電子工作入門者・初心者の集うスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
912774ワット発電中さん:04/12/09 23:21:24 ID:nxhx+3lM
>>909
低速モータといってもウオームギアで減速すればモータ自体は普通のものです
ギアは教育歯車とかで探せばなにかあると思うけど
ttp://www.kggear.co.jp/h3000000f.htm
913774ワット発電中さん:04/12/09 23:29:47 ID:lLqvexZG
>>909
半年か・・・
>>910、半年も大丈夫ですか?

>>909、私が>>907で「寿命が短そう」と言ったのは、「ゴムが持たないだろう」
と思ったからです。モーターの話ではありません。モーターと減速器は
いいのがあると思います。
914774ワット発電中さん:04/12/09 23:37:43 ID:nxhx+3lM
>>913
半年の耐久性を期待するなら、
@それなりのコストを払って連続運転が可能なエアーバルブを使用する
Aチューブとローラーは消耗品と割り切って、定期交換する。
 モータと歯車は持つでしょう
コスト、信頼性、耐久性を考慮して、設計者の悩みどころ
915774ワット発電中さん:04/12/09 23:49:09 ID:9qID7pHW
あのさ、予算10マンあるなら、普通に電磁弁で作れるんですけど
916774ワット発電中さん:04/12/09 23:52:52 ID:lLqvexZG
>>914
なるほど。

>>909
この方法にこだわるようだけど、一つの延命方法として、「潰す面積を増やす」
と言うのもあると思います。また「チューブを潰したときの極率半径を出来るだけ
大きく取る」こともいいように思います。
TVで見た程度だけど、人工透析装置とかが似た原理じゃない?
あれはバルブじゃなくて、ポンプなんだろうけど。でも、チューブの長期間耐性の
ノウハウで参考になることがあるかも?

他の方法も合わせて考えた方がいいかもね。あっと驚くようなアイデアが、
こういったときに出てくるものです。
917774ワット発電中さん:04/12/09 23:58:56 ID:nxhx+3lM
>>915
むむ、そうかもしれん。早く教えてくれ。とんだ恥かきであった
じゃあ、電磁弁の駆動電源切り替え用にリミットスイッチを用意して、
このリミットスイッチを低速モータと円盤型カムで切り替えよう
カムで回路電源を切り替える方式というのは、昔は結構つかったものだけど、最近はあまり見なくなったな
デジタル回路で半年間安定して連続運転というのも、結構、設計に気を使うよね
918774ワット発電中さん:04/12/10 00:14:36 ID:7i5f8dxZ
>>915>>904ですけど、
私の読みだと、>>902の10万円は「電磁バルブを使うと、10万円くらいかかる」と言う
ことじゃないのかな・・・
まぁ、本人に聞いてみるのが一番だけど。私は10万円の話を頭に入れていましたが、
そう思って書き込んでいました。
919774ワット発電中さん:04/12/10 00:28:38 ID:7i5f8dxZ
>>917
私は、ディジタル回路なら半年なんかは、ぜんぜん平気だと思います。
例えば「非同期クリアつきの6段シフトレジスタ」のD入力をHに接続しておいて、
クロックで送ります。そうして最終段にHが現れた時点でシフトレジスタを
クリアするわけです。バルブのON-OFF信号はシフトレジスタの状態で
一意に決まる論理回路で構成します。この回路だと、一巡した後に必ずクリア
がかかりますから、例えばシフトレジスタをループ状に組んで送りつづける方法
なんかに比べてかなり安心です。
920774ワット発電中さん:04/12/10 00:30:41 ID:RdFLCsDO
エアの圧力はどれくらい必要なのかが問題ですな。
ゴムチューブ方式ではあまり高い圧力は使えませんよ、せいぜい1気圧未満
でしょうな。
921774ワット発電中さん:04/12/10 00:34:03 ID:hHajYQvZ
>>919
まあ、理屈はそうだけどね
環境条件をいろいろ考えると、屋外機器は一概には簡単とは言えないもんだからね
漏れはすぐ雷対策が頭をよぎるほうだから、デジタル回路は嫌いだ
922902:04/12/10 00:52:35 ID:5g7xaoHw
すみません。返信遅くなりました。
皆様のアドバイスを自分なりに整理し、部品等検索して理解しておりました。

