLです
(合同のときは友人側がサンプルなどをあげました)

そして描きたいと思っている話が思ったより長くなりそうだな、と思っています
そのジャンルは買い専の方も買うサークルさんが固定されてきていると思うので
いきなり新規の人が出す長たらしい本は絵や話しの力量もあると思いますが
サンプルがあってもあまり手をつけ難いものでしょうか
それとも中身さえ気にいっていただけたら新規でも関係なく見てもらえるでしょうか

もしくは長い、といっても多分50p前後になると思うのですが
それくらいなら長いうちに入らないでしょうか
335サー買い:2012/06/06(水) 02:58:34.91 ID:AlLuY9+C0
>>334
そのジャンル(カプ)の規模はどの位なんだろう?
十分サークル数が多ければ新規は埋もれて気づいて貰えないかもしれないけど
そんなにサークル数が多くなければ一通りスペースを流し見る人もいるだろうし
数が多くても長寿ジャンルだと買っていたサークルが徐々に減っていくので
新規開拓に意欲的な買い手も多い

50p位ならそんなに長いとも思わないから手頃だし自分は薄いより興味を持ちやすい
(薄いとどうせどこかで見たありがちネタかもと思うけど、厚いとその人なりの萌えや
こだわりをギッチリ詰め込んでるかもと期待する)
表紙やサークルカットが好みで目を引けば見に行って内容が気に入れば買う
ただ、pixivでの宣伝はしておいた方がいいと思う
336サー買い:2012/06/06(水) 03:00:36.70 ID:vopXr8YCP
>333
そのカプが好きで>333のサイト見たり本を買ってるなら
単にエロを描いただけで避けるということはまずない
エロ見たくないならそれだけ回避すれば済む話だし
影響でるとしたら、エロを描いたことで以降の作風が変わっちゃうことかなあ
たとえば逆カプや健全スキーでカプ色薄めだから読めていたのが
エロを描いて以降カプ色強めとか下ネタ増えたとかそういう変化で脱落とかならあるかもね
新刊18禁で近寄りづらいかは、18歳未満〜未成年くらいならそう思う人は多いかも

>334
ぶっちゃけ実力次第としか
上手かったら挙げてる条件は一切気にならないし、ヘ(ryなら完スルー
とりあえず表紙かポスター辺りを見て、お?と思ったら中身確認くらいはする
50P程度なら避けるするほど厚くもないし
むしろ気合の入った新規参入者として好印象
337サー買い:2012/06/06(水) 03:21:55.78 ID:AlLuY9+C0
>>333
余程特殊嗜好とかでもない限り、18禁というだけでダメ!という人はそんなに多くないと思う
確かに健全だから333の本を今まで買ってたという人はもう買わなくなるかもしれないけど
代わりに18禁だから買うという層もつくだろうし心配いらないと思う
ジャンルやカプにもよるだろうけど今時18禁だからスペースに寄りづらいという事もない
(但し、今までリアの買い手が多かったのなら333の方が年齢確認に十分注意してね)

>>330
自分も>>331に同意
個人的にまとめる場合は予め描き下ろしのページ数のインフォがあると有り難い
描き下ろしだけ目的で買ったら落書き2-3ページだった…とかすごくガッカリするので
338サー買い:2012/06/06(水) 07:50:13.93 ID:8sMBDdNU0
>>334
規模にもよるけど旬ジャンル以外なら固定買いサークルがあっても
真っ先にいつものサークルを回って余った時間でゆっくり新しい本を探す

自分はウェブでしっかり新刊チェックする方なのでピクシブかサイトに
サンプルをあらかじめ上げてくれといたほうが嬉しい
同時に短くてもいいから新刊サンプル以外の完結されたウェブ漫画があると
作風がわかりやすいから気に入れば買う動機になるかな
339サー買い:2012/06/06(水) 08:02:20.63 ID:NgZchyk00
>>326-329
>>324です

皆様の意見を参考にさせて頂き、メールで返信不要、入手経路は人伝に譲って頂いて…とぼかして感想を送らせて頂く事にしました。
大変助かりました、どうも有難うございました。
340サー買い:2012/06/06(水) 12:08:09.02 ID:NSD32gzY0
海鮮→サー

中見ないで買うと「中、見なくていいんですかっ!?」って聞かれることあるんだけど
支部でチェックしてるから見なくていいんですー

立ち読みして買うの止めるのって勇気がいる(申し訳なくて・・・・)
だから支部に予め予告載せておいてくれるのは本当に助かります
341サー買い:2012/06/06(水) 13:32:04.86 ID:cfJVzPDR0
>>340
質問になってないwww
ただの意見ならスレチ
342サー買い:2012/06/06(水) 13:59:18.16 ID:MeIO78OL0
サークル→買い専

自家製本の漫画
印刷所にカラー表紙をA4縦、1枚つながり絵で刷って、A4サイズの自家製本本にしようかと思ってたんだけど
キャライラストを半分に折ってA5漫画本の方がいいのかな?
A4サイズの漫画本は保管が面倒で買いたくない?
ページ数と値段はA4サイズもA5サイズも一緒です
343サー買い:2012/06/06(水) 14:26:19.59 ID:GTnAH0Ez0
>>342
A4サイズはぶっちゃけ邪魔だし保管しにくいからよっぽど好きじゃないと買わない
A5サイズのほうが無難かと
344サー買い:2012/06/06(水) 17:48:00.78 ID:j1chmlWe0
>>342
二次A4は大好き神サークルなら買うけどそれ以外はスルーする
中も覗かない

一次創作ものならまた話しは変わるかもしれないけど
その場合は一次スレで聞いた方がいいかも
345サー買い:2012/06/06(水) 20:53:52.20 ID:nuRW5sqo0
>>331 >>337

>>330です。
新規分とは別々に出すことにします
再録分も、告知の際に内容について説明しようと思います
ありがとうございました
346サー買い:2012/06/06(水) 23:08:24.24 ID:pdcXDJJ10
>>334です
中身次第なのは承知の上として、とりあえずサンプル以外にも
オンリーまでに作品を上げてみたりしようと思います

ジャンルは多分旬…だと思います
しばらくは燃料が絶えないと思われるような感じです
カプもその中ではサークルの数でいうならば上から4,5番目くらいには多いとこかな、と
では、返答ありがとうございました!
347サー買い:2012/06/08(金) 12:55:02.97 ID:f1xol9MS0
サークル→買い

夏コミまで時間があるから沢山漫画が描けそうなんだけど、1000円の本一種と
500円の本二種のどっちかにするならやっぱり後者のほうが手に取りやすいかな?
サークル規模は中手くらいだけど参入したてで知名度はほぼないです
348サー買い:2012/06/08(金) 13:19:30.08 ID:/5IMj1rK0
>>347
知名度0ならまずは多くの人に見てもらうことを前提に「500円の本2種」。
ただ、前ジャンルから信者引っ張ってこれるのなら1000円本でもいけるかな
349サー買い:2012/06/08(金) 15:16:55.69 ID:0+dsXbnF0
>>347
ジャンルの雰囲気にもよるかも
長編マンガもOKなジャンルなら1000円本
300〜500円くらいの本が主流なら500円本2冊
350サー買い:2012/06/08(金) 18:30:36.75 ID:ZDrL8fpq0
>>347
>>349に同意
最近人気出たてなジャンルでお試し買いの人が多い
又はリアが多いジャンル→500円本二冊

金持ってる20代後半以降が多めのジャンル
又は長期安定ジャンル→1000円本一冊

自分がいるのは後者のジャンルなんだけど厚い本というだけでちょっと見てみようかなと思う
351サー買い:2012/06/09(土) 01:14:07.32 ID:mvxcdHgv0
>>347
自分も二種のほうがいいけど、さらに言えば
300円のライトな本と700円のそこそこしっかりした本の二種があると嬉しい
352サー買い:2012/06/09(土) 10:31:27.03 ID:lMEoNXWF0
サークル→買い専

安すぎる本って買いづらいですか?
100P前後の二次漫画を100円で売りたいです
(高い値段で倦厭されるのが嫌なため)
無料だと手に取りづらいときいたのですが
安すぎても手に取りづらいですか?
353サー買い:2012/06/09(土) 10:39:26.22 ID:fZkWGJiq0
ジャンルによりますが
私は無料やお安めのものはありがたくもらったり買ったりしますし
サークルの好感度は上がります
買いづらいなんていうことはないです
無料配布本があるのが当たり前のジャンルもあります
354サー買い:2012/06/09(土) 11:02:04.29 ID:ke4H06RX0
>>352
安いのはありがたいけど理由が無いと不安に思います
シャレオツな雑貨屋で千円相当のものに100円の値札だけ貼ってあると間違いじゃない?と不安になるけど、キズ有とか理由があると納得できるように、100円にした理由があると安心して(喜んで)読めます
355サー買い:2012/06/09(土) 11:05:03.40 ID:l5GHW2Oii
お試しにどうぞとか書いといたらどうかな?
私も100円でその厚さで理由ありなら買う。
理由なしなら難あり?と思って買えないかも。
聞けないし…
356サー買い:2012/06/09(土) 11:15:26.50 ID:v2sBGsmQ0
100Pで100円だとジャンル移動で在庫処分かな?と思う
もしくは、桁一つ間違っていて、実は1000円なんじゃないかと思うかな
どっちにしろ100円はスルーする
布教用とかのはっきりとした理由があるなら、安くてもワンコインの500円
357サー買い:2012/06/09(土) 11:21:16.21 ID:lMEoNXWF0
意見ありがとうございます
気にする方と気にしない方がいるんですね
布教用のため低価格とか値札に理由を書いて安く売ろうかと思います
358サー買い:2012/06/09(土) 18:25:31.82 ID:IpaCh2GV0
サークル→買い専

ポスターについて。
ジャンルのオンリーイベントがありジャンル全体がお祭り状態になっていて、
お祭り状態に乗じてポスターを描きおろすかどうか悩んでいます
ポスター絵が表紙の新刊があると勘違いしてしまうものですか?
前回イベントでノベルティのポストカードを気合入れて描きおろした時に
これが表紙の本は売り切れですか?と聞かれたことがあるので気になりました。
新刊の表紙をトリミングしたもののほうが無難でしょうか。
359サー買い:2012/06/10(日) 00:40:09.84 ID:ed0Mu76c0
>>358
無難
ポスター描き下ろしだからといって気合入ってるなーとは思わないし
お祭り便乗なら描き下ろし絵より漫画ペーパーのほうが買い手としては嬉しいな
360買い:2012/06/10(日) 03:01:07.10 ID:kvPEbdkVP
>>358
ポスターが知らない絵だったら本があるのかなってやっぱり期待する
でもそのポスターの絵を使ったポスカとか、
ペーパーとか貰えて、そこに
「ジャンルが盛り上がってて思わず書きました。
本までは出せなくて残念!次のイベントではこんな感じの本を〜」
みたいな萌えトークと予定?理由?が書いてあったときに
なるほどって分かったことがある
そういうの一緒に作ったらどうでしょう
361サー買い:2012/06/10(日) 19:50:10.44 ID:Z3TeEtRK0
>>358
どんなに好きサークルでたとえ終了後に貰えたとしても結局邪魔になるだけのポスターより
上のレスでもあったように気合いの入ったペーパーの方が嬉しいかな。
362サー買い:2012/06/10(日) 20:17:48.62 ID:H3qU2Rq20
>>358
好きにすればいいと思う
確かに新刊があると勘違いするけど、だからどうと言うことでもないし
363サー買い:2012/06/10(日) 22:17:01.74 ID:Zgnzp2GM0
>>358
正直言うとポスターだけ気合の入った書き下ろしするなら
その時間と労力でペーパーなり落書きコピ本なり
なんらかの手元に残るものを出してくれたほうが嬉しい
ポストカードって手もあるかもだけど
イベントの荷物に紛れたりしてめんどくさいんだよね…
364サー買い:2012/06/11(月) 17:19:38.50 ID:+slRI8ZQ0
サークル→買い

当方干物ジャンル、原作はシリアスで一応は史実にそっているものの
原作独自の設定(史実では病没してるのに元気、参戦しているはずのない
戦いに参加している等)がけっこうあります。
またドラマCD、アニメ、コミカライズ等の派生作品がとても多く
媒体によってキャラの境遇や設定がそれぞれ少しずつ違ってます。

次の新刊で、原作では語られていない(違う媒体では明らかにされている)
キャラの過去について少しだけ触れようと思ってます。
ひとつの派生作品の設定をそのまま使用するのではなく、一部を参考にして
描いているのですが、本の説明に捏造設定有りとの注意書きは必要でしょうか?
それとも数ページ程度の描写で注意書きするのは大袈裟でしょうか。

もともと原作や派生にぶっ飛んだ設定が多いので、二次を描かれてる方も
注意書きなしに作者独自の設定で描く人が多く、捏造かそうでないかの
線引きが自分の中で曖昧になってきたので質問させていただきました。
365サー買い:2012/06/11(月) 18:43:11.50 ID:4RK5FFf90
>>364
自分の買ってるジャンルと同じな気がする

ジャンルの空気がそうなら要らないと思うな
後書きに一言、こういうねつ造ですっていうのが書いてあるのくらいならいいけど、
くどくど史実の説明をされるとサークルさんの作品に集中できなくて残念になる
お品書や値札にも同様に一言史実前提のねつ造有りって書くくらいなら気にならない

ただしオリジナルキャラがメインで出てきたり目だったりするのなら是非買う前に見れる注意書きが欲しい
史実の人物だけど、その原作には出てこない人を基にしたキャラにも
366サー買い:2012/06/11(月) 18:49:40.64 ID:V/NxcmitP
>>364
ところで干物ジャンルって生物(ナマモノ)に対する表現だから
歴史系人物を取り扱ってても、何かの作品をベースにした二次なら
それは干物じゃなくて歴史作品二次だと思う
367サー買い:2012/06/11(月) 20:50:15.18 ID:TYq6UIWr0
>>364
捏造のない同人誌なんてないしそんなの書いてたらキリがないし書かなくて大丈夫
本当に原作とかけ離れてたらまた別だけど
(例)新撰組の土方の前世がアーサー王とか…)

別媒体である設定ならなおのこと気にしない
ただ別媒体未見の人にとっては別媒体のネタバレになってしまうかも?ってのがちょっと心配かな
368サー買い:2012/06/11(月) 21:11:59.20 ID:jUKkP2vO0
サークル→買い
同人誌を作る際、無料配布・WEBで公開していた漫画を
一緒に再録したく思っています
買い手さんとしては無料配布していた物をその後の本に
再録されるのは微妙でしょうか
369364:2012/06/11(月) 22:11:34.86 ID:Qpdb0W0/0
>>365-367
回答ありがとうございます!
取り立てて注意するほど凝った捏造ではなくよく見かけるような設定ですし、
キャラ描写のために数ページ描くだけなので注意書きは止めておきます。

>>366
お恥ずかしながら、ナマ関係なく歴史ジャンルのことを干物と呼ぶのだと
ずっと勘違いしてました…ご指摘ありがとうございます
370サー買い:2012/06/11(月) 23:27:41.63 ID:uHyXA7L80
>>368
イベント行けなかったり、そのジャンルにはまるの遅くて無料配布もらえなかったり
することもあるので再録してくれるのはありがたいです
WEBで公開していた漫画にしても、それが本の大半を占めるのであるならともかく、
おまけ程度の割合なら再録しても構わないと思います
どちらにせよその漫画がどういった感じなのかわからないけど、できればそのままではなく背景を
描き込んでるとかちょっとかえてあると嬉しいかも

もっとも、新たに作る同人誌に関して無料配布やWEBで公開していた漫画の再録が含まれているという
注意書きというか説明は必要だと思いますが
371サー買い:2012/06/12(火) 00:23:40.85 ID:qysBE7zi0
>>370
回答ありがとうございます。ネタが自分的に気に入っており、かつ少し本編と
かかわりがあるので載せたいと思っておりました
漫画としては4分の1程度の枚数です

表紙に再録ありと書いておきたいとおもいます
ありがとうございました
372サー買い:2012/06/12(火) 15:05:47.93 ID:OUemMbQr0
回線→サークル
自カプ(規模30〜40前後)が好きすぎて1000文字を余裕で越える感想を自カプのあちこちのサークルに送っている大学生の回線です
一部サークルには名前を覚えて頂いています

1.私は未成年で、かつ年齢層が高めのカプなので「(サークル主)様」呼びで感想を送ります
サークル側からすると「○○様」と「○○さん」どちらが良いですか?
2.送るサークルの中でも特に好きな方がおり、ツイッターの絵への感想特徴的な部分教えて下さい系タグをツイートされたり、支部に作品を上げられる度にコメントしています。
同じ奴からばかりのコメントだと鬱陶しいと思われますか。
3.今までもにょる感想の手紙を貰ったことはありますか。また、それはどんなものでしたか。
4.上記の理由からいつも5〜8サークル前後に差し入れを渡し感想を伝えたりしています
さっき自分に差し入れを渡していた回線が他あちこちで同じことをしていたりすると気になったりしますか。

多くなってしまいましたが、ひとつでもいいのでお答え頂ければ嬉しいです
373サー買い:2012/06/12(火) 16:11:53.04 ID:3rn2oT2li
サークル→回線
次の本が、ある歌をテーマにしています
歌のタイトルを本のタイトルにしていたら、印象はどうですか?
また、歌がテーマになっていること自体には抵抗はありますか?
歌はアニソン系ではなく、そこそこ有名な歌手のマイナーな曲です
374サー買い:2012/06/12(火) 16:15:33.10 ID:3rn2oT2li
サークル→回線
次の本が、ある歌をテーマにしています
歌のタイトルを本のタイトルにしていたら、印象はどうですか?
また、歌がテーマになっていること自体には抵抗はありますか?
歌はアニソン系ではなく、そこそこ有名な歌手のマイナーな曲です
375374:2012/06/12(火) 16:16:45.74 ID:3rn2oT2li
374です
二度投稿すみません
376サー買い:2012/06/12(火) 16:46:02.26 ID:8uKOjsZi0
>>373
知らない歌テーマにされてもよくわからないので
注意書きとか書いといて欲しいです
そうすれば買わないので

歌のタイトルが本のタイトルはよくあるし気にしない
377サー買い:2012/06/12(火) 16:50:37.66 ID:xPb//Gvr0
>>372
1はどちらでもいいです
2は経験がないのでパス
3は嬉しい感想、嬉しくない感想スレ参照
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1332599465/
4は別に気にならないです
378サー買い:2012/06/12(火) 17:33:19.31 ID:FbTINxIY0
遅くなったけど358です
レスありがとうございました!
新刊表紙を使ったポスター入稿してきました
これからペーパー用意しようと思います
379買い専 ◆6sbbFRIhLI :2012/06/12(火) 20:18:05.61 ID:eXWlNqne0
買い専→サークル で感想メールの書き方についての質問です。

サークル主さんへご本の感想を送る時に
ゲストの方の作品についての感想も送るのはOKでしょうか?

そのゲストさんはピクシブ・サイトなどの感想を送る窓口がありません
ツイッタ―IDは知っております(本に記載されてはいない)が、
そちらに感想をリプライしては返事を強制するようなものですので、
かえって良くないのでは…と思っています
380379:2012/06/12(火) 20:18:41.73 ID:eXWlNqne0
名前欄失敗しました、すいません
381サー買い:2012/06/12(火) 21:46:43.15 ID:8sTsbLc10
>>379
メインであるはずの自分の作品にはノータッチor薄い感想で
ゲスト作品は神扱いくらいの温度で感想もらったことあるけど
さすがにその温度差だと少し凹んだw

通常の感想メールにゲストへの感想も添えるくらいなら
別に気分を害したりはしないかな
ただその感想を本人に伝えて欲しいとかなら
直接言ってあげて欲しいなあというのが本音
感想って基本的に描き手にとって嬉しいものだから
ツイッターでもかまわないと思うよ
382サー買い:2012/06/13(水) 00:06:07.48 ID:zUE8AfjK0
>>379
自分も直接伝えた方がいいと思う

連絡窓口がないからサークル主にゲストへの感想送るって
サークル主からゲストへ感想を伝えて欲しいってことなの?
383サー買い:2012/06/13(水) 00:18:50.32 ID:IEd1a2Mh0
>>372
1.さん付けの方がいい
恐縮してつけてるんだと思うけど、大仰過ぎて逆に稚拙な感じがする場合もあるよ
一回りぐらい年齢差があるのかと想像してるけど、
個人的には「未成年だから〜」とかあまり意識しない方がいいと思う
同人に年齢を持ち込むのは無粋だと思っているから。
相手方と年齢が離れてるならなおのこと、そういうのを臭わせると壁を作りやすいよ

2.コメントのトーンによる
以前テンション高いコメントを毎回もらったことがあるけど、ちょっと困った
コメントをもらえること自体は嬉しいから、相手の反応を見て緩急つけるといいんじゃないかな

4.スペースに来た人のその後の動向を追ったりはしないから、気にならない


>>379
ゲストといえども、他人の作品についての感想はあまり良くないかも
少なくともサークル主に対する感想の方に比重を置いて欲しい
ツイ知ってるならそっちでやって欲しいけど、
ツイで感想飛ばされるの苦手な人もいるから、
そういうの大丈夫な人かも見極めて欲しい
384サー買い:2012/06/13(水) 11:57:44.34 ID:Ak0aqaXM0
>>372
1.「さん」のほうがいい。自分は「様」を付けられると恐縮するww
2.>>383さんと同意見+毎回同じようなコメントだと返答に困るかも。
でもその人、twitterで感想欲しい系リプが多いみたいだから
コメントもらえるだけで嬉しいと思う。
3.自分語りされたり同CPの人と比べられたのはすごくもやもやした。
特に後者。すごく褒められてもぜんぜん嬉しくなかった。
4.なんとも思わない。でもイベントで口頭で感想いただいたとき
ほとんど同じ感想を隣のサークルに言ってたときは少しもやっとした。
もしかして皆に同じこと言ってるのかな?って。


>>379
サークル主さんとゲストさん両方と面識があって話をするような仲なら
サークル主さんの感想と一緒にゲストさんにも感想を送るのもありだと思う。
(サークル主さんへの感想と温度差があったら駄目だけど)
そうでなければゲストさんに直接DM送ったほうがいい。
twitterでの感想を嫌がる人もいるけど、どうしても感想を送りたかったとか
メールもpixivもなかったのでDMしか方法がなかったと一文添えれば
悪い気しないんじゃないかな?
返信不要って強めに書いておけば返事を強制してるとは思わない。
返事書きたい人はそれでも書くし、面倒な人は書かない。
385379:2012/06/14(木) 15:30:20.24 ID:2sFAAFOl0
>>381-384
ありがとうございました
感想は作品を書いた方に直接伝えるほうが良いのですね
私からDMで感想を送っても大丈夫そうな方ですし
サークル主さん、ゲストさんにそれぞれ感想を送ります
386サー回:2012/06/14(木) 23:25:34.45 ID:OReo1np6O
サークル→回線の方に質問です
次の夏コミで出す本で同人誌を作るのは最後にしようと思っているのですが
その後の8月インテ、秋のスパークにも参加する予定です
スパークは新刊等は用意せず、残りの在庫を持っていくだけのつもりでいます

以上の予定の場合、
1・スパークの前に「イベント参加は最後です」と告知
2・夏コミ前に「本を出すのはこれで最後です」&
  「大阪への参加はこれが最後です」と告知
どちらの方が良いのでしょうか?
そもそも告知等はしない方が良いのでしょうか
他に良い案等もありましたら、合わせてご意見を聞かせてもらえましたら嬉しいです
387サー買い:2012/06/14(木) 23:56:50.05 ID:fRUCX8sq0
>>386
何らかの告知はしてほしい
1か2だったら自分は2かな
2〜4行目を閲覧者向けに言い回しだけ直して伝えてもいいかも
388サー買い:2012/06/14(木) 23:57:33.65 ID:o5ngR3EZ0
>>386
2がいいです。ファンなら絶対告知して欲しい。
普段どの程度の期間で本を売り切っているのかにもよりますが
1年くらい売ってくれてるサークルさんだと、ガツガツしなくても
大丈夫かなと安心してしまい、最後に参加するイベント直前の告知を
見逃してしまうかもしれない。
告知時に新刊発行が夏コミが最後、参加予定イベントを書いて欲しいです。
また、自分がファンなら絶対に買い逃しはしたくないので
在庫が少なめになってきたらアナウンスして頂けると助かります。
在庫が少ないとわかっていたらイベント時に優先的に買いに行くので。
389サー買い:2012/06/15(金) 16:35:40.59 ID:lQ9SjK7S0
>>386
どっちも合わせてして欲しい

夏コミ前には「本は最後・イベントは夏コミ・インテ・スパーク」と書いてください
本音を言えば今すぐでも目立つところに書いて欲しい
けど、確実に新刊が出る=入稿後で構わないからまとめて書いて欲しい

逆に言うと、情報告知を小出しにする意味が判らない
390サー買い:2012/06/15(金) 16:52:29.89 ID:7Az2fUVX0
>>386
既に決まっていることなら、現時点から
386の2〜4行目をサイトに告知しておいてもらえるのが一番ありがたい
391サー買い:2012/06/15(金) 20:25:22.95 ID:VgQdjyAli
サークル→海鮮で質問です。

今度のイベント合わせの新刊がA5サイズの20P、売値が200円なのですが
その装丁に悩んでいます。
⑴表紙フルカラー、本文オンデマンド
⑵表紙二色刷り、本文オフセット印刷
⑶表紙フルカラー、本文オフセット印刷、ただし平とじ
この三択ならどれが一番お好みですか?
最初お願いしようと思ってた印刷所が、20pは平とじのみと後から気付いたので…。
よろしくお願いします。
392サー買い:2012/06/15(金) 20:44:08.51 ID:WItRpFMn0
>>391
海鮮ではないので横やりになってしまうけど、
(3)が「ただし平とじ」(背表紙と本文が接着されている・ジャンプとかの綴じ方)
ってわざわざ書いているってことは
(1)(2)は「中とじ」(ホチキスで留まっている・青年コミック誌でよくある綴じ方)ってこと?
393サー買い:2012/06/15(金) 21:03:15.16 ID:ZZnBtGq60
>>391

その中で選ぶなら『表紙フルカラー、本文オンデマンド』かな
というか平とじって普通の綴じ方じゃない?中とじ?
内容が良くて、ちゃんと読めれば装丁は特に気になりません
あと好みとは別で表紙はカラーじゃないと目に止まりにくくて見落としてしまう
2色の雰囲気は好きだけどよほど目を引くデザインか、お目当てのサークルさんじゃないとスルーしちゃうかも
完全な余談だけど
394サー買い:2012/06/15(金) 23:19:56.68 ID:LgKYC/ge0
すみません>>391です
ご指摘の通り、三番目はホチキス止めの中とじです。
やっぱりフルカラー表紙が最優先みたいですね。
費用的にも一番安価なのでとりあえず安心しました。
ありがとうございました!
395サー買い:2012/06/16(土) 11:50:22.21 ID:ELuMsVNq0
サークル→回線
次回からジャンルを移動します。
今までA5サイズの漫画本しか出したことがないのですが、
ジャンル移動に伴いB5にも挑戦してみようかな、と思っています。
新刊はコピー本も発行予定なのですが、
コピー本は印刷機の関係でA5で発行します。
そこで相談なのですが、
オフはB5、コピーはA5にするのと、
オフ、コピー共にA5で統一、
どちらのほうがいいでしょうか?
漫画はB5のほうが喜ばれると聞いたことがあるのですが、
A5で原稿作るのに慣れているし、サイズは統一したほうがいいのかな?と迷っています。
また、サイズがばらばらの場合、A5のほうは手に取られにくくなる、ということはあるでしょうか?
396サー買い:2012/06/16(土) 12:20:49.43 ID:M7+BeBPm0
>>395
オリジナルや芸能、歴史などA5漫画本が珍しくないジャンルもあるけど
A5=小説本、B5=漫画本、というイメージが強いので
ジャンル移動してきて初めて見かけるサークルがA5ばかりだと
手に取りにくいというより小説と勘違いしてしまうかも

正直好みならA5サイズの漫画本でも迷わず買うけど
初見のサークルさんを見逃したり小説本と間違えたりは
こちらとしても残念なのでそういう意味でB5のほうが嬉しいかな
397サー買い ◆8r3hFY8Jtc :2012/06/16(土) 12:30:13.37 ID:VRaqdYI4O
海鮮→サークルの方々に質問です

ツイで書き手の方と少しだけ交流しています
もうすぐ自ジャンルのイベントがあり、書き手さんは参加予定
イベントに私が買いに行く事もご存知です
イベントで差し入れをしたいのですが、名乗った方がいいですか?

1名乗って差し入れ
2名乗らずに「いつもサイトみてます」で差し入れ

また、名乗らなかった場合に不快に感じますか?
398サー買い:2012/06/16(土) 12:40:15.82 ID:FVN6vNsl0
>>395
大前提として、大好きな神サークルさんであれば装丁は一切気にしません

B5を小説本と勘違いする事はありませんがA5だとありえるので
そういう意味ではB5が無難じゃないかとは思います
漫画はやはり大きいサイズで見るのが好きなので
欲しいカプやジャンルで複数のサークルさんがある場合
どうしてもB5の本に目を引かれるのは事実です
(もちろん他にも絵柄や内容、値段等考慮もしますが、自分はサイズも選択肢の中に入ります)
399サー買い:2012/06/16(土) 13:19:18.64 ID:dWNhCzQd0
>>397
まず大前提として「本を買って」名乗って差し入れ
本を買わずに名乗って差し入れだけはしないでくれ
400397:2012/06/16(土) 13:25:39.40 ID:VRaqdYI4O
>>399
すみません、買う事前提で考えてました
本は差し入れするしないに関わらず購入予定です
401サー買い:2012/06/16(土) 14:02:42.01 ID:dWNhCzQd0
>>400
買う気でいても、先に名乗ってから買うんじゃなくて
買ってから名乗ってね、ということです

本買ってくれたあとなら、名乗ろうが名乗るまいがご自由にだけど
名乗った方が多少相手もああ、あの人、と思って話しやすいかも
402サー買い:2012/06/16(土) 14:55:22.07 ID:DOd2JmAA0
>>397
そのサークルさんに認識して欲しいとか、twitterでよく絡むのであれば
名乗ったほうがその後の交流にも繋がっていくと思う。
そこまで親密になりたいのでもなくただ応援したい、差し入れしたいだけなら
名乗らなくても良いと思う。名乗らなくても不快とか失礼だとは思わない。

自分は差し入れを貰うとすごく嬉しくて、後でお礼を言いたくなるので、
twitterで繋がってて普段お話している方であれば後日DM等でお礼を伝えられるので
名乗っていただけるととても助かります。
相手が大手サークルさんだと、名乗り→雑談になって、列を詰まらせてしまう
可能性もあるので、名乗る場合は時間帯も考えて行ったほうがいいかな
403サー買い:2012/06/16(土) 15:33:57.13 ID:z4RxMrke0
>>397
個人的には名乗らない方がいいな
イベント会場で名乗られてもおしゃべりしづらい
話したくても周囲の迷惑になる場合があるから
どうしてもアピールしたなら差し入れにそっと名前入りの手紙いれたらどうかな?
404サー買い:2012/06/16(土) 16:09:00.43 ID:irQB2eJo0
>>397
イベント会場で名乗られても似たような人がたくさんいたら忘れがちだし
差し入れの中にカードか何か入れてそこに名前+一言書いてくれた方が
後でツイッターででもお礼言いやすいかな
405397:2012/06/16(土) 17:16:47.95 ID:VRaqdYI4O
>>401-404
回答ありがとうございました

名乗らないと不快じゃないかと心配でしたが、大丈夫そうなので
名乗らずに本を購入して差し入れだけお渡ししてきます
406サー買い:2012/06/16(土) 17:22:13.16 ID:ELuMsVNq0
395

>>396,>>398
ありがとうございます。
表紙やポスターに漫画を入れているので
小説サークルと間違えられたことはありませんが、
今回はB5で出してみようと思います。
407サー買い:2012/06/16(土) 18:39:00.62 ID:8JWyO8+60
買い専→サークル
1)去年差し入れしたお菓子と同じ物を貰うのはイヤですか?
2)隣のサークルさんと同じお菓子を貰うのは気になりますか?

皆様イベント後のサイト日記では中身については触れず「頂き物ありがとうございました」
程度にとどめていて特に個別の感想などはありません
地方からイベ参加のため当日早朝の駅や空港で限られた物を買うしかありません
サクル様の負担にならないように軽い物・箱など考えても去年の菓子が一番美味しく万人受けしそうな物です
家族に内緒の参加なので事前購入は難しく、価格面で同じ物を差し入れになってしまいます
408サークル:2012/06/16(土) 19:34:34.60 ID:L0vjwdLR0
>>407
1.ちっともイヤじゃないです。
 あ、これ前にもいただいた! もしや同じ方が今年も来てくれたのかな。嬉しいな。と思う。
2.ちっとも気になりません。
 そもそも気が付きません。気付いても気にしません。
409サー買い:2012/06/16(土) 21:12:20.62 ID:T4Jb097L0
>>407
1も嫌じゃなく2も気になりません。
同じ差し入れを何度頂いても隣の方と同じものでもとても嬉しいです。
わざわざ差し入れしてくれるという、その気持ちが嬉しい。
また受け取る側としても、生モノや壊れ物より、たとえ同じものでも
軽くて収納しやすいものを差し入れしていただいたほうが助かるので、
無理に違うものを選ばなくてもいいと思います。
410サー買い:2012/06/16(土) 22:38:00.26 ID:KL+h2Vtv0
買い専→サークル

発行した本を中古書店で購入されるって嫌な事でしょうか?

