「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/19冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
「貰ってください」「交換してください」「新刊出たんですね、ください」と言われ、
断りづらくてモニョったり、断った為にモニョる事態になった事はありませんか。
または、アゲ厨・クレ厨・交換厨、厨じゃないけど困った事態についてなど。
ペラいコピー誌で100頁超の本を狙う卑し系撃退法なども募集中。
愚痴吐きも可。

アゲ厨→いらないと言っているのに無理矢理新刊(既刊やグッズ)を押し付ける人
クレ厨→タダで本を貰おうとする人
交換厨→新刊(既刊やグッズ)差し出せば当然お返し本が貰えると思い込んでいる人

※せめてスレ丸ごとひとつ分くらいは読んでから参加しましょう。過去ログ>>2-3
※ここは厨被害者の厨対策のスレではありません。あくまで報告(愚痴吐き)所です。
※報告者が「相談」しない限り、過剰反応は慎みましょう。
2過去ログ:2012/08/30(木) 18:24:05.55
「新刊貰ってください」その時あなたは?
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/989/989846945.html
「新刊貰ってください」その時あなたは?/2冊目
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/990/990632298.html
「新刊貰ってください」その時あなたは?/3冊目
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/991/991845207.html
「新刊貰ってください」その時あなたは?/4冊目
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/994/994792441.html
「新刊貰ってください」その時あなたは?/5冊目
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/997/997370865.html
「新刊貰ってください」その時あなたは?/6冊目
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/1006/10064/1006444559.html
「新刊献上・交換・頂戴」その時あなたは?/7冊目
http://kaba.2ch.net/doujin/kako/1021/10217/1021762272.html
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/8冊目
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1025101841/
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/9冊目
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1036763049/
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/10冊目
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1047990057/
3過去ログ:2012/08/30(木) 18:25:39.89
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/11冊目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1067208785/
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/12冊目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1091320142/
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/13冊目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1113210331/
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/14冊目
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1142758417/
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/15冊目
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1179618792/
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/16冊目
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1217152945/
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/17冊目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1282868195/
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/18冊目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1319844528/
4スペースNo.な-74:2012/09/02(日) 20:21:41.38
ほっしゅ
5スペースNo.な-74:2012/09/02(日) 23:34:46.62
>>1
6スペースNo.な-74:2012/09/04(火) 23:43:22.26
保守も兼ねて愚痴

最近ジャンルを移動した
今までのジャンルは女性向けで、交換じゃなく買い合う風習
(義理買いじゃなく本当に皆そのカプが好きで同人欲しい!という感じ)があって
たまに献上してくる人がいても「欲しい本は自分で買う主義なので!」でだいたい皆納得してくれてた
が、新ジャンルの方はどっちかというと男性向け寄りで
新刊を周囲のサークルに配って回るのが普通っぽい…
ピコでギリギリの部数しか刷ってないからそんなにたくさんタダで渡したくないし、
新参でジャンルの交流にも入れずにいるので
サークル者がこっちの本にほとんど興味無いのも分かってるんだよね…
それでも新刊配りをやらないとジャンルの一員としてみなしてもらえないのかと悶々としている…
7スペースNo.な-74:2012/09/05(水) 00:05:26.96
>>6の本が魅力的なら交流がなくても買うだろ
と思ったけどピコか

それ新刊配るとか関係なく、>>6の本がつまらなそうだから
スルーされてるだけじゃね
8スペースNo.な-74:2012/09/05(水) 01:46:05.12
男性向っていうか男性客は積極的に自分から良本探しに行かないんで
事前宣伝が無い限りだいたい島中は埋もれる
タダで配り歩くのは広告チラシみたいなもの
うちはこんなのやってるよ見てねっていう
普通に交流する時も本が名刺代わり 男性向は基本そんなもんだろ
9スペースNo.な-74:2012/09/05(水) 02:13:36.97
へーそうなんだ
10スペースNo.な-74:2012/09/05(水) 02:15:05.94
男性向けは男性向けでめんどくさそうだな
島中で売れなくてどうせ在庫余るから配っても痛くないドピコなら大丈夫なんだろうけど
ギリギリはける部数刷ってるとちょっと痛い
11スペースNo.な-74:2012/09/05(水) 09:13:29.67
だから私は交換しない、献上や交換もとめられたらモニョるで良いじゃない
自分を認識して欲しい、交流したいなら沢山刷って配れば良いんじゃねっていう
12スペースNo.な-74:2012/09/05(水) 10:01:50.02
本を配るのが嫌なら渋でも千波でも笑々静画でも
無料で広告宣伝うてる所あるんだしそういうの使ったらどうだろう
13スペースNo.な-74:2012/09/05(水) 11:17:43.17
>笑々静画
気持ち悪い伏せ字使うな
ニコニコって書いたら死ぬの?
14スペースNo.な-74:2012/09/05(水) 11:24:55.43
また文化の違いに噛み付く人出たな…
ヤックデカルチャー
とりあえず歌ってやるから皆平和になれ
15スペースNo.な-74:2012/09/05(水) 11:32:22.20
わらわらせいがって読んじゃって恥ずかしかったんじゃないかな
16スペースNo.な-74:2012/09/05(水) 11:36:36.51
「わらわら」って言葉がタイトルに入っている某同人誌が
海外サイトで「straw straw」って翻訳されてた時は笑ったな
違うだろ
17スペースNo.な-74:2012/09/05(水) 14:42:49.72
最近は見ないが一時(藁)っての使う人も居たからまあ
そう翻訳されても致し方あるまいw
18スペースNo.な-74:2012/09/05(水) 17:58:12.35
同じジャンルでサークル参加してて三人もスペースにいるのにこちらが完売して荷物片付けてる時「御本買いたかったけど買いに行けなかったです〜残念(´・ω・`)」とかわざわざ言いにくるやつなんなの
最初つい荷物開封して友人分と自分保存用に取っといた分を渡しちゃったけど、よく考えたら今からでもいいから買えよ
次はわざわざ開催中にスペースまで来て「両手に荷物いっぱいで今買えません残念」とかハア?
皆さんキャリー引いて手提げ提げて頑張って買いにきてくださってますが
イベント後はツイッターとかpixivとかでメッセージ寄越すし日記にわざわざ名前出すし金払ってまでうちの本は欲しくないが知り合いアピールはしたいんだろうな
19スペースNo.な-74:2012/09/05(水) 18:12:04.40
そこで渡すのがおかしい
20スペースNo.な-74:2012/09/05(水) 18:16:40.57
一回目は何か渡しちゃうんだよな
だからこそ後から怒りがでかいw
21スペースNo.な-74:2012/09/05(水) 18:20:46.49
モニョったスレだから、
渡しちゃった話になるのは当たり前だと思うぞ

前スレからちょっと気になってたんだけどさ
渡したお前が悪いとか顔が割れてるのが悪いとか
あまりにもアレな突っ込み方をする人には違和感
そりゃ何度も不快な思いしてるのに何も対応を変えないで文句言ってる人には
少しは自分の行動も改めろと思うけど
22スペースNo.な-74:2012/09/05(水) 19:26:59.68
一回渡すとズルズルいくからはじめが肝心なんだけどな
このスレ見てるなら気持ちの整理して頑張れー
23スペースNo.な-74:2012/09/05(水) 21:12:01.22
渡したあと、「○○円です」って値段言うのはどう?
24スペースNo.な-74:2012/09/05(水) 22:05:39.10
本欲しくないというよりは
本は欲しいけど金出したくない守銭奴なんじゃないかね
買いたかった〜と自分で言ってるなら代金請求しても問題ないね
2518:2012/09/05(水) 23:21:28.22
レスありがとう、最初は完売した後だったから普通に買えなかったんだなと思ってつい渡してしまったw
>20の言う通り、後でおかしくね?と思い怒りがこみ上げてきたよ
最初の時はジャンル参入したばかりで数が読めなくて少なめだったから、二回目からはそれなりに刷って在庫あったし前回のこともあって渡してない
どうやらジャンル内でも交流厨でアンソロとか企画されると日記やツイッターで散々参加したいです〜ってビチビチする人だったらしい
自分みたいにジャンルの書き手はツイッター渋交流ツール網羅して断りにくい感じにするらしい
>22も他の人もありがとう
26スペースNo.な-74:2012/09/06(木) 06:12:55.97
>>22
しまったと思うのはズルズルいっちゃった後なんだよな
「あのときこうしておけば良かった」
一度そういう関係が出来てしまうと
ジャンル終わるまでその状態からなかなか抜け出せないのが辛い
次のジャンルでは学習して最初から渡さないようにする
27スペースNo.な-74:2012/09/06(木) 07:52:12.51
ちゃんと「最初の一冊だけは記念に渡すね」と言って渡したのに、
二冊めの時お金をいただくつもりで渡したら鞄にしまわれ速攻去られた…
速攻すぎてあっけにとられた
海鮮の友達だから交換でもない

この間のイベントでは相手が来なかったから、今度二種も無料で渡すなんて絶対嫌だ
サイトの感想も本の感想もくれない相手にそこまでする義理ないです
しれっと「あ、○○円です」と請求する!

28スペースNo.な-74:2012/09/06(木) 08:29:41.10
>>27
お金を受け取ってから本を渡しなよ…
2927:2012/09/06(木) 12:25:09.31
>>28
「見せてください」って言われたから渡したんだよ。
そしたら鮮やかにすぐ鞄に入れて去られた。軽く会釈しながら。はやかったよ。
30スペースNo.な-74:2012/09/06(木) 13:03:19.89
窃盗じゃねーか
31スペースNo.な-74:2012/09/06(木) 13:42:09.22
自分なら他サークルに注意喚起としてこういうことがあったと呟いてしまうな
他にも被害にあってるサークルもいそうだ
>>29
3227:2012/09/06(木) 13:58:52.06
いやいや、最初にも書いたが海鮮の友達なんだ。
何人かでお茶したことが一度ある程度の関係だが。
で、最初の一冊だけはお金はいらないよ、って言いながら渡したわけ。
でも、二冊めの時は上記の「見せて〜」になってしまった。
自分が悪いんだよな。
またイベントでうちのスペに来るだろうから、今度こそお金もらう。
33スペースNo.な-74:2012/09/06(木) 14:27:01.89
>>32
>何人かでお茶したことが一度ある程度の関係だが。
こんなの他人レベルじゃね。友達でも何でもない。
窃盗だよこんなの。32は人が良すぎ。
自分が反省する部分もあるのかもしれないけど、もっと怒ったほうがいい。
34スペースNo.な-74:2012/09/06(木) 15:20:49.54
>>29
「見せて」&「ください」ということか
盗っ人理論怖い
35スペースNo.な-74:2012/09/06(木) 16:12:01.89
見せて〜と言われても手渡さず自分で持って表紙見せて
中身をパラっと開いて見せるようにすればいいよ
「渡して」的な事を言われたら「前、止める間もなくお金払わずに行っちゃったから」
等はっきり言わないとそいつ懲りないよ
36スペースNo.な-74:2012/09/06(木) 16:35:04.27
そのとき咄嗟にそんな機転が利くかは別問題だが
むしろ固まってしまうことのほうが多そうだけど
自分ならスペース内から「ちょっと待って! まだお金もらってないよ」って大声で言うかな

こういうことするのって大体が揉めるとやっかいなことになる相手だと思うから
泥棒扱いするんじゃなくて、表面上はあくまでうっかりミスという形にする
37スペースNo.な-74:2012/09/06(木) 16:40:17.03
ちょっと違うかもしれないが自分にモニョったので吐き出し

イベント前に好きなABサークルさんが新刊の表紙をあげてたからなにげなく
新刊楽しみにしてます!ってリプしたら相手からも(自分)さんの新刊楽しみにしてます!と言われ
別カプで活動してる相手なだけに「BAもお好きなんですね!うちなんかの本で良かったらもらってやってください…!」
と返したら相手からも「ウチの本も押し付けさせてやってください!」と言われてしまった…
相手は中堅、自分はピコなのとどうせ挨拶に行くし欲しいと言ってくれるならついでに持ってけばと思ったんだけど
よく考えもしないで厨みたいな事をしてしまった…

顔はまだ覚えられてないだろうから相手の本を買ってから挨拶がてら本を渡すつもりだけど
次からはもっと気を付けようと思う
38スペースNo.な-74:2012/09/06(木) 17:08:36.22
>うちなんかの本で良かったらもらってやってください…!

そりゃこんな風に言われたら、しかも周囲の目もあるツイッター(リプってあるから)でね…
37もうっかりにすぐ気付けたみたいだからまだよかったけど
勢いでポストしてしまうとか自分もやらかしそうでツイッター怖いわ
39スペースNo.な-74:2012/09/06(木) 19:47:27.70
>>37
後から挨拶すると「本代払いますよ!」又は「お金を返します」の流れになるよ。

私はあなたのファンだからちゃんとお金出して買いたいんです!とか言ってちゃんとアピールした方がいいと思う。
40スペースNo.な-74:2012/09/06(木) 20:39:35.65
37です
本当にやってしまったと頭抱えてる…
周りがみんな新刊楽しみ!持ってくね!ってノリばっかりだから油断してた
相手と自分がカプ違いで共通フォロワーがほぼいないのが幸いだったと思う

一応差し入れとまとめて渡してしまうつもりだし
39の言うようにアピールしつつさっと退散してこようと思う
憧れてる人に自分の本を買って貰うのは申し訳ないけど相手の本は買いたい…
同人って難しいな、もっといい作品を作れるように精進しよう
416:2012/09/06(木) 21:08:37.52
亀レスですまんけど
>>6の本がつまらなそうだからスルーされてるだけじゃね
これは分かってるんだ…描いてる内容もちょっとジャンル主流から外れてるしね
(オールキャラギャグが多いジャンルでキャラ単体シリアスとかそんな感じ)
だから「おそらく相手に欲しいとは思われてないだろう本を配ってもいいものか」と悩んでる
まぁもちろん部数ギリギリっていうのもあるんだけど
42スペースNo.な-74:2012/09/06(木) 21:24:53.87
配る必要ないと思うんだよね
配られた相手は、今後も配ってもらえると思い、
どっちにしろ「本を買う」という行動はしないと思う

アフター一緒したいとか、ネット上でも仲良くしたいとか、
売買以外の面で近付きたいなら交換献上必須だろうけど、
そうじゃないなら、いらないよ

私は逆に、交換してたら相手が距離なしになってベタベタしてきたので
気持ち悪くて上げなくなった。というかCOしたんでスレの趣旨と微妙にずれるが
あげないけど知人の関係は継続ってのは難しいよなー
43スペースNo.な-74:2012/09/07(金) 05:31:08.53
私は自分の作品なんか欲しくないよねって考えだから欲しいor買いますって言わない限り私はあげない。
ケチだと思われてそうだな
44スペースNo.な-74:2012/09/07(金) 21:17:19.97
>>32
次来た時にこれは○円で、こないだの本まだお金もらってないから
あと○円払ってくれる?ってにこやかに請求するといいよ
45スペースNo.な-74:2012/09/07(金) 22:01:19.08
請求書を作って渡しとけ
○月○日 同人誌 1冊 ○○円
とか
46スペースNo.な-74:2012/09/09(日) 17:01:17.27
なんか他人事だと思って、好き勝手言ってないか
そんな強気に出れるなら、最初から断ってるだろ
47スペースNo.な-74:2012/09/09(日) 18:28:29.22
だって他人事じゃん

ていうか、ただであげるってちゃんとお金を払ってくれている
あなたの本が好きだって言ってくれてる人たちに悪いって思わないのかな?
48スペースNo.な-74:2012/09/09(日) 20:03:59.11
>>46
かつて自分が押し負けて心ならずも渡してたけど
今は断ったり代金を請求出来るようになったからな
同じ悩みの人が解決すれば良いと思って書いてる
49スペースNo.な-74:2012/09/10(月) 20:34:17.72
>>46
32はハッキリ最初だけって言って二度目も確認だと思っただけなのに
速攻逃げられたってことだから自分できちんと言えるだろ
なんで勝手に言えないデモデモダッテだと判定してんの
50スペースNo.な-74:2012/09/29(土) 13:29:24.52
そりゃ32のように「見せて〜」って言われて本を渡したら
速攻でカバンにしまって去られるなんて常識ある人間からしたら
予想もつかない行動だから仕方ないと思うよ
泥棒だよね
51スペースNo.な-74:2012/09/29(土) 15:52:42.90
マジで泥棒だよなー
そこで問い詰めても「これくらいいいでしょ」とか
「数百円程度で心が狭い」とか
さもこちらが悪いように言ってくるからね、そういう奴は

代金請求はもうおいといてさっさと縁切るのが一番良いよ
52スペースNo.な-74:2012/10/05(金) 01:13:58.45
昔いろいろあって強く断れるようになっても、またしつこいのが現れた
勝手にいらん本を押し付けといて、あげたから机のも完売したのも全部くれってびっくりだ
本も返したし交換てか強奪は阻止したけど、嫌〜な目で睨まれてイラっとした
大抵の人は一回断ったら引いてくれるんだけどなー
53スペースNo.な-74:2012/10/05(金) 15:51:46.39
その対応で大正解
なまじ交換なんかして繋がり(と勝手に向こうが思う事も含め)が
出来たら別れるのが大変だし最初からシャットアウトがいいよ
図々しい相手だね、乙
54スペースNo.な-74:2012/10/05(金) 16:06:21.27
すごいな
完売した本まで要求するなんてたかりどころの話じゃないな
「こっちの本一冊やるからそっちの本全種と完売した本もよこせや〜」って
893か
55スペースNo.な-74:2012/10/05(金) 16:35:16.84
普通に考えて完売した本なんてお金払っても無理なのに
なんでそういう考えになるのかちょっと怖いわ
そのほかにも何かしでかしそうな怖さだから縁切れそうならよかったね
56スペースNo.な-74:2012/10/06(土) 02:30:04.63
52です。ありがとう
実はこの人との攻防はまだ続いてるw
それに加えて最近は本を持ってこられて、「交換はしないんで」と返したはずが、
帰ったら鞄に入ってたということもあった(52の相手とは違う人)
中に「これから出る新刊全部交換でくれ」というメモつき
お 断 り だ ! もちろん紆余曲折の果てに読まずに返しましたけど、本当に勘弁して欲しい
もしきつく断ってるサークルを見ても、なにかあったんだなと思ってやってください
ほかの人がこんな目に遭いませんように

57スペースNo.な-74:2012/10/06(土) 04:25:58.87
カバンの中にメモ付きで本を入れておくなんて
なにそれ怖い
周りの人にもそういう事情を話して
キチガイに付きまとわれてるって根回ししといた方がいいよ
しかも52の相手とは違う人って…
キチガイしかいないジャンルなの?
58スペースNo.な-74:2012/10/07(日) 01:01:31.96
>57
〆たつもりだったんですけど、これだけ
私がたまたま強烈なのに当たっただけだと思う(思いたい)
ぼっちだから来やすいのかも知れない
話す相手も回りにいないんです
今のところ鬱陶しいだけなんで、このまま無視するつもり


59スペースNo.な-74:2012/10/08(月) 14:58:24.70
>>58
上島竜平を女にしたみたいな
そうとう相手から舐められる顔してんだろうなw
60スペースNo.な-74:2012/10/08(月) 16:53:31.21
59みたいな奴が人のカバンに無断で物を入れたりするんだな
61スペースNo.な-74:2012/10/08(月) 18:08:08.29
>60
もう〆たんじゃないの?上島さん。
62スペースNo.な-74:2012/10/08(月) 18:49:39.46
スペースに挨拶行った途端に新刊渡そうとしてくるフォロワーが困る。

そこの本を買いたく無いわけじゃ無いんだが、無条件で全部欲しいわけじゃなくて、選んで買いたいんだが
(自分はあまりイベントに参加しないので、その間に相手は何冊も出してる)
結局相手に「新刊これと…これも持ってないよね?」って渡されて「いや、お金払うよ」ってやり取りになって
要らない本まで買う羽目になってしまう。

それ以外は問題ない子だし、縁も切りたく無いから「欲しい本は買うので要りません^^」も言いづらい。

せめて、顔見た瞬間に
「はい、これ新刊どうぞ!これも持ってないよね?」さえやめてくれれば…
挨拶して、欲しいのだけ買わせて欲しいんだ…
63スペースNo.な-74:2012/10/08(月) 19:21:40.05
それは嫌すぎる
いっそ全部タダでもらって自分の本を一冊渡した方が出費が少なくて済みそう
いらないものにお金払いたくないよね
同人誌って結構高いし
いらない本2冊押し付けられたらそれで1000円くらいはいくし
64スペースNo.な-74:2012/10/08(月) 20:08:44.75
スペース行かなきゃいいんじゃね?
挨拶しあう間柄なら、相手から来るよ
まさか新刊を持って押し売りには来ないだろう…
65スペースNo.な-74:2012/10/08(月) 20:30:09.56
本押し付けられた…
「在庫有り余ってるんで〜貰って下さい^^」って私はゴミ箱じゃねえよ
66スペースNo.な-74:2012/10/09(火) 17:14:48.94

イベント日近くになって読み専さんから「当日は新刊頂きに行きます」って
メッセージを貰って、これはただでくれって意味なのかなってモヤモヤしてたら
当日は差し入れと感想を書いた手紙を貰った。ちゃんと本の代金も貰った。
どうやらその人にとっては、(買わせて)頂く、の意味で使ってるらしい。
かなりこちらに好意を持ってくれてるらしく疑ってしまって罪悪感があるけど
そこは普通に買いに行くって言って欲しいww
前例がけっこうあるから身構えてしまうわ…
67スペースNo.な-74:2012/10/09(火) 17:46:12.79
いや
「当日は新刊頂きに行きます」はどう見ても誤解を招くよw
「新刊買いに行きます」ってなぜその人は言えないんだろうか
でも本人に言わないと何が悪いのかわからなそう
68スペースNo.な-74:2012/10/09(火) 18:01:37.21
頂きます、と丁寧に書いたつもりだったんだろうけどビックリするよねw
新刊を買いに伺います、なつもりだったんだろうな
書き方はちょっと間違っちゃったけどまともな人で良かったね
69スペースNo.な-74:2012/10/10(水) 00:12:34.18
もしかしたら間違えて「買いに」の所を消しちゃってたとか
70スペースNo.な-74:2012/10/10(水) 01:08:09.82
新刊「買いに頂きに」とは言わないから書き損なったか言葉をしらないかじゃね
71スペースNo.な-74:2012/10/10(水) 03:01:28.83
「当日は新刊頂きに行きます」
なんか怪盗の予告みたいだな
72スペースNo.な-74:2012/10/10(水) 09:23:56.31
今まで新刊あげる、荷物置き場と溜まり場にされるのコンボだった海鮮友人二名
今回親友が売り子に入ってくれたのを機に
お金いただいて、荷物は置けない、親友がいるからあまり話はできない、で大変平和だった
本のやり取りの時「もらえないの?」みたいな発言と
お疲れメールをこちらから二人にしたのに何の返信もないのがちょっと怖いが
今までずーっとモヤモヤしてたからこれでよかったんだよね
73スペースNo.な-74:2012/10/10(水) 10:39:24.24
そいつらは最初から72を便利屋扱いしてただけで
利用できなくなったらサヨナラって事じゃね
友達じゃないよそれ
このままスムーズに縁切りできればむしろラッキー
大抵別れの前に大喧嘩するのがつきものなんだから
7466:2012/10/10(水) 11:34:04.90
>>71
ワロタww
DMでも手書きの手紙でも毎回「頂く」って書いているから書き損じではない
前ジャンルでクレクレされたことがあるんで「頂く」って言われるたびに気になる
その人は「頂く」を「買いに行く」の丁寧な言い方のつもりで使ってるようだから
できれば言い方を変えて欲しいけど難しいな…何かされてるわけでもないし

>>72
その海鮮二人、親友が入ったことで強く出られなくなったのかな
スムーズに離れつつあるようでオメ
いらん新刊押し付けたうえスペ占拠と荷物置き場にする奴なんて切って正解だ
75スペースNo.な-74:2012/10/10(水) 11:56:20.30
「頂きに行きます」というのは
「買いに行きますよー」「いえいえもらってくださいよー」という
やりとりをさせないために言葉を選んでくれたんじゃないかな?
結果的に妙な言葉ではあるけれど気遣いのできる人なんだろうね
76スペースNo.な-74:2012/10/10(水) 14:26:09.87
自分も買うつもりで「頂きに行きます」と書いてたけど
「本ちょうだいね、親友だもんタダでいいよね」と本をたかりに来る人と同類に誤解されるから
やめたほうがいいよ、とオフやってる人に忠告されてやめた
そんな風に思われたら嫌だし、言ってもらってありがたかったよ
自分でもオフやり始めてクレクレさんに遭遇して良くわかった…
今は「新刊楽しみにしてます」とかにしてる
77スペースNo.な-74:2012/10/10(水) 14:35:54.49
そりゃ買うつもりなのに頂きにいきます、は日本語としておかしいから…
買いに行くの丁寧語が頂きますではないんだし
78スペースNo.な-74:2012/10/10(水) 14:38:43.91
全ての同人誌に感謝を込めて頂きます!
79スペースNo.な-74:2012/10/10(水) 15:31:34.51
頂きます関連はそろそろ自重
80スペースNo.な-74:2012/10/14(日) 14:33:30.26
誘導されてきました

わざわざスペに来て「貰ってくれますか?」と言われて
正直いらないと思っても面と向かって言えない…
オブラートに断ることができたらいいんだけど

こっちの本がほしいとかではないみたいだけど
CPも違うしなんだかなぁ…と思う
81スペースNo.な-74:2012/10/14(日) 14:40:47.86
CP違う本を押し付けに来るの?
それは嫌だな
82スペースNo.な-74:2012/10/14(日) 15:41:03.98
CP違いなら充分断る理由になるじゃないか
「ごめんなさいそのCP苦手で」とかなんとか言っとけば
嘘も方便
83スペースNo.な-74:2012/10/14(日) 16:02:53.22
「そのCP苦手で」と言うよりは
「好きなCP以外興味がない」の方が良くないか
84スペースNo.な-74:2012/10/14(日) 16:21:34.46
>>83と同じく「好きカプ以外興味ない」方向で断る方が角立たないんじゃない
「そのカプを好きな人に読んでもらった方がいいですよ」とか
「本当にカプを好きな人に差し上げた方が本も幸せ」とか付け加えて
85スペースNo.な-74:2012/10/14(日) 16:31:39.95
同カプの下手クソが献本に来た時言い訳に困る諸刃の剣
86スペースNo.な-74:2012/10/14(日) 17:55:54.79
>>84
多分下二行は付けない方が平和だと思う
87スペースNo.な-74:2012/10/14(日) 18:08:00.04
80です。意見ありがとう
相手は自カプと隣接してるCPだからまったく関係も興味もないわけではないんだけど…
理由としては確かに角が立たないと思う

>>85
それすごい分かる
88スペースNo.な-74:2012/10/14(日) 18:59:23.00
あとは理由を言わずに「いえ結構です」だけで押し通す
相手が何を言おうが理由を尋ねようが「すみませんが結構です」

訪問販売とか変な宗教やネズミ講に誘われた時とかあとNHKとかへの対処法
理由を言うと相手はそこをついてくるから、
理由は一切言わない、相手の話も聞いてるようで一切聞かない
89スペースNo.な-74:2012/10/14(日) 19:04:27.81
どの意見を採用するにせよイベント前日は断る練習をした方がいい
ちゃんと声に出して
もし友人に頼めるならシミュレーション相手になってもらって
90スペースNo.な-74:2012/10/15(月) 12:32:12.20
>>85
もらうことあんまりないから自分はあんまり関係ないけど、
やっぱホイホイ貰ってると、トラブルというか、
距離なしが辛いみたいな状態になったりするとか?
91スペースNo.な-74:2012/10/15(月) 21:00:15.74
いくら好きなCPでもヘタレすぎたら正直いらない…
むしろ好きだからこそいらないと言った方が正しいか
92スペースNo.な-74:2012/10/15(月) 21:19:06.84
技術的な事もあるけど好みに合うか合わないかだよなー
交流上手な人はどんなのでもにっこり笑って受け取ってきっちり感想返してる


で き ね え
93スペースNo.な-74:2012/10/15(月) 22:13:30.85
>交流上手な人はどんなのでもにっこり笑って受け取ってきっちり感想返してる

これすごいよな
はたから見てるだけでも寒気がするwwww
94スペースNo.な-74:2012/10/15(月) 22:32:06.25
自分、にっこりかどうかは置いといて一度断っても渡される時は
では…と受け取るよ、面倒だから
「自分が欲しい物は買うので献本は受け付けてない」
と言ってるしこちらから渡す事も交換もしないにに何故か持って来る人は
持って来る(うちはピコだし人気者のアテクシみたいに思ってはいない)

買ってないサークルから「うちのは欲しくないんだ」と思われるかもだけど
それは仕方ないと思ってるし、上辺だけかもだけど取り敢えずは平和かな
95スペースNo.な-74:2012/10/16(火) 02:19:27.36
献上・おしつけは普通に受け取る
というか絶対断る方がめんどくさいと思う…

で先日もフォロワーから新刊を貰った
相手はこちらからフォローした作家の人だったんで
なんか悪いしこちらも本渡そうかなと思って
「うちの本も…」って言ったら
「いえ結構です」ってハッキリ言って去っていかれた
別に献上したかった訳じゃないが
そのニュアンスが要りません的な感じだったのでなんか無駄に凹んだw
96スペースNo.な-74:2012/10/16(火) 08:35:58.74
>>95
同じく

それが特に好きな作家でもなんでもない場合「えっ」となる
こっちもあげたいわけではないからいいけど宣伝乙・・・といったところ
97スペースNo.な-74:2012/10/16(火) 11:30:05.68
いらないって言ってるのに二回も押し付けやがって、
あげく二回目は「交換したいんですけど」って言われた
前の日に相手のサンプル見て買うかどうしようかちょっと迷ってたし、
値段がつりあうものならまあ今回はいいかと血迷いかけたけど、
一番高い本手に取りながら「これからの新刊全部」ってなんだよ
びっくりして二度見したわ
「や、無理です。知り合いにもなりたくないです」
思わず本を突っ返しながら本音で断ってしまった
98スペースNo.な-74:2012/10/16(火) 12:05:56.30
>>97
GJ!
99スペースNo.な-74:2012/10/16(火) 12:37:24.92
>>97
GJだけどそんなはっきり言ったら逆恨みされそうで怖いな
100スペースNo.な-74:2012/10/16(火) 13:30:26.15
>>97
すごい!
その時相手はどんな反応したのか知りたいw
101スペースNo.な-74:2012/10/16(火) 14:44:51.07
「交換したいんですけど」「これからの新刊全部」
自分だったらそんな事口が裂けても言えないや
相手もすごい心臓の持ち主すぎてびっくり
102スペースNo.な-74:2012/10/16(火) 14:50:59.89
「交換したいんですけど」一番高い本手に取りながら「これからの新刊全部」
ホラー映画より怖いわ…
103スペースNo.な-74:2012/10/16(火) 15:11:45.69
      _______________
      | _____________  |
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |  交換したいんですけど…
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
      | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;::::::::::::::| |
      | |:::::::::::/ ̄ ̄ ̄`´    `ヽ:::::::| |
      | |::::::::::|  :ill||||||||||ll: ,-‐‐、l::::::| |
      |  ̄ ̄|  ||||||||||||||||「しi .l ll ̄  .|
      | ̄「 ̄|  ||||||貞|||||||i ̄川リ ̄| ̄|
      |_| ノ   ||||||||||||||||||     |_|
        /    ||||||||||||||||||
        /    /||||||||||||||||||
       / ̄/ ̄ |||||||||||||||||
       /  /    |l|l|l|l|l|l|l|l
     / /    |l|l|l|l|l|l|ll
    / ヘJ      l|l|l|l|l|l|l
    ノ川        ||l||l||ll
104スペースNo.な-74:2012/10/16(火) 15:14:46.94

