【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン16】
1 :
ぱくぱく名無しさん:
2 :
ぱくぱく名無しさん:2009/05/01(金) 11:50:01 ID:nJItYTbc0
料理の基本「さしすせそ」
【さ】・・・・・砂糖
【し】・・・・・塩
【す】・・・・・酢
【せ】・・・・・しょうゆ
【そ】・・・・・味噌
なぜ?「さしすせそ」の順番に入れるのでしょう
塩は砂糖より早くしみ込み、材料を引き締める働きがあるので塩を先に入れると
材料に味がしみ込むのを防げる。
酢は加熱すると蒸発するので早く入れすぎないほうがよい。
しゅうゆや味噌はどちらも香りを大切にする調味料なので最後の方で入れると良い。
おふくろの味の「煮物、煮魚」をするときには、このことを踏まえて、煮物を作ってみてはいかがでしょうか。
3 :
ぱくぱく名無しさん:2009/05/01(金) 11:52:03 ID:nJItYTbc0
4 :
ぱくぱく名無しさん:2009/05/01(金) 12:05:33 ID:nJItYTbc0
5 :
ぱくぱく名無しさん:2009/05/01(金) 16:12:11 ID:xgwChmEo0
6 :
ぱくぱく名無しさん:2009/05/02(土) 08:34:30 ID:S6qTUs5o0
小倉優子とスザンヌでは、どっちが美味しそうですか?
7 :
ぱくぱく名無しさん:2009/05/02(土) 09:03:32 ID:RxdpUyQf0
加藤夏希
加藤夏希は下、スザンヌは上でお願いしたい
雑誌に載っていたキュウリの豆板醤和えと
醤油とみりんを混ぜたたれを使ったレシピを作りたいと思っているんですが、
どちらもみりんを煮切っていないんです。使うのは小さじ2くらいですが…
みりん=煮切って使うもの、と考えていたので戸惑っているんですが、
少量ならみりんをそのまま使って良いのでしょうか?
>>9 味醂には少しアルコールが入っているけど小量なら大丈夫
極度にお酒に弱い人と乳幼児には止めた方が良い程度
あと、初めて作るものは、調味料は規定量より少な目にして、
味見をして問題がなければ追加して規定量にするのがコツ
追加するのは簡単だけど、入れ過ぎたものは取除けないから
>>9 煮切らずにつかってもいいよ。
煮切るのがセオリーというわけでもない。
小さなお子さんがいるとかでアルコールを避けたい場合は、
もちろん煮きって使ってもかまわない。
>>1死ね。
このスレは必要ない。質問スレと何の差別化もされてない。
:: .|ミ|
:: .|ミ|
:: .|ミ| ::::::::
::::: ____ |ミ| ::::
:: ,. -'"´ `¨ー 、 ::
:: / ,,.-'" ヽ ヽ、 ::
:: ,,.-'"_ r‐'" ,,.-'"` ヽ、 ::
:: / ヾ ( _,,.-='==-、ヽ ヽ、
:: i へ___ ヽゝ=-'"/ _,,> ヽ
:: ./ / > ='''"  ̄ ̄ ̄ ヽ
:: / .<_ ノ''" ヽ i
:: / i 人_ ノ .l
:: ,' ' ,_,,ノエエエェェ了 /
i じエ='='='" ', / ::
', (___,,..----U / ::
ヽ、 __,,.. --------------i-'" ::
ヽ、_ __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ ::
`¨i三彡--''"´ ヽ ::
/ ヽ ::
/ ヽ::
鳥のむね肉が安かったので大量購入してしまいました。何かおいしい食べ方があれば、お教え願えれば幸いです。m(_ _)m
クリーム煮
>>15->>16-
>>17 ありがとうございます。それぞれ参考にさせていただきます。
ほうれん草って、常温に置いてると溶けるのね・・・
溶けはしないけど腐ると思うんだけど
玄人的には溶けると表現するのかも、と思う…事も無いかもしれない、ような気がする、んじゃないかな
こんにちわ!
エビチリって初心者には難しいですかね?
エビのワタ?取らなきゃいけないらしいんだけど、ワタってどこにあるんですか?
元々そのワタってのがないエビ売ってることもあるのかな?
基本的な質問かもしれませんが
長ネギの薬味ってどう作るの?
親とかが作ったやつは、中身が入ってて水っぽくて苦いんですよ
聞いたらネギを切って水にさらしただけとか
25 :
ぱくぱく名無しさん:2009/05/14(木) 21:44:14 ID:q+EYx9o80
>>25 ありがとう
水切りが不十分なのと水に晒す時間が短いのかも
揉みほぐしもやってないかも
シチューを作りたくなったので、包丁でジャガイモの皮をむくコツを教えてたもれ
>>27 生ならりんご剥くみたいに剥く
火を入れたなら(茹でてもレンジでも)包丁のあごと指で皮を挟んで剥がす感覚
小さい新じゃがなら皮ごと揚げて皮ごと食べる
大きい新じゃがなら金たわしでこする
コツ云々よりピーラーと包丁、どっちが自分に使いやすいかってだけ
豚肉をテフロン加工のフライパンで油なしで揚げたらカリカリになってしまいました
普段料理をしないのでどのくらい焼けばよかったのでしょうか?
豚肉は火を通さないと危険だと言いますし・・・
>>29 当然、焼く肉の厚さで違います
途中で返して両面を焼く前提で、片面分の目安としては、
薄切りの肉なら、肉の色が変ればOK
薄切りより少し厚めの細切れや、生姜焼き用の厚さだと、薄くきつね色ができる直前位
ポークソテー位の厚さだと、きつね色が出来るまで
きつね色になっていれば少し位肉が厚めでも余熱で中まで火が入ります
理想的なのは、中が軽く火が入って白っぽいピンク色なのですが、
これは慣れないとタイミングが難しいですね
自分で食べる分なら、適当な所で取出して、肉を切って確認して覚えるのが良いですよ
ただ、余熱で火が回る分があるので、その分の考慮も必要です
米を研ぐ時にでる白水?はどの程度ならおkなんでしょうか?
3回くらい洗ったらおkと聞いたんだけど、神経質なせいか透明な水がでるまでしてしまう
洗いすぎたら米の旨味が逃げるのでよくないと聞いたけど実際どうなんだろ?
後、手で回して洗う感じだけでおk?
そこで洗剤ですよ
>>32 今のお米は精米が良いので、無洗米でない普通のお米でも研がずに炊いても大丈夫と聞きます
でも、ちゃんと研いで炊く方が美味しいとの事
概ね、10回位水を交換すれば澄んできます
研ぐのは最初1回か2日目位で、あとは洗うと言うより新しい水の中でお米を泳がせる位の感じで
なお、浄水器があるなら、浄水器をお通した水で研いで炊く方が美味しいですよ
買ってるミネラルウォーターを使うのなら、最初にお米に吸わせるときと、最後に炊くときの水に使って下さい
ある程度といだらザルにあけて上から水かけながらよくすすぐ。
炊飯釜にあらかじめ水を張っておいて、
洗った米を静かに移してやると、透明な水でごはんが炊ける
36 :
ぱくぱく名無しさん:2009/05/16(土) 10:36:26 ID:CFnDCMM/O
中さじって、何mlですか?
37 :
ぱくぱく名無しさん:2009/05/16(土) 11:06:28 ID:w8PtTqD00
>>32 TVで見たんだけど、米マイスターなる人がやってた方法。
@大きな器にたっぷり水をはり、そこにコメ投入。
A米を泳がせるようにやさしく50秒くらいかきまぜる。
Bざるにあけ5分間放置。
C炊飯器に移し、冷水を適量入れてスイッチ。
以上。
同時にベテラン主婦がシャカシャカといた米と、
ネールしたギャルが泡立て器で洗った米と比べていたが
マイスターのものの方がはるかに旨かったそうだ。
研ぎ過ぎると米が割れてしまったり、でんぷん質が流れ出てしまうとのこと。
つまり、今は研ぐんじゃなく
軽く濯げばいいわけですね、そして乾燥と
そんなんでいいのか
無洗米やめて普通の米にするかな
自分も、水代+して計算したら無洗米の方がお得かと思ってたけど
その程度でいいなら普通のにするわ
>>40 その無洗米も研ぐと結構水濁りますよ
普通のお米の半分以下の水交換で澄んできますけどね
無洗米使ってんなら分かるだろ?そのまま炊いたら米が少し黄色くなるだろ?ん?って思わないか?
濯いでみるか?!みたいな
普通の米炊いたことないから気にしたことなかったよ
おいといたら黄色くなるのは気づいたけど
>>43 半日以上置いておくなら、なるべく早く炊飯器から出して冷蔵庫保存の方が良い
二日以上保存なら冷凍で、それぞれ食べる時に電子レンジで温め
冷蔵でも冷凍でも炊飯器入れ放しより、美味しいし電気代にも優しい
でもやっぱ炊き立ての米にかなうのはないよな
>>45 同じお米ならね
最低ランクのお米の炊きたてなら、良いお米の冷凍/解凍の方が美味しい場合がある
その比較って何の意味があるんだ?
>>36 「中さじ」というサイズの軽量スプーンはありません。
普通の3本ラットは大さじ(15ml)・小さじ(5ml)・茶さじ(2.5ml)なので、
真ん中のサイズのスプーンは小さじになります。
大さじ(15ml)と小さじ(5ml)の間のサイズの軽量スプーンという意味でしたら、
小さじ2のスプーン(10ml)や
大さじ半分のスプーン(7.5ml)が入ったものがたまにあるようです。
>>36 10mlです。
小さじ2杯と同じです。
>>48 元々はあったんですよ。
現在の計量スプーンでは殆ど使われていませんが、
香川綾さんが考えた当時は。
一度揚げ物をした油は捨てなくてはいけないのですか?
酸化するから何度も使っては駄目でしょうか
52 :
32:2009/05/17(日) 07:18:27 ID:iM6YdW2dO
皆さんいろいろな情報ありがとうございます
あまり研ぎすぎるとダメってことで今夜にでもザル使って米炊いてみます
夕ご飯を作るのにどれくらい時間がかかりますか?
煮込んだりとか、してる間に台所とは別の作業ができる時間を除いて。
最近親が家を空けることが多いので練習もかねて作ってるんですが
結構時間取られるので悩んでます…。
55 :
ぱくぱく名無しさん:2009/05/20(水) 21:59:15 ID:matFB0oV0
>>54 15分から1時間ぐらいかな
メニューによる
>>54 長時間煮込むもの、オーブンで焼くもの以外だと、普通10分以内(炊飯時間除く)
パスタだと湯を沸かす時間が加わるから15分くらい
>>54 献立で全く違う。
フキのスジ取り、もやしの根取り、蒸した鶏胸肉をマッチ棒くらいに裂く、
たくさんの柚子を絞って皮と実のカスを分離してから皮を細く刻む、
こういう地味で手の掛かる仕事が入ると、あっという間に時間が過ぎる。
量がたくさんあってまとめて処理しようとするとなおさら。
「親子丼と味噌汁」とかだと、飯炊き別でちゃっちゃと10分くらい。
慣れてくればできあがった料理から調理時間の推定ができる
普段、自分が食ってる物に何が入ってるかも意識してないような人だと苦労するけど
>>54 初めのほうはごはんと味噌汁と豚のしょうが焼き+付け合せだけで
なぜか3時間くらいかかってた。
何でそんなことになってたのやら、今では謎w
慣れると、一番最初にやるべき作業や、最後にチョロッとやればいい作業などが
見えてくるよ。手際もどんどんよくなる。
ちなみに、この「初めのほう」ってのが、私のばあい結婚してからの
どうしようもない女でしたw
>>54えらいよ、絶対役立つから、がんばって!
料理したことのない人間がまず最初に考えること
調味料がない、食材沢山なの大変。
そこで食材3つくらい、調味料は醤油とかつおダシ粉くらいで出来る里芋の煮物を作ったんだけど
皮むくのに四苦八苦、里芋5個で40分くらいかかった(包丁ピーラーどっちも同じ)
これって慣れると時間短縮するの?てか里芋はどこまで剥けば良いのかわからない。
親に聞いたら深く剥け、サイト検索したらこすって剥くだけでokとか
赤くなってる所とか気持ち悪いし。
そんなこんなでレパートリー3品
料理した事なくても、普通の人間は「芋は皮を剥かなくちゃならないから初心者向きではない」と考えるだろうなw
>>61 里芋はね、用途・目的・方針で厚く剥いたり薄く剥いたり、あるいは剥かなかったり。
上手く剥けないなら、いっそ六方剥きにする方が楽かも知れない。
ようつべに途中からの動画があったので貼っておく。
ttp://www.youtube.com/watch?v=NF6f-6ClhXU (ようつべの人もあまり上手ではない)
この動画の前に、水を張った洗い桶の中でタワシでゴシゴシこすって、
表面のもしゃもしゃをある程度取り除いてから、両端を並行に切り落としておく。
平行に切る事で、ぬめりがあってもいくぶん持ちやすい。
でも、六方剥きは厚く剥くのでちょっともったいないとは思う。
無駄を出さないために、あらかじめ薄く剥いてから六方剥きにして、
六方に剥いた屑はまかないなどに使う料理屋などもある。
64 :
63:2009/05/21(木) 23:49:55 ID:MJ33RKFm0
65 :
63:2009/05/21(木) 23:55:07 ID:MJ33RKFm0
>>61 さらに追記、大事なこと。
里芋などぬめりがあって滑る食材の皮むきは、
切れない包丁を使うと余計な力が入り、
材料がぬめりで逃げて、怪我をしやすい。
包丁に慣れていないのなら、あまり切れすぎる包丁も怖いが、
余計な力を入れないで済む程度には研いでおくことを勧める。
ちゃんと研いでおけば
>>64くらいスムーズに皮むきが出来る。
へええ
61じゃないがすごい参考になった
>包丁に慣れていないのなら、あまり切れすぎる包丁も怖いが、
>余計な力を入れないで済む程度には研いでおくことを勧める。
そりゃ,無茶と言うものw
包丁に慣れてないのに、砥加減なんか出来る訳がwwww
まあ、そらそーだろうな。
それでも片手で使えるような簡単砥石というかシャープナーというか、
超初心者でもなんとかなるモノが山ほど売り出されてるだろ。
ホントの初心者は「包丁は研いで使うもの」という感覚すらないんだよなw 俺がそうだったし
70 :
54:2009/05/23(土) 12:18:00 ID:oj1GxMsq0
いっぱいレスがついててびっくりしました。
ありがとうございます。
ちなみに昨日はギョウザ(皮は市販)を作って45分くらいでした。
これに煮物とか副菜を加えたら一時間越えてしまうので
さっと作れるメニューも色々覚えたいです。
>>70 最初から手間のかかる料理をやろうとしないで、魚を焼くだけとか野菜と肉を炒めるだけとか、シンプルなのから覚えていったら?
そういうののレシピの方が捜しにくいかもしれないけど
73 :
ぱくぱく名無しさん:2009/05/25(月) 19:21:04 ID:7AHNBJfM0
包丁の研ぎ方ですが、
ヘンケルスのステンレス包丁を買ったばっかりですが、
これを普段研ぐには1000〜4000番くらいの砥石だけでいいですよね?
中研ぎ用の600番ならいま家にあるんだけど、これだと新品の包丁研ぐのはもったいないですよね。。
ホームセンターで仕上げ砥石買いたいんだけど、何番くらいがおすすめですか?
>>74 あれま。こんなスレあったんですね。ありがとー。
ペペロンチーノ作ったんだが、胡椒の味しかしない
助けて
胡椒?唐辛子でなくて?もしかして九州人?
まぁそれは置いといて。
どうしようも無さそうならケチャップでもかけて誤魔化す。
次回以降はまともなレシピに従って作って。
>>77 いや、レシピ通りに作ったつもりなんですが唐辛子とにんにくの味が全くしません。
1回目作った時はほとんど無味でそれを改善して2回目は塩コショウを少し多めに入れたら胡椒の味しかせず、辛味など一切無しでした
唐辛子は2本にんにくは2かけらいれたのですが・・・
>>78 唐辛子と大蒜を炒めるときの火が強すぎるのではないですか?
ホール(実のまま)の唐辛子なら軽く切って、大蒜はスライスして、
弱火でゆっくり時間を掛けて油の中で炒めるというより温める感じで加熱するのです
このとき、細かく切ってるなら短めで、切らないなら時間を長くするのです
その内辛みと大蒜の強い香りがしてくるハズなのです
火が強いと香りや辛みが油に充分に移る前に焦げてしまうのです
フライパンを傾けて角のとこに油をよせて、その深くなったとこでニンニクをジュワジュワさせると失敗少ない。
IHだと無理だな
>>78 >レシピ通りに作ったつもりなんですが
パスタ屋で食べるペペロンチーノは、
ちゃんと辛みと香りが感じられるんだよね?
材料にも問題ないはずなんだよね?
だったらレシピ晒してみて。
ネット上のレシピは雑な書き方をしてて、
初心者には大事なポイントが伝わらない物も結構ある。
特に「簡単」をキーワードに検索すると、単なる手抜きレシピや、
文章量を減らしただけで簡単そうに見せている物も多く出て来るので勧めない。
↓これはポイントがわかりやすい方かな。
ttp://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/t090519.html これに野菜を入れないで、他はそのまま作ればいい。
84 :
ぱくぱく名無しさん:2009/05/27(水) 18:36:31 ID:vnJimqthO
これから料理を初めようと思います。彼氏ができ、料理できないとな〜と思い…。
凝ったものではなく、和洋中の基本的なもの家庭的なものをできるようになりた
いです。基礎をしっかり楽しく?身につけられたらなと。
何かおすすめめのレシピ本などありましたらご紹介ください。本屋さんにはありすぎて…よろしくお願いいたします。
>>84 彼女のメシで腹壊した俺から一言
取り敢えず目玉焼きと焼き魚と味噌汁が作れる様になってから本買ってくれ
>85
焼き魚はけっこうハードル高いかと。
しょうが焼きとかの薄切り肉焼いて味付け系だと、生焼けの心配もないし
そこそこ男受けすると思う。
焼物はオーブンか電子レンジで仕上げると失敗が少ない
89 :
ぱくぱく名無しさん:2009/05/28(木) 00:20:02 ID:RxieD+1wO
>>86 ありがとうございます!なかなかいい値段しますね汗
その分しっかり書いてあるのかな…レビューもかなりいいってことばかりでした。
初心者には薄めの本よりこのくらいの本がいいんですかね。ちょっと本屋さんで見てみます。
しかしいい値段だ。。。
>>82 やほーのレシピを見ました・
ありがとうございます。そちらを参考にして今から作ってみます。
さっきつきあい始めたばかりの彼氏から
明日普通のカレーが食べたいんだけど作って欲しいなってメールが来て
OKOKwとか返事しちゃったんですけど
料理した事無いです
普通のカレーってどうすればいいんでしょうか…
昼間に買い物に行けるし予算もそれなりにあります
>>91 基本的な作り方はルウの箱の裏に書いてある。
その通りに作れば「普通のカレー」になる。
「料理したこと無い」ならば、下手な工夫はせずに、
分量も手順もきちんと書いてあるとおりに作る。
…ジャガイモの皮剥きくらいは、
事前に家で練習した方がいいかも知れない。
>>92 ありがとうございます
カレーの箱に書いてある通りやってみます
勢いで返事するもんじゃないな…
94 :
90:2009/05/28(木) 01:19:34 ID:f2F8Wijd0
辛味が全く出ない
唐辛子が悪いっていうことはありますか?
>>94 古くなると辛みが弱くなるが、全く辛くないという事は先ずない
使い方が悪いか、舌がおかしいかと思う
>>94 その唐辛子の調理前の小片を口に含んでみて。
それで辛くないと思うなら、唐辛子が悪いか、
辛さに対して感覚が鈍くなってるかのいずれかだと思う。
普段から激辛を好む人は、
一般的な辛さだと「感じない」と言うくらいに物足りないことは良くある。
普通に作ったペペロンチーノは、ほのかに辛さがあるくらいで、
ラー油をぶちまけたような辛さがある料理ではない。
筋肉痛に効く食べ物ってなんかありますか?
>>98 特別効果のある食べ物はありませんよ
該当部分を動かす極軽い運動をして、ぬるめのお風呂に浸って軽いマッサージをして下さい
食べ物は、何と言ってもバランスの良い食事です
普段、ビタミン類が不足しがちなちなら、野菜や果物を多めに摂る程度ですね
100 :
ぱくぱく名無しさん:2009/05/28(木) 15:32:34 ID:TMsNwciFO
あんかけ焼そばを作りたいんですが、中華丼の餡をかけたらあんかけ焼そばになりますか?
ご飯か麺の他にあんかけ焼そばと中華丼の違いってなんですか?
>>100 OKです! ただ市販レトルトの中華丼のは塩分強いのであまりお薦めしません
餡かけ焼きそば、中華丼、八宝菜は、何処が違うのか判りません
料理での具の違いより、同じ中華丼でもお店による違いの方が大きいと思います
強いて言えば、焼きそばの場合、ご飯より餡がやや堅め
八宝菜の場合は他より具がやや大振りという程度でしょうか
102 :
ぱくぱく名無しさん:2009/05/28(木) 18:31:53 ID:TMsNwciFO
>>101 100です。丁寧にありがとうございました。参考になりました。
質問させてください
そうめんの盛り付けについてなのですが、よく写真やCMなどでみるような
流れるような綺麗な盛り付けのそうめんに憧れて調べたところ、そうめんの端を
糸で結んで茹でるんだということだけ分かりました。そのようにしてみたのですが、
表示時間どおりに茹でても、結んだ方寄りのそうめん束中心部が茹らず、
固いままで面同士くっついてしまい失敗してしまいました。充分湯の中で泳がせ、箸を使ってほぐしていたのですが
何がいけなかったのでしょうか?ポイント、コツなどありましたらご存知の方教えてください。
>>103 いくらほぐしても茹で上がらない堅い部分は切り落とします。
結んだ状態で茹で上がったら流水の中で揉んでぬめりを落とし、
全体を整え、まな板の上に置いて包丁でバッサリ。
>>104 ありがとうございます
長い部分なのでもったいないですが切り落とすしかないんですね
紐の上の部分を切るついでに、その長い部分も切ってしまった方がいいんですね
無駄が出てしまうのが悲しいですが、とりあえずチャレンジしてみますありがとうございました
>>105再利用できるんじゃないかなあ。味噌汁に入れたりとか、茄子と醤油味で炊き合わせたりしても美味しそう。
ごめん、やったことないから想像で言ってるんだけど。
107 :
ぱくぱく名無しさん:2009/05/29(金) 01:14:38 ID:Jzl0NUgW0
>>103 なんか変な漫画に毒されていない?
別に糸で縛らなくても水で閉めた後小分けにするように盛りつければ良いだけ
>>99 ちょっと亀だけどありがとうございます
参考になりました
>よく写真やCMなどでみるような
気持ちはわかるが
物によるw
見た目がいいが食えるかどうかは別問題
。 。
_ ノ_ノ ___
/ / ゚ Д゚) /\ 111
/| ̄ ̄∪ ̄∪  ̄ ̄|\/
| ..|/
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>106 素麺を縛って茹で、固く塩辛くなってしまった切り落とし部分の再利用なら、
素麺バチと同じような使い方が、ちゃんとできるよ。
素麺バチは安くて(゚д゚)ウマー
シャトーむきの練習の仕方教えて!
賞味期限から約3週間過ぎた挽き肉が冷蔵庫にあるんだけど、
これってもうアウト?
>>114 開けてみれば、酷い悪習がして、一部を持上げると納豆みたいに糸引くと思うよ
食べるなら、病院の空きベット確認してからの方が良いですよ
キャベツや玉葱の千切り上達法って練習あるのみですか?
よく上手い人がやるトントントントントントンっていうリズムのいい包丁さばきができないんだけど…
>>117 初心者がいきなりやろうとしても、極太の千切(?)になるか手を切るだけです
ゆっくりでも切れるようになって、それを少しずつ早くなるようにすれば良いのです
下手に急ぐと本当に手を切るので充分注意して下さい
早く綺麗に切るには、無駄な力が入れない/要らない→包丁が切れる事が重要です
包丁の手入れ=研ぎが必要で、ちゃんと砥石で研ぐのが一番ですが、簡易シャープナーでも研げば違います
でも、研いで切れる包丁はより危ないので注意して下さい
>>117 よく切れる包丁は必要だね。京○ラのロールシャープナー使ってるけどこれで自分には充分。
千切りの時はほとんど同じところを切る感じで、空振りの方が多い勢いで切っていけば
大分細くはなると思うよ。
レスありです。友達の母と同じ包丁でやったけどやはり経験がものをいうみたいですね
残念ながら一度手を切ったこともあります。継続は力なり…少しづつでも頑張ってみます
包丁ももう少し手入れしてみますね。
いや、新しい包丁買おうかな
包丁を三徳から牛刀に変えてみたら、すごく扱いやすいので野菜を切るのが楽しい♪
牛刀で野菜ってへんかもだけど、切れた野菜がきれいでとても楽しい。
細身で先が鋭いから、細かい作業がしやすいですよ。
包丁の手入れってどうやるの?
鶏のからあげ作ろうかとおもてるんだけど、隠し味に何か入れたらいいものってあります?
125 :
ぱくぱく名無しさん:2009/06/06(土) 15:31:37 ID:pGPHdEM90
>>124 隠し味のなんのと初心者は考えず
まずはレシピ通りに作ってからだな
おいw
鳥ぬめ肉が特売だったので初めて調理してみました。
煮込むと凄いぱさぱさになるんですね
129 :
128:2009/06/07(日) 20:46:56 ID:TebvpJfI0
あ、鳥むね肉でした
鳥ぬめ肉
当たらずといえども、とうからずw
>>128 そう、短時間加熱がオススメ
煮る場合は、削ぎ切りにして片栗はたくと良い感じ
131 :
128:2009/06/07(日) 22:52:31 ID:TebvpJfI0
>>130 ありがとうございます。
一緒に作った炒め物は、下味つけた後
片栗粉をまぶしておいたのですが、同じことなんですかね。
安い食材なんで上手に使いこなしたいです。
132 :
ぱくぱく名無しさん:2009/06/09(火) 02:35:19 ID:XfWHcSvxO
鶏はかた肉がいいよ
安いしジューシー
かた肉ってどこらへん?
四本足の鶏のことだろ
ケン○ッキーでよく使われてるっていう…
135 :
ぱくぱく名無しさん:2009/06/09(火) 15:56:14 ID:ueT5SBVY0
>>133 通常手羽元として骨付きで売られている
骨をはずして肩肉として売っている店もある
まあ、翼の根本側だから、人間で言えば肩ってことだよな。
二の腕じゃないのかな
138 :
ぱくぱく名無しさん:2009/06/10(水) 21:43:46 ID:7bWuOdD0O
レシピ本に載ってる、だし汁大さじ2などはどう準備したらいいんでしょうか?
