ラジオ自作総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
ラジオの自作に関する話題はこちらで。
2関連スレ:05/02/23 17:24:11 ID:X+Vpzl7S
鉱石ラジオ・ゲルマラジオについて語ろう
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1076242764/
【真空管】5球スーパー【ラジオ】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072448354/
初歩のラジオ・ラジオの製作part2
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1098108954/
3774ワット発電中さん:05/02/24 01:07:42 ID:W/wSTqzB
あげ
4774ワット発電中さん:05/02/24 17:24:15 ID:Z5ciuLDx
なかなか進みませんねえ。
5774ワット発電中さん:05/02/24 17:41:47 ID:W/wSTqzB
ラジオ単発スレ乱立防止のため、保守にご協力ください。
6USBラジオ:05/02/25 01:12:22 ID:PjCAnUhP
ふむ、じゃぁこっちに移動しますねー

USB接続、PC上でコントロールするラジオを作ろうかと準備中ス。
構成は
「チューナ用フロントエンドIC」 →「PLL-IC」→ 「ラジオ用IC」
アンテナは同軸も引き込める構造にする。
USBコントローラはAN2131SCチップあたりというところまで仕様が決まってきました。
完成したら、ソースと回路図を公開予定です。

まずは、USB評価用キットと、ICを揃えようと思います。
ICは入手のしやすさから、東芝製かな、これは今週末にパーツ屋行って
入手のしやすさも含めて検討しに行きます。

7774ワット発電中さん:05/02/25 07:47:57 ID:2cPQdSAN
>>6
大分煮詰って来たようですね。入手し易さは何より。
8774ワット発電中さん:05/02/25 18:18:42 ID:IpA0yeOQ
MC145163が消えて、入手しやすいPLLICって今あるのかなあ。
9774ワット発電中さん:05/02/25 21:16:07 ID:8cHfG7Qd
秋月のDDS
10774ワット発電中さん:05/02/25 21:26:27 ID:FM1Bzo5O
74HC4046,TLC29??とか
11774ワット発電中さん:05/02/25 21:42:22 ID:IpA0yeOQ
海外では安いのに日本では糞高い74HC4046の謎。
12774ワット発電中さん:05/02/26 06:48:22 ID:jKIorw8c
TC9198も消えたっぽい
13774ワット発電中さん:05/02/27 15:54:10 ID:vhhLC0rJ
2SC1815が腐るほど有るのだが、これだけを使って
高性能ラジオあるいはアマチュア無線用受信機を作るのはどう?
14774ワット発電中さん:05/02/27 16:01:30 ID:PIApq1Yh
2SC1815はfT低すぎ!  ベース拡散時間遅すぎ!
27MHz以下でもキツイんじゃねぇか?
せめて、2SC829とか...。
15774ワット発電中さん:05/02/27 18:53:55 ID:l2+EnewF
そういやPLLをつかったAM/FMラジオの自作例って皆無だなあ。
16774ワット発電中さん:05/02/27 19:30:06 ID:A5bzMsc2
>>15
それこそ、買った方が安い。
専用ICで、ちょちょいと出来る。
設定を変えるだけで、日本だけでなく他の国の周波数ステップに合わせたラジオが1〜数個のICで出来る時代だ。
自分で専用ICを探しても、結局使用例に従って作るだけ。
個別のICを組み合わせて作るのもいいけど、面倒くさい割に成果はラジオが聞こえるだけ。

帰還系の回路だから、どこか一箇所後配線があっても、帰還系全体の動作が狂う。(ロックがかからない)
局発にロックがかからないと、ラジオとして動作しない。
つまり、PLLラジオを作る=局発を作る。
面倒くさいのと精度が出るということを考えると、他のものの局発を作った方が実用性が高い。
AMなどの局発には精度はそんなにいらない。
17774ワット発電中さん:05/02/27 19:33:55 ID:L/vwCxLI
趣味なのに…
18774ワット発電中さん:05/02/27 19:46:03 ID:l2+EnewF
たいていの自作物は買ったほうが安いと思うけど。何なんだろうこの人。
誤配線とか訳の分からん例を出されてもね。。。そんなのあたりまえじゃん
19774ワット発電中さん:05/02/27 21:10:24 ID:GcYyiGPU
ラジオの回路図や製作例をネットでさがしても
トランジスタなら6石スーパやレフレックス、あと並四とか5球ばっかり。
気合い入れてコツコツ実験やっている人って絶滅しているのかな。
アマチュア無線だと色々あるけれど・・。まー、アマチュア無線の応用で
いろいろやれるんだけどな。
20774ワット発電中さん:05/02/27 21:17:04 ID:A5bzMsc2
では、>>17-18
あなた方が率先して>>15の自作をやってくれ。
俺は何故>>15の状態なのか、自分なりの解釈を示しただけだ。

俺の解釈はともかく、自作するには何らかの意欲が必要。
その理由が人さまざまなのは、>>17-18氏の通り。
自作例が皆無(少なくとも発表例がほとんどない)ということは、PLLラジオに関して自作意欲をそそられる人間が少ないということ。
>>16はそれを(俺の解釈で)説明しただけなんだがな。(何で頭から非難されなきゃならんのだ?)
2119:05/02/27 21:34:48 ID:GcYyiGPU
まーまー、みんなもちつけ。
ちなみに漏れはアマチュアが作れそうなPLLはシャーシャーノイズを出すからラジオに
使うのはキライ。でも、低ノイズ化へのクオリティを追求したい個人がいたら応援するよ。

ちなみに漏れが興味有るのは、局発の安定化もさることながら、アンテナをつないでも
まともに聞こえるトランジスタ・ラジオだな。
たとえば、全国の灯台放送を聴こうとして、6石スーパーにロングワイヤーつないでも
バンド中がメチャクチャになって何も聞こえないでしょ?。フロントエンドをFETにしたり
ミキサーをDBMにしたりとか、そんなことをやってみたいんだなー。
22774ワット発電中さん:05/02/27 21:41:38 ID:7kwQF+CQ
趣味の問題だな、
パンツが良いか、中身が良いか・・・w
23774ワット発電中さん:05/02/27 23:01:48 ID:9rwx++gX
FM用ならこんなのがありますが。

ttp://www.try-net.or.jp/~el_dream/pllfmr/pllfmr.html

これを応用してPLL局発のMW/SW/FMラジオを自作しよう、と妄想すること数度w
24& ◆R7PNoCmXUc :05/02/27 23:16:54 ID:K3jIpH5m
>>23
典型的な買った方がマシ製作だな。
せめてオーディオ部を何とかせい。
25774ワット発電中さん:05/02/27 23:27:21 ID:L/vwCxLI
買った方がマシではないラジオ製作って何かあるの?
26774ワット発電中さん:05/02/28 02:17:28 ID:Kavv3qky
PLLはキライだぁ
クリスタル一発でなきゃイヤだ
27774ワット発電中さん:05/02/28 19:19:52 ID:47lrEuAz
特定の周波数帯で受信性能を極めたいのなら自作する意義がある。
長波が聴きたいとか中波のDXやりたいとか。市販でまともに聞こえる
の無いでしょ?
28USBラジオ:05/03/01 23:46:04 ID:OkMNcOVT
自分がPLLを選択した理由は、USBコントローラーと繋げたいからなんだけどね。
そのために、オシロなしでまともなVCO回路から作るなんて、自分には無理
というより目的違うし。

インターフェイスをデジタル化しなければPLL選択する必要性はかなり低いよね。

PLLはシリアル設定式の方で選定中。シリアルのほうがUSBコントロールから制御しやすいので。
ちなみに、近所のパーツ屋には専用ICほとんど無かったんで、通販でICは全部そろえ中。
29774ワット発電中さん:05/03/03 00:21:57 ID:Tv6+Yu66
やっぱり、納得のいくラジオを作るにはスペクトラム・アナライザーが
無いと無理だよ。電機メーカー等勤務のヲヤジにしか出来ない趣味だよな〜。

ちなみに漏れの会社には計測器はいっぱいそろっているので
昼休みや、休日出勤痔の息抜きにはウマーです。
30774ワット発電中さん:05/03/03 00:45:52 ID:xOxZOqPs
問題はラジオを作っても聴きたい番組がないということだ…
31774ワット発電中さん:05/03/03 00:49:40 ID:nOwe0zNS
初歩のラジオに載ってた回路で組みましたが、必ずnhkしか聞こえませんでした。
32774ワット発電中さん:05/03/03 18:09:37 ID:8H91p+q2
>>28
ちなみに、ラジオ用ICやPLL用ICなど、何を使うのか教えてくれまいか。
自分が作る時の参考にしたいです。
33774ワット発電中さん:05/03/04 11:58:57 ID:sSmAy4Cp
5球スーパーのリップルフィルタになら2CS1815を使っている。
34774ワット発電中さん:05/03/04 19:23:17 ID:ZpLClhlE
部品取りによさげだけど、20個は大杉
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q=M-840
35774ワット発電中さん:05/03/04 20:49:01 ID:sSmAy4Cp
>>34
共同購入するかい?ヤフオクで1個100円即決で出品してもいいよ。
36774ワット発電中さん:05/03/04 20:53:08 ID:jDf/JwV/
ガキの時高値の花だった8石ラジオキットとか大人になってパーツ屋で見たら妙に安く感じた
で買ってきたけど 誰が組むねん 説明書見たら笑うね!局発のあわせ方とか
絶対IFが600キロとかのおかしなラジオになるんだなーと
37774ワット発電中さん:05/03/06 23:29:50 ID:fd3BM7jp
電池管のラジオヤフオクで高騰しすぎだよ、1万も価値があるとは思えない。
パーツとして考えればその半額以下でしょ。

ところで三バレーのfmラジオキットってどうなの?管球式ステレオチューナなんかな
mpxでコーダいまさら管球でするのか…
38774ワット発電中さん:05/03/07 00:45:27 ID:egBzDJj+
そんなんあるんだ。
しかし真空管ラジオの自作もせいぜい5球スーパーどまりだな。
結局買ったほうがましという一言で何にも出来なくなってる気がする。
39774ワット発電中さん:05/03/07 01:18:22 ID:m5S6O2Rt
電池管のラジオか、なつかしいな。
1T4でも使っているのかな。昔、電池式のポータブルラジオが
家に有ったな。でも今じゃ電池が手に入らないだろうに。
40774ワット発電中さん:05/03/07 09:32:53 ID:OzM5DSOg
>>37
FMラジオキットのプロトタイプを真空管オーディオフェアで見たけど、
終段のみ真空管で、あとは石っぽかったよ。
出力管がGT管で、MT管のドライブ管があったかなかったか忘れた。
41774ワット発電中さん:05/03/08 13:01:25 ID:gaHRC+12
>>40
見所としてはニキシ管のディスプレイくらいなのかな。設計変更で出力管を
外してしまうそうだけれど、そうなってしまうとサンバレーからリリースする
意味ってあるのかな?半導体チューナならばいくらでも世の中にあるのだから。
42774ワット発電中さん:05/03/08 13:55:20 ID:DSKX9FW4
いまさらニキシー管表示にしたぐらいで喜ぶ人なんているの?
全部真空管で構成したFMステレオチューナキットなら欲しいけど。
43774ワット発電中さん:05/03/08 15:39:41 ID:yRBgYhaE
>>42
整流やステレオ分離も含めてか?
44774ワット発電中さん:05/03/08 16:21:37 ID:DSKX9FW4
>>43
昔はやってたんだから出来ないことはないでしょう。
45774ワット発電中さん:05/03/08 19:31:56 ID:4kJcyc/b
>昔はやってたんだから

そんなことあるかい、と突っ込もうとしたが、「昔は、やっていた」である可能性に
気がついた。
46774ワット発電中さん:05/03/08 19:40:23 ID:xRpPUqkU
昔、流行っていた?

ところで現代のIC化されたMPX復調方式と、真空管で流行っていたころの方式を
比べると、音質はどうなっているんでしょう?
苦労して部品を集めても、当時の方式ではへろへろの音しか出ないなら、いかに
懐古バイアスを掛けたとしても苦しいものがあるような?
47774ワット発電中さん:05/03/08 20:23:10 ID:DSKX9FW4
昔は、やっていたです。すんません

分離度や安定度は比較にならんほどダメだろうけどね。。。
そういうのを求めるなら普通のIC使ったラジオキット買えばいいんだし。
出力に申し訳程度に真空管を使ったラジオキットなんて魅力があるのかな。と。
48コロッケ五円のすけ:05/03/09 12:51:45 ID:XUX44RN5
真空管時代のFM.MPX復調(なにせ古い話なのでかなりあやすいけど)
PLLがないので変調のパイロット19kHz信号をそのまま2逓倍してスイッチングしてた??
ディスクリのレシオ検波出力⇒19kHzのIFTでパイロット信号成分取り出し⇒19kHz 増幅⇒
ダイオードor6AL5等で両波検波⇒38kHzの歪んだ波形⇒38kHz のIFTで38kHz取り出し⇒
38kHz増幅、飽和Amp(スイッチング信号)⇒38kHz スイッチング用IFT⇒ダイオードor6AL5
で19kHZzを抜いたコンポジット信号をスイッチング⇒L.Rに分離⇒各ch.ディエンファシス
⇒AF.Amp
って感じではなかったかと思う。19kHz や38kHzのIFのコアをずらすと位相悪化で
セパレーション低下さらにはL,Rの反転現象も発生。
49774ワット発電中さん:05/03/09 13:09:24 ID:kCXdQoi0
手元に昭和40年NHK発行のFMステレオ放送技術があるので眺めていると38kcの
搬送波を生成する方法が3つ載ってて、まず逓倍器を使うのは位相、周波数ともに
正しいが受信状態に影響を受けやすい。ハートレー発信器にコンポジットを同期
させるロックドオシレータ方式、これは温度変化により位相、周波数が変化しやすい。
最後に位相同期ループ方式、優れてはいるが真空管回路で構成すると大規模になり
家庭用としてはどうだろう。といった具合ですね。
50コロッケ五円のすけ:05/03/09 13:52:44 ID:XUX44RN5
FMのステレオ方式やAMのステレオ方式、更にはTVのカラ方式ーと、既に普及してる
方式に対して、完璧なロワーコンパチビリティーの確保を見事にやってのけてますね。

それに比べて、いとも簡単に昔の機器やソフトを使えなくする、、、、、
                              毎糞ソフトのバッケヤローーー!!
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |  
   ヽノ    /\_/\   |ノ  ________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / <文句あっか!貧乏人!
    / |  \    ̄  /    \
   / ヽ    ‐-             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
51774ワット発電中さん:05/03/09 21:59:09 ID:kCXdQoi0
でもNTSCとMS-DOSって共通点があるような気もする、正直どちらもそれほど
優れているとはいえない。どちらかといえば技術者からは馬鹿にされているが
それなのにこれだけ普及しているのは何だろう。最初にインターレースを
60フィールドで525本走査させる規格を作ったひとはまさかカラー信号まで
畳み込まれ21世紀まで残っているとは思わなかったのでは…
52774ワット発電中さん:05/03/09 22:27:08 ID:1SjYkZuU
FMステレオもAMステレオも実用のためにはPLL必須のようですね。
53774ワット発電中さん:05/03/10 00:07:55 ID:SuDn/wQz
>>50
新しいHN発見!
54774ワット発電中さん:05/03/10 23:51:42 ID:RNGUeLKv
>>53
やれやれまたバレちった。
「ちくわあなの守」とか「うどんこプップのすけ」とか「みそにサバの丞」とか「 おもしろかおざえもん」
とかのハンドルにしょうかとも思ったのですけどね。 年がばれるなw   まったく板違いですね。
55774ワット発電中さん:05/03/11 00:15:12 ID:ZNNmtBYg
>>50
AMステレオ(CQAM)の互換性は仕組みを知ったときマジで感動したのを覚えています。
56774ワット発電中さん:05/03/12 20:29:28 ID:NLVPS/Yp
1T5GTを1球使った再生ラジオのB電源に100円ショップの12V電池を使った
のだけれどこれをバラすとボタン電池8個直列に入ってるんだね、力技だよ。
57独潜U96号:05/03/13 18:21:06 ID:+VAvNv58
>>56
LR932が8個入っているんだよね。ボタン8個つなげたほうが安いのかな?
こういうことは・・・
58774ワット発電中さん:05/03/14 16:33:35 ID:sszjMsut
1.5Vを8層にした12V008Pなのかと思った。ボタン電池を頻繁に交換する必要
あるひとはこれを買ってバラして使うのがいいかもね。
59774ワット発電中さん:2005/04/04(月) 19:13:28 ID:6gPEyLH2
マルチバンドラジオを作っているのですが、
7Kコイルに30Tほど巻いたコイルの浮遊容量が
30pFくらいあったっす。せいぜい数pFだと思ってました。
やりなおしorz

チラシの裏スマン
60774ワット発電中さん:2005/04/04(月) 20:17:10 ID:yGNSxqXZ
>>59
浮遊容量ってどうやって測るんですか?
6159:2005/04/04(月) 20:20:53 ID:6gPEyLH2
>>60
直接測る方法は知らないので・・・
開放時の自己共振周波数と、固定コンデンサを付加して
並列共振回路を形成したときの共振周波数から算出しました。

えっ?インチキ臭いですか、そうですかw
62774ワット発電中さん:2005/04/04(月) 20:25:44 ID:yGNSxqXZ
ああなるほど、参考になった。
ありがとう。
63774ワット発電中さん:2005/04/05(火) 09:06:21 ID:qB5uTuVx
1930 年代のノウハウだな。それへの対策法も含めて。
6459:2005/04/05(火) 20:25:05 ID:gae38mJz
>>63
対策法教えてクレクレw
半周ずつ溝をずらして巻けば効果ありますかね?
65ダメ工員:2005/04/07(木) 23:58:48 ID:IeStvDZt
>>64
μ同調方式にせよ!
昔のカーラジオはそんな感じだった
66774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 01:03:47 ID:2u/QLSRo
>>64
ボビンに溝がいっぱいあるなら、分割巻きする。
6759:2005/04/08(金) 22:53:51 ID:LNBin9fO
>>65
昔のカーラジオは確かにμ同調でしたが、そんなムチャクチャなw
んー、でもうまく作ればHF帯を1コイルでカバーできるかも。
ちょっと考えて見ます。

>>66
ありです。あしたやってみます。
溝は5個ありますので、一つおきくらいで。
6859:2005/04/09(土) 23:03:09 ID:++Szx0jw
分割巻の実験をやってみました。巻数は25Tにしました。
使ったのはサトー電気の7Kボビン(溝は5本)+0.06mmUEW線

1. 5Tずつ均等に25T・・・23pF
2. 半周ずつ溝ずらし(ハニカムもどき)・・・24pF
3. 三つの溝(一つおき)に分割巻・・・20pF
4. 二つの溝(一つおき)に分割巻・・・20pF
5. 一つの溝に25T・・・19pF

出来る限り密巻にしたほうが浮遊容量(寄生容量?)は小さくなりました。
そういうものなんでしょうか?
69774ワット発電中さん:2005/04/10(日) 04:42:14 ID:uAWUwZ5H
>>68
そうか、スマソ
通常のコイルなら、分割巻きをすればインダクタンスの割りに分布容量は減るんだが。
コイルの巻きはじめと巻き終わりの結合が問題じゃないのかな?
後は、測定誤差とか。(ディップメーター使用かな?)

若しどうしても分布容量を減らしたいなら、完全に2つのコイルに分ける手がある。
本体?のコイルにそれのインダクタンスの大訳1/10くらいの値の小型コイルをホットエンド側に直列につなぐ。
なおこれはコイルの分布容量を減らしVXOの可変幅を改善(周波数の高い方)する方法で、出典からそのままカキコする。

VXOすると、高い周波数ではコイルの分布容量が効いて、銘版周波数より下回ることが多いのです。
これに対してはコイルを分割して1μHくらいのスペース巻チョークを水晶側に入れるとよく、
また、低い周波数でもコイルを分割するとよいのですが、
この場合は密着巻で5〜10μH、あるいは1.9MHzではコア入りにして30〜50μHを挿入インダクタンスLs2にします。
例えば全体で20μHのインダクタンスが欲しければ、5+15というように分けてしまうと、
互いのコイルは、よほどくっつけないかぎり、配置に神経をはらうことはないし、
一方のコイルを小型に作ってしまえば結合は問題になりません。
(SSBハンドブック CQ出版社)
だそうだ。
単純モデルで同じ2つのコイルを直列にしたと考えても、インダクタンス2倍で容量半分になるから効果はあると思うが。
実際VXOでは、効果があった記憶がある。
70774ワット発電中さん:2005/04/10(日) 09:10:22 ID:M70fc/4G
>>68
君の実験にケチをつけたいわけではないのだが、0.06mmUEW線を使うのはいかがなものか?
もし、ディップメータで測定しているのならQが低すぎて、ディップ周波数の測定時の
誤差が大きくなるような希ガスる、気を悪くしないでクレ
7159:2005/04/10(日) 11:19:10 ID:RKFmWtwK
>>69
ありです。私も巻線間隔を大きく取れば容量分は少なくなると思っていたので
ちょっと意外でした。
教えていただいた手法は局発回路にはとても有効そうですね。
どうにもならなかった場合の奥の手としてとっておきます。

>>70
ありです。いえ、どんどんケチをつけていただいて結構です。
無知、勘違い、技術のなさで困っている自分にはありがたいです。
0.06mmを使ったのは、MW用に大量に買ってしまったため積極的に
使おうと思ったからですw

測定はディップメータではなく、リンクコイルを2T巻いてSGを接続し、
オシロで波形を観測して行っています。
・・・とここでふと気付きましたが、プローブの容量分を考慮していなかったorz
やり直してみます
72774ワット発電中さん:2005/04/10(日) 19:06:28 ID:9p8OEcae
長岡係数sage
73774ワット発電中さん:2005/05/22(日) 21:21:32 ID:vQRo9G/I
過去スレだけど、面白かった。

☆☆☆100円ラジオ研究所☆☆☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1039574133/

☆☆☆100円ラジオ研究所2☆☆☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1066804903/
74774ワット発電中さん:2005/06/13(月) 18:36:48 ID:02fmxULD
ゲル検倍電圧高1低2(2sc2001)再生付きを作ったら再生がうまくかからないので、
頭にきて、普通再生コイルはGNDに落とすところを同調回路のアンテナ側につないだら
再生がかかった。
がしかし欠点があっていったん発振すると再生調整用のボリュームでは制御不能になり
受信不能になる。
いったん電源を切るしかない。
暴走するラジオなんてコンピュータみたい。
7559:2005/06/17(金) 23:49:55 ID:6sNF9Vh9
件のラジオ、だいぶ出来てきました。
バリキャップ同調なのでハイバンドではドリフトが大きいっすww
あと、2ndMixer以降のホワイトノイズが大きいなあ。どなたか対策法教えてください。
(2ndMixer以降はICです。)
感度もやや低め。
まあ、初めて作ったにしてはまずまずかなあ、と思っていますが。

チラシの裏スマンです
76774ワット発電中さん:2005/06/18(土) 01:18:35 ID:4KejMsS1
>>75
(推測だが)
極端にNFが悪化しているところはないと仮定して・・・
IFでのゲインが大きい場合、アンプそのものの帯域を狭くしないとノイズが増えるぞ。
下手をすると、そのノイズ成分で終段(検波手前)が飽和することもあるそうだ。
77774ワット発電中さん:2005/06/19(日) 11:26:26 ID:d+8BUgA9
>>74
つ 超再生
7874:2005/06/19(日) 20:49:44 ID:QN1aYSbo
寄生振動というやつでしょうか。
知らないうちに超再生になっていたとは驚き桃の木山椒の木(古い。藁)。
7959:2005/06/25(土) 01:04:26 ID:nMNCM8e0
>>76
亀レスになりましたが、ありがとうございました。
MixerとIFアンプの間に2.7kHzのセラフィルをIFTx2ではさんで入れてあります。
オシロで見る限り飽和はしていないようですが、局発の漏れが検波段の手前まで来ています。
局発にノイズが乗っているのかな?
80774ワット発電中さん:2005/06/25(土) 08:31:25 ID:B5Z/IYX1
2.7kHzのセラフィル?
そんなにIFは低いのか。
8159:2005/06/25(土) 10:54:51 ID:nMNCM8e0
>>80
2.7kHzと言うのは帯域で、IF周波数は455kHzです。

ひょっとして、ネタニマジレスカコワルイ状態?
82774ワット発電中さん:2005/06/25(土) 13:18:13 ID:B5Z/IYX1
そうなのか。
2.7Mhzの間違いかとおもったよ。
83774ワット発電中さん:2005/06/25(土) 17:08:07 ID:B5Z/IYX1
>>59
ダブルスーパーだよね。
8459:2005/06/25(土) 19:22:06 ID:nMNCM8e0
>>83
第一IF=8.455MHz
第二IF=455kHz
のダブルスーパーです。
第一IFは手元に8MHzのクリスタルがあったので適当に決めました。
その実力は。。。
5mくらいのビニール線をアンテナにして、
夕方7190kHzの中国国際放送や9885kHzのR.NewZealandがS=3くらいで入感。
やはり感度が低めかなと思います。
85479=494:2005/06/25(土) 23:21:22 ID:Jlo6JYPa
>>84
低いな。
漏れの室内アンテナ五球スーパーといい勝負だぞ。

どんな回路かわからんが、トラッキングやIFTの調整を
しっかりね。
86774ワット発電中さん:2005/06/25(土) 23:23:25 ID:Jlo6JYPa
あっ、名前欄に某スレでの名前が入ったままダタ
8759:2005/06/26(日) 16:10:30 ID:FKOyqyAP
>>85
低いでしょw
局発のレベルを6dBくらい上げてやったら少し感度アップしました。
トラッキング、IF調整はしっかりやっているつもりなんですがねえ。
つもりですけどw

SGから10uV 1kHz変調の信号を入力してやると、ノイズまみれで
1kHzの低周波音が聴こえるので、少なくとも感度は10uV以上のようです。
ANT入力〜RFアンプあたりを再チェックかな。
88774ワット発電中さん:2005/06/26(日) 20:54:28 ID:4mT9kq1m
>>87
安心せい。
もう五球スーパーには勝ってるぞ(w
89774ワット発電中さん:2005/06/26(日) 22:16:52 ID:5AGurOmh
>>87 (>>79
なんか、ミクサー及び局発が大問題の悪寒・・・
方式は?
ちなみにおらなら・・・ダイオードDBMあたりを使うな。
(ろくな測定器がないので、局発さえまともに食わせれば所定の性能が出るのをあてにしているのは内緒だw)
実際DBMを使い始めてからは、他の方式を使ったことがない。(設計がやりやすい)
9059:2005/06/27(月) 22:16:40 ID:f/i6jZHj
>>89
第一Mixerは、ご指摘のダイオードDBMです。2SK125x2のポストアンプをつけています。
そこに注入する第一局発のレベルは+10dBm程度です。

要は、トロ活のクリコンのパクりですw
91774ワット発電中さん:2005/06/28(火) 19:42:26 ID:Ta2sEOz6
USBラジオさんはどうなったん?
92774ワット発電中さん:2005/06/28(火) 20:12:49 ID:pXcY+Dbb
注入する局発のレベルというのはどのように設計したらいいんでしょうか。
わからないんでいつも普通のミキサーを作らずに適当に極性反転回路作ってます。
93774ワット発電中さん:2005/06/28(火) 23:24:24 ID:XAB5bo6V
>>59
59さん型の受信機への感想です。

詳細な回路図を拝見しないと、なんとも言えませんが、
お悩みの感度不足の件を勝手に考察してみます。
まず、2SK125のパラをフロントに持ってきた場合、
ゲインがもともと大きく取れないため、感度が低くなります。
5mのロングワイヤ・アンテナをお使いだとすると、2SK125等
高級フロントエンドを有する高級受信機には、役不足です。
やはりここは、フルサイズ・ダイボール・アンテナをお使いになるべきでしょう。
そうした場合、中国やロシアの強力な局の隣で、かすかに聞こえる珍局を最小限の
混変調で確実に捕らえることができるかと思えるのです。往年のスカイセンサーやクーガでは
バリバリ妨害されてまったく聞こえないような局がです。
おそらく59さんの受信機は、ほぼ完成の域に達していると思います。
IF段のノイズが気になるのでしたら、2SC2669等でディスクリートで
構成してみてはいかが出背負うか。LA1600かな?よりはましです。

5mのアンテナで普通に近隣諸国のBCLを楽しむのでしたら、


RF       MIX      IF
2SK241 − 2SC2669 − LA1600− AF
            |
         OSC
         2SC2669 

の構成をおすすめします。往年のICF−5900を越える性能が十分期待できます。
ただし、15M帯あたりまでですが・・・。
9459:2005/06/29(水) 00:58:42 ID:7m8M5Bqr
>>93
アドバイスありがとうございます。
第一作にしては、背伸びしすぎた嫌いはありますね。
感度に関しては、やはりアンテナですか。大きいアンテナは張れないので
ハイインピーダンス端子を付けてみることにします。


> 5mのアンテナで普通に近隣諸国のBCLを楽しむのでしたら、

第二作として、こんなのも考えていました。

RF     1stMixer   2ndMixer/IF/DET  AF
3SK195 − NJM2594 −− LA1600 −−−− NJM2073
         |
        2SC1906
        VFO

NJM2594を使ってみたかっただけ、と言う話もありますが。
95774ワット発電中さん:2005/06/29(水) 22:01:15 ID:4c/TxyEn
ジャンクのちょうどいい水晶があったんで日経短波用クリコンを作った。
さくっと受信できたのはいいが電池を抜いても聞こえる。
なんだこれはイメージで偶然聞こえてたのか。orz
OSCとっぱらってRFプリアンプにして聞いてます。
い〜んです聞こえれば。(ちと恥ずかしい)
クリコンは9khzステップではちょっとずれるとうまく受信できないのかな。
自作のSGのキャリアはクリコン受信できるんだけど。
96ダメ工員:2005/06/30(木) 15:52:39 ID:P6HHOQmS
>>90
実はダイオードDBMミキサにはひとつ重要な落とし穴がある。
このタイプのミキサは信号増幅能力がないためIF初段のNFが非常に重要になってくる。
特にRFのゲインが低いときは要注意で、IFフィルタの損失のことも考えるとIFアンプの設計を見直す必要があるかもしれない。
実際の回路図がわからないので詳細なコメントは控えるが、おそらく2SK125のポストアンプが癌になっているのではないかと思われる。
私の経験からすると、このような場合IFアンプに使用する石は高周波用よりも低周波低雑音用途のものがいい結果を得られた。

IFアンプの設計にあたって注意事項を少しのべておこう
(1)不必要に高い周波数用の石を使わない
(2)IF初段をなるべくローノイズ、ハイゲインに設計する
(3)抵抗、特に高い数値の抵抗ノイズを出すのではなるべく使わない。
やむを得ず使用する場合は抵抗から出るノイズをコンデンサでグラウンドに落とすような回路構成にする
(4)自信がないときは迷わずLA1600等のIFアンプを使用する
97774ワット発電中さん:2005/07/01(金) 21:18:46 ID:iFwRk5HG
自作ラジオの醍醐味はやはりストレートだな。しかも短波。
以前はPLLスーパーでゼネカバ考えてたけど、
いまはモノバンドで再生式を実験してる。再生と言っても再生RF式で再生検波ではない。
今、再生RFで発振寸止め状態をAGCの要領でできないかやってるが、なかなかうまくいかん。いい所まできてるんだが。
今の所、感度かなりいいです。
98774ワット発電中さん:2005/07/01(金) 21:37:40 ID:SN9wUcC3
コイルパックをガチャガチャ切り替える
ゼネカバを作ってみたい。

ヲヤジの夢スマソ
99774ワット発電中さん:2005/07/01(金) 21:49:20 ID:iFwRk5HG
>>98
あー、それ分るな。電子回路というより機械式といったようなイメージ。ちょっとレトロ入ってる。
受信機には操作する楽しみを加えたい。趣味の自作の世界。
100774ワット発電中さん:2005/07/01(金) 21:57:45 ID:Js7PnHt0
>>97
超再生じゃだめなんか
101774ワット発電中さん:2005/07/01(金) 22:10:36 ID:iFwRk5HG
>>100
それはそれで計画している。ちなみに超再生にはAGC効果もあるそうな。
ところで、超再生はクエンチングによって、発振寸前の見かけ上最高Q点をたえず通過するわけだが、逆に言えば、低Q状態や発振状態も通過する事になる。
そこで考えたのが、もし、発振寸止めをキープできれば、と。
102774ワット発電中さん:2005/07/01(金) 22:38:06 ID:OfLXojrT
>>98
オレも作ってみたくて、エアバリコン、セラミックフィルタ,IFTなんぞを
少しづつ集めてる。

