★電子工作なんでも質問スレ11★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1熱暴走 ◆2SA784NN.A
    〃⌒ ⌒ ヽ 。   .  ・こんな機能の回路がほしいけど
    ィl fノノリ)))ハ)  |         中身が分からない・・・。
  く#彡|| i  i |リ   |  ・部品はどれがいいの?
    〉| .||、~ヮ~ノ||   ∩  ・参考になるサイトは?
   /_|〃||〈`只´〉| ./~゚/                などなど
   / 、§、 ノ )V /  工作に限らず質問しましょ♥
  (. く 〉.0 。| .|、__./
    ヽ。(○''.。| .|        980 踏んだら、次スレ立ててネ
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
 /         ./ .|____E[]ヨ__
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . .|

●初心者向けには、以下のスレが用意されています

 電子工作入門者・初心者の集うスレ 4
 http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1111377067/
 初心者質問スレ その9
 http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1113042147/

●宿題・試験関係の質問はこちらで

 ☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆4
 http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1108187838/
 ◆【モータ】電力・電気機械の質問・雑談2【発電機】
 http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1091983642/

●うpろーだー
http://radio.s56.xrea.com/

過去スレ,関連スレは >>2-3 で。
2熱暴走 ◆2SA784NN.A :2005/05/05(木) 06:05:47 ID:+TQP/tEH
◎過去スレ◎
★電子工作なんでも質問スレ10★
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1110884241/
★電子工作なんでも質問スレ9★
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1108546239/
  ★電子工作なんでも質問スレ8★  
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1103366118/
  ★電子工作なんでも質問スレ7★  
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1099133169/
★電子工作なんでも質問スレ6★
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1096534430/
★電子工作なんでも質問スレ5★
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1091538878/
★電子工作なんでも質問スレ4★
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1087025652/
★電子工作なんでも質問スレ3★
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1080661081/
★電子工作なんでも質問スレ2★
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/denki/1075302609/
★電子工作なんでも質問スレ ★
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072104039/
3熱暴走 ◆2SA784NN.A :2005/05/05(木) 06:06:35 ID:+TQP/tEH
◎関連スレ◎
工具総合スレッド
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072111211/
【整理整頓】部品の整理どうやってる?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1073785594/
【自作】 オリジナルプリント基板製作スレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1073549940/
【配線】ユニバーサル基板の使いこなし【配置】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072241269/
●半田付け技術●
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/958183737/
ハンダ総合スレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072188746/
4774ワット発電中さん:2005/05/05(木) 06:36:39 ID:dQSRiWyj
コンデンサと抵抗の読み方について質問させてください。

抵抗
UMI
2A 250V〜
150℃ N1

コンデンサ
.047M
V400

抵抗の UMI と 〜 と N1 と 
コンデンサの .047 と M は、それぞれ何を表しているのでしょうか?
54:2005/05/05(木) 06:37:26 ID:dQSRiWyj
間違えました。抵抗じゃなくてヒューズでした。
6774ワット発電中さん:2005/05/05(木) 06:48:31 ID:K+AFYHui
>>4
コンデンサは0.047μF(マイクロファラッド)、
耐圧400Vの恐らくはセラコンでしょうね。
7774ワット発電中さん:2005/05/05(木) 09:45:56 ID:axAXcRs9
しおり
8774ワット発電中さん:2005/05/05(木) 09:46:05 ID:T83kOgxz
車のシガレット12Vからマイコン+液晶をドライブする5Vを作りたいのですが、
三端子レギュレータだと7Vもドロップしてなんかもったいないし、発熱も心配なので
PWMで5Vを作り出したいのですが、安価(100〜200円程度)な方法ないでしょうか?
9774ワット発電中さん:2005/05/05(木) 09:47:53 ID:HaD2bdBV
>8
安すぎて無理。

それにノイズが発生するし、マイコンと液晶ならそんなに電気食わないのではないかと思うんだけど、Z80?
10774ワット発電中さん:2005/05/05(木) 09:59:28 ID:gSsBsE4w
>>8
>(100〜200円程度)
は、特売以外では知らないけれど
200〜300円程度なら車のシガレット12V用の携帯電話充電用のスイッチング電源等は
その程度の価格で普通に売られているから、それらを使えば?
但し、このクラスのものはスイッチング電源と言いながら効率はすこぶる悪く
60%程で、シリーズレギュレーターよりほんの少しマシ程度のものでしかない
上にノイズは多いよ
11774ワット発電中さん:2005/05/05(木) 09:59:33 ID:T83kOgxz
>>9
液晶のバックライトが電流を食うんですよ。
2SDのベースに555で作ったPWMを入れてインダクタで平滑して6.5Vくらいに落として
その先に低ドロップの三端子を入れて5Vで安定させようかと思ったんですが(w
12774ワット発電中さん :2005/05/05(木) 10:03:12 ID:jIpMJWbA
そういえば昔、トラ技に3端子レギュレータを無理矢理スイッチングレギュレータに
して使う回路が載ってたな。
うろ覚えなのでくわしい方フォロープリーズ。
13774ワット発電中さん:2005/05/05(木) 10:04:17 ID:HaD2bdBV
液晶のバックライト込みで100mAとして、車のバッテリーだから13.8V-5Vで8.8V×0.1Aで0.88Wにしか………。
まぁ車のエンジンや車のマイコンからもノイズでてるからフィルタはどうしてもいるだろうけど、どうしてもというならこういうのもある、でも送料で………。

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=dcdc&s=popularity&p=1&r=1&page=#P-00200

5Vギリギリすぎるけど、使ってみた人いないかな。
自分だったら、素直にレギュレータ入れるけどね。
14774ワット発電中さん:2005/05/05(木) 10:21:49 ID:aMo59ITr
>>12
無理矢理ではなくて、データシートを見れば載っている程度の使用例の一つだよ
http://www.national.com/JPN/ds/LM/LM317.pdf
のP.17など
15774ワット発電中さん :2005/05/05(木) 13:25:14 ID:jIpMJWbA
>>14 ありがとうでつ
せっかくフォローしていただいたのに
言葉を返して申し訳ないが、外付けのパーツはコイルとRC数個だけだった
ように記憶しています。
16774ワット発電中さん:2005/05/05(木) 13:51:49 ID:bocRwiFt
バックライトだけ12V駆動するのは?
17774ワット発電中さん:2005/05/05(木) 20:25:53 ID:aMo59ITr
>>15
>言葉を返して申し訳ないが、外付けのパーツはコイルとRC数個だけだった
>ように記憶しています。
申し訳ながる必要は無いと思いますよ。
P17の例は"アプリケーション"例、であってスイッチングレギュレータとしての
最小限回路ではないのです。
トランジスタまわりは、単なる電流増幅応用ですし
VRまわりは電圧調整用であって
最小基本部分は、
>外付けのパーツはコイルとRC数個だけ
なのですが
データシートを今日初めて見た、"P.17など"と誘導があったので基本応用を飛ばして
P17だけ読んだという場合、単なる電流増幅部等を区別できないのは無理からぬ事です。
18774ワット発電中さん:2005/05/05(木) 20:33:09 ID:VC/gDek+
>17
で、話しを戻すが、そいつの効率は良いのだろうか?
19774ワット発電中さん:2005/05/05(木) 21:45:47 ID:CEr0Boa8
> インダクタで平滑して
100円〜200円ぐらいしない?
20774ワット発電中さん:2005/05/06(金) 06:46:52 ID:GEUY4gfK
>13
Webには載ってないが、店頭ならそのICの5V1A品が存在する。
但し見たのが先週の話なので売り切れてたらスマン。
21774ワット発電中さん:2005/05/06(金) 09:12:28 ID:7WGl/Agq
>>19
チップインダクタは安いですね。
22774ワット発電中さん:2005/05/06(金) 12:09:28 ID:YoMg8Gcn
>>19
精度がどうでもいいなら、その辺のステンレスのクギに
エナメル線まいておけ。
23774ワット発電中さん :2005/05/06(金) 13:34:08 ID:ymBbZta8
>>22
マジレスすると、渦電流損で効率がかなり低くなるのでおすすめできません。
24774ワット発電中さん:2005/05/06(金) 14:24:47 ID:wNfqZgxd
74HC04と74HCU04って大きな違いって何かありますか?
東芝のデータシート見ているんだけどHCUの方が若干速いくらいしか目立った違いは無いような気がしますが…
25774ワット発電中さん:2005/05/06(金) 14:30:54 ID:wgik9KR5
>>24
UnbufferdのU
もしかして真ん中のHCとかLSとかは何の意味も無いと思ってる?
2624:2005/05/06(金) 14:48:46 ID:wNfqZgxd
>>25
即レスthx
あ、なるほど…改めてデータシート見てみたら
HC:3段ゲート
HCU:1段ゲート
ってちゃんと書いてあるじゃん…orz
バッファが無い分速いけどノイズ耐性は低くなっているか…

>もしかして真ん中のHCとかLSとかは何の意味も無いと思ってる?
HC:ハイスピードCMOS
LS:TTL
位はわかります…3文字のはよくわからなかったり…
HCUもハイスピードCMOSまではわかったけどUがなんなのかわからなかった…
まとめてあるサイトとかあるなら教えてくれると嬉しいかも…
27774ワット発電中さん:2005/05/06(金) 16:32:48 ID:aDxMO3yH
>>26
「U」のことは>>25に書いてるやん。
28774ワット発電中さん:2005/05/06(金) 19:02:28 ID:nJQBuys0
車のバックモニターをシフトレバー連動で付けたのですが、
PレンジからDレンジにする時一瞬だけRレンジを通過するので、
カメラに一瞬だけ切り替わってしまいます。
これを防ぐ簡単な方法はないでしょうか?
Rレンジになってる時間は、0.2秒もないはずです。
カメラもRレンジ検出もは12Vです。
宜しくお願いします
29774ワット発電中さん:2005/05/06(金) 19:12:13 ID:S9dUX1gq
>>28
切り替えにリレー使って、駆動部に時定数もたせりゃいい。
C+R+Trで実現。
30774ワット発電中さん:2005/05/06(金) 19:23:44 ID:nJQBuys0
>>29
まったくの、ずぶの素人なので判りません・・・
リレーを駆動させるのに時間をかければ良いのですね。
っで、回路は・・・
コンデンサーと抵抗とトランジスタを使うのですか?
31774ワット発電中さん:2005/05/06(金) 20:04:27 ID:Ur3xLwlJ
「シフトレバー連動」の部分の回路が読めなけりゃ、改造も無理なんじゃない?
電子回路での0.2秒ってかなり大きいし。
32774ワット発電中さん:2005/05/06(金) 20:45:29 ID:nJQBuys0
こんなのどうですか?

    г−VVVV−− T−−−−¬
   +| 25Ω   |     |
13.8V 二      =20mF   ○12V/65mAのカメラ
   −|      |     |
    L______⊥_____」
33774ワット発電中さん:2005/05/06(金) 21:03:22 ID:S9dUX1gq
>>32
ジョークですか?
34774ワット発電中さん:2005/05/06(金) 21:35:12 ID:nJQBuys0
リレーなんぞは使ってませんが、
この回路だとどうなりますか?
よかったら、典型的な回路教えてくらはい。
35774ワット発電中さん:2005/05/06(金) 21:47:47 ID:RidPGqh5
>>34
あなたの車でバックカメラの映像がどういう
仕組みで表示されたり非表示となるか判っていますか?
36774ワット発電中さん:2005/05/06(金) 21:47:53 ID:Q9O5LkPz
>>33
ジョークだろうけれど
>まったくの、ずぶの素人なので判りません・・・
ということは、出来合のアクセサリー商品を買っただけ?
回路の説明ができないのであれば、
○○社の××を付けたのだが・・・
とでも書けば、真面目な質問と思ってくれる人もいるかも知れないが、

一行で済む重要な情報は書かず、情報を少しずつ小出しにするでは
只のジョーク用のネタ振りと解釈されても仕方ないよ
37774ワット発電中さん:2005/05/06(金) 22:24:46 ID:S9dUX1gq
>>28
バックカメラでないときの映像は常時何が出ているのかな?
ちなみに、うちでは常時カーナビ又はテレビを映しており、バックに入れた
ら即時バックカメラの映像を出し、ギアをバックから抜いても数秒間はその
状態を保持するようにしています。
ミッションがマニュアルなので、あなたの場合とはちょっと使い勝手が違う
のかもしれませんが、この方が都合が良いのです。
もし、バックカメラの映像が出るのがコンマ数秒も遅れるとしたら、使用上
においてひじょうにじれったい思いをするだろうと思われます。
現在はバックカメラへの切り替え信号はどこから取り出していますか?
質問文によると、チェンジレバーの位置で検出しているように思えます。
オートマ車のことはよく知らないのですが、一時的にRの位置を通過する
だけではバックライトは点灯しないようになっているんじゃないかな?
それなら、バックライトのランプ回路から切り替え信号をお取りなされ。
それだとバックライトが点灯しない条件では、信号も切り替わりません。
38774ワット発電中さん:2005/05/06(金) 22:42:17 ID:9gi6ajf2
>>37
>オートマ車のことはよく知らないのですが、一時的にRの位置を通過する
>だけではバックライトは点灯しないようになっているんじゃないかな?
そんなことはありませんよ。
普通は一時的にRの位置を通過するだけもバックライトは点灯しているものですよ
39774ワット発電中さん:2005/05/06(金) 22:54:54 ID:f9EgTnuj
>>34
素直に「ディレーリレー」を一つ買って付けた方が楽だと思う
http://www.fa.omron.co.jp/product/detail/208/index_r.html
40774ワット発電中さん:2005/05/06(金) 23:39:53 ID:nJQBuys0
>>39
ありがとん。
ところで、こんな回路を見つけたのですが
どういう回路なのでしょうか?
ttp://www37.tok2.com/home/aoijf2/gif/reverse001.gif
41774ワット発電中さん:2005/05/06(金) 23:41:32 ID:wgik9KR5
見ての通りの回路だが…
42774ワット発電中さん:2005/05/07(土) 00:30:57 ID:myTxA+Yj
そうですね。
っで?
43774ワット発電中さん:2005/05/07(土) 00:38:20 ID:91Mni0ZC
TA7086Mってレギュレータのデータシートってどこかで見ること出来ますか?
東芝セミコンダクター社のページではすでに廃盤になって見れないんですけど。
44774ワット発電中さん:2005/05/07(土) 00:41:08 ID:h1/5OiQK
>>40
「後退信号」が入った後、少し遅れて「後退灯」のリレーがONとなります。
45774ワット発電中さん:2005/05/07(土) 00:48:55 ID:h1/5OiQK
>>43
マルチしたろ、回答は来ないよ。
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1111377067/466
46774ワット発電中さん:2005/05/07(土) 01:02:41 ID:myTxA+Yj
>>44
トランジスタ二つはどのような役割をしてるのですか?
47774ワット発電中さん:2005/05/07(土) 01:10:26 ID:h1/5OiQK
>>46
初段(向かって左)のTRは、後退信号入力直後、33μFを通じる電流でONします。
このONによって、次段がOFFします。通電後時間が経過すると初段がOFFとなるから、
後段がONします。このとき後退灯のリレーがONします。
48熱暴走 ◆2SA784NN.A :2005/05/07(土) 01:11:33 ID:b4R1G4Hx
>>45
初心者質問スレ その9
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1113042147/390

手持のリニアIC規格表みてやったが、(ry
49774ワット発電中さん:2005/05/07(土) 01:28:54 ID:cvHzkzbK
50774ワット発電中さん:2005/05/07(土) 01:33:43 ID:myTxA+Yj
>>47
トランジスタはどのような規格のものを使うといいんですか?
51774ワット発電中さん:2005/05/07(土) 02:04:07 ID:cvHzkzbK
>>50
使うリレーによる。2SC372でいいんじゃないの?
52774ワット発電中さん:2005/05/07(土) 09:27:20 ID:YYBuRb7q
2SC372は古くないか?w手に入んないような。
おいらの年代は2SC1815。これも古いらしいけど。

リレーによるっての正しくて、まずはIcあたりから検討でしょうか。
53774ワット発電中さん:2005/05/07(土) 09:46:59 ID:IVPB/t8H
>>51
2SC372懐かしいな〜
昔お世話になりました。
廃品になってから、もう20年以上経過したのかと思うと感慨深いですね、
54偽術者:2005/05/07(土) 09:48:32 ID:O09MCANr
 会社で 夏に 小学校高学年の子供を対象に電子工作教室を
しようと思っています。
 なるべくお金をかけず 半田の必要のないかつ子供が興味を
持つものを考えているのですが やはり鉱石ラジオが無難で
しょうか。
 ラジオ以外で 何かお勧めのものがあれば ご意見いただけ
ないでしょうか。
55774ワット発電中さん:2005/05/07(土) 09:57:59 ID:n52Vndi8
【既成事実】サムスン電子 韓国領独島(竹島)で半導体工場建設【製造】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1112330907/l50
56774ワット発電中さん:2005/05/07(土) 10:06:35 ID:0BNymTmD
家庭用エアコンの工事で、100vから200vへ電圧を変換することになったのですが、
4箇所もあるので自分で出来ればやろうと思います。

壁にエアコン用のコンセントがきているところが2箇所。
ここは、コンセントだけ返れば済むのでしょうか?
*電力会社には200vも対応している契約であることは確認取れてます。
57774ワット発電中さん:2005/05/07(土) 10:08:45 ID:YYBuRb7q
無免許の段階でだめです...。
自分で調べて、こっそりやるなら関知しませんが...。
58774ワット発電中さん:2005/05/07(土) 11:33:56 ID:I+xsTNgG
>2SC372でいいんじゃないの?

年齢がバレるスレへGO!
59774ワット発電中さん:2005/05/07(土) 11:40:12 ID:A6XUZ9V5
昔から回路いじってる人間は、C372なんか大量に仕入れたことがあったりして
いっぱい在庫持ってたりするからなぁ。
何がいいたいのか知らんが、いちいち型番をネタにすることもなかろう。
60774ワット発電中さん:2005/05/07(土) 12:00:00 ID:pN1x7tvP
>>54
TrとC、RとLEDで、マルチバイブレータ作って、2個のLED点滅、っていうのはどうでしょうか?
2色LEDもいいかも。
半田付けは、秋月の150円のブレッドボードで回避ということで。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=kosaku&s=popularity&p=1&r=1&page=#P-00313
61774ワット発電中さん:2005/05/07(土) 12:00:42 ID:IVPB/t8H
>>59
俺も持っているけれど(笑)
明らかに、これから買おうか。という人に薦めるのはどうかと思うぞ
メーカーである東芝が後継代替品として推奨している2SC1815等の方が
明らかに入手し易いし。
62774ワット発電中さん:2005/05/07(土) 12:04:56 ID:+t6fZr2u
>>59
2SC372は熱に弱いから、アルミの洗濯バサミでTrの足を挟んでから半田付けしてね。


#(実は2SC372よりも、アルミの洗濯バサミの方がディスコン(w
63774ワット発電中さん:2005/05/07(土) 13:23:18 ID:7j5abPM9
2SC185
6459:2005/05/07(土) 14:18:08 ID:A6XUZ9V5
>>61
51氏は別にC372を勧めたわけじゃなくて「・・・みたいな物でよい」という程度
の意味で言ってると思うよ。
だいたい、C372が使われてれば汎用の大抵の石は使えると考えてありあわせの
石を使うってのが工作の世界でほぼ常識的なやり方だろう。
確かに超入門者は型番どおりの石でないと使えないだろうと考えるかもしれん
から、そういう配慮はすべきだろうとは思う。

>>61
俺は昔はC458をいっぱい持ってたよ。
その後、汎用品のストックとしては1740・1815に移ってった。
何故かC372には縁がなかったんだよなぁ・・・・
65774ワット発電中さん:2005/05/07(土) 15:19:24 ID:KRO+eKDx
>確かに超入門者は型番どおりの石でないと使えないだろうと考えるかもしれん
>から、そういう配慮はすべきだろうとは思う。

同じ事はトラ技とかの雑誌の記事にも言えるな。ディスコン部品多すぎ。
66774ワット発電中さん:2005/05/07(土) 15:31:21 ID:rkABubno
>>64
言った相手がどう見てもその常識が通じなさそうだが
67774ワット発電中さん:2005/05/07(土) 15:50:38 ID:hXSG8MUt
2SC372って http://www.cosmo-denshi.co.jp/peats/2sc.htm とかで普通に売ってるじゃん。
68774ワット発電中さん:2005/05/07(土) 16:02:02 ID:8TEJlPL7
トランジスタは1個単位で買わなくなった。
6964:2005/05/07(土) 16:13:01 ID:86RB8PoC
>>66 w(^^)w・・・
70774ワット発電中さん:2005/05/07(土) 18:01:33 ID:DRdV1GO+
話を元?の路線にもどすとして
>>51-52 の通り、リレーによる。と思う
まず、バックカメラシステムによってはMOS-FET等でも良いと思うが、商品名は非公開という
前提でのネタ話らしいのでメカニカルリレーが無難?だと思う。
一般的に車載用リレーは、振動による誤動作を避けるため、バネを固く設計してあり
一般家電機器用のリレーの3〜5倍以上の駆動電流を要求するものが少なくない。
一例、http://www.taiko-device.co.jp/manual/tb-cha.htm
おまけに、炎天下駐車したりすると周辺温度で50度なんて軽く達している場合があるので
一般家電機器用のリレーの常識を元に、C372,C1815クラスでは夏場はちょっと辛いかも
といっても、悪路は走らない、たとえ誤動作したところでバックカメラなので
致命的な問題ではないと割り切ることが可能なら、一般家電機器用のリレーでも良いと思う。
逆に、いゃ俺は悪路を良く走るし、夏場の炎天下駐車なんて良くあること、安いに超した
ことは無いが数百円程度をケチるつもりはない。という場合は、車載用リレーと
リレー駆動段のTrはもう少し大きな物を使うとか(例えば2SD2257とか)
とにかく選択肢は多数あると思う
71774ワット発電中さん:2005/05/07(土) 19:25:01 ID:KJ42dvIm
定番トランジスタを聞くとなんとなく年代がわかってっしまいますね(W
私が入門したのは定番が372の時代ですが
なぜか372を使うとうまく動かないことが多くて難儀してました
945を使うと調子よかったので私の定番は945でした

372は熱に弱いって誰か言ってたのでもしかしたら半田付けで壊してたのかなあ
72774ワット発電中さん:2005/05/07(土) 21:04:32 ID:2W4zsykr
古いデバイスは信頼性に関する考え方も古いからな。
熱に弱いってのは充分考えられる。
73偽術者:2005/05/07(土) 21:41:31 ID:O09MCANr
>>60
 早速のアドバイスありがとうございます
150円でブレッドボードがあるとは思いませんでした。
LEDでの点滅回路は考えていたのですが 半田が
ネックだったので これなら安く出来そうですね。

 ちなみに なぜ半田がネックかと申しますと
持っている子供が少ないと思われますし それを当方で
用意するのもしんどいからです。

 まだ他に 子供が喜びそうで 電子工作に興味を持つ
きっかけにできるような物があれば アイディアお待ち
しております。
74774ワット発電中さん:2005/05/07(土) 23:15:51 ID:JVr2O0Fu
>>73
小学校高学年くらいが対象ならラブテスターみたいなのはどうかね。
メーターだけじゃ味気ないんで抵抗値で周波数変えて音出してみるとかね。
75774ワット発電中さん:2005/05/07(土) 23:38:59 ID:GuXJkVgv
ガッコで作ったモノラルラジオをステレオに改造できないのかな〜?
76774ワット発電中さん:2005/05/08(日) 00:29:57 ID:c3cpbKZF
IEEE1394のピンアサインを教えて
77774ワット発電中さん:2005/05/08(日) 01:30:30 ID:33+DnZMN
>>73
子供教室ならハンダは絶対使わないほうがいいぞ。
もし火傷したら問題になるからね。
昔と違ってちょっとでも火傷したら責任が(汗
78774ワット発電中さん:2005/05/08(日) 09:23:43 ID:/y0wDFUn
こんにちは質問させてください。
バイクのテールランプをLED化予定でいます。
電流が安定しませんのでCRDを使うつもりですが、
ブレーキの際、光を強くするためにどのような回路を作ればよいのでしょうか?

自分の考えではCRDを並列でつなぎ片方のCRDはそのままLEDに接続、
もう片方のCRDをブレーキ時のみONになるように、って感じかと思いますが、
初心者なので何をどう使えばそうなるかわかりませんので教えてください。
もっといい方法があればそれをお願いします。
7978:2005/05/08(日) 09:25:45 ID:/y0wDFUn
常に全部のLEDは点灯させてたいと思ってます。
80774ワット発電中さん:2005/05/08(日) 09:28:33 ID:33+DnZMN
>>78
LEDを6個くらいいれて、通常時3個点灯、ブレーキ時6個点灯じゃだめ?

ところでバイクのバッテリーってそんなに電圧安定しないの?
自分だったら結構お金がかかる定電流ダイオードは使わないで、抵抗いれて上記の方法だけど……。
81774ワット発電中さん:2005/05/08(日) 09:30:21 ID:33+DnZMN
………って、打ち込んでる間に書き込まれてた………orz
82774ワット発電中さん:2005/05/08(日) 10:04:37 ID:9L27daMV
>>78
>初心者なので何をどう使えばそうなるかわかりませんので教えてください。
悪いことは言いませんから市販品を買うことをお勧めします。
http://home.catv.ne.jp/ff/dr-dream/led/1157c-48r.html
というのも、上記図面の電極部分を見れば解かるように、一般的に接点が複数
あります。というか、普通にフィラメント電球タイプを一度でも交換したことが
あれば、常灯とブレーキランプの電極がソコに出ていることは解かるはずです。
また、必要な輝度、指向角(斜め後方から見ても必要な輝度があるか)等にも規定があり
LEDの指向角選定や取り付け角度にも注意を払う必要がありますが、
普通のフィラメント電球タイプすら一度も手にとってじっくり見たことが無い
という場合には、ちょっと辛いと思います。
http://home.catv.ne.jp/ff/dr-dream/led/top_led.html
8378:2005/05/08(日) 10:56:40 ID:/y0wDFUn
>>82
市販品を買うならLED化はしません。汎用のものはしょぼすぎるので。
自分のバイクにぴったりのものが無いので自作以外ないと思いまして。
取り付け角度の計算はOKです。輝度、指向角に関しても問題は無いと思います。
電極が二つあるというのは知ってますが
両方を全点灯で電流のみを変化させるにはどうしたらいいか悩んでいます。
84:2005/05/08(日) 11:52:28 ID:Gmgscsbb
8ビットの減算器って知りませんか?
85774ワット発電中さん:2005/05/08(日) 12:02:42 ID:33+DnZMN
>>84 ID:Gmgscsbb
マルチ
86774ワット発電中さん:2005/05/08(日) 13:13:56 ID:K7Xl8QNj
三菱製のM54937SPっていう20ピンのICの仕様をご存知の方、
用途とピンアサインを教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
87774ワット発電中さん:2005/05/08(日) 13:47:28 ID:mR697Y83
>>83
市販品買って、分解しろよ。全部手に入るだろ。
色んなコツもつかめるはず。

頭の中でだけ出来ててもヘボイのしか出来ないよ。

88774ワット発電中さん:2005/05/08(日) 15:08:32 ID:cryLfeZW
宿題やってもらってもいいですか?
89774ワット発電中さん:2005/05/08(日) 18:20:51 ID:fclK5RvB
>>86
M54937SP SERIAL INPUT PLL FREQUENCY SYNTHESIZER FOR VTR
ということでPLL周波数シンセサイザICです。
古い紙のデータシートから

PIN 1 TEST テスト入力
PIN 2 EN イネーブル入力
PIN 3 DATA データ入力
PIN 4 CLK クロック入力
PIN 5 SW 制御方法切替端子
PIN 6 XIN 水晶振動子接続端子
PIN 7 XOUT 水晶振動子接続端子
PIN 8 GND 接地
PIN 9 PD2 位相比較器出力2
PIN 10 PD1 位相比較器出力1
PIN 11 BS4 バンド切替出力
PIN 12 BS3 バンド切替出力
PIN 13 BS2 バンド切替出力
PIN 14 BS1 バンド切替出力
PIN 15 BIAS バイアス入力
PIN 16 GND 接地
PIN 17 fIN プリスケーラ入力
PIN 18 VCC 電源電圧
PIN 19 fREF 基準周波数出力
PIN 20 LD/fIN ロック/分周出力
90774ワット発電中さん:2005/05/08(日) 19:12:58 ID:9L27daMV
>>83
常灯出力――――抵抗1┬LED(*n)―フレーム(GND)
ブレーキ灯出力―抵抗2┘

で良いと思う、抵抗の代わりにCRDを使ってもよいけどね
91774ワット発電中さん:2005/05/08(日) 19:16:11 ID:25unYL0U
> 汎用のものはしょぼすぎるので。
どういう意味で書いているんだろう・・・なんかぁゃιぃ
92774ワット発電中さん:2005/05/08(日) 19:16:34 ID:33+DnZMN
>取り付け角度の計算はOKです。輝度、指向角に関しても問題は無いと思います。
どういう数式で計算したのか気になると書き込んでみる。
93774ワット発電中さん:2005/05/08(日) 20:05:07 ID:izKzeRsJ
ウルトラ超絶電子工作初心者な人が
ごく簡単な電子回路を修理するためのイイ本ないですか
ようするに、素人でも本当にわかりやすく書いた電子工作の入門書。
94774ワット発電中さん:2005/05/08(日) 20:18:25 ID:Ekq+hHcW
ない。 素人は所詮素人。


というか修理って何の話よ?
95774ワット発電中さん:2005/05/08(日) 20:33:45 ID:izKzeRsJ
手元にあるフットコントローラーが壊れて、
そのフットコントローラーは電子部品5つほどで構成されてる。
それで修理したいんじゃワレこのガキャー
96774ワット発電中さん:2005/05/08(日) 20:34:38 ID:qL0LyGsn
一発パルス発生回路ってどのような回路ですか??
誰か教えてください。
97774ワット発電中さん:2005/05/08(日) 20:35:24 ID:K7Xl8QNj
>89様、
どうもありがとうございました。
ネット検索で探しても見つかりませんでしたので困っておりました。
もしよろしければ、データーシートをコピーしていただけないでしょうか?
重ね重ね、お手数をお掛けいたしますがご返答よろしくお願いいたします。
98774ワット発電中さん:2005/05/08(日) 20:52:10 ID:9L27daMV
>>96
ちょっとググッテ見れば解ります
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%88%EA%94%AD%83p%83%8B%83X%94%AD%90%B6%89%F1%98H&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=

全世界で数件、特定の学校の中では通用している言葉らしいです。

憶測ですが、「ワンショットマルチバイブレータ」回路の事を言っている可能性があります。
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83%8F%83%93%83V%83%87%83b%83g%83%7D%83%8B%83%60%83o%83C%83u%83%8C%81%5B%83%5E&lr=lang_ja
99774ワット発電中さん:2005/05/08(日) 21:07:20 ID:Ekq+hHcW
>95
それは直せるかどうか微妙だな。

単にSWの不良なら適切な代替品に交換すれば良いし、何処か断線してたら繋げばok。
ICとか壊れてたらまず修理は無理。

100774ワット発電中さん:2005/05/08(日) 21:18:39 ID:tPZ4oY4I
>>95
頭の悪いやつだな。

1.デジカメとか携帯で壊れてるところを撮って、適当な画像掲示板に上げる。
2.どこが壊れてるとか、修理方法とか、部品の入手方法をここで議論。
3.自分で修理するのに不足してる知識や技能について、サイトや書籍を紹介してもらう。
101774ワット発電中さん:2005/05/08(日) 21:30:53 ID:P3g7RMz6
>>100
壊れている箇所の特定も出来ないかと
102774ワット発電中さん:2005/05/08(日) 22:20:40 ID:TTdMXIVq
プロセス用語について質問です。
1.TGレイヤの「TG」って何の略でしょか?
2.FEOLの略はなんでしょうか?
こういった用語を調べられるサイトありましたら宜しくです
103774ワット発電中さん:2005/05/08(日) 22:30:44 ID:WqoY1B6f
>>95
広島やくざ キター ━━━━(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
104774ワット発電中さん:2005/05/08(日) 23:33:56 ID:xkT01oEl
浮遊電流ってなに?
105774ワット発電中さん:2005/05/08(日) 23:38:08 ID:tTZh1Tx/
電流が浮遊してんですよ
106熱暴走 ◆2SA784NN.A :2005/05/09(月) 00:00:48 ID:9T434ypw
>>102
参照先スレ違いにつき、覗くだけな。

半導体工場であった恐い話…
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1014172518/
107774ワット発電中さん:2005/05/09(月) 02:41:54 ID:8RpF7DsP
http://alexm.times.lv/CXA1145/CXA1145.pdf
ソニの8ミリデッキ基板にCXA1145があるんですが、そこからR,G,B,同期をデータシート
どおり470μFを介在させて75Ωで終端させてんですが、RGBモニタに何も表示されません。
真っ黒でした。同期信号を取るには、10ピンなのか11ピンなのか、どっちでしょうか?
おねがいします。
108774ワット発電中さん:2005/05/09(月) 02:54:59 ID:Ga0N1lpc
>>102
スレチガイだが、特別に回答してやる。

1. レイヤー名は各メーカーで任意に決めるもので、明確なルールがある訳ではない。

2. Front End Of the Line の略。
つまり前工程ってこと。

このぐらいのことは簡単に調べられるだろ!?
教えてクンに未来は無いと思え!!



109774ワット発電中さん:2005/05/09(月) 03:22:07 ID:4JnPVZJm
>>107
CXA1145は11番からSyncを取り出すようになっている。
ちなみに、10番はSync入力端子で、75Ωドライバ回路を通過して11番へ出力
するようになっている。
110774ワット発電中さん:2005/05/09(月) 08:30:30 ID:T5upe07v
>>108 アリガトン。勉強するわ。
111774ワット発電中さん:2005/05/09(月) 10:45:36 ID:d3h8PAfM
どうでもいいけどビデオデッキにRGB形式でビデオ信号を扱ってるブロックってありましたっけ?
OSD関係?
112774ワット発電中さん:2005/05/09(月) 11:23:59 ID:4JnPVZJm
>>111
見たことも聞いたこともないですねぇ・・・。
極めて特殊なやつだとわかりませんが。
113ビンちょーたん:2005/05/09(月) 12:45:18 ID:INIVEp73
みじかな物で豆球を光らすぐらいの電池を作りたいのですが、何が適しているでしょうか?備長炭電池作りましたが電圧は1.7yまで上がりますが電流量が足りないらしくつきません。何か良いアイデアお願いしますm(__)m
114ビンちょーたん:2005/05/09(月) 12:47:07 ID:INIVEp73
1.7y←1.7v
115774ワット発電中さん:2005/05/09(月) 13:09:38 ID:PpHjcyrH
豆球の代わりにLEDを使うという案は却下?
116ビンちょーたん:2005/05/09(月) 13:32:23 ID:INIVEp73
それは却下です。あくまで単3電池に匹敵する力が欲しいのです。
117774ワット発電中さん:2005/05/09(月) 14:06:26 ID:Vdy6AtBx
>>113
それはかなり難しい要求な気が…
いくらでも手間を惜しまないというならば並列にするとかで可能かも?
118774ワット発電中さん:2005/05/09(月) 14:10:05 ID:59By+UIG
豆電球にもよるけど、その豆電球何Wなんだろう。

自分の使ってたのは500mAも喰ってたし・・・。

よく実験で見るのは、レモンに亜鉛版と鉄板だっけ?銅板かもしれないけど。
あと薬品も垂らしてたような。
119774ワット発電中さん:2005/05/09(月) 14:25:36 ID:d3h8PAfM
大型化してみたらどうかな?、畳サイズとかさ。
でもってそれを積層してみたりして、ベッドサイズ、みたいな?