地方在住で発行時には入手出来なかった御本を遠征した際立ち寄った中古書店で念願叶って手にしました
期待に違わず素敵な本でサークルさんに感想を送りたいなと思っています
敢えて入手経路を明言するつもりは無いのですが1年以上前に発行され既に完売してる本なので
「中古で買ったのかなー」と思って不快になる方も居るだろうかと気になっています
411サー買い:2012/06/16(土) 22:43:49.34 ID:8JWyO8+60
>>408>>409
回答ありがとうございました!!
おかげさまで差し入れに迷いがなくなりました
412サー買い:2012/06/17(日) 00:05:14.94 ID:HD+WVVpY0
>>410
サークル活動の状況によっては、入手ルートの察しがつく場合もありますが
明言されないのなら特に気にしません
直接買ってもらってお金を頂いたわけではなくても
わざわざ自分の本を選んでくれたんだからやっぱり嬉しいです
まして感想を頂けるのなら、入手ルートがどうだったかなんて忘れちゃいます
413サー買い:2012/06/17(日) 22:27:01.79 ID:IjzPoIH70
>>410
手持ちの在庫があって、自家通販やイベント参加もしてる場合は気になりますが
既に完売済みの本であれば、中古書店購入でも気になりません。
寧ろわざわざ自分の本を探してくれたのかなと嬉しく思います。
過去の本でも感想いただけるととても嬉しいですし、感想要らないと明言してる方でなければ
是非送ってさし上げてください。
414410:2012/06/17(日) 22:55:42.58 ID:Z0aU6iZT0
>>412>>413
ありがとうございます!
作家さんの気分を害する事になっては本末転倒だなと悩んでいたので回答頂けて助かりました。
415サー買い:2012/06/18(月) 15:04:16.90 ID:k1NWNaKQ0
サークル→買い専 質問です

このスレ内でも少し似たような質問があったのですが、
サイトの発行物ページで
・タイトル・サイズ(B5など)・値段・作品傾向 などのほかに
欲しいと思われる情報はどんなものですか?
自家通販はやっておらず、イベント(たまに書店)のみの頒布です

416サー買い:2012/06/18(月) 15:23:18.07 ID:w/ctwzL00
>>415
カップリング、ページ数、表紙はカラーかどうか、発行年月日、どこかからの再録なのかどうかなどです
417サー買い:2012/06/18(月) 16:01:49.01 ID:9R3ckaNr0
>>415
あと切り貼りじゃないページ単位のサンプルが欲しいです
418サー買い:2012/06/18(月) 17:55:24.31 ID:3ANJI+qD0
>>415
表紙画像
419サー買い:2012/06/18(月) 17:57:41.22 ID:3ANJI+qD0
>>415
あ、あと完売本のデータもあったほうが嬉しいです
小部数コピー本でも
420サー買い:2012/06/18(月) 20:13:04.05 ID:k1NWNaKQ0
>>418(419)
>>417
>>416

ありがとうございました
自分では思いつかないものもあり、かなり参考になりました!
421サー買い:2012/06/19(火) 04:14:26.36 ID:eoTHKd+d0
サークル→海鮮

2月と3月にマイナーカプで続きものを出したら4月で両方とも売り切れてしまい、
そこから再販や再録の問い合わせが非常に多い状態です。
そこで、8月に両方の本を合わせた再録本を出そうかと思っています。
表紙は書き下ろし、100ページ1000円の予定です。

1、完売から四ヶ月で再録本発行というのは早すぎるでしょうか?
2、表紙含めカラーイラストへの感想が多いので、
表紙絵のポストカードをつけようと思うのですが、
再録本にノベルティをつけるのはどう思われますか?
3、絵が荒れているところや展開が多少おかしなところがあるので手直ししたいのですが、
加筆修正は印象が悪いでしょうか?
4、書き下ろしはないほうがいいですか?
つけるとすれば後日談のような形になると思います
422サー買い:2012/06/19(火) 04:26:26.23 ID:jQy2Kh7P0
>>421
1 早いとは思うが要望があるなら好きにすれば
ただし今後普通の新刊が売れなくなる可能性はある(再録待ちで
2 ポストカードくらいお好きにどうぞ
3 加筆修正は見比べないとわからないのでどうでもいい、お好きにどうぞ
4 ない方がいい。後日談だけ別の本で出してそれ単体で新刊として買えるようにしてほしい

自分は元の本を持ってたら再録本は買わないし
再録本でだけなら買うサークルもある

この中で気になったのは、描き下ろしの為に再録を買うのは嫌だな
それされると次からは
再録待ちサークルってカテに入れちゃおうかな…
てなるってことだけ
423サー買い:2012/06/19(火) 09:28:54.02 ID:niGCZ8Q60
>>421
表紙が書き下ろしってのがいやだな…
カラーイラストへの感想が多いならなおさら最初に本を買っていたらその方が気になる

1再録は別に気にしない
2再録にノベルティがつくならもう次の新刊は買わない(or再録待ち)
3加筆修正はストーリーが変わったりページが増えたりしなければ気にしない
4書き下ろしがつくなら次からは再録待ち

ポストカードをつけるなら次のイベントに買いに来た人先着順につけるとかは?
最初に本を買った人は>>421のファンだと思うんだけどどうでもいいように思えるわ
それならそれで別にいいけど買う優先順位を下げるかも
424サー買い:2012/06/19(火) 11:48:12.88 ID:dRa+VA5M0
>>421
1→早いなと思うけど、気にしない。そもそもあんまりいつの本か覚えてない。
2→ポストカードなくすから、口絵に両面or二分割でカラーつけるか、裏表紙にでも収録して欲しい
3→加筆修正は好きにしたらいいと思う。普通のコミックスもそういうものだし気にならない。
4→描き下ろしも自分は嬉しい。好きな本なら普通に買ってても再録買うから気にしない。

普段再録出してなくて今回だけ出してるか、すごく好きなサークルなら次の新刊も買う。
こまめに再録出すサークルなら次からは再録待ち。
表紙描き下ろしは気にしない。再録なら表紙くらいは描き下ろし普通だと思ってるから。
425サー買い:2012/06/19(火) 13:26:55.35 ID:Y7gyeOi00
4ヶ月で再録と言われると早いと感じるが、総集編ですと言われると気にならないし
再録をすぐ出すサークルというイメージもつかないんじゃないかな
総集編なら修正は気にならないが、書き下ろしは別にしてほしい
ノベルティは新刊につけるものというイメージ
426サー買い:2012/06/19(火) 14:19:04.31 ID:DdvTZ69Q0
>>421
1
早いなとは思います。普通は再版のイメージ
ただ、サークルによるとも思っているので特段の悪印象とかはありません
2
ノベルティ不要派なので特に何もありません
3
書き直し量によると思います
前の完売本を持ってて再録を見て、明らかに書き直しが多いと感じたら
前は未完成を売ってたの?とは思います
4
別にどっちでも
1冊に出来るくらいのP数ありなら
再録に入れつつ別売りもあるとありがたいです

自分なら421のサークルは
新刊では買わない再録待ちサークルにします
427421:2012/06/19(火) 15:20:53.36 ID:eoTHKd+d0
>>422-426

再録本を出したことがなくて悩んでいたのでとても参考になりました。
書き下ろしはなくし、加筆修正は必要最低限に留めることにします。
ご意見ありがとうございました。
428サー買い:2012/06/19(火) 17:33:21.81 ID:/kTq8xpr0
>>427
締めた後で悪いんだが
続き物の一巻or二巻どちらかだけしか入手してない読み手も当然いると思うので
そちらのフォローも考慮してもらえると嬉しい
429サー買い:2012/06/19(火) 19:48:36.48 ID:NjU45HUtP
>428
横だが、それは諦めて総集編を買えとしか思わん
最もフォローというのが、再録総集編発行の経緯を説明して謝罪文うpとかなら
やった方がいいと思うけど
430421:2012/06/20(水) 01:56:42.16 ID:xhYQgIal0
>>428
>>429
経緯と謝罪文はすでにサイトにアップしているのですが
発刊後もう一度アナウンスしようと思います。
ありがとうございました。
431サー買い:2012/06/21(木) 00:07:11.30 ID:V5LSXJLU0
買い専→サークル

数日前にイベントで買った本でとても面白かったものがありました
他の作品があるなら見てみたいと思ったのですが、
奥付にはフリーのメールアドレスのみで特にサイト等はありません
自ジャンルの本はこれが初めてのものだったようです
後書きの印象では堅い感じの作者さんでは無いようなのですが
こういった場合、その連絡用メールに感想を送るのは好まれないでしょうか?
また、もし大丈夫であるならその感想と一緒に
「もしサイトや、次の自ジャンルイベントの参加予定があるなら知りたい」
というようなことを問い合わせるのは問題ありませんか?
432サー買い:2012/06/21(木) 01:14:32.06 ID:MwO80sWD0
>>431
コミケに向けての準備期間中だったら返答の速度は期待できないかもしれないけど、
ズラズラと長く、要点を得ないハッチャケメールじゃなければ問題ないと思う

あと、サークル名とタイトルあたりでぐぐったらサイトが出てきたりすることもある
433サー買い:2012/06/21(木) 05:58:47.86 ID:CWvnBaD60
>>431
>サークル名とタイトルあたりでぐぐったらサイトが出てきたりすることもある
あるあるwいろいろ試して探すのも手だ

だいたい>>432の通りなんだけど連絡用アドレスがフリーメールの場合
送られてきた感想がしらんうちに迷惑メールに振り分けられてて
気付かないという事態が起きる可能性が上がるんで
夏コミ準備期間を差し引いてもあまりに返信がない場合は
他のアドレスで送りなおすとかしてみるといいかも
434サー買い:2012/06/21(木) 19:51:29.36 ID:dvIn8KdZ0
サークル→買い専

字サークルです
新刊のラストが後から読んで見るとだいぶ唐突で個人的にはラスト部分だけ
加筆修正したものを無配本orサイト掲載したいと思っています
そこで質問なのですが

1.後からラストのみを修正したコピー本等の配布は
買専の方からしたら不快でしょうか?

2.それとも再録本を発行する時にまとめたほうが良いでしょうか?
再録して加筆修正の場合は半年後を予定しています
435サー買い:2012/06/21(木) 20:55:30.87 ID:EHo8Svc10
>>434
1.そのコピー本は新刊にはさんで渡すとかそういうのじゃいけないの?
まあ後日談をサイトに載せてる場合もあるし
その本を読んでいない場合、ラストとか後日談だけ読んでもへーとしか思えないけど
肝心なのはそこに至るまでの経緯だしなぁ

2.ラストを加筆修正したとはいえ半年後に再録本が出たら微妙な気持ちになる
サイトに掲載してあってそれを読んで再録本を買いたいと思えたら買うけど
436サー買い:2012/06/21(木) 20:57:01.20 ID:EgHv9Mwn0
>>434
1
不快と言うか、前の本は何だったんだろう?とは思います
もし前の本のラストを気に入っていたら、余計にそう感じます
2
誤字等以外にも話のエピソードに加筆修正するのであれば、それはもう再録本では無い気がします

どのように書かれるのも出されるのもサークルさんの自由だと思いますが
個人的にはそのようなサークルさんの本を買ってしまった場合
「また後日、「前の本はダメだったのでこっちが訂正した正規版です」ってするのかな」
と感じてしまい、もう買わなくなるだろうなとは思います
437サー買い:2012/06/21(木) 21:22:17.77 ID:jTHXXJ3FP
>434
1、未完成本だったという部分でがっかりなので
コピーやサイト掲載は別にどうにでも
ただコピー再録共にやって既刊を買った人がある程度読めるようにした方がいいと思う
ただオフでちゃんとした形で保存したいという人はいるだろうから
2の再録本作った方がいいと思う
ただしその場合は既刊持ちに割引、交換等の対応した方がいい
未完成本だったとわかった時のガッカリ感はパないから
438434:2012/06/21(木) 21:28:31.41 ID:dvIn8KdZ0
>>435-436
ご回答ありがとうございます
締切の都合もあって当初よりも描写を削った結果
このようなことになってしまったので非常に心苦しいのですが
新刊と一緒に配布の方向で考えたいと思います
439434:2012/06/21(木) 21:33:01.86 ID:dvIn8KdZ0
>>437
すみませんリロードしていませんでした
ご回答ありがとうございました
やはり現状が未完成本を渡すことになっているのが非常に心苦しいため
交換を前提にした再録本のほうも期間を置いて検討したいと思います
お答えくださった方、本当にありがとうございました
440サー買い:2012/06/21(木) 22:25:11.38 ID:V5LSXJLU0
>>432-433
ありがとうございました
サークル名も作者の名前もよくあるものだったのでぐぐっても見つからず
ジャンルのサーチにもそれらしいサイトは無いようでした
メールをすること自体は憚られるものではないようなので
ひとまずそのメールアドレスに失礼の無いよう
感想と併せて問い合わせてみようと思います
441サー買い:2012/06/22(金) 21:41:21.20 ID:ZDTH8bxW0
サークル→買い専

諸事情で長くやっていたオフ活動を辞めることにしました。
最後の直参イベントも決めたのですが、
「このイベントを最後に撤退します」的なコメントを簡潔に
サークルカットに入れるのはありでしょうか?
442サー買い:2012/06/22(金) 22:50:05.00 ID:aWdcu+cT0
>>441
イベントにはお祭り気分でわくわくしながら行くので、「」内のコメそのまま入っているとジメっとして何か嫌です
にぎわっているジャンルなら「最終参戦!」とか明るい感じに入ってる分には気にしません
斜陽ジャンルだと明るめに書いても寂しい限りなので書かぬが華という気もします
443サー買い:2012/06/22(金) 23:43:45.26 ID:xzPRsso10
>>441
最後のイベントが何処かにもよるけど 
サークルカットはその日パンフを買って初めて見ることが多いので
告知としてはあまり役に立たないような
撤退に関しては何度も出てるけど、
事前にサイトなりどこかで告知してほしい、という意見が大多数だと思った
444441:2012/06/23(土) 08:44:40.47 ID:ODV9FPmF0
>>442-443
質問が言葉足らずだったにもかかわらず、的確に答えていただきありがとうございました。
カットに書くことのメリットはあまりなさそうなので、普通にサイトで予告するのみにします。
445サー買い:2012/06/25(月) 13:41:34.82 ID:2F4kel7N0
サークル→買い専

夏コミでノベルティ配布する予定です(クリアファイル)
書き下ろし2種類ランダム配布というのはどうでしょうか?
(絵はサイトに後日収録する予定です)
446サー買い:2012/06/25(月) 13:42:48.81 ID:2F4kel7N0
すみません追記です

好きな方を選んでいただくより手間がないかと考えて
ランダム配布はどうかと思いました
447サー買い:2012/06/25(月) 13:51:30.25 ID:I5Lyktac0
>>445-456
そういう「サークルによる」質問をする時は
普段どのくらいの冊数が一回のイベントで売れているのか書いて欲しい
448買い:2012/06/25(月) 14:01:41.28 ID:8Qporo4MP
そうでもない。
好きな作家さんだったらランダムはイヤだ
後で見られるとしても両方実物が欲しいと思うし、
だからといって揃うまで同じ本を買うのも微妙な気持ちになる

どうでもいい作家だったらどうでもいい。
449サー買い:2012/06/25(月) 14:05:47.45 ID:2F4kel7N0
>>447
初動60〜90程度です
450サー買い:2012/06/25(月) 14:47:57.61 ID:++DgkiWH0
決断力が無くて悩むタイプの人なら選んでもらう式で悩むし、
ランダムだと別の方が良かったなと思う人もいるし。
嬉しいはずのノベルティでがっかりさせたい人を増やしたいなら2種一択でいいと思います
451サー買い:2012/06/25(月) 15:43:49.91 ID:BpYoAGIn0
ランダムって買い手には何のメリットも無いです
いっそ無配無い方が良いくらい
452サー買い:2012/06/25(月) 15:59:48.88 ID:+V9Kt8xZ0
同じくランダム配布って買い手には嬉しくない。
好きな作家さんだったら絵柄は自分で選びたい。
もし配布するなら二種類一組で配布するか一種配布かどっちかにして欲しいな。
ファイル自体いらない人は拒否するだろうし。
453445:2012/06/25(月) 16:50:28.96 ID:2F4kel7N0
ご意見ありがとうございました
ランダムはしないことにします
454サー買い:2012/06/25(月) 23:07:51.59 ID:pteG/mPdO
サークル→買い専

書店委託と自家通販の両方を行っているサークルでしたら、どちらを利用しますか?
例ですが、イベント売り300円の本を、委託ならば委託手数料含めて500円、自家通販ならばイベント売り価格300円+送料
選ぶ理由も教えて頂ければ幸いです
455サー買い:2012/06/25(月) 23:17:30.42 ID:x7Dlbl4v0
>>454
書店委託を選びます
やはり個人での通販は反応が鈍かったりして不安になることもあるし
好きな作家さん相手とはいえこのご時勢に個人情報伝えるのも抵抗あります
委託手数料分高いのは痛いけど安心と安全を買うと思って諦めてます

作家さんとある程度交流があって人となりを知ってる場合は
個人通販でも抵抗はないけど手間をかけさせるのが心苦しくて
選択の余地があるなら結局は書店を利用しています
456サー買い:2012/06/25(月) 23:32:07.99 ID:A8MlVwjg0
>>454
そのイベント時にそのサークルのもののみ買いたいときは自家通販
→単に価格
イベントに行けなかったりして同時に複数のサークルの本を買いたいときは書店も検討
457サー買い:2012/06/26(火) 01:13:05.33 ID:dhgnRqTV0
>>454
安く買える方がいいので本の価格+送料+送金手数料が
書店の価格より安い時はサークルさんのブログなどを読み
通販への対応を見て信頼できそうなら自家通販を利用します
個人情報はお互い様だと思いますし、今の所はトラブルもありません
458サー買い:2012/06/26(火) 01:25:35.31 ID:J4EzD3mr0
>>454
コミケ後とかジャンルオンリー直後とかで、欲しいカプの本がたくさんある時→書店(まとめ買い狙い)
そのサークルさんの本だけが欲しい時→自家通販(安い方を選んで)

前は自家通販って遅延とか送ってこないとか、
個人に情報預けるの怖いなとか思って全部書店にしてたんですが
快適の騒動見て企業でもgdgdなんだなと思い
あまり抵抗が無くなりました
459サー買い:2012/06/26(火) 01:38:29.86 ID:4usCZUZS0
>>454
書店のみ
個人情報、サークル都合による遅れ、まとめ買い、などの理由
460サー買い:2012/06/26(火) 01:57:35.76 ID:cFrxBdyJ0
>>454
他の人もいってるけど、まとめ買いできるなら書店
あと発作的に欲しくなって今すぐ読みたい!みたいなときは書店
虎だと翌日とかに届くし

だいぶ前に1回だけ、送金しても商品送ってこなかったサークルに遭遇したけど
だからといってそのあとも自家通販に抵抗は持たなかった
そういうのは稀だと思うし、あきらかにやばそうな人は避けるようになったしね

個人通販はサークルさんによっては直近イベントのペーパーつけてくれたり
納品書みたいなのにイラストが入ってたりすることもあるので
そういう人にあたると結構嬉しい
461サー買い:2012/06/26(火) 11:35:01.96 ID:VrSO+H+GO
>>454です
沢山の意見ありがとうございました
用途によって使い分けるという点では、両方とも需要はありそうですね
書店委託と平行して自家通販も行いたいと思います
462サー買い:2012/06/26(火) 19:23:54.21 ID:gW2w9vx30
サークル→海鮮

少数ながらも年々新規ファンが入ってくるジャンルなんですが
三年以上前の本を再販するのをどう思われますか?
何件かのお問い合わせをもらったので
この際再販しようと思ったのですが
部数に迷い質問させていただきました。
なお絵柄はそんなに変わっていませんorz
463サー買い:2012/06/26(火) 19:52:56.99 ID:dbydwfCm0
>>462
最近はまって、欲しいと思ったけど完売してた本ならもちろん嬉しい
っていうのが一般的な意見だと思うんだけど
それで部数の参考になるのかなあ
3年前付近の完売本が数冊あるなら再録って形でもありがたいよ
464サー買い:2012/06/26(火) 19:57:33.61 ID:puXd8isu0
>>462
かなり遅れて現ジャンルにはまったものの、
ほぼ完売状態の自分としてはこれまでの本を
再販してくれるのは嬉しい

ところで作ってきた本の数にもよるだろうけど、再録本を作る気はなくて
それぞれの本を再販するってこと?
465サー買い:2012/06/26(火) 23:02:48.12 ID:+1BOq8kK0
海鮮→サークルさんに質問です

いつもABを描いてらっしゃるサークルさんに今までの本の感想を出そうと思ってます
ただ、自分はBAも好きでよく読むんですが
これ絵が似てるなーと思って書店で買ったBA本がどうやらそのサークルさん発行のもの
その人の絵や字体、描写などからも確実です
でも名前もサークル名も連絡先も全て変えてあります
そのサークルさんの日記を辿ると、
BA本を発行した頃に「ABと違うカプでイベント出ます」っていうのがぼかして書いてあった
自分としてはその本もとても素敵だったので感想を送りたいんですが
連絡先も違う以上、別々に送るべきでしょうか?

また、別々に送るとしてこちらが同じHNで感想を送るのはなんかもやっとしますか?
466サー買い:2012/06/27(水) 04:35:22.67 ID:6lbRYVIS0
>>465
名前を変えてるということはできれば気づかれたくないということで、
ぼかして書いてるということはバレたときのための予防線なのかなーと思います
(もしかしたらごくごく一部には明かしてる暗黙の了解的なものかもしれませんが)

窓口が別で設定されている以上、出来れば別々に感想を送ってほしいです
送り主の名前が同じで同時期に別々の窓口からメールが来ても、
窓口を別で設定したのは自分なので特にもやっとはしないです

自分だったら返事で両方自分である旨を明かしますが、
そうでないならやはり気付かれたくない(察してほしい)ということかなーと思います
467462:2012/06/27(水) 19:47:13.54 ID:VAlh7wjh0
>>463 >>464

ご意見ありがとうございました
完売済の本は幾つかあるのですが再販予定のが
健全ギャグのみに対して他のは多少CP要素が
含まれるという感じなので単体の方がいいかと思い
再販にしました
468サー買い:2012/06/27(水) 23:37:36.32 ID:ulVGW3E70
買い専→サークル

最近渋ですごく好みのサークルさんに出会ったのですが活動情報の発信が極端に少なくて
委託通販してても告知がなくて買いそびれてしまいました

どうにか情報がほしいのですが唯一情報源になりそうな自ジャンル用のツイ垢は鍵付きで
しかも自分の垢は何カ月も放置していたのでフォロリクしていいものか迷ってます
もしくは失礼を承知でサイト(別ジャンル)から問い合わせた方がいいんでしょうか?
469サー買い:2012/06/28(木) 00:21:46.00 ID:NjGtiYNj0
>>468
ツイ垢って、鍵を掛けてても「スパムや悪意を持った相手じゃない+自カプ・自ジャンルが好きな同類」であるかがわかれば
拒否しない人のほうが多いと思う
あと、フォロー数・フォロワー数が多くなればなるほど、TL見てられないし、フォロリクしてくる相手を細かく確認もしない
なので、鍵付きとなると確かに敷居が高いもしれないが、あまり気にしなくても大丈夫だ
468の好きなサークルがフォロー人数少ないのであれば、またちょっと違うかもしれんが

何ヶ月か放置してるのを不審に思われるのが心配であれば、
1日に1ツイート程度でもいいから呟いてみるとか、
サークル側のつぶやきに反応してみたらどうだろう
470サー買い:2012/06/28(木) 02:06:07.59 ID:L4QWfRMm0
>>466
ありがとうございます!
感想書くのが下手でいっつも導入部が似たような感じになってしまうから
そんなメールが2通届くよりまとめた方がいいんじゃ…とか迷ってましたが
別々に送ることにします
471サー買い:2012/06/28(木) 07:07:44.82 ID:tZYEIDTI0
>>468
フォロリクに関しては>>469と同意見
フォロー数少ないときは同人関連というより私信とプライベートに偏ってて
リアル知人しか相互フォローしてない鍵垢もあるけど
なんにせよ申請しないとわからないので気軽に試してみていいと思う

サークル情報はどうしても忙しい中で本を出すの主体活動してると
おろそかになっちゃいがちなんだよね…自分がそうだし周囲も多いw
もし書店委託してるならお気に入りサークル登録機能とかで
特定のサークル入荷を教えてくれる書店もあるので
そういうのも併用すると便利だと思うけど書店通販ないならゴメン
472468:2012/06/28(木) 22:51:33.39 ID:qc8Ia3h/0
>>469>>471
回答ありがとうございます
とりあえずフォロリクと書店通販のお気に入り登録してきました
フォロー数が多いのか少ないのか微妙なところなのでどうなるかわかりませんが
思ってたよりも気軽に試しても良さそうということで安心しました!
473サー買い:2012/06/29(金) 02:34:03.59 ID:JG5P22z40
サークル→海鮮さん
一部管閲的な内容も含みます

サイトに掲載している長編小説の再録本を発行予定です
私自身がとても気に入っており本にしたいと思ったという理由での発行の為
本として発行後もサイトから下ろす予定はありません
この話を本にするに当たって、連載を終了した後に思い浮かんだエピソードを書き下ろして追加したいと思っていますが
書き下ろし部分の扱いについて迷っています

1)本のみに掲載しサイトには載せない
2)再録本初売りイベント後にサイトに掲載する
3)初売りイベントより前に予めサイトに掲載しておく
4)その他

買い手の方からしてどの対応が一番ベストでしょうか?
サイトを見ている場合・見ていない場合両方の視点でのお答えをいただけるとよりありがたいです
なお書き下ろし部分についてはサイト掲載時に「数日が経過した」、とあっさり流した合間のちょっとした出来事で
あってもなくても話の大筋には変化がないような場面となります
474サー買い:2012/06/29(金) 03:40:11.57 ID:FURQdKpTP
>473
正直どれでもあんま気にしないなあ
本のみでも、わざわざ本を買うくらい好きな人へのサービスなんだろう
お金払ってる人たちにはそれくらいの役得あってもいいよなと思うし
オン掲載ありでも(商売っ気のないw)親切な人だな〜と思うくらい
475サー買い:2012/06/29(金) 03:43:59.65 ID:FURQdKpTP
あとサイト見てる見てないは書下ろしはあんま関係ないかと
それよりサイト再録であることがわかる表示があるかどうかの方が大事
その場で見て面白そうならサイト関係なく買うし
悩んだらサイト確認するから、あとは同じこと
476サー買い:2012/06/29(金) 07:53:34.83 ID:l40s+1VjO
自分は気に入ってる話ならサイト再録でも買うからできれば
書き下ろし部分はサイトに載せないでほしい
載せるなら事前告知してほしい
事前告知しても買うのは変わらないけど告知無しで書き下ろし載せられたら
不愉快になる
477サー買い:2012/06/29(金) 10:12:06.47 ID:JG5P22z4I
>>474

自分もサイトには掲載しないに1票
無料で読めるものにお金を出してるんだからそのくらいのサービスはあっていいかなとか思っちゃう
ただ、サイトに載せないと完全版商法とかって叩く人は一定数いるだろうからそこは覚悟しといた方がいい
478サー買い:2012/06/29(金) 10:57:30.18 ID:Bi4bwf7j0
>>474
自分は初売り後にサイト掲載(予め告知あり)に1票
元々サイトの再録本なんだから載せる方が筋が通ってるというか
スマートだと思う
479サー買い:2012/06/29(金) 11:18:43.76 ID:fdt+4slx0
>>473
事前告知必須として1〜3の内なら2
理由は>>478に同じ、サイト見てるか否かに関しては>>475に同意

2に近いけど、初売りの数ヵ月後にサイト掲載(あくまで事前告知は必須)
とかだと、少し早めに読める=本買う上でのちょっぴりお得感、でいいかも
480サー買い:2012/06/29(金) 14:06:59.08 ID:5mqe67FD0
>>473
ページ数がどれくらいになるのかわからないけれど、重要な話なのではなく
あってもなくても話の大筋に変化が無いような話なら
サイトで事前告知、イベントでも再録本だということを明記した上で
1かな
サイトに掲載するのであれば、完売したらサイトに載せてほしい
481サー買い:2012/06/29(金) 15:52:32.41 ID:UVkV/E/hO
サークル→海鮮さん
ペーパーについて。
ペーパーを作るのが好きで毎回イベントごとに作っています。内容はイラスト(大体書き下ろし)、フリートーク、次回参加予定、サイトURLやpixivIDなど。
最近ペーパーを配布しているサークルさんが減ったような気がして不安なのですが、買う側からしたらペーパーは貰って嬉しいものですか?やっぱり邪魔なんでしょうか?
482サー買い:2012/06/29(金) 16:57:35.08 ID:ZTEGfLDK0
>>481
好きなサークルさんだったら嬉しいです
積極的にいただきたいくらいです
そうじゃないサークルさんの場合はいただいても目は通します
本を買った時に本に挟まずに渡されると少し邪魔だなと思う時もあります
483サー買い:2012/06/29(金) 17:56:13.77 ID:U/d7boby0
>>481
ペーパーを読むの好きだから貰えれば嬉しい
好きなサークルでもたまたま買ったサークルでも
ペーパーがあれば読む
最近少なくなったのは、情報だけならネットで事足りる
からじゃないかな
ペーパー作るのにはお金も時間もかかるし
484サー買い:2012/06/29(金) 18:42:48.04 ID:kK5mpmMY0
>>481 
私は邪魔な方
ペーパーにも漫画とかネタがあるなら嬉しいけど
そうでないならいらない
485サー買い:2012/06/29(金) 19:45:01.23 ID:ChLX0zUy0
>>481
どっちでもない
紙一枚だしあってもなくてもどっちでもいい
嬉しいこともないし邪魔でもない
486サー買い:2012/06/29(金) 20:56:50.50 ID:Bi4bwf7j0
>>481
書きおろし4コマとかあったら本に挟んで取っておく
でも基本ペーパー=チラシ(郵便受けに入ってたり路上で配られてる)なので
用が済んだらサヨナラするのもあるし、見ないでサヨナラするのもある
487サー買い:2012/06/29(金) 21:02:51.84 ID:AWKXgFaa0
>>481
いらない派です
ペーパーにあるようなトークや通販情報等は大概今はサイトで確認できるので
イベントでは本以外のもの(ノベルティやペーパー)は会場で全て処分するので
まず目を通すことも無いです
自分のような不要の人間の手元に来るペーパーももったいないし
こちらも処分する手間が省けるので
ペーパーはご自由にどうぞ形式で卓上に置いていただけるとありがたいです
488サー買い:2012/06/29(金) 21:09:02.65 ID:WV2FwGl70
>>481
凄く嬉しいです
萌え語りも二次の醍醐味だと思うので
A4二倍以上くらいの大判のペーパーを折らずに渡されたときはちょっと困りましたが、そうでもなければ凄く嬉しい
折れやすいので本に挟んで頂ければ有り難いです
489473:2012/06/29(金) 22:17:30.10 ID:JG5P22z40
回答ありがとうございました

自分的には>>478に考え方が近いですが、お金を出してまで読みたいと思って下さる方に+αがあってもいいかも…と思い
今回相談させていただきました
頂いた意見を総合的に考えて、事前に「書き下ろしあり・書き下ろし部分は完売後サイトに掲載」と告知した上で
告知どおりに完売後にサイトへ掲載するという方法を取ろうと思います

色々とご意見聞けて参考になりました、ありがとうございました
490サー:2012/06/30(土) 03:32:33.99 ID:MaDBTIDJ0
サークル→海鮮

メインキャラクターAが途中で死ぬジャンルでAが死ぬネタを描く場合、
死にネタという注意書きは必要でしょうか?
Aメインの本の場合、A存命パラレルを描いている人しか見たことがありません。
原作ではAが死んで話が展開するのですがとても人気のあるキャラクターなので
存命パラレルと思って手に取ったのにAが死んだらまずいかな…と悩んでいます
かといって死にネタありと書いたらそれはそれで敬遠されてしまいそうな気もしています

491サー買い:2012/06/30(土) 06:01:01.49 ID:h6DjmnvG0
>>490
原作準拠の話なら要らない
学パロ等の舞台設定を変えたパロディなら注意書きが欲しい
492481:2012/06/30(土) 10:55:50.54 ID:gz786mZqO
>>481です

オンライン化が進んでいるからペーパーを配布するサークルが減った、というのは凄く納得しました。
やはり要らないという方もいらっしゃるようなので、今後は卓上配布だけにして欲しい方だけ持っていけるようにしようと思います。
回答ありがとうございました!
493サー買い:2012/06/30(土) 10:56:43.55 ID:iY88fx9M0
>>490
死にネタあり、と注意書きをすると敬遠する人たち、というのが
死にネタなのに注意書きなしで490の本を読んでしまった場合、
注意書きをしておいた比ではなく嫌われるけど、それでよければそのままでどうぞ

注意書きをなんだと思ってるんだ
ファッションかw
494サー買い:2012/06/30(土) 11:39:06.18 ID:R1zjdvMi0
>>490
原作でもAが生きていた頃はあるわけで、自分の中ではAが死ぬ前の時間軸で時を止めていたり
死をなかったことにしていたり、 同人では生きていて欲しいと思ったりするので、
死ぬなら死ぬと書いて欲しい
注意書きなしで手に取ってしまったらもう二度と近寄らない
495サー買い:2012/06/30(土) 12:03:52.53 ID:NGIgD/QAP
>>>490
普通はいらないかと思いますが、周りが生存設定が当たり前であるなら
キャラの生死については原作どおりの展開です、と一言書くのはどうかな
496サー買い:2012/06/30(土) 12:15:44.44 ID:Le9leSZG0
サークル→海鮮

原作では名前のない主人公(プレイヤーが名前を付ける)がメインの本で、
「君」や「お前」「リーダー」等ぼやかしたものではなくオリジナルの固定名を付けて描いているのですが、
冒頭や値札に注意書きは必要でしょうか?
原作がRPGなので各々の思い入れのある名前があるでしょうし、
こだわりがあるとオリジナル名前に嫌悪感を感じられてしまうのではないかなと思い迷っています。
497サー買い:2012/06/30(土) 15:38:32.62 ID:nF5sD6ek0
>>496
・FFのように、名前変更が可能でも公式でつけられたデフォルト名が
固定化してるようなジャンルなら主人公=デフォ名だという認識なので
オリジナルの名前をつけてたら事前にわかるようにして欲しいです。
・もともと公式デフォ名がなく、別のメディア化によってつけられた名前なら
(ペル/ソナとか)注意書きあってもなくてもどっちでもいい。気にしません。
・主人公にデフォルト名がなく完全自由に名前をつけられるゲームであれば
注意書きは必要ないと思います。

嫌悪感とありましたが、デフォ名があるなしにかかわらず、主人公に
どんな名前をつけようがよほど変な名前でない限り嫌悪感はないです。
違和感はあるかも知れないけど。
498497:2012/06/30(土) 15:42:05.56 ID:nF5sD6ek0
>>496
すみません原作では名前がないゲームなんですね、見落としてました。
原作にデフォルト名がなければ注意書きはいらないと思います。
見当外れな回答失礼しました。
499サー買い:2012/06/30(土) 16:32:21.67 ID:bBWRd9/r0
>>490
AB本でAまたはBが死ぬ場合は、死にネタ表記は絶対にしてほしい
原作ではメインキャラクターだけど同人ではCやDなどの脇役なら原作どおりの展開とか…
どちらにしろ表記はあったほうがいいです

>>496
デフォルトの名前がないならぼかしてあると思ってしまうので
オリジナルの固定名をつけていると書いて欲しいです
500490:2012/06/30(土) 17:48:22.02 ID:MaDBTIDJ0
>>491
>>493
>>494
>>495
>>499
原作沿いの話なので注意書きについて悩んでいましたが、
「原作準拠・死にネタあり」の表記をすることにします。
ご意見ありがとうございました。
501海鮮:2012/06/30(土) 20:41:28.69 ID:BmtTXruS0
>>496
別に気にしない。注意書もいらない
(本文に「アレン(主人公)」と一回キャラ紹介されてれば十分)

でもその名前に(496の)こだわりがあって
世界観から浮いてたり由来を匂わせるネタがあるとメアリーっぽくてイヤかも
502496:2012/07/01(日) 00:12:30.32 ID:H/n7rqLK0
>>496です。ご回答頂きまして本当にありがとうございました。
公式デフォ名が固定化してない上でよほど特殊な名前でなければ
気になさらないという方も多いみたいで安心しました。
中にはやはり499さんのように少し気になさる方もいるかもしれませんので、
値札に目立つよう注意書きして販売することにしてみます。
回答ありがとうございました!
503サー買い:2012/07/01(日) 14:22:31.46 ID:rfGBPdcp0
買い専の方に質問です
二次ノマカプABを前提とし、Aの親友のような立場のCの視点で
話が進む新刊を出します
原作ではBの存在が元でAとCは離れてしまうのですが、CがAの元に
残っていたらどうなっていたかを妄想した内容になっているので、
AとCの友情がメインで、カプ要素は薄めです
こういった内容の場合、スペースと注意書きは

1・ABで取り、C視点の内容と注意書き
2・C単体で取り、AB前提と注意書き

どちらがわかりやすいでしょうか?
普段は別ジャンルで活動していて、このジャンルではイベント
初参加になるので、自分を知っている人は皆無の状態です
普段のジャンルが新刊がカプ違いでもたいして気にする人が
いない緩いジャンルなので、勝手がわからず悩んでいます
504サー買い:2012/07/01(日) 15:48:30.63 ID:pN1HcITC0
>>503
「Cの視点で語られるABの話」なら1だけど
> CがAの元に残っていたらどうなっていたかを妄想した内容になっているので、
> AとCの友情がメイン
これは単なる「AとCの友情話(AB前提)」だと思うので2番

つか「C視点(のAB本です)」という注意書きで
「C視点のAC友情本」を売られたら詐欺だと思う
505503:2012/07/01(日) 16:02:13.01 ID:rfGBPdcp0
>>504
ありがとうございます
友情メインであることがはっきりわきるようにしつつ2でいきます
506サー買い:2012/07/01(日) 16:04:36.64 ID:9OEAgmyk0
>>503
C視点でAとCの友情メイン・ABカプ要素薄めなら、迷わず2番。もし、Cが女性キャラなら1は論外

それが書きたかったというのが全てだとは思うけれど、初参加なのに、
なんでそんな微妙な設定で人を選ぶ本を出そうとしたのか、ちょっと不思議です
507503:2012/07/01(日) 16:56:25.80 ID:rfGBPdcp0
>>506もありがとうございます
2で間違ってないとわかって安心した

ジャンルばれしそうだから詳しくは言えないけど、Cは男で
ABならCは避けて通れない重要な存在なんだ
とはいえ初めは素直にABにしとけばいいのにこんな微妙な
設定の本から出すのがピコである一因と自分でも思いますw
508サー買い:2012/07/01(日) 17:01:29.68 ID:BwHnAW6oP
サークル→買い専

小説本を出す予定なのですが
その中でwebに掲載しているSSを含ませたいと思っています
一部web掲載分を含みますという注意書きはするつもりですが
再録でもない本にすでに公開している内容が含まれるのは嫌ですか?
509サー買い:2012/07/01(日) 17:26:17.83 ID:S3D1hSC80
そういう内容の時は
何ページの本の予定で、内、何ページ再録か、全体でいくらの本にする気でいるか
まで書いてくれ
510サー買い:2012/07/01(日) 17:34:39.84 ID:jC6qqxxI0
>>508
そもそも別の場所(ウェブとか無配ペーパーとかその他もろもろ)で発表済作品を
本にして発行したものは再録と言うと思います
全部再録か、一部再録かの違いはあると思いますが
「再録でもない本に含ませたい」の意味がちょっと分かりません
注意書きがあれば値段と相談して買う買わないを決めるだけなので
特段嫌だ等の感想はありません
ただ「一部web掲載分を含みます」はちょっと注意書きとして分かりずらいです
「web掲載分を○○ページ再録しています」とか書いて欲しい
511サー買い:2012/07/01(日) 17:36:09.90 ID:BwHnAW6oP
>>509
すみません
A5でP44、400円で再録は3、4ページ程度です
512サー買い:2012/07/01(日) 17:36:46.35 ID:MDamr+Qu0
webの続きの小説ならweb掲載分はあるべきだと思うけど、
webのと新規分がまったく関係ない内容なら、web掲載分は水増しだなぁと思う。
大好きなサークルさんならwebのも紙媒体で欲しいとは思うけど、
web分はまとめてweb再録として出して欲しい。
513サー買い:2012/07/01(日) 17:43:41.87 ID:S3D1hSC80
>>511
その分量と値段なら再録を気にせず買う
514サー買い:2012/07/01(日) 21:14:12.72 ID:nZICPjGv0
サークル→買い専

印刷費節約のため新刊の表紙は一色刷りにします。
ポスターだけはフルカラー(A3コンビニコピー)にしようと思うのですが、
フルカラーのポスターを見てから一色刷りの表紙を見たらガッカリしますか?
515サー買い:2012/07/01(日) 21:41:29.13 ID:7PIdl5sV0
>>514
表紙とポスターは同じ絵という事ですか?
ポスターの絵が映えてたらもったいないと思いますが
本の内容が良ければ一色刷り表紙で構いません
表紙とポスターの絵が別なら気にならないです
516514:2012/07/01(日) 22:16:25.71 ID:nZICPjGv0
紛らわしくてすみません
表紙とポスターは同じ絵で、違うのは塗り方だけです
517サー買い:2012/07/02(月) 02:11:30.28 ID:E+32/SBt0
>>514
がっかりはしないけど、
もしかして間に合わなかったから準備号なのかな?と思うかも
518514:2012/07/02(月) 12:32:42.26 ID:jdfq+D1v0
>>515,>>517
ありがとうございます
内容を充実させて中身で気に入ってもらえるようにがんばります
準備号と間違われるというのは目からうろこでした
ポスターにきちんと新刊アピールを書いておこうと思います
519サー買い:2012/07/04(水) 12:59:56.89 ID:K8EPkZfH0
サークル→買い専

オンライン専門でしたが、今度イベント参加を予定しています。
が、都合がつかず会場にいられる時間がお昼の1〜2時間とかなり限られた状況です。
この場合、
1)直接参加して事前にサイトで参加時間限定の旨を告知、かつ
  当日もスペースで○時までの参加ですと案内を出す
2)委託参加にして当日は身一つで一般参加
どちらがいいでしょうか?

