1 :
ぱくぱく名無しさん:
2 :
ぱくぱく名無しさん:2006/01/14(土) 03:42:25 ID:vsoi69i40
料理の基本「さしすせそ」
【さ】・・・・・砂糖
【し】・・・・・塩
【す】・・・・・酢
【せ】・・・・・しょうゆ
【そ】・・・・・味噌
なぜ?「さしすせそ」の順番に入れるのでしょう
塩は砂糖より早くしみ込み、材料を引き締める働きがあるので塩を先に入れると
材料に味がしみ込むのを防げる。
酢は加熱すると蒸発するので早く入れすぎないほうがよい。
しゅうゆや味噌はどちらも香りを大切にする調味料なので最後の方で入れると良い。
おふくろの味の「煮物、煮魚」をするときには、このことを踏まえて、煮物を作ってみてはいかがでしょうか。
ttp://www.ofukuro-aji.net/chiebukuro/chiebukuro_ryouri04.html
3 :
ぱくぱく名無しさん:2006/01/14(土) 03:44:29 ID:vsoi69i40
4 :
ぱくぱく名無しさん:2006/01/14(土) 03:53:32 ID:vsoi69i40
5 :
ぱくぱく名無しさん:2006/01/14(土) 04:03:20 ID:431g6gw+0
6 :
ぱくぱく名無しさん:2006/01/14(土) 09:19:18 ID:hD9m/Bjx0
7 :
ぱくぱく名無しさん:2006/01/14(土) 09:47:34 ID:lMcTq1YJ0
8 :
ぱくぱく名無しさん:2006/01/14(土) 12:24:23 ID:CZ+kg0CeO
久し振りに開封してだいぶ経過しているオリーブオイルを使おうとしたら何か、ところどころ白くなっていて、フライパンに垂らしてみたら何かがかたまっているものが出てきました…火をつけたら溶けたのでそのまま使いましたがこのオリーブオイルはまだ使えるんでしょうか?
>>8 油ってなぁそんなもんです
固まらないように加工したのがサラダ油
>>8 使えるよ。湯煎にかければ溶けるからそのまま使えばいいです。
>>8 賞味期限内なら全然おk。賞味期限切れなら自己責任でw。
冬場や冷蔵庫内など、温度が低いとオリーブ油は白濁したり凝固する仕様。
ちょっと温めれば元に戻る。品質にも問題無し。
無問題。
ほうれん草を食べた時に歯がキシキシするような不快な感触があります。
これはあく抜きが足りないってことですか?
>>12そうだよ。
もとのアクがすごく強いなら、あく抜きしてもしてもそうなこともあるけど。
>>13 ありがとう。やっぱりそうですか。
てっきり変な料理法してほうれん草のダークサイドを引き出しちゃったかと思いました。
今度はアク抜きしっかりやってみます。
ホウレンソウも色々種類があるからね。
アクが少ない奴は栄養も少ないなんて説もあるが。
みなさん、小麦粉の封を切った後どんな容器で
保存されてますか?
あまり使う量も少ないし、湿気が多いらしく
虫の発生を招いたことがあったので・・・・・
カンカンに入れて冷蔵庫で保存するとよい、
とあったのですが、その際どんな容器を
使ってるのかお聞きしたいです。
100円ショップのタッパーとか使われてるのですか?
教えてください〜
紙袋の口折って洗濯ばさみで止めるだけ
>>16 ビニール袋に袋ごと入れてから100均のタッパに入れてる
迷わず冷凍してる
>>17−
>>19 ありがとうございます!
今一人暮らしで家を締め切りなので
虫がわきやすいみたいです。
100均のタッパーいいですね。
冷凍して、使うときはそのまま使用するんですよね?
タッパーはね
商品名なの
でっていう
ホチキスもね
商品名なの
タッパーって何故か密閉容器の中でもすごく高いよな
ホチキス・・なんていえばいいんだっけ・・?パッチン?
セメダインも商品名
ホチキスはステープルだっけ
ステープラーかな。
セロテープとバンドエイドも商品名。
27 :
ぱくぱく名無しさん:2006/01/18(水) 16:17:23 ID:dtCgVK4DO
さつまいもの切って余ったやつはラップで包んで冷蔵庫に入れていいんですか??
さつまいもは寒さに弱いとか聞いたことあるんですが…
たまねぎを千切りにして生で食べたいんだけど
からみを抜いてシャキシャキで食べれるようにするにはどうすればよかとですか?
>>30ありがとう
前それやったんだけどシャキシャキにはなったけど辛みが全然抜けなくて…
辛みを100%抜きたいとは思ってないんだけど
たまねぎによってはそういうの(抜けづらい)もあるのかな
ボウルにザルを重ねて玉葱を入れて
好きなだけ流水に晒す。
塩振って、三杯酢とか振り掛けておく
>>31 最近テレビで見たんだけど、切った後にただ放置するだけでいいらしい。
水に漬けると栄養が抜けるそうだ。
ただ、家でやると家中がタマネギ臭くなるよ
玄関あけたらタマネギ臭
>>32-
>>35ありがとう
私が前にやったのは、玉ねぎ二個分の千切りを大きめのザルとボウルに水に浸すっていうのなんですが
水を三回替えても緑色のあく?の色がでてくるので
やっぱりアクには酢かな?と思い酢を少し入れたら、食べるときには酸っぱいのと辛いとが一緒でした。
流水と塩がポイントなのかな?
そのまま置いとくのは時間かかりませんかね?
とにかくやってみますね。ありがとう〜
たまねぎは1〜2ミリに薄くスライスして水にさらす。
しおを使うとヘナヘナになるよ。
料理で日本酒の代わりに焼酎を使っても大丈夫でしょうか?
焼酎は米とさつまいもの焼酎で癖が少ない物です。
>>38 味の濃い物で大匙1杯とか少量の置き換えならアリだけど出来れば
ちゃんと日本酒買って来たほうがいいよ。
>>39 ありがとう、そうします。
友達が置いていった焼酎があるんだけど、お酒は飲めないんで処分に困っちゃって。
>>40 そういうことなら、豚の角煮がいいと思う。
水で下茹でした後、焼酎で煮て、砂糖と醤油で味を調える。
一気に消費できるよ。
詳しいレシピは料理板の角煮スレにたくさんある。
醤油味に仕上る時に焼酎でふらんべする。
>>41 おお、豚の角煮に使えるとは。
ありがとう。スレ見てみます。
>>42 フ、フランベ。それは初心者にはちょっと敷居が高・・・
何本の指が、焼酎を使い切るまでに落ちるのだろう。
うちも焼酎あまってるからここ一連のレスは参考になるなあ
前友達に使い道相談したら奥に出せとかいわれたw
47 :
ぱくぱく名無しさん:2006/01/24(火) 06:48:29 ID:MW1rlv9R0
焼酎は、肉や魚の下ごしらえにつかったらいいんじゃない?
唐揚げとか蒸し豚とか、酒と醤油とか塩とかに漬け込んでおくときに使うと
大量につかえるとおもう
焼酎は、度数が高いと容器等の消毒や渋抜きなどに使える
49 :
ぱくぱく名無しさん:2006/01/24(火) 08:15:13 ID:SLPInAW1O
48すっげー!
おまいは天災だぁ(y≧∀≦)y
天災かよ!俺は天変地異じゃないぞw
焼酎ににんにくやしょうがを漬け込んでおくと、料理酒としても使えるし、にんにくしょうがも長持ち。
唐辛子をギッチリ漬け込むと、コーレーグースもどきとして使える。
52 :
ぱくぱく名無しさん:2006/01/24(火) 19:09:02 ID:/jBwho79O
一週間くらい前に切って残ったさつまいもが冷蔵庫にあるんですがまだ使えますよね…?切口が少し黒くなってるけど…
料理あんま得意じゃありません
豚バラブロックで今日の晩ご飯を作りたいのですが
なにかアイディアをぷり〜ず
>>52 使える。
でもさつまいもは寒いところ苦手だから冷蔵庫から出して保存したほうがいいよ。
>>53 角煮。
時間面倒なら切って焼いて塩コショウ。
>>53 豚バラブロックを切って、酢豚。
面倒なら、豚バラブロックを切って、生姜、酒、醤油、片栗粉少々の
漬け汁に漬けて、その後炒めるか、
漬けておいた物を、片栗粉をまぶして油で揚げるだけでも旨い。
>>53 得意じゃないのにブロックを買う心意気がすごいな(W
俺は豚バラブロックをよく買うんだけど、だいたいベーコンにしちゃってる。
角煮もいいけど、好きな大きさに切ってカレーに入れるなんてのも豪快。その場合、下茹でして脂を落とした方がいいかも。
スライスして普通に焼いてもいいけど、バラ肉は鍋にも合うし、慣れると色々便利だよ。
まぁ、豚バラブロックの入手経路だって買ったとも限らないし。
もらったのかもしれないじゃないか。好意的に解釈汁。
つーことで俺のお勧めはホイコーロー(回鍋肉)。
ブロックのまま下ゆでして、火が通ったところで上げて
熱いうちにスライスして、ざく切りキャベツと一緒に炒める。
ほんとのホイコーローだ。
59 :
ぱくぱく名無しさん:2006/01/24(火) 22:41:56 ID:fgI3fQoq0
>57
なぜ豚バラブロックにそんなに意気込みがあるの?
普通につかえばいいだやん?
だやん? って! >自分
だけやん
です。
61 :
ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 01:24:19 ID:rJSpqlrR0
新米主婦です。
カレーとか肉じゃがとか作る時にいつも気になる事があります。
なんで、野菜や肉を、煮込む前に炒めるんですが?
炒めずにいきなり熱湯で煮たらどうなりますか?
自分的見解だがー
野菜も生は結構生臭い。
炒めると青臭さとか飛ぶし。
ニンニクやバターなんか先に炒めると香りが立つ。
それにただ湯に突っ込んで煮るだけより、
仕上がるのが早いぞ
63 :
ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 06:39:07 ID:GdHDJ0zh0
外国住まいです。
牛一頭をみんなで買って分けることになりました。こちらではスジは一般に売られてないので
このチャンスにぜひ手に入れたいと思うのですが牛のスジってどの部分のことなのでしょうか?
ばらす人に説明しないといけないので、よろしくお願いします。
牛すじは特定される部位ではないと思います。(よく動かす部位の側)
でも白くて煮込むとトローリってイメージの部位はアキレスじゃないかな?
>>61 手抜きして鶏肉野菜を炒めず鍋のスープにぶちこんだことある。
結果: なんか、でろーってなった。でろーって。
でろーっと言っても溶ける訳じゃないし形だってちゃんとある。
食べられるし、肉野菜の味もしてる。
だけど、歯ごたえがいつもと違うし、肉が薄味に感じられた…ような気がした。
(肉の味は歯ごたえに左右されてるかもしれない)
食べられないものにはならないから、一度、炒めないカレーを試してみない?
実際に食べて自分の味覚で確認して、料理の工程のひと手間ひと手間を
納得して作ると面白いよ。
66 :
ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 09:46:03 ID:BYOKbB5E0
フライパンを買おうと思うのですが、フッ素加工とテフロン加工はどう違うのですか?
それぞれのメリット・デメリットを教えてほしいです。
新米主婦です。
焼き林檎を作りたくてネットでレシピをあさっています。
「林檎の芯をくりぬく」のに、何を使えばいいかわかりません。
林檎を四分割してから包丁で芯を切り取るのはこの場合間違ってますよね。
正しい調理器具を調理方法を教えてください。
>>66 質問内容間違ってないでしょうか?
フッ素加工の中のテフロン(デュポン社)加工
>>67 >>69の紹介のページ、「りんご 芯 くり抜」でぐぐったらすぐ出てきたよ。
専用の道具はキッチンツールのネット通販ページか、大き目のスーパーなどに
行って実際に探したほうがよさそう。
林檎の芯抜きは100均ショップにも売ってる
73 :
67:2006/01/25(水) 11:01:12 ID:o4utc8iM0
素早い回答ありがとうございます。
>71-70こんな便利なツールがあるんですね。
買ってみます。
>69道具なしでもとりあえず作れるんですね。
くり抜き器が手に入るまではスプーンでガリガリくり抜いてみます。
74 :
61:2006/01/25(水) 13:55:03 ID:rJSpqlrR0
>>62>>65 なるほど、なるほど!
>炒めると青臭さとか飛ぶし。
確かに、みそ汁なんか作る時は、あまった野菜を熱湯にぶっ込んで煮立てたりしますが、
出来上がるみそ汁はものすごく野菜くさいです w
>なんか、でろーってなった。
わ。でろーっですか。やってみようかな。
炒めると肉とかって縮みますもんね。縮む事で表面組織がつまるだろうし、しかも油も吸収してるってことで、余分な水を吸収しないのかもしれないですね。
>料理の工程のひと手間ひと手間を納得して作ると面白いよ。
そうなんです、納得したかったんです、それでこのスレで質問してみました (横着ですね w
理由もわからずにやってると、イマイチ楽しくないので。
ありがとうございました! m(_ _)m
>>63 sinewって言えば通じないかな
そっちではスジ食う習慣ないんだろね
76 :
ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 14:21:04 ID:U+/2+l6V0
カレー、シチューなどをなどであらかじめ、炒めてから煮るのは、
煮崩れを防いだり、旨みを閉じ込めたりする意味があるのではないのかな?
あとは、香ばしさや、バターの香りなどで、風味を増す役割もあると思うよ。
味噌汁など、あっさり食べる物の場合は、炒めずに入れて、素材そのものの
味で食べるという感じでしょうか?
野菜スープなどでも、少しこってり仕上げたいもの(ベーコンや肉を入れたり
するような)は先に炒めておくと美味しいですよ。
初心者スレでメイラード反応(アミノカルボニル反応)なんか持ち出すのは、
やっぱり避けた方がいいのだろうか。
>>76 ニンジンなんかは先に油と馴染ませた方が美味くなるもんだしな
79 :
ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 19:48:57 ID:sZB82Tfp0
本気で初心者なので怒らないで教えてください。
魚焼きグリルの使い方を教えてください・・・
今日、生まれて初めて子持ちししゃもをかってきて焼いてみたら、
お腹がパンパン破裂して小梨ししゃもになってしまいました。
私がやった手順は
1.グリルに水を1カップほどいれる
2.魚をならべる
3.火をつける(強火)
4.パンパン言い出したので、怖くなって弱火にする
こんな感じです。
>>79 焼き網買って来てガスレンジの上で焼け加減見ながら焼くとか駄目かね?
根本的な解決になってないと言われればそれまでですが。
そうじゃなかったら弱火で熱を通して、
焼き上がりが近くなったら強火にしてパリっとさせてみるとかどうですか。
>>80 焼き網という手もあったか!!
ありがとうございます!
82 :
ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 20:21:44 ID:rJSpqlrR0
>>79 グリルの使い方ではないけど、、
冷凍ししゃもの一番おいしい焼き方、よければ教えます。
ホットプレート、フライパンの上にクッキングシートを敷き、
ししゃもを凍ったまま弱火でじっくりと焼く。
片面に焦げ目がつくまではひっくり返さない。
オスは狐色に変わる位、メスは卵が硬くなったら焼きあがり。
ししゃものメッカ、北海道の鵡川氏で教わった焼き方です。
実際、おいしく焼けますよ〜。簡単だし。
83 :
ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 20:22:55 ID:rJSpqlrR0
鵡川氏 -> 鵡川市
>>79 爪楊枝でお腹に穴を開けるといいってどっかのスレに書いてあった。
85 :
ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 20:30:11 ID:rJSpqlrR0
>>76>>78 なるほど。横着せずにこれからも炒め続ける事にします。ありがとうございました!
>>82 ありがとうございます。
今日の余った分まだ冷凍庫にはいってるので、試してみます。
>>84 パイ生地がボコボコにならないように穴をあけるのと同じ理屈かな?
勉強になります。
ありがとうございます。
>>86 84さんではないですが・・・パイ生地というより、ゆで卵を茹でる時に、
はじけないように、あらかじめ穴を開けておくような感じでしょうか?
>>77 タマネギの糖分とアミノ酸が反応して香ばしくなるということかな?
>>79 焼き網なんて買わずに、グリルで焼き加減をこまめに取り出してみればいいと思う
なれれば何分焼けばいいかつかめてくるから
>>88 玉ねぎだけじゃないけど、まぁそういうこと。
>>77 そういう理論とか知るのが面白い。料理の役には立たないけどw
個人的には聞いてみたいぞ
本当は人参嫌いなんだが、
バターで炒めるとえぐみが消えて食いやすい
>>90 そのままぐぐればいいよ。ちなみに料理の役に立つ。
…どんなところが役に立つかって?
メイラード反応(アミノカルボニル反応)は、
アミノ酸の種類と加熱時の温度により出る香りが違うので、
「この材料はこのアミノ酸が多くてこのアミノ酸が少ないから、
温度をこうすればこんな香りになるはず」なんて事も考えられる。
(調べるの大変かもしれないけど)
これをやさしく言うと
「○○炒めるなら低温でじっくり・○○炒めるなら高温でさっと」
みたいな感じ。
また、この反応は「糖+アミノ酸(+熱)=メラノイジン」なので、
色を付けたくない物はどれかを減らす(加熱のあとで加える)とか、
こんがりきつね色にしたいなら足りない物を足すとか。
最近よく見る「白焼きパン」は、たぶん糖を減らしてるはず。
もちろん焼成もいろいろ工夫してるとは思うが。
洋食にはバター
和食にはかつおぶし
中華にはゴマ油
数学が料理に出てきちゃ興ざめだ。
興ざめとはキャビアの親のことですか?
超ざめです
96 :
ぱくぱく名無しさん:2006/02/01(水) 17:40:45 ID:1jhEzSB+O
アサリのパスタを明日たべようと思います。塩だしは今からやっても平気ですか?
明日になったらするべきでしょうか?
別にしても良いけど、あまり長時間そのままにしておくとアサリが窒息するので、
砂が抜けた頃洗って水切って冷凍するか(意外にも貝付きアサリは冷凍出来る)
明日の朝とかに一旦水替えた方がいいかも
窒息するって言うのは水の中の酸素が少なくなるってことなんで、
買って来たままでおいといたら結局弱っちゃうから早めに食べるか冷凍してね
99 :
ぱくぱく名無しさん:2006/02/01(水) 19:03:40 ID:1jhEzSB+O
ありがとうございます。明日の朝も1度水交換でやります。
101 :
ぱくぱく名無しさん:2006/02/02(木) 01:27:55 ID:srPxmEXuO
どうしよう!!明日彼にナポリタン作らなきゃなのに作り方わからない!
誰か教えてくださぃ…。
ふにゃふにゃのトマト(ソース?)って売ってるの?それとも自分でトマトを剥くの?
>>101 ナポリタンにトマトはいらないよ。
ケチャップだけでもそれなりに美味しくできる。トマトピューレやパプリカを使うレシピもあるけど、そんなに変わらない。
彼氏がイタリア人でも、ナポリタンなら胸を張って喫茶店verのモノを出してもいいぐらいだ。
ありゃもう日本の文化だね。
105 :
ぱくぱく名無しさん:2006/02/02(木) 06:58:53 ID:WLCZT8Ep0
>>101がどんなナポリタンを作りたいのか不明だから答えようがないな。
相手が50代のオヤジと20代の若者とでは、ナポリタンそのものの定義が違うだろうし。
>101
ナポリタンソースは売ってるけどね
作ってみてうまかったレシピ
ナポリタン材料(2人分)
パスタ(160g)、玉ねぎ(1/2)、ピーマン(2)、マッシュルーム(4)、ロースハム(4枚)
パルメザンチーズ、パセリ(スパイスコーナーに乾燥パセリがある)
ケチャップ、中農ソース(なければウスターor醤油)、タバスコ、塩、コショウ
玉ねぎは薄切り(一個全部使っても特に問題はない)
ピーマンはヘタ、種を除いて細切り
ハムは三等分にして短冊切り
マッシュルームは薄切り(値段が高いなら缶詰でも)
フライパンに油適量、強火で玉ねぎをしんなりするまで炒める
ハム、ピーマン、マッシュルームを順に投入して炒め
ケチャップ大さじ5、隠し味に中農ソース大さじ1
タバスコ、塩コショウ適量(少々)、よく混ぜ合わせる
ここで味見して足りなければ調味料足す
パスタの茹で汁(または水)を加えて
パスタ投入しよく絡ませる
皿に盛ってパルメザンチーズ、パセリをふりかける
パスタは2リットルのお湯を沸かし、1%の塩(小さじ4)投入
味見して塩味を感じる程度
パスタを(500gの1/3)投入してくっつかないように軽くかき混ぜ
規定時間、アルデンテとか気にせず8分なら8分茹でる
コンロが一つでやり難いなら、先にソースを作り味付けまでしておき
それからパスタを茹でる
こっちが止まってるのかage
108 :
ぱくぱく名無しさん:2006/02/10(金) 15:07:42 ID:+bU6EyHD0
>>108 中火。
強火は発火の危険性あり。弱火は外がカリッとしない。
手間を惜しまないなら、焼いている最中に、
フライパンを少し傾けて油をスプーンですくい、
魚の上にかけることをひたすら繰り返すと、
外がカリッと中はジューシーに仕上がる。
110 :
ぱくぱく名無しさん:2006/02/10(金) 21:45:15 ID:SjTSk4oy0
ミキサーとフードプロセッサーの違いがわかりません。
レシピにフードプロセッサーを使うように書いてあるものがあるのですが、
ミキサーでは代用できないものなんですか?
パンを作ろうと思って買った強力粉が余ってるんですが。
簡単に作れる料理教えてください。
餃子しか思いつかないです。
>>111 きっちり封しておけば、慌てて使い切らなくても大丈夫だよ。
俺は今、三年前に買った小麦粉でベシャメルソース作ってるところだ。
先週作った時は余裕で大丈夫だった。
>>110 何作るか知らないけど、ミキサーでちゃんと回るならいいけどね。
ミキサーは水分の少ない物入れると材料が回らないから、
切れてない・固まりのままの状態になりやすいよ。
フープロは水分少なくてもある程度は材料が回るように出来てる。
れんこんを買いに行ったら泥がかなりついているものしか売っていなくて、
いつもはさっと洗うだけでよかったけどどうやったらきれいに落ちるでしょうか??
洗剤でゴシゴシ洗って皮を厚めに剥けばいいかな??
それと、れんこんって使いかけで余ったら何日くらい持つでしょうか?
>>114 洗剤を使わず水またはぬるま湯で。
そんなにゴシゴシ洗わなくてもいいです。
やさしく手で撫でるだけでもいいけど、
気になるなら洗剤のついてないスポンジでそっと。
泥が乾いてるなら水に10分ほど漬けておけばするっと落ちます。
れんこんは経験的に泥付きの方が長持ちすると思います。
なにせ、泥の中で育つのですから。
皮もそんなに気にしなくてもいいです。
ウチは剥かないことも多いです。
元が新鮮なら、使いかけは1週間は十分持ちます。
泥付きなら今の時期は新聞紙に包んで台所の涼しいところへ。
洗った物なら新聞紙に包んで冷蔵庫の野菜ケースへ。
116 :
ぱくぱく名無しさん:2006/02/11(土) 22:56:00 ID:em5NYL/a0
そば説明書抜粋
>その後もう一度温めた後麺を丼に入れ、別に用意した温かいだし(後略)
鍋が1個しかないので、麺と出汁を同時に温めることが出来ない。
どうすりゃいいべか?
温めるとき丼にお湯をいれて蕎麦を投入
その間に出汁を用意
それで出来ないか
鍋に丼2杯以上湯を沸かす。
丼にめんつゆいれ湯をさして好みで延ばす。
残った湯で麺を暖める。でOK
蕎麦ネタは前スレで終わってます。
コピペじゃない新たな質問だったら良しとしようじゃないか。初心者スレだし。
蕎麦に限らず、麺類は最初の一分沸騰させた後、鍋に蓋をしたらいったん火から下ろしても大丈夫。
つゆとかソースを加熱した後、(通常の茹で時間内の)最後の一分くらい再加熱すれば、よほど台所が寒くない限り普通に茹で上がる。
122 :
ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 17:51:49 ID:UskLX1g50
電子レンジでスパゲッティをゆでられるという箱みたいのは
美味しくできますか?
>>123 個人的には十分美味しく出来ると感じます。
キッチンタオルとクッキングペーパーというのは
同じものなんですか?
多分ちがう
キッチンタオル→ティッシュやトイレットペーパの親分のような紙(笑)で、素材の水気をふき取ったりするのに使う
クッキングペーパー→油紙のような耐熱紙で、オーブンでパンを焼くときに生地の下に敷いたり、フライパンで魚を焼くときに生地の下に敷いたりする
>>127 クッキングペーパーの説明は、いわゆるクッキングシートってやつでは…。
>>126が挙げてる2つは同じものだと思う。パルプでも紙っぽいのや
不織布っぽいもの、エンボスのあるなし等の違いはあるけど。
129 :
127:2006/02/12(日) 22:18:31 ID:U6hplmSu0
>128
代名詞ともいえるリードのクッキングペーパーはクッキングシートなので
127の説明でいいと思うよ。
リードのクッキングペーパーはクッキングシートじゃないだろ。
132 :
123:2006/02/13(月) 01:30:46 ID:1DLfVgfU0
>125
ありがとう。買ってみます。
ラーメンのスープとかブイヨンとか作る時に使う具材って
出汁取った後捨てちゃうんですか?
>>135 味が出切ってこそ美味しいスープになるんだから
後の使い道はあまりないと思うよ。
試しに出汁取ったあとの食材ちょっと口に入れてみたら納得するんじゃないか?
