ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 62本目
1 :
名無CCDさん@画素いっぱい :
2011/07/14(木) 20:02:22.84 ID:nSXq3G580
5 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/14(木) 20:13:18.75 ID:60aQxL5b0
なんでスレタイは(DX他)なの? 普通にFXも話題に出ていて、DXって謳うことに違和感あるんだが
>>5 基本的にGタイプとDタイプのAFできるレンズのスレだからじゃない?
ニッコールAi 45/2.8Pはスレチなのか〜!
>>8 P型はあまり話題にならんもん。
せいぜいボディでどんな測光性能が使えるとかそんなしか・・・。
10 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/14(木) 21:48:46.75 ID:ApGl3oTJ0
>>8 マニュアルでそんなに明るくない単とか、どういう時に使うんだよ。
AFレンズ専用スレだったのか!
そりゃ(DX他)とかわざわざ書いてあるんだから、最新のデジタルボディ対応レンズ限定だろ
早く噂のレンズを出してくれ!
オレはニコンユーザーだけど、新型70-200/2.8対決はキヤノンに完敗だと思う EF70-200/2.8Uを使いたいためにキヤノンに乗り換えたいくらいだ
そうでもない ニコンの方が小さくて使いやすい
板がデジなだけでニッコール全般かと思ってましたw
キヤネッツが70-200F2.8しか勝てないのは分かってるようだなww
>>15 今売ってるニッコールは全部デジタル対応だろw
ここは、デジタルカメラにおけるニッコールの総合板。
MFレンズスレはMFレンズについてさらに深く語る板。
23 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/15(金) 09:18:45.06 ID:ddzuDfhQ0
NIKKOR 40mm f/2.8G これ常用レンズにいいな 街撮りとかよさそう
風景のサンプル早く来ないかな? 確かにお散歩レンズでキニナルンだよね
俺はマイクロ60mm2.8Dを常用してる Gも悪くないんだけど、こいつをちょいと絞った感じが最高なのよね〜 いやいや、使うたびに思うが、いいレンズだわ
オレはニコンユーザーだけど、MP-E 65mmはキヤノンにしかない MP-E 65mmを使いたいためにキヤノンに乗り換えたいくらいだ ニコンもマクロニッコール出してくださいよぉ
>>26 一回レンタルでもして、その不便さを味わうといいよ。
等倍以上の撮影は既にベローズが寡占してるから、使用方法がシビアすぎる
拡大光学系レンズの出る幕は無い。
単純に自動絞りというのはメリットだと思うんだけど 野外でルミナー63mmくっつけたベローズはキツいよ
>>29 違うよ、俺に70-200なんてレンズ必要ないもの
>>25 そうか?
マイクロ60mmF2.8Dを絞ると
多角形の模様が現れるから好きじゃない。
あくまで開放で使いたい。
70-200/2.8はボケ味が柔らかくて綺麗なレンズのひとつだ。 初代70-200/2.8の頃からニッコールはボケ味が柔らかくなった気がする。 それまでは硬かった。デジタルで簡単に大きくできることを意識したのかな?
>>32 ナノクリと非球面で解像とボケを両立できるようになったんだろう。
>>33 フィルムがまだ幅を利かせていた頃は
簡単に大伸ばしにはできないこともあって
キリリと描写させていたのではなかろうか?
初代70-200/2.8が出た頃は転換期で、
D100などデジタルで普及機が出てきた頃。
クリック一発でピクセル等倍にできてしまう。
だからボケ味を柔らかくしたのかなとオモタ。
どっちみち使えないので別にキヤノンの70-200なんてどうでも良いが ニコンの70-200/2.8は良いと思うけどなぁ。周辺光量落ちも ヴィネット・コントロールで何とか出来てしまうし、開放からシャープだ。 ・・・但しフィルムではやや絞らないと周辺光量落ちが・・・ f/5.6よりも絞らないと・・・。
>>34 単なるコンピュータの進化だよ
昔はそれこそ光学設計を手計算でやっていた
今は高性能CPUのおかげで何度でも設計をやり直せるし、理想に近い設計に追いこめられる
レンズ設計は「尽きない泉」だから
>>36 それは確かにニコンの技術者が雑誌のインタビューで言っていた。
@デジカメマガジン2003年3月号「ニッコールレンズ大研究」
かつてはボケ味の硬かったニッコールがこんなに柔らかくなったのは
デジタル化を睨んでのことだと勝手に思っていたのだがなぁ・・・。
初代VR70-200/2.8のが好きだなぁ〜 こちらのが撮影倍率高いし軽くてスリムだし。
>>38 初代もいいよ。細身で使いやすい。
現行は画質がさらに向上しているらしいが
初代でも十分なので買い換えなかった。
デジタルになってから、周辺光量落ちはヴィネットコントロールで問題ないし、 逆光には元々ニコンのコーティングは強かったしね。 ナノクリと騒いで無駄にレンズが高くなって重くなった様な気がする。 色乗りや諧調、ボケ味も初代VR70-200/2.8で十分良かったしね。
12-24/2.8と24/-70/2.8 は初代の17-28/2.8や28-70/2.8と比べてかなり良くなっているので 買換えても良いような気がする。
でもVR70-200/2.8Uは初代と比べて性能の一部劣化しているから、初代持っている人は買換え微妙かも
43 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/15(金) 23:07:48.78 ID:xj3elpXe0
べつに劣化はしてないだろう。 旧VR70-200/2.8じゃFXで風景は周辺が辛かったぞ。
旧型は逆光弱すぎ
45 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/15(金) 23:17:27.53 ID:xj3elpXe0
逆光、テレコン耐性(AFの食いつきも向上)と周辺画質の向上で 十分に買い替えの意味はあるけどね。 近接はマクロや300/4でも使えばええやん。 まあ形は旧型の方がよかったし、DXで使って不満がなけりゃそれでいいけどさ。
撮影倍率が小さくなったのは劣化だと思うぞ 花とか小さい被写体を切り取りたい場合、新型は初代と同じ近距離で撮ってもちと寄れてない感じ
>>45 FXで使っているんだが、旧型は周辺を確保するのに二段絞る必要がある。
新型はそんな必要がないのかい?
あのボケ味が良いのでこの70-200が使いたい訳で・・・ まぁ、新型がもう少し大きく写せると良かったんだけどなぁ〜
まぁどっちみちオネーチャンの時は開放でぼかすし(もう廃業予定) 風景のときは絞るから(これからこっちにシフトする)、 あまり変わりそうにないんだが、新型は画質の向上が良いらしい。 問題なのはC/Pですな。そんなに良いのなら考えるが。。。
旧型の方が1.5倍大きく写る
AF-Sの80-200/2.8(VRなし)はもう存在しなかった事に なてるんですね・・・
>>52 俺はまだ使ってるよ。初代70-200より周辺減光が少ないのがいい。F4も持っているので絞りリングが必要なんだ。
>>53 F4はGタイプ問題ないでしょ
F3とかF2とかFとか使ってるならともかく。
F4はG使えるはず。VRはきかないけどね。
56 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/16(土) 20:15:36.14 ID:+2veAiK9O
>>54 >>55 F4でGレンズが使えるのって、プログラムAEかシャッター優先AEのときだけだろ?
撮影対象にもよるけど、任意に絞り値を設定できる絞り優先AEやマニュアル露出が使えないと困るユーザーも居ると思うぞ
まるで645+デジレンズみたいだな
>>56 単に絞り環がなくなっただけのDタイプだと思ってたが、絞り優先AE使えないのか
59 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/16(土) 22:14:40.80 ID:yBjOVFrd0
F70もGタイプだとP/Sだけだが、単にダイヤル回すだけでプログラムシフトできるのでさほど問題ない。
60 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/16(土) 23:12:27.03 ID:MinsVpM8O
つまりF100が最強
いや、F6だろjk
62 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/16(土) 23:28:16.32 ID:MinsVpM8O
F6はでかすぎ
絞り優先AEが使えないのはキツイなぁ。 デジタル全盛にそんなに古いボディを何に使うんだい? 俺もF100を持て余しているので。。。
64 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/16(土) 23:51:13.20 ID:MinsVpM8O
F100 Aモードあるやんけ
>>64 フィルムカメラに出番がなくて困っているんだよ。
F100を手に入れた頃は75Kだったので何とか生かしたい。
DXレンズは魚眼と12-24だけだし、味のある写真でも撮れればいいが。
>>65 とりあえず
28/2.8付けっぱなしで
早朝から夕方までうろついたら?
街でも山でもいい。
>>66 それかF100にDX魚眼でもくっつけちゃおうかな〜♪
こうして考えると24-70とかズームレンズって結構大きいのね。
おいらは、絞りは、前のウリウリのない、後ろのウリウリだけの、U2でガンガルど
F2にE100VS詰めちまったけど減らなくて困ってるんだ
>>66 何で28/2.8なんだ?
50/1.4じゃないのか?
71 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/17(日) 22:39:20.68 ID:yhibaAWD0
1.4、1.7テレコンの新型まだかよ・・・ そろそろVが出ても良いはずだが。
35/f1.8持ってるのだけど、追加で40/2.8買うのはイマイチかな? マクロレンズ使ってみたいのだけど、60/2.8の方が良いだろうか?
73 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/17(日) 22:52:30.04 ID:6Qsj32dHO
うん
>>72 35mm持ってて接写したいなら40mmより60mmの方がいい。
40mmだとワーキングディスタンスが短く過ぎて使いにくいと思うよ。
将来的にフル行くなら、60/2.8G。そうでないなら、もう少し安くなる待って40/2.8Gでいいんじゃない。
焦点距離が違うレンズなんだからその理屈はおかしいわw
将来的にもDXの予定です。 アドバイスありがとうございます。
40/2.8のマクロって花や料理くらいでしか使えないかな?
そうかい? DXなら40/2.8がよさげだと思うが。
本当にマクロが欲しいなら85/3.5も選択肢に入れよう。
85mmなら、シグマの70mm良さげ。
82 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/17(日) 23:07:45.56 ID:wuxoprMv0
60mmF2.8G 最短撮影距離 185mm レンズ長89mm 40mmF2.8G 最短撮影距離 163mm レンズ長64.5mm レンズが伸びないとしたら、等倍撮影時のワーキングディスタンスは大差ないような。 ちなみにDタイプ 60mmF2.8D 最短撮影距離 219mm レンズ長74.5mm だから前玉が約30mm繰り出されるもののこちらのほうが長い。。
40/2.8の方が安いし、軽くて良いですが、60だったら、ポートレートレンズの代わりにもなるかなあ、とか思ったりしました。
>>83 60/2.8Gならポでも使える。風景には向かない。
でもDXで換算90mm相当は長いよ?
ポートレートマクロと言われる90mmがあってだな
DXで使うならDXレンズのほうが結果も良いと思うけど 60のmicroはDXでもけっこう良く写るね。 しかしDX40mm microの価格は魅力的じゃん。
値段で選ぶなら好きな方買っとけ
89 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/18(月) 01:26:40.02 ID:jCP2uELT0
とりあえず3万ちょっとだから買ってみるよ〜。 人柱になるよ〜。
90 :
87 :2011/07/18(月) 01:30:18.26 ID:0TIWnsNM0
>88 →89 遊びで買える値段でしょ。
フィルム時代のポートレートの定番として85mmがあったからなぁ DXなら換算90mmになる60/2.8Gは焦点距離的にはちょうどいいよ
ボケも綺麗だしな
しかしこれで標準域にDX専用単焦点が二本か、望遠域の単は揃ってるし 本当に広角域のDX専用単焦点が待ち遠しい 24mm、18mm、16mmのレンズはいつかは出ると思うんだけど開発が難航してんのかなぁ
何でDXレンズが需要あるの? FXじゃ駄目なの?
95 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/18(月) 03:49:23.14 ID:BbSLyl+L0
D5100とかボディ内モーター非内蔵機種で広角でAF効かせられるレンズがないってことなのかな でもそのボディ購入層に広角はズームじゃなくて単焦点じゃ無きゃダメって人がどれくらいいるか考えたら おそらくあまり売れ行きは伸びないって判断があるんじゃないかな
>>93 キヤノンの135L2みたいな望遠単ってニコンだとどれなの?
キヤノンに魅力感じるのそれだけなんだよ
97 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/18(月) 04:31:42.49 ID:BbSLyl+L0
>>96 ニコンにもFXならAi AF DC-Nikkor 135mm f/2DがあるけどDX専用のはない
中望遠ならAF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VRがある
85/3.5Gってマクロだけど中望遠としての描写はどうなの?
>>94 構造的にFXがDXより大型になるのはさけられないから、そりゃ需要はあるだろ
ていうか現状、数が出てるのはDXなんだからその質問はかなりおかしい
>>99 DXはズームは充実しているけれど、専用単焦点、特に準広角〜広角はまったくないんだよなぁ。
大口径標準ズームも放置しっぱなしで、どうもDXはなおざりな感じがする。
たとえば17-55mmF2.8GをVR付きでリニューアルするとか、DX24mmや18mmを出してくると
本気さが感じられていいのだが。
>>100 モーター無しのDXレンズという変な存在の10.5魚眼の更新を…
>>100 今回の40mmマイクロみたいに予想もしない刺客を
急に送りこんでくるしな、けっこうわけわからん
個人的にはラインナップの穴を埋めていけばいいじゃんと思うんだけど
単に関しては最初のDX専用レンズ12-24mmの登場前みたいな状況だな
使ったことがないんでよくわからんのだが、 魚眼って、ピント合わせが必要なのか?
風景向けとして50/1.8をDXで使うってのはどう? やはり望遠すぎ?
いや、まあ、どんな風景撮るかによるけど。
>>105 切り取る風景ならいいけどね。
でも、慣れてないなら
三脚とズームレンズにするのがいいよ
>105 不便だと思う。 一種のトレーニングの様相になる。 DXで35mm単があるんだからそれ使うほうがまだ素直。
風景なんか18-55/3.5-5.6Giiで良いだろう どうせソフトで補正するんだろうし
50/1.8みたいにフルと兼用できる安価なG単焦点でいいんだけどな。 f1.4の単レンズを20万でホイホイ出されても買えない。 F3のメンテがきくかぎりDタイプ残しておこうって事かもしれないが
>>111 部品があれば受付けてもらえるけど、
一応生産打ち切りから10年は経ってるから、段々と部品切れになると思うよ。
>>115 たしか、TC-17E2って、TがないのにIIだっけ?
>>116 そうですね。
1.4も2.0も1から2は光学系の変更なし。(コーティングの変更はあったかもしれない)
で、2.0は現行の70-200と328の解像が上がったのに対応する為に新設計で3を出した。
1.7は新しいって言ったけど2004年なんだ、そこそこ長いねw、
新設計でどのくらい性能アップが期待できるかどうか。
ペンタックスのK-5にAiニッコールをきちんとはめて、使えるアダプターとかありませんか? 何も付けなくても軽くはハマって、撮れはするんですが、簡単にはずれそうなのと、無限遠点できちんとピント合わせられるのか気になります
マルチ氏ね
>>118 レンズ入りのアダプターじゃないと無限でないよ。
>>118 アダプター考えるよりD3100でも買った方が早いw
122 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/19(火) 10:06:58.30 ID:Men+62gT0
123 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/19(火) 20:51:31.63 ID:Wet5NA/C0
マウントアダプタの2倍程度の値段で買えるよね。その方がコスパ良い。
>>120 売ってはいるんですね?
ググってもそれらしい物がみつからないのですが、リンク書いてもらえますか?
>>119 向こうに書き込んだつもりで、確認したら書き込まれてなかったので、再度かきこんでしまいました
こっちに書きこんでしまっていたのですね。
すみません
>>124 ググってねーだろw
何てググったか書いてみて。
127 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/19(火) 23:23:15.92 ID:CE+oAf1G0
ペンタックス マウントアダプター Aiニッコール こんな感じですが…
ダメだこりゃw
>>127 もう少し考えてググってみなw
マウントなんだからさ!
130 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/19(火) 23:55:47.55 ID:CE+oAf1G0
>>128 ,129
M42だのKマウントだの小難しいことがいっぱい書いてあってよく分かりません…
細かい解説はいいから商品だけ載せてくれればいいのに…
>>132 レンズありの無限遠点可能なのが欲しいのです
マウントアダプターの世界って M42だのKマウントだの小難しいことが判らない人が 首を突っ込むような世界じゃないよ
135 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/20(水) 01:55:29.27 ID:FpZIapzU0
何がやりたいのかまったく理解できんわ。
137 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/20(水) 02:23:15.57 ID:FpZIapzU0
自宅にニコンのMFレンズがあったから、使わないのもったいないかと思って 手持ちのペンタックスのデジカメに使えるようにしたいだけです
>>137 中古屋に売るといいぞ。
ペンタックスのボディを。
139 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/20(水) 02:42:09.21 ID:FpZIapzU0
たかだか1万ぐらいのものを買おうとするだけでこんなに文句を言われるなんて 、カメラオタクのオッサンってほんと面倒ですね。 とりあえず使いながら色々覚えていく、でいいじゃないですか
(´・ω・`)うんうん
君が知らないその分だけ、カメラオタクのオッサンは、使いながら色々覚えて来たんだよ
>141 だったらいつか通った同じ道ということではないの。
モッタイナイと考えるのは悪いことではないと思うけど、 そのために1万円の投資ってのがさらに勿体ないような気がするんだよね。 よほど値打ちのあるレンズならニコンのボディ買って使うべきだし、 どうでもいいレンズの性能をさらに悪化させるアダプターを介して わざわざペンタックスで不自由な使い方をする・・・実用的とは言い難い。 自虐的に悪趣味を楽しむのも悪くないが、 「ペンタのボディに旧いニッコールを取り付ける」以上の結果を期待しないことだ。 初心者がガッカリする前に言っておくよ。
そのあたりの見切りこそ経験せんとわからんような。
安易に他人に頼ろうとして文句をブーブーたれる… ダセぇなぁ
>>139 たかがそれだけの物を買うのに他人に聞かなきゃ買えない自分を責めた方が良いぞ。
なんかこういうやりとりをみてると、ちょっと調べればわかることをしつこく聞いてくるやつには ググレカスとだけいってスルーするのがベストってのがよく解かる 親切で対応してもらってんのにこれじゃあなぁ アホな質問をするやつはやっぱりアホってことかな、構うだけ損だ 買ったら買ったで思ってたのと違って、このスレで聞いたせいで失敗した とかどこかでいってそう
お前ら釣られすぎだw
>>137 >自宅にニコンのMFレンズがあった
どんなレンズ?
