「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/20冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
「貰ってください」「交換してください」「新刊出たんですね、ください」と言われ、
断りづらくてモニョったり、断った為にモニョる事態になった事はありませんか。
または、アゲ厨・クレ厨・交換厨、厨じゃないけど困った事態についてなど。
ペラいコピー誌で100頁超の本を狙う卑し系撃退法なども募集中。
愚痴吐きも可。

アゲ厨→いらないと言っているのに無理矢理新刊(既刊やグッズ)を押し付ける人
クレ厨→タダで本を貰おうとする人
交換厨→新刊(既刊やグッズ)差し出せば当然お返し本が貰えると思い込んでいる人

※せめてスレ丸ごとひとつ分くらいは読んでから参加しましょう。過去ログ>>2-3
※ここは厨被害者の厨対策のスレではありません。あくまで報告(愚痴吐き)所です。
※報告者が「相談」しない限り、過剰反応は慎みましょう。
※次スレは>>980が立ててください。
2スペースNo.な-74:2013/05/09(木) 11:23:52.45
「新刊貰ってください」その時あなたは?
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/989/989846945.html
「新刊貰ってください」その時あなたは?/2冊目
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/990/990632298.html
「新刊貰ってください」その時あなたは?/3冊目
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/991/991845207.html
「新刊貰ってください」その時あなたは?/4冊目
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/994/994792441.html
「新刊貰ってください」その時あなたは?/5冊目
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/997/997370865.html
「新刊貰ってください」その時あなたは?/6冊目
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/1006/10064/1006444559.html
「新刊献上・交換・頂戴」その時あなたは?/7冊目
http://kaba.2ch.net/doujin/kako/1021/10217/1021762272.html
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/8冊目
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1025101841/
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/9冊目
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1036763049/
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/10冊目
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1047990057/
3スペースNo.な-74:2013/05/09(木) 11:25:21.37
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/11冊目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1067208785/
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/12冊目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1091320142/
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/13冊目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1113210331/
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/14冊目
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1142758417/
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/15冊目
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1179618792/
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/16冊目
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1217152945/
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/17冊目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1282868195/
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/18冊目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1319844528/
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/19冊目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1346318468/
4スペースNo.な-74:2013/05/09(木) 11:28:22.18
 ∧_∧
( *´ρ`) アヘヘッ
人 Y /   ニュコニュコ
( ヽωつ ο° ピュ
(_)_)
5スペースNo.な-74:2013/05/09(木) 13:08:32.30
>>1
6スペースNo.な-74:2013/05/09(木) 18:58:22.05
>>1
7スペースNo.な-74:2013/05/09(木) 19:52:41.75
依稚御都(いちおつ)

三国時代、呉には依稚(いち)と言う大工がいた。
ある時、大将軍・陸遜の命令で依稚が作った州麗(すれ)という町を見た呉皇帝・孫権は感嘆のあまり
「御都(おつ。長安のこと)のようだ」
と漏らしたという
そのことから、素晴らしい物を作り上げた者に対して依稚御都と声をかけるようになった
一時は絶滅しかけた風習であったが、現代日本のネット上で「>>1乙」という形になって蘇ってきている

民明書房「ねぎらいの言葉百選」より抜粋
8スペースNo.な-74:2013/05/09(木) 23:50:10.54
へー
9スペースNo.な-74:2013/05/10(金) 11:17:10.11
>>1
10スペースNo.な-74:2013/05/10(金) 17:16:30.80
>>1 乙です。

携帯からだから読みづらかったごめん。
先日のことなんだが、連絡は頻繁にはとってはいない長い友人(海鮮で自CPは違う)と久しぶりに話をしていたらジャンルが一緒になったことに気がつき、友人から「本出したら読ませてね」と言われたんだが、これって「買わせてね」なのか「頂戴ね」なのか引っ掛かってる・・・。
11スペースNo.な-74:2013/05/10(金) 17:22:13.60
あげたくないなら買ってもらえばいいだけの話
12スペースNo.な-74:2013/05/10(金) 17:29:13.55
>>11
そうか、やっぱり「いざこざがないように献上や交換はしてない」って言うしかないかな?それが通じなかったら関係もそれまでって覚悟しないとだめそうだね。
13スペースNo.な-74:2013/05/10(金) 19:22:42.39
普通に「新刊出来たよー、500円ね」ってさらっと言えばいいんじゃねえの
14交換:2013/05/10(金) 19:33:20.43
「読ませてね」って
「買わせて」か「頂戴」の二択じゃなくて
「買わせて」か「(部屋に)遊びに行ったときに読むだけさせて」の二択のような気がする

もし頂戴の意だったら上の人の対応でいいと思う
15スペースNo.な-74:2013/05/11(土) 00:27:35.67
>>13
なるほど、新刊出来たよーだけじゃなく値段も言っておけばいいのか!

>>14
住んでる場所も遠いし、長い付き合いだけど一度しか会ったことがないんだ。もし頂戴だったらそうするね。

取り敢えず「頂戴」っていう気があるのがわかったら、値段言ったり断り入れたりしてみるよ。レスくれた方ありがとう!
16スペースNo.な-74:2013/05/11(土) 00:36:04.94
単なる社交辞令の可能性もあるので、自分から「出来たよ」と言わず、相手がスペースに来たらでいいと思う
17スペースNo.な-74:2013/05/11(土) 18:36:03.79
向こうも献本とかそういうのに気を遣ってるんじゃない?
「買わせてね」だとあまり欲しく無くても
(元々自カプと違う人なら、なおさら趣味が違う可能性高いだろうし)
買いに行かなきゃいけなくなるし
「頂戴ね」だとストレートにクレ厨になっちゃうし
社交辞令としてどっちの地雷も避けて「読ませてね」じゃないのか?
今の>>10の本の嗜好教えてね的な挨拶では。
この程度でクレ厨警戒してこのスレに飛んでくるのは少々気の毒かとも思うが…
まあ前からクレの素養あったり、どういう人かは>>10しか知らんしなんとも言えんけど
18スペースNo.な-74:2013/05/12(日) 07:33:06.13
海鮮は多分社交辞令だと思っていいと思う…
19スペースNo.な-74:2013/05/12(日) 11:08:23.88
回線のそういう社交辞令本当にいらないよな
取り置きリプよこしといて取りにこない
ツイで気軽に絡めるようになってから増えた
20スペースNo.な-74:2013/05/12(日) 11:11:10.83
>>19
取り置きしなきゃ良いだけじゃないの?
21スペースNo.な-74:2013/05/12(日) 11:12:48.05
>>19
取り置きで放置はもはや社交辞令の域ではないな…
嫌がらせだろうそれは

社交辞令は送る方も受ける方も金銭等的に無害な状態じゃないと
成立しないと思う派
22スペースNo.な-74:2013/05/12(日) 11:40:08.20
取り置きなんて手間ばかりでこっちに全く得がないし受けるだけ無駄だよ
本当に欲しいと思ってくれてる人ほど取り置き要求してこないし
確実に在庫がある時間の内に買いに来てくれる
サークル参加なら午後しかスペース抜けられない事情もわかるから
相手によっては考えるけど回線の取り置き要求は図々しさしか感じない
23スペースNo.な-74:2013/05/12(日) 11:47:40.72
>>22
まさにその通りだね
取り置きは前もってやっていませんと公言しておくのが一番良いよ
24スペースNo.な-74:2013/05/12(日) 12:07:01.15
商業レベルのガチ神や壁大手に取り置きお願いしまぁすなんて
言う人はいないから取り置きお願いされた時点で舐められてるなと思っちゃう
25スペースNo.な-74:2013/05/12(日) 12:18:52.98
>>24
納得した
26スペースNo.な-74:2013/05/13(月) 02:13:12.58
取り置きって舐めてるとかより
会話のとっかかりや交流の手段なんだろうなーと思ってた
あなたの本を取り置きしてでも欲しいアタシと仲良くしましょ!アピとか
TL上で取り置き頼む仲アピとかもあるかもね
27スペースNo.な-74:2013/05/13(月) 05:19:31.09
取り置き募集も見たことあるな
28スペースNo.な-74:2013/05/13(月) 09:02:11.77
ひとりサークルだと
サークルあけて買い物→目当てのひとりサークルも買い物中→
自サークルさばいてから再挑戦→多分相手もどこかにry→買えずに終了

これが何度もあったから、取り置きは助かるし
自分も部数少ない時は取り置きアナウンスする
ただ楽したいだけの回線、てめーは駄目だ
29スペースNo.な-74:2013/05/13(月) 11:29:10.10
>>28
あるあるある
ツイッターでちょっと買い物いきますとか戻りますとかつぶやくサークルもいるけど
会場ってたいてい電波悪いし
せっかく買い物のタイミングになっても行き違い…

それを理由に義理買いしたくないのをスルーできることもあるが
30スペースNo.な-74:2013/05/14(火) 09:51:41.04
自分のサークルは絶対売り切れない部数搬入するから
取り置きお願いされたら完売の心配は無いから取り置きの必要はないと返事してる
そして案の定取り置きお願いしてしてきた人は買いに来ないで終わってる
31スペースNo.な-74:2013/05/14(火) 16:12:30.59
>30
取り置き断られたからその件には触れずに
普通に買っていっただけの人が多数含まれてる気がする
32スペースNo.な-74:2013/05/14(火) 16:22:58.91
取り置きしてください!からのいえいえ貰ってやってください!狙いの人は
取り置きお断りした途端によそよそしくなるし当然買いにも来ないけどなw
33スペースNo.な-74:2013/05/14(火) 17:49:50.94
>>32
そういうことだったのか!>献本狙い
普通に厚意で「完売しないよう持ち込むので大丈夫ですよ!」で軒並み断ってた
(その後買ってもらったかの確認はしてない)
よそよそしくなったのそのせいかよ…
34スペースNo.な-74:2013/05/14(火) 18:07:33.53
やっぱりお断りは天然でバッサリが最強だな
35スペースNo.な-74:2013/05/14(火) 23:36:41.92
>>33
逆に考えるんだ
向こうから疎遠になってくれて良かったんだと!
36スペースNo.な-74:2013/05/14(火) 23:41:17.63
取り置きしてください!からのいえいえ貰ってやってください!狙いの人って
普通にお取り置きしたらどうなるの?
37スペースNo.な-74:2013/05/14(火) 23:45:45.23
当日スペース前で長話をして相手が「あげます」と言い出すまで粘ったり
財布忘れてきちゃったーや買い物しすぎてお金が〜と言い出して
相手に「あげます」と言わせようとしたりドサクサで持って行こうとしたり
さまざまな乞食テクニックを見せてくれて非常に面倒くさい思いをします
38スペースNo.な-74:2013/05/14(火) 23:47:28.79
oh…
39スペースNo.な-74:2013/05/15(水) 00:08:58.26
ネタだよね…?
40スペースNo.な-74:2013/05/15(水) 12:39:16.24
>>1今更だけど民明書房クソワラタ
41スペースNo.な-74:2013/05/16(木) 07:18:59.62
あんま同人誌買うタイプじゃない人に限って
「取り置きしてください(>_<)」て即座に言ってくるからな
お前暇だろ買いに来いよ普通に
42スペースNo.な-74:2013/05/17(金) 12:12:08.10
別に欲しくなくても「あなたの本が欲しいです!」という意思表示が
サークル者を喜ばせるお世辞になると思ってる人が温泉に多い気がする
ただのお世辞だから実際に手間暇とお金をかけて買いに来ることは稀
43スペースNo.な-74:2013/05/17(金) 12:35:22.94
本当にほしい人は、当の本人には特に何も言わず、
書店なりイベントなりで黙って買う人が多いイメージ
44スペースNo.な-74:2013/05/18(土) 02:27:03.01
友人とか親しい仲でない限り欲しければ普通買うわな
欲しいアピールするやつは大体買わない
「複数買うから値引きして」とかいうやつも買わない
値引き交渉するやつって何考えてんだろう・・
45スペースNo.な-74:2013/05/18(土) 05:34:24.29
値引き交渉してきた人いたなあ
友達の友達だったけど初対面の時で
友達がウチの本をオススメしたらしく全買いしてくれたけど
「友達価格になりません?」と言われた
友達じゃないし友達でも値引きなんかしないし
笑って躱したけど呆れた
46スペースNo.な-74:2013/05/18(土) 07:38:08.66
値引き交渉ワロタwそんなのいるのか
友達価格といわれてもそもそも同人の値段自体友達価格みたいなもんだよな
儲け目的で上乗せしてるわけじゃないし
47スペースNo.な-74:2013/05/18(土) 07:45:36.73
友達価格=タダ だったんじゃね?
48スペースNo.な-74:2013/05/18(土) 09:37:33.51
友達価格とか何それ怖い
49スペースNo.な-74:2013/05/18(土) 11:24:46.00
友達価格で500円プラスです!とか言ってやりたいな
50スペースNo.な-74:2013/05/18(土) 20:09:41.77
図々しく厚かましく品も無い
付き合いたくないですわ
51スペースNo.な-74:2013/05/19(日) 02:01:15.11
俺の遭遇した値引き交渉してくるやつって
30〜50%引きくらいいってくるな・・・
交渉ごっこしたいならフリマいけと

つうか50%引いたら赤だろうにバカかと
52スペースNo.な-74:2013/05/19(日) 06:22:42.34
関西圏のイベントでの話じゃないの?
もしくは値引き要求する奴が関西人とか。
あいつら、交渉もコミュニケーションの一つだ!とか思ってそうだし。
53スペースNo.な-74:2013/05/19(日) 06:23:18.72
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
5445:2013/05/19(日) 07:28:38.57
>>52
自分の話は東京のイベントで関東の人だけどね
55スペースNo.な-74:2013/05/19(日) 20:15:07.99
俺も関東の人だったが「安けりゃ買う」ってやつだったから
「値段分の価値が無いと思うならやめておいたほうがいいですよ」
と笑顔でいってやったよ
56スペースNo.な-74:2013/05/19(日) 21:53:33.32
>>55
その言い回しイイネ
57スペースNo.な-74:2013/05/19(日) 22:04:13.04
乞食って予想外の発言してくるからいつも言葉に詰まっちゃって
持って行こうとする相手からは無理やり取り返すみたいになったり
お友達だから無料でくれるよねみたいなのには笑ってはぐらかすしかできないから
後で周囲とも相手とも気まずくなっちゃう
咄嗟に上手い言い返しできる人マジうらやましい
58スペースNo.な-74:2013/05/20(月) 01:10:50.32
東北のイベントだったけど
交渉あるな
ラスイチで、見本に置いてたんですけど
いいですかって確認したら
じゃあくれって
59スペースNo.な-74:2013/05/20(月) 18:39:40.19
サークル側からの「キズものだから安くする」って話ならいいけど
普通の新品に値段つけてるのを「値引きしてくれ!」ってのはねーわw
同人誌の価格なんて値引きする余地なんて無いサークルが殆どだし
60スペースNo.な-74:2013/05/21(火) 02:25:05.19
見本誌はカバーかけて置いてるから綺麗だけど、折り目ついてる可能性もあるから基本は売らない
でも新刊が完売して見本誌だけ置いておくと見本誌でいいから売ってください!って人が結構いるので
そういう人には値引きして売ることが多い
ただ買い手側から「値引きして貰えませんか?」なんていわれたら100%断るわ
見本誌売ること自体も拒否する
61スペースNo.な-74:2013/05/21(火) 03:18:06.91
見本誌でいいから売ってくれ!と言われたら別に値段下げないで売ってるなあ。
うちは見本置いてても下の本掴んでそのまま試し読みする人多いから
見本誌とその他の差があんまり無いんだよね…
書店も通販もあるって告知してるし次のイベントにも持ってくるつーのに
今買いたいから!の人の為にカバー外す手間かけて、見本も帰ったら用意し直しだし
そのうえ値段下げろは困る
62スペースNo.な-74:2013/05/21(火) 05:18:44.87
話ズレだしてるぞっつーかカバー外すのは手間かかるって程じゃないだろ…
いや確かにちょっと時間はかかるけどさw文句言うほどかね
見本誌売ってくれませんかって人自体は割といるわけだし
63スペースNo.な-74:2013/05/21(火) 08:31:11.76
自分も見本を売ってくれと言われても値引きはしない
カバーかけてる上に見本を見ずに買う人が多いから傷んでないし
在庫が完売してない本ならまた新品の本を見本にしなきゃいけないわけだし
どうしても欲しいと言うから見本を売るのに「値引きして」はねーわ
64スペースNo.な-74:2013/05/21(火) 09:19:15.42
カバーの話は荒れるってこういうことか
65スペースNo.な-74:2013/05/21(火) 09:22:20.83
つい最近、どっかのスレで見本誌販売の話しやってたな
結局その人その人のやり方で好きにしろ、で纏まってたけど。
66スペースNo.な-74:2013/05/21(火) 09:24:15.81
本当にラスト1で、傷んでたときは値引きしたことある
無償で渡したこともある(他の本を全買いしてくれた)
けど、普段の見本は同じく大していたんでないし、
まだ在庫あるけど今買いたいというならってそのままの値段だな
67スペースNo.な-74:2013/05/21(火) 09:31:34.90
見本誌でもいいからといわれたから特に痛んでもないし値札とって売ろうとしたら
値札に貼ってたテープが強力にくっついてたらしく表紙がちょっと剥がれてしまった時は
1度「いいですよ(売りますよ)」といってしまった手前「破れたんで無理です」もいえず
かといって痛み品を売る訳にもいかずタダであげたことはある
68スペースNo.な-74:2013/05/22(水) 01:05:35.43
見本誌って形で置いてる訳じゃないなーうちは。
値札は洗濯挟みのような可愛い形のもので一番上の本につけているだけなんだけど
一度売り子に入ってくれた友人に最後の一冊=見本誌だったから半額で売ったよと言われて
びっくりしたことがある。

参加できなくなったイベの売り子を買って出てくれたので何も言わなかったけど
彼女のところでは見本誌は半額売りだそうな。でも連絡取れるようにしてたから
確認して欲しかったなー。

これだけではなんなので。
友人はフォロワーが多くて脱稿しました〜と呟くと楽しみにしてます!といってくる
あんまり親しくない人たちが数人いて、クレクレなのか本当に楽しみにしてるのかわからない。
けど、その子はとてもナチュラルに

「わーい!買ってくれるの?ありがとう〜嬉しい」と答えてる。
これで本当に買いに来てくれる人もいるし、来ない人もいるらしい。

フォロワーじゃない直接やってくる人にも
「新刊出たんですね」とか「新刊ください」とかにすかさず
「買ってくれるんですか?ありがとうございます」と答えてる。

先制攻撃必要なんだなあと思いましたw
69スペースNo.な-74:2013/05/22(水) 04:19:00.43
まあ攻撃っていうか
「うちは知り合いにだろうが売りますよ」って
確実に伝えるのは良いと思う
70スペースNo.な-74:2013/05/22(水) 05:22:09.59
新刊配る人がいるから勘違いしてもらえると思う海鮮フォロワーがいるんだろうな
自カプにもイベントどころか郵送でまで配る(あげる?)サークルがいる
フォロワー程度でもあげてるみたい
人それぞれだけど…じゃあ何でお金取る人がいるのかと思ってしまう
71スペースNo.な-74:2013/05/22(水) 05:55:34.45
まあサークル側が友人に配ったり売ったりするのは勝手だと思うけど…

自分の商業コミックスが出た際に献本を友達にあげるとかあるけど
同人もそういう感じで、タダで貰えると思ってる奴がいるな
実際そうやって友人にあげる事はあっても
自分からクレクレしたり貰うのが当然って奴にはあげたくない
72スペースNo.な-74:2013/05/22(水) 06:10:41.46
クレ厨が沸くのは新刊配るサークルの責任じゃないだろうよー
「あの人はタダでくれた、だからあなたもタダで寄越すのが当然」って
ただのおかしい奴じゃんw

フォロワー程度の人にもタダであげるってのは
友人の定義というかその範囲が広い人か
または「フォロワー割引」的な感覚でやってるんじゃない?
スペースにコスプレで来てくれたらタダにするよ〜とかそういうのと同じ感じ
73スペースNo.な-74:2013/05/22(水) 08:47:29.15
コスプレなんて視覚の暴力だから割り増ししたい
74スペースNo.な-74:2013/05/22(水) 08:58:07.53
73のスペースでは割増って事にしたらいいじゃん
75スペースNo.な-74:2013/05/22(水) 09:07:08.17
フォロワーと言えば、こないだのオンリーで挨拶もソコソコに連れを紹介され
「この方ご存知ですよね、○○さんを連れて来たんですよ!」と、何やら興奮気味。
続け様に「〜と、いう事なのでこちらの献本もお願いできますか?」と、貰う気満々。
素でわからなかったのと、厚かましさにドン引きしながら「…さぁー」と言うと、連れの方の顔一気に険しくなり、フォロワーの奴が「…え?本当にわかりませんか??」
自分「はい、どなたですか?」
フォ「いやいやw 生主の○○さんですよ!知ってますよね?」「すいません、本当に知りませんので…」その後は、予定あるのにワザワザ来てもらったのに!とか、ジャンル内で有名なこの人を知らないなんてどうかしてる!とか、色々言われたわ…
最後は、俺の顔が立たないから本だけでも寄越せみたいな事言われたが、真顔で拒否った…
長文すまぬ。
76スペースNo.な-74:2013/05/22(水) 11:42:40.85
その話はツイッターとかにでも書いたらめっちゃRTされるんじゃないかなー
77スペースNo.な-74:2013/05/22(水) 12:32:27.72
生主ってだけで芸能人扱いしてるしな、知らないのはおかしいとか…
おかしいのはニコ厨の頭だろ。
78スペースNo.な-74:2013/05/22(水) 13:46:17.00
>>70
そういう人すごい迷惑だよね
海鮮でも個人的に親しくなって長い付き合いになったら本をあげる事もあるけど
ツイッタのフォロワごときで本なんてあげないのに勘違いしてる海鮮が多過ぎて困る
79スペースNo.な-74:2013/05/22(水) 14:19:59.79
フォロワー程度にも配る人はいっそ無配にすればいいのにイベントでは売るんだよね
ツイッターちょっと覗けばそのやり取り丸見えだから買った人どう思うのかと思う…
趣味だから好きにしろとは思うけど
同カプでフォロワーに配る人やデータを送るサークルが出て来て
イベント売りだけの自分がかえって浮いてる
80スペースNo.な-74:2013/05/22(水) 14:37:41.45
ツイッターの世界なんてやってるのも見てるのも
ごく一部の狭い世界だから大多数からしたら相手の方が浮いてる
気にせず今のやり方を貫け
81スペースNo.な-74:2013/05/23(木) 01:45:05.77
配るならいっそタダにすりゃいいじゃん、それってどうなの?って
あげる人にケチつけるってのはそれこそ
知り合いならあげたらいいのに何であげないの?どうなの?
ってなっちゃうじゃん

自分の好きにやりたいのに他人に指図する奴が来るのがウザいしモニョるんだよ
82スペースNo.な-74:2013/05/23(木) 02:01:07.18
日本語でおk
83スペースNo.な-74:2013/05/23(木) 02:10:09.22
フォロワーに新刊あげるかどうかはその人の勝手でしょ…
自分はクレ厨がしつこいからやてないけど
「欲しいって言ってくれる人にはタダであげたい」ってのは分かるよ
無配にすると今度はタダだからって興味ないのに貰ってく人とか転売屋が沸くしね

まあ他人にケチつけたらあかん
84スペースNo.な-74:2013/05/23(木) 02:11:25.15
いらないと言ってる本を押し付けようとする
あげないと言ってる本を無料で持っていこうとする
この二つに関しては愚痴もわかるし同意もできるけど
無料で本を配りまくる行為そのものを非難するのは
自分に関係ないなら当人の自由じゃね?とは思うな

配り歩いてる相手の中には押し付けられてる人もいるんだろうけど
嫌なら断る勇気を持てよってだけの話だしさ
85スペースNo.な-74:2013/05/23(木) 02:39:21.88
自分の新刊ほいほい配ってる人に
「なんで配るの?そういう人がいるとクレ厨が沸くから迷惑」って言う話って

自分の本やグッズをジャンルの相場より低く設定した時に
「貴方のせいでこっちのが高いって思われて売れなくなるでしょ!」
って叩かれた話を思い出してしまうよ
86スペースNo.な-74:2013/05/23(木) 04:41:17.59
欲しいと思うなら対価払うよな普通は
ぺらいコピー本と交換しようとするやつは簡便だけどな

反対に音楽系の知人が毎回CD数枚くれて
こっちはあんまり渡すものがないので申し訳ない気持ちになる
87スペースNo.な-74:2013/05/23(木) 04:56:29.66
CDなんて、せいぜい原価30円ぐらいじゃないの?
88スペースNo.な-74:2013/05/23(木) 08:35:03.39
何が反対なのか良く分からないけど
友人の献上も断れば(金払えば)いいじゃないか
89スペースNo.な-74:2013/05/23(木) 09:29:03.33
妙にイベント慣れしてたり、オタクでグッズ交換し慣れてるような人が
一番厄介かも
勝手な常識持ってたりするし、向こうだけの価値観で本交換やくれくれされて
拒否したら勝手にキレるしうんざりする
90スペースNo.な-74:2013/05/23(木) 16:19:48.42
昔の常識を声高に語る出戻りvvsmいるいる
91スペースNo.な-74:2013/05/24(金) 06:44:40.84
誤爆?
92スペースNo.な-74:2013/05/24(金) 16:32:49.74
アスペって本当に話の流れや繋がりを読みとれないのね
こわい
93スペースNo.な-74:2013/05/24(金) 19:18:44.99
住み着いてるなあ
はよ飽きてよ
94スペースNo.な-74:2013/05/25(土) 09:27:54.62
何でお前らふたりのためだけに話合わせなきゃならんのよ
>>92
お前こそアスペか
95スペースNo.な-74:2013/05/25(土) 12:51:43.23
交換じゃなくとも
サラッと「はい新刊」って事務的にくれる人は何も思わなく
「なんと!ジャーン!新刊です!厨ちゃんがあなたのために取り置いて持ってきちゃいました〜^///^」
みたいな人に強烈にモニョるこの差は何だろう
96スペースNo.な-74:2013/05/25(土) 13:26:49.18
いや前者だってもにょるが
97スペースNo.な-74:2013/05/25(土) 14:08:51.48
単に欲しい本か欲しくない本かの違いなんじゃないか
98スペースNo.な-74:2013/05/25(土) 14:19:12.13
欲しい本だって買いたいからなあ
自分は事務的だろうと強烈だろうと同じにしか思えない
99スペースNo.な-74:2013/05/25(土) 15:19:24.69
欲しいかどうかもあるけど、親しいかどうかもあるな
リアの時からの友人とは、お互いの近況報告みたいな感覚もあるし
長年渡しあってるから、少部数刷りの時でも渡すのに躊躇ない
今回は持ち込み少ないからあんたにあげるより売り優先な、て場合でも
気を遣わず言えるし、言われた側もはいよ〜頑張ってネで後腐れない

結局本当に仲良かったら大概のこと許せるし…
このスレで時折出てくる、友人との献本のやり取りが苦痛になってきた系って
本がどのこのというより
そもそも友情が薄れてきたから本も気障りに…ってパターン多いんじゃないかなあ
100スペースNo.な-74:2013/05/25(土) 16:40:23.41
仲悪くなったわけじゃないけど
こいつ絶対うちの本読んでねーなって思ってからはあげたくなくなった
101スペースNo.な-74:2013/05/25(土) 16:55:58.84
読んでなさそーな相手には買われるのもいやだよ
102スペースNo.な-74:2013/05/25(土) 19:05:20.25
あげても読まないような奴はこっちからあげなければ買ったりしないから大丈夫
103スペースNo.な-74:2013/05/25(土) 20:05:55.18
>>94
アスペ乙
90以前の流れを見て誤爆?と聞いてしまうのがこわい
流れを読めず意味が読みとれないんだね
ちなみに自分は90以前は書き込んでないから
「何でお前らふたりのためだけに話合わせなきゃならんのよ」
っていう訳のわからない思い込みの激しいところもアスペそのものの特徴でこわい
104スペースNo.な-74:2013/05/25(土) 20:07:44.74
>>89-90に心当たりがある出戻りババ様が発狂してんじゃないのw
105スペースNo.な-74:2013/05/25(土) 21:05:09.29
昔の常識、ってワードだけで
いきなり婆がどうとか言い出すから
皮肉で誤爆って言われてんだよ
106スペースNo.な-74:2013/05/25(土) 23:54:39.96
そんな事ぐらいで皮肉言いたくなる婆って
やっぱり余裕の無さが滲んでて残念だし面倒だね
107スペースNo.な-74:2013/06/05(水) 14:27:25.25
やはり同人板に戻るべきだったね
108スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 09:51:12.83
決まった事を後から蒸し返されても
109スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 09:55:44.54
まあ、また次スレの季節に考え直したらいいじゃない
110スペースNo.な-74:2013/06/11(火) 04:52:38.39
空気読まずにカキコ

どう考えても
「こいつ私の本に興味ないだろ」って人が交換したがる心理ってどんなもんなのかな

さほど親しくないのに、毎回きっちり新刊持って、私がいる時を狙って必ず来る人がいる
どう考えても萌えの方向性が違うので、たぶんうちの本読んでないだろうな〜って感じだし
私もその人の本全然読んでない

向こうは時々、少部数だから印刷代きついってSNSで愚痴ってる
印刷代きついぐらいならなぜわざわざ献本しにくるのだろうか

たくさん友達もいる人なので「誰でもいいから友達欲しい!交流したい!」と言うのとも違うと思う
百歩譲ってうぬぼれて私と親しくなりたいのだとしたら、
嘘でもいいから、読んでますとか言うような気もするけどそれもないし
こっちはせいぜい小手レベルで向こうにとっておいしいところもないと思う

一冊でも多く売りたいであろう本を差し出してまで興味ない本と交換する人の心理がさっぱりわからない
誰か心当たりあったら教えてほしい
111スペースNo.な-74:2013/06/11(火) 06:10:18.35
手ぶらで来て「新刊くれ」って言うんじゃなければ特に気にしないけどな…交換でしょ?サークルで参加して、開場前に挨拶がてら交換しませんか?って名刺代わりみたいなもんだと思うけど。
つか、そんなに新刊の献本したくないならハッキリと相手に伝えてはどうか?
「どうせウチの本読んで無いんでしょ?私もそちらの本に興味ないですし挨拶だけにしませんか?」みたいな。
>>110を読んでると、交流すんのもイヤそうだし関係切れて好都合なんじゃ?
「そういうのはヤダ、表向きでもいい人と思われてたい」ってんなら勝手にしなさいよ、としか…
112スペースNo.な-74:2013/06/11(火) 08:38:48.72
コミケ落選だったんだけど、あまり面識の無い過去1〜2回挨拶した程度のサークルさんが、委託受けてくれるとの申し出に飛びついた。
活動するジャンルも違うし、遠方だから当日参加も出来ないんだけど、献本って先方にとっては「ありがた迷惑」かな?
宅配搬入ってのは決まってるから、ダン箱の一番上に別にして「拙作ですが…」みたいな感じでわかりやすく同梱しておくつもり。
とにかく委託そのものが初めてなので、色々手探りなんだけど、受けてくれた相手に失礼がないようにしたい、コレだけは忘れるな的な項目があったら教えて下さい。
113スペースNo.な-74:2013/06/11(火) 10:45:08.10
>>110
沢山友達がいるように見えてもみんなから好かれて人が集まるタイプじゃなくて
交流を盛んにしてジャンル友&知人を増やしてるだけの人なんじゃない?
本を交換しまくって交流相手が多いワタクシに満足してるのか周りにアピールしてるのかは
知らないがそういう人いるよ
114スペースNo.な-74:2013/06/11(火) 10:48:07.62
>>112
委託を申し出てくれるほどの相手なら112の本を好きな可能性が高いから
献本してもいいと思う
もう見たかも知れないけど委託については委託スレを参考にすればいいと思う
115スペースNo.な-74:2013/06/11(火) 11:38:16.53
>>114
専スレありましたか… 失礼しました。
116スペースNo.な-74:2013/06/12(水) 20:27:42.32
>>111
相手に対してさほど悪感情があるわけでもなく(特別好意もないけど)
SNSで印刷代キツいって愚痴ってるのにわざわざ(名刺代わりに?)献本に来るのなんでなんだろうと思ってただけなので
別に関係切りたいとか自分の新刊あげたくない、とかそんな話はしてないんだけど…

>>113
なるほど…
交換=交流ととらえてるってことですか…
確かにSNS見てるとそういう人なのかな?と思うところがあるのでちょっと納得しました。
117スペースNo.な-74:2013/06/19(水) 12:24:32.84
取り置きしてクレクレを個別に断るのが面倒で
新刊告知を出すのはいつもイベント直前
今のジャンルは取り置きはやってませんと
はっきり明言してても
取り置きの話してくる人が多い
「お断りだ」って返事する手間も惜しい
純粋な買い手の人には申し訳ないなと思ってる
118スペースNo.な-74:2013/06/19(水) 14:11:24.57
取り置きしませんってサンプルとかにでっかくかいとけば?
明言してるといってもサイト・ツイッター・支部のキャプションとか
見てない人は見てないし
119スペースNo.な-74:2013/06/19(水) 14:37:55.13
「取り沖しません」なおかつ、
「取り沖にかんする問い合わせはスルーしますんでよろしく」って書いておけばどう?
情報の直前公開は、ちゃんと買いに着てれる人にとってはかわいそうだよ
取り置き希望者よりも、こっちの人数の方がずっと多いと思うし
120スペースNo.な-74:2013/06/19(水) 16:12:10.61
取り置きはしませんしお返事出来ません→問い合わせ無視でいいだろ

なんていうかそういう分かってない人がいて〜みたいなレスよくあるけど
相手が情報チェックしない、しないって言ってるのに声かけてくるのが悪いんじゃなくて
自分の告知方法が悪いんじゃないかって考えにはならないんだろうか
そんなに問い合わせがあって困るなら
『取り置き無し!!買いにこい!!』って書けばいいんじゃないの?
サンプル遅く出すとかよりよっぽど効果あるだろうしわかりやすいと思うが
121スペースNo.な-74:2013/06/19(水) 22:52:32.09
つかなんでバカに合わせるんだろうと思う
122スペースNo.な-74:2013/06/19(水) 23:19:30.16
取り置きして無い事を知らずに
取り置きできますかって聞く人は別にバカではないんだけどな
ただそれを見てない、見逃してるってだけ
海鮮は逐一チェックなんてしないしそんなもんだろ