週2程度しか料理しないもので、大さじ2程度でかつおぶしや昆布からだしを取るの?…と悩んでます。
>>138 顆粒のだしの素等を親指と人差し指で一摘まみ投入すればいんじゃない。
水か酒、アルコールが気になるなら煮切って使う
どうしてもダシが欲しいという人の奥の手
納豆のタレ、あれで味噌汁一杯分くらいになる
あとは普通にインスタントのダシ
141 :
ぱくぱく名無しさん:2009/06/11(木) 05:43:09 ID:1c5BUDvv0
>>138 時間があるときにたっぷりの出汁を引いておき
製氷皿でキューブ状に凍らせた出汁を冷凍庫に常備しておくのも一つの手だよ
>>138です。
レスありがとうございます。市販のだしの素ひとつまみでも大丈夫なんですね。
時間あるときに製氷皿も試してみます。冷凍で1ヶ月くらいは持つのでしょうか?
少しずつ料理挑戦してみます!
包丁の背って何ですか?
包丁に背ってあるの・・・?
もう一つお願いします。
オムレツの作り方教えて下さい
しかし包丁の腹は横だという矛盾
ところでさ、初心者の質問ってわけでもないんだけど、ちょっとここの上級者たちに聞いてみたいんだけど、
みんなは鰈を盛り付けるときはどうしてる?左頭の腹奥?右頭?
まあ結局はどうでもいいらしんだが、中にはうるさい人もいるようなので・・・。
ちなみに俺は左頭腹奥。
鰈は右を頭。やっぱり自分的に背が上側でないと落ち着かないから。家で食う分にはどうでもいいんだけど
切り身のときは手前に向けてるから関係ないし。1尾煮る機会が最近ない。食べきれない
>>147 お客さんに出すなら頭を左
理由はその方が食べやすいから
って俺は聞いた
オムレツを無性に作りたくなり作ろうと思うんだけど、
トマトソースってどう作ればいいですか?
ホールトマト温めるだけ?なんか調味料入れなきゃダメですよね…?
何を入れればいいですか?
151 :
ぱくぱく名無しさん:2009/06/14(日) 13:01:08 ID:u8UzKXAt0
>>150 トマトだけだと酸味がつよいから味見しながら砂糖もしくは蜂蜜入れる
味に深みをもたせる為にウスターソース加える
こくを出したければバター投入
152 :
ぱくぱく名無しさん:2009/06/14(日) 13:31:55 ID:ckwfu7gV0
ニンニクとタマネギのみじん切りを丁寧に炒めれば
ホールトマトと塩で十分美味しいトマトソースになるよ。
釣りじゃないの?
>>143 包丁のみねの部分。
刀の反対側、ここの部分を使い肉を叩いたりする。
>>155 ビタミンCやカロチンが足りてませんね
ウインナーと一緒にニンジンを少し炒めたり、オレンジジュース飲んでみたりしましょう
157 :
ぱくぱく名無しさん:2009/06/16(火) 16:59:26 ID:w8B8UrGmO
粉から作るカレーでレシピに4人前で鷹の爪3本と書いてありました。8人前作る場合は単純に倍にして6本入れればいんでしょうか?
ちょっとずれた質問かもしれませんが、
きょうの料理で「顆粒スープ」、「ラップフイルム」とか、
商品名でアウト、というのは分かるんですけど
「大葉」や「アルミホイル」を訂正させる意味が分かりません
>>157 水の量やらすべて2倍に増やせばOKですよ。
ただ好みの辛さはありますが。
>>158 「大葉」は今は一般名詞化していても元は商品名
アルミホイルはより一般名詞的な「アルミ箔」の方を使用用語と規定してるためでは?
大葉って商品名だったのか
大葉可奈子
二代目コメットさん?
166 :
158:2009/06/19(金) 08:01:01 ID:pNfWRotk0
>>160 ありがとうございます。勉強になりました。
無理矢理訂正するアシスタントの反応、可笑しいですよねw
167 :
ぱくぱく名無しさん:2009/06/22(月) 19:32:09 ID:kv8jxUVvO
キムチの素の中に切った長芋を入れただけの長芋キムチと、もやしとニラのナムルはジップロックに入れてだいたいどのくらい日持ちするものでしょうか?
やっぱり恋人が出来て料理を…とか多いんだな
私はそっとスレを閉じた
コエンザイムQ4か
さては大腸菌だな
卵を巧く割れません
平らなところに叩き付けると割れちゃうし、割れないようにしたらヒビが小さすぎて開けません
いったいどうしたらいいんでしょうか
こんにちわ。
おにぎりが三角に握れません。
どう頑張っても丸くなってしまいます。
どうしたら三角になるんですか?
あと、オムライスの卵ひっくり返すコツとかあれば教えてください!
176 :
ぱくぱく名無しさん:2009/06/26(金) 23:13:51 ID:B9ECK36o0
>>174 丸いおにぎりじゃ、ダメ?美味しいと思うよ。
>>174 利き手は角を作る。反対の手は側面を作る。
とりあえず硬くなっちゃったとしてもしっかり形を作れるようにギュギュギュと握っちゃって、
慣れてきたらふんわり形を整えてやるように練習するといいと思うよ。
ご飯がおいしくありません…
もともとお米もおいしいお米ではないですし、
(地元でとれたお米を送ってもらっていますが、もともとおいしいお米が
取れる土地ではない)
炊飯器も三合炊きの安物です。
ですが、なんとか工夫できないでしょうか…
臭みは全くありません。うまみは薄いですが気になりません。
ですが、粘りが圧倒的に足りないんです。
せめて、コンビニの海苔弁レベルのふっくらねっとり具合を目指したいです。
現在、米とぎはちょっと前にテレビでお米マイスターが紹介していた
ボウルにお米とたっぷり水を入れて、45秒くらいぐるぐるかき混ぜて、
そのままざるにあける、という方法をとっています。
その後、30分くらいざるに上げておいて、1時間程水につけて
通常モードで炊いています。
>>179 その名人の炊き方、我が家では炒飯を作るときに真似します。この夏はオヒツ冷飯に挑みたいので、そのときも真似しようと思ってます。
お粥さん、ピラフ、リゾット、お粘を嫌うレシピは生米をあまりいじくらないですよね。ここらへんに何かヒントがあるような気がするのですが。
181 :
ぱくぱく名無しさん:2009/06/27(土) 07:23:01 ID:c4jIBrl40
>>179 粘らせたいなら研ぐ時に米に傷を付けたり割ったりするって手もあるけど
なにより、まずは一度は鍋で炊いてみることをお勧めする
土鍋じゃなくてもいいんだよ
182 :
ぱくぱく名無しさん:2009/06/27(土) 09:09:40 ID:MjmfVki80
>>181 はちみつ ひとさじ加える
日本酒 ひとさじ加える
粉寒天 ひとさじ加える
とりあえず順番に試してみて
183 :
ぱくぱく名無しさん:2009/06/27(土) 09:11:26 ID:MjmfVki80
>>179 ねばりがほしいなら、もち米を少量混ぜて、普通に炊く。
185 :
ぱくぱく名無しさん:2009/06/27(土) 10:35:49 ID:77YGwN/cO
ステーキ肉って切れ込みは4箇所はじっこに入れたらいいの?
焼き方は最初に強火で両面で、弱火じっくりだっけ?日本酒で柔らかくしたいけどいつ入れたらいい?焼き方伝授してください。
>>185 肉と脂身の境に数ヶ所入れる
・・・肉と脂では加熱したきの縮み方が違うのでこれをしないと肉が反り易い
焼き方は、肉の種類、厚さ、好みで違うので何とも・・・
酒を使うなら、焼く前に10分位酒に浸けて置くのが簡単
日本酒も良いけど、ワインも風味が出てお薦め
>>186ありがとう。肉に酒をひたしてみる。いつも焼いてる途中でかけてた。
キュウリの蛇腹切りに挑戦しているのですが、裏面を切っている時に
前後の表面が細かく切れて剥がれてしまいます。
どうしたら綺麗に仕上がりますか?
>>188 ・最初から細かく切らず上手なるまでは、気持幅広くする
・切込みが深くなりすぎない様に注意する、上手くできないようなら
不要の割箸でキュウリを挟んで切れば、割箸の高さより下には切れない
・包丁を研ぐ・・・切れる包丁は、細かい包丁使いが楽になる
>>189 ありがとうございます!
これからまた挑戦してみます
>>180 >>181 >>182 粘らないようにする時はあまりお米をいじくらない、
という言葉をヒントに、念入りにといでご飯を炊いてみました。
結果、好みの粘りがだいぶ出ました!
よく考えたら、いつも使っているお米は、これでおかゆを作ると
さらっとした、とてもおいしいお粥になります。
酢飯にしてもおいしかった覚えが…。
地元の米はまずい!と思わず、あっさりした味のお米なんだ、と捉えて
いろいろ工夫してみたいと思います。
味が薄いお米なのでハチミツや日本酒もよく効きそうです。
また、ちょっとの違いでだいぶ味が変わる事を痛感したので、
鍋でお米を炊くのも、早速やってみようと思います。
ありがとうございました!
カレー作りたいんだけど賞味期限切れの豚肩ロース(冷凍してた)使ってもおkかな?
それと、カレー用牛肉(これも冷凍してた)も
料理して肉が固すぎるとかって危険あるかな?
>>192 冷凍した場合は、傷み方が通常の場合と大きく違うから、賞味期限の日付は参考にならない
普通は無問題だけど、絶対ではなく、自分で判断するしかない
固い肉は、酒に浸しておくとか、時間を掛けて煮こめば、柔らかくなる
195 :
ぱくぱく名無しさん:2009/07/03(金) 02:09:28 ID:KK3s3YVnO
この春から一人暮らしを始めた学生です。
オムライスが安くできるし大好きなんですが…何度作っても綺麗にできません。
薄焼き卵をやいてからご飯にのっけると一応なんとか形にはなるのですが…
フライパンの上で卵にチキンライスを綺麗に包めるようになりたいです!
手順やコツをぜひぜひ教えて下さい。あと卵は沢山使った方が成功しやすいですかね?
>>195 プロの様に鍋の返しでご飯を包むのは相当な練習をしないと無理です
・卵多めの方が簡単
・油/バターはしっかり引いておく
・フライパンは、卵を入れる前に充分熱しておき、適温に下がるのを待って使う。卵は、弱火か余熱で焼く感じ
・卵が半熟状態になったら、火を切ってからご飯を入れる
・丁寧にやって包み終ったら一寸の間、フライパンに置いて余熱で加熱を進める。余熱が弱いなら火を弱火で付ける
半熟のときにご飯を入れるのは、未だ液状の卵がご飯に絡み、その後の加熱で固まることで卵をご飯に密着させるたのです
そのため、卵多め方が楽になり、ご飯を入れるときに火を切るのは、卵の加熱を遅くして、包む時間的余裕を稼ぐためです
慣れて手早くでるようになれば、卵少な目や火を付けたままの包みもOKです
オムレツ以外の卵料理でも、鍋の温度管理がとても大事ですよ
>>195 油/バターは、焦付かない様に、卵を入れる一寸前に入れて下さい
味噌汁のだしをとる煮干し、
頭とはらわたを取ると確かに澄んだおいしいだしがとれますが、
量が半分くらいに減るのが惜しいです。
煮干しの値段は割と高いですし。
頭とはらわたは取るのが常識ですか。
あともやしのひげも面倒がらずに取るものでしょうか。
>>199 煮干ももやしのひげも取るものです
食べるのがあなた一人ならげぬきも良いでしょうが、他の人出すなら手抜きはしない方が良いでしょう
煮干の頭やわたは軽く炒って振りかけ代りに食べれば良いのです
>>199 煮干しの内臓とかエラから臭みがでるからじゃないか?
機会があれば比べてみるといいかもね。
>>199 自分も今研究しようとおもってるとこ
たぶん水出しなら内臓もそこまでエグミでないとふんでるんだが
>>202 だね。水出しならそれほど気にならない
>>199 自分用なら別になーんも気にしなくていいと思うよ
育った環境によっては、はらわたありじゃないと物足りないという人もいる
そういえば前にお店の人が煮干しの出汁は2〜3回くらいなら
繰り返して出しても出汁が出るって言ってたよ。
一回出した出し殻を冷蔵庫で保存しておいてもう一回使うみたいな感じです。
この場合ははらわたとか取った方が無難かもね。
199です。
煮干しは頭・はらわた付きだと生臭みとにごりが出ますね。
もやしもひげがあると歯切れ悪い。
どちらも違いはハッキリわかりますが、
なんせ面倒くさいのと貧乏性なもので…。
テレビで見たやり方ですが煮干しを空煎りしてから
水を入れると香りのいいダシがとれましたよ。
水出しも試してみます。
インスタントコーヒーの空き瓶に丸ごとの煮干三本と水入れて放置してる。味噌汁作ったらその場でまたこしらえてループ。使った煮干は唐辛子オイルの小瓶にとっといていっぱいになったら炙って焼酎の肴にループ。
>>206さん
たった3本でダシ出るんですか?
うちは3杯分で、袋の表示通りひとつかみ分くらい入れてます。
水出しの時間はまる1日ということ?
室温・冷蔵どっちでしょう。
細々とすみません。
野菜炒め用の牛肉細切れと、そうでない牛肉細切れは何か違うの?
>>207 はい三本です。10センチくらいのやつです。一人でおかわり分こみだから二杯弱分。お昼以外は自炊だから朝晩のローテなので放置時間は台所で12時間くらいになってます。
具が切れてたり酔って帰ってお味噌汁無理そうなときはかえしで色だけつけておすましにすることもあります。
>>209さん
ありがとう。
煮干しにも大小ありますね、うちのは小さいやつでした。
量を調整しながら試してみます。
先日、親戚から生たらこが詰まったパック?箱?を頂いたのですが、
いざ食べようと思ってもたらこの切り方がわかりません!
とりあえず4等分くらいしてみようかと包丁を入れたとたんに、膜と粒粒が四散してしまいます。
それなりに綺麗に切れる方法とコツはありますか?
また、生たらこを電子レンジでチンして食べようと思うのですがラップはした方がいいですか?
もう既にご飯は用意してあります。
212 :
ぱくぱく名無しさん:2009/07/07(火) 08:20:48 ID:Q6HLlHOd0
いっそキッチンバサミで切っちゃえ
レンジでたらこを温めてはいけなかったんですね、初めて知りました…
キッチンバサミが無かったので裁縫用の大きなハサミで切って食べました
美味しかったです、ありがとうございました
>>211 まず、包丁を研ぐんだ
それと、切る時は垂直に切り下ろさずに、手前に引くように切るんだ
もうわかってると思うが、火を通すなら、切るのは焼けてからでいいぞ
>>214 ああいう皮付きの柔らかいものを切るときは、
上から力で圧して切るんじゃなくて、
スーッと引きながら刃をスライドさせて切る
力はあまり入れない
トマトを切る感じだ
リロードしろよ俺!orz
217が東京都在住なら俺の嫁
>214
裁縫用はさみ、よく洗って水分取っとかないと錆びるぞ。
生たらこほんとうらやましいなーー
むしろ明太子向きかもしれんけど、たまごとじやオムレツにすると死ねるほどウマイ
すこし古くなったら雑炊の具にしちゃうのもオツ
料理歴8ヶ月の新人です
よろしくおねがいします
料理サイトなどを見ると
みなさん普通にワカメを使った料理を作ってられますが
例えばお味噌汁とかまぜごはんとかに使うのは
乾燥ワカメを使っているんでしょうか?
2回ほど乾燥ワカメを買ったんですが
使い方が悪いせいかとてもまずくて次に買うのを躊躇しちゃってます
もしかしたら乾燥ワカメを買うのに選ぶコツなんかあったりするんでしょうか?
1度塩漬けされた生ワカメを買ってみたけど
中国産とか書いてあって怖いなと思いました
みなさんのアドバイスをお聞かせいただけると助かります
よろしくお願いします
>>222 乾燥わかめ、普通に使うよ
どのメーカーとか気にした事ないし
昔は生をよく使ってたけど乾燥はいろいろ便利だし
でも222さんがまずいと思うなら使わなくていいんじゃないかな
まずいだけじゃ伝わらないからアドバイスのしようがないよ
文字だけのアドバイスで、味の好き嫌いをどうこうできるもんじゃないしなw
225 :
ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 05:13:39 ID:IsJ4Zc2f0
>>222 乾燥わかめを水で戻してからさっと湯通しする。
すぐに色が鮮やかになるからザルにあげて水で冷やして水を切って食う。
これでどうだろ。
同じメーカーの国産と中国産を比べると、
明らかに国産の方が味・色・大きさ・厚みともに上だと思うよ。
>>222さん
ありがとうございます
> 乾燥わかめを水で戻してからさっと湯通しする。
乾燥ワカメを水で戻した後にも、一手間必要だったんですね
いつもは水で戻して、戻したらそのまま味噌汁に入れてました
どう考えても人に食べさせてもらう物(おそらく乾燥物)や定食屋やファミレスとかの味噌汁のワカメより
におうというかクセがあるというか、
まずい味になってしまうので
ワカメのチョイスの仕方か
乾燥ワカメの取り扱い方が間違っているんだろうと思ってました
229 :
ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 21:21:49 ID:SvYpoc9j0
さけのムニエル作ろうとして、さけに小麦粉まぶして下ごしらえしたんですが、
旦那から、外食するとの電話がありました。。
この鮭は、明日まで冷蔵庫で保存して明日夜に食べることはできますでしょうか??
また、マーボーなす作ろうとして、ナスも大量に切って水にさらし中なんですが、
これは、どうすべきでしょうか?
水を切って冷蔵?冷凍?すみませんが、教えてください!!
230 :
ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 21:55:45 ID:jwx9K07l0
>>229 小麦粉まぶして下ごしらえ済んでいるなら焼いて冷蔵→明日チンでも大丈夫
焼きたての食感出すためにバター加熱してもう一回表面かりかりに仕上げれば完璧
茄子は水に浸けたままでOK 朝水を変える 地域によって心配なら水に浸けたままで冷蔵
231 :
ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 23:19:38 ID:SvYpoc9j0
>>230 ありがとうございました、すっごいためになりましたTT
>>228 わざわざ水で戻してから味噌汁に投入しなくても、出来上がる頃にそのまま投入してほっとけばいいよ
>>232 水で戻すことで、塩分やら汚れやら落ちるから一手間掛ける方が良いよ
234 :
ぱくぱく名無しさん:2009/07/09(木) 08:04:46 ID:9Kjggs/RO
>>233 それ塩ワカメの事だろ。乾燥ワカメに落とさなきゃいけないほどの塩分ないだろ。
235 :
ぱくぱく名無しさん:2009/07/09(木) 08:47:26 ID:h2FwJC9SO
灰若布が美味い
>>234 怪しい地域産の乾燥ワカメは、水で戻すとボウルの底に砂利が溜まるからな。
237 :
ぱくぱく名無しさん:2009/07/10(金) 07:07:22 ID:vr9woLLKO
今日カレーを作ってあさってまで食べたいのですが、この気温の中、そのままガスコンロに放置じゃ危険ですか?
みなさん冷蔵庫で保存したりするんでしょうか?
>>237 放置100パーセント危険です
冷蔵庫保存でも食べる前に必ずしっかり加熱しないとかなり危険
239 :
ぱくぱく名無しさん:2009/07/10(金) 08:54:16 ID:vr9woLLKO
>>238 ありがとうございます。
ある程度冷めたらすぐ冷蔵庫にいれます。
ていうかみなさん3日くらい食べないのでしょうか?
>>239 時間の余裕があるなら、朝昼晩寝る前にそれぞれ5〜10分位煮込めば常温でも大丈夫ですよ
季節によって、朝晩だけ、1日1回と変りますけどね
後、カレーは好きなので、暫く食べないで居ると1週間位食べ続けても平気なのです
でも、それでは栄養バランスが偏るので、2日食べたら1日は魚を食べる様にしてますw
>>239 3日ぐらい食べるために、冷蔵庫に入れるんだよ……。
横からすみません。
鍋ごと冷蔵庫に入れて保存していて次に温める時、冷蔵庫から出してすぐに火にかけても
鍋は大丈夫ですか?
冷えた鍋をいきなり炙る状態が鍋に良くない気がして、いつも残ったカレーはガラスの
容器に移して冷蔵&レンチンです…
>>244 鍋の説明書に、「鍋による保存はしないこと」みたいな表記がないか確認したと仮定して。
心配なら、10-30分くらい置いて、底と周囲の水滴を拭いてやれば、問題ないかと。
246 :
244:2009/07/11(土) 17:25:24 ID:oGRxcWEOO
カレーを温めるのを怠って酸っぱい玉葱を食べたあとに、下痢になった俺様が通りますよ。っと
248 :
ぱくぱく名無しさん:2009/07/12(日) 13:40:06 ID:Y62CsTX90
手肌に優しく、残留農薬みたいに食器に残ってしまわないような?
いい台所洗剤をさがしているんですが、
参考までに、先輩方のお気に入りの洗剤とその理由を教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
>>248 洗剤は使い過ぎないようにするのがポイント
とは言え、通常の市販されてる台所用洗剤で極小量は難しいので、
5〜10倍程度の薄めて、空き容器か、100均のプッシュ式の容器に入れて使う
コンパクト容器の洗剤は濃いので更に倍程度に薄める
(容器に書いてある濃度を見て、どの位に希釈するか判断する)
汚れの酷いものは量を使えば良いし、特に酷い場合だけ原液を使う
あとは、しっかり濯ぐことで、手荒れが気になる場合は、洗物後や寝る前にハンドクリームを塗る
ハンドクリームは、ジェルタイプのものがベト付きが少ないのでお薦め
固形石鹸最強。
お願いします。
炊き込みご飯の素があるんで、それを使おうと思うんですけど、
1袋につきお米2〜3合を洗い、とぎ汁を捨てたあと素を入れ、お米の分量に合わせて適量の水加減で炊き上げて下さい。
って書いてあるんですが、
普通にご飯炊くときと同じで3合なら水は3まで入れればいいんですかね・・・?
252 :
ぱくぱく名無しさん:2009/07/13(月) 15:29:46 ID:0mEG8ZCN0
>>252 ありがとう!
ちょっと米研いできます!
254 :
ぱくぱく名無しさん:2009/07/13(月) 18:36:30 ID:aYxjBZHsO
てんぷら油は、3回ぐらい使用したら捨てたほうがいい?
>>254 3回の意味にもよる。
1日に3回、朝昼晩と揚げ物やった。
とかなら天カスやらフライ衣を取れば問題なし。
1日1回で3日目、とかになってくると酸化するから味や健康にかかわってくる。
初めて粉からカレー作りました
スパイスが混ざってセットになってるやつで、袋の裏にあるレシピで作りましたがマズいです
えぐみというか変な苦味があります
ググってから、チキンブイヨン、ケチャップ、昆布茶、醤油、蜂蜜、りんごのすりおろし、かつお出汁、ウスターソースを少しずつ入れて少しマシにはなりました
他に何を入れたらいいか教えて下さい
257 :
ぱくぱく名無しさん:2009/07/13(月) 21:15:27 ID:rGQ3M9sa0
>>256 絵の具を全部混ぜたら何色になるか知っている?
どんなえぐみがあったのか文字で表現するのは難しいし、
その後訳のわからない調味料などを投入したあとのカレーの修正方法を聞かれたところで
答えられる人がいるとは思わない
ビターチョコ一かけとガラムマサラ入れてみたらいいかも
258 :
ぱくぱく名無しさん:2009/07/13(月) 21:31:36 ID:BTrBDGqtO
>>257 わけのわからないと言われましても、何せ初めて作ってマズかったので、焦ってググってみたんですorz
入れてるレシピをみたんです…
最初から聞けばよかった…
ガラムマサラは入れてるのでチョコ試してみます!
有難うございます
>>257 あと半分使ってないので、よろしかったら美味しくなる方法教えて下さい
商品の裏のレシピには、@玉ねぎとしょうがを炒めてから最後に玉ねぎを加え炒めてからミキサー
A@とトマトを入れる。カレーパウダーミックス(コリアンダー。クミン。ターメリック。チリ。カルダモン。シナモン。グローブ。ブラックペッパー。ジンジャー。パプリカ。玉ねぎ。にんにく。ローリエ)と水を入れて煮る
B好みの具を入れて最後に塩とガラムマサラを入れて出来上がり
こんな感じの粉です
宜しくお願いします
>>259 カレーのスパイスって、入れる順番が変わると味が凄い変わるんだよ。
そのミックスを使うと好みじゃない味のカレーしかできないんなら、
諦めた方がいいと思う。
261 :
ぱくぱく名無しさん:2009/07/13(月) 22:41:42 ID:BTrBDGqtO
>>260 レス有難うございます
順番で味が変わるなんて知らなかったです
今度はスパイスを個別に買ってチャレンジしてみようと思います
262 :
ぱくぱく名無しさん:2009/07/14(火) 18:55:53 ID:j87D/6JEO
》255 1日1回で3日です。
ぼくは、死んじゃうの?怖いよー。
263 :
ぱくぱく名無しさん:2009/07/14(火) 19:31:57 ID:p6wq5tEZO
長芋と山芋って同じですか?どちらもトロロですか?
本当に初心者ですいません
厳密には同じじゃないが、どっちもトロロ
266 :
ぱくぱく名無しさん:2009/07/14(火) 19:49:51 ID:BuSLA80s0
>>259 @ を飴色タマネギ もしくはチャツネ(どちらも市販ペーストで売っている)に変える
A トマトはフレッシュじゃなくて缶詰ホールのトマト使用
B ガラムマサラ(結局カレーパウダーミックスと代わり無いんだけど)を多めに
でたぶんかなり味は変わると思う
>>263 長芋は山芋に比べて粘りが少ない
とろろにするなら山芋(大和芋・自然薯など)
長いもは短冊にしてさくさくの食感を楽しむ
>>266 ID変わりましたがカレーについて書いたものです
わかりやすく有難うございました
残り半分はそれでやってみます!
268 :
ぱくぱく名無しさん:2009/07/15(水) 23:47:05 ID:XyLgZyNQ0
googleで調べたけど出てこなかったので質問させてください。
魚などの生ものは加熱調理した後も長くは保たないですか?
夏の花火祭りにたこめしのおにぎりを昼握って夜みんなに配ろうと思うのですが
やはりこの季節魚介類は避けた方が無難ですか?
よろしくおねがいします
269 :
ぱくぱく名無しさん:2009/07/16(木) 06:25:56 ID:rPqbpEVO0
>>268 大丈夫
ただし、運ぶときに車など高温になりそうなら発泡スチロールなどに入れて
氷などで温度調節すること
270 :
ぱくぱく名無しさん:2009/07/16(木) 07:06:49 ID:qP5fkmn70
妻の上を通り過ぎて行った幾人もの男たち・・・
毎晩毎夜、多くの男達の黒く太いチ○ポを入れられ、男の背中に手を廻し悶えていた日々。
アナルまで見せながら尻を掴まれバックで犯されていた。鮮明に想像してみて下さい!
あなたがキスをした奥さんの口唇・舌は他の男達のチ○ポを舐め回していた汚れた口唇。
過去に奥さんにたっぷりと死ぬほどの回数セックスを仕込んだ男たちのことを考えると
胸が熱くなりませんか?興奮しませんか?
