【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
MT車の良さ・メリットを語りつくそうぜ
※前スレ
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1367857223/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 07:27:16.13 ID:B4cVPVN30
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 07:29:22.52 ID:PAesgRJg0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 07:41:24.24 ID:g6/v1bdv0
>>3
ヤメテー
そっちは削除依頼出してきましたorz
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 10:35:12.07 ID:nq0UGw5m0
アルファ156 V6 2.5 6MT海苔だけど、このエンジンは3,000rpmからが美味しいレンジなのでMTの方が圧倒的に楽しいし気持ち良いと思う。

ただ難点は1,2,速と3速のギア比が離れすぎているため都心部で普通に走っていても3→2ではH&T必須か3速のままクラッチ切ってブレーキでの停車を余儀なくされるところ。

しかし、その面倒さも官能的なエンジンフィールとトレードオフ出来るくらい楽しいよ。
金があったらファイナル変えてクロスミッションに近いギア比に変えたい。

Qシステムも乗ってみたけどゲーセンにあるイニシャルD並のオモチャレベルだったw
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 16:26:58.54 ID:BaRtXYnL0
楽しいんだもん。
どこ走ってても
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 22:31:33.90 ID:K0gIB86sP
エンジンがちょっとダメな子のほうが楽しいのかもな
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 23:56:19.96 ID:8XZ3j6wR0
前スレ>>996
たまたまクラッチから足が滑って
たまたまアクセルとブレーキを踏み間違えて
ってwwwww

>MT車で暴走しかかった時に冷静にクラッチ踏んでブレーキ踏み直せる人間なら
必ずしも両方踏まなくてはならない訳じゃないんだが。

クラッチ踏まずにブレーキ踏めばエンストして止まるし。

まぁそれ以前に、暴走しかけの状態なら
あわててブレーキを踏もうとするよりも
クラッチ踏み直す努力をした方が良いわな。

それでクラッチ踏めれば駆動力が切れるし、間違ってブレーキ踏んでしまっても結果オーライだし。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 00:26:28.11 ID:LSoVj9L+0
んでもパニクってたらアクセルと同じだろうな
クラッチ踏み込んでるはずだ!何で駆動力切れないんだぁぁぁぁ と思いっきりフットレスト踏んでるんだろ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 01:00:57.71 ID:/OJhcrFd0
未だかつてそれで事故死した例を聞かない

隕石が落ちて死ぬ心配をするようなもんでしょ。

他に気にする事があるでしょ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 01:16:39.88 ID:jqa7HDwl0
>>9
その状態でさらにアクセルベタ踏みする馬鹿なんていないだろw

なのでアイドリングでトロトロ進む事になる。
そんな低速でもパニクったままの奴は運転する資格なし。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 11:12:24.25 ID:JkMKPJxM0
>>6
長いだらだら続く上り坂の渋滞だけは楽しくないけど。
クラッチ重かったんで...
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 17:39:05.97 ID:lEOfgXzc0
パニックするしない以前に話の元が電スロで機械的に物理的にアクセルペダルと直結していないが故
ECUエラー時に停止機能が働かずに暴走する危険性が天文学的な低確率で存在するって事でしょ
操舵系だって今の技術なら20年前にECUを介した電子制御系に置き換えることも出来たが、緊急時の
信頼性の為に未だに機械的に直結してるんだしさ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 17:57:47.79 ID:CF2uV3VYO
マニュアル好きはナルシスト。シフトチェンジするおれカッコ良くね?くねくね?語尾にくねくね付けるおれカッコ良くねくね?

あと、マニュアル好きは女にもてたい。シフトチェンジするおれに女はホレんじゃね?じゃねじゃね?語尾にじゃねじゃね付けるおれカッコ良くねくね?

語尾にくねくねじゃねじゃね付けるおれ今時の若者っぽくてカッコ良くね?くねくね?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 22:25:47.22 ID:g9lz1VcbO
居眠り防止 ボケ防止
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 22:30:06.66 ID:7sDc1apt0
マニュアルに乗る理由か
史上最強ランエボ乗りの俺が答えるが、実は一台しか買えないからマニュアルにしてる
もう一台買えればATのミニバンか何かにする
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 22:53:58.58 ID:ExHERSti0
史上最強ランエボ乗りww
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 23:08:53.40 ID:2JV15MOr0
>>14 mtはナルシストって、言われてみるとそんな気がw
MTが好きで乗るってのはそうかもしれんけど
同乗者がいた場合結局は、俺のシフトチェンジをみて!左足を見て!ってなるんじゃねw
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 23:19:06.11 ID:BrUbqTj00
ならねえよ。
ギヤチェンジの時に助手席からの飲み物取る手と当たる当たる。
慣れればタイミングずらせるんだが。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 23:52:14.57 ID:nKJ10/AO0
>>18
お前の様な初心者で下手な奴ほどその傾向が、顕著だな
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 00:39:16.96 ID:Sz7AU9e80
ATよりMTのほうが耐久性ある?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 00:51:07.58 ID:bkl/KJ4v0
>>20
>>18が初心者の下手糞と断言できるその根拠は?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 01:54:45.12 ID:fk9Y2BK20
>>8
どっちも踏めなかったらそのまま暴走。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 06:45:57.17 ID:Fz2aBcm70
MTで同乗者なしで運転しても十分楽しいが、特にAT限定の同乗者がいれば優越感に浸れることがある
20万キロ以上MT運転してきていてもそう思う
逆に「変人w」と思われる危険性もはらんでいる
その辺りは互いの性格だな
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 09:55:59.29 ID:sSaS0Aib0
耐久性は中の人次第

普通に考えて、余分なものが付いてない方がトラブルのリスクは少ないし何より軽量だな
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 12:08:52.09 ID:fC3sIOGb0
おれはフェラーリやランボについてたあのアルミのシフトゲートと
シフトレバーにあこがれてて趣味のMT車を購入したなぁ。
大昔は、フェラーリのF1にもアルミシフトゲート付いてたんだけど
今は市販車でもDCTになってシフトゲートほとんどなくなったのは残念。

シフトのときにゲートとレバーがこすれる音がまたかっちょよいんだよなぁ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 12:49:04.60 ID:JKq3GqeqO
あの隙間にホコリ入るだろうからあれはやりすぎ。硬貨とか安全ピンとか落ちそうで怖い。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 13:09:10.74 ID:KjBkB0XT0
>>24
真のミッション車海苔にそんなキモイ考え方自体しないけどな
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 13:19:08.28 ID:r3F0q0do0
>>28
その表現の仕方も傍から見てると充分キモイと思うぞ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 15:14:17.09 ID:VJjch+900
人間は皆違うし真丸なやつなんて一人も居ない、誰も何処かしか歪んでいて尖ったり凹んだり
キモチわるいやつは違う見方をすれば面白いやつだし、没個性である無害な感じは面白みが無いとも言える
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 18:13:32.33 ID:OBjI/jDG0
2chでそれを言っちゃあおしめーよ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 19:13:23.61 ID:DWIJgDl+0
>>26
> おれはフェラーリやランボについてたあのアルミのシフトゲートと
> シフトレバーにあこがれてて趣味のMT車を購入したなぁ。
同士よ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 22:13:17.44 ID:UxqoOy0H0
>>32
同志よ俺もミッション海苔としてその感覚は分かるなw
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 23:21:18.50 ID:WAawWZLQ0
ATなんて池沼でも運転出来るしな
実際軽度の池沼は免許取って車運転してるやついるけど
危ないから免許与えないで欲しい
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 23:22:28.49 ID:ll561+bR0
>>26
マジでこれこそMT海苔の極みだよな。
車種に合わせて後付けで装着できたら間違いなく売れるんじゃねーか?

俺なら即買いだわ。http://i.imgur.com/HkYaT4V.jpg
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 23:33:21.40 ID:ws81SajdP
コミコミ15万スレの住人だからな
あーだこーだ言ってられる身分じゃない
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 00:01:06.65 ID:JhTuH+rB0
>>34
池沼って何?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 00:02:59.03 ID:WAawWZLQ0
>>37
知的障害者
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 00:38:14.54 ID:9V+R0+Gc0
トランスミッション
Transmission
動力をエンジンから活軸へと伝達する組立部品

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

CVT
Continuously Variable Transmission
無段変速機(むだんへんそくき) または(変速比)連続可変トランスミッション

MT
Manual Transmission
マニュアル トランスミッション
手動変速機

AT
Automatic Transmission
オートマチック トランスミッション
自動変速機
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 01:06:04.32 ID:wimJmtFS0
>>35
その昔カー用品店で売っていました。

売れなかったのでなくなりました。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 13:31:45.23 ID:dc9Am8Q/0
>>39
ミッチョンが離婚したそーだ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 19:04:52.12 ID:hmWSksUR0
>>26
なにこれ?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 08:04:24.84 ID:vjeUr4YF0
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 09:26:19.94 ID:D2P8hNPb0
マニュアルにのる理由は一台しか買えないから
もう一台買える余裕あればATにする。はっきり言って都内や神奈川の渋滞でランエボは疲れる
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 12:47:08.98 ID:ZoiIVK1y0
それならオートマのランエボ乗れば解決だろ、無理にミッションに乗らなくてもさぁ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 13:13:02.24 ID:D2P8hNPb0
>>45
あれは下手すると600万越えるから無理
ローン組むのもバカらしいし
てか仮に買えたとしても多分マニュアル選ぶかな?実は真のマニュアル好きかもしれない
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 17:38:55.50 ID:oWCIj1jnO
肝心な事書き込まない。レスついて反論・意見修正。
ただのレス乞食。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 05:59:06.07 ID:kEKVH+hs0
馬力のあるMTの難しさもあるが、馬力の無いMTの難しさもあるよ。
今時は特にエアコン使うから、コンプレッサーのON-OFFで、
エンジンの反応変わるから、シフトタイミングも毎回ピタリとはいかない。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 16:40:04.48 ID:YBFMp2h00
あほくさ、 行動走っててそんなこまかいシフトタイミングがどうとかないわ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 17:01:33.40 ID:mNnJ8pY80
エアコンが入ってるか否かでアクセルの踏み方も変えるだろ普通
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 20:44:57.44 ID:YBFMp2h00
気にしたこともない。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 20:54:53.09 ID:b8BcLII/0
物心付いた時からAT車しか知らないし教習所以外でしかMT車を見たこと無いユトリのオレ様池沼なら
世界中のMT乗り全てを恨んで呪詛を吐き散らしても仕方ないだろうな
自分大好き自分中心のテメェらだから小学生とタメレベルの運転技術駆使して
身体斜め45度の片手殿様スタイルでイキってたらMT乗りに引き摺り下ろされて凹られてるんだからなw
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 21:03:03.41 ID:8TUVB3lb0
?????
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 21:07:23.20 ID:CbQ92EWc0
お、おう。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 00:56:41.26 ID:DCX3pHWN0
>>52
最近のドライバーズスクールはMT車無いのか。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 10:46:26.69 ID:wIlfu7Dh0
世の中広いな
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 20:21:17.31 ID:vWHKDBnC0
やっぱり、コピペと言うものはこれくらい頭が悪い文章でないと
いけませんなあ・・・
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 23:17:36.81 ID:lD/2dnvg0
物世自身
なかなか深い言葉だな。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 23:34:12.72 ID:LGd3Zw2v0
心界分体
これも仏教用語か何かであろうか
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 01:33:07.12 ID:8mberyyE0
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 17:31:37.88 ID:21YxlAPI0
>>58-59
お ま え らw
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 00:24:12.66 ID:kY90tol60
>>61
人馬一体
でどうだ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 01:24:22.58 ID:JMRmwA3G0
ケンタウロス 乙
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 02:12:49.22 ID:V48QpTwf0
>>63
おかげで一つ賢くなった!!
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 10:46:39.94 ID:Jv35pvSKO
>>62
ヒント:縦読み
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 21:04:20.04 ID:MJeWKHGA0
>>1
ミッション乙
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 22:40:00.13 ID:OEsuzJMA0
>>1速乙
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 13:59:33.25 ID:lkXMvqcR0
ワタミは汚鮮キムチ<丶`∀´> 推薦だった件

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29797327.html
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 17:18:16.51 ID:OE26AEXw0
カッコいいから
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 13:16:23.15 ID:anVYjIt80
MTうんてんできないぼくちゃんせかいさいきょうかこいいいいいいいい!
MTうんてんできるきもぶたどもはにんげんのくずううううううううううう!
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 13:41:15.61 ID:55Y5+XN50
市民派(笑)待望の飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 06:03:11.16 ID:/SiJW3Eo0
MTのみんな

お盆の渋滞はどうですか?
上りの停止頻発は、足がプルプルしてこない?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 07:34:33.91 ID:3Z2MaVfTP
最後に渋滞に巻き込まれたのは笹子トンネルの事故直後だった
集合時間に間に合わないイライラでATもMTも関係なかった
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 13:36:30.29 ID:I0L1z1Io0
最近の車はインジェクション制御でアイドリングからでも余裕で発進できるから渋滞でもMTでも楽ちん
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 14:13:59.41 ID:VB2yLWQZ0
>>72
昔80年代の趣味のクラッチ重い車に乗ってたときは、上り坂渋滞はほんとこたえたなぁ。
ケーブル式だったんだが、その後90年代の油圧式のクラッチの車に変えたら
だいぶ軽くなったのだが、今度はツインプレートだったんで普通に発進するのも気を使った。
F40位クラッチ重いと上り坂渋滞はよほどの人じゃないと耐えられないだろうね。
もっともF40だとこの夏の気温では燃料沸騰して走れなくなると思う。
一回だけF40に座らせてもらった経験から。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 17:45:22.30 ID:4Co0mzdD0
カローラのMT借りたことあるけど壊れてるんじゃないかと思うくらい軽かった
あれで渋滞はまったらブレーキ踏む方がよっぽど労力いるかもしれない
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 01:44:38.57 ID:HclhFf2Z0
>>76
86やBRZの試乗車に乗ったが、クラッチがうちの親が乗ってるプラッツと同じ軽さだった。
年寄り向けなのかな。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 09:29:01.60 ID:TsHGtwc+0
軽すぎると頼りなく感じるな、確かに
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 10:23:23.47 ID:C7VVVqj30
まあ、ミッションが新車で買えるんだから良いんじゃね?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 11:35:38.96 ID:Gm6NeTVi0
>>77
俺もBRZを試乗して、「クラッチが軽くてペラペラな感じ」という感想を持ったよ。
ディーラーの営業さんは、「クラッチが軽くていいですよぉ」と自慢していたけど、
もうちょい踏みごたえがあった方がいいような気が・・・。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 13:05:53.20 ID:1l90UBVUP
好みの問題だが、ある程度重いと

力を入れる→クラッチ切れる
力を抜く→クラッチつながる

みたいに運転できるが、軽すぎると

踏み込む→クラッチ切れる
持ち上げる→クラッチつながる

みたいになって、めんどくさい
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 17:06:03.15 ID:yM+nwp2G0
渋滞が楽なのがいいんじゃないのか
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 19:46:47.04 ID:d48JybPQ0
今の時代にMT車が比較的手に入れやすい価格帯で現存してる事自体奇跡的
MT選んでおいて面倒だとか重くしろとか
通ぶって文句たれるのは運転ド下手な能無しの戯言

足動かしたり左手動かすのがそれ程イヤなら
端から園児でも運転できるグウタラAT選んどけゴミカス共
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 19:57:09.30 ID:qal3AD7e0
口悪いやつやのう
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 20:18:49.78 ID:RAB/VnfhO
そんなに重くしたいのなら、ブレーキペダルみたいにバネを付けたら?
でも、スポーツカーと軽トラックに乗ってる俺は、どちらも慣れたよ。
重さもストロークも何もかも全然違うけど。
別に運転できれば、どちらも楽しいし。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 20:21:47.17 ID:d48JybPQ0
2chでテイネイな言葉求めるとかマジでゴミカス
園児と同じAT運転技術駆使してさっさと悦に入ってろよw
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 20:26:05.51 ID:0kF3Y3C5O
スレの趣旨と少しずれるが、
>83
園児でも〜だとかぐうたらとかぬかしてるが、オートマ車がマニュアル車より楽なのは、クラッチ操作とシフトチェンジが無い事だけで、
あとのハンドル操作やペダル操作、車の流れを把握する力、他の車との意志疎通、もちろん安全運転する能力などは同等のものが求められる。
その為に教習所があるんだよ、ボケ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 21:14:14.05 ID:t1vvL8pD0
マニュアルに乗る理由は
自己満足
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 21:21:16.00 ID:rO/wH8yk0
>>87
一々楽とか苦痛とか感じないから
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 21:54:26.39 ID:oZxNmj5QO
頭いいやつは教習学校なんて行かなくていいんだ。
頭悪いから教習学校行って勉強するんだよ!
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 22:01:01.24 ID:d48JybPQ0
>>87
何が同等の能力だ調子こいてんじゃねえ蛆虫
MTと同等の能力を求められる?w寝言は寝てから言えや豚w
能力無いからお前みたいな能無しがAT乗って事故撒き散らしてんだろうが
周りの大半のAT乗りのドライビングマナーなんぞビチ糞まみれだわ
それすら理解出来ない社会ゴミのお前は活きて車に乗る資格なんて無い
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 00:03:53.70 ID:O5Czzj4J0
40後半のオジンだが免許取り立て時2台MT→6台AT→再びMTに戻った。
なんと言っても「運転してる」という実感があっていいな。
ATだと簡単すぎて違うことに注意散漫になるしMTだと集中できる。
幸い田舎住まいなので渋滞がほとんどないからMTが適してる。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 00:55:20.24 ID:jpuX4yQ60
車を操る喜びを感じる、だからミッション車に乗るというミッション海苔の典型だね
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 22:18:22.70 ID:A3EGnhBG0
俺の勝手なイメージ

・MTは正しく操作しないと走らない
・ATは正しく操作しないと停まらない
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 22:28:11.56 ID:fKKrEub/0
>>94
付け加え
ミッションは車を操るもの
オートマは車に乗らされるもの
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 23:59:05.26 ID:KY1hrTnaO
1stカーは無論ATだが
2ndカーは(古い軽ターボ)当然MTだ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 23:59:34.65 ID:OeA8uq0P0
マニュアルに乗る理由は沢山あるが、とりあえず音がいい
オートマは絶対に真似出来ない
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 00:02:37.94 ID:x7oUFLd20
ミッションは操る喜びと人車一体感が得られるからな、シンクロ率が高いほどその喜びは比例するしな
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 01:03:55.80 ID:16A5P5H80
ATのクリープ現象で静かに止まれないのが嫌い。
冬なんか、ポンピングブレーキしても、クリープ現象で走ろうとするのが嫌い。(今はABS標準だから関係ないかな?)
好きなタイミングで静かに加減速できない。
エンジン押しがけできない。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 01:08:31.99 ID:YkIyh9zc0
>>99
>ATのクリープ現象で静かに止まれないのが嫌い。
それは単に踏力が上手にコントロール出来てないだけ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 01:18:31.42 ID:16A5P5H80
>>100
最後、ブレーキ離して静かに止まったりできない。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 01:34:49.69 ID:YkIyh9zc0
そりゃ離せないさ
速度に応じて踏力を徐々に抜いてけば静かに止まる
冬なんかってのは水温低い時のアイドリング高い時の事かな
ABSなんて関係無い

全般的に操作が雑なんじゃない
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 04:02:14.65 ID:lr8T8ckU0
クリープの強いATだとMTより制動に気を遣うというのはわかる。

世の中には気を遣わないドライバーが多すぎる。特に軽のAT車オーナーは酷い人が多い。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 07:34:54.96 ID:Ef2dYht7O
>>99
ABSに干渉するような強力なクリープなんてあるわけ無いだろ。
停止するときはATもMTも同じだ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 08:56:25.06 ID:CydPULQ00
押しがけ云々言っているけどさー、
今までの車歴で車を押しがけなんてやったことあるのかよ?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 09:10:34.14 ID:Pvfp4byg0
押しがけは理屈はわかるが、現実には多少の下り坂で最低限自分含め2人はいないと無理かな?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 11:58:02.45 ID:UAJnyfYH0
下り坂なら一人でもいける
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 12:35:20.65 ID:YkIyh9zc0
緩い坂なら乗ったままでもかかるわな
初爆感じたら即クラッチ切るだけ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 12:36:07.56 ID:YkIyh9zc0
○緩い坂でも
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 13:58:31.22 ID:QovQXPWf0
黒塗りのKミニバン&巨大ミニバン糊
ほぼ100%ケータイしながらヤニ吸い片手12時乗せ体斜め45度のDQN運転、とーぜんポイ捨て
身体障害者優先駐車場を真っ先に占拠&コンビニ駐車場でキチガイ騒ぎ

今の世はATはDQNの成長促進発生を促し事故&誘拐拉致の犯罪率を伸ばす事に貢献している
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 14:10:11.27 ID:46dtcK810
スターターモーター逝った時は、平地の駐車場で5mくらい押してエンジン掛けた
まあ俺含めて2人がかりだったけどな

傾斜した駐車場から出るときに押しがけ発進する事はよくある
同乗者はたいてい「えっ!?今の何!?」みたいな顔してこっち見る
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 15:17:39.89 ID:sPiG+UAI0
>>105
旧車の集まりで何回かやったなー
デスクワークリーマンばかりだと平地でも3〜4人いないと動かない(´д`)
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 15:24:26.88 ID:z5+6hxHDO
海水浴場でカメラいじってたら、警察がきて職務質問された。
盗撮犯じゃないから無実だが、紛らわしいと注意されたし誤解を招く行為はしないように言われた。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 16:55:25.20 ID:Pvfp4byg0
>>105
実際に一度だけバッテリー上がりを経験したが、大抵は自分の駐車場だから押しがけは事実上不可能かな
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 18:12:12.40 ID:wbceoice0
JAF呼ぼうよ(すてま)
11687:2013/08/21(水) 20:49:25.80 ID:9ZLoo72cO
>91
同等だよ、乗り比べれてみれば分かるだろバカ。
確かな根拠も無いのに適当に一般ドライバーを中傷すんじゃねぇ。
お前のレス見てるとお前のがよっぽど運転が下手でマナーがなってないヤツに見える。
きっと強引に割り込んだりして他車に迷惑掛けてるんだろうなぁ。
ペーパードライバー教習行って運転マナー叩きこんで貰ってこいや。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 20:52:51.37 ID:jGcEBkR20
自演乙
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 21:08:29.32 ID:sMvfHdJL0
ATは下りがめんどくさいんだもの
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 21:19:22.63 ID:UAJnyfYH0
自動変速しなくてクラッチペダルついてたらATでもいいんだが…なんてねw
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 21:20:28.28 ID:QovQXPWf0
ATしか運転できない奴は>>116のような自己紹介するアホになるのな
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 21:26:48.14 ID:YkIyh9zc0
>>116
何の根拠も無しに派手な妄想晒してるお前は何なんだwww
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 21:27:06.67 ID:CU5058+jO
MTは楽しい
人馬一体感が味わえる
渋滞時はちょっとタルいけどね
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 21:48:53.02 ID:b1XypGhI0
>>122
その通り、操る喜びこれ即ちミッション道なり
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 17:49:52.49 ID:SZdduNRmO
昔は運転が楽しいとかだったけど、もう10年以上乗ってるとこれが当たり前で、たまにATに乗ると
やることが無さすぎて落ち着かない。
エンブレの効きが悪いのが怖いから、+−でシフトダウンするし、急な上り坂に差し掛かった時も
シフトダウンをしてしまう。
結局はMTの方が楽に運転できるから、俺はMTでいいや。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 00:01:46.91 ID:beXFozUx0
MTが楽しいというよりATがつまらないんだよな
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 00:02:51.10 ID:beXFozUx0
MTが楽しいというよりATがつまらないんだよな
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 00:03:19.02 ID:beXFozUx0
すまんミスった
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 08:36:51.12 ID:WhCscK91O
おれたちMT乗りはナルシスト。スコスコギア入れてドヤ顔。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 08:40:37.03 ID:UXkj80Uz0
>>128
ドヤ顔せんだろw
出来て当たり前のことしてるだけなのに。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 13:46:10.36 ID:hrXHABWi0
AT車だけしか乗れない精神年齢糞ガキ様が今日も嫉妬に狂いまくり
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 18:19:35.37 ID:4fKtJ6Zd0
ほしい車種にmt設定ないのが辛い
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 18:31:57.76 ID:YMYdaH8/0
MT乗りって、他に誇れるものが無いと、それが自信の源になったりしちゃうwww(マジか?)
挙句の果てにはAT乗りをバカにする始末。
MT運転できることが唯一の自慢www
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 18:39:01.67 ID:HUS/b+QZ0
軽トラ乗ってる農家やJAのおっちゃんがそんなにドヤ顔してたっけ?

