◎●お菓子作りの質問・お答えします!20 ◎●

このエントリーをはてなブックマークに追加
939ぱくぱく名無しさん:2006/01/15(日) 14:43:49 ID:j8zwbdmL0
三温糖って砂糖に熱加えて焦がし色付けただけのもののはずだが…
まあ焦げ旨味はあれど体にいいわけじゃなかろうよ。
マーマレードならとりあえずビタミンとか食物繊維くらいはあるだろうし
失敗してもいいならやってみればいいじゃないか。
私は上白糖使うがな。
940ぱくぱく名無しさん:2006/01/15(日) 14:55:50 ID:71HvUESX0
三温糖
上白糖やグラニュー糖を取り出した後の残った糖液から作ったお砂糖が三温糖。
特有の黄褐色と強い甘さやコクは、数回に渡る加熱によってお砂糖の糖分が分解してついたもの。
濃厚な甘さと特有の風味があり、煮物や佃煮にコクと強い甘味を出す。
お味噌料理にも合う。

ミネラルがあるのはきび砂糖ではないかな
941ぱくぱく名無しさん:2006/01/15(日) 16:06:35 ID:9vjQo7VI0
>935
冷えた卵白は、常温に比べて泡立てに時間がかかるが、
きめの細かい安定したメレンゲができます。 

あと、生地あわせの時に、常温の方がいいとかあるかもしれません。
942ぱくぱく名無しさん:2006/01/15(日) 18:22:58 ID:iVZ4sPUk0
>>940ミネラルがあるのはきび砂糖

私もそう理解してる
三温糖≒上白糖の焦げたもの
というのを小耳にはさんだ時には
軽くショックだった思い出がある
943ぱくぱく名無しさん:2006/01/15(日) 20:39:56 ID:tcOs4aMA0
でも、パウンドなんかは三温糖を使うと焼き色が
濃くなって、風味も素朴な感じになるよね。
使う人の好みによるだろうけど。
944ぱくぱく名無しさん:2006/01/15(日) 22:43:40 ID:gkOEEO15O
すまん、すまん三温糖にしたら体に良いって書いてしまったら
たくさんレスがついてた。みなさんありがとう。勉強になった。
お菓子の本に三温糖について書かれているのが
糖蜜を含んでるのと、色だけつけてあるのがあると書かれているだけだったわ。
きび砂糖は糖蜜プラスミネラル分が多いと記載がありますた。
黒砂糖が一番いいのかもね。ミネラルが一番多い精製度の低い黒い固まりの砂糖だそうだ。
ダイエッターならバター使うものより蜜豆やわらび餅にするか
おからを使ったクッキー程度に止めた方が宜しいかと。
945ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 03:14:10 ID:jwQsv7/Q0
マーブルケーキがクグロフ型から外せません。
型はフッ素加工のもので、下準備はバター→冷蔵庫→強力粉→冷蔵庫です。
今までこの方法で取り外せていたのですが、
型を逆さにして叩いてみたりしても出てこなくて焦っています。
もし何か良い方法があったら教えて下さい。
946ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 03:24:43 ID:6mfZU1/i0
アーモンドプードルとアーモンドパウダーは同じものなんですか?
947ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 03:28:28 ID:qOnGG/HK0
>>945
丈夫な台に伏せる方向で思いっきり叩き付ける。
中途半端な力じゃなくて、近所の人が警察に通報する勢いで。
型からはみ出てるなら、はみ出てる分を切り落としてから。
948ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 03:29:34 ID:qOnGG/HK0
>>946
英語:アーモンドパウダー
フランス語:プードルダマンド
ごちゃまぜ:アーモンドプードル
949ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 10:06:11 ID:d5tBDNqYO
>>945自分はいつも、バター塗り→すぐ粉を叩く。
冷蔵庫には入れない。スコーンと気持ち良くはずれる。
950ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 11:24:03 ID:ccHmoQGPO
>>945サソは取れたのかな(´・ω・`)
951ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 14:53:47 ID:SSx/okH30
マトファーのシリコン型を使っていますが、何度使ってもシリコン特有の
臭いが気になります。
大きい型だとまだマシなんだけど、直径数センチの小さいのがたくさん
作れる型だと、接触面積が広いので、とても臭くて食べるのがイヤに…
この臭いを取る方法をご存知の方、お返事おながいします。
952ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 16:30:35 ID:EKO93v940
>>951
以前、店で試しに使った時も臭いが凄くて即却下になりました。
スタッフが自宅用に持っていた物でしたが、、、