ただ、スイッチが無いんだ。
多段でウエハー間にシールド板の入ったやつが。

リレーでやって出来なくは無いかと思うが、あのスイッチのガチャガチャが
無いと悲しい、、、
103774ワット発電中さん:2005/07/02(土) 00:55:59 ID:MLYH0s4z
>>101
それは再生式ではないかい?
104774ワット発電中さん:2005/07/02(土) 03:34:59 ID:qn47HcmF
>>102
間にアルミ板をはさむ工作をラ製かなんかで見たことある.
バラシて組みなおすんだったっけか.
オレはガチャガチャロータリースイッチでリレーを動かそうかと思ってる.
まあ,それでガマンするよ.
105774ワット発電中さん:2005/07/02(土) 07:49:11 ID:+0HEKdU/
>>102
3段で真中の段の端子を全てアースすれば
シールド効果でない?
10659:2005/07/02(土) 09:18:52 ID:MNNjkTl4
>>96
アドバイスどもです。
注意事項の(3)(4)は実行しています。
(1)(2)は難しそうですね。DBMのポストアンプとして比較的高いIP、低雑音という観点から、
2SK125以上のものが思いつかないのですが・・・

まずはポストアンプなしでやってみます。
10774:2005/07/05(火) 00:11:20 ID:RSgjBQU6
>>101
やっぱ不安定なので再生コイルとっぱらってしまいました。
ぼくのぶんまでガンガってくらはい。
108774ワット発電中さん:2005/07/10(日) 02:03:20 ID:h3E6xyyj
昨日ひさしぶりに秋葉に行ったら、以前よりラジオ部品多かったな。
もちろん高かったけど、金に糸目をつけなかったら、かなりのものが作れそうだった。
オレはトヨムラのエアダックスコイル買ってきた。
短波のトランジスタラジオができそうだ。
109774ワット発電中さん:2005/07/10(日) 02:38:39 ID:GjkX6PQa
漏れも欲しいな、トヨムラのエアダックスコイル。
110774ワット発電中さん:2005/07/10(日) 02:50:30 ID:eJH3ppAF
>>108
うらやますぃー
そういう俺は会社のゴミ箱から拾ってきたアクチュエータのコイルをほどいて使うよ
111774ワット発電中さん:2005/07/10(日) 16:39:47 ID:4b4+mT1R
プラグインコイルのボビンが復活しないかと思ってる。
ないんだよねぇ、これがどこ探しても。

あと、トリマーもしょぼいセラトリ以外は絶滅常態。
112774ワット発電中さん:2005/07/10(日) 17:38:32 ID:eucwWis9
>>111
水道管用の塩ビパイプ+RCAピンジャックのピンで自作・・・
ソケットはどうすベーか?
欠点は、熱に弱いのでタップを細かく調整する場合ボビン上で半田付けするのが難しい。
熱に強くどこでも手に入りやすい手ごろな直径で接着剤が強力に効いて(ベースをつけるため)加工のしやすいパイプ・・・・あるかな。
溝加工はさすがに手が出ない・・・・w
113774ワット発電中さん:2005/07/10(日) 17:47:17 ID:4b4+mT1R
>>112
ベークのパイプは、なぜか最近ホームセンターにおいてあることが多いし、
ソケットは昨今の真空管ブームでか手に入りやすくなってきた。
自作するという手がありますね。
勇気が出てきた。
114774ワット発電中さん:2005/07/10(日) 17:47:26 ID:lL2tlxnr
水道用エンビ管よりは、透明スチロールパイプの方がカコイイんとちゃう?
溝は、プラタイの直線部分でも切って貼り付けたらどうだろう?
115774ワット発電中さん:2005/07/10(日) 19:28:47 ID:h3E6xyyj
おまいらの目は節穴ですね。
ttp://www.kagakukyozaisha.co.jp/front/rare.html
たのむから買い占めるなよ。
ほかにもネット通販あるよ。
116774ワット発電中さん:2005/07/10(日) 19:37:46 ID:h3E6xyyj
それから、アキバのシオ○にGTソケットのプラグインコイル(再生産もの)がある。
ただし、ギザギザはなくて透明な直管だけど。

高くてもいいなら
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~hamsofic/kouseki.html
にもあるのはしっかりしてる。
117774ワット発電中さん:2005/07/10(日) 19:47:14 ID:G3wJPhJA
AESから輸入して数倍の値段で売るって商売、未だに成り立つのかなぁ。
確か元値は$5.5
118774ワット発電中さん:2005/07/10(日) 21:54:33 ID:AeuJbLuX
焼酎のワンカップペットボトルはだめ?
119774ワット発電中さん:2005/07/11(月) 03:57:17 ID:AlEsEcaF
>>116
いまエアバリコンってこんなに値段するのか。
そこらにすててある家電製品にくっついている時代に、回収しまくってればよかった。
120774ワット発電中さん:2005/07/11(月) 04:01:59 ID:AlEsEcaF
うわあ、うかうかしてたな。
科学教材社の5R66用中波コイルの在庫あったのか。
そんなものまさか残ってないと思ってたよ。
121774ワット発電中さん:2005/07/11(月) 07:45:11 ID:wz9oCO+f
>>119
本当にこんな値段で買う香具師がいるのか?
ワハハ・・・俺は大金持ちだ・・・・・在庫処分でもするかな?
アルプスの2連や3連の(一部新品あり)他、一時期秋葉で出回ったギヤつきAMFM3連5連(こちらは未使用)がごろごろある。
正回転も逆回転もあり、チューナー(アンテナカップラ)用に買い込んでおいたんだが・・・

いや、何か製作して日の目を見させることにしよう。
122774ワット発電中さん:2005/07/11(月) 09:55:11 ID:ird9IwHH
>>121
いやいや億に出してあげなさい、その方が幸せになる香具師もいるし、なにより君の懐が暖かくなる。
123774ワット発電中さん:2005/07/11(月) 10:50:53 ID:5d6m1vWL
昔は、エアバリコンなんて惜しげもなくブッ壊していたんだが。
惜しいことをしたもんだわい・・・・・
124774ワット発電中さん:2005/07/11(月) 13:05:45 ID:AWINwb+Q
http://www.tubesandmore.com/
ここから買えば。元値は数分の1
あとはハードオフでジャンクのチューナを買ってくれば数百円で手に入るし
125774ワット発電中さん:2005/07/11(月) 19:14:04 ID:999+zZW9
俺なんか知らないうちに親にエア張りコン捨てられた。
殺す。
126774ワット発電中さん:2005/07/11(月) 21:32:33 ID:inHKGDc9
>>125どこの家でもそんなもんだね、
でもって、足がちぎれて使えないTrなんかをゴミ箱にすてたら、わざわざ、これ
部品でしょ、って回収してくれたりしたものだ。一般人には理解困難な趣味だというのは嫌というほど感じてきたな。
127774ワット発電中さん:2005/07/11(月) 22:51:00 ID:inHKGDc9
>>120
SPC-5、ゲットしようと思ったら売れてしまった。
多分このスレに載ったせい orz...
12895:2005/07/13(水) 19:16:28 ID:ZCCx8NyZ
これではカッコ悪るすぎるんで今度はSRF−AX15を親にして再トライ。
(前のはもったいないんでそのままつかってます。w)
今度は水晶をショートすると聞こえなくなるのでクリコンにはなってる模様。
でも電池に手を触れてないと安定しない。
局発からミキサーをつなぐカップリングコンデンサー30pfじゃ少ないかな。
たーげっとは3.92Mhzでつ。
129774ワット発電中さん:2005/07/13(水) 21:36:47 ID:iT6j0sXd
エアバリコン探すよりエアバリコン使ってそうなチューナー探す方が早い。
130774ワット発電中さん:2005/07/13(水) 21:47:43 ID:ZCCx8NyZ
ゴミが増える。
131774ワット発電中さん:2005/07/16(土) 01:00:45 ID:OmfhqCtJ
>>116
オレ、シオ○のコイルボビン使ってるよ。
錫メッキ線でコイルを巻くと透明管に銀色線でカコイイ
132774ワット発電中さん:2005/07/16(土) 17:55:32 ID:5fYYdRLr
タップ出しにくくない?
133774ワット発電中さん:2005/07/16(土) 20:55:31 ID:AxvkoDUx
>>132
出しにくいので、一個テスト用にする。
そのテスト用で巻き方を決めてしまってから、本番用ので
カコイイく作る。
134774ワット発電中さん:2005/07/16(土) 21:48:23 ID:bzB/HPhk
↓ココのマジックアイの写真はどちらが同調状態なんですか?

http://technolabo.web.infoseek.co.jp/
135774ワット発電中さん:2005/07/16(土) 22:55:07 ID:et+hWCmC
>>134
閉じてる方(緑の面積の大きい方)

いろんなマジックアイの情報はここで見れるよ
ttp://www.jogis-roehrenbude.de/Roehren-Geschichtliches/Mag_Augen/Mag_Augen.htm
136132:2005/07/17(日) 00:23:16 ID:K4FCZZXT
>>133
やっぱり、面倒だけど、そうでもしないと見栄えがよくないよね。

>>135を見てたら、TOYOがTENだと書いてあったけど、おんなじ会社なの?
TOYOはマジックアイ専業の中小メーカーだと思ってたヨ。
137774ワット発電中さん:2005/07/17(日) 08:29:02 ID:AHQCNlmk
13859:2005/07/23(土) 02:14:06 ID:wflU+ncF
ダイオードDBM直後のポストアンプを外したところ、感度が下がるのみで
ノイズは変わらないようでした。

RFアンプは、やはり2SK125パラのGGアンプですが、2SK241に変えてみる
つもりです。ゲインアップと引き換えにIPがどの程度悪化するか、が焦点
ですかね。
139ダメ工員:2005/07/23(土) 06:05:55 ID:qmag787U
>>138
お力になれず申し訳ない、私も残念ですorz
14059:2005/07/26(火) 02:49:30 ID:FWHpQGz7
>>139
いえ、いろいろアドバイス頂けるのは大変ありがたいです。

もっとシンプルなラジオから始めればよかったかなと、少しだけ後悔している今日この頃。
141774ワット発電中さん:2005/07/26(火) 08:38:25 ID:rUOj//WU
>>140
できるだけ太い線をつかって、ボビンも何もないまったくの空芯コイルをつくるの
も一つの方法かと。
これを売りにしているトヨムラのエアダックスという既製品の空芯コイルもあった。
(あったというか現行かな)
142774ワット発電中さん:2005/07/26(火) 12:30:37 ID:foOp7EnJ
>>140
そんなにIPが気になるならいっそのことDBMのあとにローノイズLFAかましてダイレクトコンバージョンにする?
もしそうするのならLOからの入力を思い切って20〜30dBm位に上げて味噌
143142:2005/07/26(火) 12:35:33 ID:foOp7EnJ
いや、別にスペアナ作れといってる訳じゃないんだけどね(笑)
14459:2005/07/29(金) 00:34:57 ID:wfWmQUrU
>>141
ハイバンドではそのほうがよさそうですね。今は7Kに0.1mmのUEWですので。

>>142
ダイレクトコンバージョンにも興味があるのですが、AM(A3)受信時はどのような
音になるのでしょう。BFOでゼロビートをとった感じですか?
あと、ローノイズLFAとは何者でしょうか?Low Frequency Amplifierかな?


ふと思ったのですが、現在2SK125 2パラのRFアンプを、4パラにしたら
単純にゲインが6dBアップするのかな。
145774ワット発電中さん:2005/08/01(月) 20:38:53 ID:bjaMLG2I
>144晒しage
146774ワット発電中さん:2005/08/01(月) 21:42:01 ID:R7jkgt38
>>144
RF〜MIXまでの構成は分かったけど、その後ろはどうなってんの?
IFはちゃんと動いてる?ゲインはどのくらいの設計?
147774ワット発電中さん:2005/08/04(木) 20:52:00 ID:tFhrkX2w
14859:2005/08/04(木) 23:00:47 ID:eODcx3Hd
>>146
亀レスになりました。
1stMIXer−PostAmpの後段は
1stIF(3SK73x2)−2ndMIXer〜DET(TK10931)−AF/PA(NJM2073)
です。
1stIFアンプの3SKは元々なかったのですが、AGCアンプとして追加しました。
正直、ゲイン配分などはいい加減です。トータルで115dBくらいの計算です。
149774ワット発電中さん:2005/08/07(日) 00:02:36 ID:QCh77i0S
LA1600も高くなったね。
今現在、定番のラジオ用ICって何?
150774ワット発電中さん:2005/08/07(日) 01:27:44 ID:XII7cRzp
>>149
まじ?と思って調べてみたらサトーさんは高い。共立は105円也。
151774ワット発電中さん:2005/08/07(日) 08:16:30 ID:ds+axj5f
サトーさんは廃品種だっつうと何でもかんでも暴騰させるからな
152774ワット発電中さん:2005/08/07(日) 08:54:52 ID:T3y33k+0
TA7358PとLA1600を組み合わせてゼネカバ作るろう!!
153774ワット発電中さん:2005/08/07(日) 09:54:12 ID:45U2KpPR
>>151
やっぱりそうだったか・・・ >サトー電気
時々妙に高い物があると思ったら

もっとも廃品種でも在庫がある限り通販リストから落とさないだけましか('A`)
他店は容赦なく通販不可・店頭のみにしてしまうからな
154774ワット発電中さん:2005/08/08(月) 17:14:37 ID:XBs0LMRJ
>>148
1stIFは狭帯域なの?
もし、広帯域というかIFTだけだったら、1sIFで歪みまくりじゃないかい
3SK73にAGC掛けてゲイン減らすと、IP最悪だよ。

高IPを狙うのなら、HFならNFは10dBくらいあれば十分なので、
DBMを受信トップに持ってくるのがいいと思うけど。
それか、入力同調回路の損失を補うだけの、受信初段を入れとく。

ゲインはIFで稼ぐのが今風だよ
155774ワット発電中さん:2005/08/08(月) 17:45:26 ID:XBs0LMRJ
局発の漏れはダイナミックレンジ以下に下げないと駄目だよ。
局発+10dBmだと、-120dBくらい下げなきゃいけないから、
トラップ入れないとどうしようもないね
156774ワット発電中さん:2005/08/08(月) 18:47:55 ID:ToIgnRa8
           _ ヽ r-_ <  ̄|
          i丶  ! \∠ ` `  ;へ二ヽトヽ_/ヽ               --―--
       /  ヽ │  ゝ /─  7   ノ / ノ lゝ-ヽ 、         /       `ヽ
      ─、 ;-T-ィ´  /  /  //// │ |  ヽ  |           /             ヽ
        i´ // `i / /  / ノ/ ノ ノ   ヽ i         /   `liii,   `llllllli    !
       ,l i  !  l/   ノ ///  //|ハ l  ` ヽ     /    ,llllll! ,,,,,,lllllllllllll   !
       !| | !   ! / /ノ/!∧ハ   i  ハヽ リ  | ヽヽ    /    lllll!  ` llllll     !
      │| i  !  | !/_ V_ヽ  入 / ンへ/  l ヽ   l    lllll,.il ,,,,,,iillllll,,_    !
       | !! |   ! ! ! / ̄ ヽTノノノ-r´`ヽノ//i !  |  !    llllllll, .ll..,,,,illlllllllllii   |
       ! !| |   ! k丶 | l | ´   .| l |  l/ / /i  !  !     !!!!!! .`!!!!!!!! !!!!   l
      │iリ /!   | ヽl ` ヽノ      ヽ.ノ /レ// ノノ/   |       _,,,,,,        !
       l !| l !   トゝヾヽヾヽヾ  ゝ ヾヽヾヽ ィ / /  ∠      iillli  .llllllli     l
       ! l/ l !   |/lヽ   __        /         !      .!!!!  ,lllllll!    │
      !/´/  !   | l  \ /`′ `ー┐ /|         l        |||´      l
      〃 /  l   レ    L _____.ノ‐7 !          l       ''''        /
      l /  /人  ! \    Zー‐フi ! ! |           l      .||||       /
     / /  ト/_ヽ ヽ  ヽ  ! lヽl /| li ! |           \          /
    / / //.:.:.:_人 ヽ- 、  Y  l/ / i ! l            `ー ___    . -'´
157774ワット発電中さん:2005/08/08(月) 21:10:30 ID:ogGEvz1n
>>155
何のためにIF初段に狭帯域フィルターが入っている?
それにだ、IFで大方のゲインを稼ぐ構造ならIFの段間にもフィルターを入れてノイズの増加を防ぐ。
つまりIFトップの狭帯域フィルターの他、IFアンプそのものもある程度帯域を持たせるのが普通だ。
158774ワット発電中さん:2005/08/08(月) 21:42:43 ID:HonyZAZQ
>>157
56の構成って8.445MのIFトップにフィルター入ってないんじゃないの

10.7Mにして、狭帯域FMのセラフィルでも入れれ
159774ワット発電中さん:2005/08/11(木) 00:37:02 ID:7rCwJmzP
FPGAでステレオFMラジオを作ろうプロジェクトしてます。

FMステレオ放送ってモノラルとの互換のためにL+Rの信号があって、38kHzの搬送波の上側にL-Rがあってマトリクス演算させて2L,2R
をはじき出すのか、38KHz周期でLとRがチョッピングされてミックスされているのかどちらでしょう?
チョッピング方式ならロジックICと水晶発信器でデコーダー作れるかなと。

やってみたらはやいんか。
160774ワット発電中さん:2005/08/11(木) 00:44:52 ID:/Suuzxkp
>>159
前者に近い。
側波帯は副搬送の上側だけじゃなくて下側にも出ている。(ただのDSB)
1961年放送開始当時だからそんなに高度なことをするのは難しい。
(当然アナログ回路だけで実現できないといけない)
上は15KHzまでだからそれで大丈夫。

ttp://www.wdic.org/?word=%A5%B9%A5%C6%A5%EC%A5%AA%CA%A3%B9%E7%BF%AE%B9%E6+%3AWDIC
161774ワット発電中さん:2005/08/11(木) 00:48:00 ID:/Suuzxkp
L-R信号を取り出すのは、19KHzのパイロット信号と同期した38KHzの信号を作って掛け算してやればよいと思うが。
162名無しさん:2005/08/11(木) 06:55:06 ID:aV3R83Sb
159>

FMステレオのデコードはどちらも可能。ただ,前者(マトリクス方式)
は位相の管理がむずかしいので真空管の時代の初期だけ。

真空管の時代の後期ですら後者(スイッチング方式)に変わってそのま
ま。ICの時代になったらPLLを使ってパイロット信号を作り,サブキャリ
アと積を取る,なんてわけないので余計にスイッチング方式ばかりと
なった。

163774ワット発電中さん:2005/08/11(木) 07:25:01 ID:r08R4fio
>162
そのICでAM同期検波できませんか?
16459:2005/08/14(日) 00:40:51 ID:dnV72eZN
みなさん、アドバイスありがとうございます。

>>154
1stIFはIFTx3で、セラフィルなどは入っていません。
1stMixer−ポストアンプ間にダイプレクサを入れている(トロ活のパクリですから)ので、
それをカウントすればIFTx4になります。
3SK73はAGC掛けちゃ駄目なんですね。PINダイオードのAGCに変更したいですね。

>>157
2ndIFはICですので、段間にフィルタを入れられないのが辛いところです。

>>158
たまたま8MHzのクリスタルが手持ちであったので、1stIFを8.455Mなんて変な周波数に
してしまいました。仰せの通り、10.7Mにしていればと思っています。10.245Mのクリスタルを
入手しなければ。
165名無しさん:2005/08/14(日) 03:11:48 ID:X9nl5QVU
162でやんす。

FMステレオデコード用のICをAM同期検波にですか?

たぶんFMステレオ用のやつは38kHzにPLLが設定してしまっているので
無理でせう。といって本当にだめかどうかは調べてみないとわからな
いけど。VCOとLPFが455kHzとかに設定できるICがあるかもしれない。

それはそうとサンバレーから真空管式FMチューナのキットが出ると
いう噂があったが,今月のMJに出ているな。予想通り,ICのキットで
単に出力のバッファに真空管を使っているだけで,ちょっとがっかり。

と言って今どき真空管でフルにFMチューナを作ると部品代だけで10万
くらいかかるだろうから仕方ないかも

ただ,周波数表示どう見てもニキシー管だったのにはワロタ。
166774ワット発電中さん:2005/08/14(日) 03:29:19 ID:aEJZa8JH
マトリックス回路は無理にしても、せめてフロントエンド部だけでも球にしてほしかったな。

167774ワット発電中さん:2005/08/14(日) 07:01:05 ID:moGjfy1K
>>165
去年の真空管オーディオフェアかなんかに出品されてたプロトタイプは
真空管のパワーアンプとスピーカー一体型で,電蓄風のデザインだった.
価格未定だったので,いくらになるか楽しみだったけど,チューナー単体になっちゃったか.
たしかに,ショボイパワーアンプなら,オデオの連中は見向きもせんだろうからな.
それにしても,ひさしぶりのFMチューナーのキットなんで,暖かく見守ろう.
そんなに高くないから買うかもしれん.
168774ワット発電中さん:2005/08/14(日) 08:32:57 ID:cmkKBMOk
バッファに真空管を使う金があるなら、その金を基本性能の性能アップに使えよ。
ぜんぜん支持できない。ニキシー管でお茶を濁すのも気持ち悪すぎ。
169774ワット発電中さん:2005/08/14(日) 08:39:56 ID:whOprpqs
性能第一ならメーカの完成品買えば、という気もするが。>>168

ただ、漏れも食指はうごかないけど。
電子工作の観点から言えばおそらく半完成品みたいなキットでしょ。
PLLや周波数カウンタの部分まで作らせるとは思えないし。

かといって純金厨的観点から見ても中途半端なのが嫌だなあ。真偽のほどはおいておいて
PLLはジッタで音が悪くなるから、バリコンつかったアナログOSCの方がいいって
言われてるからね。ノイズ源のニキシーつむのもなんだかなあ。
170名無しさん:2005/08/14(日) 09:48:13 ID:X9nl5QVU
162でやんす。

169さんと同意見じゃな。ニキシーがノイズ源ばかりでなく,カウンタのICも
すごいノイズ源だからな。

それにしてもカウンタは何を使っているんだろう。マイコン制御なんて書いて
あるから,カウンタもPICにしてソフトで計算させているんだろうな

漏れとしてはできればAMも積んでほしかったな,と。
171774ワット発電中さん:2005/08/14(日) 12:37:18 ID:8kWbWsR2
サンバレーのはどれもこれもハッタリですよ
あれは雰囲気を楽しむもの

SV-7(6球スーパー)だって、
再現性を良くするためにプリント基板を使ってるのはまぁいいとしても、
バリコンはポリバリコンだしOSC/IFTは小型のを使ってて、がっかり
見えないところで小ずるく手を抜いています (キットでそれやっちゃいかんだろ)
こんなんだったら完成品でよかったよ( ´Д⊂

だけど機構系の設計や部品はよくできてる・・・
蓋を開けさえしなければ良いものだwww
172774ワット発電中さん:2005/08/14(日) 19:42:15 ID:+avHPBgW
真空管時代末期のチューナってフロントエンドがユニット化されていたよね。
アルプス電気製が多かったのかな、それを各メーカが使っていたのでは。
分業化が進んでいたのだろうね、MPXデコーダとかもそこだけ基板化してた。
173774ワット発電中さん:2005/08/15(月) 15:02:22 ID:H8x9Gc8q
真空管高杉。
174774ワット発電中さん:2005/08/15(月) 17:43:21 ID:jjjb6I6h
ラジオ用の球なら海外じゃ糞安いから個人輸入すりゃええやん。
175774ワット発電中さん:2005/08/15(月) 18:28:42 ID:H8x9Gc8q
周辺も含めてすごく割高。
176774ワット発電中さん:2005/08/15(月) 22:45:53 ID:bhVBBuiJ
無線板にこんなスレ立ちますた
改造のタネに何か買ってくるか・・・

【ウマー?】中国製短波ラジオを語れ【ダメポ?】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1124109702/
177774ワット発電中さん:2005/08/15(月) 23:25:59 ID:jjjb6I6h
以前同内容のスレが立てられて、重複スレとかいうこじ付けで削除されてたなぁ。
無線板はもう自治も崩壊してるからどうしようもないが
178774ワット発電中さん:2005/08/16(火) 00:37:36 ID:lJDPSkEE
真空管って今は何に使われてるの?
179774ワット発電中さん:2005/08/16(火) 00:48:16 ID:LPiqIakx
>>177
荒れ放題の無線板、過疎の電電板・・・
究極の選択だな( ´Д⊂

無線板を荒らしてるのは頭数的にはごく少数のようなんだが・・・
180774ワット発電中さん:2005/08/16(火) 22:03:42 ID:a07l+Moz
>>178
偉大なる首領様の為に使われているニダ
181774ワット発電中さん:2005/08/16(火) 22:26:14 ID:28Couczr
リニアアンプ
182774ワット発電中さん:2005/08/17(水) 12:02:44 ID:Xy0vEeFm
>>178
ブラウン管テレビとか...
183774ワット発電中さん:2005/08/17(水) 12:09:09 ID:jurhMdvl
放送局の送信管。
184774ワット発電中さん:2005/08/17(水) 12:51:09 ID:x1Qw2dsp
電子レンジ
185774ワット発電中さん:2005/08/17(水) 14:02:53 ID:fiSAlJBD
>>182
中身Trだった
186774ワット発電中さん:2005/08/17(水) 14:03:50 ID:Xy0vEeFm
>>185
詳しく
187774ワット発電中さん:2005/08/18(木) 10:47:35 ID:0kExMJ0o
真空管のIP3ってどのくらいなの?球にもよるんだろうけどさ。
188774ワット発電中さん:2005/08/18(木) 11:04:14 ID:DoatI1kK
俺の玉がどうしたって?竿の方は真空管に似ていますが何か?
189774ワット発電中さん:2005/08/19(金) 23:43:57 ID:B4ozSvMJ
>>188
7pin MT管か プ
190774ワット発電中さん:2005/08/20(土) 00:01:58 ID:NOwNu8Ii
サブミニチュア管
191774ワット発電中さん:2005/08/20(土) 01:35:28 ID:djWwCqyz
ゲヒソヤメレ
192774ワット発電中さん:2005/08/20(土) 04:54:05 ID:oK1vJ9KI
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h30537521

うわー、なんでこんな価格で落札されてる訳。勿体無いことしたね出品者。
つうか入札し忘れたよ、俺なら3倍だしても良かったがとき既に遅し。
193774ワット発電中さん:2005/08/20(土) 07:23:01 ID:o3SfzbUF
商売でやってりゃそういう事もあるさ。
194774ワット発電中さん:2005/08/20(土) 08:19:40 ID:r7qbyOSI
オークションスナイパーって知らない?
195774ワット発電中さん:2005/08/20(土) 12:29:51 ID:pP2CuNJ9
開始価格低くしすぎ。
始めはタカビーに、入札なければ徐々に下げて逝くべきだよな。
196774ワット発電中さん:2005/08/20(土) 13:31:43 ID:r7qbyOSI
たまにこういう大穴をあてたりするからオークションは面白いのだが。
197774ワット発電中さん:2005/08/20(土) 17:50:04 ID:fcP+Jkk1
良心的に開始価格を低くしすぎると損することもあるってことか。
198774ワット発電中さん:2005/08/20(土) 17:53:01 ID:M7jGrXUe
MT管のトランスレスだし、元々そんなに高くもなりようがないが
4000円が1700円になったところで、だから何、ってくらい
199774ワット発電中さん:2005/08/20(土) 17:59:01 ID:pP2CuNJ9
要するに「損した」ってことやわ。
200774ワット発電中さん:2005/08/20(土) 17:59:43 ID:pP2CuNJ9
塵山だからな。
201774ワット発電中さん:2005/08/20(土) 18:23:03 ID:vWgv5ps7
真空管もお宝か。
なんでも鑑定団行きだな。
幾つかすでに見たけれどな。
くだらない。
202774ワット発電中さん:2005/08/20(土) 20:50:28 ID:v+oTpQcB
>>192
トランスレスだ品

トランス式だといじるの楽だからいいだがね。
FMついてるから実用品としてちょうどいいんじゃないかな。
203774ワット発電中さん:2005/08/21(日) 00:42:23 ID:vLzXd4/u
>>198
もう一個の方は10000円近くなってるよ。
トランスレス方式でも楽に弄れるけどね、全然難しいことなんてないよ。
204774ワット発電中さん:2005/08/21(日) 08:41:28 ID:w7zMb8b/
漏れはへそ曲がりだからトランスレスに今興味がある。
確かにコンセントの極性をあわせないとビリビリくるとか難はあるけど。
(消防の頃玄関に置いたラジオを、地べたに足をつけた状態でつかんで(足が良好なアース状態)
肩の辺りまで刺激がくるような感電をしてシャーシ落としそうになった)
205774ワット発電中さん:2005/08/21(日) 17:17:09 ID:xtfhr4Pj
FMの真空管ラジオが少ないのって、トランジスタへの移行時期と重なるからかな。
206774ワット発電中さん:2005/08/21(日) 19:09:33 ID:+JGDdCjq
そうだなぁ・・・俺が作ったFM受信機の1号機は、手持ち部品の関係で、
RF部とAF部はTr、マルチプレックス部のみ真空管という構成だった。
207774ワット発電中さん:2005/08/21(日) 19:57:44 ID:F4JrXtgv
204ハ勇マシク トランスレスラジオヲ モチアゲマシタ。
肩ノアタリマデ ビリビリト 感電シマシタガ
シンデモ ラジオヲ 手カラ ハナシマセンデシタ。
208204:2005/08/27(土) 10:05:10 ID:cuLpp+xB
大葬の100円ラヂヲのIFをレフレックス化する改造を思いつきました。
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0336.pdf
パーツ記号で?がついているのが追加部品です。
100円ラジオの改造に100円ぐらいはかかりそう(笑)

この土日は用事がありパーツ買いに逝く暇がないので誰かテストキボンヌ。
そうそう、RFCの代わりにIFT使うともっと本格的なものになると思うけど
改造代のほうが母体を超えそうです。
209774ワット発電中さん:2005/08/27(土) 12:57:08 ID:OGoN4TmH
>>208
一つのネタとしては面白いですが、元の回路がアレなのでどうなんでしょう。

元の回路の特徴として、
・IF用TrのBiasと同時に検波用Si-DiodeにもBiasを流している。
・S9014はたぶん低周波用。
・イヤホン直接駆動用にBiasが多目に流してある。
などがあるので、もう少し工夫がいるかもしれない。
210名無しさん:2005/08/27(土) 14:21:07 ID:8fBU3b21
207>>

木口小平ですか。ワロタ

211774ワット発電中さん:2005/08/28(日) 12:48:53 ID:w1fAdo+F
>>209
これでどうでしょうか。
ダイオードは2本とも1N60、Trは2N5770(手持ちあり、C1815の上位互換で
ピンがEBC配列)、レフレックスはバイアスにシビアだと思うので、
バイアス抵抗は弄らず、出力をイヤホン直結ではなくて、ST-20経由で
低インピイヤホンに対応。
212774ワット発電中さん:2005/08/28(日) 18:03:58 ID:MLFyEa2R
レフレックスはただでも発振しやすいのに、IF増幅後段につけたら
信号の強弱に振られて安定な動作が望めないように思うが。
213774ワット発電中さん:2005/08/28(日) 22:04:44 ID:LyYzgwYM
自分で作ってうまくいってから発表してよ。
214774ワット発電中さん:2005/08/29(月) 22:30:57 ID:Bn/W3NHW
回路の間違い気づいた、これだとAGCが正帰還になってしまう。
あとレフレックスとAGCは紙一重というのを発見した。
LPFが変調信号(AF)までカットしてしまうにして負帰還すればAGC、
コンデンサでAFのみる通るようにすれば、レフレックス。
215774ワット発電中さん:2005/08/29(月) 23:35:03 ID:WArVx21v
っつーかST-20じゃ低インピに対応できん。確か10kΩ:1kΩだな。
それと、そのバイアスじゃ低インピ鳴らせるようなIcは流れんないと思うぞ。
216774ワット発電中さん:2005/08/29(月) 23:51:07 ID:ZerEsklG
共立通販のLA1600が品切れになった件について
「鉛フリー」となってたから、一応現行品でまだまだ大丈夫だと思って、取りこぼした
しくじった、もはやサトーのボッタクリしかないのかヽ(`Д´)ノ
217208:2005/08/30(火) 08:11:43 ID:I1H1m+83
予備実験で、ほとんどオリジナル、トランスなし、Siダイオードのまま、S9014,バイアス抵抗はオリジナルの15kのまま
でレフ化してみました。
#5時おきして、会社逝く前にシコシコと。<こんな香具師

212氏の予想どおり再生式常時発振ラジオとなりましたが、感度は劇的に向上しているのがみとめられました。
鉄筋住宅で、オリジナルのダイソーラジオでは部屋の奥まで行くと十分な音量で受信できなくなるのですが
そこでもがガンガンなりました。
あと、ものすごく歪っぽいので、バイアス条件がかわったせいかとおもったら、ダイオードの配線ミス発覚。
入力前に入れるものを後にぶち込んでました。

発振と歪の問題が解決すればかなり美味しいものと思われます。
218774ワット発電中さん:2005/08/30(火) 08:15:07 ID:I1H1m+83
>あと、ものすごく歪っぽいので、バイアス条件がかわったせいかとおもったら、ダイオードの配線ミス発覚。
>入力前に入れるものを後にぶち込んでました。

配線図のD?
検波前に入れるものを後にぶちこんでました。
219774ワット発電中さん:2005/08/31(水) 01:33:58 ID:W2CEGID7
歪の問題は配線ミスだったのですぐ解決したけど、発振が収まらん。
高周波だけゲインを落とせばよいかも知れない。C−B間にコンデンサー入れたらよいかな。
220774ワット発電中さん:2005/08/31(水) 08:43:14 ID:LF6B7H51
下手に回路いじるより、まずは電源電圧下げてみれ
221774ワット発電中さん:2005/08/31(水) 09:06:57 ID:Zur1xpFG
アンテナはTV用のUHF、VHFアンテナをアンテナにつなげるといい。
特に画質調整ダイヤル付がいい(もちろん卓上タイプで・・・)
222774ワット発電中さん:2005/08/31(水) 10:26:17 ID:g8POpQ+k
>>221
画質調整ダイヤル?
223774ワット発電中さん:2005/08/31(水) 12:20:52 ID:DNiiAKjd
復調して再変調するような超ハイテクアンテナだったら可能かもな(笑
224204:2005/09/01(木) 12:33:38 ID:c+abUZzc
昨日書込みエラーが起こってたので報告できなかったが、一応そこそこのところまでたどり着いた。
IFTの位相にも関係が有ることがわかり、逆に繋いだらマシになった。
あと、PVCと高周波チョークに銅箔テープ張ることで劇的に状況改善した。
回路いじらないで出来ることという意味では220のアドバイスは役立った。
それでもボリューム大きくすると寄生発振っぽいグズグズした音になるので
最後にRCで負帰還かけて仕上げとし、音量は下がったが感度はさして下がら
ず、クリアーな音になった。
そしてIFTの負荷が変わったので再調整と思ってコアを回したところ、
それだけでIFTが断線、音が出なくなった orz...
さすが100円ラジオ。
ただ100円でおとながこれだけ楽しめるオモチャなどほかにはないだろう。
大人の科学と比べたらどれほどコストパフォーマンスがよいか。
225774ワット発電中さん:2005/09/01(木) 23:35:40 ID:dWHe898q
IFTは、ある程度以上ねじ込むとドラムコアがコイルの引き出し線と干渉し
ズタズタにぶち切る仕様になっていた。
一度シールドケース外して、15分ぐらい半田付けヘルパーのルーペで格闘して、
より線をほどいた線でつないで修理したが、また3回転半ぐらいで、線が切れた。
もう気力は無くなった orz...