>>903様、>>904
チューブ及びローラーの定期交換などは可能ですので、それでもいけそうです。
また、カム上のローラーの件に関しても理解できました。
ありがとうございます。

>>915
説明不足でした。>>918さんのおっしゃる通りです。
自分でも予算を書くべきか迷ったのですが、手元にあった理化学用機器カタログでは、
目的として使えそうな電磁弁が1つ17000円程度だったので、それ×5個+制御装置(?)で
10万程度するのではないかと単純に書いた次第です。
予算というよりも自分で作ろうとした場合の値段かも。
アドバイスを頂いて作製したものがいくら程度で出来るのかも付記して頂けると参考になります。

電気・電子・機械等の知識は全くといいほど持ち合わせておりませんが、
考える力は持っておりますので、皆様からまた何か良いアドバイス等頂けると幸いです。

一応、装置条件等をまとめておきたいと思います。
【作りたい物】5本のエアラインを一定時間毎に順次自動で開閉するバルブ
【概略図】  http://up.satoweb.net/img100/1003.jpg
【使用条件】 半年から1年程度の連続運転
【装置サイズ】200×200×400より小さく(出来るだけ)
【希望する所】精度等は若干甘くても値段を安く作れること
【予算】   5万円(皆様の力を見込んでこの位で…)

よろしくお願いします。
923902:04/12/10 01:04:20 ID:5g7xaoHw
>>920
エアの圧力に関しては何Paかまでは調べていませんが、
せいぜい1L/min程度のダイアフラムポンプで押し込むような弱い圧力です。
924774ワット発電中さん:04/12/10 01:54:03 ID:SOnbV063
質問スレに
と思ったけど>>1に「オームの法則から」
と書いてあるしこっちに書かせていただきやす

仕事しだしてからしばらくして暇が増えた気がするので趣味を持とうと思って
昔好きだった技術を趣味にしようと思って電子工作してみようと思いますた
で、とりあえず電子工作の入門のおもちゃっぽいキット買って半田ゴテとか使って回路に説明書どおりに組み立てたり
順調だったんだけどPICのプログラム(デフォルトの動作より+α)組むことになってようやく気づきますた
電子回路の読み方がわかりません→プログラム組めません(命令の意味はサイトとかである程度わかるようになった)
本屋に直行して電子工作入門の本探したけどあんまり優しくない
つまり電源の記号の意味レベルから調べれるような本は電子工作系の棚になかったとです
↑のレベルくらいから調べたいときって本のジャンルはどうなるとですか?理科?
それともその本屋になかっただけで電子工作系の本?(その本屋にはこの類の本自体少なかった)
電子工作以前の問題でスマソ
925774ワット発電中さん:04/12/10 02:34:46 ID:TtNVwXu8
>>902
動作モードが書いていないので何ともいえないが、ずっと流れている物を
ある周期で数秒止めるならモーターでも可能だと思うけど、ソレノイド使った
方が制御や工作が楽だと思われ。
通常は閉じてて、ある周期で数秒開くなら、モーターでは難しい。
ソレノイドも連続通電は無理だけど、常時バネで閉じてて、時間になったら
バネ力以上のソレノイドで開く様にすればよろし。

前述のタイミングの場合は、以下のサイトの様なプッシュ型のソレノイドを使えば
特に難しい工作しなくても実現可能。
ttp://www.naisweb.com/j/connectj/sole_jpn/sole_jpn_hs/sole_jpn_hs.html
後述のタイミングの場合は、ちょっと複雑。
@バネの選定と手配
A無負荷でチューブをつぶす機構の製作
Bチューブをつぶしている板とソレノイドとの連結。
取り敢えず、ある程度の試行錯誤は必要。
926774ワット発電中さん:04/12/10 03:29:41 ID:2KmJ7QTo
>>922
電磁弁の要求使用にもよるけどFA用途で使うレベルでよければ
高く売ってるとこでも一個6000〜7000くらいで買えるよ
しかるべき業者に御知り合いでも居ればもっと安く入るので予算5万なら楽勝ですね
制御はタイミング固定でいいならリングカウンターあたりでいいと思うし
PICとかAVRあたりが得意ならそれでやっちゃえばいいかな