というか取り置き自体の是非はスレチ
123スペースNo.な-74:2013/06/20(木) 14:30:55.57
>>121
社会には馬鹿の方が多いからねってヒトラーがゆうてた
124スペースNo.な-74:2013/06/20(木) 14:34:31.39
ヒトラーも絵描きだったもんなー
125スペースNo.な-74:2013/06/20(木) 15:06:59.65
お品書き遅く上げたってそれを急いで見る人が増えるだけじゃないの?
「取り置きしません」って文字も見逃すかもしれないし悪手でしょ
相手のせいにする前にもうちょっと頭使った方がいいんじゃ…
126スペースNo.な-74:2013/06/20(木) 15:27:10.84
いい加減スレチ
127スペースNo.な-74:2013/06/21(金) 08:50:41.64
挨拶ついでに問答無用で献本渡してすっと立ち去るタイプや、
談笑中に「交換しません?」とハッキリ言ってくるタイプは困りはするけど嫌いじゃない
「…いります?」とチラ見せしてくるタイプが凄く苦手だ…会計後だし目的がわからん
128スペースNo.な-74:2013/06/21(金) 08:56:26.71
>>127
「いりません(*´∀`)ニッコリ」って言ってあげればいいんじゃないかな
おそらく回りくどい誘い受けだと思うし一番面倒なタイプだよね
相手の本目当てではなく自己紹介や顕示欲で本を配るタイプ
129スペースNo.な-74:2013/06/21(金) 09:25:45.43
そうとも限らないだろ?
シャイな性格でリスペクトしているサークルに「ウチの本なんか失礼なんではなかろうか?」と恐縮しまくりからの「…いります?」だって考えられる。
>>128の周囲に、そんな殊勝な態度をとる人物があまりいないから、すぐさま「誘い受け!」って結論が出るだけじゃないの?
130スペースNo.な-74:2013/06/21(金) 09:41:59.34
断言してもいい。
>>127-128は関西方面出身。
131スペースNo.な-74:2013/06/21(金) 09:49:50.98
殊勝な態度かどうかは知らないけど分かり難いのは勘弁
遠慮深いのとコミュ不足なのは違う
買ってから献本ってのはある意味純粋な献本でいいけどそれなら堂々として欲しい
「失礼なんではなかろうか」と思っても自分で自信を持ってどうぞと言える本なら
ぜひ差し上げたいので貰ってくださいと言えばいいじゃないか
勿論断られても泣かないのは仕方ないと割り切った上で
132127:2013/06/21(金) 10:29:08.98
断っても何度もくる人は>>128で納得したわありがとう
好きな人だったので慎重に断ってから後できちんとスペに行って買ってたけど
チラ見せされ続けるうちにだんだん作品ごと苦手になってきた…笑顔で断ってみるよ
一回きりの人はもしかしたらシャイな人だったのかもしれない
どちらにしろそんなに交流ない相手に本欲しいかなんて聞かれても不気味に感じる

>>130
関西出身だけどなんでわかったんだw
ウェットな人苦手だから?
133スペースNo.な-74:2013/06/21(金) 13:46:51.37
> 自信を持ってどうぞと言える本なら
> ぜひ差し上げたいので貰ってください
> と言えばいいじゃないか

>>129のレスが全然伝わってないわ…
みんながみんな自信に溢れて堂々とした性格じゃない事くらいわかると思うんだが。
>>131がまるで団塊のおっさんみたいな口調と意識でワロタ。
人の話聞かない人種って総じてこういう感じだよね。
134スペースNo.な-74:2013/06/21(金) 14:05:54.00
献本が相手に悪いとか要らないかもしれないとか
全く思ってないってのはまあ意見の違いだなあと思うけど(押し付けは嫌だが)
自分の事ばっか考えてる自称シャイはそれとはまた別でウザいだろ

そもそも「うちの本なんて要らないかも><」←なら持ってかなきゃいいじゃん
って話だしじゃあ何で持ってきたのか?って考えたら…ねえ
135スペースNo.な-74:2013/06/21(金) 20:44:29.20
>>133
自信に溢れて堂々と、までいかなくても自分の本をよければ
読んで貰えると嬉しいです!と思えるくらいなら
貰ってもらう時にはそれなりの意思表示は必要だろう

>>131を人の話聞かない人種とまで言ってるが
恐縮してるくらいならあげなければいいのに
貰ってほしい→でも恐縮してしまう→結果
きちんとした意思表示ができずgdgdなのに
そういう人もいるってわかって!ってそれこそ
人の事考えられず自分の都合と勝手ばかりじゃん
136スペースNo.な-74:2013/06/21(金) 21:22:52.34
>>135
きちんとした意思表示はできてるんだよ
「自分が傷つきたくない!」
137スペースNo.な-74:2013/06/22(土) 03:09:12.38
友人達の友達で自分は話したことないジャンル大手の人が友人達に本を配った後
本を持ってこっちをジーッと見てたけど声を掛けてもこないし意味わからなくてスルーした
後で友人達に「あの子あんたと仲良くなりたくて新刊渡そうとしてたのに」と空気読めてなかった的に軽く責められたけど
こっちから「いいなー、私も欲しい!」とか「え?くれるんですか?」とでも言えば良かったんだろうか?
いつも買ってる好きな作家さんだけど友達の友達ってだけでクレクレ出来ないんだが
138スペースNo.な-74:2013/06/22(土) 05:13:11.81
まず普通の献本でさえウザいのに
「私の本なんて貰ってくれませんよね(チラッ」じゃないよwっていうな

>>129>>133は誘い受を真に受けるタイプだな
相手は自分の事しか考えてないだけなのに思慮深いとか思っちゃうやつ
139スペースNo.な-74:2013/06/22(土) 05:19:55.95
誘い受けを真に受けるんじゃなくて
相手の気持ちを慮る思慮深いワタシを演出したいだけな気がする
140スペースNo.な-74:2013/06/22(土) 05:51:44.66
誘い受やっちゃう人ってまさにコレなんだけどね>相手の気持ちを慮る思慮深いワタシ
うちの本欲しいですか〜?チラッって言うのも本人的には
欲しくないかもしれないから〜って相手を気遣ってるつもりでやってる
だったらやるなよという話だが

こっちからしたらハッキリ言ってもらった方が断りやすいし
よっぽどやりやすいわっていう
141スペースNo.な-74:2013/06/22(土) 07:05:56.79
控えめに好意を伝える方法なんて他にいくらでもあるのに
あえて「相手の迷惑になるかもしれない」方法を選択してる時点でお察し
142スペースNo.な-74:2013/06/22(土) 09:08:04.03
迷惑かかるかも…と思ったらじゃあ止めようってのが正しいんであって
でもでも〜渡したいし〜ってのは普通に渡しに来ちゃう奴よりイラっとくる
分かっててやるんだもんな
誘い受の場合は更に「こっちからいくの嫌だからそっちから来てね☆」だし
143スペースNo.な-74:2013/06/22(土) 19:15:42.91
自称チキンの図々しさにはつける薬がないよな
「要ります?」ってw失礼すぎて呆れるわ
相手に乞わせることで保険かけてさ

本当のチキンなら最悪の事態しか想定しないからそもそもやらない
144スペースNo.な-74:2013/06/23(日) 03:49:41.79
今やって無いジャンルのキャラカプの本を新刊の度に押し付けられるのも苦痛だし
しかも小説のコピー本とか全く興味無いのにイベントごと会うごとに渡される
更にそいつが執筆者でも無いカプアンソロとかもわざわざ押し付けてくる
確かに全然別のジャンルってわけじゃないけど苦痛
布教なのかなんなのか知らないけど読まずにダンボールの奥にしまってる
145スペースNo.な-74:2013/06/24(月) 12:33:11.61
>>144
処分しないとこが優しいなw
146スペースNo.な-74:2013/06/24(月) 13:16:53.43
最近はちょっと知りあいなだけで取り置きしてもらえて当たり前な人が増えたな
遅い時間に来て完売の札見て「ツイの○○ですけど…?」とこちらの配慮が足りないような態度をとる
そもそも取り置きなんてやってないつーの
147スペースNo.な-74:2013/06/25(火) 01:00:12.91
似たような所で「私、生主の○○なんですが…」って言われた事あるわ。
手垢の付いた見本誌が残ってたから、これで良ければ…って手渡そうとしたら財布出す素振りが無かったので「500円です!」って言ったら「は?」みたいなツラしやがったわ。
渋々金払ってくれたけど、やっぱニコ厨ってアタマおかしいわ。
148スペースNo.な-74:2013/06/25(火) 04:09:05.46
生主話は正直ネタにしか見えない

取り置きは別に基本新刊余らす位持ってくから別にいいけど
知り合いが取り置き宣言してるんだからタダでもらえるよね☆
みたいな打算してくる奴は許さん
149スペースNo.な-74:2013/06/25(火) 04:39:02.91
去年のコミケでお隣さんにあった出来事

○○「こんにちは、××さんですか?ツイッターの○○です」
隣さん「すみません、ちょっとわかりません」
○○「そうですか・・・今日もつけてたんですけど・・・」
隣さん「すみません。コミケ時期はやること多いんでチェックしきれないんですよ」
○○「新刊は△△ですかー」
隣さん「はいそうです」
・・・・間・・・・
○○「・・・では失礼します」

隣友人「今の誰だったの?」
隣さん「いや、ツイッターやってないし・・・PNは合ってたけど」
隣友人「俺もやってない」

横から見てて○○は会話中も本をチラチラ見てたからタダで貰う気だったのかなと
つうかどこになにを書き込んでいたのだろう・・・
150スペースNo.な-74:2013/06/25(火) 05:15:24.23
「今日もつけてたんですけど」ってどういう意味だ?

本当か嘘かは知らんけど「ツイッターの誰誰です」って知り合いぶって
新刊タダで貰おうとする奴いるらしいから気をつけた方がいいね
自称編集とか出版社とかいうのもあったな
まあ普通それで本あげたりはしないと思うけど
151スペースNo.な-74:2013/06/25(火) 09:12:37.70
>>148 ニコ厨乙


>>150 あなたに「リプライ(返信)」つけてたんですけど…じゃないか?
レスつけた、足跡つけた、みたいな。
152スペースNo.な-74:2013/06/25(火) 09:29:25.58
そんなことより、ツイッターやってないのに
さもお隣さんがツイッターやってるように言われてる会話が怖い。
153スペースNo.な-74:2013/06/25(火) 09:31:24.17
ニコニコの生主()がそれほど浸透してると思うほうがニコ厨だろ
女性向とか普通のジャンルで同人やってたら
生主()とか歌い手()なんてまず会わないし来ないわ
東方ジャンルの知り合いはぶちあたってたけど
154スペースNo.な-74:2013/06/25(火) 09:33:11.25
>>152
ツイッターの○○です!って言っとけば
「え?知り合いさんですか?すいませんド忘れしちゃって////これ新刊です!」
っていって本もらえると思ってる奴なんだと思う
誰かがそのお隣さんを装ってツイッターやってる可能性もあるけど
155スペースNo.な-74:2013/06/25(火) 09:57:00.66
>>154
なるほど確かにそうだ。
後者の可能性しか思いつかなくて、怖っ!て思ってたw
156スペースNo.な-74:2013/06/25(火) 10:05:46.74
適当に○○ですって知り合いぶればタダで本もらえるぜ〜とか
そういう事言ってる厨いるみたいだから大概はソレだろうね

でもなりすましもいる事はいるから、実際そういう奴にあったら
とっ捕まえてきっちりIDとか聞いておいた方が良い
157スペースNo.な-74:2013/06/25(火) 11:07:21.38
(ツイッターの)○○です!

カントリーマームやルマンド等の駄菓子小袋差し出してくる

新刊△△なんですねー

・・・・

のコンボマジ多い、スルーして売るが
買ってから名乗ってくれ
158スペースNo.な-74:2013/06/25(火) 12:12:23.67
そんな挨拶もくれくれの意味なのかな…
駄菓子小袋出すくらいなら
本買って挨拶して他のスペース行ってくれた方がよっぽど嬉しい
乞食じゃないんだし、金払ってイベント参加してるんだから逆に腹が立つ
しかも知らない人からものをもらうって何となく不安だから
貰っても食べない事が多い
差し入れのために参加してるんじゃないし
でも「ありがとうございます!」っていつも言ってる自分も嫌いだ
159スペースNo.な-74:2013/06/25(火) 16:11:57.26
長い愚痴で申し訳ないけど吐き出させてください

全然親しくもない交換厨が相手ならはっきり断ることもできるけど
若干親しい、でもめちゃくちゃ仲いいわけでもない知り合いが一番対処に困る
毎回くれと言ってないのにスペースまで新刊を持ってきてくれるんだけど
ある程度の交流があるからいらないとは言いづらい
そんで受け取っちゃったからにはこっちの本もあげないといけないかな…となり
惰性で交換を続けてる
正直知り合いでなければその人の本は買わない(スペースに行かない)と思うし
毎回向こうが24Pくらいのコピー本、こっちは最低でも80P超えのオフ本だから
それもなんか金額的に釣り合ってない気がしてもやもやする
その人自体は嫌いじゃないんだけど、作品はそれほど好きでもないから本は欲しくない
しかも相手はこっちがあげた本をたぶん読んでない
会話の端々でわかるんだよね、こっちが過去に出した本の内容をdisったりするから
たとえば過去にこっちが風邪ネタの本をあげたことがあるのに面と向かって風邪ネタをdisったりする
百歩譲って本をタダであげること自体は予備もあるからまだいいんだけど
読まれもしない本を交流のためだけにあげなきゃいけないのがすごく苦痛
もう新刊持ってきてくれなくていいのになぁ…交際費だと思って割り切るしかないのかな
160スペースNo.な-74:2013/06/25(火) 19:31:50.10
自分だったら次から「今回から交換はやめたんです」って言っちゃうな
161スペースNo.な-74:2013/06/25(火) 19:33:51.38
>>159
新刊持ってきてくれなくていいのになぁ…って相手が変わるのを待つより
まず自分からもう交換をやめるようにしたらどうだろう
向こうが読んでないなら欲しくて交換に来てるんじゃないだろうし
他の人に持っていくのに持ってかないと悪いかなぁ…って思ってるのかもよ
お互い遠慮というか悪者になりたくない関係なんじゃない
162スペースNo.な-74:2013/06/25(火) 22:52:25.34
「部数少ないんで誰とも交換はしてないの〜」
「今回から交換はやめたの〜」
とりあえずこっちからやめないとまあ向こうからは新刊もってき続けるだろうね
エスパーじゃないので察することはできないです。誰も
163スペースNo.な-74:2013/06/25(火) 23:31:51.97
「交換はするなという爺ちゃんの遺言なんです」
164スペースNo.な-74:2013/06/26(水) 03:59:34.79
>>149だけど>>154のいうクレクレ状態だったようです
んで違うイベントで自分も似たようなことがあった

「ブログみてますー」って言われた
ニコやってるくらいでブログもツイッターもピクシブもやってないんだがなぁ・・・
しまいにゃ「ニコ生みてますー」
やってないよ?誰かと間違えてないかな??
そいつ会話中に視線があちこちに飛ぶんで無茶苦茶警戒してしまったw

・・・そういや去年も同じような事をいってきたやつがいたが・・・
165スペースNo.な-74:2013/06/26(水) 06:31:10.26
管理人以外閲覧不可設定でこっそりブログ書いてるから
「ブログみてます」なんて言われたらビビるわw
166スペースNo.な-74:2013/06/26(水) 11:58:24.48
>>164
自分も有ったな
自分の場合はお隣さんだったんだけど
隣「いつもサイト拝見してます!」
自「え?サイトやってませんけど……」
隣「あ、見てるの支部の方でした」
自「支部もやっていません」
隣「じゃあツイッターで絡んでいただいていると思います」
自「ツイッターもやっていないんですが」
隣「……あー……他の人と間違えちゃったかもしれません」
5スペ位しか無い自ジャンル(しかも絵描きは自分含め3人くらい)の誰と間違えたんだろう
167スペースNo.な-74:2013/06/26(水) 12:10:02.88
>>166
それは間違いじゃなくて
隣だから知ってるフリをしただけだよ
168スペースNo.な-74:2013/06/26(水) 15:59:52.61
当たり障りのない挨拶みたいなもんなんだろうね
同人やってるぐらいだからツイやシブやブログやニコくらいやっているだろうって
なかにはガチで間違えて「あ!すみません○○(PN/HNが似ている)さんと勘違いしました」って人もいるしw
169スペースNo.な-74:2013/06/26(水) 16:12:40.75
いやいやあたりさわりあるだろw
やってもいないツイやシブを「見てます!」って
本当に相手がやっててその中身の話になったらどうすんだという
170スペースNo.な-74:2013/06/26(水) 17:09:56.97
面倒でシブ2年以上更新してないんだけど「いつもシブ見てます!」きたわ
はぁ、っつっといたけど
171スペースNo.な-74:2013/06/26(水) 17:29:57.49
支部はいつも見てるけど
あなたの支部投稿作品を見ているとは言っていない
という理屈
172スペースNo.な-74:2013/06/26(水) 17:38:16.00
w確かにな
173スペースNo.な-74:2013/06/26(水) 21:20:48.33
>>170
ジャンルに後入りしてカプ名で巡回する事がよくあるんだが
そういう場合現行で活動してる人なら尚更見つけた絵の
投稿日時なんて気にしたことないからそんな悪くとらなくてもいいとは思った
気に入ってブクマに入れた絵とかは何度も見に行ってしまったりするし
まぁそういう可能性もあるってことを覚えててくれたら嬉しい
174スペースNo.な-74:2013/06/27(木) 08:10:21.32
>>167
それはわかっててあえて書いたんだと思うよ
175スペースNo.な-74:2013/06/29(土) 11:46:52.76
前から好きな描き手さんと縁あってツイッターとかで絡むようになった
向こうも自分の本をいつも購入してくれていたらしく次イベ新刊出すと言ったら買いに行きます!と言ってくれた
約束通り朝一でわざわざ買いに来てくれて、自分も後で行きますねと約束
で何の問題もなかったはずが、彼女が帰った後に売り子してくれてた友に「仲いいのになんで買わせるの?あげないとかケチだね」と言われて唖然
(お財布手にでクレクレっぽい態度一切なし、もちろん普通に買ってくれたし自分も買った)
私交換は一切しないんだと誤魔化しながら勝手にあげられても困るしもう売り子は頼まないと決めた
176175:2013/06/29(土) 11:53:19.76
読み返したらただの売り子愚痴でスレチっぽい内容だった
スマン

海鮮ならまだしもサークルしてる友の口からそういうこと言われたのでかなり衝撃だった
ジャンル被ったことないから詳しいことは知らないけど
こういう人が交換してくれ!ってくるのかなと思ったわ
177スペースNo.な-74:2013/06/29(土) 14:29:23.17
いや、ここで良いと思うよ
友人だろうと、そんなこと言われたくないなー
欲しい本は買う、買い合うってのが理想的だよね
178スペースNo.な-74:2013/06/30(日) 09:38:43.44
今ジャンルに7年いるけど大手になるほど交換避けて普通に買ってくれる感あるわ
島中から始まって時々壁大手達の隣になることが増えてきたけど
お互いずっと買いあってる
ツイで馴れ馴れしいpkとか175は断っても持ってくるな
酷いのだとジャンル移ってやったことない作品の知らないカプ本とか
出ましたーって持ってくるし
179スペースNo.な-74:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>175
売り子頼んだのが同人に詳しくない人だったらわからなくもない
趣味で作ったのを親しい人にあげるのは普通のことだしね
でもそうだとしてもケチ呼ばわりはないしムカツクな
180スペースNo.な-74:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>179
なんで>>176も読まないの?
181スペースNo.な-74:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
私はよっぽど苦手な人じゃない限り相手の本を買う
買う方が相手の負担にも自分の負担にもならないと思ってたけど
本献上が当たり前の人もいるんだな
そんな価値観の違いで見方が変わるような人とは付き合いたくないな
182スペースNo.な-74:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
>>180
文盲?
183スペースNo.な-74:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
>>182
176に「サークルやってる友」って追加情報があるよって言いたいんじゃないかな?
184スペースNo.な-74:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
愚痴
相互フォローではあるけどほとんど絡み無
自分はその人の絵が苦手で買った事もないし楽しみにもしてない
この間のイベントで突然挨拶にきて新刊押し付けられた
とりあえずタダで貰うわけにはいかないお金払う、と払う気も無いけど言ってみたがいやいやと押し付けられる
幸い自分とこは完全完売で何も持ってかれるものが無い
だが自分はミスってしまった「私からは何も渡すものないし貰うわけには……」と言ってしまった
それでも押し付けられ受け取ってしまった
次、本あるときに来られたら問答無用で交換せざるを得ない状況を作ってしまったんじゃないだろうか
何で初対面で自分の本が求められてるかどうかもわからないのに本持ってくるんだよ意味わからん
185スペースNo.な-74:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
押し付ける方にとっては名刺がわりで、知らないんならなおさら貰ってくれ!って感じなんじゃないか?

貰った本は適当に処分して見なかったことにするのに抵抗がなければ、次に本がある時に持って来られても
「こっちから渡すものもないし」を繰り返せば良い
在庫があれば交換するって意味じゃなくて、食べ残しの袋菓子でもあれば一つ出して交換してやっても
良いけどそれも無いからしょうがないね、という意味だったってことにする
186184:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
>>185
昔は名刺代わりだったとかどっかで読んだ事あるけどその人自身はそんなに長く同人やってそうにもないし
一体いつからタイムスリップしてきたんだよって感じだったorz

食べ残しの袋菓子〜ってのは気持ちの落とし所としていいな
正直、貰った本を適当に処分するのは躊躇ないけど貰いっぱなしを続ける事は精神的に辛いかなと思ったんだ
さすがにそう何回も来ないとは思いたいけど
187スペースNo.な-74:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
今回新刊3種なんだがさすがに3種も貰おうとか思わないよな…?
同人の献上文化がまったく分からん…
1人にあげたら皆にあげなきゃいけない気がするし本当面倒臭い
誰とも交流しない方がよかった
188スペースNo.な-74:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
>>187
「亡くなった祖母が夢枕に立って、新刊交換することまかりならんと申しますので
 これからは誰とも交換しないことにしました」
と言うよろし
189スペースNo.な-74:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
アゲやクレがきたら

献上交換を嫌がる人も多いと知人から教えて貰ったので
これからは失礼の無いようにそういうことはやめますね!
(渡してたなら)世間知らずで今まですみませ〜ん!
って天然装ってすぐ話題変えればいいんじゃね
190スペースNo.な-74:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
無理無理
「私は気にしませんから〜!」
って押し付けられるだけだよ
191スペースNo.な-74:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
「私は気になるんです」じゃダメなのかな

アゲ厨は自分が迷惑なんて思ってないから通じないか…
192スペースNo.な-74:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
「そんな〜遠慮しなくていいんですよ〜」
になって話が通じない
193スペースNo.な-74:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
天然装うなら
「うちの住んでるとこ紙ゴミ出し方面倒なんですよ〜」
「欲しい本なら買ってますから!」
あたりが
194スペースNo.な-74:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
紙ゴミとか露骨な事いうと裏で叩かれそう
195スペースNo.な-74:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
裏どころかその場でネチネチ自虐してくるよ
こんなhtrの本価値ないですよねゴミですよねそうですよねー!って
大きな声で元気よく
196スペースNo.な-74:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
>>195
そんなお触り厳禁物件に燃料あげられないわぁ…

逆恨みも考えるとやっぱあたりさわりなく断るのがいいとおも
毎度対応が面倒だけど嫌だけど毎月払ってる所得税住民税厚生年金みたいな感覚で
197スペースNo.な-74:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
断っても引き下がる相手ってのは断りづらいだろうけど
そういう場合こそきちんと対応すべきでは
天然装って〜ってレスは天然どころかただのイヤミな人だし痛すぎる…
普通に○○円です!か貰えないんですごめんなさい><でスルっと断るのが一番

でも相手が天然押し付けオバチャン的な人だったら受け取ってこっそり捨てる方が早い
絶対に受け取りたくない!!って固い意志があるなら頑張れって思うけど
そりゃ自分の信念の問題だし苦労するのは仕方ないよ
198スペースNo.な-74:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
アゲ厨が「本あげたのに読んでないって言われた!」ってふじこってるの見て
勇者は存在するのだなあと感動すら覚えたことであるよ
直接言えるってすごい
僕にはとてもできない
199スペースNo.な-74:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
あからさまに貰いに来るけど絶対に渡さない姿勢を崩さなかったら
普通に買ってくれるようになった
ありがとう
でもあなたのご本はちょっと興味ないし押し付けられても困っちゃうんです
ごめんなさい

って毎回思いながらだらけに流してる
普通に喋りに来てくれるだけで充分なんだがなー
200スペースNo.な-74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
物品献上というか読んでほしいんじゃない?199に自分の本を
勿論それを読むか読まないかは自由だけど
まあ揉めない程度に対処すればいいと思う
201スペースNo.な-74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
新刊の感想来ない来ないと普段呟いてるサークルからいきなり
「新刊送りましたのでよろしく」メッセージが来た
確かに住所のやりとりはしたけど…
感想送らなかったらえらいことになるかな
漫画ならともかく別カプの厚めの小説なんだよ…
202スペースNo.な-74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
>>200
嫌われているわけではなさそうなのでそこは安心したけどw
あちらさんは、アテクシこのジャンルの古参だからァーって素で言うから
そこだけはクッソめんどくせえなこの雌豚と思いつつ
モメないように対応したいと思う
203スペースNo.な-74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
>>201
ありがとうございます貰っちゃっていいんですか?とか
あとはわざわざすみませんお返しできるものがありませんとかいって
で「大事に読ませていただきます!」でいいじゃん
厚い本なら実際読もうと思っても時間かかるしさー
204スペースNo.な-74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
取り置きであろうとお金貰うのが普通だよね・・・?ケチなの?
隣のサークルが取り置き分であろう本をお金貰わずにあげてたから不安になってきた。
205スペースNo.な-74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
え…今度取り置きしてって言われてるけどお金貰う気満々だよ…
ケチなのかな
でも頼まれてる本、通販してるのにわざわざ取り置きって
タダで欲しいってことなのかなとちょっ思ったり
206スペースNo.な-74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
取り置きでも代金もらうのが普通だよ……
205はさすがにゲスパーがすぎる
207スペースNo.な-74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
取置きって「必ず買うという確約のある人の分を別に分けておく」という
日本語だよな?
208スペースNo.な-74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
>>204
隣のサークルさんがその取り置き相手から事前に金を貰ってるとか
タダで渡してもいいような相手だとか
色々可能性はあるだろ
なんで一例を見ただけで全てを判断しようとするやつが多いんだ
209スペースNo.な-74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
でもこのスレ見てると「あげるのが当然」と他人に言われたり
立ち話して粘るやつがいるって話が多すぎてびっくりした
自分も初参加の時、下調べしてそういう厄介な事にならないように
絶対相手にはお金を払おうと思って参加したけど結局知り合いの人数人と交換会になってしまった
自分はあなたの本買ったんだから私の本買ってよってのが見え見えの人もいたし
オンデマとオフ本の交換とかそういう倍の見返りを求めるような人が多くて
それを当然のような態度でくるから面食らうわ
210スペースNo.な-74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
取り置き=タダであげる、じゃなくて
取り置きしてほしい><って言ってくるような間柄(少なくとも知り合い)
相手にはタダにするとかしないとかって話だからなあ
小さいジャンルとか交流が主のジャンルはそうなりがちだね>交換会

まあそういう交流の仕方もある所にはあるって認識だけしといて
特に気にしないで普通に売り買いするのがいいと思う
211スペースNo.な-74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
>オンデマとオフ本の交換とかそういう倍の見返りを求めるような人が多くて

きついよね
オフなんか単価安いし余部たっぷり来るから
10冊くらいポイポイあげても問題ないけど
オンデマだと1冊ごとの単価あんまり変わんないし
それこそ「たくさん刷れないけど好きだから作る」って
姿勢の人が多いわけで
212スペースNo.な-74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
は? ショボいオンデマ品質が綺麗じゃないから高い金かけてオフにしてんだけど
50部からオフ使えるだろ
213スペースNo.な-74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
>>211みたいな人がオンデマ持って交換に来られたらきっついなぁヲイ
たくさん刷れない時点でレベル差あるって気付けよって思うわ
214スペースNo.な-74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
ド天然で真逆の意味にとっててワロタ
215スペースNo.な-74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
> 「たくさん刷れないけど好きだから作る」

そんな大切な本なら金出して買いたいと言ってくれる人だけ相手してあげてください
こっち来んな
216スペースNo.な-74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
オンデマで本だしてる人の方が愛が深いみたいな考えの人なのかな
217スペースNo.な-74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
ていうかそもそもオフオンデマの単価とか値段って関係なくね?w

まあ適当な落書きコピーしただけのペーパーみたいな本を手に
「これやるからオフ本くれ」っていうのはえ…?って思うけど
オンデマとオフの違いとか倍って言うほどの違いも無いじゃん
「単価はこちらの方が高い」「販売価格はこちらの方が」
なんて言われてもだからなんだよって話だし
オフでもオンデマでもその本は要らない、それだけでしょ
218スペースNo.な-74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
厚顔無恥に平気でオンデマ(コピ本)とオフセット本を交換しにくる人の心理を物語っているな
1000部刷ってたら1冊くらい塵みたいなものでしょ?私のは30冊しかないうちの1冊だし☆ミ
って事だったんだな
原価がいくらであろうと1000人の人が欲しがる本と30人の人しか欲しがらない本とどっちが価値あるか
ちょっと考えたらわかるだろうに
219スペースNo.な-74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
需要や部数=価値だとは思わないけど211はオンデマで刷る方が偉いと思ってそうだな
220スペースNo.な-74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
たとえば自分のオフ本原価が100円だとして
原価1000円の要らないオンデマと交換したいかと言われたらしたくないし
自分がオンデマ本出してたとしても要らんオフ本持って来られて
「オフ本だからそのオンデマ本と交換ね!倍の価値なんだからいいでしょ」
って言われても意味わからんし
221スペースNo.な-74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
同人誌の価値なんて値段じゃないでしょ
勿論需要の差でも無い

原価○円なんですよ〜って言ったってだから何だという話だし
だからといってオンデマを見下してもしゃーないだろうに
222スペースNo.な-74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
見下すつもりはないが
>>211の言い分は実に興味深い
223スペースNo.な-74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
湯川かよ
224スペースNo.な-74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
てかいらないものを押し付けられても困るし
いらない300円の本と大事な600円の本交換したくもないわ
225スペースNo.な-74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
「オフで沢山刷ってる友人がすぐ交換しにくるけど
自分は数十冊しか刷ってないからあげたくない、
欲しい人にだけ渡したいから困ってる」
なんて愚痴はこのスレでもよく見るじゃん

なんかよくわからん
そもそも「オフはオンデマの倍の価値」ってのがおかしい
226スペースNo.な-74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
「オフ本とオンデマ本の交換が嫌だ」ってのはちょっとよく分からないな
htr本は要らないって意味なのかもしれないけど
要らない本ならオフでも要らないでしょ
ちょっと印刷が綺麗かどうかの違いでしかないんだから
227スペースNo.な-74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
オフ本じゃなくオンデマにする理由は何だよ?
228スペースNo.な-74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
オフでもオンデマでもコピーでもいらないです
50円の本でも1000円の本でもいらないです
229スペースNo.な-74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
まあそう、いらないものはいらない
230スペースNo.な-74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
とりあえずオンデマ本は「数が少ないんだから
本当に欲しい人の手に渡るようにしてください!」と断っても
失礼にならないことがわかった
231スペースNo.な-74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
何でここまでオンデマぼろくそに言われてんの?
テカってたりするけど、汚いとか思った事無いよ…
232スペースNo.な-74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
義理の交換会ならそれでもいいけど
その言い方だと「別にそこまでは欲しくない」って言っちゃう事にならない?