              :ill||||||||||l:
             :i|||||||||||||||
           /''';:|||||||||||||||||l:、
          /:i  :||||||貞|||||||i `'!
          / :|  :||||||||||||||||||l ノ!
          | ヽ |||||||||||||||||||| :|
          ! !;ヽ:||||||||||||||||||||!; |
      .__|  |/|||||||||||||||||||||; |____
       |  _|  .|/||||||||||||||||||||; |_____  .|
      | |:='ヾ‐イ:||:|l|l|l|l|l|l|ll|||||' |::::::::::::| |
      | |:::::::: | |;:|||||:l|:l|l|l|:l|:||||| イ=::::::| |  これからの新刊全部……
      | |:::::::::/ };|||||||||l|:l|l|l|:l|:|||.ノ:=:::::| |
      | |:::=!川!;|||||!l|||l|:l|l||||ー'‐'.;:::::::::::| |
      | |:::::::::!l.|ノ      / ./:::::=:::::::| |
      | |::::::::::::|:::      ノ }::::::::=::::::| |
      |  ̄ ̄~|:::      川リ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      | ̄l ̄ ̄|::::      | ~ ̄ ̄ ̄| ̄|
      |_|:.::.:.:.:|:::::      |:.:.:.:.:.::..:.:.:|_|
      .:.:.:.:.:.:.:.:.:|;;;::::      .|.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:
105スペースNo.な-74:2012/10/16(火) 16:53:08.78
>>103-104
koeeeeeeeeeeee
106スペースNo.な-74:2012/10/16(火) 20:24:43.28
103-104怖い!!w
申し訳ないんだけど、そんな面白い展開じゃなかったです
最初は相手もびっくりして本持ったまま固まってた
「え?」
実は私も冷静じゃなくてパニクってたんで、慌てて本を奪い返しながら言った
なんか、「でも普通は」「あれ?」みたいに、相手もパニクった様子でなんか言ってたけど、
勇気ある常連さんが「ちょっと、本見たいんですけどいいですか?」と相手の後ろから言ってくれて、
小さな声で「スイマセン…」とか言いながら帰っていった
もうね、隣の人のワクテカ顔が忘れられない(あとで説明した)
説明下手で申し訳ない
97でした
107スペースNo.な-74:2012/10/16(火) 20:53:44.80
図々しい人なのは確かだけど(交換するもんだと聞いてたにしても結果的に)
逆ギレしたり暴れたりする人じゃなくて良かったね
もし誰かに交換してもらう事が普通的な事を教えられてたとしても
今回の件で考え直して以後はやめるかもしれないし
108スペースNo.な-74:2012/10/16(火) 21:03:03.02
交換するのが当たり前って変な知識を植え付けられた人だったのか
自分で昔からそうして来た人かわからないけど
いくつくらいの人だったんだろうか
109スペースNo.な-74:2012/10/16(火) 21:24:02.04
隣に居合わせて一部始終目撃したかった気もする
非常に乙でした
110スペースNo.な-74:2012/10/16(火) 21:29:52.88
>>106
乙w
常連さんが近くにいて良かったねw
もしかしたら常連さんがいなかったら変にゴネられてたかも知れない
111スペースNo.な-74:2012/10/16(火) 21:38:09.87
男性向けから来た人なのかもな
112スペースNo.な-74:2012/10/16(火) 22:34:04.72
>>97
>「や、無理です。知り合いにもなりたくないです」
ワラタGJ!!
相手の心臓にはどのくらいの剛毛が生えてるんだ…
113スペースNo.な-74:2012/10/17(水) 02:12:27.57
何年か前なんだけど
まず本を購入して(売り子さんとやりとり)
スペース内にいたご本人と思しき人に声をかけて名乗り差し入れを渡した(そのサークルさんとはオンの交流はあったが初対面だった)
そしたら新刊とお菓子、お手紙がセットになっている袋を「ぜひ!」と言って渡された

既に新刊は購入しているがわざわざ袋から出すお手間をかけるのが申し訳なくて「お代払います」「いえいえ」というやりとりをして結局受け取ったんだが自分の手元に新刊が二冊という状況(しかもそのイベントで完売して再版なし)になりそれもまた申し訳なかった


どういう対応をしたらスマートだったんだろうかと今でも悩む
そして自分にもにょる
114スペースNo.な-74:2012/10/17(水) 02:38:43.52
えっ?
「新刊もう買わせて頂きました!」って言えば良かったんじゃないの?
115スペースNo.な-74:2012/10/17(水) 02:51:21.04
うん、そうだよね
言った後に相手がどう返して来るかはまあ別の話として
116スペースNo.な-74:2012/10/17(水) 07:58:48.01
むしろなんでそこで「新刊はもう買わせていただきました」と言わなかったのかがわからん
事実だし一番無難だし
こんな明確な答えがあるのに今も悩んでるってのもなんかな
117スペースNo.な-74:2012/10/17(水) 12:38:40.49
>>114-116
疑問に思うならちゃんと読めよ
読んでるなら113がなんで言わなかったかの部分が解決できるような言及しろよ
118スペースNo.な-74:2012/10/17(水) 12:41:40.92
新刊ダブらせて持たせるぐらいなら袋から出すぐらいどってことないけどな
どんだけ厳重に梱包されてたんだ
119スペースNo.な-74:2012/10/17(水) 12:49:41.61
だよな、>>117がなんか絡んでるけど>>114-116の意見がもっともだと思うわ
120スペースNo.な-74:2012/10/17(水) 13:02:19.20
買いましたって言うのが一番なのに異論はないが117程度で絡んでるって……
121スペースNo.な-74:2012/10/17(水) 13:45:49.75
まぁ、ちゃんと読んだ上でレスしてるんだろうに
ちゃんと読めよ!ってなにさまって気はするけどな
122スペースNo.な-74:2012/10/17(水) 15:14:35.64
>>117>>120がバカなのは良くわかった
>>113本人だったら笑っちゃうけどな

自分が買った本をカバンから出して「もう買いました」って見せれば良かったんじゃないの
相手が袋に入れた本を出させるのは悪い、でも本を2冊持ってるのも他の人に悪いって、
じゃあ本人がどうしたいんだよ
どっちか選ぶしかないだろ
で、>>113
サークル主に袋から本を出させる事>>>>>>>売り切れて他の人に本が渡らないこと
ってその場で決断したならあとからgdgd言うな
123スペースNo.な-74:2012/10/17(水) 18:04:23.30
主にわざわざ本出させるのが…っていうなら
セット貰った後で自分で出して返しに行けばよかったのでは
すいませんもうこの本買ってましたって言えば別に角も立たないし事実だし

こういうの報告って結構見るけど
やり方がスマートかどうかとか考えちゃうからなんかおかしくなるんだと思う
その場できちんと言えなかったとしても
その完売するような本が自分とこでダブってて悩むレベルなら
普通に後からでも本返しに行っても間違いじゃないと思うけど
124スペースNo.な-74:2012/10/23(火) 09:33:12.00
その場の流れで受け取っちまって、
後で「もう購入しました」と言えば良かったーと気が付くとかなら
理解出切るけど「未だ悩んでる」というのが
( ゚Д゚)ハァ?な感じなんだろうな
125スペースNo.な-74:2012/10/23(火) 21:14:13.10
ツイッターでファンです〜とフォローされて交流がはじまった人が
イベで初めて会った時にツイッターの○○です〜と言ってくれたがそのあとちょっと話してからそこ動かなかったことあるな
うちのスペ前でひとしきり話したあとお互い「…」「あはは…」みたいな空気になって少し間を置いてようやく
「新刊おいくらですか?」って聞いてきて買ってった
若干クレクレされてるのか?と思ってその人が去ってからどっと疲れたよ…催促の沈黙に思えてしまってもう少しで耐え切れなくなるところだった
自分の性格が悪いのかもしれんが、差し入れにしろ自己紹介にしろ本買う前にされるとクレクレかなと思ってしまうな
126スペースNo.な-74:2012/10/23(火) 22:38:25.32
買ってから名乗ってくれるのはいいんだけどな
買う前に名乗られるとこっちも身構えちゃうよな…
わかる…わかるわその気まずさ
127スペースNo.な-74:2012/10/23(火) 22:44:29.97
その人が先に名乗ってクレクレみたいな雰囲気にしてしまった事を
「しまった…」と思って次から他の人等に同じ事をしなくなってくれてるといいね
128スペースNo.な-74:2012/10/23(火) 23:48:33.94
最初から買うつもりだったけど、慣れてなくて先に名乗ったら
買い物の話を言いだし辛くなったのかもね

海鮮のフォロワークレクレ乞食も困るけどクレクレ作家にいつも困ってる
女性だといつもサイト見てます!ファンです!って話かけてくる人が多くて
男性だとファンです!俺も本描いてるんで交換してください!
って人が多い気がする
どっちも困るけど、サイト見てますって人は大抵お金を出してまで
うちの本は買わないって人だから、タダなら読んでもいいって感じですごく嫌だ…
129スペースNo.な-74:2012/10/23(火) 23:49:51.65
取り置きを頼んでると最初名乗らなきゃいけないからクレクレになりそうで不安になる
130スペースNo.な-74:2012/10/24(水) 00:35:18.37
値段がわかってたら丁度の金額、わかってないなら財布出して
すぐ払える体勢になってから「取り置きお願いした○です」と言えばいいんでね
131スペースNo.な-74:2012/10/24(水) 01:19:05.10
お財布出して構えてから聞くのいいね
それだとクレクレと勘違いされることも減りそう
132スペースNo.な-74:2012/10/24(水) 03:11:48.17
つーか名を名乗る=クレクレ認定なんて普通の人はしないと思うけど…

知り合いですからタダでいいです〜
みたいなサークルは居るかもしれないけどさ
133スペースNo.な-74:2012/10/24(水) 05:15:40.08
知り合いだからタダでいいです〜
ってのを期待して買う前に名乗る人も居るかも知れないよね
134スペースNo.な-74:2012/10/24(水) 11:20:44.28
>>125
対応は間違ってない
エサは絶対与えるな
下手すると一人が複数になっていく
135スペースNo.な-74:2012/10/24(水) 11:47:35.18
「新刊もらえますか?」ってフォロワーさんが現れたので
クレクレなのか買いたいのかわからなくて(財布は出してない)
「もらうってどういう…」
と思いきり困惑顔と声をしてしまい
あっちも「だからもらいたいって…」
「もらうってどういうことですか?」
という押し問答になってしまい
「買いたいってことなんですけど」と。
最初から買うつもりだったんだとしたら、私の方が失礼だし、
スレ読みすぎたかな。
普通に○円ですってすぐ言えば良かったんだけど、会場で予想外なことあるとテンパる。
136スペースNo.な-74:2012/10/24(水) 12:12:53.76
うん…
上にも出てきたけど海鮮でも『同人は頒布するものだから買わせてくださいは失礼』みたいな
言葉に気を使いすぎてる人っているよね
137スペースNo.な-74:2012/10/24(水) 12:38:25.63
商店街で買い物的な描写で「じゃあそれいただくわ」とか「サンマくださいな」とかあるし
もらう、いただく、ください、は売買の場では「買う」であることは間違いない

ただ同人ではタダでゲット組が一定数いるせいで、こいつタダ狙いか?と
聞く方が警戒してしまうだけだと思う
138スペースNo.な-74:2012/10/24(水) 12:40:24.09
買わせてください、だとイヤイヤさしあげます!イヤイヤ…の押し問答始まるのが目に見えてる場合もあるから
新刊一部お願いします、になったな自分は
139スペースNo.な-74:2012/10/24(水) 15:59:05.10
買う気は一応あっても
ひょっとしたらタダでくれるかも、
もしくれたらラッキーと
思ってる人もいるからな
相手次第で対応使い分け的な>財布出してなかった
140スペースNo.な-74:2012/10/24(水) 16:45:28.87
「新刊もらえますか?」
「新刊下さい」
「新刊いただけますか?」
同じ言葉でも手にお財布を持って言えば「買う気があるんだ」ってサークルさんに
言葉の意図が伝わりやすいと思う
141スペースNo.な-74:2012/10/24(水) 18:11:53.09
言葉の最後に「おいくらですか」って付け加えろ
142スペースNo.な-74:2012/10/24(水) 18:17:07.64
わざと「いただけますか」とどちらでもとれそうな言葉遣いにしてサークルの様子を見てくれたらラッキー
という作戦の海鮮もいるのでは、と思う私は性格悪い
143スペースNo.な-74:2012/10/24(水) 20:02:07.37
最初からあげるつもりがないなら「ください」でも「もらえますか」でも
「はい○○円です」とだけ返せばいい話なんだけど咄嗟の時って
それが出てこなくて相手に悪気がなかった場合気まずい空気作ってしまうのあるある…
144スペースNo.な-74:2012/10/24(水) 21:55:46.49
聞く方も買いますと言いたくないなら財布を手にもって
「一冊いただけますか?おいくらですか?」みたいに言ってくれれば
買ってくれるとわかるんだけどなあ
いたdけますか?とだけ言われてもちょっとビックリしてしまいそう
未だ経験無いけどなんとなく
145スペースNo.な-74:2012/10/25(木) 08:49:59.04
いただけますかも言わずに雑談でながく
居座る人も欲しいのかな?とか思ってしまう
146スペースNo.な-74:2012/10/25(木) 09:36:12.29
いや…本買う時って「この本買います」というより
「1冊下さい」「この本貰えますか」っていう方が多いと思うんだが
というかまず普通の人は「本は買うもの」として来るんだから
クレクレ前提で考える方がおかしいというか失礼でしょ

まあ知り合い相手とか、あげたいならあげればいいけどそれとは別問題で
147スペースNo.な-74:2012/10/25(木) 10:27:46.88
自分は「一冊お願いします」とか「頂けますか?」なら
買いたいという意味だと分かるが
「貰えますか?」だとクレクレだと解釈してしまうな
地域的な問題かも知れないが普段買い物する時に「貰う」とは言わないから
148スペースNo.な-74:2012/10/25(木) 11:05:27.22
と言うかさ、
普通スペースに本並んでるんだから
取って「お願いします」じゃね?
買う体で差し出してれば「下さい」でも誤解は無いし
149スペースNo.な-74:2012/10/26(金) 06:28:59.27
買いますって意味で「1冊貰えますか/頂けますか?」と使う人は時々来るが
スペースに来て「(タダで本)貰えますか?」って言う奴はまず居ない
というか普通いない

「クレクレと勘違いするから買う側はこう言うべき」
みたいなのはもういいでしょw流石に毒されすぎだし
人によっちゃ無言で本指差すだけとか
「新刊…」とか「コレ…」とかいうだけの人もいるんだからw
150スペースNo.な-74:2012/10/26(金) 06:31:47.09
というか、なんと言われようと交換献上しないことにしておけば
貰えますか?だろうといただけますか?だろうと
ありがとうございます○○円になりますって返せるよ
151スペースNo.な-74:2012/10/26(金) 07:49:26.90
財布手に持ってるか持ってないかで普通の人とクレクレはほぼ区別できるな
サークル者は財布くらいしか持ってないし
海鮮もジャンル内買い回ってる人は大抵財布持ったままだし
まあ一律>>150ありがとうございます○○円になります、だよね
152スペースNo.な-74:2012/10/26(金) 07:56:10.79
女海鮮は並んでるときに財布も用意しないとはよく言われてるじゃないか
普通の人に疑惑を持って対応しちゃうよりは
くれくれに話通じないと思われた方がマシだ
153スペースNo.な-74:2012/10/28(日) 17:30:53.15
本くれた人だけ無料で渡して、他は仲良くてもお金もらうって別におかしくないよね
本くれるって人と買い専で買いに来てくれるって人が仲良いからちょっと悩んでる
どっちもクレクレじゃないしまともな人だと思うんだけど
154スペースNo.な-74:2012/10/28(日) 18:47:45.43
>>153
全然おかしくない
155スペースNo.な-74:2012/10/28(日) 23:26:13.02
>>154
だよね
ありがとうございました
156スペースNo.な-74:2012/10/31(水) 23:25:40.14
ツイだけやってる海鮮なのだけど、買ってから名乗るつもりが久しぶりのイベント参加だったのもあり
いざフォロワーさんのサークルに行ったら緊張していきなり名乗ってしまった
一通り挨拶後すぐに財布出して買ったけど絶対無礼者と思われたよな。失敗した
157スペースNo.な-74:2012/11/01(木) 00:09:41.76
○○と申します新刊楽しみにしてました!
的に名乗ってすぐ財布出して買う気マンマン(クレクレアピしてない)なら
まあ無礼とは思われてないと思うよ
158スペースNo.な-74:2012/11/01(木) 00:11:39.48
はじめからクレクレするつもりの名乗り乞食と
思わず舞い上がって、緊張して、うっかりで先に名乗ってしまった人とでは
なんとなーく違いはわかるよ

先に名乗られたからって普段がきちんとしてる人なら何とも思わないから気にスンナ
159スペースNo.な-74:2012/11/01(木) 09:59:00.15
別に先に名乗ったからって何の問題もないよ
買ってから名乗るのは「差し上げます」の回避や
クレクレに思われない為の予防みたいなもので
別にマナーではないんだから
160スペースNo.な-74:2012/11/01(木) 15:12:06.18
こことか他スレでも先に名乗られると「くれって事…?」と感じる人も
いるみたいだし余計な誤解を避けるマナーと考えても良いと思う
お互いの為に
161スペースNo.な-74:2012/11/01(木) 15:55:48.00
別に先名乗られるのが問題なんじゃないんだよね
名乗った後に一通りのあいさつも済んだ時点で黙ってたってられると
「ん?なに?あと何か?」って思うんだ
だから名乗られ→挨拶→財布出して「これ頂けますか?」ならいいと思う
財布出すか出さないかって結構重要かもw
162スペースNo.な-74:2012/11/01(木) 16:29:18.25
自分はやっぱり買ってから名乗ってくれた方が気が楽だなあ
クレ厨じゃない人には申し訳ないけどそう言う人に当たった事があると
どうしても警戒してしまうんだよね
>>156さんみたいにうっかり!ってのはなんとなくわかるから絶対!とは言わないけど
なるべくとか出来るならそうお願いしたいと言うか
163スペースNo.な-74:2012/11/02(金) 09:46:19.89
警戒してしまうのこっちの問題であって
結果相手がクレクレでない場合は
買う前に名乗るのが失礼な行為という訳じゃないだろ
買ってから名乗ったほうが誤解がなくていいという話とは別問題
164スペースNo.な-74:2012/11/02(金) 14:31:44.90
誰も失礼って言ってなくね?
156の行動については概ね気にスンナと言われてるし
そうして欲しいってだけだと思うが
買いに行く者が先に名乗りたい!って譲れないなら別だが
先に買って名乗った方が平和は平和だと思う
165スペースNo.な-74:2012/11/02(金) 23:12:37.20
でも先に名乗っただけでクレ厨認定するのは偏見みたいなもんでしょ
勘違いされたくないならこうしろ!って
このスレで言うのはなんか微妙だけどw

でもまあ会話とか慣れてなさそうな人だと
どもったり黙ってしまったりするって事が多いんで
これは本欲しいって事かな…?って勘違いする事はちょいちょいあるな
(大抵はちゃんとお金払いますって言ってくれる)
166スペースNo.な-74:2012/11/02(金) 23:35:54.83
好きな作家さんに誤解されたくないので買ってから名乗る方が
誤解されにくいってわかって自分は良かったです
て言うかいつも買ってからしか名乗ってなかったw名乗ること自体少ないですけど
167スペースNo.な-74:2012/11/04(日) 19:29:26.03
冬コミではまたいろんなドラマがあるな
販売開始前に献本やってきたらどうしてる?
販売するわけにいかないし、自分の本あげるか
なんとかもらうだけにするしかないけど、
心が強くないとあげてしまいそう
168スペースNo.な-74:2012/11/04(日) 19:46:42.61
自分は欲しい本は友人のでも買う事にしてるので献本されても
一度はお礼を言った後にお断りしてる
買うつもりの人の本でも特に欲しいと思わない人のも同じ
それでも置いていかれる人の本は揉めるの面倒なのでいただくけど
自分の本を渡す事はないなあ
自分のやりかたはこうだと自分に言い聞かせておけば良いよ
169スペースNo.な-74:2012/11/05(月) 07:57:23.80
献本してくる人に対していいですよお悪いですよお〜とか
相手のノリに合わせて言っちゃうと押し問答になるから
すみません本は買いたい派なので〜とかなんとか
落ち着いてはっきり自分の考えを伝えれば相手も分かってくれると思うよ

それで最終的に本を押し付けられたとしても自分の本はあげずにすむと思う
170スペースNo.な-74:2012/11/05(月) 10:18:51.15
仮にだけどここまで心臓に剛毛生えてる人はいないかもだけど
「あげます〜」
「買いたい本は買う派なので」
「そうなんですか!でしたら500円です〜」

なんて事には……さすがにならないか?
171スペースNo.な-74:2012/11/05(月) 12:21:36.19
>>170
スペース外での販売は違反です
で終了
172スペースNo.な-74:2012/11/05(月) 15:26:56.53
GJ
173スペースNo.な-74:2012/11/05(月) 18:18:53.01
最初に「本は買う派なので〜後で買わせていただきますね^^」
っていっとけばええやん
174スペースNo.な-74:2012/11/05(月) 18:30:50.81
買いたくない相手だったらそんな事言いたくないじゃん
買いたい本は自分でスペース伺って買う主義です、なら行かなくても嘘にならんが
175スペースNo.な-74:2012/11/05(月) 19:02:45.58
じゃあそういえばいいだろw
お前の事情はしらんがな
176スペースNo.な-74:2012/11/05(月) 19:19:23.13
なんで個人のお話になってるんで?
>>171で良いと思いますが
177スペースNo.な-74:2012/11/10(土) 06:34:09.25
お願いだから冬コミはうちに寄るな〜
なんかTwitterとか気軽に事前に「行きます!」って
言えるせいかもらいにくる人増えた気がする
178スペースNo.な-74:2012/11/10(土) 07:59:19.85
Twitterで事前に「行きます!」と行ったからって
本をもらいに来るとは限らないんじゃ
むしろスペースに行くと言っただけでクレクレ認定されても困る
コミケ受かりました→じゃあ行きますって知り合いなら普通の流れだよね?
じゃあどうすればいいの?
無視すればいいの?
179スペースNo.な-74:2012/11/10(土) 10:33:46.75
「買いに行きます!」ってレスすればよいのでは
クレクレかそうでないのか字面だけでは判断できない
まぎらわしい返事がイヤなんだろ
180スペースNo.な-74:2012/11/10(土) 10:46:13.08
現物も見ずに買うなんて気軽に言えんなー
地雷だったら困るし

「行きます」と「もらいに行きます」は全然違うと思うけど
181スペースNo.な-74:2012/11/10(土) 11:26:32.05
付き合いができたら義理買いはもう交際費というか
必要経費だと思って割り切ってる
182スペースNo.な-74:2012/11/10(土) 11:37:22.28
読まなくても義理買いしたほうが無難だね
183スペースNo.な-74:2012/11/10(土) 13:07:32.41
ツイでサークル者とべったりしたがる海鮮なら
もうその人の本買うしかないんじゃね
そもそも仲良くしたい相手なんだろ
それくらい出せよ
184スペースNo.な-74:2012/11/10(土) 14:43:25.60
話しに来たいだけの人もいるんだろうけど
本を買う気もない相手と話したいのかね
こちとらお前の話相手じゃねえよって思うわ

もともと別件等で仲良かった人は別だけど
185スペースNo.な-74:2012/11/10(土) 17:04:31.21
本を買わない海鮮にいまだ出会った事がないので良かった
そんなにクレクレって多いものなの?
186スペースNo.な-74:2012/11/10(土) 17:05:26.89
そもそも作品が好きでもない人をフォローしたり
積極的に話しかけたりスペースに行きますなんて言わないよな普通
187スペースNo.な-74:2012/11/10(土) 17:59:15.34
サークル者ぶりたいオン専とか
ただの買い専とは違うのよって線引きしたくてなかなか財布出さなかったりする

売り子を建前にスペースで休憩→手伝ったんだから新刊くれるよね、な厚かましい奴もいる
188スペースNo.な-74:2012/11/10(土) 19:20:48.29
昔、通販で毎回本を買ってくれて、アナログで分厚い長文感想くれた子(仮名A)がいた。

毎回返信切手同封だったので毎回短いながらも簡単なお返事書いてたんだけど、
最後に来た手紙が
「すいません、AB好きだったんですが最近CDに転んでしまいました…」
で、次の本からは申し込みがなかった。
ああABに完全に興味なくなったんだなと特に気にしてなかった。

数ヶ月後の夏コミ。
「A子です」と声を掛けられて、ああ、カプ変わったけどしばらく手紙のやりとりはしたし
挨拶に来てくれたんかなと思ってたら、一通り会話して話題がなくなってもSPを去らない。
なんか他に用でもあんのかなと思ってたら

A「…あの、新刊出たんですねー」
私「あ、はい出ました」
A「これとこれとこれ、持ってないんですよー」
私「ですよねー(うん、確かにその辺りから申し込みなくなったわ)」
A「私カプが変わっちゃって」
私「仰ってましたねーw」
A「だからABにはお金出したくないんですよね」
私「あぁ、わかります(そりゃそうだ、買わないけどゴメンネって事かな?)」
A「でもタダなら読みたいんですけど」
私「…は?」
A「タダなら読みたいんです」
私「そうですか」

しばらく見つめ合った後、A子さんは居たたまれなくなったのか、
「あ、じゃあ私はこれで…」と去っていきました。
数時間後、撤収で段ボール箱を運んでる時にたまたま遭遇。
至近距離で目が合ったので会釈したけど、A子さんはフィッと目を逸らして下向いてそそくさと去っていった。
189スペースNo.な-74:2012/11/10(土) 20:02:57.01
なんだそりゃ
頭おかしいレベル
190スペースNo.な-74:2012/11/10(土) 20:14:12.05
これ以上ないくらいの乞食だな
191スペースNo.な-74:2012/11/10(土) 21:26:14.49
原稿やってまーすと呟いたら「私も原稿中です!新刊楽しみにしてるので頑張ってください」と最近仲良くなった同カプの人からコメもらった
最近知ったばかりなのでその人のサイトも見たことなかったが、頑張りましょう!私も同カプさんの楽しみです!と軽く返したのが間違いだった
次のオンリーで隣同士になってしまったみたいで、じゃあ交換のほうが気楽ですね!と言われてまずエッとなる
おまけによくよく過去発行本や新刊に関する情報を見てると、出てくるジャンルキャラは一人だけで
あとの数十人のキャラは全員オリキャラらしいwしかも続き物だそうで正直全く読む気がしない
当日どうやって避けようか考えてる
192スペースNo.な-74:2012/11/10(土) 22:05:51.23
相手のサイトを見た事もないくせに
「私も同カプさんの楽しみです!」なんて調子のいい嘘をついてしまったのが自業自得
193スペースNo.な-74:2012/11/10(土) 23:04:14.59
>>191
すいません交換はしてません
あと続き物は買わないことにしてるんです
とはっきり言うしかないんじゃね

よく知らん人に頑張ってくださいといわれた時は
ありがとうございます頑張ります
だけ返すようにしとけ
194スペースNo.な-74:2012/11/11(日) 02:36:07.71
ありがとうございます、そちらも頑張ってくださいね〜とかね
195スペースNo.な-74:2012/11/11(日) 16:09:49.27
どうでもいいけどジャンルキャラは一人きりで他全部オリキャラの人が
「同カプ」ってのが意味が分からなかった
196スペースNo.な-74:2012/11/11(日) 16:29:10.78
>>195
A総受とかならオリキャラでも同カプってことになるのか?
って解釈してたけど、どうなんだろうな
197スペースNo.な-74:2012/11/12(月) 03:19:02.30
「同カプさんの」ってそのオリキャラサークルのこと指してるわけじゃなく
イベントで同カプの本いっぱいあるといいですよねーくらいの意味だと思った
「お互いイベント楽しみましょう」くらいが無難だろうけど
198スペースNo.な-74:2012/11/12(月) 07:15:37.43
>>197
「最近仲良くなった同カプの人」と言っているよ
フェイク入れてるのかも知れないけど矛盾のないフェイクにして欲しいな
199スペースNo.な-74:2012/11/12(月) 08:31:10.80
>>191の相手はTwitterプロフでは同CP好きを記載してあり萌え語りも同CPだったが
実際書いてたものはキャラ1人+オリキャラだったというこてじゃない?
フォロワーの描いてる内容までは詳しく知らないことも多いし
200スペースNo.な-74:2012/11/14(水) 09:34:00.18
あげるのはいいんだけど、ツイッターやサイトで
○○さんから貰っちゃった!とか○○さんご本ありがとうございましたとか言われるのが嫌だ…
一応値段つけて頒布してるもので、それを見てる人の中にはお金払ってくれた人もいるし
そういうのは黙っとくもんだと思うんだけどな
201スペースNo.な-74:2012/11/14(水) 11:13:00.14
やらかした奴には「そういう事ネット上で言わないでね」って
3行目の文章をこそっと伝えたら?
悪気があってやってるんじゃないんだろうし
言えばわかる(言わないとわからない)人というのはいるよ
200が黙って内心もにょってるだけじゃ肝心な事は相手には伝わらない
202スペースNo.な-74:2012/11/14(水) 12:22:53.36
>>201
毎回あげた人の日記やら呟きやらを確認するのも手間だし
言うのも精神的に負担だから、モニョって書き込んだだけだよ…
203スペースNo.な-74:2012/11/14(水) 13:25:56.11
わざわざ○○さんから本貰った〜とかいう奴なんて限られると思うし
それは個別に言えばいんじゃないのw
204スペースNo.な-74:2012/11/14(水) 13:28:22.46
え、結構いるだろww
フォロワーさんから本頂いた///とか馬鹿だなって思うけど
205スペースNo.な-74:2012/11/14(水) 13:35:01.33
逆にtwitterで「完売しました!てか、ほとんどはお友達のフォロワーさんに配って歩いたんですけど☆」
て言ってたサークルがあって、お金を出して買った人は気分悪いだろうなと思う。
誰も買う人がいないレベルならともかく、中堅レベルだから。
206スペースNo.な-74:2012/11/14(水) 14:06:35.80
「友達に配った」つーならふーん友達多いんすねって感じだけどな
それより中堅レベルでほとんど配って完売ってどんな中堅だよw
207スペースNo.な-74:2012/11/14(水) 14:29:34.14
遅レスだけど>>191です混乱させてすまない
補足説明しとくとその人は普段AB(同カプ)で本描いてるみたいなんだけど
製作中のオンリー新刊はBの過去話(捏造)なんだそうだ
当日は挨拶くらいにしてまったり過ごしてくることにした
208スペースNo.な-74:2012/11/14(水) 16:39:12.45
>>207
そんなことよりも
サイトも見たこともないような全く興味もない相手に対して
その場だけでいい顔しようとして「楽しみです!」なんて平気で嘘をつく自分の
軽率なバカさ加減は反省したの?
209スペースNo.な-74:2012/11/14(水) 16:47:26.49
仙人出没中
210スペースNo.な-74:2012/11/14(水) 17:24:43.45
自業自得なくせに反省しない奴は同じ事を何度もやらかして
人間関係めちゃくちゃにする困ったちゃん
211スペースNo.な-74:2012/11/14(水) 20:40:18.50
お前ら社交辞令って言葉知ってる?
212スペースNo.な-74:2012/11/14(水) 22:18:31.60
えっ
社交辞令でどんな作品書くかも知らない人に「楽しみにしてます!」っていうの?
それ社交辞令ちゃう
213スペースNo.な-74:2012/11/14(水) 22:19:39.16
>>191=207
レス見るとこいつ全く反省してないらしいな
自分が悪いとは1mmも思ってなさそう
214スペースNo.な-74:2012/11/14(水) 22:31:43.46
お前が208なのはわかったからめんどくさいから黙れ
215スペースNo.な-74:2012/11/15(木) 03:28:33.66
全員絡み行けようぜえ
216スペースNo.な-74:2012/11/15(木) 08:54:24.49
ノウハウで絡み行けって何
217スペースNo.な-74:2012/11/20(火) 15:59:44.45
だいぶ荒らされているけど一応ノウハウにも絡みはあるね
218スペースNo.な-74:2012/11/24(土) 09:42:14.28
知り合いが本当に私の本を欲しがってるのかどうか疑問
有名サークル友達のつてで知り合った他のサークルさんたちと新刊の交換をしている
相手はこっちに献本しに持ってきてくれたり
スペースに行くと「あげますよ!」って本をただでくれる
私は相手の本が大好きだから普通にお金払ってでも欲しいんだけど
向こうが私の本を本当に読みたいと思っているのか分からない
以前、別の親しい友達に「どうせ読まないし捨てにくいから献本しないで」と言われ
周りもそう思っているのに義理で断れないんじゃないかと怖い
あげないでいると読みたいですと言ってくれるから差し上げているけど
相手はフルカラーの500〜1000円以上する本で、私は200円コピー本とかなので
申し訳ない気持ちの方が強い
なので値段に見合うようにお菓子の差し入れとかも時々しているけれど
それがまた相手に気を遣わせているのでたいして欲しくも無いのに来てくれているのではと
堂々巡りになってしまう
でもお礼しないと本当に図々しいし……
本当に1000円の本と引き換えても欲しいと思ってくれているならいいのだけど
つてになった友達を気遣っているのかもと思うし、どうしていいのか分からない

