★電子工作なんでも質問スレ7★  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1中学中退!
★電子工作なんでも質問スレ7★

                                    _ ,,,,_
あんな機能、こんな機能               , ‐'"´`V'´_,,   \_,r- 、_
どうやって作るの?             ,-、 /  ィ乍ミ 衫ミ≧、  \ ノ┐
部品はどうするの?           〔⌒>V  /,.‐'"´      ヽ  `Y二〕
参考になるサイトは?          >{_/   〃 |i.i i     `、  ミヽ\
                        〉-/   i. i. | .!| .ト、\ヽ `、 .',  ト、\|
などなど、、、、                / ./|.   l | | |ヽ.ト、`、ヽヽ\} }  i.  ̄
                       `弌_j.    rレj二、ゞ ゞ'_二_`ハノ   ',
                            ',   、Vr'0i     f0aヽイ川. ハ
やっほぉ〜                     i.   ゙i._{:ii:リ     {:ii:リ_.レノ|.|  .ト、
 質問あるんか?  >              l  ミz ̄  __'__ ` ̄ノ.f .|八り `   
                              \. ゝ、  `ー'゙   /ノ  |!
                          _,,`ニ=ヲメ` −- イ ̄´
                        /   ー- 、_     ゝ、
                           /         `  -一ー`丶、
                      ノ   ,                ヽ
                     /   ノ                ',
                    /    ,' ::。:、          、   `、
                  /    .イ、          ..。.   ハ    ヽ
               ,r '´    / l `−-    '、 `''゙  ノ ヽ    `、

前スレ http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1096534430/l50


21:04/10/30 20:39:08 ID:+XwaYTWh
誰か削除依頼出しとけな
3774ワット発電中さん:04/10/30 20:44:47 ID:5lsI5XpD
このスレも パート6 辺りからだんだん壊れてきたなー。
4774ワット発電中さん:04/10/30 22:50:31 ID:RJ1cf+nZ
この板全体がこんな感じだよなぁ。

電電板以外の電気電子関連のスレを訪ねる旅に出ようかのぅ。
5774ワット発電中さん:04/10/30 22:58:03 ID:wa/JC6Qk
いやぁ、誰かが影のようにお供についてきますぜ。

ご協力くださいな。
6774ワット発電中さん:04/10/30 23:11:53 ID:lJfC0sQn
どうし様もない厨房板以外は大体制覇したから、4はそれを確認してくれることでしょう。
74:04/10/30 23:16:26 ID:RJ1cf+nZ
なんだかなー

いっそのこと、このスレ俺がもらってWeb日記にしていい?
8774ワット発電中さん:04/10/30 23:21:20 ID:lJfC0sQn
>>7
テキトウなの探せ
http://www.kooss.com/blog/
9774ワット発電中さん:04/10/30 23:23:22 ID:wa/JC6Qk
>>7
それはちょっと。
ママンとの交換日記ならあるいは。
10774ワット発電中さん:04/10/30 23:26:23 ID:wuDfSjS4
なんだかねー。
普通だったら、このレス番近辺って「乙・乙・乙・・・・・」ってくるんだけどね。
なんかもー 乙 って書く気力も無いくらいだらけてるよ。
何でこんな酷い事になったんだ、 1ヶ月くらい前までは電卓スレとか一部の専門スレ
だけだったのにね。 初心者相手に専門用語で絡むか普通。
11774ワット発電中さん:04/10/30 23:36:59 ID:wa/JC6Qk
すげー特効薬、発見。
これを貼り付けると、どんな荒れたスレもピタリと治まる。(こんばっと・ぷるーぶん)

みなさーん、殺伐としたやりとりはいけませんわ。
和やかにお話をするヒントが見つかりましたの。

【電卓関連スレ】宇宙電波観測所 8
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1098662023/591,592

ご覧になって楽しく、議論してくださいな。はぁと。
12774ワット発電中さん:04/10/30 23:50:47 ID:bQ6AxioU
>>11
リア厨死ね。
13774ワット発電中さん:04/10/31 01:56:20 ID:iVPUKmUs
>10
なんの子とを1テルのかしらんが、このスレは初心者スレではないよ。

初心者は
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1094356605/l50
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1097672806/l50
14前スレの989:04/10/31 02:05:04 ID:P6/Dao6g
サウンドカードのコンデンサー変えてもあまり意味が無いと言うことですが。

それでは今話題のse-150pciと言うやたらコンデンサーにこだわった製品があるのですが、
詳しい方から見ればこの製品どう評価されますか?
http://www.jp.onkyo.com/wavio/150pci/images/01/01_01.jpg
15774ワット発電中さん:04/10/31 02:17:16 ID:iVPUKmUs
そーやって宣伝すれば売れるからってことだよ。
16774ワット発電中さん:04/10/31 02:23:06 ID:EfZS/V3P
>>14
その製品の事は知らないが、この板でPCIボードに音質を期待している人はいないと思うよ。
音質を追求したいんだったら、デジタルで信号を引き出して、電源のしっかりした装置で処理する
というのが本筋だと思う。
17774ワット発電中さん:04/10/31 02:30:34 ID:WbbJRsHA
>こういうコンデンサーは何をやってるのでしょうか?

 電源電圧の安定化と、直流遮断(信号のみを通す)がほとんど。

>音にどういう影響を与えているのでしょうか?

 音質が何で決まってるのか理論的なところは確立してないから、
その質問には答えられない。

>特に高級品を使えば良いと言うわけでもないんですかね?

 マニアの端くれとして言えば、部品で音が違うと感じることはあるが、
値段が高ければ良いってわけではなく、むしろ妙な音するのが多い。
漏れは、汎用か、本当に電子部品としての性能が高レベルなものか、
どっちかしか使わないな…。

>se-150pciと言うやたらコンデンサーにこだわった製品

初級・中級オーディオマニアには受けそうだな…って感じかな。
18774ワット発電中さん:04/10/31 02:35:35 ID:JbuZOm0s
>>14
詳しい人は配線を見て判断する。
少し詳しい人は回路図を見て判断する。
コンデンサの数で判断する奴はアホなので注意してください。
19774ワット発電中さん:04/10/31 02:48:59 ID:6aPbZCpV
音質は全て理論的に決まってるし、配線なんかまるで無関係。
ボードプロットさえあれば他には何も要らないな。
20774ワット発電中さん:04/10/31 03:06:38 ID:WbbJRsHA
>>19
 こんなスレで釣らなくていいから。
21774ワット発電中さん:04/10/31 04:04:53 ID:zsUsOQAm
まあオーディオは妙な所あるからな(全部か?)。
そういや最近無いな、マグネットの重さをカタログスペックに書いてるスピーカー(w
22774ワット発電中さん:04/10/31 04:24:20 ID:6aPbZCpV
アンプもスピーカーも伝達関数をボードプロットして載せたらそれで終わりだろ。
あとは大きさと消費電力とノイズのスペクトルだけでいい。
23968:04/10/31 08:04:48 ID:imRq1XwV
前スレ968ですがまだわかりません

http://hobby_elec.piclist.com/ckt1.htm

この回路をサンプルに伝達関数にすると

Vout(s)=s/((1/Rc)+s)*Vin(s)

どこが微分的なんだぁー?

24774ワット発電中さん:04/10/31 08:33:23 ID:lzJWP5XV
('A`)
25774ワット発電中さん:04/10/31 11:38:20 ID:GzD4gsHI
>>23
そもそも「微分」って意味分かってる?
26774ワット発電中さん:04/10/31 12:18:30 ID:YdTdDy7L
NO-PCIのOS-CONを大量にママンにつけると音が悪くなるって本当?
27968:04/10/31 12:43:19 ID:3z4iyEmG
>>25
傾き
28968:04/10/31 12:44:00 ID:3z4iyEmG
波形が微分的なのはわかるが数学的にラプラス変換すると微分的だとわかるというのがわからない
29774ワット発電中さん:04/10/31 14:18:50 ID:rcFUq+94
回路パーツ(ダイオードや、汎用ロジックIC等)を購入したいのですが、近くに売ってる店がありません
通信販売しているサイトを教えていただけませんか?
秋月電子とサトー電気は見つけたのですが、ほしいパーツが見つかりませんでした
どこかほかに通販している大きいサイトありませんか?
30774ワット発電中さん:04/10/31 14:23:24 ID:PM+tXObQ
このスレでは、ほしいパーツを具体的にしろ。
パーツ屋照会はスレ違いだ。
31774ワット発電中さん:04/10/31 14:30:15 ID:rcFUq+94
>>30
教えてくれてありがとう
そっちに行って来るよ
32774ワット発電中さん:04/10/31 17:36:31 ID:5qkjeqM9
>>http://www.jp.onkyo.com/wavio/150pci/images/01/01_01.jpg
うわー厨なデザインだなあ。
大黒ふ頭辺りに集まってる車が蓋開けるとこんな感じだ。
まあでもそういうファッションだから、グッと来る人はええんでないの。
工学的にはどうかいなと思うけど、それだけじゃ製品企画は決まらないからな。
33774ワット発電中さん:04/10/31 17:47:11 ID:NLEbHiRX
>>32 このコピー最高! 禿藁。  まさに、その姿に表れてるって感じ。
34774ワット発電中さん:04/10/31 17:47:21 ID:97GNTkyX
この製品どう評価されますか?
>>http://www.jp.onkyo.com/wavio/150pci/images/01/01_01.jpg



下品である
35774ワット発電中さん:04/10/31 18:32:35 ID:WZp+GpRf
筐体内の温度が上がってくると
コンデンサの寿命が早期にやってくる
その下に刺していたボードに 液が滴下・・・
他所まで侵す怖い板
36774ワット発電中さん:04/10/31 19:17:39 ID:NLEbHiRX
>>14
オタ相手の製品設計もした事がある俺が、推測でマジレスしてやる。
一言でいうなら >>15 さんの回答そのものだよ。
PCIで音質を追求するって事が馬鹿げてる。こういう製品って他社との差別化が
難しいから、こんな電波なコピーでも付けてオタの気を引かないと売れないって事。

回路・パターンどっちも見て無いから確証は無いが、意味の無いところまで電解
コンデンサにしてるような気がする。 抵抗・フィルムコンデンサ(?)がチップ品
じゃ無いってのも笑えるね。
もしかすると旧部品在庫 一斉処分モデルかもしんない。 藁
>>35さんが指摘してる危険性もあるから止めとけ。
長期使用する可能性が無いから無問題かもしれないけどね。
37774ワット発電中さん:04/10/31 20:18:55 ID:YdTdDy7L
>>もしかすると旧部品在庫 一斉処分モデルかもしんない。
これ聞いて俺もそう感じた。
オンキョーはそれほど売れてないメーカーだ、CDプレーヤーとか開発止めてるから
有り余った旧のコンデンサーとかを利用してse-150pciに利用したのかもしれんな。
コンデンサーにコストかけるならDACに金かけた方が何倍も音変わる。
これだけのコンデンサー載せてコストも馬鹿にならんだろうなと思ったが、旧製品の余った
残り物を使ってるならコストかからんな。
38774ワット発電中さん:04/10/31 20:30:09 ID:Y7MaTh8k
>>37
ONKYOだったのか・・・・お気に入りなのに・・・・○| ̄|_
39774ワット発電中さん:04/10/31 22:10:49 ID:h61VrGJS
>>38
電気板で訊いたりするからだよ。
DTM板とかで訊けば気持ちよかったかも。
40○~*:04/10/31 22:43:30 ID:sXswgleS
     ∧            ∧
              / ・           / ';,
             /  ';          /  ';
             /   ;______/   ;
          /                  \
         /    /          \     \
        /´   (  ) |____|  (  )      |
       |  /////  (  |     :|    )  /////    |
       |    (   ) :|      |  (   (       |
        |    )  (  |     |   )   )      |
        |   (   ) ';    /   (   (     /
         \  )  (   \/    )   )  ../
           ヽ              ........:::::::<
               いいスレだったモナー           
41○~*:04/10/31 22:46:00 ID:sXswgleS
電子工作しはじめているのにテスター買ってないおれにw
42○~*:04/10/31 22:53:01 ID:sXswgleS
やたら電池を食う構造その@
┌─┐
│コ.│
│ン.│
│デ│×4個と豆電球2個と電池2本は直列つなき
│ン.│
│サ│
└─┘
 ││
 ││
 │
 │
43774ワット発電中さん:04/10/31 23:17:49 ID:2hoopN5y
ところで、>>1のAAはOKなのか?
44774ワット発電中さん:04/10/31 23:26:39 ID:EfZS/V3P
>>43
俺には>>1というのが見えないんだが、何かあるのか?
45774ワット発電中さん:04/10/31 23:31:12 ID:2hoopN5y
>>44
裸のアニメ少女が、乳を晒してる。
46774ワット発電中さん:04/10/31 23:36:17 ID:EfZS/V3P
>>45
こりゃぁ! 「褌の・・・」って見えたじゃないか。  あぽ−ん!!
47774ワット発電中さん:04/11/01 01:35:27 ID:nDpUd6Bb
>46  老眼ですか?
48774ワット発電中さん:04/11/01 02:03:47 ID:DTN9RDYf
いや、がんぼう・・・。
49774ワット発電中さん:04/11/01 03:33:49 ID:OmLpn/yY
オーディオ製品
電気屋は回路や部品で判断する
オーオタも回路や部品で判断する
しかしその基準になるポイントはかなり違う
私は自分で聴いて気に入った音のするものを使うこれ最強(w

50774ワット発電中さん:04/11/01 05:18:58 ID:mLP/fOOe
>40-42 名前:○~*
その名前には何か由来ありまんのん?
51774ワット発電中さん:04/11/01 07:32:32 ID:EzOTNom4
>>49
価格と見栄えの間違いじゃないの?
52○~*:04/11/01 18:55:08 ID:HuG9yr/A
>>50
別由来はないよ。
53774ワット発電中さん:04/11/01 19:42:32 ID:EMcdKVV1
パソコン通信時代に ●〜*  なんてので「爆弾だぞ!」なんていうのがあった。
2ちゃんでは 〇〜〜 とやると スパーム君だからね。
54774ワット発電中さん:04/11/01 20:19:35 ID:K9f1DqWv
つーか、旧マク板じゃないの?
55774ワット発電中さん:04/11/02 09:15:20 ID:t+mqinSv
(._.)ノイラナイ・・・)))●~*
56774ワット発電中さん:04/11/02 09:26:54 ID:jv1HqjwX
ソニーってテクトロへの投資を止めて引き上げたのか?
何気なくトラ技見たら「ソニー・テクトロ」じゃなく、
「日本テクトロ」だったから。
57774ワット発電中さん:04/11/02 12:15:55 ID:oz7uIFmA
>投資を止めて引き上げたのか?

あるいは、テクトロがソニーを嫌って追い出したか。

この数年のソニーを見ていると両方だろうね。ホントに糞会社になったね。
ソニーも松下も。
松下なんか従業員の企業年金も放り出したからね。ソニーは知らんけど。
どっちの会社も会社が何のために存在しているのか不明な会社になったよ。
58774ワット発電中さん:04/11/02 15:10:49 ID:yRKz0P4B
地道にエンジニアの裾野を広げようっていう気が無くなったのかもなぁ...
投資効果がすぐに現れなかったらすぐに斬る。
でもテクトロとしてはちょうどいい頃合にソニーが手を引いてくれたから
良かったのかも。名前が浸透して認知度も上がったところで縛りが
無くなった。。。テクトロ高いから止めようと思ったけど買おうかなw
59774ワット発電中さん:04/11/02 15:11:46 ID:yRKz0P4B
それにしても >1 のAAムカツク…のはオレだけか?
60774ワット発電中さん:04/11/02 15:19:24 ID:IHGcgUjb
なんで? 可愛いじゃん
61774ワット発電中さん:04/11/02 17:48:55 ID:NIoGdDE5
>>59
パート7 にまでなってるのに、このレス番まで「乙」が無いってのが、
全てを物語ってるだろ!
62774ワット発電中さん:04/11/02 18:20:05 ID:cn3a6RGq
さっさと埋める。
早めに8を立ててもいいけど、そうやると>1のAAで9が立ちそうな予感。
63774ワット発電中さん:04/11/02 18:56:15 ID:DyPmZ4Dv
>>59
むかつくっていうか空気呼んでほしいよな
64774ワット発電中さん:04/11/02 18:59:20 ID:2JnJeIOy
>>63
>1に空気嫁のAAが貼られる予感!
65774ワット発電中さん:04/11/02 22:17:26 ID:Hm5QL+di
オランダ妻ってやつか
66774ワット発電中さん:04/11/02 22:46:30 ID:f4ZQncBV
取り合えず、置いておきますね。

    88彡ミ8。
   8ノ/ノ^^ヾ8。
    |(| ◎ ◎||
   从ゝ__○_.从
    /     \
   〈 ( ゜  ゜) 〉
    ヽl   , lノ
   ('ヽ( ⌒Y )つ
    ヽ、____人__ノ
67774ワット発電中さん:04/11/02 22:47:36 ID:o6y1jnCl
スピーカーやアンテナの抵抗値にインピーダンスが用いられるのは、
流れる信号が交流だからですか?
68774ワット発電中さん:04/11/02 22:52:39 ID:9MUXYzYh
すぐに重複スレを立てて、
このスレを>>1がエロということで削除依頼すべきだったかも。
69774ワット発電中さん:04/11/02 22:52:56 ID:+HNbQBCH
>67.>67>67
オ真r
文書巣へん
70熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/11/02 23:11:08 ID:wucvYoIo
>>68
まぁ、>>1-2 を見て誰もカキコしなければ
勝手に即死してくれた訳だが・・・

>>3-30 の責任大

il|li ●| ̄|_ il|li ここまで来たらムリぽ
71774ワット発電中さん:04/11/02 23:11:30 ID:o6y1jnCl
あ、そうか。
え〜っと、なんで抵抗値じゃなく、インピーダンスなんですか?


                  これでどう?
72774ワット発電中さん:04/11/02 23:15:06 ID:+QlxFEWj
>>1 を透明あぼーんすりゃいいじゃん。
お前ら専用ブラウザ使ってないのか
73774ワット発電中さん:04/11/02 23:19:23 ID:e48CBYus
そもそもむかつくのか?恥ずかしいじゃなくて。
74774ワット発電中さん:04/11/02 23:23:02 ID:2k/MXt02
>>67
電力を伝送するからです。
75774ワット発電中さん:04/11/02 23:33:44 ID:o6y1jnCl
サンクスです
76774ワット発電中さん:04/11/03 00:29:58 ID:aLhQhIGG
>71
直流の場合にインピーダンスが抵抗ダケなんだよ。
77774ワット発電中さん:04/11/03 01:03:25 ID:xJQZ5SGv
>>67
スピーカの場合、インピーダンスの周波数特性は直流ではほぼ公称値
(ノミナルインピーダンスという)と同じ値で、周波数をあげていくと
数十Ω程度のピークが現れる。このピークの周波数が最低共振周波数
(f0)で、そのスピーカで再生できる低音の限界を示す大まかな指標になる。
さらに周波数をあげるといったん下がりきって(このときの値が本当の意味の
ノミナルインピーダンス)それより上はインダクタンスで徐々に上がっていく。
このようにスピーカの場合は実質直流抵抗と大体同じだけど正確には
違うからインピーダンスと呼んでいる。

アンテナの場合は高周波なので全然意味が違うが、放射インピーダンスと
いうものについて電磁は工学のテキストなどで調べてみるといい。
ちなみにテレビのアンテナなどの同軸ケーブルの特性インピーダンスが
75Ωなのは半波長ダイポールアンテナの放射抵抗が大体そのくらいの
値なのでインピーダンスマッチングを取りやすくするためにそうなってる。
78774ワット発電中さん:04/11/03 01:41:15 ID:JKQuUu1Y
テレビのアンテナやビデオ信号とかは75Ωだけど、
通信機器の世界は50Ωなんだよねぇ・・・。
79774ワット発電中さん:04/11/03 10:14:57 ID:ZyQxJC+9
ご参考、
EDN signal integrity: Why 50Ω(伝送線路の特性インピーダンスについて)
http://www.cahners-japan.com/ednj/200011/si_1.html
80774ワット発電中さん:04/11/03 12:20:20 ID:T+2TopVs
ロッドアンテナの液晶テレビゲットしましたが映りがメチャ悪いです。
分解してみようと思いますが、映像機器は初めてなんで、まず最初に
どこをいじればよさげですか?
81774ワット発電中さん:04/11/03 12:26:01 ID:WGK7GKgl
>>80
外部にまともなアンテナ付けてみろ。
話はそれからだ。
82774ワット発電中さん:04/11/03 12:41:11 ID:BorpvGt5
3D用液晶メガネを改造して電子連続シャッターのような物を作っています。
透過時は(できるだけ正確に)0ボルト印加で、不透過時は±15V(30Vp-p)の
1KHzクロックを与えます。すなわち0、15、-15の3値出力です。
今は他の信号を流用していますが、何かいい出力回路有りますか?

±15Vのクロックを作っておいて高耐圧のアナログスイッチをON、OFFとかでできますか?
でも、制御信号5Vで通過信号±15Vのアナログスイッチなんて有るのかな、、、
なお、液晶の制御ですのでパワーは全く不要です。
よろしくお願いします。
83774ワット発電中さん&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:04/11/03 12:49:42 ID:r+lP5PDc
>>82
Hブリッジで十分じゃないか?
+15Vの方だけで済むし...
84774ワット発電中さん:04/11/03 12:51:58 ID:qHiIRZSt
±12Vで良いならRS232C用のラインドライバが流用出来そうな気がするが。
85774ワット発電中さん:04/11/03 12:54:22 ID:xJQZ5SGv
>>78
50Ωは線路での損失が最小になるから測定器とかで使われてる。
8682:04/11/03 13:36:29 ID:BorpvGt5
さっそくどうもです。

>>83
Hブリッジて初耳だったんですがググッてみると、モータの正負制御に使われる
ようですね。トランジスタ4個をたすき型にONして極性を変えたり、全てOFFしたり
する訳ですね。
パワー制御用のICが有るようですが論理回路用の小さなものって無いでしょうか。
それかFET4個で組めばいいのかな。
ええと、FETのON、OFFはプラス側とマイナス側で違う電圧がいるのかな、、、
±15Vだけじゃだめですよね???

>>84
ラインドライバって出力OFFにできますか?
だったらこれが簡単かな。
87774ワット発電中さん&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:04/11/03 13:46:05 ID:r+lP5PDc
>>86
電源にマイナスは不要だよ..
単一電源でモータに加える電圧の向きを変えるために考案された回路が「Hブリッジ回路」。
ここ読んでみたら?
【参考】 http://www.picfun.com/motor03.html
入手が簡単な専用ICもいろいろあるから、PICマイコンで制御だって簡単だと思うよ...
88774ワット発電中さん:04/11/03 13:50:35 ID:D9H7CIf3
>>86
>パワー制御用のICが有るようですが論理回路用の小さなものって無いでしょうか。

あるよ、例えば
4011 http://www.priory.bromley.sch.uk/students/electronics/pdf/hef4011b.pdf
一つだけでも、発振と出力のON-OFFともに用は足りるはず。
一個30円くらい。

>ええと、FETのON、OFFはプラス側とマイナス側で違う電圧がいるのかな、、、
いらないよ
>±15Vだけじゃだめですよね???
+15V一つだけで、±15V出力できるよ。
89774ワット発電中さん:04/11/03 13:59:57 ID:qHiIRZSt
>>86
ラインドライバで出力がZに出来る物があったと思うよ。


あと、液晶シャッターは割と広い電圧範囲で動きます。
メーカーは保証しないかもしれませんが。
9086:04/11/03 14:05:18 ID:BorpvGt5
>>87>>88
あ、そうか!
液晶自体は浮いてるので0Vを基準にプラスマイナスへ振る必要は無いのか。
目からウロコでした。
4066、1個でHブリッジを組めばいいのですね。
ロジックも全て15Vで組めばいいのですよね。

>>84
出力がトライステートの物も有るようですね。

どうもありがとうございました。
91774ワット発電中さん:04/11/03 14:36:24 ID:CHDNzysz
>>77

はぁ〜ぃ シッタカ君に質問です。

特性インピーダンス75Ωの伝送路に1MHz10Vの電源を繋ぎました。
回路の接続スイッチを閉じた瞬間に流れる電流は何アンペアですか?
定常状態になるまでにかかる時間は?
ゼンゼン電流が流れないとき、伝送路の長さ、太さは?

尚、電源の出力インピーダンスは30mΩ、電流計の影響は無視できるとします。
92熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/11/03 14:53:53 ID:jh0J4H5w
それはお前に課された宿題なのではないかと小一時間(ry
93774ワット発電中さん:04/11/03 15:07:15 ID:5rrCii1S
>>91
それより両端ともに終端抵抗等の条件は無いのかと・・・(ry
94774ワット発電中さん:04/11/03 15:08:34 ID:CHDNzysz
伝送路があるって話だから開放だと解釈するだろ?
ター峰ーターってデフォなの?
95774ワット発電中さん:04/11/03 15:17:24 ID:n/lpJBIY
96774ワット発電中さん:04/11/03 23:10:12 ID:nQxnJqGm
SWオンの瞬間と言ってるのに時間零の位相が不明だな
97774ワット発電中さん:04/11/04 04:25:25 ID:4MDSd8KK
そーゆーときは両極端を答えればいいじゃん
ゼロのときと 14Vんとき
98774ワット発電中さん:04/11/04 10:37:40 ID:VZEMz5Gm
どなたか基板に直付けされているDIP ICを取り外す方法を教えていただけませんか?
99774ワット発電中さん:04/11/04 10:40:38 ID:fEcq1HwB
ttp://homepage2.nifty.com/m_nob/make/winlirc/winlirc1.html
上のHPの通りIR受信機を実装したのですが,IR信号を認識しない状態です.
適当な設定ファイル(sample.cf)を選択し(選択しないとエラーが出る)
winLIRC上で"analize"としてもsuccessfulとメッセージが表示されるだけで,
パルスを検出することが出来ません.当然,"learn"でのギャップ長の取得も行えておりません.
PCと基板との接続には,232Cストレートケーブルを使って,
1pin(DCD)にCRVP1738の出力,5pinにGNDを接続しています.
コネクタはオスを使っています.
CRVPの出力ですが,IR信号を送信しないときは5V程度,送信したときは0.2v程度低下します.
よろしくお願い致します.
IR受信機は正常に動作している?ように思えるので,ソフト的な問題なのでしょうか?
どなたかご存じでしたらお教えください.
100774ワット発電中さん:04/11/04 10:52:18 ID:dzl60f5c
DIP ICの足を全部ニッパで切る。
10198:04/11/04 10:54:56 ID:VZEMz5Gm
>>100
それしかないですか?(´・ω・`)
できれば再利用できる形で取り外したいのですが・・・
102774ワット発電中さん:04/11/04 11:11:23 ID:dzl60f5c
再利用かぁ
はんだ吸い取り器でハンダ取って抜くぐらいしかしらないなぁ
103774ワット発電中さん:04/11/04 11:26:20 ID:O7b4JeJ4
DIP ICの大きさに合わせたコの字型の板金を作ってハンダゴテにくっつける。
足全部をいっぺんに加熱、引っこ抜く。少し大きめのワット数のコテがいるけど。

昔はリワーク用にはじめからそういう形をしたコテ先もあったんだが......
104774ワット発電中さん:04/11/04 11:41:47 ID:OY4qKzFJ
いらないUSBケーブルと電池で動く扇風機があったので、
外付けHDDの冷却用にUSB小型ファンを自作したいのだけど、
USBケーブルの1番ピン(5V)、4番ピン(GND)からの配線と
マブチ130モーターとを直接つなげると何か問題あるかな?
過電流とか・・・?
105774ワット発電中さん:04/11/04 11:53:25 ID:otmRl0vx
>>104
負荷かけたら電流容量的にかなりやばやばじゃねえかな
106104:04/11/04 12:19:19 ID:OY4qKzFJ
>>105 ですよね・・・
店で売られているUSBファンってどういう構造なのかな?
何か自作USBファンについて詳しく
書かれているページってありませんでしょうか。
107774ワット発電中さん:04/11/04 12:42:18 ID:T6kOams+
両面スルーホール基板からのパーツの除去方法のコツなど
ありますか?ハンダ吸い取り線では、どうやってもうまくいきません。
108774ワット発電中さん:04/11/04 12:43:43 ID:Jn+jTVi4
構造たってUSBの+5Vをモーターにつないでるだけの
商品が大半だね。羽がウレタン製でユーザーが怪我しないのと
同時に、アホが指でモーター停止させても、過電流は流れない(だろう)
とか、ローテクだ罠。
正直、あの手の商品は?なんだけど、心配なら過電流防止回路を
入れとくのが吉でしょう。
109774ワット発電中さん:04/11/04 13:04:22 ID:dzl60f5c
スルーホールだとスッポンで吸い取ってからじゃないと
吸い取り線だけじゃきれいにできないなぁ。
うまい人は吸い取り線だけでできんのかな。

110774ワット発電中さん:04/11/04 13:09:18 ID:FUBuOegu
追い半田と言って、一度半田を追加して全体が暖められるようにして吸い取り線にすわせると
綺麗に吸い取られるよ。

電動すっぽん付きはんだごてがあれば作業は早くて綺麗に出来るので、買うと良いと思うよ。
11198:04/11/04 13:22:57 ID:VZEMz5Gm
>>102
やっぱりそれが一番現実的ですか・・・(´・ω・`)
>>103
そのようなコテ先は見たことがないです。話には聞いたことがあったんですが。
(´・ω・`)
こんな質問に答えてくれてありがとうございます。
112774ワット発電中さん:04/11/04 13:43:16 ID:QzIg8Dls
>109
お前、ハンダの種類言ってみ?

溶けてサラサラになれば、吸い取り線で取れる。

バネ式のスポイトはハンダ屑をバラ撒くので、別の問題が発生する。
電動ポンプ式のは一体型はポンプの震動でトレースにダメージを
与えないように注意する必要がある。

電動ポンプセパレート式を使う場合も、吸い取り線で取れるスキルがない奴だと
温度を上げすぎて、基板にダメージを与えるだけ。
113774ワット発電中さん:04/11/04 13:46:55 ID:otmRl0vx
プレスフィット並みにキツイのが良くあるから吸い取り線でも吸引器でも無理で
全ピン同時加熱して引っこ抜かないと無理な場合が多々あり
114774ワット発電中さん:04/11/04 13:49:57 ID:0kOa6fDI
>>101
油で揚げる。
115774ワット発電中さん:04/11/04 13:52:36 ID:0kOa6fDI
>>101
http://www.paken.org/aaf/fried-board/
DIPだと引き抜く力を油の中で与える必要があるけどな。
116774ワット発電中さん:04/11/04 14:14:23 ID:/xnnPtZk
吸い取り網については
この板のノウハウシートのスレに、いいことが書いてあるから
一読を勧める
117104:04/11/04 18:59:14 ID:FUBuOegu
>>108
レスありがとうございます。
電気回路についてあまり詳しくないのでまったくイメージがわかないのですが、
「過電流防止回路」とは、たとえばどういう部品を使うものでしょうか・・・?
118774ワット発電中さん:04/11/04 19:19:50 ID:F1Vytpre
>117
ポリス一致
119104:04/11/04 20:18:52 ID:FUBuOegu
>>118
ポリスイッチ!こんなものが・・・
レスありがとうございます。
いま、130モーターの5Vで、どのくらいの電流が流れるか調べようとして、
いまいちわからなかったのですが、
何アンペア遮断のものを付けたほうがよいでしょうか・・・
120774ワット発電中さん:04/11/04 20:29:35 ID:0kOa6fDI
>>119
FUBuOeguはdirect current=直流などと言ってる
リアル高卒DQN。
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1091983642/434

論破されたら「釣り」と後付けの良いわけに終始する
哀れな高卒DQN。

直流⊂direct currentの訳語が正しいのであって、
そこから任意のdirect currentの訳語=直流
と言い出すところが高卒の証明。
121774ワット発電中さん:04/11/04 20:31:48 ID:0kOa6fDI
>>119
電流計も持ってない高卒哀れ。
122774ワット発電中さん:04/11/04 20:33:19 ID:0kOa6fDI
>>108
高卒?
123104:04/11/04 20:36:54 ID:FUBuOegu
>>120
ちょ、ちょっとまって。
ID一緒にマジびっくり・・・
モーター電力・・・なんて行ったこともないし、
今回の電子工作へ登場したのも初めてなくらい・・・
124104:04/11/04 20:41:49 ID:FUBuOegu
テスターを2つ
高性能のデジタルのものとへなちょこのアナログを持ってる。
なぜかデジタルのほうではうまくはかれなくて、
アナログだと最大メモリを振り切ってしまうので・・・どうしようも・・・
USBはそもそも500mAが最大のようですね。
この場合、1A遮断のものを使うとよいのかな?
「(モータ)電力・電気機械の質問」のやつとはまったく無関係なのに・・・
125774ワット発電中さん:04/11/04 20:41:53 ID:5PVBu+SP
>>123
他にもヒューズ、ブレーカ、・・・定電流回路(CRDなど)もその類と言えるかも。
それから、さらに重要
自治スレ 1
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1098218461/433
126104:04/11/04 20:54:32 ID:FUBuOegu
>>125
「FUBuOeguの荒らし実績(漏れの持ってるログから抽出)・・・」
よりによってこんなのと同じIDに・・・

教えていただいたポリスイッチが簡単そうですので、
これを使ってみようと思います。
500mA遮断の物を使った方がいいのでしょうか・・・
127774ワット発電中さん:04/11/04 20:59:01 ID:6/kI3uNO
>>126
完全に無視しろと言われてるのが解らないかな?


読みなさい、空気を。
128774ワット発電中さん:04/11/04 20:59:08 ID:lQ682Ho2
マブチモーターのサイトへ行くと130モーターは
限界電圧 1.5〜3.0V 、 適正電圧 1.5V となっているよ?
直結したら死ぬんじゃない?
129774ワット発電中さん:04/11/04 21:07:25 ID:5PVBu+SP
>>126
勘違いするな
ID:0kOa6fDI の方だ。今、我々に被害を与えているのは。
「FUBuOegu」には勘違いして御免ね、と言っておいた方がいいぞ。

それから、取り出す電流が200mA程度ならOK。
しかし、USBからそんなに電流取り出して大丈夫か?
余裕がないと、フリーズ、最悪あぽーんだぞ。
130104:04/11/04 21:07:37 ID:FUBuOegu
>>128 ほ〜
ではさらに抵抗を入れて電圧を下げねば・・・
こんなの見つけました。
ttp://hyo-chan.bashi.org/nippon/2001/12usbfan.htm

しかしIDがまったく同じになる確率ってどれくらいだろうか。
しかも同時期に・・・
ルーターに複数つないでいて、
違うパソコンから書き込みすると同じIDになるのかな?
無線LAN繋げてるから、もしや近所のガキが無断で進入・・・?
131774ワット発電中さん:04/11/04 21:09:00 ID:6/kI3uNO
>>130
いい加減空気読め。
132104:04/11/04 21:43:34 ID:FUBuOegu
>>131
さっきから・・・何の空気だよ?
誰を完全に無視しろと・・・?
133774ワット発電中さん:04/11/04 21:47:25 ID:0kOa6fDI
>>127
高卒は死ねといわれてるのがわからないかな?