ありがたいことに本出すなら買います!会いに行きます!
と言ってくださる方もおり、
そのような方に対してごく短時間でも対面で販売した方がいいのか
開催時間内いつでも本が購入できる方がいいのか
決めかねています。
520サー買い:2012/07/04(水) 13:30:50.19 ID:2uMygNgL0
>>519
今回は 2を押す
個人的には、遅刻・早引きの両方を最初から判って参加するサークルはどうかと思ってるけど、
前後の予定時間がカッチリ決まった物でないなら、予定のズレを気にしてハラハラしない?
ましてやイベント初参加なのだったら、準備でもたついて結局何も出来なかったということも考えられる
直接参加したいなら、フルで出られると思われる日程の別イベントを申し込んだほうがいい
521サー買い:2012/07/04(水) 14:02:27.80 ID:EgI+vDWT0
>>519
絶対 2 

参加時間限定≒時限販売だよ
522サー買い:2012/07/04(水) 14:17:01.99 ID:EMeZy9D00
>>519
1はありえない
参加時間限定なんて完全に時限販売状態だよ
オンライン専門のサークルが初イベ参加するとただでさえ
ネット上の知人と挨拶が長引いたりしておかしな混雑を引き起こしがち
買い手にとっても周囲のサークルにとっても迷惑になりかねない
523サー買い:2012/07/04(水) 15:07:19.02 ID:9yRb6NM60
>>519

>>520-522
レスありがとうございます!
直接参加することが単なる自己満足なんじゃないかってずっと思ってたので
はっきり言っていただけて良かったです。
自己満足のみならず周りのご迷惑になるのは自分でも願っていないところです。
今回は販売は委託ブースの方にお任せして
私は買い手側として目一杯イベントを楽しみたいと思います!
524サー買い:2012/07/04(水) 17:15:23.47 ID:EMeZy9D00
>>523
「願ってもない」だと迷惑かけるのを望んでることになるので落ち着いてくださいw
初イベント参加楽しめるといいですね
525サー買い:2012/07/04(水) 19:56:36.75 ID:b9EwWnaFO
買い専→サークル

よく終わりごろに声かけてくれれば〜ってポスターの話みるけど具体的にいつぐらいがいいんだろう…

そうかいてるのに事前にメッセでゆずってほしいっていうのはやっぱりNG?
526サー買い:2012/07/04(水) 21:39:39.33 ID:BxMOm5jn0
事前に連絡しても当日現れない人とかいますし

そのサークルが「終わりごろ」と指定しているなら
13:00頃に「何時頃がよろしいですか」と尋ねたらいいと思う
サークル側が当日早めに切り上げる、なんて場合もあるかもしれないので
527サー買い:2012/07/04(水) 21:42:46.25 ID:r6pLH6X90
>>525
予約はちょっと…。それでもし来なかったら断った人に申し訳なさすぎる
予約していいですかと言われたら微妙な顔になります

ポスターといえば、○○時頃に片付けるのでと約束したのに1時間前に来て「もう帰るんで今すぐください」と言われた時にはびっくりした。タダで貰えるものって性格が出るね
528サー買い:2012/07/04(水) 21:59:27.76 ID:Gsg7a0AH0
>>525
終わり頃に〜っていうのは単に「撤収前に」ってこと(イベント中は外せないし、撤収後はゴミなので)
普段そのサークルはどれぐらいに撤収するかで時間見えてこないかな?
大手だと搬入分完売後か閉会時間間際のどちらかだと思うが

事前での打診に関しては、相手サークル規模も関係してくるのでなんとも
ポスター争奪戦開催レベルのサークルだと、事前打診は抜け駆や贔屓ととられる可能性もある
そういうわけでもないのであれば、処分するのは勿体ないが貰い手が居ないので募集かけてるだけの場合もある
529525:2012/07/04(水) 23:01:12.23 ID:b9EwWnaFO
サークル参加数回しかされてないからなんともだけど前回見た感じだと大手だったかな

完売したように見えたら聞いてみるねありがとう
530サー買い:2012/07/04(水) 23:12:28.46 ID:b9EwWnaFO
あげてしまったごめん
531サー買い:2012/07/05(木) 04:01:48.96 ID:ETl1VnW00
買い専→サークルの質問です

オンラインで交流のあるサークルさんが健全本とR18本を1種類ずつ出します。
私はエロ描写がとにかく苦手で、今までR18本を買うのは控えてきました。
サークルさんに「イベントで会えるの楽しみです」といった事を言っていただいたので
購入時邪魔にならない程度にご挨拶をしたいのですが、買うのが片方(健全本)だけでは失礼でしょうか。

恥ずかしながら売り手の方とお知り合いになれたのは今回が初めてで、そのサークルさんの本を買うのも初めてです。
532サー買い:2012/07/05(木) 04:12:10.31 ID:re4x52Wd0
>>531
全く問題ない
苦手なものを買われる方が申し訳ないし、
付き合いで一度買えばそれを続けなきゃならなくなるかもよ?
それを失礼だと思うとしたらその方が微妙だと思います
533サー買い:2012/07/05(木) 08:46:57.85 ID:JX3YYfBDP
>>531
全然失礼じゃない

ただ今後も本買うことを考えたら、わかりやすいように
「エロ描写が苦手」とさらっと一言伝えておいたほうが
向こうも把握できていいと思う
534サー買い:2012/07/05(木) 11:00:33.11 ID:eZuYZX6tO
>>531
知り合いにカプ違いのサークルさんがいるんだけど
イベントの度にお互いのオールキャラのギャグ本は買い合うけどカプ本は買わないよ
これで特に関係が悪くなったこともないし大丈夫だよ
535サー買い:2012/07/05(木) 23:36:48.88 ID:1Yc1oJAh0
>>531
少し状況が違うが、オンラインで知り合った人(非同人・会ったことはない)が
イベントの度に新刊を通販してくれる
今まで毎回、健全とR18を一緒に数冊発行してたけど
その人はいつも健全本のみの注文だから、ああ苦手なのかもしれないな、と察している
それでも、全部買ってくれなくて失礼だとか、悲しいがっかり……とか思ったことはないな

533が言うように、初めにエロ苦手のひとことがあれば、誤解が無くてさらにいいと思うよ
536サー買い:2012/07/05(木) 23:41:22.77 ID:QeI9Z2ONO
1/2

サークル→買い専です

ゲームジャンルのNL小説で活動しといます
普段のオフでは、ほのぼの〜甘くらいの恋愛描写は少なめな話を書いています
今度、R-15程度の本とR-18の本の2冊を出す予定なのですが、R-15というとどの程度の内容を想像しますか
537サー買い:2012/07/05(木) 23:43:34.39 ID:QeI9Z2ONO
2/2

作品の内容としては学園ものです(オンではR-18の小説をパス付きで書いています)
朝チュンなど、具体的な例を上げて頂ければ嬉しいです
また、R-15指定というのはどうでしょうか?
買いにくいなど、意見がありましたらお願いします
538サー買い:2012/07/05(木) 23:57:15.63 ID:6SRLLiF3P
あまりR15という表示を気にしたことないけれど
ガチ本番描写のないソフトエロくらいだろうと思う
ただ人によってエロ基準にぶれがあるので表示だけで判断はしない
まあエロ本じゃないんだろうな程度の認識かなあ

ただそれより、本来、本の年齢制限にはR18と全年齢しかなくて
R15という表示は年齢制限本を意図的に18歳未満に売ろうとしてると
当局に解釈されかねない非常に不味いもの、と聞いているので
そっちの面で微妙に想う
539サー買い:2012/07/06(金) 00:25:13.48 ID:8s40UEHT0
>>531です。たくさんの回答とても助かりました。
作家さんがこれで気を悪くしてはと心配に思っていたのですが
1冊のみでも気にならないという事でほっとしました。
今後も購入を続けたいので、苦手な描写がある事をそれとなく伝えたいと思います。
皆さんのおかげで全力でイベントを楽しめます。ありがとうございました。
540サー買い:2012/07/06(金) 18:00:13.97 ID:Z7Ftrw6U0
>>536
R15は、女性向けのストーリー重視のR18作品からエロシーンを朝チュンショートカットしたみたいのや、
キャラが明確にエロいこと考えて相手の体を触るなどするが本番までいかないものを想像するなぁ
行為描写がないからR18じゃないけど健全ともいいきれず、エロ嫌いさんや小中学生に見せるのは憚れる程度かと思う
あとグロや道徳的に問題ある描写があるものとか(レ〇プから始まる恋や人を刺すとか)

R15はそのカプのエロを見たい/見たくない人どちらから見ても中途半端で手が伸びづらい
サイトや前の本で既に作風を知っているお気に入りサークルや、選ぶ程サークルがないジャンルやカプの場合は買うが
初見且つ周りにエロ本や非エロ本が沢山あって選べる状況ならおそらく買わない
541サー買い:2012/07/07(土) 13:54:38.97 ID:4JaXN2o90
>>536
ピロートークで際どい話をするとか、いいところで邪魔が入って寸止め等の本番なしのエロ
流血表現や下ネタギャグでR15表記しているところもあるけれど
NLカプなら中途半端なエロでR15にするくらいなら、R18にしたほうがいいとは思う
542サー買い:2012/07/07(土) 22:41:40.88 ID:/hz/OMXSO
>>536です
色々とご意見ありがとうございます。
やはり線引きが難しそうですね。
このご時世ですので、R-18本に変更しようと思います
543サー買い:2012/07/08(日) 01:58:30.80 ID:ES1XuI4M0
サークル→買い専

夏コミで新刊が2冊でるので、初めてセット販売をしてみたいのですが
紙袋+新刊+グッズを大手でもないピコサークルが出しても引かれないでしょうか
(紙袋は普段使えるようなイメージです)
また、好きなサークルがセット販売をしていたら、セットで購入しますか?

男性向けに比べて女性向けはセット販売はあまり浸透してないようなので…
単品で出したほうがいいのか迷っています、ご意見よろしくおねがいします。
544サー買い:2012/07/08(日) 03:03:37.61 ID:AA3rD/Iq0
>>543
セット販売は目新しいものでもないので特に引くことは無いです
ただ、セット販売は買わないです(グッズ、ノベルティが苦手なので)
特に夏コミのように買い物量の多いイベントでは欲しいもの以外のものが増えるのは嫌です
セット販売しかないサークルさん(本単品売りが無い)は
何時も買ってる好きなサークルさんであればそれを買いますが
他サークルも選べるようなある程度規模のあるジャンルやまったり流し見で選んでる時はまず買わないです
545サー買い:2012/07/08(日) 03:09:25.21 ID:tLr/AAYaP
>543
最近は島中ノベルティも珍しくないから別にひかない
本やグッズがよっぽどしょっぱいなら別だけど
コミケだし気合入ってるんだな、くらい
好きで新刊を毎回買ってるようなサークルなら当然セットを買うしオマケも嬉しいと思う

単品ってのはグッズのこと?本のこと?
グッズはともかく紙袋はわざわざ金出して買う人は少ないと思う
いくら普段使いできるつっても、痛みやすい(しかも入れるもの本だし)から
実質一回使い切りだし
本の場合は、強制セットってのは高速販売のためにやるものだから
ピコがやる意味ないじゃんと思う
普通にセット売りも単品販売も両方対応できるだろ、と
546サー買い:2012/07/08(日) 03:14:26.15 ID:9K0fphlI0
>>543
ピコがしてたら引きはしないが、ウゼーな選ぶ時間取らせんなグッズなんかいるか と思う

じゃあセットで、と言ったその場で紙袋に品物をつめだすタイプが一番最低、面倒くせぇ
先につめてろよ、とも思う

けどこれは自分が、大手だろうとグッズも紙袋もイラネなだけでした
本二冊のみで値段はグッズつきの100円引きとかあったらいいなーとは思うけど
別にセットしかなきゃセット買ってグッズも紙袋も捨てる(ごめんね)だけで
グッズの値段込みの、セット価格はずるい、とかごねたりはしないから大丈夫w

もたもたその場で詰めるのだけが最低最悪大嫌いウザスなだけで
元からセット組んでおいてくれるなら平気
547サー買い:2012/07/08(日) 03:35:20.42 ID:SCeKzCrZ0
この人のなら何でも欲しいってレベル&傾向のサークルさんじゃなきゃ
セットは微妙

中を確かめて買うか買わないか決める買い手が多いサークルなら
少なくとも単品で買えるように並べておくのは必須
セットの利点は時間短縮
セットだから嬉しいとかトクベツとかはあんまり感じない
壁だと「祭!」って感じするけど
548サー買い:2012/07/08(日) 08:31:46.04 ID:Dm2HhANz0
>>543
ピコだから引くということはないです
セットの方が今日の新刊は…と机の上を探さなくて済むので楽です
単品売りもしながらセット販売もしているサークルさんが多いと思います

ただしグッズを選ばせたり目の前で袋に入れるなど時間がかかるもの
グッズの代金が上乗せさせているものは引きます…

単品で買うと1100円だけどセットは切りよく1000円になっている場合や
グッズではなくおまけ本の場合はセットになっていると嬉しいです
549サー買い:2012/07/08(日) 09:14:38.85 ID:dg2hb6WC0
>>543
pgrという意味で引いたり馬鹿にしたりは無いですがぶっちゃけ買わないですし
いつも買ってるサークルさんでそれをされたら
今後も買い続けるか?という考え直しをします
グッズは神でもいらないですし、コミケで紙袋とか邪魔だなとしか思いません
単品売りとセットの選択も、それでモタモタしてるサークルさんが多いので
意図的な牛歩という印象です
550サー買い:2012/07/08(日) 09:52:28.65 ID:OjkxIxgm0
>>543
引きはしないけど、作家買いレベルで好きなサークルじゃない限り買わない
バラ売りにノベルティで袋+グッズがついてくる分には気にせず貰う

でもそれが原因で受け渡しがもたつくようなら、牛歩サークル認定しそう
セット販売自体が販売を効率化するためというイメージなので余計に印象悪くなる
やるなら事前に準備してすぐ手渡してもらえるようにしてほしい
551サー買い:2012/07/08(日) 10:37:26.19 ID:jHURiCXM0
543です、「セットの売りは時間短縮の為」確かにその通りですね
たくさんの貴重なご意見ありがとうございました。無配程度に考えたいと思います。
552サー買い:2012/07/08(日) 19:15:53.94 ID:Yg+bxh270
サークル→買い専

本を購入してくださった方におまけ本をおつけするつもりです(16P程度)
こんな内容になります、と事前に数ページサイトで公開しようかと思っていますが、
・お金を出して買うそのおまけの楽しみが減るからやめて欲しい
・購入の参考になるので是非して欲しい
他ご意見ありましたらよろしくお願いいたします
553サー買い:2012/07/08(日) 19:17:24.16 ID:Yg+bxh270
すみません、追記です。
どちらの気持ちの方が強いか教えて頂ければと思います
554サー買い:2012/07/08(日) 20:04:19.24 ID:CTkwTqQL0
>>552
・お金を出して買うそのおまけの楽しみが減るからやめて欲しい
どう考えてもこちら。
そもそも、本来出る新刊を買ってくれた人に対しての「オマケ」では?
どうしてもおまけの内容を知らせたければ、一言「こういう内容のオマケ本がつきます」程度で十分です
555サー買い:2012/07/08(日) 21:11:32.40 ID:aoDlOndZ0
>>552-553
貰えない時に悔しい気持ちしか沸かないので、サンプルはない方がいいです。
漫画や、トークなど、内容(ジャンル的な物)を教えていただければ十分です。
556サー買い:2012/07/09(月) 10:18:11.42 ID:iKrXuS/w0
>>552
他の意見同様、サンプル公開は不要。
入手を迷ってる一般参加者向けの説明ならCPや設定、通販にもつけてくれるならその旨の明記で十分だと思う。
基本通販組だが、おまけはイベントで実際買う人向けのサービスだと思ってる。
ただもし内容が読み手を選ぶようなもので(女体化、パラレルなど)布教用なら、事前の心の準備も兼ねて一部公開はありかもしれない。
557サー買い:2012/07/09(月) 13:41:49.87 ID:Fv19EtFJ0
>>552
サンプル数ページは多いと思うけど、おまけが販促を兼ねてるなら1ページか数コマぐらいは
公開した方がいいかと思う
全く内容が分からないと、おまけがあるなら買いに行こうという層の興味を引けないと思う
いつもイベントで購入してくれる人だけにコッソリありがとうならサンプルなしでもいいけど
558サー買い:2012/07/09(月) 19:44:57.19 ID:qz0BOrVj0
>>552
表紙画像と文章によるあらすじ説明にしてほしい
どうしても本文サンプルを出すなら数コマだけ抜粋
559サー:2012/07/09(月) 21:54:35.81 ID:SnzXmMws0
552みたいな場合買い専サイドからしたらがっかりするし出すなとしかいえないと思うけどな
頒布物とおまけはまったく違うよ
無理にサンプル出すなら金額つければいいじゃん
560552:2012/07/10(火) 10:06:37.75 ID:lsCaubSr0
ご意見ありがとうございました
サンプルなしで行こうと思います
561サー買い:2012/07/11(水) 17:40:06.19 ID:BitrRcAjO
サークル→買い専

今度のイベントで新刊(36P)+コピ本(8Pくらい表紙カラー)を出そうと思ってます
今考えているのが3つあって、

@新刊コピ本セットで500円
A新刊500円コピ本無配
B新刊400円コピ本無配

個人的には@にしたいのですが、無配だけ欲しい人も居るのかなと…
ご意見いただけると嬉しいです
562サー買い:2012/07/11(水) 18:10:54.45 ID:9/TN5Tum0
>>561
もし新刊がカプものや18禁、コピ本がオールキャラ・健全とか
傾向が違うのなら2がいい
同じ傾向なら1でいいと思う
ジャンル参入したてで色んな人に見てもらいたいとかなら
無配の方がいいかもだけどやりやすい方でいいんじゃないかな
気になるカプでもスルー対象のサークルだったら
よほどマイナーでなければ無配ならもらっとこうとは思わない
563サー買:2012/07/11(水) 19:21:36.32 ID:3Bpm6cUZi
サークル→買い専

いつも無料配布の折り本は机の上に置き自由にお取り下さい方式にして
本を買った方にはそこから取って一緒に渡すという方式でやっていました
今までは超マイナージャンルだったので人も少なくそれで手が回っていたのですが、今回旬ジャンルに参入してその方法だと手が回らなくなりそうで困っています

そこで、買ってくれた方には既に本に挟んでおいて渡そうと思うのですが、その場合机の上からご自由にお取り下さい方式はすっぱり止めてしまった方がいいのでしょうか?
それとも買ってくれた人に、中に挟んでますと一言ずつ伝え、机の上に置いておく方がいいでしょうか

一言ずつ伝えるのも、人が多いと時間を食うかな…と思い迷っています
564サー買:2012/07/11(水) 20:04:49.26 ID:uw546z1nO
>>561
自分だったら2か3がいいかな。
チェックしてなくて買わなくてもすれ違い様に無配もらって好き!次はチェックする!ってことよくあるから無配は無配でおいてほしい


>>562
上と同じ理由で後者がいいです…。配布物売り切れて買えなくても無配だけでももらえたら嬉しいし
565買い:2012/07/11(水) 20:08:46.54 ID:QvqpGq2nO
>>563
挟み込み+机の上に置くが多い気がする
折り本挟んでますなんてちょっとの言葉だし時間食わないと思う
そういうサークルもいるし買い専も慣れてるはず
566サー買:2012/07/12(木) 12:42:25.61 ID:pjzH5SnMi
>>565
ありがとうございます
挟み込み+机置きでいこうと思います!
567サー買:2012/07/12(木) 18:11:16.73 ID:e2mzkVfm0
買→サー

この間買った小説本にものすごく萌えてしまい、ぜひ感想をお送りしたいと思っています。
本にはpixivのIDのみしか記載されていないので、そちらにお送りすることになるのですが
そのサークルさんはカプAB固定(その本も勿論AB)で、
自分の本命はBA、シブのプロフにもそう記載しています。
もちろん感想には逆カプ好きであることはいっさい書くつもりはありませんし、
返信もお気遣いなくと書き添えるつもりですが…
こちらのプロフをもし見られたら不愉快に感じられるかもと思うと躊躇してしまいます。
AB固定思考の方が、BA好きの人間から感想を貰うのは不快でしょうか?
568サー買い:2012/07/12(木) 19:03:58.24 ID:+gL/Sv8+O
>>567

私は本当はBAなんですが、とか
BA的にも萌えました!とか
言わなければ大丈夫じゃないかな

自分だったら逆カプの人からも
萌えたって言われたら嬉しいな
569サー買い:2012/07/12(木) 19:08:58.49 ID:nv8jo6IKP
>>567
場合によるとしか…
別カプの人に褒められるのは嬉しいという人もいれば
話しかけられるだけで嫌だという人もいる
安全策をとるなら、別アドで捨て垢作って送るのはどうだろう
570サー:2012/07/12(木) 19:10:27.77 ID:GMF+hbmr0
>>567
過去に一度だけ、AB本なのにBA前提の感想をいただいたときはもやもやしましたが、
そういうことでないなら特に気になりません。
基本的に逆カプや別カプの人から感想いただいたときはむしろ嬉しいです。
571サー買い:2012/07/12(木) 19:12:52.95 ID:7+o/brT70
>>567
こればっかりはその人によると思う
自分だったら正直そのプロフで感想は勘弁して欲しい
572サー買い:2012/07/12(木) 19:20:36.02 ID:phi8vpfJ0
>>567
自分は気にしないです。逆の方からの感想でも嬉しく思います
ただ少なからず不快に思う人もいて、その中には逆の人に読まれたくないというタイプもいます
なのでまずは、感想を送る前に相手のブクマなりお気に入りなりで
相手の逆カプに対するスタンスを確認してみては?
その人が逆カプをブクマ等しているなら感想を送っても問題ないかと
けれどその形跡が全くないのであれば、または567が少しでも不安であるのなら
別にアカウントを取ってそちらから感想を送るのが無難かと思います
573サー買:2012/07/12(木) 20:36:11.64 ID:e2mzkVfm0
567です。

>>568-572
後で先方のブクマ等をチェックしてみて、
逆カプのものがほとんどないようであれば

念のため別アカウントを作ってから送ることにします。
感想を送りたくなるほど萌えたのは初めてで…アドバイス頂けて助かりました。
ありがとうございます!
574サー買い:2012/07/13(金) 05:25:45.08 ID:Sd+3EmD+0
サークル→買い専
ホラーをテーマにした短編小説集を頒布することになったのですが
その内の一編に含まれる描写がグロ・猟奇表現に当てはまるのかがどうにも判別できません
具体的な内容としては(文字だけでも苦手な方は以下注意)

「腹を割かれた死体と抜き取られた内臓が別々の場所で発見される」というものです
二次ジャンルですが、上記の扱いを受けるのは適当にでっち上げたモブです
文字のみ、犯行の詳細な過程や殺害時の被害者・加害者の心理描写等は一切ありません
この条件でもグロ・猟奇表現の範疇なのでしょうか?
また、ホラーものという前提も踏まえた上で、完成した本、web上での告知
卓上ポップへの「一部にグロ・猟奇表現あり」等の注意書きは必要でしょうか?
575海鮮:2012/07/13(金) 07:34:43.76 ID:OFgl1/zk0
>>574
ホラーと言われるとオバケ的な心霊現象を想像するので
一部グロ表現があります、は必須だと思う
(自分は平気だけどダメな人は想像してオエーになるだろうし)
くわえて犯人の常軌を逸する行動(を匂わせる文章)があれば、+猟奇的の注意も必要
576サー買い:2012/07/13(金) 08:35:03.35 ID:qmWZCFCG0
>>574
その一言程度なら不要かなと思うけど、それより詳しいなら注意書きはあった方が無難かと。
575が言うように、ホラーと聞いたら幽霊系が真っ先に思い浮かぶが、具体的な死体やグロっぽい描写はあまり想像しない。
あとはジャンルによると思う。
現代日常系の自ジャンルで注意なしにそういう描写が出たら不快感を覚える人も出ると思う。
ただ戦場やバトル、オカルト、ミステリなど死体や暴力流血描写が本編にあり、件の描写が本編レベルなら不要かもしれない。
ぶっちゃけ暴力流血グロ描写はエロより苦手な人が多いので、心配なら注意書きしといた方が親切だと思う。
577サー買い:2012/07/13(金) 20:51:27.13 ID:Sd+3EmD+0
574です、回答ありがとうございます
ホラー=心霊現象という連想に納得しました
注意書きで逆に期待しちゃう方もいるんじゃないかと変な心配をしていたのですが
確かに苦手な方への配慮が最優先ですね
一応自ジャンルは人死余裕なバトルものですが猟奇寄りの描写はないので
注意書きはしっかりしていこうと思います
578サー買い:2012/07/14(土) 16:34:59.16 ID:cjtiZB/C0
サークル→買い

小説で、オフ初参入です。
70ページ前後になってしまったんですが、500円ならお試しとしても手に取りやすいでしょうか?
もしくは、ページ数的にお試ししようかなという気は起きませんか?
もっと薄い方がいいでしょうか?
また、トラブルで搬入できるのが10部程度になりそうです…
最初から置いてある本が少ないサークルはやる気がないと思われますか?
579サー買い:2012/07/14(土) 18:00:18.54 ID:R0vbIOGB0
>>578
本のサイズも行数も分からないので高いも安いも判断できない
確か価格を判定してくれるスレがあったはずなので
そっちの方が適切なレスをくれる気がする
ただ70Pの小説本をお試しとしては買わない
そもそも小説本はサイトとか支部でチェックして買うので
全く知らないサークルの本をお試し本で買うって無い

あと10部?って何でですか?
少なくとも部数出せるなら印刷所ミスでも無さそうだし
コピーならイベント前夜でもギリギリまで作業すれば10部ってことは無いと思うんですが……
搬入冊数はサークルが決めることなのでご自由にとは思いますが
やる気無いと言うか、少部数煽り?とか荷物置き場としてスペースが欲しかったのかな?とか
良い印象はありません
そのイベントがコミケだったとしたら正直殺意湧くレベル
580サー買い:2012/07/14(土) 18:33:56.43 ID:XjXoRNRVP
>>578
値段については579に同意
お試し用にしたいなら、もっと薄いのをコピーかなんかで作ったほうがいい

10部はドマイナージャンルなら気にならないけど
トラブルでそれしか搬入できないってどういうことだ…
581サー買い:2012/07/15(日) 00:14:55.38 ID:ytPyeKVY0
>>578
580に便乗で、より薄い本が無理ならチラシで内容が少し読める形でもいいと思う 
テキストだと試して読まないと好みか分からないし
家に帰ってからチラシ類をじっくり読む派だから今回はともかく
次に買おうと思うかも
582貴方:2012/07/15(日) 03:59:31.34 ID:gblkLJ060
>>578
自分はサークルで買うほうに回るときある
でも初見で70ページは値段うんぬんの前に手に取らない
小説は試し読みしにくい、A5で300円程度、多くても40ページ程度までだな試し買い
300円以上だとハズレ引いたときが痛いし、漫画なら話がいまいちでも絵がうまけりゃ納得できるが小説は売るか譲るか最悪申し訳ないがゴミにしかならない。
583サー買い:2012/07/15(日) 04:05:53.35 ID:gblkLJ060
途中送信してしまったごめんなさい
名前欄も無視してください

>>578
あと40ページ以内だったら会場でちょっと休憩のときに読めるページ数だから手にとりやすい
そこで気に入ればもう一回戻って他のも買うって感じ

あとトラブルは乱丁とかかもしれないしこっちがわからないことだからなんとも言えない
ただそれなりに本が出るサークルなら10部だけというのはちょっとなぁ…
尋ねるってことはU15とかではないだろうし
それならいっそ今回は出さない方向のほうがいいかも
584海鮮:2012/07/15(日) 09:16:15.51 ID:lsISeifyO
小説を良く買う海鮮ですが
小説サークルは支部やサイトでお試し読みして自分内購入基準に達していれば
初見で70ページは問題なく買ってる
支部で気に入って初見の小説サークルに7〜8000円使うこともたまにあるし

ついでに地方から参加する海鮮で行くイベントは厳選してるので
支部サイトで気になって買いにいって10部しか用意できないからと
出さなかったり参加やめてたりするとかなりがっかりする
可能であればコピー本とかも用意して参加してほしい
585サー買い:2012/07/15(日) 11:26:45.93 ID:u6lljzC70
>>578です。
レス下さった方ありがとうございました。
トラブルというのは、先日の大雨で家が浸水→チェック用に机に置いてあった10数部が助かったという具合です。
家の事が落ち着いたのと、気が滅入っていた事、イベントを楽しみにしていたので出ようかなと思ったのですが
初めての参加で残念なサークルと思われるのは悲しいですし
ノートパソコンも壊れてしまって新たに本が作れそうにないので、今回は参加を見送ろうと思います。

また、初見で70ページ前後の〜という方へのご回答もありがとうございました。
次回参加する機会があるようでしたら、もう一度作ってチャレンジしてみようと思います。
586さー買い:2012/07/15(日) 11:52:31.19 ID:pgd9ZzxT0
>>578
ワンコインならあらすじ気に入ったら初めて見たサークルでも買う
10部で即完売しましたなら他イベントで売った余りか
同人初心者かなあという印象
587サー買い:2012/07/15(日) 11:54:27.02 ID:dZOiWlNiP
>585
いつ作った本なのかにもよるけど、最近作った本なら
印刷所に印刷データが残ってないか問い合わせてみるとか駄目かな
588サー買い:2012/07/15(日) 17:44:48.66 ID:m8yNPFtH0
>>585
そういう事情ならイベント参加してやりたかったことをやった方がいいよ
10部でも余るサークルは余るし
589サー買い:2012/07/15(日) 17:50:11.57 ID:6d7FN14B0
買い手から見た時、天災なのか残念サークルなのか事情なんて分かんなくない?
つか質問者が閉めたんだからそれで終わりだろ
590買い専:2012/07/16(月) 18:12:01.75 ID:y7wlH2a6O
テスト

591買い専:2012/07/16(月) 18:23:51.52 ID:y7wlH2a6O
買い専→サークル(カプ物なしのギャグ漫画サークル)

相手サークルさんを追いかけて二年くらい経ちます。
このサークルさんはサイトでSSをアップするので、「私とキャラAのラブラブ夢小説を書いてケロ」とリクエストしたらやんわり断られまちた…(ToT)

どうしてもこのサークルさんに書いて欲しいのです!書いてもらうためにはどうすればいいか知恵を貸してくだちい!