ATの軽トラは600kgのフレコン積んだら上り坂で亀になるとバカにしてたのは確かだけど。もちろん積載超過。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 18:50:17.35 ID:oZXvuA0m0
マニュアル=インテグラタイプR ってくらい楽しい車だった
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 19:52:47.50 ID:3fbpcyxO0
今の車特にエコカーに採用されるCVTはカッタルイ。出だしのエンジン回転と速度のズレ、
まだATの方がマシだがMTに乗ってるとどっちも乗れないな
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 21:31:24.14 ID:s6qm6CMTO
>>133
アホはほかっておけよ。車の運転なんて楽な方がいい。しんどいMTを選ぶなんて
バカって思ってるようなやつがMTをけなしてるだけだから。
MTの楽しさが分からないなんてかわいそうだよ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 22:04:11.98 ID:EXwOJeUO0
MT乗ってる、もしくはMT運転する資格持ってるからって
ドヤ顔し、自慢するやつなんているの?
普通のことなのに・・・・

逆にその普通以下の限定しか持って無いって・・・
さんざんバカにしてる相手より劣ってるって自覚ない、持てない程バカなんだろうねw
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 22:21:39.95 ID:pJt2ilR90
カタワは自覚無いからカタワなんだよ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 23:20:19.26 ID:Qxm77yCd0
>137
そんな人は周りにはいないなあ・・・幸い。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 00:20:14.28 ID:3uVYN8QJO
>>137
いやいや、劣等感があるからこそMTをバカにしてるんじゃない?
俺の周りのAT乗りは、一度はMT車を買ったやつが大半だし、
ATしか買った事がないやつでも限定免許ではないから、そんなアホはいないが。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 00:55:45.58 ID:9T3p8y1X0
限定免許だとATにしか乗れない
ただそれだけの話

縛りが無い人間は瑣末な事気に掛けない
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 10:19:47.72 ID:6Eefnege0
AT限定が劣等感から勝手に逆恨みしてるだけなんじゃないの?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 12:52:45.48 ID:UoQDYLsx0
いわゆるイソップ寓話の『すっぱいぶどう』だな
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 15:43:43.61 ID:3vUuWkEl0
なんぼATしか乗れんアホがどけったくそ悪いおげった事ぬかしても
おどれがマニュアル操作でけへんボケなんわなんや変われへんのじゃ
じゃらくった事ぬかす間ぁあったらミッション車運転してみいやボケが
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 23:46:43.08 ID:rLZvoGpbO
>>144
壊されるわw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 04:52:31.96 ID:BqRZ0k9J0
マニュアルに乗る理由はランエボがマニュアル販売してるから
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 05:10:44.13 ID:bj0LW/HrO
長距離はMTの方が楽な事実
これは乗っている人にしか分からない
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 06:55:39.30 ID:yoF7xtJb0
>>147
論理的に考えてそれは無い
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 06:59:32.22 ID:tRAfgkaw0
マニュアル好きってのはたまにこういう変なのがいるからな。
ちょっと疲れたり面倒なこともあるけど楽しいから、で良いと思うのだが。

まあ、左足だけ使わないでいるより両足動かしてたほうが疲れないってのがないわけじゃないんだけど。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 07:17:09.30 ID:fMx2uq1l0
>>147
わかる
俺もそう。
ATは妙に疲れるw


あとクリープ現象に妙に殺意を覚える事がある。
勝手にシフトアップされてイラッとさせられる癖に燃費が悪い。
CVTは回転と速度が一致しなくて気持ち悪い癖に燃費が悪い。
あとスタートがトロい。
ソリッド感がない。
このあたりが壊滅的に嫌い。

MTはその辺わきまえてるから好き。
ぶっちゃけ楽しい。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 08:04:56.15 ID:H84m1r9sP
100mおきに信号のある道なんかATのほうがいいだろ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 08:09:34.19 ID:fMx2uq1l0
>>151
そうでもない。
てか渋滞でも気にならんぞ。
そもそも意識して操作しないからな。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 08:13:39.40 ID:pGT2NNWn0
さすがに渋滞はマニュアルは辛いな
他の道なら楽しいが
154sage:2013/08/28(水) 08:28:23.89 ID:r6VHiMvi0
嫁がDSG買って半年になるが
クラッチってのは
操作ってより
ある種のリズム取りなんじゃねえか
と思うようになってきた
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 08:59:37.40 ID:KATdG9EU0
東京に住んでて、毎日のように環八の渋滞に巻き込まれてるけど、どうということは無い
>>152と同じく意識して操作してないし

加速するのにいちいちアクセル踏むの大変とか、停まるのにブレーキ調整しながら踏むの大変じゃね?
って言われてるようなものだ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 09:52:27.11 ID:Ul2QFUKD0
>>151
以前も書いたけど、ギヤチェンジが楽しいからストップ&ゴーのある
街中のほうが楽しい。
移動としては信号が無い方が時間が掛からなくていいが、運転としては
加減速があったほうが楽しい。
だから、高速や郊外を走る時の方がATでいいよ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 10:28:00.61 ID:uW2iGnz80
渋滞のつらさはMTもATも変わらないな
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 12:26:46.58 ID:pGT2NNWn0
マニュアルは渋滞の坂道はマジで辛い
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 12:39:21.42 ID:9OzEulSd0
ATの方が楽でMTは面倒とか言うわりには AT乗りの運転って
直線でなぜかアクセルをぶ〜ん、ぶ〜ん、ぶ〜ん & ブレーキをパカパカ
右左折時になぜかアクセルをぶんっ、ぶんっ、ぶ〜ん

駅前ロータリーで人を降ろした後の発進&進路変更でなぜかアクセルをぶんっ、ぶんっ、ぶ〜ん
スタンドで給油後の発進〜車道に出る前の一時停止までになぜかアクセルをぶんっ、ぶんっ、ぶ〜ん
駐車場内の走行もなぜかぶんっ、ぶんっ、ぶ〜ん、ぶんっ、ぶんっ、ぶ〜ん
ゲリベンマフラーだとわかり易いけどノーマルマフラーでもわかるw 軽からミニバン、VIPまで皆やってるw
                   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
面倒な操作が嫌で、楽な方が良くてATに乗っているはずなのに
MTの何倍もアクセル&ブレーキをパカパカ忙しくON・OFFするのは何故?w
AT乗りのパカパカ2ペダルの回数>>>越えられない壁>>>>MTの3ペダルの回数
いくら左足のクラッチ操作が無いから楽と言っても
あんなにパカパカ忙しくペダルをON・OFFするのは面倒くさくないの?w
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 13:14:08.46 ID:KATdG9EU0
>>159
安い煽りだが答えてやろう
ATなのにMTよりも忙しくペダルを踏むような運転をする奴に
クラッチ踏んでギア変えてアクセル踏み直して、なんて操作を追加する余裕があると思うか?

逆に、そんな忙しい運転してる奴がMTは面倒とか言ってたら、ある意味納得出来るわ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 13:44:02.12 ID:UrSZJ2LU0
ATだけしか乗らない人は、アクセルとブレーキの踏み加減がラフな事が多い。
スイッチの様にオンかオフだけ。
加速中にちょっとアクセルを戻すだけでスムーズに変速出来るのに。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 13:53:45.11 ID:NqCwg3mM0
MTがメンドクサイってメンドクサクもなんともないけど?
クセっていうか体が覚えてるから何も考えなくても運転できるけど。

左足や左手が遊んでるのが嫌いだからMTがいいや。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 14:25:04.05 ID:UrSZJ2LU0
ATは停止寸前のカックンを消すのが難しい。
凄いなーって思える人はめったに居ない。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 15:36:47.57 ID:QoC69QWB0
>>163
少し前にも同じ事書いてただろ
お前がドンくさすぎるだけ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 16:23:00.04 ID:UrSZJ2LU0
>>164
誰かのカキコと勘違いしてない? このレスでまだ4回目。
ノロノロ減速してサイドだけで止まるのはたまにやる。他の人に勧められる止まり方ではないが。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 17:31:48.99 ID:gTN0bZfD0
>>156
おれは逆だな
ギアチェンジは楽しいけどストップ&ゴーはめんどくさ
3〜5速までつかうような道路がすき
高速は昔の営業車(1.5〜1.8g)のAT(最近のはしらん)が頻繁にシフトダウン、アップを繰り返してたのでやっぱりMTがいいとずっと自車はMT
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 17:43:35.78 ID:+FsdiiOvP
ウチのはそもそもAT設定がないなw
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 18:00:34.97 ID:YwvC2cSh0
2-3 とか 3-4 を使って適度なコーナーの続く山道を走るとほんと楽しいよね。
街中のStop&Goは 1-2-3-N の繰り返しが多くて面白くもなんとも無い。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 19:18:52.93 ID:bj0LW/HrO
>>146
AT限定は黙ってろ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 19:21:39.81 ID:/yRxJla40
>>162
MTの練習を嫁がやってた時に思ったんだが
1速で発進して、2速に入れる時に「クラッチ踏んで2速に入れなきゃ」
みたいに考えながら運転してたんだよね。
慣れると無意識でやってることを1つ1つの作業として操作している。
多くの人はこのあたりの技量(教習レベル)から先に進む前にMTに乗らなくなるので
MTは作業的でメンドクサイものという印象しか残らないんじゃないかな。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 19:55:35.38 ID:oHwyRYRK0
>>170 なるほど〜。
あと、手(シフトノブ)よりも足(クラッチ)の操作の方が技量に差が出るのに、ATさん達は手でカチャカチャやるのが面倒と思ってるね。
ワイルドスピードなんかで、たたき込むようなシフトチェンジばっか映してるけど、足の方が見たい。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 20:15:46.31 ID:Ul2QFUKD0
確かに初めてのMT車を買ったときは、1つ1つの作業が緊張したわ。
特に最初にディーラーから自宅まで運転したときの事なんて、10年
たってもいまだに覚えてるよ。
免許取ってから2年ぶりのMT車で緊張したなあ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 20:16:26.35 ID:pGT2NNWn0
>>169
体の小さな身体障害者はさっさと死(笑)ねよ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 20:25:16.45 ID:Z+hYl2Hj0
「MT車?売れねーし欲しがる奴真性ドリキチDQNばっかじゃんかよwwwwwwだから俺らメーカー作んねーわwwwww」
「車動かすことより動かす俺がカッケー方がいいじゃんよ、ケータイも楽にかけれるだしwwwww」

操作する事を楽しめる人間はMT車を乗り続けれる

操作?オレがメス操作する方がいけてるジャンしwww
操作ぁ?んなことより私が走ってんだからテメーらが退けば?
こういう人種がATを選ぶ
つか今のユトリ時代はATしか車がないから
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 21:07:31.78 ID:zpab1DRz0
中古車市場ではMTが希少だから、特にスポーツタイプの車は値が張るらしい
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 21:20:33.43 ID:dbvGSBjU0
クソハゲウジムシスレが伸びてないと思ったら
こっちでやってるんだなw

そろそろ1年たつけど
マムータス?は大型2種取ったのかな?w
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 00:11:34.06 ID:bLnHNLA50
>>172
俺もだな
免許取ってすぐ買ったわけだが
クルマ受け取ってからイソイソと若葉マーク付けるわけよ
そっから結構な距離走って家まで帰ってきたんだけど、とんでもなく緊張した
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 00:46:05.97 ID:EeuHOpyq0
俺ほんとひどかった
遠方の中古車屋から若葉貼って帰ったんだけど、

店出たはいいけどライト付け忘れてて最初の交差点でパッシングされる
緊張しまくって手がブルブルの車フラフラ(流石にヤバいと思って休憩したら呼吸落ち着いてそれなりに運転できるようになった)
シフトチェンジぎくしゃく
シフトミスで9000回転までぶぉーん
高速の坂渋滞で2回エンストして後突しかける

よく生きて帰れたと思うし、すれ違った全ての車ごめんなさいって感じだった
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 00:47:05.93 ID:w6GTEes8O
いまどきのAT・DCTってわけわかんない。ハンドル持ちながら指でちょめちょめ1-2ー3って上げてくんでしょ?代車でいまどきのAT借りると1分ぐらい悩む。
ATは左足ブレーキ使えるからいいな。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 01:07:40.97 ID:gyNQTs+W0
左足ブレーキとか踏み抜いて追突されるだろ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 01:12:45.15 ID:FEQ+LFUM0
俺のマニュアル乗る理由は自己満足
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 01:45:09.89 ID:9tzrk7fn0
>>177
俺は緊張したのは最初の十分だけだったな。
その夜は町中ふらついて、翌日は峠に上るという愚行っぷり。
そこでエンジンブレーキの大切さを覚えたw
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 02:39:12.60 ID:d8pDiryE0
雪国の冬はMTの方が安心安全。夏はダイレクトフィールが気持ち良い。
ATやCVTだと雪に埋まったり、穴にはまった時の脱出が困難(街中では20cm以上の厚みの氷路面にマンホール大の落とし穴も多数)、回転数やギアの固定が難しい。
凍結路面では時速10kmでも曲がれない事が多い。足踏みや電気式パーキングブレーキじゃサイドターンも出来ないし。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 02:47:24.80 ID:mngVnbya0
下り坂になると急に速くなって、上り坂になるとノロノロとスピードが落ちる。
これは100%AT車だろ。一定の速度で走れない車が多い。

というかATだとエンブレとか任意のギアでホールドして微妙なアクセルワークが出来ないから、
速度を一定に保つ運転が出来ないのも仕方ないのかな。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 08:07:34.23 ID:jJr/aQW+0
>>183
超同意!!
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 10:12:55.93 ID:Bnzab1k30
>>184
そりゃまあ道路走ってるの90%以上AT車だからね。
MT乗りだって鈍くさいやつやパワー不足の車はいるだろうね。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 10:49:47.36 ID:2O08lsgt0
>>184
ODオフ、Sモード、2やL あっても使わない人が多い
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 13:13:50.59 ID:QH7Igxm0O
俺は高校の時に怪我して保健の若い女先生に車で病院へ運んで貰った
その時軽のMTだったが、シフトチェンジの度にガクガクするし、アクセルブレーキの度に前後に頭が動いて最悪だったよ
けど、MTを操作してる先生はガキにもなんかかっこよく見えたもんさ

ずっとMTに乗ってるが、運転上手いねと言われることもあるが、かっこいいねとは言われたことがない…
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 13:33:15.96 ID:Cxh9WQ6W0
>>188
救急車の乗り心地なんて最悪。
余計病状が悪化しそう。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 16:34:55.42 ID:nN2JF/vA0
>>187
使わないじゃなく存在すら知らない

このSやLってなに?って普通に聞いてくる
そのくせエコモードとスポーツスイッチの違いは知って良く使う。
といっても燃費と走りの違い程度の認識で何がどうなって結果そうなったかと課程は知らない。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 18:46:55.29 ID:9FWyMivb0
>>184
それはATの問題ではなくて、運転してる奴の問題だと思う。
もし、あなたがAT運転すれば
きっとちゃんと一定速度で走れると思います。

人間は楽しようとしますし、AT乗りは楽になったとこがデフォで
更に楽しようって考えますから
当然、遅くなったからアクセルON
下りだからエンブレかけるとか考えられないんでしょうね。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 19:26:15.73 ID:EeuHOpyq0
下りでアクセル緩めてると後ろがどんどん近づいてくるのはちょっとモヤっとする
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 21:17:05.99 ID:rmSSEFef0
>>188
俺も上手いねと言われた事はあるが、MTの操作でカコイイと言う表現がビミョーだな
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 21:41:00.26 ID:n08ZzLHl0
>>189
ハイエースベースの救急車に乗せられたことがある。
あぁ、この脚、貨物のまま・・・乗り心地悪・・・
って薄れ行く意識ののなかでオモタ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 22:27:33.25 ID:SXTz08wW0
>>188
おまえが女、しかも美人だったらかっこいいねと言われていただろう
つまり美人は正義ということだ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 23:18:29.36 ID:UlC4PqfM0
そのうち週刊SPA!とか週刊プレイボーイで特集組まれそうないやなふいんき。
「それでもボクたちはマニュアル車が大好きだッ!」
「オレたちのマニュアル車 今乗るならコレ!」
「マニュアル車はオンナにモテる!?」

ボクたちボクたち、オレたちオレたち、ばっかみたい。バカ雑誌。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 00:48:17.42 ID:29aKUtBsP
>>192
ヨーヨーみたいに近づいたり離れたりを繰り返しておもしろいから
下り坂ではついシフトダウンしてエンブレ使いたくなるんだよな
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 01:27:01.47 ID:7Hq4hyw50
MTにこだわる理由なんて、「運転が楽しいから」に決まってるじゃん
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 01:42:28.59 ID:pdnPJEE5O
>>146←こいつ何も分かってない爆笑
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 03:25:55.47 ID:tEtavsDd0
マニュアルに乗る理由は自己満足
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 03:34:00.41 ID:UMKbhrdp0
MTじゃなきゃ嫌な人とATじゃないとダメな人は一生お互いを分かり合えないぐらいな関係だと思う
俺はそれで良いと思うのだが・・ 最近MT車少なすぎじゃね? 
新車ならまだしも中古車買おうなんて思うとMTの良い出物なんてなかなかない
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 04:05:05.77 ID:ZIB8tdwD0
>>201
どっちでも乗れる人とATにしか乗れない人ってだけ
市場のMT車が少ないとか尋ねるまでも無いだろ
少数派の思惑満たすモノを出物って言うんだぜ

道楽ってそういうもんだろ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 04:15:51.44 ID:D9Ebb+t2O
運転して楽しい車を作ってるとマツダはCMで言ってるけどもっとMTグレード増やしてほしい。海外版プレマシーとかにはMTあるのに日本では売らない。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 06:24:31.83 ID:WwoOnav40
自分は親父がMTを運転しててその憧れが強かったんだろうと思う
だから今まで乗り継いだ車は全部MT

そんな親父もプリウスに乗り換えて「ギア操作無いから運転楽だわー」
「燃費が以前の車の倍走る」と言っていて梯子を外された気分
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 06:38:47.77 ID:Ger5eOeq0
次期アクセラには期待している
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 07:19:10.23 ID:WhE99v770
MTにはVTECみたいな高回転までカッキーンと気持ちよく回るエンジンが欲しいな。
最高の組み合わせだ。

ソリッド感に乏しくレッドゾーン手前領域を積極的に使えないATなんぞじゃ手も足も出ない楽しさがソコにはある。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 07:31:01.68 ID:wwxJn7ID0
>>206
下スカスカなイメージだなぁ
フラットトルクの車のほうが楽だわ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 07:34:32.46 ID:WhE99v770
>>207
だからこそのマニュアルじゃないか。
パワーバンドをきっちりキープして走る喜び。
楽なのも良いけどそれだとATと何がちがうのかと言われると悩む。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 08:15:47.84 ID:ntXZ9/LTP
>>207
何のための可変バルブだよ、イメージだけでモノ言うな。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 10:33:21.84 ID:5voDv2im0
>>206
回してナンボの楽しさはエコの時代にマッチングしないのが問題だな。
メーカーも堂々と作れないだろうし、その答えがCR-Zなんだろう。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 11:03:17.23 ID:KJvX7wcf0
>>207
ディーゼルのMT。凄くつまらなかった。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 11:08:05.48 ID:A684+CYP0
楽しいから、それだけだな。
ATを批判するつもりはないが、ただMTに乗りたい。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 11:39:52.90 ID:YJ9e7Ks+P
エンジンを回すとうるさいだけで良い音にならない車ならATのほうがいいな
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 11:52:19.37 ID:tEtavsDd0
インテRは回せば回す程音が良くなる一般人が買えるレーシングカー
あれこそマニュアルで乗るべきだ

てかATはないが
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 12:08:41.30 ID:nlE9x7NrO
SHフォレスタMTてカタログにはレスポンス優れアクセル踏み込んだら素早い加速するみたいな事書いてあるが、乗り回してみたが以前乗っていたCVTのコルトターボより出だしが鈍く感じるが、MTてこんなもん?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 12:12:48.29 ID:tEtavsDd0
フォレスターもコルトも乗った事ないからわからん
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 12:22:59.36 ID:041i/ysT0
>>215
そんなもん
未熟練者が低回転から馬鹿みたいにガバット踏んだ時の加速はATのトルコンスリップに軍配
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 12:24:17.37 ID:jxS8h/Mx0
昔は引っ越しとかでレンタカーでトラック借りるとコラムシフトが当たり前だったなデイ―ゼルでおもいっきりぶんまわしてたな
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 16:03:39.10 ID:ZIB8tdwD0
>>207
イメージだろw
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 17:58:01.23 ID:G/M+Dn2X0
やっぱMTの運転は楽しいわ。どうでもいい移動でも楽しさがある。
逆にATはつまらないから、出かけるのも億劫になるわ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 19:10:00.68 ID:pdnPJEE5O
年に数回遠出するけどマニュアルだと楽しいから本当に楽。いつまでも運転していたくなる。
これがATだったら苦痛なんだろうな
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 19:24:46.85 ID:G/M+Dn2X0
>>221
俺と同じだ。
俺はATを運転するくらいだったら、助手席でいい。
助手席は助手席で風景を眺めていられるから楽しいからね。
ATだと運転はつまらないわ、運転しないといけないからあまり
風景を見ることに集中できないわで、つまらない。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 19:25:49.64 ID:Frhnm+dM0
ATなら彼女のおっぱいやアソコやetc。。をいじりながら走行できますが?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 20:32:47.11 ID:Wc7V+rDt0
MTでもできるだろう。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 20:34:25.08 ID:ZIB8tdwD0
MTでも運転しながらモスチーズバーガー綺麗に食べられます
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 20:45:49.04 ID:J+xH2Fmy0
MTでもおっぱい触りナビ弄り、飲食タバコ同時進行余裕です。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 20:52:59.14 ID:ntXZ9/LTP
>>211
ディーゼルのMTはいいぞう。
俺が免許取りたてだった昔、実家の車がそうだった。
メいっぱい回してフル加速すれば誰も付いてこれなかったよ。




ケムくて。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 21:32:04.53 ID:4BDvcJz+0
>>227
いいなーそれ!w
無意識なんだろうけどベタ付けATの駆除できそうだw
坂道で停止した時とかアクセル踏みっぱなししとけば
車間あけてもらえそうだしw
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 22:02:53.87 ID:G/M+Dn2X0
学生時代に親のディーゼルATを借りて乗ってたときは、後ろの車が
ベタ付けで煽ってきたらアクセルベタ踏みでキックダウンさせて、
大量の黒煙を浴びせてたな。
そのままだと加速しちゃうから、アクセルを離す→踏むを繰り返して
連続黒煙攻撃。これでみんな車間距離を開ける。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 22:23:09.46 ID:+OfT09Z10
男ならミッション車に乗りたいのは普通でしょう
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 22:45:07.28 ID:K9M5NfGUO
>>227
俺の車と同じだな。
誰も煽って来ないぜ。






2サイクルの白煙。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 23:28:09.51 ID:tEtavsDd0
コンビニで俺の最強ランエボを駐車するときにマニュアルの威力を発揮する
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 23:35:53.67 ID:AaU2BI1aO
エンジンや車格次第。直4で普通サイズの車ならオートでいい。大排気量V型ならマニュアルがいい。

直4でもライトウェイトならマニュアル。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 23:39:24.98 ID:+wN2LyhxO
排煙攻撃やめれw
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 23:56:51.21 ID:a106E/Cv0
ラリーX‥‥
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 00:10:27.22 ID:K4j0cCHC0
>>235
それ言うあなたも、理解できる俺も
いい年だなwwww
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 00:15:01.54 ID:MV9rO6CxP
てれれれれってーてれれれれってー♪
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 07:20:54.27 ID:kW7GZtrT0
みんな車が好きなんだな!
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 08:30:16.64 ID:EzWjegwsO
俺はギアガチャしながら白い煙出して走らせてたよ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 09:25:32.82 ID:jiAz1hoX0
>>235
ラジアメ…

>>233
俺は基本的になんでもMT
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 11:07:10.06 ID:SyNXCLO00
もう最近ではオートマも進化してマニュアルよりも速くなった車もある
だが、やはりマニュアルは良いな
ちなみに俺は史上最強のランエボに乗ってるがあの車に限らずスポーツカーはMTが似合う
このスレでマニュアル乗りは胸を張って運転しよう
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 11:15:09.80 ID:e+3dUb/O0
北海道在住だけど、渋滞ほとんどないし、冬道を含めMTはメリットしかない
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 11:19:45.07 ID:jiAz1hoX0
>>241
俺はMTならあちこち電子制御化してないものがいいな。
精々電子制御インジェクションまでが許容範囲。
DBWイラネ
ABSイラネ
横滑り防止装置イラネ
トラクションコントロールやAYCイラネ
そんな興ざめするよなものがない車こそMTが似合う。

別に キャブ車でも構わない。
直列四気筒のエンジンにソレックスの四連スロットルとかすげえソソるw
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 11:25:24.09 ID:SyNXCLO00
>>243
んー、AYCはノーコメントだが、確かに鉄仮面やS30はぞくぞくする
ちなみに俺はキャブ仕様は乗った事無し
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 11:28:31.32 ID:UPS2zqOfO
SHフォレスタMTてカタログにはレスポンス優れアクセル踏み込んだら素早い加速するみたいな事書いてあるが、乗り回してみたが以前乗っていたCVTのコルトターボより出だしが鈍く感じるが、MTてこんなもん?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 11:30:23.94 ID:jiAz1hoX0
>>244
デバイスが介入すると自分が乗りこなしてる感がぼやけちゃうのと、咄嗟の時に邪魔されそうで怖いんだよな。

R30か、シフトが少し遠いけど楽しい車だよね。

実は俺もスポーツキャブは経験なし。
普通のキャブ車にはよく乗ったけど。
たまにTE27とかに出くわすと、すっげえレスポンスよくズコォ!ズココォ!!とかキャブの吸気音気持ちよく聞かせてるのが気持ち良さそうなんだよね。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 11:34:33.94 ID:jiAz1hoX0
>>245
1、アクセルの踏み方が悪いケース
2、エンジンの特性
3、ターボにごまかされてる(軽もそうだけど急激に立ち上がるトルク感に騙される。息が短いから結果的には遅い)

のどれかだな。
伝達系の問題じゃない。
コピペしてるみたいだけど無知を晒して何が楽しいんだろう。
超弩級マゾ人間なのか....
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 11:38:10.52 ID:SyNXCLO00
>>246
まあ確かに最近の車は電子制御されすぎ感はあるかな?
AE86なんかは良かったなー
さて、つまらない車とは言わないが電子制御されまくりの車で出掛けるかな
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 11:43:29.67 ID:jiAz1hoX0
>>248
制御されてても面白いよ。
俺もアコードEURORだから色々デバイスついてるw

今の世の中だからこそ、制御が最低限しか入らない車って贅沢だな、って思うわけよ。
無性に欲しくなるときがあるw
冷静に考えて止めるけどねww
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 11:59:09.43 ID:NtQPUsFK0
AE86? そりゃ最高でしょう
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 13:18:49.92 ID:3Djj/AQ5i
やはりシャア専用ミッションオーリスのがすっげえカッケッーな(o^^o)
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 13:25:05.12 ID:jiAz1hoX0
>>251
中隊長機の角がないぞ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 13:42:14.92 ID:K4j0cCHC0
>>240
ラジアメTシャツ持ってるよw
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 13:49:24.68 ID:jiAz1hoX0
>>253
すげえw
大橋照子?

