【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン7】

このエントリーをはてなブックマークに追加
948ぱくぱく名無しさん:2006/06/05(月) 11:08:01 ID:AzkOTOqH0
>>947
「シチューは食材の栄養を無駄なくとれるからイイ!」って
海の一流コックも言ってた。
949ぱくぱく名無しさん:2006/06/05(月) 13:21:06 ID:2U/qwrBWO
昨日、貧血の彼女に鉄分のある料理を作りたいと言った者です。皆さんの心優しいレスのおかげで彼女を喜ばせる事が出来ました♪ホントに感謝です、ありがとうございました!m(_ _)m
950945:2006/06/05(月) 13:21:10 ID:zObaUhOn0
>>946-947
ありがとうございます!
なるほど、全然思いつきませんでした。美味そう(;゚∀゚)=3
さっそく今日いろいろ買ってきて試してみます。ありがとうございました!
951ぱくぱく名無しさん:2006/06/05(月) 16:02:59 ID:r8cQ+4R70
>>948
ここで海のコックをみるとは思わなんだ
952ぱくぱく名無しさん:2006/06/05(月) 17:37:41 ID:FvfhzZ3/0
烏賊の皮むきの上手い方法教えてくだされ
953ぱくぱく名無しさん:2006/06/05(月) 18:15:17 ID:9mkZlJTq0
954ぱくぱく名無しさん:2006/06/05(月) 18:33:36 ID:FvfhzZ3/0
>>953
上のサイトの【1】と【2】の拡大写真に吹いた
ありがとう、やってみるよ
955ぱくぱく名無しさん:2006/06/05(月) 18:37:50 ID:FvfhzZ3/0
連投失礼
烏賊の内蔵はどう調理したらいいんだろう?
新鮮な烏賊だから捨てるのももったいなく
956ぱくぱく名無しさん:2006/06/05(月) 19:10:00 ID:rq1kjF8M0
イカの塩辛がよろしいかと。
957ぱくぱく名無しさん:2006/06/05(月) 20:15:20 ID:3MsGhdLF0
>>943
 薄切りにして,5枚程度に分けてラップして冷凍.
 1年前のを使ってます.←生姜

 ・皮は付けたままで良いです.
 ・魚の煮物にはそのまま投入.
 ・カレーとかは凍ったままみじん切り.

 今日は,ちょうど1年前に冷凍した新生姜の冷凍を,
みじんにしてナス+鶏のカレーに使いました.
958ぱくぱく名無しさん:2006/06/05(月) 20:32:05 ID:XLmeiqtG0
>>955
新鮮なイカのワタ美味しいよね〜!
塩辛 
身と一緒にホイル焼きやソテーやパスタ(いずれも簡単で美味しい。野菜を加えても。)

959ぱくぱく名無しさん:2006/06/05(月) 21:32:55 ID:XaPpunzh0
>>954
つられて見に行ったら、カレー粉吹いた(w
いやー、イカがこうなったらお得感もアップするわな。
960ぱくぱく名無しさん:2006/06/05(月) 21:43:39 ID:IhdbX4iC0
>>958
俺は炒め物に使ってる。ワタが蟹ミソのような風味を
出すので酒のさかなにも最適っす。
961ぱくぱく名無しさん:2006/06/05(月) 21:48:00 ID:PzdtR4PX0
>>954
烏賊が華麗に変身したという……。
962ぱくぱく名無しさん:2006/06/05(月) 22:01:25 ID:dhHHBDCV0
うちの課長家に帰らないでこんな所にいた
963ぱくぱく名無しさん:2006/06/07(水) 23:23:29 ID:0QLjd8ht0
帰ってきてくださいよ〜
964ぱくぱく名無しさん:2006/06/08(木) 12:38:29 ID:gUlvH6GW0
ほうれん草サラダは外食すれば普通に出てくるけど、
下ごしらえに茹でてから食べないと
体に石が出来やすくなるって聞いた憶えがあります。