自分がオンデマの立場なら「数少ないから交換はムリ、ほしいなら買え」
って感じでイケるけどさ
233スペースNo.な-74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
>>231
オンデマというより
「オンデマしか刷れないサークル」をボロクソにいいたいんじゃないの
オフの方が〜オンデマが〜って
中身が同じhtrなら全く変わらないと思うんだが
234スペースNo.な-74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
オフ本じゃなくオンデマにする理由はなんだよ
235スペースNo.な-74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
オンデマが発行数少ない&原価高いのは事実だし
オフで沢山刷ってれば原価下がるのもまた事実
それでもこちらの要る要らない、あげるあげないとは関係ありませんよ〜って話なのに
よっぽど汚いオンデマ印刷所使ってるんだろうか
236スペースNo.な-74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
>>234
オンデマスレに行ったら教えてもらえるんじゃないかな
同人板にあるよ
237スペースNo.な-74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
本作ってて交流目的でないのに、よっぽど欲しい本ならまだしもわざわざ自分のオフ本と
オンデマ本を交換したくはないよな…
見た目はあまり変わらないとはいえ質は落ちるし
238スペースNo.な-74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
意味わからん
自分がオフで相手もオフでもいらない本はいらないよw
239スペースNo.な-74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
どんだけ質のいい豪華装丁オフ本でも要らんっての
オンデマでも綺麗な印刷所ならテカるかテカらないかの違い位だし

なんかずっとオフはオンデマより上、オンデマは格下って言ってる奴
そういう理論で他人と本交換してるなら
お前こそモニョられてんじゃないのかって感じなんだが…
240スペースNo.な-74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
話関係ないけど
あのオンデマ特有のテカりとかが特殊装丁に見えたりとか
光沢の無い特殊紙やコミック紙は上質紙より安そうだとか
そんな風にも見えてるらしいね、海鮮には
241スペースNo.な-74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
拘ってオンデマで刷ってるなんてきいた事ないし、
ここでもオンデマの良さを言う人もいないしな
242スペースNo.な-74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
印刷スレじゃないんでスレチ話題はよそでやって
243スペースNo.な-74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
オフ本とオンデマ本の違いなんて大して無いし
頑なに拘るのは他人の原価や部数気にするヲチャ位だろ…気持ち悪いな
244スペースNo.な-74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
自分の中では装丁って大事なポイントだし悪いとは思わないわ
前からその人の漫画が好きで追いかけてるなら欲しいけど
245スペースNo.な-74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
箔押しカバーなんとか加工豪華装丁!みたいな話だったら分かるけど
オンデマとオフは理解できない 印刷汚いオフ本もあるし
表紙じゃ違いなんてあまり分からないし本文見てチェックすんの?っていう
246スペースNo.な-74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
このスレは
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時
です
247スペースNo.な-74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
いや、本を貰う貰わないの話で
相手の本の印刷の質がどうこうなんて気にする奴いないだろ
単にオンデマ=dpk御用達=オフ以下って思考でしょ
どんな大手のオフ本でも要らない本押し付けられたら嫌だけどな
248スペースNo.な-74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
好きな作家の本なら白黒コピー本だったとしても始発で出かけて何時間か並んででも買う
欲しくないのは豪華装丁で分厚くて大手しか参加してないような本を
タダで持ってきてくれたとしてもいらない
そういうアンソロ持ってきた人がいて困った
地雷カプの本なんか見るのも嫌だっての
249スペースNo.な-74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
逆になんでオンデマボロクソに言われてるっていきり立つのかわからん
どれだけすごい中身なのかお目にかかりたいくらい
250スペースNo.な-74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
オフでもオンデマでも大して違いないし中身も変わらないだろどっちもイラネ
って言ってるだけなのに何をそんなに
251スペースNo.な-74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
ならオンデマは余計にいらないよ
252スペースNo.な-74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
オフはオンデマの倍の価値があるってレスといい
「コピーはpk、オンデマはpk〜小手、オフは中手〜大手」
みたいな初心者特有の偏見持ってる人なんじゃね?
もしくは攻防のド汚いオンデマ本しか知らないとか…
253スペースNo.な-74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
オフでもオンデマでも欲しい本は買うだけ
押し付けはいらない
そういうこったろ
254スペースNo.な-74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
そうですね
255スペースNo.な-74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
オフセット本に過剰な幻想を抱きすぎなのか
オンデマンドって物をよく知らないのか
256スペースNo.な-74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
どうしてもオンデマあげしたいんだね
257スペースNo.な-74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
オンデマ本の天ぷら
258スペースNo.な-74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
オンデマになにか恨みでもあるのかw
259スペースNo.な-74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
おでん食べたくなった
260スペースNo.な-74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
最初から「私の本とその人の本を交換なんて
倍の見返り求める人が多くて」って言っておけばよかったのに
261スペースNo.な-74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
いや、言うつもりないわ
なんでこんなにオンデマに執着する人がいるのかすごくびっくりしたわ
dpkか
262スペースNo.な-74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
デジタルコピーのオンデマでも、オフでもいらない本はいらない
欲しい本は自分で買う
263スペースNo.な-74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
オンデマ叩きって>>209がずっと一人で頑張ってたのかw
264スペースNo.な-74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
オフでもオンデマでも交換にこっちくんな図々しいなってことだけど
オンデマでオフと交換して貰おうとするのはさらに図々しさの指数があがる感じ
265スペースNo.な-74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
本の交換するのは同じジャンル同じカップリングだろうし
そういう同じ土俵の上に立ってる状態で
オフで刷ってる人とオンデマでしか刷れない人って明らかに需要の差があるじゃん
いらないものはいらないって当たり前だけど
一般的に考えてオンデマでしか刷れない本とオフ本の差は考えるまでもないわ
266スペースNo.な-74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
オンデマのテカテカとたわみが嫌だから少部数でもオフにする人も居る
267スペースNo.な-74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
脱線してるなぁ

「いただけません」って言ったら引き下がってほしいわ
「大丈夫ですから!」じゃないよ
相談スレのKY書き込みに対するレスじゃねーんだからさ
勝手にこっちの考え想像して「それを汲む自分」に酔わんでいただきたい
268スペースNo.な-74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
そのまんまそう言えば
269スペースNo.な-74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
一回言ったんだけどなぜかそこでも「遠慮しないで!」を発揮するわけだ
270スペースNo.な-74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
>勝手にこっちの考え想像して「それを汲む自分」に酔わんでいただきたい
これを言えばって言ってるの
271スペースNo.な-74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
うん
そこ言ったんだけど通じないんだわ
272スペースNo.な-74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
それただの池沼じゃん
273スペースNo.な-74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
そういう人って何しでかすかわからなくて怖い
274スペースNo.な-74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
>>265
全体の需要じゃなくて「自分が」いるかいらないかだって
散々書いてあるのに・・・
275スペースNo.な-74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
>>274
こっちは一般論として言ってるんだよ
要らない本なら売ればいいじゃん
でも売る場合は一般的な基準で判断されるからオフ本>オンデマ本は確実だけどね
276スペースNo.な-74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
えっ
ずっと同じ人が張り付いてるの??
怖い
277スペースNo.な-74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
>>211は釣りだと思って流してたらちょっと見ないうちにすごい盛り上がってるw
>>211は大喜びだろうな
278スペースNo.な-74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
>>276
それはお前だろ
オンデマ好きめ
279スペースNo.な-74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
どうでもいいけど買うときの話ならスレチ
280スペースNo.な-74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
>>267
あんまりしつこくしてきたら「いりません!」ってはっきり言うしかないのかね
交換厨もだけど勝手にキレて一人で怒ってる
当たり屋みたいなもんか
281スペースNo.な-74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
審判が使うイエローカードみたいな色紙に大きく「いりません」って書いて
しつこい相手には無言でそれ見せりゃいいんだよ
282スペースNo.な-74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
無言でイエローカードwwww
283スペースNo.な-74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
「一枚目ってことはあと2回はオッケーなのね!」と
思われても困るのでレッドカードにしよう
284スペースNo.な-74:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
大手の列のプラカードみたいなもんか?
サークル側に持たせることを強いるとは…
285スペースNo.な-74:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
もういっそ『スケブかきます』の案内POPみたいに
『献本・本交換拒否』って案内POP出しときなよ
286スペースNo.な-74:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
本当に確実に拒否りたいならそれやってもいいと思うよ
確実にイタタ認定されると思うけど
287スペースNo.な-74:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
だよな要は普通じゃない事をしてきた人に対して、
それはしませんって穏やかにでもはっきり拒絶すればいいんだろ
そしたらもう近づいて来ないよねきっと
悔しがって捨て台詞吐いて去っていく事もあるかもしれないけど
288スペースNo.な-74:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
まあ仕方ないよね
事故みたいなもんだ
289スペースNo.な-74:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
ミケカタログのマンレポに、ここの趣旨と似た感じのが載ってて、みんな読んでくれと思った
290スペースNo.な-74:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
やっぱり迷惑してる人が多いんだね
ちゃんと本のやりとりは自分のスペース外でしちゃだめって規則あるのにな
291スペースNo.な-74:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
買い手・売り手の本の売り買いはね…
献上や交換するような人は
それを差し入れやお友達同士の物受け渡しと同じと考えてる訳だし
スペースを離れた移動販売禁止みたいなのとはまた違うと思うけど
292スペースNo.な-74:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
他人に読んでもらうのも努力が必要なのに
ただであげりゃ絶対相手が読んでくれると信じこんでるのが腹たつわ
「いいの!読んでもらえるだけで嬉しいしw」じゃねーよ
読まないからいらねえんだよ
293スペースNo.な-74:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
>>292
すっげーわかる
毎回絡んでくるアゲ厨がいるんだけど、
読んでくれるだけで幸せなんで!受けとってくれるだけで幸せなんで!って言うわ
「だけ」ってお前が決めることじゃないし全然へりくだってない
294スペースNo.な-74:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
こっちは受け取りたくないのに
受け取ってくれるだけでいいんでじゃねーよという話だな

まあ変なものじゃないティッシュとかチラシ位ならそれでもいいけど
同人はカプ違いだとか地雷ネタとかいろいろあるわけで…
295スペースNo.な-74:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
ティッシュ付きならもらってやってもいいかもしれない
296スペースNo.な-74:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
逆の話だけどツイッターで取り置き=タダでもらえると勘違いしてる人のRTがまわってて
ここぞとばかりにクレ厨にからめてRTした
297スペースNo.な-74:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
>>296
検索して見てきた
ツイッターや支部で繋がってるだけでお友達とかどんだけ厚かましいの
例えお友達()だとしても「買います」だろうがとw
自分だと3人目くらいからウンザリして素っ気なく対応しそう
298スペースNo.な-74:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
質問なんですが明らかにグッズを作りすぎてしまった場合
皆さんはどうしてますか?

廃棄か、書店に委託か、次回以降のイベントに持ち越しか。
今回やらかしてしまったんで
できれば参考までに教えてくださるとうれしいです。
299スペースNo.な-74:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
誤爆かな
300スペースNo.な-74:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
「お誕生日おめでとうございます(^_^)」で我が家に新刊が
送りつけられてきたんだけどどうしたらいいです?
ただの知り合い程度ではないけど、微妙に仲良くはない
その人の本は買ったことがない
301スペースNo.な-74:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
返せるものなら送り返せば?
つか親しくもない相手、しかも頼んでもない相手に勝手に住所を
新刊送付の為に使われるってイヤな感じ
302スペースNo.な-74:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
なんで住所知られてるんだ…gkbr

人間関係ぶち壊れてもいいなら受け取り拒否で返送だけど
そこまでするのはちょっと…なら一応受け取るだけ受け取って
「ありがとうございます、でも本の交換献上は一切しない事にしているので
今後こういう事はご遠慮下さいますようお願いいたします」的な事は言うかなあ
それで真意が通じる相手かどうかわからないけど 鈍い人はホント鈍いし
まともな人はそもそもそんなことしないし
303スペースNo.な-74:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
>>301>>302
私の自家通販と、ある品(非同人)の交換で使ったくらいだったのでまさか新刊が来るとは…
イベントももう出ることはないし送り返してもいいんだけどw、
302の案を使わせてもらうよ
レスどうもありがとう
304スペースNo.な-74:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
>>302の文面だと本以外なら送りつけてもいいんだ
って解釈されそう
住所は通販と○○のやりとりの為に教えたのであって
それ以外の目的で使用されるのは心外だってのも書き添えて
住所の破棄をお願いしたほうがいいと思う
305スペースNo.な-74:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
こういうこと実行してしまう距離無しは
「ありがとうございます、でも〜」の文面理解できないよマジで

「ありがとうございます」→喜んでる^^よかった^^
「でも本の交換献上は一切しない事にしているので」
→受け取ったなら私は例外!>>300にとって特別な存在!
「今後こういう事はご遠慮下さいますようお願いいたします」
→また遠慮しちゃって!もっと優しく(距離無し行為)してあげよう^^

ってなるから理想は返送なんだよね…
306スペースNo.な-74:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
舞い上がって痛い行為に突っ走ってしまっただけの子(矯正の余地あり)なら
>>302の応対で「しまった…」って気づいて青くなるだろうけど
真性距離無しだった場合はまさしく>>305だからねえ…
ホント相手次第だよなあ

>>300の相手が実際どんなだかわからないのでなんともだけど
真性じゃない事を祈っとく
もらってもうれしくない相手からの献上本ってまんどくせ
307スペースNo.な-74:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
ジャンル移動して初めてのコミケで、「お宅の新刊と交換してください」って言われた。
周りは「いいですよ〜」って気軽に交換してたし、ジャンル内で居づらくなるのもイヤで
交換したけど、やっぱりモヤモヤする。

相手の本が、ジャンル移動で買い漁っていた中でも購入を見送ったボッタ本じゃなければ
モヤモヤは薄れていたんだろうけど。

こういう時の為に、薄くて安い本を作るべきなのかと思った。
308スペースNo.な-74:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
オンデマコピ本のような「安い本を出したとき限定」で
献上交換しに来る奴が自カプ内にいる
もちろんそいつの新刊が高いオフセット本の時には絶対そんなことはしない

安物であわよくば…っていうのが見え見えで本当にうざい
釣られてるやつもいるけどそんなので交流()のとっかかりができたら
迷惑だから断固お断りしている
309スペースNo.な-74:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
>>300です
事務的な感じで返信した所、わかって貰えました
(相手は何歳も上で、子って歳ではない)
ただ>>305みたいな、喜んで貰えたなら幸い的な一言もあって少しだけダメージw
以前交流の中で私が相手の作品を誉めた事があり、真に受けてしまった様子
馴れ合いで社交辞令を言ってしまった自分にも反省。
アドバイスどうもありがとうございました!
310スペースNo.な-74:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
今度初めてサークル参加する予定。
凄く好きなサークルさんに自分の作品を是非知って貰いたくて
新刊献上したいと思っていたけれど、
(相手の新刊購入後に感想の手紙などもつけて)
献上も「読みたく無い本を読まなきゃ&感想を言わなきゃ」
というストレスを与えてしまうんだね…。
いきなり新刊献上じゃなく、感想の手紙から始めようと思った。
(勿論クレクレ目的ではないw)
311スペースNo.な-74:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
本もらうのって感想言えってことだったの?
感想なんて一回も言ったことないわ

男性向けなんだが本交換を申し入れられた時「傾向180度違うから宣伝にもならないのにいいのか?」って気持ちになる
例えるとつるぺたロリと妊婦ぐらい属性が真逆
ただの名刺変わりだとしても自分と性癖違うエロ本は正直勘弁願いたい
312スペースNo.な-74:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
同ジャンルで隣サークルの人にスペース内から直接「本ください!」て言う人がいて
献上狙いに見えてうへぇ…てなった事がある
その人とはツイッターで以前に相互してはいたけど、「本ください!」て言われた時は
既にこちらからブロックした後だったから、空気の読めなさと図々しさが余計に際立った
その時は値段を答えて買わせたけど、以後は私が居ない時を見計らって
うちの売り子に横から「本ください!」と言うようになったようなので、
もうこの人には関わりたくないし本も読まれたくないので、
次からは大イベント以外は売り子を入れず、売り子の人にも事情話してはぐらかす方向にする
マイナージャンルだけどもうつきまとわれるのは嫌だ…
ツイッターだけじゃなくpixivのフォローもブクマもこちらからは全部外した時点で気付けよ…
313スペースNo.な-74:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
>>312
釣りか心の病の人か?
正面から買いに行かないのはアレだが本くださいって普通に売ってくれってことだろ
売り子にいうんなら当人じゃないのに尚更貰えるなんて思いもしないだろうに
横から買われるのが嫌なら「正面に回って下さい」っていえばいいし
さらに売りたくもないなら「アナタには売りたくない」っていえばいい
頭のおかしい人って思われて相手も去ってくれるよ
314スペースNo.な-74:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
わざわざ「売って下さい」とは言わないもんな
でも自分はどうしても外に出られない時は
誤解されるのも嫌だしスペース内で買うのは失礼でもあるし
「すみませんが隣から買わせてもらっていいですか?」
と言ってる
315スペースNo.な-74:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
結局はお互いが気持ち良く本を渡せるかどうかなんだろうね
自分はそれでハマったサークルもあったから全否定はしないけど
(絵柄が好みじゃなかったのでスルー→話が凄くツボだった、とか)
趣味嗜好が合わなきゃただのゴミになるから難しい

諦めたみたいだけど、>>310が「作品を知って貰いたい」相手に新刊渡すのは良いとしても
感想貰えるって期待しない&いらないって言われたら諦めるくらいじゃないと…
316スペースNo.な-74:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
基本的に「私の描いたものを見て!」て心理で献本されるのって
友達とかこれから仲良くなる予定があるとかでないと大迷惑だわ…
こっちはお母さんじゃないんだからさー…
何故そんな自己満足と自己主張に付き合わなきゃいけないのか
誰だっていつか憧れの人が自分の本見てくれたらと思うよ
そのために選んで見てもらえるよう実力あげるんだよ
317スペースNo.な-74:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
私の描いたものを見てーは感想とかそんなの言えないし困る
宣伝目的、後で捨ててもらってもいい!は自作品を適当に扱う姿勢に腹立つ
名刺代わりはまだいいけど読みもしない本を貰ったり相手に渡したりするのが嫌

自分は基本女性向で同じものを好きな人に向けて描いてるし
やっぱ好きで欲しいって言ってくれる人にだけ渡したいし渡して欲しいと思うわ
318スペースNo.な-74:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
後で捨ててもらってもいい、なら別にどうとも思わないが
その時は好きでも後生大事に持ってるってわけでもないだろうし

私の作品なんてドブに捨ててもらっていい、とかならウヘるけどさ
319スペースNo.な-74:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
捨ててもらっていいので受け取って下さいと言う人は
相手の都合を無視してでも絶対に受け取って貰うための方便で
実際に捨てたと知ったら被害者ぶる質の悪い連中というイメージだわ
320スペースNo.な-74:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
自分の作品に価値をつけるのは勝手だけど
他人の作品に同様に価値を求めるのは何か違う希ガス
捨てて良いだのゴミだの自分の事なんだから好きにいわせとけばいい
同様の価値感の人としか付き合えないのは別のスレチの話で
実際捨ててネチネチいってくるのもまた別のスレチの話
321スペースNo.な-74:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
昔CP違い本を捨ててもいいと押し付けられて(置いてかれた)読まないまま捨てたら
自分が後に出した本と押し付けられた本の小ネタがかぶっててパクリだと大騒ぎされたことがある
自称ゴミだろうが何だろうが受け取ったという事実は作らないに越したことはないよな
322スペースNo.な-74:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
捨てていいって言われても受け取ったら持ち帰る荷物増えるし、捨てる手間も増える
読まないで捨てることに罪悪感を持つ人もいるだろう
だったら、捨てていいなら今この場であなたの手に捨てます(=受け取りません)になるw
323スペースNo.な-74:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
ホントに捨てていいなら自分で捨ててくれよって話だし
捨ててもいいですよ(けど万が一見てくれる可能性を託して渡します)って意味だし

要らないと言ってる(言おうとしてる)人にも
わざわざそう言ってムリヤリ押し付けるのがうざいわけで
自分の作品の価値を〜とかそういう話じゃないでしょ…
324スペースNo.な-74:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
「捨ててもいいです」って言われたら「捨ててもいいようなもん描いて
値段つけて売ってるのかよ!」ってツッコむわなーって話じゃないの
言葉を選べというか
325スペースNo.な-74:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
まあ
「自信あります!是非読んでください!読んで欲しいのでタダで渡します!」
と言われても要りませんしうざいですというのがこのスレ住人なんだけどね
326スペースNo.な-74:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
荷物全部片付けた後に「在庫有り余ってるんで!」と本2冊押し付けられたけど
タダでも本気でいらないほど糞本だった

オン専がイベント来た記念にペラコピ本作って
差し入れと一緒に配ってるのもうぜえ
イベントの規約違反だし、金払ってスペース確保してる人相手によく出来るわ…
327スペースNo.な-74:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
こういうスレ見ると新刊交換しにくくなるな
328スペースNo.な-74:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
女性の多い男性向けジャンルだから新刊交換いいのかどうか悩みながらしてる。
男性作家さんや男性ジャンルどっぷりの女性作家さんとは気軽にしてるけど
(向こうから来ることもあるし、自分から行くこともある)
女性ジャンルと行き来してる作家さん相手だと
普通に買わせていただくのは他の人とは交換してる分変な空気になりそう。
できればどのサークルさんに対しても「買います」で統一したいんだけど
今更感が否めないし交換が主流なジャンルだから尚更。
329スペースNo.な-74:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
既に交換し合ってる人とはそのまま交換で今後知り合った人とは買う方向でいいんじゃないかな
その中でも付き合いの中で交換し合っても良さそうってのは互いにわかってくると思うし
気持ち良くできるのならそれに越した事はないよ
330スペースNo.な-74:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
Aとの合同誌、Aの知り合いに「捨ててもらっても〜」と言って渡してたのみた
社交辞令は分かるし私がどうとかって話でもないがちょっと悲しくなったんだよ。
331スペースNo.な-74:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
男性向ジャンルで女性向本出してたけど
カプ要素ない(モブ×女キャラとかの)エロは許せても
別カプ逆カプ要素ある本は地雷だったし断りたかったなあ
まさにモニョりながら交換してた 本を渡す分には別にいいんだけどね…
332スペースNo.な-74:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
このスレ見て覚悟して参入したら、
挨拶以外は相互不干渉のカラっとしたジャンルだったな
いつかくるかもしれないと思って常に身構えてるけど
333スペースNo.な-74:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
自分からツイッターでガンガン交流とかしてなきゃそんなもんよ
知らない相手に交換申し込むような厨は最近じゃあんまいないし…
334スペースNo.な-74:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
読んでもらえるだけで幸せなんです!! 感想なんて滅相もない!

なんて本人は謙虚なつもりなのかもしれんが、
たくさんある本の中から手に取ってもらう、読んでもらうために皆どんだけ
努力してると思ってんだ

直接押し付けるとか反則すぎるだろ
335スペースNo.な-74:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
これから女性向けにいく予定だったけど
男性向けと感覚ぜんぜん違うんだね。気をつけよう
336スペースNo.な-74:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
実際男性向けから女性向けに移動した知人が
「新刊献上したのにお返しがなかった!!」とかキレてたからなあ
337スペースNo.な-74:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
相手にはきっと「ど厚かましい奴が屑本押し付けてきやがってうっざー」って思われてるな
338スペースNo.な-74:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
LOSE-LOSEの関係ですな
339スペースNo.な-74:2013/09/02(月) 11:24:06.90
女性向けでは、直接は言わないけど押し付けがましい本の献上や買い、挨拶
snsでのフォローがあり、snsでは身内囲い込みがすごい
その上察しろ、同じ事しろって雰囲気がよくある特にhtr

乗らずにスルーしたら嫌がらせバンバンされる事もあるしな
フォロー外したり他の人に嫌な事言うとか

まあ相手にしないけど嫌な気分にはなるし
そういうのに命かけてる人いるんだなと思った
340スペースNo.な-74:2013/09/02(月) 12:32:55.75
フォロー外すのって嫌がらせなの?
SNSでフォローするとかはずすとかって普通のことじゃね
341スペースNo.な-74:2013/09/02(月) 14:34:08.81
だよな
SNSって他者と交流するためのものだし
その交流の一環である本の交換や挨拶に乗らないんなら
SNSを切られるのも当たり前
342スペースNo.な-74:2013/09/02(月) 14:52:55.01
「新刊交換嫌だ」が正しいわけじゃないからな。
あくまで個人の価値観。
343スペースNo.な-74:2013/09/02(月) 15:39:13.75
嫌がらせはウザイけど交換断った相手からフォロー外されても
どうでもいいじゃない
また献本、交換に来られるより切ってくれた方がマシ
献本、交換しないだけで普通に買い合って交流続いてる人も普通にいるし
344スペースNo.な-74:2013/09/02(月) 20:42:54.02
フォロー外すのは別にいいけど、
それ以上の嫌がらせを色々されたり周りへの詮索も凄かった
交流目的で近付いてきてこっちはそんなつもりじゃないのに
自分フォローしろ、本買えってアピールがうざい人が数人いた
スルーしたら当てつけのような事されたし
買い合いってよっぽど気になる人じゃないと辛くない?
好きな本なら幾らでも買うけど
345スペースNo.な-74:2013/09/02(月) 23:56:46.99
いらない本は買わないよ
買い合いは結局お互いが買い合いになるってだけで
興味なくなれば片方だけ買うって事はあるだろうし
そうなったからってどうと言う事はないし
346スペースNo.な-74:2013/09/03(火) 00:24:55.93
だからー
当てつけが嫌なんだって
347スペースNo.な-74:2013/09/03(火) 00:26:57.20
女子特有のやつってあるじゃん
348スペースNo.な-74:2013/09/03(火) 00:32:04.09
何かレスに一貫性が無いし
他人の言動を勝手に脳内解釈で嫌な方に取ってるとしか思えないんだけど
SNSでフォロー外されるのは当たり前だし
買い合いはしたくなければしなくても構わないんだよ
349スペースNo.な-74:2013/09/03(火) 00:34:03.34
買わなきゃツイッターで愚痴るくせにぃ
350スペースNo.な-74:2013/09/03(火) 00:44:46.62
知るか
友人でもない他人の嫌味をいちいち気にしてないし見ないわ
351スペースNo.な-74:2013/09/03(火) 00:51:44.81
なんだこいつ
352スペースNo.な-74:2013/09/03(火) 00:53:39.70
そもそも売り子いるし書店あるし買い子使うこともあるから
交流相手の誰がどの本買ってくれてるのかなんて把握してないしどうでもいい
当てつけするようなイタタとは交流したくないからどうでもいい

少人数ジャンルで周りにイタタしかいないなら乙だけど嫌ならヒキれとしか
353スペースNo.な-74:2013/09/03(火) 00:55:05.26
ツイッターでフォロー外されてるのに自分は相手の愚痴見てるの?
ツイなんて自由に見る人選べるのに何で好き好んで見てるんだとしか
354スペースNo.な-74:2013/09/03(火) 00:57:55.45
電波こえー
355スペースNo.な-74:2013/09/03(火) 02:39:14.61
>>348
つーかもにょるからこのスレにいるのに何でもにょってる話もゴタゴタも叩くわけ?
あんたの方が一貫性ないし
自由に見る人選べるとか実際同人の人間関係目の当たりにしたら
そうとは言えないだろ
一人一人別ジャンルの人と関わってるんじゃないんだから
見たくもないものも見るわ
356スペースNo.な-74:2013/09/03(火) 05:51:07.27
これからも頑張ってみたくないものも見て下さい
357スペースNo.な-74:2013/09/03(火) 06:55:46.69
意味わからんwwww
どうぞこれからもお好きなだけ見たくないものを見てくださいwww
でも好きで見てんだから愚痴んなよ
358スペースNo.な-74:2013/09/03(火) 10:39:33.06
>>357
成る程、読解力がないからあんたはこのスレにまだいるのかw
愚痴るわそういうスレなんだから
ややこしいやつがいるのは確かだし
359スペースNo.な-74:2013/09/03(火) 13:18:55.41
なんか変なのが住み着いちゃったな…
360スペースNo.な-74:2013/09/03(火) 14:06:51.58
そうだね356とか357とかね
361スペースNo.な-74:2013/09/03(火) 15:46:20.65
相当少人数でフォローしあってるんだろうな…
せめて数十人くらいはアクティブユーザーをフォローしておいて
たまにチラっと見るくらいの使い方にしておけば
そもそもよっぽど追いかけてる相手の発言以外ほとんど目に入らないぞ
362スペースNo.な-74:2013/09/03(火) 17:55:45.66
ツイッターの愚痴はこっちでやって

Twitter愚痴スレ@ノウハウ板 その17
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1378011121/
363スペースNo.な-74:2013/09/05(木) 17:40:49.66
女性向本はカプ違いとか解釈違いでpgrされたり批判されたくないからあげたくない
本当に好きで欲しいとかお互い買う予定だったらあげたっていいんだけど
まあお世辞とかもあるしさ お互いひっそり買い合うのが一番だな
364スペースNo.な-74:2013/09/05(木) 17:53:48.61
オフでも一緒に遊んでる同じカプの仲良い友人達とは新刊交換してるけど
(元々知り合う前から買いあってた)
誰が連れてきたのかアフターに混じってた人が次のイベントから友達の如く
振舞ってきて交換要求してきて、顔も忘れてたから誰だよお前状態だったわ
365スペースNo.な-74:2013/09/12(木) 16:39:19.46
あるある
そういう事されてびっくりした
366スペースNo.な-74:2013/09/13(金) 12:50:09.26
イベントのスペースが出て、左隣仲いい好きな人、右隣がhtr
左の人とは交換するだろうけど、右の人とはしたくない。
Twitterで全員相互フォローで気まずい。
海鮮のままなら適当に流せたのになんでオフ進出したんだ、はぁ
367スペースNo.な-74:2013/09/13(金) 13:07:42.70
左隣とは仲良しなら他のひとの目につかないよう
こっそりDMで打ち合わせて内輪で交換すませりゃいいじゃない
それ以外の人には全員「献上交換は一切しません」のスタンスを貫く

私も相方と昔からの友人には本あげてるけど
それ以外の人にはしてないし
その中にはtwitterで繋がってる相手もいるけど別に問題ない
368スペースNo.な-74:2013/09/14(土) 05:13:41.22
全方向にいい顔したいと思うから気まずいんじゃね?
交換を強要されたわけでもないのに
交換しないと悪いよね?とか勝手に気を回して迷惑がるのもどうなの?
369スペースNo.な-74:2013/09/14(土) 08:55:42.03
どれにレスしてるの?
強要されたわけでもないとか交換しなきゃ悪いよねとかどこにも書いてないけど
370スペースNo.な-74:2013/09/14(土) 09:36:06.07
>>366がまだ頼まれてもいない交換を憂鬱がってるからじゃねーの?