927774ワット発電中さん:04/12/10 04:29:56 ID:WsaV8Tti
あのさぁ、こんなレベルでソレノイドとか言ってんじゃねーよ高卒どもが。
こんなのモーター+リミットスイッチで十分だろ。馬鹿すぎ。
ソレノイド何か使ったら常時通電しなけりゃいけないし保持力があまり出せない。
しかも機器故障時に開閉状態が強制的に変化するという副作用つき。
928774ワット発電中さん:04/12/10 08:31:37 ID:UdnYZXZ3
仕事なのか大学の実験なのかわからないが・・・
作ることそのものが目的な電子工作ならメカ部自作でもいいけど、
実用にしようっていうなら、圧倒的に電磁弁でしょ。5万なら楽勝。
自作のメカの耐久力をどうやって事前に推定するというのでしょう。
929774ワット発電中さん:04/12/10 09:09:51 ID:hHajYQvZ
まあ、いろいろな考え方があっても良いではないか
耐久力なら、ソレノイドの往復運動よりモータの回転運動のほうが有利だし
空気圧も高々シリコンチューブで間に合う程度だし
動作原理は単純明快だし
ネタとしては面白いとおもったわけだ
ところで、5万円の積算根拠きぼん
930774ワット発電中さん:04/12/10 09:23:00 ID:OiC2Pd3i
三千円で完璧な物が買えてしまうのにわざわざ作る必要もあるまい。
自作することに意味があると言うなら止めはしないが手間ばかりかかって
しかも液体、気体の漏れを止めるのは非常に難しいから自作は余りお勧め
しない。
931774ワット発電中さん:04/12/10 09:29:41 ID:hHajYQvZ
↑本当に3000円で完璧なものが買えるというなら、その根拠を示すべきだと思うが
いや別に疑っているわけではないんだ、こっそり教えてくれ
932774ワット発電中さん:04/12/10 09:34:25 ID:UdnYZXZ3
http://www.mizukusa-greens.com/good/den/01.htm
かつて熱帯魚飼育が趣味だったので、こんなところの引用で
すまんが、それでも1個3400円〜4500円。
たぶん割高なので、本職の制御機器屋で買えばもっとやすい
んじゃないかと思う。 4000円×5で2万円。
あとエアチューブと、カウンタICなど少々、トライアックかリレー
ACアダプタ これらがどんなに高くても5000円。
計25000円。
933774ワット発電中さん:04/12/10 09:39:06 ID:OiC2Pd3i
>>931
電磁弁一個一個はその程度の値段という事です。
RSでもそんな値段だったと思うが。
934774ワット発電中さん:04/12/10 09:40:45 ID:OiC2Pd3i
書き忘れ。
ワンタッチコネクタとか他に色々と細かい部品があるんでそれについては
別途加算になる。
935774ワット発電中さん:04/12/10 09:47:12 ID:hHajYQvZ
なるほど、良くわかった。
ケースと組立工賃足しても合計10万でおつりがくるというわけね
あとはトピ主さんの判断しだいということで
936774ワット発電中さん:04/12/10 09:52:42 ID:OiC2Pd3i
>>932
このサイトを見て思ったのだが、写真で巧妙にメーカーを隠してダイレクトに
買わせないようにしてない?(w
937774ワット発電中さん:04/12/10 10:06:44 ID:UdnYZXZ3
>936
たぶんそう。熱帯魚界は世間知らずな金持ちの道楽的な要素が
強かった。
かつて原価の10倍ぐらいをふっかけられていたこともあった。
938774ワット発電中さん:04/12/10 10:23:36 ID:2iIw15i0
>>936
ここブログを見るとCKD社の様な器がする???
http://www.doblog.com/weblog/myblog/9391/620786#620786
939902:04/12/10 19:16:05 ID:5g7xaoHw
皆様、大変参考となるご意見ありがとうございます。

質問の仕方に配慮が足らず、安易に予算という表現をしてしまったり、
電磁弁=高いという先入観から市販の電磁弁を使わないで作製というニュアンスで
取られてしまうような表現をしてしまい申し訳ございませんでした。

色々な意見を聞いた中で、現在まで頂いた意見としては、
>>930さんの案が一番自分の目的に合い、且つ、自分でも出来そうだと判断しました。
販売サイトまで教えていただきありがとうございます。
当方のような全くの素人にも完璧とまでは言えませんがとても理解しやすいです。