もーいっそ、クヌギたんでも加えてみたら?
120ビンちょーたん:2005/05/09(月) 14:36:08 ID:INIVEp73
畳サイズ・・・ウワーン(;o;)
121ビンちょーたん:2005/05/09(月) 14:40:24 ID:INIVEp73
2つ合わせて50mAだから・・・20個以上いるのか。だめだあ
122774ワット発電中さん:2005/05/09(月) 14:48:53 ID:59By+UIG
電極面積を大きくしたうえで積層とか、電極の材質を色々変えてみるとか。
123774ワット発電中さん:2005/05/09(月) 15:22:46 ID:/39fegLC
>>113
多分調査済みとかかも知れないけど、「ボルタの電池」じゃ、ダメ?
ttp://www.auehs.aichi-edu.ac.jp/~binco/denchiichikawa/battery01top.htm#volta

終戦直後のアマチュア無線家が使っていた電池があったと思うが、あれはなんでしたっけ?
アノ電池はパワーがありそう。
124774ワット発電中さん:2005/05/09(月) 15:24:17 ID:cvrBwksH
>>113
ひょっとして、普通の木炭を使ったのでは?
125774ワット発電中さん:2005/05/09(月) 15:46:21 ID:ukOVUk1d
1.7v出てるのだから普通に光るはず
豆電球が切れている
126774ワット発電中さん:2005/05/09(月) 15:57:48 ID:4JnPVZJm
>>125
馬鹿言ってんじゃネーヨ!
負荷つないだら電圧下がって点かねーって話だろが。
それとも釣りか?
127774ワット発電中さん:2005/05/09(月) 17:10:49 ID:bsWvYLXP
>>123
ボルタの電堆 だろ?
128ビンちょーたん:2005/05/09(月) 17:36:38 ID:MbKbjML4
一応3kg1500円の備長炭(馬目樫)をつかっています。
最初は普通の木炭を使いましたがお話になりませんでした。
接点や電極の見直しで2つ直列で1.7Vの145mAまで上がりました。
でもやっぱり最低10本ぐらいは必要ですね。

ボルタ電池は電解液が食塩だけだととても弱いようですが
液に酸素系漂白剤を入れると力があがるようです。
備長炭に見切りをつけてボルタ式でやってみます。
塩がたくさん要りそうですが・・・・バケツでやってみます。
129774ワット発電中さん:2005/05/09(月) 17:54:05 ID:JziYuHZK
>>ビンちょーたん さん、
いったい目的は何なのでしょうか、、、?
130774ワット発電中さん:2005/05/09(月) 19:29:11 ID:Sjnccgci
以下能力を有する軽量発電機を探しています。
誰か・・・・ヘルプ・・・・。

定格出力:約15kVA/50Hz、約17kVA/60Hz
定格電圧:三相200or220
重量:350kgs以下←これが超ネック

輸入もんでもなんでも構いません。
どなたかご存知ないでしょうか。
131ビンちょーたん:2005/05/09(月) 20:31:34 ID:MbKbjML4
>>129
目的・・・・馬鹿だと思われるので言うのは恥ずかしいです・・・・
132774ワット発電中さん:2005/05/09(月) 20:40:49 ID:kbSYV7Qy
>>130
http://www.sawafuji.co.jp/html/sh1517d.htm
220V仕様で輸出専用だそうだけど、相談してみては?
133130:2005/05/09(月) 20:54:42 ID:Sjnccgci
>>132
実は私もそこに行き当たりました。
他に知っていたら是非教えてください。
134774ワット発電中さん:2005/05/09(月) 21:38:47 ID:FicuEQ6m
>>131
>目的・・・・馬鹿だと思われるので言うのは恥ずかしいです・・・・
人に「馬鹿だと思われる」ようなものに非常に興味がある・・・ワクワク♪
135774ワット発電中さん:2005/05/09(月) 22:34:32 ID:mXlNnqEO
過電流保護素子 ROHM ICP-N20 を焼損させてしまいました。
定格は0.8A 50Vです。

これ、もしくは代替品を入手したいのですが、
アキバでこの手の商品てどのあたりで売ってます?
136774ワット発電中さん:2005/05/10(火) 01:19:39 ID:MwKrBIeV
>>135 さん

鈴商の門をたたくがよろし。
そのものがあったような気が。

あと、現品.comにも似たようなものが。
137774ワット発電中さん:2005/05/10(火) 05:57:08 ID:3sIS9ltW
あったねぇ。
あ、でもN15かもしれんね。
138774ワット発電中さん:2005/05/10(火) 08:22:50 ID:iTQJ1iDT
AC100Vを直接整流したてDCにしたいんですが
最低限必要なものを教えてください。
139774ワット発電中さん:2005/05/10(火) 08:23:52 ID:iTQJ1iDT
したてDC ×
してDC ○
140774ワット発電中さん:2005/05/10(火) 08:52:46 ID:qLKBI0/r
超初心者なのでくだらん質問かもしれませんがどうぞよろしくお願いします。
ある一定の電磁波を飛ばして、遠隔操作したいと思ってます。

といってもスイッチングしたいだけなのでやりたいことは
・一定の周波数の電磁波の送信
・その周波数で受信して回路のON/OFF
です。トランシーバーの回路にヒントがあるかと思って調べたのですが
難しすぎてわけがわかりませんでした。
よろしくお願いします。
141774ワット発電中さん:2005/05/10(火) 09:29:12 ID:pOVqo3Tq
>>140
ラジコンの送受信キットなんかを探した方が良いと思います。
「作る」となると、電気以外の知識や経験も同時に必要になります。
ご質問の背景には「実用的なものを作りたい」とした意図があるのではないでしょうか?
これらのことを考え合わせると、ラジコンの送受信キット(プロポとか呼んだと思う)
を買って来たほうが手っ取り早く、しかも確実だと思います。
私も実用的なものが必要な場合に自分で設計・製作が可能だと思っても、
既製品があれば既製品で済ませることが多くあります。
しかし「電子工作が目的の趣味」であれば、話は変わってきます。
142774ワット発電中さん:2005/05/10(火) 09:35:24 ID:yb2Ek3fr
>>138
絶縁手袋と消火器。ダイオードやコンデンサは二の次。
143774ワット発電中さん:2005/05/10(火) 11:16:27 ID:rfU2FBvR
>>138
それだけじゃわからん、得たい直流の仕様は?
144774ワット発電中さん:2005/05/10(火) 11:57:27 ID:iHVNo72a
>>138
ダイオードとコンデンサ。
145774ワット発電中さん:2005/05/10(火) 14:22:49 ID:/TTjRniG
抵抗の読みかたを教えてほしいんのですが
リアル厨房で申し訳ありません
146774ワット発電中さん:2005/05/10(火) 15:12:41 ID:us1M32ym
147774ワット発電中さん:2005/05/10(火) 15:19:10 ID:eqzal6lX
〉〉145
抵抗(ていこう)とよむ



釜谷とか太陽社とかのホームページ
で調べてみな
148774ワット発電中さん:2005/05/10(火) 15:58:57 ID:/TTjRniG
>>146 147
ありがとう
149774ワット発電中さん:2005/05/10(火) 16:57:39 ID:zJF0uv+V
>140
どうしてもご自分で作りたいというのでなければ
↓こういう物を使用してみてはいかがでしょうか?
ttp://www.herutu.co.jp/Products/Remote%20cont/rimokon.htm
150774ワット発電中さん:2005/05/10(火) 19:05:28 ID:mXj13+yB
モーター回路などでは使えなくなったアルカリ電池でも、
まだ電流が取り出せるので放電終止電圧(0.9Vだったっけ?)になるまで電流を取り出して
ニッカドかニッケル水素充電池に充電したいんだが、
具体的にどんな回路を組んだらいい?昇圧回路や放電終止電圧検知など。

複数個の電池を直列にしてダイオードのみで充電池につなぐのは逆充電が怖いのでできればしたくない。
151774ワット発電中さん:2005/05/10(火) 19:12:43 ID:4i3HC+LY
そんなへたれ電池じゃ充電出来るのは微々たる量かと
152774ワット発電中さん:2005/05/10(火) 19:18:43 ID:u19YrYED
>>150
俺だったら…
>昇圧
MAX1674/1675
>放電終止
使わない。二次電池じゃないので搾るだけ搾る。
>過充電防止
一応付ける

まぁ、>>151なオチが付きそうな気がするが…
153774ワット発電中さん:2005/05/10(火) 20:13:10 ID:jIVVKQ5I
>>152の最後の行にはげどう。
苦労は多いが報われない余寒。
154774ワット発電中さん:2005/05/10(火) 21:15:05 ID:pXoQ8Idn
死にかけ電池を使い切るコツは、内部抵抗が問題にならないぐらいの小電流で細く長く搾ることだと思うのだが、
あんまり充電向きじゃないよな。
トリクル充電ぐらいならできるか?
155150:2005/05/10(火) 21:16:54 ID:mXj13+yB
>>151
まあ言われてみれば・・・

携帯ゲームに使ったやつとか何に使ったかわからんやつとかいろいろあるから試してみるよ。
ところで現在MAX1674の入手性ってどう?
156774ワット発電中さん:2005/05/10(火) 21:42:31 ID:u19YrYED
>>155
正直良くない。秋葉あたりで買えれば非常に嬉しいのだが…
俺は別件でMAX1674使ったときはエリスネットで買った
157150:2005/05/10(火) 21:51:06 ID:mXj13+yB
>>156
残念。。。
IC使わずにトランジスタでやるとしたらコンデンサでチャージポンプするぐらいしかないか・・・
158140:2005/05/10(火) 22:31:40 ID:qLKBI0/r
>>141さん
なるほど!確かにそのまま使えそうですね!
ありがとうございました!(亀レスすいませんです(-人-;))
159774ワット発電中さん:2005/05/10(火) 22:48:53 ID:0R9S19RR
160774ワット発電中さん:2005/05/11(水) 09:24:37 ID:atRiIRgp
161774ワット発電中さん:2005/05/11(水) 23:18:47 ID:hfqbi9Fi
162774ワット発電中さん:2005/05/11(水) 23:37:04 ID:RDXI2w8X
>>161
http://www.system-brain.com/fa.htm】の検索

学問・理系 [電気・電子] アナログ技術者ってどうしてPCの操作ができないの? 18
学問・理系 [電気・電子] ★電子工作なんでも質問スレ11★ 161
学問・理系 [電気・電子] ◆【モータ】電力・電気機械の質問・雑談3【発電機】 18
学問・理系 [電気・電子]  自営業 悩みごと相談室 4  118
学問・理系 [電気・電子] 初心者質問スレ その9 434

【5 件見つかりました】


何が言いたいのか知らんが、度を過ぎると荒らしだぞ。
163774ワット発電中さん:2005/05/12(木) 00:41:31 ID:JNJ6eiUt

かなり古いデジカメ(FUJIFILM CLIP-IT 80)の液晶ファインダーのバックライトが
点かなくなりました。とりあえずバラしてみたところ、長さ45mm太さ2mmほどの
陰極管(?)が付いていました。ガラス管の両端に一本ずつ線が繋がっています。
ガラス管は白い蛍光塗料が塗られているようです。これが生きているかどうか確かめるには、
どうしたらよいでしょうか。死んでいるのが確認できたら、これが原因と見て、
部品注文してみようと思っています。

ついでに全部バラして、その電源基板なども見てみましたが、見たところまったくきれいで、
見たことのないようなパーツ(モジュール?)が載っていて、こちらからチェックするのは
無理そうでした。

バラしついでにフラッシュ基板を見たところ、330SV160μFとありました。
SVとはなんの略でしょうか? WVだったら見たことがあるんですけど。

あと・・・・78018FシリーズをCPUとして使っているようでした。
トラ技4月号で大々的に宣伝していた78Kの仲間ですね。
164774ワット発電中さん:2005/05/12(木) 07:23:23 ID:l5VScL4y
3端子レギュレータを使うのも飽きてきたので、背伸びして
難しめな安定化電源回路を組んでみようと考えてます。

CQ出版から出てる、鈴木雅臣著「定本 トランジスタ回路の設計」に
こんなのが載ってて、これを参考にしようとしてます。

http://www.imgup.org/file/iup28247.jpg

これは正電源なんだけど、実は負電源も用意したい。
どうすれば負電源用に変更できるのか、よくわからん。

エミッタフォロアの部分はどう変更すればいいか分かるんだけど、
問題は誤差増幅器として使っているオペアンプICの部分。
ここはいじらずとも負電源にできるの?
165774ワット発電中さん:2005/05/12(木) 08:04:22 ID:PA5CK1zi
>>164
笑みフォ路をPNPにして、あとは回路図に電位を書いて
動作を思い描けばおのずと分かるじゃろ。要は鏡対象
にひっくり返ればいいわけじゃ。
16616F677A:2005/05/12(木) 08:53:23 ID:GQJQ1HE8
>>164
この図面のTr1は、エミッターに帰還抵抗を入れたほうが、安定しますね
0.2Ωくらいでいいが、発振したら付けてみそ。
167774ワット発電中さん:2005/05/12(木) 11:48:08 ID:hndhR08g
ラジコン用の7.2Vバッテリーを使って、数アンペア〜最大30アンペア程度の電流が欲しいのです
それだけなら楽勝というか、何もせずそもまま接続すれば良いのですが、問題は定電流が欲しい点
損失が少ない電流レギュレータには何がお薦めでしょうか?
ドロップ電圧がほとんど熱に変わるようなものだと、数十ワット以上の発熱があり困ります。

部品でも電流レギュレータとして販売されている完成品でも構いません。
168774ワット発電中さん:2005/05/12(木) 12:22:50 ID:DegzT5my
>167
負荷は何?
それによって答えが違ってくると思うんだが。
169774ワット発電中さん:2005/05/12(木) 13:12:25 ID:mb2B/aro
すいません超初心者なので消防並の質問なんですが、小型の電磁石を作るには
どうしたらいいのでしょうか?
ペン型みたいな形で結構強力なのが欲しいのですが、市販されてるのもあった
ら紹介して頂けるとうれしいです。 <(_ _)>
170774ワット発電中さん:2005/05/12(木) 15:01:38 ID:LTWu8XS5
どのくらい強力なの?
具体的に何kgのものを持ち上げたいとか・・・
17116F877A:2005/05/12(木) 15:32:53 ID:GQJQ1HE8
>>167
発熱の少ない定電流電源か??
それは、スイッチング式の定電流電源か??
あるのか そんなん?
172774ワット発電中さん:2005/05/12(木) 15:40:15 ID:a9SlmYgb
たとえばNiCdやNiMH電池の充電器などで普通に使われてますが・・・・
173774ワット発電中さん:2005/05/12(木) 15:52:56 ID:J7Jpu3ff
とりあえず、電流レギュレータと呼ばれるものは無い………と思う………。
LM317に抵抗1本つければ、定電流も可能だけど………。

トランジスタを使う場合は、コレでいいと思う。
http://f9.aaa.livedoor.jp/~machizo/up/log/siren685.png
174774ワット発電中さん:2005/05/12(木) 16:18:42 ID:GXXHEpkF
>>167は、7.2Vのバッテリーを使って、定電流が欲しいと言っている。
しかも、最大30Aだとよ!
おまけに何V必要かも書いてない。
仮に173の方法で可能だとして、いったい何Vほど取り出せるんだ?
商用電源から得るんなら兎も角、7.2Vバッテリからでは制約がありすぎる。
せめて仕様をはっきり書けや>167
175774ワット発電中さん:2005/05/12(木) 17:31:15 ID:hndhR08g
すみません、3.3V前後が取り出せれば良いのですが・・・
単純なレギュレータが無いようであれば、自力で何とか考えて頑張ってみます
要するに、既製品使って楽な方法があるのを知らずに苦労する、という可能性が嫌だったのです
176774ワット発電中さん:2005/05/12(木) 17:43:39 ID:o3lgOfkN
>>175
喪前、定電流とか定電圧とか
意味分かってないんじゃないの
177169:2005/05/12(木) 18:26:54 ID:mb2B/aro
>>170
すいません、電磁石じゃありませんでした。
具体的に言うとギターでE-BOWという機械がありまして、電磁誘導を発生させる
物でギターの弦に近づけ弦をブルブル振動させ演奏するという物なんですが、
こんなのを自作したいんですがどうしたらいいのでしょうか?
このE-BOWは多分9Vくらいの電池を使ってると思います。
178774ワット発電中さん:2005/05/12(木) 19:45:42 ID:q71Vcbke
マイコンに外部RAMをつけたいんですけど、I2Cで手軽に入手できる
RAMってあります?。ググってもなかなか見つからないんですけど。
179774ワット発電中さん:2005/05/12(木) 21:16:10 ID:IeEAjozO
>>177
楽器は全然明るくないんだけど、ひょっとして、近づけると勝手に
弦が振動したりとかするの?
180774ワット発電中さん:2005/05/12(木) 21:32:01 ID:ua84t3Rg
>>177
E-BOW、電動弓って事か。
よくわからんがギターのピックアップに発振器をつけたものを弦に近づけてみたら?
とりあえずどのぐらいの駆動力が要るか判るんじゃないか。
要は発振器で電磁石を駆動すれば良いんだろうし。
181774ワット発電中さん:2005/05/12(木) 21:44:11 ID:hIfXE0kb
>>178
つ[8570, I2C-bus 256*8 static RAM, Philips]
182774ワット発電中さん:2005/05/12(木) 22:11:43 ID:GXXHEpkF
>>177
180氏の言うとおりだとして、
詳しいことは知らんが、発振回路のループに弦が入るようにすればいいかと。
基本的には
ピックアップコイル→アンプ入力―アンプ出力→ドライブコイル
という構成で逝けると思う。
重要なポイントは、@ドライブコイルの磁力が直接ピックアップコイルに影響を
与えないようにレイアウトを工夫すること、Aキャンセルコイルを設け、ドライブ
コイルから直接ピックアップコイルへ誘起される信号を打ち消し、弦が無いときに
発振しないようにする、Bアンプのゲイン・位相はカットアンドトライで決定する
辺りではないかと思う。
成功を祈る。
183774ワット発電中さん:2005/05/12(木) 23:03:07 ID:MaohLcgh
秋月の万能調光器(AC100V用)を元に、単相AC200Vを位相
制御したいのですが、どうすればよいのでしょうか?
そのまま200Vに繋いでも制御できませんでした。
どなたか宜しく御教授下さい。
184774ワット発電中さん:2005/05/12(木) 23:58:55 ID:GXXHEpkF
>>183
>制御できませんでした
とは、具体的にどういう結果だったのか、質問するならきちんと書け。

勿論、TRIAC素子はAC200Vに使える耐圧の物に交換したんだろうな?
あと、トリガ回路の時定数を決めるR(場合によってはVRも含め)の値を変更
しないといけないだろう、そのあたりはカットアンドトライで決めれ。
185183:2005/05/13(金) 00:51:03 ID:f8dXE3bW
>>184
レスありがと
 
そのまま200Vを繋いだのでは100%〜70%位の間での電力の制御しかできず、
今度はVRの抵抗値とRの抵抗値をそれぞれ倍のものに変えてみた。
その結果、はじめは100%〜30%位の範囲で電力を制御できていたんだが、
何故か使ってる内にだんだん制御できる幅が狭くなってきて、
ついにはVRを絞っても100%流れっ放しになってしまった。
 
トライアックはAC600Vのものを使用。
186774ワット発電中さん:2005/05/13(金) 00:55:09 ID:vW4p9L9o
>>185
コンデンサ、死んだかな?
187183:2005/05/13(金) 01:09:03 ID:f8dXE3bW
>>186
ヒントありがと。
今度はCTの耐圧を倍のモノに替えて試してみます。
あっ、CTの容量も替えてみる必要あるかな?
18816F877A:2005/05/13(金) 09:52:11 ID:rfNb448a
>>175
7.2V電源で3.3Vまでの定電流電源で30A・・・・・
このままだと、(7.2-3.3)x30 電源制御回路で117Wも消費してしまうんだが

スイッチング式の定電流電源でないと、発熱からは逃げられぬ。
189774ワット発電中さん:2005/05/13(金) 09:57:47 ID:CiIq2Ooh
>>175は定電流と定電圧を理解してないっぽいね。
せっかく回路図書いたのに………orz
190774ワット発電中さん:2005/05/13(金) 10:32:37 ID:1TQi0P85
>>187
Rを変更するならCは変えなくてもいいだろう。
手持ちのVRでは可変範囲に過不足が出て不都合なときにCを変える
という方法もある。
191774ワット発電中さん:2005/05/13(金) 11:07:47 ID:BfRVlkzK
私には、>>169(>>175)さんは、定電流源と定電圧源の違いは理解しているんじゃないかな?
定電流源のコンプライアンス電圧として3.3Vmaxってことでしょ?
パワーMOSのON抵抗が0.01Ωとかで、電流センス抵抗も同じくらいになるんだろうね。
電池の内部抵抗もそれと同等は低いんだよね、きっと・・・
192169:2005/05/13(金) 14:58:40 ID:lL1V8JJK
>179>180>182 ちょっとレス遅くなってすいません、ありがとうございました。

>182さんの例がフェルナンデス社のサスティナーシステムというのがあって、
ピックアップ→アンプとドライバー用に別れる→ドライバーで弦を振動させる
というほとんどその様な感じの物があります。よく解かりますね、凄い!
で今、市販されてるのはこの本体に直接付けるサスティナー(\20,000〜)と
右手で持って自在に操るE-BOW(\12,000)だけなんですね。
とりあえずピックアップを電磁石にするとして、発振器などはどのような物
を揃えればいいのでしょうか、初心者なのですいません。
ちなみにこれがF社のシステムです、参考に1つ買ってみないと解からないかな
http://www.hide-city.com/lemonedshop/guitar2/sustainer.html
193774ワット発電中さん:2005/05/13(金) 20:31:44 ID:+Xbal5jv
>192
作りたいのがサスティナーなら、>182の説明の通り、発振器なしで済む。
そうではなくゼロから弦を振動させたい(ヴァイオリン奏法的な音にしたい)のなら
ピックアップの代わりに発振回路を入れてやる。
ただ、この発振周波数はノウハウの塊だと思う。
単純な音よりノイズの方が適してるだろうな。
194774ワット発電中さん:2005/05/13(金) 20:55:22 ID:IJ+msTj7
案外、発振器じゃなくて、ノイズ発生器だったりして。
195169:2005/05/13(金) 22:12:29 ID:lL1V8JJK
>193
そうヴァイオリン奏法をやってみたかったんですが、やっぱり難しそうですね、
もうちょっと勉強してサスティナーに挑戦してみたいと思います。
あと、この2つとも倍音を出せる機能があるので、きちんと周波数とかを計算さ
れて作られてると思います。
いろいろ詳しくありがとうございました。
196194:2005/05/14(土) 13:36:16 ID:vJrt0Adl
酔っぱらってると、言葉が足りなくていけないなぁ。
えっと、言いたかったのはこうです。

回路として、弦を振動させる駆動コイルと
弦の振動を取り出すピックアップコイルで
構成されているとします。
で、弦を振動させるきっかけとして、発振器ではなく
ノイズ発生器を使えばいいんじゃないかなと。

ノイズはいろんな周波数を含んでいますが、
これで弦を駆動してやっても、弦が振動するのは
その時の弦の固有の周波数だけのはずなので、
あとはピックアップコイルで拾った振動を増幅して
駆動コイルに入れてやればいいのではないかなと
思ったわけです。
ラジオの同調回路のようなものですね。
で、ノイズのレベルは、ピックアップコイルの信号レベルに
反比例するようにしておくといった感じで。
197194:2005/05/14(土) 13:45:37 ID:vJrt0Adl
あと、倍音ではなく、確実に弦の基本周波数で振動させるため、
ピックアップコイルのアンプにローブースト回路というか、
RIAAのイコライザーみたいな回路も要るかも。


まあ原理もわからず推測だけで書いているので
全く当てになりませんが。
198194:2005/05/14(土) 13:52:38 ID:vJrt0Adl
連投ゴメン。一部修正を。
>>ラジオの同調回路のようなもの
ではなく、
弦を共振子とした発振回路のようなもの
のほうがあってるかも・・・
199774ワット発電中さん:2005/05/15(日) 01:02:55 ID:hsbtbrU7
100vDC電源から100KHz規格のアンプを作ってくれといわれたのですが、
これってどうすればいいんですかね?
もっとも、DC100vを扱えるアンプなんて存在するのでしょうか?
200774ワット発電中さん:2005/05/15(日) 01:11:58 ID:gjMRBccm
…?
201774ワット発電中さん:2005/05/15(日) 01:17:42 ID:VtmrBtiS
100V p-p の 100khz DCアンプ?(w
20216F877A:2005/05/15(日) 01:21:00 ID:q0GWXpJp
>>199
DC100V単電源ですか??
コンデンサーと抵抗で分圧して、±50Vでしたら、
パワーICがありそうですが・・・
203774ワット発電中さん:2005/05/15(日) 01:21:53 ID:hsbtbrU7
えーーっと
DC電源100vでOPアンプを使いたいそうなんですね。
できれば100kHzまで扱いたいということなのですが
204199:2005/05/15(日) 01:26:42 ID:hsbtbrU7
>>202
おお!なんですかそれは?分圧して±50vにすればいけますかね?
205774ワット発電中さん:2005/05/15(日) 01:36:25 ID:iD3a8Mt1
そのDC100Vって、どういう電源ですか?
AC100Vを直に整流したもの?
206182:2005/05/15(日) 01:42:56 ID:U7Y3srT3
>>195
いろいろ話を聞いてみると、ナルホド・・・と言う感じでなかなか面白そうですね。
簡単に言えば「拡声器のハウリング」みたいな現象なので、残留ノイズ成分のみ
十分発振は起動すると思うので、誰かさんが言うようなノイズ源はなくてもよい
と思います。
ご想像のとおり、発振回路のフィードバックループに弦が介在するわけですが、
ピンと張った弦は共振のQが大きいので比較的コントロールしやすいと思います。
倍音の件ですが、回路的にはピックアップコイル出力を十分に増幅してクリップ
すれば奇数倍の、全波整流すれば倍音成分が得られますからその信号をドライブ
コイルに送り込めば倍音発振させやすいかと思います。
勿論、夫々の倍音のときの弦の振動の腹と節の位置関係を考慮した位置にコイルを
置く工夫も効果的だと思います。
207774ワット発電中さん:2005/05/15(日) 04:11:53 ID:duTWwng8
>>167
遅レスですまんが、ラジコン用の7.2Vバッテリーを使うなら
ラジコンカー用のモーターコントローラ (ESCとかアンプとか
呼ばれている)を利用したらいいんでないかい。
ttp://www.kopropo.co.jp/html/VFS1_1.html
市価1万5千円くらいで買える。
最大連続出力 780A(FETスペック)だそうだから 30Aは楽勝かと。
これの出力はPWMそのままで平滑化されていないので、平滑化
回路と、電流をセンスして定電流化する回路や制御回路も必要。
速いフィードバックが必要な場合は使えないか。
208774ワット発電中さん:2005/05/17(火) 01:59:55 ID:3Twvycym
失礼します。
いきなりですが、3Vで機能するフリップフロップ回路を作りたいです。
7474使えば出来そうなのですが、トランジスタだけで出来るのであれば
勉強のためにもそうしたいと思ってます。
自分の知ってる範囲では検索しても参考になりそうなサイトは見つかりませんでした。
基本的に電子回路は初心者です。やる気だけはあります。
よろしくお願いします。
209774ワット発電中さん:2005/05/17(火) 02:34:37 ID:w0qgbnaV
>>208
ttp://nippon.zaidan.info/seikabutsu/1998/00146/contents/097.htm

まぁ1から始めるのは大変だけど頑張りぃ
これをコツコツと勉強してみたら?
ttp://nippon.zaidan.info/seikabutsu/1998/00146/mokuji.htm
210774ワット発電中さん:2005/05/17(火) 12:40:00 ID:0pSNHOqT
>>208  釣りか? まじなら 74LV74 を推しておこう。
211774ワット発電中さん:2005/05/17(火) 17:51:22 ID:R8uNNIXo
受電端とは端子のことですか?
また、端子どうしの接続が多いと電気抵抗とかどうなりますか?
教えれください。
212774ワット発電中さん:2005/05/17(火) 17:53:33 ID:dO6kjz78
LEDライト自作したいんですが、電源の電流の値までLEDを並列でつながなきゃいけないんですか?
1Aも使わないけど電源は1Aの電源しか持ってないんです。
定電流ダイオードを使えば問題ないのでしょうか?
素人すぎる質問ですみません。
213774ワット発電中さん:2005/05/17(火) 18:22:35 ID:B56nQkQw
「一般的な」電源について:
x[V] y[A] → x[V]の電圧が出力される。 y[A] まで電流を取り出せる。
214774ワット発電中さん:2005/05/17(火) 18:54:01 ID:JMY4+E8S
>>211
>受電端とは端子のことですか?
一般に「端子自体」を指す言葉ではありません。「信号を受信する側」と
言う意味合いで用いられます。
>端子どうしの接続が多いと電気抵抗とかどうなりますか?
当然、接続個所が多いほど電気抵抗が高くなって行きます。

FA(ファクトリー・オートメーション)系の方ですか?
215774ワット発電中さん:2005/05/17(火) 20:19:55 ID:QM0M3XMl
テレビとかのリモコンで、いろんなメーカーに対応できるやつってあるよね。
電源投入時にコード番号を入れるやつ。アレを作ってみたいんだけど
汎用の制御ICって売ってないもんなの? グリグリしたけどPICとかの
自作サイトしか見つからなかったんで…。っつか、標準規格って無いのかなぁ...
216774ワット発電中さん:2005/05/17(火) 20:35:53 ID:NvUaiP0Q
>>215
汎用リモコンにたよっていると付属のリモコンがどこにいったか分からなくなって二度とチャンネル設定が出来なくなることがあるから要注意
217774ワット発電中さん:2005/05/17(火) 20:45:34 ID:9u86iMjn
>>215
種類が多すぎて、やっても飽きてくるぞ(笑
ある程度の種類に絞ってPICやH8で出力するのは、どうよ?
218774ワット発電中さん:2005/05/17(火) 22:25:50 ID:adLNnP79
>>212
>電源の電流の値までLEDを並列でつながなきゃいけないんですか?
いいえ
>定電流ダイオードを使えば問題ないのでしょうか?
いいえ
219774ワット発電中さん:2005/05/18(水) 00:01:03 ID:Dufyv0Yq
LEDライト自作するのに1Aの電源・・・?
220215:2005/05/18(水) 11:41:20 ID:QFMyeQm7
う〜む、やっぱ汎用のICって無いんだな。いろんなメーカーに対応
できるやつはソフト込みでマイコン埋め込みか。

>>216
1コ作ってみてうまくいったらビデオとテレビとCDプレーヤを1台で
済ませようと企んでたんだけど…

>>217
やっぱそうなるか…。
221774ワット発電中さん:2005/05/18(水) 12:29:43 ID:CnsFVxtk
標準規格的なものはあるな。
とりあえずNECフォーマットあたりに対応してみたらどうだ?
222774ワット発電中さん:2005/05/18(水) 12:41:23 ID:X/Vpawp5
>>215
>汎用のIC → CPUだよ。
メーカー製のリモコンでも中身はCPU。マスクROM内蔵タイプが多い。
それとコードに統一規格は無いから、全てに対応するのは現実的に厳しい。
223774ワット発電中さん:2005/05/18(水) 16:31:50 ID:+GGBvgwU
>>222

確かに、昔は統一規格がなかったから「TVのスイッチを入れたら、エアコンが動いた」
ってな事だったけどな。

224774ワット発電中さん:2005/05/18(水) 20:01:19 ID:ecIBb5Vz
もう20年も前に、ウォズニアクが学習リモコンを作ったべ
225774ワット発電中さん:2005/05/19(木) 10:10:59 ID:pmNDo3fw
LEDについて質問です!
多色LEDで、アノード(カソード)コモン等はありますが、
完全にセパレートしてる多色LEDというのは存在しますでしょうか。
たとえば2色だと4本の足がつくことになります。
ロームにてチップのLEDでならば発見したのですが、
電球型となるとさっぱり見つかりません。

目的としては、2つに別れている回路の出力を1つのLEDで表示したい、という意味合いです。
もしご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
226774ワット発電中さん:2005/05/19(木) 11:17:25 ID:AtRoatEY
>225
ある会社で5ΦのフルカラーLEDの6本足を使っています。
どこのメーカーかは聞いていません。
あることはあるようですね。
227774ワット発電中さん:2005/05/19(木) 11:33:50 ID:pmNDo3fw
>>226
なるほど!!
希望が出てきたので気合入れて探してみます。
メーカーが判明しましたらできれば教えていただきたいです。

ありがとうございました!
228774ワット発電中さん:2005/05/19(木) 12:43:01 ID:2qcwBXUy
マイコン(H8)とセンサー類を駆動させるために、
ニッカド電池4本から5Vの定電圧500mA位を作りたいと考えてます。
(この電池には、他にDCモーターがドライバーを介して繋がります。)
出来るだけ少ない部品数が希望です。
何かお勧めの方法がありましたら教えて下さい。


229774ワット発電中さん:2005/05/19(木) 13:30:03 ID:xwfKyH3A
228ってスゲーバカ。

やってはイケナイ事 電池4セルでの5Vロジックへの給電
やらないほうがイイこと モーターを電池4本で回す。

カイゼン策
電池は6セル以上にする。
ロジックは3.3Vにする。

解説
求める電圧に対して、給電側(電池)電圧が、上下するような設定は効率も悪いし
カイロもデカクなる。娼圧か高圧かどっちかがいい。なかでも高圧はカイロも簡単だし
効率も良い。
さらにモーターが止ったときに大電流が流れて電池端子電圧が極端に下がらないように
する仕掛けは必須。出来ない場合はロジック側に2次電池かスーパーキャパシタをいれる。
この場合はロジックがわの電源ON/OFFについてメンドウになる。
230228:2005/05/19(木) 14:22:12 ID:2qcwBXUy
 >>229
バカでしたか。。。。。ご指導、ありがとうございます。

こんな事考えた動機は、手持ちの充電器が4セル用なので、
充電池の管理がしやすいんですよね、4本単位のほうが。
でも、回路でそんなに手間取るなら、本末転倒ですので諦めます。
検索してて、TPS61027なんていうヤツ見つけてから、
妄想がどんどん拡大しておりました・・・・
でも、これは手に入らないし、とても手でハンダ付けできないし、
他に何か無いかと・・・・

うーん、難しそうですね。
ありがとうございました。
231774ワット発電中さん:2005/05/19(木) 18:21:10 ID:n8wnAypT
>>230
単なる「バカ」ではない。
「すげーバカ」だ。
232774ワット発電中さん:2005/05/19(木) 19:36:43 ID:ItomOOf3
>>230
例えばマイコンカーだったら、006Pから三端子で5Vにしたのをマイコンの電源
ニッカドをモータの電源、と分離するのが、普通かと。
233774ワット発電中さん:2005/05/19(木) 19:43:12 ID:fRpcsMaN
>230
TPS6102x は C8051 の MLF と同じパッケージで、
そっちでググればあのサイズを手ハンダしてるページは出て来るよ。
スペックが魅力的で他ので中々代替きかないのは確かなんで、
覚悟決めるのも良いかもしんない、digikey 行けばあるし。
と誘ってみる。


234774ワット発電中さん:2005/05/19(木) 21:02:33 ID:/QQuWIIs
>>231
あなただって、初心者の頃もあったろうに。
235774ワット発電中さん:2005/05/19(木) 22:02:46 ID:GZYUvScg
229ってスゲーバカ。

やってはイケナイ事 いくら無償で教えてあげているとしても、人に向かって
いきなりスゲーバカと言う
やらないほうがイイこと 漢字、カタカナを意味無く無闇に混在させる。

改善策
画面に見えているものは文字だけだが、それを書いているのは生身の
人間であることを認識し、2chだから横柄で良いという態度を改める努力をする。
日本語を勉強し直す。
236774ワット発電中さん:2005/05/19(木) 22:08:35 ID:0fbYyGLl
オーディオ周波数を帯域別に3〜10分割ほど(この辺は製作の手間や予算、気分次第)して
それぞれの帯域に対応したLEDを明滅させるようなイルミネーションを作りたいと思ってます。
目的からいって、フィルタの周波数の正確さや、スロープ特性などの性能は適当でよく、
出来るだけ簡易な回路で安く作りたいです。LCによるBPFやオペアンプを使ったアクティブ
フィルターなどでも出来ると思いますが、グライコやスペアナ風ディスプレイをつくるわけで
もなく、大げさなので、もっと簡単なものにしたいです。ほかに適切な手法があれば教えて
ください。なお、TRと抵抗は大量に手持ちがありますので、フルディスクリート上等です。


比較的目的に近いICがありますが個人では入手に難ありのように思います。
http://www.national.com/JPN/news/item/0,4140,519,00.html
237774ワット発電中さん:2005/05/19(木) 22:18:53 ID:/QQuWIIs
>>236
OPアンプ使ったバンドパスフィルタを
好きなだけ作ってレベルメータと組み合わせる。

4558+TA7318P+LM3914+LED
の組み合わせで作ったことあるよ。
238774ワット発電中さん:2005/05/19(木) 22:58:14 ID:1coAjMru
>>236
そんな程度なら、雑誌付録のFPGAで楽勝だよ。
239774ワット発電中さん:2005/05/19(木) 23:08:08 ID:QCqNFZkp
ちょっと気になったので質問させてください。

車のハロゲンランプがあるのですが、12Vで55Wと書いています。
ということは、このハロゲンランプに12Vをかけると、4.58アンペアが流れることと思います。

もし、ACアダプタで12V、最大電流10アンペアなるものがあったとして、
これに電流を流すと 4.58アンペアか10アンペア、どれぐらいの電流が流れるのでしょうか?
電流の量は、内部の抵抗で決まっているということなのでしょうか?

12Vで55W(=4.58A)ということは、抵抗=12/4.58=2.62オームになるのでしょうか?
240774ワット発電中さん:2005/05/19(木) 23:30:44 ID:ZrvMUFy+
>>239
>これに電流を流すと 4.58アンペアか10アンペア、どれぐらいの電流が流れるのでしょうか?

定常状態では4.58アンペアです。
>12Vで55W(=4.58A)ということは、抵抗=12/4.58=2.62オームになるのでしょうか?
その通りですが、
注意が要る点は、金属の抵抗値は温度によって変わる事です。
電球はフィラメントを加熱することにより発光する仕組みです
冷えている状態と、定格で発光している状態では大きく抵抗値が異なります。
電球に依りますが冷えている状態でテスターで抵抗値を測ると1オームも無い
はずですが異常ではありません。
このため接続した瞬間には定格の2倍以上の電流が流れたりします。
241774ワット発電中さん:2005/05/19(木) 23:34:44 ID:QCqNFZkp
とてもわかりやすい説明ありがとうございました。
温度で可変するのは全然しらなかったです、メモメモ...。
242774ワット発電中さん:2005/05/19(木) 23:41:22 ID:ee2Rs5Tn
>>236
FPGA以外だと少しはやめのDACつきワンチップマイコンでIIRかFIRフィルタで実装とか

243774ワット発電中さん:2005/05/19(木) 23:51:16 ID:0fbYyGLl
>>237
それって「OPアンプをつかったアクティブフィルタ」のではないのでしょうか。
すぐ考え付きますが、もっと簡易にしたいです。
それと、その石の構成だとスペアナもどきのように見受けられますが、
スペアナもどきをつくりたいわけじゃなくて、1帯域1LEDの対応でいいです。
>>238
すみません。ポインタだけでもお願いします。
>>242
開発環境が必要になりますね。

新規購入部品は2000円程度で抑えたいです。
抵抗、Tr、LED、E6系列のコンデンサーは大体手持ちがあるので抜きで。
244774ワット発電中さん:2005/05/19(木) 23:54:56 ID:8nFtzCGa
>>236

chan氏のelmなページにちょっと似た感じの製作例(秋月グラフイック液晶を
使ったスペアナもどき)がある。アレンジすれば出来なくは無いが…
それはあなたの実力。
245774ワット発電中さん:2005/05/20(金) 00:01:28 ID:up0a9h//
>>244
ありがとうございます。
アセンブラですか、本業ソフト屋ですが10年ぶりぐらいでリハビリいりますね orz
お遊び程度に考えてますので出来たら開発環境不要な方がいいですけど。
246774ワット発電中さん:2005/05/20(金) 00:11:28 ID:PCsUwl1i
AVRじゃダメか?
ケチる気になればジャンク品寄せ集めで開発環境できあがると思うが
247774ワット発電中さん:2005/05/20(金) 00:25:51 ID:MPWzTl6n
>243
RCによる BPF + RC による不完全積分 + トランジスタスイッチ
で当該バンドに 0.8V 以上のエネルギーがあればオンてな
感じで組むだけなら簡単だが、入力サイドに AGC はあるのか?

つまり、入力レベルが大きく変動するようだと、
全般に小さすぎて LED が一個も点かないとか、大きすぎて
全部点きっぱなしというような状態がおこりうるのだが。
248774ワット発電中さん:2005/05/20(金) 06:09:37 ID:41E5qJC5
>>243
わはは、そういう情報は始めに言ってね。
フィルタが安く作れれば良いって事?
249774ワット発電中さん:2005/05/20(金) 07:30:26 ID:up0a9h//
>>247
ありがとうございます。
確かに見てくれを考えるとレベルごとの微調整が必要ですね。
3分割ぐらいなら全部に半固定RとAGC入れてもたいしたことは
ないように思われますが結局ソフトでやった方が実用的な気も
してきました・・・
250774ワット発電中さん:2005/05/20(金) 07:37:19 ID:up0a9h//
>>248
自分でも気づいてなかったけど、ぶっちゃけw そういう話になるわけですね。
昔なんかそういうフィルタICがあったような記憶があるのですが。
(オーディオフィルタIC)
立ち読みレベルですが、アマチュア無線関連の製作記事で見たような記憶がかすかに。
ひとつのパッケージにオーディオフィルタが数個入ってるようなICがあれば最適ですね。
一昔前グライコつきのオーディオ製品がはやったことがあったので、
こういう石はありそうなのですが・・・
251774ワット発電中さん:2005/05/20(金) 10:58:42 ID:h9Ul5W7s
こういうのは自分で考えるのが楽しいと思うのだが・・
なにも周波数だけじゃなくてもいいのでは?
ワンショットマルチの時定数の違うのをいくつか用意して、適当なレベルでトリガーかけるとか、1bitDAしたのをシフトレジスタに流すとか。
252228:2005/05/20(金) 13:01:24 ID:DgA8d/8U
皆さん、ありがとうございます。
ニッカド4セルで5V定電圧を求めたものです。
お陰様で、大きな障害が取り除かれたので、このまま前進したいと思います。
この板に相談して、本当に良かった!