226774ワット発電中さん:2005/09/02(金) 08:28:29 ID:0MWw13Cs
IFTってそんなそんな使い方するものじゃないし。
227774ワット発電中さん:2005/09/02(金) 09:18:17 ID:ugjtzyHN
同じ回路でも実装(レイアウト/シールド/パーツ選定)次第で性能は2〜3桁ちがうのですよ。

エライ人にはそれが分からんのですよ。
228774ワット発電中さん:2005/09/02(金) 10:04:47 ID:SfuD4/zJ
酸素欠乏症にかかって。
229204:2005/09/02(金) 12:13:59 ID:0LEwIZgt
>>226
程度の問題。
こんな構造になってた。

 ドラム
 +−+
 | ■|↓
 |/ \
 /   
230204:2005/09/02(金) 12:14:53 ID:0LEwIZgt
しかもドラムの中からコロコロとはんだくずが orz...
231774ワット発電中さん:2005/09/02(金) 12:22:46 ID:zdGq8hAO
IFTのコアって半回転程度しか回さない前提だと思うんだけど。
232774ワット発電中さん:2005/09/02(金) 12:24:58 ID:2Q/NG1yp
>>230
加熱しすぎw
233774ワット発電中さん:2005/09/02(金) 16:51:37 ID:X8fgbQ/5
>>230
中国製のIFTなんてそんなもん
調整なんてしないんじゃないか
234774ワット発電中さん:2005/09/02(金) 17:15:06 ID:NkCyF2hR
憶測だけか
235774ワット発電中さん:2005/09/02(金) 17:18:56 ID:hd2buw66
受信用のμ同調コイルじゃないんだから・・・
236774ワット発電中さん:2005/09/02(金) 17:51:38 ID:MfA1Dw8R
短波用改造機でIFTμ同調やってまつがなにか。
237236:2005/09/02(金) 18:06:20 ID:MfA1Dw8R
IFTμ同調 > OSCコイルμ同調だった。
238774ワット発電中さん:2005/09/02(金) 18:17:31 ID:8s1io5zg
それが?
239774ワット発電中さん:2005/09/02(金) 20:13:12 ID:MU410sdd
>>229
ずれてるから直してよ
240774ワット発電中さん:2005/09/03(土) 19:38:52 ID:iXaBa/DH
漏れもコイル切ったことがある。
241774ワット発電中さん:2005/09/04(日) 13:26:57 ID:n5UCr2DQ
学研の大人の科学4月号のラジオキット作ったけど鳴らないよ!
一応回路の配線はテスターで全部接続チェックしたんだけど。
千葉県佐倉市付近で鳴った人いる?
242774ワット発電中さん:2005/09/04(日) 13:31:04 ID:n5UCr2DQ
あるいはやっぱり鳴らなかったっていう人もいたらカキコよろしく。
243774ワット発電中さん:2005/09/04(日) 15:12:01 ID:qoIF4W5q
そのキットは持ってないけど、この辺はチェックした?
・イヤホンの端子にテスターの抵抗レンジなどで接触すると、イヤホンがカリカリいう。
・鉱石で実験する前にゲルマニウムダイオードで実験している。
・ゲルマニウムダイオードは片方向のみ電流が流れることをテスターで確認する。
・バリコンは(回路につながない状態で)ショートしていないか確認する。
・ループアンテナ(コイル)だけでなく、ワイヤーアンテナを伸ばしてみる。

回路自体は単純だから、あとはパーツの不良とか電波が弱いとか…。
244774ワット発電中さん:2005/09/04(日) 16:34:03 ID:n5UCr2DQ
241です。
>>243 コメントありがとうございます。ほぼ全部チェック済みでした。
で、その後ですけど、鳴りました。原因は電波が弱かったせいでした。
窓際でも不十分で外に持ち出してようやく鳴っていることに気づきました。
増幅器入れても室内や窓際ではきついですね。
外で鳴っていることが分かってそのまま打ちに持ち込むと何となく鳴っているのは
分かるのですけど。
それと石だとさらに音が小さくなって室内では完全にアウトですね。
それと増幅器無しだとアウトです。
以上報告です。
245774ワット発電中さん:2005/09/04(日) 17:58:18 ID:oBeEaV+Y
電灯線アンテナは?
246774ワット発電中さん:2005/09/04(日) 18:28:57 ID:n5UCr2DQ
電灯線アンテナっていうのはコンセントに差し込むってやつですか?
247774ワット発電中さん:2005/09/04(日) 19:56:08 ID:vwrft8wI
電灯線アンテナはスイッチングノイズが蔓延してる現代では
いまいち実用性がないぽ
ちなみに当然だけど直結したらだめだよw
248774ワット発電中さん:2005/09/04(日) 22:01:00 ID:bFzAvQ46
手間も金もほとんど掛けないで実験できるんだから試してみればいい
249774ワット発電中さん:2005/09/04(日) 23:17:24 ID:aMoHGMFo
でもあのラジオに外部アンテナつけたら
こう「敗北」って感じがしてどうもね。
手間掛けてループアンテナに巻き巻きした
のはいったい何だったんだって。
250774ワット発電中さん:2005/09/04(日) 23:38:41 ID:6zio0rqG
鉄筋マンションに住んでたら何をやっても(略
251774ワット発電中さん:2005/09/04(日) 23:41:42 ID:sjKsZ9G1
放送局に角度90度で。

俺のところは木造なんだけど、特定の窓際にラジオ持ってくとかなり感度が上がる。
アルミの窓枠がループアンテナになってる?
252774ワット発電中さん:2005/09/04(日) 23:54:49 ID:IXy2q+Kg
むしろアースだったりして
253774ワット発電中さん:2005/09/04(日) 23:58:10 ID:TUguXqBq
>>249
ループッたって実状はただのスパイダーコイルでしょ?
254774ワット発電中さん:2005/09/05(月) 00:23:45 ID:vhTQCND1
このアンテナはいわゆるわく形空中線というやつになるのかな?
感度あげるなら枠の面積を増やしたらどうだろう?
255774ワット発電中さん:2005/09/05(月) 00:33:52 ID:onHnUbcC
>大人の科学
あー、はっきり言うと都内程度の電界強度が無いと難しいね。
都内でも鉄筋、鉄骨造はアウト。
256774ワット発電中さん:2005/09/05(月) 09:17:24 ID:MuYJ3y77
鉄筋住宅じゃまともなスーパーラジオでも難しいって。
いまじゃ情報家電やインバータ蛍光灯なんかのノイズも多いから余計に。
257774ワット発電中さん:2005/09/05(月) 12:03:08 ID:xrzH4QoT
>増幅器入れても室内や窓際ではきついですね。
FETでRFアンプも入れて見れ。
258774ワット発電中さん:2005/09/05(月) 12:20:45 ID:xrzH4QoT
ループアンテナとして他のまともなラジオに使う。
かなり感度アップするはず。
259774ワット発電中さん:2005/09/05(月) 23:39:41 ID:UewGbA6S
せんせい!

ラジオを作っても聞く番組がありません!
260774ワット発電中さん:2005/09/05(月) 23:44:42 ID:mqpdwOtr
きみ、短波を聞きたまえ、世界の数千局が聞ける!。
261774ワット発電中さん:2005/09/05(月) 23:53:40 ID:2NMdtIT8
>>257
大人の科学の奴は標準でそれがついてる。
262774ワット発電中さん:2005/09/05(月) 23:53:56 ID:01k4WNWd
こちらはピョンヤン・チョソン中央放送局です
263774ワット発電中さん:2005/09/06(火) 00:03:00 ID:9EXk0QBw
盆地に住んでると電波来ないんじゃない。
264774ワット発電中さん:2005/09/06(火) 00:10:33 ID:9EXk0QBw
>>261
増幅器ってRFアンプだったのか。
AFアンプもついてるのかな。
なければこれもつける。
それでもだめな場合は奥の手のLMF-501Tをつける。 (w
ゴミにならないためには手段を選ばず。
265774ワット発電中さん:2005/09/06(火) 01:14:15 ID:UETefLAm
短波だと盆地関係無しだよ。
266774ワット発電中さん:2005/09/06(火) 05:07:47 ID:PswdZn+I
>>259
作ること自体に意味があるんだよ。
267774ワット発電中さん:2005/09/06(火) 22:17:13 ID:L2giXjuW
>>260
PLC解禁で中短波BCLもあぼーんですが何か?

PLC 2006年解禁決定 HF全滅
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1103816700/

おまいらも力を貸して下さい
自民党の平井卓也(香川1区・四国比例区ふたまた)を、何としても落選させねば
中短波ラジヲヲタとHFアマチュア無線は全滅でつ
26859:2005/09/07(水) 22:26:07 ID:8Pm9jlRc
無知な59です。
2nd-Mixer−−−>検波のIC用電源を、7805から2SC1815+ツェナーのシリーズレギュレータに
変えてみたところ、ノイズが大幅に減少しました。
SNが改善されたので、事実上感度もアップしたようです。
今の問題は、MW帯でローカル局の前後100kHz位でガサガサいうことです。
IFフィルタの入出力が上手く分離されていないせいかなと思っています。

RFアンプは一旦2SK241に変更しましたが、完全に飽和したので2SK125x2のGGアンプに
戻しました。

以上、チラシの裏でした。
269774ワット発電中さん:2005/09/07(水) 23:09:46 ID:hyMbqMZE
>>268
OTL 絶対なにか間違っている!
普通、感度に影響するのは、RF初段か1st-IFなんだ...
(1st-MixerはダイオードDBMだったな)

まず、電源をバッテリーに換えて動作報告よろしく
270774ワット発電中さん:2005/09/08(木) 00:40:34 ID:Nl3vzNu6
7805が発振してたとか言うオチでは。

ちなみにツェナーはホワイトノイズ(乱数)ゼネレータに使うぐらいノイズ源になりうるので
本当にローノイズにこだわるなら、LEDとかを基準電圧に使う手もあり。
定電流でツェナーを駆動してツェナーと並列に103ぐらいのCかましてもいいとは思うけどね。
271774ワット発電中さん:2005/09/08(木) 13:50:23 ID:dj0+dYpG
>>270
間違いなく7805の発振ですよ。ZD使ってノイズが減ったなんて・・・ねぇ
27259:2005/09/09(金) 01:21:30 ID:fynyaROO
皆様の貴重なご意見、本当に有難いです。

>>269
バッテリー駆動ですか。試してみたいですね。

>>270>>271
7805の出力をオシロで見る限り発振していないようでしたが、見方が悪かった可能性もあります。
発振した場合は一見してそれと分かる波形になるのでしょうか。
なお、ツェナーにはセラコン103とケミコン100μを抱かせています。
273774ワット発電中さん:2005/09/09(金) 04:48:13 ID:TykpH0H9
ビンボー手作りの同調回路と言うのを考えてみます他。
μ同調なんですけどコイル巻きペットボトルにビールのアルミ缶を抜き差しします。
これと固定コンデンサを組み合わせて同調します。
これはストレートラジオ(ペットボトルスピーカー付)で実装しました。
いまプラのプリンカップを2つ重ねてバリオメータができないか考え中。
274774ワット発電中さん:2005/09/09(金) 04:54:39 ID:UEXzP3He
>>272
>7805の出力をオシロで見る限り発振していないようでしたが、
プローブの入力容量で、たまたま条件が合致して発振が止まったとか・・・・w
冗談はさておき、他のロッド(メーカー)の7805を試してみては?

それと、各段の電源供給部のデカップリングはどのようにしていますか。
回路の利得や7805の内部を考えると、何らかの回り込みを起こしていた可能性も考えられます。
275774ワット発電中さん:2005/09/10(土) 04:25:31 ID:oA0aS8es
rod 名:棒(類=Bar)、さお、避雷針、むち、せっかん
rot 動:腐る、腐敗する 名:腐敗、堕落 間:下らない、ばかばかしい、ちくしょうめ
lot 名:くじ、運、地区、商品番号
276774ワット発電中さん:2005/09/10(土) 06:17:33 ID:laZq+Yhl
揚げ足だなあ、ミスタイプでしょ。
でもワロス
277名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:39:41 ID:Kkrn3ucd
じゃあゴルゴがレズの女殺し屋に「これがお前たちレズビアンが潜在的に恐れているロッドというやつだ」
と言いチンポを露出したエピソードで出てきた「ロッド」はrodなのかな?
278774ワット発電中さん:2005/09/12(月) 22:38:03 ID:n8wz/kdf
↑そのエピソードはかなり初期のものだから、オサーンじゃなくてオジーンだな。
ここ推奨。

おまえら年齢のバレる書き込みをしてみろ 2
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1123152335/
279774ワット発電中さん:2005/09/13(火) 02:18:26 ID:RitvxTI7
>>278
ところが「キャサワリー」はごく最近、コンパクト再編集版でまた出たという罠
280273:2005/09/16(金) 12:48:47 ID:Fpbdwx5l
>いまプラのプリンカップを2つ重ねてバリオメータができないか考え中。
これを使ったゲルマ作りました。
281774ワット発電中さん:2005/09/18(日) 02:08:54 ID:kDiaxIqe
大人の工作読本に管球AMステレオラジオが…
282774ワット発電中さん:2005/09/18(日) 09:24:01 ID:4XjzmxU2
デコーダーも真空管なの?
283774ワット発電中さん:2005/09/18(日) 09:27:03 ID:LMpCOX3c
それだったら凄いな。
下手すりゃ世界初じゃないか。
284774ワット発電中さん:2005/09/18(日) 10:26:37 ID:TUZFXyrA
読んでから答えようね。
285774ワット発電中さん:2005/09/19(月) 07:17:35 ID:D6b366Zh
AMステレオは、搬送波再生さえなんとかなればデコーダも作れる。
今はPLLが簡単に作れるから難しくないけど、
真空管時代に変調がかかった波形から搬送波を抽出する技術ってあったの?
286774ワット発電中さん:2005/09/19(月) 17:18:35 ID:aD1x6CHH
所謂、二元放送では。

>真空管時代に変調がかかった波形から搬送波を抽出する技術ってあったの?
さぁ?
でも、今Trで実現している回路を逆移植する手はあるよね。
すごい規模になりそうだけど。あと、熱安定性の問題もあるか。
25Hzの精度って真空管だと物凄く難しい気がする。


287774ワット発電中さん:2005/09/19(月) 18:39:39 ID:EPQpX6Ba
デコーダーというか、高周波部分は石で完成基板、
それに真空管アンプ(これはユーザーが作る)がついてるんだよ。
288774ワット発電中さん:2005/09/19(月) 19:11:30 ID:CcTwTCyw
石のチューナーAMステレオ付に玉のアンプが同じケースに入ってるのか。
すごいんだかすごくないんだか微妙。
キットなのかな。
289774ワット発電中さん:2005/09/19(月) 19:20:53 ID:wdc+nwcc
昔のラジオの製作にすら高周波部分も全部自作のAMスレテオ自作記事があったのに
ベテランのオッサンが作るであろうキットは高周波部は完成済みですか。
290774ワット発電中さん:2005/09/19(月) 19:28:40 ID:CcTwTCyw
まあ石のプリント基板は未完成でも五十歩百歩。
291774ワット発電中さん:2005/09/19(月) 22:47:13 ID:D6b366Zh
昔トランジスタの局発回路に無理やりAMステレオのIF突っ込んだら搬送波が再生できてAMステレオが復調できたんですよ。
引き込み発振回路…っていうんですかね。
原理はよくわからないけどあれを真空管で再現できればなぁ。

あとはアナログスイッチ回路と加算回路があればAMステレオの簡易復調は可能ですよね。
そこらへんはFMステレオの技術が転用できると思う。
292774ワット発電中さん:2005/09/19(月) 23:54:14 ID:KIDUkhsw
漏れ的には昔にはAMステレオはなかったわけだが。

引き込み発振って同期発振かな
PLLの無い時代にクロマ信号の同期ができたわけだから、できるんじゃないかな。
293774ワット発電中さん:2005/09/19(月) 23:56:24 ID:KIDUkhsw
>>289
球用IFT、エアバリコン、球用コイルどれも入手難、デッドストックは希少かつ高価。現代のリメイク品は粗悪。
294774ワット発電中さん:2005/09/20(火) 00:45:16 ID:zL7enUZ4
AMもFMもラジオは近い将来デジタルに移行するそうなんだが、
そうすると受信機は今みたいに簡単に作れるものではなくなるんだろうか。
295774ワット発電中さん:2005/09/20(火) 01:05:43 ID:7HBTWRb9
スクランブル掛かってなければFPGAとかDSPとか駆使して作れるかもね。
スペクトラム拡散とかが使われるのかな?
296774ワット発電中さん:2005/09/20(火) 03:19:29 ID:t0hlhWg9
>>282
ちょっと考えればそんな訳ないことが分かるのにね。

無意味って楽しいね。
297774ワット発電中さん:2005/09/20(火) 03:25:21 ID:mM37zGc6
無知の無意味性について。
298774ワット発電中さん:2005/09/20(火) 08:44:13 ID:dPQ+apTc
例のAMステレオラジオは,スピーカー付き真空管アンプキットのオマケとして
AMステレオチューナー「も」ついているって感じだよ.
だからベテラン向けではなく,春日の廉価版キットみたいな入門用だな.
299282:2005/09/20(火) 15:44:08 ID:+EvZJheY
それじゃ管球AMステレオラジオじゃなくて
石玉ハイブリットAMステレオラジオっていうんじゃないの。
正確に言おう。
300774ワット発電中さん:2005/09/20(火) 18:38:35 ID:Xbgj25Y+
管球付きAMステレオラジオ
301774ワット発電中さん:2005/09/21(水) 02:09:13 ID:JtzKlmx/
何だ、玉突きマザーと同じかw
302774ワット発電中さん:2005/09/21(水) 06:10:16 ID:meFEQS9/
キットとしてはオーディオ部以外の球化は難しいだろうな。
いつも思うが新品供給されるコイルが真空管用としては糞過ぎる。

303774ワット発電中さん:2005/09/21(水) 07:56:22 ID:Kze2+uxR
これがほんとの玉石混交
304774ワット発電中さん:2005/09/22(木) 00:24:11 ID:/0piPcig
実際、AMステレオラジオは難しかった覚えがある。
管球アンプに慣れた人でも、高周波の経験がなかったら難しいだろうな。
305774ワット発電中さん:2005/09/22(木) 00:45:16 ID:d/m63nKl
クロマ信号の同期回路とFMステレオのスイッチング回路とマトリックス回路を流用して誰か作ってよ。
306774ワット発電中さん:2005/10/10(月) 01:52:38 ID:AhAbfptw
IFTの中間タップは、FCZコイルのようにど真ん中についているわけではありませんが、
TRの負荷となるのは高インピーダン側の半分、低インピーダンス側の半分、どちらだったでしょうか。
昔の電子工作本には大抵書いてあったように思うのですが、ぐぐっても見つかりません。
307774ワット発電中さん:2005/10/10(月) 03:42:00 ID:mTwBEyUb
誰かラジオ自作の参考文献あげれ。
サルでも作れるのや、系統的な技術を勉強できる
色々なレベルから。
308774ワット発電中さん:2005/10/10(月) 04:59:42 ID:BwuHXVXy
初歩のラジオ
ラジオの製作
309774ワット発電中さん:2005/10/10(月) 09:05:33 ID:MltmXD7e
LA1600でラジオを作っているのですが、バンド切り替え用に局発コイルを
ダイオードスイッチ(1S1588)で切り替える方式にしたのですが発振しませんでした。
局発コイルの二次側コールド側に電源をつなぎ、ホット側とLA1600の間に
ダイオード(カソードがLA1600側)を入れています。
・ダイオードをショートすると発振した
・ダイオードを1N60や1SS88などに変更しても発振しない
という状況なのですが、この方式じゃ無理なんでしょうか。
リレーかロータリースイッチで直接切り替えるのが無難ですかねえ。
310774ワット発電中さん:2005/10/10(月) 09:33:50 ID:zQ1xxCgE
mAオーダの電流をダイオードに流した位じゃインピ高すぎて共振回路のQ下がっちゃうよ。
切り替えるのは、コイルではなく『共振回路』でないとならない。
(つまりバリキャップも複数用意しないといけないってこった)

まあ、俺ならバンドごとにOSCを複数用意して電源を切り替えてつかうけどな。
311774ワット発電中さん:2005/10/10(月) 21:46:00 ID:1jwvNu4h
珍回路で思わずワロタ。
とくにAGCのところなんか無理やりっぽくて
ttp://www.geocities.jp/kuromonokaden/realtone.htm

まあ、でもCPUの高クロック=高級パソコン、高画素数=高級デジカメなんていうのも
似たようなもので、何十年かあとには物笑いの種になるのかもね。
312774ワット発電中さん:2005/10/10(月) 22:03:16 ID:NC/rEr0b
>>311
D代わりにTr結構使ってるな。
なんか無理してTr数使ってるって感じ。
313774ワット発電中さん:2005/10/10(月) 22:11:07 ID:AY3rx1Ti
いま真空管でFMラジオ作るとすれば12AU7あたりをつかって超再生方式でスロープ検波?
314774ワット発電中さん:2005/10/10(月) 22:46:49 ID:1jwvNu4h
>>312
Tr本来の使い方は、実質12石ぐらいだね。
315309:2005/10/11(火) 00:33:50 ID:6hz0RzTK
>310
レスありがとうございます。
ご指摘の通り、切り替えているのは共振回路です。
やはり複数の発振回路を切り替える方式の方が楽そうですね。
とりあえずリレーでやってみることにしました。
316774ワット発電中さん:2005/10/11(火) 01:23:36 ID:XbsQU2Xg
>>315
じゃあ、ひとつ(面白い話の)ネタを提供しよう。

リングオシレータを知ってるかな?ロジック回路のインバータを帰還させて発振するアレ。
電源電圧を変化させることで100kHz〜数100MHzの可変範囲を得ることのできる発振器な。
うまくつかえばLF帯からVHF帯まで切替なしで受信することができるかも。

発振波形は矩形波だし、PLLなど周波数を安定させる何らかの手段が必要だけど、
そのあたりは君の技術と努力しだいね。

まあガンガってください。
317774ワット発電中さん:2005/10/11(火) 15:22:09 ID:h4MNDRR2
周波数をデジタル表示できるAMラジオを作りたいんだけど、PLLは難しい(と思う)から発振回路に周波数カウンタをつけるのでもわりと実用になる?
318774ワット発電中さん:2005/10/11(火) 15:32:57 ID:r8GHxCOj
>>317
なるよ

簡易PLLだね
319774ワット発電中さん:2005/10/11(火) 21:20:46 ID:h4MNDRR2
…で、周波数カウンタはどうやって作ろうかと思ったんだが、
発振回路に干渉しないように信号を取り出すにはどうしたらいいんだろう?
320774ワット発電中さん:2005/10/11(火) 21:22:38 ID:eieKwFyH
簡易PLL?
完全なアナログVFOだと思う。
あと、この作りは昔はきわめて普通だった。
有名どころでは、

ICF6700
プロシード2800

など。

あと、川島電機の周波数カウンタなんかははじめっからこの目的で作られていて
実際の周波数から455KHz加減算する機能があった。
321774ワット発電中さん:2005/10/11(火) 21:25:46 ID:eieKwFyH
>>319

イ.他励式
ロ.緩衝増幅器(バッファ)

周波数カウンタの方を高感度に作って、
局発との結合を影響を与えない程度に
緩くするという方法もある。(これが一番手っ取り早そう)
322774ワット発電中さん:2005/10/11(火) 21:45:19 ID:r8GHxCOj
>>320
ああ、読みとったカウンタの値を使って、バリキャップで局発をループ制御するのかと思ってたよ

単に局発周波数直読して、バリコンを自分で調整するなら、大昔のBCLラジオの方式だね
無線板の中国製ラジオスレで話題になってるけど、
ホームセンターで2000円位で売ってる短波ラジオが、リバイバルで、その方式だよ
中波が1KHz、短波が10KHzデジタル直読になってる

>>319
局発OSCコイルから数pFのコンデンサーで頂いてきて、
バッファ1石を介して周波数カウンタへ持っていくだけで桶


http://nonchansoft3.at.infoseek.co.jp/audio/am1.htm
http://nonchansoft3.at.infoseek.co.jp/audio/sw1.htm
323774ワット発電中さん:2005/10/11(火) 22:11:59 ID:eieKwFyH
>>322 情報TNX
>ホームセンターで2000円位で売ってる短波ラジオが、リバイバルで、その方式だよ
ということは2Kで小型周波数カウンターがゲットできるということですね。
IF周波数の補正表示をキャンセルできる方法がわかれば、カウンターだけでも美味しいかも。
324774ワット発電中さん:2005/10/11(火) 22:21:18 ID:OeVrwJSe
そのIC利用できる?といいね。
325774ワット発電中さん:2005/10/11(火) 22:24:02 ID:OeVrwJSe
>>317
周波数はどれくらいかな。
漏れも作りたいので考えてるけど PLLそのものはそんなに難しくないよ、解説HP沢山有る。
でも周波数表示がめんどいかな、PLLも周波数カウンタもIF加減算してから表示だし、
カウンタ作れるなら表示も出来ると思うよ。
326774ワット発電中さん:2005/10/11(火) 22:38:58 ID:h4MNDRR2
周波数はAMラジオ帯ってことで500-1650KHzぐらいを想定してる。
455KHzを引くと45-1205KHzなんていう広帯域だからVCO作りに苦心したうえに
位相比較って言う意味がよくわからんからなあ…

周波数表示だけならPICやAVRでやるからいいんだけどね。
327774ワット発電中さん:2005/10/11(火) 22:50:53 ID:lunXwP8E
俺も作ろうと思って部品だけは集めてるけどなぁ
特殊部品として、AMPLL用ICは東芝のが敬誠から、
450kHzのセラフィルは東名電子から買えるよ。
328774ワット発電中さん:2005/10/11(火) 23:03:11 ID:msQp5mAo
位相比較はHC4046、VCOはHCU04にバリキャップと455kHz世良ロックをくっつけたものでも結構実用になる。
ループフィルタはアクティブのほうが位相が微調整できて便利。
329774ワット発電中さん:2005/10/11(火) 23:04:21 ID:r8GHxCOj
おまいら、USBかシリアルで選局制御する、PC用のAMチューナーでも、作ろうというのでしか?
俺もです ('A`)ノ

ほとんど市販されてないし、ノイズ対策とか難しいからPCに内蔵はできないし、
放送局ごとにアンテナをチューニングしたいし、たかがAMラジオが、難しいよね〜

自作PC板にAMラジオチューナーのスレが以前立ってたけど、
かなり需要があるのに、よい手段がないから、みんな苦労してたよ
330774ワット発電中さん:2005/10/11(火) 23:07:55 ID:b1jyvMkY
USBといえば>6さんは結局どうなっちまったんだ?

>327さんPLLICの型番教えてちょうだい
俺も集めてみる。
331774ワット発電中さん:2005/10/11(火) 23:42:21 ID:lunXwP8E
>>330
TC9256P。シリアルで設定しなきゃならんからマイコン必須だけど。
500円位だったかな。

セラフィルは455kHzじゃなくて450kHzのを使うけど、
これは東名電子でSFPS450H-S(E)が50円で売ってる。
332774ワット発電中さん:2005/10/11(火) 23:48:13 ID:h4MNDRR2
窓際にAMチューナユニットを置いてパソコンと赤外線などで送受信できたらいいなって思ってるんだけど実現は難しそうだなあ。
333774ワット発電中さん:2005/10/11(火) 23:51:30 ID:b1jyvMkY
>331
ありがトン
結構高いICですね。
対してセラフィルは激安。
334774ワット発電中さん:2005/10/11(火) 23:52:47 ID:eieKwFyH
>>326
ダウンコンバージョンではなんでダメなの?
335774ワット発電中さん:2005/10/11(火) 23:55:29 ID:lunXwP8E
東名で売ってるMB1507PF-G-BNDってたしか汎用PLLICだったはずだけど、
これなら150円
336774ワット発電中さん:2005/10/12(水) 00:08:24 ID:AJEyIMte
IF 10.7 なんてのも おつだ。
337774ワット発電中さん:2005/10/12(水) 00:57:53 ID:AJEyIMte
みんな寝たかな?
MB1507は最低 fin 700MHz ムリソ
MB1501 の代替は MB1511 らしい、こっちは fin 10MHz〜 ナントカ?