更に疑問になってしまったので質問させて下さい。
エアラインの開閉に紹介頂いたショップの電磁弁を使ったとして、
>>932で、カウンタIC、トライアック、リレー、ACアダプタ、ワンタッチコネクタを
接続すればどうして「自動で開閉出来る」ようになるのかというのがよく分かりません。
リレーに関しては調べてスイッチみたいな物というのは分かりましたが、
他の機器についてはどのような機能を果たすのか、また、どのように組めばよいのか
全くもってよく分かりません。
初心者でも分かるように説明して頂ける方がいましたら、どうぞよろしくお願いします。
>>926で出てきたPICやAVRという物がどういうものかということは分かりましたが、
自分にはプログラムしたり出来る能力がなさそうなのと、
プログラムするためのソフト等を購入するとなると更にコストがかさむのではないかと思った為、
>>932様の言われるカウンタIC等を利用した方法の方がよいのではないかと考えました。


余談です。
>>937様の言われてる通り原価の10倍ということがあったんですね。
無知ということはやはり怖いですね。
特に、ちょっと専門的なものが入ると原価等全く分かりませんから…
一般的に缶ジュースの類は原価はかなり低いと言われているので、
私としては缶ジュースはあまり買わないようにしているのですが、
身の回りにはそのようなものがまだまだ多くあるのかと考えると、
何を買うにも悩んでしまいそうです。
940774ワット発電中さん:04/12/10 20:15:15 ID:znfqrlxa
関係者の皆様、無事にまとまって良かったですね
次は実際に作る段階ですが、新スレ立てて最後の完成までみなでわいわいやるのも良いかと
そこで提案ですが、
PC98ノート(486で十分)のN88BASIC使ってプリンタポートで電磁弁ドライブするというのはいかがでしょうか
98ノートならいまやただ同然で入手できそうですが
 
941774ワット発電中さん:04/12/10 20:44:52 ID:Ls9JBgEz
>>940
電気代が・・・
942774ワット発電中さん:04/12/10 21:28:08 ID:metMir7D
>>924
PICとかいうからデジタルなのかな?

> 電子回路の読み方がわかりません
NANDとかFFとかもわからないの?

> →プログラム組めません(命令の意味はサイトとかである程度わかるようになった)
意味が分かったら、あとは組み合わせるだけ。
CPUは一つずつ順番に実行してくれる。

> 本屋に直行して電子工作入門の本探したけどあんまり優しくない
もうちょっと大きな本屋へ行くとか。
943774ワット発電中さん:04/12/10 22:37:51 ID:2KmJ7QTo
>>942
電子工作が苦手ならギヤードモーターでカム回してマイクロスイッチという手がいいんじゃない?
944774ワット発電中さん:04/12/10 22:38:59 ID:2KmJ7QTo
具体的な動作タイミングさらせば、ありもので間に合うかもよ
945902:04/12/10 22:58:30 ID:5g7xaoHw
>>943
>>942とありますが、これは私に対するレスと考えてよろしいのでしょうか?

動作タイミングとしては、
5本あるラインを30分〜1時間に1本だけ開放して、それを順々に行いたいです。
946774ワット発電中さん:04/12/10 23:12:49 ID:2KmJ7QTo
>>945
開放する時間と精度は?
947902:04/12/10 23:22:23 ID:5g7xaoHw
すみません、書き方を間違えました。

5本あるラインを1本ずつ開放で、30分〜1時間毎にローテーションで
順次開放したいです。バルブ切り替えはなるべく短時間が理想です。
一応、図にするとこのような感じです。
http://up.satoweb.net/img100/1012.jpg