自分は出し殻のかつお節を試しに食ってみて非常に納得した。
でもかつお節とか昆布とかはふりかけなんかに再利用って手もあるから、
何かいいアイディア持ってる人はいるのかもしんない。
139 :
138:2006/02/15(水) 11:39:18 ID:6HrukZMl0
ちなみにこないだ豚・鶏・野菜でスープを取ったときには、
一番・・・沸騰させずに2〜3時間で、ラーメン等スープメインの料理に使用。
二番・・・沸騰させて30分で、カレーや煮物等のコクを出すために使用。
ってな感じでした。
しじみのエキスを作ってる工場へ見学に行った
大量のしじみを煮出してエキスを取り出した後のダシガラは
そのまま他の業者に引き取ってもらって
100円ポッケシリーズのおつまみしじみになってたよ
味の抜けたしじみに調味料(アミノ酸等)をいかにうまく吸わせるかがキモなんだそうな
あ、そうか。味が抜けたんなら、改めて何か味のある成分をプラスすれば再利用できるってことだよな。
歯ごたえや風味なんかは食材のものが生きてるわけだし。
すみません、芽が出てごつごつしてるジャガイモを
食べたいのですが、芽をえぐるってどの程度えぐればいいか
教えてもらえませんか?
ピーラーで皮を厚めにむいたので、ぱっと見では
ピンクや緑の芽も皮も残ってない状態になりましたが
このまま食べていいのか、たぶん芽があった部分をもっと
えぐったほうがいいのか迷ってます。
>142
皮むいた後のイモ本体に色が変わった部分が無ければOK
イモ肌に変色部分があったら、なくなる程度取り除く
>>142 厚めに剥いたのでも、芽がボコボコ出た状態だったのなら
よく見ると芽の元になってる組織が丸く残ってるのがわかるはず。
刃の横に芽をえぐるための出っ張りがついてるピーラーもあるから
軽くえぐっとく方がいいと思います。
>>143>>144 ありがとうございます。
幸いイモ本体はきれいなイモ肌になりました!
芽の部分はもう少しえぐった方がいいんですね。
イモ肌よりすこーし白っぽいような○のところを
軽くえぐってから調理します。
ジャガイモも私も助かりました。ありがとう。
大人ならそんな気にしなくても大丈夫と思う
弱ってる人や子供だと気をつけないとお腹壊すかも
んだ。
緑色の部分が残ってなきゃ、別にえぐり込むように掘る必要はない。
だいたい皮付きで丸ごと揚げたりして食うイモが、立場無くなるよ(w
148 :
ぱくぱく名無しさん:2006/02/18(土) 13:17:36 ID:fFavKWAOO
こちらは調理器具の話でもよろしいでしょうか?
二階でちょっとした料理をしたいとき用にIHのやつを買おうと思うのですが、
IHには土鍋や普通の鍋は使えますかね?
IH専用鍋じゃなきゃダメなのでしょうか?
専用品買っとけ、土鍋も有る。
つーか、電熱器じゃダメなのかい?
150 :
ぱくぱく名無しさん:2006/02/18(土) 13:36:13 ID:fFavKWAOO
子供が(といっても高校ですが…)使うので危なくない方がいいかと思いまして。
わかりました!ありがとうございます!
ああ、夏目雅子のように美しいオレんとこはIH。命なるかな。
153 :
ぱくぱく名無しさん:2006/02/20(月) 03:15:26 ID:fkPJioOh0
すみません、質問です。
ミートソースを作ったのですが、小麦粉をいれすぎてしまいました。
なんかほんのり色白なくらい… orz
食べられないこともないのですが、やっぱ何か違う!という味なので
これはトマトジュースかなにかを足して煮直せば多少はまともになるでしょうか…
>>153 たぶんモッチャリになってて酷く食感が悪いと思う。
例えるならピザまんをコップに入れてお湯を少々入れてよーく混ぜたようなもの…
いや、もっと酷いかも。
小麦粉以外の全ての材料を、小麦粉に見合うだけ増やせば、
もしかしたら復活できるかもしれない。(自信はない)
余計な手を加えず食えるうちに消費したほうが身のためでは
なぜ、ミートソース作るのに、小麦粉使うのかが不思議だ・・・
すみません、炒り大豆を作ろうと炒ってみたいんですが
ものすごい硬い炒り大豆になってしまいましたorz
これは炒りすぎなんでしょうか?炒りが足りないのでしょうか?
上手な炒り大豆の作り方を教えていただけると嬉しいです。
あ、↑「炒ってみたい」じゃなくて「炒ってみた」です、すみません。
>>157 単なる炒り大豆は硬い。大豆が古いとなお硬い。
しばらく水に漬けて炒るという方法もあるらしいが、
やったこと無いので判らない。
160 :
153:2006/02/21(火) 01:13:38 ID:p6P85d0k0
今日野菜ジュースをかってきてぶっこんで煮なおして
味付けもちょっと塩を足したりしたら無事マトモな味になりました
鍋いっぱい分無駄にしないでよかった…
>155
何かに似てると思ったら、ピザまんだったんだw まさにあんな感じでした
>156
レシピに書いてあったんで…
161 :
153:2006/02/21(火) 01:14:20 ID:p6P85d0k0
>160のさいしょのレスは>154 でした
162 :
ぱくぱく名無しさん:2006/02/22(水) 00:11:04 ID:ImP9Cja5O
包丁もロクに握ったこと無い超初心者です
って奴が見るようなサイトを教えて下さい
163 :
ぱくぱく名無しさん:2006/02/22(水) 00:15:11 ID:SNdwIo6i0
ラム酒ベースの黒糖梅酒をもらったのですが、あいにくお酒は飲まないので
うまいこと料理に使いたいのですがどうしたらうまく消費できますか?
166 :
ぱくぱく名無しさん:2006/02/22(水) 18:36:21 ID:dj/rSD2H0
ミニトマトを皮がはじけないように炒めたいのですがどうすればよいですか?
マルチポストは嫌ズラ
168 :
包丁もロクニ握ったこと無い超初心者:2006/02/22(水) 18:48:40 ID:ImP9Cja5O
169 :
ぱくぱく名無しさん:2006/02/22(水) 19:22:04 ID:mjxpdoZh0
>>166 トマトの皮がはじけるのは、中身の膨張率に皮がついていけないのが原因だから
実を少し吸いだして皮に余裕を持たせればいいんだ
サバの味噌煮を作りたいのですが、
家にはダシが入ったみそ汁に使うような合わせ味噌しかありません。
そのような味噌でもサバの味噌煮は作れますか?
あとサバは生サバの方がいいですよね?
薄塩サバがあるのですがこれで味噌煮はできますか?
ダシ入り味噌でも使えないこと無いよ。
味醂や砂糖などの甘みを気持ち多く入れて、生姜を利かせればあまり気にならない。
薄塩のサバ(おそらく輸入物?)で作りたいなら、多めの水と酒だけで一度柔らかくなるまで
煮てから、全部煮汁を捨てて新たに水入れて調味すれば、それなりの仕上がりにはなる。
出来れば、生の和サバで作った方がもちろん良いと思うが、輸入物の油っぽいサバ
の味噌煮が好きという人もいるし、それはそれで全然アリだとオモ
>>172 レスありがとう!!
凄く助かりました。
確認した所、輸入物のサバでした。
教わったとうりに作ってみたいと思います!
1 名前:ぱくぱく名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/02/26(日) 03:24:53 ID:m1i61VIoO
明日一人暮しの彼氏さんの家で料理を作ろうと…しかしフライパンと鍋しかありません…ジャーもないです。
お米炊けないです…あまり油をつかわなくてお値打ちにできてお米も使わなくて冷めても大丈夫なレシピを教えて下さい!
包丁と小さなまな板はありました。
2 名前:ぱくぱく名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/02/26(日) 03:32:47 ID:4/qev5Hr0
2ゲトー
したはいいが、米は鍋で炊けるだろ。
パェリャやリゾットなら、フライパンでも作れる。
道具を嘆く前に、考えれ。
3 名前:ぱくぱく名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/02/26(日) 03:39:51 ID:VHFTkRD60
しかし、『冷めても大丈夫な』料理と限定がつくのはなじぇ?
彼氏んちで作るのに。
作って、置いて来るのか?(なら自分ちでママにでも作ってもらえ)
それとも、いつ帰ってくるのか分からないからか?(帰って来た時仕上げりゃよくないか?)
うーん、詳細が分からん。
4 名前:ぱくぱく名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/02/26(日) 03:48:47 ID:m1i61VIoO
ちょっと昇級してお祝いとして居ない間に作ってできる女をよそおいたくて。
しかし料理なんてしたことないくらいだからパエリアなんてできるかな〜ネットないから携帯しか
身近にあてが無いとです。携帯で見れるよいレシピのってるHPあったら教えて下さい。
明日なのにどうしたらよいか…
5 名前:ぱくぱく名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/02/26(日) 03:52:44 ID:HpclbaXb0
ふむふむ。書く事が正直で気持ちよいですね。
明日って月曜の事?それとも日曜?
日曜なら今日だけど。
6 名前:ぱくぱく名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/02/26(日) 03:53:36 ID:ubmLUN4U0
どうしても米使うのがダメ(面倒)なら、フレンチトーストでも作れば?
あとは付け合わせにハムエッグと適当に生野菜サラダとか。
作り方はググって作れそうなものを選んだら良いかと。
7 名前:ぱくぱく名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/02/26(日) 04:02:41 ID:m1i61VIoO
ほう。フレンチトースト〜あの黄色いパンですよね?今から練習してみようかと!
明日というか12時まわっているから今日ですね〜。
ありがとうございます
8 名前:ぱくぱく名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/02/26(日) 05:04:45 ID:niPSDy1d0
その彼が、何歳で、普段どんな食事を好むのかが分からないからなあ。
暖め直す寂しさがいらないとしたら、おにぎりと卵焼と浅漬けなんていいと思うけど、
アパートに住んでるって事は、親元にいないわけだし。
しかしな、二十代だとそんなんもいかんのかね。
ちなみにあなたは何が好き?
そもそもそれ全文を貼る意図がサッパリわからない。時間的にもう終わってるし。
わざわざ貼る奴の方がイタいな
つまり、何をどう答えろというんだ?w
180 :
ぱくぱく名無しさん:2006/02/27(月) 04:56:05 ID:KvbJyKZcO
みそ汁を作る時って、一般的な家庭ではだしから作ってるんですか?それとも市販で売ってる素を入れるだけですか?
>>180 どちらもある。
出汁を取ると言っても、前の晩に煮干しと昆布を水に漬けておけば、
朝はそれを火にかけるだけ。煮干しと昆布は沸騰する頃に取り出せばいい。
煮干しは入りっぱなしの所もある。(具として食べる)
あと、「だし入り味噌」を使っているところも結構ある。
うちではだし入り味噌を使ってる
うちは基本煮干しで急いでる時はだしの元だな
みじん切りをすると、切った食材がまな板からこぼれたり、床に落ちたりします。
まな板の上だけで、食材をうまくみじん切りにするにはどうしたらいいですか?
>>184 ・まな板の大きさに対して材料が多すぎる
・包丁の使い方が雑すぎる
…のではないかと。
>>184 ・作業する場所を整頓して出来るだけ広くとり、まな板を作業台の少し奥側に移動
(手前数センチ余裕があると、案外床にまでは散らばらない)
・皿やボウル(おわんでも)を側に置き、まな板の上には「乗り切るだけの分量」を
乗せるようにし、微塵に切った食材は適宜ボウルに移して行く
・みじん切りしながら、散らばってきた食材を適当にかき集める
大きなボウルの中に小さなまな板を置いて斬ると散らばらない
189 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/02(木) 12:38:43 ID:1PXme6Nm0
良く切れる包丁を使えば飛び散らない。
とりあえず、踊りながら切るのはやめよう
191 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/02(木) 14:44:07 ID:Wo4Wigus0
豚汁にゴボウを入れたいのですが、ささがきに切って水にさらす場合は
どの程度時間をかければいいのでしょうか?
>>184 切ろうとする分量が多すぎる(減らす)
手際が良すぎる(ゆっくり切る)
まな板の位置が高すぎるか低すぎる(調節する)
穴が開いてる、材料が張り付かない包丁にしてみる
194 :
191:2006/03/02(木) 15:04:00 ID:Wo4Wigus0
>>193 そうなんですか!?
訳も分からず水につけて早1時間・・・orz
即レスありがとうございました
>>194 晒すにしても1時間は必要ないですよ。
最初の水はすぐ赤黒くなってしまうから、
気になるなら水を替えて、10分程度でおk。
ゴボウの香りも味のうちだしね。
>>195 確かに長くさらし過ぎたようで、
ゴボウの香りがほぼ無くなってました。
次回からは10分を目安にさせてもらいます。
ただ、水は1時間たっても変色や汚れは見当たりませんでした。
新ゴボウだからアクが少ない?
>>196 新ゴボウはアクが少ないです。
皮はたわしでざっと洗う程度でいいし、アク抜きもうんと短くていい。
余分なものを流すために水に晒すというのは他の素材でもありますが、
切り方(繊維に沿うか、繊維を断ち切るか)でも違ってきますよ。
ゴボウに限った話じゃなく、玉葱なんかもそう。
>>197 ありがとうございます。
なるほど、同じ食材でも時期や切り方によって
アク抜き時間が変わるんですね。
先月から自炊を始めた身には難しいですが勉強になります。
失敗続きですが、やってみると料理もなかなか面白く外食しなくなりました。
料理初心者は栄養学も少しは心得た方が良いよね。
漏れは一人暮らし3年目だが
最近は食材買いに行くとき
炭水化物類
たんぱく類
カロチン類
その他
ってみたいに分類買いしてる。
こうするとバランスよく料理作れるし買いすぎもなくなるよっ(´∀`)
栄養の基本の基本は小学校から触れてるはずなんだよね、
給食献立表で赤黄緑(?)の食品ごとに分けて書いてあるし。
春から一人暮らし新生活する人は、古い記憶を掘り起こして
「血や肉になるもの」「エネルギーになるもの」「体の調子を整えるもの」
をバランスよく摂取してくださいな。
201 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 18:16:16 ID:wCZiQcRRO
初心者でも簡単な鍋料理を紹介して頂きたいのですが…。鍋パーティーをひらくため市販のもので食材の組合せ等で旨いものを作りたいのですがお願いします。
鍋なんて好きな材料入れて火に掛けて茹で上がったら食えばいいだけじゃないかと
>>201 鍋のつゆの素かって、裏面に書いてあるとおりに材料そろえて作ればおk
204 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 18:42:08 ID:wCZiQcRRO
やっぱりそうですよね(笑)ありがとうございますm(__)mちなみに男なんで料理の知識全くなしなもんで。
>>204 あく取りさえちゃんとやれば、鍋は大抵旨くできあがる。
闇鍋状態にしなければの話だがw
鶏水炊き 推薦
味付けを本人任せにできるので、不満が出ない。
パーティー向き。
>>200 >栄養の基本の基本は小学校から触れてるはずなんだよね、
昭和40年代の小学生だが、知らんぞ。
>>207 同世代だが知ってる。
給食の献立表とかにも色々書いてあったし。
「ちやにくになるもの」「ねつやちからになるもの」「からだのちょうしをととのえるもの」とか。
>>200 昭和50年代の小学生ですが、何となく憶えているような・・・
給食で憶えているのは「琵琶湖スパゲティー」
父兄の間でも話題になるほどの不味さでしたね。
昨日の豚汁は一晩置いておいしゅうございました。
直径1cm程度の麩を入れたのは大成功!
豚バラの脂を含んで、天カスのようなコクがでてました。
210 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 20:55:11 ID:Vcwt6fW80
煮込み料理を作るんですが、
にんじんの皮はむかなくても大丈夫ですか?
211 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 21:05:01 ID:3l4Z2/si0
>>210 きれいなら剥かなくても良いです。
食感が気になるなら薄く剥いてもよいですが。
>>210 うちの婆様は煮物を作る時、皮は剥いていませんでした。
剥いてなくとも美味しく食べられましたよ。
栄養も全て摂れるような気がしますし。
ただ、人参の味が濃く感じられましたので、
人参が苦手な人は剥いた方が無難かと。
ちなみに婆様は大根も皮を剥かず煮込んでました。
>>210 にんじんの皮は、皮じゃないのでお好みでいいらしいです。
ガッテン引用
>カロテンなど健康成分を無駄なくとりたい場合
>→ 買ってきたものを水洗いしてそのまま使う
>むかないと味や見た目が気になる場合
>→ 従来どおり表面をむいて使う
大根は皮で別の料理を作る楽しみもあるし、剥いた方がいいと思う。
細切りにしてゴマ油と焼き肉のタレで炒めると美味いぞ。
焼き豚作ってみたくて肉屋に行ったのだけど
薄切り肉しか置いてなくて帰ってきてしまったorz
おっちゃんに言って切ってもらうんだろうなぁとは思ったけど
見当違いのこと言って笑われたらとか心配して、なんでこんなに小心者なんだろう。
注文の仕方が分からなかったのです。料理前でつまづくとは・・・。
>>216 目の前に肉の専門家が居るのに、なぜ聞かないんだ?
「焼き豚作ってみたいんですが、どんな肉がいいんですか?」
これを言うだけで、気のいいおっちゃんだと
レシピからコツまで教えてくれるって言うのに。
見当違いの質問をしたって笑われないよ、大丈夫。
肉屋や八百屋のおっちゃんたちを、舐めたらアカンw
218 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 23:30:08 ID:z8vrqweEO
ウィンナーを使った酒に合うツマミの作り方教えて!
>>216 >>217に禿同。
素人が知ったかぶりをして、プロ相手に半端な蘊蓄垂れ流せば、
そりゃさすがに笑われるかもしれんが、
立場をわきまえて素直に相手の言うことに耳を傾けるなら、
プロはちゃんと教えてくれる。
何より客商売だから、よほどへそ曲がりでもない限り、
お客様への情報提供が購入・次の来店につながる事をわかってる。
ところで、作ろうとしてるのは、
煮るタイプの焼豚?(←非常におかしな書き方だが、ラーメンによく乗ってるあれ)
炙るタイプの焼豚?(ハムみたいな、ほんとの"叉焼")
煮豚と焼き豚、店によって同じチャーシューて呼び名になってる場合もあるよなぁ。
>>218 定番だが、ゆでてフライパンで焼いて塩ふって食え
焼豚にするのは、かたまりのカタロースがいい。
これに塩ふって一晩冷蔵庫で寝かせる
余分な水分が出てくるので、キッチンペーパーで
ふいてからタレに漬け込む。
タレのレシピはいろいろあるから、その手のスレを覗いてくれ
焼き上げは、フライパンにクッキングシートしいて蓋して焼くのが簡単でいい。
串刺して、透明な汁が出てくるようになれば煮えてる。
このまま食べてもいいし、そっからさらにラーメンスープで煮込むのも手だ
223 :
216:2006/03/05(日) 14:14:17 ID:nciIOhn60
ありがとうございますう。次はガンガッテおっちゃんに言ってみます。
煮るタイプの焼き豚です。
というか、圧力鍋を貰ったので付属の取説見てて
角煮と焼き豚がウマそうに見えたので。
それと、その角煮レシピの手順1に「豚肉を水洗いする」と書いてあるんですが
水洗いする理由って何なんでしょうか。他の肉料理には書いてないので気になって。
角煮だから水洗いなのか、バラだから水洗いなのか。
>>223 「軽く炙る」なら知ってるけど、水洗いは聞いたこと無いなぁ・・・。
気分じゃない?w
洗うなら酒で洗った方が旨いんじゃないかと思う今日この頃。
いまさら誰にも聞けなくてすごく困ってるんですが…
卵焼きって卵に醤油と砂糖を入れて焼くんですか?
>>226 お好みの味付けでいいんだよ。
醤油を入れる作り方もあるし、入れない作り方もある。
入れるなら薄口醤油を少しという場合が多い。
これは卵の黄色を綺麗に出すためで、
茶色っぽくてもいいなら濃い口醤油でもかまわない。
砂糖も入れたり入れなかったり。
自分は出し汁と酒と味醂と塩だったりする。
ふわっと柔らかく、甘めで酒が効いた卵焼きが好き。
これは飯のおかずにはあまり向かない味付けかもしれない。
おかずならむしろあなたのレシピの方がいいかも。
目指す卵焼きの方向性がはっきりしてるのなら、
どんな調味料がいいのか決められると思う。
ご飯が尋常じゃなく、まずいんです。
実家にいた頃は、それなりにおいしく炊けたのに。
米が悪いんでしょうか?
炊飯器を買い換えるべきなんでしょうか?
何か他に原因が考えられますか?
>>228 ・米
・米保存方法
・水
・水加減
・研ぎ方
・浸漬
・炊飯機不潔
・しゃもじ不潔
・炊飯機使用法間違い
・炊飯機不良
炊飯機不潔で保温すると急激に味が悪くなる例を何度か見たことがある。
230 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 06:05:32 ID:GlTHTO2Y0
りんごやジャガイモ等の皮をむくとき、包丁がうまく使えません。
慣れたらうまくなるよ、と言われて数年、いまだにしょっちゅう手を切ります。
しっかり材料を持つ、右手親指で抑える、とか気をつけてるんですけど…
何かポイントがあるんでしょうか。
231 :
228:2006/03/06(月) 06:09:09 ID:GlTHTO2Y0
>>229 なるほど〜ありがとうございます。
研ぎ方、浸漬に注意し、炊飯器を徹底的に掃除してみます!
>>230 持ち方や手の動かし方が正しいようなら、力が入りすぎている。
力が入りすぎる原因は往々にして、「包丁が切れないから」だったりする。
良く切れる包丁を使ってみると、楽に皮むき等が出来る場合が多い。
>>230 知ってるかも知れないけど。
皮むきの時、動かすのは包丁じゃなくて具材の方ね。
あとは、良く切れる包丁だと力も入らないから思わぬ所に刃が行くことも少ない。
気をつけて頑張れ。
234 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 12:17:33 ID:jrDek8Uv0
お米の水加減間違えて、3合分のご飯がべちゃべちゃに(つД`)
これって再利用の方法ありますか?
やっぱりお粥にするしかないでしょうか
236 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 15:35:44 ID:eaOaF0Dw0
ダイコン、カボチャ、コンニャクを使って煮物を
作りたいのですが、作り方を教えていただけない
でしょうか?
調味料は酢、みりん、塩、ゴマ油、醤油しかありません。
>>236 大根とかぼちゃは別々に煮物にした方が良いと思う。
「かぼちゃ 煮物 レシピ」「大根 煮物 レシピ」で別々にググるのが吉
>>236 雷コンニャク(胡麻油、醤油、味醂などで甘辛く炒り煮 唐辛子があるといいけど)
風呂吹き大根
大根とコンニャクの煮物
南瓜の煮付け
あたりかなー。味付けは だし、醤油、味醂や砂糖 などでいいと思う。
パーティ料理スレでこちらに誘導されたので、同じ質問になるのですが
教えてください。
飯に塩鮭を入れるっていうのが出ていてやってみたいんですが、
魚料理ができません。
というか、塩鮭というものが分かりません。
パッケージに塩鮭と買いて売ってあるんでしょうか。
「塩鮭の素・ご飯を炊くときに入れるだけ」みたいなのってありませんか。
240 :
230:2006/03/06(月) 17:35:18 ID:GlTHTO2Y0
ありがとうございます!参考になりました。
頑張ります。
241 :
230:2006/03/06(月) 17:36:55 ID:GlTHTO2Y0
今日はたくさん質問してすみません。
>>239がマルチになるのでしたら無視してください。
>>239 塩鮭は、ふつうに鮮魚コーナーとかでパック入り切り身で売ってる。
ちゃんとラベルも貼ってあるはずだから大丈夫。
鮭飯も、そんなに難しい手順はないから、レシピ通り作ってみたら?
あ、仕上げにイクラ乗せるの忘れないでね。
>>239 簡単なものから、
1)シャケフレーク入り「ふりかけ」を入れて混ぜる
2)シャケフレークの「瓶詰め」が売っているのでそれをご飯と混ぜる
3)「塩鮭の切り身のパック」を買う、焼いてからほぐしてご飯と混ぜる
→シャケの切り身はわかりますよね? 甘塩とか塩シャケとか書いてあります。
>>231 引っ越して不味く感じたのなら十中八九水が原因だと思うよ。
浄水器をつけるか、スーパーなどでやっている容器を買うとずっと美味しい水がもらえるサービスを利用してみたら?
>>239 塩鮭がわからないというレベルなら、まずスーパーとか食料品店を徹底的に見て回るといいよ。買わなくても怒られたりしないから。
>>241 とりあえず遠慮無く、いくつでも質問してくれていいと思う。
あんまり無茶な質問じゃなければ。
ここは「初心者を導くスレ」なんだから。
聞くは一時の恥。聞かぬは一生の恥。
でも、聞くことは全然恥じゃないと思う俺ガイル。
246 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 22:07:01 ID:9tEP4R2KO
お言葉に甘えて私も質問させてください。目玉焼きなんですけど、以前はきれいにできてたんです。でも最近久しぶりに作ってみたら、水泡みたいなのが白身にたくさんできるんです。見た目が悪い…。原因はなんでしょうか?
247 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 22:30:48 ID:hKlRAjuB0
ダイエットにむけて鶏肉を中心に料理をしたいのですが、
肉臭さの取り方がわかりません。何かよい下ごしらえないでしょうか?