つMB1507
http://edevice.fujitsu.com/jp/datasheet/j-ds/j421378.pdf
つMB1511
http://edevice.fujitsu.com/jp/datasheet/j-ds/j421309.pdf
338774ワット発電中さん:2005/10/12(水) 01:24:50 ID:AJEyIMte
>>326
(325)同じく表示はマイコンでと思ってたけど >332 の赤外線シリアルってのも良いな、
表示は画面だからソフトで楽ー、PC 使いながら聞けるし ウマー
むむっ PC 録音はどうする?
339774ワット発電中さん:2005/10/12(水) 02:19:54 ID:BGMhr1vh
以前に作った赤外線通信回路で音声の伝送実験やってみようかな。
通信用とだと4800bpsで非常に安定、9600bpsだとエラーが目立つ程度の性能。
ラジオ音声程度だと帯域足りないかなぁ…。
340774ワット発電中さん:2005/10/12(水) 04:48:33 ID:L7WisxOT
メモリ4MB Win3.1がぎりぎりみたいなノ-パソでも制御できまつか?
341774ワット発電中さん:2005/10/12(水) 09:08:30 ID:M3d7Zzg2
>>326
普通は局発の方を高くしない?
342774ワット発電中さん:2005/10/12(水) 14:58:22 ID:AJEyIMte
>>339
MP3にしてから乗せる・・・MCU無しっていかなくなるしねw
つかpic,avr で変換できるの?、専用ICじゃいもいしナア。
PC赤外線通信は232Cと同じ信号なの? 同じなら115kbps まで行けるんじゃね?
>>340
制御だけならDOSの時代物でも桶。
343774ワット発電中さん:2005/10/12(水) 16:47:52 ID:AJEyIMte
ラジオの中にワイヤレス→100エンラジオ→PCラインイン これもいもいが漏れにはお手軽。
344774ワット発電中さん:2005/10/12(水) 17:04:57 ID:qSWWYt99
>>326
普通のラジオは+455KHzで発振させてると思うが。なぜ引く
345774ワット発電中さん:2005/10/12(水) 17:10:48 ID:nGI6Cx3Y
3人目だから
346317=319=326=332:2005/10/12(水) 18:39:11 ID:2abYeZyO
普通は455KHz高いのを発振させるのかよ…今まで誤解してたよorz
500KHz-1650KHzを受信させるとしたら局発は955KHz-2005KHzで発振させればいいのか。
まずは完全デジタルな局発部分をつくらないと。そうすればパソコンからの制御も夢じゃなくなるし。
せっかく作るならPLLの仕組みを勉強したほうがいいかな?
347774ワット発電中さん:2005/10/12(水) 19:21:54 ID:srQSMnSb
>>346
PLLの仕組みを理解しないと、DA変換部(チャージポンプ)の定数を決定できないぞ。
348774ワット発電中さん:2005/10/12(水) 20:12:22 ID:AJEyIMte
つ秘伝のPLL設計テクニック
http://speana-1.hp.infoseek.co.jp/pll/pll_2/pll_2.htm
349774ワット発電中さん:2005/10/12(水) 20:21:00 ID:AJEyIMte
こっちが先だ
つマイコンによる・周波数制御(PLL周波数シンセサイザ編)
http://speana-1.hp.infoseek.co.jp/pll/pll_1/pll_1.htm
350774ワット発電中さん:2005/10/12(水) 20:41:44 ID:ob1x4+T/
>346
そのご様子では、ラジオを作ったことがないとお見受けする。
PLLの前に、まずは6石スーパーあたりのキット製作から始めたほうが
良いと思うがどうか。
351774ワット発電中さん:2005/10/12(水) 20:56:43 ID:jicHVUo/
超再生式にするとか
352774ワット発電中さん:2005/10/12(水) 21:18:20 ID:L7WisxOT
知ってる単語を言えばいいってもんじゃない。
必死だな、ぼうや。
353774ワット発電中さん:2005/10/12(水) 21:29:33 ID:AJEyIMte
それも良いね
354774ワット発電中さん:2005/10/12(水) 21:30:39 ID:jicHVUo/
必死になるようなこと?

昔のカーラジオよろしくプリセット式とか
355317:2005/10/12(水) 21:50:45 ID:2abYeZyO
スーパーヘテロダインでIC使わないのは作ったことがないのは認める…
356774ワット発電中さん:2005/10/12(水) 21:54:59 ID:AJEyIMte
漏れは今のトーク中心の国内AMには魅力を感じられないのだが、
皆はどんな聞き方したいのか不思議だ。聞きたい。
357774ワット発電中さん:2005/10/12(水) 21:57:30 ID:L7WisxOT
超再生は普通中波では使わない。
感度はいいが選択度ものすごく悪い。
ノイズ多く音悪い。
不要な電波をばらまく、近所迷惑。
普通28Mhz以上に使われる。
何でこんなところに出てくるの。
358357:2005/10/12(水) 22:00:40 ID:L7WisxOT
28Mhz以上 > 27Mhz以上 かな 市民バンド考えると。
359774ワット発電中さん:2005/10/12(水) 22:04:13 ID:qSWWYt99
ぶっちゃけ作るのが目的で聞かないからなぁ…
 
しかし何故PLLのループフィルタにパッシブ絶対主義があるんだろうか。
某トランシーバー製作入門の影響なのかなぁ。
あの本筆者の自慢ばっかでうんざりなんだが。
360774ワット発電中さん:2005/10/12(水) 22:15:40 ID:jicHVUo/
>>357
>普通28Mhz以上に使われる。
>何でこんなところに出てくるの。
所詮”遊び”だから。

361774ワット発電中さん:2005/10/12(水) 22:16:19 ID:AJEyIMte
>>357
そうだけど昔は結構使ったらしいよ。
362774ワット発電中さん:2005/10/12(水) 22:17:47 ID:L7WisxOT
最近 再生式と超再生式とレフレックスと区別のつけられない香具師がいるな。
困ったもんだ。
363774ワット発電中さん:2005/10/12(水) 22:20:27 ID:jicHVUo/
再生じゃ調整が面倒そうだから、超再生!って言ってみただなんだけどね。

>再生式と超再生式とレフレックスと区別のつけられない香具師がいるな。
そもそも、「再生式ってなーに?」というほうが多いと思うが。
レフレックス?リフレッシュ?とか。

オートダインってなーにー?
364774ワット発電中さん:2005/10/12(水) 22:21:07 ID:L7WisxOT
むかし使われていたのは中波で再生式だろ。
365774ワット発電中さん:2005/10/12(水) 22:22:47 ID:qSWWYt99
再生式と超再生式とスーパーヘテロダインを全部発明したアームストロングは神
366774ワット発電中さん:2005/10/12(水) 22:24:53 ID:jicHVUo/
短波の再生式は多かったな。
0-V-2とか。
でも、作ったはいいが、聞こえてきたのはモスクワ&ペキンばっかし・・orz
367774ワット発電中さん:2005/10/12(水) 22:26:57 ID:AJEyIMte
いや「スパーリゼネーチブ」っていってた、真空管とスパイダーコイル
つかったの 写真と回路図と説明があって作りたかったこともある。
368774ワット発電中さん:2005/10/12(水) 23:05:12 ID:L7WisxOT
必死だな。(w
369774ワット発電中さん:2005/10/12(水) 23:15:11 ID:9bEZOhNV
超再生は未だに判らん。どのみち、感覚的に理解できなきゃ意味が無いが。
370774ワット発電中さん:2005/10/12(水) 23:17:04 ID:AJEyIMte
>>366
0-V-1 再生の調整しだいであなどれない、球だったが結構良く聞こえた。
これでBCLサウンドのHP さえあるよ。
371774ワット発電中さん:2005/10/12(水) 23:33:40 ID:AJEyIMte
つ昔懐かしのBCL再生受信機の音声
http://www.lifekernel.ne.jp/elec/BCL.html
372774ワット発電中さん:2005/10/12(水) 23:43:28 ID:BGMhr1vh
音質はどの程度のものを考えています?
コンポチューナー並み?
BCLラジオ並み?
100円ラジオ並み?
373774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 00:22:31 ID:BYRKdAfa
>>371
フェージング(((゚∀゚)))掛かった金正日将軍の歌が素敵。
374371:2005/10/13(木) 01:01:43 ID:g3liAEUb
>>373
1983以前だよー。
375774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 02:20:42 ID:BpIKzWZ1
>>350は初心者に対するアドバイスだろ。
そのあと>>351 超再生式にするとか と言っている。
(とか)からこれは追加のアドバイスとみられる。
中波の超再生なんてやったとしても物好き以外やりそうもないものをなぜすすめる。
ほんとは再生と超再生間違えたかよく知らないのに知ったかぶりしたんだろう。
白状しちゃえよ。
376774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 02:32:22 ID:on0jwBkr
良くそこまで曲解できるなぁ。数十分でID変えてまでするアドバイスとは思えないが。。。
煽りたいだけのアホは無線板にでも行ってくれ。
377774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 03:14:30 ID:BpIKzWZ1
>350と違う他の人が追加したアドバイスと言う意味ね。
百歩譲ってアドバイスでないとしても>>350と何らかの関連がなければおかしい。
恥ずかしいな、超再生式にするとか だってさ。
378774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 03:40:08 ID:g3liAEUb
超再生作るのかまわんだろ、練習にどうってくらいの意味しかないだろ。
379774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 03:43:51 ID:on0jwBkr
くだらない煽りをするほうがよっぽど恥ずかしいって気がつけよ。
お互いいい大人なんだから。
380774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 03:51:41 ID:g3liAEUb
つか455kHz上にするのがわかったんだから346氏は練習しなくもナントカやれるんじゃね?
381774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 03:59:36 ID:BpIKzWZ1
PLLの前に普通のスーパーは正論。
PLLの前に普通はVHFでしか使わん超再生をやってみればは唐突。
>>351は超再生の意味が解ってなかったのではないか。
382774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 04:09:09 ID:g3liAEUb
初めからそう言った方がわかりが良かったね。
でも>ラジオを作ったことがないとお見受けする。
なら 初めから6石スーパーかなあ。
383774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 04:11:25 ID:BpIKzWZ1
だからこれが超再生じゃなくって只の再生なら納得いくよ。
384774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 04:25:31 ID:g3liAEUb
もれも中波で超再生ラジオ別に勧める気ないけど
超再生ラジオでいまググってみた、結構Trの中波のもある、教材でってのも。
385774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 04:27:42 ID:BpIKzWZ1
超再生は下手するとスーパーより難しいからな。
ものすごく神経質。
ちなみにダイソーラジオで1.9Mhz聞くために、親子バリコン入れ替えて455Khz下で発振させた
ことあるよ。
ダイアル回すと途中で大きなキャリアーが入るんだけど、これOSCの2倍高調波かな。
386774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 04:32:33 ID:BpIKzWZ1
>>384
超再生と再生の違いがわからない香具師がイパーイと言うことじゃないの。
回路図確かめてみた?
387774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 04:38:39 ID:g3liAEUb
教材でのはタイトルだけだった。
まあ確かに今AMラジオの練習に超再生ラジオの発想は絶滅に近い。
>363 読み返すと再生式より楽なの作ったこと有りそう、それ聞いてみたくね?
388774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 04:41:21 ID:BpIKzWZ1
洩れは一石の作ったけど不安定で大変だったよ。
389388:2005/10/13(木) 04:42:43 ID:BpIKzWZ1
もちFMのスロープ検波のやつね。
中波では考えたこともない。
390774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 04:53:21 ID:g3liAEUb
うんTrは振幅増えるとゲインが上がる所が有るからね、ヒステリシスっぽい動作になる。
真空管は逆の性質が普通なんで再生式でも発振寸前の所が良く安定する。
バイポーラのTrで再生式も超差異性式も調整難しいのはその当たりかも。
これを少なくする方法当ててみて。
391774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 04:59:49 ID:g3liAEUb
ヒント
真空管でもリモートカットオフはTrと同じ。
392774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 05:21:41 ID:BpIKzWZ1
このままPLLの話無視して突っ走ってもいいんですか?
393774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 05:49:24 ID:g3liAEUb
ははは 良いんじゃね、でもあんまり面白くないね。
394774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 06:02:49 ID:BpIKzWZ1
超再生といえばガントラがトイザラスで999円(二台一組)だったので
勢いで買うかもしれない。送信は水晶発振。
395774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 06:14:46 ID:g3liAEUb
ガントラ うっ おじさんにはワカンネ。
396774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 06:17:01 ID:BpIKzWZ1
玩具のトランシーバー。
ヨーロッパ用でかなり飛ぶらしい。
397774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 06:17:41 ID:g3liAEUb
ワカタ ヤスー 
398774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 06:18:37 ID:g3liAEUb
どれくらい?
399774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 06:21:04 ID:BpIKzWZ1
この分野では超再生は今でも主流。
400774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 06:24:36 ID:BpIKzWZ1
見通しがよければ1kmとか書いてあるHPがあった。
アンテナ改造すればもっと行くかも知れんけど電波法違反。
国内向けのは学研のもあるけど3000円以上でしかも飛ばない。
401774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 06:26:07 ID:g3liAEUb
397はかぶりねw
一組有るよモールス表付いてるw
ヨーロッパ用って27MHz ?
402774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 06:31:34 ID:BpIKzWZ1
うん。そうです。
403774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 06:35:05 ID:g3liAEUb
リロード不調だー orz  トロくてごめん。
あってもいいな、けどこの近くには店が無い
所で専用リーダ使ってるの。
404774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 06:36:19 ID:BpIKzWZ1
オープンジェーン使ってます。
405774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 06:39:34 ID:BpIKzWZ1
そろそろ出かけるのでこれで失礼します。
406774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 06:39:56 ID:g3liAEUb
2ちゃんねるビューアだとおもうけど調子どうですか。
407774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 06:41:26 ID:g3liAEUb
桶 こっちも
408774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 06:43:14 ID:BpIKzWZ1
調子悪くなると最初からやり直します。
いまのところいいみたい。
それではまた。
409774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 07:49:32 ID:56WMO0FH
並三あげ!
410774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 08:40:13 ID:qROBpZVa
すごい伸びてると思ったらこのざま。

ところで、ラジオ関連の書籍とかってどうやって入手しますか。
消防、厨房の頃買った書籍は親がとっくに捨ててしまったし。

昔の方がラジオ関連の書籍は詳しかった。
特にIFTとかバリコンみたいな部品の説明は今はもう、見ればわかるようなことしか書いてない。
411774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 08:49:49 ID:on0jwBkr
ちょっと目を離したらこれかよ。。。チャットは別のところでやってもらいたいよなぁ。
小学生レベルの幼稚な煽りの後は中身のない1行レスを垂れ流しですか。。。
ここはおまえの日記帳じゃないんだ、チラシの裏にでも書いてろって話ですよ。

>>410
都内に住んでるなら都立図書館に古い雑誌や本がたくさん所蔵されてるから、
近所の図書館を通じて借りれるよ。
他の都道府県でも県立図書館レベルならそれなりに蔵書があるかと。
412774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 08:59:08 ID:qROBpZVa
>>410
即レス TNX

大きな図書館ならありそうですね。
都内ではないのですが、都道府県庁所在地に住んでますので、逝ってきます。

ところで、近所の図書館を通じて借りるということは、あらかじめどんな内容かわかってるから出来ることですよね。
どんな記事があるとかはやっぱりググってしらべるわけですか。
厨房臭い質問ですみません。
413774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 15:47:30 ID:BYRKdAfa
片っ端から漁れば宜しい。思いがけない発見もあるからね。
414774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 16:12:33 ID:noryASKx
>>412
・・・・・図書館で、これはと思うもの(題名、副題で推測)を読んで探せよw・・・・・あらかじめ調べても、結局其の図書館にあるものしか読めない。
で、お勧めが見つかったらここで晒してくれw
題名がわかっている本を探すなら別だが。

直接関係ないが、
図書館に行くとか本屋で立ち読みするとかというのを繰り返しやっていくと、本に対する勘みたいなのが養われる。
そうやって普段から本に接していると、ちょろっと拾い読みするだけで自分に必要な(合っている)本かどうかの見当がある程度つくようになる。
其の細かいノウハウは人によって違うみたいであるが。
いずれにしろ、自分に必要じゃない(合わない)本の判別は比較的すばやくできるようになる。

・・・・最近本から離れているから、人のことは言えないw
415774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 16:14:27 ID:BpIKzWZ1
IDを変えての自作自演ご苦労さん。
416774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 21:21:08 ID:on0jwBkr
>>412
とりあえず図書館のホームページからタイトルだけは検索しできるから
それで推測するしかないね。地元の県の本は近所の図書館を通じて借りられる。
他の県や国会図書館の本も取り寄せられるけど館内閲覧のみ。
それで見て後でコピーを取り寄せ元の図書館にお願いするしかないね。

>>415
煽られるとムカッとくるだろ。分かったら餓鬼みたいな行動は謹んでくれよ。
どうしてもやりたいなら無線板に行けばいくらでも構ってくれる人がいるぞ。
417774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 21:30:12 ID:BpIKzWZ1
自作自演で煽られてもね。
こいつ必死だなと哀れむだけ。
418774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 21:34:54 ID:on0jwBkr
やれやれ。。。厄介なのが常駐しだしたな。
厨房ならまだ良いんだが、中年で精神がひねくれるてると矯正不可能だからな。。。
以前のラジオ関係のスレもキチガイが切れてスレを荒らして潰されたことがあったなぁ。
419774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 00:01:04 ID:/ZSKXcnc
PC制御できるAMラジオを作る方向で行きませんか。せっかくその話題が出たので取り組みたいです。
・アンテナ、受信回路本体は窓際に設置
・受信した音声は赤外線でアナログ伝送
・受信機の制御も赤外線で
・赤外線受信機と制御回路はPC側に何らかの形で接続(漏れの力だとここが問題)
こんな感じでどうでしょう。
420774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 00:38:30 ID:bcoDJbN1
良いね 賛成。
それで標準形が見えてきたら MCUのプログラムや基板パターンダウンロード
出来る所まで行けると良いと思う、そう言う人はほかにいるかな。
421774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 04:14:16 ID:xF+PKGCj
>>419
それならば、まず言葉使いから改めるべき。

「漏れ」などと敢えて書くそのセンスを疑う。煽りではなくこれは忠告だ。
422774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 04:35:39 ID:NTn0EdxY
あ〜あ。
423774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 07:44:06 ID:lovHJoyY
ナンダカナ
424774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 08:09:14 ID:bcoDJbN1
なんだ今度は板の図書館チャットで一日終わってたのか。
425774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 09:18:37 ID:bcoDJbN1
遊びなんだから楽しく行こう。
426774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 10:29:59 ID:q2EgsW9I
恥ずかしい奴が現れたので晒し上げておきます

あ、恥ずかしい奴ってのは、>>421のことだよ
427774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 10:44:49 ID:2qZnV3Fw
リモート制御なスーパーだと、トラッキングが面倒そうな気がするのだが
そうでもない?
428774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 10:57:07 ID:Oxr94uHz
なんで?
429774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 10:58:29 ID:2qZnV3Fw
局発と同調とを連動させないといけないから。
430774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 11:04:31 ID:Oxr94uHz
それはわかるがリモートだと面倒になる理由がわからない
431774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 11:11:52 ID:CoHGfexE
トラッキング不要のイメージリジェクションミキサを使え。
432774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 12:11:59 ID:bcoDJbN1
シンクロダイン 短波もぐっど。
433774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 12:29:20 ID:bcoDJbN1
掃いて捨てるほど有る様なんじゃ無く うーんとマニアックにしよう。
434774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 13:21:06 ID:2qZnV3Fw
>>430
面倒でないなら、スーパー用のバリコンでトラッキング調整用なんていう
トリマが付いていたりしないんでは?
435774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 13:32:52 ID:Oxr94uHz
ひょっとして釣り?
436774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 14:28:28 ID:2qZnV3Fw
100円ラジオにサーボモータを付ける
437774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 15:34:04 ID:bcoDJbN1
どうせマイコンが要るからそれでバリキャップを自動調整汁。
438774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 17:24:34 ID:0NVb657O
普通にPLLで制御でしょ。
439317:2005/10/14(金) 17:40:32 ID:p5cu+a6/
この話題まだ続いてたのか。
まず普通のバリコンを使ったスーパーヘテロダインを作らないといかんなあ。
その後バリキャップ+ボリュームでもトラッキングがうまくいくように調整して、
最後にPLL回路を加えるのがいいだろうか。

混合回路の仕組みがよくわからんorz
440774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 17:51:15 ID:2qZnV3Fw
>>438
PLLで局発作るのはいいけど、それに同調周波数を連動させて
やらないとだめっしょ?
ところで、中波放送聞くのに、バリキャップの可変範囲で足りる?

なにせもっと上の方の周波数でしか使ったことがないもんで。
441774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 18:03:31 ID:p5cu+a6/
>>440
>バリキャップの可変範囲
つ AM用バリキャップ
手元のデータシートだとたとえば1SV149があった。1V-8Vで大体400-20pFぐらい?
でもどっちにしろバリキャップは何らかの容量のコンデンサと並列にしなきゃならんのよな。
442774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 18:15:46 ID:0NVb657O
普通のラジオみたく局発側にパディングコンを入れてトラッキングを取ればいいんじゃない?
しかし局発コイルも同調側のコイルも流用できないから撒き直すしかない罠
普通のは160p,60pのポリバリコン用だからなぁ。
443774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 18:23:10 ID:vrsnFY7p
最初は同期させなくてもいいじゃん。
ばらばらでも受信できるからやっといてから同期を考える。
444774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 18:28:36 ID:vrsnFY7p
とりあえずアンテナ側は手動バリコンでやっておいてOSCをコンピュータで制御することから
始める。
困難は分割せよ。   by デカルト
445774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 18:30:02 ID:bcoDJbN1
ポリバリそんなに小容量なのか。
ダイレクトコンバージョン=同期検波ってーのはどうよ
トラッキング不用どころか同調回路レスもできそうだ。
446774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 18:33:09 ID:0NVb657O
普通にPLLラジオでトラッキングが取れてるのに、
なぜ困難だと思うの?
447774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 18:38:54 ID:CoHGfexE
>>446 自分のレベルを相手に泡汁!
448774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 18:44:22 ID:vrsnFY7p
逆に簡単なんですか?
やったことないんで。
449774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 18:59:52 ID:dyurWtPC
お前ら、CPLD一石でラジオを作ってみろ
450774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 19:02:38 ID:0NVb657O
あ。ちゃんと計算しないとダメだよなぁ。
古い文献だけど
http://fomalhaut.web.infoseek.co.jp/ ここの
http://fomalhaut.web.infoseek.co.jp/radio/Other/radiodesign.pdf
はどうでせうか。
451774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 19:22:12 ID:CoHGfexE
>>449
デジタルIC(74HC123)一石でできるラジオの回路を見た記憶がある。
452774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 19:23:00 ID:6otvzQ+q
いまならFractionalNのΔΣ式の茶事ポンプのPLLとか。
HFバンドは周波数ステップ細かくないと面白くないからね。
アナデバのADFシリーズとかがおすすめ。
簡単なシミュレータも配っているしね。
453317:2005/10/14(金) 19:39:17 ID:p5cu+a6/
ただの局発用の正弦波発振器を製作するところからはじめればいいじゃん。
バリキャップに加える電圧を1-8Vぐらいとしたときに出力が955-2005KHzになる感じで。
発振器がない状態でPLLをいきなり考えるのも難しくないか?
454774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 19:47:32 ID:6otvzQ+q
うむ。
如何にくぅおりてぃの高い(位相雑音特性の良い)&広帯域な発振器を作るかがミソかな?
455774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 19:48:20 ID:bcoDJbN1
>>453
955-2105KHz ね
>>452
FractionalNはスプリアス多いらしいんだけど、どうなん?
456774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 19:52:34 ID:6otvzQ+q
>455
一応最近のは内部的にいろいろ(散らしたりとか)やって初期のに比べたら大分良いらしいよ。<FN
確かにローノイズモード、ロースプリアスモードとかあるね。

457774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 20:12:21 ID:bcoDJbN1
今ADF4251/2 見たけどこれ当たりなら fin 0.3GHzから orz これか?
458774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 20:13:44 ID:ekl8xaj2
最近ではDDSでも良いんじゃね?
AD9851とかさ。
459774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 20:20:05 ID:/ZSKXcnc
トラッキングはマイコンを使ってしまえば楽ではないでしょうか。
同調回路の特性を実測してそのカーブを定数テーブルとして入れておくとか。
受信しながら微調整もできるようにするといいと思います。
PLLの分周器の制御とかにもマイコンを使うことになると思いますし、ついでにトラッキングもやらせてしまってはどうでしょうか。
バリキャップへの出力はDACを使うのが理想かもしれませんがPWMでも意外といけます(別件で実験済み)。
>>449
PSoCマイコン一個でヘテロダイン式のAMラジオ作ったことならありあます。
460774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 20:28:32 ID:bcoDJbN1
その方が楽だしもっと良いのも価格大差無く有るけど使い難そう、
CN はまずまずだがスプリアスも有るし、漏れ的にはいまいち。
461460:2005/10/14(金) 20:31:13 ID:bcoDJbN1
カブッタ  >>460>>458
462774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 20:31:15 ID:2qZnV3Fw
とりあえず、簡単にするために受信する放送局を固定しておいても
いいかもね。後から可変にすれば良いわけで。
463774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 20:37:30 ID:CoHGfexE
>>459
その方が製作者としては楽しいね、
俺はノーパソのパラレルポートの出力をフォトカプラで絶縁して受信機をコントロールしてたが。
ちなみに、PLLなどは使わずに局発を分周した信号を直接パソコンでカウントして、
周波数をコントロールしてたな。プログラミングはLSIC-86だったw
464460:2005/10/14(金) 20:46:07 ID:bcoDJbN1
>>463
Winでもその手が使える?
465774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 20:53:46 ID:CoHGfexE
>>464 ムリポ!
最初は、Win98、 VB上でI/O制御DLLを介してやってみたことがあるが、周波数カウントがぜんぜん決まらん。
そんなわけでDOSでやる羽目になったわけですよ。
466774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 20:55:58 ID:vrsnFY7p
試食版なら持ってる。
ソースが見たい。
467774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 21:03:25 ID:CoHGfexE
もう6年も昔、ちょい探してみる
468774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 21:04:54 ID:bcoDJbN1
>>465
同じだー、OSの野郎が仕切って割り込むんだよ、バカOS ウィンとドゥジ(Windows)
469774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 21:42:21 ID:vrsnFY7p
周波数カウンターだけでも作ってみたいな。
ディップメーター付クラップ発振器作ったんだけど、
BC帯から外れると何メガ発振してんだかわからない。
メーターが振れるから発振はしてるらしいんだけどね。
470774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 22:02:30 ID:dyurWtPC
>>459
馬鹿野郎 PSoCはアナログ回路入ってるだろ。
471774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 22:11:29 ID:bcoDJbN1
1:  バリキャップとボリウムで普通に作って調整。
2:  PC とのインターフェイス決める。一応作れたら、
3:  次にマイコンで周波数カウントして表示。
4:  DA か PWM で周波数,同調をテーブル制御。
5:  フィードバック制御で微調,安定化。
6:  PC側は周波数データベース,タイマー,録音等の機能を加えていく。
7:  短波には微動ダイアル,Sメータ,スペアナ,同期検波も欲しい。

書いたけど 敷居が・・・orz
472774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 22:17:10 ID:2qZnV3Fw
>>470
入っているから何?
473317:2005/10/14(金) 22:33:36 ID:p5cu+a6/
ここは気を換えてストレート方式のラジオに…はだめか
とりあえず同調は後回しでいいみたいだから、ふつうのLC発振の局発作ってみて、
バリキャップに換えるぐらいのところから行かないとだめなんじゃないの?

回路図は出来ても作る気の起こらないような難しい物にならないように…
474774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 22:50:12 ID:/ZSKXcnc
>>470
やっぱ反則?
>>473
それは言えてるね。
局発に使えるほど可変範囲の大きいVCO作ったことないや…
475774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 23:11:24 ID:1BEq9PqY
>>469
やっぱりこのスレの住人的には周波数カウンターの一つや二つ、PLL方式のゼネカバ受信機か短波ラジオの2つや3つもっておくべきだろう。
476309:2005/10/14(金) 23:12:11 ID:wGrR0Ukk
LA1600のOSC回路を使えば、1SV149で3倍以上の周波数可変範囲がとれますよ。
チューニング電圧は0〜10Vですが。

そういう私は、共振回路の切り替えをリレーにしたのはいいが、40MHz以上の
反共振?寄生発振?に悩まされていますw
477316:2005/10/14(金) 23:19:20 ID:CoHGfexE
478774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 23:21:12 ID:bcoDJbN1
>>467
ほいっ パラ止め つ50Ω+5ターン
479478:2005/10/14(金) 23:24:45 ID:bcoDJbN1
>>467じゃなく >>476
480309:2005/10/15(土) 00:00:36 ID:InPung3E
>>477
316でレスいただいてましたね。ありがとうございます。リングオシレータも試してみたいです。

>>478
ごめんなさい。ちょっと意味が分かりません。OSCコイルの二次側にR-Lシリーズをパラに
つなげろということでしょうか?
481774ワット発電中さん:2005/10/15(土) 00:02:07 ID:/ZSKXcnc
インバータ使ったコルピッツ型の簡単なVCOでも局発用として実用になりますかね。
今手元にある部品だとそれくらいしか作れないや。
482481:2005/10/15(土) 00:05:56 ID:xjhlIHfK
あ、あと>>477さんが紹介してくれた回路も手元の部品で作れます。
明日あたり実験してみよう。
483774ワット発電中さん:2005/10/15(土) 00:13:45 ID:u4vQamqM
このての発振器の純度ってどうなのかな?
484774ワット発電中さん:2005/10/15(土) 00:49:15 ID:BUfi48UF
>>480
50Ω に 0.3mmφ 5ターン位 を巻きつけ並列にしたものを リレとーLA1600 の間
(こことGND側を短くしただけでも寄生発振はし難くなる)に入れます。(LCに直列,並列には使わない)
フエライトビーズでも良いでしょう。
LC リレー間も試してビーズと変えてみたりして下さい。
485309:2005/10/15(土) 00:56:34 ID:GYX1A6A0
>>484
了解しました!
ありがとうございます。やってみます。
多分FB101を最初に試すことになると思います。
486774ワット発電中さん:2005/10/15(土) 00:58:35 ID:BUfi48UF
>>483
かなり悪いはず、S/Nや音質まで悪化するかも、安定度も。
安直ラジオ程度なら。
487774ワット発電中さん:2005/10/15(土) 01:07:49 ID:BUfi48UF
>>486
明日477,484をレポって
488774ワット発電中さん:2005/10/15(土) 02:39:24 ID:xjhlIHfK
>>486
それどころかPLLがロック不能だったりしてw
489309:2005/10/15(土) 21:15:28 ID:GYX1A6A0
>>484の対策をやってみました。
まずLA1600とリレー間にFB101を入れたところ効果あり。
51Ω+5ターンは効果が感じられず。10ターンでも同じ。
最終的に100ΩにFB101を組み合わせたところ何とか収まりました。
484さんありがとうございました。
490774ワット発電中さん:2005/10/15(土) 23:03:39 ID:BUfi48UF
>>489
100Ωはただの抵抗なら大きいかも。
コイル1次2次の結合を蜜にして配線をなるべく短くする事。
FBx2〜3,FBに2ターン(=4コ)でもだめなら仕方ないが。
491774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 18:11:12 ID:6K79CJ5S
74 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2005/06/13(月) 18:36:48 ID:02fmxULD
ゲル検倍電圧高1低2(2sc2001)再生付きを作ったら再生がうまくかからないので、
頭にきて、普通再生コイルはGNDに落とすところを同調回路のアンテナ側につないだら
再生がかかった。
がしかし欠点があっていったん発振すると再生調整用のボリュームでは制御不能になり
受信不能になる。
いったん電源を切るしかない。
暴走するラジオなんてコンピュータみたい。
77 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2005/06/19(日) 11:26:26 ID:d+8BUgA9
>>74
つ 超再生
78 名前:74[sage] 投稿日:2005/06/19(日) 20:49:44 ID:QN1aYSbo
寄生振動というやつでしょうか。
知らないうちに超再生になっていたとは驚き桃の木山椒の木(古い。藁)。

>>74さんあなたのラジオは超再生性とは何の関係もありませんよ。
単なる発振。>>77は意味がわかってない。>>351と同一人物か?
492491:2005/10/16(日) 18:13:06 ID:6K79CJ5S
超再生性 > 超再生 の間違い
493774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 19:19:08 ID:9nkSoXFC
>>448 → >445 ? なら そう、知らない人多いね。
494774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 20:31:22 ID:gy7eFu+M
トラッキングって言っても、普通のPLLラジオなんてRFは非同調のBPFでしょうから
トラッキングをとる必要がないような。。。
495774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 20:39:47 ID:fh64qEfD
>>494
最近のゼネカバはそのせいで受信帯域は広いが、イメージが多いわすぐに混変調でヘタレるわで、
昔の方がずっと良かった気がする。RF初段こそやっぱり同調式が基本だと思う。
496774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 20:41:04 ID:JJAy8PLc
BPFの周波数と局発の周波数を受信したい周波数に応じて
連動させて変化させなくてはならないのでは?
497774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 20:41:15 ID:RhfFv+tQ
IFが455kHz付近で非同調ってイメージ混信しまくりやん。
トラッキングって言ったって普通のラジオと変わらんようにやれば良いだけだろ
498774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 20:51:52 ID:9nkSoXFC
ワロタ
499774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 20:55:31 ID:JJAy8PLc
普通のラジオと同じように・・・・・・
ポリバリコンにサーボモータとか
500774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 20:56:01 ID:gKxqNYwo
そこはアイデア次第だよ、例えば1st-IFを30MHzにとるとしよう。
1MHzの信号を受信するために、局発周波数を31MHzにするとして、
イメージ周波数は29MHzとなる、このくらい周波数が離れていれば分離は簡単だ。

こうした場合、受信機の選択度に問題がでてくるが、1st-IFをもう一度変換して、
2nd-IFを低い周波数(例えば455kHz)にとればよい。
501774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 21:06:05 ID:woLCtSIj
皆求めるところが違うからな。
おいらはつくるならハイスペックのもの作りたい。
金かけても良いと思っているし、そんな条件で話すから話がずれるのは当たり前かw
502774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 21:09:10 ID:gKxqNYwo
>>500
しまった!イメージ周波数は32MHzだった、スマヌ orz
503今日はもうダメポ:2005/10/16(日) 22:04:00 ID:gKxqNYwo
>>502
訂正:32MHz → 61MHz
レス番の無駄遣い重ね重ねスマン、寝ます。
504774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 22:28:11 ID:9nkSoXFC
>>503
いいよ続けてくれ
505774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 22:51:55 ID:6K79CJ5S
>>77
>>100
>>351は同じ人?