時代を感じるぜ。
福ちゃんが〜突〜然おかしくなっちゃった〜
福おかしい〜福おかし〜福岡市〜♪
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 14:22:26.06 ID:4XKGAIGb0
電子制御も介入してきて修正が掛かったときに
おうおうこの動きと納得できるものも多くなってきたけど、
電子制御に関する歴史が長そうなATの電子制御は
介入した時に一番これじゃない的な動きをするのは
なんなんでしょ?w
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 15:31:37.87 ID:WE4i9G2t0
仕事でAT車を運転するが上り坂や大渋滞でもMT車と比べても精神的に疲れるし、物足りない。
普通に乗るなら四輪はMT車に限る。
ただし朝の通勤時には原2のスクーターがよろしい。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 15:38:30.83 ID:K4j0cCHC0
俺はバイクとか知らないんで違ってたらすまんが
使用する道にもよるけど原2って2段階右折じゃなかったっけ?
中型か体力次第だが自転車(ロードレーサーが好ましい)のが最強だと思うぞw
特に自転車は信号無視しようが右走ろうが笑ってすませるw
(お前は一応車であり、ちゃんと左走れ!法規守れ!って思うんだけどな)
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 16:03:27.18 ID:pAkDdSLx0
ロード乗ってるけど平日は貨物な俺は
右側走ってたり信号無視してたりするといらつくけどな。
おまえらが居るせいでロード乗りの肩身が狭くなんだろ!って。
まあ、今の時期はロード乗ってるだけでご苦労さんって感じだが。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 17:40:47.81 ID:qNMy2Kdd0
>>257
たしか原2は自動車専用道路が走れないこと以外はほとんどルール同じだったと思う
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 17:58:52.53 ID:rM6EHRHJO
マニュアルとキャブとワイヤーアクセル最高
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 18:13:20.87 ID:xTGFS8bk0
運転が下手な母親に運転されて傷つけられるのを防ぐため
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 18:19:24.67 ID:vWJ+gSC60
なんだかんだ言ってもマニュアルは楽しい
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 19:13:29.02 ID:+yVyDSbkO
(´・ω・`)そのとおり!
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 19:47:32.29 ID:VoOo1TCk0
>>257
2段階右折は俺の走る道ではほとんどないなぁ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 20:09:21.87 ID:JSaAwpsF0
今時の違和感ありの電スロ車ならATでいいわって思う

なんていうか年々車への興味が薄れてきてるような?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 22:16:13.89 ID:IYEZtqST0
MT乗ってて良かったよ〜
今日、マフラー折れて爆音になった。
MTだから、静かに静かに運転して帰宅できたよ!
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 22:18:43.53 ID:UPS2zqOfO
1速は2000回転前後で2速へシフトアップがエンジンや燃費に一番よい。

このスレは素人が多いのかな、1速で3000回転まで引っ張るのは良くない
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 22:26:41.99 ID:Fs5YMM+U0
俺はクリープを止めるためにブレーキを踏み続けるのが死ぬほど嫌いだから、もしかすると渋滞もマニュアルのがいいかも。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 22:30:31.35 ID:bLSiMfz20
>>267
そんなのはその車のギア比によって変わってくるよ。
君が素人。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 22:45:29.52 ID:UPS2zqOfO
では素人諸君に問題、1速ギア比が3.267なら
1速は何回転で2速へシフトアップかな?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:05:37.22 ID:kT/ngTxv0
ファイナルを言わないのは、とんでもなくバカなためか?

ハイ、ご退場
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:10:56.61 ID:aA/kn5UL0
同じ車でも道路の勾配によっても違うよね。。。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:25:24.97 ID:bLSiMfz20
>>271
ファイナルを知らないんじゃない?
あと、タイヤの外径も。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:29:06.33 ID:IYEZtqST0
ディーゼルだと、2速発進する人が多い。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:38:06.37 ID:68kLGMJF0
この素人どもめ
タコ無しに乗る俺は音で判断するわ

「ブォーン」でシフトアップが正解
「ブワオオーーーン!」だと吹かし過ぎ



・・・タコ付き欲しかった(´・ω・`)
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:41:40.13 ID:IYEZtqST0
ロータリーは「ピー」と鳴ったら駄目だね〜
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:56:34.65 ID:fyYw8M8X0
1速でリミッター当たる直前7000rpmで加速する。
場所は愛知県道35と国道473の交点。旧額田町の桜形っていう集落かな?
ここで左折して国道473のバイパスに入った時に急加速する。
ここはバイパスが全通してから前(左)はよく見えるけど後ろ(右)から来る車がイマイチ見づらいので見えない車から逃げるくせがついた。
あと左の旧(側)道をちんたら走る地元車と絡みたくないのもある。

15万キロ突破のフォレスターSTI、機関絶好調。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:59:10.58 ID:fyYw8M8X0
>>261
うちの母親はあんよが痛いから乗らない、と言っていた。
その後、こけて左足を骨折。
フォレスターの無駄に重いクラッチは到底踏ませられない。

赤いB4でヨチヨチしとります。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 00:00:23.31 ID:P1jBM2KR0
>277は県警に見張られたらアウトだな…
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 00:57:49.38 ID:BSxmDZe/0
クラッチ踏みながらバックしている時、
速度をクラッチで加減しているとマニュアル乗っているという実感がある
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 05:06:28.22 ID:jpIJ4cnp0
もしMTがあるならどの車に乗りたい?

オレはスマートなんだけど
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 05:43:32.81 ID:Bgc/Otu50
R35 GTR
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 06:07:15.30 ID:BDeVFLIQ0
>>267
俺は3000rpm前後までは引っ張るなあ。
シフトアップした後の回転数が2000rpm切るか切らないかが基準。
ガバっとアクセル入れるのでエンジンに負荷のかからない回転数をキープする。

因みに昔はタコアシ、ほにゃららキャタライザー、タイコの極端に小さなマフラー組んで火吹いて走ってた時はクルーズの回転数が3000rpmだったから4000rpmまで引っ張ってた。
エンジンは常に快調、150000kmでボディがやれてきたので乗り換えたが、エンジンはまだビンビンだったぜ。



さらに、因みに。
よく一速で今でもよく8400rpmまでは引っ張るw
エンジン快調!
逆にたまにでいいからきちんとレッド直前まで回してないエンジンには乗りたくないなあ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 08:12:17.40 ID:tCf1IDs6O
>>281
最近のフィアットの2気筒エンジン車。
できれば新型パンダ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 08:18:32.84 ID:SE3Hrja0O
1速でレッドまで回す意味ない、1速なんて踏み込んでも回転上がるだけ、加速しない、1速は2000回転で2速、加速は2速からレッドまで回してもよい。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 08:26:29.56 ID:ZB7bBExKO
そりゃ1速2速のギア比が離れてる車の話だろ。
クロスしてる車ならそんなこと無い。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 08:33:40.05 ID:AHLeBbMh0
>>284
フィアットのツインエアあれおもしろいらしいね
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 08:53:21.42 ID:SE3Hrja0O
ギア比いくら離れてる?
俺が診断してあげる
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 09:25:37.24 ID:ZB7bBExKO
>>288
日本語わかるか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 09:49:39.64 ID:rwPNRpL5O
俺はカリーナEDの180馬力のに乗ってるが、1速2000回転なんてすぐ回っちゃうし普通の加速して3000回転だぞ。
その前はカリーナEDの125馬力に乗ってたが、こっちは2000回転で十分だったわ。
つまり同じ加速をすると実用エンジンの方は2000回転で、スポーツエンジンの方は3000回転まで回ってると言う事。
エンジンやギア比の違いと言うものが分かったかな、素人くん。
EDはどちらも同じ車体のST200系だ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 09:51:17.44 ID:hIjyquxQ0
1速は街中でも使う。2速ではどうしても速度が↓すぎる場合とか重宝するだろ
車はクロスMTのRA
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 09:53:26.87 ID:SE3Hrja0O
1速ギア比が3.267なら3200回転まで引っ張る。
素人諸君はギア比の意味わかってない
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 10:03:39.37 ID:1SXEVjOe0
>>292
ファイナルと掛け合わせないと分からないぞ。あと、タイヤの外径もね。
あと、昨日から3000回転まで引っ張るとか言ってるけど、
たとえば>>290のように2000回転と3000回転で同じ加速の車があるんだから、
3000回転まで回しても引っ張るって感じにはならないぞ。
2000回転で十分な車で3000回転まで回すのは、引っ張るでいいけど。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 10:06:40.56 ID:1SXEVjOe0
軽トラの1速みたいに、3メートルも進んでないのに4000回転以上回ってしまうのは
どうすればいいんだ?2000回転シフトなんて無理だぞ。
普通は2速発信だけどな。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 10:10:15.44 ID:SE3Hrja0O
一般的なエンジンなら1速4000回転40キロ 3000回転なら30キロ
軽トラは1速4000回転でも20キロくらいと思う。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 10:15:09.68 ID:BDeVFLIQ0
>>285
必要だろ。

タイム測ってみろよ。
ローで引っ張らないとあっさりおいてけぼりだぞ。

お前本当は車持ってないだろw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 10:16:43.18 ID:BDeVFLIQ0
>>295
男は常にレッドゾーン


なんとなくカッコいい響きww
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 10:17:26.05 ID:hUOIdacH0
音で判断・・・と言っても最近は難しいのかな
昔はMTだらけだったから子供の頃からMTのエンジン音を聞いて育った
エンジン音のモノマネを普通にやってた
今の子達はクルマの音マネしないのか?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 10:20:59.95 ID:SE3Hrja0O
ローでレッドまで引っ張るのはエンジンにかなり負担増大 ミッションにもクラッチも負担増大 ローは加速しない
愛車は1速2000回転→2速5000回転でも0‐100は6.5くらい
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 10:35:35.57 ID:BDeVFLIQ0
>>299
どの車でか書けよw

なるべく最短でパワーバンドに乗せる意味が存在するんだよ。
二速にチェンジした段階でパワーバンドに乗ってなきゃならない。

K20AのVTECなら8400prmまで回して二速チェンジ地点で6000rpm位かな。

しょっちゅうこんな運転してるが、過去にミッションもクラッチもエンジンも壊したこと無いどころか絶好調のままボディがダメになって乗り換パターンばかり。
壊すのは無理やりギヤを抜いたりいれたり、半クラ使いまくったり、変速ショック出しまくったりするヤツらだよ。。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 10:42:17.19 ID:1SXEVjOe0
>>295
軽トラは1速4000回転で15キロだね。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 10:47:37.71 ID:rwPNRpL5O
1速2000回転チェンジで普通の加速ができるって事は、実用エンジンを積んだ普通の車って事だね。
どんな車でもこれが通用すると思ってるところが痛い。
同じ車種でエンジン違いの車を乗り継いだ俺が言うんだから、間違いない。
エンジンとギア比でそんなものは違ってくる。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 10:52:05.09 ID:SE3Hrja0O
俺の車は4000回転最大トルク19発生、5600回転で最大馬力150発生だから 1速2000回転で普通加速できる。パワーバンドは最大トルク発生回転と最大馬力発生の間、俺のなら4000‐5600回転がパワーバンドになる 狭いパワーバンドだろ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 11:07:33.98 ID:1SXEVjOe0
>>303
なんで20年のスレに同じこと書いてるの?車種は?
>>290の人は車種も書いてるよ。
車によって常用回転数が違う事への反論は?
君はどんな車でも2000回転でシフトアップできるみたいなこと言うけど。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 11:10:28.15 ID:tCf1IDs6O
古い車の話だから伝わりにくいかもしれないが、
例えば2サイクルのジムニーなんてのは1速はタイヤ2〜3回転で2速度に入れちゃったほうがスムーズだ。
なにしろ最大トルクが2500回転で出るようなディーゼル並の特性だから。
でもこれが360CCのフロンテだと、4〜5000回転ぐらいまで引っ張ってやらないと2速でトルクバンドに入らず伸び悩む。
今でいうとホンダのスポーツエンジンやマツダのロータリーがそれに近い。

そんなわけで「普通は何回転でシフト」なんて話は意味が無いんだよ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 11:20:20.27 ID:AVs4oExd0
>>295
俺のは1速7000まで引っ張っても50Kぐらいだぞ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 11:31:16.56 ID:SE3Hrja0O
トルクバンドは最大トルク回転と最大馬力回転の間になるが、そんな回転で常に走っでいだらエンジンに負担かかるずら
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 12:08:41.70 ID:PsNwyTma0
>>307
逆じゃないか?
パワーバンドが一番エンジンの負担が少ないんじゃないか?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 12:18:51.59 ID:tfHebseeP
同じ引っ張るならローがいちばんエンジンに優しいだろ、何言ってんだ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 12:27:52.06 ID:5c7xKe020
>>307は他スレでも意味不明な事を言って暴れてる小学生だから何言っても理解されないよ
車のしくみ自体を理解してないようだ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 12:54:01.43 ID:L2bVMLuI0
小学生が2chなんて!
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 13:00:25.91 ID:FciDz1ww0
脳内車乗りのアルトサンチーッス
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 13:16:08.04 ID:aOgtD3ffO
将来、教習所でMT乗れる教官が不足して、定年後の就職口になるか
それとも軽トラ軽バンからもMTが消えるほうが先か
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 14:25:14.24 ID:Bgc/Otu50
>>313
教官の採用条件でAT限定不可って歌うと思うしw
MTが消えるのが先って方に13票
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 15:01:47.45 ID:Sj6Skn4fO
>>313
陸自の特車乗りあたりが割り込むから定年後はないな
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 15:27:47.50 ID:1SXEVjOe0
現状でMTの方が販売台数が多いから無くなる事はないよ。
乗用車みたいにAT比率が上がれば無くなっていく方向だろうけど。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:06:28.23 ID:G2ELX3SN0
MTとかの楽しい車をどんどん減らして、楽で便利なだけの車ばっかり蔓延らせておいて、「車離れが深刻だ」とか笑っちゃうよな
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 02:34:17.44 ID:hgT/0q60O
オレもうマニュアルの最新ランエボ買うしかないかも。だってスバルイヤなんだもん。
オレスバルやめるってよ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 06:09:54.18 ID:YfI1JjSU0
>>318
ミッションのエボか良いな、でも維持費も考えろよ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 08:21:41.42 ID:BreGgfKj0
>>231
サンマルですか?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 13:05:06.60 ID:P+jvXIOk0
電スロと直噴と静かな室内&エンヂン音でMTも苦痛になった
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 13:13:42.23 ID:uzG2Yfpg0
>>317
楽で便利というのが自動車の本質で、楽しさは後付だから仕方ない。
あと趣味にするには「楽しさ」と「コスト」と「リスク」のバランスが取れてない。
昔の若者はそれに気づかずに給料の大半をぶちこんだりしてたんだろうね。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 13:26:49.54 ID:l9YiXrJ3P
知り合いの30歳は車の分を風俗につぎ込んで彼なりに満足してる
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 14:22:01.57 ID:qseb1Z6d0

自己紹介乙、末尾P
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 15:50:34.93 ID:ajAUShASP
いまどきの電スロじゃ
運転者が踏んだ通りにはアクセルは開いてくれない=MTでギヤを選べたところで
ドライバーの意思通りに回転やトルクをコントロール出来てないんだがw
そこは見ない感じないwww
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 16:52:09.46 ID:i19R8BFM0
それでも退屈なAT車よりはMT車を選ぶ

買おうと思っても買えなくなる時までは
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 17:23:09.35 ID:TS/Ld62w0
退屈とか子供かよw
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 17:38:26.36 ID:xFov7mE90
私毎日忙しいですよ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 19:19:03.99 ID:I9RHr3ZH0
いまどきMTにこだわるやつ


会社や学校でウィンドウズを無理にキーボードで操作してドヤ顔のキモオタ
そのキモオタが仕事ができたり学業の成績が良い確立は0%w
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 19:32:23.68 ID:SEqAqozH0
なぜ分かったの?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 19:32:42.42 ID:jRvsQdb40
MTスポーツカーとATセダンだけど、それぞれに良さがあるよ。
どっちかだけに偏向した価値観しかないとそれこそ楽しくないだろう。

自分がMTに乗る理由は運転を楽しむ目的に作られたスポーツカーだから。
正直、これがATだったら何の魅力も感じない。

セダンの方は逆にMTだったら面倒なだけ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 19:35:31.57 ID:lTSLEdvW0
>>329
幼稚な妄想とレッテル貼りするのは朝鮮人とAT限定ぐらいだな
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 19:41:53.58 ID:fFXdtlHN0
幼稚なレッテル貼りをしている本人が言うのだから間違いあるまい
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 19:50:32.51 ID:NBdjqCsI0
>>332
というか矢印の表現的には対立してそうじゃないか?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 20:05:29.42 ID:SEqAqozH0
なぜ分かったの?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 20:26:56.52 ID:zwwyGXXZ0
そうそう、子供なの。だから自分が関わる事は楽しくないと嫌。
運転するのに楽しいのはMT車の方だもんね。短い人生、楽しまなきゃ損だよ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 20:27:51.23 ID:IeVyNket0
>>329
今の学生のことはわからないが、
>>ウィンドウズを無理にキーボードで操作してドヤ顔のキモオタ
少なくともヨタ系の現場(君らが言う底辺?)では
キーボードスイスイ打ち込んだり、エクセルで関数使うとヒーローだよ?
君にとっては常識、低レベルなことでも管理職からみたら使える人材なんだよ。
この意味がわからないなら、きっと君はすごい会社勤めなのかもしくは就職したことないんだろうね。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 20:46:35.70 ID:Ux6tPnkm0
マニュアルは楽しい

ーーガオーーん!どゅゆゆゆーー!!!きっしゅゅーん!!!!ぼぼぼぼおぉーーー

これが出来るのはマニュアルだけ。多分ATには無理
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 20:50:25.64 ID:/QPqDsdp0
>>325
そだね、電スロで楽しさ半減する。アクセルの反応がモッサリだからね
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 21:14:44.44 ID:Okxc5psO0
>>338
ターボかwww
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 21:24:16.43 ID:Ux6tPnkm0
>>340
とんでもねーわ!ランエボはまじで
長距離高速道路はまともに走った事なかったが今日確信した
ランエボはこの世で最も実用性ある車かもしれない
もし3速で本気でアクセル踏んで追い越したら多分気が狂う危ないマシン
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 21:33:35.48 ID:Ux6tPnkm0
最後に

ドア4つあるから、その気になればお年寄りも乗せれるし、高速なら32やFD程燃費悪くない
ただ速いだけで実用性ないブガッティやフェラーリとは違う
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 21:37:17.65 ID:SEqAqozH0
でも追い越すのはバスだよね
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 21:38:57.72 ID:Ux6tPnkm0
これで本当に最後
ちなみに>>338の状況は高速道路で5速状態で4にシフトダウンしてバス追い越しした場合
もし4→3の場合は

ガガー!!!!だおおー!きしゃーああ!
バババババーーー!!!!
になる
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 21:42:18.91 ID:SEqAqozH0
凄いよ兄さん
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 21:50:59.39 ID:k7bkh+h90
ランエボが好きなんだなって事と頭の悪さはものすごく伝わってきた
そこまでアホを貫いてると逆に清々しくて好きだわw

でも調子に乗って事故起こすなよ?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 22:00:26.13 ID:NBdjqCsI0
>>339
フルコン入れて制御いじるとまた別の楽しさが有るよ!
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 22:20:51.31 ID:1ujEYl9H0
電スロってそんなに違和感あるモノ?
古い車しか乗ってないのでようわからんのだが。
家族のアクセらに乗ったときは、アクセルよりクラッチのがきになったな。
なんか繋がる感覚が足に伝わってきづらいというか。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 23:09:12.32 ID:IsJu7q3R0
MTは、運転の質が自業自得なところが好きだな。
うまくいくとうれしくなる。
シングルコーンでノブにやる手を返してカコンとギヤが変わると嬉しくなる。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 23:16:57.20 ID:+rzPWOZfP
>>344
馬鹿すぎて可愛い
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 02:55:18.80 ID:VViCwbh8O
ランエボはボクらのあこがれ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 13:18:31.86 ID:UYr2v7av0
スイフトRS 5速MTってどう?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 15:14:50.26 ID:F5yZbwFE0
峠をひらひら走るならおススメ
エコタイヤの86より走るよ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 15:45:16.01 ID:1HPTdd2a0
電スロでH&Tやろうとすると0.5秒もっとかなスロットルの反応遅い。
(ブレーキと)アクセル踏んで、あれ?オイ!でやっと回転上がる感じだった
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 16:10:47.59 ID:XdqknTpCP
>>354
電スロがどうのじゃなくて車による
試乗時のチェックポイントだね
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 16:39:29.46 ID:6HObOnl60
なんせ電スロは違和感あるな
キャブからインジェクションになった時よりも違和感大きい
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 16:49:19.02 ID:6HObOnl60
>>348
それ、クラッチペダルに付いてる踏力軽くするためのバネのせいだよ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 20:38:33.07 ID:7KRs8aL7P
それは電スロだから悪いんじゃなくて、電スロの制御が悪い。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 20:40:17.78 ID:TlmY1uKwO
制御が悪くない電スロってあるのか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 20:43:55.29 ID:8lxl1T/C0
それは知らん
広い世の中のどこかにあるかも試練
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 21:07:54.07 ID:UEv2/Fyt0
>>359
人間の感覚より機械が介在する事によるメリットが大きい事もあるんだが、
まあレーシングカーレベルの話だ
ミリセコンドレベルでスロットルの開き遅らせるとかそういった次元

完全直結だとタイム出難いとかが稀によくある
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 21:28:37.00 ID:f/LPok1S0
>>361
速さを求めるのと楽しさ気持ちよさを求めるのは違うものだと思うぞ。
公道を走るんだから気持ちよさというファクターは外せない。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 21:29:50.12 ID:MZT6hGzB0
>>359
自分でセッティングした電スロはワイヤー式に勝ると思う。
手間と時間はかかるが気持ちいい
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 21:34:56.70 ID:UEv2/Fyt0
>>362
いや、レーシングドライバーにしても極微妙に制御されてる方が気持ち良く乗れて速さに繋がるっ話
市販車レベルじゃそんな風に湯水のように費用掛けてテストしたりもしない
あくまで燃費や安全性に振る為の物なんだし

俺はメカスロで十分だというかそうじゃないと困る
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 21:43:12.94 ID:iT5daFB00
>>364
勝つための気持ちよさと単に楽しければいい気持ちよさは違うと思うよ
趣味なら多少ギクシャクしてもたまに絶妙になる一瞬がたまらんとか
そんなのもアリだからな
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 21:48:04.33 ID:qF4wwwF50
>>359
S2000が比較的良かったって話
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 22:47:13.06 ID:UEv2/Fyt0
>>365
違わないのよ
これは危ないって思わせない制御にして安心感を与えると言えば分かるかな
趣味であっても不快な物は不快だし

>趣味なら多少ギクシャクしてもたまに絶妙になる一瞬がたまらんとか
>そんなのもアリだからな
そういったガラクタが好きな人なら何でも良いんじゃねwww
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 23:40:08.34 ID:F8an+ks+0
ABSが出て間もない時も文句言ってるやついたな。
なんでも新しい物が出た時ってツウぶってるやつほど
否定するよね。

今はハイブリッドと電スロを否定すればツウぶれると思ってるのかね。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 23:54:31.66 ID:GiWImCJB0
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 00:03:20.61 ID:XcTZ9rF/0
>>364
必ずしもそうではないらしい。
勿論俺はレーシングドライバーではないんだけど、よく言われるのは乗りやすいセッティングが必ずしもよい結果を生むわけではないって話だね。

そもそも運転の気持ちよさって意味では3ペダルのマニュアルが楽しさがあるけど、レースの世界じゃセミオートマよね?
自分で全て操り、効率性が悪くても電子制御じゃないリニア感のあるもの(極端に言えばスポーツキャブ車とか)はやっぱ気持ちいいよ。
但しそれも安定した速さには繋がらんよね。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 00:04:37.01 ID:f/LPok1S0
>>367
無意味な安心感は楽しさにも安全上でも悪な事は多いぜ?
トヨタ車が良い例。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 00:05:16.72 ID:XcTZ9rF/0
>>368
俺今でもABSは嫌いよ?
操作の邪魔をしてくれるし。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 00:11:55.04 ID:WOleks9h0
>>370-371
そういった低次元の話じゃないかと・・・
二輪なんかもっと顕著だよ
気持悪いと開けられないんだし
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 00:15:12.04 ID:XcTZ9rF/0
>>373
低次元ではなくレースでは常識だと言われてるぞ。
あと二輪は嫌いだから知らん。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 00:20:16.78 ID:WOleks9h0
>>368
それなりな車のABSはもうかなりのレベルだけどね
電スロはかなりな車じゃないと単に大衆車的な方向付けされてるんだけど、
頭でっかちなままダテに歳だけ食った輩は己の感覚腐ってるの無視して否定する

頭柔らかい人の方が道楽なんてもんは楽しんでると思うけどね
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 00:36:23.86 ID:XcTZ9rF/0
>>375
そういう問題じゃないと思うけどね。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 00:57:08.54 ID:ZstbM2Aj0
電スロか‥‥
キャブのバタフライ開度制御より運転しやすいと思うが‥‥
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 00:58:15.51 ID:mRforKHv0
レースの基準をF1とかの特殊な世界で考えちゃいかん
レース界全体の主力はまだマニュアルで、セミオートマと誤解されてるのはシーケンシャルのドグミッションだよ