592サー買い:2012/07/16(月) 19:09:38.06 ID:bDiKB/gx0
サークル→海鮮

2ジャンル並行で取り扱ってるサークルです
メインジャンルA→ジャンル斜陽・マイナーCP単一・それ以外のCP一切なし
サブジャンルB→ジャンル自体は旬は過ぎたけど勢いあり、割とメジャー目のCPとマイナーCPを取り扱い
AとBは近隣ジャンルと言うか、作品を好きな層はそこそこ被っていて
A目当てで来られた方にBの本を買っていただけたり、その逆も頻繁にあります

以上を前提として、イベントの際にはペーパーを本に挟み込んでいます
ペーパーには情報とおまけ的SSを掲載
今まではSSはAのもののみだったのですが、ありがたいことにBでもある程度名前を知っていただけるようになりました
そこでBジャンルのSSを掲載したペーパーも用意しようかと思うのですが、情報部分はAジャンルのものと全く一緒になります
先述の通り、2つのジャンルは買い手の方が被っている関係上SSが違うとは言え同じ情報の書かれたペーパー2枚は不要かな?と思い迷っています

挟み込みをやめて、ペーパーにはAジャンルとBジャンルの2バージョンがあるけどどっちがいいですか?と聞くことも検討しています
(まったりサークルなので、両方の本を買ってくださった方に限定するのであればそれが原因で混雑することもないと思われます)
実際に買い手の方からして、どのような対応がベストだと思われますでしょうか?
593サー買い:2012/07/16(月) 20:21:04.56 ID:Q/A5nrzc0
ペーパーごときでどっちがいいか聞かれるのはうざい。
594名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2012/07/16(月) 20:38:19.85 ID:aCUYLYBm0
>>592
両方の本買って、両方を好きな人からすると「どっち?」と聞かれると選ばねばならなくなるのでつらい
いっそペーパーを情報ペーパー、AのSS、BのSSと三種分けてつくって
SSペーパーはそれぞれの本にあらかじめ挟んで情報ペーパーだけ会計時にくっつけたら?
もしくは三種全部無料配布として机に並べて会計時に「よろしければどうぞ」と好きなのだけ取ってもらうとか

595サー買い:2012/07/16(月) 20:41:19.14 ID:OzuHxKHUO
記憶力に自信がないので、イベントで神にお会いしてもすぐに忘れてしまいます
なので夏コミでは、似顔絵が得意な友達に神の顔を描いてもらうつもりです

これは迷惑行為なのでしょうか?
596サー買い:2012/07/16(月) 20:50:31.22 ID:Qqpm1sre0
>>595
その友達が一瞬顔をみただけで記憶でき会場外で描くならいいけど
会場内で描くのは完全に迷惑行為
会場内で立ち止まられることそのものが迷惑立ち止まっていいのはスペース前で本を吟味購入するときだけ
597サー:2012/07/16(月) 20:51:38.38 ID:hRDdbH4+0
迷惑です
御本人に似顔絵を描く旨のお伺いをたててOKをもらって
且つ友人が似顔絵を描く場所があって(誰の邪魔にもならないで、と言う意)
神にその時間が取れるならまあ大丈夫かと思いますが
598サー買い:2012/07/16(月) 21:15:03.56 ID:Xok3x9kj0
>>595
描く間スペースを取られることについては596と597に同感
あと、写真でなく似顔絵とはいえ、個人情報を握られるのに似た行為を恐く感じる人もあると思う
今どきのことだから、ネット上とか変なところへ流出したらと勘ぐってしまうかもしれない

サークル者としては、別に買い手さんに顔を忘れられてしまってもぜんぜん構わない
(自分も全く顔を覚えられないたちで、書き手仲間や知人相手に何度かばつの悪い思いをしたから、というのもあるが)
それより、絵や文章など、作るものの個性で「あの人!」と覚えてもらえた方が嬉しいな
599サー買い:2012/07/16(月) 21:56:42.41 ID:0AVH5gpZ0
>>595
お奨めしません
「顔を描いてもいいか」と聞くこと自体失礼に感じる人も多いのでは
サークル側としては申し訳ないけど買い手さんの顔はもっと覚えてないです
スペNOなどを間違えなければそんなこと気にしなくて大丈夫
必要なら普通に〇〇さんですか?って確認してください
600サー買い:2012/07/16(月) 21:59:00.31 ID:9k6801P00
>>592
AとBは近隣ジャンル〜あたりの前提があるなら
AとBのSSと情報を全部まとめたペーパー1種を作ればいいのでは

Aジャンル好きでA本買ってるけどBもちょっと興味あるかも…
みたいな場合は、B本買うか否かの検討材料(お試し)にもなるし
多少の手間なら混雑の原因にはならないって事なら、
その1種を作って、本を買う時に一部だけ添えてくれれば、
挟み込みでAとBの本両方買ったら同じペーパーがダブった、
みたいな事にもならなくて良いかなと思う
601595:2012/07/16(月) 22:28:09.75 ID:OzuHxKHUO
レスありがとうございました
スケッチは止めておきます
602サー買い:2012/07/20(金) 21:03:28.56 ID:q6Bbp6UL0
買い専→サークル

以前発行した本の感想が原稿期間中に届くことについてお聞きしたいです
返信不要で感想を送ろうと思うのですが、やはり作業のお邪魔になってしまいますか?
何がしかの励ましになるようであれば早めに送りたい気持ちもあり、迷っています
原稿中もメールフォームのチェックをしている前提でご意見お願いします
603サー買い:2012/07/20(金) 21:23:16.25 ID:8P2Yhsj10
>>602
要返信ならともかく、自分はすごく嬉しい
邪魔だなんてとんでもないよ
むしろ今やってる原稿の励みにもなる
604サー買い:2012/07/20(金) 22:07:55.52 ID:PiZ8MSRO0
>>602
感想メールは嬉しいのでいつでも大歓迎です
返事ください><とか、トモいいですか><とか、電話していいですか><以外なら大歓迎です
605サー買い:2012/07/20(金) 23:36:43.17 ID:eGyXqS1XP
海鮮→サークル

とあるジャンルのAB萌えでサブでCDに萌えています
このジャンルではBA、A受けが圧倒的に人気で他カプ本でも混入してることが割とあります
(原作でAとBが仲の良いキャラなので、原作通り描いてるつもりなんだろうけどアウトだろみたいなのも多い)
CD本を買う時に、ある程度確認したうえで
サークル主に、こちらのサークルの本では他カプ要素はありますかと口頭で確認を取ることが多いのですが
答え方に悩まれる方もいるので(あるようなないような、みたいなのとか)
わかりやすく直球にA受け要素がありますか、と聞いてしまうのは困るでしょうか
(ぶっちゃけA受け以外のカプが混入してても別に気にならない)
606サー買い:2012/07/21(土) 02:53:07.53 ID:n4RMGzyX0
>>605
是非は置いといて、
> 他カプ要素はありますかと口頭で確認を取る
元からこれをやってるんだったら
「他カプ」が「A受け」に変わろうが大差ないので直球で聞いていいんじゃない
「他カプ」で質問されるとCD以外の全カプ考慮して答えなきゃいけないし
実際はA受けの有無以外に興味ない相手に、例えばEFあるから「他カプ要素ありますよ」
「CDの他にGHとIJがあります」とか受け答えするの無駄手間だし
だったら「A受け要素ありますか?」「あります/ないです」で済む方が
よりシンプルな分だけマシかなと思う

ただ、あなた以上にA受けがダメと思ってるサークル主だった場合
「そもそもCD本なのに何でA受けについて訊かれなきゃいけない訳?不快!」
とか思われるかもしれないけど
607サー:2012/07/21(土) 05:26:27.33 ID:baen23dw0
>>605
聞かれたときに、入ってたら欲しいのか嫌なのかわからんから
ないって答えていらないって言われたらシュンとするけど
買ってくれるならほっとするから問題ないw
あるって答えていらないって言われるのはまったく気にならない

CDなのにA受について聞かれても、普通に他CPを
混ぜてくるの多いもんねーって気持ちはわかるから
嫌な気分にはならないので聞いてもらって全然かまわないです
608サー買い:2012/07/21(土) 09:37:22.21 ID:YZMd/Yji0
サークル→海鮮

ピコ〜小手くらいの規模のサークルですが、奮発して布製バッグ(A4)を作りました

新刊2種を同時に買ってくださった方にお渡しする予定ですが
声かけなしで自動的に渡しても問題ないでしょうか?
それとも多少かさばるので「おつけしていいですか?」と一言確認すべきでしょうか?

ノベルティの数がそんなに多くないので(毎回搬入量の5分の1くらい)
なるべく希望者の方のみに渡したい気持ちもあります
ちなみに、列はまれに出来る程度、いつもなら一時間程でノベルティはなくなります
よろしくお願いします
609サー買い:2012/07/21(土) 10:33:49.95 ID:Hs3KEq930
>>608
ショッピングバッグみたいなサイズじゃなければ大してかさばらないので声かけは特にいらないです

というかノベルティ類はあらかじめ情報があるととても助かる
(こちらから要らないと言える、サークルさん回る順番等)
なのでサイトなりの新刊情報には『バッグ付けます』としっかり一言書いておいてほしいです
610サー買い:2012/07/21(土) 10:51:59.81 ID:h3IgirwM0
>>608
声かけ欲しいです
正直、ノベルティはいらない派なのでいただいてもその場で捨ててしまいます
こちらとしては捨てるのも手間ですしもったいないなぁとも思うし
サークルさんにも希望者の方に渡してほしいです
611サー買い:2012/07/21(土) 13:38:39.89 ID:B3mASzzy0
>>608
> ノベルティの数がそんなに多くないので(毎回搬入量の5分の1くらい)
> なるべく希望者の方のみに渡したい気持ちもあります

この事情と気持ちがあるなら、断然声かけして欲しい
こちらから「いりません」って言うと不快そうにするサークルさんもいて
自動で渡されると、海鮮側からは一度「いりません」と言って反応を見ない限り
希望者のみに配りたい(要らない人は断って欲しい)タイプなのか
黙って受け取って要らないなら海鮮が処分しろと思ってるタイプなのかわからないので

> 新刊2種を同時に買ってくださった方にお渡しする予定
あとこれも事前に情報あった方がいいと思う
612サー買い:2012/07/21(土) 13:52:52.20 ID:YZMd/Yji0
>>609>>610>>611
悩んでいたのでご意見が聞けて本当によかったです
サイトでの告知と、机上のPOPでお知らせしつつ
お一人ずつにお声がけさせてもらう事にします。
ありがとうございました!
613サー買い:2012/07/21(土) 14:46:15.38 ID:fGYSWfEf0
>>612
〆た後だけど
612が声を掛けるのではなく
希望者に声を掛けて貰うという手もある
「欲しい方は声をお掛け下さい」とか事前にちゃんと告知しておく
この方が本当に欲しい人が声掛けてくれる

イベント会場だと要らなくても急いで断る時間が勿体無いとか
流れで惰性で貰う人は多いから
うるさかったりで聞き違えたりとか色々あるから
「おつけしていいですか?」→「おつけしますね」
614サー買い:2012/07/21(土) 15:23:11.85 ID:YZMd/Yji0
>>613
そういう方法もあるのですね
ただそうなるとノベルティがドカ余りしないか心配でもあるのですが…
「おつけしますね」の声の掛け方も状況に応じて使ってみようと思います、ありがとう
615サー買い:2012/07/21(土) 21:29:43.75 ID:Myx9Qr9e0
>>603 >>604
602です。レスありがとうございます。参考になりました
厚かましい文章にならないよう心掛けて送りたいと思います
616サー買い:2012/07/22(日) 00:04:33.38 ID:tAxwBNdTP
>606-607
ありがとうございます
A受けを直で指定してしまうのは
そのサークルさんがA受け萌えだった時に失礼かなと思っていたのですが
やはり手間ですし、直球でも問題ないようなので
事前チェックや状況を見たうえで、質問するときはそうさせて頂こうと思います
617サー買い:2012/07/22(日) 02:56:08.76 ID:p12G+ino0
サークル→海鮮さん

同じ値段でページ数が異なる場合、どのくらいまでなら気にならないですか?

50ページ500円の本と56ページ500円の本が並んでいたら
割高感があるでしょうか?
どちらも小説、A5サイズ、同カプです
618サー買い:2012/07/22(日) 03:05:32.10 ID:XCOvtKFk0
6ページの差って3枚でしょ
外観からはページ数の違いなんてわからないし
値札に書いてあったとしても気にしたことない
明らかに倍の厚さの本が同値段とかなら多少は気になるかもしれないけど
619617:2012/07/22(日) 03:38:09.23 ID:p12G+ino0
>>618
ありがとうございます
値札にはページ数も書いているし
海鮮さんが気になるのか分からなかったので参考になりました
620サー買い:2012/07/24(火) 14:38:21.58 ID:Zr82gryG0
海鮮→サークル

自家通販で、思ったより売れているので再販します!けど再販金かかるので本の値段あげます!って普通なの?
今までそんなとこみたことないから、売れてきてて今更値段上げるってズルいなって思ったんだけど。
委託とかならわかるけど自家通販でこれって普通?
621サー買い:2012/07/24(火) 15:09:02.97 ID:idDzy97s0
>>620
普通じゃないし聞いたこともない…が
それでも欲しい人は買うし不満がある人は買わないだけで
とやかくは言えないって感じかな
でもそんな事してたら周りにエ〜って顔で見られるだろうにな
622サー買い:2012/07/24(火) 15:09:27.14 ID:qfOkD/qZ0
>>620
普通とも言い切れないが異常でもない。まあまあ見かける特例みたいなもの

同じ仕様でも印刷は少量になるほど一冊にかかる代金が高くなる
少量だけ再販の場合、元の大量印刷に合わせた値で売るとそれだけで印刷代すら回収できないことがある
だから少量の再販分だけは値を上げる人がいる(儲けるためでなく印刷赤字をなくすため)

でもそれは買い専には細かい事情分からないし分かったところでやっぱり安い額で欲しいのは売る側も承知のこと
不公平感はある程度覚悟の上と思うから、それを承知で値上げの額で欲しければ買えばいいし納得いかなければ買わなきゃいい
623サー買い:2012/07/24(火) 15:17:02.84 ID:0KMJcqbH0
>>620
再販する時は大体が前の時より部数を少なくして刷る
部数が少ないってことは1冊の単価が上がるんだよ
例えば初回が200冊で印刷費2万だったとして
再販が100冊にしたらその半分の1万にはならない
1万5千とかになる
(この印刷費はわかりやすい数字にしたのでこんなに安くないです)

ほとんどの人は同じ価格で売るけどたまに上げる人もいる
上げない為に装丁を変える人もいる(カラー表紙を一色刷りにしたり)
なので多数でいうところの普通ではないけどおかしくはない
ちゃんと再販金かかるって説明あるのにズルイっていう感覚の方がおかしい
624サー買い:2012/07/24(火) 17:00:02.77 ID:36tXFDxmI
サークル→買い専

夏コミ当日がキャラAの誕生日と言うこともあり、誕生日ネタの本を作ろうと思ってます。
誕生日ネタそのものはカプ要素なしのオールキャラですが、書き手の私がカプABが好きなため
誕生日本の話の続きとしてAB小ネタペーパーを作ることを検討しています。
ABが好きな方にお渡し出来ればと思っているのですが、どのようにお渡しするかを悩んでいます。
・値札に「ABペーパーありますので欲しい方は声をかけてください」と記載
・本の横にペーパーを置き、「誕生日本の続きのABネタ。ご自由にお取りください」と明記
・ABペーパーを挟み込んだものと挟んでないものを2列置きにし、値札に「ABペーパーつき(なし)」と記載

くらいを思いつきましたが買い手の方から見ていかがでしょうか?

なお、スペースは別カプのCDで取っています。
ABの人気はA絡みならば三番手くらい、B絡みでは二番手人気です。
625サー買い:2012/07/24(火) 17:11:27.39 ID:qsTklcZI0
>>624
それ以外になるけど、いっそペーパーも本の中に入れて
「ABネタ有なA誕生日ギャグ本」にしてもらったほうが個人的にはいい
本の中身はABじゃないってことだけど、
続きがABならAB本って認識するからね

それを前提に身勝手な話だけど、仮にABが地雷だったとして
コミケで慌しいうえに、CD神スペで買ったギャグ本が
家に帰ってみたらAB前提だったと知ったら腹がたつ
確認しろよって言われそうだけど、
コミケではそれが難しいケースも多いわけで
626サー買い:2012/07/24(火) 17:14:38.91 ID:/vIJwcy20
>>624
・声をかけて下さい→かけづらい場合や、そういう行為が苦手な人もいる
・挟む・挟まない→間違えて取るかも

2番目が一番ありがたいです。
記載文は「オールキャラ本の続きだけれど、このペーパーはABのみだよ」と
良く分かるほうがいいと思う
オールキャラ、あるいはCDネタがあると間違える人がないように
627サー買い:2012/07/24(火) 18:51:30.64 ID:Veo+sw5m0
自分も>>625の案が良いな
CDスペで「CとDの出てるA本」なら買うけど
続きがABなA本と言うAB前提本ならCとDが出てても買いたくないし
買った後に続きがABだったと知ったらイラッとする
628サー買い:2012/07/24(火) 18:52:50.02 ID:L0EnS7Fk0
買い→サークル

本の感想を送りたいのですが「面白かったです!」とか「萌えました!」とか
「○○かわいかったです!」みたいな言葉しか思いつかないんですが
通り一遍な感じでかえって印象悪かったりしますか?
629サー買い:2012/07/24(火) 19:13:08.78 ID:Eifp7A2lO
>>624
自分も>>625に同意
A好きでABやA攻苦手だったときに健全A本と思って買った本の続きが実はABなんですとか地雷過ぎる
最初からAB本としてまとめるか、それが無理なら本の方にも続きはABって大きく注意書きしておいて欲しい
630サー買い:2012/07/24(火) 19:20:30.77 ID:K1eLwW5j0
>>628
感想やコメントは面白かったの一言でも貰えたら嬉しい
出来たら「○○が××したのが萌えた」とか「△ページの○○の表情が可愛かった」とか
具体的に言ってもらえると狙って書いている場合もあるので個人的にはより嬉しい
631サー買い:2012/07/25(水) 18:52:45.21 ID:LqD8tDPt0
サークル→海鮮

本を買う時に、装丁って気になりますか?
例えばフルカラーじゃないからとか表紙が一色刷りだから手に取らないとか
小説本の場合、表紙に絵が無かったら興味をひかれないとか
表紙の紙が特殊紙じゃない、いつも基本料金内の色上質一色刷り表紙で
ページの紙がペラペラだと、そのサークルの本はもう買わなくなりますか?

普段はコピー本が多く、たまにオフセットを作るのですが
基本料金内で納めるのが精一杯で、特殊加工とかカラーとかとてもできません
ですが、あまり簡単すぎる装丁を続けていると手に取ってもらえる確立が減るのかなと
心配になりました
回答よろしくお願いします
632サー買い:2012/07/25(水) 19:14:35.25 ID:7kpaW8dX0
>>631
装丁が理由で買うか買わないかを判断することはないです
イベント中はとにかくチェックした本を買うことしか頭にない
新規開拓時は中身がつまらないならいくら装丁が豪華でも買わない
帰宅して読んでるときにこの本の紙すごいなーと思うくらい
あと個人的に小説は表紙に絵があると漫画かと勘違いするのでない方がいい
633サー買い:2012/07/25(水) 19:22:44.26 ID:lqzhRxZ/0
>>631
本を買って、内容が気に入った上で「その後の購入意欲に影響があるか?」
という観点なら、内容さえ気に入ればリピートする分にはさして影響がない

でも未購入、内容知らない状態でイベで本を物色してる際に
周囲と比べて見劣りがする=目に留まらずに買う候補から外れる
という観点ではだいぶ影響がある=手に取る確率減ると思う

あと、リピートでも基本料金仕様の地味装丁、という部分は別に気にしないけど
ページの紙ペラペラとまで言うなら、
安っぽすぎて裏が透けて見えるレベルで読み辛い、みたいに支障を来たすとか
保存してたら劣化酷いとか臭いがキツイとか印刷あまりに汚いとか
そういう「粗悪品」レベルの場合は、なんか本に対する愛のなさに思えたり
頒布と言っても一応は金額つけて人に売るのにこれってどうよ…みたいな萎えで
作品の内容が気に入ってても買わなくなるって事もあるかもしれない
634サー買い:2012/07/25(水) 19:45:25.33 ID:fFNXXQzn0
>>631
自分の中での相手サークルの位置付けによる
大好き神サークル→一色だろうが豪華装丁だろうがコピーだろうが何も問わない、あるものは買う
定期買いしてるそこそこ好きなサークル→装丁は問わないけどコピー本は買わない
(コピー本はホチキスが他の本を傷めたり保存性に問題があるので出来るだけ買わないようにしてます)
ふらふらと目的無く流し見で物色してる時→カラーに目が行く、一色はあまり手に取らない

カラーか単色刷か、と言われれば、やはりカラーに目が行きます
でも単色でも凄く素敵な絵だったり、表紙の紙色と一色刷りの色を効果的に使ってたりすると
思わず手に取ったりもするので、一概にカラーじゃないと駄目と言うのも無いです

カラー以外の装丁は正直全然分からないです
本文紙の厚みとかも読んでて気になったこと無いです
逆に表紙にキラキラとした加工?みたいなのが付いてると
せっかくの素敵な表紙絵が見辛かったりして個人的に好きじゃないです
表紙に穴あいてるのとか表紙をちょっと切って2枚目の絵を見せてるのとかは
本が傷みやすいので止めて欲しいなと思ったりもします

あと小説本は絵が無い方が好きです
ただ、小説本は基本的に事前に(サイトとかピクシブとか)でチェックしないと買わないです
635サー買い:2012/07/25(水) 21:29:22.35 ID:x+LoQHGK0
>>631
好きなカプ、サークルなら気にしません
表紙に凝るくらいなら中身に気合を入れてほしいと思います
それほどでもないカプ、サークルならやはり華やかな方に目が行くと思います

小説にイラスト表紙もあまり自分は気にしませんが、632や634のように
不評の方が多い気がします(字と絵両刀の人の本なら多少違うかも?)
636サー買い:2012/07/25(水) 21:40:35.07 ID:pkKzJ14UP
>631
オンとかで既に決め打ち確定してるサークルは装丁はよっぽどじゃない限り気にしないけど
初見の場合はやっぱり気にするね

装丁は、サークルの同人こなれ度が出るので
それなりに見栄えのする表紙軟化を作れるサークルは同人慣れしていそう
書くものもそれなりに慣れていそう、というイメージがある
あとカラーの方が圧倒的に手に取りやすい、単色とカラーでは情報量が断然に違う
逆に上質単色文字だけ表紙みたいなのを作るサークルは
初心者かやる気がないか、自分を客観的に見れない人か、色々あるけど軽く警戒する
ただ凝った装丁金をかけた装丁がいいというわけでもなくて
今上げ基本装丁みたいなのでもかわいいデザインとか強力なネタ絵とか
その装丁をあえて選んでる感があるなら全く気にならない

とにかく表紙、装丁は外出するときのメイクみたいなものだから
出来るだけ研究して手間暇かけて(かけれる範囲で金もかけた方がいい)
中身の魅力をしっかりアピールしてほしい
637サー買い:2012/07/25(水) 21:43:40.86 ID:e/9X6A5t0
>>631
装丁はカラーでも1色でもよくわからない
センスの良し悪しの方が大事かな
センス悪いならカラーの方が手に取る確率高いかも

2ちゃんでは表紙に絵は不評だけれど
世間的には表紙に絵があった方が断然売れるって聞いたことある
サークルじゃないから何ともいえないけど
こういうのは同じサークルに聞いたほうがいいと思う
638サー買い:2012/07/25(水) 21:55:30.30 ID:P24wroYS0
>>631
好きなサークルだったら表紙が1色だろうがカラーだろうが買います
私は絵柄を気にするので、初見のサークルは表紙カラーで絵が好みじゃない本と
表紙1色刷りで絵が好みの本があれば後者の方を優先して手に取ります
639サー買い:2012/07/25(水) 22:15:41.30 ID:iUtY0oDI0
>>63
装丁は派手か地味かより、
自分の読みたい作風(ギャグものとかリリカル風味など)と
その表紙の雰囲気が近いかを見ます
好みに合いそうなら手にとります
640サー買い:2012/07/26(木) 08:49:30.80 ID:P3UlYGPw0
>>631
正直装丁とか印刷料金のこととかあまりよくわからないので気にしません
ジャンル・絵柄が好みなら買います
むしろフリルみたいになってるのとか凝り過ぎなのも、すごいとは思うけど
取扱いに困るので何かの記念本でもない限りはあまりやらないでほしいです

ただ表紙の紙はできるだけ厚手の紙でお願いします
せっかくの表紙が折れちゃったりすると悲しいんで…
641サー買い:2012/07/26(木) 10:47:01.07 ID:/EbUuE8s0
>>631
本文モノクロ表紙フルカラーPPが一番好きです
やたら凝ってるのは高そうなのでよほど欲しい場合でない限り手に取らないし買わないです
(手に取ると汚してしまいそうなので遠巻きに見る程度)
このへんはジャンルによると思いますが小説の場合でも表紙絵・挿絵は欲しいです

しかしもともと知ってるサークルさんで買うことが決まっていれば
どんな装丁でも買います


642サー買い:2012/07/26(木) 17:58:57.60 ID:UsxuwNwV0
631です
たくさんのご回答ありがとうございました
とても参考になりました
がんばって少しずつでも心がけて
カラー表紙の本を作れるようにしたいと思います
643サー買い:2012/07/26(木) 20:40:37.05 ID:aplgTurw0
サークル→海鮮

自カプABはリバが強く、主流はBAとBABです
自分の本はAB固定ですがBAにも見える作品傾向でBAB海鮮の購入も多いです

そこでお聞きしたいのですがこのようなカプ傾向でBA派やBAB派の場合
少しでもABのエロが入るならその本は購入リストから外しますか?
ガチエロではなく押し倒してイチャイチャが数コマ数シーンで挿入場面は無しです

なるべく多くの方に読んで頂きたいのですがエロが必要なストーリーなので
どの程度にするか迷っています
許容範囲があれば教えて頂きたいです
よろしくお願い致します
644サー買い:2012/07/26(木) 22:37:06.21 ID:PaL/UF+X0
>>643
そのBAB主流が同軸ガチリバなのかそうでないのか分からないが
同軸ではない本番未満BAB好きの立場から回答すると、その条件なら気にせず買う

購入リストから外すとしたら本番エロ描写があり攻め受け確定しているときや
攻め受けのテンプレ(喘ぐのが受けのみとか)が露骨なときかな
話の流れからA攻めだったんだな、と匂わす程度なら全然おk
645サー買い:2012/07/26(木) 23:53:48.55 ID:sqCC85NY0
サークル→海鮮
値札の説明内容について質問です
性的表現シーンについて説明はあったほうがいいでしょうか
部屋で普通に合意の上で、などは表記する必要がないと思っていますが
公然わいせつ罪にあたる車や野外での行為の場合です(合意の上)
中身を確認して買ってくださる方が少ないので心配です

自分自身が年齢制限有りの本を買わないので
周囲でどう対処しているのかわかりません
646サー買い:2012/07/27(金) 00:06:57.10 ID:fl1VxzmG0
グロとかスカとかSMとか
特殊プレイを含むなら注意書き必須だと思う
アオカンとか車で…程度なら別に気にしないけど
647サー買い:2012/07/27(金) 01:41:56.05 ID:ULkyaOHA0
サークル→海鮮
イベント売りをせず自家通販のみ扱いの本を購入されることってありますか?

最近、急に土日出勤が入ることが増えたため、イベント参加を見送っています
でも本を作りたいという気持ちはあります(本音を言えばイベントに参加したいのですが)
しばらくイベントに参加する見通しのたたないサークルが
新刊を自家通販のみで扱うのって海鮮の方的にはアリでしょうか?
648サー買い:2012/07/27(金) 01:53:33.79 ID:WDKd1bAW0
643です
レス有難うございます
リバ表記はどちらのカプ要素が強いかの目安で使われています
テンプレ要素はありませんが自分はAB固定なので
A攻め確定で本番に至っている前提の台詞もあるのでBABの方が不快にならないかを危惧していました
判りにくい書き方をしてしまい申し訳ありません

宜しければ他にもご意見を頂けると大変助かります
649サー買い:2012/07/27(金) 01:53:44.65 ID:cOphi+PZ0
好きなサークルの好きな設定のちゃんとした本なら
650サー買い:2012/07/27(金) 01:55:09.67 ID:cOphi+PZ0
649は647へのレス
651サー買い:2012/07/27(金) 02:13:19.99 ID:xFLTn63O0
>>647
イベには出られなくても好きなサークルさんが本出してくれたら嬉しいから
個人的には全然アリです
次のイベ参加予定が冬コミとかなら待てるかもしれないですが
年越すレベルなら是非通販で販売して欲しい
でも自家通販に二の足踏んじゃう人もいるだろうから
書店でとってくれるジャンルなら書店も検討した方がいいかもです
652サー買い:2012/07/27(金) 02:16:35.89 ID:LfXhRCqR0
>>647
好きなサークルで今度イベントいつ出るんだろうとサイトでオフ情報をチェックしてるのなら
買うと思う

本音を言えば書店委託とかイベント売り(他サークル委託又は売り子丸投げ)とかも
考えてみて欲しいけど本が出るだけで嬉しい
653サー買い:2012/07/27(金) 09:21:39.46 ID:iz92OGiX0
>>647
普通に買いますし大歓迎です
あとは申し込みをしてから一ヶ月待たされたりさえしなければw
654サー買い:2012/07/27(金) 13:01:20.77 ID:2XhZeUinP
>648
正直、気にするところが間違ってる
ABAとかリバ表記で活動しててるならともかく
AB固定と公言して活動してるなら、BAやBABの人にそこまで配慮する必要ないだろう
買ってるBAの人がどのくらいいるかわからないし
またその人がABもBAもイケる口なのか、BAに見えるから買ってるだけなのかわからないし
描写次第で買わなくなる人もいるかもしれないが
そもそもAB公言のサークルを買う段階で、そんなの覚悟完了してる罠
詐欺にあったわけじゃなく、むしろ逆カプなのに都合よく脳内変換して萌えさせてもらってた身だから
不快になったりはしないよ

むしろ気を使うべきなのは、少数派かもしれないけど好いてくれてるAB者だろう
ただでさえ肩身が狭い中、好きで買ってるサークルが
多数派に迎合してAB描写削りましたとかやってると知ったら、マジ泣くわ
655サー買い:2012/07/27(金) 13:57:08.85 ID:IxMvasrs0
>>648
自分はカプ固定のリバ地雷なので
例えば自分がBAだとしたらABのエロが入ろうが入らなかろうが
AB好きと公言している人のBAは見にも行きません
自分がABだとしたらBA本やBAB本を出したり匂わせた時点で
買い物リストから削除して今後一切見に行きません
656サー買い:2012/07/27(金) 15:24:22.06 ID:ZqjkOZiJ0
>>648
>>654が真理と思う

個人の感想だが、該当の本はABとして思い切りABに書いたほうがAB者好みの良い作品できるんじゃないかな
BAB者に気を遣ってAB本なのにAB要素薄く且つBABっぽくもない本書いたら誰得本になりかねない
その上でまだBAB者にも楽しんでもらいたい気があるならコピーでも短くてもいいからもう一冊いつもの作風の本も出せばいいんじゃない?
作風の変化ではなくBABっぽいスタイルも続けていくよ、と示せば次のBABっぽい本も買うかと
657サー買い:2012/07/27(金) 16:00:02.75 ID:kBcjIhC20
サークル→海鮮

書く場所迷ったので間違えてたら誘導してください。
イベントで手渡しでこちらがうれしさで飛び上がるような内容のお手紙を頂きました。
手紙には連絡先など書いておらず、HNが書かれているだけで返事がほしいと匂わすような
(質問などこちらからの返事が必要になるような)ことはなかったんですが、
本当に元気をもらったのと、返事不要との文字もなかったので一言だけでもお礼が言えたらいいなと思っています
HNが個性的なのと、支部でお気に入りに入れて頂いてることから
支部経由で相手に誰かと間違えること無くお返事ができる状態です

サークルさんに感想を送るということを自分がしたことがないので
手紙に返事が返ってきた時どう思うのかいまいち想像できないのですが
海鮮側からしてみたら、上記のように書いた手紙に返事をされたら
気を使わせてしまった、とか思うものでしょうか
658サー買い:2012/07/27(金) 21:16:12.58 ID:dYu4Yh8d0
>>647
自分は基本通販で本を入手してるので、ぶっちゃけイベントで売ってるかどうかはどうでもいいです
欲しい本が購入できるなら大歓迎です
659サー買い:2012/07/27(金) 22:00:00.84 ID:6EpyFPFR0
>>657
返事の内容によるけど気を遣わせて申し訳ないとまでは自分は思わない
その人はどうかわからないけど、もし本人であれば
個性的なHNを書く=相手からこの人だと見つけられる可能性があるのは分かっていると思うので
なんで私だってわかったの?とかは思わないだろうし
相手も作品を投稿していて、それを657が褒めてくれたりお気に入りに入れてくれたりとかされたら
「気を遣わせてしまった」と思うかもしれないけどお礼位なら「喜んで貰えてよかった」と思うだけ

ちなみにサイトの日記とかでチラッと「お手紙下さった方ありがとう」だけでも
マズい事書いて不快な思いをさせたりしなかったとわかるので十分嬉しいです
660サー買い:2012/07/27(金) 23:58:32.95 ID:WDKd1bAW0
648です
レスありがとうございます
気を遣う部分が間違っていると言う指摘に納得しました

現在の同人の主流はリバが多勢ですし書き手としては配慮したいのが本音です
ただ自分が固定なのでリバBABで固定ABの本を買う方に対する匙加減を正直測りかねています
ボーダーラインを知りたかったのもありこちらで質問しました
読んで貰わないと始まらないし

今回は複数冊発行は厳しいのですが非常に参考になりました
エロ以外はいつもと変わらず傍目にはBAに見える作風なんです…
まずはリバ云々は置いてカプを期待して購入して下さる方を裏切らない本にします
661サー買い:2012/07/28(土) 00:11:58.38 ID:/TTbcaqF0
〆たあとで何だけどリバ多勢ってこともないだろw
まあ頑張れ…
662サー買い:2012/07/28(土) 01:41:17.73 ID:klC9EMfy0
647です
通販は自家通販が主なジャンルなので書店は躊躇いがありますが
新刊が通販自体には好意的な方が多いようで安心しました
委託・売り子のみでの参加も検討したいと思います
回答本当にありがとうございました!
663サー買い:2012/07/28(土) 17:53:23.81 ID:QWpRFjFC0
サークル→海鮮

毎回新刊は書店に委託していたのですが、夏コミの新刊はお断りされました。
お聞きしたいのは書店委託はありませんという事を夏コミ前に事前に告知した方がいいのか?
またするとしたらお断りという理由を明記した方が良いのか?という事です。
夏コミ後の自家通販再開時には今回書店はありませんと告知するつもりなのですが。
664名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2012/07/28(土) 17:58:17.76 ID:/y/1sl7R0
>>663
告知してほしい
いつも委託してるなら最初から書店待ちの人いるだろうし、事前に知ってれば直接
スペースに行く選択肢ができるので
イベント後じゃどうしようもない…
お断りについては書かなくてもいいんじゃないかな
665サー買い:2012/07/28(土) 18:04:49.75 ID:k7GgUF670
>>659
>>657です解答ありがとう
サイトの日記にまさにお手紙ありがとうって書いたとこだった
支部のこととか具体的にありがとう、参考になりました
666サー買い:2012/07/28(土) 18:08:29.77 ID:f6RnT95k0
>>663
告知欲しいです
夏コミのような大型イベントは買い物の量も多く
スペースを回る順番を事前に決めていくので
何時も書店通販のあるところは当日スペースに行かず通販頼みにすることがあります
正直、自家通販はちょっと不安があるのであまり利用したくないので
書店が無いことが事前にわかれば優先で買いに行けます
理由は無くても別にかまいませんし
諸事情によりとか、部数の関係でとか、そんな濁した感じでも良いです
667サー買い:2012/07/28(土) 18:45:55.98 ID:QWpRFjFC0
663です
お答えありがとうございました。
理由については無くても構わないとの事なので特に明記せず
夏コミ前にしっかり告知を行いたいと思います。

668サー買い:2012/07/29(日) 07:39:55.17 ID:Fd/4+Ccp0
>>660
660が何を目指してるのかわからない
AB者かつBA者なのでってならわかるけどAB固定なのに何故BAに見えるようにしてBA者に買わせようとするの?
多数派のBAを騙したいってこと?