お肉がやわらかくなるとかおいしくなるとか何でも結構です。初心者ですが、よろしくお願いします。
248 :
239:2006/03/06(月) 22:36:31 ID:GlTHTO2Y0
皆さん、本当にありがとうございます。
>>242 ラベルあるんですね!安心しました。
>>243 まずは「瓶づめ」にします!次に鮭の焼き方を勉強してから、
鮭の切り身に挑戦します。
>>244 スーパーの隅々まで見ることにします。
>>245 ありがとうございます。早く脱初心者できるよう頑張ります。
豚の生姜焼が余ってしまいました。
このまま明日同じものを出すのも何なので、ちょいとアレンジして
別の料理にならないものでしょうか?
>>246 以前と今とで調理の環境が何か変わったのかわからないけど、
火力が強くてフライパンが熱すぎるんだと思う。
一気に水分がはぜるのが泡の原因。そこまで急激に焼いてるなら、
もしかしたら下はガリガリなのに上が生っぽいとかなってませんか?
フライパンがある程度温まったら中火にして、卵を割り入れて蓋をして、
卵の上側からも熱が加わるようにすると、むらなく火が通ります。
>>247 ・日本酒や生姜汁を振ってしばらく置く。ミンチなら混ぜ込む。
・下味用の塩こしょうをした後少し置いて、出てきた水分を拭き取る、
・余分な脂を取り除いてから使う。
こんなところかな。
>>249 刻んでから塩揉みしてしんなりさせた野菜と和え物風にするとか、
刻んでキャベツやもやし、人参などと一緒に炒めるくらいしか思いつかないw
火が通ってるから、先に野菜を炒めて最後に生姜焼きを入れて。
生姜焼きの味の分、全体の味付けは控えめで。
水がにごらなくなるまで研いで、
それからちゃんと給水時間取ってる?
はちみつやお酒を入れて炊くやり方もあるよ
>>249 思い出したんで追加。
刻んで(これも刻みかよ!)生春巻きの具はどうだろ?
茹でたモヤシや春雨、千切りキュウリ、細めの青ねぎ、
茹でた海老なんかもあれば十分それっぽいよ。
ピーナッツだれなんかは面倒かもしれないので、
ぐぐって出た中からあなたが作りやすいものを。
>>234 もう遅いかな?
ご飯はボウルにでも移して冷蔵庫に入れとくと
しだいに干からびて(?)いくので
それを温め直すなりお茶漬けにでもするなり
いくつかに割ってラップに来るんで冷凍するなり
好きに使ったらいいんじゃないかな
>>250 やっぱり火力ですか…。
フライパンから煙がでるまで熱してました。弱火でやってるのに、なぜ以前のようにできないのかと考えてました。今日は仕事休みなんで朝食で作ってみます。丁寧なお答えありがとうございました。
お米を研いだ後に浸漬しますよね?
その後いざ炊くときに、水は入れ替えるものですか?
>>256 お米を研いで、水加減をして、水を吸わせて、炊く
水加減をした後だから、水はそのまま。
>>255 煙吹くくらい熱するのは中華くらい。
普通の料理の場合、濡らした手をフライパンの上で振って、水滴が転がるくらいの時に油を入れて弱火。
見た目が鮮やかな目玉焼きを作りたい場合、白身だけ先に落として後から黄身を落とす方法がある。
普通に全部フライパンに落とした場合、黄身の上に白身の膜ができている。蓋をしないとその膜になかなか火が通らず、蓋をすると白く濁ってしまう。
一度分けることによって、白身の縁はこんがり香ばしく焼け、なおかつ黄身の色が鮮やかな目玉焼きが作れるよ。
特別な道具はいらない。小さくて深い容器(ココット皿など)に卵を割り入れ、人差し指と容器の縁の隙間から白身だけ流すようにする。
カラザをうまく切り落とすのにちょっとコツがいるけど。
259 :
258:2006/03/07(火) 05:47:31 ID:cmIn9RkS0
ちょっと間違えた。
すぐに弱火にするのは目玉焼きの時ね。
肉や魚を焼く時とかはそのまま強火で、裏返したら弱火。
グラタン皿(バター等を塗っておく)に卵を割り入れてオーブンってのも有り。
つかぬことを伺います。付かぬと言ってもダレた吸盤について訊きたい訳ではなく、鍋にうどんを入れる代りにスパゲティを入れたいと思うのですが、その場合、
1)あらかじめ茹でたスパゲティを鍋に放り込む
2)茹でてなくてもOK
3)知るかボケおととい来い
のどれが正解なのでしょう?
>>262 煮汁は不味そうだから、ゆでた物を入れた方がいいんじゃないかな
>>262 やったこと無いが、茹でてからの方が良さそうだ。
ちゃんと塩入れたお湯で茹でるんだよ。
鍋に入れたらスパゲティを温める程度でいいと思う。
…でも、どんな鍋か知らないけど、合わないような気がする。
>>263 ゆで汁はパスタソースに加えたりするよ。
「ゆで汁をソースに」「茹で汁をソースに」でぐぐってみて。
コンソメでパスタ茹でて、そのままスープスパにしたことある
まあまあイケた
茹で汁はトロミがつくんだよ
やるなら引っ付かないように見張ってないと
ただ、鍋に入れるうどんは普通一度茹でたやつだよ
>>262 鍋の残り汁が少なくなってからスパを乾麺の状態で
放り込むのはたまにやるよ。固めに仕上がる。
折ったスパゲティ入れて仕上げにバターと塩胡椒投入すんの。
でも、飲んだ後のラーメンのようなもので、舌が変わった味付けを
求めてる時に、少量でやるのが妥当だと思ってる。
うどん代わりにみんなでたっぷり頂こう、という予定なら、
鍋の残りにトマトソース等投入して調味してから、
1、2分時間短かく茹でたパスタ入れて残り汁を少し吸わせて
スープスパにするのがいいんでない?
好みや具材にもよるけれど、出来るだけ鍋の具は食べ尽くして、
出し汁だけを利用するのが無難。
魚介の小骨や鶏骨が混じっていそうな時は、網杓子で底をさらってから
麺を投入するのが安全だよ。
>>258 >>260 ありがとうございます。
いろいろな方法があるんですね。お昼ごろ作ってみたんですが、なかなか綺麗な目玉焼きができました。
しばらくは卵料理をがんばってみます。
>>263-266 茹でスパ、乾麺の両方をやってみた方が良さそうですね。どうもありがとう。
>>264 鍋というのは、正確には残りもののポトフです。今朝はうどんを入れたのですが、そう悪くなかったです。
いいスレですね・・・
なんか皆さんのカキコが暖かい
恐ろしく初歩的な質問なんですがキャベツやレタスは一枚一枚剥いて水洗いしてから使いますか?
水洗いせずに使うと農薬とかありそうだけどちょっと面倒なので
気になるなら洗った方が精神衛生的にはいいんじゃないでしょうか。
もし農薬の影響を気にするなら外側の2〜3枚だけ念入りに洗えば問題ないと思います。
>>271 こんな初歩的な質問に対して丁寧なレスありがとうございます。
今まで料理なんて全くやってこなかったもので全ての行動に疑問符がついて廻っている状況ですので
また何か質問させてもらうかもしれません
>>271 うちは無農薬(家庭菜園)だからこそ洗ってる。
青虫(主にモンシロチョウの幼虫)のウンコが付いてるから。
>>273 青虫が無事なら人間にもほぼ無害だと思われ。
以前、家庭菜園で孵化した黄揚羽の幼虫に市販のパセリ(菜園の分では足りなくなった&流水で24時間以上晒した)を
食わせたところ全滅した苦い思いでがあるよ。
>>274 いや、無害なのはわかってる。
青虫のうんこだって、新鮮ならキャベツペーストみたいなもんだし。
…でも、それ食べたいか?
ちなみに無農薬路地で栽培すると、気候がいい時期は、
たった数十個のキャベツで、毎日紙コップ一杯ぐらいの青虫が捕れる。
朝晩ピンセット持って、キャベツから青虫つまみ出してつまみ出してつまみ出して…
紙コップの中で青虫がうねうねうねうねうねうね…
そこにモンシロチョウがヒラヒラと飛んで来ると、
発狂したように捕虫網を振り回して捕獲する。
とりあえず273は270宛てにレスしたらいいと思うよ
今カレーを作っているのですが
ルーを入れる前にすでに汁がけっこう茶色のですが
こういうものですか?
もしかしたら鍋の錆が浮き出たりしてる可能性が?
278 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 17:52:21 ID:NqcHwAns0
まったくその通りでございます
食べたらまずいですかね?
いわゆる「飴色玉葱」にしてるんならダイジョブだろ。
そうじゃなくて、焦げ臭い臭いがしてるなら、カレーにしても
焦げ臭い臭いは取れないと思う。
まあ食べる分には平気だろうけど。
ありがとうございます
いわゆる焦げた玉葱です
カレーの匂いでごまかしてるので普通に食べてしまいました
次からは焦がさないよう気をつけてみます
「あめ色タマネギ」は、弱火でじっくり、時間かけて。
30分くらいはかかるとおもう。
上手くいくと甘い香りが立ってくるから、それが目安。
あめいろ玉葱は、玉葱安く売っている時に、
大量に作って、小分けしてラップして冷凍して
おくと、煮込み料理に活躍できます。
カレーはもちろんシチューとか赤ワイン煮と
か、オニグラスープとかね。
284 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 22:17:19 ID:t9SGFV6OO
ほうれん草のおひたしを作りたいんですが。
アク抜きのやり方から味付けまで、作り方を教えてください。
>>254 レスありがとうございました!
あの日はどうしていいのかわからず、結局そのまま食べたんですが
おかずの味が台無しになる程まずかったですorz
今度べちゃってたらその方法でいきます というか水加減に気をつけます
287 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 23:19:31 ID:yYg4RJUyO
炒め物がいつも焦げてしまいます。
中火で炒めているのですが原因はどんなことが考えられますか?
288 :
284:2006/03/09(木) 23:41:52 ID:t9SGFV6OO
289 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 23:43:13 ID:09NXOurt0
>>287 油が少ない
火が強すぎる
フライパンがクソ
>>287 「中火」の認識が、「弱めの強火〜強めの中火」なのかも。
も少し弱めて「簡単に焦げない火力」を目指してみては?
他、思い当たる原因
・大きい(厚い)食材に火を通そうとして、一部分を焦がしてしまう
・先に湯通しや油通しをすべき食材まで、全部一緒に炒めている
・一旦鍋から取り出し、後から炒め合わせる等の手段を取れば焦げない場合でも、
全部一緒に炒めている
>287
他、思い当たる原因
・手鈍い
>>287 肉を炒める場合は煙りが出るくらいに熱しないと却って焦げ付く(鉄鍋の場合
肉は室温に戻してからの方が焦げ付きにくいよ。
もしくは予め油をまぶして揉んでおく、もあり。
あと、油(脂)はゴマ油やラード、ヘットの方が焦げにくい。
293 :
292:2006/03/10(金) 00:52:51 ID:uYfsbQNi0
追記
>肉を炒める場合は煙りが出るくらいに熱しないと却って焦げ付く(鉄鍋の場合
手早く炒めて、肉の表面が焼き固まって肉汁が出てきたら中火に落す。
あとは
>>289-291 も参考に。
294 :
287:2006/03/10(金) 03:33:24 ID:2Y/9tEyFO
皆さんレスありがとうございます!
参考にさせていただきます。
人参の皮はむくんですか?
>>282 三十分は最低線だな。炒める量にもよるけど。
うちの妹は四時間炒めてるらしい。俺は二時間が最高記録。
自分の住む地方でお味噌汁に「いちび団子」という
白玉団子のような、芋たきの団子のようなものを入れます。
地元にいたときには農家の人にもらってたんですが、
スーパーで買うとしたら、何粉を買ったらいいのでしょうか?
知ってる方おられませんか?
それと、料理板ではいないのかもしれませんが
味噌汁に「ほんだし」を使う人ってあんまりいないのでしょうか?
シジミの味噌汁を作った時、貝だけだと出汁が十分
出なかったときが・・・・・・・・・・・・・・・・
よろしくお願いします。
いちび団子は、愛媛県八幡浜あたりのようですね。
「だんご粉」でいいようです。
味噌汁に「ほんだし」は結構多いでしょうね。
少数派ではないと思います。
貝汁は普通ダシは取りません。
浅蜊や蛤から出る旨味で充分です。
>>299 >>302の言う通り、貝類の汁物はあまり出汁を足さないと思うけど
もし物足りないようだったら、昆布出汁を足してやるといいかも。
好みの差もあるだろうから、濃い目に作った味噌汁に、
さらに濃い目にとった自分の好きな出汁を加えてやるのはいかがでしょうか。
>>299 シジミだと元の身がものすごく小さいから、
それだけで十分な出汁を取るためには
ある程度量が必要だとも思う。
305 :
299:2006/03/12(日) 23:21:04 ID:ykBFeO+I0
みなさん、ありがとうございます。
シジミ、確かに数はあったけど結構小粒ですた・・・・
薄いと思ったら出汁を加えてやってみます。
団子粉でいいんですね。
汁がねばりがちになるんだけど凄く美味しくて
食べたいんだけどあまりポピュラーじゃない
んでしょうか・・・・・・・
まちbbsはいかんせん、活気がないので他の人が
どこの粉を使ってるのか来月ぐらいにはなりそうですorz
なるたけ、ほんだしつかわないで自分で
出汁とってやるようにはなろうと思ってます
ありがとうございました
>>305 アサリやシジミに出汁を加える場合はグルタミン酸ナトリウム系(昆布、味の素、ハイミ−、昆布茶)がお薦め。
貝類のダシのパンチが弱いなと思ったら、塩分とか薫り高い薬味(ネギとか)で補填できることもあるよ。
306の言うように、他のダシでグルタミン酸を補給する以外に、うま味成分で味を補完することもできる。
これって高血圧とか塩分を控えめにする人のテクだけど、普通の人だって舌が満足する方法だから。
308 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/16(木) 23:42:29 ID:KmxkrS7y0
味噌汁一度に多く作って食べるときに毎回暖めるのはだめですか?
>>308 食べる人がいいなら別に構わない。
個人的好みで言えば温めなおすたびに味噌の風味が飛ぶので、
できるだけ毎回作りたいが。
310 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/17(金) 00:14:16 ID:QCXs17B5O
パックされた牛肉を昼間買ってきて冷蔵庫にいれてたら、夕方には茶色っぽく少し変色してきたのですが、そんなにすぐ悪くなるものですか?
>>310 ちょっと早すぎる気がするが、悪くなってはいないよ。
実はそのくらいの方が美味しいんだが、馬鹿な消費者が「赤くないと新鮮じゃない」と思いこんでいるため、店は赤いうちに売り切らねばならない。
明日食っても大丈夫。心配だったら今からタレにつけ込んでおくといい。
312 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/17(金) 06:50:09 ID:YZ8eL+/t0
>>310 たぶん買った肉屋が発色料を使わなかったんだな。
>>308 味噌を入れる前の状態まで作る.保存は冷蔵庫.
別鍋に食べる分だけ小分けして温め,味噌を入れる.
314 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/17(金) 07:36:35 ID:Moiy9cwA0
>>308 毎回温め直すと味噌の香りが飛ぶし、具材も煮つまるので、
>>313の方法が理想。
だけどそんなに味にこだわらないんだったらまとめてたくさん作っちゃっていい。
まったく飲まないよかマシだし。
315 :
310:2006/03/17(金) 08:54:23 ID:QCXs17B5O
買って来たばかりの納豆が、腐って糸引いてます!!
っていうのは春休み限定ならOK?
318 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 00:40:22 ID:DVKOVbxo0
質問です。
二人暮し、家での食事は朝晩2回です。
200gの油を使い切るのに何ヶ月ぐらいが普通ですか?
(揚げ物ぬきで)
半月
320 :
318:2006/03/18(土) 01:10:48 ID:DNxR7tUm0
Σ(゚д゚|||) そんなに使うものなんですか!
ありがとうございました。
>>318 中華や炒め物や卵焼きをよく作るご家庭と、
炒め物一切しないご家庭とでは大きな開きがある。
「普通」ってのは、不特定多数の有志が書き込みをする2ちゃんでは
解答の出ない質問だと思う。
ご自宅での油の消費が多すぎ、少なすぎると感じるなら、
そこで生じた具体的な問題をどうやって解消するかを尋ねた方が、
有意義なレスが帰ってくると思うよ。
>有意義なレスが帰ってくると思うよ。
ツーか、何のために聞いてんだろ?
>>319 とりあえず、毎日料理してるなら200グラム程度が使い切れないうちに悪くなったりはしないよ。
俺は一人暮らしだけど、二百グラムのゴマ油が二ヶ月、並行して使ってる三百グラムのオリーブオイルが三ヶ月くらいでなくなる。
324 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 06:05:09 ID:iSlVfY740
あのね、このスレを次に立てるときは、「質問」というキーワードをタイトルに入れてほしい。
このスレの存在意義は、質問スレの初心者版ってことだろ。
つまり質問スレでは馬鹿にされるような初心者質問を専門に扱うスレだ。
つーかこれは前にも提案してやっただろ。
「料理についての疑問を抱えてこの板にはじめて来た人は、まずこの板を「質問」で検索する。
そうすると、このスレッドはヒットしない。
で、質問スレで質問して馬鹿にされ傷ついてしまう。
だからこのスレのタイトルには「質問」という文言を入れるように言っただろうが!
もうこのスレ主は死ねばいいんだよね。馬鹿すぎるよ。
>>324 春厨ご苦労。
提案してスルーされて吠えるぐらいなら、
自分でスレ立てすればいいじゃない。
え、油って悪くなるのか…
1300g入りを使うのに1年超かかったが、うーむ、腐っていたのかな。
>>324 基本的には自分で検索してそれでも解らない事を聞く場所なんだから、
質問等かいたら、それこそ収集付かなくなる。
誘導されて来る位で丁度良いと思う
>>326 腐るっていうか長いこと空気に触れると油が酸化して
味は落ちるは体には悪いはでいいことないですよ
一人暮らしで揚げ物しない人なら割高に思えても
100〜300mlくらいの小ボトルをチョイスするのが吉かと
あれならそもそも油が空気に触れる面積も小さくてすむし
炒め物しかしない人でも悪くなる前に使いきれるんじゃないかな?
>>327 しかし初心者は、誘導でしかここにたどり着けないから、まず真っ先に質問スレの方が狙われて
収集つかなくなって困ってるんだよ
このスレのためにアッチが犠牲になるのは、初心者専用として立てたこのスレの存在意義が無くなる
初心者が来ないまま静かに進行するスレじゃ、ここは意味ないべ?
だからまあ書き方というか口調というか、
>>324の煽り文はアレだが内容には禿堂だ
>>325も書き方だけに脊髄反射する前に、スレタイが違うだけで同じ内容の重複スレを立てろと言う
不可解な解決法にも疑問持とうよ
本来のこのスレの機能を考えたら、スレタイから再考すべきっていうのは正しい
>>329 重複スレをたてろとは言ってない。
明示していたわけではないが、
新スレが立つときに自分で立てろと言うこと。
もちろん「重複で立てろ」とも明示していない。
主義主張があって人の行為を非難するなら、
自らが率先してやればいいと言うこと。
春厨の荒らしは別にして、今のところ、
質問スレが収拾付かなくなってる感じはないが。
それと、ここに一般の質問が押し寄せたら、
こちらの方が収拾付かなくなる可能性があるが?
ここはスレの性格からして、「何がわからないの?」「何がある?」「何が出来る?」
「どこまで理解出来てる?」等の、回答者側から初心者への質問で、
突っ込んだやりとりが何度も交わされることが多い。
それをしながら一般の簡単な質問も捌いていく方が、余計に面倒な気がするが。
よって、現状スレタイ支持。
質問スレにお願いして、テンプレにここのURL張ってもらうってのはどう?
お互いにいいスレなんだから、きちっと住み分けできるとさらにいいんじゃないかな。
最近1とかテンプレ読まない困ったチャンも多いけど、無いよりは有ったほうがよくね?
332 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 06:17:22 ID:dCf+EXN30
うん、このスレのurlを向こうに貼ってもらって、こっちも向こうのurlを
>>1で貼れば無問題だね。
この方法ならタイトルを変える必要はない。
まあ7まで来たタイトルにこだわりたいのもわかるし。
賛成。
一人暮らし板の料理スレにはすでに貼られてるし。
334 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 09:20:16 ID:3hDrTkix0
酸化して酸っぱくなった油には重曹とか入れて中和すればいいんでしょうか?
すっぱい夏みかんは、重曹で中和して アマ〜
336 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 10:19:48 ID:7aYitFLc0
粉砂糖の方がいいな
うん、砂糖まぶして冷蔵庫で寝かしとくのも、よい
蜂蜜もええよ
>>337 水が上がってきてシロップみたいになるよね。
洋酒入れたり、なんか八角入れてる
料理研究家の人がいたなあ
今日、蜜柑畑見に行って、夏蜜柑をもいで食べた。
すっぱさに身震いしながら、1個食べてしまった。
うららかな天気で、なかなか爽快でした。
さっき卵を使おうと思って殻を割ったら血管らしきものがあって気にせず使おうかとも思ったんですが
やっぱり何となく気持ち悪くて捨ててしまいました
受精してないのに血管なんてあるもんなんでしょうか?
>>342 なるほど、別に血管が形成されていたわけではないんですね
だからといって食べる気にはなれませんが
黄身を割った瞬間からじわーっと血が広がっていくさまにはなかなかに食欲を削がれましたorz
鶏卵というのはあれ一個で、細胞一個なの。
だから、目が有ったり、血管が有ったりはしないの。
黄身にポツンとある白い点って目じゃないの?
あそこで世間の空気を読んで、そろそろ生まれてもいいかな〜っていう
タイミングをはかってるんじゃないのかな
346 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 09:02:53 ID:zf6RpGtu0
>>343 俺も卵に血が入っていてからというもの、安心して卵が食えない。
血が入るのは若い鶏の卵の場合が多いようだ。
若い鶏の卵というのは総じて小さい。
俺の場合も「若鳥の卵だから滋養強壮効果が高い」というような
アホな惹句がついている小さい卵だった。
だから小さいサイズの卵を買い求めると、血が入ってる率が高い。
とはいえ鶏肉に血が付いていてもたいして気にならないことを考えると、
卵に血がついている事に目くじらを立てるのも、なんかゆがんでる気がする。
俺もそう考えると、俺自身なんか変だなーと思うんだが、やっぱ気持ち悪い。
質問です
玉ねぎって、どれくらい日持ちするものですか?
3〜4ヶ月前に買った玉ねぎを、
特に芽も出ていなかったので
カレーに投入してみたのですが、問題アリでしょうか。
痛んだり腐ったりしてなければオケ
>>348 これで心おきなく食べられます。
ありがとうございました。
350 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 18:15:49 ID:dw17pjI+0
生しいたけをオーブンで焼いてポン酢かけて食べてみたんですけど
水ぽかったです 新鮮でぷりぷりなんですけど
マッシュルームとかしめじみたいにぷりぷり食べられないもんでしょうか
>>350 キノコ類はどれも水分が多いので、焼くと多少しんなりとして
水分が出ると思います。(椎茸に限らず、マッシュルームもしめじも。)
比較的ぷりぷり感を残せるのは、
炒める(中華炒め 卵とじ バターソテー など)
煮る(煮物 汁物 など)
蒸す(茶碗蒸し シュウマイ など)
揚げる(天ぷら フライ など)
炊き込み御飯 ホイル焼き
かな。あとは、肉厚の良い椎茸を選んで、さっと加熱するとか。
>> 350
惜しいの、生醤油で付け焼にすれば、表面香ばしく中はジューシー
>>350 オーブンよりもオーブントースターみたいに直火で焼けば良いと思います。
354 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 22:24:31 ID:jE/Hr8MV0
"φ(・ェ・o)~メモメモ
355 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 22:29:28 ID:druGYEb+0
キノコ類は調理の際に洗ってから使った方が良いのでしょうか?
実家から大量のキノコ(椎茸・シメジ・舞茸etc)が送られて来たのですが、
どう手を付けて良いのやら…
>>356 水道水じゃーじゃーで洗わないでくださいね。
多少汚れを落とす位で、濡れ布巾(濡れキッチンペーパー)
を使ってください。
>>356 >>357が基本だけどもし、山で取ってきたようなやつなら
使う直前に軽く流すのもアリ。結構ドロとか付いてるんで。
>>357>>358 レスありがとうございます。
ペーパータオル等で軽く拭く程度で良いんですね。
ついで…と言っては何なんですが、
スーパーで売られている様なパック入りのキノコは
洗わない(拭かない)で使っても大丈夫なのでしょうか?
今月から一人暮らしをするようになったばかりで、
料理の基本中の基本が抜け落ちているもので…
360 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 01:51:42 ID:4D0zN/g00
>>359 ここで聞くより料理の本とか、サイト見て基本を身につけた方が早いよ。
>>361追加
あ、パックに入ってるようなシメジとかエノキなんかはふいたりもしなくて大丈夫。
石づきの辺りとか、汚れが気になる部分だけ取り除けばいいよ。
キノコってそんなに旨みが逃げやすいんですか?
>>363 うま味流出の問題もあるけど、市販のパック入り茸は、
無菌室のような状態で衛生的に栽培されているので土が
付いていることは無いし、汚れていません。
松茸は栽培でなく野生物なので土が付いていますから
軽く洗うか布巾で汚れを落としてください。
>>364 エリンギとかエノキの栽培風景見てるとそんな感じだよな。
ただ、漫画で読んだ知識だけど、エノキは生だと胞子が当たる事があるんで洗った方がいいそうだ。
生でキノコ食べるか?
