【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
MT車の良さ・メリットを語りつくそうぜ
※前スレ
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1367857223/
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1372888594/
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1380123021/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 15:46:23.46 ID:yEWny/Ss0
前スレ999

半クラばっか使ってる方が楽しめんわw
お前サーキットも峠も走ったことないだろww
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 16:10:38.84 ID:vlveCaKf0
>>2
走ったことあるよ

駐車場の輪止めに当たったり、反クラを多用すると
車に悪いとか言ってるから意味が無いといったの
そんなこといっているやつがサーキットとか走るわけが無いからな
そのほうがよっぽど負担がかかるんだから
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 16:15:41.78 ID:yEWny/Ss0
>>3
サーキットを走るなら車のコンディションに気を使うのが普通だし、そもそも半クラ多用するような技術の劣るやつがサーキット走ってどうするのよ、とw
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 16:24:21.09 ID:yzqjYPT30
>>1
新スレランエボ乙
俺がマニュアルに乗る理由はマニュアルが楽しいから
今までオートマを買った事はない
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 16:34:31.87 ID:X1HacN9D0
クラッチなんてただの消耗品だ。
ブレーキ減るからってブレーキ踏まないのかお前らw
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 16:35:31.75 ID:vlveCaKf0
>>4
俺は半クラ多用してないよ

草レースでもやってるのか?
それならそれなりの技術はあるのかもしれないけど
その程度で調子に乗るのはどうかと思うよ
他人を技術の劣るやつとか見下すのはおかしいと思うわ

本当にうまいやつはそんなこと言わない
上には上がいることを身にしみてわかってるからな
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 17:17:29.39 ID:yEWny/Ss0
>>6
変磨耗や表面の炭化という現象を知らないのか。

>>7
いや、普通に当たり前の事を書いてるだけだが?
そもそも断続クラッチすら知らず、あげくのはてに半クラでずっとバックするとかもうねw
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 17:19:29.71 ID:X1HacN9D0
>>8
徐行の半クラ多用程度でんな事になるかよw
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 17:27:35.38 ID:vlveCaKf0
>>8
何で俺が半クラでずっとバックする奴になってるんだよw
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 17:27:56.50 ID:yEWny/Ss0
>>9
まあ余程の距離じゃなきゃ炭化はせんな。
ただ痛め付けている事は間違いない。

そもそも半クラで車一台分以上移動するなら完全に繋げと。
繋ぐのがヤバイ場所なら断続クラッチで慣性で動かす方が安全だろうと。
半クラをわざわざ使う意味がわからん。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 17:28:28.93 ID:yEWny/Ss0
>>10
断続使わず半クラでいいだろうと書いてただろw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 17:32:27.34 ID:X1HacN9D0
>>11
低回転高負荷のほうがよほどエンジンに悪いわ。
ニワカ知識で偉そうに語ってると恥かくぞ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 17:40:41.45 ID:yEWny/Ss0
>>13
それじゃ発進すらできんなw
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 17:57:54.38 ID:gsjFs2cC0
>>14
ああ、お前の運転じゃそうだろうな。
半クラ短すぎでエンジンに負荷かけてそうだ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 18:02:16.66 ID:6CBWMZWw0
単純・短慮な自己満足
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 18:07:42.46 ID:gsjFs2cC0
>>14
点火がCDIじゃなかった頃はエンジンカラカラカラカラ
言わせながら走ってるヘタクソいたなよなぁw
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 18:25:41.35 ID:yEWny/Ss0
>>15
そんなもん音で判断してるわw
どんだけの下手くそだよww

>>17
まあいたな。
そんなやつは論外だろw
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 18:57:39.08 ID:HCT9PK390
何だ?サーキットを走ってないとMT車に乗ったらダメなのか?
渋滞中は半クラ使うけどな。1速の半クラで進むのがちょうどいい速度の場合、
気にせず1速の半クラで延々と走るよ。
クラッチなんて消耗品だからそんな事気にしても仕方ない。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 19:20:53.05 ID:vlveCaKf0
断続クラッチがなんなのか、いまだによくわからない
教習所のクランクなんかで一定速度を維持できない人が使うもの?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 19:25:42.54 ID:GNt276BL0
前スレ981の人、それ本気で言ってるの?よく恥ずかしくならないね。匿名だから?
普遍的なこととして、人間は歳をとるんだよ。
あなたは、下品な言葉で年配の人達を罵ってるけど、あなたも歳をとるんだよ。

俺はGS店員なので、いろいろな人を見てきてる。
10年ぐらい前なら、安全確認なども含めてスムーズに運転できてた人が、
いまは半クラッチでエンジンを唸らせてしまってる。
そのうえ、そこまでクルマが迫ってても、道路に進入していってしまう。
あまり変わらない人もあるんだけど、それこそが歳をとるってこと。
いろいろな感覚が鈍くなっていくことは避けられない。

だから教習車はもちろんのこと、初心者マークの人と高齢者には腹を立てないように心がけてる。
自分も初心者だったんだし、いずれ高齢になるんだから。

それにあなたが履き違えてるのは、ほとんど?の人が若いときに免許をとってるんだよ(ry
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 19:28:52.69 ID:pFrmFd7c0
MT車購入しようと思ってるんですが教習所以来何年も乗ってないんですが、

・発進する際は半クラだけで発進していいんでしょうか?

・2速以降は半クラッチそこまでしなくていいんでしょうか?

・バックは断続クラッチでするものなんでしょうか?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 19:39:13.51 ID:p8V0B5ul0
よくそんなに半クラに頼ろうと思えるよな。
もしかしてシフトダウンでも回転合わせないタイプか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 19:51:19.01 ID:/z1Ab0De0
>>20
前スレにもあっただろ?
ちょっと流れちゃ止まり、ちょっと流れちゃまた止まりっていうような渋滞走行時に使うだろ。
ずっと半クラとかありえない。
ちょいと繋いですぐ切って惰性で進むの繰り返しってあるだろ?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 19:53:05.67 ID:p8V0B5ul0
>>24
それが普通だな。
そしてある程度動かすならクラッチは繋いでしまう。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 19:54:53.96 ID:vlveCaKf0
>>24
それはただの発進、停止じゃないの?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 19:57:24.76 ID:p8V0B5ul0
>>26
酷い渋滞ってそんなもんじゃないの?
ノロノロ動く渋滞ならクラッチ繋ぐべ?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 20:04:22.13 ID:/z1Ab0De0
>>26
繰り返すってところが違うだろ?
それに状況次第で半クラ(繋ぐ割合は様々)ちょいと入れたり繋いだりでエンブレ使ったりもするよ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 20:04:32.67 ID:qVygG1Tq0
定期的にブレーキ我慢自慢と半クラ使わない自慢が沸いてくる
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 20:06:10.46 ID:y5NxEVp+0
>>22
3番目の質問は釣りっぽいがマジレスすると

発進は必ず半クラで
ゼロヨンとかするなら話は別だが、普通はしないだろ?

2速以降はシフトアップの時は特にいらないが、
シフトダウン時は回転が合わせられない時に使うといい

バックの時はその状況によるので、お好みでどうぞ

あくまで公道を普通に走る為のアドバイスなので悪しからず
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 20:19:57.43 ID:p8V0B5ul0
>>29
自慢になるかw
それが自慢に聞こえるレベルが問題だろ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 20:45:12.07 ID:i67xmn+w0
またアスペが騒いでるのか
今に1番2番でお答えくださいとかYes/Noで回答願いますとか言いだすぞ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 21:30:04.92 ID:pFrmFd7c0
>>30
発進は半クラでエエンですか…。

バックは教習所だと確か断続クラッチでしか、しかも確か1回しかやってないんですが
断続だとアカンのでしょうか?

…っと教習所以来MT車に触れていないので本当こんな馬鹿みたいな質問してしまい
本当すみません!
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 21:54:57.97 ID:/z1Ab0De0
発進時は半クラ使うだろ、普通は。
後退時は状況次第だが、駐車する時だろうから自分がやりやすいようにすればいいだけ。
駐車場の状況なんて10人10色だから。
ウィーン音させながら繋いだまま下がって切って最後は惰性でもいいし、微調整で少し半クラ噛ませてもダメじゃない。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 22:28:41.15 ID:Oya8Dl+a0
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 22:34:20.28 ID:/z1Ab0De0
>>29
すまない、ブレーキは極力踏みたくない。
MT乗りには多いんじゃないかな?
別に自慢でもないし、本来ならあまりよろしくないことも自覚してはいる。
しかしながら流れているところを走行する限り、停止時以外アクセルワークとエンブレで走行可能。
エンブレの際に後続への合図で一瞬ブレーキランプ点灯が望ましいことは知ってはいるが。
勿論後続車が車間を詰めてベタづけしてきてる時なんかだと話は別、カマ掘られたくないもんな。

連レススマソ><
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 23:53:02.50 ID:p8V0B5ul0
>>36
前さえ空いてれば引き離すけどなw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 00:37:41.68 ID:nEDDNmwri
エンブレで減速しようが本来ちゃんとした車間距離ならATでもエンブレで対処可能。
ただしAT乗りの大半はDレンジ以外必要ない人達なので親切にブレーキを軽く踏む。
最近はATやCVTでもエンブレ効くけどね。

世の中車間距離取らないとか車に付いてるスイッチの意味知らない奴ら多くて恐いわw
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 08:50:16.35 ID:bHJA3sN50
俺がマニュアルに乗る理由はエンジンブレーキが効くのも理由の一つ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 09:00:39.09 ID:ASRjMqwO0
シームレスミッションの市販車って何がありますか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 09:23:23.06 ID:s02tYFQz0
ATに乗るときは、MTに乗るときより車間距離やスピードの調整に気を遣ってる。
ストップランプ云々はあまり気にならない。車種でMTかなって思うようにしてる。
自分がシフトダウンしながら減速するので、そういうものだと思ってる。
トラックの排気ブレーキなんかもそう。
自分のスタイルは変わらないけど、前方の見通しが悪いときは、意識して車間距離を
とるようにしてる。後続のクルマもそうであって欲しい。
見通せるときは、常に2.3台以上前のクルマの挙動に気を配ってれば問題ないかと。
あとは自己責任だよね。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 13:00:56.84 ID:tQ8+TPhKi
>>41
自己防衛は大事だよね。
でも首都圏だと1台分も空いてたら無理やり入って来られて車間距離調整だけで疲れる。
ああいう運転の人ってやっぱり前の車のバンパー見えてれば運転出来るある意味凄腕だと思うw
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 16:58:39.48 ID:PyrfqXZi0
>>567
大体3時間20分くらいかな?
相浦中里〜大塔:60kmh(20分)
大塔〜波佐見有田:70kmh(25分)
波佐見有田〜佐賀大和:85kmh(30分)
佐賀大和〜鳥栖:100kmh(15分)
鳥栖〜古賀:70kmh(30分)
古賀〜小倉南:80kmh(35分)
小倉南〜新門司:65kmh(20分)
新門司〜門司港フェリー:15分
(フェリーで備讃航路経由で移動)

魚崎〜西宮:35kmh(した道で25分)
たぶん阪急使うことになると思うので神戸起点を魚崎に指定したが…
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 20:18:08.10 ID:lbiXNLtJ0
>>42
>前の車のバンパー見えてれば運転出来るある意味凄腕

ブレーキパカパカの常習犯だな
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 01:06:28.23 ID:pbIeULT+0
マニュアルに乗る理由は楽しいから
ランエボはやっぱりマニュアルだ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 02:10:02.14 ID:mvljCctZ0
クラッチ談義が続いてるがケースバイケースじゃねーの?

状況によってどっちも使ってるが、駐車場だからこっち、
バックする時だからこっち、なんてことは初心者マーク取れる頃には
意識しなくってもその時に応じて勝手に左足が動くんじゃねーの?

少なくとも俺は意識してねーな
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 02:15:40.42 ID:LEaSzyYP0
ボケ防止です
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 04:00:48.25 ID:bWpChH0l0
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 06:48:38.40 ID:453iIFsd0
クラッチあったら左足が使えなくなるから
アクセルとブレーキを踏み間違うんだよな
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 07:47:39.43 ID:rbtYHG2Vi
それはないw
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 09:03:29.74 ID:yOhveFqo0
うん、ないな
無関係にこじつけてるだけ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 11:07:19.57 ID:FKW37Yn50
クラッチのジャダーだっけ?ガタガタするやつ
前の前のGC8インプが酷かった
あれの主な原因てなんなの?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 12:03:08.17 ID:CHuPYiH+i
本当にジャダーだったらクラッチディスクに付いてるショックスプリングの不良。
強化だと最初から付いてないのも有るけど俺の知る限り有名どころはだいたい付いてる。
回転合ってなくてアイドリング付近でつなぐとかガタガタするのは運転下手なだけ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 12:13:59.45 ID:hYYH7TTa0
>>52
変磨耗じゃなくて?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 15:38:19.97 ID:nBc0wuNNO
>>53
クラッチ板だけじゃなくてエンジンマウントも疑った方がいいよ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 15:47:06.73 ID:br5I7ZP6I
今日、試験場に学科受けに行ってきたけど
同い年くらいの女の子でMTの子が何人かいて何か嬉しかった。
逆に男でATって、ダサって感じ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 17:14:56.72 ID:FKW37Yn50
>>53
まあ下手だったけどその違い位わかるわw

乗り換えた当初は無かったから、>>54>>55の両方とも原因かもしれない
でも偏摩耗させたんならやっぱ下手なのかも
発進時にあれ出すと当時付き合ってた彼女が「ジャダージャダー」って騒ぐのが可愛かった
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 17:15:36.17 ID:ZeAjgvy20
マニュアルに乗る理由はランエボが俺を選んでくれたから
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 17:30:27.35 ID:n9sD/6BFI
速度調整しやすい。
クラッチワークに覚醒、体調の良し悪しが影響するから自己診断に役立つ。

理由としてはこんなとこか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 17:33:24.83 ID:CHuPYiH+i
ディスクの歪みは純正タイプならほとんどないと思うよ。メタルか多板なら可能性有りだと思う。
マウント切れてたりで揺れるのはジャダーとちょっと違うから分かるんじゃないかな?横置きの縦位置だとびっくりする程揺れる。マツダのメンバー繋がってるのは案外気が付かないw
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 17:36:01.30 ID:n9sD/6BFI
オマワリの前でダブルクラッチして遊べる、を追加。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 17:59:14.69 ID:pC2i5JKV0
俺のレーダーが最近、「カーロケを探知しました」って言う
報告がないのだけど・・・パトカーにはすれ違う??
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 19:47:10.31 ID:453iIFsd0
>>49
わかるよ、俺ももうすぐ60だけど1回だけ踏み間違って
チビッ子を吹っ飛ばしそうになったことある、アレは本当に怖かった

それ以来左足でブレーキを踏むようにしてからもう間違えなくなったわ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 20:05:59.65 ID:TcMADBltP
あなたがレスしているのは自分のレスですよ
耄碌したのかい
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 20:08:18.28 ID:OL+J7eyTO
自演ばかりしてるとこうなる。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 20:20:27.01 ID:WgHKy/Mp0
>>63
左足でブレーキ踏んでクラッチどうするの?
そのままエンスト?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 20:29:21.73 ID:hYYH7TTa0
酷い自演を見たw
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 20:32:19.40 ID:yOhveFqo0
ハハハ、久しぶりに凄いものを見たわw
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 21:09:15.34 ID:mvljCctZ0
49=63は何のためにこんなことをしてるんだ?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 21:26:26.04 ID:ZeAjgvy20
だっせー自演だな
ちなみに俺を含めた本物のランエボ乗りなら、字を見ただけで車に乗ってるかわかる
車はググるだけでは絶対に理解出来ない
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 21:27:17.41 ID:Bz4SPHYt0
あげ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 21:45:28.47 ID:ZeAjgvy20
ちなみに何故本当に車に乗ってない奴がコピペしまくるか?
それは省略する部分がわからないから長文になる。俺ならどこを省略するか一発でわかる。本当に乗ってるから

スレチだから戻る。マニュアルは人間が作り上げた芸術
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 22:01:26.96 ID:mHJJelnJ0
電池式電波時計と、手巻き式時計の差だな。

実は前者にあるが、趣味性は後者が高いがゆえに、あーだこーだと語りたがるw
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 22:16:10.09 ID:T6uMtgy90
ATのアクセル踏んでもスパッと加速しないのが嫌でMT車に乗ってるけど
モーター駆動になるとダイレクトに加速するのか?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 22:22:16.50 ID:1YMXOn+10
49 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2013/10/28(月) 06:48:38.40 ID:453iIFsd0
クラッチあったら左足が使えなくなるから
アクセルとブレーキを踏み間違うんだよな

63 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2013/10/28(月) 19:47:10.31 ID:453iIFsd0
>>49
わかるよ、俺ももうすぐ60だけど1回だけ踏み間違って
チビッ子を吹っ飛ばしそうになったことある、アレは本当に怖かった

それ以来左足でブレーキを踏むようにしてからもう間違えなくなったわ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 22:24:24.02 ID:RChvHviY0
間にコンピュータ入るからそこのセット次第じゃね?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 22:46:58.68 ID:Qx0X9Zjm0
>>66
ブレーキ右足でも踏めるやん
シフトチェンジの必要ないとこだけ左
左足で踏めると上りのヘアピンとか楽よ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 23:12:36.12 ID:Lp8nrm1i0
MTで左足ブレーキ使う?
ATで左足ブレーキの練習中に、クラッチ踏む勢いでブレーキ踏んで、
ABS作動させたのはいい思い出。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 23:16:11.90 ID:WgHKy/Mp0
>>74
リーフはグイグイ加速するけど巡航速度超えるとややおとなしくなる。
モーターの加速は結構いいと思うけどやっぱりセッティング次第だろうね。いくつかモード用意してくれると良いかもしれない。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 23:23:47.34 ID:mvljCctZ0
>>78
MTの左足ブレーキは高等技術の一つだよ〜

77さんは速い人かと思われ…
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 23:27:37.99 ID:7xrinuDT0
点検だしたら
なんかクラッチが微妙に滑ってきてるらしい。。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 23:39:38.68 ID:mvljCctZ0
>>81
結構金掛っちゃうよ。
それなりの車種なら、いっそのこと軽量フライホイールも込みで交換するとか…
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 01:29:04.59 ID:X5DOCcjJi
>>79
リーフは原発稼動が前提だったから、充電スタンドが増えない&電力料金値上げだと
一軒家持ちとか近距離移動じゃないと元が取れん希ガス。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 06:54:41.49 ID:SlkQwM860
>>77
ああ、それはやるわな。
だけど今問題になってるのは左足ブレーキを使わないとエンストするとかなんとかいう意味不明な書き込みでなあ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 06:55:34.01 ID:SlkQwM860
エンストじゃなく踏み間違え云々か。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 07:00:18.03 ID:SlkQwM860
>>80
読む分には高等技術の方の左足ブレーキではないぞ。
俺と同じ横着ブレーキだ。

高等技術の方はコーナーをアクセル入れつつオーバースピードぎみにコーナリングしながら、アンダーを左足ブレーキで殺すのよ。
Gがかかる中でブレーキを左足でコントロールするのがむずかしい。
踏ん張れなくてちょっと強めにブレーキ踏んじゃったりした時にゃスピンする。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 10:02:32.88 ID:uMUVASYO0
MT乗ってるけど、ブレーキに左足は使わない。
微妙な操作に自信がない。
どうしても強く踏んでしまうと思う。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 10:06:53.74 ID:kwR19NfT0
楽しいからマニュアル乗ってる
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 10:50:28.40 ID:EQ1gEeGU0
ガチャガチャしたいから!
CVTの、回転上がらず速度だけ上がってくアレ、きもちわるいわー
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 13:23:58.32 ID:cxPBuuvB0
トルクバンドの美味しいとこばっか使うから意味がある
無闇に回転数あげても燃料消費が増えるだけだから
確かに”官能的”ではないが、最近の普及型エンジンはブン回してもガサツな音しかしない しね
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 13:31:02.06 ID:IwI2FT/wO
>>84
キャブレター時代のATは左足ブレーキ踏まないとエンストしたぞ。
冬場の出発直後とか、常にアクセル入れてないとアイドリング維持できないから
ブレーキは左で踏まざるを得ない。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 13:41:11.92 ID:NkV4wyNH0
>>91
つ チョーク引いて暖気


とは言え解らんでもない。
俺はもともとATだと今でも左足でブレーキ踏むことは多いしな。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 14:19:21.35 ID:RQ4bYMok0
いま販売されてる車でMTてあるの?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 15:14:08.56 ID:Msld0sUj0
ありますん
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 15:26:37.91 ID:rxG9WS370
MT車にずっと乗ってると、もうわざわざAT車に移行しようとは思わなくなったよ。
世の中の全員がイージードライブを求めてるってわけでは無いって事。
日本じゃ少数派らしいがね。
俺にとって車は遊び道具だから。イージードライブじゃつまらないよ。

パソコンもプラグアンドプレイが出来る以前の、ドライバどころか割り込み
の設定も手動だった頃が一番楽しかった。
遊び道具はそれくらいがいい。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 15:29:50.17 ID:Ygae6cT/0
>>93
アクセラ1500で6速MTだぞ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 16:23:01.59 ID:IwI2FT/wO
ミニバンやワゴンでは壊滅だね。
自分はウッドベースを積める車が必須なので
ルノーカングーを買ったが、売上台数の四分の一がMTだとか。
こういう非スポーツ系の実用MT車を望む層が集中してるのだろうか。
日本車だとカローラフィールダーが最後の砦だろうね。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 16:32:28.55 ID:PpAhTemm0
>>97
レガシーGTもMTは無くなったのか
事実上の受注生産だったそうだが、乗り継いでる友人は次どうするんだろう?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 16:36:50.24 ID:wkMC1o6u0
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 17:39:32.20 ID:ugqBABwdi
>>93
86、BRZ、CRZ、新型アクセラ、インプ1600、マーチニスモ
結構あるじゃん!

あと1年とかすればホンダビート後継、スズキコペン後継でMTありそう!
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 17:42:53.59 ID:fj3Zhh/R0
>>78
FFでコーナー曲がりながらパカパカブレーキランプ点くのに何故か速い車は左足でブレーキ踏んでます
限界走行でやると死ぬほど怖い
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 17:48:53.06 ID:BGOvWZqCO
走行中に誤ってRに入れてしまった。ギャッ!ってすごい音。
本当にすまないと思っている。なにか削れてしまったんだろうか。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 17:56:00.77 ID:fFTig8pO0
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131029-OYT1T00466.htm
5人死傷事故で無罪「接近に気付くこと不可能」

駐車場から左折で出た車に右から来た軽乗用車が衝突、五人死傷で
無罪だって??
気付けなかったかららしいが、こんな裁判長は首にしよう
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 18:07:52.83 ID:1wp/Jiy5P
>>102
機械的な音じゃなくて人間の断末魔の叫び声が車体下部から聞こえてくるのを想像して背筋が寒くなってしまった
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 18:32:58.86 ID:I/LAvcCI0
>>93
フィット、デミオ、スイフトはノーマルグレードでもMTある。ヴィッツはRSにMTがある
軽自動車だと軽トラ全般とミラ、アルト、ワゴンRあたりかな。

>>100
コペンはダイハツな
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 19:22:00.60 ID:pLXcHSJP0
スイフトスポーツは、7割方MTじゃなかった?
ATはほとんど売れてない
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 19:51:44.75 ID:nsJy97HM0
>>105
そういえばそうだったw

なんだかんだMTあるね、好みも有るけど捨てたもんじゃない。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 21:27:06.73 ID:Gd9g7FFvO
いつでもどこでもホイールスピンw
自由自在に方向を変えられるFR。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 22:08:36.90 ID:wkMC1o6u0
まぁホイールスピンはともかくとしてw
前輪とエンジン+ギアボックスがセットになるFFと比べて自由なFRの方が何かと有利だわな
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 22:25:36.19 ID:/zqJ2lIq0
それでも俺はFF好きだ。
ホンダ限定だけど。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 22:31:15.16 ID:JFk8VN0T0
昔はホンダ好きだった。今はミニバンとエコカーのメーカーだしなあ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 22:53:59.85 ID:/zqJ2lIq0
初めてVTECのシビックに乗った時はシビれたなあ。
初代インテRに乗った時は感激したなあ。
これこそMTじゃなきゃ味わえない興奮だと思った。
昔も今ももっと速い車はあるけどこの官能性を越えるものには出会ってない。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 23:54:20.84 ID:psKdp7MF0
MTの楽しみは、何と言っても空ぶかしが出来る事。
ギアチェンジの間の空ぶかしが楽しい。
これは男の性で本能的なものだと思う。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 23:59:55.40 ID:F2wepTDU0
↑もちろんダウンシフトの時の話ですよね??
たまにアップシフトで空ぶかししている車がいたけど、アホかと…。
最近はそんな人達もおーとまらしく、めっきり見ませんが…。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 00:50:49.08 ID:buv8hjLF0
キャブ車なら、空ぶかしもいるだろうけど・・・
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 01:04:04.11 ID:cArjDPxH0
いや、アップでも空ぶかしするけど?
気持ちいいじゃん?
車に悪いの?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 01:25:27.15 ID:ZjGk9wx20
かっこ悪い。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 07:38:09.71 ID:EC4dzpKki
下手くそ認定自慢がまたはじまった・・・
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 08:12:17.41 ID:y+JBD6CYO
珍走族連中もシフトアップ時に空吹かししてる
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 08:37:37.96 ID:3K2I3GY/0
マニュアルに俺が乗る理由は俺のランエボが史上最強ランエボだから
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 08:40:56.67 ID:D36oLAB70
↑だから格好悪い。
ダウンシフト時は回転合わせる必要あるから、当然の行為と言うか、やらなきゃショック出るし、当たり前なのだが、アップシフト時にフォォォ〜ン、フォン、フォォォ〜ンと空ぶかししてるのを聞くと、格好悪いと言うか、何も分かってないなぁ…と思う。
122121:2013/10/30(水) 08:41:54.91 ID:D36oLAB70
↑は119ね…。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 09:06:30.14 ID:H2n8qaDoO
ようするに次のギアでの回転数にすればいいんだよ。
回転落ちが早過ぎるエンジンならシフトアップでの吹かしもありだが、そうでないならナンセンス。
それこそ、回転はずしてシンクロに頼ってるだけのへたっぴ運転になる。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 09:13:35.35 ID:nbqWIRLJ0
低回転でシフトアップするときは
そのままだと回転おちすぎっから
普通にアクセル煽ってあわせんだろ。
レスポンス鈍い車は知らんがな。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 09:45:54.59 ID:SwNuVlTR0
>>124
回転数が落ちて次のギアの回転数になったところで繋ぐ。
つまり早く落ちるのなら、シフト操作もそれに合わせて早くやるだけ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 10:00:18.39 ID:VgQpZYw/0
ま、珍走団並みの脳って事だ。
マフラー変えて騒音まき散らす馬鹿。
テメーのオナニーの為、まわりに迷惑掛けている事に気付け。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 10:03:47.41 ID:hJkZdImv0
>>125
あそ。
街乗りでもだるーくシフトしないんだね。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 10:47:17.23 ID:k+AZMPRtP
いまどきの市販車の電スロの制御じゃ
運転者が踏んだ通りにはアクセルは開いてくれない=MTでギヤを選べたところで
ドライバーの意思通りに回転(空ぶかしを含む)やトルクをコントロール出来てないんだがw
そこは見ない感じないwww
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 11:06:15.50 ID:36et9MRI0
下手糞ってちゃんとコントロールできない事をなんでもかんでも電スロのせいにするよね。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 12:08:35.65 ID:ixBhPB4+0
他のスレで「エンジンブレーキスイッチ」ってのが話題になってる。
例のランエボ君は、
「何それ。俺のにはついてないぞ。一応説明書見てみる」だって。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 15:25:16.30 ID:CJTplyKB0
>>124
自分の下手くそ棚に上げて何勘違いしてんだコイツ
滑稽極まりないわ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 15:32:40.30 ID:XW275BfP0
>>131
ぷ。ギアチェン毎にがくがくしとけw
それかノーマルクラッチで半クラしとけw
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 16:28:05.82 ID:j91TgJ+00
シフトアップの度にガクガクになる初心者は、教習所に通い直してください。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 17:28:42.82 ID:uXsQXBwki
>>125
フライホイール変えてると車によってはどうあがいても間に合わないと思うよう。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 18:49:37.62 ID:36EdmJsj0
そういうときはアクセルアオるんじゃなくて少し踏み込みながらクラッチ繋ぐんじゃないか
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 19:01:39.84 ID:SwNuVlTR0
>>134
そういう場合はアクセルを煽ればいいけど、でもどうあがいても間に合わない
って事は無いと思う。
ゼロヨンみたいに一瞬でつなげば、間に合わないどころか早いと思う。
街中でやるかどうかは別だけど、やれば間に合わないはずは無いと思う。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 19:20:35.76 ID:OWaDH92I0
街乗りで必死のシフトチェンジなんかしたくないわ。

クラッチ切ってギア抜いたら、
アクセル煽って回転合わせてギア入れてクラッチ戻す。
これ当たり前だと思ってたんだがなー

街乗りでもガックンしないように必死に
シフトチェンジしてる奴もいるんだな。
ギアガリガリいいそうでかわいそうだわ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 19:26:15.89 ID:td0vOPrm0
アイドリングまで落ちても何の問題も無いと思うんだけど・・・
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 19:59:55.59 ID:l3pQy3HH0
>>1
ギアがこがこやるのが楽しいから 以上の何かは無いな・・・
サーキットとかやる人は違うのかなきっと
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 22:20:41.18 ID:Rd/BPdxvP
2000回転での急発進でタイヤがキュッてなるもん?