一見リバが受けてるようなジャンルを知ってるけどそう思ってるのは
実は書き手や声の大きい少数派で、10倍は主張しないだけの固定買い手がいます
読むの平気な場合もABはABで買ってBAはBAでサークルで買い分けるので1サークルでまかなおうと思いません
BA者に受け入れられてると思ってるならそれはほぼBAと思って買ってるんだと思うので
エロは真実を知らせるのでオススメしません 勘違いをサークル者が誘導してるので
AB・BA共一人位ブチ切れる読者が出ても自業自得だけど暗転のみギャグオチみたいなのがいいと思う
669サー買い:2012/08/01(水) 21:02:31.93 ID:2Ob+Fhnl0
サークル→海鮮
夏コミで知人サークル(漫画)から委託のお誘いをいただいていますが、
お願いする本の選択に悩んでいます。買い手側としては、どれが手に取りやすいでしょうか
いずれもコミケでは初売り・小説本・デザイン表紙になります

@オフセット本(既刊の中で一番古い)
Aコピー本(既刊の中で一番新しい)
B翌週インテに申し込んでいるので、委託はしない
670サー買い:2012/08/01(水) 22:02:44.08 ID:+FWYZhMbP
>669
オフ委託かなあと思うけど
初見で委託でコピーって、よっぽど内容が気にならなきゃ買わないし

ただオフ本の値段が高く一見が手に取りづらそうで
コピーがお手頃価格ならコピーがいいんじゃね
後は内容がよりキャッチーで一般受け、初見受けしそうな話の方を選ぶという手も
671サー買い:2012/08/02(木) 03:49:22.11 ID:fOcAl1R/0
サークル→海鮮
ノベルティでグッズ&本の案内をしたところグッズや本単体で購入したいという問合せを複数いただきました
イベントに来てくれる方用のノベルティですが遠方通販の人にどうしてもと言われると心が揺らぎます

イベント後余った分がもしあれば通販を受け付ける等の対応をしようかとも思ったのですが
その場合後で通販の可能性があるとイベント用ノベルティとしての魅力がなくなるでしょうか
あと、下記のいずれがいいかご意見いただけばと思いました。
1.後日余れば通販
2.次イベで再録の予定があるので本の方はそちらに含める
3.最初から通販にしてイベントに来た人のみノベルティ(無料)にする

web掲載の予定はなしでグッズの方はもう発注してしまったので対応はなしにするつもりです
672サー買い:2012/08/02(木) 12:22:31.25 ID:eWtTKIsx0
>>671
地方民で通販利用することが多い身としては
1と2の合わせ技が一番嬉しいです。
3でも良いのですが価格が余り高くなると敬遠してしまいます。

ノベルティのみ通販の場合は送料+手数料くらいの値段で、
既刊・新刊と一緒に申し込みの場合は無料としてもらえると印象が良いです。
673サー買い:2012/08/02(木) 20:12:55.77 ID:JPsla8E60
>>672
ご意見ありがとうございました。
なるべく考慮できるよう参考にさせていただきます。
674名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2012/08/02(木) 20:23:18.00 ID:a+JlgzeS0
            _
        r-、' ´   `ヽr-、
       ィ7 /l: ハヽハ トヾ    駄スレを沈めることはこの俺が許さん!
        '|l |'´_` ´_ `| ||    信念に基づいて行動する、
        | |´ヒ}   ヒ}`! l |   それを人は正義と言う。
   __ノ゙). 从 l,  _'_.  |从   今俺が行ってることは、上げ荒らしではない
 ,_'(_ ノ_ヽ ヾl.> - ,イ;リ     正義という名の粛清だぁ!
 { f:テ} {'f:テ}',/\ヽ--//ヽ    
 ヽ,r─‐ 、ィ .、、 i l>Y<! i '、    バーニング!
 / iゝ_ノ iヽ /l   |l  l   ',
 lンヽ/ムノじ
675サー買い:2012/08/03(金) 19:32:01.53 ID:RYPZ27br0
>>669
1のオフ既刊の委託が一番いいと思う
ジャンルの状況にも寄ると思うけどコピーは手に取り難いし
人様のスペースに委託する本なら尚更見栄えのする物を置いた方がいいんじゃないかな
ジャンルが長くて固定の人しか買わないようなら
最新のものを委託してもらうのもありだと思うけど
676サー買い:2012/08/05(日) 09:37:12.72 ID:BlKz9/XWO
コピー本を売るのって違法じゃないの?違法じゃないならソース出して
あんなのに値段付けたら、よっぽどお金が欲しいサークルだと見做すわ
677サー買い:2012/08/05(日) 09:53:12.29 ID:MGgrWf3W0
本日のNGID:BlKz9/XWO
678サー買い:2012/08/05(日) 11:20:20.12 ID:97cTHL470
なんか買い手に変なのいるね
12Pのコピーでも120円かかるし原価なしと思ってるんだろうか
全部売れない場合もあるし出すだけで赤になるよね
ちょい上のノベルティの話も通販希望のさいに原価すら払わない前提なのもややもやっとしたけど
会場にきてこその無料ノベに通販負担を送料実費だけで印刷代はサークル負担しろってのは
サー者からしたら恐ろしいけど、買い手からすると普通の感覚なのかと驚いた
679サー買い:2012/08/05(日) 11:33:44.50 ID:q/sqKJnK0
>>678
テンプレも使ってない携帯釣りにマジレスしてるお前のスルースキルの低さに引いた
680サー買い:2012/08/05(日) 14:13:28.98 ID:R4+ba7mAP
>>678
>12Pのコピーでも120円かかるし
いやこれはさすがにおかしいw
681サー買い:2012/08/05(日) 14:32:12.80 ID:yc9N2FHI0
>>680
え? どこがおかしいかな?
682サー買い:2012/08/05(日) 14:43:27.16 ID:+BBJN25J0
B5で表紙も黒一色と仮定したら原価60円じゃね?
683サ−買い:2012/08/05(日) 14:45:14.41 ID:yc9N2FHI0
>>682
中とじじゃなくて袋とじの場合もw
684サー買い:2012/08/05(日) 14:46:37.30 ID:yc9N2FHI0
あ、袋じゃないわ
B51P裏表に刷って表紙でくるんで閉じる形式
685サー:2012/08/05(日) 15:05:12.93 ID:DaETcWGc0
B4ですれば2P分刷れるのでB51P辺りは5円です
686なごみ:2012/08/05(日) 19:44:45.23 ID:ptjSQoBq0
今はモノクロコピー1枚5円とか7円とかあるし
1枚10円とは限らないよ
687サー買い:2012/08/05(日) 19:46:00.13 ID:ptjSQoBq0
名前欄ごめん
専ブラで回ってしまった
688サー買い:2012/08/05(日) 20:07:34.98 ID:/mM4Jrzf0
趣味とはいえ作品を作る労力は無料の扱いなのな
689サー買い:2012/08/05(日) 20:17:59.21 ID:bcg14iZTO
>>688
自分もサークルだけど趣味だし仕事でもないのにそれはないわ
純粋に好きで自分が勝手き書いてるものだし
二次だから他人のものだし

オリジナルなら話はまた別なんだろうけど
690サー買い:2012/08/05(日) 21:38:34.59 ID:S8oDf8oGP
>682
つ表紙の紙代
691サー買い:2012/08/06(月) 00:07:01.54 ID:96e+JAEq0
〜じゃないならソース出して
よっぽど〜だと見做すわ

これはちょっと前から流行ってる煽り
嫌な流行りだけど、爆釣れするから面白がってる人がいるんだろうね

次のサー買いを待ちで
692サー買い:2012/08/06(月) 22:25:05.56 ID:n+KDzX7L0
サークル→買い専

同人誌の事務ページについて相談させて下さい。
50pくらいの原作沿いシリアス本文の前に、
扉絵としてロゴとCP成立前の1p漫画、
メインキャラ紹介、作品中の時間軸を示す年表、CP傾向を
漫画風に2p+奥付1p→やっと本文
と事務ページが続いてます。
更に本文の途中、場面とキャラ視点が変わる所で
1ページ白紙を入れるのは手抜きっぽいですか?
全てページ稼ぎでなく作品にすっと入れるには、
と思ってのことなんですが不安になってきました。
事務ページ分を値段に反映しなければいいのか、
改善案などのご意見聞かせて下さい。
693サー買い:2012/08/06(月) 22:43:45.77 ID:pRVkaNco0
>>692
原作沿いってことは二次だよね?
なら初めの1p漫画以外要らないと感じる
パラレルなら各設定紹介はあってもいいけど
時間軸やCP傾向は前書きとして数行で済まないのかな
ちょっとそれは前置き長い
694名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2012/08/06(月) 22:54:34.00 ID:6VjDDo6q0
>>692
1p白紙は水増しっぽいと感じる
695サー買い:2012/08/06(月) 22:56:40.73 ID:bsL6L2uD0
>事務ページ分を値段に反映しなければいいのか、

本を手にとってパラパラ見た時に「ああ事務ページは値段に反映されてないね」と考える読者はかなり少ないと思う
厚さの割に安いと思っても、それを得と感じるのは本文が沢山ある時。前置きPが多くても得と感じない

場面転換で白紙が入るのは、必要と分かっていても読んでいて楽しくはないです
本文と関係ないちっちゃいイラスト一つでも、なにか描いてくれたほうが嬉しい
696サー買い:2012/08/06(月) 22:57:27.27 ID:kYBKdGL10
>>692
扉絵と奥付だけでいいかな
場面転換の白紙は手抜きだと思うし落丁?と思うかも

原作沿いならキャラ紹介はいらないし年表も必要ないです
CP傾向は値札に書いておいて欲しい
697サー買い:2012/08/06(月) 23:01:18.11 ID:C7wqNJFC0
>>692
オリジナルでなく二次な上に
パラレルとかでもなく原作沿いの作品で
> メインキャラ紹介、作品中の時間軸を示す年表、CP傾向を
こんな事務ページいりません

二次なら大抵、キャラやジャンル目当てで本買うのに
キャラとか紹介されなくても知ってるよ!と思うし、年表も似たような感じ
「作中のこの時期の話です」ってのを示したいなら年表まで作らなくても
原作の該当時期の説明が一言あればいいし、
そうじゃなく年表で一々「この話はこの時期」とか事前に説明したり
照らしあわさないと話が通じないと言うなら、作品としてどうかと思うレベル
CP傾向を書くなら本を買う前の判断材料として提示してくれるなら意味もあるけど
本の中で説明されても…作品読めばわかる話では?

それに加えて1p白紙があったら凄い水増し感が倍増
値段に反映させなければ少しは不満も減るのかもしれないけど、
そもそも本のページ数で「50pくらいの内容」を期待して買うので
「頁数のわりに中身がない」というガッカリ感は免れない気がする
698サー買い:2012/08/07(火) 00:01:48.20 ID:BfjIux+T0
>>693-697ありがとうございます!
漫画本文部分が50pほどです、説明不足でごめんなさい。
ジャンルが少し古いゲームというのとリメイクでかなり変更があったのとで
記憶が曖昧な方もおられるのでないかと心配だったみたいです。
今気づきましたが周囲の記憶が替わっていく様子に極度に不安になってました。
その時間の前と後のいくつかのイベント+メインキャラの状態
が色々重なって偶然CP成立する話なのですが
回想をその時々で入れはしていてもさらにそれの前提が
説明しきれてない気が…と焦ってました。
商業漫画はあらすじと紹介で思い出せるからマネするか、
説明漫画ならいいだろうとか付け焼刃的に模倣しました;
CP傾向は購入の際の注意とは別途に、
後で読む時にこの本何?となりはしないかと一言いれてみた感じです。
白紙はその無駄な前書きで描いたデザインと人物をアレンジしたり
描き下ろしたりしてみます。
貴重な助言をありがとうございました!
699買い:2012/08/07(火) 00:02:30.61 ID:spnGc9fSP
丁度最近そんな感じの本を買ってしまったところだ
書店で見て、サンプルも上手くて中身も実際上手かったんだけど、
50数Pの中で場面転換が4回くらいあって、それが全部
真っ白ページで切り替え+最初に説明ページが割り振ってあった

厚い本だと思って一歩積み込んだ内容期待したのに、
値段だけ高いよくある30ページちょっとくらいの内容の本だった
700サー買い:2012/08/07(火) 00:14:27.26 ID:BfjIux+T0
>>699
値段は正味本文部分のp数が50少しなので高くても¥500にする予定です、
価格に見合わないのは悲しいですよね。
お金は簡単に信頼を壊すこともある点が難しいです。
701サー買い:2012/08/07(火) 00:23:29.42 ID:O1fYBkVj0
流れ切っていたらすみません
買い→サークルで質問です
手紙にイラストが入っていて不快だと思ったことはありますか?
そもそも手紙はイラストなど入れないのが普通なのでしょうか
702サー買い:2012/08/07(火) 00:44:23.56 ID:N7WElo8U0
>>701
人によるだろうけど自分は擦り寄りっぽく感じてしまうから苦手
感想(だよね?)貰ってるのに感想言わなきゃいけない気になるし…

海鮮の人から自分で描いたチビキャラ絵入りの便箋(印刷されたもの)で
お手紙貰ったことならある
そういうのなら気にならないけど、別紙とかはちょっとやめてほしい
厳しい意見で申し訳ないけど、リア臭い
703サー買い:2012/08/07(火) 00:53:48.47 ID:r7VWHHgI0
>>701
相手は一次創作か?それならイラスト描いてみました!って気持ちはわからなくないが
二次ジャンルでだったら、申し訳ないが困る
でも、どちらにしろ、イラストを渡してどういうリアクションを求めてるんだ?
感想?褒めて欲しい?交流のきっかけ?
どれにしろ、こちらからはちょっと距離を置かせてもらうかもしれない

イラスト描けるから見て欲しいというのであれば、素直にサイト開くなりピクシブに投稿するなりしてほしい
704名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2012/08/07(火) 01:27:38.79 ID:Z/ptkITn0
>>701
不快ではない
けど自分も「だからどうしろっていうのか・・・」という感じになるな、巧拙関係なく
だけど好意で描いてくれているんだろうとは思うので、言及しないと悪いと思って
その結果返事にえらい手間がかかることに・・・とかなる

でも繰り返すけど好意を示すために描いてる人はわかる
(自分語り系でただ描きたい、褒めて欲しいだけ人もわかる)ので、困るけど、自分は腹が立つほどではない
結構前に自家通販やってた時には申し込みついでにイラスト描いてくれる人は結構割合高かった(時代的にも)
けどテンプレの送り状+一言になるから手間かかったな
705サー買い:2012/08/07(火) 01:38:43.72 ID:rM0iv8lhP
>698
若干緩和する方法として
キャラ説明とか原作解説は、本文の後ろに持ってくることを勧める
本文読んで、疑問に感じたことを、あとがき部分で解説してもらえるとスマートでいい
あと過去経験上、本文前にある紹介や説明は
本文ネタバレ回避のためあっさりしたものになりがちで、ぶっちゃけ役に立たないが
本文あとにある解説は、本文読んだこと前提で割と突っ込んだ事柄も説明してくれるので
面白く読める物も多いイメージがある

あと原作状況などにいろいろ思う所があって、突っ込んだことを主張したいなら
布教用のオマケ本を作ることをオススメする
706サー買い:2012/08/07(火) 01:51:04.21 ID:VQDpGn5L0
>>701
手紙の横とか裏なら
隙間空いたり白紙あるとつい描いちゃうよねわかるー、くらい
イラスト別入りはいまいち
707チラシ:2012/08/07(火) 01:53:31.76 ID:O1fYBkVj0
>>702-704
回答ありがとうございました!
漫画家へのファンレターのようなつもりだったので、
手紙にお返事があることを想定していませんでした。
確かにお返ししなきゃと思わせる行動ですね。

どういうリアクションを〜とのことですが、
以前色々良くしてくださったお礼をずっとする機会がなかったこと、
私がそのジャンルのイラストが見れたり
自分のために描いてくれたものは嬉しいこともあり
封入しようかと思ったのですが、
手紙に入れて渡せるサイズやクオリティに限界があるなと思い、
一般的にイラスト封入がよくあることなのか気になって質問しました。
そもそも不快な質問でしたら申し訳ありませんでした。
こういった経験がないので参考になりました。
イラストは入れない手紙を渡そうと思います。ありがとうございました!
708サー買い:2012/08/07(火) 01:56:07.82 ID:O1fYBkVj0
名前ミスでした

>>706
更新しておらず見落としてしまいすみません
別入り、別紙はあまり嬉しくないようなことがわかり参考になりました
ありがとうございました!
709サー買い:2012/08/07(火) 05:12:11.63 ID:9KJdXnSsO
買い専→サークル

大切な用事ができてしまってコミケにどうしても行けなくなりました
コミケにて新刊購入者に渡される、無配の本を貰うことができなくなってしまいました
新刊は通販で買うつもりなのにあんまりです…
もしも無配が余ったら、自宅に着払いで送ってほしいくらい読みたくてたまりません
pixivにアップするようお願いされたら快諾しますか?
それとも着払いの方をお願いした方がいいですか?教えてください
710サー買い:2012/08/07(火) 06:11:08.73 ID:4lWb95Es0
>>709
そういう配布物は、わざわざコミケで自分のスペースまで来てくれた人のためにお礼の気持ちで差し上げるものなので
「もらえるのが当然」「そう手配しろ」という態度で来られると面白くありません
pixiv等に、期間を置いてならともかく即日アップというのは、コミケで買ってくれた人に悪いからしません
着払いならいいだろうと言われても、封筒はただじゃありませんし、梱包と発送の手数もかかります
通販分に同梱でというなら送料の再計算も必要です
はっきり言って面倒です

709さんがコミケに行けないというのはお気の毒ですが、そのサークルさんの事情とは関係ありません
もちろん、サークルさんを責めるためにその言葉を使ってるわけじゃないでしょうが
「あんまりです」というのは内心に留めて置いた方がいいと思います
711サー買い:2012/08/07(火) 07:55:24.02 ID:YvLx4pF10
>>709
無配はわざわざイベントに来てくれた人のために用意してるから
「通販で」と言われても元々かなり懇意にしてる人以外には送らない
手間もかかるし面倒だし
渋うpもそのサークルさんが元々無配は後日うpしてるならともかく
そうじゃないならお願いはしない方がいい

どうしても行けない&どうしてもその無配が欲しいなら
709が代理購入雇うのが一番いいと思う
代理購入者は複数人の代理購入を請け負ってるから
その代理購入者が709の依頼を実行する時間帯と本・無配本の頒布数によっては
確実にゲットできるかはある程度賭けになるけど
712サー買い:2012/08/07(火) 08:02:55.68 ID:gbLzPrwV0
>>709
着払いもピクシブにアップも、お願いしないほうが良いです

後日アップしたり、あまったので先着順で自家通販に入れてくれる場合もありますが
それはサークルさんの判断に任せるべきです
713サー買い:2012/08/07(火) 08:10:32.35 ID:9KJdXnSsO
自分が行けなくても、他の人に行ってもらえばいいと気づきました
単純なことなのに思いつくことができませんでした
これから代理購入してくれる人を探す旅に出ます
どんな人が描いてるのか、分からないままなのは残念ですけれども…

>>710ー712
サークル側の心情がイマイチ想像できなかったので、教えて頂いて嬉しいです
たとえ今回代理購入がうまくいかなかったとしても、潔く諦めます
ありがとうございました
714サー買い:2012/08/07(火) 15:05:15.32 ID:aYBhA4jh0
>>713
・・・描いている本人が売り子をしているとも限らないわけだが
715サー買い:2012/08/07(火) 16:00:37.12 ID:kwn4a+eq0
>>713
自分の描いた萌えを見てほしいのに描き手本人もチェックされてたなんてあんまりです…
716サー買い:2012/08/07(火) 20:09:17.74 ID:pgXyzv1WP
>>713
正直気持ち悪い…
717サー買い:2012/08/07(火) 20:41:04.40 ID:BfjIux+T0
何度も出没すみません、>>692>>698>>700の書き込みの者です。
頂いたレスを読み返して考えていたら
細かいレイアウト的上のことなので上手に言えないですが、
レスのご意見も満たしつつほんの少しですが+α良い案が降ってきました!
>>705泣き言レスに助言下さって感謝です!
キャラも設定も活かしたいので自分用資料総動員して
水増しにならない範囲で解説漫画こっそり入れてみます!
布教用のおまけ本は発想なかったです、今のが片付いたら話考えてみます。

無償で受動的に納得な情報を聞かせていただいてお礼が言いきれません。
事務が本文を殺さない良い本にしたいです。今度こそ消えます。
718サー:2012/08/07(火) 22:41:34.74 ID:1u4rv5gQ0
>>714-716
そこまで言うこともないと思うが。どんな人がかいてるのかってのは海鮮的にはよくある興味だよ
>>713も気にスンナ
ただ、〆た後だけどその無配ってのは上にあるように
スペースに来てくれる事に対しての無配だから新刊に対するものじゃない
印刷代諸々サークル者が自腹を切ってでもスペースに来てほしいからしてることであって
通販が可能だとしても送料手数料のみの本体無料でってのはありえないと思う
送付の手間以外にも来てもらえないのに自腹で本をあげることになるし
来てくれた人に対しても不公平になるから自分なら通販なら価格つける
719サー買い:2012/08/08(水) 06:22:49.99 ID:z0/7nmT/0
> サークル側の心情がイマイチ想像できなかったので、教えて頂いて嬉しいです
> たとえ今回代理購入がうまくいかなかったとしても、潔く諦めます
> ありがとうございました

本人こう書いてて
サークル側の心理を知れた+代理購入する+ダメでもちゃんと諦める
で全部綺麗に解決してるんだし、もう良くね?
720サー:2012/08/08(水) 14:47:45.61 ID:mshofzOW0
まあ
>どんな人が描いてるのか、分からないままなのは残念ですけれども…
と書いてるのに
>サークル側の心情がイマイチ想像できなかったので、教えて頂いて嬉しいです
だから「想像できてないだろ」と思われてるんだろうね

興味あるのはわかるけどそれは書いちゃわないで心で思ってた方がいいよ
思ってるだけならよほど表情に出さない限りはわからない
書いてる内容からしか読み取れないので軽い興味かねっとりした好奇心か
サークル側はわかんないしこのご時世だからどうしても警戒しちゃうんだと思う
代理購入してくれる人が見つかるといいね
721サー買:2012/08/08(水) 15:18:11.56 ID:GFPEa5AN0
サークル→買い専

新刊が間に合わなかったので、一部抜粋してお試しコピー本として配布しようかと思っているのですが
どのような形式にするか迷っています

1:話の序盤(6Pほど) 無料配布
2:一山過ぎた所まで(18Pほど) 100円で販売

お試し版であること、後日オフで完成版を発行することは明記します
722サー買い:2012/08/08(水) 16:40:00.02 ID:ohEjZkym0
>>721
無料推奨します
ひと山過ぎたところ……と、話に興味を持ってもらいたいのは
分かりますが、有料となると極端な話、
「結局新刊間にあわなかったくせにそんなものでまで金もうけしたいのか」
と反感を持ちます
準備号やお試しで金をとり、その後の新刊でも金をとり、といった
手法にはうんざりです
実際に批判まではしませんが、かなりいやんな印象を受けます
723サー買い:2012/08/08(水) 16:44:31.99 ID:UdD3AOCb0
>>721
コマつぎはぎで予告ペーパーがいいです
仕上げが出来上がってないだけで、最終ページまで読めるのなら許せますが
チラリと見せられても面白くないし、お金を取られたらさらに「は?」ってなり
次回から買い控えサークルになります
724サー買い:2012/08/08(水) 16:48:15.55 ID:nZ+QhEbz0
>>721
後日完全版が出ると分かっているのに18Pほどの内容被り本を
わざわざ有料では買いません 完全版が出てから買います
途中で止まってる本を買うと万一続きが購入できなかった時困るというのもあります
(自己都合で買いそびれるとか、721さんが完全版を出せなかったりとかで)

宣伝のつもりで出すならやはり1の無料配布の方が良いです
次回への気持ちを盛り上げるというのならあともう少し読んでみたいっていう
短め位で終わる方が意外と気分も盛り上がります
725721:2012/08/08(水) 21:34:23.02 ID:GFPEa5AN0
ご意見ありがとうございます!

当日のペーパーも兼ねて序盤部分を無料配布でいこうと思います
726サー買い:2012/08/11(土) 14:55:20.32 ID:8JVxGZH40
サークル→買い専


 今までまったくエロ本を出した事のないサークルがエロ本を出したら
どんな印象をもつでしょうか?

キスをする事も滅多にない、じれったい感じで描いてきたカプ話が
最近初体験話まで辿り着きました(中身にエロ描写は無く、暗転朝チュンな状態です)
今度はちゃんとエロ本を出してみたくなったのですが
「このじれったいのがすきです」と感想をよく頂くので、イメージ
をぶち壊してしまうのは申し訳なく思います

エロと言っても、修正が入るようなモロなものではないですが液体の描写はあるかんじです

ご意見お願いします
727サー買い:2012/08/11(土) 15:27:54.23 ID:ycyjj/Yf0
>>726
作風が好きな人がエロ本出してくれるなんてご褒美です
ありがとうございます
728サー買い:2012/08/11(土) 15:54:50.00 ID:6z0QMxCt0
>>726
じれったい展開をずっと見守ってきてようやくエロありとか
確かにそれなんてご褒美、って感じです
注記された通りの内容だったら、いきなりドン引き、ってことも
あまりなさそうな気がしますが
気になるようだったら、エロ苦手な方向けに
新刊情報で同じような説明があればより親切かなと思います
729サー買い:2012/08/11(土) 15:58:04.06 ID:oxiNeZ+d0
>>726
自分もご褒美w
モロじゃないなら今までの作風とかけ離れる訳でもなさそうだし
730726:2012/08/12(日) 00:26:26.99 ID:5DuOD+aK0
ご意見ありがとうございました!
目立つ様に説明書きをいれつつ
ご褒美と思っていただけるように描いてみようと思います!
731サー買い:2012/08/12(日) 15:21:24.55 ID:2eDZGcBKO
海鮮→サークル
解答にかなり個人差のある質問だとは思いますが…

サークル側はどれくらいのやり取りをした海鮮さんなら覚えていますか?
5年位前に、何度かイベントで会ったり感想を送っていた方にオフ会に誘われ
参加したものの誘われたサークルにも「知らない人が居る」扱いを受け
海鮮とサークル側の意識の違いにへこんだ事が過去があります。

それ以降、色々あり同人から遠ざかっていたのですが出戻りし
書店委託やツイッター等のおかげで、以前以上に素敵な作品が手に取りやすく、感想を送りやすくなった事で
またイベント買いをしたくなったのですが、その際、昔の事が地味にトラウマになっていて
名乗ってお礼を言いつつ買い物すべきか、事後報告にすべきか迷っています。

デザフェスに参加している友人は、感想を何度か送ってくれて
ツイッターでフォローをしてる人は基本覚えてるし、声をかけてくれた方が嬉しい
と言っていましたが…

サークル活動されている方はどれくらい交流(感想をくれる)した方なら覚えてますか?
また、もし覚えていた場合、買い物の事後報告はどう思われますか?
732サー買い:2012/08/12(日) 16:28:45.74 ID:pi4ZIkkRP
>731
正直サークル海鮮の意識の違いというより>731の交流スキルの問題としか
実際、自分は別ジャンル活動の友人に売り子してもらってて
一緒に宿とってる都合上、オフ会も彼女同伴してるが
彼女は原作は知ってて自カプ萌えはあるが、自ジャンルのオンを見ておらず、一部のサークルの本を買う程度でサークルさん知識もない
当然周囲のサークルも彼女のことは知らないという完全アウェー状態だが
イベント会場でもオフ会でも問題なく輪に入って(下手したら自分以上に)盛り上がってる
>731は周りに覚えてもらう、何かしてもらうということに期待しすぎ
自分から行動起こさないとミリ
サークル者同士だって、会場やオフ会交流は面識ない知らない同士の交流になることも珍しくないしな

感想を言うだけなら嫌がる人はいないと思う、是非やったらいいんじゃない
ただ相手が自分を覚えてることは期待しない方がいい
そこそこの交流をしたいなら、それなりの積み重ねがあればいける
毎回本を買って差し入れして感想伝えて軽く萌え話をかしてると、そのうち覚えてもらえる
友人見ていて思うのだが、相手に覚えてもらうことより自分が相手を覚えること大事
相手に忘れられてても、まーそうだよなと瞬時に頭を切り替えて萌え話できるくらいじゃないと
733サー買い:2012/08/12(日) 17:08:45.71 ID:OHE4s3hUP
>>731
自分はフォロワー少ない(bot含めて50未満)から基本覚えてる
ただリプも何も飛ばしてこない人は印象薄い
オフ会となると頻繁にリプ飛ばしあってないと誰こいつになる
フォロワー少ない自分がこれだから多い人は本当に誰こいつだろうと思う
734買いサー:2012/08/12(日) 17:11:25.14 ID:2eDZGcBKO
>>731です
ちょっと補足なんですが
初めて会う&あまりお話した事のないサークルさんに知らない人として意識されるのは想定していました。
ただ、何度も会っていて数日前までメールのやり取りをしていても認識されないものなのかと…

何度も会っている、オフ会に誘ってくれたサークルさん(Aさん)にオフ会で挨拶後、
離れた時に他の方に知り合いがどうか聞かれていたのですが
Aさんも私を知らないと言っているのが筒抜けでした(Aさんの地声が大きい為)
735サー買い:2012/08/12(日) 17:13:27.80 ID:RJclTSgt0
何度も会ってオフ会誘ってくれてメールのやりとりしてたのに
いざオフ会行ってみたら知らない人扱いされたってことだよね?

さすがにそれはレアケースじゃねとしか…
736サー買い:2012/08/12(日) 17:46:16.94 ID:3ktUKYYGO
サークル→買い専です

二次のゲームジャンルで小説サークルです
フリーペーパーを配布する際に、AとBという別作品を一緒に載せるのは買い専の方かから見てどうでしょうか?
1枚の紙を二つ折りにして、1pに事務挨拶、2pにジャンルA作品、3pにジャンルB作品、4pに既刊案内のような形です
例えるならば、飛翔の庭球と具のSSを載せる感じです
737サー買い:2012/08/12(日) 17:48:34.31 ID:3ktUKYYGO
続きです


作品内でのリンク等はなく、ただ同じ紙の上に別々の作品が2つあるといった感じです
新刊に挟む等ではなく、机の上に置いて自由に持っていってもらう形にして、表紙(1p)には作品名とカプ表記をする予定です

こういった場合、手に取りたいと思いますか?
分けた方が良いと思いますか?
738サー買い:2012/08/12(日) 17:51:57.95 ID:C9n39iMK0
顔覚えてなくてもメールとかやりとりしてるんだったら名乗ればわかると思うけど、
挨拶って「こんにちは、今日はよろしくお願いします」だけとかじゃないんだよね?
だとすれば相手はよくわからん人だな

twitterでコロコロ名前の表示が変わったり、読みづらい漢字のHNだったりで
口頭で名乗られてもわからない時はあったけど、あんまり交流のない人だったからなー
739サー買い:2012/08/12(日) 18:07:16.25 ID:CEuCnCmo0
>>736
AとB取扱いサークルなら両方のジャンルssが載っていても基本気になりません
自由に取れて表紙にカプ名あるなら苦手なら取ってかないし問題ないかと

ただ作品同志は飛翔と共通性があってもAはBLでBはNLの場合は
BLが苦手なノマ者(またはノマ好きでないBL者)の為に別々に分けたほうが親切とは思う
740サー買い:2012/08/12(日) 19:01:12.06 ID:+4meayTV0
>>736
特に気になりません
サークルさんの活動内容をいっぺんに把握できますし


741サー買い:2012/08/12(日) 19:10:30.71 ID:pYUcPs7K0
>>734
自分が誘った相手なのに人には知らないって言うなんて、
それはそのAさんが気遣いなさすぎというか変な話だと思うよ
そんな事態はさすがに普通は起こらないと思う
ただそういう経験があると及び腰になるのはわかるので
安心できるほど親しくなるまでは
あまり期待せず無理しない範囲で交流した方がいいかも
742サー買い:2012/08/12(日) 19:39:25.58 ID:aWPXSOTb0
誘われたといっても
「オフ会あるんですか…いいな…いいな…」「あ…じゃあ来ますか…?」
というのも誘われたというから、詳しく聞かないとなんともいえない
743サー買い:2012/08/12(日) 21:13:22.34 ID:a4oU7NRtO
サークル→買い専
スペースの前に人が長くいると、そこのスペースを買わなくなるとかはありますか?
今回、自スペに来た買い専の友人二人と、机を挟んでかなり長い時間会話をしていました。
そのせいなのか、いつもは新刊だと20冊程度出るのに、今回は10冊も出ませんでした(マイナーCPのピコです)
宣伝は自サイトのみで、今回もそれは同じなのですが…
744買いサー:2012/08/12(日) 21:13:42.68 ID:2eDZGcBKO
>>731(734)です

ご回答ありがとうございました。
覚えていてくれたら幸い。な気持ちで購入、お声を掛けさせて頂こうと思います。

ちなみに昔のオフ会参加までの流れですが
Aさん「今回のイベント後、オフ会予定なので来ませんか?」
私「海鮮でも構わないなら喜んで!」
Aさん「会場は○で□時からです」

で、会った時も名乗りながら挨拶したので
私を知っていて誘ってくれていたものだと思いこんでいました
745サー買い:2012/08/12(日) 21:30:56.09 ID:pi4ZIkkRP
>743
買わないというか、その状況だと物理的に買えない
話をしてる人の後ろに買い手がきたら
話を打ち切ってどいてもらうかしてくれ
746サー買い:2012/08/12(日) 21:32:09.40 ID:rLW//jlK0
>>743
当日パンフで気になった・通りすがりで目をひいたレベルのサークルさんの場合
すごく話が盛り上がってて声かけづらかったり、こちらの存在に気付いてくれない時は
買うのを後回しにしたり、そのまま買い忘れることもあります
後から行ってまだ喋ってたら、ああもうどうでもいいや…となります
大好きなサークルさんで是が非でも買いたい場合は、話に割って入ってでも買いますが
747買いサー:2012/08/12(日) 22:09:10.26 ID:2eDZGcBKO
>>743
とても好きな作家さん、あるいは凄く気になる新刊でなければ基本スルーします
本が欲しい一心で声かけはしますが、話を遮るのが申し訳ない気持ちと、長話するならせめてスペース内で話さないのかな?
と思ってしまうのが本音です

長話してなかなか買えないのもそうだけど「○時迄には戻ります」のメモを大幅に越えた外出とかで
なかなか買えない事が続くサークルさんもパスしたり徐々に足が遠退く事はあります
748サー買い:2012/08/12(日) 22:54:55.09 ID:SK42YmOZ0
>>743
サークルチェックせずに会場ぶらついて見つけたら買う方式なので
人の壁があるとイベント来てることにすら気づかないと思う
749名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2012/08/12(日) 22:59:08.08 ID:+4meayTV0
>>743
中身を見てから判断したい場合、
サークル主さんと喋ってる人をどけてまで手にとって、また戻すでは気が引けるので
はじめから近寄りません
750サー買い:2012/08/12(日) 23:08:49.73 ID:GWwCEAPT0
>>743
買い専の本音スレでも似たような話題で、もちろん買う側の立場だけど
買いに行ったら友人たちと話をしていて〜みたいな書き込みが上がってたよ

というか、普通はサークル主が買いに来た人たちそっちのけで
友人と話をしているのに、そこに割り込んで行こうとは思わない
それにしても長時間話をするって743もそうだけどその友人たちも非常識だなぁ
今そのときじゃないと出来ない話ならともかくさ
ちょっとした妨害だよ
751サー買い:2012/08/12(日) 23:41:36.22 ID:V3jSEtDw0
>>743
気になるから覗いてみようかなと思ってもそういう状況だとスルーします
本買いたいサークルさんがずっと話してるとすごく買い辛いです
話打ち切ってどうぞの声かけが欲しいです
752サー買い:2012/08/12(日) 23:57:33.42 ID:LA9jmtXR0
>>743
新刊が出ていることがわかって、目当てのサークルであれば、中身を見ずに
買えるので、1周して戻ってみて、まだ話してれば声を掛けて売ってもらう。
本を売りに来てるのだから、頒布>交流だろうと割り切って邪魔させてもらう。

知らないサークルの場合は1周して戻ってみて、まだ人がいたらスルー。
もう一度その島に寄ることがあればまた1周するからチェックするだろうけど、
時間が無ければ忘れる。

友達なら、長話ししたければスペースに入ってもらえばいいんじゃないの?
でなければ、少なくともスペースの前は1人分は開けるようにして欲しい。
2人立ってたら机上の頒布物のチェックができない。
753743:2012/08/13(月) 00:05:32.46 ID:P9HBKF38O
ID変わってますが743です。
皆さんありがとうございました…自分でもちょっと邪魔だとは思っていたのですが…
スペース内に入れるのも、荷物がかさばっていてできなかったので、
次回はもう少し注意してみようと思います。
754サー買い:2012/08/13(月) 10:18:59.13 ID:s9RCU9EeO
>>736です
ご意見ありがとうございました
両方ともNLカプなので、そのまま行こうと思います
755サー買い:2012/08/13(月) 13:37:43.86 ID:07M8zd0l0
買い専→サークル
小さめ規模&通路の人口密度も割と低めなジャンルなのですが
長時間うろうろしていると気になるでしょうか?

声を掛けて頂いて本の中身を見させて貰ってもコレ下さい!と即断出来ず
広くないジャンル内を何度もぐるぐるまわってから、すみませんやっぱり下さいと買いに戻ったりしています
結果的に買わず、何度も机の上を見るだけの場合も勿論あります
あの人また来たよ…なんなの?ヲチ?と思ったりしますか?
また来たwぐらいならいいのですが、不審がられるようなら頑張って控えようと思ってます
756サー買い:2012/08/13(月) 13:43:18.99 ID:Mqy3TV3q0
サークル→買い専

今までオフで出した本の再録を、BL(全て同一カプ)とオールキャラとで二冊に分けて発行する予定です

一冊目のBLものは今まで出したもの全てB5サイズで、
二冊目のオールキャラものはA5・B5で数冊ずつ出しました(A5のほうが多め)
A5サイズの原稿データはA5版でしか残っておらずB5に引き延ばすのは不可能です

そのため再録はオールキャラのほうはA5サイズで確定なのですが、
BLのほうを今までの本のサイズに合わせてB5サイズで出すか、
オールキャラに合わせてA5サイズに縮小して出すか迷っています
買い手としてはどちらが良いでしょうか?