相手にあげるのは構わないし、ファンのサークルさんなので嬉しいくらいなんだが
義理だから仕方なく、と相手が思っているんだったら、申し訳ない
見極める方法とかあるんだろうか
219スペースNo.な-74:2012/11/24(土) 13:52:30.03
差額が申し訳なくて負担なので買い会いたいと提案してみるとか
220スペースNo.な-74:2012/11/24(土) 23:30:40.40
幸いにも値段が違いすぎるという事実があるんだし
>>219のアドバイスがいいと思う
221スペースNo.な-74:2012/11/30(金) 23:52:22.19
前のイベントで隣配置だったサークルさん。
人が落ち着いたあたりでうちの本を買ってくださって、そのまま雑談モードに。
うちは全部同カプで配布3冊、隣はカプバラバラで10冊以上。
「すごいですねー私雑食なのでいろんなの書いてみたいとは思うんですけど」と言ったら(結構本音)
「雑食ならぜひもらって!」と中から4冊ほど渡された。
最初は断ったし、お金払うともいったんだけど「種類が増えて困ってて1冊でも減らしたかったから気にしないで!」と結局押し切られた。
私結構好み激しいからいくら雑食でも本当に好きなサークルさんしか読まないんだよ…。
案の定数ページ読んで挫折。
結局本棚の肥やしにしてたんだけど何の因縁か次のイベントがまた隣配置。
感想言わないわけにいかないし、原稿終ったら苦痛な作業が待ってるかと思うと手も止まる。
222スペースNo.な-74:2012/12/01(土) 00:57:30.88
べつに感想言う必要ないと思うけど
仲良くしたいわけじゃないんでしょ?
まさかどうでしたー?なんて聞いてこないだろうし
223スペースNo.な-74:2012/12/01(土) 01:09:57.58
>種類が増えて困ってて1冊でも減らしたかったから気にしないで
と本人も言ってるし、いいじゃん
挨拶なんてこの間はありがとうございましたーで済むよ

よっぽど気になるなら、「前回本頂いちゃったので」と
新刊渡すとかすれば話題はそっちに移ると思うが…
このスレで勧めることじゃないなw
224スペースNo.な-74:2012/12/01(土) 13:11:38.40
>>221
そこまで気になるなら
すごいですねーとか踏み込んで言わなきゃ
よかったねw
225スペースNo.な-74:2012/12/01(土) 17:25:05.75
「すごいですねー(その本には興味無いけど)私雑食なんで云々」って
どー考えても221が悪いだろw
好み激しくて読めないけどまた隣になっちゃってどうとか苦痛とか
アレコレいう位なら最初からそんな世辞まがいの事いうなよ…w
226スペースNo.な-74:2012/12/02(日) 12:42:38.12
十分に、あげますよっていう流れになるフラグだよなww
欲しいオーラがなかったとしても
次は気にせず、まずは原稿頑張れや
227スペースNo.な-74:2012/12/02(日) 19:19:22.37
相手がこのスレ住人ならクレクレ厨かと疑われていたかもしれんな
228スペースNo.な-74:2012/12/02(日) 23:40:56.14
でもそれだけ冊数あってバラエティに富んでれば
単純な感想として「すごいですねー」くらい言ってしまいそうだ
その後の展開(交換回避)を常に念頭におけば気軽に雑談もできないなw
229スペースNo.な-74:2012/12/03(月) 00:07:20.04
モニョるですまないレベルなら最初から断ればいいと思うw
気持ちは分かるけどそこまで愚痴るなら
自分でハッキリ伝えればいいのにって思っちゃうわ
230スペースNo.な-74:2012/12/03(月) 16:04:00.15
同人誌献上ではないが
服屋やキャッチで声かけられた場合
とにかく渡そうとしてる物(関わるきっかけとして用意された物)絶対に受け取らない
手を後ろに引っ込めるか自分の荷物を持つ
会話は目を合わせずにひたすら結構です大丈夫ですスミマセンと同じ言葉を繰り返す
キャッチならもはや無言だが
サークルとなると付き合いもあって無碍に出来ないけどとにかく受けとらなければ良かったかもしれんね
231スペースNo.な-74:2012/12/03(月) 22:56:13.23
>結構です大丈夫ですスミマセン
これ勧誘に対しては言わないほうがいい文句だよね
断ってるより許容してるように取られるし
232スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 00:12:55.33
キャッチは無視が手っ取り早いよ
相手にしなければ勝手に去ってく
233スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 08:35:08.06
交換は無視したらこっちが悪者だからなあ……
234スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 10:12:51.68
>>221みたいな人って
強引な相手に押切られたというより自分から墓穴堀りに行ってるよね
感想だって書かなきゃもう相手も本を渡そうとは思わなくなって
スッキリするかも知れないのに感想書いて送るつもりらしいし
こういう自分からトラブルの中に飛び込んで行くタイプの人を見るとイライラする
235スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 21:24:14.74
トラブルに飛び込むというよりかは
自分で差し入れ山ほど用意しておいて「お金がかかって大変!」とか
そういう類の人のような気がする
236スペースNo.な-74:2012/12/05(水) 09:55:55.43
渡された本がパクをパクった内容だった
ツイで回ってきたネタを元にAが描き、その作品を読んだBがパクって本にしたそう
AとBは交流があり許可は取っていると思われる
お前らそんな事やってて恥ずかしくないのか
237スペースNo.な-74:2012/12/06(木) 16:16:22.70
同ジャンルの以前交流のあった方からイベントの終わり際に
本貰ってくださいと来たので受け取ろうと思ったら渡さずそのまま帰って行かれた。
その時は何しに来たのかよくわからなかったんだけど
ここ見てもしかしたら交換希望だったのかなと思った。
交換希望なら最初からそう言えばいいのに、自分も察し悪くて申し訳ないが本は全部荷造りした後でどうしようもなかったんだよ
その後もその事について色々あってモニョる
238スペースNo.な-74:2012/12/06(木) 20:17:45.71
その後にあった色々についてkwsk
239スペースNo.な-74:2012/12/06(木) 21:30:35.73
交換目的に来た人の、値段を言った瞬間のあの顔が本当に嫌
いらないって言ってるのに勝手に押し付けたあげく、当然のようにもらうつもりってなんなの
物々交換的ということで百歩譲って値段が釣り合うのものならまだしも、冊数も合計金額も違いすぎてびっくりした
本は笑顔で返しました
睨まれたけど、知らん
240スペースNo.な-74:2012/12/06(木) 22:08:42.05
>>238
大したことじゃないけど、その後も
メールで本を献上できなかったのはこっちが悪いみたいなの貰ってうんざりした。
交換とか献上とか本当にめんどくさい
そういう目的なら先に言ってくれた方がこっちもまだ対応できたのに…。
そもそも本自体は欲しがったら買うし、買ってほしい
241スペースNo.な-74:2012/12/06(木) 23:14:22.03
>>240
ずいぶん恥ずかしい相手だな……マジ乙
くれなかったから、あげられなかった! とか意味不明だね
くれなくていいんで、あげませんよって話だっつーの……
242スペースNo.な-74:2012/12/14(金) 00:03:45.09
顔知ってるぐらいのサークルさんと初めて隣に配置された。
イベント中もほとんど会話して無いのに、帰り際「どうぞ!」と本を渡されて焦った。
咄嗟に自分も渡しちゃったけど、そういうのも困るよね。
うちはばりばり801のR18なんだけど、相手はほのぼの系だった。
隣になったからって、お互いの本を買う程面識もなく、本の内容も好みもわからないのに。
名刺代わりってことなのかなー?
申し訳ないけど、内容に興味がわかず、ざっと読んで処分してしまった。
ごめんなさい。
でも、相手もそうだったかもね。
243スペースNo.な-74:2012/12/14(金) 05:23:09.12
受け取らなきゃ良かった話なのに、受け取った上で自分も渡しといて
なんだかなぁ…
244スペースNo.な-74:2012/12/14(金) 08:40:51.42
>>242

いきなりだと焦るよね
相手の目的や意図がわかりづらいからあとから色々考えちゃうし
単純に名刺代わりだったのかもしれないけど
もしくは相手の方は>>242の作品傾向を事前に把握していて
交換目的の献上かファンとしての純粋な献上の可能性もあるかもしれないけど
245スペースNo.な-74:2012/12/14(金) 10:18:10.16
>>243

そうだね。
相手は荷作りがっちりして、本を一冊だけ出してたんだ。
断りづらくてね。

今まで、友人とか交流がある人以外から献本なり交換なり持ちかけられたことなかったから、
びっくりしたのがいけなかったね。
次回があったら、華麗に断れるようがんがる。
246スペースNo.な-74:2012/12/16(日) 16:42:36.28
貰ってしまったってのは分かるけど別に渡す必要はなかったのではw
でもまあ実際名刺代わりだよそういうのは
247スペースNo.な-74:2012/12/19(水) 14:45:09.31
ちょっとフェイク入れるけど質問
普段オンオフ共に活動してて、今度のイベントは売り子として別ジャンルの友達Spで参加予定
ツイッターでのみ交流している人が同日直参するらしく、私の本を買いたいから当日持ってきてほしいと言ってきた。
買ってくれるのは嬉しいし、その人はsp主の友人とも顔見知りだからこっちのspに来てもらった方が楽だけど
私のspじゃないから呼ぶのは友人に悪い気がするので私があっちに行こうと思う。
でもそうすると人のspに行って売る事になるから規則で禁止だよね。(sp外での頒布禁止)
その人とは同CPで活動してるから、先手打たれて新刊差し上げますと言われたら自分の本をあげなきゃいけなくなりそう。
正直この人は地雷取扱だから欲しくない、買う予定もない。
もしこっちのspに来られて買いますって言われても友人(知り合いには配るタイプ)の手前自分の本を売っていいものか。
相手は前のイベントで私の既刊全部お使い頼んで購入してくれたのであげるとしたら新刊のみ。
私は相手のサイトも行った事がないし、当然作品も読んだことがない。
(ツイッターでも原稿頑張って下さいとは言ったけど楽しみにしてますとは言ってない)
どうすれば……orz
248スペースNo.な-74:2012/12/19(水) 15:00:54.05
>>247
サークル主の友人に
「誰それさんが来たら本を渡す(売る)ことにしたいんだけどいいかな?」
みたいに聞いてみたらいいんじゃないの
247がその場にいない訳じゃないし、サークル主もダメだとは言わない筈じゃないか?
ちなみに、あげるんじゃなくて頒布になるって事も忘れずに伝えておいた方がいい
247がいないときに渡される可能性もあるからな
渡す時にいくらいくらになりますって言えば、持ってきてくださいと頼んでる手前、クレクレにはならないと思う
その時、地雷だっていう本渡されそうになったら「同人は買う主義なんです」で押し通せ
249スペースNo.な-74:2012/12/19(水) 15:01:54.23
今回は友人spでの売り子参加なので自分の本は持って行きませんでいいんじゃない?
250スペースNo.な-74:2012/12/19(水) 15:57:54.42
友人spでの売り子参加なので自分の本は持ち込みません、で終わりじゃね
売り子参加なのに自分の本を売る売らないでスペ主に迷惑かかったら
そんな売り子イラネだと思う
251スペースNo.な-74:2012/12/19(水) 16:51:52.88
>>248-250
相手がいつこっちのspに来るかわからないし、その逆もまたしかり
買い物時間を貰っても互いのスペースが離れてるから
時間通りに返ってこれなかったら売り子失格だもんね。
今回は売り子参加なんで〜で断るわ
ありがとう
252スペースNo.な-74:2012/12/20(木) 10:54:40.54
ぼやき
初サークル参加した時のこと

これください!と新刊を全部手に取ってくれた人がいた
△さんのサイトいつも見てます!作風が好きでキャラも萌えるし〜
とすごく好意的な感想をくれてこちらとしてもとても嬉しかったんだ
そして「これからも応援してます頑張ってください!」って
帰ろうとしたからこちらもありがとうございますーと見送ろうとしてしまった

我に返って「あの、ちょっ、お代…」と言ったら(一瞬済んだっけ?と迷ってしまった)
向こうも「あっごめんなさい(テヘぺロ」ってすぐに払ってくれたんだけど
あれはただのうっかりさんだったのか計算済みの人だったのか…

イラストサイトの初オフ漫画なんて表紙買いするもんじゃないと思うんだけどね
以来初対面の人にはいくら友好的でも心を開かなくなった
253スペースNo.な-74:2012/12/20(木) 13:23:58.91
イベント慣れしてない同士が出会ったせいで起きた悲劇って感じがする
最後の行は2に毒されすぎな気がしなくもない
254スペースNo.な-74:2012/12/20(木) 13:26:16.73
まあ9割うっかりさんだろうね
255スペースNo.な-74:2012/12/20(木) 13:33:13.46
252のうっかりな買い手さんが気の毒だ
256スペースNo.な-74:2012/12/20(木) 13:38:34.09
>>252
252が他人信じないのは勝手だけど
きっかけをその件のせいにしてるならその人かわいそうだな
257スペースNo.な-74:2012/12/20(木) 14:07:20.35
>以来初対面の人にはいくら友好的でも心を開かなくなった
気にしすぎ
何度も同じ手にあったならともかく
258スペースNo.な-74:2012/12/20(木) 15:47:29.08
>イラストサイトの初オフ漫画なんて表紙買いするもんじゃないと思うんだけどね

そんなの人それぞれだし自分が代金をすぐに言わなかったことだってうっかりじゃねーの
相手も好きな作家に会えて緊張してただろうし言われてすぐ払ったのに
影でそんな風に悪意にとられてかわいそうすぎる…
259スペースNo.な-74:2012/12/20(木) 22:27:04.05
なんか叩かれてるけど普通にそのまま忘れていたら犯罪じゃね?
悪意の有無は関係なく。
260スペースNo.な-74:2012/12/20(木) 22:32:59.66
忘れてたらね
声かけてすぐ払ったんだから払う気はあったんだと思うよ
舞い上がってただけだと思う
良いとは言わないが252みたいに考えんでも…
261スペースNo.な-74:2012/12/20(木) 22:41:36.34
憧れの作家に会うのが初めてで
あれも話そう、これも言おうとテンパってるとそういうこともあるかもね

自分の場合は会計済みの本を受け取らずに去られそうになったことあるよw
話をするだけでいっぱいいっぱいになってたんだろうね
262スペースNo.な-74:2012/12/21(金) 08:33:10.15
やたら叩かれてるけどそいつ計算かもしれないじゃん
他のサークルでもやってる手段かもよ
263スペースNo.な-74:2012/12/21(金) 12:23:18.37
なんでたった1度の経験をそんなに悪意にしたがるの?
264スペースNo.な-74:2012/12/21(金) 13:49:19.77
初めて会ったフォロワー相手に同じ状況で声かけたら
「あ、バレました?w」って言われたことあったなー
払わずに済んだらラッキーだと思ってるやつもいるから気をつけてね
265スペースNo.な-74:2012/12/21(金) 14:47:43.52
>>264
わろたw
よくいけしゃあしゃあとw
266スペースNo.な-74:2012/12/21(金) 14:56:25.25
何が叩かれてるなんだろうなー
相手の人が可哀想、と言われてるだけなのに
267スペースNo.な-74:2012/12/21(金) 16:11:57.94
相手に悪意があった場合可哀想でもなんでもないな
どっちかなんて書き込みじゃわからないから書き方的には叩かれるほうだわ
268スペースNo.な-74:2012/12/21(金) 17:53:37.45
1度でもそういう事があれば
次で挽回しない限り引かれるのは当然だと思う
269スペースNo.な-74:2012/12/22(土) 07:11:53.52
>>191=247
270スペースNo.な-74:2012/12/22(土) 10:15:53.71
わざとやる人もいるかもしれないから、未精算の時点では本は渡さない
相手がすでに本を手に持っているなら、支払いを済ませてもらうまで雑談に応じない

基本的に性悪説で相手をはかるなら、自衛するしかないんじゃ?
271スペースNo.な-74:2012/12/22(土) 15:53:41.35
「そういう悪い事する人もいる」って考えは持ちつつ
スペースに来てくれる人を信じるのが最善
272スペースNo.な-74:2012/12/22(土) 17:18:29.75
お金と本を入れ違いに渡すよね
買い手が本を取っても一度預かる。どうせ財布出したりするのに邪魔だし
そうすると今度はお釣りを忘れて去っていこうとする人がたまにいるけどw
273スペースNo.な-74:2012/12/23(日) 12:22:03.81
イベントの時って妙にテンパったり舞い上がったりするからなあ
気をつけようと思っていても変な事やらかしたりしがち
274スペースNo.な-74:2012/12/23(日) 18:00:18.37
夏にコミケだけでインテに出なかったら、インテ組の一人から
「私、新刊もらってないんだけど」
とtwitterで言われた
私は彼女の本を買ってるのに何故あげなきゃいけないんだろう…
しかもtwitterで皆が見てる前で言うとか…
「え?欲しいなら欲しいって言ってよ〜」と返したらブロックされた

何だったんだ…と思っていたら、インテ(冬は落ちた)で隣配置になってしまったorz
275スペースNo.な-74:2012/12/23(日) 18:52:24.58
>>274
「私はあなたの本もう買ったよー面白かった!^^」
とか返しても良かったな
276スペースNo.な-74:2012/12/23(日) 19:02:31.47
>>274
なんだそいつ怖いな
その人をゲストに読んで献本してないとかってことじゃないんだよね?
謎すぎる…
277スペースNo.な-74:2012/12/23(日) 19:46:58.28
嫌な事あった直後にそいつと隣配置あるある…
朝と帰りだけ挨拶して後はほっとけば
誰か誘える友達がいたら一緒にスペに入ってもらうとか
278スペースNo.な-74:2012/12/23(日) 21:38:28.09
>>275の返しが秀逸
自分の時には使わせてもらおう
279スペースNo.な-74:2012/12/23(日) 21:43:53.68
ここでアドバイスしてる人達は人付き合い上手そうでいいね…きっと踏んでる場数が違うのだろう
280スペースNo.な-74:2012/12/23(日) 22:53:21.34
>>252みたいな人に最近遭遇した
ファンです〜みたいに嬉しい事を言ってくれて立ち去ろうとするところまで全く一緒w
立ち去ろうとするその人に笑顔で「○○円です」って言ったらムっとした顔をされたよ
あれってワザとなんじゃって気持ちになっちゃうよね
281スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 01:25:59.64
>>280
252の人とあなたの場合では相手の態度が違いすぎるじゃない…
そりゃわざとだろって思うわな
282スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 08:11:59.15
長文吐きだしスマソ
普売り子に入ってくれた友達に本を渡そうとしたら
「じゃあ友達のぶんも含めて12冊」って言ってきてびっくりした事がある

あきらかに共通の知人以外の分も含まれてたのでその子の分だけ渡して断ったら、
「これは○○の分〜これは○○の分で〜あっ○○って子も欲しいって言ってたから〜」と
売り子しながら勝手に在庫を選り分始めた
ちなみに全員ばらばらの別ジャンルで大半が海鮮

当時部数もそう刷っておらずできるだけ同CPの人に手に取って欲しかったので、
その理由も説明しつつはっきり断っても「えーだって頼まれてるしー」と聞かないので
友人がスペースを出てるスキを見て在庫を全部搬出した
戻ってきたら文句言い始めたけどもう聞かないふり


本を欲しがられるのは嬉しいこと、渡したくないなんて恥ずかしがってるだけ、とか
根本的な考えの違いをグループ全体に感じて、他にも色々ありどうしても馴染めず疎遠に…
日常やオンで一緒にいるのは楽しくてもイベントになるとどうしても嫌な思いをしてしまってだめだった

ただグループから疎遠になって5年は経つのに、今もわざわざスペースまで来てくれる子が何人かいて
本当に読みたいと思ってくれてるんだと嬉しくなって渡してる
渡そうとした時に「悪いから払うよ」(フリじゃない)の一言があるだけで随分気持ちが違うよね
ちょっと自分も高尚かもしれないけどこれでよかったと思ってる
283スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 13:56:52.45
>>282
「友達の分も下さい」って言われるだけでもモヤっとするのに
12冊って・・・乙。
私もスペースルスにした間に「◯◯ちゃんにあげといたから〜」って
勝手に本をあげられた(◯◯ちゃんはその友人の友達で私は交流ない人)ことがあるけど
勝手に人の本を人に無料で配る人って意味がわからないよ
284スペースNo.な-74:2012/12/25(火) 19:38:13.75
海鮮だったリアの時>>252みたいなうっかりやっちゃった事思い出して悶えてる
憧れの人目の前にしてテンパっちゃったんだよ…
帰りの電車に乗る前にそういえばお金払い忘れた!と思い出して
慌てて引き返して謝りながらお金払った時のサークルさんの冷たい目が忘れられないorz
285スペースNo.な-74:2012/12/25(火) 19:52:31.38
ばっくれずに払いに帰っただけえらいよ
サークルからの冷たい目は甘んじて受けるしかないけどな
結局お金出しに戻ってきたんだから「うっかりさん」以上に悪印象なわけじゃない
286スペースNo.な-74:2012/12/25(火) 19:53:27.72
悪印象なわけじゃない→悪印象なわけではない

わかりずらかったスマン
287スペースNo.な-74:2012/12/26(水) 02:03:13.64
もう無料でも有料でも本欲しくないサークルと隣になっちまった…鬱だ
288スペースNo.な-74:2012/12/26(水) 02:58:43.73
自分は今回隣を免れたが隣の隣でちょっと怖い
前々回と前回隣だったんだけど
前々回では始終「本欲しいな〜」とチラッチラされ(天然のフリしてスルー)
前回は帰り際に「在庫余ってるんで!」とペラコピ本数冊押し付けられた
ついでに駄菓子までバラバラと押し付けられて困る
受け取らなくても勝手に本の上に置いてくるしw
今回は隣じゃないけど神経図太いから多分間挟んでても渡してくると思う
289スペースNo.な-74:2012/12/26(水) 07:51:21.96
>>288
乙。
本欲しいならなんで買わないんだろう
ってことで買わない奴は本なんて買うほど欲しくないんだよ
そんな奴に絶対やりたくない
売れ残りのゴミコピー本を押し付けられても困るよ
余っていらないなら会場のゴミ箱に捨てて行けばいいのに
ゴミを人に押し付けるなって思うわ
290スペースNo.な-74:2012/12/26(水) 18:43:02.52
自分はリアの頃地方イベントで、通りすがりの人が本をくれて
ついでに欲しいな〜チラッチラされてこっちの本も渡してしまったんだけど、後で
あのやっぱりこういうのよくないと思うんです!って
その人のスペースまで行って自分の本だけ返してもらった事があるw

なんかネットでクレクレはマナー違反みたいな話聞きかじってたせいで
応じた自分も凄くいけない事したんじゃないかという罪悪感にかられたんだよな
どうしてよくないのかも分かってなかったのに…

渡した私が悪いのにあの時の人ゴメンw
しかも慌てて手ぶらで凸したせいでそっちの本は返してなくてごめんなさい…
291スペースNo.な-74:2012/12/26(水) 22:08:13.56
>>290
290もかなりの行動力があるが、とにかく乙
あげちゃって後悔話になるよりずっといいよ、えらいと思う

冬コミで、また義理買いする人が来そうで嫌だ
でも、交友関係広い人だったら、数人位は当たり前の話だよね
お金は払う気がある人なんだけど、
それが「数百円ぐらい、払えますよー()」って感じで払うから、更に嫌な気持ちになる
たんなる義理ですよね、もう来ないで下さいって言いたい
292スペースNo.な-74:2012/12/29(土) 16:19:51.19
クレ厨とは違うのよアピなのかな
払おうとしない奴よりマシだけどモヤっとするのもわかる
293スペースNo.な-74:2012/12/31(月) 11:37:35.24
通販厨の友人(地方住まい)に悩まされてる
新刊のお知らせを上げると「通販してください!」と言ってくる
一応、そう言われても1年ぐらいはスルーしてるんだけど
数冊たまった時点で「この本とこの本を通販してください」というメールが来る
周りの友人はみんな通販してあげてるので、自分だけ断るのもできないでいた
(断ると「私、何か悪いことしましたか…?悲しいですクスンクスン」からの
「(私)さんに嫌われたみたい…何がいけなかったのかな…」になるのがうざいこともあって)
本を送っても1年は金を払わない(なのにツイッターでは「次の新刊ですか?通販してください!」)

ジャンル友に「本送って本代もらえないのって、友達でもおかしくない?」と言ってみても
「まぁ余部あるしー」という反応

今回のコミケで遠征してきた本人から、ようやく2年越しの本代を回収できた
春からはもう断る決心をつけたのでその意味で書き込ませてください
294スペースNo.な-74:2012/12/31(月) 12:10:11.80
>>293
通販してして言われるのはウザいけど、
そもそもお金もらってないのに先に本を送ってたのはなぜだ
295スペースNo.な-74:2012/12/31(月) 12:36:12.84
うん
通販自体は対応しでいいなら、
本代と送料で幾らになります。振り込み確認できたら発送しますねー!
と返せば終わりの話だ
296スペースNo.な-74:2012/12/31(月) 14:25:43.86
293>>294
ジャンルのふいんき…かな
マイナーなんでほぼジャンル者=友人になってて
「あー○○さん、本送りますよ!」(支払いは後で)が当たり前になってる
その中で自分一人だけ、「お金もらわないと発送しません」とやるのは
空気読めてないように見えるのと、
上記のとおり、相手に「嫌われたみたい…」と被害者になられるのが面倒だった
まぁ外面つくろってたんだと思う
でも今回を最後に、やめるつもり
ジャンルで「あのサークルって…」とはぶられてもかまわない
297スペースNo.な-74:2012/12/31(月) 23:20:45.18
正直よくわからん
メールで直接言えば雰囲気もクソもないじゃん

周りのサークルは単にそこまで気にしてないってだけに見えるけど…
本送ってあげないなんてそんなの酷い!><なんていう人達なの?w
298スペースNo.な-74:2013/01/01(火) 12:53:35.65
>ジャンル友に「本送って本代もらえないのって、友達でもおかしくない?」と言ってみても
>「まぁ余部あるしー」という反応

この時点で
>本送ってあげないなんてそんなの酷い!><
とまではならなくても「えー私はタダであげても気にならないけどなー」
とか言われるの見え見えだわ
しかも断ったら相手はツイでメソメソ当てつけするんだろ?うざすぎる

自分も似たようなジャンル者全員お友達!みたいなマイナージャンルにいるから分かるわ
自分から通販してくれ言っといて本送ってもらっても金払わないって時点で
普通の感覚ならないわーと思うところだけど、
小さいジャンルだとモラルのない行為もなあなあになって
「不満を持つこっちが変なのかな?」「断ったらハブられるかな?」とか思っちゃうんだよね
そういうのが横行してるジャンルにいると大変だと思うけど
自分の本を楽しみにしてくれてる人達のためにがんばれ>>293
299スペースNo.な-74:2013/01/01(火) 13:59:09.08
さあみんな、にこにこしながらきっぱりと
「交換やってないんですー」or「交換やめたんですー」
と練習する作業に戻ろうぜ
この行動のキモは「にこにこしながら」ってとこだ
あとは壊れたオルゴールのようにそれを繰り返せばいい
努めて明るくやってしまえばあとから文句つける奴のほうが
心の狭い人間に見えること請け合い
300スペースNo.な-74:2013/01/01(火) 15:19:53.75
>>296とかと全く同じ環境にいるから空気がよくわかる。
本ほしいと言われて「送るね」と言うと必ず「お金払うね!」と返ってくるんだけどそんなの当たり前じゃん…
わざわざ言うことかな。「お金なんていいよいいよ」と言われたいの?と警戒してしまう
301スペースNo.な-74:2013/01/01(火) 15:28:50.14
うーんでも送る=タダであげるって人もいるしな(上の話でも出てるが)
金払うっていってんだからいいじゃないかw
302スペースNo.な-74:2013/01/01(火) 16:15:16.04
タダでも読んで欲しい人にしか「送る」とは言わないなあ
タダで渡す気はない相手に欲しいって言われたら、まだまだ在庫あるから次のイベントで大丈夫!
とかそういう方向で答えてしまうと思うw
通販してくださいー系は、普通にこちらからどうぞーって通販のURL貼るか
自家通販の準備まだできてないんでー書店にはありますーとかだなw
303スペースNo.な-74:2013/01/03(木) 20:49:59.75
本一冊あげるあげないでここまでストレス感じて
その一冊をあげなかったがために人間関係が崩壊して後々気まずい思いするなんて
本当にくだらないわ
304スペースNo.な-74:2013/01/03(木) 20:59:38.26
でもたかが数百円の本でもあげたくない奴にはあげたくないんだよな
305スペースNo.な-74:2013/01/03(木) 21:45:11.79
数百円あげる方がマシだとさえ思うことがある
306スペースNo.な-74:2013/01/04(金) 13:36:38.49
全年齢向や男性向の本はともかくBLはな…
趣味合っててまさにこれが好きだ!って人にしか渡したくない

イチャラブ系のBL本友達にあげたら爆笑されたりとかあるし
欲しいといわれたからって気軽にあげらんないよ
307スペースNo.な-74:2013/01/04(金) 16:19:22.53
タダで本あげた上に
自分の嗜好をpgrされるって
一体どんな罰ゲームだと思うよね
308スペースNo.な-74:2013/01/04(金) 16:41:40.94
BL本は同じ傾向好きの同じカプ好きの人にしかあげたくないのわかる
だからお金出してでも買ってくれる人が一番だ
309スペースNo.な-74:2013/01/04(金) 19:20:05.98
自分が全然興味ないカプの
キャッキャウフフしてる本押し付けられて
気恥ずかしさを感じた事あるから
あの思いを人にさせたくないw
310スペースNo.な-74:2013/01/04(金) 22:46:03.01
同じ腐といえども、好きじゃない・興味無いカプ本に対する反応は
一般人と同じようなもんだからね…
311スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 10:23:11.54
付き合いは長かったんだけど最近色々なトラブル起こすんでFO中の奴に冬コミで会ってしまったら
「夏コミ新刊まだもらってないよ、ちょうだいよ」と言われて
そのもらえて当然な口ぶりに猛烈にイラッときた
夏の新刊は完売してて手元にサンプル分しかないんで断ったんだけど
自分のそのイラつき具合にもう奴との関係修復はありえないなーって気がついたよ
312スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 14:57:52.30
もう趣味なんだしいつやめるかもわからないんだから知り合いとかにはじゃんじゃんあげてもいいかな、
とコミケで大手が知り合いと交換したり配ってるのを見て感じた
313スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 15:36:14.58
余るほど刷ってる大手ならじゃんじゃんあげてもいいかも知れないが
あまり刷ってなくて完売するのでいらん人にはあげたくない
314スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 16:11:47.68
大手は余部も多いから
315スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 16:15:10.95
だよね>余分
あと大手は誰にあげても喜ばれるからね…
316スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 17:21:51.80
印刷代の関係で廃棄分見越して余分に刷ってる大手のバラマキと
そもそもの部数も余部も少ない小手の自分じゃ同じように振る舞うのは無理
317スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 18:28:26.96
たまにいるけどな無邪気にばら撒いてるピコ
ツイで感想求めてくるから恐い
318スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 21:20:16.69
あーいるいる
頒布分よりバラまき分の方が多いような人
交流至上主義の人なんだろうなと思うけど
自分ではできないなあ
319スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 21:41:20.92
そんなピコがサイトやTwitterで在庫なくなりました!とか完売しました!というのを真に受けてたよ
あんなに配ってたらそりゃなくなるわ
320スペースNo.な-74:2013/01/06(日) 15:05:10.96
赤字だ赤字だと鍵無しツイ垢で他人から丸見えな所でいつも愚痴ってるのに
本配りまくりな知り合い。わけがわからん
さらに加えて絵も糞話も糞と自分sageが激烈で
もらってもその印象が強過ぎなせいか面白さ半減
知り合いですらこうだから、買い手からしたら余計どん退きじゃないだろうか
そこまで親しい仲じゃないから言わないけど自分の首締め過ぎてると思う
321スペースNo.な-74:2013/01/07(月) 17:07:24.64
今度一般参加予定のイベントにサークルで参加する人から「今度本持ってきてください買います」って言われた。
フォロワーさんだけどまだ一度も会った事がない地方住の人で、結構絡んでくれる。
あげたくないけどスペースに本を持って行って「初めまして、本持ってきました。いくらです」とか言う勇気がない。
というか「よかったらどうぞ〜」と言われるのを期待してるように見えてしまう。
因みにその人は小説サークル。自分は漫画サークル。
通販もしてるんだけど、通販を利用するまでの事ではないって事か……
322スペースNo.な-74:2013/01/07(月) 17:11:09.84
>>321
一般参加の人が本を頒布するのは違反です
通販をご利用ください
でいいんじゃね
323スペースNo.な-74:2013/01/07(月) 17:14:48.01
>>321
迷うとこだなーと思ったけど最後の1行でクレクレ確定した
自家通販なら送料、書店なら送料+委託分の金払うのすらわずらわしいってことだろ
その人の本が欲しいなら買いに行きがてら挨拶して、(仲の良さによってはしなくてもいいかもしれないけど)
すいません〜忘れちゃったんで次回イベント出るんでその時にどうぞーテヘペロとか適当に言ったらいいと思うな
別に本ほしくないならそのサークル行かなくていいし
324スペースNo.な-74:2013/01/07(月) 18:58:10.73
送料もったいないってだけじゃないの、クレクレっていうのかこれ
クレクレかどうかより「持ってきてくれ」っていうのが図々しいなと思うんだが

しかし「買います」って言質取ってる上もってこいとまで言われて
そんな相手になら「○○円です」くらい言えるでしょw
それ言えなかったら他の人との交流でもモニョモニョして終わるハメになるぞ
325スペースNo.な-74:2013/01/07(月) 19:47:31.60
>>322-324
ありがとう、ちょっと冷静になった。
相手の本は興味無いから買うつもりは元々なくて献上されても断る予定だったんだけど
一般がサークルに頒布してサークルの本は受け取らない・買わないって形になるから
どうしたらいいんだと頭ぐちゃぐちゃになっちゃって……
頒布は違反だし、そもそもあげたくないから当日は忘れたって言う!
「通販ご利用下さい」か「次のイベントで」いいね
持って来てくれと言われた時は何も考えてなくてつい返事しちゃったけど
今度から断るようにするわ
326スペースNo.な-74:2013/01/07(月) 19:58:53.17
>>323
「すいません〜忘れちゃったんで次回イベント出るんでその時にどうぞーテヘペロ」最強
327スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 18:32:08.26
相手の本買う気はないのに、会いには行くのか。
それはそれで気まずくないか?