空気読め空気。
134774ワット発電中さん:04/11/04 21:53:00 ID:0kOa6fDI
>>125
定電流回路(CRDなど) 定電流回路(CRDなど) 定電流回路(CRDなど)
定電流回路(CRDなど) 定電流回路(CRDなど) 定電流回路(CRDなど)
定電流回路(CRDなど) 定電流回路(CRDなど) 定電流回路(CRDなど)
定電流回路(CRDなど) 定電流回路(CRDなど) 定電流回路(CRDなど)
定電流回路(CRDなど) 定電流回路(CRDなど) 定電流回路(CRDなど)


高卒って、回路と素子の区別すらつかないのね。哀れ。
マジ哀れ。
135774ワット発電中さん:04/11/04 21:53:24 ID:nYV2PRUf
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1098218461/439
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1098218461/443

>>132
うえのURLを読む、>>133のIDを確認する。
お前が馬鹿でなければ、話題することすら危険な荒らしの
話をしていることに気付くだろう。

これで解らないほど空気を読めないなら、ネットに繋がない事をお勧めする。
136774ワット発電中さん&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:04/11/04 22:00:31 ID:AE/vqd7A
>>98
これが一番なんだけど、きっと買う金無いんだろうな...

【ハンダ除去】
http://img-asia.electrocomponents.com/largeimages/CJ316358-01.jpg
http://www.hakko.com/japan/product.html?catID=7&prodID=9
137774ワット発電中さん:04/11/04 22:02:30 ID:otmRl0vx
>>135
荒らしにレスするのは荒らしと同じですとは言い古された言葉だが
レスじゃなくてもかならず反応して叩くやつも荒らしと同じだな
おめーだよおめ〜
138774ワット発電中さん:04/11/04 22:09:10 ID:w47Z36wa
すみません、38kHzのX’TALと74HC00を使って
38kHzの矩形波を発振させる回路を教えてください。

こんな回路簡単だとタカをくくってやってみたらできなかった((○| ̄|_
139774ワット発電中さん:04/11/04 22:12:09 ID:a774LwRE
>>138
音叉型のクリスタルは、アンバッファータイプのNOTじゃないと
上手く発振しなかったと思う。
だから、HC00だと上手く発振しないと思う。
140774ワット発電中さん:04/11/04 22:26:37 ID:FUBuOegu
>138
水晶振動子自身は正弦波で発振してしまうので、欲しい周波数の数倍〜数十倍の高い周波数で発振させましょう。
正弦波をHC14で矩形波にし、さらにHC90とか使って分周します。
そうしないと綺麗なデューティー比の矩形波にはなりません。

発振回路自身のスレはこっちを参照すると良いようです。
ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1095175866
141熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/11/05 02:33:36 ID:wN514fmW
前スレの >>782
突っ込みどころ満載の回路だが、自己責任でどうぞ。
―VVV― AAで電気・電子回路図を描くスレ ―||―
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072100443/226

ちなみに薄→中ぐらいの変化がちょっと早いかな...
142138:04/11/05 02:51:49 ID:W+SKClr9
>>139-140
レスありがとうございます。
なるほど、私が思っていたようには簡単にはいかないのですね。
もっと勉強してみます。ありがとうございました。
143774ワット発電中さん:04/11/05 11:31:43 ID:DolUl9Zp
いい感じの荒廃具合ですね。
144774ワット発電中さん:04/11/05 19:15:07 ID:6DXYp+wX
これも全て>1のAAが(ry
145774ワット発電中さん:04/11/05 19:30:46 ID:2cSQ9WYO
ところで、あの1のAAって何のキャラ?教えて!エロい人w
146774ワット発電中さん:04/11/05 20:36:33 ID:zGkfHgrT
>145
つるぺた★はにゃぁん
147147:04/11/06 00:48:04 ID:cDDTJB9m
お教え下さい。
背伸びして AKI-H8/3052F を組み立てた初心者です。
でも、動きませんでした。

1) こういう回路はあり得るのでしょうか。マザーボードの裏がこのようになっていると
 思うのですが。これはショートしているのではないですか?

+ --------(回路へ)
  |
- --------(回路へ)

2) 間違えている部分を見つけたいのですが、どのようにしたら良いのか
  わかりません。一般的な問題解決手順をお教え下さい。
  おもちゃのようなテスターは買いましたが、使い方がわかりません。

お願いいたします。(ペコ


148774ワット発電中さん:04/11/06 00:53:48 ID:3ZyuUVz6
トランジスタの静特性の図り方教えれ。
149774ワット発電中さん:04/11/06 01:07:38 ID:OenHYM/+
>>147
その + と - の所の導通を見れば

>>148
本屋さんか図書館へどうぞ
150774ワット発電中さん:04/11/06 01:28:02 ID:/RbOIQ+U
>>148
カーブトレーサだったかな?

トランジスタ挿してボタン押すと画面にグラフが出て、感熱紙に結果が印刷されるやつ。
それを使え。
151774ワット発電中さん:04/11/06 04:55:11 ID:VY4Ue1Rw
俺なら手元のDSOとファンクションジェネレーターをGPIBでごにょごにょ
して測るな。
152774ワット発電中さん:04/11/06 09:09:33 ID:0IvM2A2A
>>147

1. まず本当にその二つのラインは+(VccとかAVcc?)と−(GND?)なのか

おまけで付いてきたペラ紙を見ながら、
がんばって線をたどってどこがどうなっているかを調べてください。


2. テスターの使い方

赤と黒の棒の先の金属部分を接触させたままモードを切り替える。
音が鳴ったらそのモードが導通チェックのモードなので、おもむろに
回路上の2箇所に棒の先を当てる。音が鳴ったら導通している。
153147:04/11/06 11:32:28 ID:cDDTJB9m
>>149 >>152
お答えありがとうございます。(ペコ

>その + と - の所の導通を見れば
>まず本当にその二つのラインは+(VccとかAVcc?)と−(GND?)なのか

この部分、導通あります。
電源と直接接続する部分であり、基盤に + - と書かれています。

>本屋さんか図書館へどうぞ
>2. テスターの使い方

ありがとうございます。(ペコ

154774ワット発電中さん&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:04/11/06 11:37:42 ID:HOvGLU76
>>153
電源をショートさせるなんていうボードが本当にあるとは思えないが...
155774ワット発電中さん&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:04/11/06 11:39:38 ID:HOvGLU76
156774ワット発電中さん:04/11/06 12:27:01 ID:uqu29+c7
PICとH8どちらが消費電力少ないかわかります
スリープでない場合ですが、漏れはPICと思いますが
知人はH8に決まっているといいはります
157774ワット発電中さん&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:04/11/06 12:33:31 ID:HOvGLU76
>>156
クロックとか使用する周辺回路、フラッシュメモリの書き換え可否等で消費電力は大きく変わります...
条件をそろえないと、なんとも言えません。
158質問:04/11/06 12:36:32 ID:6Ny6dBwm
秋月でACアダプタを買ってきたら、コネクタがデカくて合いませんでした。
東急ハンズでコネクタ部分だけ売っていたので、合うものを買いました。
そして、ACアダプタのコネクタ部分をちょん切りました。
ここで質問です。
ACアダプタの電線は、どちらが+なのでしょうか?
2本の線のうち、文字が書いてある方が+でしょうか?
コネクタは、中が+で外側が−なようです。
159774ワット発電中さん:04/11/06 12:41:11 ID:2o2lJ0eV
>>158
テスター一発
160774ワット発電中さん:04/11/06 12:47:04 ID:uK7RDNyx
>>156
>157 さんレス済みだが
メーカーのサイトに掲載されているデーターシートに
書いてあることを読めば良い。
http://www.microchip.com/
http://www.renesas.com/
161158:04/11/06 12:53:17 ID:l+D+r+nj
>>159
コンセントにつないで、テスターをつなぐと
100Vか、−100Vか、どちらかに表示されるんですよね?
テスター持ってないんですけど、なんか他に方法ないですか?
162774ワット発電中さん:04/11/06 13:05:16 ID:uK7RDNyx
>>161
>100Vか、−100Vか、どちらかに表示されるんですよね?
ACアダプタを買ってきたんでしょ?
直流100V「出力」のものを買ったの?

>テスター持ってないんですけど、なんか他に方法ないですか?
幾つかあるけど、
>100Vか、−100Vか、どちらかに表示されるんですよね?
という書き込みをする人にも無難な方法というと
秋月でACアダプタを買ってきたのなら、
秋月で600円アナログテスターか、1100円DMM 買っては?
中学校向け教材レベルの物だけど入門用としては悪くないよ
163 ◆74HC74Q2GI :04/11/06 13:22:04 ID:Wkklgion
>>161
買ったのはどのアダプタですか?コネクタの先をちょん切った
のなら、それを分解してコネクタの端子がどの線とつながって
いるか調べるといい。コネクタの端子のどれが+か−かは、
普通アダプタ本体に表示されているよ。
164774ワット発電中さん :04/11/06 13:29:35 ID:QJ/SZSFe
>>161
やれやれ困ったちゃんだね。 
>>162さんが言うように一家に一台テスターは必須。ホームセンターでも売っているよ。
手元に秋月でACアダプタが有った(AC100VinでDC6V2A出力の小型のスイッチング電源
タイプ:型番NP-12-1S0620)が有ったので調べて見た。 DC Jackは銘板に表示されて
いるように中芯が+で外側がー。
途中の電線は平行2線だけれど、片側の線には、ずーと白線(破線)が印刷されている。
この白線印刷側が+で印刷されていないほうが−側。
新たなコネクタ(EIAJタイプのDC.プラグの事か)に取り付ける時はセットのDC、Jack横
のJackの極性表示に合わせる事。
多分最近の日本国内向けの機器は全てEIAJタイプのJackに統一されているから、中芯は全て
+極性になってはいるのだが、15年以上昔のセット(松下とか)や今のセットでも海外向けの
EIAJ Jackを使用していない物には中芯−の物もあるから注意が必要。
165158:04/11/06 13:35:40 ID:l+D+r+nj
分解完了しました。
文字が書いてある方が、中につながっていて、
文字が書いて無い方が、外側につながっていました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
では、さようなら。
166158:04/11/06 15:16:12 ID:XarRjOPD
お礼言うの忘れてました。ありがとうございました。
167104:04/11/06 15:32:31 ID:Zs+6HIVh
マブチ130モーターに 1Ω の抵抗と 2.68V(二本で) の電池を直列につなぐと、
1Ω の抵抗間が 0.88V ありました。ということは、
この状態で、電流は 880mA 流れており、
モーターと電池( 2.68V )を直結すると
1.31A もの電流が流れていることになります。(あっています?)
もともと、USBは最大 500mA らしいですが、
ポリスイッチを使うにしてもどうしたらよいものか ┐(゚〜゚)┌
流れる電流を 400mA あたりに抑えるためには、5V を 3V どころか、
0.818V あたりまで供給電圧を下げるほかないでしょうか・・・
168774ワット発電中さん:04/11/06 15:46:57 ID:Vu5oP324
指月のフィルムコンって危ないの?

http://8022.teacup.com/ppondjp/bbs
169774ワット発電中さん:04/11/06 15:48:09 ID:MbNub4PI
情報工学を学びましたが、ハードを知らないので、ハードを学びたいのですが、何か入門にちょうど良いキットはありませんか。
5000〜1万円ぐらいで。。。
170774ワット発電中さん&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:04/11/06 16:05:44 ID:HOvGLU76
>>168
電源ラインに入れてるコンデンサが短絡モードの故障を起こすと怖いよね...
フィルコンで短絡故障とは正直初めて聞いたなぁ...

タンタルコンデンサは初期故障でショートモード故障が多い...
通常は製造直後の検査で発見できるが、たまに出火後基板が燃えるような事があるらしいと聞いた...

電解コンデンサでは、昔、4級塩タイプの電解コンデンサで液漏れが原因でパターンがショート起こす
不具合があったと聞いた...
その後、大量処分された4級塩タイプの電解コンデンサが秋葉原や日本橋に出回っているから
安い電解コンデンサには気をつけろと言われたことがある....
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%EF%BC%94%E7%B4%9A%E5%A1%A9%E3%80%80%E9%9B%BB%E8%A7%A3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5&lr=
171774ワット発電中さん:04/11/06 17:42:43 ID:QJ/SZSFe
>>168
指月のフィルムコンが宗教信者共に酷く嫌われていた理由は、リード引き
出しメッキ線の中身が銅ではなくて鉄だったからではなかったかな。
まあ宗教信者共にはビタミンQ社のPCB入りチューブラコンとかサンガモ
社の大容量マイカコンがお勧めな訳なのだが。
別に指月の回し者ではないけれど、指月のマイラーコンは結構産業用機器
とかバイクのCDIイグナイターにも使われているようだ。
172774ワット発電中さん:04/11/06 18:23:17 ID:QJ/SZSFe
げっ、IDがSZSFe(指月=sizuki)のリードSenはFeに成っている。
173774ワット発電中さん:04/11/06 19:19:49 ID:UJWVrma0
PCBヒータについてご存知でしたら教えて欲しいです。
174152:04/11/06 20:03:12 ID:Xm36brU7
>153
基板のフットプリントではなく、「実際の配線」はどうなっているの?
フットプリントがずれてるとかプリントがおかしいとかはまれにある

変だと思うなら、いちど基板を回路図におこしてみると、わかりやすい
175774ワット発電中さん:04/11/06 22:34:54 ID:AonNPzIz
なぜ携帯電話でAMラジオが聞けるようにならないのでしょうか
176774ワット発電中さん:04/11/06 22:50:45 ID:G7svjRJU
>>169

おいら頭悪いんでハードってなにかわからない。

ロジック設計(VHLDとか)をやりたいのであればザイリンクスのキットがお勧めだけど
トランジスタやLEDなんかを光らせたりするのであればキットよりも回路集+LED、トランジスタを買うのが良いかな?
マイコン(PICとか)をやりたいのであれば秋月PICライターを最初に作るという手もある。

やって見たいイメージだけでも言わないとまともなレスはもらえんぞ!
177774ワット発電中さん:04/11/06 22:55:38 ID:UqfSiC1q
なんとなくアンプを作ってみたくなったんですが、オーヲタ推薦のDualTrで
普通の価格帯で市場にまだ存在してるのって何がありますか?

用途はプッシュプル二段直結エミフォロ(ダイアモンドバッファ)です。

気合入っている人はバラでVbe選別+hfe選別しているらしいですが、そこまでやる
根性はありません。
178774ワット発電中さん:04/11/06 23:24:40 ID:/sMnJvWE
>>177
であればオーオタに聞いてみたら指導してもらえるんではないでしょうか。
179774ワット発電中さん:04/11/06 23:51:28 ID:9KIORrDM
>>177
 Dualトランジスタ使う意味がよくわからないが。
180774ワット発電中さん:04/11/06 23:53:57 ID:XdyUFzLI
>>167
>1.31A もの電流が流れていることになります。(あっています?)
そうとは、限りません
というか、マブチモーターのサイトに書いてあって誰でも読むことができる
商品説明を無視した内容を書き込んでいるのは、やっぱり釣りだからですかね?
http://www.mabuchi-motor.co.jp/cgi-bin/catalog/catalog.cgi?CAT_ID=fa_130ra

この世に、マブチ130モーターしか存在していないわけでもないし
5V・500mA未満のモーター(100円しない)を使えば済むところを
マブチ130モーターを使うことが目的、コストは度外視ですよね、
だったらDC-DCインバータを使えば、全負荷は無理としても
そこそこ回わせると思いますよ。
181774ワット発電中さん:04/11/07 00:32:02 ID:vKJt8DlD
>>178
オーヲタは気合でバラを選別するようです。

>>179
npn x2 & pnp x2 がそれぞれ同一特性ならば
理論的には(ほぼ)npnとpnpのコンプリメンタリ(じゃなくてもいいけど)ペアが行う
プッシュプル動作が交流波形の上半分と下半分で同じになるので。

182774ワット発電中さん:04/11/07 00:42:44 ID:CqX/tLYF
>>159
さすが高卒って馬鹿だね。

>>158
159は馬鹿なんで無視してね。
プラスなのは
線が二本あって片側に文字や線が入ってるなら
・白線入ってる方
赤黒とか赤白の二色コードの場合
・赤色の方
同軸(中心と外側に電線が分かれてるもの)の場合
・中心の方

がプラスであることが多い。
183774ワット発電中さん:04/11/07 00:45:11 ID:Phus1/qn
ちゅうか、どうせNFB無しでまともな音になるほど素直な特性のトランジスタなんてないんだから
そんな熱心に選別しなくても問題ないと思うんだがなあ
184774ワット発電中さん:04/11/07 01:05:03 ID:CqX/tLYF
オーオタはフィードバックという概念が理解出来ずに
挫折して変な宗教に走った連中だからな…
185774ワット発電中さん:04/11/07 01:05:39 ID:vKJt8DlD
ええと、選別したくないからDualTrがほしいのですが。
186774ワット発電中さん:04/11/07 01:11:47 ID:CqX/tLYF
>>185
http://eleshop.kyohritsu.com/products/search_trarray.html
これで満足か?
デュアルなんてケチ臭いのは少ないようだがな。
187147:04/11/07 02:57:21 ID:5FNR9BS3
>>154
そうですね。間違えました。
基盤の裏には、銅がむき出しのホールと濃い緑色の部分と、
あと、銀色と緑色とを混ぜた感じのパターンがあります。
このパターンを回路だと思ったのですが、違うようです。
実際にテスターで測ったところ、このパターン上では導通しませんでした。

電源と接続するコードを半田付けした部分を対象に導通を確認したところ、
電源のON/OFF ・ +/-のテレンコ、この 2×2=4 パターンのいずれも導通
しました。(マザーボード上にCPUボードを搭載した状態で確認。)
極性のある部品をいくつも使っているのに…。


188147:04/11/07 02:59:56 ID:5FNR9BS3
>>155

多分同じマザーボードだと思います。
小生が購入したのは、マザー単品ではなく開発キットですが…。

189147:04/11/07 03:07:38 ID:5FNR9BS3
>>174
初心者なので、それは出来そうにありません。

190774ワット発電中さん:04/11/07 03:18:22 ID:Phus1/qn
>>189
キットが動かないのは組み立てミスがほとんど
販売元から回路などの訂正が発表されてないかを調べてみて
なければ組み立てミスだと思って間違いなし、
ゆっくり寝てから端から順番に確認していくべし
ま、部品自体がこわれてるとか組み立て中に壊したとか言うこともないわけではないが




191774ワット発電中さん:04/11/07 03:22:01 ID:CqX/tLYF
CMOSの静電破壊とかありがちだがね。
192147:04/11/07 03:33:44 ID:5FNR9BS3
>>190 >>191

ありがとうございます。(ペコ

193774ワット発電中さん:04/11/07 03:40:25 ID:1k+I2V3S
>192
症状はどんな感じでしょうか?
CPUを外した状態で電源SWをONすると電源のLEDは点灯するかな。
194初心者:04/11/07 03:55:58 ID:d7q+FAic
初心者です。
2つのICを繋ぐとき、どちらかのICが停止してバスがオープンとなっても
誤動作が起きないよう、プルアップ、プルダウンをしたいと思います。
調べてみると1K〜10KΩくらいの抵抗を繋げばOKみたいに書かれていますが
この値を出す根拠がどうしてもわかりませんでした。
どなたか、プルアップ&プルダウン抵抗の具体的な計算方法を教えてください。
よろしくお願いします。
195774ワット発電中さん:04/11/07 04:12:23 ID:Phus1/qn
>>194
簡単に言うと駆動回路(IC同士が繋がるところは前段のICの出力)の能力(吐き出しや吸い込みの低格値)内で収まるように計算する

196774ワット発電中さん:04/11/07 04:39:41 ID:fqv7KWzf
>>194
上の話にプラスαだが、電源とICの能力で決まった最大範囲の中から
バスに必要な速度でもう少し範囲が絞られる事もある。
197774ワット発電中さん:04/11/07 09:08:25 ID:l8rmZZD8
>>187

>銀色と緑色とを混ぜた感じのパターンがあります。
>このパターンを回路だと思ったのですが、違うようです。
>実際にテスターで測ったところ、このパターン上では導通しませんでした。

 「銀色と緑色とを混ぜた感じのパターン」というのは、銅箔の上に絶縁体が塗ってある。よってその上で導通することはない。
 その場合導通する場所は「銀色と緑色とを混ぜた感じのパターン」でつながっている「銅がむき出しのホール」同士である。
198774ワット発電中さん:04/11/07 09:16:06 ID:l8rmZZD8
>>182
 ダイソーで買ったUSB携帯充電ケーブルは赤が-で黒が+だった。色だけで判断してDCプラグ付けて、PCと外付HDD繋いだらPCあぼーんした。まぁ修理したが。
 大体、「…ことが多い」っていうくらいなら、テスターで計らせたほうが安全では?
199774ワット発電中さん:04/11/07 10:29:09 ID:fGhUFJTA
ダイソーのUSB携帯充電ケーブルは赤が+の品もあれば−のやつもある。
200774ワット発電中さん:04/11/07 11:15:06 ID:CqX/tLYF
>>198
テスタもってりゃそもそも聞かないでしょこんな事。
201774ワット発電中さん:04/11/07 11:19:51 ID:fcdch3VY
電源ではないが…千石で買った、一方が3.5φステレオミニプラグ、もう一方が先バラのコード、
赤がLで白がRだった。色だけで判断して使って、ハマったことがある。 ヽ(`Д´)ノ
202774ワット発電中さん:04/11/07 11:34:05 ID:kc74nfZn
オーディオでは白線が入っているほうがコールド(グラウンド)側としている。
まれにホットだという機器もあるが、10%行かないのではないかな?

「〜の方が多い」と逃げ道作ってるから突っ込むのはなんだけど。
中国製とか怪しげな海外製品なんかは、JISの配線色とか無視してる方が多いね。
端子同士がつながっていれば、色なんか没関係らしいし、それで動けば無問題なんだってさ。
203774ワット発電中さん:04/11/07 12:39:41 ID:+Q4PvaZS
>>201
それって、、、
こじつけでLがとんがっているから戦闘と
新造が左だから左が大事。ステレオをモノに挿入すると左を採用

と語呂合わせをして覚えたよ
204147:04/11/07 14:01:18 ID:5FNR9BS3
>>193

電源は外部電源になっています。残念ながら電源ランプはありません。
電源をマザーボードに接続すると、マザボのスイッチ ON/OFF に関わらず、
CPUボードの有無にかかわらず、電源から水晶発振器の音というか、腕時計の
ような音がします。
マザーボード上には、通電を確認するランプはありません。

ペコ


205147:04/11/07 14:17:25 ID:5FNR9BS3
>>197

ありがとうございます。(ペコ

>その場合導通する場所は「銀色と緑色とを混ぜた感じのパターン」でつながっている「銅がむき出しのホール」同士である。
つまり、電源はショートしている可能性が高い…。(´・ω・`)
電源と接続するコードは、絶縁パターン上の銅がむき出しになっていないホールに
半田付けされています。

206147:04/11/07 14:33:12 ID:5FNR9BS3
>>190

ぺら紙の訂正は、全て訂正済みです。(ペコ

207774ワット発電中さん:04/11/07 14:48:15 ID:1k+I2V3S
>204
秋月電子のマザーボードには、正しく組立られていれば電源のLEDが付いています。
外部電源とは、どんなの付けてるの?
電圧安定化のため、マザーボードに5Vの3端子レギュレータICを取り付けて外部から
DC8V以上を供給しないと電源回りのトラブルになります。

そちらの画像を晒せませんかね?
208197:04/11/07 17:01:56 ID:l8rmZZD8
>>205
絶縁パターン上の銅が剥き出しになってないホール……?
スマソ。理解できない。
あと、漏れの説明の「その場合導通する…」は「本来導通すべき…」に頭の中で訂正しておいてください。誤解を招くといけないので。
209774ワット発電中さん:04/11/07 17:22:20 ID:RR7gzmtu
テスターも持たずに電子工作するのは大間違い。

入れ知恵不要、テスターを買ってくるべし。
210774ワット発電中さん:04/11/07 18:05:06 ID:1k+I2V3S
こんな所で質問したりせずに、せめてこれ位は買って読んだら。どうせそれだけじゃ済まないだろうし。
マイコン技術教科書H8編―AKI-H8で学ぶ組み込みコンピュータのハード&ソフト IT text
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789818632/
211774ワット発電中さん:04/11/07 18:45:05 ID:XGHWJC2t
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h19955154
この回路が怪しさ爆発なんですが、写真を見てどう予想できますか。
212774ワット発電中さん:04/11/07 19:12:01 ID:nM5FJheR
>>211
いゃ怪しいのは回路ではなく、売り方のほうと思う

>電源電圧、負荷変動による出力電圧の変動は、全くありません。
全くですか〜
こんなことを真に受けて買う人がいたとしても、全く同情できないかも

>比較的ノイズの少ないと言われるLM317のものです。
誰が言っているのか知らないけれど、比較的と言っているのだから
比較対照の選定によっては何でもアリということでしょうね〜
213774ワット発電中さん:04/11/07 19:24:06 ID:YMfml8yr
>>211
気になるのは精度ってなんだろな?リプル率のことか?
214774ワット発電中さん:04/11/07 19:34:41 ID:XGHWJC2t
こんなので10件以上も売ってるのが許せませんw
215774ワット発電中さん:04/11/07 20:00:23 ID:YMfml8yr
>>214
俺は逆にこういう商売が信者のかと感心した
216774ワット発電中さん:04/11/07 20:05:43 ID:2aO0zxYm
こんなところでウダウダ言ってないで、直接質問すれば?
217774ワット発電中さん:04/11/07 21:43:16 ID:98uPAd4f
>>216
何故?
>電源電圧、負荷変動による出力電圧の変動は、全くありません。
なんて、宣伝をしているような人に質問したい事などオレには何も無いけど
216が質問したいことがあるならすれば?
218774ワット発電中さん:04/11/07 21:47:07 ID:XGHWJC2t
逆に考えると、まともに設計した奴をまともな説明でオークションに出せば(゚д゚)ウマー
だがオーディオだから逆に売れない悪寒…
219774ワット発電中さん:04/11/07 22:10:17 ID:husamas+
> 質問したい事などオレには何も無いけど
なければいいけど、あるけどできないから強がってる、とかだと
つらいよね。

> オーディオだから逆に売れない悪寒
宣伝文句はマーケットに受けないとダメっすからね。
「まともな説明」を信者用に翻訳する必要はありそう。
220774ワット発電中さん:04/11/07 22:27:18 ID:98uPAd4f
>>219
たかだか質問するだけのことに
>あるけどできないから強がってる、とかだと
>つらいよね。
という発想そのものが理解し難いけれど
そういう人もいるのでしょうね。
221774ワット発電中さん:04/11/07 22:37:42 ID:RiOfKko5
確かに不思議な発想だ。何を強がるのだろうか?はて?

>211ってお笑い/ジョークグッズの類なんだろ?
222ダイオード:04/11/07 23:02:18 ID:Y/UW8NrY
カソードからアノードの方向に電流を流したらどうなりますか?
223774ワット発電中さん:04/11/07 23:05:31 ID:Ja6LhAiE
>>222
適当に電流が流れて電圧が出ます。
定電圧ダイオードだと普通。
224774ワット発電中さん:04/11/07 23:14:41 ID:7sp8uq0L
フラッシュ用の耐大電流充放電の電解コンデンサってどこに行けば手に入りますか?
225222:04/11/07 23:29:49 ID:Y/UW8NrY
>>223
ご返答ありがとうございます。それで、電流が流れる際に発熱や破裂はありえませんか?
226774ワット発電中さん:04/11/07 23:34:34 ID:NEI/RAsz
>>225
定格をオーバーしてれば、発熱したり破裂したりします。
227774ワット発電中さん:04/11/07 23:35:38 ID:64QaJ52y
>225
223ではありませんが。
程度によるのですが当然発熱も破損(破裂はどーでしょ〜)もありますよ
データシートの定格内であれば問題ないと思いますが、発熱の程度は
ダイオードで起こる損失等からだいたいわかるのでは。
228225:04/11/07 23:46:56 ID:Y/UW8NrY
ちょっとイジワルな先生の宿題なので、何かとてつもない現象が起こると思ってたんですけど…実はなんてことないんですね。
229147:04/11/08 02:50:18 ID:ggW19FUl
>>208
このマザボの基盤では、ホールの縁は
1)銅がむき出し
2)絶縁パターン上(銅見えず)
3)何も無し
この3パターンがございます。

>>209
持ってますよ。使いこなせないですけど。(´・ω・`)イジイジ

>>210
ありがとうございます。(ペコ

230147:04/11/08 03:03:12 ID:ggW19FUl
実は、秋月まで行ってまいりました。
技術の人が親切に教えてくれました。
半田付けがうまいとほめられて(`・ω・´)シャキーン

小生、間違えていました。

基盤表
+○◎

-○◎

二重丸のところに電源コードを付けなければいけないのに、+-記号の
すぐ横に付けていました。(初心者の悲しさ)
パターンずれではなく、付けるところがずれていました。
技術の方、どうもありがとん。
おかげさまで、LED3(通電ランプ)が点くようになりました。

書き込みテストは、後日いたします。


231774ワット発電中さん:04/11/08 05:10:48 ID:RM+xFtug
>>212
いやいや怪しいのは用途だろう。
ただ、ノイズに関する説明、画像は意味不明だな、宣伝文句か?

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h19955154
主な仕様
●出力電圧:5.00V
●出力電流:200mA(電源10V時)〜70mA(電源20V時)
●精度:±0.1%
●電源電圧:DC7V〜20V
●入力変動(電源電圧の変動に対する出力電圧の変動):1mV以下
●負荷変動(負荷変動に対する出力電圧の変動):1mV以下
●基盤サイズ50mm×50mm

ノイズの項がないけれど、この仕様のユニットなら一品モノの上代なら3,000円ってところ。
ロット1,000個つくれば上代1,000円程度。

232774ワット発電中さん:04/11/08 09:18:31 ID:gR3wPjem
針金のように曲げられる発熱体しらない?
233774ワット発電中さん:04/11/08 09:29:40 ID:gwkonFDE
>>232
針金を使ったら?
234774ワット発電中さん:04/11/08 09:38:09 ID:3V+81oJj
>>232
ニクロム線
235774ワット発電中さん:04/11/08 09:41:24 ID:Kbx0iJ1K
236774ワット発電中さん:04/11/08 11:57:53 ID:PVevqaDn
>>231
クロック交換で検索すると笑える
普通に2〜3万取ってるしw
そんなに正確なクロックが欲しいのならGPSとか電波時計から取った方が
よっぽど良さそうなのだが
237232:04/11/08 12:59:23 ID:m60mS9aO
針金は熱量が小さいというか、抵抗値が低いんで大電流が必要だからちょい面倒。
電気コンロとかのニクロム線はバネ状だからダメ。3mmくらいの太目ので柔らかいのキボン。
238774ワット発電中さん:04/11/08 13:02:13 ID:LkyHi4R8
>>224
小さいのは鈴商とかにたまにある。
使い捨てカメラを拾うのも手。

大きいのは、メーカーに正面切って聞け
ストロボ製品から抜くのも手。
239774ワット発電中さん:04/11/08 13:02:42 ID:LkyHi4R8
小沢にもある筈だ。
240774ワット発電中さん:04/11/08 16:19:40 ID:afuvFRik
>237
太さはしらんけど、
発砲スチロールカッターは普通の真っ直ぐなのを使ってる
から補修部品扱いで手に入るんじゃない?
241774ワット発電中さん:04/11/08 16:37:20 ID:5WD1aD+D
>240
細すぎるのと形を作れないのと短い、のでダメだったっす。
(二番目に思いついたんだけどねぇ〜。なかなかイイのが無いねぇ〜。)
242774ワット発電中さん:04/11/08 17:55:57 ID:7rpfzucS
>>237
φ3mmでやわらかいという点でもう駄目じゃないか?
針金で3mmといえば結構硬いぞ。

使い道をいえば色々アドバイスができるのだが今言っている情況じゃ使用目的がわからない。

発熱体でやわらかくて太いのは電気カーペットなどに使われいてるではどうだろうか?
243774ワット発電中さん:04/11/08 18:08:21 ID:KMseTrCr
>>237
つーか
ニクロム線と同じ材質ならば、形状に関係なく発熱体になるんだから
金属材料屋にでも問い合わせてみればよい。
普通に考えて、ばね状に加工する前の素材が存在しているはずだがねえ・・・

話し変わるが電子工作ヲタなら、アキバの坂口電熱ぐらいは知ってるよな。
そこは調べたのか?
244774ワット発電中さん:04/11/08 19:08:17 ID:/UnAkRDl
入力電圧100Vでトランスで120Vにして基盤が12Vで動作し、ヒーターをコントロールしている機材があります。
トランスってかなり重いですが、出来るだけ軽くしたいためトランスに変わるものを探しています。
いい方法を教えていただけませんでしょうか?
初心者でスイマセンがよろしくお願いいたします。
245774ワット発電中さん:04/11/08 19:44:04 ID:ilPNAEhh
トランス2個付けてるってことか?
20%位どーってことないだろ、100V−120Vのトランスとってみれ。
246774ワット発電中さん:04/11/08 19:55:50 ID:/UnAkRDl
>>245
ごめんなさい、トランスは現状一個使用しています。
一個で8KGありますのでかなり重いです。
トランスに変わるもので軽いものはありませんでしょうか?
247774ワット発電中さん:04/11/08 20:09:31 ID:6AlbBliD
>>246
アイソレーションの為に使ってるなら代わりは無い(普通には)
アイソレーションが必要ないならスイッチングレギュレター
248774ワット発電中さん:04/11/08 20:11:51 ID:6AlbBliD
>>237
どこでも買える代用品ならステンレスの針金でいけるけど
ニクロム線より少し機械的に弱いのでテンションかかるときは無理がある
249774ワット発電中さん:04/11/08 20:13:53 ID:1hK1elet
>>246
普通に考えれば、12V出力のスイッチング電源ということになると思うが、トランスで
なければならない、なにか特殊な動作や、機能があるのかな?