あなたの愛する大切な奥さんは、あなたと出会った時には既に大いなる中古品でした。
これは、あなたの奥さんの処女膜を破った一番幸運な男のみならず、
あなたが奥さんに出会う遙か前に、あなたの奥さんを抱いた他の男たちのすべてが
あなたが、あなたの奥さんを「初めて抱いたあの時」よりも遙かに良い状態の奥さんの肉体を
死ぬほどたっぷり何千回以上も弄んでいたのですよ。これが紛れもない現実なのです!
あなたと出会う前より遙かに若かった状態の良い肉体を他の多くの男達が弄んでいったのです。
あなたは、その何十人もの男たちに調教され、その男たちの唾液や汗や精液を体細胞に浸透させられ
しかも老化が既に進行してしまっていた中古女を奥さんに貰ったのです。
ひょっとしたら、中絶も何回か経験しているかもしれません。
あなたの奥さんは、他の男の子供を体内に宿していた可能性も有ります(絶対にばれません)。
あなたは、一人の男として、激しく悔しくないのでしょうか?
一生の大切な伴侶である貴方の妻が酷い中古女であった事実を・・・
悔しさで胸が張り裂けそうになりませんか?
271 :
ぱくぱく名無しさん:2009/07/16(木) 07:11:31 ID:YIdwZUaj0
コピペうざい
この時期なら冷やすよりも65℃以上に温度を保つ
という方が楽だと気付いた。
273 :
ぱくぱく名無しさん:2009/07/16(木) 19:19:06 ID:hhpYrrE50
カレー粉、ガラムマサラ等調味料って、この時期コンロの近くの暑いところ?に出していて
いいんでしょうか?
それと、粉チーズも、何カ月かコンロの近くに出しっぱなしなんですが、
大丈夫なんでしょうか・・・?
(粉チーズの注意書きに高温多湿をさけてと書いてたので、冷蔵庫じゃなくてもいいっか〜と
コンロの近くの調味料スペースに出してたのですが、
そもそも調味料スペースが高温多湿ですよね・・・)
>>273 湿気が少なく風通しの良い冷暗所が理想
で、適当な場所が無ければ、冷蔵庫が無難
冷蔵庫保存すると、出し入れのたびに結露で湿ってしまうから
スパイス類には向かないよ。
質問させてください。
肉味噌作る時の味噌って何味噌なんでしょうか?
クックパッド見ても中華のテンメンジャン(?)かただ"味噌"としか書いてなくて…
278 :
ぱくぱく名無しさん:2009/07/17(金) 18:26:35 ID:8b9P86MF0
>>277 九州地方の肉みそ目指すなら麦味噌
一般的なのは普通の味噌
中華風にする場合甜麺醤
280 :
ぱくぱく名無しさん:2009/07/20(月) 17:52:44 ID:0V1cVtN5O
しょーもないことで恥ずかしいのですが
午前中にレンコンを切って酢水に浸けて、夕方に煮込むというのは今の季節大丈夫でしょうか。
冷蔵庫に入れとけば大丈夫?
ゴボウは午前中に切って水に浸けて夕方調理じゃ栄養抜けちゃいますよね?
先生方、教えてくださいm(_ _)m
>>280 冷蔵庫にいれとけば、まぁ傷まないかと。
ゴボウは、栄養素は溶けて抜け出ます。
溶けない繊維質も多いので問題はないが、もったいないのも確か。
282 :
ぱくぱく名無しさん:2009/07/20(月) 22:24:03 ID:0V1cVtN5O
>>281 即レスありがとうございます。
とっても助かりました!
283 :
ぱくぱく名無しさん:2009/07/21(火) 10:21:23 ID:JUtmxWca0
水に浸かってないしじみを買ったのですが、砂抜きって必要ですか?
>>283 砂抜き済みのものもあるそうだけど、ぬけてないと思って砂抜き処理をしたほうが良いのでは
抜けているものと思って調理してまったく抜けてなかったら調理も材料もお金も時間もムダにしてしまう
285 :
ぱくぱく名無しさん:2009/07/21(火) 10:46:21 ID:eLsgWwD00
>>284 回答ありがとうございます!
一応砂抜きしておいてから味噌汁作ります
>>283 砂抜き済のものでも、すると少し吐く事があるので、無条件にするのが無難
実家からオーブンレンジを譲ってもらったんですが
熱くなった鉄板(うちのは丸皿)を取り出すときの取っ手?持ち手?がないので
楽天かどこかで購入しようと思います
10年前くらいのオーブンなので同じ製品用のは入手困難と思われるのですが
あの持ち手には何か規格があるのでしょうか
それとも、他のオーブン用のでもそれなりに使用できますか?
あと、あれの商品名は何というのでしょうか
オーブン用のグローブじゃだめ?
これなら簡単に手に入るし
手でしっかり持てるから安心感があるよ
>>288 鍋つかみというかミトンというか、アレですよね?
まさに今キルティング素材のそれを使ってるのですが
ものすごーく素早くかつ手に密着しないようにふんわり持たないと
すぐに手まで熱くなってしまって困ってたのです
オーブン用というのがあるんですか、それを買うほうが便利そうですね
ハンズとかにあるかな、探してみます
ありがとうございました!
290 :
ぱくぱく名無しさん:2009/07/22(水) 22:09:05 ID:T8/CuZpgO
豆板醤と間違えてコチュジャンを買ってしまいました
コチュジャンは何に使えば良いですか?
291 :
ぱくぱく名無しさん:2009/07/23(木) 00:01:20 ID:gsXtE35+O
短パン
293 :
ぱくぱく名無しさん:2009/07/23(木) 19:25:45 ID:Nw1cL+K80
鮭の炊き込みご飯を作ったらいつもより鮭の塩気が強かったみたいでしょっぱくなってしまいました。
今から味を薄く調整するのって無理ですか?
ちなみに具は鮭の切り身・ごぼう・まいたけ・昆布です。
294 :
ぱくぱく名無しさん:2009/07/23(木) 19:53:58 ID:dJF9V6fF0
>>293 チンするご飯温めて混ぜる
焼き海苔、薄焼き卵などをトッピングする
>293
お茶漬けや出汁かけご飯にするとちょうどいいんじゃない?
>>296 べっ…別にお礼いわれたくてレスしたわけじゃないんだから。
勘違いしないでよね!(///)
298 :
ぱくぱく名無しさん:2009/07/23(木) 23:29:22 ID:Nw1cL+K80
>>294,295
レスありがとうございます。白いご飯の冷凍がなかったのでとりあえずゴマたくさん振って食べました。
お茶漬けも美味しそうなので余ったので明日以降試してみます。
参考になりました、ありがとうございました!
ホワイトシチューを今から作るんですけど
野菜を入れる順番を教えて下さい。
にんじん、ジャガイモ、メークイン、合挽き肉、鶏皮、玉ねぎ、しめじ、えのき
他にはナスと大根とさつま芋とキュウリと南瓜ともやしがありますが
入れてもおいしくないですよね。
6月で賞味期限が切れてる未開封の豆乳で作る予定です。
圧力鍋があるんですけど、水で作ってアクをとって、
そのあと豆乳を入れて圧力なべで煮込めばいいんですか?
300 :
299:2009/07/28(火) 23:21:21 ID:le4EOF920
豆腐と生クリームも入れたいんですけど、最後に投入であってますか
302 :
ぱくぱく名無しさん:2009/07/29(水) 05:36:08 ID:CGeV4Eqf0
豚肩ロースと豚バラって一般的にどちらがランクが上なの?
好みの問題は抜きにして。
304 :
300:2009/07/29(水) 11:15:54 ID:tY6xfxL+0
豆乳お腹痛くなりませんでしたー。
とりあえず今回はジャガイモと人参と玉ねぎだけで作りました。
少ない量だから普通の鍋で作りました。
豆乳の賞味期限切れ以外、見た目も味も普通で面白みがないので
次は食材全部ぶっこんでみます。
>>303 どっちが格上とかじゃなく、作る料理で使い分ける
306 :
ぱくぱく名無しさん:2009/07/29(水) 11:29:57 ID:t7ozqMFK0
>>303 値段で考えるなら特売などを除いて肩ロースの方がバラ肉より高い
枝肉でつるしてる時はバラ肉の方が上にある
308 :
ぱくぱく名無しさん:2009/07/29(水) 17:18:46 ID:jegwBTipO
質問アゲ
ビーフシチューを作る予定です以前テレビで『お肉にキウイを使うと柔らかくなる』と聞いてキウイフルーツを買いました
キウイは絞り出して肉に漬け込む感じでいいんですか?
>>308 それで良いけど、皮剥いて摺下ろすが簡単で良い
>>309解答ありがとうございます
その後の肉はペーパーか何かで拭き取る感じで大丈夫ですか?
漬け置き時間などはどのくらいでしょうか?
キウイやパイナップルの酵素を利用する時は、30分も漬ければ良かったと記憶してる。
肉を取りだしたら、調味料をふる前に果汁をふき取る、で正解。
南国フルーツに肉を漬け込む場合、漬け過ぎると柔らかくなりすぎて
肉質がでろ〜んとなってしまうから気をつけて。
313 :
ぱくぱく名無しさん:2009/07/30(木) 00:00:10 ID:nRzLleGdO
レタスチャーハン、キムチチャーハン、オムライス、簡単なパスタは作れるようになりました。
サッと作れて美味しくてオシャレな食べ物と言えば何でしょう?
314 :
ぱくぱく名無しさん:2009/07/30(木) 00:10:25 ID:7BiEHvB1O
タコライスやロコモコは?
315 :
ぱくぱく名無しさん:2009/07/30(木) 00:24:56 ID:6apF3NdQ0
おでんを作ったんですが、明日の午前中まで常温保存でも大丈夫ですか?
圧縮鍋で作ったのでまだほんのり暖かいです。
>>315 室温次第だが、一般的には危険
量が少ないなら、器に移して冷蔵庫保存が安全
それが無理なら、寝る直前に10分程度加熱(クツクツ煮るが5分位)
起きたら直ぐに、また10分程度加熱
4〜5時間置き位に繰返すのが望ましい
但し、おでんは激しく煮立てるは厳禁なので、
煮立ちそうなったら弱火にするのが大事
ピザの生地が上手く膨らまないのは、温度やイースト菌の量が悪いからでしょうか?
>>317 生地が膨らむ理由はイースト菌が糖分をアルコールと二酸化炭素に分解するから。
ここから考えられる理由はイースト菌が死んでいたかイースト菌が活発に代謝する
温度に達していなかったまたは超えてしまっていた。糖分が足りていなかったか多すぎた。
塩を入れすぎた。イースト菌自体が少なすぎた。イースト菌が活動する前に諦めてしまった。
生地にまんべんなくイースト菌がまわっていなかった。
どういうレシピでどのイースト使ってどういう作り方をしたのか判らないから
とりあえずイースト菌に的を絞って見たけど、ぱっと思いついた理由はこれだけ。
38℃くらいのお湯を溜めたタライに、生地の入ったボールをラップして
浮かべておくのも発酵を促すのに有効だよ。
砂糖の代わりに蜂蜜を使ってみるのも有効。
ありがとうございます、原因は砂糖っぽいですね。甘いの嫌いだから入れてなかった。
上手く膨らむ時と膨らまない時が半々くらいで悩んでました。
今から砂糖買いに行って作ってみます。
まさかのレシピアレンジだったかw
いや、いつもの
砂糖入れたら、それなりに膨らみました。
発酵後にべちゃべちゃだったのは牛乳が多すぎたのかな?色々難しいですね。
まぁ頑張って生地伸ばして焼けば格好がつくのが良いところw
安定して生地ができるようになったらパンも焼きたいんだけど道は遠そうですわ。
>>323 ありがとうございます。
ぜんぜん料理しなかったんですが、オーブンレンジ買って取り説に載ってた中から
美味しそうなピザを選らんで勉強中です。唐揚げは上手く出来たけど料理してないし。
料理知識ゼロの学生です
寒天溶かしてたら鍋が焦げました
これは火が強すぎたってことでしょうか
次作る時は焦がさないようにしたいのですが
焦げた原因がわかりません
誰か救いの手を
>>325 水分量が適切であれば、火の強さよりも混ぜが足りなかったと思われる。
なるほど!納得しました
レベル低すぎな質問に
親切に答えていただき
助かりました
ありがとうございました
カツオの短冊?を切る時は皮は包丁いれてはいでいく感じ?
うまくできんのだが(つω`)
皮ごと切って、皮ごと食う
331 :
ぱくぱく名無しさん:2009/08/13(木) 20:35:15 ID:ImYgdgAzO
30代にして、健康診断で、血液がちょっとドロドロ気味と診断されてしまいました。
血液サラサラといえば玉ねぎですが、生の玉ねぎはいまいち苦手。(胃液が上がってくるような感覚が・・・)
玉ねぎは一般に水や熱の調理で血液サラサラ成分は抜けると思うのですが
生玉ねぎ苦手でも食べられて、栄養もとれるレシピなんて、あるでしょうか。
早まって、玉ねぎをたくさん買ってきちゃったバカ者です・・・。
>>331 栄養まで考えて作ったことないのでその点が怪しいけど、たまねぎスープなんかどうでしょう。
大量のたまねぎをスライスして鍋で狐色まで炒めて、水とコンソメ加えて塩コショウで味調えれば出来上がり。
焦がさずに狐色まで炒めるのがものすごく面倒ですが、1人前にたまねぎ1個とか使うので大量に消費できるんでよかったらやってみてください。
耐熱の深皿にいれて溶けるチーズ散らしてトースターやオーブンで焦げ目つけたらオニオングラタンスープにもなります。
>>331 皮むいて、十字に切れ目を入れて、らっぷにくるんでレンチン
熱々にバタのっけて、好みで塩コショウ醤油でおいしいよ
>331
高脂血症と診断されたってことですか?
何かを食べてサラサラにする、より食餌制限が先決だと思いますが…
ガッテンによると、スライスタマネギを15分以上放置してから、酢をかければ
そのあと加熱してもいわゆるサラサラ成分は壊れないと言ってましたね。
けど、血液サラサラでググってみればわかると思いますが、
ドロドロ、サラサラはそれほど健康状態に関係ないようです。
まず食生活を見直すことを考えたほうがいいと思います。
その上で、たくさん買ってきてしまったタマネギの使い道は、こちらを。
●●タマネギがダンボール一杯あります●●
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1021123633/
336 :
ぱくぱく名無しさん:2009/08/13(木) 21:43:25 ID:gjc82DQS0
>>331 タマネギの皮の粉末売ってる
味噌汁やスープなどに加えるだけでおk
生のタマネギ使うならきってから1時間置くよさらさら成分が増えると言ってた
337 :
ぱくぱく名無しさん:2009/08/13(木) 22:47:14 ID:ImYgdgAzO
331です。短時間にたくさんありがとうございます。まとめてのお礼で失礼します。
今のところ何か病名がついているわけではなくて、血液検査で基準値を少し超えていたのを私が慌てふためいているだけなのですが
普段から和食だし、痩せているし、去年までは基準内だったのに。原因が分かりません。
今回は栄養素を優先したいので、酢をかけたり長く放置してみたいと思います。
(どちらも知りませんでした!ありがとうございます)
333さんも、ありがとうございます。リンク先に載っていたにんにく、今日たまたま買ってきていました。
地道に頑張ります。
>>328 サクにするって事は型の大きい鰹?
それだったら皮も硬いし、普通の刺身にするなら削いでもいいのでは?
だね。
初心者にカツオの皮は難しすぎる。
削った方がいいかもしれん。
>>337 自分もやせ型で献血に行くと、ドロドロ過ぎて採血されない事がある。
でも、ポカリ飲んだら改善されることが多い。
たぶん脱水症状の一歩手前なんだと思う。
341 :
ぱくぱく名無しさん:2009/08/15(土) 21:48:41 ID:Lz11v1tlO
鳥ガラスープとウェイパーの違いってどんな感じですか?
鍋を作るのにレシピでは鳥ガラになってる所をウェイパーに変えるとマズイでしょうか?
342 :
ぱくぱく名無しさん:2009/08/15(土) 22:04:56 ID:Q45kRffF0
>>341 鶏ガラスープは塩味がメイン(入っていないのもあり)
ウェイパーには醤油が入ってるから
どんな鍋レシピかもよるけど味見しながら調節が必要だよ
マズくはないが、ウマくなるともいえんな
ウェイパー単体で、他の調味料が無くてもスープができるぐらい味が濃いからなぁ。
345 :
ぱくぱく名無しさん:2009/08/16(日) 08:21:18 ID:Cuz6MVanO
ネットなどで色んなレシピを調べて、火鍋をよく作りますが、なんかちょっとイマイチです。オススメ調味料とかあったら教えて下さい
アマチュアの中に一人プロが混じってるようなもんだからだろう。
悪くいえばヤッカミ
よく言って空気よめ
・・野球板?
料理初心者の新妻です。恥ずかしながら、結婚するまでほとんど料理をしたことがありません。
ハンバーグを作るのですが、焼くといつも真ん中が膨らんできてしまいます。
もうこれでもかってぐらい空気抜きをやって真ん中にくぼみ?を作っても、膨らんでうまく焼けません。
結局最後はいつもレンジでチンして食べています。
レシピ通りにうまく作りたいのですが、間違っているところを教えて頂けたら嬉しいです。(;ω;)
349 :
ぱくぱく名無しさん:2009/08/17(月) 10:05:38 ID:nRH3cb630
>>348 肉が白っぽくなるぐらい十分に練ってる?
焼いてる時の火加減は?
先に強火で両方の表面を焼いてから中火〜弱火で蓋をして焼き上げる
ハンバーグの真ん中は膨らむものとして、ドーナツ型にすればOK
>>348 タネの空気をちゃんと抜いてる?
整形の時、手のひらに軽く叩きつける感じで空気抜きすると膨らみにくいけど。
352 :
ぱくぱく名無しさん:2009/08/17(月) 12:56:32 ID:p90LM2oMO
>>340 遅いレスですみません。
言われてみれば、そうかもしれません。
夏の暑い中、前の夜から水分とらないでの健康診断でしたので。
教えていただいて良かったです。安心しました。
他の話題に変わっているのに、割り込み失礼しました。
ハンバーグの種をちょっと寝かせるとか
新妻に寝かせられるハンバーグになりたい。
>>348です。遅くなってすいません。レスありがとうございます!!
種は肉が白っぽくなるまで練らなきゃいけないんですね!知らなかったです。。
火加減は意識していたんですけど、蓋はしてなかったですorz
皆さんのレスを参考にして、また次に挑戦してみたいと思います。旦那を見返したい…w
ご丁寧にありがとうございました!!
加工食品の世界(工場)では、肉温は上げちゃいけないんだ。
でも、ハンバーグ専門店(飲食店)では、白くなるまで手でこねてたな。
肉中温度は20℃近くまで上がっていたような気がする。
>>357 よくよく考えてみたらよく捏ねないとダメだけど、
捏ねるときに手を冷やしておかないとダメっぽいね。
白くなるまで捏ねてもなお20℃近くって事は相当低いと思う。
今色々調べてみてるけど、焼くときに蓋をするかしないかとか
形成するときにできるだけでこぼこを無くすとか色々あって楽しいね。
揚げ油の温度って、どうやって確かめれば良いんでしょうか。
>>358 大きめのボウルに氷水を入れて、そこに種を入れたボウルを浮かべて捏ねると成功するよ。
いろいろご意見ありがとうございます
>>356 わざわざ貼ってくださり本当に感謝です…!
色々な作り方があるんですね。また挑戦してみたいと思います
>>360 ありがとうございます。菜箸で試してみます。
さすがに温度計までは手を出したくないですよね。ちょっと欲しいけど邪魔になりそうで。
365 :
ぱくぱく名無しさん:2009/08/22(土) 03:05:00 ID:KxAo7P260
肉は焼く30分前に冷蔵庫から出して、常温に戻してから焼くと
柔らかく仕上がる、というのを本などで見かけるのですが、
魚(切り身やアジ丸ごと)も常温に戻した方が良いのでしょうか?
イキが悪くなりそうな気もして心配です。
魚は凍った状態のものを焼いてもいいぐらいだよ。
367 :
ぱくぱく名無しさん:2009/08/22(土) 04:45:47 ID:pFM3wByLO
>>365 肉を常温に戻すってのは、冷えたままだと中に火が通りにくいから
結果、長時間加熱することになって、肉が固くなるって事でしょ?。
魚も一緒だと思うよ。
368 :
ぱくぱく名無しさん:2009/08/22(土) 05:23:36 ID:pFM3wByLO
>>367に追記
分厚い切り身や大きな魚じゃなければ、冷えたままでも
仕上がりには大差無いと思うので、そんなに気にしないで平気だよ。
>>364 それ欲しいけど、買ったら揚げ物しまくって早死にしそうだw
370 :
365:2009/08/23(日) 04:19:49 ID:3Fy0jEcv0
371 :
ぱくぱく名無しさん:2009/08/25(火) 21:14:19 ID:dMoT8KNFO
茸とベーコンのスパゲティを作ったのですが、フライパン上で具とスパがうまく混ざりません…
結果、皿の上でパスタと具が分かれちゃって見た目悪しorz
上手くあえるコツはありますか?スパの量が多かったのかな?
372 :
ぱくぱく名無しさん:2009/08/25(火) 21:21:21 ID:q8QtXd/Q0
>>371 普通フライパンではうまく混ざらないよ
だからパスタを皿に盛って具をトッピング形式で乗せ
混ぜながら食べる
具がトッピングされてる方が豪華に見えるし・・・・
>>372 混ざらないものなんですか!安心しました〜
トッピングの仕方気を配ってみます
最近自炊はじめたんですが、味はもちろんだけどすごく盛りつけって難しいですね…
記録に撮ってる写メ見てもとってもまずそう\(^O^)/
374 :
ぱくぱく名無しさん:2009/08/25(火) 21:37:33 ID:q8QtXd/Q0
>>737 もしかしてフライパンからそのまま皿に移動してるのかな?
箸でもトングでも良いから皿に麺を移してその後に残った具をトッピングするんだよ
>>374 一応箸は使ってるんですが、普通の箸なせいかズルッと皿に移りがちですw
思えばそのせいでパスタの向き?もまとまりないから見た目悪いのかもですね。
トングは邪魔になっちゃうので、せめて菜箸なら上手く掴めるかな?
376 :
ぱくぱく名無しさん:2009/08/25(火) 21:50:59 ID:2TjTxToU0
ちゃんと滑り止めのあるものの方がいいな
菜箸でも同じ
長い分、先端に力が入りにくい
378 :
ぱくぱく名無しさん:2009/08/25(火) 22:04:16 ID:2TjTxToU0
何もないものよりは菜ばしのように深い溝のアルもののほうが滑りにくいと思った
379 :
ぱくぱく名無しさん:2009/08/25(火) 22:05:01 ID:2TjTxToU0
結局は、よくパスタをつくる(なおかつきれいに盛りたい)のならトングを買いましょうとしか言えないな
普通の菜箸でもトングでもなんでもいいんだよ。
盛りつけを2段階にすることだ。
第一段階は麺だけを皿にもりつけて、2段階で麺の上に具を盛りつける。
飾り付けようの具をあらかじめ分けておいて、
フライパンの中でソースと分けなかった具と混ぜて、
皿に盛った後で飾りつけ
っていうパターンかな
きのこのスパゲッティとかだとソースが多めじゃないと混ざりにくいっぽ
トングって使いにくくね?
俺はフォーク2本を箸みたいにして使ってるよ。
ポイントはフォークを同じ向きにすることだな。
フォークのカーブが重なるようにするって意味ね。クワガタのアゴみたいに対向させるのではなく。
これだと取りこぼしがないんだ。
色々ご意見ありがとうございます!勉強になります
二段階盛り付けをして、道具はフォーク2本作戦を試してみて、それでもダメならトング買ってみます!
キッチン狭いので道具増やすの躊躇してたのですが、綺麗な盛り付けパスタは憧れなのでw
フライパン煽ったら一応混ざらない?
しかし、そのまま滑らせてどちゃっと盛らないと
また分かれるけど
炒飯がべちゃっとならない上手い方法、
ありましたら教えて下さい!
386 :
ぱくぱく名無しさん:2009/08/28(金) 15:03:33 ID:Kl9Y2eyP0
>>385がどうやって作ってるのかがわからないとアドバイスのしようがない
>>385 なるべくデカくて、深いフライパンを使う。
火は強火。
炒めるときは、グジグジかき回さず、なるべく薄く底に広げて焼く感じで
焦げる前に数回煽ってはまた広げるのを繰り返すと、ペチャっとしません。
388 :
ぱくぱく名無しさん:2009/08/28(金) 18:39:10 ID:E8EWaltK0
>>384 慣れたらそれが一番楽だし、人前で作るときにも巧く見えるし、それがいいよ。
390 :
ぱくぱく名無しさん:2009/08/28(金) 22:54:34 ID:IzjaxyLk0
すみません,枝豆なんですが,生のまま冷凍はできますか?
ゆでてから
392 :
ぱくぱく名無しさん:2009/08/28(金) 23:06:46 ID:2Y0SfWkS0
>>390 さっと湯がいて(まだ固い状態)冷凍して
お湯に入れて解凍するのが一番良いとオモ
393 :
ぱくぱく名無しさん:2009/08/28(金) 23:16:12 ID:IzjaxyLk0
>>390です。
>>391-392 ありがとうございました。
湯がいてから冷凍します。
別件でもう一つ質問させていただきたいのですが,
あじをさばいて,焼くだけにして主人の帰りを待っていたのですが,
外食ということだったので,さばいたあじはそのまま冷凍できるのでしょうか?
すみませんが,よろしくお願いします。
OK
395 :
ぱくぱく名無しさん:2009/08/29(土) 01:01:12 ID:kOMjg17v0
>>394 ありがとうございました。冷凍しました。
396 :
ぱくぱく名無しさん:2009/08/29(土) 01:03:16 ID:a42SZ4L60
565 :可愛い奥様:2009/08/28(金) 23:25:27 ID:zIL9OvX5P
この森豚が裏では・・・
http://www.mori-yuuki.com/index.html 566 :ねつ造、情報操作してる麻布署:2009/08/28(金) 23:28:52 ID:yvREw8Vd0
森元ではなく森善朗と言います。森(元総理)野口とかから献金貰ってるし息子がやり部屋でキメセクがばれたくない森の親と
平沢が麻布署に口ききして肋骨骨折をねつ造したんだろ。
8月2日には遺体解剖してすぐ事件性なし。遺体を返却してる。
押尾の任意出頭は13時。それから供述開始。つまり、肋骨が折れてるかどうかは確認してないという事。
胃や膀胱とか調べることはあっても肋骨が折れているかなんて目的がなきゃしらべない。
麻布署が政治家から金貰ってねつ造。しかし、被害者の家族はすぐ火葬にしたりして何考えてんだよ
東京地方裁判所も保釈認めて馬鹿。腐ってる。検察が待ったをかけてる理由をわからないのか。
証拠隠滅、逃亡の恐れがある奴、保護責任者遺棄致死罪の濃厚な押尾を保釈してどうするんだ。
こんな森善朗や平沢、漆間みたいな正義なくても警察だったり、政治家なんだから
>>390 枝豆産地在住ですが、生でも茹でてからでも冷凍できますよ。
それぞれに味わいがあって、どちらも良いです。
前にカレーを鍋ごと冷蔵庫に入れる話が出てますが、うちにあるお鍋はどれも
食品を一昼夜以上入れないでと書いてあったように記憶しています。
みなさん、どんなお鍋を使っているんですか?