それに興味あり。まさか58mm F1.2とか w
>>149 だとしたら余計にアダプター使うべきじゃねえな。
アダプター遊びなんてカメラ趣味に行き詰まったオッサン臭い悪趣味に感じる。
本来の性能をスポイルした質の悪い画像を「味」だとか「アート」だとか、
言うのは自由だが、残念ながらまともな作品は見たことがない。
そんなにたたみかけたら、当人が出てこれないじゃないか w たぶん親の遺品で、カメラはフィルムと推測。 オレがお勧めしたいのは、メモリカードとレンズ持って カメラ店で展示品ニコンボディを使わせてもらうこと。 良かったらボディ買うとか言えば、店も断れないだろう。
152 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/20(水) 11:50:21.69 ID:Y9tapX1HO
カビさせる前に中古に流して市場を潤わせればいいと思う
153 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/20(水) 12:35:40.30 ID:P4P9eNSo0
物より思い出、なんてどっかの自動車会社が宣伝に使っていたが、 思い出す切っ掛けは、物だったりするんだよね。 親父はこのレンズで俺の幼稚園卒園式を撮ってくれたとか・・・・・ 金の問題じゃあないんだよ、心、ころろだよ。 とか言ってみたが、58mm F1.2なら勿体無いから市場に放出すれ
154 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/20(水) 12:40:48.31 ID:Y9tapX1HO
レンズはちゃんと保管しないとダメになっちゃうのが困りもの 親が昔に使ってたらしいカビだらけのニッコールを他人に見せられたことが何度かあるが 毎回、やっぱり+残念な気持ちになる
155 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/20(水) 14:40:27.76 ID:P4P9eNSo0
ちゃんと保管するとだめになっちゃうんだよ。もちろん一般人のちゃんと。 死んだお父ちゃんの大切にしていたカメラだから、しっかり、押し入れの奥に大切に保管とかね。 湿度が高くて高温でも、リビングにほうり出してあるのなんかは不思議とカビない。
>>149 それを言うなら幻のCRT Nikkor 58mm F1.0だねぇ。
157 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/20(水) 15:10:36.86 ID:FpZIapzU0
とりあえず撮ってみて実感してみます。 そのうちニコンのデジカメも買い増して普通に使おうと思います。
>142 昔はネットなんて無かったから、安易に人に聞かずに、自分で勉強した。と言うこと >157 人間死ぬまで修行です。 AiかAi改ならD200以上で絞り優先AE、従来ニッコール(非Ai)ならD40とかの エントリー機ならマニュアル露出で撮影できる
159 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/20(水) 17:42:01.67 ID:rWrfm21k0
スレチかもしれんが・・・、 ここを見ていると写真の趣味はつくづくビョーキだなと思う。
>>159 このスレには写真が趣味の人間なんかほとんどいないよ。いい写真が撮れない奴が、機材について偉そうに語ろうとしてるだけ。
>>160 いや、道具を使う趣味は良い結果が得られないと道具に凝るもの。
ゴルフ、釣り、日曜大工etc.
162 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/20(水) 18:11:15.15 ID:pgs7lvn1O
>>161 そして、結局は道具じゃなくて技術・技量が大事なんだと気付くわけだなw
気づかない奴が、ずーっとこのスレに粘着する・・・
僕が一生懸命理解した理論。これに沿う動きをし、破綻しないモノ。 機械的にきっちり動くもの。 あやふやな現実社会を、数値に置き換えてくれるもの。 これにはアスペが沸きやすい。 アスペの湧きやすい鉄とカメラが融合すれば、どんだけ面倒なことになるか、知ってるだろ。
アスペがどうとか言う時点で人間失格
>>159 フィルム時代ならまだしもデジタルになって等倍でなきゃ画像を判断できない馬鹿だらけだからな。
で、等倍で使う人ってどんだけいるのって話。
167 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/20(水) 19:37:22.70 ID:P4P9eNSo0
>技術・技量が大事なんだと気付くわけだなw 技術・技量なんかまったくない、嫁や娘が撮った写真の方が何気に良い写真だったりするんだよなあ。
168 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/20(水) 19:38:54.84 ID:SiIRf31W0
>>164 鉄なんて機械的にきっちりどころか例外がありまくりで、そこが趣味の対象になっているというのに
どんな例外?突然安全側線に突入して転がるとか?
夏だなぁ
暑いナァー
ガンガンエアコン全開にしてるから寒いぉ。
高価なカメラほど 簡単に綺麗に撮れる巾がワイドな訳だがなあ
>>173 きれいにとるだけが写真じゃないんだが。
>>173 そう。カメラに関して自由にカネを使える立場の人間にとっては
カメラが安価であることは何のメリットにもならない。
要するに機材ヲタ以外はこのスレから出て行け、ということだろ?
>>178 面白い機材ネタがあれば自然と機材の話になるよ
現在D700を使用、DX資産はすべて売却済み。 現有資産は旧VR24-120mm、タム17-35mmF2.8-4、 単焦点28/2.8、35/2、35/1.4(Ai-s)、50/1.4、85/1.4他望遠径は割愛。 この度レンズを買おうと思っているけれど、 旧VR24-120mm→VR24-120mmF4Gにするのと タム17-35mm→VR16-35mmF4Gにするのではどちらの方が幸せになれるだろうか。 これらのレンズでの主な使用目的は旅行用。 今までは17-35mm+24-120mm+50/1.4+35/1.4(Ai-s)を持ち歩いていた訳だけれど 候補の新レンズにはどちらにも魅力を感じている次第。 貴方ならどうする?
182 :
180 :2011/07/23(土) 00:03:47.35 ID:NPIQX4Zx0
>>181 多分3年以内にはw
とりあえず今回の購入としてはどちらが幸せになれるかなーと思って。
183 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/23(土) 00:09:10.08 ID:JcY0wH8F0
>>182 使用してみて不満が出たら買え替えたらいいと思うけど・・・・
それまでは今までの資産を使ってみたら?
>>182 自分自身で選びなよとしか言いようがない。
まぁ、使用頻度の多い焦点域をっと
>>180 どう考えても24-120
ナノクリF4通しになってかなりパワーアップしてるよ
たぶん、16-35を先に買って、後から24-120をリプレースする方が 逆より幸福感が大きいんじゃ。 ああでも、16-35買っちゃうと、旧24-120が凄く嫌になるかも
>>183-186 つきあってくれてサンクス。
まぁ自分自身で選ぶしかないんだが、機材好きのユーザーの意見も聞きたいと思って。
現有の不満は、
旧24-120mm
・風景・建物撮り時、解像感がF11でなければ不満。
・多用する50mm域でF値が4.8なのでちょっと寂しい。(50mmレンズに代えていた)
タム17-35mm
・絞りF11でも精細感がいまいち(もしや個体不良?)
・室内撮りした時手ぶれ補正が欲しいと思った。
旅行時の使用頻度は、ほぼ同等なんだな。
>>185 24-120mmの更新がお勧めですか。
確かに開放値がどの焦点距離でもF4てのは魅力です。
>>186 こちらは16-35mmへのリプレースですか。
確かに撮影範囲が拡がるような気がしますね。
188 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/23(土) 00:39:23.37 ID:IazEnAZ40
俺ならリプレースなんかしないで、その分余計に旅行に行くけど。
189 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/23(土) 00:41:00.27 ID:JcY0wH8F0
>>187 なんだ・・・・不満があったのか
なら買え替えだね・・・・・
今月20日に発売の月刊カメラマン8月号に丁度レンズ較べの特集載っている
AF-S NIKKOR 24-120mm/F4G ED VR VS AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm/F3.5-5.6G IF-ED
AF-S NIKKOR 16-35mm/F4G ED VR VS AI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm/F2.8D IF-ED
立ち読みでも良いから参考までに呼んだら??
>>188 旅行代金は確保しています。まぁあまり余裕がないことは確かなんだけれどw
>>189 2年弱くらいこのシステム+こつこつ単焦点増やしてきたけれど不満はあったんです。
カメラマン誌は買いました。まさにこの記事読んで買い替えを決意した次第。
それで悩みは深くなった感じ。と言うのも記事内では新24-120mm絶賛だったけれど
写真を見る限りあまり違いが見られなかったからなぁ。
D700なら16-35と28-300でたいがいものは撮れそう。 24-120/f4止めてのはなしだけど
>>191 あー、確かにその選択もかなりアリだよな
まぁ24-120の焦点距離が気に入ってるなら駄目だろうが
>>190 新24-120mmは旧24-120mmよりかは使えるレンズになったと書いてあるから
それで良いんじゃないの・・・・特に周辺(四隅)がよくなっているみたいだし?
それよりも・・・・16-35mm/F4G VRの方がどうなんだろうね・・・・?
>>190 よく使う焦点距離が含まれているレンズを先にリプレイスすることをお勧めする
もし24〜35域が多いなら、24-120を先にしたほうがよいと思う
なお、予算に余裕があればVR16-35F4Gではなく14-24F2.8Gへのリプレイスを推奨したい
今のレンズでもF11まで絞るってことは、基本的に三脚を使用してるんでしょ?
>>194 手振れ補正が欲しいらしいから、VR16-35なんだろ
14-24はフィルターがつけばなあ〜
>>195 相談者本人はタム17-35に精細感がないからと言っている。
VRの事は言ってない
広角のVRってどんなときに役立つんだ? 1/8〜1/30ぐらいで有効だろうが、 被写体ブレとか考えるとあえて使わないSS範囲だからなぁ。 水、滝ものとか?
つきあってくれてサンクス。 16-35mmはVRにも強く惹かれています。 撮影スタイルは、F11まで絞ってもほとんど手持ちのみ、旅行時使用なので 三脚使用は考えていません。 また14-24mmは大きさ重さ、焦点域の狭さで考えていません。 旅行時持って行くには大きすぎるし、F2.8よりVRの方が撮影条件が拡がりそう。 (まぁ現在は甘くなるのを承知で絞り開けて高感度で撮っている訳だけど) 28-300mmは重さ800gなのと広角域が甘いという噂、あと24-120mmの焦点距離 が気に入っている&不満は感じないんでこちらも考えていません。 24〜35mmは確かによく使う焦点域だな〜、あと50mm域も。 でもよくよく過去の旅行時写真を確認したら、結構17-35mmが多い。 建物撮るのが多いからかな。
16-35、24-120も重量700gあるだけどね。 使用頻度の多そうな16-35からいけばいいんじゃない。
F11を常用か w オレは滝撮るときしか使わないな。
>>201-202 つきあってくれてサンクス。
重さは確かにどちらも700g前後になっちゃうんだけれどね。
でもなんかFXで800gの28-300mmは違うなぁって。使っている人にはごめん。
F11は常用ではないよ。
可能であればもっと開けたいんだけれど、F8でも甘さが残り周辺流れる。
なのでびしっと写したい時は絞らざる得ないって事。
一番取り直したいのはモスクの天井画…orz
ということを、自分でレスしながら見つめ直していくと、先に買うのはVR16-35mm
かなぁという気がしてきた。
つきあってくれた人、本当にサンクス!
204 :
194 :2011/07/23(土) 12:24:37.91 ID:aK0hKJfrO
>>203 結論出たか、よかったね
気になる点をひとつだけ
タムロン17-35F2.8だが、使ってみた感じでは悪くない描写だし、F11まで絞っても解像感が得られないというのはちょっと信じがたい
レンズ固体の不良か、若しくは状況的に手ブレの可能性を疑ってしまう
手ブレであればVRで解決できるかもしれないが、買い替える前に一度タムロンに連絡して固体不良でないかを確認しておいたほうがよいと思う
上のレス、部分訂正 ×タムロン17-35F2.8 ○タムロン17-35F2.8-4
206 :
180 :2011/07/23(土) 13:45:54.26 ID:NPIQX4Zx0
>>204 ありがとう、つきあってくれた皆さんのおかげで自分の中での優先順位と
欲しいレンズが整理できた感じ。
タムロンはやっぱり個体不良かな、最低SS1/90以下は感度上げる設定を
しているのと、フイルム時代からの経験で構えの基本は身についていると
思うんで、手ぶれが起こっているとはあまり考えたくないなぁ。
D700購入時に間に合わせの広角レンズとして手に入れたけれど、これほど
長いつきあいをするとは思わなかった。
安レンズ&中古購入だから、メーカー送るのも躊躇うけれど、メーカーに
画像と一緒に送って相談してみよう。
フイルム時代は20-35mmF2.8D使っていたけれど、これはほれぼれする
写りだったなぁ。思い出補正とデジタルほど拡大することが無いからかも
しれないけれど。
>24〜35mmは確かによく使う焦点域だな〜、あと50mm域も。 複数のレンズを持ち歩くことを考えたら、24-70/2.8G
>>207 建物には24-70のワイド端は使えない。
209 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/23(土) 17:25:09.50 ID:lVr+dL1i0
んな事言い出したら最初からCGでええやん
ワイド端は像面歪曲と像面湾曲のコンビネーションだから、 補正してもなんかダメなんだよな。
レンズで光ねじ曲げてる時点でCGとの違いなんか機微
日本語でおk
>>206 タムロン17-35mmは個体不良じゃないよ
絞っても周辺は甘い
F2.8で明るいし背景ぼかす使い方ならいいんだけどね
ニコン16-35mmも周辺は完璧ではない
14-24mmと比べた場合はだけど
この焦点域だとトキナーの17-35mmが一番良さそう
215 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/24(日) 13:19:20.77 ID:SWppTVM60
ペンタックスの赤道儀、ニコンで出来ないのかな? レンズ補正に回転補正はあったっけな
>>216 レンズシフトで回転方向の補正は無理だから出来ない。
そうなのか。 しょぼーん
価格が下がってきたので、24-70/2.8Gを35/1.4Gに置き換えようと思うんだけど、D3、D300で使っている人いますか? D300で使う場合、35/1.8Gと大差ないようだが、どんな感じだろう
>>219 俺も24-70mmF2.8Gを35mmF1.4Gに置き換えたよ。
使用機種はD700とD300。
FXで使うと感動的だけれど、DXで使うとただ重いだけ。
歪曲は35mmF1.8Gより少ないけれど、DXでは正直あまりメリット感じない。
>219 俺も昨日買った。 D7000とS5proで使用。 まだ外に持ち出してない。昨晩暗闇のなかで娘の寝顔を撮ったぐらい。 カリカリにシャープなレンズ、ではなさそう。 F1.4-2ぐらいは結構緩い感じ。 でも色収差は極少で、ピン外れてるとこは変な輪郭もなく、綺麗にボケてる。 F2.8ぐらいからピン位置はカチッとしてきて、F5.6ぐらいまでにかけて緩やかにシャープになる感じ。 シャープといっても輪郭にはどこか面取りされてるような感じがあって、ポトレとか自然の風景に向きそう。建築物とか工場萌えとか、エッジを立たせてナンボな向きには…どうかなぁ。 AF遅い。 写りの感じとAFの遅さから、24-70のリプレースにはならないと思う。 3518と比べたら画質は文句のつけようは無いけど、圧倒的に重い。 2.8ズーム+3518で持ち出すか、3514のみ持ち出すかの2択になりそう。
>>220-221 レスありがとう
持ち出すのにD3+35/1.4G(+バッグの中に70-200/2.8G)で良いかなと思えてきて
24-70/2.8GはAFが早いから便利だった
35/1.4Gの説明ありがとう 参考になりました
35/1.4Gか85/1.4Gか貯金か、もう少し悩んでみる
50/1.8Gってカリカリシャープでしょうか? 50/1.4Gとどっちがシャープですか?
224 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/25(月) 18:27:40.68 ID:LHjPlIoA0
35/1.4と85/1.4はD→Gで見違えるほど進歩したの?
>>224 35/1.4は収差の楽しい昔のレンズ
35/1.4Gは現代向けの普通のレンズ
85/1.4Dは光学性能は高いが逆光に弱い昔のレンズ
85/1.4Gは逆光に強くコントラストの高い現代のレンズ
85mmは順当な進歩
35mmは全然性格の違うレンズ
Ai-S 35/1.4がいまだ現行品というのが恐ろしいが、クラシックレンズの面白さが一番出てると思う
>>226 85/1.4Gは1.4Dと比べたらマシだが、決して逆光に強いレンズではないよ?
なんでそんなに逆光性能を注視するのかがわからないw まあ、強い方が使いやすいのはわかるけど、そこそこ逆光っぽく写ってくれないと 逆光で撮る意味がないのでは?
ハレ切りすると逆光ぽさがなくなってよくないってこともないし 意味はあるんじゃないか。
>>230 そうか!
最近逆光耐性、逆光耐性って言われすぎな気がしてね。
フィルムは失敗できないから逆光撮影ってのは技術が無いとフィルムがもったいなくて出来なかったけど、
デジタルだとチャレンジは無料だからと無闇に逆光撮影をしちゃう人が増えたってのが、
逆光性能が注視される原因かな?とか勝手に考えているけどw
232 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/25(月) 22:13:52.94 ID:sVMaFq3YO
>>231 いや普通にデジタルセンサーはフィルムより反射して
ゴーストやフレアが出やすいからだろ
今さら何いってんだ…
あと似たような話としてフィルムと違ってデジタルセンサーは斜めからの光を
捉えにくいからフィルム時代のレンズだと周辺減光が激しいってのも通説
233 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/25(月) 22:27:05.88 ID:LHjPlIoA0
35/1.4も85/1.4も高いよ。 俺はDしか買えそうにない。
俺も85mmは1.8Dしか持ってないがGは素晴らしい出来みたいだな カメラ屋のオヤジがしきりに勧めてくるわ
235 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/25(月) 23:05:06.29 ID:LHjPlIoA0
85F1.4とF1.8でボケ味の違いはどのくらいだろうか?
何でF1.4でも 50mmF1.4Gって人気無いの?
安いからw
>>232 D3のローパスは殆ど反射しないらしいねw
>>238 いやあ、レンズとシチュエーションによっては派手にフレアスポット出るよー
>>234 85/1.4Gは素晴らしいよ。
価格.comの最安も15万を切ったし、今更旧型のDは絶対にあり得ない。
>>229 ちょっとでも改善あるなら、それを大きく宣伝しないと
営業にならないじゃないか
私馬鹿なの〜お馬鹿さんなの〜 後ろ指 後ろ指 指され〜ても〜♪
>>241 開放付近のキレは大幅によくなった。F1.8〜F2まで絞るとさらによい。
AFによるピント合わせは正確無比
逆光耐性の向上(これはDタイプが酷すぎた)
カラーバランス改善(これもDタイプが酷すぎた)
既にDタイプ持ってる人はそのまま使う選択肢もありだと思うが、今からD買うのは
おすすめしない。
24-70とか高いだけで写り糞だからなぁ リニューアルしないのかな
↑あっちこっちに書いてるのね ママに買ってもらえなかったの? 高校生にはさすがに贅沢かもね
写りはニコンズームの中で最高峰だと思うけどなぁ。 常用域にしてはただただ重過ぎる。
24-70は単焦点の集まりといってもいい性能 F1.4とか1.8が必要でなければだが
85まであればなあ。帯にはちょうどいいけどたすきに短し
あれ、なんかおかしいな 帯に短し、たすきには手ごろ・・・か
>252 俺の場合は逆だな 24-70はFXにはいいけどDXだともうちょい広角側がほしくなる
そもそも24-70をDXに付けてみようという発想自体が無かった。
>>254 ええ、そう思います。
36-105相当の画角か、24-105はいいかも。
そうなると24-120に近くなって無理が出てくるだろうから
やっぱり24-85なんかだと劣化少なく融通利きそう
あ、FX使用の視点です
レンズ内補正だと描写が劣化するらしいけど、はっきり分かるレベルなんだろうか?