でも電スロは普及してるみたいね
ベース車がもう電スロばかりだし

それはいいんだが、電スロに無理やりワイヤーくっ付けて強制メカスロに出来ないもんかな
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 02:14:50.42 ID:WOleks9h0
>>378
スロットルポテンションからの要らないフィードバックオフにしてワイヤーリンケージ引き直すだけ
純正ECUの書き換えとか触れる範囲の狭いサブコンレベルの類だと面倒かな
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 20:17:32.30 ID:NHFoLb1T0
>>376
ぃゃぃゃ
俺の場合だとちょっとした段差でABS効くと、そんなのわかっててちゃんと離すから
いちいちガタガタするな!って思ってしまうw

ガタガタして、効いてくれててありがとう!
もしくはそれが当たり前って感覚持てる人のが
頭が柔らかくて楽しんでる人だとは思うよw
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 21:03:58.74 ID:LVXbIZGL0
道楽だからこそ拘るんだけどね。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 21:04:35.11 ID:gpiPpiLd0
まぁ普通にミッション転がせば良い話
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 22:30:30.62 ID:pcihB6Re0
>>380
段差だけじゃないよね。
他にも色々ネガティブな部分は多いよABS 。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 22:33:43.37 ID:x1uaEsYu0
単純に強い制動力欲しいってのにはABSは有効なんだけどね。
できるだけ不快な振動与えずにスムーズにって運転の時だとたまに邪魔なとき有るよね。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 22:41:40.51 ID:pcihB6Re0
>>384
ABS付きとABS 無しでは制動力に差はないぞ。
むしろABS が効いてしまうと制動距離は伸びるから気にせず踏めるABS無しの方が攻められる。

ロック寸前、というよりタイヤがキュッ キュキュ て少し鳴る位のところが一番美味しい訳だし。

まあロックを恐れずに踏めるって意味ではABS付の方が楽なのは認める。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 22:44:28.87 ID:x1uaEsYu0
>>385
何時の時代のABSの話してんの
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 22:51:13.47 ID:pcihB6Re0
>>386
今の、だぞ。
ABSの制御の問題じゃなくタイヤの特性と物理現象の話だから仕方ない。

ただ一点難点があるのは、最近の社外ブレーキパッドがABS前提で作られてる事だな。
昔,DC2R で、ABS無し用にチューニングされたセミメタパッド使ってたんだけどロック際のコントロール性能が桁違いで凄く扱いやすく気持ち良かった。
逆にABS付を想定して作られたパッドはドカンとは効くもののコントロール性が凄く悪かった覚えがある。

前者のパッドでのブレーキングは未だにあれ以上のフィーリングに出会っていない。
ABS付は言わずもがな。
少なくとも国産スポーツレベルのABSじゃお話にならない。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 22:54:24.00 ID:x1uaEsYu0
>>387
今やサーキット走行でもABS効くまで踏めってのが常識だよ。
馬鹿な独自理論でアホなドヤ顔はやめとけ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 22:54:55.33 ID:sPBDnbG90
軽自動車のMT乗ってる人いる?
少ないけどどれがいいかな?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 22:59:18.00 ID:A6/uRsNO0
>>361
> >>359
> 人間の感覚より機械が介在する事によるメリットが大きい事もあるんだが、
> まあレーシングカーレベルの話だ
> ミリセコンドレベルでスロットルの開き遅らせるとかそういった次元
>
> 完全直結だとタイム出難いとかが稀によくある

この日本語難しい。
稀なの?
よくあるの?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 23:06:33.79 ID:AYeskmCBO
人間はABSに比べて「個々のタイヤを独立制御出来ない」というハンデがあるからなぁ。
旋回中とか左右のグリップが異なる路面だとプロレーサーでもABSに負けるし。

>>389
乗ってるよ。
実物大玩具感覚で買った30年前のジムニーだけど。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 23:20:41.54 ID:pcihB6Re0
>>388
レーシングカーのABSの制御が市販車と同じだと思ってるのか?
システムの介入がかなり遅くなってるから美味しい領域を使えるんだよ。

ABSが制動距離が長くなるのは、タイヤの美味しい領域を使えないのが一番の原因だぞ。
市販車はマージン大きくとらざるを得ないから仕方がない。


因みにお前はABS無しの車でパッドを替えて攻めた事あるのか?



あと公道で一番差が出るのは凍結路面。
ABS無しの方が明らかに早く止まるし安心感がある。
ロックしたら身体がこわばってブレーキコントロール出来ないやつの事なんて知らね。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 23:23:18.19 ID:x1uaEsYu0
>>392
とりあえず講習付きのサーキット走行会行って来い。
今のお前じゃ議論にもならない
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 23:24:59.93 ID:pcihB6Re0
>>393
その前に凍結路面で試してみろ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 23:26:12.73 ID:x1uaEsYu0
>>394
凍結路面に関してはYouTube検索しろ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 23:29:06.61 ID:pcihB6Re0
>>395
最近の結果はABS付きの車両のヒューズ抜いただけだろ?
それじゃ話にならんだろ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 23:32:01.83 ID:Is4dRZhj0
>389
コペン

嫁用に購入予定
近所の鬼女対策でMT買う予定
因みに自分の車と会社の車もMT...
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 23:35:44.83 ID:pcihB6Re0
何より制御系の余計な介入が無いのって気持ちいいよな。
TE27とかS30とかのキャブ車一台欲しい。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 23:36:35.21 ID:sPBDnbG90
>>391
30年前のジムニー…カッコイイなあ
自分にはとても整備していく自信がない
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 23:38:07.85 ID:pcihB6Re0
>>399
ジムニーは古いやつがいいよな。
2ストのモデルとか最高だわ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 23:41:39.94 ID:54qW9YNmP
コペンはMTで乗るべき車というよりMTが好きな奴はMTでも良い車
普通の人はコペンはATのほうがいい
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 23:43:04.99 ID:5RwboRAn0
動かないSRL311なら庭にある‥‥
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 23:45:16.07 ID:sPBDnbG90
>>397
コペンかあちょっと自分にはかわいすぎるかな
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 23:45:58.07 ID:pcihB6Re0
>>402
シブイなおい
今の車にはない色気があるよな。

なんか最近の車って本当につまらなくなったよな。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 23:50:16.44 ID:sPBDnbG90
>>404
まったく
昔のほうが形は好きだな
今はどれも丸くなって一緒に見える
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 01:28:35.24 ID:SG4ZUEOdP
ABSが邪魔とかいう奴はいっぺん自分の車でヒューズ抜いて、安全な場所で赤コーンでも置いて
有利なはずのまっすぐの制動距離でABSに勝てるかやってみれ。
「ロック寸前が〜」とか言ってた自分が恥ずかしくなるから。
EK9の時代、真面目にレースやってた俺はそうして練習してクラッチ割ったさw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 01:51:02.20 ID:5SiI4u6B0
>>406
ABS無し歴10年、ABS有り歴10年、ただし有りの10年も必ずセカンドカーはABS無し。

ABSなしで峠やサーキットも走ってた経験有り。
実際に凍結路でABS無しの方が早く止まるんだが。
それがなにか?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 01:52:59.73 ID:R8I1UcAD0
>>407
南極にお住まいですか。大変ですね。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 01:56:17.97 ID:5SiI4u6B0
>>406
因みにそれで何でクラッチ割るんだよw

ああ俺ABS無しで一番走ったはDC2Rだから仲間だな。
敢えてABSとエアバッグ無し車両を新車で買った。
フィーリング重視、性能重視、それしか頭に無かったな。

インテは古いから比較にはならんかもしれんが、友人のABS付車両と並んで凍結路でブレーキ踏んだら明らかにABS 無しの俺の方が早く止まったぞ。

あとロック寸前が一番止まるのは事実だから仕方ない。
これが理解できんやつは本気で攻めて無かったんだと思う。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 01:56:56.30 ID:5SiI4u6B0
>>408
お前の中では日本の冬場は凍結せんのか。
エジプト乙
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 02:06:58.52 ID:/0g32Xgx0
ガラクタABSしかしらない浦島君はほんと痛々しいな
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 02:41:36.62 ID:5SiI4u6B0
>>411
今の車も乗ってるよw
それにしてもお前ら制御系システム好きだよなw
あんなもんのどこが良いのか。
車なんて腕磨いて自分でねじ伏せてナンボのもんだろうに。


あと車くらい自分で弄れ。
知識と理論がなけりゃなんの意味もない。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 02:49:14.88 ID:/0g32Xgx0
実践ゼロなの丸出しな人が何言っても響かない
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 03:00:53.10 ID:5SiI4u6B0
>>413
まあお前がそう思う事はタダだからな。
俺らの時代は車自分で弄るのは一般的だったんだよ。
広目の車庫持ってる奴はエンジンだって自分で弄ったもんだ。
俺は結局エンジンは未経験だが。

実践第一。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 08:16:24.70 ID:SKAW1LBd0
>>389
ジムニーJA11の幌に乗ってる。
四駆の頼もしさと幌を外してオープンカーとしての面白さもあって良い。快適さは微塵もないけどな
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 12:07:10.42 ID:fUin5tTc0
今の子たちにとっては車で攻めるってのはグランツーリスモの延長だからな
ブレーキは力いっぱい踏んだらあとは機械まかせ
アクセル思いっきり踏んだらあとは機械任せ
ハンドルぐるぐる回してあとは機械任せ

ゲームのコントローラーと同じで、そういう奴らにとってペダルやハンドルは単なるスイッチなんだよ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 12:12:52.11 ID:hP0B9lR/0
>>416
だから恥ずかしげもなくAT限定とか取っちまうヤツがいるんだな
オレは速いぞとか言ってるヤツも所詮車が速いだけだし、直線限定で
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 13:21:08.59 ID:SG4ZUEOdP
まあ凍結路は例外だね、俺もABS止まらなくてびっくりした事がある。
北国なら重要な話だろう。
それは置いといて、いいから>406やってみれって。
まっすぐ止まる場所くらいいくらでもあるだろ。
峠や走行会レベルでABS以上のブレーキング出来てる奴なんてまずいないから。

あと、あまり派手にロックさせると駆動系に負担かかるから注意ね、特にFF。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 13:51:25.98 ID:2YvVl//b0
ABSって制動距離を短くする為の物じゃなくて、タイヤロックを回避して
ハンドル操作を出来るようにする為の物だよ。
そんな基本的なことも知らないのか。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 13:57:14.04 ID:fUin5tTc0
最近の車はブレーキサポートついてるから、強めに踏んだらABS効くくらいのフルブレーキになる
大抵の人はパニックブレーキでも踏みっぷりが足りなくてぶつかるらしいからね

だからそんな人がABS他サポート切ったら、そりゃ単純に制動距離伸びるだろ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 14:22:30.43 ID:OBj/aV5D0
>>416
>>417
ブルースタイル思い出したw
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 14:45:55.51 ID:w/KFASd60
>>417
なんつーか、もう
終わってるよな。

しかも、相当
深刻なレベルで。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 17:16:18.18 ID:Y8RVsm6h0
マニュアルは楽しいから乗ってる
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 18:02:05.57 ID:c25XNYrEO
>>417
最近の若い車ヲタには「直線番長」が悪口どころかひがみに聞こえるらしい。
直線が遅い車でも運転技術で勝つってのが彼等にとっては貧乏臭く見えるそうな。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 18:45:05.31 ID:fHRVn+or0
>>418
アンチロックなのにロックするよね!
俺、凍結路で静かに停止しようした時だったかな?
ABSなのにロックしたまま滑って壁に激突(三叉路)w
それ言ったら周りのみんなはそのABSは壊れてるとか
粗悪品だとか言われまくったのを思い出したw
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 19:18:51.87 ID:4eOAk1jc0
>>424
情けねぇよなw
道具でだけに頼って勝つなんてw
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 19:31:27.41 ID:R8I1UcAD0
道具に頼るな
2本の足で走ったらエーがな。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 19:33:41.57 ID:SKAW1LBd0
>>416
少数派の若者もいる
ワイヤー式クラッチに重ステの趣味車に乗ってるけど、普通の車に乗るとアクセルやパワステから気味が悪い程何も伝わって来なくて逆に運転するのが怖い
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 21:43:46.80 ID:Xt9WXilD0
>>428
ああ、それわかるわw

>>425
俺が昔乗ってたセカンドカーの中古の軽がそうだったw
寒くなるとセンサー周りが凍るのか突然ABSが死ぬ。
でも突然滑っても身体がABS無しの車の運転覚えてるから楽勝だった。

逆に短い距離で止まるんで後ろの車に突っ込まれそうになるから、停止直前で少し前に車を進めてやる必要があったw



>>420
サポートなくてもロックさせるの簡単なんだけどな。
自動車学校時代から特に苦労したことないわ。


>>419
まさにその通り。


>>418
だから普通にやってるってw
しかもなぜフルロックさせるw
ロックしたらエンスト起こす前にブレーキコントロールして、ロックギリギリ手前を極力維持するだろ?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 19:04:18.52 ID:VY1H9N/L0
>>429
>>ロックしたらエンスト起こす前にブレーキコントロールして、ロックギリギリ手前を極力維持するだろ?
攻めてる時は出来るんだが、またりーモードの時って何故かできないんだよなw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 19:45:40.52 ID:EZ8DZ2lx0
ABSって砂が浮いてる舗装林道とかで変に効かないのかな@某RA
思ったより手前で制動解除されたら怖いわ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 20:44:51.19 ID:mgG88Llb0
>>430
それは難儀だなw
慣れれば意図的なロックも解除も出来るようになるよ。

そういえばウエット路面でわざとアクセルでアンダーを少しだして(あくまでもスロットル過多のアンダー。オーバースピードは不可)、そこでブレーキ入れてリバース気味にテールスライドとかもやってたなあ。
ブレーキの使い方一つでいろんな事出来るよな。
MT全く関係ないけど。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 22:11:42.95 ID:TDn7CIXg0
衰退し続けるミッション車もこの秋を迎えるようにもの悲しい気分だな。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 17:06:36.00 ID:y7AhFh43O
雪道・凍結路でマニュアル車が有利なのはなぜなのでしょうか?
ハンドルから手を離さなくてもいいスポーツモードシフトパドルつきATのほうが安全そうに思えるのですが‥
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 19:24:17.10 ID:Lguf7N4g0
エンブレ
半クラ
スタックした時の脱出
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 21:01:12.44 ID:cJaOLn7u0
434みたいなのがいるからAT限定とか廃止すればいいのに
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 23:33:55.85 ID:KRXQ1MRn0
ミッション
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 08:02:42.36 ID:JTaoRZGc0
ミっチョン
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 08:12:56.64 ID:uOmkyJrZ0
マニュアルに乗る理由は前のインテRは車がマニュアル限定だったから
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 08:34:08.59 ID:bO3g499h0
シフトアイをピカピカさせたい〜
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4478476.jpg
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 09:03:45.43 ID:3L1Pw4c4O
チェンジある車が雪道強いは昔の話、今はチェンジない車でも雪道大丈夫 当然チェーン巻いての話 天気予報見て明日は雪降りそうだと思ったら積もらなくても前夜にチェーン巻いておく
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 09:17:36.11 ID:lcGeopYcO
チェーンまくって、それATMT関係ないやん。
ATで2速発進とかって出来るの?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 10:00:19.17 ID:GjL8G7hi0
>>441
だいぶ変わるだろw
出来る事の手札は多いに越したことはない。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 10:04:09.93 ID:OAerqi4jO
ATにはスノーモードとか言う名前の2速発進モードがあるね。
メルセデスベンツやボルボだとスノーモードは3速発進。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 16:36:49.82 ID:3LkHl6mL0
>>16
ランエボだってATあるじゃん。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 16:38:02.27 ID:PKy+m03V0
>>428
エアコンもパワステもマスターバックもないぜぇ
ワイルドだろ。

パワステポンプレスマジオススメ。
タイヤの限界付近がまさに手に取るようにわかる。

マスターバックレスはうん十万かけた費用に見合った見返りが少なかった。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 16:44:08.77 ID:WEyZW/rw0
SJ30とかならいいかもね
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 21:09:23.28 ID:GjL8G7hi0
>>446
キックバック半端ねーよなww
マジ指折りそうになる。

でも気持ちいいんだよな、あのダイレクト感。
初めてパワステ付に乗ったときは、楽と感じるよりも頼りなさ感じたわ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 22:40:13.07 ID:1ULsowWU0
便利な世の中になるにつれ人間は考えなくなりなんでも面倒くさいというようになる
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 00:01:41.47 ID:gutec6Vg0
>>447
FD3Sです。
255タイヤです、Sタイヤ履いた時の据え切りは地獄です、ハンドルもげそうになるw
走り出したらどうって事無いが、轍にタイヤ取られると急に縁石向くので、綺麗な道以外はちゃんと両手運転。


>>446
特に低速でのコンビニなどの段差・・・
ハンドル90度位文字通り一瞬で振れる。
なれないうちは良く手首捻って痛かったw
極低速での段差斜め進入はもうハンドル暴れたいようにさせて乗り上げてから修正するww

油圧式はまだいいんだ、電動アシストのインフォメーションの無さは気持ち悪い、まるでレースゲー用筐体でゲームしてる感じ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 01:35:21.95 ID:SJ+odJCT0
>>446
シビックのSB-1に乗っていた事がある。
アシストの類は一切無しだった分、ダイレクト感はとても良くかった。
ハンドルのトルクステアやキックバックは、悪い事のように言われるけれど、
路面やタイヤの状態が分かりやすくて良かったな。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 23:56:01.87 ID:+BDfZPSh0
なんだかんだで楽しいから乗る
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 02:28:14.80 ID:ufDe7XtXO
オートマチックの大型トラック乗ってたジジイとかはもうマニュアルの大型トラックはほんとめんどくさくて乗りたくないらしい。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 03:51:22.06 ID:Qk9NTj7V0
レンジローバー・スポーツをトップギアで観て

すげえかっこいいと思ったけれどMTが無くて若干冷めた。

SUVがいいんだけれど新車SUV(外車)でMTなんざめったに観ない。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 07:32:18.87 ID:2Cl2t5tG0
マニュアルに乗る理由は

俺のランエボがマニュアルだから
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 08:09:13.69 ID:MDZzZ6ea0
空ダンプは3〜4速アイドリング回転発進。ノークラでやるとアラーム鳴るし走らない
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 16:44:41.74 ID:p7z79L2u0
凄いよランエボさん!
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 16:57:32.26 ID:bSBbZ11e0
マニュアルに乗る理由は
俺のランエボが史上最強だから
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 17:35:23.78 ID:orepOPHR0
MTからたまにATに乗るとエアークラッチ切らないか?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 17:50:51.26 ID:opf++71M0
エアークラッチならいいがサイドブレーキ踏みそうになった
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 17:58:59.47 ID:p7z79L2u0
ランエボさん凄いッス!
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 18:34:53.55 ID:uUe+6lB50
>>459
最初の頃はやったしw
>>460
それでスピンしたこともあるw
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 18:55:07.75 ID:bSBbZ11e0
>>459
いや、史上最強の俺は普段からランエボで左足ブレーキ練習してるから大丈夫
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 19:11:42.70 ID:uUe+6lB50
>>463
使用してるんじゃなくて練習してるってのが・・・
かわいいwww
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 19:19:45.39 ID:3yzvLgQ60
エアークラッチならまだまし
ワタシの左足はクラッチペダルがないと勝手に別のペダルを探しにいってブレーキペダルをクラッチの勢いで踏み込んだりするからたまらんです
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 19:33:37.15 ID:mLGOrLI00
おまえら順応性低すぎだろ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 19:37:40.89 ID:uUe+6lB50
>>466
気抜いてるとやっちゃうってwww
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 19:45:26.08 ID:3yzvLgQ60
ワタシの左足の順応力をほめてあげてください
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 20:14:30.43 ID:42KTd+610
運転中はさすがに意識してるからないけど、停車中はエアークラッチやるときある
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 22:30:15.44 ID:ufDe7XtXO
今日の笑っていいともに水泳選手の入江凌介。いま免許取得中。
教官にクラッチ踏むように言われて右足でクラッチ踏んだと言う。左足飛び越えての右足クラッチ。
足をクロスさせてしまったと笑ってた。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 00:43:55.09 ID:eVLKBu5T0
エアークラッチとかは無いけど、2ペダルの車を運転してると何だか
左足がふわふわする。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 02:07:30.49 ID:5IKyBvs/0
それになんだかダラける感じがする。

そわそわして無意味にCDデッキ触ったりエアコン強くしたり弱くしたり・・・

俺が思う最大の利点はアクセルとブレーキ踏み間違え突っ込むことがあんまり無いって事かな。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 03:12:51.05 ID:KAiFdvxz0
やべえクラッチ踏み忘れたと思ってビクッとすることはある
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 08:19:19.70 ID:xK4qZwrz0
フットレストを踏み込んで左足を動かなくする
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 09:13:09.47 ID:oFFokC51O
ATってブレーキが難しい。
停止寸前にブレーキ緩めてクリープ力とほぼ均衡させて・・・
なんてやってる時にエアコンの影響でエンジン回転が変わると最悪。
ショックのない運転を追求するとATは返ってダメだ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 09:21:07.82 ID:7VXs02js0
AT車で停車寸前にぶるぶるいい出して
慌ててエアクラッチ踏んだことはある。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 10:52:48.78 ID:/fkbLWdO0
>>475
それ乗ったAT車が糞なだけじゃね?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 11:18:25.46 ID:lUvvG1oC0
糞じゃないAT車ってあるの?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 11:25:37.71 ID:RmpZ9xBH0
最近のある程度高価格の8速ATとかは、けっこうまともかもしれんな。
最近ではATも9速が出てくるしな。
乗ったことないけど。
小排気量の4ATとかは昔ながらのダメダメだろうね。今は小排気量はCVTだけど。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 11:36:17.93 ID:D7UX6htkP
>>475
そういう点を気にするとカローラとかのハイブリッドのほうが意外と素直で運転しやすい
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 11:58:18.11 ID:/fkbLWdO0
>>479
8速ATとかショックとは皆無だよ。
MTでアレと同等の運転しようと思ったら
苦行にしかならんと思う。
軽コンパクトのオートマは総じて糞。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 12:00:42.64 ID:nj26WguR0
苦行っつーか、ノーショックシフトは普段から当たり前にやらね?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 13:03:16.58 ID:oFFokC51O
>>479
自分が乗ったのはコンパクトの4ATと軽のCVT(ともにレンタカー)だったけどさ。
コンパクトは下り坂でのシフトダウンがどうしても上手くいかない。
MTだったら回転合わせてからシフトダウンするのに、ATは容赦なく叩き込んでトルコンでごまかしてる感じ。
軽のCVTはクリープを発生させたり切ったりする制御があるようで、
「ダッシュボートに立てた鉛筆を倒さないブレーキ」を目指す俺にはどうにも厄介だった。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 13:28:34.46 ID:/fkbLWdO0
>>483
シランより知ってる方がいいと思うから
一回、クラウンアスリートか3尻試乗してみればいいと思う。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 13:29:06.71 ID:ssl/gull0
ノーショックは当たり前に出来るよう運転してたな。

特に彼女とか寝てる人を起こさないように帰って「あれ、もうついたの?」
という一言が聞きたくて聞きたくて。
それを言った後に必ず「よく寝ただろ?じゃあ今夜は」と聞いて抱きつきな
がらお尻をムニムニ掴んでた。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 13:38:13.06 ID:kJWQPphi0
>>483
激しく無駄な目標だなw
オレも>>484氏のアドバイスを支持する。
まあ、いずれにせよ「ダッシュボートに立てた鉛筆を倒さないブレーキ」なんて
まったくもって必要ないな。
出来たところで、「だから何?」ってだけ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 13:42:37.56 ID:oFFokC51O
>>484
150系クラウンと最後のセルシオと先代Eクラスは実家時代に乗ってるよ。

さすがにこのクラスはアイドリングの変動で停車が下手になることはあまり無いが、
それでも下り坂のシフトダウンはMTで本気出した俺のがうまいわ。
ベンツのブレーキは変だったな。
妙な坂道発進アシストみたいなのがついてて
停車中にブレーキ踏みすぎると発動。ブレーキ離しても解除されず、
アクセル踏むと解除されるが・・・ブレーキの緩めかたが雑。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 15:41:43.75 ID:0dJ0QLyj0
AT、CVTでショック無く止めたかったら止まる直前にシフトをNに入れろよ
動力繋がったままなんだからそのままやってたらショック消せるわけがない
でも、んなばかばかしいことは普通やらないけどなw
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 15:58:42.03 ID:oFFokC51O
そう、バカバカしい。
だから最初からMTに乗ればいいの。
ただ急な上り坂での停車ショックを極限まで減らそうと思ったらATのが有利だね。
アクセルワークで均衡に持ち込んでから左足ブレーキ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 17:00:06.33 ID:FaL/lMIM0
30セルシオに先代E…。10年くらい前の車か。
150系クラウンて。