カレー等の煮込み用にルクルーゼを買おうか迷ってるんですが、ルクルーゼだと
入れっぱなしでも大丈夫ですか?
鍋はホーローだから大丈夫だろうけど、自分ちの冷蔵庫だと仕切りのプラ板がたわみそうだ
__ 。 。
/ `ヽ ノ_ノ
l ,-、 /= ゚ w゚)= < 400
\ヽ ノ /
401 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:50:15 ID:yHRDVFrA0
ジャムを作ったのですが,瓶で保存し冷蔵庫でどのくらい持ちますでしょうか?
冷凍はできないですよね?
>>401 自家製のものの日持ちは判らない。
冷凍はできる(普通固まらないが)。
403 :
398:2009/08/30(日) 12:20:20 ID:utPt2crZO
>>399 ありがとうございます。
たしかに、冷蔵庫の方が危ういかもですね。
そこそこの重さで保存できるお鍋って、どんなんでしょう…
鍋はそもそも仕切り板に置いちゃダメだろう
>>401 砂糖の量で変わると思う
時間があれば糖度と腐敗で調べてみてもいいかも。
>>402に書いて有る通り、冷凍する手もある。
406 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:19:01 ID:FKe5umMH0
>>403 テフロンとかの加工がされてない鍋ならたいていだいじょうぶだろう。
>>401 中身を詰める前に、ビンを煮沸消毒したよな?しないとすぐ腐るんじゃね。
したなら2週間くらいは平気で食べるかも。
冷蔵庫よりは冷凍庫の方が雑菌の繁殖は抑えられるだろうね。
408 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:07:54 ID:FKe5umMH0
2chにレシピ板というのがあったということに驚きだわw
ちょっと料理とは違うかもしれないんですがちょっとした野菜や薬味なんかを
プランターで栽培したいのですがまず何からはじめたらいいのでしょう?
初心者なので何からしたらいいのか…ホームセンターに行っても
小さいとこだからかよくわからないと言われてしまいました
今はしそとプチトマとあたりを考えています
410 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:31:32 ID:FKe5umMH0
4号くらいの鉢にシソうえたら低いまま(〜15cm)で思ったより全然育たなかった。
長いプランターにかなり間隔あけて植えた方がいいかもしれんよ。
っていうか、図書館で家庭菜園とかベランダ菜園の本を借りてこればいいと思うよ。
トマトはすぐびょうきにやられるから土を酸性にしなきゃいけないとかあるし。
園芸板とかで情報収集したほうが良いと思う
ここよりは的確な情報が得られるはずだ
作物別にスレもある
ありがとうございました
園芸板にも行ってみます
よくもうハチに植えられたプチトマトが売ってますが
あれだと一回しか収穫できなそうで不安でした
なので一からやる為に探してみます
413 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:29:04 ID:FKe5umMH0
種から植えようがハチから育てようがとれる回数は変わらな(ry
トマト自然に枯れるまで放置して種を熟成させて、その種を収穫して次に土に植えればい(ry
ニラは強いぞ
415 :
ぱくぱく名無しさん:2009/08/30(日) 23:37:51 ID:l/zYZ2Rd0
>>413 今時のトマトはほとんど一代雑種だから、タネ取って撒いても同じのは生えてこないぞ
416 :
ぱくぱく名無しさん:2009/08/31(月) 00:05:39 ID:hr0UQ76/0
えーまじでか
417 :
ぱくぱく名無しさん:2009/08/31(月) 00:34:09 ID:9a80OpqH0
質問です
自分がフライパンで鶏肉を焼くと
外がカリカリになるまで焼いても中身は赤いままになってしまうのですが
上手に火を通すコツがあったら教えてください
蓋して中火〜弱火で
>>417 弱火で皮から焼いて裏返してからも弱火で焼く。
油がフライパン傾けて溜まるくらい出るようなら
スプーンとかで掬ってかけながら焼く。
肉汁が出てしまっても、皮がカリカリでなくとも良いのなら、蓋をする。
焼くときにワインや日本酒などを入れる。
強火で表面だけ焼き、焼き色が付いたらオーブンで焼く。
単純にオーブンで焼く。
実は焼けているのに、鳥肉が焼けていても
赤い場合があることを知らない(たまに微妙なのがあるよね)。
420 :
ぱくぱく名無しさん:2009/08/31(月) 01:28:22 ID:hr0UQ76/0
自分は皮に焦げ目が付くまでやく、
裏返してフタをして中火か弱火でやく
>>417 削いで形を整えてムラを焼きムラをなくす
開いたり叩いたりで薄くする
て方法もあるよ。
422 :
417:2009/08/31(月) 03:34:04 ID:9a80OpqH0
>>418-421 遅い時間の質問にお返事していただきましてありがとうございました
参考にしてまた挑戦してみます
423 :
ぱくぱく名無しさん:2009/08/31(月) 08:40:08 ID:qUCQUarO0
>>417 NHKのガッテンでぐぐると出てくると思う。
フライパンに鶏肉を置いてから弱火開始。ただただじっと待つ。下半分が白くなったら裏返してまた待つ。イライラするくらいの弱火がポイント。
焼いた後にレンジで加熱って大技もあるぞ。
今日栗ご飯を炊こうかと思ってるんだけど、
栗ご飯の素?みたいのを買ってあります。
これって、普通にご飯炊く時みたいに3合なら水も3メモリのとこまで入れていいの?
それとも少し少なめにするんだろうか・・・
あと、栗ご飯に合うおかずってどんなのがありますか?
>>425 栗ご飯の素に説明が書いてあると思うよ、
その実物を見てない人が、答えられないと思うし。
オカズは何でも良いと思うよ、秋にちなんで秋刀魚や、
炊き合せ、香の物、お汁など和食系にまとめた方が秋の味覚って感じで良いと思うけど。
>>426 ありがとう!
あと、親が送ってくれた野菜で、茄子があるんですけど、
茄子料理とか作ったことがなくて、何が一番簡単に出来るのか・・・と悩んでるんですけど、
茄子使った料理初めての人でも簡単に出来る物って何かありますか?
>>427 もし使いきれなかったら輪切りにして2〜3分茹でてから日光でカラカラに干すといい。使い方は干し椎茸と同じ。楽勝で常温半年はもつ。
430 :
ぱくぱく名無しさん:2009/08/31(月) 20:40:29 ID:RfLYGXQqO
すいません至急お聞きしたい事があります!
カルボナーラを作ったのですが、
パスタにソースを絡ませたらパスタがソースを吸ってしまい、
汁気がなくなってしまいました。
以前作った時も同じようになってしまいました。
分量はレシピ通りなので、何が原因なのかわかりません。。
火加減のせいかと思って火を止めて混ぜたのですがそれは関係ありますでしょうか?
お店のようなクリーミーなカルボナーラが食べたい…orz
油が少なめだったとか
湯切りを軽めにして、レシピにもよるがソースの中にパスタを入れたら?
パスタの形状や太さでも違うだろうけど
433 :
ぱくぱく名無しさん:2009/08/31(月) 20:59:03 ID:nDVpHNSi0
明日の夜に麻婆豆腐を作ろうと思っているのですが
オススメのトッピングとかありますかね?
>>430 レシピを晒してから訊け。スパを笊に上げちゃって湯を切り過ぎてるんだとしたら論外だけど
>>434 確かによく考えたら、お店のようにクリーミーに仕上がるレシピかどうかもわからんな
437 :
ぱくぱく名無しさん:2009/08/31(月) 21:36:34 ID:hr0UQ76/0
438 :
ぱくぱく名無しさん:2009/08/31(月) 21:39:06 ID:hr0UQ76/0
あと、生クリームを入れる。それなら熱くてもかたまらないだろぅ
439 :
ぱくぱく名無しさん:2009/08/31(月) 22:32:20 ID:RHnYqEha0
普通のカルボのレシピなんじゃね?
お店の〜ってのが普通のカルボじゃないんだろ。最近増えてるソースの具みたいなやつ。
だったら、クリームシチューの素でもぶち込んどけばそれっぽくなると想像
441 :
ぱくぱく名無しさん:2009/08/31(月) 23:21:44 ID:uXJko6BP0
お前らはそうやっていちいち人を小馬鹿にする態度をあらためろ。
>>433 葉ニンニクやニンニクの芽、小ネギの小口切りや白髪ネギ
とか?
トッピングつーか逆になるけど、餡を多めにして玉子炒飯かけたり。
とかもイケるよ。
遅くなってすいません。430です。
レスありがとうございます。本当に無知で恥ずかしい限りです…
確かに湯を切り過ぎてたかも…
あと
>>432のようにソースの中に入れてみます!
たくさんのレスありがとうございましたm(_ _)m
__ 。 。
/ `ヽ ノ_ノ
l ,-、 /= ゚ w゚)= < 444
\ヽ ノ /
445 :
ぱくぱく名無しさん:2009/09/01(火) 17:05:04 ID:4NKi8krhO
大量のアスパラガスがあるんだが、どう食べたら美味しいかな?
取れたてなら鰹節かけておひたし
ひっさびさに料理したらとんでもないゲテモノができてしまった
もったいないので全部食ったが胸やけがひどい…
一人分だからと思って目分量でやったのが悪かったorz
小麦粉生焼けで吐き気が。。。。
448 :
ぱくぱく名無しさん:2009/09/01(火) 19:45:41 ID:UvJnRtrO0
材料:茄子、じゃが芋、合挽き肉ごく少量30gくらい?
調味料:酒、醤油、砂糖、味噌
入れるべき?:水溶き片栗粉
上記で茄子味噌炒めができるでしょうか?
俺はナチュラルに料理出来てしまうので
まずい料理をつくるということが理解できない。
じゃがいも ってのはめずらしいかと
片栗は、もし入れるとしても、仕上がり状況を見てから
>>449 羨ましいです。
自分は今まで怠けてきたツケが回ってきたみたいです…
才能というかセンスがないのかもしれませんが(言い訳になりますが)、
手伝いからはじめようと思いまする。
>>450 レスありがと。ピーマンも追加してとりあえず作ってみた。
反省点
・茄子が少なかった(火が通ったら縮んでジャガイモばっかりになったw)
・水気がないのに片栗粉入れたら挽肉同士が固まった(これはこれで食べやすかった)
これ片栗粉入れなかったら挽肉ぽろぽろで野菜と絡まない気がする
というか汁気が無かったから片栗粉入れてもあんま意味なかった。
もしや水+味噌+酒+砂糖あたりで調味汁を作ってからフライパンに投入すれば
味噌の粘り気が野菜と肉をつないでくれた…?
自分で食べる分には十分うまかったし見た目はそれなりだったが、たまに片栗粉の食感が妙だったw
>>452 ああ、センスはある、上達は早いと見たw
薄めの調味液を使って、ゆるいようなら、水溶き片栗粉かな
454 :
ぱくぱく名無しさん:2009/09/01(火) 22:52:17 ID:SzZKHGdg0
汁?片栗粉?
まさかとは思うが粉末をそのまま投入しているのか
実家から送ってもらったサツマイモがいっぱいあるんだけど、
サツマイモを使った料理で初心者でも出来るのってありますか?
*天ぷら系の揚げ物等はやりません。
親からも禁止されているので
>>456 >>1 レシピ検索して、自分が作れそうとか食べて見たいと思ったレシピを
探して作って見た方が良いと思う。
料理にしても色々あるし、好みの問題もあるから
まぁ、初心者向けで一番簡単なのが何かと聞かれれば、蒸かし芋と答えるとこだしな。
459 :
ぱくぱく名無しさん:2009/09/02(水) 18:09:56 ID:zTngITo+0
俺ならスイートポテトつくっちゃうな。
さつま汁
豚汁にサツマイモ入れるだけだけどね。
他にも炊き込みご飯に入れたりとか
でも一番楽そうなのはやっぱり蒸かし芋かな。
芋粥すすりながら某板で芋焼酎の研究やる夫。
まだインスタントラーメンくらいしか作れないドドド素人の大学生です
最近、母親がパートから疲れて帰ってきた後に晩御飯の支度をしているのを見ていてすごく心が痛むというか何と言うか…
自分は何とか見つけた短期アルバイトも8月半ばに終え、それから遊びほうけている身で申し訳ない気持ちでいっぱいです。アルバイトを探してはいるのですが中々条件に合うものが見つからず…何せ社交性に欠けてるものでしてorz
それでも少しでも母親の役に立てれば…それなら晩御飯の支度をしてみようかと考えここにきました。
ホントにろくに包丁を持ったこともなく、炊飯もしたことのないような奴なのですが、初心者にでも手軽に作れる料理があれば教えていただきたいです…晩御飯になるようなもので。
オススメの料理本とかも教えてもらえるとうれしいです…
これを機に料理が上手になれたらな、と考えていたりもするのでどうかアドバイスお願いします。
>463
お米をといで、食事の時間に合わせて炊きあがるように仕込んでおくだけでお母さんだいぶ楽だよ。
ごはんと味噌汁できるようになってから、おかずのこと考えたら?
人によってやってもらって楽なことは違うし、まずお母さんに手伝って欲しいことを聞いたほうがいいと思う。
>>463 母親の食事の支度手伝いながら、料理覚えればいいんじゃないかね。
レストランか料亭のアルバイトを(薄給でも)初めて、料理を覚えてお母さんを喜ばせてあげるのがいいかと。
>>464 ありがとうございます。是非参考にさせてもらいます。
>>465-466 そうですか…
実はいつの間にか料理スキルを得ていて母親をびっくりさせたいという願望も少しあったのです…
母親がパート出てかけてる時なら昼食で料理の練習ができるのですが、何とか独学で料理は学べないのですか…?
とりあえず炊飯の仕方や味噌汁の作り方といった基本的なことを学びたいです…
>>467 なるほど…そういう手もありますね;
>>463 まずは果物を剥くとこから始めようか。
今だと梨とかね。
あと洗い物ね、これ何気にマンドクセだからしてあげればカーチャン楽になるさ。
470 :
ぱくぱく名無しさん:2009/09/03(木) 12:39:14 ID:N1I00Rso0
そうだね、何もしたことない息子?が
デザート剥いて用意してくれたり、洗い物してくれたら最高に感動する。
471 :
ぱくぱく名無しさん:2009/09/03(木) 15:32:49 ID:rtG6EDON0
お願いします。
卵の賞味期限が昨日までなんですけど、
冷蔵庫保存してたら2、3日くらいならまだ大丈夫ですか?
加熱調理をするんですが、賞味期限切れてたらダメなんですかね?
>>471 生玉子は結構平気。
加熱して使うならかなり平気。
でもゆで卵にして保存するとやばい。
473 :
ぱくぱく名無しさん:2009/09/03(木) 15:49:19 ID:rtG6EDON0
>>472 明日の朝オムレツにしようかと思うんですが、オムレツにするなら大丈夫でかね?
半熟気味よりはしっかり熱通したほうがいいですか?
474 :
ぱくぱく名無しさん:2009/09/03(木) 15:50:55 ID:N1I00Rso0
賞味期限切れたらダメなのは、生食だろう。
期限切れても加熱して食せばなんてことはない。
期限切れて一ヶ月は余裕だろう。
475 :
ぱくぱく名無しさん:2009/09/03(木) 15:58:43 ID:N1I00Rso0
切れてすぐくらいならそんなに神経質になる必要はないと思うよ。
きになるならゆで卵にでもして、新しい卵で半熟オムレツ作ればいいし。
>>468 みなさんのおっさるとおりで
まずは、洗物と台所の片付けと清掃。
それができてから、調理実習だね。
最初は、定食屋のメニューの再現ぐらいからトライしてみたら良いよ
>>468 >>1に基本のサイトがあるから、出来る事から始めようか、
包丁使う基本から学ばないと、料理に詰まるよ、
キッチンはさみやピーラーにも限界がるからね。
それに基本用語や切り方、出汁の取り方など基本を学ぶ事が、料理の第一歩。
ムズイのは詰まってから、やればいいんぢゃないかw
出汁の素やめんつゆ、ケチャップやマヨネーズ、などなど、便利なものは使えば良いさ。
ようは、手を動かして、作ることが大事かと
479 :
ぱくぱく名無しさん:2009/09/03(木) 17:11:55 ID:N1I00Rso0
洗い物やご飯のセットが出来るようになったら、
目玉焼き(焼くだけ)。コフキイモ(じゃが芋剥いて茹でて塩コショウするだけ)。
ポテトサラダ(剥いて茹でて、他の具を切って混ぜるだけ)。
味噌汁(ダシの中に具入れて味噌を溶くだけ)。
おひたし(ほうれん草茹でて切って絞ってしょうゆとゴマやカツオ節かけるだけ)。
その程度の調理法のからはじめるといいお☆
基本ができてこれば、自然と応用が利くようになる。
どのくらい塩やしょうゆをかければどのくらい味が付くかとか。
>>479 中学の調理実習を思い出したW。
こふきいもは、乾煎りしてから塩コショウ、パセリだったような
ほうれんそうは茹でて、絞ってから切ったかと
>>468 卵割れるか?
包丁の持ち方、包丁持ってない方の手の置き方には気を付けて。
味見するときは火を止めてもいいし、時間通り作らなくてもいい。
ゆっくり簡単なものから時間かけて作ればいいと思うよ。
ゆで卵とかサンドウィッチとか。
こういう簡単な料理(技術)の組み合わせで
さらに複雑な料理ができるようになっていくから
学生の内にまじめに調理実習やっとけよ。
>>463 水回りの掃除は出来る?
料理は作って食べた後の片付けまでを言うんだよ
作るだけなら皆いつかは上手くいくんだなこれが
まずはご飯とお味噌汁くらいでいいから
食器洗いを手伝ったり
お風呂を掃除したり
洗濯物をちゃんと表に返して洗濯機に入れたり
そういうお手伝いもしてごらん
男の子は教えられないとなかなか環境を整えられない、なんて言うけど
きっとお母さん助かると思うよ
484 :
ぱくぱく名無しさん:2009/09/03(木) 22:01:29 ID:N6pOE8b90
牛筋煮込みを作りたいんですが、ボイル牛筋を買ってきた場合は
下処理などせずいきなり味付けて煮込んじゃっていいんでしょうか?
485 :
ぱくぱく名無しさん:2009/09/03(木) 22:43:26 ID:cPYtK8B+0
今度の土曜日に、料理をすることになりました。
2人分です。
和食がいいとリクエストがあったので、
・わかめごはん
・じゃがいもとたまねぎの味噌汁
を作ろうと思っています。
ですが、副菜や主食がまったく浮かんできません。
あまり失敗のないお勧め献立がありましたら教えてください。
上記2つは変えても大丈夫です。イメージができた料理というだけですので。
ちなみに私は簡単な炒め物、素揚げなどのあまり失敗のない、ごく基本的なことはできます。
また、検索はかけてみたのですがほかに該当スレがあれば誘導お願いします。
488 :
ぱくぱく名無しさん:2009/09/03(木) 23:06:40 ID:MazTi66e0
>>484 そのまま煮込んでOK
ただ煮込んでいる間に灰汁が出てきたらそれは捨てる
さんま竜田揚げ
まぐろ山掛け
こんにゃく、にんじん、レンコンのピリ辛煮
焼きなすとオクラのおひたし
きのこ御飯
で、冷(日本酒)w
490 :
ぱくぱく名無しさん:2009/09/03(木) 23:11:19 ID:cPYtK8B+0
>>486 秋ナスいいですね!
やっぱり時期にあう旬の野菜などを使うと美味しく出来るような気がします。
レシピ板ありがとうございます。覗いてみます。
>>487 誘導感謝です。
材料などが決まっていないため、
★物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ44品目★
と
冷蔵庫の余り物でレシピを考えるスレ(9)
はあきらめました・・・。
明日あたり、
物凄く“優しくお母さんのように”質問に答えるスレ
に行ってみようかと思います。
ご親切にありがとうございました!
491 :
ぱくぱく名無しさん:2009/09/03(木) 23:14:17 ID:cPYtK8B+0
>>489 私に対してのレスと受け取らせていただきました。
焼きナスとオクラ、とてもおいしそうです。
きのこご飯とは炊き込みご飯のことでしょうか?
クックパッドなどで検索してみたいと思います。
ありがとうございました。
きちんとメニューがテーブルに並んでいる様子が頭に浮かんできました。
とても参考になりました。
はいはい、炊き込んでも良いし、炒めて酒醤油で炒りつけて、炊き立て御飯にまぜても
おいしい。
マイタケなら混ぜ御飯がうまい。
土鍋で御飯が炊けるなら、サンマの炊き込みご飯もおいしい
ああ、あとね、
お客のときは、顔を見てから調理するものは、1つか2つにしぼって、
じぜんに準備できるものを多くするのが、コツ。
463です
皆さん色々ありがとうございます。今日母に炊飯の仕方を教わりました。
片付けについてのレスが多いみたいですが、実は食器洗浄乾燥機があるのです
今までも片付けは担当してました。みんなの食器を軽く洗い流して洗浄機に並べるだけですが;
まずはゆで卵や味噌汁といった簡単なものに挑戦していきたいと思います。調理実習で包丁は使ったことがあるので多分慣れれば大丈夫だと思います。皮向きは悲惨だと思いますが…
とりあえずまったり頑張っていきます
>>495 私に対してのレスと受け取らせていただきました。
なにそれ、すっごく痛そう・・・
497 :
ぱくぱく名無しさん:2009/09/04(金) 11:41:34 ID:sUChJLIR0
499 :
ぱくぱく名無しさん:2009/09/04(金) 15:02:18 ID:mEcOn+6i0
チーズハンバーグを作ってみたくなり、ハンバーグの作り方はクックパッドを参考にしようと思うんですけど、
ソースの作り方がどれがいいのかわかりません。
理想としては、ガストのチーズハンバーグの甘いソースみたいのがいいんですけど、
どうやったら甘いソースが作れますか?
あと、ハンバーグの焼き時間って大体片面何分くらいが目安でしょうか?
500 :
ぱくぱく名無しさん:2009/09/04(金) 15:49:55 ID:sUChJLIR0
火が通ればそれでええがな。
いい焼き具合になったら裏返して、裏も焼けたと思ったらお箸か竹串か真ん中に刺してみて
透明な肉汁がでてこれば中まで火がとおっていると判断するのが
肉類を焼く時の焼き方じゃないのかな。
っていうかフタすれば通りやすくなるだろうし。
501 :
ぱくぱく名無しさん:2009/09/04(金) 21:08:50 ID:MG09OzmNO
ハンバーグにみじん切りの人参入れたらザクザクしておいしくないものができてしまいました
タネが余ったので冷凍保存してあるんですが、肉団子にして茹でた方が人参が柔らかくなりますか?
>>494 > みんなの食器を軽く洗い流して
みんなのって何人家族なん?
いきなり変なもん作って家族から不興を買わないようになw
台所は長年使ってていろんなものが自分のやり良いように配置されてるから
それを動かされるとイヤって思われる事もあるから、
そのへん、かーちゃんに確認したほうがいいよ。
あと、テレビの料理番組とか
YouTubeとかの料理してるところ見てみるといいよ。
その料理作るんじゃないにしても食材の扱い方とか調理の仕方とか
参考になると思うよ。
>>503 なるほど、煮込めば人参も柔らかくなりそうですね
ありがとうございます
505 :
ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 04:29:21 ID:JM6tiuUN0
>>485です。
色々考え、他の掲示板にも相談した結果、無事に料理できました。
とてもよろこんでもらえました。
ありがとうございました!
http://imepita.jp/20090906/155600/7127 ・他人丼
・ほうれん草のおひたし納豆和え
・キャベツの味噌汁
・白玉団子
にしました。
最初とは打って変わってのメニューにはなりましたが、喜んでもらえてよかったです。
白玉団子が大量すぎたり、バランスや食べ合わせが悪かったりと反省点はたくさんあります。
これからにいかせられたらと思います。
和食は難しいですね。
>>496さん、なにか変な日本語を使ってしまったでしょうか?
カナダから日本に来て5年も経つのに、恥ずかしい話です。
日本食だけでなく、日本語の勉強もがんばります…。
スレ汚し失礼しました。
本当にありがとうございました!
今日は青椒肉絲作ったよ。
レタスがあったから、それをレタスで巻いて食った。
美味いな。
油揚げって生で食べられるんですか?
湯通しして切って酢の物とか…
あと、きつね焼き?にするときってやっぱりフライパンや
オーブントースターなりに突っ込む前に湯通しするんですか?
油揚げを大量にもらったんですが、みそ汁以外使い道がわかりません
508 :
ぱくぱく名無しさん:2009/09/09(水) 00:11:57 ID:/9Os3cXb0
この頃レタス恐ろしく高い
509 :
ぱくぱく名無しさん:2009/09/09(水) 00:14:16 ID:/9Os3cXb0
湯通しはあぶらっこいのがいやなひとがやるもんだと思ってたが。
俺はきにならないし炒め物(野菜炒め)にするとき油が足されてちょうどいいとまで思っていた。
なまでくえるかといわれれば食えるだろう。
なんせ生で食える豆腐をさらに揚げてあるんだから。
びたびたになってほしくない料理の時は湯通ししないほうがいいと思うぞ。
油揚げは冷凍保存できます。お肉代わりに使えて便利。
510 :
ぱくぱく名無しさん:2009/09/09(水) 00:34:42 ID:uAIXCgp9O
油揚げを焼くなら網でガス火で軽く炙って、
大根おろしや薬味ネギなどで、醤油かけます。
甘辛く炊いておうどんやきつねそばにしたら?
油抜きして胡瓜やもやしと酢の物も美味しい。
冬なら大根と炊いてもいい。
今ならジャガイモと炊いても美味しいよ。
余る分は冷凍で
511 :
ぱくぱく名無しさん:2009/09/09(水) 00:37:27 ID:/9Os3cXb0
あぶらあげといえば おいなりさん ひゃっほー!
│
│
│
│
│
│
│ _、_
│ ヽ( ,_ノ`)ノ 残念、それは私のおいなりさんだ
│ へノ /
└→ ω へノ
絶対言う奴が出てくると思ったわw
514 :
ぱくぱく名無しさん:2009/09/09(水) 01:06:16 ID:/9Os3cXb0
_、_
│ ヽ( ,_ノ`)ノ おっと
│ へノ /
└→ ※ へノ
おお…こんなにたくさんありがとうございます
私は油が気になってしまう方なんですが、まずはそのまま焼いてみます!
>>豆腐をさらに揚げて…
これは目から鱗でした。たしかにそうですね!
では、酢の物にするときはあらかじめゆでたり焼いたりしなくていいということで
いいでしょうか?
お稲荷さんも食べたくなってしまいましたw
で、残りは早速刻んで冷凍します!