肉や魚に下味を付ける時に使う片栗粉や小麦粉って
どう使い分ければ良いのでしょうか?
何と無く肉は片栗粉、魚は小麦粉という感じもするのですが
料理本によってまちまちだったりでイマイチ分かりません。
素材別じゃなく、料理のメニューごとに使い分ける、としか言いようがないなぁ……。
同じ食材を揚げるにしたって、小麦粉を使えば唐揚げだし、片栗粉を使えば竜田揚げだし。
作りたい物のレシピをしっかり検索してから、レシピ通りに使い分けするしかないよ。
369 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 16:25:50 ID:4D0zN/g00
>>368 唐揚げと竜田揚げのちがいってそーゆーことじゃねーだろ
371 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 19:57:25 ID:bao1CLmuO
ステンレス鍋のこげたところの汚れが上手く落ちません。
何かいい方法教えていただけないでしょうか?
>>366 茸は生で食べても大丈夫です。
とは言っても、焼いたり煮たりするときに完全に火が通って
いなくてもだいじょぶ、みたいな感じ。
生であれば、マッシュルームをスライスしたものをサラダに
入れることもあるけど、マッシュルームは土付きで売っている
物の場合は良く洗うよ。
>>372 重曹煮洗いとういう言葉は始めて聞きました。
どうもありごとうございます。
>>370 とても参考になりました。
炒める時は片栗粉、煮る時には小麦粉といった感じで
使い分けると良さそうですね。
後は好みといった感じでしょうか。
マッシュルームは生をよく見るけど、
食用の炒めたキノコで食中毒、ってよく聞くよ。
炒め方が足りなかったらしい。
古かったこともあるのかもしれないが。
すべてのキノコに当てはめると危険。
377 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 16:36:35 ID:g2naLPam0
じゃがいもをレンジでチンすると
皮が簡単にむけると聞いてやってみましたが
変に火が通ってしまっただけで全然むけませんでした
どうやったらちゃんとできるんでしょう?
ちなみに1分半ほど加熱
めちゃ熱かったです
>>377 じゃがいもを洗って、濡れたままラップに包み、
根菜モードでチンするけど、もっと時間は掛かるし、
押して凹むってか、柔らかく成ったものをを素手で掴むマネはしませんよ、
ラップを外したら包丁等で切れ目を入れて布巾に包んだままつるんと剥けます。
379 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 16:55:54 ID:bQkdJZJ50
加熱前に切れ目入れといたほうが、皮縮んで剥き易い希ガス。
>>377 1分半では短いです。電子レンジで茹でるつもりで
1個あたり2分30秒。4個なら10分チンしてください。
>>378 さんのようにラップに包むと剥きやすいと思います
が、私はラップしていません。
>>378 >>379 >>380 ありがとうございます!
素手でやろうとしてぐちゃぐちゃになりました。
ということは火も大体通った状態になるということですよね?
煮物にする場合もチンしていいんでしょうか。
ダメ
383 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 04:27:08 ID:8O4oyMTH0
肉じゃがってタッパーに入れて冷凍できないんですか!?
もうやっちゃったよ。
>>381 じゃがの煮物は味がしみこんでナンボだから、
煮汁の中でじんわり火を通し、煮汁の中でゆっくり冷まして、
味が染みて形が崩れてない一瞬を逃さず頂くもんだと思うのよ。
チンするなら、せいぜい食べる直前の温め直しの時くらいかな。
>>383 じゃがいもは冷凍にはあまり向かないみたいだね。
385 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 04:37:06 ID:JjBuq+lN0
>>383 解凍して食ったときの感想を聞かせてください。
お待ちしてますよ。
386 :
383:2006/03/25(土) 03:16:46 ID:RSxilKkb0
>>385 食いましたよ!
スカスカになるっていうからどんなことになるかと思ったけど
意外に大丈夫でした。
食感がザラザラする?感じ。
でもおいしいじゃがいもではないので
これからは気をつけます・・。
でももう一個あるのでそれも食わなきゃ。
>>386 おお そうでしたか。失礼ながらもっと絶望的な結果を予想していた自分がはずかしい。
レポートありがとうございました。
>>387 料理で常識とされてる事が、絶対とは限らない場合もあるからね。
ジャガイモの冷凍に関しては程度問題だと思うけど。
グラタン皿にはバターを塗れとどの本にも書いてあるけど、実際にやってみると塗らなくてもほとんど問題はない。
ハンバーグは両手の間でパンパンして空気を抜けと言われてるけど、ゴムべらで練ると空気が入らないからやはり必要ない。
ホワイトソースは厚手の鍋でとろ火が常識だけど、うちの母はペラペラのアルミ鍋で強火で(ただし遠火)作っていて、一度も失敗した事がないらしい。
初心者は基本に忠実にやった方がいいと思うけど。
389 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 14:14:34 ID:iDHXMTSX0
賞味期限25日の卵付きの魚って
アクアパッツァにしてしっかり焼いて煮ればまだ食べられます?
>>386 購入時の鮮度も購入後の取り扱いも取り扱い時の衛生状態も保存環境もわからないので答えられない。
が、変な臭いやぬめりが無けりゃたぶん大丈夫だろ。
かつおの切り身に白い2ミリくらいの幅のひも状の寄生虫がたくさん付いてます。
安全性についてはアニーちゃんだとしても焼けば大丈夫ぽいのは調べてわかったんですが
気持ち悪いので除去しようと思ってます。ですが半ば身と同化してて上手くいきません。
こういう時ってどうすればいいんでしょう?
>>391 食べ物を大切にする君の意気込みには敬意を表するが、残念ながらそんなケースに遭遇した事がないんで助言できない……
包丁で薄く削ぎ取るしかないんでは?
>>391 身と同化してるんなら包丁で身ごと削ぎ取るしかないなー。
気にせず焼く方が簡単でいいとは思うけど。
自分ならそのまま焼く。
394 :
391:2006/03/29(水) 08:16:23 ID:9u7CnG5p0
>>392 う、こういうのってレアケースなのかな。実は初めて買った魚の切り身なんです。
調べてみると意外とありがちな事のように思えて魚ってのはこういう物だと自分を納得させたんだけど・・・
>>393 わかりました。私もとりあえず焼いて安全を確保して、それからビジュアル面は考えますw
レスさんくす!!
395 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 12:37:02 ID:f/3qf/HB0
>>394 買った店へ持っていって取り替えてもらうのが早いと思う
舞茸を買ってみたけどどうやって調理すれば良いの?
バターかなんかで炒めようかと思うんだけど洗ってそのまま炒めれば良いの?
>>396 >>356-
質問する前にこのスレぐらいはざっと読もう。
399 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 22:05:59 ID:tBKPq/Mg0
炊き込みごはんの水加減を間違えて、かなりべちゃべちゃになってしまいました。
再生方法はありますか?
>>399 炊飯器の蓋を少し開けたまま保温、しばらくしたら軽くかき混ぜるというのを何度か繰り返す。
完全には再生できないけど。
逆に開き直って雑炊にするのが一番早いかも。
>>400 ありがとうございました。
やってみます!
>>391 アニサキスかな? シャケにも寄生します.
過熱すれば問題ないし,あと冷凍保存したものは死滅します.
シャケのルイベがそうですね.
403 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/30(木) 12:56:47 ID:AusoV4110
豆が死ぬほど好きなんですが、青豆の上手な炒り方を教えてください。
前回は失敗して苦い奴やら生っぽいやつやらで・・・
404 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/30(木) 14:30:03 ID:lyG/V7Sf0
質問です。
サトイモの煮っ転がしを作る際に、
あまった長ネギを一緒に入れようと思うのですが、マズくなるでしょうか?
また、入れてもおkな場合、どのタイミングで入れるといいでしょうか。
ちょっと歯ごたえがあるネギが好きなので、
落し蓋をする前あたりか?と思っているのですが…
作り方等、何かアドバイスをいただけるとありがたいです。
>>404 焼きねぎにして、最後の火を止める直前にして見ては?
406 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/30(木) 23:55:29 ID:lyG/V7Sf0
>>405 なるほど、焼ネギの発想はありませんでした。
ありがとうございます!
やってみます。
407 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 15:30:22 ID:Aucj7/qrO
パスタで見た目はトマト系の赤。ナポリタン程甘くはなくて少しピリっとするぐらいの味。これって何て名前かわかります?レシピ探したいんです
>>407 ごく普通のトマトソースパスタでも、ナポリタンほど甘くないと思うけど
ピリッとが唐辛子なら、アラビアータかな?
かぶっちゃった。ごめん
412 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 16:11:05 ID:GXJuQUp/O
豆腐の水切り短時間で出来る方法あれば教えて下さい。おもしをする方法しか見当たりませんでした。
つ電子レンジ
>>412 (使うときの大きさに)賽の目に切る
↓
熱湯で1分ぐらい茹でる(沸騰したお湯に入れてもう一度沸騰させる)
↓
バット等に重ならないように広げる
↓
別のバット等を上に乗せ(バット等でサンドイッチ)、重しをする
↓
そのまま全体を傾けて下に何か噛ませる(水気が流れやすいように)
415 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 19:16:07 ID:Aucj7/qrO
アラビアータでした!ありがとう!
416 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/02(日) 11:10:45 ID:874NekI40
里芋から芽が出てしまいましたが食べられるのでしょうか?
417 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/02(日) 11:21:38 ID:FMpY7C/10
観察すればいいと思うよ。
418 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/02(日) 19:51:07 ID:uEKRaNWr0
ホイル焼き用にタルタルソースをストックしておきたいのですが、
冷凍庫で保存しても大丈夫でしょうか?
(卵・タマネギ・マヨネーズを使って作ります)
冷凍したら次に使う時に(オーブンで焼く時に)味が変になったりしないのか
心配で。
よろしければ教えてください
分離するだろ
そのつど作るべし そのほうが美味い。
>>418 マヨネーズだけだったら常温で何ヶ月も持つが、何か混ぜちゃうと二週間くらいが限度だと思う。
市販のタルタルソースは開封済み冷蔵で1年以上大丈夫だったが。
422 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/02(日) 21:29:35 ID:uEKRaNWr0
その都度つくったほうが良いのですね。
ご教授有り難うございました。
423 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 15:42:32 ID:i3dcx7xD0
>>422 ↑
内心「やれやれ、そんなのあたりめーじゃねーか」と思っている。
424 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 17:14:09 ID:XWLDPd3wO
レシピ見ないと全く料理出来ない…目分量でやるととんでもない事になっちゃう。数こなすしかないんですかね…。
質問させて下さい。
4日前に開けた生クリームがあるのですがまだ使えるでしょうか?
賞味期限は明後日なのですが開けたらお早めにお使い下さいとあります。
>>425 真面目に言うと、保存状況も衛生管理の程度もわからないので答えようがない。
でも自分なら余裕で使う。
>>424 レシピ見ながら作れるんなら繰り返し作ってリャそのうち体が覚える。
気長にがんばれ。
味噌汁をつくったんだけど、作りすぎてしまった
常温で置いといたらどれくらいもちますか?
1日1度火を通せば結構もつと思うけど
具によってはドロドロになりそうな気がする
常温のまま何日も置きっぱなしはお勧めしない
430 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 19:17:10 ID:a5CYbiPtO
東京じゃ水道水ってどう?
料理に使っても大丈夫?
432 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/04(火) 00:25:50 ID:1Yz/i2YP0
鯛のデンブ?っていうんですか?巻き寿司に入ったピンクのやつ。
あれってどこへ行ったら手に入るのですか?
スーパーで見たことないです。。。
>>430 集合住宅だと一棟ごとに事情が違うんで一概に言えない。
一度貯水タンクに溜めてから各部屋に供給するんだが、タンクの使用年数や手入れで変わってくる。
うちは念のために蛇口につけるタイプの浄水器を使ってるが、それで間に合ってる。
都内でも、地域によっては良質の井戸水が無料なんて所もあるらしい。
詳しい事は忘れたが、大泉学園だったかな?
>>432 スーパーにあるけど。(鯛とは限らないけど)
店員に聞いてみるといい。
まっピンクのヤツじゃなくて、薄い桜色の物なら、
スーパーではあまり見かけない。
手作りでも難しくないので作るといい。
ぐぐれば作り方はでる。
435 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/04(火) 01:29:35 ID:L2+xmnrfO
豚肉とキャベツの味噌炒めってどうやって作るんですか?肉野菜炒めの要領で味付けに塩胡椒と、あと味噌ですか?ウスターソースとかも入れるんでしょうか?おいしい豚肉とキャベツの味噌炒めを作ってみたいんです。ぜひわかる方教えてください!
>>435 「回鍋肉 作り方|レシピ」
↑をカッコの中だけ全部コピペして、グーグル先生に見てもらって。
それでどうしてもわからなければ、どれが作りたいのかURLを書いて、
わからないところを書いて。
436の言うとおり「ホイコーロー」ですね
中華鍋とフライパン、ひとつ買うとしたらどちらが良いですか?
ちなみに作る予定の料理は
すき焼き、チャーハン、麻婆豆腐、パスタ、野菜炒め、目玉焼きなどです
>>435 +ネギ,生姜.
+酒,豆板醤,オイスターソース 位は入れたい.
そのメニューだと目玉焼き以外は全部中華鍋の方が作りやすい。
目玉焼きも作れるけど、それはテフロンフライパンの方が初心者向け。
どちらを買うにしてもサイズに合った蓋(中華鍋の場合は多少小さくてもOk)を一緒に買うのも忘れずに。
>>438 自分の料理レベルで考えるといいよ。
440も言ってる通りあまり経験無いならテフロンの深めのフライパンがお勧め。
深めだと煮物もできる。うちはパスタ茹でたりも全部フライパンだ。
うちは目玉焼きも中華なべ
油の分量とかでも考えるといいかもな。
中華鍋だと、どうしても加熱するときにたっぷりの油が欲しい。でなきゃ素人は焦がすしこびりつかせる。
初心者なら、まずテフロンで平たい鍋の使い方を覚えてから、中華鍋にランクアップするといい。
あと重いもん持ち上げる筋力がつくまで待つとか。
豚肉(薄切りロース)を使ったレンジで出来る料理を教えて下さい…
何分か温めてたれとかで食べればOKなんでしょうか?
445 :
438:2006/04/04(火) 18:00:43 ID:4nxeo0Xg0
大変参考になります。自分の料理レベルで言うと、
中華鍋は使ったことがなく、フライパンでチャーハン、麻婆豆腐を
それぞれ10回ほど作った程度です(と言っても○○の素ですが)
やはり目玉焼きがネックになりそうですね
>>445 「炒め鍋」というのがある。
深いフライパンのようなもので、フッ素樹脂加工してある物も多い。
底がフラットな物と、丸い物がある。
商品によってはフチの高さが、手前が低く、向こうが高くなっている物もある。
これだと炒飯の鍋振りなどが楽。
底がフラットなタイプなら、あなたの全ての用途に合致すると思う。
ぐぐるキーワード「炒め鍋|いため鍋 価格」
ぐぐるキーワード追加
「返軽パン 炒め鍋|いため鍋」
↑手前が低く向こうが高くなっているタイプ。
「返軽パン」は特定の商品名だけど、
ホームセンターなどで類似商品を見かけることもある。
>>444 ぐぐるキーワード
「豚 薄切り ロース 電子レンジ 作り方|レシピ」
>>448 検索してもわかりやすいものが出てこないのでここで聞いてみたのですが…
>>449 何ページ(サイト)見て、
「わかりやすいのが出てこない」って言ってる?
まさか10や20じゃないよね?
>>450 20くらいですけど…
あの、結局それって初心者にグーグル徹底的に使えって言ってるだけで、あんまり「導いてる」って言えないんじゃ…
グーグルがあればこのスレいらないって言ってるようなものだし。
とりあえず自分で頑張る気になったのでお礼はするけど、
このスレは初心者用として意味があるとは思えないから、削除するか
「初心者にグーグル検索ワードを教えるスレ」にスレタイを変更した方がいいと思います。
今のままだとつい誤解して聞いてしまうので。
一応どうもありがとう。
見てるレシピでつまずく所があればここで聞けばいいよ
いいレシピ教えて、なら逆に何もわざわざ初心者スレで聞くことでもない
実際料理初心者なんで
ここでなら料理初心者という前提のもとでのアドバイスがもらえるかなと思ったんですよ…
初心者のために立てられたスレがあるなら、そこに行くのが初心者としてのマナーだと思っていたので。
いずれにせよ誤解だったみたいですが。
そろそろ粘着臭くなってきたので失礼します。ごめんなさい。
>>453 カキコから料理初心者の臭いがしない。例え初心者であっても。
…が、スレの空気が読めない2ちゃん初心者の臭いはぷんぷん漂う。
空気を読む
なんて憶えたての言葉を使ってみたお前の方が初々しくていいぞ。
>>453 あの条件でググって最初のページ見たけど
あれが分からないなら金払って料理教室行くしかないよ
もやしの味噌汁を作りたいです。
もやしはどのくらいの時間水に浸けておけばいいですか?
>>457 ちょっと洗うだけでいいよ。水に浸けたままにしておく必要は無い。
>>457 スーパーで売ってるようなモヤシとかキノコの類は、だいたい畑じゃなくて工場で厳しい衛生管理の下に作られてるから、ほとんど洗う必要はない。
テレビをよく見てると工場風景が紹介されてる事が時々あるんだけど、呆れるほど厳しく管理されてる。
ホントに気持ち程度で充分だよ。
バイ菌を怖がりすぎるとなんにもできないんで、そのあたりの加減を覚えるのも料理の上達への課題だったりする。洗い物も含めてね。
>>456 だよなぁ。
初心者スレは一から十まで面倒見るべきスレじゃないのか、だなんて。
いつから2chに義務が発生するようになったんだか。
みんなそれぞれ、お互いの良心に任せて書き込みしてるだけなのに。
2chの書き込みは全部ボランティア、気まぐれなんだってことを判ってないヤツの言うことだ。
終わった話題いつまでも引っ張る奴も迷惑
462 :
457:2006/04/05(水) 14:21:06 ID:2gcHh7nBO
>>458-
>>459 ありがとうございます。
作ってみました。もやしを入れすぎたものの、なかなか美味しかったです。
>462
次回、もやしの味噌汁には粗挽き胡椒をトッピングしてみて。
結構合うよ!
モヤシが食べきれない時は茹でて塩胡椒とゴマ油で和えると冷蔵庫で10日以上保つ。
というか、美味しいからすぐ食べ終わる。
>>464 つまり、冷蔵庫の中では10日以上持つけど
食卓の上では3日と持たないってことだな。
焦げに関して質問デス
厚手の鍋でカレー、フライパンで茄子の味噌あえ、玉ねぎの炒めもの‥
一番弱火にしているのに、とにかく何の料理でも焦げまくってます。
見た目もトホホだし食べるとニガイ!
どうにかならないでしょうか。
>>468 火加減だけじゃ焦げる。
焦げのメカニズムは、
鍋肌に接している材料が殆ど動かない為、
そこだけ温度が高くなりすぎる事にある。
一旦焦げるとその焦げは鍋肌にこびりつき、
さらに焦げが酷くなるので、初めの焦げを作らないことが肝心。
焦げやすい物を調理するとき、普通は「混ぜる」事で焦げないようにする。
100円ショップなどで売っている竹べら(しゃもじの大きいようなもの)などで、
鍋底をこするようにゆっくりと大きくかき混ぜる。
竹べらを前後・左右・右回り・左回りと方向を変えながら動かして、
「竹べらでこすっていない部分」が無いように、丁寧に混ぜる。
粘度の高い材料を少しでも放置すれば、焦げるのは当然。
最初っからこげやすい鍋もあるよね
うちのばあいは
無印で買った片手鍋はかなりぞんざいに調理してもめったに焦げないのに
ヘンケルスの安いやつはどんなに丁寧に扱っても焦げる
ヘンケルスは鍋底がものっそ厚いのになんでだろうと思っていたんだけど
最近、底は厚いが側面がぺらぺらなことに気がついた…
471 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 21:27:32 ID:0hfem/z5O
>>469 なるほど!!菜箸でチャチャッと炒めた後は放置してましたよ〜
木べらでがっつりかき回せばいんですね、ドモデス!
472 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 22:17:08 ID:zkfqumtjO
材料にだし汁ってよくあるけどカツオ?昆布?皆さんは毎回だし汁から用意しますか?
>>472 吸い物系なら昆布とカツオで丁寧にとる。
だし汁1Tとかなら粉末だしの基を使ってる。
>>472 引越祝いに昆布もらってから、鍋のだしだけは昆布でとるのが習慣になってる。
出し殻の昆布は砂糖と醤油まぶしてレンジでチンして佃煮風に。
味噌汁なんかは市販のダシの素。
具がすべるのと、指を切るのが恐くて、人参のみじん切りがうまくできません。
手順をおしえてください。
>>475 切り方の手順は「野菜 切り方」などでぐぐると、写真や図解で解説している
サイトが見つかるはず。
具材を押さえる手の形も、「猫の手」とかいうのがあるので
「こども クッキング 講座 野菜の切り方」などのキーワードででぐぐって
探して参考にするとよろし。
具がすべるのなら、滑らないように工夫。
硬い円錐のニンジンなら、一旦縦半分に切って転がらないようにすれば
とりあえずは安定するはず。
切れる包丁で、具を固定して、正しい切り方でゆっくり切れば、
徐々に上達するよ。
>>475 せん切りスライサーでせん切りにしてから包丁で切るという手もある。
どうしても包丁で上手くできないけど、どうしてもみじん切りする必要があるなら、
こういった道具を使うのも一つの手ではある。
475 476
ぐぐって気付きましたが、みじん切りではなく千切りでしたw
ありがとうございました。
438です。
いろいろ考えましたが、中華鍋は少し自分の手に余る感じがしたので
>>446さんの言っていた炒め鍋(多分)を買ってきました
昨日早速すき焼きを作ってみましたがおかげさまでおいしくできました
アドバイスしてくださった皆様ありがとうございました
480 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 04:59:37 ID:LIFjIb+o0
中華鍋ほしいけど、あの丸っちい底がなあ。せんようの五徳も買わなきゃ
あかんのでしょ?
>>480 北京鍋と言う、中華なべの底平バージョンもある。
>>482 嘘はいけない
中華なべは取っ手が二つ
北京なべは取っ手がひとつ
どちらも底は丸です
そうだった。底が平らなのは東京鍋だ
そこがとがってるのは南京鍋
底が平らなら素直にテフロンフライパン使えばいい気がす
487 :
482:2006/04/11(火) 14:59:40 ID:9cz768tW0
丸底の中華鍋を普通のガスレンジで使ってるけど、なんの問題もないよ。
専用五徳なんか不要。
丸底の中華なべはIHに対応してないのがつらいよね
490 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 17:34:24 ID:q3Ga2o+V0
そりゃそうだろうw
しいたけって一週間前のがあったんですけどまだ大丈夫ですかね?
マヨネーズ100グラムは大さじ何杯になりますか?
スケールが壊れてしまって困っています、、、
493 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 19:51:11 ID:UHdN+oQiO
……
>>488 いや、底の丸さにもいろいろあってさ。
以前俺が大阪の道具屋筋でかった北京鍋(柄も鉄製)は家庭用ゴトクを置いても柄の重さで傾いてしまい、使えなかった。
泣く泣く買いなおしたよ。
一応気をつけたほうがいいかと。
496 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 20:19:06 ID:Exo1HZQj0
レンコンのきんぴらを作ったのですが、唐辛子が多すぎて舌に痛いです。
なんとか味をマイルドにする方法はないでしょうか?
使った食材;レンコンときんぴら用こんにゃく
油を多めにするか、酢を少々加える。でなきゃストレートに砂糖投入。
家庭によってレシピが違うもん(カレーとかもそうだけど)だから、とにかくコレだって指針はないけど。
498 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 21:19:32 ID:4YFPJHmAO
焼きそばを作りたいんですが…調理の順は→肉を炒める→キャベツを入れる→麺を入れる
の順で大丈夫ですか?
>>496 お湯で洗って、味が薄くなれば調味し直し。
>>496 一度熱湯に通して炒めなおしたら? 辛くて食べられないよりはマシじゃないかな。
>>498 「焼きそば 作り方」でgoogleで検索。
502 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 21:24:08 ID:Exo1HZQj0
熱湯ですか…有り難うございます、洗ってまた調理し直してみます。
なべの底(内側)が茶色くなってしまいました。
スポンジで一生懸命こすってもおちません。
なんとかぴかぴかに戻す方法はありませんでしょうか・・・。
多分ステンレスです。片手鍋。
>>505 ・重曹で煮洗いしてみる。(これはアルミ鍋なら駄目ですが)
・クリームクレンザーとスポンジで優しく根気良く磨く。
・メラミンスポンジで優しく根気y(ry
できそうなものを試してみて下さい。
ありがとうございます。銃創やってみます。
ミカサの食器を購入したいのですが、日本で販売している店があれば教えてほしいのですが知っている方いますか?
関東圏であれば、どこでも構いませんので。
511 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 21:27:58 ID:x6cK0JED0
オリーブオイルの蓋が空回りして開きません…orz
なんとか開ける方法ないでしょうか
割る
513 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 21:50:34 ID:4OSn0M2a0
>>511 とりあえず、ゴム手袋つけるか蓋に輪ゴム巻いて滑り止めにしてみるか、
やけどに気をつけて蓋部分をちょっとお湯につけて温めてみるとか。
>>511 蓋が空回り?