しかし右隣さんが本を欲しいと言ってるわけでもないのに>>366の上からっぷりが
凄いなと思う
向こうだって>>366の本なんか要らねーよって思ってるかもしれないのに
つかhtrとか見下してんならTwitter切ればいいのに
371スペースNo.な-74:2013/09/14(土) 10:10:10.00
>>366
あと左の人は快く交換してくれるはず!っていう思い込みも怖い

左とも買い合いすればいいのに
372スペースNo.な-74:2013/09/14(土) 10:26:42.95
右隣が「当日交換しましょうね」ってリプしてきたとかなら愚痴るのもわかるが
今の段階では>>366の自意識過剰乙でしかないよな
373スペースNo.な-74:2013/09/15(日) 03:40:20.37
創作イベで知り合いでもなんでもなく、たまたま隣の相手が新刊くれたからこっちもあげた
むこうはフルカラーコピ本でこっちはオフセ漫画
絵柄好みではなかったし、少数しか刷ってなかったから
貰うのもあげるのも上手く断ればよかった

結局その時にもらった一回見たら置き場に困って数ヶ月で処分してしまった
私の本だって相手の好みではなかったかもだし…やっぱ好きな人に手にとって貰うのが一番だよね
374スペースNo.な-74:2013/09/15(日) 23:13:16.35
買い物いってお金払おうとしてるのにいいですよ〜と言われるのがやだ
後で確実に自分のスペースにくるって分かってるから
本もらっちゃったらこっちもあげなきゃいけないような雰囲気になる
ちゃんと買わせて欲しいよ
一人参加でスペースしめて買い物出てるから押し問答で無駄に時間取られるのも嫌だし…
200円の本と1000円の本交換したくないわ
375スペースNo.な-74:2013/09/16(月) 00:56:17.93
もらうだけもらっておいて自分は徹底して渡さない、を繰り返す
376スペースNo.な-74:2013/09/16(月) 01:50:04.62
だね
買う時はしっかり財布を出して「買わせて下さい」と2回くらいは言って
それでも渡される場合は貰って帰る(他の客に邪魔になるので)
向こうが来て「〇○を〇冊下さい」と言われた時は笑顔で「〇円です」
これをシミュレートして本番も頑張れ
377スペースNo.な-74:2013/09/16(月) 09:38:44.42
チラ裏だけど
もらったからあげるという発想がなかったんだけど、ここ見てはっとした。
もしかして向こうは私の本がほしいから
自分の本くれてた可能性があるのか。
あげたいからくれるんだと思ってた。
そしてもらうだけもらってこっちは普通に売ってたわ。
印象悪いな。もうもらうのやめておこう
378スペースNo.な-74:2013/09/16(月) 14:13:50.55
向こうが勝手にくれてるんだからそれが嫌じゃないなら
今まで通り自分が受け取っても相手には売ればいいだけだが…?
379スペースNo.な-74:2013/09/16(月) 15:27:23.29
欲しくないなら貰わないのが無難だけどな
在庫処分のゴミ箱代わりとかでなければ
何らかのリターンは意識するだろうし
作らなくいい借りは持たないに越したことは無い

男性向けとか特定ジャンルならまた話は違うだろうけど
380スペースNo.な-74:2013/09/16(月) 15:35:13.27
自分は一、二回は断ってるけどそれでもって人からは面倒なので受け取ってるわ
でもこっちのは渡してないけど
リア友とかジャンルで仲の良い人とはあげたり交換したりもしてるけど
気心知れてて自分があげたいって人以外にはあげたくない
貰いっぱなの人もいるけど一度はしっかり断ってるし借りと思った事はない
嫌になったらこちらへの献本をやめてもらえれば良い訳だから
381スペースNo.な-74:2013/09/16(月) 15:38:37.98
やめもしないで裏で愚痴愚痴「嫌われてるのかな><」誘い受けして
ぎゅっぎゅっな人もいるけどね
382スペースNo.な-74:2013/09/16(月) 15:42:13.77
>>381
アフターで「あの人ケチだよ!」とか愚痴る人とどっちがマシかな
383スペースNo.な-74:2013/09/16(月) 17:01:04.46
どっちもウゼェw
本もらえなきゃ嫌われてるってアフォか
><な所が嫌われてんだよw
384スペースNo.な-74:2013/09/17(火) 01:05:35.19
>>375とか>>376を徹底してできればいいんだけど
これやると「自分がもらったら普通お金取らないよねえ」とか言って
陰でヒソヒソする奴がいるからめんどくさい
お金払おうとしてるのにいいですいいです言う人のスペースには行きたくなくなる
よほど仲いい人じゃなければ普通にお金を出し合って買うのが一番丸く収まるのに
なんで変な気を使うんだろう
みんな本を売るためにイベント参加してるんだからそうすればいいのに
385スペースNo.な-74:2013/09/17(火) 04:23:17.31
そういう人は多分本の頒布<交流を目的にイベント参加してるんだよ
386スペースNo.な-74:2013/09/17(火) 10:07:57.27
なんのためにイベント参加してるかは人それぞれだからなぁ
ここでは売りたい、買いたいって人が多いけど、それは一つの考えで
本をきっかけに交流したいってのも一つの考えで、それは別に悪い訳じゃ無い
ただ考え方が合わないねーってだけでさ
387スペースNo.な-74:2013/09/17(火) 10:48:43.19
押し付けるから嫌われるんだろ
いいですって言われたら引き下がれお前のマイルールなぞ知らん
断りやすいように申し出て、相手の意見聞いて引き下がれる人は嫌われない

純粋に疑問なんだけど、嫌がる人にも無理矢理献本したがる人って
お金出して買いに来てくれる普通の買い手の事をどう思ってるんだろう
その人達にこそサービスしてやればいいのに
388スペースNo.な-74:2013/09/17(火) 11:14:48.62
「知らないジャンルなんで〜」って言っても「いいからいいから」って渡す奴なんなの?
読まないって遠回しに言っても通じない。
直接読まないからいらないとはいいにくいしなぁ…
389スペースNo.な-74:2013/09/17(火) 12:05:37.49
交流したくないわけじゃないし本がいらないわけじゃない
むしろ交流したいし本も欲しいよ
ただ交換するのが嫌なだけ
買って欲しいし売って欲しい
たったこれだけなんだけどなあ…
390スペースNo.な-74:2013/09/17(火) 12:43:20.42
>>387
全文同意だし、そんな人は買い手にサービスすればいいってのも物凄く同意
391スペースNo.な-74:2013/09/17(火) 12:48:02.62
そういう人は、私はこんなにみんなにしてあげてるのに
何で向こうはしないのっていう気持ちなんだろうな
だから勝手にキレたり押し付けたりする
392スペースNo.な-74:2013/09/17(火) 14:28:35.07
>>389
だよね、簡単な事なのになあ

買いに行ったらくれようとした方々に買いたい旨を伝えたら以降はずっと
毎回お金を受け取ってくれてる
目当てじゃないカプや特殊趣向の時は無理に買ってないし好きなものだけ買う
それで普通に友好関係は続くのになあ
一緒にお食事したりジャンル別れて本を買わなくなっても友好関係は続いてる人もいるよ
393スペースNo.な-74:2013/09/17(火) 15:04:00.15
買わない・ブクマしない・評価しないと続かない人もいるからなあ
394スペースNo.な-74:2013/09/17(火) 16:11:09.65
交換じゃなくて買い合いが一番だよね
時間と労力を掛けて作ってくれた本はちゃんとお金出して買いたいし
自分の本だって欲しい人だけに買って欲しい
お付き合いのために交換してコッソリ捨てられてたら悲しいし
差し上げますって言われても必ず「買います」ってお金出すようにしてる
名乗るのも本買ってからが基本だよね
395スペースNo.な-74:2013/09/19(木) 08:54:18.26
友達とは今まで買い合いしてたけど委託させてもらった時お礼に新刊渡してから交換するようになってしまった
相手はいつも自分の本の半分くらいの値段だしどうにか断ち切りたかったけど小さいジャンルだし言い出せずにいた
でも友達は自分は興味ない別ジャンルに行ってしまったのでその人の本をもらう事は無くなった
ただ元ジャンルが嫌いになったわけじゃないからってスペースに遊びにくるとうちの新刊は持っていくようになった…
その場でお礼は言われるものの貰ってばかりでごめんとか、かわりに差し入れ持ってくるとかそういう事は一度も無い

ある時新刊についてツイで呟いたらその内容に食いついてくれた共通の知り合い(地方住み)が今度遠征で会うからその友達に別イベントでお使いを頼むと言ってきた
嫌な予感はしたけどお使いと言ってるし…と思ってたらその友達本人じゃなくて、友達のスペースに手伝いに入ってた人が来た
「本受け取るよう言われて来たんですけど話聞かれてますか?」って言われてしまって聞いてないとも言えず渡してしまった
その友達は友人間では交換が普通だと思ってるみたいだけどもう大分前から交換になってないしそろそろハッキリ言わないと駄目かなとは思ってる
でも共通の知り合いが多いしあまり波風立てたくないんだよなぁ
396スペースNo.な-74:2013/09/19(木) 09:17:39.39
断りづらい気持ちはよーくわかるよ
でもそういうのははっきり言わないと。
そういう相手にはオブラートに包んで察してもらうなんて多分無理。
悪気はないんだろうから穏やかにはっきりきっぱり言うといいよ
397スペースNo.な-74:2013/09/19(木) 09:38:04.56
波風立てたくないなら一生そいつに貢ぎ続ければぁ? ホジホジ( ̄▽ ̄)δ⌒・ピンッ

…って言いたくなるようなメンタリティだな
最後の一文にイラッとしたわ
厚かましい人間って>>395みたいな獲物を捕まえたら
自分の使い勝手のいいように扱ってこの先ずっと搾取し続けるよ
>>395はそいつのこと「友達」なんて言ってるけど相手はどうだか
ただの便利屋ぐらいにしか思ってないんじゃね?
波風たてるのと奴隷人生とどっちがいいのかぐらい自分で選べよ
背中押してほしいんなら助走つけて後ろから飛び蹴りくらわしてやるよ
398スペースNo.な-74:2013/09/19(木) 09:38:49.39
「本を一方的にあげる羽目になって困ってる」と言って波風立つ友達はなら切っていいっしょw
399スペースNo.な-74:2013/09/19(木) 10:25:53.98
>>398 デスヨネー

たとえば395がそいつに「お断りします」宣言をしたとする
そいつが意趣返しに395の事をケチとかなんとか周囲に悪口を言いふらす
共通の友人とやらの中にそれを鵜呑みにして395を敬遠するようになる奴が出る

…あれ?それって「めでたしめでたし」じゃね?
395は既存の人間関係の輪から切られる事を恐れているのかもだけど
逆に考えたら「厚かましい奴」と「その程度の奴」をまとめてポイ捨てできるじゃん
人間関係整理したらすっきりさわやか心も秋晴れよ〜
400スペースNo.な-74:2013/09/19(木) 11:27:28.49
>>でも共通の知り合いが多いしあまり波風立てたくないんだよなぁ

395一人が他ジャンル行った友人に一方的に本をあげるのをやめると
周囲に波風が立つとか気のせいだから
そんなデカイ影響力ないから
もしそれくらいで波風が立つなら395の周囲は厨だらけだよ
401スペースNo.な-74:2013/09/19(木) 11:44:12.55
人間関係を取るか、本を上げ続けるストレスを取るかだね
>>395の友達が些細な事でも周りに愚痴を周りに言い回るような人間でないなら
思い切って断った方が良いと思うよ
ここで吐き出してストレス解消出来る程度なら忘れてしまえ
自分が同じ立場なら「部数少ないから」と濁すか、素直にあげたくない理由言って断る
402スペースNo.な-74:2013/09/19(木) 13:24:15.89
>>395
「本あげるのこれで最後ね」

どうしても断れないなら最後の献本これで行け
何を言われてもこれ以外のセリフは言うな、あと絶対に謝るな
これができたら、次のクレクレに断れるようになる
これすら出来ないんならもう諦めて奴隷として生きろ
403スペースNo.な-74:2013/09/19(木) 13:27:07.16
>>395もモヤモしてんだろうけど>>395の本買ってる人が一番モヤモヤするよね
404スペースNo.な-74:2013/09/19(木) 19:22:32.20
395みたいに自分が悪く思われたくない一心で周囲を厨扱いする人っているよね
ようは395は周りの人を
「友達には、見返りもなく本をタダであげ続けなければ395を悪く思うような人達」
だと思ってるってことでしょ。波風立てたくないとか言いつつ、本音は
「万が一にでも自分が悪者扱いされて傷つくのが嫌」なだけじゃん
そういう傷付きたくない繊細(笑)な察してちゃんの元友人いたけど、gdgd言ってる間に周りに迷惑かけて常識のある人達は離れていったよ
405スペースNo.な-74:2013/09/19(木) 20:44:21.33
こうやって、
本はもらえるもの、と思うバカが増えてくわけだな
お使いで来た人に渡す必要なんて全くないのに、なにやってんだか
「○○円です(ニッコリ)」って差し出してやればいいだけ
406スペースNo.な-74:2013/09/20(金) 00:43:19.34
ジャンルよるかもしれないけど
交換を当然だと思ってる人ってかなりの数いると思う、特に女
買い合いもきっとなあなあで続けてる人って多いと思う
395だけじゃないよ、うまく断ち切れたらいいね
もにょる人のスレだし、色々言われるのかもしれないけど他人事には思えないな
407スペースNo.な-74:2013/09/20(金) 03:55:01.30
交換ってむしろ男性向けの文化だと思ってた
名刺の代わりにバンバン配るし
408スペースNo.な-74:2013/09/20(金) 04:52:30.23
男性向けでも女性向けでもあるって事だよ
統計とった訳でもないから割合もわからんしどちらに多いとかどうでもいい

とにかく、互いが了承済みなら別だが他人に献本や交換を強いるな
断られたら引き下がってくれ
409スペースNo.な-74:2013/09/20(金) 07:41:07.78
自分から「特に女」言っといて「特にどうでもいい」って・・・
410スペースNo.な-74:2013/09/20(金) 09:12:22.85
「特に女」つか女しか相手したことないんでしょ

男性向で周囲に男サークルが多くて交流ガンガンやってるサークルでもなきゃ
そもそも男と頻繁に交換とかしない
411スペースNo.な-74:2013/09/20(金) 09:21:10.51
男性向けやってる女だけど交換なんかしたことない
隣のサークルに、すみませんがここから買わせてくれませんかって言うとたまに交換の流れになるけど普通に売ってくれることも多いよ
男性向けは交換が当たり前というより、人によるんだと思う
412スペースNo.な-74:2013/09/20(金) 10:03:35.75
411は最初から買わせてくださいといってるんだからまたちがくね?

男性向でよくあるのは
挨拶時に本持って周る→各所で交換のパターンだし
413スペースNo.な-74:2013/09/20(金) 10:45:51.34
やりたくないって言う相手に無理強いはしないのが男性向けって事じゃないの
414スペースNo.な-74:2013/09/20(金) 11:20:00.33
たった数文字変えて やりたくないって言う相手に無理強いするのが男性向け と言うと別の話になる不思議!
415スペースNo.な-74:2013/09/20(金) 11:30:42.34
は…?
416スペースNo.な-74:2013/09/20(金) 11:44:42.83
か…?
417スペースNo.な-74:2013/09/20(金) 12:05:19.79
ま…?
418スペースNo.な-74:2013/09/20(金) 13:46:17.87
い…?
419スペースNo.な-74:2013/09/20(金) 13:52:21.01
>>409
408だけど自分>>406じゃねえw
420スペースNo.な-74:2013/09/20(金) 15:56:48.34
ああ、今日から彼岸の入りだったか
421スペースNo.な-74:2013/09/20(金) 16:05:55.35
で結局男性向けはどうなのか知る人はいない
422スペースNo.な-74:2013/09/20(金) 17:55:12.10
東の某シューティングのジャンルにいたときはあいさつ代わりに新刊交換は当たり前だった。
だからあいさつしに行ったり、しに来てくれた人たちの本が増えて、買いに回らなくていいくらい本がどっさりってことはザラ。
423スペースNo.な-74:2013/09/20(金) 18:08:51.10
どっさりはわかるけどもにょるエピソードないの
424スペースNo.な-74:2013/09/20(金) 19:48:16.99
友達・交流したい・リアルでははじめましてな知り合いに挨拶行く時は名刺や現実報告代わりに新刊持っていく
相手のが欲しければ買うけど人によってはタダでくれる
買うほど欲しくない本でもくれたらもらう。くれなきゃ普通に帰る

新刊持って挨拶に来られた時は上記に当てはまる人には新刊渡すし
当てはまらない人なら買われたら売るけど自分からタダでは渡さない

打ち上げで欲しいって人がいたらタダであげるけど
ほとんど宅配で送っちゃうから欲しかったらスペース来いや
でも初対面の人には自己紹介も兼ねて極力タダであげちゃう

って感じ
男性向けだけど他の人は分からん
425スペースNo.な-74:2013/09/20(金) 20:11:18.12
男性向けがあまり交換でモニョらないのは
カップリングや地雷がないからなのかね
426スペースNo.な-74:2013/09/20(金) 20:35:04.56
あるよ
地雷あるよ
性癖と直結してるから表に出さないし愚痴ったりもしないだけだよ
427スペースNo.な-74:2013/09/21(土) 00:41:51.97
で結局もにょるのかもにょらないのか…
428スペースNo.な-74:2013/09/21(土) 05:03:05.94
男性向けにいるけど
>>424
と同じかな。
名刺みたいな扱いで渡すし、相手がくれるくれないのとかは目的ではないしこだわらない。
たぶんジャンル内で交流目的が強い女性向けの方が苦労するんだろうな、と思う。
429スペースNo.な-74:2013/09/21(土) 07:28:26.54
別に交流なんか興味ないんだよね
萌えを形にしたいだけなんだし
だから相手の本も欲しくないのなら買わないしタダでもいらない
そして交流目的の人の本が欲しくなった試しがない
430スペースNo.な-74:2013/09/21(土) 12:15:41.76
>交流目的の人の本が欲しくなった試しがない

それはいえる
欲しいと思えるような人は配り回ったりはしないよな
こっちの本も買ってくれるし
しかも感想付き差し入れとかも貰ってしまったりするから
ただであげたくなるんだけど、本は絶対に買うと言い張るから
次の本をもっと頑張ろうと思うんだぜ
431スペースNo.な-74:2013/09/21(土) 23:49:19.32
渡さないしもらわないし
そもそも挨拶とかなにそれボッチな俺みたいなのいませんか
交流は買い専の人らとスケブしたりして会話するくらい
432スペースNo.な-74:2013/09/22(日) 00:42:41.35
買専の人とスケブしたりとか会話もないぼっちも居ると思います
433スペースNo.な-74:2013/09/22(日) 00:58:35.83
交換しない渡さない貰わないは自由だけど
挨拶しないのはただのクズだなと思う
434スペースNo.な-74:2013/09/22(日) 01:09:07.64
挨拶する相手も居ないって事だろ
朝イチに左右隣の人への挨拶とは別で
435スペースNo.な-74:2013/09/22(日) 15:18:31.88
やっぱり女が暗黙の了解的な交換を強要する人が多くて
それを利用したクレ厨みたいなのがいて面倒が多いんだよな
自分が買ったらお前も買えよみたいな空気を感じる事もあるし
やんないけど
何度か話しただけの偉そうなhtrとか
436スペースNo.な-74:2013/09/22(日) 16:44:15.51
はいはい男にも女にもおりますよ
437スペースNo.な-74:2013/09/22(日) 17:09:17.60
いないいない
438スペースNo.な-74:2013/09/22(日) 17:10:59.94
ばあ
439スペースNo.な-74:2013/09/22(日) 17:21:17.69
やると思ったw
440スペースNo.な-74:2013/09/22(日) 17:48:36.45
そう言うと思った
441スペースNo.な-74:2013/09/22(日) 17:53:55.18
きも
442スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 01:48:50.52
自分が本買ったお気に入りサークルさんが、後から自分のブースに買いに来たときとかすげー嬉しい。
友達になって交換し合うより純粋に本の内容を認められた感がある。
443スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 03:23:11.58
別に交換してる人は内容を評価していないって訳じゃないしそれはそれだし
黙って買ってても義理買い(知り合いだから買おうとか)ってパターンはあるから
まあアレなんだけどね
ただ交換無しにした方がクレ厨・乞食弾きできるっていう
444スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 03:39:59.60
義理買いでもなんでもきちんと買ってくれるならそれでいーんだよ。
445スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 03:56:15.86
義理買いのつもりで買われて、あんたもしてよは困るけどね
446スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 04:16:06.05
頂戴は困るし交換もモニョるしお互い買い合いが一番いいけど
金出してくれるなら義理でもいいって訳ではないな
知り合いだからってノリで買われてガチホモ引くわーwってなられたりするし
それはまた別問題だけどね
447スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 04:42:15.20
義理買いなんてしたことねぇよ…どんだけ世知辛いジャンルにいるんだよ…?
448スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 04:43:26.75
買わないとヒソヒソされちゃうの?
449スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 04:44:39.76
義理買いまったくしない、欲しくない本は同カプでも友人でも絶対に買わない

って方が世知辛くないか?w気持ちは別としてさw
450スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 04:45:39.64
義理買いっていうか知り合い新刊出してるし買おっかなみたいなのはあるでしょ
別にほしかないんだけどさ〜他人の目もあるししかたなく〜とかじゃなくさ…
451スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 05:26:00.73
別に同人=趣味なんだから交流前提で当然だと思うよ
馴れ合いなんて〜とかクリエイター気取りの押し付けもどうかと思うし
ただ自分はモニョるってだけで
452スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 05:42:13.99
知ってる人の本、ということで興味持つこともあるしなあ
453スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 06:59:52.91
クリエイター気取りは自分から交換しろとか来ないからこのスレ的には無害。

てかモニョってる事例が読みたいんだがお次の方カモーン
454スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 08:17:04.26
>>451
>別に同人=趣味なんだから交流前提で当然だと思うよ

こういう思考で交換だのバラ菓子差し入れだのの迷惑を働くのか
交流なんか求めてないよ
455スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 10:22:13.90
自萌え上等サークルで、自分の本を自己満でいいから出したい!みたいなところも結構あるのに
同人=趣味=交流するのが普通、なんて概念を押し付けられたらたまったもんじゃない
456スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 10:27:22.54
自萌えなら本作ってそれで満足じゃないの?
何で売るの?
457スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 10:29:35.39
自萌えで満足できないからじゃないw
458スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 10:34:45.70
自萌えは売っちゃいかんというルールがあるのかい
459スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 10:40:58.64
自萌えって言ってて交流もなにも求めてないなら
なんで売るのかなって不思議はあるな
460スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 10:50:30.63
私の◯◯を見てー!って描いてた人はいた
461スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 11:49:33.71
本作って売るのは好きだけど交流はイラネって人もいるでしょ
自分のしたい・出来る範囲で活動すれば人に迷惑かけなくて済むしいいじゃん
462スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 14:14:32.64
誰とでも交流したいわけじゃないし…
463スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 14:17:56.29
>>452
それはある
本の内容を見てすごく欲しい!ってのではなく
この人の作品ちょっと読みたい的な
これは義理じゃなくちゃんと購買欲求だしね

ただそれは交流目的ではない
最終的に交流するようになるかもだがまた別の話だし
464スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 14:19:27.61
>>459
自萌えの人が人に売って他人に読んでもらいたいと思うのは当たり前じゃね?
自萌えとヒキを一緒にしてないかい
465スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 14:55:57.68
自萌え≠自給自足仙人

交流をしたくないわけじゃないがジャンル者カプ者なら誰彼構わずしたいわけじゃない
私にも選ぶ権利がある、ってやつだ
466スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 15:55:57.73
自分の作品書いて、たまに他人の読んで
心からいいねっていう人と交流増やしてくのが普通だと思ってたから
そうじゃない交流メインの人がいるのを知ってもにょってる
そんなのROMやリア友と付き合ってれば?と思う
467スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 16:06:49.24
自分は本出したくて出してるだけだから
買い手が交流重視でもなんでも気にしないしどうでもいいよ
読んで楽しんでくれれば嬉しいし同カプきっかけで話するのも楽しいし
ただクレクレはうざいとか地雷本献上されても困るとかそんな感じ

交換頂戴モニョる=交流する気ない、交流目的の人って〜
みたいな流れにされてもな そういうのはヒキスレとかでやればいいじゃん
468スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 16:13:07.47
交流当然って人が義理買い勝手にして、返さないと勝手に切れてるからね
だからもにょる
交換、義理買いはそういう所からトラブる
感覚の違い
469スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 16:23:46.58
直接自分で本を売ったり買ったりするのも「交流」だと思うんだけど
「交流」って単語にネガティブイメージつけすぎじゃね
あと義理「買い」はスレチ
470スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 17:46:57.69
義理でもなんでも金出して「買ってる」なら誰にも文句言われる筋合いないよね
自分はマイナーカプで横つながり激しい狭い世界だから
交流に波風立てたくないからhtrでも同カプの本は全部買ってる
全部買っても1回のイベントで1,500〜2000円くらいで済むし
これで自分の立場が安全になるなら安いもんだよ
買った本の半分は中身パラ見してから中古ショップに流すけど
471スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 18:24:32.46
>>470
なんというか…経済回してるな乙。
472スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 18:27:46.67
文句言われるって…別に誰もそれに文句言ってる訳じゃないと思うが

みんな義理買いや義理交換の結果
嫌な思いしたりされたりするのが嫌なんでしょ
473スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 18:29:59.30
部数少ないから読まないなら買わないで欲しい
474スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 19:32:49.28
同情や義理で本買われるなんて想像もつかなかった。
ぼっち参加でネットは告知サイトのみ、買い手とちょっと話す程度の当サークルの本は純粋に買いたい人だけに買ってもらってると思うと興奮するぜ。

「交流ないぼっちとか寂しい同人活動送ってるねw」ってどんどん馬鹿にしてくれたまえよ、そんな言葉より読者さんからの感想メールの方が数倍心に響くし次の本へのエネルギーになるぜぇぇえ!
475スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 20:12:33.44
ぼっちpgrでも交流厨pgrでも
自分と違う方針の他サークルに過剰反応する自意識過剰な奴はうざい
476スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 20:23:28.97
>>472
同意

ずっと交流あった人と交換してるの知ってる人が
義理買いして買いましたよアピールしてきて相手の買わないと切れてた
そりゃ好きな人とこっちは交流したいもの
勝手に交流してるつもりにならないなら、幾らでもすればいい
返さなくても文句言わない人なら好きにすればいい
文句言うのに限って子分連れて偉そうにしてる
477スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 21:19:28.13
前に一度出したジャンルのあるサークルの義理買い迷ってる…
新刊が子供ネタなんだよなぁ…もはやオリジナルやん…
毎回捏造過多のBLばかりで…なんかもうね…
他のサークルは原作沿いだから買いたいんだが
一番仲良くしてもらったサークルだけ買わないのは…気まずい…

今の私は全く違うジャンルだし、買わなくても気にしないかなぁ…
478スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 21:42:37.80
さすがにスレチもいいとこ
479スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 22:42:49.83
扱っているのがマイナーCPで描き手(書き手)はTwitterで皆知り合い状態
裏から新刊を持ってやってきた書き手は趣向が地雷なものが多く自分は地雷だった
新刊あげます!って押し付けてきたけど
欲しい本は自分で買いにいきますからって伝えたら
じゃあ、私さんの新刊との差額で100円でいいですよ!
確かに後々考えたらお金を出して買いますって意味に聞こえるよな...
断るうまい言葉も見つからず結局100円で買った本は
A5小説にしてはお値段割高設定だったのでいろいろ負けた気分
480スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 22:58:52.59
お疲れ様……
481スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 23:32:29.17
>>479
なんて言って断ればいいんだろうね
似たような状況ですみません〇〇苦手なんでーと断っちゃったけど
今思うとまずかったかもしれん
482スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 23:53:27.71
「サークルの売り上げ金は帳簿つけて自分の小遣いとは別に管理してるので、
そういう差額計算みたいなことは出来ないんです」で逃げたことはある
483スペースNo.な-74:2013/09/24(火) 00:30:08.53
>>479
ストレートに
「本をいただいたり交換したりしないようにしてるんです」
でいいんじゃないかなあ
理由付ければ付けるほどそこをつかれると面倒になるし

>>481
別にまずくないと思う
相手だってそれで引いてくれたなら普通の人だよ
それで尚押し付けて来たらおかしい人
484スペースNo.な-74:2013/09/24(火) 01:52:10.27
そういう場合苦手なものは言っといた方がいいよ
勿論相手も好きで描いてる訳だし気を悪くされないよう簡潔に
ごめんなさいと言えば相手も分かってくれると思うし
言わないなら言わないで>>483の「本をいただいたり〜」と言えばいいと思う

「欲しい本は自分で買いますから」といっておいて相手の本買わない、じゃ
回りくどくお前の本はイラネーよと言ってる訳でイヤミにも程があるしw
それならはっきり苦手な趣向だからと言い訳した方がなんぼかマシだと思う
485スペースNo.な-74:2013/09/24(火) 02:16:02.33
htrだから苦手ですなんて言えるか
486スペースNo.な-74:2013/09/24(火) 02:31:40.44
いらないです、ごめんなさいって言うのが一番なんだろうな
地雷がありそうな本配らないで欲しいな
そこからして迷惑だ
487スペースNo.な-74:2013/09/24(火) 03:04:00.48
モニョるモニョらないは別として
献上は諦めて受け取ってこちらの本は売るってのが一番手っ取り早いでしょ
そうやってればクレ厨交換厨は勝手に消えてくれる
488スペースNo.な-74:2013/09/24(火) 07:46:07.68
昔リア厨の頃にhtr本を神に押し付けたら
持ち帰らずスペースにチラシゴミと一緒に置いてかれてた
あれを見てから人に物をあげることが怖くなった…
それから押し付け厨を見る度にそれを思い出す…
489スペースNo.な-74:2013/09/24(火) 09:01:08.14
まあ捨てられる可能性高いよね要らない本

それはともかくとしてゴミをスペースに放置すんな捨てて帰れと思うわ
490スペースNo.な-74:2013/09/24(火) 09:42:20.55
落選ないイベントだと、欲しくてもらったわけじゃなく勝手に撒かれたチラシなんて捨ててやる筋合いもありません、ってサークルいるよ
件の本も、欲しくてもらったわけではないし捨てる気すらないという括りにされてしまったところが悲しいね
491スペースNo.な-74:2013/09/24(火) 15:07:19.57
自分もいらない断っても置いていかれた)本はチラシに紛らせて捨てる事はあるから
488のサークルの気持ちはわかるけどゴミ放置については>>489同意
いくらいらないチラシでも配布についてはイベントで許可されている訳だから
自分がいらなくてもそのイベントに参加している限りは自分の所にも配られる事は
仕方ないんだから自分のスペに置かれたものは片付けて行くのが当たり前だわ
492スペースNo.な-74:2013/09/24(火) 15:46:20.71
>>491
確かにそのとおりなんだけど
>>490のようなサークルがいるのも確か
チラシ配るなっていう当てつけなのかもしれないけど効果ないの分かりきってる行為だし、そのサークルもモラルがなかったね

自分が見たすごいのは、隣の欠席サークルに積まれたチラシに献上と思われる本を無造作において立ち去った人かな
493スペースNo.な-74:2013/09/24(火) 16:01:05.27
いるのも確か、も何もわかってるからそいつらカスだって言ってるのでは
494スペースNo.な-74:2013/09/24(火) 17:43:20.04
会場出口までにゴミ箱一つくらいはあるんだから
そこまで持って行けばいいのになあ…
htr本人が押し付けやめて自らゴミ箱に持っていってくれるのが一番だけど
495スペースNo.な-74:2013/09/24(火) 19:18:56.05
それだけ嫌な事してるの押し付け厨も気付いて欲しいな
496スペースNo.な-74:2013/09/24(火) 20:38:42.62
嫌だ嫌じゃないってのは人や本によって違うんだからそれに気づけってのもな
相手にとってはその本心底要らないかもしれないって話だし
497スペースNo.な-74:2013/09/24(火) 20:40:40.19
htrじゃなきゃいいって話でもないし…大手の本は大歓迎!とかいうなら
htr本だけ選り分けて捨てるのは本人の仕事じゃねーの

まあ自分が受け取った物置いてくのはただのゴミ放置
498スペースNo.な-74:2013/09/24(火) 22:30:48.91
>>488
良くないことしてしまったとはいえ、心情察する
乙…
499スペースNo.な-74:2013/09/25(水) 00:10:08.01
その前に欲しいものなら買いに行くっていうか
いらないって言われて押し付けするのは明らかに迷惑だろう
ただでもいらいものはいらない
500スペースNo.な-74:2013/09/25(水) 00:53:28.09
>>495
チラシはちゃんと捨てて本だけ置いて帰ったならまあ
抗議の意なんだろうかってのはまだわかるがな(でも置いて行くな)
501スペースNo.な-74:2013/09/25(水) 01:54:11.49
というか
>>488
のコメント事態が押し付け厨の当てつけっぽい気がするけどね
502スペースNo.な-74:2013/09/25(水) 11:57:07.21
要らない本はごみ。それはいいんだよ
でも、ごみはちゃんと捨てろ

貰うのが面倒くさい理由のひとつに、ゴミ押し付けんな
があるのはそういうことだろ
503スペースNo.な-74:2013/09/25(水) 13:13:41.81
誰も置きっ放しにする事を肯定してないし
ただ、それだけ押し付け本が迷惑なだけだ
504スペースNo.な-74:2013/09/25(水) 16:00:27.51
>>479とすごい似てる人いる
ウチの本どうぞ〜って新刊持って来て
「欲しい本は後で回って買うことにしてるんで」っていったら
「じゃあウチの本持ってきますね!」って一旦自分のスペース戻って
自分の本5冊と委託本まで持ってきて代金要求してきて唖然とした…
逃げ場がなくてうっかり金払ってしまったよ……
相手の本は同カプだけど趣向が違うし(地雷)目が滑るhtr...
それからイベントでは「買い子さんに全部頼んでるんで」で断ってるけど
交流する気ないのにイベントやツイッターでどうでもいいことで
やたら馴れ馴れしく絡んでくるし、果てはジャンル公式イベントでも
何度か見つけられて声かけてくるし、ちょっと怖い
505スペースNo.な-74:2013/09/25(水) 17:02:43.09
交換はしてないんです。
この一言だけ脳内に刻み込んでイベント行ってる
これ言われて「なら○○円です^^」なんて言ってくる人は流石にいない・・・はず
「なら貰うだけにしておきます^^」って本かっさらって行こうとする人が居たら恐いけど
506スペースNo.な-74:2013/09/25(水) 17:05:31.65
>>504
あるあるだけど5冊に委託本は酷すぎるな…乙
そもそもスペース外で販売したらダメだっつーのに
好きカプだから拘りあるし地雷もある
地雷本書いたからって嫌いにはならないし地雷じゃない新刊の時は買いたい人でも
押し付け厨は「私のすべてを受け入れて!」の一択だから息が詰まる
スペースに近寄ると面倒なので結局二度と買わないリスト行きになる
507スペースNo.な-74:2013/09/25(水) 19:23:00.28
>>504
買い子さんに頼んでるんでって断り方いいね
実際頼んでいなくても感想言い合う機会なんてそうそうないし
次はこれ使ってみる
508スペースNo.な-74:2013/09/26(木) 01:22:26.40
昔天然返ししちゃったことあるわ…。

「私の本あげるんで、安くしてください」みたいなことを言われて、体調悪くてボンヤリしたまま本受け取って、自分の本渡すとき「◯円(定価)です」って定価告げたら相手はビックリしながらも払ってた。
なんであの人ビックリしてたんだろーとは思ってて、後になって自分がやらかしたことに気づいてひとり悶えてたけど、このスレ的にはセーフ…いやアウト?
509スペースNo.な-74:2013/09/26(木) 01:23:12.10
何でこんなに断る方法考えないといけないほど厨が多いんだろうね
そして何でこんな変な事が習慣着いちゃってるのかな
嫌になる
510スペースNo.な-74:2013/09/26(木) 01:25:51.10
>>508
笑った
いいね!
511スペースNo.な-74:2013/09/26(木) 07:49:05.16
スレチで申し訳ないんだが「取り置き」についてのスレってあるのかな
同人出戻ってきたらツイやら支部やら取り置きお願いします!って人が増えたように思うんだけど
以前は知り合いでもないのにそんなこといってくる人は自分の周りにはいなかった知り合いでもいなかった
7年ぐらいご無沙汰だったが今はナチュラルに言われるから困惑してる

言ってくるのが名前も知らん人だから交流モニョとも違う感じがしてここが一番近いかなと…
512スペースNo.な-74:2013/09/26(木) 08:49:12.34
どちらかというと交流モニョかもしれないがそれを口実に交換しようと
言う人もいるからあながちスレチでもないような…
海鮮もサークルもTwitterとかで距離縮めたと勝手に思ってる人が増えたんだと思う
そういう人はツイでフォローしてる=知り合い=友達って思考だからなー
513スペースNo.な-74:2013/09/26(木) 08:51:50.08
>>511
最近立ったサークル雑談スレは?