油揚げと言えばやっぱりみじん切りにして炊き込みご飯だろ旨みがパねェ
>>507 油揚げ・厚揚げ・がんもを生で食べてはいけないというのは
昔は工場で油の使い回しが多かったからみたいだよ
豆腐を揚げたものだから加熱されているし
今は食品衛生も改善されているから
生で食べても一応は大丈夫だと思う
でもやっぱり油は酸化するものだから
油臭い生のままで食べる人は少ないと思うよ
湯通しは油を落としたい時にする作業だから
油っこくしたくない料理(味噌汁・鍋・煮物)にはおすすめ
逆にきつね焼きや巾着みたいに、火を入れてパリパリ香ばしくしたい時なんかは
油を落とさない方がよかったりするよ
炊き込み御飯も油ごと使った方がコクが出ます
酢の物はよく湯通して絞るか、空炒りすれば大丈夫だと思う
油揚げは重曹湯豆腐にしてもウマー(゚д゚)だよー
網で焼いたのをしょうが醤油で食べる。冷酒がうまい。
豆腐屋で、できたてホヤホヤの油揚げや厚揚げを、そのまま買って頂くの最高に美味い。
肉屋や惣菜屋で、揚げ立てコロッケ買い食いするのと同じ。
市販されてるのって、要するにそれが冷めてるってだけの話だから、
袋を開けてそのまま食べるのに何も問題なんてないよなー。
要は「個人の味の好みの違い」しか無いわけで。
てか、油揚げになってる段階で、それが「生」だと認識する人がいると思わなかったw
>519
最後の行を初心者スレで書くのは、性格悪いとしか思えん。
>袋を開けてそのまま食べるのに何も問題なんてないよなー。
それが、うまいのか?
あじおんちも、いいところだぬ
一度冷えた、あげもあつあげも、再加熱せずたべるというのは見たことがない。
522 :
ぱくぱく名無しさん:2009/09/09(水) 22:10:29 ID:0Ib0sOpv0
常温がまずいって 現代っ子だなぁ・・
>>521 でも、デパートで売ってる栃尾の油揚げとかは、
冷めた常温のに刻みネギとかはさんで?乗せて?あるけど、
あれは再加熱しないで食べるんじゃないの?
524 :
ぱくぱく名無しさん:2009/09/10(木) 00:43:52 ID:rSRvr58a0
自分は温かくないとおいしくないもん。
=あっためずに食えるやつ=あじおんち
多分飲料は冷えてないとまずい。飲めない。とか言い出しそうな奴だな
荒しを見抜けないやつっているんだな
「食べるのに問題ない、あとは味の問題」と言ってるとこで
味オンチというフレーズを出す人がKYでいいじゃん
自分の舌の問題どころか、文章の中も理解できてないし
質問すみません
ニンニク1かけとかショウガ1かけって
どれぐらいなんですか?
528 :
ぱくぱく名無しさん:2009/09/10(木) 20:53:35 ID:6gfyTHbu0
530 :
ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 15:14:31 ID:toyHumZA0
唐揚を作るのは面倒なので、鶏ササミに市販の唐揚粉をつけて
揚げ焼きにしようと思います。
このやり方で食べられるものができそうですか?
成功したら梅肉+紫蘇なんかを挟んだりしようかと思います。
(ちなみに弁当のおかず用で、ササミを使うのは単に安いからです。)
よろしくお願いします。
>>530 よっぽど下手なことをしなきゃそれでもOK。
ポイントは火加減になると思う。
焦がさずに火が通るけどパサパサにならないベストの火加減と焼き時間を、
頑張って見つけてくれ。
ササミって高くない?
ウチの近所だともも肉よりは安い。
場合によりけりだけど、胸肉と同じくらいかな。
>>531 ありがとうございます。頑張ります(・∀・)
安いついでに元々ササミが好物なんです
うちの近所だと↓でももと胸がだいたい50円差くらいかなぁ
もも肉>鳥皮単体>ささみ>レバー=>手羽元>胸肉
>>530 開いて薄くしてコロモつけて多めの油で揚げるように焼くとうまいよ
537 :
ぱくぱく名無しさん:2009/09/18(金) 20:16:11 ID:aX4DFFPn0
ゆでるだけにしてある水餃子を買ったのですが,
すぐ食べないので冷凍しようと思っています。
冷凍して,食べるときはそのまま熱湯に入れてもOKなのでしょうか?
おk
胸肉スレで「胸肉を4枚に下ろして〜」ってあったんですがどうやるんでしょう?
だいぶ前の書き込みだったのでこっちで質問。
>>539 前後がわからずにそれだけなら、自分は1枚の胸肉を斜め切りでほぼ4等分。
>>540 ありがとうございます
三枚おろしみたいに薄く切るのを想像してました。
だからそうかもしれないだろ。何を言ってるんだ。
543 :
ぱくぱく名無しさん:2009/09/25(金) 09:49:03 ID:kOQk2ebMO
どなたか、チキン南蛮のレシピ教えて下さい。
546 :
ぱくぱく名無しさん:2009/09/25(金) 14:23:07 ID:kOQk2ebMO
先生方、ご教授くださいm(_ _)m
肉じゃがを作りました。ひたひたにだし汁を入れて、煮込んで
レシピでは「煮汁が半分ほどになったら〜、煮汁がほとんどなくなったら〜」とありますが
いくら煮込んでも煮汁が減らず、結局スープ状態で食べました。
肉じゃがに限らず、他の煮物を作っても私の場合煮汁の減りが少ないです。
原因、分かる方がいらっしゃったら教えてほしいのですが。
548 :
ぱくぱく名無しさん:2009/09/25(金) 21:51:59 ID:X8Q43W/l0
それは君がフタをして煮込んでいるからだよ。
えええー!フタ、ですか。すごい、目から鱗・・・。
恥ずかったですけど、でも教えていただけて良かったです。ありがとうございます。
もしかしたら自力では一生気づかなかったかもしれません。
(落としブタは面倒でしないので、せめてフタはした方が良いと信じて疑いませんでした)
>>550 落としブタは、煮汁を循環させてくれるから、
煮物は、した方が良いよ。
はっきり言って、落し蓋は必須でしょ
554 :
ぱくぱく名無しさん:2009/09/25(金) 22:49:51 ID:X8Q43W/l0
キッチンペーパー一枚で落し蓋になるお。
まんなかちょいとやぶっとけばおk
555 :
ぱくぱく名無しさん:2009/09/25(金) 23:26:51 ID:5ei/c48o0
バイト先の飲食店で白髪ネギを作るんだけど、うまく切れない・・・。
細くは切れるけど水に晒すとクルクルになって見栄えが悪いと言われる。。
なにかコツはないでしょうか。
先輩に見本を示してもらう。
>>555 縦(繊維と水平)に切れば?
横(繊維と直角)じゃないとダメなら巻かずに並べて切る
>>547 蓋や落とし蓋の件も大事だけど、ウチでは煮物は必要に応じて、
「煮汁だけ煮詰める」って事もやる。
具材が十分煮えた時点で煮汁だけを鍋に残して蓋なし強火で煮詰め、
程良く煮詰まった時点で具材を戻して煮汁と絡める。
元々の煮汁が少ないと浸ってない具材が煮えづらいし味も馴染まない、
かと言って強火で煮続ければ煮崩れしてしまう、
弱火でも鍋底に触れてる具材だけ焦げ付きそうだし、混ぜればやっぱり煮くずれる、
そんな時には上記の方法がお勧め。
ああ、その技は便利。
炒め物などで、汁気が多すぎたときなど、応用が利く
汁気が多すぎ‥ (;´Д`)ハァハァ
550です。ありがとうございます。(漢字の間違いも)
落としブタ用のクッキングシートを買ってきて再チャレンジしましたが、煮汁が減りません(>_<)
弱火〜中火でしつこく30分、煮汁がジャガイモでどろどろになったので諦めました。
もちろんフタはしていません。何がいけないんでしょう・・・?(>_<)
558さんもありがとうございます。
途中でその方法に切り替えようと思ったのですが、何しろ煮汁が減らないので焦げることもなくw
まずは何故煮汁が減らずにスープ状態になるのか知りたいです
564 :
ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 21:12:35 ID:6xnqkuMk0
本格的に煮汁減らしたいときは落しブタ(クッキングシート)を外してしまうのも手かと・・・
そうですね。ありがとうございます。
次はクッキングシートなしでやってみます。
566 :
ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 21:39:43 ID:6xnqkuMk0
ここで冷静に考えてみた。
防水加工のあるクッキング「シート」をのせたら、普通にナベブタしてるのとかわらなくね?w
クッキング「ペーパー」なら吸水作用があるから上からどんどん蒸発させるけど。
(°д°;;)
クッキングシートを買ってきました。落としブタに使えるって書いてあるので、安心してました。
油や汁を通さないとは書いてあります。けど、蒸気は適度に通す、と。これに小さな切り込み入れてびっちりフタしました。
これがいけないのかなぁ。次は何もフタしないでやってみます。
厄介な奴ですみません。
>>567 適度にしか蒸気を通さないわけだからな
作り方に落とし蓋って書いてなけりゃ不要なんじゃね?
>>567 うちでは落とし蓋はアルミホイルを使ってる。
それはともかく、煮汁が減らないのは最初から水が多すぎるのでは?
ひたひたくらいにしても、落とし蓋がしてあれば汁は被る。
蒸気が上がってる限り少しずつでも蒸発してるのは確かなんだから、まあ気長にやってくれw
>>567 もしかしたら、具材の量に対して鍋が大きすぎるんじゃない?
そうすると結果的に煮汁が多すぎることになる。
あと、「ひたひた」の正しい意味を理解していなくて、
「かぶるくらい」の煮汁になってるとか。
「ひたひた」は、煮汁の上に具材が頭を出す。
お風呂で「肩まで浸かって」のイメージ。
この時は落とし蓋を使うと煮汁がよく回る。
「かぶるくらい」は具材が全て水面下にある。
お風呂に頭のてっぺんまで潜ってる状態。
全て煮汁に浸かってるから、落とし蓋は基本的に必要ない。
風呂入って、追い焚きしてたら、発作で意識を失って、とんこつスープ
をおもいだした。
567です。みなさん丁寧にありがとうございます。なんとなく私の問題点、見えてきた気がします!
私は一人暮らしなので作るのは一人分が多く、恥をしのんで全容を書くと今回は
じゃがいも1個、にんじん1/4個、玉ねぎ1/2個、牛こま100g、に対してだし汁は1杯半
鍋の大きさは直径19cmで、この量でじゃがいもの頭がやっと出るかな、くらい。
(ひたひたの意味、私ちょっと勘違いしていたかもしれません。完全にかぶるよりはほんの心もち少ないくらいかと思ってました)
きっと具材の量に比べてだし汁が多い(お鍋も大きい)っていうのもあったと思います。
次はだし汁の量を減らして、念のため落としブタもしないで、作ってみます。
本当にしょーもない質問だと思うのに、いろいろ考えて下さって本当にありがとうございます!
>>572 火力が弱いんじゃないでしょか。弱火だとか中火だとか本にはいちおう書いてることでしょうが、ようは目的があっての火力調整なんですから、コンロの炎や数字よりも鍋の中を直接見ながら火加減すればいいと思います。
574 :
ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 09:49:37 ID:SJJ1GhXt0
>>572 うちはその量だと14cmのミルクパンか16cmの鍋使うかな
完全にかぶるぐらいの量の水で煮て 5〜10分程度してからお湯を少し捨てて
味付けし再度煮込む 一度火を止めいったんさます事で味がしみていくから
食べるときに再加熱して食べる
>>572 鍋もともかく、火が弱すぎるんだと思う。
煮物って弱火でコトコトってイメージがあるのかもしれないけど、和食は特に結構強い火で作るよ。
さっさと火を通して、さっさと煮汁を煮詰めたいんだから
クッキングシートをビッチリ乗せたとしても、煮汁が沸騰してブワブワ浮くくらいの火力が必要。
弱火なんてほとんど使わない。
具材を炒めるなら炒めて、煮汁を投入して、15分もすれば火が通ってるはずだし
20分もすれば煮汁が煮詰まるくらいの火力(強めの中火)が必要。
あとさ、最悪、肉じゃがくらい落し蓋もなくても出来るんだよ。たまにゆすって具材を転がしてやれば。
なんでそうするのかってのをよく考えたほうがいいよ。
煮汁をほどよく蒸発させたいんだから、蓋を閉めない。
煮汁を(ry、そこそこの火力で。
煮汁を(ry、落し蓋はピッタリさせる必要はない。
頑張ってね。
あ、お節介ついでに。
四人前のレシピを四分の一で作ると失敗し易い。
料理初心者はせいぜい二人前〜で作ったほうが良いよ。特に煮物系。
次の日の肉じゃがってのもおいしいもんだよ。
577 :
ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 10:17:37 ID:2O5fjWTR0
直径19は確かにでかいなw
じゃが芋1くらいなら13cmくらいの小鍋がじゃすとさいずだろうw
初心者ってこんな簡単なことでも躓いてしまうんだなーと感心した。
そのための初心者スレです(`・ω・´)
>>547 一人暮らし始めたころ、
まず作った肉じゃがで同じことやったよ
びしゃびしゃになっちゃうんだよね。
たまねぎからもずいぶん水が出るし。
具材を炒めて、次に入れる水は
芋に火を通す為、に入れるもんなんだと思う。
ついでに醤油とか入れて、味を染ませてしまおうかなっていう。
なのでまずは材料に火を通す事。
炒めて、水をコップ半分くらい入れて蓋、そして煮て、
食べてみてゆだってるか確かめて。
味付けはその後でいいんじゃないかな。
ほっくりゆだった肉と芋、
そこに醤油とみりんを入れて炒める感じでもおいしいと思う。
味付けは薄いくらいでちょうどいいよ。
煮詰まると濃くなるし、あとでいくらでも足せるんだから。
あんまり難しく考えないで。
おいしい料理を作ろうとして、
探究心があるあなたなら、きっとすごくおいしい肉じゃがができると思う。
がんばって!
すいません、質問です。
ブリの照り焼きを作ってみました。
レシピには「フライパンにサラダ油を入れて熱する。ぶりを皮のほうを下にして入れ焼き,焼き色がついたら裏返す」
とありましたが、ぶりの皮を下にして焼くとフライパンにこびりついてボロボロになってしまいました。
皮がボロボロにならないコツがあったらご教授お願いいたします。
>>581 ・なるべくいじらない
・油をケチらない
・鉄フライパンなら油をよくなじませてから焼く
・ヤバそうだと思ったら、フライ返しを差し込んで一気にひっくり返す
基本はなるべくいじらないこと。気になるならフライパンを揺する。箸でつつくと失敗の元だよ。
肉でも魚でもそうだけど、初めは張り付いても焼けてくると剥がれてくるから
それを信じて辛抱だ!
>>582 ありがとうございます。
そうか、いじっては駄目なんですね、思い切り箸でつついていました。
今度焼くときは、アドバイスに気をつけて頑張ります!
魚を焼くだけでこんなに四苦八苦するとは思いませんでした…
>>581 フライパンに○○がくっつくって類は油ならししてないからでは
意外と時間かかるよ
585 :
ぱくぱく名無しさん:2009/09/28(月) 01:11:54 ID:MejRGZvO0
魚に箸は禁物・・・
っ[フライガエシ]
>>583 火加減も大事
とにかく、最初は強火で一気に表面を焼き固めるのが基本
テフロンでも鉄でも、濡らした手で水滴を垂らした時に小さな粒になって転がるくらいが適温、ジュワーっと広がったら早い、煙が出たら熱しすぎ
その状態で油を入れて、全体に拡げるよう回してから魚や肉を入れる
今彼と同棲してます。
料理が苦手で、いつも冷凍食品とか魚焼くだけとかなんですけど、
明日記念日で、ちょっと頑張って豪勢にしてみようと思ってます。
初心者でも出来そうな記念日料理みたいなのってありませんか?
イチゴケーキも作ってみようかと思うんだけど、難しいのかな・・・
588 :
ぱくぱく名無しさん:2009/09/28(月) 09:55:38 ID:lhEOvktE0
とりあえず、苺ケーキは作ったことがない人が簡単に作れるものではない。
たしかにケーキはハードル高い。
かなり慣れないと見栄えもよくできないし。
それより塊肉の料理とか、魚の丸ごとの料理とか
簡単で見栄えのするものがいいと思う。
>>587 明日が記念日なら、悪いけどちゃんとした手作りで豪華な物は諦める方向で。
冷凍食品や魚焼くくらいの初心者が、十分な試作無しでやるのは無謀すぎる。
当日、出来損ないばかりをズラッと並べるわけにもいかんでしょ?
美味い不味い関係無しに「手作りであればいい」ならいいんだろうけど。
調理済みの物を上手く盛りつけて豪華にするとか、
半調理品の仕上げと盛りつけなら、初心者のぶっつけ本番でも何とかなるとは思うけど。
お金かかるけど、デパ地下の総菜を上手く盛りつけるとか、
その方がいいんじゃなかろうか。
「どうしても!」なら、ステーキ用のいい肉と市販のステーキソース買って、
食卓にホットプレート乗せて彼と一緒に焼くのがいいかな。
これなら焼き加減見ながら好きに焼けるから、極端な失敗の可能性は低くなる。
コツは焼く30分前に肉を冷蔵庫から出して、肉を室温に戻しておくこと。
肉が冷たいと「レアじゃなく生焼け」になりやすい。
あと、缶詰の高級ポタージュスープを温めてスープ皿に盛りつけ、
生クリーム(無けりゃコーヒーフレッシュでも)ちょろっとたらしてドライパセリを散らす。
それからフレッシュのルッコラとバジルなどをふんだんに使ったサラダにフルーツトマトと生ハムも入れて、
EXVオリーブオイルとバルサミコと高そうな塩(岩塩削った奴とか)かけて、パルメザンチーズのフレーク散らす。
主食は、ご飯をちょっとだけ固めに炊いて用意しておいて、
ステーキ焼いた後の肉汁がこびりついたホットプレートで、
たっぷりのバター(マーガリン不可)でみじん切りのにんにくを少量炒めて、
それとご飯を混ぜ炒めて、ガーリックバターライス。
デザートはスキルがないと難しいので買ってくる方がいい。
安物でもいいからシャンパンで乾杯するとそれっぽくなる。
シャンパングラス(フルート)が無いなら、買った方が雰囲気が出る。
ワイングラスで代用してもいいけど。
コルクすっ飛ばして悲惨なことにならないように、布を被せてそっと開けるんだぞ。
こぼれてもいいように開ける場所選びと雫受けと、台拭き雑巾多めに用意しろよ。
シャンパンは良く冷やしておくんだぞ。
シャンパンは絶対に振るな。 振動衝撃厳禁。
>>593 ナッペも絞りも、未経験者が一発で上手く出来るようなもんじゃないぞ。
そもそもホイップの時点でつまずくかも知れん。
かといって不味い袋ホイップ使うくらいなら、出来上がったケーキを買った方がいいと思う。
そもそもあれはナッペに向かないし、スプレーホイップだって似たようなもん。
>>587 「どうしてもデザートも手作り(っぽく)!」なら、「トライフル」あたりかな。
いわゆる「パフェ」みたいなもん。
・なるべく大きめのグラスを用意して、冷蔵庫で良く冷やしておく。
・市販の焼き上がったスポンジ(カステラでも可・焼き皮は除いてもいい)を、
一口大に切って、シロップ+リキュール等(※1)を少しふりかけて湿らせてから、グラスに入れる。
一人分でカステラ1〜2切れ程度、グラスの大きさにもよる。
・ホイップした生クリームやカスタードクリーム(※2)を乗せる。
・好みで、もう一層スポンジをのせて、またクリームも乗せる。
・フルーツを適当にカットして飾り、薄い板状の一口チョコや、
サックリしたフィンガービスケットやメレンゲ菓子等(※3)を乗せる。
・市販のフルーツのソースやチョコレートソースなどで飾れば、より豪華に。
・食べるまで冷蔵庫で良く冷やしておく。
※1 グラニュー糖と水をだいたい1:1で鍋に入れ、火にかけて混ぜて綺麗に溶かし、
沸騰したらすぐ火を止めて冷ます。
それにリキュール類かブランデーを香り付けにちょろっとたらす。
酒類を買う場合、製菓用小瓶とか、ミニチュアボトルなら安い。
リキュール選べないならブランデーにしておく。
※2 クリームからホイップ立てたり、カスタードクリーム炊くのが自信ないなら、
市販のシュークリームを買って、中身だけ使えばOK。 ガワは食べて証拠隠滅。
※3 普通にコンビニやスーパーのお菓子売り場に売ってる物でいい。
ガルボとかのサックリした奴や、ラングドシャクッキーなど。
食感に変化を付けるなら、マシュマロもあり。
>>587 安っぽくていいのならケーキのスポンジははホットケーキでいいんじゃないかな?
何枚も焼いて苺とクリームを挟んで周りをクリームで形を整えばそれっぽくなると思う。
596 :
ぱくぱく名無しさん:2009/09/28(月) 18:08:57 ID:1Vv2vXfmO
自作の冷凍餃子を少量(5つくらい)だけ焼きたいんですが、水加減はどのくらいにしたら良いでしょう?
他にもコツなどあったらお願いします
>>596 水は適当でいい。
多めかなと思っても大丈夫。
余ったら蓋を取ればすぐ蒸発するし、なんなら水だけ途中で捨ててもいい。
>>587 今回はみんなが書いてるみたいに無難に手を抜いて、
次の記念日に向けて料理を練習して彼を驚かしてはどうだろうか?
料理は一日にしてならずぢゃ!
鶏ささみのスジってどうやって取ってますか?
601 :
ぱくぱく名無しさん:2009/09/28(月) 20:42:42 ID:MejRGZvO0
引っ張ってそぎぎり。
>>600 裏ワザで、穴の空いたお玉の穴から筋を引っ張ると
簡単に取れるみたいだよ。
もう間に合わないかもしれないが、
>>587に簡単チーズケーキ。
・クリームチーズを常温で柔らかくして、フォークで軽く練る
・クルミ1/4カップ程度をフライパンでから煎り、包丁で荒く刻む
・適当な器にクリームチーズを入れて、クルミを掛けて、適当な
ジャム(ブルーペリーなんか)を掛ける
・レモンの輪切りなんか添えてもよし
おしまい。
遅くなりましたが、
>>587です。
ケーキのスポンジについては、今日色んなお店見てきたんですが、
スポンジだけでは売ってませんでした。
今回はケーキは諦めて、パフェっぽいのを作ってみようかと思います。
フルーツ、市販のホイップクリーム、チョコソース?にカラフルチョコスプレー?で作ってみようかなーと思います!
あと、料理は、ハンバーグなら何回か作ってるので、ハンバーグにしようと思います。
ガストみたいなチーズインハンバーグって種の中にチーズ埋め込んで焼くだけでいいんですかね?
チーズインハンバーグ、シーザーサラダ、シチュー、パフェ
で、テーブルには一輪の花を飾ろうと思うんですけど、これでも記念日っぽく見えますかね?
>>604 十分に記念日らしいよ。
チーズ入りのハンバーグは中に入れて焼くだけであってると思うよ。
他にもスライストマトとモッツァレラチーズ乗せるイタリアンハンバーグとか
大根おろしとポン酢でさっぱり和風とか、
ソースで煮込む煮込みハンバーグとか色々あるね。
>>604 パフェにするならアイスクリームも入るのがスタンダードかな。
まぁ作ってすぐ食べられるわけではないだろうから、冷蔵庫じゃ溶けるし、
冷凍庫じゃアイス以外が冷えすぎるし。
アイス使うなら、アイスだけ食べる直前に乗せる手もある。
角切りゼリーなんかを入れる場合もよくある。
あと、コーンフレークくらいは入れた方がいいぞ。
その材料だけだと舌がダレて味が飽きる。
小さく作るなら、飽きることなく食べられるだろうけど。
>>604 ぱふぇっぽいものなら甘さ控えめヨーグルト入れるのも手かも
>>592 レアと生焼けってどう違いますか?
外は熱いのに中ひんやり、みたいな感じでしょうか?
よく「血の滴るようなステーキ」と言いますが、
あれを真に受けて血の滴る状態にしてしまっているのが生焼け。
本来のレアは、完全に火が通ってないという状態のことなので、
ほんのりピンクぐらいにはなってる。
そしてそこに滴るのは、血じゃなくて肉汁。
温度はあまり関係ないよ。
余熱でジワジワと火を通すレアもあるので。
それって、うまそうなローストビーフ
無知な電話は帰れ
アレは、肉中心での温度で決まるんだろ
レアだと60度ぐらいで、筋肉のたんぱく質が凝固がはじまる直前ころかと
ほんのりピンクだとミディアム以上に焼けてる感じだがなぁ
だね
レアなら赤くないと。
冷たいのは困るが
>>609 一般的な食肉は血抜きしてあるから、
生焼けでも「血」は出ない。
>>616 お前もいい加減な事言うなよ
レバースライスして血の塊が残ってる事など普通だがな
ましてや、筋肉組織の毛細血管には残ってるだろ
>>617 ステーキの話だと思ったらレバーの話だったのか。
スマン。
なんか話が食い違ってるw
ずっとステーキの話してるじゃん。んで生焼けなら血は出るだろ。
ハンバーグだって竹串刺して赤い汁なら生、透明ならおkって確認
しねぇ?あの赤いのが血でなけりゃなんなんだよ
温度の話だったはずだ……。
賞味期限3日すぎた牛肉ってたべれますかね?
すこし酸っぱいにおいがするんですが
ID:eZHTwpmm0
>>619 久しぶりに来たので数日前の話題に対する遅レスですが。
血液は流れが止まると凝固し、また肉にとどまっていると腐敗が早まるので
屠殺後すみやかに血抜きされます。
食肉に加工後パックのトレイに溜まったり、ハンバーグの加熱中に竹串で刺して
焼け具合を確認する際の赤っぽい透き通った汁は血ではなくドリップ(肉汁)で、
その正体は筋肉の組織内に含まれる水分(細胞液など)です。
肉の旨みを含みますので、保存中や解凍時・調理等の際にこれが多く流出した肉は味がかなり落ちます。
ID:9Mm6fDdg0
>>628 へぇ〜〜そうなんだ。
ところで、血抜きってどうやるの?
631 :
ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 20:25:31 ID:uruvdgKQ0
首ちょんぎってさかさまじゃないのか。
鶏はそうするだろ。
632 :
ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 20:54:42 ID:SgO5zHZi0
>>631 ニワトリは首をすぱっと切ると血を吹きながら駆け回るんだって
それで血抜きが出来るって
走り回るのは生きてる鶏の首切った時だけだろw
屠殺後の血抜きの話をしてるっぽいぞ。
絞めた後の話。
心臓に吸引機突き刺すんじゃなかったかな
636 :
ぱくぱく名無しさん:2009/10/08(木) 17:44:42 ID:aT9LjI2V0
ほうれん草のおひたしを作るとき、
ほうれん草は事前に洗う必要はあるのだろうか?
どうせお湯でゆでちゃうわけだし、その後流水で
冷やすときにも洗えてる。それでも農薬は残ってるのかな?