AE111型のレビンという車だけど2000回転でも半クラを極力少なめにして発進すると
タイヤがキュッて鳴る。そもそも2000回転は急発進ていうのかしらんが
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 22:25:16.70 ID:Bd09UPvo0
>>140
まず、運転操作のせいなのか、タイヤのせいなのか、切り分ける必要があるね。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 22:58:41.52 ID:ixBhPB4+0
>>140
86型はもちろんレビン見なくなったねー
大事に乗ってやって下さいねー

2000で発進しても、3000くらいでシフトあげてくんなら急じゃないだろし、
2000スタートでも6000位で繋いでくなら急発進じゃねーかな?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 23:18:20.42 ID:Rd/BPdxvP
>>141
半クラ少しは使わないとやっぱりスリップするのかなあ
タイヤとは考えにくいです。足回りが鳴いてるのかもしれん
いずれにしても2000回転で半クラ使わなかったらキュッて鳴きます

>>142
次の車検も通すつもりです。カーショップで古い部品を新品に
換えるたびに愛着がわきますw
レビトレは本当に見ないですねー
FD、S15、DC5、R32あたりは見ますが自分が住む地域ではまだ目撃なし
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 23:40:55.22 ID:jSP8eoy/i
>>140
2000でクラッチ繋いで発進って事?
多分半クラしてないからじゃないかな?
一瞬半クラすればいいんじゃない、少し動いたらつなげはいい。

突っ込むとするなら2000で発進は回転上げすぎって所か、普通につなげは1000〜1500の間でスムーズに出れる。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 00:00:31.85 ID:Rd/BPdxvP
>>144
ほんの一瞬半クラつないでる感じですね
それだとタイヤが鳴くのでもうやりません・・・
個人的にはMT車は(前に何もなければ)2000rpm以上で発進したいとこです
クラッチつないだ瞬間に回転数が食われますしね
それとMT乗りってアクセルの踏み込みが足りない気がするんですが
クラッチつないだ瞬間にアクセルを踏み込んでないといけないと思うけど
間違いかな?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 00:09:44.75 ID:2l9Nt4/F0
いくら回転落ちが早くったって、シフトアップ操作の方がはるかに早いだろフツー。
クラッチ踏んで放したら終わってるだろフツーに。
それを必死の操作とか…
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 00:14:43.78 ID:qX1fkdWs0
>>102
車庫要れのとき、前進が完全に停止する前にRに入れようとした以外は、
ない。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 00:18:44.43 ID:ewAgS5lN0
>>140
車重が少ないんだから仕方がないと諦めろ。
と言うより気にすんな。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 07:06:39.67 ID:goY7PWRM0
シフトアップ時にアクセル煽ってクラッチ繋ぐって、どこの馬鹿ですか。
そんな必死に操作してどうすんの。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 08:39:27.02 ID:u2FSPF550
昔の大型なんかだけだな、アップ時の煽りは。
ダブクラ踏んで、エンジンじゃなくてギアの回転合わせるんだよ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 09:16:23.23 ID:ewAgS5lN0
煽って繋いで「いや〜オレって上手い!かっこいい〜!」って思いたいのさ。
さらにトモダチいないもんだから便所の落書きで自慢。
察してやれ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 10:29:28.05 ID:M6zMGpID0
必死でもないし、上手いとも思わないし、かっこいいとも思わんがw
単純に自分が気持ち良いから、ちょいと煽るくらいはたまにやる
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 11:55:49.50 ID:0SzqwRuq0
その便所の落書き2ちゃんに来ている時点で同じ穴のムジナだろ

2ちゃんねらーなんて古くはロックンローラー、ヒッピー、今ではラッパー、ダンサーと
同レベルの社会の底辺、アウトローなんだから
乗るクルマも世の中の流れに背を向けたモノに乗れやw
よって2ちゃんねる的には売れ線のミニバン、ワゴンタイプはNG
オープンカー、スポーツカー、極普通のファミリーカーのセダン&軽のMT車に乗るのが正義といえるww
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 12:56:19.99 ID:pknaUH++O
20年ぐらい前にトラックで配送の仕事してた時くそ上司が助手席に座り、「おまえシフトアップするときニュートラルでアクセルあおってギア入れろよ。体カックンカックン揺れて酔うんだよおまえの運転!」って言われたの思い出した。
つい何年か前に社員が過労死した某飲料メーカー。毎日7時から21時まで仕事してた。日曜のみ休みだけど時々「休日を買い取り」させられた。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 13:19:54.99 ID:c1f9Bd1Xi
最近の車は回転落ちにくいから乗り易いよな。
たまにRX7乗ると街乗りでゆっくり走ってるのに超楽しいw
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 13:26:36.55 ID:GCSBq1gu0
第2世代GTRの頃、のんびり運転してると1->2と2->3のシフトアップは煽んないと回転あわなかったがな。
80スープラんときもそーだったな。
全部クラッチはOSツイン入れてたから半クラなんてものは皆無だったから、ちょっとでも回転ずれてるとカックンだったわ。

煽るつっても、繋いだときに必要な回転数までだから勘違いすんなよ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 13:29:09.79 ID:ewAgS5lN0
いちいち言い訳ウザい
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 13:37:00.95 ID:C2UMqbIV0
マニュアルに乗る理由は楽しいから
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 14:04:59.52 ID:GEpv5Vfo0
>>150
ダメハツの軽トラMTはシンクロすぐ壊れるからダブルクラッチ出来ないと困るよ
あれって30年位前から全く改善されないんだよな
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 14:11:09.98 ID:u3Dwl3VP0
>>159
ダイハツの軽トラを10年近く乗ってたけど、
ダブルクラッチなんてしてなかったし、適当に繋いでたけど壊れなかったぞ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 15:30:43.88 ID:eTq9tqSaP
>>154
逆じゃないの?
シフトダウンで煽る、シフトアップではアクセル離して回転落とす、だと
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 15:55:53.50 ID:GEpv5Vfo0
>>160
会社の先輩が「面倒くさいから」って社用車で1→3→5ってシフトする「困ったさん」なのだが
ダイハツは40000km前後でダメになる まぁそんな無茶すりゃ壊れて当たり前ではあるが
三菱・スズキ・ホンダでは問題なし スバルは社用車無いからシラネ
自家用のスープラ6MTではキッチリ普通に乗ってるのになw
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 18:25:02.72 ID:LjbMYOO90
昔の車はダブルクラッチが必要って2ちゃんでは聞くけど、
昔の人がみんなダブルクラッチをしてたとは思えない。
教習所で教えてたとも思えない。当時車を運転してた年寄りに聞いてみたい。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 18:50:28.04 ID:iZQhU/YF0
>>162
レッドまで引っ張ってるんじゃね?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 18:58:07.02 ID:M6zMGpID0
>>162
飛ばしシフト程度じゃ大した問題は起こらんだろう
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 19:02:59.98 ID:C2UMqbIV0
>>163
10年くらい前のバスの運転手ならやってるとこ見た事あるが、それ以外は確かに見た事ないなー
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 19:23:39.76 ID:kgxKi9bw0
>>164
それ逆。
1で回さないで2にすると2に繋いだときとの回転数差が少ないから煽んないと回転数が合わなくなるのよ。

たとえばR32で1速2500回転(21km/h)で2速にしようとすると2速(21km/h)は1500回転がぴったりなんだけど、1000回転しか差がないからのんびりシフトするとまにあわない。

1速で8000回転(68km/h)までまわせば2速は4500回転でいいから回転落ちるまで時間的余裕が生まれる。

ってわけ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 19:25:48.86 ID:I9sLXzNJP
ヘタクソ自慢するなw
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 19:41:25.70 ID:kgxKi9bw0
お子ちゃまは免許取ってから言おうね
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 19:48:01.25 ID:C2UMqbIV0
>>167
32はそんなにシビアな車なんか?
今度俺のランエボで試すか
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 19:51:26.73 ID:LjbMYOO90
>>167
別にのんびりとシフトせずに、その時の回転落ちに合わせた速さで
やればいいだけじゃん。
そんなに俊足にやらなくても間に合うぞ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 19:54:29.92 ID:kgxKi9bw0
>>170
ノーマルクラッチならゆっくり戻せるから大丈夫。
クラッチ強化してると回転きっちりあわせないとカックンしちゃう。重くて半クラないから。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 19:54:40.78 ID:C2UMqbIV0
>>167
ん?いつも8000まで回す?
32はそんなに回ったかな?レブカットしてれば可能だが、
いつも引っ張ってたらエンジンとガソリンがもたない
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 19:55:28.45 ID:8cFgS5GG0
R32GT-Rだとアイドリングが950回転とかだから
1500回転はアイドリングに毛が生えた程度しかないな
GT-R以外は知らないけど
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 19:56:30.52 ID:sK8AUprKO
ランエボってホイールスピン出来るのか?
4輪からタイヤスモーク出たらかっけーな。
サイドターンやスピンターンは出来ないなwww
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 19:56:47.39 ID:C2UMqbIV0
>>172
あーなるほど強化クラッチか
俺の知り合いも言ってたなー
400馬力の32だったが半クラが無いと言ってたのを思い出した
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 19:57:01.41 ID:kgxKi9bw0
>>171
どの車でもまにあわないってわけじゃないと思うから、間に合うならそれでいいんじゃない。

うちのはのんびり乗ると間に合わない。
間に合わないから煽ってる車もあるってこと。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 19:59:54.25 ID:KGy7O6zO0
>>174
ずいぶんアイドリング高いなw

普通のMT車なら700〜750だと思うけど?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 20:00:12.60 ID:C2UMqbIV0
>>175
タイヤが勿体無いからまだ試した事ないが少なくともまだ一度もない
前のインテRは加速する時に一瞬もたつくが、ランエボはホイルスピンしないのかそのまま加速する

32のアテーサの方が凄いと思うがな
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 20:02:15.37 ID:I9sLXzNJP
>>169
はあ?
ヘタクソはヘタクソだろ。

R32GTR新車から乗ってたが、
普通にシフトアップしてたぞ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 20:02:42.80 ID:C2UMqbIV0
>>175
出掛ける前に付け足し

加速する時に自分のタイヤ見れないからわからんが、音を聞く限りホイルスピンしてない
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 20:03:55.27 ID:8cFgS5GG0
>>178
32のGT-Rはノーマルで950回転だったように思う
いじってるやつはもっと高かったりしてたよ。うろ覚えだけどw
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 20:04:11.02 ID:I9sLXzNJP
強化クラッチ入れといて
乗りにくいだのアホか。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 20:08:03.05 ID:y3I+Ddg50
>>182
糞ショップのアフォROMと軽量フライホイール(笑)
のコンビメニューか
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 20:09:12.62 ID:kgxKi9bw0
>>176
左足力いれて頑張れば煽んなくてもいけるけど、煽った方が楽かつクラッチやギアに優しいのよ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 21:07:35.09 ID:iZQhU/YF0
>>167
粗悪品の新車FDを2台もつかまされた俺からしたらw
あなたの言うようなこと、いろいろ試してみたんだけどだめだったなーw
1>2での変速ショックがどうしても出てしまってたんだよw
3>2とか1>3は全然問題なかったんだけどね。

あ、発言に噛み付いてるわけじゃないし、なるほどなって思ってるから
誤解しないでね。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 21:11:11.97 ID:oFUZixRV0
>>186
FDも出た当時買ったよ

うちのは新車からECUがおかしくて普通にクラッチ切るだけでエンストしてたw
ECUかえてもらったらなおったよ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 21:16:54.15 ID:42j83LHC0
みんなそんなに気負ってシフトしてるの?
1→3→6 やら 1→4→6 のチェンジなんか普通にしてるがな〜
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 21:35:30.72 ID:VEBiCwNm0
スズキのエックス・ランダーの説明では、自動制御マニュアルトランスミッションとあるけど、
どんなものかイメージできる?
クラッチも回転数合わせもすでにあるから、シフトレバーが自ら動くのだろうか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 21:42:23.49 ID:yengw0jF0
>>185
まあ俺は理解する。
最近チューンドに理解のないヤツも多いからな。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 21:43:15.24 ID:yengw0jF0
>>188
逆にめんどくさいだろw
リズムが崩れる
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 21:55:12.11 ID:ak3BgzO30
>>188
シフトミスした時が怖い
ランエボなら多分大丈夫だが、FDクラスだとミスしたらミッションがヤバイらしいから俺はやらない
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 22:00:28.63 ID:apLK0mA30
>>188
勝手に手が動くから、
わざわざやらない。
クラッチやミッション、エンジンに
負担が掛かる。

自転車でやってみれば負荷の
違いがわかるだろ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 22:45:37.39 ID:eT0G+DnHO
回転落ちが遅いエンジンの車に乗ってるからシフトアップの吹かしはやらないなぁ。
特に片方は回転落ちが極端に遅い2サイクルの旧車軽だから、
思い切り引っ張った場合はNで回転落ちてるのを待ってる間に
ミッション側の回転が落ちすぎちゃうからダブルクラッチやってる。
そうすると回転が合って指先でスコンと入る。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 22:48:57.73 ID:0v/iCjQh0
>>180
うすっぺらいぞ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 23:34:39.46 ID:apLK0mA30
>>195
写真添付面倒なんだが。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 23:56:44.49 ID:YtTCcHEI0
空ぶかししてこそMT車だろうが。
アップでもダウンでも自分の車だから勝手だろうが。
他人の乗り方にケチをつける幼稚な奴は本当にMT乗りなのか?
そんなに頭固いと車運転してても楽しくないだろうに。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 00:09:56.27 ID:qjYWgF5di
状況次第で使い分けれないとかちょっと・・・w
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 00:10:42.26 ID:SfonhuzS0
いまどきの市販車の電スロ制御じゃ
運転者が踏んだ通りにはアクセルは開いてくれない=MTでギヤを選べたところで
ドライバーの意思通りに回転(空ぶかしするとワンテンポ遅れる)やトルクをコントロール出来てないんだがw
そこは見ない感じないwww
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 00:23:40.57 ID:qUVaSTVS0
電スロもだがESPやトラクションコントロールなどの電子制御も余計な介入をしてくれて、楽しさをスポイルしてくれる。

OFFにできるスイッチを付けてくれるメーカーは良心的。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 01:05:22.50 ID:LMM2jPZU0
自動制御MTとか名前が矛盾しまくってるw
要は「トルコン+遊星歯車機構より高性能なAT」だよな。
誰だこんな名前考えたやつ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 01:29:45.38 ID:h5SCKjKs0
はあ?お前らの乗ってるMT車は思い通りの空吹かしもできないの?
まじかよ。ちょーウケるんですけどw
そんな車楽しくないだろ。無理しないでATにすればよかったのに。
おれのMT車はもちろん空吹かしばっちりだし、後輪駆動で素直なハンドリングだし、さらに必要な時にはワンタッチで4WDにもなる。
どうよ無敵なかんじだろ?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 01:31:27.36 ID:3FDqJ69DO
もしかしてリアエンジンかそれ?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 01:50:33.15 ID:WadzqLk30
ワンタッチで4WD?

パジェロミニだな。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 01:55:27.42 ID:f5cZ7k6mO
ジム兄さん?(*^_^*)
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 06:54:16.77 ID:bNzcxVea0
マニュアルは楽しいから乗る
ちなみに今までの所有車は全てマニュアル
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 07:00:18.31 ID:6ql2kb900
>>163
ダブルクラッチと銘打って練習はやらないけど、ギアが入らなかった時
「はい、落ち着いてニュートラルの状態でクラッチ繋いで切って、はいギア入れてー」
ってな具合に教えてもらったよ。それだけやればだいたい原理が分かるじゃん。
後は自分で練習するんだよ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 07:54:06.30 ID:qjYWgF5di
>>205
なんか弱そうだなw
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 08:34:42.56 ID:wHOAwS/F0
>>170
エンジンブレーキスイッチ見付かったのか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 09:41:05.75 ID:bNzcxVea0
>>209
あれはネタに付き合っただけ
でももしかしたら説明書にエンブレの事書いてあるかもしれないから明日見てみる
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 11:51:50.69 ID:Su6NYlv90
>>202
でも軽トラでは葬式には行けない。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 13:24:17.14 ID:xKW+k1iq0
俺の2004年式だし。
最近の電スロそんな酷いん?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 15:35:38.97 ID:3FDqJ69DO
カローラのMTはダメだな。
なんかCVT向けのエンジンになっちゃってるのかね。
これが皆の言う「電スロの問題」なのかしら。

カングー買った。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 17:39:24.74 ID:OxRP3V3ei
アクセル踏んでワンクッション置いて回転上がるなら電スロだね。
更に燃費セッティングだと大目に踏んでも回転がついて来ない、遅延があるような感じ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 18:04:17.94 ID:3FDqJ69DO
もう国産MTはスポーツカー以外駄目だな。
ATやCVTの「ついで」でMT作ってるからチューニングが煮詰まってないんだろう。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 18:18:17.71 ID:OxRP3V3ei
前にCRZ乗ってたけどスポーツ、ノーマル、ECOモードあった。試乗すればきっと違いがわかるよ!
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 18:19:05.55 ID:p/M5MWC0P
>>214
ECUの学習積み重ねると、タイムラグ
無くなるけどな。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 18:57:02.13 ID:L6VZEwj40
>>213
燃費再優先プログラムだから、踏んだら踏んだ分だけのリニアな反応なんて夢のまた夢><
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 20:49:24.33 ID:EpnpmvAy0
>>210
ネタって気づいたのいつ?
当初そんな感じじゃなかったぞー
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 20:52:58.36 ID:OMUPB2Bc0
>>218
アフターパーツで補整出来んかったか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 20:58:54.26 ID:bNzcxVea0
>>219
勿論初めから
エンブレの理屈は何となくわかる。アクセル戻せばクランクシャフトがゆっくりになるから駆動系からタイヤにうんぬん...

だが最近の車は本当にアクセル一定のまま、車内のスイッチを押せば...とか考えてみただけ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 21:13:39.37 ID:SkmYgd1y0
まあ、ATにはあるんだけどね>エンジンブレーキスイッチ(のようなもの)
例えば4ATだとスイッチ一つで1〜3速までしか使わないモードになって
その時4速に入ってれば即座に3速に落ちるってスイッチがある。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 21:29:13.24 ID:bNzcxVea0
>>222
なるほどね
オーバードライブモードかな?そーゆうのがあるからシンプルなマニュアルがいいなー
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 21:38:19.79 ID:L6VZEwj40
>>220
スロコンのこと?
スロットルへの微細な入れたり抜いたりに追従してきてくれないでしょ?
逆に良いのがあるなら教えて欲しい
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 21:52:47.61 ID:Su6NYlv90
確かに電スロって、アクセルの微妙な操作を無視してくれるな。
家族の車で電スロのCVTがあるんだけど、ファーストアイドルの
暖機中にちょっとだけ回転数を上げてやろうかなって思って
アクセルを踏み込んでも一応回転数は上がるんだが、アクセルは
一定なのに元の回転数まで勝手に戻る。さらに踏み込むとまた上がる
んだが、そのあとにまた勝手に元に戻る。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 22:00:14.33 ID:OMUPB2Bc0
>>224
俺敢えてワイヤ式の車買ったから付けたことないのよ。
ただそんな謳い文句の製品が昔あったなって思っただけ。
すまんな。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 22:01:47.17 ID:Ilcjl8dw0
回転数合わせてクラッチ踏まずにギア変えるよね
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 22:04:31.01 ID:OMUPB2Bc0
>>227
出来るけどやらない、が一般的だろうな。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 22:21:29.14 ID:EpnpmvAy0
>>228
そう思う。うまくいかなかったとき“ガキッ”なんてなるし。
ただ、信号待ち停止の直前にシフト抜くだけならよくやってる(かなり低速の時)

>>221
なるほどね。AYCだか何だかのボタンもあるしね。
でもエンブレの理屈は“なんとなく”じゃなく“しっかりと”解って
真のエボ使いになって下さい。
もうあんな車なかなかメーカーも作ってくれない時代になってますし…
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 22:32:58.54 ID:f5cZ7k6mO
ルノーのカングーはいいよね。マニュアルあるし。だけど日本だとハイオク入れないといけないんだよね。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 23:09:28.40 ID:OMUPB2Bc0
>>229
抜くときもタイミング合わさないと負担かかるでしょ?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 23:51:49.95 ID:pZf/U72S0
抜く時はシフトに手添えてニュートラルに持っていく感じにしておいてアクセル抜けば自然に抜けるから負担は少ないんじゃないかな?
前に余裕有るときは結構やってるかもしれないw
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 23:53:46.19 ID:9ZwhhmEj0
>>188
車によるでしょ。

クロスしててトルク58kgのサーキット用の車は40km/hで6速でいけるから 1->3->6 とか
適当に飛ばシフトでシフトアップしてる。
足車の非力な2Lターボ車に乗るときは62km/hで5速だから飛ばシフトアップはしない。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 02:46:06.94 ID:o0jtPHdh0
>>232
そうなんだけど、結局アクセルのオンオフの一瞬に出来るギアのバックラッシ分の無負荷状態じゃなきゃいけないから、シフトアップと同じでタイミング間違うとダメージ与えちゃうからね。
ちょっとでも引っ掛かりを感じたときはダメージが加算されたと思っていい。


そういうリスク、という意味での話ね。
クラッチ踏んでおいた方がより安全というだけ。

解ってるみたいだから気にせんでくれ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 06:38:54.71 ID:UhblLHjUP
MTの人は古い車に乗ってる人もいると思われるけど
急にギアが入らなくなったりしない?
交差点で減速する時4→2に入らなくなったり、
加速時1→2に入りづらかったりした場合焦らない?
みんなどう平静を装うの?やっぱダブクラ使うのかな
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 07:41:35.62 ID:sn9bf1TL0
6台とかダンプ乗ってNや6やRがいろんな所にあってパニった。
クラッチあったり無かったりするし、荷台上げ下げ操作も様々
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 07:46:51.25 ID:eFMwO2+a0
>>235
MTオイル変える
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 08:05:01.26 ID:RR9uGVPJ0
>>235
ギアが入らないのは別にびびらないけどギア抜けはびびる
学生の時友達から買ったおんぼろのファミリアは坂道で
4速で登ったりしてるとたまにギア抜けしたな
初めての時はエンジン壊れたかと思った
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 08:27:08.57 ID:tj1zzZMci
>>235
トランスミッションが冷えてたり、オイルが合ってなかったり劣化すると入り難い現象はあるね。
Wクラって手もあるけど、軽く抑えながらシンクロするまで待つな。

>>238
ギア抜けや回転で入りにくかったりするのはマウントの劣化。
エンジンやトランスミッションマウント交換すると、入りやすくなるばかりではなくフィーリングも良くなる。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 08:50:15.51 ID:o0jtPHdh0
>>239
ギヤ本体やレリーズフォークの可能性も否めない
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 09:56:55.51 ID:WFuy6vxi0
>>235
冷間時にそうなることはあるね。
普段より丁寧に回転合わせしてゆっくりと入れるようにしてます。
冷間時じゃなくてもリバースで入りにくくなることもあるなぁ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 10:10:24.80 ID:exKY4ZMhO
シビック乗ってるがバックに入りにくい
1に入れてからバックに入れたら入る
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 10:15:55.36 ID:vOVBzKxJ0
ギアに合った高性能オイルを入れる
ギア関係のブッシュ類は定期交換