>>493 ?
>>448>>446に対してのレス、>>445とも別人。
506774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 23:09:20 ID:9nkSoXFC
>505
OK >448の?は>445へか訊きました。
>>それ入力信号の2倍がIFへ行くから15M以下用なんだよね。
507774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 00:01:04 ID:6bTd0piG
やぁ、盛り上がってるね。
みんなやっぱりラジオ作るの好きなんじゃん。
自分の作ったラジオの写真や回路図アップしてみない?

↓電電板専用アップローダ
http://radio.s56.xrea.com/radio/upload.html
508774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 01:28:32 ID:8Q/WTXRg
>やぁ、盛り上がってるね。
半分は自作自演だろ。
509774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 01:43:16 ID:rLSuNVE7
漏れ初心者だけどスキルアップのためにラジオ自作に朝鮮してみます。
時間取れるようになるの11月からだけどね。
510こっちにもコピペ:2005/10/17(月) 03:00:43 ID:gQGdu5Ek
これをIFにつけて、もうちょっと広帯域かできたら面白そう
ttp://elm-chan.org/works/rsm/report.html
511774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 03:28:38 ID:0z+g4NIU
OSCカナーリとっぽいね
512774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 07:45:29 ID:y3FIW9/U
>>500
第1IFの帯域が広いと、第2IFのイメージが出る(シングルスーパーと同じ910kHz離れた周波数で)ので注意。
まあ釈迦に説法でしょうが。。。
513774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 14:48:06 ID:0z+g4NIU
そのイメージを切れるクリスタルフィルター45MHzか58.1125MHzとoscクリスタルが1000エン位で買える。
514774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 17:13:43 ID:0z+g4NIU
考えてくと>500になる、でもそれだと普通のゼネカバになってしまう、
232CだがPCリモート専用でUHFまでのが数種類市販されてるし イマイチ・・・。
それで振り出しにもどるの繰り返しをずうっとやってるw orz

自作ゴコロをワクワクさせる アドバンテージ が欲しいよな?
515オジャンク遊び好き:2005/10/18(火) 20:55:53 ID:tQK61ITZ
どうせ脳内で実際に作るわけじゃないんだろ。
高性能ラジオはマンドクセ、買ったほうが早いと貧乏人の漏れでもそう思う。
むしろ買ったほうがほうが割安だし。
それにもかかわらず作ればご立派だが、どうせ口だけ。
516774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 21:50:39 ID:tXScBVJf
高性能なラジオがほしいんじゃなくてPC制御できるラジオがほしい。
517774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 22:25:45 ID:2bc0GCgy
妄想にふけるのが一番楽しいんだよ
518774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 22:32:31 ID:sCzU/B4R
>>515

459
>PSoCマイコン一個でヘテロダイン式のAMラジオ作ったことならありあます。

つーことでとりあえず出来てはいるようだな。
519309:2005/10/18(火) 22:47:59 ID:rTkGbAn5
>>490
100Ωでも特に発振停止する様子もなかったのでそのままにしております。
実際には、300Ωでも十分発振していました。

で、一通りラジオとして動作するよう組みまして、WatchしてみたところSW帯は
2mくらいのビニール線をアンテナとしてつないだだけで様々な局が聞こえてきました。
LA1600にRF増幅1段追加していますが、思ったより高感度で驚いています。
現在AVRマイコンを使った周波数カウンタの設計中。

あと、チューニングが単なるVRでシビアなので減速機構をどうするか思案中です。
バーニアダイヤルは高価だし、何か安くていい方法はないでしょうか。
520774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 23:02:23 ID:tXScBVJf
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0427.gif

こんなの思いついたんですがどうでしょう。微調整できるかも。
521774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 23:27:25 ID:fpltVzCs
>520とで単純に多回転VRが色々有るよ、AVRで制御できればお好み次第だから
間に合わせでいいなら15回転トリマにシャフトをハンダ付けってのも。
522774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 23:32:26 ID:jKaH+1tF
>>520
スプレッドバリコンのVR版だね。
523774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 23:34:26 ID:jKaH+1tF
漏れなら半固定抵抗をいくつか用意、ロータリーSWで切り替える。直列にファインチューン用のVRとするかな。
半固定は調整して、1MHzおきとかにする。
524774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 23:45:33 ID:fpltVzCs
それには古いTVのチャンネルボタンがぴったり。
525490,521:2005/10/19(水) 00:41:11 ID:DzBVnRiw
>>519
LA1600 他の人が追作するのにFB無し100Ωのみでも良いかテスト キボン。
526774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 01:19:30 ID:bfyT15r9
別の用事で今週末秋葉原に買い物に行くのですがLA1600が売っている店などあったら教えていただけないでしょうか。
527309:2005/10/19(水) 01:21:05 ID:y3q5yfUD
みなさんレスありがとうございます。
スプレッドダイヤルは真っ先に考えたのですが、ダイヤルは一つにしたいなあと
思っていまして。
また、多回転VRはやはり高価な上、巻線なのでフィーリングが今一つかなと。
だいぶ前に千石で買った10回転VRがあるはずなので試してはみたいのですが、
なぜか現物が見当たらずw 見つかり次第実験します。
>>523の方法はなかなかカッコいいですね。ただ、ロータリーSWが高価と言う罠w

タミヤのギアボックスあたりが使えればいいのですが。。。

>>525
FBなしでは寄生発振を完全には抑制できませんでした。一番の原因は部品配置の
マズさだと反省しきり。今回は結果オーライで次に活かします。
528309:2005/10/19(水) 01:30:42 ID:y3q5yfUD
>>526
私は、アキバでLA1600は見たことないです。(サトー電気で買いました。)
千石にLA1245やTA7792ならあるようですが。
529774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 04:31:45 ID:8LHSrWVb
>>526
千石にないかなぁ?
530774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 05:08:19 ID:aesYNluK
>>519
VRが単に電圧を作るだけなら AVRマイコンでPWM出力するとか
531774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 08:49:49 ID:vPNeSBq2
むかし怪傑ラジオン丸っていうのなかったけ。
532774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 12:28:55 ID:QBxPuNUM
ゲルマラジオの製作でよくコンセントの片側に100pFぐらいのコンデンサをつないでアンテナにしてるのを見るけど、スーパーヘテロダイン式のアンテナとしても使えるかな?
533774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 12:41:07 ID:AG6H17lB
雑音多いし 直接は 飽和する。
534774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 16:42:09 ID:LkCxakiJ
>>532
木造住宅なら十分いける(のは昔の話、今ならやってみないと判らないな)。
ただしコンデンサーの耐圧に注意。
なお、>>533の指摘も当たっている。
放送局が近すぎる場合は要注意。
(俺は飽和した事はない・・・・飽和したらコンデンサーの容量を減らすか抵抗かVRでもかます。)
最近はACラインのノイズがかなり増えているから、スーパーの場合悩まされるかも。
つまりDX(遠距離)には向かない。

トランス式なら、アースアンテナという手もある。(これは上記の方法より若干ノイズに弱いと思われる)

【真空管】5球スーパー【ラジオ】
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072448354/128
128 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:04/04/13 10:07 ID:LLMD4stl
>>123
>ちなみに、木造長屋では、アンテナ端子にアースを付けると良く聞こえた。
アースアンテナだっけ?
電灯線アンテナの一種で、電灯線(アンテナ)→トランスの分布容量→シャーシ→アンテナコイルのアース側→アンテナコイル→アンテナコイルのホット側→大地アース。
これをやる時は、100pF(250VDC以上)ほどのコンデンサーを通して大地アースする。
入れないと万が一トランスの絶縁が悪いときは漏電する。(今なら漏電ブレーカが落ちる)
トランスがアホだとさらに危険だな・・・・・
535774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 17:45:24 ID:63al/QDJ
とりあえず、安全にいくなら、カーテンレールとかアルミサッシの枠
ワニグチガリガリくらいかな?
536774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 18:37:13 ID:DzBVnRiw
>>527
アリガトン。古TVのCH-SWには多回転VRがイパーイ。(持ってる人いないってば)
タミヤのギアボックスは工夫して二個使ってバックラッシュ無くすとか。
AVRの方がいい。
次はイメージと分離が気になるよw、その次は混変調、次はC/N、デジタルノイズ etc ・・・
かなり楽しめます。
537774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 00:53:28 ID:OugcypUG
74HC04と適当に巻いたコイル、1SV149でコルピッツ型のVCOを作ってみました。
可変範囲は以外と上手くAMラジオの局発をカバーできました。
538774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 22:10:00 ID:0RAifFX4
>>537
回路図と定数うp汁!
539774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 23:40:25 ID:hK4wa/Nj
俺は>>537読んだだけで回路図がひらめいたけどな。
CMOSの水晶発振回路の水晶ををコイルに換えただけじゃん、
バリキャップは入力側につけてよ。
540774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 23:49:10 ID:OugcypUG
一応書いてみたよ。
その辺にあったパーツなので定数は根拠無しです。
0-5Vで950kHz-2MHzくらい可変できました。
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0428.gif
541540:2005/10/20(木) 23:51:10 ID:OugcypUG
あ、間違えてる、インバータの入力側に抵抗がついてますが実際は出力側です。
542774ワット発電中さん:2005/10/21(金) 00:13:40 ID:QEjFro1s
>>540
0Vからはまずいよ、2Vからだろ。
543774ワット発電中さん:2005/10/21(金) 00:15:04 ID:UrbbRVOw
やけに周波数可変範囲が大きいような。ほんとに LC 発振かな。
なお、私なら HCU04 を使うかもしれませんね。
544774ワット発電中さん:2005/10/21(金) 00:30:27 ID:DDTkl3q/
ケツから取り出すとスプリアスが少ないらしい…
545540:2005/10/21(金) 01:18:22 ID:WrQBGWTX
ごめん、電源電圧6Vで実験してた(一応定格内だったはず)
というわけで0-6Vで950k-2Mでした。
>>542
0Vから使うのはまずいというのは初めて知りました。
2V-6Vで再実験したところ、1.232MHz-2.033MHzでした。
>>543
本当にLC発振なのかっていうのも確かに疑わしいですね、実はRC発振してたりして…
Lの巻き数を変えると周波数も変わるので一応それっぽい動作ではあるのですが…
私もHCUで実験したいところですが手元にあったのがHCだったんでとりあえず使ってみました。


日曜日にもう少し実験してみます。
546774ワット発電中さん:2005/10/21(金) 07:15:52 ID:STyXf/16
>>540
どんな波形になっているのか興味あります。

>>543
1SV149ならそれくらいの可変範囲は十分得られるはず。
ただし、0V付近ではQが極端に下がるので振幅が小さくなっているかも。
547774ワット発電中さん:2005/10/21(金) 21:08:38 ID:8Q+jnU9v
>>545
リングオシレータの実験もヨロ(ry
548774ワット発電中さん:2005/10/21(金) 22:01:00 ID:QEjFro1s
>545
LC発振確かだよ。
1SV149は2V〜8Vが普通です。8V,10Vの周波数もキボン。
549774ワット発電中さん:2005/10/21(金) 22:04:23 ID:GwT2YT0X
74HCはインバーターが3段入ってて、HCUは1段だけだったよね?
74HCUのインバーター(04番だったっけ?)って入手性はどう?HC置いててもHCUおいてるとは限らないと思うんだけど。
550774ワット発電中さん:2005/10/21(金) 22:53:26 ID:vg1okA/Z
74ロジックをおいといてHCU04を扱ってないってあり得ないだろ
551774ワット発電中さん:2005/10/21(金) 23:08:16 ID:QEjFro1s
552774ワット発電中さん:2005/10/22(土) 09:54:26 ID:pYJ2vW55
局発って正弦波じゃないといけない気がするんだがHC(orHCU)で発振させたのはちゃんと正弦波が出てるの?
553774ワット発電中さん:2005/10/22(土) 10:26:17 ID:GLAiaHBz
使い方による。
出力に抵抗を入れて出力インピーダンスを上げるとか、
入出力間に抵抗で負帰還を掛けてゲインを下げるとか。
554774ワット発電中さん:2005/10/22(土) 10:45:04 ID:5Xp0Z4tR
なんかメリットあるの?
555774ワット発電中さん:2005/10/22(土) 12:06:25 ID:cUHZxx4d
>>552
その認識は完全には正しくない。
正弦波が必要とされるのはミキサにアナログ乗算回路を使用する場合だけだ。
ダイオードDBMなどを使用する場合などはダイオードをスイッチとして使っているため、
むしろ矩形波の方が都合がいい。
556774ワット発電中さん:2005/10/22(土) 13:36:27 ID:FJztDABd
初心者向きになってきましたが、工夫してマニアックな受信機を作りたい
向きもいるのではと思います。
ややこしくなりそうですが ここで二重に走るのもアドバイス等良い事もありますね。

そこで提案ですが 私は2ch初心者なので、どなたか有志の方に
マニアックな受信機自作スレを立てていただくのはどうでしょう。
557774ワット発電中さん:2005/10/22(土) 13:41:43 ID:+THEUJfE
>>556
賛成。今でも個人で研究している人は居ると思います。
マニアックな研究成果を是非、ご披露して頂きたい。
「究極の受信機を議論する」とか。
558774ワット発電中さん:2005/10/22(土) 14:03:31 ID:78OHkz5l
>>555
理論的にはそうかも知れないんだけど、
局発レベルをかなり大きくしなければならないし
実際にはスプリアス発生器にならないんだろうか。
559556:2005/10/22(土) 15:57:08 ID:FJztDABd
>>557
賛同有難うございます。
>1 から読み返すと大体二つの層が入り組んでいてギクシャクして見えますよね。
私は披露する様な有りませんが、PC制御有無に限らず >420,471,514 等の考えです。

理論的議論には更に高度なスレも有るので、簡単な短波受信機程度の自作経験の
有る各自が、こだわりや色々なアイディアを語りマターリ楽しみながら、
入手可能なもので自作したり追作出来そうな範囲のレベルを想定したいです。
よろしければぜひスレ立てお願いします。
560774ワット発電中さん:2005/10/22(土) 16:38:11 ID:AMZjhs2y
マニアックな受信機か・・・・・
YIG使いたいなぁ^^;
561774ワット発電中さん:2005/10/22(土) 16:38:13 ID:GLAiaHBz
つーか必要だと思うなら自分で立てろよ。
アホが日夜糞スレ立ててるぐらいだからなんでもないことだ。
恐れるな。
562556:2005/10/22(土) 17:42:39 ID:FJztDABd
>>561
ガイドの有る所が見つかりません教えて。
563774ワット発電中さん:2005/10/22(土) 17:56:29 ID:GLAiaHBz
ガイドってローカルルールがずらずら書いてあるページのこと?
電電板には存在しない。
564556:2005/10/22(土) 18:19:49 ID:FJztDABd
>>563
総合案内から降りていって見たような気がしたのでさがしたのですが。
もう少し反応も知りたいです。
意見を聞かせてください。
565556:2005/10/22(土) 19:13:25 ID:FJztDABd
>>563
立て方はわかりました、サンクス。
566774ワット発電中さん:2005/10/22(土) 19:14:41 ID:ORVcweDr
以前のラジオ系スレ乱立も収まったし、
少しずつ需要があるスレは立ててもよろしいんじゃないでしょうか。
567774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 00:26:29 ID:IXkkrVWf
新スレに期待。とりあえず「HF SSBトランシーバ回路図集」を
買ってしまった。俺もなんか作り始めるか。
568774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 01:01:05 ID:d1E0uhdF
AMラジオで、コントローラにPICを使うとして、
局発の出力を100分の1秒間周波数計測⇒
低ければ電圧を上げるor高ければ電圧を下げるor規定の範囲内なら変化させない
って感じで擬非PLLについて考えていたんだが、最低でも12ビットのDAコンバーターがいるよな…
569774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 01:22:18 ID:yaMCM6MY
もう一ビットぶんなんとかしろよ
570774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 01:32:24 ID:U8zs7cP+
DACにしなければどぉ?
571774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 01:45:35 ID:yaMCM6MY
もう2ビットぶんいるわ。 40分の1秒間周波数計測にすれば計算上足りるけど
収束しずにふらふらしそうだなー。
マイコンだろからPWMの方が良いだろ。
572774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 01:54:31 ID:yaMCM6MY
違ったごめん、
12ビットのDACと250分の1秒間周波数計測にすれば計算上足りるけど  です。
だめだ寝ます。
573774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 01:59:21 ID:yaMCM6MY
DAC出力重み変えてカスケードってのもあるよ。
574774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 08:47:41 ID:bSBkjDfK
8ビットDACが手に入るならDDA制御すればいいよ。

16ビットの出力値DTと積算レジスタ SUM

SUM += DT として
DAC = SUM >>8 つまり上位8ビットを出力
SUM-= (DAC<<8) それを減算 (SUM &=0xFF や上位バイトだけクリアと等価)

これを可能な限り短いインターバルタイマーで処理すればいい
575774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 08:51:10 ID:bSBkjDfK
もう一つの方法は 積分回路を作って、ポートをH L Z の3値で制御する

低ければ電圧を上げる=H区間を差に応じた時間作る
高ければ電圧を下げる=L区間を差に応じた時間作る
576774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 09:16:23 ID:/EtouEFh
>>575
俺もその方法を使ってる。その方法の改良点としては

H(充電用)、L(放電用)回路それぞれに微調整用の高抵抗を設けて、
周波数を変えるときは普通の充・放電回路を使い、
周波数を合わせた所で微調整用の回路に切り替えて周波数ドリフトに対応していた。
577774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 09:18:36 ID:rOt1uwXY
HiZ設けときナよ
578774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 09:23:54 ID:/EtouEFh
当たり前だ。
579774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 13:11:49 ID:IKi1tXyO
pcで録音するだけならVH7PCを使うとか。
USB接続コンポとかあるけれど、どれも使えないものばかり。メーカはどうしてユーザの心情を
理解できないのだろう?トクマスの需要を見れば明らかと思うのだが。
580774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 13:23:50 ID:VGNEGScg
>>574
スマートさに感心!、DDA は何の略ですか。
>>576
これも良いよね、定電流にすると合わせが駱駝。
581774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 14:14:58 ID:bSBkjDfK
>>580
そういうの知りたいなら、最近は
http://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&q=DDA+DDS+PWM
とq=の後に知りたいの付ければ出るよ
582774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 14:36:49 ID:VGNEGScg
>>581
スペシャルサンクス!。
583774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 15:50:43 ID:d1E0uhdF
基本的な回路は
マイコン - R - - R - バリキャップ
| |
C GND
|
GND
みたいな感じ?
584774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 15:52:40 ID:d1E0uhdF
スペースが省略されてしもたorz
2つのRの間にコンデンサが入っててGNDに繋がってる図を描きたかったのに。。。
コンデンサって放って置くと放電されない?
585774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 16:46:28 ID:VGNEGScg
>>584
AAエディター使うとずれ無いよ。
放電は長時間でなければ気にする必要はまず無い。
586774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 17:16:15 ID:VGNEGScg
新スレ立てました こちらもよろしく。
「マニアックな受信機自作スレ」
587774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 17:30:26 ID:/EtouEFh
>>586
588774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 17:38:49 ID:Q0AnAnE1
どこからが新スレの話題?
日本人は謙遜体質なのでほかっておくとこのスレばかりに集中する罠。
589774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 17:41:56 ID:wgLiLHJV
集中と分散=永遠の課題
590774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 18:25:28 ID:VGNEGScg
>>588
新スレの話題は >>556 〜 >>567 です、よろしく。
591774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 18:44:24 ID:wgLiLHJV
殺せ天皇制
592309:2005/10/23(日) 19:01:17 ID:xbkJzILO
チューニングの件は一旦おいといて、AVRマイコンと秋月LCDによる周波数カウンタを作りました。
ラジオとしてはノイズがちょっと増えたかも。必要時以外はSLEEPさせようと思いますw
さて、そろそろケースも考えないと完成しないなあ。その前にチューニングのほうを解決しなきゃ。

以上チラシの裏ですた。
593774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 19:06:43 ID:wgLiLHJV
馬鹿は殺せ殺せ
594774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 22:09:17 ID:wgLiLHJV
殺せ天皇制。
595774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 23:21:33 ID:m6IFX9Ye
縄文人たちを滅ぼしたのは天皇の祖先だ。
天皇に、縄文人たちへの謝罪を要求する。
596774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 23:35:59 ID:iZv2pTuu
これでも見て

23:30〜0:00 TBSテレビ
世界遺産
「ヴァルベルイの無線電信所〜スウェーデン」
597774ワット発電中さん:2005/10/25(火) 00:03:33 ID:4+Oqp9u2
>>596
見た。アンテナ群よりも高周波発電機とGEのロゴに萌え。
598774ワット発電中さん:2005/10/25(火) 00:23:13 ID:eyFtoAkk
>>595
すまん。俺、弥生系。
599774ワット発電中さん:2005/10/25(火) 11:28:16 ID:/kHTHswU
ありゃ、全員新スレのほうへ行っちまったか…
なかなかうまく分散出来んもんだね。
600774ワット発電中さん:2005/10/25(火) 13:38:14 ID:vtpyjvy3
マニアック度のものさしが人それぞれだからなぁ^^
そもそも、ラジオをつくろうなんてマニアックだ。なんて話もあるし。
60135:2005/10/25(火) 21:50:04 ID:o8MWzow7
>>600
確かにそうですね 少し早まったかなって反省してます。
すみません。
602774ワット発電中さん:2005/10/25(火) 21:54:38 ID:QcWxLQ3e
まぁ、いいじゃない
603774ワット発電中さん:2005/10/26(水) 02:08:04 ID:MMZPlkb+
CMOSでVCO作ろうとしてた者ですが私はこのスレで報告していきたいと思います。
今滅茶苦茶忙しいのでしばらく実験できませんが…
604774ワット発電中さん:2005/10/26(水) 10:55:57 ID:VZrt6V9I
俺はこのスレに残る。初心者だしw
605774ワット発電中さん:2005/10/26(水) 16:54:35 ID:2pazaURu
ラジオのチューナーのデジタルIF出力ってなんですか?
606774ワット発電中さん:2005/10/26(水) 16:58:07 ID:SeR/kR2L
>>605マルチ
607774ワット発電中さん:2005/10/26(水) 17:23:58 ID:2pazaURu
すみません。ラジオに詳しい人に聞くのが良いか、アナログに詳しい人に聞くのが良いか分からなかったので、両方に書き込みました。
Webで検索しても、うまくヒットしなかったので、教えてもらえますか?
608309:2005/10/26(水) 19:08:41 ID:Iwax0B6B
私も基本こちらでw
いままでSWばかりチェックして喜んでいたのですが
MWはやけにノイズが多く、ローカル局しか聞こえない
ことが判明。
バーアンテナは120mmの比較的大きいのを使っている
のですが、まさかこれが原因?
609774ワット発電中さん:2005/10/27(木) 08:00:43 ID:KCRNZ4bz
>>608
今どきのAMラジオで120mmものバーアアンテナ使っているものは少ない。
最近のラジオやラジカセなんか分解すると「え?」っと思うぐらい短い(3〜5cmぐらい?)ものが多い。
どうも「電波が強力な局が聞ければそれで良い」みたいな割り切った設計のようです。
610309:2005/10/27(木) 20:22:09 ID:yJnlV92o
>>609
なるほど。CDラジカセなんかはディジタルノイズを避けるために意識的に感度を抑えているのではないかと予測していました。

私のラジオもCPU周りのノイズかと思い、ICを全部外してみたのですが、ほとんど変化がありませんでした。
ついでにバーアンテナを外してみたらノイズが激減したので、やはりバーアンテナで拾っているのかな。
バーアンテナのシールドは効果ありますかね?
611774ワット発電中さん:2005/10/27(木) 23:22:52 ID:Yajd2F/L
612774ワット発電中さん:2005/10/28(金) 08:19:20 ID:LXGE0oJ0
>>610
バーアンテナをシールドすると受信できなくなりますよ。
悪意でいうわけじゃないのだが、正気の沙汰ではないと思います。
613309:2005/10/28(金) 08:51:41 ID:V6wosxQS
>>611
参考になりました。ありがとうございました。

>>612
完全にシールドすればおっしゃるとおりなのですが、私がイメージしていたのは
一部隙間をあけたもの、つまり611さんの挙げてくれたリンク先に記載されている
TU-X1のバーアンテナのようなものです。
614774ワット発電中さん:2005/10/28(金) 09:11:26 ID:ajsi9Vgj
こんだけノイズだらけの現在だと、いっそのことシールドで外部のアンテナがないと受信できないように
してしまったほうがいいのかも。

通信型受信機だと、アンテナ外したときは何も受信できない方がシールドがしっかりしているという意味で優秀。
615774ワット発電中さん:2005/10/28(金) 12:24:01 ID:oSOO4Ryt
616774ワット発電中さん:2005/10/28(金) 21:14:15 ID:S0R9ROiM
「蛍光灯や、各種電気機器から出る雑音、イグニッションノイズなどは、電界成分が殆どなので、磁界成分だけ受信すれば」
これってオカルトじゃなくてマジで?

617774ワット発電中さん:2005/10/28(金) 22:43:05 ID:IVz7zowY
一部に隙間が開いてるシールドバーアンテナがあるというのは知っていましたが、自分で実験してみると隙間が開いていてもバーアンテナに金属板を近づけただけで感度、選択度が激減してしまいます。
製品に使われてるのはいったいどうなってるんだ?
618774ワット発電中さん:2005/10/28(金) 22:47:36 ID:S0R9ROiM
スーパーラジオの調整に真鍮のリングとか使った経験ないですかぁ?
同調も狂うので再調整がいりますよ。
619774ワット発電中さん:2005/10/28(金) 23:05:33 ID:sOBuSR7a
>>617
アースしろ
620774ワット発電中さん:2005/10/28(金) 23:10:04 ID:IVz7zowY
アースすればよいのですか。
同調が狂うとかならまだいいのですが選択度まで落ちてしまって…
ラジオに接続して実験したわけではなく、オシロと発振器+簡易送信アンテナで実験してました。
621774ワット発電中さん:2005/10/28(金) 23:30:29 ID:7Lh+OSYf
ただしくはシールデッドバーアンテナね。
シールドループアンテナとかシールドバーアンテナは和製英語。
前にグぐっても日本でしかひっかからないからこんなのインチキと言っていた馬鹿がいたな。
電界は静電誘導と磁界誘導の連鎖なので電界のうち静電成分は静電シールドして
磁界成分のみ取るのがシールデッドループアンテナやシールデッドバーアンテナで近接静電誘導ノイズに強い。
逆に静電成分のみ取る実験もどっかのHPにあったな。
選択度は落ちるでしょそりゃ。
その分多段IFTや多段フィルタで何とか汁。
622774ワット発電中さん:2005/10/28(金) 23:38:55 ID:IVz7zowY
ごめん選択度が落ちる理由がちょっとよくわからないや…
シールデッドバーアンテナの等価回路図とかどっかにある?
623774ワット発電中さん:2005/10/28(金) 23:42:43 ID:7Lh+OSYf
バーアンテナのそばに金属があるだけでQが落ちるそうです。
例えば某プロの話だとダイソー100円AMは電池の隣にバーアンテナがあるので
あまり良くない配置だそうです。
624774ワット発電中さん:2005/10/28(金) 23:48:05 ID:IVz7zowY
そうなんですか。
難しいなぁ。
625774ワット発電中さん:2005/10/29(土) 00:41:42 ID:TfkuLx8d
磁界検出型の計測用アンテナもシールドされてるぞ。もちろん、
シールドがループしないように切れている。KODENなんかの
中波ビーコン受信用(ディファレンシャルGPS)バーアンテナの
シールドに関する特許が出ているよ。調べてごらん。
626774ワット発電中さん:2005/11/02(水) 16:57:49 ID:FUdatNpo
周波数カウンターの一番安いのっていくらぐらいすんの?
627774ワット発電中さん:2005/11/02(水) 18:02:57 ID:B5YBo1yX
つ「ダイソーの万歩計」
628774ワット発電中さん:2005/11/02(水) 19:33:41 ID:4w0xBWtt
周波数カウンターに改造できる?
629774ワット発電中さん:2005/11/02(水) 23:01:02 ID:K2l5FZms
秋月の\1,600テスターでも一応測れるようです。
630774ワット発電中さん:2005/11/02(水) 23:17:29 ID:YXKQotfV
プリスケーラが手に入りづらいからRF系がきつい。
631774ワット発電中さん:2005/11/03(木) 01:01:41 ID:bMqn9WPq
私は、
AT90S2313(メインカウント、LCD制御)
HC14(波形成形ほか)
HC161(プリスケーラ)
2SC1906(プリアンプ)
SC1602B(LCD)
で作りました。20MHz程度まではカウントできそうです。
632774ワット発電中さん:2005/11/03(木) 13:06:49 ID:2U0481sV
>>631
プリスケラ無くてもPIC16F84と液晶で100Hz〜30MHzまで計れる。
問題がそれより上の周波数。

最低分周1/128のならなんとか入手できるんだけど、秋月で売ってたプリスケーラICが手に入れば1/1000プリスケラが作れて楽に作れるんだけどね〜。
633774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 23:18:18 ID:1fXygK2o
>>632
PICのカウンタは入力を直接カウントする方式なのですね。
AVRはシステムクロックでサンプリングしてカウントするから、どう頑張ってもクロック以上の
周波数はカウントできないからなあ。

ところで、
プリスケで1/1000にしたら、1kHz直読にするには1秒間もカウントしなきゃいけないんですよね?
ラジオ用としては激しく使い物にならないような気がするのですが。
634774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 23:59:07 ID:H0+2j1SR
そういうときは周期を測るです。
635774ワット発電中さん:2005/11/09(水) 01:16:34 ID:YaH9S8WU
>>663
1/100プリスケラICとかがあればいいんですけどねぇ

16F648や16F88には外部入力でTMR1(16BITカウンタ)があるから、超えた分はオーバーフロー割り込みで超過分をカウントもできる。
基準クロックをINTなどで別途割り込みとか色々手がある。

でもいまだに作ってないという(汗
636774ワット発電中さん:2005/11/09(水) 01:17:03 ID:YaH9S8WU
ミスった・・・
×:>>663
○:>>633
637774ワット発電中さん:2005/11/09(水) 01:21:14 ID:jMn+JnY3
レシプロカル方式ってやつですね。
時間の分解能をかなり細かくする必要があるように思いますが
私の頭では考えられませんw
638774ワット発電中さん:2005/11/09(水) 01:31:06 ID:jMn+JnY3
>637は>>634さんへのレスです。

>>635
1/100プリスケは、AC390を2個では駄目ですかね?
って言うか、1/128ならゲートタイムを128msにすれば、1kHz直読になると思います。
>631のカウンタも、HC161で1/16してゲートタイム16msでカウントしています。
639774ワット発電中さん:2005/11/09(水) 01:33:33 ID:YaH9S8WU
レシプロカル方式っていうのか〜

TMR1の詳細はこんな感じ。
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0461.jpg
外部入力にしてプリスケラ通したりしてカウンタへ、TMR1は読み書き可。
ほかにも割り込みが10以上可能だったとか。

AVRもできると思ってたけど違うのか。
秋月さん、AVRをもっと扱って欲しい。

参考仕様にどうぞ。
16F84を使った周波数カウンタ、16F84はTMR1が無いのに(汗
http://www.saturn.dti.ne.jp/~khr3887/lfcd.html
640774ワット発電中さん:2005/11/09(水) 02:15:24 ID:O5UN+qaH
picは100MHz位は平気でカウントするちゅうよ
>>638
HC161読み出しで100Hz台まで行けるのやってる人も。
641774ワット発電中さん:2005/11/09(水) 03:29:13 ID:O5UN+qaH
なんと82c54が20MHzカウントする! 48bit!までのBIN/BCD。
8bitで読み書き設定もできるよ
でももう古いなー でかいし、
ま マイコンより PCで表示には楽でいいか。
642774ワット発電中さん:2005/11/09(水) 18:32:36 ID:Rdb5hUzo
http://www.zea.jp/audio/fmr/fmr_01.htm
こういうTA7792でのFMラジオの作製で、1ピンにはコイルとコンデンサがつないであるけど、
同調にしても周波数固定だしどういう意味があるの?
643774ワット発電中さん:2005/11/09(水) 18:57:58 ID:jMn+JnY3
>>642
本来は、周波数可変にすべきでしょうが、固定でもある程度FM放送帯をカバーできればよし、
という考え方なのではないでしょうか。
644774ワット発電中さん:2005/11/09(水) 19:36:05 ID:fNEa+GgM
5ページ目を見るとかなり性能が悪そう
645774ワット発電中さん:2005/11/09(水) 19:41:54 ID:5OS/yEhJ
FM初段用のBPFは鈴商で売ってたなぁ。錆び錆びだったけど
646774ワット発電中さん:2005/11/09(水) 19:47:21 ID:Rdb5hUzo
ということは、1ピンに固定周波数の同調回路をつなぐよりは
アンテナから16ピンまでの間にBPFを入れるか、1ピンとVCC間にBEFを入れたほうがいいの?