>>232
おっしゃるとおりです。
ロボット競技用マイコンカーのようなものを目指しています。
EKジャパンのサッカーロボ915も006Pをつかってますね。
でも、ランニングコストや管理の手間から、その方法は避けたいと考えました。

>>233
「こめつぶマイコンキット」感動しました!
C8051F300とTPS6102xが同じパッケージだという情報、感謝します。
そして、Digi-keyでチップが、ソフトウエア研究所で対応ユニバーサル基板が手に入る・・・
これはもう、チャレンジしてみるしかないですね。
TPS61027も送料等を別にすれば、予想よりもずいぶんと安く、
失敗を恐れずにチャレンジ出来ます。
近日中に購入申込みをする予定です。

ありがとうございました。
253774ワット発電中さん:2005/05/20(金) 13:10:10 ID:gd82xYTp
>240にちょびっとだけ補足。
自動車用のバルブの定格は、表記上12Vになっていても、実際には14V前後で設定されてるようです。
理由は、バッテリーの定電圧充電の電圧がそのくらいなので、電装全般をその電圧に合わせるため。
更に言うと、メーカーによっても基準の考え方が多少違うようです。
254774ワット発電中さん:2005/05/20(金) 14:36:51 ID:DJ1CLH6o
分散型電源のメリットデメリットってどんなことがありますか?教えてください。
255774ワット発電中さん:2005/05/20(金) 14:39:46 ID:qMgmSLoK
>>254 ID:DJ1CLH6o
マルチ
256774ワット発電中さん:2005/05/20(金) 15:00:32 ID:RfRhAEGT
分散型電源のメリットデメリットってどんなことがありますか?教えてください。
257774ワット発電中さん:2005/05/20(金) 15:11:57 ID:C8nqJnYD
メリットデメリット? メリットde メリット? 意味判らん
258774ワット発電中さん:2005/05/20(金) 16:18:26 ID:BHOikGv5
>>254
つ[google]
259774ワット発電中さん:2005/05/20(金) 20:32:07 ID:XcuvOjkd
>>254
週末で時間はあるんだから、宿題は自力でやれ。
260250:2005/05/20(金) 20:38:37 ID:06ibeMpN
ちょうどいいのがありました。
http://www.njr.co.jp/j04/jm2760.htm

>>251
別にメインで趣味で作ってるものがあって、こっちはオマケ程度なんです。
261774ワット発電中さん:2005/05/21(土) 01:28:42 ID:3qnuOZU2
受電端が増えて電気抵抗が高くなると、信号というのは減衰して逝くものですか?
たとえば映像とか。
262774ワット発電中さん:2005/05/21(土) 01:36:16 ID:9lFDL6fk
>261何のコツバきいちょると〜?
263774ワット発電中さん:2005/05/21(土) 08:56:37 ID:VuuP+W6S
>>261
262さんレス済みですが、理解出来ていない用語を無理して出鱈目に使用せず
具体的に何を聞きたいのか書いた方が良いですよ

>受電端が増えて電気抵抗が高くなると
普通、受側が並列に増えると電気抵抗は低くなります、(中学校の理科)
出力側のインピーダンスより小さくなれば、信号の電力は当然減っていきます。
というか受信端?
無増幅分配器を使えば信号の電力も分配されて小さくなります。
264774ワット発電中さん:2005/05/21(土) 12:49:23 ID:/L4USjge
八王子近辺で電子部品取り扱ってる店ってありますか?
それほどマニアックな店じゃなくて良いんです。
リード線とか簡単なもの買いたいんですが。
秋葉はちょっと気軽に行くには遠くて・・・。
265774ワット発電中さん:2005/05/21(土) 13:37:02 ID:PJGwJvW+
266774ワット発電中さん:2005/05/21(土) 13:51:36 ID:6NYc4vWB
リード線なんてどこでも買えるだろう
たとえばホームセンターとか日曜大工用の部材売ってる店とか

電子部品もぐぐったらいくつか出てきたけど

このへんとか見てみたら?
ttp://homepage3.nifty.com/keaton/shopmap/shopmap.htm
267264:2005/05/21(土) 14:24:15 ID:/L4USjge
>>265
>>266
イパーイありますね。失礼しました。
早速行ってみます。ありがとうございました。
268774ワット発電中さん:2005/05/21(土) 15:23:19 ID:eOewmUIY
ひさしぶりにこっちの世界に戻ってきたのですが、手持ち部品が殆どありません。
というか、趣味としてはほぼ中学以来と言っていいし、
当時は少ない小遣いでやりくりしてたせいか、
予備部品すら「もったいない」の一言で節約したものでした。

と言うわけで、来週末あたりにアキバでいろいろ仕入れてこようと思います。
そこで、皆さんに(主に購入の)アドバイスをおねがいします。

1)定番トランジスタはNPN型なら2SC1815あたりの場合が多いようですが、
  PNP型ならどれですか? また、ランク選定の基準は?

2)主にアナログ音声を扱うとして、電解コンデンサの容量と抵抗(値)は
  どのあたりを押さえておくべきでしょうか。

3)エッチング後(部品マウント前)の基板にレジスト加工をしようと思いますが、
  ランドのマスクを簡単に出来ませんか?

以上、よろしくお願いします。
269774ワット発電中さん:2005/05/21(土) 15:41:23 ID:f7c04Ll2
>>268
2SC1815のコンプリは2SA1015
270774ワット発電中さん:2005/05/21(土) 15:49:26 ID:PJGwJvW+
>>268
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q=I-00410
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q=I-00411
合わせて200個+200個で1200円だ。 これくらいあれば一生大丈夫だろ

コンデンサはOS-CONで決まり。
http://www.sengoku.co.jp/

レジスト:
Olimexで基板起こせ。
金があるなら、P板.comとか。

271774ワット発電中さん:2005/05/21(土) 16:10:07 ID:cfAk/nOG
>>268
電解コンデンサは結構高いから、そのときそのときで買ってるかな。
とりあえず0.1μFの積層セラミックは大量に必須、ICのパスコンに。
抵抗は、自分は100,330,470,750,1K,4.7K,7.5K,10K,47K,75K,100K,470Kくらいを押さえてる、あと必要な抵抗はそのときに100本単位でまとめ買い。

個人的にはこんな感じです、自分も中学以来で最近こっちに復帰です。
あとICやOPアンプなどは何を作るか次第ですね。
272774ワット発電中さん:2005/05/21(土) 19:07:07 ID:eOewmUIY
>269-271
早速の回答、ありがとうございます。
購入の参考にさせていただきます。
273774ワット発電中さん:2005/05/21(土) 21:22:11 ID:vD+xsLRv
質問させて頂きます。
今PICを使って出力先に3〜6Vを数秒間ずつランダムに出力する回路を造ろうと思っています。(電圧はだいたいでOKです)
プログラムは大体の構想はあるのですが、回路はこれで良いのでしょうか?
http://49uper.com:8080/html/img-s/59895.jpg
見ればわかると思うのですが、PICのRA1〜4にトランジスタスイッチを付けて、
可変型3端子レギュレータLM317に接続されている抵抗値を切り替える仕組みです。

もしこれよりも良い回路があれば教えて頂けないでしょうか?
274774ワット発電中さん:2005/05/21(土) 21:25:21 ID:9mg6gDu+
DAC付きのPIC使うかPWM制御で電圧発生させてTrでドライブすれば?
その回路よりもシンプルになると思う。
275774ワット発電中さん:2005/05/21(土) 21:29:43 ID:cfAk/nOG
6Vまでじゃなかったら、12F683のPWM出力を利用してフィルタを通せば一応はできるけど、電源として使いたいというなら、
個人的にはトランジスタより、内部抵抗が0.1Ω以下のMOS-FETを使いたいかな、スイッチみたいに使えますので。

あとLM317の240Ωって大きすぎないかな?
たしか10mAの1.25Vだから120Ωくらいだったような。
LM317Lが5mAで240Ωくらいでよかったような、うろおぼえです。
276774ワット発電中さん:2005/05/21(土) 21:42:09 ID:cfAk/nOG
念のためLM317のデータシート読んできたら240Ωでも大丈夫みたいでしたので。
スレ汚しごめん。
277774ワット発電中さん:2005/05/21(土) 22:03:42 ID:vD+xsLRv
レスありがとうございます。
大変お恥ずかしいのですが、電子回路の知識が乏しく、
PICも少々かじった程度で16F84と877位しか使ったことがありません。
あまりにもくだらない事を言うかもしれませんがご勘弁ください。

後先ほど書き忘れたのですが制御する対象はモータです。
大体0.5A程度の電流が流れるようです。

>>274
DAコンバータ付きのPICですが、上記のようなモータを駆動させるほど大容量の電流が取れるのでしょうか?
PWM制御はググって見たのですが、Pulse Width Modulationの事で良いのでしょうか?
またこれもモータ駆動に使えるのでしょうか?

>>275,276
仰る通り240Ωはデータシートから引っ張ってきました。
個人的にはトランジスタより、内部抵抗が0.1Ω以下のMOS-FETを使いたいかな、スイッチみたいに使えますので。
この部分なのですが、これは>>273の回路図のトランジスタをMOS-FETに変えると言うことで良いのでしょうか?


あと、一応>>273の回路は「スマートでは無いながら動くであろう」と言うことでよろしいでしょうか?
278774ワット発電中さん:2005/05/21(土) 22:09:49 ID:Z7YT6tmQ
>>273
太線はバス配線(データとかアドレスとか)じゃない?
>>275
> あとLM317の240Ωって大きすぎないかな?
データシート見ると240Ωになってますね。
グラフなども合わせて見ると、極端な入出力電圧差がなければよさそう。
279774ワット発電中さん:2005/05/21(土) 22:11:21 ID:Z7YT6tmQ
遅筆  orz
280774ワット発電中さん:2005/05/21(土) 22:11:37 ID:eQMjrzgr
直列に入ってるトランジスタのことは無視でいいん?
あと、切り替える時に足が浮いた状態や、抵抗が並列になる場合とか
281774ワット発電中さん:2005/05/21(土) 22:13:19 ID:eQMjrzgr
制御対象モータなのに回路図では抵抗で描いてるのか…
282774ワット発電中さん:2005/05/21(土) 22:17:36 ID:Z7YT6tmQ
>>277
リセット直後とか暴走したときとか、おかしくならない?
全部オフだと不定(電源電圧かな?)になるし、オンだと2V弱になりそう。
283774ワット発電中さん:2005/05/21(土) 22:19:26 ID:Z7YT6tmQ
おやすみなさい szo
284774ワット発電中さん:2005/05/21(土) 22:20:09 ID:9mg6gDu+
>>277
PICに限らずDAコンバータは大きなドライブは出来ない。
あとDACには電流出力と電圧出力タイプがある。←とりあえず、聞き流し程度で・・・

モーター駆動なら3端子入らないと思うよ。はじめ実験用可変電源のイメージがあったので・・・
パワーMOSでPWM制御とかが良いのではないでしょうか?PWMはそれでOK
ぐぐると一杯参考になる資料あるでしょ。ズバリPICでやるのもでてくるんでないかな。

PIC PWM モータ 速度 MOS

この辺のキーワードでどうぞ。
285774ワット発電中さん:2005/05/21(土) 22:27:55 ID:9mg6gDu+
>>277
あと、追加ね。
回路はとりあえず、動くと思うよ。細かい事は抜きにしてね。
とりあえず作ってみては?やっぱ自分で考えた回路で試したいじゃない。

トランジスタをMOSFETに変えるのはもったいないと思う。
変えた割にはインパクトを感じられないというか・・・
286774ワット発電中さん:2005/05/21(土) 22:32:42 ID:cfAk/nOG
>トランジスタをMOS-FETに変えると言うことで良いのでしょうか?
そうです、その場合はベースに繋がってる抵抗は1Kとかでもいいですけどね。

>トランジスタをMOSFETに変えるのはもったいないと思う
いまは15個300円で売ってるから、もったいないとも感じなかったり。

>>285さんの言うとおり、試しに作ってみるのも勉強になるよ。

で、5VまででPWM制御の回路の例を適当に書いてみたので参考にどうぞ。
すごく適当だが。
http://f9.aaa.livedoor.jp/~machizo/up/log/siren714.png

なにか食べてくる〜。
287774ワット発電中さん:2005/05/21(土) 22:43:29 ID:cfAk/nOG
追伸
できればモーターとPICの電源は別々にしたい、それとパスコンもお忘れ無く。
288774ワット発電中さん:2005/05/21(土) 23:29:54 ID:vD+xsLRv
皆さん丁寧なレスありがとうございます。

>>278
>太線はバス配線(データとかアドレスとか)じゃない?
そ、そうなんですか。ほとんど我流でやっている物ですから・・・・お恥ずかしい。

>>281
CADのパーツリストに適当な物がなかったもので。

>>280,282
すいません、考えていませんでした。
一応モーターは電源電圧の10Vにも耐えられるようなので壊れることはないと思います。

>>284,285
PWMについてググって見ました。
こういうONの間隔でモーターを制御するやり方もあるのですね。奥が深いです。
ちょっと勉強し直さないと使いこなせそうにありません。
そんなに正確さを必要とする回路ではないので、とりあえずは当初の回路で組んでみようと思います。

>>286,287
わざわざ回路図まで書いて頂きありがとうございます。
この回路ではモーターとPICへの電源を分けてやれば5V以上の制御も可能と言うことでしょうか?
(モーターへの電源を切り離して10Vにしてやる)
MOS-FETですが家に1815が大量に余っているので今回はとりあえず1815で行ってみます。
モーターとPICの電源ですが・・・切り離すのはちょっと難しそうです。
>>273の回路図では省きましたがモーター用の10Vから5Vの三端子レギュレータを介してPICへの電源を供給するつもりでした。
パスコンの件については了解です。<昔パスコン入れ忘れてひどい目にあったことが一度・・・・・

とりあえず明日秋葉行って材料買って作ってみることにします。
皆さん本当にありがとうございました。<(_ _*)>
289774ワット発電中さん:2005/05/21(土) 23:46:25 ID:cfAk/nOG
>この回路ではモーターとPICへの電源を分けてやれば5V以上の制御も可能と言うことでしょうか?
そうです、参考用に図を乗せておきます。
http://f9.aaa.livedoor.jp/~machizo/up/log/siren715.png

モーターなので、一応保護ダイオードいれてみたり
290774ワット発電中さん:2005/05/21(土) 23:53:19 ID:cfAk/nOG
書き忘れたので追加で書き込み。

>CADのパーツリストに適当な物がなかったもので。
パーツは使いそうなのは作っておくといいですよ、この回路図の12F683も自分で作ってます。

あと12F683の5番ピンにあるCCP1というのはPWM出力可能という意味です、専用ハード内蔵。
制御周波数が遅くていいなら、ソフトウェアで組むという手もありますので。

>こういうONの間隔でモーターを制御するやり方もあるのですね
身の回りにあるのはこういうのばっかりだったりします。

実験がんばってください。
291774ワット発電中さん:2005/05/22(日) 00:19:35 ID:J8kG3Btk
12Vの電圧を流そうとして、ACアダプタを買ってきました。
テスターでも、15vほど出ていて、これなら大丈夫と思いきや動かず。

よくみると最大電流300mAでした _| ̄|○
10Aほど欲しいのですが、ACアダプタには無理なんでしょうか?
手軽に実験したかったので、ACアダプタを買ったのですが、電流まで見てみませんでした。
292774ワット発電中さん:2005/05/22(日) 00:20:06 ID:EBjrdJuP
>>288-289
面白そうなので、折れも作ってみた(モータードライブ)

http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0190.jpg


上が、適当に安くてソコソコ性能が出せる(と思う)回路(モーター電源は12〜20V想定)

下が、コスト度外視&強力モーター駆動回路(モーター電源は30〜300V想定)


まぁ、参考に・・・・・・・・・・なるわけねーか。
(アフォ回路ですな>下の駆動回路)
293774ワット発電中さん:2005/05/22(日) 00:50:10 ID:77hvdJM1
>>291
0.3Aと12Aとでは、それら数値に400倍の差がありますが、装置にも同様な差があります。
ttp://www.alinco.co.jp/densi/ps_dcdc/dm330mv_f4.html
上記は利用可能な「スイッチング電源」ですが、シリーズ電源であれば
別途選定が必要です。
294774ワット発電中さん:2005/05/22(日) 00:54:46 ID:9+I7fpRz
 12V10Aかぁ・・・
以前、秋月とかに有ったバブルスター電源がその位有ったけど、最近見ないねアレ。
295774ワット発電中さん:2005/05/22(日) 01:06:00 ID:aVWmMCkN
趣味でちょこちょこと電子工作をしている物ですが、
皆さんが使っているような、回路図を書くソフトはフリーソフトなどで有るのでしょうか?
よろしければ、教えていただけるとありがたいです。
自分で今まで書いた手書きの回路を、
出来れば上記のような物で清書したいと考えています。
296774ワット発電中さん:2005/05/22(日) 01:13:08 ID:rEU8Eqzd
>>295
BSch3Vでググったら幸せになれるかも。
297774ワット発電中さん:2005/05/22(日) 01:19:31 ID:aVWmMCkN
>>296
レス有難う御座います。
サイトを見てみましたが、すごく便利そうですね。
早速ダウンロードして試して見ることにします。
どうも有難う御座いました。
298774ワット発電中さん:2005/05/22(日) 01:22:34 ID:rEU8Eqzd
>>297
足りない部品は自分で作ろう。

そのCAD使ってから、回路図を手書きで書くことがほとんど無くなった……。
299774ワット発電中さん:2005/05/22(日) 01:29:32 ID:w8em6b1K
>>288
2SC1815って150mAだから、モータ回すのには辛いかも。
簡単な、エミッタフォロアで使うとすると、こんな感じ?
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0191.png
300774ワット発電中さん:2005/05/22(日) 02:00:56 ID:ers6hi87
>>291
無理ではないけれど10Aのトランスだと5kg以上あるとおもうょ、それに値段高いし

スイッチング電源(SW)にする
301774ワット発電中さん:2005/05/22(日) 02:34:05 ID:9+I7fpRz
>299  それ動かないっす・・・。 
     せめてA1015で3パラくらいはしてほしい。
302774ワット発電中さん:2005/05/22(日) 02:50:46 ID:w8em6b1K
>>301
いや、だからどうしても2SC1815の1発でモータを回したいらしいからさ。
どんなモータか知らないけど(w  
2SA1015の3パラってどんな感じの回路になりますか?
303774ワット発電中さん:2005/05/22(日) 02:54:27 ID:GbCtPfD0
304291:2005/05/22(日) 03:08:30 ID:vskGSBL8
いろいろありがとうございます。
電子工作屋さんで聞いたりして選んでみることにします。
305774ワット発電中さん:2005/05/22(日) 03:28:44 ID:r4DrLj0n
>>302
エミッタ側にいれようがコレクタ側に入れようが電流値のmaxは変わらないよ。
150mA超えるならそもそも1815ではNG.

それからDC回路でE側に負荷をぶら下げるのはあまりしないね。
なんでかというとBバイアスがめんどくさいでしょ。

アマチュア的にはパラでも良いかもしれないがBJTは電流が偏って流れるよ。
MOSなら温度があがると電流が下がるのでパラにしても大丈夫かと・・
306774ワット発電中さん:2005/05/22(日) 03:51:13 ID:Vn7+tA6T
>>305
そもそも、E側に負荷をぶら下げるのがエミッタフォロアなんすけど。
モータ制御の場合、PWMのデューティー比とモータの回転数が比例するので、制御しやすいんすよ。
ただ、大抵の場合はVbe>Vce(sat)なので、コレクタ負荷に比べて電圧ロスが大きいんですが。

2SC1815でモータドライブは無謀っていうのは、そりゃそのとおりで、ダーリントンの2Aくらい流せるやつを選ぶべきですね。
307289:2005/05/22(日) 06:43:12 ID:rEU8Eqzd
どんどんC1815の討論になってるw
308774ワット発電中さん:2005/05/22(日) 08:44:01 ID:7nMsrTbD
どうしてもC1815にこだわるなら…
10A/150mA = 67本パラにすればいいのか。
hFE=50として、ベース電流は200mAになるから、
2本パラとのダーリントン…

手元にC1815の在庫がいっぱいあるから、2〜3本のダーリントンとかパラとはたまにやるけど、
こんな数だとやりたくないなぁ。
309774ワット発電中さん:2005/05/22(日) 09:32:11 ID:v5pF4d7G
>>308
誰が、2SC1815で10A流す話をしてるん?(w
310774ワット発電中さん:2005/05/22(日) 10:24:04 ID:ro/oj6El
308がしているww
311774ワット発電中さん:2005/05/22(日) 12:52:32 ID:iPbjHAfH

ちょっと前に流行った「パチンコ液晶をモニタに」しようといじってるのですが、
RGB&C-SYNCの機械と液晶とでは、C-SYNCの論理が反対のようです。
ググるとC1815あたりで反転させる回路が引っかかりますが、実際には動作しません。
波形を見ると+0.3V〜-0.7Vぐらいなので、TRはオンしないようです。

TRの前にコンデンサを直列に入れてレベル変換をしてやればいけるんでしょうけど、
「こうするもの」という定番の回路例はありませんか? またC-SYNCの終端やレベルや
その他仕様などが書かれているサイトはありませんか?

312774ワット発電中さん:2005/05/22(日) 12:53:44 ID:iPbjHAfH
age忘れました。
313774ワット発電中さん:2005/05/22(日) 15:06:35 ID:9+I7fpRz
>ググるとC1815あたりで反転させる回路が引っかかりますが、実際には動作しません。
さて、何処を検索して見たのかを先に教えて貰いたいのだが。
314774ワット発電中さん:2005/05/22(日) 15:27:30 ID:2gKmNalH
315774ワット発電中さん:2005/05/22(日) 16:26:27 ID:yG7QtKuf
>>306
折角PWM制御なのに増幅の前段で積分したら勿体ないよ。
デューティ比と回転数云々はDCモータの特性で
エミッタフォロアどうこうはあんまり関係ないし。

コレクタ側に負荷入れた方が利点大きいと思うんだけどどう?
316315:2005/05/22(日) 16:29:55 ID:yG7QtKuf
ごめん勘違い
前段で積分してる訳じゃないのね

だとすると益々エミッタフォロアにする利点が判らないんだけど・・・
317774ワット発電中さん:2005/05/22(日) 16:53:17 ID:N3L2ZEQK
モータや電源電圧によってはモータがONならないと思うけどどうよ
318774ワット発電中さん:2005/05/22(日) 16:56:16 ID:N3L2ZEQK
加速は良いけど減速することを考えると・・>>292の下の回路かな
どうでもいいことだけどなw
319774ワット発電中さん:2005/05/22(日) 19:01:37 ID:WiqJ+5lf
311です。
C-SYNCの出力を、1kΩを介して、プルアップ(9V)/プルダウンしてみました。
プルアップすると4〜5V、プルダウンすると-1〜0Vの、1Vp-pの波形になります。
プルアップした後、抵抗を外して測ると、-0.5〜0.5Vぐらいになります。

コンデンサを介して出力しているんでしょうか。プルアップしたとき
9Vまで上がらないところはよくわかりません。
トラ技スペシャルNo.31をみても、1Vp-pというC-sync信号については書いてないようです。

さてどうしたらいいものか。
320774ワット発電中さん:2005/05/22(日) 19:35:13 ID:KtzE7loO
>RGB&C-SYNCの機械
それは何?

>液晶
それは何?

>C-SYNCの論理が反対のようです
そう判断した根拠は何?

>C-SYNCの終端やレベルやその他仕様などが書かれているサイトはありませんか?
探すなら実際に使ってる物の出力側の仕様と受け側の仕様の方が先だろう?
321774ワット発電中さん:2005/05/22(日) 19:38:24 ID:pKbr8ChT
コレクタにモータを入れると 慣性モーメントがおおきいと モータの減速が遅い モータを減速させるには 摩擦が小さければ 電流を逆に流さなければならないがコレクタに入れるとそれが出来ない
322774ワット発電中さん:2005/05/22(日) 20:18:52 ID:EBjrdJuP
>>321

コンプリエミフォロで、フルブリッジ組めば良いんで内科医?
323774ワット発電中さん:2005/05/22(日) 21:18:54 ID:qMscwgYI
>>320
> >RGB&C-SYNCの機械
> それは何?
MSX
> >液晶
> それは何?
何かの装置に使われたと思われる液晶モジュール
> >C-SYNCの論理が反対のようです
> そう判断した根拠は何?
そういう記述があったのは覚えている
> >C-SYNCの終端やレベルやその他仕様などが書かれているサイトはありませんか?
> 探すなら実際に使ってる物の出力側の仕様と受け側の仕様の方が先だろう?
仕様らしい仕様が分からないので、測定値からヒントでもと思い質問しました
324774ワット発電中さん:2005/05/22(日) 21:27:20 ID:qMscwgYI
> > >C-SYNCの終端やレベルやその他仕様などが書かれているサイトはありませんか?
> > 探すなら実際に使ってる物の出力側の仕様と受け側の仕様の方が先だろう?
> 仕様らしい仕様が分からないので、測定値からヒントでもと思い質問しました
定番回路があればそれで良し。
仕様が明らかになれば、測定結果から合わせ込んで作るより、より汎用性の
ある回路が組める、せっかく作るならそうしたい、そういうスタンスです。

何か情報はありますか?
325774ワット発電中さん:2005/05/22(日) 21:59:22 ID:EZrFi6zM
決まった仕様なんてない。
しかし、出力側がMSXならその仕様はわかるはず。
326774ワット発電中さん:2005/05/22(日) 22:20:47 ID:EZrFi6zM
調べてみたところMSXの複合同期信号出力は信号レベル1.0Vp-p、出力インピーダンス75Ω、負極性らしいな。

液晶側だって、全く分らないというのはおかしい。
モジュールと言ってるくらいだからパネル単体ではなく基板なり付いているのだろう。
だったら信号線をトレースするなりテスタで測るなりすれば、直流結合なのか交流結合なのか、
いくらの抵抗で終端してあるとか吊ってあるとか分るだろう。
つながってるICから信号レベルだって分るかもしれない。

まー、とにかく、極性だけの問題か、それだけでなくTTLレベルでないとだめなのか、
そのへんを見極めてくれ。
327774ワット発電中さん:2005/05/22(日) 22:57:32 ID:gPlZ9LeQ
アダプタとコンバータのちがいを教えてください。
328774ワット発電中さん:2005/05/22(日) 23:08:57 ID:DTQcuZY+
>>327
何のアダプターと、何のコンバーターなのか?
329774ワット発電中さん:2005/05/22(日) 23:43:30 ID:1UPZQUmQ
直訳すると
A. アダプター=付加装置
B. コンバーター=変換器
もうわかるよね。

両方とも極めて抽象的な用語で、どっちでもよい場合もあれば、同じでない場合もある。
何につけるアダプターなのか、何を変換するコンバーターなのかによる。
330774ワット発電中さん:2005/05/22(日) 23:55:48 ID:+cfiy3f/
311です。追加報告。
MSXからのC-SYNCを、10μFを介し、10kΩと1kΩで約0.8Vを作って吊り、
それを>>314の回路に通したところ正常に表示できました。直結では画面が
流れるので「論理が反転」は正しい記憶だったと思われます。

>>326
基板がプラスチックで止めてあるんで、見えるところだけですが、
とりあえず330Ωが直列に繋がって、どこかへ行っています。
>>325
同期信号(C-SYNCと謳ってあるものとして)の規格ってないんですか?
他の「C-SYNC」にも対応できて、もっとスマートな回路ってできませんかねぇ。
331774ワット発電中さん:2005/05/23(月) 00:43:34 ID:tBX/VzO8
>>330
コンデンサでDCカットし、5倍ぐらい増幅してからデジタル信号化する。
それを平均化して正負の自動判定回路を作る。
スマートな機能の回路ならこんな感じ。
332774ワット発電中さん:2005/05/23(月) 14:10:58 ID:bqNcc2AF
> A. アダプター=付加装置

プゲラ
333774ワット発電中さん:2005/05/23(月) 21:13:44 ID:Ev+Z4ocM
ヤニ入りはんだをベタベタ基盤につけていると(ようは下手)
ネバっとした茶色のものが出ます。

これは「ヤニ」だと思うのですが、手持ちの「基板用フラックス(無洗浄タイプ)」をヤニに塗ると、
ヤニが取れるのですが、これが正しい使い方なのでしょうか?

それともフラックスを塗ってからはんだをするのでしょうか。
ここ5年ほど悩んでいた(聞くに聞けない)のですが、思い切って質問します _ト ̄|○
334774ワット発電中さん:2005/05/23(月) 22:27:08 ID:wDMmw29a
ソニーのビデオカメラやデッキを制御するLANC
http://www.boehmel.de/lanc.htm

をPCのシリアルポートから制御しようと考えています。
まず、シリアルポートとLANC(ステレオミニ)のケーブルを作ろうと考えています。

今調べて考えていることは
・LANCは0〜5Vの信号なので、PCのシリアルポートの出力をレベル変換しなくては
ならない
・LANCはバイディレクション(双方向?)で通信を行うので、下のサイトの回路図のように
方向に応じて2組(?)の回路が必要だろう
http://www.sparkysworld.co.uk/smartcable.htm

はじめはPC→カメラの一方通行で信号を送れることを目標にしようと思います。
そこで質問なのですが、下のサイトの回路の右側をカメラ側と見立てて、
回路を作れば所望のモノはできるのでしょうか?
http://www.netfort.gr.jp/~matsu/serial-io/serial-io.html

初心者ですので、とんちんかんなことを書いていると思いますが、
よろしくお願いします。
335774ワット発電中さん:2005/05/23(月) 23:49:30 ID:KEJ3F8KI
初心者は免罪符ではないよ
336774ワット発電中さん:2005/05/24(火) 01:28:48 ID:wXzEUVNE
LANCねぇ・・・あれって赤外線リモコンの信号と大して変わらんぞ。
337774ワット発電中さん:2005/05/24(火) 01:41:57 ID:7DdpCi9U
赤外線LED(TLN233)と赤外フォトトランジスタ(TPS611)を用いて
反射型の白黒認識回路を製作しています。
(実際にはスタンレーの800mm先の白黒センサのアナログ版のようなもの)
LEDとPTはすぐ近くに並べてあり、互いに熱収縮チューブで遮光され
志向性を高めているつもりです。LEDの出力は70mA6kHz50%です。
回路は認識面から高さ75mmで認識は150mm先を見ます。(角度は下に27度になる)
PTに100k抵抗を繋いだ場合に交流波形は白20mVp-p黒6mVp-p程度でした。
交流の正の部分のみを増幅し、平滑化したいと考えています。
0.1uF,1kΩによるHPFを2段入れたあとで高速単電源OPアンプで増幅したのですが、
HPFを入れた時点でPT側と良くないらしく波形が消えてしまいました。
この場合はどうすれば良いのでしょうか?
この後の回路としては同じカットオフ周波数のLPFを入れた後に再度増幅です。
変更として(PT&100K)->ボルテージフォロワ->2段のHPF->正の増幅->
2段のLPF->増幅を考えていますがこれで良いのでしょうか?
また、同じような機能を実現しようと思ったときにどのような回路が一般的なのですか?
発光部が70mA6kHz50%なのも試行錯誤的で、これで良いのかがわかりません。

酷く継ぎはぎで初心者的発想な回路かもしれませんが、どなたかご指摘ください。
338774ワット発電中さん:2005/05/24(火) 02:00:43 ID:o885OWOt
>>336
赤外線リモコンもどきなのはControl-Sですね。
LANC(Control-L)はタイムコードで頭出ししたり、現在のカウンター情報を取得したりと、
リモコンではできないような信号をやりとりしてます。
339774ワット発電中さん:2005/05/24(火) 02:12:00 ID:u9ruTbr8
シールド板が必要な回路はどんな用途の回路ですか?
340774ワット発電中さん:2005/05/24(火) 02:26:06 ID:KiSBdnpu
>>337
PTは1KΩを駆動できるのか?
しかも2段入れたら、見かけ上は半分の500Ωになるわけだが・・
341774ワット発電中さん:2005/05/24(火) 02:31:57 ID:okBwYdIY
>>333
基板を作った後など、半田付けする前に塗っておくフラックスがプリフラックス。
(これを塗っておくと、半田付けするまで表面の酸化を防ぐ他の効果がある。)
半田付けをする時に使うフラックスを、ポストフラックスと呼ぶ。
(こちらはヤニ入り半田のヤニなど)
両方とも半田付けする時に半田付けを助ける役目がある。
これが本来の使い方。

プロならともかく、アマチュアレベルの工作で普通の用途では残ったヤニを洗浄する必要はない。
342774ワット発電中さん:2005/05/24(火) 02:50:28 ID:kCNEF4DE
>>335
ありがとうございます。
もちろん初心者ということに甘んじることなく、努力していくつもりです。

>>336
ソニー純正の赤外線リモコンでコントロールできる以上のことをしたいと
考えています。フォーカスの制御など。

>>338
海外のページを調べているとControl-Sという言葉はよくでてきました。
LANCはSの上位プロトコル的なイメージなんでしょうかね。
できれば双方向で通信できるようにしたいと思っています。

ケーブルに関してはいくつか資料を発見。
http://www.sparkysworld.co.uk/smartcable.htm
http://pinouts.ru/data/sony_lanc_cable_pinout.shtml
http://www.sps.volyne.cz/set1394/anin/adapter.html

1番上のやつに比べて、ほか2つは簡素ですね。。
343774ワット発電中さん:2005/05/24(火) 08:19:41 ID:wjqGZotw
>>337
日本語で書かれてもかなり理解するのに苦労する。
少なくとも漏れの寝起きの脳みそではスタックがオーバーフローしそうだ。
回路図やブロック図張った方がずっと説明しやすいと思うけど。
344774ワット発電中さん:2005/05/24(火) 08:58:00 ID:XY0ubAuP
低レベルすぎる質問で申し訳ないんですが、聞いて下さい。
電子部品をハンダすると僅かな時間ハンダゴテをあてただけで部品は一瞬にして触れない程熱くなりますが、
回路が問題なく動作していれば無問題と考えていいのでしょうか?宜しくお願いします。
345774ワット発電中さん:2005/05/24(火) 10:21:21 ID:IzbNcGJt
>337
PTの使い方が全然見えないのに、
その後ろの回路の走団をされても困る。
346774ワット発電中さん:2005/05/24(火) 12:30:30 ID:u3Qukyqf
>>344
無問題とは言い切れない。
メーカーのサイトにハンダ時の温度条件が記載されてるから、見に逝って来い。
その条件に合ってれば、手で触れるかどうかは関係無い。
347774ワット発電中さん:2005/05/24(火) 14:54:51 ID:Yhhf8Pay
>>337
100KΩでプルアップしたオープンコレクタ回路出力に、
0.1μFと1KΩで作ったHPFを接続したんですよね?
>>340さんも触れていらっしゃいますが、負荷(HPF)が重過ぎるのが
原因だと思います。HPFの通過帯域内では、トランジスタから見た
負荷はおよそ1KΩとなります。一方で、プルアップ抵抗器が100KΩですから、
1KΩの両端にはほとんど電圧変化が生じなくなります。
で、どうするか?ですが、オペアンプが高入力インピーダンスであれば、
HPFを「DCブロック」程度に考えて、100KΩよりも十分に高い(例えば1MΩ)
抵抗器でGNDに接続することが考えられます。このとき、使用する
オペアンプは入力バイアス電流の小さなFET入力型を使うと良いと思います。
348774ワット発電中さん:2005/05/24(火) 22:20:26 ID:hppXRu5N
電子式のジャイロコンパスが欲しいのですが、製品や回路図等知りませんか?
メーターの針がセットした方角を指し続ける様な物が有ればいいのですが。
よろしくお願いします。
349774ワット発電中さん:2005/05/24(火) 22:41:21 ID:l3wnftM+
>>331
単に「高機能」ではなく、そう複雑でない回路ながらキモは抑えた使えるモノ、
そんな意味でスマートと書きました。
とりあえずケミコン咬ましてやっつけたのは、正解だったようですね。
350774ワット発電中さん:2005/05/24(火) 22:44:18 ID:lOjMep3O
351774ワット発電中さん:2005/05/24(火) 22:53:33 ID:T0pVXTxB
>350
GPSを補完するために使うジャイロとか?
352774ワット発電中さん:2005/05/24(火) 22:56:08 ID:hppXRu5N
>>350
角度が不正確なのでダメでした。
0.5度程度の精度が欲しいです。
353774ワット発電中さん:2005/05/24(火) 23:03:55 ID:VzR4sh7i
>>348
秋月で「コンパス」で検索すると、こんなん出てくるけど。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%A5%B3%A5%F3%A5%D1%A5%B9&s=score&p=1&r=1&page=#M-00210

ってリロードしてみたら、0.5°だったか、だめだな。(しかし、カキコしてしまうオレナノデシタ)
354774ワット発電中さん:2005/05/24(火) 23:05:25 ID:5un1W/rU
>>352
>0.5度程度の精度が欲しいです
んなら最初からそう書けや
355774ワット発電中さん:2005/05/24(火) 23:26:57 ID:hppXRu5N
>>353
ありがとうございます。
角速度センサーそのものは高精度のものが有るんですが、
回転角度となると高精度のものが無いんですよね。
誤差が重なるので仕方ないのかな。

>>354
ごめんなさい。
356774ワット発電中さん:2005/05/24(火) 23:36:22 ID:dPR7G9RW
>>355
地磁気センサで1度以下っていうのはぐぐったらすぐでてくるね

ほしいのは真方位でなくて変移量を測定する奴?
高感度のレートジャイロがすでに手元に有るのならそれを積分してみたらどうよ
357774ワット発電中さん:2005/05/24(火) 23:51:34 ID:hppXRu5N
>>356
移動量までは必要無いです。ボタンを押した時の向きに合ったらランプが点灯
するような物でもいいんです。

>高感度のレートジャイロがすでに手元に有るのならそれを積分してみたらどうよ

頭ではそう思っているんですが、それを回路にする頭が無いもんで
358774ワット発電中さん:2005/05/25(水) 00:02:28 ID:sK3oAJYM
>>346
遅レスすいません。
ありがとうございました。
359774ワット発電中さん:2005/05/25(水) 00:21:54 ID:QjqEoZm/
>>357
それくらいならラジコン用のがつかえるんじゃねえ?(レートジャイロじゃないやつ)
360774ワット発電中さん:2005/05/25(水) 02:50:26 ID:9DFvx3eZ
>>357
それって仕事か?儲かったら分け前払えよ(w
361774ワット発電中さん:2005/05/25(水) 03:21:40 ID:lz4zNY8E
カメラの水平出し補助かな。
362いまさら215:2005/05/25(水) 18:11:41 ID:LxKJSheW
>>221
どらかのトラ技に載ってた。家電協会フォーマットとかいうのもあるらしい。
でも記事ではNECフォーマットしか解説が無かった。特許取ってんのかなぁ…。

>>222
そうらしいね。ターゲットを絞るしか無さそう。

>>224
エッ、そうなのか。
363774ワット発電中さん:2005/05/25(水) 20:47:18 ID:uu1zUe0F
R1 1 2,2kw 1/4wattresistor(red red red)
R2,7 2 27ohm 1/4wattresistor(red,pur,blk)
R3 1 220 1/4wattresistor(red,red,brn)
R4,5 1 single 100meg high volt resistor-tiger type
R6 0 not used
R8 1 220ohm 1watt resistor(red,red,brn)
C1 1 .47 mfd/50v polyester cap
C2,3 2 .047 to .068 mfd/50v poryester cap
C4 1 1mfd 100v special pory proplene
C5-Cn 12-18 .001 mfd/15kv hv capacitor-12 foriog7,18foriog9
D1-Dn 12-18 22kv 5ma avalanche diodes-12 foriog7,18foriog9
Q1 1 mje3055 to220 npn gp transistor
T1 1 special transformer 2100:8:8 inf o #28ko88
BH1 1 8 cell aa battery holder
S1 1 push button switch
PB1 1 perfboard[11-14.5"x 1-1/4"].2x.2perforated circuit board
CL1 1 battery snap clip
HS1 1 heatsink bracket[3x 1x .062]aluminum fab per sketch fig 3&4
SW1/NU1 3 small screw/nut 6-32x 3/8
WR1 6' #24 hookup wire
WR2 6' #22 buss wire
LABIOG 1 high voltage label

BK1 1 fabas shown fig4 forattaching handle
SW2 3 small#6 1/4 type sheet metal
EN1 1 main enclosure 12 to 14"x 1-5/8 pvc tube fab per fig4
CAP1,2,3 3 1-5/8 plastic caps
HA1 1 6x 15/8"pvc fab per fig4
NEEDLE small stainless stell sewing needle-not included in kit
TAPE 12" 1/2"metallic tape for handle contact
↑日本語に誰か直して下さい
364222:2005/05/25(水) 20:51:53 ID:7nKlgu54
>>362
フォローしておいてやろう。
>>224 さんが言ってるようなもので良いなら比較的簡単。俺も15年位前に Z80 + α で自作した。
実験が主目的だったから、大きさ・重量・電源の問題で実用的じゃないけど、テレビ程度の操作
ならそれなりに動作した。問題は、キー長押しなどの時に発生する。メーカーによって同じコードを
ひたすら送り続けるものや、リピートコードを送出するものなど雑多にある。単に動作すれば良い
ならこれでも良いが、頻繁に調整するような機器だと操作性が悪くて「使えね〜」って事になるんだよ。

NECコード真似して作っても罰則は無かったように記憶してるが・・・はっきり覚えてねー。
仕事でやろうとしてるんなら、NECコードのメーカー識別コードにあんたの会社を登録して貰うって
手があるよ。登録料は5万円くらいだったと思う。
365774ワット発電中さん:2005/05/25(水) 21:01:31 ID:7nKlgu54
>>363
あーるいち いち にーてんにきろおーむ よんぶんのいちわっと ていこう(あか あか あか)
あーるに,なな に にじゅうななおーむ よんぶんのいちわっと ていこう(あか むらさき くろ)
 :
(以下略)

訳すまでも無いと思うが・・・
366774ワット発電中さん:2005/05/25(水) 21:38:59 ID:vJcTPsHk
ダイオードについて質問させてください。

点接点ゲルマニウムダイオード 1N60
接点シリコンダイオード 1S1588
接合シリコンダイオード RD12EB2

の順方向抵抗値をだいたいで結構ですので教えてください。
データシート等を検索しても見つかりませんでした。

宜しくお願いします。
367774ワット発電中さん:2005/05/25(水) 21:42:15 ID:wnbv7bMc
データシートがあるなら、順電圧-順電流グラフから読みとる。
368774ワット発電中さん:2005/05/25(水) 21:43:39 ID:wnbv7bMc
データシートがないのか。ごめん。
とりあえず検索ワードに「pdf」を追加するといいと思う。
369366:2005/05/25(水) 21:45:31 ID:vJcTPsHk
>>367
>>368
1S1588のデータシートを発見しました。
読みとってみます。
370774ワット発電中さん:2005/05/26(木) 00:26:04 ID:hf7kmXDP
>>369
何を企んでいるのか教えてくれ。
371774ワット発電中さん:2005/05/26(木) 02:43:55 ID:mrfQRxaN
1588、最近高くなったよな
372774ワット発電中さん:2005/05/26(木) 07:32:03 ID:Avb1mn36
毎年この時期の定番質問かな〜
生産中止になったダイオードの顔ぶれといい
どっかの学校で、昔に作られた問題を見直しもしないまま毎年使っていて
それをまた、毎年のように掲示板にupって所ですかね?
373774ワット発電中さん:2005/05/26(木) 08:16:59 ID:Olw2Ipo/
1N60のデータシートもどっかにPDFであるだろう。前に見かけたことがある。


しかし何で1S1588なんだかね。ガラス管の似たような接点シリコン
ダイオードなんてほかにもいくらでもあるだろうに。
型番が覚えやすいのが受ける秘密だろうか
374774ワット発電中さん:2005/05/26(木) 08:51:22 ID:AgVZMkv7
大抵、そんな厨房の電子工作程度なら、シリコンダイオードなら何でもOKのなのにね。
375362:2005/05/26(木) 10:29:14 ID:zJ0iG39Z
>>364 登録料は5万円くらいだったと思う。
いろいろと貴重な情報thx!