というか取り置きしてませんって断ればいいだけの話だと思うけど
514スペースNo.な-74:2013/09/26(木) 09:07:41.70
>>511
特にスレはないので、強いて言うなら人間関係スレとかかな?
「取り置きはやってません」で通すだけで良いと思うけどね
515スペースNo.な-74:2013/09/26(木) 09:10:38.40
サークル雑談や人間関係が近いか

確かに昔より距離が近く感じられるツールがたくさんあってハードルが低くなったのかもしれない
それによく考えたら頒布側でも増えてるよね「取り置きします」を宣伝するの

もちろん丁重に断っているけど増えたこと自体を話してみたいなと思った
このスレで交換していませんと断ればいいだけだけど困ったとか迷惑だったのを話し合っている感じで
向こうでも話題出せたら出してみます
スレ違いに回答、誘導ありがとう
516スペースNo.な-74:2013/09/26(木) 19:31:27.73
ちょっと前にツイで、取り置き頼まれて「会場後すぐには買いに来られないサークルの人とか
大手列にまず並ぶ人なんだろうな」という理解で気軽に諒解してたら、結構な人数が
「え、取り置きってタダでくれるってことですよね?私ツイのフォロワーなんですけど?」とか
言って辟易したみたいな話があったよね
517スペースNo.な-74:2013/09/26(木) 22:32:17.06
あったあった
びっくりしたねあれは
518スペースNo.な-74:2013/09/26(木) 22:49:59.56
取り置きって、「無料でもらえる」って言う意味だと本気で思ってる層がいそうだ
そんな勘違いを回避するためにも、
取り置きしてませんで通すしかないな
519スペースNo.な-74:2013/09/26(木) 22:53:17.17
「取り置き」って「後で必ず買う」という意味を含んだ日本語なんだから
そんな層はさすがにいないと思うんだけど…
520スペースNo.な-74:2013/09/26(木) 23:08:08.48
実際にいるから困るわけで
521スペースNo.な-74:2013/09/26(木) 23:16:51.37
ごめん
「層」というほどは多くないのではという意味で
522スペースNo.な-74:2013/09/27(金) 00:00:07.43
多いか少ないかわからないが次出会っちゃうかもしれないのが怖いところ>クレ厨
サーチケくれもよくあるらしいし
523スペースNo.な-74:2013/09/27(金) 09:45:37.42
取り置きする場合は「はい、○○円です。よろしくお願いします」と添えた方が無難だね
524スペースNo.な-74:2013/09/27(金) 15:29:22.72
いや、取り置きって文化自体なくなってほしいから変にルール作らないでほしい。

タダであげるような親しい友達の分は頼まれずとも予め確保しておくし、こっちからすすんでタダであげる仲でないなら売る以外の選択肢はないっていう昔ながらのスタンスの方が正常だよ。

そんな仲じゃないやつが仲良しアピールまたはタダで欲しいがために「取り置き」とかいうクソルール流行らせたんだと思う。
525スペースNo.な-74:2013/09/27(金) 16:15:02.30
自分も取り置き嫌い派だな・・・
在庫が少ない本とかは、取り置き希望の人なんかよりも、
ちゃんと早くにスペースに来てくれた人に売りたいわ
526スペースNo.な-74:2013/09/27(金) 16:32:08.49
自分も取り置きなんてよく知ってる友達としかしないけど
その文化なくなって欲しいから…ってのもなあ
取り置き自体はオケな人も居るだろうからそう言う時は
>>523みたいに言うのは良いと思う
527スペースNo.な-74:2013/09/27(金) 16:37:19.37
コピー本の時は時間と手持ちの兼ね合いで頑張って刷れる最大数まで刷ってるけど
大体1〜2時間以内には売り切れる
朝一で来てくれた人に感謝の意味での原価の方が高い完全赤字本なのに
「取り置きお願いします」とツイで投げてきて
昼も回ってから取りに来ようとする奴らが本気でウザすぎて

イベント前にツイで「取り置き希望の方は@かDW下さい〜☆」って言ってる
迷惑な奴もチラホラみかけるから、出来ると思い込んでる図々しい奴大杉
528スペースNo.な-74:2013/09/27(金) 16:48:54.87
それそのまま言うんじゃダメなの?

朝イチで来てくださる方へのお礼も兼ねているので取り置きはしていません、ごめんなさい!〇時までに来ていただければ、おそらくゲットしていただけると思います!
以下スルー

みたいな感じで
頒布価格は〇円です、お釣りないようにしてもらえるとうれしいです!とさらなる予防線をはってもいいし
529スペースNo.な-74:2013/09/27(金) 18:39:38.38
>>526
取り置き言ってくるような奴らは「もちろんタダですよね〜?」とか言う奴や、当日来ない奴とか出てくるぞ。

そういう奴らのためにリプったり取り置き名簿とかせかせか作ってるヒマはイベント前にないよ…そんなことするならコピー本でもペーパーでも作るよ…。

ひと昔前ならサイトに置く「取り置きしません」バナーとか流行っただろうな。
530スペースNo.な-74:2013/09/27(金) 18:44:16.21
>>529
良くわからない人の取り置き依頼は時間決めて、この時間過ぎたらダメですよーって予め伝えておけば良いんじゃないかと
531スペースNo.な-74:2013/09/27(金) 18:58:31.65
自分は部数的に余裕のあるオフ本は取り置き可能にしてるけど
コピ本とかノベルティ的なものは先着って明言してる
532スペースNo.な-74:2013/09/27(金) 19:09:14.53
取り置きの話まだここでやるの?
533スペースNo.な-74:2013/09/27(金) 19:24:25.16
取り置き=頂戴な奴の話題なのでまあここで良いんじゃない
534スペースNo.な-74:2013/09/27(金) 19:26:57.84
>>529
やりたくない人は「お断りします」でいーんじゃね
する人はある程度期限やらルールやら作っておく方がいいよって話なだけでさ

自分は友人以外は一律お断りしてるからあんま関係無いんだけど
535スペースNo.な-74:2013/09/27(金) 20:10:21.70
沢山あるから取り置きなんか必要ありませんよ〜
と言って完売させるの気持ちいい
536スペースNo.な-74:2013/09/27(金) 21:22:21.37
取り置きなんか必要ないくそマイナージャンルなのに
取り置きお願いしますって言われたから取り置きしなくても
大丈夫ですよって返して当日も普通に売ったら後で
「取り置きお願いしたのに普通に本の山から渡された…もにょる…」
って空リプされて訳が分からなかったことがある
537スペースNo.な-74:2013/09/27(金) 21:29:01.76
マジわけわからんw
〇○さんの為にとっておきました!って綺麗にラッピングされた本を
特別扱いのように恭しく渡せっつーのかw
538スペースNo.な-74:2013/09/27(金) 22:00:10.60
ただ単に特別扱いしてもらいたいだけなんだろうね
539スペースNo.な-74:2013/09/27(金) 22:11:01.31
>>537
まさに、そういうお洋服屋さんでやってもらえる「サービス」を受けたかったんだろね。
「あなたのために、とっておいたのがこちらでーす★」みたいな。
540スペースNo.な-74:2013/09/27(金) 23:42:17.59
あれだ、カドちょっと折れたのとかどけといて渡せばいいんだ
特別扱い
541スペースNo.な-74:2013/09/28(土) 00:01:11.22
>>540
天才現る
542スペースNo.な-74:2013/09/28(土) 01:01:34.85
取り置きのクレ厨は店で商品取り置きしてもらっても金出さない主義なのかな

まあそういうのは払うんだろうけど
543スペースNo.な-74:2013/09/28(土) 02:30:11.44
>>542
普通の店舗でやったことないんじゃない?
一般的な取り置きシステムを知らないから変な風に認識するという
544スペースNo.な-74:2013/09/28(土) 07:09:00.42
個人的に
>>535
がスカッとして好きだ。
545スペースNo.な-74:2013/10/05(土) 05:49:57.28
ここで色んな厨のパターンと断り方学んで、実践で少し活かせてる気がする
ちょっとじゃ動じなくなった
嫌な経験してもにょりに来てたけど助かったありがとう
546スペースNo.な-74:2013/10/06(日) 11:47:44.05
いつも要らないって言ってるのに、押し付けてくる人がいる
しかもカプ違いまで押し付けて来る
いい加減にしろと思って遠回しに「交換してません、買います」って財布出して言っても押し付けてくるから、毎回嫌だなと思いつつ、受け取って自分の本は渡してない
上手いからって言っても迷惑だわ

今回はその人が委託で自カプ新刊出すらしいから、委託先でさっさと買う予定で気が楽……だと思いきや、「スペ主さんにお預けしたので受け取って下さいねー!」だと
ご迷惑になるかもしれないしお気遣いなく、って言ったし買うからいいんだけど人まで巻き込むなよ
その神経が判らん、しかもその人私の作風苦手みたいだし余計に
547スペースNo.な-74:2013/10/06(日) 12:25:45.17
>しかも私の作風嫌いみたいだし
うわ…あるある…
ああいうのじゃなくてこういうのが好き〜
とかツイで語る奴らさ
なんで嗜好語りに否定対象として別嗜好を持ち出すの?
うちその否定された「ああいう」作風なんですけど
そんな人達の書いた本は読みたくないのに押し付けにくるし
流れでこっちもあげてしまうんだが正直あげたくも売りたくもない
「うちの作風苦手でしたよね?読まなくていいです」って言いたい
便乗チラ裏スマン…
548スペースNo.な-74:2013/10/06(日) 13:25:07.97
なんつーかさ、自分たちの本交換する社交辞令ってなくなって欲しいわ。
549スペースNo.な-74:2013/10/06(日) 13:26:27.76
別に貰えるもんは拒否せずもらっといてあげるけどあげたくないわ。
550スペースNo.な-74:2013/10/06(日) 13:56:53.90
気心知れた友人以外の献本は断る(実際好きな本だけ買いたい)けど
押し付けられると面倒なので受け取るけど自分の本は自分があげたいと
思っている仲の良い友人以外には絶対渡さないわ
いらないと言っても渡される本はチラシのようなものだと割り切ってる
551スペースNo.な-74:2013/10/06(日) 14:07:33.05
>>546
その人の目的(?)はなんなんだろうな
>>546の本はあまり好みじゃないっぽいなら交換目的ではないだろうし
交流目的というか縁を切りたくない人なのかと思うが
作風苦手でそこまで思えるって>>546がよっぽど魅力的な人なのかw
552スペースNo.な-74:2013/10/06(日) 17:22:05.90
>>546のパターンとはちょっと違うんだけど明らかに相手の方が大手で上手くて分厚本ばっかり出してるのに
本タダで渡されて困惑している
同CPで互いに買い合っているのは知っているし挨拶もするがそれ程交友関係を築いているわけでもなく
自分はファンだけに大手擦り寄りみたいに思われるのが嫌でサークルとしては一定の距離を置くようにしていた
発行ペースは似たようなものだが相対的にあちらが分厚いし単純に交換でもおつりが出る
ましてや人気実力共にあちらが格段に上で金額に表せない不均衡
何度言ってもお金を受け取って頂けない以上こちらの本を渡すしかないが明らかにこっちが足りなさすぎる
向こうがくれるって言ってるんだからいいっちゃいいんだけどファンだけにこの乖離分を埋められない事が辛い
553スペースNo.な-74:2013/10/06(日) 17:42:57.44
原価は向こうが安いんだろうなw
554スペースNo.な-74:2013/10/06(日) 21:42:11.57
>>551
ゲスパーだけど

嗜好は嫌いだけど(絵、文章、人柄など)は好みだから布教して治してあげる!
このキャラはこの方が萌えるよ!目を覚まして!

カプ違いや解釈が反する人から本の押し付けをされるのって
宗派の違う狂信者に改宗を迫られてるような息苦しさとウザさを感じる
555スペースNo.な-74:2013/10/06(日) 22:03:56.50
>>552
そういう方が羨ましいかな。
ただファンであるが為に近づきすぎると醒める(冷める)のってあるからそのあたりの距離感は大事にした方がいい。
556スペースNo.な-74:2013/10/06(日) 23:11:42.25
>>553
そう思うとdpkとの交換がすこし気楽になるわwwwww
557スペースNo.な-74:2013/10/06(日) 23:28:27.88
546だけど、そんな素晴らしい人格者だったらこんなところに吐き出しに来ないw
自分とリアルでも仲のいい人がその人のお気に入りだからか?と思うけど、だったらその人とだけやってればいいじゃんと思うし、比べられてるようで地味に辛い
後、そのカプでエロ書くのは自分位しかいないからかな
うん、正直本当に判らん!!!

少なくともカプ違いは本当にやめてくれ、読むのも辛いんだ
とりあえず次回はしれっと買ってやる
愚痴すまんかった
558スペースNo.な-74:2013/10/07(月) 04:28:30.72
>>557
正直要らない本をなぜ買うのか理解できない
買うから欲しいのに遠慮してると思われてるんだろうし
なんのメリットもないだろうに
559スペースNo.な-74:2013/10/07(月) 04:31:50.50
>>558
>>546では「買うからいいんだけど」とも書いてるし
カプ違いの本以外は普通に買う気がある本なんじゃない?
要らないってのは「買いたい本にはお金を払いたいのでタダでは要らない」
って事では…と解釈してみる
560スペースNo.な-74:2013/10/07(月) 08:05:43.91
要らないのに買うってやつが一番頭おかしい。
欲しくないのに買われるなんて自分なら絶対やだ。
561スペースNo.な-74:2013/10/07(月) 09:09:23.02
その辺は商業作家さんでさえバラバラだからねえ
「読まなくていいから買え」って人と「回し読みでいいから読んでね」って人と
562スペースNo.な-74:2013/10/07(月) 09:41:04.31
>>560
やだとかお金貰って不特定多数な場所売ってる時点でそれは無理な事
読まずに鍋敷きにされようがダーツの的にされようが
公での名誉毀損でもない限り購入者の自由
563スペースNo.な-74:2013/10/07(月) 11:15:51.46
そういう話じゃないと思う
564スペースNo.な-74:2013/10/07(月) 12:01:39.46
買ってその時はいい顔してても、
実は嫌いな解釈でこういうのがいいとか他作家に言いふらしたり
そういうのツイッターで呟くような人はいるからな
上から目線で買ってやったけど?みたいなのも凄く嫌

そういう人に限って相手にも買わせようと威圧的だったりする
黙ってるなら売ろうが捨てようがいいや
オクや画像公開して譲渡とかは困るけど
565スペースNo.な-74:2013/10/07(月) 21:58:52.82
A「次のイベントはBちゃんも行きたいって!!楽しみだね!!」
そうですか、私は全然楽しみではありませんが

あなたと新刊交換するのはいいけど、
自ジャンルに興味がないと思われるBにもあげるのは嫌だ
でも高校の時の同級生なんだよな。もう全く交流ないし交流しようとも思わないけど
しかも、Aとは毎回交換してるから、急に交換しなくなるのは不自然すぎて無理
スペに来られたら2冊渡さなきゃいけなくなりそうだから
こっちから出向いて、ふたりで回し読みしてねー!!って渡すかな
566スペースNo.な-74:2013/10/07(月) 22:36:00.16
互いの本は買うって決めてる友達は居るな。
その相手の努力に相応の金を払うそれが敬意の見せ方だと。
もちろん欲しく無い場合は容赦なく買わないんだけどな。互いに。
567スペースNo.な-74:2013/10/08(火) 00:49:31.40
>>565
一冊くらいあげても、とは思わないでもないけどあげたくないのであれば

先手必勝、「○○(ジャンル)って知ってるor(追っかけてる)or(今日買う予定)?」とか先に訊く。
知らない、わからないと返って来たら「じゃあわかんない本もらっても困るよね、ごめんね」と言ってAにだけ渡せばこちらが配慮した感じで終わる。
あるって言われたら諸刃の剣。

>>565
かっこいい
568スペースNo.な-74:2013/10/08(火) 01:30:12.80
>>567
甘いぞ
「知らないけど読みたーい!チョーダイ!」とシャアシャア抜かせるのがクレ厨だw

A とは交換してBには普通に挨拶だけでいいやん
もしBの方から欲しがったらこのジャンル好きなのー!?と話振ってみて
話に乗って来れるならジャンル好きと認めて渡してもいいし
ジャンルに興味なさそうなら「あ、じゃあ見てもわかんないと思う」と冷たく断れる
569スペースNo.な-74:2013/10/08(火) 01:42:56.98
>>568
あー、確かに。
こちらから水向けるよりは、触れてくるまで放置した方がいいよね。
読み返したらそもそもBは交換する自分の本があるのかな…ない、または別ジャンル本なら「同ジャンルとの交換しかしない」であっさり終われそう。
570スペースNo.な-74:2013/10/08(火) 19:40:41.48
565です。レスありがとう
後出しになるけど、Aのジャンルは知らないし興味もないんだ
それはAも承知してて、長い付き合いの友達だから交換してるって状態
同じように私が出した本も、Aが知らないジャンルでもあげてる
だから、「Bちゃんは自ジャンル知らないんだー。じゃあいらないよね!」は残念ながら使えない
そしてBは今海鮮なので交換する本はない(出しててもコピーのペラ本)
もし自ジャンル知ってて欲しいようならあげてもいいかも、と心の隅で思いつつ
Aの分1冊だけ持って行って様子見てみる
571スペースNo.な-74:2013/10/11(金) 12:45:02.76
支部の字書きで好きだった人(相互お気に入り)がオフに進出して
3回程イベントで本をお互い買い合ってた
けどその人がツイを始めてから誘い受けな自分disや
今回の本はAさん(大手)の○○発言から生まれました!Aさんの作品もAさんも大好き///
という発言やらで作品自体にも興味がなくなってしまった...
イベント中毎回本を持ってきてくれるんだけど
自分は今回新刊なし、向こうはあるみたいだからどうすれば買うのをやんわり断れるのかなって思ってる
ちょっとこのスレとは違うかな、ごめん
572スペースNo.な-74:2013/10/11(金) 15:08:40.52
ちょっとどころか全然趣旨違ってるよ
573スペースNo.な-74:2013/10/11(金) 15:11:20.57
スペースまで本持ってきて金とるの?それなんて押し売り
スペース外での販売は禁止ですよ
574スペースNo.な-74:2013/10/11(金) 15:40:23.53
いままでの、571のスペースにその人が来ての買い合いってのがおかしかったわけだから、
スペース外での販売は禁止だそうなので、もうやめましょうって言っておけば
理由もつけたきゃ、「他にもそうしてた人いたけど、全員と止める事にした」とか

スペースがすごい近くだったら厳しいけどね
575スペースNo.な-74:2013/10/11(金) 16:13:01.01
まあイベントの禁止行為も特定個人間には適用されないと思うけどな
(もちろん法令に違反するものは禁止のままだけど)

例えば商業出版物や市販品・古本なんかの売買は禁止されてるが
個人間であらかじめ約束しておいたジャンルグッズの受け渡し及び金銭授受なんかは
普通に行われてるだろうし
576スペースNo.な-74:2013/10/11(金) 16:25:54.11
いや、だから、そうかもしれないけど、そういう話じゃなくて
577スペースNo.な-74:2013/10/11(金) 16:54:07.85
>>571の上5行の個人的ドロドロ心境は知らんがなって思うけど
買いあってて途中興味無くなったけど向こうはスペースまで売りにくるなら
今回から全部買い子に頼んでるとでもいって以降放置すればいい
578スペースNo.な-74:2013/10/11(金) 21:34:19.12
ごめん、横槍入れて申し訳ないけど
買い子に頼んでるって言い方っていつでも通用するのかな?
相手がそんなものいないって気付いたり知ってたら、印象悪くならないのかね
579スペースNo.な-74:2013/10/11(金) 22:10:57.39
嘘ついてまで買いたくない気持ちが伝わるので結果オーライ
580スペースNo.な-74:2013/10/11(金) 22:14:12.41
>>578
エッ
それ含めて察しろって話じゃないの?
581スペースNo.な-74:2013/10/11(金) 23:59:27.70
今日は買い子さんいないんですね!持ってきました☆
ってやってきたら
さすがにお断りだなww
582スペースNo.な-74:2013/10/12(土) 00:20:50.49
わざわざ買い子さんに周ってもらわなくても大丈夫ですよ!持ってきますから☆
じゃないかなーw
583スペースNo.な-74:2013/10/12(土) 01:29:20.65
なるほど
なるかわからないけど、そういう状況になったら取り敢えず
買い子に頼んでるんで…って言ってみよ
それでも言ってくる人がいたら凄いけど流石に自分にはなさそうだな
後で買い子さんは?って確認されたらアウトかな〜そういう人はいそうだしな
584スペースNo.な-74:2013/10/12(土) 01:31:04.11
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
585スペースNo.な-74:2013/10/12(土) 13:06:29.71
その人の本を買い子に頼んだ、という断定にならないように
「今日のお買い物は全部買い子さんに頼んでるのでー」って言う。
相手がドピコとかで、買い子らしい人は来なかったと言われても、
「頼んだ本は全部買って来てもらいましたよ」で済む
586スペースNo.な-74:2013/10/12(土) 13:36:20.10
dpkでも
「別の友人サークルで売り子やってる人に本人の買い物ついでに
友人のと自分の欲しいリスト渡して回ってもらってる」
というエア買い子設定なら

>今日は買い子さんいないんですね!持ってきました☆
>買い子さんは?って確認
は「別サークルの売り子してるんでウチにはいないんですよ〜」でカット

>わざわざ買い子さんに周ってもらわなくても大丈夫ですよ!持ってきますから☆
は「もうリスト作って渡してあるんで〜」でカット

ついでに交流もそのうち自動カット出来る
587スペースNo.な-74:2013/10/12(土) 21:06:08.95
それいいね
頭に叩き込んでイベント出てくるわ、本当にありがとう
588スペースNo.な-74:2013/10/15(火) 01:12:47.25
>>565
自分がこれのBの立場で、向こうが気を遣って本をくれて困ったことがある
ってパターンもあるので変な気遣いはなしにしたほうが結果お互いの為だよね
589スペースNo.な-74:2013/10/15(火) 11:18:51.08
確かに必ず相手が欲しがるかわからないし、
Aにしてもイベント楽しみにしてるって言いたいだけかも知れないのにな
本も義理で貰ってくれてるだけかもしれないし
あげたり交換も相手にとったら不快かもしれないって事
前提にみんな考えればいいのにね
590スペースNo.な-74:2013/10/28(月) 22:44:22.89
twitterで知り合ったAさん(海鮮)
イベントに参加する度にウチのスペースへ来てくれて本を買っていってくれてたんだけど
昨日のイベントでも挨拶に来てくれて差し入れをしてくれたんだけどその後
「今日はお金を全て使ってしまったので本買えません!お金無いんです!マジで!買えないです!」
と声高らかに宣言してくれた。
差し入れも貰ってしまったし何より前日(私)さんの本絶対欲しいので取り置きしておいてください!
と言ってくれてたのと本当に声高らかに言い放ったので思わず本を渡してしまった。
Aさんが去っていった後、何故上げてしまったのかとちょっと自己嫌悪に陥って
更に帰りの電車の中でAさんは何であんなに声高らかに金ない宣言したんだろうと考えてしまった
591スペースNo.な-74:2013/10/28(月) 23:01:37.19
絶対欲しいなら金取っとけよなw
592スペースNo.な-74:2013/10/28(月) 23:29:06.63
その状況じゃ渡しちゃうよなあ…
なぜ差し入れ渡したときに買わなかったんだろうね…次はどの作戦でクレクレするのか
593スペースNo.な-74:2013/10/28(月) 23:29:44.14
自分なら意地でもやらんw
594スペースNo.な-74:2013/10/28(月) 23:48:12.81
自分もやらん
絶対にだ!
595スペースNo.な-74:2013/10/28(月) 23:56:43.54
次回イベントまでお取り置きしておきますね^^ でいいような気も
596スペースNo.な-74:2013/10/29(火) 00:39:25.65
差し入れ貰ったからって本渡すとかあり得ねーわ
>>590の本を買う前にお金なくなったっていうのはそれだけ優先度が
低かったってことじゃん
「アンタの本よりお金出して買いたい本がたくさんあったんで」ってことでしょ
すげー失礼なこと言われてるよ
597スペースNo.な-74:2013/10/29(火) 00:51:06.79
イベ後Twitterでお金がなくて本買えなくてごめんなさい!ってリプきたの思い出したじゃないか
スペースに来られないだけマシだったのね
598スペースNo.な-74:2013/10/29(火) 00:53:45.38
似たようなことあって「分かります自分もよく残金の確認しなくて〜」と
雑談だけで渡さずに乗りきったことあるけど
後から「もしかしたら周辺サークルさんは献上系に肯定的な人で
『差し入れ貰ったくせに本渡さないとかあいつケチくさ』って思われてたらどうしよう」
とか考えて鬱になったわ
599スペースNo.な-74:2013/10/29(火) 01:21:58.09
大丈夫大丈夫
うっわーあからさまにクレクレに来てるよウッザー!
と来た人に思う事はあるけど
600スペースNo.な-74:2013/10/29(火) 03:07:24.62
>>598
隣のサークルが渡さなかったという前提でイメトレしてみた

会話が敬語→今のツイ厨のタカリかな、サークルカワイソス
会話がタメ語→うわ、あれタカリ?変なのに粘着されて大変だなあ
結論:どう見てもタカリ
601スペースNo.な-74:2013/10/29(火) 03:36:45.38
でも実際交流第一でガンガン献上するような人からすれば
本あげればいいのにって思われてるかもな
自CPはその手のサークルばっかだわ
そんなやつにどう思われようと構わないけど
602スペースNo.な-74:2013/10/29(火) 07:56:35.97
>>590
ビッグサイトだったら「ATMありますよ〜」で済む
603スペースNo.な-74:2013/10/29(火) 09:00:17.34
スマホでクレカ決済出来る□リーダーも用意しとくか
604スペースNo.な-74:2013/10/29(火) 10:39:27.08
非常識な人っているんだね
いつも予想の斜め上行くから対応に困る
その差し入れ、本の値段より安かったりしてな、考えたくないけど
605スペースNo.な-74:2013/10/29(火) 10:46:34.83
>>590が若干自分の話かと思ったw
クレクレが飴3個くらい渡してきた後に
「新刊すごい欲しかったんですけど今日うっかりお金使い切っちゃって><」
みたいに言ってきたので、ちょっと
「え!?帰りの電車代とか大丈夫ですか?
あ!そういえばビッグサイト入り口にATMありましたよ!」
ってわざと親切風に教えてあげたら
電車はスイカあるんで…というから
「良かった〜じゃあ無事帰れますね〜そういえば台風来なくて良かったですね〜」
強引に話題変えたら、会話が途切れた時にまた本が…とか言ってくるので
「虎で通販扱うんで大丈夫ですよ!」で追い返した
606スペースNo.な-74:2013/10/29(火) 10:55:28.13
おkgj
607スペースNo.な-74:2013/10/29(火) 11:03:31.73
私も言われたことある
お金ないは嘘で新刊欲しかったけどってのも嘘で、買いたいけど買えないのごめんという社交辞令だと思ってた…
だからあっいえいえ気にしないでください〜つい使いすぎちゃいますよねwとか返してたけど
あれはただでくれって事だったのかもと今ハッとした
608スペースNo.な-74:2013/10/29(火) 11:18:01.79
「今日うっかりお金使い切っちゃって〜><」で
人の良いサークルからタダ本せしめてそれで味をしめ
あちこちで同じ手口でやらかす厨っているよ

駅前でも「お金なくしちゃって電車賃が〜」って
大人から小銭たかってるバカ結構いるもの
私もそいつらに「ちょろい」と思われる外見なのか
よくそういうのに声かけられる(それもムカつく)けど
「一緒に警察に行きましょう!つきそってあげるから大丈夫!!」ってやると
「いえ…いいです(ごにょごにょ)」とか言ってすっとんで逃げるわあいつら

「Aさんは何であんなに声高らかに金ない宣言したんだろう」って
そりゃ>>590を心理的に追い込んでパニクらせ
その場で本を手渡さざるを得ないように仕組んだ上でのお芝居でしょ
なんか手馴れてない?そいつ常習犯って気がする
twitterでそいつと交流してる他のサークルに聞くとかできないのかな
609スペースNo.な-74:2013/10/29(火) 16:35:12.34
クレクレでもらった本を読んで楽しむんならまだマシな方で
最悪古本屋に売られて小遣い稼ぎに使われるからな
610スペースNo.な-74:2013/10/29(火) 17:23:09.42
挨拶とか交換や一方的に貰った本は置き場所に困るから売ってます。ごめんなさい。
俺のも売っていいです。売れないと思いますが。
611スペースNo.な-74:2013/10/29(火) 19:53:35.40
そんな報告いらないです
612スペースNo.な-74:2013/10/30(水) 00:34:01.78
えー610ではないが、無理やり押し付けられてもいらないしな
正直絶対読まないし売りたいし捨てたいくらい
613スペースNo.な-74:2013/10/30(水) 00:48:31.44
朝早くからスペースに買いに来てくれる人や
手数料や送料のかかる通販で買ってくれる人がいるのに
変な奴に本あげるって発想が最初からない
それならせめて朝一で来てくれた人にあげたいわ
614スペースNo.な-74:2013/10/30(水) 11:05:46.09
男向けは隣近所や交流相手との新刊献上交換が名刺交換つーか
例えるなら女向けにおける「知り合いへのお菓子の差し入れ」みたいなもん
610が男なら女向けとは違う文化なので気にせず売り飛ばせばいい
どうせ相手も気にしてないし610に「あの本どうでしたか?」なんて
あとからいちいち感想を求めてきたりはせんだろ
615スペースNo.な-74:2013/10/30(水) 20:35:13.12
大声でいきなり言われたら、パニくって本あげちゃうかもしれないな
そんな相手はいないけど、一応肝に銘じて置こう
616スペースNo.な-74:2013/10/30(水) 21:03:26.50
何の予備知識もなく急に言われるのと
あるかもしれない、と意識しておくのは大きく違うしね
シミュレートしておくに越した事は無い
617スペースNo.な-74:2013/10/30(水) 22:49:32.09
>>605は「クレクレ厨撃退想定問答集」の模範解答みたい
お見事です感動した
618スペースNo.な-74:2013/10/31(木) 00:26:34.67
こういうの見るとスカっとするし、このスレためになるなと思うわ
619スペースNo.な-74:2013/11/11(月) 11:37:17.02
模範解答っていうか…金ないですよおーって言われたら
ああうちの本買う予算他のサークルで使っちゃったんだねー
うち優先順位低いんだねーってイラっとしたりがっかりする それで終わり
620スペースNo.な-74:2013/11/11(月) 11:45:59.29
>>619
他のサークルでももれなくお金無くなった攻撃してるかもしれないじゃないか
それなら優先順位は同列じゃないか よかったね
621スペースNo.な-74:2013/11/11(月) 12:25:55.09
ATMが有るじゃないですか!
と言う切り返しは最高だったな
天然になりたい
622スペースNo.な-74:2013/11/11(月) 14:23:59.45
605の場合はわざと親切風に教えてあげたんだけどな
頭いいw
623スペースNo.な-74:2013/11/14(木) 17:37:02.45
頭いい人は撃退も上手いなw
それとも605も昔はクレクレに悩まされた人なんだろうか
軽やかに撃退できるようになりたい
624スペースNo.な-74:2013/11/17(日) 01:33:38.19
誘い受けの人には言葉を言葉通り受け取る戦法が効く
625スペースNo.な-74:2013/11/20(水) 13:04:04.90
ここの話興味深いな〜
自分は昔から親しい友人たちとお互い当たり前みたいに交換してて
最近知り合って親しくなった人が買いに来てくれた時も
「お金はいいですよ」ってあげちゃってたことあるけど
それ自体を好まない人がいるんだね、勉強になった。
確かにどのくらい親しくなったらお金貰わずあげるのか?
っていう線引きも難しいしな。
今後は気をつけよう…
626スペースNo.な-74:2013/11/20(水) 13:26:08.40
俺は基本金も貰うし金払って買うからなぁ
627スペースNo.な-74:2013/11/20(水) 13:39:09.37
基本世話になった人が欲しいってフリした時だけあげるようにしてるわ。
フリしない時にわざわざ渡すってのも迷惑だし。
あいつくれなかったよって話にもならんと思うし。なったらもう付き合わないし。
628スペースNo.な-74:2013/11/21(木) 14:00:14.20
どれだけ付き合いが長くても親しくても、本渡すのはアシか売り子か委託お願いした時のみ
その本の制作か頒布に協力してくれた人への献本以外は一切やってない
629スペースNo.な-74:2013/11/21(木) 14:13:12.78
>>628
それが一番いいと俺も思うよ。
あげて媚び売ってると勘違いされても困るし。
630スペースNo.な-74:2013/11/22(金) 09:37:25.23
631スペースNo.な-74:2013/11/22(金) 10:04:53.02
女向けで遭遇するクレクレ厨はセコケチって感じだけど
野郎向けのはなんかこう…キモイな
632スペースNo.な-74:2013/12/17(火) 11:46:48.35
やや女性向けギャグの自分の所に来る男性はサッと買って帰るだけか
頑張ってくださいって一言くれるだけだけど
パンツがたまにみえる程度のやや男性向けジャンルにいる友人♀の所で売り子してたら
すごいネッチャ〜とした男が毎度何人か来るのに驚いた
本クレクレじゃないけど、してクレクレがすごい
やたら自己主張が激しくて長く会話したがったり
スケブは高確率で頼んできて「何でもいいです」はまだ普通で
「△△のキャラが○○の服着て○○で○○してる所描いてください、
あ、パンツは絶対見せてください!」とか、酷いのはR18スケブ要求…
△△が自分のオリキャラとか今は誰も同人やってない昔のジャンルのキャラとか
スケブ渡してくる時に一緒に資料渡してきてた
苦笑いしつつも請ける友人もすごいと思ったが…
633スペースNo.な-74:2013/12/17(火) 19:14:46.00
スレチじゃないですかーやだー
634スペースNo.な-74:2013/12/21(土) 01:40:45.19
もう一週間と数日すれば、このスレが賑わう時期が来るんだな…
635スペースNo.な-74:2013/12/23(月) 00:28:56.41
もう既になにかありそうな気がしてならないから憂鬱すぎる
636スペースNo.な-74:2013/12/23(月) 23:02:23.37
交換は別にいいんだけど
こいつ絶対「こうじゃねえんだよな〜こういうのはさ〜」
って思いながら読んでんだろうなって分かってる奴に渡したくない
ツイで「こういうテンプレ展開萌えねえ!」みたいな事言ってんだもん
でもヌイてますゴチですとかそういうフォローいらないから
つか言い訳書く位なら言うな
637スペースNo.な-74:2013/12/25(水) 18:24:38.25
>>636わかりすぎてつらい

「やっぱA×BはBが男前じゃないと」
「男がにゃんにゃん喘ぐのはありえない」
とか毎日呟いてる奴らがイベント当日になると
にゃんにゃん喘ぐ乙女Bなうちの本を貰いにくるのが嫌だ
金にルーズだから献上すること自体は構わないんだが
あんなこと言う奴らには内心代金もらっても読んで欲しくない
乙女なB嫌いなんですよね?^^とか言って献上断りたい
そいつができないマイナージャンルの人間関係の狭さ…
あっちの新刊くださいも社交辞令なんだろうきっと…
638スペースNo.な-74:2013/12/25(水) 20:31:01.55
でもそういうのだったら言ってもいいんじゃね?
女体化とか相手が苦手な傾向だろうとわかってる時は
「今回の新刊○○ですから××さんはいい(要らない)ですよね?」
「先日ツイで○○苦手っていってましたし」とか言ったりする