瓶と蓋のネジ山がすっぽ抜けるというか、
ネジ山が効いてない(ネジ山がナメた)状態?
そうならば、蓋に穴を開けて、
他の容器に移しかえてしまった方がいいよ。
おおなるほど!助言ありがとです。
516 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/13(木) 01:28:48 ID:hYIZzl2J0
電動泡だて器がうまく使えません。
使うと中身が派手に飛び散ってしまいます。
ひどく初歩なことですが、どなたかコツなどありましたら教えてください。
ボウルの底に泡だて器をくっつけてスイッチオンです。
でスイッチを切ってから、ボウルから引き上げる。
518 :
516:2006/04/13(木) 02:04:42 ID:hYIZzl2J0
>>517 レスありがとうございます。
最初に底に付けてから混ぜ始めるのですか。
それから回したりするときも常に底にくっつけていればよいのでしょうか?
キノコは金気を嫌うから手で裂いて…とか
同様の理由でワサビはおろし金は使わない…などとよくいわれますが、
「金気を嫌う」とはいったいどういう事なのでしょうか?
金属に触れる事で何らかの反応がおこり
味が悪くなるというような事でしょうか?
521 :
516:2006/04/13(木) 21:29:44 ID:hYIZzl2J0
>>519 ありがとうございます。
>>517さんもありがとうございました。
お二人の言うことをやってみたらうまくいきました。ありがとうございます。
523 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 07:59:02 ID:6VlN8TKW0
包丁で物を切るとき、指を丸めて"猫の手"にしましょうって言いますよね?
自分もやってみたんですけど、"猫の手"にすると包丁持ちにくくないですか?
持ちにくいのでいつも普通に包丁握って切っています。
これじゃあいつまでたっても料理初心者から脱皮できそうにありません(><)
みなさんはどう工夫していますか?
>>523 えーと…私の読み間違いじゃなきゃいいのだけど。
「猫の手」にするのは包丁を持つ方の手じゃなくて
材料を押さえる側の手ですよ?
指の先を切らないように丸めておくって事なんだけど、
包丁の腹を指の甲(?)にあてておいて、
切るものの厚みや幅を変えるガイドにもするの。
猫の手にするのは包丁を持ってないほう
つまり切る物を押さえるほうの手です
・・ぅ ・・・遅かった
527 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 11:33:53 ID:hzDUBs3w0
友人に一品料理持込でパーティーをすることになったんですが、これは凄い!
と思われるようなレパートリーがありません。
肉(鳥・豚)を使った料理でアドバイス欲しいです。
よろしくお願いします。
>>527 からあげが一番無難な気がするけどかぶりそう
豚の角煮とかは?
茹でたチンゲンサイをまわりに飾って盛り付けると見栄えもいい
初心者がイキナリ「これは凄い!」ってのは難しいと思うんだけど・・・。
普段作りなれてる料理が良いんじゃない?持ち寄りだと、
・冷めてもおいしい
・現地で調理の必要がない
・皆でつっつきやすい
・ナマモノ&冷蔵品は避ける
この辺りは気をつけたほうがいいと思うよ。
鳥はむ・叉焼・煮豚なんかだったらレシピどおりに作ればそれなりの物ができるかも。
必ず自宅で試作して味見をしてから、本番の調理に挑んでください。
>>527 >友人に一品料理持込でパーティーをすることになったんですが、これは凄い!
>と思われるようなレパートリーがありません。
ネタに走れば?マンガ肉とかさ。
マンガ肉は難しそうだなw
532 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 15:29:53 ID:2QTNm+YwO
どなたか教えてください。
ピーマンの肉詰めを作りました。
残ってしまったので冷凍したいのですが、
焼いてから冷凍するのか焼く前に冷凍するのかどちらがいいのですか?
>>532 焼かずにそのまんまで。
少し回りに小麦粉ふっとくといいかも。
534 :
532:2006/04/14(金) 16:04:30 ID:2QTNm+YwO
>>533さん
教えてくれてありがとうございます!
早速実行します。
焼いてから冷凍の方が後々簡単だと思うけど。
味はともかく。
冷凍するなら焼く前が常識だな。ハンバーグも餃子も同様。
魚の切り身は焼いてからでもありかと
>>527 すごいかどうかだけど
鶏手羽でチューリップにした唐揚げはパーティー向きだよね
>>527 ローストチキン。
料理本科って手順さえ守ればそんなに難しくない。
>>527 肉限定なのが残念だな。
せっかくの春先だし、鯛の塩竃なんて、最高に手抜きができるのに誰もが驚き大喜びするメニューなのに。
541 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 00:24:22 ID:aP3fppTG0
セラミック製の包丁を買いました。
でも説明書きを読むと、固いものを切ろうとすると
壊れてしまうので切るなとありました。
この場合、どの辺までの固さがおkなんでしょうか?
とりあえず肉の骨はダメらしいんですが…
包丁スレは何だか話題が高度でついていけないので、
こちらで質問させてください。すみません。
ご愁傷様です。
合掌。
>>541 感覚的には、「この包丁が硬いプラスチック製だったら」と思っていればOKです。
「こじる」「叩き切る」などは絶対駄目。
544 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 01:39:25 ID:aP3fppTG0
>>543 なるほど。ありがとうございました。
乱雑な作業は、ふつうの包丁でやっつけます。
なんか最近経験も無いし、知りもしないのに
かってな想像だけで答えて満足してる奴がいるね
>>527 鶏肉の赤ワイン煮は?
玉葱を念入りに飴色に炒める時間があれば、あとは煮るだけです。
1.原材料(4人分)
・鶏もも肉 480g(もも肉2枚位)
・にんにく(皮つきのまま) 8かけ(好きなだけ)
・マッシュルーム 8個(好きなだけ,しいたけでも良い)
【香味野菜】
・たまねぎ(みじん) 約1/2個(100g)
・にんにく(みじん) 10g
【調味料】
・赤ワイン カップ4(800ml)
・フォン・ド・ボー※(市販) カップ2(400ml)固形スープで良い
・塩・こしょう 少々
・小麦粉 適宜
・オリーブ油 大さじ3
・バター 20g
・砂糖 20g
・月桂樹の葉 1枚
・じゃがいも 2個
・にんじん 1本
・カブ 2個
・ブロッコリ 1/2個
2.製造方法(約40分)
※テフロン加工の鍋×1台を使うと良いです。テフロンフライパンでも可。
1)鶏もも肉は5cm×5cmくらいに切り、塩、こしょうを強めにふって、
小麦粉をしっかりとまぶす。
2)鍋にオリーブ油大さじ3を強火で熱し、皮付きのにんにくを加える。
鶏もも肉を皮を下にして入れて焼き、両面きつね色にして取り出す。
3)石づきを取ったキノコを入れていため(強火)、取り出す。
4)3)の鍋に香味野菜を入れ、少量のオリーブ油を加えてきつね色になる
までよくいため(強火)、端に寄せる。
5)あいたところにバター20g、砂糖20gを入れて溶かし、カラメル色
にするが、途中で香味野菜を混ぜ合わせて、濃い茶色になるまで良く混ぜ
る。
6)ここに赤ワイン、フォンドボーを加えて強火にかける。強火でアルコー
ルを飛ばし、アクを取って少し煮詰める(フタなし)。
7)いためておいた鶏肉、にんにく、キノコ、ベイリーフを加え、中火で煮
込む(フタなし)。
8)にんじん、じゃがいもは、それぞれ4〜5cm長さのくし形に切って面
取りをする(好きな形で良い)。10分〜15分くらい塩ゆでする。
9)ブロッコリじゃがいもの鍋に投入して5分程度煮て,水気を切る。
10)7)の鍋のソースが1/3量くらいになるまで煮詰めて、盛りつけし、
付け合わせの野菜を添える。
547 :
546:2006/04/15(土) 06:39:11 ID:1qEhnjBl0
○コツ
・にんにくは皮をむいてしまうと、溶けてしまうので、それが好みなら
皮むきで良いです。皮つきのままのときは、最後の皮のみ残して、薄皮
は取り除きます。
・バター+砂糖でカラメルを作るのですが、香味野菜を混ぜながら茶色に
すると良い色になります。
・ソースが煮詰まって少なくなったと感じたら、フタをして弱火にするか、
赤ワインを追加します(水でも良い)。
・ワインは1種類でなく、2種類を混ぜると風味が増します。また高いワ
インの方が良いです。
鯛の塩釜があるなら
丸鶏の塩釜でもいいじゃん
腹に香味野菜を詰め物して蓮葉で巻いて
卵白に溶いた塩を塗って持っていけばいいんでしょ
でもって現地で埋めて焚き火すれば出来立てアツアツのが食べられるw
あっちから塩釜が走ってきて、こっちから乞食鶏が走ってきて正面衝突
明日食べるポトフを、今から作って無問題?
一晩で悪くならんよね。室温は20度くらいだし。
>>550 無問題。明日朝にもう一度沸騰させてね。
ポトフなんて大量に作って三日ぐらい食うな
手軽だし重宝してる
かといっていかんせん飽きてきた
この時期にお勧めの汁物って何か無いですかね?
一人暮らしはじめたばっかりでレパートリーが少なくて困ってます
>>554 春きゃべつ─┬─┬─ベーコン ─┬─コンソメ,塩/胡椒
はくさい ─┘ ├─豚バラ │
└─ソーセージ─┘
この組合せで煮込むだけ.
>>554 ポトフなんて、カレーやシチューのルーをぶち込んで一週間くらい悔い続けるのが基本。
飽きたらパンに挟んだりパスタソースにしたり。
レベルの低い質問なんだけど
米の一合ってどれくらいの量なの?
カップ一杯?
壱百八拾立方糎
>>557 米1合は180cc、料理で言うカップ1杯は200cc。
炊飯器の目盛りは「合」の方です。2合の米を研いだら
「2合」の目盛りのところまで水を入れれば基本的にはおk。
米を計った容器で水(米の1.2倍前後、米や好みで加減。)を計れば
どちらで計っても同じと言えば同じなんですけどね。
560 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/16(日) 11:18:54 ID:UZgVE8YK0
180CCのカップと同じだと理解してます。
>>559 初自炊でいきなりつまずいて困ってたんです。
丁寧なレスサンクスでした。
562 :
527:2006/04/16(日) 14:35:13 ID:lTCLD6w40
みなさん丁寧にありがとうございます。
学生のラガーマンたちが主なメンバーなので、やっぱり肉かなと・・w
でも、鯛の塩釜なんて簡単なのでしょうか?
貧乏学生なので、どこにでも売っていて魚介類より安い肉と考えています。
でも、鯛が高そうなのできついですねw
丁寧にレシピまで載せてくれた鶏肉の赤ワイン煮か丸鶏の塩釜がとよさげな
感じです。
>>562 >学生のラガーマンたちが主なメンバーなので、
そう言う重要なことは早く言えと。
スペアリブのローストなんかどうだ?そんなに高い肉じゃなかったと思うし
肉屋に相談してみるといい感じかも。
料理方法は塩振って焼くだけ。適当にバーベキューソース用意しておけば
多少堅くても旨旨。
なにより「骨にかぶりつく」ってのがラガーメン達には受けると思うぞ。
>>562 そういう条件は質問する際に書いておいてくれるといいんだけどw
予算が大きく取れない事を考えると鶏肉がいいかな?
手羽元だと1キロ買っても1000円程度だと思うので、
マーマレード煮はどうでしょう?
鶏肉はフライパンで皮目にこんがり焼き色をつけて
鍋に移して、マーマレード・日本酒・醤油を同量で入れて
(マーマレードを1瓶買って、その瓶で計ればおk)
弱火で煮込むだけ。途中で味見して、砂糖を足すなり
醤油を足すなり調整はして下さい。前日に作っておけば味がよく染みます。
焦げ付きやすいので煮詰まり始めたら気をつけて。
まったく、同感だ
業務スーパーへ行って、ブラジル産鶏腿を一人あて1本でも2本でもかって
半日ほどまりねして、まとめてオーブンで焼いて、ローストチキン。
>>527 >>562 ローストチキン ローストポーク ローストビーフ グリル焼き
鉄板焼き 焼肉 バーベキュー 餃子 ミートローフ
鍋 すき焼き しゃぶしゃぶ
肉の煮込み(赤ワイン煮 煮豚 など) 串焼き
チキンパエリヤ パスタ ピザ
初心者にメニュー羅列しても意味無いだろ。
持ち寄りに鍋なんて無理だし。
>>567 ごめんなさい。初心者さんでも作れるものしか挙げてないです。
持ち寄りについては、認識不足でした。
ラガーマン=大食、と決めてしまっていいものなのか
>>569 ラガーマンだけなら決めつけはしないが、
「学生のラガーマン」なら、
全員じゃないにしても健啖家が多いだろうと思う。
俺の知ってるラガーマンはほぼ例外なく大食漢なんだが・・・。
>>464-466 遅レスでもうしわけないのだが、昨日この書き込みを見つけて
どうしても食べたくなったのでさっき作ってみた。
簡単すぎるしうますぎる。それに飽きない。
と、チラ裏程度で申し訳ないので個人的にヒットしたもやし料理を。
もやし適量、たらこ1/4腹程度。もやしは下ゆでしてからごま油をひいた
フライパンへ投入。ついでにたらこも投入。火が通れば完成。味付けは
たらこの塩分だけ。彩りもそれなりにきれいだと思うし、冷めてもそれなりに
おいしかった。
>>556 一週間も持つもの?
保存の仕方を教えてくれるとありがたい
これからの季節なら一日一回必ず火を入れて、あら熱がとれたら冷蔵庫にいれておけば大丈夫でしょ。
>>573 保存と維持の違いってのを知っておく必要がありそうだね。
>>572 豆付きモヤシで作るとさらに美味いよ。元々そういう料理だし。
ホウレンソウか小松菜を同じ味付けで作って(おひたしより短めに茹でてきっちり水気を絞っておく)、キムチも加えると簡易ナムルになる。
>>573 毎日1回沸騰させて雑菌を死滅させる.
常温に戻ったら,鍋ごと冷蔵庫へ.
>>575 腐らせないようにしつつしばらく食い続けるのが維持で
しばらく食わないから冷凍とかするのを保存っていうのかな
>>574 >>577 ありがとう
ただ冷蔵庫が小さくて鍋が入らないんだよな
涼しい玄関に置いておけばある程度大丈夫か
>>578 うちも冷蔵庫に入らないんだけど、朝晩しっかり火を入れてれば三日くらいなら余裕だよ。
一週間は試した事ないけど。
580 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/18(火) 10:21:27 ID:IVzMK3zN0
一週間って・・・。
あんたらどれだけ作るの?
ジップ袋に一食分づつ分けて冷凍しとくほうが安心だよな
毎日食べると飽きるから日を置いて完食するつもりなんじゃ。
豆腐ってうまく切れますか?
最近お味噌汁を毎日作るようになったんですが、きれいに切れません。手のひらにのせて縦、横を切り真ん中を切りながら鍋に投入してます。たんなる見た目の問題なんですが、上手に切る方法とかありますか?
まな板で
>>586 うわぁ〜!こんなのがあるんですね。初めてしりました。
包丁で切ると手のひらに刃があたるのが恐くて、いちばん下がつながってる始末…。
大きさもまばらでいびつ。まっすぐ切れない私としては良い物を教えていただき、ありがとうございました。
>>587 解決したみたいなので蛇足だけど、包丁は引かなければ切れないよ。
上からストンと落として手のひらに当たったら止める。
で、離す時も垂直に上に持ち上げる。こうすれば大丈夫。
>>579 うん同じ同じ。
大根の煮物なら2週間は過熱→放置を繰り返して食べてるよ。
591 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/19(水) 22:47:27 ID:GuYuU72pO
すみません、、バランスのよい献立ができません。かたよりがちになってしまいます。何か工夫ありますか?
>>591 偏っていることがわかっているのなら、
その時点で多すぎる物を減らして足りない物を足せばいいんだけど。
それが上手くできないのはどうして?
>>591 とりあえず緑色野菜は毎日食べる。
後は偏ってもたいしたことはない。
594 :
591:2006/04/19(水) 23:28:32 ID:GuYuU72pO
>>592 旦那が魚があまり好きではないみたいでなぜか肉がおおくなってしまいます(;^_^A。魚もたべさせます
>>593 緑黄色野菜ですね!取り入れていきます。
ちなみに今日は、あさりとキャベツの蒸し煮、スペアリブ、マーボードウフでした。
>>594 蒸し煮+スペアリブとマーボー豆腐、
ウチの場合2日に分けて出しますね。
「粗食主義者の集い」みたいな家なので、
足りない分を次のような形で補ってます。
澄まし汁とかの汁物
スペアリブならコンソメスープとか
マーボー豆腐なら中華だしを使ったわかめスープとか
サラダ
レタス+きゅうり+にんじん とかの本当にシンプルなもの
あと、魚は調理手段が多いですね。
煮てよし焼いてよし生でよし。
すりつぶす、もしくはすり身を買ってみるのもいいかもしれませんね。
あらの味噌汁とかも美味しいので、
そういう調理法で摂るのもありかと。
旦那さんの仕事柄にもよると思うけど、
子供含めおおよそこれで文句は出てないですね。
(単に私が言わせてないだけかもしれませんが)
乾燥芽ひじきをもらいました。
袋には「炒め煮」にするといいと書いてありましたが
オリーブオイルと麺つゆで大丈夫ですか?
油がそれしかないんです。
>>594 その蒸し物も、多分我が家では立派な主菜扱いだw
もちろんアサリの量にもよりますが、見方を変えれば
材料の割合を少し変えるだけで、主菜になったりも
添え物的な扱いになったりもするって事ですよね。
うちの場合献立の基本は
・ボリュームがあってタンパク質がしっかり摂れるおかず
(但しその皿にも肉なら肉だけが乗る事はなく、
付け合せや混ざった形で何かしら野菜が入ります。)
・野菜がメインになるおかず
・味噌汁が中心で、たまに目先を変えた汁物
これに煮豆や小魚、乾物などを使った、少し日持ちのする常備菜がつく。
おかずは素材や調理法が重ならないようにという事と、
コッテリとサッパリのメリハリをつけるように気をつけてます。
>>596 それしかないのだったら仕方がないのかなと。
どうにもならないほどマズーにはならないんじゃないでしょうか。
ひじき煮に相性がいいのはゴマ油かと思いますが。
煮物の他にも戻して茹でてサラダ、炊き込みご飯など
いろいろありますよ。「ひじき レシピ」でぐぐってみてね。
>>594 魚が嫌いってのは典型的なオコチャマ味覚だけど、野菜嫌いよりずっとマシ。
それに、魚より肉の方が野菜と組み合わせやすいはずだよ。
肉が悪で魚はいいってのは、かなり偏った考え方。アメリカ人みたいに肉ばっか食ってるならともかく、ブルガリアみたいに海がなくて魚があまり食えないのに長寿の民族もいる。
バランスの理想を現すのに五色・五味・五法って言葉がある。
うろ覚えだけど五色は白、黄、青、赤、黒、五味は甘、塩、辛、酢、苦、五法は生、煮、焼、揚、漬だったかな?
「肉と魚」なんて大雑把な分け方で心配するより、今の得意料理からバリエーション増やしてみて。
>>594 >旦那が魚があまり好きではないみたいでなぜか肉がおおくなってしまいます
ならば、肉は「肉の美味さで野菜を食べさせる」方向で考える。
肉そのものをメインにしないで、
「肉+野菜」などのメニューを出来るだけ取り入れる。
たとえば豚バラ肉なら、角煮にすれば肉メインだけど、
回鍋肉ならキャベツがたっぷり入る…とか。
中華料理はこの手の料理が豊富なので、大変参考になる。
洋食も田舎・郷土料理にはこういった物が結構多い。
肉メニューと野菜メニューを別に作ると、
肉ばっかり食べて野菜メニューには手を付けないと言うことがあるので、
ハンバーグとサラダなどは避ける方向で考える。
ハンバーグなら野菜をたっぷり入れた煮込みハンバーグにするなど。
他にも、焼き肉→焼き肉サラダ
しゃぶしゃぶ→茹で(蒸し)野菜としゃぶしゃぶの温サラダ、なども出来る。
魚嫌いの人は、食べにくさが原因になっていることも多いので、
骨や皮などを出来るだけ取り除いて、
手間無く簡単に口に入れられる物を考える。
例えば鰺なら、一匹丸のまま塩焼きにすれば骨も皮も面倒なので、
切り身にして骨もヒレも取り除いて、鰺の唐揚げにするとか。
スーパーではなく魚屋で買うのなら、下処理はある程度やってくれる場合もあるので、
魚の下処理が苦手なら、そういったことをしてくれる魚屋を捜してみるのもいい。
さらに上記の野菜との組み合わせなら、
細切り野菜を少量のごま油と塩胡椒で炒めて少な目のスープでちょっと煮て、
水溶き片栗粉でとろみを付けてそれを鰺の唐揚げにどっさり乗せれば、
鰺の唐揚げの野菜あんかけになって、同時に野菜も摂れる…など。
工夫の余地はいくらでもあるので、
書店でそういった組み合わせの料理が多い料理本を捜してみるのもいいと思う。
>>598 ありがとうございます。
思い切って炒めてみます。
魚料理を食うにも作るにも苦手な夫婦にはメルルーサ……
メルルーサは魚臭いよ。
魚嫌いな人って鮭の切り身買って小麦粉ふってソテーとかも駄目なんだろうか?
手間も食べた印象も肉料理と変らないような気がするのだけど。
うちの旦那も魚嫌いだったがシャケだけは馬鹿みたいに好きだ。
回る寿司屋に行くといつもサーモンばかり食べてる。
サーモンソテーに付け合わせでブロッコリーやら人参茹でたの添えたり、
ホイル焼きにして玉ねぎ、キャベツ、エノキ、しめじなんかと組み合わせたりで
野菜も一緒に取れるようにしてるよ。
生野菜と組み合わせてドレッシングかけて食べるのもいける。
鮭の他にはたらなんかも同じ調理法で食べてくれる。
生の青魚を塩焼きするより干物の方が食べやすいみたい。(秋刀魚やさば)
カレイやさばのみりん干し出したら喜んで食ってた。
もおか鮫はからあげやフライにすると鳥のささ身に近い食感や味だと思う。
煮魚はまだ食べさせたことがない。
さりげなく作っていいかと打診するとすごい拒否反応がある。
我が家の場合、骨が取りやすくて食べやすいホッケの干物が人気。
>>604 干物が食べられるのなら、
さばの煮付けを焼いたら食べるかも。
子供は煮付けただけより、それを焼いて焦げ目をつけたのが好き、香ばしさが良いのかな。
>>605 ほっけは肉厚でうちも喜ばれますね。
>>606 今は共働きで私も時間がなくて、食べるか食べないかわからない料理を作るのは結構リスキーなので、
そのうち子供ができて産休とかとって暇になったらやってみます。
私が質問したいわけじゃないんでこんなところで。
>>576 >>572です。遅レスになりましたが豆付きもやしでチャレンジしてみました。
やはりうまいです。豆付きもやしハマリそっす。
最初は普通にごま油+塩コショウで食べて、飽きてきたら+ラー油で
食べてます。次は一人暮らしではなかなか消費しづらいニラを加えて
作ってみたいです(レス中にあった+ほうれん草からインスパイア)。
キャベツの千切りなのですが、
うちの包丁って刃渡りが16cmほどで曲線になっていて
よくテレビで見るようにまっすぐに下に下ろしただけでは、
包丁とまな板の間にスペースが開いてる部分ができるので
切り残しができます。
これって、使う包丁の種類にもなにかあるのでしょうか
それともきり方にコツがいるのですか?
君がテレビで見た包丁と、
君のうちにある包丁の種類が違うだけ。
包丁の種類が違えば、当然使い方も微妙に違う。
その包丁は、まっすぐ下におろすんじゃなくて
押すか引くかしながら切る包丁だな。
612 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/21(金) 20:19:34 ID:SRfPOhXQ0
切っ先が先に俎板に付くように、下げ気味にして切り込む。
>>611-612 レスサンクスです。
612さんのようにすればできそうですね。
うちにある包丁はおそらく押すか引くかしながら切る包丁です。
普通は千切りにはどういう包丁使ってるんだろう
刃渡りが短すぎたのかな
味噌の区別がいまいちわかりません。
こないだ味噌汁(だし入り)で使っている味噌を
麻婆豆腐丼に使ったら、味噌汁丼みたいになりました。
よくレシピを見たら赤味噌なんですね・・。
赤味噌を買いに行ったのですが、赤だし用(?)の
味噌しかなかったのですが、それが赤味噌なんでしょうか?
味噌で煮る料理は、だいたいは味噌汁で使う味噌で大丈夫ですか?
麻婆豆腐に使うのは味噌じゃなくて豆板醤なんだが・・・。
みそ煮に使う味噌は、みそ汁に使う味噌で間違いではないが
出汁入りじゃない方がいいと思われ。
赤味噌とか白味噌とか麦味噌とか八丁味噌とか
細かく言うと種類は山ほどあるので、気が向いたら覚えると良し。
ま、とりあえず買っておくなら、赤味噌多めの合わせ味噌でいいんじゃないかな。
>>616 確かに豆板醤も使うけれど、味噌という意味なら甜麺醤ですよね?
>>615 まだこれから調味料を揃えていこうというところですか?