ちゃんとしてればギア入らないなんて無いよ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 10:24:07.89 ID:tj1zzZMci
>>243
チューニングカーやFFのLSD入りでもない限り、純正で大丈夫。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 10:39:56.36 ID:ml3NqXJ40
>>235
ギヤは入れたり変えたりするものじゃない、入るまで待てばいいだけ。
シンクロ合ってないなら待っても入らないのでダブルクラッチ。何も焦る事はないよ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 10:43:41.54 ID:WFuy6vxi0
>>242
ですね。
それでも入らない時は、ほんの数cm前進してから入れ直すと入りますけど。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 10:55:54.07 ID:7R7kcmOS0
>>236
JIS D0012見るとヨーロッパ式(右前R・右後1)のパターンも入ってる
最近のトラック・バスはヨーロッパ式の方が多い様な気が
空荷トラック・空車バスじゃ1はまず使わないからあっちの方が合理的
ただBMWの7速とかポルシェとかはRと7(Overtop)が独立しちゃってたり あるいは日本と同じだったり
シトロエンも車種によってバラバラ あいつら何の脈略も伝統・規格継承もないのかと

http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/620/457/html/32.jpg.html
ニュートラルの位置でHi/Lo切り替える4x2=8速とかw
何速なのか途中で分からなくなりそう・・・
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 11:06:47.78 ID:tj1zzZMci
>>248
新谷某がエリア88でネタにしてたウニモグは(ry
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 11:07:46.01 ID:tj1zzZMci
アンカー間違えた
>>248>>247へのレスね。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 11:11:09.57 ID:yKTj+2Vs0
ギア抜けは怖い。
四輪はまだしも二輪では致命的だから、今までに買った新車バイク二台ともそれぞれ入念に慣らした。
お陰で変な癖は付かなかったが、どういうわけか慣らし中に二台とも1回だけ抜けたことがある。
二台ともスズキ。なんだこれ?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 12:09:12.31 ID:WFuy6vxi0
>>247
>シトロエンも車種によってバラバラ あいつら何の脈略も伝統・規格継承もないのかと

ラテン系の国は時々理想主義的に突っ走っちゃう時あるからなぁw
でもシトロエンも、ハイドロとかちょっと前まで1本スポークのステアリングとかずっと続けてたよね。
個人的にはボビンメーターとかCXのピストルみたいなインナードアオープナーと面白いと思ってたけど。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 12:35:09.55 ID:yKTj+2Vs0
アウターのドアハンドルが奇妙な形状の車はたまにあるな。
イタ車にあったし、日本車でもジュークあたりは変わっている。
使いやすいとは思えないけど。
手動窓と違ってPWのスイッチは設置場所に制限が無いけど、
ほとんどの車では似たような位置に納まっている。
過去には垂直配置とかセンターコンソール上にある車もあったが、
主流じゃないな。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 03:37:24.47 ID:xn2XWljhi
>>230
もうカングーはマニュアルなくなった
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 09:31:37.91 ID:ESguPj+q0
マニュアルに乗る理由はランエボが俺を選んだから
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 15:06:02.23 ID:5jOo121ki
まだランエボ乗ってるのか、もう20年位か。大事に乗ってやれよ!
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 16:48:45.58 ID:lnsilGyj0
ファミリーカーだとAT車率99%とかだろ
MTギアオイルとか量販店にいまだ置いてあること自体がおかしいレベル
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 16:55:32.68 ID:j3Fec1Ef0
量販店は商用車の顧客も居ます
自宅警備員には世情は分からないだろうが
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 16:58:20.58 ID:Y3h/0kIi0
あぁそれって新車登録の話だから、99%近いんだってね。
現行で公道走ってるのはもうちょっと多いんだけど、それでも10%未満だろうけどなw
何万台か何10万台かはわからんが、結構な台数が今でも存在してるわけだよ。
新車登録にしても車種によっちゃATよりMTが好まれるものもあるし。

いずれにせよ君が心配する問題じゃないから、どうぞ安心してくれw
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 18:28:46.21 ID:wYAf/tOdi
>>256
意外に売れるみたいだよ。
ttp://i.imgur.com/CD1exYt.gif
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 01:53:19.27 ID:SDvkWULv0
愛車のエンジンに労りのトリートメント。

すっげえ情弱だな。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 09:40:39.90 ID:UTzWOTFX0
前の会社はMT多かったな。
ガソリントヨエースなんて半クラ半端無いのでクラッチ2万`台で交換してた。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 09:55:57.41 ID:pSQp5uDD0
>>261
「半クラ半端無い」とは?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 10:26:40.60 ID:UIRXhK8b0
>>262
荷物満載だとトルク無さ過ぎて半クラ時間が長いんじゃないの?

普通に行間読んだだけだが間違っちゃなかろうよ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 10:45:55.17 ID:pSQp5uDD0
>>263
「半端ない」とは時間が長いという意味か・・・なるほど
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 12:54:11.07 ID:ScxgMiXJ0
半端ではない→半端無い→ぱねー
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 15:08:05.64 ID:totaR+hC0
>>256
あれMT車専用って訳じゃないよ
FF/ATでもフロントデフの潤滑が独立してる車種もあるし、4WDならリアデフ・トランスファーにも使う
あれをやり玉にあげるのなら、
現行商品では草刈り機・発電機などしかない2ST用オイルが売り場を占拠してる事の方がずっと鬱陶しいと思うけど
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 17:37:51.71 ID:IBW2NVpW0
ランエボでシフトダウンして加速した瞬間、マニュアルで良かったなと思う
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 17:43:21.65 ID:nv4pTjmwi
初期の4G63って面白いよな
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 18:56:48.58 ID:bqzKfb+jO
ミ、ミニカの3G83だって楽しいし…
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 19:21:57.37 ID:bLHlSH5p0
最近ギアがまったく入らずクラッチワイヤー交換したら直った
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 19:23:42.40 ID:tCtJ5zN60
>>270
軽四?
最近ワイヤー式ってめっきり減ったよな
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 21:03:10.87 ID:8Xo+MJCU0
>>256
ディーラーでミッションオイル交換頼んだが、作業票に
「ATF交換」って書いてあって、血の気が引いた覚えがある
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 22:54:30.96 ID:CVUsLhREP
>>272
えらいもん入れられてるなw
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 23:01:26.70 ID:9U6XFLPw0
スープラのゲトラグはATFですが・・・
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 23:03:48.12 ID:/5b2GlS10
自分の車もMTだけど、ミッションオイルが純正でATFだったと思う。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 23:05:08.41 ID:SwNSpWcyP
>>266
田舎なめんな。
一家に一台刈り払い機(草刈り機)あるぞ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 23:16:55.41 ID:ym7TaWcVP
俺の車、バックにギア入に入れようとしても一発で入らないことがあるんだけど、
一旦ギアをニュートラルにしてクラッチ一旦離してまたクラッチ踏んでからギア動かすと入る。

何がわるいんだろう?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 23:17:45.74 ID:E21F0dtY0
>>277
多分普通だw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 23:40:26.53 ID:ym7TaWcVP
>>278
そうなの?狭い道の離合とかでちょっと手間取ることがあって焦る(^^;
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 23:47:51.05 ID:nv4pTjmwi
バックはシンクロ無いから入り難いのがデフォ。
1速とフォークが繋がってるから大抵の人は1度1速に入れて入れ直す。
気休めにギヤオイル変えるのも良し。
奮発してエンジンとミッションマウント変えてみるも良し。
効果は・・・かもしれんw
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 23:49:26.50 ID:ym7TaWcVP
そうだったのか。参考になった。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 23:50:36.84 ID:BKX6HBwD0
デミオスポルトDY5Wに乗ってるんだが走行12万キロで故障警告灯が点きオイル不足だと勘違いしオイル足したけど
点灯したまんまでエンジン止まりそうになる・・
その前からアイドリングが安定せずエンストしたりしてたがもう寿命でしょうか?
多分これが原因ってわかる方いませんか?異臭もしました
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 23:51:22.05 ID:ym7TaWcVP
ちなみにミッションオイルは変えてもまったく効果なかったですw
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 00:12:29.58 ID:itq7m8BO0
>>282
もうやってるかも知れないけど
エアフロ洗浄、スロットル洗浄、アイドリング用のバルブ洗浄したら直る可能性があるかもね
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 00:14:34.93 ID:itq7m8BO0
あと点火プラグの点検もしといたほうがいいかもね
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 00:16:29.78 ID:UhKl3/TM0
ありがとうございます。
オイルつぎ足すだけの能力しかありません^^
諦めます
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 00:47:35.20 ID:oT9u49U/0
>>276
案の定真意が分からずに延髄反射するヤツが居たか
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 01:04:00.92 ID:5lxDcoZmP
MT乗ってると困る時。
・坂道でビタ付けされた時(交差点、地下駐車場の出口、バイク超至近距離)
立体駐車場(地下)はきついね。勾配30度以上になるとどんなにうまくつないでも下がるもんは下がる
坂道発進の出番なんだけど、こんな状況でもサイドなしでいける猛者いる?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 03:07:32.87 ID:VIg/69kBP
>>288
30度は無理ゲー。
ぶつける位ならサイド使った方がいい。
アシスト付いてるからなんて事ないけど。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 06:33:24.49 ID:SH+2AyYh0
駐車場で30度の勾配なんてある?
30度なんてスキー場で言ったら上級者向けコース並みじゃん。
あんな坂車で降りる自信ないわ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 07:05:53.96 ID:Gk6A2Ezh0
30度はないと思う
15度でもかなりの急坂
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 07:47:38.25 ID:5lxDcoZmP
すまん、30度はないかもしれん
でもそれに近い坂は都内にもあるよ
ヨドバシアキバの立駐は15度あるかな
あそこはアリの巣みたいに急勾配、狭い、急カーブ、合流あり、渋滞する
となかなかだけど坂道発進使ってしまう
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 07:58:27.99 ID:xPQNnUco0
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 08:28:05.15 ID:bZiX5OV+i
ヨドバシアキバはATでも下がるw
ATでも左足ブレーキできない奴は焦ってアクセル踏みすぎてホイルスピンしてるのがいっぱいいるw
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 09:36:57.24 ID:eC+m1NW30
>>292
ないない
建物内の車路の勾配上限は6:1(底辺:高さ)
%表示で16.6%、角度で言うと9.5°弱

32% 角度で言うと13°弱がこのくらい
http://kiri.road.jp/hyoshiki/tanken/12tsuruma/index.html
動画があるので見るとよくわかる
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 09:43:34.15 ID:eC+m1NW30
すまんw 計算間違ってる つーか勾配定規読み間違えた(´・ω・`)

32% 角度で言うと18°弱
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 09:44:43.46 ID:VIg/69kBP
日本一の急坂がある喑峠でも、
37%勾配で、角度にすると20.3度
http://i.imgur.com/gHLFWQd.jpg
まるで崖のよう。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 09:46:47.40 ID:j0XXLt9Y0
スキーで30度なんか大したこと無いだろ・・・と思ったが直滑降はさすがに怖いw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 10:11:59.28 ID:lq/fQS260
立駐はアキヨドの出口最後の勾配くらいが最大じゃね?
あれよりキツいのはあまり見ない。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 11:54:23.90 ID:l5U0cwuq0
神立に45度ってあったな。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 12:03:08.62 ID:xPQNnUco0
よし、いまから坂を語るスレにスレタイ変更だ!
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 12:09:59.68 ID:qikZJtuK0
>>300
45度だと、整地のための装軌車でも登るのが困難。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 12:13:55.90 ID:qikZJtuK0
ゲレンデ整備用雪上車なら登板能力 120%(50度)というのがある。
一般的な建設機械では登坂能力70% (35度)が標準。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 12:26:46.93 ID:Ecwca9ty0
トランスミッション
http://www.youtube.com/watch?v=XzjWJBENVNg
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 12:38:30.38 ID:Ecwca9ty0
ATF
オートマチック トランスミッション フルード
(Automatic transmission fluid)

乗り物の自動変速機やオートマチックトランスミッションで使用される流体(フルード)である。
日本語では自動変速機油と呼ばれ、しばしばATFの頭字語も用いられる。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 12:58:45.94 ID:VIg/69kBP
勾配50%(角度26.6度)を登るフォレスター
http://youtu.be/jDJ3HpB7mMU
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 13:03:43.01 ID:VIg/69kBP
>>306
57.7%傾斜角30度の間違いだったわ。

オフロードサーキット
菅生名物の「大坂」は傾斜角30°全長約70m 最大高低差約35m 坂というよりも「壁」である。
wikiより。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 13:36:45.11 ID:mjuyf/eu0
道路法では12%=7°を超えてはいけないらしいが、キツイ山道だと25%=14°は在るね。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 13:48:29.22 ID:ODlyMFrB0
MT,AT,CVTそれぞれでもトランスミッションオイル(フルード)は違う。
たとえば指定フルードが同じ車種で
MT GL-4 75W-80
AT ATF M-V
CVT Mobil CVTF 3320
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 13:58:14.56 ID:mxQ+9wI4P
大型教習車みたいにアイドリングでクラッチ当てるだけで軽々と坂道発進できるトルクならMTも有りだな
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 17:20:52.23 ID:bZiX5OV+i
大型は無積載なら2速発進が普通だしな、あれは楽だ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 18:16:23.37 ID:0wgWwNNW0
アルバイトで乗ったボロ4tダンプは空荷でアイドリング回転4速発進、
もう一台の2tダンプは3速発進してました。ゴメンナサイ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 21:47:46.15 ID:vg5d/SAo0
>>311
無積載で平坦地なら3速発進
無積載で坂道で2速発進
積載して平坦地で2速発進
積載して坂道で1速発進
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 21:55:39.48 ID:5lxDcoZmP
意外とヨドバシアキバの地下駐車場知ってるやつ多くてワロタ
あれ地下6階まであるんだよな。構造もかなりきついぞー
出口の坂はかなり急で俺はハンドブレーキなしでは無理だ
MT乗りは慣れてても緊張すると思う
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 21:57:25.17 ID:xLBfYerC0
ヨドバシアキバへは、しばらく車で行ってないから覚えてないなあ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 22:19:40.60 ID:3exbPL8KO
ほんとみんな秋葉原好きだな。引くわ。
マニュアル好き=秋葉原好き?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 22:26:13.56 ID:5lxDcoZmP
>>316
家族連ればかりだよ
アキバはバイク野郎のが多いと思う
UDX駐車場とかバイクすげーぞ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 23:31:30.69 ID:PeL8eAcLi
まぁ俺は車で1時間かからんから家電持って帰りたいのはアキバヨドバシになっちゃうな。
ヨドバシは歩行者優先で通すから一番キツイとこで長く待たされるから他入れちゃうw
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 23:43:57.35 ID:By7TM2310
仕事で深バコ10tダムプロング乗ることがあるが
積載物あってもなくても2速発進で丁度いい。最高積んでも5tくらいだがw
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 10:00:35.60 ID:Jg9YK1qG0
今はダンプの運ちゃんも2chする時代

なのか?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 01:11:34.48 ID:kr+3dY02P
俺はUDXばっかり使ってるな。痛車と高級車のオンパレードで見てて面白い。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 08:22:54.55 ID:qVJu+zV0P
MT運転する時の靴ってみんなどんなのはいてる?
仕事終わってそのまま革靴で乗るとアクセルが足らずにエンストしそうになる時がある
いつも車に薄い靴一足置いてるんだけどね
スニーカーって運転やりやすい?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 11:37:02.04 ID:Yopy5o+/0
またはじまるのか・・・
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 11:39:57.22 ID:5w9rJ5ly0
>>322
俺はいつもコンバースのオールスター。
一度革靴で運転する事があったけど、エンストしたわ。
靴の底が固くて足の裏をそり返す事が出来ないので、クラッチ操作がやりにくい。
つま先でクラッチペダルを踏む感じになるから。
エンストなんて10年ぶりくらいだったわ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 11:41:55.77 ID:DG6eMvuu0
俺は下駄履いて運転してるけど問題無いわ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 11:47:35.89 ID:gx0Qh5g30
底が薄くてヒールの角ばってない靴が楽でいいよ


今は東京靴流通センターで売ってるやっすいドライビングシューズ履いてる
http://shop-chiyoda.com/smp/item/140295830_cas.html
2~3ヶ月で底のギザギザが取れる魅惑の逸品
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 12:08:37.36 ID:03dyNP180
基本何でも大丈夫、慣れれば一緒
但し、ロングノーズの革靴やブカブカのゴム長や雪駄は流石に厳しかった><
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 12:32:16.12 ID:5Xm8cpyRP
クラークスのワラビーブーツだと、運転できないことはないけどクレープソールが厚すぎかつ柔らか過ぎで難しく感じたなぁ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 12:41:46.29 ID:SiWiMEWtO
ソール厚い登山靴や警察の特殊部隊が履いてるタクティカルブーツでマニュアル運転するとぎくしゃくしちゃう
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 13:17:39.53 ID:Sokk0IwV0
>>326
俺はとんがってる方が好き。
パトリックのマラソンも使ってみたけど
かかとが丸いと操作時支点が動く感じで合わなかった。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 13:35:19.75 ID:ajeYq2550
モーブスのスニーカーが一番運転しやすかった。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 15:05:42.40 ID:YEzPCL0ji
>>331
いいよね
俺も愛用してる
底が薄くてソフトタッチし易い
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 15:35:21.76 ID:VnBvt9LG0
マジレスすると足のサイズにも依るな。
俺は小足だからスキーブーツ以外ならなんてもOK。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 17:44:33.13 ID:jN1Bw1Yki
>>322
俺は東京靴流通センターの500円のデッキシューズ風のものを車それぞれに常備。
慣れは有るかもしれないけど革靴や運動靴は自分の感覚とズレが出やすいので極力履き替えてる。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 20:55:11.31 ID:gwdIbMbr0
というわけで恒例のカックスシューズでFA
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 21:08:34.18 ID:5Hp84s6D0
いろいろな靴を試してみて
最終的に履かないほうが一番操作しやすいことがわかった
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 22:40:30.11 ID:UXpx/wZe0
靴下だと滑り過ぎない?
なんかちょっと違くて1回しか試してないけど、土禁だと思われるのはやだなw
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 22:59:32.17 ID:xN1iYmid0
裸足が一番とか言ってると、裸足は危険厨が湧く
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 23:05:18.95 ID:SiWiMEWtO
昔徳大寺先生がマニュアル車における靴の重要性について説いてました
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 23:15:38.22 ID:VnBvt9LG0
裸足はもちろん靴下なんて足裏痛くて運転出来なかったなあ。
地下足袋でも痛いぞ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 23:15:48.29 ID:hkyi8N/d0
あのおっさんの本を信じて読んでいた時代もありました…
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 23:20:32.09 ID:WFsxM8eQ0
>>341
あのおっさん結構変なこと言うよね。

ただ裸足はとっさのとき強く踏み込めなかったり事故った時怪我しやすいから止めた方が良いとは思う。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 23:24:36.73 ID:Sokk0IwV0
裸足は長時間運転すると土踏まずが痛くなってくる。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 23:40:56.29 ID:qVJu+zV0P
上に書かれていたモーブスのスニーカーすげー気になるわ
デザインもいいし底も厚くないみたいだしまじで運転しやすそう
ちなみにおれが車に置いているのはゴルフシューズなんだよな
意外と柔らかくて運転しやすい
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 23:42:42.75 ID:WFsxM8eQ0
野球のスパイクという猛者はいないのか
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 23:43:49.00 ID:ZyxfPTsO0
緊急時に車外に急いで出ないといけないこともあるから靴履いてた方がいいよ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 23:55:57.83 ID:nrF5g1yh0
そんな靴を気にしないといけないような走り方するときは素直にレーシングシューズ履けばよいでは?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 23:58:48.92 ID:WFsxM8eQ0
極論過ぎワロタ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 00:04:35.90 ID:gTlER2Nh0
休憩の時にサンダルに履き替える人が居て
あれはいいなーと思ったな
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 00:41:10.36 ID:bl/9Xfyl0
プーマがもう少しだんびろならいいんだけど、だからスパルコ履いてる
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 01:23:29.23 ID:YS61FHd0O
パトリックのマラソンは確かにいい
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 06:49:56.95 ID:kpXR7jb40
アルミペダルにしてるから裸足は痛い
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 08:13:45.13 ID:ayVjdTdx0
ジャギュワーとかメルツェデスとか書いてる時点で察してやれよ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 11:23:19.15 ID:eGFs+0bS0
>>344
モーブスいいよ。
ドライブ行く時は必ずモーブス履いてるよ。
靴底がゴムゴムしてないので水に濡れててもペダル操作した時の
コンバース系にありがちな変に引っかかる感じもなくてとってもいい。
あと見かけによらず意外と丈夫で長く履いてもヤレにくい。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 11:34:39.97 ID:U3aLd0Wl0
モーブス履いたことない人は一度試してみるべきだね
ドライビングシューズと違ってデザインで終わってる感が無いので、普段履きと両立できる

マジいいよ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 12:04:55.33 ID:LUaTckTJ0
アディダス カントリー

ペダルレイアウトが長靴特化の時はトレッキングシューズ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 13:53:21.09 ID:a8u7otqc0
BOAシステム付いてるスニーカー買ったら
他の靴はひもめんどくさくて・・・
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 16:05:56.31 ID:WYLZG+Hq0
モーブスデザインもイイね。
ABCマートとかでも売ってる?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 17:10:51.41 ID:kwKJMvf0i
mtに乗る理由。
お金がないからです。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 17:31:54.22 ID:U3aLd0Wl0
>>358
以前は売ってたが今は取り扱いがないみたい
うちの近所だけかもしれんが
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 17:41:39.74 ID:WYLZG+Hq0
>>360
おお、そうかありがとう。
ネットで靴買うのは抵抗あるなあ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 17:42:03.99 ID:1Sbb8BJO0
>>359
今は逆にMT車の方が高い場合があるんですよ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 17:46:26.64 ID:6VKYDYNWi
CVTのが安いのあるよねw

MT選ぶ人は車に乗ってる意識が有る人多いよね、AT乗ってるのって便利道具化してて容易く人殺せる事分かってない。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 18:34:56.43 ID:ZoQKLprL0
なんでまたおっ始めようとするのか
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 20:55:35.02 ID:hMLCshDQ0
>>361
だよね。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 21:54:13.58 ID:GtmFkpB00
>>361
モーブスはどこで買ってもほとんど同じ値段なんだよね
ネットで買っても安くなるわけじゃないからネットで買うメリットほとんどないね
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 23:19:52.48 ID:PoxtcuuNP
靴スレにするつもりはないけど
モーブスは普通の革靴と比べてサイズどうなん?
26のやつは26でおk?
それともワンサイズ落とすべき?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 23:45:23.82 ID:nLduU8li0
革靴でWRXSTI(6MT)乗ってる。
ギクシャクはもう慣れたから無い。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 07:10:17.55 ID:tarAPYc30
俺の知り合いに裸足最強とか言ってる奴いたが、試しにやってみたら足が痛かった。
俺の中では月星化成の安スニーカーが最強かな。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 12:36:02.61 ID:KX1K3eDM0
革靴の違和感は最初ハンパなくて営業車に靴用意したけど、一月もしたら慣れてたな。
それからスーツ着て自分のMT車動かす事あったけど特に違和感なかった。
でも無意識にやっちゃうH&Tで靴に傷入ったw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 13:09:24.10 ID:crorMi850
足の長さと足の幅に合った靴を使っていればどんな靴でも大差ないと思う。
合ってない靴は足の裏を靴に密着させるために指を曲げたりなど
余計な力が入ったり靴が回ったりするから運転しにくいというだけ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 13:14:46.60 ID:KX1K3eDM0
>>371
革靴は靴底固過ぎてペダルを足裏のどこで踏んでるかさえわからんのよね。
それがわからないまま運転するのに慣れはするんだけど、踏み間違いの危険は増大してると思う。
実際、隣のペダルをちょっと引っ掛ける事とかが増える。
確実に運転向きではないな。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 13:19:11.07 ID:5D79fbwHP
革靴自体が擦れて傷つきそうって意味でも革靴で運転はしたくねえ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 13:41:47.15 ID:aOVqETa40
革靴でもソールの材質次第。
スーツ着て車乗る時にいちいちドラシューに履き替えるのも面倒なので、最近色んなところから
リリースされてきたスニーカーソールタイプを何足か買った。
老舗のコールハーンあたりからもルナグランドシリーズとか出てますよ。
コバがあまり張り出してないものを選べば違和感なく踏めます。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 13:47:17.95 ID:crorMi850
足の裏と靴の間に隙間のできてる状態ではダメでしょ。
特に革靴はそうなる状態で履くことが多いだろ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 13:51:40.57 ID:KX1K3eDM0
スーツで運転する事が多い場合はそういう靴を選ぶのも手だね。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 14:35:03.28 ID:czDF8ro10
>>374
黒皮ローファーのソールが蛍光イエローとか考えられない。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 16:17:59.61 ID:nKpZEDYAP
スーツ多いなw
革靴は靴底が堅いよね
エンストの危険があるから俺は履き替えるな
あと上着はしわになるから後部座席に置いとく
ネクタイのしわはあきらめる
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 19:54:19.49 ID:5D79fbwHP
運転によってネクタイのシワが出来る事なんてある?
380378:2013/11/09(土) 20:39:25.90 ID:ZQfKRUH60
ドリフトしてると横Gかかるからな
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 21:56:19.10 ID:Qhq4AGmV0
シートベルトがネクタイに当たって
擦れて毛羽だつのはあるね。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 22:29:56.66 ID:nKpZEDYAP
>>381
そう、それ。ネクタイが擦れるはいやなんだよな
特にシルクはね。MTはシフトチェンジに微妙に動くからなあ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 05:13:18.80 ID:iQ7MHheC0
運転に近所のおじさんが「地下足袋いいよ!」って言ってましたが、
皆さん的にはどうですか?