まあ、差し入れぐらいはしたい、直接会いたいっていう気持ちの方が強いなら止める気はないが
双方、不思議な関係だなw
328スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 19:01:15.01
挨拶だけって出来ないよなー
と、一応買った本がWEB再録でむちゃくちゃムカついたw
値札に書いとけ!

挨拶だけの人うちにも来るし周りにも来るよ
案外いるんじゃない
確かに複雑な気分にはなるけどカプ違いやジャンル違いならしゃーない
329スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 19:06:35.85
自分で義理買いしといてムカつくとかナメてんのかw

お互いジャンル・カプ違いとかで本買わないのは良くあるし良いけど
「本当は要らないけどやりづらいから買う」みたいな義理買いは心底ウザい
330スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 19:08:04.15
いや、再録つかまされるまでは買ってもいいレベルだったが説明なしに再録でムカついた!
331スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 19:42:42.80
お前の好みとかどうでもいいしスレと関係ないし…
332スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 19:58:02.10
この流れでついでに書き込み
義理買いの人が来てイライラする>>291だが、
どうも冬コミでは来なかったっぽい
私がいなかった時に名乗らずに買ったかもしれないけど

いらないなら無理して買わなくていいし、
手持無沙汰はちょっとな……と思うなら来なくていい
こっちも義理で来る人はお断りだよ
あ、>>328に対してどうこうってわけじゃないからね
しかし、再録だからってムカつくなよw
義理で買ったなら内容関係ないだろw
333スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 20:16:19.54
というか328は自分で
「挨拶だけの人はよくいる、しゃーない」っていってるのに
自分は義理買いするのか?よくわからんな
334スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 20:25:34.56
全くいらないものを義理で買ったのではなくて
まあこの人の本なら読んでみてもいいかな?積極的に買いに来るほどじゃないけど…
っていう感じで買ったんじゃね?
それが開いてみたらサイトで読んだものしか入ってないなら損した感は正直あると思う
335スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 20:33:11.46
うん気持ちは分かるよ、でもそれスレ関係ないし
挨拶だけは出来ないから(義理で)買ったと自分で言ってるし
サークルからしたらだったら最初から買うなよ!と言いたくなるよね
336スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 20:36:45.53
そうそう、気持ちは分かるがスレ違い
337スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 21:41:04.82
義理買いも相手の動機(と言っていいのかわからないが)によるんだよな…
普段の交流でこっちにある程度の好意を持ってくれてて、
カプ違いだけど全く興味無いわけじゃないから買ってくれる、っていうのは嬉しいけど、
こっちに好意も無い作品にも興味無いのにジャンル内でいい顔したいから買う、
ってタイプは本当願い下げしたい
自ジャンルに後者の人がいるんだけど、口では「楽しみですー!」とか言ってても
行動が伴わないっていうか態度で分かるんだよね…
「私さんの本欲しかったのに完売してて買えませんでした><」って言われたから
「そうなんですか、まだ自宅納品分があるので通販開始したらお知らせしますね」
って返したら明らかに口ごもってた
338スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 21:48:48.53
完売しないし最後までいるから完売や撤収の言い訳も通用しない私最強…
339スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 23:22:13.91
新刊義理買いでも頂戴でも
本当にこの本欲しいの?家帰って読んでるの?って言いたくなる人いるよなあ…
340スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 00:15:30.02
帰ってから読むのがめんどくさいからか、スペ前で読む→よかったですぅ、とか
感想ないとかあるよ…

○○さんの作品大好きですぅとか言いながら新刊しか買わないとかも義理だよね
通販してないから実は買ってたとかないし
本当に好きなサークルなら全種買いするよ
341スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 00:59:20.64
いや別に全買いしろとまでは思わないけど…w
その位のリップサービスとかお世辞はある程度許容するよ
ただ読まない人に本はあげたくないし
興味無い人には(自衛の為にも)売りたくないってだけで
342スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 01:31:49.80
>>291=332
やはりあなただったのですね…
343スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 03:05:40.23
義理で買われるのが堪えられないって
プライド高すぎる人多そう
344スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 03:13:27.00
要らん奴相手に在庫減らしたくないだけ

自分で義理買い・クレクレしといて
金かかってつらいだとか内容に文句言ったりだとかする奴もいるしな
345スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 04:48:32.90
>自分で義理買い・クレクレしといて
>金かかってつらいだとか内容に文句言ったりだとかする奴もいるしな

そんな人間性がゴミみたいな奴しか周りにいないなんてかわいそう
346スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 04:50:58.02
想定する相手のレベルが低すぎる人は本人の内面レベルも低いんだよな
それを相手に投影してるだけだけど
大抵の人はそれに気づかない
自分で義理買い・クレクレしといて金かかってつらいって言うような相手しか
知り合いいない人は本人のレベルに応じて類友が集まってるか
本人自身が義理買いしたときに陰で文句を言うような人間だから
他の人間も自分と同じに違いないと思い込んでいるだけ
347スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 04:51:41.56
>>344
>要らん奴相手に在庫減らしたくないだけ

やだなー
在庫余りまくってるじゃないですか
348スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 06:18:05.08
>>342
やはり、の意味が分からないが、
291と332以外では、その前後に書き込みしてないよ?

私に心当たりがあって、ここの書き込みを見てスペースに行かなかったのなら、きっと見当違い
相手はこういうスレは見ない人だし、モニョられてるなんて思わない感覚の人だから
というか、よほど在庫を減らしたい人以外は義理買い嫌がるでしょ
349スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 08:27:10.27
>>346
勝手にそういう相手「しか」いないってゲスパーしてそんなレスして恥ずかしくないの?
ブーメラン刺さってるよ
350スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 13:06:56.95
モニョるスレなのに何言ってんのってレス大杉w
義理買いで叩かれた奴が発狂してんの?
351スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 13:43:26.65
相手を言い負かせば勝ちという歪んだルールで生きる自己愛
352スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 15:02:44.48
差し入れとかでもあるよね
自分で準備してきておいてお金がかかって大変><とかいうやつ
だったらくれなくていいよ…って思う
逆に「余ってるからどうぞ!」と
欲しいとも言ってない本押し付けられるのも困るけど
353スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 17:40:28.64
誘導されてきた
あまりサークル経験もないのでそれほど幅広くやってるわけじゃないが
新刊の交換って個人サークルなら1冊ですむけど2人以上のサークルってどうすればいいんだろう
人数分きっちり用意するべきなのか1サークルって事で1冊で十分なのか悩む
相方は「人数分用意ししてこれからも活動続けて知り合いが増えたらそれだけ負担が増える」と否定的
354スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 17:47:30.22
よく分からないけどどういうサークルやってんの?男性向?
2人以上のサークルってのは相手の事?自分の事?

このスレは交換や献上にはどちらかというと否定的なスレだし
相方が嫌というなら交換やめればとしか…
それでも交換したいというなら自腹で出すとかさ
355スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 18:45:05.10
>>1
※せめてスレ丸ごとひとつ分くらいは読んでから参加しましょう。過去ログ>>2-3
356スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 22:27:53.66
>>348
あなたの相手もきっとここ見てると思うよ…
357スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 22:29:59.52
>>349
図星だからってそこまで発狂しなくてもいいのにw
あなたの心が真っ黒だからこそ
あなたの想像する相手の心も真っ黒だと想像してしまうんだよw
全てあなたの心の中から出て来た垢みたいなもんなのに気づかないのね、可哀想
358スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 22:33:11.91
>>353
相方が交換嫌がってるなら交換はしない方針でいけばいいんじゃないかな
本が本当に欲しい人なら交換しなくてもお金出して本を買ってくれるで
結論出てる
359スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 22:37:21.54
>>353
渡す相手が2人以上でやってるサークルなら
1サークル1冊という考えで充分だと思うが
相方が交換に否定的ならそれに合わせた方がいい
「すいません交換はやってないんです」とにこやかに言う練習をしよう
360スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 22:38:09.90
>>350
義理買いが嫌だなんてヘタレのくせにプライド高すぎるんですね
って言われたのがそんなに気に障った?
361スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 23:20:39.21
スレチの奴しつこいし全部ブーメランでワロタw
そんなに気に障った?www
362スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 07:48:41.74
スレチの人また来たんだ
>>343>>345>>346>>347も同じ人かな
早朝の短時間に集中して連投してるし
何がそんなに気に障ったんだろうね
363スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 12:56:40.20
まあ義理買いしてた人なんだろう…
義理買いについては気分良くないというのはお互い様だと思うけどな
クレクレはこっちの気分だけが悪くなるんだけどw

毎回会うたび読まない本に500円千円と払うのもアレでしょ
別にその位気にならない、交遊費として使ってるっていうなら止めないけど…
364スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 13:13:18.08
クレクレ断ち切ったよ
笑顔で価格を言うのはやっぱ最強
しかしその後一切の連絡が途絶えたしTwitterでもスルーされてるw
やっぱりくれるなら読んでやるくらいの意識だったんだね
365スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 15:48:38.05
しかもタダでくれなきゃTwitterもスルーするレベルって事だね
クズ断ち切りオメ!
366スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 15:54:25.78
やっぱ知り合いの大手とかはクレクレも擦り寄りもすっぱり切り慣れてるね
自分はやっぱり嫌だと思ってても相手に気遣ってしまう、意地であげはしないけど
367スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 16:57:42.84
大手の隣になって処世術の上手さに感動すら覚えた…
しかし大手は大手で大手同志の交換や差し入れ交換やら挨拶回りやら始まる前にも大変なんだなぁ
いろんな意味でむりぽ
368スペースNo.な-74:2013/01/11(金) 20:30:59.45
>>364と全く同じ状況だ
あちこちでクレクレしてるから同じクレクレちゃんかもしれないけど

新刊出す度クレクレされるのに耐えかねて「通販して」に本の金額言ってみたら
それきり連絡なし
Twitterでもガン無視で全く話しかけてこなくなった
「貰って下さい」以外の返事がくると思ってなかったんだろうな
369スペースNo.な-74:2013/01/11(金) 20:58:09.90
いつも思うんだけど、どうしてガン無視するならリフォロしないのかね?
ガン無視なのにフォローはしたままっていうのが本当に不思議なんだ
動向だけは伺いたいんだろうか
370スペースNo.な-74:2013/01/11(金) 21:10:17.55
リムーブのことか?
371スペースNo.な-74:2013/01/11(金) 21:16:34.72
>>369
狭いジャンルだとみんな知り合い状態だから
今まで仲良かったのに突然フォロー切ったことに気付いた共通の知人に
どうしたんですかって聞かれるのが嫌なんじゃない?
まさか本くれなかったからフォロー切ったとは言えないだろうしな
372スペースNo.な-74:2013/01/11(金) 23:16:02.51
なるほど
ガン無視はするけど事実を話したら自分が恥かくっていう
自覚はあるんだな
373スペースNo.な-74:2013/01/11(金) 23:39:40.08
クレクレした覚えはないが挨拶代わりにこっちから新刊手渡したりしてるな
もちろん相手サークルが設営で忙しい時間は避けてるけど
374スペースNo.な-74:2013/01/11(金) 23:47:04.44
いらないよやめてくれ…
欲しい本は自分で買いに行く
375スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 01:19:16.46
貰ったらこっちもあげなきゃいけないのかな?とか交換目的で来たのか?とか色々考えちゃって面倒だからいらん
挨拶がわりなどいらない挨拶をしろ
376スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 01:26:11.04
売り子の友達に新刊あげるのはやぶさかではない
ここ数年コミケではほぼ毎回売り子を買って出てくれて、すごく感謝してるし
ただその友達が「Aちゃんの分もね!」と言って有無を言わさずもう一冊持っていくのにモニョる
「Aちゃん」が私にとって全く知らない人ならまだ断りやすいけど、一応面識程度はある相手だからまた…
Aが本心で私の本を欲しがってるなら問題ないんだけど一度もA本人からそれらしいことを言われたことはないし
あと友達はイベントの度にAの本を貰ってるが私は一度も貰ったことがない
同人仲間が少なすぎてこれが普通なのかそうじゃないのか分かんなくなってきた…
377スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 02:22:01.77
ここで誰かがそれが普通だよと言ったら我慢し続けるならそうしてろ
378スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 02:55:12.35
同人ではどうとか関係ないだろ…
友達づきあいの問題じゃん、モニョってる場合かw
「本人には自分で渡すよ」って言やいいのに
勝手に持ってかれるとか何やってんの
379スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 13:09:28.41
Aの方も友人から毎回376の本を渡されて困惑してるかもな

ゲスパーだけど、その友人はAから376の本の代金とってるとか?
だからAは376には本を「あげない」 こういう可能性もある

いずれにしろ、友人ときちんと話し合った方がいい
知らないうちに、Aへの新刊押し付けに加担してるかもしれないよ
380スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 15:37:41.43
自分も新刊強奪の後金に換えてんじゃないのって思ったw

普通の人は他人が売ってるものを許可無く勝手に持っていったりしません
友達付き合い考えたら?
381スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 16:34:31.73
毎回売り子を買って出てくれるのもそのためかもなー
382スペースNo.な-74:2013/01/14(月) 16:12:52.25
>>376
そもそも友達でもない
面識程度の付き合いでスペースに顔出しもしない人に
本あげるって状況がすでにおかしいよ
なんで売り子に勝手に献本されて黙ってるのか謎

売り子断ったほうがスッキリすると思うよ
383スペースNo.な-74:2013/01/14(月) 16:14:54.65
自家通販のときって、知り合いからもお金もらってる?
いつもは書店委託で今回初めて自家通販やるんだけど、フォロワーの申し込みが結構あった
そんなに話さない人はともかく、親しく話してる人からお金をとっていいのかわからない
自家通販て、書店委託と違ってわざわざ振込にいかないといけないしね
でも、今回の本が100p近くあるだけに値段もそれなり。
片手くらいの人数ならいいけど、さすがに10人超えると結構な金額。
悩んで数日返信できないでいる…
384スペースNo.な-74:2013/01/14(月) 16:19:22.41
普通に送料込み○円この口座にお願いします
でいいじゃない
385スペースNo.な-74:2013/01/14(月) 16:20:07.55
>>383
買う意思があるから申し込んでくるんだろうし、
三桁あるような本をただでいいよ!って言われても、大半の人は恐縮すると思う
貰っとけ
386スペースNo.な-74:2013/01/14(月) 16:20:07.46
申込者はお金払う払わないより早く返信くれって思ってると思うぞ…w

親しくしてる人ならこの先も付き合いがあるわけで
「本買ってくれてありがとう」のお礼をする機会があるって事じゃん
あげたくなる気持ちは分かるけど
自家通販でそういう事すると面倒だし先進まなくなるから
ここはちゃんと同じ対応したほうがいいよ
387スペースNo.な-74:2013/01/14(月) 16:21:06.53
というかこのスレで聞くとあげるな貰うな買え、買ってもらえで最初からFAだね
388スペースNo.な-74:2013/01/14(月) 16:23:21.05
>>383
フォロワーってことはtwitterでの付き合いだよね?

「自家通販」のインフォメ出して申し込みがあったなら
twitter上で親しく話してようがいまいが事務的に通販の案内で返すべき
当然欲しい人はちゃんと買ってくれるだろうし
普通はそのつもりで問い合わせてると思うけど
ただのクレクレならスルーされるだけで、そういう人とは
別にその後の付き合いなくなっても困りはしないと思いますが

本をあげなかったから付き合い切られて困るという人でも居るなら
自分の判断で差し上げればいいと思いますが
そこまでは誰も面倒見切れないかと
389スペースNo.な-74:2013/01/14(月) 16:25:02.80
いちいち対応するんじゃなくて
通販申込のページ作って
ここからどうぞーと誘導すれば良い
機械的な処理にしちまえ
390スペースNo.な-74:2013/01/14(月) 16:32:57.88
そもそも通販しようとしてるのに
親しく話してるからお金取れないとか
わざわざ振り込み行かなきゃいけないから大変そうだしとか
考える思考がよく判らない
みんな同じ通販対応でいいじゃない
391スペースNo.な-74:2013/01/14(月) 16:41:51.23
もしタダにし始めると絶対噂が漏れて
あの人にはタダで私には有料かよとか言う微妙なフォロワーとか現れるから
お金もらうで統一だろ
392スペースNo.な-74:2013/01/14(月) 16:45:54.66
twitter上の関係なんてどんなに親しく話しても
本あげちゃうとかの選択肢ないわ
393383:2013/01/14(月) 16:49:24.60
ありがとう。
なんか、ただであげてる人が周りに多くてあげるもんなのかどうか悩んでた
安心して全員共通にするよ。
自分なら、申込みする時点でお金払う気持ちじゃないと申し込まないしね
394スペースNo.な-74:2013/01/14(月) 19:20:14.97
うちは金額とか入金先口座は通販CGIでの自動返信なので
そもそも金を取らないという選択肢自体が浮かばんw

というかフォロワーでも普通に買う気満々で申し込んでくるし
普通に入金してくれるよ

あとネットバンキングしてたらわざわざいかなくても振込みはできる
395スペースNo.な-74:2013/01/14(月) 20:05:48.23
値段つけて売ってるものを人によってタダにしたりとかは
まあやってもいいんだけど…積極的にやるのは揉めるしよくないよ
ツイッターの知り合いレベルだと線引き難しくなるし
396スペースNo.な-74:2013/01/14(月) 20:12:33.11
自分がお金出して買った本が
本人のツイでイベント後半余るのもあれなんで配って歩いちゃいました^ ^
てのを見て二度と買うか!と思った
397スペースNo.な-74:2013/01/14(月) 20:21:21.30
>>396
それはいわゆる献上本というものじゃないので
スレ違いじゃないの
余った本をどうするかは本人次第だし
398スペースNo.な-74:2013/01/14(月) 20:39:54.30
>>397
その献上本を誰にしてたかにもよるんじゃね?
一般に無料で配布してたならそれなりに問題かもしれないが
お隣さんとか同じジャンルの親しいサークル同士でやってるならそれはサークル活動の一環ともいえない事はない
399スペースNo.な-74:2013/01/14(月) 21:34:14.24
もう昔の話になるが、
合同誌の主催が、「毎回余るから、最後の方は配ってるーwww」って言っててイラついたな
毎回配られる方も欲しくないんじゃないか、というのと
参加費取られている身としては、どうせ赤字なんだから売れるだけの部数にして赤字の幅を減らしてくれと思っていた
結局言えずにFOしたが
400スペースNo.な-74:2013/01/14(月) 22:05:50.18
たまーに、ごくまれに、イベント終了間際に周囲のサークルに配っていくところってあるよな
受け取るだけ受け取ってチラシとかと一緒に捨てちゃうけど
401スペースNo.な-74:2013/01/14(月) 22:38:24.44
>>400
全く同じw
イベント中に無料配布してて興味ある人にもらってもらうとかでもなく
イベント終わりに荷物になるのがイヤだからって感じで
適当に配るような人の本とか読みたいとも思わない
402スペースNo.な-74:2013/01/15(火) 01:28:38.32
形はどうであれもらったからには一度は目を通す
それを保存しておくか燃えるごみの日に出すかは別問題として
403スペースNo.な-74:2013/01/15(火) 02:34:34.35
最近はツイッターつながりで本くれる人が多いせいか
「どうもー、ツイッタでお世話になってますぅAですー」と来た人が冬コミにいたわ
私ツイッターやってないんですけどw

帰宅後にAをツイッターで検索したら「ご挨拶行きますね!新刊しんかん…!」
「たくさん本いただいてしまって…はわわ」とか呟きまくってチラッチラしてるクレクレだった
404スペースNo.な-74:2013/01/15(火) 02:37:59.43
マンガなら興味無いCPでも地雷でも流し読みして適当な感想言えるけど
興味無いCPの分厚い小説渡されて、感想マダー?チラッチラッされるのが一番辛い
そしてチラッチラッしてくる人程こっちの本の感想は意地でも言ってくれない
なんで読んで無いのに適当に感想言ったりするけど案外喜んでくれる
405スペースNo.な-74:2013/01/15(火) 02:56:26.58
>>403
一応騙りを疑っといたほうがいいんじゃね?
406スペースNo.な-74:2013/01/15(火) 03:56:56.08
ツイッターもやってないのに突撃って怖すぎ
なかなかないケースだと思うが別の奴と間違えたのか?
407スペースNo.な-74:2013/01/15(火) 19:11:38.21
あー
終わり時間に周りのサークルに配る始める人に遭遇したことある

自分の場合は隣でもなく、
間のサークルが帰って空きになった隣の隣だったんだけど、
明らかに傾向も違うし別に読みたいとも思わないし
先に渡してた向こう隣の人は「じゃあ良ければうちのも」とか
交換状態になってて自分も交換しなきゃいけないのかと

「良かったらどうぞー、どうせ荷物になるんで」とか言われて
差し出されて困惑したわ
3回くらいやんわり断ったけど結局押し付けられて
自分の本は渡さなかったけど
ああいう思考の人ホント迷惑なんで何とかしてほしい
408スペースNo.な-74:2013/01/15(火) 19:18:12.80
こっちだって荷物になるのにな
409スペースNo.な-74:2013/01/15(火) 19:19:47.43
同人誌が既刊新刊問わずどれくらい売れるかなんてのは様々な条件によって左右されるが
余りを出すのが嫌なら最初から少部数でいけよなって話だよな
余った物は次回のイベントで既刊として売るという発想はないんだろうか
410スペースNo.な-74:2013/01/15(火) 19:21:29.53
荷物になるからって他人に押し付けるくらいなら
自分でゴミ箱に捨てて帰ればいいのにね
411スペースNo.な-74:2013/01/15(火) 20:09:36.94
配り歩いてたのに「完売です」とか書かれるとモヤモヤするわ!
412スペースNo.な-74:2013/01/15(火) 20:13:10.74
完売くらい言わせてやれよ
実際そうじゃないことは周りのサークルが見て知ってるんだからw
413スペースNo.な-74:2013/01/15(火) 20:16:34.40
売るものがなくなったから完売
嘘はついてないよな。ただ、完売に至る道をショートカットしてるだけで
414スペースNo.な-74:2013/01/15(火) 20:19:08.34
売ってないから ×完売 〇完配 じゃないの。
415スペースNo.な-74:2013/01/15(火) 20:20:36.27
どのくらいの本を作ったか知らんが全部数周辺に配布して終わったんならダミーと変わらん
416スペースNo.な-74:2013/01/15(火) 20:48:00.49
>>415
いや、どのイベントも有料頒布じゃないと
イベント参加できないってことじゃないよ
100Pの無配本しかなくても立派にサークル参加だし
ダミーではない

ただ、押し付けるのは迷惑だしダメだけどな
417スペースNo.な-74:2013/01/15(火) 20:54:53.06
>>416
ああ、ちょっと言葉が足りなかったかな
確かにその通りなんだがその無配がサークル関係者だけで終わってしまって一般参加者向けには全く作ってないようではダミーと変わらんといいたかったんだ
もちろん、100pでも24pでも本を作ってる時点でダミーと同列にするのはある意味失礼かもしれないけどね
押しつけのラインは微妙だな。ジャンルによっては新刊が出たら挨拶の時は手土産感覚で新刊を持って行くところもあると聞くし
418スペースNo.な-74:2013/01/15(火) 21:06:56.74
まあ、最初から一般に売るそぶりもなく
開場時から机には本を出さずにスペースには不在で買い物しまくってて
最後に本を取り出して知り合いでもない見知らぬサークルに配り歩いた、
とかまで行かないと
そこあたり区別つけるのは難しいんじゃないの

本売る気で並べてたって1冊も売れないサークルなんか普通に居るし
その上で余ったものを最後に配ったってことなら
ダミーとも言いがたいし
419スペースNo.な-74:2013/01/15(火) 21:08:38.18
>>414
売れなかったのなら×完売 △完配 ○完敗 かもね
420スペースNo.な-74:2013/01/15(火) 21:40:20.69
>>419
ここ笑点じゃないから
421スペースNo.な-74:2013/01/15(火) 21:50:52.25
テッテケステテケ♪
422スペースNo.な-74:2013/01/15(火) 23:02:34.05
スッテンテン パフォ♪
423スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 00:10:26.34
やめろw
424スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 11:26:30.85
座布団1枚
425スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 11:41:12.12
大概のイベントは厳密には自スペース外での頒布は禁止なんじゃなかったっけ
別にほしくもないサークルが配り歩いてたけど
ペラコピー本で値段の合わないこちらのオフ本を持ってこうとするし迷惑極まりなかった
426スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 12:42:46.00
>>425
勝手に押し付けて荷物減らして満足して帰るサークルならまだ
面倒だしハイハイ言って受け取っておけば済むけど
(捨てて帰ればいい話だし)
ペラコピ配りに来てオフ本持ってこうとするってどういう状況?
あからさまに「あげたんでください」とか言ってくるのか?
そういうのって、献上本がどうの以前の問題っていうか
もう主催に通報していいレベルじゃないの
427スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 12:55:22.31
近所のスペースに配ってる人とか
他のスペースに配り歩いてる人なんて見たことないんだが
428スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 14:25:16.86
マイナーだからか、会場前は配ってる人ばかりだを
429スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 15:14:24.42
開場前に配るってちらしかよw
430スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 16:08:42.39
>>426
コピー⇔コピーやオフセ⇔オフセならともかく(よほどページ数に格差がある場合は別途考慮)
コピー⇔オフセはないわな。俺だったら金出して買うわ。アジの開きとタイの尾頭付きが同列とは思わないしな
431スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 16:38:29.65
いくらぺージ数や装丁でバランス取れてても
知らない人から興味のない本をくれるって言われても
自分の本を交換に差し出すって考えがないなあ

本の交換なんて気心知れた人としかしない
ある程度知り合いでも趣味の合わないジャンルだと
交換すらしないし
432スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 16:44:31.15
余った本やグッズを配り歩く人いるいるw
あれ本当に迷惑だよな
そういう人って大概やっつけコピー本だったりするからこっちのオフ本は意地でも渡さないw
余ってもったいないから〜って言うなら部数抑えろに同意
433スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 16:48:43.43
>>431
さすがに初対面の人にいきなり本を渡す度胸はないわ
まずはありきたりではあるが自己紹介とかいつも読んでますとかその辺からだろ
稀に好意的なサークルが相手だと「じゃあこれ今日の新刊です」というパターンもあるがそういうパターンでもない限りこっちからいきなり本を押し付ける事はない
434スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 16:52:08.53
>>433
え?今の流れって見ず知らずの配布厨の話じゃないの?
435スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 16:53:34.84
>>434
ん?
ああ、どうやら俺が話を逆からみてたようだな、スマン
436スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 17:03:10.10
見ず知らずの人の配布していくのは男のがよく見る
女で配り歩くのは少なくとも挨拶程度したことのある知り合いへが多い
437スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 17:10:27.31
女というか女性向けジャンルはカップリングや作品で派閥が出来ててその中の結束は固いと聞いてるから自然と知り合いも増えるんじゃないかな
438スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 17:41:25.41
知らない人が配り歩いてたよ、しかも女
見ず知らずのサークルに配り歩くとか度胸あるなと思ったけど
温泉でオフの空気を知らない初参加者だったっぽい
色々な人が居るなぁと思いつつ思いっきり拒否ったけどw
439スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 18:30:05.37
余ったペーパーをチラシみたいに配られたこと思い出した
オフ始めたばかりの頃、オンリーで友人に売り子してもらってた
そろそろ撤収しようかーペーパー少し余っちゃったねー、
と捨てようとしたら勿体無い!と通路に出て行き交う人に渡し始めた
短時間で掃けたけど穴に入りたい気分だった…
悪い子じゃなかったけどいろいろと価値観が違いすぎて結局FO
440スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 18:31:14.01
チラシでさえ開場前じゃないとアウトなのに
本を配り歩くとかイベントじゃダメだろう
よく通報されないな
441スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 18:39:02.29
初めてのイベントでペーパー200枚刷って10枚ちょいしか渡せなかったが
そんな売り子が友達じゃなくてよかったw
442スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 18:48:27.11
スペース外で配るとか出禁になるよ
こわいわw
443スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 03:40:36.01
こないだの冬コミで、本買ったサークルに大声で話しかけながら
ペーパー押し付けてく女の人がいた
しかも本名、住所、携帯番号記載でよろず本出すのでゲスト募集!とか
同人女とtelしたい!(これは原文ママ)とか、オフ会するので
○○駅に何時集合!とか書いてあった
他にも色々殴り書きの字で書いてあったけど字が汚すぎて判読出来なかった

怖くて速攻捨てたけど、まわりのサークルさんも戦慄してたなあ
今回初めて見た人だけど、余計なバイタリティ溢れるタイプだったから
次回ペーパーから本に進化してそうでまた怖い
444スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 09:20:17.56
>>443
もしや太った若くない女性?
その前の夏コミにもいた
サークルを一つ一つスライドしながら新刊を買ってペーパーもどきを配ってた
自分も怖くてすぐ捨てた

これ怖い話行きか
445スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 11:26:43.00
販売始まったらスペースにチラシ配布しちゃいかんよな
スタッフに通報しろよ
446スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 15:02:12.40
>>443
それってちょっと前のサンクリで騒ぎになった人じゃない?
447スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 15:07:45.76
チラシ配るだけでなんかくれって言うんじゃないなら
イベント的にはアレだけど
そもそもスレ違いだと思うが
448スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 19:36:52.16
新刊押し付けるだけでなんかくれって言うんじゃない相手でも
このスレ的にはアレだろ
だったらスレ違いじゃないんじゃね
449スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 20:48:49.75
温泉だった私に、知り合いになった人がみんな本をくれる。
そう言うジャンルなのかな。このスレ見るまで献上とか受け入れられてないって
知らなかったよ。確かに興味ない人までくれるから、礼儀として
感想言わないと…と無理やり読む羽目になったり、申し訳ないから
お菓子送ったりとかもあったからこれからは気を付けようと思う。
しかしどうやって断ったらいいんだ。
自分もそのうちオフしたいと思ってたけど、本配らないように気を付ける。
450スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 23:43:22.41
>>449
要求したわけじゃなくくれるんなら、そういうジャンルなんじゃない?
迷惑なら断ればいいし、そうじゃないなら受け取ればいいと思う