恐らく成型時の溶剤が原因だと思いますので、ナベで煮込んでみてはいかがですか?
953ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 18:23:35 ID:7mUy+wbTO
もし概出でしたらすみません。
無塩バター、小麦粉、砂糖、クリームチーズ、製菓用チョコレートなどで、オススメの銘柄などあれば教えて戴きたいです。
ちなみにパウンドケーキ、チーズケーキ、ガトーショコラ等作ろうと思ってます。
954ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 18:50:43 ID:bp8RM3pU0
無塩バター→カルピス発酵バター 
小麦粉→バイオレット
砂糖→粉糖
クリームチーズ→キリ
チョコレート→ベルギー産クーベルチュールチョコ
955ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 19:37:11 ID:MRs5uyPU0
□使ったもの(一人分)
1.牛乳1/2カップ
2.ベーキングパウダーを小さじ5
3.小麦粉を1カップ
4.砂糖を1/4カップ
5.溶かしバター
6.レモンジュース1カップ
7.卵一つ

□やったこと
1.卵をあわ立つまでかき混ぜる
2.そこに牛乳・砂糖・小麦粉を入れて混ぜる。
3.だまがなくなり、滑らかになったら、ベーキングパウダーを加えて再度かき混ぜる。
4.そこにレモンジュースを一気に注ぎ込み、よく混ぜ、固まったものを適当な大きさに丸める
5.300度のオーブンで良い具合になるまで焼く
6.焼けた物を冷やした後、ふるいにかけた砂糖を軽く振りかけて完成。

こういうレシピで作ったんですが、どうもうまくいきませんでした。
どこに問題があったのでしょうか?
956ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 19:38:18 ID:7mUy+wbTO
>954さんありがとうございます!
カルピス醗酵バターは気になってました。
バタースレで“味がバターっぽくなくて蝋みたい”ってカキコあったんで、躊躇してました…。高いし。
チーズケーキつくるとき、フィラデルフィアとか明治とか試してはみたのですが、若干酸味が気になってて…
キリは試したことないんで早速試してみます!
957ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 19:50:28 ID:j7C6J85+0
男なんですけど、
男の俺が作るとしたら
女はどんな菓子に一番感動しますかね?
ズバリ答えてくださいよ。
958ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 19:55:58 ID:bp8RM3pU0
作らないで、ゴーカな花束やプレゼントに感動します。
959ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 20:09:11 ID:7mUy+wbTO
そんなことないよ〜、心を込めて作ってくれるなら、何でもいいよ(アレルギーでなきゃ)。
失敗少ないのはマドレーヌとかバターケーキ系、クッキーとかだと思う。
彼女さんにあげるんですか?だとしたらさりげなく好きなお菓子聞いてもいいかも。頑張ってね。
960ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 20:53:20 ID:HBuDwpnk0
馬嶋屋のシリコン加工の、このクグロフ型↓
ttp://www.rakuten.co.jp/majimaya/733458/739791/739794/

