【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
MT車の良さ・メリットを語りつくそうぜ
※前スレ
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.2【ミッション車】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1367857223/
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.3【ミッション車】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1372888594/
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.4【ミッション車】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1380123021/
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.5【ミッション車】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1382769885/
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.6【ミッション車】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1385646257/

※前スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1386958320/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 18:28:19.95 ID:/3fyKImy0
ATはクッソつまんねえ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 19:56:12.25 ID:PcfyXDGa0
教習所でMTしか習わなかったからな
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 21:43:17.12 ID:v0QAmyVc0
MTも電スロになって終わった気がする
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 22:26:05.91 ID:4j7vaSly0
ATなんか、エレベーターに左右を付け加えたぐらいの乗り物。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 22:39:53.02 ID:zvkJ7kp40
>>5
> エレベーターに左右を付け加えたぐらいの乗り物

意味不明w
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 23:02:23.58 ID:pY7ocHCz0
正直、ATは"楽"以上の利点がないよね
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 23:26:14.93 ID:uEwyuLM70
ATは障害者ののりもの
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 23:30:06.84 ID:zvkJ7kp40
誰か>>5を解説してくれ
気になって寝れない
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 00:21:56.93 ID:l+5ZET9e0
左右・・・ハンドル
だと思うが自信がない
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 00:28:16.71 ID:iU5RtZBM0
ATは遊園地の乗り物

対象年齢小学校低学年〜高学年
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 00:49:35.71 ID:WKFUnv5J0
ペダルを踏むと動く。
ペダルを踏むと止まる。
ペダルを踏まないと動く。

これな〜んだ?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 09:09:45.22 ID:qLBK+0tCO
>>7
楽な事は悪いことじゃ無い。
ただ面倒が好きなヤツもいるって事だ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 09:20:24.35 ID:bjv8m7BGP
シフトチェンジしなきゃならないようなタイミングでも片手でおにぎり食ったり、チンポジ調整出来るのがATの利点だろ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 09:39:12.47 ID:yp1Zxhnf0
>>14
MTでもギアチェンジの隙を狙って菓子食ったりチンポジ調整は出来る。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 09:40:31.69 ID:bjv8m7BGP
>>15
>隙を狙って
>>シフトチェンジしなきゃならないようなタイミングでも

ここが違う所であり、絶対に超えられない壁なんだよ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 09:45:37.30 ID:5Y1P6+//0
俺は今まで4台購入したが全てマニュアル

ちなみに今は最強マニュアルランエボ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 09:53:56.70 ID:ujk3CWsXO
フツーの直4ならともかく、ちょっと一癖あるエンジンならMTで乗りたいね。
オートマじゃエンジンを感じ取れない。ガラス越しのキスみたいなもんだから。
俺は普通の直4ミニバンを持ってる一方、セカンドにロータリーや2サイクルといった普通じゃないエンジンの車をMTで乗り継いでる。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 10:00:55.82 ID:M8VWIy+F0
ATはゴム付きMTは生
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 10:51:32.97 ID:JqQqZEWi0
次スレ立ってたのね
前スレの後半は次スレも立っていないのに、減速もできない野郎ばかりで唖然としたわ

そんなこともできない奴等が車間距離だ先読みだパカパカブレーキだ語っててワロタ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 11:08:09.29 ID:yp1Zxhnf0
>>18
俺は癖のない素直なエンジンをMTで自由自在に操りたい。トルコンの介在は不要。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 11:32:08.74 ID:6KnthMfp0
トルコンの介在不要は同意
少々クセのある車でクセを体得して乗る方が好みっすわ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 11:34:10.57 ID:bjv8m7BGP
トルコンが介入したクセのあるミッションがATだという考え方は出来ないんだろうな。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 11:41:32.92 ID:ujk3CWsXO
エンジンの個性を均してしまうのがトルコン。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 11:42:53.50 ID:bjv8m7BGP
>>24
それはあまりにも鈍感過ぎるぞ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 11:45:06.98 ID:dLlWDqWO0
昔、RUFだったかゲンバラだったかが、クラッチ操作を自動でやってくれるシステムを911向けに販売してたの思い出した。
あれは便利だろうなぁ・・・
ATじゃなくて、オートクラッチで良いと思うんだけど。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 11:56:05.56 ID:ujk3CWsXO
>>24
逆だって。
むしろ敏感だから個性をスポイルされることが気になるの。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 12:02:50.14 ID:dLlWDqWO0
脅威の自己レスw
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 12:48:18.64 ID:AQvMTPWx0
つまり、トルコン程度のものが介在しただけで極端に発揮される能力が落ちる。
それがMT乗りの能力の限界なのです。
要するに能力がないんですよね、MT乗りには。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 12:51:10.56 ID:ujk3CWsXO
>>29
能力?個性が薄れる=つまらなくなるってだけの話だよ。
やっぱり自分で金出して買うなら最大限楽しみたいし。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 12:58:54.30 ID:AQvMTPWx0
>>30
違いますよ。MT乗りの能力が低いせいでトルコン程度のものが介在しただけで
クルマの個性を感じられなくなり、結果クルマの能力も発揮できなくなる。
という話をしていたのです。ツマンネだとかの個人の感想など無意味です。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 13:04:00.10 ID:ujk3CWsXO
オマエラは鈍感だから感性の目盛りが荒いんだよ。

個性を数値化するとして、それが10から8に減ってもオマエラは目盛りが5刻みだから気づいてない。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 13:17:18.36 ID:W6fzFSR40
CVTはラバーバンドフィールが嫌
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 13:26:35.03 ID:iU5RtZBM0
AT乗りのAT擁護必死杉w
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 13:46:27.40 ID:dV7kx5mBP
別に車の運転そのものに興味が無い人間にとっては、楽なATやCVTのほうがいい。
MT至上主義みたいなのはなに?余計にMT乗りの民度を落としている事に気がついてよ。

ただ、ATは運転しやすいが故に絶対数も多くて、免許を持つ資格の無いカスみたいな
運転しかできない奴が多いのは紛れもない事実。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 14:17:01.75 ID:X1RmxRqF0
結局「オレ様の意見が最高!」って人みたい
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 17:28:54.97 ID:r96783sd0
>>35
一番楽なのは、運転しないこと。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 17:38:57.94 ID:xLwwILKx0
ATの定義は2ペダルでシフトレバーがないことだとすると
今時のATはCVTが多くてトルコンの割合なんて結構低いのではないかな。
トルコン使うのはハイパワー車で8速とかだから、乗ったこと無いけど
昔とはだいぶ違うのだろうね。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 17:50:28.29 ID:bjv8m7BGP
シフトレバーはあると思う
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 18:03:35.86 ID:6KnthMfp0
>>38
昨今のCVTはトルコン付きだよ
クリープに頼った乗り方しかできない人が多くてそうなってしまった
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 18:27:16.16 ID:l+5ZET9e0
>>35
>ただ、ATは運転しやすいが故に絶対数も多くて、免許を持つ資格の無いカスみたいな
>運転しかできない奴が多いのは紛れもない事実。

お前が一番民度()を落としている事実www
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 18:40:28.35 ID:qLBK+0tCO
>>37
そりゃそうだ。
運転嫌いにとっての夢は自動運転車。
そんなの嫌、自分で運転したいってのが車好きなんじゃね。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 20:25:17.56 ID:M8VWIy+F0
>>39
ATのは厳密にいうとシフトレバーじゃなくてセレクターなんだ
44お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/01/22(水) 20:43:48.14 ID:PSlADHQu0
>>42 そこなんだよな。俺たちが勘違いしているのは。
そのことに俺も最近気がついたよ。

街中で車転がしている人が全員「運転したくてしているワケじゃない」
と言うことなんだ。
つまりバスやタクシーみたいに乗せてもらえるならそのほうが・・・
と思っている人が少なくないと言うこと。
こういう人たちに運転中余った左手で携帯電話触るなと言っても
もうちっと練習したり気遣いして上手く運転してくれと言っても
馬耳東風なのは理の当然なんだ。

バス&電車のコスト以下でお抱え運転手付車両を手配できるなら、
それでも運転しますか?

と言う旨のアンケートをどこか採ってくれないかなと思う。
本当に興味がある。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 21:00:58.25 ID:XL+ZRxhi0
AT限定免許の人って、教習所で初めてクラッチを繋いで車が動いた時のドキドキ感ってのを味わってないんだよね。

エンストにビクビクしながら、車が動いてくれてシフトを2速に入れてって。
心のなかで「おおおおお」ってなって、なんか自分がいっちょ前になったような、そんな感じがしたっけ。

ああいう原体験も、今みたいな性能のいいATが溢れていてもMTに乗り続けたくなる理由の一つじゃないかと。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 21:01:50.89 ID:l2QHAWCr0
狭い教習コースで4速に入れたときの緊張感はいつまでも忘れないw
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 21:09:06.10 ID:M8VWIy+F0
>>45
MT免許も一限目はATだったな
まあ教習所によって違うんかもしれんが
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 21:23:51.27 ID:L74e/lwh0
AT車の助手席に乗ると怖い。
助手席に乗っていて、
信号待ちで、赤なのに、クリープで車間をつめられると、
わざとなのか、ブレーキが緩んだのかわからず、ドキッとする。

MTを運転していたときは、
蒼になるまでニュートラル+サイドで止まっていたから、
赤で動くのは、非常に気になる。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 21:49:36.75 ID:nx2+uo4YO
>>46
5速に入れた時をも加えて下さい
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 22:50:59.76 ID:IJf8NIwu0
5速や6速は右に倒さないと入らないでしょ
51お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/01/22(水) 23:38:55.95 ID:PSlADHQu0
>>45 おおおおっ、その感覚。そうそう・・・・・。

それまで無免許で運転するなんてやんちゃもなかった俺にとって、
初めで実車を発車させるときのドキドキ感。

クラッチ踏んで、1速入れて、アクセルちょっと開けて、クラッチをそぉ〜っと・・

動いたぁ〜、動いちゃった・・・どっ、、どぉしよぉぉぉ〜(汗)
どおすればいいの・・・

あのときは、若かった・・・・。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 23:45:14.11 ID:L74e/lwh0
>>49
>>50
ノッキングしました。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 02:15:06.64 ID:Zg8GlJAA0
>>44
ずっと東京で暮らして来て実家に帰って免許取ったのが4年前
その時はAT限定で取った
車に興味無くて誰かが運転してくれるならその方がよかった

運転に慣れてきた頃
音楽聞くのも飽きて運転も退屈で携帯いじるくらいしかやることなかった

んで2年前に限定解除して今はMT楽しいよ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 07:46:37.04 ID:mXR0RQ8CP
MT免許で教習所に行ってたけど、1限目はAT車だった。
アクセル踏んだらロケットスタートになったよ。教官の人がブレーキ踏んだからすぐに止まったけどね。

そのとき感じたのが、車って怖ェ
こんな大きい鉄の塊をみんな運転してるのか。こんなのでぶつけたら相手は死ぬな。って考えたらしばらく胃が痛かったよ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 07:56:31.29 ID:BhOfjax/0
そこまでやらないと危ないとわからないような池沼は頼むから運転しないでくれよ・・・
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 08:21:32.47 ID:mXR0RQ8CP
そう言われても、免許取ってもう18年だし、自家用車での総走行距離は35万キロ超えてて、無事故でスピード違反は19キロ以下を2回だけ。
今のところゴールド免許。
俺が危なかったらお前らのほとんどが危険運転者だよ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 09:21:35.27 ID:TLzxMak4O
走行距離を記憶してるとこがキモい。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 09:36:32.50 ID:mXR0RQ8CP
以前乗ってた車の走行距離とか覚えてないのか?
現行プリウス14万キロ
アルテッツァ、15万キロで乗り替え
シビック(中古)4万キロで購入、10万キロで乗り替え
180(中古)6万キロで購入、8万キロで乗り替え
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 09:43:50.96 ID:J0hLW3mgP
4・5台くらいだったら覚えてられそう。
ただ、1桁まで覚えていられたら、さすがに引いてしまうかも。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 09:48:01.03 ID:t9xhXWDf0
走行距離は毎回ノートに記録してる
小数第1位まで書いてる
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 09:51:35.41 ID:mXR0RQ8CP
俺はプリウスに乗り替えてから
走行距離と給油時のトリップと給油量とガソリン代と、毎回満タンで入れるから満タン法での燃費と燃費計での燃費を記録してたけど
3年で辞めた。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 09:59:24.38 ID:tVKd18iQ0
俺は新車で買って自分しか運転しないから、納車以来、走行距離と給油量を表計算ソフトに記録し続けている。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 10:00:34.18 ID:tnUPKRpa0
走行距離覚えてるなぁ
3.5万
6.5万
8.2万
0.7万
7.8万
7.1万
7.4万(現在の車)
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 10:07:09.73 ID:RNWpSzp6P
やだキモい
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 10:31:06.83 ID:t9xhXWDf0
もちろん俺はキモイ
キモくて何が悪いのか
クルマ自体に記憶機能があればいいのにと思ってる
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 11:00:16.34 ID:J0hLW3mgP
それよりも>>63の0.7万にはなにがあったのかが気になる。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 11:05:12.77 ID:tnUPKRpa0
今の車の最近3年半5万キロ程度だけ走行距離と燃費をきめ細かく記録している
月、季節、年ごとの平均出してる
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 11:05:18.87 ID:mXR0RQ8CP
俺も0.7万が気になる
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 11:08:59.86 ID:6aBi2+3v0
>>44
概ねお年寄り等はコスパ的に見合うのであれば、「運転したくない」派になりそうな感じになりそうかな?
女子なんかも半数ぐらいはそうなのではないかと予想してみる。
どちらかと言えばコスパが見合うならも安全面を気にしている方向で。
男でも3割ぐらいは居そうな感じ〜主に「めんどくさい」で。

個人的な意見では基本的には運転してもらいたい、けどプライベートな時間も欲しい。
え?常にリムジンですか?マジっすか。それならOK。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 11:12:32.16 ID:tnUPKRpa0
0.7万キロはジェミニで車検まで10ヶ月程度のやつ買ったんだけどマフラーに穴が開いてて車検に金掛かりそうだったのと
ミラージュサイボーグMIVECのやつが15万で売ってたのを考慮して買い替えた
ジェミニは1ヶ月でクラッチ割れて新品に交換したんだがな
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 11:46:10.11 ID:uAA64EPU0
>>44
その条件なら運転しない。移動の利便性とコストが損なわれないなら何も未練ない
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 12:04:40.47 ID:Zg8GlJAA0
免許取ってから人の運転が怖くなった
後ろの席でも安心できない
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 12:14:32.50 ID:YZBN4+2U0
>>70
昔はスポーツグレードの中古も古めになれば格安で手に入ったよね。
今はボロボロでもぼったくりだし。

変な話、その15万ミラージュは今なら7.8万キロまで乗った後でもヤフオクとかで15万以上で売れそう。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 13:42:44.79 ID:P115UIDm0
フィットハイブリッドはDCTなのでかなりマニュアルに近い変速をするね。
http://youtu.be/oVRTJXqM8nw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 16:34:03.73 ID:oPj6/WAx0
スピード違反でアウト
76おすしlove:2014/01/23(木) 18:50:35.77 ID:BDcn1Yj20
出前のハイジェットがミッション車だから
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 21:55:02.78 ID:Y4uOIEsv0
【米国】強盗達が車を奪おうとしたが無理だった…マニュアル車だったのだ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389972329/
78エンスト君 ◆Nd4CRiEe2U :2014/01/24(金) 12:43:36.38 ID:Vs9Oh9kmO
今日は軽じゃなくヴィッツなんだがドラスト入る時に段差でエンストしたwwww2で行ったのにどういうこっちゃ
クラッチミート手前だしだいぶ軽とちがくてやりづらいな
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 13:43:26.28 ID:LK1QwtW10
2速発進するのはズボラ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 13:49:25.19 ID:+DM52z4w0
>>79
ごめん1速に入りにくいことがあるんだもん
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 14:20:12.75 ID:dU3Bw7xD0
>>80
クラッチ踏み直せば入るからやはりズボラ
82エンスト君 ◆Nd4CRiEe2U :2014/01/24(金) 17:07:11.40 ID:Vs9Oh9kmO
いや〜軽よりシビアだな 段差ある店には1を使わないとすぐエンストだ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 18:05:54.53 ID:ElhLqGDHO
雪道だと2速発進する

セダン乗り@長野県
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 18:55:44.55 ID:qDcSSo1T0
ID:Vs9Oh9kmO
ここはお前の日記帳じゃない
そういう事はツイッターにでも書いてろ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 19:36:04.16 ID:tMjaIrMZ0
ジムニーに乗ってたときはさすがに2速発進ばかりだったな。急坂のみ1速
86エンスト ◆Nd4CRiEe2U :2014/01/24(金) 20:44:13.99 ID:Vs9Oh9kmO
>>83
坂道は2でいけんのか?今日の借りたヴィッツ乗ってたら発進出来ねーんじゃねー?て感じしたんだが
だって今日店入る時や一時停止は1じゃなきゃほとんどエンストだったぜ?
それともいつも借りてるケイがエンストしにくいだけなのか?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 21:10:45.81 ID:VA//PKWZP
軽は比較的アイドル高めな車がおおいからな
88エンスト ◆Nd4CRiEe2U :2014/01/24(金) 22:55:09.36 ID:r63SMVpo0
>>84
お前がツイッターにいけよ。いかにもねらーらしい言い分だな。
自分のエピソード書いちゃいけないってルールがどこにあるんだよ?
気に入らないならお前が来なきゃいいだけだろバカ野郎。
自治房気取りの一言で「はいそうですか」と引き下がるほどお人よしじゃねえぜ?俺は
89エンスト ◆Nd4CRiEe2U :2014/01/24(金) 22:57:08.88 ID:r63SMVpo0
>>87
原理が実はわからんのだが、だからエンストしにくいのか(適当
よくさあ、1は発進以外使わん(キリッ) てやついるけど
今日運転してみてそんなの無理じゃん!って思うよ。
施設入るたび、一時停止するたびエンストしまくっちゃうよ?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 23:08:35.53 ID:VA//PKWZP
>>89
1速は発進以外(ry
って確かに良く聞くけど、俺は1速で発進して大体1500〜2000rpmくらいまでは使ってるかな
でも軽だと、特に旧い軽はアイドルで1000回転くらい回っちゃってる車が結構多いから発進以外使わないってのもできるのかも
それかもうかなり排気量もでかくてアイドル回転程度でも十分トルクが出ちゃってる車とかならそういう使い方もできるのかもね
とりあえず俺が普段乗ってる車だとそういう使い方は出来ないって思った
俺が下手くそなのかもだけどね
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 23:08:42.41 ID:G0Nm9jzM0
んんむん くさい
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 23:58:48.77 ID:mC7pMAZf0
>>89
結論からいくと車種によるとなる

1速でも2速でも好きな方で段差越えればいいよ
2速で大丈夫だとしても1速に比べて半クラが必要になるかもしれないし、アクセ
ルもより多く煽らなければならないかもしれない

ただ、一時停止のあとは発進なんだから1速な
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 01:50:36.98 ID:auBy4gWCO
一時停止は停止するから1速で発進だろ。ちゃんと完全に止まりなさい。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 02:12:14.30 ID:Cc6Mbdgq0
>>88
おい。
ちゃんと名前に君つけろよ。
あぼーん回避しようという魂胆か?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 06:18:43.01 ID:BuzYCEK30
>>89
そんなに上達したいのなら、もうレンタルやめて買いなよ
そこから先は多く回数こなして経験値積んだ方が良い
ネットで情報ばかり集めてもどうしようもないし、車種をちょこちょこ変える度に車種の性格のために悩むことになるぞ

あと、同じ内容のレスを複数のスレに書き込むのは辞めような
マルチうざいって言われるのは自覚してるでしょ?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 09:40:00.28 ID:h5pff8F00
>>79
2速発進のが面倒じゃねーか。半クラ調整。
トラックは2速が1速だから普通だけど、
それ以外だと意味が見えない
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 09:43:28.15 ID:yEVqXswB0
変速が下手な人はその方がいいんだろうな。
普通にできる人はメリットないが。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 10:03:33.09 ID:auBy4gWCO
>>96
確かにその通りだね。2速発進って言うけど、半クラの長さは乗用車の1速と同じだもんなあ。
軽トラだと多少半クラが長くなるが、それでも乗用車の1速と2速の間位だし、
1速発進はすぐに吹けきっちゃうから2速発進が普通だね。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 10:17:50.09 ID:KfbNemyu0
坂道発進なら1速なんだろうけど、低ギア比や6速車、低速トルクのあるエンジンなら、
2速発進の方が繋ぎ時間は少し長くても、1回分の繋ぎロスは減るから、
これはこれでいいと思うよ。

ただ、上手にやらないとクラッチ早く減るから、初心者向けじゃないね。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 10:20:27.78 ID:xEtE0mEMP
発進は1速で、引張って3速に入れればいいんだよ。
中途半端な2速発進なんてするなよな。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 10:27:41.34 ID:KfbNemyu0
中途半端は人により違うんだよ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 11:27:08.46 ID:Z+zbyRpsO
車でも違うしな。
K11マーチは1速が低過ぎて驚いた。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 18:13:03.84 ID:qFwKM0xC0
2速発進はクルマ、勾配、路面状況による

以上
104エンスト君 ◆Nd4CRiEe2U :2014/01/25(土) 22:53:18.92 ID:3/8y6PTmO
>>94
お前目の前にいたらぶん殴ってるところだ。

>>95
俺やっぱりMT車買わない。頭痛持ちなんだがMTレンタル日は7割くらい頭痛になる。
経済的にも無理。維持費高い。体調悪いと運転もしんどいべ。マイカー運転してオモタ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 02:28:04.79 ID:XRrxj1wKP
メンタルよわ〜いね
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 07:06:29.03 ID:NUotGMpo0
>>104
すでにATのマイカー持ってるのにMTだと維持費高いとかイミフ
MTだと頭痛持ちには運転シンドイとかもイミフ
車の運転自体辞めたら?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 09:03:13.03 ID:blJD+MSc0
普段右脳を使わないから左手左足を使った時に頭痛が?
アウトドアなら左で投球とか左脚で踏み込みとかインドアなら左で箸を使うとか芸術活動とか
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 09:38:11.59 ID:hzJYoDeEO
自分の無能っぷりをアピールしてどうしたいんだろう、このアホコテは。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 10:36:53.98 ID:BqtEeun70
あちこちのスレで出没してるが、面白いこと書くわけでもないんで見えなくしてる。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 11:10:53.83 ID:HzDC84N10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1380458146/463-

コテハンとられるのも逆に困るよな。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 11:41:55.65 ID:EaE/pB230
MT乗った程度で頭痛がするほどでよくMTスレで意見できるなw
車板より先にメンタル板行った方がいんじゃね?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 11:47:40.62 ID:lgewl95u0
慣れてないんでしょ。
免許取りたてでATだけど車運転した時は凄く疲れたよ。
バイクの時なんか慣れるまでは自転車並に疲労してたw
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 12:00:30.99 ID:pSFtnQMXO
>>106
お前人間辞めろよ

>>108
無能はお前だろ?ネト番乙

>>110
バカばっかだから
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 12:29:29.19 ID:HzDC84N10
>>113
他人様に迷惑かけないようにきちんとトリップつけて、堂々とコテ名乗れよ。
その方がまだかっこよく見えるぜ?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 12:55:21.47 ID:+BB7mLq70
>>107
じゃヒール&トゥしたら、脳みそが爆発するだろうね
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 13:21:33.44 ID:pSFtnQMXO
>>114
ほざけ 存在自体が迷惑のあんたが何をおっしゃる こんなとこの悪口痛くもかゆくもねんだぜ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 13:36:24.09 ID:I3VOsXoV0
>>116
とりあえず、涙拭けよ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 14:23:09.62 ID:LWmuelTJ0
>>116
痛くも痒くもないけど、我慢はできませんってかw

効いてる効きすぎてるwww
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 14:34:50.71 ID:EaE/pB230
テクスレ行ってエンスト君の書込み見てきたが酷いなこりゃw

ウザがられても必死に戦って最終的に皆に呆れ顔されもう来ないでと言われる始末。

エンスト君は何と闘っているんだ?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 14:38:21.11 ID:ecbAkXQl0
有りもしない敵と戦うDQNホーテ君でしょ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 14:44:21.55 ID:XRC0LEdC0
つかアホでしょ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 16:46:24.53 ID:pSFtnQMXO
>>117-121
黙れ下衆どもが。よってたかって叩きにかかったな。おまえらのは烏合の衆なんだよ
小中学生のいじめと変わんねえな。カッコ悪いぞ。誰かをスケープゴートにしたいだけなんだな?
ホント使えねえ野郎共だな。まあいずれ来なくなるかも知れねえよ。こんなクサレガキの集まりなんかによ。
ま、お前らを上回る運転をしていれば俺はそれでいいんだよ。女みてえにごちゃごちゃ粘着するお前らとは違う
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 17:11:35.92 ID:YzPi7LaCO
MTの維持費が高いか。。。
クラッチを早く減らす技術や環境ならそうかもね。
でも確かにMTは金がかかる。新車は値引きが渋く、リセールが安いくせに中古車は高い。
家族の理解がないと二台持ちが前提だし。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 19:03:59.27 ID:Le9iFhSS0
二台のMTとATのスポーツタイプ乗ってる身としては
両方楽しいよ(๑✧◡✧๑)
1台しか持てないならATかな?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 19:27:31.47 ID:ebZNblft0
次に買いたいと思ってる車にMTの設定が無い
どうしたもんか
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 19:31:23.41 ID:H5c7pWbr0
>>125
ミッション載せ替え
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 20:11:58.14 ID:I3VOsXoV0
>>125
諦めて次に欲しい車が出てくるまで気長に待つ
若しくは海外仕様でMTが存在するのなら並行輸入する

しかしエンストある意味スゲーな
オレならこんなに叩かれたらほとぼりが冷めるまで大人しくROMるのに
さらに叩かれるの分かってて噛みついて来るんだから
そんだけ学習能力無かったらそりゃMTの技術も上達せんわな
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 20:22:06.88 ID:YiUVrG7r0
年寄りは未だにMT多いな
ATの運転出来ないのかな?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 20:25:36.36 ID:Ey+ZqznM0
オレは2台持ちだけど両方MTの勝ち組
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 20:27:01.02 ID:4aX93AVX0
別にMT乗ってりゃ勝ちってわけでもないだろうけどな
楽しいから乗る、それ以外の理由なんかありませんよ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 20:31:29.54 ID:H5c7pWbr0
>>128
免許取って20年以上MTに乗っていると、体の反応がMTに慣れてしまうんでね
いざというときに体が動くのは頭で考えてじゃないから、慣れている方が安全
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 20:33:41.48 ID:YiUVrG7r0
>>131
うちの親父なんか未だにATは燃費が悪いと思ってるからMT乗ってるん
だけどね
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 20:37:08.35 ID:H5c7pWbr0
まあ、地方へ行けば5速にぶち込んでそのまま目的地まで行けたりするからな
後は重量の差があるし
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 20:39:40.60 ID:yBbAp88S0
>>125
車種はある程度妥協してMT展開をしてくれているメーカーのを買うとか
俺はそうするつもり

>>132
未だにうまいやつがエコランで操るMTはCVTとかより燃費がいいと思ってる
カタログ数値の計測はAT有利にできるしな
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 20:42:06.71 ID:4aX93AVX0
MT展開が多いメーカーとなるとどこだろう
個人的にはスズキは結構比率的に多い気がするので最優先に考えてるな(ディーラーとも仲いいし)
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 20:50:19.16 ID:yBbAp88S0
>>135
先代レガ乗っているけどスバルがあからさまにMTを
廃止してきているんでどうしようって

前からアテンザとかデザイン好きだったんで調べたら
アクセラとか1.5でも6MTのっててその辺りで検討してる
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 20:53:45.92 ID:S+A0SPYG0
>>136
今度出るWRX Stiは、全て6MTと書いている雑誌もある。
今のAラインはWRX S4になってAT有とか。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 21:06:21.71 ID:pSFtnQMXO
>>127
まだ言ってるのかよ、飽きねえなテメーもw にちゃんごときでROMるとかどんだけチキンハートなのw
ま、俺はお前始めそこいらの腰抜けとは一味違う。テメーなんかよりカッコよく運転してみせる。
ガチで仙台来たら見してやる。時が来たらな。俺の心はいつでも青山ありだぜ?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 21:09:42.56 ID:vroYhZxV0
>>136
スバルはアイサイトのためにMT切るつもりだね
WRXSTiとBRZはMT残るだろうけどあとはFMCやBMCでMT消えそう
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 21:21:21.70 ID:yBbAp88S0
あっぱアイサイトか〜
現行のDITとかレヴォーグすらMT設定ないとか

MTのためだけにBRZやWRXはさすがに買う気にはなれないわ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 21:37:14.64 ID:cUI7FRGJO
やはり普通車なら松田じゃ無いか?
昴がマニュアル撤退は痛いな‥…
自分の場合極端なスポーツモデルは必要無いんだがな、
naで二千cc以下のマニュアルが欲しい
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 21:37:45.60 ID:Zcc2GC1n0
普段から付き合いのあるディーラーなら個人輸入でも業者の並行物でも嫌な顔せず全力で面倒みてくれるよ
義理の弟夫婦がアメリカから持ち帰ったCRZとフィットスポーツがいい例
俺が行ってるカーズで車検から全てやってくれてる
しかも珍しいようで喜んでやってくれる
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 21:40:56.18 ID:Zcc2GC1n0
もちろんスレ的にCRZはMTだわ
コンピュータ繋いでもハンドル位置やランプ位置以外はまったく日本仕様と同じらしい
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 21:50:04.14 ID:I3VOsXoV0
>>143
でもCR-Zもフィットも国内仕様で普通にMT手に入るし
メーターもマイル表示なんでしょ?

ただLHDは目立つかもね
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 21:54:50.63 ID:nS0i1dyN0
MTに乗る理由は1.燃費のほかに、2.機械的にシンプルで邪魔な機構が介在してないこと。
2.は言葉で表現し難いが、エンジンとの直結感とでもいう様な素直さと言い換えてもいい。
自動任せが増えると余計な機構が介在して直結感が濁るとでも言い換えれる。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 22:09:13.36 ID:Zcc2GC1n0
>>144
どうしてもMTが欲しいなら輸入って手もあるってこと
シビッククーペタイプSなんかもある訳だし
ディーラーに聞いたらどんな車も
◯◯さんの頼みならやれることはなんでもやりますよって
やっぱり普段の付き合いだよな
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 23:26:45.36 ID:AvU+CRbm0
>>146
付き合いの長いスバルは逆車でも可能な限り面倒見させていただきますって言ってくれたけど、
車本体は入れられないから自分で平行屋探してくれって言われた。平行屋って893な所が多くて、契約トラブル多いから諦めた。
前金とって置いて、輸入してナンバー取るまでトータル金額分からんとか言う世界なので。

レガシィのディーゼルMT入れようと思ったんだけど。

トライベッカ平行販売してた遠方のディーラー行けば話は違ったかもしれないが。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 14:55:34.60 ID:NTZ1Q6Vu0
>>128
おっさんだが、MTは考えることが少なくて済むが、
ATだと機械が何をしたいのか考えてやらないとイケないのが面倒。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 19:51:03.16 ID:Udl8q/380
ZのMTに乗ってるが、MTの方がまぁ運転してるって気がするな、特に加速でぶっ飛ばしたいときは…
でもそんなことができる時なんて、それこそ1週間乗ってて10秒くらいしかないんだ。
走行距離のほとんどは会社の往復だし、同じ会社の人が走ってる道で無意味に飛ばすとか恥ずかしいしね。

最近は仕事終わって足が超疲れてるときのクラッチ操作の方が億劫になってきたよ、そんなときの坂道渋滞はマジ勘弁してくれ…
国産で2ペダルMT車が増えて欲しいぜ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 20:10:43.61 ID:q+Lkj+580
今日、仕事で10年以上前のMTのキャリーに乗る機会があったけどめちゃくちゃ面白かった。
エンジン音はがさつでうるさいけど、アクセルレスポンスはいいし、加速したいと思ったときに
車が反応してくれる。このダイレクト感が楽しくてしょうがなかった。
最近発売された某軽自動車のMTを試乗したけど燃費重視の設定の電スロのために
まったく楽しく感じなかったのと対照的だったな。
ちょっと昔の軽のMT最高!
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 20:28:01.13 ID:NimdU7BM0
>>149
2ペダルになった時点でそれはATじゃないの?
>>150
よく慣らされた軽トラは最高のオモチャ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 20:28:04.69 ID:KDQfeNTT0
>>150
>最近発売された某軽自動車
ハスラーかな?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 20:34:16.40 ID:10qzNd5n0
MT軽自動車の爽快感は〜60km/hまでが勝負だと思う。
60km/hまでなら普通車に劣らず十二分に楽しめる。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 21:29:21.08 ID:RfUQJ0KS0
軽MTだとリセールどのくらい悪いのかな?
車にもよるだろうけど
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 21:54:19.00 ID:5Dle62Eo0
>>151
軽トラまじ最高だね
そろそろ10万キロだったけど
廃車にするなら譲ってってお願いしておいた

>>152
正解
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 22:04:38.25 ID:gEjmZhVu0
>>155
サンバーかアクティなら欲しいわ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 22:20:49.30 ID:yXbtkkfM0
>>146
輸入するなら、アコードクーペだろ
今乗っているユーロRの後釜として本気で考えているが、左ハンドルはシフトレバーが逆なので却下だ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 22:51:59.54 ID:Rc/RwwuZ0
田舎道をのんびりと軽トラMTで走る楽しさはハンパない
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 23:52:28.15 ID:/YgqF37i0
コルベット乗ってるから、たまに工事で右を走るとアメリカ運転〜とかボソって言ってしまうw
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 09:25:34.86 ID:AqeboqdyO
うんうん、それMT関係無いよね?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 10:20:22.69 ID:4PM7vFZw0
>>150
それか!
ここ10年ほどのMT車乗ってもなんか楽しく無いと思ってたけど
電スロのせいかも知れん
162150:2014/01/28(火) 10:59:37.31 ID:IWLD2TWL0
>>161
たぶんそうだと思いますよ。

加速しようと思ってアクセルを踏んでも加速が遅れる。
時間にすればたぶん0.5秒以下とかのタイムラグなんだろうと思うけど
昔のワイヤースロットルのMT車に乗ってた人間はその遅れを感じ取るんだと思う。
自分は電スロの車は所有したことなくて、最近まで知らなかったんだけど
スロットルコントローラーでレスポンスを調整できるみたいですね。
当然燃費は悪くなりますけどね。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 12:57:44.42 ID:pa4Q/hPi0
GDBからその次の型の1.5ワゴンに乗り換えたが電スロがあかんか分からんが一年で乗り換えた
半額くらいやったわ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 15:23:37.85 ID:7brgJcqc0
電スロMT買った数年後、
親戚が処分する直前の初代ストリーム1.7を譲ってもらった
アクセルの反応がビンビンでたまげた
アレは電スロ?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 15:35:13.31 ID:IWLD2TWL0
>>164
エンジンルームの画像を見る限りワイヤ
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU2275327351/index.html
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 18:43:51.88 ID:5Fy45qXd0
やはりDCTはMT。DCTのパドルが最高。
http://youtu.be/Zhqg63XRHmU
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 18:49:40.19 ID:Ja3A7/WN0
質問: トランスミッション とは何ですか?
答え: (Transmission)
     変速ギアや推進軸などからなり、動力をエンジンから活軸へと伝達する部品

質問: MT とは何ですか?
答え: マニュアルトランスミッション
    (Manual Transmission、MT、手動変速機)

質問: AT とは何ですか?
答え: オートマチックトランスミッション
    (Automatic Transmission、AT、自動変速機)

質問: CVT とは何ですか?
答え: Continuously Variable Transmission(CVT)
    連続可変トランスミッション(れんぞくかへんトランスミッション)
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 20:25:02.33 ID:Mhl2xWK70
>>167
質問: DQN とは何ですか?