わかったらすごい。
広角は超広角ズームに任せるとDXに28-75でも不自由ない
相当に酷いレンズで等倍比較して前後を見比べれば分かるかどうかってところ。 少なくともA3印刷までなら自分にゃ分からんかった。
あ、ただ、描写が落ちることより微妙に画角が変わる(端が切れる)ほうがちょっと問題かも。
>>259 >広角は超広角ズームに任せる
よく似た考えで28-300にΣの12-24と明るいのは単を揃えていくつもり
最近レンズ交換が面倒臭くなって、 VR16-35とVR28-300ばっかり。
>259 俺は室内スナップで出来るだけレンズ一本で済ませたいから 近くからある程度の集合写真も取れる18 から、 寄れない状況である程度アップで撮れる50(本当はできれば70) の明るいレンズが欲しいわ
60mm2.8G EDはいかが?
>264 18mm→はじっこの人がエライ事になるベ。
267 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/27(水) 23:10:49.96 ID:J/eMKz0X0
>>254-255 D700が出るまでの半年余り,D40に24-70を付けてました。
当時はDXに24-70の人は多かったと思います。
今でもそれは普通にありではないですか。
18-55からステップアップするなら24-70になりそうです。
高くても重くても広角が不足してもがんばって24-70は持ちたいですね。
銀塩時代、35-105や35-135を使う人は多かった。 タム28-75とかになれば、広角側が明らかに不足して、 特定用途に使う、中望遠ズームになってしまうけど。 24-70ならDXでも使える。
ちょっと前まで35mm始まりのレンズやカメラ多かったからDXで24-70はアリだと思うなぁ 前に噂のあった16-70/3.5VRがホントに出るならそっちのが良いけど
50/1.8Gは24-70/2.8よりシャープですか?
24-70はD3Xだと馬脚を出すから、ダメレンズだと思うぞ。 いや、カメラが激しくレンズを選ぶんだな。
わがままなボディだな。
馬脚は現そうぜ・・・。
君らはネット上で動画拾ったりはしないの? そんなに直接DVDコピーするのが好きなのか。よくあきないなぁ
質問があります。 F値を上げて(F8以上)、長時間露光を行ったのですが、 JOB ERRORとなって画像が記録できないのですが、故障でしょうか? 故障一覧に載ってないので、どなたかご教授お願いいたします。
>>275 質問に質問で返して悪いんだけど、なんでその質問をレンズスレでするの?
>>279 保護レンズはデジと銀塩で関係ないと思うよ
安いのはケンコーとかのに比べてフレア・ゴーストが出やすいのが欠点
フィルターの話だったのか
500mmF5.6の単の買いやすい値段のがほしい。ズームはいらん。片ぼけるので
ゴーゴーロクってなんかスプレーみたいw VR付きで定価30万位なら欲しい
>>282 ,283
300/2.8と同程度の価格のレンズにしかならないんじゃ?
どうせなら400/4の方がAFが有利だしテレコン耐性さえよければ使いやすそう。
やっぱりヨンサンハンの復活だな
287 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/28(木) 23:14:52.70 ID:WlWwj+Sm0
望遠効果もあるから400/5.6でもいいや。
288 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/28(木) 23:28:14.50 ID:7C0PGi0d0
ゴーゴーロクなら15万くらいで希望
>>288 規模的にはサンニッパ+1.7テレコン。
そんな値段で収まると思えない。
15万円じゃ500/6.7が精一杯だろうね。 さっきから無茶な希望出しすぎ。
400/5.6なら実売15万くらいでなんとかなるんじゃない?
プログレードの高級レンズ群はだいたいそろったし、もうそろそろ廉価レンズ群(F4ズームとかF4単とか)を期待しても良いかな・・・・
まぁ、実際にはズームで済ましちゃう人が多そうだし、300/4+テレコンでも・・・と考えると、あんま現実味は無いな。 因みに、オレが最初に買った超望遠域はトキナーのMFの400/5.6だった。 たしか新品で3万ちょっと。 もう20年位前だけど。
50mmF1.8Gが出たんだから、35mmF2Gも出して欲しい。 つか、新しく出る広角〜中望遠なら新型もDタイプで良いのに。 小ささもメリット。
もういいかげん AF-S 80-400VR2出せ
50mmF1.8Gってクソレンズじゃね? 値段なりだと思った 50mmF1.4Gの方が良かった
超手抜き焼き直し新製品でいいから、AiAF ED35mmF2D(ナノクリ)を出して欲しい。 D700に付けっぱなしにする。
いいねえ、金のある人はw うらやましすwww
FXなど無縁の貧乏人の俺には所詮DXまでが限度さ・・・ クソッ、IDまで俺を馬鹿にしやがって
>299 いまさらDタイプとかw
85/1.4と16-85の85mm(F5.6)では、同じ景色に向けたとき ファインダーに写る明るさが16倍違うってことでしょうか? どきどきしながらお借りした85/1.4をつけてファインダを覗いたのですが そんな圧倒的な違いは感じられませんでした。 目を細めたくなるような眩しさを期待してたのですが。 その場比較したわけではないのでよくわかりませんが。
目の絞りが正常に動作していれば 違いはあまり感じないでしょ。
あ、ごもっともで。考えれば当然ですね。 でも、明るいファインダで瞳を絞る(目を細める)って事は MFの際はレンズのボケ量とは別に 目の特性からしてもピント合わせの精度は上がりますね。
307 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/29(金) 11:50:06.80 ID:woKylnzh0
>目を細めたくなるような眩しさを期待してたのですが。 目を細めたくなるような眩しい処でつかえば、眩しいだろうね。 どうやったって現実より明るくなることはないだろうから。
>>304 85/1.4で絞りF5.6に設定、
絞り込み測光ボタンを押し暗いファインダーに目を慣らし、
ボタンをパッと放せば「目を細めたくなるような眩しさ」を体験できる。
もし絞り込み測光ボタンがないのなら、シラね w
310 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/29(金) 13:13:16.59 ID:kzcyhwtvO
絞り込み測光ボタン?プレビューボタンだよね、普及機ならたいていついている。
ID:vGkHc6iW0は触れないように。
313 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/29(金) 17:47:36.41 ID:bc7yzJ2G0
ボディはD3、3型とZ1でミラーアップして50mmF1.4Dと24-70を撮り比べた事がある 何回やっても50mmF1.4Dの方がやや解像した ボディとの相性がよかったのかも知れない
18-50とか標準レンズでおすすめなやつない?
315 :
282 :2011/07/29(金) 19:10:52.12 ID:nj/eOLWg0
テレコンはいくらマスターレンズの性能がよくても画質ががっくり落ちるから却下
>>316 じゃあそのVRありと18-105とどっちがいいの?
>>315 そもそも買いやすい価格っていうなら画質諦めろ。
性能の良いマスターレンズ+テレコンの方が画質が良い。
18-55ってエントリーのキットレンズだから結構個体差が・・・ あと、VR有りは逆光耐性が悪すぎる
>>317 その中では18-105しか持ってないからわからない
>>316 値段の割にはって事だからあまり期待させないほうがいいかと。
55mmでF5.6だから扱いにくいよ。
持ってるけどほとんど使ってない。
18-55よりも18-70の方が扱いやすいね。
もうちょっと出せるならVR16-85が良いんじゃないかと。
ボケは汚いが解像感はあるし、手ブレ補正はやっぱり便利。
>>315 何と比べるかだよ。
望遠レンズの使い方から考えて、撮影距離は変えられないと仮定すると、2倍テレコンと2倍クロップ+拡大補間でどっちが良いか?
被写体の大きさも関係するけど、生でそこそこ大きいならクロップでもOKかもだけど、テレコン入れてギリギリならクロップじゃあダメとか。
動きものならAFの性能差も加わる。
暗くなる分、AF性能は落ちるが、被写体が大きくなる分AF性能は上がる。
500mmF8で良ければReflexとか。。。。
324 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/29(金) 20:43:31.13 ID:QhJG2f/W0
ニコンは、絶対にキヤノンには勝てない。 キヤノンは良くも悪くも厳しいユーザーの要求に応え続けてきた。 スチルカメラはもちろんだが、ビデオカメラ分野でも、本物のプロを相手に仕事してきてるからな。 これで十分だの生ぬるいこと言ってるアマチュア向け製品しか作ってないニコンとは そもそも戦う場が違いすぎたんだな。
だったらフジノンの方が圧倒的に上ってことになるな
ソニーとかも
あぁプロという言葉に憧れちゃう。
プロ大工
>>329 うーん、個人的にはお薦めしない。
中途半端。写りが特別良い訳ではないし、かといって高倍率というわけでもない。
これといったものがないからすぐに使わなくなるんじゃないかと。
ズームを取るなら18-200にするし、写りを撮るならタムロンのA16の方が良いと思う。
>>331 おれも18-105使ってたけど、16-85か18-200にしたほうがいいとおもう。
おれは低倍率だけどシャープな16-85にした。
>>331 んー18-55にするわ
D3100のレンズキット買おうかと思ってしまうけどD90あれば充分か
好きにしてくれ
タムロンA16なんてレンズすすめるような奴の言うことは信用しないが吉
>>329 18-105便利だよ。
お散歩スナップに重宝してる。
ま、どれが便利かは何をドコで撮るか?
ってことなんだろうけど(´・ω・`)
16-85買う金があったら18-105にプラスして 55-300とか買い足してもお釣りが来る。 キットレンズ用に廉価版の16-85とかあればいいのに。
16-85でさえテレ端暗いのに。 手振れ補正なしで16-85mmF4-6.3とか? そりゃ売れねーな。
そりゃ売ってねーな。
そもそも16-85VRなんて高いレンズでもないのにね。
ずっと16-85欲しいと思ってたけど今は10-24に興味ありありだぜ。
10mmなんか使いにくい、寄れるんならともかく…
D3100のダブルキット買ってレンズだけ取って本体売るのは得ですか?
中古で新同品のレンズ買えばいいじゃない
ああ、得かどうかってことか。 D3100W-D3100<中古なら買い・・・ってか調べろよ
347 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/30(土) 13:43:42.75 ID:38LsUCww0
>>324 そのわりにはプロは普及機を使っているのは何故?
かんけーねーだろ いちいち「プロプロ」言うなアホ
また「プロ」きたw
>315 少なくともΣのサンニッパにテレコンよりΣの120-400のほうが画質がよい。それでΣのサンニッパは売った。 室内スポーツ(バレー)撮るのにFXなので500mm欲しい。Σの500ズームは F6.3になるからAFが不安定で却下。 ニコンのサンヨンにテレコンは画質がいいのかな?キヤノン使ってるとき1.4のテレコンはやっぱり画質の低下が激しかったんで テレコンはあまり信用していないのよ。 Σの545がほすいが手が出ない。純正はもっと手が出ない。
351 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/30(土) 20:52:35.46 ID:TUkJACVz0
>>350 シグマの545、今オクに出てるよ。
即決110Kだって。
353 :
怪 :2011/07/30(土) 22:04:20.18 ID:C/B/0zZJ0
アポクロマートレンズを対物かAFに使った自動絞り機構付きの全玉抜き改造レンズの事ですが、
全玉抜きで自動絞りが付いる、改造レンズの話をしたいです。
現在、多分このシステムは私以外にはあと一人ぐらいしかいないと予想しています。
将来的には、たくさんの人に使って欲しいと考えています。
普通に作れば、周辺減光の問題でまず失敗します。
重要な注意点は、
マウント付近の開口が大きい事と
絞りの位置のコントロールです。
自動絞り残しの改造レンズの話です。
話は変わりますが、、、
どなたか私のアナルに臭差出まくりのぶっといチンコを突っ込んで
いただけないでしょうか?
イギリス貴族の血を引く由緒正しいアナルですので「楽しめる」と思うのですが。
ちなみに女性とのセックスはママとしかした事がありません。
どこに行っても誰も相手にしてくれないので体が火照ってどうしようもないのです。
金玉抜き絞り残しの処女アナルですので誰か味わってみやがれですううww
いろんなスレに貼って募集してみようかと思う。その方向で行こうかと思う。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1298291244/l50
354 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/30(土) 22:56:26.10 ID:38LsUCww0
バディの高感度性能も良くなったことだし 400/5.6や500/5.6や600/5.6が純正で廉価で出てきても良いと思う。
>>354 600/5.6なんて、前玉径が300/2.8と同等でなければいけないので、600/4よりは安く作れるだろうけど、
廉価レンズという価格ではないだろう・・・
ボディ性能が上がってるのだったら DXで換算1.5倍のほうが便利だよ。 DXに500mmで換算750mmだもん。 FXで750mm得るって至難の業だよね。 DXにヨンニッパが俺的にはベストかな。
358 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/30(土) 23:35:37.78 ID:IVVAtXQp0
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;; {;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; DXで換算1.5倍のほうが便利・・・ ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ `Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました ~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
359 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/30(土) 23:45:21.72 ID:Qhp6IYXp0
D3並みの高感度がD400でもできるようになったら自分もDXにするかもしれない。 D3所有だけど画素数は今の画素数で十分だし、DXの方が広角レンズも安いし 望遠も1.5倍でいわずもがな。
>>357 DXにヨンニッパならFXにロクヨンにしたほうが幸せになれる。
361 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/30(土) 23:51:02.33 ID:Xe5FtF2a0
FXならいつでもクロップでDXにできるやん
D700の軽量版があればFX一択なんだけどな。 現状はD40もサブで持ってる。 D700にはほとんど35mmF2Dつけてる。 DXって広角ズームは小さくて手ごろな大きさ、ズームは1.5倍で美味しい、中望遠は一長一短。 (焦点距離1.5倍の画角になるけど最短撮影距離は変わらずなのでDXの方がボケないけど機動性がいい) でも35mmに関してはDXで代用になるものがない。 24mmのレンズで画角だけ合わせても写真は全然違うし使い勝手も悪い。
>>362 俺はD700使っているけれど、DX24mmF2G、DX18mmF2.8Gがでたら
FX資産処分してDXに移ると思う。
364 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/31(日) 01:52:03.30 ID:bwEu5gkY0
俺はAF85mm1.4Dが使いたいからニコンユーザーやってるようなもの。もちろん「85mm」としてね。 DXの全処分はありえるけどFX処分は無いなあ。
少し教えてください ニコンのナノクリスタルとキャノンのLレンズだと どちらの方が綺麗に移りますか
ものによります
Lレンズの方が光学系とか豪華 だから良く映る ナノクリは只のコーティングだから 逆光とかじゃなければ 写りは良くない
ありがとうです 野外撮影だとナノクリスタルレンズがいいみたいですね
Lレンズは贅沢なプロ品質ですよ、っていう漠然とした意味だから ナノクリみたいな単純な技術と比べてるのはおかしいし、間違いだな 比べるなら「ニッコールブランド」と「キヤノンLレンズブランド」 「ナノクリスタルコート」と「キヤノンマルチコート技術(確か特に名称はなかったはず)」 「ニコンスーパーEDレンズ」と「キヤノン人工結晶蛍石」って感じか
いや、確かキヤノンにも「SWC」っていう名前のついたコーティング技術があったか
んだ。ナノクリ対抗で言いだしたのがSWC
結局はニコンのレンズとキャノンのレンズの比較で 勝者はどのレンズ
それに南ア大会で報道席のレンズが8割は黒レンズてまじかよ?? そんなにナノクリレンズいいのかよ その前にD3sが1D4よりいいのかよ 素朴な疑問
1D3が凄くダメだったことは事実だが、1D4は1D3よりはマシだからな
>>367 >逆光とかじゃなければ写りは良くない
使ったこと無い人?
一旦逆転してしまったシェアは ボディを少々改良したところで簡単には戻らないよ。 現場じゃカメラボディ単品の評価なんて ピンの歩留まりと耐久性で決まるからね。 ナノクリに関しては コーティング単体で逆光耐性が評価されてるようだけど 「ナノクリ世代シリーズ」の設計方針がハマったんじゃないか? 既存レンズのコーティングだけをNに変更したものは無いでしょ。
377 :
怪 :2011/07/31(日) 13:02:56.65 ID:aBYldrjl0
>>353 は私の偽者です。
私のストーカー さんです。私のスポークスマンかも知れません。従者5かもしれません。
それと私は汚い言葉が嫌いなので、汚い言葉を使ったコメントは全て偽者です。
罵倒するなら綺麗な言葉を使って、罵倒してみてはいかがですか。
その上センスが良いともっとうれしいです。
宣伝するなら私の発明品の アポクロマートAF絞り残し とアポクロマートAF補正ユニット+対物レンズ のシステムの宣伝も必要ですよ。
-----アポクロマートAF補正ユニット+対物レンズ------
は市販レンズの玉を抜いて他のレンズをつける改造では、ありません。
市販レンズの玉を抜いて他のレンズをつけて、補正レンズユニットとして、その先に対物レンズを取り付けるシステムです。
誰も成功しなかった初めてのシステムです。対物レンズだけ付けかえるのは発明でも何でもありません。
特許申請はしませんが、アポクロマートAF補正ユニット+対物レンズ の内容です。
市販レンズの対物レンズを撤去して、元の対物レンズより長い焦点距離のレンズを取り付けて、フォーカスユニットを作ります。
それに、対物レンズを追加したシステムです。
利点はもとの市販のレンズより焦点距離を延長したり、明るくしたりできます。 (怪錬者)
>>376 ナノクリを入れたからできた光学設計ってのもあるんでしょ。
昔にマルチコートに進化した時に 今まで接着しなけゃいけなかったレンズ同士の間に空間をつくることが出来るようになったりして レンズ設計の自由度が広がったって話もあるしな
>>364 おう奇遇!
俺も85mmF1.4Dは大好きなレンズだ。これもFXでしか使いたくないのも一緒。
俺が今持ってる中で、FXでしか使いたくないレンズは、
85mmF1.4D、DC105mmF2D、ZoomMicro70-180mmかな。
VR16-35mm、24-70mmF2.8GはDXで代替できるかなぁ、と。
(被写界深度を利用した表現力はともかくとしてね)
単焦点はDX35mmF1.8G、50mmF1.4GがDXでもかなり使えるし、広角、準広角
DXレンズが出て、高感度が現D700と同等程度になれば、システムを縮小できる
DX一本化もありかなぁ、と。
ナノクリスタルコートって、ガラスの表面をナノレベルで多孔質に するって事だと思うんだけど、それだけ表面積が増えるわけで、吸湿性や 耐候性とかは大丈夫なんかね? まぁその辺、晶材やコーティング物質工夫してってことなんだろうけど。
鼻油擦り込むと良さそうだなw
>>381 似た様な構造でモスアイ型低反射シートってのがある。
表面構造はほぼ同じであるがモスアイはその表面加工によりタッチパネル等にも使える代物。
さすがにそこまでは考慮していないだろうがある程度は考えて作られていると思われる。
>352 型の古いやつだな。修理できるのかね。AF系が壊れると使えないからだめだな。MFで使うレンズならいいけどね。
それに南ア大会で報道席のレンズが8割は黒レンズてまじかよ?? そんなにナノクリレンズいいのかよ その前にD3sが1D4よりいいのかよ 素朴な疑問 まじで報道は8割黒レンズかよ 証拠あるの ソース出して下さい
>>381 コーティング面が最外面に露出する設計の製品はないはず。EDガラスだって近年の超望遠の前玉は保護ガラス入れるし、そのへんは考慮してあるはず。
>>387 新型から前玉の保護ガラスを無くすメーカーも・・・・軽量化のため?