ついでに聞きたいんだけど、この間買い物に行ったとき10pFのバリコンがなくて、
Max40pFのしかなかったけど、こういうときはセラミックコンデンサの直列接続でごまかすのはだめ?
647774ワット発電中さん:2005/11/09(水) 20:07:35 ID:5OS/yEhJ
データシートだとアンテナと16ピンの間に固定BPF
1ピンには2連バリコンの片側で可変してるな
648774ワット発電中さん:2005/11/09(水) 21:07:33 ID:AKlt01jt
>>646
普通国内のFMラジオは76〜90MHzでOSCは10.7MHz低い方を使うから、
66.2〜79.3MHzを使う場合が多い。
コイルがFCZ144とすると0.18μHなのでf=1/(2π√LC)から、
C=32.1〜22.4pFとなる。
バリコンの最小容量がどれくらいかわからないけど、
20pFトリマ+15pFバリコンくらいが妥当な値かと思うがどうなんだろう。
>>642は10pFバリコンだけってことはコイルの方で調整し切れるのかなぁ。
649309:2005/11/15(火) 01:08:03 ID:ophxxZyL
例のMW/SWラジオですが、MWがノイズが多く感度が低いと書きました。
バーアンテナの同調側(共振側?)をRFアンプ(2SK241)につないでいるのですが
これが原因のような気がしてきました。
普通はバーアンテナの二次側をアンプの入力につなぐのではないかと思うのですが、
どうなのでしょうか。

自分で試してみればいいのですが、仕事が忙しくて時間が取れませんorz
2ちゃんにカキコする暇はあんのかよ!というツッコミはなしでおながいしますw
650774ワット発電中さん:2005/11/15(火) 06:31:10 ID:qeNDfCqU
その同調側のVR回してノイズがスムースな山型に変化しますか
スムースでないとおかしな状態。
(800kHz+-200kHz位で)ただし局発周波数に近づけるとたぶん変になる。

2SK241からLA1600へはどうつなげてます?
ここでゲイン上がり過ぎない様にしたほうがいい
具体的にはドレインの負荷インピーダンスは500Ω程度以下に。

それでもおかしな状態だったらドレインに直接パラ止めとして100Ωなんかを
入れてから負荷へ、そこからLA1600へ。
パラ止めはゲートにも入れた方がいいかも。
651774ワット発電中さん:2005/11/15(火) 06:38:44 ID:qeNDfCqU
SWと同じに241無しじゃだめなの?
652774ワット発電中さん:2005/11/15(火) 09:51:04 ID:VO/OLgXv
普通に売っているバーアンテナの二次側はバイポーラトランジスタ用に
巻き数を設定してあるから、そこにFETを繋いだらほとんどゲインが
とれないんじゃないかな。
653殺せ天皇制:2005/11/16(水) 12:09:06 ID:IyYtI/nN
インピーダンスが違うんだよ。
このボケ。
654774ワット発電中さん:2005/11/16(水) 15:59:47 ID:McAyQrct
お、しゃべれるんだ でだれに言ってるの?
655國體護持:2005/11/16(水) 19:31:19 ID:OuPjzReJ
>>653
乱暴な言葉遣いはいけませんでつよ
656774ワット発電中さん:2005/11/17(木) 00:48:27 ID:BWq4Ed9A
質問なんですが、
ttp://www.try-net.or.jp/~el_dream/receiver/re0a/re0a.html
の、FM受信機について勉強しています。

FM波は周波数変動で音声が乗っていると思うのですが、
これでどうやって復調しているんでしょうか。
断続的な低周波と合わせればなぜ復調となるのか不思議です。

5tコイル 10p が発信用、10hH 0.01uFがFM受信用なんでしょうか。
AM受信ならAM波の式展開を含め理解できるのですが、FMはどうも。
何か参考になるような書籍等ありましたら教えていただけませんでしょうか。
工作の本はどれもIC使っててよく部品も多く、復調の理解に繋がらず困っています。
657774ワット発電中さん:2005/11/17(木) 01:17:50 ID:rSkcy8P+
っ実験して学ぶ高周波回路
ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/30/30651.htm
658774ワット発電中さん:2005/11/17(木) 08:50:04 ID:ddscjWtU
>>656
スロープ検波でAM化してから自乗検波(実際には指数検波だと思うけど)

659774ワット発電中さん:2005/11/17(木) 18:40:36 ID:bWLJh+22
スロープ検波っていまでも用いられる技術なの?
660774ワット発電中さん:2005/11/17(木) 19:12:17 ID:ddscjWtU
技術つーか、超再生でFMを受信するのはスロープ検波だよ。
661774ワット発電中さん:2005/11/17(木) 21:35:52 ID:bWLJh+22
>>660
>超再生でFMを受信する
それが必要とされる機会が自作意外にあり得るのかが知りたいのだ。
662774ワット発電中さん:2005/11/17(木) 21:57:59 ID:ddscjWtU
少ない部品(=低コスト)で高感度というのはメリットだから
ttp://www.rakuten.co.jp/sunglobal/699265/699267/
この類のものでは使われているんでは?
663656:2005/11/17(木) 22:15:47 ID:BWq4Ed9A
レス有難うございます。
>>657さんの教えてくれた本、今回の疑問以外にも
興味深い部分が多いです。早速、注文しようと思います。
他の方々も色々とキーワード有難う御座います。

正直なところ、AM受信もスーパーヘテロダイン方式とかも
理解できてないですし。自分は鈍い人間なんでゆっくりでも
進んでいこうと思います。
664309:2005/11/18(金) 00:45:13 ID:/ez3ToCw
>649で書いた、バーアンテナの二次側をRFアンプにつなぐ、と言うのをやってみましたが、
感度が下がるだけで、ノイズは変わらずでした。

>>650 ノイズ変化はスムーズです。
>>651 実はSWもK241のRFアンプが入ります。
>>652 ご懸念の通りゲインが下がったようです。
ありがとうございます。

ここでやっと気付きました。
バリキャップ用に5V→12Vの昇圧を行っているMAX662がノイズ源でした。
安易に使うべきではない部品だったようです。
で、どうしよう。局発からコッククロフトで昇圧しようかな・・・
665774ワット発電中さん:2005/11/18(金) 02:06:08 ID:nvpEiM7r
>>664
実験2の時もですか?もしそうならもっと感度良い筈ですが。
>局発から・・・そりゃカクイイ!健闘をいのる。
666657:2005/11/18(金) 02:09:54 ID:nvpEiM7r
>>664
ガンガレ!
667666訂正:2005/11/18(金) 02:33:47 ID:nvpEiM7r
>>663 です。ええいどっちもがんがれ
668774ワット発電中さん:2005/11/18(金) 12:02:34 ID:uu13bM64
>>664
正攻法なら電源12Vにし、必要な電源はシリーズパスで、バリキャップは安定化のため10Vくらいで我慢してもらう・・・・・
局発整流って・・・・w
・・・ウーン、何らかの発振回路を組んで整流する?
手元の例だと、2石で非安定マルチを組んで、片方のTRの負荷をインダクタンスにする。
するとTRのカットオフ時に高い逆起電力(パルス)が生じ、これを整流すると・・・・・ry
いかん、SWと同じで高調波が・・・(この例だと約100kHzで発振する。負荷により変わる)

素直に正攻法・・・・だな。
669774ワット発電中さん:2005/11/18(金) 12:30:45 ID:yg6YZe1+
MAX662を使ったままノイズの回り込みを抑えるというアプローチは
しないの?
670774ワット発電中さん:2005/11/18(金) 13:13:57 ID:k6dEeY9p
電波時計のことで申し訳ないのですが
研究心から電波時計のバーアンテナのコイルを巻きなおしたところ
全く電波を拾わなくなりました。

もともといいかげんな感じで巻いていたので、同じように巻きました。
バーは1センチくらいで10M巻いていました。
断線もしていないし何がなんだかわかりません。
考えられることがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。 
671774ワット発電中さん:2005/11/18(金) 13:22:43 ID:k6dEeY9p
上の続きです
電波時計は比較的大きなもので
バーアンテナもAMラジオに普通についているようなものです。

やっぱり巻き方に問題があるのでしょうか・・・
672774ワット発電中さん:2005/11/18(金) 13:30:08 ID:yg6YZe1+
>670
分解する前と、インダクタンスが変わってしまったんじゃないの?
隣についてるコンデンサと同調回路になっているからね。
673774ワット発電中さん:2005/11/18(金) 13:30:59 ID:TR+N8aem
つ「買い直し」
674774ワット発電中さん:2005/11/18(金) 14:37:45 ID:wlR+MRkv
>>670
>>672-673でFAです。

いいかげんに巻いてあるように見えても、
ちゃんと同調するようなっていたわけで・・・・残念〜、買い直し斬りぃ〜(古い?)

藁をも掴むつもりで・・・
コイルの位置をバーアンテナの中心、端っこ、半分抜けた位置とかずらしてみて
少し(出来上がってしまった)インダクタンスを変化させてみて、幸運にも電波が
キャッチ出来れば、その位置でコイルを固定し、あとは「無かった事」にしてしまいましょう。


675774ワット発電中さん:2005/11/18(金) 15:01:31 ID:k6dEeY9p
670です
製造段階で適当に巻いて、最終段階で計測器を見ながらバーの位置を調整しているということですね。
納得できました。少しずつずらしながら同調点を探ってみます。
ありがとうございます。
676 ◆CUCqgJ3w3w :2005/11/19(土) 15:23:50 ID:D+6dUbBm
部品ばらし用にこれ欲しいけど、一人で20台買ってもねぇ。。。orz
誰か共同購入しませんか?w
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=outlet&s=date&p=1&r=1&page=80#M-00840
677 ◆AMpeyLvU1g :2005/11/19(土) 15:36:16 ID:M+7beRvE
いいですね!半分の10台乗りっ。
678 ◆AMpeyLvU1g :2005/11/19(土) 15:54:50 ID:M+7beRvE
>>676
↑ドーム型クロック・ラジオ(20個入)[部品取り用] でしょ?
10台と送料・台引きで\1500 かもっとなんとかならんかな。
679774ワット発電中さん:2005/11/19(土) 16:59:39 ID:pHBo1n63
> ※外箱が濡れていることがあります。

なんだろ、これ。
680774ワット発電中さん:2005/11/19(土) 17:30:26 ID:ZyRrA/B9
雨ざらし
681309:2005/11/19(土) 21:18:04 ID:qPYlkIxV
>>668
電源12Vなら楽だったのですが、単3x4でやりたいので。
>>669
ちょっとコンデンサを追加してみたり、シールドしてみたりしましたが、
効果が薄かったので早々にあきらめましたw

レスありがとうございました。

そういうワケで、やってみました、コッククロフト。
局発ダイレクトではなく、カウンター回路で使っているHC14の空きゲートを
バッファにして昇圧回路(コッククロフト3段)に接続しました。
出力開放で15V位になっていたのですが、低ドロップの3端子レギュレータを
つなぐと4V以下になってしまいました。
あら〜、と言うことで、TR1石のリップルフィルタに変えてみましたら
十分な電圧が得られました。ちょっとリップル(と言うかパルス性ノイズ)が
多いようですが受信には特に支障ないようです。
これでMWのノイズが激減し、遠方の局も受信できるようになりました。

ただ、気持ち悪いのでリップルフィルタ部はもうちょっと改良する予定です。
682665:2005/11/19(土) 21:33:19 ID:M+7beRvE
やったね! それ使わせてもらおっと
683309:2005/11/19(土) 21:44:43 ID:qPYlkIxV
>>665=682
レス漏れました、ごめんなさいです。
ありがとうございます。

ちなみに、電圧が上がりきるまで十秒くらいかかりますw
684665:2005/11/19(土) 21:53:24 ID:M+7beRvE
そんなに・・・平滑コン何μ? ダイオードはなんですか。
こっくさんの負荷I,V? f?  やってみたいす。
685309:2005/11/19(土) 22:25:06 ID:qPYlkIxV
コンデンサは、段間?積セラ104、出力はケミコン33μ
ダイオードは1S1588
でした。

是非やってみてください
686665:2005/11/19(土) 22:35:41 ID:M+7beRvE
サンクス GJ乙!
687774ワット発電中さん:2005/11/20(日) 07:13:45 ID:CFOg0dd2
>>676
ttp://www.fsinet.or.jp/~mad/0054.htm
秋月電子物欲記
ドーム型クロックラジオ20個入り(部品取り用)
688774ワット発電中さん:2005/11/20(日) 11:57:46 ID:K91bRH2y
安いから、ついでに注文しましたが、届いてビックリ。
 でっかくて、汚い段ボールでした。中身は、個別の箱に入って5個2列の
上下2段の20個がおさまっていましたが、水をかぶったのか、カビだらけでした。
 1台ずつ動作チェックしましたが、まともなのは2台だけで、あとは全部ダメ。
 時計は動いてもラジオが鳴らない、というのが一番多かったです。
 やはり水をかぶったのが故障の原因と思われます。

 しかし、もともと品質には問題がある品物だと思います。QC PASSEDという
シールが貼ってあったけれど、本当にチェックをしていたのか疑わしい。
 電池ボックスのスプリングが2個からまっていて、電池が入らないのに、合格、
というのは変でしょう。たぶんACアダプタを差し込んで動作テストをしたのか、
あるいは全然チェックしてないのか、ですね。

 20個も転がしていると、なんだか、こいつらがかわいそうになってきましたよ。

 ¥1,400 (送料別途¥500
689774ワット発電中さん:2005/11/20(日) 16:15:25 ID:TEh/YI0+
数個送ってくれませんか
690774ワット発電中さん:2005/11/21(月) 09:15:38 ID:Hva8uomB
670の電波時計のアンテナコイルを巻きなおした愚か者です。
全く受信しなくなりましたが、バーとコイルの位置をずらすことを教えていただき
最初のように受信するようになりました。ありがとうございました。
ところで、コイルのインダクタンスを測定したいのですが、バーをずらすとインダクタンスも
変わるのでしょうか?すなわちLメーターがあれば簡単に調整ができるということですか?
691774ワット発電中さん:2005/11/21(月) 11:54:26 ID:2MoOGDwt
>690
運がいいな。
コアからコイルがはみ出さない範囲だと10%ぐらいしかインダクタンスが
変わらないので、高確率で巻き直しだったのに。
(はみ出すと受信感度下がるから)

Lメーターあればわかるよ。
というかなしで巻き直すのは無謀。
692774ワット発電中さん:2005/11/21(月) 17:48:08 ID:Hva8uomB
>>691
ありがとうございます。
実は車に電波時計を取り付けたのはいいものの
中々電波を拾うことができず仕方なく時計を分解して外部アンテナにすることになりました。
するとアンテナ線が長くなった分の影響なのか若干感度が悪くなりましたので
長くなった分を短くして巻きなおした次第です。

今回勉強になったのは受信においても周波数に同調させることが必要なんだなと感じたことです。
この機会にLメーターを買っていろいろいじってみます。
693309:2005/11/21(月) 20:24:19 ID:aMaUrszD
MWで上手くいった「局発からコッククロフトで昇圧」ですが、
バンド切替をSWにしてみると周波数可変範囲が極端に狭くなっていました。
しまもなんか局発が安定しない・・・
周波数が上がるとデューティが変わってしまい、十分な電圧を出力して
くれなくなってしまったようです。
仕方がないので、周波数カウンタ用AVRマイコンのクロック(8MHz)から
昇圧して上手く動くようになりました。

やはり局発から同調電圧を作るのは、あまり良い方法ではないようですw
上手く作れば実用化できるかものかもしれませんけどね。
694774ワット発電中さん:2005/11/21(月) 21:21:49 ID:PycKGbqP
TA8126っていうバリキャップ用の15/30Vを作る専用ICもあるでよ。
コイルは自分で巻かなきゃいかんけど。サトー電気で売ってるよ
695774ワット発電中さん:2005/11/21(月) 22:06:25 ID:EQAGMBVp
>>693
電源電流全部で何mA位流れてますか?
各ブロック毎にわかるともっといいけど。
696774ワット発電中さん:2005/11/22(火) 07:18:02 ID:IyiB/pwD
>今回勉強になったのは受信においても周波数に同調させることが必要なんだなと感じたことです。

・・・
697774ワット発電中さん:2005/11/22(火) 14:05:48 ID:IBhKdGg2
>今回勉強になったのは受信においても周波数に同調させることが必要なんだなと感じたことです。

・・・
698656:2005/11/22(火) 21:27:53 ID:14LHdH1k
流れ切るようで申し訳ないですが、FMラジオについて質問したものです。
逝く度も申し訳ないですが、何卒宜しくお願いいたします。

>>657さんに教えていただいた本を買ったのですが、ハートレー・コルピッツ
発振については書いていて理解できたのですが、
ブロッキング(クエンチング)発振の動作と定数決定がよくわかりません。

超再生方式の二乗検波は、放送受信の周波数をLC並列共振で受ける。
コレと同じ周波数のコルピッツ発振器と合わせて、さらにブロッキング発振で
Qを鋭くする。だと思うですが、となると、例えばの話コルピッツ発振器を
555などでOn/OffすればQが鋭く、超再生方式のようになるわけでしょうか。

それと、この本も結局復調用IC使っていました。今の時代、
中間周波増幅せず、スロープ検波での復調方法を理解しようと
いう考えは間違っているのでしょうか…。
699774ワット発電中さん:2005/11/22(火) 21:36:51 ID:MyDJnKLR
>555などでOn/OffすればQが鋭く、超再生方式のようになるわけでしょうか。

なるんじゃないのかな?
でも、単にスロープ検波自体を試したいなら超再生にしないで、
単なるFM放送帯域のストレート型のAM受信機を作って
(トランジスタ検波にでもする?)復調できるかどうかやってみる
方が実感がわくかも。
700774ワット発電中さん:2005/11/22(火) 21:56:53 ID:KzUW9bUw
すみません、その本みてなかったので。
短時間でそこまで理解が進むとは・・・凄い理解力に驚きです。
スロープ検波ですが同調回路のスロープでFM波の振幅が変るのでAM検波出来るのです、
それの直線性を改良した方式が色々あって普通はそちらを使います。
フォスターシーレー、レシオ検波、クオドラチャ検波等でぐぐってみてください。
701656:2005/11/22(火) 22:02:31 ID:14LHdH1k
>>699さん
早速の回答ありがとうございます。

>>単なるFM放送帯域のストレート型のAM受信機
Qの傾斜で検波するならそれでもいけそうな気がしますね。
Tr検波なら作って動作を確認したことがあるのでできそうです。

702656:2005/11/22(火) 22:07:49 ID:14LHdH1k
あ、書き込んだら>>700さんの書き込みが…(汗
いえいえ、当方、電子科の出でありながら分かってないので
むしろダメなほうです。本は、今の自分の目的とは違っていても
知らない知識を身に付けるのは確実ですし感謝してます。
受信ができたら発振のほうもやったら楽しいかな。
キーワード有難う御座います。このスレに頼りすぎず
ググったり、実験したり、考えたりして頑張ろうと思います。

皆様、本当に助かります。一人じゃないって思えるとモチベーション
も上がるものです。
703774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 15:35:10 ID:5g/JBKg/
ずっと前の話だけど、東急ハンズ渋谷店でラジオのキットをいろいろ見ていたとき、店員に
「回路図見せてもらえますか?」
と聞いたところ、
「ICだから見てもわかんないよ。ブラックBOXだから。」
と言われてしまった。冗談かと思ったら、真顔でやんの。
704656:2005/11/23(水) 17:01:58 ID:V+UrlvpE
お世話になります。
休み費やしてTr検波のAMラジオをFM帯にしてやってみました。
Lは手巻きでCはトリマを使いました。
トリマを回すと場所によって、ザー、と聞こえる場所がある。
ただそれだけでした。Tr検波に2SC1815使っているのでマズい気がしますが…。
今も大阪に住んでいれば共立すぐ行けたのになぁ。
戴いたキーワードですが、技術的に古いのかあまりでてきませんね。
構築に想像が多すぎて何処から攻めれば良いのか悩んでいます。
何か思ったことやご指摘ありましたらばいただけませんでしょうか。
705774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 17:20:08 ID:UCwm2Arw
既に落ちたスレ
FM受信する鉱石ラジオ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1104119251
の中にこんなのがあったなぁ。
ttp://park15.wakwak.com/~ja1cvf/sp/FMkouseki.pdf
706774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 18:03:14 ID:Xn3eeBQU
アマチュア無線の無線工学のテキストあたりなんかは割と平易に
書いてあるかな?と思う。

あの手のテキストは広い範囲をカバーしていて、しかも大学の教科書
のように何かというとすぐ数式の羅列に走ったりしないから、
ざっとどんな物かという当たりを付けるのには便利じゃないかと。
707774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 18:19:28 ID:6r5ZBr3R
中学生当時2アマの教科書読んで挫折した漏れ
708700 (マニアック>>1):2005/11/23(水) 18:25:18 ID:cUvCRDAg
>>705
これ捜してましたサンクス!、レシオ検波の回路ですね。
>>704
FM帯Tr検波に2SC1815使うのは感度わるくてむずかしそうです、
そちらのFM電波の電界強ければ良いかもしれませんが。
入力インピーダンスが低くなってしまうのでベースを
コイルタップから取っているならタップを減らす、
同調回路からカップリングコンデンサーで取っているならその容量を
減らすとかしてみたらどうでしょう。(Qが少し下がる程度にするのですが)
ftの高いトランジスターがないなら検波はゲルマの方が良いかもしれません。
あと同調回路の周波数を確認するのにデップメータがあると簡単です。
これから何を目標としていきたいかよくわかりません。
709774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 23:41:46 ID:0BIKQTOr
スーパーのOSCの2次側(?)にダイオードが入ってる回路があるんですが
これの役目がわかりません。
振幅制限? むしろトランジスターの保護?
710676 ◆CUCqgJ3w3w :2005/11/24(木) 23:19:21 ID:FNyx0HHh
>>677-678 >>689
遅レスすまんですた。賛同者が居るとは。。。
値段を考えると、部品取りに是非欲しいですよね。

しかし!>>687-688を見ると状態がかなり良くないようで、
購入に躊躇してしまってますorz(情報サンクスです)
自分は5台か10台あれば用は足りますけど。。。
(バラす時は屋外でマスク着用でしょうかねw)
711774ワット発電中さん:2005/11/24(木) 23:21:03 ID:Q8UlgjQg
水濡れ品じゃ部品取りにもナラネ
712774ワット発電中さん:2005/11/26(土) 16:28:53 ID:TOPFVvpj
100KHz〜2000KHzまで位(絶対ではない。)のテストオシレータの回路図などありませんか?。
100ラジオ改造くらいで・・・出来そうな。fカウンターとオシロがあるので精度はある程度だせるのでは。
713774ワット発電中さん:2005/11/26(土) 16:36:03 ID:BklDThEp
>712
その周波数範囲・仕様で歪みを気にしないのなら
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=kit&s=popularity&p=1&r=1&page=20#K-00187
これなんかでも充分なのでは? もちろん IC だけ買って自作も可。
714774ワット発電中さん:2005/11/26(土) 16:48:19 ID:TOPFVvpj
早速ありがとうございます。8038ですか・・・。
テストオシレータと言うよりもファンクションジェネレータですかね。
なんか、1石トランジスタとLでの発振回路みたいなのを考えていたのですが。
715魚チョコ:2005/11/26(土) 18:55:24 ID:I2uUSY+g
>>714
そういうことなら、普通に1石のコルピッツ発振回路でも組めばよかろう。
あ、コルピッツだと2連バリコンが必要になっちゃうか。んじゃハートリー。
回路なんざそこらの参考書の基本回路をすっぱってちてまんまでよかろ。
AMワイヤレスマイクの回路を手直して作ってもよかろ。
fTが 100MHz もあればラクショなので C1815 でたりよう。
コイルのまきすうは多いぜ? まきわくも探さにゃならん。

ウィーンブジッリでも 2MHz くらいは余裕ででるからなあ ミ゚〜 ゚ ミ
716774ワット発電中さん:2005/11/26(土) 19:18:53 ID:+8VMfqgC
周波数はともかく、100kHz〜2000kHzの可変範囲をバリコンで実現するには
その最大容量と最小容量の比が(2000/100)^2=400にもなって
とても現実的ではないので、発振周波数の比が2倍(局発側使用の場合)か
3倍(アンテナ側使用の場合)になるようにレンジを分けてコイルを切り替えるしかないなぁ。
バリコンに並列にCを抱かせるようなことをするとさらに可変範囲が狭まるから要注意。

まー、ディップメーターのようにコイルを差し換え式にするのが製作が簡単かな?
717魚チョコ:2005/11/26(土) 22:58:31 ID:I2uUSY+g
2MHzまでに限定するならコイルをいくつも取りつけといてロータリSW で切り替えるのが一番手っ取り早そうだ。

なにせプラグインコイルなんて入手難の上バカ高い。トラギでは細めのアクリル管にRCAジャックをねじこんでプラグインにしてた。

俺はそれ以前に3.5φステレオプラグを使ってみて(3端子欲しかった)、寄生容量の大きさにないたことがある。まあ、2MHz ならこれでも平気。
718774ワット発電中さん:2005/11/27(日) 12:14:58 ID:HwbMvHuO
昔、ディップメータの組み立てキットが安価で出てたけど、もう販売中止に
なってしまったのかな?。
719774ワット発電中さん:2005/11/27(日) 12:48:41 ID:oeh2zrM1
>>718
去年のハムフェアで幻のキットとして出たらしいが。
2連バリコンが壊滅してるからもう無理。
親子ポリバリでは都合が悪い。
720774ワット発電中さん:2005/11/27(日) 12:54:49 ID:HwbMvHuO
そうですか・・・。買っとけば良かった。
2連バリコンなら手持ちで持ってるから、バリコン無しでも売ってもらいたいなー。
電話してみようかな?。
721774ワット発電中さん:2005/11/27(日) 12:58:25 ID:QJQEEsBb
http://blog2.fc2.com/fukuji1134/
このブログの謎がとけるかな?
722774ワット発電中さん:2005/11/27(日) 13:20:22 ID:0ngjI/sL
あれ、単連 VC でコイルにタップなしでも GDM はできるとばかり思って
いました。1レンジの可変範囲は狭くなるだろうけど。
723774ワット発電中さん:2005/11/27(日) 15:50:21 ID:hixysSp9
つ 可変容量ダイオード
724774ワット発電中さん:2005/11/27(日) 16:01:08 ID:oRjh9a4w
バラクタダイオード?
725774ワット発電中さん:2005/11/27(日) 20:40:32 ID:HwbMvHuO
良く聞く、アミドンのトロイダルコアについて調べているのですが、詳細なスペックとかカタログ的なものとか、
販売店とか、通販で購入したいのですが、何処にあるか分かりますか?。
726774ワット発電中さん:2005/11/27(日) 20:51:02 ID:URJuREBB
無線 (RF) 関係にはほとんど経験がないシロートが、ちょっと電子回路シミュレーターを
使って、1MHz → 455kHz 周波数変換回路 (DBM でなく SBM) + 中間周波増幅回路1段を
シミュレートしてみました。電源電圧は +3V と、低めにしています。コイルの結合係数は
全くのあてずっぽうです。NPN Tr の 2N3904 は 2SC1815 に換えても、さしたる差はない
でしょう。
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0491.png

応答グラフの dB とは、1V (0-p) = 0dB になっています。(皆様の習慣と違うのは承知の上)
455kHz 帯 BPF の 3dB 帯域は 5.7kHz と、通信機用にしては大きすぎるでしょう。

「バカ〜」という部分がいっぱいあると思います。その辺をぜひ聞かせてください。
なお、中間周波トランス IFT については FCZ-7M-450 を想定しており、JA9TTT / JH1WBU
さま Web 紹介のデータを参考にさせていただきました。

Q5 のカスコードは不要? いや、そのほうが素直に動くので、ついつい追加しただけです。
中間周波増幅段のリバース AGC は効きますが、大入力時には歪むでしょうね。
ご意見をよろしくお願いします。
727774ワット発電中さん:2005/11/27(日) 20:57:44 ID:QNh6L643
ご意見なんていらないでしょ。
結果がすべて。
728774ワット発電中さん:2005/11/27(日) 21:16:50 ID:/iusTMbN
まあまあ、落ち着いて
729774ワット発電中さん:2005/11/27(日) 22:35:38 ID:RUf4aDWK
>>718-719
親子ポリバリでも何とかくふうした回路はある >FETディップメータ
CQ出版「改訂やさしい電子工作教室」にでてるぞ
俺もチンタラと製作中

しかしスワンテックのディップメータキットは、俺も欲しかった
地方在住なので永久に入手の機会なし( ´Д⊂
730774ワット発電中さん:2005/11/27(日) 23:33:13 ID:DHGv9Pzp
>726
IFT の直列抵抗がコメントアウトされているのは何故?
10Ω前後を設定しないと Q が合わないはずだが、
もしかして結合係数で Q を表現してるの?
731774ワット発電中さん:2005/11/28(月) 09:58:06 ID:vgaJ9sAl
>>719
>2連バリコンが壊滅してるからもう無理。
そりゃ、コルピッツならな・・・
ディップメーターの役目は、第一にディップを検出する事。
周波数は元々正確なものは期待しない。(カウンタでも併用すればよし)
あまり不安定でも困るがなw

(タップド)ハートレーでも十分実用になる。
コレクタ同調形(正式名称知らない)でも大丈夫だろ。
ただし、広範囲に発振強度が安定しているかどうかは知らない。(定数しだいかな)
(その昔、真空管でGDMをバラック(小さい板の上)に組んで使ったことがある。)
その意味ではクラップはよろしくない。