自分はこれからの時期、ハンドルとシフトノブが冷たくて100金の
指先が出たのを使っています。
グローブのお勧めもあったら教えて下さい。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 07:44:18.46 ID:tb4ztmIT0
>>383
この手の話題はしょっちゅう出てきているので過去スレを漁ってみるといい
だが地下足袋はどうなんだろうねえ
想像してみろよ、普通の格好に地下足袋を履いている自分の姿を
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 08:05:17.81 ID:aNGWAnUD0
>>384
やだ、カッコイイ(*´Д`)
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 08:56:11.95 ID:u9KboKrH0
カップラーメン食べるときは両手が塞がるからMTだとしんどい
次はオートマにしようと思ってる
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 09:49:58.29 ID:jQd5mTcDi
>>386
運転中に飯なんぞ食うなよ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 09:51:51.62 ID:j+GsKvyq0
そして、事故るw
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 10:59:10.71 ID:YqFDkdhO0
牛丼食ってる奴は見たことあるな
汁物なんて、助手席でも食う気にならんわw
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 11:41:11.29 ID:IWxFdVKm0
MTの携帯は大変だな〜
昔の車はハンドル遠くて膝で結構運転できたけどな
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 12:19:12.28 ID:m06BdQ3UP
大変っていうか違法だぞ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 14:57:09.74 ID:G/WzBn820
>>391
携帯は違法だが・・・
カップラーメンとか牛丼は違法ではないwwww

だからって、やったら危ないぞぉ〜w
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 16:14:00.53 ID:nbPyHFs50
田舎のじいさんはMTって本当なんだな。

ドライブに行った時に休憩してた道の駅で地元ナンバーの年寄りが乗る車
を見たんだが、初代ワゴンRと現行のジムニーでどっちもMTだったよ。
現行のジムニーなんてATが大半だろう。たまにMTも見るけど。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 16:29:53.95 ID:4t/0BzbR0
>>392
牛丼とかも違法だろ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 17:10:29.11 ID:d5B6wkBX0
>>393
大半は言い過ぎw
大体3割くらいが今でもMTで売れてるらしいね、ジムニーに限っては。
そして古いジムニーで今尚生き残ってる車輌はそれこそ大半がMTですわ。
ロドスタなんかは半分くらいがMTだと聞いてるよ。
大半がMTってのは軽トラだなw
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 17:28:03.96 ID:kFv7B3uE0
ジムニーはMTの選べるコンパクトカーという感覚で買ってる人もいるしw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 18:29:55.30 ID:mA2I1zeH0
>>396
ワゴンRとかアルトもMT選べるグレードあるね。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 18:32:45.81 ID:4Yci5vpl0
MTにあらずんば車にあらず
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 19:22:20.85 ID:nbPyHFs50
>>395
3割がMTなら大半はATであってるでしょ。俺もATが7割くらいのつもりで書いたんだよ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 21:32:52.69 ID:3PJTh4+1I
うちのじいちゃんもワゴンRなのにMTw
人気車でもMTじゃ売る時安いんだろなー

ところでそもそも携帯電話禁止されてる法律の条文ってどうなってんの?
あのイヤホンマイクつければOKってのはどんな理由から?
携帯電話のカメラ機能で運転しながら撮影してたりしても違法なの?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 21:35:14.88 ID:g3DtC5NH0
フランスへ旅行してきた
見る車ほぼMT
レンタカー屋では、あたりまえの様にMT用意してくれた
なんか嬉しかった
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 22:02:50.32 ID:nbPyHFs50
>>400
片手運転が危険って事じゃなかったかな?
ハンズフリーでも会話に夢中になると危ないけど、それは同乗者との会話でも
同じだから、会話禁止には出来ないのかも。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 22:08:53.38 ID:YqFDkdhO0
>>402
ハンズフリーで、海外からの電話を受け取った時は焦ったな
良く聞き取れないし、英語で答えなきゃいけないし
まあ、他に車はいなかったし、後で連絡するって程度の内容で済んだけど
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 22:21:58.90 ID:tb4ztmIT0
>>400
(運転者の遵守事項) 第71条第5号の5
  
  自動車または原動機付自転車(以下この号において「自動車等」という。)を運転する場合においては、
  当該自動車等が停止しているときを除き、携帯電話用装置、自動車電話用装置、その他の無線通話装置
  (その全部または一部を手で保持しなければ送信および受信のいずれをも行うことができないものに限る。)
  を通話(傷病者の救護または公共の安全の維持のため当該自動車等の走行中に緊急でやむを得ずに行う
  ものを除く。)のために使用し、または当該自動車に取り付けられ若しくは持ち込まれた画像表示用装置
  (道路運送車両法第41条第16号若しくは第17号または第44条第11号に規定する装置であるものを除く。)
  に表示された画像を注視しないこと。

  第119条第1項第9号の3
  第71条第5号の5の規定に違反し、よって道路における交通の危険を生じさせた者
     → 3ヶ月以下の懲役または5万円以下の罰金
とある

つまり、携帯を手に持って通話しながら片手運転したり、ナビやカーAVをガン見して注意散漫になるのを戒めている。
携帯のカメラで(もちろんデジカメでも)運転しながら写真を撮るのももちろん違法
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 22:41:25.97 ID:HvN0zqNr0
>>401 最近ドイツに行ったけど同じくほぼMTしかなかったな
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 22:49:24.95 ID:+/S8h+K00
>>395
>ロドスタなんかは半分くらいがMT
読み替えると半分がAT。
こっちの方が驚きだわ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 23:18:28.91 ID:3PJTh4+1I
>>404 ということは、走行中にピロピローとかかってきた場合、イヤホンマイクを装着してようが携帯電話を持った時点でアウトってことか
つまりイヤホンマイク付けて口パクパクさせてるトラックの運ちゃんを警察が止めて、携帯がポケットに入ってたり、助手席に放ってあったりしたら、「保持した(保持して着信に応答した)」証拠となるな
法律対策でイヤホンマイク買う運ちゃんは居ても、ドックまで法律対策で買う運ちゃんはいないだろうなぁ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 23:23:29.22 ID:um5WBrt80
>>400
呼んだか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 23:31:53.05 ID:+/S8h+K00
運転中は着信なんぞガン無視が基本だろ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 23:39:20.27 ID:j6WpBHen0
いやだぁ、かっこいいー
さすがMT乗り
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 23:40:45.42 ID:K0UR5nXAO
ロドスタはファッションで乗る男女シルバーもいるからな。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 23:56:59.41 ID:nbPyHFs50
>>407
イヤホンマイクにスイッチが付いてるから、それは無い。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 23:58:59.69 ID:Aybuj/GW0
>>407
地元の警察に問い合わせたら
「県条例で運転中のイヤホン使用が禁止されているので、Bluetoothデバイス含めて片耳でも違反は違反
ただ本体片手に持って通話されるよりはまだ良いので現状厳格な取り締まりにはなっていない
もしそれらの機器使用・操作が原因で重大事故が発生した場合は問答無用の取り締まり体制に移行する」
という回答でした
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 00:22:39.19 ID:ag8lU6eP0
>>52
ものすごい亀だし既出ならすまない
スバルの車に関してはクラッチカバーが硬くなって寒冷時にガタガタなることがあると
以前ディーラーの人に言われたことがあるから、寒冷時にのみ起こるならそれかも
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 00:27:43.09 ID:4Dgu/GdK0
青歯で飛ばして
サンバイザーに装着するスピーカーマイクで通話してたけど
相手が聞き取りにくそうだったから
あきらめて停車して通話するようになった
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 07:49:02.36 ID:xUXSrO5oi
今時ハンズフリーなんてカーナビ経由でハンドルリモコンでコントロールが基本でしょ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 08:08:20.82 ID:Q5Lhc3w10
>>416
ハンドルにゴテゴテと物が付いた車が許せんから古い車買った。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 15:23:17.17 ID:45xpU7uS0
>>404
つまり、運転中にカップラーメン食べてても法律的にはセーフなの?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 15:25:45.12 ID:o4fGK3ij0
>>418
事故ったら、いずれにせよアウトだろ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 16:06:48.32 ID:ZJHSPKRu0
>>418
書いてなくても危険運転のカテゴリでアウトだろw
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 17:07:43.44 ID:45xpU7uS0
>>419>>420
だよな〜、安心した
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 17:16:14.20 ID:SNLgQl330
でもおにぎりくらいは食うよな?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 17:30:51.83 ID:cY4M2UoK0
モスチーズバーガーを手を汚さないように食べる というのが個人的には限界かな

零細食品加工会社2代目の友人が 配送のアクティバンMTで
配送先で買った幕の内弁当を運転しながら食ってるのをすれ違い様に見かけた時は
アイツには勝てない、と思った
パブの巨乳ピーナ追いかけてフィリピンまで迎えに行っちゃうし
その時のピーナは今や社長夫人だし
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 17:31:08.37 ID:ezS/FgY/0
飲み物飲むこともあるし、それと同じくらいならセーフな気がする?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 17:32:26.49 ID:ezS/FgY/0
よくわからん凄さに笑った
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 18:08:20.76 ID:kJL/9LsM0
モスバーガー食いながらMT操作できるようになったらもう何でも出来そうだな。
俺ならシフトチェンジでソースぶちまけるわ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 18:22:19.33 ID:r7CW88oJI
俺はチキンナゲットにソースつけながら食うのが限界かな

片手で弁当持って、もう片方の手で箸握りながら運転とかどんな試練だよw
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 18:48:17.01 ID:s+zp8t6w0
ハンバーガー運転はウインカー出すのがむずい。ハンドルの隙間から操作する感じになる。
ゆっくり運転する分には可能っちや可能だがやりたくはない。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 18:54:22.59 ID:wjU6P0sz0
俺はビックマック。
かまどやの唐揚げ弁当もあるけど、
弁当はシートの上に置くけど。
モスバーガーをはじめ、
バーガー類は口の周りがベトベトになる。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 18:57:37.56 ID:MaE/nefU0
俺はシフトとハンドルもベトベトになる。
たまにシートにこぼす。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 19:20:18.42 ID:ZcKftR5Q0
食べながら運転するならATにするべき。
MT乗る資格ないわ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 19:26:23.57 ID:o4fGK3ij0
>>431
いや、ATでも駄目だろうw
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 20:40:05.45 ID:CaJa0pt+i
車内で食べ物食べる奴の神経が理解出来ない。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 20:47:30.85 ID:o4fGK3ij0
ガムや飴、チョコレートくらいは食うけど
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 20:53:51.49 ID:8xjDckpl0
みんな意外と不器用なんだな
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 21:04:52.56 ID:r7CW88oJI
>>433 3へえ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 21:17:00.17 ID:cSkD/JRHP
もうさすがにこの話題いいだろう・・・
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 21:26:54.15 ID:AZmDxhfF0
>>433
(・ω<) てへぺろ

自分の価値観を押し付けるのは最低よ

キモオタ君w
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 21:31:45.22 ID:fHBvmqeN0
俺は車の中では飲み物ぐらいしか飲まないな。
食うのは考えられない。

ただ左手でカップ握ってるときにシフトしなきゃいけないときは焦りまくる。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 21:36:22.71 ID:1vDiZNpE0
>>438
どこが価値観を押し付けてる?
車内で食べるのをやめろって読めるのかな?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 21:45:35.27 ID:PxZd8FLC0
俺がマニュアルに乗る理由
それは俺のランエボがマニュアルだから
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 21:48:53.71 ID:0npiRa3k0
はい、次↓
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 22:02:02.46 ID:kJL/9LsM0
こいつのせいでランエボ乗り全てが痛々しく見えるようになっちまった。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 22:16:10.85 ID:9aeid5Z/0
しかもいろんな所にいる、車に乗る時間など5分も無い程に。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 23:00:24.95 ID:Fw1+L2ou0
ペットボトルの蓋を開けたら青信号
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 23:01:56.07 ID:+2J7Ac140
>>440
だったら、車内で食べたら違反にするように、法改正する運動でもしろよ、ノータリン
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 23:19:08.04 ID:nmQfI5d10
左手に缶コーヒーとか持ってたら、右手でシフト
直線に限るが
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 23:26:21.93 ID:BizfnMcw0
車内で食べ物食べる奴の運動神経が理解出来ない
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 23:31:16.34 ID:R6snx31Wi
>>446
その発想が凄いと思よ、ホントに。
うん凄いと思うw
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 23:33:27.49 ID:kJL/9LsM0
放っときな。
自分の異質さに気がついてないようだし。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 23:34:08.88 ID:BizfnMcw0
信号待ち中にミラーで後続車を見たら堂々とパフェ食ってやがった・・・
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 23:37:49.32 ID:cSkD/JRHP
このスレは硬派でこだわりのあるMT乗りが集うスレだと思っていたけど
こんなくだらないつまんない話題を延々とするとか、まじで糞だな
見損なったわ。飲み食いするなら停車してからにしろハゲ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 23:38:15.98 ID:azjz/8A8P
車内でというより運転中にだな。
路肩に止めて食ってもそんなに時間は変わらんと思う。

てか、そんな相手からもらい事故とか勘弁な。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 23:40:13.46 ID:BizfnMcw0
>>452
俺も硬派だぜ(`・ω・´)
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 23:45:44.34 ID:xJEzW6YN0
>>452
お前凄いな〜
運転中飲み食いしないのか?
模範運転すばらしい!

>>453
下手な横好きからもらい事故も勘弁なw
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 23:50:40.98 ID:JZ0yGGJB0
>>452
喉渇いたら、車停めて飲むんか?
ほんまかいな〜w
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 00:14:52.59 ID:nFT+ZfbL0
何でそんなに卑屈になるんだろうね。
車内を汚したくないって人もいるんだよ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 00:24:03.22 ID:w07ou0Hn0
日本語変ですよw
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 00:27:35.19 ID:jV3kFsfP0
「神経が理解出来ない」とか見下した言い方するからだろ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 00:32:13.68 ID:nFT+ZfbL0
>>459
見下してないじゃん。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 00:34:22.34 ID:jV3kFsfP0
ダメだこりゃ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 00:43:15.23 ID:8tJ6+Tlc0
運転中膝の上にパックの寿司をのせて箸で食ったことはある
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 00:48:54.10 ID:oW57VvwI0
>>462
このスレは硬派でこだわりのあるMT乗りが集うスレだから、
そんな事しては駄目。

飲み物も停車してから飲まないと怒られるよw
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 01:05:01.85 ID:I5HzkKJM0
自宅警備員と違って呑気に飯食ってる時間は社畜にはないからな
そうまでして会社に尽くすのははっきり言ってアホだが、なったものは仕方ない
納期は命より大切だ・・・
制限速度守って走ってると助手席の先輩に殴られたりする

ハンバーガー食う時は ハンバーガー持った手をハンドルに添えて右手でシフトする
コラムシフトは・・・無理だが
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 01:05:37.51 ID:DtKNUT0xP
なんでそんなに運転中にメシ食いたいの?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 01:12:02.79 ID:xFSk9KEWI
耐久レースの最中だからに決まってんだろタコ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 01:20:35.57 ID:SdHU0IhH0
ネタに食いついてやたらと正論を吐かれてもサーセンとしか言えんわ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 06:36:17.09 ID:esoSBZqV0
>>465
車内で食いたいのではなく、車外で食う時間がない、が正しいかと。
運送業とかで時間に余裕がないんだろ。しかし、>>464の車外で食事ができる=自宅警備員なんて発想は極端過ぎ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 06:58:14.87 ID:vf/tU80V0
このスレは硬派でこだわりのあるMT乗りが集うスレだと思っていたけど
こんなくだらないつまんない話題を延々とするとか、まじで糞だな
見損なったわ。飲み食いするなら停車してからにしろハゲ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 07:01:57.87 ID:hmVW0PHt0
>>469
禿げ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 07:32:32.66 ID:oENvrlYhi
俺は時間がないなら食わないだけだな。
運転中飲食してて事故ったら目も当てられん、アクセルとブレーキ踏み間違えるのと同レベル。

どうせみんな俺はやらないって思ってる、その慢心が危ない。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 07:39:09.75 ID:hmVW0PHt0
俺は食うな。
ヒール&トゥが出来ない方が問題
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 08:27:23.16 ID:qAEKOqzh0
>>471
このスレは硬派でこだわりのあるMT乗りが集うスレだと思っていたけど
こんなくだらないつまんない話題を延々とするとか、まじで糞だな
見損なったわ、ハゲ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 11:12:40.58 ID:uEHTb1Le0
ハンバガー程度が片手間で食えないならATですら何も食えないだろ
大人しく止まって食え禿げ共
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 11:24:19.41 ID:mnhp5ps60
世の中には飯も休憩もなく朝から晩まで働かされる会社もあるんだかや
危険なマネしてまで飯食う必要もないかと
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 12:11:47.49 ID:UlbRAUsw0
このスレは硬派でこだわりのあるMT乗りが集うスレだと思っていたけど
こんなくだらないつまんない話題を延々とするとか、まじで糞だな
見損なったわ。下手糞は飲み食いするなら停車してからにしろハゲ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 12:22:57.40 ID:8myJxPJwO
このスレは硬派でこだわりのあるMT乗りが集うスレだと思っていたけど
こんなくだらないつまんない話題を延々とするとか、まじで糞だな
見損なったわ。下手糞は飲み食いするなら停車してからにしろハゲ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 12:40:31.72 ID:ti0m4Ct00
このスレは硬派でこだわりのあるMT乗りが集うスレだと思っていたけど
こんなくだらないつまんない話題を延々とするとか、まじで糞だな
見損なったわ。下手糞は飲み食いするなら停車してからにしろサゲ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 13:38:34.43 ID:YVFSzRNKi
必死なのが数名いるなw
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 20:48:11.64 ID:W80RZvVG0
なんでそんなに挑発的っていうか、
悪意というか敵意を持った書き込みが多いのかな?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 21:02:50.70 ID:Ai27l/wt0
答え→ ダサいオートマチック限定だからマニュアルに嫉妬
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 21:16:45.98 ID:S6MSrKDJ0
>>481
そういう挑発的なこというからだろw
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 21:24:22.54 ID:S+H0Urwk0
>>480
ネタにネタで返してるつもりなんじゃね?w
ただ、言葉ってか言い方は悪いよなw
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 21:26:28.80 ID:Ai27l/wt0
>>482
あぼーんだからNGワードに引っ掛かるくらいだからロクな書き込みではないだろうが、
そんなに悔しいなら俺の様に史上最強ランエボに乗ってガキに注目されるレベルに到達しなよ

はっはっは
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 21:43:46.64 ID:uFHCCF4B0
カプチーノで飯食ってたら、本当に車好きなんだなとよく言われる。
もちろん停車してる。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 21:49:11.64 ID:S6MSrKDJ0
コンビニ飯じゃなければ
車から降りて店で食ったほうが美味いと思うんだ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 21:56:00.76 ID:xkf64hD10
>>486
一人で遠出してると、腹が膨れれば何でもも良いと思っちゃうんだよな
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 21:56:59.20 ID:uFHCCF4B0
コンビニ飯だけど、最近はコンビニ内に喰う場所が設けてあるな。
真夏だと誘惑に負けそう。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 22:09:27.45 ID:8tJ6+Tlc0
ミニストップとかね
そんな時は車内で食わず利用している
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 22:47:47.15 ID:oDDeuctz0
>>484
ランエボなんて20年選手が最強の訳がないw
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 23:16:28.79 ID:D6C3tYPR0
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。秋山成勲叩き。姜尚中叩き。山本太郎叩き。斉藤和義叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。キムヨナ叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。安重根叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 05:57:22.05 ID:qcTC+k0u0
地方住まいの俺は、コンビニの駐車場に車を停めて余裕で弁当を食うのであった。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 08:02:30.24 ID:BLVLgSf3P
飲食運転なんて携帯しながら運転するのと同じ
まじで迷惑だしやめて欲しいレベル
信号青になってもボケーとしてるカス
てめーの都合で迷惑かけんなハゲ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 08:31:18.60 ID:53LQubdF0
AT運転者に言ってんのか?
だったら、ここで書かずにチラシのうらに書けよ、
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 08:32:17.74 ID:53LQubdF0
う・す・ら・ハ・ゲ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 08:33:02.41 ID:e3W+J26h0
お前はガチハゲだろ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 08:44:06.72 ID:Gahp/+EH0
なんでそんなに挑発的っていうか、
悪意というか敵意を持った書き込みが多いのかな?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 08:51:47.55 ID:QAEkqWFu0
>>8
変摩耗って?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 09:54:18.32 ID:TBdGiYRVi
>>497
顔も名前も出さなければ何をしても恥ずかしくない、もしくは顔や名前が出ていると何もできないとゆう残念な人達が特に集まる2chだからでしょ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 10:31:20.92 ID:e7gWvSKm0
AT乗ってた時はおにぎり運転したまま食ってたが
MT乗り出してから食えない事もないが停車して食うようにしてるな

ATは食えるとか食えないとかの問題じゃなくて
退屈過ぎて運転以外の何かをやってないとつまらない

MTはギア操作してるだけで楽しい
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 11:09:37.35 ID:af7G2GKp0
>>493
飲食運転を飲酒運転と読み間違えて思い出した。
大学生が中古で買って4年間乗り潰した車を捨てるときに飲酒運転の車を店から尾行して、
最終的には信号前で前に割り込んでわざと追突させるって話。
走り屋の出没する峠道のブラインドコーナーでエンジン掛けて停車って手法も有るらしい。
普通なら買取専門店に持って行っても廃車手数料を取られる鉄屑を数百万に換金する方法として聞いた。
何か有った時に付け込まれるような運転はしない方が良いな…。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 11:45:36.58 ID:KDSjXnV70
それで失敗して頸椎痛めるとかw
アホくさくて誰もやらんだろ、そんなの
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 12:17:25.47 ID:bj0wPDByi
>>501
万が一の時のリスクが高すぎるw
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 12:24:55.51 ID:O5CwxJ260
走り屋じゃなくて狂ったダンプとか暴走コンボイが来たら確実に死ねるな。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 13:55:44.22 ID:DHFztJmbI
峠のブラインドに車停めて自分は立ちションしてればいいんじゃね
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 14:36:04.21 ID:f6OUu3gU0
>>501
それは無理だと思う。考えれば分かるよ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 16:06:44.29 ID:fPAhu+KF0
世の中思ってる以上にクズだらけ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 19:28:02.33 ID:4gM93KDD0
私は教習生で技能2回目が終わったところです。

@スピード上げる→クラッチ踏む→アクセル離し、セカンドギアに変更→クラッチゆっくり離しつつアクセル踏む
という流れでやったのですが、違うと言われました。
スムーズにいったと思うのですが何が違ったんでしょう?

A発進の際のことなのですが
初回の教官は、発進したら早めに、かつ滑らかにクラッチペダルを離すと言ってた(と思う)のですが、
今日の方は半クラッチのまま維持しろ、と言われました。これは?

すれ違いかもですが、お願いします><
今日の教官不機嫌すぎて質問ができず・・。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 19:48:46.98 ID:xA/mhdNx0
>>508
@は正しい。

Aは半クラッチ維持で良い、ギクシャクしない様にと言う事でね。
発進したら半クラッチを維持し、
早い目に2速に入れる。

@は正しいのだが、
恐らく教官は半クラッチ維持が出来て居ない事に おこ だと思う。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 19:49:10.20 ID:z92Ut8Yx0
同じ事でも人によっては表現方法が違う。
教習所の教官は糞なのが多いよw

教官ごとに合わせないと、気分損ねて印鑑押さないアホがいる。
ほんと勘違い馬鹿がいる。
底辺なのにw

参考文献
免許を取ろう
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 19:58:54.27 ID:Es2yWK/Y0
>>508
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1383871801/
でも聞いてみよう!
経験と知識が豊かな兄貴達が懇切丁寧に教えてくれるぜ!
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 20:21:06.34 ID:z92Ut8Yx0
スマソスマソ

免許を取ろうじゃなくて
免許がない
だった。

ま、兎に角クラッチをすぐ離すんじゃなくて、
半クラ使ってショックをできるだけ減らす事だな。
同じ表現でも、教官はプライドが高いのがいて、
ヒールアンドトーとかすると怒り出すヤツがいるから注意w
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 20:43:15.46 ID:fPAhu+KF0
>>512
そんなセオリーに無いことしたら・・・そりゃ怒るだろうよ。
むしろ怒ってくれたことに感謝しなよ。
俺なら呆れちゃって黙ってハンコ押さないわ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 20:48:49.13 ID:z92Ut8Yx0
冗談に決まってるだろ、ハゲw
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 20:55:52.87 ID:4gM93KDD0
みなさんありがとうございます。
どうやら最初は半クラッチ維持がよさそう・・ですかね。
「とりあえずできるとこまでやって」と言われて@Aやったら怒られて、今日はだいぶ萎縮してしまいました
次の技能講習でどの教官にあたるのか、少し怖いのですが、がんばります・・><
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 20:58:21.45 ID:a69BfIfq0
>>511
そこ・・・
テクスレ書き込みたいけど自信が無いスレですからーw

>>512
あくまで俺ではないがwww
免許取り消しくらって合宿で再取得した知り合いは
そらもー高校生とかとは違って圧倒的に上手なわけでw
H&Tとかやらかしたらしいw
で、教官は・・・
あんたは好きに走ってていいよってソッポ向かれたって聞いたw

なんかもう・・ある程度クセってか我流なっちゃってて
下手に直すよりそのままのがいいって言われたみたい。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 20:59:02.46 ID:DHFztJmbI
まあ教習生なら教習生らしく、半クラ、全繋ぎ、アクセルオンは個別にやった方が印象いいかもな
アクセルオンしつつクラッチつないだりしたら、仮にうまくいったとしても、そんなこと教えて無い!とヒステリックな教官に付け込まれても仕方ない

教官によって言うこと違うのはもうしゃあないから、いちいち口答えもしなけりゃ疑問にも思わないで、自分の好きな方でやればOK
教習中にまた、そうじゃない、と言われたら、サーセンwwwとヘラヘラしながらそん時だけ言われた通りしときゃOK
試験の時は教官によって言うこと違う程度のことで減点は喰らわないから、好きなようにやればいい
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 21:12:39.34 ID:z92Ut8Yx0
ごめんな、冗談だけど
余裕があったら、
クラッチ切った後にアクセル煽って、
ダブルクラッチして、教官の反応見て欲しいw

どんなうんちく垂れるか楽しみだw
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 21:24:47.91 ID:DHFztJmbI
>>518 それは珍走御用達ダブルアクセルでは?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 21:31:38.95 ID:iXCQiaPB0
>>518
ダブルクラッチやったら生意気だって怒られたわw
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 21:32:28.93 ID:l5MpYvvM0
軽NAだからこそMT
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 21:38:03.15 ID:z92Ut8Yx0
ま、免許がない
って映画をみてみそ。
笑えて、リラックス出来るからw
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 21:39:02.75 ID:CKGx3DXc0
>>516
免許取り消しなら下手じゃないの。