948774ワット発電中さん:04/12/10 23:22:56 ID:znfqrlxa
ひとつ提案だが
まず、バイメタルで動作するバルブを用意する
高温で開放するように作って、5個のバルブを円盤状に並べる。
円盤の下から渦巻き型の蚊取り線香であぶる
蚊取り線香が燃え尽きるまでは、真上のバルブは蚊取り線香の熱で順番に開放してくれるがどうだろう
夏場しかつかえない装置になるからだめかな、やっぱり
949774ワット発電中さん:04/12/10 23:26:21 ID:lHFCzrF+
ソニーLSIデザインは最悪のDQN会社だから、お前ら気を付けろ絶対に就職はやめとけよ
950774ワット発電中さん:04/12/10 23:34:45 ID:b0mYeA2u
充電器に充電完了ランプを取り付けたいのですが、
何か良い方法がありましたら教えてください。
例えば13.68Vに昇圧したらランプが付くように・・
951774ワット発電中さん:04/12/10 23:54:58 ID:dPlXgCxg
>>950
ツェナーとオペアンプ・…はだめか・…
952774ワット発電中さん:04/12/10 23:56:19 ID:SOnbV063
>>942
レスさんくすです
なるほどデジタルですか、日曜にまた本屋逝ってみます
ちなみに中学理科の参考書も多少書いてありましたがやはり載ってたのはごく一部ですた
>NANDとかFFとかもわからないの?
NANDはわかりますがFFは聞いたことないです
MIL記号については一応基礎的な意味はわかったつもり・・・の気がする

私がわからないのはこんなのですね↓
http://www1.rcn.ne.jp/~nm-matsui/denchi/denchi_kairo_all.gif
チンプンカンプンです、魔方陣?orz

なのでPICの命令はわかるんですが
どのピンからどう入出力させればいいのかわからないのでふ・・・
ちなみに逝ってる本屋は結構でかい・・・と思います
入門の本がやさしくないと書いたのは、例えば上のURLの電子回路図で言えば
?はともかくLEDの記号の意味、働きもすでに知ってて当然のように解説しててちょっと無学な私にはウボェア
953924=952:04/12/10 23:57:59 ID:SOnbV063
>>952の一番左下の?はオームの記号です
954774ワット発電中さん:04/12/10 23:58:05 ID:Sm6a8mro
>>950
んー来た来た。いい相談だね。
一番簡単なのは、トランジスタのVbeを使ってスイッチすんのが
いいんじゃないですか。精度は悪いけど。
0.6V以上になったらトランジスタがONになるので、13.68Vの一部を分圧で
取り出して(電流はちょこっとでいい)やればできるっしょ。
955774ワット発電中さん:04/12/11 00:22:48 ID:HoQLAUdK
↑温度変化であぽ〜ん
956774ワット発電中さん:04/12/11 00:33:14 ID:glMKv4ep
やっぱ普通にAD変換……
957774ワット発電中さん:04/12/11 01:20:16 ID:oiSLUfJx
>>950
13.68Vを抵抗分割してVbeでスイッチングなんて精度悪過ぎて使い物にならないよ
たぶん・・・。
似たようなことやるんだけど、ツェナダイオード(温度特性がよいのは4〜6V辺り)
で基準電圧作って、出力を抵抗分割した電圧とコンパレートするのが良い。
充電器程度ならTrにコンパレートさせても実用になるかもしれないが、できれば
OpアンプICでコンパレータ回路作った方が良いだろう。
958774ワット発電中さん:04/12/11 01:29:46 ID:trFLJYAf
だからぁ、そんなことわかってるって。でもここ初心者スレじゃん。
質問したやつのレベルも分からないのにコンパレートとか言っても
かわいそうなだけだって。

精度が悪くても原理が間違ってなければいいし、精度が悪いかどうかは
使う人間が決めればいいことでしょ?それともあれか?市販品レベルじゃないと
素人さんは作っちゃいかんのか?

せめて「精度はどの程度必要ですか」ぐらい質問したらどうなんですか。
959M原:04/12/11 01:46:14 ID:ybckJ8Xh
>>924,952
お知りになりたいことは電気の理論,部品の知識,回路図の読み方あたりでしょうか.
初歩の方には次のような本があると助かると思います.

- 誰にでも手軽にできる 電子工作入門,後閑哲也 著,技術評論社.
ttp://www.gihyo.co.jp/books/syoseki-contents.php/4-7741-1106-6
↓著者のwebも親切にいろいろ書いてあります.
ttp://www.picfun.com/

ここの出版物もご覧になってみて下さい.
- CQ出版
ttp://www.cqpub.co.jp/
960774ワット発電中さん:04/12/11 02:12:34 ID:EXnGdxiJ
>>958
は何を必死に怒っているのかな?
その実態は、まともに動作しそうにないのが見え見えな回路方式にイチャモン
つけられたのが気に入らない954だろけど、使い物にならない方法を教えると
いうのはタチが悪いよな。
961774ワット発電中さん
>>960
だから使い物になるかどうかを何故おまえが決めるわけよ?