>>388 それは耐候性の比較的高い異常分散ガラスとコーティングによる保護が
充分出来るようになったから。
Ai-s180mmf2.8EDなんて最前面がEDだったりする。
>>387 > コーティング面が最外面に露出する設計の製品はないはず。
そうなんだろうけど、異常分散ガラスと比べて、耐候性について
話題にされることが無いんで、どうなんだろうと思った次第。
>>389 でもさすがにサンニッパクラスでは前玉の保護ガラスは必要だと・・・
使ってるガラスによるのではないかと。 EDガラスも種類があるし。
>>388 キヤノンの新型望遠のこと?
案外これがうまくいかなくて延期になったのかも・・・
>>364 ポトレやる人は85/1.4は鉄板だからなぁ。
DXから来た人だと、うわ寄れねぇって思っちゃうだろうけどね。
それでもプラナーよりは寄れる。
フィルムの感覚で画角とボケの具合がしっくりくる焦点距離ってのがあると、どうしてもDXだと違和感を感じるね。
そういったしがらみがなくて、大きくボカすことも無ければDXの方が多くの場面で便利ではあるけどね。
それがわかっててもFXは手放せない。
>>364 85mmはGじゃなくて
あえてDを選ぶメリットってあるの?
Dha全ての面で劣ってるみたいだけど
>>396 F3で使いたいとか。
あとはGよりもDの方がピントリングの回転角が大きいからMFを使う機会が多い人があえてDを選ぶとか。
特にこだわりがなければGを選ぶのが普通だね。
>>364 さんはあえてDを使いたいから、というよりもDを持っていてそれを使い続けたいから、って
いう意味じゃないのかな。
>>397 MF時の回転角(回転量?)が大きいのはGのほうだよ。それがイヤでGは見送った。
リングを素早く動かしてピンの山を掴むポートレートではアレは使えん。三脚据えての物撮りならいいけど
それならPC-E使うし。
プラスチックの擦り合わせみたいな回転テンションもイヤだった。
Dはフレアの出方も気に入ってる。スペックじゃなく、仕事の相棒として「惚れ込んでる」って部分がデカいかな。
399 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/31(日) 21:53:05.14 ID:+MGO7t0e0
105マイクロのGは買い足したから85DはGを買い足すとおもう。 特に売らなければ新しいのが買えないわけじゃあないので、 じゃまになるかいらなくなるまでは使い分けると思う。 ちら裏で巣万。
180mmF2.8もリニューアルしてくれ。 現行モデルも悪くないがフードが短すぎる。
micro200/4をVR付きで。 噂のマイクロ70-200/4VRなんて恐ろしいものはイイやw…25万は下らないだろうし。
403 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/02(火) 20:02:41.35 ID:5+jlHOMY0
>>351 17テレコン持ってるが、あまりに解像しないので使ってない。
ハズレかと思っていたが、そうではなかったのだね。
404 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/02(火) 20:04:34.98 ID:AfBHS7rw0
あたり前田敦子
マジで小ネタだが、新型ボディキャップBF-1B と 新型レンズリアキャップLF-4が合体できるのってみんな知ってた? 俺は今気づいたんだが、ホコリが防げるなかなか嬉しい仕組みだな
えっち
コシナのZFレンズについてくるリヤキャップはそのままニッコールレンズのリヤキャップとして使える。
お前らよう知っとるな
>>407 そうそう使える!!
っていうか何故同じマウントなのにタムロンとかは合わないのかの方が不思議?
片手でレンズ交換するときメチャ不便なので今は社外レンズにもニコンのキャップ買ってきた。
>>405 旧型同士でも合体できた。
たぶん、新旧でもできる。
>>410 いや、旧型同士でも重ねることはできるけど
新型同士ならキュッと固定できるんだよ
新型レンズキャップならどっちのボディキャップにもくっつくよ。50/1.8G買った時にちょっと感動した。
>>412 今試してみたけど確かに
すごいのはLF-4だけなのね
>>407 >>409 ちなみにタムロン製でもA005のリアキャップは高さが増して他のレンズにも付くんだぜ
ニコンは中国製のレンズとかあるから中国人には受けが悪いだろ。 中国製は穴掘って埋めたくなる人たちだから。 西欧ではニコンが強い印象がある。
どこで作ろうが管理さえしっかりしてくれりゃどうでもいい事なのに 日本製のヤシコン・ツァイスをどうこう言ってる人と同じレベルだよね あー、やだやだ…
>>412 50/1.8Gってどんな感じの写りだった??
418 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/02(火) 23:51:41.85 ID:10w8s9IP0
タムロンとかシグマのレンズリアキャップって、なぜか取り付ける角度が決まっているのが凄く使いにくい。 純正はどこからでも装着できるのに。
そこで、トキナーの出番ですよ
>>405 やってみたけど気持ち良いフィット感だ。ピルケースに良いかもw
>>420 ニコンレンズキャッブピルケース
ニコン羊羮、レンズタンブラーに続く大ヒット商品の予感!
ニコンは、キヤノンと比べても手ブレ補正を軽視してる。 どんなに広角でも、どんなに明るいレンズでも、手ブレ補正はあった方がいい。
こういう人って、両手伸ばしてブルブルしながら液晶モニターで構図してんの?
楽しんで写真してます
50/F1.4G買うか50/F1.8Gどっち買うか迷う
>>426 F1.4が使いたいかどうかだから、迷うことないんじゃね?
>>420 高血圧の薬を入れるんですね?
わかります。
いや、通風の薬だw
>>426 あえて言えば安い方。
今時手ブレ補正無いレンズは、VR付の後継が出て無価値になるよ。
でも単焦点にVRって付くかねえ。 17-55あたりもVR付きでリニューアルの噂すらないし。
85mmには付いたからね マイクロ以外にもってのはわからんが
>>431 >でも単焦点にVRって付くかねえ。
単焦点の時は、手ぶれ補正があると救われるシャッタースピードで撮らないの?
法則的には、手ぶれ補正があれば助かる場面が多くなる。
実際、暗いから明るい単焦点使おうとするし、その時、シャッタースピードは稼げない。
ニコンがいつまでもユーザーに迷惑かけ続けるとは思えない。
>>431 200mm 300mm 400mm 500mm 600mm
マクロでなくてもこんなに。
望遠はVR入れても画質劣化が少ないからね。 広角だと補正が大きくなればとんでもない糞画質になってしまう為入れにくい。 光軸をずらす、ってのはそんだけリスクを伴う悪要素。
ためしに一機種だけ手ぶれ補正内蔵のボディ作って欲しい
手ぶれ補正内蔵の手を作ればいいんだよ
そういやサンヨンて未だにVR付けてないんだっけ 小型の望遠だから設計が難しいのかね
>>438 そんなの酒飲んだら停まるじゃん、簡単だよ
441 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/03(水) 21:41:57.62 ID:tQ/NnFXf0
40mmマクロにはVR付いてたっけ?
442 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/03(水) 21:42:18.89 ID:tQ/NnFXf0
おっと、ニコンはマイクロかあ。
50mm以下の単でVR付いてるのってあった?
>>431 単には付かないでしょ。
単に走る目的はその画質。VRを入れるとどうしてもそれが悪くなる。
望遠系は手振れというもっと厄介な問題があるのでVRが有効かもしれんが
広角に関しては無意味だろう。
ところで手ぶれ補正って画質落ちるの? 安いビデオカメラのは落ちるみたいだけど
上がらないのは確実
光は何も手を加えないまっすぐな状態が一番高画質。 それを歪めるんだから画質低下は免れない。
>>437 >ためしに一機種だけ手ぶれ補正内蔵のボディ作って欲しい
レンズ内蔵は画質落ちるから、ボディだよな。レンズ内蔵と切り替えできれば良い。
手ブレ補正あるのとないのとでは、出来上がりに雲泥の差がある。
>>447 んで、それを実際に実験したことあるの?
VRレンズなんて、VRユニット込みで設計しているんだし。
VRユニットの有無以外、ほとんど同じレンズ構成に見える(ウチに有るレンズ本参照)VR300/2.8と300/2.8DUで
300/2.8DUの方が画質が上・・・なんて話聞いたことがないし。
(ナノクリじゃ順光の解像度には影響ないでしょ。)
ニッコール中最高解像度、と言われている200/2だってVRだし。
要は、どこまでお金をかけるか?でしょ。
そりゃ、VRユニットが激しく仕事をしている時なら画質は多少落ちるのも中の人は認めているが、
そもそも、それだけVRユニットが仕事をしているようなら、非VRだったらブレブレでまともな写真にはならんだろう。
>>447 は、そこまで光学系にこだわるんだから、ボディ内蔵にしろと言うんだろ。
VRで画質が落ちるというのはヌコン自ら特許申請の中で言ってるよ ソースは例の特許ブログを漁ってくれ
比較論と絶対論の違いだな 不毛とまでは言わないが
>>448 ボディ内はそれはそれでデメリットもある。
ドッチが大きいかは多分ボディ内の方が大きいし、設計で克服出来る可能性も少ない。
つまり「VRレンズ=画質が悪い」では無くて 長時間、VRに頼るようなスローシャッター時は画質が落ちる可能性がある(ブレの量による)ってこと?
VRがついてわるくなったとかでかいとか散々いわれたけどVR105がすき。 夕方とかちょっと暗いとこでのポートレとか使いやすい。
>>435 >望遠はVR入れても画質劣化が少ないからね。
>広角だと補正が大きくなればとんでもない糞画質になってしまう為入れにくい。
>光軸をずらす、ってのはそんだけリスクを伴う悪要素。
ボディにも手ブレ補正付けるべきだな。
つか光軸が中心からズレるという意味では ボディ内手ぶれ補正にしたって低画質化する。 ブレ分ズレてもOKってな大きめレンズで設計すればいいんだろうけど そんなの高価で巨大、激重になって意味無いぜっていう。 だから広角寄りのレンズには実質手ぶれ補正が載らないし 載ってる16-35でも広角側での補正量(光軸移動量)はごくわずかに留められている。
ほとんど手振れしてなければ光軸からそんなにズレないでしょ。 手ブレ補正付きレンズでもしっかり構えて撮れば画質低下は抑えられる。 手振れしてる写真と光軸ズレて微妙に画質低下してる写真を比べたら、まだ画質低下の方がマシでしょ。
手ぶれ補正レンズでしっかり構えたら逆に補正誤作動で低画質になるんだがw
そうだね。VR使う時は適度にブラさないと上手く撮れない
すげー良い事考えた。
おお、それはビッグアイディア!
>>440 酒なんか飲んだら、撮影どころじゃなくなるわい
なんでVRをしかも広角で欲しがるのか? アル中か、薄暗いところでしっかり構えずに撮る・・・盗撮マニアか?
VRを何のデメリットもなく手振れを補正してくれるもの、と考えていたら そりゃどんなレンズにも搭載して欲しいと思うだろうな。
広角では、薄暗い所で撮ることはないの? 不思議な人がいるもんだ。
撮影スタイルや撮影技術を持ち出して広角や明るい単焦点のVRを全否定する人は、VRを使う場合の 製品としてのデメリットを説明できないだけ。 現時点で広角レンズや明るい単焦点のVRが少ないという事実だけを持ち出して、それを理論的に 理解できず、ただ肯定することしかできない能無しと言っても良い。 手振れ補正という効果だけを考えたら、焦点距離に関わらず手持ち限界のシャッター速度の上限が 上がるのはメリットだらけだ。そこを否定するのは的外れ。
>>467 同意。
無批判の現状受け入れに留まらず、オカルトになってる人たちがいる。
広角や明るい単焦点のVRにもメリットはある。 ただし、余分なレンズや機構が増えることにより、 ・より大きくなる ・より重くなる ・より高価になる ・画質低下の可能性 ・故障個所が増える 以上のことから、メリットよりもデメリットのほうが大きいため、 結論としては不要と判断される。
広角標準大口径にはVRは難しいだろうな。 微妙な収差管理してるのに、光軸ズラしたら、全てが無になる。
気持ち悪い奴がいるな。頭が悪いんだろうね。
広角より望遠のほうが、メリットが大きくデメリットが小さい。 だから、VRが採用されやすい。 当たり前のことです。
上3つは同意なんだけど、下2つは同意できない。 画質低下の可能性や故障箇所が増えるなんてのは無理矢理だと思うね。 画質低下を嫌うなら何も広角や単焦点に限らないだろう。 故障箇所だってそうだ。望遠レンズは報道でもスポーツでも過酷な条件で使われている。 不安材料を少しでも減らすことは間違いじゃないが、広角レンズを使う場合のみ不安材料 として取り上げるのも変な話だ。 ま、実際、ある程度明るい広角レンズにVR載せても効果の割りに高く重く大きくなるだけで、 こんなのが欲しいわけじゃなかった!!って意見が出てくるのは想像できるけどね。 24/1.4Gや35/1.4Gみたいに出たはいいけどちょっと大きいし値段も高いし・・・で 多くの人にスルーされそう。
ある一定のコストの範囲内に収めること、あるいは、 ある一定の大きさ重さの範囲内に収めること、という制限を付けて、 広角レンズを設計するとします。 設計や製造のコストを、VRに回すか、明るさや画質に回すか。どちらが効果があるか。 望遠レンズや、暗い標準ズームなら、VRにメリットがある。 広角レンズは、VRにメリットは少ない、もっと別のところに金をかけるべき、 という判断になったのでは?
475 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/04(木) 11:06:26.09 ID:Bxv8xXTL0
発狂してる奴はニコンユーザーなのか?他のマウントも存在するのに 用途に合わないニコン機材買い漁ってから文句垂れてるとしたら馬鹿すぎるな どうしてもニコンでというならキヤノンに頼めキヤノンがやればニコンも追随するかもしれん ニコキヤノとペンタオリの差を見れば明らかだ NEXとかいうのもソニーなのに良く売れているらしいな 光学上の問題はもちろんだがニコキヤノは消費者の動向もしっかり見極めて商売してるわな
16-35VRは店舗取材で大活躍だけどねw
>>469 まさにそんなとこ、否定派の代弁乙
どんな技術にもトレードオフってものがあるわけで、
機能追加で単純に良くなると思うのは、おつむがおめでたいと言うしかない。
写真撮りたいのなら、ここには来ないよ。
俺も広角、標準系のハイスピードレンズ使ってて そこまで手ぶれ補正が欲しいなんてことは思ったことはないな それにメーカー公称通りの4段分をきっちり完璧に補正できるわけじゃないし
>>478 D7000に35mmじゃ広角じゃなくね?
あと、どうせ瞳にピン合わせるなら手前の瞳の方がよくね?
>>477 君が説明できなかったところを説明してくれる人がいて良かったね。
F4通しの広角ズームに、VRを付けると、 F2.8通しの広角ズームよりも、安価で軽量にできるので、需要があるでしょう。 しかし、 F2.8通しの広角ズームや、F2.0,F1.4の単焦点広角に、 他を犠牲にしてでもVRをつけてほしいというユーザーは どのくらいいますかね?
>>483 少ないだろうね。
何か俺広角にVR載せて欲しい派に思われてるかも。
俺はVR欲しいって人に対してあまり説明せずに頭ごなしに否定する人やよく出てくる
>>464 みたいな的外れな意見をどうかと思うだけ。
ニコンはCP+やらイベントで広角や単焦点にVRを載せたデジタルモックアップや
試作品を展示してみたら面白いんじゃないかと思う。
時代は違うけどノクトだって作った会社だし。
うげ、こんなになっちゃうのかよ、みたいなものを直に体感できれば意見もまた
変わって来るだろうな。
広角VRはニコンに余力があって製品化するなら俺が買わない(買えない)だけで別に
否定はしない。
そもそも、広角って、VR効果出にくいんじゃなかったっけ? ズームでも、テレ側は公称値が出るけど、ワイ端は効果が小さいよな
>>483 俺個人の感覚だと200m以下f2.8はもう大口径じゃない。
ズームだと大口径で単だと普通ってのは意味としてはわかるけど、
大口径かどうかは焦点距離と連動してるので、
70mmf2.8が大口径か?ってのが最近の感覚。
なので、24-70/2.8にVRってのは十分に有効だと思う。
俺はもうちょっと敷居が低くて、135より長ければF2.8でも大口径だと思う。 135は大口径と言うからにはF2くらいないと。。。 180や150あたりはF2.8でも大口径と感じる。
ノリタ光学の135mm f/1.4というばかでかいレンズがあったね
お前の大口径の基準なんて誰も興味ないから
ニコンがボディ内手ぶれ補正も組み合わせてくれれば一番いいのに。 広角VRの有効性がとやかく言われるけれど、俺自身の体験では、VR16-35mmF4G使うと まさに三脚いらずで旅行時の機動性と撮れる領域が大幅に広がったことは確かだけれど。
>>489 俺の基準は興味ないかもしれないけど、ニコンは一般ユーザーの大多数の基準は
マーケティングとして欲しいだろうね。
要望や価値観がニコンに伝われば商品開発にも影響がでるかも!?
何もこのスレでやることじゃないだろうけど。
DX40mmマクロの企画はどっから出てきたんだろ。
大きさとか値段とか考えなければ、広角大口径にVR付けて、絞った時に有効になるとか、VRが有効になるF値を設定できるとかすれば良い。 大口径だからと言って開放でばかり使うわけじゃ無いからね。 って場合様に16-35/4が有るわけだから、必要ならレンズを全部買ってくださいってことなんだな。
>>485 社外の手ブレ補正付きF2.8通し標準ズーム買ったけど
ワイ端で手ブレ補正有り無し撮り比べても
まぁ効果あるっちゃああるけど無きゃ無いでも良いんじゃね?って感じだった。
>>493 いやそれは分かるんだけど。
結構要望が多いだろう手ごろな換算35mmや換算28mmが未だに出てこないのにってこと。
>>494 広角でも寄って撮ったりすれば、VRは有効だとおもうな。
マクロには必須だね。ちょっとした望遠より手ブレの影響大きいから。 常に三脚使う人ならいらないだろうけど。 手ブレ補正無しから有りへ。 昔は、標準ズームもなかった。大昔は露出計も標準装備ではなかった。 描写が落ちると言うなら、カメラ本体に内蔵すればいい。
>>490 >広角VRの有効性がとやかく言われるけれど、俺自身の体験では、VR16-35mmF4G使うと
>まさに三脚いらずで旅行時の機動性と撮れる領域が大幅に広がったことは確かだけれど。
そこなんだよね。
昔は、広角こそ手ブレに気を付けなければいけないと言われたもんだ。
絞り込むことが多いからね。
手振れ補正はボディがいいのかレンズがいいのかって論争も今は無くなっちゃったね。 いずれニコンもキヤノンもボディ内搭載してハイブリッドになるとか言われてたんだけどね。 古い単焦点をマウントアダプターでつけて手振れ補正効くペンタは遊びとしては結構魅力的。
>>495 ニーズ云々じゃなくて、システム構築上必要だから出したって感じかと。と言う意味。
18mmなら18-55で十分じゃね?