相手(受け側)はせいぜい3台くらい(3メーカー)なんで
コード解析して作ってみるっす。
376774ワット発電中さん:2005/05/26(木) 16:52:09 ID:V1tGcr8w
/OmUWD0j.htm
377774ワット発電中さん:2005/05/26(木) 20:24:03 ID:K9ukdTL3
> しかし何で1S1588なんだかね。
かつて超定番として使われていたんだから、なにかしたくて調べてみたら出てきた、
なんてことは普通にあると思う。学校がどうとか言う話は知らない。

ところで「接点シリコンダイオード」ってなに?
378774ワット発電中さん:2005/05/26(木) 21:06:05 ID:pfqR4jws
電線に関する質問を聞いて頂きたい。

JISのVSFとKIVはどちらも絶縁圧が0.8mmなのに、
定格電圧は前者が300Vで後者が600V。
同じPVCなのに何がどう違うのか。

真空管ばかりやってるので精神的に切実な問題なのです。
379774ワット発電中さん:2005/05/27(金) 11:12:03 ID:lhmW5uJ9
>378
意味不明
とりあえずここを見ろ
ttp://www.hitachi-cable.co.jp/ewc/smenu02.htm
380774ワット発電中さん:2005/05/27(金) 13:50:51 ID:GZB7OJQ/
>>379
シースの材質、厚みが同じだから絶縁耐力は同等と考えられるのに、
定格電圧が違うのはなぜか、という疑問だろ。
381774ワット発電中さん:2005/05/27(金) 17:56:06 ID:1n7UySSA
そんなものは化学的な理由だろ。電気分解が起こるからな。程度の差はあれど。
382774ワット発電中さん:2005/05/27(金) 18:12:21 ID:yPSSvDSs
ttp://www.nahitech.com/nahitafu/mame/mame3/max.html
の具体的な回路が知りたいのですが、どこかに図があったら教えてください
383774ワット発電中さん:2005/05/27(金) 19:02:16 ID:7cKj5rM0
>>377
junctionの直訳じゃない?
384通りすがり:2005/05/27(金) 19:06:24 ID:b8PAhom0
>382
ttp://www.tim.hi-ho.ne.jp/sugano/CIR_index.html
を参考にしてください。
385774ワット発電中さん:2005/05/27(金) 20:09:53 ID:rO+V+oGS
>>383
辞書引くと「接合」が先に出てくるけど、接点なの?
ググっても「接点ダイオード」って見事に出てこないし。
386774ワット発電中さん:2005/05/27(金) 20:24:42 ID:LmslDvPD
>>381
デタラメ書くな。
387774ワット発電中さん:2005/05/27(金) 21:22:47 ID:/3n6uZN3
久々にキット組み立てたけど、たいして電流を流すわけでもないのに
広いパターンなんでハンダが辛かった。。。(半導体はイってるかも。)

ところで温度調節機能付きのコテって、先端にセンサがあるわけじゃ
なくて単に電力制御だけだよね? その割には妙に高いが買う価値
ある? (ま、俺には買えんが…)
388774ワット発電中さん:2005/05/27(金) 21:25:31 ID:s3HDGN3p
コンセントのところで調節できるやつありますよね?
あれで十分です。
389774ワット発電中さん:2005/05/27(金) 21:55:20 ID:/3n6uZN3
>>388
方算のは6万もするってーのに、その存在意義や如何に…
390382:2005/05/27(金) 22:07:37 ID:yPSSvDSs
>>384
ありがとう。やってみます
391774ワット発電中さん:2005/05/27(金) 22:41:57 ID:7rCdCwZe
>>387
職場でHakkoのFX-952ってのを使ってるけど、先端の温度を
表示しているから、これにはセンサが入ってる。(コテ先を
スポンジに当てて冷やすと表示が下がる)チップの種類が
むちゃくちゃ多いんで、好みのが使えるし、熱回復が早いから
ベタのパターンでも簡単にできる。自宅でも使いたいけど
アキバの店頭では見たことがない。
392774ワット発電中さん:2005/05/27(金) 23:44:48 ID:6f/sOO2F
つ取り寄せ
393774ワット発電中さん:2005/05/28(土) 01:17:59 ID:8XHshRQy
>389
生産現場じゃアルバイトのオバチャンにもプロと同じ仕事させなきゃならん。
そこで6万の半田ごてですよww

じょーだんはともかく、
同じお金ならオレの場合違う容量のコテ、先の太さの違うコテ...
何本かあったほが使い勝手良いな。

職場で白光のお高いのもらったけど、いつも使ってるのは違う安いの2本だな。
先が3φのと2φのヤツ。
基板結構部品が密集してても2φでOK(1608や1005も)
狭ピッチのICを流しハンダするときは3φ。
パワー必要なとき、ICなど外したいとき2本使う。
394774ワット発電中さん:2005/05/28(土) 01:41:11 ID:uVKwojow
半田ごての温度調節器にこんなのがあったなあ。

AC100Vを整流してDC141Vを作る(実効値が上がる分温度上昇が早い)。
セラミックヒータのこての電流を測ることによってこて先温度を推測(センサレス)。

どっかに製作記事があったが忘れた(探すの('A`)マンドクセ)
395774ワット発電中さん:2005/05/28(土) 01:48:49 ID:Q/qsCuOM
>>394
センサレス: トラ技で見たよ
396774ワット発電中さん:2005/05/28(土) 02:11:59 ID:6viSQSxm
>>394

トラ技版の製作例がA1-DRIVEだっけ?
ぐぐれば出てくる筈。
俺も作ってみた。
397774ワット発電中さん:2005/05/28(土) 20:41:19 ID:awQPsk+5
> 俺も作ってみた。
で?

レスの内容次第で、明日の予定が温調コテ制作に変わる人が
3人ぐらい出てくるかもしれない。
398774ワット発電中さん:2005/05/28(土) 21:38:55 ID:7beP/eHD
余談だが、米に半田ゴテを持っていったら数分でお陀仏になった。。。


ところで、十年位前にエレキットを買っておいて組み立ててなかった
のを思い出したんで作ってみたら、なんかパターンの方のハンダの
付きが悪い。(部品の方は問題無いのに。) で、取りだす時に気づい
たんだが、基板のパターンに密接してる紙(組み立て説明書)のところ
どころに黄色っぽいシミが。基板の中から何か染み出してパターンに
皮膜を作ったんだろうか…。
399774ワット発電中さん:2005/05/28(土) 21:57:29 ID:xqX8oR75
10年もたちゃハンダのノリが悪いのは当たり前。仕方ないや。
400774ワット発電中さん:2005/05/28(土) 22:16:56 ID:/hFqAcWm
フラックス塗りなおせ。
401774ワット発電中さん:2005/05/28(土) 22:21:45 ID:PQLgcMOM
その前にスチールウールかサンドペーパで磨かなきゃ。
402774ワット発電中さん:2005/05/28(土) 22:56:16 ID:8XHshRQy
錆びるのもあたりまえだな
403ヘルプミー:2005/05/29(日) 10:43:40 ID:/ouN+R66
いま 日立 HD14035BP て書いてるICのデータシートを
探してるんですが見つかりません
ググッてもヒットしないです
どなたかたすけてー
404774ワット発電中さん:2005/05/29(日) 11:45:34 ID:ivbujfbw
みんなリレーのコイル部のサージ吸収に付けるダイオードは
どうやって決めてんの? 実験結果から? それともリレーの
データ・シートに計測した波形とか載ってんのかな...


>>403
代用可?
http://www.alldatasheet.com/datasheet-pdf/pdf/MOTOROLA/MC14035B.html
405774ワット発電中さん:2005/05/29(日) 11:51:22 ID:sBgy5FnA
14035のデータシートググればいくらでもでてくるけど
日立じゃないといかんのか?
406774ワット発電中さん:2005/05/29(日) 12:08:47 ID:RpyFWvk/

 −−−コンデンサ−−−
 |        |
 |        |
交流        ダイオード
 |        | 
 |        |
 −−−−−−−−−

こういう回路組むとダイオードのところはどんな波形が出るの?
サイン波が普通にでるの?
407774ワット発電中さん:2005/05/29(日) 12:18:42 ID:FwB31iaR
>>404
ダイオードに求められる主要なパラメーターは、順方向電流だと思います。
リレーのコイルに通電している期間、コイルに流れている電流が、
コイルの通電をとめた瞬間そのままダイオードに流れることになります。
このメカニズムから、コイルに高い電圧が加わる場合を除いて、
順方向電流が鍵となります。
408774ワット発電中さん:2005/05/29(日) 13:42:46 ID:k1cTscGk
>>406
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0200.png

なんでこーなるのかは、よくわからん。
409774ワット発電中さん:2005/05/29(日) 13:46:54 ID:NGJNJRjb
>>408
☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆4
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1108187838/350
410774ワット発電中さん:2005/05/29(日) 16:23:52 ID:ivbujfbw
実験用電源を作ろうと思ったがケース加工の辛さに断念。
精度はそんなに高くなくていいから±でVとAメータ付きの
安いの知らない?
411774ワット発電中さん:2005/05/29(日) 16:43:45 ID:1fdksWbg
>410
ハンドニブラでも買ったら?
あ, そういうレベルではない? 失礼.
412774ワット発電中さん:2005/05/29(日) 17:07:09 ID:NLYHO24Q
>>410
±は、高いよ。ケンウッドが少し安めだけど、7〜8万円したような気がする。
そこまで出すのなら、もう3万円だしてアジレントを買ったほうがいい。
って、ことで私はアジレントを使っています。どうせ、10年以上使うし。
でも、「ケース加工が辛い」のなら「辛くないケース加工」を考えるのも
いいと思います。例えば、プラスチックにするとか。100均とかでとりあえず
何か買ってトライしてみれば?
金属ケースは、時間があるときにボチボチ作ればいい。
413774ワット発電中さん:2005/05/29(日) 17:57:55 ID:bcIJuh3u
>>410
ジャン測屋かオクで菊水か今は亡きメトロニクスのでも買ったら?
物と程度によるけど下は数千円からある。
うちは4〜5年前にメトロニクスの6806という3出力のやつを6000円で買った。
職場では同じ機種が多数現役で使われているし、
個人的には電源は古くても十分使えると思うよ。
中はスカスカだし部品も普通のリード部品ばかりだから
トランスが燃えたりしないかぎり容易に直せるし。
414ヘルプミー:2005/05/29(日) 21:59:10 ID:/ouN+R66
>>404
日立 HD14035BPとMC14035Bて同じものですか?

>>405
ググッてもヒットしないんですよぉ
日本語サイトいがいでもそれらしいのもみつからない・・・
415774ワット発電中さん:2005/05/29(日) 22:05:27 ID:335vBS2Y
電子基盤同士って何で接触させるだけの端子があるんですか?
416774ワット発電中さん:2005/05/29(日) 22:17:19 ID:JCADD+Ix
>>414
> >>404
> 日立 HD14035BPとMC14035Bて同じものですか?

メーカと型番が違うので同じものではないですが、
趣味程度で使う分には、同じものと考えて良いのでは?
417774ワット発電中さん:2005/05/29(日) 22:25:41 ID:jCG55yUM
4035で探してみましょう。
418774ワット発電中さん:2005/05/29(日) 22:39:25 ID:ivbujfbw
>>412
> アジレント
初めて聞くメーカだ。

> プラスチックにするとか。100均とか
プラは結構難しい(割れやすい)のと放熱器の取り付けに悩むのです。
百斤は最初に考えたけど、田舎のせいかあまりいいケースが無かった。


>>413
> ジャン測屋かオクで菊水か今は亡きメトロニクスのでも買ったら?
思い出した、メトロニクスだな、ガッコにあったの。でもこちらは田舎なんで
秋葉に行くのは...ショボン


どこか安いケース屋探すかな。みんなどこで買ってんの? タカチ?
419774ワット発電中さん:2005/05/29(日) 22:42:57 ID:Ds6c4aP5
>>408
クランプされてるだけだな
420774ワット発電中さん:2005/05/29(日) 23:43:44 ID:JG0pF+8j
>>408
Cには整流された電圧が充電されており放電もされてないから、
入力交流波形が充電された電圧分シフトされているということ。
421774ワット発電中さん:2005/05/29(日) 23:44:54 ID:+Rv5WPdG
>>418
私は、下記電源を使っています。おそらく、ご希望に近いでしょう。
ttp://www.home.agilent.com/JPjpn/nav/-11211.536882077/pd.html
自作する場合にでも、工具と経験次第です。私も金属加工をします。
道具と要領(経験)の世界ですが、最初は「辛抱する」ことも必要でしょう。
そのうち慣れますが、最初は何事も辛抱です。
カネで解決すると、だいたい10万円くらいあれば、新品が買えます。
422774ワット発電中さん:2005/05/29(日) 23:47:22 ID:+Rv5WPdG
>>408には、ガッコの臭いがする。
他所のスレだったような気がするが、同じ意味の質問が言葉を換えてされてた。
423774ワット発電中さん:2005/05/29(日) 23:59:53 ID:JG0pF+8j
どうせ、かなりの劣等性=ボンクラ頭だな。
424774ワット発電中さん:2005/05/30(月) 05:39:29 ID:6rAMkSQI
>>408
教科書にそう書いてあるから。
丸覚えすればテストは○だよ。
425774ワット発電中さん:2005/05/30(月) 09:08:54 ID:BKRbGDiw
>>416
>>417
サンクスですぅ

あと大阪梅田近辺で電子部品あつかってる店ないっすかねー?あれば便利なんやけどなぁ
426774ワット発電中さん:2005/05/30(月) 10:46:56 ID:N0tWel92
>>421
> カネで解決すると、だいたい10万円くらいあれば、新品が買えます。
そうなんだよなー。他メーカの少し低スペック中古で3万前後くらいだもんな。
やっぱり作るしかないかな。
427熱暴走 ◆2SA784NN.A :2005/06/02(木) 01:09:27 ID:zuqJ5bQf
>>425
【部品屋】電子パーツ屋総合スレ 2店目
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1104674743/1-

とか、

ttp://sakemutou.hp.infoseek.co.jp/parts/frame_main.html

を見て味噌。
428774ワット発電中さん:2005/06/02(木) 01:39:32 ID:Tfa2dZ0a
>>427
どっちにも梅田のパーツ屋情報なんて無いやん。
私は425じゃないが「えっ、梅田にもパーツ屋あるの?」と思ってしまったじゃないか。
429774ワット発電中さん:2005/06/02(木) 11:23:35 ID:EBDe6m2L
梅田って、ポンバシ(でんでんタウン)をアキバに例えれば新宿界隈みたいなもんか。
素直にポンバシに足伸ばしゃええんちゃうの?

と神奈川県民な俺が提言してみる。
430774ワット発電中さん:2005/06/02(木) 12:27:29 ID:KBzPrO9+
静電気対策プチプチ(青やピンクのやつ)の上で基板に火入れをすると
壊れることがあると聞いたんですが、みなさんの経験ではどうでしょうか?
431774ワット発電中さん:2005/06/02(木) 13:01:09 ID:EBDe6m2L
>430
モノにもよるが、抵抗値が低ければアッサリ逝っちまうな。
そもそも導電性の確保されているものに載せて火入れなんて恐ろしいことはしない。
だから、ほとんどの人はそんな経験なんてないよ。
432774ワット発電中さん:2005/06/02(木) 13:59:12 ID:ysY6coTC
青やピンクのは導電性があるわけじゃないよ。帯電しないようになっているだけ。
黒のは導電性あるけど。
433774ワット発電中さん:2005/06/02(木) 15:26:49 ID:pHdQ8OEJ
導電性はデジタルテスタを当てて抵抗値を計ると導電性かすぐ判る。
434430:2005/06/02(木) 18:56:30 ID:KBzPrO9+
レスサンクスです。

ブツは川上産業のP-#40LやB-#40みたいなやつです。(カタログでは表面固有抵抗は10^10Ω/□)
当然テスターでも抵抗値無限大です。

『PCのマザボをそれで壊した』と言っていた人がいるのでホントかな?と。
435774ワット発電中さん:2005/06/02(木) 19:37:22 ID:OhqaXfUM
>>434
静電気などが原因なのを、それのせいと早合点しているのかもしれませんね。
436774ワット発電中さん:2005/06/02(木) 21:40:25 ID:dOBVEnHg
>>434
ひとはなかなか自分のせいにはしたがらないものです(w
437774ワット発電中さん:2005/06/02(木) 21:52:01 ID:d/YjvLg5
>>434
431さんのレスにもあるけど、そんな非常識なことをしている人が
「それ以外に変わったことはしていない、他に思い当たることは無い」
なんて主張しても信じてはイケナイ。
438774ワット発電中さん:2005/06/02(木) 22:00:36 ID:DEWk4/q9
なんnなんななんなnなんなんなんなんsなんなんそなんなんそうなんなんそうnなんなんそうになんなんそうにmなんなんそうにもなんなんそうにもなkkぢうえる
なで
針で引っ掛けK手どう通がやるよういだけいあう
kじゃえついばdfkljあえrヵdsf
439熱暴走 ◆2SA784NN.A :2005/06/03(金) 01:00:26 ID:msLaJv9+
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

ちょっともちつけ! >>438
440素人星:2005/06/03(金) 11:41:18 ID:XUlZY0eW
スレ違いだったすみません。
ステッピングモーターの駆動回路なんですけど低速運転時(160pps)にモーターが
共振するというか高周波な音が出るんです。高速運転時にはぴたりと止まるのですが
原因も対処方法も見当が付かずにいます。どなたか示唆をいただけませんか?
441774ワット発電中さん:2005/06/03(金) 12:00:18 ID:za+i132R
モータのカタログに、機械的なダンパーをつけると良いとか書いていませんか
ダンパーがどういうものなのか知らないんだけど、昔、山洋のモータカタログで見た記憶がある

まずはモータの負荷(慣性質量)を変化させてどうなるか試してみたら
442774ワット発電中さん:2005/06/03(金) 12:15:08 ID:W1AAmVCd
>>440
筐体やメカに組み込んだときに出る音なら、回路の問題である事は少ないです。
メカ等の共振周波数がステッパの回転数と一致しただけではないでしょうか?

駆動回路+ステッパ単体で共振音がでないのなら、カプラを変えるとか、メカや筐体の接合部やネジに
緩衝素材(ゴム板とか)挟むとかナイロンワッシャを使ってみるのはいかがかな?
443774ワット発電中さん:2005/06/03(金) 13:04:09 ID:HgdNHtEz
つ イナーシャ
444774ワット発電中さん:2005/06/03(金) 13:10:08 ID:ST4j5O/w
共振ならその付近の周波数を使わないようにするとかもあるね
ステッピングモーターってのはそういうもんだとあきらめたほうが幸せかと
445774ワット発電中さん:2005/06/03(金) 13:11:52 ID:I6MNatPP
>>441
俺が見たダンパはこういうの。
ベアリングで自由に回転できる真鍮リングが丸いプラケースの中でオイル浸け
になっていた。
最初何の役目を果たしているのかわからなかったので外していた。
何かの拍子に取り付けて駆動してみたところ、思いがけない効果に驚いた。
446774ワット発電中さん:2005/06/03(金) 13:19:26 ID:I71F6wwd
友人の為に簡単な色センサーを作ろうと思っています。
・RGBのフォトDiにより色を検知
・音声合成により、認識した色を出力
・携帯に便利な様に、単3電池駆動
認識部分はPICマイコンで作るとして、音声合成はどうすればいいかわかり
ません。
手軽に録音できて、簡単に鳴らせるものはありませんか?
よろしくお願いいたします。
447774ワット発電中さん:2005/06/03(金) 13:25:27 ID:za+i132R
>443
慣性質量 = モーメント・オブ・イナーシャ ですね
イナーシャだけだとディメンジョンが合わないから、念のため
448774ワット発電中さん:2005/06/03(金) 13:47:12 ID:/QiFAaHo
>>446
音声を適当なメモリに記録させてそれを再生するんじゃダメ?
449774ワット発電中さん:2005/06/03(金) 14:59:16 ID:dHpAJ/8C
>446 昔のトラ技にそんな記事有ったよな
あるじゃん
http://www.lentek.co.jp/pic/color.htm
450774ワット発電中さん:2005/06/03(金) 15:18:24 ID:BFEu7ZC0
初心者スレで聞いたのですが分からなくて・・
ここで質問で、良いのか分かりませんが、お願いします。

 下記のペン型カメラを、入手しました。27万画素です。映像のみ。
ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050602160645.jpg
 モニターは、昔のソニーのビデオカメラに付いていた物を、バラしました。
ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050602160719.jpg
 モニターの裏側です。
ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050602160733.jpg
モニターから出ている端子です。
ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050602160747.jpg
 端子 角度を変えて撮りました
ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050602161040.jpg

 このカメラの画像をこのモニターで、見えるようにしたいのですが、
分かる方おられましたら、アドバイスお願いします。ビデオカメラは
7−8Vだったと思います。 失敗してもダメもとのつもりです。
 なんとかなりませんかー? もし、ここで聞けってトコありましたら
教えて下さい。
451774ワット発電中さん:2005/06/03(金) 15:45:59 ID:7VqEgHC+
モニターをバラしてみたら?
多分中身はLSDパネルとバックライトぐらいだろうけど、もしそうだったらドライブするのは至難だと思う。
ビデオ信号→LCDドライブ信号を一般的に入手できるICやディスクリートで作るのは無理でしょう。
素直にコンポジットビデオ入力のモニターかRGB入力のLCDパネル(パチンコ液晶withドライブ回路)を
購入したほうが幸せになると思います。
452774ワット発電中さん:2005/06/03(金) 15:52:24 ID:dHpAJ/8C
10ピンの方は電源と制御信号かな?
GND, 5V, 12V, もしかしたらFL電源を掛けるんだろうな。
気になるのはちょん切られてる方。バスっぽいね。

ふたあけて、制御基板の部品調べてリバースするしかなさそうだよね。
聞いてもソニーは教えてくん無いよ。契約がないとか、非公開だとかいうだけ。
てーか、そういってくれる担当者にたどり着くのはかなり難しいよ。
>451さんの言うように秋月でも行ってビデオ入力買った方が
人生の無駄が減るよね。がんばれ
453774ワット発電中さん:2005/06/03(金) 16:52:47 ID:YUc6Si2e
ちょん切られてる方が大事なんだよ
454774ワット発電中さん:2005/06/03(金) 17:12:22 ID:/QiFAaHo
>>451
通信仕様さえわかっていればADCとPLDあたりで気合い入れれば何とかなりそうな気も…
まぁ、適当なRGB LCD買ってきた方が幸せというのは同意
455774ワット発電中さん:2005/06/03(金) 17:18:52 ID:I6MNatPP
>>450
初心者スレで役立たずの回答を差し上げた者ですが、それはヤフオクにでも
出して、皆さんがおっしゃるように別の「完動品」を探すのが正解。
仮に構造を解析するにしても動作状態でないと極めて困難で俺ならお手上げ。
456774ワット発電中さん:2005/06/03(金) 19:14:09 ID:BFEu7ZC0
 450です 皆さん、即レスありがとうございます。
 特に455さん、お世話になつております。

 このモニターに、こだわっているのには、チト・わけがあります。
 実は私・歯科医でして、このカメラは、患者さん用の9800円の物なんです。

 今はカメラで口の中の様子を説明するのに、医院用のは、患者さんを
寝かせた状態で、先に何枚か写真を撮っておいてから、患者さんをおこして
座らせた状態で、患者さんの前に置いてある、テレビモニターで説明する
のですが、すでに撮っておいた何枚かの写真を見せられても、少し分かり
にくいみたいです。

 もちろん、リアルタイムに見せる事もできるのですがチト不便です。
 以前は、患者さんに寝た状態で鏡を持ってもらって、口の中に
大きなミラーを入れて、合わせ鏡の感じでしたが、それをモニターで
やりたいなーって感じです。
 そのためには患者さんに、持ってもらうモニターの表と裏の両方に
モニターがあると都合がイイのです。表は患者さんが見て、裏の画面で
コチラが確認しながら説明する・・って感じです。
メーカーもまだ、そこまでは考えていなくて

 ただ6-7インチのモニター2つとバッテリーを仕込むと、かなり重たく
なると思われ、この小さいヤツだったら2個分でも(1個しか持ってないん
ですが、もう1個はジャンクショップで探すか・なんとかして???)イケル
かなーって、素人の甘い考えなんです。
 電子関係はワケが分からないけど好きで、家電なんかをバラしては、
ワケの分からない基盤なんかをためこんでます。基盤を見てると不思議で
スゴクて楽しいですね。
 ダメもとでも、イイからやってみたいです。私は一番右端の太いのがDCの
+・三番目が−、で起動するんではないかなって・・・でも、意見を聞いて
から・・・と思いまして。

一応カバーを外してみました。 
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050603180003.jpg
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050603180018.jpg
 しつこくって、申し訳ないです。もしウルサイと思われたら無視して
下さい。
457774ワット発電中さん:2005/06/03(金) 19:28:38 ID:I6MNatPP
>>456
どうやらバックライト用蛍光放電管の電源部は内蔵しているようだ、
というところまではわかりました。
さて、思うに、何も手持ちに拘る必要もないのではありませんか?
少なくとも患者さんには持たせないようにした方が安全だと思います。
落とされたら終わりですから。
14型位のブラウン管モニタを棚の上にでも置いて、患者さんと一緒に
見るというのが良いと思う。
問題個所を指差しながら説明してもらった方がわかりやすそう(患者の
気持ち)。
458お祭り好きの電気や:2005/06/03(金) 19:51:21 ID:MrTM0o+S
 モニターのほうは安物のポータブル液晶テレビじやダメかね。技術者としては
後ろ向きな意見だと思うがみなの言うことに1票。

 457さんの意見にも賛同。レーザーポインター使えば少し離れたところでも
指差し出来るしね。

 いずれにせよ不動品のモニターの解析は至難の技だと思われる。
459774ワット発電中さん:2005/06/03(金) 20:06:29 ID:/QiFAaHo
>>456
重要なのは外部からの制御信号/画像データを処理しているチップの仕様
コイツを見つけてデータシートを探す。見つかれば汎用化出来る可能性がある。
見つからなければ液晶パネル自身のデータシートを探す。見つかれば気合いと根性でLCDコントローラを作れば何とかなるかも知れない
どちらも見つからなければ勘で解析。

動作状態ならロジアナで追っかけることも出来ようが今回は無理みたいだし…

チップすら見つけられないスキルだとどっちみち改造は無理かと…
別手段を考えるなり勉強するなりした方が良いと思う…
460774ワット発電中さん:2005/06/03(金) 21:41:27 ID:IeAwXE8F
>>456
商売で使うのなら、既製品で作った方がいいと思います。
モニターの例としては↓
ttp://www.casio.co.jp/tv/pocket/ev680.html
この手の機種でビデオ入力のあるものです。
で、問題は「ビデオ出力をどうやって2分配するか?」ですね。
私事なら自作も可能するけど、そんな製品があるような気もします。
その前に、そんな小さなディスプレイで本当に使い物になるかどうか?を
確かめた方がいいと思います。
もう一つ言えば、コンピューターに取り込むのも一つの方法だと思います。
例えば、虫歯を映してる最中に画を止めて、「止めた画で説明したい」と言うことも
あると思います。そうすれば患者さんもどこの話なのかが良く解ります。
このような場合に、ビデオ・キャプチャーは良いと思います。
461774ワット発電中さん:2005/06/03(金) 21:53:43 ID:I6MNatPP
映像信号を2分配するには、通常「分配器」が必要です。
が、モニターの一つに「ループスルー」可能な入力端子を持つタイプを
使用すれば、そこを通過した信号を別のモニタへ送れます。
ループスルーとは、要するに75Ωで終端していない入力端子のことで、
2個の端子が内部でつながっていて、片方を入力、もう片方を出力として
使います。
通常、75ΩのターミネーターをスイッチでON/OFFするようになって
います。
業務用のモニタTVは大抵このような入力端子になっています。
462774ワット発電中さん:2005/06/03(金) 21:57:19 ID:vkRW3UtZ
>>456
こういうモニターも良いんじゃないか。
カメラはPCに繋いでビデオ出力をモニターに出して見てもらう。
施術者はPCのモニターをみながら適宜説明、キャプチャを行うってのはどう?

ttp://www.eizo.co.jp/products/fv/index.html

最近の歯医者の診療台ってかっこいいよね。
どうやるにせよ患者としては手作り風のモニターを持たされて
「この先生スゲー技術力じゃん」とは思わないと思われ。
463774ワット発電中さん:2005/06/03(金) 22:37:34 ID:lOOdesU7
>448
 その適当なメモリってところがよくわからないのです。
>449
 ありがとうございます。
 この記事によると東芝の音声録音再生ICとありますね。
 QFPなのでちょっと大変そうです。
 
464774ワット発電中さん:2005/06/03(金) 22:49:19 ID:/QzVLV6X
こんばんは!
トランスの2次側の電圧(AC12V)を測定するのですが
現在はマザーツールのMT-320を使っています。
MT-320に2次側をつないだ後トランスの電源を入れていますが
一瞬大電圧が流れるのか?メーターを潰してしまいました。
一応サージアブソーバはつけているのですが・・・・。

一番いいのはトランスの1次側に電源を入れた後、MT-320につなげれば良いのですが
事情により出来ません。

そこで測定する場合スイッチを入れると先にトランスの1時側だけ電源供給、少し遅れて
3秒後にMT-320に繋がる・・・・。
測定終了の場合、逆の動作をするようなリレーなどを使った回路は出来ないでしょうか?

宜しくお願いいたします。
465774ワット発電中さん:2005/06/03(金) 22:53:09 ID:fnxGF4UQ
できるよ。
時限(遅延)リレーを使う方法、CRデレイ回路でリレーをドライブする方法、
いろいろ可能。
466>>464:2005/06/03(金) 22:55:19 ID:/QzVLV6X
>>465
どちらの法が簡単でしょうか?
467774ワット発電中さん:2005/06/03(金) 22:59:37 ID:dtzvOfzJ
>>464
ツッコミで

×:大電圧
○:高電圧
468774ワット発電中さん:2005/06/03(金) 23:05:43 ID:ooKNKl3z
>>466
ゼニ掛けてよいなら遅延リレー、安く上げたいなら自作CRデレイ。
簡単な方はゼニが掛かる(っても数千円)。
469お祭り好きの電気や:2005/06/03(金) 23:07:14 ID:MrTM0o+S
 と、言うか電源投入時にメーター飛ぶほどの高電圧にと言うのが気になる。
電流計なら分かるが・・・。

 もしかしてこの現象って放っておくと相手側を(電子回路を)壊しそうだ。
470>>464:2005/06/04(土) 00:04:22 ID:PrzXHDdI
>>468
>>465
測定終了の場合、逆の動作も可能ですか?
471774ワット発電中さん:2005/06/04(土) 00:13:26 ID:/3ICe429
まず、過大な電圧が発生する原因の究明が先決だと思うよ
電流ならトランスの励磁で突入電流が流れるが、電圧は長亘長の送電線ならいざ知らず、その辺の電線の長さだと通常は電源投入時の過電圧発生は経験が無い
472774ワット発電中さん:2005/06/04(土) 00:14:21 ID:Uyttgtzs
>>470
可能だが、ON系統・OFF系統夫々必要。
組み合わせがちょっとややこしくなる。
473774ワット発電中さん:2005/06/04(土) 00:15:53 ID:Uyttgtzs
>>470
でもね、いちばんの要は>>471氏が述べている。
474774ワット発電中さん:2005/06/04(土) 00:23:16 ID:mepBCRLp
>>464
MT-320の電源は、そのAC12Vを整流したDCなんでしょう?
そうであれば、ひょっとするとMT-320の電源を加える前にAC12Vが加わった
ことが原因かも?
対策として、例えばMT-320の電源で動作するリレーでMT-320の入力をON/OFFすると
故障が避けられるかも?
475素人星:2005/06/04(土) 01:02:58 ID:t7Eu/gAa
440です。
皆さんコメントありがとうございます。ダンパー探してみます。
少し回転をあげたりしたのですがあまり効果がないので減速ギヤのギヤ比を変えて
回転数を変えて効果があるやらないのやら考えあぐねていました。
476774ワット発電中さん:2005/06/04(土) 01:09:32 ID:ZkQatt1D
ありゃ、もう言う事あらへんがな、フィールドに入って来てたのに。
>>445 >思いがけない効果に驚いた。 
だよね、もっとも、こんなエネルギーの無駄遣いを必要とするのは、ステッピングモータの
欠点だとオモタ。
477774ワット発電中さん:2005/06/04(土) 02:30:12 ID:D1fcxf//
 >>456です
皆さん、レスありがとうございました。

 現在、医院では、ワイヤレスカメラの画像をトランスミッターと
インターフェイスで、飛ばして、モニターとPCにデーターを送って
います。
 >>457さん >>458さん >>462さんの言われている方法です。
さすがにこれの改造は私のDIYの手には無理と思いまして・・・

 そして、最初は簡単そうな、既製品を2つひっつける>>460さん >>461さん
の方法を考えたのですが、重くて大きくて、患者さんの手に、手鏡のように
持ってもらうのはチト問題ありかなー、こんな発想からでした。

 もう一台、これはまだ完動品なのですが、同じく古いものだから・・
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050604020806.jpg

 こちらも、バラして(注意しながら)チャレンジしてみます。
でも、ビデオカメラって、スーパー技術の集大成みたいな感じですね。
 携帯電話の方がもっとスゴイ、ですが・・あれは、私にとっては魔法のような
メカです。基盤だけはとってありますが・・・

 色々ありがとうございました。素人に出来る事ではないと判りつつ、
DIY根性でチャレンジしてみます。 
本当に色々アドバイスありがとうございました。

478たぶん同業者♪:2005/06/04(土) 03:49:38 ID:2cd+QIIO
>>477
ひょっとして、RFの「歯見る君」にはまってます?
ワイドが利かないのがつらいっしょ?