質問: VIPカー とは何ですか?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 22:12:04.00 ID:pM24a1XBP
>>166
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 22:18:35.36 ID:otsPBZfP0
アクセルの反応考えるならターボよりNAが反応いいよね
ワイヤーでもターボだともっさり
NAはビンビン
もちろんNAの方が遅いけどけっこう楽しいよ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 22:19:49.48 ID:QUzR3EcL0
過給前の反応はほぼ一緒ですよ
圧縮比等の違いはありますけどね
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 22:28:50.42 ID:g9K8y561O
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 22:31:34.02 ID:rG7kzxO90
>>170
そうだね。
気持ちいいのはNA
おれは速さより気持ちよさを優先する
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 22:58:40.40 ID:jNQ8ER6SP
NAでいつも走ってる峠で借りたターボ車軽く振り回した時、
踏みっぱだとちょっと空転する立ち上がりのギャップがあって
何時ものように一瞬だけアクセル戻したけど、ターボエンジン全く反応しなくてワロタよ。
しかもそれで全く姿勢乱さない4WDに二重でワロタw
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 23:07:50.59 ID:HZMxrB2d0
>>162
あれラグがある訳じゃなく、開度を勝手に変えてる。反応自体はしてる。

全ての操作と状況を元に開度を決めてる。ATのように間に人がいる感じ。
主に排ガス規制対策。

一方リニアにしたケータハムは過敏すぎてギクシャクするらしい。
適度に伸びるワイヤー最高。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 00:19:58.87 ID:l7NYbSNF0
>>175
いやだからラグというのは
アクセルの角度に応じたスロットル開度になるまで
時間がかかるってことだよ。
グラフで書けばわかるけどワイヤースロットルでは
アクセル踏み込み量とワイヤースロットル開度は直線になるけど
電スロでは反比例みたいな曲線になってるってこと。
黒がワイヤースロットル
緑が燃費重視の電スロ
http://www.strosek.jp/tkpp/images/graph.gif
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 00:20:48.04 ID:l7NYbSNF0
実際はいろんな状況に応じて
この曲線の具合が変化してるんだろうけどね
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 00:25:50.37 ID:aaVAbSpP0
>>175
前にも書いたけど、純正で電スロのカーブを数種類選べるメガーヌRSも、リニアマップにするとギクシャクしやすいよ。
スポーツ走行向けにハイスロカーブも有るけど、街乗りでは酷い。
乗りやすさでは非線形のノーマルカーブが一番。

ワイヤー式でも、スロットル側のドラム形状を楕円にして非線形動作するようにしてあるしね。
昔のヨタアクセルなんてのもドラム形状でその特性をつくってた。

ただ、車種にもよるけど電スロはアクセルの踏み込み量と踏み込み速度などでスロットルカーブが変わるので、それが違和感の
最大の原因だと思う。

NSXの電スロの不満を言う人はあまりいないでしょ。あれはカーブ固定で、ペダルに対して常に決まった動作しかしないから。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 00:35:37.80 ID:l7NYbSNF0
>>178
そうだね。
ガバッと踏み込んだ時には燃費を抑えるために
急にスロットルを開かずにジワっと開けるから
違和感が強いのかもね。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 07:34:06.25 ID:6ThBc8Rj0
>>171
その圧縮比の違いが大きいんだよ
エンジンの原理考えればわかるだろ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 07:36:05.87 ID:6ThBc8Rj0
>>178
そのトヨタのスロットルは誤魔化し糞スロットルで有名だったけどね。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 07:43:12.23 ID:EtY/998o0
スロットルを使わないエンジンもあるから電スロが原因じゃなくて制御の問題だわな、反応は電スロの方が速く出来るだろうしね
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 10:39:48.40 ID:l7NYbSNF0
>>182
> 電スロが原因じゃなくて制御の問題だわな

電スロにする理由は制御ができるから。
だから「電スロが原因」=「電スロの制御が原因」でみんな理解してると思うけどね。
電スロにして何も制御しないなら電スロにする意味がないし。
184お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/01/29(水) 12:52:52.34 ID:ipeKm9mL0
まあ、ノー余計制御でも電スロのメリットはあるよ。
配線だからスロットルとペダルの位置関係がとんちんかんでも
全く問題がないという。
極端にはバスがそうだ。運転台とエンジンがてんで離れている。
昔はこれを無理クリリンクやワイヤーケーブルで操作していたが、
そのために重く、ストロークも長く運転が大変だった。
今はシフトは電磁空気式が主流。

これに余計制御の味付けが出来るというのはバイワイヤーの
もうひとつのメリットと言うだけ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 13:15:37.32 ID:TptH+NVfP
わしゃ電子制御は好かんのじゃ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 14:03:14.02 ID:tUiETvMY0
初期のNCロードスターとか違和感はんぱなかったけど
最近乗ったS2000(2.2のやつ)は違和感無かったというか
調べるまで電スロとは気づかなかった
あのクルマだけがすごいのかもしれないが
何気に今どき(今どきじゃないが)ステアリングにチルトもテレスコピックも調整できない車種なんて初めて見た
エンジンといいハンドリングといいなんかクルマ屋の本気を感じた
一度所有してみたい
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 15:13:55.54 ID:TptH+NVfP
在りし日のNSXなんてMT車はパワステすら付いてなかったな
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 15:30:43.63 ID:iXRXRssWP
パワステは甘え
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 17:04:40.93 ID:rgLlc6ByP
レーシングカーでさえパワステ付きの時代ですが…
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 17:21:37.19 ID:ge5vgtGA0
電動パワステも好かんのじゃ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 17:26:12.33 ID:M+yMkAEQ0
今は完全に主力になってるからねえ…>電動パワステ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 17:59:03.24 ID:D+HI1tjO0
>>189
レーシングカーのパワステと機構同じなん?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 17:59:39.56 ID:thjwzbLd0
パワステ付いてないとドリのクイックな操作遅れるっしょ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 18:02:18.61 ID:rgLlc6ByP
>>192
原理は市販車の電動パワステと全く一緒
ただアシストモーターの反応速度とパワーが段違い
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 18:21:52.26 ID:UiI5HTKs0
重ステ乗った事あるけど1日乗り回してたら筋肉痛になった
昔の車恐るべし
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 18:44:24.43 ID:WZdjQlkiO
13≒1の力ステ恐ろしかったぞ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 19:18:35.10 ID:Fhs7WOMS0
動いていればパワステ無しでもそれほど重くは無い。
すえ切りするような使い方なら重めだけど。

最近の伝電動パワステは軽すぎる。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 19:38:42.46 ID:EtY/998o0
重ステ車の乗り方に慣れちゃうと、パワステ車でも同じ操作をするからタイヤを痛めなくなるね
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 19:45:00.24 ID:gN+qUvg10
>>197
それは安いクルマです
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 19:53:49.96 ID:EtY/998o0
VWゴルフの電動パワステは不自然さが無くて凄く感触が良いけど、何で日本車があれだけの感触が作れないんだろうね
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 20:35:37.63 ID:yEI71jXf0
未だに逆手ハンドルしてるおっさんとか気持ち悪いわ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 20:47:07.93 ID:MPoJbDhB0
鈍感なだけかもしれんが電動パワステの車に乗り換えて違和感全然無いや。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 21:23:01.03 ID:NihhB2Wl0
>>200
電動パワステならホンダが自然でいい感じ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 21:31:50.67 ID:grHxYCHg0
小指一本で回せるアレを自然と言うのか?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 21:33:49.42 ID:28OIptgH0
車校で路上に出てるんですけど、緩い坂道で赤信号で待ってて、発進する時に後ろに下がってしまって焦ってエンストしてしまったりします。
コツか何かあれば教えて下さい。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 21:39:52.60 ID:T9XdhnP90
>>205
坂道発進でずるっと後ろにすごく下がっているつもりでも実際はあまり下がっていない
とにかく落ち着いて習った坂道発進を実践すること
慣れるまでアクセル多めにふかしたほうがいいかも
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 21:43:22.58 ID:28OIptgH0
>>206
田舎は坂道が多くて本当に嫌になる(´・ω・`)

慣れるまで頑張りますww
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 21:43:50.90 ID:Fhs7WOMS0
>>205
サイドブレーキマジオススメ。
MT玄人達も状況によっては使用する。
使用せずに大きく下がるのはヘタクソなので。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 21:46:29.98 ID:Z4fn5GFp0
>>205
車校って教習上のこと?
今はそんなふうに言うのか。
サイドブレーキ使った坂道発進は路上出る前に練習しただろ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 21:47:26.89 ID:Z4fn5GFp0
X:教習上
○:教習所
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 21:48:19.90 ID:28OIptgH0
>>208
そんな大した坂道じゃないんですけど、それでも使った方がいいですか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 21:48:43.38 ID:Z4fn5GFp0
さがるんだから使えよ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 21:51:28.35 ID:28OIptgH0
次に路上に出た時にやってみます
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 21:52:48.28 ID:Wu3UrToh0
>>205
検定はともかく、実走行では例え1cmたりとも後退しては駄目
サイドブレーキ発進をマスターすべし
ともかく、平地から練習してだんだんきつい坂へ行けば、30度の上りでも後退せずにあがれるようになる
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 21:55:28.46 ID:TlsVdISc0
>>209
地区によって違うよ
自分は車校だったけど隣の県は自校だったし
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 21:56:02.05 ID:Q1IseRaXP
いや逆だろw
実走行で10cm後退したって屁でもないわ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 21:57:58.18 ID:qFvo8t0v0
>>215
へえ、いろんな呼び方があるんだね
オレは昔も今も教習所としか言ったことがないわ

>>216
同意
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 21:59:31.18 ID:yU1hXQKrO
最近、マニュアルのメリット減ったよね。
燃費いいとか…
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 22:00:12.00 ID:28OIptgH0
坂道発進は、まぁ出来る方なので・・。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 22:00:27.85 ID:sC2l90/50
>>214
車道で30度の登りなんて見たことないです。
(三菱アウトランダーのCMはなし)
キャタピラーでやっと登れるくらいです。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 22:01:20.33 ID:sC2l90/50
>>218
実燃費いいよ。MT乗ろう!
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 22:01:48.37 ID:T9XdhnP90
>>213
最初はサイドが基本だけど免許を取ってからある程度慣れてきたら
踏みかえの坂道発進もマスターしたほうがいい
緩い坂道程度なら踏みかえ式の方が何かと都合が良い
サイド式か踏みかえ式かは状況でその時の判断せよ
>>214の言ってることは極論
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 22:02:26.67 ID:28OIptgH0
>>218
MTの方がカッコいい車あるよね。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 22:03:58.71 ID:Fhs7WOMS0
教習で一定以上下がると不合格のはず。
路上に出る前に、サイド引いて半クラで車体が下がらず進まずのポイント掴んでサイドをリリースする過程があるはずだが。

慣れないうちはサイド引くといい。保険的な意味で。
人が慣れて車種特性が分かれば一瞬で下がらず発進できるようになる。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 22:04:28.62 ID:28OIptgH0
>>222
車校の担当の指導員に相談してみます。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 22:04:34.87 ID:qFvo8t0v0
>>223
たとえば?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 22:11:46.24 ID:igP2VBzy0
>>221
乗りたいけどリセールの事考えちゃうし
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 22:11:51.75 ID:28OIptgH0
>>226
ただ単に自分の好みの車がMTに多いと言うか・・。
R32とか・・・
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 22:18:44.01 ID:qFvo8t0v0
>>228
昔の車はあるけど今はあまりないよね
というかスポーツカーにしかMTを設定しないという
現状は辞めて欲しいわ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 22:21:00.47 ID:L2VKWnOo0
>>148
MT車が楽なのは新しい場合。
古くなってシンクロがへたってくると、ご機嫌を伺いながらシフトしなきゃならなくなるんで面倒。
まあ調子悪くなったらさっさと修理するべきなんだけどな。放置すると加速度的に悪くなる。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 22:26:17.93 ID:T9XdhnP90
>>228
R32、いい車だよね
オレの憧れの一台だ
でも20年前の車だからいい個体を探すのもそれを維持するのもオレには無理だ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 22:28:28.54 ID:28OIptgH0
>>229
エコカーなんかよりスポーツカーやシビックやフォーカスみたいなホットハッチ作って欲しい。
需要が無いから作ってないと思うけど・・。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 22:29:23.69 ID:Fhs7WOMS0
R34なら何とかだね。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 22:29:56.38 ID:28OIptgH0
>>231
R32で環状線や首都高走ってみたい・・・。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 22:33:13.60 ID:T9XdhnP90
>>234
漫画やゲームの見すぎw
実際走ると慣れないうちはコンパクトカーでもヒヤヒヤもんだぞ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 22:35:34.32 ID:28OIptgH0
>>235
ゲームのやり過ぎというのは分かってた。
分かってるけど・・・。

(※ナニハ友アレ面白い)
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 22:36:15.06 ID:Fhs7WOMS0
若いっていいねw悪気は無いよw

実際走ったら渋滞だしツギハギだらけの荒れた路面と無茶苦茶な合流などで嫌になるよw
キレイな首都高や極上のR32(21年以上前の車)はゲームの中だけ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 22:38:50.63 ID:28OIptgH0
ワイルドスピードで180以上だと警察が追いかけて来ないって本当かね・・・。

>>237
GT6で我慢するww
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 22:39:01.68 ID:FW+Ql73r0
32いいね。タイプMでも十分楽しそう。あの頃の日産車はかっこ良いのが多い。
最近の車なら、マーチニスモSとかどうだろう。一応スポーティなホットハッチといえるのでは。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 22:42:34.17 ID:28OIptgH0
>>239
マーチニスモいいねwww 
新型シビックにはガッカリした。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 22:43:05.23 ID:T9XdhnP90
>>238
日本のパトカーはもっと低いスピードで追って来なくなるが
奴等はチームプレーを使って追い詰めてくるw
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 22:45:37.46 ID:Fhs7WOMS0
>>238
日本最大の警備屋さんの桜田さん家を舐めないほうが良い。
数で攻めてくるし、最悪バリケードで封鎖される。

一般道でも無視し続けると応援呼ばれて囲まれる。
最後は窓ガラス割られてタイーホw
ttp://www.youtube.com/watch?v=bm5Ob-gvWhU&feature=player_embedded
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 22:46:19.10 ID:28OIptgH0
>>241
気付いたら周りが覆面というwwww
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 22:48:55.22 ID:JqX9vEDq0
金にならないことでもそこまで本気で仕事するの?w
道案内かねずみ取りしか出来ないと思ってたw
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 22:56:01.59 ID:TDn/TMti0
>>230
へたったら面倒なのはどっちも同じだろw
ATなら「販売店へ持ち込んでください」メッセージが出てる状態
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 22:57:12.56 ID:Wj4MpIVj0
>>237
それでも20年前の首都高よりはいいんじゃね。
問題はゲームで出ないジャンピングスポットが多数有ることだろw
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 23:16:13.00 ID:M+yMkAEQ0
>>209
多分東海地方(他でも言うかは知らないが)
引っ越してきたときに周りが皆そう言うので結構印象に残ってるな
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 23:30:27.13 ID:jb48ciQP0
うちの地方は車学
教習車はMarkUでした
冬に通っていたので雪道MTFRは怖かった思い出
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 23:40:53.32 ID:28OIptgH0
>>248
うちは安定のコンフォート。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 23:45:13.74 ID:Q1IseRaXP
うちはグロリアだったかな
夜に路上出たら雨で涙目になったわ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 23:46:16.49 ID:UiI5HTKs0
うちはコンフォートだったが卒業して2年でマツダになってやがったw
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 23:49:23.43 ID:28OIptgH0
教習車がクラウンアスリートかRX7 FCだったら俄然やる気が!!!
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 23:54:17.04 ID:tUiETvMY0
>>231
自分も昔憧れたくちで
いい個体に出会って勢いで半年前に買っちゃった
ほんとはそこそこのGDBでも買うつもりだったんだけどね

流石にキーレスも無い車は最初戸惑ったが
週末の一人ドライブだけで10000キロ走った
どノーマルだから(今となっては)スペックも高過ぎず
スゲー楽しい
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 00:10:37.29 ID:+riHTxVDP
>>253
ええな
どノーマルはもうレアもんやね
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 00:52:23.14 ID:TDUS6C7J0
ちょっと検索したら、タイプMなら結構安いな
中身ボロボロなのかもしれんが
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 06:43:38.58 ID:r0w1iqZm0
>>246
現実だとブラインドコーナーの先にいきなり渋滞で止まっている前車がいる
これは怖い
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 07:17:58.32 ID:3plLG6aW0
>>209
20年以上前からその表現はある
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 07:21:55.10 ID:3plLG6aW0
>>230
そもそも15万キロ程度じゃよほどの下手くそじゃない限りシンクロもヘタらないしクラッチ板も無くならない。
だから気にする必要はないよ。

もしそれ以前に両者のうちどちらかが壊れるならドライバーの技量が並み以下の下手くそだというだけだから練習すれば解決する。
安上がりだ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 10:16:23.25 ID:mmi6HdAi0
重ステでも動いてれば、パワステ付とほとんどかわらないけど、
コーナーとかで強烈なキックバックがあることだけは覚えておこう。
下手すると本当につき指とかする。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 12:23:01.95 ID:IyChNVk80
油圧でパワー取られず
電動では得られないインフォメーション
そして強制腕力増強装置付きといいとこずくめ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 13:29:21.22 ID:NkOFCngu0
>>256
確かにVICSに出ないのが有るしね。
内回り霞合流付近は鬼門かw
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 17:20:59.27 ID:4TGyiPH70
良いことばかりか?
ノンパワーだとキャスターを大きく取れないから
直進性面で不利だぞ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 17:28:13.68 ID:JoHKPH4gO
シンクロに頼るような奴がMT乗りを名乗るな。
ミゼット乗ったらシフトアップ出来ずに止まっちゃうんだろうまぁ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 17:33:28.83 ID:GTq4hn8VO
12マンキロのインプレッサ、クラッチの繋がる位置が
かなり上のほうになってきた。クラッチ板減ってきたかな?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 17:42:32.87 ID:tJSOsxHJ0
>>263
シフトアップなら大丈夫だけど、ダウンの自信ないわ。

信号とかで止まりかけて再加速の時に1度完全に止まって1速から始めないとダメな予感。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 18:08:05.16 ID:ADY1/NyE0
>>264
エンジンが吹け上がりやすくなって
滑ってる感覚があるならさっさと交換したほうがいいね
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 18:12:02.29 ID:5u8TNyrd0
>>258
そういうウソ情報はいらん
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 18:56:36.77 ID:tJSOsxHJ0
レンタカーのMTなんて扱いが悪いから、5万キロでもシンクロ死んでたりするよ。
だからトラックまでATになったわけで。

MTはぶっ壊して新品MTに丸ごと載せ替えてもミッションは20万円(外車、外国製ミッション搭載車除く。
その手のは70万とか)以下だから安くていいけどね。
工賃やらミッション下ろしたとついでにクラッチ交換とかで25-30万行くけど。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 20:01:08.45 ID:qFeZ03/S0
東武東上線に突っ込んだ軽
「パーキング踏んだつもり」
「Pにしたつもり」
供述が曖昧過ぎる
もしMTだったらあんなことにならずに
ポストに行けたのに
思いっきり高くついたなー
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 20:22:17.08 ID:yfyGa8KU0
少なくともMTなら、メール打ちながら走る奴はほとんどいなくなるだろうな
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 21:06:12.72 ID:N4DYxMJ+0
それくらい敷居が高い方がいいのに
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 22:41:38.15 ID:3plLG6aW0
>>267
嘘じゃねーww
人聞き悪いこというな

そりゃ300ps前後の車だと耐久性は少し落ちるかもしらんが200ps前後の車でトランスミッション壊したこともなければクラッチ磨耗限度越したこともない。
昔はレッドゾーン手前までガンガン回してたけどそれでも問題なし。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 22:59:52.69 ID:ygLWH3EM0
>>214
http://www.tossnet.or.jp/staticContents/public_html/toss_Q/tosq.php?qst=182
全ての車が30°の登板性能が在る訳じゃないよ。
30°って高速の盛り土法面と同じtanθ0.577だから、崖に見えるよ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 23:01:08.76 ID:5u8TNyrd0
>>272
15万キロもクラッチが持つわけ無いでしょ。
クラッチは半クラッチを使う事によって磨耗していくんだよ。
15万キロも持つとしたら、それは高速道路を使った長距離ドライブ
でもしてる車だよ。レッドゾーンとかは関係ない。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 23:12:07.59 ID:Gqsnodqe0
>>274
クラッチがどれぐらいもつかは当然車によるでしょ。
もちろん運転のしかたもあるし。

自分のは排気量1.5Lだが、ほぼ街乗りだし発進でも結構半クラ使ってもうすぐ12万km。
もし買ってからずっと丁寧にのってたなら確実に15万kmはいくな。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 23:13:36.10 ID:+riHTxVDP
もうろくしちゃったうちの親父のサンバーは7万kmでクラッチ交換・・・
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 23:13:42.09 ID:3plLG6aW0
>>274
街中だぜ?
15万キロもった車のうち一台は高速道路を五回位しか走ってない。

それに高回転は磨耗に関係するぞ。
繋ぎ方にもよるけど。
それに下手くそだと高回転多用すると焼いてしまうから結局寿命は縮むんだぜ。



あと何でそんなに半クラ使うんだよ。
スタート時のほんの少しの間使う以外にどこで使うのか理解できん。
回転合わせ位初心者時代に覚えるだろ。
せいぜいミート時にほんとに軽く軽く微調整(クラッチカバーのスプリングに負担かけない程度に)する位だろ。

因みに今のってる車も220psのマニュアル車だけど、9万キロにしてクラッチもギヤも特に問題ない。
ついでにこの車に限ってはブレーキも一度も交換してないな。
(昔は一年にニ〜三回位ブレーキ交換してた)
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 23:21:54.15 ID:fN6bwia10
>>274
12万キロ位では特になんともなかった。
そこからクるんかね?
割りと激しい人ら周りに多いけど、そうそう聞かんような。

発進時一瞬擦るだけだし、シンクロも押し付けるって程力かけないし、結構持つ気もするけど。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 23:22:09.91 ID:TV2nkHFV0
>>274
ほぼ100%街乗りで今16万kmなんだが・・・
しかも結構ハードな運転で・・・
15万kmオーバーなんて珍しくないでしょ
あんたがクラッチミート下手くそなだけなんじゃないの
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 23:25:11.76 ID:5u8TNyrd0
>>277
うちは都会だから渋滞が多いんだよ。半クラで延々と進む状況なんてしょっちゅうある。
いちいちクラッチの磨耗なんて気にしてたら運転できないんで気にせずに半クラは使うね。
俺の周りではみんな15万キロ以下で交換してるよ。

あとクラッチの寿命の定義も人によって違うかもね。俺は全開で急加速して少しでも滑ったら
寿命という事で交換するから。
9万キロくらいの時に交換した記憶だけど、もちろん普通に町乗りしてりゃ全く滑らないよ。
だけど俺はそういう状態は嫌いだから交換しちゃう。ある意味完璧主義かもしれない。
少しでも壊れた部品は新品にしないと気がすまないしね。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 23:25:38.89 ID:Gqsnodqe0
>>277
高回転で焼くというのがわかんね。
まさか滑ってるというオチじゃないよな。
シフトアップの時、アクセルで回転上げすぎてなきゃほとんど磨耗なんてしない気がするが。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 23:33:03.77 ID:iy7PqYjK0
クラッチとか乗り方によって全然もちが違うと思うぞ
何台も10万キロぐらい乗ったけど一回も換えたことない

荒いクラッチミートの知り合いは2万キロぐらいでボロボロなってて
整備士の人があきれてた
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 23:34:40.61 ID:5u8TNyrd0
まあ中古車で5万キロからだから前のオーナーの使い方は知らんけどね。
あとはうちの駐車場が半クラ多用しないと駐車できない場所ってのが
あるから短いのかもしれないが、それでも周りで15万キロ超えた人は
知らないなあ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 23:54:48.31 ID:3plLG6aW0
>>281
お前サーキットとか全開走行したことないだろw
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 23:56:15.02 ID:3plLG6aW0
>>280
完全に繋ぐなり断続クラッチ使えばいいだけの話じゃん。めんどくさいことでもない、というより半クラのほうがはるかに気を遣うしめんどくさいだろw
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 23:58:10.39 ID:3plLG6aW0
>>280
てか十万キロ位じゃバリバリクラッチ残ってるから滑りもせんよ。へたでもない限りは。

全開走行するなら新品に近いクラッチでもロスがある。
少しでも滑り感じたら嫌なら俺なら新車の時にすぐに強化クラッチ組むな。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 00:00:05.00 ID:tJSOsxHJ0
>>276
うちのサンバーも大体6万キロしか持たない。

800kgくらい積んで、発進停止の多い宅配に使ってるからだろうけど。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 00:04:49.77 ID:3plLG6aW0
サンバーって800kgも荷物つめるの?すげえな。軽四の上に軽四一台積むレベルか。
それならトルクのないエンジンじゃ半クラ多用だから仕方ないわ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 00:12:01.41 ID:JNKaLbiV0
クラッチは消耗品
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 00:13:48.00 ID:Y/64jyeq0
>>288
最大積載量は350で、もちろん過積載だけどね。
1tになるとヨタヨタ低速走行が限界。農家は短距離だけど2t近く積むらしい。
空荷では普通の車の一速発進感覚で二速発進出来るギア比だけど、積んだ時は一速発進しないとダメ。
農家の人の超過積載時は農家向けグレードにしか付いていないウルトラロー発進かも。

1tくらいはどのメーカーでも行けるけど、2t近くなるとフレーム折れたりするらしい。
耐えられるのはサンバーとアクティだけ。

緑ナンバーの取得条件が厳しいから、1tトラック使えないのよ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 00:20:24.42 ID:7YMxRJ3k0
>>285
半クラでトルクを調整して進むのが楽しいでしょ?自由自在に操れるレベルなら
はるかに気を遣うしめんどくさい事をやるのが楽しいんだよ。
でもそこまで極端に寿命を縮めてるとも思わないけどね。

>>286
じゃあ下手でもないのに10万キロ持たないうちの車は何故だろうね。
渋滞の半クラごときでそんなに変わるものだろうか。ちなみにうちの方は
平日も休日も毎日大渋滞。毎日そこを通るかどうかは別だけど。
多少の滑りを許容するのなら、もう1万キロくらいは持ったかもしれないが。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 00:31:01.46 ID:OGdv8/890
>>274
想像だけでもの言ってるだろ。
クラッチトラブルは高速の方が比率として高いぞ。
H14〜22年までのJAFロードサービスの出動理由を見ると
高速道路でのクラッチトラブルは安定してランクインしているが、
一般道路ではランクインしていない。
http://www.jaf.or.jp/rservice/data/2002/year.htm

高いギアのまま登坂するようなことを続けてクラッチを滑らせる
ようなケースが多いんだよ。
293お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/01/31(金) 00:31:43.84 ID:Q3PsY2gB0
喧嘩するなよ・・・そんなの車によって月とすっぽんくらい違うぜ。

昔乗っていたハイエース4WDは5000Kmで交換になった。
今乗っている梵語1.5トントラックは10萬Km持つ。

もちろんクラッチ寿命内ではワンオーナーで運転士は俺一人。
車によってこれくらい違う。
294お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/01/31(金) 00:34:47.87 ID:Q3PsY2gB0
>>292 市街地なら何とか自力で整備工場に
回送できると言うことが多いというのもあるだろう。

最悪低いギアでトルク掛けないようにすれば1つの街中くらいは走れる。
その点高速道路ドライブではお手上げだ。
何とかPAにたどり着いてもそこでおしまい。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 00:41:09.83 ID:OGdv8/890
>>294
その理屈だと、高速道路よりもガソリンスタンドが多いはずの一般道では
燃料切れでの要請がないはずだが、実際のデータは???
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 00:49:32.16 ID:Y/64jyeq0
>>293
ハイエースは0一つ忘れてない?
流石に5000キロは何か極端な使い方したとしか思えない。
297お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/01/31(金) 01:12:41.49 ID:Q3PsY2gB0
>>295 貧乏ランプ無視していきなりエンストというコースだろ。
それにMT乗りは常に車の声を聞いているからクラッチの限界は
比較的察知していると思う。ATボケだったら無理かもね。

因みにガソリン高騰したときとか1000円高速の時などは
俄燃料マネジメントで失敗してガス欠というのもかなり多いそうだ。

でもMT比率考えたら高速でのクラッチトラブル多いな・・・。
まあ、それ以上にATトラブルも上下関係なく多いみたいだね。

>>296 そう。5萬`の間違い。 テンキーがおかしくなって50000000000
みたいになったのを消したら消しすぎたwww
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 02:11:16.63 ID:DqpoYIc/0
200馬力だ300馬力だ言ってもその馬力が出ているところで繋げているわけじゃないんだから・・・
トルクで語ったほうがよさそうだ
といっても常用エリアでそのトルクの9割程度かそれイカだろうが・・・
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 02:33:27.39 ID:1qLDEdUM0
>>292
高速走行は負荷が大きいから、一般道でクラッチの滑りを感じなくてもトラブ
ルになりうるな。
そもそも、半クラの鬼が一般道でクラッチにダメージを与えていたのが偶々高
速でトラブル例が多しのじゃないかな。

>>295
高速と一般道は動脈と毛細血管のようなもんだよ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 06:48:29.18 ID:MTzyEmbe0
>>291
俺にはそんな楽しさは理解できんな
半クラなんて誰でもできることだし、でも無駄な操作だし。


クラッチがもたないのは間違いなくクラッチワークが下手だからだ。それ以外の理由はない。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 07:00:08.89 ID:uLfLaW0N0
ヒールアンドトーのようなよけいなことをしないようにして
クラッチの操作回数を減らすしかないなw
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 07:07:07.64 ID:MTzyEmbe0
>>301
俺は使いまくって15万キロだけどな。
ヒール&トゥだうがシングルクラッチだろうが半クラを使わない操作、というのが重要
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 07:43:26.36 ID:Fov34Z3L0
>>301
全部半クラで落としてく人居たわ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 07:49:17.46 ID:L5wBamklP
半クラ使いまくりだったけど余裕で10万キロ走れたけどなぁ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 08:01:32.89 ID:MTzyEmbe0
>>304
あんまり高回転多用しないでしょ?
それならもつかも
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 09:15:49.95 ID:gsggJOYb0
手慣れた人なら普通に15万キロくらい問題無いと思うがなぁ。
初心者が新車から乗った場合は難しいかもしれんけど。
チョロチョロ進む時に低いギアでのアクセルコントロールが上手くできるかどうかじゃないかと思うわ。
慣れないとギクシャクしやすいから一つ上に入れたくなりがちだもんな。
そうすっと半クラ使うことになるから消耗しやすいんじゃね?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 09:17:32.80 ID:MltjhXnK0
前に乗ってたDC2インテグラも、いまのアテンザも10万キロ超。
問題なし。99%普通におとなしく町乗りしてただけだし。

外で酒飲んで代行運転頼んで下手なヤツにあたると4000rpmくらいでクラッチつないでくれたりして泣ける。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 09:19:35.11 ID:E9S10S0E0
50万キロ持たす
まだ164000ですけど
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 10:17:23.96 ID:uXYVRf/70
減ってなくても10万キロぐらい乗ったら変えてあげようよ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 11:21:19.78 ID:0lhNmGKj0
このスレの趣旨に全く賛同できない
何か理由があるからMT乗るみたいに考えるのは訳が解らない
AT乗る理由がないから以外にない

なんでおむつしてないの?とか
なんで杖持ち歩かないの?とか
なんで補聴器してないの?とか
健康な人にそんなこと聞くのは変だろ
それと同じ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 11:58:36.30 ID:zf9CePCDO
MT乗りはナルシスト。MT車運転してるオレかっこよくね?って感じで。
あとMT車運転してると女にもてまくる。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 12:18:58.03 ID:DgN+IXPBP
おっかしいなあ…
20年ずっとMT乗り続けてるけど一度ももてたことがないんだが…なんで?
313お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/01/31(金) 12:31:26.31 ID:OQShD89l0
俺も・・・。
恋愛とミッションタイプは関係ないと思う。

まあ、昔読んだ「ドクターK」(だったかな)には家業を継ぐ為に
親父形見の軽トラ運転するので足の病気を克服してMTという
兄ちゃんの話があったな。最後はATスポーツのどら息子が嗤われるというオチ。

クラッチをケチる気持ちは分かるが、無理シフトでシンクロ痛めたら
そっちの方が痛いことを考えると素直にクラッチ使ったほうが得策だと思う。
クラッチ切らずにたたき込むのは整備経費度外視の
サーキットテクだと思ったほうが・・・。
あるいはクラッチ切れなくなったときの緊急テク。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 12:35:04.41 ID:L5wBamklP
※ただしイケメンに限る
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 12:38:19.98 ID:PmfpYQ7x0
>>311
そんな卑屈な考え方してるのはAT限定免許しかもってないへたれの男だけw
MTで運転するのが楽しいからMT運転してるだけなんですわ。


おまえAT限定免許?
それとも免許持ってないの?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 12:44:47.27 ID:+xApMCcE0
>>315
わかるわー
速いとか遅いとか関係ない
楽しいから乗ってんだよな
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 12:51:01.03 ID:v2kzzV330
AT限定のカタワにMTの運転の楽しさを説くのって、色の無い世界の
住民に赤とはどんな色か説明するようなもので、不毛な行為だと思う
けどなあ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 13:01:16.28 ID:PmfpYQ7x0
>>317
まあそれはそうだな。
だから楽しさを説く必要はないと思う。
そいつがやってることがいかに間違ってるか、
恥ずかしいことであるかだけを教えてやればいい。
それ以上の説明は不要
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 13:09:01.10 ID:9Vksrw4X0
>>317
自分はハゲです
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 13:35:38.19 ID:34vGGgCO0
>312

('A`)人('A`)
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 13:43:14.98 ID:T3LElmYY0
オートマをdisってるうちはまだまだヒヨッコだわw
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 13:46:42.07 ID:4ZmE61Z40
>>313
軽トラ可愛い〜ってモテてなかった?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 13:50:07.69 ID:JNKaLbiV0
>>317
AT限定はギアボックス云々以前に車や運転にそんな情熱がないからな。
324お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/01/31(金) 13:58:43.90 ID:OQShD89l0
>>322 そうそう。多分それ。
高校生が背伸びして免許欲しがるという話、かれは必至に教習を受けるが
発進が上手くできない。そんな彼の異常を公園でボールを蹴り損なったことから
Kが見抜く。なぜ足に疾患が有るのにMTにこだわるのかとKが詰め寄る
そして形見の話を納得して神の手術が行われる。と言うお話。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 14:43:19.03 ID:uXYVRf/70
私男の娘だけど運転の上手い下手にTransmissionの形式は関係無いとおもうの
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 14:48:38.42 ID:mbZ0sf2U0
マニュアルはストレス溜まるからATがうまれた
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 15:04:21.63 ID:JNKaLbiV0
「自動車」なんだから本来誰でも簡単に動かせるべきなので…