まあ「大丈夫です萌えますぅ」とか言われたりもするだろうが
言質取っとけば相手も自分で地雷踏みにいってるって意識するだろうしな
639スペースNo.な-74:2013/12/25(水) 22:10:19.36
>>637
パラレルとかにょたとか苦手なんだけど神なら何描いても買う
>>637は神なんだよ・・・と思ったがタダで貰いに来るのか
なんなんだ
640スペースNo.な-74:2013/12/25(水) 22:39:40.99
本当に神なら神をdisるような事は言わない
ツイでdisるって事は「あのサークルみたいな〜」って
想定してるサークル達への当て付けの気持ちも多少はあるんだろ
641スペースNo.な-74:2013/12/26(木) 00:47:33.95
自分もそうやって嫌味言う一部の人間にはお金出されても拒否したい
お前に好かれたい訳じゃないから気にしないで他の人の買ってよと思うな
でもそういう事やる人に限って何故か関係が長く続いたりするんだよ
拒否したい…
642スペースNo.な-74:2013/12/26(木) 21:18:09.45
自分も拒否したい人がいるわ
火花新刊の内容をブログでdisられて(現実ではこういう行為は云々)
こっちはうんざりしてるのに次も何食わぬ顔で来るだろうから
「無理して読まなくてもいいですよ〜こういうの嫌いなんですよね?」って今度こそ言う
643スペースNo.な-74:2013/12/27(金) 01:27:46.47
無理して読まなくてもいいですよ、だと反発される気がするな
まあ嫌いって言ってたからいらないですよね?でも
○○さんのは萌えますしーとか言うんだろうが
644スペースNo.な-74:2013/12/27(金) 01:54:55.29
「今回は見せられません!○○さんがブログで苦手って言ってた○×設定ですから」
と、純粋にあなたに嫌な思いをさせたくない感を前面に出して言えば角も立たないかも
食い下がってきたら「いえいえ、本当に○○さんに申し訳ないので…」とか恥ずかしいのでといった態度で
何度か断っておけば、次ブログに書いたらその次来れば「やっぱり嫌な思いさせてしまったから」と言える
何度も続けていれば、いずれ書かなくなるか来なくなるw
645スペースNo.な-74:2013/12/27(金) 02:13:22.38
角が立たないっていうか、気使ってます!って感じでいうと
いえいえ大丈夫ですよ^^ってさも相手が寛大かのようにいわれんじゃん
いや大丈夫じゃねーんだろって腹立つじゃん

「○○だから要りませんよね(断言)」でスルーして次の話題に移行するといいよ
646スペースNo.な-74:2013/12/27(金) 09:00:20.39
本人が読んでる事分かってる上で嗜好を叩いてるような相手なら
「不快な気持ちにさせるのは悪いですし〜」て言い回しでも幾らか察するだろうけど、
思慮が無さ過ぎて自分が嗜好叩きしてる事に気付いてないアホ相手には
>>645のように言ってしまうのが良いんだろなーとは思う
でも押しに弱い人やマイナージャンルだと>>644のやりとりが精一杯なんじゃない?
647スペースNo.な-74:2013/12/27(金) 09:13:05.27
ん?押しに弱いとかなら最初から
「要らないと思うから渡さないよ」って言った方が押し切られずにすむし楽じゃない?
申し訳ない〜とか言っちゃったら確実に「大丈夫ですよ^^」が返ってくるってw

無駄に自分下げて察してもらおうとか誘い受の自称チキン()とか
良く分からん気使う人結構いるけど自分の首絞めてるだけだと思うんだが
648スペースNo.な-74:2013/12/27(金) 09:22:17.39
思ってもいないことはまず言わない 要求ははっきり言う
はっきり言えない場合でも墓穴掘るような言い訳しない
失礼で鈍い人、迷惑な人に察してちゃんしても無駄
その辺大事
649スペースNo.な-74:2013/12/27(金) 12:00:38.27
言えないからここに書き込んでいるのかと
650スペースNo.な-74:2013/12/27(金) 14:22:53.54
「要らないでしょうし、何より読んで不快になる方に 私 が 読まれたくないので^^」
としっかり言いなはれ

読みたい欲しいと食い下がられたら
「そんなこと言ってまたブログで文句言うんでしょ〜?絶対嫌です〜w」
と言って逃げなされ
心の声を口に出しなされ
651スペースNo.な-74:2013/12/27(金) 19:56:44.92
読まないで!読ませたくない!と言えないからって
本当は読ませたいんですけどお〜貴方が嫌だろうし〜
とかいっちゃったら墓穴掘りじゃん 欲しいと言って欲しい誘い受にも聞こえるし

アウトだろうから今回は無しにするね!って
元から本はあげないものとして処理するのが一番だよ
そこで「え?頂戴よ!」とは中々言えないし(元々クレ厨の場合はしらん)
何より相手の図星をついてるわけだから文句もいえないだろ
652コメ:2013/12/28(土) 23:28:38.33
「今まで知らずに地雷本渡しちゃってゴメン! 無理に貰ってくれなくていいよ! 気を遣わなくていいから!!」
と言い続ける
「大丈夫だから頂戴」「あなたの本は好きだよ」と言われても相手の言い分には耳を貸さずに
「気を遣わないで! ほんとゴメンね!」と言い張る
これが出来れば撃退できるけど相手のペースに呑まれやすい人は無理だろうな
653スペースNo.な-74:2013/12/29(日) 00:11:38.22
あんまりはっきり言っちゃうとタイミングによって
周りが聞いてる事もあるからな
そうなったら後々面倒だし、上手くかわしたいね
さりげなくチクッと言いたい
相手に失礼な事してるのは向こうなのにな
ああもう、憂鬱
654スペースNo.な-74:2014/01/01(水) 20:28:37.66
友人の友人に渡したくないが、2人がほぼすべてのイベントを合同で取るようになったので
必ず会う事になった
前回も今回も、これで最後にしようと思って交換したが、もういらない
向こうも喜んでくれているが社交辞令だろうし
次回は会いに行くのを止めます
655スペースNo.な-74:2014/01/01(水) 21:50:09.77
ポッキーでも持って行って二人でつまんでねーと言っとけ
656スペースNo.な-74:2014/01/04(土) 07:31:31.17
好きな方から献本の申し出を頂いたんだがどう断ったらいいか悩む

その方も御本も好きなんだけど
相手には通販買って頂いたようだから申し訳なくて

会場行けなかった事は相手知ってるし
通販始まってないから買いましたは通じないし

固辞したらいらないのかと思われたり、気分害するだろうかと思うと
次の本作った時贈呈しますので!と受けてしまおうか悩む
657スペースNo.な-74:2014/01/04(土) 07:46:46.01
>>656
買わせてくださいとお願いしてみて
それでもダメなら、嫌われたくないなら素直にもらったほうがいいよ
658スペースNo.な-74:2014/01/04(土) 08:49:23.68
>>656
代金の代わりに感想送ればお礼になるよ
お菓子でお返しするとかさ
でも今後それが続くときついかもだから
次回からはお金で買わせてくださいね、
お金出して読みたいので
って言っておくといいかもだし
申し訳なさすぎるので通販で買います!
って素直に断るのもありだと思うよ

相手との関係をどんな形で持続したいかによるんじゃないかな
仲良くしたいなら前者、ただのファンでいたいなら後者、みたいな
659スペースNo.な-74:2014/01/04(土) 11:13:01.42
お気持ちは嬉しいけど、欲しい本をお金払って買うのが私の楽しみなんです。
お買い物好きなので!買わせてください!

とか、雰囲気を悪くしない程度に言ってみて駄目そうだったらいただいとく、かな
660スペースNo.な-74:2014/01/04(土) 17:36:13.41
前にイベントで隣だったサークルが絶対献本しない、させないのを徹底してた
挨拶に来た友人が「この本まだ持ってないから買いたい」と言えば即座に「○○円頂戴」
新刊出した友人自ら「今日の新刊持ってきたけど買ってくれる?○○円なんだけど」と言いにきたり
仲間内で決めたんだと思うけど、あそこまで徹底してるのは珍しいかな?
661スペースNo.な-74:2014/01/04(土) 17:43:54.04
>>660
>挨拶に来た友人が「この本まだ持ってないから買いたい」と言えば即座に「○○円頂戴」
…普通でしょ?
下のは押し売りに見える可能性(相手の意志がわからないから)もあるけど
662スペースNo.な-74:2014/01/04(土) 17:47:09.66
うん
しかも買いたいって言ってるんだから
値段教えてくれないと困るわ
663スペースNo.な-74:2014/01/04(土) 17:49:43.00
なんか660の書き方に若干の悪意を感じるw
うちのジャンルだと友達同士でも普通に
「新刊一部下さい〜!」「はーい○円になりまーす」が普通だよ

誰かが強硬に交換を拒絶して「○円になります」「○円です」を
淡々と繰り返した結果そうなったとかじゃなく、最初っからそんな感じ
664スペースNo.な-74:2014/01/05(日) 01:02:24.61
>>660
全体的にはそっちのが普通の気がする
買う前提で持ってこられると断りづらい事もあるかもだけど、
気易い仲とか絶対買う確信のある関係なら席立てない相手には持ってく事もあるだろうし
665スペースNo.な-74:2014/01/05(日) 12:17:36.34
献本って迷惑行為でしょうか?

好きなサクルの本を買って、後ほどスペ主が暇そうな時にご挨拶行ってお話させてもらってる時に、良かったら自分の新刊貰ってください〜と渡そうかなって思ってるんですが…。
666スペースNo.な-74:2014/01/05(日) 12:22:12.33
迷惑な人にとっては迷惑です
たまに献上がないとかありえない!って思う人もいます
667スペースNo.な-74:2014/01/05(日) 12:32:01.68
>>665
迷惑に思うひとが多いです
なぜならば欲しい本は買うので貴方の本が欲しい本はだった場合は被りますし
逆に貴方の本がいらない本だった場合ゴミが増えるだけだからです

しかし、顕示欲があるサークルなどでは献本に行くという行為が気に入られることもあります

サークルの性質の見極めが大事です
668スペースNo.な-74:2014/01/05(日) 13:16:45.15
>>665
好きなサークルなら献本より先に感想伝えた方がいいよ

自分の作品作る為に他サークルの作品読まない人もいるからそこは流れで察せ
読んでもらえるのも感想も期待しないでいた方がいい
669スペースNo.な-74:2014/01/05(日) 14:02:16.34
>>665
ってかなんで渡したいの?
670665:2014/01/05(日) 14:32:19.10
>>666〜668
ありがと。感想はつたえてるー。
興味ないのは逆にゴミなのか。確かにいらないの貰っても困るよね。
顕示欲は見極めつかないから渡すのはやめときます。


>>669
その人に憧れてるからかな。
感想とかほしい訳ではないんだけど、この人に読んで貰えたら嬉しいなって。献本しなかったら見てもらえる可能性ゼロだけど、渡したらもしかしたら読んでもらえるかもという淡い期待を。
でも、迷惑らしいから辞める〜。
671スペースNo.な-74:2014/01/05(日) 14:34:24.90
>>670
読んでほしいと思って渡すのはやめたほうがいいマジで
読んでもらえるとは限らないのはわかってるみたいだけど
渡したのに読んでくれてないって知ってしまったとき感情が反転したり
あるから…
672スペースNo.な-74:2014/01/05(日) 19:15:24.78
隣のサークルに本貰って交換したけど中古屋に売ってしまったわ
673スペースNo.な-74:2014/01/05(日) 19:29:45.15
自分はそもそも交換しないけど「要りません」って言ってるのに押し付けて来る本は
読まずに他の溜まった本と一緒に中古同人店行き
674スペースNo.な-74:2014/01/05(日) 19:57:29.03
>>670
読んで欲しいなら読まずにはいられない本を作れ
675スペースNo.な-74:2014/01/06(月) 02:11:38.06
献本苦手だしぶっちゃけ嫌い
そんなに見て欲しけりゃ支部にタダで上げてろよと思ってる

・私の本読んで下さい
・リンク貼って下さい
・ブクマして下さい
・フォローお願いします
↑ちなこういうのも同じ理由で全部大嫌い
他人の良心に甘えて当然みたいな根性が気に食わない
676スペースNo.な-74:2014/01/07(火) 13:22:11.05
「読まずに捨ててもいいので貰って下さい」レベルだったらまだ気楽かもね
まだ断り慣れてないときに本の内容も人柄も地雷の人から献本されたときは憂鬱だった
「このCP素晴らしいので読んでハマって下さい!全然仲間がいないんです!」と押しつけられても
宇宙人複雑骨折絵レベルではハマれないし逆にそのCPが地雷になった
>>674が一番いい
677スペースNo.な-74:2014/01/08(水) 04:55:28.72
>>676
「捨ててもいいから貰ってくれ」は全然気楽じゃない。価値判断丸投げの重ウザいテロ。
「わかりました。読まないので今すぐ捨てます」といって手近のゴミ箱に放り込んで来られる
強心臓の人でもなきゃ受け取らざるを得ない、固辞する退路を断つ酷いやりくちだ

「受け取るなら読んで!読まないなら引っ込めるから断って!」の二択の方がまだマシ
678スペースNo.な-74:2014/01/08(水) 16:56:51.93
読まないチラシを毎日投函されて山積みになるのって面倒くさいだろ
そういうことよ
679スペースNo.な-74:2014/01/09(木) 04:47:20.99
チラシっていうか宗教新聞みたいな…
680スペースNo.な-74:2014/01/09(木) 14:57:02.10
HP削られるからある意味では恐怖新聞
681スペースNo.な-74:2014/01/09(木) 16:28:37.30
新聞や広告チラシは営業だから仕方ないけど同人誌はね…
タダで配ってうちの本読んで読んでー!とか
人に作品を読ませるってそんな楽なもんじゃねえんだよ
押し付けして配ってそれで満足って創作として独りよがりすぎるんだよ!って言いたい

ピンポイントにあなたに読んで欲しいってのもメンヘララブレターみたいで重いし
682スペースNo.な-74:2014/01/09(木) 19:52:00.69
よく話す相互リンクの人。
当たり前のようにもらって下さいって本渡しにきて仕方ないからこっちもな流れになったが
当たり前のように800円くらい高い本持っていかれた。
誰もいらない本を交換しに来てるんじゃないんだよ。断れなかった…
683スペースNo.な-74:2014/01/09(木) 20:09:38.29
684スペースNo.な-74:2014/01/09(木) 23:57:13.62
1回与えると味をしめてこの先ずっと貰いに来るぞそいつ
685スペースNo.な-74:2014/01/10(金) 01:50:39.48
交換しようって言われる時はこっちが分厚い時で、薄い時は買うねって言われる。付き合いで相手の本も買わないといけないような雰囲気。
686スペースNo.な-74:2014/01/10(金) 04:10:26.93
献本断ったらじゃあ交換!と強引に交換させられたことあるけど
終始迷惑そうにイヤ〜な態度取ってたら(実際嫌だった)相手もどんどん不機嫌になった
その時はひったくるように持っていかれたものの
その後買い物には来るけど二度と話しかけて来なくなったので
きっぱり言えない人は迷惑そうな顔だけでもしてみたら?

ニコニコ自分から渡してたらそりゃ何度も来るよ
687スペースNo.な-74:2014/01/10(金) 10:47:30.26
「献本交換しない主義なんです!買わせてください!!」って
最初に明るく言い切ってあとはそれを徹底するかなあ
言った以上は「相手の本は必ず金を払って買う」
そのかわり「自分の本は絶対タダでやらない」とワンセットで

それで相手が買いに来なくなったら
自分も相手の本を買うのをやめる(義理買いの場合)
元々相手の作風が好きだったのなら
向こうがこっちの本を買おうが買うまいが関係なく買い続ける
688スペースNo.な-74:2014/01/10(金) 15:19:13.50
朝の設営時は忙しくして、もし挨拶来ても後でにしてもらう
相手が昼頃挨拶に来たら
「貴方の本はもう買いました」「友人に買ってきてもらいました」
そして自分の本は渡したりせずちゃんと売る、で済むと思う
689スペースNo.な-74:2014/01/11(土) 00:08:21.98
数冊しか売れないようなドhtrに買いました詐欺やると
すぐバレて余計面倒なことになる
690スペースNo.な-74:2014/01/11(土) 01:42:17.03
挨拶に来ても献本は受け取らない
買うつもりがない本、買ってない本に「買います(した)」とは言わない
自分はこれ通してるわ
最初が肝心だと思う、ほんっっっっとうに
691スペースNo.な-74:2014/01/11(土) 02:02:53.41
献本、krkr 、押し売りやらかすサークルと
NOと言えないはわわ社交辞令ちゃんで構成されてるグループは
本のやり取り以外でも委託や寄稿等で常に揉め事起こしてるイメージ
692スペースNo.な-74:2014/01/11(土) 02:32:16.90
断れないはわわちゃんは嫌そうなな顔じゃなく、泣きそうな表情作って
歯切れの悪い言葉で断れば良いんじゃ…と今思った
693スペースNo.な-74:2014/01/11(土) 04:03:44.95
歯切れの悪い言葉や気弱に見える態度は「押せばいける」って思われるよw

>>690
いらんこと言わないのが一番だよね
たとえポーズでも購入意志を見せるのって危険
ヤバいお局飼ってて義理買いしないと不利になるジャンルなら有効かもしれないけど

最初に「交換しないキャラ」で印象付けるの最強
694スペースNo.な-74:2014/01/14(火) 17:23:09.86
最近は本のアゲ厨だけじゃなく、ノベルティアゲ厨に微妙に困ってる

前提として、自サークルは大規模ジャンルのマイナーオンリーワンカプで
アゲ厨は大抵お隣になった攻め違いカプか全くの別カプサークルさん
自分は本の交換は別に嫌じゃないんだけど、ノベルティグッズの場合
新刊と交換するのも何か違う気がするし、自サークルはノベルティ作ってない

相手がかなり遠慮しながら
「あの、これ、そちらのカプ外別キャラも混じってますが…」って感じで
渡されるので、正直何がしたいのか判らない…
そこまで気が引けるなら無理に渡さなけりゃいいのにと思ってしまう

自分は見るカプにこだわりはないんでその辺は問題ないけど
キャラ以前に日用品は消耗品でも余計な物は持たない性分なので
貰っても捨てるだけなので、なんだかなあと思う
作ってる人はこだわりありそうで、↑を正直に伝えて断ってしまっていいもんか悩む
695スペースNo.な-74:2014/01/14(火) 18:24:49.47
>>694
それは無料配布みたいなもんだろうし貰うだけ貰って後で捨てればいい
気になるなら飴1つでも渡しとけば
ノベルティグッズなんて単なるおまけだし普通に捨てられてる
696スペースNo.な-74:2014/01/14(火) 19:20:10.08
っていうか普通に
グッズの類はあまり興味ないので……
って断ればいいだけだろ
697スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 02:05:18.34
お気持ちだけいただいておきます、だけで押し戻せばいいんじゃないかね
>>694がカプにこだわりないとか説明はいらなくね
どっちにしろいらないってことだけ伝わればいいんだから

ノベルティ作って撒く人の一部には
グッズ自体に興味ない人の感覚が理解できないのがいるから
(嫌いじゃないキャラのなら喜ぶという認識)
敢えて言葉少なに断ることで物自体がいらないというより
興味ないキャラだからいらないと誤解させるように仕向けた方が
相手の価値観において納得できるから角も立たない
カプ違いを押し付けたという引け目も効く
698スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 09:53:45.59
疑問なんだがノベルティ断る人って本買った時に本に付けられてたら
小手大手関わらずイチイチいらないですって返してるの?
自分はノベルティ一切いらないけど時間とらせたり角立てるのが嫌で貰って後で捨ててる
699スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 11:41:02.28
自分はサークル者なのでよそのサークルと余計な軋轢をひきおこしたくないから
いらなくてもとりあえず貰ってる
幸い売り子や他の友達でグッズを貰ってくれる人がいるので
全て右から左へと横流しだけどお互いそういうのは気にしない性質なので
今のところ特に問題はないかな

過去ジャンルではそういった貰い手がいなかったので
中古屋で引き取ってくれる物は未使用状態でそちらへ
そうでない物はとりあえず一定期間使うなり飾って眺めるなりして
義理を果たしてから(?)処分した
700スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 14:47:42.53
ノベルティ受け取るくらいなら数減らしボランティアみたいなもんかな
本は嫌だが
701スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 16:03:42.65
買いに行った本に付いてるノベルティなら普通に受け取るよ
スペ前で「いらないです」「でも付いてるので…」とか時間かけても悪いし
いらなかったら後で処分すればいい
でもわざわざ向こうから持って来られた場合なら断るかな
まあ自分は献本も受け取らないからその一貫
702スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 17:09:03.33
自分は紙袋は処分が面倒なので断ってる
食い下がられるときは「母が勝手に使うので」といって断るのですぐ引き下がってくれるw事実だけどw
703スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 17:59:22.63
なるほどそれは有効だなw
704スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 18:13:56.41
ノベルティは、本買いに行った時のは素直にもらうよ
要るか要らないかなら冷静になると要らないけど、
好きなサーキルのものならもらった時は嬉しいから

本なら処分も楽だからただ貰うだけならいいんだけど、
それに付随した感想とか距離感とかそういうのが面倒なんだよね
705スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 18:16:31.80
ごめんサーキルなんか字面が物騒でわろたw
706スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 18:23:40.39
すぐ食べて捨てられるノベガムなら隣から貰っても特に負担じゃない
そもそもノベルティをスペースまでヤルヤルしにくる人なんかいるのか?
しおりやポスカくらいならまだ名刺感覚で受取そうだけど、
新刊のおまけのノベルティだけ持ってくるって変すぎて
707スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 19:09:56.98
最低ロット100からしかなくてサークルがdpkだと…あとは言いますまい…
708スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 21:05:51.87
>>706
いるから困る
多分、本は好みが分かれるけどグッズなら持ってても困らないよねとか
本を差し出すと交換厨に思われるけど、グッズだけなら気配りできてるよね★
みたいな感覚だと思われる
709スペースNo.な-74:2014/01/15(水) 21:15:58.34
ノベルティいりませんっていう人、うちのジャンルの買い手にいる
2回連続でその人が断ってるの見た(隣と、うちとで)から覚えてしまったw
710スペースNo.な-74:2014/01/16(木) 06:24:57.83
ノベルティ要りませんはいいじゃん別にw

グッズも要らないつーか、使わないので…とか言えば
ああそうなんだって引き下がってくれると思うけどなあ
本よりは断然断りやすいと思う
711スペースNo.な-74:2014/01/16(木) 15:03:28.33
ノベルティは取り敢えず受け取って後で人にあげたり捨てたりするけど
袋は自分も受け取らないな
買物用に袋持ち歩いてるし幅取るので歩き難いし人に当たると迷惑だし
好きな絵師さんのでも畳んで持ち歩いてまで欲しくはないし
712スペースNo.な-74:2014/01/18(土) 22:37:56.96
夏コミで買いに行ったサークルの新刊セットのノベルティがマグカップだった時は断ったな。冬は無配ペーパーだったから頂いたけど
割れ物は困るw
713スペースNo.な-74:2014/01/18(土) 23:18:26.65
…無配スレかと思った
714スペースNo.な-74:2014/01/20(月) 23:01:08.38
ノベ要らん時は再び買いに来た風を装ってさっき貰いましたので要りませんで通してる
大抵のサークルはえ?ああそっすかと普通に引っ込めてくれる
閑古サークルには使えないテだけど
715スペースNo.な-74:2014/01/20(月) 23:56:36.54
ノベルティを献上に来るっていうならまだしも、買う際に付くノベルティの話はスレチじゃね?
いつまで続けんの?
716スペースNo.な-74:2014/01/21(火) 09:26:23.77
立体ノベなら持ってこられても「常用品があるのでせっかくですが…」で断れるけど
ポスカとかペーパーは持ってこられても断りづらいから受け取ってしまうな
717スペースNo.な-74:2014/01/21(火) 14:53:30.62
まあいらなければ処分はしやすいけどね<ペーパーやポスカ
いらないと言った相手には引き下がって欲しい
本でもノベルティでも
つか献本したいって気持ちはまあまだわかるけど(正直迷惑だけど)
献ノベルティって全然意味がわからん
グッズサークルがグッズ持って来るのとまた違いそうだし
718スペースNo.な-74:2014/02/03(月) 11:46:04.50
愚痴吐き出し
海戦として近づいてきてこっちも褒められて気分いいから愛想良くしてたら
「実は私も本出してるんで読んでください」って本持ってこられるのってもうほんと迷惑
読んでもらえたら嬉しいとかその程度の軽い気持ちかもしれないけど
こっちは自分の気に入ったものしか欲しくないし同CP30〜50程度の規模で目にも入らなかったって時点でお察し
断る権利はこっちにあるし貰ってその後どうしようとも自分の自由だけど無碍にする罪悪感は生まれてしまう
いらない物でなんでこっちが嫌な思いしないといけないんだ
海戦には無条件にいい顔できても対サークルとなると互いの作品が好きでないと成立しないというのがあるから
仲良くなるきっかけは両者では根本的に何か違うと思う
多分そこがわかってないんだろうなとは思うんだけど
719スペースNo.なー74:2014/03/01(土) 19:28:38.84
郵送で献上したいって言われて住所教えたくないんだが
どう断ればいいのか……
善意百パーセントで懇願されると断りづらい
720スペースNo.な-74:2014/03/01(土) 19:58:02.25
>>719
単に献本はOKだけど住所を教えたくないってこと?それとも献本そのものをお断りしたいってこと?
前者なら郵送は家族にバレたくないとか盗難・事故多くて信用ならないとか言ってイベント等で受け取る
後者なら普通に献本は受け付けてないのででOKかと
721スペースNo.な-74:2014/03/01(土) 21:06:51.04
局留でいいじゃん
722スペースNo.な-74:2014/03/01(土) 21:10:00.65
>>720 ありがとう
悩んでたんで助かる

\住所を教えたくない
イベントは年に一回でるかでないか(冬コミ)であっちとは会えないんだ

かなりヒキってるし読む本は激選してるので正直なところいらない
でも一時ちょっとだけ交流があったのと>>719で書いたみたいに好意全開で
お願いされててカドをたてず相手も傷つけずに断りたい・・・無理かな
知恵をお借りできるととても助かります
723スペースNo.な-74:2014/03/01(土) 21:10:51.59
https://www.mailaddbin.com/
なんかこの手のサービス使うとか?
724スペースNo.な-74:2014/03/01(土) 21:12:12.05
>>721
自家通販用に私書箱借りてるんだけど一見して私書箱とわかる住所なんだよね

それを教えられたら傷つくかな
まあ失礼だというのはわかってるけどさ
725スペースNo.な-74:2014/03/01(土) 21:30:21.36
>>722
親と同居なら「親が郵便物を勝手にあけてしまうのでイベントで買うだけにしてる」
一人暮らしなら「最近郵便物が抜かれるので」

これでも送りたいというのなら、郵便局留め利用は?
家の近くが嫌なら会社付近という手もある
726スペースNo.な-74:2014/03/01(土) 22:04:54.39
そうだね
さらっと私書箱を伝えようと思う

皆さん相談に乗ってくれてありがとう
727スペースNo.な-74:2014/03/03(月) 02:34:02.87
大して親しくない相手に住所を教えてくれってだけでも
かなりの距離なしに思える
感想とか求めてきたりした場合のことも考えて対処しないと
面倒なことが増えるばかりだから気をつけてね
728スペースNo.な-74:2014/03/04(火) 21:40:17.59
726だけど、そうか・・・・!
本もらう→当然読む→感想ない→失礼な人
ってなるのか感想までは考えてなかったなあああ
だけど「いえ、献上はいらないし住所も教えたくないので」って言うのも
失礼だよね
あーめんどくさっ
企画好き交流好きの人で次のアンソロ要員にでもしたいんだと思うわ
調子のいい不誠実でいい加減な人って言う印象なんでつきあいたくないんだよね
もう少ししたらジャンルやめようと思ってたけど早めよう
729スペースNo.な-74:2014/03/05(水) 00:28:45.43
>>728
献本も住所教えるのも嫌ならそう言えば良いじゃん
何を悩んでいるのかイミフだわ
730スペースNo.な-74:2014/03/05(水) 11:27:36.88
自分も本を送りたいから住所教えてくださいって言われたことある
「欲しい本は購入してます」と返したら分かってもらえたよ
受取り拒否したぐらいで恨んでくるような人に住所教えなくて良かったーとなるね
731スペースNo.な-74:2014/03/05(水) 21:52:21.88
>>729 狭いジャンル内でわざわざことを荒立てたくない・・・という保身かな

熱いコメを何度ももらってるしオフ本フルコンプしてくれてるし自分の描くものを
すきでいてくれてるのはわかってるが今後仲良く交流する気はない
だけどわざわざ「あなたの本は読む気がありません」と
言って傷つけるほどその人のことが嫌いなわけでもない、から

かなりヒキってるからたいていの人は空気読んで押し付けてこないんだけどね
732スペースNo.な-74:2014/03/06(木) 17:18:21.65
住所教えては嫌だな
乱丁があった時だけ向こうから本を送って貰って代品と送料返送する際に教えてるけど
それ以外で自分の本送るとかグッズあげるとか自家通販してとかの問い合わせは

ご厚意は大変ありがたいのですがオフラインでのやりとりはトラブルを避ける為
友人知人間においても全てお断りさせていただいております。大変申し訳ございません。

って文章と+@でイベントで会える機会があればとかWEB上でのご活躍〜云々で
コーティングして断ってる
733スペースNo.な-74:2014/03/08(土) 02:05:51.62
自分は雑食で特に地雷も無いので自カプ(ドマイナー)以外でも
支部の作品読んだり、別カプの人とツイッターで交流したりするんだけれど
お金を払ってまでは買いたくないんだよな…というケースが結構ある
そのCPは嫌いじゃないけれど一部の上手な人の本以外は買う気しないんです、とはさすがに言えない
欲しい本の作家さんにはこちらから前もって欲しいアピールしてるので
それ以外の方は申し訳ないが持って来ないでほしい
734スペースNo.な-74:2014/03/08(土) 05:11:50.96
欲しいアピールってなに?
買いに行きますって前もっていってるってこと?
買うからスペースまで持って来いってこと?
クレクレアピールではないよな?
733の書き込み読んだ限りじゃ選り好みする乞食に読めちゃうんだけど?
735スペースNo.な-74:2014/03/08(土) 14:42:58.82
それ以外持ってくるなって書いてあるからクレクレアピールって事だろ
このスレでクレクレ乞食は嫌われるぞ
736スペースNo.な-74:2014/03/08(土) 15:02:05.53
買う気がないのに持ってくるなってのは、自スペで半強制的に買わされてるのかと思った
もちろん違反だけど
タダなら見るんだから持ってこられても別に困らないのでは?
737スペースNo.な-74:2014/03/10(月) 04:41:10.87
最初はおたがいに出向き、買っていた(買い合っていた)
そのうち、どうせ買うならと持ってこられるようになり、自スペで金銭のやり取りをしていた
……ってことかも
738スペースNo.な-74:2014/03/12(水) 03:56:20.33
愚痴です。
さほど親しくない(二、三回ごちゃっと大人数でお茶しただけ)、SNSで絡んだこともほとんどない人が毎回献本に来る
献本に来るからだいたい自分の本も渡す
そこまでは別にいいんだけどその人多分私の本読んでないし好きでもないと思う
私もその人の本全然趣味に合わないので読んでない
読んでないからもちろん感想とかも一度も言ったことないし、向こうからもらったこともない
私のサークルは赤出るほどじゃないんだけど、向こうは赤出てるらしくて
時々SNSでお金がないから本出せないみたいなことを愚痴ってるので
一冊でも多く売りたいはずなのに
お互い欲しくない本を、なぜ交換しにくるのか…不思議でしょうがない
だいたいイベント終わりのころに来て「もう買いました」って言わない時点で、要らないんだって気が付いてくれてもいいような気がする
739スペースNo.な-74:2014/03/12(水) 04:22:47.14
そんな察して精神が通じるかよw
740スペースNo.な-74:2014/03/12(水) 06:57:13.07
交換はしなくなった、もらうのも止めましたってちゃんと言わないとずっと持ってくるぞw

あと、完売してない可能性があるから
人にあげる冊数はどうにでもなるかもしれない
オンデマで売れる数だけ刷ればいいわけだけど、その人は「あげる冊数」もカウントして刷ってそうだなw
741スペースNo.な-74:2014/03/12(水) 10:10:35.03
献本交換はほんっと「最初が肝心」だと思う
いったん始めるとずるずるになってやめたくなってもやめられなくなるから

サークル活動始めたばかりの頃はとにかく嬉しくて舞い上がってて
さほど仲良しでなくてもちょっと交流がある程度の相手に自分の本をあげたり
(今思えば押し付けだったと猛反省している)
厨同志で互いに交換しまくっていたけど時が経つにつれてモヤモヤァ…
その後ジャンル移動を機にきっぱり献本交換はやめた
過去に自分の拙い本を押し付けたサークルさん達には
いまだに申し訳ない気持ちで一杯
742スペースNo.な-74:2014/03/12(水) 10:30:35.47
もう交換が始まってしまってるなら「もう買いました」は有効かも
ただ自分で買いにいったんじゃなくて「友達に買いにいってもらった」の体裁で
こっちは『あくまで買ってるスタンス』なんで、
相手にタダで渡す必要もないから向こうが欲しいと言ってきたら買ってもらえばいいし
「買ってるなんて嘘じゃ…」って思われてもそんなこと言ってこないだろうし
向こうも交換出来ない(買わされる)で欲しくないならもう持ってこなくなるんじゃないかな
743スペースNo.な-74:2014/03/12(水) 18:14:36.78
売れ残った本を押し付けてくる人もいるから余ったから738に持って来てるんじゃねって思う
赤が出てるサークルならありえる
自分もたまに隣のサークルが残ったからあげますって言って押し付けていく事があるよ
無論断るけど
744スペースNo.な-74:2014/03/12(水) 18:15:24.31
「もう買いました」も諸刃の剣だからな〜
スペースまで持ってこられてタダで貰うのもと最初に金払ったらその後毎イベントいらない本持ってこられた
三回目くらいに「もう買ったので^^」って断ったら
ツイッターで何度も自分の新刊の内容語りで話しかけられて読んでないからわからないし困った
そのときは濁して流したけどなんでこのレベルでそんなに絶対の自信を持ってオススメできるんだ…ビックリした
いつも「オンリーワンだから売れない」って嘆いてたけどオンリーワンだからじゃないよ…
745スペースNo.な-74:2014/03/13(木) 16:23:05.55
交流を取るかポリシーを取るかだね
どんな断り方しても全員ニコニコ円満解決とはいかない
746スペースNo.な-74:2014/03/13(木) 16:35:01.19
>>744
>ツイッターで何度も自分の新刊の内容語りで話しかけられて