シリコン加工っていうとゴムみたいなふにゃふにゃのフィナンシェ型の
イメージだからどんなものなのか分かりません。
型離れはいいんでしょうか?空焼きとかしなくていいんですか?
961ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 20:59:34 ID:7b6Pjwg80
個人的感想だけどキリのクリームチーズ、レアにはいいけど
ベイクドやNYにはダメだった。
962ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 21:04:30 ID:8psfUa1yO
重曹とペーキングパウダーは同じと思ってます。友達は違う!と、喧嘩になりました。違いを教えてください。
963ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 21:07:28 ID:bp8RM3pU0
検索してみましょうね
964ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 22:37:30 ID:Ow4yaQvs0
>>962
お友達に早く謝った方がいいよ。がんば!
965ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 23:49:45 ID:ccHmoQGPO
>>955それは何を作ったんでしょうか?
966ぱくぱく名無しさん:2006/01/17(火) 00:09:07 ID:yVtzmOf/0
>>965
釣りだよきっと。
そもそも小麦粉100gに水分300cc+卵入れて「固まったものを丸め」られる
わけがない。
しかも小麦粉100gにBP小さじ5てw
967ぱくぱく名無しさん:2006/01/17(火) 00:26:38 ID:FjJdmJyv0
300度のオーブンっつーのも笑えるよね。
968ぱくぱく名無しさん:2006/01/17(火) 09:21:01 ID:/wn62MED0
>>960
シリコン加工(スチールに加工)とあるので、よくあるテフロン加工のスチールの型みたいなものですよ。
それをシリコンで加工したということです。
シリコンは焼き入れしなくても大丈夫でしょう。
手入れはテフロンと同じと考えてよさそうです。
使った事ないので型離れはわかりませんが、そのまま使うよりちゃんと下準備した方がいいと思います
(オイル吹くなり、バター小麦粉はたくなり)
969ぱくぱく名無しさん:2006/01/17(火) 10:03:36 ID:cikz4oJI0
>>961
 同感。でもキリ単独じゃなくてマスカルポーネを半々で混ぜると
ベイクトは結構いけるよ
970ぱくぱく名無しさん:2006/01/17(火) 10:06:14 ID:en/5nzbc0
サワークリームも良いよ→キリ
971ぱくぱく名無しさん:2006/01/17(火) 12:50:18 ID:B+JjUVQnO
>953ですが、私が作ろうとしてるのはベイクドなんで、キリにマスカルポーネ混ぜてみます。
せっかくだからサワークリームも別の機会に試してみます。凄く参考になります〜。皆さんありがとう!
972ぱくぱく名無しさん:2006/01/17(火) 17:07:11 ID:UVgTbEEF0
>>960
シリコンの型離れですが、スポンジケーキのような油脂が少なくふんわり柔らかいものだと
引っ付く恐れがありますが、バターケーキのようにどっしり重いものだとキレイに
外れます。
後、しっかり目に焼いた方がキレイに外れますよ。
まあ、クグロフ型でスポンジは焼かないと思いますが。そんなに複雑な
型ではないので、ある程度油分の入ったケーキだと大抵大丈夫かと。
973960:2006/01/17(火) 20:58:35 ID:RCRBg21s0
>>968
>>972
ありがとうございます。
空焼きしなくていいんですね。毎回洗える方が気持ち的にも清潔だしその方がいいですね。
バターケーキやリッチな配合のパンを焼こうと思ってるので丁度良いみたいです。
馬嶋屋は安いし買っちゃうことにします!
974945:2006/01/17(火) 21:04:54 ID:I1/B+Foz0
レス遅れてごめんなさい。あの後どうにか自己解決しました。
この手のものは焼き上がったら熱いうちに型からはずすということを思い出し
乾燥防止に天板に湯をはり、型にホイルをかぶせオーブンで暖めたところ
きれいに型から外せました。
実は、最近型に紙をしかずに直接生地を流し込むタイプを作っていなかったので
すっかり忘れて冷ました状態で外そうとしていました。
回答してくれた方、心配してくれた方、ありがとうございました。
975ぱくぱく名無しさん:2006/01/18(水) 16:19:45 ID:dtCgVK4DO
オレンジの果汁はポンジュース(100%果汁ジュース)で代用出来ませんかね…??
976ぱくぱく名無しさん:2006/01/18(水) 16:38:07 ID:ArEoonkL0
ポンジュースはみかんジュースであって、オレンジジュースではないので
香りが違うと思うけどな
977ぱくぱく名無しさん:2006/01/18(水) 18:03:01 ID:lFuSTXpqO
パンナコッタを作っていたのですが、ゼラチンの量が足りなかったらしく、1晩たっても固まりきれませんでした。
再度、温めてゼラチンを足してもよいものでしょうか?
ちなみに材料には牛乳と生クリームを使用しています。
978ぱくぱく名無しさん:2006/01/18(水) 22:00:30 ID:nXuh9KtD0
>>977
おk。
沸騰させないように気をつけて。
979ぱくぱく名無しさん:2006/01/18(水) 22:25:09 ID:cylWcbgL0
今月の月間ベターホームに載ってた簡単お菓子のバナナブレットですが、
手順が簡単で材料も少ないので気に入りました。