637 :
ぱくぱく名無しさん:2009/10/08(木) 17:55:21 ID:rCYwTRkH0 BE:2003540494-2BP(700)
漏れは野菜は全部洗ってから使ってる
根元の間などに土とか付いたままだと後で大変だから洗ってから茹でてる。
639 :
ぱくぱく名無しさん:2009/10/08(木) 20:14:11 ID:/36aqOt60
結構じゃりじゃりだよ ほうれんそうの根っこあたり
根の部分もそうなんだけど
葉にも汚れや虫が付いてたりするでしょ
茹でてからだと葉が萎んで広がらないから綺麗に洗えないよ
641 :
ぱくぱく名無しさん:2009/10/09(金) 00:10:22 ID:DsDhdr6d0
642 :
ぱくぱく名無しさん:2009/10/09(金) 00:47:15 ID:8dY3ndhB0
643 :
ぱくぱく名無しさん:2009/10/09(金) 09:28:01 ID:kKQe9WvK0
一日一回or朝晩 グラグラグツグツ加熱しておけばおkだろう。
会社のお昼に持ち寄ることになって
から揚げ担当になったのですが
前回持って行ったらタッパの中でべちゃべちゃになってました。
どうすればべちゃべちゃにならないのでしょうか?
645 :
ぱくぱく名無しさん:2009/10/10(土) 00:59:44 ID:5YIfaqja0
冷ましてからフタをして持っていけばべちゃべちゃにならない。
衣にシリアルとかベビースターを砕いたものをつけるとカリカリかもしれない。
646 :
ぱくぱく名無しさん:2009/10/10(土) 16:00:15 ID:u5++nqsNO
調理前に、野菜・魚は洗っているのですが、肉も洗ったほうが良いのでしょうか?
洗うまでしなくても、軽く水で流すほうがいいですか?
いまはドリップをキッチンペーパーで拭き取るくらいです。
>>646 一般的には洗わないし、水で流すこともしない。
ドリップを拭き取るくらいで十分。
但し、レバーや胃・腸などの内臓類は、
概ね洗うことが多いけど。
648 :
ぱくぱく名無しさん:2009/10/10(土) 19:28:03 ID:m2zE9QKW0
初めてのオーブン料理ということでローストチキンを作ろうと思っています。
ローストチキンに塗るベースについてなのですが下記サイトでは、
>>ソースはオールスパイス・ローズマリー・あらびき胡椒・あら塩・オリーブオイルをお皿に入れてまぜます。
と書いてあるのですがこれだけで写真の様なベースの出来上がりになるのでしょうか?
やはり醤油とかも入れているのでしょうか?
すっげーどうでもいいことなんですが、
万能ネギを買ってきて、たばのまま刻むのってヘン?
束のまま刻んでたら、数人に失笑を買い、
フツーは一本一本使うぶんだけとって使うよねぇ〜?といわれたんですが。
651 :
ぱくぱく名無しさん:2009/10/10(土) 20:28:08 ID:GOHefjXo0
>>650 全部使うのなら束のまま刻むし
必要なのがもっと少量だったら、必要分だけの本数取って刻む
切りかけのネギを残すことはない
>>650 それでいいんだよ
で水につけて、日の当たる窓際に置いとけば、また収穫できるw
653 :
646:2009/10/10(土) 21:19:06 ID:u5++nqsNO
>>647 ありがとうございました。
そんなに気にしなくてもいいんですね。
>>650 束のまま刻んで使い残しを冷凍することも多い。
束の途中まで刻んで、残りを浅く水を入れたコップなどに挿しておくと、
かなり日持ちするのでそれも良し。
質問です。
小説を読んでいたら、女の子が恋人のために料理を用意する場面で
炊飯器は使わずわざわざ鍋で炊いたから普段より素晴らしい白米ができた
みたいな描写があったのですが、そうなんですか?
自分の中では米=炊飯器で炊くものという常識が出来上がっていたので驚きました。
鍋で炊く方が美味しいとか、特別な相手へ料理を作る際は鍋で炊くとか、
そういうものなのでしょうか。一般的な感覚としてどうなのかぜひ教えてください。
>>655 一般に、土鍋で炊くと、旧来の炊飯機より美味しく炊き上がると言われる。
ここ数年来の高級炊飯機では、この美味さを再現しようと土鍋内釜の炊飯機などもある。
また、金属製の内釜であっても、土鍋炊飯に近づけるように、
火力(熱量)の制御など様々な工夫をしている。
また、圧力鍋だとモッチリした炊き上がりで、
それが好きな人には旧来の炊飯機より美味しいとも言われる。
高級炊飯機では、この方向を目指して圧力炊きなどの機能を持つ物もある。
他にも、竈と羽釜で炊いた飯も美味いと言われる。
おもてなし等の理由で、土鍋や圧力鍋で炊くこともなきにしもあらず。
それが一般的とは思わないが、そんな人滅多にいないと言うほどでもないと思う。
スイッチ一つで炊き上がる炊飯機と違い、
火力の調整や炊き上がりの見極めを自分でしなければならないので、当然手間はかかる。
「(美味しい)新米が出たから、せっかくなので土鍋で(より美味しく)炊こう」なんて理由の場合もある。
炊飯機があるのに、薄手の普通の金属鍋で炊くと言うことはあまりされていないと思う。
しかし、付きっきりで火力調整をすれば、旧来の炊飯機よりも美味しく炊くことは不可能じゃない。
炊飯器が壊れたときにやったが、薄い安物のアルミ鍋にも関わらず、思いの外美味くて驚いた。
>>656 おおお、詳細な説明をありがとうございます。
なるほど、土鍋に圧力鍋ですね。
炊飯器以外では小学生の頃に自然学習で飯ごう使って炊いた経験しかないので
家で(炊飯器があるのに)鍋で炊くという料理方法に???だったのですが
炊飯器よりも美味しいのは確かなんですね。
興味が沸いたので鍋で炊く方法を検索して試してみようと思います。
説明本当にありがとうございます。
>>657 >炊飯器よりも美味しいのは確かなんですね。
火加減や炊き上がりの見極めをしくじったら、
炊飯機より不味い物が出来上がるので、「確か」と言うのはちょっと…
決して簡単ではないので、それだけは含み置き頂きたい。
文化鍋愛用者だが、これだと機械的に沸騰何分、蒸らし何分で充分炊ける。
満足してるので炊飯器買う気は全くない。もともとは安い3合炊き壊れたのを機に始めたんだけど。
まあ朝起きたら炊けてる、とかは無理だけどね
661 :
878:2009/10/11(日) 16:38:23 ID:ujpwoxu30
1,000円しないような安い鍋で炊いても、うちの炊飯器よりはおいしく炊けたよ(数年前に2万ほどで購入)
最近の10万近くする炊飯器よりは味は劣るかもしれないけど(食べたことないから知らない)、十分おいしいです。
>>659 同じく炊飯器壊れて以来、鍋愛用、もう炊飯器は買わない
うちにあったキャンプ用鍋セットの炊飯用と普通の土鍋を適当に使用
ま、もともとタイマーや保温機能はほとんど使ってなかったからな
高級(?)炊飯器よりできあがりが早いような気がする
もちろんおいしー
(これは実はあまり変わらんかも。鍋炊きは視覚的にうまいと感じるのかもしれん)
上の方の人も書いてるとおり、圧力鍋で炊くともっちりしがちでイマイチなんだよな。
なのに高級炊飯器では圧力を使う系統があるとか。
664 :
ぱくぱく名無しさん:2009/10/11(日) 17:56:11 ID:30h09K/XO
すみません
イカのゲソの煮物を作ってるんですが、鍋の中が赤いです。イカの色ですか?食べて大丈夫でしょうか?
鍋炊きが美味しいのはわかってるけど、ここは初心者スレなんで、
あまり強力にプッシュしてもどうかな、と。
鍋炊きの欠点
・火加減や炊き上がりの見極めを間違えると悲惨
・炊き上がりまで火の近くから離れられない
・コンロが一つふさがる
・フッ素樹脂加工でない場合、たいていこびりつきがある
・おねばがコンロを汚すことも少なくない
・保温できないので再加熱には電子レンジ等が必要
・タイマーがないので、朝イチや帰宅時に丁度炊けてるという事が無理
炊飯機は便利だよ。
今時の高級炊飯機は結構美味しく炊けるし。
「初心者は鍋で炊くな」とは言わないけど、デメリットがあることを忘れないで。
>>664 真っ赤じゃなくて小豆色に近いでしょ?
それはイカの皮から出た色素だと思うよ。
問題なし。
667 :
ぱくぱく名無しさん:2009/10/11(日) 18:48:11 ID:30h09K/XO
>>666 確かに赤よりもあずきっぽい色でした。ありがとうございます!安心しました!
一人前のときは、一人用土鍋で御飯炊いてるなぁ
火をつけてから30分で炊き上がるし、その間におかず作るから
タイムロスは感じないし、特にむずかし事もないと思うがなぁ
料理初心者ってことは初めての一人暮らしで
1Ror1Kでコンロ1口(しかも電気コンロだったり)も多いだろうし、
鍋炊飯に向いてる環境の人間は少ないかもね。
ま、合理を考えたら、まとめ炊きして冷凍だろうけどね。
となると、冷凍庫が狭いとくるんだろうなぁ
冷凍してチンもトクなのかどうなのか、、、
ドケチスレじゃないけども。
672 :
ぱくぱく名無しさん:2009/10/13(火) 11:24:11 ID:1sdsQjNY0
いかに手間を省くかだろう。
全ての冷凍が省エネのためじゃないと思う。
>>665 いつもガスコンロの火を使ってアルミの文化鍋で炊いている俺からすると
そんなに神経質にならなくてもちゃんと炊けると言いたい。
重要なのは水加減。これを間違えると相当悲惨なことになる。
最初は沸騰して鍋ぶたがカタカタ鳴るまで強火、鳴ったら極弱火で10〜15分。
火を止めたら15分くらい蒸らせばできるよ。
小学校の頃から親の手伝いでご飯炊くときはこうするって教えられた。
炊き込みご飯の時は鍋ぶたが上がらないときがあるから気を付けるように。
(思いっきり焦がしたのもいい思い出)
>>673 そりゃいつも炊いてるからだよ。
初心者の失敗ってのは、経験者の想像の遙か斜め上を行くから、
あんまり簡単だというイメージを持って欲しくない。
飯じゃなくて味噌汁だが、
社会人の女性に豆腐の味噌汁を作らせたら、20分も煮た挙げ句、
「豆腐が煮えたかどうかわからない…生煮えだとお腹壊すかも知れないよね?」
と言われたことがある。
言っておくが、賞味期限切れの豆腐使わせた訳じゃないぞ。
あと、飯炊きで水加減間違えたらいけないって言うのは、
鍋での炊飯に限った事じゃなくて、炊飯機でも同じ。
しかし炊飯機の内釜とは違って、一般的な鍋には水の目盛りがないってのは、
初心者が疑問に思う点ではあるが。
>>674 豆腐と牡蠣の生煮えは中るって昔はよく聞いたな
想像の斜め上ってのはよく解るけどそれはどんな料理でも当て嵌まるよね
それを踏まえても土鍋etcでご飯炊くのはそんなに難しくないよ
だって蓋開けてもいいし、途中で水足してもいい
勘所はあるし炊飯器の方が圧倒的に楽だけどね
米炊きをやたらプッシュしてる人は
>>655を読み返してみてよ
直火炊きの米がウマいということすら知らなかったんだぜ?
実際に鍋で炊いたことなくても、
旅行番組や料理番組では土鍋で炊いた鯛めしだのハガマのご飯だのが出てくる。
炊飯器のCMですら、土鍋やハガマを目指して…と言ってる。
普通は直火炊きの米はウマイというイメージを持ってると思うんだよね。
それすらない人に「簡単だよ^^」というのはどうかと思う。
自分にとって簡単なことが誰にとっても簡単なことだとは限らない。
一般家庭ですらあまりされていないことを、初心者スレで簡単連呼するのはおかしいよ。
文化鍋に限っていえば、これでの炊飯に尻込みする理由が思い付かない。
どうやら米や水の目盛りが刻まれていることすら御存知ない人もいる様子。
言うまでもないが文化鍋はガスコンロ用の炊飯釜。カマド調理を直に発展させたものだから、普通の炊飯器より御飯が速く美味しく炊けるのは事実。
手間は承知で挑戦してみようかという料理初心者に、手間がかかるから薦めない、というのは変だし、難しいから薦めない、というのは事実誤認。
土鍋ブームで喜ぶ業者には悪いが、絶対に今後流行らない文化鍋は、実は料理初心者にもお薦めの商品だと思う。
>>676 知らないと、出来ないは別のハナシかと
焚き火で飯盒炊爨ぐらい、小学生でも出来るでしょ
ましてや、ガスなんだから、出来ないことはないw
文化鍋が炊飯用で目盛りがあるのは知ってる。
テフロンコートされた文化鍋だってある。
>>674は「一般的な鍋には水の目盛りがない」としてある。
^^^^^^^^^^^
水加減の方法は、炊飯器持ってるならその内釜で計量してもいいし、
いくらでも情報があるし、一度知ってしまえば簡単に出来る。
あくまでも「(鍋炊飯の)初心者が疑問に思う点」として出した。
文化鍋はスイッチ一つで炊けるわけでもないし、タイマーも無いし保温も出来ない。
一口コンロのミニキッチンじゃ、コンロがふさがっておかずの調理もしづらい。
初心者に鍋炊飯をプッシュして、「おかずは段取りを工夫しろ」とか言うのも、
負担を増やすことになる。
>文化鍋愛用者だが、これだと機械的に沸騰何分、蒸らし何分で充分炊ける。
機械的に出来る作業なら、機械に任せるのが一番スマートだと思うが。
そのために炊飯器は存在する。
人間は機械に任せられない作業をすればいい。
>文化鍋に限っていえば、これでの炊飯に尻込みする理由が思い付かない。
「たまには鍋で美味しくご飯を」なら、わざわざ文化鍋買わなくても他の鍋で十分。
文化鍋以外のアルミやステンレス鍋でも、たいていは文化鍋と同じような手順で炊ける。
「文化鍋に限る」理由はない。
680 :
659:2009/10/14(水) 16:07:43 ID:wBEfv3XM0
えらい文化鍋嫌ってるがどうしたんだろな
そりゃなんの鍋でも炊けようが、アレくらいの厚みのある鍋じゃないと気を使いすぎるとおもうぞ。
また形状的にふきこぼれはない。
>>698 文化鍋を嫌ってるんじゃなくて、
文化鍋での炊飯を手放しに推す、
あなたの姿勢がおかしいと思ってるだけ。
>アレくらいの厚みのある鍋
他にもたくさんあります。
>形状的にふきこぼれはない。
炊飯器も吹きこぼれません。
十分に深い鍋でも吹きこぼれません。
熱くなるな熱くなるな
初心者は炊飯器でいいんじゃねーの
すいません、質問です。
今日生まれて初めて自炊をして、本に載っていたナスの田舎煮というのを作りました。
けど、なんか知らないけど、味が凄く濃くなって、ものすごいショッパイものが出来ちゃいました。
レシピはナス1本 ダシ汁400cc 醤油 みりん 小さじ2 です。
ダシ汁ってのがよくわからなかったので、水に出しの加えたものを使ったのですが、それが原因かも?
美味しいナスの田舎煮はどうやったら出来るのでしょうか
684 :
ぱくぱく名無しさん:2009/10/14(水) 19:33:27 ID:MMJUBZEZ0
粉末だしっていれすぎるとしょっぱいよな
685 :
ぱくぱく名無しさん:2009/10/14(水) 19:34:19 ID:MMJUBZEZ0
あとナス一本って書いてあっても大きさピンキリ
>>684 やっぱりそれが原因っぽいっすねぇ・・。
今、炊き込みご飯の作り方調べてたら、2合分の水に対してダシの元はふたつまみって書いてあった。
おれ、400ccの水に大匙1杯くらい入れてたよ・・・・。
687 :
ぱくぱく名無しさん:2009/10/14(水) 20:00:59 ID:MMJUBZEZ0
・・・・・。
>>686 どんな料理でも、塩気を少なくするように心掛けて作るといい
作った後でも塩気は足せるが、逆に薄めるのは難しいからな。
>>688 初心者はその方が大失敗にならないだろうね
でも、そのようにばかりしていても
濃い味付けが出来なくて
はっきりとしないぼやけた味の料理ばかりになってしまう
後から足した塩気は角があってまろやかな味に仕上がらないし
ビクビクしながらじゃなくて思い切ってやってみるのも上達へつながるね
失敗を恐れずみんなガンバれ!
失敗したときはリカバリの方法をここで質問すればいいじゃん
そしてまたチャレンジ!
>>675 牡蠣の生煮えならともかく、
ヤッコでも食べられる豆腐の生煮えが中る話をどこで聞いたかだけ知りたいw
豆腐屋が作るのを失敗した不良品て意味ならわかるんだが、それかなぁ。
それとも落語のオチみたいに、ありえない組み合わせって洒落かなぁ。
ついこの間まで、製造年月日も賞味期限も書いてなかったんだよ
>>688 >>689 遅くなったけど、ありがとう。
次からは塩分少な目、味薄目を心がけて作ってみるよ
>>691 悪くなった豆腐なら、生煮えだろうが茹ですぎだろうが中るだろー
ああ、それは間違い。
なんで?
>ヤッコでも食べられる豆腐
の話しなんじゃないのか?
悪くなった豆腐は当然ヤッコじゃ食えないぜ?
それは、よこから690 が言っただけ
料理の基本のさしすせその通りやるとうまくいくよ。
酒、シナモン、スパイス、ガラムマサラ、ソイソースの順に入れるといい。
誤爆? それにしても
せ が何でガラムマサラなのか気になる
というか、何を作っているのか気になるんだが
マジに返されてレスに困ってるとおもふ
でも
せ が何でガラムマサラなのか気になる
そもそもシナモンとガラムマサラもスパイスだと思うんだが…
>>697は調味料とスパイスの違いがわからない初心者なんだよ
それにしてもガラムマサラがなんで せ なのかは確かに気になる。
ネタレスにマジレスする人がチョコチョコ混じってるなw
それにしたって何故 せ がガラムマサラなのか気になる。
糞つまんねーネタいつまで引っ張るんだよ。
料理板ってそういうとこあるよな。
706 :
ぱくぱく名無しさん:2009/10/18(日) 20:31:47 ID:BAYmM1h00
超初心者ですみません
「鷹の爪1本」を輪切りにしたもの、というのが載ってるのですが
パリパリしていて包丁で輪切りにしようとすると粉々になってしまいます。
水かなにかで戻してから輪切りにするんでしょうか?
OK
708 :
ぱくぱく名無しさん:2009/10/18(日) 22:32:54 ID:MfMUS/uL0
706
面倒だったらキッチンばさみでちょきちょきでいいよ
料理のさしすせそ
さ砂糖
し塩
す酢
せ青雲
それは
つい歌っちゃったじゃないか。
おでん作るといつも4日目くらいで酸っぱくなって腐るんだけど
毎日火を入れれば大丈夫なの?
それは何故? ばい菌が死ぬの?
712 :
ぱくぱく名無しさん:2009/10/20(火) 19:17:14 ID:hor/bv7q0
>>711 煮沸消毒っていう言葉きいたことあるかな?
フキンのばい菌ころしたり、瓶詰めや缶詰つくるときに高温で殺菌したり、哺乳瓶を殺菌したり。
数日かけて食べるつもりのものは
基本的に冷蔵庫で保管して、朝と夕に数分間グラグラと加熱し、増殖した雑菌を殺す。
でもその雑菌の死骸は食べてるの?
こわいよう・・・
ついでに質問ですが
よく、老舗のお店で「創業以来50年使い続けてる秘伝のタレ」みたいなのも
毎日火入れて腐らないようにしてるの?
ビンに入っているポン酢やしょうゆは賞味期限が切れていても使っていいのでしょうか?
2007年9月と2008年3月のものが出てきました
>>714 基本していない。
酸化する前にどんどん減るから
濾して不純物を取り除く作業は毎日して
減った分新しいタレを継ぎ足ししてる
>>715 開封していなければ多分大丈夫なはず
しかし味見て違和感があれば処分かな
文化鍋って何ですか?
このスレでよく話題に上っているようですが、実家にもなかったし
デパートに行っても見つかりません。
ここは料理初心者を導くスレであって
検索の仕方を知りたいなら板違いだ。
知らねーなら黙っとけマヌケ
そろそろ、違う言葉で煽って欲しいところだな。さすがにもう秋田。
ガラスープの顆粒が容器の中で固まってしまった…
元に戻すのは無理として
何かうまく使える良い方法とかありますか?
>>722 蒸し返すなよw
>>721 どのくらい残ってるの?
数回で使いきれるくらいなら、バキバキ割ってお湯に溶かして使えばヨロシ。
中華スープとか冬野菜で煮込み作ったら結構消費できるよ
>>717 このスレに文化鍋の話題を書かないでください。
文化鍋はルクルーゼやストウヴ等で修行を重ねた末のベテラン専用鍋です。
初心者にはもっての他。口に出してもいけません。
725 :
721:2009/10/22(木) 18:09:00 ID:qdLfGU6IO
>>723 レストン
半分以上残ってます…
固くてなかなか削ぎ取れないんです
これからの時期スープとか作りたいんですけど
地道に削るしかないかなぁ
>>725 どのくらいの量があるんだろう。
何とか容器から全部出せるぐらいに崩して、
・袋に入れてすりこぎ等で叩く
・すり鉢でする
・ミキサーやミルで砕く
とかの方法はどうだろうか。
727 :
ぱくぱく名無しさん:2009/10/22(木) 21:04:54 ID:HAGMOxau0
フォークでがりがりしても全然砕けないのかな
728 :
ぱくぱく名無しさん:2009/10/22(木) 21:22:40 ID:lW03OTOT0
合い挽き肉を冷凍していたのを1時間くらいかけて自然解凍し、
現在半分くらい解凍されてしまっている状態なのですが、
使わなくても良くなってもしまったので、どうしたものかと思っています。
おっくうですが今からやっぱり調理するか、捨てるかしかないでしょうか?
また凍らせればいじゃん
730 :
ぱくぱく名無しさん:2009/10/22(木) 21:33:44 ID:HAGMOxau0
冷蔵庫に入れて明日使えばいいじゃん
解凍の再冷凍はよくないっていうし、
フライパンで加熱調理だけしてもっかい冷凍したら?
731 :
ぱくぱく名無しさん:2009/10/22(木) 23:06:24 ID:lW03OTOT0
>>721 電子レンジにかけて乾燥させてみるとか。焦げるかな?
いっそ全部溶かしてその液体をキューブに冷凍してガラスープの素として使うとか。
733 :
ぱくぱく名無しさん:2009/10/23(金) 03:27:10 ID:9unWCEz/0
溶かしちゃうのは手だな
734 :
721:2009/10/23(金) 07:58:30 ID:btMl0PsIO
>>726、727、732、733
たくさんトンです
フォークでもなかなか手強いぐらいです
でも溶かしてしまうっていう考えがなかったので
ちょっとその手を使ってみようと思います!
アドバイスくれた方々ほんと助かりました^^
鍋の具にチーズを包んだいももちを入れたら中のチーズが流れ出てしまいました
いももちは片栗粉と潰したジャガイモを混ぜて作ったものです
片栗粉が足りなかったのでしょうか?
いきなり鍋に入れずに先にフライパンで焼いた方が良いのでしょうか?
それもいいかもしれないが、次はきんちゃくにするってのはどう?
1ダナー
本の通りに油入れたんですが結構べとべとしてました。
健康面は大丈夫でしょうか?
油は感心しない、つぎからぺぺローションにするとよい
>>738 健康的な成人なら、多少の油を摂取したところで病気になったりしない。
油入れすぎより、醤油や塩を入れすぎる方が身体には悪いから気にするこたない。
次から自分の好みに合わせて、調味料を調節すればいいだけさ。
ペットボトルからゴクゴク油を飲んだ時だけ心配しなよ。
医者から食事上の注意を受けて心配しているのなら、
今後は油のある料理自体を避けるように。
ぶなしめじを初めて買って炒めて食べてみたのですが、おいしくありません。
大さじ1杯の油で中火で5分ほどフライパンで炒めたんですが、噛むと中がなんか水っぽくておいしくありません。
ぶなしめじを炒める場合どの程度炒めるといいんでしょう?油をもう少し使った方がいいのかな?
>>741補足
ぶなしめじの量は、だいたい60gぐらいでした。
>>741 炒め物の基本は強火で手早く。
五分は炒めすぎ。キノコって火の通り早いよ。
あとは油の種類と味付けしだい。
サラダ油よりも、ゴマ油とかオリーブ油、バターのほうがウマイ。
ぶなしめじなんてそんなもんだ
>>743 「強火で早く」なんですね。ありがとうございます。
油の吸収が良くて、フライパンが焦げそうで油足した方がいいのかと思ったけど、油でベチャベチャしそうだから良く分からなくてw
油も違うので炒めてみます。
キノコ類はバターで炒めておけば大体間違い無い
特にぶなしめじなんかそれ自体の味は地味だから
他のもので風味をつけてやったほうが良い
>>745 キノコはスポンジみたいなもんだから、ぐんぐん油吸ってびっくりするよね。
でも火が通ってきたらジワッと水分が出てくるから心配すんな。
特にテフロンフライパンだったら、よっぽどじゃない限り焦げ付くことはないから心配しなくておk。
長ネギってみなさん洗ってそのまま使うんですか?みんなが触るものだからキャベツやレタスみたいに一番外側を剥いて使ってるんですが変ですかね…
749 :
ぱくぱく名無しさん:2009/10/27(火) 17:35:32 ID:1JUrBsFD0
水洗い(こすり洗い)で落ちない汚れってどんな汚れなんだろうか。
ペンキとかか?
キャベツやレタスは保護用に残してある外皮を、食べてもおいしくないからむくんだよ。
変w
というか、ピーマンや、ブロッコリーはどうすんの
751 :
ぱくぱく名無しさん:2009/10/27(火) 17:40:51 ID:1JUrBsFD0
ばい菌がついてるとか指紋がついてるからとか言い出したら笑っちゃうけどな。
砂埃や塵被り放題・虫さん歩きまくりの土の上で数ヶ月育ったものは食えるのに
人体からでたのは洗っても食えないとか。
肥料に鳥のうんこや牛のうんこつかってそれ吸って成長したのに・・・
>>749 いや、汚れが落ちないとかではなく、色んな人が直接手にとって選ぶものだから気分的な問題でいつも剥いてたんです
やっぱり剥かずに使うのが普通だったんですね…ありがとうございました
触ってみて、カラカラだったり固かったら剥く
みずみずしい感じだったらそのまま
玉ねぎをどこまで剥くかと同じような感じで判断してるな
755 :
ぱくぱく名無しさん:2009/10/28(水) 06:47:28 ID:wij/esyg0
質問なんですが、サトイモ買いたいんです
パッケージにちゃんとサトイモって記載されてるんでしょうか?
あと大根ってスポンジでゴシゴシ洗っても大丈夫なんでしょうか?
ゴボウも土だらけですよね?排水溝とか傷ついたりとかしないでしょうか?
あ、それと大根ってぶつ切りでいいんでしょうか?
漫画とかアニメだとカツラ剥き?ってやつをしてますよね?
何か表面に皮みたいなのがあったりするのでしょうか?
それと、豚汁とか大根汁のダシって普通に味噌でよいのでしょうか?
ttp://www.kashimomura.jp/recipe/daikojiru.html ↑このサイトによると、ダシも忘れずに入れてとあります・・・
味噌がダシじゃないんでしょうか?