>>520
再取得かな。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 22:11:40.45 ID:xA/mhdNx0
>>516
免許取り消し食らったんなら、
一発免許受けに行けよ。
軟弱者が。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 22:15:29.49 ID:iXCQiaPB0
>>523
いや、普通に18の時に取った免許。
うちの親父が車ヲタで、いろいろ教えてくれたからできた。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 23:23:54.86 ID:mBK7FjHN0
俺は友達の親父に危うくハコ乗り教えられるところだったぜ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 00:02:52.20 ID:ZQ3N2daOO
おもしろくないからやり直して。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 00:06:58.43 ID:eipEsnPLI
俺は友達の親父に危うく即尺教えられるところだったぜ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 01:52:01.22 ID:70SCwZW70
>>522
あれは俺も好きだわw
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 03:43:59.74 ID:zd67ogrb0
>>527
いや、実話だから面白いも糞もないんだぜ。
そういえば最近ハコ乗り見ないな
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 09:24:24.85 ID:z8n/v2mr0
>>508
加速中にクラッチ踏むとカクってなるから
アクセルちょっと緩めて速度一定にしてから
クラッチ踏むといいいよ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 09:34:37.19 ID:nrpNQgZW0
>>508
教官はほとんどアホだから仕方ない
だが悔しいかもしれないが今は逆らうとハンコ押してもらえないから我慢して言う通りにした方がいい

教習所で教わる事なんか実際にはほとんど役に立たない
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 09:37:02.55 ID:nrpNQgZW0
>>508
付け足し
この技は免許とってからで良いが、究極を極めると
クラッチとギアとアクセルを同時に操作する
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 09:45:45.31 ID:9y0jjAP90
究極w
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 09:50:59.23 ID:G83cELnd0
>>533
バカ過ぎるw
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 13:30:27.73 ID:BpDK+wYc0
あとシートベルトリリースとドアオープンでパーフェクトだな
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 17:35:30.39 ID:aV4gITz6i
なんか盛り上がってきたなw
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 21:38:11.54 ID:AH4RTJx8O
↑貧乏中年ダボエボwww


「がががぉぉー!ぴしゃきしゃどぅぅぅー!ばぼぼぼぼぼぼぉー」wwwww

「がががぉぉー!ぴしゃきしゃどぅぅぅー!ばぼぼぼぼぼぼぉー」wwwww

「がががぉぉー!ぴしゃきしゃどぅぅぅー!ばぼぼぼぼぼぼぉー」wwwww
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 11:50:34.77 ID:GaQNvLZj0
ここにいるやつらなんて全員ドヘタなんだから、今時時代遅れのMTなんて乗ってないでデュアルクラッチにしたほうがいいぜ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 12:08:33.51 ID:CUtKmOF70
・DCTはトラブった時の対価がMTに比べてベラボウ
・MTに比べ大きく重い(現在の市販車は大半がFFもしくはFFベースの4WDですね、積載位置を考えると……)
・クラッチペダルが無い(コントロール可能な半クラが無い)
・AT限定でも乗れてしまうw

上記のような理由により積極的に選ぶようなもんじゃないな
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 14:44:23.21 ID:GaQNvLZj0
>>540
ドヘタどもが速さとか語ってるけど、明らかにPDKのほうが速いからな。
お前ら下手くそなんだからMTなんて運転しないほうがいいよ。
ま、オレも含めてね。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 15:38:17.79 ID:BdrFKjCM0
どこに速さって書いてあるんだ?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 16:34:01.94 ID:+a8KZYNN0
カチャカチャやりたいんだよ。
ATだと眠くなっちゃうんだよ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 16:42:44.05 ID:CPOlrBwc0
>>543
それは運転適性が無いんだよ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 16:49:43.55 ID:GaQNvLZj0
>>543
ドヘタはわかってるけど、あえて無意味にカチャカチャやりたいたいうのなら、それは否定しない
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 19:48:27.90 ID:2dEKYC+j0
一度DCTに乗るともうMTには戻れなくなったな、典型的なMT厨だったのにw
シームレスな加速となにより駆動力が途切れないのがいいわ、曲がっている最中にも安心して変速できるし。
遅い車ならMTもいいんだけど。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 20:57:40.83 ID:Zdn4fM/20
>>546
オレにはDCTは単なる良くできたオートマにしか感じなかったな
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 21:12:20.19 ID:1+WwQUyB0
もう10年以上MTに乗ってきたんだ、今更右半身しか使わない2ペダルなんて
乗る気は無いよ。

今まで両手両足を使ってたのに、右半身しか使わないなんて気持ち悪い。
左手と左足を拘束されてるようだ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 21:14:13.48 ID:sktzZ7Jj0
要は自分の意思でクラッチとギアチェンジの両方を操作したいのだ。機械に任せておけないだけ。
別に遅くてもかまわない。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 21:36:48.14 ID:8r+oPCj2P
>>546
無いわ〜
クロスレシオの
スポーツ縦置きミッション6MT乗ってから家w
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 21:43:31.44 ID:gr9zXbU5I
2速3速4速あたりを行ったり来たりさせてる時にカタルシスを感じる
クラッチないとあの感覚は味わえない

実利的にも大衆車レベルじゃまだまだMTの方がアドバンテージあるし
スーパーカーはあんま欲しくないし
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 22:23:06.82 ID:wcvZbu6V0
ずっとMT乗っててアウディのDCTにしたけど、また来月MTに戻ります。
速さは文句ないけど、やっぱりDCTと言えどもMTとは別だわ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 23:43:10.94 ID:8r+oPCj2P
>>552
あのDCTの勝手にシフトアップしたり、
乗せられてる感は無いよな。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 23:47:08.33 ID:Zdn4fM/20
何でMTとDCTを同列で語るヤツがいまだにいるんだろう?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 00:00:41.04 ID:wZJpLbxj0
>>553
え?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 03:16:29.75 ID:ymxtmZvT0
これくらいの車と走れる環境があればDCTもアリだが現実的じゃないからMTでいいわ

http://www.youtube.com/watch?v=QJKZ8-ixaoc
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 03:22:19.79 ID:z2E2SHGT0
今日久しぶりにCVT車乗ったけど、一定速度にするのにアクセルペダルの踏み込みが浅くてなんか難しかった。
速度が出過ぎないようにペダルを戻しても、エンブレがすぐ効かないし。
この点はMTがやりやすい。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 03:34:19.83 ID:r6MSGzvd0
>>546
だからあ、少なくともシームレスな加速、駆動力が途切れない、曲がっている最中にも安心して変速できる。がMTで出来る様目指すくらいでないとMTに乗る意味がないわ
今まで無駄にクラッチ踏んでたねご苦労さん
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 03:44:54.85 ID:xwsk601Z0
>>558
別に速く走るつもりないし。

単純にMTに乗りたいだけだね。
それと雪道はMTのほうが走りやすいから選んでいる。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 04:14:21.27 ID:2Nzgo+HfP
MT免許取るなら大型二種を を目指すくらいでないとMT免許の意味ないわ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 04:49:49.69 ID:xTTaTuyD0
この時代高性能なATが存在しているのに、あえてMTを選ぶのは運転の感覚的なものが大きいんだと思う。
人の感覚なんて皆違うんだから、自分がこういう理由で選んでいる話なら未だしも、相手にこっちは選ぶ必要がないと私論で否定してもなぁ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 05:19:14.67 ID:75Zv5w62i
>>561
高性能ATといってもそれぞれ長所と短所がある訳で、
高性能を求めない人にとっては、短所をカバーできるMTで充分。
高性能を求める人も、国産車ならMTの方が構造的にハイパワーに対応させやすい。
そもそもそれほどの高性能を出せる場所は限られるし、結果、燃費重視で運動性能が
低性能のATが街に溢れかえってる訳で(ry
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 05:55:50.93 ID:xTTaTuyD0
>>562
トランスミッションの変速の話をしてたんだが、まぁいいや。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 06:26:25.91 ID:jqChy8Zp0
マニュアルに乗る理由は、俺のランエボが俺の事を選んでくれたから
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 06:43:27.74 ID:fCqtOMjy0
>>554
うーん、同列というかATのダイレクト感の無さが嫌でDCTにしたんだけど、
実際所有して乗ってみたらいくらパドル変速してもMTとは別物だと分かりました。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 07:42:15.04 ID:VzhXLpNY0
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 08:36:36.48 ID:pxHJdE3/0
いまは訳あってMT乗ってるが今度はATにするわ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 09:29:38.15 ID:TRccPGenO
通勤が退屈だからMT買い増したわ
運転してるって感じがいいわ
インプレッサはよく走るいい車だわ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 10:48:14.56 ID:1zkmrD9P0
>>558
全くその通りだわ。
ここの下手くそどもが、MT動かしてもどーせ滑稽なシフト操作にしからなねーんだから。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 10:54:06.65 ID:OzJeCon90
いかにもAT限定で免許取っちまった奴がいいそうなセリフだな。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 11:34:06.96 ID:Lib6Dz7b0
そりゃコーナーで変速出来ないレベルじゃMT嫌いにもなるわなw
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 11:41:29.07 ID:OQaeJSHh0
>>569
始めは下手くそでイイのよ
そこを抜けるとMTの方がスムーズだし気持ちイイ
その頃にはDS何とかがすることは全てMTで出来てるだろうし、操作の繁雑さより気持ちよさが勝つ。
機械のプログラムにとらわれずにシフトレバーと三つのペダルでやりたい放題

自由万歳 フリーダァム‼
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 11:51:32.98 ID:POQsT1aJO
水平対向高性能車で0W20使用だが
1000キロ走行でゲージ真ん中近くまで消費してるが
これてどうなの?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 11:56:19.50 ID:+5EINS4V0
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 12:55:17.42 ID:EOaUiU330
>>572
無理無理。
プロドライバーでもデュアルクラッチにはかなわないのに、お前らドヘタだととんでもなくショボいクラッチ操作にしからなねーよ。
下手くそ自覚した上で非効率だけど、ガチャガチャやりたいなら、本人の自由だけどね。
おれはダサいと思うけど。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 13:09:30.89 ID:GFvs4fki0
DCTの優位性は単に変速が速いということだけ。
公道を走るだけの為に必要な要素だとは全くもって微塵も感じない。
それよりも>>540のマイナス要因の方が大きい。
クラッチペダルがまともに操作できない人にはいいのかもしれんが……
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 13:12:18.52 ID:0DYM476Pi
防犯目的でMTにしてる。運転できる人少ないから。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 13:27:58.05 ID:K8KANAgu0
>>572
そいつはAT厨の自演だから相手しない方がいい。ID換えて同じような事ばかり
書き込んでるアホだから。
579546:2013/11/17(日) 15:04:48.28 ID:2XQ6Asnw0
意外とMT好きな人多いんだな。好き嫌いはそりゃ個人の自由だしDCT嫌いっていうのはわかるんだけど
>>558みたいなのムリじゃん、一般人に中谷シフトしろとかw
バイクみたいなMTなら気持ちいけど車は軽量フライホイールにかえないとキビシクない?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 15:16:50.07 ID:75Zv5w62i
つーか、加速だけならCVTの方が上な訳で(ry
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 15:17:24.23 ID:qIPv8umq0
>>558
>曲がっている最中にも安心して変速できる。
MTだと安心できない??


発進時、停止時の勘合率を自在に操れるMTは最強。
582546:2013/11/17(日) 15:23:41.30 ID:2XQ6Asnw0
>>581
トラクションがぬける時間を一瞬でも短くしたいだけなのよ。

スレずっと読んで見たけど反MT派は操作がヘタ認定されてるけど
タイムつめるような領域でなけりゃMTに難しいとこってあったっけ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 15:24:54.44 ID:RuN8VBwY0
>>579
MT好きが集まるとしか思えないスレに来て何言ってるんだ?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 15:29:09.89 ID:75Zv5w62i
>>558
曲がってる最中の変速ってのも、MT以前にトルク変動の幅が大きいから
出来た所で「それが何か意味があるの?」って疑問にしかならない。
後輪駆動でシフトロックのドリフトでもするなら別の話だが、
近年のD1みたいにパワー上げようとするとDCT用の強化パーツが無いと
すぐ逝きそうだしね。
で、コーナー途中の変速なんて下手のやる事って結論に行き着くんだが(ry
FFでコーナー途中のシフトロックなんて、(ry
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 15:36:34.59 ID:EOaUiU330
だから、ここのやつらなんて、論じるまでもなく全員ドヘタだってのw
お前らごとき免許取り立てとたいしたかわんねーんだよw
下手くそが技術論語っても痛いだけ
586546:2013/11/17(日) 15:40:00.20 ID:2XQ6Asnw0
ああごめん、サーキット走行前提の人たちのスレか・・
それなら場違いだったわスマン
鈴鹿フルコース少し走っただけだわ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 15:49:03.80 ID:75Zv5w62i
>>586
一般道でも冬とか低μ路面は普通にあるから、コーナー中の変速操作なんてしないのが普通。
唯一出来るとすれば、グリップが破綻しない前提の速度域だけだが(ry
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 15:59:18.54 ID:qIPv8umq0
特殊路面なら、それなりの運転するに決まってるわな。
十分グリップある状況で、トルク変動だなグリップの抜けだの言われてもなぁ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 16:14:24.85 ID:2XQ6Asnw0
>>587>>588
いやいや話のLVひくくてゴメン、限界域ならたしかにそうなんだけど
ながくてゆる〜いカーブを走るときにそこまで速度のってなくても、それでも駆動力ぬける瞬間の感触がイヤなだけで
MTだとそれが元でどうこうなるっていいたいわけではないの。誰にでもある小さなコダワリみたいなもんで。
自分の感覚だとMTだとそれをなくすのはとても難儀なんよね、ほかのデメリットひっくるめても
やはり変速がはやいのは助かる。他は7速8速まである・・くらいかな。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 16:19:11.12 ID:OQaeJSHh0
コーナー中でシフトしない様にするのがセオリーだけどシフトする=シフトロックではないよ
意図的にロックする/しないを使い分ければいいだけ
直線だろうがコーナーだろうが必要であればシフト出来る
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 16:25:40.12 ID:0DYM476Pi
BMW行ったんだけどMTなくなるんだってな。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 16:26:36.06 ID:ETcFd89C0
>>573
いいなあポルシェ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 16:33:50.19 ID:xTTaTuyD0
>>590
恐らく>>589が言っているのはクラッチを踏んでいる間の惰性の事だと思う。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 18:35:11.98 ID:tqCXbhFl0
mtに乗る理由は、家にサンバーしかないからです。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 19:56:42.48 ID:H+yTqzmN0
よっ、普通一種のヘタレMT免許諸君!
君たちヘタクソには大型二種なんか取れないだろうな
鋭角で亀になったりしてw
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 19:58:31.44 ID:rReuhctW0
経験者は語る
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 20:03:39.58 ID:ncDJINIiO
運転しながらメシを食う事を否定されたら、今度はMT乗りをけなし始めたw
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 20:34:18.96 ID:OzJeCon90
ああ、ブラック勤務者かよ。
精々居眠りしないよう気を付けてくれや。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 23:13:33.89 ID:JbkZ9OAR0
たまにAT乗るとホッとすることがある
はい  いいえ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 23:17:21.48 ID:FiDtgjQg0
  はい
  いいえ
→ ATとは
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 23:20:40.53 ID:q0sIF6fp0
逆だな。
たまにAT乗ってから、自分のMT車に乗るとホッとする。
速度調整がやりにくいんだよ。
602エンスト君:2013/11/17(日) 23:38:59.47 ID:f+LEqCyQ0
ども。俺はたまに6時間MTの軽レンタルして運転を楽しんでいます。
今日も久々に借りて運転した。エンスト0回!意外と感覚は残ってた
ただ1→3までのシフトアップや徐行時のギアチェンがまだガコるので
そのへんが課題かな。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 01:30:20.95 ID:BRjHzYlU0
>>593
たまに惰性を気持ち悪がる人いるけど何なんだろね?
惰性になった途端に滑り始めるみたいな事言うんだよな、んな事あるかっての。
加速方向、つまりリアへの荷重移動が出来ないだけで、一輪だけ見れば駆動力かかってない時がいちばん横グリップは大きいっての。
サーキットじゃみんなフツーにコーナリング中にシフトアップしてるよ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 01:42:40.06 ID:PYyntAxs0
とにかく左足使ってクラッチを切ってシフト操作をするって作業が好き。
半クラだコーナリングうんぬんとか関係ないし、みんなどこ向かってんのよ?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 01:51:20.61 ID:9uS89SBlO
星野一義クラス
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 02:04:13.84 ID:E32lXSgz0
>>603
駆動も制動も何もかかってないときが一番トラクションがかかってないっつうの。
運転してて気づかないかよw

因みにシフトアップ位なら問題ないが、限界ちかくでコーナーをニュートラルで曲がってみりゃわかるわ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 02:04:58.91 ID:sRSkcE8S0
俺もMT厨だけど運転下手だしATは単に未経験の食わず嫌いだし・・・将来は分からんな
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 02:52:06.54 ID:BRjHzYlU0
>>606
そりゃ惰性ならトラクション=駆動力はゼロだわな。
だから横グリップが最大になるんじゃないか。
摩擦円の概念知ってりゃわかるだろ。
知らんなら目の前の箱で調べろ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 02:59:52.45 ID:BRjHzYlU0
それと、ニュートラルで曲がる事の問題は、アクセルによる荷重移動が出来ない事だよ。
ケツが出た時に落ち着かせる手段がない、そんだけの話。
横のグリップが悪くなるわけじゃないし、だからシフト程度のトラクション抜けで影響なんてない。
加速中に逆に減速Gがかかればケツが出るが、クラッチ切ってトラクションゼロにしても、
それだけでオーバーステアが出るようなセッティングは普通しないし、市販車のセッティングとしてはあり得ない。
あり得るのはドリ車くらいか?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 03:11:37.51 ID:zRMmPdwZI
いやいや惰性気持ち悪いだろ、街乗りレベルでもできるだけない方がいいわ。
それだけの為にDCTにしたいとは思わんがそういうこだわりもアリだろ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 03:27:19.47 ID:BRjHzYlU0
シフトで惰性と感じるほどクラッチ踏んでるのはシフトがヘタなだけだろ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 03:53:47.31 ID:zRMmPdwZI
自分の感性のなさを全て人のせいにしてりゃ楽だよね
人をバカにしたいだけなら他所でやれや
613RX8乗り:2013/11/18(月) 04:24:17.44 ID:OTg5M6Wv0
お前らアホにはブルーバードがお似合いだよ(笑)
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 04:54:13.66 ID:ipuU2xgA0
もうコーナーでクラッチにKICKとかテクニックとしては死語なのかいな
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 07:18:18.29 ID:E32lXSgz0
>>608
無意味じゃねーかw
単純に縦方向に力取られないから横方向が最大になるだけで、事実上のグリップレベルが最大になる訳じゃない。バカだろお前w
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 08:17:19.20 ID:McTpzKAS0
俺がマニュアルに乗る理由は楽しいから
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 09:07:11.42 ID:TBHjNChrO
今年18の娘にはMT免許取らせたわ
うちにある車6台中3台がMTだから。

緊急時に運転できないじゃ困る
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 10:34:10.44 ID:sk0kX0ux0
妄想ってエスカレートしますよね
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 10:37:15.28 ID:Pg0+c69W0
6台中3台がATなら、緊急時にはATに乗るだろうな。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 11:24:34.19 ID:sVos+ZC60
旅行とか行った時に他人に運転させたくないから。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 11:26:26.20 ID:sVos+ZC60
追加ね。
そもそも車出してくれと言われない。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 11:26:54.40 ID:Pg0+c69W0
免許取るくらいな年齢の娘ならそろそろ結婚して出て行くだろ。
無駄なことさせなくていいよ。
それとも、しばらく実家住まい確定なくらいブサイクなのか?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 11:32:45.38 ID:DDR/4ypy0
それは田舎の発想だな
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 11:59:20.07 ID:KV/o+K1o0
MT軽トラMT軽トラATプロボックスMTジムニーATワゴンRATエスティマ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 14:14:18.69 ID:BRjHzYlU0
>>615
事実上のグリップレベルって何?
もしかしてトラクションかけるとグリップが良くなるとでも思ってる?
だからクラッチ切ると滑る気がして嫌がるわけ?
要はシフトの一瞬の惰性嫌がる人のレベルってこの程度なのね。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 14:19:32.42 ID:uU76Gxac0
横レス失礼

そもそもMT乗ることと何の関係あるんだろう?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 15:18:38.50 ID:YjbNK2Az0
>>573
粘度低すぎるから、当たり前だろ。
エンジン消耗させたくなければ、
シャバシャバの水みたいな10w-20はやめとけ。
100%化学合成の10w-30位使え。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 15:20:30.20 ID:YjbNK2Az0
>>573
空目したw
10w-20じゃなくて0w-20か!
スバルのターボ0w-20は
使用禁止なはずだが?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 15:34:49.18 ID:bgf/ldeZ0
>>625
グリップにどれだけの余裕があるか、ということとグリップ力は=ではないよ。
その余裕分をどのようにして使うかが重要。
押し付ける力が掛からなきゃグリップしない。
駆動力ないしは減速の力によってトラクションかけなきゃ宝の持ち腐れ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:29:37.83 ID:c37M5PcV0
>>627
この文面の人は恐らく・・・。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:32:35.38 ID:6AqH7O+L0
ターボ車にそんなエコ車用オイルなんて要れるか?ふつう
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 20:15:32.83 ID:ipuU2xgA0
鼬だけど、最近のHONDA N-ONE/N-BOXはHONDA純正ULTRA LEO SNのみ0W-20使用可になってる
マニュアルの仕様の部分にちっさく書いてるだけで、メンテナンスのページでは5W-30しか書かれてないが
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 21:34:21.02 ID:zRMmPdwZ0
>>629
この世の全てが憎いって感じの人だしほっときなさいよ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 21:35:22.41 ID:8+iRE8tP0
a
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 21:39:13.31 ID:ekHo1AzL0
>>629
>>608が出した摩擦円を調べるのを勧める。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 21:52:12.67 ID:bgf/ldeZ0
>>635
いや、そんな常識知った上で言ってるのよ。
その程度解らんのか?
実際にサーキット限界スピード付近で走ってみろよ。
アクセル、ブレーキ両方踏まず高ギヤorニュートラルで突入してみ?
まず事故る。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 22:17:43.99 ID:hMeXrA8O0
交差点は徐行が原則?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 22:24:14.44 ID:KbeY+BN50
>>636
なんも起こらんよ。
動画探してきたら信じたるわ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 22:24:24.16 ID:ekHo1AzL0
>>636
ニュートラルで走る意味が無いからしないが、旋回中のシフトは一瞬ニュート
ラルになる訳だが特に事故らないよ。

確かに、ある程度迄は押し付ける力とグリップは比例するが、制動や駆動にグ
リップを食われると当然横方向のグリップは減るよ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 22:46:14.49 ID:mIZEsV6N0
>アクセル、ブレーキ両方踏まず高ギヤorニュートラルで突入してみ?
高ギアの条件付けるのが解らん。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 22:46:31.61 ID:ipuU2xgA0
>>637
信号・標識無視で突撃されても100:0には絶対にならないから
注意して進入
全労済は加入者がオカマ掘っても100:0の被害者に治療費を一切支払わない場合があるらしいが
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 23:03:31.43 ID:6w82kFtn0
>>629
タイヤを路面に押し付けるのはトラクションじゃなくて荷重だよ。
惰性ではその荷重のコントロールが前後方向に出来なくなるというだけ。
トラクションをかけると摩擦円を縦方向に消費する。
荷重は摩擦円の大きさを変える。
>>636
その程度で事故る奴はサーキット走るなw
惰性ならその車の基本特性のまま、たいていは弱アンダーだから扱いやすいもんだ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 23:17:20.03 ID:KbeY+BN50
後輪駆動の前輪と、前輪駆動の後輪が横滑りしまくになってないのはなんで?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 23:37:10.81 ID:hRcA/j3l0
バンもそうだかトラック乗るたびにクロスミッションだな〜と思う
トラックはでかくなるほどその傾向
荷物の重量が増えるほど顕著
しかもしっかり回転合わせれば高燃費
タイヤもクラッチもライニングも長持ち
DC2、NSX、AP1&FN2と乗って来た俺が言うんだから間違いない
マニュアルってのは奥が深い
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 23:58:31.15 ID:zRMmPdwZ0
最近ゴルフGTIのDCTにのる機会があったので結構な距離走らせてもらったが
ステアリングから手を離さずに変速できるのはいいかなとは思った。
右のカーブは左手を放しても右手が引き手になっているからいいが左のカーブだと右手で押すことになるから
フィールが良くない。何代か前のシビックTYPERみたいにインパネシフトはステアリングからの距離が近くてよかったな。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 01:43:01.42 ID:ebfUUFz50
逆にフィールをつかむためとキックバック押さえられるように押し手を推奨したいとこだが、
ツッコムとこじゃないかw
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 01:58:31.93 ID:2kWmoTsL0
やっぱステア切るときは押し上げるもんだよな
昔土屋圭市の書いた本で見てから9:15持ちで押し上げるようになった
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 02:23:50.33 ID:E4H6OuwX0
>>638
経験不足だな。
雪道で刺さるやつもおまえみたいなのは多いぞ

>>639
そりゃベクトルの考え方そのものだからな。
当然だろ。
そんな事は免許取得して半年もすりゃ知識+経験で知ってることだ。
だからこそ荷重移動で舵角を小さく曲がる工夫をしたり、舵を切る直前でブレーキを抜いたりして、適切なトラクションをかけつつ横方向のグリップの余裕を産み出すんだから。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 02:26:19.08 ID:E4H6OuwX0
>>642
荷重だけじゃないぞ。
それは間違いない。

そして限界走行でニュートラルでコーナー抜けて事故らんとかwww
そりゃ脳内サーキットしか走ったことないか、全然遅いスピードでのろのろ走ってるかのどちらかだ
すげえ笑えるwww
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 03:05:00.44 ID:h8A5PLKB0
笑いたけば笑えばいい
ひとつ言えることは俺のランエボは最強だということ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 03:16:37.04 ID:2YphHJ080
>>649
すまんが、JAF戦のレースやってたくらいだ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 04:25:04.19 ID:qE08WSzai
押し手だと力入りすぎてステアフィール台無しにならないか?
流れ的にサーキットの話?それなら知らんけど。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 06:54:37.34 ID:E4H6OuwX0
>>651
ふーん
じゃあ下手だったんだな。
無知で下手じゃ手におえん
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 07:55:29.07 ID:GsmSm5j40
そうそう。
全員下手くそなの、素人なんだから。
ここのMT厨は自分は上手いと勘違いしてるのが痛すぎるw