実際のところどうなんでしょう?
965ぱくぱく名無しさん:2006/06/08(木) 13:05:32 ID:AtlarT6E0
>>964
身体に悪いといわれている成分はシュウ酸というんだけど、含まれる量は品種によって違う。
生で食えるようなアクの少ない品種については、気にすることはない。
966ぱくぱく名無しさん:2006/06/08(木) 13:07:42 ID:EWGcLrCj0
>>964
サラダ用ほうれん草って売ってるよ
967ぱくぱく名無しさん:2006/06/08(木) 13:17:16 ID:xA5OzM1J0
968ぱくぱく名無しさん:2006/06/08(木) 19:31:01 ID:/btJrhTr0
キノコと野菜を電子レンジで蒸したいのですが、どうすればいいんでしょうか?
水入れてふんわりラップかける…とか?
キノコは水分多そうだからいらないのかな?

ワカラン
969ぱくぱく名無しさん:2006/06/08(木) 19:58:13 ID:6GFVna8X0
>>968
 軽く洗ってから,水気を切ることなくドンブリに入れ,ラップまたはチン用フタを乗せて,
温めボタンを弱モードで実行すれば良い.
970ぱくぱく名無しさん:2006/06/08(木) 21:11:49 ID:7Zq9qOdg0
「強」の方がよくない?
971ぱくぱく名無しさん:2006/06/08(木) 21:30:33 ID:/btJrhTr0
>>969-970
ありがとうございます。
弱と強…機種によって違うとか…でしょうか?
とりあえず間をとって中でやってみますw
972ぱくぱく名無しさん:2006/06/09(金) 19:04:32 ID:8VFjTsJE0
冷凍庫の中で3日までのホッケとか4日までの鮭とか凍ってるんですけど
大丈夫ですよね?
973ぱくぱく名無しさん:2006/06/09(金) 19:56:55 ID:0RPnrW0b0
>>972
うん。
974ぱくぱく名無しさん:2006/06/10(土) 19:42:46 ID:FpzKQ2Ve0
>>973
dクスです。
975ぱくぱく名無しさん:2006/06/10(土) 21:00:37 ID:wbd0vFZl0
来週親戚のおば様方が家に泊まります。
朝食は何を出せばいいか教えてください!
976ぱくぱく名無しさん:2006/06/10(土) 21:09:15 ID:iEwqPwPA0
善いおば様には満漢全席。悪いおば様には朝マック。
977ぱくぱく名無しさん:2006/06/10(土) 21:12:55 ID:nC8vypuz0
あなたがいつも食べているものでいいんじゃね
978ぱくぱく名無しさん:2006/06/10(土) 22:22:36 ID:kziz7dHK0
977に同意
普段どうりで良いんじゃないか。
普段の生活を見せたくないなら
ホテルスタイルのコンチネンタルブレックファーストで十分かと
979975:2006/06/10(土) 22:44:02 ID:wbd0vFZl0
和か洋か、

パンor米、汁物、たまご、ウィンナーor焼魚、サラダで十分ですよね。
980ぱくぱく名無しさん:2006/06/11(日) 01:10:54 ID:x2rNDwH20
>>975
前の日にそれとなく聞いて24時間営業のスーパーで買い物。

で、(あの子ったら・・・深夜にコソコソ出て行くなんて、ふしだら)と
思われたら困るから、ご飯に味噌汁、焼き魚に納豆、焼き海苔、あればほうれん草のおひたし
でも出せば食べてくれるんじゃないか。
981ぱくぱく名無しさん:2006/06/11(日) 07:44:09 ID:QgOBgnBO0
>>975
>>979
うん、普通でいいと思うよ。

パン(トーストかバターロールやクロワッサンとか) バター ジャムや蜂蜜
サラダ 果物 ヨーグルト
卵料理(ベーコンエッグ ゆで卵 スクランブル オムレツ あたり)
飲み物
加えるなら、チーズやハムやウィンナー、サラダにツナなど