うちゃ、旧デンタルスコープで液晶TV、PC込みで買った「あほ!」です。(笑)

こりずに「歯見る君」買って遊んでいるんですよねえ。

まじ!!
Feedの安いゴロゴロカート買って、安いノートPCにビデオカード入れて、ファイリングすりゃ、しまい。
ただカメラは改造したほうがいいよ。

たとえば、カメラ電池単四4本代替用の安定化電源はカートセットして、タクトSWでいいから、本体にシャッターボタンを作る。
それを受ける、割込み回路は考えましょう。

もしよかったら、みなさんのご指導受けながら、いっしょ考えませんか?

479774ワット発電中さん:2005/06/04(土) 04:07:33 ID:wMLOTBIA
>>477-478
歯医者さんなら、みんなお世話になるから、たぶん協力者も多いと思います。
480774ワット発電中さん:2005/06/04(土) 12:14:38 ID:utd8LbTV
あのな、トランスに電流流して、OFFすれば、どうなるか判るだろが。
471ってスゲーバカだよ。
481774ワット発電中さん:2005/06/04(土) 13:27:13 ID:/3ICe429
>480
正しい解決策を提示できない時点でおまえの負け
482774ワット発電中さん:2005/06/04(土) 13:45:00 ID:4H+ilXDE
>>464
>マザーツールのMT-320
の特性がわからんが、変圧器の突入があるからと言って、
12Vごとき計るくらいで壊れるっておかしくない?
MT-320の不良か、接続・配線・測定ミスじゃない?
483774ワット発電中さん:2005/06/04(土) 16:57:38 ID:rLjArwWP
もしスレッド違いならごめんないさい。
私はしがない旧車(単車)乗りなんですが、どうも電気のことがよくわからなくて…。

この単車のレギュレータ(ロシア製)がよくダメになるので国産のものに付替えたいと
思っています。コレはオルタネータのローターに接触するブラシと一体型なんですが、
冷却のためレギュレータだけ取っ払ってオルタネータの外に引き出そうと目論んでい
ます。

して、このレギュレータ、ロシア語でプリントされててどんな型式でどんな性能なの
か皆目見当が付きません。しかも今も壊れるので測定しようもありません。(測定
法もよく知らないんですが…)

オルタネータの性能(14V・35A・300W)と使用バッテリー(12V・14A)、また
はメインフューズボックスのフューズ(15A)からその性能を予想し、かつそれに見合
うレギュレータを秋葉原とか日本橋で入手することなんて可能でしょうか?
ご助力いただければ幸いです。
48416F877A:2005/06/04(土) 17:09:15 ID:HsKsRvKH
485sage:2005/06/04(土) 21:16:43 ID:ePVxbytu
>>484さん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
486774ワット発電中さん:2005/06/04(土) 21:38:17 ID:lidV+6LU
個人でサイクロトロンを作ることは可能?
487774ワット発電中さん:2005/06/04(土) 21:48:29 ID:mDRUoecL
作れるかどうかは知らないが、作らない方がいいと思う。
488774ワット発電中さん:2005/06/04(土) 22:17:09 ID:zsY5hGhZ
初歩的な質問で申し訳ないんですが、聞いて下さい。


自分の無知で基盤にパーツを半田する際、フラックスを使ってしまい、パーツの裏側等にフラックスが若干流れてしまいました。
このままにしておくとまずいんでしょうか?ご意見宜しくお願いします。
489お祭り好きの電気や:2005/06/04(土) 22:28:07 ID:Ui02GX8V
 そのフラックスは電子基盤用?それとも板金用?。

 板金用の場合は電子回路には向かない。酸が入っててリークしたり腐食を早める。
きちんとふき取ったほうがいい。アルコールをつけた綿棒などが有効。

 電子回路用の場合でも必要最小限にして、たくさんついて汚くなった場合は綿棒で
取ったほうがいいと思う。ホコリを呼ぶなどしてリークの原因になったりする。
490774ワット発電中さん:2005/06/04(土) 22:36:30 ID:zsY5hGhZ
>>489
早速のレスありがとうございます。
一応、配線等を半田する為の物の様で基盤に使っちゃ駄目とは書いてありませんでした。
491774ワット発電中さん:2005/06/04(土) 23:18:01 ID:B9LGsd/v
>490  ・・・・怪しいなぁ。 フラックスの製造メーカーと型番を詳しく。
492774ワット発電中さん:2005/06/05(日) 02:27:45 ID:h/m4bdND
>>491
遅レスすいません。
品名
銅・電線・電気用フラックス

製造メーカー
大洋電機産業株式会社
成分
ロジノ系特殊合成樹脂、活性剤?アルコール系溶剤
です。因みに中身は茶色の液体です。
493774ワット発電中さん:2005/06/05(日) 02:29:44 ID:h/m4bdND
かき忘れました。型番は容器が汚れていて読み取ることが出来ませんでした。
申し訳ないです。
494774ワット発電中さん:2005/06/05(日) 03:09:19 ID:5Uj2scez
>>467
「流れる」は突っ込まないの?
495774ワット発電中さん:2005/06/05(日) 05:50:11 ID:h/m4bdND
すいませんがもう一つ教えて下さい。
FETについてなんですが、八つある端子の内、出力側に向いている四つの端子は別々に接続されているのに基盤のパターン上では四つとも繋がっています。
これは四つ纏めて半田してもいいんでしょうか?
すいませんが宜しくお願いします
496774ワット発電中さん:2005/06/05(日) 05:55:03 ID:W+CNKmdo
エスパーさ〜ん、お呼びですよぉ〜
497774ワット発電中さん:2005/06/05(日) 07:25:12 ID:ofLftRKL
コンセントの2つのうち片方だけなら触っても感電しないよね。
よく洗濯機とかでアースしなかったら感電するとか言うけど、
あれってどういうこと?
電位差のある2点を触らないと感電しないもんじゃないの?
498774ワット発電中さん:2005/06/05(日) 07:28:15 ID:Z52niQoX
>>495
書き込む前に、文章を読み直したほうが良いよ
>四つの端子は別々に接続されているのに基盤のパターン上では四つとも繋がっています。
は、論理的に変。
"基板のパターン上では四つとも繋がっています。"なら"別々に接続されていない"
ということ。
「8ピンのうち、4ピンについて、別々に接続されていなくて、基板のパターン上で
4つとも繋がっている」ならわかるけど、原文のままでは支離滅裂

多分、 http://service.semic.sanyo.co.jp/semi/ds_pdf_j/FSS207.pdf のような
FETを前にしていて、「これに限って言えば、4ピンとも同じドレインであり
別々に接続されていなくて、基板のパターン上で4つとも繋がっているのは
おかしなことでも何でも無い」
という様なオチではないかと思う。
499774ワット発電中さん:2005/06/05(日) 07:51:06 ID:HImhOsmm
>>497
>よく洗濯機とかでアースしなかったら感電するとか言うけど、
>あれってどういうこと?
それは多分、「中途半端な聞きかじり」というだけだと思う
497が、床の上に足を付けず、空中浮遊をしながらとか、全く湿り気の無い環境で、
充分な厚みのある非導電性の素材の上に立ってなら、
手と足の2点で触っていないといえるよ。
500エスパーw:2005/06/05(日) 08:01:42 ID:MswkaN3l
>495
全部まとめて半田付けで桶です。
内部配線の許容電流とか、どうせ必要になるランドやパターンの量、
放熱に必要な諸性能などの理由で4本足や3本足に分かれているのです。
501774ワット発電中さん:2005/06/05(日) 08:11:52 ID:h/m4bdND
>>498>>500 ごめんなさい。文章変でした。
半田は別々にやってあるけど基盤のパターン上では全部繋がってるでした。お詫びして訂正します。
二人の方、どうもありがとうございました。
502774ワット発電中さん:2005/06/05(日) 09:30:58 ID:Lbmb/BVV
どうして7セグのアルファベット版とかってのが無いんだろう?
数字以外を表示させたいニーズはあると思うんだが…。
503774ワット発電中さん:2005/06/05(日) 09:35:57 ID:02y3txP+
16セグってあるじゃん。
504497:2005/06/05(日) 09:45:45 ID:ofLftRKL
>>499
ちょっとググってみたんですが、こんな感じの話です。
http://www.diamond-ant.jp/ama3/ama_3_1_3.asp

なんとなく理解できるようで、大地に電流が流れるってあたりがちょっとひっかかります。
仮に流れたとしてもその抵抗成分は非常に微弱なのに、
感電の危険があるほど電流が流れるもんなんでしょうか。
地面にテスターさしたら測れるかなw
505774ワット発電中さん:2005/06/05(日) 09:46:08 ID:6Vg5DRYl
アルファニューメリックLED
506774ワット発電中さん:2005/06/05(日) 10:44:51 ID:VD//nZX8
>>504
抵抗成分が微弱、というところが直感的な感覚で、間違い
実際は微弱じゃなくてかなり低い。100W電球ぐらい簡単に点灯させることが出来るぐらい低抵抗
接地抵抗でググレ
大地はれっきとした導体です。
507774ワット発電中さん:2005/06/05(日) 14:44:27 ID:+F6E4KMY
RGB信号についてですが、ケミコンを挟んで75Ωで終端した場合と、コンデンサなしで
終端したときでは、前者の文字の輪郭が滲んで見えるのですが、これはナゼですか?
ケミコンの有無次第で顕著に視られる、このような現象を何と言うのでしょうか?
508774ワット発電中さん:2005/06/05(日) 15:21:12 ID:HImhOsmm
>>507
インピーダンス不整合反射
リンギング
http://www.nifty.com/webapp/digitalword/word/026/02698.htm
509774ワット発電中さん:2005/06/05(日) 15:47:03 ID:/kHkjRmt
>>507
アルミ電解コンデンサの周波数特性
510774ワット発電中さん:2005/06/05(日) 16:52:24 ID:5Uj2scez
>>504
お勉強しなおしてください
511774ワット発電中さん:2005/06/05(日) 17:17:14 ID:L09fGD1L
μPC575Cのデータシートがどこかにないでしょうか。
古いICらしく、検索ではまったく引っかかりません。
512774ワット発電中さん:2005/06/05(日) 18:14:02 ID:9mLcpfLE
全角のμで探しているでしょ。uでググってみそ。
513774ワット発電中さん:2005/06/05(日) 18:21:04 ID:nXtlLYxX
その程度の低レベルなレスは想定の範囲内です。
uでググっても、ありませんでした。
514511:2005/06/05(日) 18:29:58 ID:L09fGD1L
ダメでした。
"I Need NEC uPC20 & uPC575 App Notes/Data Sheets"
なんてのが引っかかったくらいのものでした
もちろん回答なしw
515774ワット発電中さん:2005/06/05(日) 18:54:57 ID:/83X0azu
放熱板付きの小型パワーアンプICでしょ?
壊れ易いらしいから、現在入手可能なICで再設計したほうが無難。
516774ワット発電中さん:2005/06/05(日) 18:56:38 ID:SI/CspOd
それを使った回路図ならあるね。
ttp://homepage3.nifty.com/ja9cde/page06.htm
517熱暴走 ◆2SA784NN.A :2005/06/05(日) 19:59:19 ID:jetKodie
>>511
NECのデータブック
民生用集積回路 カーオーディオIC 1983/1984
に載ってるよん。

>>516 には書かれてないが、データシートによると
2-1pin間の270kΩには±5%の精度が要求される。

518511:2005/06/05(日) 20:03:22 ID:L09fGD1L
探すしかないか・・・
新規製作ならともかく、修理改造ネタですので。
>>517
厚かましい質問ですが、ゲイン切り替えの機能がありますか?
519774ワット発電中さん:2005/06/05(日) 20:21:19 ID:HtjSqVUn
キーマトリクスを組む時に、ドライブ側をオープンコレクタにして
入力側をプルアップしてマイコンポートで読む場合、キーと直列
に入れるダイオード無しでもOKでしょうか?
520熱暴走 ◆2SA784NN.A :2005/06/05(日) 20:34:56 ID:jetKodie
>>518
pin8 は内部の負帰還回路に繋がっていて、pin8 のC
(>>516でいうとC102)に抵抗を直列で挿入すると利得を
下げらる。 C=47uF,R=180Ω,3-4pin間のC=100pF で、
70Hz〜30kHzが電圧利得40dBでほぼフラットになる。
 利得を40dB以下で使う時は3-4pin間のCを100pF
より大きくする必要がある。
 尚、データシートに載ってるのはR=180Ωの例だけで、
他に R−利得 の関係のデータは載ってない。
521511:2005/06/05(日) 20:39:09 ID:L09fGD1L
熱暴走殿ありがとうございました。
あとは実験で何とかしてみようと思います。
522774ワット発電中さん:2005/06/05(日) 21:17:44 ID:nOJkLIYG
>>519
>ダイオード無しでもOKでしょうか?
なんでやねん
523774ワット発電中さん:2005/06/05(日) 22:22:29 ID:54i6T5bh
>>503
>>505
アリガトー。呼称は解ったものの
売ってるところって無いのねん。。。
524774ワット発電中さん:2005/06/05(日) 22:59:03 ID:ytNVK4H7
519みたいな奴は実際にダイオードナシでつくってみて、使ってみることだな。
案外に作って直ぐには奇がつかずに、暫くしてから、
「作ったときは動作していましたが、数ヶ月ぶりに使ってみたら誤動作するようになりました」
とか訊きに来るだろうけどな。
525774ワット発電中さん:2005/06/05(日) 23:10:47 ID:TYMYGGzK BE:90626459-#
>>519、ALL
とりあえず理屈から攻めろ。どうでもいいけど、
基本回路から物取っていいわけないだろ、基本。
526774ワット発電中さん:2005/06/05(日) 23:11:56 ID:edZZwfvz
マトリクスのダイオードをとっぱらったばあいの動作なんか
普通の(電子工作をやってない)小学生でも気がつきそうな
もんだが。スイッチだし。
527774ワット発電中さん:2005/06/05(日) 23:37:52 ID:MFL4Cn/8
GB積の意味を教えて?
なんのために求めるんですか?
528774ワット発電中さん:2005/06/06(月) 00:44:45 ID:eTumLgwt
>492 ん・・・具体的に↓の何れ?
ttp://www.goot.co.jp/item.html?c=114

基板に使って洗浄が不要なのは無洗浄タイプのBS-75B / BS-7505辺りしか無い筈。
まあBS-65B辺りでも湿気多い所で使うんでなければ問題ないけどな。
529774ワット発電中さん:2005/06/06(月) 00:54:21 ID:7jgizFop
>>519
一度に一つのキーしか押さないように運用でカバーしる
530774ワット発電中さん:2005/06/06(月) 01:39:18 ID:QP75re6r
>526
経験者は語る。
タイピングの制約がきつかった、と。

X68kのキーボードがダイオードケチってたらしくて……
531774ワット発電中さん:2005/06/06(月) 04:36:42 ID:gGM69zUq
すいませんが教えて下さい。
ラジコン(ミニッツレーサー)のアンプについてなんですが、このアンプのブレーキ機能はショートさせることでモーターを止めるんだそうです。
ブレーキの性能をメカ的に強く効かせたい場合はどうしたらいいのでしょうか?
意味不明な質問かもしれませんが、どうぞアドバイスお願いします。
532774ワット発電中さん:2005/06/06(月) 04:52:35 ID:tToVDTqW
>>531
メカ的ってメカブレーキついて無いだろうに(w
電気的には配線を太く短くするアンプまでいじるならブレーキ用のFETをオン抵抗の小さいものにするくらいだ
533774ワット発電中さん:2005/06/06(月) 05:26:19 ID:judxDvpI
>>531
自動でやるにはちょっと工夫が要るが、ブレーキの
かけ始めに逆転をかけるってテクニックもある。
534774ワット発電中さん:2005/06/06(月) 05:54:19 ID:gGM69zUq
>>532-533
即レスありがとうございます。
ブレーキ操作をすると一度ニュートラルに戻さない限りバックが始まらないので電子的な方法を取りたいのですが、
取り敢えずFETは4562DYを前後進用共に二段ずつ積んでます。
ブレーキ用FETが別にあるとは知りませんでした。
因みに端子が八本生えてる黒くて四角い奴はFETと思っていいのでしょうか?
535774ワット発電中さん:2005/06/06(月) 06:26:21 ID:gGM69zUq
かき忘れました。
私がブレーキ用FETなのかなと思っている部品には12C509A?といった刻印が入ってます。
他にも刻印が入ってはいますが読みとれないです。
因みに端子の内の一つは走行用FETと繋がっているようです。
536774ワット発電中さん:2005/06/06(月) 07:34:52 ID:csp8bVcA
>>535
> 私がブレーキ用FETなのかなと思っている部品には12C509A?といった刻印が入ってます。
それは違うよ
ww1.microchip.com/downloads/en/DeviceDoc/40139cj.pdf
537774ワット発電中さん:2005/06/06(月) 08:19:35 ID:YLXRj7Af
12C509Aはアンプの頭脳だな。
自分でプログラミングしてこの石をリプレースすれば最強のアンプになる。
538774ワット発電中さん:2005/06/06(月) 10:51:21 ID:Lm0SH9hB
アンプにPICが使われてるとは面白そうなので、ミニッツレーサーについて
ちょっと調べてみたが、RC受信機とアンプが一体になってるから、
もしかしたらPICが受信機の機能も一部持ってるかも・・・
PICは当然プロテクトがしてあるだろうから、コンピューターチューンつっても
大変だろうなぁ、でも面白そうだ (・∀・)
539774ワット発電中さん:2005/06/06(月) 14:28:09 ID:w5ZrE5wX
以前 車のウインカーリレーで質問させていただいたものです。改良したので、助言お願いします。ttp://www.geocities.jp/takuto_da/ よろしくお願いします。
540774ワット発電中さん:2005/06/06(月) 21:07:09 ID:gGM69zUq
>>536-538
手をつけるまえに聞いて良かったです。危ない所でした。ありがとうございます。
結構難しいんですね。それで自分なりに少し調べたら前後進用FETを同時にONにする事でショートさせる様な感じらしいです。
そこで、例えば前進用FETよりも後進用FETの性能が勝ってるとより強烈にブレーキが効くような気がしますが浅はかすぎるでしょうか?
541774ワット発電中さん:2005/06/06(月) 21:14:49 ID:YSjM2sNm
>>540

せめて、回転中のモーターの端子をショートさせると何故ブレーキとして有効なのかぐぐれ。
電気ブレーキとか、発電ブレーキ、回生ブレーキなんかの言葉でぐぐれる筈。
542774ワット発電中さん:2005/06/06(月) 21:16:55 ID:/YhuAdrM
>>540
ブレーキくらいじゃ必要な定格さえ満たしていればFETの性能も糞もないような…
どうブレーキを掛けるかの制御の方が重要そうな予感。
もし逆電圧でブレーキ掛けるんならどうやって逆電圧を確保するのかも考えないとな
543774ワット発電中さん:2005/06/06(月) 21:18:19 ID:cvZN4YDl
>>539
なんとなく、7805や1815は無くせそうな気がするんだけど。
544774ワット発電中さん:2005/06/06(月) 21:27:31 ID:gGM69zUq
>>541-542
わかりました。ちょっと情報収集してきます!
545774ワット発電中さん:2005/06/06(月) 21:27:51 ID:UG6zQ3sa
車だっけ?バイクだっけ?
まどっちでもいいけど、電圧の変動が大きいから7805は残したほうがいいよ。
点滅周期が電圧に依存するから。
546774ワット発電中さん:2005/06/06(月) 21:56:24 ID:q26Rjlw4
>>540
4562DYっていうのは
ttp://www.vishay.com/search?query=SI4562DY&type=&x=5&y=14
の Si4562DYってチップでしょ。これは Pチャネルと Nチャネルの FETが
ひとつずつ入っている。2段積みしてない場合、このSi4562DYが 2個使
われていると思う。これをHブリッジという回路で使用して、モーターの前
進後退ブレーキを制御している。
ttp://www.picfun.com/pic18.html の【Hブリッジ改良版】の方の回路図を
見てちょ。この回路と似たような回路になっているはず。たとえば、Q1とQ4
だけをONすると、前進。Q3とQ2だけをONすると後退。Q1とQ2だけをON
するとブレーキ。間違えて Q1とQ3をONするとFETが燃えたりする。
なので、
>>前進用FETよりも後進用FETの性能が勝ってるとより強烈にブレーキが効く
というわけではない。
FET2段積みを3段積みにすれば少しはブレーキが強くなるかも。
でもMini-Zでそんなにブレーキを強くしても、後輪しか効かないからスピン
するんじゃないだろか。
ちなみにラジコン屋で売っているSi4562DYって2個で2千円くらいしたような
547774ワット発電中さん:2005/06/06(月) 22:21:32 ID:tToVDTqW
ブレーキで逆電圧はかけないな特殊な機械だと有るのかもしれないが
制御が大変FETかモーターが簡単に焼損してしまう

車でそれやるとグリップ飛んでコースアウトするから無意味だし
548774ワット発電中さん:2005/06/06(月) 22:55:05 ID:/YhuAdrM
ショートさせてのブレーキなら低抵抗なFETほど効きが良いと言う事になるか…
大電力用で低抵抗なFET…最近のPCのマザーに載っているCPU降圧用のスイッチングFET?
容量が足りるか知らんが…

RCは詳しくないので変な事言っていたらスマソ
549774ワット発電中さん:2005/06/06(月) 23:46:09 ID:YCJOSezA
空気を誘電体とするコンデンサの容量C[F]を
C=εr*ε0*S/d とするとき、放電の起こらないAC電圧Vac、DC電圧Vdcはどうやって
計算すればいいのでしょうか? ヨロ
550774ワット発電中さん:2005/06/06(月) 23:54:55 ID:a9kbvVqQ
宿題は学校で片付けてください
551あぼーん:あぼーん
あぼーん
552774ワット発電中さん:2005/06/07(火) 04:43:16 ID:zY2Lf4if
553774ワット発電中さん:2005/06/07(火) 09:35:34 ID:6+f+H+Ye
〉〉539 です。
車での使用ですので大きくてもかまいません。
他におかしな部分はありませんか?
出来れば、オンスタート型にしたいのですが助言お願いします。
フォトリレーやトランジスタなどはあります。
554774ワット発電中さん:2005/06/07(火) 10:25:24 ID:w6UZhjcO
>>553
555の電源電圧と発振周期は無関係なので7805は不要です。
またC1815の回路があっても動作しますが意図が不明です。

ウィンカー回路とのことなので可変パラメータとして「周期」と「デューティ比」の二つがあると面白いと思います。
555のデータシートのアプリケーションにこのパラメータの可変法が出ていますので参考にされるといいでしょう。

>オンスタート型にしたいのですが
意味がよく判りませんが、
>>539 の回路はAMVと言って電源が入ると電源が断たれるまで発振し続ける回路です。
555774ワット発電中さん:2005/06/07(火) 10:40:01 ID:6+f+H+Ye
>>539 です。
555で実際制作された方はネットで良くみますが、アイドリング時と走行時は点滅速度にバラツキが結構有るみたいです。
色々な方のHPをみましたが、皆さん同じで速度が一定していないみたいです。
ウインカースイッチを入れたら点滅開始するようにしたいんですが。
ウインカーリレー電源は、常に電源はきています。
556774ワット発電中さん:2005/06/07(火) 10:43:15 ID:zY2Lf4if
557774ワット発電中さん:2005/06/07(火) 11:02:09 ID:w6UZhjcO
>>555 (おっ!)
逆に知りたいのですが555電源を安定化した場合そのバラツキが無くなるのでしょうか?
自分の経験(ウィンカー回路ではありませんが)では周期の変動の原因としては
1)時定数回路部品の温度特性、特にキャパシター。
2)555自身の温度特性。
などがありましたが、電源電圧との相関は判りませんでした。

「オンスタート」は「ウィンカーリレー電源」または「ウィンカー出力」を
ウィンカースイッチで制御すれば出来ると思います。
558あぼーん:あぼーん
あぼーん
559774ワット発電中さん:2005/06/07(火) 12:08:29 ID:VqoEB1bX
>>553
レスアンカ付けるときは、「>」を2回、若しくは1回。(「M」の右横にあるはず)
でないとレス歴が追いかけ辛い。番コテもつけないと、どこから質問がスタートしたのか
分らんから、レスが付け難いし、頓珍漢、重複アンサの元になる。
560774ワット発電中さん:2005/06/07(火) 12:47:31 ID:pYToYQCQ
>>555
改造前の(何も手を加えてない)ウインカー回路と
改造後の回路の両方を書いておくと
比較して見ることができるので
評価してくれる人にも、改造しようとしている人にとっても
見やすくていいと思う。
561774ワット発電中さん:2005/06/07(火) 13:09:50 ID:l3O+EuB2
改造前はバイメタルを使ったウインカーユニットだ。
冷間は回路が閉じていて、通電すると回路が開く。
つまり、必ず「オンスタート」。
回路もへったくれもない。
562774ワット発電中さん:2005/06/07(火) 19:12:46 ID:KjAXW8s0
>>561
な、なんてなげやりなんだ
563774ワット発電中さん:2005/06/07(火) 19:28:49 ID:bFHXrEhE
そんだけのテーマってこった
564774ワット発電中さん:2005/06/07(火) 20:02:58 ID:Xc0OckKh
つか、車の電装なんて小難しい回路は使ってないよ。
ブラックボックス以外はね。
ま、徹底的に検討したうえでシンプルな構成って言う場合もあるけど。
565774ワット発電中さん:2005/06/07(火) 20:24:13 ID:j6TXWcB0
>>558
知識は、
生かしてみたいですが、
生かせてみませんからねぇ。
566774ワット発電中さん:2005/06/07(火) 20:38:59 ID:G8fl/lW9
>>552
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1098617866/
↑は糞Qが暴れてるからだめなんだよ。
567774ワット発電中さん:2005/06/07(火) 20:50:43 ID:1Jx/jDao
>>564
各国の修理単位を考えてのこと
と言ってみる
568774ワット発電中さん:2005/06/07(火) 21:11:40 ID:HqphfiuE
>>562
多分、コストでしょう
車は、一円二円のコストダウンに血眼になってる
569774ワット発電中さん:2005/06/07(火) 21:18:49 ID:Xc0OckKh
違うよ。w
マンドクサイことを要求する性能要件がないだけだよ。
570774ワット発電中さん:2005/06/07(火) 23:20:51 ID:ihnYDpJ7
ACアダプターについて教えて下さい。

DC4.5Vのアダプタが欲しくて会社で漁ってたら、丁度4.5V 700mAのアダプタを見付けたんですよ。
中古だったんでテスターで電圧あたってみたら、9.3Vって倍以上でるんですよ。
他の9V 400mAのを同じくあたってみたら、13.4Vだったんですよね。
ACアダプターってこういうもんでしょうか?正常?異常?
571774ワット発電中さん:2005/06/07(火) 23:28:19 ID:zY2Lf4if
電圧計が異常
572774ワット発電中さん:2005/06/07(火) 23:33:40 ID:lYXjKh+G
>>570
んなもんだ。700mA流したとき4.5Vを保証します言う意味だヨ。
573774ワット発電中さん:2005/06/07(火) 23:38:49 ID:ihnYDpJ7
ありがとうです。
テスターは安いけどデジタルで測定レンジも確認したので信用してます。

定格700mAじゃなかったらまた電圧違うっちゅうことですかね。
574774ワット発電中さん:2005/06/07(火) 23:41:14 ID:5R9Gk9DV
>>573
何にACアダプタを使おうとしてるのか気になる。
575774ワット発電中さん:2005/06/07(火) 23:44:37 ID:gH9twv0L
ちょうど手元にあったから測ってみた

Model: SONY AC-ES455
INPUT: AC100V 6VA
OUTPUT: DC4.5V500mA

無負荷時電圧:6.60V
576774ワット発電中さん:2005/06/07(火) 23:46:39 ID:lYXjKh+G
>700mAじゃなかったらまた電圧違う
そう。安定化してるわけじゃないよ。ただのACアダプタ。
577774ワット発電中さん:2005/06/07(火) 23:54:43 ID:q1frBc9F
>>573
旧世代の非安定タイプのACアダプタならそんなもの、
無負荷状態では定格の(√2)倍程度出ていることが普通で、
700mA電流を流した状態で平均4.5V程度になる
逆に言うと定格1Aのものだと1A流さないと平均4.5V程度には
なってくれない。

ただし、あくまでも旧世代の非安定タイプのACアダプタの話であって
最近のスイッチングタイプでは、そのまま通用しない昔話だけどね
578774ワット発電中さん:2005/06/08(水) 06:21:18 ID:Lc5tTK9Q
ミニッツ基盤について質問したものです。
皆さん沢山のレス本当にありがとうございます。正直私の知識では皆さんのアドバイスすべてを理解出来ないので、もう少し勉強してからにします。
579774ワット発電中さん:2005/06/08(水) 07:46:19 ID:Tv6ctlQt
簡単なRFIDの質問機を作りたいのですが、どの部品を買えばいいかすらわからない状況です。
ttp://www.amplet.co.jp/2.2.html
このサイトの$20リーダ・ライタというものを目標にしたいと思っているのですが、
みなさんの助言をいただけないでしょうか?
ちなみに当方は電気系の大学4年生で、これを題材に研究をしなければならないのです。
よろしくお願いします。
580774ワット発電中さん:2005/06/08(水) 10:01:38 ID:l3T2qEE4
>577
0から作りたいなら、指導教員と再考しろ。卒論には間に合わんだろ。
ハードだけでいい(ソフトは後輩がやる)なら、まずはRFIDの周波数と許容された空中線電力を知れ!
知ってるなら発信器を組め!変調器をシミュレータで回してみろ。
RDIFたってピンキリだ。独自プロトコルでごまかすなら秋月の部品だけでもできるさぁ。
DDSもDBMもFETも売ってるモンな。ボビンは千石にあるよ。
581774ワット発電中さん:2005/06/08(水) 14:41:55 ID:8o5hqYdB
スラックスとは接着剤のようなものですか?
SOPに30Wのハンダごてで線をつけるとき、ブリッジしたらどーしたらいーですか?
吸い取り線で温めたら当該ピンが死にました。30Wだからですか?
582お祭り好きの電気や:2005/06/08(水) 14:58:11 ID:Jp0qbOC6
>>581

 スラックスはズボンです。

 フラックスとは金属表面の状態を整えてハンダの「ノリ」をよくする薬です。

 ICチップなどの破損は恐らく熱の加えすぎ&力入れて無理にこすったのでは
と推察。吸い取り線の新しいところをケチらずに使い、丁寧にやらないととても
デリケート。物によっては基盤のパターンを剥がしてしまう事もある。

 ハンダブリッチをやっちゃった時はまずコテ先の状態を整える。新しいハンダを
先に盛っておいて、こて台等でコンコンとやって余計なハンダを落とす。(タバコ
の灰を切る要領)そして、ピッチに沿って撫でるように当てると余計なハンダが
コテの方に移って直る。

 コテ先に古いハンダが載っていると(時間が経つと参加して駄目になる。)
作業性が悪くなるので随時新ハンダを乗せてコンコンする。
583774ワット発電中さん:2005/06/08(水) 15:03:17 ID:l3T2qEE4
×スラックス ○フラックス http://www4.org1.com/~kitt/craft/fan/solder/flax.html
半田が多すぎ。吸い取れ。こてが大きすぎだ10Wの買ってき。
ピンが死んだってのがよく判らんけど、力入れすぎてリード潰したのかな?
だったらこてのせいではないよ。君が力の加減を知らなかったからさ。
584774ワット発電中さん:2005/06/08(水) 15:59:16 ID:B6EId2u+
12V 0.8Wと書いてあるACアダプターを紛失した機械に
秋月電子にあるような小型スイッチングACアダプタ12V 0.4A
を使用したい場合。

I=W/V(E)から
0.8/12Aの入力が必要で

R=V(E)/Iから
12/(0.4 - 0.8/12)Ω=36Ωか
12/(0.8/12)Ω=180Ω

で上記の計算結果からDC出力の+側に抵抗を繋げればよいのですか?
それともまったくとんちんかんなのでしょうか?
どなたか教えて下さるとうれしいです、お願いします。
585774ワット発電中さん:2005/06/08(水) 16:14:03 ID:7v61qjQw
何を計算しようと企んでいるのか、意図が読めない。
586774ワット発電中さん:2005/06/08(水) 16:18:44 ID:7v61qjQw
あー大事なことを書き忘れていた、抵抗など入れなくて良い。
587584:2005/06/08(水) 16:24:39 ID:B6EId2u+
スレストしてしまったんですね
要は、ACアダプタを紛失した機械を動かしたいんです。
ひょっとして12V0.4AのACアダプタを使用すると壊れたりするのかな?
って質問です。ちなみに機械は電動砥石でモーター内蔵のものです。
ちょっと高級品でヒューズとかついているんですが、心配なもので
もしかして電流を抑えなければいけないのかなー?と思ったしだいです。
588584:2005/06/08(水) 16:25:47 ID:B6EId2u+
>>587
どうもありがとうございます。
589584:2005/06/08(水) 16:28:14 ID:B6EId2u+
>>586さんありがとうでした。失礼
590774ワット発電中さん:2005/06/08(水) 16:57:56 ID:6lu20trk
分かったからお礼ではなくて
去るから一応お礼の真似事をしておこうって感じだな。
口ではお礼をしておきながら、別のところで抵抗値を聞きそうな悪寒。
591584:2005/06/08(水) 17:03:37 ID:B6EId2u+
>>590半分アタリ!
恥ずかしながらもう一個質問なんですが
充電式電池で4.8V700mAの記載がある電池がもう寿命なのか
機械が壊れたのかわからないのですが。
その電池をインターネット等で調べても見付からず、機械の製造元ももう無いんです。
ちなみに代替の機械をもう購入してしまったので壊してもOKなのです。

そこでACアダプターのDC出力を直に半田付けしてしまおうかと思っていまして、
またまた秋月電子にあるような小型スイッチングACアダプタ5V 1Aの物を使えないかなー
と思っているのですが、そいつはやはり無理でしょうか?
592774ワット発電中さん:2005/06/08(水) 17:11:38 ID:3E6khyv7
>>591
その機器の消費電流が1A未満なら問題ない。
593774ワット発電中さん:2005/06/08(水) 17:13:40 ID:vowtq08Z
>591
何がしたいのかが分からん。
まず日本語から勉強しろ。
594774ワット発電中さん:2005/06/08(水) 17:16:05 ID:3E6khyv7
>>584で、12V0.8Wというのは間違いないんだろうな?
電動砥石にしては電力小さ過ぎな気がする。
12V0.8Aの間違いだった、というオチなら、そりゃ使えませんぜ。
595584:2005/06/08(水) 17:21:07 ID:B6EId2u+
>>592
使用する電池が4.8V700mAなので1A未満だと思います。
>>591
失礼すますた。
>>594
0.8Wで間違いありません、すごく小型な電動砥石です。
596774ワット発電中さん:2005/06/08(水) 17:27:11 ID:6lu20trk
電動砥石?
どっかにマルチしてるのか?

>591
秋月の5W型は保護回路を内蔵しているので、
1A以上取り出そうとしても少なくともアダプタは壊れない。
動かそうとしている機器がどうなるかはその機器しだい。
まともに作ってるものなら大抵は大丈夫だが、
電圧が下がると誤動作するものもあるから絶対大丈夫とは言えない。
長袖・長ズボンに保護メガネとかをして、火事になりにくいところで試してみれば?
まともに動いて、異常に発熱しなければ使い続ければいい。

>584
12V0.8W に12V0.4Wのスイッチング電源は抵抗無しで使える。
大抵は・・・ね。
12Vと書いてありながらもうちょっと高い電圧が出るアダプタもあるんだが、
その高い電圧を期待した設計になってると動かない。
流用しようとしているスイッチング式アダプタは電流の多少に関わらず
12Vになるように安定化されてるから。
597774ワット発電中さん:2005/06/08(水) 17:33:36 ID:3E6khyv7
>>596
>12V0.8W に12V0.4Wの・・・
12V0.4AのACアダプタと書いてありますぜ。
598584:2005/06/08(水) 17:36:45 ID:B6EId2u+
>>596さん、マルチしてはおりません。
非常によーくわかりました、重ね重ね有難うございます。トライしてみます。
599774ワット発電中さん:2005/06/08(水) 17:50:25 ID:6lu20trk
>597

スマソ。
>12V0.8W に12V0.4(W
と書くつもりだった(w




うそ。
Aって書いたつもりだったんだよ!