どちらかといえば気をつけるべきところは、その人がオフに進出したら
くれる人はもらえるつもりでいる可能性が高いってとこだと思う
451スペースNo.な-74:2013/01/19(土) 01:07:21.48
>>444
443だけど、その通り太ってて若くない人
たしか眼鏡かけてた
最近自ジャンルにはまったって言ってた
あちこち出没してるのか…
452スペースNo.な-74:2013/01/19(土) 01:18:48.00
>>451
同人板を「奇声」で検索してみれ。かなり厄介な相手だぞ…
453スペースNo.な-74:2013/01/19(土) 01:40:01.47
>>452
見てみたけど違う人だった
でもこんなのが複数いるのは怖いな
いい加減スレチごめん
454スペースNo.な-74:2013/01/19(土) 03:01:59.46
別人で余計怖くなるとは
455スペースNo.な-74:2013/01/19(土) 03:07:19.25
ま、まあ世界には似た人間が三人いるっつーから…うん…
遭遇したみなさんはホント乙…
456スペースNo.な-74:2013/01/19(土) 14:52:44.48
おい三人目を召還するな

座っていると隣スペの卓上にある本が気になって(中をパラ見したい程度)、
「見せて頂いてよろしいですか?」と声をかけると、あっどうぞ!と
くれようとするから結局買うことになるんだな…
席を立ちたくないものぐさな自分が悪いんだが、いい加減学習しよう
457スペースNo.な-74:2013/01/19(土) 14:55:59.55
>>456
それってサークル内側から?
よく言えるな
見せてもらった後断る気まずさとかクレクレ勘違いされるんじゃないかとか考えると自分は無理
458スペースNo.な-74:2013/01/19(土) 15:13:55.75
>>456
失礼すぎて驚いた

サークルを最初から知ってて本を買うつもりでも
サークル内の隣から「見せて」とか「1冊(売って)ください」とか
絶対しないわ

ましてや「中をパラ見したい」程度なら
一般客と同じように外からちゃんと客として見るべき
459スペースNo.な-74:2013/01/19(土) 15:23:43.07
それなりに親しい相手なら「中からでもいい?」って買わせてもらう事もあるけど
そうでない相手ならちゃんとイチ客として正面から行くのがマナーだろうに
460スペースNo.な-74:2013/01/19(土) 15:48:10.00
お互いぼっち参加だった時に
申し訳ないんですけど横から買わせて頂いていいですか?
ってお願いしたことはある
461スペースNo.な-74:2013/01/19(土) 16:04:10.92
>>456
中をパラ見したい程度だから声かけたのに結局買うことになるとか
まるで押し売りでもされたような言い方が無神経すぎる
462456:2013/01/19(土) 16:12:27.76
今まで自分がいかに失礼なことしてたか分かったわ有難う
パラ見したあとお礼と一言感想付けて返してたんだけど、買わなきゃ一緒だよな
今度からはちゃんとスペ前に回って見せてもらう
463スペースNo.な-74:2013/01/19(土) 16:14:44.54
>パラ見したあとお礼と一言感想付けて返してたんだけど
うわあ…w
こんなに無自覚かつナチュラルに失礼な人初めてだわw
正直同じジャンルに居続ける限り悪印象はそのまんまだと思うよ
464スペースNo.な-74:2013/01/19(土) 16:48:56.30
>>462
一言感想とかさらに心底ドン引きした
無神経にもほどがあるw
465スペースNo.な-74:2013/01/19(土) 16:49:06.70
ええー!!
パラ見して一言感想して返すぅうう!?
失礼すぎる…!
パラ見で感想言えるほど話が頭に入る?
なんかその感想も「まあまあですかね〜」とか「絵はいまいちですけど話がよかっですね」とか言っていそう

いやあすごい凄すぎる
466スペースNo.な-74:2013/01/19(土) 16:49:15.74
どう考えても釣り
467スペースNo.な-74:2013/01/19(土) 16:50:49.37
買いもしないのに感想つけて返すとか
どんだけ上からなんだw
そんなの客で来てもヒソヒソもんだよ
468スペースNo.な-74:2013/01/19(土) 16:51:53.59
そもそも隣サークルの本をチラチラっとしてるだけでも感じ悪いのに。
隣から見せてくださいって言われたら99パーセント買うものだと思うよな。
両隣のサークルくらいサイトや支部をチェックしてから行くし
自分は買う覚悟がなきゃ話かけないわ。
469スペースNo.な-74:2013/01/19(土) 18:12:38.31
隣サークルの本を内側から買うこと事態は有り無しで言えばありだと思う
勿論ケースバイケース前提
でも見せてもらっていいですか→ありがとうごさいました、と返されたらドン引きだわw
470スペースNo.な-74:2013/01/19(土) 18:36:03.30
最初からそこの本を知ってて
新刊を買うつもりとかなら100歩譲ってそりゃなー
でもパラ見のつもりで「見せて」はないわ
100%ないわ

感想付きで返すとか10000%ないわ
471スペースNo.な-74:2013/01/19(土) 18:36:43.77
ちょうどジャンルの境目に配置されて
片方の隣は同じジャンルだから比較的抵抗なく渡せたがもう片方は全く違うジャンルなのでどうしようか決意がつかないままイベントが終わった事がある
472スペースNo.な-74:2013/01/19(土) 19:04:02.45
押し付け厨がこのスレに書き込むって珍しいな
473スペースNo.な-74:2013/01/19(土) 20:10:52.78
>>471
何の釣りだよ
474スペースNo.な-74:2013/01/19(土) 21:26:07.71
>>462
他にも色々やらかしてそうだから投下してよw
475スペースNo.な-74:2013/01/19(土) 21:34:22.01
内側から見たのに戻されたら、その後どうしたらいいのか分からんわw
世の中にはすごい人がいるもんだな
476スペースNo.な-74:2013/01/19(土) 21:49:15.88
戻したあと気まずくないのかなw
477スペースNo.な-74:2013/01/19(土) 21:52:15.92
そういうの気まずいと感じる人が
感想つけて返したりしないでしょw
478スペースNo.な-74:2013/01/19(土) 21:55:32.11
気まずいと感じない人がいるってのにびっくりだよ
図書館感覚なのか
479スペースNo.な-74:2013/01/19(土) 22:14:23.17
普通にアスペだろ
人の気持ちに無関心
480スペースNo.な-74:2013/01/19(土) 22:14:28.36
いやー釣りだと思いたいなこれはw
481スペースNo.な-74:2013/01/19(土) 23:18:31.38
隣から声かけられたことあるけど「申し訳ありませんが、ここから
買わせてもらってもいいですか?」だったな
感想付きで返されたらどんな顔していいのかわからなくなる
482スペースNo.な-74:2013/01/19(土) 23:24:55.40
そもそも買うつもりがなかったら隣から頼めんわw
483スペースNo.な-74:2013/01/20(日) 00:44:14.57
隣から座ったまま本を要求して感想言いながら返すってw
すごい人が居るもんだな…
多分ジャンル内では噂になってるだろ
484スペースNo.な-74:2013/01/20(日) 00:46:34.84
感想がものすごくツボをついたものかもしれないじゃないか
485スペースNo.な-74:2013/01/20(日) 00:57:06.00
ないないw
こんな超鈍感KYの感想なんて
大半の人間からしたら的外れだろw
486スペースNo.な-74:2013/01/20(日) 01:00:32.11
感想がどんなものだろうと、内側で読んで戻されたら嫌すぎる

こんな人が他にいない事を願いたい
487スペースNo.な-74:2013/01/20(日) 01:30:56.97
バカにしてるとしか思えないよねw
488スペースNo.な-74:2013/01/20(日) 09:28:44.95
よく内側から「買わせていただいていいですか」と声かけられる
その事自体はなんとも思わないけど、
言われるのが、しばらく会話を交わして交流した後が多いので複雑
そういうのは大抵午後もだいぶ過ぎてからなので
「交流したし同カプだから買っておこう」ということかなと思ってしまう
自分は買うときはスペースから出て客として買いに行くし、
どうしてもスペース出れないとしても欲しいなら早い段階で買うと思うので
こういうのってどういう心理で買ってくれてるのかよくわからない
義理で買ってくれなくていいんですよ…

そしてそういう場合もれなく自分は相手の本を買っていないので
申し訳なくなって相手の本を買ってしまう
489スペースNo.な-74:2013/01/20(日) 10:00:41.33
特に問題なく買ってもらってるのにずいぶん失礼な発想だな
じゃあ閉会間近に買いに来る人はあんまり欲しくな人だから売るなよw
490スペースNo.な-74:2013/01/20(日) 10:20:04.93
>>489
「あんまり欲しくない人」は少なくとも本を欲しい気持ちはあるじゃないか
そうじゃなくて
ずっと隣同士で座ってて話してる間はお互いの本の話なんか出ないのに
終わり際買ってくれるから
本に興味はないけど義理か交流目的で買うのかなと思うんだよ
491スペースNo.な-74:2013/01/20(日) 10:24:57.45
もともと買うつもりだったけど自分のスペの運営が忙しかったり
おしゃべりに夢中になったりしてて後から「買わせてください」ってのもあると思うけどな
まあ自分の場合は朝話しかけた時一番に「後で本買わせてください」って言うけど
イベント会場って舞い上がってたりテンパってるからそういうこともあるんじゃないかな
492スペースNo.な-74:2013/01/20(日) 10:28:28.52
隣のスペースならすぐなんだから欲しいならさっさと早く買えとかwww
その人は本を欲しい気持ちがあるから買ってんじゃないの?
クレクレとか押し付け献上とかされてんじゃないんでしょ?
勝手に被害妄想で相手を嫌な人にしてるとかスゲー
493スペースNo.な-74:2013/01/20(日) 10:45:33.02
いやー気持ちはわかる
ほしいなら買い物出たついでに買ってくれてもいいのに最後の最後で内側から買われたら義理だと思っちゃうよ。
相手を悪く思ってるんじゃなくて、義理だとしたら申し訳ないなってだけの話でしょ

一瞬あれ?と感じてまぁそれ以上はなんとも思わんけどな
494スペースNo.な-74:2013/01/20(日) 11:52:45.91
>488
>「交流したし同カプだから買っておこう」ということかなと思ってしまう

>義理で買ってくれなくていいんですよ…

と書いておいて

>そしてそういう場合もれなく自分は相手の本を買っていないので
>申し訳なくなって相手の本を買ってしまう

相手が義理買いかどうかはわからないが、
488自身は100%義理買いしてるなww
自分がされてイヤなことを他人にしてはいかんよww
495スペースNo.な-74:2013/01/20(日) 17:48:26.38
>>494
だよね
そんな後々までモヤモヤするくらいなら
買ってもらったことは置いといて
別に義理買いなんかしなきゃいいだけなのに

自分ならいくら隣で話してて気が合っても
中身も見ないで相手の本買おうとは思わない
496スペースNo.な-74:2013/01/21(月) 05:18:20.08
同人誌買うのって作家の人柄も多少は関係するし
話した後本買ってくれるって位なら別に文句ないけど
そんなに気にするなら相手のも買うなよw
そういう(買わなきゃいけないような)気にさせるから止めてって事?
497スペースNo.な-74:2013/01/21(月) 21:54:16.43
モヤモヤする位ならニッコリ笑って「ありがとうございますー」で済ませる癖をつけるべきだな
義理買いお断りなら「そんな気を遣って下さらなくて大丈夫ですよー」か?

話をしてそこそこ親しくなったと思ったので「いいですよ、差し上げますー」
と言ってくれるかなと思って内側から言い出した人もいるかもしれないが
一冊買うだけなのに外に出るのが面倒くさくて言っただけかもしれないし
義理買い(本に興味がないのに買った)と決めつけるのもどうかと思うな
自分の知り合いなどの経験上チェックしてなかった隣サークルの本をふと買う人の動機は
意外に売れているので面白いのかなと興味がわいたとか売り子してて表紙が見えたら
結構良さそうな気がしたので買ってみたという感じ
そこそこ話した後で買うというのは話して感じ良さそうだと思って
萌えや作風が合うなら同人友達になりたいと思って買ってみたって感じじゃないかな
お試し買いである事は確かだと思うが「話をしたから興味ないけど買わなきゃいけないかな?」
と思って買った訳じゃないと思うよ
498スペースNo.な-74:2013/01/21(月) 21:59:33.24
>お試し買いである事は確か

お前隣の人なの?
499スペースNo.な-74:2013/01/21(月) 23:13:47.28
>>321です。
いらんかもしれないがその後の報告

イベント前に気付いた風を装って持って来るのを忘れたと連絡し
ご挨拶だけっていう形で簡単な差し入れを持ってスペースに行って来たよ!
暫く直参予定が無いからって>>323のテヘペロしてささっと帰って来た
>>323最強だった。ありがとう、そしてありがとう!
500スペースNo.な-74:2013/01/21(月) 23:16:59.55
虎兎か…
501スペースNo.な-74:2013/01/21(月) 23:35:47.03
自分も隣の人にスペースの中から買って持ったことあるけど、
単純にお互い一人参加で人が途切れなくて、そうしてる間にこっちの本の在庫がなくなりかけたからだった
「あの、ここからで本当に申し訳ないんですけど!」って焦って言ってくれてうれしかった
気持ちよく買ってもらえたし、後腐れもなかった
嫌だったのは尋ねてきた顔見知り
来るのはわかってたから、予定通りにっこり笑って値段を言ってるのに動かない
「え、お金取るんですか?」って言われて、「え、ただで持って帰るつもりだったんですか?」って切り返した
顔色変えて帰ったけど、もうマジですっきりしたわ
502スペースNo.な-74:2013/01/22(火) 00:35:00.10
ナイス!お疲れ!
503スペースNo.な-74:2013/01/22(火) 01:06:34.27
>>501
GJ!
「え、お金取るんですか?」なんてよく言えるよなあ
恥ずかしい…
504スペースNo.な-74:2013/01/22(火) 03:55:03.44
好きな作家さんが支部で連載した話をまとめてオフで出しているんだけど
いつも無料配布
オンデマだけどいつも50ページくらいあるし、無料で貰うのは申し訳ないレベル
その作家さんの話が好きだから、普通に売ってくれても買うのに
無料の支部で発表したものだし、オフにしてるのは自己満足だからとお金を受け取ってくれないので
いつも差し入れでお返ししている
毎回だと差し入れのネタが尽きてきたので、有償配布してくれたらなあと思ってしまう
あなたの作品には対価を払いたいんですよ
差し入れ一辺倒って言うのもネタ尽きるし、スマートなやり方はないだろうか
505スペースNo.な-74:2013/01/22(火) 04:34:59.50
マルチ死ね
506スペースNo.な-74:2013/01/22(火) 05:15:29.21
>>504
別にあなたにだけ無料にしてるわけじゃなく
その人が本の頒布方法を無料配布にしてるわけだから
無理やりお金払うとかも失礼な話

差し入れだって持っていく物に困るなら別にしなくてもいいんじゃない
ネタが尽きるから代わりにお金で、みたいな差し入れ
もらうほうも嬉しくないでしょ
507スペースNo.な-74:2013/01/22(火) 07:19:57.23
>>504
スレタイ読めカス
508スペースNo.な-74:2013/01/22(火) 10:29:59.98
504は相手を思いやってるつもりの自己中
無配本に対価を払いたいってのは504の都合に過ぎないから
本当に相手を応援したいなら熱烈な感想でも送れ
509スペースNo.な-74:2013/01/22(火) 10:40:20.84
マルチって書いてあるけど
510スペースNo.な-74:2013/01/22(火) 12:04:45.62
>>504
同人板の交流スレでこのスレ探してからこっち移動してきたようだけど
相談内容同じだから一言ないとマルチと同じになるよ
一言あってもここだとスレ違いだが

一応こっちでもあっちでもレスついてるから参考にしとけ
511スペースNo.な-74:2013/01/22(火) 16:07:19.64
>>504
そもそも元のスレでもこのスレ探してるけど
書いてる内容考えたら完全にスレ違いだよな
512スペースNo.な-74:2013/01/22(火) 20:23:03.87
単なる無料配布は
献上でも押し付けでも交換でもないしな
513スペースNo.な-74:2013/01/22(火) 20:31:20.50
無料本でもいらないもんはいらないけどね
514スペースNo.な-74:2013/01/22(火) 20:41:59.76
だから無料本でも要らないって断ってるのに押し付けられるのとは違って
無料配布のを欲しくてもらうのとは話が違うだろ
515スペースNo.な-74:2013/01/22(火) 20:43:46.69
うんそれとは別の話として出しただけだけども
516スペースNo.な-74:2013/01/22(火) 20:59:42.26
幾らなんでも釣られすぎだろう
517スペースNo.な-74:2013/01/22(火) 23:08:48.08
交流してる同カプ大手さんの本を私は買うけど、献上したり買ってもらったことはありません。
その体制で一年やってきたけど、別に向こうから何か言われない限りこのままでいいでしょうか?


自分と同じくらいの規模の同カプサークルがその大手さんに新刊を献上していて心配になりました。
518スペースNo.な-74:2013/01/22(火) 23:46:27.01
何で献上しなきゃいけないと思うんだよ
買いにも来ないってことは向こうは必要としてないってことだろ
519スペースNo.な-74:2013/01/22(火) 23:57:47.41
すり寄りの道具にすらならないな
520スペースNo.な-74:2013/01/23(水) 00:27:26.57
だよね
興味なさそうだと思うけど交流してるからお渡ししないと?と
あまりに自然に渡してる他サークルさん見て思いましたが要らないですよね
521スペースNo.な-74:2013/01/23(水) 00:50:41.26
まともな大手なら慣れてるから欲しい時は自分から買うしもらう時は無難にもらうし
本欲しい欲しくない関係なく人柄良さそうな相手ならそれは別として付き合うよそれなりに
522スペースNo.な-74:2013/01/31(木) 22:41:36.66
まだ差し入れもらえるほど有名サークルじゃないが
こういうの見てると逆に差し入れでもにょって現実を知りたくなるな
現実を知らないと分かってても夢見がちになるし
523スペースNo.な-74:2013/02/15(金) 22:50:47.55
この間フォロワーさんがイベントに参加されて、自分は参加できないから通販するか聞いたんだ
その時はまた案内しますって返事があったんだけど、お金はいいから住所教えて頂ければ送りますよ!って連絡が来た
モニョるっていうより困ってしまったに近いんだけど、せっかく言ってくれたからお言葉に甘えるべきか迷ってる

送料もかかるのに貰う方に負担なしで送るって普通にあるものなのかな?
スレ違いだったらごめん
524スペースNo.な-74:2013/02/15(金) 23:04:48.86
>>523
普通にある
普段自家通販してなかったら貰うために色々するのも面倒くさいし
送料ったって80円だし
525スペースNo.な-74:2013/02/15(金) 23:18:20.46
>>524
ありがとう
確かにその人はいつも通販してないから、通販対応の方が手間かもしれないね
買わせてもらいたい希望は伝えるけど、頑なに断るのは止めておくよ
526スペースNo.な-74:2013/02/16(土) 00:14:11.67
似たようなことあるんだけどタダで貰うのすごく気がひけるな
お礼どうしたらいいんだろ
527スペースNo.な-74:2013/02/16(土) 00:17:28.29
メアド解ってるなら感想のメールを送るのが1番だと思う
ツイッターで送れると便利だが140字で1冊の感想ってのはかなり難しい
528スペースNo.な-74:2013/02/16(土) 05:27:33.71
無料配布折り本と1000円越えの新刊交換をもくろむ奴がいてビックリした。
交流皆無のぼっちサークルなので、そういう奴にあったことが無かった。
とりあえずお隣さんにでもあげようと思ってた焼き菓子を
「ありがとうございます。でもうちにはこんなものしかないですぅ〜」と言って
渡してその場を逃れた。
よく考えたらお菓子渡すのすら必要なかったかもしれない。
529スペースNo.な-74:2013/02/16(土) 05:55:56.58
そういう時のために安い飴玉常備してる
焼き菓子すらもったいないよ!
530スペースNo.な-74:2013/02/16(土) 12:41:03.10
>>526
自分が本だしてるなら新刊と交換とか?
531スペースNo.な-74:2013/02/16(土) 12:43:30.99
本の交換を始めると、止め時が難しくなる気もするね
本当に難しい
532スペースNo.な-74:2013/02/16(土) 15:19:25.91
お金だして買った方が読者として純粋に楽しめるから
どんなに仲良くても絶対にお金払う
533スペースNo.な-74:2013/02/16(土) 16:26:50.14
>>530
相手がいらないと思ってたらまさに押しつけになるじゃんそれ


何かしたお礼に自分の本とか作品とかで返されるのすごく困る
正当な対価を支払って欲しいしこちらも支払いたい
534スペースNo.な-74:2013/02/16(土) 18:29:22.56
>>533
なにそれ
お礼が本って…予め言われてたんでもなければ、
よくそこまで自分の作品に価値があると思えるなって感じで引くわ
535スペースNo.な-74:2013/02/16(土) 18:47:16.82
>>534
割とそういう人少なくないよ
自分の周りでは特に字書きの人に多かった
536スペースNo.な-74:2013/02/16(土) 19:04:56.34
色んな人がいるんだなと思った

自分は他人にあげたりせんからなあ
537スペースNo.な-74:2013/02/17(日) 12:04:45.45
相手が必要としてるかどうか判らないなら
作品を返すのって自己満足でしかないから
もらう側にとっては迷惑でしかないよね(そう表現されなかったとしても)
538スペースNo.な-74:2013/02/17(日) 12:09:24.83
>>528
あなたが1000円越えの新刊を出していて
相手が無料配布折り本を献上してきたって事だよね?
手持ちの焼き菓子渡してその場から離れたって事は、
サークル訪ねてきたわけじゃなくてアナタが相手サークルを訪ねたの?
そもそもどっちのサークルでの事だとしても、
なんで相手が1000円越えの新刊を欲してると思ったのかイマイチよく判らんのだが
539スペースNo.な-74:2013/02/17(日) 12:56:58.05
いや「その場から逃(のが)れた」というのは「窮地を脱した」という意味で
「スペースから離れた(逃げた)」ということではないと思う
自分528じゃないけど日本語ムズカシイネ
540スペースNo.な-74:2013/02/17(日) 13:55:43.80
単に>>538が読解力低いだけだろ
普段からもっと本読め。同人誌以外の
541スペースNo.な-74:2013/02/17(日) 15:59:17.74
こんな風に解釈する人もいるとは、驚きだな
もちつけ

久し振りに もちつけ と書いたぞw
542スペースNo.な-74:2013/02/17(日) 17:47:59.42
>>535
字書きさんは自信に満ちあふれてる人が多いからなあ
何故かは分からないけど経験上腰の低い字書きは見たことない
543スペースNo.な-74:2013/02/17(日) 20:07:42.03
それはあなたの経験が少ないのではとしか
544スペースNo.な-74:2013/02/17(日) 20:26:27.93
高尚様率は高いかもね
でも若い人なんかは逆の方向に振り切ってる人も多いイメージある
「あわわ私の作品なんてクズでカスでウンコで><」みたいな
545スペースNo.な-74:2013/02/17(日) 23:19:25.56
それは絵描きも同じ
てかスレチ…
546スペースNo.な-74:2013/02/18(月) 00:53:42.69
絵描きと字書きでどっちが新刊くれようとする率が高いか考えると
絵かきの方が多い気がする
547スペースNo.な-74:2013/02/18(月) 01:15:00.53
そんなこと考えなくていいんじゃない
548スペースNo.な-74:2013/02/18(月) 02:20:56.10
>>546
単に絵描きの絶対数が多いせいでは?
献上するしないに作品の傾向はあまり関係ないと思う
結局性格じゃね
549スペースNo.な-74:2013/02/18(月) 06:50:34.95
確かにサークルのほとんどが漫画サークルだもんな
550スペースNo.な-74:2013/02/18(月) 12:07:55.28
自分字サークルだけど、
自分の本あげたりなんて出来ないわ
なんというか、字の本もらっても相手は困るだろうなと思うし

でも周囲の字書き仲間の中には
上に出てたような、確かに自信に満ち溢れたw人いるんだよな…
ある意味すげーwと思うわ
551スペースNo.な-74:2013/02/18(月) 12:18:31.20
>>550
何で困ると思うの
552スペースNo.な-74:2013/02/18(月) 12:21:47.11
仲間って言いながら馬鹿にして晒してる時点でお察し
553スペースNo.な-74:2013/02/18(月) 12:36:25.80
550じゃないけど
よく小説は読まないんですよね〜って言ってるのを聞くから
欲しいですって言われない限りは差し上げないほうがいいと思ってる
(自分は字サークルだって相手に明かすこともしないよ)
実のところdpk部数なので自分の作品を買ってくれる人を優先したい
554スペースNo.な-74:2013/02/18(月) 15:34:11.33
字はハードル高いよね
絵と違ってパラ読みもできないし

自分は好きなカプの小説はどんな長編でも読めるし大好きだけど
それ以外は読まないというか読めない
555スペースNo.な-74:2013/02/18(月) 15:37:42.39
スレチうざい
556スペースNo.な-74:2013/02/18(月) 16:09:18.93
>>555
字書きなの
557スペースNo.な-74:2013/02/18(月) 16:27:04.67
漫画ならパラパラめくって読むのに1冊5分もかからないけど
小説って読もうと思ったらちゃんと集中して読まないと何が書かれてるのかわからないし
特に同人小説だと文章が下手だったりして内容が頭に入りにくいし
それで下手な人の小説本貰って感想求められても困るんだよね
読めないから
558スペースNo.な-74:2013/02/18(月) 19:24:56.39
字だろうが漫画だろうがほんとに欲しい本は買うよね
559スペースNo.な-74:2013/02/18(月) 22:13:47.81
字だろうが絵だろうが要らない本はタダでも要らない
560スペースNo.な-74:2013/02/19(火) 21:17:53.39
他の板でこんなレス見つけた
お前らも気をつけろよw

593 :回線:2013/02/19(火) 20:14:05.24 ID:TAaKiLr+0
とあるサークルのAさんが出した本を、中古ショップで買った
その本に、手書きの何かが書いてある紙が挟まってて
通販のお礼状か何かかと思ったら、Aさんが同ジャンルのBさんに宛てた手紙だった
どうやらAさんがこの本をBさんに贈ったらしい…

Bさん!売るときはチェックして!!ショップも、手紙とか処分しといて!!

Bさんて、Aさんがこの本の次に出した本にゲスト寄稿してたよね?
Aさん主催のアンソロにも寄稿してたよね?
まあ今でもこのジャンルで活動中のBさんと違って、Aさんは今はもう
ジャンルから離れたみたいだから、交流はもうないんだろう
なんだかなあ、私の手では手紙処分しづらいし…でも挟んだままにしとくのも何かやだし…
かといってこの本を売りに出したら他の人が同じ思いするだろうし…
(それ以前にAさんもBさんも見られたくないだろう)
あ〜、いっそBさんに「お返しします」つって返したい…
561スペースNo.な-74:2013/02/19(火) 21:39:07.78
うわ……これは
562スペースNo.な-74:2013/02/19(火) 22:14:57.41
何かよく見る話だな
コピペかなんかか?
563スペースNo.な-74:2013/02/19(火) 22:31:23.81
よくある話だろ
自分も中古で買った本に住所氏名入りの封筒ごと挟まってたり文通ぽい手紙が挟まってたりした
564スペースNo.な-74:2013/02/20(水) 07:37:39.39
スレ違いだと思うが
565スペースNo.な-74:2013/02/20(水) 13:34:45.94
献上した本が転売されてるって話じゃないの?
566スペースNo.な-74:2013/02/20(水) 14:14:23.82
そんなの皆わかってるw
567スペースNo.な-74:2013/02/20(水) 14:48:37.74
献上した本が転売されてる話だとしても
別スレから持ってくるようなものでもないし
そもそも>>1嫁って感じ
568スペースNo.な-74:2013/02/20(水) 14:49:27.92
転売というより処分だろ
569スペースNo.な-74:2013/02/22(金) 17:27:52.58
>>560
あめぞうの頃「売れるサークルになりたい」という
ワナビ日記を晒されたサークルが
しばらくした後560のAさんかBさん(どちらか忘れた)の立場になってる
手紙の文面をまた晒されていたことがあったな
10年以上前のことだけどあれは騙りだったんだろうか
570スペースNo.な-74:2013/02/22(金) 17:36:26.21
自分も物処分する際に同人誌売ったことがあるが
貰い物はメモや手紙が挟まってないか確認したわ
同人誌自分で買ったの以外で取っておくのって
昔からの友達のだけだ
お互い黒歴史のネタとしてからかいあっているw
571スペースNo.な-74:2013/02/27(水) 03:13:39.10
質問させてください

オン上で交流してる人(たまにイベントがあれば挨拶して軽く話する程度)が
ウチの昔出した本の存在を知って欲しいって言ってくれたんだけど
その時は余ってた既刊は処分してしまったのでもう無い旨を伝えたら最近処分忘れが出てきた
数年前の本だし、正直値段も覚えて無いので今度イベントで合った時に無料でその人に渡しても良いかな…?