それ完全に痛いナルシストなんでロコツにスルーしまくってでも交流切れた方が吉
747スペースNo.な-74:2014/03/13(木) 16:39:55.16
>>744 超絶うざいなそれ
自分の作品が相手の好みに合わない事もあるって考えないんだろうか
748スペースNo.な-74:2014/03/14(金) 08:32:24.29
>>746-747
744だけど相手も相手の取扱いCPも地雷になってしまってジャンル変更して縁切れたよ
…と思ってたら新垢にフォロリクきて戦慄したが丁重にお断りしてFO(CO?)した
もともと垢作ったり消したりする誘い受体質の人だったから今思えば地雷物件だった
下手に相手の本読んでると思われると面倒なことになりかねないから
やっぱり献本は一番最初にハッキリ断らなきゃダメだと学んだ
749スペースNo.な-74:2014/03/15(土) 19:06:28.74
献本は嫌だけど嘘つくのもなあ
相手にバレたらこっちの立場が悪くなる可能性もあるし
750スペースNo.な-74:2014/03/16(日) 09:32:40.92
上手く断るにもスキルいるよね
知り合いがドライに断る人だったけど、断られたらしいどっかの粘着に
ジャンルスレに高尚ぶってるとか態度悪いとか書かれまくっててゾッとしたわ
751スペースNo.な-74:2014/03/16(日) 14:06:53.52
理由も無く高尚だと書かれてもそのスレ見てるだけの者は誰も信用してないし
理由書かれたら更に書き込んだ奴がバカだと露呈して行くだけさ
752スペースNo.な-74:2014/03/16(日) 22:11:13.75
信じちゃう人もいるんだよな…こればっかりはほんとジャンルによるよ
相手に悪感情がなくても叩くこと自体が好きで常にネタを探してるような性格の人もいるし
理由もいくらだって相手に非があるように捏造できるし場所が場所だけに弁護にも出られない
運悪く変なのに当たってないことないこと書かれて
創作自体をやめざるを得なくなってしまった人を何人も知ってる
753スペースNo.な-74:2014/03/16(日) 23:05:39.12
海戦だと思ってた人が実は同CPサークル者だって名乗られてこの時点で少し嫌な予感した
帰り際に読んで欲しいって自分の本を持ってきた
ペラなコピ小説本(二次創作)3冊で事前の支部チェックで表紙に見覚えがあったがスルーした物件だ
「本の交換とかやってないんで頂くわけには」とやんわり断ったが全く通じず
「じゃぁ買わせてもらいます」ってあなたのやってるの押し売りですよ的なモーションを取ったら
「〇百円です」って普通にお金持っていった
まぁ通じると思った私が馬鹿だったよね
せっかく買ったし支部でスルーしてたけどちゃんと読んだら萌え本かもしれないって思って読み始めたら
主人公の一人称間違えてて1P目で挫折してしまった
お断り大切ほんと大切
754スペースNo.な-74:2014/03/16(日) 23:57:22.99
頂くわけには、って付けると遠慮だと思われるしな、単なるクッション言葉のつもりでもさ
ヘタレ(だよな?)に買わせて貰います、はラッキーとしか思ってもらえないw(実体験)

交換や頂くのはしてないんです、で、後は余計なこと言わず
全部「すみません」一点張りで押し通すしかなさそう
755スペースNo.な-74:2014/03/17(月) 00:27:50.85
>>752
何人もってwすごい確率だなあ
756スペースNo.な-74:2014/03/17(月) 01:19:01.34
>>755
システム上一般的なジャンルより嫉妬が起こりやすく
また変人が多いことで一部で有名なジャンルにいるけどそんな感じ
根拠なく、また捏造して叩き、別に非のないようなことも叩きの材料に
粘着のモメサがいる上に海鮮もジャンルの性質上同人世界そのものがよく分かってない人が多いのと
悪い意味で純粋だからするっと信じる

ファンです本くださいって言ったのに金取られた金に汚い→たかが同人家のくせに作家先生のつもりか
とか普通にレスがつく世界。言っちゃ悪いが民度低い。一応、作家によるけども
757スペースNo.な-74:2014/03/17(月) 12:38:38.58
マイナーなのにID非表示板にヲチスレがあって、サクル者も買手も平均年齢が高い某ジャンルが
アンソロ依頼・献本・交換断ったら「あいつあの程度の絵しか描けないくせに高尚で陰険で性格も悪いよ」
と簡単に悪い評判を広められてたな
自分は恐すぎて海鮮としてしかそのジャンルに関わらないようにしてたけど、
個人情報をヲチスレに晒されて同人活動そのものから身を引いた人知ってる
たまにそんな悪条件が重なったジャンルがあるから、>>756の話もあながち他人事とも思えない
758スペースNo.な-74:2014/03/23(日) 23:40:06.09
男性向けに初めて参加したら、何人かが名刺と本を献上してくれたんだけど
女性向けでは初対面の人間にそういうことする人いないからびっくりした
(そのジャンルではほぼ、無名&横つながりない)
もらってばっかじゃ悪いと思って本を上げてたんだけど
それを横で見てた人がパウチ絵1枚を持って「よかったらもらってください」って挨拶に来たんだ
迷ったけど結局その人にも本あげちゃって今すっごい後悔してる
自業自得なんだけどね
どっから線を引くか自分でしっかりしないとな
最初に挨拶に来てくれた人含めて全員
一言も新刊くれって言ってないんだし、そもそもあげなくてよかったんだ
自分が勝手に圧力感じていただけ
次も同じジャンルに出るんで今度はお返し用のミニ菓子用意して挨拶に来てくれる人がもし来たら対処しようと思う
759スペースNo.な-74:2014/03/24(月) 02:31:07.74
菓子もいらんよそれ
あっ、ありがとうございまーすって笑顔一つでもらうだけもらっときゃそれでおk
760スペースNo.な-74:2014/03/24(月) 11:25:51.99
>>759
マジかーそうなのか…
次からそうする
ちょっとテンパりすぎてた
761スペースNo.な-74:2014/03/24(月) 13:42:15.96
パウチ絵とか貰っても本以上に困るなwww
762スペースNo.な-74:2014/03/28(金) 22:22:53.91
男性向けの新刊献上は「相手の新刊と交換したい」ってよりは
「俺こういう者です!新刊読んでください!」っていう挨拶代わりだからなー
酷いやつだと閉会直前のこっちの新刊がとっくに完売した頃に
自分の新刊持って挨拶来るからこっちの本興味無いのが丸わかりで気分悪い
763スペースNo.な-74:2014/03/29(土) 00:35:26.64
そーか?別にあげなくていいからせいせいするが。
764スペースNo.な-74:2014/03/29(土) 13:59:55.34
相手の作品に興味無いのに自分の本だけ読んでもらおうとか普通に図々しいわw
765スペースNo.な-74:2014/03/29(土) 23:07:24.56
べつにそいつの本に興味ないのならどう思う必要もないと思う。
766スペースNo.な-74:2014/03/30(日) 00:22:15.20
クレクレされるより名刺代わりで対価も全然期待してないのが分かるほうが
よっぽど気楽だな個人的には
767スペースNo.な-74:2014/03/30(日) 00:32:47.72
名刺代わりっていうのはさ 覚えてくださいねとアピールなわけで、すでに見返りを求めてるんじゃないか?
付き合うかどうか決めるのは自分次第だけどさ。

どうでもいいけど。
768スペースNo.な-74:2014/03/30(日) 00:35:05.66
>>762 は
うちは完売してるんだが。その後に新刊もってきて挨拶に来る人が居るって自慢したいだけじゃないか

と勘ぐってみる。

はっ これは高度な釣り!
769スペースNo.な-74:2014/03/30(日) 00:44:57.55
クッ……!!

それはそうと、上げたくないのにそういう状況になる相手には
「ごめーん、完売しちゃって☆」って言ってみたい
770スペースNo.な-74:2014/03/30(日) 02:31:25.94
Dr.モローの単行本で新刊配り歩く描写があったの見てみる限り
男性向けってマジで「渡したい(渡すべき)相手に配り歩く」だけが目的で
お返しにその場で相手から貰うって習慣がないんじゃないかと思った

相手が自分に「本渡したい」と思ってるなら向こうもスペース来て本渡してくでしょ、みたいな
771スペースNo.な-74:2014/03/30(日) 08:07:21.67
男性視点はそんなもんでおk
772スペースNo.な-74:2014/03/30(日) 09:09:02.13
男性向けの新刊配りは名刺にちょっとしたポートフォリオつけてるようなもん
773スペースNo.な-74:2014/03/30(日) 12:33:48.73
いつも思うけど、名刺なら初対面の1度でいいんだよね…
なんで毎回持ってくるんだろ
774スペースNo.な-74:2014/03/30(日) 13:17:22.91
あの界隈は単純に作ったからあげる、というだけ
女社会で例えるなら、ちょっとした手芸品を作って撒いてる小中学生みたいな感じ
だから毎回になるし相手の好みや物的な返礼はあまり考慮しない
貰ってもらうことに意義があり、大抵は読んでもらえてたらラッキー程度の感覚
775スペースNo.な-74:2014/03/30(日) 15:05:14.82
名刺だと思うから違和感がある

なじみの旅館とかレストランから届く
割引券や季節のメニュー案内のDMだと思えばいいんじゃ
776スペースNo.な-74:2014/03/30(日) 22:11:49.67
「良かったらもらってー」って知らないママ友が持って来るオカンアートみたいなもんですね
777スペースNo.な-74:2014/03/31(月) 11:42:22.96
ぶっちゃけ献本を口実に挨拶にいくようなもん
女性向けと違ってよろずも多いしジャンル替えも活動の区切りととらえないから
横のつながりを作っておく利点はそれなりにある
挨拶したという事実を作ることが第一義でお返しや読むかは割とどうでもいい

>>758のパウチ絵みたいに他所から来てルール分かってないなさそうな人に対して
便乗するようなのもたまにいるが
778スペースNo.な-74:2014/04/01(火) 10:06:20.62
挨拶だろうが何だろうがいらねえんだよ
779スペースNo.な-74:2014/04/01(火) 13:26:12.51
だったら「チラシみたいなもんですから」とか「配り歩きたいだけなんで」とかいえばいいのに
なぜか昔から「名刺代わりです」って言うヤツが多いんだよな
780スペースNo.な-74:2014/04/01(火) 15:48:43.33
男性向けで本配ってくる奴のキモさは異常
781スペースNo.な-74:2014/04/01(火) 18:20:29.19
男性向けは文化が違うんだから遠まわしにイラネつっても通じない
言い方変えろとか無理だし郷に入っては郷に従え、笑顔で貰っといて捨てろ
>>758みたいな状況になっても気にすんな
断ると斜め上に勘ぐられたりすることがあって余計鬱陶しいわ
782スペースNo.な-74:2014/04/03(木) 19:22:33.52
同人イベント板のコミティアスレで交換厨のおっさんが一人で暴れてるんだが
当時に生まれて同人をしていなくて本当に良かったと思う気持ち悪さと思いこみの強さで怖すぎる
いや当時もこんな人ばかりでなく良い人はたくさんいたと思うんだけどね
783スペースNo.な-74:2014/04/05(土) 12:08:16.25
見てみたら批判してる内容が自己紹介乙で噴いたわw
典型的な空気読めないコミュ障なんだろうなぁ
こういう人に交換持ちかけられると話通じないから一番厄介
まだオフ活始めたばかりで何も知らなくて本持ってきちゃった子のほうが100倍可愛いわ
784スペースNo.な-74:2014/04/05(土) 18:52:33.17
何がつらいって受け取ることによって
全く望んでない何らかのコミュニケーションが付随したり継続してしまうのが辛い
挨拶とかいらねえ
会いたかったらこっちだって献本なんて理由にしなくていい空気作るよ
785スペースNo.な-74:2014/04/17(木) 21:20:53.50
練習とか無駄
786スペースNo.な-74:2014/04/17(木) 23:46:51.19
んな事ないよ
いきなりそう言う場に出くわして固まるよりは落ち着いて対応出来る
断れるかどうかはまあ別として心構えっつーか
787スペースNo.な-74:2014/04/18(金) 00:12:04.86
モニョるってなんかエロいよ…
788スペースNo.な-74:2014/04/19(土) 22:43:11.91
最近にちゃんに来た人か
789スペースNo.な-74:2014/04/30(水) 12:55:52.39
てす
790スペースNo.な-74:2014/05/10(土) 08:53:42.98
超都市、話の流れで友人の友人に新刊あげてしまった
もうこれで最後にする
791スペースNo.な-74:2014/05/13(火) 10:56:59.13
知り合いにどさくさにまぎれて新刊持って行かれた
金払えよ
792スペースNo.な-74:2014/05/13(火) 14:30:47.22
知り合いなら直接言えよ
793スペースNo.な-74:2014/05/13(火) 15:33:34.01
ゲスト原稿貰ってたAに献本持ってったら、近くのスペにいたBに
「私にも頂戴」(要約)と言われた
Aは原稿くれてるから持ってきたけど、Bが欲しいなら買ってねと言って、
うちはもうずっとそのスタイルだしジャンル内でもそういう人が多いから
その場ではBも引っ込んだ

その日の本は予想よりよく出て、少数の残部も自家通販に回したら固定の
常連さんで瞬殺だった
ゲストさん達へのお礼方々完売の旨ツイで報告したら、Bが出てきて「私まだ
買ってなかったのに」……って、知らんがな
イベント当日には完売しなかったんだし、Bも自スペに張り付きだったわけ
じゃなく買い出しにあちこちうろうろしてたじゃないか
買う気なんか最初からなかっただろうが
794スペースNo.な-74:2014/05/13(火) 16:58:24.83
Bに心情に当てはまる選択肢を選べ 配点5点
1本気でただでくれるのを待っていた
2金出してまで欲しくはないけど、読まなかったら角が立つかも…
 だから「まだ買ってなかったのにい〜」とでも言って買おうとしてたよアピールしとこう
3他のユーザーと間違えてリプした
795793:2014/05/13(火) 18:43:31.75
>>794
圧倒的に2
796スペースNo.な-74:2014/05/15(木) 10:04:16.24
1だろ
797スペースNo.な-74:2014/05/15(木) 13:11:59.10
2が一番近いだろ
あげる理由が無いと切り捨てられて金払えってきっぱり言われて
それで引っ込んでるのに1はない

再版したら買ってね^^ って言ったら黙る
798スペースNo.な-74:2014/05/20(火) 11:10:40.53
知り合いなら興味ない本でも欲しがらなきゃ失礼と勘違いしてる馬鹿もいるからな
でも金は出さないという
799スペースNo.な-74:2014/05/20(火) 13:36:00.26
そっちの方が失礼だっつーのになあ<金は出さない
800スペースNo.な-74:2014/05/20(火) 19:47:05.27
(本欲しがらなきゃ失礼だよね、あんまり買いたくないけど^^;)
の後者がバレバレになっちゃってるのはもうね
実際クレクレじゃなくても
どうせ興味ないんだろうなーイヤイヤ買われてるよなーとか思うし
そこでちょっと渋られたらもういいよ無理しなくて…ってなるよね
801スペースNo.な-74:2014/05/27(火) 15:21:10.01
自分が悪い吐き出し
何年も前に知り合いの作家さんから紹介してもらった「私のファン」だという人
ファンです好きですと言われてそれは嬉しかったのでその場は和気あいあいと挨拶
次に会ったのはイベントで私のスペースにきてくれたとき
初めて会った時と同じ特徴的なものを身につけていたので、普段は名前と顔が
まったく覚えられない私でもすぐにわかったので挨拶を交わした
その際に挨拶の流れで新刊を渡してしまった
以来イベントで会うたびにほぼずっと本を渡している
1・2度ほど挨拶を交わしながらも新刊は渡さない、ということもしたけど
そのときのギクシャクした雰囲気が嫌で次からは渡すようにしてしまった

その人とはツイッターで繋がってるわけでもなく
(ツイッターはやってたのでTLを覗いたけど興味のある話題がなかったのでフォローしなかった)
年に3回くらいイベントで一言二言挨拶するだけの関係しかない
向こうが話題をふってくるわけでもないので挨拶からの会話も弾まない
私はその人には興味が無いので、もう本を渡したくない
朝はやいうちに来るのはわかっているのでうまくスペースを売り子に預けていれば
それを避けられるんだけどできないこともある
ヘラヘラして流されるままに本を渡すことをやめたい
吐き出しでした
802スペースNo.な-74:2014/05/27(火) 16:47:40.36
>>801
それやってたんでわかる
惰性で断れないままズルズルだったんだけど、もう縁が切れてもいいや…と
スパコミで「本当に読みたい本はやっぱり対価お支払いしたいなぁって思って
今年から貰う方もあげる方も献本やめたんです^^」と言ってあげなかった

夏コミはもう来ないかもしれないけどもういいや!ってすっきりした
803スペースNo.な-74:2014/05/27(火) 18:24:31.68
そういう人って本あげるって言われるまでずっとスペースに立ってるの?
804スペースNo.な-74:2014/05/27(火) 20:54:49.59
大体そう
挨拶が一区切りついても特に何か話すわけでもなくぼーっとしたまま
スペース前を占拠する
凄い邪魔だから新刊渡して追い払うって感じになる
805スペースNo.な-74:2014/05/27(火) 21:12:22.77
そこで絶対渡したら連鎖を断ち切れないんだよね
「何か御用でもありますか〜?」とすっとぼけて
「すみません、スペ前は空けててくださいね〜」
みたいな事を言って前を空けさせるよう促す

って、これは前に友人がやってた
こう言う事を言うのは容易い事ではないだろうし
誰もに通用しないとは思うけど参考になれば…
806スペースNo.な-74:2014/05/28(水) 22:19:49.25
そういう人たちって、なんとなくこっちがカエレって雰囲気出しても知らんぷりするよね…
本気で気づいてないんだろうか

スパコミでスペに来た人がフォロワがそんな感じで、3回ほど会話を終わらせてみたんだけど
なかなか帰らなくてどうしようかと思ったわ
807スペースNo.な-74:2014/05/28(水) 22:36:55.26
冬コミでスペに来なかった友人に、超都市でその日の新刊だけ渡したら
冬の新刊見て「あれ〜 この本見おぼえないなぁ? 私もらったかなぁ?」って言ったんで
即縁切りたくなった
でも結局居座られて、結果的にはあげてしまった
808スペースNo.な-74:2014/05/28(水) 23:52:49.72
>>806
サークル主側が気の弱い感じだと中途半端に会話が止まって状態になり気まずくなる
するとクレクレ側がこの空気を読む能力が低いと
「人見知りだから会話がつなげれないのねー」と勘違いするからじゃね?
逆に空気読める奴ならサークル主の弱みに付け込んでくるからタチが悪い
809スペースNo.な-74:2014/05/29(木) 09:34:08.24
以前厨向け雑誌で描いてたけど、午後から読者だという厨ちゃんがスペースに来て
雑誌の感想話した後に自分の家族構成や家族や友達との悩みの話を延々し始めて
何だコイツ…って思ってたら
・ウチのジャンル(ゲーム)はお金が無いからゲーム機買えなくてやってない
・お金が無いから本も買えない
っていってきてお前何しに来たんだよって思ってたら遠回しに本が欲しいってことだった
コンスタンスに客が来くのにその時だけ横に退いて居座り40分
なんとか追い払うのに苦労したわ
810スペースNo.な-74:2014/06/07(土) 16:33:08.20
その40分でバイトすれば買えるのにアホだな
811スペースNo.な-74:2014/06/16(月) 19:24:53.14
正直ページ数も少なくて面白くない人の本なんかと自分の本を交換したくない

いつも隣のスペースの人に「交換しましょう」とか言われしかたなく交換してたが、
こんな下手でつまらない本をよく寄越すなぁと思ってしまう

隣と交換はもう義務だと思って諦めるしかないのかもしれないが、
前に隣だった人が「ツイッターフォローしてます」とか言って新刊置いてくのが本当に嫌だ
こっちはとりあえずフォロバしただけでミュートしてんのに
しかも、全然違うジャンルの物(本ではない)を「布教してるんで」と言って置いてったのには本気でドン引きした

こういう奴らにも新刊渡さなきゃ角が立つんだろうか?
812スペースNo.な-74:2014/06/16(月) 19:33:47.73
そんなの渡さなくっていいよ
疲れるね
隣とも交換避けたいけど、一日ずっと隣にいるわけだし難しいね……

ついでに、よく「交換したくないから、持ってこられたらお菓子を渡す」と聞くが
私の新刊いつも大体300円以下なんでお菓子より本渡しちゃう方が安く済む気がする
120円くらいの焼き菓子系でも用意してみるかな
813スペースNo.な-74:2014/06/16(月) 21:03:55.48
自分は交換してないんでーって先ず断ってそれでも置いて行く場合は
受け取って(スペ前で押し問答して居座られたくないんで)後で処分してるけど
自分の本は渡してない

リア友とかすごく仲が良い人とはこっそり交換してるけど
814スペースNo.な-74:2014/06/16(月) 21:47:41.35
何度かオフで会って長い時間サシで語り合ったり一緒にイベント行ったり
懇意にしてるカプの温泉さんがイベント合わせで記念に
少部数作った本を送りたいと言われて困ってる
完全にWEBの再録で、あまり好みの話ではなくて(他にその人の看板作品が
あるのにそれは収録してない)、何より住所を知られたくない
凸の可能性は皆無だけど、ものすごく良い人で相手の性格的に
新刊と一緒に菓子折りつけたりその後もお中元やお歳暮を送ってきそうな
気がして返礼だ何だと面倒そうなので住所は教えたくない
正直ジャンルFO気味でオフで会う予定は当分ないし、
通販利用してるのは喋ってるので家族バレや郵便事故的な嘘はつけない
とても良い人で常識あって気が合う好きな描き手さんなだけに
無下にもできずにどうしたらいいか悩んでる
何かうまく切り抜ける方法ないですか・・・
815スペースNo.な-74:2014/06/16(月) 21:59:41.70
>>814
・近いうちにオフで会う予定があるならその時に渡してもらう
・自分はWEBで読めれば満足なので、本当に欲しいと言ってくれる読者の為にとっておいてください
・最近本棚に余裕がないのでWEB再録本は買わないようにしている
・とことん「いえいえ、遠慮します」とだけ返す
816スペースNo.な-74:2014/06/17(火) 00:31:15.73
>>814
送料勿体ないんで今度イベントで戴きますね→イベントでない
で立ち消えをねらう

だが
相手が常識人で大事なつながりだと言ってる割りに
めんどくさいから断りたいっていうのがちょっと虫良すぎかなともおもう
817スペースNo.な-74:2014/06/17(火) 02:55:27.53
>>814
「次にお会い出来た時(イベント)に在庫があるようでしたらいただきますね」
って答えるとか…
よく考えたら相手に選択権を与えない返答だけどそこまでキツい言葉には聞こえないと思うし
本自体を受け取りたくないなら言い難くても正直に内容に苦手要素がある事を
言った方が良いと思うけどね

>>816
めんどくさい、は
>新刊と一緒に菓子折りつけたりその後もお中元やお歳暮を送ってきそうな気がして返礼だ何だと
にかかる訳でしょ
それで住所を知られたくないってのはそこまで虫が良すぎと言えないと思うけどな
818スペースNo.な-74:2014/06/17(火) 02:59:08.27
まあ本くらい受け取れば?って感じはするね、円滑に人間関係回したいなら
常識があって好きな作家さんとつけたしてはいるけど
本押し付けてくる、お中元とか菓子送ってきそうでヤダって本音漏れてない?w

まあスキキライはともかく住所知られたくないってのは
一般成人女性としては結構大きい問題だと思うからいうならそこじゃない
実家や会社関係の場所に住んでて物送られると困るとか
819スペースNo.な-74:2014/06/17(火) 17:04:55.27
>>818
>>814からは住所知られたくないのが一番の問題と読み取れるが?
家族がいても通販利用してるのバレてるし相手にだけ送付NGの嘘も言えず困ってるって話でしょ
物を貰う事自体がNGというわけでなく>>814は律儀にお返ししないと思うタイプで
それが苦手・めんどくさいなんだろう
自分が望んだわけでもないものにお返しとか考えるの誰でも嫌だしなw
そして本一冊で済みそうもない事が想像できるから住所は教えたくないってのは理解できるけどね
820スペースNo.な-74:2014/06/17(火) 17:43:07.96
>>814
菓子折りや住所バレが面倒ってのは置いといて本自体受け取りたくないんだよね
だったら正直に『ごめん実はその話好みじゃないんだ』と言うしかないんでは…
821スペースNo.な-74:2014/06/17(火) 18:02:24.68
>>819が818にレスして何をいいたいのかよくわからん
とりあえず相手が良い人だって本当に思うなら
ごめんなさいちょっとこれが苦手で><って言えば察してくれるだろうし
ここでgdgd言う前に相手にちゃんと言えばいいのに
まあ言いづらいのは分かるけど、それを相手に責任転嫁してるように見える
貰う前に相手のお歳暮送られてくるかもとか気にするのもアホらしい
822スペースNo.な-74:2014/06/17(火) 18:50:00.88
同人関係レベルでお中元お歳暮ってちょっと怖いわ…
仕事や身内関係でもないのにお中元とかお歳暮とか貰うとお返ししなくちゃいけないから
困るんだよね
どうせ金使うなら自分の好きなもん買いたい
お返しせずにいられるほど図太い神経も無い
823スペースNo.な-74:2014/06/17(火) 19:07:52.36
怖いというか重すぎるな
最近は年賀状すら嫌な人は嫌だよね
824スペースNo.な-74:2014/06/17(火) 22:01:55.40
814です。まさに>>819のとおりで、最近は「同人以外でも一生の友達でいよう」
的な事を言われていて、重いなと思っていた矢先のことでした。
イベントの場のノリでありがとう〜と貰うのはいいけど住所となると
相手の性格的に本だけのやり取りじゃ済まされないのが目に見えていて・・・

だけど、冷めかけてFO気味とはいえ今のジャンルは何年か周期で再燃する
所なので、原作解釈がピッタリあって話していて楽しい本当に良い人なその人と
あまり気まずい別れ方をしたくない。

と、ここまで書いて自分もかなり都合のいいこと言ってることに気付きました。
頂いたレスを参考に返事を考えたいと思います。
レスありがとうございました!
825スペースNo.な-74:2014/06/17(火) 23:46:03.08
結局のとこ良い人だと思ってはいるんだろうけど本当に今後仲良くしていきたい人なのか?ってところが大事だよ
まあ住所を教えるのに抵抗がある時点で答えは出てるようなもんだが
826スペースNo.な-74:2014/06/18(水) 00:50:02.41
住所教えるのは嫌だよなー気持ち分かるよ
10数年前ならまだしも、今時住所出してまで交流するってほとんどないし
どうにか理由付けて断っていいと思う
それか、「うちのマンションでポストからの盗難が続いているから、郵便局留めでもいいか?」って聞いてみるとか
827スペースNo.な-74:2014/06/18(水) 04:02:15.01
ここの1を見て交換厨って言葉があることに驚いたわ
今まで挨拶に行って新刊を交換してもらえなかったことも嫌なそぶりを見せられたことも1回もなかった
それなりに親しい人以外会いに行かないからかもしれないが
828スペースNo.な-74:2014/06/18(水) 06:26:22.07
まあお互い買う気があったり友達なら全く問題ないよ
でも友達の中でもいらねえ…って思われる人とか本もあるからね
相手の地雷設定ドンピシャな本とか
こういう場合は笑顔で受け取ってても内心嫌がられてたりする
829スペースNo.な-74:2014/06/18(水) 09:31:11.34
本には全然興味なくても友達として大好きな相手なら交換も喜んでする
本はどストライクにツボでも人間的に好きになれない相手の本は買いたい
本にも本人にも興味ない場合は絶対交換しないけど強引に献本された場合は
受け取って後で捨てる
830スペースNo.な-74:2014/06/18(水) 13:49:57.24
本持って来られて嫌なそぶり見せるって相当イヤな人だからな
駄菓子集めた小袋とか手作り菓子とかああいう痛い差し入れも同様

笑顔で受け取ってるけど、あんまりいらないなあ…嫌だなあ…
と思ってる人が沢山いるからこのスレがあるんだよ
831スペースNo.な-74:2014/06/18(水) 15:39:18.20
口や顔や態度に出して嫌がられたことがない→嫌がられたことがない
って思想は相当危険だと思う
小学生かよ

このスレ読んだらそれとなく拒否しても
通じないからキッパリ言わざるをえなくなって苦労する人の多さがわかるだろうに
そして苦労してる人が多いスレ読んで
「私はラッキーだった」「もしかしたら嫌がってた人もいたのかな」じゃなくて
「私は嫌がられたことなんてない」という感想を抱きなおかつ書き込むというところに
827の人の機微を読めない感じが見える
832スペースNo.な-74:2014/06/18(水) 21:52:11.61
面と向かって、今後も会う可能性が高い相手に対して嫌な顔をするって、
相当勇気がいるよな
普通はしない
だからこういう匿名の掲示板で愚痴を言うんだというのに…
833スペースNo.な-74:2014/06/18(水) 23:01:19.73
ジャンルで知り合って意気投合して合同スペとったり
一緒に遠征したりする仲で、もちろん新刊できたら交換してた
人がいたんだけど、ジャンル移動していって
イベントでこちらのスペースに本だけ貰いに来たのがすごく嫌だった
相手が年上だし、ジャンルにいた頃は姉さんと妹分みたいな
関係性だったから断るのも憚られてた
マターリジャンルだから完売もしないし、スペースが落ち着く時間を
狙ってやってきては移動先ジャンルのノリについていけない等の愚痴
を聞かされ、「これちょーだい」と持ってかれる一方だった
834スペースNo.な-74:2014/06/19(木) 00:42:12.60
>>829
自分とまったく同じだ。興味ないやつに限って向こうから本持って挨拶来るんだけどな
835スペースNo.な-74:2014/06/19(木) 05:22:49.85
嫌がられた事無いから大丈夫とか言う奴は
「気心知れてる友人や好きな人ならいいけどこれこれこういう場合は…」
みたいなレスの前半しか見てないからな
「お互い友達だし、嫌がられてないし私には関係ないな、よし!」って
836スペースNo.な-74:2014/06/20(金) 09:07:07.98
欲しいと言ってもいないのに渡しにきて貰うだけなら…と受け取ったら
去り際「じゃあ新刊貰っていきますね!」と当然のように本持ってかれて唖然としたことあるけど
あれも相手からしたら「仲いい人との交換」だったんだろうしなぁ

仲いい人なら自分から「よかったら読む?」と聞くし何も言ってないのに持ち去る人間がいるのに驚き過ぎた
自分が好きであげたいくらいのまともな人は差し入れや感想付きで買っていく
837スペースNo.な-74:2014/06/20(金) 09:15:21.43
自分も強奪やられたことあるけど唖然とするよね
相手は「貰ってくのが当然」って顔してるから
そこに文句つけたらどうなるのかも分からないし怖い
838スペースNo.な-74:2014/06/20(金) 10:00:27.81
先輩後輩の関係も面倒臭い(学生ではない)
リアル知り合いだから挨拶に来てくれるんだけど
向こうはこっちのジャンルは原作みてる程度で同人は買ってないから
タダならいる、有料ならいらないみたいな人多い
オフでも会ったりするから同人友人知人より扱いが難しい
839スペースNo.な-74:2014/06/20(金) 15:47:07.13
本どうぞーとか言わずにスルーしてリアルの話でもしてれば
勝手に去ってくからいいんじゃないか?>リアル先輩後輩

たとえ先輩後輩でもタダでよこせといい出す人はなかなかいないし
言われたら○○円ですーwwとかいえばいい
世話になってるお礼に渡しちゃうのはまあアリだろうけど
840スペースNo.な-74:2014/06/20(金) 18:12:22.46
>>839
近況とかリアル話の後に
○○(ジャンル名)やってるんだ、私結構好きだから欲しいかもって言われて
「△△円だよ」っていうと
あ、今お金足りないんだった〜とかやっぱいいや〜とか言われる
あげるっていうと絶対持って帰る
毎度そうやって来られると疲れる
841スペースNo.な-74:2014/06/20(金) 19:03:46.31
>>840
自分だったら
欲しい?ありがと〜でもまたお金足りないんじゃない?w
とかイヤミ言っちゃう
842スペースNo.な-74:2014/06/21(土) 08:32:11.33
>今お金足りないんだった〜とかやっぱいいや〜

そこでわざわざあげなくていいんじゃ?
843スペースNo.な-74:2014/06/21(土) 16:25:04.80
欲しいといわれてあげちゃう→貰われる
あげない(○○円です)→やっぱいいや^^;
ってことじゃないの?知らんけど
844スペースNo.な-74:2014/06/21(土) 23:33:08.07
>>840の場合あげなきゃ終わる気がする
世間話だけして「欲しいかも」って言われたら天然ぶって「ありがとう〜○○円です^^」を繰り返せば来なくなりそう

強奪狙いできてる相手なら空気読めない自分の作品語りしまくって相手を怯ませて撃退するのもありかなと最近思うわ…
諸刃の剣過ぎるから難しいけど
845スペースNo.な-74:2014/06/22(日) 13:44:18.54
むしろ作品語りはしなくていい
自分の本の存在は無視して相手の近況とかだけ聞いて
じゃあまたね〜^^で追いだしゃいいよ
最後強奪されそうなら「本はあげられないけど」ってサラリと軽く一言入れて流す
846スペースNo.な-74:2014/07/02(水) 22:56:10.48
相手→カップリング大手 自分→小手
ツイッターで、冬コミのノベルティかわいいですね、って話をツイッターでしたら
「じゃあ本と一緒に送りますよ!」って言ってもらえた
私は春に参加予定だったので「私も春の本送りますね!」って返した

相手は送ってくれなくて、でも月一でイベント参加してる方なので
原稿忙しいのかな、って一応自分の本だけ送ったら
「スパコミの原稿終わったら、送りますね;;;」って言ってもらえたので信じて待ってた

結局、未だに送ってもらってない
夏コミ参加することになったので、多分顔合わせるんだけど、もう相手見たくもない
送る気ないなら、最初から言うなよ…小手相手の送料がそんなおしいの??
847スペースNo.な-74:2014/07/04(金) 19:50:18.30

言っちゃったら、ちゃんとやらなきゃだめだよな
848スペースNo.な-74:2014/07/15(火) 19:37:00.51
交換義理買いしたら「次も買ってくれるよね?」って雰囲気になるし
それが嫌で次は買い控えたら側で愚痴られる
付き合いなんていらんわ…もう
849スペースNo.な-74:2014/07/25(金) 15:12:25.35
毎回〆切ギリギリまで作業して、絵を描くのも別に好きじゃないと言う知り合いに
それなら一般で参加すればいいのになんで本を出すのか聞いてみたら
(本自体も何がしたいのかわからない、大手のスタイルだけなぞったような落書き本なので)
「本があれば挨拶行って安く手に入る(自分の本の原価で済む)し並ばなくても手に入る。
あと作家という立場の方がサークルの人に話しかける時に一般より対等でいられるから」
って言われて心底びっくりした…
全員がそうだとは思わないけど、大して面識の無い相手に図々しく交換を持ちかけてくる人って
こういう思考で生きてるのかなと思った
850スペースNo.な-74:2014/07/26(土) 06:07:15.59
よくそんな事吐露されたなよっぽどそいつに馬鹿にされてるのかもな。
851スペースNo.な-74:2014/07/26(土) 10:00:52.64
犬のヒエラルキーで言う、犬より下 だな

相手の方がひどいというのは言うまでもないが
袋菓子詰め合わせだけ持ってきて居座る厚かましい奴よりはちょっとだけましな嫌な人だな
852スペースNo.な-74:2014/07/27(日) 16:29:20.36
イベントに参加し始めの頃は知らなかったけど
ちょっと話しただけの赤の他人が義理買いや交換求めて来ることが多いのに心底驚いた
ジャンルが同じなだけなのに
相手の本買えば自分の本買ってもらえると勘違いしてる人が多くて
顔も覚えてると思ってる人も多くてうんざりする

気の合う人もいないし一人参加だから逃げ場ないよ
今はもう適度に笑顔作ってスルーしている
853スペースNo.な-74:2014/07/27(日) 21:25:18.66
男性向は名刺交換の意味があるからそれほど深く考えてもしょうがない。
女性向だったらご愁傷さま
854スペースNo.な-74:2014/07/27(日) 23:37:57.22
>>852
>顔も覚えてると思ってる人も多くてうんざりする
スゲー分かるわ
たまたまイベントが月に2回あった時、隣の人と次も出るんですよって話したら
もう友達認定☆みたいなテンションで次のイベントで急にやってきて(向こうもサークル参加)
菓子詰め合わせを渡された
新刊ほしかったのかなーと思ったけど挨拶だけでやり過ごした
855スペースNo.な-74:2014/07/28(月) 09:40:09.87
むしろそこまで相手を穿ってしか見れない
気の毒な人ってかんじ
856スペースNo.な-74:2014/08/04(月) 22:12:38.79
この夏こそずっと気乗りしない交換断る!
絶対こっちの本読んでないのに自分の本献本に来るから(かならず本人がいる時にくる)
渡してしまっていたけど絶対もう渡さない

もう買いました、って言ってこっちの本も欲しいなら買ってもらう
金困アピールされても絶対負けない
もう絶対交換しない
857スペースNo.な-74:2014/08/05(火) 10:00:15.46
もう買いましたって言わない方がいいよ
買う気はないんでしょ? 本当に買ったならいいけど
「交換はやらないことにしました」のみで

私もこの夏でなあなあになってた最後の一人と交換終わらせる
856もがんばれ
858スペースNo.な-74:2014/08/11(月) 17:52:27.84
隣のスペースの人と交換するのはもうしょうがないとしても、そこの売り子(委託とか言って自分の本も売ってる)とも交換しなきゃいけないのでしょうか?