麻婆豆腐なら豆味噌を使いますが、味噌は地域性が高いので
手に入る豆味噌で大丈夫です。
豆味噌と言えば八町味噌ですが、赤だし味噌は八丁味噌を
使いやすくしたものだから、麻婆豆腐に使っても問題ないですよ。
私は以前お店で食べたのを家族が気に入ったので、
それを真似て豆鼓を刻んで使ってます。これも豆味噌の一種。
味噌には「米」「麦」「豆」、これらを複数合わせた「合わせ」とあるけど、
あなたが普段食べている味噌と違うものを一つ持っておくと
例えば味噌汁でも具によって味噌を変えたり、両方を好みの分量で
合わせたりできるので、同じ料理でも目先を変えられますよ。
まず量り売りや小さいパックで買ってみて、好きなもの、
使いやすいものを見つけていくといいと思います。
618 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 13:51:52 ID:qbjFkJxy0
325 :素敵な旦那様 [sage] :2006/04/23(日) 13:50:16
スパゲティの麺て、茹で上がったらそのまま食うよね?
ザルに上げて、冷水でシャバシャバ洗うのは、そうめんとかうどんとかだよな?
パスタの袋にも書いてねーんだよ…
でも嫁は間違ってるよな?いつも麺が冷たくてポソポソなんだよ。
冷製パスタだと洗うけどね。
むかしの、喫茶店ではそうしていた。
水で洗ってあげておき、スパの注文が入ると油通しして皿に盛り、ソースをかけて
完成。
>>621 うーん、それは聞いた事がないな。なんかくっつきそう。
茹でて水気切ったらサラダオイルにまぶしてあら熱が取れたら冷蔵が一般的じゃない?
623 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/25(火) 15:05:18 ID:itTEBbz40
次の日のカレーの事で相談です。
いつもカレーの次の日はカレーうどんにしてましたが
そろそろ別な物を考えたいのですが
何が良いのか、全く見当がつきません。
何かオススメありましたら教えて下さい。
>>623 ・カレーにスープ追加してマカロニ煮る。
刻んだ野菜や冷凍ベジタブルも一緒に煮込み、
マカロニに汁を吸わせて仕上げに生クリーム投入。
・同じくカレーにスープ追加して米を炊いてカレーピラフ。
・カレー味のすいとんやニョッキ
・カレー味のひき肉の春巻き
クミンやパプリカなどのスパイスを追加して風味強めるとなお美味しい。
カレーパンとかもよさげ
>>624 ・クラッカーのディップに
・パンに塗ってトーストして食べる/トーストに乗っけて食べる
・食パンを袋状に切ってカレーを詰め、衣つけて揚げてカレーパン
・茹でてつぶしたジャガイモと残りカレーをよく混ぜてコロッケの種に
二日目、三日目だと諦めがつくから、
大胆な調理に挑戦して欲しい。
失敗してもいいじゃないか。
思いつくままに調理して楽しむことが大事。
カレーなんて、失敗してもそこそこ食べれる。
628 :
>623:2006/04/25(火) 16:17:14 ID:itTEBbz40
レスたくさんありがとうございます。
普通にカレールーを使って作った物なのでスパイスなどを家に常備しておりません。
思っていた以上に本格的なレスがついていたので驚いています。(汗
結構な量あまっているので
今晩カレーピラフで明日の昼カレーパンに挑戦しようと思います。
>>628 冷蔵して2日に一度くらい火をいれればおk
肉をとりだしてミキサーにかければ冷凍(肉を戻す)もおk
無理して喰わずに喰いたくなった時に喰えるようにするのもイイよ
630 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/30(日) 22:05:54 ID:az6ObAklO
スーパーのお米売場に置いてる機械は何するやつですか?
買う前のお米を入れて美味しくなるんならやってみたいです。
>>630 日本中のスーパー全てにその機械があるんですか?
>>630 玄米を売っている所なら、精米機じゃないかな。
おそらくそれです!
精米するとどうなるんですか?
店員に聞こうにも人出不足でいやしないんですよ。
>>633 玄米を精米すると白米になる。
白米を精米すると量が減る。
普通は白米を改めて精米することはない。
635 :
633:2006/05/01(月) 00:11:01 ID:hnuxXdzcO
>>634 ふむふむ。精米されたのを買うか、店頭でやるかの違いですか。
ありがとございます!
ちなみにの
玄米は生きとるが、精米は死んどる。
死んだら、腐る。 はよ食わんとな。
>>636 初心者スレでそういうデタラメを書くのは、
マジでやめて欲しいと思う。例え釣りだとしても。
>>633 精米機を買って一回ごとに精米して炊く。(ウチはそうやっている。)
639 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 01:04:31 ID:AwPTbKH1O
精米器って叩きたくなるよな。近所のマシーン叩きまくってくいつないでた。
>>637 玄米は発芽する 生きとるから
精米は発芽しない 死んどるから
玄米なら何年も保存できる生きとるから
精米はその瞬間から鮮度が落ちる死んどるから
こんな事も知らんかったの
>>640 発芽と胚の有無の関係は否定しないが、
>死んだら、腐る。
これについては?デタラメでしょ?
精米(胚の有無)と腐敗は直接の因果関係はないよ。
玄米だって腐敗する条件(温度・湿度・酸素・細菌等)に置かれれば腐るし、
白米だってそういった条件下に無ければ腐らない。
こんな事も知らんかったの?
あたまの悪い坊ちゃんじゃの
えっ!お米が腐るなんて知らなかった。
白米だと常温でどんくらいもちますか。
お米用に売ってるステンレス風の入れ物で保存してるんです。
梅雨に入ったら、たまに蓋開けとかないとヤバいですか。
>>644 保存期間が長ければ不味くなることはあっても、
通常の室温や湿度では腐敗することはないです。
湿度が高くなればカビが生えることはあります。
また、場合により虫が湧くこともあります。
精米直後が一番美味しいのは間違いないですし、
精米後は徐々に風味が落ちていきますが、
精米後1ヶ月を目安に食べ切るようにすると、
極端に不味くなることは無いです。
それ以上保存期間延びるようでしたら、
綺麗に洗って完全に乾かしたペットボトルに入れて蓋を締めて、
冷蔵庫の野菜室に保存するようにしておけば、
2〜3ヶ月は大丈夫です。(買ってすぐにこうして下さい)
お使いの容器が密閉できるのであれば、
その容器ごと野菜室でもいいです。
ただし、いずれの場合も必要な米を取り出したら、
すぐに蓋をして冷蔵庫に戻してください。
蓋を開けたまま室温に起きっぱなしにすると、
結露で空気中の水分を呼び込んでしまうので良くありません。
米の保存容器には出来るだけ継ぎ足しをせずに、
先に入っている米を使いきって、洗える物は洗って完全に乾かし、
洗えないものは清潔なふきんなどで糠などを出来るだけ拭き取り、
清潔を保つように心がけてください。
こうすることでカビや虫の発生のリスクが減らせます。
梅雨時にわざわざ蓋を開けておくのは、
湿気を呼び込むだけですので勧めません。
同時に虫も入りやすくなります。
どうしても湿気が心配なら、市販の食品用乾燥剤を使ってください。
100円ショップなどにあります。
ただし、使いすぎると米自体の含水率まで下げてしまう可能性があるので程々に。
お米は白米でも玄米でも、一般家庭ならば冷蔵庫に保存
する方がおいしい状態で食べられます。
647 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 00:12:55 ID:anp449eAO
野菜室なんかねぇ−よ!他の方法教えろいますぐにだっっ!!
>>647 最小ロットで購入→毎食、自炊して米を確実に消費。
カビる暇ないから美味しく食べられる。
649 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 09:43:57 ID:neuim04e0
話は変ってすみません。質問スレッドにも書いたのですが・・
蕨のあく抜きについて教えてください。
インターネットや本で方法を調べてやってるのですが、苦味がきれいに
とれてしまうのです。お店であく抜きされてるものやお母さんがあく抜き
したら苦味が残るらしくて・・その方が美味しいと言われました。
でもあくは体に悪そうなので中途半端にやるのはこわいのです。
苦味が残るって事はあくが残っているって事ですか?
苦味を残してあく抜きをする方法があったら教えてください。
>>649 仰るとおり、灰汁にはシュウ酸など有害成分と呼ばれる物も含まれます。
ただ、「灰汁抜き」という下ごしらえで抜けていくのは「灰汁」だけではないのです
味のためには、抜きすぎに注意と言うことですね。
それに、たしかに有害成分も含まれますが、
大量に取らなければ健康を害することもありません。
それほど神経質にならなくてもいいのでは?
蕨には発ガン性物質のブタキロシドという化合物が含まれてる。
きっちり、アク抜きした方が良いかも
652 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 18:50:26 ID:neuim04e0
>>650・651
ありがとうございます。
味をとるか、害がない方を選ぶかということですね。
>>652 長年にわたって毎日食い続けるような物じゃなければ、そんなに気にする事はない。
料理名が分からないのですが、かぼちゃを茹でてつぶして
生クリーム等でなめらかな味にしたやつの作り方を教えて下さい。
質問内容が分かりにくくて申し訳ないです。
かぼちゃスープか、かぼちゃプリンか・・・
まず、このキーワードでググるべし。
656 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 19:49:17 ID:KJj1HKEo0
>>654 かぼちゃのポタージュ
薄切りにしたかぼちゃを炒め玉ねぎと一緒にブイヨン(またはコンソメ)で煮る
柔らかくなったら裏ごしして
クリーム(または牛乳)加え塩コショウ
かぼちゃはレンジでチンしても桶
実はカボチャサラダとか
かぼちゃのババロアかな
659 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 21:09:16 ID:ZQIVC6gcO
チャッチャッチャッチャツかぼちゃのスープ
ミルクをたっぷりおいしいスープ
チェリーをひとつぶ
シンデレラーのスープー
かぼちゃワイン。エルちゃーーーん
>>660 不覚にもワロタ。
っていうか、定冠詞が頭になかったか?
Theかぼちゃワイン、だよ。
質問があります。
白身は硬くて黄身が半熟のゆで卵をつくるには、何分くらい茹でますか。
昔、水から入れて弱火で20分と聞いた記憶があり、その通り
やってみても、毎回黄身が硬くなってしまいます。
アドバイスお願いします。
>>663 沸騰してから三分だと、まだ白身が柔らかいかな?
>>663 ・卵を冷蔵庫から出して常温に戻しておく(割れ防止)
・水+塩を沸騰させ,沸騰したら,卵を入れ,時間を計りはじめる.
・4分したら,すぐに流水で冷やす.
・十分注意して皮むきしてください.
>>663 固まる温度は白身より黄身の方が低いんで
(だから温泉卵なんてものができる)
じっくり弱火で長時間ってのは逆効果ですよ。
聞きまつがいか、何か違うものの取り違えかも。<弱火20分
黄身の栄養は加熱で壊れ、生の白身は黄身の栄養を阻害するそうだ。
栄養面で言っても、白身は堅く黄身は生というのが理想。
そういう卵を食べたかったら、ゆで卵より目玉焼きの方がずっと簡単。
ココットなどの小さくて深い容器に玉子を割り入れ、縁に人差し指を当てた隙間から白身だけをフライパンに流し入れ、程よく白身に火が通ってから黄身を落とす。
蓋なんか必要ない。ましてや、エッグセパレーターも伊東家の「白身と黄身を分ける裏技」もいらない。
時間的にも早いし、皮を剥く手間もない。
668 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 12:22:17 ID:XsjvEofHO
かぼちゃスープみたいな下痢してしまった!
ビリッビチャドピャァァーー
すいません。1カップって何mlですか?
今から茶わん蒸し作るんですけどカップが無いので・・・
670 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 15:13:23 ID:zOUkjvAA0
180だとおもった
1カップは200mlです。
200じゃなかったっけ?
大関増量中
180mlは米や酒を計る「合」ね。
一合=一枡=180ml、十合=一升=1800ml。
200でしたか、
こりゃまた、失敬。
レス遅くなりました。ゆで卵について質問した者です。
ゆで時間はともかくとして、強火が良いのですね。
ありがとうございました。
678 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/04(木) 18:13:24 ID:JZjR4W/WO
ゆで卵の話があったけど、うまく殻を剥くためにコツとかありますか?
圧力鍋でゆで卵するとツルツルンと面白い程簡単に剥ける。
>>678 ・茹で上がったら鍋のお湯を捨てて鍋をガシャガシャ振って、
殻全体にひびをたっぷり入れる
・そしてすぐに鍋に水をたっぷり入れる。
・それから、蛇口の下で水を流しながら剥く(水は多めで)
これで簡単ににツルツルと剥ける。
681 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/04(木) 23:05:42 ID:tt1/cEyHO
おとし蓋はおもにどんな効果か有るのでしょうか?
682 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/04(木) 23:33:40 ID:NY+oFYZt0
生の竹の子を買ってきてゆでたんですが、皮をむくとすっかり
小さくなってしまいました。なんかもったいないんですが、
この皮って調理しようがないのでしょうか?
>>681 煮汁を具材全体に回すため
>>682 皮付きのままあく抜きして、皮の柔らかい部分は美味しく戴きます。
684 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 00:07:02 ID:SIG6XYuQ0
レシピ本を見ると、だし汁を入れるという記述しか書いてないのが多いんですが、
だしってどうやって作ればいいのか教えてください。
>>684 出汁の種類が指定していない場合は、
原則は鰹と昆布。
↓のカッコの中をコピペしてぐぐってください。
「だし|ダシ|出汁+の+とり|取り+かた|方」
また、市販のだしの素(ほんだし等)を、
説明通りの分量でお湯で溶いたものでもいいです。
だし汁と言うのは、味の付いていないスープの事。
スープは旨みの出る材料を煮出して作ります。
材料としては、鰹節、煮干、昆布、干し椎茸、鶏がら、鶏肉、獣骨、獣肉
様々有りますが。
簡単なのは、和食なら 鰹だしの素、洋食ならコンソメの素、中華なら鶏がらスープの素などを、適量の湯に溶いたもの。
>>686 ちょっと待って。
出汁は出汁の味があるよ。
「味の付いていないスープ」は誤解を招く。
>>687 スープとは出汁に味付け(塩を入れる)したものだろ。
そこから味(塩)を引けば出汁だろう。
ちょい亀
>>678 邪道なやり方として、全体にひびを入れてからセロハンテープをくっつけ、
それを引っ張るというのがある。
>>682 食べられはしないが、器として使う、おにぎりを包むなどの有効利用が可能。
690 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 02:59:10 ID:aKizR+wnO
だし汁ってあんなに味がうすいもんなんですか?昆布を取り出したときと鰹節をこしたときに味見したんですが、弱火でじっくりと時間をかけたわりには、なんとも微妙な味でした。
朝にでも具を入れて味噌汁を作る予定なんですが、こんなもんでいいんでしょうか?たくさん入れればいいだけなんでしょうか?
分量は気持ち多めだったんですが…。
>>690 出し汁ちょっと取り分けて、塩を少量パラパラしてみ?
旨みと塩味(味噌や醤油など)がキマると美味しいよ。
昆布や鰹は匂いなどもあるので、多ければよいというものでもない。
「出汁の素」の味に慣れてると自分のとった出汁の旨みが物足りないと
思う人もいると思うので、暫く実験気分ででも続けてみて欲しいな。
個人的には味噌汁には煮干出汁をお勧め!
一番出汁は薄いよ
それでも俺はうまいと思うけどね
>>690 出汁自体はあまり塩気がない物が多いからね。
出汁を取る材料にもよるけど。
鰹と昆布の出汁なんて、それだけで飲むと、
薄いと感じるのはある意味当然と言えば当然。
でも、そこに味噌(吸い物なら塩や醤油など)が入ると、
途端にずいぶん美味しい物になる。
で、ちょっと試してみて。難しくないし簡単に出来るテストだから。
まず小さじ1程度の塩を極少量の熱湯で溶かす。溶け残ってもいい。
これを別のお猪口や小さな器なんかにほんの少しだけ入れた物を2つ用意する。
塩水は別々に作らないで、作ったものを別のお猪口等に二つに分けて、
濃さと量を同じにする。
それから、一つにはお湯を注いで、飲むのにちょうどいい塩加減にする。
もう一つはお湯と同じ量だけ出汁を注ぐ。そして二つを飲み比べてみる。
これで出汁の力がわかると思う。
市販のだしの素は塩気が結構入っている物が多いので、
それだけお湯に溶いても美味しく感じるけど、
他の調味料と一緒に使う場合は、その調味料分の塩加減を考慮しないと、
塩辛くなったりする場合があるので注意。
694 :
693:2006/05/05(金) 03:38:20 ID:hko9zqUt0
こんな時間に先にレスが二つも!
余裕ブッこいて長文書いてた漏れが馬鹿みたいだorz
いいんじゃね
初心者には簡略より長文の方がいいみたい
俺はそこまでして書込み気力はないけどね
干し椎茸もいいダシが取れる。
戻した時はなんか変な臭いだけど、調理するといい香りに変化する。
690です。こんなにたくさんのレスにびっくりしてます。693さん、丁寧なご指導と優しい文面ありがとうございます。今夜にでも実験してみます。
実はいま完成しました。
こんなにまろやかな味になるとは…。ほんだしのときとは明らかな違いにびっくり!そして初めて出汁とっただけに、ちょっと感動してます。
私は九州出身なので、煮干しでも挑戦したいです。 みなさんありがとうございました。
698 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 10:34:58 ID:20LlP7Ns0
なんでも、旨みを感じることが
できるのは日本人の舌だけだと
聞いたことがあります。
人種的に近い朝鮮人やモンゴル人には感じられないのですか?
>>698 白飯の話じゃないかな
味が無いと言ってるのは
701 :
682:2006/05/05(金) 12:41:01 ID:vrGyZ1mY0
レスありがとうございました。やわらかい部分だけとって、
本体と一緒に土佐煮にします。
ジャガイモに切れ目を入れて水に浸しラップでくるみ、電子レンジで加熱すること7分。
ふきんでスルスルと剥けるはずが、なかなかきれいに剥けませんでした。
中身が皮に張りついてる感じです。切れ目は先端に十字型に入れただけです。全体的に入れるべきでしょうか?
できればラップをすることの意味も教えてください。
あと、ラップは「蓋付きの容器」と同じ意味です。
蒸気と熱を内側にこもらせて、均一に早く火を通すために必要です。
複数個の場合はそれが収まる出来るだけ小さな耐熱蓋付き容器でもかまいません。
>>703 ありがとうございます。
ネカフェにいって見てみます。いままでは鍋でやってたんですが、鍋にこびりつくためレンジでやってみることにしました。
でもレンジだと均一に火を通すのが難しいです。試行錯誤やってみます。
>>680 それだと流しの中にカラが散乱してしまう・・・
>>703 ス、スゲーー
氷水用意するの面倒だがここまで綺麗にむけるんならいいか
でもこれじゃ少しはゆで汁に栄養でそうだな
>>707 サンカクコーナーは置かない主義なもので・・・
ここは初心者を導くスレ。頭のおかしな人の相手を続けるスレではない。
それもそうだな。応用もきかせられない人に、バカ丁寧に答えてやっても意味ないか。
何も考えずに豚バラブロックを買ってきた俺に調理法を一つ授けてください
煮るなり焼くなり好きにしてください
716 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/06(土) 09:00:55 ID:0gTaPOnRO
野菜と鳥肉を煮込んで最後に固形コンソメを入れて野菜スープを作ったのですが、薄いというか一味足りない感じです。
コンソメの量を増やすのが無難でしょうか?よろしければアドバイスお願いします。
>>713 とりあえず、全体をフォークでブスブス刺して穴だらけにする。
1キロあたり30〜50グラムの塩、その半分弱の砂糖、そのまた半分の胡椒(この辺の加減は、慣れたら変える。
好みのハーブやスパイスを入れたり)を混ぜたものをまんべんなくすり込み、ジップロックかビニール袋に入れ、ストローで吸って空気を抜いて冷蔵庫へ(この辺、大雑把でいい)。
一日一回、上下裏返すついでに軽く揉むというのをやりながら一週間。
全体が浸かるくらいの容器に移し、ちょろちょろと水を流しながら2〜3時間塩抜き。
風通しのいい場所に吊して(虫とかホコリが心配なら、ピチットシートという脱水シートに包んで冷蔵庫へ)一日〜二日乾燥させるとパンチェッタになる。使い方はベーコンとほぼ同じ。
できる限り低温・低湿度を保って寝かせるほど熟成して美味しくなる。
手順さえ守れば難しくない。
これを燻製するとベーコンになるが、燻製は初心者向きじゃないんで省略。
>>713 まず、肉の塊が全部入るくらいの鍋に湯を沸かしておく。
フライパンを強火で熱して、油を敷かずに塊の白い方を下にして焼く。
肉から脂がにじみ出てきたら、裏返す。
全部の面を20秒くらいずつ焼いて取り出し、鍋に入れて火を弱火にする。
フライパンに残った脂は美味しいんで、目玉焼きとか野菜炒めとかチャーハンに利用。
肉の鍋は2〜3時間とろ火で煮てから火を消し、一晩放置。できたら、鍋ごと冷蔵庫へ。
翌朝、表面に脂が浮いて固まってるはずだから、これをすくい取って、すくうなり料理に使うなりお好きに。煮汁も、スープのベースに使えるんで捨てないように。
肉はお湯で洗ってから好みの大きさに切り、一回り小さい鍋に移して全体が浸かるくらいの日本酒か焼酎を入れ、煮立ってきたら砂糖と醤油を同量(煮汁が1リットルだったら大さじ五杯ずつくらいかな)入れて、一時間ほど弱火。
火を消し、翌日温め返すといい具合に味が浸みた豚の角煮ができあがり。
ジップロックを多用してるのですが、煮沸で解凍できるような
耐熱温度が高いジップロックのようなものってないでしょうか?
つFoodSaver
722 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/06(土) 15:50:51 ID:p7HepNer0
タマネギを切っていると最後がgdgdになって困る
薄切りのときなどの最後の部分ですか?私も悩みますねぇ。
ちょっとしたコツとかあるんですかね?
厚くなる部分を、包丁を横にして切れ目を入れておく
725 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/06(土) 17:32:55 ID:5h0TNeKSO
>>721 みたとこ普通の真空パックみたいなんですが、これレトルトカレーみたいに
鍋で沸かした熱湯に放り込んだりしても大丈夫なんですか?
ジップロックだと耐熱温度超えて袋がくっついたり変形したりしますけど
>>722-723 普通の薄切り程度なら、縦半分にして端から切っていって
残り4分の1程度になったら、今切っている面がまな板につく面に
なるように回転させる。これで切り始めと同じ状態になり、
高さのある方に最後まで指もかけられて、無駄なく切れる。
スライスオニオンにするような極薄スライスだったら、
まな板についてる面が包丁で切る面になるように回転させて、
高さのある方からスライスしていく。残りが少なくなったら
再びまな板につく面を包丁が当たる面になるよう回転を繰り返す。
既にこういう感じでやってて、それでもgdgdだっつんならゴメス。
>>727 すごく勉強になります。
自分のやりかたが悪かったんですねぇ。
今からやってみます!
729 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/07(日) 01:05:07 ID:Jx4qNtq2O
フランスパンをフレンチトーストにしたらおいしくないですか?食パンが家にないです
>>729 どうして「フランスパンだと美味しくない」と思えるのかが不思議。
高野豆腐で作っても美味しいよ。
調理できるように軟らかく戻した高野豆腐に、卵を吸わせて焼いて喰うのは旨いぞ?
>>732 それに砂糖と牛乳が入ったところを想像してください。
735 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/07(日) 05:34:33 ID:VtMBFDDY0 BE:120633427-
ラタトゥイユを作ったんだけど、どうも味がはっきりしない・・・
野菜がひたひたになるくらい水を入れる、って書いてあってその通りにしたのがまずかったのでしょうか(・ω・`)
今色々とぐぐってみたら、水をいれるなんて書いてある所がなくて・・・
ラタトゥイユを最後に煮込む時、お水は必要ないのでしょーか。
>>735 元が家庭料理だし、レシピはいくらでもあると思うけど
そこまで水を入れるレシピも珍しいかもね。
それにラタトゥイユは「夏野菜の煮込み」だからさ。
確かに今の時期でも、材料はスーパーで手に入るかもしれないけど、
旬じゃない野菜がどれだけ力のある味を出すものだろ?
そこらへんも重なって、ボケたものに仕上がったんじゃない?
私なら、だけど、野菜の水分だけで煮込むし、夏のメニューだなあ。
単純に当たりが悪かったという事で、今回は塩分を調整して
スープと思って食べるか、ダメ元で水分を飛ばすように
蓋をせずもう少し煮込んでみるか、いっその事カレーにしれw
>>735 ラタトゥイユ(仏),カポナータ(伊)は水を入れないで作ります.
野菜の水分がかなり出ますので.
トマト,茄子,ズッキーニ,パプリカ(ピーマン),玉葱,キノコ等
野菜+ローズマリー,パセリ,オレガノ,塩,胡椒,といった感じ.
水分が足りないと思ったら,トマトジュースを入れてください.塩入
りのトマトジュースの場合は,塩の分量に注意してください.
738 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/07(日) 09:35:18 ID:VtMBFDDY0 BE:172332645-
>>736 >>737 ご丁寧な回答ありがとうございますーーー!