レースやってた、ライセンス持ってるっていっても、素人と変わらないよ。
プロで飯食ってるレーサーと比べたらな。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 09:42:51.83 ID:5VW3o9r/0
プロって貴重な化石燃料をくだらないことのために浪費してる
人たちの事でしょ?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 09:47:02.52 ID:ErXQ6CFcI
多分世の中の全AT乗りの運転レベルの平均と全MT乗りの運転レベルの平均を比べたら、後者の方が上だと思う
トラックとかバスとか職業ドライバー抜きで考えたとしても
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 10:02:13.30 ID:H55CNzoj0
>>656
ほとんど死にかけのジジイとかの存在を忘れてるぞ、
多分同じくらいだ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 10:24:32.30 ID:2kWmoTsL0
>>652
思い通りに走らせられるならどっちでもいいと思う
押すより引くほうが力入れられるから、俺はそれをカウンター用に使いたいだけなんよ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 10:44:57.25 ID:7pelkW7m0
>>648
>だからこそ荷重移動で舵角を小さく曲がる工夫をしたり、舵を切る直前でブレーキを抜いたりして、適切なトラクションをかけつつ横方向のグリップの余裕を産み出すんだから。
過剰な駆動と制動中が旋回速度を落とすのは解かってるようだね。

>>649
>荷重だけじゃないぞ。
>それは間違いない。
荷重以外を言ってごらん。

>>658
カウンターは引き手の感覚が強いね。
それは、通常は押し手が主導だからだと思うよ。
押し手だと背もたれとの一体感も強まるからね。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 12:43:35.63 ID:DqKo2xqR0
>>659
荷重だけじゃない

適度な駆動力か減速だとあれほどw
路面を掻く力を適切にかける事がグリップを活かす最良の方法
あと荷重移動そのものにしても、加速減速使わずにどうやってやるんだ?
ニュートラルでフェイントモーション使うのなんて馬鹿の極みだぞ。



あと過剰な駆動力や制動云々、そんなもんは常識だろうがw
誰が横方向のグリップ分まで縦方向に過剰に回すと書いたんだ?。
勝手に妄想してるなよ。


話の流れからいって今の論点は駆動も制動も掛けない、所謂縦方向の力をかけずに、全て横方向への力に割り振ったときに、実態レベルで最大のコーナリングフォースが得られるか、だろ。
俺はそこに適度な駆動力or制動力が必要だと書いた覚えはあるが過剰に必要だとは書いた覚えはないぞ。

素人かww
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 13:05:22.84 ID:7pelkW7m0
>>660
>路面を掻く力を適切にかける事がグリップを活かす最良の方法
そうでもないよ。
サーキットの一周の速度をグラフにすると解るけど、一般的に速度は上下して
るが、それは、出来るだけ速度を高く保ちたいからなのは解るよね。
だから、クラッチ切ったままの旋回は無駄だからしないだけで、旋回自体はパー
シャルが一番安定するよ。

>あと荷重移動そのものにしても、加速減速使わずにどうやってやるんだ?
誰かそんな事を言ってるのかな。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 13:13:48.07 ID:rwSHor8r0
俺がマニュアルに乗る理由は、
ランエボなのと楽しいから
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 14:01:07.55 ID:nEaJPXe60
>>661
お前の中ではパーシャルスロットルはニュートラルかw
それが適切な駆動力だろw

摩擦円の話から、駆動力をかけなければグリップが一番高くなるっていうことは完全に駆動を切って制動もかけずに走るといい、って論に反論してるんだよ。
ギヤ抜いて、或いはクラッチ切った状態、少し譲歩してトップギヤで殆んどエンブレが利かない状態で限界スピードでコーナー曲がってみろ、って書いただろ?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 14:08:10.57 ID:mvee36eq0
ここはいつから、サーキットでの限界走行を語るスレ、になったんですか?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 14:20:59.97 ID:95H/sFlB0
バカばっか
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 14:28:53.30 ID:wUQweZJN0
>662
ランエボにはエンブレスイッチ付いてるのか?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 15:14:16.62 ID:4a/+pxlw0
俺は >>662
スイッチはついてないが強力
やれば勝手に車がコントロールしてくれて、直線もOK
コーナーも勝手に安全に引っ張られる様に曲がってく

俺は自分で荷重移動を少しマスターしてたのかもしれない
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 18:07:20.51 ID:pyY/vmzb0
ランエボさんのブレの無さにワロタ
おまえはテレ東の番組放送かよ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 18:23:06.04 ID:wjWdqXNs0
>>646>>647>>659
ごめん俺が間違ってた。今日色々試してきたんだがいつもよりシートをたてて
今まで押し引き比率を2:8だったのを5:5くらいにまでやってみたらずいぶんと良くなったよ
以前の車はバケットシートだったので肩のホールドがよく意識してないだけで押してたのかな・・思い込みはよくないな、サンクス!
>>667
お前がランエボだ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 19:49:46.23 ID:7pelkW7m0
>>663
パーシャルスロットルと速度維持出来る下り勾配のニュートラルで速度が同じ
でも、後者は事故るのかな。

その時の4輪の荷重が同じならグリップも同じと思うのだが、事故る理屈を説
明してもらえると有り難い。

急な下り勾配では加速するからエンブレより不安定には感じるが、それは単に
速度が高いからだと思うよ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 20:23:12.98 ID:nEaJPXe60
>>670
速度の問題じゃない。
グリップさせられるかどうかの問題。

だから言ってるじゃん。
アクセルパーシャルでギリギリ曲がれるコーナーをシフトダウン無しでアクセルオフのまま曲がってみなよ。

きちんとライントレースできれば問題ないだろうし、事故れば無理だったんだろ。
ラインはインデッドからアウトギリギリでとるよな?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 20:24:49.01 ID:nEaJPXe60
あと、アクセル入れるのはGのコントロールの意味もある。
ほんとに走ってるヤツなら理解出来ると思うんだけどな。
理解できなきゃ体感してみるしかないね。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 20:42:52.40 ID:DwuZljK70
>>670
つか
>その時の4輪の荷重が同じならグリップも同じと思うのだが

同じR,同じ速度で勾配だけが違う場合でも4輪の荷重が同じには
ない得ないですよ?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 21:02:08.19 ID:ywR88KRd0
いつの間にか難しいことを議論し合ってるなー
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 21:03:32.14 ID:gF6Fw7xK0
自信の無いスレの次はここかw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 21:04:03.20 ID:uXbFgNL40
MT乗る理由なのにねw
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 21:09:10.89 ID:7pelkW7m0
>>671
>アクセルパーシャルでギリギリ曲がれるコーナーをシフトダウン無しでアクセルオフのまま曲がってみなよ。
速度が落ちる分、楽に曲がれるね。

>>672
Gは旋回半径と速度で決まるよ。

>>673
>同じR,同じ速度で勾配だけが違う場合でも4輪の荷重が同じには
>ない得ないですよ?
そうだね。どの位違い車がどんな動きをするのかな。
質問を変えるが、速度を同じにしたから下り勾配だったけど、♭で同じ速度
ならどうなるのかな。
旋回中のギヤシフトのようにエンジンと駆動輪が1瞬離れる場合でも、ニュー
トラルでもいいけど、どんな理屈で事故るのだろうね。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 21:12:36.76 ID:nEaJPXe60
>>677
だから試してみなよw


もし曲がれちゃうなら本気で走ってないか、あるいはパーシャル状態でもビビりで速度出てないかのどちらかだ。

実践の伴わない意見はカッコ悪いぞw
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 21:19:12.54 ID:7pelkW7m0
>>678
試してみて事故ったんだね。
その事故る理屈を知りたかったが無理なようだね。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 21:26:36.87 ID:nEaJPXe60
>>679
俺は事故らないスピードで試したからな。
それでもラインは膨らむな。

凍結時なんかは自殺行為だ。


俺はお前ほど無知でもないしお前ほど下手でもないらしいw
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 21:27:35.50 ID:nEaJPXe60
因みに試したのは免許とって一年目な

今ならそんなバカな事はしないww。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 21:47:41.33 ID:7pelkW7m0
>>680
ギリギリ曲がれる速度では試してないんだね。
ラインが膨らんだのは舵角が一定だったからじゃないのかな。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 21:53:40.42 ID:DwuZljK70
>>677
>どの位違い車がどんな動きをするのかな

どの位違うのかは車による。(駆動方式、セッティング)
基本的に登りはアンダー、下りはオーバー。
勾配による前後の荷重の変化を知りたければ、同じコーナーの
登りと下りを同じスピード(限界のちょっと手前)で走ってみるといい。
俺の経験から言えばMRが一番違いがわかると思うよ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 21:54:10.60 ID:nEaJPXe60
>>682
舵角を切り足さなきゃ曲がれない時点でおかしいと気づけよ。
それに切り足せばその分グリップは危うくなるな。
なんせ惰性で車は前に進んでるんだ。
どのみち摩擦円の理論でも横方向のグリップに全てを割り当てられないんだからな。

摩擦円の考え方なら静止した車を横から押したとき位の状況でなければ成立しないことに早く気付けよ。

それに俺はニュートラル走行の危険性を知ってるからそんな愚行はしないぞ。お前みたいに無知じゃないからな。

お前が出来るっていうんだからお前が試すのが筋だぜ?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 21:58:20.01 ID:DwuZljK70
>>677
>旋回中のギヤシフトのようにエンジンと駆動輪が1瞬離れる場合でも、ニュー
 トラルでもいいけど、どんな理屈で事故るのだろうね。

通常では大きな変化はないと思うよ。
ただ限界域では後輪の荷重が抜けてケツが出る。
事故るかどうかは腕次第じゃないかな。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 22:18:25.82 ID:7pelkW7m0
>>683
そんな傾向だね。
MR車では、登りも降りもスピンを経験したけど、降りは修正する間も無いね。

>>684
>舵角を切り足さなきゃ曲がれない時点でおかしいと気づけよ。
シフトダウンして前輪荷重が増えればグリップも増えるから、別に当たり前の
事だよ。

>それに切り足せばその分グリップは危うくなるな。
そうだね。一般に、速度が上がると全後輪共スリップアングルは増えるね。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 22:18:34.86 ID:UuI76y4y0
>>648
刺さるヤツはクラッチ切ってると? 脳内?
例えそうなるとして、乾燥路の一般走行ならまったく問題ない。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 22:22:22.12 ID:G6O93H/IP
>>684
加重移動による、
サスペンションの沈み込みとタイヤの変形が考慮されていないね。

貴方のドライビングは素人。
上手いドライビングは、
ブレーキでフロント加重し、
サスペンションに、加重移動させ、
曲がるカーブの外側のタイヤを接地させ、
地面を蹴るイメージで
一気にステアするのではなく、
カーブのアウト側から、加重移動を行い
軽くハンドルを切りきっかけを作り、
ステアリングの切り足しをする。
センターより切り戻しすると、
加重が抜けてアンダーになる。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17539156
12分9秒
レーシングドライバー谷口信輝
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 22:24:41.33 ID:mvee36eq0
スレチの話は、いい加減該当スレでやってもらえますかね
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 22:26:15.05 ID:7pelkW7m0
>>685
>ただ限界域では後輪の荷重が抜けてケツが出る。
加速中ならそうなるだろうね。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 22:30:02.53 ID:PGskqb8W0
もう面倒だからヒールアンドトゥや左足ブレーキが無意識に
出ないようなやつは普通に目いっぱい減速して曲がれよ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 22:45:21.90 ID:bcTfIFsf0
トゥだってw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 22:49:25.92 ID:DwuZljK70
さあ、スレチだしもうやめようぜ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 22:57:20.11 ID:G6O93H/IP
>>691
WRCのレーサーは左足ブレーキ使う
人は多いが、セミオートマチックだから。
WRCのレーサーはMT乗っても、
ヒールアンドトウはしないけど速い。
自己満足なだけで、公道でも必要ない。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 23:07:11.49 ID:UuI76y4y0
H/T不要、必要論きたか

とことん1週間は議論しようぜ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 23:08:57.35 ID:wjWdqXNs0
最初に言い出した人は理屈なんて関係なしに慣性というか空走感がすくないのが気持ちいいっていいたかっただけにしかみえないんだが
なんでこんな話になってるんですかね?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 23:10:49.63 ID:mvee36eq0
>>694
WRCは、とっくにセミオートマ禁止になってるんだが
クビサが特例で許可になってるけど、シフトタイミングを遅くしている
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 23:34:07.20 ID:G6O93H/IP
>>697
左足ブレーキがどうとかアホなこと言っているから出しただけだが?

WRCでセミオートマが禁止されたのも、
速さと言うより、参加車両のコストダウン目的だろ。F1は無理っぽいがw

別に左足ブレーキとか、MTに関係無いし。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 23:45:13.66 ID:nEaJPXe60
>>686
切り足すより逆にステアは戻すかステイかの方が普通じゃないか?
クリップ以降で切り足すのは下手な証拠だと思ってる
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 23:46:03.05 ID:nEaJPXe60
>>687
お前は日本語読めんのか。
お前の理論じゃ肺癌になるヤツはみんな喫煙者だ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 23:46:27.11 ID:ywR88KRd0
またややこしい話題が増えてるなー
感性の話をするスレじゃねーの?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 23:47:22.54 ID:nEaJPXe60
>>688
なにを当たり前の事書いて悦に入ってるんだクソワロタww

それのどこにニュートラルでコーナー抜けると書いてあるんだ?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 23:48:14.42 ID:nEaJPXe60
>>690
駆動方式によるだろ
FFなら加速中はテールの流れを押さえつける。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 23:50:43.66 ID:5JZrej060
あーつまんね
速く走る話は他所でやってくれないか
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 23:51:44.94 ID:UuI76y4y0
>>700
俺に言うな。638の言ってることがそもそもおかしいんだから。
刺さるやつがクラッチ切ってる割合なんて調べたわけでもなく。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 23:54:28.48 ID:G6O93H/IP
>>702
ニュートラルだろうが、ギアが入っていようが、お前の説明には、加重移動の概念が
欠落しているだろ。

まあ、ニュートラルでカーブ突っ込む奴は、自殺願望でも有るんだろうがな。
アホらしくて、議論にもならない。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 23:59:17.99 ID:SQ+WnOhU0
加重かけないと死ぬような走りしてるほうが馬鹿
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 00:00:45.75 ID:nEaJPXe60
>>705
すまんかった
勘違いだ

>>706
そもそも荷重移動の必要性については少し触れてるぞ。
ただ今のテーマが駆動をかけずにニュートラルで曲がることがコーナリング時のグリップレベルが最大値に、なるか否かだから。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 00:01:51.10 ID:nEaJPXe60
>>707
たとえ十キロでも荷重は移動するんだが。
感じ取れないヤツは運転する資格なし
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 00:03:18.54 ID:5OmpSKtI0
>>709
日本語大丈夫か?これまじでさ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 00:12:32.72 ID:/kYyxEWh0
運転するなとかいいだしたよw
病気っぽいしあきるまでほっとくしかなさそうね・・
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 00:12:44.38 ID:7MDTS8un0
>>710
そのまんまじゃん。
意識しなくても荷重は移動してる。
一切しなかったら車はまともに曲がらない。
だから通常はしっかり荷重移動をコントロールしながら運転してるのよ、うまい下手は別として。

速く走るにも必要だけどスムーズに走るにも安全に走るにも荷重移動のテクニックは必要で、それを理解も出来ず体感もしてないなら車を運転する資格はない。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 00:13:30.67 ID:7MDTS8un0
>>711
あたりまえじゃん。
どんだけ無知状態でズボラな運転してんのよ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 00:13:44.92 ID:RpchasxU0
ヲイヲイ、ギアポジションのニュートラルとステアバランスのニュートラルがゴッチャになって良くわからんぞ

あと摩擦円の話もココまでのところ、円の淵まで行ってないぞ
皆円の内側のことと思うが違うか?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 00:14:20.41 ID:dDf9Ro8A0
>>698
じゃあ過去形で言えば良いのに、後付けカコワルイね
で、それがこのスレとどんな関係があるんだ?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 00:14:29.24 ID:OzyaTpNSP
>>708
ニュートラルなんて、
単なるレールの無いジェットコースター
みたいなもの、エンジンと繋がってない
タイヤがグリップなんか活かせる訳が無い。下らんマッチポンプにしか見えないが。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 00:21:02.05 ID:/kYyxEWh0
>>713
上級者様はズボラなのでスレタイもよまないんですね、書き込む資格ないですよ^^;
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 00:30:09.19 ID:7MDTS8un0
>>716
俺も同意見だ。
それがこのスレには摩擦円の話を持ち出して駆動をかけない状態が一番グリップするからコーナーでアクセルを入れる必要はないという御仁がいるんだぜ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 00:31:25.49 ID:7MDTS8un0
>>717
上級者ではなくこのくらいが一般レベルなのよ。
スレタイは読んでるがそのときの話の流れに沿う主義でね。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 00:32:58.86 ID:/ktQcKNT0
>>699
>切り足すより逆にステアは戻すかステイかの方が普通じゃないか?
>>648が言う
>荷重移動で舵角を小さく曲がる工夫をしたり
これが出来ないなら切り足しもあるし、複合とかは後半でCPに着くこともあるね。

>クリップ以降で切り足すのは下手な証拠だと思ってる
そうだね。
通常はステアは戻すか、アクセルonで膨らむのを見越してステイだね。

>>703
加速中にニュートラルにするという意味だよ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 00:47:43.02 ID:RpchasxU0
>>718
タイヤのグリップを全て横方向に使ったらアクセルを入れる必要がない じゃなく入れられないが正解
アクセル入れたら外側に飛びだしちゃうからね
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 00:48:59.93 ID:7MDTS8un0
>>721
理論的にはあり得ないよねそれ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 00:59:05.18 ID:RpchasxU0
グリップをギリギリに使ったコーナーワークでは減速と加速の間にニュートラルな一瞬が絶対出てくる
もちろん入りからギアがニュートラルて次元じゃなくてね
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 01:06:00.55 ID:RpchasxU0
>>722
いや、あるって
ちなみそのときブレーキ踏んだらどうなると思う?
やっぱり外側に飛び出すんだなこれが
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 01:12:23.62 ID:HiTUg1pO0
>>712
なんか通じない。
加重移動はわかってる。
それをしなけりゃ死んでしまう運転はおかしい。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 01:20:08.04 ID:7MDTS8un0
>>724
いや、、そうじゃなくて完全に横方向のみグリップ力を使う事があり得ないって事。
タイヤが転がってる以上は無理よって話。

それに理論的には百パー横に使ってりゃアクセルやブレーキ入れればキャパオーバーになってブレイクするけど。
その前にそれだけ横方向にグリップ力割いてアクセルもブレーキも踏めない(つまりは駆動力も制動によるタイヤの路面への押し付けもない)状況じゃグリップ能力を活かせず車が外へ孕む。

だから結局無理。

車を曲げるなら必ず適度な駆動力は必要。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 01:21:06.36 ID:7MDTS8un0
>>725
誰か死ぬって言った?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 01:21:18.85 ID:/ktQcKNT0
>>718
コースアウトするかは兎も角、 アクセルを入れたら、間違い無く旋回半径は大きくなるよ。
アクセルを踏むのはタイムを削るのが目的で、旋回速度を上げる為じゃ無いよ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 01:23:26.97 ID:7MDTS8un0
>>728
パーシャルスロットルだと言っている。

それを否定するなら完全ニュートラルで限界スピードでコーナー抜けてみろって言ってるのに。
いつも脳内でしか走ってないのか?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 01:27:34.38 ID:7MDTS8un0
あと、膨らむのはコーナーへのアプローチが下手だから。
きちんとターンイン出来てれば、FFでもむしろオーバーになりそうになるのをアクセルで抑えて走る事にをしなけりゃならん。

因みにここでニュートラル走行をすれば大きく孕むか、フロントのかかりが強い場合はスピンだ。
これはコーナーへのアプローチによって異なるがアクセルパーシャルで孕むような運転なら間違いなく余計に大きく外に孕む。
クリップより後でステアリングさらに切り込むような運転になるわな。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 01:34:40.04 ID:NVl4njss0
>>ID:7MDTS8un0
別スレ行くか手前でスレ立てて
そこで議論しろ
いい加減スレ違いにも程がある
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 01:36:35.28 ID:7MDTS8un0
>>731
絡んでこなければ話は終わるが?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 01:39:30.97 ID:/ktQcKNT0
>>726
> (つまりは駆動力も制動によるタイヤの路面への押し付けもない)状況じゃグ リップ能
>力を活かせず車が外へ孕む。
それなら、駆動時はアンダーで制動時はオーバーになるのだが、そうならないように運転手は操作してるんだよ。
だから、 駆動も制動も無いない時はパーシャルに近く、イーブンでバランスは良いはずだよね。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 01:44:33.52 ID:7MDTS8un0
>>733
パーシャルはニュートラルと違うぞ
加速度を産んでいないだけで駆動力はかかっている。
今の論点は回転方向の力を0にしたときに横方向のグリップが最大になるっていう理論値からアクセルを踏まず制動も加えない状態が旋回性能が高くなるとかいう馬鹿げた超理論に対しての話。
それが理解できてないならまず読み返してこい。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 01:45:52.19 ID:dDf9Ro8A0
>>732
絡む、絡まないじゃなくて、ここでやるなって言ってるんだよ
ガキかよ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 01:57:42.78 ID:/ktQcKNT0
>>734
近いは同じじゃないよ。
加速していないなら、ニュートラルもそれに近いと思わないかい。

君も限界ニュートラル走行を試した事が無いから脳内だよ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 02:02:38.67 ID:NVl4njss0
>>732
スレタイ読め馬鹿
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 02:30:09.27 ID:Gr6WUUKo0
>>735
どうして?
ここの話題から派生したものだから、返答されたら普通に返すだろ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 02:31:57.30 ID:Gr6WUUKo0
>>736
思わない。
言葉遊びのニュアンスなら近く感じるかもしれんが、
まったくの別物なのは実際に運転して経験すれば分かる話。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 02:33:38.32 ID:dDf9Ro8A0
>>738
スレチだから場所を変えよう、って移動すればいい話
既にこのスレの話題じゃない
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 02:34:31.56 ID:Gr6WUUKo0
>>736
雪道経験してたらニュートラル走行の危険性やトラクションがかかってる時の違いは知ってるレベル。

下らん妄想垂れ流してないで早く自分で試してこいよ。
根性があって怪我を恐れないんならな。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 02:35:03.27 ID:Gr6WUUKo0
>>736
雪道経験してたらニュートラル走行の危険性やトラクションがかかってる時の違いは知ってるレベル。

下らん妄想垂れ流してないで早く自分で試してこいよ。
根性があって怪我を恐れないんならな。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 02:36:43.65 ID:Gr6WUUKo0
>>740
話の発端を作ったヤツ、ないしはごねてるヤツが作るべきもの。
俺の仕事ではない。
それにそいつが作らなきゃそいつも動かないだろ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 02:37:40.50 ID:Gr6WUUKo0
じゃ寝るわ。
またな
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 02:38:41.66 ID:dDf9Ro8A0
>>743
お前さんもごねてる一人なんだよ、端から見れば
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 07:14:09.15 ID:Gr6WUUKo0
>>745
しらんがな。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 07:22:16.76 ID:Eju2aX2a0
発端は俺だけど、すまんね、今日からモーターショーのプレス公開始まるんで相手出来んわ。せいぜいトラクションでグリップしててくれ、素人さんw
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 07:25:16.53 ID:Gr6WUUKo0
>>747
モーターショーww
本気で走らせるより車磨いて悦に入る変態族でしたかw


そりゃ無知だ。
脳内で車走らせてなよ。
本当に走りを知ってるヤツはニュートラルでコーナー抜けるとか言わないし、そんなこと言ったら陰で笑われる。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 07:29:34.02 ID:Eju2aX2a0
勝手に脳内に敵作って戦ってるだけあって、脳内変換が激しいな。
ニュートラルでコーナー抜けるのが速いなんて誰も言ってないだろ。
ミニサの走行会では他の車巻き込まないように気を付けるんだぞw
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 07:34:02.26 ID:Gr6WUUKo0
>>749
俺も速さには触れてないが?
アホか。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 07:36:09.53 ID:Gr6WUUKo0
モーターショーとか軟弱君は違うねえ。
ディーラーとかの知ったかぶり営業マンみたいな臭いがするよ。
ピット作業員からすげえ馬鹿にされてるのと、自分は知らないだけで客からもすげえ馬鹿にされてる。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 07:42:39.26 ID:zV5Jc+XX0
ざっと読んだけど、摩擦円の概念理解できてないのキミだけだよw
あとは理解して反論してる人に任せた、俺はマジ忙しい。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 07:43:42.65 ID:z9WcFXFq0
なんか伸びてるんで見に来たら、キチガイが2匹暴れてるのか。
どこかよそでやってくれよ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 07:44:10.85 ID:Gr6WUUKo0
>>752
概念で語るなって書いてるのに。
理論値だけでしかもの見れない馬鹿が増えたよな。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 07:48:01.42 ID:Gr6WUUKo0
そもそも摩擦円なんて単なるベクトルとタイヤの保有グリップレベルと路面μの事で、これは免許取得後一年以内に自力で気付くべきレベルの事だぞ。
まさか>>752は今さら知って人にひけらかしてみたいだけなのか?