>それでも下り坂のシフトダウンはMTで本気出した俺のがうまいわ。

停車ショックと本気で戦ってるんだな。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 18:49:43.22 ID:hlEwZkcB0
ショック無く止めるのならブレーキ踏み〜の同時にアクセル軽く踏み〜の半クラッチでクリープ発生させ〜ので止まる。
スキーとか御在所の急坂渋滞でもサイド無しのH&T発進
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 18:50:01.16 ID:sIoJcHto0
>>489
そういうときは減速にもサイドブレーキ併用してみたら?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 20:12:53.01 ID:JjAEH0I/0
>>489
どっちも一緒だと思うよ?
ゆーーーーーっくり踏んで止まればどっちでもできるw
ただ、MTはブレーキ踏みながら発進できないからw
それに合わせるMTからしたら・・・
周りの状況次第でいい迷惑w
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 21:36:46.62 ID:LgyMizjz0
よくわからないが、俺は>>485氏を支持する
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 22:14:34.44 ID:5+gU0PPo0
AT MT関係なく一度は無ショック運転してみるだろ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 00:59:15.22 ID:ncKcBjSf0
停止直前にアイストする高性能なAT車を買えない貧乏人が
停止時のショックが〜とか言うwww
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 01:10:48.88 ID:e5XmjZh20
>>496
ショックの有無関係なくATなんざ要らねえよw
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 01:52:14.85 ID:1j30Ck7b0
アイスとってアイドリングストップか。
止まっちゃったらクリープでの前進力とブレーキを釣り合わせてギリギリまでスムーズに止める、
って技が使えないじゃねーか分かってないなぁ…。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 06:57:39.15 ID:RU35LS1Y0
自動アイドリングストップ車の増加によって
MT車も交差点で堂々とエンストできるようになったw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 11:21:17.56 ID:jd59d/pB0
>>499
車種にもよるけどなw
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 11:36:55.00 ID:8HKMqA8vO
>>498
すごくやりにくいよね。
ブレーキとクリープでバランスをとりつつ上手く静止する寸前にアイスト掛かって
一気にブレーキが勝って初心者みたいにカクンと止まる。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 12:06:25.85 ID:ILHhQkiI0
>>1
ATは余計な気を遣わなくちゃいけないのでしんどいからいやだな。
発進とか変速の操作なんて手間でもなんでもないからね。どうせ運転中は運転することしかすることないんだから。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 12:28:26.89 ID:TfJ2FZ0U0
>>500
ワゴンRとミニとアテンザの他にあるんだろうか(アイスト+MT設定)
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 13:06:42.38 ID:YCTpCtJa0
>>500
ロールケイジ付きインプRAだがフラホ軽すぎてたまにエンストするw
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 13:57:26.21 ID:mB0J+Fpb0
ATの操作は多様化し過ぎて代車や他人の車に乗ったときに躊躇することが多い。

20年乗った車を今新車に買い換えたらAT→ATよりMT→MTの方が操作に慣れるのにかかる時間は総じて短いと思う。
俺は未だに社用車のプッシュスタート、足踏み式サイドブレーキに慣れない。まさか俺だけ?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 14:54:29.08 ID:rPp1dh6n0
最近の人は操る喜びってものを感じないのかな?
だれでも同じように運転できるATよりも、技量によって違いの出てくる
MTの方が楽しいと思うけどねえ。
音楽を聴くのも楽しいけど、楽器を演奏するのはもっと楽しいのと同じ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 16:43:24.55 ID:yAi8Xz0rO
演奏に興味の無いやつもいる。
そこまでいくと押し付けに近い。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 18:21:02.85 ID:X/A/POLT0
カメラのオートフォーカスとマニュアルフォーカスみたいなもの?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 18:42:40.12 ID:DAEwNRow0
>>508
それは近いな。
自動でやってくれる便利さはあるけど必ずしも人間の意図にそってくれるわけじゃないからな。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 19:41:18.33 ID:x/79ZkHG0
しかしカメラのAFは一般に人間超えてるけど、ATはまだ最高級だけ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 21:25:22.50 ID:1j30Ck7b0
>>510
それは上を見るからだろ。
20年より前には大勢いたヘタクソなMTより今のATの方が遙かに良い。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 22:12:04.96 ID:8YF0vUrW0
>>511
それ下手くそがATに流れただけやw
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 23:06:09.16 ID:hWVwalnC0
>>511
その昔は老人、女性ドライバーは少なかったから。
ATの普及と共に老人、女性ドライバーが増加。
くわえてAT限定が昔は教習所を卒業出来ないレベルのドライバーに免許を与えてしまっている。

どっちが良かったんだろうね。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 23:06:43.35 ID:nwpCPjdB0
大衆車にDCTが流れて来たら考えてしまうやもしれん
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 23:30:28.22 ID:VagO1RYc0
>>503
メガーヌRS。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 23:55:52.32 ID:JMJzoD2t0
マニュアル楽しい
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 23:59:08.88 ID:Z0bok91o0
メガーヌやフーガの後ろにつくとにやけてしまう
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 09:12:45.75 ID:/7t8uaDL0
>>514
フィットHVが採用したように、結局AT・CVTよりDCT(MT)の方が効率がイイんだな
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 11:16:54.29 ID:FV0MQXUd0
ナニ言ってんの?
DCTはクラッチの動作に油圧を使っているから効率はMTより落ちる。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 12:19:47.92 ID:20PJy+/G0
>>518
効率より電池発進でDCTのギクシャク感がない
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 12:22:53.75 ID:gmE6nJSh0
どっちもどっちだなぁ。
>>518 DCTはATでしょ。
>>519 DCTと比較してるのはATとCVT。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 13:36:29.57 ID:Oqy6taZTO
チェンジのある車て今まだ市販車であります?
もうチェンジの車て30年前に乗ったのが最後でした。それ以来ノークラの車ばかりで、今チェンジのある車乗れと言われたら、なんか怖いです。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 13:39:07.60 ID:W92J83Rw0
>>522
MTか?
体が覚えとるんじゃないか?
俺は七年間ぶりに運転したら体がしっかり覚えてたよ。
ダブルクラッチも即座に出来た。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 13:44:37.72 ID:f13eRqq20
>>521
F1やらラリーがATになったなんて考えたくもない
DCTはマニュアルからクラッチ操作を省いたセミマニュアルからの流れでしょ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 14:11:53.58 ID:Oqy6taZTO
ノークラ30年乗り続けてて、今さらチェンジの車は邪魔くさいですし乗りたいけど怖いです。
1速て何回転でシフトアップしたらよいの?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 14:25:07.11 ID:6kD+dl340
携帯君である
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 14:38:04.82 ID:HygRbXGZ0
>>526
なるほどw
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 15:44:22.16 ID:RcmEk7BA0
>>519
クラッチ操作を機械がするだけであって効率はMTと同じ

>>521
DCTはコンベンショナルなMTギアボックスが基だよお馬鹿さん
トルコンでもCVTでもない
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 15:56:12.12 ID:sV2YjZat0
>>528
自動変速かどうかでATって言ってるんだろう。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 16:05:56.51 ID:Oqy6taZTO
アルファ156 V6 2.5 6MT海苔だけど、このエンジンは3,000rpmからが美味しいレンジなのでMTの方が圧倒的に楽しいし気持ち良いと思う。

ただ難点は1,2,速と3速のギア比が離れすぎているため都心部で普通に走っていても3→2ではH&T必須か3速のままクラッチ切ってブレーキでの停車を余儀なくされるところ。

しかし、その面倒さも官能的なエンジンフィールとトレードオフ出来るくらい楽しいよ。
金があったらファイナル変えてクロスミッションに近いギア比に変えたい。

Qシステムも乗ってみたけどゲーセンにあるイニシャルD並のオモチャレベルだったw
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 16:47:01.00 ID:7iHruTtQ0
>>529
コンベンショナルMTでATって言うのもあるしな
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 18:28:36.86 ID:FV0MQXUd0
>>528
油圧はどこで発生させていると思ってるの?
MTのクラッチみたいにスプリングで抑えているわけじゃないんだぞ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 18:38:59.69 ID:RcmEk7BA0
>>532
ギアボックスの伝達効率の話じゃないの?
エンジン負荷について触れてるとは思わなかったし
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 22:26:22.96 ID:9t96YenC0
残念ながらギヤボックスだけでは車は走らないからな。
全体として効率見なきゃ無意味。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 22:37:55.18 ID:IzyiwSQ60
ギアボックス単体が道路を転がって爆走してる絵を想像して不覚にも噴いた
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 04:40:14.90 ID:OZJ+g7kA0
>>522
この世とのチェンジもお忘れなく。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 06:36:31.85 ID:80sIjqE50
ここではDCTをMTの一種にする運動かなにかしてるのか?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 12:03:16.93 ID:mAt34JRR0
>>537
クラッチペダルが付いてると乗れない人がいるからね
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 12:13:19.79 ID:gu987zXW0
>>538
体が悪い人は仕方ないだろう
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 12:19:58.27 ID:rA54ExDT0
>>539
頭が悪いわけじゃないのか
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 13:55:05.89 ID:l48ikKNi0
頭と間が悪い
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 15:14:15.14 ID:EukouTyz0
クリープはうっとうしいのでやめてほしい運動はやりたい
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 18:30:55.35 ID:XMLSB2cR0
>>542
陰ながら応援させていただきます。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 19:09:07.20 ID:mAt34JRR0
>>542
同意だわ

最近はCVTが多いんだからわざわざクリープつけんでもいい筈なんだ
クリープ無いとイヤだとかほざくヘタレどもには腹立つね
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 19:33:35.90 ID:u2xPVXV80
アクセルの反応がどんつきでクリープがないとまともに運転できない車が多数あるから、
そういうのしかしらない人はクリープ必須だとほざくんだろうね。
車メーカーはそいう無意味なデーターはガン無視してアクセルの反応の方を正常化してほしい。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 19:45:43.27 ID:XMLSB2cR0
>>545
トヨタがクリープ無くせば他社追従するんだけどのーw
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 21:03:27.46 ID:OUrXDn+c0
>>545
クリープないと坂道発進で少し後退する可能性があるやんか。
限定は1mmでも後退するとパニックになるさかいにな。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 21:05:41.56 ID:oSAYBaXA0
昔の三菱はATなのに坂道で勝手にストールしたな
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 21:25:02.06 ID:h6S/hCCx0
>>547
ヒルスタートアシスタントつける方が、クリープのためにトルコンつけるより安上がりじゃね…。
あんなの、ただのブレーキの制御だもんよ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 21:50:25.93 ID:NKZ7RuBhi
いきなりアクセルをドカンと踏むアホが居て
クリープ無しだと一瞬のタイムラグの後ロケットスタートしちゃって危険だからとか
渋滞のノロノロ運転のアクセルワークが出来ない下手くそとか
バックするときにアクセル操作を追加させると急発進して壁をぶち抜く間抜けがいるから
クリープ付けてるんだろ

どっちにしろオートマしか乗れない下手くその為の機能だ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 21:53:54.72 ID:u2xPVXV80
>>550
非力なエンジンでハイパワーを演出するために操作性を犠牲にしてそういう特性にしているらしいんだけど
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 21:56:07.09 ID:9pWh3gzs0
ATが普及する以前からエンジンかけようとギア入ったままで社外から
そのままセル回して「ドカン!」やった奴は結構いたな
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 22:38:13.47 ID:r5SzTYjjO
誤 社外
正 車外
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 22:56:03.67 ID:vCeSJGuP0
一度味わった恍惚感は、それを超える刺激がないと満足出来なくなるからな
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 23:03:14.75 ID:a4+pvLLx0
>>550
素性の悪い産廃エンジンをデタラメな電スロで誤魔化すとドカンとスロットル開くんだよ馬鹿野郎
カタワ限定はそれらが当たり前に思ってるから仕方がない面もある

売る側の怠慢が元凶なんだがな
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 23:14:29.46 ID:ERLT/fLV0
クリープ現象はまじ不要
ATでも車種によってはついてないのもあるみたいだから
わざとつけてんだろ。頭が沸いてるのか
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 23:20:26.41 ID:u2xPVXV80
非力なエンジンでハイパワーを演出するために操作性を犠牲にしてドンツキ特性にする
ドンツキなのでクリープ特性を使って運転する
って言うのの相互作用でどんどんDQN向けドンツキがひどくなっていったんじゃなかろうか?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 23:48:53.96 ID:mAt34JRR0
まともなアクセル操作はいつまで経っても身につかんな、そんなのに乗ってちゃ><
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 01:12:57.31 ID:4CCBcL+90
CVT
Continuously Variable Transmission
無段変速機(むだんへんそくき) または
連続可変 トランスミッション

MT
Manual Transmission
マニュアル トランスミッション
手動 変速機

AT
Automatic Transmission
オートマチック トランスミッション
自動 変速機
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 01:22:01.19 ID:qr9j9Hx5O
MTに乗り慣れると、ATに違和感感じて、乗りにくくなるもんだよね。

一度ATにしたが、加速とブレーキ(停止)の違和感がどうしても慣れなくて、MTに戻った。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 01:30:24.84 ID:2dMhr8x/0
オートマとかミッションとか、意味不明で中途半端な和製英語を使わないで
せめて、 トランスミッションを略してでもマニュアルとかオートマチックとか呼ぼうよ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 07:12:29.73 ID:Ut+mA1KlO
オートマはまだましで、昔はノークラやトルコンって言う人結構いた
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 07:27:05.61 ID:UAkgO9Dd0
>>562
いまでもトルコンは言うひと多い
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 08:48:08.38 ID:cPn7LaAp0
マニュアルに乗る理由は、俺のランエボがマニュアルだから
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 09:47:11.94 ID:/x45FpiP0
http://youtu.be/FQ1Lqzmf12o

マニュアルwでは出来ない離れ技
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 10:17:54.25 ID:Qs4vJflG0
両方乗ってりゃ糞トルコンATでも慣れるよ、こだわらなきゃいいだけの話。
こだわりたい車にはやっぱMTがいいけどね。
アシ車は別の条件で選ぶから、まずATしか選択肢ないもんな。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 10:34:19.76 ID:w03XHDIY0
>>563
ノークラはオートマって言い換えれば済むが
トルコンはCVTやDCTと区別する必要があるときには使うだろ
ミッションやチェンジなど意味不明な言葉とは違う
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 11:39:25.74 ID:elxtCIk/O
ノークラって言うと大昔のレックスを思い出す。
H型パターンのシフトレバーながらクラッチペダルは無い。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 12:12:14.50 ID:SKzsHRxf0
>>561
通じてるからレス返してるんだろ?
重箱の隅つつくような揚げ足とりばっかしてたら
見てないところでみんなお前のこと笑ってるかもよ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 12:57:04.56 ID:wHx8d8vi0
乗る理由

・運転に飽きない
・運転中眠くなりにくい

かな
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 12:59:24.46 ID:wHx8d8vi0
>>562
今でも結構いるみたいよ?
自分の周りだけかもしれんが
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 13:03:20.31 ID:EmvvvKCMi
>>569
俺のまわりは全員オートマ、マニュアルだなぁ
ミッションは居ない
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 18:12:54.99 ID:FCN25sBT0
首都圏では教習所、西日本では車校だっけ?その分布と一致しているのだろうか
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 18:16:39.94 ID:oduFbAA20
マクドでおk
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 18:27:15.17 ID:ZW7W3gan0
>>569
俺の周りだとミッションとかチェンジって言う年配が多く
若い人はマニュアル言ってる。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 18:36:38.98 ID:mGVgrphK0
ミッションは年配か orz
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 18:53:19.43 ID:UAkgO9Dd0
>>575
掻き回し、という表現を聞いたことがあるかね青年
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 19:22:30.62 ID:ZW7W3gan0
>>577
それは初耳だが、
MTのことを5速って言う人もいたのを思い出した
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 19:32:31.89 ID:WhiuK9xA0
>>577
先生!「手漕ぎ」なら聞いた事ありますw

ミッションorチェンジって言う連中の運転は総じて糞でありますw
580もうすぐ古希:2013/09/17(火) 20:43:26.27 ID:plK06H0D0
>>575
そりゃ逆でね?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 21:10:09.82 ID:7f3u3tb/0
Response

「日本初シーケンシャルMT」に“意外”な決着!!
ttp://response.jp/article/2000/09/06/4114.html


「クラッチペダルのないMTはいすゞが初」というのはauto-ASCII24の勇み足、
1980年登場のレックス・オートクラッチが先だ。
なお、このレックスよりさらに先に国産車で自動クラッチMTがあったかどうか未確認。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 22:25:35.34 ID:MH4BJYIH0
まだ無免のJKの娘。
兄免許あり。(友人はATしか乗ってないみたい)
こいつら、うちのクルマを共用して行くことになる。
すべてMT。

あまりクルマに興味の無い娘がひとこと、
わたしMT乗ることになるんだけど(家のなら)
AT限定ってMTの普通の運転すら出来ない下手糞が
公道に出て危なくない?

と言っていた。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 22:34:46.78 ID:x9ynWemY0
なんか知らんがスレのびてるな。
なんにせよ、ミッション談義が活発になることは喜ばしいねえ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 00:05:34.38 ID:7f3u3tb/0
ミッション・インポッシブル
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 00:13:15.33 ID:0kZv5P6L0
>>582
先ず免許取ってから言えと言ってやれ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 00:14:19.38 ID:PQ5mFzeY0
俺の妹はAT教習のときの、AT車のチェンジレバーの操作が分からんって言ってたな。
そんな妹も今となってはMT車の操作の方があやしい。
でも数年に1回1週間ほどMT車に乗り出すが、飽きるのも早くまた数年間乗らなくなる。
気まぐれでよく分からないわ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 00:40:47.48 ID:h06wUwlY0
「消費増税は財務官僚の安倍おろしの陰謀だ!」
http://www.youtube.com/watch?v=EL0LdDDMi7E&feature=youtu.be
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 06:01:47.45 ID:HMOfLk7d0
「クリープを入れない○○なんて…」ってCMを思い出した自分はおっさんか。
  
シーケンシャルになる前のF1モナコって、1レースのシフトが3000回を超えるとかで、
セナのオンボードが映ると、「コース半分片手運転じゃないか!」と
感心しながら見ていたのを思い出します。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 09:55:49.80 ID:Ty/r5Qid0
>>582
なぜだろう。
言ってる事はワカランでもないが、
イラッとした。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 10:22:58.22 ID:I3hG8cXl0
最近のマニュアルモードがあるATって
メーカーや車種によって微妙に操作が違うだろ
代車借りる時や試乗のときなんか
担当に一通り説明聞いておかないと自信がない
MTならリバースの確認くらいで済むけどな
これからは自分のATしか動かせないってヤツも出てくるんじゃね
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 10:26:01.40 ID:pkjyQZ9g0
>>581
なに言ってんだ.スバル360に電磁クラッチがあったぞ.
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 10:28:03.02 ID:pkjyQZ9g0
>>586
文面からすると妹はアラサーか.妹うっp
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 12:47:34.47 ID:8AhAZnk30
>>590
それどころかエンジンのかけ方すらワカランクルマもあるわ。
そーいや昔、弟が借りてきたルシーダ運転しようと思ったら
サイドの位置がわからずに動かせなかったの思い出した。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 15:35:53.53 ID:HMOfLk7d0
助手席シートバックレバーが身近な位置にあるお陰で、
ストレスフリーだった車を思い出した!
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 16:33:48.99 ID:+g27serl0
当たり前のことかもしれないけど、MT車の場合、自分で車を動かしてるってか、
自分が運転に意識がいっていない時点で、車は止まってしまう…

ここは大事なように思います
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 19:24:45.99 ID:hZSODx7+0
>>595
本来ドライバーがするべき事を技術の進化で簡略化
その結果、人は更に横着になります・・・
どんな事にでも言えますが
10スタートに対して9やってた人は5は余裕
基準を5にしてしまって、そこスタートの人は9どころか
3以下でしょうね。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 20:47:41.25 ID:kBkkXYpx0
>>596
旧式のやり方が役に立つならそうだろうけど
陳腐化したテクニックなんて役に立つ場面あるかな?
例えばダブルクラッチがシンクロのお陰で不要になった
でも俺はダブルクラッチ出来るからシンクロ無くてもギアチェンジできるんだぜって言われても
普通はふーんスゴイねで終わると思う

別に技術の進歩で5が上限になったとしても、その5を目指せばいいだけだと思うよ。
なので横着と技術革新を関連付けて貶めるのは賛同できかねまする
ATで綺麗に走れるならそれでいいんじゃない?それも技術だと思う
俺はそれでもMTがすきなんだーって人達がMTに乗ってるだけな訳で、
ふーんスゴイね。
で終わることを楽しんでいるつもりだよ、俺は。

ズレたこと書いてたらごめんよ
長文すぎてよくわからん事になってきた
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 20:52:11.82 ID:TwtTNUsJ0
普通に40km/hとかで走っている分においてはATもMTも関係ないと思うけど、
0km/hちかくでゆっくり移動する場合ATは綺麗に走れないからな。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 21:06:13.23 ID:hZSODx7+0
>>597
君が言ってることは現実だと思うし、俺が言ったことも現実
あなたみたいに5スタートなら5目指せばいいんだけど
そういった志高い人ばかりじゃないってのも現実
あなたがATであれMTであれ、楽しんでるならOK
それが大多数から見て不快じゃないなら全く問題ないと思います。
(あなたがそうただって言ってるんじゃなくて、どんなささいなことにも因縁つける奴ってことね)

あなたが言うように、ふーんスゴイねで終わると思うんだけどw
自分もやってみたいって向上心ある人は伸びるねw
あなたは向上心ある人だと思います。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 22:57:26.86 ID:kBkkXYpx0
>>599
確かに運転に集中してなくても適当で走れるからアホなことする余裕ができるという面はあるとは思うけど、仮にmtしか無かったとしてもあほな奴らはやっぱりアホなことすると思ったんだ
俺はMT乗りだけど、正直走ってりゃ眠くなるし、足が疲れりゃ左足だけでアクセルブレーキクラッチ操作もする
技術関係なく十分横着してるよ

あと、伸びるって言ってくれてありがとう
最近人に褒められないからちょっとニヤけちゃったw
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 23:35:48.67 ID:DyQfl+Bv0
ダブクラが不要のテクと思う人は、好きなギアにスパスパ入れれてるのか?
例えば時速40kmで1速とか。
ダブクラ使わないと時間掛かると思うけど。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 23:38:12.39 ID:K3+MgeTR0
そんなミッシャンが痛みそうな事しないからよくわかんない
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 23:40:28.06 ID:SeOcMo9z0
>>598
MTを綺麗に運転するにはMT用のテクニックがあるように、
ATを綺麗に運転するにはAT用のテクニックがあるんじゃないの。

微速とかも、ATなりのコツがあるだけだと思うんだが。
AT乗りから見たら、MTの断続クラッチって理解不能だろ?
似たようなのがATにもきっとあるよ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 23:46:08.51 ID:0kZv5P6L0
>>601
たぶんダブルクラッチを勘違いしていると思う
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 23:48:00.40 ID:AIcqyVUW0
ATを綺麗に運転する必要がない。
変速ショックはそういうものと受け入れればいい。
ATは楽するためのものだよ。
変速テクなんて手段にすぎんのだから、それを超えるATがあるならそれを使えばいい。
ただ、DCTなんかがMT超えたからって、普通のトルコンAT乗りが勝ち誇るのは滑稽だけどなw
MT操作も出来ん奴が車の操作で他人に勝てるのかとw
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 23:49:15.75 ID:pLKbVYUyi
ダブルクラッチってシンクロ労わるためにするんじゃないの? 教えてエロい人!
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 23:50:46.03 ID:DyQfl+Bv0
>>604
誰が何て?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 23:55:00.09 ID:Lpz5neXn0
>>598
そうだな
クリープでブレーキパカパカだろうよ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 23:55:44.74 ID:SeOcMo9z0
>>606
労るためにも使えるけど、普通はシンクロを使わないですます方法じゃね?

というか、シンクロが労られるのは副次効果でしか無く、
本来はトランスミッション内部のギアの回転数を合わせてシフトを入れるためのテク。
主にシフトダウン時に使う。

現代じゃ、シンクロがうまく働いてくれない時に使うことがある程度じゃないかな。
スピードあるうちに1速とか2速に素早く入れたい時みたいな。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 23:55:47.33 ID:zm3g7k7u0
発進時以外クラッチ使わない俺はどうすれば・・・。

シフトするとき回転数合わせればちゃんとレバーが入るのに・・・。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 23:58:44.11 ID:HrQ71gQN0
縦目の頃の3ATのベンツやアウディなんか変速寸前でアクセル抜かないとショックでかいから
当時の社用車の運転手なんかMTより気を使ったらしいな

年配の重トレの運転手はダブル上手
下手だと峠なんか下れんし
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 00:02:36.74 ID:zm3g7k7u0
しかしタイミングを誤ればガリガリ言うので素人にはお勧めしない。

左足怪我した時に覚えたテクニック。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 00:10:45.04 ID:WBGafuBA0
>>612
シフトレバーをゲートに押し付けて入るの待ってるだろ?
シンクロ酷使して傷めてるのに気付いてないんだな。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 00:22:14.09 ID:8rXE9PtL0
ノークラシフトは恐くてやったことないよ。

シフト抜いた時に勢い余って入っちゃった時と、
H&Tでシフト入れる時クラッチ切り忘れたら入っちゃった時しか経験がない。
でもどっちも抵抗無くすぽんと入っちゃって驚いたな。

クラッチ切れない故障になったら経験を生かそうと思ってるけど、
そんな機会無いだろーしな? たぶん無いよな?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 00:31:23.02 ID:sNgbF3jy0
>>614
起こりうるぞ。
DC2やシルビアあたりで起こるんだが、クラッチカバーのスプリングがヘタって遊びがでて、それによって押さえの爪が金属疲労起こして割れるとクラッチが切れなくなる。

いきなり来るから御用心
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 00:32:19.41 ID:W9bq2sVy0
>>614
そもそもクラッチ踏まないと、発進時ギアが入らないんじゃ?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 00:33:26.70 ID:kstln0yL0
>>597
問題なのはメーカーの都合でMTが駆逐されること。
MTを買いたい人にまでしつこくATを勧める始末。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 00:40:41.57 ID:sNgbF3jy0
>>616
止まってる時は必ずエンジンが切れている。
なら、1速に入れてセルを回してアクセル入れてやれば走り出す
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 00:44:48.52 ID:fwtyuCf+0
個人的には大満足です キリッ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 00:54:56.80 ID:uOwGliva0
>>617
ヒューランドやXトラックの汎用ギアボックスにベル合わせりゃおk
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 08:22:40.96 ID:SUiTeqkP0
Fit3RS6速レンタル開始キター!
http://www.hondacars-tokyochuo.co.jp/home/194_rent_fit2.html
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 11:00:10.94 ID:6WcabKAx0
>>621
s2000MTもあるのか
ちょっと試してみたい
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 11:46:02.60 ID:6WcabKAx0
>>601
うちの車だと5000rpm↑かな
まずやんないわ
ショボイ車と笑うがいいさ
624582:2013/09/19(木) 14:04:36.39 ID:sQbcA6tH0
>>585
進路が決まったんで、飛び込みで免許取らせます。(うち貧乏)
>>589
なんででしょうかね?あなたがAT限定なら判るのですが。

>AT限定ってMTの普通の運転すら出来ない下手糞が
公道に出て危なくない?