あと、>587で電動砥石って書いてあったね。
疑ってスマソ。
600774ワット発電中さん:2005/06/08(水) 20:05:24 ID:lUAcoV5L
>595というか>584というべきか、
電池は本当に4.8V700mAなのか。
4.8V 700mAhではないのか。
電流とは違う物理量の表示を電流だと
勘違いしてないか。
4.8V 700mAhのニッケル水素電池から2Aくらいの
電流を取り出すのはそれほど無茶なことではないぞ。
特にモーター負荷で過負荷になる可能性があるときは
電流上限には注意しないと。

601774ワット発電中さん:2005/06/08(水) 20:21:43 ID:Ydo2oRSm
>>584が勘違いしているのは間違い無いだろう
602774ワット発電中さん:2005/06/08(水) 21:06:03 ID:1SLWSt54
>>599
電池とACアダプタは違う
定格を超えると壊れる
603774ワット発電中さん:2005/06/08(水) 23:38:16 ID:jKeGjyEG
酸化金属皮膜抵抗に95KF5$などと書いてあることがあるのですが、
F5$などの末尾の文字の意味を教えてください。
604774ワット発電中さん:2005/06/09(木) 01:27:07 ID:kxF+7/YH
$ 昔の富士通のマークだったりしてw
605774ワット発電中さん:2005/06/09(木) 03:04:53 ID:4O8Yqyik
微妙にスレ違いな気もしますが聞いて下さい。
携帯電話等を水没させたりすると電源が入らなくなったりして故障しますが、よく乾かしてみると大抵は復活するのは何故なんでしょうか?
606774ワット発電中さん:2005/06/09(木) 03:27:34 ID:yWaMd3yU
水は電気通すから、ショート状態になってあぼーん。
きれいな水なら乾けば絶縁が回復してウマー。
汚い水だったりショートしたまま長く通電してると orz。

取り敢えず水没したら電池抜け
607774ワット発電中さん:2005/06/09(木) 04:50:43 ID:4OUS7rzy
でも、水没マークは消せないから修理を依頼するとバレるよね。
608774ワット発電中さん:2005/06/09(木) 06:14:43 ID:GWUMD+N6
水没マーク高周波ワニスで保護してますが何か。
剥く。
609774ワット発電中さん:2005/06/09(木) 10:56:33 ID:938vWhbD
>608
(・∀・)イイ!
610774ワット発電中さん:2005/06/09(木) 13:10:06 ID:1Qq5a2H2
赤外線リモコンの記憶型受信部が欲しいんですけど、どこで作ってもらえますか。
市販の赤外線リモコンを送信用として使いたいんですけど。
4ch欲しいです。
611774ワット発電中さん:2005/06/09(木) 13:48:29 ID:O9Ftdw+b
>>610=マルチ
612774ワット発電中さん:2005/06/09(木) 14:06:04 ID:+CWfFFJK
工場LANやプラントや電力制御ネットワークなどで、イーサネットが使われない理由って何ですか?
613774ワット発電中さん:2005/06/09(木) 14:21:04 ID:dlK3F7IO
>>612
今でもそうかは知りませんが、一般家庭などでは考えられないような
雑音があることです。例えば、回線のすぐそばで数百アンペアの電流を
メカニカル接点でON/OFFしたりします。
カレント・ループは、こう言った雑音に強いと言うことがあると聞きました。
でも、優れた誤り訂正技術なんかを使えば、使っても良いのかもしれませんけどね。
614お祭り好きの電気や:2005/06/09(木) 15:09:02 ID:8VOA/k2n
>>612>>613 工場の場合・・・。

 @敷地(規模)が大きく、E−CAT5−UTPでは100Mしか伸ばせないので
配線が届かないorハブ等の中継器が多数必要。

 A電力線や機器類が多く、コンピューター信号にとってはノイズの嵐状態。

 以上の二つの理由で、光ケーブルによってネットワークを構築するのが主流。
ただし、場所によってはノイズ耐性の高いSTPを使ったり、携帯端末やロボ
ットなどの為の無線LANも敷設される。
615774ワット発電中さん:2005/06/09(木) 17:52:29 ID:DmtO7bUG
10BASE-5とか知ってるかい?
616774ワット発電中さん:2005/06/09(木) 17:56:43 ID:CXNTHoRb
>>614
光も普通EtherNetつかうだろ?
617774ワット発電中さん:2005/06/09(木) 20:33:10 ID:UMhY/ybH
>>612
そんな、マンドクセことやらんでも。それと、伝送長の制約もある。
10BASEは400m、100Baseは100m。

考えるだけで、マンドクサ
618774ワット発電中さん:2005/06/09(木) 20:43:15 ID:w/Ribu3C
>>616
>光も普通EtherNetつかうだろ?
光の部分はEtherではなくて普通はFDDIだよ
メディアコンバータを通してEtherとリンクはするが

>>617
>10BASEは400m、100Baseは100m。
うそを教えてはいけません
10Base-2/10Base-5/10Base-T/100Base-T/100Base-Txそれぞれ違うのよ
619774ワット発電中さん:2005/06/09(木) 22:20:59 ID:5hY4ll00
オーディオ用の高級ケーブルを使ったら、距離を伸ばせるかな?
620774ワット発電中さん:2005/06/09(木) 23:19:48 ID:O9Ftdw+b
>>619
オーディオ帯域外は動作保証してなかったりして・・・w
621617:2005/06/09(木) 23:23:13 ID:UMhY/ybH
>>618
ゴメンンな。線がツイストのヤツだ。

>>619
同軸の椰子使えば伸びるだろ。
622774ワット発電中さん:2005/06/09(木) 23:26:42 ID:Vmknbe2F
>>612
ソフト屋の立場から。
論理的なプロトコル階層が5層にもなっており、制御ソフトが本質的でない部分(プロトコルスタック)で大げさになる。
プロトコルが多重階層になっていることに起因するが、複雑な分リアルタイム性に乏しい。
開発にはネットワークの専門家かつ制御の専門家が必要。
623774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 00:00:33 ID:kWss4XjR
>>621
一口に同軸といってもインピーダンスの違いで逆にツイストよりも損失が大きくなるケースもある。
624774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 08:59:03 ID:O0EQ4NaA
損失を減らしたいときは、インピーダンスが少しでも低いヤシを・・・・
625774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 09:54:28 ID:DWLrPKb6
!?
626774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 11:05:40 ID:bZNoVLhU
>>624
そ、そんな、ごむたいな・・・・
627774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 12:54:10 ID:1MSVqd9N
ゴム絶縁体だといいの?
628774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 13:16:29 ID:6eShfmMa
帯域によってインピーダンスが変わるんだから(ry
629774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 16:21:38 ID:iE3jdDLG
ゴム絶縁体=略してごむたい
なわけネェーだろゴルァ!
630774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 17:57:39 ID:LfXm3YzR
学校でラジオ作ることになったんですが、そのラジオの性能ってどこを見れば分かりますか?
631774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 18:02:56 ID:qP0V2GfC
回路図
632774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 18:10:46 ID:LfXm3YzR
>>631
すみません、ド素人で回路図見ても何描いてるか分からないです…
抵抗とかコンデンサーとかいっぱいあるのは分かるんですが
633774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 18:41:02 ID:beZo6IuJ
>>632
とりあえず、トランジスタの数
634774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 18:49:27 ID:CRhj6vCr
>>632
ICラジオだったりして…

性能にもいろいろあるけど、具体的に何が知りたいのかわからんけど、
教材のラジオでうまく数値で表せるような項目があるかどうか…。

キットなら説明書か箱にある程度の仕様が書いてあるかもしれないが、
学校で用意した回路で組み立てるのなら回路図しか見るものはないだろうし、
組み立て方(調整含む)によっても性能が変わってくるだろうし。
635774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 18:50:36 ID:bBgEH44f
学校でラジオってことは中学生かな?
AM?FM?ダイオード検波じゃないの?
性能たっていろいろあるぞ。再現度、選択度、混変調妨害、S/N比。同じ部品でも組み立て方で
変わってくるモンだ。進路に電子工学を選ぶつもりなら、いい機会だから調べてみるといい。
他の分野に行くつもりなら、サクッと流した方がいい。
636774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 19:15:47 ID:qP0V2GfC
>>632
その回路図晒せば誰か答えてくれるかもw
637774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 19:35:49 ID:jHPPfd9E
PCのソフトウェアを監視し、ある条件を満たせばモーターを動かす
為の信号を出力する回路を作ろうと考えています。

PC監視ソフト---コントロール基盤--- 条件1 ---モーター1
           |
           ------------ 条件2 ---モーター2

監視ソフトからの信号を受け、条件1の時はモーター1を
条件2の時はモーター2を動かす為の信号を出すコントロール
基盤を作りたいのです。

コントロール基盤に信号を出すソフト(監視ソフト)は、
MS-VBでも製作可能でしょうか?

PICはPCからの信号を受けて、条件判断(信号1or2or3)する
といった使い方は可能なんでしょうか?

用語の使い方違っていたらすみません。
秋月のキットで勉強しようと思っているのですが、
PCとPIC間の通信を勉強できるキットってありますか?
638774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 20:19:39 ID:i9QgsWnS
> PCとPIC間の通信を勉強できるキット
その間は何で繋ぐの?
> MS-VBでも製作可能でしょうか?
これだけ漠然とした話なら、なんだって可能。
639774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 20:23:19 ID:6eShfmMa
用語の使い方より頭の使い方
640774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 21:04:47 ID:tO57LpAB
>>636
うpしたいんですが、携帯のカメラとかしか無いんで、細かいのが見えないと思います

>>635
一応大学一年です…
作ってるラジオは「フォアーランド電子株式会社 FR−109」ってやつで、AMラジオです
市販の小型ラジオ(一万円前後)に比べて雑音とか少ないでしょうか?

使ってる部品は
アンテナコイル、中間周波トランス、発振コイル、トランスIPT、スピーカー、トランジスター、
ダイオード、バリスター、発光ダイオード、電池、コンデンサー(バリコン、トリーマ、チタバリ、チタコン、
電解)、可変抵抗、スイッチ、抵抗、イヤホンジャック、アンテナアース らしいです

他に受信機総合特性シートってのがあって、標準規格値ってのは↓これです
(○○-△△)って書いてるのは○○が測定条件、△△が標準規格値です

消費電流(無信号時4〜8mA、最大出力時100mA)、受信周波数帯(低域周波数530kHz以下、高域周波数1650kHz以上)
最大感度(600kHz-70DB/m以上、1000kHz-73DB/m以上、1500kHz-70DB/m以上)
影像比(1500kHz-25DB以上)、実用感度(600kHz-80DB以上、1000kHz-80DB以上、1500kHz-80DB以上)
出力(最大出力150mW以上、無歪出力95mW)
帯域幅(-6DB-6kHz以上、-20DB-15kHz以上)、歪率(8%以下)
減電圧周波数ズレ(1500kHz3V→2V-10kHz以内)

電源電圧直流3V 負荷8Ω 標準出力5mW

一応「ラジオ 性能」で検索したんですが、何書いてるのか全くわかりませんでした…
641774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 21:18:47 ID:6eShfmMa
中間周波トランス
ってことは
642774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 21:20:15 ID:tO57LpAB
ttp://www.fourland.co.jp/hanako/koukata_fig001.htm


↑この写真の上のFR-109って製品です

>>641
?!
643637:2005/06/10(金) 21:29:58 ID:jHPPfd9E
>>638
レスありがとうございます。
PC-PIC間はRS232で考えています。

>>639
ごもっともです。精進します。。
644774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 21:49:08 ID:6eShfmMa
>>642

市販の398円ラジヲの方が性能良いかもね
ttp://elementary-radio-lab.hp.infoseek.co.jp/tohdairx.htm
645774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 21:54:15 ID:tO57LpAB
>>644
世の中そんなもんですよね…
646774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 21:58:11 ID:tO57LpAB
質問に答えてくれた方、ありがとうございました
647774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 22:07:00 ID:HDUDFkZL
>>642
このキットは元々回路の学習用であって、性能を求めるのはどうかと思うが。
まずキットを十分に理解してから、自分なりに改良できるところを考えたり探したり
して改良していけばいいのではないか?

なにが性能に効いて来るのかは、それらの試行錯誤の中で段々身についてくるもので
最初からそこを求めても得られないよ。

648774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 22:09:19 ID:tO57LpAB
>>647
自分で改良ですか
全然思いつきませんでした…
これから必要になりそうですし、回路の勉強してみようと思います
649774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 22:23:15 ID:K9GURKnK
初めて使うマイコンでH8マイコンを使うことになったのですが
オススメの書籍はありませんか?
外部メモリを使って画像の保存などをしたいと思っています。
お願いします
650774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 22:50:06 ID:tpBdgpb1
>642
ごく一般の基本回路だと思いまつ
30年前は高級な方です
改良でつか・・・・。
651774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 23:07:25 ID:r4pKAlLU
池袋で、抵抗とか売ってる所ってありますか?
652774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 23:25:17 ID:6eShfmMa
東急ハンズ池袋店 5F
653774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 23:26:03 ID:qP0V2GfC
3端子レギュレータの78xxとかのデータシートに載っている電流ブーストと電圧の調整をやりたいのですが…
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0226.png
がOUTで25Vも出ます…((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
トランス出力はAC 20Vなのは確認済みです。
何故電圧が上がるのでしょうか?

2A位取りたいのでTr外付けで、出力電圧の分圧をGNDに入れて15Vくらい取ろうと考えています
分圧抵抗の値はSPICEで同回路をシミュレートした結果です
654774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 23:57:15 ID:r4pKAlLU
>>652
そこをわすれてました!!あした行ってきます。
655774ワット発電中さん:2005/06/11(土) 00:01:42 ID:VPn13mUU
単にON状態のTrのコレクターに負荷をつないだだけで
殆どの電流はTr素通りのように見えるけど。
656774ワット発電中さん:2005/06/11(土) 00:01:54 ID:6HvveBJJ
657774ワット発電中さん:2005/06/11(土) 00:39:34 ID:MeEEtg8v
>>653
もれも敗戦ミスだとおもう。
出力電圧は12V位だと思う。
658774ワット発電中さん:2005/06/11(土) 00:41:45 ID:518ErqtF
>>653
R2の両端、R3の両端の電圧は測ってみた?
R1に間違って大きい抵抗とかつけてない?
R1は10〜20Ω位でもいいんじゃない。
3端子が壊れてる可能性もある。
15V出したければ素直に78L15使った方がいいような、
もしくは可変したければ317などがいい。
(78L05はGNDに流れる電流はメーカーやデバイスによりばらつきがあるから)
なるべくCはIN-GND、OUT-GNDに最短で。
659653:2005/06/11(土) 01:15:33 ID:/staS6Ww
>>656
レスありがとう
そことモトローラのMC78シリーズ、東芝の7805Sのデータシートを見てやったのだが…
とりあえずIN-GND、OUT-GND間に0.1uF入れてみるか…

ってぇ…AC 20V整流したからってDC 20Vになるとは限らないんだったな…アホな事質問してスマソ…il||li ○| ̄|_
整流後には25Vくらいになっちゃっているじゃん…
と言う事はまともに降圧されていない事に…((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
回路見直してみる…
660774ワット発電中さん:2005/06/11(土) 03:04:38 ID:ANS9CeDf
テレビリモコンの接点を定期的に押す動作(ボタンの接点をメイク)したいのですがどのような回路を作ればいいでしょうか?
5V駆動でなるべく省電力がいいんですが…
タイマーIC(555)を使うところまでは何とかわかりました。
リレーの動作電流を押さえたいんですが
省電力型のリレーなどはあるんでしょうか?
詳しい方おられましたら宜しくお願いします。
m(_)m
661774ワット発電中さん:2005/06/11(土) 03:21:54 ID:5kHL+st9
>>656
TrのベースってほんとIN側か?
662774ワット発電中さん:2005/06/11(土) 03:30:46 ID:9o/WMUhu
>>654
なぜ池袋なんだろ・・秋葉原まで行くのがそんなにおっくうか??
663774ワット発電中さん:2005/06/11(土) 03:39:46 ID:rnRC99sE
664774ワット発電中さん:2005/06/11(土) 03:41:20 ID:s9Ty5C5e
え、最近はハンズ池袋店で抵抗売ってるの?
丸の内線で御茶ノ水まで行けば190円だよ?
665774ワット発電中さん:2005/06/11(土) 04:05:22 ID:LA2F/7O+
どこに行ったら、いろんな種類の液晶ディスプレーのモジュールとかあるか
知ってる人います?PDAサイズを捜してるんだけど、携帯とか、PDAとかこんなに
巷に溢れている割に、秋月とかいっても、文字用だとか、電卓用みたいな
やつしかないんだけど。
666774ワット発電中さん:2005/06/11(土) 04:24:45 ID:s9Ty5C5e
秋葉原に出回ってるのはゴミ箱回収品だから仕方ない
667774ワット発電中さん:2005/06/11(土) 04:32:32 ID:uSNUNzPQ
>>664
往復で380円
668774ワット発電中さん:2005/06/11(土) 04:35:39 ID:uSNUNzPQ
>>665
ttp://www.akiba.or.jp/shop/056/056.html
ミマツ音響 第三売場
住所:〒101-0021 千代田区外神田1-14-2 秋葉原ラジオセンター内
電話:03-3253-9350
営業時間:10:00-18:30
定休日:年中無休
取扱商品:
総合電子部品
ケーブル・配線機器
スイッチ類・端子類
パーツ
セキュリティシステム・防犯カメラ
液晶モニター
液晶モジュール
タイムラプスビデオ
センサービデオ
センサーライト

特徴:
液晶はLCDモニター、LCDモジュールともサイズも多種展示。防犯カメラ及びタイムラプス、
センサービデオ等周辺機器も多数展示(オリジナルも多数あります)。
コンピューター・オーディオケーブルコネクタ各種(注文制作もうけたまわります)。
669774ワット発電中さん:2005/06/11(土) 12:20:28 ID:jk0TUy/q
すいませんが教えて下さい。
以前にミニッツレーサーの基盤について教えて頂いた者なんですが、プラスマイナスを逆接してしまいまして煙を吹いてしまいました。
やはり無反応でお釈迦になったようですが、こうなるとFETも駄目になるんでしょうか?助けて下さい。
670774ワット発電中さん:2005/06/11(土) 12:25:10 ID:VdFqLXRh
FETから煙を吹いたのなら十中十十だめ。
別のところから煙を吹いたのなら十中八九だめ。
671774ワット発電中さん:2005/06/11(土) 13:03:03 ID:7dxDtFgD
>>663
ありがとうございました!
横文字でわからいのですがこれはどのような代物なんでしょうか?
バカな質問ばかりですみません。。
672ミッキー:2005/06/11(土) 13:05:08 ID:IZLoHavM
文句あっか?
かかってこいよワラ

俺のプロフ
http://pr2.cgiboy.com/S/2583965/
カキコ出来んならしてみろよワラ
俺いかついから
673774ワット発電中さん:2005/06/11(土) 14:44:03 ID:jPo3J3oZ
674774ワット発電中さん:2005/06/11(土) 15:16:49 ID:uSNUNzPQ
自分で何を質問したか忘れちゃってる人のいるスレはここですか?
675653:2005/06/11(土) 15:32:30 ID:/staS6Ww
思いっきり配線ミスでした…il||li ○| ̄|_
お騒がせスマソ

78L05のGNDを取り忘れていたという超初歩的なミスでした…
そりゃ電圧調整動かないわな…Cが破裂した主犯はこれか…
繋ぐ前に電圧ちゃんと確認しろよ…orz>俺

>>658
手元に7815/78L15はないし78M09とか7812とか、電圧固定で使うのに317使うのはもったいない気がするし…
と言う事で78L05で挑戦した次第です。
676774ワット発電中さん:2005/06/11(土) 16:08:06 ID:uSNUNzPQ
おめでとビーーーム!!! (@u@ .:;)ノシ
677774ワット発電中さん:2005/06/11(土) 17:51:13 ID:jk0TUy/q
>>670
ありがとうございます。私のは後者のケースなんですが、駄目かどうかを診断する手だては無いものでしょうか?
お願いします。
678774ワット発電中さん:2005/06/11(土) 18:05:52 ID:518ErqtF
>>677
Power MOS-FETは大抵逆方向に寄生ダイオードが存在するので、
そこに大電流が流れてあぼーんってのが多いかも。

テスト方法は無いこともないが…
FETがはずせるのなら簡単にテストできるが、はずす途中で壊してしまう確率大。
付けたままテストするには周りの回路を考慮しながら電流を流したりしないといけない。

とりあえず、煙の出た部品だけ取り替えて動かしてみるのは…?
679653:2005/06/11(土) 19:27:22 ID:/staS6Ww
改めて…

電流ブーストに使うPNP Trの容量ってどの位見ておけばいいですか?
必要以上に容量の大きいTrを使ってももったいない気がするので…

消費電流をテスターで計ってみたところ1Aもないようですが
繋ぐ回路がアンプ(BTL 12WのアンプIC)なのでピーク電流は結構大きい気がします
平均消費電流で選定しちゃって大丈夫なのでしょうか?
680774ワット発電中さん:2005/06/11(土) 19:41:58 ID:St7lWPIK
絶対最大定格のIcはピーク電流でも超えてはならない。
電圧関係もピークで考える。
想定外のサージが掛かりそうな場合は十分な余裕を見込む。
Pcは平均で桶。
ただし、放熱が計算どおりに行かないとか、見込み以外の何らかの要素がある場合が多いので、
50%ぐらいにディレーティングする事。
本気で設計に自信があるなら75%ぐらいでも良い。
681774ワット発電中さん:2005/06/11(土) 20:04:33 ID:jk0TUy/q
>>678
すいません。
煙が出たことで頭がいっぱいになって具体的に何処か迄はよく見てなかったんです。
外見はかわった所もなく、私にはお手上げ状態で…。
これは新しい基盤を買って実装テストしようと思います。ありがとうございました。

因みに外す際に壊す確率が高いとは熱を加える事で壊してしまうと言うことでしょうか?
だとすると、FET内の何が逝って作動不良をおこすんでしょうか?質問すいません。最後に教えて下さい。
682774ワット発電中さん:2005/06/11(土) 20:26:33 ID:St7lWPIK
>基盤
「基板」な。
時節柄、一応、突っ込んでおく。w
683774ワット発電中さん:2005/06/11(土) 20:43:56 ID:518ErqtF
>>681
FETをはずす時に壊す原因はいくつもあるけど、
こての熱、こてからの漏れ電流、静電気(今の時期は大丈夫かも)、力の入れすぎなど。
FETが8Pin-SOP(四角くて薄っぺらくて1〜2mm間隔で8本ピンが出てるタイプ)なら
(あまり自信がないなら)はずそうとしない方がいいかもしれない。
ラジコン板とか改造記事を載せてるサイトが参考になるかもしれない。
684653:2005/06/11(土) 21:21:40 ID:/staS6Ww
>>680
レスありがとう

使っているアンプICはLA4485なんだけど
ttp://service.semic.sanyo.co.jp/semi/ds_j/N3680C.pdf
出力のピークは3.3Aらしいけど、入力の最大値は書いていない…

やっぱり7A以上くらいみるべきって事ですか?
685774ワット発電中さん:2005/06/11(土) 21:32:33 ID:/+FbfAGP
手元に、12V 2AのACアダプタと、2.4V 150mAの赤色LEDが複数個あります。

試験点灯させようと思ったのですが、

+ ---- LED ---- LED ---- LED ---- LED ---- LED ---- -

このように直列に並べると、電圧はちょうど12Vになるのですが、
電流はこのままつなぐと、破裂しそうな予感します。(2Aが流れる?)
以前は低電流ダイオードで10mAのLEDを点灯させていたのですが、このLEDの場合は
どのような抵抗を入れればいいのでしょうか?
686774ワット発電中さん:2005/06/11(土) 21:53:52 ID:Z6GaCEJY
やってみれば。
その結果を検討すれば良い勉強になるよ。
687774ワット発電中さん:2005/06/11(土) 22:29:33 ID:4YbuZ0BA
>>685
普通にダイジョブじゃね?
688685:2005/06/11(土) 22:46:27 ID:/+FbfAGP
実は、以前普通の砲弾型赤色LED 2.2V 10mA 1つを
ACアダプタ(12V)で直接つないだら「パチン」と爆発して顔にけがをして依頼、定電流ダイオード無しでつなぐのが怖くて・・・。
もしかしたら、前回は、LEDは5個、6個直列につなげれば大丈夫だったんでしょうか?

いまでも、なぜ破裂したかがわからない状態です。LEDに12Vすべてがかかったからなんでしょうか?
689774ワット発電中さん:2005/06/11(土) 23:00:39 ID:y9NTP2CV
>>688
どうして、せめて抵抗くらい入れん?
ダイオードの特性知ってれば電源に直付けなんて自殺行為と同じことくらい
わかるだろ。
690774ワット発電中さん:2005/06/11(土) 23:09:27 ID:/+FbfAGP
>>689
 実は今、抵抗は全く持っていません。
 いろいろ種類がありすぎて、算出方法がわからないのもあって、まだ買っていません。
 今までは定電流ダイオードに頼ってきたのもあって、抵抗の算出方法がわからないので質問しました。
691774ワット発電中さん:2005/06/11(土) 23:16:12 ID:Z/x0yB8L
>>688
2.2V、10mAってのは、2.2Vかけると10mA流れるってことだから。
ダイオードの特性は非線形だからどのくらい流れるかわからんが、
12Vかけると相当の大電流が流れる。それであぽ〜ん。

簡単なのは抵抗を入れる。その抵抗値は、
12.0V−2.2V=9.8V
R=9.8V/10mA=980Ω
1kΩくらい入れとけばいいんじゃない。
692688:2005/06/11(土) 23:31:25 ID:/+FbfAGP
>>691
回答ありがとうございます。
やはり電流が流れすぎて爆発したんですね。

http://homepage2.nifty.com/bake/led012.htm
今、これを見て算出できるフォームがあるのですが、

電源12Vと 2V 10mAのLEDがあると仮定したら、
LEDを6つ直列で並べると【LED電流制限抵抗】が【0オーム】となったのですが、
これは抵抗が必要無いという意味でいいのでしょうか?
693774ワット発電中さん:2005/06/11(土) 23:37:29 ID:518ErqtF
>>692
LEDのVfがぴったり2.0Vならいいが、普通はそんなことはない。
試しにVfが1.9V、2.0V、2.1Vだった場合、LED1個+抵抗の時とLED6個の時と
計算してみたらいい。
Vfに多少誤差があってもトータルであまり変化がないのはどんな回路かわかる。
694774ワット発電中さん:2005/06/11(土) 23:39:42 ID:518ErqtF
電源もぴったり12.0Vとは限らないし…。
695692:2005/06/11(土) 23:41:59 ID:/+FbfAGP
>>693
確かに安物の2.0V 10mAのLEDに、低電圧ダイオードを使って電圧を測ってみると、1.75vとテスターに表示されました。

抵抗が電流を流れにくくするというイメージを持って、いろいろやってみます。
ありがとうございました。
696774ワット発電中さん:2005/06/11(土) 23:46:20 ID:FDfM8jWh
>>690
おいおい定電流ダイオードを買う金はあるのに、抵抗を買う金がないのか?
秋月で1本100円だから10、100、330、470、1k、3.3k、4.7k、10k、47k、100kを10種類買いな。
試す時には上から一つづつ試していけば問題ない。

オームの法則勉強汁。

ちなみにおまいの使ったACアダプタはたぶん15Vくらい出ていたと思われる。
お手軽実験君電源には携帯電話用のアダプタを使いなさい。
もって居なかったら友達に言えば古い機種のをすぐにもらえるだろう。
この手の電源はまじめに定格どおりの電圧を出力するので接続と直後にはじけ飛ぶ事はないはず。

697774ワット発電中さん:2005/06/11(土) 23:54:53 ID:uMIwK691
>>688
2.2VのLEDというのは、

LEDは、つなぐ電圧を 0Vから徐々に上げていくと、
途中で突然流れ始めて、光り出します。
その後も電圧を徐々に上げていくと、
2.2V以上になっても自分自身で2.2Vにする働きがあります。
これを「順方向電圧」と言って、Vf(ブイエフ)と読んでいます。
ですので、Vfの2.2Vまでは電圧を与えても良しですが、
例えばACアダプタで12V入れると、12V-2.2V=9.8Vが辻褄が
合わなくなります。このつじつま合わせとして抵抗を直列に入れます。
すると、
2.2V(Vf) + 9.8V(抵抗に持ってもらう分)で、見事12Vにバランスが
取れたということになります。
ここで、ACアダプタを9Vに取り替えたとすると、
2.2V(Vf) + 6.8V(抵抗に持ってもらう分)で、見事9Vにバランス。
じゃあってんで、5VのACアダプタにすると
2.2V(Vf) + 2.8V(抵抗に持ってもらう分)で、見事5Vにバランス。

いつでもVfは2.2Vになるでしょ。LEDにはこういう性質があります。
(この性質がとても大事な性質なんです)

で、LEDの明るさは、12Vが一番明るいし、次に9V、そして5Vという順番になります。
これは抵抗が同じ値なので、抵抗の持ち分の電圧 / 抵抗値 = 電流
というオームの法則で決まる電流しか流れないからです。
明るさは電流に比例して明るくなります。
ですから、抵抗値を適当に選ぶことで、明るさがヒントロールできる
というわけです。

LEDを灯けるときの抵抗の計算は、次のようにします。

まず電流を決めます。
赤なら10mAも流せばいいし、青なら20mAとか。LEDのデータシートを見て。

次に、LEDのVfを調べます。
赤なら1.5Vくらいかな。青なら3V、白なら3.6Vとかです。

そして、抵抗の持ち分の電圧を計算します。
電源12V、Vf=3Vなら、抵抗の持ち分=12-3=9Vになります。

最後に、抵抗の持ち分の電圧/目標電流値=抵抗値として抵抗が決定します。

たったこれだけです。
明るくしたければ、抵抗を小さくすればいいのです。
698774ワット発電中さん:2005/06/11(土) 23:56:48 ID:s9Ty5C5e
>>696
秋月で1本100円
…高っ!
699774ワット発電中さん:2005/06/11(土) 23:58:16 ID:uMIwK691
×ヒントロール
○コントロール
700774ワット発電中さん:2005/06/12(日) 00:09:45 ID:G//mYZOB
>>696 >>698
100本100円の間違いじゃないの?
701774ワット発電中さん:2005/06/12(日) 00:26:16 ID:I7u/LJDq
702688:2005/06/12(日) 04:52:38 ID:pP+XSvSL
>>696
>>697
おはようございます、ご丁寧に回答いただきましてありがとうございました。
きちんと理解しながら読んでいきたいと思います。
703774ワット発電中さん:2005/06/12(日) 10:06:18 ID:rRkkhMGf
6本でぴったり12Vなら抵抗が要らない理由が良く分かりましたが
ACアダプタが12Vぴったり出るケースの方が稀だと思うので
やっぱり抵抗は入れた方が良いということも良く分かりました
704774ワット発電中さん:2005/06/12(日) 10:12:07 ID:lv8dCx9d
>>703
そうやって情報を集めて理解するのも良いけど、
簡単なことだから実際にやってみた方が勉強になるよ。
きっと予想とは違った結果になると思うな。
705774ワット発電中さん:2005/06/12(日) 10:48:36 ID:rRkkhMGf
1個も点かなかったことはあります
706774ワット発電中さん:2005/06/12(日) 11:13:02 ID:YagyIIdm
> 1個も点かなかった
ように見えたものを真っ暗な中で見ると、ほのかに薄白く光っていたりするけどね。
707688:2005/06/12(日) 11:27:57 ID:pP+XSvSL
702≠703(rRkkhMGf)
なんか似たような口調で誤解されそうなので。

最終的には同じ内容2組で並列になるようにがんばろうかと思います。
電圧は同じで、電流は半分になるというとこまではなんとか・・・。
CRDはすごい便利だったんだなと今ながら思います。
708774ワット発電中さん:2005/06/12(日) 12:26:29 ID:5agpmFkQ
>>683
遅レスすいません。
本当にありがとうございました。
709774ワット発電中さん:2005/06/12(日) 14:22:43 ID:xX4f4/XS
コンデンサって長い方が+ですよね。てことは短い方を電源の+の方とくっつけるんですよね。
あと、基盤にくっつけるんですけど余ったとこはチョン切ればいいんですか?
710774ワット発電中さん:2005/06/12(日) 14:33:46 ID:+R5BTclx
>>709
いいえ
711お祭り好きの電気や:2005/06/12(日) 14:34:55 ID:4ECalSUD
>>709 電解コンの極性は足の長さよりも−マークで見たほうが良い。
勿論基盤に突き刺して余分なところはニッパーで切る。売られている時は
長いほうが+となっている。

 たぶんキットを組んでるんだと思うけれどそれなら極性は図面指示に
従うように。基本的に電位が+によっている側が+になる。
712709:2005/06/12(日) 14:48:31 ID:xX4f4/XS
>>710,711
サンクす
713774ワット発電中さん:2005/06/12(日) 15:17:57 ID:RiFBhqE2
水を使って簡単な発電機(最低:電流計をつないで電流が流れたことを確認できる)
を作るんですが、どなたか簡単なアイディアや設計図思いつきましたらさらしてください
714774ワット発電中さん:2005/06/12(日) 15:30:15 ID:KtaVKPdM
圧力釜に噴出し口を付けてタービンを回して(ry
715お祭り好きの電気や:2005/06/12(日) 15:32:37 ID:4ECalSUD
 板の上に水車、増速用プーリー、模型用モーターを取り付け、水車に水道の水を
当てるとモーターより発電する。プーリー比などの最適化は色々実験して試してみて
下され。上手くすると豆電球が点けれるくらい発電する。
716774ワット発電中さん:2005/06/12(日) 15:41:31 ID:MxTjIjbW
>>713
電流計が振れたらOKっていうならモーターの軸に水車直結でいけるよ
717お祭り好きの電気や:2005/06/12(日) 15:43:27 ID:4ECalSUD
発光ダイオードも良いかも。光り物があるほうが発電している実感が湧くと思う。
718daigakusei:2005/06/12(日) 15:53:06 ID:+rwde/Yz
レッヘル線の特性インピーダンスの出し方おっしえて!
719774ワット発電中さん:2005/06/12(日) 18:07:09 ID:yBpPKHY4
フラックスリムーバー激安のとこキボン
720774ワット発電中さん:2005/06/12(日) 19:32:30 ID:Xc4AQl+L
電化製品の純正ACアダプタを無くしてしまたんですが、DC10V1000mAを、
DC9V1200mAでも動きますか?または、DC10V850mAでもいいですか?
721774ワット発電中さん:2005/06/12(日) 19:34:34 ID:7izLcn1m
>>720
ものによるけど、内部で降圧しているような機器なら9Vでも10Vでもほとんど変わらないと思う。
722774ワット発電中さん:2005/06/12(日) 19:57:46 ID:DG1CukLb
ダイオードって具体的にどんな機器に使われてるんですか?
723774ワット発電中さん:2005/06/12(日) 20:00:11 ID:dOiJEY73
いろいろ。
正直使われていないものを探すほうが大変。
724774ワット発電中さん:2005/06/12(日) 20:04:10 ID:DG1CukLb
へぇ〜そうなんですかぁ
何か二つ、三つ具体的なものを教えてくれませんか?
725774ワット発電中さん:2005/06/12(日) 20:05:52 ID:dOiJEY73
パソコン
ルータ
サーバ

ダイオードがないと2ちゃんにアクセスできない。
726774ワット発電中さん:2005/06/12(日) 20:07:06 ID:DG1CukLb
そんなに用途があるんですねぇ
どもです
727774ワット発電中さん:2005/06/12(日) 20:08:44 ID:jLEIm1Dn
本当にはじめて、電子回路を勉強するのってどの本読むのが
一番ですか??
文系の高校生です。。。
728774ワット発電中さん:2005/06/12(日) 20:11:50 ID:xHTnyOuz
無理 無駄 諦めろ ボケカス
729774ワット発電中さん:2005/06/12(日) 20:20:18 ID:3P5HcvXu
ACアダプタの質問って多いよね
730774ワット発電中さん:2005/06/12(日) 20:27:51 ID:OQMhkD9G
>>727
電子回路って言っても範囲が広すぎるね。
たとえば、無線がやりたいとか、PICマイコンを勉強したいとか、
それともちょっと電子工作を趣味でやりたいとか。
興味のあるジャンルによっても違ってくると思うよ。
731774ワット発電中さん:2005/06/12(日) 20:39:08 ID:jLEIm1Dn
>>730
まだそういう難しい話(無線、マイコン)じゃなくって、
抵抗とか、コンデンサとか、ダイオードなんかの動作がわかるような
ものです。この間買った本では、「とりあえずこう組みなさい」って
書いてあって、最後まで読んでも、なんのためにその部品が入っている
のか書いてなかったんで、初心者には理解できませんでした。
732774ワット発電中さん:2005/06/12(日) 20:48:17 ID:nHhqMmIp
小学校の理科の教科書。
マジお勧め。
733774ワット発電中さん:2005/06/12(日) 20:51:08 ID:OQMhkD9G
>>731
本じゃないけど、電子ブロックなんてどう?
http://shop.gakken.co.jp/otonanokagaku/block.html
高いけど。
734774ワット発電中さん:2005/06/12(日) 20:53:32 ID:RiFBhqE2
>>715

それらの道具はどこでかえますか?
735774ワット発電中さん:2005/06/12(日) 20:59:19 ID:nHhqMmIp
模型店、ホビーショップ、おもちゃ販売
736774ワット発電中さん:2005/06/12(日) 21:07:59 ID:MO/QAzRp
>>731
> 抵抗とか、コンデンサとか、ダイオードなんかの動作がわかるような
真面目な話、高校の物理、数学
少なくとも、基本原理は普通科の物理の授業でもやってるはず、

ただ、お受験教育の弊害か、
授業は受け、テストでも落第しない程度の点数はクリアしたにも関わらず
知識は詰め込んだが現実への応用が全くできない、とか酷いのになると
それらが解るようになるための授業だということ自体を認識していないとか
というケースが多いみたいです。

その後で
http://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-274-12749-4
http://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-274-12750-8
などを読んでみるとか、
737774ワット発電中さん:2005/06/12(日) 21:35:21 ID:wvUq6zGt
>>731
CQ出版あたりで適当に見繕って読んでみたら?
>>732
漏れはゆとり教育以前の人間だが、小学校の教科書には無かったぞ。
738774ワット発電中さん:2005/06/12(日) 21:44:28 ID:Yl8QtHTt
>>736
おいおい、逆起電力とか書いてある本を薦めると逆起電圧DQNに殺されるぞ
739774ワット発電中さん:2005/06/12(日) 21:59:32 ID:yxXR4Co1
>>738
釣られちまったぜ〜
チェックしちまったよ、
結果はもちろん、"逆起電力"だなんて書いて無い
わけだが、もしかして改定前には、そんなことを書いてある版もあったのかな?
740774ワット発電中さん:2005/06/12(日) 22:14:05 ID:b+Aw9a3+
アクティブフィルタを製作しないといけないのですが、
トランジスタ技術05’5月号に載っていたフィルタICって何でしたっけ?
高周波(特に1kHz〜100kHz)をカットしたいのです。
電源、コンデンサなどは用意できますので、お薦めのフィルタICなどあれば教授くださいまし。
741774ワット発電中さん:2005/06/12(日) 22:23:15 ID:sbwBrj5c
>>731
中学校の技術の教科書
基本的な事は大体書いてあったはず
742774ワット発電中さん:2005/06/12(日) 22:25:15 ID:lv8dCx9d
>>740
>高周波(特に1kHz〜100kHz)

どうでもいいが、音声周波数を”高周波”とは呼ばないでくれ、混乱する。
所望の特性を示さないと誰も答えられないと思う。
743774ワット発電中さん:2005/06/12(日) 22:26:39 ID:0rAXD1up
>>740
MAX294
744740:2005/06/12(日) 22:34:40 ID:b+Aw9a3+
>>742
大変申し訳ないことで、扱いなれた周波数が基準になってしまってました。
fc=1000ぐらいで、減衰率-40dbくらいでしょうか・・・あ、資料が無いのでわからん
あれです。素子に正弦波(10kHz、5Vrms)を加えて、誘電率の変化とともに発生する変異電流の測定をしたいんですよ。
で、加えた正弦波をアクティブフィルタでカットして、変位電流だけをキャッチしたいと。

>>743
ありがとうございます!確認してみますノシ
745774ワット発電中さん:2005/06/12(日) 22:41:22 ID:rRkkhMGf
>>736
印税目当てですか?
746774ワット発電中さん:2005/06/12(日) 22:56:53 ID:VOUuWhmi
秋月のHPみてみたらなんかPICとはH8とかの1チップPCの宣伝で占められていた……

もう嘘発見器製作などの牧歌的風景は過去のものとなったのかorz
747774ワット発電中さん:2005/06/12(日) 23:12:53 ID:L8waOx48
>746
当社オリジナル組立キット
と言う所にそういう商品があると思います。
748774ワット発電中さん:2005/06/12(日) 23:16:09 ID:L8waOx48
>746
秋月のページに、「うそ発見器キット」ありました。
749774ワット発電中さん:2005/06/12(日) 23:30:44 ID:jLEIm1Dn
すみません、文系なもんで、物理は受けてません。
なんとか本を探してみます。
736さんの本はたぶん理解できそうにありません。。。
750774ワット発電中さん:2005/06/13(月) 00:17:15 ID:sLEkxg0e
100MHz以上の速さでアドレスを発生させるのに手軽に使えるカウンターとか
ありますか?手元の古い製作記事では74TCH4040という
バイナリー・リップルカウンターが使われているんだけど、如何せん遅すぎて。
今は普通どんな手法が使われるんですか?
751774ワット発電中さん:2005/06/13(月) 00:31:26 ID:iufsHQnn
そもそも100MHzとなるとカウンタだけでなくその先の回路もそれなりの回路でないとまずいよ。
752774ワット発電中さん:2005/06/13(月) 00:32:26 ID:iufsHQnn
とりあえずCPLDで作れば100MHzくらいはいけるんじゃないかな。
753774ワット発電中さん:2005/06/13(月) 00:45:16 ID:nSu5rIkj
>>750
発生させたアドレスをどういうふうに使うのか解説キボンヌ。