って文句を何かの本で読んだ記憶がある
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 15:06:47.60 ID:91rQWlOUP
自動的に車輪が回る車なんだから、自動車。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 15:14:17.88 ID:L5wBamklP
昔はエンジン掛けるのにも2人がかりだった訳で、その為の助手席なんだよな。
だとすれば、一人でエンジン掛けられるようになってる時点でラクチン自動車な訳だ。
ATとかMTとかとても些細な事だろ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 15:40:01.89 ID:jTo9c51q0
勝手にギヤチェンジするのが気持ち悪いのでATは好きじゃない
CVTは許す
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 15:43:20.49 ID:ZhYP/Xd+0
今年でMT車を乗り換える。
次はオートマしかなさそうだ。
バイクも降りたし寂しい。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 17:28:12.09 ID:a6zq9uzx0
>>306
俺も同じように半クラは発進の時に低回転でやるのとバックの窪み越えの時ぐらいだよ
で、DCT車も乗ってるんだけど、結局窪み越え以外はDCTの方が優れているのが分かってしまった
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 18:15:39.54 ID:JNKaLbiV0
下手くそ救済のためにメーカーががんばって作ったのがオートマ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 18:19:08.95 ID:762T6Mnv0
AT車乗りってさ、恋人や奥さんがコンビニで買って来た弁当チンで
出しても文句言わないの? 便利で手間がかからないの良いよねー、
って笑ってられるならいいけど。
335お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/01/31(金) 18:21:45.04 ID:OQShD89l0
もともとは肢体障がい者用だよ。(煽りではなくマジ)

まあ、障がい対応にしたら健常者にウケたって流れ、
UD(日産ディーゼルではない・ユニバーサル・デザインのこと)対応としての
本来の流れだったのかもね。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 19:34:28.38 ID:4fWazt+o0
昔のドクターKを読むと、古いマンガだと実感する。
子供を虐待する母親の話があるのだが、虐待の事実を知った医者が
「アメリカでの実例は知っていたが、日本でも起こっていたとは」
というセリフがある。
今じゃ虐待がニュースにならない日が無いくらいだ。
337AKB48 チームA   PARTYが始まるよ公演:2014/01/31(金) 19:39:26.40 ID:3HaHISPq0
>>124
二台のMTとATのスポーツタイプの車に乗っている身としては
両方楽しいよ1台しか持てないならATかな?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 19:50:27.02 ID:rxe+BP9i0
今日久しぶりにエンストした
目立つ車だからちょっと恥ずかしかったw
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 20:14:07.68 ID:smnX8wvv0
エンストとか逆に仲間意識がわくんだけどね
上り坂で軽く下がったりするのを見たりとか
おっMTか〜お互いがんばろうぜって
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 20:50:45.49 ID:7YMxRJ3k0
>>300
半クラを使わなかったらMTの意味が無いじゃん。せっかく半クラで自由にトルクの
調整ができるのに。
俺のクラッチワークが下手って事はまず無いから、考えられる原因としては高回転の
多用って事か?そんなのは関係ないって思ってたけどなあ。サーキットや峠は走ってるけど。
でも町乗りしかしない友達の車でも長くても12万キロくらいだけど。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 20:58:42.47 ID:KcB4nTgZ0
ATはクラッチ減らないからいいよね
長く使うんだったらクラッチ交換しなくちゃいけないMTより
維持費も安いってことだし
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 20:59:11.86 ID:Uq1NMQrx0
>>339
あるね、みょーに親近感がわくw
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 21:07:43.60 ID:+xApMCcE0
>>338
スーパー7ですか?
344お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/01/31(金) 21:09:50.66 ID:f5H0K44B0
>>341 ところがな、、ATはOHしないとさわれない内部に多くの消耗部品があるんだよ。
まあ、日本国内での一般的な乗用車の使い方では ATのOH必要≒車の寿命
みたいな扱われかたしているけれどね。実際OHになったら中古車買えるるくらい掛るし。
その点MTは開き直ってしまえば安い物だ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 21:17:04.21 ID:rxe+BP9i0
>>338
お客さんの箱スカ
セッティング中で吹かしまくってたからね
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 21:35:52.21 ID:0Nsq2S/90
>>341
維持費はATオイルの交換が高くつく。MTオイルはやっても1回くらいか・・
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 21:36:20.20 ID:MTzyEmbe0
>>313
この話題の中にクラッチ使わないって話出てたっけ?
クラッチ長持ち派はしっかりクラッチを使ってるケースだよ。
半クラを使わない=回転数をしっかり合わせてるからシンクロへの負担も少なく乗り心地も良いというメリットのほうが多い操作方法。

>>340
それ下手くその言い訳やw
トルクの調整って、そんなのアクセルだけでやれよ。
MTはトルクコンバーターと違って、トルクは回転数と伝達率だけの問題だから、つまりは伝達される力を半クラで抜いてるだけだ。
それなら必要なトルクの出る回転数をぴったりアクセルであわせればいい。

好きな回転数でピタッと合わせる練習や200回転刻みで回転数を調整する練習も初心者時代にやってるべきものだぞ。
半クラ多用してるうちは何年運転してようが初心者レベル。

どうせアクセルやブレーキも足首の角度や膝だけでやってるんだろ。
サーキットなんておこがましい。
嘘なのか、或いは回りに指差して笑われてるのを気付かずに得意気に走ってるかのどちらかだなw
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 21:44:17.81 ID:uOP0sVL80
ちゃんと半クラ使ってあげないと、本人は回転合わせたと思って勘違いして良い気になってるけど、実はシンクロが頑張ってるだけってオチなんだよなぁ・・・
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 21:44:58.13 ID:NzO0U+4q0
>>284
サーキット走行でタイム削るときの話を持ってくるアホw
一般の走行で丁寧にやるなら高回転のシフトであろうと磨耗なんてしない。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 21:49:50.69 ID:MTzyEmbe0
>>348
強くシンクロに当てすぎだろw
軽く当てた状態でスコッと入るタイミングを図るんだぜ。
ただし長くはあてない。
感覚掴んでればシンクロに当たるタイミングで力入れずに吸い込まれる。

そんなのは常識だと思うんだが?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 21:50:52.22 ID:5YfgCBaJ0
中谷シフトでベスモのキャスターを気取るもよし
丁寧な変速操作で金持ち付きの運転手を気取るもよし
MTはその日の気分によって遊べるから楽しい
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 21:51:12.18 ID:MTzyEmbe0
>>349
どこがタイム削る話してるんだよw
そもそもお前車の構造知らなすぎだろ。
そして操作中の車の状態を想像出来てないよなお前。

普通に考えればわかるぞ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 21:53:02.53 ID:NzO0U+4q0
>>292
高速で滑るのは、単にクラッチの寿命間近で高いギアで走るからだな。
つまり、同じ負荷が掛かっていても、低いギアだと軽く回る。
高いギアだと力が要る。だから滑りやすい。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 21:55:47.14 ID:NzO0U+4q0
>>352
何のこと言ってるかわからんからちゃんと具体的に言えよ。
それじゃ、無知を隠すために適当にふかしてるとしか思えない。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 22:04:20.72 ID:Y/64jyeq0
なんでみんなそんなに必死なんだ?
好みはあるけれど、構えてあれこれ考えながら乗るものでもないでしょ。
サーキット走行の時に意識したり、車載ビデオ見たりして操作を研究したりはあるけど、
普段は自然に無意識に走らせてるのが大半でしょ。
356AKB48 チームA   PARTYが始まるよ公演:2014/01/31(金) 22:12:02.87 ID:ty2hyqT30
>>145
MTに乗る理由は1燃費のほかに、
機械的にシンプルで余計な機構が介在していないこと。

言葉で表現し難いがエンジンとの直結感とでもいう様な
素直さと言い換えてもいい。

自動任せが増えると余計な機構が介在して
直結感が濁るとでも言い換えられる。
357AKB48 チームA   PARTYが始まるよ公演:2014/01/31(金) 22:14:00.54 ID:ty2hyqT30
>>149
フェアレディZのMTに乗っているが、
MTの方が運転しているという気がするな
特に加速してぶっ飛ばしたいときは…

でもそんなことができる時なんて
それこそ1週間乗っていて10秒位しかないんだ。

走行距離のほとんどは会社の往復だし
同じ会社の人が走っている道で
無意味に飛ばすと恥ずかしいしね

最近は仕事が終わって足が超疲れている時の
クラッチ操作が億劫になってきたよ
そんなときの坂道渋滞はマジで勘弁してくれ…

国産で2ペダルMT車が増えて欲しいぜ
358AKB48 チームA   PARTYが始まるよ公演:2014/01/31(金) 22:15:32.39 ID:ty2hyqT30
>>159
コルベットに乗っているから、
たまに工事で右車線を走ると
アメリカ運転〜とか
ボソっと言ってしまう
359AKB48 チームA   PARTYが始まるよ公演:2014/01/31(金) 22:17:27.70 ID:ty2hyqT30
>>161
それか!
ここ10年程のMT車に乗っていも
なんか楽しく無いと思っていたけれど
電スロのせいかも知れない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>162
多分そうだと思いますよ。
加速しようと思ってアクセルを踏んでも加速が遅れる。
時間にすればたぶん0.5秒以下とかのタイムラグなんだろうけど
昔のワイヤースロットルのMT車に乗っていた
人間はその遅れを感じ取るのだと思う。

自分は電スロの車は所有したことなくて
最近まで知らなかったんだけど

スロットルコントローラーで
レスポンスを調整できるみたいですね。

当然燃費は悪くなりますけどね。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 22:17:42.36 ID:gsggJOYb0
>>355
確かにラリーのビデオは繰り返し見た覚えがあるわ。

>>356
その通りだと思うが故に電スロは残念でならんのです。
361AKB48 チームA   PARTYが始まるよ公演:2014/01/31(金) 22:20:03.38 ID:ty2hyqT30
>>174
NAでいつも走っている峠で借りたターボ車を軽く振り回した時
踏みっぱなしだとちょっと空転する立ち上がりのギャップがあって
何時ものように一瞬だけアクセルを戻したけれど
ターボエンジンの為全く反応しなくて困ったよ
しかもそれで全く姿勢を乱さない4WD驚いた
362AKB48 チームA   PARTYが始まるよ公演:2014/01/31(金) 22:21:05.94 ID:ty2hyqT30
>>175
あれはラグがある訳ではなく、
開度を勝手に変えているから反応自体はしている。

全ての操作と状況を元に開度を決めている。
ATのように間に人がいる感じ。

主に排ガス規制対策。
一方リニアにしたケータハムは過敏すぎてギクシャクするらしい。
適度に伸びるワイヤー最高。
363AKB48 チームA   PARTYが始まるよ公演:2014/01/31(金) 22:23:27.44 ID:ty2hyqT30
>>198
重ステ車の乗り方に慣れちゃうと、
パワステ車でも同じ操作をするから
タイヤを傷めなくなるね
364AKB48 チームA   PARTYが始まるよ公演:2014/01/31(金) 22:25:14.97 ID:ty2hyqT30
>>202
> 電動パワステの車に乗り換えて違和感全然無い

トヨタなら問題ないけど
ホンダだと軽すぎて違和感がある…

メーカーや車種によって違うからな…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>205
自動車学校で路上に出ているんですけど
緩い坂道で赤信号で待っていて
栄光発進をする時に後ろに下がってしまって
焦ってエンストしてしまったりします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 22:41:45.88 ID:MTzyEmbe0
>>354
具体的に書いてあるのをお前が理解出来てないだけだろ。
そして勝手に自己解釈。

おまけに知識不足まで他人のせいにするのか?
犬に人の言葉は覚えさせられん。
それと同じことだな
366311:2014/01/31(金) 22:51:19.07 ID:zf9CePCDO
オレはナルシストじゃないけど好きでマニュアル乗ってる。AT車も所有してる。軽トラも所有してる。
なんか知らないけど女にやたらもてる。ちなみに姉が二人いる。
実は男にもやたらもてる。すごくイヤ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 23:20:47.09 ID:O+Ixe/ELP
195/45R17っていまだ碌なタイヤないな
みんなどうしてんだ?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 00:04:01.01 ID:l3xYCUyT0
>>364
そのホンダ車なんですがw
シビックタイプRなのでその辺は考慮されてるのかな?
10年以上前に運転したことのあるレジェンドは停止状態でもクルクル位軽かった覚えがある。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 02:17:25.48 ID:5v+psz7a0
初代ユーロRがあった型のアコードの電動パワステはスイッチで三段階にハンドルの重さ変えられた。
1番軽くすると指一本クルクル、真ん中で普通の車、
1番重いのでスバルとかマツダあたりのスポーツセダンくらいだったかな。

電動パワステの車全部あのスイッチ付けて欲しいと思った。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 04:25:32.82 ID:O3EHpDA00
てか現在はスポーツ系の車はホンダ車でもそんなにパワステ軽くないぞ。
20年前のシビックでも自然な重さは確保されてた。

昭和の時代の車が小指でクルクルできるものだったけど。
平成に入ってからは一部の車両を除いてそんなにバカ軽い車はないかな。
ただ女性ユーザーが購入層になる車は車速感応式パワステとかで初期段階の応答性を軽くしているものがある。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 09:11:07.31 ID:Q1F2q/l90
タイプRユーロは電動だけどパワステに重さアルヨ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 10:20:34.77 ID:FYcaU2TS0
ヴィッツ、アクア、フィット辺りは、
軽ければ良い的な感触だった気がする。

デミオはアクセルブレーキステア共に、そこそこ乗りやすかった。

まぁ、軽かろうが重かろうかが、パワステの時点で大差無いんだが
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 10:25:51.41 ID:KelOYpI20
>>365
知るかよw
あんたが急に話に割り込んできたんじゃん。

もし書いてるならどれのことよ?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 12:16:34.75 ID:/OIDum7R0
>>369
CF3/5な
俺はCF4のSiR-T(MT)からCL1の初代ユーロRに乗り換えて今でも乗っているが、+でもまだ軽すぎると思っている。
同じ電動パワステ機構積んだCF6/7(アコードワゴン・・・AT車のみの設定)で、パワステモーター不良が多発していることを考えると、思い切りアシストを強くさせて頻繁にがりがりと据え切りしているんじゃないかと考えている。
CL1での電動パワステ不良は聞いたことがないしな。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 12:22:55.57 ID:zpzlBTke0
>>372
Nシリーズはハンドル軽すぎ笑えない
ただの左折で怖い思いした
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 12:25:51.61 ID:+trnT5Wv0
>>375
FITも超軽くて驚いたけど
あれ以上な感じ?

コンパクトや軽は生活用の車だから負担少なくする方向性なんだろうけどね。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 12:26:17.28 ID:zpzlBTke0
うちのかーちゃんも、
ハンドルが軽すぎるのは問題があると言って、
マツダから車選んでるよ。で、やっぱデミオに。
デミオはファミリーカーとは言え、いい感じで適度に路面を感じるよな。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 12:29:40.46 ID:zpzlBTke0
>>376
すまんFITは試乗したことない
ただn-oneはやばい 横転するか内側に激突するかと思った
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 12:32:16.47 ID:FYcaU2TS0
>>377
アレだけ頑なにハシルヨロコビ押してるし、
このご時世でもロドスタ作り続けてるし。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 12:36:36.56 ID:tz3AQfjo0
>>375
えいやーでぐるんと回しちゃうのかw
重かろうが軽かろうが、ハンドルきる速度はおのずと決まってるわけで。

速度出してても、結局は横Gとタイヤのグリップ力で曲がれる速度は決まるし、
その関係を分かっていれば危険になることはないはず。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 12:37:00.89 ID:+trnT5Wv0
>>378
ハイトワゴンで急ハンドルは怖いなぁ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 12:55:56.50 ID:dwEijqtG0
据えぎりするのって日本だけじやね?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 13:03:09.01 ID:Nq95f0wv0
据え切りやってる人多いよね
ちょっとでも動いていたら負担も減るのに
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 13:03:28.54 ID:zpzlBTke0
>>380
その関係が破綻してるんじゃないかと感じさせるほど軽すぎんだよ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 13:04:58.49 ID:YCsSyMMr0
急ハンドル切るようなヘタクソはホンダ車に乗るな
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 13:06:05.91 ID:tz3AQfjo0
ステアリングホイールは、やや前方に押すようにしてきる
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 13:07:26.34 ID:Kt4d+xNd0
その辺いろいろ設定機能とか付けないのかな?
パワーアシストを減らせば燃費だって良くなるだろうしw
388お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/02/01(土) 13:10:59.15 ID:m8Ml9Xn00
ホンダ公式HPの安全運転講座なんてひどい物だぜ。
なにせ駐車テクとか言って据え切りで教えて居るんだからな。
本来は御法度なのに。
しかも舵角が解らなくなるから余計わかりにくいし。

へたくそ量産してどうするんだ。
389お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/02/01(土) 13:13:21.18 ID:m8Ml9Xn00
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 13:13:25.55 ID:dwEijqtG0
>>388
下手くそが教えてるからな
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 13:13:54.33 ID:hnNyI8it0
>>378
俺のトッポBJなんか地を這うようなコーナリングですけど
まあN-ONEも所有して乗ってるうちにハンドル操作が上手くなって最高だー!とか思うようになるだろうよ
ぶっちゃけどんなんでも慣れる
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 13:15:19.88 ID:+trnT5Wv0
据え切りご法度ってどういう理由でいつの時代の話なんだ?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 13:56:46.97 ID:5v+psz7a0
今でも外車はパワステ壊れるから据え切り厳禁って言われてるね。

以下、某試験場で大型二重一発受けた時の鋭角についての場内試験合格後の試験官のコメント

試験官A ガンガン据え切りしちゃって良いんだよ〜。別に減点項目に据え切り無いんだし。楽でミスも減るでしょ?
タイヤとか車痛むとか言うけど、試験の課題クリアするのが優先だし、車の痛みは警察の負担だからw

それで据え切りで受けたら

試験官B 据え切りすんな!大型取りに来る奴がそんなことも知らんのか!タイヤ減るだろ!

って劇おこ。

まあ、人によって言うことが違うという定番パターンだが。
50tくらい過積載したダンプなんて、据え切り一発でフロントタイヤバーストするらしいねw
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 14:21:37.84 ID:dwEijqtG0
>>392
つかおまえはどんなけ若造なんだよ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 16:40:41.79 ID:OOuIK3GX0
>>392
別に御法度ではないさ
試しにノンパワステで30回くらいロックtoロックで据え切りしてみろ
良い運動になるから

昔は教習車でもパワステなかったから、クランクやT字駐車で、止まって切ると非力な女子供はどうしても重くて切りきれない
だから少しでも転がして切るという教え方をしていた
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 17:57:08.99 ID:3PM93oGs0
>>393
日本車も壊れはしないけど、パイロンスラロームするとオイル吹く。ってのは聞くね。

日常じゃ据え切りとかすること無いけど。
極微速でも転がせば。
397ハゲ:2014/02/01(土) 19:33:27.10 ID:0C5l6IUq0
>>208
サイドブレーキ使用はマジお薦め。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>209
サイドブレーキを使った坂道発進は路上に出る前に練習しただろう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>218
最近、マニュアルトランスミッションのメリットが減ったよね。
燃費が良いとか…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>221
実燃費いいよ。MTに乗ろう!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>222
最初はサイドブレーキの使用が基本だけど
免許を取ってからある程度慣れてきたら
踏みかえの坂道発進もマスターしたほうがいい
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>223
MT車の方が格好良い車が多いよね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>224
> 路上に出る前にサイドブレーキを引いて
半クラッチで車体が下がらず進まずのポイントを掴んで
サイドブレーキをリリースする過程があるはずだが。
慣れないうちはサイドブレーキを使用するといい。保険的な意味で。
人が慣れて車種特性が分かれば
一瞬で下がらずに発進できるようになる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>227
MT車に乗りたいけどリセールバリューの事を考えちゃう
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
398ハゲ:2014/02/01(土) 19:35:18.05 ID:0C5l6IUq0
>>368
> そのホンダ車なんですが

フィットとかオデッセイに乗った時は
ハンドルが軽すぎて違和感があったね…
トヨタは結構重いから軽いのが好きな人は
ホンダがいいのかな…
399ハゲ:2014/02/01(土) 19:36:22.42 ID:0C5l6IUq0
>>369
> 電動パワステの車全部あのスイッチ付けて欲しいと思った。

電動パワーステアリング車全ての車種に
あのスイッチを付けて欲しいと思った。
400ハゲ:2014/02/01(土) 19:41:24.86 ID:0C5l6IUq0
>>393
今でも外車はパワステが壊れるから据え切り厳禁って言われているね。
以下、某試験場で大型二重一発試験を受けた時の
鋭角についての場内試験合格後の試験官のコメント

試験官A
ガンガン据え切りしちゃって良いんだよ〜。
別に減点項目に据え切り無いんだし。楽でミスも減るでしょ?
タイヤとか車が傷むとか言うけど、試験の課題をクリアするのが優先だし
車の傷みは警察の負担だから

その言葉を鵜呑みにして試験を受けたら…

試験官B
据え切りすんな!大型免許を取りに来る奴が
そんなことも知らないのか!タイヤが減るだろう!

って激おこプンプン丸

まあ、人によって言うことが違うという定番のパターンだが。
50t位過積載したダンプなんて
据え切り一発でフロントタイヤがバーストするらしいね…
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 19:42:28.27 ID:OoqyaB4g0
何やってんだ?ハゲ
402ハゲ:2014/02/01(土) 19:43:15.33 ID:0C5l6IUq0
>>396
日本車も壊れはしないけど
パイロンスラロームをすると
オイル吹くというのは聞くね。

日常で据え切りをすることなんて
まず無いけどね…

まあ今の車は殆どが
電動パワーステアリングだから
関係ないけどね…

ビアンテは
電動油圧パワーステアリングだけどね…
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 19:54:39.92 ID:ODOui3up0
>>397
ハゲは書き込み禁止
404ハゲ:2014/02/01(土) 19:57:17.39 ID:0C5l6IUq0
>>396
日本車も壊れはしないけど
パイロンスラロームをすると
オイルを吹くというのは聞いた事があるね

日常で据え切りをすることなんて
まず無いけどね…

まあ今の車は殆どが
電動パワーステアリングだから
関係ないけどね…

ビアンテは
電動油圧パワーステアリングだけどね…
405ハゲ:2014/02/01(土) 19:58:31.44 ID:0C5l6IUq0
>>369
初代ユーロRがあった型のアコードの電動パワーステアリングは
スイッチで三段階にハンドルの重さが変えられた。

1番軽くすると指一本でクルクル、
真ん中で普通の車、
1番重くするとスバルとかマツダあたりの
スポーツセダンくらいの重さだったかな。
406ハゲ:2014/02/01(土) 20:00:17.99 ID:0C5l6IUq0
>>370
というか現在スポーツ系の車は
ホンダ車でもそんなにパワステは軽くないぞ。

20年前のシビックでも自然な重さは確保されていた。

昭和の時代の車は小指でステアリングを
クルクル回せるのが定番だったけど。

平成に入ってからは一部の車両を除いて
そんなにバカ軽い車はないかな。

ただ女性ユーザーをターゲットにしている
フィットやフリードなどは
わさわざ軽くしているものがある。
407ハゲ:2014/02/01(土) 20:01:47.15 ID:0C5l6IUq0
>>374
CF3/5な
俺はCF4のSiR-T(MT)からCL1の初代ユーロRに乗り換えて
今でも乗っているが、+でもまだ軽すぎると思っている。

同じ電動パワーステアリング機構を積んだ
CF6/7(アコードワゴン・・・AT車のみの設定)で
パワーステアリングモーター不良が多発していることを考えると
思いっ切りアシストを強くさせて頻繁に据え切りを
しているのではないかなと考えている。

CL1での電動パワーステアリング不良の話は聞いたことがないな。
408ハゲ:2014/02/01(土) 20:06:07.16 ID:0C5l6IUq0
>>375
Nシリーズはハンドルが軽すぎて笑えない
普通の左折をしただけで怖い思いをした
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>376
コンパクトカーや軽自動車は生活用の車だから
ステアリングを軽くする方向性なんだろうけどね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>377
うちの母親も、
ハンドルが軽すぎるのは問題があると言って、
マツダから車を選んでいるよ。で、やっはりデミオに。
デミオはファミリーカーとは言え、
良い感じで適度に路面を感じるよな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>379
あれだけ頑なに走る喜びを押している、
このご時世でもロードスターを作り続けているし。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>380
えいやーでぐるんと回しちゃうのか
重かろうが軽かろうが、ハンドル切るきる速度は
おのずと決まっているわけで速度を出していても
結局は横Gとタイヤのグリップ力で
曲がれる速度は決まるし
その関係を分かっていれば危険になることはないはず
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>383
据え切りをやってる人って結構多いよね
ちょっとでも動いていたら負担も減るのにね…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 20:10:24.81 ID:4nRFO8BD0
FT86最高
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 21:29:07.89 ID:GnfAK1ay0
一昔前はMTだと安いこれだけの理由で購入していたな
普通車で10万、軽で5万MTのほうが安い時代だけど
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 21:33:12.55 ID:OvKpJ+/l0
>>410
うちの親戚にもいた。歴代の車は最低グレードのMT。
しかし今はプリウスになってしまった。
そういう人は多いだろうな。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 22:01:58.40 ID:AiTVjL4j0
>>410
一昔前はMTの方が軽くて燃費が良いという理由もあったな
ATだと10kgは確実に重くなる
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 23:10:11.75 ID:ytKTz97J0
メーカーはユーザーの楽チン思考を無視出来ないんだろうけれど、
操作や挙動のダイレクト感は、安心感や運転能力向上に大きく関係するね。

たまにキャブ式のMT軽トラ乗ると、速度は低くても運転の楽しさは十分あるよ。
ハンドルのキックバックも大事な一つ。
414ハゲ:2014/02/01(土) 23:14:28.24 ID:0C5l6IUq0
>>413
メーカーはユーザーの楽チン思考を無視出来ないのだろうけれど
操作や挙動のダイレクト感は、安心感や運転能力向上に大きく関係するね。
たまにキャブ式のMT軽トラに乗ると、速度は低くても運転の楽しさは十分にあるよ。
しかしハンドルのキックバックは嫌い。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 00:01:33.95 ID:MAxgrZxu0
うちのハゲ母親も、
頭ががハゲすぎるのは問題があると言って、
ハゲを選んでいるよ。で、やっはり子どもはハゲに。
ハゲは伝統とは言え、
良い感じで適度に風と紫外線と視線を感じるよな。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 00:17:55.64 ID:U265RrPS0
>>373
割り込んだとかバカか?事実を書いただけだし、そこにお前が無知晒すような返答をしてきたんだろww。

ヒトを頼らず自分で探せよ、使えないやつだな。

>>377
俺はマツダはダメだな。
デミオは試乗してダメだと感じた。
どのみちロータリー以外マツダにはエンジンも面白いのがないし選ぶことはないだろうけど。


トヨタは論外だな。

>>398
トヨタは重い軽い以前に蛇角に対しての応答性が謎過ぎる。
あれを良いという段階で運転解ってないな、と思ってしまう。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 00:20:33.44 ID:smMZ4AjY0
なに言ってんだこの馬鹿w
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 00:23:18.47 ID:U265RrPS0
>>406
フィットは車速感応式だから走り出したら重くなるでしょ?
少なくとも初代と二代目初期型はそうだった。

あの車の問題点はステアリングの軽さじゃなくてステアリングの戻りの悪さとインフォメーションの悪さ。

戻りの悪さはEPSが悪さしてるのか、或いはデザイン的な制約でキャスターが立ちすぎてるのではないかと感じる。

インフォメーションの悪さはトヨタ的だな。
わざわざあんなダメーカーの真似しなくていいのに。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 00:25:01.25 ID:U265RrPS0
>>417
だってトヨタなんて日本一のダメーカーじゃん?
絶対金払いたくないメーカーだわ。


マトモな車作るようになったら考えてもいいが
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 00:29:51.37 ID:MAxgrZxu0
ハゲアホンダ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 00:51:30.34 ID:U265RrPS0
>>420
盗用多にして汚与太にして駄目ーカーより随分マシだろw
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 01:11:49.25 ID:MAxgrZxu0
老害イジクレ爺イ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 04:11:31.46 ID:RgBDM7l90
ふげふげ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 09:13:46.28 ID:U265RrPS0
>>422
キチガイだったかww
425ハゲ:2014/02/02(日) 09:58:16.41 ID:lzvvi9cM0
>>418
> あの車の問題点はステアリングの軽さじゃなくて
> ステアリングの戻りの悪さとインフォメーションの悪さ。

まさにそれだね…
ホンダの電動パワーステアリングは
オデッセイもそうだけど戻りが悪い…
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 10:04:50.52 ID:+i0qSqZqP
そうなのか、
軽トラアクティのハンドルの戻りが悪いけど、それは軽トラだからなのかと思ってたけど、ホンダはだいたいそんな感じだったのか。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 10:06:22.63 ID:hBtkPYvd0
この音聴くとマジMTみたいだな。
http://youtu.be/Zhqg63XRHmU
428ハゲ:2014/02/02(日) 10:08:02.30 ID:lzvvi9cM0
>>426
> そうなのか、

ホンダは変態だからね…
だから俺はホンダが嫌い
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 10:13:06.38 ID:+IXkv2omO
430ハゲ:2014/02/02(日) 10:14:38.52 ID:lzvvi9cM0
>>429
> http://matome.naver.jp/odai/2137398444800188401/2137398517000561603?guid=on&oPage=17

残念ながらURLだけを貼り付けても
誰もクリックしない…
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 10:23:43.85 ID:U265RrPS0
>>426
いや、全部じゃない。
今あがった車種くらいかな。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 10:24:29.97 ID:U265RrPS0
>>428
俺はトヨタが日本一、もしかしたら世界一嫌い
433ハゲ:2014/02/02(日) 10:25:56.55 ID:lzvvi9cM0
>>432
俺はトヨタが日本一、もしかしたら世界一好き
っていうかトヨタ以外の車は死んでも買わない
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 10:28:29.18 ID:U265RrPS0
>>433
そうか、なかなか残念な感性だな(笑)
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 10:33:24.80 ID:n3QohqppP
メーカーで括っちゃうのはもったいないと思うがな。
まあ、会社として好き嫌いってのはわかるけども。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 10:36:04.98 ID:+i0qSqZqP
以前はシビックに乗っててホンダ好きだったんだけど、
何かの具合でアルテッツァに乗る事になった。
それ以降トヨタが好きになった。

アルテッツァの方がモッサリしてて、加速感とか軽快さではシビックの方が上なんだけど、
じゃあこれからどっちに乗り続ける?って考えたらアルテッツァに即決だった。

アルテッツァは内装がよくないとか言われてたけど、シビックと比べたらさすがに比較するのもおこがましいんだよな。
車格が違うからしょうがないんだろうけどなぁ。

あ、でもレジェンドも乗せてもらったことはある。でも、あまりいい印象は持たなかったな。
最後の型じゃなくてもう一つ前の型のレジェンドね。
437ハゲ:2014/02/02(日) 10:36:59.35 ID:lzvvi9cM0
>>434
俺はトヨタが日本一、もしかしたら世界一好き
っていうかトヨタ以外の車は死んでも買わない
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 10:37:20.40 ID:U265RrPS0
>>435
一応色々試乗してみて1割以下だけど許せる車は確かにある。
ゼロクラウンのアスリートあたりは許せた。

でも他はねえ。。。
明らかに作り方なめてるとしか思えないもんで。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 10:39:15.88 ID:U265RrPS0
>>436
内装はホンダはショボいからな。
だがそこがいい。
本当にお金かけるべきところに金かけてたすっぴん美人がホンダだった。

最近はトヨタ化しちゃってるけどさ。


そもそも俺は内装なんて取っ払って金属や樹脂むき出しでいいよw
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 10:43:17.01 ID:+i0qSqZqP
>>439
内装がショボい車は嫌いだよ。
そういう所の手を抜くのは困るね。

そう言えばシビックのリアサス周りの内張りをはがそうとしたらビリビリに裂けた事があったな。
あれはがっかりしたわ。

トヨタの整備士に同級生が居るけど、彼曰く、「ホンダは耐久性が無い」そうだ。
なんとなく分かるわ。
441ハゲ:2014/02/02(日) 10:46:20.39 ID:lzvvi9cM0
俺は内装は割とどうでもいいけど
メーターにこだわるね…

オプティトロンメーターで(自発光式メーター)
スピードメーターと同サイズの
タコメーターがついている車以外は買う気がしない…

だから…
タコメーターがついていない車なんて論外…
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 10:50:17.84 ID:45WwSnPb0
2000年以前のシビックから2000年以降のシビックに乗り換えたら
内装良くなってる〜、今風の内装だな〜って嬉しかったけど
他社からすると所詮シビックなのねorz
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 10:55:46.80 ID:hGgpBYuv0
内装や外装の見てくれなんてのは、後から何とでもなる。
だが、ボディ剛性や足回りなんかはある程度はどうにか出来るが、生まれ持った物が最後まで影響する。
444ハゲ:2014/02/02(日) 11:36:30.32 ID:lzvvi9cM0
>>442
2000年以前のシビックから
2000年以降のシビックに乗り換えたら
内装が良くなっている〜
今風の内装だな〜と嬉しかったけど
他社からすると所詮シビックなのね…
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 11:41:17.03 ID:7pvVHX2E0
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1380954499/99
  ↑  ↑  ↑   ↑  ↑  ↑
446ハゲ:2014/02/02(日) 11:51:17.39 ID:lzvvi9cM0
>>445
> http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1380954499/99
>   ↑  ↑  ↑   ↑  ↑  ↑

残念ながらURLだけを貼り付けても
誰もクリックしないのよね…
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 11:51:29.47 ID:AHKvTduiP
>>430
シフトノブがてかってるんですがそれは・・・
448ハゲ:2014/02/02(日) 11:59:19.65 ID:lzvvi9cM0
>>447
> シフトノブがてかっている

私はスキンヘッドです…
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 12:53:57.64 ID:U265RrPS0
>>443
まさに。
そしてそのどうにも出来ないところが、手の施しようがないのがトヨタ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 13:02:47.50 ID:PBG6ymYy0
>>439
内装が一番ショボいのマツダじゃね?
どこ触ってもまるでバッファロー製品みたい。
しかし、シャシーに金かけて内装をケチって値段抑えるのは嫌いじゃない。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 13:29:23.47 ID:U265RrPS0
>>450
最近はそうかもしれんな。
でも最近は割りとどこも五十歩百歩な機会しなくもない。

俺は内装なんて最低限の体裁整ってればいいよ。
性能に全く関係ないんだからさ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 13:37:42.96 ID:xlvN5Iiv0
>>443
フレーム、足回り、エンジン、ミッションから手を抜き始めるトヨタですもの
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 13:39:47.17 ID:U265RrPS0
>>452
それだけじゃなくて、乗り心地の演出の為にやってはいけないことを。。
454お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/02/02(日) 13:44:40.47 ID:6bnCivUa0
極端にはドンガラにするしね〜。やはりベースシャシーは大切。
へたれな車だったらおいらの愛車だって18年26萬`も走ってない。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 13:51:28.52 ID:45WwSnPb0
突き上げ感の少ないフワフワした乗り心地、内装が良ければ多くの人に好評価ではないかな。
メーカーとしても受けがいい方向性に力を入れるのではないかと思う。
456ハゲ:2014/02/02(日) 16:29:21.41 ID:lzvvi9cM0
>>450
内装が一番ショボいのはマツダじゃない?
どこを触ってもまるでバッファロー製品みたい。
しかし、シャシーにお金をかけて内装をケチって
値段を抑えるのは嫌いじゃない。

>>451
最近はそうかもしれないな
でも最近は割りとどこも五十歩百歩な気がしなくもない。
俺は内装なんて最低限の体裁が整っていれば良いよ。
性能に全く関係ない部分なんだからさ。

>>452
フレーム、足回り、エンジン、トランスミッションから
手を抜き始めるトヨタですもの

>>454
極端にはドンガラにするしね〜。
やはりベースになるシャシーは大切。
へたれな車だったらおいらの愛車だって
18年26万km走っていない。

>>455
突き上げ感の少ないフワフワした乗り心地
内装が良ければ多くの人に好評価ではないかな。
メーカーとしても受けがいい方向性に
力を入れるのではないかと思う。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 16:32:41.96 ID:PBG6ymYy0
最近じゃ意外にもメルセデスも車種によっては内装安っぽい
いや、安っぽいって言ったらあれだが、
そんなにプラスチックやビニール使っていいの?って感じ
貴方らの売りは高級素材じゃなかったのか…
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 16:36:36.24 ID:09aAJFTU0
全レスしてるやつなんなの?
459ハゲ:2014/02/02(日) 16:40:50.18 ID:lzvvi9cM0
>>457
最近じゃ意外にもメルセデスも車種によっては内装が安っぽいからね
いや、安っぽいと言ったらあれだが、
そんなにプラスチックやビニールを使っていいの?っという感じ
貴方方の売りは高級素材じゃなかったのか
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 16:57:54.23 ID:GjtAzNrQ0
ステアリングの戻りが悪いって、戻りの感触が悪いって事じゃなくて勝手に戻ってくれないって事なのかな

いつでもどこでもハンドルを離したら強烈に中立に戻るようなクルマって糞の証なんだが
461ハゲ:2014/02/02(日) 17:01:54.51 ID:lzvvi9cM0
>>460
ステアリングの戻りが悪いって、
戻りの感触が悪いって事じゃなく
て勝手に戻ってくれないという事なのかな

いつでもどこでもステアリングホイールから
手を離したら強烈に中立に戻るような
車って非パワーステアリング車の証なのだが
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 17:04:57.55 ID:aVaXkabH0
>>457
高級素材ってどういうもの?
内装が安っぽいってよく聞くけど、どういうことなのかよくわからない
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 17:23:59.43 ID:GjtAzNrQ0
>>458
無知過ぎるからスルーで良し
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 17:45:07.73 ID:9zxXgYWf0
なんで見えないものにレスしてるんだか
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 17:47:39.83 ID:83Qge2wA0
>>462
高級素材は主にレザーやウッドなどの天然素材だな、木目の揃い具合にまで拘る車種もある
それに金属のように見せたい部分はプラスチックにメッキなどせずに本物の金属を使う
プラスチック部分もプラスチック自体の質や型抜きの精度や表面の質感に凝る
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 18:06:05.17 ID:MAxgrZxu0
>>424
自己紹介乙
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 18:09:18.16 ID:AHKvTduiP
職場の同期がエスクード買って
ハンドルが戻らないから危険だとかいって
1年足らずで乗り換えてたな
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 18:10:09.98 ID:duWMgXJL0
アライメントの調整で何とかならなかったのだろうか
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 18:10:30.27 ID:45WwSnPb0
>>465
見たことのある木目調って一応それらしく模様があるけどプラスチッキーって感じで今市だった。
いわゆる木目調というのは、実は自分が思ってるのとは別物?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 18:10:40.95 ID:wbts6bNw0
MT乗り続けたいので仕方なく16年前のクルマにまだ乗ってる
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 18:25:13.54 ID:AHKvTduiP
>>470
もう最近の車じゃ満足できない体になっちまったなお互い
472ハゲ:2014/02/02(日) 18:27:10.90 ID:lzvvi9cM0
>>467
職場の同期がエスクードを買って
ハンドルが戻らないから危険だとか言って
1年足らずで乗り換えていたな…

>>469
いわゆる木目調というのは、
実は自分が思っているのとは別物?