DX18/3.5とかでもそんなに小さくできないだろう。
>>495 結局、ユーザーの大半はDXだからな
小型・軽量で安価なレンズは、DXのほうが作りやすいし
フルサイズ用のレンズだと、D3Xでも使用できるレベルでないとダメ(そうじゃなかったクレームになる)だから、どうしても高級レンズにならざるを得ない
高倍率ズームは別だけど、あれはコンセプトが違う(画質よりも利便性重視)からね
>描写が落ちると言うなら、カメラ本体に内蔵すればいい だから・・・・w カメラ内部に手ぶれ補正入れても光軸が中心からズレる事に変わりないんだから 大きな補正が入れば画質低下になるんだよw その基本から勉強して妄想しようぜ。 夏休みなんだし勉強する時間は山ほどあんだろ。
手ブレ補整は、余分な光学系が入るレンズ内より、ボディ内の方が画質劣化は少ない んだけどな。 あるかないかではなく、小さいか大きいか。 オートフォーカスがいらないと言われた時代もあったみたいね。 その前はAEか?もともとは、カメラはいらない絵でいいだったんじゃないかなw
>>499 >手振れ補正はボディがいいのかレンズがいいのかって論争も今は無くなっちゃったね。
>いずれニコンもキヤノンもボディ内搭載してハイブリッドになるとか言われてたんだけどね。
>古い単焦点をマウントアダプターでつけて手振れ補正効くペンタは遊びとしては結構魅力的。
ボディ内のペンタは、全てのレンズで手ブレ補整が効いたうえに、シグマやタムロン
の手ブレ補整レンズ買うと、レンズ内補整に切り替えることもできるらしいな。
手ブレ補整のためにレンズ買い換えるシステムより、ボディ内の方が、古いレンズが
多いニコンに向いてたかもしれない。
そのうえでVR出すべきだった。
画質劣化は光軸を曲げるレンズシフト式の方が 光軸を中心からズラすボディ内部補正よりも少ないよ。 曲げる事を前提とした光学設計されているレンズと 中心から光軸がズレてしまうことを想定していないレンズで比べりゃ 当然っちゃ当然の結論なんだが。 さらに言えば広角レンズみたいなシビアな設計のレンズを ボディ内部で中心から光軸をズラせる範囲なんてほんのわずかしか無く 補正効果なんかゼロに等しい。
ボディ内は、発熱の問題とかまた別の問題を抱えるだろ。
>>504 でも、同時からいらないといわれていて
本当に需要なくて消えていったものなんていくらでもあるよ
VR 16-35/4は光学性能にいろいろ粗があるんだよな。 周辺解像度や像面歪曲・湾曲(NX2で補正しても、湾曲のせいかダメ)とか。 F4なんだから、もうちょっとまとまった特性を期待していたんだが。 無理して VRを入れ込んだからこの程度なんだろう、というのがオレの解釈。 基本性能のまとまりよりVRが優先なんて、全く思わない。
>>511 >というのがオレの解釈
お前の解釈なんてどうでもいいから
仕事で便利に使えりゃそれでええ
手振れはボディ内のほうがいい レンズのコストダウンになるやろ
515 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/04(木) 18:08:45.94 ID:Tb0gpV9T0
ボディーのコストアップに
>>509 ボディーガードとレンズがそれぞれ勝手に動くんだから当たり前じゃないのか?
>>514 ファインダー、AF、AEセンサーのブレ補正も入れてから出直して来い。
>>514 >手振れはボディ内のほうがいい
>レンズのコストダウンになるやろ
手ブレ補正の進化の度にレンズ買い直す余裕はないよな。
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G 2003年3月21日 発売 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 2009年11月27日 発売 だいたい、6年に1度か。 ボディ買い替えなら当たり前の周期なんだが。
どのみち、望遠レンズはAFの精度、安定性からもVRに頼らなきゃならないから。関係ないな。 70-200VR2や300/2.8VR2ってなレンズは、必要な人はなんとしてでも買う。ってレンズだし。
まあなんにしても「○○が改良されそうだから買わない」 なんて言ってたら食いたいものを食わずに死ぬ事になるんでは。
必要性と情報次第 何一つ吟味せずに欲しくなったら即買う奴の方がどうかしてると俺には思える
予算がある人が即買っても別に問題ないと思うんだけど。 買い物自体も楽しみの一つでしょ。 買ったものが失敗だったとしてもそれを許容して楽しめる人なら全然構わないはず。
>524
今それほど必要としてないレンズなら何が付こうが
たぶんあまり使わないだろ。
必要なレンズで新しい製品にアドバンテージがあるなら
それこそそのアドバンテージがコストに見合うか吟味し
て買うべきでしょう。
必要なものはそろえておくべきだと思うぞ。買い替えは
できるし。
それほど使用頻度が期待できないけれどもどうしても
必要なら借りてくれば良いし。
まあなんにしても単焦点が全部今にもVRになるなんて
いうような根拠のない憶測
>>430 は吟味というには
ほど遠いのはまちがいない。
Nikon Europeに『何故レンズ内VRはボディ内VRより優れているのか』とかいう記事がある時点で、Nikonはボディ内手ブレ補正機を作るつもりはしばらくはないんじゃないのかなと…。
>>527 ボディ内手振れ補正を作るならミラーレスのタイミングかもね。
ミラーレスの開発はしているし、レンズも小さくしたいだろうし。
D40系のカメラは小さいけど、付属のVR18-55は軽いわりにボディと比べてそれほど小型とは言えないもんな。
ボディ内補正は補正分レンズ大きくしないと画質低下するから小型化は出来ないよ。 そろそろさ、ボディ内補正に対する幻想じゃなく、構造やどういう仕組みで補正してるのか、 最低限の知識を得てから空想しようや。
現在から一切世の中の技術が変化しないと思ってる人がいるね。 今現在の結果が将来にわたって最良の結果だと思ってるのかな。 ニコンがフルサイズ発表する前もそんな人がいたけどね。 Fマウントでフルサイズは絶対無理とか言い張ってた。 あれ駄目これ駄目言ってるだけで、何にも建設的な意見がないし何のためにこのスレにいるのかわからん。 人の話に水かけまくってるだけだし一緒にいて興醒めする人だな。
531 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/04(木) 23:11:14.82 ID:CaxvM2hD0
たとえば1インチセンサで、フォーサーズセンサ相当のイメージサークルが要るほど 動かす訳でもないのだからそれほど気にする必要もないのでは?
>>530 >人の話に水かけまくってるだけだし一緒にいて興醒めする人だな
自分が気持よく話たいだけなのに、その言い方はあまりにも自己中心的じゃないか?
ここはただのニッコールスレなんだから否定的な意見も出るだろう
賛同してくれる人だけでお話したいなら、そういう友達をつくるか
そのためのスレでも立てればいい
SONYやPENTAXがやれてるボディ内補正。 屁理屈言ってる人もいるが、現実を見よう。
世の中の技術がどう進歩したらレンズのイメージサークルが拡大されるんだよw 技術の進歩で過去のレンズのイメージサークルが広がるトランスフォーマーじゃないんだから 決められたイメージサークルからはみ出すような補正は不可能。 実際にトランスフォーマーがファームウェアで実装される、 なんてことが夢話だから興醒めすんだよね。 ガキの空想ほど大人が退屈な物は無い。
ペンタックスやソニーがどれくらい補正しているか、実測的なソースなんか無いのにな。 内部でセンサーが動いていれば補正されてるはずだ、とか思いこむアホが多過ぎる。 現実世界にセンサーシフト式がここまで補正している、という具体的計測は一切無いのに。
>>536 >ペンタックスやソニーがどれくらい補正しているか、実測的なソースなんか無いのにな。
>内部でセンサーが動いていれば補正されてるはずだ、とか思いこむアホが多過ぎる。
>現実世界にセンサーシフト式がここまで補正している、という具体的計測は一切無いのに。
あるだろ。
朝日カメラで見たぞ。
APSだけボディ内補正なら問題ないだろうね。 α900みたいな広角レンズではほとんど補正効果が無いと言われる事も無い。 結局ボディ内補正が欲しいなんつってるやつはDXでしか考えてないってことか。 VRが有効なのはフルサイズでもしっかり手ぶれ補正されることにあるのに。 16-35みたいなレンズはニコンだから出来たようなもの。
>朝日カメラで見たぞ。 夢の中で見たんだろ。 現実世界に存在するならスキャン画像アップしてみなよ。
手ぶれ補正(ボディ内、広角)消極派ほど、空想以上の「妄想」する人種はいなさそうw
>>539 7月号にグラフとともに出てるよ。P206。
35mmレンズで「平均2.2段分とやや優れた補正効果」だそうだ。
2.2段てw レンズ補正なら4段は確保できるのに。
>>542 平均2.2段は優れてるそうだが。
レンズ内ならもっといいなら、さっさと全部のレンズをレンズ内補正にしよう。
そういう話。
原理的に言えばFXレンズをDXボディで内部補正した時が一番補正効果が高まる。 でも現実的にDXボディではDXレンズしか使わない層が大半なわけで そうなると補正幅の小さいDXレンズをボディ内補正してもあまり意味が無い。 だったら最初からレンズ補正でいいじゃん、という結論に普通は至るわなぁ。
>>532 別に否定意見を受け入れないとか全て賛成意見ばっかりのマンセー(死語)のスレにしようとは思ってないよ。
否定意見でも話が盛り上がる場合もあるし。
個人差があるから出て行けとは言わないし言う権利もないけど、単なる話題の火消しで盛り下げるだけの人の
相手するのは時間の無駄だと思ってる。
手ブレ補正はあった方がいいよな。 35mmで平均2.2段分ということは、8分の1秒で切れれば楽勝ってことだもんな。
広角レンズだろうが何だろうが 手ブレ補正はあったほうがいい。 ただ、製造&販売した方が良いかどうかは微妙。 手ブレ補正を諦めるだけで 低価格で高性能、小型軽量を実現できていると考えれば 望遠レンズよりも恩恵が小さな広角系に絶対必要だとは言えない。 35/2.8っていう凡スペックにVR搭載して 値段と大きさ・重さが1.4と同等、しかも写りは1.4に及ばない、ってのが出てきても 絶対に誰も買わんだろ。
>>542 レンズ内補正4段分ってのは、広角レンズで計測した数値じゃないって知ってるかい?
レンズ内補正でも広角レンズになる程補正効果は弱まるんだよ。
ボディ内補正はどこもイマイチだよな ペンタオリSONYと まぁ使ったことはないけどダメな雰囲気が漂っている
>>547 俺もそー思う。もしそんなレンズをどーにかして売れと言われたら
筒にニコンちゃんの絵をプリントしてみるw
>>547 オレもそー思うが、
それでもだれかがすぐに飛びついて、VRすげぇと喜ぶだろう w
VR 16-35/4もそんな感じ。
16-35というズーム域が良いだけに、VRがよけい邪魔に見える。
35mmあたりはVR付出すのは目に見えてるだろ。 本当はDXフォーマットは補正内蔵ボディ出すべきなんだが、ニコンはレンズ買い替え させる気がする。
考えて見れば、ボディ内補正って、銀塩に例えればフィルムだけを追従させる構造。 フォーサーズなどのミラーレスのように画像センサで殆どの測定処理を担うならばともかく 現在の一眼レフカメラの構造では、AFやWBやAE、ファインダー像やその他 独立したセンサーで外光を使っている。 画像センサはシャッタが開いたときのイメージ取り込み担当として特化してるね。 全てを同一の条件で扱えるには、入光に近い段階で補正をかけるのがベスト&ベターではないかな? ソニーやペンタを扱ってないので実際は知らないけど、手ブレ補正幅が大きく取れるとして 狙った位置にスポット測光の露出や構図が決まらなかったなんてことにはならないかな? 望遠ならとても重要な項目だと思うけど。 レンズ側補正なら、レンズごとに搭載でコストアップ、が懸念されるけれど 用途や特性の違うレンズごとに、補正の特性をチューニングできるメリットは大きいのではないかな。 メーカーの儲け主義という邪推も理解できるけれど、自分は、性能を追及するメーカーの良心だと思ってる。 実際のところは知らない
ボディー内蔵VRがダメなのはVRの効果云々の話以前の問題だからね。
>>553 ではないだろうね。
ボディ内にあっても、切り替えて補正レンズ使える現実があるし。
もうグリップ内に手ぶれ補正機構を入れたらよくね? レンズとボディが空中に固定されれば画質問題も解決するだろ
>553 今までのニコン式の考えから行けばそうだと思う。 >552>目に見えている どうだか… 最新のDX35mmに付いてないし
>>556 揺れてる手の動きを打ち消すように
グリップがぐにぐに動くのな。それ実現できたら最高。
つか三脚使えばよくねぇ!?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2851230.html レンズ側補正は、フィルムカメラに兼用できる点が優位です。
光軸は、どちらもずれますが、ずれ方が違います。レンズ側補正では、レンズ系の
途中で折れるのでレンズ設計の基本から違ってきますが、ボディ側の補正の場合
は、イメージサークルに少し余裕があれば、設計に関わりません。
光軸は、どちらもずれますが、ずれ方が違います。レンズ側補正では、レンズ系の
途中で折れるのでレンズ設計の基本から違ってきますが、ボディ側の補正の場合
は、イメージサークルに少し余裕があれば、設計に関わりません。
システムとしては、設計と使い方しだいですから、レンズ側補正は、フィルムカメラ
に兼用できる点が優位なので、フルムカメラが健在である間は、存続すると思います。
ボディ内手ブレ補正の長所
・レンズ毎に補正光学系が不要のため、システムとして安価である
・光学系が不要のため一般に小型・軽量化しやすい
・光学系による画質劣化がない
レンズ内手ブレ補正の長所
・レンズ毎に適切な補正光学系を内蔵出来る
・ファインダーで手ブレ補正状態を確認でき、それに伴いAFも安定する
>>560 手持ちしない望遠にはVRいらないってことね。
ステディカムのようなスタティックな構造も 手持ちでの常識的なシャッター速度範囲なら有効かもね。 かさばるけど
フィルムのためには、どうしてもレンズ内補正になるし、広角でレンズ内補正は、 玉が大きくなって難しいみたいだな。 結局、デジタルはボディ内に搭載して、ファインダー像の揺れまで抑えたい 望遠はレンズ内補正にするのがベストみたいだ。 ある意味、PENTAXやSONYで、望遠だけシグマやタムロン使うのが最強かも。
>>565 レンズによる。
殆どの場合はオフにしたほうが良い結果がでる。
電脳戦記かとおもた
>>566 動かしながら撮影するビデオではそうだけど
スチルでもオフにしたほうがいいという理由は?
>>568 三脚で使うとVRが勝手に「停止」するレンズがあるから。
しかし、手ブレのような大きい揺れでなく、三脚に載せた状態での
細かいブレも補正する機能が付いてるVRもある。
多くの場合、VRはオフにしたほうが良い。
70-300VRの有名な3秒ルール
「AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)」、および
「AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G (IF)」において、
VR動作を開始して数秒経過すると、VR効果がなくなる件についてでございますが、
弊社担当部署に確認をいたしましたところ、ご指摘いただきました動作につきましては、
製品仕様上の動作であるとのことでございました。
ご相談いただきましたVRレンズは、三脚などに固定されている場合、
または、しっかりとホールドして静止している場合等、非常にブレが少ない
状態がしばらく続きますと、VR機能が自動的に「OFF」になる仕様でございます。
これは、三脚などに搭載された状態での微小で高周波なブレをVR機能が誤検出し、
かえってブレが増幅されてしまう現象を防ぐための措置でございます。
何秒経過した段階で「OFF」になるかは、振動の状況によって異なってまいります。
>しっかりとホールドして静止している場合等、非常にブレが少ない >状態がしばらく続きますと、VR機能が自動的に「OFF」になる 慎重に構図決めるけど、いざシャッター押すとぶれちゃう オレなんかには全然ダメじゃん ww ブレセンサーをケチってるから、こういう仕様なのかね?
>>568 三脚使用時に発生する振動は手持ちと違い高周波。この振動は多くのVRでは吸収できずぶれを増加させてしまう為。
328以上の望遠レンズに搭載しているトライポッドモードならこの限りでないが基本的にオフする事をお薦めする
>>570 大胆に構図決めて、シャッター押しゃ良いじゃん? ww
>>570 慎重に構図決めるやつはVR OFFにせんとダメだろ。
フレーミングずれるし。
>>570 そりゃ単にレリーズの仕方が悪いんだろw
タイマーでも使えば?
>>574 ニーニーもついているってだけだろ。
三脚モードついてんのは
ニーニー、200-400f4、328、428、54、64
>>576 >ノーマルモードは通常の手ブレや一脚、三脚などを使用した際の細かなブレを補正。
>>577 VRのU型にも三脚モードあってついているのが
>>576 の機種。
カタログみろや。
トライポッドモードなしのVRレンズには三脚使用時はOFFにしろと明記してある。
>>578 それはニーニーに搭載されている機能の説明。
室内で明るい単焦点を使いたい時って、ほとんどが薄暗いので手ブレしそうな時だよね。 そう考えると、標準より短めの単焦点こそ、手ブレ補正が必要だよね。
>>578 なんだ知らないくせに書き込んだマジボケだったか…
でもね今のカメラならiso6400ぐらいまで使えるわけじゃん。 それでf2.0ぐらいのレンズだったら目で見えるぐらいの暗さなら まあ1/30とか1/15ぐらいで切れるわけよ。見た目より明るいぐらいに写る。 もしそれ以下が必要なら1/8,1/4になるわけだけど こうなると被写体ぶれがかなりあるからブレボケ表現みたいになるんだよね。 もし止まってるものを撮るのなら3脚使えばいいわけなんで 俺としてはあまり要らないんじゃないかと思う。 これが3.5とかの暗いズームで旅行なんかで装備を切り詰めて 一本で止まってるもんでもなんでも撮ろうとか手持ちで何とか 絞って撮ろうとか思っていたら便利な機構だとは思うけど。 人物アクション優先だったら絞り込む事なんかよりやはり 被写体ぶれを起こさないほうが歩留まりが良いと思う。
>>579 だから、VR2からはノーマルと三脚モードになったけど、
VR1はノーマルモードで手持ちと三脚を兼用してたってこと。
>>584 おまえ三脚モード搭載のVR2レンズを持ってないのか・・・
VR1だろうがVR2だろうがノーマルに設定して無いと三脚モードに自動で切り替わらない。
ここは全く変わってない。
そんでロクヨンだけトライポッドモード切り替えがある。
知らないなら書き込むな。
>>586 すまん。428、54にもあった。
ろくよんしか持ってないのでね。
>>587 70-200以下はノーマルで三脚に対応してないってことね。
そうだったんだ!
すまんね。
22と428しか持ってないものでね。
新品が10万未満で買えるナイスな望遠ズームレンズを教えてください 70-300とか70-200とか
>>585-587 上位レンズだろうが下位レンズだろうが、もってないならエラそうなこと書かないでくれよ。
持ってないから知らなくていいなら
>>585 の書き込み自体が駄目だろ。
>>591 間違ったことを書いたやつに対して何度言っても理解しないから書いたことだろ。
知らないくせに偉そうに書くなって意味で。
静止してたら勝手にOFFになるんだから、常にONで良いだろう。
>>593 ん?お前本人か?
なんか言うこと変わってないか?
元々は「VRは三脚の高周波まで補正するからONのままで良い」って主張じゃなかったか?
無知を晒されて論破されて今度は「勝手に切れるから良い」?
なんじゃそりゃ?