これは私の持論で、娘も同じことを言ってくれたので書きました。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 14:07:48.16 ID:p/EodKda0
教習料金、MTの方を安くすれば話がはっきりしていいんだけどな。
AT限定はMTができないからってただ一つの理由にしぼれる。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 18:25:15.75 ID:+SaACmKj0
>>624
今はメガーヌ3RSに乗ってて今まで8台乗ってきたのも
全部好きでMT乗ってきたんだけど、
公道においてMT運転出来ないのと
車の運転自体が下手クソなのは別モンだと思うんだが。
ソレを免許も持ってないヤツが目の前で分かったような口たたいてたら
たぶんイラッとするわ。
いい歳なのに免許取り立て君みたいなくだらん持論もってる人いるんだな。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 18:27:56.21 ID:jwxXRUcR0
>>624
確かに>>582の文章はなんかイラつく。
内容云々ではなく文法だろう。
628582:2013/09/19(木) 19:35:24.77 ID:uAK1QH7X0
>>626
娘は
免許は持ってないが、運転は上手いんよ。
ミニバイクのレースだけどね。
2輪の2stのパワーバンド維持とか、あんたら出来る?

あと >今はメガーヌ3RSに乗ってて今まで8台乗ってきたのも
全部好きでMT乗ってきたんだけど、これは自慢?

俺も過去8台はMTでそのうち3台は現役。

>>627
文体ではなかろうかw
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 19:54:09.34 ID:zzOSLbOh0
俺も車歴数えてみたら偶然にも8台だ。
でもMTはそのうち6台だな。
アシとシュミの二台持ちになってからはアシはATになっちまった。
別に積極的にAT選んだわけじゃないけど、こだわらなかったら当然ATに。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 20:14:22.65 ID:szmlgEurO
MT5年→AT7年→MT6年→AT7年目
MTが劣勢なので次はMTにしたいが選択肢がなさそう。

ステアリングコラムMTのタクシーって現役で走ってるのかな?
タクシーに転職するわけじゃないけどコラムMTを操ってみたい。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 20:15:26.20 ID:D+iD4I8M0
>>629
ほぼおまおれw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 20:18:46.06 ID:2H3Ev0XW0
同車種のATとMT持っててMTは自分用
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 20:33:12.48 ID:wnrG3kTp0
>>628
レースしか知らないうえにそんな思考で公道に出て危なくない?
街はサーキットじゃないんですが
暴走して迷惑かけるに1000ペリカ
親の持論のせいやね可哀想に
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 20:38:13.78 ID:7iRWi+KL0
>>628
お前さん自体になんかあるな。
やっぱりイラつくわ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 22:03:17.48 ID:yfFxpOpe0
>>628
ミニバイクレースやってて
こんど普通免許取る高校生が妄想書いてるようにしか見えない。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 22:18:37.35 ID:OcOGlYHh0
体言止めと全角と改行がキモい。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 22:34:59.83 ID:HCZdF4pg0
>>630
うちの日産バネットトラックがコラムMTだけど乗ってみる?ステアリングのずっしり感も楽しめるよ。

27〜28年走ってるが、買い換えずにまだまだ乗り続けた方が真のエコだよな。白煙上げながら走るんであまり車間詰められないメリットがあるし。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 22:48:37.55 ID:OcOGlYHh0
>>630
新潟でおととい乗った。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 23:00:51.97 ID:QdaSSLSa0
マニュアルに乗る理由は俺のランエボがマニュアル設定しかないから
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 23:04:49.64 ID:x/aiZH5V0
>>628
俺も文章とか文法はハチャメチャなんでそれに対しては文句ない。
ただ、
免許持って無いJK娘、つまりあなたのスネかじってる子が
免許を持ってる人に対してヘタだのなんだのって言うってことには
あんたがちゃんと資格を取り、運転してから言え
とは思った。
ちなみに、資格が付録でついてきてるんですが・・・
原付すら乗ったことない私には
>>2輪の2stのパワーバンド維持
意味全くわかんないし、たぶんすごいことなんだろうなとは思います。
641582:2013/09/19(木) 23:08:16.73 ID:I5/omhVX0
>>633
馬鹿ですか?
技能の上にマナーを教えて免許取らせるってこと。

>街はサーキットじゃないんですが
当たり前だろあほか?

>>634
うん、狙い通り
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 23:16:31.25 ID:SLDbmFi6O
お前ら釣られ杉。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 23:21:01.46 ID:A10kCV9B0
これは素だろ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 23:21:16.57 ID:IBopT7AX0
>>641
AT限定免許で公道を走る事は何ら違法性のないことです。
それはルールで決められているから。
それに文句を言っても致し方ない事です。

決め事(ルール)に不平不満を言う人が
とくに必ずも実行しなくても良い(実行しなくても罰せられない)
マナーを守る人はいないよね。
645582:2013/09/19(木) 23:22:24.37 ID:I5/omhVX0
>>640
ごめん、見てなかった。
>免許を持ってる人に対してヘタだのなんだのって言うってことには
あんたがちゃんと資格を取り、運転してから言え
とは思った。

でも、免許もってるけど明らかな下手糞が死亡事故とか起こしてるわけよ。
それに対しての言い分。
646582:2013/09/19(木) 23:24:14.56 ID:I5/omhVX0
>>644
その通りです。
ぼやいてるだけ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 23:29:24.01 ID:szmlgEurO
>>637
ステアリングに近いのはメリットだと思うのですが、運転し易いですか?

>>638
まだタクシーあるんですね。
車種はクラウン?セドリック?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 23:40:38.47 ID:x/aiZH5V0
>>645
なるほど!
その意見には同意できます。
 
免許取得前からぼやいてたら気疲れしちゃいますからw
娘さんをよくなだめておくといいでしょうねw
サーキットと一般道の違いをw
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 00:22:15.99 ID:xVNeAju10
1972-73ごろTVでやってた番組(レインボーマン)のレンタルDVDを借りてきて見ている。
死ね死ね団の女性幹部がコラムのマニュアルを運転している。
当時は、マニュアルといってもほとんふどがコラムなのかな?

1981に免許取ったとき、家には、コラムのMT(セドリック)、フロアのMT(軽トラ)、フロアのAT(カローラ)があったが、
軽トラのフロアMTが一番運転しやすかった。
免許取る前も、とった後も、
エンジンをかけずに、シフトチェンジの練習をよくやったよ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 00:24:34.71 ID:GOFbnUbR0
コロナの〜は〜て
みどりの〜し〜ろ
ぼくらのふるさとぉ〜♪
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 00:46:46.09 ID:ohAhsDDk0
>>647
あー夜だったし疲れてたから見てないや。
コラムシフトおもしろそうだなーって思って見てた。
結果せわしない感じ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 00:51:38.70 ID:xVNeAju10
>>650
トリプルファイター
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 01:06:35.88 ID:GOFbnUbR0
>>652
指摘ありがとう!

インドのやまおくでぇ〜
しゅうぎょおぅおぅうしてぇ〜
だ〜いばぁ〜だったのの〜♪

が正解だったのww
654637:2013/09/20(金) 01:53:57.15 ID:olZ5rbz60
>>647
フロアMTと十分なパワステに慣れ過ぎてるせいか、多少ぎこちない運転になってしまいます。
サイドブレーキはT字状のステッキ引くタイプだし、未だに慣れないです。

前方視界が良いのと運転席→助手席にすぐ移動できるくらいしか思い付かないな。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 05:37:43.20 ID:QTna9Uqa0
>>654
>前方視界が良いのと・・・
ハテナ?意味がわからぬ

コラムシフトの車に乗るときは走り出す前にシフトパターン確認しておかないと走り出してから慌てることがある。
しかし、ギアボックスとのダイレクト感が乏しいものの概してらくちんである。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 06:03:04.89 ID:q/Iikw560
そういえば、実家のトラックがコラムMTからフロアMTのに替わってたわ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 08:36:21.61 ID:3gF8b7+B0
コラムMTでは2速発進が常識。

初めてコラムMT乗ったとき、1速から発進したら同僚に笑われた。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 09:06:37.16 ID:HCHoyrSR0
>>657
コラムつうか商用(トラック系)車だろう
コラム・フロアに限らず商用(トラック系)車は
一速が満載坂道発進前提であり一速は通常使わない
商用車でもバンは乗用車と殆ど変わらないギア比の車があり
そういう車は一速を使う

その昔乗用車でも4速コラムとかあったが普通に一速発進してた
まだ昔は3速コラムとかもあったらしいが流石に乗ったことはない
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 10:30:53.28 ID:2EiDS9rYP
昭和末期までコラムシフトタクシーあっただろ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 12:03:32.08 ID:3gF8b7+B0
>>658
乗ったのはワンボックスのいすゞのファーゴだわ。

確かに商用車だな。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 12:12:47.13 ID:iFEhskWM0
商用かどうかじゃなくて、貨物かどうかだろ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 21:11:56.25 ID:7n2+u3zI0
やはりマニュアルは面白いから乗る
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 21:31:00.05 ID:vmueKfNU0
>>628
パワーバンド維持なんて2スト乗ってる人なら誰でも出来るんじゃない?
俺も学校までの片道50kmはほぼパワーバンドだし
まあ50ccだからスピード出しても115キロが限界なんだけどねw
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 23:27:33.41 ID:Ir4nqlis0
アスファルト タイヤを切り付けながら
 暗闇 走り抜ける
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 23:45:45.12 ID:y6/Dn4z80
チープなスリルに身をまかせても
カーブにおびえていたよ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 23:47:42.94 ID:KH7mnRw40
>>664
シティーハンターと刑事貴族のせいで旧ミニ乗りたい時期があったが、
Mr.ビーンのせいで萎えた思い出
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 23:48:06.27 ID:MCy4S6Td0
あソーレ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 23:57:01.19 ID:L89aQ27F0
>>601
俺のはクワイフの69Gだから、ダブクラなんて使わなくても叩き込めるよ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 00:14:20.08 ID:zA5YtYIi0
>>666
The Italian Job見なさい。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 02:15:42.51 ID:9t/QN6vK0
>>663
2ストのパワーバンドはすごく広いぞ。
まるでディーゼルみたいに扱いやすい。
・・・ジムニーの話だけどさ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 02:26:40.36 ID:f9La6iFV0
2ストと言っても色々あるわな
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 02:38:35.75 ID:RrrLuwh70
2Lノンターボディーゼルにに乗っていた事があるんだけど、
非力で美味しいパワーバンド幅が600rpmしかなくて、
6速のクロスミッションがあったら…といつも思っていた。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 04:53:41.29 ID:O4OuAS1E0
俺のランエボがマニュアルだから乗ってる
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 06:05:56.26 ID:kclfItcp0
GTOのATに乗ってる
アクセル踏むと走り出す。マジで。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 06:25:20.52 ID:y9vVKcj80
俺のランエボが最強だからマニュアルに乗る
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 06:48:12.70 ID:bk3uH9uR0
>>672
俺アスカの2LNAとターボ両方乗ってたけど、
NAは非力でもフラットだけどターボは3000回転から面白かったぞ。

ブーストかかるとターボランプ点灯とか面白かった。

で、その後いすゞ最終型の1.7ターボも楽しかった。
山道4人乗車でグイグイ登っていくし。

ディーゼル+MTは何気に面白い。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 10:55:03.78 ID:iAC0D4zD0
ミッション車、乗りたいな〜。
今は親と同居で、難しい。
昔は、仕事の関係で別の場所に住んでいたが、
ミッション車買うといったら反対された(結局ミッション車買ったけど)。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 11:05:03.14 ID:uBPUDf7+0
MTな。今時ミッションなんて言ってると鼻で笑われるぞ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 11:09:54.08 ID:ouqPyH0T0
意味が通じりゃ何でもいいよ。ここは日本語教室じゃないから。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 11:11:54.71 ID:uBPUDf7+0
バカ検定
同類と思われないよう気をつけるか
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 12:19:09.28 ID:iAC0D4zD0
>>678
うちの親は「ギア付き」と言うけどな。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 12:26:22.99 ID:ycLfGwYB0
まあ現実的にミッションって言えば
マニュアルってのは100パー通じるからいいんじゃねえの。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 12:40:55.04 ID:L/nKnlhz0
ATにもミッションはある
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 13:32:24.26 ID:wafJu93N0
>>676
ディーゼルMTはサーキットではつまらんが、高低差のある田舎道であればなかなか楽しめるね。

特に登坂中に車線増えるとこでは追い越しが楽にできる。
高速でのオービス光る速度域での追い越しは余裕が無さそう。やったことないからわからんけど。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 15:47:15.43 ID:f9La6iFV0
言語学者みたいな奴馬鹿じゃねーのw
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 16:58:33.85 ID:KwG4Hthz0
AT=オートマチックトランス*ミッション*
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 17:39:47.17 ID:NwxYyZIz0
まず過疎りまくりな糞車板に来る時点で同類なのにな
ほんと俺を含めてつまんないカスばかり残ってる
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 18:01:24.40 ID:iAC0D4zD0
>>686

https://www.yaenosato.com/sp/online
MT車(クラッチ付きミッション車)
AT車(ノークラッチオートマチック車)
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 18:34:45.86 ID:Sdg8DPqb0
>>663
9500〜10500rpmの1000回転がパワーバンドだと、めんどくさいよ。
それ以外はスカスカ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 19:18:21.17 ID:E+ddmWrBO
1速は何回転でシフトアップするべき?
6000回転で最大馬力 4000回転で最大トルク発生する1800CCの車です
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 19:30:29.59 ID:gULXzE720
>>690
一般道基準で言うと
車種と流れと前車との距離とあとは自分のその時の気分で変わる。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 19:43:21.61 ID:E+ddmWrBO
ほとんど1速4000回転でシフトアップしているが、引っ張り過ぎてるか?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 19:58:27.26 ID:gULXzE720
ロータリーな俺は(あらかじめ言っとく!ロリータではない)
深夜の住宅地とかじゃないならそれくらい引っ張る
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 20:17:33.16 ID:y9vVKcj80
>>692
燃費を気にする俺は2500くらいでシフトアップする
その時はブーストメーターも見ながら
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 20:22:09.44 ID:BFoDRJvMO
1速は 半クラを当てて車体を動かすだけだな オレは
2速でもそんなに回転は上げない
1速2速で引っ張るのはクルマにとっては「空ぶかし」と同じ

引っ張るのは知らず知らずのうちに癖になる
普段から意識して回さないようにしてなきゃ燃料の無駄
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 21:53:40.08 ID:1aCJBIu90
シフトアップのタイミング。
燃費走行なら1500rpm、通常意識しないで流すなら1750〜2000rpm(流れ次第)。
流れをリードしようと思えば3000rpm。

と言っている俺の車はエクストレイル20GTのMT。
あまり引っ張れないwww
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 21:55:08.03 ID:E+ddmWrBO
エクストレイルてフォレスタよりかなり遅いが、馬力いくら?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 22:03:44.05 ID:pzC4jBxU0
>>695
車種によるけどね
1〜2速の加速が面白い車もあるしエコを無視して楽しみたい人もいるでしょう
速い車ほど上のギヤでは合法的に踏めないしな
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 22:16:49.95 ID:bk3uH9uR0
>>684
最近のル・マンで優勝してるのはディーゼルばっかなんだよな。

まああれをサーキットと言うには抵抗があるが。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 22:40:33.37 ID:gULXzE720
>>699
最近のルマンのレギュレーションはディーゼルとかハイブリットに有利だし
勝ちに行くメーカーならそっちで走るでしょうね。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 22:58:01.72 ID:E+ddmWrBO
AKBじゃんけん大会の優勝したの誰?大島ちゃん?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 22:59:10.69 ID:VF17f2mT0
>>690
めんどくさいからレッド手前まで回す
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 23:00:07.50 ID:VF17f2mT0
>>692
俺もw
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 23:15:56.93 ID:nPTs8Hrf0
>>690
回し過ぎ
普通に走るだけなら2000回転越えないよ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 23:55:53.52 ID:u/0VfyH10
1速は6000回転キープで半クラで加速していってクラッチミートしたら
すぐに2速にシフトアップ少し半クラで加速してちょっと速めにクラッチミート
また6000回転でシフトアップって運転が楽しいです。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 01:18:56.58 ID:JdUpJ4FW0
>>705
たのしそうなんだけど、
何キロでてるの?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 01:44:13.21 ID:snwnai3I0
>>705
半クラってほぼ発進時のミート時に僅かな時間しか使わないんだよ脳内君w
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 02:34:27.10 ID:+Wv5iRHT0
クラッチ削るだけ。すぐ終わぞ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 03:01:25.78 ID:KVEjeYIy0
6000ハンクラするより
8000まで引っ張って普通に順繰りに上げていくほうが速いんですが。

まぁ車板なんて4割はエアオーナーだしな。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 03:39:52.43 ID:vo5BqgFd0
ドラッグレースやる時はアクセル全開、半クラだけで調整するらしいけどな。
無論、クラッチ板とタイヤは消耗品。

そんなの公道じゃやらんだろうけど、勢いよく発進したい時は、
1速時は半クラだけで回転高め、ってのは希にやる。
アクセル先踏んで回転上げてからクラッチ繋いで、完全に繋げる前にシフトうp。

6000rpmってのはどうかと思うが、自分もたぶん4000rpmぐらいは回してると思う(記憶曖昧)
なので、まぁ無いってわけでも無いんでは?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 04:33:07.96 ID:snwnai3I0
>>710
やっても極僅かな時間でスロットルも一定では無いよアホ
ドラスリが捩れる意味知らないだろ

4000だとかまだ馬鹿晒し足りないのか?
壊れる事の無いゲームでもお前かなりドン臭いレベルだろうな
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 05:21:40.57 ID:vo5BqgFd0
>>711
自分も聞いただけだから知らんけどねー。伝聞形で書いてるじゃん?
まぁ、ドラッグレースのはともかく、発進加速を素早くしたい時は高めで半クラ中心で調整するのは変じゃないよ?

まさか、アイドリング発進とか、タイヤ転がるぐらいですぐクラッチ繋げるとか、
そういう走りしかしないわけでもなかろー?
回転高めで半クラ中心の発進って、できない人少ないと思うんだけど。

自分の実際の回転数は覚えてないから曖昧だけどね、普通に発進しても2000rpm切ることはあまり無いから、
3000〜4000rpm出てておかしかないだろーと思うよ。
常用する発進じゃないから傷み気にするほどでもなし。

回転数は車種にもよるから、6000rpmは高い気がするけど、それだけで脳内扱いする方が脳内に見える。

とか長々書いたけど、
>>707 見たら真性の脳内君だったみたいだ…。どんだけ素人なんだよw
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 06:41:58.38 ID:Kqjj3JeSO
普段は1500〜2000回転でクラッチつないで、4000回転まで引っ張りシフトアップしている。それで2速も4000回転まで引っ張りシフトアップ。最大トルク発生回転数でシフトアップするのが普通な
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 06:51:46.47 ID:JtmCwrWT0
3000とか4000って普通にそれくらいまで回すな。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 06:58:24.23 ID:Kqjj3JeSO
スタートダッシュ踏み込んだ瞬間1速4000回転40キロ 高性能車だから速さバッチグー
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 07:06:26.44 ID:OWW16yZp0
ランエボのマニュアルが楽しいから乗ってる
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 07:11:17.98 ID:sQDan8Si0
どこまで回して上げるかより上げた後もちゃんと加速できるようなところまで回せだろw
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 07:31:24.42 ID:Kqjj3JeSO
ランエボのスタートダッシュも速いよな1速3000回転30キロ 俺のは1速4000回転40キロで2速5000回転80キロ 80キロに達するのに2秒くらい 水平対向高性能車だから
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 07:57:35.21 ID:LReB7Wqc0
>>704
2000rpmは越えるわ、さすがに。
燃費なんてどうでもよくて気持ちよく走りたい派。

燃費なんて気にしてちゃ人生損しちゃうよ。
enjoy&exciting!
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 08:13:41.34 ID:Kqjj3JeSO
最大トルク発生回転数でシフトアップするのが燃費によいと思う
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 08:22:53.66 ID:wyldKfm/0
何回転くらいでシフトアップするって決めてるほうが信じられん
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 08:48:25.69 ID:0/6DREHU0
>>720
まだこんな勘違いしてる奴がいたのか
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 08:51:24.38 ID:pWslwTFn0
史上最強ランエボ乗りの俺は基本燃費重視のシフトだが、状況により引っ張ったりする
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 08:58:07.59 ID:Kqjj3JeSO
一番燃費によい回転数はトルクバンド トルクバンドとは最大トルク発生回転数付近な パワーバンドと勘違いしないように
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 09:13:10.30 ID:0/6DREHU0
>>724
まだこんな勘違いしてる奴がいたのか
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 09:29:06.36 ID:Kqjj3JeSO
低回転は負担かかる
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 09:52:21.42 ID:Bd9Iy1180
>>726
言葉足らずなだけかも知れんが、とにかくいろいろ同意しかねる。
もう少し勉強するのと、伝わる書き方をしてくれ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 10:04:23.54 ID:dDoV/tQE0
>>726
アルト君バレバレダヨ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 10:11:06.98 ID:Kqjj3JeSO
トルクバンドを使った走りをすると燃費によいわけ 低回転はエンジンに負担かかってないようで実は凄く負担かかってるんだよなあ。高回転は負担かかるのは分かっててもね
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 10:11:52.46 ID:Bd9Iy1180
もういいよ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 10:19:35.90 ID:Kqjj3JeSO
登り坂で高回転で走ったりはエンジンに負担かかるのは誰でもわかる低回転のエンジン負担は意外と分かっていない低回転でカクカク走行するなら5000回転走行のが負担すくない
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 10:23:59.02 ID:Bd9Iy1180
なんでその2択やねん。 もういいから。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 11:06:06.56 ID:Kqjj3JeSO
エンジン負担になるような走行について説明しているだけだが?反論あるならしてこい?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 11:13:01.25 ID:Kqjj3JeSO
高回転負荷と低回転負荷なら低回転負荷のがエンジン負担は大きいと思うぞ。アイドリングなんて低回転でエンジン回してるわけだから長時間アイドリングは負担かなりだろう。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 11:39:30.34 ID:pWslwTFn0
どーでも良いよ
本物のエボ乗りの俺には知識でもかなわないよ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 11:46:44.92 ID:Kqjj3JeSO
高回転と低回転負荷について議論してるわけだから、ランエボは関係ないだろ
ランエボ乗りは腰にポーチ付けてカーショップうろうろしてるの多いけど あのポーチで高いの?便利そうだよな
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 13:03:37.81 ID:uqrZwyVE0
デジャヴなんだが、このやり取りあったよね
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 13:25:19.45 ID:Kqjj3JeSO
高回転と低回転のエンジン負担はどちらが大きいか?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 13:48:17.74 ID:LReB7Wqc0
>>734
正解。
というか低回転と高回転だと負荷のかかりかたが違うといった方がいいかもしれんね。

万が一中古買うとしたら燃費走行なんぞを徹底してた車だけは買いたくない。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 14:02:03.51 ID:Kqjj3JeSO
シフトアップは最大トルク発生回転数でするのが正しいのか、正しくないのか。様々な意見があるが、どうなんだべ?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 14:04:09.04 ID:+pL44z6D0
偉そうな事言っててこれかw
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 14:04:22.38 ID:JdUpJ4FW0
>>737
ループはこういった板では宿命w
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 14:10:44.74 ID:sQDan8Si0
まあランエボとフォレスターじゃ結論が全然違うw
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 14:15:20.03 ID:Kqjj3JeSO
ランエボとフォレスタの豪雪道レースならフォレスタの圧勝だがね
ランエボ乗りは腰にポーチ付けてカーショップうろうろしてるの多いぞ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 14:29:28.90 ID:6HhHZ25X0
正解はレブリミット手前@RA
今日もまた3000回転くらいで妥協して生きていく・・
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 14:36:08.70 ID:m1T0gGlw0
シフトアップは性能曲線上をたどる線が囲む面積が最大になるようにするのが一番はやい。
つまり、最大トルクをこえたどこかでシフトアップするべき。
めやすとしてはシフトしたときのタコメーターの振れ幅の中心に最大トルク発生回転数がくるようにするとよい
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 14:46:05.09 ID:sQDan8Si0
最大トルクの発生回転数を超えずにシフトアップすると
回転上昇とともに加速力が徐々に落ちていくというガッカリ感が
無いというだけだよなw
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 14:55:11.10 ID:Kqjj3JeSO
1速で最大トルクまで引っ張りはエンジンに負担かなりあってよくない。1速は2000回転くらいで2速シフトアップ、2速から最大トルク発生回転数まで引っ張りがエンジンにはよいぞ
元カートドライバーだから君たちより詳しい
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 15:13:54.60 ID:pWslwTFn0
なんだよ、まだやってたんかい?
とりあえず他のマニュアルの質問してみな、答えられないからさアルト君に
俺は本物だから答えられるぜ

さて俺は仕事に戻る
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 15:17:11.56 ID:KgHikCDQ0
>>748
カートってインディのあれじゃないよね?流石に。
普段左足ブレーキなんてカックンしちゃって全然出来ないのにね
カートだとそんなことなかった。何でだろう?
まあカートといっても海外の観光客向け施設のだけど。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 15:25:46.35 ID:/gSN6YlZ0
>>748
メカニックじゃないのかよww