一番簡単なのがCPLDだと思われるが、100MHz以上のOSCは手に入り難いという罠もある。
という事で普通はFPGAのPLLありのデバイスを使って見るのがいいかも。

754774ワット発電中さん:2005/06/13(月) 00:49:51 ID:foS+yu6U
アドレスと言ってるからにはメモリでも繋いで、
ロジアナかデジタルオシロでも作ろうと妄想してるのではないかな。
755774ワット発電中さん:2005/06/13(月) 00:52:37 ID:bA2K3rlD
>>753
>100MHz以上のOSCは手に入り難いという罠もある。
最近のマザーから引っぺがせば手に入りそう…
756774ワット発電中さん:2005/06/13(月) 01:10:09 ID:foS+yu6U
マザーってPCのマザーボードのこと?
だったら14.31818MHzとかの激安水晶からPLLで作ってるから載ってないよ。
757774ワット発電中さん:2005/06/13(月) 01:47:06 ID:bA2K3rlD
>>756
何に使うかわからないから何とも言えないけど
PLL通過後のクロックじゃダメなのか?100MHz位軽くあったと思うが…
758774ワット発電中さん:2005/06/13(月) 04:19:42 ID:oZ+vA/mG
>>727
基礎抜きですぐに何か作りたいんだったら、トランジスタ技術のバックナンバのCD買って読めばいいよ。
759750:2005/06/13(月) 05:07:06 ID:sLEkxg0e
>>751-755 どうもありがとうございます。
>>753,754、目的→100MHz以上で動作するADCのデータの取り込みです。
そうか、CPLDとかFPGAはまだやったことないですが、ちょっと見てみます。
760750:2005/06/13(月) 07:52:09 ID:sLEkxg0e
FPGA見てみました。うーん、値段が恐ろしく高いですね。この目的には、
高級すぎるような。200MHzで動くカウンターを見つけたので、そっちを
使ってみます。

>>755-757、あ、俺の100MHzだったら、水晶+PLLでOKだと思います。

どうも、みなさんありがとう。

でも、FPGAは魅力的だ。
761774ワット発電中さん:2005/06/13(月) 12:56:15 ID:he7KSQGk
>>760
値段が恐ろしく高いって何みてんだろう。

スパルタンのスターターキットを購入すれば1万ちょっとで終わりだ。
これを使えば読み取り値をそのままCRTへ出力する事も可能だな。
これにはPLL内蔵済み、読み取りのバッファありだからぜんぜん安いと思うのは俺だけか?
しかもハンダはほとんどなしだから作業性もアップ。

学生だと思うから図書館へ行ってデザインウェーブのバックナンバーを見て勉強した方がいいかも。
762774ワット発電中さん:2005/06/13(月) 13:32:59 ID:njo6v6xk
スレ違いならごめんなさい。
半導体レイアウトエディタの「VIRTUOSO」てなんて読むんですか?ぐぐってみたけど、サイトによって読み方違うし正式名称分かんない。
バーチューソ?ビルトオーゾ?
763774ワット発電中さん:2005/06/13(月) 14:21:46 ID:T12VVosD
100Mspsで動かすなら基板から作成しないと無理だろう。
764通りすがり:2005/06/13(月) 15:21:20 ID:oS86H9R4
>762
英語風に読むならヴァーチュオーソでしょう。
単語の意味は「(芸術の)大家、巨匠、名演奏家、名手」です。
音楽関係の書籍にはビルトゥオーゾと書いてあることもありますが、
たぶんイタリア語か何かの読み方でしょう。
765774ワット発電中さん:2005/06/13(月) 16:17:12 ID:A4FvOJUF
すいません。Y/C分離の映像表示改造をしましたが、瞬間的にモノクロ表示後、カラーが上塗り
されるような現象を専門用語で何とゆーんでしょうか?
また、これはなぜ起こるモンでしょーか?
766774ワット発電中さん:2005/06/13(月) 18:18:41 ID:mZFHjWZH
>765
カラーキラーが働いてるんじゃないか?
クリスタルの周波数が外れ気味だとか?
その前にY/C分離の映像表示改造とかいう専門用語を説明キボンヌ。
767774ワット発電中さん:2005/06/13(月) 20:38:34 ID:7TD45sV/
>765
たぶん改造のつもりで改悪してしまったというだけのことだと思う
どんな改悪をしたのか解らないので邪推かも知れないが、ありきたりの間違いでいうと、
コンデンサーの容量は大きいほど良いとか勘違いして、ゴテゴテつけて
平衝するまでC処理の系統がまともに動かないので、その間は色抜けしている
というオチとか?
768750:2005/06/13(月) 23:32:49 ID:sLEkxg0e
>>761
あ、本当だ、そんな安くあるんですね。FPGAは全然知らなかったので、とりあえず
Virtexとかみたら、単体で何万円から何十万円ってあったので、
あきらめてました_| ̄|○

明日、デザインウエーブのバックナンバー見てきます。

どうもありがとう御座いました。
769774ワット発電中さん:2005/06/14(火) 00:13:30 ID:P2WPbx1h
質問なんですけれど
http://oxygen.sakura.ne.jp/uploader/images/111867474700.jpg
この、白くて平たいコードの名前を教えてくださいな
おねがいします
770774ワット発電中さん:2005/06/14(火) 00:27:12 ID:C/W0CYe+
フラットケーブル
771774ワット発電中さん:2005/06/14(火) 00:27:43 ID:pMM5dPk8
>>769



ribon white cordUSO800
772774ワット発電中さん:2005/06/14(火) 00:34:02 ID:LlMVkwiw
すみません、RS232Cの信号を作れるICってないですかね、
ドライバICじゃなくて、マイコンに外付けしてパラレルで信号を送ると
それが、RS232Cになるようなの。。。
773774ワット発電中さん:2005/06/14(火) 00:43:05 ID:fvhsQejW
>>772
そのマイコンって何よ?
最近のマイコンはシリアルI/Fが付いているのが結構あると思うが…
774774ワット発電中さん:2005/06/14(火) 00:51:15 ID:23O88OxJ
>>772
UARTでぐぐれ
775774ワット発電中さん:2005/06/14(火) 01:02:39 ID:xzWyL92M
>774
ググッたら994000件もヒットした
これじゃあ、素人さんには探せないよ。
昔インターシルにそういうのあったと思って探してみたけど見当たらない
もはや、廃品になったんだろうね
776772:2005/06/14(火) 01:05:00 ID:LlMVkwiw
もうしわけない、
avrです、
内臓のUARTをすでに別で使っているのでそれ以外にもう1個必要なので探しているんです、
ソフトウエアで組むのはいやだなぁと思いながら.
777774ワット発電中さん:2005/06/14(火) 01:05:13 ID:23O88OxJ
>>775
適当にキーワード足して絞ってください(w
778774ワット発電中さん:2005/06/14(火) 01:06:08 ID:23O88OxJ
>>776
パラレルで出力する足は余ってるのか?
779774ワット発電中さん:2005/06/14(火) 01:07:25 ID:23O88OxJ
つーか時代物のUART使うくらいならAVRをもう一個載せてもいいんじゃないかと
780750:2005/06/14(火) 01:09:59 ID:jNCiENaZ
>>761
色々読んでみたら、これ、すごいですね。アドレス発生に使うだけじゃ、
もったいないですね。とりあえず全部パソコンに放り込んで処理とか考えて
いたけど、FFTとかも、全部これ一発でいけそうですね。

でも、外付けのRAMとかROMとか必要なんだろうな。勉強してみます。
781774ワット発電中さん:2005/06/14(火) 01:11:33 ID:fvhsQejW
>>779
俺ならそうするな。いくらでもないし、専用IC探す手間を考えたらAVRをもう一個載せた方が楽そうだ

>>772がマイコンを何に使うんだか知らないが…
782774ワット発電中さん:2005/06/14(火) 01:15:44 ID:23O88OxJ
>>781
そしてAVR間の通信はソフトURATで・・・・    をい
783774ワット発電中さん:2005/06/14(火) 01:17:32 ID:WEQHVq0u
若松でuPD71051ってまだ買えるのね。\399
やっぱり、AVRもう一個積むほうが。
784772:2005/06/14(火) 01:27:16 ID:LlMVkwiw
ありがとうございます.
ソフトで組むか、もう1個つんだほうがいいみたいですね.
いろいろ考えてみます.
785774ワット発電中さん:2005/06/14(火) 01:29:27 ID:RFfqLLhj
786774ワット発電中さん:2005/06/14(火) 02:52:18 ID:u/hctOuN
787774ワット発電中さん:2005/06/14(火) 05:12:04 ID:/6InPovb
>>772
IM6402

パラレル<->232C
788774ワット発電中さん:2005/06/14(火) 05:14:01 ID:/6InPovb
789774ワット発電中さん:2005/06/14(火) 05:49:17 ID:u4iHPcWt
>>788
最近、google や yahoo のキャッシュから直接、閲覧やダウンロードなさる方が増えている様ですが、
その場合、正規の閲覧/ダウンロードなのか、攻撃の為の準備なのか、判別するのが面倒な為、
閲覧/ダウンロードを拒否しています。

orz
790774ワット発電中さん:2005/06/14(火) 07:36:18 ID:C/pBP1MJ
>>772
TL16C550C
http://focus.ti.com/lit/ds/symlink/tl16c550c.pdf
これも使えるような?
791774ワット発電中さん:2005/06/14(火) 10:02:13 ID:u4iHPcWt
>>790
>>785 のアッパーコンパチ
792774ワット発電中さん:2005/06/14(火) 13:14:27 ID:7upB5er6
>>789
一度そのページ内のリンク(何でもいい)を踏んで、
ブラウザの戻るボタンで戻るとOK?
793774ワット発電中さん:2005/06/14(火) 14:15:50 ID:b2RRSbNR
作った増幅回路で問題なく音や映像が機能していますが、あえてダイオ−ドで整流させた方が
良い箇所はどこですか?これにより、逆流以外にどんな効果を期待できますか?
保険のようなもんでしょーか?
794774ワット発電中さん:2005/06/14(火) 14:49:19 ID:4dbdr8uu
>791 は質問の文章を考え直した方がいい。
あとダイオードの機能は整流だけではないぞ。増幅回路では温度補償につかうこともある。
795774ワット発電中さん:2005/06/14(火) 15:29:11 ID:kxfRIKmk
AC12V3A出力のトランス→ダイオードで全波整流→電解コンデンサ

と、繋げる時にコンデンサの容量は何μFにすればいいのですか?
計算式も一緒に教えてください。
796774ワット発電中さん:2005/06/14(火) 16:07:11 ID:+pikqUAe
>>795
「電源回路の設計法」で、ぐぐる
797774ワット発電中さん:2005/06/14(火) 17:12:53 ID:zpv2dFri
FCSのチェックサムってなんでしょうか?
ADMTekのMAC(AN983B)に接続するEEPROM最後2バイトに
16ビットのFCSでチェックサムを計算しないといけないのですが計算方法が分かりません。
検索しても(Frame Check Sequence)の方しか出てこなくて。
798774ワット発電中さん:2005/06/14(火) 19:05:13 ID:cIkGHkKc
>>793
その他の応用→コンデンサ容量の可変、基準電圧発生

もしかしてAC電源部の整流回路くらいしか、イメージできてないのでは?
逆流阻止効果の応用で作れる回路をもっと考えてみろ。
例.スイッチングレギュレーターのフリーホイールダイオード、
  倍電圧発生回路、クランプ回路、AMラジオの復調回路
799774ワット発電中さん:2005/06/14(火) 20:09:49 ID:AdsXp1Nx
> 逆流阻止

でたァ〜

ダイオードは一方向にしか電流が流れません!ってか。

ダイオードはスイッチング素子だ。
800774ワット発電中さん:2005/06/14(火) 20:30:35 ID:DNs2ApUi
>ダイオードはスイッチング素子だ

でたァ〜

ダイオードは0.6V以下の電圧では電流が流れません!ってか。

ダイオードはスイッチング素子でも逆流阻止用途にもつかうのだよ。
801774ワット発電中さん:2005/06/14(火) 20:41:34 ID:HD7s7CaT
過電圧を逃したりするのにも使うよね。
802774ワット発電中さん:2005/06/14(火) 20:45:44 ID:DNs2ApUi
>>801
そうでつね。チョーお手軽なヒューズとか。
803774ワット発電中さん:2005/06/14(火) 21:46:35 ID:WMeLSkoO
>>795
漏れは積分とか無理だから、「整流回路 ソフト」とかでググる。
804774ワット発電中さん:2005/06/14(火) 21:57:21 ID:62FqQwkw
805経験者:2005/06/14(火) 21:57:59 ID:DNs2ApUi
>>795
計算せんでも分かるだろ。
806774ワット発電中さん:2005/06/15(水) 00:57:04 ID:6lxL0Pw3
>>795
真面目に計算で求めようとしたら目標性能とする負荷電流と最大リップル率を求めておく
必要がある。目標をそもそもどこに設定すればよいのかわからないのなら適当(世間並みの値)でOK。
807774ワット発電中さん:2005/06/15(水) 12:32:28 ID:89RbaVBI
だいたいまじめに計算したところで、
電解コンデンサの容量がいいかげんだからな。
選別して使うか…
808774ワット発電中さん:2005/06/15(水) 12:38:35 ID:CJ0wuZtZ
選別したところで、かってに容量変わるし・・・・・
809774ワット発電中さん:2005/06/15(水) 16:34:42 ID:q/D8iby1
まじめに計算するととんでもない大容量が必要なことになりバカにされるはめになる
810774ワット発電中さん:2005/06/15(水) 18:03:22 ID:vNWep7WK
っつーか理論的には無限大にする必要あり
811笛の踊り ◆Toei/piGHQ :2005/06/15(水) 19:31:20 ID:wJBg/Lty
>>795のオレ的計算式(>>806の後半に関連)。
1000×3(A)≒3300μF
計算が正確じゃなくて、何の根拠も条件も無くてスマソ。
812774ワット発電中さん:2005/06/15(水) 19:36:40 ID:cbhltMbJ
漏れも大体1A:1000μFを付近を狙うyo
813774ワット発電中さん:2005/06/15(水) 20:07:09 ID:PRnAC1Im
>>795
DCでも12V/3Aで使うとして、仮に許容リプル電圧を1Vとします。
整流は全波整流として、50Hz地域であればリプルの周期は0.01sec(=50^-1/2)です。
IT=CVの関係を用いて、3*0.01/1=30,000μFが必要な平滑コンデンサです。
814774ワット発電中さん:2005/06/15(水) 21:32:25 ID:UpdqxSQ+
Trつけてコンデンサーの容量を見かけ上hfe倍にする回路ってあったよね。
商用周波数だったら実用にならないのかな。
815774ワット発電中さん:2005/06/15(水) 21:34:51 ID:AXu46R9q
>>814
そんなもの使うぐらいなら素直に定電圧回路をくんだほうがよいから。
ちなみにTr1個でも定電圧電源の基本回路は組めるのだけど(単なるエミッタフォロワー)
最近の人は知らないらしい。
816774ワット発電中さん:2005/06/15(水) 21:38:46 ID:qvCQ6LKn
パソコン電源が不調だったので、とりあえず分解してみたら
基板にTR1って書いてある、ウンコ色の1円玉より一回り小さい円盤から
足が2本出てる部品が真っ黒に焦げていました。
UEIってロゴに15SP2R5って書いてありますが、これって何でしょう。
どっかで買ってきてつけ直せば直るのかな?
ちなみに電源不調の内容は、使ってるうちにどんどんHDDデーターが消える、
でした
817 :2005/06/15(水) 21:54:11 ID:NcZ1IP99
はじめまして
 初心者なのですが 回路図を書いてみたのですが
見て頂いても宜しいですか?
818774ワット発電中さん:2005/06/15(水) 21:58:14 ID:Uq57AJM/
30Aのブレーカーをどこかで購入できるところは無いでしょうか?

ネット通販あるいは秋葉原でありましたら教えてください。

最近のマンションにある高密度のタイプではなく古いタイプのブレーカーで、
電力会社のブレーカーの下につなげるやつです。
漏電ブレーカータイプでも構いません。
一応電気工事士は持ってますので。
819774ワット発電中さん:2005/06/15(水) 21:59:55 ID:vusmDOfR
>>817
見せて。
何を評価してほしいの?
820774ワット発電中さん:2005/06/15(水) 22:01:18 ID:3+06zOaL
800MHz帯のB型発信機を作成することって可能ですか?
30波ならどのチャンネルでもかまいません。
821774ワット発電中さん:2005/06/15(水) 22:02:03 ID:8jmfDhK3
とりあえず電波法読もうな
822774ワット発電中さん:2005/06/15(水) 22:02:35 ID:vdkm8s2n
>>818
ヤフオクでも買える
823820:2005/06/15(水) 22:21:17 ID:3+06zOaL
>>821
開放してますよ。
824774ワット発電中さん:2005/06/15(水) 22:23:00 ID:NcZ1IP99
>>819
 テキストで作成しようかと思いましたが 挫折
明日 スキャンで読み取ってきます よろしくお願いします。
825774ワット発電中さん:2005/06/15(水) 22:33:10 ID:AXu46R9q
開放されていても無制限という周波数帯は無い。
まあ、このぐらい4アマでも知ってることだが。
826820:2005/06/15(水) 22:35:51 ID:3+06zOaL
>>825
出力制限が無い周波数なんて無いとおもいますが・・・
827774ワット発電中さん:2005/06/15(水) 22:40:10 ID:td46hCxP
>>818
大型ホームセンターとかで売ってない?
828774ワット発電中さん:2005/06/15(水) 22:46:58 ID:1crzgSzH
>>814
リプル・フィルタで昔からある、たまに聞く間違いなんだが、

>コンデンサーの容量を見かけ上hfe倍にする

のではなく、Rの値を見かけ上hfe倍にすると解釈するのが正しい。間違ったままだと、
容量がhfe倍なってんだから、電荷もhfe倍蓄えられてると考えて、トンデモ回路を
考案する人が出てくる。
829818:2005/06/15(水) 22:48:45 ID:Uq57AJM/
>>822
ヤフオクは未チェックでした。
行ってみたのですがまとめ買いしかなかった。orz

>>827
20Aまではあるのですが、30Aは無いでした。
830774ワット発電中さん:2005/06/15(水) 23:38:55 ID:B40c7ccu
>>824
手入力をいとわないなら、その手のツール使ったら?
bschとか。専用スレがあるぐらい有名だよ。
831774ワット発電中さん:2005/06/15(水) 23:51:00 ID:vNWep7WK
832774ワット発電中さん:2005/06/16(木) 00:01:25 ID:mq5DLh6p
>>831
それは、正しい回路
833774ワット発電中さん:2005/06/16(木) 00:54:17 ID:zSWDd5S9
LEDアレイをシフトレジスタをつかってダイナミック点灯させたいと考えております。

とりあえずHC595を買ってみたんですが、シフトレジスタにはHC164なんてのもあるとのこと。
しかも、データシートみればそっちのほうが使い方が簡単そう…

HC595にRCKがついてるメリットってなんなんでしょうか?普通に使う分には、SCKにいれる
パルスをインバータで反転させてRCKに突っ込んでやっても大丈夫ですかね?

実はシフトレジスタとストレージレジスタの意味もよくわかってなかったりしますが。よろしくお願いします。
834774ワット発電中さん:2005/06/16(木) 01:05:20 ID:mq5DLh6p
>>833
シリアルデータが、たまってから
全ビット一度に出力できる
835774ワット発電中さん:2005/06/16(木) 01:10:07 ID:qKD0MU+u
161ってもう無いんだっけ
836774ワット発電中さん:2005/06/16(木) 04:47:53 ID:JIqu21n4
>>833
実際に回路を作って試してみてみ。
HC164は思った通りの動作が出来ないことが判るよ。
837828:2005/06/16(木) 08:09:03 ID:5s/mfMYb
>>831
それは、そもそもリプルフィルタではないでつ。(>>832のとおり)
トンデモ回路というのは、例えば、その例でいえば、コレクタ側、というか電池側にSWを
いれて、ベースのコンデンサの電荷だけで負荷を動作させる、と妄想するような回路。

コンデンサの蓄電器としての機能を増大させる素子、または回路があったらエネルギー
問題の解決に多大な貢献をすると思われ。
838774ワット発電中さん:2005/06/16(木) 09:45:26 ID:Y03zXlkr
24LC256の様なI2C EEPROMのページ書込について教えてください。
ページ書込は「ページサイズ以下なら書き込める」ではなくて、「ページ毎に書き込める」と言うことでしょうか?
例えば、1ページが64バイトの24LC256において60番地より10バイト書き込んだとき、書き込まれるのは60〜63であり、64番地以降は書き込まれないと言うことになりますか?
実際試すとそうなるのですが。
839774ワット発電中さん:2005/06/16(木) 10:20:02 ID:qKD0MU+u
実際そうです
840774ワット発電中さん:2005/06/16(木) 10:49:07 ID:Y03zXlkr
>>839
やはりそうですよね。
いや、日本語で解説しているサイトで、そのことを明確に書いているところが無くて、
とあるサイトでは、ページまたがっても書けるように思わせるサンプルがあったので
てっきり自分のプログラムが誤っているのかと。
841774ワット発電中さん:2005/06/16(木) 14:34:51 ID:kSIEntXU
>>837
OP アンプ回路としてのキャパシタンス増倍回路はある。
ttp://www.eetkorea.com/ARTICLES/2003SEP/A/2003SEP19_AMD_AN07.PDF
00705766 Variable Capacitance Multiplier
00705765 Negative Capacitance Multiplier
(古い型の OP アンプを使っているので、その分は割り引いて見てください。)
842774ワット発電中さん:2005/06/16(木) 14:50:31 ID:kSIEntXU
>>840
ここの page 8 の Note 部分に親切に書いてあります。
ttp://info.hobbyengineering.com/specs/24LC256.pdf
一般にアドレスは roll-over (wrap-around) してしまい、上書きが起こるそうです。
面倒でもデータシートを読みましょう。探せば日本語版もあるかも。日本語版には
ときどき不適切な訳があって、わけわからないこともあります。そうゆう場合は
オリジナルを読むべし。
843774ワット発電中さん:2005/06/16(木) 15:17:48 ID:Y03zXlkr
>>842
はい、以後気を付けます。
でも、実はデータシート(英文)読んでいたのですよ。
で、そんなこと言っているような気がしたのですが、
とある有名サイトのページ書込サンプルでも、その辺の考慮がされて無くて、
また、色リオナサイトを見て歩いてもその辺のことが書かれて無くて、
私の英語読解力不足による誤解かと思い質問しました。
ともかく、ありがとうございました。
844774ワット発電中さん:2005/06/16(木) 15:53:18 ID:kSIEntXU
>>843 そんなにかしこまらないで下さい。
おそらくプログラムはページサイズが異なった IC でも簡単に応用が効くように
作ってあるのだと思います。で、運用時にページサイズをパラメーター (引数)
でしっかり指定するとか。
845774ワット発電中さん:2005/06/16(木) 21:03:56 ID:8c12+QD8
>>838
>例えば、1ページが64バイトの24LC256において60番地より10バイト書き込んだとき、書き込まれるのは60〜63であり、64番地以降は書き込まれないと言うことになりますか?
842さんも触れられていますがアドレスがwrap-aroundします
したがって
60番地より10バイト(例えば1,2,3,4,5,6,7,8,9,10の値を順に)書き込んだとき
60〜63には 1,2,3,4が書き込まれ
0番地から5番地の6バイトは 5,6,7,8,9,10 が書き込まれます。
846837:2005/06/16(木) 21:38:02 ID:5s/mfMYb
>>841
残念ながら、それはコンデンサのリアクタンスとしての機能、というか交流抵抗成分の
コントロールに過ぎない。
蓄電器、すなわち電荷を蓄える機能の増幅は、永久機関並に(あるいはそれ以上?)
難しいと思われる。
847817:2005/06/16(木) 22:56:57 ID:n1ov8Df4
817です
 恥ずかしながら UPしてみました(アップローダーは上記にあるもの)
ファイル名 お借りします(初)です

 抵抗値等まったくわかりません いろいろ教えてください。
848774ワット発電中さん:2005/06/16(木) 23:06:09 ID:mq5DLh6p
>>847
何だかわかんないけど、とりあえず

 「 入力をOPENにしてはならない 」
849817:2005/06/16(木) 23:16:59 ID:n1ov8Df4
 AND記号に直5Vは不可なのですね
SWのNOから直接74HC4511につなげた方が良いのでしょうか

 ちなみに MT車用の シフトインジケーターを作成したいと思います
850774ワット発電中さん:2005/06/16(木) 23:25:14 ID:EN+Epmtj
>>847
とりあえず何をしたいんだか解説してくれ
あれだけじゃよくわからん
851774ワット発電中さん:2005/06/16(木) 23:26:04 ID:koGPqgvJ
> 抵抗値等まったくわかりません
・・・どこにも抵抗無いし。

素人なりに考えてみたよ。
片足が5VにつながってるANDは要らないよね。
848が言うようにopenは禁忌事項。5Vをスイッチで入力したいなら、
open時に0Vとなるようにプルダウンしないと。
あ、その抵抗の話? CMOS入力だから、入力電流は名目上たしか1μA。
上限は、それが流れてもレベルが保てる抵抗値にすればいい。
メカニカルスイッチは、ある程度電流を流さないと、接触が悪くなるものがあるらしい。
スイッチの規格内で、でもある程度流すということで、数100〜1kΩぐらいが妥当?
852774ワット発電中さん:2005/06/16(木) 23:31:20 ID:w/EODbkw
あーやっと分かった。
左側のスイッチがどこまで入ってるかを数字で表示したいんだね。
A,B,Cっていうのは7セグデコーダ(4511)への2進数入力か。
853774ワット発電中さん:2005/06/16(木) 23:35:25 ID:NHIHJbH/
一番下のスイッチは、ニュートラルかパーキングの位置を示すスイッチなんだな、
たぶん。
854774ワット発電中さん:2005/06/16(木) 23:40:03 ID:zlgmjLrf
>>849
> AND記号に直5Vは不可なのですね
違う。
直5VはOK
直0VもOK
5Vでも0Vでも無い、スイッチOFFで未接続というのは"不可"

>SWのNOから直接74HC4511につなげた方が良いのでしょうか
ダメ
74HC4511も同じ
直5VはOK
直0VもOK
5Vでも0Vでも無い、スイッチOFFで未接続というのは"不可"

また、ABCの書き方を見る限り複数のANDの出力を直結するイメージと思われるが、
74HC08でそれを行うことは不可
855774ワット発電中さん:2005/06/16(木) 23:40:24 ID:QN1pkkNG
856774ワット発電中さん:2005/06/16(木) 23:41:12 ID:w/EODbkw
スイッチのON/OFFパターンが分かれば設計できるね。
多分ANDじゃなくてA,B,C合計3個の多入力ORが必要になると思う。
857817:2005/06/17(金) 00:02:08 ID:n1ov8Df4
 皆様ありがとうございます

 スイッチのノーマルオープン接点使ってと単純に考えてました
OFFで未接続というのは AND 4511に入力が無いからですか?

また SWのパターンは乗用車の HパターンのフロアMT車なので
一箇所ONで点灯 すべてOFFなら LED点灯を目指したのですが

 なかなか 初心者には難しいです ありがとうございました



 
858774ワット発電中さん:2005/06/17(金) 00:24:04 ID:54/lMYpz
新電元のMA2440の使い方を教えて下さい
新電元のWebページ当たっても特性が書いたデータシートしか出てこない…
サンプル回路はおろかピンアサインすら書いていないデータシートって何よ…il||li ○| ̄|_
859774ワット発電中さん:2005/06/17(金) 01:33:24 ID:p+UR53PS
>>857
> また SWのパターンは乗用車の HパターンのフロアMT車なので
シフトレバーの状態はどうやって読むの?
回路考えるよりそっちが難しそう。どこかにクルマの解剖図とかある?
860774ワット発電中さん:2005/06/17(金) 03:51:26 ID:ctvYUtC/
>857
↓こういう回路ではどうでしょうか?
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0239.gif
861774ワット発電中さん:2005/06/17(金) 04:33:44 ID:05mpFlXK
>>860
1,2,4速のダイオードは、不要かと
862774ワット発電中さん:2005/06/17(金) 05:42:45 ID:fzyxCOE+
>>858
外国語サイトも探してみたのですが、ほんと、見つかりませんね。
MA8000 シリーズならこんな資料がありました。
ttp://semi.shindengen.co.jp/semi/ma8000s.pdf
MA2000 シリーズはもう廃品種なのかもしれませんよ。
どういう状況なのかよくわかりませんが、直接問い合わせるしかないのでは?
一から設計するには、かなり広範な知識が必要な IC だと思いますが、おそらく
メーカーは設計ガイド・設計例を持っているでしょうね。
863860:2005/06/17(金) 05:54:08 ID:ctvYUtC/
>861
レスありがとうございます。
よく考えたら4-Input NORも要りませんね。
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0240.gif
864774ワット発電中さん:2005/06/17(金) 06:08:47 ID:fzyxCOE+
>>859
ホントですね。その辺がもどかしいですね。車は不案内ですが、H 型に動かせるレバー
のすぐ先がどうなっているのか、機械式なのか、電気接点になっているのか、それさえ
も私には不明です。常識なのかもしれませんが。

仮に電気接点もしくは電圧信号をもらえるとして、私なんぞはすぐ PLD とか PIC なぞ
を使いたくなってしまいます。IC 一個で済ませられそうですからね。なにしろ配線が
楽なので、誤配線が避けられます。製作・チェック時間をものすごく短縮できます。
865774ワット発電中さん:2005/06/17(金) 06:47:27 ID:YFdK4quH
>>863
4511のD〜GNDの10KΩも不要と思う。

視点は変わるが、この用途であれば74HC4511では無く、耐圧が高くて安価な
4511で充分かな?

>>864
>なにしろ配線が楽なので、誤配線が避けられます。
>製作・チェック時間をものすごく短縮できます。
最近ではほんとにそうですね、ただ今回のようなシンプルな回路で済むもの
についてはまだまだ、って感じですね。
866774ワット発電中さん:2005/06/17(金) 07:16:39 ID:OYvWNQVO
>>863
ところでこの回路図きれいだけど、何のCAD使ってるの?
もしかしてWord?
867863:2005/06/17(金) 07:43:57 ID:ctvYUtC/
>865
そうですね(w
>866
D2 CADを使っています。
868774ワット発電中さん:2005/06/17(金) 08:37:23 ID:j0cGr+Np
タイマや演算処理とか入ってないから、まだ4511で十分ですね。
これがもう少し複雑になると、PICとかのほうが安上がりになったり。
869774ワット発電中さん:2005/06/17(金) 09:29:03 ID:fzyxCOE+
もし NC NO 接点出力 (SPDT) が得られないのなら、部品コストはともかく、
PLD や PIC のほうが部品点数・配線量は 1/2 になったりします。
870774ワット発電中さん:2005/06/17(金) 11:05:39 ID:NjN7B8fP
>>863
3速5速のダイオードもいらないよ
871774ワット発電中さん:2005/06/17(金) 11:56:16 ID:05mpFlXK
>>865
>4511のD〜GNDの10KΩも不要と思う。
それは必要

>>870
>3速5速のダイオードもいらないよ
おいおい
872774ワット発電中さん:2005/06/17(金) 12:12:18 ID:05mpFlXK
自己レス
>>871
>それは必要
ごめん、直結でよかった
873774ワット発電中さん:2005/06/17(金) 13:01:21 ID:NjN7B8fP
おいおい
874774ワット発電中さん:2005/06/17(金) 14:17:20 ID:54/lMYpz
>>862
レスありがとう
ジャンク基板漁っていたら見つけてこれで高出力の汎用スイッチング電源を作れないかなと思った物で…

>ttp://semi.shindengen.co.jp/semi/ma8000s.pdf
一応回路図載っているけどこれじゃ設計は無理ですね…
問い合わせるにしても、新品買ったわけでもないし個人で相手にしてくれるかどうか…
あきらめるしかないか…
875769:2005/06/17(金) 15:12:15 ID:sO2wMdfA
見忘れててたら、レスが付いてたwww

>>770-771
どうもです!

>>771
ググっても出なかったです(´・ω・`)
購入できる場所やサイトってあります?
876774ワット発電中さん:2005/06/17(金) 15:55:54 ID:FFnHJVg1
>>874
ダメ元でといあわせてみたらどう?
877774ワット発電中さん:2005/06/17(金) 15:59:22 ID:54/lMYpz
>>876
こういう問い合わせはした事がないのでどんな感じでやったらいいのか全くわからない…orz
878774ワット発電中さん:2005/06/17(金) 16:54:18 ID:9dR7ORxp
>>877
それはねー、60ページほどのアプリケーションマニュアルがあるのよ。
879774ワット発電中さん:2005/06/17(金) 20:56:13 ID:0Z3G3PtP
最近流行っているスイッチング電源型のACアダプタに関する質問です。
小型なのに1アンペア以上の大容量電流を流せるとあって最近人気ですが、
このタイプの商品はDCジャックの極性は決まっているのでしょうか?
一般的に中心が+、周囲が−ということでよろしいでしょうか?
880774ワット発電中さん:2005/06/17(金) 21:30:11 ID:YFdK4quH
>>879
> このタイプの商品はDCジャックの極性は決まっているのでしょうか?
いいえ
>一般的に中心が+、周囲が−ということでよろしいでしょうか?
大体は
881774ワット発電中さん:2005/06/17(金) 22:11:44 ID:0Z3G3PtP
どーもです( ´∀`)ノ
882817:2005/06/17(金) 22:45:44 ID:Y86TTM/B
 皆様どうもありがとうございます

  12時間勤務明けで 連絡が遅くなり 大変恐縮です
 まさか 回路図まで提供していただけるとは思いませんでした
 早速 部品購入して作成したいと思います。

 恥ずかしいついでに 回路図にある グランドは ー5Vに接続すれば
 OKですよね?  あとLEDは ?Wの物を購入すればよろしいですか?
 
 クレクレですみません
 
883774ワット発電中さん:2005/06/17(金) 23:26:56 ID:p+UR53PS
> >一般的に中心が+、周囲が−ということでよろしいでしょうか?
> 大体は
そうなの?
従来のACアダプタの流れだと逆だよね。
884774ワット発電中さん:2005/06/17(金) 23:31:55 ID:p+UR53PS
> 回路図にある グランドは ー5Vに接続すれば  OKですよね?
GNDは普通0V。
> あとLEDは ?Wの物を購入すればよろしいですか?
?Wとか謳ってない、ごく普通のもの。
高輝度とかの謳い文句は可。つーか、7segに?Wタイプ、とかないでしょ。
885774ワット発電中さん:2005/06/17(金) 23:37:52 ID:L3BFhIpr
>>769
>>875
申し訳ない、USO800  嘘800です
正式名称はいろいろあるでしょうが
フラット リボン ケーブル
http://jp.digikey.com/digihome.html
ここで探してみてチョ

http://dkc3.digikey.com/PDF/J042/SectA.pdf

また、もう少し見やすい写真にして
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1117020621/
とか、プロの皆さんが居る
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1115023280/
で聞くといいよ、ただしマルチはよくないから
誘導されてきましたということを忘れずに

ゴバクしたーーーーーーーーーー (´・ω・`)ショボーン
886817:2005/06/17(金) 23:41:25 ID:Y86TTM/B
>>884
 GNDは0Vですね フレームか何かに接続します
LEDは バックとニュートラルで使うのですが 言葉が足りませんでした
887774ワット発電中さん:2005/06/17(金) 23:45:06 ID:DzYtiV9f
EIAJ の RC-6705 規格だと中心が− 、 EIAJ の RC-5320 規格だと中心が+
規格が2種類あってややこしい上に、規格無視のアダプターもあるので要注意。

俺的には中心が−のイメージが強いんだが、スィッチングが普及しだしてからは
中心+が増えてきてるような気がする。 とりあえず思い込みは止めた方が良い。
入手毎にテスターで調べた方がいいよ。
888774ワット発電中さん:2005/06/17(金) 23:56:07 ID:4kE6DHMF
中心+(殻−)が多いのは、なんかの表紙で殻に触れても、
GNDに落ちるようにしていると勝手に想像。
889774ワット発電中さん:2005/06/18(土) 00:29:26 ID:4KejMsS1
>>888
昔はPNPトランジスタが主流で、+接地だった。
そのためホット側の「−」を内側にしたらしい。(推測)
時は移り、NPNトランジスタが主流になってもその規格が長期間生きていた。
が、新しい規格を作るベーということになり、今は-接地だからそれに合わせた規格にしようということになった。(これも推測)
昔の方式はプラグやジャックの寸法は一種類しかない。(はず)
今の規格では数種類ある。
過渡期の製品には、新旧両方の規格に対応するために変換プラグ付属のものもある。
スイッチング電源方式のアダプタは最近出てきた物なので、ほとんど新規格対応。

俺のジャンク箱には、旧規格(多量)、新規格、新旧両用(変換プラグつき)の三種類が転がっている。
890774ワット発電中さん:2005/06/18(土) 16:41:50 ID:o76fk3dB
EIAJ規格の製品が世に出てから15年以上経過してる。
(俺の手持ち機器の中では、留守番電話が最初だったかな)
それ以降、家電系を中心にメジャーメーカーの新製品はほとんどEIAJ規格を採用。
ついでに、EIAJ規格準拠の場合はプラグ先端の絶縁体とかが黄色だな。
891774ワット発電中さん:2005/06/18(土) 22:38:15 ID:M5icZ2ZU
>>887
その辺の規格は知らないけど、普通に出回ってるEIAJのコネクタは、
真ん中がプラスで、電圧範囲によって太さが分かれていたりしますね。
でも、昔ながらの(秋月では「標準」と謳う)ACアダプタとは違うコネクタ。
・・・あ、これもEIAJにあるのかな?