ご飯 海苔 梅干 あれば漬物(即席とか)やふりかけ
納豆 焼き魚 卵料理(温泉卵 卵焼きあたり)
おひたしとか胡麻あえ 酢の物 味噌汁 お茶

982ぱくぱく名無しさん:2006/06/11(日) 07:44:19 ID:w+m9/uxo0
でも、実はすんごい洋食かぶれで、朝はパンしか食べない人たちだったらどーすんだ(w
食べて貰う当人達のことを知らない俺らに聞くより、まず本人達に確認してから、
あらためてここで「内容はどうしましょう」と聞かないと、狙いがはずれる確率が高いぞ。
983979:2006/06/11(日) 08:51:42 ID:+OFKnYTh0
前日の夜は親族の結婚式なので
その時のメニューが洋食だったら朝は和食にします。

一度親戚のおば様方と食事したことあるけど洋食かぶれではなかったので
和食でも大丈夫だと思います。
でも、それとなく聞いたほうがいいですよね。
どっちも用意できるように仕込んでおきます。

ありがとうございました!!
984ぱくぱく名無しさん:2006/06/11(日) 23:55:14 ID:cAoQHXEjO
http://r.pic.to/6mgac
ズバリ、これって中華鍋ですか?
それっぽい名前が刻んであるんですが。
985ぱくぱく名無しさん:2006/06/12(月) 00:38:02 ID:2zUWHraH0
>>989
ピクトは夜はPCからは見られない。

ttp://www.pic.to/maintenance.html
986984:2006/06/12(月) 17:19:56 ID:fkKz1wzaO
>>985
申し訳ない、携帯しかないんで…

あと、8日までの卵はさすがに良くない?
987ぱくぱく名無しさん:2006/06/12(月) 17:20:59 ID:5uFh2SmK0
>>986
割ってみれば?
988ぱくぱく名無しさん:2006/06/12(月) 17:26:35 ID:8hMRD8KM0
>>986
卵の賞味期限は、

 「 常 温 保 存 で の 生 食 期 限 」

だ。
冷蔵庫保存で火を通すなら、
あと2〜3ヶ月は余裕で食える。
989ぱくぱく名無しさん:2006/06/12(月) 17:55:44 ID:5DG1xYryO
富輝ワロス
990ぱくぱく名無しさん:2006/06/12(月) 18:23:33 ID:8hMRD8KM0
>>984
写真みたけど、そっち方向から撮影してる上に、
写真に階調が無くて黒べったりなので、形状が全くわからない。
ローカルに保存してヒストグラムまでいじってみたが、
やっぱりわからん。
991ぱくぱく名無しさん:2006/06/12(月) 19:37:08 ID:omwUa2OV0
>>990
そこまでした藻前を素直にすごいとオモ。
992ぱくぱく名無しさん:2006/06/12(月) 21:35:54 ID:M9ndncKD0
立てた。
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン7】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1150114227/
993ぱくぱく名無しさん:2006/06/12(月) 21:56:03 ID:fkKz1wzaO
>>987-988
了解、一応中身確認してから焼きます。

>>990
うう、ゆとり世代で気が利かなくて申し訳ないorz
深さは約4cm程度です…

>>992
またイチネン7?
994ぱくぱく名無しさん:2006/06/12(月) 22:01:42 ID:1J/1/iDG0
うわっ、間違えた!
テンプレは修正したのに……
995ぱくぱく名無しさん:2006/06/12(月) 22:16:49 ID:nB35LdS90
梅♫
996ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 00:17:35 ID:1ye8L/sV0
>>993
深さ4cmならたぶん中華鍋ではないと思う。
そこがフラットならフライパン、球形なら中華鍋。
区別はそれだけ。
997ぱくぱく名無しさん
膿め