「一個で8KG」というのは、かなりの電流容量だと思うが、絶縁耐圧とか、ノイズカット特性とか、
なにか特殊な機能を要求されているのではないかい?
250774ワット発電中さん:04/11/08 20:14:29 ID:q5sZPxpM
>>246
外に1個、中に1個合計2個じゃないのか?
100V→120Vって外国製の機器を使うために
ステップアップトランスをかませているって意味だろ?
251244:04/11/08 20:34:20 ID:/UnAkRDl
レスありがとうございます。

>>249
トランスを使っている理由はヒーターを3*9=27個コントロールするため?
と思われます。
多分かなりの容量が必要なのでしょうか・・・。
ヒーターはかなり小さいチップ状のものです。
PDCヒータと呼ばれているようです。

>>247
アイソレーションという意味が判りませんのでググって来ます。

>>250
スイマセンが使用しているのは1個なんです。
252774ワット発電中さん:04/11/08 20:43:23 ID:q5sZPxpM
うーん、1個なのか。
ってことは機器の一部ってことだよな。
そんなところを別の物に置き換える権限が>244に
あるのだろうか。
253244:04/11/08 20:44:28 ID:/UnAkRDl
>>249
100Vのコンセント部分にアースのミドリ線がついています。
ノイズに微妙か?といえばそうでもないかも?と思います。
今まで数回この機材を使用していますが、アースを取っていません。
254244:04/11/08 20:45:49 ID:/UnAkRDl
>>252
スイマセン、社長に考えてみろ?と言われました。
権限はありませんが、何か提案ができたら?と思っています。
255774ワット発電中さん:04/11/08 20:54:30 ID:ebry3fWr
まずはそのヒーターがナニモノか、だな。
そして次に来るのは、どういったコントロールをしたいのか、だ。
それが分からないと、本質的なアドバイスは出来ないとオモワレ。
256774ワット発電中さん:04/11/08 20:54:52 ID:ggW19FUl
LEDって、アノードとカソードにテスターをあてると
導通しますか?
導通するLEDは壊れていますか?

257774ワット発電中さん:04/11/08 20:56:27 ID:0QG4Ap0N
>>256
テスターに依るよ
258244:04/11/08 21:10:19 ID:/UnAkRDl
>>255
ヒータですが一見チップ状に見えます。
スイマセンが名称がわかりません。
上司はPDCヒータと呼んでいます。
温度センサは付いていませんが、ヒータを基盤のリレーでオン、オフし
大体70〜80度くらいにコントロールしているようなんです。
259774ワット発電中さん:04/11/08 21:20:40 ID:q5sZPxpM
>>258
いや、そういう意味ではなくて、そのヒーターの仕様よ。
何V? 何A? 直流? 交流?
コントロール部分(基板)が必要としているのは 何V?
何A?  直流? 交流?

結局スイッチングレギュレータの一種を使うしかないんだけれど
120Vの正弦波交流を作るのはとても無駄な作業なんだ。
内部の回路が本当に必要としている電圧を見極めてそれに応じて
一部の回路を組み替えようということ。
260244:04/11/08 21:22:32 ID:/UnAkRDl
>>259
ありがとうございます!
明日、調べてきます。
またよろしくお願いいたします。
261774ワット発電中さん:04/11/08 21:32:19 ID:5PJ0qAVV
ヒーターをAC100V直結にするわけにはいかないのだろうか?
あと、コントロール基板の電源12Vは何処から得ているのですか?
262774ワット発電中さん:04/11/08 21:46:07 ID:ggW19FUl
>>257

お答えありがとうございます。(ペコ
安いテスターではどうですか?

263774ワット発電中さん:04/11/08 21:55:51 ID:lwOf8BQ6
>>262
「安いテスター」では何が何だかさっぱりだ。
商品名と型番を言ってみろ。
264774ワット発電中さん:04/11/08 21:56:40 ID:5W9lxKN3
モーターに流れる電流を測るために、0.1Ωの抵抗を直列に入れてAVRのAD変換でひろっているのですが、
20Aくらいまで流すため、モーターにかかる電圧の低下が大きいので、もっと低い抵抗が欲しいです。
世の中に0.01Ωの抵抗って有るのでしょうか?
0.1Ωのセメント抵抗を10個並列っていうのも避けたいので・・・。
265774ワット発電中さん:04/11/08 21:59:42 ID:69qUaKus
>>262
値段はあんまり関係ないと思うよ。

>>257さんの言うことを、もうちょっと丁寧に書くと、
テスターが抵抗値を測るときに印可する電圧次第
なんですよ。
LEDはある程度の電圧をかけないと電流がほとんど流れないからね。
266774ワット発電中さん:04/11/08 21:59:59 ID:Kbx0iJ1K
267774ワット発電中さん:04/11/08 22:02:20 ID:0QG4Ap0N
>>264
あるよ、
"シャント抵抗"で検索。
268774ワット発電中さん:04/11/08 22:04:32 ID:69qUaKus
>>264
3Wの金属皮膜の0.1Wなら10個並列にしても、それほどかさばらないかも・・・。
269774ワット発電中さん:04/11/08 22:11:30 ID:DbTxacD/
>>264
その値の精密抵抗は存在するがハンダ付けが下手なだけで
すぐその抵抗値に達すると思う。
その電流量だと専用の電流センサも良いかもしれないね。

http://www.lem.co.jp/products/product_j.html

現物はRSで購入可能。
270774ワット発電中さん:04/11/08 22:12:31 ID:5W9lxKN3
こんな短時間にレスが三つも・・・。(T_T)
>>264さんの方法が一番手っ取り早そうですね。こんど戦国に行ったときに探してみます。
>>266さんのリンク先も検討していたんですが、大電流を流したときの抵抗値の変化がいまいち予想つかないです。
>---温度特性(ラフ測定でおよその値) 約0.1%/℃(1000ppm/℃)---
の意味が理解できませんでしたし。
とりあえず、今日はシャント抵抗を検索して来ます。
271774ワット発電中さん:04/11/08 22:17:13 ID:5W9lxKN3
>>269さんも ありがとうございます。
実は一番最初に現品コムで買った電流センサーを使ってみたんですが、±15Vの電源が異常にかさばるので止めました。
272774ワット発電中さん:04/11/08 22:22:11 ID:DbTxacD/
>>271
最近LASシリーズと言う5V単独電源タイプのいかす奴が出てますよ。
しかもRSで入手可。
273774ワット発電中さん:04/11/08 22:26:18 ID:Kbx0iJ1K
>>264
安くなら、
KOAの製品情報: カタログ > 分類別検索 > 抵抗器(リード挿入) > 低抵抗[BPR, LR]
http://www.koanet.co.jp/product/index.htm
精度が必要なら、
進工業: 製品情報>抵抗器>電流検出用低抵抗チップ抵抗器>高精度電流検出素子(RL Lシリーズ 4端子タイプ)
http://www.susumu.co.jp/
参考、
http://measure.jp/faq/
274774ワット発電中さん:04/11/08 22:42:58 ID:FYJdfzs2
>>264
俺が今使ってる抵抗 2mΩ。 サイズは手の平より少し大きい。
275774ワット発電中さん:04/11/08 23:14:10 ID:NbrCGRGh
>>264
しかしバカばっかしだよな。デカイ電流測るなら幾らでも手はあるだろが。
一桁ミリオームの抵抗をワザワザ入れるなんって滑稽ってもんだよ。
276774ワット発電中さん:04/11/08 23:14:43 ID:NbrCGRGh
ところで、樹海探検用にジャイロ作ろうぜ
277煽りじゃなくその展開キボンヌ。:04/11/08 23:17:48 ID:H6bgdbDK
>>275
では、いくらでも手を出してくれ。
278774ワット発電中さん:04/11/08 23:20:13 ID:UdvP9IG/
生意気言うわりに肝心の答えを出せないのができの悪いエンジニアの典型。
それだけのこと。
279774ワット発電中さん:04/11/08 23:29:52 ID:OHUZULqb
カレント・プローブやクランプ・メータは?
280274:04/11/08 23:37:09 ID:FYJdfzs2
わざわざ手に入れたわけではないが・・・
壊れた機械に偶々入ってたんで廃品利用で使ってるだけ。 結構重宝するよ〜。
281244:04/11/08 23:51:33 ID:sGxDMEIU
>>261
すいません、今はわからないので明日書き込みさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
282774ワット発電中さん:04/11/09 01:16:20 ID:M6EylAbZ
>>258
PDCヒーター? PTCでないの?
283774ワット発電中さん:04/11/09 02:33:59 ID:zf+Q7Za9
すみませんが、この部品は何という部品なんでしょうか?

ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1099935223.jpg
284283:04/11/09 02:35:17 ID:zf+Q7Za9
追加です

大きさとしては、4本線の抵抗よりも気持ち長めです。
285774ワット発電中さん:04/11/09 02:36:06 ID:saxcmYUg
>>283
温度ヒューズ
サーモヒューズ
たぶん
286283:04/11/09 02:53:44 ID:zf+Q7Za9
>>285
ありがとうございます。

Tf=テンパラチャーヒューズ、ですね。

トランスフォーマーだと思い、混乱してました。
287遅くなった:04/11/09 09:22:29 ID:A450vLJc
>243 坂口電熱
初めて知った。サイトはあるけど通販はまだらしいから、
始まったら注文するっす。thx.
288774ワット発電中さん:04/11/09 14:35:36 ID:bhEqKCqO
>278
お前スゲーバカ。

まともな香具師なら、モーター制御の電流の測定にワザワザ抵抗いれるなんてことはしない。
抵抗で消費される電力が無駄だし、制御の切れも悪くなるからだ。

生兵法は怪我の元とのことわざもある。思考レベルが低い奴に良い解を与えてもそれを
理解できずに実施すれば事故の元だ。
勿体つけるまでもなく、まともな香具師なら、スグ判ることに過ぎない。
289774ワット発電中さん:04/11/09 14:53:14 ID:IiBYOpHX
電球の口金が欲しい。
E17とかE26とか口金だけ売っているところを教えてください。
出来れば秋葉原付近で。
売っているのを見たことないんですよね、、
製品を割って使え!は勘弁、、、
290774ワット発電中さん:04/11/09 15:16:49 ID:xyLGcurD
>>288
参考までに、どうかひとつマトモな香具師の測定方法というのをご教授くだされ。m(_ _)m
ちなみにPWM制御DCモーターの特性測定に使いたいんだが、今のところシャント抵抗+オペ
アンプでやってます。
以前は電流検出アンプICを使ったけど、そっちのほうは内部抵抗大きかったのでやめたのだが。

抵抗を使わなくて良いなら実稼働と同じ条件で確認が可能ということかな。それだと良いかも。
291774ワット発電中さん:04/11/09 15:30:30 ID:rC10tZVK
俺よくわかんねーけど、配線にコイル巻いて電圧測ればいいんじゃねーの?
292774ワット発電中さん:04/11/09 15:39:31 ID:DEMliBt6
こんなんがあるょ、抵抗検出だ!!!
低コスト、高精度、ハイサイド電流検出アンプ
http://japan.maxim-ic.com/quick_view2.cfm/qv_pk/1654
293774ワット発電中さん:04/11/09 15:50:45 ID:xyLGcurD
>>292
サンクス。ちなみに漏れが使ってたんはMAX471だった。

で、まともな方法ってのはクランプ電流センサとか使えって事なのか?
294774ワット発電中さん:04/11/09 16:03:47 ID:DEMliBt6
>>293
まともなのは、直流から高周波迄の特性からして抵抗が一番だろうょ、
その他は、直流がだめだったり、温度特性の悪いホールセンサとかで今一、
抵抗検出の難点は、絶縁出来ない所でしょうね、
自動車のモーター電流検出にも一昔前には使われていたので問題無い
>288は、気にしない事だ
295774ワット発電中さん:04/11/09 16:28:57 ID:zkLbigGG
>289
何か定期的に湧いてくる気がする。ageてるし、釣りかもしれんが一応レス。
ttp://www2.ocn.ne.jp/~idsystem/partskakaku10.html

秋葉のぼったくり販売店なんてあてにすんな。
296774ワット発電中さん:04/11/09 16:46:59 ID:zkLbigGG
>295
最近のはガラス一体成形なので本当の金具のみなら手に入りますが使えません。
電球形蛍光灯アダプタE17口金用とかを使うとか。
ttp://national.jp/product/conveni/lamp/pn_pdf/054_pn.pdf
297774ワット発電中さん:04/11/09 19:51:30 ID:laAhwFME
モーターに流れる電流なんてだいたいでいいだろうからデジタルメーターで導線の抵抗値測ったら?
オレは弱電基板でもパターンの抵抗値を調べておいて電流をチエックしてるヨ。
298244:04/11/09 20:05:34 ID:Gf0HQaUy
こんばんは、今仕事から帰ってきました。

>>259
非常に申し訳ないですがヒーター用電源はトランス出力AC120VでなくAC12Vでした。
本当に申し訳ありません。
まず、トランスにはAC100V50HZ/AC12V45Aと書いてありました。

ヒータコントロール基盤の電源は、DC5VとDC12Vのようです。
この基盤でヒータ用電源AC12Vをコントロールしているようです。

ヒータの仕様ですが申し訳ありませんがわかりませんが>>282さんの言うとおり
PTCヒータと思われます。
ググってみたのですが
http://www.nichicon.co.jp/seihin/posi/pict_f.htm
にでている四角型のものに似ています。

このようなヒータを本体9端子からおのおの3つに分けて
合計27個のヒータをコントロールしております。

そこで社長に言われたのですが、トランスが8KGの重量があるため
何とか軽くしたいのでトランスに変わるものを探してくれ!と頼まれました。
ご教授よろしくお願いいたします。

>>282
本当にありがとうございます。
上司がPDCと言っていたためこれでかなり混乱していまして、本当に助かりました!
299774ワット発電中さん:04/11/09 20:37:03 ID:QUAOLWLE
>>298
AC12Vか。
それは相当楽になるな。
あとはそのヒーター部分がDC12Vでも動くかどうか調べるだけだ。
http://www.densei-lambda.com/products/sps/ps_unit/jws/indexj.html
こことか12V 53Aまでラインナップがあるし。
動けば通常のスイッチングレギュレータ一発で終わる。
ということでヒーターの仕様を調べるべし。
300774ワット発電中さん:04/11/09 20:42:43 ID:wTyw+Nh/
いえいえ

かなり小さいチップ状のPTCヒーター27個で、45Aですか??
PTCヒーターは温度が低いとき、大きめの電流が流れるには流れるが。
で、一定の温度で安定する。

物を見ないとどうしたらいいかわかりませんね。

301774ワット発電中さん:04/11/09 20:59:17 ID:QUAOLWLE
>>224がヒーターだと思っているのはただのセンサーで
ヒーターの本体は別にあるのかもしれないな。
302244:04/11/09 21:00:35 ID:Gf0HQaUy
>>299
ありがとうございます!
質量400gは凄い軽い!ですね
いいアイディアですね!
逆にご紹介いただいた電源からAC12Vを作ることは出来ないでしょうか?
素人考えで申し訳ありません。

>>300
ヒータのイ外観写真です!
http://data.uploda.net/anonymous/etc2/dat6/upload21978.jpg
よろしくお願いいたします。
303774ワット発電中さん:04/11/09 22:38:51 ID:wTyw+Nh/
そんなのに1A以上流すの? 何に使うヒーター?

PTCヒーターなら、ACにこだわることないと思う。
またそこで、コストと重さが増える。
304774ワット発電中さん:04/11/09 22:42:29 ID:zkLbigGG
>302
AC12V出力のスイッチング電源は、特注しない限り市販品では手に入れるのは不可能。

試験またはエージングに使用するならば、完全なサイン波でなければ意味をなさない
場合、スイッチング回路が接続されるAC100VにはPTCの電源は繋げられない。

AC12Vを、等価なDC電圧にしてPTCに加えても良いのならば400gのスイッチング電源
でも良いかも知れない。

もし自分がそのPTCを納入される会社ならば、使いたくはないなぁ。。。
305774ワット発電中さん:04/11/09 22:43:06 ID:65Akx85c
>>302
>質量400gは凄い軽い!ですね
>>299 氏のリンク先を良く見たほうが良いよ、400gは小さい物の重量

>AC12Vを作ることは出来ないでしょうか?
出来るでしょうけど、無意味かもよ
>>299 氏のレスどおり、
ヒーター部分がDC12Vでも動くかどうか調べるべきだと思う。

一般論としてヒーターはACでもDCでもOKなので、
もともとAC12Vなのは、AC100VからAC12Vにした後
ACでもDCでもどっちでもいいから、なるべく手間を掛けないように
AC12Vのままにしている可能性が高いと思う。その場合
DC12V出力の既製品に手間隙と金を掛けてAC12Vにするのは本末転倒
ただし、
>この基盤でヒータ用電源AC12Vをコントロールしているようです。
というのがSCRによる簡易制御なら一工夫必要

>>299 氏のレスにあるようなスイッチング電源の方が良いとは思うが
用途によっては比較的安価で入手しやすい600W超クラスの量産品の
パソコン用電源ユニットを使うというような選択肢もあると思うよ。
306244:04/11/10 00:12:29 ID:WxKS2ZQG
>>303
>>304
>>305
皆さん、本当にありがとうございます。(嬉し涙)
少し頭の中を整理してみます。
私には難しすぎますので・・・。
307774ワット発電中さん:04/11/10 00:26:42 ID:89PVAvO1
>306
質問1
PTCには、AC12V相当のDC電圧をかけて同等としても良いのでしょうか。
(DC電圧を駆けられるとしても制御回路が対応していないと意味無し)
質問2
PTCの制御は、ON/OFF以外に何をしているのですか。
(温度のコントロールを細かくしているならば、それが上手に動かなくてはいけません)

結局、重たいトランスを、軽い材質のカットコアトランスあたりにする方が簡単だったりする。
308774ワット発電中さん:04/11/10 01:25:15 ID:7IMkzr66
>244はいまいち要領が悪いな、伝えなきゃいけないポイントがわかってないし
社長もよくこういうのに依頼したよな。

>244 スマン、率直な意見だ。
309774ワット発電中さん:04/11/10 01:36:46 ID:dFiI6B+z
ヒーターのオンオフ制御がトライアックだったりするとAC入れてやんなきゃだしなあ
310774ワット発電中さん:04/11/10 01:44:30 ID:Fb1kA54F
>>263 >>265
おもちゃみたいな1,000円前後のやつです。

LEDが焼けちゃっていたこと判明しました。
同じLEDを買ってきて確認しました。(ペコ

311774ワット発電中さん:04/11/10 02:48:49 ID:IX2Cu140
ほう、凄いな。焼けたLEDなんてのも売ってるのか
312244:04/11/10 07:08:29 ID:nG2SnxJi
>>307
>結局、重たいトランスを、軽い材質のカットコアトランスあたりにする方が簡単だったりする。
おっしゃるとおりです!
検討してみます。

>>308
何分素人なので・・・、申し訳ありません。

とりあえず会社に行ってきます。
本当に沢山のご意見感謝です!。
313774ワット発電中さん:04/11/10 16:40:52 ID:m50RoThh
コイルをクライン巻きにすると、
電流を流したときに軽くなる・・・・・・・
314774ワット発電中さん:04/11/10 17:48:58 ID:w545S1iR
清家先生ですか?
315774ワット発電中さん:04/11/10 18:07:49 ID:CWtIE3pi
あのシリーズ3冊もってるんだけど売れるかな?
316774ワット発電中さん:04/11/10 20:26:24 ID:Kc5p9I3I
>>244
言いたいことは大体わかった。
トランス部分だけをトランスに代わるAC−ACコンバーターに変えたいということだろう。
その気持ちはわかるがその容量からして難しいと思う。特注となると費用も時間もかかるし。

諦めるか、思い切って回路変更するしかないだろう。
参考までにオレだったらヒーターを直接AC100Vで駆動することを考えるよ。
12V9組ならシリーズでほぼ100Vになるだろ。
制御素子がSSRかSCRかわからないけど100V用に交換すればいいことだし。
317熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/11/10 21:20:35 ID:kou4e7hA
>>316
恐らくヒーターがシリーズ(直列)接続になっていないのは、ヒーターの放熱面
が電極と絶縁されていないからだと思う。
318774ワット発電中さん:04/11/10 22:32:59 ID:RWHknn6o
>>316
>ヒーターを直接AC100Vで駆動することを考えるよ
それができるんなら誰だってイの一番にそうするだろう、出来ないから悩んで
いるんだと思う。
理由は>>317説、またはヒータの温度/抵抗特性が大きな正だったりして?
そうすると温度の不均衡が起こったときそれが拡大することになる。
319774ワット発電中さん:04/11/10 23:09:10 ID:89PVAvO1
PTC(Positive Temperature Coefficient)ヒーターは、正の温度係数をもったヒーターです。
キュリー点以上の温度になると急激に抵抗が増加することにより、
自己温度制御機能をもった定温発熱体として利用できます。
ttp://www.kurabe.co.jp/japanese/product/heater/tec_h521.htm
ttp://www.kurabe.co.jp/japanese/product/heater/ptc/PTC.htm

PTCはその構造ゆえ、素子のみの場合は電極が放熱面と共通になっています。
320774ワット発電中さん:04/11/11 02:18:19 ID:mqVV9ofA
済みません

ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1100107042.jpg

の赤枠の中のモノはなんて部品でしょうか?
大きさは抵抗と同じくらいです。基板には「J(数字)」と有ります。
321774ワット発電中さん:04/11/11 02:23:57 ID:QcUtF2/+
>>320
たぶん0オームの抵抗つまりジャンパー線
JはジャンパーのJだろう
322320:04/11/11 02:35:03 ID:mqVV9ofA
>>321
ありがとうございます。

ジャンパーまで気が回りませんでした。

そこで、また質問なんですが、
なぜ、普通にコードとか、スズメッキ線ではなく
抵抗もどきを使ってるのですか?
323774ワット発電中さん:04/11/11 02:44:59 ID:QcUtF2/+
>>322
基板を自動機で組み立てる時に抵抗用の機械で挿入できるのでジャンパー用の機械分設備が安くなるから

324774ワット発電中さん:04/11/11 02:46:35 ID:QcUtF2/+
それと、ジャンパー飛んでる基板はボロとか設計がダメポとかいう本質とはあんまり関係の無い偏見よけになる
325320:04/11/11 02:53:04 ID:mqVV9ofA
>>323-324
なるほど、納得しました。

ありがとうございました。
326774ワット発電中さん:04/11/11 07:44:23 ID:CSuKOM1y
244です。
すいません、何故かアク禁で書き込み出来ません!
PDAから失礼します。

家からAC100V→DC12Vを持っていってヒータに繋げてみましたが
温度は上がりましたが従来より50度くらい低いです。
この温度差を解消するために今日はAC100V→DC24Vを使い
昇温テストをやってみます。
例えばDC15Vや24Vで昇温すれば>299さんに紹介いただいた
ようなもので使えますでしょうか?

>316
ヒータの使用用途を書きませんでしたが人間に関することに使用しますので
AC100Vを流すの無理かな?と思っています。

本当に皆さんたくさんのレスありがとうございます。
嬉し涙!
327774ワット発電中さん:04/11/11 07:49:34 ID:6wgzvCiE
いや、そんな現物合わせじゃなくてね。
ヒーター(とヒーターをコントロールしている部分)の
仕様書とかデータブックとかはないの?

もう、危なくて見てられないよ。
装置を壊してしまいそうだ。
328774ワット発電中さん:04/11/11 09:37:49 ID:QcUtF2/+
>>326
安全上AC直結できないというようなシロモノだったら普通のスイッチングレギュレターは使えないですよ

329774ワット発電中さん:04/11/11 09:38:45 ID:QcUtF2/+
わっかってるやつに見てもらったほうがよかですね
330774ワット発電中さん:04/11/11 12:11:37 ID:cKcZdaK2
74シリーズや4000シリーズの規格一覧とかが見れるサイト無いでしょうか。
できれば機能別索引とかも有ると嬉しいです。
331774ワット発電中さん:04/11/11 12:44:44 ID:4fZGvnYR
>326
交流電圧12Vは、直流電圧では√2倍になりますので、16.97Vの電圧が必要です。

24Vでは、PTCの耐電圧を超える可能性があるのでやってはいけません。
332774ワット発電中さん:04/11/11 13:05:40 ID:4fZGvnYR
>331
実効値への換算の場合には、1.11倍なので注意してね。
333774ワット発電中さん:04/11/11 14:46:01 ID:fQiuvAVO
耐圧考えるときは波高値でイイだろが。
334熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/11/11 15:06:37 ID:VVVd4JqH
>>326
>家からAC100V→DC12Vを持っていってヒータに繋げてみましたが
>温度は上がりましたが従来より50度くらい低いです。

用意した電源装置って45Aも流せる代物なの?
電源装置の容量が不足していると、過電流防止回路や内部抵抗に
より供給電圧が12Vを下回って、加温に必要な電力が不足するん
じゃないかと...


ヒーター直列接続でマイカ板で絶縁した方が安上がりなんじゃないか
と思ったが、
>人間に関することに使用しますので
うーむ...
335774ワット発電中さん:04/11/11 15:45:17 ID:2WY0i1xl
質問です。

個人レベルで使える(購入できる)ソルダレジストはありませんか?

サンハヤトのは見つけましたが、他にもありましたら、お願いいたします。
336774ワット発電中さん:04/11/11 17:39:59 ID:kaRAeQu4
>>334
だから、ヒータの素子が大きな正の温度抵抗特性をもってるから、
直列にはできないって。
337774ワット発電中さん:04/11/11 17:45:30 ID:Rm6HjhkE
PTC素子自体の個体差が有るので、直結するとインピーダンスの高い物に電圧が集中して
アボーンしないまでも電力が偏ってしまう。温度は更にばらつく事になる。
定電圧印可しないと、全然意味なしてすよ。
338774ワット発電中さん:04/11/11 18:38:24 ID:kaRAeQu4
そういうことなら、結局はあぼーんでしょう・・・。
339774ワット発電中さん:04/11/11 19:28:26 ID:kJ0m7lMx
>>335
ふーむ。偶には教育するか

ソルダーレジストは何のために存在するか? ハンダがつかないようにする為。
なんでハンダがつくのだろうか? 溶けた半田を貯めたところに基板を付けるから。

さて、こんなものを個人が使う必要性があるか? 無い。
何故欲しがる? 推測だが、ピンの細かいパーツを自作基板に半田つけするのに
必要だ と思い込んでいるのではないか? 間違いない。

手半田の場合、レジストなんてものは、無用である。
QFPとかの手半田に必須なのは、ヤニだよ。こいつを使えば、半田は玉になって
髭等で隣とショートすることを防げる。
340244:04/11/11 20:40:00 ID:wXqFMEhV
こんばんは、一応DC24Vで昇温OKでした。

>>334
電源一個に対し、ヒータ一個でテストしています。

一応>299さんの紹介いただいたような電源で安いものを探そうと思っています。
今のトランスは韓国製で5〜6000円位らしいです。
あとコントロールする回路をAC12V仕様からDC24V仕様に変更しなければなりませんね。
341774ワット発電中さん:04/11/11 21:01:10 ID:WMmACJUx
確かに、レジストにはその意味が大きいが手半田にいらないってもんでもないかと。
いまどき、半田槽に基板つけたりしないしな。大抵クリーム+リフローかと。

で、レジストは他にも湿度や酸素による銅配線の劣化を防ぐし、油膜ののった埃
等外因にも有効。多層なら特に湿度によるマイグレーションなどもあるし

レジストしたいなら、レジスト版を作って年賀はがき作る例のアレで
シルク印刷とかしてみるんがいいんじゃないかな。

アレなんだったっけ?www
342774ワット発電中さん:04/11/11 21:32:57 ID:OeHvYiU9
>銅配線の劣化を防ぐ
>シルク印刷とか

塗装を甘く見てるねぇ。
シロートが一生懸命クレンザーで磨いて、ラッカー塗ってもなぜかしら酸化するのが銅。
半田盛って終わりってのが実用的な線だよ。
343774ワット発電中さん:04/11/11 21:39:04 ID:WMmACJUx
>>342
すいません、甘くみてました・・orz

>>335
だ、そうですわ。まぁ、見てくれが緑になってちょっといいかも程度みたい。
344熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/11/11 21:42:33 ID:0LvheNUE
>>336-338
>>318 でガイシュツだった・・・ ○| ̄|_

>>340
>あとコントロールする回路をAC12V仕様からDC24V仕様に変更しなければなりませんね。
>>258
>温度センサは付いていませんが、ヒータを基盤のリレーでオン、オフし
>大体70〜80度くらいにコントロールしているようなんです。
うーん、リレーだからそのまま逝けそうな気がするけど、
センサ無しでどうやってフィードバック掛けてるんだろ?
リレーはヒーター群のON/OFFのみで、PTCの自己温度制御に任せてる予感。。。
345774ワット発電中さん:04/11/11 22:27:44 ID:m4SYWqnG
>>340
334ではありませんが
>電源一個に対し、ヒータ一個でテストしています。
では頓珍漢な応答になってしまっていますよ。
27個で45Aのトランスを用意するべき設計なら、1個では約1.7A用意するべき
例えば、
>12V・2A以上の電源一個に対し、ヒータ一個でテストしています。
なら良いのですが、重要な情報が脱落しています、
重要な情報が脱落しているのは、それが重要だという認識が出来ていない
可能性が高いですから、334さんが危惧している通りの状態に嵌っている
可能性もまた高いかも。
346774ワット発電中さん:04/11/12 10:57:13 ID:o0jptlta
リフロー時に部品が浮いて流れないようにする意味もあるね<レジスト
347335:04/11/12 11:06:59 ID:c213iuse
>>339,341-343
レスありがとうございます。
もちろん、半田が飛ばないようにしたいのも一つですが、
一番の目的は売り物「っぽく」(その前に私の半田技術が
たかがしれているのは事実ですが)見せたいので、感光基板を生のまま
使うよりは、ソルダレジストでそれっぽくしたいなっというわけです。

無駄じゃん、というおしかりは重々承知の上での質問ですが、何分趣味なのでお許しください。
348774ワット発電中さん:04/11/12 11:44:58 ID:/Y9ubQ5p
>>346
はぁ?
349774ワット発電中さん:04/11/12 11:48:38 ID:P57Q/fiX
最近LEDに興味持ちました。
赤が好きなんですが、3端子レギュレーターから直結でも発光しますか?
それとも何か間に挟まなきゃだめですかねー。
350774ワット発電中さん:04/11/12 11:55:09 ID:dRTzWAYR
      不安定な電源回路に救世主が!!
             __   __
            .| .〇 .|  | .〇 .|
            .|__|  |__|
 7805ですよ〜> ヽ|・∀・|人|・∀・|ノ <7905ですよ〜
            .|__|  |__| 
             |│|    |│|
             |│|    |│|

        三端子レギュレータマン参上!!
351774ワット発電中さん:04/11/12 12:12:00 ID:Zz9lNZEa
お教え下さい。

D-sub 9ピンのクロスケーブルを直接2本つないでも、ストレートになりません。
相変わらずクロスです。テスターで確認しました。
個別のケーブルもクロスです。
なぜ、出来ないのでしょう?

352774ワット発電中さん:04/11/12 12:45:02 ID:+r2s/Uik
>>351
配線がクロスしてるんでは無くて、信号がクロスして使えるようになってるから。
クロス×2本では元に戻らない。
クロスケーブル挟んだら、純粋なストレートに戻す手段は無い。
しかしデーター線は(3線式という意味で)、ストレートに戻るはずだよ。
353774ワット発電中さん:04/11/12 12:52:23 ID:Zz9lNZEa
>>352

ありがとうございます。(ペコ
でも、9ピン全てがクロスしています。
ストレートを買いに行くことにします。

354774ワット発電中さん:04/11/12 13:20:12 ID:AfcMbBcR
奇数なのにすべてクロスしている・・・・((( ゚Д ゚;)))ガクガクブルブル
355774ワット発電中さん:04/11/12 14:01:59 ID:0yFoIqME
三つ編みだな
お下げが可愛いかもしれん
356774ワット発電中さん:04/11/12 14:52:53 ID:mIDZ8YWf
>351
シリアルケーブルの真面目なクロスケーブルは、トリプルクロスと言われる。
信号線は信号線同士のクロスだが制御ラインは、2組の制御ラインが互いに
相手を替えながらのクロスになっている。
これなら2本つかってストレートになる。

真面目ではないクロスケーブルは制御ラインを自己完結に結んだりしている。これだと絶対戻らない。

真面目なクロスケーブルは、両端の装置が真面目にハンドシェークすることが前提なので
信号線しか見ないような機材が跋扈する現在では使えなかったりする。
357774ワット発電中さん:04/11/12 16:42:13 ID:+/P5Xj5W
>>350
放熱板でかすぎ。
358774ワット発電中さん:04/11/12 19:14:47 ID:0yFoIqME
>356
もしかして、RTSとCTSをクロスしていたりするのを真面目
だと思ってる?信号の意味を真面目に考えたケーブルなら
そんなつなぎにはならないだろ?
359351:04/11/12 19:54:02 ID:Zz9lNZEa
351です。いろいろとお教え頂きありがとうございます。(ペコ

小生、間違えていました。
よく見ると、ケーブルの両端にピン番号が記載されていました。
同じピン番号同士は導通していました。
ただし、ピンの位置は全て反転しています。(5本あるうちの3本目を
除いて。)

オス
  1 2 3 4 5
  6 7 8 9
メス
  5 4 3 2 1
  9 8 7 6


360351:04/11/12 19:58:21 ID:Zz9lNZEa
小生が必要としているのは以下のようなピン位置で、なおかつ
ストレートのケーブルなのです。

【ケーブルの両端】
オス
  1 2 3 4 5
  6 7 8 9
メス
  1 2 3 4 5
  6 7 8 9

このようなケーブルは、なんという名前なのでしょうか?
お教え下さい。(ペコ


361774ワット発電中さん:04/11/12 20:01:20 ID:Y4eHykBZ
キミは大変な考え違いをしているぞ
362774ワット発電中さん:04/11/12 20:09:03 ID:Zz9lNZEa
お教え下さい。

基盤上に、同じ容量のコンデンサーが2つあります。
1つは、2本足の間で導通があります。
別の1つは、2本足の間で導通しません。
壊れているのはどちらでしょうか?

また、基盤上の抵抗ですが、2本足の間で導通しません。
抵抗は、4.7K;47k;10k の3タイプです。
これは、壊れてしまったのでしょうか?
おもちゃのような MT-3B というテスターの導通ブザーで確認しました。

よろしくお願いいたします。(ペコ


363351:04/11/12 20:10:27 ID:Zz9lNZEa
>>361

お教え下さい。(ペコ

364774ワット発電中さん:04/11/12 20:10:28 ID:/RMFymxr
>>369
そんなケーブルは存在しないので自作しましょう。
ストレートはコネクタとコネクタの間に挟んでも配線が変わらないもの。
1-1,2-2,3-3,4-4,5-5・・・9-9となっているが、あなたの欲しいものは
1-5,2-4,3-3,4-2,5-1という変態結線になります。
クロスケーブルというのは「特定の目的の為の信号がテレコに接続されているだけ」で
あなたの希望するような配線にはなっていません。

ところで、そんな変態ケーブルって何に必要なの?
365774ワット発電中さん:04/11/12 20:11:22 ID:/RMFymxr
アンカー間違えた。
359ね。
366774ワット発電中さん:04/11/12 20:14:48 ID:HnddGv5J
> 基盤上に
これじゃ測れないでしょ。
> 導通ブザーで確認しました。
何Ωから鳴るのよ。
367351:04/11/12 20:19:54 ID:Zz9lNZEa
>>364

USBシリアルの1番ピンを、AKI-H8のD-subの1番ピンに入れたいのです。
2-9も同様です。

>特定の目的の為の信号がテレコに接続されているだけ
もう少し詳しく教えて下さい。(ペコ
LANケーブルの概念とは違うみたいで、良くわかりません。

368774ワット発電中さん:04/11/12 20:27:11 ID:Y4eHykBZ
>>367
今手元にあるケーブルのオスとメスを合わせてみてよ。
オスの1ピンがメスのどこにつながるか。
369362:04/11/12 20:27:16 ID:Zz9lNZEa
>>366

>これじゃ測れないでしょ。
なぜ測れないのかお教え下さい。(ペコ
電流が基盤の方に流れてしまうということでしょうか?