>>470
MT車に乗り続けたいので未だに仕方なく16年前の車に乗っている
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 19:02:46.43 ID:09aAJFTU0
>>463
NG登録しました
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 20:31:43.30 ID:xlvN5Iiv0
>>471
エコ()路線に走るだけなら良かったんだけどな。
根本的に乗りにくい方向へ全体が進んでる。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 21:19:59.08 ID:U265RrPS0
>>460
お前は車のセッティングの基礎のなかのキャスター角をもう一度学び直せ
EPSで味付けされた嘘の直進安定性を有り難がるタイプだな。


>>466
よお真性キチガイw


>>467
初代エスクードはステアリングの戻りとかそういう話以前に出来損ないだった。
間違いなく俺が運転したことのある車のワースト5に入る

>>468
キャスターは単体ではなかなか調整出来んからなあ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 22:01:15.38 ID:F/kJOZLki
>>462
柔らかいレザーと厚い(感じがする)木だよ
ちょっと前のは「うわぁここも本革なんだね」ってところが
今はあからさまな型押しビニールだったり
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 22:13:20.93 ID:+3gUJVtR0
>>412
ATだと重量差で重量税ワンランク上がって年間6300円高くなったんだよね
これもMT購入理由の一つになったんだよね自分の場合
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 22:18:57.53 ID:AHKvTduiP
カタログでMTの方が燃費悪いことも多くなってきたけど、
あれ計測方法がAT有利なんだよな
AT・CVTはD入れっぱでいいけど、MTはかなり非効率なギア選択なんだとか
だから実燃費はMTの方が良いこともある
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 22:22:00.83 ID:U265RrPS0
>>478
そうそう。
ていうかMTが必ず燃費よくなるわ俺の場合。
燃費全然気にせず回すんだけどね、それでも燃費運転するATより燃費いい
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 22:34:25.49 ID:O0sQc4wD0
>>478
http://minkara.carview.co.jp/userid/906619/blog/23909111/
MTだと低いギアで引っ張らされてるんだよね。
だからカタログ燃費は悪くなる。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 22:37:05.97 ID:59uDDES60
だからなんだと言うんだ。
昔は技術的にMTの方が計測方法で有利だった時代があったじゃないか。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 22:45:11.88 ID:xlvN5Iiv0
>>478
MTは結構カタログ値通り走るから、だいたい自動変速より良い
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 23:31:01.05 ID:+IXkv2omO
新型アクセラの2LグレードにもMTの設定あり。MTは相変わらずFFのみ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 00:06:23.11 ID:C/0MmBTCi
800回転とかトルク薄いけど回転数低い域で慎重に長めに半クラするのと、
1800とか2000の力あるけど回転数高い域でサクッと短めに半クラするの、
どっちがクラッチ板には優しいんだ?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 00:09:28.26 ID:JBXzGcL10
>>481
カタログ値はどうでもいいって事だわな。
結果的にMTが優れてる。
楽に適当に運転したいやつはAT、ってとこじゃね?

>>484
後者だろうな。
さらにエンジンへの負担も考えると確実に後者
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 00:15:46.98 ID:JURx1pXk0
>>485
後者でってほしいと思ってた
回転上げるとスタートも速いしね
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 01:34:52.22 ID:7eOgBQEM0
いつも1100〜1500くらいで発進しているよ
半クラの時間は1秒弱かな
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 06:52:12.85 ID:RMltORK20
>>484
アイドルが950rpmなのでそれ以下でつなぐなんてあり得ない
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 08:15:07.65 ID:JURx1pXk0
>>488
とか って言ってるだろ細けえぇなぁ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 08:54:07.37 ID:7eOgBQEM0
よっぽど低速トルクが細いエンジンでなければ通常はアイドリング回転数は700〜800くらい
最近のだともう少し低いのかな?
カム変えて低速細くしちゃうとそこで維持できなくなるから回転数アップさせておく必要が出るんじゃないのだろうか
まあトルクが細けりゃその分もう少しまわしてもいいのでしょう
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 09:28:28.05 ID:HcKZatpOO
これ見たけど、そんなに非常識なシフトポイントに思えないのは俺だけかね?
むしろ実際の使用条件に近いような。
だからこそCVTの実燃費との乖離が激しいのかもという気がする。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 11:12:48.49 ID:rp4WNiqT0
免許取り立てで車の運転が鍛えられる中古のおすすめMT車ってありますか?
できれば100万以内で
493お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/02/03(月) 11:36:18.45 ID:lQJPVNUo0
>>492 トヨタ・プロボックス。
車体形状がセダンと同じだから教習車と同じ感覚で運転できる
性能もまずまず、タフで運転しやすい
商用車故に実用性充分、遊びに生活に荷物も人も乗せられて便利
勿論車体も安い。下手な軽カーより安い。
単純一枚塗装だから板金修理も安いし、部品も汎用品が豊富だから
心配が少ない。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 11:50:49.33 ID:a6lNO4Wk0
セ、セダン? あ、セダンの門の方?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 12:23:07.04 ID:7Imn4boz0
>>492
アルテッツア
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 12:33:15.28 ID:ZNeVniZG0
>>492
初代アクセラ
497お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/02/03(月) 12:49:56.12 ID:lQJPVNUo0
>>494 一寸言葉足らずだった。
教習所セダン(クラコンとか)と比べてお尻がちょっと変わっただけなので、
運転台から見た感覚はほとんど同じと言うこと。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 14:16:23.55 ID:eqTlXbxb0
>>492
トゥデイ、アルト、ミラ、エッセ
スターレット、マーチ、
どれも絶滅寸前やな。

シビッククラスになってくると、
車両自体の性能が上がってくるから上達にはマイナス。


最初重ステで基礎を理解しておくと先が楽。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 18:44:26.89 ID:JURx1pXk0
最近、教習車がエンストしたりガクガクするの見ないよな。
みんな超滑らか。俺らの頃より運転が上手いぜ。まるでオートマのようだよあの動き…
オートマのようだよ…
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 19:03:39.16 ID:4YSmoacp0
AT車が増えるのは別に構わないが、スポーティーな車でさえMT設定が
減ってきているのは悲しすぎる
昔はMT設定のみしか販売しない豪気なクルマもあったのに・・・
501ハゲ:2014/02/03(月) 19:03:42.55 ID:vU3ly5YC0
>>499
> オートマのようだよ…

CVTだけどな…
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 19:22:32.44 ID:7Imn4boz0
>>500
ビートがMT
S660がCVT?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 20:01:54.96 ID:owD+/3cQ0
>>499
昔の教習車はAT車の外にATとわざわざ表示されてたが、
今はMT車の方にMTと表示されてるな
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 20:14:47.46 ID:ZXREY8QYP
>>503
地域とか教習所で違うのかも
うちの近くの教習所はMT教習車にMT
AT教習車にはATってそれぞれ書いてある
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 20:30:04.98 ID:2pqa18jN0
>>500
最近のATはMT並では無いけど、きちっとアクセルに追従するようになってきてるからね
俺もATの滑り感が嫌いでMTに拘ってたけど、実際に最新のATに乗ってみるとDCTはMT以上の繋がりだし、軽量車のCVTもいい線行ってるしで、もうMTに拘る意味がなくなってると感じたよ
バブル期にあったような上質なMT車もテスト費が掛かるからやらなくてMTなだけの車ばかりになってるし、もうメーカーもMTにする理由を見出せなくなってるんじゃないかな
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 20:38:20.46 ID:7vdzQ+DN0
>>493
家庭用で使うならせめてザクシードでお願いします。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 20:43:26.95 ID:5hCbbyWd0
>>485
昔は普通車でATのほうが2割くらい燃費悪かったって聞くけど
本当なんですか?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 20:55:01.69 ID:7Imn4boz0
>>505
MT以上のつながりって何?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 21:03:00.63 ID:7vdzQ+DN0
>>508
クラッチ切れてる時間が人間業では無理なほど早いって意味かと。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 21:09:04.39 ID:shrnM6/c0
>>509
それって公道上で意味あんの?
あれの信頼性と万一の際の修理代がいつまでもネックだわな
保証期間内だけ限定で乗るならいいかもしれんが根っからのMT好きには対象外っす
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 21:12:59.63 ID:4xZYnRWo0
>>505
車種によるんじゃない?

後からMTグレード追加したワゴンRやアクセラ20Sの例を見ると、MTを出し続ける理由を見出だしたメーカーもあると受け取れるのでは?

燃費に関してもアテンザディーゼルはMTが不利な日本のカタログ燃費でもATよりMTの方が約1割も良いし、iQもCVTよりMTの方が良い。

まだMTで出す理由は無くなっていないと思うよ。
板違いだが軽トラのMTは軽規格が変わらない限り不滅。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 21:18:22.32 ID:WaciJPWb0
>>505
トルコンさんが間にいらっしゃる限り、追従もクソもない
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 21:19:41.84 ID:Q9ZvW7Zz0
ATしかなかったらMTしか選ばない偏屈ユーザーを取りこぼしますから
販売量アップの為には必要なのです。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 21:21:21.18 ID:MZB1lM8z0
>>512
効率うpとロックアップ領域拡大
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 21:23:49.90 ID:uRKzduzF0
>>511
MT車の選択肢が少ない現状でMT車を出せば、今まで食い付かなかった人達も集客出来ると考えてる
って思ったんだけど、そんなに甘くないかな?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 21:26:02.31 ID:y+R631ku0
>>515
ATに慣れきった人をMTに引きこむのは至難の業。というよりもほぼ不可能と思っていいと思う
南明奈のような例(AT限定で免許取得したが、その後MTに乗りたいために限定解除した)は稀有なケースでしょう
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 21:39:03.17 ID:uAIBHkRB0
>>515
つうか、ホンダがあれだけ売りまくっているミニバンに一切MT車が存在しないことを考えると、販売時にMTユーザーのことは殆ど考えていないと思われ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 21:39:07.06 ID:uRKzduzF0
>>516
書き方があまり良くなかったようで、言いたいことはまさに>>513でした。
MT難民を拾って行けるのではないかと。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 22:01:27.49 ID:eGkO58IoP
変速ショックがないのがCVTの売りの一つなのに
発進直後と停止直前のロックアップのON/OFFショックがうざくて
プラネタリAT以上にショックが不快極まりないというwww
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 22:25:50.94 ID:shrnM6/c0
CVTはなぁ……
回転の上がり方とスピードの上がり方がシンクロしない、あの気持ち悪さがなぁ……
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 22:27:00.54 ID:JBXzGcL10
>>507
2割かどうかは分からないけど今でも同じでしょ。
確かに今のトルコンはロックアップの制御が上手いから昔よりマシなんだろうけど
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 22:37:54.58 ID:z/n7rXoR0
>>520
自分は加速は未だ許せるが、アクセルoff時の減速アルゴリズムは要改良と思うわ。

>>521
今時のATは良く出来てるよ。昔に比べればロス半減以下って感じ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 22:44:25.25 ID:shrnM6/c0
ん〜、許可無く勝手に変速しなくて駆動の断続ができるようにペダルがついててトルコンかましてなければ……
って、そりゃ普通のMTかw
軽量で信頼性も高くて一番いいと思うんだが
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 22:51:01.17 ID:iEw5JKoj0
ATCU様のごきげんを取りながら操作するのがメンドクサイ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 22:53:04.04 ID:7vdzQ+DN0
CVT車が増えてから普通車でもタコメーターの省略が増えたと思う。
昔は軽自動車にもタコメーター有った様な気がするが・・・
526お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/02/03(月) 22:57:06.36 ID:O+G1kaBM0
タコ標準にこだわっていたのはホンダだけだろ。
他メーカーは上位グレートのオプションというのが普通。

むしろCVTとかトルコンのほうこそ鮹が要るんだけれどもな。
原理的に。

極端な話MTは速度とエンジン回転の相関がキッチリ決まっているから
速度計にエンジン回転を書き込んでも良いくらいだ。
(昔の車とかバイクに速度計に各速のレンジが書いてある奴あったよね)
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 23:04:41.71 ID:z/n7rXoR0
>>526
MTはタコだけで充分だべ。速度計は保安基準の為に有ると思っている。

CVTでタコが必要って理由がわからん、あれこそ速度計だけでいい。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 23:09:24.75 ID:owD+/3cQ0
初代オデッセイは最初タコ無しだったけど、市場の声のせいかMCでタコが追加された
タコ無しはあれで割り切ってていいなと思ってたんだが
529ハゲ:2014/02/03(月) 23:22:20.96 ID:vU3ly5YC0
>>519
> 発進直後と停止直前のロックアップのショック

それはボロい車なんだね…
今のトヨタのCVTなら
ショックなんてほとんど無いよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>520
> CVTは回転の上がり方とスピードの上がり方がシンクロしない

CVTになれちゃうとオートマなんてゴミクズに感じる
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>522
>アクセルoff時の減速アルゴリズムは要改良

CVTでアクセルペダルから足を離して
軽くエンジンブレーキがかかるのは正常です
ロックアップされているので当然です
マニュアルと同じですから…

従来のオートマは
アクセルペダルから足を離すと
ロックアップクラッチが外れちゃうから
滑空しちゃって逆に違和感がある
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
AT車もCVT車もMT車もバイクもスクーターも
タコメーターがついていな車両はゴミクズだから
死んでも買わないね…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
530ハゲ:2014/02/03(月) 23:24:50.83 ID:vU3ly5YC0
>>526
今だって大半の車はタコメーターが付いているよ…

タコメーターがついていないのは
THSUなどのハイブリッド車や

安い低グレードの軽自動車とか
安い低グレードのコンパクトカーとか
ポルテとかスペイドだけでしょ…

> タコ標準にこだわっていたのはホンダだけだろ。

ホンダだけじゃないよ
トヨタだって大半の車種の大半のグレードに
タコメーターが付いているよ
タコメーターがついていない車種のほうが少ない

> 他メーカーは上位グレートのオプションというのが普通。

頭大丈夫?

> むしろCVTとかトルコンのほうこそタコメーターが要る

頭大丈夫?
531ハゲ:2014/02/03(月) 23:27:56.30 ID:vU3ly5YC0
>>527
> MTはタコだけで充分だべ。速度計は保安基準の為に有ると思っている。

頭大丈夫?

> CVTでタコが必要って理由がわからん、あれこそ速度計だけでいい。

もしもそうだとしたらタコメーター付き車なんて存在しないじゃん…
実際はタコメーター付きの車種のほうが多いわけだから
やっぱりトランスミッションの種類にかわらずタコメーターは必要だよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>528
初代オデッセイはタコメーター無しだったけど
マイナーチェンジ後にでタコメーターが追加された
タコメーター無しは割り切っていて良いなと思っていた
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 23:29:39.20 ID:rp4WNiqT0
タコは無きゃ無いでなんとかなるけどメンテナンスとかのときとかいろいろ面倒くさい
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 23:36:51.80 ID:YULefcNd0
ATとCVTは蛸要らんでショ。

蛸使うようなこと無いでしょ?自動なのに。
534ハゲ:2014/02/03(月) 23:45:37.23 ID:vU3ly5YC0
>>533
> ATとCVTはタコメーターはいらないでしよ

需要があるから存在しているんだよ…
タコメーターが無い車を探すほうが大変…

タコメーターがない車は…
低グレードの軽自動車
低グレードのコンパクトカー
ポルテスペイドぐらいだろう…

まともな車には
タコメーターはついている

THSU車にはついていないけど…
535ハゲ:2014/02/03(月) 23:47:04.45 ID:vU3ly5YC0
フィットの凄い所は全グレードに
タコメーターが付いている所だな…

フィットの最安グレードでも
タコメーターを付けるホンダは凄いよ…
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 23:59:26.68 ID:YULefcNd0
つまり機能ではなくインテリア的な需要だね。
537ハゲ:2014/02/04(火) 00:09:23.86 ID:PzejDQBa0
>>536
> つまり機能ではなくインテリア的な需要だね。

タコメーターは機能8割
インテリア2割かな

250ccのスクーターって
当初はタコメーターがなかったけど
今は大半の車種にタコメーターがついているじゃん

タコメーターが付いていない
車なんてゴミクズ…

今は
タコメーターがスピードメーターより
小さい車がお多いけど
あれも納得いかない…

スピードメーターとタコメーターは
対等であるべきだよ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 00:42:56.24 ID:S1a+djnw0
>>290
えええええ
過積載するために増しリーフ入れれるリジッドサスを選ぶんじゃないのかよ。
だからサンバーやアクティは論外だろ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 01:12:36.99 ID:8OVfFrvi0
>>526
うちの4年落ち軽トラにはしっかりと限界速度書いてあるけど…電気屋さんなら分かってくれてると信じてたのに。

実用的にはタコ付きより使いやすい。シフトダウンの時にあらかじめ各ギアの限界速度覚えなくて良いので。

>>538
アクティは知らないけど、サンバーのリアは大きなラバーコーン型のバンプストップラバーが付いていて、
積載時はラバーコーンサスになるような構造になってるから、コイルサスでも全然大丈夫だよ。
空荷の乗り心地と積載時の耐荷重を両立してる。

サスより先にタイヤが音を上げるので、リアだけ8PRに交換するのはデフォ。

軽トラはそんなにリーフ増し出来ないし。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 01:19:01.84 ID:8OVfFrvi0
CVTにタコ必要論は分からなくもない。
燃費厨の知人が瞬間燃費計と同じくらいタコ気にしてるよ。何千回転キープのアクセル開度で加速して、
巡行は何回転が一番燃費がいいみたいな感じで。

古くはエコメーターと称したバキューム計、今で言えばハイブリッドのパワーメーターみたいな使い方。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 02:17:51.84 ID:irFtbccu0
>>514
スタート時はロックアップ使えないべw

>>523
同感だw
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 02:19:52.25 ID:irFtbccu0
>>529
おまえCVTとATのトルコンの区別と構造理解できてるか?ww
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 02:22:16.90 ID:irFtbccu0
>>534
需要のなかの大部分をファッションが占めてるけどなw
機能的な要不用とファッション的な要不用を切り分けて考えられないお前みたいな弱頭が語り出すと話が迷走するww
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 02:23:08.40 ID:irFtbccu0
>>537
どこが機能八割だよど阿呆
その必要性を語ってみろww
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 02:25:44.78 ID:irFtbccu0
>>540
それ音と速度でわかるだろw
そしてスロットル開度や燃焼状況も足裏の感覚と音と加速感で判断できる(非電スロ。電スロならそれこそ勝手に制御してくれるから考えなくていい)
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 07:17:46.04 ID:VQpMdNoK0
しかし、室内からでもエンジンが回ってると
即バレするようなうるさい安物ATに
タコメータは要らないだろw
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 08:09:51.72 ID:XXU4IFaq0
>>514
ロックアップの概念と油圧制御がある限り、
追従性と燃費にゃ限界があるよ。
そういうのを求める品じゃないし。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 08:32:11.82 ID:irFtbccu0
>>546
おいおい、エンジン音が聴こえる事が安物みたいに言うなよ。
いいエンジンが奏でるメカノイズは極上の音楽だぞ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 08:40:55.79 ID:/11EDsMu0
書き込み方=運転状態
これ同じ
550お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/02/04(火) 09:01:01.89 ID:Oi9T5Gzf0
>>539 だから下の行に書いてあるじゃん。「レンジ表示」
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 09:21:10.75 ID:mh6o4nkg0
国産MT2.3L ここ2年ほど、約4万キロの平均燃費12.16km/L
10.15モード燃費の93.5%達成。
乗り方は普通に町乗り、ときどき高速で遠出したり、荷物満載で山道をかっ飛ばしたり、いろいろ。
同型のAT車には達成できまい。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 09:36:11.01 ID:vsof4xKs0
>>500
つ オーリスRS
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 09:42:32.28 ID:03g3SERd0
>>527
タコがあれば十分
俺の車速度メーター壊れてるし

メーターだけで運転→感覚で回転数を把握してシフトチェンジ

タコだけで運転→全ての情報を把握
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 09:45:46.48 ID:03g3SERd0
スピードメーターは速度違反で捕まらないかどうかチェックする時に素早く速度を知れて便利

それ以外は必要ない
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 09:49:47.09 ID:T8IXlvXhO
現行型エスクードのマニュアルおすすめ。スズキだからすぐ錆びるけど。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 10:08:15.52 ID:U6K7zSJD0
>>553
んだね、MTの場合はクラッチが切れていない限り
ギア位置と回転数が判れば速度も判るから。

保安基準に速度表示が明記されないといけない条項があるからなぁ。

あと、CVTでなぜタコが必要なのか理由を書いている人が居ない件www
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 10:13:40.04 ID:03g3SERd0
ATとCVTなんかタコもスピードメーターもなくてもいいと思う
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 10:18:49.68 ID:gVyKYwkVP
>>554
じゃあ 速度違反で捕まらないかどうチェックする時だけポップアップするスピードメーターを作ればいいね!
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 10:24:18.05 ID:03g3SERd0
>>558
捕まりそうな時だけアラーム鳴るようにしとくとかw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 10:26:02.70 ID:Gv/pgNXJ0
>>551
MAZDA MZR?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 10:42:48.09 ID:KLYxqxwM0
家の近くに30km弱の坂道あって、MTだと下るときにエンジンかける必要が無いんだよな
頂上からエンジン切ってNで30km弱走行して、坂道の終わりに来たらそのままクラッチ繋いで
エンジンかけて何事も無かったように走り続けるんだが…
同じように出来るATないものかね?
いちいち停めるのとか面倒だからエンジン切れない
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 10:44:39.02 ID:4m8HesHs0
いつか事故るときは一人で死んでくれよ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 10:50:40.09 ID:1+9d/bZUP
30kmの坂道ってどんなんだよ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 10:51:07.41 ID:03g3SERd0
ブレーキが効けばいいけどね
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 11:00:33.08 ID:Gv/pgNXJ0
>>561
ブレーキはエンジン掛けなくても軽く踏めますか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 11:04:13.86 ID:DVM+brQmP
エンジンをかけないという考え方が理解できない。
というか、その使い方ならプリウスでいいじゃん。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 11:40:13.02 ID:4m8HesHs0
アクセルオフでフューエルカットされるの知らないんだろ
バカは一人で死んで欲しい
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 12:11:40.68 ID:hVTGrNQ10
>>561
追ってくるぞこのバカ
まだ追いかけてきやがる
ぶつける気だ
飴!
(この時点で娘の居場所は分かっていない)
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 12:23:13.73 ID:hVTGrNQ10
下りでエンジンを切る

イニD作者「これだ!」
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 12:24:32.03 ID:gVyKYwkVP
仁D作者というと…つげ義晴?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 12:25:01.94 ID:03g3SERd0
拓海最終必殺技

後ろからハイビームをくらわして抜く
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 12:35:49.69 ID:cf6yFhC80
>>571
ただの嫌がらせやんかw
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 12:51:02.23 ID:KLYxqxwM0
何だ?馬鹿が多いなw
ペーパードライバーは黙ってろよw
制限速度内で大型車でもないならパワブレなんて無くても平気だよ
まあ、ABSしか知らないとパニクってダメだろうな
クラシックカーとか運転できないアホって寂しいね
言いたくないが、ATは無能の乗り物だな
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 12:59:03.21 ID:FPubw5LS0
確かに「【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.8」スレには馬鹿しかいないな、うんうん、納得。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 13:02:31.39 ID:G06VaasvO
SJ30だとエンジン止めてもなにも影響ないわ。
ブレーキやステアリングのパワーアシストなんて無いし、そもそもエンジンブレーキなんて元々効かない。
むしろ下手にシフトダウンすると燃料(の中のオイル)不足で焼け付く。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 14:20:44.31 ID:sbjvxfN00
そうなんだよかったね
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 14:24:55.06 ID:U6K7zSJD0
ゴミ屋さん こっち こっち〜
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 15:08:22.73 ID:hVTGrNQ10
つまりは下りでエンジンブレーキゼロのフットブレーキ100%なんだろ
下手したらフェードでそのうち死ぬぜ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 15:29:22.12 ID:Gv/pgNXJ0
30mくらいではフェードしないさ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 15:34:21.13 ID:hVTGrNQ10
>>266
微妙なラインだとそれが分からん
クラッチ滑り始めなのか「いや、こんなもんだった」のか
金使いたくないからクラッチ板減ってるのを認めたくない感情もある
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 15:35:35.38 ID:b3sz2AUcO
速度にもよるが、今日びの車はそれくらいではフェードしない。
CVT車なんてエンブレ無いようなもんだし。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 15:38:04.20 ID:03g3SERd0
じゃCVTの車でエンジン切って山道おりてきなよ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 15:45:32.56 ID:03g3SERd0
拓海の勝ち方がセコ過ぎる

ライト消して自分の進路隠したり
木の葉で相手が滑ったり
溝使ったり
ライトチカチカさせて相手に対向車来たと思わせたり
相手の前を動物が横切ったり
スピンさせて相手の進路ふさいで後ろ向きでゴールしたり
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 15:45:50.08 ID:DVM+brQmP
あれ?
30km下るんだろ?30mじゃないんだよな?

それで、本人がクラシックカー云々言ってるくらいだからそれなりに古いんだろう。
今日日の車じゃないからフェードするんじゃね?

というか、30kmエンジン掛けずに下れるような道なら、
プリウスだとエアコン効かせまくりでも燃料使用量0だろうな。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 15:50:20.18 ID:03g3SERd0
>同じように出来るATないものかね?

ATでブレーキブースターなしでブレーキ効く車あるの?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 15:56:43.25 ID:03g3SERd0
ブレーキブースター無しってことは4輪全てドラムブレーキか
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 15:56:51.92 ID:hVTGrNQ10
>>583
5thでカートあがりの小柏のMR-Sに勝ったあれはなんだったんだ?
どう見てもテレポートかアーマードコア4のクイックブーストじゃねぇか
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 15:59:45.42 ID:hVTGrNQ10
え、なにw
下りでエンジン切る人が乗ってるのは
CVTで今時のクラシックカー…?
わけがわからなくなってきた
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 16:03:31.00 ID:03g3SERd0
>>587
小柏とか一回拓海に負けてるのに再登場して俺はプロだとかほざいて雑魚すぎる
あれは作者の黒歴史
俺が担当ならボツ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 16:29:11.34 ID:1q/MNcHB0
?????????l?????????????????????????B
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 16:49:33.94 ID:hVTGrNQ10
下りでエンジンOFFの人、まだ粘ってるのですでに笑えるが、
最近のCVT車は擬似変速で前のオートマより強いエンブレかけられることも知らんようだ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 16:58:36.94 ID:YhKijSiG0
>>591
普通に走ってれば周りのCVT車のエンブレが結構強く効いてる事が分かるもんだけどな

公道を走った事が無いのかも知れんね
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 17:43:35.07 ID:m1wAaOf+0
走行中にブースター壊れたことあるよ。
トルコンAT車だけど。
ペダルは硬いけど、強く踏めば減速は意外と利く。
やばいのは止まる直前。全然効かなくなる。

壊れたのが自宅の近くだったからサイド併用で家に帰って、ディーラーに引き取り依頼したら自走で持っていったよ。
多分サイド併用で走ったんだろうけど。

積車で来ると思っていたから、かなり驚いた。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 18:00:32.65 ID:/11EDsMu0
初代シビックRSにはブースター付いていなかったけれど、慣れれば問題無かったよ。

ある時、友人のZに乗った一発目でフルロックさせて、
「何をするんだ?」って…後続車いなくてよかった。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 18:16:39.50 ID:03g3SERd0
一体どんな旧車に乗ってるんだろうな
早く発表してくれないかな
それかトラックかな
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 18:26:48.44 ID:U6K7zSJD0
どんな車か判らんけど、ブレーキブースターが効く効かないより
エンジンoffったらパワステ効かないしステアリングロックされないの?

俺はやったこと無いからわからんけどw
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 18:37:04.47 ID:p6J4CmsD0
ACCなりにしてればステアリングがロックされることは無いが…
598ハゲ:2014/02/04(火) 19:10:48.64 ID:PzejDQBa0
>>538
え…
過積載をする為に増しリーフを入れられる
リジッドサスを選ぶんじゃないのかよ。
だからサンバーやアクティは論外だろ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>539
うちの4年落ちの軽トラにはしっかりと
限界速度が記載されているけど…
電気屋さんなら分かってくれていると信じてたのに。

実用的にはタコメーター付きより使いやすい。
シフトダウンの時にあらかじめ各ギアの
限界速度を覚えなくて良いので。

アクティは知らないけれど、サンバーのリアは
大きなラバーコーン型のバンプストップラバーが付いていて、
積載時はラバーコーンサスになるような構造になっているから、
コイルサスでも全然大丈夫だよ。
空荷の乗り心地と積載時の耐荷重を両立している。
サスより先にタイヤが音を上げるので、リアだけ8PRに交換するのはデフォ。
軽トラはそんなにリーフ増し出来ないし。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>540
CVTにタコメーター必要論は分からなくもない。
燃費厨の知人が瞬間燃費計と同じくらいタコメーターを気にしているよ。
何千回転キープのアクセル開度で加速して、
巡行は何回転が一番燃費が良いみたいな感じで。
古くはエコメーターと称したバキューム計、
今で言えばハイブリッドのパワーメーターみたいな使い方。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
599ハゲ:2014/02/04(火) 19:14:05.96 ID:PzejDQBa0
>>541
スタート時はロックアップは使えないでしょ?
同感だ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>542
貴方はCVTとATのトルコンの区別と構造を理解しているか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>543
需要の中の大部分をファッションが占めてるけどな
機能的な要不用とファッション的な要不用を切り分けて
考えられない貴方みたいな弱頭が語り出すと話が迷走する
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>544
どこが機能八割だよ
その必要性を語ってくださいよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>545
それ音と速度でわかるだろ
そしてスロットル開度や燃焼状況も
足裏の感覚と音と加速感で判断できる
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>546
しかし、室内からでもエンジンが回ってると
即バレするようなうるさいボログルマに
タコメータは必要ないだろう
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>547
ロックアップの概念と油圧制御がある限り、
追従性と燃費には限界があるよ。
そういうのを求める製品じゃないし。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
600ハゲ:2014/02/04(火) 19:25:14.44 ID:PzejDQBa0
>>548
おいおい、エンジン音が聞こえる事が安物車みたいに言うなよ。
良いエンジンが奏でるメカノイズは極上の音楽だぞ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>553
タコがあれば十分どっちみち俺の車は速度メーターが壊れている
メーターだけで運転→感覚で回転数を把握してシフトチェンジ
タコメーターだけで運転→全ての情報を把握
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>554
スピードメーターは速度違反で捕まらないかどうかを
チェックする時に素早く速度がわかるので便利
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>555
現行型エスクードのマニュアルがお勧め。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>556
そうだね、MTの場合はクラッチが切れていない限り
ギア位置と回転数が判れば速度も判るから必要ないけど。
保安基準に速度表示が明記されないといけない条項があるからな。
あと、CVTでなぜタコメーターが必要なのか
理由を書いている人が居ない件
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>558
じゃあ 速度違反で捕まらないかどうかを
チェックする時だけポップアップするスピードメーターを作ればいいね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>559
捕まりそうな時だけアラームを鳴るようにしておくとか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
601ハゲ:2014/02/04(火) 19:40:48.77 ID:PzejDQBa0
>>561
家の近くに30m弱の坂道あって、
MTだと坂を下る時にエンジンをかける必要が無いんだよな
頂上からエンジンを切ってNで30m弱走行して、
坂道の終わりに来たらそのままクラッチを繋いで
エンジンをかけて何事も無かったように走り続けるのだが…
同じように出来るATってないものかね?
いちいち車を停めるのが面倒だからエンジンが切れない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>565
> ブレーキはエンジンを掛けなくても軽く踏めますか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>573
何だ?馬鹿が多いな
ペーパードライバーは黙っていろよ
制限速度内で大型車でもないのなら
真空倍力装置や真空ポンプや
電動加圧ポンプなんて無くても平気だよ
まあ、ABSしか知らないアホだとパニクって駄目だろうな
クラシックカーとか運転できないアホって寂しいね
言いたくはないが、ATは無能の乗り物だな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>574
SJ30だとエンジンを止めてもなにも影響ないわ。
ブレーキやステアリングのパワーアシストなんて無いし、
そもそもエンジンブレーキなんて元々効かない。
むしろ下手にシフトダウンすると
燃料の中のオイルが不足して焼き付く。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
602ハゲ:2014/02/04(火) 19:42:59.41 ID:PzejDQBa0
>>580
微妙なラインだとそれが分からない
クラッチが滑り始めたのか「いや、こんなもんだった」のか
お金を使いたくないからクラッチ板が減っているのを認
めたくない感情もあるね…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>581
速度にもよるが、今時の車はそれ位ではフェードしない。
CVT車はロックアップクラッチが常に繋がっているので
エンブレ効きまくりだもんね…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>582
CVTの車でエンジンを停止させたまま
山道を降りるとCVT機構に負担がかかるから傷むよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>583
拓海の勝ち方がセコ過ぎる

ライトを消して自分の進路を隠したり
木の葉で相手が滑ったり
溝使ったり
ライトをチカチカさせて相手に対向車が来たと思わせたり
相手の前を動物が横切ったり
スピンさせて相手の進路をふさいで後ろ向きでゴールしたり
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
603ハゲ:2014/02/04(火) 19:45:00.52 ID:PzejDQBa0
>>584
それで、本人がクラシックカー云々と
言ってるくらいだからそれなりに古いのだろう。
昔の車だからフェードするんじゃない?