前に隣と「交換しましょう」と言われ、しょうがないからしたら、
その人のスペースにいた売り子が自分の本とも交換しましょうと言って来た
しょうがないからそいつともしたが、本当に酷い本で全然割に合ってなかった
その後のイベでもその売り子が私の本と自分の本を交換しようとやってきた(その時は売り切れてたから交換しなくて済んだが)
そして、そいつは今回の夏コミでまた私の隣のスペースで売り子(と称してるが委託で自分の本を売ろうとしてる)をするらしい
はっきり言って隣のスペース主以外と交換したくない
そもそもコミケに申し込んでない(落選したわけじゃない)奴が人様のスペースで委託と称して自分の本を自分で売ってるということが気に食わない
そしてそんな奴の本はいらないし、自分の本を渡したくない
どうにか回避できないでしょうか?
859スペースNo.な-74:2014/08/11(月) 17:57:16.82
そもそも隣のスペールの人と交換する事自体がしょうがなくないし…
相手がサークル主だろうが売り子だろうが交換はしてません、と断るしかない
860スペースNo.な-74:2014/08/11(月) 18:38:21.06
まず、スレを1から全部読んでみろって話だな…
回避したいとか言ってアドバイスを求めるようなそぶりを見せつつ
結局また交換してグチグチ言いそうなタイプ

……って言われたくなかったらもう交換やめろ
「交換はすべてやめました。欲しい本はすべて買うことにしました」だけ言っとけ
スペース内で「じゃあこれ買って」ともし言われたら、
スペース内での売り買いはできないルールなんですよね〜困っちゃいますね〜って言っとけ
861スペースNo.な-74:2014/08/12(火) 20:18:41.27
ちゃんとアドバイスしてあげてる860は優しいなw
862スペースNo.な-74:2014/08/14(木) 15:17:19.21
隣の人が本を笑顔で買って行ってこちらが同じことしなかったら
切れるとかよくあるね
トレサーにおべっか使うかよ
またイベントに笑顔で本買いにくる人いるのかな交換当然なオーラ出して
めんどくさ。笑顔で対応して流そ
863スペースNo.な-74:2014/08/16(土) 09:44:02.02
>>862
よく切れられるとかは流石に誇張だろ
どれだけ厨ジャンルにいるんだよ
友達でもないサークル者の顔なんかイチイチ覚えてないし
隣のサークルが買いにきても気付かんわ
864スペースNo.な-74:2014/08/16(土) 10:26:30.35
びっくりするほど人の顔と名前覚えるの得意な人だっているし
「切れる」にも色々あるだろうよ…無視とか流言とか
自己中心的な基準に沿って無いからって
身元も分からない誰かの愚痴を丸々否定しなきゃいけない理由でもあるのか?
>>1嫁よ
865スペースNo.な-74:2014/08/16(土) 14:31:15.70
無視とか流言って切れるって意味で使わないよ
866スペースNo.な-74:2014/08/16(土) 17:33:13.25
切れるって火病よな
867スペースNo.な-74:2014/08/16(土) 22:28:11.83
切れられた結果そうなるってことだろ
868スペースNo.な-74:2014/08/16(土) 22:33:32.05
ツイッターであてこすりながらキレてたりね
869スペースNo.な-74:2014/08/16(土) 23:44:37.51
隣のサークルの人の顔なんかわからんわ
870スペースNo.な-74:2014/08/17(日) 06:25:20.34
どの本を買うかなんて個人の自由なのにな
そういう義理を当てにして自分を大きく見せようとする人って嫌
別に読んでないなら買わなくていいし毎回の義理買いも嫌だから裂けたら
あからさまに当てつけする人がいるから面倒
871スペースNo.な-74:2014/08/17(日) 21:22:43.80
全く興味がなかったので、隣の本を買わなかった
撤収時、隣の方が先に帰ったんだけど、挨拶なしで立ち去って行った
もちろん、こっちからすれば良かったんだけど、急にササッと歩き始めたからタイミングが合わなかった
こっちは二人でいて多少話もしてたが「お疲れ様です」と言えないほどではなかったはず

買ってくれないような人には挨拶しない、とか思われたのかなーと思ってしまった
ちなみに朝は馬鹿丁寧に挨拶してきた
ちょっとスレの趣旨と違うが
872スペースNo.な-74:2014/08/17(日) 21:28:38.51
>>871
それはさすがに自意識過剰
873スペースNo.な-74:2014/08/17(日) 21:53:46.68
自意識過剰すぎてちょっと気持ち悪い
874スペースNo.な-74:2014/08/17(日) 23:34:11.41
そうか?
朝は丁寧な挨拶した人が帰りはしない、なんでだろ〜という程度のことじゃないか
875スペースNo.な-74:2014/08/18(月) 01:12:54.03
あれ、このスレ義理の買い合いにともなう苦痛もアリ?

ジャンルによってはほぼ強制の空気で無視したら嫌がらせ・ヲチ対象になるところもあるらしいし
ここ基本過疎スレだし含めてもいいかなとは思うが
876スペースNo.な-74:2014/08/18(月) 01:32:22.49
>>875
有償交換ってことじゃないの
877スペースNo.な-74:2014/08/18(月) 06:02:39.11
>>874
871からも挨拶してないんだし、相手も同じ事思ってそうだな
878スペースNo.な-74:2014/08/18(月) 06:06:04.31
帰るときの挨拶って基本的には帰る側からかけるっていうか
残る方からだとタイミングが分からなくない?
帰る感じで荷物まとめて立ち去ってもその後戻ってくるケースとかもあるし
879スペースNo.な-74:2014/08/18(月) 08:15:26.59
>>871が友達と話してたなら邪魔にならないよう気を使ったんじゃないの
880スペースNo.な-74:2014/08/18(月) 15:55:06.61
>>875
>ジャンルによってはほぼ強制の空気で無視したら嫌がらせ・ヲチ対象になるところもあるらしいし

どこだよそんなジャンル、絶対行かん
義理買いや交換って誰かがやりだしたら私も私もって何故か蔓延してくんだよね
そういうのを始める人って好きな本を読みたいって気持ちはなくて
裏に別の気持ちがあるみたいでそれがわかるから
こっちも困る
881スペースNo.な-74:2014/08/18(月) 19:45:31.03
>>871はいくらなんでも被害妄想だと思うなー
二人いてもどっちも完全に無言だったならともかく
少しでも話してたなら、それを遮ってまで
隣になっただけの知らない相手に挨拶なんかしないわ
邪魔しないようにそっと帰るし、そもそも自分が帰るのに気づいてないだろうと考える
朝の挨拶以外に会話が弾んでたとかなら別だけどさ
882スペースNo.な-74:2014/08/18(月) 21:41:38.47
被害妄想っていうかさもしい奴だわ
883スペースNo.な-74:2014/08/19(火) 02:07:36.53
隣の本を買わない事なんて別に普通にあるけど朝と帰りの挨拶はするわ
相手の反応がどうであろうとこっちが筋を通したいからな
まあ帰りは宅配搬出とかで席を外してたりで出来ない場合も有るので
帰る時に相手がスペースに居れば、だけど
884スペースNo.な-74:2014/08/19(火) 05:26:36.86
>>883
挨拶するしないのマナーの話なんて誰もしてないんじゃね?
隣が帰る時に自分に挨拶しない→買ってくれないような人には挨拶しないって事?って
思考の飛躍が問題なんじゃないの
885スペースNo.な-74:2014/08/19(火) 12:06:49.30
交換や謙譲しにくる人は受け取りたくない人がいる前提で避けられても嫌われても
構わないし、断られたら逆に謝るくらいの気持ちで来い
親切ぶってんじゃねぇ
886スペースNo.な-74:2014/08/19(火) 16:31:31.04
お隣から新刊くださいと言われたので値段伝えて、私もそちらの新刊いただけますか?と
値段聞いたら何故か「あ、じゃあ交換しませんか?」まで話が吹っ飛んだ
うちの新刊オフ400円、あっちの新刊コピー100円
どういう神経してたら交換なんて言い出せるんだ
887スペースNo.な-74:2014/08/19(火) 16:48:36.43
それはひどいな
最終的にどうしたのか知りたい
888スペースNo.な-74:2014/08/19(火) 23:29:31.06
>>887
いえいえ、買わせていただきます〜! で乗り切った
889スペースNo.な-74:2014/08/20(水) 00:04:27.56
かつて自分が使ってたフレーズは
「今までマイナージャンルばっかだったので
本にお金を出して買えるのが幸せなんです!
だからちゃんと買わせてください!」
まあ事実なんだけどね
890スペースNo.な-74:2014/08/20(水) 00:49:02.91
>>886
図々しい人だな
せめて同じ値段ならわからないこともないのに
拒否した後の相手の反応が気になる
891スペースNo.な-74:2014/09/04(木) 13:06:22.19
愚痴
厨「買いに行った時(私)さんいらっしゃらなかったので本買いそびれちゃいました。完売ですか?是非再販お願いします><」
売り子もちゃんと置いてるのに何で本買えないのかわからん
イベントも2回は確実に在庫もたせてたし厨もサークル参加してたし
その本イベント分は完売したけど書店はあるってアナウンスもしてるじゃん
私から「あげます」って言うの待ってるのバレバレ
数年来の付き合いの人に渡しますねってリプしたの見てるからだと思うけど
厨の本なんて読みたくもねーから交換する気もねぇ
厨もうちの本欲しいわけじゃなく私から貰ったって事実が欲しいの透けて見えすぎ
892スペースNo.な-74:2014/09/04(木) 17:15:55.19

行ったのに、買わなかった なんて、すげーいいわけだなwww
それでもらえると思ってそうなところがすごいね
893スペースNo.な-74:2014/09/05(金) 00:36:04.95
サークル参加してたら海鮮のフォロワさんが来てくれたんだけど
会話が終わってもニコニコしたまま立ち去らないので、頑張って話題見つけて会話して、でもまた会話続かなくてお互い黙って…っていうの3回ぐらい繰り返して
やっとうちで1番安いギャグ本だけ買って去って行ったんだけど
このスレ見てたらクレクレだったのかな、って思い当たった…
元々ABカプフォロワとして繋がったのに
AB本(うちのサークルで1番高い本)は買わないでなんでギャグ本買ってったんだ??とは思ってたんだけど
話した内容も「夏コミとかオンリ続きでもうお金なくてえー!!」とか言ってたし
知り合いでも友達にでも絶対お金は貰って本頒布することにしていたから、本を渡すっていう発想自体がなかったわ
894スペースNo.な-74:2014/09/05(金) 03:35:07.30
日頃相手してるだけで本は貰えるもの
と思ってる輩はいるからなぁ
その逆の相手して貰ってるからお金頂くわけには〜な人も居て
お陰様で貰えて当たり前の人が増えちまってあしらいに疲れるね
895スペースNo.な-74:2014/09/07(日) 12:31:00.72
それってやっぱ、「日頃相手して“あげてい”るだけで本は貰えるもの」なのかね
オフ進出予定のオン者なんだが、描き手の苦労(趣味とはいえ手間もお金もかかる)って軽んじられてるものなの?
896スペースNo.な-74:2014/09/07(日) 12:38:31.89
描かない人にはわからないことではあるだろうが
普通の常識を持ってる人間なら描き手の苦労を軽んじたりはしないだろう
オン者だからとか海鮮だからとかは関係ないと思うよ
ただ最近はツイッターの普及とかで描き手との距離が近くなったからなのか
アホが勘違いしやすくなったのかなという気はする
897スペースNo.な-74:2014/09/07(日) 13:07:33.90
むしろ絵が描けない海鮮は、絵が描けて羨ましいー描けるんだから自分の妄想具現化できるんだから、それだけで満足でしょ?
って思ってる感じがするな…多少なりとも描けるからこその苦悩を全然知らない
898スペースNo.な-74:2014/09/07(日) 22:13:48.98
とりあえず、軽々しく「あげますよー!」って言わないように気をつけるしかないね
ツイッターでもイベント会場でも
会話の流れでいいそうになったら気をつけて
899スペースNo.な-74:2014/09/07(日) 22:45:35.00
>>896
作者と読者の即売会での距離は遠くなったがな。
900スペースNo.な-74:2014/09/08(月) 02:53:48.57
>>899
>作者と読者の即売会での距離は遠くなった

どゆこと??
901スペースNo.な-74:2014/09/08(月) 19:42:34.52
イベントに買いに来る人が減ったから
902スペースNo.な-74:2014/09/08(月) 23:42:57.54
それは距離で言うものではない
903スペースNo.な-74:2014/10/14(火) 05:56:08.48
同ジャンルで、サークル準備中に挨拶&新刊をくれる人がいる
その気持ちは嬉しいんだけど、正直その人にも出している本にも興味がない

何度も来てくれている人だし、本を貰ったら出来ればお返しはしたいけど
こちらは2-3種出すことが多いので全部あげないといけないのか?と思うとモニョる
無配なしとか一般向けのみとかの対応に切り替えてるけど
そんな時皆はどうしてる?
904スペースNo.な-74:2014/10/14(火) 06:16:48.27
>>903
受け取らない
905スペースNo.な-74:2014/10/14(火) 07:43:55.19
ちょっと上のログ遡れば同じ悩みで書込みしてる人アホほどいるぞ
理由言って断るにしても、もう買い子に頼んでるからと嘘つくにしても、
交換とかはしない事にしましたと言うにしても
まず言えるのは人間関係にまったく問題響かせずに献本交換を断る最適解なんてない
交換自体には抵抗がないなら「じゃあこの新刊3冊の中から好きなのを一冊だけどうぞ」と
誘導するよろし
906スペースNo.な-74:2014/10/14(火) 10:20:41.56
今まで受け取ってたものを断るのは骨が折れるよね
ただ>>903はその人にも本にも興味がないって言ってるんだから
特に人間関係に響くことになるとも思わないけどな
907スペースNo.な-74:2014/10/15(水) 00:54:24.05
>>903
自分も全く同じ悩みで困ってた
相手本人にも発行物にも興味が無いのも一緒

最初は頂いたんだし…と交換していたけれど
今は受け取るだけ受け取って相手には買ってもらってる
事あるごとに交換したそうなそぶりをされるけど(お金が惜しいと言うよりは
こちらと書き手同士としての交流を求められている感じ)
ただファンというだけで本を交換していたら、お金を出して買ってくれる
買い専の人に申し訳無いと思って、毎回精神的に疲れるけどスルーし続けてる
それでも買ってくれるから本当に有難いとは思うんだけど…
908スペースNo.な-74:2014/10/15(水) 01:41:03.44
受け取るだけ受け取ってって言っても一応毎回お断りはしてるんでしょ?
それでも渡されるのなら面倒だから受け取るかな自分も
まあ自分はよっぽど親しい友人(別ジャンル、買専含む)に以外は本渡してないけど
以前は渡したり貰ったりで同じように悩んでたよ
もしジャンル移動する事があるなら次は一切献本ナシを貫くといいよ
909スペースNo.な-74:2014/10/15(水) 13:26:40.72
Twitterで「新刊欲しいから買うね!」と言ってた身内が
本を受け取りそのまま鞄にしまい会話を続けたから
お代は…と言ったら場の空気が凍り付いたw

買ってくれる友人たちに悪いし、交換なら大丈夫なんだけど…ね!
と慌てて付け足したけど煮え切らない感じだった。
なんでこっちが嘘つきにこんなに気を使わなきゃならないのか…。
910スペースNo.な-74:2014/10/15(水) 14:43:23.24
それ以前に渡す時に何故「〇〇円です」と言わないのか…
911スペースNo.な-74:2014/10/15(水) 15:09:21.52
普通はいうのに、何故かその時は忘れてしまったんだ。
値段いうのが一番スムーズだよね。
912スペースNo.な-74:2014/10/15(水) 15:11:46.67
Twitterの買うね!は貰うね!の意。
913スペースNo.な-74:2014/10/15(水) 18:17:14.88
Twitterの「絶対行きます!」「新刊楽しみにしてますね!」は来ないの意
914スペースNo.な-74:2014/10/15(水) 19:21:07.37
自分は「新刊楽しみにしてますね!」って言った相手には絶対買いに行くよ
買いに行かないなら行きますって言わないし
話だけしに行く時はお会い出来るの楽しみです〜って言う
915スペースNo.な-74:2014/10/16(木) 08:29:25.42
>>914みたいな普通の人のが少ないよ。
916スペースNo.な-74:2014/10/16(木) 10:45:46.78
同人界では社交辞令を真に受ける方がバカ、リップサービスで嘘ついてOKだからね
917スペースNo.な-74:2014/10/16(木) 11:11:29.65
原稿落してもお咎めなしだから
来なくても責めてはいけない
918スペースNo.な-74:2014/10/16(木) 15:11:21.16
こう言う的外れな事を言う人も居る訳で
919スペースNo.な-74:2014/10/16(木) 16:54:21.59
どこが的外れだよ
同人作家が原稿落とすって、それもう
フンコロガシがフンを転がさないレベルの失態なのに
それでも「しょうがないですよねー^^」ってナデナデする世界なんだから
来るって言ってて来ない、買うって言ってて買わない、ぐらいでガタガタ言うなっての
920スペースNo.な-74:2014/10/16(木) 17:12:23.75
スレチ
921スペースNo.な-74:2014/10/16(木) 17:37:30.71
「買い手にしてみれば新刊買いに行くって言っといて行かないのと
新刊出すって言っといて出さないのとは同じでしょ」って意味なのかと思った
まあ詭弁だけどな
922スペースNo.な-74:2014/10/17(金) 22:08:11.04
私も火花で「新刊買うよ!」って言ってた身内に渡したらそのまま受け取って代金払わなかったなw
ツイッターで「あげるよ!」「買うよ!」「えーあげるよ!」ってやり取りしてて、
実際お金はいらなかったんだけど
「頑張って作った本だから、無料じゃもらえないよ! 買うよ!」とまで言ってきたので、まあそれなら、と思っていた
なのに全く財布出さなかったから笑いそうになったよww
じゃあ最初から「ありがとう! もらうね」って言えばいいのに
(そもそも、まえからあげていた)

あと設営時に新刊献上しに来た人がいて直接会えなかったんだけど
開始後は来てないっぽい
お前の本いらないから、うちの本買えよって思った
923スペースNo.な-74:2014/10/19(日) 13:45:44.56
スペースに行って買いに来ましたーってお財布からお金出しても
頑なにいえいえあげますよ!ってお金を受け取らないのに、
こちらの新刊はいくら差し上げますよ、と言っても
いえいえとんでもない!って言ってお金を置いていく

こういう人は何故なんだ…こっちも払わせてくださいよ
924スペースNo.な-74:2014/10/20(月) 03:06:54.78
二人サークルで、二人でネタを考えて一人が書いてるって本を貰った
実際執筆してる人とはイベ会場で挨拶する程度
献本してきたのはネタ出しだけしてる人でtwitterなどでもやりとりがある

受け取れば気が済むのかと思ったら感想がほしいみたいで
twitterの空リプで遠回しにチクチクされてモニョってる
感想を言うのが嫌な訳じゃないんだけど
ネタ出ししかしてない人に何について感想を言えばいいのかわからない

向こうもこっちに"大ファンですぅ〜"とか言いつつ
一度もまともな感想送ってきたこと無いし
適当に"面白かったですよぉ"とか言っておけばいいのかね
925スペースNo.な-74:2014/10/20(月) 03:25:21.76
ネタの内容じゃなく絵とか表現のみ褒めとけば?
この構図が素晴らしかったと相方さんにお伝えください^^ とか
926スペースNo.な-74:2014/10/20(月) 22:54:37.77
>>925
何という嫌味
927スペースNo.な-74:2014/10/20(月) 23:05:01.60
つかその二人サークルもヤバそう
二人でネタ考えて一人が書いてるって言っても
そういう人だとどうせネタだけの人が「こういうシチュいいよねー書いて!」って言って
細かい展開とかネームとか構図とか考えてるのはきっと全部書いてる一人の方なんでしょ
本配りのために作り手ぶってるだけの気がする
928スペースNo.な-74:2014/10/21(火) 00:08:32.96
二人組で実質片方しか描いてない場合交流の前面に出てくるのは必ずと言って描いてない方なお約束
こういうサークル何組か身近で見てきたけど二人の間では持ちつ持たれつなんだよね
描き手は人見知りなのか交流したくないのかnotアクティブが定番で
好きな漫画描いてればいい・友達は相方いるから困らない・擦り寄りは相方が適当にあしらってくれるので煩わしい事がない
ネタについて褒めちぎるとゲートが開いて二人と仲良くなれるが絵や構図だけだと門前払いなんだな
どういう風に付き合いたいかにもよるけど結局二人組は互いに相方さえいればいいっての見えてくるから
めんどくさいと思うわ
929スペースNo.な-74:2014/10/21(火) 00:16:10.18
そういう持ちつ持たれつのペアもいるけど、片方が奴隷ってとこも少なくはない
930スペースNo.な-74:2014/10/21(火) 00:55:17.86
感想欲しそうな空リプってのがいかにも危険だよなぁ何様だよ
二人組の関係とか抜きにしてもアレな相手でしょ
触ると後悔しかなさそう…
931924:2014/10/21(火) 02:16:32.39
やっぱりお触り禁止物件ぽいよね
二人の関係とかはあんまり詳しく知らないけど
特別親しくなりたいという訳でもないし
感想はやめて当り障りのない感じにしておくわ
932924:2014/10/21(火) 02:18:00.95
途中で送信してしまった
レス有難うございました
933スペースNo.な-74:2014/10/21(火) 23:44:46.58
>>928
互いに相方さえいればいいから二人サークルでやってけるんだろうね
持ちつ持たれつ意識が無ければこんな自意識モロ出しになる趣味を
他人とやってくの無理でしょ
934スペースNo.な-74:2014/10/22(水) 16:38:37.24
>>929
よね…露出度が描き手>ネタ出し人の組を知ってるけど
描き手がたまにサイト上げる日記では
ネタ出し人が非常識で傲慢なのに描き手が謝って鬱って体壊してたりとか
表現上の誇張を差し引いて見ても描く方が奴隷

あまりにもネタ出し人がアレだから描き手の家族に評判悪くてもう関わるなと
しょっちゅう言われてるらしいんだけど絶対に離れない
描き手に普通にコミュ能力が備わってるパターンなので
一種の印象演出なのかなとも思ったけどどうも違うらしい

正直本も面白くないんだが「記念品と思っていただければ結構ですので…」
って描き手から恐縮した態度で献本される(ネタ出しからの命令?でノルマ?があるらしい)
感想欲しいとかあげたのにくれないとか絶対に言わないし、気乗りしないそぶり見せると
本当に悲しそうな顔するから受け取ってはいるけどなんかなあとモニョる
935スペースNo.な-74:2014/10/22(水) 22:34:43.34
まるで芸能人の占い師に操られるって奴みたいだな…
936スペースNo.な-74:2014/10/23(木) 23:46:37.01
小説でいつも校正お願いしてる人には献本してるんだけど
たまたま渡してるところを見たらしいフォロワーの海鮮に後日何であの人だけ渡すのかって言われ
「彼女は校正をお願いしてるので…」と言ったところ
先に読んだ上に本まで渡すなんてずるい、自分もそれ(校正)をやりたいって言われた
いやもう毎回彼女にお願いしているので…と断ったけど疲れたわ
937スペースNo.な-74:2014/10/23(木) 23:47:48.05
936だけど読み返したら変な文章だった、すみません
938スペースNo.な-74:2014/10/24(金) 01:04:33.77
>>936

何から何まで気持ち悪いねそいつ…
939スペースNo.な-74:2014/10/24(金) 05:28:49.33
校正を読むこととイコールだと思ってる時点でそいつに校正なんてできないとわかる
940スペースNo.な-74:2014/11/01(土) 11:56:36.40
ツイッターのフォロワー同士の会話が流れてきて
神クラスの人が出す分厚い本に対して
ジャンル内でも最底辺クラスの人が交換してと言ってて失笑

客観的に見てそれはどうよと分からないから
底辺のままなんだよお前は
941スペースNo.な-74:2014/12/24(水) 20:20:57.44
冬コミで新刊渡したくないやつが、こっちの参加日にも一般参加する事が判明して憂鬱だ
しかも気合い入れて始発で来るらしい
渡したくねえーー
とりあえず、笑顔でさらっと元気よく挨拶をし、流す予定
欲しいようだが、ちょうだいとは言ってこないので試してみる
どうせ大して読んでないくせに。本気で欲しいなら一度くらい感想言えよ
942スペースNo.な-74:2014/12/24(水) 22:23:43.28
全く憂鬱になる必要ないだろw
流せるならいいけど
買うのが普通なんだから下さいって言われても何円ですってさらっと返せば終わるよ
943スペースNo.な-74:2014/12/25(木) 09:51:12.85
>>942
それが、学生時代からの普通の友達(もちろん同人もしてる)だからお金出しては言いにくいんだよ
単なる同人友達とは交換してない、またはあげるのはすべて止めたが
こいつだけは長い付き合いなだけあって切れずに困ってる
クレクレオーラを出す以外はいい奴なんだが
944スペースNo.な-74:2014/12/25(木) 13:16:31.31
>>943
渡したくないと思った時点であんたの中では知り合いであって、友達じゃないんだと思う
「〜円だから」って言ってみれば
945スペースNo.な-74:2014/12/25(木) 13:18:51.48
>>943
その人のせいでか知らんが感覚狂ってるぞwリア友で長年の付き合いだからお金出してって言いにくいのはおかしいw
親しき中にも礼儀ありが普通だろ
金絡みは特に
そういう最低限の礼儀を欠いた人ともやもやしながら付き合ってるといつかトラブりそうだ
でも見た感じトラブってからじゃないと離れられないようだし
それまでは流すの頑張れ
946スペースNo.な-74:2014/12/29(月) 17:51:25.63
943です
匿名で他の人の意見が聞けるのはいいな
レスくれた人ありがとう

しかし、残念ながら結局新刊をそいつに渡す羽目になってしまった
相手や他の友人がスレを見ていると困るので詳細は書けないが
渡さないぞと思っていたのに渡してしまったので、悔いの残る年末になった
次のイベントからは流せるように頑張る
947スペースNo.な-74:2015/01/04(日) 09:13:54.83
特に交流もしてなければ自分が向こうの本を買っているわけでもないのに
なぜかノベルティだけ渡しに来る人がいる…
今回でジャンル最後だから今後の付き合いも無いだろと思って受け取ったが
キャラ絵でもモチーフでもないその人曰く普段使いもできるデザインの
グッズだったんで尚更何がしたいのか判らん…
948スペースNo.な-74:2015/01/07(水) 08:46:09.07
>>947
交流なかったけど947の作品が好きで、最後だから挨拶したいけど
本だと地雷踏むかもしれないし押し付けみたいで嫌だからノベルティだけ渡した
949スペースNo.な-74:2015/01/11(日) 06:25:28.13
神これと迷ったけどこっちで吐き出し
ジャンル内で人気はないけど、自分にとっては圧倒的な神
当時海鮮だった自分は、神に自家通販を頼んだり本の感想を送ったりしていた
しばらくたって、思い切って本を出してみることにした
神とは同ジャンル同カプ
初めてのサークル参加で浮かれてしまって、神のスペースに行って自分の新刊を献上してしまった
その時神の新刊はなかったので無配だけをいただいて帰った
すると次のイベントでは神が自分のスペースに来て新刊と差し入れを下さった
それが今に至るまでずっと続いている
ありがたいとか思うべきなのかもしれないが、こちらとしては正直言って、お金を払いたい
神と仲良くなって新刊タダで貰えてラッキー、とは思えない
スペースに伺ってお金を払おうとしても絶対に受け取ってくれない
だんだん申し訳なくなってきて、神の出るイベントに参加するのが気が重くなってきている
ちゃんとお金を払って本を読みたいんだ、っていうのがどうしたら伝わるだろうか
950スペースNo.な-74:2015/01/11(日) 08:58:57.85
>>949
神これじゃなくて民これ案件だろw
最初に献上しちゃったんじゃ当然そうなるし神なにも悪くないわ

本渡される→何も返さないのは悪いなと思って本あげかえす→やめれないはよく聞く
仲良くってことは向こうは突っ込んだ感想とかくれてるの?
それともイベ会場で本と差し入れやりとりする程度?
最初自主的に本買ってくれたんじゃない以上ずっと義理で続いてる可能性もあるから現状維持で行くしかない気がする
自分が蒔いた種だし
ただ本当に仲が良いなら上のまま説明すれば問題ないと思うよ
まあどっちにしても向こうも金払って貴方の本買う流れになるだろうけどね
951スペースNo.な-74:2015/01/11(日) 09:19:11.67
最後の1行神が気の毒すぎる…
よくある流れだけど
952スペースNo.な-74:2015/01/11(日) 12:27:29.31
>>949
迷惑にならない程度の金額の手土産を差し入れすればいんでないかと思ってしまった
953スペースNo.な-74:2015/01/11(日) 15:55:34.10
>>949にこそ「おまゆう」と言いたい
954スペースNo.な-74:2015/01/11(日) 22:09:45.41
神が不憫すぎる
自分で撒いた種なんだからちゃんと刈り取れよな

>ありがたいとか思うべきなのかもしれないが
自分が乞食やっといて上から目線すぎる
その上神の出るイベントに参加するのが気が重いってな…
自分が悪いだけじゃねーか
955スペースNo.な-74:2015/01/11(日) 23:49:07.18
金だして本買った後で
同じジャンルなんです受け取ってくださいーって本出してきた人が出てきて
なんか申し訳ないやら嬉しいやらってパターンならあった。
そうか、そういう挨拶の仕方があったかと。


やらんけど。
956スペースNo.な-74:2015/01/12(月) 00:10:24.13
昔いたジャンルで売れ残った本を島中に配って回ってた人がいた
読んでみたけどキャラの名前間違ってるし話が途中で変わってるし
設定も一貫してない、日本語はあやしいで薄っぺらい小説だったけど最後まで読み切れなかった
957スペースNo.な-74
どんなジャンルに言っても一定数「自分の本を渡したい人」っているよな
欲しけりゃ買いますのでほっといて欲しいんだけど
作家本人は嫌いじゃなくても作品の内容は地雷とか良くあるし