正直ウチはピコ中のピコで相手は中堅、本が欲しいって言ってくれたのは社交辞令だったらどうしようと思う
「前に処分してた本出てきました!今度イベント持っていきます!」って自分から宣言するのもどうかと思うし…
572スペースNo.な-74:2013/02/27(水) 03:58:00.45
いや別に「既刊出てきたんですけど要ります?」でいいじゃん
以前欲しいって言ってくれたからーって
まあ別に社交辞令だと思うなら渡さなくていいと思うけど
573スペースNo.な-74:2013/02/27(水) 08:13:13.47
渡したくない理由がなければ、572みたいに声かけて何の問題もないと思う
574スペースNo.な-74:2013/02/27(水) 08:17:43.24
そもそもそんなことすら自分で判断できないの?って言うか…
575スペースNo.な-74:2013/02/27(水) 09:08:12.08
でもそういう話題をするスレじゃないの此処は
576スペースNo.な-74:2013/02/27(水) 11:52:20.96
ちょっと違うし、話題にした上での感想や意見が上記なんじゃないの
577スペースNo.な-74:2013/02/27(水) 12:05:06.10
もにょるスレで無料で渡していいかって話題にすんの?
578スペースNo.な-74:2013/02/27(水) 17:11:57.35
申し出た本人が無料で受け取りたいと思ってるかどうかも判らないのに
そんなもん無料で献上されたらモニョるスレで
「あげてもいいのか?」とか聞かれても
スレ違いでしかないし好きにしろよとしか答えようないじゃないw
あげてもいいかどうか相談するスレでもないし
あげたらいいじゃんって答えてる人がいるのにも驚くわ
579スペースNo.な-74:2013/02/27(水) 17:33:06.14
驚くわっていわれても
「好きにしろ」と「あげれば」って対して言ってる事変わらないだろw
580スペースNo.な-74:2013/02/27(水) 17:34:36.71
いや、全然違うだろ…大丈夫?
581スペースNo.な-74:2013/02/27(水) 18:41:00.56
「渡してもいいかな?→好きにしろはいいけど
あげれば?は驚く」で何で驚くのかはよく分からない
あげなよ!だったら分かるがwまあほんとどうでもいいわ
582スペースNo.な-74:2013/02/27(水) 19:28:38.87
どうでも良いなら黙ってれば?
583スペースNo.な-74:2013/02/27(水) 19:30:27.07
何でキレてんだ
スレチだしあげたきゃあげりゃいいじゃんで終了だろ
584スペースNo.な-74:2013/02/27(水) 22:32:12.87
>>571みたいなのはスレチって事で今後スルーでいいだろ
585スペースNo.な-74:2013/02/27(水) 22:35:45.84
もにょるスレで
「あげてもいいかな?」って相談してる時点でアホかいって話だしなあ
586スペースNo.な-74:2013/02/28(木) 10:07:52.16
カルシウム足りてねーなあ
587スペースNo.な-74:2013/02/28(木) 12:20:51.92
いや>>1見たら?って話でしょ
カルシウムがどうとか短絡過ぎ
588スペースNo.な-74:2013/02/28(木) 16:44:10.38
差し入れと一緒に本渡されて困った
要ります?っていわれて要らないですとは言えないわー
589スペースNo.な-74:2013/02/28(木) 21:12:30.27
自分なら本をもらうような相手は決まってるから
「要ります?」みたいな渡され方なら断るな
590スペースNo.な-74:2013/02/28(木) 21:20:23.62
でも押し付け厨は対応するのも面倒だし
交換に新刊くれとか感想クレクレされない限り
ハイハイってもらっておいて処分すればいいからな
591スペースNo.な-74:2013/02/28(木) 22:09:42.76
要ります?→要らないです^^
→○○さんに要らないって言われた酷い><ショック
ってなるからね
592スペースNo.な-74:2013/02/28(木) 22:12:04.24
要ります?→あ、頂きます、どうも^^ (後で処分するけど)
→○○さんって本は受け取るけどくれないんだよね><ショック
ってなる可能性だってあるぞw
593スペースNo.な-74:2013/02/28(木) 22:16:46.82
どうしたらいいんだよww
594スペースNo.な-74:2013/02/28(木) 22:49:21.52
どっちでも、もうショック受けてりゃ来ないからいいんじゃね?
595スペースNo.な-74:2013/02/28(木) 23:10:01.39
「要らないって言われた!」だと嘘でもないしこっちが悪いような気がするけど
あげたけどくれない、だったら
明らかに向こうがクレクレだってわかるから良いじゃん
596スペースNo.な-74:2013/03/01(金) 00:09:19.47
えーそんなもったいないからいいですよー!^^
もったいなくて受け取れませんー^^
とかでどうだろう
597スペースNo.な-74:2013/03/01(金) 00:26:30.04
タダで持ってきた時点で
「いいですよーこれくらいー!^^」って言われるに決まってるだろ!
「それじゃそちらの本と交換って事で^^」って言われたら逃げられないぞ!!
598スペースNo.な-74:2013/03/01(金) 00:48:37.96
そ、そうか…
599スペースNo.な-74:2013/03/01(金) 08:21:37.44
「いやそんないいですよ〜気使わないで下さい!」
「じゃあそちらの本と交換でいいですよ!^^」
「え?あ、はぁ…」
で800円の新刊を300円のコピ本と交換したことあるわ〜
まさかそう返されると思わなくて反応できなかった

同じ人に忙しい設営時に新刊渡されてひとまず「ありがとうございます!」と受け取ったら
「じゃあ私も新刊貰っていきますね!ありがとうございます!」と即行で持っていかれたこともある

上記の人でこのスレにお世話になったので
今はヒキ気味にしてそれでもくる人には全部「後で買いに行きます!」で乗り切ってるけど
押し付けクレクレ厨の返答は未だに予測できない斜め上からくるわ…
600スペースNo.な-74:2013/03/01(金) 08:51:16.06
「そちらの本とうちの本とじゃ釣り合わないですよ〜ww」なんて言えないしなww

「交換はしてないんです〜」と笑顔で乗り切るぐらいしか方法はないか……
601スペースNo.な-74:2013/03/01(金) 11:28:43.61
>>599
前にそんな目に遭ってる同じクレクレから迂闊に受け取るなよw
602スペースNo.な-74:2013/03/01(金) 13:52:30.26
ツイッターで交流が増えて交換が増えそうになった時期に
「私、作者に還元したいタイプなんで、本は買いたいんですよー」と
言い続けてたら周りの交換も無くなった
603スペースNo.な-74:2013/03/01(金) 18:39:01.27
でも欲しくない本もあるんだよなあ…言ったら悪いけど
要らないなーと思った本をあげますって持ってこられるのも
そちらと交換で^^となるのも嫌だ 
別に要らないかな?ってレベルならいいけどそれが地雷本だったりした時は…
604スペースNo.な-74:2013/03/01(金) 20:37:11.95
別に要らない本ならもらっても読まなきゃいいじゃん
自ら地雷踏みに行くなよw
605スペースNo.な-74:2013/03/01(金) 20:50:08.00
いや読んでるとは言ってなくね?
地雷でもジャマって意味でも
タダで本貰うのも嫌って話何度もこのスレで出てるじゃん
606スペースNo.な-74:2013/03/01(金) 21:43:40.89
え?でも読まなきゃ地雷かどうか判らないんじゃないの?
607スペースNo.な-74:2013/03/01(金) 22:48:53.59
1から10まで全部書かないと察しがつかないの?
608スペースNo.な-74:2013/03/02(土) 00:19:47.82
ほんとカルシウム足りてない住人がいるな
609スペースNo.な-74:2013/03/02(土) 00:44:31.65
足りてないのはカルシウムじゃなくて読解力だろw
610スペースNo.な-74:2013/03/02(土) 01:31:24.01
表紙を飾ってるカプを見ただけで地雷と分かることもある
読んでみたら氏にネタすかとろ妊娠出産オリキャラマンセーなこともある
611スペースNo.な-74:2013/03/02(土) 05:35:36.13
カプやその本の主題(パラレルとか女体とか)なら表紙見れば分かるよな
支部でサンプル見て「地雷だ、買わないでおこう」って思った本なら尚更w

貰って読んだら地雷だった!ってのは別に献上とか関係なく
自分が買った本でもある事だし
612スペースNo.な-74:2013/03/02(土) 18:12:33.21
誰も自ら買った本の話などしてないと思うが
613スペースNo.な-74:2013/03/02(土) 18:53:16.27
そういう話じゃ(ry
614スペースNo.な-74:2013/03/02(土) 20:38:27.00
同じスレッド内でこれならイベントの新刊交換でモメるのもさもありなん
615スペースNo.な-74:2013/03/02(土) 20:59:46.00
さもアリナミン
616スペースNo.な-74:2013/03/03(日) 09:21:29.61
座布団二枚もってっちゃって
617スペースNo.な-74:2013/03/03(日) 18:49:41.49
Twitter交流さかんな温泉と合同誌だした時は大量にただ配りされて辟易した
相手が普段イベントでないから在庫折半じゃないし何冊配ったかも数えてない
スペ前オフ会始めて売り子もしないし最悪だったわ
618スペースNo.な-74:2013/03/03(日) 20:22:14.92
>>617
何十冊も配られたの?
619スペースNo.な-74:2013/03/03(日) 20:38:25.58
>>618
20人は来たんじゃないかな…そんなに部数刷ってなかったからオイオイって感じだった
ツイ愚痴か友ウヘむきだったかも すまん
620スペースNo.な-74:2013/03/03(日) 20:47:34.86
>>619
20はないわー
ちなみに何冊なら許容範囲だった?
621スペースNo.な-74:2013/03/04(月) 05:36:23.88
その温泉の知り合いにあげたんなら
その分自腹で買い上げさせるのが普通じゃないの?
冊数数えてないといっても知り合いなら大体の数分かるだろうし
622スペースNo.な-74:2013/03/04(月) 06:06:49.66
>>621
合同誌ってあるから数冊ならまあ…
その温泉も書いてはいるんだし
イラスト一枚だけとかなら流石にちょっとと思うけど
623スペースNo.な-74:2013/03/04(月) 07:06:24.05
在庫折半じゃない時点で合同誌と言えども献上の権利自体
相手にないだろー
買い上げさせればいいじゃない
624スペースNo.な-74:2013/03/04(月) 07:50:00.90
Twitter交流盛んならTwitterで買いに行きますね→はわわ差し上げます!とか絶対やってそうだし
事前に献上本は分配金から引くと伝えておくか、事後でも
「実売数と売上が合わない。○○さんが献上した分は何冊だったか覚えてる?」
→「20冊くらいだったよ!」
→「わかった!20冊分○○さんの分配金から引いておくね^^」
って自分だったらやっちゃうわ…617は優しいな
625スペースNo.な-74:2013/03/04(月) 08:01:13.09
合同誌でも基本、お金出した割合で在庫分けるのが常識だし
相手がイベント出ないからって理由で割合が違うなら
相手の持分とか何冊って決めてなかったの?
626スペースNo.な-74:2013/03/04(月) 08:33:30.85
>>623
一冊二冊もあげちゃ駄目!ってことはないよね
それも事前に言っての話だけど
でも二十はないな…
627スペースNo.な-74:2013/03/04(月) 08:41:21.70
例えば100刷って折半して50+αずつ分けた上で
相手の販売分の内、20冊献上したって言うなら勝手にすればいいと思うけど
報告見る限りそうじゃないみたいだから
ちゃんと言えなかった時点で泣き寝入りだろうなあ
628スペースNo.な-74:2013/03/04(月) 15:34:56.36
20冊の余部を10冊づつ分けて身内に配るとかならよくあるけど
普通に頒布物持ってかれたって合同誌といえど窃盗まがいの話じゃん
1冊2冊だとしても相手に了承を得るか金払うかするでしょ
629スペースNo.な-74:2013/03/04(月) 15:49:53.25
617は何も言わなかったんだろうか
630スペースNo.な-74:2013/03/04(月) 16:12:03.43
まあ事前に配布についての話をしたり配ってる時に止められなかったなら
勉強代だと思って次は繰り返さないようにするべし
631スペースNo.な-74:2013/03/04(月) 17:31:02.76
出資の割合がどうなってるかって話に尽きるな
632スペースNo.な-74:2013/03/04(月) 17:55:32.92
617と温泉が半々書いてるとして一冊たりともやるな!ってのも変な話と思うがなあ
633スペースNo.な-74:2013/03/04(月) 17:56:38.37
632は合同本って言うくらいだから半分は書いてるんだよね?ってか決め付けね
634スペースNo.な-74:2013/03/04(月) 18:01:48.02
温泉が1円も出してないって話じゃないだろうから
さすがに1冊も献上すんなって話ではないだろうけど
617の書き方だとイベントに出ない温泉は半分も出してないみたいだし
そこで勝手に配った数が20冊ならそりゃ('A`)ってなるわ

普通はどのくらい献上本としてもらっていいのかとか
話し合いするじゃん
そういうのなしに売り物勝手に配ったら泥棒だよ
635スペースNo.な-74:2013/03/04(月) 18:02:30.18
1冊たりともやるな、じゃなくて
1冊でも持ってくなら売上出せもしくはきちんと計算しろ、だろ
gdgdにするにしてもそれでおkにするか了承取るだろ不通
自分と相手で刷った本なら1冊の売上半分は相手のもんなんだから

500円本だったとして「250円分くらいいいでしょ」って言うのと変わらんぞ
万引き厨の言い訳じゃないんだからさ…
636スペースNo.な-74:2013/03/04(月) 18:04:42.88
でも合同誌って書いてるページ数が多ければ
献上する数の割合も増えるって問題じゃなくね?
たくさん書いてても制作費絡んでるんだし
折半してる人に無断で勝手に大量献上しちゃいかんだろ
637スペースNo.な-74:2013/03/04(月) 18:06:10.92
知り合いに1冊タダであげる=自分の懐から1冊分のお金を出すって事だぞ?

合同誌ならそのお金半分は合同相手が出すって事なんだから
「1冊くらいいいじゃん」って金出させといていう台詞ではないでしょ
共通の知り合いだとしても相談くらいするよ
638スペースNo.な-74:2013/03/04(月) 18:09:02.77
問題なのは「合同誌を知り合いに○冊あげる事」じゃなくて
「相談せず合同誌を知り合いに○冊あげた事」だからね
639スペースNo.な-74:2013/03/04(月) 18:14:35.08
合同誌なら仕上がった本の各1冊ずつは
自分たちのものとして余部から2冊分けて
後は共通の友人が居るなら「あの人には渡す?」って
相談して合意の上の献上じゃなきゃなあ

仮にそれが自分の知り合いだったとしても
自分が居ない時に勝手に渡されてたらびっくりするのに
相手の知り合いに配りまくってるとか非常識すぎる
640スペースNo.な-74:2013/03/04(月) 18:15:35.37
ひょっとして余部が20冊くらいあって
それは全部無料で配ってもいいもんだと思われたとか?
641スペースNo.な-74:2013/03/04(月) 19:02:39.75
そうだとしても数が多いだけで要らない余りものって訳じゃないんだし
二人で作った物の端数分を自分の物のように配るのは無いな

まあ新刊が出来たら友人に配るのが常識!って思ってる温泉だったんだろう
642スペースNo.な-74:2013/03/04(月) 19:12:01.49
20冊って1冊500円としたら一万円じゃないか
デカいなぁ
643スペースNo.な-74:2013/03/04(月) 19:29:23.83
こんなに細かく!?と思うくらい細かく事前に決めておく方が良いね
644スペースNo.な-74:2013/03/04(月) 19:52:56.60
別に決めておかなくてもいいけど
その場に相手がいるなら聞いてからやれと
645スペースNo.な-74:2013/03/04(月) 19:58:45.90
聞いてからやるような人なら
モニョるスレで報告しないだろw
646スペースNo.な-74:2013/03/04(月) 20:09:59.07
最初に決めておかないと「そんな条件なら合同誌なんてやらなかった!」
と逆切れするかもしれんので事前に相談がベター
647スペースNo.な-74:2013/03/04(月) 20:16:07.77
>>641
新刊が出来たらその時のイベントに一緒にいる知り合いには手渡ししてる
そしてそれを受け取ってもらえるかどうかにかかわらず向こうの新刊はなるべくきちんと買うようにしてる
ただ、合同誌を自分だけの判断でどうこうってのはよくないな
仮に新刊持って挨拶の感覚であったとしてもまずは可能な限り合同誌に参加したメンバーに断りを入れておくべきだと思う
648スペースNo.な-74:2013/03/04(月) 20:21:10.37
そりゃあ個人誌だったらあげようが買わせようが自由だけどw
合同誌じゃ在庫の事情もあるし金の事はしっかりしないと絶対揉めるからな
649スペースNo.な-74:2013/03/04(月) 20:50:24.66
勝手に献上するって言っても
さすがに一銭も出してなかったら
そんなことしないと思いたいんだけど
そのへんどうなんだろ

いくらか出してるなら原価計算して
自分の出した分、配ってもいいや位に思ってるかもね
650スペースNo.な-74:2013/03/04(月) 20:52:13.31
隣スペの人が始まる前と最後に結構聞こえる声で部数と分配計算してもめてたようなの思い出したw
アフターでやってくれよ
651スペースNo.な-74:2013/03/05(火) 10:14:02.09
>自分の出した分、配ってもいいや位に思ってるかもね

ちゃんと負担した印刷代相応の自分の取り分から配るんなら問題ないんだよ
きちんとその辺決めてなくて「在庫全部が二人の物」状態で片方が勝手をするのがマズイ

オフ初心者と何かする時は細かいことまで説明して決めておかないと揉めること多い
652スペースNo.な-74:2013/03/05(火) 13:09:44.61
そんなん当事者が話し合いしてなかったから
こういう話題になってるわけで…

温泉だからオフのお約束がわからなそうっぽいし
タダ配りするほうも非常識だけど
報告者も甘かったとしか
653スペースNo.な-74:2013/03/05(火) 14:00:43.54
>>651
報告者がモニョってる時点で
相手が負担した分以上の取り分を配布しちゃってるって事だろうけど
だとしたらその時にちゃんと言わなかったのが敗因だな
654スペースNo.な-74:2013/03/05(火) 14:02:59.77
もし報告者が字書きで温泉が漫画描きだったとしても同じ事が言える?
私なら萎縮しちゃって上手く言えないかも
655スペースNo.な-74:2013/03/05(火) 14:25:13.72
釣りか?
自分は絵描きだが字書きさんが漫画描きに萎縮する必要がどこにあるかと思うわ
そもそもそんな萎縮して言いたい事も言えない相手と合同誌作るのが間違い
656スペースNo.な-74:2013/03/05(火) 14:36:03.70
なんで字書きが絵描きに萎縮する必要があるの
657スペースNo.な-74:2013/03/05(火) 14:37:51.88
この流れで忘れてたもやもやを思い出したじゃないか…
売上的に相手>>>>>>自分な合同誌を出した時、
相手はイベントごとに数冊は献上とか交換できゃっきゃ
私は自分の分含め、友人のと三部だけ取った

印刷代も売上も完全に折半だったけど、
売上って本当に売った本の額を折半してたんだよね
言えなかったよwww
658スペースNo.な-74:2013/03/05(火) 14:42:09.66
>>657
相手のほうが実力が上じゃ言えないよね
659スペースNo.な-74:2013/03/05(火) 14:46:15.44
どういうこと?
660スペースNo.な-74:2013/03/05(火) 14:55:21.22
>>657
売り上げだけ折半って
そもそも印刷代から折半してるんじゃないの?
だったら半分ずつ在庫持つんじゃないのか?
661スペースNo.な-74:2013/03/05(火) 15:40:28.16
>>印刷代も売上も完全に折半だった

なら確かに在庫から半分ずつ持ち合うのが普通だわな
相手が全部売ってくれたなら手間賃って事で
献上本くらい多めに出させてやればとは思うが
どっちも同じくらい売ったのに献上本分損したって思うなら
相手が献上した数だけ「私も友人にあげたよ」って
自分で売った分売り上げもらっとけば良かったんじゃないの
662スペースNo.な-74:2013/03/05(火) 16:11:53.88
>>657のケースって
多分だけど(数は適当
サクル規模が違うため500部刷って400相手が売って自分は100売って
売上は250冊分もらえたということだよね?

自分も同じ経験あるからちょっと分かる(自分はもっと部数差あったし
十数冊ぐらい好きにしてくれとしかww
当時は自分の作品をそんな多くの人に読んでもらえる嬉しさもあったし
663657:2013/03/05(火) 16:53:54.05
説明ヘタですまん
だいたい>>662の言ってくれた通り
少なくとも半々以上は相手の力で売れてる本だし、売上も半分貰ってて、
献本程度の金額で何も言えるわけもなかったという話です
664スペースNo.な-74:2013/03/05(火) 17:00:35.95
それって感謝しこそすれ、モニョる話なの?
自分で売った以上の売り上げもらったってことだよね
665スペースNo.な-74:2013/03/05(火) 17:16:37.59
それでもやもやするってどんだけ…
666スペースNo.な-74:2013/03/05(火) 17:16:37.69
ということなんで勝手に献本されても、相手のほうが売れてる場合はへたれは感謝だけしてろ
667スペースNo.な-74:2013/03/05(火) 17:20:27.11
言えるわけもないどころか
そんな状況でモニョるって身分を考えろとしかw
668スペースNo.な-74:2013/03/05(火) 17:23:54.19
印刷代を折半したのに相手がたくさん売って
売り上げももらえなかったとかならともかく
きっちり半分もらってるのに
大量に売ってくれた相手が多めに献上本持ってったからって
何の文句があるんだか
669スペースNo.な-74:2013/03/05(火) 17:27:01.39
www付けてプゲラ状態で報告された相手の人が不憫すぎる
何をどうしたら「もやもや」すんだ
670スペースNo.な-74:2013/03/05(火) 17:37:40.42
勝手に献本されたことにだろ
売れてりゃ何してもいいのか?
671スペースNo.な-74:2013/03/05(火) 17:38:54.30
スレチ
スレタイ3回読め
672スペースNo.な-74:2013/03/05(火) 17:40:08.93
>>666
何かおかしい?
673スペースNo.な-74:2013/03/05(火) 17:47:24.30
>>670
相手の売上げ浸食してまで他人にあげてりゃそりゃもやもやするだろうよ
自分では売れない分も売ってもらって更に売上げはちゃんと折半
それで勝手に献本すんなってよくも言えるものだと思うわw
674スペースNo.な-74:2013/03/05(火) 17:51:44.23
そりゃ出した印刷代まで食い込むくらい極端に100冊とか献本されたなら
さすがにもやもやするかもしれんが
そこまでないなら自力で売り上げ見込めない自分より
たくさん売ってくれたほうが多く献上してても
文句なんか言える立場じゃないだろー
675スペースNo.な-74:2013/03/05(火) 17:52:49.29
そんなことでモニョられてるなんて思ったら
売れない人と気軽に合同誌とか出せないな
676スペースNo.な-74:2013/03/05(火) 17:56:41.54
つか最初の話と同じで、一言あればいいだけなんじゃないの?
私だったら一言もなく自分の取り分を増やされたら、
いくら相手のほうが売ってくれてたってもやもやするよ

一言あればひたすら感謝する
献本された相手が合同相手のページ(゚听)イラネとか思うかもしれないが
677スペースNo.な-74:2013/03/05(火) 18:11:50.92
最初の話とは内容全く違うじゃないか
同列で語れないだろこれ
678スペースNo.な-74:2013/03/05(火) 18:12:02.86
>>676
それが一番悲しいよね
この人と組まずに個人誌で出してくれって思うことは自分だってあるから
679スペースNo.な-74:2013/03/05(火) 18:14:43.75
同レベルの売り上げサークルならあれだけど
明らかに実力違う相手なら
多少我慢しろって感じだけどな

多く売ってくれて、自分が売ってない分の売り上げもくれてるのに
それより相手が献上本たくさん出すことにモニョるようなら
そういう相手と合同誌出すなよって話だし
680スペースNo.な-74:2013/03/05(火) 18:17:03.03
サークル内の揉め事みたいな話はそもそもスレ違いだと思うが
681スペースNo.な-74:2013/03/05(火) 18:25:04.92
売ってくれたあげく一言寄越せとか
682スペースNo.な-74:2013/03/05(火) 18:28:37.79
サークル差がどのくらいかにもよるが、
自分のとこが献本ほぼないようなとこだと
相手がそんなにたくさん渡すとは考えてなかったとか?
683スペースNo.な-74:2013/03/05(火) 19:14:58.80
印刷代と売上げは折半で販売数は400部と100部(例)
それで相手が献本を多くされたからって文句言おうと思うもんかねえ
たとえば献本数が自分の売上げ以上の120部とかなら
なんだかなあ…と思う気持ちもわからんでもないけどそれでも
売上げはきちんと折半してくれてるのに何が不満なんだろう
684スペースNo.な-74:2013/03/05(火) 19:24:37.97
>>683
例は例だから、相手60献本20自分30とかの可能性も…
イベントの度とかいってるから、100発注して余部が10で考えてみた
685スペースNo.な-74:2013/03/05(火) 19:32:29.31
>>684
>>657を読んでよくそこまで好意的に100部発行とか思いつくなw
686スペースNo.な-74:2013/03/05(火) 19:33:05.43
売上的に相手>>>>>>自分と書くくらいだからそんな僅差ではない気がするが
まあそろそろ絡み行った方がいいかなスマン
687スペースNo.な-74:2013/03/05(火) 21:34:31.77
>>655
表紙も描いてもらって中身も描いてもらって大体の客は漫画目当てでしょう?
私のは多分読んでももらえないんだろうなって思いながら献本止める気力はなさそうと思ったから
字は読まないんですよね!って人多いから
688スペースNo.な-74:2013/03/05(火) 21:49:38.85
>>687
そんなに卑屈になるなら合同誌やめてゲストって形にすれば
689スペースNo.な-74:2013/03/05(火) 21:50:52.44
>>687
そんな気持ちでなんで絵の人と合同誌を作ろうと思うのか不思議
まあスレ違いだけどな!
690スペースNo.な-74:2013/03/05(火) 23:01:37.37
とりあえずスレチの話はいったんやめよう
同人板の合同・アンソロスレにでも行け
691スペースNo.な-74:2013/03/06(水) 06:13:56.23
支部の有名ランカー(絵描き・オフ経験なし)とオフ経験ありの無名字書きが組んだとしたら
まあ仕方ないと思う
字書きの方もオフの事なんて何も知らないくせに・何から何まで世話してやったのにって
思いがあるんだろう
692スペースNo.な-74:2013/03/06(水) 06:43:39.05
いやでも普通献本については自分の売上として計算すべきだろ

まあその場で言わなかった時点で
「なんだその位我慢しろや」って言われちゃうのも仕方ないね
計算としては相手のおかげで売れた分>>>>>>>献上分マイナスなわけだし
693スペースNo.な-74:2013/03/06(水) 06:52:03.50
やっぱ個人誌が一番だよね
自分の実力に見合った数字しか売れない代わりにあげたい人以外にはあげなくていいし
694スペースNo.な-74:2013/03/06(水) 07:11:27.13
>>691
温泉が合同相手ってのは最初の話で
後の人は違うんじゃないの?
なんか話が混ざってね?
695スペースNo.な-74:2013/03/06(水) 07:35:27.40
売れる人と売れない人の例え話では
696スペースNo.な-74:2013/03/06(水) 08:29:14.48
>>695
絵描きと字書きだったら字書きが強く出れないだろうって話があって
絵描きがランカーレベルならわかるけどそうじゃないなら何でってことだよね?
697スペースNo.な-74:2013/03/06(水) 09:44:27.34
当事者が絵描きとか字書きかの表現は>>617にも>>657にもなくて
字書きなら相手の絵描きには何も言えない…
って言い出したのは途中で出てきた無関係な>>654=>>687の話じゃん

>>691は何から何まで世話してやったのに、とか
思いがどうとか、誰の話だよ
698スペースNo.な-74:2013/03/06(水) 10:35:18.17
散々スレ違いだって言われてるのに
>>691以降は脳みそないのか
699スペースNo.な-74:2013/03/06(水) 16:34:25.98
>>696-697
発狂してないで落ち着け字書き
700スペースNo.な-74:2013/03/06(水) 17:46:44.32
馬鹿ばっか
701スペースNo.な-74:2013/03/06(水) 19:04:40.56
腐女子って「スレ違い」って言うの好きだよね
言いたいがためにむしろスレ違いを待ち望んでる感すらある
702スペースNo.な-74:2013/03/06(水) 19:17:51.87
スレ違いって言い出すのは自治厨と見せかけて
自分の気に入らない話題をさっさと終わらせようとしたいだけだけの自己中自治厨
スルースキルは0
703スペースNo.な-74:2013/03/06(水) 20:07:24.46
実際問題たとえ同じページ数を書いたとして(絵描きはここに表紙カラーがプラス)
絵描きと字書きだと労力が違うから対等ではないように思う
ちな両刀
704スペースNo.な-74:2013/03/06(水) 20:21:51.63
スレ違い指摘を無理矢理叩いてまで続けたい話題なの?
頭おかしいの?
705スペースNo.な-74:2013/03/06(水) 20:32:39.65
「腐女子ってスレ違いって言いたがるよね」

爆笑もんの理論だなw
706スペースNo.な-74:2013/03/06(水) 20:35:55.51
ではスレタイに沿った書き込みをどうぞ↓
707スペースNo.な-74:2013/03/06(水) 23:52:50.34
知らない人が本持って挨拶してきたんだけど、元々身内以外とは
本のやりとりしない事にしてたので断った
断った後で「あの人このジャンルの古参大手だよ」と知り合いに聞かされたけど、
いらんものはいらんしなあ
その後からその人と取り巻きにいやがらせされた思い出

その人は自分の本と交換して手に入れた本を、仲間と
pgrしながら読むってのを最近聞かされてゲンナリした
ちょっとでも列ったり目立ったりする新規サークルがあるとそうするんだそうな
708スペースNo.な-74:2013/03/06(水) 23:54:41.07
絵に書いたような「嫌な大手」だけど今時そんな奴本当に存在するの?
少なくとも自分の知り合いの大手でそういう人は一人もいない
709スペースNo.な-74:2013/03/07(木) 00:21:58.96
それは自分の周りにいないからといって…
というやつではないだろうか
710スペースNo.な-74:2013/03/07(木) 00:35:52.51
交換しないで黙って買えばよかったのにね
711スペースNo.な-74:2013/03/07(木) 00:48:43.66
まあ自分の所に挨拶来ないだけで叩く古参よりは遭遇率高そう
それバレてるって事は周りからもイタタ扱いされてるだろうし
まあ災難だったね
712スペースNo.な-74:2013/03/07(木) 00:59:58.83
そういうイタタ大手はだいたい専スレ立ってるから事前に調べるのもいいかもね
713スペースNo.な-74:2013/03/07(木) 08:24:42.50
そもそも知りもしない人のスペース訪ねて
本をあげようとするやつは用心するに越したことはないな
何で誰もが初対面で本の交換すると思うんだろうか
非常識だろ

大手だろうがなんだろうがいらんものはいらん、本当に同意
714スペースNo.な-74:2013/03/07(木) 10:08:50.01
大手って言われる古参が存在するようなサークル数の多いジャンルなら
突然知らんやつが本持ってきても「は?」ってなるわな

ジャンル内にサークルが3つくらいしかなくて
同士よ!みたいなノリで献上しに来るのとはわけが違うしw
715スペースNo.な-74:2013/03/07(木) 10:41:21.00
>同士よ!みたいなノリで献上
なんかわらたw
716スペースNo.な-74:2013/03/07(木) 14:12:21.23
いくら大手でも初対面でいきなり交換に来るとかないな
そういう経験した事もないのでびっくり
大手でも普通に本買ってるよ
親しい知り合いになったら交換に発展する事もあるだろうけど
717スペースNo.な-74:2013/03/07(木) 16:03:55.02
707だけど、思い出、と書いた通り10年前位の話です
その当時自分はリアで普通に「頂けません」って言ってしまったけど、
今ならもう少し上手く立ち回れたかなぁとも思う
まあいらんものはいらんけど

でも交換した本を云々〜を聞いたのはつい最近
今もそんな事やっているかは判らないけど、
正直この先同じジャンルにはなりたくない

当時とはサークル名もPNも違うし、今のところジャンル被ってないけれど
718スペースNo.な-74:2013/03/07(木) 16:30:07.81
つい最近聞いたって事は10年現役で大手やってるのか
すごいね
719スペースNo.な-74:2013/03/07(木) 16:31:54.55
でも自分が実際に見聞きしたのではなくて「人から聞いた話」ってのはあまり鵜呑みにしない方がいいと思う
大手とか有名人になるとありもしない噂が勝手に一人歩きすることが多いから
自分が相手から直接酷い目に遭ったなら言っていい
720スペースNo.な-74:2013/03/07(木) 16:46:55.61
>>717は当時、実際に断ったことで嫌がらせされた経験あるんだからいいんじゃね
721スペースNo.な-74:2013/03/07(木) 16:48:53.18
どういういやがらせされたのか気になる
722スペースNo.な-74:2013/03/07(木) 18:00:45.18
該当スレで聞いてください
723スペースNo.な-74:2013/03/08(金) 18:06:08.10
昔、知り合いの大手(ミケでシャッター前)の売り子手伝ったんだけど、
大手が「ちょっと出てくる」と新刊数冊持って挨拶廻りに行った。
しばらくしたら凹んで帰ってきた。
なんでも新刊を受け取ってもらえなかったとか。
相手も大手だったけど自分よりは下。
にも関わらず自分の方から出向いてやったのにームキーとなってたのをふと思い出した。

ちなみに、相手は確かにサークル規模としてはやや下だったけど
かなり年上の老舗作家で、同人界にもプロの方にも顔が広い有名人。
しかも断りの理由が「そちらの新刊なら朝一で買わせて頂きましたよ」。

うんこ細いなと思った。
724スペースNo.な-74:2013/03/08(金) 18:19:32.32
「そちらの新刊なら朝一で買わせて頂きましたよ」なら凹むのはわかるけど
ムキーとはならないんじゃ
「自分より下」とか「ムキー」っていうのあなたの主観じゃないの?
725スペースNo.な-74:2013/03/08(金) 18:51:52.65
ムキーだったんだよ。

身バレ防止の為に詳しくは言いたくないんだけど、
その場では「ああ凹んでるなぁ」程度に思ってたら、後日延々と文句言ってた。
もともと多作家の悪口ばかり言ってる人だったけど普段以上だった。