というか、30kmも゜エンジンを掛けずに下れるような道なら、
プリウスだったらとエアコン効かせまくりでも
回生しまくりで燃料使用量はだろうな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>585
ATでブレーキブースターなしでブレーキが効く車なんてあるの?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>586
ブレーキブースター無しという事は4輪ドラムブレーキか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>588
え?なに?
下りで坂でエンジンを切る人が乗っている車は
CVTで今時のクラシックカー?
わけがわからなくなってきた…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>591
下りでエンジンOFFの人がまだ粘っているので既に笑えるが
最近のCVT車は時速約km30km以上であれば
常時ロックアップされているのでマニュアル車と同じ位
エンジンブレーキが効くよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>592
普通に走っていれば周りで走っている
CVT車のエンジンブレーキが
結構強く効いているという事位分かると思うけどな
公道を走った事が無いのかも知れないね…
604ハゲ:2014/02/04(火) 19:47:13.08 ID:PzejDQBa0
>>593
走行中に真空倍力装置が壊れたことがあるよ。
トルコンAT車だけど。
ペダルは硬いけど、強く踏めば意外と減速はできるけど。
やばいのは止まる直前だね。停止寸前に全然効かなくなる。

壊れたのが自宅の近くだったから
サイドブレーキ併用で家に乗って帰って、
ディーラーに引き取り修理を依頼したら自走で持っていったよ。
多分サイド併用で走ったと思うけど。
キャリアカーで来ると思っていたから、かなり驚いた。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>594
初代シビックRSにはブースターは付いていなかったけれど、
慣れれば問題は無かったよ。
ある時、友人のZを運転させてもらいいつもの感覚で
ブレーキペダルを強く踏み込んだら
フルロックさせてしまい、 「何をするんだ?」と怒られたよ…
後続車がいなくて本当に良かった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>595
一体どんな旧車に乗っているのだろう…
早く発表してくれないかな
それかトラックかな?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>596
どんな車かは判らない゜けど、ブレーキブースターが効く効かないより
エンジンを停めて走行したらパワステが効かないし、
ハンドルロックがかかってハンドルが回らないんじゃないの?
俺はやったことが無いからわからないけど…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
605ハゲ:2014/02/04(火) 19:48:52.11 ID:PzejDQBa0
>>596
どんな車か知らないけれど、ブレーキブースターが効く効かないより
エンジンを停めて走行したらパワステが効かないし、
ハンドルロックがかかってハンドルが回らないんじゃないの?
俺はやったことが無いからわからないけど…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>597
LOCK以外の位置であればハンドルロックはされないだろ…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>539
うちの4年落ちの軽トラックにはしっかりと
限界速度が記載されている…
電気屋さんなら分かってくれていると信じていたのに。

実用的にはタコメーター付きより使いやすい。
シフトダウンの時にあらかじめ各ギアの
限界速度を覚えなくても良いので。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>543
需要の中の大部分をファッションが占めているけどな
機能的な要不用とファッション的な要不用を切り分けて
考えられない貴方みたいな弱頭が語り出すと話が迷走する
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>546
しかし、室内からでもエンジンが回っていると
即バレするようなボログルマにタコメータは必要ないだろう
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>553
タコメーターがあれば十分、どっちみち俺の車は速度メーターが壊れているから
メーターだけで運転→感覚で回転数を把握してシフトチェンジ
タコメーターだけで運転→全ての情報を把握
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
606ハゲ:2014/02/04(火) 19:54:48.55 ID:PzejDQBa0
>>580
微妙なラインだとそれが分からない
クラッチが滑り始めたのか?
いや、こんなもんだったのか?
お金を使いたくないからクラッチ板が減っているのを
認めたくないという感情もあるね…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>581
速度にもよるが、今時の車はそれ位ではフェードはしない。
CVT車はロックアップクラッチが常に繋がっているので
エンジンブレーキが効きまくりだもんね…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>584
それで、本人がクラシックカー云々と
言っているくらいだからそれなりに古いのだろう。
昔の車だからフェードするんじゃない?

というか、30kmもエンジンを掛けずに下れるような道なら
プリウスだったらとエアコン効かせまくりでも
回生しまくりで燃料使用量はゼロだろうな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>591
エンジンを停止させたまま下り坂を下る人が
まだ粘っているのには笑えるが
最近のCVT車は時速約30km以上であれば
常時ロックアップされているので
マニュアル車と同じ位エンジンブレーキが効くよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 19:59:19.68 ID:b3sz2AUcO
何この外基地
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 19:59:34.83 ID:qIB0YGOd0
>>551
アテンザ乙
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 20:01:56.95 ID:qIB0YGOd0
>>573
はいはい。
JB23ジムニー、箱根の渋滞でエンジン止めて迂闊にも動かしてしまったらブレーキ折れるんじゃないかと思うくらい踏まないと止まってくれませんでしたが、なにか?
610ハゲ:2014/02/04(火) 20:03:41.02 ID:PzejDQBa0
>>593
壊れたのが自宅の近くだったから
サイドブレーキを併用してなんとか家に乗って帰って、
ディーラーに引き取り修理を依頼したら自走で持っていったよ。
多分サイドブレーキ併用で走ったとは思うけど。
キャリアカーで来ると思っていたから、かなり驚いた。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それではまとめます…

スピードメーターと同サイズのタコメーター
オプティトロンメーター(自発光式メーター)
ディスチャージヘッドライト(HID)
スマートエントリー&プッシュスタート(トヨタの場合)
デュアルパワースライドドアー(ミニバン限定)
オートエアコン
カーナビ
ETC車載器
アルミホイール
リモートスタート

以上の装備がついていない車はゴミクズ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今のトヨタのCVTは時速約30km以上になると
ロックアップクラッチが繋がり
トルコン特有の滑りが一切なくなるから
エンジンブレーキはマニュアルと全く同じように効くよ
ロックアップクラッチ断続時のショックも一切ないしね…
時速約20km以下になるとロックアップクラッチは離れるけど
マニュアルモードでガンガンシフトダウンをすれば
ブレーキペダルなんてほとんど踏まなくても
停止寸前まで追い込めるよ…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
611ハゲ:2014/02/04(火) 20:07:26.39 ID:PzejDQBa0
>>609
> はいはい。
> ブレーキ折れるんじゃないかと思うくらい踏まないと止まってくれません

4輪ドラムブレーキ車以外で
真空倍力装置や
真空ポンプや
電動加圧ポンプがない
車両は基本的には存在しないよ…

ガソリン車は基本的に
真空倍力装置

ディーゼルエンジン車
バルブマチック車は
真空ポンプ

プリウスなどのハイブリッドカーには
電動加圧ポンプなどが必ず搭載されている…

4t以上のトラックは
エアーブレーキだけどね…

今の大型トラックは空気油圧複合式ではなく
ウェッジ式フルエアーブレーキだけどね…
トレーラーだとSカム式フルエアーブレーキかな…
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 21:34:01.03 ID:4ECdxyYK0
SJ30の最終型は倍力装置無しだがフロントディスク
613お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/02/04(火) 21:37:27.21 ID:Oi9T5Gzf0
>>610 皆が呆れる中マジレスしてやる

スピードメーターと同サイズのタコメーター
→視認性デザインの問題。タコメーターは勿論、水温計や電圧計も
本来はあるべきだ。

オプティトロンメーター(自発光式メーター)
→正直不要。むしろこれにより薄暮れ時にライト付けない馬鹿増殖。

ディスチャージヘッドライト(HID)
→たしかにハゲロンの時代は終わりつつある。

スマートエントリー&プッシュスタート(トヨタの場合)
→こんなのもマジ要らない。インキーのリスクは高いし
 緊急時にエンジン止めるのも難しい。鍵はやはりブッ指して廻すのが一番。

デュアルパワースライドドアー(ミニバン限定)
→家庭用ミニバンで自動ドアなんて不要。挟まれ事故とかのリスクが増えるだけ。
 電動バックドアも同じく。(←「パワーゲート」なんて言うな。あれは極東開発の商品名)
614お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/02/04(火) 21:40:19.25 ID:Oi9T5Gzf0
オートエアコン
→これも余計なお節介。むしろエアコン作動不要なときもコンプを作動させ
 ガソリンを棄てるだけ。半外気とか、適当な温風調節とかが器用に出来ない。

カーナビ
→まあ、今時常識装備だが、サンドラごときゴリラで充分。
 紙の地図をちゃんと読図できるようになってからが本物。
 使いこなせなくて単なる地図表示にしているあほ大杉。こういうやつは大抵
 25m尺(最大拡大)にしたままww

ETC車載器 →まあ、これはないと困る。でもアフターで充分。

アルミホイール →鉄チンなめんな

リモートスタート
→要らない。今時の車は暖気不要。アイドリング禁止条例違反装備
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 21:47:48.38 ID:GriNavHP0
>>613
ライトはバルブで十分。絶滅させるかはメーカー次第。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 22:50:32.28 ID:w6A3uW0N0
冬のためにつけてる>リモートスタート
直接車庫入れる家じゃないから寒いんじゃよ
会社青空駐車で8-5時で30センチ積もるのもキッツイ
中あったまるだけで相当楽

文明は人が楽するためにあるんじゃ文句あるなら車降りて歩け
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 23:02:54.31 ID:CoAahiwyP
>>616
なんでそんなとこ住んでるの?罰ゲーム?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 23:14:40.19 ID:m1wAaOf+0
>>614
ナビだけ反論。
道を知らないサンドラこそちゃんとしたのがあった方がいい。
使いこなせてなくても、事前の車線案内とか、交差点イラストガイドのおかげで余裕を持って走れるから。

ナビが普及してから、連休とかの首都高のJCTで標識見て分岐直前で慌てて車線変更する
サンドラカーや地方ナンバー車が明らかに減ったし。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 23:36:34.62 ID:qIB0YGOd0
>>611
エンジン止めてるから真空倍力効かねーんだよ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 00:23:44.42 ID:sCe80dBc0
>>613
メーターに関しては追加だ。
水温は確かに必要だが電圧計なんかより油圧計が最も必要だと思う。

油圧計と水温計があれば車のコンディションはだいたい把握出来る。

トラブル防止なら排気温度計もあったほうが安心
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 00:27:26.17 ID:sCe80dBc0
>>618
逆にナビに誘導されて細い山道に入ってきてひたすら周囲に迷惑かけまくるやつ増えたぞ。

個人的には地図があれば十分だし、地図で道を把握出来ないやつは公道に出る必要なしとも思う。


車買う時ナビつけたはいいが、八万キロ以上乗っててまだ10回も使ってないんじゃなかろうか。
しかもその10回も、付いてるんだから活用しようという感じで使っただけ。
知らない土地は走りまくってるんだけどね。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 00:50:35.82 ID:GD7DDjKK0
>>531
> 初代オデッセイはタコメーター無しだったけど
数ヶ月後に時計を外して付けるオプションが出たんだよ
http://www.sol.dti.ne.jp/~oku/tako_1.jpg
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 06:34:09.62 ID:57mMaumm0
>>583
そんなせこい奴よりも、峠道で速いのは伊豆箱根バスだぞ。
同じ道を走る箱根登山バスとは明らかに走りが違う。
しかも路線バスだから、停留所で待っていれば乗ることができる。降りるときも指一本でボタン押せばOK。
それでいて客には一切怖さを感じさせない。観光客にもお勧めできる。
この前も大平台駅のあたりで、スイッチバック停車中の登山電車を追い抜いた。
ただ、問題はエリア外の峠に出没することが少ないこと。
でも伊豆箱根の貸切バスならいろんなところで見るし、個人的には大満足です。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 06:48:04.78 ID:xwU8foHs0
>>621
ルート案内はあまり使わないが、曲がった先の道が混んでいるかどうかはVICSで確認する。
パソナビやケータイナビに対するカーナビの利点は、渋滞情報を総合的に集められることだろ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 07:37:37.33 ID:tXw3g7y0P
>>613
>→こんなのもマジ要らない。インキーのリスクは高いし
スマートエントリーの場合はインキーできないようになってるだろ。

>→家庭用ミニバンで自動ドアなんて不要。挟まれ事故とかのリスクが増えるだけ。
電動スライドは、挟まれ事故を起こさないようにセンサーが付いてる。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 07:39:22.02 ID:tXw3g7y0P
そういえば、
ドアの室内側のロックを掛けて外側のハンドルを開きながらドアを閉じるってしなくなったな。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 08:15:06.17 ID:Ao7kN2Yp0
キーレスエントリーは便利だな
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 09:22:38.46 ID:9PMvvSD/0
キーレスエントリーはまじ便利だな
普段使うカバンに入れっぱなしだわ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 12:06:28.45 ID:ysbJTxtf0
いつの間にか車総合板…。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 12:26:51.39 ID:cAAXtnP8O
オプションでスマートエントリーキー付けたらいろんなオプション品が抱き合わせで付いてくるのが許せない。結果何万も取られる。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 14:19:00.45 ID:9yo0W+2g0
>>628
たまに違うカバンを持って車のドアを開けようとして
あっ…
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 19:36:22.03 ID:DAFm7e160
電動スライドドアに「自動ドアー トーシンテック」のステッカーを貼ってる奴はマニア

さらに「←乗降中」ランプをつけてる奴はどうしょうもないマニア
633ハゲ:2014/02/05(水) 20:44:18.16 ID:cBkGQOaY0
>>613
スピードメーターと同サイズのタコメーター
オプティトロンメーター(自発光式メーター)
ディスチャージヘッドライト(HID)
スマートエントリー&プッシュスタート(トヨタの場合)
デュアルパワースライドドアー(ミニバン限定)
オートエアコン
カーナビ
ETC車載器
アルミホイール
リモートスタート

以上の装備がついていない車はゴミクズ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 20:44:51.50 ID:zkoFP64F0
スマートキーはインキー出来ない仕様ってのを知らなかったり、
電動スライドドアのピンチガードを知らなかったり、
このコテはその手の装備を使ったことないくせに文句言ってるのか?
スマートキーの入った鞄をリアシートに置いたまま
車外からトランクのボタンを押しても反応しないくらい位置精度高いぞ。
635スキンヘッド:2014/02/05(水) 20:47:32.43 ID:cBkGQOaY0
>>614
アナログスピードメーター
スピードメーターと同サイズのアナログタコメーター
アナログ燃料計
アナログ水温計
オプティトロンメーター(自発光式メーター)
ディスチャージヘッドライト(HID)
スマートエントリー&プッシュスタート(トヨタの場合)
デュアルパワースライドドアー(ミニバン限定)
オートエアコン
カーナビ
ETC車載器
アルミホイール
リモートスタート
ABS
エアバッグ
VSC(トヨタの場合)
リアディスクブレーキ

以上の装備がついていない車はゴミクズ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 20:49:08.99 ID:kf7wqQNx0
>>635
名前変えんなよ、タコ
637デブ:2014/02/05(水) 20:52:50.67 ID:cBkGQOaY0
>>619
> エンジン止めてるから真空倍力効かねーんだよ

エンジンを停めているから真空倍力装置が効かないんだよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>623
> スイッチバック停車中の登山電車を追い抜いた。
> 個人的には大満足です。

GTOコピペじゃないか…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>628
> キーレスエントリーはまじ便利だな
> 普段使うカバンに入れっぱなしだわ

貴方が言っているキーレスとは
トヨタで言うスマートエントリー&プッシュスタートの事でしょ?
キーレス(エントリー)と聞くとトヨタで言う
ワイヤレスドアロックリモートコントロールと思っちゃう人もいる
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>634
> その手の装備を使ったことないくせに文句を言ってるのか?

俺が書いた快適装備の快適性を知らない
かわいそうな貧乏人は放って置いてくださいよ(無視して下さい)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 21:18:24.09 ID:jlnEAasn0
またレクサスも買えないトヨタ乗りが騒いでいるのか。
639デブ:2014/02/05(水) 21:26:14.07 ID:cBkGQOaY0
>>612
> SJ30の最終型は倍力装置無しだがフロントディスク

チャールストーン2CV6もそうらしいな…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>613
> オプティトロンメーター
> 正直不要。

絶対にいる

> スマートエントリー&プッシュスタート
> こんなのもマジ要らない。

絶対にいる

> インキーのリスクは高いし

そんなことはない

> デュアルパワースライドドアー
> 家庭用ミニバンで自動ドアなんて不要。

絶対にいる

> 挟まれ事故とかのリスクが増えるだけ。

そんなことはない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 21:26:28.96 ID:zkoFP64F0
スライドドアなんて重量のあるものは電動式にしてしまって
人間が直接操作しない方がよっぽど安全だ。
手動だとそこそこ勢いを付けてしめることになるし、
そんな勢いのついた状態で人間ピンチガードが利くもんか。
641デブ:2014/02/05(水) 21:28:32.26 ID:cBkGQOaY0
>>613
> 電動バックドアも同じく

パワーバックドアは賛否両論があり
あまり普及しないね…
動作が遅すぎる…

>>614
> オートエアコン
> これも余計なお節介。

制御がしょぼいオートエアコンはゴミだけど
制御がきちっとしているオートエアコンは快適

> むしろエアコン作動不要なときもコンプを強制作動

デフロスターモード以外でも
強制的にコンプレッサーがオンになる
オートエアコンはゴミクズだが
デフロスターモード以外ではコンプレッサーは
勝手にオンにならないオートエアコンは多数あるし
コンプレッサーが勝手にオンになってしまった時は
手動でオフにすれば問題ない

> 適当な温風調節とかが器用に出来ない。

実は結構できたりする…
642歯槽膿漏:2014/02/05(水) 21:29:37.92 ID:cBkGQOaY0
>>613
> カーナビ
> ゴリラで充分。

インダッシュナビ以外のカーナビは
格好が悪くてゴミクズだからいらない…

> リモートスタート
> 要らない

冬のフロントガラスの霜取りに絶対必要

>>622
> 初代オデッセイはタコメーター無しだったけど
> 数ヶ月後に時計を外して付けるオプションが出たんだよ

いくらタコメーターがついていたとしても
スピードメーターと同サイズのアナログ式
タコメーター以外はゴミクズ…
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 21:30:02.28 ID:3DddBfgv0
>>640
最近のは勢い良く閉めても3cmくらいの空間開けて止まって
閉まらない(もしくは電動アシストで閉まる)のが多いよ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 21:32:33.02 ID:kf7wqQNx0
ID:cBkGQOaY0
いい加減スレチなんだよ、ゴミクズが
645口臭:2014/02/05(水) 22:21:38.62 ID:cBkGQOaY0
>>644
アナログスピードメーター
スピードメーターと同サイズのアナログタコメーター
アナログ燃料計
アナログ水温計
オプティトロンメーター(自発光式メーター)
ディスチャージヘッドライト(HID)
スマートエントリー&プッシュスタート(トヨタの場合)
デュアルパワースライドドアー(ミニバン限定)
オートエアコン
カーナビ
ETC車載器
アルミホイール
リモートスタート
ABS
エアバッグ
VSC(トヨタの場合)
リアディスクブレーキ

以上の装備がついていない車はゴミクズ
646口臭:2014/02/05(水) 22:23:08.95 ID:cBkGQOaY0
>>636
> 名前を変えるなよタコ

タコメーター?
647口臭:2014/02/05(水) 22:24:11.62 ID:cBkGQOaY0
>>640
> スライドドアなんて重量のあるものは電動式にしてしまって
> 人間が直接操作しない方がよっぽど安全だ。

今時
デュアルパワースライドドアーじゃない
ミニバンなんて単なるゴミクズだよ…

今時
スマートエントリー&プッシュスタートじゃない
車なんて単なるゴミクズだよ…
648糞コテ:2014/02/05(水) 22:26:48.73 ID:cBkGQOaY0
>>643
> 最近のは3cmくらいの手前で止まって閉まらない

今のミニバンは
イージードアクローザーで
ドアを閉めるからな…
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 23:33:38.74 ID:YJZDug0R0
>>645
HIDでもプロジェクタ方式じゃないとゴミクズだよな。
650糞コテ:2014/02/05(水) 23:36:11.89 ID:cBkGQOaY0
アナログスピードメーター
スピードメーターと同サイズのアナログタコメーター
アナログ燃料計
アナログ水温計
オプティトロンメーター(自発光式メーター)
ディスチャージヘッドライト(HID)
プロジェクターヘッドライト
スマートエントリー&プッシュスタート(トヨタの場合)
デュアルパワースライドドアー(ミニバン限定)
オートエアコン
カーナビ
ETC車載器
アルミホイール
リモートスタート
ABS
エアバッグ
VSC(トヨタの場合)
リアディスクブレーキ

以上の装備がついていない車はゴミクズ
651糞コテ:2014/02/05(水) 23:40:25.81 ID:cBkGQOaY0
アナログスピードメーター
スピードメーターと同サイズのアナログタコメーター
アナログ燃料計
アナログ水温計
オプティトロンメーター(自発光式メーター)
ディスチャージヘッドライト(HID)
プロジェクターヘッドライト
スマートエントリー&プッシュスタート(トヨタの場合)
デュアルパワースライドドアー(ミニバン限定)
ディスプレイ付きリアオートエアコン(ミニバン限定)
電子制御4WDもしくはフルタイム4WD
オートエアコン(ディスプレイ付)
カーナビ(インダッシュ)
カーナビ連動ETC車載器(できればメーカーオプション)
アルミホイール
リモートスタート(リモコンにディスプレイ付)
時間調整式間欠ワイパー
ABS
エアバッグ
VSC(トヨタの場合)
寒冷地仕様(ドアミラーヒーター&ワイパーシールドデアイサー)
リアディスクブレーキ

以上の装備がついていない車はゴミクズ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 23:45:16.17 ID:NR1x8hVB0
自発光式メーターは車に疎い糞共(特に女)の無灯火が急増するのでNG
653キチガイ:2014/02/05(水) 23:48:20.05 ID:cBkGQOaY0
>>652
> オプティトロンメーターは無灯火バカが急増するのでNG

自分が所有する車で
非オプティトロンメーターなんて
ありえない…
非オプティトロンメーター車なんて
絶対に買わない…
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 00:02:08.44 ID:swLzV5650
>>653
回答になってないよ
論理的に考えられないの?
655キチガイ:2014/02/06(木) 00:04:24.51 ID:HL5A+2vE0
>>654
> 回答になってないよ
> 論理的に考えられないの?

回答になっていないよ
論理的に考えられないの?

オプティトロンメーター否定派って
自発光式メーターの車を所有したことがないのかな…

自発光式メーターが増えると当然
無灯火の糞馬鹿は増えるけど

一度オプティトロンメーター車を買っちゃったら
もう普通の非オプティトロンメーター車なんて
買う気がしないな…
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 00:08:58.77 ID:WTZgYHOvP
自発光でも自発光でなくてもいいからせめてメーター表示はアナログ式にして欲しい
多分俺が古臭いだけなんだろうけどデジタル表示はなんか違和感がある
657蔵鋤餃子倍返し:2014/02/06(木) 00:22:40.12 ID:HL5A+2vE0
>>656
デジタルスピードメーターで
タコメーターがない
プリウスとかアクアなんて最悪だ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 04:37:13.95 ID:PS1sfVNe0
>>656
デジタルのほうが古くさいイメージあるけどな。
XXとか初代CITYとか
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 04:43:19.57 ID:PS1sfVNe0
>>657
タコ使ってるの?

タコはスポーツ走行してレッド直前まで使いきるヤツだけが必要だという権利があるw
まあそれすらインジケーターで十分なんだが、エンジントラブルの発見にも使えるからスポーツ走行には必要だな。

トラブル系対応なら一般用途にも使える、って言いたいヤツもいるだろうけど、それを口にしていいヤツは車の構造理解していて様々な状況からトラブルを的確に把握出来るヤツだけ。

警告灯点いたらさすがに修理に出すだろうけど、ノッキング音、タペット音、ブレーキ残量センサー音、ハンチング、ジャダー、その他諸々の情報読めなかったり違和感感じても放置してたりする馬鹿が多すぎ。
そんなヤツに車を語る資格はない
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 04:50:56.19 ID:PS1sfVNe0
>>651
純正の水温計なんて何の役にもたたないのを知らないのか?

エンジンスタートボタンなんて何の役にたってるの?

4駆は好みの問題だな。
おれはあんな糞みたいな挙動は大嫌いだw

個人的にはABSも横滑り防止装置もブレーキアシストシステムも大嫌いだw

ナビはつけてみたはいいものの、俺の方向感覚と道を覚える&地図見ただけで道を把握出来る頭があるせいで全くの役立たずと化した。

リヤのディスクブレーキ、おまえには本当に必要なのか?
世の中の9割以上の人間はリヤなんてドラムで十分だぞ。
俺はブレーキパッドの残量チェックの容易さと交換の手間考えてディスクを選ぶけどw

お前ってきっと車はファッションと所有欲満たせりゃいいだけで、車の運転は好きでもなけりゃ得意でもなさそうだな。
すげえ薄っぺらいw
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 07:52:17.07 ID:NZnOwjMt0
>>656
90年代は一周してデジタルが古臭かったが。今はどっちだろ。
やはりメータは指針だよ。時計じゃないけどさ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 09:01:22.13 ID:PS1sfVNe0
>>661
俺も好みはアナログだな。
しかも水平指針のがいいw
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 09:03:59.26 ID:U08hzm1OO
>>659
レッド直前じゃ無くて、レブリミット直前な。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 09:07:11.92 ID:pqTquIA70
なんか変なのがいついちゃったな
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 09:07:39.18 ID:lXQlSkk20
針固定のタコとかあったら面白そう
いらんけどな
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 09:08:10.07 ID:MNc0HNVGP
デジパネどころかTFT
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 09:10:30.01 ID:PS1sfVNe0
>>663
同じだろ
レブリミットはレッドゾーンに入らないように設定されてる。
逆にレブリミットカットされてる場合はその表現使えないぞ。
まあその場合はレッドゾーンも変更してるだろうけどさ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 11:24:51.42 ID:vZJa2kQ00
ナビは知らん道でこの後の道の曲がり方がどうなってるか知るのに便利
669お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/02/06(木) 11:46:22.92 ID:p7+Nb8P+0
>>661 アルテッツァのクロノグラフ風複合計器は今見てもかっこいいと思う。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 12:52:07.16 ID:z1P+yS840
うちの車はスピードよりタコの方が大きいです(´・ω・`)
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 12:56:01.40 ID:P3DA+rYT0
渋滞でも楽しいの?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 13:00:16.36 ID:4htImIVS0
>>670
FD3S 乙
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 13:27:08.30 ID:U08hzm1OO
>>667

いや、普通にレッド入るだろ。
レブリミットはその先でバババってなって回転上がらなくなるやん。
もしかしてATの話?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 13:31:00.26 ID:1u44DtLJ0
>>667
ノーマルでもちょっとだけレッドに入る車が多いよ。大抵はタコの誤差なんだけど。
例えば8000回転でレッドでレブリミッターも8000の車でも、
メーター読みではちょっとだけレッドに入った8300位でレブリミッター作動。
ECUから取った回転信号は8000ピッタリで作動している。

スピードリミッターと同じだね。
あれもメーターは振り切っているけど車速信号は180きっちりだし。

某外車ATで、何やってもレッドの手前500回転までしか回らんのもあったけど。
Dで全開は当然、空ぶかしでもダメ、マニュアルモードで引っ張ってもレッド手前500回転で勝手にシフトアップされちゃう。
シフトダウンでもダメ。レッドゾーン詐欺だと思った。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 14:55:16.79 ID:p/Mkx5WO0
AT?????????????¢???l?????AMT????????????????MT?~?????×????
?????¢?±???^?]???????????B?A?N?Z?????[?N?????J???????B
???????????S?n???????????±???????????B
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 17:19:52.47 ID:MNc0HNVGP
日本語でおk
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 17:44:34.69 ID:O2fgRIg30
>>670
ビート乙
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 18:51:31.41 ID:dGgsWvK80
丸目ライト時代のVWゴルフって初心者でも乗りやすいですか?
679アカギ倍プッシュ:2014/02/06(木) 18:59:21.47 ID:HL5A+2vE0
>>659
> >>657
> タコ使っているの?

アナログスピードメーター
スピードメーターと同サイズのアナログタコメーター
アナログ燃料計
アナログ水温計
オプティトロンメーター(自発光式メーター)
ディスチャージヘッドライト(HID)
プロジェクターヘッドライト
スマートエントリー&プッシュスタート(トヨタの場合)
デュアルパワースライドドアー(ミニバン限定)
ディスプレイ付きリアオートエアコン(ミニバン限定)
電子制御4WDもしくはフルタイム4WD
オートエアコン(ディスプレイ付)
カーナビ(インダッシュ)
カーナビ連動ETC車載器(できればメーカーオプション)
アルミホイール
リモートスタート(リモコンにディスプレイ付)
時間調整式間欠ワイパー
ABS
エアバッグ
VSC(トヨタの場合)
寒冷地仕様(ドアミラーヒーター&ワイパーシールドデアイサー)
リアディスクブレーキ

以上の装備がついていない車はゴミクズ
680アカギ倍プッシュ:2014/02/06(木) 19:00:29.15 ID:HL5A+2vE0
>>660
アナログスピードメーター
スピードメーターと同サイズのアナログタコメーター
アナログ燃料計
アナログ水温計
オプティトロンメーター(自発光式メーター)
ディスチャージヘッドライト(HID)
プロジェクターヘッドライト
スマートエントリー&プッシュスタート(トヨタの場合)
デュアルパワースライドドアー(ミニバン限定)
ディスプレイ付きリアオートエアコン(ミニバン限定)
電子制御4WDもしくはフルタイム4WD
オートエアコン(ディスプレイ付)
カーナビ(インダッシュ)
カーナビ連動ETC車載器(できればメーカーオプション)
アルミホイール
リモートスタート(リモコンにディスプレイ付)
時間調整式間欠ワイパー
ABS
エアバッグ
VSC(トヨタの場合)
寒冷地仕様(ドアミラーヒーター&ワイパーシールドデアイサー)
リアディスクブレーキ

以上の装備がついていない車はゴミクズ
681カイジ倍プッシュ:2014/02/06(木) 19:01:34.78 ID:HL5A+2vE0
>>670
> うちの車はスピードよりタコの方が大きいです

スピードメーターより
タコメーターが小さい車より
逆に良いかもね…
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 19:40:02.89 ID:1RB3XqBh0
>>678
乗りやすいし、楽しい
でも維持するのが大変
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 20:05:07.54 ID:H3d0Sphm0
>>674
すべての車がそうかは知らんが、高速走行中に3速にぶち込むと簡単にレブリミッタまで当たるな
エンジンに宜しくないので、よいこの皆さんは真似しないように
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 20:13:13.74 ID:WQBCVIE10
>>670
カプチーノ?