また、高い周波数(VHF以上)で使い物になるかどうかは知らん。(やってない)
732774ワット発電中さん:2005/11/28(月) 17:18:14 ID:urMMV53D
>>722
コルピッツ発振回路をもう一度思い出す。
単連でも出来ない事は無いが、可変範囲が狭すぎてGDMとしての実用性は無くなる。
733774ワット発電中さん:2005/11/28(月) 17:28:10 ID:YCe6wcKv
広帯域シグナルジェネレータを信号源にするディッププローブなる記事が昔あった。
webに回路図が出てないかな。
734774ワット発電中さん:2005/11/28(月) 19:22:08 ID:UTfb0Gnc
殺せ天皇制
735774ワット発電中さん:2005/11/28(月) 20:12:10 ID:pkkD7mQc
二連バリコンがダメなら、バリキャップ2個でもいいんだよな?
736774ワット発電中さん:2005/11/28(月) 22:08:20 ID:+dq42nqx
Qが低いので、深いディップは出ないかもですね
737774ワット発電中さん:2005/11/29(火) 00:40:52 ID:jzHsdWpe
単連2個使いという手も。動作はギアでリンク。
738魚チョコ:2005/11/29(火) 00:49:42 ID:KscNaooe
>>737
そこまでせんでもトラッキングレスで足りるから……
739774ワット発電中さん:2005/11/29(火) 00:58:18 ID:xBOraJt4
>>735
できるけど2個ともGNDに落とすように設計しなきゃならんから、ちょっと面倒。
それと容量比が大きくて、かつ高周波まで使えるバリキャップってあるんだろうか?
AM用なら、せいぜい10MHzどまりという気がする。(1SV149とか1MHzのデータしかない)
740726:2005/11/29(火) 02:16:55 ID:MZ7Dfiqp
>730
>IFT の直列抵抗がコメントアウトされているのは何故?
直列抵抗を設定しているけれど表示させていないので、忘れないようにコメントと
して書いておいたものです。M 結合定数とは関係ありません。(独立)
また、L2, L4 でなく、L2, L5 : Rser=18 の誤りでした。ごめんなさい。
そう言われてみると、L1, L4 の方の直列抵抗も設定しておいたほうが正確ですね。
L3, L6 のほうは設定してもほとんど差が出ないでしょう。
741774ワット発電中さん:2005/11/29(火) 06:48:43 ID:OatQLBwO
1SV149で50MHzぐらいは余裕で発振できるです。(経験済み)
ただし、容量の大きい領域では本当にQが低いので、ある程度
印加電圧の高い領域での話しになりますが。

で、思ったほど可変範囲が取れないと言うことにw
742774ワット発電中さん:2005/11/29(火) 17:59:00 ID:nodNzs7l
>733 さん紹介の「広帯域シグナルジェネレータを信号源にするディッププローブ」
と MAX038 発振器を使うのがいいかも。周波数可変範囲 20 倍くらいは平気。
どうせ周波数つまみをしょっちゅう回すのだったら、周波数安定度なんてどうでもいい。
周波数カウンターを併用するという前提での話でした。
743774ワット発電中さん:2005/11/29(火) 19:18:39 ID:DDVGGfSh
何方か、 P3X43Tというラジオの回路図お持ちではありませんでしょうか?

http://www.radiomuseum.org/r/philips_p3x43t.html
744774ワット発電中さん:2005/11/29(火) 21:33:54 ID:5MP1bYKi
>>742
でもそれぐぐっても、回路図どころか引用記事も出てこねーし
745774ワット発電中さん:2005/11/30(水) 21:22:17 ID:DMFExa9+
>>739>>741
印加電圧を高くする替わりに、各々にマイカコンを直列につないでやればいいかな?
・・・・回路が多少面倒になる上に、マイカコンは今や絶滅危惧種と聞いているが・・・。
セラミックだとNPOクラスじゃないと(容量自体は今や簡単に測定できる)・・・ry
計算すると判るがQは改善される。(バリキャップ対マイカンコンの容量及びマイカコンのQによる)

高周波ではQが下がるバリキャップが一般的な時代は、ワイヤレスFMマイクの発振段にその手を使ったものだ。
これでも容量比はだいぶ下がるが、いたずらに印加電圧を高くする必要はなくなる。

高い周波数のコイルだけCによる細工をすればいけるかも。
746774ワット発電中さん:2005/11/30(水) 21:43:24 ID:WM5eMx5H
プラグインコイルにバリキャップを組み込めばいいのでは?
747774ワット発電中さん:2005/11/30(水) 22:11:55 ID:/Lgz7Mof
TVを載せてクルクル回す回転台に銅板貼って巨大なバリコン・・・
748774ワット発電中さん:2005/11/30(水) 22:22:22 ID:Z1WXaDY4
バリコン自体を自作するってネタが
ぼくらの鉱石ラジオって本にあったね
749774ワット発電中さん:2005/12/02(金) 01:44:32 ID:fOcKglPv
漏れはコイルの相互誘導作用を使って同調コイルとダイオードとイヤホン
のみのゲルマラジオ作ったよ。あと他にはプリンカップ2つ。
750749:2005/12/02(金) 01:55:26 ID:fOcKglPv
なんちゃってバリオメータ。
751774ワット発電中さん:2005/12/14(水) 15:51:56 ID:NwUHAM0o
脈絡ない話でスマソ
ラジオてバリコンの面積変化で共振周波数変えるけど、
コイルで変化させてでは作れんかね?
752774ワット発電中さん:2005/12/14(水) 15:57:27 ID:WJi/f3Pq
μ同調コイルが入手できれば作れる
753774ワット発電中さん:2005/12/14(水) 16:03:38 ID:NwUHAM0o
>>752 詳しく頼みます
754774ワット発電中さん:2005/12/14(水) 16:26:55 ID:jAUmHko0
昔々のカーステレオが手に入れば・・ってとこだっけかな
755あぼーん:あぼーん
あぼーん
756あぼーん:あぼーん
あぼーん
757774ワット発電中さん:2005/12/14(水) 19:57:29 ID:I/GUoFZU
>>753
ゲルマラジオ とか 鉱石ラジオ でググレ。
さまざまな同調方式を説明したサイトが見つかる。
LC回路の共振周波数はLCの平方根に反比例するから、
L(コイルのインダクタンス)、C(コンデンサの容量)の
いずれを調整しても変えることができる。
758774ワット発電中さん:2005/12/14(水) 20:11:52 ID:+NAgF/Om
ぷ。
本質がわからない癖して。
死ね。
759774ワット発電中さん:2005/12/14(水) 20:14:15 ID:jAUmHko0
その本質について>>758のありがたーーいお話があるそうだ。
みんな心して聞くように。

では、:+NAgF/Omたん、ドーゾ

760774ワット発電中さん:2005/12/14(水) 21:00:50 ID:w5gaSM2W
学研の科学と学習の付録のチックンラジオもμ同調だったなぁ。
761774ワット発電中さん:2005/12/14(水) 23:15:05 ID:XJYpgiUS
2SK125,、2SK192、2SK241を製作例でよく見るんだけど、具体的な使い分けがわからない。
2SK125と2SK241はピン配置以外は同じ物って感じ?
762774ワット発電中さん:2005/12/15(木) 00:16:12 ID:YOb/aT21
おもに設計された年代、あるいは設計する人がそれを覚えた年代だと思う。
もっと古いひとだと3SK22とか3SK35とか3SK59とか
763774ワット発電中さん:2005/12/15(木) 00:24:05 ID:f912wNzK
俺の部品ケースには2SC1815が大量に入ってる。
764774ワット発電中さん:2005/12/15(木) 00:38:28 ID:4yo554le
2SK125はJ-FETで2SK241はMOSFETだよ
765774ワット発電中さん:2005/12/15(木) 01:08:12 ID:5KEh3gIA
2SK125はゲート接地で使って入力インピーダンスが50〜75Ωとなって
マッチング不要、ドレイン電流が流せてIPが高い、らしい。
2SK241は
ttp://www.nahitech.com/nahitafu/mame/mame1/k241.html
2SK192は2SK19の置き換えだったっけ。HF帯以下でソース設置で
使えばどれも互換性アリ、VHF以上なら、ゲート接地なら、高IP
なら、とかで適正があるんじゃないの。
766774ワット発電中さん:2005/12/15(木) 21:05:36 ID:sdV2EGxj
共振周波数を求める式は1/2PI√LCなんだけど、こっからも分かるように
1MHzの範囲で可変させるならばLよりもCのほうが機構は簡単なんだよね。
スーパーへテロのIFなんかはL可変つまりμ同調ってやつなんだけどさ。
こいつはせいぜい数十kHzの範囲なのでLを可変させて済むわけ。
767774ワット発電中さん:2005/12/15(木) 22:09:15 ID:YIaOToMm
式からはLCとも対称だし、そこから直接機構にはつながらないと思うが。
Lを可変するには・・・というあたりを引っ張り出してこないことにゃ。

そういえば、FT-101はミュー同調だったなぁ(遠い目)
768774ワット発電中さん:2005/12/15(木) 22:18:50 ID:sdV2EGxj
Lはマイクロ単位、Cはピコ単位の容量だからね。百万倍違うよ。
769774ワット発電中さん:2005/12/15(木) 22:52:40 ID:YIaOToMm
単位の問題じゃなくて、変化の比率の問題じゃねぇの?
770魚チョコ:2005/12/15(木) 23:41:05 ID:d400yHMu
あーにつまんねーことゆってんだよっ ミ" ゚ □゚ミノ゙

コイルがすりきれちゃった短めのバーアンテナを用意してだ――正しいこのスレの住人は電灯線アンテナでミスってまき線を焼いちゃったバーを何本か未れんたらしく持ってんだろがっ!
コアがちょうどするする入る太さの筒にコイルを密着またはスペースまきでコアと同じ程度に長く巻く。筒の中にみがいたコア(ロウでこてこてのことも有)を出し入れすれば同調がとれんだよっ!!
まき数はある程度は計算で求められるが、正しいアマチュアはカッタンチョライでゆけっっ!!!
コンデンサの容量とタップの位置の問題もあるが気合だ気合っっ!!!!

しかしなんでμ同調なんて方法がときどきでも使われたか理由がよくわからん……。
パリコンとちがって直線運動で同調する機構を容易に実現できたからかねえ?
あるいは高域でコアが抜けてコアによる損失が減るので都合がよかったとか?
コアがあると感度がμ倍になることを考えると得とも言えないんだが…… ミ゚仝 ゚ ミ
771774ワット発電中さん:2005/12/16(金) 05:45:51 ID:DT/Hey0H
>>770
昔の学研の科学のラジオキットはミュー同調だったものがある。(ウン十年前の話)
これは、コイルもコアも極端に小さく(確か直径数mmで長さ数cm)バーアンテナとしてはほとんど役に立たないものだった。
構造はきわめて簡単で、コイルの筒に棒をつけたコアが入っていた。
そこを持ってコアの位置を移動させる、あるいは棒にねじが切ってあり回すことで移動させるのどちらかだったはず。(記憶が・・・)
(ポリ)バリコンにしろ他の方法でC同調を実現するにしろ、それよりははるかに安く済む。
ほとんど工作も必要ない(子供が作るのだからな)し、第一全体がかなり小形になる。(これも安くつく要因)

ドレークあたりでVFOにミュー同調が使われたのは、Cによる温度補償がやりやすいため。
直線性を出すために特殊な巻き方が必要だが、いったん定まってしまえば問題なし。
772774ワット発電中さん:2005/12/16(金) 07:04:33 ID:Ontxxgcw
>>771
多分それを知っていると言うことは世代的に・・・・(・∀・)人(・∀・) ナカーマ
その時代を私も知っている。
確かに子供の工作用のラジオにポリバリコンは原価が高かったのだと思う。

また、35年ぐらい前のカーラジオも振動に対する機械的な安定性や
プリセットを機械的にやっていたためミュー同調が主流だった。
(元祖スカイラインGTとか売り出した頃だよ)
773774ワット発電中さん:2005/12/16(金) 10:08:28 ID:bHrBi3QN
スバル360のラジオもμ同調だと思うんだけど、そんなことより機械式
プリセットの機構を見て驚愕したことがある。凄い精巧にできてるんだよね。
774774ワット発電中さん:2005/12/16(金) 17:40:11 ID:mT0VT5rc
子供の頃、初めて買ったホーマーの1石ラジオもμ同調だったよ。
775774ワット発電中さん:2005/12/16(金) 21:57:09 ID:3x8m2iRV
ICF-6800/6700のプリセレクタもμ同調(+バリコン?)じゃまいか。
776774ワット発電中さん:2005/12/16(金) 22:34:46 ID:EQQmynFr
ミュー同調の究極はコリンズでそ
777774ワット発電中さん:2005/12/17(土) 09:16:59 ID:7P+3Qc1g
↑そうだねぇ・・・そんなのも有ったねぇ
778774ワット発電中さん:2005/12/17(土) 09:54:36 ID:uW6b0/Uj
>>770-771
それ小6で買った。セラコンが2個付属されていて、地域によってはバーを入れても
受信できない局が2個パラで聞こえることがあると書かれていた。
その後、アンテナ線が電灯線に触れてぼやか感電事故が発生して中止になったと
何かの記事で読んだ記憶がある。コストの点からビニル線に変えるのも無理だったとか。
クリスタルイヤホンだって半田を使わずスプリングで導線と接続させるくらいで、
ポリバリ何てとんでも無いコスト。
779774ワット発電中さん:2005/12/17(土) 23:32:45 ID:RUFzjP5V
コリンズはPTOって呼んでたね、ドレーク4ラインもμ可変だった。
780774ワット発電中さん:2005/12/28(水) 01:44:52 ID:2NCfX+Ga
μ同調式のゲルマラジオは今でも科学教材社のキットにある。(GR-1)
ttp://www.kagakukyozaisha.co.jp/dbase/gr-1.html
形状、構造は古と変らず。電灯線アンテナが付属。おじさんたちが子供の頃のものと
同じとか。
781774ワット発電中さん:2005/12/28(水) 15:57:40 ID:4S9sOn6N
科学教材社のキットってほとんどデットストックなのかなぁ
782774ワット発電中さん:2005/12/30(金) 03:28:42 ID:pXxNlMeW
>>780はチェリーのキット。よく聞こえるよ。
チェリーは今でも生産を続けてます。
1石から8石くらいまであるんじゃないかな。

科学教材社オリジナルのキットって、今はないんゃないかな。
783774ワット発電中さん:2005/12/30(金) 19:20:18 ID:FMZ0NNcG
同期検波用に594kHzのPLLをICを使わずに作りたいのですが。
784774ワット発電中さん:2005/12/31(土) 10:31:25 ID:+0bOiJgz
>>783
許可します。どうぞ製作してください。
785 【136円】 :2006/01/01(日) 03:26:47 ID:yJlLaQTa
>>783
アナログPLLなら真空管でも作れるぜ
http://hobby.2ch.net/radio/kako/980/980738300.html
の830-832のチャレンジャーを見よ
786774ワット発電中さん:2006/01/01(日) 03:40:23 ID:uZ49U5Zu
やっぱ真空管でやるなら同期発振器がいいな。
787540:2006/01/09(月) 14:11:43 ID:YXdgSpUK
以前書いたインバータのVCOで一応PLL動作しました。
531+450〜1620+450kHzの範囲で9k刻みでロックできました。

で、100円ラジオの回路をほぼそのままパクって混合回路とIF増幅回路を作っり検波してみたら一応ローカル局くらいは受信できるラジオができました。
さすがに100円ラジオの回路じゃもったいないので今後改良が必要ですが…。
788774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 09:14:54 ID:0IDt7uxn
AMラジオ用2連ポリバリコンの容量ってどれぐらい?
同調:330uHのバーアンテナ
局発:局発用赤コイル
これで局発が455KHz高くなるように変化するはずだけど…
どうも自分の買ったやつの容量が怪しい。
789774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 10:27:56 ID:zBz0OagD
共立
20〜80pF 10〜170pF

サトー電気
160pF+60pF
340pF 2連 AM + 20pF 2連 FM
790774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 12:43:38 ID:5dI/bEm4
》782
科学教材社のキットは蜘蛛の巣コイルのがまだ出てるよ。
昔はタップ感度調整まであった。
あと『スクール1形』。
ハンダいらずで同調はコイル上を針金を左右させた。
791774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 01:35:51 ID:EF1mmQyN
>>788
スーパー用ポリバリコンには何種類もあるんだが、
140pF+65pF(または140pF+82pF)のバリコンには600uHのバーアンテナ、
160pF+82pFのバリコンには500uHくらいかな。

330uHのバーアンテナは単連の260pFくらいのバリコンと一緒に使うコイルだろ?
赤いコイルを使って中波全域をカバーできるように調整しても、ANTコイルの方は
低域がせいぜい620kHz止まりだから調整は無理だろうな。
792774ワット発電中さん:2006/02/08(水) 06:49:33 ID:/C+WtVeL
HC4046とMC1496で同期検波回路を作りました。
455kHzのIF出力をアンプをかませてHC4046に入力しているのですが
上手くロックしません。
どうやらAM波の振幅が変動するところで位相が変わっているように
見えているようです。
これはIF出力後のアンプのゲインが足りないと考えていいでしょうか。
793774ワット発電中さん:2006/02/08(水) 17:26:37 ID:wijWWbL3
>>792
受けている放送はモノラルか、ステレオか?
まずこれを確認しろ。
794774ワット発電中さん:2006/02/08(水) 21:56:36 ID:beul3Snf
>>792
フェーズデテクタはどれを使っているのでしょうか、
エッヂタイプはAM波にはまずそうです、EXOR(90゜)タイプの方にしてみたら?
どっかで位相ずらさないとなりませんが。
795774ワット発電中さん:2006/02/08(水) 23:34:28 ID:8b5dqm7Z
チューニングが微妙にずれてると振幅によって位相変調が掛かってるように見えるよ。
あとIFTの調整が悪くてもそうなる。
それから位相検波の前にクリッパを通してるならゼロクロス点で動作してるかどうかも大切。
796792:2006/02/09(木) 01:36:04 ID:R1po8uwu
みなさまレスどもです。

>>793
うちの地域ではAMステレオ放送はやってないですorz

>>794
PC2です。EXORタイプも検討してみます。

>>795
もう一度調整してみます。
クリッパとはIF信号をデジタル信号に変換する役目のものでしょうか。
だとしたら入れていません。IF出力後のアンプを飽和させればOKですか?
もちろん動作点も考慮して。
797795:2006/02/09(木) 01:50:25 ID:znctDZCT
>>796
>クリッパとはIF信号をデジタル信号に変換する役目のものでしょうか。
そうそう、つかコンパレータだね。
漏れはクリッパ通してPC2でうまくいったよ。
798774ワット発電中さん:2006/02/09(木) 17:28:26 ID:ezAZaK7I
同じ周波数で混信してる時はクリッパだと混変調でPLLが変調され復調音が汚くなると思われる、
アンプを飽和させずにゼロクロス点でコンパレータ動作の方がそれは少ない。
コンパレータは無くてもEXOR出力を見てデューティー1/2になる様に入力のスレッショルドを
調整すればよい。
さらにEXOR PD を使った方が影響は少ない、がロックレンジは狭い。
アナログのまま扱えばこの劣化は考えなくていいんだが。
この観点からは半アナログの初期のPLL LM565,LM567 等も捨てがたいか。
799798:2006/02/09(木) 21:49:36 ID:ezAZaK7I
↑ これらは全部アナログなんだけれど 振幅はH/L化されて無くなっていると言う意味、
PDは正弦波同士で乗算させるのが最もノイズと混変調に強くなるのを言いたかった。
800774ワット発電中さん:2006/02/10(金) 00:58:06 ID:H59f4N1m
PC2でロックさせたあと瞬時にEX-ORに切り替えればロックレンジは問題なくなりますかね。
801774ワット発電中さん:2006/02/10(金) 02:12:20 ID:BXIXM+BD
とおもうよ PC2 と PC1 はかなりフィードバックの掛かり方が違うから
VCOへのフィルタも切り替えた方がいいか考えて最適にね。

私なら短波のDXの時同期検波にしたいけど混信やロックが外れやすい悪条件の場合は
問題ありだと思っています その時使えなきゃ意味無いんだけどね、
他の人はどんな目的で使うのでしょうか?
802774ワット発電中さん:2006/02/10(金) 02:49:37 ID:DVzMIiU8
ちょっと思ったんだが、ループフィルタの時定数を状況に応じて変化させるってのはどうよ?
例えば、周波数ダイヤルの動きをMPUなんかで監視しておいて、
周波数が動かないときは時定数を長くとり、周波数を動かすときだけ時定数を短くするとか。
803774ワット発電中さん:2006/02/10(金) 12:26:05 ID:sNSOdLRW
>>802
ロックしたらループフィルタの定数を変える方法は、昔からあるとか。
(具体例は知らん)
804774ワット発電中さん:2006/02/10(金) 17:21:41 ID:AkyHMkjt
>>803
PLL ICはフィルタを切り替えられるのが多い。
805774ワット発電中さん:2006/02/10(金) 19:19:54 ID:IYz66NYm
トラ技でRCループフィルタのR?に、ダイオード-小R直列をパラって
セトリングタイムとC/Nを同時に向上させるテクニックは見たことがアル。
806774ワット発電中さん:2006/02/10(金) 20:01:38 ID:BXIXM+BD
それ ロックしてても細かいヒゲ状のパルスがPDから出ているので常にダイオードが導通する
のをさける工夫がいる、最近のPLLICは電流出力だからなおめんどうだ。
807774ワット発電中さん:2006/02/10(金) 20:03:43 ID:BXIXM+BD
ごめん、あげてまた。
808774ワット発電中さん:2006/02/11(土) 00:45:06 ID:Vg+k6+fy
>>806
電流出力の理由は、不感帯を避けるためじゃなかったか?
809774ワット発電中さん:2006/02/11(土) 02:44:28 ID:rQeAwmv+
そうなの? 電圧はじっこに行った時ゲイン変らんようにかと。
電流出力のはコマンドやって電流変えてスピード4段シフト付きだね。
810774ワット発電中さん:2006/02/11(土) 22:16:29 ID:w1ANmU5y
電圧出力ではパルスのオーバーラップができないので、
不感帯を無くせないと思うが。
811774ワット発電中さん:2006/02/11(土) 23:48:40 ID:rQeAwmv+
なーる B級からAB級へか ありがとう。
812774ワット発電中さん:2006/02/26(日) 18:10:30 ID:HTDIKUVp
サトー電気でLA1600特別セールだってよ
これって現行品のはずだけどなんで高くなってんの?
813774ワット発電中さん:2006/02/26(日) 19:11:05 ID:3vUwyQUf
うむ
LA1600は保守品種にはなったかもしれないが、廃品種ではない
最近も共立に新しく鉛フリー品が入荷した
大須のタケイや福岡のカホパーツでも問題なく安価で入手できる

値上げしてるのは強欲サトーだけ
たぶん秋葉原で小売りする店がなくなったのを見て、
脳内廃品種ボッタクリモードにしたんだろう
814774ワット発電中さん:2006/02/26(日) 19:58:32 ID:HTDIKUVp
サトー電気ぼったくり品種一覧を作って
パーツ屋スレのテンプレにしたら楽しそう
815774ワット発電中さん:2006/02/26(日) 20:02:23 ID:Lw0Ikjfh
オレもてっきり廃品種かと思ってた。
解像度の低いスキャナで読み込んだような汚いデータシートしか持ってなかったけど、
SANYOのサイトにきれいなデータシートがあったのに気がつかなかった…
(書いてある内容は同じだけど)
816774ワット発電中さん:2006/02/27(月) 00:48:56 ID:03bxMO6h
SANYOのAM用ICでLA1135ダブルバランスドミキサで混変調に強いよシリーズの一期生で
これを使ったカー裸女があったので短波4.7-18MHzに改造してみた、
べつに強い感じしないばかりかなんとなく発振気味なのがどうしても止まらない
IFの高調波もいくつか飛び込むし10MHz位から上はシャーと言いだすしで
こんなイモは始めてだw
817774ワット発電中さん:2006/02/27(月) 01:00:01 ID:03bxMO6h
だめなのはIC、LA1145,LA1147使ったチューナも持ってたので改造してみるつもり
だが似たような悪感、同類のLA1600は安定?
818774ワット発電中さん:2006/02/27(月) 01:02:26 ID:csOMyeKS
だめなのは>>816本人。
819774ワット発電中さん:2006/02/27(月) 01:03:40 ID:03bxMO6h
そうこなくちゃ
820774ワット発電中さん:2006/02/27(月) 01:07:32 ID:kESx3z1s
>>816
KENWOODのRZ-1に使われていますね。中波、短波の受信性能は今ひとつだった記憶がある。
ちなみにデータシートは読んだですか?
私も使ってみたいICなので興味があります。
821774ワット発電中さん:2006/02/27(月) 01:24:07 ID:03bxMO6h
>>820
上げた4種とも熟読したよ、カー裸女メーカーでも苦労も跡が見られる、
VCCのバイバスパターンがわざと離れてつくってありのだがCは付いてなかった。
改造前の中波はちょっとざわつく程度、感度はまあまあだね。
IC4種ともGが1本なんで似たようなモンと想像するが
1145やってみたらまたレポるよ。
822774ワット発電中さん:2006/02/27(月) 01:40:53 ID:03bxMO6h
誤字多くてスマソ。
>感度はまあまあ  とは短波RFA無しのICのみでもちゃんと使えるし、
SSGでもテストして確認、
ICのみだとIFの発振気味と高調波だけでシャーは無し、
IFT2個だが怪ノイズは並だったw
823774ワット発電中さん:2006/02/27(月) 01:55:43 ID:0GJx2CzV
IFのゲインがやたら高そうな悪寒、、、
あまり誉められた方法じゃないがIFTにダンピングかますか?
それとも低インピのセラフィル使うとか。
824774ワット発電中さん:2006/02/27(月) 09:19:31 ID:03bxMO6h
IFゲイン上げたくて検波前にTr一個入れて14dB位ゲイン上げても発振気味は
大差無いからIC内部の帰還と思われ、通過特性が凸凹になってるw
低インピのセラフィルはやってないけど。回路はsanyo指定どおり。
825774ワット発電中さん:2006/02/27(月) 09:37:47 ID:0GJx2CzV
>通過特性が凸凹になってるw

こいつがひっかかるよ、どうやらIC内部の帰還は負荷インピと関係あるような・・・
でも、スイッチング電源使ってますたというオチはなしねw
826825:2006/02/27(月) 09:39:23 ID:0GJx2CzV
やってしもうたorz
827774ワット発電中さん:2006/02/28(火) 00:09:20 ID:nhN9DAy0
電源はトランスと3端子の12Vを使い 基板でZD+エミホロの8.5VがICに、
2SK315?パラとTrとのカスコード接続のRF-A構成、↓参照
ttp://alldatasheet.com/datasheet-pdf/pdf/39965/SANYO/LA1135.html
RF-Aはシングル抵抗負荷とかゲートをタップダウン等色々試してみたし、無しの
ICミキサー直だと超再生っぽいシャーは無いが感度物足りない けどまあ使えるレベル。
このミキサーはノイズ大きめでエミッタに数十Ω入ってると睨んでる。
828774ワット発電中さん:2006/03/02(木) 12:48:20 ID:A9tO3dSA
電波時計用 バーアンテナのコアって、素材はなんだ?、マンガン系、ニッケル系、?

829774ワット発電中さん:2006/03/02(木) 16:31:02 ID:IelRXIWO
>>826
>やってしもうたorz
ってなにを?
830774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 00:25:21 ID:KTyb6+K+
ageちゃったんじゃない?
831774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 10:58:22 ID:CGYG3kQh
なんだそんな事か
832774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 21:25:16 ID:x6UVdj4C
833774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 23:27:11 ID:x6UVdj4C
ラジオは良く聴く
834774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 00:43:44 ID:bhg3ofrE
何でTVを自作しないのか?
835774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 01:16:15 ID:NyqJY8Cg
アナログ放送終了するから。
836774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 02:09:00 ID:KIODp8pc
デジタルテレビなんて弁当箱だもんな…
837774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 08:42:51 ID:7cxPJGSw
>>828
普通ニッケル系。LF帯だとマンガン系が良い結果を
出す場合もあるが一般的ではない。
838774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 13:15:41 ID:CIwxo5KV
>>834
30年以上前の白黒・真空管時代には
テレビの自作(キット)もあったらしい・・・
中学の理科室に、先生が作ったテレビがあった。
839若輩者です。恐縮です。:2006/03/06(月) 14:51:05 ID:flW/W3aJ
ラジオのキットが広く世間に認知されたのは、戦後一時期、完成品のラジオに
高額の物品税が課税されたのが原因で、自作がブームになったからみたいな話を
どこかで読んだ気がするのですが、テレビはどうだったんですか?
840774ワット発電中さん:2006/03/06(月) 15:48:33 ID:A3AibmSr
さぁ・・・・さすがに、その頃はまだ「空気」だったのでわかりません。
841774ワット発電中さん:2006/03/06(月) 18:57:17 ID:zmQZLU1i
>>839
>ラジオのキットが広く世間に認知された
1,学研の付録に付いた
2,中学校などの授業で組み立てることが多くなった
とかじゃない?
842774ワット発電中さん:2006/03/07(火) 06:31:09 ID:sh0x7DMq
戦後すぐくらいは完成品よりキットでラジオが供給されていた、
という話は自分もTVかなんかで見たことがあります。
進駐軍払い下げの部品を売るジャンク屋が集まってできたのが
今の秋葉原だそうです。
ソース出せんけどごめんね。
843774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 20:56:30 ID:zJy/URRD
学研のにちょこっと触発されて、電池管ラジオを作りてえナと
思った。 OPTがけっこうかさばるのでぐんと小さいの
ないかなと思ったら、シオヤに10k:8ΩでTr用トランスくらいの
大きさで安いのがあったヾ(・∀・)ノヤター
844774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 01:21:51 ID:yLOTmdou
そろそろ誰かラジオ作っただろ?
845774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 10:12:09 ID:aPvlY24e
ラジオの話をするのは大好きでも手を動かすのはおっくうなのさ。
846774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 21:58:01 ID:AdEy8jiz
部品を全て揃えたところで安心してそのままというパターンが多い。
847 774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 14:30:11 ID:pm2yOAJb
作ってみますた学研の、
アンテナ、つかコイル温度低い所で(北海道なの)巻いたので部屋が暖まったらコイルが弛んでしまった、
音ね、「へえこれが再生ラジオの音か!」って感じの音、高音域がシャリシャリ、付属のイヤホンで聞いても
そんな感じ、ゲルマラジオとは違うねえ、
バリコンは、ツマミの反応が低い周波数側がクイックで高い周波数側がスロー、波長直線バリコンの
反対だな、完全に閉じると長波ビーコンが聞こえてきました、
延長アンテナ付けたらHLAZ(韓国斉州島1566KHz250kW)も聞こえました夜中ね。
848309:2006/04/10(月) 09:15:48 ID:mUiVv2ah
急に仕事が忙しくなり、久しぶりの書き込みになってしまいました。
LA1600のラジオは未だ完成していません。ケース加工を始めたところで停止中。恐らく再開時には、なんでこうなってるんだっけ?で悩むこと必至w
チラシの裏スマソ
849309:2006/04/10(月) 09:43:52 ID:mUiVv2ah
恐ろしく亀レスですが。。。
>>694
その石使ってみたいです。ディスクリートでも出来そうですが、失敗しそうだしw

>>695
全体で50mAです。流れすぎですかね?
850774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 20:43:31 ID:mR/MVIAZ
超再生ラジオってどうしてAMもFMも復調できるの?
851774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 20:54:11 ID:XAcntzXy
基本的にはAM受信機だけど、Qが凄く大きくなったような
状態になるので、FMをスロープ検波することができる

だったっけ?
852774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 21:27:40 ID:/l57JlnX
>>844
皆、だべっているだけ・・・
853844:2006/04/16(日) 12:38:38 ID:zbiEGvRr
じゃあ、自分が作るか。
MW/SWの2バンドシングルスーパーにしたいんだけど、バンド切り替えってどうすればいい?
多段ロータリーSWではクロストークが心配だし、ダイオードSWでは309氏みたいになりそうだし。
リレーは電気喰うしなあ。
854774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 14:02:27 ID:3ZugsxTB
つ ラッチングリレー
855774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 15:45:11 ID:XP55mNnM
>>853
探すと段間にAlシールド板が入ったロータリーSW売ってる。
856774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 16:03:26 ID:gPFvQf2Y
アルミか。AIシールドって凄いもんができたのかと。
857774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 16:08:59 ID:YOmR6nfm
>>855
それ手に入らないと改造で作っちゃう強者もいるね
858844:2006/04/17(月) 19:45:36 ID:Deox4jBM
お前ら、どうもありがとうございます。
漠然と、ディスクリートで組もうと思っている。RF、電源以外は全て2SC1815の予定。
AGCは上手くかかるんだろうか。

>854
調べてみたけど、それいいっすね。

>855
めちゃめちゃ高そうだけど・・・

昔のBCLラジオは、どうやって切り替えていたのだろう。
やはりシールド板入りのロータリーSW?
859774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 22:15:31 ID:Ix0naXzT
コイルパックだろ
860844:2006/04/19(水) 00:23:01 ID:E4uYcIXN
まさか。RF2200にコイルパックが入っているとは思えないのだが。