カートドライバーごときが理解できてる分けないだろww
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 15:41:53.26 ID:Kqjj3JeSO
カートドライバーでも自分のカートは自分で整備してたけど
カートてもデパートのカートだけどな
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 15:46:59.56 ID:/gSN6YlZ0
>>752
車好きは無意識にドリフトしてるよな。
スーパーでw
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 15:48:27.77 ID:dVpoiBC3P
>>753
わかるw
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 15:53:26.95 ID:W0gdP1K80
「このドリフトアングルハンパネー」とか言って喜んでるんだろ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 15:53:56.72 ID:Kqjj3JeSO
カート使ったらちゃんと元の場所へ片付けろよな。ひどい奴はカートを持って帰ってしまう
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 15:56:58.94 ID:Kqjj3JeSO
ゴーカートはけっこう楽しいぞ
ドリフトは出来ないが、ぶつけ合うのが楽しい。最高速20キロだから安心感あるし
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 16:04:06.83 ID:Kqjj3JeSO
急な用事が出来てレース中なのに止めなきゃならなくなって、とりあえず出掛ける用意をしながら
本体握って適当に走ってたら、通信エラー起こって強制終了になった
調べたら変な動きとかしたら遮断されてしまうんだな。
これ俺だけ遮断されて他のプレイヤーは普通にゲーム出来てるんだよね?
もし全員強制終了されてたら申し訳無い
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 16:11:53.62 ID:m1T0gGlw0
>>748に変わって解説すると1速でフルパワーだすとすぐスリップするしコントロールしにくいから2速でスリップ調整しながら加速した方がいいってことだろ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 16:15:11.44 ID:/gSN6YlZ0
>>758
なんの話だよww
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 16:25:29.59 ID:Kqjj3JeSO
>>760
>>758はマリオカートの話、皆さんはマリオカートでネット対戦しないの?
対戦中にオシッコ我慢してプレイするのがつらい。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 16:27:22.70 ID:Kqjj3JeSO
>>759
おまえは馬鹿なの?愛車は水平対向車のawdだからスタートでスリップなんかしない
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 16:31:08.37 ID:Kqjj3JeSO
あき竹城がオシッコ我慢してる画像あればアップしてよハァハァ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 16:31:31.27 ID:NjzeVFlW0
非処女か
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 16:48:46.51 ID:Kqjj3JeSO
2chって何故かあき竹城ファン多いよな
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 17:18:50.77 ID:Kqjj3JeSO
ドリフのコントて今見ても面白いぞ
8時だよ全員集合復活してほしいな
土曜の夜は仕事帰ってきたらプロレス見て8時だよ全員集合見てた
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 17:46:50.30 ID:KVEjeYIy0
>>710
Hパターンのドラ車はシフトカットを後付けしてます。
ドグ用シーケルンシャルはアクセル全開シフトでもOKに作られてますけど、半分ほど抜きます。


ちなみにシフトカットってクラッチ踏んでる間点火間引く事な。
ネトソスだけで語るなよ無免
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 18:23:22.97 ID:Kqjj3JeSO
それなら最大トルク発生回転数で一気にクラッチつないだ方が速いぞ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 21:47:30.72 ID:LPZQS3I00
さっき、ちょっと、試してみた。
1速8000回転で約60キロ、2速8000回転で約100キロ…
ランエボより加速は悪いが、自分的には満足。
排気量4Lとかランエボより加速いいよね〜
税金凄いけど…
ランエボも、ランチャーストラトス エボルツオーネなら激速!
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 22:08:20.19 ID:Kqjj3JeSO
スタートダッシュ速いのはフォレスタ2500ターボ 2000回転ちょっとで最大トルク発生でパワーバンドが2000〜5500 ランエボやインプレッサ以上に強烈な加速するフォレスタSエディション
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 03:13:04.32 ID:fUk6bEGX0
加速力・・・
高回転クラッチミートするんなら
下のトルクとかどうでもいいよ、パワーあるに越した事無いけど

結局駆動輪のタイヤのキャパ次第
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 03:51:29.18 ID:a3IniHDfO
高回転でクラッチミートダメだろ傷むぞ
1速2500回転でシフトアップ2速からレッドゾーン手前まで踏み込む
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 07:55:43.64 ID:2naCIiaY0
俺がマニュアルに乗る理由は、ミッションが俺を選んでくれてるから

ちなみに今の車の前は史上最強KエンジンVTEC
今は史上最強ランエボ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 08:23:01.88 ID:a3IniHDfO
ランエボよりフォレスタSのがスタートダッシュは速いぞ!
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 08:41:46.43 ID:NS7Ik9UQ0
痛いことを言うスレになったのか・・・
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 09:01:43.88 ID:a3IniHDfO
痛いて何?言葉が痛いとは?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 09:09:06.22 ID:wlolpk0t0
心が痛いんだよ・・俺の心は秋空だ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 09:11:15.74 ID:upYnmSIfO
今宵涙こらえて奏でる愛のserenade
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 09:11:25.01 ID:KAplt5X90
アルト君頑張ってるね
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 09:15:20.64 ID:a3IniHDfO
痛い言葉て心に痛い言葉?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 09:44:43.50 ID:TO3XevGQ0
ランエボと同じ2Lターボだし、いい勝負するんじゃない?
アルト並みの軽さは良いが、価格が倍くらいするのと屋根が無いのがネックだが。

【グッドウッド13】新型スピードスター、VUHL 05
http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/187869/
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 10:21:05.50 ID:Ep3EXa9X0
>>770
さすがに要らんわ、あんな面白くない車
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 11:07:02.78 ID:a3IniHDfO
回して面白いならフォレスタターボよりNAだな
FBエンジンなら低回転から6000回転までストレスなく吹けあがる気持ちよさ 伸びはランエボやフォレスタターボ以上だぞ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 12:29:35.92 ID:iG8dBXjc0
MTに乗る理由?ATはMTと比べて、手数が少なくて手持ちぶたさなんだよね。
MTならいちいちアクセルを踏んだり戻したり、クラッチを踏んだり戻したりと
しないといけないが、ATはイスに座って足首をちょっと動かすだけ。
退屈だよ。
正直、運手するよりも助手席や自動運転(まだないけど)の方が楽だし、
風景を眺めて楽しめるから好きだけど、自分で運転するのならMTの方がいいや。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 12:55:32.98 ID:Ep3EXa9X0
>>783
NAならDOHC VTECを超えるエンジンは日本には無い
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 13:03:32.24 ID:2naCIiaY0
なんかランエボの評価が低いから一応書く
一速状態で本気でアクセル踏んだらレッドゾーンまで一秒かかるかかからないか確認出来ないくらい速いぞ
てか一度だけ80%くらいで一速からフル加速したら、あんまり速くてレッドの7000越えて8000近くまで回ってたし、ブーストメーターなんか見れなかったな

多分あのレーシングカーの全てのメーターを確認しながら走れるのは、中谷昭彦さんクラスのドライバーだけ


以上
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 13:04:56.23 ID:/Zq8AAx4P
MTだと本能的にエンジン音の一番良いところで回したくなるから
車によって運転が変わってくる
ギア操作するから出してる速度はあまり変わらないけど
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 13:12:47.03 ID:a3IniHDfO
NAならホンダのKA20エンジンかスバルのFB20エンジンがよい。低回転の立ち上がりはFB20が速いぞ。高回転の伸びKA20 低回転から高回転までストレスなく吹けあがるならスバルFB20だな
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 13:20:04.93 ID:a3IniHDfO
ランエボよりフォレスタ2500ターボのがスタートダッシュは速い
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 13:33:25.96 ID:a3IniHDfO
フォレスタはスタートダッシュ踏み込んだ瞬間に1速4000回転40キロ なぜこんなに速いかは2000回転少しで最大トルク発生するから 2500ターボてもNAなら5000CCクラスの動力性能な感じ 車重1550に5000CCエンジン積んでるとイメージしたら分かる
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 15:27:56.03 ID:nSt0sSmXO
最近見ないなと思ったらまた湧いてきたか
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 15:38:08.00 ID:bNEDUzTw0
トレーラーヘッド最強伝説
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 15:50:28.67 ID:a3IniHDfO
ランエボよりフォレスタターボのがスタートダッシュは速い
低回転フラットトルクだからな 2000回転でトルク30を発生してる思う
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 15:52:56.44 ID:NS7Ik9UQ0
ランエボ厨にフォレスタターボ厨・・・
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 16:03:55.81 ID:iG8dBXjc0
スワン丸
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 16:12:42.85 ID:a3IniHDfO
峠ならランエボに適わないが、スタートダッシュと雪道ならフォレスタ勝つ
林道もフォレスタだろが。2500ターボは5000ccクラスの動力性能だから。しかもフォレスタ車重1550 そらあ速いよな
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 16:40:50.06 ID:12yMDOhe0
ランエボさん凄いッス!!
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 17:18:00.33 ID:a3IniHDfO
フォレスタよりランエボのが重い
フォレスタは2500ターボ、ランエボは2000ターボ
排気量大きいのがどの回転域でも余裕あるぞ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 17:32:31.84 ID:Jg4KnWR60
>>796
スタートダッシュ速いと面白いの?
俺は加速性能は車の楽しさの10分の1位だと思ってる。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 17:49:00.60 ID:a3IniHDfO
ランエボがSUVのフォレスタに負けるから滑稽なんだよ。アウトランダーも乗り回したがフォレスタより遅かった。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 17:49:12.24 ID:2naCIiaY0
マニュアルスレだからついでに書くがスタートダッシュが早すぎる車にも悩みはある
例えば俺のランエボの場合はよほど隣が速い車じゃないとまずこっちが速いから結構気を使う
俺の場合はまず隣を先に行かせる。こっちはそーっとシフトアップしながら少しずつ追い抜く。じゃないとたまにアホが勘違いして加速してくるからさ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 17:53:27.42 ID:N4ed50Er0
ランエボも現行はミッションよりオートマ海苔の方が多いけどな
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 18:24:46.17 ID:Jg4KnWR60
>>800
コーナーで遅いから滑稽だけどなw
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 18:31:01.22 ID:c8auHLNO0
>>801
そんなの一々気にする方がどうかしてる
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 18:41:32.79 ID:a3IniHDfO
ランエボで速いて馬鹿なの?フォレスタのがスタートダッシュ速いぞ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 18:43:58.16 ID:xSwXAFoKi
ミッションじゃなかったらスタートダッシュはランエボだな
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 19:08:08.29 ID:a3IniHDfO
フォレスタ2500ターボは5AT ランエボはSSTでは?
今のフォレスタは2000ターボで280馬力 0‐100は6.4 SUVではポルシェカイエン BMW5 フォレスタの順に速い またフォレスタNAの回りまくるエンジンも楽しい
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 19:37:30.16 ID:Jg4KnWR60
>>807
スバルのNAのどこが面白いかよw
回ればいいってもんじゃない。
回った上に官能性があるかどうかが重要。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 20:05:08.82 ID:2naCIiaY0
>>804
いや、すげー気になる訳ではないが基本的に嫌だな
みんなもあるでしょ?ずっと並ばれて

さて、そろそろマニュアルスレだから本題に戻るかな
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 20:05:54.25 ID:ghREulNq0
確かに
ハイカム飛び込んで
ファーーーンなんて
音色が変わると酔うわな
F1みたくキィーーーンなんて唸れば
ちびるかもw
SQUARE聞きたくなったー
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 20:35:22.67 ID:a3IniHDfO
スバルNAも高回転のボクサーサウンドはすばらしい。世界ではホンダのエンジンよりボクサーエンジンのが一目置かれた存在だから 水平対向エンジンは複雑なんだから凄く技術力必要だよ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 20:43:55.39 ID:a3IniHDfO
シビックTypeRの0‐100は6.7 フォレスタ6.4 レガシィ6.5
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 20:44:07.00 ID:rLhG2Tv00
>>811
ロータリーを忘れるな
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 20:55:04.26 ID:bNEDUzTw0
>>812
スタートダッシュの早いはずのホレスタ随分おそくねーか?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 20:56:59.43 ID:a3IniHDfO
ロータリー?のどこが凄いのかな。まあマツダだから蚊帳の外。スピードアクセラなパワーに足回りがついていってないし マツダとヒュンダイは論外。安売りのマツダイメージがあるし
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 21:00:34.55 ID:a3IniHDfO
>>814そんな事ない。0‐100でフォレスタはマークX2500より速いぞ。マークX3500は5.8 SUVで6.4以内は世界でもポルシェカイエン、BMWM5 フォレスタ ヴァンガード2WD3500くらい
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 21:11:37.40 ID:ghREulNq0
0-100なん秒とか幼稚だな〜
あ〜幼稚
明日晴れたら裸足で砂場遊びしてこい
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 21:13:26.73 ID:0RLEo8xI0
>>812
NA2LでもインプSTiの2秒落ちくらいなのか
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 21:29:45.61 ID:xdDE+ac30
>>817
0-100なん秒=出足がいい、
一般的にはこれがもてはやされてるとおもうぞw
だからATって出足番長な設定だと思う。
俺のMT FDより代車のデミオ13Cのが60Kmまでは速かったしなw
(あくまで一般道で同じような踏み方した場合)
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 21:34:39.02 ID:a3IniHDfO
STIやランエボが4.5
TypeR6.7 S2000が6.2
レガシィB4RSKが5.6
今のレガシィB4で5秒台後半かも 今のレガシィはCVTだから遅くなっている
TypeRのバックストレートはフォレスタ以上の伸びあった、レガシィB4RSKと互角かも 280馬力並みの加速力あるかもな
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 21:38:18.28 ID:a3IniHDfO
フォレスタもスタートダッシュ5メートルは軽ターボに負けるときあった。軽ターボでもアルトワークスはかなり速いぞ。峠ならインプレッサやランエボよりアルトワークスが速いときあった。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 22:22:32.22 ID:ghREulNq0
>>819
まるで子供の自慢大会w

そうそう俺のスクーターは0-100が5秒ぐらいらしいんだ?!
確かにスタートは速い
無敵な速さw
でもそんなのどうでもいい話し
設定がそうなんだから
こんなだから25の泥バイクとMTのホットハッチのフィーリングには勝てないわ
フィーリングを楽しむこれがMTに乗る理
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 22:28:31.44 ID:a3IniHDfO
エンジンフィーリングなら水平対向だな。スムーズな吹け上がりは世界最強だろう
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 22:47:42.28 ID:Jg4KnWR60
>>823
水平対向とかエンジンとしてのメリット少ないだろw
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 22:56:22.07 ID:IKHhwc7i0
フォレスタスレかよwレガシィにせよ、ボクサーターボ&四駆が速いのは事実だけどさw
俺の一押しは昔のタイプRのエンジンだな。9000まで一気に吹けて、パワーの盛り上がってくる感じは他ではないね。そうそう、ミッションの感触もかなりいいね。スバルは普通だわ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 23:00:48.77 ID:c8auHLNO0
もしもし相手にすんなよw
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 23:01:07.09 ID:ynsC2Y8z0
否定だけして喜んでるアホは何がしたいんだろう
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 23:03:53.28 ID:a3IniHDfO
TypeRなんてフォレスタより遅いのに ホンダは今やミニバンメーカーなんだから走りを語るな
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 23:06:31.77 ID:Jg4KnWR60
>>828
そのホンダにエンジンで勝てないダメスバルw
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 23:07:20.25 ID:Jg4KnWR60
そもそもフォレスターなんてスポーツ語れないだろw
コーナードンガメw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 23:19:00.15 ID:IKHhwc7i0
>>830
ドンガメというか、ドッカンターボで飛んできそうになるんな。
フォレスター好きなんだけど、彼のせいで印象最悪。もう、NG登録したけどw
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 23:38:48.01 ID:a3IniHDfO
ダメなスバルに速さで勝てないホンダ
STI4.3
TypeR6.7
フォレスタ6.4
SUVにも負けるか
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 23:40:20.25 ID:m7E2Kdiz0
スポーツを語れるホンダ車はどこのディーラー行けば買えますか?

購入を検討しています
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 23:53:13.01 ID:sGhlie8R0
>>833
ホンダオートテラス。ちょうお勧め。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 23:59:28.67 ID:IKHhwc7i0
>>834
おまえw
その通りだな残念だけど。Sナントカとかシビックたいぷナントカなんかオススメだよ。高いけどね。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 23:59:45.95 ID:ghREulNq0
野崎とか
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 00:18:28.14 ID:iS73CDM70
中古は嫌です

スポーツを語れるホンダ車とやらは新車で買えないんですか(しらばっくれ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 00:20:27.70 ID:lmfHbptM0
>>835
マジレスだけど1年間補償あるからかなり良いんだよね。
ホンダでスポーツできる車じゃどうせ古いんだろうし、補償あるのは大きいよ。
普通の中古屋じゃ誤魔化されるのでも、ディーラーだからねじ込めるしw
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 00:27:42.70 ID:G0fR6cCd0
>>838
うん。俺も昔タイプRはテラスで買ったけど、ミッションとエンジンかぶりを保証で直してもらったなぁ。ミッションの時は、当たり前かもしれないけど、買った店と違うところへ駆け込んだけど、嫌な顔一つせずに直してくれたわ。感謝してるよ。
今は外車だけど、またホンダエンジン堪能したいねぇ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 01:29:14.18 ID:CeiPNtwr0
ふと、CVTのような無段変速MTがあったら面白そうだと思った

アクセルを踏み、クラッチを当てつつ、左手で飛行機のスロットルを操作するようにギア比を調節する……


発進時には長いこと片手運転になりそうだから無理かwww
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 01:33:32.57 ID:hDOSasvA0
それじゃ手動で制御する事に何のメリットも無い
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 06:07:12.63 ID:U9UOlYQ10
>>837
どのみち今の日本にスポーツを語れる車なんて無いw
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 08:58:13.15 ID:H+61m6M60
マニュアルに乗る理由は俺のランエボが最強マニュアルだから
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 09:19:54.60 ID:WfaebKewO
うむランエボ最強はまだ考えが甘いぞ
インプレッサも戦闘力はランエボと互角
コクピットの落ち着きはインプレッサのがよいかな
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 09:21:46.16 ID:ibx/UrWv0
どっちでもいいよ
一度乗ってみたい
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 09:29:09.63 ID:H+61m6M60
>>844
まあ俺もインプレッサに乗れば考えが変わるだろうが、乗った事ないんでね
金持ちじゃないからポンポン買い替えれないし

確かインプレッサは
マニュアルしか設定なかった気がするから、このスレにはインプ乗りはどんどん書いて欲しいよ

出掛ける
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 09:48:20.38 ID:nBkJNFjV0
>>842
市販車運転してスポーツとかデブの発想だよねw
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 10:27:56.42 ID:WfaebKewO
うむSTIは6MT 高回転の加速はランエボ以上にぶっ飛ぶぞ。あとはフルタイムAWDなんで高速コーナー進入及びコーナリング中はランエボ以上の安定感かと思う。ランエボのスタートダッシュはフォレスタSより遅いのにアイーン
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 11:12:44.69 ID:WfaebKewO
レオーネ レガシィ インプレッサ フォレスタと乗り継いでいる。家内の三菱はミニカて軽乗ったくらい。あとは他人のトヨタのカリーナ コロナ ヴィッツと乗った。やはり足回りとエンジンフィーリングはスバルがよい。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 11:51:45.76 ID:WfaebKewO
ミニバン並みに荷物積めて、社内泊できて、室内広く、見晴らしよく、悪路走れて、高速は速いとなるとフォレスタかカイエンかM5が候補だった。カイエンはエンジンフィーリングはよかったがでか過ぎて取り回しに困るから却下した
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 11:58:02.37 ID:WfaebKewO
今のフォレスタて直噴射エンジンで280馬力なってんだが、フォレスタに280馬力はいらないだろ、俺のは260馬力だけど2500ターボだから踏み込んだ瞬間から気持ちよい キューンてワープする加速さ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 12:12:31.39 ID:U9UOlYQ10
>>848
コーナーでは安定的過ぎると遅い訳だが
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 12:46:44.05 ID:WfaebKewO
ランエボもインプレッサもオタク専用みたいな車だから、レガシィかフォレスタかギャランフォルテスラリアートがよい。ランエボ乗りは腰にポーチ付けて皮手袋してるからな
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 12:57:51.38 ID:WfaebKewO
フォレスタNAとアルファード3500ならフォレスタのが速いし
アルファード3500の0‐100が8秒台
フォレスタNAも8秒台くらい?
オデッセイもフォレスタNAより遅いけど、ミニバンてあんなに遅いのかと初めて知り合いのミニバン乗り回してわかった
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 13:01:28.04 ID:nBkJNFjV0
最高速度制限のある一般道で速いとか遅いとか何言ってるんだろう?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 13:16:06.43 ID:/Z5H7IlkO
外基地で定評のあるフォレ厨の戯言に反応すんなよ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 13:38:55.27 ID:C5WmReg90
0-100km/hタイムは公道で合法に計る事が不可能ではない。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 14:18:17.98 ID:icYfbAR50
高出力は直ぐ飽きるだろ

直線踏み込む位しかその内しなくなる

インプのあほうがトラックやおばちゃん軽相手に良くやってるの見るぞ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 14:23:45.49 ID:WfaebKewO
スタートして40キロに達するまでもフォレスタなら1秒
やや強めにアクセル踏むと1速4000回転40キロ 1秒かかってないかもな。
今のレガシィより前のRSKやGTBのが速いぞ フォレスタは今の速いのか知らんが。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 14:33:45.14 ID:YV7dEXXV0
この連休に日光のいろは坂走ったのよ
そしたら超渋滞に巻き込まれて坂道発進を何十回したかな
後ろの車はピッタリつけてくるし足ガクガクになりながら何とか登ったけど
あの坂Uターンできないから渋滞にはまるとMT車終わるな
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 14:43:55.68 ID:zsOSjAx+0
>>860
サイド使えば余裕じゃない?
そういえば最近MTでも電子パーキング増えてるけど、そういう時はどーすんのかな?ヒルホールドがもれなくついてるのかな?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 14:54:38.65 ID:YV7dEXXV0
>>861
いろは坂上りの渋滞は何がしんどいって絶対に上りきるまでリタイアできないところ
あれは本当にMT降りようかなと思う
あそこで渋滞くらうと足の筋肉がイカレてきてクラッチが繋げなくなってくる
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 15:05:51.83 ID:WfaebKewO
スバルのMT車にはヒルアシストシステムがあるぞ、よって坂道は楽ちん。傾斜25度の坂を昇るし 見えない部分にスバルは金かけていると思う まあ心臓部分になる水平対向自体が高いよな
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 15:28:21.68 ID:yXEslaIt0
昔、名阪国道の登りΩで事故渋滞くらった時は、人間の前に車が音を上げたw
軽のオープンスポーツだったんだけど、クラッチの容量ないのか、途中でジャダー出まくってマトモに発進出来なくなったよ。
負担減らそうと前が動いても2-3台分くらいは動かないでいたら後ろのトラックが烈火のように怒り出して、しょうがないから路肩止まって冷やしたわ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 16:11:17.26 ID:WfaebKewO
ポロポロポロポロとボクサーサウンドは良い音だ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 16:43:41.87 ID:hDOSasvA0
>>862
小径のトリプルとかじゃなけりゃ平気だよ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 17:40:07.64 ID:0pFBN9vD0
たまにat乗ると、エンブレって便利すぎるって気づく
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 18:03:17.53 ID:O2s30Nvy0
>>867
俺は普段ATだがたまにMT運転すると
「あぁこんなにブレーキ使わないで運転できてんだ〜
渋滞がなかったら曲がり角か止まる直前しか使わなくて済むんだよな」
と今更ながら思うわ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 18:04:23.12 ID:FxqSHf2FO
スバルのボクサーサウンド最高\(^o^)/って言ってる奴は馬鹿。排気干渉の音がいいってか。おまえ馬鹿だろ。ドロドロボコボコ。死ねやカス。
メルセデスベンツSLKのMTは坂道発進でも下がらない。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 18:15:59.88 ID:EGbYz/4f0
>>678
マニュアル車というより、ミッション車と言う方が、
なんとなく、メカニカル的で、かっこいい感じもするが。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 19:52:24.25 ID:3Q9ikyhq0
>>858
そんなことを言ったら
コーナリングが安定し過ぎて刺激が薄くなってきた

速度を上げて攻めようにもサーキット以外だと出せずフラストレーションが溜まる

もう少し不安定な方が限界ギリギリの走りができる機会が多くて操り甲斐があるから刺激があるぜ!