>>596 そうそう、ちょっと変えてみたw
すんません。間違っていました。
70-200以下は三脚で固定する場合はOFF、三脚でも振り回すような場合はON
あとは、様子見て悪影響を及ぼすようならOFFにするなり自分で判断。
で、広角大口径にVRは不要。
広角大口径でも絞って使うだろ!VR付けろって人は、16-35/4も買いましょう。
24-70/2.8は次はVR付けても良いかなみたいなレベル。
あと、ボディ内手ぶれ補正は論外!
>>598 >で、広角大口径にVRは不要。
またデタラメを。
広角でも大口径でも、手ブレ補正があったら助かる場面は必ずある。必ずだ。
>広角大口径でも絞って使うだろ!VR付けろって人は、16-35/4も買いましょう。
不要だったんでは?
必要だからあるんだろう。
大口径は絞りがないのかな? バカ過ぎだろ。だから、Nikonになめられる。
ったく、奴隷のようなニコ爺のせいで、Nikonがダメになってるのがよく分かるわ
>>602 大口径にVR付いてなかったら大口径の価値はないのか?
大口径が不要で、広角でVR使いたかったら16-35/4を買えばいいじゃん。
シグマやらケンコーやらがまずやりそうだけどな。
唐突だがDXのメリットの一つとして最短撮影距離が短いというのがある。 マクロレンズは別として、大きなボケを求めずに中望遠を使うときにはDXの方が使い勝手が良い。
>>606 最短って変わるっけ?
画角が変わるって意味?
50/1.8ってなんであの大きさなのかな?
>608 ん?大きくないかって話? スイッチとピント環を付けるスペースが必要だからじゃない?
手振れ補正の補正量って,意外に小さいよ。 レンズ側でもボディ側でも同じね。 デジタルカメラで考えると理解しやすいよ。 撮像素子の1ピクセル分の大きさを基準として、仮にだけど、ブレが0.5ピクセルだとブレないと考える。 1ピクセル分のブレだとブレ画像になりそうだから、半分の0.5ね。 シャッター速度を1段遅くすると、ブレの量は2倍になる。0.5ピクセルのブレが、2倍の1ピクセルのブレに。 手振れ補正の効果は、多いもので実質4段分と言われてる。 4段分というのは、2の4乗で16倍。 0.5×16=8ピクセルだから、4段分の手振れ補正というのは、本来8ピクセル分のブレを0.5ピクセルに減らすこと。 たった8ピクセル分という短さだから、イメージサークルが足りないとか、周辺減光が増えるとか関係ない。 手振れ補正の量って、計算すると意外に小さいんだよね。 偉そうに書いたけど、詳しい人から最近教えてもらって驚いた。^^;
>>607 例えばフルサイズで75mmのレンズ使うのと、DXで50mmのレンズ使うのと、ってこと。
一般的に焦点距離が長いレンズは最短撮影距離は長くなる。
35mmF2Dなんかも最短撮影距離が短いからDXで標準レンズとして使うと、フルで50mmを
使う場合よりも使い勝手が良い場合がある。
ま、レンズ次第なんだけどね。
ボディ内手振れ補正は撮像素子の冷却の問題があるので却下
50ミリ以下のレンズにVR付けても、喜ぶのジジイだけじゃん でも、ジジイってもうすぐ死(ry 広角単にもVR必要ッスYOねー( *`ω´) =3
>613 どの辺流用してた? 見た感じ形も若干違ってたけど
>>614 デジカメで写真を撮りながら、もうすぐ死ぬ元気なジジイは
一番幸せなピンピンコロリの死に方をするんだぜ
>>609 そうだとすると、35/2とか、28/2.8なんかも出るとすれば、あのサイズになるのか
>>614 >広角単にもVR必要ッスYOねー( *`ω´) =3
出たら欲しい。
VRボディの機種でたら、速攻買う。
619 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/06(土) 07:52:54.20 ID:OhklA6t20
キヤノンもソニーも135mmに神レンズがあると聞くが、 ニコンはいまいちなんですかね ニコン135mmナノクリと70-200f4なんて夢のまた夢?
やっぱそうだろ。 光学特性? 歪曲? そんなもなぁホドホド適当でいいんだよ! VR、カタログスペックが重要。 VRっていうだけで、情弱・・・もといベテランカメ爺がコロッと引っ掛かる。 儲かるぞー! はよう開発しろ! はよう売り出せ!
ボディにVR内蔵されたら、買い換え続出だろ。 コンデジさえ、広角域から手ブレ補正の恩恵に預かってるんだぞ。 ボディなら光学特性に悪影響ないし。
ボディ内はペンタとソニーだけ 両方とんでもない糞じゃねーかよ
>>619 135mmF2D DCでググれ
驚異的なかみレンズ
DC135mmは憧れるけど用途がいまいち見つからん DC105mmならポートレートでバリバリ使えるけど
>>626 ソニーの135ZA、STF135とも寄れるからなぁ。花撮りの時は重宝する。(135ZA所有)
DC135mmは最短1.1m(だっけ?)ってのが、花撮りなんかも兼ねる時は使いにくいかもしれない。
DC105mmは撮影倍率はDC135mmに及ばないけれど、最短0.95mで室内でも何とか使えるから
俺も愛用している。
628 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/06(土) 21:34:05.66 ID:Ecmio6M50
俺はVR105を重宝している。 DC105も買おうかと思ったが DC機構は隠し味程度にしか使えないからなあ。
>>628 VR105とDC105なら、確かにDC105は微妙な使い勝手になるよね。
口径蝕が少ないのが利点だけれど、開放値が1段しか違わないし。
俺はマクロはVR105にしようかZoomMicro70-180にしようか迷った上でZoomMicroにした。
D700みたいに高感度に強い機種と組み合わせ、感度自動設定にしてフィールドへ持ち出すと
実に使い勝手がいい。
VR105もDC105も持ってる俺が来ましたよ。 確かにDCは寄れない。 中間リングを使っても画質が悪い。パープリン。 だが、ポートーレート距離の5mの画質は VRをずっと上回る。 キレは凄いよ。
631 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/06(土) 22:38:51.51 ID:rm7zZ32C0
DC135もパープリンが気になる。 EF135/2Lのほうがいいかも・・UD入り?だっけ?パープリンは出ない。 EF100/2とDC105/2ではどちらが、おすすめかなぁ? Ai-s105/1.8は? 中古でも見ないけど
Nikon AF-S Micro 60mm F2.8G ↑これって日本製じゃなくて タイ製だったんですね。 今日買ってきたけど がっかりした。。。。
ちうごく製よりはマシ
たまにDC105を借りて使ってるけど、ソフトフォーカスに出来て楽しい。 モデルと紅葉の組み合わせなんか良いよね。 友人から気軽に借りれるので、自分で購入する踏ん切りが付かない。 借りれないなら絶対に買うんだけど。 皆さんと違って貧乏なんで。^^;
DC105と85/1.4Dは不動の名玉だな
>>631 EFとの比較は出来ないけれど、105mmならDCとAisF1.8持っているので。
DC105F2Dは、
・口径蝕が少ない。
・開放からある程度先鋭度がある。
・なんだかんだでAFが楽。
・DCリングで遊べる。
Ai105mmF1.8sは、
・口径蝕が2段絞りまで見られる。
・開放が甘いけれど1.5段絞ればガビガビに。
・なんだかんだで作りがいい。
・絞り値の変化で楽しめる。
MFのAis105も楽しいよ。でも1本持つならDC105かな。
>>632 自分の持ってるmicro Nikkor60Gは日本製だよ。
2年近く前に買ったものだけど。
VR105は何処製ですかね?
638 :
631 :2011/08/07(日) 01:14:16.73 ID:seFZMOzT0
>>636 ありがとうございます。
DC105がいいかも知れないけど後部保護ガラスの影響で、
暗くなると光源のゴースト発生すると思うのでDCはイマイチ行けない。
せっかくの円形絞りなのにネ!
24-70F2.8Gを買ってきたのですが 0.5mm位の埃が一つ入ってるんですが これって交換は可能でしょうか?
640 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/07(日) 02:51:03.91 ID:84RtVzg50
キヤノンのカメラも画作りもクソだと思うけど 135f2と70-200f4はキヤノンにしかないからもどかしい。 ニコンにそれに匹敵する望遠レンズってある?
>>637 自分のは日本製
まあこれも今出回ってるのは把握してないが
ナノクリレンズは、初期は仙台だけだったでしょ
箱が色褪せたようなレンズを買うか。
円高だから価格維持のために海外生産してるだけじゃん 日本製で七万、タイ製で五万で 同じレンズなら俺は後者を選ぶ
値段は一緒だろ。 まぁ、色褪せたようなレンズを売っているところは総じて高いが。
明日、人生初秋葉なんですけど 友達居ないので一人で行くのです。 それで、昼飯食べるのにお一人様でも白い眼で見られないとこ教えてください。
ヨドバシカメラの上にある飲食店街がいいよ。
ゴリラの看板の店でササッとカレー食べるくらいだな…
>>647 一人で飯なんてかなり奇異の目で見られるぞ
>>647 1人でお店に入りづらいなら屋台のケバブとかどう?
654 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/07(日) 14:46:34.04 ID:yNyZ09CZ0
>>647 一人ならコンビニでおにぎり買ってUDXのトイレで食うしかないと思うよ
656 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/07(日) 22:43:43.57 ID:hS7KsNXD0
安価な広角〜標準ズームで 16-85 18-105(ちょっと望遠カバー?) を考えてるんですが、画質的には16-85のほうがいい? 望遠はそれほど必要じゃないから、画質的に有利なら16-85にしようかと考えてます。 18-55のキットレンズは所有。これより画質が劣ることはない…よね? ご意見聞かせてください。お願いします。
657 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/07(日) 23:13:11.27 ID:ybAMy9T90
658 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/07(日) 23:15:08.48 ID:ybAMy9T90
書き忘れ・・・・ >・シャープ差ではこっちの方が上だと思う 16-85VRのことだからね
>>642 ええー、VR105中国製なんですか?
タイ製なら我慢出来るけど…
660 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/07(日) 23:20:23.90 ID:L3FlJZ950
おらは日本製の中古を探して買ったよ。 日本製が良かったわけではなくて、単にお金がなかっただけだが。 でも、日本製だと何となく安心できる。
661 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/07(日) 23:39:38.63 ID:rHh9j68f0
Micro 40mm f/2.8GってIFじゃないってことは前玉繰り出すんかな?
ニコン製を確認すれば大丈夫だよ
もう製造業は国内でやる意味は無いよ。 無駄に高いメードインジャパンで国際競争に勝てないと 会社が終わってしまう。 どうせなら全部タイや中国にして もっと値段を下げてしまえば良い。
60/2.8Gは最初の6万本くらいが日本製。その後タイに製造移管。 105/2.8VRは2009年まで20万本近く日本で生産。その間に40gもスリム化。 2010年から中国へ製造移管。 40/2.8は最初から中国。 俺的にはタイ製の方が好き。
最初は確かにちょっと抵抗あるかもしれないけど 一本レンズを買って普通に使えてるとね、だんだん気にならなくなってくる
俺もニコンのレンズで日本製なのは12-24/4だけだわ 60/2.8Microや24-120/4とかのナノクリも台湾だからもう安心するしかない
広角ズームでもVRの威力は凄まじいらいいな。 カメラマンに出てた。 やっぱり、全てVRにするべきだ。特に35mm。
んな、抽象的なこといわれてもねぇ どういう状況で何段分効くかとかでいって欲しい
VR使うと微妙にアマくなる事が多いんだよな
>>657 シャープ云々の前に、サクラ白トビしまくりじゃね?
露出は主被写体に合わせた方がいい。
国によるイメージはあるだろうけど 量産体制が整って生産量の多いラインの方が安定してる可能性もあるな。 作業員が、特化した工程の持ち場に熟練できる。 習うより慣れろ、的に。
>>661 特開2011-150036より引用
無限遠から近距離物点に合焦する際に、第1レンズ群G1及び第2レンズ群G2が、
それぞれ独立して光軸上を物体側に移動する。
674 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/08(月) 11:26:31.42 ID:WkVEm9bD0
>>657 作例ありがとうございます。
これだけきっちりしてくれれば十分です。
18-105はここまではならないかな。
やはり広角もあるし16-85ですかねー。
16-85VRは、安価に、広角で手ぶれ補正を得られるのもメリット。 18-105にすると、それ以下で手ぶれ補正を得るためには、無駄にでかい16-35を 買うしかなくなる。 単焦点でも広角でも、手ぶれ補正はあった方がいいぞ。
正直、換算24mmにVRは要らないと思う。
ズームの24mm域ならどう考えても必要だろう。 単玉なら無くてもいいかもしれない。
これからはニコンD3やキャノン1Vのような何十万もする高価なカメラは売れないだろう。 中にはそれを持つことで自慢したがる奴もいないではないがほんの一握りだろう。 カメラに何十万、百万単位をだすなら通常の人は他の物を買ったり生活費にまわす。 いままでのような右肩上がりの経済状態ではないのだよ。 給料は上がらない、リストラされるかも知れない、そんな状況では高価なカメラは売れない。 購入するのは後余年のない年寄りくらいのものかな。 これからはα77のような定価価格で従来のハイエンドクラスの性能を持ったカメラが売れるんだよ。
>>679 お前の私生活が貧乏なのはわかった
で?
>>676 どう考えても、あった方がいいだろ。
フィルムでサービス版にしか印刷しないなら不要かもしれないけど。
24-70F2.8Gって何で 50/F1.8Gにも解像度で負けるんですか? やっぱりどんな高級レンズも 短焦点には勝てないということでしょうか?
>>679 せめてEVF遅延を減らして
動体AFをマトモにしてから
ねごといえよ
>>683 2.9倍の高倍率ズームになに期待してんの?
24mmF2.8にテレコンが付いただけの製品
F値が小さくならないテレコンとな それだけくれ
あれ、「F値が大きくならない」だったか… とりあえず「変わらない」で逃げる
>>683 ズームって価格は高いけど、利便性にお金を払っているわけで、
光学性能だけに金を払っているわけではない。
24-70は利便性に70%+そこそこ良い光学性能30%のお金を払っていると理解するべき。
毎度おなじみの1.8G厨だろw
1.8GにVRがのれば欲しいんだけど
アル中の俺にVRなど通用せんわ
ニコン社内でほんとにこんなこと言ってそう
>>620 ww
せいぜいサービス版でしか印刷しないコンデジでも手ブレ補正必須なのにね。
695 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/08(月) 18:22:51.71 ID:n/ihZxhz0
俺、ネイチャンからネーチャーに鞍替えしているところなんだけど Fマウントにも70-200/4が欲しいと思う。 70-200/2.8は重さが1.5Kgもあるから。 一段暗くして観音の700gみたいなのが欲しい。
>>695 70-300VRで十分やん。200までなら2/3段暗いだけ。
しかも解像感は旧70-200を凌駕する。
697 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/08(月) 18:41:06.01 ID:n/ihZxhz0
>>696 えっ!
そんなに解像感があるのかい?
旧70-200を持っているんだけど
こんなにシャープなの?
おどろいた、便乗だけど詳しく
※「度」ではなく「感」です。感じ方には個人差があり商品の効果を保証するものではありません 70-300/f4って怪しげな噂なかったっけ?
>>694 画素ピッチが細かいほど手ぶれに敏感なので、撮像素子が小さいくせに
それなりの画素数あるコンデジは手ぶれ補正なしじゃ商品にならないんだってさ
なるほど、安レンズにありがちなこれで十分的な考え方か、納得。
解像度と解像感は違うものだって言っただけで そんなひねこびたものの見方ではないと一応断っておく
全てのレンズにVR搭載しないと駄目だよな。 それが、ボディ内批判したNikonの責務だ。
70-300の最高精度の写真をうpきぼん
707 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/08(月) 23:30:45.19 ID:M9mJysal0
んじゃぁ タムロンのVCだと もっと良いのかな?
情報強者のみなさんはどんなディスプレイ使ってるんですか?
>>706 両方持ってるけど、70-300なんかたんすのこやし。
D700+MB-D10+70-200VR2+1.4を使っていてふと D300+70-300に持ちかえると我ながらその軽さに驚く。 重いつもりで持ち上げると勢い良く持ち上がる
使う環境にもよるだろ
そうだよ月面に行けば質量同じでも軽くなる
>>695 Ai80-200/F4sが810gですよ
結局70-300は廉価版にしては良くできてるって程度だと理解していいかな?
そういうことにしたいならもうそれでいいよ
それ以上の話じゃないだろw
180f2.8と135f2dcってAF結構違うよね 180がだいぶ遅いよね d90だからかな?
>>714 これ以上70-300の話は無駄なので、そういうことにしといていいよ。
でも、多人数での撮影会で、他が同じ条件なら 前玉の目立つレンズの方が目線をくれる率や回数は確実に多くなる クリップ音ストロボ使うなら、ディフューザなどで大きく目立たすのも効果あり
DX10-24がすげー欲しくなってるんだが。
>>720 あれはいいよ。FX機で14-24とか使うより圧倒的に合理的。
機材がコンパクトで軽いDX機の利点が最大限に発揮される。
観光地とかで広角ズーム使うと絞り込むことが多いんだよね。 伸ばすとブレが惜しいことがある。広角でも意外と多いんだよ。 10-24もそうだけど、VRないのが痛い。
昔は18-105使ってたけど 10-24買ってからはこればっか使ってる
>>722 おまえさんが手振れしない限界スピードで撮ればいいだけじゃね?
725 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/10(水) 06:59:38.02 ID:wOCS8n+40
>>708 HP DreamColor LP2480zxを使っている。
でも趣味で使う分にはsRGBのモニターで十分だ。
10-24にVRとかどんだけプルプルしてるんだよw ふつうに必要ないだろ。 VRは逆に甘くなることもあってよしあしだよ。
雑誌に16-35VRだと手持ちのSS1秒でもたまに、まぁまぁのOKカットが撮れると書いてあってびっくりしたな。 SS1秒でもカタログ通りVRが本当に4段分効けば 理論上はSS1/16相当になるもんな。 そう考えると16mmでなら手ぶれは目立たないか、と思うけどやっぱり凄いよなぁ。
犬撮りで出来るだけAF早くしたいんだけど、 6万以下くらいでオススメのレンズはありますか?
>>728 ちょっとだけ離れて撮ることを想定して60mm F2.8 ナノクリ
5万5千で買える
>>727 VRあるのとないのでは、大違いだな。
暗い所なら、手持ちで1秒とかきりたくなること普通にあるからね。
>>731 そうでもないぞ
60マイクロはAFかなり速い
60/2.8Gは現行の5万クラスのレンズでは最速じゃないか?もちろん全部のレンズを試した訳ではないけど。 あと中古になるけど18-70/3.5-4.5GってのがAF早くて有名。
げ、じゃあ18-70/3.5-4.5GのAF速度が不満で買い換えを考えてる俺は何を買えば満足出来るんだ…
>734 D3ボディーとかじゃないの?
>>735 AF-S, AF-Iレンズなら、半押ししてからの合焦速度にボディは関係ないんじゃ....