>何Ωから鳴るのよ。
機能切り替えスイッチのところにブザーの絵が1つ書いてあるだけです。
何Ωとかわかりません。(ペコ

370351:04/11/12 20:35:55 ID:Zz9lNZEa
>>368
オスとメスを合わせてみました。
この件、納得出来ました。
ありがとうございます。(ペコ

367の件の補足ですが、金具(ネジ部)同士が干渉して合体不可のため、
このようなケーブルをかませたいのです。

371351:04/11/12 20:43:32 ID:Zz9lNZEa
普通のストレートケーブルを間にかませれば出来ていることが
わかりました。
ありがとうございました。(ペコ

372362:04/11/12 20:59:41 ID:Zz9lNZEa
(´・ω・`)イジイジ

373774ワット発電中さん:04/11/12 21:03:53 ID:Zz9lNZEa
お教え下さい。

2SA1015 というトランジスタの代わりに、A673AC というトランジスタを
使うことは可能でしょうか?代替品として使えますか?
初心者の悲しさゆえ、追跡することができません…。
よろしくお願いします。

374774ワット発電中さん:04/11/12 21:08:43 ID:Y4eHykBZ
>>369
>電流が基盤の方に流れてしまうということでしょうか?

そういうこと。コンデンサ以外の部品に流れる。

>何Ωとかわかりません。(ペコ

大抵のテスターは導通ブザーのレンジはあえて感度を鈍くしてある。
抵抗レンジで測れ。もちろん基板から部品を外して。
375362:04/11/12 21:17:40 ID:Zz9lNZEa
>>374
ご回答ありがとうございます。(ペコ

>もちろん基板から部品を外して。
納得できました。
明日も1日潰れそうです…。

(´・ω・`)トホー

376774ワット発電中さん:04/11/12 21:17:54 ID:Y4eHykBZ
>>373
A673はややパワーよりの品種だからA1015とは
あんまり互換性はない。
LEDを点灯させるだけとか単純は用途ならいいが。
377774ワット発電中さん:04/11/12 21:21:36 ID:orErfFJg
【学研】スターリングエンジン【大人の科学】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1100095383/l50
378774ワット発電中さん:04/11/12 21:57:52 ID:Gr52zBtG
>>373
ここ、CQ出版の敵かも。
http://homepage3.nifty.com/ebina2540/data/data1.html
379774ワット発電中さん:04/11/12 22:08:47 ID:nSZnT/Wt
必殺コマンドコントローラーって知っていますか?

PS2でコマンドコントローラー作りたいと思ってるんだけど、
どんな構造になるのか皆目見当がつかない。ヒントでもいいから
教えてくれないかな。

例えば、上(2秒)、下(1秒)、○ボタン、無入力期間3秒、
のリアルタイムでの入力を記憶させる機能が欲しい。でこのコマンド
を繰り返し出力する。
ピックかなあ?記憶させる機構が今一思い浮かばないな。

380774ワット発電中さん:04/11/12 22:20:22 ID:bejicOFZ
>>379
CPU(PICでもAVRでも・・・) + シリアルEEPROM でいいのでは?
381774ワット発電中さん:04/11/12 22:20:52 ID:Gr52zBtG
> 例えば、上(2秒)、下(1秒)、○ボタン、無入力期間3秒、
のリアルタイムでの入力を記憶させる機能
人間の入力だから、30Hzぐらいで全キー入力をサンプリングして、
メモリに記録すれば。
> でこのコマンド を繰り返し出力する。
どこからどこまでが「このコマンド」か認識させる必要があるけど、
あとは読み出してサンプリングしたのと同じ速度で出力すればいい。

今のPICってどのくらいメモリ積んでるのか知らないけど、
データ圧縮すればPIC単体でもできるんじゃない?
382774ワット発電中さん:04/11/12 22:29:52 ID:eTf+syk4
空中を通過(0〜300m/s)する6mm〜8mmの弾(BB弾)
(検出器からの距離は接写〜5cm)
の反射光を検出したいのですが
それが可能なパーツは市販されていますか?

探してみたのですが空中を通過するものを検出できるものは
探し出せませんでした。

晴れた日の日陰であれば検出可能なのがベターなのですが・・・。

ご存知の方がいらっしゃいましたらメーカーや型番も含め
教えてください。
383378:04/11/12 22:31:25 ID:nSZnT/Wt
ありがとう、それらの線でもう少し調べてみるよ。
384774ワット発電中さん:04/11/12 23:12:38 ID:IabodWdm
>>382
カメラ
385774ワット発電中さん:04/11/12 23:23:45 ID:Y4eHykBZ
>>382
6mm ÷ 300m = 20μs か…
検出領域が数cm単位の狭い領域に限られるのなら
さほど難しいとは思えないが…
市販のはちょっとわからないな。
386774ワット発電中さん:04/11/12 23:24:44 ID:BuLt9Vz6
>>382
君の顔についとるじゃろ、というのは置いといて、
検出して何をしたいかを書いてくれると、検出方法も考えやすいのですが。
387774ワット発電中さん:04/11/12 23:29:47 ID:uy0dWl3O
>>382
普通にライントレーサー用のセンサーで捉えられないかな
388382:04/11/12 23:32:35 ID:eTf+syk4
>>386

エアガンの弾速と1秒当たりの発射数を測定するためです。

ttp://www.mars.dti.ne.jp/~ogura/e_hobby/bbspeed.html

こんな感じの装置ですがこのままですと装置を
銃口に固定しなければならないので非常に不便なため
改良できたらと思いました。
389382:04/11/12 23:36:42 ID:eTf+syk4
>>387

ありがとうございます。検討してみます。
390774ワット発電中さん:04/11/12 23:58:12 ID:Y4eHykBZ
>>388
なるほど、そういう装置なわけね。
して、>382はこれをどのように改良しようという野望なのか?
391386:04/11/13 00:00:26 ID:s7KZ8dTy
>>382
リンク先の構造をちょっと大掛かりにしてやればいいかと
(光源と受光器の数を増やしてスリットで干渉の防止と位置検出精度アップ)
俺としてはパイプの中に玉を通して測定、先に袋を置いて玉を回収してくれるほうが
外に玉をまき散らかすよりいいと思うが。
392382:04/11/13 00:07:23 ID:wNE/7PCU
>>390
>>391

上記のリンクのままですと銃器によって(先端の形状が異なるため)
うまく測定できないので、測定器の上部に弾を通過させてやるだけで
弾速を計れないかとあくせくしているところです。

実銃の測定器も上記のような仕組みですが買うと3万円以上するので・・・
393774ワット発電中さん:04/11/13 00:07:36 ID:qNaYLhHR
弾の弾道が同じ所を通るなら何とかなりそうだけど、幅があると391氏の言うように
大がかりになりそうな予感。アドバイスにならなくてスマソ
394774ワット発電中さん:04/11/13 00:19:01 ID:cN94g4b6
>>98
セラミックねえ・・・・
管理を頼まれてる鯖のカーネル時計がもうめちゃめちゃ狂うんだよね
おまえは自励発振ですか?ってくらい、もしかしてほんとうにセラクロックのPCてあるのか?
395774ワット発電中さん:04/11/13 00:26:10 ID:cN94g4b6
>>394
スマソ、誤爆しました
396382:04/11/13 00:33:50 ID:wNE/7PCU
>>393

いえいえ、ありがとうございます。

いろいろぐぐってみたんですが反射式のフォトセンサは市販されているのが
種類が少ないみたいで、焦点距離や外乱の影響対策など手間が多そうです。

391氏のアドバイス通りに大掛かりにすることで目的のもが作成できそうです。
(見た目がごつくなりそうですが・・・)

みなさま、アドバイスありがとうございました。
397774ワット発電中さん:04/11/13 00:35:50 ID:fLRb/+s9
>>392
半導体レーザー + シリンドリカルレンズ はいかが?
398774ワット発電中さん:04/11/13 00:38:45 ID:xImNySNA
野球部からスピードガン借りて来たら?
399382:04/11/13 00:48:59 ID:wNE/7PCU
>>397

初めて聞いた単語だったのでぐぐってみましたが面白そうですね。
ただレンズの価格が高いです・・・。
検出部に2つ使うとしてレンズだけで10000円をOVERしてしまうみたいです。

高くとも全部で5000円が理想なのですが・・・。
400774ワット発電中さん:04/11/13 02:44:54 ID:hRCBzp01
OPAMPの動作原理を考えよ
OPAMPは+端子と-端子の電圧が同じになったときに
出力電圧を決定する。

で、反転増幅回路の場合は、+端子と-端子がお互いに0Vになったときに
出力を決定するので同相電圧を除去する必要はない。

非反転の場合は入力電圧=+端子=-端子になったときに
出力が決定する。
つまりは、非反転の場合、同相電圧を自ら入力することによって
出力を決定するので、音質はどうしても劣化する。
401774ワット発電中さん:04/11/13 02:46:06 ID:hRCBzp01
反転増幅器は片側が接地され、
片側無信号なので差動増幅器としては機能していない。
よってCMRRの影響はない。
非反転増幅器は差動増幅器で差信号を増幅するが、
CMRRが有限値なので同相成分を完全に除去できない。
402774ワット発電中さん:04/11/13 02:46:33 ID:hRCBzp01
よくわからん。
403774ワット発電中さん:04/11/13 11:06:42 ID:SIKQ0Bcd
>378
グラフもあれば完璧なんだが…。
404774ワット発電中さん:04/11/13 12:24:22 ID:e+ajuZbb
すんません。
回路も作り終え、あとはケース加工するだけなんですが、使用していると電動の
ドリル差し込み口から濁った油性の液体がドロドロ垂れ出てくるんですが、
こんなもんなのですか?
405774ワット発電中さん:04/11/13 13:51:42 ID:HNNc96fk
注油しすぎたんだろ、556あたりを。ティッシュで拭いとけ。
406774ワット発電中さん:04/11/13 22:41:42 ID:yE2gxiuh
>>404
注油のしすぎなら良いけれど
>405さんのレスのように556を使うなどという間違いをして
グリースを洗い流すというギャグをやってしまった場合は
ちゃんと注油し直した方が良いよ
407774ワット発電中さん:04/11/13 22:47:00 ID:iQYaYFeT
お教え下さい。○┓ペコ

AKI-H8/3048 を組み立てたのですが、3048.inf をどうしても書き込むことが
出来ません。TIME OUT ERROR となります。
皆さん、キット添付品の F-ZTAT Ver1.0 を使って書き込みしているのでしょうか?

書き込み中にPCにてタスクマネージャーを起動して、flash.exe がCPUタイムの
98%を使用していることは確認できました。
ネットワークの概念でいうところのリンクアップが行われているかどうかを
確認したいのですが、どうしたらよいかわかりません。
ケーブルのTxピンにデータが流れていることを確認するには、どうしたら
いいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。○┓ペコ

408774ワット発電中さん:04/11/13 22:47:30 ID:cN94g4b6
>>400-401
オカルト板の誤爆?
409774ワット発電中さん:04/11/13 22:53:54 ID:iWAdvjb4
>>407
お城あるいはテスターでH8側のTxを当たってみる。
410774ワット発電中さん:04/11/13 23:01:36 ID:iWAdvjb4
あとひとつ助言をすると、
PCのDTRとDSR、RTSとCTSはつないでおかないといけない。
これをしないとまったく通信が始まらないことが多い。
411774ワット発電中さん:04/11/13 23:03:07 ID:iQYaYFeT
>>409

ご回答ありがとうございます。○┓ペコ

テスターにはプラスとマイナスの端子があります。
どちらをTxにふれれれば良いでしょうか?
残りの1本は遊ばせておいても良いのでしょうか?

よろしくお願いします。○┓ペコ

412774ワット発電中さん:04/11/13 23:08:57 ID:iWAdvjb4
>>411
……
H8よりも先に一般常識を養ったほうが良いかも。
正直、電圧の概念から教える羽目になりそうだ。俺はパス。
413407:04/11/13 23:25:25 ID:iQYaYFeT
9pinのインタフェースでは、3番ピンがTx、2番ピンがRxになっていました。

箸ではさむような感じで、3番ピンを黒、2番ピンを赤(+)で触れながら
プログラム転送を開始しましたところ、これまで現れたことのない
Sending the write control program というウィンドウが現れました。
しかし残念ながら、11%でタイムアウトしてしまいました。

414774ワット発電中さん:04/11/13 23:29:22 ID:iWAdvjb4
>>413

1  ナシ
2  H8のTxへ
3  H8のRxへ
4  ───┐ループ
5 GND  .│
6  ───┘
7  ─┐ループ
8  ─┘
9  ナシ

これが正解。
君はGNDの概念を知らないみたいだから、ひょっとして…
415774ワット発電中さん:04/11/13 23:30:19 ID:iWAdvjb4
あ、↑はPCの側の接続ね。
416407:04/11/13 23:34:01 ID:iQYaYFeT
>>410
ご回答ありがとうございます。○┓ペコ

マイコンマザーボード側で、RTSとCTSとが結線されています。
PC側は他の用途でも使うため、DTRとDSRとの結線もマイコン側で
行いたいのですが、これで良いでしょうか。
PC側もマイコン側もともに、DTRとDSR、RTSとCTSはつないでおかないと
いけないのでしょうか?

よろしくお願いします。○┓ペコ

417407:04/11/13 23:37:51 ID:iQYaYFeT
>>412

正直に告白するまでもなく、電気の知識はゼロです。
今回は、道具としてのハードウェアを、お力をお借りして完成させたいのです。
目的はプログラミングなのです。

○┓ペコ

418774ワット発電中さん:04/11/13 23:50:40 ID:nBPhhKbA
>416
>ネットワークの概念でいうところのリンクアップ
は、DTRとDSR、RTSとCTS、TxとRxの3組みのどれか
をF-ZTATでは使用するので、RS232Cを占有しないとダメ。

PC側から見て、DTRとDSR、RTSとCTS、が接続されるようにすれば良い。

H8側は、TxとRxとGNDの3本が正しく接続されていればOK。
419774ワット発電中さん:04/11/14 00:05:59 ID:FfmAi1F5
〇┓ペコ
 ┏〇 ペコ
 〇┓ペコ
  ┏〇 ペコ
  〇┓ペコ
 ┏〇 ペコ
   〇┓ペコ
  ┏〇 ペコ
    〇┓ペコ
     ┏〇 ペコ

あんまり面白くないな
420774ワット発電中さん:04/11/14 02:54:58 ID:LW28pLUu
>>419
〇┓ペコ
 〇┓ペコ
  〇┓ペコ
   〇┓ペコ
   〇┓ペコ
  〇┓ペコ
  〇┓ペコ
(以下略)

ディレクトリツリー
421407:04/11/14 15:57:04 ID:bsgw7ArJ
PCのCPUが死んだみたいです。
昨日の深夜からえらいことになってます。

422774ワット発電中さん:04/11/14 20:41:56 ID:OUYB+TiF
接続のせい?
だったら生兵法だったね。
423774ワット発電中さん:04/11/14 21:49:12 ID:uX7ztiNW
死兵法を教えてください。
424407:04/11/14 23:38:24 ID:bsgw7ArJ
>>423

PCからマザーボードを外し、基盤裏から 4pin-6pin および 7pin-8pin を
ジャンパー線で接続しました。

小生は組み込みエンジニアではないのだから、マイコンに手を出すべきでは
ありませんでした。
PCが逝ってしまったことよりも、貴重な時間を10日も無駄にしたことが
つらい。
H8は捨てることにします。
いろいろと教えていただき、ありがとうございました。

〇┓ペコ

425774ワット発電中さん:04/11/15 00:10:46 ID:I7NiF+7s
おしえてください。

携帯電話って着メロとかメールとか保存できますけど、これってNOR型のフラッシュメモリが載っている
のでしょうか?FlashROMがいつからあるのか知らないんですが、昔はSRAMだったりしましたか?
426774ワット発電中さん:04/11/15 00:25:03 ID:dkj5T5Kc
中古のデジタルお城買ったんだけど、HOLD OFFのつまみを
一番右側(CAL)にすると波形が画面外に行ってしまう。
多分どこか壊れてるんだろうけど、どこが怪しいだろう。。
フォーカスもズレるから謎。
427774ワット発電中さん:04/11/15 00:54:01 ID:DPrCrb6W
>PCからマザーボードを外し、基盤裏から 4pin-6pin および 7pin-8pin を
>ジャンパー線で接続しました。
全く信じ難い事やってるなマジで。
普通はRS232Cのコネクタ側(挿す方)でやるだろ。

>小生は組み込みエンジニアではない
それは良く判ったが一体何のエンジニアなのかと((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
428774ワット発電中さん:04/11/15 01:27:06 ID:6bngLzzZ
>>426
その信号というのはCAL用信号の事を言ってるか?

あ、デジタルオシロか。どうにもならんのでは?
フォーカスがボケたままというのなら、高圧系の電源だが、高圧を作る1次側の
ケミコンを総取替えがお約束だろけど、そんなに古くないなら、どっかTrが逝ってるんだろね。
429774ワット発電中さん:04/11/15 01:41:38 ID:iDeydXlF
>>349
光るけど発熱が激しくてすぐにダメになる。
適切な電流値になるように抵抗を直列に入れてください。

>>362
基板に付けたままではわからないし、容量にもよる。
容量が大きければ、アナログテスターで針の動きで判断。
放電させてから、テスターをあて(極性に注意)、針が往復すればたぶん生きてる。
振れたままで、戻ってこなればショートしてる。
振れなければ、オープンになってる。
430774ワット発電中さん:04/11/15 02:16:08 ID:dkj5T5Kc
あ、VARIABLEつまみだった。一番右に回して校正させた状態にすると
突然波形が画面右下の場外にいっちゃってフォーカスもズレるんです。
まぁ、校正させなければ波形の観測はできるんだけど、
周期アバウトにしか計れないよ。

一時的にフォーカスズレるのも高電圧系の異常ってことですかね
431774ワット発電中さん:04/11/15 02:32:53 ID:icCEiPxK
ハァ・・なんでも質問スレなので、、

自分が学生時代にこの板と言わずネットがあればどんなに
助かっただろう、なんて思いませんか?
432774ワット発電中さん:04/11/15 02:39:51 ID:K+BE1E9A
>>427
そうでもないクロスケーブルはさまざまな方言があるので
トラブル防止でストレートケーブルを使えるようにする場合は
機器側でジャンパとばすよ
433774ワット発電中さん:04/11/15 03:53:37 ID:0Lt9Wm4x
>431
それは思う。しかし、ネット(パソコン通信すらなかった時代)がなかったからこそ
学生時代は、図書館に入り浸り、理工系の古書店を巡り、頑張った。
もっとも、文献のコピーについて、今程うるさくなかったのは昔の方がいい。

今、現役の学生連中はなんでもかんでもインターネットだろ。物事調べる能力は
身につかないと思うよ。
教えさせていただかなければならないような香具師の増殖もそんな事態の現れでは
なかろうか。
434774ワット発電中さん:04/11/15 04:23:21 ID:/hw2vbK5
>>432
H8以外のものを接続するときはどうすんの。
いちいちまた外すのか?
まったく信じられねえ。普通は>>414のケーブルを自作するだろう。
435774ワット発電中さん:04/11/15 04:26:30 ID:/hw2vbK5
>>432をもう一度読み直した。
俺も>>432を勘違いしたが、君も>>424を勘違いしているぞ。
奴はAKI-H8ボードじゃなくてPCのマザボの方を改造したんだぞ。AKI-H8のためだけに。
それが原因でPCあぼーん。
436774ワット発電中さん:04/11/15 04:44:23 ID:K+BE1E9A
>>435
読み直した、(笑

これは・・・・・ネタだろネタ・・・・そう信じたい(w
437774ワット発電中さん:04/11/15 09:05:42 ID:7Fdw15d/
GNDをつなぎ忘れていたなんていうオチはないの?
438774ワット発電中さん:04/11/15 09:40:22 ID:/RW/2lcA
>>433
目的の情報を得るのにはエライ苦労したし、やっと巡り合ったいい書籍は宝物を見つけた
気分だったねえ。
439774ワット発電中さん:04/11/15 11:27:49 ID:7Fdw15d/
やっと見つけた本が英文で、泣く泣く英文と格闘したりしたねえ
440774ワット発電中さん:04/11/15 12:42:53 ID:dAKNjFKN
>>1の友達のハッキングマスターだが、
言っておくがお前等知らないぞ。
既にハッキングプロトコルをハードディスクから
デュアルCPUしてメモリーにclickした。
パソコンデスクにディスプレイをインストールしてCD-Rするのに少々手間取ったが
どんどんお前達のフロッピーがプリンターしてるぜ(haha
イキガルノモイマノウチダ
441774ワット発電中さん:04/11/15 12:50:17 ID:MR6kw6M8
テレビや映画だと、昔のハッカーはコンピュータを乗っ取って
キーボードやモニターを爆発させたりしてたよな。
442774ワット発電中さん:04/11/15 13:18:15 ID:RFDeV7H/
>439
そして英文読解スキルも上昇。
手間こそかかったが、結果的に身に付くよな。
443774ワット発電中さん:04/11/16 11:41:11 ID:74bxbsIB
これに形は似ているのですが、

ttp://akizukidenshi.com/images/org/znr14.jpg

色は黒で「ZNR 10K271」と書いてあります。

どんな部品なんでしょうか?一般的になんと呼ばれているのでしょうか?

444774ワット発電中さん:04/11/16 12:10:48 ID:0z/6FRYC
>443
秋月のカタログでは、
サージアブソーババリスタ
ACライン等で発生するスパイクノイズを吸収する素子です。

モデムの雷からの保護とか、パソコン用ACタップに入れてノイズ対策用とか、
弱電の半導体を過電圧から守るために使います。
445774ワット発電中さん:04/11/16 19:30:30 ID:nC0y9klF
>>443
 バリスタとかサージアブソーバとか言っちゃうけど、

バリスタ…非線形抵抗素子一般を表す言葉。サージアブソーバに使う
  ZNRや双方向ツェナー、温度補償用の直列ダイオードやサーミスタ
  などなど、場合によっていろんなものをあらわすので、部品そのもの
  をあらわすには実は向いてない

サージアブソーバ…サージ(強烈なパルスノイズ)を吸収するもの一般。
  スナバともいうかも。ZNR、双方向ツェナー、C+Rのどれかが多い。

んで、ZNRはZNRって言っとくのが一番間違いがないんじゃないかな… 
446774ワット発電中さん:04/11/16 19:53:37 ID:nC0y9klF
 ああ、んで、ZNRってのは、商品名なのね。一般にも通用するけど。

 AC電源ラインに並列に入れて、機器が高電圧によって壊れるのを
防止するための部品としてなら、サージアブソーバって言えば、まず
問題ないと思う。
 ZNRもしくはそれに近い金属酸化物を用いた非線形抵抗(バリスタ)
とは必ずしも限らないけど、働きが同じなら、ZNRでなければいけない
わけじゃないから。
 逆に、ZNRってお店の人にいっても、実際にZNRが出てくるわけでは
なくて、ZNRと同等のバリスタ(サージアブソーバ)が出てくることもある
わけだけど。

 なんかややこしい話でごめんね。
447774ワット発電中さん:04/11/16 20:13:25 ID:4WUQDQhh
200Vを105タップ付きの115Vに変換する薄型のトランスが欲しいが、
やっぱ特注になるんかな? オーディオ用だったかでは見たことある
ような気がするんだが…。
448774ワット発電中さん:04/11/16 22:40:54 ID:tJh1OC5h
>447
ボケ、トランスの話をするのに容量を示さなくてどうする?
その手のトランスは安いよ。単巻きなら更にチョット安い。

標準のEI形式しかないぞ。
コア形状変えても、トランスが小さくなったり、軽くなったりしない事は
理解しているんだろうな?
449774ワット発電中さん:04/11/16 23:02:55 ID:FDTxL/Pq
>>443
10K271は電流容量が1万アンペア(瞬時ですよ)電圧が270Vの酸化亜鉛タイプの雷防護用素子だとおもう
メーカは松下電器
AC100V回路に入れて機器を雷サージから保護しる
瞬時ってどのくらい? って質問される前に書いておく
波頭長 8μS 波尾長 20μS のとんがったパルス波形で規定しているはず

450774ワット発電中さん:04/11/17 13:25:06 ID:sLQBzUDR
_/\_ な波形で、/の部分が8μs、\の部分が20μs、だな。
451774ワット発電中さん:04/11/17 17:21:03 ID:owWNBt07
趣味の電子工作の人って、どのような測定器を持っていますか?
とりあえずデジタルテスター、もう一声でオシロスコープとして、
その次ぐらいにはなにがあると便利?
無線系、オーディオ系、デジタル系、分野を絞れ! って言われ
そうだけど、そこは回答者の趣味で。
452774ワット発電中さん:04/11/17 17:26:53 ID:xt8sF1VP
>>450 よくご存知でつね。まったくそのとおりです。
>>451 無線ではそれなりの高周波信号発生器が必要です
オデオはやはり低周波発信器と交流電圧計はほしい
デジタルはレベルのハイとローが光と音で確認できる簡単なプローブが昔あったけど今でもあるかな
どの分野でもまずはデジタルオシロがないとつらいけどね
453774ワット発電中さん:04/11/17 18:31:11 ID:j9AarEBS
>>450
立ち上がりは1μsecだったかと。 え?違う?
454774ワット発電中さん:04/11/17 18:58:35 ID:LQjkIm7M
>>451

デジタル絡みが多ければロジアナ&信号発生器でしょ。
ゴージャスな機能は不要だし8bit程度でも何とかなる場合が多いから自作も可。
高速な物が必要な場合はなかなかそうもいかないけど。
455443:04/11/17 18:59:57 ID:48R8HUzz
>>444,445,449
ありがとうございました。

>>449
松下って、□(四角)に「M」のマークですか?
456774ワット発電中さん:04/11/17 19:13:41 ID:xt8sF1VP
>>455
Mが□の中に入っているやつが松下のZNRのマーク(手元にある10K680で確認した)
>>453
立ち上がりが1μSの規格も存在するのかもしれない。
とりあえずの試験はこの8×20でやってる。実際の雷インパルスは冬季雷は波尾長がずっと長いと聞いたことはある


457774ワット発電中さん:04/11/17 19:44:47 ID:7lBldsOK
>>451
安定化電源もあるといいぞ!
できれば電流制御タイプの購入をお勧め。
ヤフオクとかだと3電源で1万円位で出たりする。

無くても大きな問題はないが、電流制御付きを持っていると通電と同時に燃える事は起き難くなる。
458774ワット発電中さん:04/11/17 20:16:29 ID:IBekGYrY
>>448
そういうレスが来るかと思ったがその通りになっちまったな。
いろんな場面で使いたいんだが、2A〜20Aくらいまであればいい。
459443:04/11/17 20:48:02 ID:48R8HUzz
>>456
いろいろとありがとうございました。
460774ワット発電中さん:04/11/17 21:29:49 ID:Fyfva6SM
>>459
オーディオのアンプなんか作るときにはデジタルテスタのほかに
アナログテスタもあると便利。デジタルテスタの交流電圧レンジは
数百Hz程度までしか測れないけどアナログテスタは数十kHzまで
測れるので大雑把な周波数特性を見たり発振の有無を調べたりできる。
461774ワット発電中さん:04/11/17 21:58:53 ID:VYpYxkQb
オシロ持ってなかった頃に、自作したCPU基板のクロックが発振してるかどうかを、
ラジオ使って確認した事あったなー。16MHzの5倍の高調波が80MHzだから、FMラジオ近づけてって。

>>451
オシロがあったら、電子工作レベルの事するのにほぼ十分じゃないかと思ったりするけどね。
測定器じゃないけど、俺はICEが欲しい。
462774ワット発電中さん:04/11/17 22:20:52 ID:UJFldeOY
>460
また言ってるよ。
そんなのダイオードとコンデンサつけて計れば済ム問題だよ。
アナログテスタ(受動タイプ)なんか精度はないし今更引っ張り出す利点はない。

言っとくけど、アンプのパラ發はテスターでは判らんよ。
30年前のアンプ自作ブームのさなかでさえ、テスター一丁なんてのはバカにされてた
事を忘れたのか?
アナログオシロの1台や2台は必須だよ。繰り返すがアナログテスターなんてモハヤ要らない。
463774ワット発電中さん:04/11/17 22:50:31 ID:cOxu4qqV
オシロはやっぱアナログに限りますか?
464774ワット発電中さん:04/11/17 22:59:38 ID:AYXX4Z+W
デジタル買えるならデジタルの方がよいんでない?いまどきは。
465774ワット発電中さん:04/11/17 23:02:34 ID:TKb4L+7r
でもリップル見るにはアナログのほうが都合がいい時もある。

高いデジタルお城なんて買えんし… orz
466774ワット発電中さん:04/11/17 23:10:25 ID:aTWZycTA
ヘッドホンアンプを作るために、
LM4880を入手できるお店を探しています。
神奈川県・東京都でよろしくお願い致します。
467774ワット発電中さん:04/11/17 23:18:39 ID:xt8sF1VP
アナログでもアナクロでも所詮道具なんだからさあ、自分が使いやすいのが一番だね。
エンジニアは持っている道具で評価されるんじゃなくて、製品の出来具合が重要なんだからアナログテスタで用が足りる人におせっかいすることはないさね
もちろん、プアな道具でも最低限の性能は満たしている必要はあるが。
それから、開発エンジニアと評価エンジニアでは道具に対する考え方が違って当然だよね
そんなこんなで、他人の選んだ道具をとやかく言うのは如何なものかねえ
まさか、アナログテスタ一丁では簡単な実験回路すら作れないなんていわないだろうね
468774ワット発電中さん:04/11/17 23:50:23 ID:+z4nqzXe
>>462
>>460じゃないんだが、アナログテスタを現役で使ってる。
但し、サブ的な用途であり、おそらく460ほどの高級品じゃないと思うが w。

1.バッテリが要らない。(長期間の放置プレーでも問題無し。抵抗なんか計らんし)
2.低周波の発振、変動の有無が判り易い。(およその周波数というより周期、振幅など)
3.入力抵抗の低さが役に立つこともある。(DMMで数十Vなのに、テスタでは0Vという場合
微小な漏れ電流、あるいは高抵抗が繋がってるなとかが推定できる)
4.異状電流の早期発見に有用。

特に4.は重要で、新しく組上げたセットで、電源ラインに電流計として接続し、スイッチON、
電流値が想定危険ラインを超えたり、超えそうになったら直ちにOFF。
という使い方で、何度か危機を救われている。(間に合わん時もあるがw)

安い物で十分なので、一台あると便利だぞ。(というより必須、必需品)
469774ワット発電中さん:04/11/18 00:38:28 ID:kQ1krZ2J
470466:04/11/18 01:10:26 ID:NB/o84V1
>469
Thx!
471451:04/11/18 14:40:20 ID:9KYReVlf
>452 >454 >457 >460
お答えいただきありがとうございます。
板の雰囲気的にもっとゴージャスな測定器がバンバン出てきそうな
予感がしていましたが、意外と一般的なもので事足りるようですね。
自分で作る予定のものは、ちんけな物だし、あんまり高いものだと
釣り合いが取れないので助かります。
(ロジックアナライザは名前しか知らないので調査してみます)

低周波発信器 < 秋月で売ってたカウンタ一体型のを買ったのですが
これは失敗しました。発振周波数の表示更新頻度が遅すぎて…
(速くすると2桁しか表示されないし)
472774ワット発電中さん:04/11/19 09:06:53 ID:e0ePzwJT
測定器に入るかわからないけど、パソコン。

単体モノのロジアナやオシロもいいけど、
パソコンに取りつけて使うタイプも便利。
473774ワット発電中さん:04/11/19 15:11:38 ID:+l5ODgNg
USBN9604を使うことにしまして、データシートとネットで調べていたら
あまりに有名すぎるのか、簡単なのか詳しい解説をしている
情報を見つけることが出来ませんでした。
私はNon-multiplexedでマイコンのバスを使わずにやりたく、
-CS,-RD,-WR,A0,-RESETを適当なIOピンへ繋ぎ、D0〜D7を適当なIOポートへ
繋ぎ、その他発信器関係とコネクタ関係の接続をすることで良いのかな?と
考えているのですがこれで問題ないでしょうか?
これで後はソフトウェアから各設定を行うことでマイコン側としては
通信の準備完了となるのでしょうか。
また、INTRピンは割り込みでデータを受信出来るなどの役割ですか?
英語が苦手なもので理解できていないのですが、何かご存知の方
詳しい解説でなくても結構なので教えてください。
474774ワット発電中さん:04/11/19 19:18:57 ID:DwTpXjKt
電子工作系はEZ-USBに流れてしまった感じだからなぁ。
英語が苦手で理解できないという状態で使うと
結構苦労する気がするよ。
接続はそんなもので、水晶つけてやればいいんじゃない?
INTRはメインイベントレジスタの説明を読むと書いてあると
思うけど。
475熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/11/19 21:07:41 ID:1yu1gHhG
>>473
>USBN9604を使うことにしまして、データシートとネットで調べていたら
>あまりに有名すぎるのか、簡単なのか詳しい解説をしている
>情報を見つけることが出来ませんでした。
2世代前のUSBN9602でよければ、
ttp://www.cqpub.co.jp/
→トランジスタ技術→バックナンバー→2000年→2000年6月号
476774ワット発電中さん:04/11/19 22:40:59 ID:yQqyBGlT
>>427
遅レスだが、以前にPC9801の相手側を作ったときRS232のストレートでもクロスでも動作可能なRS送受信回路を組みこんで出荷したことがある
さすがにケーブル接続しても動かん!というクレームはこなかった
477774ワット発電中さん:04/11/19 23:23:14 ID:k/34VMJI
>>473

それで良い。
NSのUSBサイトにサンプルソース(自社製8051コア向けだけど、
基本的にCだ)があるからそれを読みながらおなじ様につくればいい。
自由度の高さが売りだから〜。その分、面倒になる場合も多いけど。
もっとも、EZ-USB使ってもスタンバイモードのサポートとかは面倒な訳で。
478774ワット発電中さん:04/11/20 02:51:29 ID:2Q855i8F
474さん,475さん,477さんありがとうございます。
かなり参考になる情報を頂けてとても嬉しいです。
再度頑張ってみようと思います。
479774ワット発電中さん:04/11/20 23:50:00 ID:CbY0M2CV
赤外線センサーなどから得られた情報(とりあえず On,Off)を
PCに読ませて ソフトの動作と連動させたいと思っているのですが

センサー→PCへ入力はどんな手段を使うのが普通ですか?
プリンタポートを使うとか
PICをかまして RS-232C信号にするとか・・・・。

いい方法があったら教えてください。
480774ワット発電中さん:04/11/21 00:18:41 ID:X9SRQyik
>>476
すばらしい。真似させてもらおう。
481774ワット発電中さん :04/11/21 13:50:03 ID:4auZP20G
PC板の電子工作スレから誘導されて来ました。

スイッチを押すごとに回路を切り替られて、電源投入した時に
必ず同じ回路につながるようにするにはどうしたらよいでしょうか?
切り替えるのはLED3個×4列程度です。
モニター用のLEDも付けたいです。

482774ワット発電中さん:04/11/21 14:04:45 ID:Kz5KvZJR
要するに12チャンネル切り替えをSW1個でやりたいわけだね?
俺ならマイコン+シリアルフラッシュだな。
フラッシュは消去&再書き込みの回数制限があるけど、
なるべく書き込むセルを分散する工夫をすれば、SWの寿命よりも長持ちするよ。
483774ワット発電中さん:04/11/21 14:49:34 ID:1s9/Y3Ye
>>482
マイコンのEEROM使えよ。バカ
484774ワット発電中さん:04/11/21 15:59:54 ID:TAQQ3WJy
>>483
素人の工作なら、好きなものを使えると思うから反論はしない。
485774ワット発電中さん:04/11/21 16:36:04 ID:1s9/Y3Ye
チップパッケージ数を減らす事が第一なのでは?
486774ワット発電中さん:04/11/21 17:24:27 ID:oLjIfxjJ
>切り替えるのはLED3個×4列程度です。

 12個を1つずつか、3個毎で4列を切り替えかはっきりしてくれ。
487774ワット発電中さん:04/11/21 17:34:28 ID:bQhu88CU
>>481
PC板でも見たけど、
>スイッチを押すごとに回路を切り替られて、
→何の回路だ?電源回路?電源と電圧と負荷(つなぐもの)の詳細は?そして何回路必要なんだ?
LED3個×4列っていうのは1つの負荷が12個のLEDっていう意味なのかそれとも3個で1セットの
ものを4個切り替えるということか?