馬鹿にされるだけだからやめとけw
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 08:06:40.84 ID:5sbN7djb0
この二人非表示でいいやん。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 08:19:22.15 ID:pJWP7Bz4i
上から目線の高圧的な態度でのさばっておいてなにいってんだ。
どうせ相手の言い分なんか認める気なくてただ論破して気持ちよくなりたいだけだろうが。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 08:28:29.89 ID:bX+oNO6j0
>>757
間違った言い分を認める事に意味はあるのか?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 09:10:12.62 ID:SYHRrl6F0
>>753
そもそもスレ違いだからと他所で行う感覚がある人なら他人からキチガイ認定されない。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 09:22:33.93 ID:MTUaktN30
話の発端はシフト時にクラッチ踏む事による一瞬の空走についてだから、スレ違いではなかったんだけども。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 09:53:17.03 ID:bX+oNO6j0
>>760
因みに一瞬の空走くらいなら問題ないと思うぞ。
ただ複合コーナーとかでどうしても途中のシフトダウンが必要な場合、だな。
まあ市街地走るスピードなら問題ないが基本は押さえておくべきかと。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 09:58:53.12 ID:60oeaJlj0
ID:Gr6WUUKo0
ID:bX+oNO6j0
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 10:31:28.73 ID:/ktQcKNT0
>>742
降り雪道のニュートラル走行の危険性は誰でも解るね。速度が上がるからね。
だが、ブレーキも踏まずシフトダウン無しのアクセルoffだけでスピンする事
もあるから、要は、摩擦係数に対する速度と、4輪のグリップ状態が車の姿勢
を決める殆どの要素じゃないか。

俺が君に求めてるのは、ニュートラルだと4輪の荷重とグリップがどのように
変化して事故るかとの理屈だよ。

路面も速度もグリップも変化無しで事故れたら、それは手品だからね。

それと、誤解してるようだけど、ニュートラルだと旋回性能が高くなるとは主
張してないからね。

君が、本当に走りを知ってるヤツそうなので聞いているんだよ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 10:42:31.52 ID:IO27ODIJ0
スレの流れが速いなぁ、おいw
ざっと読んだが、N走行厨は単に言葉遊びがしたいだけのように感じるわ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 11:38:26.12 ID:Jd9TOuGf0
MT乗る理由なんて簡単だろ
下手くそだけど、シフトガチャガチャしたい、クラッチ操作したい
そんだけだろ
まさに下手の横好きってやつ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 11:49:30.68 ID:z9WcFXFq0
それでいいんじゃね?
AT限定だとそれすら出来ないだろうけどな。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 12:07:40.23 ID:bX+oNO6j0
>>763
俺もニュートラルで旋回スピードが速くなるとは書いてないだろw

あと雪道で
・ニュートラルで危険なのはスピードが上がるからじゃないぞ
勿論スピードが上がれば危険だがブレーキやアクセルでグリップ探りつつトラクションを確保するのに比べ、ニュートラルでは膨らむ。
・エンブレでスピンするのは単純にフロントに荷重移しすぎてリヤのグリップが落ちただけ。
普通はそこで荷重をコントロールして滑らせないようにする。

あとお前の質問からはドライバーとしての重要な知識も経験も抜け落ちてる気がするんだが。
適度な駆動力や制動力は路面にタイヤを押し付ける力を生む。

いくらタイヤに余裕があってもしっかり地面に(適量で)押し付けないとグリップ力は活かせん。
ニュートラルじゃ荷重もまともに移動できないし、タイヤを押し付ける事も出来ない。
加えて前へ進もうとする力が足りないから遠心力に引かれて車は外へ逃げようとする(単純なベクトルの問題)。

だからニュートラル走行では外に膨らむんだ。
膨らむ分ステアを切り足して条件はどんどん悪くなる。

理想形はコーナー手前でブレーキコントロールで適切なフロント荷重を作ったら、ステアを最小限に切って車にヨーモーメントを発生させて早めに向きを変える。
後は遠心力に引かれ過ぎないように、でも横方向のグリップを残すレベルでアクセルをパーシャルにしつつ、状況に応じて少しずつスロットルを開きながらコーナーから車を引っ張り出す(or押し出す)のが基本。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 12:31:19.30 ID:Jd9TOuGf0
>>766
男でAT限定はさすがにいないだろ
免許はMTでとるだろ普通
ま、ここにいるドヘタ連中なら免許取り立てとかわらんよ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 12:38:48.21 ID:4io0l/HV0
中二病患者登場w
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 14:11:43.08 ID:9QzGDnVsI
MTは面白い
ただそれだけのこと
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 14:34:33.46 ID:LQTLLhlq0
>>770
大概の人はそういう理由だろうね

じゃあ、どう楽しいのかを語り合っていこうか
スレタイに沿ってね

俺はなんと言ってもあのATには無い機械を操縦しているって感覚が堪らん
しかも、その感覚すら車種によって微妙に変わってくるから飽きないんだよね
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 14:50:08.77 ID:9QzGDnVsI
その通り

2から3へクラッチをキックして入れる時の高揚感

3から2へ、クラッチを踏みアクセルで回転を合わせシフト、そこからエンジンの咆哮とともに体がシートに押し付けられる時の満足感

どれもATでは味わえない悦びである
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 17:40:00.26 ID:QchqK6i40
3から2へアクセルを煽りながらシフトする時のドキドキ・ワクワク感
そしてスパッと決まった時の快感は何事にも変え難い

その瞬間、一般にAT主流の人達が不便、めんどくさいと思っている全てのことが悦びに変わる
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 18:32:03.95 ID:fs80Gk0vO
コンビニに突っ込まないから
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 18:36:36.70 ID:5sbN7djb0
シフトリンケージの先にあるギヤたちの動きを想像するだけで・・・もう・・・
それを自分で好きなようにいたぶるのは もうね、あれに近い興奮だわ。
男だったら解るよな。
同じ気持を持ったオネイサンも大好きだ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 18:38:48.21 ID:SdzbeMoG0
ディーゼル車であまりにH&Tが完璧に決まりすぎて同乗者から、この車エンブレ効かないね、って言われた。最初はブレーキでエンブレ掛かったらその分ブレーキ弱くしてるから。

スキーの行き帰りでどんな坂道でもサイド無しで発進してたら、この車後退防止装置でも付いてるの?とも言われた。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 19:18:17.63 ID:J0k16EEr0
オレは筋金入りのMT派なんだが、助手席に女を乗せてる時だけはATの便利さが欲しくなる
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 19:29:53.79 ID:dDf9Ro8A0
隣に女の子を乗せた時、シフトチェンジで脚に触れたりするんだよな……
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 19:30:59.21 ID:pI++cxx60
MTは両手両足を使って能動的にクルマを制御する楽しさがあるし、
程よい緊張感があるから比較的運転に集中できるのがいい

ATは楽すぎるから運転してて気が散るんだよな
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 19:31:19.10 ID:eDK4DViK0
>>778
どんだけがに股な女だよw
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 19:40:18.70 ID:9Tu/WM0l0
理由は分からんが何故か楽しい。これは感性の問題なのかもね。
たとえば楽器を演奏するのも楽しいが、これも理由は分からん。

楽しいものは楽しい。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 19:47:13.60 ID:W0pgXLQ10
>>767
> 俺もニュートラルで旋回スピ−ドが速くなるとは書いてないだろ
君の場合
>>636
> アクセル、ブレ−キ両方踏まず高ギヤorニュートラルで突入してみ? まず事故る。
これだったね。
ニュートラルで事故るなら、制動は勿論、アクセルのon offだけで蛸踊り確実じゃないか。それとも、目の前の前輪と繋がってるリングはニュートラルの時は動かせないのかな。

> 適度な駆動力や制動力は路面にタイヤを押し付ける力を生む。
そうだよ。だが、車両重量は同じだから4輪のどれかの荷重が増えれば、どれかが減るんだよ。
それとも、ニュートラルにした途端、地球の引力が月面並みに減るなら、糸の切れた凧みたいになり、蛸踊りするかもしれないね。

試した事が無い君に聞くのは酷かもしれないが、妄想でいいから事故る理屈の解説を頼んだよ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 19:55:14.10 ID:J0k16EEr0
>>778
触れただけで治まればいいが、ムラムラして手万しながら街中を走るのは忙しすぎるんだよ
左手で手万して、右手でレバーを操作して膝でハンドルを回さないといけないし
そんな時つくづくATだったら楽なのに〜と思う
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 19:56:42.21 ID:Rs5PHDkD0
>>782
いい加減にしろ!
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 19:58:22.83 ID:eDK4DViK0
>>782
お前は頭ポンカスかw

ニュートラルで曲がることのデメリットや、どういう挙動を示すかも分からないならその方法取れば体験出来るだろってだけの話だろ。

そもそもアクセル踏んで曲がれるのにニュートラルで曲がれないならその運転方法には欠陥があるって事だろ。
どっちが速く曲がれるかって話とは根本的に異なるアプローチだろw

荷重をかけるのもそうだが、荷重をかけるのはタイヤを押し付ける為だろ?
駆動力や制動力で回転方向への正負どちらかの力を加える事でもタイヤを押し付ける力は発生するのよ。
リヤがブレイクしたときにほんの軽くサイド引いたら止まるだろ。
あれはリヤに荷重がかかるからだけじゃなく制動力で路面をかく事でグリップを戻すからだろ。


なんでそんな簡単な事が解らんのだ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 20:00:58.93 ID:eDK4DViK0
MT,にのる理由は俺はやっぱり変化する路面へのアプローチ方法の多さが一番の理由かな。

自分で最良だと思う方法を選択して操作したときに車が余計な事をしない。
だから得られる満足感があるからな。

勿論ギヤをガチャガチャするのは大好きだ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 20:28:48.18 ID:dDf9Ro8A0
>>780
MTの車にあんまり乗った事ないから、脚の置き場がわからなかったんだろ
ちなみに、がに股では無いぞ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 20:42:00.43 ID:/kYyxEWh0
ダイレクト感があるからかな、ATでもすべりが全くなくなればATでよいんだけど無理だろうし。
IS-FのATが凄いときいたけどそんなに完全にロックアップするんかな?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 20:44:42.24 ID:eDK4DViK0
>>787
そうか。
よく考えたら俺のはレカロだから物理的に足が遠いんだな
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 20:45:04.70 ID:nik8Qqme0
>>787
助手席ならATだろうがMTだろうが変わらんだろ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 20:46:24.38 ID:3SK+Hm5B0
運転席でも変わらんけどな
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 20:48:14.34 ID:eDK4DViK0
>>790
運転手の手の動作範囲の事だと思われる
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 20:50:14.83 ID:9QzGDnVsI
AT信者はもうすぐ自動運転実用化なんだからそれまで自動運転中車内でなにするかでも考えておとなしく待ってろよw
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 20:55:54.41 ID:uZHhFUns0
ゲラゲラ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 20:57:57.12 ID:J0k16EEr0
バイク乗りのMT率は高いような気がする
オレもバイク乗りで車はMT派
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 21:04:20.43 ID:dDf9Ro8A0
>>792
そう、発進で1速に入れたらぶつかった
「あっ」とか声出されて、ちょっと罪悪感……
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 21:12:23.32 ID:/kYyxEWh0
初代ワゴンRのMTのってたときはしょっちゅう隣の子の足にあたってたぞ、半分狙ってたなw
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 21:12:48.39 ID:5sbN7djb0
罪悪感じゃねえよばかやろう、当然そのままホテルまで行ったんだろうな。
そういう流れだぞ?それは。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 21:14:53.52 ID:3SK+Hm5B0
昔の軽はよく当たってた印象あるな
肩もすぐに当たらなかった?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 21:20:14.24 ID:dDf9Ro8A0
>>798
ご想像にお任せしますw

>>799
肩は当たらなかったな
小型車ではあったけど
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 21:48:13.24 ID:eDK4DViK0
俺は逆に運転中に左肩の上に肘を置かれたりした。
シフトチェンジができんから振り払うとまた乗せてくる。

事故るわw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 21:51:31.00 ID:dDf9Ro8A0
>>891
で、「このやろう!」と言って押し倒したんですね、わかりますw
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 21:56:50.03 ID:9QzGDnVsI
>>891 許さない
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 21:57:25.02 ID:Aexckio10
  
リアルが充実していれば免許はAT限定で充分

女に認めてもらえない負け犬童貞キモ男 ( ´;゚;ё;゚;) がMT免許で虚勢を張る

世界に認めてもらえない国家指導者 <丶`∀´> が核やミサイルで虚勢を張る


同じだねwwwww
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 22:00:13.05 ID:nik8Qqme0
普通免許もマトモに取れない負け犬の遠吠えが聞こえる…
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 22:14:35.57 ID:/kYyxEWh0
オンナがシフトの分の上で待機していて、手が重なり合う。
「あっ」からはじまるめくるめく・・とか色々あった・・きがする・・
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 22:15:32.22 ID:eHKI8ddQP
MT乗り初めて半年になるけどみんなはエンストしないの?
発進の時って慎重になるからエンストはしないけど
停車状態から段差のあるとこに入るときってたまにエンストしない?
もう1つは交差点で止まってニュートラルに入れたつもりでクラッチ上げたら
ガクンってみんなあるよな?

あとMT理論になるが発進する時は
アクセルをわずかに先に踏んでから半クラではなく
先に半クラ作ってそこからアクセルを入れてあげるが正解だと思うんだけどどう?
今日は停車中だけどエンスト2回恥ずかしかった。
今はナビあるから後ろからバレバレだな
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 22:22:30.33 ID:nik8Qqme0
>>807
お前さんは文面を読む限り先にアクセルを踏んだ方がいい
あとMTの運転は正解は一つじゃないぞ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 22:23:53.98 ID:WSWpV8BC0
>>891に期待
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 22:28:17.42 ID:RQYjRUz/0
そうそう。こんな話をゆったりすればいいんじゃねーの?
>>807
30年MT乗っててもたまにエンストするよ。ちょっと油断した時(恥)

スタート時はアクセルがやや先にしてる。ほぼ同時位じゃねーかな
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 22:30:13.98 ID:eHKI8ddQP
>>808
正解はないのは同意
発進時のエンストはないよ。アクセル先だとうるさいのよ
変に慎重になる方がエンストはあるからね

交差点でニュートラルではなくローだったでエンストはたまにやるけどw
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 22:35:33.99 ID:eHKI8ddQP
>>810
エンストはMTの永遠のテーマだと思う
油断すると本当にあるよね
自分の悪い癖は、停車でニュートラルと勘違いしてローでクラッチを上げてガクッw
あとニュートラル確認のためシフトノブをよく左右に振るw
坂道で発進の時に妙に慎重になりすぎて3000回転ぐらいまで回してしまうことかな
アクセル先はクラッチによくないと言われるけど実際はどうなんでしょうね
同時はなかなか難しいね
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 22:36:09.38 ID:70U61hAj0
MTはやり込みできるから楽しいね
走行に点数つけるとしたら
同じ道でも慣れる前と後じゃ全然違う感じ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 22:37:02.21 ID:HMAGd6YF0
不思議とバイクはエンストやらんな
やっぱり足より手の方が微妙にやれるんだろな
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 22:46:24.05 ID:eHKI8ddQP
ベテランの方でも油断するとたまにエンストするというのはなんか安心するな
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 22:47:22.71 ID:DC2iqY8I0
MTだと先の状況を見て先手先手でシフトチェンジできるけど
ATはすべてが後手に回るから。
別に実用面で不都合があるわけではないけど気に入らない。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 22:47:50.33 ID:RQYjRUz/0
>>812
シフトノブ左右に振る〜wwwwww
乗るたびにやってるよー  あるある だね

>>814
やっぱり軽いからってのもあるかな?
しかしバイクでもやったよ。
以前SRXでやらかして恥ずかしかった。 キックしかなかったので…
スティードの時はボタンなんでごまかせたけどねー
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 22:53:27.14 ID:5sbN7djb0
泥濘とかに駆動輪に抵抗が掛かってるような時。
物理的にワイヤーで繋がったスロットルなら先にクラッチでもいけたんだけどな。
今時の電スロだと先にアクセル踏んどかないとエンストしやすいと思う。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 23:04:31.52 ID:00+p25Vd0
小さい道路から大きい道路に入る時に車の流れが途切れるのを

ぼうっと待ってる間に考えごとなんかしててふと気付くと車がいなくて

おっと発進しなきゃストンってパターンのエンストが多い
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 23:07:28.54 ID:eHKI8ddQP
他に駐車券取るときに足が離れるとか、
シートの位置を調整してる時後ろにズサーって行き過ぎて足が離れるとか
俺だけかなw
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 23:11:01.95 ID:s/7ss0Eh0
オートマで加速してるときは、回転数を意識しないせいか、パワーがあっても加速してる感、使い切ってる感が全然ない。
マニュアルだと非力でも加速感あるし、トルクの落ちるタイミングとかはっきり分かって面白い。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 23:12:25.29 ID:nik8Qqme0
>>820
そんな時はニュートラルが原則だろ
最悪前の車にオカマ掘ることになるぞ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 23:13:55.62 ID:9QzGDnVsI
免許取りたてとか車買い変えてすぐならエンストこきまくりもあり得る話だが、それ以外なら何か問題あるだろうな
言うまでもないが発進の時に先にクラッチつなぐのは上手い人で無いとエンストしやすいし、神経使って疲れるからアクセルブインブイン踏んだ方がいいかも
停車中にNだと思ったら違ったとかいう凡ミスはまあいいとしても、それ以外のシフトミスはちょっと問題あるんじゃないか
もう少し先を読んだ運転しないとダメだと思う
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 23:36:50.04 ID:ca8wZGYD0
>>820
駐車券に関してはもっと寄せろ
シート位置はエンジンかける前だぞ
教習所で習っただろ
両方トランスミッションの種類以前の問題じゃないか
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 23:41:35.25 ID:VBeKNOs20
MTの理由。
自分の意思で操作出来る。
手動変速万歳。

ただ日光いろは坂の紅葉渋滞はATがうらやましい。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 23:42:15.37 ID:RQYjRUz/0
>>824
言えてる言えてる。

スレの流れ良くなってきたな〜
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 23:43:45.17 ID:/ktQcKNT0
>>785
>そもそもアクセル踏んで曲がれるのにニュートラルで曲がれないならその運転方法には欠陥があるって事だろ。
そう思うのだが
>>636
> アクセル、ブレ−キ両方踏まず高ギヤorニュートラルで突入してみ? まず事故る。
こんな説も在るんだよ。

>荷重をかけるのもそうだが、荷重をかけるのはタイヤを押し付ける為だろ?
駆動や制動の副産物だね。

>駆動力や制動力で回転方向への正負どちらかの力を加える事でもタイヤを押し付ける力は発生するのよ。
知ってるよ。その代わり荷重が減るタイヤも在るね。

>リヤがブレイクしたときにほんの軽くサイド引いたら止まるだろ。
どんな状況でもそうなの。

>あれはリヤに荷重がかかるからだけじゃなく制動力で路面をかく事でグリップを戻すからだろ。
そうなの。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 23:46:06.32 ID:RQYjRUz/0
とたんにこれかよ…
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 23:46:08.56 ID:60oeaJlj0
一回だけで良いので安全な場所でクラッチだけ使って発進させてみたらどうかな。
最低出力状態を知っておけばクラッチ先行させた場合にアクセルをいつ踏むか判断しやすくなるかと。
0発進からリミッター作動までの全開加速も一度やっとくと良いんだけどこっちはなかなか…。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 23:48:06.33 ID:T/5pJb8JO
東京モーターショーに楽しそうなマニュアル車が出展されてるぬ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 23:50:49.31 ID:s/7ss0Eh0
オートマだと、停止するときにカクンとしたり、シフトアップのときにショックを制御できなくて、
「俺は滑らかに運転したいのになんでお前は邪魔するんだよ!」って思うけど、マニュアルなら思いのままなのが良い。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 23:58:21.78 ID:/kYyxEWh0
>>831
シフトアップのショックは4速ATくらいだとすごいからな・・7速8速になると自分のMTのほうがショックあるw
ただ停止時のカクン制御はめっちゃ簡単でしょ、半クラの繊細さがあるんだからできないわけない。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 00:19:53.89 ID:mTnMVpy10
MT派なんでカメラもフィルムのフルマニュアル一眼レフです。
デジカメとか死ね。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 00:53:27.12 ID:ZAJ53iyU0
CVTも発進直後と停止直前にロックアップのON/OFFでいちいちショックがある
ロックアップOFF時にいたってはエンブレ解除で加速感まであったりするしw
ストップ&ゴーが多い時や渋滞時にはかなり不快
渋滞時に快適なのがAT・CVTのメリットのはずなのにw
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 00:58:50.73 ID:+o3T2k0Ii
>>834
ところがどっこいある程度ショックがあったほうがなんかMTぽいwとか
嬉しくなっちゃう俺みたいなのもいるんだぜ?
ATはATでコントロールしがいがあるけど誰にも理解されないわw
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 01:23:59.06 ID:Bhc9ekQo0
>>827
こんな説もあるの、と言われてもそれ両方とも俺だぞw。
まあ荷重が移動すればどこかのタイヤの接地性は下がるのは当然で、だからこそアクセルとブレーキで調整するんだし。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 01:43:02.56 ID:YrtcTGiU0
>>836
>>827
タイヤグリップ限界の半分しか使えねえやつがほざいてんじゃねえ黙ってろ

来るならガチャガチャの話しろ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 01:44:00.39 ID:Bhc9ekQo0
>>837
馬鹿ほど吠えるよねw
で走ると遅いwww
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 06:18:30.43 ID:zh1RjlCDi
俺MT派だけどカメラフルマニュアルはないわ
絞り優先くらいはついてても邪魔じゃないよ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 07:38:17.99 ID:n4Kln95b0
プジョーの206試乗した時はATの制御に感心したな
スピード落ちるとちゃんとシフトダウンして2000回転以上を
常にキープする感じ。ヨーロッパ車のATってみんなあんな感じなのかな
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 07:59:32.77 ID:D+FOK3ZH0
俺は今度86のMT買おうと思ってる現行プリウス乗りだが、
カメラはキヤノンのレンジファインダーだ。一眼レフが出るよりも前の奴。
もちろんフルマニュアル。来年そのカメラは50歳になる。でも俺は36歳。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 08:01:27.83 ID:b8xAwcV8O
スバルのレヴォーグにマニュアル仕様がありますように( ー人ー)
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 08:08:25.91 ID:TEeS+t/gP
>>775
MTの操作はセックスそのものだ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 08:13:37.36 ID:lYGAtqaI0
やっぱマニュアルは楽しいわ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 08:23:01.58 ID:erFTBS+ki
盛大にスレチで申し訳ないが
流石にカメラのフルマニュアルは別に面白さないでしょ
結局露出計見て絞りとシャッタースピード決めるんだから、絞りやシャッター優先にしたって何も変わんない
露出補正だって別ダイヤルでできるんだし
絞り優先とかシャッター優先てのは、結局絞りとシャッタースピードを一つのダイヤルで同時に操作してるってだけなんだよね
だからあえてフルマニュアルにこだわるのはちょっと理解不能
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 08:26:35.57 ID:erFTBS+ki
まあデザインとか写りとかそういう面で、ふるーいカメラが好きで、そのカメラがフルマニュアルだったってんなら分かるが
フルマニュアルじゃないとダメってのはどういうことなんだろ
シャッターと絞り、感度、光量などの関係を完全に理解していないのかな?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 08:38:32.14 ID:Cdn/4tl70
MT乗りがマイコン炊飯器でメシ炊いちゃイカンの?
生活の中で何を手動でやり何を自動でやるかは自分の好みの問題で
無意味な一貫性に囚われるのもつまらんだろう
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 08:43:33.40 ID:D+FOK3ZH0
俺はフルマニュアルのレンジファインダー持ってるけど、
メインで使ってるのはデジタル一眼とコンデジだよ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 08:51:37.51 ID:fixRCKbpP
SUVでMTの設定があるのってどんなのがあるかな?
MINIクロスオーバー、カイエンくらいしか知らないんだ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 10:00:24.12 ID:ItEyFyC70
>>842
残念ながらリニアトロニックのみのようだ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 10:03:38.16 ID:ItEyFyC70
>>849
http://greeco-channel.com/car/option/new-suv-mt/

好みの車種があるといいね
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 11:29:09.06 ID:BT260nBf0
>>845
Rally Japanを撮影しに行ってたが、オート露光じゃ露出合わないよ
プロ向けのデジタル1眼を持って行ったが、事前に露出を合わせて、
天候の変化に合わせて微調整、これが一番だ
一方、女の子の写真も、肌に合わせて露光を決めて微調整、これが一番
フォーカスに関しては、女の子はマニュアルでもいけるけど、
動き物は置きピンしてAFで追っかける
何事も適材適所だよ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 11:42:04.49 ID:j5ORuIz40
ここは濃厚なカメラスレでつね
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 12:18:35.92 ID:+o3T2k0Ii
シンクロなしのMTやシフトレバーが自動でニュートラルにもどってこないMTみたいなもんか。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 15:47:41.14 ID:m1+a+I2t0
ずっと3速固定で微調整は回転数でやりゃいい、シフトしたくないし勝手に変速なんてもってのほか。

車に例えるならそういう状況があるって話だな。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 17:46:08.65 ID:BgatW6wdI
>>852 まあそういう場面もあるが、普通にスナップ撮ったり、そこまで気合い入れずに風景撮ったりする時は絞り・シャッター優先の方が完全に合理的だし、
フルマニュアルである意味は無い(絞り・シャッター優先てのは結局一つのダイヤルで絞りとシャッターを同時調整しているに過ぎないから)ように思うがどうだろう
しかも相当な廉価機(一昔前のフィルムカメラの話)でもなければフルマニュアルに切り替えもできるのが普通だから、
絞り・シャッター優先がついてちゃ嫌だってのはちょっと違うんじゃないかな
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 17:53:51.78 ID:SZox0fWh0
>>844←ぶぁ〜かwマニュアルしか持ってねえだろwww

             _....-‐‐'''''''' ̄''''''''''''‐-....
          ..-'''               ゙ヽ、
        /                   \
       /     _   /l    、         、
      /      /l;:;:;:/;:;:l;:;:ハ;:;:;: | ヽ         、
     ./     ;:;:/;:;:l.;:/;:;:;:|/;:;:;:\|  \       ヽ
    ./    │;:;:l;:;:;:;:|/;:;:;:;:;:;:;:\__ ノ ヽ        \      ヒャーーーーハッハッハッハッハ!!
   ノ      | /;:;:;:;:,ヘノ;:;:;:;:;:;:;:;:/ ̄ ̄\ ヽ,--、     ヾ
--‐ ‐ /     ハ/、___ノ;:;:;:;:;:;:;;::;:;: |       |ノ  l ,-、   ヽ    ヴァ〜カ!
   /     l   ,── 、;:;:;:;:;:;::;:;:\__/ー一´ l |    、l
   / /    !;_ l      l;:;:;:;:;:;:;:;:     入     | |丿   |ヽl.
  イ /|   / ̄ ヽ、__/      _./  ヽ、   |ノ     l
   | /│  l ヽ_/        _..-''     |  /      /
   l/  !  ト、   >.-、  ┌ ,-‐"       ノ/ヾ丶,ヘ/ソ
      ゙l │ l  |  l    l/       _..-:iソ  、
      ヽl |/ ゝ、ヽ、-,_|___,,___,,....-:‐"l ヽ    ヽ
          /ヽ, \ / l│ く ト/ 入/ /    ヽ
         |ヽ_ ソ(_ノ ^l  ノ l > < / フ      l
         ヽ_ソノ /   、 l/  y /  、    l
           ヽメ、_|  \ヽ ./ン'´ , -‐''゙    l
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 17:54:56.53 ID:UuoEp9vbi
やっとスレ違いのドラテク野郎が消えたと思えば今度は板違いときたもんだ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 18:07:36.59 ID:X9pLAyoJ0
惰性の転がりが横グリップ最大って気持はわかるが
車の静荷重が50対50であるならば駆動ゼロでほぼニュートラルなバランスになる。
一般的に走っているのは前が重たいFFばかりだから後輪のグリップレベルはもともと低い状態。
だからFFは惰性で坂を下って上手に徐々に横Gを増していくと先に後ろが滑り始める。
ホイールベースが長ければ滑り出しがゆっくりになるから良く分かると思う。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 18:52:26.49 ID:wIZ9t7Li0
>>858
うむ、ATごとき会社の車や家族・友人の車でいつでも乗れるってことを理解できてないんだろうよ。
嘆かわしいことだ……
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 19:28:04.39 ID:BhcImwGk0
まったくだ。
せめて通勤快速車くらいはMTでエンジンアンアン言わせたいもんだ。