>自分より下

本人がそう言ってた。
726スペースNo.な-74:2013/03/08(金) 19:00:36.41
口に出して言ったのか
そりゃ乙
727スペースNo.な-74:2013/03/08(金) 19:01:07.33
>>723
どうでもいい話な上にスレ違いすぎだろ
728スペースNo.な-74:2013/03/08(金) 19:02:38.62
でもなんで自分より下のサークルが朝一で自分の本を買ったと知って
怒るんだろうか?
ちょっと意味が分からない
自分より相手のサークルを見下してるなら
「ああ、そんなの当然よね」って自然に受け入れそうだけど
729スペースNo.な-74:2013/03/08(金) 19:31:39.64
あっちの本を献上されなかったからとか?
730スペースNo.な-74:2013/03/08(金) 19:35:27.48
そういうことか
731スペースNo.な-74:2013/03/08(金) 19:42:47.67
まあ古参というか一昔前の同人のノリ引きずってる人はたまーにいるよね
大手様は崇め奉るものみたいな
732スペースNo.な-74:2013/03/08(金) 19:52:47.52
723知人は献本を期に交換し合って交際スタートという打算があったけど、相手は「買いました(終了)」。
拒絶されたと思って逆恨みムキーとか。
733スペースNo.な-74:2013/03/08(金) 20:19:47.20
ただのクレクレじゃねーかw
734スペースNo.な-74:2013/03/08(金) 20:21:58.66
ただ単に相手が受け取らなかったムキーなら
その大手が相手の本をもらうつもりで行ったのかどうかも判らんのに
なんで第3者がモニョるんだよ
関係ないじゃん
735スペースNo.な-74:2013/03/08(金) 20:44:24.68
ハァ?
736スペースNo.な-74:2013/03/08(金) 20:58:57.51
相手の老舗作家のほうがクレクレの気配を察して
「そちらの新刊なら朝一で買わせて頂きましたよ」で撃退
大人な対応したってことでGJですよ
737スペースNo.な-74:2013/03/08(金) 21:01:42.18
売り子はアゲ厨・クレ厨・交換厨の当事者でもないのに
確かに関係ないわな
738スペースNo.な-74:2013/03/08(金) 21:14:53.50
当事者じゃなくてもOKだよ
739スペースNo.な-74:2013/03/08(金) 21:15:58.74
当事者じゃない話は盛ってることが多いからな…
740スペースNo.な-74:2013/03/08(金) 21:18:37.52
このスレ同人板の初代スレから居て、
こちらに移動してからはほとんど来て無くて
久しぶりだったんだけど
いつのまにか報告者は本人限定になってたんだねぇ

>当事者じゃない話は盛ってる

本人の方がよほど盛ると思うけどw
第三者の方がどっちかというと客観的じゃない?
741スペースNo.な-74:2013/03/08(金) 21:20:29.26
古参も盛るよな
742スペースNo.な-74:2013/03/08(金) 21:23:34.33
本人しか駄目ってのも盛ってるでしょ?
743スペースNo.な-74:2013/03/08(金) 21:26:06.12
少なくとも>>1には「本人以外の報告は駄目」とはないよね。
どういう経緯、どういう書き込みが原因で「本人しか駄目」になったの?
駄目と言い張る人は言える筈だよね
744スペースNo.な-74:2013/03/08(金) 21:36:49.68
ていうか、ここそろそろ同人板に戻れば?
745スペースNo.な-74:2013/03/08(金) 21:37:51.63
んなことどっちでもいいよもうw
「当人同士は納得して交換・献上してるのに邪推して勝手にモニョってる」
みたいな報告は流石にダメだけどそういう訳じゃなきゃ好きにしろよ
2chで嘘だ本当だとかいってもしょうがないし
746スペースNo.な-74:2013/03/08(金) 21:39:51.78
全くだよ
747スペースNo.な-74:2013/03/09(土) 04:48:34.67
>>740
>いつのまにか報告者は本人限定になってたんだねぇ

そう。だから二度とくんなよ
当事者じゃないのになんで外野の売り子がサークルの交換について語りたがるの?
あんたが本貰ったわけでもあげる訳でもないのに

勘違い売り子の臭いがするわ
748スペースNo.な-74:2013/03/09(土) 07:28:07.67
747は荒しなのでスルーで
749スペースNo.な-74:2013/03/09(土) 15:16:08.48
>>723=740=748か?
>いつのまにか報告者は本人限定になってたんだねぇ

どう見てもこんな嫌みったらしい書き込みする>>740の方が荒らし

>昔、知り合いの大手

>このスレ同人板の初代スレから居て、
>こちらに移動してからはほとんど来て無くて
>久しぶりだったんだけど

ここは大昔からいる売り子婆が昔話を書き込むスレではありません
750スペースNo.な-74:2013/03/09(土) 15:17:29.98
昔の知り合いの悪口をいまだに言ってるBBAの粘着性が気持ち悪すぎる
751スペースNo.な-74:2013/03/09(土) 16:25:57.15
子供?
752スペースNo.な-74:2013/03/09(土) 16:58:03.12
とにかくすごい激しさではある
753スペースNo.な-74:2013/03/09(土) 17:34:39.37
BBAと言われると子供と返す頭の悪いBBA
頭の悪さって年を取っても良くならないからなあ
むしろ年だけとって頭が悪いBBAの方が性質が悪い
754スペースNo.な-74:2013/03/09(土) 18:36:49.93
すごいね
755スペースNo.な-74:2013/03/09(土) 19:16:10.91
>>748=751=752=754
キモい
756スペースNo.な-74:2013/03/09(土) 19:17:52.60
「こいうのを見た」「こういうのを聞いた」っていう当事者じゃない書き込みを禁止にすれば
平和になると思う
「当事者じゃないと書き込んじゃいけないなんて>1に書いてないでしょ!?」
って切れる頭が変な人も撃退出来るし
757スペースNo.な-74:2013/03/09(土) 19:21:23.44
むしろこのスレで交換献上されて困った本人以外の書き込みを今まで見た事がないんで
そんな注意書きがいるとは思わなかった
758スペースNo.な-74:2013/03/09(土) 19:22:51.72
たかが掲示板の雑談なんだから、
興味ない話、嘘っぽい話はスルーすりゃいいんじゃね

「新刊あげる、もらうって、モニョるよねー」で終了でスレ不要になってくぞw
759スペースNo.な-74:2013/03/09(土) 19:27:57.43
>>757
見た事あるよ

初代スレから全ログ読んだの?
760スペースNo.な-74:2013/03/09(土) 19:38:24.21
てか、

少なくとも>>1には「本人以外の報告は駄目」とはないよね。

当事者じゃないと書き込んじゃいけないなんて>1に書いてないでしょ!?

ってのがすごい
”盛る”ってこういう事だよね
761スペースNo.な-74:2013/03/09(土) 19:48:34.13
>>758
同人板にあった頃から過疎ってたからな
762スペースNo.な-74:2013/03/09(土) 19:48:43.64
「ご近所のサークルが大変そうだった」
「売り子してたサークルで押しつけ厨がいた」
とか普通に見たなあ
763スペースNo.な-74:2013/03/09(土) 20:12:10.44
かなり昔の痛厨スレだった気がするけど
「隣のサークルがひどい厨被害にあってるのを見た」って報告した人がいて、
「そういうのは新刊スレへドゾー」と誘導、
「そんなスレがあったんですね」と新刊スレに再投下され、
「それはヒドイ」と普通にスレが盛り上がった記憶があるんだが
764スペースNo.な-74:2013/03/09(土) 21:41:05.00
まあでも「隣から見てた」だけだとな
友人が困ってたとかならまあそうなんだろうと思うけど

交換や献上自体は別に交流の一環としてやってるサークルが多いわけだし
(だから自分に対しても当然って態度でこられるとモニョるんだけど)
765スペースNo.な-74:2013/03/09(土) 21:49:52.26
各々のレス内容で判断すべきで、
「本人の体験じゃないから駄目!!」
と斬って棄てるようなもんじゃないだろ
766スペースNo.な-74:2013/03/09(土) 22:01:22.71
>>758が至言
767スペースNo.な-74:2013/03/10(日) 01:27:04.83
なんだまだスレのルールだかでもめてるのか
768スペースNo.な-74:2013/03/10(日) 03:17:15.12
は?
769スペースNo.な-74:2013/03/10(日) 04:46:03.50
初代スレからログ全部読んでるなんてよっぽど暇を持て余してるんですね

>>767
もめてるというより
>>759-766見ると
大昔の売り子やってた時の悪口書き込んだ売り子ババアが
一人でずっと暴れてるだけ
本人が交換してモニョったんじゃなくてそれを目撃した他人が話を書き込んで何が悪いの!?
って
770スペースNo.な-74:2013/03/10(日) 04:51:31.71
暴れてるのは769一人に見えるけど
771スペースNo.な-74:2013/03/10(日) 04:57:33.09
うわあ
24時間張り付いてるのか
772スペースNo.な-74:2013/03/10(日) 05:01:00.40
>>723=725=736=740=742=743
この辺からずっといるよねこの人
正直気持ち悪い
773スペースNo.な-74:2013/03/10(日) 07:53:25.54
うん、暴れてるのは7691人だな
774スペースNo.な-74:2013/03/10(日) 08:13:25.93
>>723=725=736=740=742=743を追って読んでみたんだが
口調がかなりキモい

>>759-766も同一人物が連投してると思うともっとキモいな
775スペースNo.な-74:2013/03/10(日) 08:24:34.51
>>737>>723がキレて
>>738を書き込む
>>739に723が更にキレて>>740を書き込んで
その後ずっとこんな状態

当事者以外の書き込み禁止にしたら無関係な売り子時代の思い出話書き込む変な人も撃退出来ると思うわ
書き込み見ても単に昔の知り合いの大手の悪口言いたかっただけみたいだし
悪口に賛同して欲しいなら友やめスレにでも行けばいいのに
776スペースNo.な-74:2013/03/10(日) 08:29:53.82
本気で言ってるのか、
荒らしたいだけなのか、真面目に首を捻る
777スペースNo.な-74:2013/03/10(日) 09:06:10.88
>>773=776

あなた文章に特徴現れ過ぎですよ
778スペースNo.な-74:2013/03/10(日) 09:06:52.67
737 名前: スペースNo.な-74  投稿日: 13/03/08(金) 21:01:42.18

売り子はアゲ厨・クレ厨・交換厨の当事者でもないのに
確かに関係ないわな
779スペースNo.な-74:2013/03/10(日) 09:14:53.31
>>772がイコールで繋げてるレス番の中に微妙に毛色が違うのが入ってるんだけど
本当にイコールだと思ってるのか、レス番間違えて繋げてるのか、ちょっと興味あるw

あと、必ず2レス連投する癖はなんなんだ?
780スペースNo.な-74:2013/03/10(日) 09:20:24.84
今の流れとは関係ないんだけどこのスレは同人板には戻らないの?
もともと同人板のルール改変の時にこっちに移動になっただけだったよね
その後また同人板のルールが変更になったからって
一緒に飛ばされたスレも続々とあっちの板に戻ってるしここも戻っていいと思うんだけど
781スペースNo.な-74:2013/03/10(日) 09:44:29.25
同人板
ここは同人に関連する話題全般を扱う板です。
同人にまつわる相談・トラブルや同人に関係する雑談もこちらで。

ノウハウ板
この板は、同人誌、同人ゲーム等の製作技術や画材、活動方法全般に関することを
話題としています。それ以外の話題は同人板へどうぞ。


どっち向きかな?
782スペースNo.な-74:2013/03/10(日) 09:48:57.84
同人板の>相談・トラブル に当てはまってると思うけど
献上交換全般のスレならともかく「モニョるスレ」だし
783スペースNo.な-74:2013/03/10(日) 10:00:04.42
モニョ=雑談 だと思う

交流嫌いスレも新刊スレと同じ時にこっちに移動になったけど
交流苦手スレは少し前に同人板に戻ったんだよね
784スペースNo.な-74:2013/03/10(日) 10:20:10.90
交流嫌いスレって不毛な自演疑惑合戦に嫌気がさして同人板に戻ったんだよ
こっちも1度同人板に戻ってみるのも手のような気がする
785スペースNo.な-74:2013/03/10(日) 10:44:49.17
どっちでもいいや
786スペースNo.な-74:2013/03/10(日) 11:48:47.00
モニョった時に吐き出して、愚痴って、スッキリしたり、
ログを流し読みして解決法を見付けたりすればいいじゃん
そんなにルールを明確にしなくても
スレにだって始終張り付いてないで、
困ったときとかにフラッと見に来ればいいんじゃね
787スペースNo.な-74:2013/03/10(日) 11:54:08.73
話題変わってんで
788スペースNo.な-74:2013/03/10(日) 12:02:44.50
豚切る
学生時代からの友人との交換が辛い
ジャンル全然違うし絵も好みじゃないから欲しくない
私のジャンルも興味なさそうだし
(でも、貰える物は何でも欲しいって感じで、「ちょーだい!」って言ってくる)

だからって
「いらない」も
「私の本だっていらないでしょ?」も言いだしにくい
カプや傾向が地雷じゃないのがせめてもの救い
789スペースNo.な-74:2013/03/10(日) 17:13:10.99
>>788
友達だったら名刺交換みたいな感じで交換しときゃいいんじゃないの
相手もわかってて割り切って交換してるんじゃないかな
本を渡すなら感想が欲しいと思う人は相手の本を貰ったら感想をあげなくちゃって
無意識に変な義務感に囚われててそれがプレッシャーになって交換が嫌になってる事が
意外と多いと思う
年賀はがきみたいな感覚でやればいい
790スペースNo.な-74:2013/03/10(日) 18:07:33.51
>>789
だからその名刺交換が嫌なんだろ
791スペースNo.な-74:2013/03/10(日) 18:13:32.54
「いらない」も「私の本だっていらないでしょ?」も言えないなら
一生交換し続けるしか無いな
792スペースNo.な-74:2013/03/10(日) 18:21:36.31
※ここは厨被害者の厨対策のスレではありません。あくまで報告(愚痴吐き)所です。
※報告者が「相談」しない限り、過剰反応は慎みましょう。
793スペースNo.な-74:2013/03/10(日) 18:52:48.90
スレのルールにやたらと強いこだわりを見せる自治厨が暴れ出すとスレが荒れる
794スペースNo.な-74:2013/03/10(日) 19:17:33.89
報告でるたび変に絡む馬鹿こそ消えて欲しい
795スペースNo.な-74:2013/03/10(日) 19:17:57.06
>>792の2行が追加されたのは
ただの愚痴吐きに対して善意とはいえアドバイスしたがる>>789みたいな人や、
他人の不手際が1ミリも許せない>>791みたいなのが出没したからだよ
796スペースNo.な-74:2013/03/10(日) 19:19:46.42
訂正

他人の不手際が×
要領良く立ち回れない他人を○
797スペースNo.な-74:2013/03/11(月) 03:45:03.45
数年ぶりにこのスレに帰って来た自治ババアが本領発揮しはじめたで
798スペースNo.な-74:2013/03/11(月) 07:15:13.04
言葉使い悪いなぁ
799スペースNo.な-74:2013/03/11(月) 07:38:05.33
ずっとババア言って騒いでるのが一人だけいるんです
自分だけ特徴ある書き込みしてる事に気が付いてないんです
800スペースNo.な-74:2013/03/11(月) 08:28:52.04
少し前にスレ違いだと自治ってファビョってたのに
>>1に則った自治には文句って…
やっぱりただの荒しじゃないの?
801スペースNo.な-74:2013/03/11(月) 10:33:40.42
いやあれも普通にスレ違いだっただろ…
スレ違いの話題を続けたり、乙すべき報告者に無理矢理絡んだり
しつこく書き込んでるのは一人か二人じゃないかとは思うが
802スペースNo.な-74:2013/03/11(月) 11:00:03.91
スレ違いを指摘された後暴れ出したやつが
悔しくて今も居座って暴れてる。
803スペースNo.な-74:2013/03/11(月) 16:19:45.69
変な流れ
804スペースNo.な-74:2013/03/11(月) 17:23:38.94
報告どうぞ〜↓
805スペースNo.な-74:2013/03/12(火) 14:30:57.91
プチ報告

去年にカププチがあって、そこで初対面のサークルさんから献本された

自ジャンルはサークル同士の仲がよくて買い合いが多いけど、献本はしないというのが
暗黙の了解で、自分も欲しい本があれば買う派なので居心地がよかったんだけど
そのサークルさんはヒキっぽくて他との交流が皆無らしくそういう暗黙ルールを知らないみたいだった

前ジャンルで交換(献上)→クレクレを経験してたので、最初は受け取れないって何度も断ったんだけど
どうしても貰って欲しいと言われ、クレクレじゃなく本当に受け取って欲しいだけのようだったし
スペ前で押し問答になるのも嫌だったのでありがたく頂戴した

けっこうな量の本を貰ったしピクシブもやってるみたいで(ピクシブあまりチェックしないから知らなかった)
あとから感想送ろうかなと思ったんだけどどうしても無理だった
下手とかじゃなくものすごく好みが分かれる絵で、自分にまったく合わないとても苦手なタイプ
それでもこっちの感想を言ってくれたし読まなきゃ悪いと思って全部読破したけど話もあわなかった
あまりに絵のインパクトが強烈すぎたのか、締め切りが近づいてる修羅場、原稿やってる途中で
その人の絵が頭に浮かんできて集中できない日が続いた
原稿手伝いに来てくれてた同人友がその本を見てえらく気に入ったんで、ことの顛末を話したら
なら自分に譲って欲しい!こんな本は滅多にない!と
複雑な思いで持ってるより友人のほうが大事に読んでくれるだろうと思い、申し訳ないけどあげてしまった

そのサークルさん厨じゃなかったし自分のファンっぽかったのでちょっと罪悪感がある
自分じゃなく本当にそのサークルさんの本が好きな人に渡って欲しかったなと思った
806スペースNo.な-74:2013/03/12(火) 14:44:57.22
>>805
相手は上手い上いい人
807スペースNo.な-74:2013/03/12(火) 16:34:27.98
要らないって言ってるものを押し付ける時点で
少なくともいい人ではないだろ。いい人ならきちんと諦める
808スペースNo.な-74:2013/03/12(火) 22:33:19.14
下手じゃないってぼかして書いてるだけで上手いとは書いてないだろww
釣りだろうけど

807も言ってるようにいい人じゃないよなー
805のファンみたいだし悪気はないかもしれんけど空気読めてない
805も罪悪感感じることはないと思うよ
いらねって言ってるのに置いてったんだから、その後どうしようと自由
809スペースNo.な-74:2013/03/13(水) 10:43:19.38
大ファンですって言ってくれてる相手の作風が好みじゃない時って
微妙に申し訳ない気分になるのは分かる
810スペースNo.な-74:2013/03/13(水) 11:12:02.44
巧くても好みじゃない作風ってあるからなあ
811スペースNo.な-74:2013/03/13(水) 20:43:03.59
>>788です レスくれた人ありがとう
吐き出してちょっとすっきりした
年賀はがき感覚で交換できるように考えてくよ
812スペースNo.な-74:2013/03/14(木) 04:57:06.23
>>811

変な流れで乙貰えてなかったね
乙しとくよ
813スペースNo.な-74:2013/03/14(木) 07:50:26.62
隣の人に新刊くださいって言われたから間に合わせのコピーだったので無料でいいですよって渡したら、ではって言ってオンデマの新刊いただいた…
自作コピーとオンデマでは差があるのでお金払うって食い下がったんだけど相手はいいですの一点張りで申し訳なかった…
最初に無料でどうぞなんて言わなきゃ良かったと後悔してる
趣向合わなかったのでイベントのゴミ箱に捨てて帰ることになったし
814スペースNo.な-74:2013/03/14(木) 09:55:35.32
せめて家で捨てろよ
815スペースNo.な-74:2013/03/14(木) 10:10:57.15
会場で捨てるくらいなら受け取るなよ
最悪だな
816スペースNo.な-74:2013/03/14(木) 10:41:08.79
ひどすぎワロタ
817スペースNo.な-74:2013/03/14(木) 11:40:50.07
申し訳ないと言ってるわりにイベントのゴミ箱へ突っ込む>>813www

自分は厨被害によくあってるから、知らない人から献上されると裏があるんじゃないのかと
まず疑ってかかってしまうし絶対に断るけど、大半は好意でくれるものなんだよな
まあ好意があろうとなかろうと要らないものは要らないんだが
krkrのやっつけペラペラコピーはためらいなくゴミ箱行きだけど
そういう力の入った普通の本は罪悪感があって捨て難いからけっこう面倒だ
818スペースNo.な-74:2013/03/14(木) 12:52:35.67
>>817
同人誌の処分って面倒だよね
前のジャンルとか読まないやつはハサミでカットして捨ててるがそれが手間だ…
かといって中古で売るのも気が引けるしそのままの状態で出すと廃品回収の前に誰かが持っていっちゃうし
819スペースNo.な-74:2013/03/14(木) 15:55:14.03
捨てる手間考えたらある程度ためてから中古書店行きだわ
段ボールから送料から全部書店もちなとこもあるし
それで数百円にでもなれば儲け物
0円でもゴミに出す手間隙考えればいいかな
820交換:2013/03/15(金) 04:15:00.52
処分するときは誰もいない時に会社のシュレッダー行きだわ
ハンディシュレッダーなら安く買えるし手間はかかるけどハサミよりはマシかもね
821スペースNo.な-74:2013/03/15(金) 07:39:35.33
>>819
自分が中古で売られたら嫌だから中古に流すってのは考えられないなあ
同人誌って処分にも手間掛かるし無闇に押しつけるものじゃないよね
邪魔なら捨てればいいって言うけど捨てるのも面倒なんだよ
822スペースNo.な-74:2013/03/15(金) 13:13:51.51
自分は捨てられるよりは中古で売られたほうがいいな
完売してる本とか中古で誰かの手に渡って読んでもらえるほうがいい
ジャンル的な問題もないし
823スペースNo.な-74:2013/03/15(金) 14:15:37.11
一般書みたいに気軽に捨てられるなら梱包して同人書店に送るより楽なんだけど
たまにエロ目的で古雑誌のゴミを漁ってる小中学生がいるみたいなので
多少手間はかかっても中古同人書店に引き取ってもらうのが一番安価で処分できる
資源ごみとして同人誌処分してくれるところもあるけど送料とかけっこうかかるんだよね
824スペースNo.な-74:2013/03/15(金) 15:02:43.52
>>823
家はホームレスが雑誌とか漫画とか持ってちゃうw
825スペースNo.な-74:2013/03/15(金) 16:54:21.82
うちもだ
資源ごみの日に、雑誌を出す→部屋に戻って段ボールを出す
の数分で雑誌が消えてるのが当たり前
同人誌を混ぜるのは怖すぎて、申し訳ないけど書店売り
数が少なければシュレッダーして燃えるゴミでもいいけど、有料だしね
826スペースNo.な-74:2013/03/15(金) 17:33:44.71
送れば無料で処分してくれる所あったじゃん
827スペースNo.な-74:2013/03/16(土) 07:59:47.92
転売という名の処分かもしれないw
828スペースNo.な-74:2013/03/16(土) 08:07:33.39
手数料ゼロ送料無料の廃棄なんてあったっけ?

自分も廃棄されるより中古書店で誰かの手に渡った方が嬉しいから同人書店送りだな
中古で売るなら捨ててくれって注意書き入ってたらシュレッダーかけるけど
地方住みだと廃棄の送料だけでバカ高くなるからやってられない

昔押し付けられて金払ってしまった捨てられないままの本とかまとめて送りたいわ
829スペースNo.な-74:2013/03/16(土) 22:37:58.97
昔、交換当たり前のジャンルに居て他ジャンル移った当時に
ちょっと交流持った好き作家に自分の本押し付けてたの思い出すと心臓痛いわ
いい人だったから交換してくれてたんだけどなんか本のボリュームが違って相手に申し訳ないとは思ってて
でも挨拶代わりに新刊を渡すのが同人界の常識だと思ってたんだ

今は先に買い物して挨拶は午後にゆっくり回る事にしてるけど
今思い出しても当時は相手にとって迷惑な存在だっただろうな〜と思う
830スペースNo.な-74:2013/03/17(日) 00:27:44.11
>>829
スレ違いかもしれんがサークルは個人でやってるの?それとも誰かと一緒?
うちのジャンルは比較的交換が一般的だからやってるけど俺もその後長々と話してた時期があって今思い出すと赤面
831スペースNo.な-74:2013/03/17(日) 11:53:42.68
うちのジャンルには無配コピー本を配って新刊ゲットするタチの悪い海鮮がいるよ
交流厨だから気の弱い人は断れない感じ
832スペースNo.な-74:2013/03/17(日) 13:50:37.74
>>830
活動は個人だよ 交換はジャンルによっては当然ってとこもあるよね
更に移動したジャンルでまたその作家さんと同じになった時に
PN変わってたし以前の名前を明かさず挨拶と差し入れをしたりしたから
ちょっとは思い出しイタタも軽くなったけどね
833スペースNo.な-74:2013/03/30(土) 01:14:07.49
初めてアゲ厨に遭遇した、めんどくさいなこれ
前回イベで新刊献上を断って、落着だと思ってたら
今度はあなた好みに仕上がってますから!と持ってこられたよ
くじけないというかプラス思考というか、前回は好みじゃないから断ったと思われてるのか
そこまでして私に貰ってほしい理由はなんなんだろうか
考えがさっぱりわからない
前回同様「ほしけりゃ自分で買う」と断ったけど、また来たらめんどくせえー
834スペースNo.な-74:2013/03/30(土) 15:26:51.82
無料なんだから受け取ってくれて当然という心理を知りたい
交換厨と違ってたいていは善意や好意からくるものだからうまくあしらえず
受け取っても断っても罪悪感しかのこらないよ
835スペースNo.な-74:2013/03/30(土) 15:37:04.35
三回断ってもまだ献上しようとしてきたら
ありがたくいただく事にしている

ただしこちらからは絶対に本は渡さないw
836スペースNo.な-74:2013/03/30(土) 18:51:34.90
変に断ったり遠慮したりして
その持ってきた本を主題にして会話のやりとりしちゃうより
街頭でティッシュもらうくらいな感じで「あ、ども」ってさらっと貰うのも手だと思う
なんというか相手の本を主題にしてコミュニケーションしてしまうと
相手が勘違いするというか
837スペースNo.な-74:2013/03/30(土) 19:13:55.63
>>836
なるほど
感想乞食や交流厨とも距離がとれるな
838スペースNo.な-74:2013/03/30(土) 20:53:01.36
そりゃ当たり前だ
いちいち反応したり喜んだりするフリするからヘンに付きまとわれるんだよ…
839スペースNo.な-74:2013/03/30(土) 21:05:22.94
受け取った後にさらりとこっちの本を持って行こうとする輩には十分注意
稀にしか居ないけど居るから困る
840   :2013/03/31(日) 05:09:54.36
そういう時はすかさず「お客さん、その本◯◯円です!」と周りに聞こえるように叫ぶといい
相手が「え…だってその本と交換……」って言い出したら
「申し訳ありませんが本のブツブツ交換は行っていないんです、そういうことならこの本お返しします」
と本を相手に返す
841スペースNo.な-74:2013/03/31(日) 07:44:24.44
>>838
受け取ってしまうほうが勘違いされそうで断固拒否一択だったよ…
これだったのか…
842スペースNo.な-74:2013/03/31(日) 17:23:25.48
836の追加だけど、いかにも流れ作業ですって感じの貰い方するといい
断っても持ってくる人って本ないと話題続かないコミュ障だから
あっさりもらった後沈黙流れるけど
その時話題切り出すにしても相手の本や原稿の話は絶対しない。
今日混んでますねーとかどこの本一番に買いにいきますかーとかその相手じゃなくてもいい話ふるといい
とにかく相手に「自分は沢山の中の一人にすぎないんだな」と思わせること
843スペースNo.な-74:2013/04/05(金) 00:08:52.49
「よかったらうちの本どうぞ!」
「すんません、うち交換やってないんですよー」
「そんな事言わずに!貰ってくれるだけでいいんで!」
「あ、どうも」

「よかったらうちの本どうぞ!」
「あ、どうも」
「じゃあ私も新刊もらってきますね!」
「おい金だせや」

この2パターンを脳内シミュレートして次のイベントに行くわ。
でも角が立たないのは前者かな
844スペースNo.な-74:2013/04/05(金) 00:24:03.45
>>843
確かに角が立たないのは前者だがつけ入るすきというか甘い面も見せてしまうと思う
きっぱり新刊欲しければ金払えといってそれで金払うならそれは1人の客扱いでその他大勢になるしそいつが金払うのが嫌でフェードアウトしていくのならそれもいいんじゃないかな?
845スペースNo.な-74:2013/04/05(金) 00:54:58.60
前者だって本が欲しいなら相手も金出すしかないんだし
問題ないと思うけど
846スペースNo.な-74:2013/04/05(金) 02:42:16.71
>>843
「新刊もらってください!」
「あ、どうも」
(シーン…)
のシミュレーションも
847スペースNo.な-74:2013/04/05(金) 07:18:46.50
シーン・・・・はいやだなw
その時は設営の続きか、パンフチェックに速攻入らせていただく。
848スペースNo.な-74:2013/04/05(金) 09:33:42.29
丁寧になるとよくないよね
貰った新刊がトラウマ級地雷だらけだった時ってどうしてる?
私の場合はさすがに会場では捨てれないが即日ポイしてしまったよ
貰ったんだしとか他人の本だしとか律儀に考えてしまうとつけこまれるなーと思う
849スペースNo.な-74:2013/04/05(金) 09:57:21.25
そもそも読まない
置いてかれたら会場でそのままぽい
850スペースNo.な-74:2013/04/05(金) 10:21:32.12
会場で捨てるのは事情知らない人から見るとイメージ悪すぎるし
万が一しりあいに見られてらヤバイから避けてる
厨の本のために評判を落としたくないよ
851スペースNo.な-74:2013/04/05(金) 10:37:55.61
会場のチラシとかにくるんじゃえばわかんなくね
つかj個人的にはそんなに他人のごみチェックしてる人の方が怖いw
852スペースNo.な-74:2013/04/05(金) 10:48:06.81
そういう怖い人に見られたらあっという間に言いふらされるから自衛してる
友達が被害に遭ってたし
853スペースNo.な-74:2013/04/05(金) 10:56:16.49
友達乙
でもだいたいの人はある程度理解してくれてるんじゃないかな?
目の前でビリビリに破けば話は別だが
854スペースNo.な-74:2013/04/05(金) 14:38:46.13
10人中8人が理解してくれても残り2人に誤解されたら
その2人から悪評判があっという間に広がるよ
855スペースNo.な-74:2013/04/05(金) 14:46:23.43
そんなに周囲を気にする人は
まず円滑に仲良く新刊交換してるんじゃないw
「もらったのに渡してなかった」の方が
隠して捨てるよりよっぽど変な誤解招くと思う
やり取りは隠すことも出来ないし
856スペースNo.な-74:2013/04/05(金) 18:00:07.31
自分もいつも断ってるのに置いていかれる本はこっそり捨てる
さすがに堂々とポイッとはしないけど足元でそっと混ぜればわからないよ
それをわざわざ監視して言いふらす奴には言いふらされてもいい
857スペースNo.な-74:2013/04/05(金) 18:12:51.55
htr献上いらない逃げ口実で「あ、いいです後で買いに行きますんで〜」っていって
買わずにバックレようとしたら、後から「スペースからなかなか出られないと思って☆」
って新刊数種持ってこっちのスペースまで売りにきたわ、買わされたわ

「後で買いに行きますんで」もう使えないわ
858スペースNo.な-74:2013/04/05(金) 18:31:22.55
>>857
その言い方だと「買う」事が前提になっちゃうからな
「本を欲しいときはスペースに行きますので、ここでの受け渡しはご遠慮くださいね」
とかかな なかなか上手い言い回しはないよね
そう考えると無感情に「あ、そうですか」とティッシュのように受け取っておいて
家に帰ったら処分が一番無難なのは確かかもしれないな…
859スペースNo.な-74:2013/04/05(金) 19:37:01.97
その気がないから無視してるのに、あっちから来られた時の脱力感w
>>858
断る文句も悩まなくていいし一番いいかな
その後感想聞かせて下さいタイプには、もう嫌われる覚悟でまだ読めてないと答える
860スペースNo.な-74:2013/04/05(金) 20:11:21.55
咄嗟にそんな丁寧な言い回しが出てくる自信がないww
861スペースNo.な-74:2013/04/05(金) 20:21:12.74
普段から声出しして練習しておくしかないね
販売やサービス業の人だって日ごろから声出し訓練してるんだし
862スペースNo.な-74:2013/04/05(金) 20:39:13.51
気さくに応対するとそれこそあっちもフレンドリーに押しかけてくるから
やっぱりいかにも接客といった感じの丁寧語の方がそっけなくていいかもね
慇懃感を出せるようにイメトレだな
なんでそこまでせにゃならんのか情けなくはあるが
863スペースNo.な-74:2013/04/05(金) 23:13:40.22
自分が売り子手伝ってた壁の人はストレートに
「御本は頂かない事にしていますので」って
会釈しておしまいだったな
864スペースNo.な-74:2013/04/05(金) 23:46:00.24
献本断る人は大概それ言ってると思う
それでもゴリ押しして勝手に置いて行く奴や帰らないでジャマになる奴が居るから
困ってるんじゃないかなあ
>>863が売り子したその壁の人の所には、そんな迷惑な奴はいなかったか
たまたま見掛けなかったのかもね
壁だったらゴネる奴とか列捌きの邪魔過ぎるし
865スペースNo.な-74:2013/04/05(金) 23:54:10.33
壁の人がどのジャンルでどのくらい売ってるかしらないけど
その判断は正解だろうね
内容がどうこうはさておき、壁の本を何の苦労もなく(本作る時間とか金は全てのサークルにいえるので別)手に入れてイベント終わったら秋葉原でも日本橋でもいいが中古同人ショップで転売しようとい考えだったかもしれないし
866スペースNo.な-74:2013/04/05(金) 23:54:20.82
壁は擦り寄り厨わんさか涌いてそうだもんなー
867スペースNo.な-74:2013/04/06(土) 10:37:40.89
うちのジャンルはごく一部の大手を除けば
ピコとヘタレばっかりで売れていない人が多い
そのせいか島中では交換・一部大手には献上という文化が栄えていた