てか、ダシってなんなんだ><
教えてください・・・・・
756 :
ぱくぱく名無しさん:2009/10/28(水) 08:48:26 ID:wzJPqw+OO
なんかすげーのが来たぞおまいらw
757 :
ぱくぱく名無しさん:2009/10/28(水) 10:39:12 ID:r2OseMsNO
スレタイにふさわしいなww
ケチャップライスでライスコロッケを作ったんだが
相性の良いお手軽ソースの作り方教えてください
>>755 サトイモといっても品種は色々あるので、八百屋の店員に、
どんな料理に使うか話して、適当なのを教えてもらう。
大根もイモも、たわし等でこすっても大丈夫。
排水溝も大丈夫。
ピーラーで良いから、大根もイモも皮は剥くように。
ダシは顆粒のほんだし を一つまみ/人前ぐらい入れる。
トン汁のときは入れない。
>>755 >パッケージにちゃんとサトイモって記載されてるんでしょうか?
通常、スーパーではパッケージまたはPOPに表示あり。
たまに品種名が書いてある場合もある。
>あと大根ってスポンジでゴシゴシ洗っても大丈夫なんでしょうか?
通常は皮を剥くから、せいぜいさっと洗うだけでよし。
ゴシゴシ洗う必要はない。
>ゴボウも土だらけですよね?排水溝とか傷ついたりとかしないでしょうか?
泥付きで売られている物もあるが、スーパーでは既に洗って売られている物も多い。
皮が茶色いので、一見泥付きのように見えるが、よく見ると判る。
泥なしならさっと水で流すだけでOK。
ゴシゴシ洗う必要はなく、皮を剥く必要もない。
ごぼうの風味は皮に多く含まれるので、皮を剥くとあまり美味しくない。
泥付きであってもキッチンの排水口(「溝」じゃないよね?)の傷云々が問題になることは殆ど無いが、
潔癖性ならば、泥なしの物を買うことを推奨。
>あ、それと大根ってぶつ切りでいいんでしょうか?
>漫画とかアニメだとカツラ剥き?ってやつをしてますよね?
>何か表面に皮みたいなのがあったりするのでしょうか?
一本丸々使わないのであれば、必要量を気って、皮を剥いて、料理に合わせた切り方をする。
もちろん皮はあるし、大根の皮は、一部の例外を除いてあまり食べない。
表面を薄く剥けばOKだが、皮剥きが上手くできないなら、多少厚く剥いてもかまわない。
ピーラー(皮むき器)を使うと簡単に、比較的薄く剥ける。
ピーラーは百均にも売ってる。
>それと、豚汁とか大根汁のダシって普通に味噌でよいのでしょうか?
出汁と味噌は違う物。
一般に和食で出汁(だし)と言えば、鰹節と昆布の一番出汁だが、初心者には大変かも知れないので、
代わりに「ほんだし」等のインスタンド出汁を推奨。
ほんだしの使用量は一般的には水300ccあたり小さじ(≒ティースプーン)すりきり一杯。
「出汁300cc = 水(湯)300cc+ほんだし小さじ1」と覚えておけばいい。
「だし入り味噌」と言う物も売ってるので、それを使うならだしを入れなくてもかまわない。
む? レスがつかないぞ まさかスレチ?
俺は料理初心者だと思ってたんだがここでは違うようだ
料理板来たの初めてなんで…板汚し失礼
>>761 見落としてた。
ベシャメルソース(ホワイトソース)がいいと思うが、初心者には難しいかも知れん。
慣れればお手軽なんだが…
市販の缶詰やレトルトパウチの物を、生クリームや牛乳で伸ばして使ってもいいと思うが、
1缶開けるとかなり余るんじゃ無かろうか。
>>761 レス100%なんて求めても2chじゃ難しいの解ってるだろw
卑屈になる前に、せめて24時間ぐらいはレス待つ忍耐力を付けて。
もし急いでるなら、その旨を書いてageるぐらいしといてくれ。
764 :
ぱくぱく名無しさん:2009/10/28(水) 17:32:23 ID:IaEgN0Vt0
即答ほしかったらいつ誰が来てくれるかわからん掲示板より、チャットで質問した方が早いと思う。
で、それはどこにあるの
766 :
ぱくぱく名無しさん:2009/10/28(水) 17:49:39 ID:IaEgN0Vt0
どこにでもあるだろ。
2chのトップからでもチャットに入れるし。
767 :
ぱくぱく名無しさん:2009/10/28(水) 18:12:21 ID:Rw51zPpLO
キノコ類は洗わないで調理して良いのですか?
ブツによる
天然物は食塩水でゆすぐ。
青ねぎって別に加熱しなくてもいいんだよね?
そーめんとかも生で入れるよね?
あともやしは全部そのまま使っていいの?
捨てるところとかある?
>>769 青ネギ
生で大丈夫
辛かったら、水にさらすといいよ
もやし
全部食べて大丈夫
軽く水洗いして使ってね
771 :
ぱくぱく名無しさん:2009/10/28(水) 18:54:33 ID:Rw51zPpLO
>>768 スーパーで買ったのですが天然物なのか分からないので塩水でやってみます。
ありがとうございました。
>>761 作り方は知らんが、
ベシャメルソース系なら、レトルトのクリームパスタソースが楽だよ
デミ系ならハヤシライスのレトルトかな
>>769 もやしは全部食べられるけど、
種の殻はあんまり旨くない
774 :
ぱくぱく名無しさん:2009/10/28(水) 21:10:32 ID:ZSox+/yyO
カレーを鍋いっぱい作ったのですが、にんにくを入れすぎてしまいそのままで食べるのは、きつくなってしまいました。何かいい方法ありますでしょうか?
>>774 ニンニクを入れすぎて食べられなくなったカレーというのが
想像つかないよw
どれくらいニンニク入れたの?
776 :
ぱくぱく名無しさん:2009/10/28(水) 21:23:03 ID:ZSox+/yyO
>>775 にんにく半分くらいをみじん切りにして入れました。作ったばかりのときは平気だったのに、一晩置いて今日食べたらにんにくがすごく感じて‥
全部食べ切れなさそうで‥
777 :
ぱくぱく名無しさん:2009/10/28(水) 21:25:15 ID:ZSox+/yyO
カレーに、にんにく入れるとおいしくなると聞いたのですが、入れすぎたのかなぁ‥
>>771 ホクトとかかいてあるような、袋詰めの、100円前後で買えるやつは全部栽培もの。
洗わなくておk。むしろ洗うな。
オガクズなんかがついてたら払うだけでおk
天然モノは基本的に表記してあるし、もっともっと高いw
>>776 いつ入れた?入れてからしっかり火を通した?煮込めばだいぶ馴染むと思うんだが。
あと半分というのは、ひと玉の半分というか何片も入れたということだよね?
>>776 半分って、塊の半分か?
そりゃ張り切って入れたねw
自分だったらどうするかなあ・・・
まずじっくり火を通して、十分馴染ませてからスパイスを足して量を増やすかな。
料理初心者がスパイス投入は地獄の予感がするw
セロリとかニンジン、タマネギあたりの香味野菜をクタクタになるまで炒めて投入とかどうだろう。
茶碗一杯分くらい放り込めばニンニク臭も薄まるかも。
トマトが嫌いじゃなければ、熟したトマト投入も手かな。(こっちは好みがあるからあまり推奨はしない)
781 :
ぱくぱく名無しさん:2009/10/28(水) 22:10:42 ID:ZSox+/yyO
>>778 カレーができてから、ハッと思い出して、にんにくを7かけらくらい刻んでいれてしまいました。
思い出さなければよかった〜!
もう少し煮込んでみます。ありがとうございます。
782 :
ぱくぱく名無しさん:2009/10/28(水) 22:15:57 ID:IaEgN0Vt0
7かけら・・・・・・ちゃれんじゃーだな
>>781 あーあwww
ニンニクとか生姜は一番初めにじっくり炒めてこそウマくなるんだよ。
特にニンニクは生のときと火が通ったときの味は別物だから、今ニンニク臭いのは当然w
焦がさないように 混ぜながら・弱火 で20〜30分煮てから次の手を考えるべし。
ちなみに、次作るときは初めに入れるにしても1、2かけらでいいからね。
784 :
ぱくぱく名無しさん:2009/10/28(水) 22:20:25 ID:ZSox+/yyO
>>779 張り切りすぎました。
どのくらい入れればいいのか分からずとりあえず7個いれてしまいました。
>>780 野菜を増やしてかさまし作戦にします。
ありがとうございました。
来年社会人になり一人暮らしになる女です。
今は寮で一人なので
お金もかかるし時間かけて作っても結局食べるのは一人でもったいないので料理はしてません。(外で食べるかご飯だけとかカレーとか一品もので簡単なもの)
多分レシピを見ればある程度作れますが…
来年からは彼氏と半同棲になるので料理を作らないといけないんですが
毎日作れるか不安…
献立とかどうやって決めればいいのでしょうか?
材料にそんなにお金かけられないけど、やっぱり食べてくれる人がいるから
三品くらいは出したい…
でも主を作って副は何を作ればいいんだろう?
という感じなんです。
スープにもいろいろあるしサラダにも種類がある。
毎回同じものになってしまいそう…
本見て頑張るつもりですが日頃してないので出来るのかな…自分…
今は一人だしお金もないのでやる気ゼロな私です…
今日から毎日料理すればいい。それだけ。
>>786 家庭料理だから大丈夫。
付け合せとかの感覚は、食堂の定食メニューを参考にするとよい
料理は、素系のあわせ調味料がいくらでもあるし、鍋料理の素さえある。
レシピどおりに作るのが、骨といえば骨か・・・・
最初が肝心だから、見栄を張らないことw・・・・お気楽に・・・
>>786 おまえにやる気がないならどうしようもないだろ
>>786 >来年からは彼氏と半同棲になるので料理を作らないといけないんですが
奴隷根性だな
>>786 今、未曾有の大規模規制で書ける人がかなり少ないから、変なレスされても気にするなよー。
献立はね、バランスとコントラスト。
基本は「バランスよく」。
肉・魚・野菜・穀類・乳製品等の素材の種類
糖質・脂質・蛋白質・ビタミン・ミネラル・繊維などの栄養
甘い・辛い・酸い・苦い等の味
赤・白・黄・茶・緑・等の彩り
固い・柔らかい・さっくり・もっちり・ふんわり・つるり等の食感
モソモソとした物から汁物までの水分(のどごし)
こってり←普通→さっぱり
控えめな味つけ←普通の味つけ→パンチの効いた味つけ
熱い・温かい・常温・冷たい・ギンギンに冷たい
…等などを考える。
食べた感じの違いがはっきりする様な感じでもある。
「味のコントラスト」なんて言い方もある。
で、全部を一度に満たさないでいいから、
「肉料理だから野菜を合わせる」とか、
「主菜が茶色ばかりだから緑の物を」とか、
「ほくほくの芋中心で喉に詰まりそうだから汁気の多いものを」とか、
「主菜が甘辛い味つけだからさっぱりと酢を利かせたもの」とか、
そんな感じで。
結局、食事体験が貧困なんだよ
795 :
ぱくぱく名無しさん:2009/10/30(金) 12:02:17 ID:zuCN5Nm5O
796 :
ぱくぱく名無しさん:2009/10/30(金) 15:45:31 ID:oo9Z1XJSO
子供の頃から食べさせてもらってたものを、作ればいいだけなのにね
>>786 とりあえずメインと副菜二つくらいを一週間分くらい考えておけばいいと思う。
和食だったら、魚(メイン)、煮物(副)、お浸し(副)、味噌汁は二人暮らしの冷蔵庫なら余り野菜とかもあるだろうし。
足りないなら豆腐とか、もやし炒めとかでごまかすw
私も高校出てすぐ仕事、同棲して、家事一切したことない状態(ご飯の炊き方も分からない)スタートだったけどこの2年半なんとか毎日料理できるようになってるから大丈夫だと思うw
頑張って下さい^^
798 :
ぱくぱく名無しさん:2009/10/30(金) 19:53:56 ID:bLTH/S260
799 :
ぱくぱく名無しさん:2009/10/30(金) 21:35:07 ID:Z5vv3/+P0
シチューって具炒めずに茹でるだけってのはまずいんでしょうか。
昨日、ルーの箱見ながら初めて作って普通に美味く食ったんですが、
炒めるって行程にはどういう意味があったんだろうと思いまして。
800 :
ぱくぱく名無しさん:2009/10/30(金) 21:40:51 ID:57E1WOta0
>>799 肉類は表面を焼くことで肉汁が流れ出るのを防ぐ
ジャガイモなどは煮崩れするのを防ぐ
タマネギは炒めた方が早く甘みが出る
>>799 高温の油で表面を焼きつけることに意味がある。
茹でるだけじゃ温度が低すぎなのね。
油が加わることでコクも出る。
>>786です
ありがとう(´;ω;`)
ここの人たちは良い人過ぎる…
>>802 まぁがんばりな。
暇な時にこの板のスレ読むだけでもしてな。
ある程度の知識やアイデア貰えるよ。
気になる素材や料理のスレ、最初は一年生や一人暮らしスレ、誰かが献立スレとかね。
804 :
ぱくぱく名無しさん:2009/11/01(日) 04:24:42 ID:+J832qEnO
安いひき肉を大量に買ってしまい頭を抱えています。
もともとハンバーグを沢山作ろうと買ったもので、
その一部を昨晩、麻婆豆腐に使ったところ匂いが臭くてビックリしました。
いつもはそんな思いをしたことは無いのですが、
豆板醤やショウガの匂い以上にひき肉の何とも飼料臭いというか…とにかく強烈で、
半ば鼻をつまみながら食べ終えました。
長い前置きで恐縮です。ここで質問なのですが、
少し自分でググってみたところ「肉を牛乳に漬ける」と肉の臭みが取れる、とあったのですが
仮にひき肉を牛乳に漬け込み、それをハンバーグに使うことは可能なのでしょうか?
それとも他にお薦めの方法はありませんでしょうか?
どうかよろしくお願い致します。
806 :
ぱくぱく名無しさん:2009/11/01(日) 09:09:40 ID:ROS5iLq00
ハンバーグ作るときにパン粉牛乳に浸して混ぜるでしょ 混ぜたら種を冷蔵庫で30分ほど寝かせてから整形する
普通はナツメグとかを入れるけど それほど匂いが気になるならガラムマサラ(カレー粉)入れてカレー風味のハンバーグにするとか
ハンバーグはあきらめてキーマカレー そのときは酒炒りして匂いが移った酒をざるで漉して捨ててから調理
早速の回答ありがとうございます!
もし仮に…ひき肉を牛乳に数時間漬け込んだらもうハンバーグに使うのは無理ですかね?
あと牛乳は安い低脂肪乳でも大丈夫なんでしょうか?
数時間は漬けすぎだろうね。他のマズさが出てきそうだ。
というか、漬け込む形にしちゃうとビチョビチョでハンバーグなんてとても作れないと思う。
ちょっと牛乳かけるだけだったら意味無い。
>>806の言うように、スパイスを効かせたほうが効果的かと、
ちなみに低脂肪乳は、普通のものに較べるとおそらく多少劣るかと。
>>808 ありがとうございます。感謝です。
今からスーパーで成分無調整乳とナツメグ買ってまいります。
皆さん本当にありがとうございました!
うぉ、ググったらナツメグって結構怖いスパイスだった
ナツメグってなにが怖いの?
臭み消しに抜群の効果だと思うが
脂が臭いから、炒めて油を洗い流すのはいい手だと思うけどな。
んでコショーたっぷりのスパイシーな料理にする。
ナツメグのウィキ見たら毒性のことについて書かれていたのです…。
因みに、低温殺菌乳とナツメグパウダーとブラックペッパーと
ハンバーグヘルパー買ってきました。
カレーハンバーグも考えたのですが家族が嫌がるので結局ふつーのハンバーグになりそうです。
どうなりますやら…。
>>810 ナツメグの毒性は、使用量を考えれば何でもない。安心すれ。
814 :
ぱくぱく名無しさん:2009/11/02(月) 17:23:09 ID:CROImN+t0
かぼちゃ1/4カットを、買ったときのラップに包まれたまま、冷蔵庫に入れず、
放置していたら、ワタのぶぶんにふんわり綿ぼこりのようにかびが生えてしまいました。
これは、ワタを取り除いて、かぼちゃの外側にもカビがついていると困るので
外側(空気に触れていた部分)を切り落として?しまえばOKでしょうか?
かぼちゃの1/4カットって、買ったらどのように保存したらいいんでしょうか。
815 :
ぱくぱく名無しさん:2009/11/02(月) 17:37:07 ID:b73QiTVD0
>>814 おれなら同じようにして食べる。
切ってある南瓜は保存きかないよ。
買ってきたら さっさと茹でて、冷凍するのが吉。
>>805です。
結果的に大成功!
今まで家で食べたどのハンバーグよりも柔らかく、
香ばしい、とっても美味しい一品になりました!
アドバイスくださった方、どうもありがとうございました!
カップ麺や冷凍食品ばかりじゃあれなんで料理作ることにしました。
手始めに昨日サラダとオムレツを作ったのですが、
サラダは水が器の下にたまるし、
オムレツの形はぐちゃぐちゃになってしまいました。
サラダはどうやって水を切れば器の下に水がたまらないのでしょうか?
また昨日は塩胡椒を軽くふってマヨネーズかけてまぜまぜしてみたのですが、
他に簡単においしくできる味付けは他にありますか?
オムレツを上手に作るコツ、
オムレツに入れたらおいしい具も教えて下さい。
トマト刻んで入れてみたら水っぽくなりましたw
たくさん質問してすいません。
なますを作ったのですが
丸々一本作ったせいか
かなり辛みのきつい物が出来てしまいました。
レシピには特に注意書き等なかったのですが
上の方だけ使った方がよかったのでしょうか。
また、この辛いなますはどうしたらおいしく食べられますか?
砂糖増やすとかしかないでしょうか。
記載忘れました。
材料は大根とニンジンです。
822 :
ぱくぱく名無しさん:2009/11/08(日) 20:55:50 ID:VMBTSfvG0
>>820 落花生・ごま・クルミなどを 擂って混ぜる
干し柿を細く切って加えて柿なますにする
一晩放置してみたら
824 :
820:2009/11/09(月) 17:36:57 ID:FmKyKP6+0
>>822 柿はないのと苦手なのですりごま入れてみました。
>>823 辛いのは生だからじゃゴルァ!!ってことで
歯ごたえがなくならない程度にレンチンして
一晩置いたら何とか辛みが飛んで味も馴染みました。
レスdでした。
>>824 炒めなますってものもあるからレンチンもありあり
大根も辛いのに当たっちゃったのかもしれないし
あさりを深夜に砂出しをしました。
が、寝坊して放置して仕事へ!
案の定帰宅したら一部貝が開いてしまっていました…一部は生きていましたが。
開いてしまった貝は捨てましたが、他の貝は食べれるでしょうか?
とりあえず冷凍していますが…一キロもあるからもったいなくて…
827 :
ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 01:49:27 ID:F5XSRjV8O
あげますー
828 :
ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 02:01:52 ID:Rga8JrS30
>>826 大きな鍋で茹でる。
茹っても口がひらかないやつは死んでいる。
くちがひらいやつだけ冷凍し・・・・ってもう冷凍しちゃったのかよ!!
生きてた奴も全員死んだんじゃね?
水も替えていなかったようだし、貝の中、じゃりじゃりだと思う。
いなかのばあちゃんとかはあさり同士をコツコツとたたきあわせて、
異音がするものを死んでいると判断し、破棄する。
あ、まだ分別作業中でした
あさり茹でてみます。その場合次の料理にはあんまり出汁が効かなそうですねorz
冷凍あさりも死んでるのに貝開きますよね?違いがあるんでしょうか
830 :
818:2009/11/13(金) 07:49:58 ID:hITcrM4x0
>>819 ありがとうございます!
野菜はやっぱ手でやるだけじゃダメなんですね。
オムレツも動画見て頑張ります。
まずはちゃちゃっと出来る朝ごはんから習慣づけるぞー。
>>829 別に茹でなくても、明らかに死んでるのを除いたら普通に料理して、開いた奴だけ食えばよかったのに。
茹でたんだったらその汁を潮汁にすればウマー。
捨てちゃったんだったらご愁傷様。
>>829 >冷凍あさりも死んでるのに貝開きますよね?違いがあるんでしょうか
茹でたとき貝が開くかどうかと貝の生死は関係ないよ、
>>832 自分の常識が覆された。たしかにそんなきがする。ありがとう。
834 :
826:2009/11/14(土) 01:04:01 ID:bN+YE7L3O
ええええwww
という訳で茹でてみましたがやっぱ大半空きました。
半信半疑少し料理してみたんですがえぐくて…結局捨ててしまいました。
生物を調理してるんだなーって実感&反省。
レスありがとうございました!
そーだったのか
じゃ開かない貝を食べても大丈夫なの?
それもちょっとなー
837 :
ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 09:17:54 ID:zRtxzbBwO
お願いします。
うちに 米酢 と 穀物酢(特濃)と言うのがあるんですが、どう使い分けるのかわかりません。
例えば、酢の物や酢豚や酸っぱ煮みたいなものを作る時はどちらを使うんでしょうか?
米酢 まろやか
穀物酢 刺激的
米酢は独特の香りがあるから、好みで穀物酢と使い分けるが、
うちは青魚料理に使うかな
クセの少ない穀物酢は洋風の料理でも使える
特濃は酸味が強いから、普通の酢として使うなら薄めるか
水分の多い料理に使う
840 :
ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 14:02:06 ID:ivxl8sw00
味噌汁を作ったら、毎回おいしくありません><
市販のだしのもと使ってますが、しよっぱい気がします。
味噌は300円くらいのを使ってます
何が原因なのでしょうか??
作る手順
味噌の種類
ダシの入れすぎ
843 :
ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 14:14:32 ID:ivxl8sw00
>>840>>843 普段どんな風に作ってるか、分量と手順の両方を書いてみて。
味噌とだしの素の具体的な品名も忘れず。
それと、あなたの出身地やご両親の出身地はどのあたり?
味噌は地域で大きく味が違うので、馴染みのない味噌だと美味しくないと思うことも多い。
845 :
ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 16:21:14 ID:ivxl8sw00
>>844 だしは味の素のほんだし味噌は無添加のやつを使用してます^^
まず白菜、大根、人参等を切り 沸騰したお湯500ccに切った具材いれ
豆腐いれてだしのもと適当に入れて最後に味噌大さじ2入れてます
住まいは中国地方です。
ダシの入れすぎじゃないとすれば、
味噌を別のメーカーのものに変えれば味は変わると思うが。
>>845 >味噌は無添加のやつ
無添加かどうかは心底ど〜でもいいんだけど、
中国地方なら地域性としては甘口白米味噌か甘口淡色麦味噌だよね。
参考
ttp://www.authenticjapanesefood.com/images/stories/japanese_img/B2/b2_miso_japanmap.jpg あなたの使ってる味噌は、自分の住んでる地域の味と合ってるのかな?
スーパーや通販などで買うと、全国の味噌が手に入るから、
添加物等にこだわっても、地域性見落としてるなら美味しいと感じないかも。
特に、全国ブランドの商品だと、地域の味とは違う場合も少なくない。
だから、それを判断するために「具体的な商品名」って書いたんだけどね。
もし自分の使ってる味噌が地域の味に合わなそうなら、
一度地元で作られてる味噌も試してみて。
あと、
>味噌は300円くらいのを使ってます
これも内容量を書いてないから意味無し。
100g300円と1kg300円が違うというのは判るよね?
それから、だしの素は適当に入れないで、ちゃんとパッケージの表示見て分量を量って入れる。
ほんだしの標準使用量は、水600ccに対して4g(小さじ山盛り1)。
だしの素は材料の後から入れるんじゃなくて、材料の前に入れる。
>最後に味噌大さじ2入れてます
味噌を入れた後はどうしてる? まさかそのまま煮続けてないよね?
火を止めてから味噌を入れるか、味噌を入れたらすぐ火を止めるのが普通。
だから、味噌は具材が煮えてから入れることになる。
味噌を入れた後に煮続ければ、煮詰まってしょっぱくなることもある。
味噌の分量は500ccに大さじ2なら問題無さそうだけど、
しょっぱいと感じているのなら、少し減らしてみるのはアリだと思う。
848 :
ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 17:33:46 ID:ivxl8sw00
>>847 私かなり間違った作り方してました><
聞けてよかったです^^ありがとうございます。
どんな作り方してたのか聞きたいわけだが
これがメシマズの出発点なわけですね、わかります
851 :
ぱくぱく名無しさん:2009/11/14(土) 18:45:45 ID:ivxl8sw00
メシマズから脱皮するぞ〜
852 :
ぱくぱく名無しさん:2009/11/15(日) 00:21:50 ID:WDDo9dbHO
人の話を聞け、まずはそれからだ
853 :
ぱくぱく名無しさん:2009/11/20(金) 01:31:46 ID:twE5M4Ol0
普通の固形カレールーの質問です。
ルーを煮溶かして煮込んで、味はいいんだけどとろみが足りない。
たぶん、ルーを追加すればとろみもつくんだろうけど
味が十分なんだから追加したくない、と思う。
でもゆるい。黙って追加するべき?
小麦粉をバターで練ったのを投入して調節
べつに、ゆるいのも美味いと思うがな
>>853 自分なら水溶き片栗粉入れるか、具のじゃがいもを少し潰してトロミをつけるかな。
量と時間があるなら、少し煮詰めてもいいかも知れないよ。
856 :
853:2009/11/20(金) 01:48:23 ID:twE5M4Ol0
>854-855
こんな時間にありがとう。
私はゆるくてもいいんだ。でもなーんか普通と違って家族に悪いかな、と。
しょっぱいのもイヤなので様子見ながら入れてるんだけど
結構煮詰めたつもりなのに、ゆるい。
小麦粉バターは追加したら普通に美味しそうだし、
カロリーを考えると水溶き片栗粉かな?どちらも試してみます。
あいだを取って水溶き小麦粉だな
>>857 このスレに来るような人は、本気にするから気をつけて
>>859 >>857じゃないけど、水溶き小麦粉、自分は使ってるよ。
片栗粉とは違う感じのとろみになるから。
ブールマニエのように油脂を入れる必要もないし。
ただ、ダマにならないように水に溶かなきゃいけないし、
それを入れるときも上手くやらないと、
出来損ないの「すいとん」みたいになるから、無闇に勧めはしない。
自分は小麦粉を振るって水で溶いて漉してダマを取り除いてから、
カレーのソースを少しずつ水溶き小麦粉の方に足して、
そのたびによく混ぜて、糊化が始まるまでスープを増やしていく。
糊化したらさらにのばしてカレーの方に入れる。
小麦粉の量は、10皿分程度のカレーに「もう少しとろみ」なら、
テーブルスプーン山盛り1〜2杯。
めんどくさいから初心者には勧めないけど。
食パンの塊が安かったので買ってみたのですが、包丁でうまく切れません。
耳部分が硬かったので抑えて切ったらパンがへこんでじゃうし、白い部分の断面がぼそぼそします……。
パン専用包丁はありませんが、うまく切り分けるコツってあるのでしょうか?