読み手のことを考えて書いてくれ〜
488774ワット発電中さん:04/11/21 17:48:33 ID:0wlICaXb
>>481
>電源投入した時に必ず同じ回路につながるように
@デフォルトがONになる
A電源を切る直前の状態を記憶してスタートする
どっちだ?
489774ワット発電中さん:04/11/21 20:35:22 ID:4auZP20G
>482-488
言葉足らずですみません

1つの負荷で12個のLED。同じものを4つ用意して
SWを押すごとに通電する負荷を切り替えたい

>電源投入した時に必ず同じ回路につながるように
というのは↑のLED12個組の負荷に1〜4の番号を付けたら
1番がONでスタートしたいということです。
電源OFF時の状態は記憶しなくていいです。
490482:04/11/21 21:19:45 ID:TAQQ3WJy
脱力
491774ワット発電中さん:04/11/21 21:37:47 ID:D4BuW4FG
4017に適当なRCでパワーオンリセット回路を付けて、
2SC1815あたりでLEDを駆動

カウンタICはなんでもいいと思うが、つい4017を選んだのは20年ほど前の初ラに洗脳されているせい。
492774ワット発電中さん:04/11/22 20:01:13 ID:BNVB3qEY
>>489
>491の説明では不十分だろ、漏れがいいこと教えちゃる
釣具屋に行ってLEDと豆球のハイブリッドのヘッドランプを買う(安売りで1800円位)
このタイプは4017を使ってて、(off)ー1−2−3 を押しボタンSWでグルグル廻しているからこの基板を利用する
(off)はQ0(3ピン)がONになってるからここにトランジスタを追加して4回路を切換えるというわけだ
パワーオンリセットもついてる
493774ワット発電中さん:04/11/23 01:21:50 ID:8U+jWwM8
抵抗で地の色が緑とピンクのモノがあるのですが、
どういう規格なのでしょうか?
それは業界で統一されているモノなのでしょうか?

よろしくおながいしまつ。
494774ワット発電中さん:04/11/23 02:01:19 ID:0phQbEO9
495774ワット発電中さん:04/11/23 02:55:10 ID:o8PD1qM3
OneTime Flash ROM 、、、みたいなのを探しています。
ほしいのは、
1、普通のフラッシュROMと読み込みは完全互換。
2、できれば、普通のフラッシュROMライターで書き込める。
3、が、しかし、何らかの方法で書込み禁止を設定した後は、もう二度と書けない。
みたいなのですね。
用途は、某組み込み系なんですが、ファームを書き換えられたくないんですよ。
そのH/Wは、フラッシュROMのアップデート機能があるんですが、使うなっちゅーの。
まあ、書き込み機能をパターンカットしても同じですが、ROMチップレベルのほうがスマートでしょ。
496774ワット発電中さん:04/11/23 03:09:48 ID:6CueeR8q
>>495
書き込んだあとで足をもぎ取れ(w
497774ワット発電中さん:04/11/23 03:23:42 ID:E7mHjaEn
>>495
だったら、まいくろちっぷ や あーまーでー のEPROMでOK
498774ワット発電中さん:04/11/23 03:29:11 ID:Qz3WdW/K
>>495
沖電気のP2ROMがお勧め。
499774ワット発電中さん:04/11/23 03:42:59 ID:dzRf5G31
金属探知機の質問に参りました
ttp://ww51.tiki.ne.jp/~shigefumi/kairo/kin.htm
を作って使ってみようと思ったんですが
草むらに落ちてしまったナットを捜すよなときにつかえるような
高性能なものに改良してもらえるとうれしいんですが・・・
(別に上のURLの回路ベースでなくても設計してくださっても貼ってくださってもかまいません)
よろしくお願いします
500774ワット発電中さん:04/11/23 04:02:41 ID:E7mHjaEn
>>499
電波を強くしろ。あと、パッシブな奴じゃなくて、アクティブなほうがいい。
501774ワット発電中さん:04/11/23 07:08:35 ID:GMbcpbma
502493:04/11/23 11:29:50 ID:8U+jWwM8
>>494
ありがとうございます・・・

が、よく分からないです(´・ω・`)ショボーン

カラーコードが4本のモノは、すべてカーボン抵抗なのでしょうか?
503774ワット発電中さん:04/11/23 11:39:45 ID:FjtvqkHg
カラーコードは抵抗値と許容誤差を表示するものであり、抵抗体の種別を規定する表示では無い
したがってカラーコードの本数からは抵抗体の種別は判別できない
ときどきトラ技の特集で初心者向けに部品の種類とかやってるからバックナンバーでも調べてみたら良い
基本的な事が判ってないと、質問に対する回答が理解できなくてまた新たな質問をして、なんてことにならないように基本的なことを少しお勉強しませう
504774ワット発電中さん:04/11/23 11:41:10 ID:N57DrgtR
抵抗の形をした コンデンサ や インダクタ もあります。

505774ワット発電中さん:04/11/23 11:55:14 ID:ONxgZolb
地の色で区別できたら楽だったかもね・・と、ふと思った
506774ワット発電中さん:04/11/23 17:20:49 ID:b1SSR190
チップ抵抗、チップコンデンサ、チップコンデンサ/セラ/フィルム
チップインダクタ

などなどがごっちゃになったとき泣きそうになりますがどうしてます?
大きさとか。はかるの?
















もれは窓から投げ捨てますたが。
507774ワット発電中さん:04/11/23 17:42:07 ID:FjtvqkHg
当然、全部ごみ箱に捨てて、部品棚から必要なチップ部品を持ってくる
万が一間違えた部品突っ込んで誤動作したら目も当てられん
508499:04/11/23 18:21:07 ID:dzRf5G31
アルミニウムでも大丈夫なのかな・・・
509774ワット発電中さん:04/11/23 18:22:53 ID:/IW/D0CV
>>506
同じくゴミ箱直行です。
もし間違えて実装でもしてしまったものなら、問題箇所特定に日単位の工数を失う事に
なりかねん。ゴミ箱逝きが正解だと思う。
510774ワット発電中さん:04/11/23 18:28:37 ID:Rd69VMCs
>>497
>だったら、まいくろちっぷ や あーまーでー のEPROMでOK

あーまーでーって??
511774ワット発電中さん:04/11/23 18:55:33 ID:wfyL5d54
>>510
AMD
512774ワット発電中さん:04/11/23 19:02:48 ID:Rd69VMCs
>>511
dくす
AMG(アーエムゲー)をアーマーゲーって言うのと同じことね
513774ワット発電中さん:04/11/23 19:13:19 ID:Drd7OgcF
>>506
それをオークションに出した奴がいる。(手のひら一杯ぐらい)
買い手がいたかどうかまでは知らないが。
514774ワット発電中さん:04/11/23 20:06:39 ID:8emmTC/2
パソコンで制御できるスイッチを作りたいと思っています。
具体的には、何らかのソフトで、あるボタンをクリックすると、
スイッチがONになる、というものです。
スイッチはコンデンサの放電用に使います。

ソフトウェア&スイッチの方はなんとかなりそうですが、
大変そうなのが、スイッチとPCとの接続です。
PCにUSBとGPIBインターフェイスはついているのですが、
当方デバイスドライバ等の知識がないため、
自力でUSB等と接続するのは難しそうです。

そこで、このようなシステム(ってほど複雑でもないですけど)
が市販されていれば助かるのですが、どなたかご存知ありませんでしょうか?
もしくは、他に簡単な方法などあれば、そういうのを紹介しているサイトでも構いませんので、
教えて頂ければ幸いです。
515774ワット発電中さん:04/11/23 20:53:10 ID:gftHFKTZ
モルフィーのUSB-IOあたりが簡単だが、今手に入るかどうかはしらね。
探せば似たようなのあるかもよ。
ttp://homepage1.nifty.com/mcn/weekly/010602.htm
516774ワット発電中さん:04/11/23 21:10:02 ID:8U+jWwM8
ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1101211690.jpg

こういう回路は成立するんでしょうか?
(ZNRは基板にダイオードの記号と同じモノがあったので・・・)
517774ワット発電中さん:04/11/23 21:28:28 ID:ITQlitaU
>>516
Rの値によっては問題ない。
518774ワット発電中さん:04/11/23 21:57:55 ID:5ttGazek
>>506
俺は昔、箱一杯の抵抗を、近所の超カワイイ女子高生に声かけてアルバイト
で整理を頼んだことがある。
カラーコード表をつけて。
出来上がったときうちへもってきてくれたので、一緒にお茶して、歌ったり
楽しいひとときを過ごすことができてウマァ〜だった。
519774ワット発電中さん:04/11/23 22:03:11 ID:nPz3HQfn
>514
USB-IO (KIT) ¥1500−
ttp://km2net.com/shop/index.html
520774ワット発電中さん:04/11/23 22:04:51 ID:gZNevvFN
FETをはんだ付けする際に熱しすぎたため、ちゃんと動いているか確認したいのですが。
マルチメーターを使っての確認の仕方を教えていただけませんか。
521514:04/11/23 22:16:17 ID:8emmTC/2
>>515,519
ありがとうございます!
どうやらこれで実現できそうです!
522774ワット発電中さん:04/11/23 22:22:03 ID:Pz2soJhz
 ZNR(商品名)の回路図記号は、日本ではアルファベットのZを
かたどったものを使うのが一般的じゃないかな。
 ただし、surge suppressorとしては、双方向ツェナーもあるんで、
そういうのはvaristorといえどツェナー系の記号のほうが正しいん
だろうけど。


 ZNR(酸化亜鉛バリスタの商品名)みたいなバリスタの英語における
一般語は"Metal Oxide Varistor"になるみたい?
記号はこれを見ると
http://www.epcos.com/inf/70/db/var_01/00190041.pdf
抵抗記号(長方形)にヘンな線加えた図みたいだね。

ちなみに、抵抗の記号は新JISでは長方形で、電解も斜線が消える。
http://www.nagatac.co.jp/zukigo/pdf/zukigo.pdf
すげー違和感
523774ワット発電中さん:04/11/23 22:43:00 ID:7Qc1vmcS
ヘッドホンアンプを作成したいのですが、
なるべく高音質な回路のものを作りたいのです。
ググったりしたのですが、どれがいいのか判断できませんでした…。
どなたか、よさげな回路図があれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
524774ワット発電中さん:04/11/23 23:23:27 ID:L3D+5lxy
まずはググってめぼしいと思った所をアップ汁。
アンプを高音質にしたらヘッドホンがすかすかだと洒落にならんので、環境なんかも書けや。
高音質と言いながらmp3データを聞こうとするアホ香具師かな?
音は好みがあるから、片っ端から自分で試すのが一番だと思うぞ!
525774ワット発電中さん:04/11/23 23:38:31 ID:F/YbvT+r
お勧めはLM386だな。
ここからスタートすれば問題無い。
526774ワット発電中さん:04/11/23 23:51:12 ID:wfyL5d54
>>520
半田付けの熱くらいでは壊れない。気にするな。
527494:04/11/23 23:56:14 ID:0phQbEO9
>502
ああスマン、「抵抗で地の色が緑とピンク」と聞いて海神辺りの酸金かと思ってな。
そういう話なら↓辺りの本でも読んでくれ。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789834220/ref=pd_sim_dp_2/249-4904290-3717937
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4885547032/ref=pd_bxgy_text_2/249-4904290-3717937
528523:04/11/24 00:39:46 ID:23oymh7f
>>524
今のところ、ヘッドフォンはオーテクのATH-A500で、
CDPはDENONのDCD-735です。
枕元に、ヘッドフォンアンプを置いてボリュームを調整
したりしたいので、ヘッドフォンアンプが必要になりました。
再生音源は、無圧縮PCMでしょうか…。

ぐぐったところ以下のようなページが多数出てきました。
http://www.radioworks.jp/audio/hpamp2/
http://mkk.s20.xrea.com/AMP.htm
http://www.soft3304.net/PanelPC/KeyboardAmp/

>>525
LM386はいま手元にあるのですが、
ノイズが載ってます・・・
529774ワット発電中さん:04/11/24 01:00:47 ID:52rR31jx
>>528
上 LM386の次としては妥当
中 トランジスタの勉強用にはいい
下 ゲテモノ
530774ワット発電中さん:04/11/24 01:25:52 ID:t0UMJ/Ni
>>528
どんなノイズが載ってるのか知らんが
素子の問題じゃなくて実装の問題な悪寒
531774ワット発電中さん:04/11/24 01:55:31 ID:tTmhxfFz
>>497,498
サンクス!。
でも、P2ROMって、沖電気の工場以外は書き込めないんじゃあ?
P2ROMライタってあるんですかね。

>>496
これ、考えました。
正直、この程度の場当たり的対処でもアリなんですよ。
で、これなんですが、チップ内部でプルアップとかになってないとマズいと
おもうんですが、ここはOKですか?
これは
532774ワット発電中さん:04/11/24 05:02:38 ID:zTfkx3yn
>>531
>>P2ROMって、沖電気の工場以外は書き込めないんじゃあ?

その通り(多摩沖)だけど、試作はフラッシュでいいんじゃないの?
533774ワット発電中さん:04/11/24 05:37:13 ID:OsL5qaAk
電子とは微妙に違うけど
松下の熱線センサ付き自動スイッチと
タイマスイッチを使って照明器具を点灯させたいんだけど。
センサWTK2481とかにつける切り替えスイッチ(自動ー連続ー切)
のかわりに松下のタイマTB15601Kを取り付けて
自動と連続を切り替えたいんだけどできるのかな。
なんとなくカタログ見るだけなら結線するといけそうなんだけど。
534774ワット発電中さん:04/11/24 08:27:13 ID:iVM5Z6/8
>>528
2chのスレを検索すると、ヘッドフォンアンプを自作するスレがある。
ただし、かなりアレなので・・・。

私なら、とりあえずオーディオ用のオペアンプ一発。
重いヘッドフォンだとヤバいかもしれないが・・・。
535774ワット発電中さん:04/11/24 08:48:30 ID:V+uI+Bwl
>>523
最近の高速OPアンプには100mA超の出力電流が取れる奴があるので、
それを使うのが簡単かと。なんとなく高音質っぽく見えるし。
536774ワット発電中さん:04/11/24 09:39:55 ID:nKwMy/Je
>495
同業者だな。うちの会社ではフラッシュ→P2ROMかな。
試作基板と実機のパターンが異なるので検定間際は大変。
537774ワット発電中さん:04/11/24 09:58:00 ID:+tn6OnnN
機械系で電子に疎いので教えてください。
昨日、Maxtorのハードディスク基盤の「1R5」というコイルを壊してしまいましたil||li _| ̄|○ il||li
写真貼り付けます。(一応、コイル線の切れた部分を半田でつけるとなんとか動いてくれたのですが・・)
http://matsuya.dyndns.tv/2ch/img-box/img20041124095722.jpg

この部品を買いたいのですが、この品番だけでイケるものなんでしょうか?
ゴッゴルさんでは真空管が検索されたりで検討がつきません。よろしくお願いいたします。
538774ワット発電中さん:04/11/24 10:38:26 ID:5bPBvVjn
アマチュアが、サンハヤトあたりの感光基板で物を作るときに
(安く簡単に)スルーホールつけたい場合ってどうしてます?

サンハヤトのスルーホールキットも売ってますがあれ使い勝手とかいいですか?
いまは穴あけて縦にジャンパ線飛ばしてます。
539774ワット発電中さん:04/11/24 10:41:25 ID:ZlKdyUPQ
>>537
写真から見る限り、メーカー迄は分りませんが閉磁型のインダクター(フェライトコアが
巻き線が巻かれたドラムコアの外側にも付いていて磁束の外部漏洩を抑えるタイプ)の
値が1.5μHの物みたいですね。 品番が分らないとパーツ屋に言っても無理でしょう。
まあよほど特殊の用途(共振とか)に使用していない限り、他社の物でも公称インダクタ
ンス値(1.5μH)が同じものなら置き換えが可能と思います。 しかしサイズは同じか
同等以上の物にしてください(サイズ大で直流抵抗が低い方が一般的には良い)。
この手のパワーインダクターのメーカーで同じ物が無いかを調べるならば、NECトーキンとか
スミダ電機とかTOKO、TDKあたりのWEBを調べてみてください。 中国製だと無理かも。
あと通販のRSコンポーネンツと言う会社は値段は高いですが、この手のパワーインダクターを
一個からでも売っていますので、閉磁型または磁気シルード型?の1.5μHで似たサイズの物を
探されると良いでしょう。
540774ワット発電中さん:04/11/24 10:54:03 ID:xMLeqs6F
>537
チップインダクタで、検索しる。
ttp://www.koaproducts.com/index_06.htm
ttp://www.koaproducts.com/pdf/202-203-SH.pdfとか

許容電流(HDD消費電流)がそれの範囲内ならまあ大丈夫。
同型のジャンクを探した方が、良いかも。
直結しても動くと思いますが、電源ノイズに非常に弱くなる場合が有るので注意。
データ移して、新しい物を買うのが吉。
541774ワット発電中さん:04/11/24 12:22:58 ID:PqMTRCs2
>>537
そのまま元の位置にしてセメダインで止めておけば十分だ。

はんだワークの能力も低そうな奴に巨大チップパーツの張替を
させようなんて奴は、底意地の悪い奴だな。
542774ワット発電中さん:04/11/24 23:00:22 ID:Kq5Us74M
>>541
書き方はイジワルだが概ね同意。わざわざ探して交換する労力考えたら
新品のHDD買った方がいい。

今ので動いてるなら541の言うとおり接着剤で埋めるかテープでも貼り付けとけ。
あの半田付け能力ならたとえ部品入手できても下手にチップ交換などしない方が安全かもよ。
543774ワット発電中さん:04/11/24 23:17:46 ID:96BxKT+z
>537
幕の4R辺りね。 コテ2本使えば交換は割と簡単に出来るが537にはお勧めしかねる。
動いてる内にさっさとdata移しとけや。

ついでにL7250(smoothチップ)のdatasheet貼っとく
ttp://www.st.com/stonline/press/news/year2001/p1051d.htm
544523:04/11/24 23:38:25 ID:23oymh7f
>>529
>>530
>>534
>>535
遅レスすみません、>>528の情報のとおり
ヘッドフォンアンプ自作スレを発見しました。
おもしろそうなので、SAITAMA_HA7組んでみることに
します、ありがとうございました。
545774ワット発電中さん:04/11/25 02:13:20 ID:xXq39CNr
>>495
>>536
保通協ですか?
三人目がここに。
546774ワット発電中さん:04/11/25 08:00:10 ID:TBkEf3AM
ペンダント型のランプを作ろうとしています。
マックの待機ランプのように明かりの強さを変化させたいのですが
なにか簡単な方法を教えて下さい。
もしくはぐぐるためのキーワードなど教えて下さい
547451:04/11/25 09:02:36 ID:RPNe5snW
>546
マックの待機ランプというのがどんなのか知らないが
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=color&s=popularity&p=1&r=1&page=#I-00503
たぶんこれで。
548774ワット発電中さん:04/11/25 11:57:50 ID:TBkEf3AM
>547
どうもありがとうございます。
さらに教えてちゃんで申し訳ないのですが、検索につかう
家の天井にくっついている交流電源で動かしたいと思っています。
LEDは家庭用電源に対応させられますか?
光り方は、おしえて戴いたようにじんわりとついたりきえたりするのです。
できれば、白色で
549774ワット発電中さん:04/11/25 13:00:38 ID:PTAytpjF
ACアダプタを使えば簡単にできる。白色は…LED選ぶだけでは??
550774ワット発電中さん:04/11/25 16:53:22 ID:KkXSuFZX
サーキットメーカーで、555で生成したパルスをパワーMOSFETのゲート
に繋ぎスイッチする回路を試しているのですが、FETのドレインをアナラ
イズで見ると、HI時0V+漏れ電流じゃなく、-20〜-80V辺り迄凹んでし
まっているのですが、パワーMOSFETには何かこうなる特性があるの
でしょうか?
それともサーキットメーカー/SPICEの仕様で真に受けなくても良いとか・・・
551774ワット発電中さん:04/11/25 18:17:12 ID:wem/IaDR
負荷を含めた回路構成は?

誘導性負荷なら負荷側の逆起電力の影響が濃厚だシナ。
552774ワット発電中さん:04/11/25 18:39:12 ID:KkXSuFZX
>>551
LED+抵抗を繋いでいましたが、1kの抵抗だけでもなります。

ttp://www.cypress.ne.jp/f-morita/parts/ic/555_free2.html
抵抗値等は違いますが、この回路を参考にしました。
553537:04/11/25 18:55:55 ID:93hgLuHL
みなさん、いろいろとご回答ありがとうございました。
その後、HDDは順調に動いているのですが、コイルが途中で切断されているので
半田付けをしていてもいつ飛んでしまうか分からないという予断を許さない状況であります。

とりあえずバックアップがとれましたので、勉強がてら今後の対策を考えたいと思います。
いろいろとありがとうございました。
554774ワット発電中さん:04/11/25 19:21:20 ID:jPXRD7bI
バックアップも取れたんならヤフオクで売って新しいの買え。
ジャンク大好きなバカがほかの中古品と同じくらいの値段で買ってくれるよ。
555774ワット発電中さん:04/11/25 20:56:01 ID:+LR9kvKK
>>550-552
>それともサーキットメーカー/SPICEの仕様で真に受けなくても良いとか・・・
えっ、サーキットメーカーにそんな変な仕様が?
と思い、やってみたけど、そんな変な動きはしないよ。

>抵抗値等は違いますが、この回路を参考にしました。
たぶん、
○○の回路を参考にしました。(したつもり)
○○と同じように作りました。(作ったつもり)
の常として、
した本人はその"つもり"なんだけれども・・・・・
というオチのような気がする。
556774ワット発電中さん:04/11/25 21:14:35 ID:KkXSuFZX
>>555
555のアウトは正しいパルスなのですが、それをパワーMOSFETのゲートに
入れると550の様な結果になるんです。
MOSFETをリレーに置き換えると、LH反転しますが、特に問題はありません。

付属のサンプル回路にある555.cktの、アウトに付いてる10kの前に入れて
みた所-10Vになるポイントがありました。
557774ワット発電中さん:04/11/25 22:00:29 ID:8PBbJ4f9
>>556
全体の回路をさらすべし
558774ワット発電中さん:04/11/25 22:33:08 ID:rJ0utL8e
>>556
なんか見えねえな。ちょっと波形と回路書いてウプしてくれ。
読んだだけだと、どっかに時定数あんじゃねーの、ぐらいしかわからん。
559774ワット発電中さん:04/11/26 00:14:34 ID:/TxXUg/c
>>556-558
回路図と波形をUPするのも良いけれど、cktファイルそのものをUPしたほうがよいと思うよ。
560774ワット発電中さん:04/11/26 05:25:33 ID:66WKaDfU
>>532,536
ええっと、小ロットなうえ、バージョンアップが頻繁なんで、
P2ROMはちょっとアレかと。

とりあえず、「フツーのフラッシュROMチップの
書き込みピンをもぎ取る。」
という大笑いな手法を試したいんですが、
これ、内部でプルアップされてますかね。
561550:04/11/26 07:36:57 ID:MX8vLZz+
http://up.isp.2ch.net/up/27cfa4d46917.zip
cktをupしました。 宜しくお願いします。
562550:04/11/26 07:44:25 ID:MX8vLZz+
561のcktの場合、負荷の10kの抵抗を11kにすると、-100V近くに達する
ポイントが出るのですが、こう言うのは何なんでしょう・・・
563774ワット発電中さん:04/11/26 09:01:03 ID:yvZiaHsm
>>560
焼いたフラッシュを実装する。当然/WEはぷらっぷされてる。というのはどうですか?
もぎとるくらいなら、書き込み済みをリフロに流すくらいどうってことないかと。
564774ワット発電中さん:04/11/26 17:19:41 ID:66WKaDfU
>>563
PCBを変更することなく、いまのソケットにそのまま入れたいんですけど。
というか、ウチがPCBを作ってるわけではなく、ウチは
システム構築(ソフト作成+顧客サポート)なんで、
H/W的な変更は、どんなにくだらないものでも難しいんです。
565774ワット発電中さん:04/11/26 21:07:44 ID:1miTcWif
>>562
たぶん回路が発振しとる。いや、555 がでなくて計算のほうが。
とりあえず、シミュレーションのステップをもっと短く刻むとどない?
566774ワット発電中さん:04/11/26 21:10:10 ID:4GAH/QqR
>>564
ソケットならデバイスごと差し替えられてしまうから
なにをやっても無駄なあがきだと思うよ
567774ワット発電中さん:04/11/26 21:40:17 ID:979LF3vh
>>562
>561のcktの場合、負荷の10kの抵抗を11kにすると、-100V近くに達する
は、565さんの指摘どおりでは無いかと思うけれど、

>561で負電圧が出ることそのものは、MOS-FET周りの配線がおかしいために、
ゲート容量によるチャージポンプが現れてしまっているだけではないかと思う。
568550:04/11/26 21:57:40 ID:MX8vLZz+
>>565
-100Vの辺りに絞って、徐々に短くしていったら10nsでマイナスにならなく
なりました。 どう言う事なのかよく解らない・・・

>>567
どうすれば良いのでしょうか。 一応色々やってみたのですが、全く解消
しませんでした。
実際に現物を作る場合、このままでは危険なのですかね?
569567:04/11/26 22:08:29 ID:979LF3vh
>>568
ごめん、567の下から2行は訂正。
565さんの指摘どおりに、全体のステップをもっと短く刻むだけで解決するはず。
570550:04/11/26 22:17:33 ID:MX8vLZz+
短くしてもイマイチ理解出来ない波形が出てたりするのですが、
結局あまり真に受けなくて良いと言う事ですかね・・・
571774ワット発電中さん:04/11/26 23:57:21 ID:1miTcWif
>>550
ckt みた。
現物も普通にマイナスに振れるものなので、信じる信じないなら信じてもいいと思うが。

それに、秋月とかで手に入る普通のパワー FET とは似ても似つかぬ化け物
みたいだから、あんまりみたことのない結果になっても不思議じゃない。
572550:04/11/27 08:55:00 ID:T59g62sU
>>571
MOSFETの特性なんですか??

オン抵抗/電流見ると、どれも今時のMOSFETと比べると、化け物と
言うより、随分と劣ってる様ですが・・・
573774ワット発電中さん:04/11/27 18:34:49 ID:U0coVN9G
>>572
(´・ω・)っ[寄生容量]
574550:04/11/27 19:12:14 ID:T59g62sU
>>573
有り難うございます・・・ぐぐったら色々と勉強になりました。

ttp://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/contents/2004/TR200408.htm
のPDF眺めてたら、パワーMOSFETってリレーの様なスイッチと
そのまま置き換えられる物では無いんだなぁと思いました。

秋月のソリッドステートリレーはどうしてるんだろう・・・部品数少ないけど。
575774ワット発電中さん:04/11/27 19:24:24 ID:JP9TQMn1
ソリッドステートリレーはどうしてるんだろう・

「秋月の」なんて変な言葉付けずに
フォトMOSリレーでググってみそ
576550:04/11/27 19:59:46 ID:T59g62sU
>>575
リレーと同じように使えるキットとして売ってるので。
577熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/11/27 21:25:07 ID://Tj7j6n
>>574
フォトサイリスタでアイソレーションを確保しつつ、トライアックをトリガしている。
ACでしか使えない。
578550:04/11/27 21:36:53 ID:T59g62sU
>>577
うわ・・失礼しました。 MOSFETかと思った・・・
579774ワット発電中さん:04/11/27 22:38:18 ID:t2H9az5y
>>574
あと、耐圧も重要だが、アバランシェエネルギーも大切だぞ。
580499:04/11/28 03:22:14 ID:qgU8wxDR
つくってみたけどさっぱり実用的じゃない…
581774ワット発電中さん:04/11/28 09:25:59 ID:lZcDFGD3
こんばんは、トランスに”A”CLASSと書いてあるのですが、規格の厳しさの意味ですよね?
AC12V45Aの場合どのような規格値になるのでしょうか?
582774ワット発電中さん:04/11/28 10:15:22 ID:/WFkosZA
>>580
単なる実験でなく、実用的なものを作ろうと思ったら回路(方式)も重要だけど
それにも増してコイルの大きさや形状が性能を左右すると思う。
>>501がいい感じだと思うが。
583774ワット発電中さん:04/11/28 11:09:31 ID:lh6sUjqk
>>581
普通
>トランスに”A”CLASSと書いてある
場合、それは"絶縁階級"のことであって
>AC12V45A
なんてこととは直接関係は無いはず。
584774ワット発電中さん:04/11/28 18:51:54 ID:Nkjyq7vN
デジタルパネルメータモジュールを検討しています。

用途は 
  @交流電圧、AC13Vくらいを測定
  A少数第二位まで表示
  B出来ればレンジ固定で
  C出来るだけ安価(4000円くらい)で、小さな製品

お勧めを教えていただけないでしょうか?
585774ワット発電中さん:04/11/28 22:41:05 ID:N6r5ZJ3g
大きさは? 取り付けは?
表示はLEDか?LCDか?

大量でないなら一個4000円(税込み・送料別)で売ってやるぞ。
586774ワット発電中さん:04/11/28 22:53:55 ID:VmZ1ARcw
>>585
大きさは出来るだけ小さい方が良いです。
手持ちのメーカー名と型番を教えていただけないでしょうか?
587& ◆UFPbBGCO9U :04/11/28 23:26:24 ID:QnCY2Z0+
>小さい方
具体的に示しせよ。制作可能かどうか判断するから
588774ワット発電中さん:04/11/29 07:06:26 ID:P/rBln/V
>>587
自作ですか?5台欲しいのでが誤差は大丈夫でしょうか?
589774ワット発電中さん:04/11/29 09:31:13 ID:dtxOytbq
ふつうのLEDと
高輝度LEDと
では何が(構造等)違うんでしょうか?

同じ電流でも光の強さが違うんですか?それとも単純に電流許容値を
上げただけなんですか?
効率なんかも違ったりしますか?
590774ワット発電中さん:04/11/29 11:17:57 ID:wbktTt27
>>588
例えば13Vキッチリをぶっこんだとき 12.99 13.00 13.01 で収まれば文句のつけようは無いところだろう。
しかし、、、5%の誤差は許容されないか? 
精度を上げると4000円は厳しくなる。どの程度の誤差に収めたいの?
591774ワット発電中さん:04/11/29 11:23:18 ID:wbktTt27
>>588
大事な事を忘れていた。
1999表示のデジタルテスターが1000円で買える訳だけど、それではでか過ぎるのかい?