ちなみにオールキャラのほうが手に取ってくださる方がすこし多く、
BLを買う人のほとんどはオールキャラのほうも手に取って行かれます
757サー買い:2012/08/13(月) 13:55:53.07 ID:NF5q4Zi90
>>756
ページ数が多くても少なくても
再録はA5サイズが好き
758サー買い:2012/08/13(月) 13:59:10.61 ID:NtYbUckc0
買い専→サークル

自カプ(仮にA×Bとします)はどういう理由でか他カプとの抱き合わせ本がとても多いです。
例を挙げるとすれば、Aが別カプC×Dの攻めであるCと自分の恋人を自慢しあう話とか喧嘩したE×Fの仲裁をA×Bが買って出る話など。
ただ、上記の例で言えば私はC×DもE×Fも苦手です。
純粋にA×Bだけの本を出しているサークルさんはとても少なく、またジャンルの傾向的にオールカプ傾向が非常に強い為
カプ表記をせずに他のカプを匂わせるような表現をしているサークルさんが多く、A×Bの本がほしいのに躊躇することがとても多いです。

このため、サークルさんに予め「この本にはA×B以外のカプの要素は含まれますか?」と言うことと「A×B以外の好きなカプ」を
聞いてから本を買わせていただきたいのですがこれは失礼には当たらないでしょうか?
759サー買い:2012/08/13(月) 14:08:18.34 ID:IW9FFe7g0
>>756
全く別の再録と考えていいと思います
と言うか、別にBL再録とオールキャラ再録を連携付けて考える必要はないのでは?
同人誌を買う人は、別に756さんのサークルだけで同人誌を買う訳では無く
他のサークルさんでもいろいろ買うと思うので、A5もB5も買うと思います
オールキャラがA5だから、とか、関係なく、好きなサイズで再録して良いと思います
個人的には漫画の同人誌は、出来れば綺麗な絵を大きく楽しみたいのでB5が好きです
760サー買い:2012/08/13(月) 14:08:41.39 ID:WFLO1TojP
>>755
ちょうどそんな感じのジャンルのサークルだけど、
人が少ないが故に何度も来られるとさすがに顔は覚えます
が、たとえば755が若い人だと予算が少ないから吟味したいんだろうなーとか
来たのが遅めの時間だと他のジャンルで予算を使ってしまったから吟味(ryとは思うけど
別に不審に思うってほどではないです

ただ、本を隅々まで熟読する勢いでの立ち読みは
あまり気持ちのいいものではないです
中を確認する程度の読み方なら問題ないです
761サー買い:2012/08/13(月) 14:30:40.95 ID:iap1fVzN0
>>755
ぐるぐるしている人自体はよく見かけますが、ジャンルの辺りにいたいんだろうなという感じで気になりません
何度もスペースを訪れる人は、その人の挙動と、こちらの頒布物の種類によって感じ方が違います

普通に迷ってる様子であれば、じれったさは感じますが、その人の萌えと財布の事情ですから仕方ないよなと思います
無言で軽く会釈とか、「すみませんがもう一度見せて下さい」など、普通の態度でいる方ならとくに厭な感じはしません
変に卑屈な感じで「すいませんまた来ちゃいました」とぺこぺこされるとかへらへら笑われるとかしたら、オチ?粘着?と不気味に感じます

また、置いてあるのが小説のときは、数回の内容確認くらいはさほど気になりませんが、
漫画を置いているときは、この人何回も来て全部立ち読みして済ませる気なんだろうか、と疑います
762サー買い:2012/08/13(月) 14:43:35.91 ID:+ZsAYUI10
>>756
再録2冊が同時発行なら、版型が揃っている方が
机上でぱっと見た時にそれとわかりやすいです
大きさが違うと、それぞれ別種の新刊かと思うかも

個人的には再録はA5が好きということもあって
片方がA5で確定しているならA5で揃っているのが好み
763サー買い:2012/08/13(月) 15:37:59.89 ID:jJhcKx+20
>>758
「この本にはA×B以外のカプの要素は含まれますか?」は
もちろん聞いてもらってかまわないけど、それがYESの場合の
次の質問は「A×B以外のカプは誰と誰ですか?」じゃないのかな?

「A×B以外の好きなカプ」は聞かれる意味がわからないからすごく戸惑う。
「A×Bオンリーです」→「私もです〜」→お友達になってくださいフラグ?とか、
「雑食で何でもいけます」と答えたらひかれるんだろうかとか、
「C×DとE×FとG×Hと、他にもいろいろ」とか、友達でもない人に
正直に言う必要があるの?とか、やっぱり質問の意図がわからない。
764サー買い:2012/08/13(月) 16:06:38.62 ID:PddGRSAYP
>758
>605にも似たような質問があるな
地雷回避したい気持ちはわかるので、質問自体は問題ない
一応、どうしても苦手なカプがあるのでと一言断ってくれると
ああなるほどねと思って質問に答えやすくなる

好きカプを聞くのは、無意識の混入を防ぎたいというつもりだろうから
気持ちはわかるんだけど、物凄く答え辛い
萌えカプ大量にあったり、そこまで意識してないけど好きレベルのとか
別に好きじゃないけどこいつとこいつならこの組み合わせかな〜レベルとか
別に好きでも何でもないので適当に書いてるけどなんかカプ臭漂ってるらしい、とか

出来ればそっちから地雷カプを具体的に挙げてもらった方が答えやすい
イベント会場で質問されるとテンパってまともな受け答えできなくなる可能性あるし
はいいいえで答えられるくらい簡単だと嬉しいなあ
765サー買い:2012/08/13(月) 16:09:59.34 ID:5IdHt9qH0
>>758
複数カプ本を出したことはないですが、「オールキャラ風味の本」(※全員は出ない)を書いた時
誰が居て、誰がいないのかを聞かれる事はよくあるため
内容の質問を受けることに関しては、特に気にしたりはしません。

ただ「A×B以外の好きなカプ」を聞く意図は分からない為
そういう質問をされたら、非常に戸惑うと思います。
どうせなら「A×B以外のカプ要素が一切無い本が欲しいが、そういう本はあるか?」と
聞かれる方が、こちらも答え易くていいです。
766サー買い:2012/08/13(月) 16:16:45.42 ID:07M8zd0l0
>>760-761
ありがとうございました

一度の立ち寄りでがっちりチェック・即判断出来ればいいのですが、
立ち読みしたにも関わらずやっぱいいやとなるのが申し訳なさ過ぎてなかなか手に取れず
見させて頂いてもヘンな自意識で数ページがやっと&頭真っ白のまま会釈で去る、と
非常にめんどくさい買い専だと自覚はしてます
何度も中身確認をしなければ大丈夫なようで安心しました
767サー買い:2012/08/13(月) 19:43:13.61 ID:NtYbUckc0
>>763-765

ご回答ありがとうございました。
好きなカプを聞く意図としてはまさに>>764の「無意識の混入を防ぎたい」なのですが
この質問については戸惑わせてしまうと言うことが分かって、ここで質問してよかったと思っています。
質問する時は>>765のようにA×B以外のカプ要素がない本が買いたいことをはっきり伝えようと思います。
768サー買い:2012/08/13(月) 19:47:48.58 ID:WFLO1TojP
>>766
サークル側としては表紙だけ眺めてうろうろされるぐらいなら
中身を確認して買う/買わないをすっぱり決めてもらったほうが楽w

こっちとしても素人の下手な作品売ってる自覚があるから
中身見ずに買え!とはとても言えないしね
769サー買い:2012/08/13(月) 20:37:30.44 ID:jAhJkHij0
>>756
B5で厚くなると重いので、分厚いならA5がいいです
オールキャラの再録のサイズがどうだからとかはありません
770756:2012/08/14(火) 14:21:16.14 ID:GfwJiFi20
ご意見ありがとうございました
自分が作者ごとに本を保管しているもので、
別々に考えるということが頭から抜けてしまっていました
とりあえず再録はA5が良いとの意見が多いのと、
同時発行の予定なので今回はA5でいこうかと思います
771サー買い:2012/08/14(火) 23:20:57.47 ID:pOlOyfGk0
買い専→サークル

不快な質問かもしれませんが、質問させてください。
大手の列に並んでたのですが、2列で並んでて、明らかに左右で捌き方の速さが違う
(右と左で2桁ぐらいの差があった)のを後日メール等で指摘するのは失礼でしょうか?
自分の列運が悪いと泣き寝入りするしかないんでしょうか。
772サー買い:2012/08/14(火) 23:50:47.41 ID:aY2hwRoxP
>>771
列の進む速度は売り子の能力に起因することもあるけど
買い手側が長々立ち読みしたりするとそっち側がストップすることもあるから
必ずしもサークル側の原因ではない

という事を理解したうえでならメールで指摘してもいいと思うよ
773サー買い:2012/08/14(火) 23:55:22.03 ID:tcTytnmD0
>>771
きつい詰問口調でなければ「こういうことがあったのですが〜」という報告はありがたいです
売り子側から列の長さや隣列の進むペースは見えにくいので

ただし売り子の熟練度が左右で違う可能性のほかに
たまたま同じ列で連続して万札出されたり、買い手側の確認が長引く場合も意外とあるので
必ず対応できる訳ではないのは分かってほしい

774サー買い:2012/08/14(火) 23:58:04.35 ID:UGQhGnvu0
>>771
捌き方、というのはサークルの会計の動作などがもたもたもたもたとしていて、
もう一方が10人さばく間にやっと1人とかそういうレベルでしょうか。

列の進み具合、というのは
「サークルの常連で、新刊だけをパッパッと買う人」の多い列と、
「初めて買うサークルさんなので、吟味してから買おうとする人」が多い列とかでも変わります。
また、「何処まで買ったかわからなくなったため、確認したい」「友達の分も頼まれたので、数がイレギュラー」
「差し入れを渡す人」「応援のメッセージを向ける人」なども加わると進みは酷く遅くなります。
売り子さんの極度の不手際が理由でない場合は、サークル側にできることはほぼありません。
「中身の確認をしないでください」というのは、無理なことです。

また、後日指摘のメールをいただいても、
「大変申し訳ありません、以後改善できるよう気をつけます」と謝る以外、できることもありません。

そういったことを理解した上で、ならば送ってみてもいいのではないでしょうか。
売り子さんが非常に手際が悪すぎた、という理由ならば、
その売り子さんに頼まないことなどで改善されるかもしれません。
775サー:2012/08/15(水) 00:27:41.60 ID:vzoIdKHd0
スペースさえあればフォーク並びに出来るんだろうけど
それが出来ないのが現状だからね
明らかに売り子の手際が悪いのならサークル主への打診もアリだけど
他の人が言ってくれてるような理由もあるし、極少数と思いたいけど
サークル主自身が敢えて遅く売る手際の悪い売り子を使ってる場合もある
776サー買い:2012/08/15(水) 05:15:12.04 ID:TpmD+Qrc0
>>771
改善される事を期待しなければ送るだけ送ってみてもいいんじゃない?

ただ、もしかして列の進みが遅かった方は売り子じゃなくてサークル主本人だったかもしれないけど
(挨拶だの差し入れを貰ったりだので時間かかったり徹夜明けで頭が朦朧としてたりする)
進みが早い方の売り子が単に異様に有能だったという場合は進みを揃えるのは無理だし
夏コミかと思うけど女性向けでフォーク並びは(スペースと人手が必要なので)あまり見かけない
777サー買い:2012/08/15(水) 09:31:12.35 ID:ZZbCrvnq0
サークル→買い専

今までA×Bカプの本を出していたサークルが
A×B本と同時に、攻であるAが受になるC×A本も一緒に出したらどう思われますか?

オフではA×B本しか出したことがありません。
サイトでは同ジャンル他カプ(BL、NL両方あり)のイラストや漫画もあげており、
自分が雑食でA受けも好きなことは明記していますが、どのくらい認知されているかは不明です。
またC×Aについては今まで日記で萌え語りをすることはあってもイラストや漫画をあげたことがありません。

A×B、C×Aともに女性向けBL18禁で、
A×Bはジャンル内2、3番手カプ、C×Aはおそらくオンリーカプではないかと思われるくらいマイナーです。

メインは今まで通りA×Bですが、
薄くてもC×A本を出すことで、今までA×Bが好きで買ってくださってた方が嫌になる可能性がどのくらいあるのか
色々な意見をお聞きしたくて書き込みました。
よろしくお願いします
778サー買い:2012/08/15(水) 09:40:04.81 ID:f1QiM9AE0
>>777
>メインは今まで通りA×Bですが、
>薄くてもC×A本を出すことで、今までA×Bが好きで
>買ってくださってた方が嫌になる可能性

AはBとがいい派や、Aは攻めがいい派は嫌だろう
嫌なカプは買わずABだけ買う人もいれば
777のサークル自体切る人もいるだろう
一方で、全然気にしない人もいるだろう

でもそういう人が777のカプにどのくらいの割合でいるかは
誰にもわからない
そのカプによるとしか言いようがない
779サー買い:2012/08/15(水) 09:42:49.70 ID:f1QiM9AE0
追記

>雑食でA受けも好きなことは明記
とのことなので、カプを気にする人はもう既に
いなくなってる可能性は高いと思う

ただ、イベントには毎回来るけどサイトは特に
チェックしてない人や、初見の人には影響するかと
780サー買い:2012/08/15(水) 10:20:15.49 ID:vULvvG4Y0
>>777
自分もまさに同嗜好だったんだけど、実際A×Bで大好きなサークルのC×Aは地雷だった
CAはCAで好きだし、CAだけを買ってるサークルさんもいる
けど、ABはABで好きなサークルさんなので、違うとは解ってても割り切れなかったw
かといって今後AB本を買わなくなるといっことはありませんでした

でもこればっかりは人にもカプにもよると思う
781サー買い:2012/08/15(水) 11:33:53.08 ID:xOHCjIAA0
>>777
ジャンルとカプによって違うし
本出す前にCAイラスト・マンガを上げてみて反応を見てみたら?

自分は固定厨だが、一回だけだったら嫌だなと思いつつもその時はAB本だけ買う
その後CA本また出しそうだったり、CA萌え語り増えるなら切ることを検討する
AB本だけだしてる状態ならサークルさんが別カプ萌え語りしてても平気なんだけどね…
782サー買い:2012/08/15(水) 11:47:55.23 ID:wFuuwGHM0
>>777
サークルさんがどんな本を出すかは自由だと思う
ただ、自分だったらもうAB本は買わないです
AB本を出しているのが777サークルオンリーワンならコレシカナイ需要で買うかもしれないけど
カプ規模的に他のサークルが選べそうなので
正直わざわざ他カプを置いてるスペースに行かなくても……という感じ
783サー買い:2012/08/15(水) 12:06:29.44 ID:haR0+9ko0
>>777
個人的な意見になるが、私にとっては地雷です
泣きそうになります
嫌になりはしませんが、次からは敬遠し避けるようになるでしょう

C×Bならばまだしも、C×Aでは受け攻めの役割変えるくらい
AはCのことが好きなのか、Bは浮気されたのかと
例えるならそれくらいショックです
別カプは別カプで受け止めますが、同じサークルさんの出す本ということは
同じ絵なのでしょうし、同じAという意識が強いためです

せめて別サークル名になっていれば割り切れるのですが
痛いレス長々と失礼しました
784サー買い:2012/08/15(水) 19:01:13.87 ID:eGrTaNif0
>>777
上のレスみててもそうだけどほんと人それぞれだね
自分は全然気にしないです
カプやサンプルで興味あれば買う、なければ買わない、そんだけ
785サー買い:2012/08/15(水) 20:07:27.34 ID:vzoIdKHd0
うん、自分も好きなカプだけ買う派
他カプをdisすとかでもしなければ誰が何を書いても気にしない
自分にとっての地雷、萎えが他人の萌えだと理解してる
もちろん全てが嫌になるって人の気持ちもわかる
本当に人それぞれだし誰をも嫌な思いをさせずになんて無理だと思うので
好きな作品を書き本を好きなように作れば良いと思う
それで離れる人もいれば新規で開拓できる人もいるだろうし
786サー買い:2012/08/15(水) 20:13:07.52 ID:SFU/EQ1Y0
>>777
今後777のサークルの本の購入に関わるか否かは分かりませんが
嫌な気持ちになる確率は非常に高いと思われます
しかしサイトの日記を読んでいれば…
いや読んでても「萌え語りするだけじゃなく本を出すくらい好きだったのか」とは思うだろうと思います
しかしどんな本を出すかはサークルの自由です
787サー買い:2012/08/15(水) 20:34:44.81 ID:0ZgcOmSn0
>>777
別に気にしない
好きなカプだけ買って、他はスルーするので

もしその状況で不快になるとすれば
ABとACネタが一冊の本で抱き合わせだったり、片方が当て馬扱いされてる場合かな
そこの線引きさえしっかりされていれば、特に嫌な気分になったり足が遠のくことはない
788サー買い787:2012/08/15(水) 20:35:55.15 ID:0ZgcOmSn0
まちがえた、ABとCAネタね
789771:2012/08/15(水) 21:57:32.01 ID:yemA2Lst0
>>772-776
回答ありがとうございます。とりあえずメールで伝えてみることにします。

>>774
1人対応してる間に、もう片方の人は2〜4人ぐらい対応してたような気が
ました。それが積み重なって、最終的には2桁ぐらいの差が出てたような。
自分が並んだ列が、じっくり選ぶ人が多かったのかもしれませんが。
790サー買い:2012/08/15(水) 23:33:19.72 ID:ZZbCrvnq0
遅くなりましたが>>777です。
回答ありがとうございました。
どれも納得の意見でとても参考になりました。

嫌な気持ちになるというのもよくわかりますし、
人それぞれ、ジャンル・カプによる、というのもその通りだと思いました。

まずはサイトにCAの漫画をあげて、自カプの状況はどうなのか反応をみてみようと思います。
同時に自分がこれからどういう形で活動していきたいのか、改めて考え直そうと思います。
ここで沢山のご意見を伺うことが出来て本当に良かったです。
ありがとうございました。
791サー買い:2012/08/16(木) 00:24:43.72 ID:qcS34CNZ0
買い専→サークル
本の感想を送ろうと思ったんですが、奥付にサイトアドレスしか書かれていなくて
サイトに書かれているメールアドレスには事務用と書かれている場合は
あまり感想とか歓迎されていないのでしょうか?
792名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2012/08/16(木) 00:32:51.06 ID:T2XBc2GS0
>>791
少なくとも交流は求めていないとみて間違いないと思う
送らないのが無難

それか、次のイベントで感想を送ったら迷惑か確認してから送るかかな
そうなるとその場で言えって感じになるけど・・・
793サー買い:2012/08/16(木) 00:51:05.15 ID:kNW/D5xc0
>>791
それなら次回イベントで手紙を添えるのはどうかな
事務用アドレスでも返信望まなければ迷惑って程ではないだろうけど
794サー買い:2012/08/16(木) 01:25:13.04 ID:qcS34CNZ0
>>791-792
ありがとうございます
次にイベントに行ける機会があったら伝えてみようと思います
795サー買い:2012/08/16(木) 22:30:33.52 ID:/rTHBUaRO
サークル→買い専

当方字書きサークルです。AB本の裏表紙に載せたカプ名がCBとなっていました。サイトにはお詫びと訂正を上げましたが、今後販売する際値札にその事を表記し販売しようか、販売自体を止めるか迷っています。

買い手の方々から見てどう思われますか?
796サー買い:2012/08/16(木) 23:17:37.77 ID:mgM53YoN0
>>795
中身がちゃんとABなら(名前表記も性格も)気にしない
裏表紙とかほとんど見ないし

それで困るのって多分古本屋に売られた時くらいな気がする
797サー買い:2012/08/16(木) 23:46:38.63 ID:EuOOn2dI0
>>795
言われて初めて気付くと思うから、多分気にならない
それが単一で萌えてるカプなら萎えるかもしれないが
内容がちゃんとABであれば目くじら立てる程でもない

値札は記載があれば親切だと思うけど、販売停止したり刷りなおすまでは求めない
裏表紙の上からシールでも貼って訂正程度で充分だと思う
798サー買い:2012/08/17(金) 09:31:18.33 ID:XE3tObta0
サー→買い

・前提
 複数カプ取り扱い、A×B・C×D。
 買い手は ABのみ:CDのみ:両方 が 1:1:2 くらい。

・相談
 CDで一番描きたいものを描き終えてしまったことと、
 自分はABの本の種類を増やしたいため、机上に置けなくなってきたことを踏まえ
 CDの活動を縮小しようかと思っています。今年の冬で新刊発行を終了し、
 来年の春くらいに総集編を出してそれのみ置こうかと考えています。
 CDの方にとって新刊出さないなら再録集も置かなくていい、となりますか?
 総集編を出すタイミングとしても、早すぎるでしょうか
799サー買い:2012/08/17(金) 09:52:05.41 ID:kca7K+rgO
>>798
突然何もないというのは寂しすぎるしショックなので置いてほしい
総集編以降CDの活動は縮小しますというアナウンス付きで置いてくれたら、
自分の中でも区切りとか思い出の意味も含めて買う
あまり間が空くと「もうCDを取り扱ってないから」と798のサークルから離れてしまうので、
間を空けずに出してくれた方が嬉しい
800サー買い:2012/08/17(金) 13:59:28.58 ID:BSEhmkBe0
>>798
CDの新刊はなくても再録集が出るなら買いたい
タイミングが遅いとCDで探すサークルのチェックから外れるので、
799と同じくあまり間を空けない方がいいかも
冬にラスト新刊、春に総集編の予定ならちょうどいいのではないかな
あと冬の告知の際に春頃再録が出ると教えてもらえたらなおいいです
801サー買い:2012/08/17(金) 15:36:48.53 ID:71noFftf0
>>799
>>800
ありがとう!
再録集はかなり時間を開けた方がいいようなイメージを
持っていたので、すごく参考になりました。

どのみち記念に再録集は出したかったので、
冬の新刊発行時に再録が出る旨告知をした上で
その次のイベントで再録集を出そうとおもいます。
802サー買い:2012/08/17(金) 15:42:00.46 ID:lDKhlv+bO
>>796-797 ありがとうございました!内容等はABで、間違っていたのは裏表紙のカプ名のみです
今後はシールを貼って販売しようと思います!
803サー買い:2012/08/17(金) 22:24:27.74 ID:FojYCO4+0
サー→買い
先日発行した本の手持ちの在庫が数冊しかなく、近々参加するイベントで開始早々すぐなくなってしまいそうなのですが
この事について、自サイト等で告知はした方がよいでしょうか?
レベル不足のため続きます
804サー買い:2012/08/17(金) 22:28:38.68 ID:FojYCO4+0
委託で書店に預けている分もほぼ完売で、再販予定はありません。
開場してすぐ、完売しましたとその場でいうのもなんだか申し訳ない気がしてしまうし
でも、事前に在庫僅少の告知をすると、少部数煽りをしていると思われないか不安に思っています。
もう机上には出さず、取り置き対応の方がいいかなぁとも思っているのですが・・・。
よければご意見をお伺いしたいです。
805サー買い:2012/08/17(金) 22:37:49.87 ID:NI9dhPsw0
>>803
告知して欲しい
取り置きでもいいとは思いますが
個人的には1ファンからサークルさんにお願いするのは気が引けます
それから出来れば再販予定がないことも伝えて頂けると嬉しいです
後で完売、再販なしと知って凹むことも多いので
806サー買い:2012/08/17(金) 22:44:23.09 ID:uyKg2uOk0
>>803
新刊じゃなくて既刊が減ってるのってべつに普通のことだと思うから
全然煽りだとか思わないし告知はして欲しい
同じ状況だと告知してるサークルさんほとんどのような気がする
807サー買い:2012/08/17(金) 23:09:34.43 ID:+13tKmRp0
>>803
告知の内容が
「在庫は数冊しか無くてイベント開始早々すぐなくなりそうです!
書店分もほぼ完売で再販予定もありません欲しい人は会場後すぐどうぞ!
あ、取り置き対応の方がいいかなーチラチラ」みたいな書き方だとイラッとしますが
普通に「在庫少です。再販予定はありません」みたいなアナウンスなら
よく見かけるし気になりません
808サー買い:2012/08/17(金) 23:51:39.42 ID:FojYCO4+0
>>805-807
803です、ご意見ありがとうございました!
サイトで簡潔に告知しようと思います、本当にありがとうございました。
809サー買い:2012/08/18(土) 15:03:08.00 ID:ZbaMykCX0
サー→買い
大イベント合わせでもないのに毎回ノベルティがつくのはウザいでしょうか
最近部数が多く刷れるようになったので単価が下がり、その分クリアファイル等をつけています
発行ペースは300円の本を年10冊程度です
810サー買い:2012/08/18(土) 17:53:59.80 ID:GghM2pNi0
>>809
ノベルティが会場限定本なら毎回欲しいですが
クリアファイル等グッズ系は毎回とか時々とか関係なく正直いらないです・・・
グッズは欲しい人だけ手に取れるように販売でお願いしたいです
811サー買い:2012/08/18(土) 17:59:54.70 ID:M0w4rn0v0
>>809
私はグッズ系にはまったく興味がありません
使いどころに困りそうですし……
捨てるしかないので申し訳ありませんし、辞退できたら辞退したいです
812サー買い:2012/08/18(土) 18:00:58.51 ID:23MXFwy80
>>809
毎回だとちょっと多すぎるから
回数減らしてその分無配の単価上げるのはどうかな
女性向前提で答えちゃうけど、荷物にならず多少実用性があれば自分はウザくない
813サー買い:2012/08/18(土) 18:21:52.60 ID:to/GW8Yn0
>>809
単価が下がったので還元、のような気持ちでノベルティなんでしょうか?
正直、無配をうれしいと思った事無いですし
申し訳ないですが全部会場で捨ててしまいます
その手間しか感じたことがないので無い方がいいです
814サー買い:2012/08/18(土) 18:33:10.60 ID:hkvoiuDH0
>>809
クリアファイル大好きだけど年10枚は流石に活用しきれないwww
>>812が言うみたいな回数下げて単価上げて
ハク押し?とかキラキラな加工とかついたらかっこよくて嬉しい
815サー買い:2012/08/18(土) 18:33:13.09 ID:hhmp+RJ+0
>>809
自分はクリアファイルやカードステッカー系のかさばらない無配は結構好きだが
毎回はさすがに多すぎて持て余しそう
コミケのような大規模イベントに絞って無配付けてくれるとかなら祭感覚でテンション上がるかも
もちろんそれが理由で牛歩にならないこと前提で
816サー買い:2012/08/18(土) 18:44:30.84 ID:BSH2k0Hr0
>>809
折り本以外の無配はわりと困るかも
装丁にお金かけてくれた方が嬉しいです
817サー買い:2012/08/18(土) 21:05:44.48 ID:GjShYHJZ0
809です。いろいろご意見ありがとうございました
ちょっと豪華な装丁は頭に無かったので考えてみます
毎回は面倒との率直なお言葉ありがとうございました
818サー買い:2012/08/18(土) 21:11:59.78 ID:vI4FHJLi0
>>809
ノベルティの種類による
毎度表紙絵のポスカをつけてくる人がいたが本に挟んでしまうので邪魔ではなかったが
正直要らなかった
その内ポスカをやめて無配本(コピーではなく印刷された折り本で数がある)にしたのだが
毎度楽しみになった

デフォルメがすごく上手な人がミニキャラでグッズ(名刺サイズカレンダーとか油取り紙とか
シールとかポストイットとか薄くて邪魔にならないモノ)を作ってくれると嬉しい
クリアファイルはイラストがプリントされていれば好きな絵師なら嬉しいけど
外でも使えるように無難なデザインだと沢山あるからイラネと思う
逆に不織布・布・紙などのバッグは外でも使える無難なデザインがありがたい
ちなみにフェイスタオルを貰った時はすごく重宝した

回数減らしてグッズの単価を上げる方がいいと自分も思う
819809:2012/08/18(土) 21:12:44.53 ID:vI4FHJLi0
リロってなかった
〆た後すみません
820サー買い:2012/08/19(日) 01:39:21.36 ID:N5z/N8PN0
買い→サー で質問です。

前提 友人は共通の友人Bに紹介され、タメ語で話すものの二人で遊んだりはしない

友人に個人誌(3冊)の取り置きを頼みました。
イベント当日に受け取りに行くと
中身が分からないよう袋に本が入っていて、
「来てくれただけで嬉しい、○○ちゃんならお金いらないよ!」
とお金を受け取ってもらえませんでした。
その時点で私の後ろに列ができていたので、挨拶だけしてすぐに離れました。
家に帰って開封してみると、頼んだ個人誌の他に
主催されたアンソロもはいっており、
おそらく合計は3000円近くになると思います。

友人には以前にもプライベートで別の本を買わせていただいたことがあり、
その時にもかなりの安値を申告され、後からサイトでそれに気づきました。
今回のイベントではその際のお礼も含めた手紙を渡し、
「手紙を貰えるのが一番嬉しい!」と喜んでくれました。

好意とはいえ、差額が増えてくると申し訳ないですし
本代の代わりにご飯をおごれるような間柄でもないので
どうしたら良いのか悩んでいます。
私はサークル活動はしていないので同人誌が絡む場では
気持ちよくお金を払って楽しみたいというのが本音です。

長くなってしまい申し訳ありませんが、
良かったら「こういうお礼をされて嬉しかった」という体験があれば教えていただきたいです。
821サー買い:2012/08/19(日) 03:22:39.17 ID:x3kytegv0
>>820
> 「手紙を貰えるのが一番嬉しい!」と喜んでくれました。
たぶんこれ本音だと思うから、
相手にとって「一番嬉しいお礼」はきっと感想の手紙

で、気が引けるなら+αで適当に差し入れでも持参で
本を買いに行けばいいんじゃないかとは思うけど、
微妙な距離感とは言え、タメ口で話す友人で、
> 「来てくれただけで嬉しい、○○ちゃんならお金いらないよ!」
相手がこういう風に言ってるなら、820自身もまずは
> 私はサークル活動はしていないので同人誌が絡む場では
> 気持ちよくお金を払って楽しみたいというのが本音です。
この本音を相手に一度はきちんと意思表示してみたらどうだろうか
822サー買い:2012/08/19(日) 10:34:03.30 ID:kCN2ao5b0
>>820
友人に本を贈る書き手のひとりとして、一番嬉しいのは
「義理でもらってくれるのでなく、ほんとうに読んでくれること」です
友達にも友達なりの萌えがあるから、読んでくれと強制はしていません
友達だからしょうがないとあげるのでなく、自分がさしあげたいと思うから贈るので
その場で「ありがとう」って快く貰ってもらえることが一番の「お礼」です
でも、読みたいと思って読んでくれるなら、さらに嬉しいし、ありがたいです

感想の手紙は読んでくれたという証拠ですから、821さんと同じく、さらになにより嬉しい「お礼」だと思います
(820さんは「感想」を手紙に書いたとは明記されていませんが、
お友達にはその気持ちが伝わったんだと思います)

あと、友人に本を贈るときはあまり金額のことは頭にありません
100円の本でも3千円分の本でも、どちらも「喜んでくれるかな。迷惑じゃないといいけどな」だけです
強いて言うなら3千円分のとき「高いと思って遠慮されないかな……」と悩むかもしれません
823サー買い:2012/08/19(日) 16:35:09.92 ID:SN5sXsah0
お礼と本を読めるのが本当に嬉しい、と言う感想の手紙と共に
下さる気持ちはすごく嬉しいけど出来れば本は買いたい
大事な御本をいただくのは嬉しいけれど心苦しいと言う事を添えて
小洒落た菓子と共に今度差し入れしたらどうかな

それでも相手がくれるのなら有り難く受け取って感想を送ればいいよ
824サー買い:2012/08/19(日) 18:59:01.05 ID:N5z/N8PN0
820です >>821-823 丁寧な回答ありがとうございます!
初対面時は友人の活動を知らないまま買わせていただいたのですが、
読んでみたらとても素敵な作品だったので、余計に何かお返しをしたいのに
手紙が一番、と言われ嬉しい反面少し困っていました。

送った手紙にはお礼と、いただいた本の感想を描かせて頂きました。
ご回答を参考に次の機会にでも
今回の感想とお礼などの手紙、差し入れもしてみようかと思います。
ありがとうございました!
825サー買い:2012/08/20(月) 14:42:32.41 ID:ASkjYsu9O
サークルの方に質問です

最近は一冊の中に別カプや同カプ別軸の話を複数入れた本が普通なのでしょうか?
夏コミでそういったものを多く見かけたのですが今まで買った本はほぼ一冊につき一つの話で終始していたように思います
単にジャンルの傾向でしょうか?
826サー買い:2012/08/20(月) 15:05:59.64 ID:ROJlwXBp0
>>825
カプ混在本はむしろ昔の流行りだったよ
多分ジャンル傾向
もしくは人気サークルで混在本でも売れる自信がある人だと思う
同カプ別軸は別に普通っていうかそういう人もいるなーって感じ
さすがにギャグと死ネタで1冊とかやられたら本ぶん投げたくなるけど
827サー買い:2012/08/20(月) 16:40:03.25 ID:EkqQhF/Q0
サー→買い で質問いたします。

いつもほのぼの系の4コマや単ページギャグの本を出していますが、
次に出す本がストーリーものの予定です。
メインはストーリーなのですが、
後日談のような形でほのぼのギャグ(いつも出している本のノリ)も入れたくなりました。
そこで質問なのですが、
ストーリーもののあとに後日談を入れるというのは萎えてしまうものでしょうか?
できればまとめて読んでいただきたいとお持っているので迷っています。
後日談だけ、無配やサイトに載せるなどして別にしたほうがいいでしょうか? 
828サー買い:2012/08/20(月) 16:50:25.46 ID:PBBjSXfE0
>>827
気にしません
元々>>827のファンでサイトへ定期的にアクセスしてるならともかく
そうでないなら後からサイトに見に行くのは手間だし
無配にして付けるくらいなら最初から一冊にまとめて載せてほしいです
829サー買い:2012/08/20(月) 17:29:37.24 ID:XcdB0yEn0
>>827
そういう形態はとても嬉しいです
お話は終わりじゃなくて、どこかで続いているんだなあと思えて
デザート的に楽しめます
830サー買い:2012/08/20(月) 17:47:00.09 ID:PohPvR7w0
>>827
真逆の意見で申し訳ないけど、自分は苦手
そのストーリーものも同じようなほのぼのギャグ話なら構わないけれど
シリアスっぽいとか胸にジンと来るとかギャグじゃない話の後に、ギャグのノリのものを入れられると
萎えると言うか、そのメイン話で感激したりジンと来たりしてる自分を笑いで茶化された気がしてしまう
ストーリーモノを読んだ後に余韻に浸る感じが好きなので
出来れば一緒にはしないで欲しいです
831サー買い:2012/08/20(月) 18:17:02.69 ID:OjAgV5Im0
普段は一緒に載せて欲しい派なんだが、『悪の経典』文庫で脱力もののおまけを読まされた今は
分けて欲しいに一票
832サー買い:2012/08/20(月) 18:21:51.30 ID:rdIadyTK0
>>827
別で無配がいいです
833サー買い:2012/08/20(月) 18:27:29.59 ID:L/FxuhQf0
>>827
一緒に入れてほしい
ほのぼのギャグ好きで、シリアスとか苦手なので
後日談のほのぼのギャグ読んで安心したい

たぶん827の読者が一番求めるのは、いつものの作風だと思う
サイトはわざわざ見に行くかわからないし、無配は収納するときに不便
834サー買い:2012/08/20(月) 20:48:09.83 ID:XYdXHT8j0
>>827
一緒でもいいし無配でもいいけどサイトはやめて欲しいかな
一緒の場合はシリアス終わったところで奥付とかあとがきページとか
とにかく一拍事務ページみたいなのを入れて次からオマケページ
ギャグなので余韻を大事にされたい方は…みたいな説明があるといいかも
835チラシ:2012/08/21(火) 07:32:43.97 ID:CUPqTg1H0
827です。
一応、ギャグとはいえストーリーものとギャップがありすぎないネタのつもりですので
間にワンクッション入れた上で1冊にまとめてみようと思います。
新刊告知の方にも、ストーリーもの28ページ+ギャグ2ページ、といったように
ギャグページも入っていることを書いておこうと思います。
ご意見ありがとうございました!
836サー買い:2012/08/21(火) 14:44:20.43 ID:5PkhqWl+O
>>826
825です
やはりジャンル傾向なのですね
同カプ別軸については不快に感じたわけではなく、どちらの話もよかったのでそれぞれ別冊でじっくり読みたいと思った次第です
レスありがとうございました
837サー買い:2012/08/21(火) 15:04:03.28 ID:tFnnp+y7O
買い専→サークル

どうしても読みたい本があります
一冊分だけ印刷所で刷るのは手間が掛かると思うので、データだけでも売ってほしいです
アク禁されたら元も子もないので、非常識な行為かどうか判断お願いします
838サー買い:2012/08/21(火) 15:05:02.40 ID:6yLHXIbP0
サー→買い

2〜3年ほど前にコピーで出した本を改訂してオフで出し直そうと思っています。
コピー誌はキリのいいところで続く、状態でした。
オフにするにあたり、コピー誌部分は書き直し(絵、構図、コマ割なども変えますが、ストーリーはほぼ同じ)
プラス続きの部分を書き足し、という形になると思います。
以前コピー誌を買って下さった方は、割引やオマケなどがあると嬉しいですか?
それとも無い方がいいでしょうか。
書き直し部分が三分の二、書き足し部分が三分の一になります。
(もちろん以前出した本の改訂である、などの事前の告知はしっかりやろうと思います)

上記とは別で、再録本を出したいと思っているのですが
大抵の再録本は収録順が、古い話→後ろにいくに従って新しい話
が多いように思います。
新しい話→後ろに行くに従って古くなる
だと変でしょうか。
再録は3〜4年前のものも含むので、絵柄が違う話がトップにくるのがちょっと嫌
という我侭な理由なのですが…
内容はシリーズものではありません。本編沿い、パラレルなど
続きものもなくバラバラな話がほとんどです。
839サー買い:2012/08/21(火) 15:07:22.96 ID:dMJjMlDWP
>>837
データで売ってくれってのが
私個人にデータを直接送ってくれってのならNG
再販ができないならDL販売をしていただけませんか?って言ってみるならセーフ
ただし女性向け二次ならDL販売薦めるのもやめとけ
840サー買い:2012/08/21(火) 15:23:49.94 ID:M/zZphaz0
>>837
データで売ってくれは微妙だと思う
>>837にそんなつもりはなくても、ネット流出とか考えちゃうし