チーン

というドMもいると思うぞ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 20:00:19.63 ID:WfaebKewO
スバルのFB20エンジンの低回転から高回転までストレスなく吹けあがるのはほんと快感だった このエンジンをレガシィに載せMT仕様あればよいのに
スバル 三菱 昔のホンダは良い
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 20:00:33.00 ID:obqx4ym+0
>>871
やべえ俺、第三段階の刺激があるぜ! の所まで来てるww
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 20:30:06.49 ID:tgcpj5xvO
>>864甘いな…上信越道が未開通だった平成バブル末期!!大雪の碓井バイパスの大渋滞(松井田か軽井沢まで12時間以上かかった…同乗者全員意識なし!?時速1M
一速に入れたまま意識失うマニュアルだから事故らなかった
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 20:44:07.00 ID:PUfQ4mH30
>>864
カプチかビート?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 21:25:22.90 ID:HTrk4p7m0
>>867
おかげでミニサーキットや山坂行かないとパッドがなかなか減らん
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 21:26:37.47 ID:lmfHbptM0
>>869
BRZの開発者インタビューで、あの音はホントは不要というか良くないらしいけど
音のファンが居るせいで出し続けてたって話があった。
BRZ作る時にしがらみをなくせたとかなんとか。

渋滞坂道はATの真似してちょこちょこ進むのやめるのと、
サイドブレーキでまったり発進してりゃそんなに辛くないと思う。
車と程度によるけど…。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 21:56:04.06 ID:zJlKx2nP0
マツダのSKYACTIV-MTってどうなんだろう

この時代に新型MTを改めて開発してくれた事にはとても好感が持てる
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 21:57:08.43 ID:rSTerDpf0
たった2Lそこそこの四発にターボ積んで無理こいて馬力絞り出して馬鹿だよな
スペック厨を釣るぐらいしか技術無いからなぁ
だいたい汎用エンジンのロビンや三菱エンジン
何十年作ったってヤンマーやクボタにすら勝てない技術
ちょい寒けりゃチョーク引いたって飛び込まないロビンエンジン
こんな事実知ってるか?
カートリッジのガスエンジンなんか三菱最低って知らんだろ?
近所の大型ホームセンターに行って小型運搬車や草刈り機のオススメ聞いてこい
間違いなくヤンマーやクボタやホンダエンジン積んでるの勧めるから
担当も苦情来ないメーカー勧めるから
ま、当たり前だよな
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 22:17:25.56 ID:EGbYz/4f0
>>862
渋滞にはまった場合、
止まったときには、止まった後、すぐニュートラル+サイドブレーキにする(両足休める)

動き始めたら、クラッチ踏んで、ギア1速にいれて、クラッチ上げながらサイドを戻す
どうせ進まないんだから、勾配によるが、アクセルは踏んでも、踏まなくてもいい)
動き始めたら、すぐクラッチを踏んでニュートラルにしてクラッチ上げて惰性で進む。
とまればそのままブレーキ踏む。ギアニュートラルなのでエンストしない。
動き続ければ、2速にあげてクラッチを少しつなぐ
あとは、ニュートラル+惰性を繰りかえす。

ギア入れて、クラッチ踏んだ状態で待機すれば、そりゃ疲れるよ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 22:26:08.23 ID:WfaebKewO
水平対向のメリット知らないのか?コンパクト 低重心 低振動 軽量 高回転までスムーズに回る
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 22:30:15.25 ID:6Minj2XzO
強化メタルクラッチ軽量フラホで高回転エンジン低速スカスカおまけに車重がある車で上り渋滞はきついだろうな
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 22:35:13.38 ID:HTrk4p7m0
>>882
いろは坂紅葉渋滞の時はツラかった それ以外は大したことは無い。足つるけど
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 22:49:55.78 ID:rSTerDpf0
水平がそんなに優秀なら群馬の消防署はこぞってフォレスター採用するわ
なんでトヨタ日産スズキが選ばれるんだ
警察車両も同じく
県庁所在地の警察の刑事さんはプリウスやインサイトで出動ですよ
警察も予算あるから低燃費で壊れずメンテに金の掛らない車しか採用しません
ちなみに山間部はプレミオ4WDとかかな
もっと山奥の駐在さんはジムニー
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 23:10:30.00 ID:WfaebKewO
群馬県警と警視庁は警察車両にフォレスタあるけど。覆面パトカーや普通のパトカーはレガシィある。
イタリア国家警察もフォレスタあったようだけど。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 23:20:37.84 ID:ssgGQEAc0
>>881
あんまり嘘書いちゃいかんよ
コンパクトに作れないから他社は手を出さないんですよ
コスト&重量は直列
水平だとピストン分横にでかくなるでしょ。
スムーズにまわるのはロータリー
これは機構的なものだからどうあがいても勝てない
パワー効率だとV型
両端から力加えるよりも斜めに加えたほうが楽に回るよ
スバルはいい車いっぱい出してるんだから早くエンジン改良すればいいのにね
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 23:26:29.04 ID:WfaebKewO
京都で18才のフェアレディZが民家に突っ込んだ事故したが、あれは急にアクセル踏み込んでリアタイヤがスピンしてハンドル操作出来なくなり突っ込んだ?
これがAWDならスピンしないからね
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 23:30:50.51 ID:rSTerDpf0
そんな数台の話しされてもな
太田と大泉が採用してるぐらいだろ
伊勢崎まで付き合うと思えん
そう、京葉のインプ見ないな
マークXに変わったかな
青森八戸道のレガシィもそろそろ最終回だろう
イタリアとかw見てきたような事言うな
普通にフィアット系使うだろう
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 23:31:13.70 ID:WfaebKewO
フェアレディZよりフォレスタのがスタートダッシュ速いと思う。フェアレディZは3700CC フォレスタは2500ターボだけどNAに換算すると5000CC
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 23:36:05.84 ID:WfaebKewO
イタリア国家警察はフォレスタ採用してたぞ。世界のパトカー図鑑で見た。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 23:53:21.46 ID:a1v59Byh0
>>889
最大トルク35.4kgじゃあ良いとこNA換算3500くらいじゃないのか?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 23:53:58.81 ID:a1v59Byh0
あ・・・触っちゃいけなかったのか?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 23:55:03.07 ID:N1UVq8bd0
あぼーん推奨だぜ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 23:58:21.66 ID:rSTerDpf0
基地外の相手するなと何度言えば分かるんだ?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 00:00:15.81 ID:C0a5f3N10
スルースキル不合格です。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 00:05:05.41 ID:yWS0IOjKO
外基地の相手する奴も外基地。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 00:10:58.79 ID:Qz6nFitn0
基地外の外は基地内
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 02:13:52.98 ID:hms56HV6O
うまい!
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 03:50:35.36 ID:bnW4tjOkO
吉野家の牛丼!
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 05:44:25.72 ID:P9reqwJb0
>>881
ねーよw
レイアウトの関係で低重心化は無理(クランクみたいな重量物が上にくるから)、ロングストローク化に限界有り(回るのはショートストロークだから。必然トルクに限界)、オイルもれしやすい、整備性悪い。
ADW手に入れて左右対称っていう理由が出来たから成り立ってるものの、エンジン単体としては何もメリットが見いだせなかったエンジンだぞ。

フィーリングだってVTECと比べるとオモチャレベルだ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 05:46:06.73 ID:P9reqwJb0
しまった。
キチガイ無知バカに触ってしまった。
エンガチョ?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 06:26:14.33 ID:4hrwlFxUO
ポルシェも水平対向なんだが?
メリットあるからポルシェも採用してるんだろ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 06:48:46.39 ID:QmkKSO/Y0
86のようなコンパクトFRに積む場合、デメリットも相当あるんだよ。
カタログに堂々と透視図載せてるが、メリットと同時にデメリットもはっきりと見て取れる。
ポルシェにしたって911とボクスターにしか積んでいない。この2車種の搭載位置考えてみな。

何れにしてもスレチだから水平対向の話はもういいよ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 08:33:18.17 ID:4hrwlFxUO
カタログにも低重心と書いてあるが?
他のエンジンより軽いと思う。箱にフィギュア入れるとき横にした方が倒れない、これは低重心だから。簡単に言えば、これが水平対向と同じ原理
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 08:47:21.53 ID:QmkKSO/Y0
だからスレチだって。
86乗りが煽られる理由がわかったぜ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 08:53:26.93 ID:P9reqwJb0
>>904
おいおいw
エンジン単体の重心語ってどうするよ。
車体に対して重量物がどこに配置されるかが問題なのよ。
水平対向の場合コンロッド、クランクシャフトっていう重量物がピストンと同じ高さにあるだろ?

元々アクスル周りが重たい四駆は重心が低い方向に引っ張られるが、それでも車体重心が他車種と比べて大差無い時点でお察し。


因みにエンジンが軽いのはスペースの制限でブロックを大きく出来ないから。
だからストロークにも制限が出来てしまう、どちらかというとネガティブな要素に起因する。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 08:55:30.15 ID:6qjMx1p0i
>>905
そいつはあぼーん推奨だぜ
昔からスバオタは基地外だからな
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 08:58:19.39 ID:XOW68hyn0
>>904
>箱にフィギュア入れるとき横にした方が倒れない

ワロタ
もう倒れてんじゃん
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 09:00:47.46 ID:QmkKSO/Y0
例えにフィギュアが出てきた時点でどういう人種か察するべきだったな。
反省。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 09:01:37.76 ID:4hrwlFxUO
ボンネットを開けて見れば分かるけど、エンジンルームの前後左右中心にエンジン配置されてるが?低重心とはエンジンが低い位置に配置されてるからでは?
まあ他のメーカー車より確かに速いぞ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 09:09:05.74 ID:QmkKSO/Y0
あのさあ、
俺も86乗ってるんだけどその俺から見てもお前この車のこと分かってないし痛すぎるわ。
頼むから消えてくれ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 09:12:41.02 ID:4hrwlFxUO
86の0‐100は7秒台だろ、フォレスタなんて6秒台だぞ。SUVより遅いて(笑)
86なんて本物のスポーツカー乗ったことないオタクが乗る車なイメージだが?
だからインプレッサに煽られてるんだよ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 09:30:17.78 ID:QmkKSO/Y0
実際86乗りって車のこと何も分かちゃいないオタクが多いな。
前後左右中心で低重心だってさ。何をどう勘違いしてるんだか。
同じ86乗りとしてあまりにも恥ずかしいんで俺も消えるわ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 09:42:45.27 ID:71NFiMKJ0
なんでも分かってる方が少ないに決まってる
買う前に勉強しとけってか。アホかよ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 10:21:40.55 ID:4hrwlFxUO
車雑誌の評論家のスバル車の評価は高かったけど?
雑誌にも低重心てあったし。間違いだらけなんとかて本でもスバル車は評価高かった。段ボールに焼酎イイチコ入れる時寝かして入れた方が安定する わかる?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 10:28:33.10 ID:4hrwlFxUO
500CCペットボトルを頭の上に立てて載せて歩いたらペットボトル安定しないが、横に寝かせて載せて歩いたらペットボトルは安定する、分かりやすく言うなら水平対向エンジンもこれと同じ原理 わかる?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 10:31:03.59 ID:4hrwlFxUO
そんなに悪いならポルシェが採用しないが?ポルシェとスバルで共同開発の車てあったか?レガシィフルチェンだったかなあ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 10:36:17.80 ID:4hrwlFxUO
ベストカー講読してもっと車勉強してこいよな
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 10:47:33.30 ID:QmkKSO/Y0
出た!ベストカー!wwww(゚∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
お前面白いぞ!
神のGTO継いで神の86目指せ!
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 10:52:46.82 ID:ckUcjWNi0
>>918
まずはお前はエンジンの内部構造と、エンジンのボア×ストロークによる特性変化、そして車輛へのマウント時の状態、そして車輛重心の考え方を勉強しような。
AWDは俺もいいと思うし、その為には水平対向が必要ではあるが、水平対向自身には優れたところなど無いし低重心化に寄与はしていない。

勉強しろ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 10:54:02.57 ID:xqIJlgYM0
ID:4hrwlFxUO みたいなのが死ねばスバル車のイメージも
もっと良くなるんだろうに
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 11:46:00.20 ID:pRylkO6B0
スバルAWDはフラット4のかわりにV6載せてもまあまあ同じようなものが出来るだろうな
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 12:27:53.80 ID:4hrwlFxUO
じゃなぜポルシェは水平対向採用してるわけ?高速道路右車線走っていたポルシェに追い付いたら、ポルシェが左車線に移動して譲ってくれた。高速道路みたいな直線バトルならポルシェもフォレスタも100キロからの加速はそう変わらないよ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 12:31:14.44 ID:5X139abO0
>>923
ポルシェ=911
911=水平対向RR
こういった考え方がユーザーに根付いてて
変えたくても変えられないんじゃね?

昔、クラウンでシートをレカロ真似て作ったら
こんなのクラウンじゃない!ってクレームバンバン来て
仕方なくせんべいシート戻したってこともあるしw
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 12:39:24.22 ID:4hrwlFxUO
世界最古のメーカーはポルシェか?ポルシェ博士が創設者だった
日本最古のメーカーは三菱かスバルか日産だろな、中島飛行機→スバル プリンセス自動車→日産 三菱は???
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 12:41:41.21 ID:ckUcjWNi0
>>923
ボディを考えろよ。
なんでスバルの水平対向がストロークをなかなか伸ばせないのか考えれば答え出るだろ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 12:42:38.54 ID:f8KhfceT0
>>925
王女?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 12:44:09.77 ID:TNNmxr1I0
>>923
911については湾岸ミッドナイト読めw
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 12:46:01.63 ID:4hrwlFxUO
FB20エンジンはロングストロークになってるが?おまけにDOHCだしな。このエンジンは一番の特徴は低回転の立ち上がり、出だしはターボより速い STIより出だしは軽く感じた
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 12:50:08.82 ID:4hrwlFxUO
>>928
いや、よろしくメカドッグ読んだ方よいぞ?
そな事より水平対向のデメリット?
メリットはわかったから
反論待ってるぞw
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 12:53:50.72 ID:4hrwlFxUO
スバル車は中島飛行機時代の零戦のノウハウを活かした車作りをしていると思う。内装は零戦を思わせるような部分もあったりする パネルレイアウトが戦闘機な感じ 戦う車て感じするぞ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 13:04:18.07 ID:4hrwlFxUO
水平対向は高回転までスムーズに回るて意外と知られてないんだな
低重心はエンジンが低い位置にあるのに低重心ではないわけない。足回りストローク大きいのはエンジンが横向きに配置されるから、ストロークが大きいから路面に張り付いた走りをするわけよ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 13:13:52.62 ID:hiR0DOLx0
フィーリング、好みの問題だろう(ロタリ含め

コストや効率、スペックだけが全てではない車の世界

だからとっても好きです
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 13:14:17.95 ID:ckUcjWNi0
>>929
だから現段階ではそこが限界だということよ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 13:16:35.90 ID:ckUcjWNi0
>>932
お前は構造をよく解ってないのが丸わかりじゃないかw
エンジンの内部パーツがどの位置にあるのか考えてみろよw
低くなってるのはヘッド高さであって、じゃあコンロッドやクランクはどこにあるのよw
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 13:22:22.51 ID:QmkKSO/Y0
ID:4hrwlFxUOはまだやってんのか。
これ以上恥晒すな。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 13:29:11.84 ID:ZKyBdmcSO
>>932
スムーズなのにそう感じないのは「ズドドド」という排気干渉のせいだろうなぁ。
あの音色のせいで静かに感じないけど引っ張っても振動は少ないんだよね。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 14:26:21.39 ID:meJWX8xP0
>>923

白のエアロGTOのAT 以来の大物かも知れんw
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 14:36:32.27 ID:4hrwlFxUO
ん?カタログを見ると低重心 低振動と説明してあるが?それが嘘なら訴えられているはずだが?訴えられてないよな?FB20なんて2速で5000回転までスムーズに回るそうだ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 14:40:36.38 ID:4hrwlFxUO
マークX2500とフォレスタNAが高速バトルしたらフォレスタのが速いぞ 理由は高回転が強いから、マークXは中回転以上は苦しいぞ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 14:48:05.76 ID:4hrwlFxUO
>>937
エンジン始動直後から30分くらい走行はドロドロ低音のよいサウンドなんだが、60分も走ったらポロポロとサウンドが変化してる気がするが、これはエアコンの影響かな 高回転はキューンと聞こえる
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 15:20:51.24 ID:4hrwlFxUO
>>935
顔真っ赤にして必死にスバルを見下してるが、スバル車すら買えなかった
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 15:21:03.03 ID:mcKZJy4l0
>>917
ポルシェ乗りが迷惑だ
同じに語るな
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 15:22:50.64 ID:4hrwlFxUO
>>943
見栄はんなよニートくん
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 15:27:03.32 ID:ZKyBdmcSO
>>939
水平対向エンジン自体は低重心だが、歴代スバル車の場合はエンジンの天地高の割には重心を下げ切れてなかった。
それは車体幅の狭さゆえにフロントの足回りとエンジンでスペースの奪い合いになっていたから。
最近のスバル車が巨大化してるのは、単純に北米市場を意識しすぎてるだけではなく、そういう理由もある。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 15:28:15.39 ID:KbHAd+Kv0
今のスバル車はドロドロ音無いよね。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 15:34:46.55 ID:ZKyBdmcSO
ここ10年くらいだよね。
スバル1000の時代からずっと不等長のまま放置だったからなぁ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 15:41:52.03 ID:bnW4tjOkO
昔ながらのドロドロ音が好きな馬鹿スバルオタクにごめんなさいっつって排気干渉なくしたからね。
つうかスバルの水平対向ってそんなに低重心じゃないよね。普通の直4よりちょっと低く出来るってだけ。
幅あるエンジンだからフロントサスは決まってストラット。整備性最悪のエンジン。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 15:47:29.68 ID:c088rhMq0
Kqjj3JeSO+a3IniHDfO+WfaebKewO+4hrwlFxUO=86
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 15:53:19.06 ID:4hrwlFxUO
横起きエンジンのためストローク幅が大きくできるが?
デメリットもあるが他エンジンにはないメリットあるのも水平対向の素晴らしいところ。
AWDに関しては世界一だろう
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 16:11:20.75 ID:Qt9jUjVK0
せっかくあぼーんしてるのにお前らのせいで
フォレ基地外の発言と話の流れが分かっちまうだろうが
いい加減スルー力を発揮しろよ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 16:18:18.63 ID:4hrwlFxUO
>>951
君は、スバリストと言う言葉を知っているかね?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 16:20:31.85 ID:xqIJlgYM0
>>952
仕事もしないで平日の昼間中2ちゃんねるやってる人の事?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 16:23:35.84 ID:lJlkE5Xh0
ドロドロは無くてもそれでもまだ煩いぞ
使い方によるというか乗り手のアクセルワークによる
近所の主人は下手な部類に入る
そこの奥さんの方が上手くて吹かさず車庫へのスロープをバックで上る
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 16:26:00.81 ID:4hrwlFxUO
今はドロドロじゃなくポロポロに聞こえるが?
隣の奥さんを監視してるのか?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 16:29:50.03 ID:lJlkE5Xh0
>>955
監視とか有るはずがない…

そこの家は排気音の違いが乗り手で明確にわかる
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 16:53:16.72 ID:4hrwlFxUO
今のスバル車は走行20キロ辺りからポロポロに聞こえるが?
オイルは5W30だが、水平対向には5W40のがよいのかな?
隣の奥さんがスバル車てことは知的な才色兼備な女性なんだろうな。メガネ似合う女性好き
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 17:13:20.65 ID:ckUcjWNi0
>>942
買わんかったんだ。
レガシィは候補に入ってたんだがアコードEURORの方が面白かったから。

>>950
出来んわw
誰かも書いてたがストローク伸ばす=車幅を大きくする必要がある。
欠点位把握しとけよ、恥晒すだけだぞ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 18:12:29.92 ID:LeGVn2St0
インプRAだが年中15W-50だよ
下5Wとか何ヌルいこと言ってんだ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 19:07:24.13 ID:rQDvo3L80
>>959
すっごく硬いね///
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 19:50:09.63 ID:4hrwlFxUO
>>958
FB20エンジンはロングストロークになってるぞ?
あとアコードユーロなんてフォレスタより遅いぞ
0‐100はシビックTypeが6.6 フォレスタ6.4 アコードユーロ7秒台違うかな?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 19:53:25.22 ID:4hrwlFxUO
>>959
今のスバル車は0W20もあるぞ 15Wなんかしたらオイル吸い上げるパイプが詰まってしまうだろ
夏場は5W30か5W40、冬は0W20にするつもり 昨年秋から春まで0W入れてたぞ 立ち上がり軽く感じたな
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 20:16:10.41 ID:QmkKSO/Y0
ID:4hrwlFxUO
仕事終えて覗いてみたらまだいやがるとは
オメー仕事してないのか?
平日の真昼間から携帯とにらめっこかよ。気持ち悪い
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 20:24:06.38 ID:fNdhPrJl0
仕事してないからフォレスターなんだろ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 20:24:45.91 ID:4hrwlFxUO
夜勤の仕事だが?
隣の奥さん監視してる君こそきもいぞ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 20:31:36.60 ID:38StxCMI0
>>945
BRZの開発者インタビューとかで、従来はエンジン低く置けなくて
低重心のメリット生かせなかった、BRZは理想的なことができた!
みたいなこと言ってた気がする。
金無くてシャシー開発できなかったんかなー…。

ところでここってスバルスレなん?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 20:31:49.61 ID:4hrwlFxUO
>>963
体臭で人に会う状態でない
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 20:44:25.21 ID:x0EhdWmV0
マニュアルスレだから書くが、今度の例の京都事故でマニュアル対策されればいいがな
若者はパワーあるFRは危険だぜ。安全なランエボが良いよ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 20:56:23.27 ID:X0RsmeDu0
キチガイは何乗ろうが同じ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 21:20:35.89 ID:ckUcjWNi0
>>961
だからそれが限界値だと何度もww
日本語が理解できないのか。
これ以上ボディ拡大するの?

因みに車の楽しさは加速性能だけだと思ってるの?
過去に名車とされた車は必ずしも加速性能が良かった訳じゃない。
操縦する楽しさやフィーリング、適度なボディサイズと軽快さ、そういった様々な要素が絡んで初めて楽しい車と言える。
昔DC2R96spec に乗ってたけどあれは別格の楽しさがあった。
絶対的な速さではインプには敵わないけど楽しさや官能性は明らかに上。
そういう事だ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 21:22:11.48 ID:ckUcjWNi0
>>966
スバルとしては本当はもう少し高くマウントしたかったって話もあるね。
四駆化を前提とするとどうしても高くマウントしなくちゃならないから。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 21:24:51.59 ID:ub7qV5Ep0
タイプRとかちょっと
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 21:28:57.00 ID:ckUcjWNi0
>>972
面白いぞ。
個人的にはもっとスパルタンな
方がいいけど。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 22:02:35.92 ID:4hrwlFxUO
BRZは本当のスポーツカー乗ったことないオタクが乗るようなイメージ
BRZは0‐100が7秒台
シビック6.6
レガシィ6.6
フォレスタ6.4
インプレッサ4.3
BRZ遅いしインプレッサに煽られてるぞ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 22:10:54.34 ID:38StxCMI0
>>974
スポーツカー=速さじゃないんだぞ。
ただのスピード狂にはわからんかもしれないが。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 22:14:54.44 ID:ckUcjWNi0
>>974
レガシィとかフォレスターってターボついててその程度なのか?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 22:16:48.05 ID:eCWRyvML0
ニュル北コースのラップ
R35 GTR 7分30秒
WRX STI 約8分
BRZ(86) 8分26秒
って、BRZって、パワーの割りに速すぎない?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 22:17:04.63 ID:4hrwlFxUO
BRZみたいな中途半端なスポーツだからインプレッサに煽られる。BRZよりRX8のがエンジン気持ちよかったし、コーナリングの軽快さもRX8だった。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 22:21:49.83 ID:4hrwlFxUO
>>976
うむ、その程度だが?
レガシィはSモードなら5秒台、フォレスタは頑張っても5秒台は無理。
5秒台はスカイライン3700 マークX3500
ブカッティベイロンは2秒台 GTRも2秒台
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 22:23:29.26 ID:4hrwlFxUO
BRZはフォレスタNAと高速バトルなら互角だろうな。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 22:30:45.40 ID:X0RsmeDu0
広報車知らないガキしか居ないとでも思ってるのかねw
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 22:48:55.21 ID:ckUcjWNi0
>>979
その程度だとサーキットや峠じゃシビックに相手にもされないなw
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 22:55:07.72 ID:4hrwlFxUO
シビック0‐100は6.6
フォレスタ6.4
シビックて遅いぞ
峠ならフォレスタSTIが速いぞ、サーキットタイムはシビックと互角
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 23:02:32.48 ID:4hrwlFxUO
友達の40過ぎがケイテムに申し込んでアッサリと断られたらしい
とある地域を希望していたらしいがソコは満員だと
それなら何処でも良いと言ったら全て満員と言われたそうな
やはり余程急募の人員難でもない限りケイテムでも40過ぎると採用は無いらしいぞ
ケイテムに限らず派遣や請負は年齢制限があるから気を付けろよ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 23:06:03.25 ID:bnW4tjOkO
二軒隣にBP?のNA・ATレガシィ乗りがいるけどアクセル抜いて惰性で走って、その後アクセル踏んだ時の音がちょっとうるさい。ボロロロン〜 ンボボボボロロロン〜って感じ。
車庫入れでボロロロン!切り返してボロロロン!

まぁ現行型ハイエースのディーゼルのほうが何倍もうるさいんだけどね。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 23:16:24.53 ID:4hrwlFxUO
マック難民してます 助けて 手持ち一万五千円
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 23:21:26.11 ID:xUO8+V7sO
京都の事故みたいにキモイどりふと擬きでもしてろww
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 23:25:02.20 ID:gLgotKPY0
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 23:29:28.34 ID:4hrwlFxUO
【ニュルブルクリンクタイム】
■メガーヌRS
8分7秒97(市販FF車最速)

■インプレッサWRX STi spec Cプロトタイプ
7分59秒41

こうゆうデータもあるんだけどな。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 23:34:29.78 ID:ckUcjWNi0
>>983
フォレスターねえよwww
ドンガメじゃんwww
シビックのコーナーなめちゃいかんよ。

てかフォレスターのコーナーなんてヴィッツRSより遅いだろww
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 23:38:11.67 ID:s5a0O+ZJ0
>>925
零戦は三菱だっつゥ〜の馬鹿
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 23:40:02.75 ID:4hrwlFxUO
ヴィッツてどこの車?外車か?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 23:40:13.84 ID:x0EhdWmV0
俺がマニュアルに乗る理由は、ランエボが最強の部類だから
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 23:43:18.31 ID:iXJq4Lqz0
ランエボは現代の零戦だよな
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 23:48:42.56 ID:ckUcjWNi0
>>994
零戦はもっと軽量でアナログでないと
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 23:49:35.35 ID:ckUcjWNi0
>>992
無知www
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 23:52:08.50 ID:Wcd8aF980
>>996
無知wwwwwwwwwwww
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 23:52:47.99 ID:4hrwlFxUO
998
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 23:54:33.35 ID:WWN4z2dE0
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 23:54:38.17 ID:4hrwlFxUO
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。