LED表示で小さいのが欲しいなら作る意味がある。絶対精度を要求しないなら
価格は上がらないよ。
592774ワット発電中さん:04/11/29 11:52:12 ID:eFQFRCGx
>>584さんが探していらっしゃるのは
↓のページのAP-246みたいな製品でしょうか?
ttp://www.asahikeiki.co.jp/root/digipane/pd_ac.html
593774ワット発電中さん:04/11/29 12:34:00 ID:6P15F2qS
スロットの実機を購入したのですが
ボリュームが最小(5段階)で少々大きいので抵抗(ボリューム)を
付けようと思います。

高音域・左右、低音域・左右、計4つスピーカーがありますか
ボリューム一つで、ヘッドホン切り替え器も付けようと思いますが

どんなカンジにしたら良いでしょうか?
594592:04/11/29 18:39:03 ID:eFQFRCGx
>584さん
すみません。>>592のAP-246はよく調べたら価格が\18,500でしたm(_ _)m
↓のPDFファイルにあるMT-320はどうでしょうか?(オートレンジですが・・・)
ttp://hamada.cside1.jp/mt/sougou_cat/2004-2/keisokuki_P20.pdf
メーカーのwebサイトは↓です。
ttp://www.mothertool.co.jp/
595774ワット発電中さん:04/11/29 21:58:40 ID:Cz7Vh6VT
>>589
なにを基準に"ふつう"と聞いているのか謎だけれど
"高輝度"とは単に輝度が高いことを指します、
高い輝度を得るために、
・結晶構造を変え同じ電流でも高効率発光するもの
・電流許容値を上げたもの
両方ともアリです。

また、輝度は
>ある方向から見た物の輝き。
http://www.asahi-net.or.jp/~nr8y-ktu/opt/light.htm
なので、総出力は変わらずとも、チップ後方の凹面鏡を工夫し、
ある方向から見たときの輝度が高いだけ
というものもアリです。
596774ワット発電中さん:04/11/29 22:08:57 ID:WMCwInAM
こんばんは、>>584です。
沢山のお返事ありがとうございます。

>>590
今現在はデジタルマルチメータを使用していますので誤差は同程度でOKです。

>>591
5つの電圧を同時に測定し差がないかを確認するために使用します。
現在は1つのデジタルマルチメータを使用し、端子をいちいち取り替えて測定し
良否を判断しているため数が上がらないための改善として5つの電圧計で同時に測定し
良否を判断しようという考えです。

>>594
そうです!
まさにこんな奴が欲しいです!
情報ありがとうございます!
ttp://hamada.cside1.jp/mt/sougou_cat/2004-2/keisokuki_P20.pdf
に書かれているMT−210Vですが交流電圧は測れないのでしょうか?
「直流電圧計・電流計のほかマルチメータにも応用可能」と書かれていますが
マルチメータにも・・・という言葉が気になりました。
もし可能でしたらレンジも固定でいい感じなんですが・・・・。
597589:04/11/29 22:52:14 ID:GXEZmOsY
>>595
ありがとうございます。疑問が解消されました。
普通ってのは何も売り文句が書いてないやつのつもりでした。

高輝度=高効率なのか
それとも
高輝度=高電流許容
なのか

省電力で高出力なのはどっちなのかなと思って知りたかったんです。
電流許容値上げただけならば、効率は変わらないので、値段が安いことから
通常品をたくさん買ったほうがよいかとか考えました。
効率が違うならば、高輝度を買わねばならぬと思いました。

両方ありの上に指向性が高ければ見かけ上輝度が上がるとなると、
自分の場合は、効率で判断しなければならないことがわかりました。
598774ワット発電中さん:04/11/29 23:31:13 ID:Cz7Vh6VT
>>597
効率を問うときは輝度ではなく"lm/W"で参照しましょう
一例、http://www.nichia.co.jp/jp/about_nichia/new20041007-1.html
599774ワット発電中さん:04/11/29 23:32:49 ID:dm4CwdgA
>>596
外してるかも知れないが、その精度で良否判定に使うだけなら、A/D付きのワンチップCPU
とか使った方が、安価で簡単でないかい。 電圧値を表示する必要が無いんだったら、
OK/NG のLEDだけにしてしまって、操作も検査開始スイッチだけとか。
手で握れるくらいのサイズで出来そうな気もするが、どうだろう。
600594:04/11/30 03:07:30 ID:K9O+T4Dq
>>596
MT-320はオートレンジですが、確か以前にメーカーに問い合わせたら
ちょっとした改造でレンジ固定で使うことができたと思います。
MT-210Vの方も交流を何らかの方法で整流およびレベル調整して
市販のデジタルマルチメータ等と比較校正すれば
交流電圧も測れるのではないかと思います。
(当たり前の意見ですみません)
601774ワット発電中さん:04/11/30 22:43:42 ID:gtiXTrQq
>596
シリアルADを入力電圧の数だけ並列に動作させて、
パラレルポートで一気に取り込めば多チャンネルの切替ロス時間を皆無に出来る。
交流電圧だって1チップでRMS-DC変換すれば問題無いでしょう。
アナログ回りの腕は必要だけど。
市販のマルチメータなんて遅くて使ってられないです。
602774ワット発電中さん:04/11/30 22:44:02 ID:4SucmKYH
レスありがとうございます。

>>599
まるで夢のような話です。検査装置を自分で作るなんて・・・。
私の今の知識では無理です。
正直うらやましいです。

>>600
今日問い合わせてみましたがレンジ固定は無理のことでした。
しかし今のところ安価でこれを使おうと思っています。
603774ワット発電中さん:04/11/30 22:45:52 ID:4SucmKYH
>>601
難しそうです!
私に出来るかな?
604774ワット発電中さん:04/11/30 22:56:03 ID:gtiXTrQq
>603
要は、1つ確実に動くAD変換回路が出来れば問題無いでしょう。
それをたった5個並べるだけ。

12Bitの物なら400円で入手可能。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=I-238&s=score&p=1&r=1&page=#I-00238
605774ワット発電中さん:04/12/01 08:56:03 ID:owgeIZqj
5つの電圧を同時に測定し差がないかを確認するために使用します。

それだけならオペアンプ使って差動増幅+コンパレータで
OK/NG判定したほうが簡単そうな気が・・
606774ワット発電中さん:04/12/01 08:57:15 ID:daB9jegB
いくらA/D単体の分解能が高くても、実装状態で十分な性能が出ていなかったり、
まったく校正されていないと、何を測定しているのか判らなくなる。A/Dの基準
電源の誤差に無頓着だったり、分圧回路の抵抗にJ品(±5%)使っていたりとかは、
問題外ね。
607774ワット発電中さん:04/12/01 09:09:21 ID:c8eRuCyw
1つあたりの測定時間にはどれくらい許容されますか?
あまり大急ぎでなくて良いなら、逆転の発想で、
切り替えスイッチをかませて、5ヶ所に接続した後
ダイヤル1つで5ヶ所の電圧測定を切り替えつつ読めるように
してしまってはどうでしょうか?電圧計は今のDMMを使用。
チェックしたいのは5ヶ所の電圧に差がないかどうかのようですので、
測定器が1つであれば差に関しては比較的精度良く分かると思います。
測定器が複数だと測定器間の誤差が問題になりそうです。
自作するとしてもこの方式が良いのではないかと思います。

DMMを作る苦労をわざわざする必要はないと思いますが。
作るのが面白そうだと思われるなら別ですけど。
608774ワット発電中さん:04/12/01 11:31:33 ID:rXT5Gch9
電線を引き回す事のリスクをキチンと考えて、対策をしなければいけない。
それも結構メンドウ。
単に電線をひっぱっただけだと、元装置にしてみれば余計なアンテナを貰うような
事態になるからね。
609Morse:04/12/01 20:22:55 ID:E1zxyKX2
近距離型の簡単なモールス信号送受信作ることを思いつき
受信機には発光LEDを取り付けておいて、
送信機がスイッチを押している間
LEDを発光させるようなものを作りたいのですが
どのようなものが一番簡単に作れるでしょうか?
無線のリモコンバイブのような (たとえがコレしか見つからない・・・orz)
物を作りたいのですが・・・・。
携帯が着信したときに光るキーホルダーのようなものならダイオードとリード線で
できるようなのですが、それでは近くで携帯を扱っていると
反応してしまいそうですし・・・。
ご教授願います。
610774ワット発電中さん:04/12/01 22:05:32 ID:6ymG1llR
無線モジュールがおすすめ。
扱ってるサイトは忘れたけど、無調整で小型なので簡単に扱えます。
611774ワット発電中さん:04/12/01 22:07:08 ID:6ymG1llR
あと、
LED=発光ダイオード
なので
発光LEDは発光発光ダイオードになってしまいます。
612774ワット発電中さん:04/12/01 22:39:50 ID:E1zxyKX2
レスありがとうございます。
あっ・・・発光LED・・・。orz
613Morse:04/12/01 22:45:59 ID:E1zxyKX2
↑これ。612は私です。すみません。
適当にパーツを買ってきてはできないですかねぇ・・・
ICとかは使わずに、単機能でいいので
できれば消しゴムくらいのサイズに抑えたいのですが。
614774ワット発電中さん:04/12/01 22:48:26 ID:ZfvhVsoM
>>607
おっしゃるとおりです。
実はその方法も考えていましたが、出来るだけ早く処理をしたいために
5つ同時に測定を行い、直ぐに良否を判定という考えになりました。
電圧計を1つにするか5つにするかは電圧計の価格により決めようと思います。
とりあえず>>594さんの分を5つ注文しました。
とりあえず1台組んでみてOKならもう一台組んで見ます。
また相談にのってください。
ありがとうございました。
615774ワット発電中さん:04/12/01 23:49:51 ID:GiYxdg4C
>>609の書き込みからは、どうも韓国の「カンニング」が連想されます。
って失礼ですよね。すみません・・・
616610:04/12/02 00:21:47 ID:FAokgUJ4
>>612
と言うことは無線回路を自分で作ると言うことですね。無線回路は苦手なので、お役に立てず申し訳ないです。
617610:04/12/02 00:29:27 ID:FAokgUJ4
この回路の一部を流用できるかも知れません。
http://www.hobby-elec.org/pic6_8.htm
618774ワット発電中さん:04/12/02 00:46:57 ID:mzQZ3r42
>>617
1mしか届かないような無線なら赤外線でいいような気が。
その方が送受信機とも簡単だろうし。
間に壁がなければ、だけど。

てか、その受信回路、80MHz台で2段増幅してるけど、
発振止められる人じゃないとオススメできないような気が・・・
619774ワット発電中さん:04/12/02 04:16:03 ID:YUFiSDJM
>596
>数が上がらないための改善
まさかと思うが製造Lineか何かの冶具か?
620774ワット発電中さん:04/12/02 09:30:04 ID:cN5Mab9j
今なら玩具のラジコン自動車が1000円位で買えてしまったり
するから、単なる部品取りとしても安いと思うけども。
自作するなら
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/32/32791.htm
このあたりが参考になるのでは?
621Morse:04/12/02 21:03:10 ID:Ry6EFcXw
レスいただいた方ありがとうございます。
高輝度LED,小信号用ショットキーダイオード,リード線 
で作られた 携帯インジケータ(?) なるものがあるのですが
 (参考URL http://www.shinko-keirin.co.jp/kori/science/buturi/iio.html )
受信機はこんな感じで特定の周波数だけに反応
するようにすれば、できるかなぁ・・・なんて考えてみたのですが・・・
622774ワット発電中さん:04/12/02 22:23:58 ID:o8vo+Kfb
>621
あのなぁ〜
特定の周波数って簡単に言うなよな。
同調回路は特定の周波数だけをピンポイントで抜けるものではないんだよ。
決めた周波数を中心として両サイドに幅があるんだ。
電波の利用は国家権力が管理しているけど、殆ど隙間無く使われている。
ケータイの電気の原理は電波の受信に応答して端末が発信する電波で光っているんだよ。
LEDつけるにはそれなりの電力が必要だからね。
ま、ゲルマラジオでLEDが灯くか、やってごらん。放送局に余程近くないとダメなことがわかるよ。
623Morse:04/12/02 23:23:36 ID:Ry6EFcXw
φ(..)メモメモ...
なるほど。無理ですか・・・。 ん〜、いろいろありがとうございました。
皆さんが教えてくださった方法を試してみたいと思います。
624774ワット発電中さん:04/12/02 23:25:14 ID:lMNXoKm1
シーケンサーの出力がNPNなのはなぜですか?
625774ワット発電中さん:04/12/02 23:34:48 ID:cLNP/7Ks
626774ワット発電中さん:04/12/02 23:35:12 ID:jZmM+NUI
戦国でリセットIC買ったんですが、型落ちしてデータシートが存在してなかったです。
どなたか使い方とか知りませんか?

ものは

ミツミの PST518 です。

ほかのが200円なのに、こいつだけ100円だったのにはわけがあったのか・・・
627774ワット発電中さん:04/12/02 23:42:59 ID:L5rovUBx
>>624
正確な理由は知りませんが、「ゼロボルトに対してONするから」じゃないですかね?
PNPだと、+5Vのシステムの場合には、「+5Vに対してONする」ような回路になります。
628774ワット発電中さん:04/12/02 23:55:09 ID:3ItWJwdY
>626
ttp://www.amiga-stuff.com/hardware/pst518b.html

1Pin=5V
2Pin=GND
3Pin=Outで適当に10KΩぐらいでプルアップ。

ttp://www.ueno.no-ip.org/~tube-audio/DAC/atapi_ctl/
629774ワット発電中さん:04/12/03 00:08:01 ID:PpYJQGG4
>>628
サンクス。
足配置と基準電圧がわかれば使える。
助かった。
630774ワット発電中さん:04/12/03 00:14:48 ID:tapece94
>624
伝統だね。
日本はNPNが伝統。
ヨーロッパはPNPが伝統。
アメリカは…どっちだったっけ?
国際的な規格がヨーロッパ主導で決められていっているので
そのうち日本でもPNPが主流になるかも。
631774ワット発電中さん:04/12/03 00:21:43 ID:jjTbo3ud
>629
本家にもデータ有り。
電圧ランクA=4.2V、B=4.4V。
出力電流70mA。
ttp://www.mitsumi.co.jp/Catalog/ic/micro/misc/backup/text01.pdf
632774ワット発電中さん:04/12/03 00:25:16 ID:+mP5tj8r
>>628
アミーガのページとは。また凄いとこから紹介してくれるな(驚)
633774ワット発電中さん:04/12/03 08:25:12 ID:F+wLRy7O
630>>
伝統だけかな?
Low(0V)リセットとHigh(5V)リセットで
どっちがノイズに強いかな?
634774ワット発電中さん:04/12/03 09:35:27 ID:kUBBcAZA
TTLな時代は入力オープン=’H'扱いになったから、
万が一断線などがおきたらリセット方向にしよう
ということかな?と解釈していたっけな。
635質問。:04/12/03 09:46:27 ID:JHfH5MM6
部分分数の質問です。
Y(s) = [(2(s^3)+(s^2)+8s+6]/[((s^2)+1)/((s^2)+4)]

Y(s) = (as+b)/[(s^2)+1] + (cs+d)/[(s^2)+4] 
として、、、
a=2,c=0,b=5/3,d=-5/3 とだしました。 
 この後、教科書には 
Y(s) = 2s/[(s^2)+1] + (5/3)/[(s^2)+1] - (2/3)/[(s^2)+4]
どの式にa,b,c,dを代入してこれが出たのか分かりません。どなたか教えてください
636774ワット発電中さん:04/12/03 10:44:43 ID:1hnXY26I
>>635
板間違えた?
637774ワット発電中さん:04/12/03 11:23:30 ID:hqMtIYhL
指定時刻に指定時間だけONになるというか、
信号が出せるタイマーキットは無いものでしょうか。
638774ワット発電中さん:04/12/03 11:55:49 ID:jRhYTzuk
>>634
TTL時代はプルアップとプルダウンで消費電力に差があった気がする。
639774ワット発電中さん:04/12/03 12:18:51 ID:OeK0AATJ
特に消費電力を気にする時代でもなかったんでない?
640774ワット発電中さん:04/12/03 12:20:06 ID:OeK0AATJ
なにか不安定要素があったとか、、、電源電圧とか、、
641774ワット発電中さん:04/12/03 23:52:16 ID:eRs8nbwG
ttp://www.awa.or.jp/home/shimojo/kiban/kahenzu1.htm
ここについてなんですが、
IC4069の8〜13ピンがインバーター2段発振+NOT回路だとみたんですが、
これから起こした回路図をもとに、
周波数計算式を書いている資料を調べると
f=1/(2.2CR)と、f=1/(1.4CR)の2種類あったんですが
どっちが正しいんでしょうか
642774ワット発電中さん:04/12/04 03:21:16 ID:JmCb1Vos
>>641
私が今まで見てきたものは、ほとんどが1/2.2CRでした。
正確には T=-Ct・Rt[In(Vth/VDD-Vth)+In(VDD-Vth/2VDD-Vth)] で計算するらしい。

この手の回路には、周波数を決定するCRのほかにC-MOSの入力保護抵抗Rsをつけます。
(この回路の例では1MΩ)
普通、この抵抗RsはRに比べて十分大きな抵抗値にしますが、回路によっては
(理由は不明だが)Rより小さいものが使われている場合があります。
この場合、Rsが発振周波数に影響し、1/2.2CR以外の周波数になることも考えられます。
643774ワット発電中さん:04/12/04 11:54:33 ID:zTtdtl+F
質問させてください。

回路の実験用(信号の代わりにしたい)に、手持ちのACアダプタと可変の
3端子レギュレータを使って0.1(できれば0.05)〜3Vぐらいの可変安定化電源を
自作できないかと思ったんですけど可変の3端子レギュレータで有名なLM317
って下限が1.2Vぐらいなんですね。
下が0.1Vぐらいまで出せる3端子レギュレータってないもんでしょうか?
あるいは上記の目的で他に安上がりな方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
644774ワット発電中さん:04/12/04 12:20:23 ID:lnJ+zbOD
>643
オマエ、定電圧電源について、何も知識ないだろ。教えてもらいたければ初心者スレで
訊いてみ。

欲しい電流容量も明記すれば、親切な奴が回路図くれるかもしれんぞ。
645774ワット発電中さん:04/12/04 12:24:09 ID:vWHoa/Qc
>>643
電圧だけで電流がほとんどいらない、単なる直流の信号源にするなら、普通の3端子レギュレータの出力をVRで可変し、それをオペアンプのバッファで受ける。
負帰還率100%の非反転増幅構成。
ある程度以上の電流を求められるなら、この構成では無理。
また、オペアンプの電源を単電源にする場合、0V入力及び0V出力可能なレールtoレールを使うことになる。

あるいはオペアンプがなくてもいい。
電圧だけで電流=ほぼ0の場合で、FETとかで直に受けるならこれでもいけるだろう。
例えば、あるFETの特性を自分で調べようという場合において、ゲートに掛ける電圧を可変するような場合とか。

具体的にどんな回路に繋ぐのか示せば、もっと詳しい答えが返ってくるかもな。
646643:04/12/04 13:17:22 ID:zTtdtl+F
>>644
>>645
どうもです。
ご想像のとおり初心者です。初心者スレに行った方がよかったかな?
繋ぐ回路っていうのは、単なるOPアンプの反転、非反転、差動回路等です。
これからOPアンプの勉強を始めるもので、入力信号の変わりにしようと
思ったんだけど、普通のレギュレータを使って分圧させるだけで十分ですか?
647774ワット発電中さん:04/12/04 14:13:07 ID:ddHsdmIR
>>646
信号として使うんだよね。
抵抗や可変抵抗で分圧するだけだと、信号源抵抗が大きいから
反転アンプの実験で誤差が大きくなるかもしれないよ。
面倒でも±電源でオペアンプを駆動して、ボルテージホロワを
使う方が良いと思う。

実験用電圧源の構成
[基準電圧レギュレータ]→[VR]→[オペアンプボルテージホロワ]→出力

基準電圧レギュレータは、特に精密でなくてもいいなら普通の3端子
でもいい。ボルテージホロワの電源に7815/7915あたりを使うのなら
そこから取ってもいい。

ボルテージホロワは出力レイルtoレイルのオペアンプを使うことで
+だけの単電源でもOKかもしれないけど、出力0.05Vのように低い電圧
だと出力インピーダンスが高くなるものもあるので要注意。
±電源の方がオペアンプの選択肢が広がると思う。
オペアンプのデータシートはよくみてください。
648774ワット発電中さん:04/12/04 14:33:49 ID:4fwAXIZa
>646
オペアンプの勉強するなら、2電源でやりなさい。
プラマイ15ボルトの電源で、実験ようの入力は1kくらいの可変抵抗で十分です。
649774ワット発電中さん:04/12/04 17:02:26 ID:3XpYb70Y
>643
LM317を二つ使うとかね。片方をたとえば3V位にして、
もう片方を3.1Vに設定。この両者の間を取れば0.1V
650774ワット発電中さん:04/12/04 17:54:39 ID:mxuXlOdC
>>649
不可能じゃぁないけど、「シンク電流」って言う考え方ができないと、
初心者じゃ「摩訶不思議」に思えるような動作になるんじゃない?

オペアンプと電流ブースト用のトランジスタで作ればそれほど複雑な回路のならずに
できるんだけど、誰かブレッドボードとかで実験して回路図をUPしてあげれば?
多分、多くの人が助かるような気がする。

俺は、いま「暮れ」でちょっと忙しいんだよね・・・
651774ワット発電中さん:04/12/04 18:04:58 ID:DcpFiOju
BNCやMやN型コネクタの加工方法が紹介されている分かりやすいwebページを探しています。
Google検索してみたのですが、どうもこれというサイトがなくて・・・ご教授下さい。
652774ワット発電中さん:04/12/04 18:56:52 ID:bSslZ4su
>>651
そゆ場合はまずコネクタメーカのサイトを見るべきだよ。
RF用ならメジャーなヒロセ電機あたりでイイと思うよ。
653774ワット発電中さん:04/12/04 19:46:08 ID:vKx1HNtD
>>650
んじゃ、暇な俺が親切に教えてやるとするか。

>>643
LM317のデータシート読めば、0Vから可変する方法が書いてある。
どうだ、ためになっただろう?
654774ワット発電中さん:04/12/05 07:53:40 ID:PR6gk8pa
>>651
コネクタの扱いなんて、マトモな頭があれば、現物みれば判るわけだが。

そうは言うが、漏れも、昔はIBMのマニュアルの図解を後生大事に持っていた。
IBMのマニュアルはバカでも判るように書いてあるからね。英語読めなくても
ちゃんとしたケーブルを作れたよ。
655774ワット発電中さん:04/12/05 13:41:30 ID:351F6flm
アナログ回路の入力信号を作りたければ、
D/Aコンバータを使うのがいいと思う。
656774ワット発電中さん:04/12/05 15:13:52 ID:dnvd+NYj
>655
それをいうなら、USBーAUDIO使うのが楽だろ。
657774ワット発電中さん:04/12/05 16:35:12 ID:Zhgw6elT
>>652
>>654

 らじゃー、ぶらじゃー! 早速webを見ました、激しく良く分かりました。
658774ワット発電中さん:04/12/05 16:54:18 ID:351F6flm
オーディオ用はカップリングされてるので任意の電圧を出力することができませんが。
659643:04/12/05 17:53:03 ID:eT4JhUer
みなさんどうもありがとうございます。
急に体調を崩してしまい寝込んでたため御礼が遅くなってすいません。
色々やり方があるようですね。
頑張って勉強します。
660774ワット発電中さん:04/12/05 18:13:14 ID:EKmw1dts
定格出力250kWの誘導発電機を用いた風力発電設備が60Hzの系統に
連系され200kWの出力を出している。このときの風車の回転速度を教えて下さい><
誘導発電機の極は4極で、風車は1:37.7の増速ギヤを介して直結で、200kWのときの
滑りは-0.6%です。
おねがいします
661774ワット発電中さん:04/12/05 19:18:05 ID:y06VNHy0
>660
宿題は別のスレへ。。。高専の問題かねー?こんなモン計算しても実務じゃ使わないな。

風力発電設備って、電子工作だったのですかー(w
662774ワット発電中さん:04/12/06 00:26:44 ID:sTRPqKCV
マイクのインピーダンスなのですが、
インピーダンス2.2KΩのマイクをインピーダンス600Ωの機械につないで、
つかえる方法はあるのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
663774ワット発電中さん:04/12/06 00:49:22 ID:W8iWJfgG
音が小さくなる。f特?そんなの気にすんなw
664774ワット発電中さん:04/12/06 01:24:45 ID:VutHChZw
>>662
オーソドックスにやるのならマイクトランスだな。
ところでそのマイク、コンデンサ型で電源が必要だったりしないのかね?
665774ワット発電中さん:04/12/06 01:30:20 ID:AzJi5VCN
LC平滑回路ってどうやって作るんですか?
ちなみに交流100Vを全波整流したものを平滑しようとしています、電流値は10A〜20Aくらい。
666774ワット発電中さん:04/12/06 01:55:14 ID:7ZuEqLBl
トランスレス? 感電死するなよ。
667774ワット発電中さん:04/12/06 03:35:08 ID:QFALCD1V
よくカラオケとかにあるレーザーで机や壁に絵を描くやつって
どういう原理でレーザー光の向きを制御しているんでしょうか?
668774ワット発電中さん:04/12/06 03:45:13 ID:JYz8DlP0
>>662
その程度のミスマッチは気にする必要ない。
669774ワット発電中さん:04/12/06 03:47:59 ID:JYz8DlP0
>>667
スピーカーのボイスコイルみたいなものに鏡がついていて動かしていると
思えばよい。
670774ワット発電中さん:04/12/06 06:31:47 ID:J0ElB+4b
671774ワット発電中さん:04/12/06 20:11:55 ID:tE3Kx900
昔は ポリゴンミラー だった
672774ワット発電中さん:04/12/06 20:36:53 ID:ozg+f97T
>668
ギャはハハハは
673774ワット発電中さん:04/12/06 20:54:11 ID:Bl7u0bBe
小学5年生の息子が勉強したいというので
通販で本を1冊買いましたがとても難しくてちっともわかりません。
本屋さんで中身を見て購入したいのですが
なにぶんイナカなもので売ってないのです。

子供向けのわかりやすい本ありませんか?
(スレ違いでしたらすいません。)
674774ワット発電中さん:04/12/06 21:08:58 ID:L+85M6qM
>>673
図書館で丹羽和夫さんとかの本が無いか??
675774ワット発電中さん:04/12/06 21:36:36 ID:JaacD5hA
電子工作を初めてするにあたって精選アナログ実用回路集の回路を実際に製作
してみようと思いパーツを集めてるのですが、Csdフォト・カプラ MCD521を売ってい
るところはおろかデータシートすら見つかりませんでした。代替となるようなパーツは
あるのでしょうか?よろしくお願いします。
676774ワット発電中さん:04/12/06 22:17:21 ID:ESTomYB7
>>675
CdSはもはや、あまり見かけないですね
回路図を見ないと代替品はわかりかねますが、最近は光を検出するにはSPD(シリコンフォトダイオード)などを使っているのではないでしょうか
自動ゲインコントローラのような特殊な用途にはCdSもありかもしれませんが
677774ワット発電中さん:04/12/06 22:24:11 ID:JaacD5hA
>>676
レスありがとうございます。可変抵抗素子として利用するみたいです。
RSにもCdSのカテゴリがなくデータシートもないのでどうしたものかと
思っています。SPDですが用途がなんだか違いますね。
678774ワット発電中さん:04/12/06 22:26:04 ID:rCkEuLlS
>>675
MCD521ってのは豆電球とCdsが筒に入ったS50年頃のフォトカプラーではなかったかな?
最近Cdsはカドミを使うためか余り見かけないなあ。
ググッタラ得ってるところをがまだあるかも知れないよ。
回路にもよるけれど発光ダイオードとフォトトランジスタのカップラーで置きかえれないかな?
回路図うpしてくれたらアドバイスできるかも知れない。
679774ワット発電中さん:04/12/06 22:36:10 ID:ESTomYB7
ああ、やっぱり抵抗変化を使うやつですね。
それはCdSを使うか、回路構成を変更するしかないでしょうね
680774ワット発電中さん:04/12/06 22:53:22 ID:lD1SX7u8
>>678 >>679
ググッてもたいした情報は出てきませんでした(T T)
うpはどこにすればよいでしょうか?
回路構成を変更なんて難しそうだ・・・
681774ワット発電中さん:04/12/06 22:58:42 ID:e9+f6qdI
682774ワット発電中さん:04/12/06 23:09:56 ID:ESTomYB7
>>681
これがよさげ
P-710(パーツ-710) CdS+LED アナログ・フォトカプラ MI0202C
683774ワット発電中さん:04/12/07 00:17:32 ID:JEpJ9h0x
100均でCdS付きの常夜灯を買って来てバラす
684774ワット発電中さん:04/12/07 08:05:08 ID:Yhtrrv3R
>>683
俺もやったよ。Cds、4.7Mの抵抗、高耐圧サイリスタと電球で構成されていた。
685774ワット発電中さん:04/12/07 10:30:30 ID:4OVp+WgX
>>669,670
なるほど、ありがとん。
簡単なやつ作ってみたいけどガルボをどうするかが問題ですなぁ。。
686774ワット発電中さん:04/12/07 11:53:30 ID:lBG2Hjy1
Cds、大人の科学の何かに入ってるのみてビックリした。
まだあるのか〜、みたいな
687774ワット発電中さん:04/12/07 11:58:21 ID:SZzWj4XV
>>686
秋葉で普通に売ってるよ。
秋月の通販にもあるし。
688774ワット発電中さん:04/12/07 12:01:40 ID:lBG2Hjy1
そうだったのか。とっくに絶滅したデバイスと思ってたよマジ
689774ワット発電中さん:04/12/07 12:09:00 ID:suyNrDKI
>>685
こんな人もいるよ
ELM レーザープロジェクターの製作
http://elm-chan.org/works/vlp/report.html
こっちはどう
レーザーが好き!6mW
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1098158782/l50
690774ワット発電中さん:04/12/07 12:42:56 ID:EyDkuiXf
バルガノメーター式のかなり本格的且つ凄いのが>>689だけど、
一寸考え方を変えれば>>669の言うようにスピーカーをD/Aの出力で
駆動する事で実現も可能でしょう。
挑戦するに値する面白いテーマだと思う。

>>688
カドミウムなんて物を使ってるから絶滅させた方が良いだろうし
別のデバイスで代替することを考えるのが妥当じゃないかな?
691774ワット発電中さん:04/12/07 14:26:04 ID:1mbEOzN3
スピーカを改造して作るっていうのは20年位前に流行った
んだよね。表面鏡を手に入れるのがちょっと難しいけど・・
それよりもう少し前だとTVを使ったイオンクラフトで餅焼き網
が浮かぶとかいうのが流行したりもして。
692774ワット発電中さん:04/12/07 15:54:21 ID:wyb+H87G
今日テスタのヒューズを立て続けに二回も飛ばしてしまった阿呆なのですが、
ヒューズの変わりにポリスイッチと言うのは使えるのでしょうか?
693774ワット発電中さん:04/12/07 15:56:15 ID:/PTpiw3t
>>692
テスターに使うと誤差拡大(w
694774ワット発電中さん:04/12/07 17:27:23 ID:64EekU9K
>>692
ヒューズのところを短絡しとけばいいやん♪
695774ワット発電中さん:04/12/07 18:25:39 ID:Bk0G8OiR
>>692
二回も飛ばしたのなら太い線で短絡すること
メーター壊して思い知ることが肝心
696774ワット発電中さん:04/12/07 18:26:07 ID:CGwsxjyt
ポリスイッチってのは普段は小さな値の抵抗器で、電流が流れたときの
ジュール熱で温度が上がるともの凄い勢いで抵抗値が上昇し電流を
制限するというもの。

それがテスターに好適かどうかは、692が考えてみれ。
697774ワット発電中さん:04/12/07 18:55:49 ID:lBG2Hjy1
テスターで電流計るなよ。
そう教わらなかったか?
698774ワット発電中さん:04/12/07 19:00:19 ID:wyb+H87G
地震の前に富士山噴火はどうなった。
ここ20年位そろそろ噴火すると言われ続けてないか。
699774ワット発電中さん:04/12/07 19:01:57 ID:lBG2Hjy1
言われ続けてないな
700774ワット発電中さん:04/12/07 19:10:42 ID:wyb+H87G
誤爆w
データシート見つからないトランジスタの最大コレクタ電流?を計ろうと、
ベースの多回転ボリュームをじりじり下げてたら、ある場所で一気にメータ
が触れてヒューズ切れる事2回;
大まかな電流計る場合はポリスイッチでも良いのかな・・・

>>697
素人なのですが、何で計れば良いのでしょうか。
701774ワット発電中さん:04/12/07 19:14:43 ID:Be3zCvV0
トランジスタの静特性の計測の仕方もわからんような奴がトランジスタを使うなよ。
702774ワット発電中さん:04/12/07 19:16:52 ID:y9Cpo2Ke
それ、ヒューズが切れなかったら、もっと被害が甚大だったような。

とりあえず適切な抵抗値とワット数の抵抗を負荷にして、その両端の電圧を測って電流を算出してね。
703774ワット発電中さん:04/12/07 19:18:22 ID:lBG2Hjy1
>>700
>何で計れば良いのでしょうか

ケースバイケースだが、あんたのやってるようなのだったら
0.1Ωか何かそんくらいの抵抗いれて電圧計ればいいんじゃねえの。
いずれにしてもテスターで電流計っちゃ遺憾と俺は習った。
704774ワット発電中さん:04/12/07 19:19:20 ID:hsotNHDx
>>700
Ic(max) 測んのに、何でベースにボリューム? テスターやヒューズ以前の問題な気がするんだが・・・
705774ワット発電中さん:04/12/07 19:37:42 ID:64EekU9K
>>700
クランプテスタ。一度使うと回路を切って電流計を入れる気が無くなるよ。
直流で0.5A以下は誤差が大きいけど、それ以上の電流を計るにはこれが一番。
過大電流でも壊れることがないしね。
706774ワット発電中さん:04/12/07 19:53:50 ID:m22uTxOG
でもこの場合はテスター(ノーマル電流計)で正しいな。
測り方が間違っているだけで。
707774ワット発電中さん:04/12/07 20:01:10 ID:iMBOrduG
調べてもわからなかったので質問させてください。
家庭のコンセントの電圧は高いところで110V低いところで98V程度
だと思うのですが、トランス使う方法以外で電源を安定化することはできないでしょうか?
組み込みに使うため、大きくなるのと発熱は無理です。
欲しい電圧は96程度なのですが、無理でしょうか?
708熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/12/07 20:16:34 ID:0s7NLXoc
>>700
>データシート見つからないトランジスタの最大コレクタ電流?を計ろうと、
トランジスタの型番はわからないの?

>>707
負荷は何? 使用電力は?