再販を希望してみるか、それも無理なら
コピー本で売ってくれないか聞いてみるくらいかな
ダメだったら潔く諦めるつもりで

841サー買い:2012/08/21(火) 15:27:40.39 ID:yp7xOQV50
>>837
839と同じく、DL販売予定はないですか?と訊ねてくる程度なら別に気にしない
ただし既に紙で充分な数を発行している場合、その予定はないですでお断りする
業者を通さず個人的にデータを譲れということなら非常識
ただでさえ紙に比べて無断転載のリスクも高いのに、837一人のためにデータを閲覧サイズに変更して入金窓口用意するのは荷が重い
842サー買い:2012/08/21(火) 15:31:30.43 ID:Z6Mhe0kz0
>>837
ぶっちゃけ相当非常識だと感じます
自分は漫画描きですがデータは一番出したくありません
理由は元データが有れば容易に複製やなりすましが出来るからです

>一冊分だけ印刷所で刷るのは手間が掛かると思うので
とありますがデータを送るのも相当手間です
元データですと上記の様な問題が有りますし
解像度を落とすにしても手間がかかります
仲の良い人の頼みならばやらない事も無いですが
全く知らない1人のためにやるにしては
本一冊分の金額では全く割が合わない作業量です

「どうしても読みたいのですがコピー誌などでの再版は有りませんか」
と聞いて相手の出方を待つというのでギリギリですが
(再版する、しないにせよ)
自分の場合文面がアレだったり忙しい時期にメールが来たら
「そんなメール届いてない」の呪文を唱えるか
面倒な事になる前にあっさりアク禁させて頂くかもしれません
843サー買い:2012/08/21(火) 15:35:03.86 ID:2NDzFbXt0
ID:tFnnp+y7Oはお触り禁止です
絡みスレ等にも出現しています
844サー買い:2012/08/21(火) 16:04:09.31 ID:48pywPtV0
>>837
どうしても読みたい事を伝えて再販の予定を聞くか
コピー本でいいから売ってほしい、くらいがいいと思う
845サー買い:2012/08/21(火) 16:05:37.54 ID:tFnnp+y7O
ありがとうございました
ダメ元で再販をお願いしてみます
846サー買い:2012/08/21(火) 16:34:45.58 ID:PMb2na6r0
>>845
「再販のお願い」と「再販の予定がないかの問い合わせ」は全くの別物だよ
いきなり「再販のお願い」メールは勘弁して
847サー買い:2012/08/21(火) 20:51:56.64 ID:MOvRtbRO0
>>838

838のサークルが好きで、構図やコマ割りも描き直すという大幅な改訂なら
コピ本を持ってても、むしろ改訂版のバージョン違いとして楽しむでしょうから
特典など何もなくてもいいですが、それほどでもない場合は
何かあった方が嬉しいと思うかもしれません


不快に思ったりはしないでしょうが、首を傾げるかと思います
というか理由がそれなら別に古い順でいいのにと買い専としては思います
それと質問とは関係ありませんが、自分は本編沿いとパラレルの再録は別の方が嬉しいです
848サー買い:2012/08/22(水) 01:41:36.70 ID:sX5aLQ8R0
サー→買い

文字絵両刀で、漫画描きの相方と合同誌を出すのですが
小説+各ページ下部分に挿絵というのはアリでしょうか?
本文横書きで、挿絵をデザインの一部っぽく組み込みたいのですが
邪魔にならないかが心配です
849サー買い:2012/08/22(水) 02:11:20.45 ID:miItX1wB0
個人的には文字は文字だけで読みたいので無い方が良いです
が、本を出すのは848さんなので相方さんと話し合いの上で
御自分のしたいようにされたら良いと思います
850サー買い:2012/08/22(水) 02:14:55.64 ID:OHjsbOfV0
>>848
オフ本で横書き小説は私的にはナイ
それに、漫画は右とじで横書き小説は裏から左とじで読む本になる訳?ナイナイ
挿し絵は個人的にはない方がいいけどそれは作り手がやりたいならやれば良いと思う
851サー買い:2012/08/22(水) 02:16:08.93 ID:IEHO9J0J0
>>848
あくまで個人の趣向だけれど小説本文が横書きな時点で相当好きなサークル以外は買いません
ただし短めな童話や詩、絵本調、
二次創作で原作からして横書きとか何かしらの理由があってそうする場合はまた別で、
普通の縦書き本より手に取る確率は低いですがセンスがよければ購入します
852サー買い:2012/08/22(水) 06:46:46.92 ID:sX5aLQ8R0
レスありがとうございます
やっぱり横書きは厳しいですよね…
851さんの詩と絵本調が一番近い感じだったのですが、
もう一度検討してみます
853サー買い:2012/08/22(水) 07:28:42.48 ID:ckETV68/0
>>838
オマケ・割引はしてくれるなら嬉しいですが、
コピーを買ったごく一部の人しかもらえない形式で行うならなら
しないほうがいいと思います

収録順が新→古は、たまに見かけますが、買専としては不思議でした
作者側にはそういう心理もあるのかと参考になりました
新旧含めて一冊の本に収まっていることは変わりないので、作者さんの気持ち次第で良いです
ただ絵柄の変化、上達度がかなり違っていると
本の最初のほうだけ見て買う判断をした人は、えっとなると思います
854サー買い:2012/08/22(水) 16:32:26.14 ID:X7qhQhwo0
大好きな管理人さんに会いたくて、イベントには必ず行ってます。新刊を携えてのイベント参加ですからモチロン買いますし、お互いの認識もあります。
が、毎回だとストーカーちっくでしょうか?気味悪くないでしょうか。
855サー買い:2012/08/22(水) 17:01:44.56 ID:rWlTfOm90
>>845
ないです
856サー買い:2012/08/22(水) 17:20:16.69 ID:PH49JwYV0
>>854
それはストーカーではなく常連さんです
スペ前に長々居座られるとかでなければ好印象です
857サー買い:2012/08/22(水) 19:45:35.12 ID:4fo3e2M00
>>854
サークルさんからも覚えてもらっているならストーカーではないです
あの方また来てくれたんだとか、毎回新刊買ってくださって嬉しいなとか思います
話したいけど邪魔になるかもと思われるなら、早いうちに本だけ買って、
人が空いた頃に「先ほど買わせていただきました〜」とか少し話されるのも良いかと
858サー買い:2012/08/22(水) 21:04:24.38 ID:X7qhQhwo0
>>855
ヨカッたです☆
859サー買い:2012/08/22(水) 21:05:22.31 ID:X7qhQhwo0
>>856
2分程、会話をして立ち去ります。ホッとしました。
860サー買い:2012/08/22(水) 21:07:20.80 ID:X7qhQhwo0
>>857
ありがとうございます。憧れの管理人さんなので、毎回緊張してしまい、再度行く時は頼んでいたスケブを取りに行くだけで精一杯です。
861サー買い:2012/08/22(水) 22:03:21.35 ID:NBmh1XjX0
買い専からサークルさんに質問なのですが
・一生懸命丁寧に書いても字が汚くて読みづらい手紙
・プリントだけど読みやすい手紙
だとどちらが良いでしょうか?
「感想いただけたら嬉しいです」と奥付住所を書いてある方なのですが
HPとメールアドレスの記載がないので、悩んでいます。
とても素敵な本だったので、きちんと名前を名乗った上で
失礼の無い長めの感想を送りたいと思っています。
862サー買い:2012/08/22(水) 23:13:30.17 ID:hPASWuo/0
買い→サー

はじめて作家さんに感想を送りたいと思っています
その人とコンタクトをとれるのがメールしかないので
メールで送ろうと思っているのですが
感想の最後に「感想を伝えたかっただけなので、返信不要です」という言葉って
必要でしょうか、不必要でしょうか
純粋に面白かった、続きを楽しみに待ってるってことを伝えたいだけなので
返信どうしようと気を使わせるのは不本意なのですが
かといって自分から返信不要です、というのもなんかおこがましい気もしてしまいます

先方はジャンル内では準大手くらいなのですが
交流を積極的にするタイプではなさそうで
メールアドレスも「連絡用」ということで公開している感じです
863サー買い:2012/08/22(水) 23:40:29.94 ID:sCY60+eW0
どんな美味しいお菓子の差し入れよりも、感想の手紙が一番うれしい
861も862も作品読んで思ったことを、長すぎるかななんて思わずに全部書けるだけ書いてほしい
個人的には、手紙なら直筆のほうがうれしいよ
直筆で便箋何枚にも渡って感想書かれてたら宝物にする
メールでもらってもとっておいて何かの拍子に読み直したりする

>>861
住所に手紙を送る前に、次のイベントで手渡しできる可能性を考えてみたらどうだろう
そっちのほうが無駄に驚いたりはしないと思う

>>862
個人的には返信不要の言葉はいらないです
864サー買い:2012/08/22(水) 23:53:43.91 ID:miItX1wB0
>>862
「返信不要です」ではなく
「感想を伝えたかっただけなので、返信についてはおかまいなく」
くらいでもいいかもね
865サー買い:2012/08/23(木) 00:03:21.90 ID:6952cRFE0
>>861
手紙はプリントより直筆のほうがより嬉しいけど、字の汚さがどうしても気になるなら
「字が汚いのでプリントで失礼します」か何か一言と、
文末に直筆での署名(HN)を添えて送ったらどうだろう
866サー買い:2012/08/23(木) 00:20:21.48 ID:HOpc44np0
>>861
自分も字が汚いのでその理由が書いて有ればプリントでも気にしない
「うん、やっぱ気にするよね…」って共感してしまう
867民草:2012/08/23(木) 02:31:48.28 ID:9U4jCy1DO
861が羨ましい。
自分が好きなサークルさんは非交流派らしく奥付けはサイトアドレスでサイトアドレスには拍手、掲示板、メッセフォームがない。
せいぜい連絡用アドレスがリンクバナーの下に小さくあるだけ。
共通の作家友人に聞いたら非交流派どころか作品だけを描ければ良いタイプらしく正直、感想もいらないそうだ。
868サー買い:2012/08/24(金) 00:29:16.17 ID:cpuNV8sT0
>863、864
返信不要とは書かず、感想をどうしても伝えたくてメールしました
のような感じで送りたいと思います
ありがとうございました
869サー買い:2012/08/25(土) 17:43:57.23 ID:zNXLQbL00
>>861
手書き>出力・PC文字 の図式は絶対じゃないと思う
感想の内容次第じゃないかな
870サー買い:2012/08/26(日) 04:40:39.34 ID:/nA3EhOR0
買い→サー

先日行ったあるイベントで買った作品に感動しました
近々、同じジャンルのイベントに行く予定なのですが
そこにそのサークルさんも参加されます
一言、「感動しました」とお伝えしたいです
常連というわけでもないのにいきなり面と向かって
言われると困りますか



871サー:2012/08/26(日) 07:05:21.14 ID:I+GEIOMAP
>>870
先日のイベントで買った貰った本が〜と伝えてもらえるのは
とても嬉しいです。
常連かどうかは気にしないというか、
新しい人がそう言ってくれるのと、
いつもの人が変わらず伝えてくれるのは別の喜びです。
872サー買い:2012/08/26(日) 07:51:14.38 ID:/nA3EhOR0
>>871
ありがとう
迷っていたけど、勇気が出ました
873サー買い:2012/08/26(日) 10:04:18.57 ID:5LZKN0t60
>>870
別に困らないよ
直接感想を言ってもらえるのはすごく嬉しい
もちろんスペース前で長々と話したり
後ろが使えてるのにどかなかったりはNGだけどね

あと困るわけじゃないけどサークル側としても
照れるというか嬉しくてテンパっちゃうこともあるから
うまく返事できなかったり愛想よく対応できなくても許してw
874サー買い:2012/08/26(日) 19:25:19.30 ID:/nA3EhOR0
>>873
>>870です

ありがとう

感想は一言二言ですませるようにします
あと、感想を伝えられただけでも嬉しいし
十中八九こっちもテンパるので大丈夫です
875サー買い:2012/08/27(月) 11:17:17.69 ID:CVhGZoxf0
サークル→買い専

秋イベント合わせの新刊のページ数が増えてしまい
間に合わない可能性が出てきました
そこで上下巻に分けての発行を考えているのですが
買い手さんからみて、続き物は手に取りにくいでしょうか?
ちなみに分けた場合の発行スケジュールは
火花で上巻発行、下巻は年明けのインテか春コミの予定です
内容は漫画で上下巻ともに50〜60Pほどになります

自サークルで続き物を出すのは初めてなので
分けた場合、続き物の上巻であること、
下巻の発行予定をしっかり明記して頒布するつもりですが、
続き物の本の印象や手の出しやすさor出しにくさ
100ページほどなら1冊にまとめて欲しいなど
買い手さんからの意見を聞かせてください
どうぞよろしくお願いします
876サー買い:2012/08/27(月) 11:31:00.67 ID:GQ3LihWw0
サークル→買い専
感想メールをいただくのですがメールが苦手でなかなか返信できません
メールを送ってから2ヶ月後くらいの返信ってどうでしょうか
かなり時間が空くのですが返信が来て不快にならないでしょうか

それと奥付のメアド宛に友達になってくださいというメールが来るのですが、
(連絡用に小さく書いているアドレスで友達募集・感想求む等は書いていません)
やんわりお断りの文を返すのが良いか、お断りならいっそ無視された方が良いのか、
ご意見よろしくお願いします
877サー買い:2012/08/27(月) 11:40:42.68 ID:0bjzML6X0
>>875
本当に完結するのか、上下だけで終わるのか、完結した場合も手に入れられるのか
分冊の分、その分割高になってしまう(3冊以上で終わりが見えない物は総集編を待ちます
などの理由から手に取り辛い
〜半年程度で出るという事なら手に取る
よっぽど斜陽ジャンルか好きサークルじゃない限り一年は待てない

値札や書店委託分に、下巻発行は○月予定と明記してあると嬉しい
タイトルにも上下をちゃんと入れて欲しい
878サー買い:2012/08/27(月) 11:53:45.79 ID:VCYKc2kG0
>>875
何がなんでも絶対買うと決めている大好きな神サークル以外、
基本的に続き物は完結するまで買いません
発行予定を明記していても(大概続き物出されるサークルさんは「下巻は冬コミ」みたいに明記してる気がします)
遅れるとか出ないとかしょっちゅうだし
下巻が出たあとすぐに書き下ろし付き総集編とか出ることがおおいので……
あとぶっちゃけですが、商業連載やオリジナルだと話の面白さも求めるので
「続き気になるワクワク!」もあるんですが
二次同人は萌え重視なので話が完結してないと安心して萌えられません
879サー買い:2012/08/27(月) 12:10:37.84 ID:G7kNbo2h0
>>876
期間が空くことは気になりません
またコメ返信と違って、サークルさん側から返信がこなくても
複数の読み手を相手にするのだから個別返信は難しいのだろうと考えます
たとえ遅くても返信が来たら「わざわざありがとう!嬉しい!」となります

もうひとつのお友達希望の対応については、サークルさんに答えてもらったほうが良いと思うので
880サー買い:2012/08/27(月) 13:23:17.40 ID:lDsNLbzJ0
>>875
自分も>>878さんと同じ
続きが出なかったり、発行予定のイベントで落ちましたとか、すぐに再録+書き下ろし本が出たり
ハッピーエンドだと書いてあったのに描いているうちにそうならなかったとか
上巻は全年齢で下巻はR18とか(自分は買えるけれど買えない人はどうするんだろうと…余計なお世話ですが)
萌えが途中で消えたのかやっつけ本だったり…

発行予定のイベントに自分が行けるかどうかわからない場合もあるし
春コミだと半年くらいあくので自分は待てない
続き物は完結してから買うかどうか決めます
881875:2012/08/27(月) 17:52:23.07 ID:CVhGZoxf0
875です。
分冊(上下巻)発行について沢山のお答えありがとうございました
買い手さんから見てやはり「完結するのか」が一番の不安材料ですよね
確かにサークルとしても、今後の信用に関わるなと考えさせられました
まず、なるべく1冊で発行出来るようにがんばってみます
どうしても分冊発行になる場合は、いただいた意見を元に
告知や上下巻表記をしっかりといれ、半年以内で下巻発行
キチンと完結させるようにしたいと思います
買い手さんの意見が聞け、とても参考になりました
ありがとうございます!
882サー買い:2012/08/27(月) 22:28:48.75 ID:yzvJRgU20
サークル→買い専

プチオンリーのシールラリーに参加予定です。
シール配布の時に無料配布本も渡したいと思うのですが、どういった渡し方にするか迷っています。

1.「無料配布もあわせてどうぞ」と全員に渡す
2.「ABカプですが無料配布をお渡ししてよろしいですか」と確認して渡す
3.「こちら無料配布ですのでよかったらどうぞ」と机の上を指す

基本ABカプ(BL)で活動しており、既刊の8割はABで残り2割はCBかB総受
CBがジャンル的に定番CPで、Aは他キャラ相手に受になることが多いため、
ABはマイナーカプ(オンリーワン)
無料配布はAB布教のためにできればたくさん配布したい

無料配布本はABのほのぼの系短編+既刊のあらすじなどの情報で、
A6サイズ中綴じ20P前後(表紙にABカプ明記)

プチオンリーはキャラのプチオンリーではなく、属性系プチオンリー(パラレルオンリーなど)なので、
ABが好きな人も、普通に読める程度の人も、地雷の人も来られるかと思います
新刊はCBでプチオンリーの属性にあてはまり、既刊もプチオンリーの属性本が多いです

たとえいらなくてもプチオンリーだし仕方ないか、と思ってもらえることを期待して1か、
地雷押しつけやがって!と思われないように3にするか、その中間の2か、と色々迷います
買い手さんからの御意見をお聞かせください
どうぞよろしくお願いいたします
883サー買い:2012/08/27(月) 23:05:23.82 ID:1C13dsyrP
>882
内容的に、既刊情報+オマケマンガって感じっぽいね
冊子形式の実質ペーパーみたいなものだから
無差別配布でも気にしない
いらなければ断るか捨てる
884サー買い:2012/08/28(火) 03:40:16.79 ID:WBSDG47w0
>>882
個人的にはプチ用の新刊がCBなのだから買い手はCB目当て
それにABを渡すって…と思わないでもないのだが
・基本ABが8割で活動している
・ABはオンリーワン
というところからして1でいいと思う
一応確認だけどスペースはCBで取ったのかな?それともAB?
サークルカットにはAB取扱いの文字は入ってる?入ってない?
885サー買い:2012/08/28(火) 07:31:52.95 ID:hKuw7eLc0
>>883-884
ご回答ありがとうございます
1でよさそうですね

サークルカットは「AB、CB、B受」の文字を毎回必ず入れています
スペースはCBも活動を続けているのが2,3サークルしかなく、
ここ1年はオンリーワンなのでABでとってもCBでとっても全く変わらないので、
せめてA受島と離してくださいの意味を込めてABで取っています
(配置はいつもジャンル内で「その他CP」島になります)

もう少しご意見をお聞かせ頂けると嬉しいです
886サー買い:2012/08/28(火) 08:42:47.61 ID:dECYPo3J0
>>879
876です。思い切って返信してみようと思います。背中押してくださってありがとうございました
887884:2012/08/28(火) 19:16:38.57 ID:ms4zVros0
>>885
レスd
サークルカットにABの文字が入ってるなら885のスペースに来る人には
ABを見るだけでもイヤという人はいないだろうからAB無配を問答無用でつけても大丈夫かと
888サー買い:2012/08/28(火) 20:59:57.04 ID:oayKf+QZ0
サークル→買い専

今度出すAB新刊の値札とHP説明文の件で質問です
本編中のあるシーンでAが死んでいたらという設定で新刊を出したいと考えています
原作ではそこは紙一重で生き残り、本編通して味方に死人は1人も出てないジャンルです
これだけなら死ネタ注意、で良いと思うんですが、
最終的にはBの尽力で死んだ事自体がなかった事になる予定です
ラストで生きてるなら死ネタ注意はいらないでしょうか?
ただ普通にそのシーンを描写する予定(グロなどはなし)なので、
ダメな方はきついかもしれないと思います
今考えている方法としては、

1・ごく普通に、死ネタ注意。最後はハッピーエンドです、と明記
2・↑に追加して、HPでは反転、値札はめくる形式か何かで二枚目に詳細を説明

この二点なんですが、どちらがいいかと他の案がありましたら教えて頂きたいです
自分が死ネタ大好物なのでダメな人への配慮は薄くなりがちかと思うのと、
めくる形式は面倒だろうか?という点が気になってます
ちなみに今までに同ジャンルで死ネタ本を出した事はありません(オン短編ではあります)
サークル規模としてはごく稀に人が集まっても2,3人なピコサークルです
889サー買い:2012/08/28(火) 21:06:30.93 ID:rFHUDGdtP
>>888
ネタバレ気にしないなら
「もし○○のシーンで一度Aが死んでいたらという話、最後はハッピーエンド」
とずばり書いてしまったらどうかな
890サー買い:2012/08/28(火) 21:09:44.92 ID:Nl97lTv30
>>888
死ネタ注意は絶対必要
最後に救われるとか死ぬこと自体がなかったことになるとしても
死ぬシーンがある時点で注意書きは必要です
注意書きとしては1でいいと思う
個人的な感覚だけど、最後はハッピーエンドと書かれるよりも
救いのある終わり方、あるいは後味は悪くないですくらい書いてくれた方が
わかりやすいかもしれない
891サー買い:2012/08/28(火) 21:10:06.26 ID:dJWFWGpY0
>>887
ご意見ありがとうございました

AB無配を無差別配布でいきたいと思います
892サー買い:2012/08/28(火) 22:36:10.39 ID:Q9UiQAfM0
>>888
死ネタ注意なしで遭遇はかなりキツいからそこは絶対として、あとは>>890に同意かな
ハッピーエンドより後味の良し悪しが明記されてる方が読み手としては安心感があるかも
HPの反転はともかくとして値札の方はちょっとわかりづらい気がする。捲るよりすぐに目に入る場所に書いた方が良くないだろうか
893サー買い:2012/08/29(水) 02:48:46.01 ID:KDU9lcG2P
>888
>889に一票だな
中身のアピールとしてもわかりやすいし
このくらいはネタバレというより事前の必要情報だと思う

サイトで反転はともかくイベント会場で値札めくるとかは
まず気が付かない人の方が多いかと
はっきり書いてしまうことをお勧めする
894サー買い:2012/08/29(水) 12:07:11.66 ID:d2plHAZEO
携帯から失礼します
サークル→買い専

日記にてイベントで差し入れに貰ったものを使いました!みたいな事を書かれるのは不快でしょうか?例えば入浴剤ですごく良い匂いで癒された!ありがたい〜みたいな事です。

895サー買い:2012/08/29(水) 13:33:54.51 ID:LlTQr87a0
>>894
そのようにさらっと書かれるといいと思いますよ
差し入れをした人は喜んでもらえた、と嬉しいものです

あまり熱意をもってお礼を言うと、他の閲覧者や差し入れをしなかった人が
ひがむかもしれないのであくまでもさらっと
896サー買い:2012/08/29(水) 16:05:20.86 ID:n7nW19Nu0
サークル→買い専 の方に質問宜しいでしょうか。


今はリアルに余裕がなく、そのうちオフで出したいと思って長編小説の全体三分の一(B6二段280Pのうち100P)ほどを当初からずっとサンプル扱いでサイトに置いているのですが、そういう形態はあまり良くないことなのでしょうか?
一部を公開して続きはオフで、の形は好ましくない印象を与えがち、との意見がなされていて心配になり……
個人的には中身の判断に良かれと思ってそうしていたのですが逆効果だったりするのでしょうか。
一応、それと同カプの他長編を完結済みや連載中で置いてはいます。
ご意見いただけると嬉しいです。
897サー買い:2012/08/29(水) 17:19:20.93 ID:hw8sGLN30
>>869
最初からオフのサンプルと明記してるなら続きはオフで、は気にならないです
けど>>896のケースの発売未定なのにサンプルで中身の判断してください、というのは正直何がしたいのかわからない
読んで萌えて続きがほしいと判断しても買えないし、買えないにしても売り切れならあきらめつくけど発売未定じゃ生殺しなだけだし

いったんサイトから下してオフで出せる見込みが決まってから(おおざっぱに「リアルに余裕ができる来年春頃」とかでも)
発売時期を記載でまた置いてくれたほうがいいです
いっそ全部サイトに出して好きな時期にweb再録で出すのもアリとは思うけど
898888:2012/08/29(水) 19:02:52.19 ID:Kr5k44qB0
>>889-890,892-893
レスありがとうございました
めくるのはやっぱり面倒で分かりにくそうなことと、
二次なのでそれ程ネタバレを気にする事もないかなと思いましたので、
値札やHPにはきっぱりと>>889で頂いたような文面を載せようと思います
899894:2012/08/29(水) 19:39:25.39 ID:d2plHAZEO
>895
お答えありがとうございました。
夏コミで差し入れを頂いたのがとても嬉しかったので是非とも使用したという事を伝えたく思いました。
そういう事を書くと不快に思う方もいるかも…と心配していたのですが、おっしゃる通りさらっと書いてみたいと思います。
900サー買い:2012/08/29(水) 19:54:23.63 ID:9p/rCXZy0
>>896
最初からサンプル明記なら気にならないし、
中身の判断に良かれと〜と、それだけ分量もしっかりと読ませてくれるのは
親切だし良心的だなと思う
けど、発売未定でそれをやられるとイミフだし生殺し、というのも同意
生殺し自体の印象も悪い上に、せっかく興味を持って買おうと思ったとしても
未定のまま待たされすぎたら「もういいや」と見切る可能性が上がる

ただ「当初からずっと〜」という書き方からして、サンプル置きっ放しなのは
今に始まった事じゃなさそうなので
今あるサンプルに関しては、下げるのも今更っぽいというか
既にサンプルある状態を見続けてて読んでた(、もし出たら買うかもな)人達にとっては
「え?なんで下げたの?」と更に印象悪くなりそうなので、現状維持で良さそうにも思う
今後、新たに発売未定本のサンプルとか置くのは避けた方がいいと思う
901サー買い:2012/08/30(木) 01:06:43.97 ID:+xH4Uvax0
サークル→買い専
数年間同じジャンルで本を作っていますが、次のイベントでは別ジャンルで参加しようと思っています。
その別ジャンルというのは同人活動こそしていなかったものの大好きな作品で、
ちょうど次のイベント時期が節目にかぶるため、一回限りでサークル参加しようと思い立ったためです。

この場合、サイトの告知で別ジャンル参加の旨をお知らせする方がいいでしょうか?
もしくは黙って参加すべきでしょうか

あくまで一回限りでジャンル移動ではありません
また互いのジャンルは全くの畑違いで、買い手さんの層も違う感じなのでサークル名義は分けるつもりです。

些細なことで申し訳ありませんがよろしくお願いします


902サー買い:2012/08/30(木) 01:41:17.38 ID:6915bXU5O
>>901
自分は基本的に作家買いするタイプなので、原作を知ってる作品だったらぜひそちらも購入したいので告知して貰えると嬉しい

これまで何のアクションもなかったジャンルだと移動かな?と思ってしまう事もあるので、
記念参加ですみたいな一文が告知に添えてあるとホッとします
903サー買い:2012/08/30(木) 02:19:31.05 ID:liitjgIm0
>>901
901が別ジャンルで活動してる事実を知られることに抵抗がないなら、
自分も告知はしてくれたほうが嬉しい
本当に好きな人ならそれが知らないジャンルだったとしても買いたいし、
知ってるジャンルならその話題を901のほうへ振ることもできる
一回限りでジャンル移動する訳じゃないです〜って軽く触れておいて貰えれば誤解もないし

一切告知なしの場合、万が一他所でその活動に気付いたとしても
「ああ隠したいんだろうな、触れられると迷惑なんだろうな」と思うから
こっそり本は買うけど気を使ってこちらからその話題には触れられなくなる
904サー買い:2012/08/30(木) 10:11:49.97 ID:IyJxzBuK0
サークル→買い専

前提として、マイナーカプABメインの小説サークル
普段出している本は友情以上恋愛未満くらいのぬるいものばっかり

先日のイベントで一度だけ18禁本を出したのですが
厚さとしては12ページ程度の薄いもので無料配布も考えたのですが
18禁なので無料はまずいのではないかと思い50円で頒布しました
部数は20部程度(少部数煽りではなくドピコなので)
今後のイベントで頒布の予定はありません
また、近いうちに再録本を出す予定なのですが
その一冊の為だけに18禁になるのは避けたいので
再録には収録しない予定です

上記の前提で、18禁本をサイトにアップするのは好ましくないでしょうか?
サイトにアップするのは発行から数カ月程度の間を空けるつもりではいます
また、これまで無料配布していたものは
イベント後間もなくサイトにアップしています
買い手さんからのご意見を聞かせて頂けると嬉しいです
905サー買い:2012/08/30(木) 11:07:56.08 ID:3xysQdoa0
>>904
50円でも有料物を即webに上げられるのは嫌な気になります
webにアップするなら有料物は半年から1年は待って下さい
無配物なら即アップされても気になりません
906サー買い:2012/08/30(木) 11:16:19.12 ID:XGxZTLi0P
>>904
有料頒布ものをイベント後すぐアップされるのはうれしくないけど
50円で完売後数ヶ月なら別になんとも思わない
907サー買い:2012/08/30(木) 11:36:03.06 ID:UfCRCyoc0
>>904
コピーは売り切れるとすぐwebに出す人もいるし常識的にはOKかと
R18も注意書きあれば大丈夫です

でも個人の感情論でいうならイラっとする可能性あり
自分は「本を買わないと読めない」という価値も含めてその値段で買ってるから、すぐにサイトアップされるならものによっては金出したくない
おそらく次からはそこのR18コピー本(?)は買い控えると思う
書き手のジャンル移動やオフ撤退といった節目の行動ゆえの場合は納得できるし気にはしないけど
908サー買い:2012/08/30(木) 12:02:36.97 ID:IT08DYXO0
>>904
発行時にwebに上げることが大きく明記してあればおk
買わないので
それ以外だとすごいモヤモヤするし
たぶん買わないサークルリストに入れる
他の本買っても、いつ気が変わってweb に上げるのか
わかんないしなーと思うので
909サー買い:2012/08/30(木) 12:13:58.61 ID:CGDl6FuXP
>904
50円程度ならあんま気にしない
若干早く読む権利を買ったと思う
910サー買い:2012/08/30(木) 12:50:29.51 ID:/BrRTTnh0
>>904
50円程度なら、ほぼ実費くらいだからあんまり気にしないかな。

公開までの期間も再録を出すタイミングで
「再録集に入れられないのでサイトで公開します」
ってさらっとアップされれば気になりません。
911サー買い:2012/08/30(木) 13:18:33.82 ID:dPngWJa90
サークル→買い専

今度キャラAメインの本を出すことにしました。
その中で子ども時代のAと年上の幼馴染みBのエピソードを描いたのですが、
話の都合で取り乱したAを落ち着かせるため、BがAを抱きしめるシーンが入っています。
自分ではカプというつもりはないのですが、見ようによってはそう見えなくもない感じです。
この場合、値札等に「一部BAっぽい描写あり」と注意書を入れるべきでしょうか?
普段はオールキャラ本を多く出していて、カプものはオフでもサイトでも扱ったことはありません。


補足すると、BはAより大分年上で万人に優しいキャラ。
Aはカプならば他キャラ相手で攻めになることが多く、BAはマイナー気味のA受けの中ではメジャーカプです。

子ども時代のエピソードであることもあり、そんなに気にしなくてもいいかなとも思うのですが、
買い専の皆さんのご意見をお聞きしたいです。
912サー買い:2012/08/30(木) 13:28:51.08 ID:WntF4eC90
>>911
普段カプを描かないサークルさんなら気にしません
むしろ自分がBA苦手だった場合、その注意書きによって
作者さんはそういうつもりで描いたのかと思ってしまいます
913904:2012/08/30(木) 13:38:04.60 ID:IyJxzBuK0
>>905-910
レスありがとうございました
再録を出すのが発行から半年後くらいのタイミングになりそうなので
「再録に入れられないので」と前置きをした上で
さらっとアップしようかと思います
914サー買い:2012/08/30(木) 14:10:52.87 ID:CdwI7fSv0
>>911
912と同じです
作者さんがどういうつもりで描いたかが重要になります
たとえば他人にはBAに見えるものでも
作者さんがABと言えばABになります
ですので表記なしがいいです
またはオールキャラ、カップリングなしと表記があれば
かなり親切で嬉しいです
915サー買い:2012/08/30(木) 14:50:27.76 ID:sLd9+dIv0
買い専→サークル

自家通販があるサークルさんへ質問です
半年ほど前に通販を利用しましたが、いまだ商品が届きません
今まで通販を利用させて頂いた際、遅くとも一ヶ月以内に商品は到着しています
通販用アドレスに二度問い合わせをしましたが返信がなく、現在サイトの更新は一切ありません。しかし三毛には参加されていたようです
今年はイベに行けないので直接お伺いすることもできませんし、これ以上問い合わせメールを送るのはご迷惑になりそうなので質問させてください

・発送を忘れた事はありますか?
・通販メールがメーラーやサイトから弾かれ、問い合わせメールを受信できなかった事はありますか?
・発送途中の事故の場合、サークルさんは事故を把握できますか?(発送はメール便です)
・また通販を再開した場合、利用してもよろしいでしょうか?

返金目的ではなく、大好きなサークルさんのご本を読みたい一心で質問しています
ご意見よろしくお願いします
916サー買い:2012/08/30(木) 15:34:14.07 ID:a1vIhnUj0
海鮮→サークル


今までずっと温泉だったので、オフには慣れていません。
Twitterなどオンラインで多少交流のある
サークル主さんが出られるイベントに一般参加するつもりです。

1.差し入れにあたってアレルギーや好き嫌いなどを聞くのは
あからさまな媚びと受け取られないか?
2.サークル主さんが私の分にもお土産?差し入れ?を用意して頂いてるようなのですが
こちらは一般参加、素直に受け取ってもよろしいのか?
3.イベント当日まで一ヶ月近くありますが、
軽いアフターなどのお誘いを現時点でしてもいいのか
4.交流ある人にはお金はとらないスタイルらしいが、
こちらはお金を払いたい(作品へぜひお金を出したいという気持ち、交流スタイルなどの問題)。
金銭を支払うのは問題ないか?