包丁をキチンと砥ぐ
耳は先端を突き刺すように切っていく
>>861 >>862の言う通りだが、研いであるなら「包丁を暖める」というのも有効。
熱湯に刃全体をザブンと浸けて、乾いたふきんで拭いて、刃が熱いうちに切る。
やかんの熱湯を刃に流しかけてもいい。
ガスの炎で包丁の刃をあぶるという手もあるけど、初心者にはお勧めしない。
それか、100均で波刃のパン切り包丁買ってくる。
>>861 さらに、小刻みに刃を前後させること。
押さえて切ろうとしてはいけない。
>>862 やっぱりそれが一番大事ですよね。
毎年末に1度研いでくれるサービスが近所に来るので、それに出してはいますが…
>>863 先端を突き刺すように……やってみます!
>>864 蛇口から出るお湯で洗いはしましたが、刃を暖めることは考えていませんでした!
熱湯で暖めてみます
近所の小さな100円均一でもうっているかは未確認ですが、パン包丁購入は最終手段にしたいと思います。
>>865 耳部分が硬くて、おもいっきり押さえていました……。
小刻みに、というと、のこぎりのような感覚でしょうか?
いただいたアドバイスで、もう一度チャレンジしてきます!
>>866 そうそう、のこぎりみたいな感じ。
上から押す力で切るんじゃなくて、刃の力で切断するイメージ。
下方向には力は入れない。下にかかるのは包丁の重さだけ。
引いたり押したりするときに切れるというか。うまく説明できないなw
年に一度じゃちょっとアレなので、簡易研ぎ機でいいから買うといいよ。
糸で切ればいいんじゃないか?
869 :
ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 01:43:37 ID:NhWVOIEpO
冷凍してから切ればよい
870 :
ぱくぱく名無しさん:2009/11/26(木) 03:58:20 ID:LzLqal6o0
じゃがいもをゆでる時
皮をむいてから、と皮をむかずにそのまま
どう違いますか?
それとやったことはないんですが
マッシュポテト(牛乳でのばすタイプ)にするときに
先に生のままミキサーにかけてからレンチンしたら早いかな?
と思うんですが、変なしあがりでしょうか。
>>870 コロッケ用などは皮をむかずに丸のまま茹でると、
水っぽくなりにくいので、ほくほく感を出せる。
皮をむいて「切って」茹でると、火の通りが早く、
調理時間短縮と光熱費の節約になる。
コロッケ用であっても、粉ふきいもと同じ手順なら、
切って茹でても、ほくほく感は出るとは思うが。
生ミキサーはやったこと無いのでわからないが、
ミキサーにかけるなら水を足さないとまともに回らず、
水を足せばでんぷん質が分離・沈殿してしまうんじゃないかと予想。
辛みが強いと聞いて鷹の爪の種を取り除かずに使っているのですが、種には毒があるのでしょうか
調べた限りでは、毒があることもあるので取り除くと言っているサイトがありまが、どんな害があるかまでは触れていません
一般的に辛すぎるから取り除くとされているようですが、辛すぎて刺激が強いことを毒と言っているのでしょうか
カプサイシンが毒かといえば毒だろう
それはおいておいて、なぜ種を抜くかといえば、辛さを均一にするため
>>873 ありがとうございます
カプサイシン調べました
どんな物でもそうでしょうが、やはり辛み成分もとりすぎはよくないようですね
辛さを均一にする為に種を除く、これ念頭に置きたいと思います
>>870 >先に生のままミキサーにかけてからレンチンしたら早いかな?
一度やってみればいいよ。見事な芋餅が出来上がるからw
876 :
870:2009/11/27(金) 17:04:50 ID:tRiob//n0
>871>875
皮つきと皮むきの違い、わかりました。
ありがとうございます。
生ミキサーは芋餅になりますか!そりゃいかんわ・・・
877 :
ぱくぱく名無しさん:2009/11/27(金) 21:22:46 ID:jHlp3JTt0
コーンポタージュスープを作りたいと思っています
レシピを検索したところ小麦粉を入れるものと
入れないものがあるのですが、仕上がりにどういった
違いが出てくるのでしょうか?
>>877 とろみ。粉入りはトロッとしてて、粉無しはサラサラしてる
粉無しでもコーンクリーム缶使えば少しはトロリとするけど。
879 :
ぱくぱく名無しさん:2009/11/28(土) 20:56:20 ID:7KIIE99l0
レシピ見て焼飯作ろうと思ったのですが、ウェイバー
で味付け、、、とかいてあったのですが、ウェイバーって始めて耳にしました。
普通にスーパーに売ってますかね??
880 :
ぱくぱく名無しさん:2009/11/28(土) 21:10:35 ID:gzH9R5mU0
>>879 田舎の小さいスーパーならわからんけど、大抵は
スーパーにも売ってる
輸入食品が売ってるような店とかでもある
赤い缶が目印
881 :
ぱくぱく名無しさん:2009/11/28(土) 21:23:17 ID:7KIIE99l0
>>880 ありがとう^^調味料がおいてあるあたりにあるのかな、、、?
882 :
ぱくぱく名無しさん:2009/11/28(土) 21:29:03 ID:gzH9R5mU0
スーパーにもよるけど、中華食材コーナーが
あるならその辺り
スープストックコーナーにある時もある
ちなみに「味覇」でウエイバァーと読むので
見逃さないように(フリガナは一応ふられてるが)
画像をググってどんな缶か見ておくと確実
味覇ってやつだよ
要するに中華スープの素の商品名だよ。
うぇいぱー 指定ということは、あの有名な 地雷原 かなw
ウェイパァーだよ。
BAでなく、PAね。
888 :
ぱくぱく名無しさん:2009/11/28(土) 22:36:57 ID:QLGc1SaZ0
味覇(ウェイパァー)を指定するレシピって事は・・・・まあ、作る気にはならんな
889 :
ぱくぱく名無しさん:2009/11/28(土) 22:39:46 ID:7wG64T7PO
塩胡椒に醤油たらしたほうがうまい気がする
中華あじで代用可
初心者には味が確定してるからオススメできるけど、
地雷原レシピ集には応用せずまっとうなスープとか作って欲しいとこだなw
フライを作った時に余った衣の利用方法教えてください。
今は、豆腐、山芋、おから、のどれか一つをたして、醤油、砂糖、酒、胡麻油、おろし生姜で味付けして、
肉団子のたねのような物を作って、フライと一緒に揚げています。
他にどんな利用方法がありますか?
砂糖たして揚げておやつにしてる。
>>893 甘くするのは盲点でした。ありがとうございます。
鰯フライの時はやめておけ
>>885の地雷原とはどんなサイトのことですか?
レシピを載せているサイトはたくさんありますが
参考にしないほうが良いものがどれかよく分かりません
>>896 たぶん、クックパッドかと。
あそこは玉石混淆。
どれが玉でどれが石か見分けられない初心者には、
玉を探しに行って石を拾ってくる確率が非常に高い。
なぜかというと、初心者は「簡単」などのキーワードに目を引かれるが、
単なる我流手抜きレシピであることが多く、
しかもそれは「やっちゃいけない(不味くなる)手の抜き方」であることも多い。
898 :
ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 12:29:14 ID:5scJj2QJ0
質問です。
煮物に加える料理酒とみりんはどういう目的で加えるのでしょうか?
醤油と砂糖だけと比べると何が変わりますか?
>>898 簡単なことなんだから、試してみればいいのに
>>899 まーまーそう言わずに。
>>898 みりんは照りがでてつやっと仕上がるよ。あと煮崩れ防止効果もある。
甘みがあるから砂糖と併用するときは加減に気をつけて。
酒は、たとえば煮魚なんかだとよくわかるけど、生臭みを取ったり
味に深みを出したりする効果がある。
売り場に行くと「清酒」「料理酒」があるから原材料を確認してね。
塩の入った「料理酒」を使う場合は塩や醤油を控えめに。
個人的には「清酒」をオヌヌメする。飲む用の安いやつでもおkだよ
ベーコンと玉ねぎとパセリと固形コンソメスープの素を使った
コンソメスープを初めて作ったのですが、固形のスープの素を使用した場合で
味を今以上に良くするにはどうしたら良いですか?
塩とコショウを足す。
またはしょうゆもたす。
あ、あと
またはバターを少し足す。
>>904 たまねぎを炒める段階ではなく仕上げの段階ですか?
固形コンソメスープの素を使わない。
当然だが、ベーコンと玉ねぎとパセリはスープを引いたら漉してすてる。
>>905 いや、炒める段階で合ってるよ。
大分味が変わる。
なるほど、確かにベーコンには殆ど味がなくなっていたので取り出してみます
パセリは仕上げに乗せるらしいので一緒に煮てないです
かかる時間がかなり増えるので今は固形スープの素を使用しない場合は考えていません
>>907 なるほど次回作ることがあれば実践します
わざわざありがとうございますん
トマトをすこしきざんで入れる
さっき作ってみて結構辛い印象があったので野菜類は甘くなるかもしれないので
トマトも炒めの段階でやってみます。個人的にはにんじんとか入れたら良いかと思いましたが
にんじん入ってたら給食で出たコンソメまんまだなと思いました
901へのレスありがとうございました
>>898 一応大丈夫だと思うがみりん風調味液はつかったらダメだぞ、ダメ!とまでは言わないけどみりんじゃないからな、
昔友人でみりんと勘違いして使ってた奴が居たのを思い出した。分かりきってたらいまさらでスマソ
ノルウェー産のサバ洗わずにそのまま焼いてしまったのですが
大丈夫でしょうか?おなか壊しますかね・・・
915 :
ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 19:50:06 ID:iWdxAkry0
>>914 全然問題ないよ
つーか、ノルウェー産の鯖は新鮮なうちに塩鯖のいしているから
魚柄なんかそれでしめ鯖作ってるぐらいだし
>>915 迅速な対応ありがとうございます!
いつも冷凍の魚で料理してたのでつい忘れてしまって・・・
大丈夫でよかった〜300円が無駄にならずに済んだ
ジャガイモの芽に毒があるって本当ですか?
ソラニン
お店で買うサイズなら芽を注意すればいいだけだけど
ほんとに小さい(ついつい皮後と食べる)うちは皮にもソラニンがあるので要チェック
昔小学校で小さいのを皮ありで食べて食中毒が起きたケースがあった。
920 :
ぱくぱく名無しさん:2009/12/04(金) 09:12:25 ID:ocw5AvgKO
他スレでレスつかないのでこちらで教えて下さい。
300円位のアルミミルクパンを使っていたら内側の鍋底が黒くはげてきた。これは‥買い替えどきですか?穴は開いてないです。
>>920 アルミ地の琺瑯じゃなくて、普通のアルミ鍋だよね?
そのまま使っても問題ないらしいけど、気になるなら
メラミンスポンジでこすってみて、取れないならレモン水をしばらく煮てみたら?
黒ずみが取れたら米のとぎ汁を煮るといいよ
>>921どもです。銀色の普通のアルミです。激しくこすった事ないですが、ウインナーゆでたり、卵ゆでたり、酢飯の合わせ酢作ったりしてガンガン使ってたら、黒ずみが‥。やってみます。
きんぴらを作る時大根の皮とにんじんの皮で作ってもいいのでしょうか?
>>923 OKです。
きんぴらにするなら、初めからそのつもりで皮を厚めにむいておくといいよ。
>>924 えっ厚めに剥いておかなきゃいけなかったんですか!?
スライスラー?みたいなので皮むいて置いておいたけどこれじゃあだめなんですかね?
>>259 ダメじゃないけど、ある程度厚い方が食感が残って、より美味しくできる。
好みもあるし、薄いとダメってわけじゃないよ。
>>926 ごめんなさい
返信忘れてました
やっぱ厚い方がよかったです
今度から厚めにむくことにします
929 :
ぱくぱく名無しさん:2009/12/04(金) 23:17:22 ID:d0euMu580
ゆで卵って作成後すぐに冷蔵庫保存にするとして
どれくらいの期間安全に食べられますか?
4、5日くらいなら心配無し?
930 :
ぱくぱく名無しさん:2009/12/04(金) 23:22:48 ID:/cgMGlA70
4・5日なんてまったく問題ない。
さらに長期保存したければ、殻をむかずにたっぷりの塩をまぶして保存。
塩味もじんわりしみてうまい。
931 :
ぱくぱく名無しさん:2009/12/05(土) 01:32:59 ID:fB+fCJvPO
タルタル
932 :
ぱくぱく名無しさん:2009/12/05(土) 18:50:45 ID:ojqTJOwW0
野菜炒めの味付け何でしてますか??
>>932 塩コショウだけの時もあるし、醤油を入れることも
焼肉のタレやウスターソースでも
その時の気分で
塩
コショウ
しょうゆ
味塩コショウ
中華ダシ顆粒
キムチの素
焼肉のタレ系
俺もその時の気分。
935 :
ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 14:03:25 ID:oan8YiKf0
キムチの素いいかも^^
936 :
ぱくぱく名無しさん:2009/12/07(月) 06:36:44 ID:oI/lK04h0
野菜たっぷりスープを作りたいんですが、スープの味付け
って何を入れればいいんですか?
固形か顆粒のコンソメ+適当な野菜が手っ取り早い。
適当に野菜煮えたらコンソメの元投入、味見しつつ塩コショウで整えて出来上がりだ。
ハム、ベーコン、ソーセージあたり切って入れるとうまみも出やすい。
コンソメ使わずに野菜とハム、ベーコン、ソーセージあたりだけでスープを作るのもあり。
味付けは塩コショウでも醤油でも何でも。
こっちだと物足りない味になったりするので面倒だけど。
中華風にしたい場合は鶏がらスープをベースに味付け。
仕上げに片栗粉で少しとろみつけてごま油とか。
ウェイパーとかいうのが手っ取り早いらしいけど使ったことが無いのでどうなるか不明。
>>936 ミネストローネかクラムチャウダーあたりが簡単で野菜たっぷりでおいしい
よく水1カップなどと書かれていますが、これは何ccのことなんでしょうか?
>>939 海外の本やサイトだと200cc以外もある。
高校生です。母が働いているので、母の負担を減らすため夕食を作りたいです。
ムニエル、野菜炒め、鶏ときのこのクリーム煮などは過去に作りました。
簡単なサラダや味噌汁も作れるのですが、手際が悪いのか調理に2、3時間かかってしまいます。
質問です。
・手早く料理を行うコツを教えて下さい。一応同時進行で作ってます。
・手順が比較的簡単で、夕食にぴったりな(?)メニューを教えて下さい。
943 :
ぱくぱく名無しさん:2009/12/07(月) 22:12:25 ID:XdQ0Z+hE0
>>942 スピードクッキングでぐぐってみればいいよ
>>941 海外の本やサイトなら「1カップ」って片仮名で書くのは稀なんじゃ無かろうか。
>944
こういうの、嫌いじゃないw
>>942 2〜3日先までのメニューを考えろ 野菜や肉を同じ物使う場合一気に3日分切っておく
例えば、野菜を茹でるときに、
野菜の皮をむく→野菜を切る→鍋に水を入れ火にかける→沸いてから茹でる
こうしているのなら、一番はじめに鍋に湯を沸かす。
その場合、給湯があるなら水じゃなくてお湯を鍋に入れる。
茹でる物が複数あるなら、可能な限り同じ湯で茹でる。
可能な限りってのは、同じ湯で茹でても味に影響しないなら、ということ。
味に影響がある物が一つだけなら、それを最初に茹でる。
複数を同時に茹でてもいいなら同時に、
同時だと良くない場合は先に茹でる物を金ざるを入れてから茹で、
ざるごと中身を取り出して、次の材料をお湯に入れる、とか。
具体例として、マカロニサラダに茹で卵と茹で人参が入る場合、
人参とマカロニをざるを入れて同時に茹で、ざるごと取り出して卵を入れるとか。
気にしない人は全部同時に茹でたりもするので、お好きに。
茹で時間が違う場合は、材料を投入するタイミングで調整すれば、
同時に茹で上げることも可能。
材料を切る場合、まな板の汚れが次に影響しにくい順番で切ると、
調理中にまな板を洗う回数を減らせる。
おおざっぱには、野菜→肉→魚かな。
調味料の計量は事前に済ませて、使う順番に並べておくと、作業の流れが滞りにくい。
同時に入れる調味料は、混ぜておいてもOK。
他にもこまごまとしたやり方があるが、まずあなたがどこに時間がかかっているのか、
それが判らないと具体的なアドバイスはしづらい。
>味に影響がある物が一つだけなら、それを最初に茹でる。
逆では?
>>948 それ以前の問題かと
野菜炒め サラダ 味噌汁 で2時間は異常でしょう
>>943 料理ってのはどうしても慣れの部分が大きいから、とにかく無理をしない。
うちにも料理初心者がいるけど、どうしても切ったり剥いたりの一つ一つの作業が遅いんだよね。
特に学校から帰って作ると大変でしょ、とにかく手順の少ないものを作れ。
母親の料理と同レベルのものを作ろうとしない。マメにやってればだんだん上達するから。
あまり切らなくて良い食材を使う。皮むき、下茹でやアク抜きの必要なものを避ける。
これだけでかなり時間が短縮できる。
野菜ならもやしや葉もの、キノコ。肉魚なら薄切り肉や干物が手っ取り早いお
例えば味噌汁・生姜焼き(付け合せにピーマン)・ごはんを作るとしたら
米スイッチオン→肉に下味をつける→味噌汁(お湯を沸かしながらをピーマンと味噌汁の具の野菜を切る)
→肉を焼く・フライパンの横でピーマンを焼く→ご飯が炊けたら盛り付け、納豆なりモズクなりを添える
これで炊飯時間だけで晩飯ができあがり。
私も高校生のとき夕食を作って料理好きになったよ。頑張ってね。
>>949 あー、どっちでも意味が通じてしまう書き方だったね。
味に影響を受ける物が一つだけなら、それを最初に茹でる。
~~~~~~~~
に訂正でいいかな。
953 :
ぱくぱく名無しさん:2009/12/08(火) 17:33:43 ID:d473Goe60
ハンバーグを作りたいのですが、レシピに
パン粉としか書かれていない場合
生のと乾燥したものではどちらを使えばいいですか?
入れる量は生でも乾燥でも同じ?
どっちでも同じ。
955 :
ぱくぱく名無しさん:2009/12/08(火) 17:41:23 ID:d473Goe60
>>954 ありがとうございます。
入れる量は同じでいいんですね!
味はどっちがいいとかあるのかな、、?
956 :
942:2009/12/08(火) 20:03:20 ID:vVDZo6TX0
たくさんのレスありがとうございました。
…自分にはあらかじめお湯を沸かしておくという発想が無かったです。
おそらく、
>>951さんの言う通り切ったり剥いたりする動作が遅いのだと思います。練習して慣れるようにします。
紹介して下さった手順やTV、サイトを参考にして頑張ります!
またお世話になるかもしれませんが、その時は宜しくお願いします。
957 :
ぱくぱく名無しさん:2009/12/09(水) 08:40:36 ID:U0M0M2MS0
>>955 パン粉はつなぎとして使うので、味がどうこうってことじゃないよ。
牛乳でふやかしてひき肉に練り込んで崩れないようにするのがいちばんの目的。
で、パン粉を使わないで塩を多めに入れて、それをつなぎにすることもあると。
いろんなレシピを見ていたらわかると思うけど、そういうことです。
958 :
ぱくぱく名無しさん:2009/12/09(水) 22:29:06 ID:z1GMcTwb0
実家から柵の刺身(びんちょうまぐろ)を貰ったのですが、食べるのを忘れてました。
冷蔵庫に保管して消費期限から一週間くらいたつんですが火を通せばいけますか?
そのまえにヌメヌメしてそうだよな
>>958 出してみて食えそうなら食えばいい。
醤油1:酒1:みりん1混ぜて煮きったもので漬けにしてから焼く、
煮付けにする、ミンチにしてツミレにする等火の通し方はいろいろある。
もし食えそうだけど臭いが気になるとかなら、生姜やネギなんかで臭み消すといい。
大丈夫そうと思って食っても自己責任だということをお忘れなく。
>>960 >大丈夫そうと思って食っても自己責任だということをお忘れなく。
大丈夫そうと思って食って腹を壊しても自己責任だということをお忘れなく。
に訂正orz
濃く味付けしたら、すっぱくなってても気が付かなさそうだよなww
963 :
ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 13:18:18 ID:GDBHuHQl0
お母ちゃんが死んで3年です。ご飯は母ちゃんに作ってもらっていたため、
死んで以来、今までは外食や出来た物を買ってくってました。
料理なんかやったことがありません。ラーメンぐらいで。
肉が食いたくなり初めて生肉を買ってちぎったキャベツと一緒に
フライパンで焼いて食いました。
焼き肉のタレのおかげか食えるレベルでした。
チャーハンにもチャレンジしたら、しょっぱすぎて食えなかった。
とき卵に塩。ご飯炒めてるときに塩。混ぜてるときに塩コショウを振って
出来上がりに醤油をかけてしまった。(ネタじゃないです。よくわからなくて。)
しょっぱすぎて食べれませんでした。
もっと色んな物が作りたいです。
料理の上達と超基本を教えてください。チャーハンですらまともに作れない俺。
何から覚えて、まずは何にチャレンジするべきでしょうか?
職場のパートの料理の出来ないオバサンに聞いたんですが、
基本炒めれば(火を通せば)何でも食べれる。と言うより
作ってくれる人を見つけたほうが早い。って言ってました。
この時期なら、鍋だな
湯を沸かして、出汁の素、塩少々いれて
あとは、好みで、肉ヤサイ魚豆腐きのこなどを入れて
煮えたら、ポン酢醤油で食う
965 :
ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 13:39:15 ID:/1YV8npq0
>>963 NHKの「きょうの料理ビギナーズ」「きょうの料理」
日テレの「3分クッキング」を、録画してでも見る。
ビギナーズはテキストも買ってよく読む。
必要に応じてバックナンバーも買う。
ただし、きょうの料理の「グッチ裕三」のレシピは、
絶対に参考にしてはいけない。
初心者があれを参考にすると、
他の料理がまともに作れなくなる恐れがある。
「まず何から」なら、味噌汁。
具は生煮えの心配がない豆腐とわかめ。
だしは自分で取らずに、だし入り味噌かほんだしでOK。
分量はだしと味噌のパッケージをよく読んで。
「パッケージの使用法・注意書きをよく読む」
これはとても大事なことだから、初心者は特にこれを疎かにしてはいけない。
計量の道具はあるか?
大さじ・小さじ・200mlの計量カップ・〜2kgくらいまで量れる、少なくとも10g単位の量り。
初心者はこれがないと難しい。
クックパッドのレシピは参考にするな。
あそこも地雷レシピが多い。
地雷を見つける能力がない初心者は、地雷原に入ってはいけない。
966 :
ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 13:45:11 ID:/1YV8npq0
>>964 初心者の鍋で懸念するのは「とてつもないボリュームになる」事。
>>963 ということで、一人鍋なら「え?たったこれだけ?」と思うくらいまで材料を少なくして作る方がいい。
肉などには前もって下味をつけることがあるが、
基本的に「味付けは一回」って覚えとけ。
あと、塩や醤油を直接なめてみろ。
゚そのもの’がどれくらいの威力(味の強さ)あるかさえ知らないんだろう。
肉も魚も野菜も、本来は味付けなんてしなくても食えるものなんだ。
一回味付けして、出来上がりが薄くても食えなくなったりしないし
必要に応じて食べるその場で醤油を垂らすなりなんなりして調整すればいい。
鰯の背びれって開いて調理する時には必ず取るんですか?
急に気になったので確認してみたら、我が家にある計量カップと計量スプーンで
計量結果が違うんです。どっちを信じたらいいんでしょうか。
それか何か普通の家庭にあるようなもので基準になるものはないでしょうか。
ちなみに、我が家の計量カップの200ccのメモリは計量スプーンで確認したら250ccも
ありました。
>>968 クッパパはアバウトすぎて、初心者向きではない
>>970 表面張力による量り間違い。
そもそも計量カップが本当に200なのか、スプーンの思っているccも正しいのか疑わしい。
そして安物の計量グッズだと、おおよその量しか計量できない。
つまり正確ではない。
>>963 レシピサイトなら個人的にはAll aboutおすすめ
http://allabout.co.jp/recipe/ それも変に凝った感じのじゃなくて、普通っぽい料理から入るといい
あとは、味付けするときは必ず味見をすること。
塩少し入れたら味見、醤油少し入れたら味見と必ず各工程で味見をする。
まったくのずぶの素人から始める場合、味付けの加減が分かるようになるまではひたすら味見。
974 :
ぱくぱく名無しさん:2009/12/10(木) 18:47:29 ID:1wBBrv8w0
>>970 量りがあるなら、容積で計量した水の重さを量ってみるといい。
4℃の水が1mlで1gだけど、常温の水でもそう極端には違わない。
皆さんありがとうございます。
パッケージは穴があくほど見てます。
味見はしてませんでした。感覚で入れました。
道具は多分あったと思います。
鍋・・・出来るんでしょうか。不安です。
以前卵焼きを作ってる最中ガスの火がフライパンに引火して以来怖いです。
料理がダメすぎです自分。味噌汁は飲みたいですね。
>>973 良さそうですが、料理のサイトは材料が書いてある時点でちんぷんかんぷんでお手上げなんです
オリーブオイルとか酒とか良く聞くんですが何のことかわかりません。
徐々に作っていって慣れて行くしかないんでしょうか・・・
>>975 分からなければ、店員に聞けばいいし、最初から調味料を全部揃えることもない
最初は味噌と醤油、塩と胡椒、あとは粉末のかつおだしくらいを買えばいいんじゃないか?
あと油系でサラダ油とバターも用意しておくといいと思う
あと最初に作るんだったら、俺はポトフorシチューorカレーを勧める。
コンソメ(ポトフの場合)orシチュールーもしくはカレールーを買ってきて、人参とじゃがいも(とポトフならキャベツ)を用意して、
シチューかカレーなら裏に書いてある分量通りに(ポトフなら結構適当でもおk)野菜を切って大きめの鍋に投入。
水を材料全部が浸る量より少し多め(もしくはパッケージ裏の指定量)に入れる。
最初は中火で、水がふつふつ言うのを待って、弱火にする。
あとは蓋をして三十分ほど煮こめば立派な料理の完成だ。(作り方は俺が書いたのよりパッケージのレシピ優先で)
ポトフの味付けは器に持ってからパラパラと塩と胡椒を少しずつかければいい。
この手の煮込み料理のいい所は、長時間煮こむので半生って可能性もないこと。
味見さえすればまず失敗しないこと。余ったら何日かに渡って食べられること。
ただし、食中毒防止のために必ず毎日数分間加熱して温めること。
977 :
ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 03:19:47 ID:mW+7wlmlO
えのきの軸って切らなくてもいいですか?
978 :
ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 03:41:28 ID:2RNYag+l0
>>977 一番下のおがくずがついている部分は切り落とす。
状態により1〜3cmくらいかな。
あとは料理に合わせて食べやすい長さに切ればいい。
ばらけるのを避けるため、途中で切らずに小分けするだけって場合もある。
例えば、鍋物の場合とか。
979 :
ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 04:17:14 ID:mW+7wlmlO
>>978 分かりやすい回答、ありがとうございました!
>>969 絶対というわけではないが、取ったほうが親切だと思うよ