ひょっとして >>665
709774ワット発電中さん:04/12/07 21:14:39 ID:LMtePVSE
>>700
ちゃんとベース「電流」を制御する回路か?
もしベース「電圧」を制御なら、いきなり電流が増えて亜ボーンも十分ある。
トランジスタの基礎、ちゃんとやっているか?
710675:04/12/07 21:31:49 ID:6m3cnJ86
みなさんレスありがとうございました。MCD-521で検索したら後継パーツが
ありそれを注文して実験をしてみようと思います。
711774ワット発電中さん:04/12/07 21:49:36 ID:8nOZAJgj
>>707
>家庭のコンセントの電圧は高いところで110V低いところで98V程度
>だと思うのですが、
思うことは自由ですが、日本では許される範囲は法律(電気事業法)施行規則で
定められています、101±6Vです。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H07/H07F03801000077.html
96Vも違法ではありません、110Vは違法です
実際に、95V以下、108V以上になってしまうこともありますが、
電力会社に違法状態になっていることを連絡すれば速やかに
改善してくれるはずです。

>トランス使う方法以外で電源を安定化することはできないでしょうか?
>組み込みに使うため、大きくなるのと発熱は無理です。
>欲しい電圧は96程度なのですが、無理でしょうか?
大きさを問う時は具体的な大きさを示した方がよいです。
「AC-ACインバータユニット」とか
「常時インバータ給電式の無停電電源ユニット」を
使う方法などもあります
712774ワット発電中さん:04/12/07 21:52:37 ID:CnZqw13y
DIY板から来た初心者です。作業用蛍光灯が、先日壊れてしまった為に興味で中の具を
取り出してみました。インバータ式らしいが知識が無いので買い替えを考え中に
自宅にあった安定器を組み込んだのですが、グローを組み込む隙間がありませんでした。

で、配線途中でテストをしたら点灯したのですが、このままでも使用できますか?
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0099.jpg
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0100.jpg
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0101.jpg
713707:04/12/07 22:17:51 ID:iMBOrduG
負荷は1A程度です。
見てみましたが違います。
714774ワット発電中さん:04/12/07 23:34:00 ID:e4PJN3iA
>>712
グロー無しでよいか、ということについてはよいと思う。
うまく点かなくてスイッチを2度3度押さざるを得ないところを
自動でカチカチやる、それがグローランプの用途だから。

インバータ式に最適化されているかもしれない灯を、電灯線の
低周波で点けてどうかという点は、よくわからない。
715774ワット発電中さん:04/12/07 23:59:06 ID:CnZqw13y
>>714
dです、グロー無しでも一応使用できるんですね。危険が無ければこのまま使います。
ググって見たがこれらのキットを使えばうまく組み込むことが出来るかもです。

ttp://www.netten.co.jp/eleshop/cgi/search.cgi
716774ワット発電中さん:04/12/08 02:19:08 ID:oUh2mcvN
グロー無しってあれですよ
昔の蛍光灯スタンドであった
スイッチ押してぼんやりひかったら離すってのを
何回かやると付くやつ。
717774ワット発電中さん:04/12/08 03:29:44 ID:hE2iWx45
ちなみに最近の蛍光灯照明器はラピッド式だよね?
718774ワット発電中さん:04/12/08 09:57:10 ID:ZJ07PXYT
違う。
インバーターとラピッドは別物です
ラピッドは専用の蛍光灯が必要ですが
インバーターは普通の蛍光灯でラピッドと同じくすばやく点等します
719質問です:04/12/08 11:54:48 ID:bE8rfhfR
キャラクタタイプのLCDモジュールで、
VOピンというのがあるんですが、
説明には「LCD Drive,0V to VDD」とあります。
このピンはどの様に処理したらいいのでしょうか?
720774ワット発電中さん:04/12/08 12:25:16 ID:Cq7sby0M
>>716
そのタイプの卓上蛍光灯、まだ使ってるんだが・・・(30年以上前に親から貰ったもの)
721774ワット発電中さん:04/12/08 12:47:09 ID:5JqP6N7s
コントラスト調整用じゃない?
-+−VDD
 |
 >

 > <−−−Vo

 |
=+=0V
こんな感じ。半固定抵抗の値は適当に数K〜10KΩくらいので
いいんじゃない?
722774ワット発電中さん:04/12/08 13:05:30 ID:bE8rfhfR
>>721
なるほどです。コントラストくさいですね。
ありがとうございます!
723熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/12/08 17:15:13 ID:js4UbEHD
>>713
負荷については回答なし‥‥と。
じゃ、特に正弦波とかモーター負荷にこだわらないとして、
>>711
>「AC-ACインバータユニット」とか
>「常時インバータ給電式の無停電電源ユニット」を

AC100V → SW電源 → DC12V(&バッテリー)→
   カー用品店で売ってるインバーター → AC100V
な構成で実現するしか思いつかん。
(サグや、出力以下の入力電圧に対応しなくて良いなら別の方法があるが・・・)

>>711 氏に対して反応が無いって事は、ネタ or 釣りなんだろうな。
724774ワット発電中さん:04/12/08 18:29:03 ID:etbKBY8m
>>723
>サグや、出力以下の入力電圧に対応しなくて良いなら別の方法があるが・・・

低域の信号が通らないとこんなのが出てくるのですね。
             _,,..-----、.,,_
          ,.イ"        `ヽ、
        /             ヽ、
       /                ヽ-、
       i                  i `ヽ、
     ,.-ィ                r''i1 |::i"~,,`i
    /⌒:| 「`''''''ー‐‐――''''""~ ̄|| !,,:ll |,.!二~ノ
   i-―|| |i::::::::::::::::(  )::::::::::::::,,.ノ;    /__  /
   |r―|| ~`ー---ゝ="――'''"    ,/  `/
   `!,.-ゝ、  ,.----------.、_,.---、‐'"⌒;./
    !_r'"~~i"i " ___ i  )   i__,./
     ヾ--ゝゝ7~___ / -'^ー―''"
          f":::;;;;;;;;:`i!/
           ゙ー―‐‐"
725774ワット発電中さん:04/12/09 14:06:59 ID:tfG4xLhA
秋月のドップラーセンサー買ったんですが10秒間のスタートアップタイマーがこんな回路になってました
LM2902の電源は5Vです。
動作するにしてもかなりキモいです

  ┳━┳━━━┳━ 5V
  ┃  ┃     ┃            
  _|_ <680K  < 10K          
  △ <     <           
  ┃ <     <  |\      
  ┃  ┃     ┗━ |−\    
  ┃  ┃        │( ゚∀゚)━━━ 
  ┣━┻━━━━━ |+/
  ┻           |/
  ┳ 10uF        LM2902  
  ┴
726774ワット発電中さん:04/12/09 15:10:24 ID:BfSbaRWJ
とっても基本のような気がするのですが

リレーに書いてある動作電流を超えるとどうなりますか?
っていうか一般にどれくらい低格を超えるのならばだいじょうぶですか?

たとえば、5V-38mA-130Ωのリレーで、詳しいデータがわからないばあい、
どれくらいまでならば、38mA以上の電流をながしても大丈夫な可能性がありますか?

死ぬほど流すと解ける気がしますが、多少増えてもたいしたことないですよね?
727774ワット発電中さん:04/12/09 15:10:46 ID:zo+LWPHW
>>725
ヲィヲィ、コンパレータの−入力側にGndに落ちる抵抗は付いてなかったのか?
728774ワット発電中さん:04/12/09 15:11:44 ID:BfSbaRWJ
IMEがくさっとる・・・
○:定格
○:溶ける
729774ワット発電中さん:04/12/09 15:23:02 ID:zo+LWPHW
>>726
・巻き線部の温度が定格動作時よりも上昇する。
・Make時の吸引力が強くなる(Make動作時間が早くなる。外部よりの機械的
 振動によるON接点の暴れが少なくなる)
・リレー吸引時の音が大きくなる。 ・もれ磁束が増える。
だいじゃぶか田舎は、
使用環境、及び動作条件によって変わるので一概には言えない。
定格オーバーで常時連続通電するのか、ほんの瞬時のみの通電か?
周囲の環境温度が−30℃での使用か、+60℃での使用か?
730774ワット発電中さん:04/12/09 15:49:13 ID:E1yw5G20
>>727
それを言いたいんでしょw
731774ワット発電中さん:04/12/09 15:49:50 ID:3hEaUqV6
>>725
コンパレータとして使うなら、そんなもんじゃないの?
732774ワット発電中さん:04/12/09 16:34:05 ID:E1yw5G20
そんなっ! せめてVrefは2.5Vとかに・・・・
733774ワット発電中さん:04/12/09 16:35:25 ID:9qID7pHW
>>725
別にへんじゃねえような
どういう不都合が起きると思うのか聞いてみたい
734774ワット発電中さん:04/12/09 16:38:46 ID:6Nz06yr+
俺には動作しないように見えるが。動作するんだ。
735774ワット発電中さん:04/12/09 16:53:58 ID:9qID7pHW
>>734
あ、そういやへんだな(w
>>727のいうとおりだ
736774ワット発電中さん:04/12/09 17:22:47 ID:Kr5JHULq
なにせ、オペアンプの出力端子が・・だしな
737774ワット発電中さん:04/12/09 18:19:01 ID:3hEaUqV6
>>734
あ、わかったわかった。
確かにこれ変だわ。

>>727のいう通り、−入力とGNDの間に適当な抵抗入れないとアレだね。
738774ワット発電中さん:04/12/09 22:22:39 ID:ZQsoDIG+
電源入力極性間違いによる回路の損傷を防ぐためのダイオードの使い方として
電流が数アンペア以下の場合、電源入力に順方向に整流ダイオードを入れる、
電流が大きい装置の場合は、入力にヒューズを入れておいて、ヒューズより回路側に
整流ダイオードを陰極をアノード、陽極にカソードの方向で渡しておいて逆接の時に
ダイオードで短絡してヒューズを効かせるという方法で良いんですかね?
739774ワット発電中さん:04/12/09 22:45:12 ID:nxhx+3lM
>>738
電源入力回路の最初のところにブリッジダイオードを入れておいて、電源の接続極性がどちらでも正しく動作するという方法もある
740774ワット発電中さん:04/12/09 22:53:29 ID:lLqvexZG
>>738
どうして、電流の大小に関らず、前者(ダイオードでブロックする)では
ダメだと思うのですか?
ただ前者では、常にダイオードの電圧降下が生じます。後者では、その懸念がありません。
ダイオードの電圧降下が許されるのであれば、もう1本分増えますが、
ダイオード・ブリッジを接続すれば、極性に無関係に電源を与えて動作させる
ことも出来ます。この場合には、両方の電源に電圧降下が生じますので、
他の回路との接続が必要な場合には簡単には行きませんけど・・・
741774ワット発電中さん:04/12/09 23:12:11 ID:ZQsoDIG+
>>740
いや、ダイオードブリッジは万能の方法だと思うし、順方向でダイオードを
入れる方法は安全ですけど、大電流になると通常運転中にダイオードに発生する
発熱が馬鹿にならないし、放熱器が必要になってくるので・・・
それにダイオードブリッジは40Aとかの大容量モノがあるけど、一本モノのダイオード
はそんなに大きなものは少ないですし。
742774ワット発電中さん:04/12/09 23:22:01 ID:N6RcE+Ho
しかし、ブリッジなんか通したら電圧降下がバカにならないだろ。
1本入れる場合の2倍だ!、低電圧機器だとこれは大きい。
それでも動作が保証されるんならいいけどね、エネルギーの損失は
避けられん・・・・。
だから結局>>738の方法に落ち着くわけだ。
743774ワット発電中さん:04/12/09 23:38:44 ID:lLqvexZG
>>740ですが、なるほど勉強になりました。
私自身が日頃、大電流アプリケーションを扱わないもので・・・
私は、おっしゃる通りで良いように思います。そういえばダイオードに
ヒートシンクが付くようになっていますもんね。失礼致しました。
744774ワット発電中さん:04/12/09 23:44:11 ID:9qID7pHW
大電流回路だと逆接続でヒューズ飛ばすのもたいへん
かなり余裕みとかないとダイオードが先に逝っちゃったりする
745774ワット発電中さん:04/12/09 23:46:09 ID:nxhx+3lM
装置の電源接続を不特定多数の人が行うということであれば何らかの保護を入れておいたほうがいわゆる馬鹿よけになる
先日も、「3端子レギュレータの負荷側のコンデンサが爆発したから修理に来い」、といわれたので飛んでいったら、端子台の3端子レギュレータの出力側に入力電圧をつなぎこまれていたのが原因と判明

ヒューズは経年劣化で勝手に切れることがあるから長期間使用する機器には使いたくないし、ダイオードでは電力損失がもったいないし
いやはや、直流接続は悩ましいものだ
746774ワット発電中さん:04/12/10 00:03:54 ID:bpmj0Ple
そこでパワーMOSFETの出番ですよ
747774ワット発電中さん:04/12/10 00:06:17 ID:RdFLCsDO
>>744
まぁそれでも本体吹っ飛ばすよりはナンボもマシなわけでして・・。
748774ワット発電中さん:04/12/10 00:07:12 ID:H0ROI+4Q
ガラス管ヒューズは本来の過電流よりも劣化なんかで勝手に切れたりするんで
5A以上の大きな電流の装置に限るけど車のブレードヒューズを使ってます。

それにしても、試作品でヒューズなんかを付けずに適当に作って、組み込み前に試験して
正常に動いたので組み込んでから電源(DC35V)接続の段でうっかり逆接したら、
3端子と2SC1815が爆発してびびった・・・OTL

入力線に10D1あたりのダイオードを渡してヒューズも不精せずに入れておけばよかったなあと後悔。
749774ワット発電中さん:04/12/10 00:15:37 ID:RdFLCsDO
>>746
そうですね!、良いアイディアですね、これからはそうやってみましょう。
750 ◆74HC74Q2GI :04/12/10 00:17:21 ID:fRgU6tgz
>>746
同意。MOSFETも安く手軽になってきたので応用するのが吉だね。
ttp://www.irf-japan.com/technical-info/designtp/dt94-8j.pdf
751774ワット発電中さん:04/12/10 00:34:54 ID:H0ROI+4Q
>>750
お、面白い使い方だね。
場合によってはダイオードよりもMOSFETの方が安いからこれは使えるな。
752712:04/12/10 00:36:11 ID:wsjM0tZd
>>712です、安定器のみ組み込んで使っています。電子工作類には以前から興味があったので
このような基盤が壊れた場合に、これを機会に勉強したいのですが、テスターを使い故障箇所の判断などは可能ですか?

電気の知識は無いが3アマ持ってます、アマ無線の上級試験対策にもなるかと思うので
一応、初心者質問関連のスレは読みましたが参考サイトなどもあればご指導おながいします




753774ワット発電中さん:04/12/10 09:37:23 ID:OiC2Pd3i
>>750
FETのD化とかローサイドSWとか固い頭ではなかなか導入出来ない技術が
標準化されるのが嬉しい。
設計の仕事をしていても上司が無知なばかりにいくら説明してもこのような
使い方が認められない例がいくらでもあるからね。
754774ワット発電中さん:04/12/10 09:42:52 ID:D/vDyZfe
MOSFETが飛ぶときは、爆発すれば別だけど、まずショートモードで壊れる。

浮いた機械の乾電池を交換する時に逆ざしした、という場合の保護には
有効だと思うが、繋ぐ電源が内部抵抗の小さい2次電池とかだと、やりた
くないです。
755774ワット発電中さん:04/12/10 10:02:12 ID:60Z5/Kae
学習リモコンってあるじゃん。他メーカのリモコンを受光して覚えるやつ。
そのICって市販されてるもんなんだろうか?
756774ワット発電中さん:04/12/10 13:50:43 ID:+OZjdzwc
だからさぁ、ちっとは考えてくれよ。
757電脳師:04/12/10 14:12:06 ID:OCpDf1nR
>755
ゲームボーイを学習のにするやつあるぞ、何かTeam Kだの織田裕一だかでグれるはず。
漏れはポケコンにフォトTrと10kΩ付けて作った、『年齢のバレる‥』のスレに関連を書いたが。

でも、どうしてもICでいきたいの?
758774ワット発電中さん:04/12/10 16:52:51 ID:LFfE5fxt
>>750
MOSFETって素子の挙動はあまり知らないんですが、これはソースドレインの間で
整流作用があるためなんでしょうか? なんかゲート電位の正負で動作させてるように
見えるので、それだとすると太陽電池の逆流防止には使えないですよね。
759774ワット発電中さん:04/12/10 17:07:00 ID:c8WKuje4
>>758
まず、G-S間の電圧が規定値以上になるとONになるトランジスタだと思ってもらえれば。

Nチャネルの場合、Gの電位がSより一定値高くなるとONになる。
ダイオードが入っているのは、製造上の理由で副次的にできてしまうから。
普通、電流を流す方向はD→S(ダイオードがONにならない方向)で使う例が多いんだけど、
MOSFETがONすると、どちらの方向にでも電流を流せる性質があるのでこういう使い方もできる。
760774ワット発電中さん:04/12/10 17:14:02 ID:Zduxb+hG
>>754
> MOSFETが飛ぶときは、爆発すれば別だけど、まずショートモードで壊れる。

ガクガクブルブル(AA略
761774ワット発電中さん:04/12/10 17:41:12 ID:LFfE5fxt
>>759
ということはやはり太陽電池からバッテリを充電するような用途での逆流防止には使えそうにないですね・・・

ところで、このMOSFETで逆接防止の使い方ですけど、G−Sの電圧=電源電圧ですよね。
その場合、電池数本で動くような低電圧装置ではFETが完全にONにならずに抵抗が発生するようなことはないんでしょうか。
762774ワット発電中さん:04/12/10 18:23:05 ID:c8WKuje4
>>761
>G−Sの電圧=電源電圧ですよね。
負荷両端の電位差。だから電源電圧よりもさらに低くなる。
まず最初にボディダイオード(順電圧が高い)経由で電流が負荷に流れて、
負荷両端の電位差でFET本体が飽和して、低ON抵抗でダイオードを短絡する。

だからバッテリ充電用途には使えないね。負荷となるはずのバッテリが
自分の起電力で常時MOSFETをONしてしまう。

>完全にONにならずに抵抗が発生するようなことはないんでしょうか。
能動領域で抵抗が大きいまま動いてたり、ボディダイオードだけに電流が
通ってしまうこともあるかもしれない。
そこでしきい値の低いMOSFETを選ぶことが大切、という次第。
763774ワット発電中さん:04/12/10 19:58:15 ID:dDoj+5Na
>>755
年齢ばれそうだが、俺は Z80 で学習リモコン作った事ある。 近年では H8_tiny で作成した。
自分ではやって無いが、R8 や PIC でも十分出来そうな気がする。
764774ワット発電中さん:04/12/10 19:59:26 ID:VcI17v2T
熱電対を使った実効値電圧計を作りたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか。回路図など教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。
765774ワット発電中さん:04/12/10 20:43:32 ID:Ls9JBgEz
>>764
面白いトライですね。増幅器は、ヒーターのドライバですね。
真空管みたいな構造が必要なのでしょうか・・・
766774ワット発電中さん:04/12/10 21:03:41 ID:qDfG+yX1
>MOSFETがONすると、どちらの方向にでも電流を流せる性質があるのでこういう使い方もできる。

こーゆーモノ言いをする奴って、ダイオードは一方方向にしか電流は流れないと思い込んでいるものだが。(W
7675w:04/12/10 21:12:16 ID:REI3/mmP
MOSFETで2SJ471がもう販売されてないので、2SJ334を購入して製作したが
動作しないゲートの抵抗とトランジスタを交換しなあかんのかな?
768774ワット発電中さん:04/12/10 21:35:28 ID:4XgShb0W
>>758
そんなことは無いですよ、素子単品ではなく制御回路とセットでの話ですが
最近では太陽電池の充電コントローラーの逆流防止にMOS-FETを使うというのは
ごく当たり前になっています。
一例、http://www.solar-electric.com/ss-6l.html
769774ワット発電中さん:04/12/10 22:24:33 ID:PI+YyMG2
>>764
横河電機の代理店に「高周波交流電流・電圧計Model2016の熱源対部を
ぶっ飛ばしますたた」と言えば、タコみたいな形をしたガラス球に入った、
代えの一体型熱電対・ヒータユニット部を交換部品で売ってくれる。
トータルの回路や外部温度に対する補償回路が知りたければ2016を分解
して中を見る。  下に逝って2016の項を欲嫁!
http://www.yokogawa.co.jp/meter/pdf/portable.pdf
7705w:04/12/10 22:29:05 ID:REI3/mmP
そうなんですか。
ありがとうございます。
AVRで(2313)で間欠タイマーを作ろうとしているのですが、
どのようにしたらいいかわかりますか?
回路設計・・・。
771774ワット発電中さん:04/12/10 23:45:18 ID:iY06blOA
>>770
AVRのプログラムではなく外部の回路ですか?
それは間欠タイマーで何を動かすかに寄るのでは?
とりあえず出力ピンを10kくらいでプルダウンして、制限抵抗を介してFETとかトランジスタとか
772774ワット発電中さん:04/12/11 01:11:12 ID:q5/OHDRX
コンデンサマイクをMDに接続したいのですけど、
単純にL/R/GNDと接続してしまえば動作するのでしょうか。
プラグインパワーマイク対応のMDです。
7735w:04/12/11 01:14:51 ID:XI2VM3C2
すいません、大体はわかっているのですが12Vのモーターを1分運転5分インターバル
というようにインターバルの時間を4種類ぐらいにしたいのですが、セラロック
10MHZとトランジスタはどううやって選ぶのか、セラコンの選び方FETの選び方(FETは容量でまでわかっています)
何でFETのゲートに抵抗やトランジスタをかますのか、その選び方などです。
774774ワット発電中さん:04/12/11 01:25:22 ID:oiSLUfJx
>>772
プロが使う業務用のコンデンサマイクなんかだと、動作しないよ。
民生用の「プラグ印パワー用」と銘打った商品ならOK。
775774ワット発電中さん:04/12/11 01:47:39 ID:q5/OHDRX
>>774
秋葉原で小さなコンデンサマイクの部品を買うのでたぶん業務用のものでは
ないと思います。
回答ありがとうございました。
776774ワット発電中さん:04/12/11 02:02:25 ID:oiSLUfJx
>>775
あぁ、マイクユニットですか。
出回ってるのは殆どバッファ内臓だから、大丈夫と思います。
777774ワット発電中さん:04/12/11 02:43:21 ID:uAYvOQrY
すいません。質問です。フツーのプリアウトの音量を調整したいのですが,
抵抗器を用いずに,他に用意した基準となる電圧で音量が調整できればと思います。
基準となる電圧は1-3V程度の直流電圧なのですが,それを使ってどうにか
2Vp-pのプリアウトを制御できればと考えています。基準電圧が0Vの時に
0db,3Vの時に-∞となる感じにしたいのですが・・・

足りない頭でプリアウトをNPNのコレクタに繋いでベース電圧で信号の一部を
GNDに落とすといった手法を試みたのですが,HPFみたいな効果が出てしまい
低域は減衰しませんでした。PNPで組んでみると逆にLPFのような感じになって
しまいました。
OPAMPで差動増幅も考えましたがこれじゃ歪波を作るだけと気付き現在参った状態です。
精度は全く気にならないので,とりあえず音量が大小するだけで満足です。
どなたかご教示願います。
778772=775:04/12/11 02:49:04 ID:q5/OHDRX
>>776
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=4803&page=0

これを使おうと思っているのです
779774ワット発電中さん:04/12/11 10:02:25 ID:5/hU1qyE
>>773
その段階だと、悪いことは言いませんから、まずは本屋さんで入門本を1冊買って
読んでみた方が良いと思います。

特に
>何でFETのゲートに抵抗やトランジスタをかますのか
などは、入門したての方に時々みられる初歩的な勘違いの一つに
「FETはゲートに電流は流す必要は無い」という勘違いがあるのですが、
もしかしてそのような勘違いをされているような段階ではないでしょうか?
http://www.necel.com/linear/word/ic/word_guideic_a02.html
780774ワット発電中さん:04/12/11 10:16:12 ID:rfHwyB5S
>>777
>精度は全く気にならないので
あれば、バイポーラトランジスタでは無くFETを使うと良いです。

ただし、
・固定抵抗器+FETで分圧すること
・不用意にシールドケーブルで配線を引き回さないこと
に注意しましょう。
これらの事に注意を払わないと当然のことながらFETを使っても、
HPFやLPFのような効果を楽しめることになります。
781774ワット発電中さん:04/12/11 10:22:51 ID:yJPlouMX
>>777
CQ出版社
http://www.cqpub.co.jp/
>> トランジスタ技術
>> Main Menu のバックナンバー
>> 2003年1月号  特集:役立つ実用電子回路130(CD-ROM付属)
>> 第6章 マイク・アンプからディジタル・パワー・アンプまで(オーディオ・デバイス実用回路集)のpdfファイル(211Kバイト)を開く
その中の、「6-5 オーディオ・ミュート回路 〜専用トランジスタで確実にON/OFFする〜」を参照

信号レベルが高いと歪むことに注意
782774ワット発電中さん:04/12/11 10:54:18 ID:o1jrX8vV
>>757
ソフトを書かずにシンプルにしたいんで。
783774ワット発電中さん:04/12/11 12:35:54 ID:LTgqyGIh
>782  自作の方が安そうだとかアホな妄想してるのなら懺悔して悔い改めろ。
784763:04/12/11 13:10:13 ID:grQkrB75
>>782
だったら学習型リモコン買ってきて、ばらして中のチップ取り出すのが一番安上がりで簡単!
・・・・・で、目的は何だっけ? (藁)
785774ワット発電中さん:04/12/11 13:54:02 ID:Sza3jFNt
車のバッテリーにバイパスコンデンサーを付けたいのですが、初心者で
何も分かりません。作り方などを教えてください!!
786774ワット発電中さん:04/12/11 14:04:23 ID:PQXAdiDL
>785
それはあれか? ホットイナズマとかいうプラシーボグッズのことか?
「ホットイナズマ 自作」でぐぐればいっぱい出てくるよ。
787774ワット発電中さん:04/12/11 14:28:08 ID:nEIjan6u
>>783
電子工作の1000ヶ条なんていうスレでも建てるかw

1. 自作で安く出来ると思うな
2. 秋月のキットを作るなら予備の部品セットを用意せよ
3. ・・・・
788774ワット発電中さん:04/12/11 14:48:54 ID:nmJEx2gT
>>777
電子ボリュームというICはどうでしょうか。
789774ワット発電中さん:04/12/11 15:54:38 ID:xBhthOkz
>>786
あながち単なるプラシーボグッズってわけでも無いよ。
オレも単なるプラシーボグッズだろ。って思いつつDSOで測ってみたが
確かに、点火タイミングジッタの低減には僅かながら効果がある。
でもね〜、たかだかこの程度のコンデンサーの追加で効果があるってのは
追加前の車の電気系統のへたれっぷりが凄いという事。
あんまり喜べない・・・
ノイズ対策とか、しっかりしているまともな電気系統の車に積んでも
効果は無いと思う。
790774ワット発電中さん:04/12/11 18:57:59 ID:nmJEx2gT
思うに、バッテリーにパスコン入れるんじゃなくて、ECUの入り口にパスコンを入れるべきでは?
つーか、ECUの設計が糞なのか?
791725:04/12/11 22:12:02 ID:5+F4c278
>>725
とりあえず組んでみたらちゃんと動いてました
見直してみたら反転入力は5Vへ直結です
入力が電源以上の電圧でも動作することはいいとしても
オフセットはいいのか?
別のLM324に取り替えてみると動かないものもあれば動くものもあり
ゆっくりとONになって数秒後にOFFになるものもあった

やっぱり秋月はワカラン
792774ワット発電中さん:04/12/11 22:32:25 ID:nEIjan6u
>>791
ICの入力側の等価回路をみれば多少様子がわかるんで無いかな?
いずれにせよ、>>725の回路を本当に使っているなら間違いだろう。
温度が変わったり、電流の負荷変動などでパコパコON/OFFとかなるよ。
793774ワット発電中さん:04/12/11 22:38:49 ID:AExG26Cq
抵抗一本足しとけ
あそこのキットは自分でバグとりできる人のための部品セットだと思っとけばいいんじゃない?
794774ワット発電中さん:04/12/12 01:02:48 ID:kxaq1AgL
>>777
 なんかレスがついてないな。
 電子ボリュームの回路はあるんだが、基本的なものは乗算回路を
使ったものになる。
 簡単な回路としては、差動アンプの共通テール電流源に流す電流を
音量制御用電圧で可変するような感じのものがある。
 ただし乗算回路だから、そのままでは音量が電圧に対して比例する
ものになってしまうし、直流電位も変わるので扱いにくい。

 昔の電子ボリュームICは、この手の乗算回路を使った電圧入力の
ものが多かったんだけど、最近ではほとんどシリアル入力(ディジタル
信号でのコントロール)になってるし、音量可変の方法も、抵抗アレイと
アナログスイッチを組み合わせたものになってる。

 まぁ、ディスクリートでも、アナログスイッチと抵抗で音量可変をする
のは無理ではないんだが、かなーり大変だな…
795774ワット発電中さん:04/12/12 01:17:57 ID:Jd5jViBf
今のはオペアンプ回路でR1/R2(仮名)の比を切り替えるタイプだろ?
ヤマハのもそうだしBBのもそう。
796777:04/12/12 01:20:44 ID:/VHDZyA+
皆さんレスありがとうございます。
バイトに逝っていて今やっと読める状態になりました。

バイポーラTrでははなくFETで電圧使って調節するほうが良さそうですね。
いろいろ調べたのですが,VCA回路に行き着きこれは大変だなと思っていたところでした。
最近のオーディオICも,どれもシリアルデータ(パルス)で調整するものばかりなので
アナログな音量の制御は難しいようでした。

トラ技の回路を参考にしてFETで何とか作ってみようと思います。
ちょうど明日秋葉原に逝くので何種類か使えそうな石を探してきます。
797ま、オレもクソってこったな。:04/12/12 11:09:12 ID:MfutMh3k
>>783
安く上げたいなんていつ言った?

>>784
きちんとデータシートを取り寄せて作りたい。

>>787
電子工作の2ちゃん条
1. 勝手に安く作りたいと思い込む「アホレスらー」は逝ってよし。
2. 自分が解らないことになると、とたんに叩き出すやつはリア厨認定。
3. 馬鹿の一つ覚えみたいに秋月しか紹介できないヲタはヒッキー。
4. サイトを紹介できないクセにググれとしかレスできない糞はキッティー。
798774ワット発電中さん:04/12/12 11:27:42 ID:+397/+PI
>>797
じゃあ、こういえばいいのか?
「そんなICなんてありません」
799774ワット発電中さん:04/12/12 13:24:48 ID:FNc80sZl
>>797
秋月が潰れた場合、困る奴は5万と居るぞ。
千石や鈴商が潰れたところで、対して困らないぞ。

この違いがわからん奴は、秋月のジョウシマに弟子入りしろ!
800774ワット発電中さん:04/12/12 13:31:41 ID:rVCW1xIC
>>799
電気自動車で日本一周でもするのか!
801774ワット発電中さん:04/12/12 14:24:44 ID:ktF8QkGe
漏れは秋月が潰れてもさして困らないがな
802774ワット発電中さん:04/12/12 14:39:47 ID:IH0f+SLd
いや、おいらは困る。千石も困る。
鈴商、日米、若松は微妙
803774ワット発電中さん:04/12/12 15:19:59 ID:MrsgVnOe
家の屋根裏に
アンテナ→ブースター→分配器(x8)という配線があって
家に計8箇所テレビ用の同軸ケーブルの差込口があります。
が、現在CATVに加入したためもはや無用の長物です。

で、これを各部屋間の配線に使おうと思って分配器から出てる線をはずし
まず3Fの部屋の差込口にDC5Vをかけ屋根裏で8本のケーブルに順番にLEDを当て
どの線が3Fの部屋のものに対応してるのか調べました。
3Fの3部屋すべてこれで判明したのですが、2Fに降りて同じことをしても
まったく反応がありません。DC15Vにあげてみたり短絡して抵抗を測ったりしたのですが
どれも反応が無くて困ってます。

わかりにくい長文となってしまいましたが、
2Fの部屋の差込口と屋根裏の線の対応を調べるにはどうしたらいいでしょうか?
804774ワット発電中さん:04/12/12 15:33:44 ID:4Hv1LuwE
>>803
普通は直流は特定の機器間にしか流れないようにフィルリングされているはずなので
直流が特定の機器間にしか流れないのは何もおかしな事では無いよ。
シグナルインジェクタを使うとか
古いゲーム機やビデオデッキなどでRF出力があるものが手元にあれば、
その出力を使用する方法もあるよ。
805803:04/12/12 15:53:35 ID:MrsgVnOe
レスありがとうございます。
屋根裏8本 差込8個なので
分配した後は普通の同軸ケーブルで1対1(ようは一本の線)だけで繋がってる
と思ってたのですが、いろいろと間に入ってるってことでしょうか?

RF出力のもので手軽に動かせるものがないのでうーーん…
平均値が0になるような矩形波を叩き込んでLEDでみたら
ちらちらというかぼわーーっと位は見えるんでしょうか?
806774ワット発電中さん:04/12/12 15:56:24 ID:onrR+6tu
>>803
芯線とシールド使って調べているんなら、シールドが途中で切れてるんでしょ。
構造上の理由か何かで1本の線で通せなくて壁の中でジョイントされていて、その際
シールドが繋げられいていなかったのじゃないのかな?
長いコード用意して(テスタの検針リードの片方を延ばすって事)芯線の導通計るしか
ないかな。

GNDが壁の端子で共通で落ちてるんなら、3Fで1箇所シールドを壁のGND(金具につ
なぐ)に落として、屋根裏で対応する3FのケーブルのシールドをGNDにすれば計れるか?
2Fとおぼしきケーブルの芯線と3FのシールドをLEDにつなぐってこと。

今更だけど、TV使って調べればよかったのにね。
屋根裏で、どの線をはずすと、どの部屋が見られなくなるかを調べれば対応が判った筈。
807774ワット発電中さん:04/12/12 16:48:41 ID:uFTF//+C
>>806
それなら今でもビデオデッキでなんとかなるんじゃないのかな
ビデオデッキの出力を同軸に繋いで再生
部屋のほうは普通に受像
ビデオが1chか2chに信号乗せてくれるだろう
808774ワット発電中さん:04/12/12 19:01:02 ID:4QOV+1ap
プラグの付いていない熱帯魚などに使うポンプを買ったんです。
本来は工業用らしいので付いていないそうです。これをちゃんと使えるようにしたいんです。

ポンプから2本線が出てて、自分でプラグをつけるようです。
本体部分からアースもとるようなので、電気の差込2本とアース用1本の、
差し込む金具が3本あるプラグを買いました。

あと電線を1m分とアース線1m分、電気絶縁用ポリ塩化ビニル粘着テープというのを買いました。

ポンプと電線をつないで、つなぎ目の金属の芯がむき出しの部分は
電気絶縁用テープでぐるぐる巻いて覆ってやって、
後本体からのアース線を含めた3本を、プラグの中のネジに止めてやればOKですか?
809774ワット発電中さん:04/12/13 00:55:07 ID:DHBARrLG
>>808
配線自体はそれであってると思う、あとは仕様の問題ネ。
810808:04/12/13 07:10:55 ID:T3wFBn43
仕様と言いますと?(。_゚)?