あと動体のAF精度はボディ内のCAMとセンサーの範疇なのだし、AF-S, AF-Iレンズなら
向き不向きとかの問題じゃないと思うの。
高級機って一発で合わせて前後迷ったりしない精度があるから早いんじゃないの? レンズ駆動のスピードそのものはAFSの場合レンズ依存だろうけど。
じっさいD2Xとか速いです
いくらカメラやレンズがお利口でも 使う人がダメならしょうがないよ
CMOSでもD2Xは低感度の画質がすごく良い。 CMOSって画質が悪いと思っていた固定観念を見事打ち破ってくれた銘記だ。
しかしながら、ダメな人が使ってもそこそこのものが撮れてしまうのがフラグシップ機。 D3なんてほんとバカチョンカメラだよ。
初心者ほど良いカメラ買えという話もあるし そんなスレもあった気が
18-200、16-85、60/2.8、35/1.8、40/2.8辺りが候補なのだけど、 室内8割、外2割だけど、やっぱりオススメは60/2.8ですか?
しるか
おススメは24/1.4だな。 DXのボディなんだろうけど、室内で35mmじゃ狭すぎる。 24mmなら換算36mm相当だし、F1.4の明るさは扱いやすい。 フルサイズよりもピントが深いのであまり絞らずに使える。 なのでそれだけシャッター速度を稼げる。
>>743 その中なら60/2.8がAF最速
ただ、室内で60ミリ(換算90)だと足りない事も多いと思う
なので35/1.8か40/2.8がオススメ
747 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/10(水) 22:34:25.46 ID:fGyv+dqU0
何を撮るんだろう?
748 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/10(水) 22:41:46.18 ID:AU8ed5p90
明確な意志があるならその用途に合わせた一番いいやつ使うべきだと俺も思う でも人に聞かれたら「安い奴でいいよ」と答えるなぁ 自分で決められない奴は何買っても途中で投げる。これはもうどんなジャンルでも同じだわ
はもうどん と読んだ。
はもは今が旬だね
>>740 D2Xは当時としては神がかっていた描写力だった。
キチンと光をあてる事が出来れば、と条件が付くが。
今のSD1みたいだw
昔からよく笑い話半分で言わなかったか? 一番簡単できれいな写真が取れるカメラと聞かれたらどのメーカーでもいいから最上位機種でフルオート設定にしろって。
755 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/11(木) 10:38:14.40 ID:2ykxuAeL0
写るんです! だろう、普通に考えれば。
35/1.8Gと38/1.4Gみたいに、DX用のラインナップにあるのと同じ焦点域のFX用のAF-SのGなレンズを、DX用として使うのはイマイチだね。 解像は大して変わらんか、下手すると絞ったときの周辺まで含めてDX用のほうが良かったりする。 流石にナノクリのフレア耐性は絶大だけど。 でもナノクリ代と見なしたら価格差がありすぎるなぁ。 DX用で+3万ぐらいでフレア耐性向上モデルだしてくれたら言うこと無いのに。
757 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/11(木) 11:18:37.23 ID:CHXkaP9z0
758 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/11(木) 11:43:12.83 ID:EWkvZzqQO
VR16-35はナノクリなのにすぐに赤いゴーストがでる
花火ではナノクリレンズが発揮できた
VR16-35って12群17枚すげーレンズの数だな ある程度ゴースト出るのは仕方なさそう
>>758 VRにコスト掛けちゃったんで、コーティングはちょい手を抜きました。
ゴーストよりVR! カタログスペックですよ、だんな w
VR16-35で赤いゴーストなんて見たこと無いけどな? 逆光で撮ってもフレアすら出ない。 不良品かフィルターでも付けてるんだろ。
太陽をフレーム内に入れれば出るけど それ以外では無いな
764 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/11(木) 15:24:59.35 ID:CHXkaP9z0
35mmF1.4Gって85mmF1.4Gとあまり大きさ変わらないのな。 径はともかくもう少し短くして欲しかった。 35mmF2Dがまだまだ手放せないな。 ニコンはFXで小さいレンズを作る気がないみたいだ。 システム小さくしたければDXでどうぞみたいな、まぁ当然だけど。
うーん、24mmじゃなぁ。 DXには良いだろうね。FXにも使えて馬鹿売れしそうだ。 ニコンが空気読めずに8万円以上の値段をつけなければ。 でも35〜50mmの小型単焦点が欲しい。 クロップして35mm相当ってのと、FXで35mmだと全然違うから。 しかもF2.8だし。 40mmマクロ実物みたけどこれは小さくて良い感じ。 DX専用になるけど安いし買っちゃいそう。
ところでクロップって何者? おいしいの?
>768 美味しいところだけ持ってかれちゃう感じに似てるらしい
>756>FX用のAF-SのGなレンズを、DX用として使うのはイマイチ 同意
AF-SレンズにはMFで使う人用に、単独で作動する無限遠ボタンを作って欲しい。 MFレンズと違って無限遠をきっちり出すのは難しい。 花火とか星とかAFが作動しない場面で重宝すると思う。
>>772 花火までの距離は常に一定で撮るの?
気温が変わって焦点位置がズレたらどうするの?
いや、EDレンズは温度変化の影響を受けやすく、星なんか撮ってたらモロにピンぼけするぞ。
>>777 どんな画角のレンズで絞りいくつで撮ってるよ?
105/2.8、180/2.8、200/2 辺りのF4とかな。 まあ、花火なら絞りこむから良いかもしれんが。
>>779 f8、ISO100が基本だよ。f4は明るすぎ。色が出ない。
そうすると過焦点距離は200mmでも約260m。
それ以上は変わらん。
あったら便利かも知れんがそんな年に数回のことのために専用ボタンとか付けられてもなあ しかもみんな言ってるけど微調整の問題がつきまとうわけだし実用的な機能だとは思えん
>>783 だから絞り込めばピントずれなんて関係なくなるって言ってるんだよ。
噛み合ってね〜〜〜〜〜
絞り込んで星を撮るとか、撮ったことないだろ・・・? どんだけ長時間露出するつもりだよ。
個人的には、超望遠群のフォーカスリミッターを可変式にするとか、30mや50mの設定も追加して欲しい。
線香花火
789 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/11(木) 23:52:58.10 ID:2RjggTba0
>772 LVで拡大してMFじゃ駄目かな?
まとめると、花火はF8に絞るから無限遠でもピント合わせはシビアじゃないけど、星を撮るときは 絞りを開ける場合が多いから、ピント合わせは花火よりもシビアってことでしょ。 それでも無限遠が簡単に出せれば楽だけど、まぁ確かにそのためだけにボタン設定は多くの人には 意味ないだろうね。 実際、星だと花火と違ってのんびり撮れるし普通にMFでピント合わせもそんなに苦じゃない。
>>786 デジで星野なら何百枚も撮ってあとで合成するとか普通じゃないの?
>>791 デジで星専門の人には一般的でも、写真を撮る中で星も撮ります程度だと一般的とは言えないと思う。
むしろ明るいレンズの開放付近で撮るほうがよっぽど一般的でしょう。
こんな方法もあるよってのを普通ってことにして前提条件として話をするのは、わざと会話をややこしくしてると思う。
>>791 絞ってしまえば結局は露出時間が長くなるか撮影枚数が増えるだけ。
コンポジットしてもトータルの時間短縮にはならない。
比較(明)で合成する場合でも絞れば暗い星が写らなくなるだけ。
要は、後で合成しようと気温変化のズレは補正できない。
>>792 おまえは単に「おれはやらない、できない」って言えば済むだけの話。いい加減にしろ。
795 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/12(金) 12:30:13.17 ID:EMRaKe2d0
PENTAX K-5>SONY A55>>CANON EOS 7D>Nikon D7000
http://ricehigh.blogspot.com/2011/08/af-s-speed-and-accuracy-test-for-five.html Camera ,Good Focus ,Acceptable Focus ,Blurred Focus ,Average Focusing Time
Pentax K-5 ,62.4% ,28.9% ,8.6% ,0.39 second
Sony A55 62.1% ,16.4% ,21.4% ,0.33 second
Canon EOS 7D ,40.2% ,29.7% ,30% ,0.46 second
Nikon D7000 ,35.2% ,40% ,24.8% ,0.44 second
D7000のAFって最低なんだな
796 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/12(金) 12:41:49.49 ID:OpDmF25Z0
登山の予定で、植物や鳥、風景を一つのレンズで済ますならやっぱり70-300VRがいいのかな?
799 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/12(金) 13:39:10.14 ID:DTJWSDTV0
>>796 最短撮影距離が1.5メートルでよければ?
>>766 45oF2.8P持ってるけど、AF-Sパンケーキレンズ出してほしいねぇ。
全長2pだとウルトロン40oやカラースコパー20oより小さいくらいだね。
>>800 45mmはいいよな。
コンパクトで抜けがいい。
シャープだし。
パンケーキもVRにすると長くなる、重くなる。 VR無しだと手振れ写真。
VR付けるとロールケーキレンズになっちゃうよ〜
VRは甘え
AFは甘え、んなもんいらない! NikonがAFで遅れていた時には、よく聞きました。
>VR無しだと手振れ写真。 それはただSSの設定をミスった自分の責任だろ VRついても軽減するだけで、手ぶれが無くなるって機能じゃねーよ
シャッタースピードどうにかすれば済むなら、全てのレンズでVRいらなくなる。
おれが使ってるのはVRどころかAFですらなくさらに自動絞りですらないレンズばっかりなので 全然キニシナイ
望遠レンズにはシャッタースピードをどうにかしにくい状況が多いからVR搭載しているレンズが多いんだろ。 全てのレンズで同じ状況だと思ってるならアホすぎる。
酒さえ飲めば手振れ知らず シラフだと1/8000でもあやしいが・・・・
VRは有ると安心だけど、VR無しのレンズでまともなSSの時にぶれたことはほとんどない・・・・ でも、できる限りVR欲しいなとは思う。
>>808 アンタ、手ぶれ補正の3段分、4段分って意味わかってないでしょ
シャッター速度3段分とか4段分って、主にVRが望遠レンズのみに搭載されていた頃にできたうたい文句で、 全てのレンズ全ての状況で3段、4段の補正が効くと思ってる奴が多いんだよな。 実際は何段ってのとは別に絶対的にシャッター速度が遅すぎたら補正しきれない。
>>796 まずは所有機種を書け。
話はそれからだ。
くそっ、28mmをリニューアルしてくれないから コシナツアィス買っちまったじゃねーか
818 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/13(土) 10:09:34.57 ID:EIdhyxN90
>>815 にわかだけど
D7000
持ってるレンズはタムロンの17-50F2.8とニコン35F1.8だけです。
コンデジからデジ一眼に変更したのは今年の4月。
小学から高校までオヤジのニコンFシリーズを触らせてくれたことがあるので、ある程度の知識はあります。
植物ってあるから一本で済ますなら28-300じゃないの?70-300だと寄れないし。
>>818 鳥撮ろうと思うなら、高倍率ズームではなく最低でも300mm/F4買った方がいい。
でも、登山で風景や植物撮るなら10-24mmをすすめる。
鳥はまた別の日に撮りに行けばいいと思う。
風景や植物撮るのと使用機材が違うから。
>>820 同意
被写体候補に鳥を入れるから、散漫になる。
そもそも鳥をどういう状況で撮るのか?
質問者の意図を無視してこういうもんだと説教始めるからニコ爺って揶揄されるんだよな。
質問をどう読んでも、にわかの無理無理な意図
>>796 ニコ爺らしい適切な助言が
>>820 ,821
>>822 意図を無視してるのではなく、できるだけ撮影者が快適に撮影できるような
レンズを提案してるだけ。
そもそもD7000に28-300mmなんてレンズをすすめる神経が俺には理解できない。
それならタムロンの新型18-270mmすすめた方がまだいい。
一本で済ませたい相手に複数のレンズを勧めて快適とはニコ爺らしい説教目線全開だな。 何よりタムロン進めるなら他のスレに行ったらどうだ?ここはニッコールのスレだ。
年寄りは「鳥」とか言われると さあ出番だとばかりに助言したくなるんだよ
でも、鳥を撮るなら300/4なんか中途半端じゃね? だったら、ズームで安く済ますのも良いんじゃ?? 残念ながらニコンには無いけど、1本で済ませたいなら18-250とか18-270が良いだろ。 個人的には、高倍率ズームはニコンの18-200で懲りたから買わないけど。
わかったわかった
>>826 確かにw
お勧めレンズをきく場合は、聞く方にもそれなりのテクニックが必要だと思う。
被写体とて大カテゴリに分けられているものは絞って聞く方が良い。
例えば今回の事例の場合はたぶん風景を軸に、出会った動植物も撮りたいみたいな。
おいら爺じゃないけど、鳥専門。 鳥で積極的にズームレンズを選ぶ人はいないよ。 フィールド行ってみればわかるけど、キヤノンもニコンも単の大砲がズラッと並ぶ。 あと、上で300/F4をすすめてる人は「最低でも」と書いてる。 たぶん、手持ち撮影を考えてるからだと思う。あと価格。 300/F4の上はいきなり価格が跳ね上がるからね。
300/4は花や虫でも結構使えるんだけど、山に持っていくには重いでしょ。 まあ、何をメインに撮りたいかとか、自分の体力との塩梅で決めるしかないわけで。
>>831 そんな無いよ。
SIGMAの50-500や150-500、CANONの100-400なんかも結構いる。
積極的かといえばそうではないかもしれないがコスパを考えると
ズームに走るしかない。
>>824 >そもそもD7000に28-300mmなんてレンズをすすめる神経が俺には理解できない。
自分もニコンの便利ズームならそれ選択も有りかと思うけど駄目な理由って何?
>>835 金が無いと仕方ないと思うけど。
400F5.6なんかも多いだろ?
金が無いと鳥撮りしてはダメって話ではないし70-300辺りから入る人がかなり多い。
鳥を撮る為には機材に100万近く注ぎ込まないとダメってわけでもない。
安物レンズやサードパーティ使ってる連中は引け目を感じるのか、ちょっと離れたところで店開きするよな。
あとさ、70-300とか使ってる連中はマナー悪いよ。 焦点距離が足りないからだろうけど、鳥めがけてズカズカ突進する。 本当いい迷惑。
>>836 34、456は居るね。
バードウォッチングの延長の人に多い。記録、証拠写真系。
ズームで来る人も居るけど、すぐに来なくなるか、単買って持ってくるかって感じが多い。
100万以上注ぎ込まないとダメではないけど、中途半端な機材で撮ってても、時間の無駄っぽい。
>>839 >中途半端な機材で撮ってても、時間の無駄っぽい
考えが極端すぎですよ。
>>837 と
>>838 矛盾するなぁ〜
マナーは機材ではなく個人だよ。ロクヨン、ハチゴローなんか持っている連中でもマナー悪い。
餌付け禁止の場所で餌付けしたうえに独占欲丸出しで仕切りだす。
人によるんだよ。
そろそろ
>>796 が登山で鳥をあきらめた頃か w
843 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/13(土) 19:21:07.17 ID:PVA5OFqj0
カメラがどうの、レンズがどうのとか言ってる人は、例外なく写真が下手 某、大先輩の言った言葉が胸に沁みる今日この頃
70-300でも望遠マクロで花撮り結構いけると思うけどね〜 明るさなんかにもよるけど・・
そもそも、登山して鳥を撮るってのは、三脚に大砲並べてポイント絞って撮るような撮り方を考えてのことなのか? ただ単に登山の途中で鳥に会えば撮るって程度じゃないの? 前者ならそりゃ単やらなんやらの世界かもしれないが、 後者なら常にぶら下げて歩きまわれるようなそこそこ軽量でコンパクトな物(もちろん最低限の性能はいるが)が必要なのでは? そこで70-300や28-300、18-200などは、十分にニーズに合ったレンズだと思うが。 望遠しか考慮してないなら70-300、望遠も欲しいけど広角も欲しいなら28-300、広角からそこそこの望遠までで18-200。 何か問題あるのだろうか?
なあ山に行ってついでに鳥も撮れるといいなあって話なんだろ? 便利ズームだっていいじゃん。 鳥撮影の専門家になろうとは言ってない。
しかし換算450-500mmで鳥って、屁みたいのしか撮れませんよ 待ち伏せして寄らない限りね
雷鳥なら10mくらい前をとことこ歩いてるからな
マニアから見れば屁のようなそれで充分では?
コンデジじゃあるまいし、1本のレンズであれこれ撮ろうとするから高倍率なんて発想が湧いてくるんだよ。 せっかくレンズ交換できるD7000買ったんだから、撮影シーンに合ったレンズを揃えないでどうするの?
まあコンデジよりはましだろう? 使い勝手を考えれば段違いだろ? おいおいそろえりゃいいじゃん。 山に行くのにあまりに重いレンズが合ってるとも思えないし。
星はジャンルによってまちまちだからなぁ〜 星野写真なら十分絞って低感度で赤道儀で追っかけながら撮るし、 流星写真や星景写真なら、可能な限り感度上げて数秒露出を手早く撮り貯めて比較明合成だ。 そういや今年のペルセは満月直前か。 ダメダメだね。
28-300は本当に便利だよ。 キットレンズからの移行なら、写りも良くなるし。 ところで、300/4のリニューアルまだぁ?
855 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/13(土) 21:46:37.74 ID:Y6q73lFf0
>>847 >屁みたいのしか撮れませんよ
そういうことを人前で平気でいうから「鳥ヲタはこれだから..」といわれるんだよ
# 別に鳥ヲタに限った話じゃないが
856 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/13(土) 21:50:24.00 ID:lfHq9H080
でも屁みたいなのしか撮れないよ。 300mmなんてトビとかカラスくらいしか撮れない
鳥は「とりあえず600mmとテレコン買ってから来い」の世界だからなあ
>>857 そんなの知りたくもない世界
公園でアヒルさんでも撮ってるほうが幸せ
859 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/13(土) 21:55:52.73 ID:Y6q73lFf0
山に登りつつ撮るならボディもレンズも小型軽量のほうがいいけどね。
登山は素人なので八ヶ岳にいったときもコンパクトデジだった、
頂上の山小屋でD300とEOS50Dは見たけど、さすがにサンヨンクラスは
つけてなかったな。標準ズームだと思う。
下山途中であった50代後半の人は胸にレンズ鏡筒を下向きに突っ込めるような
ホルダをつけてKissDX+18-55を首から掛けていた。スキーでも登山でも
このスタイルが一番使いやすいとのこと。
まあ、写真を撮るために登山するのか、登山の記録にカメラを持参するのか
わからないけど、目的にあわせてうまい選択をしてください
>>796
>>857 そんな世界ではないしテレコンは出来るだけ使わない。
通常換算600mm程度が良く使われている。
鳥の種類とフィールドで違うのに一絡げに撮れる撮れないってのもなあ。 高い超望遠でしか綺麗に撮れないなんて言ってるのは只の煽りでしょ。
>>796 登山で鳥もだったら一眼を担ぐより、
広角系コンデジ(パナLX-5など)+ビデオカメラ
の方が重量では向いてるんじゃないかな
ちっこく写ってるイワヒバリやライチョウのJPG写真5枚なんかより、ブレブレでも動画の方がよっぽど後々の記憶に残るから
フォトシステムステッキなども駆使してさ
D7000をどうしても活用したいんだったら
ボーグ45EDU望遠レンズセット(5.5万円・換算678mmF10)
でせう
超望遠域だけど、ボーグ45はちょっと離れた花撮りには凄く有効だし
普通に考えりゃ広角域こそが登山の主役なんだから、1本だけの返答なら16-85VR
>>862 ボーグは100%無い。
三脚必須。中には手持ちな人もいるがあれは例外。
だから、鳥を被写体候補に加えた意味を説明しないとダメだって。 多分鳥ぐらい居るだろうからと言うぐらいの意味で加えたのか? 積極的に鳥を撮りたいのか? 300がどうしても欲しいなら寄れる28-300かな。 300はおまけ程度に考えてるなら、もう少し広角側を重視した選択が良いかと思うな。 俺なら、micro85と10-24で行くな。
もう少し欲張れば micro105と2倍テレコンとカラスコ20と50/1.8
単純に16-85と70-300を持って行けばいい
スナップ用にコンデジでも買ってD7000は55-300でも付けてザックの中に 2,3回山に行けばコンデジしか持って行かないようになる
お盆開けたら何か来るのかな?