と言う訳で「ラジオ工房」に行って研究してきました。
どうやら、長いスライドSWをギヤで駆動しているらしい。こんな部品売ってねーよorz

やっぱりラッチングリレーでやろう。バンド数も増やそうかな。
861774ワット発電中さん:2006/04/21(金) 18:25:38 ID:BBiOHA6v
そろそろ最強の自作ラジオを決めようぜ
862774ワット発電中さん:2006/04/22(土) 08:06:09 ID:uvEN2EOv
決める前に作れよ
863774ワット発電中さん:2006/04/24(月) 18:19:23 ID:HaimUOCN
電子マスカットの1石レフレックスを作ったよ
(´ω`)
指定のバーアンテナが無くて、やむなくリード線つきの奴にしたけど、
はぢめて部品から作ったトランジスタラジオにしては音がガンガン入っていい感じ。
しかしケースが自作ッカーにはおなじみの透明スチロールってのは
はづかしくて人前では聞けないって言う。
CHERRYの1石キットみたいな、いかにもラジオみたいな筐体って
どこかに売ってないすか?
864774ワット発電中さん:2006/04/24(月) 23:51:51 ID:2Ms6x2Ga
>>863
おめ。いまのところ、アナタのが最強の自作ラジオです。

ラジオっぽい訳ではないが、タカチのSUあたりはどうだろう?
ttp://www.takachi-el.co.jp/data/catalog/cat06.html
865774ワット発電中さん:2006/04/25(火) 21:25:56 ID:z+iZCTNG
>>863
タバコのハードケース(峰とか)に入れられないかな?
未成年の場合、補導されるおそれがあるが・・・
866774ワット発電中さん:2006/04/25(火) 21:27:05 ID:Wb/0VPiu
>>863
どんな理屈より説得力があるね。
ところでお住まいはどの辺りですか?
うちの方は弱電界なのでレフレックスでは感度不足なんですよ〜。
867774ワット発電中さん:2006/04/25(火) 22:22:24 ID:jfTfQ67m
>>863
小型のタッパー

王道(^○^)
868774ワット発電中さん:2006/04/26(水) 06:44:06 ID:uYTeQHzB
>>866
再生かけるといいお。
スーパー顔負けの感度になるお。
連休になったら、スピーカ付きの一石レフレックス作ってみるお。
DX受信してみるお。
869774ワット発電中さん:2006/04/26(水) 22:46:22 ID:MYSoxn9n
>>863
アキバに行けるのなら、アキバに「不動品」とかの古いポータブルラジオが
500円くらいで売っています。中身を取り出して、ケースだけ使うとか。
結構、惹かれる外観のラジオがありましたよ。私は100円ラジオを入れようかと、
考えていました。
870774ワット発電中さん:2006/04/26(水) 23:29:24 ID:yIbAnP1b
>864
 説明書どおりに作っただけだから最強と言われるとあれですが
スイッチとダイヤルを中に入れて、イヤフォンだけ外に出すと良い感じかもですね。

>865
 タバコのオサレな箱って縦長で部品取り付けにくいから、
中に透明スチロールの箱入れて二重にしたら良い漢字かもですね。

>866
 当方東京から江戸川渡ったところです。
 (都心から20キロ圏ぐらい)

>867
 お約束ですね。

>868
 がんがりましょう。当方も引き続きラジオ自作をがんがります。

>869 いっすね。今度スピーカ付きラジオを作りたいと思います!
ではおやすみなさいm( _ _ )m
871774ワット発電中さん:2006/04/27(木) 09:50:37 ID:IxMI/Dnd
俺もつい最近1石レフ作った。
近所に中波の送信所があって…orz
872774ワット発電中さん:2006/04/27(木) 09:57:30 ID:NGhNCIjv
1局専用ラジオですね。

カワイソス
873774ワット発電中さん:2006/04/28(金) 18:34:46 ID:6pC6MFcC
>>871
NHK教育だったらつまんないな・・・
874774ワット発電中さん:2006/04/28(金) 21:45:09 ID:a0dZxWjK
いやすぎw
875774ワット発電中さん:2006/04/29(土) 10:26:03 ID:xymyRosL
>>871
特定の周波数だけ減衰するフィルターなら簡単に作れないのか?
876774ワット発電中さん:2006/04/29(土) 23:36:48 ID:8sho5lqg
>>871
ゲルマ・ラジオでSP鳴らす実験に適した環境でうらやましー
877774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 00:40:36 ID:faO4UYT7
ゲルマラジオでSPはインピーダンス変換するだけで意外とうまくいく。
878774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 00:50:14 ID:aq2ngl9T
>>876
出力トランス入れてヘッドホンで聞くなら、多少電界が弱くても何とかなる。
クリスタルイヤホンは特性がフラットじゃないから、それよりはいい音質で聞けるぞ。
あとは、アンテナとの結合回路(アンテナコイル等)及び負荷との結合回路(細かいタップ調整)次第だ。
アンテナはもちろん、アースも重要。
アースをとるだけで、一回り音が大きくなる。(これは、ぜひ面倒がらずに実践すべし。)
トランスを入れると、負荷との結合回路の調整はだいぶ楽になる。
また、高い電圧を検波することになるので、効率(感度)が上がる。
879774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 01:58:35 ID:rP7KDOPM
そんな送信所近いなら水を張った洗面器や金歯がしゃべりそうだね
880774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 02:23:46 ID:m0VSVfUm
こういうのもある。

2本の針金に放電開始寸前の電圧をかけてアンテナをつなぐと火花がしゃべりだすという。
881774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 11:20:52 ID:faO4UYT7
送信所のすぐ近くなら放電に達する電圧がアンテナに発生したりしてw
882774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 17:44:14 ID:x7p7t5BP
昔、沖縄でダルマストーブが歌いだした事件が合ったらしい。

トタンの煙突の一部がさびて、そこが鉱石検波器になっていた。
で、低周波電流が流れて、地磁気との間の相互作用で金属が
振動したんだろうな。それがストーブ内部の空洞で共鳴して
聞こえたと。

そなあほな、と思わんでもないが、アメ公が占領軍向けの大出力
放送を行っていたからだと。
883774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 10:05:50 ID:Yjniekv/
ミズホ通信のスパイダーラジオ入門キットRX-123D(ゲルマ+1石トラ検+IC)
組み立てて、ゲルマはよく聞こえたんだけど、
1石トラ検に変えたら、全域混信するし、音は小さくなるしで、
明らかにゲルマより劣ってて電池使ってる意味なし。。。
(´・ω・`)入門キットで高性能は望むべくないのかもしれないけど、
とっととスパイダーICラジオに変えろってことでしょうか。。
884774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 20:22:18 ID:w6EFYFuR
>>883
コレクタ抵抗が1kΩっていうのが低いような気がする。
〜20kΩ位の範囲でいろいろ変えてみたらどうかな。
885774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 21:57:45 ID:Yjniekv/
>884
ありがとうございます。早速試みましたが、
どうもゲルマラジオ以上のものにはならないようです。
またいろいろ試してみますノシ
886774ワット発電中さん:2006/05/02(火) 02:16:45 ID:kscHmYXP
>>883
どうもコイル周りの接続がうまくいってない予感。
面倒かもしれんが、バーアンテナに取り替えてやってみそ、
あと、アンテナの長さを短めにしてみて。
887774ワット発電中さん:2006/05/02(火) 23:20:27 ID:oNXKR4wl
「1石トラ検」てのがなぁ・・・
回路を分業化して、ゲルマラジオ+1石アンプ化すれば良いだけだと思うが。
>全域混信するし、
Qダンプ状態だと思うよ。
888774ワット発電中さん:2006/05/02(火) 23:50:49 ID:EUt5TPur
>> ゲルマラジオでSPはインピーダンス変換するだけで意外とうまくいく。
ゲルマもショット・キーもダイオードの内部抵抗100Ω位、
8ΩのSPをつないで鳴るはずがない!

並4コイル、バーアンテナ大体5-10Ω位
全部低抵抗化すべしというか、そのままならトランスでSPということか?

悩ましいのは、ダイオードで、ショットキーの高抵抗100Ω、低容量1PF、(1SS88)と
低抵抗0.1Ω、高容量60PF、(1FWJ43L)の間がないことで
高抵抗、低容量のを何個か並列に並べるかな?
同調コイル、を低抵抗化すれば。ダイオードの高容量60PFは、関係ないか?
そうするとSPダイレクト接続すろゲルマ・ラジオができる?
889774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 00:07:42 ID:FAYW/BCh
>>888
日本語でok
890774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 00:16:27 ID:FUrryskJ
昔は小遣い少なめにして部品少なくしてソコソコラジオの放送が
受かれば良いってスタンスだったのかな。
一石トラ検で放送が受かれば良いんだから、
ゲルマラジオに毛が生えたような受信具合で良いんじゃないの
「ゲルマ無電源より良く聞こえる」ってのは、只のイメージで良いと思う。
実際はゲルマと一石トラ検の両方を試した人しか分からんてことで。
891774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 07:24:53 ID:GRvG8HIz
>>890
一石トラ検は昔やったことがある。
同じような回路だ。
VCと100回まきほどのコイル(諸元は忘れた)の組み合わせで、タップから出力を取る。
検波には、ゲルマTrの2SB56を使い(バイアスもなしでベースにそのままぶち込む)、コレクタ側に低周波トランスをかませ出力を取り出す。
トランスはオート型で巻き数が倍だから電圧2倍にステップアップ。(だったかな?なんせウン十年も前の話だ)

まあ実用になった記憶はある。
もちろん、アンテナコイルと同調回路の結合度合い、タップの位置を調整した上での話だ。
出力をゲルマDi(ベースエミッタ間)でショートしている形だから、同調回路の負荷Qはかなり下がる。
タップを下げるといいのだが、今度は出力電圧が落ちる・・・・

ミズホの回路だと、やはりタップを調整(たくさんタップを出しておく)しなきゃだめだろ。
検波のタップの位置が回路図の通りで問題ない設計だとすれば、後はアンテナ側の問題。
892774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 19:39:40 ID:/selhUy7
>>891
>2SB56
(*゚ー゚)
893774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 20:22:46 ID:mfKqCQkr
ラジオとは違うかもしれないけど、ラジコンカー用の無線送受信回路を作るのに
26.975MHzなどの水晶って普通に市販されてる?
894774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 20:25:47 ID:FUrryskJ
皆さんアドヴァイスありがとうございますた。
ミズホ通信のスパイダーコイル式ラジオキットでの
一石トラ検はうまくいかなかったけど、実は科学教材社の
スパイダーコイル式一石トラ検ラジオも手をつけてまして、
そちらの方はうまくいきました。(ミズホのほうの抵抗一本に対して、
科学教材社のほうは代わりにトランスKT−30とかそんな感じ)
アンテナ無しでもビンビン放送が入って良い感じです。
ミズホ通信のスパイダーコイル式のほうも、いずれ失敗の原因を探りたいと
思います。ではおやすみなさい。
 m( _ _ )m
895774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 21:21:41 ID:fEPcfmpL
>>893
模型屋でラジコンパーツとして売っていない?
896774ワット発電中さん:2006/05/05(金) 19:13:06 ID:BFlwjBep
デジタルラジオの専用受信機が今月発売されるそうだけど
自作にかんしてはどう?
897774ワット発電中さん:2006/05/05(金) 19:19:33 ID:9xnRl3ew
ワンセグ?

そのうち受信機モジュールとかがジャンクで出てくるかね?
でも料理できるだろうか?
898774ワット発電中さん:2006/05/05(金) 20:05:38 ID:AKK2aDAm
デジタルラジオ>100円ラジオのような1チップIC出ないかな・・・
899774ワット発電中さん:2006/05/05(金) 23:02:43 ID:BFlwjBep
そう, ワンセグ(VHF). 今年の10月に本放送開始だけど, まだ実機がない状態.
900774ワット発電中さん:2006/05/05(金) 23:04:48 ID:oSdIjTbd
地上デジタルラジオ放送かとりあえずチューナ改造して受信できないかな。
現在のでもワンセグの部分受信は可能だけどVHFの8セグメント分の部分受信って可能なんだろうか・・・
901774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 00:18:03 ID:eII60ck3
RFフロントエンド+ミキサ+プリアンプ+ADC+ソフトウェアでお気に召すまま
902774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 03:21:02 ID:jMc7Rul7
B-CASは?
903774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 03:26:00 ID:8MwGF5FA
ワンセグと同じで暗号化はされないんじゃないの?だからB-CASは不要と・・
904774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 06:09:18 ID:xnksm9LY
ダイソーに100円で出てくるのはいつだろう。
ここは1000円でも良いので頑張って頂きたい。
905774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 07:52:28 ID:96d3oM8z
>>899
楽天で探しても無かったよ。
ダメぢゃん。
906774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 22:55:15 ID:GQB73qz+
某スーパー店の2階のダイソー、006Pの在庫が尽きていた。
1階の食料品売り場の450円してた豪勢な006Pも無い。

学研の管球ラジオか新アンプで3A5使う管球プリか、006P使うやつが付近にいるらしい
907774ワット発電中さん:2006/05/07(日) 07:03:18 ID:3+bwVYIZ
そういえば
GW中にラジオ何台か作ったんだが、そのために先週たんまり006Pを買って、
まだ充分在庫あるとおもったのに先日行ったらもう全部なかったなぁ。
連休中に趣味の電気工作に打ち込んでた奴が大勢居たのか。
908774ワット発電中さん:2006/05/07(日) 09:25:33 ID:xVBYqt7X
どう見ても学研特需です
006Pの払底は全国的に起きてます
あらかじめキットを仕入れていたオヤジたちが、GWに一斉に組み立てだしたのです
アマチュア無線でも話題になってます
本当にありがとうございました ┐(゚〜゚)┌
909774ワット発電中さん:2006/05/07(日) 09:27:28 ID:7t7jcd+x
俺も作ってみようかな・・・

あっ、今日までぢゃん。。。連休
910774ワット発電中さん:2006/05/09(火) 14:08:22 ID:AAaEnvou
アマチュア無線って、電波上でそういう話題が飛び交ってたってこと?
面白そうですね。おいらさんもアマチュア無線でもやるかな
(´・ω・`)
911774ワット発電中さん:2006/05/11(木) 02:15:28 ID:H3quuN/b
長波ラジオが作りたいのですが
簡単なのない?
40kとかとか聞きたい
912774ワット発電中さん:2006/05/11(木) 02:18:34 ID:H3quuN/b
なんとなく自己解決・・・?
ttp://sun.ap.teacup.com/jh7gtr/63.html
ちょっと改造してみますw
913774ワット発電中さん:2006/05/12(金) 13:48:52 ID:SS1QlwCY
914774ワット発電中さん:2006/05/12(金) 15:18:03 ID:r0l2r/+d
>>913 これは簡単そうですね
問題は長い電線を買ってこなければならない・・・・・・そして巻く

がんがりますw
915774ワット発電中さん:2006/05/12(金) 17:11:54 ID:61Q4swc/
セラミックイヤホンで聞く3石ストレートラジオを作って、
セラミックイヤホンの代わりに(マグネチック)スピーカで聞けるように
2石アンプをつなげたら、これは5石トランジスタラジオと言っても
いいのでしょうか。
916774ワット発電中さん:2006/05/12(金) 20:23:32 ID:db6HMUT4
>>913-914
この回路は、やめといたほうがいいんじゃないかな〜
クリスタルイヤホンに、DC電圧が加わるよ。
「なるべく簡単に・・・」ってコンセプトが書いてありますけど、
簡単化したのではなく、電子回路をあまり知らないように思う。
917774ワット発電中さん:2006/05/12(金) 21:13:21 ID:9SW2RjV1
(´・ω・`)
短波ラジオ作ろうと思ったんだけど
工作記事にあるFETをアキバで探してもなかった。。。
通販サイトなんかにあったけど高い。。
製造中止で品薄かなんか?
918774ワット発電中さん:2006/05/12(金) 21:22:57 ID:Q3gw18ma
>>913
珍しいな・・・・電圧帰還バイアスか。
919774ワット発電中さん:2006/05/12(金) 21:26:46 ID:Wb3lFTiv
>>917
そこの少年、そのFETとは2SK439Eのことかね?
920774ワット発電中さん:2006/05/12(金) 21:35:51 ID:XglkxhEY
>>919
2SK439E
いつのまにか姿を消したね。
921774ワット発電中さん:2006/05/12(金) 21:49:05 ID:2BfuMWUg
おまえら ...
2SK359でも2SK360でも2SK1215でもパッケージが違うだけで中身は2SK439と同じ。
入手性は 359 がたぶん一番良くて安い。

と書いてから遊んでやれよ。
にしてもいつのまにか値が上がってら、サトーの 439.
922774ワット発電中さん:2006/05/12(金) 22:05:35 ID:Wb3lFTiv
その2SK359もとっくに廃品種で入手難である件について
秋葉原は知らんが、日本橋と大須では>>921の相当品は全て入手できんぞ
923774ワット発電中さん:2006/05/12(金) 22:32:16 ID:Kutyjq/l
2SK360も1215も表面実装タイプしか
ラインナップされてないのねん>ルネサス

結構きつそう・・・。
924774ワット発電中さん:2006/05/12(金) 22:54:44 ID:l7BDI+Rn
そりゃ相当品が手に入るようになったら
439でぼろ儲けできないからなwww
925774ワット発電中さん:2006/05/13(土) 01:30:51 ID:uY08PimW
じゃあイラネ
926774ワット発電中さん:2006/05/13(土) 02:12:12 ID:5cnp0juR
Jの方がずっといいや w
927774ワット発電中さん:2006/05/13(土) 10:02:39 ID:yvf0Q9Ge
>919-923
レスありがとうございます。
代わりの種類のFETがいくつかあるようで、
そのうち一つは手持ちがありますた。
(ノ∀`)
928774ワット発電中さん:2006/05/13(土) 12:01:04 ID:rTvKJKZU
ダイソーの300円ラジオを買って来て改造するのが手っ取り早いと思われ
929774ワット発電中さん:2006/05/13(土) 16:48:52 ID:Rrr+rW02
売ってない
930774ワット発電中さん:2006/05/13(土) 17:44:17 ID:rTvKJKZU
ええええ・・・
ここまで書いたのに。
300円ラジオ2個でRF段とIF段を追加。
同時にフィルタも通して選択度UPできないかな?と
http://zugako-saku.dion.jp/udl/download.php?key=5F1522PGhc0mMTLdTmV6FvL1T6F7OY_size=38k_ext=pdf

931774ワット発電中さん:2006/05/13(土) 17:51:46 ID:rTvKJKZU
どうやってAGCをRF段に掛けようか。。。と考えてましたが。
932774ワット発電中さん:2006/05/13(土) 23:55:29 ID:sZ8D0xR7
最近、ラジオを聞く時には、わざわざ感度の悪い3石ストレートで聞いている。
感度の良いラジオを持ってるのにね。笑っちゃうね。
933774ワット発電中さん:2006/05/14(日) 00:01:13 ID:0VNj5EAi
そうかも
934774ワット発電中さん:2006/05/14(日) 00:07:51 ID:RasBRQjd
電気を食う「3球ラジオ」とか、病気ですね、この時代に好き好んで。
特に、問題はないから結構な事です。
935774ワット発電中さん:2006/05/14(日) 00:16:53 ID:RasBRQjd
感度の悪い3石ストレートの後に聞くと「AIWA CR-A55」は凄く良い。
936774ワット発電中さん:2006/05/14(日) 09:37:31 ID:rYuLwETo
もう2SK241GRでいいじゃん




ゲイン落ちるけどorz
937774ワット発電中さん:2006/05/14(日) 11:05:01 ID:shV0bkGk
シリコンハウスやデジットの店頭にはありそうな気がする>2SK359
通販の場合は問い合わせてみないとワカランけど。
938774ワット発電中さん:2006/05/14(日) 12:54:28 ID:WQtaOFY4
共振回路のコイルは結局何が良いんだろ。
 お手軽+安価=マイクロインダクタ
 高感度=バーアンテナ
 見た目+達成感=手巻き
てなかんじでしょうか
939774ワット発電中さん:2006/05/14(日) 13:00:19 ID:COUHNsT9
スパイダーコイル → でんぱを網で絡めとる
ループアンテナ → でんぱが徘徊する通路を用意して待ち受ける
バーアンテナ → でんぱを酒と女の色香で誘い込む
 てなかんじでしょうか?
940774ワット発電中さん:2006/05/14(日) 14:09:39 ID:0YxOECf3
>>930
600円でそれなりの物ができたら面白い
941774ワット発電中さん:2006/05/14(日) 14:11:48 ID:0YxOECf3
AMでも外部アンテナにすればPCのノイズが気にならなくなるよ
942774ワット発電中さん:2006/05/14(日) 14:48:52 ID:a6e8plhm
同意だね。
このPCが氾濫している世の中で、外部アンテナを付けられるラジオはヒット商品になるかも知れないのに、なかなか見つからない。
アンテナ栓から1.7C−2Vで引っ張り出して、アンテナ本体をPCから5mも話せば問題は無くなる。
いくらなんでも、同じ机の上のバーアンテナでは・・・

カーラジオのジャンク品でも捜して来ようかと思うくらい。
943774ワット発電中さん:2006/05/14(日) 22:46:47 ID:0YxOECf3
まぁ、サンヨー辺りの安いミニコンポ買ってくるのが吉かも。
多分、AMは300Ωフィーダーだから、300Ω−75Ω変換器入れてやれば。。。
スピーカーはいいのが付いているしぃ・・・
944774ワット発電中さん:2006/05/15(月) 13:16:14 ID:tSWIVwvP
3SK70ならジャンク箱に大量在庫してるんだが。
945774ワット発電中さん:2006/05/15(月) 13:34:47 ID:QstxwUw2
無意味だし
946774ワット発電中さん:2006/05/15(月) 15:55:28 ID:5AgxTARn
1000円の安物ラジオの方が良く聞こえるのに、
自作に2000円も掛けたりして笑っちゃうよね。
当方関東在住ですが、ストレート式ラジオでは
文化放送が強すぎてニッポン放送とラジオ日本が入らない
(´・ω・`)(ラジオ日本は聞かないからいいか。。。)
947774ワット発電中さん:2006/05/16(火) 11:03:30 ID:f/Y+H8Pe
>>946
スレの趣旨に沿って忠告する。
再生式作れ。

どうしてもだめなら、ウェーブトラップ(知ってるかなw)を入れるべし。
ただし、バーアンテナで聞く感度の高いラジオは内部に手を入れないとだめ。
948774ワット発電中さん:2006/05/16(火) 13:04:22 ID:xbEuGQ7m
作りたいから作るんであって、
よく聞こえるとかいくらかかるとかはあまり関係ない。
949915:2006/05/16(火) 18:12:04 ID:gw0hem04
自作サイト巡ったりキット買ったりなどして、1石ラジオ、2石ラジオ。。。
と作る計画ですが5石ラジオが何処探しても無いから
やっぱり3石ストレート+2石アンプで妥協っていう。
(´・ω・`)
まぁダイオードやトランスを併用してるのもあれば
トランジスタオンリィてのもあるから石の数など
あまり意味が無いかもですが。
とりあえず同一石数でも幾つかの種類のラジオをつくってまつ。
950774ワット発電中さん:2006/05/16(火) 19:05:45 ID:3680YfaF
>>949
周波数変換:1石
中間周波数増幅:2石
低周波増幅:2石

これでどう?

951774ワット発電中さん:2006/05/16(火) 19:39:38 ID:oUYrOu+Q
市販品には中間周波数増幅が1段の5石スーパーが時々あるね。
ダイソー100円の回路前半と適当な3石アンプの組み合わせでいけそう。
952774ワット発電中さん:2006/05/16(火) 19:54:43 ID:6M8p0qs+
未だにダイソーの以外にトランジスタを使ったラジオなんてあるんだ…
953774ワット発電中さん:2006/05/16(火) 20:25:50 ID:VkgVja/7
>>952
ちょっと前に何処かの100円ショップで5石のスピーカーラジオ売ってたらしいね。
何処かの在庫処分品だったかもしれないけど。
内部の写真は10年以上前の980円ラジオとそっくりだった。
954774ワット発電中さん:2006/05/19(金) 15:27:56 ID:RNM+pQzg
リサイクルショップで何気に700円で買った手回し発電ラジオの方が、
必死コイて自作したラジオ(部品代約2000円)よりも音が断然いいのに愕然とした。
自作お手軽ラジオは「低音が全く出ていない」って奴?
(´・ω・`)まぁ色々お勉強になったから良しとしよう。
955774ワット発電中さん:2006/05/19(金) 23:40:18 ID:D/DvfPKn
作りたいから作るんであって、
よく聞こえるとかいくらかかるとかはあまり関係ない。
956774ワット発電中さん:2006/05/20(土) 07:33:11 ID:3aF2tdDf
まあそういう意見もあるだろうけど
ある程度作ると、そういうアラみたいのが見えてきて
もっと音や選択性のいいものが作りたくなる
957774ワット発電中さん:2006/05/20(土) 07:44:03 ID:BE2dVd8X
>>956
そうそう!
そうしたらまた作ればいい!
958774ワット発電中さん:2006/05/23(火) 17:27:45 ID:TIJH6gF/
マルチですが、どこぞのサイトのFETトラ検ラジオと
おとなの工作読本6の4石トランジスタラジオと
大人の科学マガジン04の鉱石ラジオを立て続けに作ったが、
上手く鳴らなかった(鉱石はまぁまぁだけど)。。。
(´・ω・‘)
作りたいから作るにしても、実用に耐えなければ作ってもしょうがないっていう。
959774ワット発電中さん:2006/05/23(火) 18:50:32 ID:xcQRTC9R
しょうがなくない。
どうしたら実用になるか考えて、実践する。
本のとおり作ることから一歩踏み出すとより楽しい。
だからやめられない。
960774ワット発電中さん:2006/05/23(火) 19:02:32 ID:H7iOQf13
みなさん、部屋で良好にラジオきけますか?マンション、アパート、一戸建て等もおしえてください
961774ワット発電中さん:2006/05/23(火) 19:52:14 ID:TIJH6gF/
>959 レスありがとうございます。
んなるほど。あれこれやってればいつかは仕組みや
上手くいかなかった原因がわかるかもだなぁ。
(`・ω・´)
962774ワット発電中さん:2006/05/23(火) 20:41:32 ID:wmI3d2OF
500k-1600k程度の中波AMラジオでダブルスーパーヘテロダイン方式と
いうのがあるそうですが。
455KHzのほかにどこを使うんだろう(謎だ)
海外製かな。
963774ワット発電中さん:2006/05/23(火) 22:01:55 ID:OITAw4dG
>>962 周波数変換は1回だけで455KHzを2段増幅するのでは
(間違ってるかもしれんが)
964774ワット発電中さん:2006/05/23(火) 22:12:42 ID:bwHTFoNB
AMラジオの局発用に980〜2080KHzぐらいをPLLで発振させたいんだけど、
プログラマブル分周器ICで現在手に入りやすいのある?1/980〜1/2080ができればいいんだが。
位相比較-発振-分周を全部やってしまうワンチップICだと面白みがない。
965774ワット発電中さん:2006/05/23(火) 22:38:41 ID:5RoG3nLy
>>962
その製品の話ではなかったように思うが何かで一度2MHzあたりに変換してから455kHzに落とすような
回路の記事を見たような記憶がある・・・気がする・・・
単純に中間周波数増幅を3段にすると発振するとかいうのが理由だったような

イメージの軽減と周波数ダイヤル目盛りの偏りが少なくなること位がメリット?
966774ワット発電中さん:2006/05/23(火) 22:59:34 ID:xcQRTC9R
アマチュアのトランシーバとかだと、
HFを一度60MHzくらいに変換して455kHzに落とすとか、
そういうのがあったような。
中波のラジオでそれがどれだけ有利かはわからんけど、
とりあえずすごそうではある。
967774ワット発電中さん:2006/05/23(火) 23:23:00 ID:IYbrqsal
>>964
TC9122
968774ワット発電中さん:2006/05/23(火) 23:24:15 ID:087TQTjm
LW+MWだと2MHz->50KHzとかのダブルだったような。
不感帯対策で。
969774ワット発電中さん:2006/05/24(水) 00:58:47 ID:31tF5gv2
>962
LA1787のデータシートを見ると、
1st IF=10.7MHz
2nd IF=450kHz
のようですね。

ちなみに最近のBCLラジオ、ICF-SW7600GRとかDE-1103とかは中波帯もダブルスーパーです。
これらの1stIFは50MHz台です。
970963:2006/05/24(水) 23:07:10 ID:9h9atSrB
知ったかぶりして恥かいた
>>962 うそついてすまぬ
>>965-969 訂正してくれてありがとう
971774ワット発電中さん:2006/05/24(水) 23:18:22 ID:oWBcqCF7
(間違ってるかもしれんが)ってかいてあるし>>970も丁寧だ、恥にはなってない。
他スレだが都合悪くなるとバックレる香具師が多いのこそ恥。
972774ワット発電中さん:2006/05/26(金) 15:05:35 ID:Kq8Fsdbe
300pくらいのポリバリコンどこで売ってるの?
まちがえて2pをかっちまったYO!!

orz
973774ワット発電中さん:2006/05/26(金) 15:27:16 ID:XeOwqIVa
>>972
>2pをかっちまった

ク、クマーーー
974774ワット発電中さん:2006/05/26(金) 19:43:27 ID:cFxvtolV
300pの?AMストレートラジオ用ってヤツ?
だったら結構どこでも買えるYO!
戦国とかにもあったよ。
975774ワット発電中さん:2006/05/26(金) 23:17:04 ID:qJ2Qvvu1
俺も330pFぐらい欲しい。
千石に売ってるか?
明日原チャ1時間飛ばして買いに行くか
976774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 00:08:50 ID:x0vCOrJd
シオヤ無線にポリバリ結構あったよ
977774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 00:22:58 ID:2dccejck
ラジオ部品といえばシオヤだな確かに
978774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 08:07:35 ID:c9ASiOgM
シオヤ無線か。
あしたやってないから
今日仕舞いまでにいけるかな
(`・ω・´)
979774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 14:30:45 ID:G+w9LXa5
ところでポリバリコンってまだ作られているものなのでしょうか?
980978:2006/05/27(土) 20:29:31 ID:c9ASiOgM
今日秋葉原に行くつもりだったけど、
嫌なことが起こって行けなかった。 orz

ラジオの部品を買うはずだった金で飲んでやる〜
ヽ(`Д´)ノ

>979 韓国製のラジオキットに、
    メイドインチャイナの2連ポリバリが作られてた件。
最近アキバのいろんな店で買ったバリコン単体やら、キット(日本の)バリコン
(かれこれ10個ほど)はみんな同一のポリバリだったなぁ。どこの国のかしらんけど。
981774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 20:55:16 ID:2dccejck
980超えましたので次スレ立てました。

ラジオ自作総合スレッド その2
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1148730755/
982774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 21:18:16 ID:vYwfYPh6
>>980
国内メーカーの現行品もあった筈
983774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 21:30:02 ID:H7U5sZYt
984774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 23:39:25 ID:c9ASiOgM
おおそれだ。バリコン単体やキットの中のバリコンは
みんなそれのマークがはいっておる。
985774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 20:21:38 ID:yfpNCU9L
おお〜!シェア30%ですか
こーいう会社を応援したいですね。

もう少しなんつーか今のガキに知ってもらいたい
もうだめなのか?
986774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 21:58:56 ID:Gc9NGUza
コナン 蒸しキング メルヘブンのファンサイトと見せかけて
さりげなくラジオ自作のページを設けるとか
987774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 22:09:57 ID:VmRTWPSc
余計に悪いイメージを持たれる。
988774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 22:45:06 ID:d9qClaq/
DSLite自作キット(ラジオ付き)を売る。
駄目ならDSLite完成品と抱き合わせで6石スーパーのキットとか。
989774ワット発電中さん:2006/05/29(月) 00:39:07 ID:6EBnCp5n
部品同士で戦えるカードゲームを作ればいいんだ!


CとRをどうやって戦わせるかは謎だが
990774ワット発電中さん:2006/05/29(月) 12:18:50 ID:2lIeI6Jp
大人の世界を垣間見るのが子供のひそかなドキドキなのに、
大人が自ら子供の目線に合わせるのはツマランと思う。
(疑問質問には親切に答えるべきだが)
991774ワット発電中さん:2006/05/29(月) 21:59:05 ID:5dE/IjQS
ラジオってのが大人の世界の物じゃ無くなっちゃったもんな。。。
今だとそれに相当するのはパソ自作ぐらいか。
頭使わなくても組み立てられちゃうけどw
992774ワット発電中さん:2006/05/29(月) 23:08:10 ID:J2MmLonw
>>989
いろんな部品のカードをスキャンしながら回路を
組み立てていく。
最終的にでき上がった回路の性能で勝負する。
993774ワット発電中さん
ちょい昔マザーボードの自作キットなんてのが有ったような。
あれは頭使わないかもだけど簡単ではなさそう。