やっぱりお水を入れすぎたのかもしれないなあ。
今は夏だから季節としては合ってると思うのですがね、ラタトゥイユ。
本当にありがとう、近いうちにまた作ります ^ー^
>>735 本に書いてある分量が間違ってるなんてのはよくある事。
前に「麻婆豆腐を本の通りに作ったけど美味しくない」と書いた人がいたんだけど、聞いてみたら豆板醤だけで作ってた。俺もそう書いてある本を持ってるけど、普通は甜面醤や豆鼓をブレンドしたり、日本の味噌を混ぜる。豆板醤だけで作ったら辛いだけに決まってる。
煮物の砂糖の量が他の本の三倍になってる本も見た事がある。
初挑戦の料理を作る時は、何通りかのレシピを見比べてみるといいよ。
「ひたひた」の解釈なんて、特に曖昧だし。
ミネストローネを数回つくったんですが、トマト缶の酸味が気になります。
スープまではおいしく出来るんですがトマトを入れるとまずくなるような…。
トマト缶の分量はスープの半分ぐらい入れてます。
酸味が気にならず、コクがでる方法はありますか?
>>740 煮詰めたトマト缶を使う。
野菜と一緒にトマト缶も炒めて煮詰めてしまう。
瓶入りのトマトピュレを使う。
>>740 トマトの酸味が気になる時は、砂糖をほんの少量入れてみて。
入れすぎるとそれはそれでどうしようもなくなるんで、
ほんの一つまみずつ、味を見ながら。
パスタ用のトマトソース、ミートソースなどでも同様に。
ベースになる旨味がしっかり出るベーコンやソーセージ、
コンソメなどがちゃんと入ってれば、コクは十分あるはず。
>>740 コクを出すのに,
>>742さんのようにベーコン等を入れるのも
良いですし,アンチョビ(ペーストが便利)を入れると良い
です.
あと,缶詰トマトはあたりハズレがあるので注意.
良いのは,完熟のトマト(甘ーい)を入れると良いと思いま
すが,旬はまだですね.
香辛料は何を入れます? パセリ,オレガノ,タイムを入れて
みてください.
740です。バターでベーコンと玉葱を炒めてます。その他の野菜を入れて固形コンソメを入れ、塩、こしょう、ローリエ、バジル。ここまではおいしいんですよ。
トマトもプチトマトや、トマトピューレもためしました。砂糖、ケチャップも…。
でも、最初からトマト缶も一緒に炒めたり、アンチョビを使うのは初耳です。
うーん、みなさんはトマトの酸味は気になりませんか?たんなる好みの問題なのかな?
気になる。だからそもそもミネストローネなんて食べない。
>>744 >>742です。バターではなくオリーブオイル使用だけど
その他はものすごく違った作り方をしてるわけではないです。
砂糖ほんのちょっとも普段やってるけど、
それでも残る多少の酸味はトマト味だからと思ってる。
そこまで気になるなら好みじゃないのかもしれないけど、
そもそも外食などのミネストローネの酸味は気にならないの?
747 :
743:2006/05/07(日) 19:44:48 ID:tXRjLI540
>>744 トマトの酸味は好みかもしれません.
私はトマトの酸味は好きですし,トマト+玉葱+鶏ガラスープで作る
冷たいトマトスープは酸味を味わいたいからなのだけど.
あと,パルミジャーノをすりおろしたのをかけるのはどうでしょう?
740です。数年前お店で食べたミネストローネがとてもおいしくて、あの味が再現できたらと…。とにかく酸味をあまり感じず、コクがあったのを覚えています。
ミネストローネは彩りがきれいなだけに、作りたくなるんですけどね。
うーん、いろいろ試してみるしかないみたいですね。
740さんはなんで一足飛びにトマト缶にしたの?
どちらのトマト缶ですか?
初心者スレとはいえ、説明すべきことは言わないで
自分語りばっかりの人だね。
個人の主観でここまではおいしいとか酸味があるとか
それだけでは他人は判断つきませんよ。
初心者スレでそんなレス付けんでも…
自分の主観の話で上手くいかないから質問するんだろ?
とりあえず経験上、トマト系は後に入れる程酸味はキツイわな。
甘味、旨味を出したいなら、炒める段階で投入すれば酸味は軽減されるはず。
ホールトマト缶使うなら、野菜炒めた後に投入して、
暫しブクブク沸騰させて煮詰めると確実に酸味は軽減されるよな。
あと、相対的にトマトの量が多いとか?
ミネストローネにトマト缶をスープと同量って、多いような気もする。
そんなもんなのかなぁ?
あ、スープの半分か、失礼。
フレッシュトマトは試してみた?プチトマトじゃなくて。
>>744 >でも、最初からトマト缶も一緒に炒めたり、アンチョビを使うのは初耳です
フレンチやイタリアンのトマト煮込みで、肉野菜を炒めてトマト入れて
蓋して暫く煮込むってレシピはよくあると思うよ
(煮込むうちに水分が少なくなれば、水やワインを足すけど)
アンチョビはしょっぱいものだけど、おいし〜い出汁が詰まってるから
特にイタリアンでアンチョビを味付けに使うことは多い
缶詰じゃなくてもいいや
今度酸っぱめのトマトがあったら、刻んで塩胡椒して弱火で暫く煮詰めてみて
酸味が飛んで甘みと旨みが増すと思うので、自分の舌で確かめて
(ニンニクや、玉葱椎茸の薄切り千切りと一緒に炒め煮すれば
鶏肉や魚に添えるトマトソースになります。
無駄にはならないと思うので、試してみて)
ミネストローネはイタリアのママンの味で、
作り方はもう家庭ごと・作る人ごとにあると言ってもいい。
そもそも「ミネストローネ」の意味は、
「具沢山のスープ」程度の意味しかなく、
特定の料理を指すわけでもないと言っていい。
いくつかの共通点はあるが、それが絶対というわけでもない。
と言うわけで、「このレシピが絶対」と言うのはない。
ちなみに自分は生トマト派で、缶詰は使わない。あとセロリ(生)は必ず入れる。
>>740さんはトマトの酸味が気になると言うことだけど、
そもそも使っているトマト(缶)の種類が書いていない。
種類により酸味(味)がかなり違うので、
酸味の少ない物に変えてみるというのも選択肢の一つかも知れない。
また生トマトなら果肉とゼリー部分でも酸味が違う(果肉の方が酸味が弱い)ので、
その使い分けも考慮してみるといいと思う。缶詰でも固形部とジュースでもちろん味が違う。
「トマト 酸味が少ない」でぐぐると味覚的に酸味が少ない(相対的に糖度が高い)物の情報が得られ、
「トマト 酸度」でぐぐると甘さによらない酸度の情報が得られる。
あと、「お店で食べたのが美味しかった」と言うことだけど、
お店なら出来てから長時間加熱(保温)状態にあった可能性か、
出来上がって保冷されていた物を温めなおした可能性がある。
その結果トマトの酸味は飛んで材料の味がスープに出て馴染んで…と言うことになる。
あなたの好みにあったのはこのせいかも知れないので、
作った物を一度とろ火で長時間煮込むか、
一晩寝かせて翌日食べてみるなどを試してみるのもいいかも。
とりあえずどんな味が好みか想像しにくいので、もし食べたことがあるなら、
モスバーガーのミネストローネを基準に話をしてみてはどうかな?
モスのって薄すぎだよ。具もほとんど入ってないし。
家で作る時は、入れるつもりで用意していた材料がいくつか入り切らなくて余るくらいぶち込んでちょうどいいと思う。
あ、塩とかの味付け具合で言えば、俺もモスのはけっこう好き。
740です。説明不足すいません。そして、沢山のアドバイスありがとうございます。
日本のトマトはサラダ用で煮込み料理には合わないと本に書いてありました。
かといって、イタリアのトマトとか見たこともなく、イタリア産のトマト缶ならいいんじゃないかと…。
トマト缶はデルモンテの安いの使ってます。
いろんな種類のトマトやトマト缶試してみたいです。初めて知った最初から煮込む方法、今度やってみます。
すいません、モスのミネストローネ食べたことないです。今日たべてみます。
みんな立派なトマトが手に入るんだなあ。
うちだと
普通に手に入るトマトを入れるよりはトマト缶の方が美味しいよ。
>>755 具が少ない点は激しく同意なんだけど、
>>740さんが「お店で食べた」のを基準に話をされても、
誰もよくわからないと思うので、全国で同じ味が食べられて、
しかも多くの人が食べたことがあるであろう、
モスを基準にしてはどうかと言ったわけで。
あくまでも指標として扱うだけで、それを標準にしろと言う意味ではないです。
「モスと比べて○○」と言う話が出来れば、
みんながわかりやすくていいかな、と言うことです。
>>756 で、モスの味はどうだったか聞きたいな、と。
>>757 うちのミネストローネもママンの味なんで。
イタリア人じゃないけど、ママンのミネストローネが一番美味い。
家毎の味のスープという点では、日本での味噌汁みたいなものだし。
トマトは普通にスーパーで売ってるトマト。近頃は桃太郎か、プチトマト。
材料を全部言うと、ほぼ必ず入ってるのは、
・トマト・玉ねぎ・セロリ・ベーコン・人参・じゃがいも・グリーンピース
・パスタ類・コンソメ・塩・胡椒・ローリエ・オリーブ油・水。
あと季節に応じて、あるいは気まぐれで多少増えたりする。
グリーンピースの生があまり出回らない時期は、他の豆類で代用することも。
>>759 近場にモスのない地方のことも考えてくれ。
せめてマックレベルの店数があるか、メニューがなきゃ有名ファミレスで代打にするとか。
>>760 では、モスの替わりの選定は
>>760さんにお任せします。
自分はモスより店舗数が多くて、
且つミネストローネを置いてある店を知らないので。
…と言いつつモスのサイトをチェックしたら、
ミネストローネ無くなってたorz
>>740さん、申し訳ないです。
いつ消えたんだ…!?
4月ごろじゃない?
ミネストローネとクラムチャウダーは冬季限定だから
モスのミネストローネは季節限定だったはず。
毎年食ってるけど、ない時期もある。
俺が初めて食ったミネストローネはたしかファーストキッチンだった。
俺は自家製ベーコンとタマネギとニンジンとセロリと干し椎茸と大豆とマカロニとトマト缶で作る。粉末のブイヨンとかコンソメは入れない。
しかし、ミラノ在住の友だちには「ベーコン入れるなんて邪道。私は野菜オンリーで美味しく作れる」と言われた。
>>763 ミラノ風だとパンチェッタが入るのが多いみたいだが…
「minestrone milanese」でイタリア語のサイトをぐぐると、
「pancetta」がレシピに出る場合が多い。
ミラノに住んでるから必ず「ミラノ風」と言うわけでもないけどね。
野菜だけなら「minestrone di verdura」だね。
ママンの味だから、何でもいいんだけどね。
でもその友達には何だけど、人のを邪道と言って欲しくはないなぁ。
ミラノっ子が聞いたら気を悪くする?かも。
ミネストローネとかみそ汁とか言う家庭料理は
旨けりゃいいんだ。
旨けりゃどのレシピも正解。
ミソ味のミネストローネ
カレー味のミネストローネ
生の胡桃をいただいたので、おすすめの料理を教えて下さい。
胡桃とバジルとパルメザンのピザ
バナナのフランベにどっさり胡桃入れる。
胡桃はすり鉢ですって和え物に。
>>674 ワンカップかよ!
と今さら突っ込んでみる・・・
773 :
768:2006/05/10(水) 13:01:46 ID:SnKMiqixO
レス下さった方々、ありがとうございます。
>>769 ピザが香ばしくなってうまそうですね。
>>770 それはデザートでしょうか。他に砂糖とかは無しですか?
>>771 和え物に使う場合、すりつぶす前に加熱は必要でしょうか?
クルミは挽肉にも合う。
うちは荒く砕いてハンバーグやミートソースに入れてる。
いかなごのくぎ煮に入れてあるのもうまかったよ
炊き込みご飯やおこわに胡桃を入れると、
歯ざわりとコクに変化が出て楽しいよ。
778 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/11(木) 12:45:56 ID:fyPHQ7TfO
ぐぐれぐぐれうるさいな−−−
んじゃ、検索しろよ
780 :
768:2006/05/11(木) 22:09:19 ID:P6q9NUtdO
明日、自炊サボって外食してもいい?
うん。
>>768 くるみあえ そばや素麺のたれ 炒ってそのまま
サラダやピザやパスタのトッピング ゴルゴンゾーラと林檎とくるみなど
くるみ入りっクッキー ケーキ パン クレープ タルト エンガデナー
胡桃豆腐 胡桃ゆべし 胡桃餅 チョコやキャラメルがらめ
パフェやアイスにトッピング コーンフレークと一緒に
中華炒め
784 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 20:04:51 ID:Znyfc2Zu0
料理初心者です。
みそ汁を一週間ぐらい保存させる方法ってあるでしょうか?
よろしくお願いします。
初心者って文字に惹かれてやってきたけど、何かレベル高そう…orz
一人で練習してきます…。
>>787 炒めるのが下手で食材が飛び散る…なんて、ただ回数重ねて練習するしかないですよぇ…。
下手したら、まな板からトレイに移す時に飛び散ります…。
こんにちは。
冷凍カニクリームコロッケを買ってきたんですが、
油で揚げるときは
・油をしっかり高温にしてからコロッケを入れる
・油が冷たいうちからコロッケを入れてさわらないようにする
どちらも聞いたことがあるんですが、どっちのほうが
爆発しにくいでしょうか。怖い…((;゚Д゚)
>>788 フライパンの容量に比べて、多すぎる食材の量を入れてないか?
焦って、げしげしかき回しすぎていないか?
まな板から移すときも、一度に沢山移そうとしていないか?
勿論練習もそうだけど、ちょっとした事でなんとかなる事もあるから
一度落ち着いて自分の手順を見直してみるといいかも。
>>788 野菜炒めなんか量が多いとやりにくいけどね
鍋振りは、フライパンに布巾入れて練習
それでも下手なら
振らずに両手にヘラを持って炒める
みじん切り玉ねぎ半個分を炒めていても飛ぶし、茄子の一切れ掴んで移すだけでも手を滑らせ…。
という事は、げしげしかき回してるのかな?気をつけて手順確認してみます。
アドバイスありがとです。
鍋振りは熱の伝わり方が悪そうなので、最初からやってないです…ね。
鍋の形が悪いということも十分考えられる。
普通のフライパンだとヘリが低くてすぐこぼれるから カレーとかに使うような片手鍋で炒め物すると良いよ
795 :
784:2006/05/13(土) 22:44:44 ID:Znyfc2Zu0
>>795 >>785じゃないんだけど、
どうして味噌汁を一週間も持たせる必要があるのか、
その事情が想像付かない。
1回の食事で食べきることが多いものだし、
残ってもせいぜいその日中とか翌日までとかで、
1週間も持たせるというのは今までやっている人を見たことがない。
確かに冷凍すれば持つだろうが、
冷凍しても変質しづらい具材を選ぶ必要がある。
797 :
784:2006/05/14(日) 01:26:03 ID:nUmoXZA+0
>>796 やはり一週間も持たせるのはむずかしいみたいですね…。
理由は今度引っ越す部屋がコンロが一個しかなくて料理の際、
今までは味噌汁も並行して調理していたのですがそれができ
なくなるので作り置きできないものかと思いまして…。
無理だってことがわかりました…ありがとうございました!
>>797 IHの卓上コンロ買ったら?
前よりは安くなってるし、コタツで鍋も出来て便利だよ。
醤油とみりん、もしくはそれに酒を等量、あとは出汁があれば和風っぽくなるという程度しか分からないレベルの者です。
イカ大根作った時の余りもののイカと、薄身の塩シャケが冷凍庫から発掘されました。
これで炊き込みご飯の具材にならないかと考えているのですが、
「ナントカ飯の元」みたいなものを使って炊いたことしかないため調味料の配合が分かりません。
もし「これ、炊き込みの基本」みたいな調合があれば教えていただけないでしょうか。
それと醤油を使って煮込む時(例えば親子丼の具)、どうしても「角が残る」というかまろやかにならないときがあるのですが
これは醤油の量が多いのでしょうか。
炊き込み(ピラフも)の出汁の塩梅は、スープで飲むより濃いめ
よく分からないなら
出汁10:薄口醤油1:酒1
801 :
789:2006/05/14(日) 08:09:33 ID:8tC15utE0
どなたか
>>789お願いします
ぐぐってもどちらも出てきて、爆発したらと思うと
ガクブルでまだやってません
つД`) タスケテ !!
>>801 凍ったまま170〜180度に熱した油でコロッケを入れてから、弱火にして約5分間揚げてください。
(パン粉を油に落としてみて、沈まずそのままはじけるようになったぐらいが投入適温です。)
コロッケに霜が付いていた場合は、霜を十分落としてから揚げる事。
上手く行くと良いですね。
803 :
789:2006/05/14(日) 09:01:57 ID:8tC15utE0
>>802 ありがとう!!(゚∀゚)
熱した油に投入後、弱火ですね
それでいってみます
母の日だから夕食作ろうとしてんですよ
ビーフシチューを。
はい
805 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/14(日) 15:27:42 ID:Sm38PhvK0
ガンガレ
何か知らんが熱した鍋に油を入れたら炎が上がってあわや大惨事になりかけたんだが…
原因なんだ
まじ怖いよ…
>>806 鍋が熱すぎたため。
注いだ油が焼けた鍋肌に触れて、一部が気体となって立ち上る
→コンロの火で引火→炎上
いま出汁を取ってます。
具は油揚げを買ってきたんですけど、ある本に油揚げは水で戻して使うと書いてありました。
いままでは、そのまま切って使ってたんですけど、水で戻すと何が違うんでしょうか?
酸化した油を抜くことが出来るんですよ。
お湯でやるんじゃなかったですか?
808です。お湯なんですか?
立ち読みのうら覚えだったもので勘違いしてたんですね。
油を抜いたら美味しくなるのかな?
いまからやってみます!
お湯をさっとかけるだけでいいんですよ。
それか、レンジでチンしてペパータオルなどでギューと押して
油をとる方法がありますよ。
> 油を抜いたら美味しくなるのかな?
調味料が染み込みやすくなります。
>>807そうか
…鍋が薄かったからすぐ温まっちゃったのか
うらは初めて聞いた
うる覚えってのはたまに聞くけど、うら覚えは同じく始めて。
816 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/15(月) 00:42:47 ID:SmEHlyQbO
しめじは冷蔵庫で何日持つ物のなんですか?
817 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/15(月) 01:28:35 ID:nbAaqTZuO
うらおぼえってなんでつか?
ふいんきが読めないのは日常ちゃめしごとって事だと思うよ。
819 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/15(月) 09:48:09 ID:nbAaqTZuO
ふんいきじゃないんでつか?
>>816 日数は決まってない。
ヤバイ臭いがしたり溶けたり黴たり干からびるまで。
数日おいて白いぽやぽやした物が付く事があるが、それはたいてい
黴ではなくキノコの菌糸。
>>816 シメジ栽培農家から、出荷時の選別くずとかもらうことがあるけど、
「冷蔵庫で1カ月は大丈夫だよ」って言われる。
1カ月もしなくて食べちゃうけど。
キノコってそんなにもつの?例えばエノキなんて数日たつとすっぱいような匂いしてくるのに
野菜室に10日いれといたら、白黴が生えてた。しめじ。
825 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/16(火) 02:17:56 ID:tG/Bq7rMO
質問させてください。
お魚が食べたいのでがオーブントースターでも焼けますか?
書き時間はオーブンレンジと同じで大丈夫ですか?
よくレシピにだし汁とありますが主に何のだし汁を加えたらいいのだろう?
>>825 トースターでもやけるが匂いがつくし脂飛び散るしお勧めしない
だし汁は昆布とカツオ
>>825 オーブントースターで魚を焼くなら、ホイル焼きがお勧め。
ホイル焼きならそう簡単に焦げたりしないから、焼き時間は心持ち長め……いや、本に書いてある時間の倍くらいでいいかも。
焼き時間ってのは、どんな料理でも最終的には経験。数字に頼っていたら何もできない。
ダシについては「○×にはカツオ」みたいな好みは一応あるんだけど、単に「だし汁」と書いてあるレシピだと、市販のダシの素を基準にしてる。
で、インスタントのダシの素の大半は鰹ダシだったりする。
特に昆布と指定されていなければ、鰹が一般的。
イノシン酸とグルタミン酸間違えたくらいでは、食えなくなるほどまずくなったりはしないから。というか、初心者なら素直に味の素の「本だし」使え。
自分でダシ取るなんて、一袋使い切ってからで充分。
次は「スープって何ですか?」とか「ブイヨンとコンソメはどう違うんですか?」とか言い出しそうだが、人に聞く前にまず検索して自分で調べろ。
>>825 干物ならオーブントースターでも焼ける。
フライパンなら大抵のものは焼ける。
テフロンのフライパンにごく薄く油を引き、
蓋をして十分に余熱してから投入。蓋をして弱火で。
七割方火が通ったら一度皿に取り、
強火にして焦げ目をつける。フランベも可。
ええ、ちゃんと日本の焼き魚の味がしますとも。
漬物器(蓋にネジみたいなのが着いてて上から閉める奴)を買ってきてキュウリ、茄子、キャベツとかを漬けてたんですが、
飽きました(w
塩と生姜で常時漬けてたんですが、バリエーションがあれば教えてください。
ピクルス(゚д゚)ウマー
結婚することになり、調理器具を揃えたいと思っています。
自宅で時々使ってた鍋はほとんど無水で調理できるとかの
スチームコントローラーも付いた多層式鍋でした。
ほっといても焦げ付いたことがほとんどありません。
しかしこの鍋は母親が外国にいたとき買ったもので、今はメーカーも
判りません。
焦げ付きにくく、吹きこぼれしにくい鍋でなるべく安く揃えるとしたら
どこの鍋がオススメでしょうか?
鍋の使い勝手をみなさんが討論するスレもぐぐりながら見たのですが
用途や機能が多彩すぎて絞り込めませんでした。
アムウェイ?のお鍋が良いかなと思ったのですがセットで10マン近くする
みたいで諦めました。
アドバイスお願いいたします。
吹きこぼれしにくい鍋といったら
山本なべ
使ったことないけど、いいらしいよ。
>>833 ありがとうございます、麺とか茹でるとすぐふきこぼすから
一つ欲しいです。
>>834 そうか、家の鍋って無水多層鍋っていう鍋だったのか。
アムウェイのは家のに一番似ている気がしただけです。
参考になりました。
マジカルユミックと言うのか、十徳と言うののセットにしてみようかと思ってます。
ピタクラフトはちょっと高いかな。
836 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/19(金) 13:35:30 ID:Pd5tomt+0
半額で買ってきて、冷凍されてあるメンチカツを揚げろと言われたのですが、
揚げ物はどうやって揚げたらいいのか分かりません。
解凍してから揚げるんですかね?それとも凍ったまま揚げちゃっていいんでしょうか?
簡単なポタージュスープの作り方を教えてください。
素材は、コーン缶か、じゃがいもならあります。
ポタージュ レシピ でググル
ツナ缶とコーン缶を入れて炊き込みご飯もどきを作ろうと思うんだけど、これってまともなものになると思う? あと、ツナとコーンはお米を炊く前に入れたほうがいいの?あとに入れたほうがいいの?
誰か教えてください。
>>840 コーンは、炊けた直後に放り込んで、蒸す間だけ熱にさらすようにね。
ツナはどの段階でもだいじょうぶ。
手作りピザを作りました。(生地から)
電気オーブンで焼きましたが、ピザのふちまわりのなにも上に具が乗っていない部分は
きれいにふっくら焼けていますが
具が乗っている部分(ピザの大半部分)の下の生地は、ぬちゃっとしたかんじで、
市販やお店のようなかんじになりません。
でも、火は通っているはずなので、そのぬちゃっと(半生っぽい)感じのまま
食べました。
どうしたらぬちゃっていうのがなくなりますか?
>>843 電気オーブンにピザの大きさに合う石板入れて、
予め十分な余熱をして、
石板がカンカンに熱くなってからピザを乗せる。
「ピザストーン」でぐぐって。
ごめん、
× 余熱
◯ 予熱
です。
>>843 私はあらかじめ生地に薄くトマトソースだけ塗って、高温で数分焼いて、
そのあと具をのせてまた焼いてます。
ホワイトソースに初めて挑戦してみたのですが、「とろみが出るまで」の「とろみ」がわかりません。
どの程度のものなのでしょうか?
849 :
843:2006/05/21(日) 21:26:42 ID:xn2WnKU80
>>848 中華丼とか、あれは水溶き片栗粉でトロミ付けだが
ご飯に掛けても混ざらない
このくらいになると、かなり強め
シチューなんかトロミがあると冷めにくいとか
具材にソースが絡まっておいしいとか
お年寄りがトロミがあって食べやすいとか
このあたりを目指すのがベター
よく分からないならカレーかな
851 :
848:2006/05/22(月) 02:00:04 ID:CGefxPUf0
>>850 なるほど…。じゃあ、あれで良かったの…かなぁ…。
何度か練習してみます。ありがとうございました。
友人に「なんか作って」って言われて、まだあまり慣れてないから気が進まないまま作って
自分では失敗したって思ったのにうまいって言われたから、気を使われてるのかなーと逆にヘコんだ
正直、不味いって言ってくれたほうが気が楽だ・・・
>>852 そんでもそれなりに美味かったんじゃね?自分と他人の味覚は違うしね。
もし又次の機会があって、又美味しいと言ってもらえたら「どの辺がよかった?」と
具体的に聞いてみるといいかもよ。
不味い、不味い、不味いぞ。
お前のつくる物はどうしてこんなに不味いんだ。
この不味さは、もう芸術だ。爆発だ。
>>852 気は楽になりましたでしょうか。
855 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/24(水) 22:58:38 ID:EQPpUb5L0
ゆで卵や目玉焼きって作り置きできますか?