>>680
俺のクルマにはオートエアコンがついてるが
オートで動作させたことがほとんどない

てか装備でしかクルマの魅力を語れないとは不幸な奴だ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 20:20:34.15 ID:U08hzm1OO
>>683
それは高速巡行中でシフトダウンして3速に入れるってこと?
シフトダウンではレブリミッターは効かないんだが…
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 20:26:12.78 ID:qGLllo4+0
>>659
タコメーターは主にシフトダウンで使うんだよ
シフトアップはインジケータでいいが
シフトダウンはそうはいかないんだよね
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 21:06:53.47 ID:vZJa2kQ00
3速なんて140〜150くらいまで出るっしょ?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 21:12:42.23 ID:589VHW5P0
1回だけ2速かなんかにシフトダウンしたときにオーバーレブしたわ。
シフトダウンする瞬間に「しまった、まだ回転数が高い」って頭によぎったけど、
そのまま体が動いてしまった。
7300回転リミッターのところ8000回転くらいまで回ったな。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 21:15:48.95 ID:4htImIVS0
>>685
自分はやったこと無いけど、メーカー依ってだろうが聞いた話だと
オーバーレブの場合は任意の位置には入ってもギア自体は入らないって回答が来たぞ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 21:41:10.22 ID:uujEvuHz0
聞いた話だとw
691670:2014/02/06(木) 22:33:45.12 ID:z1P+yS840
全員不正解
S15シルビアですよー
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 22:58:44.07 ID:Zrwe5Wc00
DCTだけどMTっぽく走らせてみました
http://youtu.be/myGo76rVPZc
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 23:03:56.49 ID:BwoDeiW+0
>>689
それはオートマ、
ミッションなら、入るし、クラッチを繋げばオーバーレブだ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 23:05:15.42 ID:PS1sfVNe0
>>673
>>674の言う通りであれはメーター誤差。
一応設定上はレッドゾーンに入る回転数でフューエルカットしてるよ。

俺は昔コンピューター変えたとき、レブリミットのみ変更(エンジンバランス取りとかはせず)してたけど、基本的なリミットは標準レッドゾーンとして運転してた。

あくまで走行中にフューエルカットが入ることでのトラクション抜けを防止するためのマージンとしてレブリミット上げる形。
因みに純正のメーター誤差が大きいから社外品のメーターを後付けしてた。
ワーニングランプ付いてるからシフトアップはやり易かったな。

>>674
以前ホンダのスポーツモード付きAT乗ったらきっちりレッドゾーン手前まで回った。
しかもシフトチェンジの時のニュートラルが分かりやすいからMTばりに回転合わせができた。
初代ストリームだったから滅茶苦茶遅かったけど(笑)

>>686
ほとんど音とスピードで判断してるな。
勿論タコとスピードメーター見て長い経験の中で速度とギヤと回転数の関係性を覚えたからではあるし、スポーツ走行時は必要なのは認める。

ただ全開走行しないなら正直必要ないな。



>>689
そりゃATだけだ。
MTでそれをやるにはバイワイヤ化しないと無理だな。
シフトレバー→ロッドorワイヤー→シフトフォークと常時機械的に繋がってる以上そんな器用なことはできない。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 23:05:49.70 ID:l8gIncAWP
俺の車はレッドゾーンがない。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 23:08:23.03 ID:SNmNm8yG0
都会ではっ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 23:39:37.17 ID:jvXnM79U0
トゥデイは7700からレッドの8500リミット
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 00:47:25.46 ID:287DMrhW0
ATやCVTのMTモードでレブまで回すと勝手にシフトアップされるね。
安全装置って考えたらまあ当たり前か。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 01:38:38.79 ID:k/SA1KnJ0
>>698
車によりけり。初期のものは勝手にシフトアップしないでレブリミッター作動してたよ。
アメリカでエンブレのためにマニュアルモード使って、そのままDに戻すの忘れてレブリミッター当てっぱなしで走って
エンジンブローさせたアホがいてね。裁判とかになったのか、以降自動シフトアップ制御が入った。

スポーツ走行すると、コーナー手前で吹け切ってもシフトアップしないで、
レブ数発当たる感じでブレーキ開始みたいな時に邪魔。

MTでもそんな時あるでしょ。前に見たシビックレース車両の動画も鈴鹿の130R手前で4速吹け切っても
5速に上げないでレブリミッター数発当てて130R侵入してたし。
前の車でよく走っていた所も、一箇所2速でそんな感じになるところがあった。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 09:05:24.36 ID:9YMf0UbPO
コーナー手前でレブ当たる時は早めのシフトアップの方が良いよ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 09:54:25.44 ID:x1xfeRGw0
>>698
マツダATはレブ当ってもシフトアップしないという説明を数年前に聞いた。
699の言う通り車種によりけり。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 09:56:58.23 ID:M8cwI0il0
迷ったときは一つ上がトータル速いことが多いかな。低いまま引っ張った方が速く走ってる気分にはなるけど。
某メーカーのテストドライバーに聞いた話だと、レブ当てると色々補正が入って出力落ちるとも言ってたな。
競技じゃないなら気分を優先するのも有りかもな。
703689:2014/02/07(金) 09:58:28.35 ID:mWNr20tK0
>>693
>>694
あ、すまん。ATの話だと思っていた。
今時のDOHCエンジンでMTでレブ打つような下手糞も居るのか・・・
昔のOHCや時代にはシフトロックドリフトとかしていたけど
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 10:02:06.96 ID:x1xfeRGw0
自分はMT車だけど、レブ手前でほとんど無意識的にシフトアップしちゃう。
レブまで回す根性がないのだ。もったいなくてハラハラしちゃって無理よ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 10:39:45.34 ID:qmFtvKf20
ぶっちゃけ5000回すのも無理だわ
昔乗ってた3ATの軽は6000ぐらいまでガンガン回してたけど
回さなきゃ加速しないし
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 11:07:29.04 ID:RqRl8FXt0
高速で3速まで落としてアクセル全開して7700rpmのリミットまで引っ張ると
一瞬周りの車が止まってるようにみえた。
リミットまでストレス無くシューンと吹け上がる。
まあ、速度的には90km/h〜120km/h程度に加速するだけなんだけどね。
昔乗ってた超高性能なMT車での思い出の一つ。

昔のZFのATは、リミットまで使ってくれなかったなぁ。L6でエンジンは
回りたがってる感じなんだけど。
これに飽きて上記MTを買ったわけだ。
707お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/02/07(金) 12:01:53.32 ID:5UEwQACv0
俺はケチ根性で早めシフトの癖が・・。
しかも元々乗っていたのがディーゼル(旧タイプ)だったから
下の方にうまみがありなおさら。
LPGは上の方まで綺麗に使わないとポテンシャルがで無いのだがそれは
「ここぞ」と言うときだけ。普段はやはり早めシフトで
気がつけば1500rpmとかで巡航していることも。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 14:22:36.13 ID:Tuek2ikai
メルセデスとかのマニュアルモードも
結局は勝手にup down されるからなんだか…
初期のトヨタMR-Sみたいにセミオートマモデルでもエンストするようなのでないとな
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 18:17:06.70 ID:Br5lyFenO
おなじ排気量でもマニュアルは低速トルクがないからダメだ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 18:37:30.96 ID:ZJGCu6at0
AT車をMTにできますか?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 18:42:12.05 ID:Br5lyFenO
毎日タクシーに乗ってるが、MTは全然駄目だ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 18:42:41.35 ID:ix2ZaxXB0
>>710
その車の同じエンジンにMTが設定されていれば基本的に可能
713いつ買うの?今でしょ?:2014/02/07(金) 19:09:21.62 ID:rXnl18Ux0
>>699
> 以降自動シフトアップ制御が入った。

ノアなどの3ZR−FAEエンジン車のCVTは
1速の時のみレッドゾーンの結構手前で
2速にシフトアップされるけど
これはCVTの保護らしいね…

俺は仕事で毎日トラックに乗っているが
シフトアップはタコメーターを見て(1500回転〜2000回転)
シフトダウンはスピードメーターを見るね
70kmになったら5速にシフトダウン
50kmになったら4速にシフトダウン
30kmになったら3速にシフトダウン

20800ccディーゼルエンジン10気筒で
1気筒辺り2080ccだから
レッドゾーンは2300回転からだけど
1500回転を超えると頭打ち気味になり
2000回転を超えるとほとんど回らなくなる
714トウキョウ:2014/02/07(金) 19:12:27.66 ID:rXnl18Ux0
ATやCVTでもタコメーターは必要だけど
ロックアップクラッチが
作動しているかどうかが知りたい時に
タコメーターがあると便利だよ…
CVTでマニュアルモードにして
アクセルを踏んだ瞬間に
タコメーターの針が振れた場合は
ロックアップクラッチが繋がっていない状態だから
完全に暖機運転が終了していないという目安になる

オプティトロンメーター車に一度乗ってしまうと
非自発光式メーターの車なんて乗っていられないよね…
実際はオプティトロンメーターじゃない車って
安い車種や安いグレードしか無いもんね?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 19:12:53.95 ID:9YMf0UbPO
凄いなトラックの排気量。
20リッターって灯油缶かよ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 19:16:28.46 ID:t277FW/g0
>>700-702, 704
レブ当てるて言葉おかしくね?

略すなら、この場では>>706のようにリミットもしくはリミッターでしょ。
717ジェ ジェ ジェ:2014/02/07(金) 19:17:18.85 ID:rXnl18Ux0
ディスチャージヘッドライト車に一度乗ってしまうと
ハロゲンヘッドライト車なんて乗っていられないよね…
実際はハロゲンヘッドライトって
安い車種や安いグレードしか無いもんね?

スマートエントリー&プッシュスタート車を
1ヶ月以上乗っていて
スマートエントリー&プッシュスタートを
否定する人の意見の意見ならわかるけど
スマートエントリー&プッシュスタート車に
1ヶ月以上乗ったことがない人が
スマートエントリー&プッシュスタート車を否定しても
説得力がないよ…便利さがわからないんだから…

実際スマートエントリー&プッシュスタート車を買う前は
こんなものいらんと思っている人が大半だけど
スマートエントリー&プッシュスタート車を
1ヶ月以上乗っている人に
非スマートエントリー&プッシュスタート車を
どう思うか聞くとあんな面倒くさい車には
戻れないと口を揃えて言うもんね…

ブラウン管テレビの人が
地デジ液晶テレビなんていらないと言っていたのに
実際地デジ液晶テレビを買っちゃったら
もうブラウン管テレビに戻れないのと同じ…
718炭火焼肉セナラ:2014/02/07(金) 19:19:18.65 ID:rXnl18Ux0
デュアルパワースライドドアー車を
1ヶ月以上乗っていて
デュアルパワースライドドアーを
否定する人の意見の意見ならわかるけど
デュアルパワースライドドアー車に
1ヶ月以上乗ったことがない人が
デュアルパワースライドドアー車を否定しても
説得力がないよ…便利さがわからないんだから…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>715
> 凄いなトラックの排気量。

数年前に乗っていた日産ディーゼルの
フルトレーラーは10気筒で26500ccだったよ…
馬力は470馬力だったね…
トルクは160kgだったかな…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
719炭火焼肉セナラ:2014/02/07(金) 19:29:02.84 ID:rXnl18Ux0
>>715
> 凄いなトラックの排気量。

今のトラックは…
V8 20800cc 無過給 7段MT

以前乗っていたフルトレーラーは
V10 26500cc 無過給 12段MT

以前乗っていたセミトレーラーは
L6 約13000cc ターボ 16段AT
720炭火焼肉セナラ:2014/02/07(金) 19:34:00.49 ID:rXnl18Ux0
>>715
> 20リッターって灯油缶かよ。

意味がよくわからないけど
燃費はリッター2kmだよ…
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 19:35:39.69 ID:ix2ZaxXB0
>>715
スレチだが大型船のエンジンはもっと凄いぜ
2000万ccとかっていうのもあるぜ
722炭火焼肉オナラ:2014/02/07(金) 19:40:46.29 ID:rXnl18Ux0
リアディスクブレーキって格好悪いのよね…
リアディスクブレーキって軽自動車とか
コンパクトカーの低グレードとか
ノアヴォクシーの低グレードだけだもんね…
通常2000cc以上の乗用車は
基本的にはリアディスクブレーキだもんね…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
四輪駆動車に1年間乗ってて
四輪駆動を否定する人の意見ならわかるけど
四輪駆動車に1年以上乗ったことがない人が
四輪駆動車を否定しても
説得力がないよ…
便利さがわからないんだから…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オートエアコン車に乗っていて
オートエアコンを否定する人の意見ならわかるけど
オートエアコン車に乗ったことがない人が
オートエアコンを否定しても説得力がないよ…
便利さがわからないんだから…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
リモートスタート取付車に乗っていて
リモートスタートを否定する人の意見ならわかるけど
リモートスタート取付車に乗ったことがない人が
リモートスターを否定しても説得力がないよ…
便利さがわからないんだから…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
723炭火焼肉オナラ:2014/02/07(金) 19:41:48.93 ID:rXnl18Ux0
>>721
>大型船のエンジンは2000万cc

船はさすがにスレ違いw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
インダッシュナビ取付車に乗っていて
インダッシュナビを否定する人の意見ならわかるけど
インダッシュナビ取付車に乗ったことがない人が
インダッシュナビを否定しても説得力がないよ…
便利さがわからないんだから…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
時間調整式間欠ワイパー取付車に乗っていて
時間調整式間欠ワイパーを否定する人の意見ならわかるけど
時間調整式間欠ワイパー取付車に乗ったことがない人が
時間調整式間欠ワイパーを否定しても説得力がないよ…
便利さがわからないんだから…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 19:47:18.22 ID:0T38BCA70
スマートエントリーは便利だが、プッシュスタートは車種によって位置がだいぶ違うのがなぁ…
ステアリングより助手席側にあるとシフトノブのニュートラル確認とエンジンをかける操作が並行してできないし。

今乗ってる車はコラム側面のツマミを捻るタイプだから、メカニカルのみのタイプからの移行に時間はかからなかったな。
725炭火焼肉オナラ:2014/02/07(金) 19:53:29.02 ID:rXnl18Ux0
>>724
スマートエントリー&プッシュスタートは
トヨタの右側ボタンタイプが一番便利だな…
エスティマとプリウスαは左だけと
あれはだめだ…

ビアンテと前の型のフィットは
手で回すタイプだけどあれはだめだ…

ボタン下のほうがいいよ…

スマートキーでも
手で回すタイプだど
スマートキーの恩恵が
半分しか受けられない…

プッシュボタン式のほうがコストがかかるのよ…

プッシュボタン式は
ハンドルロックのアクチュエーターが必要になるし
電池が切れた際のキーのID照合機能を
付けないとならないからね…
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 20:06:36.38 ID:r5qXbUWm0
スタート用はキーである必要はないけど、ヒューマンエラーを防ぐにはオルタネイトよりもセレクトの方が正解だと思う
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 20:08:11.49 ID:n4DrT77A0
>>725
お前さん、半年ほど前に、Fitスレ荒らしてなかったかい?
なんか荒し方とか文章が酷似してるもんで・・・
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 20:18:51.73 ID:5vQvjI/J0
>>719
もれなくターボかと思ってたら違うんだな。
729焼肉安楽亭:2014/02/07(金) 20:23:08.34 ID:rXnl18Ux0
>>727
> なんか荒し方とか文章が酷似してるもんで・・・

そうです…
あちこち荒らしまくっています…
今は下記のスレで遊んでいます…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【TOYOTA】ノア(NOAH)・ヴォクシー(VOXY)【R80系】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1391036277/

【R70系】ノア(NOAH)・ヴォクシー(VOXY) 40
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1384425853/

【MAZDA】マツダ・ビアンテ Vol.16【BIANTE】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1380076314/

【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.8
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1390288917/

マニュアルシフトモードについて
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1391139912/

【4WS】廃れた装備・技術を語る Mk-16【正月飾り】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1388228699/

車の「あるあるwwwwwwwwww」w×41
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1388292871/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 20:27:16.63 ID:0N9hg+gJ0
ID:rXnl18Ux0は、リンク貼ってあるノアなどのスレで「ゴリンビュー」というコテで意味不明な書き込みを繰り返していますが、最近、あるコテ氏にボコボコにされて逃げまくっていて、ここに流れついたようです。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 20:31:56.09 ID:QiJO+Xql0
>>729
まじでぼこられてんじゃんw
732焼肉安楽死:2014/02/07(金) 20:38:11.64 ID:rXnl18Ux0
>>728
> もれなくターボかと思っていたら違うんだな。

ターボだと大体馬力が2倍になるから
26500ccだと1000馬力になるかな…
ターボだと16000ccでも500馬力とか余裕だよ
まあ国産のトラクタは550馬力が最高かな
以前は600馬力とかあったけどね…

トラクタ
http://www.tuda-group.co.jp/zaiko/?CA=TK

三菱ふそうのエンジンを一部抜粋
直6  12882cc ターボ  520馬力 220kg
直6  15569cc ターボ  460馬力 190kg
V8  20089cc 無過給 400馬力 150kg
V8  21205cc 無過給 430馬力 155kg
V8  19004cc ターボ  550馬力 220kg
V10 25112cc 無過給 480馬力 177kg
V10 26507cc 無過給 520馬力 185kg
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>726
> スタート用はキーである必要はない

トヨタのスマートエントリー&プッシュスタートの
電池が切れた時の対処方法はこちらです

トヨタカローラのかわいい声のお姉さんが登場します

スマートエントリーキーの電池が切れたら・・・
https://www.youtube.com/watch?v=9cfYXdu9iig
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 20:40:55.72 ID:F9h4D4ad0
>>732
怖いからこっちでやってるのかよ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 20:55:43.19 ID:0eJyxyOB0
>>732
キンタマにボコられてんのかよw
無理無理
諦めな
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 21:49:53.40 ID:BqKPlabj0
ゴリンビュー
ただいま陰嚢にボコられてますよ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 22:00:47.05 ID:4zvkXsGQ0
つうか、レブまで回すことが速いのではなく、レブ付近まで引っ張って、シフトチェンジしたときにトルクの山をとらえられるようにするのが本来の目的。
まぁ旧VTECの2段階加速は、ポンと前に出る気持ちよさがあって、ついつい回したくなるけどな。
737安愚楽牧場:2014/02/07(金) 22:05:11.42 ID:rXnl18Ux0
アイドルソングの可愛い歌声を聞きながら
和式便器でAKB48関連メンバーが
バキュームカー並みの悪臭を放つ大便を
出しているシーンを想像するのが真の変態
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 22:07:31.10 ID:BqKPlabj0
695 陰嚢 陰茎 陰毛 2014/02/07(金) 21:58:15.59 ID:rXSblgWr0
アイドルソングの可愛い歌声を聞きながら
和式便器でAKB48関連メンバーが
バキュームカー並みの悪臭を放つ大便を
出しているシーンを想像するのが真の変態


696 陰嚢 sage 2014/02/07(金) 21:59:47.96 ID:+he6yKHz0
>>695
おめぇのポエムなんてキョーミねぇんだよ

弱いヤツにしか絡めないのかよw
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 22:10:35.72 ID:4O8PF0Yr0
>>736
言語として、省略する部分がおかしい。
× レブまで回す
○ リミットまで回す
740安楽死牧場:2014/02/07(金) 22:14:51.28 ID:rXnl18Ux0
ラブ・ジャンプ
呼び捨てファンタジー
走れ!ペンギン
偶然の十字路
君の背中
僕だけのValue
NEW SHIP
次のSeason
正義の味方じゃないヒーロー
強がり時計
初恋バタフライ
永遠より続くように
wating room
夕陽マリー
ハステとワステ
LOVE修行
隣人は傷つかない
推定マーマレード
青空カフェ
快速と動体視力
細雪リグレット
君だけにChu!Chu!Chu!

まあ上記の曲はかなりの名曲だと思う
何回聴いても飽きないもんね
上記の曲を知らないで
平然と生きている人がかわいそうで仕方がない…
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 22:40:54.92 ID:2IByyGOH0
旧チーム4好き?
742お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/02/07(金) 22:41:25.90 ID:iIkYtKgY0
デブ・ジャンプ
呼び捨て脳内ファンタジー
走れ!メロン
偶然の三十路
893の背中
僕だけのTOP-Value
NEW SHOP
次のSeaBreeze
正義の味方じゃない政治家
強がり回転計
初めてのバタフライ
永遠より今すぐ・・
water room
濱田マリー
パワステとナマステ
DEVE修行
隣車は傷つかない
推力はマーマレード
青空駐車
加齢と動体視力
除雪スターレット
君だけにChu!BU!Dennryoku!

こんなの聞いた事ねぇ・・いつの世代だよww。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 22:51:57.73 ID:aAlX4dSc0
今MTだけど次ぎ乗るとしたらATだわ
今のエンジンは皆優秀でフラットトルクで別にMTじゃなきゃいけない理由がない

初代のユーノ巣ロードスターみたいなポンコツエンジンなら断然MTだが
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 23:01:09.07 ID:r5qXbUWm0
>>732
何を明後日なレスをしてるのか
オルタネイトとセレクトの意味が分らなかったんだね
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 23:01:49.57 ID:cUC9Hz890
遅レスだけどHyperCVTにM6化改造したもので-押したままベタ踏みしたらオートマなのにレブ当たったよ
レッドより少し超えてからリミッターなのね
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 23:25:51.48 ID:vgZxaI8l0
マスコミのウソを暴く

やっぱり!ガソリン値上がりの原因は、円安(アベノミクス)じゃなかった。
http://www.youtube.com/watch?v=nk3kwP4j33A&list=PLBfWrb1dMbDBnLxiCG5up1Mq8R7dhZ6sD&index=5
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 23:37:06.90 ID:4O8PF0Yr0
748お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/02/08(土) 00:05:37.05 ID:nLbugTQD0
>>720

  _____
 |\ ◎-----、\     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
 |  \丶-----ヽ\ < すごい一斗缶を感じる。今までにない何か便利な一斗缶を。       >
 |   | ̄ ̄ ̄ ̄|< 形状・・・なんだろう定められている日本工業規格(JIS規格)に。      >
 | //|  \ / | < 天板、地板は一辺の長さが238.0±2.0mm、高さは349.0±2.0mm、   >
 |   | (゚)=(゚) |< 質量は1140±60g、容量は19.25±0.45リットルと定められている。    >
 |   |  ●_● |< 規格の大元は、一斗=十升(約18.039リットル)を基準に考案されている。>
 |   |        | < 5ガロン缶とも呼ばれていた時期もある。(1ガロン = 3.7854118リットル) >
 \  | 〃----ヾ | < 5ガロンと18リットルで、5月18日は18リットル缶の日だよ。         >
   \|____|  YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 02:29:22.45 ID:HQIjnJHE0
>>736
しかもレッド直前まで回してシフトチェンジすると丁度ハイカムの下限域ギリギリで繋がるんだよな。
ハイカムの美味しいところ使って鋭い加速感と甲高いエンジン音が楽しめる
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 02:32:06.42 ID:HQIjnJHE0
>>739
別にそんなにおかしくないけどな。
レブにあたる(直前)まで回す、を略してるんだろうし、走ってたヤツにはレブ当てって言葉は常識的標準語相当の単語
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 06:56:50.90 ID:KF1UebEy0
>>739
LSD入ってることをデフ入ってるって言っているのを見たことがあるが、これも同じような違和感
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 07:08:41.99 ID:HQIjnJHE0
>>751
ノンスリ組んだ、とは言ったな
753陰嚢はハゲ:2014/02/08(土) 07:23:38.48 ID:yM4ofnRs0
>>742
> こんなの聞いた事ない

下記の曲は全てAKB48シングルのカップリング曲だよ
一部カップリング曲じゃないも
混ざっているけど99%はカップリング曲

ぐぐたすの空
ラブ・ジャンプ
呼び捨てファンタジー
走れ!ペンギン
偶然の十字路
君の背中
僕だけのValue
君のことが好きだから
自分らしさ
予約したクリスマス
ガラスの I LOVE YOU
アンチ
NEW SHIP
ちょうだい、ダーリン!
ノエルの夜
僕のYELL
君について
泣ける場所
羊飼いの旅
3つの涙
次のSeason
孤独の星空
スクラップ&ビルド
正義の味方じゃないヒーロー
とっておきクリスマス
754陰嚢はハゲw:2014/02/08(土) 07:29:09.90 ID:yM4ofnRs0
>>741
> 旧チーム4好き?

9期だらけの旧チーム4は好きだね
走れ!ペンギンのPVかわいいし…

強がり時計
HA!
初恋バタフライ
永遠より続くように
wating room
Ruby
夕陽マリー
そこで犬のうんち踏んじゃうかね?
強い花
バラの果実
イキルコト
How come?
ロマンス拳銃
ハステとワステ
LOVE修行
ALIVE
隣人は傷つかない
ゼロサム太陽
愛の意味を考えてみた
最後のドア
今度こそエクスタシー
推定マーマレード
青空カフェ
涙のせいじゃない
快速と動体視力
キスまでカウントダウン
755陰嚢はハゲw:2014/02/08(土) 07:30:13.67 ID:yM4ofnRs0
>>742
> デブ・ジャンプ
> 呼び捨て脳内ファンタジー
> 走れ!メロン
> 偶然の三十路
> 893の背中
> 僕だけのTOP-Value
> NEW SHOP
> 次のSeaBreeze
> 正義の味方じゃない政治家
> 強がり回転計
> 初めてのバタフライ
> 永遠より今すぐ・・
> water room
> 濱田マリー
> パワステとナマステ
> DEVE修行
> 隣車は傷つかない
> 推力はマーマレード
> 青空駐車
> 加齢と動体視力
> 除雪スターレット
> 君だけにChu!BU!Dennryoku!

わざわざタイトルを変えてくれたようだけど
全然に面白くないですね…
756陰嚢はハゲw:2014/02/08(土) 07:30:59.39 ID:yM4ofnRs0
強がり時計
HA!
初恋バタフライ
永遠より続くように
wating room
Ruby
夕陽マリー
そこで犬のうんち踏んじゃうかね?
強い花
バラの果実
イキルコト
How come?
ロマンス拳銃
ハステとワステ
LOVE修行
ALIVE
隣人は傷つかない
ゼロサム太陽
愛の意味を考えてみた
最後のドア
今度こそエクスタシー
推定マーマレード
青空カフェ
涙のせいじゃない
快速と動体視力
キスまでカウントダウン
細雪リグレット
君だけにChu!Chu!Chu!
Tiny T−shirt
清純フィロソフィー
Mosh&Dive
Party is
757陰嚢はハゲw:2014/02/08(土) 07:38:39.14 ID:yM4ofnRs0
>>744
> オルタネイトとセレクトの意味が分らない?

Party is over
Escape
君と出会って僕は変わった
ウインクは3回
君の瞳はプラネタリウム
選んでレインボー
あの日の風鈴
君のために僕は…
私たちのReason
大人への道

以上がカップリングですね…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
AKB48関連の可愛い歌声を聞きながら
AKB48関連メンバーが硫黄の温泉臭プンプンの
ゆでたまごみたいな臭いおならを出しているシーンを
想像するのが真の変態
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
プリウスのSって運転席側でしか
スマートエントリー機能で施錠&開錠ができないのに
それでも全然不自由はないとほざいている
プリウスS乗りが結構いるけど
助手席とバックドアでも施錠&開錠ができる
普通のプッシュスタート車に乗っている人の意見ならわかるけど
プリウスSにしか乗っていない人が運転席側だけしか
施錠&開錠ができなくても全然不自由はないと言われても
説得力がないよ… 便利さがわからないんだから…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
758陰嚢はハゲw:2014/02/08(土) 08:02:01.50 ID:yM4ofnRs0
>>743
今MT車に乗っているけど次乗るとしたらATだわ
今のエンジンは皆優秀でフラットトルクで
別にMTじゃなきゃいけない理由がない
初代ユーノスロードスターみたいな
ポンコツエンジンなら断然MTだが
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>745
遅レスだけどHyperCVTにM6化に改造したもので
押したままベタ踏みしたらオートマなのにレブに当たったよ
レッドゾーンを少し超えてからリミッターなのね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>749
しかもレッド直前まで回してシフトチェンジをすると
丁度ハイカムの下限域ギリギリで繋がるんだよな。
ハイカムの美味しいところを使って
鋭い加速感と甲高いエンジン音が楽しめる
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>750
別にそんなにおかしくはないけどな。
レブにあたる(直前)まで回す、を略しているのだろうし、
走っていた奴にはレブに当ててという言葉は
常識的標準語相当の単語
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>751
LSDが入っていることをデフが入っていると
言っているのを見たことがあるが、
これも同じような違和感がある
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 09:28:39.49 ID:a53j3zmL0
>>750
>レブにあたる(直前)まで回す、を略してるんだろうし


だから、そのレブにあたるが既におかしな省略をしてるっての
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 09:39:09.90 ID:OXk42Il+0
回転数制御プログラムが作動する回転数に到達いたしましたでございます w
これなら文句言われないのかなww
761陰嚢はハゲw:2014/02/08(土) 09:46:15.99 ID:yM4ofnRs0
>>745
遅レスだけどHyperCVTをM6化に改造したもので
押したままベタ踏みしたらオートマなのにレブリミッターが作動したよ
レッドゾーンを少し超えてからレブリミッターなのね
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 09:58:08.89 ID:trl3RkIa0
レブとはレボリューション(回転)の略
これ豆な
763陰嚢はハゲw:2014/02/08(土) 11:08:49.39 ID:yM4ofnRs0
>>724
> プッシュスタートは車種によって位置が違うのがな…

右側にあればどこでもいいけどね…

> ステアリングより助手席側にあると

プリウスとかエスティマは変態だよ…

> 今乗っている車はコラム側面のツマミを捻るタイプ

面倒くさいね…
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 11:13:02.29 ID:0WPVRvVx0
助手席側にあった方が、助手席で寝っ転がっているときに
ONやACCへの切り替えが楽で助かる。
765陰嚢はハゲw:2014/02/08(土) 11:30:56.29 ID:yM4ofnRs0
>>764
> 助手席側にあった方が、
> 助手席で寝っ転がっているときに
> ONやACCへの切り替えが楽で助かる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ボタンが右にあると便利な理由


そもそもキーシリンダーは右にあるから
エンジン始動ボタンも右にあるのが自然


右利きの人が多いから
右手でボタンを押すのは自然


車外から左手でブレーキを踏みながら
右手でボタンを押してエンジン始動ができる
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
左にあると便利だと思う人は

1 
左利きの人


運転席以外から操作するときに操作しやすい
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ボタンが左にある車ってプリウスとエスティマしか知らない…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 11:36:34.13 ID:kMHGpguKP
>>759
お前は「ケータイ」にも文句言うの?
767陰嚢はハゲw:2014/02/08(土) 11:38:50.87 ID:yM4ofnRs0
シミュレーションなのに、シュミレーションと間違えちゃったり
シミュレーターなのに、シュミレーターと間違えちゃったり
コミュニケーションなのに、コミニュケーションと間違えちゃったり
コミュニティーなのに、コミニュティーと間違えちゃったり
ブルドーザーなのに、ブルトーザーと間違えちゃったり
テトラポッドなのに、テトラポットと間違えちゃったり
アイポッドなのに、アイポットと間違えちゃったり
アイフォンなのに、アイホンと間違えちゃったり
レッドバロンなのに、レットバロンと間違えちゃったり
ダイヤモンドなのに、ダイアモンドと間違えちゃったり
ビッグマウスなのにビックマウスと間違えちゃったり
ボウリングなのに、ボーリングと間違えちゃったり
パフュームなのに、パヒュームと間違えちゃったり
バドミントンなのに、バトミントンと間違えちゃったり
バッグなのに、バックと間違ちゃったり
ホットドッグなのに、ホットドックと間違えちゃったり
パーティションなのに、パーテーションと間違えちゃったり
ジャンパーなのに、ジャンバーと間違えちゃったり
ポテトチップスなのに、ポテトチップと間違えちゃったり
ドッジボールなのに、ドッチボールと間違えちゃったり
ピーナッツなのに、ピーナツと間違えちゃったり
クラシックなのに、クラッシック間違えちゃったり
ドッグランなのに、ドックランと間違えちゃったり
リフォームなのに、リホームと間違えちゃったり
カリフォルニアなのに、カルフォルニアと間違えちゃったり
ガターなのに、ガーターと間違えちゃったり
ビッグなのに、ビックと間違えちゃったり
ベッドなのに、ベットと間違えちゃったり
エグザイルなのに、エクザイルと間違えちゃったり
エッグなのに、エックと間違えちゃったり
たくあんなのに、たくわんと間違えちゃったり
ハンバーガーなのに、ハンバーグと間違えちゃう奴はバカ
768陰嚢はハゲw:2014/02/08(土) 11:39:31.72 ID:yM4ofnRs0
飼料なのに、肥料と間違えちゃったり
勧められたなのに、進められたと間違えちゃったり
的を射てるなのに、的を得てると間違えちゃったり
丁字路なのに、T字路と間違えちゃったり
代引なのに、着払いと間違えちゃったり
意外なのに、以外と間違えちゃったり
内蔵なのに、内臓と間違えちゃったり
消化器なのに、消火器と間違えちゃったり
視聴なのに、試聴と間違えちゃったり
傷めるなのに、痛めると間違えちゃったり
感慨深いなのに、考え深いと間違えちゃったり
期間が延びるなのに、期間が伸びると間違えちゃったり
出づらいを、出ずらいと、間違えちゃったり
出ているを、出てると、い抜き言葉使っちゃったり
出られるを、出れると、ら抜き言葉使っちゃったり
廉価版はレンカバンなりにケンカバンと間違えちゃったり
裏面はリメンなのに、ウラメンと間違えちゃったり
茨城はイバラキなのに、イバラギと間違えちゃったり
老舗はシニセなのに、シミセと間違えちゃったり
体育はタイイクなのに、タイクと間違えちゃったり
荷重はカジュウなのに、ニジュウと間違えちゃったり
居住性はキョジュウセイなのに、イジュウセイと間違えちゃったり
洗濯機はセンタクキなのに、センタッキと間違えちゃったり
店員はテンインなのに、テイインと間違えちゃったり
原因はゲンインなのに、ゲイインと間違えちゃったり
相殺はソウサイなのに、ソウサツと間違えちゃったり
一応はイチオウなのに、イチオ(イチヨ)と間違えちゃったり
布団を敷くを、布団をひくと間違えちゃったり
屋外をオクガイなの、ヤガイと間違えちゃったり
給湯はキュウトウなのに、キュウユと間違えちゃったり
雰囲気はフンイキなのに、フインキと間違えちゃう奴はアホ
769陰嚢はハゲw:2014/02/08(土) 11:40:39.05 ID:yM4ofnRs0
スタッドレスをスタットレスと書いちゃう奴はカス
ハイブリッドをハイブリットと書いちゃう奴は特殊学級
ヘッドレストをヘットレストと書いちゃう奴はウンコ
ヘッドライトをヘットライトと書いちゃう奴はゴミ
エアバッグをエアバックと書いちゃう奴はアホ
ブレーキパッドをブレーキパットと書いちゃう奴は間抜け
マッドガードをマットガードと書いちゃう奴はチンカス
ロールケージをロールゲージと書いちゃう奴は計器屋さん
ホイールをホイルと書いちゃう奴はクズ
アルミホイールをアルミホイルと書いちゃう奴はボケ
ブリヂストンをブリジストンと書いちゃう奴は知的障害者
ヴェルファイアをヴェルファイヤと書いちゃう奴は貧乏人
ヴォクシーをボクシーと書いちゃう奴は糖尿病
ヴァンガードをバンガードと書いちゃう奴は逆流性食道炎
ヴィッツをビッツと書いちゃう奴は尿崩症
レガシィをレガシーと書いちゃう奴は悪性リンパ腫
ムーヴをムーブと書いちゃう奴は前立性肥大
ディーゼルをヂーゼルと書いちゃう奴は短小
ディーラーをデーラーと書いちゃう奴はおっさん
オルタネータをダイナモと書いちゃう奴はタコ
エンストをエンジンストップだと思っている奴はクズ
ヴェイパーロックをペーパーロックと思っている奴はゴミクズ
クラシックカーをクラッシックカーと間違えちゃう奴はキチガイ
フェイルセーフをフェールセーフと書くや奴は仮性包茎
MTをミッションと書いちゃう奴はインポテンツ
速度が速いなのに、速度が早いと間違えちゃう奴はアホ
過給機を加給機と書いちゃう奴は包茎 
無段変速機を無断変速機と書いちゃう奴はチンカス
シガライターをシュガーライターと書いちゃう奴は素人童貞
納車されたのに納車したと書いちゃう奴は自閉症
トヨペットをオナペットと書いちゃう奴は変態
CVTはトランスミッションなのにエンジンだと思っちゃう奴は喫煙者
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 11:43:47.27 ID:0WPVRvVx0
何やら左利き云々言っているのがいるが、
右ハンドル車のシフトレバーはどうする?
オーディオやエアコンの操作はどうなんだ?
ハンドル位置に関係なくほとんどのメカキーが右手で操作するようになっているのは
利き手の関係だが、メカキーと違ってただ押すだけのボタンに利き手なんぞ関係ない。
771陰嚢はハゲw:2014/02/08(土) 11:46:31.53 ID:yM4ofnRs0
>>770
ボタンが右にあると便利な理由