以上のことにお答えして頂けると助かります。
よろしくお願いします。
917サー買い:2012/08/30(木) 16:21:54.41 ID:1UrKJhis0
>>915
返金や催促目的ではないから、
同人ノウハウ板の「同人通販で凄かった人」でなくこちらに来たのかな
もしこのスレを知らないなら、一度読んでみたほうがいいと思う



918サー買い:2012/08/30(木) 18:06:34.67 ID:F2jnEKpf0
>>915
入金済みなんだよね?それで発送されてない・発送時の事故があったとしたらサークル側の責任なので、
しつこくてもちゃんと問い合わせした方がいい
相手はツイッターやピクシブはやってないのか?やってたらそっち経由でメール届いてるか確認取ってみたらどうだろう

で、質問の答え
・発送を忘れたことはあるか → ない
・問い合わせメールを受信できなかったことはあるか → あった 別経由で知らせてもらって青くなったことがある あとこちらからのメールが弾かれたりしていた
・事故を把握できるか → 猫のメール便なら追跡できるので可 自分は事務所で数日放置されてたときは猫に問い合わせした
・通販再開の際の利用 → ぜひどうぞ ただその際は一応そのトラブルについて解決しておいたほうが双方気持よくやり取りできる


>>916
1.媚とは思わないよ 配慮してくれて嬉しいと思う
 ただ、サークル側としては、答えたとしても「差し入れなどはお気遣いなく」としか言えない
 そこまで考えてくれて本を買ってくれる事が嬉しい
2.それはそちらが差し入れを用意したいと思ってくれるのと同様、サークル側もいつもお世話になってるフォロワーへ
 お礼したいとかそういう気持ちなので、素直に受け取ってくれ
3.むしろ直近になる方が予定が入ってる可能性が高い もしアフターしたいのであれば今からでもいいと思う
 交流について相手との温度差があったり、既に予定があったりということもあるので、断られても気にしないでいてほしい
4.たぶんそういう人はお金を意地になって受け取らなくなるので、どうしても払いたいなら名乗らずに買って、落ち着いた頃に声かけてみたらいい
 ただそれはだまし討ちみたいで嫌う人もいるので、そうでなければ大人しく本を受け取っておいて、
 後日別の形(感想の手紙とか差し入れとか)でお礼したらいいんじゃないかな
919:2012/08/30(木) 18:36:58.59 ID:Vge1+ZLy0
ID:liitjgIm0 回線なの?へえー(棒
http://hissi.org/read.php/doujin/20120830/bGlpdGpnSW0w.html

[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと16
903 :サー買い[sage]:2012/08/30(木) 02:19:31.05 ID:liitjgIm0
>>901
901が別ジャンルで活動してる事実を知られることに抵抗がないなら、
自分も告知はしてくれたほうが嬉しい
本当に好きな人ならそれが知らないジャンルだったとしても買いたいし、
知ってるジャンルならその話題を901のほうへ振ることもできる
一回限りでジャンル移動する訳じゃないです〜って軽く触れておいて貰えれば誤解もないし

一切告知なしの場合、万が一他所でその活動に気付いたとしても
「ああ隠したいんだろうな、触れられると迷惑なんだろうな」と思うから
こっそり本は買うけど気を使ってこちらからその話題には触れられなくなる

同人誌印刷所スレ・その111
163 :印刷所[sage]:2012/08/30(木) 18:03:49.81 ID:liitjgIm0
大抵は小部数と大台で印刷機分けてるよね
昔小部数で頼んでた頃はたまに線太るなーと思ってた印刷所でも
安定して大台刷れるようになってからは本文印刷で不満に思うことは一切なくなった
920サー買い:2012/08/30(木) 18:49:13.93 ID:liitjgIm0
>>919
サークル者は同時に買い手でもある
どの質問・回答スレでもそうだけど、
質問の意図に沿った側に立って回答してるなら別に問題ない
つーかほとんどの人がそうなのに今更何言ってんだ?同人板初心者かよ
921サー買い:2012/08/30(木) 20:18:57.35 ID:mTAtyhqI0
買い手ではあるけど買い『専門』ではないわな
しかし探しだして書き込む919のがどうかと思うけど
922サー買い:2012/08/30(木) 20:51:55.30 ID:JYa0OqQj0
>>915
発送を忘れたこと
→ ない

問い合わせメールを受信できなかったこと
→ おそらくない
しかし「発送物未着でメールが届かず(返信がない)」と不運が重なり、速攻諦められたなら、わかりようがない
あと、フリメ使ってる人へのこちらからの返信が不明になったことは両手の指に余る

発送事故を把握できるか
→ クロネコのメール便なので、未着問い合わせがあればできる

通販再開時の申込み
→ もちろんOK
でも「一回送ったよな…?」と首を傾げて、逆に問い合わせしたことがある


余談だけど
申込み時点で送付住所を書き間違った人への物が未着になったことが二度ある
「自分の住所は書き間違えない」と思ったら、実はそうでもない
未然に防いだものも含めると、結構書き間違われてる
923サー買い:2012/08/30(木) 21:50:18.32 ID:9rMEdBX8O
宛先住所の間違いであった例で、全く違う家に届いた事あったよ
届いた先の家の人が封筒の差出人住所(ウチ)から電話番号調べて連絡してきてくれて発覚したんだけど、確かに宛先住所はその人の家ので宛名が??だったみたいで(宛名は申込者本人)

近所や知り合いの宛名でも無いとの事だったので着払いで送り返して貰ったんだけど、申込者本人にその旨を連絡したらやっぱり書き間違えてたって事があった
何で申込者がその住所に書き間違えたか不明なんだけど…

間違った住所で届いた先で捨てられてたりしたらサークルはおてあげかも
まぁこれは極端な例だけど
924サー買い:2012/08/30(木) 21:58:02.34 ID:9rMEdBX8O
ごめん>>923に追記
だから連絡手段があるなら連絡した方が良いよって言いたかったんだ
925915:2012/08/30(木) 22:44:21.53 ID:sLd9+dIv0
>>915です。皆様ご回答ありがとうございます

>>917
スレを探してみましたが、過去ログが落ちてました…残念です

>>918
期限内に入金済みで、手元に振込み控え用紙もあります
しつこい問い合わせは今後の通販に影響が出ると思い、避けるべきか悩んでました
別経由があると嬉しいのですが、サイト以外は運営されておらず、サイト内にある拍手もリンク切れでした
連絡手段はメールアドレスしかない状況です

>>922
通販関連は全てプロバイダのアドレスを使用しているので、エラーはないと信じたいです
通販申し込み時、住所や必要事項などサークルさんへ送信した情報が私のアドレスにも届く仕組みになっていて、
慌てて送信控えを確認しましたが、住所や名前のミスはありませんでした

>>923
一応私が送信した情報に住所ミスはありませんが、万が一のことを考えもう一度住所も記載しますね

全てにお返事できずすみません
再開時も通販申し込みOKとの意見に安心しました。やはりもう一度問い合わせしてみます
とても素晴らしいご本を提供してくださるサークルさんなので、また通販の機会があれば、
今回の未着に触れず利用しようか迷いましたが、きちんと解決するべきだと気付かされました
クレーマーだと思われないよう内容に注意し、もう一度問い合わせてみます
ご意見ありがとうございました
926サー買い:2012/08/31(金) 00:12:53.61 ID:yYbdPAn1P
…いや、2chで全レスは不要だから
927サー買い:2012/08/31(金) 01:08:18.08 ID:5vKVUp250
>>915は〆てるみたいなので割愛して

>>916
1→私個人としてはアレルギー持ちなのできいてくれるとありがたいです!
自分からは「差し入れよろしく」と催促してるみたいで言い辛いのでw
ただ経験上アレルギーについて確認する方はほとんどいないため
なにも聞かなくても失礼には当たらないかと

2→クレクレしたわけでもなく厚意でのお土産なら
読者へというよりネットで交流してる「友人」へという意味だと思います
素直に受け取ってもかまわないですし
心苦しいようなら正直に伝えて次回から必要ないと言ってみては?

3→イベント直前はいろいろ準備に追われることが多いので
それくらい前から打診してくれたほうが助かります
原稿の締め切り前などはあまり対応ができないので
忙しそうだったりレスが遅いようなら
頻繁な詳細打ち合わせは避けて欲しいです

4→金銭を払ってぜひ読みたいという気持ちは嬉しいと思うので
ぜひそのままの気持ちを伝えてあげてください
まだ顔を知られていない仲であれば
先に購入してから名乗ればスマートに購入できると思います
928サー買い916:2012/08/31(金) 04:11:32.32 ID:EfnXg9yX0
>917
>926
丁寧な回答ありがとうございました

1.心優しい方なので、直接聞くとご遠慮なさると思いますが、
差し入れしたいわがままを優先して聞いてみることにします

2.たかが一般参加の身ですし、今後もそれは変わらなさそうなので、
>926さんの意見の通り、初回のみありがたく頂いて、次回は丁重に断ろうと思います

3.早めに連絡してみるようにします

4.こちらも>926さんのご意見の通り、本を買ってから名乗るのがスマートかなぁと思いましたので、
そうしようと思います

参考になりました
ありがとう
929サー買い916:2012/08/31(金) 04:12:50.94 ID:EfnXg9yX0
アンカー間違えてました
失礼しました
926ではなく927に訂正します
930サー買い:2012/08/31(金) 20:46:48.43 ID:AxpGXMSr0
>>897,>>900
大分遅くなってしまいましたが、ご意見ありがとうございました。
大雑把に来年出したいと五月頃に置いたものだったのですが、確かに、少し考えが足りなかったかもしれません。
サンプルは下げませんが、今後はそのような中途半端な形は避けるようにしたいと思います。
931スペースNo.な-74:2012/09/01(土) 14:59:41.31 ID:WKvr+UGV0
サークル→買い専

当方は小説サークルです。
夏コミで当サークルの本をパラ見→戻すという行動をしている方々を何人か見ました。
純粋に疑問なのですが小説の中身確認というのはどういった所を確認するのでしょうか。
皆さん本当にパラパラ見で本文をじっくり読んでいるという感じではありませんでした。

自分自身では事前にサイト等でチェックするかお試しに一冊買うかのどちらかで
小説のパラ見というのはしないのでどの辺りをチェックされているのか気になります。
ちなみに私の本の仕様は文庫サイズデザイン表紙なので漫画と間違えてという事ではないと思います。
ご意見よろしくお願いします。



932サー買い:2012/09/01(土) 15:16:22.25 ID:0GpwtPyI0
>>931
サイトで読んでいるが1度も買ったことがないサークルさんの本は
文字組など画面レイアウトと、ブラマジがないか見ます
初見で気になって〜という場合はある程度読んでみるのでこの質問には当てはまらないかな
933サー買い:2012/09/01(土) 15:33:16.96 ID:1LSD4Fr40
>>931
自分は本好きで書店でも初見の作品をパラ見で購入検討するタイプ
じっくり読んじゃって重要なネタ部分を知っちゃうともったいないからw

同人も書店でもまず装丁やタイトル、簡単な内容解説で気になったら

・自分好みの文体かどうか
・言葉、単語の選び方がしっくりくるかどうか
・漢字、カタカナ、ひらがなのバランスがしっくりくるかどうか
・改行の頻度や会話部分の多さなどがしっくりくるかどうか
・文字組み、文字の大きさ、レイアウトが読みにくくないか

という点をチェックしています
パラ読みでこれらに引っかかる部分がある場合は
読み通すとストレスになりそうで敬遠します
チェックポイントは人それぞれと思いますが
ひやかしではなく真面目に検討してますよ
934サー買い:2012/09/01(土) 16:26:07.89 ID:R7zvkRF20
>>931
出される本は、文庫サイズデザイン表紙なんですよね?
それだと、その本を購入済か、未購入かの確認です。
表紙が似てると、買ったことあるものかわからなくなります。
値札に発行日がかかれてば、わかりやすいんですが

私は小説はイベでお試し読みせず、
サイトでじっくりチェックして、文章やカプが好みのものしか買いません。
935931:2012/09/01(土) 16:26:28.25 ID:WKvr+UGV0
>>932−933
ご回答ありがとうございました。
なるほどパラ見でも皆さんしっかりと細かいところまでチェックなさっているのですね。
ご意見大変参考になりました!
936931:2012/09/01(土) 16:29:51.62 ID:WKvr+UGV0
リロってませんでした。失礼いたしました。
>>934
お答えありがとうございました。
購入済み未購入の確認ですかそれは失念していました。
値札に発行日も書くようにした方が良さそうですね。
ご意見参考にさせて頂きます。
937サー買い:2012/09/01(土) 21:51:45.76 ID:3TMU55W40
サー→買い
絵が古くなったなどで次回イベント限りで領布をやめる本があるのですが
こういった場合は事前に告知などあったほうがいいでしょうか?
また、告知する場合は
1、サイトのオフラインページで
2、支部のお品書きで
3、当日スペースで
このうち、どれがありがたい、またはいらない、などの意見を聞きたいです
よろしくお願いします
938サー買い:2012/09/01(土) 22:07:06.53 ID:wp3T0W0c0
>>937
詳細説明はいらないので、1〜3全てにおいて「在庫少」と記載
後日サイトで、「先日のイベントで○○は完売いたしました」とでもあれば充分かと思います

むしろ、1のみで行うなど、情報を限定する意味が判らない
939サー買い:2012/09/01(土) 22:08:57.14 ID:I9YdPI0dP
>937
1、2は必須
3はなくてもいいかも

ただし絵が古くなったからみたいな理由は言わなくていい
基本的にサークルの見るに堪えない等言ってる本が言うほどダメと思ったことがないので
なんで売るのやめちゃうんだよ!その本が欲しい同士がいるかもしんないじゃん!とか思っちゃうので
残部僅少につきイベント販売はラスト、くらいにさらっと告知してくれるのがうれしい
940サー買い:2012/09/01(土) 22:59:13.55 ID:ikCnpS7c0
買い→サー
売り子スレと悩んだけどこちらで

イベントでいつも購入しているサークル様がいるのですが
そのサークル様の所では必ず同じ方が売り子をしています
サークル様と売り子さんが話しているのを偶然聞いてしまったのですが
売り子さんはジャンルを余り知らないみたいです
自ジャンルを知らない売り子を使う理由として何があるのでしょうか?
後、私の方がその売り子さんよりも若いからよく働けるし
萌え話も沢山出来るからサークル様に相応しいと思うのですが
どう言ったらサークル様に上手に伝わるでしょうか?
サークル側としての御意見を是非お聞かせ下さい
941937:2012/09/01(土) 23:20:22.23 ID:3TMU55W40
ありがとうございます
何度も告知するとうざいかと思いましたがそうでもないのですね
あまり売る機会を与えてやれなかった本なので出がわからないのと
欲しいという方全員にお渡しできることを伝えたいので
1〜3とも詳細は出さず当イベントで領布終了とだけ書いておこうと思います
942サー買い:2012/09/01(土) 23:30:09.72 ID:/oWS5cUK0
>>940
他サークルの事情はわからないけど自分の場合
自ジャンルのことを全く知らない売り子に毎回頼んでいる理由は
その子が長年の友人だから(年齢は9歳違い)
お金を扱うし時間にルーズな人も困るし機転が利く人がいいし
つまり売り子に萌え話は求めていない

今はパソ絵になったから一人で描いてるけど
昔アナログだった頃はアシもジャンルを全く知らない人に頼んでた
その方が黙々と消しゴムかけたりベタ塗ったりしてくれるし
「このコマ萌える〜」とかきゃっきゃしてる暇ないから

今もし常連さんとかツイフォロワーとかから売り子立候補されたら
どんな常識的で大人な言葉遣いであれ態度であれ
「この人距離梨なのかな……」と警戒してあまり仲良くならないようにすると思う
940がそうだと決めつけてるんじゃないよ
自分なら警戒するなって話
943サー買い:2012/09/01(土) 23:32:56.36 ID:E3GAjUQ70
>>940
自分の場合あえて自ジャンルを知らない人にいつも入ってもらってる
継続売り子はジャンル外リア友、その子が来れない時はジャンル外の知人か売り子スレで頼む

ジャンルに萌えてる人だとカプ萌え解釈等が違う(もしくは途中で違えた)場合に気を遣うし
部数やサークル内事情を他言される場合もあるので自ジャンルの人は滅多にいれない
あと自分はこれが最大の理由なんだけど
売り子との共通の知人が来ると話が長引きがちで
オフ会状態まで行かないが頒布がスムーズに出来ないことがあった
必ずしもイベント会場で萌え話を誰かとしたい訳じゃないので
萌え話できる人に売り子入ってもらいたい訳でもなく、
スペ前に人溜めてお喋りしたい訳でもない(萌え話はアフターでできるので)

>サークル様に相応しいと思うのですが
そのサークルで売り子したいということなら、
誰かが売り子しますと言ってきた場合、余程仲いい友達なら頼むかもしれないけど
交流もさほど無い場合は頼みません、むしろ言い方によってはかなり警戒されると思うので
サークルが売り子募集でもしてない限り、
自分から売り子すると言い出して上手に伝える方法は無いかと思う
944サー買い:2012/09/01(土) 23:33:21.13 ID:h5ROasrA0
>>940
釣りか?と思うような内容で心配になるけどマジレスする
サークルに入ってる売り子がジャンルのことを知らないなんてよくあることだよ
自分は長年付き合いのあるオフ友数名のうち誰かにいつも売り子頼むけど、
それぞれバラバラのジャンルで活動してるから
互いのジャンルをよく知らないなんてザラにある
でも友達だから別にそんなこと気にしない
他のサークルさんでもジャンル知識はないけど旦那さんや姉妹に売り子させてる人もいるし、
知人がいない場合募集をかけて売り子経験ある人を頼んでる場合もある
そういう募集の売り子っていうのはジャンルが好きだということを重視する人もいれば、
ジャンル知識はなくてもいいからとにかく計算速くて気が回るとか経験とスキル重視する人もいる
どっちも揃ってなければダメという人もいる

940の好きなサークルが売り子募集をかけてるならともかく、
そうじゃないなら「私のほうが使えますよ」なんて言ってくるのは相当痛い奴と思ってしまう
絶対にやめたほうがいい
ジャンルを知らない人が売り子に入ってる場合、高確率で身内レベルの知り合いか
きちんと雇った売り子かどっちかのパターンが多いから
どっちにしろ940の出る幕じゃない
945サー買い:2012/09/01(土) 23:36:54.62 ID:88CbnZBU0
>>940
釣りかとも思いましたがあえてマジレスします

売り子を頼むに当たってのもっとも重要な条件は
・その人物が、買い手さんにきちんとした応対ができる人か
・スペース、特に金銭や在庫の扱いを信頼して任せられる人間か
です

萌え話ができるかどうかは、売り子の必須条件ではありません
手空きのときに話ができれば楽しいでしょうが、それは萌え話でなくてもいいことです
売り子に買い手さんと長々萌え話をされたら逆に困ります

また、若くて体力があるのはありがたいですが、経験が少ないということでもあります
そのサークルさんの売り子さんがどんな方か知りもしないで「私の方がふさわしい」と思うのは
あなたの若さがもたらした欠点でしかありません
まして、そんなことを伝えるのは、サークルさんも売り子さんも傷つけることにしかならないでしょう
946サー買い:2012/09/01(土) 23:37:31.40 ID:MhXmLma10
>>940
この人が本やお金を盗む訳がない、自分が出てる間スペースを任せられるという信頼
萌え話はアフターでするしイベント中お喋りしようとかあまり考えてない
むしろ萌え語り目的寄りになられると困る
スペースは本を頒布するために取ったんであって売り子と交流するためのもんじゃないし

「お宅の売り子より若くてよく働いて萌え語り出来るから相応しい」なんて言ったら
その売り子とサークル主は友達なんだろうし相手は不快になると思う
経験から言うと、自ら有能アピールする人は100%ハズレどころか迷惑物件
947サー買い:2012/09/01(土) 23:40:47.80 ID:GF68jukT0
>>940
朝一に自分が真っ先に買い物に行きたいので
現役サークル・買い専でない知人に売り子をお願いしています
ジャンルのことは知らない方ですが、その分一日みっちり働いてくれます
(もちろん午後落ち着いたら買い物に出る時間や食事時間はとってもらってます)

お金を扱うので「信頼できる働き者」…というのが、売り子さんの条件です
948サー買い:2012/09/01(土) 23:47:05.71 ID:CN5AU9Y60
>>940
ジャンル外の友人に売り子頼まれることがある人間。
頼まれる理由は、
「仕事が年齢確認含むタイプの販売業」(リアもいるジャンルで成人向け出しているため)
「私自身がサークル参加慣れしてる」(活動十年越え。活動系の相談にも乗ってる)
「頻繁に連絡やり取りする仲」あたり。
ぶっちゃけ売り子特化で搬出とかはそれ担当の人がいたりするけどね。
(その人も別ジャンルの人。主とはリア友でサークル参加慣れしてる)

あと世の中には「売り子専門」で活動してる、プロみたいな売り子さんとかも存在するよ。
949サー買い:2012/09/02(日) 00:42:54.03 ID:z8hXwKhQO
>>940
自分の場合だと売り子さんに求めてるものは
・お金を扱わせるに足る信頼感
・成人であること
・ある程度の接客スキルと清潔感
これがまず最低条件

自分が人見知りだからできれば気心の知れた友人や家族が望ましいけど、
それが無理な時は事務的な会話以外は必要ないビジネスライクな人にお願いしたい
ジャンルの知識は不要、というより下手に同じジャンルの人だと会話を避けられないから嫌かな
950サー買い:2012/09/02(日) 01:15:34.59 ID:X0YsFe/m0
>>940
売り子スレのが釣れると思う
951サー買い:2012/09/02(日) 01:50:20.63 ID:8jr0vYGZ0
もう十分すぎるほど釣れただろw
952サー買い:2012/09/02(日) 23:01:08.14 ID:8pYv1flX0
940です。後出しになりますが
この売り子さんにサークル様との関係を質問したところ
「サークル様が以前いたジャンルで知り合った縁」との答えを貰った為
萌え話が出来た方がいいのではと思って質問した次第です
いつも差し入れや感想を送っているので名前は覚えて頂いているので
立候補するのは顔も覚えて頂いてからにします
皆様ありがとうございました
953サー買い:2012/09/02(日) 23:06:15.81 ID:b8MGEvcF0
えっ
954サー買い:2012/09/02(日) 23:14:19.32 ID:Xyb4zYmb0
以前いたジャンルで知り合った縁

元サークル者で、今やジャンルを超えた友人

ってことじゃないのか……
955サー買い:2012/09/02(日) 23:24:37.44 ID:r1XJq1/dO
こんなに色々と回答貰っておいて何も理解してない>>940が怖えぇぇ
サークルさん逃げて!!超逃げて!!
956サー買い:2012/09/02(日) 23:45:49.65 ID:4WRkXU4q0
>>952
注意されたこと何もわかってないじゃん
毎回差し入れと感想をくれてイベントで多少会話するくらいの
顔も名前も覚えてる買い手の人なんて、
サークル側からすればたっくさんいるんだよ
どんなに優しく接してくれたとしてもあなただけが特別じゃない

ジャンルが変わっても友人関係を続けられるような相手って、
本当に人間として気が合うってことだから凄く貴重なんだよ(売り子頼めるくらいなら尚更)
そんな友人と、所詮いちファンでしかないあなたとじゃ比較にならない
何故自分のほうがそのサークル主にとって価値があるなどと思えるのか理解に苦しむ
恐ろしいほど厚かましくて思い込み激しいな
>>940>>952見るだけで気持ち悪くてしょうがないし、自分だったらこんな人絶対売り子にしたくない
自分のところに来てる海鮮だったらと思うとゾッとするわ
957サー買い:2012/09/02(日) 23:49:54.91 ID:B+1MoLVw0
レスした一人だけど、むしろ釣りだったらよかったのに……
もしも万が一のことがあったとして、
サークルさんがここのレスにあるようなことをきっぱり言って断れる人であるように心底願うよ
あと、無神経な言葉から売り子さんを守れる人であることも
958サー買い:2012/09/02(日) 23:56:47.88 ID:oEpQ8gux0
>>952
そのサークルが売り子募集でもしていない限り
そもそも売り子っていうのは立候補して決めるものじゃないんだよ
959サー買い:2012/09/03(月) 00:13:11.73 ID:177lPakl0
しかも今の売り子さんを押しのけて、だもんな
距離梨マジ怖え
960サー買い:2012/09/03(月) 00:19:36.70 ID:T7jugUck0
>>952
メンヘラストーカーの典型すぎて怖い
本人の意思は無視で「私のほうがあの人にふさわしい」と思い込む…
こういう人はどれだけ常識説明しても通じない
961サー買い:2012/09/03(月) 01:50:11.65 ID:hfS0iZrB0
名前は覚えてもらってるって、それ出来ればもう本を買ってほしくない
「痛い人」「嫌いな買い手」として覚えられてんじゃないの
素で「今の売り子より自分のほうが価値がある」とか思えちゃうあたり
送ってる感想がまともなものとは到底思えないし
962サー買い:2012/09/03(月) 02:19:51.54 ID:x+Iv3QdK0
>>952
売り子スレのが釣れると思う
963サー買い:2012/09/03(月) 02:47:43.52 ID:EJgy4oUO0
もう十分釣(r
964サー買い:2012/09/03(月) 08:07:22.50 ID:gQeCXSX8P
あー確かに迷惑な買い手さんって
長々スペース前に居座るから顔を見る時間も長いし
そもそも顔つきや服装・しゃべり方がちょっと普通の人とは違うから
固体認識しやすいんだよね
965サー買い:2012/09/04(火) 09:58:22.59 ID:9y0k7nvr0
サークル→回線
新刊で、新作のネタ含む本を発行予定です。
ジャンルがゲーム、アニメ、漫画、舞台といくつかメディア展開をしているため
ゲームのみ、アニメのみ、漫画のみ、の読み手の方も多いジャンルです。
ただ、ネタバレを気にする方はあまりいないようで、買われる方はメディア関係なく買って行ってくださいます。
(感想に、「アニメor漫画は見てませんが〜読みました」と書かれていることが多いので、そう判断しています)
値札には「新作ネタあり」と書く前提で、以下のことを伺いたいです。

新作ネタで少し説明が必要になる部分がある。
ただし、なかったとしても「ああ、新作にそういうネタがあったんだな」と分かるもの
1.新作のこういうネタが含まれます〜という文章とともに、扉に漫画風にそのネタを描く
2.文章&箇条書きで説明(説明自体は長くありません)
3.一切不要

また、「この情報は欲しい、知っておきたい」というものがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

966サー買い:2012/09/04(火) 19:26:34.55 ID:XsyYSqHt0
>>965
情報量としては2で十分そうだけど
1の漫画風ネタで描くのは楽しそうだし目を引きそうでいいなあ
文字だけだと見落とすこともあるし
本編ネタバレにならないならいいと思います
967サー買い:2012/09/04(火) 20:21:58.02 ID:4yGWyFlw0
サー→買い

これからオンリーイベント→冬コミとイベント参加予定なのですが、冬コミで活動を停止する予定です。
(冬コミに落選したら春コミかスパコミに参加します)
この旨を自サイトに告知したいのですが、どの時期に告知するかを悩んでいます。
ちなみに、オンリは冬コミの当落確定前にあります。

1.オンリ前の新刊案内に合わせて
2.オンリ終了直後
3.冬コミ当落確定時
4.冬コミ前の新刊案内に合わせて
5.冬コミ終了後

上のうち、自分としては3か4のタイミングがいいかなと考えていますが、
買い手さんの意見を聞かせてもらいたいです。
968サー買い:2012/09/04(火) 20:36:36.78 ID:XJFDkH2L0
>>967
自家通販・書店含めて完全に活動は停止するの?
別ジャンル移動の場合イベントに出るなら既刊を買える可能性はある?
オンリー+1回のイベントでは新刊出すの?

自分は全てのイベントに行ける訳ではないので、
1の時に「イベントは今回含め後2回の参加予定だけど最後までヨロシク」
みたいな告知があったらいいなと思います
969サー買い:2012/09/04(火) 22:56:50.00 ID:XsyYSqHt0
>>968
同じく1のタイミングだと助かります
全てのイベントに行けるわけじゃないし
本の入手だけでなくもし感想などを伝えそびれたままになったら
もっと早めに知っていれば…と後悔しそうなので
970サー買い:2012/09/06(木) 19:03:01.92 ID:sz/FQCtR0
サークル→買い専

30ページ程度の本に漫画が2本入っていると購買意欲が薄れますか?
ストーリー性のある漫画が10P弱と20Pで繋がりはありません。
普段は中編から長編の漫画を書いています。読み応えがないと感じられるでしょうか。
971サー買い:2012/09/06(木) 21:30:32.19 ID:lC//kVUL0
>>970
読み応えのあるナイはどっちかというと内容に関わるから、なんとも言えない。
(100P越えなのに、なんも残んないとかザラだし)

普段が長編・中編メインのサークルさんなら、
気になっていてもちょっと試しに買いにくいということがあるかもしれません。
なので、お試し買いにちょうどいいかな、とおもいます。
20pや10Pなら、詰め合わせ本としては短いという長さではないですし
972サー買い:2012/09/07(金) 01:07:01.30 ID:nIh6bVfm0
サークル→買い専

サンプルの上げ方についてです。
初めの数ページ載せるか、所々数ページ載せるのが良いのか悩んでいます。
個人的でも良いので、どっちのが買いたくなる等ありましたら参考にさせてください!
973サー買い:2012/09/07(金) 01:29:44.45 ID:h+uSK77r0
>>970
1ページギャグの連続とか、四コママンガ本なら気にならないんですが
基本的に「一つの本に複数の話が入っている」本があまり好きじゃないです
あと30Pの話だと30P分の読みごたえを期待して買ってしまうので
多分自分だと買わないです
出来れば複数の話が入った本であることをわかりやすく
値札やサイトに書いてあるとありがたいです

>>972
最初の数ページがあると「続きは?」と期待して買います
時々、切り抜き?みたいなコマをコラージュしたようなのとか
真ん中の数ページをサンプルとされてる方がいますが
正直全く話の分からないものを見せられても
興味がわかないので購入意欲には繋がりません
974サー買い:2012/09/07(金) 01:42:03.71 ID:6dxzTr7OP
>970
読み応えないと感じるかは内容と絵柄次第だな
短くても密度濃ければ満足できるし
そういうのが二本ならかえってお買い得な感じ

>972
ストマンなら最初の数ページがいい
単発ページあげられても話が分からんし、話の進め方とかで技量もわかるし
ギャグやエロなら単発ページ複数でもいい
こっちは逆に導入だけ見せられても中身がつかめない
975サー買い:2012/09/07(金) 09:37:08.41 ID:AMBKeGll0
>>970
自分は気にしません
好きなサークルさんの本ならとりあえず買いますし
パッと見でも絵柄が好みなら買います

>>972
ストマンなら序盤の連続した数ページ
4コマやギャグ、エロなら2〜3ページ程度で
>>972の作風が分かる所を上げてほしいです
(ギャグならシュール系なのかノリと勢いで笑わせるタイプなのか、
エロならアッサリなのか汁だくガッツリなのか、など判断したいので)

976サー買い:2012/09/08(土) 21:55:41.91 ID:4t6sg9Qd0
小説サークル→買い専

値段について質問です。
ページ数も装丁も異なる本が同じ値段で並んでいると、どんな印象ですか?

例えば
1 A5で76ページ、ホログラムPPの本
2 A5で84ページ、PPなしの本
が同じ800円だと1に割高感があったり、2にお得感があったりしますか?
977サー買い:2012/09/08(土) 22:11:23.96 ID:jHIcyMFq0
>>976
イベントで並んでたらページ数と値段の吟味はそこまでしないので気になりません
書店で買うならじっくり検討するので気になるかもしれません
978買い:2012/09/09(日) 00:20:22.77 ID:ff3okCZCO
>>970
内容によります。
特に二次の場合は、絶対的に購入目的はキャラやカプになります。
最初の話の主役がAで、次の主役がBというのなら購入を考えます。
(※AとBの友情や恋愛が前提での片方不在や、それぞれの視点で書くなら別。
また、オールキャラ本なら2作につながりがなくても気にならない)
979サー買い:2012/09/09(日) 00:24:09.77 ID:p/WZxBNB0
>>976
薄い、普通、ぶ厚いで見分けるから紙4枚(ですよね?)くらいの差なら印象はかわりません
しいていえばホログラム加工してあると横の本より目立つなーと思います
イベントだからということもありますが加工や厚みよりかは
表紙の雰囲気のよさが決め手になる場合がほとんどです
980椅子:2012/09/09(日) 00:33:38.44 ID:pOav2VHGi
>>976
1に割高感を覚えると思う
小説本でゴージャス表紙分の価格が上乗せってちょっとなんだかなー
981サー買い:2012/09/09(日) 00:39:23.16 ID:Ljaaioqd0
>>976
PPわからなくてggったらキラキラしてるやつのこと?
製本知識がまったくないから、高い安いの判断がつかない

500円までは安い、1000円までは普通、それ以上はちょっとお高め
くらいしか考えてない

小説は厚めで読み応えあるのが好きだけど、結局はカプと内容による
982976:2012/09/09(日) 01:08:57.41 ID:UCkN3ym70
>>977
>>979-981
まとめてですみません
ご意見大変参考になります、ありがとうございます

書店委託の際も参考にさせていただきます
ホログラムはきらきらした加工で透明より目立つ分、加工代もかかります
表紙の雰囲気と、何より中身が重要ですよね
装丁は自己満足だと肝に銘じました
ご意見ありがとうございました
983サー買い:2012/09/09(日) 02:03:45.30 ID:fBDYjiXb0
というか、A5の場合はページ数×10(端数は四捨五入)円っていうのが
普通だから76Pでも84Pでも800円なら何とも思わない
984サー買い:2012/09/09(日) 03:20:51.61 ID:AgD3NyhV0
A5ならページ数×0.8だろ
それに表紙がフルカラーなら+100
でも76〜84Pで800円は高いとは思わん
985サー買い:2012/09/09(日) 03:33:52.18 ID:f4aPjhEt0
76〜84Pで800円は安い方じゃないか
A5で40〜48P 700円て本があったけど、これは高いと思った
986サー買い:2012/09/09(日) 16:47:21.84 ID:OitmU8W10
>>976
その程度の分厚さがあれば見た目の第一印象で
「高っ!」となることはたぶんないと思います
だからイベント会場では違和感なしだと思います

それを前提として、内容が面白かったら値段は気になりません
損をしたと感じるのはつまらないと感じたときだと思います
987サー買い:2012/09/09(日) 21:40:19.35 ID:FCQp73Ul0
漫画サークル⇒買い専

サークルがまだ一つしかないマイナー新ジャンルに移動します。
それにあたってオールキャラギャグとカプ(キスまで)が一緒になった本を発行する予定ですが、
オールキャラギャグとカプをそれぞれ分けて発行した方がいいでしょうか?
分けた方が親切かもしれませんが、
ページ数的に別々にわけると一冊16ページも満たないのでボリュームなく…逆に手に取りにくいかなとも考えてしまいます

買い専からするとどちらがいいでしょうか?
988サー買い:2012/09/09(日) 23:38:14.72 ID:wxYwNY1P0
>>987
本の少ないマイナージャンルだと絨毯爆撃する方なので、
1冊が16Pに見合う値段なら分冊でも両方買う
マイナージャンルはコピー誌が多いとこもあるし、
そういう所だと16Pぐらいでも1冊にしてるとこも見たよ
ただ、カプが苦手だったらさすがに避けるので
個人的にはページ数が少なくても分けてくれたら嬉しいな
989サー買い:2012/09/09(日) 23:49:27.84 ID:x7mU95kp0
>>987
別がいいです。
そのカプが興味なかった場合、その興味ないページの分までお金払うのは嫌です
地雷だった場合、オールキャラが読みたいのにそのカプ見るのが嫌で買うのをあきらめたりします
好きだったらどれだけ薄くとも、分冊されていようとも買います
990サー買い:2012/09/09(日) 23:56:11.23 ID:BnGYQ98m0
>>987
ギャグとカプが同じぐらいの長さとして、苦手とまではいかなくても
自分の萌えカプではないカプの話が入ってる本は買いません
(公式に近いカプで数ページくらいなら話は別ですが)

オールキャラギャグがカプの二人メインだが
一応みんな出てくるといったものなら一緒でも納得できますが
基本的には10数ページずつでも分冊の方が嬉しいです
991サー買い:2012/09/10(月) 00:21:28.55 ID:9YxA1/ZM0
サークル→買い専

ABのつもりで描いた話(BLエロ無)が読み手によってABともBAともとれる内容に仕上がったので
渋でAB、BAタグをつけて新刊案内をしようかと思っています
ABサークルとしてやってきてBAは描いたことがなく、滅多に読みませんが苦手ではありません
リバありサークルと認識されてしまうようなら今まで通りABタグのみでと思うのですがどうでしょうか
992サー買い:2012/09/10(月) 00:30:56.94 ID:5Bhq3/8C0
>>991
絶対にABタグのみにして下さい
よく「エロ無だから、逆にもとれるかも〜」という方がいますが、それは違います。
ABのつもりで書いたなら、ABです

もし自分がAB者なら、リバになったのかと次から購入しない
逆にBAなら、「これどう見てもABなのに、なんでBAタグにしたの?読みたくなかった…」とものすごく傷つきます
993サー買い:2012/09/10(月) 01:05:26.33 ID:nNt92EYx0
>>991
ABタグのみにしてください
どちらかが好きで逆が苦手だった場合は>>992と同じです
メインはBAだけどABでも解釈があっていれば
読みたいといった場合は自分でABタグを探します
994サー買い:2012/09/10(月) 01:09:54.10 ID:Rel+nkHr0
>>991
金儲けできないのは残念でしょうが、絶対に発行なさらないでください
高確率でヲチ板に晒され、住所・氏名・交友関係を徹底的に調べ上げられると思いますので
995サー買い:2012/09/10(月) 01:14:27.24 ID:nNt92EYx0
次スレ立ってなかったので立ててきました
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1347206983/
996サー買い:2012/09/10(月) 01:19:05.34 ID:47ofieab0
>>996


>>994はキモすぎる
997サー買い:2012/09/10(月) 01:19:51.02 ID:9YxA1/ZM0
>>992-994
ありがとうございます、AB本として発行します
たくさんの人に読んでもらえたらと思ってのことでしたが、自分の認識が甘すぎました・・・

>>995
乙です
998サー買い:2012/09/10(月) 01:20:10.36 ID:47ofieab0
>>995の間違いorz
自分乙してどうする
999サー買い:2012/09/10(月) 01:22:44.24 ID:Rel+nkHr0
私の助言を無視したね
必ず後悔する日が来るだろう…
1000サー買い:2012/09/10(月) 01:41:19.14 ID:iPaBT8dh0
ワロス
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://yuzuru.2ch.net/doujin/