悪くなるまでは平気で食べられます
殻付なら結構持つ?
目玉焼きは干からびてしまいそうだし、ゆで卵は冷蔵庫でも2日くらいだと思いますよ。
卵は生のままの方が日持ちします。
そうだね、海外じゃ卵の消費期限日本の5倍は長いから。
>>860 卵はそれ自体に抗菌作用を持つ物質(卵白リゾチーム)を含んでいるが、
加熱するとその活性が失われてしまう。だから生の方が日持ちする。
>>859 日本人は卵を生食するから賞味期限を短く設定してるそうだよ。
生で食わないなら賞味期限過ぎても平気。
海外の奴が卵ご飯食えないって嘆いてた
日本人の潔癖っぷりに感謝して今日も生卵を食う
>>860 野菜だって生の方が長持ちする。
生きてるうちから腐ったりしたらそれはそれで怖いでしょ(W
ホリエ、アネハ、ブッシュ…
スパゲティやマカロニ100グラムを普通にゆでたら、
出来上がりはだいたい何倍くらいになりますか?
今日給食でスパゲティサラダを作ったのですが、
盛り付け後、大量に余ってしまいますた…orz
普通に食べるサラダは100g=1人分とよく言うけど、
サラダの場合通常副菜なので、その辺を考慮して次からは加減するといいと思う。
何グラムになるかは分からん。スマン。
867訂正
×普通に食べるサラダ
○普通に食べるスパゲティ
869 :
866:2006/05/25(木) 18:54:06 ID:xW4fQbAeO
>>867 そうです、副菜です。
しかも幼児給食だったんで…orz
ゆで野菜も含めて出来上がり30〜50グラムくらいで良かったんですが…
スパゲティ(二つ折り)茹で過ぎました…
870 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/26(金) 17:54:56 ID:f72eNgcSO
どなたか鍋でお米を炊く方法を教えて下さいっ!小さい鍋ですっ
水と米入れて蓋して火にかけろ。
873 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/26(金) 18:49:00 ID:f72eNgcSO
初心者は助けてやりたいが、馬鹿は……
愚者を救うてこそ大慈大悲。励みなされ。
勉強になりますお師様。
877 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/28(日) 20:58:23 ID:kH23PNDQ0
教えてください。
今日初めてスーパーで鮭を買いました。
冷凍されてて一匹98円で自分で袋に入れるやつです。
帰ってきたとき半解凍ぐらいの状態になってたんですけど
冷凍庫に入れました。
一度解凍したものを再冷凍するのはだめなんですよね?
これってやばいですか?
878 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/28(日) 21:02:48 ID:ONZbPkzP0
お尋ねしたいのですが、家庭で何品か同時に作る時、追い回しというか
それぞれの仕事の過程を効率良くする秘訣みたいなものってありますか?
料理は好きなんですが、手際が悪くて三品とか作ると最初の品はどうしても
冷めちゃったりして上手く行きません。
プロの手際とか凄いと思います
>>877 鮭が一匹98円!近所なら自分も行くからどこの店か教えて!
880 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/28(日) 21:11:33 ID:JyiuPB4sO
夕飯大量に作り過ぎちゃったんですけど、親子丼の具って
冷凍しても大丈夫ですか?
>>879 可哀想だよ〜
やめてあげなよ〜w
きっと日本に来て間もないんだから
>>877 再冷凍は味が落ちるってだけで半解凍のを冷凍庫なら
特に問題ないよ
自分は味オンチなので解凍してある肉や魚をを買ってきて
冷凍庫にストックしてしまうこともある。
883 :
877:2006/05/28(日) 21:28:27 ID:kH23PNDQ0
>>882 そうなんですか!
一安心です。ありがとうございます。
>>879 東中野のスーパーですよw
>>883 879さんじゃないですが、都内のスーパーで鮭1匹が98円で売ってるのですね!
いいなぁ。
でもうちの冷凍庫には、一匹まるごとは入らないかも…。
885 :
877:2006/05/28(日) 22:11:29 ID:kH23PNDQ0
>>884 !?!?
・・・ごめんなさい。
一匹じゃなくて一切れです・・・。
マジレスすると
一匹ではなく一切れだとオモ
>>886 マジレスすると
リロードを心がけた方がいいとオモ
切り身で泳いでると信じてる人もいるとか…
>>888 いまどきの小学生程度までは信じているらしいな。それ以上になると、信じているとかいうのはネタらしい。
切り身で泳いだら塩水しみるじゃん。
892 :
神:2006/05/30(火) 05:42:21 ID:Q5Q5PW55O
なにここ?馬鹿しかいなくね?日本も落ちぶれたな
>>891 可哀想に、
シーチキンに生まれて来てれば塩水染みなかったのにね。
アレ? なんでこっちのスレ荒れてんの?
荒れてるっつーかネタレスが続いてるw
迷い込んでくる初心者がいないから、皆ヒマ
896 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/31(水) 00:43:40 ID:b2MlBEd90
皆ネタに走って答えてないのカワイソス
>>878 最後に暖かく食べたいもの作って
最初は常温くらいでいい(もしくはさめなきゃダメ)なもの作るのが良いと思われ
たとえばウチだったら(コンロ二つ口)
・ご飯炊き始める
・ノリ、納豆などそのまま食べれるもの、常備菜(漬物・豆の煮たのなど)をテーブルへ出しておく
(冷たすぎるとおいしくないから)
・味噌汁の出汁とり、具を入れて煮ておく
・その間にも一つのなべで葉物を煮る→めんつゆかけてお浸し、テーブルへ
・フライパンかけて炒め物(この間にご飯たける・みそもとかす)
・ご飯味噌汁炒め物をテーブルへ
で食う
2つ以上暖かいものがある場合は、最後にどちらかをかるくレンジでチンなんかもいいかもよ
親が東京研修で昨日から半年間不在、実質1人暮らしな高3です。
比較的手軽で弁当にも入れられる料理を2、3挙げてもらえませんか?
作り方等は自力で調べますので。
ちなみに、ご飯、味噌汁、卵・目玉焼きくらいは作れます。
>>897 汁気と衛生に気をつければなんでも入れられる。
今日の子供の弁当
ほうれん草お浸し、人参の千切り炒り煮、昨日のフライを砂糖と醤油で煮からめたもの、
冷凍コーンフライ、隙間にキャベツ千切り
>897
肉と菜っ葉のマヨネーズ炒め
麺ツユで味付けしたきのこと根菜の煮物
トマトときゅうりのバーモントカレー風味
おひたし
上のメニューは適当に書いたけど
切る手間が少なくて味付けもあまり気にしない物がいいと思うよ
皮もむかずにブツ切りで火が通ったら味付けをポンっと入れるだけみたいな
野菜は使い切らないうちに悪くなることが結構あるから冷凍野菜を買うと便利
今からの季節は作り置きすると悪くなりがちだから 特に弁当は気をつける
前日に作った場合は持っていく前に必ずレンジで温め直してからにするとか
ゴハンは余ったら一膳分ずつ小分けして冷凍するとレンジで解凍するだけで食べられて結構ラク
他に一人で自炊のポイントは洗い物
一回でも洗わないで貯め込むと途端に作るのが面倒になるからご飯食べたらすぐ洗う癖つけたほうがいいよ
>>897 照り焼き系がお弁当定番おかずかなあ。
普通に弁当に入れても、ご飯の上に敷いて丼風にしても美味い。
・鶏照り焼き
(鶏腿肉をこま切れにするか、「親子丼用」とあるやつを炒め、
醤油みりん同量を絡め煮詰めて、香ばしい香りさせる)
・ボイルホタテ照り焼き
(火の通ってる食材だからすぐ出来る)
・ブリなど魚の照り焼き
茶色一色の弁当は淋しいので、ボイルブロッコリやおひたし(冷凍を朝チンする)、
プチトマトなど添える。
ひじきや切り干し大根(煮物炒め物和風サラダに)は調理が手軽で作り置きに向く良い食材。
901 :
897:2006/05/31(水) 20:45:30 ID:uewUlDJG0
レス感謝です。とりあえずは炒め物メインで(書くの忘れてたけど野菜炒めも作れる)。
照り焼きをご飯の上に乗せるのいいなぁ…うちの親、1回も入れてくれなかったorz
あとはたまに冷凍食品なんかも使ってやっていきます。
>>898 水気が多い物はキッチンペーパーで水分を取る、ですよね。
衛生面はこれからの季節、なるべく火を通す品をってことですか?
>>899 洗い物は重々気をつけます。面倒臭がりなんで危険だ…
ではー、レポートあるのでこれで。
>>899 の「トマトときゅうりのバーモントカレー風味」がなんか気になる。
カレー風味ならカレー粉使うんだろうな、と思うけれど
バーモントって事は固形のを削るのだろうか。
私が知らないだけで「バーモントカレーの粉末」があるんだろうか。
903 :
出汁挑戦男:2006/06/01(木) 11:36:06 ID:Ng+fgJnZO
誘導されたのでここで同じ質問をいたします
出汁は昆布とかつをぶしをどうすればいいんですか?
905 :
出汁挑戦男:2006/06/01(木) 12:14:38 ID:Ng+fgJnZO
>>904様どうもありがとうございます。
今携帯からなので教えて頂いたURLは自宅に戻り見てみます。
たくさん作って麦茶入れるようなボトルで保存は可能ですよね?
今日夕食を作るときまでに少しは知識を得ていたいので。
906 :
出汁挑戦男:2006/06/01(木) 12:24:08 ID:Ng+fgJnZO
携帯でみれました。
保存料入ってない出汁を冷蔵庫で保存は無理じゃないか?
1〜2日くらいは持つと思うけど。
長期保存したいなら冷凍するといいよ。
出汁の冷蔵庫保存、1週間くらいなら行ける。
それ以上はやめた方がいい。
909 :
出汁挑戦男:2006/06/01(木) 14:52:46 ID:Ng+fgJnZO
冷凍ですね。ありがとうございます!
では、かつおぶしと昆布と出汁専用の氷パック買って帰ります。
ありがとうございました。
炒め物なんかでフライパンに付いた油汚れは普通にスポンジに洗剤つけて洗っていいんでしょうか?
なんかそれは良くないとどこかで聞いたような気がして…
>>910 樹脂加工のフライパンはそれでオッケー。
鉄フライパンは洗剤つけて洗った後、火にかけて乾かし、油を薄く塗っておく。
ホットケーキ、目玉焼きレベルの油汚れならティッシュで拭いてお終いでも良い。
ホットケーキはね…
拭いただけだと次使う時にバニラの匂いになっちゃうよ。
>>910 新聞紙など要らない紙で拭き取ってから洗ったほうが河川に油を流さないで済むし洗うのも楽だお
914 :
910:2006/06/02(金) 12:26:35 ID:pQ6vWpbvO
915 :
ぱくぱく名無しさん:2006/06/02(金) 19:28:39 ID:WONp+U+a0
明日、おからハンバーグ(つくね?)を作ろうと思います。
さっきスーパーで半額の鶏ミンチを買いました。
明日は仕事で22時頃の帰宅なので、今から準備をしておきたいです。
1・今から材料を混ぜておいておく
2・更に成形して、焼くだけの状態にしておく
3・途中まで材料を用意して(おから、玉葱など下準備)、帰宅してから肉をこねだす
どれが一番良いでしょうか?
鶏ミンチは明日賞味期限です。
>>916 ありがとーーーー!!!
では、今からこねくりまわして、形を整えてきまっす。
ありがとうございました。
918 :
ぱくぱく名無しさん:2006/06/03(土) 10:41:13 ID:mN6sKnI6O
牛すじの煮物を作りたいんですが、下拵えとかした方が良いんですか?また何かオススメの調理方法があったら教えてください
あさりバターは、バターで蒸すんですよね……?
ほんと、初心者ですみませんすみません!
海鮮も入れたいんです。
仕上げの調味料は、なにを入れたらいいのですか?
>>921 「バターで蒸す」というのは事実上無理。
酒やワインで蒸すのが一般的。
バターは風味付けに加える。
調味料は塩・胡椒・白ワインor日本酒・バターぐらい。
バターが有塩なら塩は使わなくてもいい。
胡椒も無しでもかまわない。
アサリの出汁とバターの塩分だけで十分。
自分は刻んだパセリを火を止める直前にたっぷり乗せるのが好き。
923 :
ぱくぱく名無しさん:2006/06/03(土) 14:58:20 ID:0gnppebXO
>>922ありがとう。
海鮮も入れたいので、バターの方がいいのか?
と思ったけど、風味付けとは知りませんでした!
あさり汁と海鮮合うのか?初挑戦(*∩_∩*)
>>923 おりもバターは最後の方に入れるようにしてる。
最初では分離したり、焦げたりしてバターの風味が損なわれるからね。
おりもパセリ、ガーリック風味で湯むきトマトとレモン汁追加
フライパンにオリーブオイルをたらす
熱したらパックから出したままのアサリを放り込んで蓋をする。
20秒から40秒くらいそのまま。
蓋とってみて8分くらい殻を開いていたら、ガーリックバターを放り込んで
蓋して、振る。
2,3回ガシャガシャ振ったら、蓋開けて醤油をちょっとたらしこんで
お皿に移す。
気分でパセリコンを振ってみたりする。
うち流のアサリバター。海鮮物は入れて無い。入れるのが普通なのかな。
豚の角煮にチャレンジしてみようと思って塊の肉を買ったら
バラと間違えてヒレを買ってきてしまいました…
角煮スレをみたらヒレは角煮に向かないとあったのですが
どんな料理に向いてるのでしょうか?
レシピサイトをみたらカツ系かソテー系が多いみたいですが
>>926 うん、カツやソテーが向いているのは間違いない。
凝ったことを考えずにそのどちらかにした方がいいと思う。
たたいてミンチにして赤身挽肉
手間じゃないならね
929 :
926:2006/06/04(日) 15:13:41 ID:Zu5U98aj0
ありがとうございます
しばらく分厚い肉を食べてないのでw
ソテーとカツを作って余ったらミンチにしてみます
930 :
ぱくぱく名無しさん:2006/06/04(日) 21:52:03 ID:y3BezaKC0
教えてください。
はじめて生姜を買ったんですが
保存はどうしたらよいでしょうか。
冷凍できますか?
>>929 叩いて薄く伸ばすと、子牛肉の代用に使える。
パン粉で衣をつけて(日本のトンカツと違って、溶き卵だけ。小麦粉はつけない)、オリーブオイルで焼く感じで揚げ、ミートソースをかけるとボローニャ風カツレツになるよ。
牛肉より豚ヒレの方が近くなるらしい。
サバの味噌煮を作り過ぎてしまいました。
冷凍保存して大丈夫でしょうか?
>>930 泥なんかを洗ってそのまま冷凍、
使うときは冷凍のまますりおろす。
あるいはすりおろしてからビニール袋に薄く広げて冷凍。
使うときは折って少しづつ使う。
>>933 分かりました。レスありがとうございました!
936 :
ぱくぱく名無しさん:2006/06/04(日) 23:02:33 ID:UzdAAicgO
突然、すみません!
彼女が今日貧血でダウンしたみたいで、何か鉄分が多く入った料理で簡単に作れるものありませんか?明日のお昼のお弁当に作りたいんでm(_ _)m
938 :
ぱくぱく名無しさん:2006/06/04(日) 23:19:19 ID:UzdAAicgO
即レス、ホントにありがとうございます!m(_ _)mとりあえず、ホウレンソウのおひたし作ってみます。多分、貧血じゃそんなに量は食えないと思うんで、少量の方がいいですかね?それともしっかりとした量食わせた方がいいですかね?
>>938 貧血は血糖値も下がるので、余計に腹が減るはず。しっかり喰わせろ。
ましてや手作り料理ならバクバク喰うさ。
ただし、女の子なので臭いの強そうな滋養食は避けてやれよ(w
鉄分なら、マグロなんかをサッと湯通しして、野菜とマヨネーズ合えにするのも飯がすすむはず。
940 :
ぱくぱく名無しさん:2006/06/04(日) 23:39:05 ID:UzdAAicgO
なんか、みんな優しくて感動してます(;_;)
とりあえず、今、24時間営業のスーパーまでチャリで行って来ます!
彼女の為に今日は頑張ります!ありがとうございました!
>>938 即効性を求めるなら動物性のヘム鉄の方がおすすめだけど、
緑黄色野菜に多く含まれる非ヘム鉄はビタミンCで吸収が高まるので、
上手く組み合わせて食事に取り入れられるといいですね。
レバーは苦手な人も多いかもしれないけど、スパイスを上手く使う。
下味をつけてカレー粉を混ぜた粉をまぶして唐揚げとか。
煮ると食感がモソモソしてイヤンって人が、レバーペーストや
生レバ刺しは食べられたりする事もありますよ。
でもレバ刺しは焼肉屋でも出す店が減ったから難しいかな。
その他、肉類ならハツや赤身肉(モモとかヒレとか)、馬刺しとか。
マグロやカツオ、アサリやシジミ・カキなどの貝類、
内臓ごと食べられる小魚、ヒジキや海苔も。
ぶった切りますが
>>934 ありがとうございました!
冷凍でいいんですね。
すりおろし器がありませんが。。
945 :
ぱくぱく名無しさん:2006/06/05(月) 02:23:50 ID:zObaUhOn0
下記レシピに他の野菜を足したいのですが、お勧めがあれば教えてください。
また、他に合いそうなタレもあれば、お願いします。
鶏のささ身なんか合いそうかな?と思うのですが、野菜は想像つきません…。
ダイエットで料理をしているので、カロリー低めだととてもうれしいです。
・茄子3〜4本を縦に八つ割り。5分ほど水につけてアクを抜いた後、皿に敷き詰める。
・その上に石づきをとってほぐしたシメジ1パックを乗せ、ラップをしてレンジ(強)で10分。
・その間に、醤油大2・酢大1・砂糖小2/3・ゴマ油少々を混ぜあわせ、かけダレを作る。
・チンし終わったら、温かいうちにかけダレで和えて、簡単さっぱり蒸し煮ウマー
>>945 ブロッコリー。茄子と合わせるなら、柔らかめに茹でたものが食感も合ってイイ感じ。
あと、ダイエット希望なら、かけダレに、一味なり七味なり、カプサイシンが生きてる辛みを入れるがいい。
>>945 簡単で美味しそうですね!
仕上げに千切り大葉 葱 大根おろし 梅肉 海苔 おかか 生姜や茗荷や山葵や豆板醤や七味 など
一緒に蒸す物として、エノキや舞茸や椎茸などしめじ以外のキノコ、インゲン、ズッキーニ、アスパラ、豆腐、白菜
>>936 やさしい彼氏さん、彼女お大事に。
無理せずつらそうだったら休ませてあげてね。
チャウダー(貝とほうれん草など入れて)とか、スープやシチュー系も食べやすく鉄分はもちろんいろいろな栄養が摂れて良いかも。
>>947 「シチューは食材の栄養を無駄なくとれるからイイ!」って
海の一流コックも言ってた。
949 :
ぱくぱく名無しさん:2006/06/05(月) 13:21:06 ID:2U/qwrBWO
昨日、貧血の彼女に鉄分のある料理を作りたいと言った者です。皆さんの心優しいレスのおかげで彼女を喜ばせる事が出来ました♪ホントに感謝です、ありがとうございました!m(_ _)m
950 :
945:2006/06/05(月) 13:21:10 ID:zObaUhOn0
>>946-947 ありがとうございます!
なるほど、全然思いつきませんでした。美味そう(;゚∀゚)=3
さっそく今日いろいろ買ってきて試してみます。ありがとうございました!
烏賊の皮むきの上手い方法教えてくだされ
>>953 上のサイトの【1】と【2】の拡大写真に吹いた
ありがとう、やってみるよ
連投失礼
烏賊の内蔵はどう調理したらいいんだろう?
新鮮な烏賊だから捨てるのももったいなく
956 :
ぱくぱく名無しさん:2006/06/05(月) 19:10:00 ID:rq1kjF8M0
イカの塩辛がよろしいかと。
>>943 薄切りにして,5枚程度に分けてラップして冷凍.
1年前のを使ってます.←生姜
・皮は付けたままで良いです.
・魚の煮物にはそのまま投入.
・カレーとかは凍ったままみじん切り.
今日は,ちょうど1年前に冷凍した新生姜の冷凍を,
みじんにしてナス+鶏のカレーに使いました.
>>955 新鮮なイカのワタ美味しいよね〜!
塩辛
身と一緒にホイル焼きやソテーやパスタ(いずれも簡単で美味しい。野菜を加えても。)
>>954 つられて見に行ったら、カレー粉吹いた(w
いやー、イカがこうなったらお得感もアップするわな。
>>958 俺は炒め物に使ってる。ワタが蟹ミソのような風味を
出すので酒のさかなにも最適っす。
うちの課長家に帰らないでこんな所にいた
963 :
ぱくぱく名無しさん:2006/06/07(水) 23:23:29 ID:0QLjd8ht0
帰ってきてくださいよ〜
964 :
ぱくぱく名無しさん:2006/06/08(木) 12:38:29 ID:gUlvH6GW0
ほうれん草サラダは外食すれば普通に出てくるけど、
下ごしらえに茹でてから食べないと
体に石が出来やすくなるって聞いた憶えがあります。
実際のところどうなんでしょう?
>>964 身体に悪いといわれている成分はシュウ酸というんだけど、含まれる量は品種によって違う。
生で食えるようなアクの少ない品種については、気にすることはない。
968 :
ぱくぱく名無しさん:2006/06/08(木) 19:31:01 ID:/btJrhTr0
キノコと野菜を電子レンジで蒸したいのですが、どうすればいいんでしょうか?
水入れてふんわりラップかける…とか?
キノコは水分多そうだからいらないのかな?
ワカラン
>>968 軽く洗ってから,水気を切ることなくドンブリに入れ,ラップまたはチン用フタを乗せて,
温めボタンを弱モードで実行すれば良い.
「強」の方がよくない?
>>969-970 ありがとうございます。
弱と強…機種によって違うとか…でしょうか?
とりあえず間をとって中でやってみますw
冷凍庫の中で3日までのホッケとか4日までの鮭とか凍ってるんですけど
大丈夫ですよね?
975 :
ぱくぱく名無しさん:2006/06/10(土) 21:00:37 ID:wbd0vFZl0
来週親戚のおば様方が家に泊まります。
朝食は何を出せばいいか教えてください!
善いおば様には満漢全席。悪いおば様には朝マック。
あなたがいつも食べているものでいいんじゃね
977に同意
普段どうりで良いんじゃないか。
普段の生活を見せたくないなら
ホテルスタイルのコンチネンタルブレックファーストで十分かと
979 :
975:2006/06/10(土) 22:44:02 ID:wbd0vFZl0
和か洋か、
パンor米、汁物、たまご、ウィンナーor焼魚、サラダで十分ですよね。
>>975 前の日にそれとなく聞いて24時間営業のスーパーで買い物。
で、(あの子ったら・・・深夜にコソコソ出て行くなんて、ふしだら)と
思われたら困るから、ご飯に味噌汁、焼き魚に納豆、焼き海苔、あればほうれん草のおひたし
でも出せば食べてくれるんじゃないか。
>>975 >>979 うん、普通でいいと思うよ。
パン(トーストかバターロールやクロワッサンとか) バター ジャムや蜂蜜
サラダ 果物 ヨーグルト
卵料理(ベーコンエッグ ゆで卵 スクランブル オムレツ あたり)
飲み物
加えるなら、チーズやハムやウィンナー、サラダにツナなど
ご飯 海苔 梅干 あれば漬物(即席とか)やふりかけ
納豆 焼き魚 卵料理(温泉卵 卵焼きあたり)
おひたしとか胡麻あえ 酢の物 味噌汁 お茶
でも、実はすんごい洋食かぶれで、朝はパンしか食べない人たちだったらどーすんだ(w
食べて貰う当人達のことを知らない俺らに聞くより、まず本人達に確認してから、
あらためてここで「内容はどうしましょう」と聞かないと、狙いがはずれる確率が高いぞ。
983 :
979:2006/06/11(日) 08:51:42 ID:+OFKnYTh0
前日の夜は親族の結婚式なので
その時のメニューが洋食だったら朝は和食にします。
一度親戚のおば様方と食事したことあるけど洋食かぶれではなかったので
和食でも大丈夫だと思います。
でも、それとなく聞いたほうがいいですよね。
どっちも用意できるように仕込んでおきます。
ありがとうございました!!
986 :
984:2006/06/12(月) 17:19:56 ID:fkKz1wzaO
>>985 申し訳ない、携帯しかないんで…
あと、8日までの卵はさすがに良くない?
>>986 卵の賞味期限は、
「 常 温 保 存 で の 生 食 期 限 」
だ。
冷蔵庫保存で火を通すなら、
あと2〜3ヶ月は余裕で食える。
富輝ワロス
>>984 写真みたけど、そっち方向から撮影してる上に、
写真に階調が無くて黒べったりなので、形状が全くわからない。
ローカルに保存してヒストグラムまでいじってみたが、
やっぱりわからん。
>>990 そこまでした藻前を素直にすごいとオモ。
うわっ、間違えた!
テンプレは修正したのに……
995 :
ぱくぱく名無しさん:2006/06/12(月) 22:16:49 ID:nB35LdS90
梅♫
>>993 深さ4cmならたぶん中華鍋ではないと思う。
そこがフラットならフライパン、球形なら中華鍋。
区別はそれだけ。
膿め