そこへ舞い降りた新規の中手さん
ジャンル参入当初から「ごめんなさい献本交換はしない事にしているんです」で
押し通して献上交換厨を全員退けた

その後自ジャンル内での献本交換文化(?)は徐々にすたれていった
中手さんは既に去ったけど今でも感謝している
868スペースNo.な-74:2013/04/06(土) 10:50:02.05
やっぱり嫌われまいと下手に小細工をするより
ズバッとストレートに言った方が精神衛生上良さそうだね
どっちみち交換したがりタイプとは相いれないのだから迎合しても仕方ない
ある程度実力がある人が率先して断ってくれると
ジャンルの空気も変わるからありがたいね
869スペースNo.な-74:2013/04/06(土) 17:50:05.09
アゲ厨はなんでそんなにあげたいのだろう?
870スペースNo.な-74:2013/04/06(土) 18:09:34.70
そこにあげたい本があるから
そこにタダで貰いたい本があるから
871スペースNo.な-74:2013/04/06(土) 19:10:03.46
>>869
見て!私(の本)を見て!!って思ってんじゃないの
872スペースNo.な-74:2013/04/06(土) 19:18:25.51
今日はアゲ厨がいなかったなーと思ったアフターで
新刊もらうの迷惑だよね!という話題で盛り上がった後帰り際
あの、迷惑でしょうが在庫減らしたいのでもらってください!と新刊とペーパーもらったw
泣きそうだったので皆一応もらっていた
初めての本出した子だったし
873スペースNo.な-74:2013/04/06(土) 19:39:22.68
>>873
そこまで正直だといっそすがすがしいなw
変に恩ぎせがましいよりこっちも好きに処分出来て気軽だし

以前どこだったかのスレで
「好きな人だったので自己紹介も兼ねて自分の本を渡したいと思った」
とか言ってる人がフルボッコだったけど
本=自分って感じで自己アピールなつもりの人もいるみたいだね
(上記の人の場合カプちがいだったから布教も兼ねてとか言っててますますアレだったが)
交換厨ではなくただ上げるだけが目的っていう人はこのタイプだと思う
悪意がない分ある意味交換厨より厄介かもしれない
874スペースNo.な-74:2013/04/06(土) 21:04:54.90
>>872
その話題の後でよく出したなその人もw
というかアフターの参加者は誰もその人の本を買わなかったんだよな…
875スペースNo.な-74:2013/04/06(土) 21:08:53.15
あっ…
876スペースNo.な-74:2013/04/06(土) 21:11:34.12
好きな人への自己アピール
ってことは相手が読むの前提なのか
厄介だなー
877スペースNo.な-74:2013/04/06(土) 21:37:33.96
まあでも付き合いスレとかでも結局書き(描き)手>>>海鮮になる書き手は多いし
海鮮ですら海鮮同士より書き手にお近づきになろうとするし
やっぱり一応書き手です、あなたと同じカテゴリですって感じで
新刊渡そうとする人はいるのかもね
878スペースNo.な-74:2013/04/06(土) 22:14:26.36
あーさらっと事務的に渡してくるタイプじゃないアゲ厨と相容れないのはそこだなー
私がおかしいのかもしんないけど、欲しいって言われた時は別として
自分の上手いとは言えない本をあんま描き手に進んで見せようとは思わないや…
あと容赦なく買った同人誌を当たりと外れで分けるタイプだから
(買った本全部宝物!みたいなタイプではないということ)
アゲ厨のあげたら読んでもらえると信じこんでる所が…相容れない…
879スペースNo.な-74:2013/04/06(土) 22:23:27.12
>>872
新刊をあげるという事の是非はジャンルの雰囲気や作者個人の考えにも左右されるだろうが
在庫減らしたいから受け取ってくださいって堂々と言えるところがすごいな
何部刷って何部売れて何部残ったのかはしらないけどそうやって在庫かかえて帰るのも同人イベントの1つの儀式というか勉強だと思うんだが
ていうかどのイベントでも大抵宅配便が終了近くになると受け付けるからそこで送ればよかったのに
880スペースNo.な-74:2013/04/07(日) 00:13:36.88
私も描き手ましてや同カプサークルに進んで本渡すとか無理すぎる
相手がいつもこちらの本を読んでくれて欲しがってくれる、とかならともかく
しかしはたから見るとニコニコして本を大手や先輩サークルに渡せるような人のほうが
上手く付き合いも出来てるように思える
881スペースNo.な-74:2013/04/07(日) 00:35:55.74
うちのジャンルは新刊交換が比較的一般的というかよくあるところだが
感覚的には名刺交換に近いと思ってる
名刺だって例えば配属部署が変わったりしたら前に渡した相手にでも新しく渡し直すだろ
ああいう感じ
882スペースNo.な-74:2013/04/07(日) 00:58:20.79
したくないです、要りません、って人の陰口言ったり無理強いしなきゃ
やりたい者同士でやるのはお好きに、と思うよ
まあ断れないからヤメテって人も中にはいるだろうけど言わなきゃ伝わらないしなあ…
883スペースNo.な-74:2013/04/07(日) 07:03:41.78
うちはBLやってないのにペラペラコピー汁だくBL本を出されるのは困るが
逆に断りやすい…つか何で男にそんなもの渡そうと思うんだよ
腐女子怖い
884スペースNo.な-74:2013/04/07(日) 08:12:38.43
>>884
まさに上にある「自己アピール」「あわよくば布教」なんじゃねーの
最初から読んでもらえることを前提としてるのに疑問感じてほしいが

CP違いやらBLと男女とか明らかに趣向の違うものは
本当に困るけど断る口実としては確かにやりやすいかもなー
885スペースNo.な-74:2013/04/07(日) 08:53:01.14
>>883
うちのジャンルにも男神にBLエロ本献上ついでに告って撃沈したバカがいたな…
それ以来神が女性信者に気持ち冷たくなって少し悲しくなったわ
886スペースNo.な-74:2013/04/07(日) 10:12:56.81
告るなよww
ただの「もらってください」じゃなくなってるww
887スペースNo.な-74:2013/04/07(日) 12:36:08.79
www
そりゃ神も女性不信になりかねんわな
888スペースNo.な-74:2013/04/07(日) 14:44:00.11
腐女子()のくせに恋愛とか笑うwwwwwwwwww
889スペースNo.な-74:2013/04/07(日) 14:54:47.87
新刊献上としても告白としてもすべてが間違っててフォローしようがねぇ
逆に女の立場だったとしても男にエロ本献上のついでの告られるとか
どう考えたって公開処刑だろうにそれが分からないのだろうか
890スペースNo.な-74:2013/04/07(日) 15:09:02.50
ま、まさかアテクシの超素敵本あげるから付き合いなさい的な…
ギブアンドテイクを間違えている奴はどこにでもいるしね
891スペースNo.な-74:2013/04/07(日) 15:10:27.03
>>890
いや、超素敵本wもアタシももらって!!!
…じゃない?w
892スペースNo.な-74:2013/04/07(日) 15:13:30.62
それこそまさに
本=私じゃねーかよww

…つゆだくBL本に自己を託して告白とかやっぱり絶対おかしいぜ
893スペースNo.な-74:2013/04/07(日) 15:19:53.57
やっぱりいらない本はあげないもらわない、だなw
894スペースNo.な-74:2013/04/07(日) 15:23:11.18
相手が男でも女でも差し入れにエロ本を渡すって
お前で抜いてます宣言に近いキモさがあるよな
895スペースNo.な-74:2013/04/07(日) 17:28:26.88
嫌がらせしながら告白とか頭おかしいwww
ふられたかったのだろうか……
896スペースNo.な-74:2013/04/07(日) 17:34:47.10
振られたくて告白するはずがなかろうw
これはいける!と思って突撃したに違いない。
なんにせよ被害者の人は乙だな・・・
897スペースNo.な-74:2013/04/07(日) 18:26:07.12
距離梨思考というか恋(信者)は盲目というか
「献上本は読まれてて当然」という人がいるように
「神ならBLも理解してて当然」だったのかもね
献上好きって、都合のいい脳内シミュレーションしてそうだし
898スペースNo.な-74:2013/04/07(日) 18:56:52.31
汁だく本出されて挙句告白って何の罰ゲームだよwww
899スペースNo.な-74:2013/04/07(日) 22:58:31.07
昔、神の作品に感銘を受け回線だった自分も同人誌描くことにした
初参加の時に出来た自分の本をあなたのお陰でここまで来ましたと謝意を込めて献本しようと思ってた
イベント直前に神が他の人のネタパクしてた事が判明、神ドロン
神に迷惑かけず結果オーライだったけど思い出す度にモニョる
900スペースNo.な-74:2013/04/07(日) 23:06:46.15
ずいぶん昔だけど、以前は断るのが面倒で全部受け取ってたんだよね
サイトなんてなくて、イベントだけでなく、郵送でも本を送られてた
いちいち突っ返すのも面倒だしって思ってたんだけど、一回相手にパク疑惑かけられて嫌な思いをした
シチュだかなんだかが被ってたらしい。まったく覚えがないけど
もらってもぺらっとめくって興味のない内容だったら即捨ててたから、たぶんこの相手のもそうだったと思う
言い訳も面倒だったから、ほぼそのまま伝えたらしばらくうるさかった
あれで懲りて今は「いただかないことにしてます」で突っぱねてる…のだけど、最近久しぶりにしつこいのに来られて困ってる
901スペースNo.な-74:2013/04/08(月) 07:32:36.51
パクってないのにパクり疑惑…あるあるだわー
誰がドピコのしょうもないネタなんかパクるんだっつーの!
あまりにもメール粘着されたんでムカついて、面と向かって
「読んでませんから、興味ないから」
っと言っちゃったよ…
だから絶対もらわなあ
902スペースNo.な-74:2013/04/08(月) 09:40:51.44
>>900>>901

献上したがりは自意識過剰が多そう
押し付けてパクられたとかもうほんと自分大好きなんだな

頼まれもしないのに自分で描いた本あげるとか、よくできるなあ
商業の本のプレゼントさえ迷うのに
903スペースNo.な-74:2013/04/08(月) 13:55:43.35
高齢ジャンルだけど自家製の漬物配るおばちゃ んみたいな人もいるよ…
おいしいから食べときなさい!みたいなノリで 断っても断っても
おばちゃん同士のファミレス会計みたいな感じ で粘り強く押し切られる
それは口に合わないんですって言いたいけどお ばちゃん傷つけるのも悪いしなあ
でも本当に口に合わない
904スペースNo.な-74:2013/04/08(月) 13:58:33.44
>>903
スレチ
905スペースNo.な-74:2013/04/08(月) 14:41:10.44
だが漬物を新刊に変えるとわからんでもない
906スペースNo.な-74:2013/04/08(月) 14:53:50.83
903のところどころ微妙〜に半角空いてる文章は
一体どうしてそんな事になるのか教えてくれ
気になってしょうがない
907スペースNo.な-74:2013/04/08(月) 15:41:15.94
携帯でカコカコうってるんじゃないの
908スペースNo.な-74:2013/04/08(月) 16:22:25.05
自分もしもしだけどweb上の文章をコピーしてそのまま貼り付けると半角入ることある
909スペースNo.な-74:2013/04/08(月) 16:26:25.76
もしもしきもい
910スペースNo.な-74:2013/04/08(月) 16:35:16.70
>>904
これくらい読み取れよ…
911スペースNo.な-74:2013/04/08(月) 17:36:57.51
漬物配るってどんかvvsmジャンルだよ…
夏コミで臭い島探せばいいの?
912スペースNo.な-74:2013/04/08(月) 17:45:29.93
携帯って言えよ
幼児か
913スペースNo.な-74:2013/04/08(月) 17:48:19.62
>>911
アスペ?
914スペースNo.な-74:2013/04/08(月) 18:16:54.47
マジで読解力ない人多すぎて噴いたw

実際につけもの配ってるわけじゃなくて
「自家製の漬物配るおばちゃん」みたいな(自作の本を配り回る)人だろ
915スペースNo.な-74:2013/04/08(月) 21:56:52.26
これが「な… 何を言っているのか わからねーと思うが
おれも 何をされたのか わからなかった…」ってヤツか
リアルポルナレフ体験
916スペースNo.な-74:2013/04/09(火) 00:54:45.93
一見わかりにくいけどちゃんと読み返したらああ、って感じだった
917スペースNo.な-74:2013/04/09(火) 09:09:28.23
漬物配るおばちゃん自体ほぼエンカウントしないので
あわせ技にしないでファミレス会計設定だけでよかったね
918スペースNo.な-74:2013/04/09(火) 09:10:01.18
ドヤ顔でわかりにくいたとえ話するのってオタの特徴だよね
919スペースNo.な-74:2013/04/09(火) 09:16:27.50
「自家製の漬物配るおばちゃん」みたいなノリで本を押し付けてくる人

こうかwしばらく考えてしまった
920スペースNo.な-74:2013/04/09(火) 12:20:04.72
差し入れスレも見てるから本当に漬け物配るおばちゃんを思い浮かべちゃったよ
921スペースNo.な-74:2013/04/09(火) 12:47:39.77
漬物配られたらどんな神でも冷める自信あるわwww
922スペースNo.な-74:2013/04/09(火) 14:08:12.91
時々いる交換厨には困る。信頼してる一部の人と本を交換してるんだけど
時々私の本を買ったあと、実は同じCPで隣でとかアピールしてくる
いや聞いてないし、誰にでも本あげてる訳じゃないし
好きな本買うけどといつも思う
923スペースNo.な-74:2013/04/09(火) 14:15:46.48
天然な友人が交換厨に
欲しい本は買うのでわざわざ持ってきてもらわなくても大丈夫ですよ〜っていい笑顔で対応してた
たいていの人はそこで引き下がるけど
じゃあお金くださいと言い放った厨にその本は興味ないですって言ってて
天然過ぎてはらはらするけど本人は何も困ってなさそう
少しうらやましくもある
924スペースNo.な-74:2013/04/09(火) 14:21:18.02
>>923
すげえw清々しくていいな
はっきり言える人っていいね
自分も交換はしない事にしたとはっきり言おう
言えたらいいな…
925スペースNo.な-74:2013/04/09(火) 14:26:18.12
>>922
「一部の人と本を交換してる」のを
その他の有象無象に目撃されないようこっそりやれば
926923:2013/04/09(火) 14:31:57.84
本人はどうも相手のためを思ってこころからの親切心で言ってるっぽいんだよね

欲しい本は自分で買いに行くから持ってきてもらうのは厨さんの手間になるので断る
うちに本持ってくる時間でもっとたくさんお買い物していい本に出会ってね!

興味ない本を買ったりしたら本当にその本を欲しい人に行きわたらなくなるので断る
本当にほしいひとのところに届けばイイナ!

って思考回路らしい。善意ってすごいな
927スペースNo.な-74:2013/04/09(火) 14:38:13.67
>>923
それ天然とは言わない
意志表示がはっきりできる人って言う
適切な対応で大人だね
928スペースNo.な-74:2013/04/09(火) 14:45:00.99
>>923
じゃあお金下さいと言った相手もすげえなこれが真の交換厨か…
929スペースNo.な-74:2013/04/09(火) 15:07:30.52
すげえ
ただの押し売りじゃないか
930スペースNo.な-74:2013/04/09(火) 15:10:03.20
>>925
そうだね。これからそうするよ
でももう交換とか全部しないでおこうと思ってる
欲しかったら買う
実際上手く言い出せるかわからないが
>>927
同じこと思った
931スペースNo.な-74:2013/04/09(火) 15:51:54.89
欲しい本は買うことにしてるので〜って断った時に
ならお金下さいって言われたら
スペースの外での販売は禁止ですから
買うのはそちらのスペースに伺った時にしますって言えばおk

んでスペースに行かなければ嘘にもならない
932スペースNo.な-74:2013/04/09(火) 17:26:50.12
あー、ちゃんとそういうルールもあるんだね。もう一回注意書き読んどこう
みんな上手に断ってるんだ、勉強になるよ
あんまりはっきり言うと角が立つし
そういう人って最初から交換してあげる売ってあげるのに何で断るの?
って態度だから本当に困る
いや…いらないものはいらない
933スペースNo.な-74:2013/04/09(火) 17:29:05.90
ハッキリといらない本は「いりません」って
言えるようになるのが一番いいんだろうけどね…
934スペースNo.な-74:2013/04/09(火) 20:03:24.64
もらっちゃった…
罪悪感あるけど地雷満載だから捨てよう
くれたひとごめん
935スペースNo.な-74:2013/04/09(火) 20:24:47.66
レイヤーサークルに献上してる人を目撃
レイヤーさんは普通に受け取ってた(交換は無し)けど傍目(海鮮目線)には擦り寄りにしか見えなかったわ
このスレ知らなかったらもにょることも無かったんだろうなw
936スペースNo.な-74:2013/04/09(火) 21:00:03.91
>>935
当人同士がいいなら問題ないだろ
別にもめてるわけでもない他サークル見て
部外者の立場で勝手に断罪してモニョた報告するスレじゃないんで
937スペースNo.な-74:2013/04/09(火) 21:04:26.97
あげる約束してたのかもしれないのにw
938スペースNo.な-74:2013/04/09(火) 21:15:58.59
単純に疑問なんだけど
レイヤーに擦り寄って何の得があると考えてるの?
939スペースNo.な-74:2013/04/09(火) 21:24:12.89
売り子とか?
940スペースNo.な-74:2013/04/09(火) 21:28:33.32
いらねーなあw
941スペースNo.な-74:2013/04/09(火) 21:42:49.34
レイヤーサークルの自演書き込みかと思うほどにレイヤーに擦り寄るメリットが見当たらねぇw
942スペースNo.な-74:2013/04/09(火) 21:57:58.42
自ジャンルはレイヤーが兼ツイッター大手()だから半端なサークルは擦り寄って
その宣伝力()が欲しいみたいだよ
943スペースNo.な-74:2013/04/09(火) 22:17:03.28
自分がされてモニョるのはわかるけど
他人が他人にやってることまでモニョるのは2ちゃん脳すぎ
944スペースNo.な-74:2013/04/09(火) 22:41:45.47
>>935みたいなのを2ちゃんに毒されてるっていうんだよ
覚えておこうね
945スペースNo.な-74:2013/04/09(火) 22:48:59.32
下種の勘繰りってヤツだな
946スペースNo.な-74:2013/04/11(木) 08:45:27.00
935が報告だけで
フルボッコされててワロタw
947スペースNo.な-74:2013/04/11(木) 11:51:52.54
まあ当事者でもないのに自分の勝手な思い込みで擦り寄りって使ってる時点でお察し
948スペースNo.な-74:2013/04/11(木) 12:42:26.56
たまたまジャンル内で影響力ある人と交流しようとしたら
全部擦り寄り扱いするのかな
周りから見て同格と見なされる者同士以外が交流してたら
全部片方が擦り寄りした結果と考えるてるのか?
949スペースNo.な-74:2013/04/11(木) 13:34:48.76
それならラノベの作者とかアニメの監督とかがツイッターやってたとしてそれをフォローしてる奴は大げさに言えば全員すり寄りって事か?
950スペースNo.な-74:2013/04/11(木) 14:45:43.02
それは公式だから…
同人サークルと同列に扱うのは違うとオモ
951スペースNo.な-74:2013/04/11(木) 15:09:38.56
同人の面白さ、上手さが違いすぎるのに付き合うから言われるんだろ
一方的だったり、実力が伴ってないのに大きい顔したり、人に迷惑かけたり
ただの嫉妬で言われる事もあるだろうけど、自業自得って思う事もある
952スペースNo.な-74:2013/04/11(木) 15:21:29.36
>>951
ちょっと大げさに考えすぎてる気がするな
別に10部しか売れないサークルが100部売るサークルと仲良くしてはいけないという決まりはない
当人(サークル)同士が合意というかお互いに理解しあって仲良くするには別に面白さとか上手さは気にしなくていいんじゃないかな
もちろん10部のサークルが「俺は100部のサークルと付き合ってるんだ!お前らとはレベルが違うんだ!」って感じで他の10部サークルに対して虎の威を借りるキツネになってしまうのは問題外だが
953スペースNo.な-74:2013/04/11(木) 15:36:07.49

全然大袈裟でもない
そのままの意味
そういう交流を派手にやるから目立つんじゃない?
954スペースNo.な-74:2013/04/11(木) 15:49:18.76
>>953
そうか。なら俺の勘違いかもな
でも同人にレベル作っても仕方ないだろう
サークル立ち上げた時からずっと売れっ子なところなんて多分ないし
そういう時に交流するとしたらやっぱり自分よりずっと場慣れして本作りもストーリーも上手いサークルばかりになると思うんだが
売名行為ですり寄るのは論外だけど今じゃ同人デビューより先にツイッターで交流があったってパターンもあるし
あんまり厳しく考えなくてもいいんじゃないかな
955スペースNo.な-74:2013/04/11(木) 15:50:42.67
相手が嫌がってるなら擦り寄り
そうじゃないならお前の嫉妬

どっかのスレで見たレスだけど真理だと思うわ
956スペースNo.な-74:2013/04/11(木) 18:49:55.32
相手の人格や性格じゃなくて
相手の立場やできた上手い作品だけ見て性格人権ガン無視で寄ってくのが擦り寄り
957スペースNo.な-74:2013/04/11(木) 22:23:07.66
大手とピコで明らかに態度が違うのが擦り寄り
958スペースNo.な-74:2013/04/12(金) 10:56:02.14
逆にエロ大手の信者に「なんで大手様に擦り寄らないんだ!」って言われて
めんどくさいなーと思ってる
959スペースNo.な-74:2013/04/12(金) 12:29:28.69
リバ多めのカプにいるけど(自分は固定)逆カプやリバの中手〜壁が
擦り寄りって程じゃないけど本献上しにきたりガンガン絡んで来るわ
自信からかpkより中手〜壁の方が強気で押してくる感がある
960スペースNo.な-74:2013/04/17(水) 09:51:43.82
「今度そちらのジャンルで作る予定なんですよーあ、これはそちらのジャンル要素はないんですけどどうぞ」
「いやー、いただけませんよ、欲しいものは自分で買うことにしておりますので」
「いえいえお代はいいですから」
などと問答して結局押し付けられたものをみたらR18Gな代物
確かにうちのジャンルはR18Gに走る人もそれなりの数いるけど、
うちの本は全年齢向けなのに……
961スペースNo.な-74:2013/04/17(水) 10:07:31.39
ゲームでたまに見る、「はい」を選択するまで選択肢ループを思い出したw
18禁本を全年齢本しか置いてないサークルに渡すってすごいな・・・
エロが嫌いな人かもしれないのに。
会場で捨てたのバレるのが怖いからって、家で捨てようとしてもエロ本は処分に困る
962スペースNo.な-74:2013/04/19(金) 08:54:23.05
いわゆる自己アピール系の押し付け厨とは違うんだけど
エロとか何も気にしない人いるよね
もしかしたらそういう人たちこそ貰った本読まないのかもしんない
963スペースNo.な-74:2013/04/20(土) 18:50:47.09
いちいちモニョるな素直にもらえ!
964スペースNo.な-74:2013/04/20(土) 22:52:03.59
素直に断ってますが?
965スペースNo.な-74:2013/04/21(日) 00:22:57.88
ゴミはもらっても嬉しくないんで…
966スペースNo.な-74:2013/04/21(日) 01:01:11.09
素直=相手からの欲求を無条件で完全に受け入れること
だと思ってる人いるよね
963とか
967スペースNo.な-74:2013/04/21(日) 22:15:34.98
963ですが、非難されてモニョっときた
968スペースNo.な-74:2013/04/21(日) 22:38:26.15
自分の気持ちだけ押し付けられてもありがた迷惑
969スペースNo.な-74:2013/04/21(日) 23:30:43.49
素直に断ってんだから素直に諦めろよ
970スペースNo.な-74:2013/04/22(月) 01:43:20.32
967は何しにこのスレに来てんだろう?
スレタイも読めない967にモニョるよ
971スペースNo.な-74:2013/04/22(月) 02:50:07.87
モニョモニョうっせーよwww
972スペースNo.な-74:2013/04/22(月) 02:52:16.33
モーニョモーニョモニョさかなのこー
973スペースNo.な-74:2013/04/22(月) 02:56:37.35
まんこモニョモニョ
974スペースNo.な-74:2013/04/25(木) 23:52:26.39
前に話題になってたけど、
次スレは同人板に移動する?
975スペースNo.な-74:2013/05/05(日) 06:38:27.03
個人的には、このままノウハウ板がいいと思う

友達の友達と、新刊交換を続ける羽目になりそうで、どうやって止めようか考え中
問題は二人が合同で活動し始めて、会いに行くともれなく一緒に居ることなので、
本を持って会いに行くのは止めようと思う
もし、それでも渡されそうになったら、交換してないと言って受け取らない
中途半端にツイでも絡むようになると距離が難しいね
976スペースNo.な-74:2013/05/05(日) 10:30:50.19
自分はIDが出る板に移行したほうがいいと思うから同人板に一票かな
977スペースNo.な-74:2013/05/05(日) 10:54:24.66
同人板に1票
ID出るところが良い

超でコピ本を「もらって下さい!」って人が来て(誰か知らん)お断りしたら
その本を持ったまま横に一歩ずれて隣のスペースで同じように
「もらって下さい!」やり始めてワロタ
978スペースNo.な-74:2013/05/07(火) 12:37:44.70
自分はノウハウ版のままで
>>977
うっわ…ひでぇ
コピ本差し出されたら勢いで受け取っちゃうな
そういうのって感想とか交流とか強引に求められたりするんだろうか


自分は本の交換中々やめられない
微妙に本の受け渡しが交流みたいになってしまっていて
負担に思われたらなと思うとこっそり買った方が楽なんじゃないかと思っている
むしろ好きな絵柄の人だし相手を不快にさせるんじゃと思うと断れない

交流し出したらその仲間内で似た絵柄になったり、出す本が似たりするの見ると
そういう馴れ合いみたいな事はしたくないんだよな
979スペースNo.な-74:2013/05/07(火) 12:39:10.93
あと、向こうもそういうスタンスのような気がするんだよね
980スペースNo.な-74:2013/05/07(火) 23:23:53.48
IDはできれば欲しいけど
ジャンルスレの名前欄誤爆したらしぬのでここがいいな
981スペースNo.な-74:2013/05/08(水) 09:47:48.71
自ジャンルに交換用コピー本を用意して来る大手がいる
「人気者のアタシの限定非売品コピー本と新刊を交換できて嬉しいでしょ?」
と本気で思っているみたい
一般参加の時でもそのコピー本で新刊をゲットしにくるけど
自分を含め慣れてる人間には拒否られているのにやめずに続けている
982スペースNo.な-74:2013/05/08(水) 11:33:26.20
そういうのって「交換用です^^」って自分でいってんの?
受け取るのはともかくこっちの新刊は渡さないとか出来ないんだろうか
983スペースNo.な-74:2013/05/08(水) 20:12:56.74
自分だったら「交換とかはしてないんです」って言っちゃうかな…
あるいはそういう事も許されない雰囲気のジャンルなのか
984スペースNo.な-74:2013/05/08(水) 20:17:18.92
最近は本のデータの交換も求められる時代なの?
985スペースNo.な-74:2013/05/08(水) 21:17:06.54
>>981
待ってくれ
それは大手だから交換厨が沢山刷り寄りに来て困るから
その対応用にコピー本作ってるんじゃなくて
自分から「安上がりに新刊ゲトー」と思って作って来てるのか
本気で自分を人気者のアテクシと思ってるなら交換に来るのをドンと待ってればいいのに
986スペースNo.な-74:2013/05/08(水) 21:17:28.08
完売したコピー本を「じゃあ自分で本にするのでデータでください^^」とかはあったね
気軽に言ってくれるわ乞食が
987スペースNo.な-74:2013/05/08(水) 22:44:53.15
>>985
文章読む限りは後者のような
1冊500円そこらはする本をコピー本ごときで回収してるとしたらひどすぎる
そりゃその大手からしたら旨過ぎてやめられんだろうね…
988スペースNo.な-74:2013/05/08(水) 22:48:42.74
交換用ペーパー渡してやれ

ところでどこにたてるんだ?
意見がまとまらないなら現状維持でここか?
989スペースNo.な-74:2013/05/09(木) 09:07:27.88
交換やってないんです!系のイメトレをしまくって挑んだ新規参入の現ジャンル。
献上も交換もなければ差し入れのし合いもない、見てると義理買い合いすらなかった印象。
最初と最後ににこやかに挨拶をするだけの素晴らしく居心地のいいジャンルだった。

>>988
どうしても、って理由はなさそうだしこのまま脳版でいいんじゃないかな。

テンプレはスレ19(このスレ)を追記するだけでいい?
それで問題ないなら立ててくるよー
990スペースNo.な-74:2013/05/09(木) 10:29:40.23
問題ないと思う
お願いします
それと次からスレ立てる人を>980位にして書いておけばいいと思うんだけど
どうだろうか
991989:2013/05/09(木) 10:37:28.94
なん・・・・・・だと・・・・・・
スレ立て規制されてたorz
誰か変わりにお願いします。立てるって行ったのにごめん

↓1の文末に次スレについて追記に賛成ってことで置いてく

――――――――――――――

「貰ってください」「交換してください」「新刊出たんですね、ください」と言われ、
断りづらくてモニョったり、断った為にモニョる事態になった事はありませんか。
または、アゲ厨・クレ厨・交換厨、厨じゃないけど困った事態についてなど。
ペラいコピー誌で100頁超の本を狙う卑し系撃退法なども募集中。
愚痴吐きも可。

アゲ厨→いらないと言っているのに無理矢理新刊(既刊やグッズ)を押し付ける人
クレ厨→タダで本を貰おうとする人
交換厨→新刊(既刊やグッズ)差し出せば当然お返し本が貰えると思い込んでいる人

※せめてスレ丸ごとひとつ分くらいは読んでから参加しましょう。過去ログ>>2-3
※ここは厨被害者の厨対策のスレではありません。あくまで報告(愚痴吐き)所です。
※報告者が「相談」しない限り、過剰反応は慎みましょう。
※次スレは>>980が立ててください。
992スペースNo.な-74:2013/05/09(木) 11:22:17.74
ほい
>>991
テンプレサンクス


「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/20冊目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1368065967/
993スペースNo.な-74:2013/05/09(木) 11:30:39.95
ありがとう!!!&乙!!
994スペースNo.な-74:2013/05/09(木) 11:40:22.74
>>992
乙乙

埋めついでに
この前のスパコミで知人以上友人未満がルマンドとカントリーマームの
バラ1個ずつ計2個持って新刊と交換に来たわ
自分の目を疑ったわ
995スペースNo.な-74:2013/05/09(木) 11:47:10.77
>>992
乙です!

>>994
交換するものが本ですらないとかどういうことだよwwww
996スペースNo.な-74:2013/05/09(木) 11:51:54.15
>>992
乙でした!
>>993
それは乙……厚かましいな……

スパコミで複数人合同サークルで出たんだけど、合同の相方全員が「買う」って言ってるのに、新刊くれた
ってか、他サークルの知り合い全員がくれたのが辛い
こっちは赤字になるの嫌だから、買って欲しいし相手の本も買いたいのに
全員無配のペーパー作ってるんだし、交換はそれ同士が気楽でいい

それから、嫌いなタイプの本はタダでもいりません
997スペースNo.な-74:2013/05/09(木) 11:52:44.81
アンカミスすまない、下のは>>994です
998スペースNo.な-74:2013/05/09(木) 12:31:17.52
>>992
乙!

>>996
そういう所から交換交流逃れられなくなって行くのかな難しいな
毎回じゃなくその場限りの交換もあると思うから
状況によるかもね
999スペースNo.な-74:2013/05/09(木) 12:37:02.10
>>992
おつつん!
1000スペースNo.な-74:2013/05/09(木) 18:31:21.48
980踏んでたの気づかなかった
スレ立て乙!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。