そもそもキーシリンダーは右にあるから
エンジン始動ボタンも右にあるのが自然


車外から左手でブレーキを踏みながら
右手でボタンを押してエンジン始動ができる


右利きの人が多いから
右手でボタンを押すのは自然
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 11:47:01.48 ID:a53j3zmL0
>>766
うん。
ただ、そういう企業の思惑とか、昔から定着しちゃったのはどうしようもないじゃん。
773陰嚢はハゲw:2014/02/08(土) 11:49:33.59 ID:yM4ofnRs0
エスティマのスタートボタンが左にある理由は
右側にボタンを設置するスペースがないから

プリウスのスタートボタンが左にある理由は
エレクトロシフトマチックだから…
左手でハイブリッドシステムをオンにして
そのまま左手でDにできるかららしい…
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 12:11:25.84 ID:kMHGpguKP
>>772
企業の思惑より先にケータイはケータイだったし、
「レブに当たる」もインターネットなんてもんが普及する前から定着しちゃってるよ。
一度カタカナで取り込んで、元の意味考えずに省略するのは日本語の特徴なんだから、しょうがない。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 12:15:52.73 ID:a53j3zmL0
>>774
こんなこと喋ってるのはごく限られた人だけ。
周知徹底すればなんとかなる。
ミッションだって言う人少なくなったしな。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 12:17:30.24 ID:0WPVRvVx0
>一度カタカナで取り込んで、元の意味考えずに省略するのは日本語の特徴なんだから、しょうがない。

「ダイエット」もその類か?
痩せている奴にダイエットしろと言ったら怪訝な顔されたし。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 12:23:59.43 ID:PlpZi7CO0
ほー、(痩せ過ぎだから)もう少し食べろという意味にもなるんだね
いい事聞いたよ

ケータイといわれたら何を携帯するの?と聞き返している
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 12:26:15.30 ID:kMHGpguKP
板金屋に行って「ステンレス」の略し方を説いてこいよw
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 12:31:45.86 ID:3+b33CHY0
>>775
自動変速機、手動変速機って言ってる人は見かけないけど・・・
なんて言ってるの?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 12:31:59.50 ID:PlpZi7CO0
まさかの「ステン(錆・汚れ)」?
SUS?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 12:34:19.52 ID:0WPVRvVx0
「ダイエット」は体重を適正にする、と言う意味だから
痩せすぎのひとにも適用できる言葉。
大抵は太りすぎの人に向けられているのが現状。

ステンレスのことを「ステン」と略すのはまだ許せるが、
スタッドレスのことを「スタッド」と略すのはダメだろ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 12:58:37.05 ID:YFY6SYpF0
>>779
何を今更w
AT、MT。これで世界中どこへ言っても通じるだろ。
>>780
常用してる業界からして恥ずかしいね。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 13:00:38.17 ID:kMHGpguKP
結局は個人の主観的な線引きでしかないんだから、そんなの議論するのは無駄。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 13:01:58.40 ID:WPgHZ/To0
ABS→アンチブレーキ
ショックアブソーバ→ショック

ウイルス対策ソフト→ウイルスソフト

実際に何度か聞いたことがある。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 13:42:33.37 ID:05WwmTw1O
いいから、お前らスレタイ読み直せ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 13:44:29.08 ID:PlpZi7CO0
ウイルスバスターとavastはウイルスソフトで間違いない
キングソフトよいよね!
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 14:16:11.49 ID:BTTDmX2f0
>>782
世界では知らないけど、日本ではオートマ、マニュアル って言うんじゃないの?
エーティー エムティー なんて会話の中でするかな?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 14:37:39.55 ID:0NgL8zrV0
>>787
エーテー、エムテー、シーブイテー、デーシーテー。

マニュアルは使うけど、オートマはあまり聞かない
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 14:45:03.93 ID:hMr2VWzA0
エーティー乗り共は最低の野郎共
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 14:50:12.07 ID:XkIIm+P50
ミッションやミッション
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 15:46:35.93 ID:trl3RkIa0
>>788
オートマの方がよく聞くだろ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 16:04:17.16 ID:sybViimm0
>>781
実際ステンていう人は結構いるけど、ステンもスタッドも同じじゃない。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 16:09:07.08 ID:DMttkVcv0
スタッドボルトを「スタッド」と略すのはOKじゃね?
794お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/02/08(土) 16:18:15.68 ID:bE0fIkyv0
ステンレスは「サス」って言うだろ。
(SUS***・・・ステンレスの素材名称)

>>788 「エステー」を連想してしまった・・・・・。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 16:21:04.86 ID:33enLc970
>>788
モロに業界読みだね
でもそれが一番わかり易い
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 16:29:47.35 ID:sybViimm0
CVTはケーブルはシーブイテーって言うけど、トランスミッションはシーブイティだな。
自然とそう言ってしまう。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 18:45:45.40 ID:AzjpztkiP
でも「レブに当たる」は結構な人数が使ってるだろ。
オーバーレヴとかいう漫画もあったんだし。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 18:48:22.39 ID:G54LsXu/0
>>797
スマンが前半と後半のつながりがわからないんだが?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 18:56:56.41 ID:CCtowW2J0
とりあえず、販売量から言ってMTは一般人にとってはいらない子であることは
間違いない。MT乗りはもう自分たちが逸般人であることを自覚して欲しいね。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 19:23:10.15 ID:G54LsXu/0
雪のニュースで見た下手くそドライバー。
アクセルふかしすぎてちっとも進まない。
AT乗ってるとON/OFFの操作しかできなくなることが良く分かったが、あんなのには成りたくないね。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 19:26:22.43 ID:OiXeYAzR0
MTだと雪道なんかの滑りやすい所では2速や3速で発進できるし、揉み出しで脱出しやすいし、利点だらけだよ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 19:29:06.41 ID:AzjpztkiP
ATで雪道走れないとか、下手糞なんじゃね?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 19:35:10.93 ID:gE8XtROb0
アクセルを慎重に踏めばAT、MT関係なく雪道を走れるよね
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 19:36:01.62 ID:iY1PsFpY0
>>794
ステンレスはSUSだよね

>>802
走れないとは言ってないのでは?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 19:41:20.11 ID:CCtowW2J0
>>801
なんかピントがボケてるね。
ATはほかっておけば自動変速してくれるけど、別に自分が選びたいギアを
選べないという機構になってる訳じゃない。
変速範囲を決められるようにLだのSだののポジションが選べるし、その中で
あるギアにホールドするホールドボタンが付いてるものもある。
所詮は機械なんだから特性と機能をきちんと把握してちゃんと操作してやれば
もうMTなんかホントいらない子なんだよ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 19:45:22.68 ID:iY1PsFpY0
>>805
そういう機能がある車もあるってだけでしょ
マニュアルとは根本的に違うと思うよ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 19:46:58.38 ID:trl3RkIa0
>>805
前半は概ね同意するが、だからといってMTをディスる理由にはならんやろ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 19:47:51.55 ID:4YSWsnQ40
>>805
まだMT車が実際にどれだけ走ってると思ってるんだ?
新車販売の比率だけ見ててもダメだよ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 19:49:14.64 ID:OiXeYAzR0
>>805
ほかっておくって、どこの言葉?日本語で頼むわ。
ポジションを選べるのはどうでもいい。結局は1速からの発進になっちゃうし。
滑りやすい路面において2速や3速で発進する意味を考えような。
それから、いくらホールドボタンがあっても、停止状態から2速や3速には入らないでしょ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 19:54:28.18 ID:AzjpztkiP
スノーモードやトラコンの類が無いのならMTの方が有利かもしれないけど、今時のATってそんなのは標準装備じゃん。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 19:54:47.96 ID:G54LsXu/0
ギアを選べる(ATでもできるがほとんど操作する人はいない)
ATみたいに出だしで無駄なスリップがない
アクセルで速度調整がしやすい
ペダルを踏み間違えしにくいし、もし間違っても暴走しにくい
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 19:55:02.63 ID:0WPVRvVx0
>停止状態から2速や3速には入らないでしょ。

CVTと混同している人、発生
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 20:19:18.97 ID:CCtowW2J0
>>806
その通り、そういう機能があるATも多々あるし、必要と思う人間は選択すればよい。
只の選択肢だよ、MT乗りは自動変速という機能がいらないという選択をしたんだろ?

>>807
理由もなくATをdisってるのがMT乗りなんだが自分のことを棚に上げるのが
うまいのがMT乗りなの?

>>808
どれだけ走っていようと新車販売の比率がこうなってしまった以上、もう二度と
MTは増えんよ。

>>809
ATの1速がどれほどの範囲をカバーしてるかそれにトルコンの存在を忘れているし
>>805 で言ったようにATの2速にホールドする機能を持ったものもある。ちょっとMT
脳が過ぎやしないかな?ATをdisるのは構わないが、もうちょっとATの事を知ってお
きななよ。無知が何を言っても無駄だよ。それにMTの2速発進自体は元々「ヘタクソ」
の為のテクニックでMT乗りならわかるだろうが元来はクラッチコントロール次第だよ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 20:31:49.05 ID:trl3RkIa0
>>813
言いたいことは分かったから、いい加減スレチなんで他所でやってくれ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 20:54:06.56 ID:CCtowW2J0
>>814
いやスマンかった、だけど自称MT乗りの人達がATに関する知識に乏し過ぎて
この人達はちゃんとした知識なしで「MT最高!ATは下衆」って言ってるんで、ま
あ、ちょっとした親切心でATの知識を増やしてあげただけなんだよ。

孫ちゃんも言ってるでしょ?「敵を知り己を知れば百戦危うからず」ってね。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 21:05:27.47 ID:PlpZi7CO0
MTだけど雪道でも1速発進だわ
2速が1速と比べて6割も回転落ちるもので重い車体が動き出さない(やろうと思えばできるけどクラッチが駄目になりそう)
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 21:06:49.25 ID:4YSWsnQ40
>>813
MTの人が買い換えずにATの人が買い換えればMTは増えるよ。
まだまだ古いMT車は沢山残ってるからね。
旧車はMTが多い。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 21:26:53.50 ID:uWIFZQ7b0
最新の車はMTすら選択ないからな
やっぱり雪の坂がある橋は怖い
819陰嚢はハゲw:2014/02/08(土) 21:40:05.79 ID:yM4ofnRs0
>>781
> スタッドレスのことを「スタッド」と略すのはダメだろ。

スタッドタイヤと略するバカがいるけど
それだとスハムイクタイヤになっちゃうもんな…

追伸
フルタイム4WDスタッドレスの
楽しさを一度体験しちゃうと
2輪駆動はゴミクズに感じるね…
820陰嚢はハゲw:2014/02/08(土) 21:42:36.40 ID:yM4ofnRs0
>>781
> スタッドレスのことを「スタッド」と略すのはダメだろ。

スタッドタイヤと略するバカがいるけど
それだとスパイクタイヤになっちゃうもんな…
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 22:07:07.12 ID:klSGFPnfP
つまり普通のサマータイヤもスタッドレスタイヤではある。スタッド生えてないもんな
「スタッドレススノータイヤ」と呼称して初めて所謂スタッドレスとなるのだ
822陰嚢はハゲw:2014/02/08(土) 22:18:20.46 ID:yM4ofnRs0
>>821
スパイクレスタイヤが
スタッドレスタイヤだから
確かにサマータイヤも
スタッドレスタイヤになるね…
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 22:35:28.13 ID:sybViimm0
スパイクタイヤに変わるスタッドレスな冬用タイヤ
と裏を読み取れればいいけど、文字だけだとそうなっちゃうね。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 23:01:12.52 ID:4YSWsnQ40
ハゲはかな入力なのか。
825陰嚢はハゲ:2014/02/08(土) 23:01:42.11 ID:yM4ofnRs0
>>824
> ハゲはかな入力

そうだよ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 23:02:09.83 ID:1OoLIlPFO
SW20で夏タイヤ。20センチの雪の中、昼間駐車場ぐるぐる回れたのに
夜バックしたらタイヤ空転進まないクスコ機械式LSD入ってるのに..
ワンウェイじゃバックLSD効かないのか...
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 23:09:16.41 ID:4YSWsnQ40
かな入力は大変だなあ。かなとアルファベットの両方を覚えないといけないもんな。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 23:18:25.83 ID:jFdMYmrS0
かな入力する人は尊敬に値するけど、人差し指打ちじゃないよね?
829陰嚢はハゲ:2014/02/08(土) 23:18:59.36 ID:yM4ofnRs0
>>827
> かな入力は大変だ

30年近くかな入力だから
ローマ字入力より逆に早い
キー場所が全て頭に入っているから…
830陰嚢はハゲ:2014/02/08(土) 23:21:26.27 ID:yM4ofnRs0
>>828
> 人差し指打ちじゃないよね?

他の指も使うけど人差し指がメイン
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 23:43:09.50 ID:5cbrtJlH0
>>826
ZZW30で遊ぼうと思ったら数メートルでフロント埋まった…
諦めてバックしようと思ったらケツも埋まったw
832陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 00:03:07.31 ID:Eq3VAQ5o0
>>831
> 諦めてバックしようと思ったらケツも埋まったw

行末に『w』を書き込む奴はIQが低い
行末に『w』を複数書き込む奴はIQがかなり低い
IQの低さはwの数でわかる
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 00:09:03.04 ID:dgX/5eMj0
本当に頭のいいヤツは
バカを相手にしない
する必要が無いから
834陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 00:11:59.46 ID:Eq3VAQ5o0
>>833
本当に頭の良い奴はレスアンカーをつけないような
バカなんて相手にしない…
する必要が無いから…
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 00:14:01.96 ID:eqKfPeiv0
まさかの自虐
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 00:16:34.25 ID:dgX/5eMj0
つまりはニコ動のホモたちは高IQを誇ってるんだな
たまげたなぁ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 00:17:49.28 ID:Er4g3ifJ0
自分MT好き派だけれど、ATもスムーズに運転するには、
特にアクセル操作など、MT以上に微調が必要な時も多いから、
エンジンやトルコン・CVTのクセを早くつかむように運転するよ。
MTの神経つかう一つは発進時で、次にシフトダウン時かなと思う。
838陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 00:29:30.17 ID:Eq3VAQ5o0
>>836
ニコ動のホモたちは高IQを誇っているんだな
839陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 00:30:12.93 ID:Eq3VAQ5o0
>>835
> まさかの自虐

ここでまさかのライオンコンボ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 02:06:56.98 ID:y7hlhxZfO
>>839
ハゲは頭が悪いから、レスアンカーをつけないような バカを相手にするんだな。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 02:10:17.04 ID:e2XetAn30
レブにあたるとか
MTをミッションと略するのと同系統の珍妙さ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 02:11:03.86 ID:eL0A/a/n0
>>829
> 30年近くかな入力だから
> ローマ字入力より逆に早い

俺はマイコン時代からかな入力だが、本当に30年近くかな入力しているヤツは絶対にこういう言い方はしない。

> キー場所が全て頭に入っているから…

ローマ字入力だとキー場所が頭に入っていないという証拠は?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 02:11:26.65 ID:e2XetAn30
100レスくらい飛んでやがった。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 02:18:28.16 ID:L4CVSTXK0
>>837
自分の場合、発進はそんなに気を使わないけど。アクセルペダル踏んでクラッチを当てるだけみたいな。
それよりシフトアップは、回転落ち具合だったりシフトの入りやすさとか車の癖が影響しやすく思える。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 03:11:13.09 ID:+TO6CAnt0
>>759
専門用語、業界用語なんてそんなものだってのw
お前が知らないだけ

郷に入っては郷に従えって言葉を知らんのか?
お前個人の事なんてどうでもいいんだよ。
共通認識として成立してるか否かだけが問題で、ここでいう共通認識とは世の中のすべての人間ではなく業界やその世界に足を踏み込んでる人間達のもの。

それが理解できんなら去れ。
それで解決するだろ。
再度書くけどお前個人の意見にはなんの価値もないんだぞ。

>>762
まあそれも一般的知識だ(笑)

>>813
そんなこと関係ないんだよ。
ロックアップが付いていようがいまいがトルクコンバーター積んでる以上俺にとってはATには価値はない。
直結以外は気持ち悪い。
フィーリングの問題だから致し方ないのよ。

>>819
俺は四駆だけは動きが気持ち悪くてダメだな。
846陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 07:00:56.78 ID:Eq3VAQ5o0
タイヤをタイアと書いちゃう奴は松任谷正隆
アホな車をオタンコな車と書いちゃう奴は国沢光宏
メルセデスをメルツェデスと書いちゃう奴は徳大寺有恒
ディーゼル車のグローランプが消灯する前にセルを回す奴はせっかち
サービスエリアをパーキングエリアだと思っちゃう奴は童貞
パーキングエリアをサービスエリアだと思っちゃう奴は真性包茎
847陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 07:01:39.92 ID:Eq3VAQ5o0
良し悪しをヨシワルシと読んじゃう奴はアホ…
良し悪しはヨシアシと読みます
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
早急をソウキュウと読んじゃう奴はアホ…
早急はさっきゅうと読みます
まあソウキュウでも変換できるけど…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
屋外をヤガイと読んじゃう奴はアホ…
野外はヤガイ 屋外はオクガイ 屋内はオクナイ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
居住性をイジュウセイと読んじゃう奴はタコ…
居住性をキョジュウセイです…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
御用達をゴヨウタツと読んじゃう奴はバカ…
御用達はゴヨウタシです…
まあゴヨウタツでも変換できるけど…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
重複をジュウフクと読んじゃう奴はカス…
重複はチョウフクです…
まあジュウフクでも変換できるけど…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
代替をダイガエと読んじゃう奴はボケ…
代替はダイタイです…
まあダイガエでも変換できるけど…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
給湯をキュウユって読んじゃう奴は死ね…
給湯はキュウトウです…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ガソリンを給油する機械を
給油機と言っちゃう奴は情弱者…
あれは計量器のほうが一般的…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
848陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 07:02:42.86 ID:Eq3VAQ5o0
お局  オツボネ
防眩  ボウゲン
月賦  ゲップ
割賦  カップ
居住  キョジュウ
荷重  カジュウ
昼夜  チュウヤ
十八番 オハコ
美人局 ツツモタセ
**********************
ビックカメラをビッグカメラと間違えちゃう奴は包茎
キヤノンをキャノンと間違えちゃう奴は童貞
キユーピーをキューピーと間違えちゃう奴は早漏
シヤチハタをシャチハタと間違えちゃう奴は独身
ミシュランをミチュリンと間違えちゃう奴は特殊学級
レガシィをレガシーと間違えちゃう奴はみんごる6好き
**********************
849陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 07:03:48.35 ID:Eq3VAQ5o0
テロップで多いミスランキング(個人的な感想)

1 傷めるなのに、痛めるという文字を入れちゃう
2 ボウリングなのに、ボーリングという文字を入れちゃう
3 プレーヤーなのに、プレイヤーという文字を入れちゃう
4 シミュレーションなのに、シュミレーションと入れちゃう
5 シミュレーターなのに、シュミレーターと入れちゃう
6 ガターなのに、ガーターと入れちゃう
7 ファストフードなのに、ファーストフードと入れちゃう
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 07:07:29.26 ID:IDja7sCBP
スレチ…
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 07:12:20.26 ID:EwCJUOaW0
>>845
いかにも俺が世界の中心的なレス、痛すぎますw
852陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 07:12:32.92 ID:Eq3VAQ5o0
IEEE802.11がアイトリプルイーエイトオーツードットイレブンで
IHがインダクションヒーティングで
USBがユニバーサルシリアルバスで
TBSが東京ブロードキャスティングシステムで
CRTがカソードレイチューブで
HDがハイディフィニションで
HDMIがハイディフィニションメディアインターフェース
DVIがデジタルビジュアルインターフェースで
VVVFがバリアブルボルテージバリアブルフリケンシーで
PAMでパルスアンプリチュードモジュレーションで
LCDがリキッドクリスタルディスプレーで
VOIPがボイスオーバーインターネットプロトコルで
OCNがオープンコンピューターネットワークで
ONUがオプティカルネットワークユニットで
DCがダイヤモンドクレジットで
UCがユニオンクレジットで
OMCがオレンジメンバーズカードで
JTBがジャパントラベルビューローで
JCBがジャパンクレジットビューローで
HFがハイフリケンシーで
VHFがベリーハイフリケンシーで
UHFがウルトラハイフリケンシーで
AMがアンプリチュードモジュレーションで
FMがフリケンシーモジュレーションで
ACがオルタネーティブカレント(交流)で
DCがダイレクトカレント(直流)で
ジェネレーターが発電機で
ダイナモが直流発電機でオルタネーターが交流発電機で
変速機がトランスミッションで
手動変速機がマニュアルトランスミッションで
自動変速機がオートマチックトランスミッションで
無段変速機がコンティニュアスリーバリアブルトランスミッションですね?
853陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 07:16:19.30 ID:Eq3VAQ5o0
>>845
> >>759
> 専門用語、業界用語なんてそんなものだってのw

行末に『w』を書き込む奴はIQが低い
行末に『w』を複数書き込む奴はIQがかなり低い
IQの低さはwの数でわかる

> >>762
> まあそれも一般的知識だ(笑)

別に面白くないけどね…

> >>813
ロックアップが付いていようがいまいが
トルクコンバーターを積んでいる以上
俺にとってはATには価値はない

バカだなお前は…
トルコンは発進時など30km以下の
速度で走る時だけ使って
それ以外の速度ではロックアップされたまま
ずっと直結だから問題ないよ…
昔の4ATじゃあるまいし…

> >>819
> 俺は四駆だけは動きが気持ち悪くてダメだな。

お前実際に4WDに乗ったことあるのか?
854陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 07:19:06.14 ID:Eq3VAQ5o0
>>851
> >>845
> いかにも俺が世界の中心的なレス、痛すぎますw

論破しましたね m9(^Д^)
855陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 07:21:46.04 ID:Eq3VAQ5o0
IEEE802.11がアイトリプルイーエイトオーツードットイレブンで
IHがインダクションヒーティングで
USBがユニバーサルシリアルバスで
TBSが東京ブロードキャスティングシステムで
CRTがカソードレイチューブで
HDがハイディフィニションで
HDMIがハイディフィニションメディアインターフェース
DVIがデジタルビジュアルインターフェースで
VVVFがバリアブルボルテージバリアブルフリケンシーで
PAMでパルスアンプリチュードモジュレーションで
LCDがリキッドクリスタルディスプレーで
VOIPがボイスオーバーインターネットプロトコルで
OCNがオープンコンピューターネットワークで
ONUがオプティカルネットワークユニットで
DCがダイヤモンドクレジットで
UCがユニオンクレジットで
OMCがオレンジメンバーズカードで
JTBがジャパントラベルビューローで
JCBがジャパンクレジットビューローで
HFがハイフリケンシーで
VHFがベリーハイフリケンシーで
UHFがウルトラハイフリケンシーで
AMがアンプリチュードモジュレーションで
FMがフリケンシーモジュレーションで
ACがオルタネーティブカレント(交流)で
DCがダイレクトカレント(直流)で
ジェネレーターが発電機で
ダイナモが直流発電機でオルタネーターが交流発電機で
変速機がトランスミッションで
手動変速機がマニュアルトランスミッションで
自動変速機がオートマチックトランスミッションで
無段変速機がコンティニュアスリーバリアブルトランスミッションですね?
856陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 07:22:26.74 ID:Eq3VAQ5o0
PCD(ピッチサークルダイヤメーター)
ASC(アクティブスタビリティコントロール)
DSC(ダイナミックスタビリティコントロール)
DVS(ダイハツビークルスタビリティコントロールシステム)
VSC(ビークルスタビリティコントロール)
VSA(ビークルスタビリティアシスト)
VDC(ビークルダイナミクスコントロール)
ESC(エレクトロニックスタビリティコントロール)
VST(ビークルスタビリティーコントロール)
VDIM(ビークルダイナミクスインテグレーテッドマネージメント)
TECS(トヨタイージーキャリーシステム)
TECS(トヨタエクセレントコンバージョンシリーズ)
TRC(トラクションコントロール)
ESC(エレクトリック スキッド コントロール)
EFI(エレクトリック フューエル インジェクション)
TEMS(トヨタ エレクトリック モジュレーテッド サスペンション)
ECT(エレクトリック コントロールド トランスミッション)
CVT(コンティニュアスリー バリアブル トランスミッション)
ECVT(エレクトリック コンティニュアスリー バリアブル トランスミッション)
HMM(ホンダマルチマチック)
ABS(アンチロックブレーキシステム)
EPS(エレクトリックパワーステアリングシステム)
VVVF(バリアブルボルテージバリアブルフリケンシー)インバーター
PAM(パルスアンプリチュードモジュレーション)
VVT−i(バリアブルバルブタイミングインテリジェント)
DUAL・VVT−i(デュアル バリアブル バルブタイミング インテリジェント)
ACIS(アコースティックインダクションシステム)

AM(アンプリチュードモジュレーション)振幅変調
FM(フリケンシーモジュレーション) 周波数変調
AM 午前 アンテメリーディエム アンテ「〜の前」メリーディエム「正午」
PM 午後 ポストメリーディエム ポスト「〜の後」メリーディエム「正午」
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 07:40:27.73 ID:4LwtCC5O0
なにこの人

怖いぞ・・・
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 09:49:05.75 ID:+TO6CAnt0
>>851
ばーか。
そりゃあお前だ。

一社会に合わせる、と言ってる俺の意見にそういう感想を持つお前は、自分の感覚そこ唯一絶対と思ってるって事と同義なんだぜ?
最近の馬鹿な自己中心なガキそのままだよ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 09:49:52.56 ID:+TO6CAnt0
>>853
久しぶりだな、犯罪者にしてキチガイ馬鹿w
生きてたのかよww
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 09:52:09.39 ID:+TO6CAnt0
>>853
スタート時や変速の時に直結じゃなくなる(マニュアルだってそりゃ変速時は切れるが繋がるときは一気に繋がるから)段階で完全に糞だよ。


お前は糞車の代表格なんかに乗ってるから頭がおかしくなってるんだw
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 09:58:25.54 ID:+TO6CAnt0
>>853
インプレッサ、ランエボV、ホンダZ、ジムニー、アルトワークス、レガシー、シビックシャトルあたりかね、すぐに名前が出てくるのは。

どれも不自然だよ。
四輪に駆動がかかっちゃいけない。

フィーリング捨てて速さだけ求めるなら別だけどね。

あと雪道はFFが一番楽だ。
滑っても滑らせても簡単に建て直せるし。
雪国での積雪時の事故は四駆が多いのは、過信、車重の他に挙動が定まらない上に一旦滑り出すとコントローしにくいという欠点があるからだ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 10:19:08.86 ID:i0YXmcjm0
>>845
> >>813
> そんなこと関係ないんだよ。
> ロックアップが付いていようがいまいがトルクコンバーター積んでる以上俺にとってはATには価値はない。
> 直結以外は気持ち悪い。
> フィーリングの問題だから致し方ないのよ。
>
> >>819
> 俺は四駆だけは動きが気持ち悪くてダメだな。

郷に入っては郷に従えって言葉を知らんのか?
お前個人の事なんてどうでもいいんだよ。
共通認識として成立してるか否かだけが問題で、ここでいう共通認識とは世の中のすべての人間ではなく業界やその世界に足を踏み込んでる人間達のもの。

それが理解できんなら去れ。
それで解決するだろ。
再度書くけどお前個人の意見にはなんの価値もないんだぞ。
863陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 10:21:25.24 ID:Eq3VAQ5o0
AM 午前 アンテメリーディエム(メリーディエムは「正午」でアンテは「〜の前」で午前)
PM 午後 ポストメリーディエム(メリーディエムは「正午」でポストは「〜の後」で午後)

プリペイドはプリが「予め」でペイは「支払い」だから前払い(Suica Edy等)
ポストペイはポスト「後で」でペイは「支払い」だから後払い(iD QUICPay 等)

直流発電機はダイナモ
交流発電機はオルタネータ

直流 ダイレクトカレント
交流 オルタネィティング カレント
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 10:23:09.31 ID:+UT2steR0
MTごとき乗れて当然のものすら乗れずATしか乗れない(もしくは乗れなくなってしまった)連中には
そもそも車自体運転して欲しくない。
865陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 10:25:24.69 ID:Eq3VAQ5o0
>>859
久しぶりだな、
犯罪者にしてキチガイ馬鹿
生きていたのかよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>860
スタート時や変速の時に直結じゃなくなる
段階で既に糞だよ…

マニュアルだってそれは変速時は
一瞬クラッチは切れるが
繋がるときは一気に繋がるからな

まあ発進時はマニュアルエアコンも
半クラッチだけどな

貴方は糞車の代表格に乗っているから
頭がおかしくなっているんだ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>861
インプレッサ、ランエボV、ホンダZ、ジムニー、
アルトワークス、レガシー、シビックシャトルあたりかね、
すぐに名前が出てくるのは。
どれも不自然だよ。
四輪に駆動がかかてはいけない。
フィーリングを捨てて速さだけを求めるなら別だけどね。
あと雪道はFFが一番楽だ。
滑っても滑らせても簡単に立て直せるし。
雪国での積雪時の事故に四駆が多いのは、
過信、車重の他に挙動が定まらない上に
一旦滑り出すとコントローしにくいという欠点があるからだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
866陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 10:26:15.08 ID:Eq3VAQ5o0
>>864
マニュアル車に乗れて当然
マニュアルトランスミッション車に乗れず
ATにしか乗れない連中には
そもそも車の運転自体をして欲しくない。
867陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 10:27:41.32 ID:Eq3VAQ5o0
AKB48関連の可愛い歌声を聞きながら
和式便器でAKB48関連メンバーが
バキュームカーで汲みとりしている
現場並みの悪臭を放つ大便を出している
シーンを想像するのが真の変態
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
AKB48関連の可愛い歌声を聞きながら
AKB48関連メンバーが硫黄の温泉臭プンプンの
ゆでたまごみたいな臭いおならを出している
シーンを想像するのが真の変態
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.8
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1390288917/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
868陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 11:13:41.36 ID:Eq3VAQ5o0
本日は下記スレにおります(本日書き込み分を紹介致します)

【最強】新型フィットHV VS アクア【対決】4戦目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1390388337/543-

【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.8
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1390288917/832-

【TOYOTA】ノア(NOAH)・ヴォクシー(VOXY)【R80系】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1391036277/770-

【四駆】4WD総合スレッドPart.22【AWD】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1375393896/736-
869陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 11:46:32.51 ID:Eq3VAQ5o0
>>859
> 久しぶりだな、犯罪者にしてキチガイ馬鹿w

別に面白くないけどね…

> 生きてたのかよww

なにがおもしろいのかわからない…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
スマートエントリー&プッシュスタート車に
乗ったことがないバカが
スマートエントリー&プッシュスタートなんていらないと
ほざいているみたいだけど

下記の書き込みを見たら
スマートエントリー&プッシュスタート以外は
ゴミクズというのがわかるよ…

スマートエントリー&プッシュスタートは必要?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6738978.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
デュアルパワースライドドア車に乗ったことがないバカが
デュアルパワースライドドアなんていらないと
ほざいているみたいだけど

63000円をケチって
デュアルパワースライドドアーをオプション選択しないで
注文した後に後悔しているバカがいるからね…

デュアルパワースライドドアーは必要ですか?
http://okwave.jp/qa/q2169746.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 11:59:23.48 ID:+TO6CAnt0
>>862
おうむ返し乙ww

去れと言われたのがそんなにムカついたのかww
素人め(笑)
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 12:01:29.34 ID:+TO6CAnt0
>>869
そりゃあノーマルな人はバカをみて楽しいと思うけど、楽しまれてるバカ本人からみたら何が面白いのかは理解できんだろうな。

そしてお前は犯罪的キチガイだしな。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 12:27:58.21 ID:iRDGnTpz0
結局MTの利点てなんなの?
どいつもこいつもぐだぐだすぎる。
873陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 12:52:47.06 ID:Eq3VAQ5o0
>>870
おうむ返し乙
去れと言われたのがそんなにムカついたのか
素人め
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>871
それあ普通の人はバカをみて楽しいと思うけど
楽しまれているバカ本人からみたら
何が面白いのかは理解できないだだろうな。
そして貴方は犯罪的なキチガイだしな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>872
結局マニュアルトランスミッションの利点は何?
どいつもこいつもぐだぐだすぎる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
マニュアルトランスミッションのメリット
運転が楽しい

マニュアルトランスミッションのデメリット
運転が面倒
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
874陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 12:53:50.56 ID:Eq3VAQ5o0
>>870
> おうむ返し

ばかみたいな文章をチェックして
まともな文章に添削しているだけ…
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 12:56:59.08 ID:SJv8Q9II0
>>872
トルコンじゃないこと
自動じゃないこと
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 12:58:04.60 ID:EwCJUOaW0
>>872
利点?
もちろん運転してて楽しい事さ!
877陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 13:00:36.57 ID:Eq3VAQ5o0
>>876
利点は勿論運転していて楽しい事です。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 13:01:08.27 ID:Er4g3ifJ0
>>872
構造がシンプルで、運転に集中しやすい。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 13:03:04.01 ID:bGftVt3bP
DCTでは得られない運転の楽しさ
880陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 13:03:20.01 ID:Eq3VAQ5o0
>>872
> 結局MTの利点てなんなの?

ひょっとしてMTに一度も乗ったことがないの?

マニュアルトランスミッション車に
一度も乗ったことがない人が
マニュアルトランスミッション車を
否定したりどこがいいのかを質問しても
意味ないよ… 実際に乗ってみないとね…
実際にマニュアルトランスミッション車に
乗ってから結論を出せば?