荷物の重さが身にしみる山ならコンデジかミラーレスにした方がいいよ。
DXフラッグシップが来たら、新標準ズームも来る。と信じてる。
14-70/F4くらいが欲しい。 8万くらいで。 シグマの17-70/F2.8-4.0が3万台か。。。
>>868 まあそんなもんかもしれんよね。
花、風景、鳥をそれなりに撮るため、マクロ、標準ズーム、300/4クラス、
一脚、ミニ三脚、その他もろもろリュックに詰めて計7kgオーバー。
これで森(緩やかな丘陵)を1日ウロウロすることはあるがかなり腰にくる。
同じ装備で山はとても登れないや。
>>873 大判背負って17kgの俺の立場は。
一日20km歩くぞ、山路を。
>>874 ぜひ11x14で山岳写真撮ってください
プラス、登山装備が泊りだと10kgくらい?
>>875 シノゴ、レンズ3本+デジイチで
限界です。
胸突き三脚からかってるの?
>874 まあこういう誓いを立てた殉教者は別枠だな。
881 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/14(日) 13:25:58.64 ID:wzf0IWyz0
>>871 最近になってDX専用単焦点レンズとか出している。
やっぱり出るの?DXフラッグ湿布?
>>881 そろそろDX2.8ズームは更新して欲しいね
D300S-II とかじゃないの?
レンズ更新するのはいいけど、出来るだけ軽くして欲しい。
重さなんてどうでもいいから、出来るだけ高性能にしてほしい
10-300mmズームレンズとか?
性能なんてどうでもいいからできるだけ軽くしてほしい と書いてみた。
>>886 そんなレンズ使うなら、コンデジでも使ってろと思う
18-200ですらそう思う
値段の話はしないんだなw
>>888 高倍率ズームなんて一眼レフには相応しくないって意見を聞いて思うんだけども、
ならばどこまでの倍率までが許容範囲なのかと聞きたい。
それに広角な単焦点レンズ一本だけならそれこそGR DIGITALみたいなコンデジ
のほうが最適とも思うんだけど、どうなんだろうか。
レンズを買う基準は、まず性能、次に価格で重さは考慮していないな。 と思ったけど、DX用レンズだったら軽くて適当なので良いか?と思う自分がいる。 ここ数年のレンズだと超望遠シリーズや24/1.4、35/1.4以外は「これは買いたい」と思えるようなレンズが無い。 24-70/2.8や70-200/2.8は「この値段でこれなら、先代のでいいや」って感じ。 85/1.4Gは買ってみたけど、買った値段で7万ちょい高かった割にはこの程度の違いか・・・って印象。 PC-E85も便利だけど、これのナノクリの必要があるのか?その前にEDレンズの方が良かったんじゃ?みたいな。 大口径ズームは17-35のリニューアルも含めて次に期待。 あと、外観のデザイナーは絶対に変更して欲しい。 Gレンズになった辺りから、仕上げが安っぽすぎる。
あらかた理解できるが24-70の先代って28-70の事か? それだけは納得いかないな。
>>891 50mmF1.4Gは買ってないの?
買ってたらどんな感じだったか感想聞かせて欲しいです。
>>890 2倍、最大でも3倍が限度
ズームは否定しないが性能を犠牲にした高倍率ズームは否定する
外観はあれで良いんじゃないかなー。 DタイプよりもGタイプの外観の方がすきだよ
高額で高性能なレンズはFX兼用に任せて、DX専用レンズは安価で軽量なのがいい。 とにかく1日も早くDX専用24mm単を出してくれ。
>>895 Dタイプの50mmや35mmなんてスッカスカだしねw
>>890 ズームは広角だけで良いじゃん。
24-70は35mmとか付けとけば大体間に合う。場合によっては50mmでも大丈夫。70-200は135mmで大体間に合う。
14-24と35/1.4と85/1.4と135/2と200/2と400/2.8 これだけで大概撮れる。 その上で、便利レンズとしてズームが有ればって感じ。 ズームメインの所有レンズラインナップは見直しても良いんじゃないか。
手振れ付マクロレンズはどや?
16-35と50-500なら2本で済むぞ
>>901 2本で済まさなきゃならない理由がない限り無意味。
400/2.8なら2倍で800までいけるから、300-800/5.6も必要w
1本で済ませたい場合はどうすればいいんや
そういう時はデジタルズーム効く高倍率コンデジ
DXなら18-200 FXなら28-300
>>894 確かに3倍ぐらいが今のとこは妥当な線ではあるけども
明るくて歪みが少ない高倍率ズームを望むのは一眼レフユーザー
では禁忌事項なの?
>>89 いろんな使い方はあると思うけど、それを全否定するのはどうなの?
それにメーカーが用意してあるのを使うなっていうのはニコンに対してどうのよ
>>891 オレは旧型PC85を使っているが、EDガラスなんか必要とはちっとも思わん
ゴースト低減にナノクリはアリだと思うが
>>892 おれもそう思った。
24-70/2.8Gは以前なら開発しにくかった商品パッケージ。
DXでの経験がなかったら
「やればできるかもしれないけどこの値段と大きさ重さで
果たして従来のユーザーから支持されるんだろうか」と
躊躇してしまったであろう。
俺も以前はこの焦点域のズームなんて目もくれていなかった。
>>908 ニーニーとか使ってみなよ。
スーパーEDの魅力ってやつを存分に味わえる。
今更スーパーEDとかね・・・w タムロンの5万円のレンズに それより強力な蛍石FLDが入ってるよw
>>909 28-70は24-70より重いし太いんだが
28-70はD1と同時発売でフィルムにも重点を置いてるせいか
プリントした際に見栄えのする太い線の高コントラスト
完全なデジタル向けの設計の24-70は
ドットバイドット表示に耐えられる解像度重視だから
買い換える価値はあるって話でしょ
プリント(印刷物)に向いてるなら28-70のほうがいいなw
まあフィルム時代の感度せいぜい800の時代に 2.8じゃあ検討の外ではあった。
蛍石FLDとか実際に使ったことあるのかねぇ・・!? あのとんでもない糞画質で何が強力に補正されてるのか、ちょっと問い詰めてみたいよw
>>910 EDガラス使っただけで色収差がなくなると思ってるのなら死んだほうがいいぞ
10-24mmとフィルター径そろえたいから 77mm径の標準ズーム出してほしい
Σマンセーとかw 安糞レンズ乙です
920 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/15(月) 08:20:47.82 ID:G7pSqZPu0
>>842 昨日、日帰りで立山行ってきました。
雄山は無理だけど、遊歩道で
植物とかは1.5m離れて300mm撮影したよ。
雷鳥も目撃出来たけど、俺の周りにいる鳥専門?の連中のレンズが凄いこと凄いこと…
え、ヨンニッパ?サンニッパ?頭が下がるよ…金持ちだなぁと思った。
結局、皆のコメント参考に出来ず、自分の判断で70-300VR買いました。後悔はしてない。
山行になるコメントはあったんだろか
>>920 日帰りとかもったいなさ過ぎる
せめて一泊して朝焼けの立山見てこいよ
>>920 おめ!自分で考えて決めたのだから何も気にする必要はないよ。楽しみ方は人それぞれです。雷鳥見れたのは裏山鹿〜
925 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/15(月) 12:24:38.15 ID:G7pSqZPu0
>>923 ですよね。
ホテル立山予約取れなかったから、日帰りになったんだよね。
4泊するつもりだったんだよー。
>>920 正解だと思う。鳥専門になってからステップアップで正解だと思うよ。
そのレンズで望遠マクロも結構使えるし
まあ、足を突っ込んだ、と言うわけだ。先は見えた。
>>926 そもそも最初から鳥専門になるつもりはなさそうだけど。
>>928 多くの人は最初はそんなつもりないんだよ。
たまたま1枚良い写真が撮れた。
また次も良い写真を撮りたい、みたいな感じでズルズルと・・・・
930 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/15(月) 17:44:31.15 ID:Z16Y3GP10
とりあえず良い夏休みだったね。
楽しそうでうらやましい
同価格帯の16-85、18-200、タム18-270 風景、夜景、室内、動体撮影など、まずは万能な1本を!と思うとどれがいいのか悩みすぎて決まらない・・・ 35/1.8は別途買う予定です。
>>932 動体撮影がある時点でモーターの遅い16-85と他社製で信頼性が落ちるタムが外れて18-200しかなくなる。
風景には16-85の1歩広いワイ端とかりっとした解像が良いだろうけど。
夜景や室内は三脚か感度上げて対応するしかないね。
>>932 室内は35mm/1.8に任せればいいので、16-85mmか18-200mmで悩めばいいだけなので答えは簡単。
広角16mmか必要か否か。
あとは動体撮影がどの程度のレベルか知らないけど、本格的な動体撮影なら3本とも無理。
>動体撮影がある時点でモーターの遅い16-85と他社製で信頼性が落ちるタムが外れて18-200しかなくなる。 16-85mmも18-200mmも小型SWMだからモーターは同じだよ。
M/Aモード付なら、MFアシストすればいいだけだから、一応動体も撮れる。 18-200でギンヤンマのパトロール飛行くらいは撮れる。 風景となれば、16-85だわな。旅先の風景スナップなら18-200でも良いけどさ。
>>935 なぜか、16-85は遅くて18-200は早いんだよね。モーターは両方小型なのに。
ギアの歯数でも違うのかな?
ワイコンのNH-WM75って、中古カメラ屋に売ったらいくらくらい?
939 :
!ninzya :2011/08/16(火) 00:03:49.40 ID:ptvDaowei
>>932 DXの手ぶれ補正付きF2.8ズームだろ。
シグマ17-50/2.8ぐらいだっけ?
940 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/16(火) 00:07:38.16 ID:ODYt35ig0
タムロン17-50VCとか・・クソなんだっけ?
941 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/16(火) 05:58:43.73 ID:OVPn9pYT0
うんこではありません。
F2.8通しズームは魅力的だけど、シグマやタムとか純正以外はお断り。
943 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/16(火) 06:32:30.62 ID:OVPn9pYT0
ニッコール愛用者だけども、17-50はシグマが純正より良いんだよね。
タム17-50mmは開放が使えないという残念なレンズだけど、シグマ17-50mmはキレ、AF精度ともに 純正17-55mm以上。純正信者じゃなければ、17-50mmを買わない理由はない。
>>944 純正のDX2.8ズームをVR付きで
リニューアルしてほしい
リニューアル自体は大歓迎だけど値段は歓迎出来ない事になると思う。 17-50OS使って数ヶ月経つけど未だにズームリングの回転方向間違えるw
>>944 AF精度が純正以上ってほんまかいな?
でもシグマはOS付きだし確かにいいよね
これでフルタイムマニュアルさえ可能だったら買っていた(俺は結局17-55にした)
>未だにズームリングの回転方向間違えるw あるあるww 俺もだw
949 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/16(火) 10:40:35.25 ID:ODYt35ig0
で、 16-85VRで落ち着いちゃったオレ・・
>>944 シグマ17-50を窓から捨てて17-55を買った俺さまが通りますよ。
シグマは開放が使えない。
951 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/16(火) 11:09:45.15 ID:mAta8ilS0
>シグマは開放が使えない。 開放からつかえないのあやまりだろ
おまいらのために、今NHK教育で写真の番組をやっているぞ
>>950 窓から捨てたシグマ17-50を17-55で撮って無言でうpってたら超カッケー人になれたのに・・・
このクラス買うなら開放が駄目だと無意味だよな。 絞る前提なら安くて軽くて便利な奴がいくらでもある。
>>950 純正17-55とシグマ17-50の開放比べてみな。
17-55窓から捨てたくなるから。
それは無いw シグマはSD1で赤字転落しそうだから売り込みに必死ですなぁ。
でもD7000やD300s後継だと厳しくないかな。出てからかなり経つし。 そろそろ更新の時期に来ていることは確かだと思うんだけど。 50まででいいから、トキナーみたいに16始まりにして欲しい。
>>956 純正の大口径ズームがサードパーティの大口径ズームレンズに負けるわけないと言う
純正信者の心中は察するが、すべての面においてシグマ17-50の方が上だよ。
設計が古いからな…>DX17-55。 ただ、50/1.4のように、そうやって純正など糞。な口コミ煽りが流れまくった後、 各比較サイトや実写例で、…えぇぇぇってな結果が出てしまうことが、特に多いので、少し疑ってる。 あと、OSに電気流れっぱなし。という欠陥は解消された?
まぁシグマ営業工作員はそう書くんだけどねぇ・・・。 実際使ってみると安っぽい外観に安っぽい動作音、 解像重視の硬い描写と小口径による描写の余裕の無さが辟易しちゃうのよね。 所詮サード製安物レンズだと思った。
>>956 SD1による負債を、レンズで償却しようと必死なのはたしかだろうな
レンズの価格設定にも影響を与えてそう>SD1の失敗
>まぁシグマ営業工作員はそう書くんだけどねぇ・・・。 そうやって純正より上だというシグマを認めないんだよね。 ダチが悪い。 俺だって純正DXの17-55にシグマとタムの17-50と、3種持ってるけど、断然にシグマに軍配があるわ。 ダマされたと思って誰かからシグマの17-50借りてやってみなよ。
963 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/16(火) 13:51:09.58 ID:jpmPT26/P
デジカメ板は、メーカー工作員より、小売工作員が多いんだよね。
ただコストパフォーマンスでシグマが選ばれても不思議はないと思うよ、手ブレ補正も便利だし とはいえAFの精度と速さ、スピードライトとのマッチングなど純正が優位で、 画質も同程度でしょ、むしろ周辺減光は手ブレ補正内蔵したシグマの方が目立つ
純正17-55をD300SとD7000の2台で試してごらん。 D7000の方が解像しないから。 理由はわかる?光学設計が古いから。 それに比べてシグマ17-50はD7000でもしっかり解像する。 大口径標準ズームは純正いちばんの時代は終わったことに早く気づけよ。
966 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/16(火) 14:29:32.14 ID:ie8DohzL0
>純正DXの17-55にシグマとタムの17-50と、3種持ってるけど、 すごい執念をかんじるなあ。 マクロ系やオールド系なら焦点距離かぶるのを持ってる人は多いけど、 このクラスのれんずを持ちつづけてるなんてえ、ある意味尊敬してしまう。
>>965 24-70でも試してみろよ
やっぱり純正だなって気付くからw
値段だけは評価できるんでは?
24-70ってナノクリ3兄弟の中でいちばんのダメレンズじゃん。
どういう兄弟だよ…
>>967 途中で送信しちゃった。
シグマもタムロンもフルサイズ用の大口径標準ズームは力入れてないからでしょ。
その証拠に、最新設計のレンズ出してないでしょ。
おやじくさいので大三元とは言わずにナノクリ3兄弟にしたんだが。
973 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/16(火) 14:50:04.42 ID:jpmPT26/P
ペンタックスのレンズの『3姉妹』とかいう気色悪いのよりマシだな。
純正信者の方々へ。 これから出かけるから、これ以上相手して上げられない。 じゃね。
ズームごときでガタガタ騒ぐなよ
ズーム全盛の時代なんだからズームレンズの性能は大事だぞ。
>>969 そのダメレンズに勝てるレンズが存在しないのが現実
シグマの24-70/2.8なんて論外
単焦点に負けるズームなんていらん 全域で上回るの作れ
w
ズームに負ける単焦点があるとすれば 単焦点である意味が無い
981 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/16(火) 15:21:52.78 ID:ODYt35ig0
>>980 何行ってんだ?
光学系コンパクトに出来るんだから安い、軽い、小さい等メリットは沢山ある
>>982 そんなのどうでもいい
高くて、重くて、大きくても光学性能がいいのが一番だろ
超望遠みたいなのは別として、1.5kg以下なら問題なし
>>983 1.5kgってのはちょうどいいね
俺のD700が1kg超えるぐらいだからレンズは500g以下程度ってことか
重いと撮れるもんも撮れなくなるだろ。 体に悪いし。
現在、D7000と18-200の高倍率ズームを使用しているのですが 予算5万円くらいで、標準ズームの購入を検討しています ほかに持っているレンズは、3518だけです ちょっと値段が出てしまうけど AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR このくらいまでは予算はあります
次の選択肢から適当と思うものを選びなさい 1 画角が不満だから 2 画質が不満だから 3 明るさが不満だから 4 大きさが不満だから 5 高倍率だとネットで馬鹿にされるか
>>986 買い足しなのか買い換えなのか知らないけど。
買い足しなら上で論議してるシグマ17-50mm買った方がいいんじゃないの?
>>986 AF-S 50mm F1.4G
若しくは思いきって
フォクトレンダー ノクトン 58mm F1.4
>>986 そこに買い足すなら、16-85mmの標準ではなく、
トキナーの12-24mmをお勧めする
純正と言いたいところだが、DXの広角ズームは純正は割高
FXなら14-24mmという決定版があるのだが
追伸 ズームなんて何本持っててもあまり意味がないよ。 と、18-200、17-55、旧24-120を持ってる俺からのアドバイス。 だからあえて明るい単焦点を勧めてみた。
992 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/16(火) 17:38:48.38 ID:ODYt35ig0
>>986 おとなしく16-85mmVRを買い、
18-200VRを売って、70-300mmVRの中古\36000をゲットしなさい。
それから、深い沼にハマれば良い!!
993 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/16(火) 17:44:46.23 ID:ODYt35ig0
追伸 トキナーの12-24mmは良いよ! 純正より良い鴨!?安いし・・
D7000で使う広角ズームは自動ゆがみ補正が効く純正がいい。
995 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/16(火) 17:48:26.13 ID:jpmPT26/P
純正よりも良くはない。 が、良いレンズであることは確かだ。 トキナーの傑作レンズだな。 トキナーの12-24、タムロンのSP90やA09など、レンズメーカーの中にもコストパフォーマンスに優れた 良いレンズはある。
トキナーの12-24mmは奇跡の出来だと思う 逆に言うと、あれを期待すると、アレ?ってことになる 基本、純正しか買わないんだが、トキナーの12-24mmだけは別
ま、ニコンの12-24を参考にしたってトキナーの開発者も認めているけどね。 良いのはレンズの性能だけじゃなくて見た目も最近のニコンのレンズ以上に純正っぽい。 トキナーのレンズは昔からニコンのデザインによく合っていた。 糞重い28-80/2.8も見た目は格好良い。 12-24は初期型を持っていたけど、これはゴーストがよく出るので中古で安くても初期型は薦めない。
ニッコールスレなんだから得々とニッコールじゃない物 語ってもしょうがないと思うのだが。
んだば
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。