> 俺的には
同感。
892774ワット発電中さん:2005/06/18(土) 22:41:25 ID:M5icZ2ZU
ついでに。

素人工作だったら、電圧に余裕見ておいて、ブリッジダイオードを常に咬ます
ようにすればいいと思う。
秋月あたりで袋で買えば、そんなに高くない。
893774ワット発電中さん:2005/06/18(土) 23:35:42 ID:ehn48ARp
このあいだ東芝の電池チェッカ(馬蹄形のやつ)を開けてみたら
ICが入ってた。単純に抵抗とLEDだけだと思ってたから意外…。
894774ワット発電中さん:2005/06/19(日) 00:55:48 ID:v8faaqT6
>>889
旧は規格というか、、メーカーや機種ごとにバランバランだった。
旧ジャックのサイズは2.1φ 2.5φ 2.6φが多かった。
+−どっちをGNDにするかもバラバラだったが、確か漏れの記憶では
ソニーは+アースだったように記憶してる。

ちなみに昔はTRの形状もメーカーで独自の形をしていたので、形状で判断ついたが
TO92に統一されてしまった。(松下はTO92の角の取れた形、三洋はロケットの先端型、日立は立方体の
角を削った形etc...)
895774ワット発電中さん:2005/06/19(日) 08:58:43 ID:NeGVY7hL
マウンタの関係かな?
896超初心者:2005/06/19(日) 16:52:42 ID:Ei2pJhNR
PICをコピーしたいんですが、読み取るときに消えたり壊れたりすることってありますか?

変な質問ですみませんm(__)m
897774ワット発電中さん:2005/06/19(日) 16:56:48 ID:WUsYQ75y
強く押さえ過ぎると足が曲がるだろうね。
あと、多品種をコピーしたくても、オートドキュメントフィーダーは使えないよ。
898774ワット発電中さん:2005/06/19(日) 17:08:29 ID:biZC6Ac9
実行するのは896さんですか?

ありえます。
899774ワット発電中さん:2005/06/19(日) 19:30:15 ID:YAup0PBp
7セグLEDでアノードコモンとカソードコモン、どちらが使いやすいとかありますか?

900774ワット発電中さん:2005/06/19(日) 19:34:02 ID:ykWBQKnf
人それぞれです。
901774ワット発電中さん:2005/06/19(日) 19:43:41 ID:45ZwN1US
ドライバがオープンコレクタとかオープンドレインならアノードコモン。
マイコンなんかから直接ソースできるならカソードコモンのほうが論理が反転しなくて楽。
トランジスタなんかのバッファをかませる場合、バッファで論理がひっくり返るから
アノードコモンだとプログラムがHiで点灯になる。

手持ち在庫とか、安く入手できる方なんていうのも結構重要。
902774ワット発電中さん:2005/06/19(日) 23:27:52 ID:1Jp1o1OB
901は80年代の考え方
903774ワット発電中さん:2005/06/19(日) 23:31:15 ID:v1jcdSDM
7セグLEDは80年代のデバイスでは
904774ワット発電中さん:2005/06/19(日) 23:47:15 ID:tV0zlvIC
>>901
> 手持ち在庫とか、安く入手できる方なんていうのも結構重要。

仕事ならトータルで安く出来るほう
趣味なら入手しやすいほう

じゃね?
因みに自分は趣味だが両方揃えている。
905774ワット発電中さん:2005/06/19(日) 23:49:07 ID:tOn/YAIi
BTFでデロリアンに積んであるね。あれ80年代だったね。
906774ワット発電中さん:2005/06/19(日) 23:52:52 ID:/iwyemdb
いまどきFPGAなんで論理なんて気にしないな。
907774ワット発電中さん:2005/06/19(日) 23:55:13 ID:xA4VYFum
自作電源はどうも使いにくいので、メーカ製の安定化電源を買おうと思った(中古で十分)。
ヤフオクで探すと、結構出ているのだが、迷ってしまって。

やりたいことは、3.3V〜12Vくらい出せてで、
0.1〜2Aくらいの自作ボード(デジタル回路)用です。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e48335561
→ 安そうだけど(明日朝終わり)、こんな程度で十分か?

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k19075040
→ これがいいなと思ったけど、ちょっと高すぎ?(定価は?)

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k20750337
→ 3系統出せるのはいいけど、ちょっと高級すぎか?

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b59185402
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g32379647
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r9162305
→ アナログメータで十分かな?

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r14021012
→ 何となく古そうだけど、これで十分か?

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k20706893
→ これはよくわかないけど、これだけでは電圧調節できない?

あああ、迷ってます! アドバイスください。
908774ワット発電中さん:2005/06/19(日) 23:58:18 ID:RCm2zsCn
俺は自分で使うものは製品を買うし、自作は研究としてしかしないな。
909774ワット発電中さん:2005/06/20(月) 00:06:21 ID:mCtNLgsJ
>>907
ディジタルに用途を限るのであれば、スイッチング電源でよいと思います。
スイッチング電源の方が同じ電力だと安上がりですから。
でも、ディジタルは電源電圧はディジタル表示が良いと思います。
毎回、電源電圧をテスターなんかでチェックするのは面倒ですよ。
910774ワット発電中さん:2005/06/20(月) 00:08:52 ID:F3CB9Qos
どうせ棄てるんだから思いっきり安いのにしとけ
911774ワット発電中さん:2005/06/20(月) 00:12:30 ID:ySM+RrGC
907です。
デジタル回路と書きましたが、(単一電源の)オペアンプを使うこともあります。
マイコンのADコンバータ入力のための増幅や、
普通のトランジスタを使うスピーカ出力の増幅などです。
自作電源がダメなのは、電流メータがついていないんと、電流制限機能が欲しいためのでした。
912774ワット発電中さん:2005/06/20(月) 01:01:14 ID:1q8pZtIM
>>907
あなたの使い方ならば、0-18V, 1A程度でよいと思います。
5Aとか10Aとか取れる電源は、大きく重いだけで、いいことはほとんどありません。
モーターとかパワー物の実験をするようになったら、もう1台10A程度のものを
買い込むのが得策だと思います。(経験あり)

OP AMPの実験をするのでしたら、ぜひスイッチング電源はやめましょう。
AD変換したあとのデータのバラツキに影響しますよ。

それで、1A程度の電源なら、自分で作ったらいかがですか?
電流制限回路だって、TA7805みたいな3端子を使えば、結構手軽に
回路が作れます。また、製作記事も探せば山のように出てくると思います。

自作物は使いにくいとのことですが、どうして使いにくいですか?
好きなメーター、好きなケース、好きなツマミ、好きな機能、好きなパネルレイアウトなど
やりたい放題ですよ。
自作物が使いにくいとしたら、それは、作ったあなたの設計ミスか、
製作技術レベルが低いか、センスがないだけの話ではないでしょうか? 
これを読んでムッと来たなら、そのパワーで ぜひ自作に励んで欲しいです。
何より あなたの技術が上がります。その技術は今後の応用技術にと
あなたを導いてくれます。頭が良くなるって快感ですよね。
がんばってね。
913774ワット発電中さん:2005/06/20(月) 03:00:12 ID:FBEURWIc
912って教条主義者だな。すっこんでろ。
板金屋にでもなる気なら別だが、一般的な電気屋なら、ケース加工に金も時間も労力も
かけていられないから、自作電源は実用性が無い。
ま、教条主義者には理解できないだろうけどさ。プゲラ
914774ワット発電中さん:2005/06/20(月) 03:02:22 ID:FBEURWIc
>903
そーゆーことではなくて、コモンアノードか、コモンカソードかって考える姿勢を言った。
今日日のマイコンに7セグLED繋ぐならどっちだって良いわけだからね。
915774ワット発電中さん:2005/06/20(月) 03:07:24 ID:F3CB9Qos
社長落ち着いてくださいよ
916774ワット発電中さん:2005/06/20(月) 03:57:51 ID:QRNpAKOd
>>913
作る能が無いヤツって、すぐムキになるんだな。
そう必死にならんでも、ゼニさえ出せば何でも買えるだよ。
917774ワット発電中さん:2005/06/20(月) 04:22:14 ID:q/cwaxw3
勉強になるのは確かにそうなんだけど、
実験したいときに使う物をケース付きで作るとなると
正直気がそがれるなあ。
918774ワット発電中さん:2005/06/20(月) 04:40:03 ID:DXQnlpXw
電子工作超初心者です。
ダイオードらしきものの順方向の抵抗値を測ると、1650KΩで、
逆方向の抵抗値を測ると、針が振りきれて∞Ωでした。

このダイオードの値は正常なのでしょうか。
検索して調べてみると、ダイオードの順方向は0Ωに近い値と書いてたのですけど・・・。

ところで、テスターによる、ダイオードのテストモードを使ってみると、
このダイオードは正常と判断されました。

わけわかめ。
919774ワット発電中さん:2005/06/20(月) 07:04:04 ID:aTDpGFTG
>>918
http://speana-1.hp.infoseek.co.jp/buhin/diode/diode.htm
の「ダイオードの静特性を知る」を参照

>抵抗値を測ると
と安易に書いているけど、どこのメーカーのなんという型式の測定器で測ったかがとても重要です。
最近のいわゆるテスターの多くは、抵抗測定時に微小電流を流し両端電圧を測定する方式で
概ね0.2V以下とか0.4V以下の領域で測定するものが多く、上記の「しきい値」以下であるため
見かけ上の抵抗が高いように見えます。

> ところで、テスターによる、ダイオードのテストモードを使ってみると、
というか、抵抗測定モードでは上記のような問題があってダイオードのテストには不便なため
わざわざ抵抗測定モードとは別に、ダイオードのテストモードがあります。
こちらは、測定時の電流も大きく、電圧も概ね2V以下とか4V以下の領域で測定します。
仕組みと限界を把握しておくことが重要で、この種のダイオードのテストモードも万能ではなく、
数千〜万V以上の高耐圧ダイオードでは、Vfが5V以上のものは珍しくないので、この場合
やはり同じような話になります。
920774ワット発電中さん:2005/06/20(月) 07:05:22 ID:7M0vSzbs
>検索して調べてみると、ダイオードの順方向は0Ωに近い値と書いてたのですけど・・・。
それは間違ってる。
一般的なダイオードは順方向電圧0.3〜0.6Vで電気が流れる。
921774ワット発電中さん:2005/06/20(月) 07:43:23 ID:hSw83iK0
918>>
極性ひっくり返して、∞Ωと***KΩだったら大丈夫です。
ちなみにそのテスターの電池は何V?
測定端子はどっちが+でどっちが−?
自分のテスターはちゃんと把握しておくこと!
922774ワット発電中さん:2005/06/20(月) 08:30:04 ID:OYLabvik
ついでに教えてください。 ツエナの場合はどうなるのでつか?
923774ワット発電中さん :2005/06/20(月) 08:51:33 ID:/YU5Q6+5
しつもんです.
きーぼーどの U I O J K L M が数字になります.
たすけてけろ.
924774ワット発電中さん:2005/06/20(月) 08:53:08 ID:/YU5Q6+5
解除方法 教えてけろ
925774ワット発電中さん:2005/06/20(月) 08:54:16 ID:sREoOO2s
>>923
NumLock解除
926774ワット発電中さん:2005/06/20(月) 09:17:19 ID:/YU5Q6+5
町ありがとう!
町ありがとう!
町ありがとう!
町ありがとう!
町ありがとう!
927お祭り好きの電気や:2005/06/20(月) 10:34:32 ID:KeFh8lH6
>>918 ダイオードに限らず部品をテスターで調べる時にやらかす失敗。

両手で部品とテスター棒を押さえた為に自分の人体抵抗を測ってしまう

というやつ。

逆方向で数Mオームくらい出るというのは多分これ。イパーン的なダイオード
ではフツーのテスターでは逆漏れ電流は検出されない→無限大を示す。
わに口コードを使うとこの手の誤測定は防げる。
928お祭り好きの電気や:2005/06/20(月) 10:48:46 ID:KeFh8lH6
>>922
 チェナーの場合は1Kオームくらいの抵抗を通して可変電圧を与え、ながらテスターを
電圧モードにしてダイオードの両端電圧を測り、逆電圧何Vで安定するか
(つまりチェナー電圧そのもの)を測るのが一番確実。
929918:2005/06/20(月) 12:07:53 ID:DXQnlpXw
>>919-920
レスありがとうございマウス。
ダイオードの抵抗値測定に使用したテスターは、KaiseというメーカーのKU-11でした。
このテスターの仕様を説明書で見てみると、
抵抗値測定のときの開放端子間電圧は2.8Vで、ダイオードテストのときの最大開放端子間電圧は3Vらしいです。

おっしゃる通り、2.8Vが
ダイオードのしきい値周辺の非直線性湾曲性カーブ領域だった可能性も考えられますね。
他に原因も考えられないので、納得します。

>>921
レスありがとうございマウス。
正常なダイオードでしたか。わかりました。

>>927
レスありがとうございマウス。
今回は大丈夫でしたけど、今後測定のときに気をつけたいと思います。
930774ワット発電中さん:2005/06/20(月) 13:40:21 ID:MfitSYii
周波数が一定以上のときにVCCなりを出力させる回路を教えていただけないでしょうか
車のシフトアップインジケータとして使用することを考えております。
931774ワット発電中さん:2005/06/20(月) 13:52:01 ID:z23dgPoo
>>930

たのむから日本語で質問してくれ
932774ワット発電中さん:2005/06/20(月) 13:52:14 ID:Gsyfew0s
すんません。ACアダプタで動く機械の基板上に三端子レギュレータがある場合、
買った機械に付属している純正ACアダプタの電圧電流を多少超えた代替品でも、
5Vに降圧されるもんですか?ヒューズは切れますか?
933774ワット発電中さん:2005/06/20(月) 13:52:49 ID:GZpNeol4
>>930
「F-Vコンバーター」あたりでいいんでない?
934774ワット発電中さん:2005/06/20(月) 14:17:15 ID:dPHJRuCi
>932
ヒューズは切れませんが、3端子レギュレーターが破裂する可能性があります。
935774ワット発電中さん:2005/06/20(月) 14:23:39 ID:R2HcjUxI
>>930
シフトポイントインジケーター 回路
で、ぐぐると、お望みの回路が出てきますね。
>>932
答えは、「降圧される」ですが、三端子レギュレータに負担が多くかかるため、
代替アダプタの電圧によっては発熱がひどかったり、回路が破損することもあります。
ですから「やらない」のが良いでしょう。最悪発火することもありますので。

936774ワット発電中さん:2005/06/20(月) 14:57:51 ID:MfitSYii
>>931-935
アドバイスありがとうございました。
PIC使ってるものが多いようなのでそっちを勉強してみます。
937774ワット発電中さん:2005/06/20(月) 18:45:36 ID:hRuKmdOD
>930
ワンチップマイコンだといろんな機能を付加できるのでお勧めですが、
最初の敷居が若干高めですね。
マイコンを使わないならFVコンバータとコンパレータで決まりでしょ。
好みによってモノマルチバイブレータでパルスを延長するのもいいかも。
938774ワット発電中さん:2005/06/20(月) 19:38:26 ID:dZHZMhkS
>>930
リトリガー可能マルチバイブレーター + ロジックレベル遷移検出回路
(非対称充放電回路+レベル検出) あたりが最も簡便だと思います。
(単純な LPF +レベル検出では応答時間が長くて、いやになるおそれ大。)

マルチバイブレーターからパルスが出なくなれば回転数高すぎ。回転数0状態
939938:2005/06/20(月) 19:49:19 ID:dZHZMhkS
(なぜかしりきれとんぼになりました。失礼。そういえばやたらに応答が遅かった)
マルチバイブレーターからパルスが出なくなれば回転数高すぎ。回転数0状態
とはロジックレベルが逆なので、容易に区別可能です。
940774ワット発電中さん:2005/06/20(月) 20:08:32 ID:aTDpGFTG
>>929
>ダイオードの抵抗値測定に使用したテスターは、KaiseというメーカーのKU-11でした。
これを最初に書いてくれれば、話が早かったんですが、、、

>このテスターの仕様を説明書で見てみると、
>抵抗値測定のときの開放端子間電圧は2.8Vで、ダイオードテストのときの最大開放端子間電圧は3Vらしいです。

>おっしゃる通り、2.8Vが
>ダイオードのしきい値周辺の非直線性湾曲性カーブ領域だった可能性も考えられますね。
>他に原因も考えられないので、納得します。

いいえ、ちょっと違います。

>抵抗値測定のときの開放端子間電圧は2.8Vで
というのは、文字通り端子を開放状態にしたときの電圧の最大値です。
つまり、「ダイオードを順方向になど繋がないとき」の電圧です。
さらに、KU-11で抵抗値測定のときの開放端子間電圧が最大値である2.8Vになるのは
200オームのレンジで端子を開放状態にしたときです。
2000kΩのレンジでは、約0.28V程度です。

KU-11は抵抗値を次のように測ります。
2000kΩのレンジでは、端子間に0.1μAの電流を流そうとします。
ただし、電流が流れなくても約0.28V以上にはならないようにしています。
端子間に例えば820KΩの抵抗を付けた時、0.1μAの電流を流すことにより
両端電圧は82mVになります。この時82mV/0.1μA=820kΩと表示します。

ダイオードを順方向につけたときも、やはり0.1μAの電流を流そうとします。
通常0.1μA程度なら0.6Vよりずっと低い電圧、例えば165mV程度でも流れてしまいます。
この時165mV/0.1μA=1650kΩと表示します。

ちなみに、200kΩレンジでは1μA、20kΩレンジでは10μA流して電圧を測る
というように違いがありますので、ダイオードなどの非線形素子を測った場合
レンジによって抵抗が変わって見えたりしますから
原理を理解することが重要です、
941774ワット発電中さん:2005/06/20(月) 22:14:05 ID:87SaKCKK
>>930
PICで実現するのは、準備段階が大変だと思います。
以下に回路を上げておきました。
ttp://bbs2.fc2.com/bbs/img/_23300/23230/full/23230_1119272964.gif
Bには、ご希望のある周波数以上の信号が入ると、74HC74の出力電圧が5V
になります。実用にするには、電源回路とか、入力信号の波形整形回路が
必要になるように思います。
942超初心者:2005/06/21(火) 03:26:48 ID:YDaXujoI
>>898
自分で同じものを作ってみたいと思たのですが、読み取るだけでも消えてしまったり壊れたり
するのだと困るので・・・。
本当にくだらない質問だと思うのですが、回りに聞ける人がいなかったのですみませんでした。
もし同じもの(コピー)を作りたいときは、何に気をつけたらいいですか?
変な質問ばっかりでゴメンナサイ。
943774ワット発電中さん:2005/06/21(火) 03:45:08 ID:XgY1XZV0

質問です。
下の図で R2 を負荷とみなした場合、
定電流回路になっていると考えてよろしいのでしょうか?

-+---VCC (+5V)
  |
 R1 (330Ω)
  |
  +-----+
  |         |
 LED   R2 (0Ω以外の任意)
  |         |
-+-----+---GND

仮に LED の電圧降下が 2V だとすると、
R1 にかかる電圧は 3V 電流は約 9mA で、
R2 にかかる電圧は 2V 電流は R2 の値にかかわらず約 9mA で合ってますか?
944774ワット発電中さん:2005/06/21(火) 03:55:04 ID:cBV1OpN/
>>943
R2の電圧と抵抗から
電流を求めてください
945774ワット発電中さん:2005/06/21(火) 04:21:18 ID:J2BE7o41
>>942
コードプロテクトかかってたりして。
946774ワット発電中さん:2005/06/21(火) 08:07:00 ID:fqRltnju
>741
ネ申
947774ワット発電中さん:2005/06/21(火) 08:17:10 ID:ZjjVCZG2
>>942
量子メモリを使用していますので・・・
948774ワット発電中さん:2005/06/21(火) 08:51:01 ID:qlK8cAdd
>>943
R2>220Ωのときに、(+5V電源電圧が多少ふらついても)R2に流れる電流が概ね一定の電流と
見なせます。R2<220だとLEDに加わる電圧はR2/(R1+R2)の分圧比で決まり、
5*R2/(R1+R2)<2VだとLEDは高インピーダンス状態となります。つまり、
LEDの両端に2Vが現れないわけです。
ただ、ご期待されるほどの安定な定電流源にはならないかもしれません。
949930:2005/06/21(火) 09:07:46 ID:zX/O+lci
>>937-939,941
ありがとうございます。
電源は78L05、波形整形はダイオードと7414のシュミットコンバータを使用してみます。
950774ワット発電中さん:2005/06/21(火) 09:42:48 ID:zjMzYqE1
まとめます
>>942
・プログラムを読み出すだけでは通常は元のPICがこわれたり、プログラムが消えたりすることはありません。
・読み出す回路に誤りがあったり、取り扱いによってはPICが壊れることもあり得ます。
これは、特にプログラム読み出しで壊れやすいとかではなくて、電子回路一般的に扱いを誤ると壊れることがあると言うことです。
・該当のPICにはコードプロテクトがかかっていることがあります。その場合は読み出すことができません。
951超初心者:2005/06/21(火) 10:59:17 ID:YDaXujoI
>・該当のPICにはコードプロテクトがかかっていることがあります。その場合は読み出すことができません。

コードプロテクトがかかっていると、どうやっても無理でしょうか?
たとえばこの掲示板の方みたいに詳しい方とか・・・。
952774ワット発電中さん:2005/06/21(火) 11:01:35 ID:J2BE7o41
>>951
無理だから諦めて。
953774ワット発電中さん:2005/06/21(火) 11:04:17 ID:J2BE7o41
とりあえず専用スレがあるからこっちへいったほうがいいぞ。

【お手軽】PIC専用のスレPart4【マイコン】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1115145584/

っていうか、他人のコードを無理してコピるより、作り直した方が勉強になるし楽しいと思うけど。
954電脳師:2005/06/21(火) 11:09:20 ID:54tVM6km
>951
方法は存在するかも?
たとえばマイクロチップのトップシークレットに特殊なトラップドアみたいなのがあってそのコードを使えば読み出せるとか。
誰かハッキングしてみては?

他に漏れはチップを開けて直でオペレートしたりとか考えたこともあった(秋○のキットのを読み出したりとか)。
955774ワット発電中さん:2005/06/21(火) 11:10:02 ID:zjMzYqE1
おいおい、プロテクトかかってるの?
と言うことは、製品か何かか?
それをコピーするってことは問題があるような気が・・・
ちなみにプロテクトかかっているものは絶対に読めません
956774ワット発電中さん:2005/06/21(火) 11:13:13 ID:i3NG3He5
>>930
>>941ですが、波形整形は7414よりも(余っている)74123の方が良いかもしれません。
最高周波数の周期よりも小さな1ショットパルスを作るわけです。そうすれば、
雑音なんかにも強くなります。
7414だと、「規定の回転数に達していないのに、インジケーターが点灯する」
と言った誤動作が考えられます。あの回路は123と74に同じパルスを与えて、123の
伝播遅延時間の余裕の範囲で74が123の状態を読み取ると言う仕組みです。
14を使うと、もし一つの立ち上がりで複数のパルスを発生することが考えられます。
すると、123の出力が最初のパルスでHになった後の2度目のパルスで、74が
Hを読み込むことが考えられます。
123を使った波形整形であれば、このような問題が解決されるだろうと思うものです。
しかし、あまり立ち上がりの時間が長い場合には、ひょっとすると14で整形した後に
123で先の問題を解消することが必要になるかもしれません。
なお、123のデータ−シートを見る限り、波形整形にはA入力を使った方が
良さそうです。A入力の方が1段ロジック回路が多く、増幅度も高いことから、
波形整形に向いているだろうと思うものです。
電源ICは、お考えのモノで良いでしょう。
957774ワット発電中さん:2005/06/21(火) 11:14:08 ID:J2BE7o41
>>954
信用問題に関わるから無いと思うぞ。
もしあって広まったら、信用ガタ落ちだしね。

>>955
プロテクトばっかり心配するってことは製品の可能性ありそうだな。
他人に渡すならかならずプロテクトかけるだろうし、
知り合いならコードを直接貰えばいいだけの話だし。
958774ワット発電中さん:2005/06/21(火) 11:16:39 ID:J2BE7o41
で、超初心者さんは何のPICをコピーしたいの?
959954:2005/06/21(火) 11:57:57 ID:54tVM6km
>プロテクトがかかってるのは無理

何ウブなこと言ってる。
大陸さんならムキーになってやるよ。お国柄のせいか何でもコピってパクる文化が完成してるから。
だからコード的にあらゆるビットを想定してみたりアルゴリズム的にアタックしたり
最終的には内部バスからICEみたいに取り出して(昔の虎技に硝酸でやるのあった)読み出すとか
コピる鍵にことかかない恐るべし国だから。
960774ワット発電中さん:2005/06/21(火) 12:24:15 ID:zjMzYqE1
>>959
あんた何言ってるの?
「超初心者さん」の話をしているんだよ。
「内部バスから・・・」なんてのできるレベルの人であれば
ここに来ないで、最初からそれをやっているだろう。
それ以前に、そんなことやってるヒマあったら自分でプログラム組んだ方が早いと思うが。
961774ワット発電中さん:2005/06/21(火) 12:30:56 ID:fWNM95/X
>>956 >>930
いやいや、>>941 さんの回路はなかなかいいと思いますよ。

・ 回転センサーは正規のものだろうから、そうそうグリッジノイズなど出さないだろう。
・ それよりも実装によるノイズ混入のほうが心配。定番として CR フィルター + シュミット
 トリガを通して使うほうが安全だが、これも使い方を間違えるとかえってエラー源になる。
・ グリッジノイズ (ダブルパルス) をフィルターする方法として、予想される最高回転数
 より 2 倍くらい速い回転数に相当するパルス幅の 123 one-shot を通す。すると、
 くり返し周期がやたらに短いパルスを無視する回路になる。
・ 74HC123 の A, B 入力特性に差はない。
 ttp://www.semiconductors.philips.com/acrobat_download/datasheets/74HC_HCT123_3.pdf
 ここの Recommended operating conditions によると、nRD 以外の入力について rise/fall time
 の制限はない。シュミットトリガーが入っているように思わせる図もある。(Fig 4)
 (このあたり LS123 などとは勝手が違うところです。)

HC シリーズを使うときは、とにかく最短距離配線、電源バイパスに気をつける必要がありますね。
IC 2 〜 3 個なら楽なんですが、20 〜 50 個ともなると4層基板なんぞ欲しくなります。
(そろそろ入力信号の、もう少し詳しい仕様が知りたくなりました。)
962959:2005/06/21(火) 12:57:27 ID:54tVM6km
>960
あっ スマソ、つい本性丸出しになってしまって。
しかしありうることの喚起として。。。

例えば「このプロテクトしてあるPICには俺の好きな人がリテラルで書いてある、これをやるから解いてみろ」とか
「私のメアドこれに書いてあるんのよ♪」やるととんでもないことになる場合とかを想定して。
963930:2005/06/21(火) 14:42:39 ID:zX/O+lci
>>956
電子工作はキットを作ったり、載ってる回路図を全コピーして作った程度しか経験が無いので
下記を見てマルチバイブレータの回路について勉強しています。
ttp://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/trsample/2004/tr0401/0401sp2.pdf

>>961
波形整形に関してはCR フィルター + シュミットトリガは下記のページの回路を参考にするつもりです。
http://www37.tok2.com/home/aoijf2/ipsum333.html

信号に関しては下記のとおり。
4気筒エンジンのECUのタコ信号からデータを取得します。
回路の設置場所はECUの近くにしようと考えています。
金属のカバーで覆われている場所なので外部ノイズの混入は少なそうです。
部品の配置等気をつけます。

実際やってみてからうまくいかないようだったらまた対策を考えます。
ありがとうございました。
964774ワット発電中さん:2005/06/21(火) 18:57:42 ID:fWNM95/X
>>963
ttp://www37.tok2.com/home/aoijf2/ipsum333.html を見て、ちょっと心配になりました。
74HC14 を使うなら入力耐圧に御注意。(推奨最大電圧は Gnd 〜 Vcc まで。IIK input diode
current は ±20mA max ですけどね。 ttp://www.iammp.com/design/files/74HC_HCT14_3.pdf)
また、入力端子に直接 0.1μF を接続するのは、あまり望ましくありません。気にする人は
0.1μF の後に 1kΩ くらいの直列抵抗を入れます。老婆心ながら。
965774ワット発電中さん:2005/06/21(火) 19:00:56 ID:J2BE7o41
>>951は何のPICをコピーしたかったのだろうか・・・。
966774ワット発電中さん:2005/06/21(火) 19:02:06 ID:ZjjVCZG2
MODチップあたりじゃない?
967774ワット発電中さん:2005/06/21(火) 19:26:25 ID:J2BE7o41
なんか2chのこういった場所でROMやPICのコピー方法を聴く場合、
かなりの確率で製品のをコピーしようとして聴いてくるような気がする。
968774ワット発電中さん:2005/06/21(火) 19:27:49 ID:xertakDA
PICって製品に使われることあるの??
969774ワット発電中さん:2005/06/21(火) 19:29:00 ID:J2BE7o41
>>968
自分が持ってた携帯に使われてたよ。
16Cxxだったかな。

ほかにも見えない場所に使われていそう。
970774ワット発電中さん:2005/06/21(火) 20:05:56 ID:xertakDA
なんか恐いね^^;
971774ワット発電中さん:2005/06/21(火) 20:14:21 ID:J2BE7o41
マウスがUSBじゃなかった頃はPICも使われていました。(トラ技参照)
972774ワット発電中さん:2005/06/21(火) 20:17:30 ID:eFk9daVM

>>964
> 入力端子に直接 0.1μF を接続するのは、あまり望ましくありません。
> 気にする人は0.1μF の後に 1kΩ くらいの直列抵抗を入れます。

はて・・・・なぜだろう。
973774ワット発電中さん:2005/06/21(火) 20:39:38 ID:mTCRLZIc



974:2005/06/21(火) 20:50:13 ID:fWNM95/X
>>972
(1) 電源電圧が0で、入力信号が入ってきた場合。
(2) 0.1μF が充電された状態で、電源がショートした場合。

入力保護ダイオードに規格以上の電流が流れるおそれがあります。
近頃の CMOS ロジック IC は丈夫になったので、まずは大丈夫とは思いますが、
昔を知る人間として、そんなことも考えにゃいかんよ、と言いたかったわけです。
975774ワット発電中さん:2005/06/21(火) 21:55:55 ID:eFk9daVM
> (1) 電源電圧が0で、入力信号が入ってきた場合。
これはコンデンサは関係ないですよね。

> (2) 0.1μF が充電された状態で、電源がショートした場合。
あ、なるほど。
でも、そのへんのCRの遅延回路例とか見ても付けてないと思います。
車載など、厳しい条件下では考えておいた方がいいんでしょうね。
976774ワット発電中さん:2005/06/22(水) 00:07:42 ID:10alEbGS
>>930
>>956(>>941)です。7414を使う場合には、74HC14を使うことを勧めます。
7414はTTLであり、おっしゃられるようなフィルターを持った回路だと動作しない可能性があります。
74HC14であれば、このような問題は解消できます。もちろん>>974さんが言われているような
ことも74HC14であれば可能です。私の意見に固執するわけではありませんが、
>>956に述べた74HC123を使う方法が、おそらくは良い選択肢になるだろうと思います。
ICも増えませんしね。

あと、>>974さんの説明で思い出したのですが、78L05には出力側から入力側へ順方向になるように
1S1588(もしくは同等の入手性の良いスイッチングダイオードで可)を入れておいてください。
>>974さんがおっしゃられるように、自動車ではOFFしたときに電源端子を短絡するような回路構成を
取っているものがあります。この場合、78L05の出力端子に接続された静電容量からの電流が
入力側へ逆流します。78L05がこの電流に耐えられないと、破壊されてしまうものです。
この電流の経路として、ダイオードを取り付けるわけです。更に78L05と12V電源の間に、
電圧降下が問題にならない程度の抵抗器を入れます。このダイオードは、逆流したときの
電流制限とします。ですから、50Ω以上であれば良いと思います。
977テンプレ投下@熱暴走 ◆2SA784NN.A :2005/06/22(水) 00:14:06 ID:cOEcp8iM
>>1
----
    〃⌒ ⌒ ヽ 。   .  ・こんな機能の回路がほしいけど
    ィl fノノリ)))ハ)  |         中身が分からない・・・。
  く#彡|| i  i |リ   |  ・部品はどれがいいの?
    〉| .||、~ヮ~ノ||   ∩  ・参考になるサイトは?
   /_|〃||〈`只´〉| ./~゚/                などなど
   / 、§、 ノ )V /  工作に限らず質問しましょ♥
  (. く 〉.0 。| .|、__./
    ヽ。(○''.。| .|        980 踏んだら、次スレ立ててネ
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
 /         ./ .|____E[]ヨ__
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . .|

●用語検索とかのリンク●
 IT用語辞典 e−words
 ttp://e-words.jp/
 ウィキペディア
 ttp://ja.wikipedia.org/
 CQ出版社
 ttp://www.cqpub.co.jp/term/
 NIKKEI NET
 ttp://it.nikkei.co.jp/it/utility/index.cfm
 マキシム・ジャパン(株)
 ttp://japan.maxim-ic.com/ (-> 電気/電子用語集)

●初心者には、世話好きの集まる以下のスレを推奨します。
 初心者質問スレ 10
 http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1118117538/

●宿題・試験関係の質問はこちらで。
 ☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆4
 http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1108187838/
 ◆【モータ】電力・電気機械の質問・雑談3【発電機】
 http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1115665704/

過去スレ,関連スレは >>2-3 で。
----
♥ は、& の後に hearts; で出ます。
978テンプレ投下@熱暴走 ◆2SA784NN.A :2005/06/22(水) 00:14:40 ID:cOEcp8iM
>>2
----
−過去スレ−
★電子工作なんでも質問スレ11★
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1115240714/
★電子工作なんでも質問スレ10★
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1110884241/
★電子工作なんでも質問スレ9★
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1108546239/
  ★電子工作なんでも質問スレ8★  
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1103366118/
  ★電子工作なんでも質問スレ7★  
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1099133169/
★電子工作なんでも質問スレ6★
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1096534430/
★電子工作なんでも質問スレ5★
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1091538878/
★電子工作なんでも質問スレ4★
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1087025652/
★電子工作なんでも質問スレ3★
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1080661081/
★電子工作なんでも質問スレ2★
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/denki/1075302609/
★電子工作なんでも質問スレ ★
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072104039/
979テンプレ投下@熱暴走 ◆2SA784NN.A :2005/06/22(水) 00:15:11 ID:cOEcp8iM
>>3
----
−電子工作 関連スレ−
ラジオ自作総合スレッド
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1109146975/
1石レフレックスラジオを作ろう
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1099634878/
超自作真空管アンプ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1082998739/
【部品屋】電子パーツ屋総合スレ 2店目
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1104674743/
【整理整頓】部品の整理どうやってる?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1073785594/
工具総合スレッド
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072111211/
ケース全般
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1077964840/
【自作】 オリジナルプリント基板製作スレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1073549940/
【配線】ユニバーサル基板の使いこなし【配置】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072241269/
●半田付け技術●
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/958183737/
ハンダ総合スレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072188746/
980980:2005/06/22(水) 00:22:07 ID:l7seHiCc
980踏んだ!
981774ワット発電中さん:2005/06/22(水) 02:20:30 ID:F+zbj5AM
AAに期待しているぞ
982774ワット発電中さん:2005/06/22(水) 02:44:18 ID:l7seHiCc
>>907
S端子を使用しなければ一般の安定化電源の様に数ボルトの誤差がでます。

って何なのさ。数ボルトの誤差がでるようなものは安定化電源とはイワン!
983774ワット発電中さん:2005/06/22(水) 09:09:56 ID:q2OX3ESW
では安定化電源とはどういうものか説明してくださいませませ
984774ワット発電中さん:2005/06/22(水) 09:14:12 ID:jECNE1EK
安定した電圧の出る電源(電圧が変動しないなど)
985774ワット発電中さん:2005/06/22(水) 09:17:49 ID:Zm/nN3Ic
これのことだね。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k19075040

>(S端子を使用しなければ一般の安定化電源の様に数ボルトの誤差がでます。)
S端子というのは電圧センス端子のことだろう。数ボルトというのは数 mV の誤りだろう。
ケンウッド製品だから、そこまでメチャクチャなことはないだろう。
986774ワット発電中さん:2005/06/22(水) 09:21:47 ID:jECNE1EK
出力測定6/1000Vのみの誤差って書いてるのも怪しいけどね。
電源の電圧計だけでなくテスタにも誤差があるし。
このテスタ、ちゃんと校正してるのか気になる、あと仕様の誤差も。
まぁ、4mVの誤差なんて一部を除いてあまり気にするものでもないけど。
987774ワット発電中さん:2005/06/22(水) 09:35:41 ID:q2OX3ESW
電圧測るときはテスタではなくポテンショメーターなるものを使うのでしょうか?
988774ワット発電中さん:2005/06/22(水) 09:38:58 ID:jECNE1EK
なぜポテンショメーターが・・・。

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=vr2
989774ワット発電中さん:2005/06/22(水) 09:41:13 ID:gBEV5QjH
ttp://www.kenwoodtmi.co.jp/new/product/pdf/PAR_SERIES.pdf
を見ると、「リモートセンシングを使うと、片道1Vまで補償できる」と書いてあるから、
往復で2Vとして「数ボルト」としたんじゃないかな?
つまり、「数ボルトの誤差が出る」のではなく「数ボルトの誤差であれば補償できる」の誤りか?
でももしかすると、センス端子をオープンで使うとケンウッドの電源は、誤差が本当に出るということかも。
通常はオープンでも使えるように、内部で抵抗器なんかを介して接続してあるものだけど。
990774ワット発電中さん:2005/06/22(水) 10:41:40 ID:w/tglWLr
これが、次スレ?

自分で作ってしまえ!電子工作スレッド 12作目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096741872
991774ワット発電中さん:2005/06/22(水) 14:06:12 ID:a/jQesTT
テレビ - 75オーム同軸映像ケーブル ー 中継プラグ - 75オーム同軸映像ケーブル - ビデオデッキ
というふうにつなぐと、インピーダンスがあわなくなったりというような問題は起こりますか?
992774ワット発電中さん:2005/06/22(水) 14:10:20 ID:P34Qto0R
>>991
問題無い。
993774ワット発電中さん:2005/06/22(水) 14:27:01 ID:ytZdf0Vz
>>991
>インピーダンスがあわなくなったりというような問題は起こりますか?

そのような問題は起きる。
994774ワット発電中さん:2005/06/22(水) 15:06:23 ID:a/jQesTT
どちらかといえばどっちですか?
995993の補足:2005/06/22(水) 15:07:36 ID:MpkZPZlK
ただし、その問題がキミにとって問題となるかどうかはキミの要求レベルしだい。
996774ワット発電中さん:2005/06/22(水) 15:10:23 ID:JpQnWB4c
小型マイコンでステッピングモータを駆動するのに、MOS-FETかトランジスタかフォトカプラかどれがいちばん適していますか?
997774ワット発電中さん:2005/06/22(水) 15:12:53 ID:MpkZPZlK
1000が近いのに新たに質問するアフォが居るスレはここですか?

と無駄レスをしてみる。
998774ワット発電中さん:2005/06/22(水) 15:15:15 ID:JpQnWB4c
>>996
MOS-FETがいいんじゃない?
電圧駆動だし。
999774ワット発電中さん:2005/06/22(水) 15:18:02 ID:a/jQesTT
>>995
テレビの傷みを早めるほどではないのですね?
1000774ワット発電中さん:2005/06/22(水) 15:18:09 ID:jECNE1EK
むしろフォトカプラで動かしてネタになってくれ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。