チョコレートとかココアも加えてみたいんですが、どのくらい入れられる
でしょうか?泡立ての工程が無くてBPで膨らませてるから問題ないかな?
ちなみに分量は

バナナ  1本
くるみ  20グラム
サラダ油 50ml
砂糖   60g
小麦粉  100g
BP   小さじ1
全卵   1個   です。
980ぱくぱく名無しさん:2006/01/18(水) 22:44:44 ID:lFuSTXpqO
>>978
ありがとうございました。さっそくやってみます。
981ぱくぱく名無しさん:2006/01/18(水) 22:51:27 ID:EEHwMFdu0
>>979
ココア入れるなら、小麦粉の20%くらいと置換するといい。
そのレシピなら、小麦粉80gにしてココア20gを足すという感じで、一度作ってみたらどうだろうか。
もしココアが強いor弱いと感じれば加減する。

チョコを入れるとするならば、油脂と置換するのが良いけど、
そのレシピでは油脂はサラダ油なのであまりオススメしない。
982979:2006/01/18(水) 23:26:10 ID:cylWcbgL0
>>981
ありがとうございます!
チョコレートだったら、くるみの代わりにチョコチップを固形のまま
入れるといいかも、とも思ってます。
とりあえずココアで試してみますね。
983981:2006/01/18(水) 23:39:17 ID:EEHwMFdu0
ああ、チョコチップを入れるのか。
なら全然問題ないね。
984ぱくぱく名無しさん:2006/01/19(木) 14:10:54 ID:lDYq5AQM0
質問です、お菓子のレシピ等に書かれている上白糖をグラニュー糖に置き換えたい場合
どの程度に置き換えるべきでしょうか?比率などはあるのでしょうか?
※確かグラニュー糖より上白糖のほうが甘みが強いんですよね?

ちなみに上白糖40gと書かれているんですが…
985ぱくぱく名無しさん:2006/01/19(木) 14:49:03 ID:l5daEJKv0
>984
基本的には同量。ただ出来上がりのしっとり感が少なくなる。
986ぱくぱく名無しさん:2006/01/19(木) 18:49:26 ID:YxiVuhJV0
>>984
何をどれだけの分量作るんか知らんが、40gくらいじゃ上白糖だろうが
グラニュー糖だろうが大して変わらんよ
菓子作り初心者なら尚更
987ぱくぱく名無しさん:2006/01/19(木) 20:35:50 ID:wi7uMRZr0
>>984
よそ様にプレゼントするんじゃないよね?
だったら上白糖、グラニュー糖、粉砂糖、ブラウンシュガーなどなど、試してみるのも勉強ですよ。
微妙に味が違うので、へぇ〜と思う。
正直その程度の知識の人が作ったものなんて、身内以外は食べたくないから。
988ぱくぱく名無しさん
>>985-987
ご親切にありがとうございます、作っていた品はクレームブリュレです。
そのレシピでは上白糖を使用していたのですが他ではグラニュー糖が多く
料理のアレコレみたいな本でも上白糖よりグラニュー糖のほうが甘さが落ち着いていてお菓子に適する
とのような文章が記されていまして

前回は上白糖で作ったのですがそのときから「ちょっとしつこいっつーか甘過ぎね?」と思いまして(家族からは好評でしたが…)
自分好みの味にしたいなと少し控えめな味を求めていた次第です。
完成したのですが…美味しいとは思うんですが…ただの思い込みのような気もしますが前よりは良くなったんじゃないかなと…
変に意識し過ぎるのも逆に味の妨げになってしまいますね。