俺はMTも多段ATもCVTも全て好きだよ…
さすがに4ATとか5ATは嫌いだけど…
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 13:07:42.70 ID:+sQF9nb50
コントロールがし易い事です。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 13:13:27.68 ID:0k0xmazG0
メリットは動力の断続を自分で決められるところですかね。
段差乗り越えですぐ動力切れるとか。ATだと乗り越えたあと急加速しちゃうけど、それをスパッと止められる。
DCTだとクラッチがいつ繋がるのかわかんないから坂道発進(特に渋滞時)こわいけど、MTだとそんな心配ないしね。
ブレーキとアクセルの踏み間違いによるコンビニアタックも、仮に踏み間違えたとしても止めるつもりの時は
クラッチも切ってるから空吹かしになるだけでアタックにならないとか。

弱点はシフトチェンジ時に動力が切れるので砂地みたいな抵抗の大きなところだと
シフトアップのためにクラッチ切った瞬間に走行抵抗で車速が落ちて結局シフトアップできないとかもどかしい場面があったな。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 13:14:17.90 ID:RX5boolEO
雪道はMTが楽
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 13:19:34.54 ID:7LyfO4840
昨日の積雪で家の前の道路もふんだんに雪が残っているんだが、ホイールスピンさせながら無理矢理通っていく車が多いこと。
自分の車のタイヤが2倍速で空転しているのに気づかんのかねぇ。
で、速度が上がらないとますます踏み込んで3倍速にw
アクセル踏むしか頭にない運転者だと、グリップが失われていることも気がつかないし、その場合どうすればいいかもわからんのだろうね。
885陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 13:24:22.23 ID:Eq3VAQ5o0
マニュアルのメリットはクラッチがあることかな…
変速する楽しみというよりもクラッチミートをして発進させたり
変速の度にクラッチで動力を断続する瞬間が快感なのかな…

DCTやCVTとかATのマニュアルモードで運転して
自分で変速してもあまり運転が楽しくないのは
クラッチがないからだと思う…

トラックやトレーラーは
クラッチがあるフルオートマもあるけどね
発進と停止時だけクラッチを使ってそれ以外はフルオート

トラックやトレーラーは
クラッチがあるセミオートマもあるけどね
発進と停止時だけクラッチを使って
それ以外はクラッチ操作はいらないけど変速操作だけは手動
886陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 13:26:05.49 ID:Eq3VAQ5o0
>>884
昨日の積雪で家の前の道路にたくさんの雪が残っているのだが
ホイールスピンをさせながら無理矢理通っていく車が多いこと。
自分の車のタイヤが2倍速で空転している事に気づかないのかね。
速度が上がらないとますますアクセルを踏み込んで3倍速に…
アクセルを踏むしか頭にない運転者だと
グリップが失われていることにも気がつかないし
その場合はどうすれば良いのかもわからんないのだろうね。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 13:31:15.02 ID:EwCJUOaW0
>>884
でもそこで車輪を止めるともうアウト
前にも後ろにも進めなくなる
動いているうちはそれで進むしかなかろう
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 13:34:03.57 ID:4S5AThkj0
MTモード付きATってAT限定でも運転できるの?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 13:35:12.01 ID:+TO6CAnt0
>>873
いやいや犯罪キチガイには言われたくないよ。社会不適合者の癖にw

しかも車は糞車に乗っていて感性は崩れてるは、知識は片寄ってるわ。
救いようがないよね。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 13:37:15.45 ID:i20x7WKL0
>>888
できるよ
MTモード付きどころか、2ペダルMTでもOK
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 13:38:01.79 ID:+TO6CAnt0
>>886
機械式LSDが入ってる場合はそれも正解の一つ

ただしミラーバーンを作る事になるから迷惑っちゃ迷惑
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 13:49:24.94 ID:SJv8Q9II0
>>887
いや、回すほど駆動力はなくなるなら、ちょっとアクセル緩めてグリップ回復させたほうがいいんじゃないかって話では。
まあドライバーは必死で余裕無いんだろうけど、端から見てると落ち着けwと思う。
893陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 13:49:47.66 ID:Eq3VAQ5o0
>>889
犯罪者のキチガイには言われたくないよ。
社会不適合者の癖に…
しかも車は糞車に乗っていて、感性は崩れているわ、
知識は片寄っているわ。救いようがないね。

添削完了
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>888
> MTモード付きATってAT限定でも運転できるの?

頭大丈夫?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>890
> MTモード付きどころか、2ペダルMTでもOK

クラッチペダルがなければOKだな
中型二輪のスクーター限定免許も
クラッチレバーがなければOK
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>891
> 機械式LSDが入ってる場合はそれも正解の一つ

レスを頂きましたが私は書き込みしておりません…
ただ添削しただけです
私の書き込みは添削が主なので…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 13:52:00.27 ID:+TO6CAnt0
>>893
添削www


無意味な人生だな。
895陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 13:54:25.57 ID:Eq3VAQ5o0
>>894
> 添削www

行末に『w』を書き込む奴はIQが低い
行末に『w』を複数書き込む奴はIQがかなり低い
IQの低さはwの数でわかる

しかもお前の文章はあほすぎる…
添削しがいがあるからいいけどさ…
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 13:58:05.94 ID:+TO6CAnt0
>>895
アホはお前だよ
そして無意味な人生だ
存在意義すら無意味なもので固められてるのだろう。
俺なら生きていられないな、恥ずかしくて。

そしてwの数で知能指数が計れるという論文はどこからも出ていないと思うがお前は見つけたのかw
むしろ添削とかいう無意味なことをやってるお前の異常行動の方が知能指数低いんだが、お前自身は気付けんのだろうなwww
897陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 14:03:20.56 ID:Eq3VAQ5o0
>>896
アホはお前だよ
そして無意味な人生だ
存在意義すら無意味なもので固められているのだろう。
俺なら生きていられないな、恥ずかしくて。
そしてwの数で知能指数が計れるという論文は
どこからも出ていないと思うがお前は見つけたのか?
むしろ添削という無意味なことをやっている
お前の異常行動の方が知能指数が低いのだが
お前自身は気付かないのだろう…

約6ヶ所添削しておきました…
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 14:04:50.70 ID:l0+7MgAr0
>>895
半角と全角に違いはあるの?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 14:05:23.50 ID:+TO6CAnt0
>>897
アホ丸出しだな添削キチガイwww

お前の人生自体を添削してもらえ
900陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 14:07:52.75 ID:Eq3VAQ5o0
>>898
> 半角と全角に違いはありますか?

ありません…
−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>899
アホ丸出しだな添削キチガイ。
お前の人生自体を添削してもらえ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−
901陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 14:12:46.38 ID:Eq3VAQ5o0
>>894
> >>893
> 添削www
>
>
> 無意味な人生だな。

無意味な改行だな…
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 14:13:27.63 ID:+TO6CAnt0
>>901
それなりに悔しいのかwww
一人前に生意気だなww
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 14:17:51.40 ID:4S5AThkj0
単なる構ってちゃんだから無視しとけw
904陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 14:18:48.87 ID:Eq3VAQ5o0
>>902
それなりに悔しいのか
一人前に生意気だな

>>903
単なる構ってちゃんだから無視しておけ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 14:27:35.01 ID:+TO6CAnt0
>>904
構ってちゃんかww

寂しい奴だな。
俺くらいしか相手にしてもらえるヤツいないんだろ
また気が向いたら相手にしてやるよ
906陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 14:33:12.59 ID:Eq3VAQ5o0
>>905
構ってちゃんか… 寂しい奴だな…
俺ぐらいしか相手にしてくれる奴がいないんだろう?
また気が向いたら相手にしてやるよ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 14:34:06.18 ID:zJ0MEdglP
>>884
ウチのFFでATのミニバンは雨降っただけで発進ホイルスピンしまくる。
登り坂のスタートとかかなりじんわり踏まないと発信出来ん。
だからたまにホイルスピンさせまくって遊んでるよ、許せw
もう一台のMRでMTの欧スポの方でホイルスピンするほどのスタート怖いからw

こっち降らなかったんで、雪ちょっと羨ましいんだぜ。
908陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 14:41:27.41 ID:Eq3VAQ5o0
>>907
私が乗っている前輪駆動車でオートマチックトランスミッションの
ミニバンは雨が降っただけでも発進時にホイールスピンしまくる。
登り坂のスタートはかなりじんわりアクセペダルを
踏まないとホイールスピーンして発進出来ない。
だからたまにホイールスピンさせまくって遊んでいるよ

もう一台のMRでマニュアルトランスミッションの
欧スポ車でホイールスピンするほどのスタート怖いから

こちらは雪が降らなかったので、雪がちょっと羨ましい…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
追伸
「欧スポ車でホイールスピンするほどのスタート怖いから」って
どういう意味?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>906
> また気が向いたら相手にしてやるよ

1 もうこなくていいよ
2 逃げるなよ
3 今までお前みたいなバカが何百人もいたけどみんないなくなった
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 14:41:53.38 ID:4S5AThkj0
いま教習中なんですけどそういえばATの急発進の体験をさせられました
ATだとジワジワとトルクをかけながらちょっとした段差を乗り越えたりするのが苦手なんでしょうか?
910陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 14:50:06.92 ID:Eq3VAQ5o0
>>909
今現在自動車学校に通っている貧乏人です…
教習中にATの急発進の体験をさせられましたが

AT車はジワジワとトルクをかけながらちょっとした
段差を乗り越えるのが苦手なのでしょうか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>908
私が乗っている前輪駆動車でオートマチックトランスミッションの
ミニバンは雨が降っただけでも発進時にホイールスピンしまくる。
登り坂のスタートはかなりじんわりアクセペダルを
踏まないとホイールスピンして発進出来ない。
だからたまにホイールスピンさせまくって遊んでいるよ

もう一台持っている欧スポ車はMRで
マニュアルトランスミッションたけど普通に発進させただけで
キチガイみたないなホイールスピンするから
雪道だと発進が怖いよ

こちらは雪が降らなかったので、雪がちょっと羨ましい…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 16:01:34.88 ID:l0+7MgAr0
>>910
ついでに質問にも答えてやれよ。
912陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 16:15:29.39 ID:Eq3VAQ5o0
>>908
私が乗っている前輪駆動車でオートマチックトランスミッションの
ミニバンは雨が降っただけでも発進時にホイールスピンしまくる。
登り坂のスタートはかなりじんわりアクセルペダルを
踏まないとホイールスピンして発進出来ない。
だからたまにホイールスピンさせまくって遊んでいるよ

もう一台持っている欧スポ車はMRで
マニュアルトランスミッションたけど普通に発進させただけで
キチガイみたないなホイールスピンするから
雪道だと発進が怖いよ

こちらは雪が降らなかったので、雪がちょっと羨ましい…
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 16:30:50.63 ID:dgX/5eMj0
気付けば無免ばっかだな
914陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 16:35:50.64 ID:Eq3VAQ5o0
>>913
> 気付けば無免ばっかだな

と普通免許しか持っていない
包茎がほざいております m9(^Д^)
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 17:29:45.77 ID:+sQF9nb50
ちゃんと病院には通っているか?
薬は医師の指示に従って飲んでいるか?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 17:31:55.55 ID:eqKfPeiv0
指示に従って薬を飲んでいるからこうなるんだよ。
医者はできるだけ寛解を長引かせた方が金づるになるし。
917陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 17:36:23.24 ID:Eq3VAQ5o0
>>915
> ちゃんと病院には通っているか?

レスアンカーをつけないバカって特殊学級なの?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>916
> 指示に従って薬を飲んでいるからこうなるんだよ。

レスアンカーをつけないバカって特殊学級なの?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>915
> ちゃんと病院には通っているか?

もしも俺のことだとしたら
アレルギー性鼻炎の点鼻薬タウナスと
ビタミン剤はもらっているね(火傷の痕を早く直す目的)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 18:30:43.58 ID:2GddwUz+0
>>912
ヘタクソなだけ
919陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 19:31:08.76 ID:Eq3VAQ5o0
>>918
> ヘタクソなだけ

私は添削しただけなので
この文章を書いた下記の人間にレスして下さい

>>907
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 19:40:09.09 ID:Ys+P6pm00
MT車に乗る理由なんて一つだろう。「自分が今、この車を操作しているんだ感」が味わえるからだ。それ以外にない。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 19:49:08.10 ID:xmJHJqbe0
まぁMT車の醍醐味は両手両足を全部使って運転することに尽きるかな
これは不器用なヤツにはできないからなぁ
922陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 20:00:52.39 ID:Eq3VAQ5o0
まあ普通車のマニュアルトランスミッションなんて
アホでも運転できるよ…

トラックやトレーラーのマニュアルトランスミッションに
比べたら天国みたいなものだ…
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 20:14:49.96 ID:O8XwJZyo0
>>922
トラックのマニュアルミッションってなんか難しいの?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 20:17:59.08 ID:2GddwUz+0
>>919
お前がヘタクソなんだよ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 20:20:04.89 ID:ql4tMcCN0
じゃあMT乗りは全員公平にヘタクソってことでどうだろうか?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 20:22:56.96 ID:0k0xmazG0
>>909
トルクコンバーター自体が無段変速機だからですよ。
段差を乗り越えようとする瞬間は負荷が大きいから低いギア、エンジンは高速、タイヤは低速回転になるが、
段差を乗り越えたら負荷が小さくなるので高いギアとして機能し、タイヤの回転が上がるわけで。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 20:58:39.89 ID:q6HkglhX0
俺の車はレブ直前でピーって警告音鳴る
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 21:10:27.68 ID:yGsnWONl0
>>921
バイク乗りは更に変態だと思う。奴らは何なんだ。

右足でリアを引っ掛け、右手で前を沈ませ、
左手で駆動を切り、左足でギアを変え、
右手で回転合わせて、左手で駆動を繋ぎながら体を傾ける。
わけわかんねーよ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 21:46:46.86 ID:xmJHJqbe0
>>922
> まあ普通車のマニュアルトランスミッションなんて
> アホでも運転できるよ…

 なるほど。
 だからお前でも運転できるわけだな。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 21:48:01.66 ID:ql4tMcCN0
じゃあMT乗りは全員公平にアホってことでどうだろうか?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 21:51:35.78 ID:EwCJUOaW0
>>930
アホでも一向に構わんが、MTを運転できんヤツは一体何なんだ?
932陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 21:54:29.79 ID:Eq3VAQ5o0
>>924
> お前がヘタクソなんだよ。

お前が下手くそなんだよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>923
> トラックのマニュアルミッションは難しい?

メーカー車種年式によるけど
パワーシフトがついていない昔の
トラックの変速はかなり大変
シンクロが壊れているトラックとかもあるし
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>927
> 俺の車はレブ直前でピーって警告音鳴る

ロータリーエンジン乙
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>928
> バイク乗りは更に変態だと思う

いや別に普通でしょ…
1時間も運転すれば自動車と
同じように運転できるわ…

バイクのマニュアルトランスミッションが
運転できないようなバカは死んだほうがいい
車と同じだから…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
933陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 21:55:10.53 ID:Eq3VAQ5o0
>>929
>なるほど。
>だからお前でも運転できるわけだな。

なるほど。
だからお前でも運転できるわけだな。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 22:00:55.62 ID:NPvrLssb0
>>928
自転車も似たようなもんだな
左手でフロント変速、右手でリア変速、左(右)手でリアブレーキ、右(左)手でフロントブレーキ、両手と全身でバランス取り、両脚で駆動、ペダルに足を乗っけて固定で捻って解除、曲がる時はペダル位置を固定
単車でもMTでも慣れてしまえば頭で考えなくても体が勝手に動くから大したもんじゃない
AT限定免許なんて始めるから、くだらないMT房が増えちゃったな
935陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 22:13:09.22 ID:Eq3VAQ5o0
乗用車
バイク
トラック

マニュアルトランスミッションはどれも同じだよ…
ただ4tや大型トラックのマニュアルトランスミッションは
メーカー年式モデル状態にもよるけど
結構大変な場合もある…
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 22:13:24.58 ID:i20x7WKL0
>>934
最近の自転車の変速はそうなってるのか。
手元で出来るらしい、てのは知ってたが右と左なのか。
三角のフレームのとこにレバーがついてるのしか乗ったことがない。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 22:13:42.44 ID:ql4tMcCN0
>>931
多分、免許は運転できることになってるからやろうと思えばできるけど、まあ、
そんな面倒臭いことはやらなくてもいいんじゃないかな?
運転を楽しいなんて思わない、思ったことがないんでね。もっと金持ってたら
でかい車に運転手付きで乗るのが理想だけど、しがない庶民には夢また夢
だね。
938陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 22:14:50.76 ID:Eq3VAQ5o0
>>921
> まぁMT車の醍醐味は両手両足を全部使って運転することに尽きるかな
> これは不器用なヤツにはできないからなぁ

バカなお前でも運転できるんだから
誰でも運転できるよ…
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 22:15:36.83 ID:dj1TWtnV0
>>932
>メーカー車種年式によるけど
パワーシフトがついていない昔の
トラックの変速はかなり大変
シンクロが壊れているトラックとかもあるし

いきなり昔の話かよ
どう大変なのかも説明せずによ
だいたいパワーシフトが無いとか810だってパワーだったわ
何時の時代の話ししてんだよ?
940陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 22:16:32.92 ID:Eq3VAQ5o0
>>937
> 運転を楽しいなんて思わない

今時好き好んでマニュアルトランスミッション車に
乗っている奴は変態だよ… 少数派だからな…
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 22:18:11.28 ID:+TO6CAnt0
>>940
AT乗っててもお前みたいな変態がいるんだがw
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 22:22:26.49 ID:4S5AThkj0
>>928
慣れですよ。頭で考えてると追っつかないです
自分は逆に二輪取ってから今車の教習通ってるので手と足の動作があべこべで混乱してますw
943陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 22:22:31.02 ID:Eq3VAQ5o0
>>939
昔のフォワードとか
ザ・グレートとか
スーパードルフィンで
パワーシフトがないのもあったな…

ISUZUだと810は
角目四灯でもパワーシフトだったけど
ギアは重かったな…
角目二灯になってから操作が軽くなったかな…
GIGA以降は勿論軽くなったけど
ISUZUのシフトって引っかかりがあってスムーズではないな

ザ・グレートの後期はパワーシフトだったけど
クラッチもギアも重くて乗りにくい…
スーパーグレートのパワーシフトは操作が軽くていいな
クラッチも軽いしな…

日野のスーパードルフィンの古いやつは
パワーシフトがなかったな…
後期でパワーシフトがついて軽くなったけどな…
プロフィアはギアが硬いのが多かった(スーパーグレートと比べると)

日産ディーゼルはギアが硬かったな…
初期型のビックサムはパワーシフトだけど硬い…
ビッグサムの後期のフルトラクタに乗っていたけど
エンジンはうるさいしギアが硬いしで乗りにくかった…

26500cc V10 12段(6段HI LOW切り替え)だったな…

クオンは運転したこと無いけどな…
944陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 22:23:49.35 ID:Eq3VAQ5o0
>>941
> AT乗っててもお前みたいな変態がいるんだがw

AT車に乗っていてもお前みたいな変態がいるのだが…
CVT車に乗っていてもお前みたいな変態がいるのだが…

まあトラックでMTはしょうがないけど
乗用車でMTは変態だな…
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 22:28:14.37 ID:4S5AThkj0
>>928
でも基本的にやってることは車もバイクもあまり大差ないですね
違うのは視界範囲が違うことかな
バイクは前後別にブレーキかけられるから坂道発進が楽
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 22:28:58.36 ID:NPvrLssb0
>>936
現在はブレーキレバーを左右に捻れば変速するから手を離す必要が無くなった
しかも昔のように指先で微調整しなくてもカチカチと段が切り替わるから楽チンになったよ
947陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 22:31:39.99 ID:Eq3VAQ5o0
>>936
最近の自転車の変速はそうなっているのか。
手元で出来るらしい、というのは知っていたが右と左なのか。
三角のフレームのところにレバーがついているのしか乗ったことがない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>937
私はAT限定免許ではないので運転しようと思えばできるけど
そんな面倒臭いことはやりたくないね…
運転を楽しいなんて思わないし思ったことがないので…
もっとお金を持っていたらでかい車に運転手付きで
乗るのが理想だけど、しがない庶民には夢また夢だね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>921
MT車の醍醐味は両手両足を全部使って運転することに尽きるかな
これは不器用な奴にはできないからな…
まあ誰も運転できるよ… 余程のバカじゃない限り…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>945
でも基本的にやっていることは車もバイクもあまり大差ないですね
違うのは視界範囲が違うことかな
バイクは前後別にブレーキがかけられるから坂道発進が楽
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>946
現在はブレーキレバーを左右に捻れば変速できるから
ハンドルから手を離す必要が無くなった

しかも昔のように指先で微調整をしなくても
カチカチと切り替わるようになったから楽になったよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 22:33:30.65 ID:0k0xmazG0
>>946
カチカチは逆に邪魔なんだけどなぁ。
6速だけキッチリ入らずにディレーラーがガチャガチャ行ってる状態とかがデフォだし、それをいくら調整しても収まらないし。
高級車は違うんだろうけど、全部シマノだからきっちりしてるよと言われたのですらその状態とかいやになる。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 22:35:24.31 ID:4S5AThkj0
>>948
どのグレードのコンポを使ってそうなるの?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 22:36:44.98 ID:EwCJUOaW0
いい加減チャリの話は他所でやれよ
951陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 22:39:00.12 ID:Eq3VAQ5o0
>>948
カチカチは逆に邪魔なんだけどな
6速だけキッチリ入らずに
ディレーラーがガチャガチャいっている状態とかがデフォだし
それをいくら調整しても収まらないし
高級車は違うのだろうけど、
全部シマノだからきっちりしているよと言われたのですら
その状態とかになるので嫌になる
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 22:40:00.47 ID:i20x7WKL0
>>946
ブレーキレバーで兼用してたのか。
どおりで、遠目で眺めてても見つけられなかった..
情報サンクス。スレチのイタチなんでこの辺で消えます。
953陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 22:46:11.05 ID:Eq3VAQ5o0
>>952
ブレーキレバーで兼用していたのか。
どおりで遠目で眺めてていも見つけられなかったわけだ
情報サンクス。スレ違いの板違いなのでこの辺で消えます。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 23:04:51.46 ID:yGsnWONl0
>>948
シマノ2300だかの乗らしてもらったらそんな感じだった。
店で調整してもらった直後から。

アップはカチャだけど、ダウンはギューで結構疲れる
955陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 23:10:50.26 ID:Eq3VAQ5o0
>>954
シマノ2300だかに乗らせてもらったがそんな感じだった。
店で調整してもらった直後から。
アップはカチャだけど、ダウンはギューで結構疲れる
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 23:19:52.59 ID:dj1TWtnV0
>>943
ほら古いのばっかだろ
でも走って温まっちまえばどれも当時は問題無かった
回転さえ合わせられれば問題無かった
たれ目のUDさえ苦では無かった
なんつーか無駄なチェンジが多かったり
ちょいとアクセル煽ってチェンジしたりよ
特に古のUDはこれ出来ないと大変だったろうな
もっと言えば古バスなんてこんなの常識だ
出来なければシンクロやっちまう
まあ経験薄かったのか不器用な人とお見受けしましたわ
957陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 23:29:18.54 ID:Eq3VAQ5o0
>>956
ほら古いのばかりだろ
走ってトランスミッションが暖まれば
当時はどれも問題は無かった
回転さえ合わせられれば問題は無かった
たれ目のUDさえ苦では無かった
なんというか無駄なシフトチェンジが多かったり
ちっとアクセルを煽ってチェンジしたりよ
特に古いUDはこれが出来ないと大変だったろうな
もっと言えば古バスなんてこんなの常識だ
出来なければシンクロを傷めてしまう
ダブルクラッチなんて当たり前

添削は以上です
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
下記は私の意見です

レゾナもパワーシフトはなかったな…
まあ古い大型バスやトラックに
乗ったことがある人からしたら
乗用車のシフトチェンジなんて天国だよな…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
958陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 23:31:11.99 ID:Eq3VAQ5o0
まあ俺は今までに様々な大型トラックに乗り
様々なトラックやトレーラー(トラクタ)の
シフトチェンジをしてきたけど
それから比べたら乗用車の
マニュアルトランスミッションの
変速操作なんて天国だよ

今乗っているのはスーパーグレートだから
結構快適だけどね…
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 23:34:49.30 ID:+TO6CAnt0
>>957
添削だけしてろよw
960陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 23:41:16.59 ID:Eq3VAQ5o0
ほら古いのばかりだろ
走ってトランスミッションが暖まれば
当時はどれも問題は無かった
回転さえ合わせられれば問題は無かった
たれ目のUDさえ苦では無かった
なんというか無駄なシフトチェンジが多かったり
ちっとアクセルを煽ってチェンジしたりよ
特に古いUDはこれが出来ないと大変だったろうな
もっと言えば古バスなんてこんなの常識だ
出来なければシンクロを傷めてしまう
ダブルクラッチなんて当たり前

添削は以上です
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ギアの入りが悪いトラックは
Nからギアを入れる時にアクセルを煽る
シフトチェンジするときはアクセルを煽る
シフトチェンジ時にダブルクラッチを踏む
ここら辺は常識だよな…
シンクロが調子悪いトラックは
回転が合っていないと鳴いちゃうしな…
2速で発進して3速に入れる時に
ギーと鳴っちゃうトラックも多かった
乗用車みたいに素早くシフトチェンジしたら
シンクロが壊れちゃう場合もあるしな…
大型トラックのシフトチェンジって
1秒で完了するけど
2秒〜3秒かけないと(かかっちゃう)トラックもあるしな
FUSOのツインターボとか直6ターボの
低回転時のトルクが低いエンジンの
トラクタで重量物を積んだ坂道発進とか
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
961陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 23:48:56.13 ID:Eq3VAQ5o0
トラックは通常実車時は2速発進で
空車時は3速発進だけど
重量物を積んでいる状態の急坂発進は
1速だけど傾斜がきついと2速に入れる前に
トラックが停まっちゃうから1速で走るようになるけど
1速だと10km位しか出ないもんな…

坂道発進補助装置
ISUZUのHSA(ヒルスタートエイド)
UDのEEブレーキ(エキストラエンジンブレーキ)
FUSOのEZGO(これが一番使いやすい)
HINOのESスタート(これは結構ウンコ)

まあこれは坂道発進補助装置という
本来の目的の恩恵はあまり受けられずに
信号待ちの度にブレーキを踏まなくて済むから楽だよな

坂道発進補助装置がないトラックだと
信号待ちの度にホイールパークブレーキを
作動させる奴がいるけどね…

昔のトラクタはトレーラーブレーキが
作動させたままに出来たから信号待ちの時に使用していたけど
今のトラクタのトレーラーブレーキはレバーから
手を離すと戻っちゃうから信号待ちの時には使えないのよね…
962陰嚢はハゲ:2014/02/09(日) 23:57:27.58 ID:Eq3VAQ5o0
色々と分析したけど陰嚢って結局…

1 AKB関連の楽曲は買わずに違法ダウンロード

2 ただ煽ったり文句を言うだけで車の知識は殆ど無い…

3 ミニバンは買ったことがない

4 ハゲ

このスレにいても意味ないよな…
技術的な話ができないんだもん…
今後は陰嚢と技術的な話がしたいよ…
まあバカだから無理か…

では皆様また明日お会いしましょう…
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 00:03:00.83 ID:RbjpfbGF0
>>962
お前に知識があるとは思えんがw
964陰嚢はハゲ:2014/02/10(月) 00:05:20.96 ID:zswksS5v0
>>963
お前に知識があるとは思えないが
965陰嚢はハゲ:2014/02/10(月) 00:10:19.17 ID:zswksS5v0
女子高生の濡れている画像
http://up.pandoravote.net/up7/img/pansei00102973.jpg
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 00:17:39.15 ID:RbjpfbGF0
>>964
任せろよw
967陰嚢はハゲ:2014/02/10(月) 00:21:39.96 ID:zswksS5v0
>>966
> 任せろよ

俺には勝てないよ…

俺はディーラーの営業マンや
メカニックよりも車に詳しいから…
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 00:24:12.88 ID:LoeYooXh0
>>967
いい勝負できそうだけど、何者だい?
969陰嚢はハゲ:2014/02/10(月) 00:26:55.86 ID:zswksS5v0
>>968
> いい勝負できそうだけど、何者だい?

元トヨペットの店長
970陰嚢はハゲ:2014/02/10(月) 00:30:34.96 ID:zswksS5v0
2月9日の私の書き込み 1位 車種メーカー
http://hissi.org/read.php/auto/20140209/eGZhZGJ0bTAw.html

2月9日の私の書き込み 1位 車
http://hissi.org/read.php/car/20140209/RXEzVkFRNW8w.html
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 00:31:16.68 ID:RbjpfbGF0
>>967
そうは見えないけどなw

車のエンジン組んだことあるか?
サスペンションは?
ブレーキキャリパーのオーバーホールは?
サーキット走行は?

知識は座学だけじゃ見に付かんぜ
972陰嚢はハゲ:2014/02/10(月) 00:32:29.94 ID:zswksS5v0
>>971
車のエンジンを組んだことあるか?
サスペンションは?
ブレーキキャリパーのオーバーホールは?
サーキット走行は?

知識は座学だけじゃ見に付かないぜ
973陰嚢はハゲ:2014/02/10(月) 00:33:34.88 ID:zswksS5v0
>>971
車のエンジンを組んだことがあるか?
サスペンションは?
ブレーキキャリパーのオーバーホールは?
サーキット走行は?
知識は座学だけじゃ身につかないぜ

添削完了
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 00:33:38.50 ID:RbjpfbGF0
>>969
店長なんて無知ばかりじゃねえかw
昔トヨタでバイトしたことあったけどすげえ無知(営業も全員)でメカニックに裏で笑われてたぞww

他の店の店長も似たようなもんだった。

それ以来俺は営業には頼らない。
必ずメカニックと直接話する
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 00:35:15.84 ID:RbjpfbGF0
>>973
てか寝るんじゃなかったのかよ(笑)

まあ寝るのを妨害するために釣ってみたのは俺だけど、まさかこんな綺麗に入れ食いするとは思わなかったわw
976陰嚢はハゲ:2014/02/10(月) 00:35:24.20 ID:zswksS5v0
>>974
店長なんて無知ばかりじゃないか
昔トヨタでバイトをしたことがあったけど
凄い無知(営業も全員)で
裏でメカニック達に笑われていたぞ
他の店の店長も似たようなものだった。
それ以来俺は営業には頼らない。
必ずメカニックと直接話する
977陰嚢はハゲ:2014/02/10(月) 00:36:16.28 ID:zswksS5v0
>>975
>寝るんじゃなかったの?

誰がどこに寝ると書いたの?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 00:38:19.79 ID:RbjpfbGF0
>>977
また明日な

と書いただろw
日付変更を跨ぐだけならこの表現はしない。
バカでもない限りねww
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 00:39:01.02 ID:LoeYooXh0
>>971
サーキットもダートもクロカンもやるレストア職人な俺が来ましたよ?
エンジンは組めるけどもっと腕がいいやつがいるから任せてる
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 00:48:28.37 ID:RbjpfbGF0
>>979
そうこないとなw
俺はレストアは未経験だな。クロカンも。
あと車のエンジンはまだ未経験。
ほんとは昔2Eあたりの安いエンジン買ってきて組み直そうとしたことはあったんだが場所が確保出来なくて断念したorz
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 01:08:35.76 ID:jU7+j8Eo0
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 06:53:45.35 ID:WDhXY44V0
一日10以上発言するヤツはNG登録しておくとすっきりする
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 07:16:06.67 ID:RbjpfbGF0
>>982
お前みたいなのもNG登録ですっきりだな
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 07:47:15.06 ID:4XQyl+xVi
>>977
ノアスレで陰嚢にボコられて逃げてきたんだね
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 08:24:48.51 ID:1dKHiCI20
>>950
四輪、二輪、自転車、鉄道、カメラ、軍事
辺りはセット趣味だから大体脱線する
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 09:45:04.42 ID:qYMM7sK20
>>927
ロリータ?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 14:05:19.51 ID:/LQIUCQ30
>>985
俺は鉄道が釣りに置き換わるw
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 14:15:13.54 ID:9Q8HuhVG0
俺は鉄道と軍事が釣りとギターに換わるw
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 14:27:42.13 ID:B6YZcKh20
鉄道と軍事とかキモい
990陰嚢はハゲ:2014/02/10(月) 18:50:21.99 ID:zswksS5v0
>>978
>では皆様また明日お会いしましょうを見て
>私は貴方が寝ると勘違いしてしまいました…

まあお前はバカだからしょうがないよm9(^Д^)
991陰嚢はハゲ:2014/02/10(月) 18:52:19.68 ID:zswksS5v0
>>975
> 寝るのを妨害するために釣ってみた

後からならなんとでも言えるからな…
まあ俺が嘘で書いた
元トヨペットの店長という書き込みを
真に受けるくらいだからお前は
単純なバカなんだろうね…
992陰嚢はハゲ:2014/02/10(月) 18:55:58.08 ID:zswksS5v0
>>979
サーキットもダートもクロカンもやる
レストア職人な俺私来ましたよ
エンジンは組めるけどもっと
腕が良い奴がいるから任せている
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>980
そうこないとな
私はレストアは未経験だな…
クロカンも…
あと車のエンジンはまだ未経験。
本当は昔2E辺りの安いエンジンを買ってきて
組み直そうとしたことはあったのだが
場所が確保出来なくて断念した…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>981
URLだけを貼り付けるバカって結構いるけど
URLだけを貼り付けても
クリックしてくれる人はほとんどいないよ…
クリックするのは変態だけ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>982
>一日10回以上書き込みする奴はNG登録推奨

それがいいんじゃないか^^;
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>983
> お前みたいなバカもNG登録ですっきりだな

論破しましたね m9(^Д^)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
993陰嚢はハゲ:2014/02/10(月) 18:59:09.23 ID:zswksS5v0
>>986
ロリーター?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>987
> 俺は鉄道が釣りに置き換わるw

別に面白くないけどね…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>988
> 俺は鉄道と軍事が釣りとギターに換わるw

なにがおもしろいのかわからない…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>989
> 鉄道と軍事とかキモい

看破しましたね m9(^Д^)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今日は急遽平成5年式のブロフィアを運転したけど
なかなかRに入らなくてRに入れたつもりが
2速に入っちゃうことが多々あったな…
しかも3速と5速のシンクロが調子悪く
シフトアップ時はエンジン回転が
アイドリング回転数まで落ちてから
3速と5速に入れないとギアが鳴いちゃって
面倒臭かった…

やっぱりシフトチェンジは
スーパーグレートが一番快適だな…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
994陰嚢はハゲ:2014/02/10(月) 18:59:49.85 ID:zswksS5v0
>>984
> ノアスレで陰嚢が死んだ

陰嚢最近ノアヴォクシースレに来ないよな…
死んだのかな…
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 19:00:03.30 ID:o6uNxgq+0
MT車質問スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1365349846/
【ウォルター】日本でMT設定スレ番外編2【ロール】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1372623339/
ヒール&トゥを語れ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1376659148/
MTテクニックあれこれ 63回目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1380458146/
MT車マニュアル車の方がエコで安心安全だよね
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1383272082/
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part42
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1385895096/
【楽しい】マニュアル MT 運転楽しい【スティック】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1391869461/
996陰嚢はハゲ:2014/02/10(月) 19:03:04.42 ID:zswksS5v0
>>975
> てか寝るんじゃなかったのかよ(笑)

誰も寝るとは書いていないけどね…

> まあ寝るのを妨害するために釣ってみたのは俺だけど
> まさかこんな綺麗に入れ食いするとは思わなかったわ

無理して嘘をつかなくていいいよ…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>974
> 店長なんて無知ばかりじゃねえかw

俺はお前をからかうために
元トヨペットの店長と書いたのに
それを信じちゃったのかな?
相当な馬鹿だなお前は…
単純な野郎だ…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>971
> そうは見えないけどなw

まあどうせお前は無知な情弱者だから
なにもわからないだろうけどさ…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>974
> 店長なんて無知ばかり

そうとは限らないよ…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 19:36:09.58 ID:2n9/Drro0
3速発進とかシンクロ壊してんのお前だろ
998陰嚢はハゲ:2014/02/10(月) 19:46:59.98 ID:zswksS5v0
>>997
> 3速発進とかシンクロ壊してんのお前だろ

トラックの空車の発進が3速ということを知らない馬鹿か…
普通免許しか持っていない馬鹿なのかな?
999陰嚢はハゲ:2014/02/10(月) 19:47:41.08 ID:zswksS5v0
>>997
> 3速発進でシンクロ壊しているのは貴方ですか?

トラックの空車の発進が3速ということを知らない馬鹿か…
普通免許しか持っていない馬鹿なのかな?
まあシンクロ関係ないけどな…
1000陰嚢はハゲ:2014/02/10(月) 19:48:21.82 ID:zswksS5v0
>>997
> 3速発進でシンクロ壊しているのは貴方ですか?

トラックの空車の発進が3速ということを知らない馬鹿か…
普通免許しか持っていない馬鹿なのかな?
まあ3速発進とシンクロの故障は関係ないけどな…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。