アース付のプラグと思っていたものの、包装に書かれている結線図というのを見ると、
3本の線をつなぐ所が接地側端子ねじ、電圧側端子ねじ、接地端子ねじ(アースの線をつなぐ所と思っていたもの)
となっています。適用電線がキャブタイヤ丸型コードとなっています。
あと15A125Vとなっています。
このプラグでよかったんでしょうか‥

絶縁テープは0.2mm×19mm×10mです。
ポンプはモーターの電源100V定格出力3w。
定格電流0.33/0.3 起動電流0.65/0.65 となっています。

電線は1500wまでとかかれていたものを1mです。
アース線はアース専用と書かれていたもの1mです。

どうでしょう、これらを>>808のつなぎ方でいけますでしょうか・
811808:04/12/13 07:21:14 ID:T3wFBn43
あ、ちなみにプラグの品名は ホーム接地15A コーナーキャップ
となっています。
812774ワット発電中さん:04/12/13 10:56:06 ID:MI20joDF
>>810
仕様について
電源周波数も50/60Hzどちらも逝けるようですし、問題ないようです。
813451:04/12/13 11:19:48 ID:YHUBmNBb
金属の芯がむき出しの部分ってのが気になる
814デコード:04/12/13 12:37:43 ID:+EnYdk8Q
3ビットのデコード回路の論理式を論理式で表すとどう表せるか
知ってる人いないですか?
ちょっとここでは専門外でしょうか??
815774ワット発電中さん:04/12/13 12:59:48 ID:jT1fF5AX
エンコード形式わからんと無理、。
816774ワット発電中さん:04/12/13 19:11:00 ID:UmSkqIki
>>814 ってつりかな〜 何をどうデコードしたいの? 質問が意味不明。
817774ワット発電中さん:04/12/13 19:15:15 ID:NFgj25SH
書き間違いだろうとはおもうが
論理式を論理式で表すとそのままですw
818774ワット発電中さん:04/12/13 20:55:02 ID:YDa51hWA
>814
普通に3ビット2進数のデータを0〜7に対応したピンの出力として出したいだけと仮定しても、
はっきり言えば式や実装方法なんて如何様にでも作れる。

最も簡単な式で表すなら、入力値A、判定値BとしてNOT(A XOR B)になるだけ。
内訳も、A XOR Bの部分を入力ビット数分並べてORして、
それを更に各出力ピンに対応したものが並ぶだけ。
819774ワット発電中さん:04/12/14 03:04:21 ID:h/kk3ELh
部品持って、半田ごて持つと、半田を持つ手が足りないのですが、
どうしたらいいですか。
チンポに装着してみたのですが、長時間は無理でした。
今のところ半田(ソルダーウィック)を口にくわえてます。
予備半田は知ってますが、基板となるとそうもいかねえで。
820774ワット発電中さん:04/12/14 04:58:12 ID:lxn5f03k
重りとフレキシブルパイプとクリップで半田か部品を保持するようなアームを自作。
821774ワット発電中さん:04/12/14 10:31:48 ID:rlhB0v4r
>>819
はんだ付けなら「仮止め」をして部品を持たなくて良くした上で、本付け?に移ります。
半田外しは、何らかの方法で外す部品のリードを同時に加熱する方法がダメージが少なくてよいです。
ですから、2リードなら半田ごてを2本とか、ICみたいなものは専用の道具を使ったほうが
綺麗に仕上がります。
揚げ足取りのようで恐縮ですが、「ソルダーウィック」ではなく「ソダーウィック」です。
勘違いしやすいのですが。。。
822774ワット発電中さん:04/12/14 10:55:45 ID:3Y5rFXoP
>ソダーウィック
初めて知ったよ。
ぐぐっても今ひとつはっきりしなかったのですが、
これはハンダ吸い取り線の英語名ではなく、どこかの会社の商品名って
ことなんでしょうかね? (ソダーってのは人名みたいだし)
ホッチキスとステップラーの関係みたいな。
823デコード:04/12/14 12:48:00 ID:0NcHyF6k
みなさんの言うとおり書き間違えてました。
にもかかわらずいろいろ書いてくださってありがとうございました
書籍を見てなんとか自分でとけました
824808:04/12/14 13:05:59 ID:YDiEcKI4
>>812
西日本、東日本の周波数の違いは大丈夫だと思います。
ありがとうございました。
これでやってみす。

>>813
絶縁テープで巻いておけば大丈夫じゃないですか?
825774ワット発電中さん:04/12/14 13:07:01 ID:qKcF3EcZ
バイポーラTrを使って10W程度までの初段が差動、カレントミラーか電流源付きの
アンプを作りたいのですがわかりやすいHPとかってありませんか?
用途はテレビとかPC横のSP程度です(8cmバックロードホーン)

っていうか、オペアンプの中身をぱくってPSpiceに掛けようとしたら余裕で石数制限に
引っかかってシミュレーションしてくれませんでした。
826774ワット発電中さん:04/12/14 13:12:42 ID:nis8ElrO
SPICEなんぞ、いくらでも転がっているだろ。
827774ワット発電中さん:04/12/14 13:53:03 ID:bZqXLUot
>>825
余談かもしれませんが、OPアンプICの回路をまんまパクっても、動作する保証は
ないらしいです(不安定で)。
おパクりになるんなら、「OPアンプIC」でなく「OPアンプ回路」をパクられる
ことをお勧めします。
てか、私ならOPアンプでよいのならOPアンプICを使用しますが?
ディスクリートで作る馬力ありませんし、精々出力段にバッファ追加するくらいで
済むように・・・・。
それじゃぁ駄目なんですかい?
828774ワット発電中さん:04/12/14 13:54:04 ID:jJwB1eP6
>>819
部品を左手親指と人差し指、半田は左手中指と薬指にはさみます
829774ワット発電中さん:04/12/14 14:17:54 ID:5qY1tgD4
>>822
>>821ですが、米国のあるHPを見ると、この種の製品の総称として「Solder wick」が
あるようです。そういった意味では、>>819の方の表現は正しいのかもしれません。
Chemtronics社が、「なぜSoderとしたのか?」は同社のHPをざっと見ても
書かれていませんでした。多分、商標を考えるときに「一文字を抜いただけ」
のような気もします。ちなみにChemtronics社のSoder wickが青みがかった
ポリの入れ物に入っていますが、これはESD防止の入れ物になっているようです。
830774ワット発電中さん:04/12/14 15:04:05 ID:hhDahJCT
>>829
昔、代理店経由でケムトロニクスに聞いたことあります。
MAGLITEのように、一般名称と少し代えないと登録商標に成らないから。
ということだそうで。mag-lightでもいいと思うんだけどね。
なんとかtechじゃなくてtekにしたりするのもその一環だとか。

ま、携帯型カセットプレイヤーとウォークマンの関係みたいに思えばいいのかな。
831774ワット発電中さん:04/12/14 15:54:29 ID:wrjVQcls
>>827
音声信号が、不純物いっぱいの半導体を通過する回数を一回でも減らす為に
ディスクリート部品でアンプを作る奴がいるんだよ。
832774ワット発電中さん:04/12/14 17:16:36 ID:7c2hHUCl
>>831 だったらオペアンプIC使ったほうが回数すくなくね?
833774ワット発電中さん:04/12/14 17:28:31 ID:6y5ueCbx
IC内のRやCは特性が悪そうな気がするし
近くの回路から影響受けそうだし
トランジスタをたくさん使った回路だから素の歪みがでかそうだし
配線はアルミでしょ
834774ワット発電中さん:04/12/14 17:29:51 ID:xb3H0/BJ
宗教はどこか別スレでやって下さい。
835774ワット発電中さん:04/12/14 17:33:41 ID:87R9C3ty
                       >>
                        /
                 ぷちっ   /
         ∩___∩  .   从 /
         | ノ       ヽ      /
        /  ●   ● |  (=)ヽし
        |    ( _●_)  ミ/ ` ノ
       彡、   |∪|  ノ   /
         /   ヽノ     /  ノノ
         /         /
        /        /

                      >>831
           ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
836774ワット発電中さん:04/12/14 17:53:53 ID:tJ59KQrm

|  どうですか?
|  釣れますか?               ,
\                       ,/ ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        ,/    ヽ
   ∧∧        ∧_∧   ,/       ヽ
  ( ゚Д゚)        (´∀` ) ,/          ヽ
  (|  |)       (    つ@            ヽ
 〜|  |    .__  | | |               ヽ
   ∪∪   |――| (__)_)                ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|               ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
  _________∧___________

|  今日は釣れないねぇ。
|  もうそろそろ帰るよ。
837774ワット発電中さん:04/12/14 18:14:14 ID:KFCYJS98
素朴な疑問なんだけど、ベース接地回路では電流増幅率が
1より小さいのにどうして電流は増幅されるんだ?
838774ワット発電中さん:04/12/14 18:45:55 ID:bbNpgp9b
>>837
電流は増幅されないだろ?
839774ワット発電中さん:04/12/14 18:49:05 ID:uLaqaQbe
>>831
>>832
オペアンプの回路をまんまパクッたら
たとえディスクリートで組んでもくぐる回数は同じでしょ?
つーことは音質も同じ?
840774ワット発電中さん:04/12/14 18:56:07 ID:XIps8OJy
>>837
エミッタ接地を基準にして用語を作ったから
841774ワット発電中さん:04/12/14 19:07:32 ID:napWIc0l

ほれ。
http://himahi7.value-net.net/29/dsi/ かなりシュールな心理テストでオモロイ。

842774ワット発電中さん:04/12/14 19:24:52 ID:HwdpGmhg
>>837
中学生向け的な説明となるのだが(突っ込むなよ)、
電流は増幅されませんが電圧が増幅されます。トータル的には電力が増幅されます。
コレクタ接地では電圧は増幅されずに電流が増幅されます。トータル的にはで電力
が増幅される事になります。
843774ワット発電中さん:04/12/14 22:58:38 ID:ImE6hNh6
>>837
言葉を換えれば、「hfbは電流を増幅しないけど、電流増幅率と呼ぶのはなぜ?」
ってことだよね?
答えは、「増幅器を議論しているから」じゃないかと思うけど。
例えば、オペアンプで増幅度-0.5倍って言う表現があるけど、1よりも小さいときに
「減衰量」あらためて言い直さないのと同じじゃないかな?実効的には
減衰器なわけだけど。
844774ワット発電中さん:04/12/14 23:10:34 ID:kkS0nZ39
>>825
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/32/32801.htm
にちょうどよさそうな12石で8Wのパワーアンプが載ってる
845774ワット発電中さん:04/12/14 23:38:32 ID:TCJle/EU
>>839
ねただと思うけどマジレス。
TrにもNFとかのパラメータがあるとおり物によって雑音その他が違う。
物理的なC(セラミックとかフィルムとか)にも特性がある。IC内部の等価Cにも特性がある。


IC内のTrはpnpで(npnでもいいけどpnpが作りやすいからpnp)相対精度が死ぬほどそろい、
熱結合が完璧チックな等価Trがいっぱいできる。

相対精度その他はいいんだけど、雑音特性とかは糞(がおおい)
1815/1015とかが神に思えるくらい性能違う。

OPA627とかの設備と手間をかけてレーザトリミングその他をわざわざしている
ICは違うかも知れぬ。

ので同じ回路なら低周波だしディスクリートのほうが良くできる&出力電流いっぱい出
せるように改造簡単。
けど、オーディオ向け低雑音DualTrって最近見ないんだがどこいったんだろう?
846774ワット発電中さん:04/12/14 23:42:19 ID:lOJ11elc
>>845
最近は雑音レベルが気になるところから増幅することって無くなったからなあ

#以前ここでホワイトノイズ云々いったらオカルト扱いされたよ(w
847819:04/12/14 23:53:38 ID:h/kk3ELh
>>814 74HC138の機能表みたいなもんですか。
http://www.hobby-elec.org/pic6_34.htm

>>820 そういうのは自作しかないですかね。

>>821 重要な書き違いに気付きますた。
ソダーウィックじゃなくて、ソルベットですた。付ける方です。
でも予想外の豆知識が得られてよかったです。
仮止めのときは半田ごてを半田で湿らせておく感じですかね。
仮止めとはいえ、部品と半田と半田ごてを持たなくちゃならないと思うですが。

>>828 基板から抜け落ちない部品ならそれでいいんですが、
基板の裏から押さえながら付けたいことがあるんです。
テープで押さえればいいんですが。

「ばかじゃねーの、こうすりゃいいじゃん」的なブレイクスルーは無さそう
ということで、ある意味安心しますた。

チンポとか書いた割にマトモな受け答えをしていただいて
ありがとうございますた。
848774ワット発電中さん:04/12/15 00:17:15 ID:/m40v6y3
>>846
カーボン抵抗と金属皮膜とかの話か?>熱雑音とか

どうでもいいけどオカルトとはこういうやつだろ?
http://www.combak.co.jp/enacom.htm

なんかむかしなぞの放射線をあてると音が良くなるとか言ってるのもあってうけた。
849774ワット発電中さん:04/12/15 00:19:49 ID:/m40v6y3
・・・やべぇ、なんとか賞受賞とか書いてあるじゃん。
賞だしてる雑誌だかなんかはマジか?ムーとかの雑誌じゃないよな?
850774ワット発電中さん:04/12/15 00:34:19 ID:f5fbWb4A
>>847
フラックス使えば、先に小手先に半田を乗せておいて付ける方法が使える。

仕組みとして、半田に混ぜてあるフラックスが蒸発すると半田の酸化が進んで
付かなくなる訳だから、それを補ってやればいいだけのこと。

フラックス使うと汚れるとかブリッジの原因になったりデメリットあるんだけど、仮
止めの数箇所だし、慣れればデメリット部分が発生しないようになる。
851774ワット発電中さん:04/12/15 03:03:51 ID:R5EDJnmS
>>847
> >>820 そういうのは自作しかないですかね。

↓のページのヘルパーのような製品もあります。
ttp://www.goot.co.jp/JAPANESE/J_catalog/accs/st/st.html
852819:04/12/15 03:31:38 ID:r34g5ekT
>>850
フラックス単品は使ったことがなかったです。
恥しい話、フラックスが何のためにあるのか、
よく分かってなかったです。
なるほど、それは自分にとってはブレイクスルーかもしれないです。
早速週末に買ってきます。

>>851
ありがとうございます。これは持っているんですが、
アームが短くてなかなか思い通りにならないんですよね。
もっとアームが長くてグキグキ動くといいんですけど。
表面実装の部品をいじるときに、
主に虫めがねを利用するために使ってます。
853774ワット発電中さん:04/12/15 09:02:34 ID:cW9GLdRg
左手で部品や基板をを持つ。
右手で箸を持つように糸半田と半田ごてを持つ。
箸で米粒をつまむように基盤から出たリードをつまみつつ付ける。
正確には半田はリードとコテ先に同時に付くようにコントロールする。
別にブレイクスルーとか言う様な難しくもない普通の事だと思うがどう?

部品をある程度配線板から浮かしてつけたいようなときは
無理に手で浮かさないで部品と配線板の間に何か挟むと楽。
あまり細い半田だと強く押し付けられないので
半田がなかなか溶けず部品を過熱しやすい。
854774ワット発電中さん:04/12/15 10:09:42 ID:WUFPD3DK
>>819
>>821ですが、あなたが>>819で言っている「予備半田」を使って「仮止め」を
するわけです。基板に少量の半田をつけて、部品にも予備半田をします。
それら少量の半田どうしで「仮止め」をするわけです。
仮止めが出来たら、その他の端子の本付けを先にして、仮止めした場所も忘れずに
本付けをします。
私はこのやり方で表面実装部品などを含めて、もう30年近くやっていますが、
「電子工作」程度であれば全く問題はありません。
あと、ご存知であるかもしれませんが、リードなど半田をつける場所は必ず
磨いておくことです。「ピンセットで挟んでしごく」感じです。>>819でご自慢の
ちんぽをしごく感じと言えば解りやすいのでしょうか・・・
これで「半田ののり」がかなり改善されます。
ご存知であれば、老婆心とでも思って無視してください。
855774ワット発電中さん:04/12/15 15:55:11 ID:RlemxXza
突然ですが、最近マイクロアクアなる商品を購入しました。
なかなか良くて気に入り、玄関に設置したいと思ったのですが、
乾電池駆動で、電池代が掛かります。
そこで、ACアダプタ化を考えているのですが、こいつはLED(照明)とモータ駆動用に、
4.5Vと1.5Vの2系統の電源が必要です。
単純にACアダプタ二個用意すれば解決しそうですが、もう少しスマートに解決したいと考えています。
とりあえず単三の金パナ(新品電圧1.6V)をモーターにつないだ所、90mA程流れました。
LED側は、26mA程度でした。
自分では 3V減圧×約100mAで、300mWの発熱。抵抗は1/2w 30Ω と考えたのですが、合ってますよね(汗

また、DC-DCコンって個人で簡単に作れる物なんでしょうか?・・・ココまでやる価値は無いと思いますが。
宜しくお願い致します。
856774ワット発電中さん:04/12/15 15:59:46 ID:ivgzYUSz
三端子レギュレータ使っとけ。
857774ワット発電中さん:04/12/15 16:21:22 ID:EGjRhoK3
>>855
9V200mAぐらいのACアダプタを電源に4.5Vは7805で
1.5VはLM317で作れ。4.5Vは5Vでも十分動くやろ。
858774ワット発電中さん:04/12/15 16:54:28 ID:ZuPkqOGC
用途的に抵抗で何の問題もない。
>855の第一案の方がいい。
859774ワット発電中さん:04/12/15 18:27:17 ID:TzmtHB6D
抵抗はギリギリの線ねらわずもうちょっとW数の大きいものしといたほうがいいぞ


860774ワット発電中さん:04/12/15 20:33:42 ID:I0oOm9yF
>>855
モーター用電源(1.5V)を、LED用電源の4.5Vに3V/500mWのツェナーダイオード
を介して得てもOKだと思う。
861774ワット発電中さん:04/12/15 21:00:59 ID:7zBzqmgF
CVCC電源を使っていて電圧が上限になって電流が思うようにあげられないのですが(maxの1/3くらい。)
他の電圧源と直流につないでもいけますか?
862774ワット発電中さん:04/12/15 21:05:13 ID:EGjRhoK3
>>861
>他の電圧源と直流
??
863774ワット発電中さん:04/12/15 21:19:19 ID:0YQTwXc6
可変抵抗によって出力電圧を調節することはよくありますが、
その抵抗を別の電圧によってコントロールしたいという場合、
どうすればいいでしょうか。
864774ワット発電中さん:04/12/15 21:26:05 ID:I0oOm9yF
>>861
「直列」でしょ?
出来る電源と出来ない電源とがあります。私の持っているアジレントの電源は、
アース端子(実際に接地する端子)に対して240VDCまでOKです。
このような記載があればOKだと思いますが、気をつけてください。
865774ワット発電中さん:04/12/15 21:30:32 ID:I0oOm9yF
>>863
おっしゃられているのは、「電源(電圧源)と負荷との間に抵抗器を挿入して、
その抵抗器を可変して負荷の両端電圧を変化させる」と言うことでしょうか?
もしそうであれば、「FET」が該当しますが・・・
でも、そういった電圧の調整方法?は「よくありますが」と表現されるほどには
存在しないと思います。私の理解が足りませんか?
866774ワット発電中さん:04/12/15 21:42:12 ID:VX4w7MWb
バスインターフェイスについて勉強をしたいのですが、
どのような書籍を買えばよいのでしょうか?
当方文系の為、理数系の知識がまったくありません。

調べたいことは、バスにデータを乗せる側と受け取る側、またそのとき他にバスに接続されているICはどうなっているのか?
ということです。

よろしくお願いします。
867774ワット発電中さん:04/12/15 21:51:25 ID:ULglt9KG
>>863
一般的な電源にある、出力電圧調整用の可変抵抗を想像して言ってるのかな?
もしそうなら考え違いしてると思いますよ。 出力電圧を別の回路から制御するんだったら、
電源回路内の比較器の電圧を触る方が多いと思います。
抵抗値を電子的に制御して可変するようなタイプの電源は、あまり見かけませんが・・・。
868774ワット発電中さん:04/12/15 21:51:44 ID:I0oOm9yF
>>866
CPU(中央演算装置)の動作や周辺部品(例えば、メモリーなど)が、
書いてある初歩的なものが良いと思います。
でも、その程度ならWebで発見できるように思います。
869774ワット発電中さん:04/12/15 21:59:26 ID:ULglt9KG
>>866
あの〜 バスと言っても多種多様いろんなバスがあって、何のバスかによって見るべきところが
大きく異なります。 もう少し絞り込まないと漠然としすぎて答え難いのですが、何のバス?
CPU、メモリー、パソコン、パソコン周辺(HDDとか)、USB・・・・・
870861:04/12/15 22:07:03 ID:7zBzqmgF
直流→直列です。 CVCC電源に下駄をはかすってつもりでした。

機種によって違うみたいですね。よく見てみます。
ありがとうございました。
871早川徳次:04/12/15 22:16:36 ID:m64cH5LU
LCD 「LQ058T5GR01」のデータシートほしいにょ。
早川鉄工所の末裔の所になかったにょ〜。
でもだれかもってるかもしれんので聞いてみるにょ。
872774ワット発電中さん:04/12/15 22:34:01 ID:EGjRhoK3
>>863
可変抵抗で出力電圧を調節は間違い。そんな用途に耐えられる可変抵抗はまず無い。
LM317なんかの三端子レギュレータの出力電圧を可変させるのには使うがね
873863:04/12/15 22:44:25 ID:0YQTwXc6
>>872
増幅回路とかの定数としての抵抗値です。
874774ワット発電中さん:04/12/15 22:52:21 ID:EGjRhoK3
>>873
ならMOSFETのゲート電圧制御かトランジスタのベース電流制御じゃねえの?
MOSFETのほうが使いやすいと思うが。
875774ワット発電中さん:04/12/15 23:22:06 ID:EpQ/aHMm
>>860
3Vのツェナーダイオード?
普通にあるのは5.1Vとか5.9V以上じゃないのか?
まれに3.6vなんていうのもあるにはあるけどさ。

ダイオードでやるなら1Aぐらい流せる整流用のヤシを
5個直列がいいと思う。
一個当たり約0.6Vのドロップがあり、電流の大小に
ほとんど左右されないので素人にお勧め。
信号用はなにかとリスクがあるので整流用ね。
876873:04/12/15 23:51:51 ID:0YQTwXc6
>>874
なるほ、ヒントになりました。どうもです
877774ワット発電中さん:04/12/16 00:11:27 ID:krTqKEQ0
>>869
勿体つけてるキミ。
キミはディスクリートパーツでSCSIバスにぶら下げる口を作れるかい?
878RF:04/12/16 00:24:30 ID:VCmybpxE
RF27MHzのPC用ワイヤレステンキーを改造してリモコンのようなものを制作しているのですが、通信範囲が1mくらいしかないようなのです。
範囲を延ばす方法ってないんでしょうか?これが無線の限界なんですかね?
879869:04/12/16 00:42:50 ID:+z1v3mxT
>>877
別に勿体付けてるつもりは無いですが・・・
おいらはそれほど詳しくは無いよ。 SCSIは1度しか使った事無いし、その時もSCSI2_I/F
付きの LSI に アクティブターミネーション付けて基板起こしたら偶々上手く動作した。
SCSI で苦労した経験無いので良く分かんね。
880855:04/12/16 00:47:01 ID:6NMTA4nt
レス有難う御座います。抵抗は1w以上のセメント 30Ω でいけそうですね。
ダイオードでやる手も有るか・・・フムフム。

でも、単純に1.5Vと4.5VのACアダプタを用意した場合よりも電気代掛かりますよね?
抵抗→電気ロス→エコじゃない という脳内演算でDC-DCコンなんて言ったのですが、
自己満足でいいのでDC-DCコンって個人で簡単に作れないでしょうか?

>>877
それはかなり根気のいる作業では?
PS2のM●お5jgjkで苦労した折れなんて足元にも及ばん罠。
881774ワット発電中さん:04/12/16 00:55:47 ID:+NTbZA+I
>>875
文脈から「稀に3.6V」と言うことは、「3.0Vは、稀以上の存在」と言うことになりますよね?
下記HPをご覧ください。3V/500mWのツェナーダイオードが「稀以上の存在か否か?」
についてご理解いただけると思います(例:RD3.0EB)。
http://www2.cyberoz.net/city/satodenk/ld.html
ご希望により、1本単位でご購入いただけるようです。
882774ワット発電中さん:04/12/16 00:56:29 ID:SZvSL28N
よく電子工作で、リード線をエポキシで固めて絶縁したという話がありますが、
ここでいうエポキシというのはアラルダイトのようなエポキシ接着剤のことを
指しているんですか?
883774ワット発電中さん:04/12/16 00:57:59 ID:CUfb0GZj
>>866

概要だけ知りたいってならココら辺で十分かも知れないが…

ttp://pcweb.mycom.co.jp/column/sopinion/

トランジスタ技術の古い本とかに時々出てたとか、
トランジスタ技術スペシャルかif別冊のどれかに
もうちょっと実装よりのPCIバス本じゃない奴であったやうな…。

でも最低限、割り込みやDMA等、CPUの動作に関して一通りの知識がないと
細かい部分がど〜してそういう実装になるのかって理解は辛いと思うんだけど
そこら辺りは大丈夫だよねぇ?
884774ワット発電中さん:04/12/16 01:01:04 ID:CpdBActM
>>875
大阪日本橋のパーツ屋で普通に2.0Vからツェナダイオードがありますが何か
885774ワット発電中さん:04/12/16 01:05:48 ID:T5iU4Ae8
>>882
いきなりアラルダイトとは!実は素人では無いな?
886882:04/12/16 01:16:33 ID:SZvSL28N
いや、エポキシ接着剤と言えばアラルダイトしか知らないので・・・
887774ワット発電中さん:04/12/16 01:25:56 ID:+NTbZA+I
>>880
「ダイオードでやる方法」ですが、>>875の方法は「温度 VS 順方向電圧降下特性」
にご注意ください。私は>>860ですか、あの書き込みを行う際に>>875の整流用
ダイオード方法も考えましたが、上記の特性が無視できない(周囲温度変化によって
0.1V×5=0.5V程度の電圧降下の変動を生じる可能性がある)ために、ツェナー
ダイオードを推奨した背景があります。
888774ワット発電中さん:04/12/16 01:49:31 ID:NrVh2fch
>>875
さんざ突っ込みを入れられている上に駄目押しをするようでなんですが・・・
>ダイオードでやるなら1Aぐらい流せる整流用のヤシを
>一個当たり約0.6Vのドロップがあり、電流の大小に
も"工作"から入門した人が陥りやすい典型的な錯誤の一つ
入門本などで、シリコン整流ダイオードのVFが0.6Vと解説されている
ことが多いのですが、それはその回路で例示している耐圧100〜200V程度の
ある整流ダイオードの例がそうだというだけで、
決して"整流ダイオード"という範囲の括りでの一般論ではないです。
暇があれば、ダイオードを製造しているメーカーのデータシートを眺めてみると
良いですよ、
定格電流通電時、周辺温度25℃の時のVFが0.6V前後というのは実は数多い
整流ダイオードの中の一部がそういう仕様、ってだけなんです。
889774ワット発電中さん:04/12/16 02:26:34 ID:cxHJUys5
>>886
アラルダイトは鼻がまがりそうになるよね(w
890882:04/12/16 02:55:12 ID:SZvSL28N
いや俺は結構好きですよ、あのにおい。
891774ワット発電中さん:04/12/16 09:26:29 ID:uvQxbaff
>>880
>DC-DCコンって個人で簡単に作れないでしょうか

作るのは簡単であるが、問題は部品の入手なんだよね。
3.3V出力までならわりと売ってると思うけど1.5Vとなるとね。
たとえば・・・
ttp://focus.ti.com/docs/prod/folders/print/tps62201.html
これなんか最適だと思うけど、これを個人が入手できるかというと・・・
だめもとでサンプル請求してみる?
892774ワット発電中さん:04/12/16 10:30:24 ID:dc3y0DI0
>>882
それでOK。固まるまでにリード線(部品リードかな?)が
接触しないようになってればいいとおもう。
893774ワット発電中さん:04/12/16 12:09:52 ID:/APGgou5
>>886
昨今、アラルダイトを探す方が困難なんですが・・・地域柄かな?
894774ワット発電中さん:04/12/16 13:00:10 ID:An1A7VIn
メジャーな小売でアラルダイト扱ってるのは、ハンズくらいしか知らない。
業務用として商社経由で買うことが多いんじゃないの?
工具商社や理化学機器商社の分厚いカタログには必ず掲載されてる。

アキバで見た気もするけど、エポキシ系接着剤が必要なのであれば、ど
のメーカーでもいいからねえ・・・。
DIYやディスカウント店で入手性が高いのは、セメダイン社のものかな。

ちなみに、不器用な人は5分間接着タイプを大量に混合して大半を無駄
にしてしまう。
お使いの際は、選択した接着剤の固まるまでの時間と作業量・必要量を
勘案して混合するようにしましょう(w
895774ワット発電中さん:04/12/16 13:20:55 ID:9kUHOU5A
デコデコ自作して効率60%なんかだったりすると抵抗で熱にした方がマシだったりして。w
小電力のデコデコって結構ムズイよ。
896774ワット発電中さん:04/12/16 13:59:19 ID:DuUWQDki
アラルダイトちゃかなり値段高いんじゃなかったですかネ?
国産のセメダイン社やボンド社の方が安いのでは?

それと、硬化時間の短いヤツは使用上便利なことが多いけど、接着力や強度が
強いのはやはり遅硬性の物みたいな気がしてる。
やっぱそういうもんなんでしょうか?
897774ワット発電中さん:04/12/16 15:16:29 ID:CqMXc8vf
>>895
便乗質問ですけど、どうして効率が下がるんですか?
スイッチング式コンバータの効率を決める要因ってどのあたりにあるんですか?
898774ワット発電中さん:04/12/16 17:04:31 ID:5jTvfFN9
>>897
895さんじゃありませんが・・。
1.トランスの効率が100%ではありません。
 コアの材質による損失、巻線の損失(銅線の抵抗・表皮効果など)、
 漏洩磁束による損失などあります。
2.スイッチング素子の損失
 ONとOFFの過渡期の状態、またONからOFFに移行するのに
 時間が掛かること、素子のON抵抗(飽和電圧)、など。
それらがすべて損失になります。
899774ワット発電中さん:04/12/16 17:07:32 ID:5jTvfFN9
ついでに言うと、スイッチング素子をドライブする回路の消費電力もすべて、
損失になりますね。
900774ワット発電中さん:04/12/16 17:29:18 ID:cxHJUys5
>>896
手に入りやすいのボンドのやつだねたぶん卸がやすいんだと思う
セメダインのほうが物性的に優れているので愛用しているけど
置いてるとこがなかなか無くて苦労してます
901774ワット発電中さん:04/12/16 18:41:42 ID:CqMXc8vf
>>898-899
なるほど、そういうことなんですか・・・
ドライブ回路の消費電力とか盲点でした。はい。
902774ワット発電中さん:04/12/16 22:27:14 ID:9kUHOU5A
整流用のダイオードも結構損失。
ショットキバリアダイオードのVfが0.3Vとしても
in-out=4.5-1.5=3.0V  の10%にあたる。
もしバイポーラトランジスタでスイッチングでもしようものなら
こっちでも10〜20%のロスが平気で出る。
入力の電圧にもよるけどね。
電圧が低いDC-DCはこれらの損失が大きい。
903774ワット発電中さん:04/12/16 22:40:40 ID:CX9DqZFy
>>875
整流ダイオードの電圧降下ってかなり電流の大小で変わるよ。
無負荷0.3Vから定格3Aで0.8Vと変化する。
904774ワット発電中さん:04/12/16 23:12:58 ID:7Z8DB+WA
>>902
そこで同期整流ですよ
905774ワット発電中さん:04/12/16 23:22:50 ID:CX9DqZFy
>>904
同期整流って何??
906774ワット発電中さん:04/12/16 23:37:45 ID:R2autKJV
>>905
ググってもピンと来なかったけど、
電圧を測って、正なら正側に電流を流すFETをONにして、
負なら負側に電流を流すFETをONにするのかな?
ダイオードブリッジの4つのダイオードをFETにして、
FETを外から操作して結果ダイオードのように振る舞わせるとか。
907882:04/12/16 23:41:48 ID:SZvSL28N
>>892
ありがとうございました。

でも、アラルダイトがそんなに珍しいものだとは知りませんでした。
908774ワット発電中さん:04/12/17 00:42:26 ID:Fn6NE0Q4
>906
そうそう、ダイオードの替わりにMOS-FETを付けて、
本来ダイオードに順方向電圧が掛かっていると予測される
タイミングでゲートを開けて、逆方向電圧が掛かっていると
予測されるタイミングでゲートを閉める。
最近のMOS-FETはON抵抗が恐ろしく低いので、低電圧
大電流のアプリケーションには、ダイオードより有利。
909774ワット発電中さん:04/12/17 02:46:37 ID:dJy8QtGB
でもそれって、チョットでもタイミングがずれると即逆流→制御回路焼損→短結!
と繋がりそうで怖いw 折れでは作れないだろうな(藁

所で、最近のACアダプタって極端に小型化(携帯用とか・・・)されてるけど、効率は昔のトランス式?
に比べて落ちたりはしないのだろうか?・・・電磁波撒き散らしてそうなんだけど・・・
910774ワット発電中さん:04/12/17 03:54:27 ID:vR4LXray
MOS-FETまじでスゴイ。
車のヘッドライトをON-OFFさせても放熱器が不要なほど→ロスが少ない。
ラジコンカーのコントローラに使ってるのも放熱器なんかつけてないのが普通。
911774ワット発電中さん:04/12/17 08:43:08 ID:3/ofWjnm
>>909
高速でスイッチングすると、MOSFETっていろいろ考えなきゃいけない
ことが増えるんだよね。タイミング間違えて上下アーム同時にONさせて
燃やしちゃったりとか。
912774ワット発電中さん:04/12/17 09:54:56 ID:F6SYq5G4
ヘタに自作するより秋月のSW式ACアダプタを買う方が安いこの頃。
電圧は飛び飛びだけど。
913774ワット発電中さん:04/12/17 09:56:07 ID:F6SYq5G4
トランス単体より安くてコンパクト。
コードや安定化回路までオマケで付いてる。
914774ワット発電中さん:04/12/17 10:35:41 ID:lwb8S7pA
>>909
まぁ、ホビーストとしては専用IC使うのが吉と思われ。
915774ワット発電中さん:04/12/17 10:39:20 ID:cBSnWtFm
>>909
トランス式より効率が落ちる状況はまず無い
無負荷時の電力も桁違いに少ない
916774ワット発電中さん:04/12/17 10:56:15 ID:BF/KcTFd
このまえ、捨てずに取っておいたACアダプタの
出力電圧を測ったらゼロ。
壊れたかな?と思って何気なくテスターを交流電圧にしたら
しっかり電圧が出てる。ラベルを見たら出力がAC○○Vだと!!
本当のACアダプタだな、こりゃ・・って要するにただの
トランスじゃねぇかよ!
ふるーーい、OMRONのモデム用の”ACアダプタ”なのでした。
917774ワット発電中さん:04/12/17 11:17:25 ID:D09SAmGF
俺の持ってるテスタでは、DCレンジでAC突っ込んでもゼロ表示にならない。
めまぐるしい正負の変動を必死に表示しようとしている。

ちなみに俺は、ACアダプタの電圧を確認しようと思ったら、まず定格を確認
してからテスタを使う。
918774ワット発電中さん:04/12/17 12:27:59 ID:/lOLTr4T
916 アナログテスタ
917 デジタルテスタ
919774ワット発電中さん:04/12/17 13:02:59 ID:3/ofWjnm
>>909
電圧を安定化させずに使うつもりなら、トランス式の効率って結構いい。

でも、結局普通はその後ろにくっつけるレギュレータでたっぷり損失が
出るので、最終的にはスイッチングレギュレータの方が高効率。
920774ワット発電中さん:04/12/17 15:15:43 ID:rRLTKz6h
トロい積分型のデジタルテスタだと積分
されてしまうから誘導で動いているのと
同じように端子がオープンの時と似てくさい
表示になるのだな。
921774ワット発電中さん:04/12/17 20:52:29 ID:KpoTsg5E
よく電気製品のリモコンや携帯ラジオなどの電池ボックスの配線とマイナス側の
スプリングに使われている線材がありますが、あれは何なんでしょうか?
電池ボックスの修理はもちろんですが、簡単なバネをつくったりするのに何かと
便利そうなのでストックしておきたいのです。よろしくお願いします。
922774ワット発電中さん:04/12/17 20:58:42 ID:Se0/TWWX
>>921
安物は鉄にメッキだが、燐青銅でググってくれ。
923774ワット発電中さん
>>921
ステンレスの薄板や線材もよく使われている。