>>843
わかってるじゃねえかw
>>859
いい加減にしやがれ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 20:26:21.42 ID:1tlfIkB30
一日で結構スレ進んでると思ったらカメラかよ〜
まあ、MT乗りには機械好きが多いと思うので、
趣味的に共通する部分が多いのかもな。
解らんでもないが…
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 20:29:55.08 ID:FlE2FPei0
MTはよいものなんだがATがこれだけ進化してきたんだからそろそろダイナミックな変化があってもいいと思うんだが
ワイパーも昔からかわらないし何かしら研究くらいはされてるのかね
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 20:50:03.76 ID:BhcImwGk0
動力がモーターになればそもそも変速機は要らんよな。
ダイナミックな変化だろ?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 20:58:02.54 ID:kgmn9K0j0
電車みたいに坂が上がりにくくなるんですね。
電車の場合は車輪とレールが鉄だから摩擦係数が低いけど。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 21:00:11.74 ID:BT260nBf0
>>864
MTのEVに乗った事があるぞw
どこで変速して良いのか、全くわからんかった
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 22:05:11.05 ID:udEOGuvM0
>>863
スカイアクティブMT
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 22:32:25.80 ID:V8LHuZJX0
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 22:35:19.44 ID:FlE2FPei0
>>867
乗ったことないんだけどロードスターのようなメカメカしいタッチがFFでもできましたって感じなのかね?
古い技術だけどバイクのようなドグミッションが車にのればもっと楽しいと思うんだが
一般的には乗りづらいから搭載されないのかな
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 22:38:41.75 ID:BhcImwGk0
レガシィ復活かと思ったんだがMT無いんじゃな。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 22:58:29.93 ID:n4Kln95b0
>>864
燃料電池車もそろそろ販売始まるし、普及しだしたらMTも乗れなくなるんだろうな
MT車も今の車で最後かなあ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 22:58:51.60 ID:0U8qqvV60
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 23:16:00.43 ID:jhGfPZug0
>>871
そんな時代になって、人生最後のMTを買うとなったらなに買う?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 23:28:13.15 ID:tmZ3J7Db0
レガシィGTからMTが消えて乗りたい車がなくなってがっかりしているところに、
レヴォーグにほんの少し期待していたんだが残念だ。
マイナーチェンジに一縷の希望を託しつつ、草臥れてきたSG9乗り続けるわ。
アテンザに少し興味あるが。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 23:34:59.49 ID:8s/v90Br0
ハスラーMTあり
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 23:37:43.50 ID:udEOGuvM0
>>869
そもそもロードスターがどんな感じなんだろね。
以前にもどこかで書いたけど、昔のFR車と最近のFF車に乗ってきた俺は、
FRはぐにゃぐにゃシフトで、FFはかっちりとしたシフトっていう印象しかない。
古いFFのぐにゃぐにゃも乗ったことあるけど、最近のFRは乗ったことが無い。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 00:02:48.57 ID:dk8roqatP
>>874
かっこいいぞ。
SUBARU LEVORG 開発映像
http://www.youtube.com/watch_popup?v=dpJZO9mnOXM
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 06:12:07.44 ID:6qylUuj30
>>873
ロータスエリーゼは乗ってみたいけど現実的にはロードスターかな
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 06:21:45.19 ID:ljt528rf0
これからの時代はVVVF自動車がドレミファ音で加速していくのか…
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 08:09:43.89 ID:P/wXqHER0
>>876
以前31スイスポに乗ってた時に友人のNBロドスタを運転させてもらったことがあるけど、
ロドスタはスイスポに比べてストロークも短かったしかっちりした感触だったよ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 09:10:03.36 ID:tSIgCoW30
BEとかBPとかリアが滑りやすくてMTだとえらいナーバスな
クルマだったけど、今のスバルは違うの?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 10:13:43.02 ID:7G+k5i590
>>880
むしろ31スイフトがグニャグニャの部類に入ると思うけど
あの感触が気に食わなくて他の車買ったもの
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 10:57:00.83 ID:60YrHfBM0
俺もFFでカッチリしたシフトなんて経験したことないわ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 11:09:06.14 ID:sLZwgMnf0
>>883
タイプRは良いと思う
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 11:21:58.84 ID:1Xs5IraQO
FFならホンダRではK型6MTがいいほうかも
だが、昔乗ったFD型RX-7の手首をひねるだけでカチッと入るのが良かったね
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 15:16:35.86 ID:EDrn9uLc0
現行メガーヌRSとジュリエッタQVもカッチリ気持ちよく決まるし悪くない。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 15:49:54.14 ID:dk8roqatP
エンジン、ミッション横置きMTで
カッチリとか無理だろ。
エンジンもミッションも縦置きじゃねーと。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 15:58:20.91 ID:AO3nqkuk0
FFの方が擬似的にカチカチ感を作っているというか
ON・OFFスイッチ的な中間の重みの無いシフトを作りやすいのでは?
オーリスのシフトフィールなんてデカイトグルスイッチみたいだしw
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 15:59:09.84 ID:50CBwMyW0
202セリカだけど、かっちりとしてるよ。知り合いの92レビンはふにゃふにゃな
感じだったけど。
FRは13シルビアだけど、やわらかくてどこに入ってるのか分かりづらかった。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 16:00:01.20 ID:sLZwgMnf0
>>887
ジムニーをディスらないで下さい
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 16:11:53.15 ID:1Xs5IraQO
シフトのブッシュ固くしたら車関係なくガッチリするんじゃないの?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 18:30:15.99 ID:m6OsEzB60
>>841
4SbやL2なら褒めてやるが,7やPじゃダメだなー

>>845
おいおい,AEとごっちゃにすんな.
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 18:55:58.49 ID:jBfYZABp0
昔のルノーの車、4、5、20あたりはFFでなんの変哲もない普通のMTのはずなんだが
けっこうガッチリしてて面白かったぞ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 18:58:33.47 ID:jBfYZABp0
20じゃない21だったわどちらにしてもドマイナー車だがwでかいスタタボみたいなドッカンターボやったわ・・
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 19:04:40.85 ID:UJwGrPif0
>>890
いやいやハイゼットの安っぽさ・雑さに比べたら・・・実際超古典設計で安物だからしょうがないが
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 21:24:40.05 ID:Dx2dA9X/0
S80とか
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 22:13:09.21 ID:bdxRFPxT0
>>885
K型になってからはそれほどカチッとしてないよ。
DC2Rが凄く良かった。
あの当時はまだロッド式だったから。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 05:20:55.47 ID:7Ki7pA+r0
フォードkaはロッドでシフトフィール滅茶苦茶良かった
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 17:49:54.32 ID:YRQ73URa0
MTの操作は楽しい。シフトアップしても20メートル位しか走れない場面でも、
必ずシフトアップしてその後にすぐにシフトダウンする。
加速して3速に入れてすぐに左折するような場面ね。
面倒な人は2速のまま走っちゃうんだと思うけど。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 17:59:57.51 ID:YRQ73URa0
あと地元の道で、短い区間で緩やかな上り→急な上り→緩やかな上り→急な上り
ってところがあるんだけど、そこでは3速→2速→3速→2速→3速って走る。
世の中の大多数の人はそれが面倒でMTから離れていくんだろうね。
それか無理やり2速で走りきるとか。
俺にとっちゃ自然な流れで全く面倒でも何でもないが。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 18:52:38.68 ID:xvZaTHPs0
選択肢が無い(売れない)から乗らない
好きな人は探して乗るもんな
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 20:22:06.84 ID:hd1v7kiMP
首都高って糞みたいにかかれるけどMTならば意外と楽しいよ
カーブ多いし5速→6速→5速→4速→5速→6速みたいに頻繁にシフトチェンジ楽しい
カーブ手前(4速まで落とさせるようなカーブははいけど)いったん4速に落として強めに加速とか気持ちよすぎw
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 17:45:34.75 ID:ftJYwyyn0
>>902
別にいまどきの車は渋滞してなければ首都高で6速のまま走れるだろ
昔ハイゼット550で走ったときはシフトチェンジしないとつらかったけど

サーキットでタイム縮めるならパワーバンドを意識しなきゃならんが
街中で無意味にシフトチェンジなんてめんどくさくない?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 17:47:34.11 ID:bFZTLg6Y0
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 18:39:54.75 ID:6lTWwJPDi
シフトチェンジが面倒ならAT乗ればいいのに
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 18:46:30.13 ID:b0R0hQOzP
>>903
首都高自体60km制限だし渋滞よくするから4速、5速はよく使う。
カーブによっては70kmで走行きついとこもあるだろ
首都高はMTおもしろいじゃん。東京外環道みたいに直線しかなくて6速オンリーの方がつまらん
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 19:30:32.96 ID:ftJYwyyn0
>>905
よく読んだ?
まさか首都高のタイムを縮めろって言ってんの?www

ただの珍走かよ
別にギア選んで回転域変えなくても首都高くらい走れるだろって話してんだけどw
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 19:31:21.82 ID:OErM/++v0
>>904
予想はつく。どうせ神の運転の動画なんだろ?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 19:35:19.70 ID:OErM/++v0
>>907
それくらいでめんどくさいのならATに乗ればってことだろ?
「6速のまま走れる」だけで、面倒だと言う手間を考えないのなら、
適切にシフトアップやダウンは発生するだろ。
それくらいの事で面倒だって考える人ってどうせいつかはATに行っちゃう人
なんだよね。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 19:39:48.41 ID:W+8jY71C0
良く解らんけど高速道路の移動を全力で楽しむためにシフトチェンジしろって話ならそりゃ無茶苦茶だろ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 19:41:58.32 ID:b0R0hQOzP
おまえ首都高走ったことあんのかよw
首都高のジャンクションとか知ってんの?
坂もあるし少しきつめのカーブもあるし
なんで合わない回転数で無理やり6速使い続けないといけないの
MTだからこそ回転数にあわせてシフト変えるのにバカなの
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 19:45:29.00 ID:bq9HXt7o0
車にもよるんでねーの?6速で100km/h 3000rpmとかな車だってあるんだし。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 19:46:36.87 ID:qvJb7TH+0
6速アイドリングの悪夢再びってか

本人が「楽しい」「気持ちよすぎ」と言ってるのに
「そんな事する必要ないだろ」と言ってもな・・・
そりゃそうかもしれんが

どっちでもいいんだから好きにしろよ(´・ω・`)
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 19:52:48.77 ID:b0R0hQOzP
>>913
例えば6速で60kmで走ってたとする
さあジャンクションだ。坂もきついしカーブもある
この状況では少なくとも5速に落とすと思う

ちなみにわしの車110kmで6速2900回転ぐらい
おまえのはどんくらいなの?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 19:54:53.02 ID:qvJb7TH+0
>>914
俺のは5速までしか無いんよ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 19:58:10.17 ID:b0R0hQOzP
>>915
そうか。首都高とかでは6速はいらないけど
東名とかだと6速欲しくならない?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 20:00:10.61 ID:hHCzs8Kq0
俺は何キロで何回転とか気にしたことないな
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 20:00:27.30 ID:qvJb7TH+0
>>916
あったらいいなーとは思う
高速巡航は5速
上り坂だと4速に落とすかな
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 20:07:38.93 ID:P1FLyvKr0
EF9シビックに乗ってた時、調子に乗って無いはずの6速(Rのこと)に入れて
ギャーーッと鳴らしたことがある
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 20:10:44.80 ID:b0R0hQOzP
6速あると、一般道では50kmで5速、70kmで6速かな
首都高以外の高速は基本6速だよ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 20:22:32.37 ID:IwZhfdp10
>>919
5速から直接バックギアに入れられたの?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 20:53:25.74 ID:UEO3EP7Y0
6速50km/hは問題ないね。

6速車の1〜5速のオーバーオールが5速車のそれと同じなのは手抜きが多い
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 20:57:56.76 ID:P1FLyvKr0
>>921
20年ほど前の事なのと無意識だったのでよく覚えていないが、
調子よくシフトアップしていって最後にギャーという音と共にレバーが弾かれた。
もちろんクラッチは切った状態。
未だに俺の中でもトップクラスの謎だ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 21:16:29.69 ID:BywLuRWU0
>>1
燃費が良いので
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 22:22:28.29 ID:iBQsbg2v0
アクセラ1500の6速MTどうなんだろう
ATは試乗したけど
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 22:25:42.68 ID:Duv2Z0+k0
友人がCR-Zの6MTに乗っているのだが、リバースロック付いてなかったな
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 23:41:40.23 ID:g9KkJ5jW0
やはりマニュアルは楽しいよ
ちなみにランエボや
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 00:04:36.99 ID:f5tXNpsh0
エンブレブレスイッチ付ランエボ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 02:35:17.21 ID:7Bj4b8M00
乗りたいのがMTだからしゃーない
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 07:55:35.87 ID:Vj1ufHAn0
>>919
>>921
俺も何度かやった。
幻の6速と人は呼ぶ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 08:45:41.93 ID:9fc5y2W9O
みんな結構やってるのね走行中リバース
川沿いリバーサイド食事もリバーサイド
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 10:31:28.64 ID:/1jowSnN0
俺は軽トラでRに入れた事がある。
クラッチは踏んだままだったけど、ゲートにはしっかり入ってた。

俺の後ろを煽り気味で走ってた車は、その後一気に車間を開けてたわ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 11:53:08.58 ID:CpJx5SbbP
車検の代車で久々に普通の5MT乗ったらバックの位置に迷うw
自分の2速側なもんで。
考えてみれば、自分の車以外でMTってずいぶん乗ってなかったわー。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 12:55:52.02 ID:RRzBO4qN0
>>932
確かに前走ってる車のバックのランプついたらビビるだろうなw
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 16:34:15.67 ID:adtHHBlE0
リバースは何速だろうが右手前(右下)がいいと思うけどなあ。
数回しか乗ったこと無いけど、トラックで左奥って言うのは、違和感がある。
しかもシフトパターンが↓
R  2  4  6
┣━╋━╋━┛
1  3  5   
で、2と3の間がニュートラル。2速発進なんだから、4と5の間をニュートラル
にしてくれれば、普通車の1速発進と同じ動きになっていいのに。
2と3の間だと、普通車の3速発進してる感じで間違えやすかった。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 16:40:04.60 ID:LbcBr8AS0
>>935
フランス車はRが左上で、2の下に1が来るタイプ
その前に乗っていたイタリア車が、5の横にRがあるタイプだったから、
最初はよく間違えたな
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 18:34:50.82 ID:8EXzIUG50
まあレーシングパターンとかいわれてる配置だね。レースでよく使う2-3が真ん中にある。
左ハンドルだと、これがなかなかいいんですよ。
自分側に倒して手前に引き寄せて1速入れるってのが、いかにも発進するぞって感覚になる。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 19:29:13.33 ID:WZKNzcjZ0
>>935
車種によっては4と5の間がニュートラルのもあるけど、それだと信号待ちからの発進で2を通り越してRに入る場合があるから嫌。

いすゞの古いバスなんか左右のバネが無くて、ギア抜いた位置のままのもある。
発進の度に左右に振ってから2速入れないと非常に危険。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 21:07:10.52 ID:GwXdUySV0
>>937
左ハンドル車のMTの楽しさを言葉にしようとしてどうしてもうまくいかなかったけど
それだね、やっと理解できたわ自分のことなのにwシフトレバーを外へおしやるのと
自分側に引き込むのでは気分もかわってくるものなんだね。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 21:27:30.38 ID:LbcBr8AS0
イギリス人は右ハンドルで楽しんでるんだから、俺は拘らないな
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 22:24:28.76 ID:u5N7iCnt0
香港仕様のカウンタックQVを運転したことあるけど右ハンでよかったと思った
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 22:33:16.39 ID:ahk1HUuH0
6速の位置でプルリング引いて入れたらRなのがやっぱ一番無難な気がする
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 22:43:29.71 ID:Lr40n9gZ0
オレはVWのレバーを下に押して左前(1速の左)が使いやすかった
今の車はプルリング引きーの左前なのでたまに1速に入る事がある
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 22:46:47.57 ID:EWuTUxeV0
>>932
シンクロあるなら無問題。
ないならギアが痛みそうだな。どっかのスレで、タイミングがよければ入るとは聞いたけど。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 23:59:56.34 ID:IrcCTj2K0
               1 3 5
やはりバックブザー&┌┼┼┤が良い
              R 2 4 6
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 00:09:51.42 ID:jxQyKyuH0
俺は、この星ではATには乗らない
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 00:32:24.75 ID:HyqYfvoR0
むせる
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 01:38:29.23 ID:Kr208lprP
>>943
今ゴルフだけど意外と良いよね。駐車の時とか。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 02:01:12.26 ID:155era9Vi
>>943
MSアクセラ(最近のマツダ6MTは皆これ?)も
下に押し込んでR
納車後しばらくは慣れなくてビビった
バックモニター着けたんで判別し易くて
助かった
(エンスト後焦ってバックしかけたこと有り)
慣れるとRと1速が近くて楽
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 03:59:09.95 ID:Sgm0VBL+0
WRXSTIの6MTは、
Rはプルリング引く
1 3 5             
┼┼┤&not;
2 4 6 R
バックブザー有り
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 08:04:55.55 ID:+5e3aTFR0
950のパターンみたいに1速とバックが離れてる方が俺は好き。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 08:29:12.15 ID:mNxe1hsQ0
>>940
GT40やジネッタの一部車種のようにレース前提だと右ハン右シフトってのもあるけどな。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 18:50:15.71 ID:dHq3oAfo0
5速MTのバックに入れても
6速MTの6速に入れても気分は何も変わらないけどな
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 20:48:33.21 ID:155era9Vi
>>953
全然違うゾ!
MT車2台乗ってるが5MT車走行中にうっかりR当てた時の音&ショックはマヂで心臓に悪い
本当に申し訳無く思って後悔したわ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 21:21:02.68 ID:wY6riDuUP
安いコンパクトカーだけど5からR入れるには一旦3と4の間まで戻さないと入らないようになってるなぁ。
結構そういう保護機能ない車多いのかな?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 21:28:56.69 ID:6Yr9cd3M0
レンタカーで借りたトヨタトラックが左上がRだった
1日何回も間違えたわ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 21:35:31.19 ID:Iw2Q3QaE0
俺の11年乗るADバンはR入らないようになってる
その前のカローラバンは4速だったけど入らなかった
ちなみに無理に試した訳で無く自然と間違って入れようとしたのだ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 02:06:22.34 ID:synYJat8P
俺のPOLOはこれだな
R135
└┼┼┘
 24
Rはノブを押し下げないと入らない
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 02:19:11.93 ID:d9NVYweV0
>>956
ダイナ/トヨエースは日野OEM 2000年以降トヨタオリジナルのトラックは存在してない
2t以上はふそうとかも大体左上R
バスも
ライトエース・タウンエースは右下RだがインドネシアのAstra Daihatsu Motor製

つーか満載急坂でない限り2速発進で十分なんだが

>>958
EU圏の7MTもそのタイプが多いね
進行方向側のゲートが5本もある
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 06:33:27.20 ID:wCPgZokt0
>>958
納車待ちのアクセラもその5の下に6が入る配置ですわ。
押し下げるRてのが初めてなので不安と楽しみが半々。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 21:31:03.55 ID:XZO4jGIQ0
現役ラリー選手の技
h t t p : //www.youtube.com/watch?v=XR8N39ShaHs
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 22:20:48.94 ID:BWCbL8Vx0
会社のトラックと通勤車(5MT)乗ってるとRの位置をよく間違う
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 01:08:39.18 ID:y8J+OX/uO
うん。三菱キャンターも1さんの上がRさんだからね。個人的にはこういうのが好き。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 02:52:14.50 ID:Y8JHwO3oP
>>960
押し下げるタイプは慣れたら何ともない
やっぱ左上Rが車庫入れのとき楽だな
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 07:38:37.30 ID:3xewZGU40
>>931
食事はリバースだろw

ホンダは押し下げも引き上げも無し。
ただ普通に入れるのみ。
走行中は入らないし、停車中も入れ間違いはまず起こらない
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 08:37:20.08 ID:6VPEuoMP0
cr-zのMTに乗ってるが走行中はRに入らないようになってるからギアギャーの恐怖は無いな
シフトパターンは右下がR
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 08:46:14.20 ID:9Ne5hWbaP
miniは左上、1の隣にあるなー。
Rの列には力を入れないとレバーが入らないので、1や2に入れようとして誤ってRにということはない。

が、本当に力がいるのでいざ入れようとする時にちょっと苦労する・・・
腕を外側に動かそうと力を入れる行為ってあんまり無いもんね
968エンスト君:2013/11/28(木) 17:34:08.17 ID:EgFy22MfO
自信がないスレが過疎ってきたのでお邪魔。今年はこないだの日曜日が乗り納めだ。
2つくらい質問なんだが、信号で停止しようと、かなり減速したとこで青になったのからまた加速する時って2に入れてアクセル煽りながらクラッチつないだほういいの?それとも完全に繋いでからアクセル踏んだほういいの?
もうひとつ。一時停止で2に入れた時って完全制止じゃなきゃハンクラにしないで普通にクラッチつないてもエンストしない?
969エンスト君:2013/11/28(木) 17:35:55.58 ID:EgFy22MfO
ごめんもうひとつ。バックで車庫入れの時って断クラで下がってる?ハンクラで下がってる?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 17:49:42.25 ID:PpShBuk40
@煽る
A一時停止しろ
B半クラ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 17:49:47.57 ID:oAxQPyEC0
>>968
微速から再加速するなら、その時の速度に合わせた選択になる。
その辺は1速と2速の守備範囲を覚えれば、おのずと使えるだろう。

一時停止は文字通り、「一時停止」だから、完全停止して当たり前。
微速の時点で一時停止じゃない。

後退は半クラで少し動いたら、後は惰性を使えばいい。
バック駐車は動きながら後方確認と位置確認をする必要があるから
半クラ操作をする必要が無いなら、そのほうがいい。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 17:53:26.74 ID:erkDqep60
>>968
>信号で停止しようと、かなり減速したとこで青になったのからまた加速する時って2に入れてアクセル煽りながらクラッチつないだほういいの?

その通り。

>一時停止で2に入れた時って完全制止じゃなきゃハンクラにしないで普通にクラッチつないてもエンストしない?

速度が遅けりゃエンストする。

>バックで車庫入れの時って断クラで下がってる?ハンクラで下がってる?

半クラでさがりつつクラッチを切って惰性で進んで、そのままブレーキ。
場合によっては惰性から半クラッチにすることもあるかもしれないが、
少ないかなあ。半クラッチって言っても一定ではなく断続クラッチみたいに
完全に切らないまでも、アクセルとクラッチの踏み込み加減でタイヤに掛かる
トルクを強くしたり弱くしたりして微調整したりもするね。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 17:53:37.79 ID:u+O9dq540
>>968
基本的に半クラッチはなるべく使わない方がいい
完全停止するまでは俺は2速のままでクラッチは踏まない。ただ俺の車はトルクあるから3速でも可能

ちなみにエンストしにくい車はクラッチ滑ってる可能性大
強力で健康なクラッチはすぐにエンストする
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 17:59:48.99 ID:YfR3cbWc0
>>973
強化クラッチ組んでるならともかく、ノーマル状態でエンストさせるのはただの下手糞。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 18:01:05.08 ID:W5FJzCPB0
>>965
おれのS2000は押し下げて右下だぞ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 18:02:42.86 ID:u+O9dq540
>>968
最後にアドバイス
俺の場合は停止位置とか予想しながら走ってるから、クラッチ煽る状況はない
その前に大抵2速にシフトダウン完了してる

頑張ってくれ!
977エンスト君:2013/11/28(木) 18:12:08.80 ID:EgFy22MfO
皆さんアドバイスありがとう。俺は日曜日にたまに軽のMTをレンタルして練習してます。一年くらいやってるが未だにシフトショックが出ます。
エンスト0はだいぶ達成できてきましたが。足ワークがまだまだなのでしょうね。駐車場やクランクなどゆっくり走る場所のほうが難しいよね
978エンスト君:2013/11/28(木) 18:15:53.48 ID:EgFy22MfO
皆さんアドバイスありがとう。俺は日曜日にたまに軽のMTをレンタルして練習してます。一年くらいやってるが未だにシフトショックが出ます。
エンスト0はだいぶ達成できてきましたが。足ワークがまだまだなのでしょうね。駐車場やクランクなどゆっくり走る場所のほうが難しいよね
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 18:41:36.37 ID:cu2uZY4m0
軽はクラッチ(半クラ)浅くなかったっけ?
乗用車はクラッチたっぷりある?から、
半クラからクラッチ切る動作だけで車を動かす練習が、いいんじゃないか。
980エンスト君:2013/11/28(木) 19:05:02.93 ID:EgFy22MfO
だと思う。他の乗用車とか乗ったことないから何とも言えんが。インプレッサとかレガシィとか乗ってみたいんだがなあ
んだねその練習しようかな。軽はすぐエンストしやすいほうかな?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 19:38:57.38 ID:Zo1Gnxhh0
うだうだ言ってる奴は
上り坂で半クラ+ややアクセルだけで停止する練習しろ。
サイドもフットもブレーキは使っちゃダメだ。
それだけで全て解決だ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 20:03:30.66 ID:20GEFdvBO
マニュアルに乗る理由は楽しいから
ただ難点は誰かに車の移動を頼めない事だけ

可愛いあたしの車はセダンです
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 20:08:16.84 ID:luK5B2d/O
1速は何回転まで引っ張り2速へシフトアップしたらよいの?
6500回転150馬力 4000回転18の1800CC車
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 20:18:07.70 ID:hTXpa8bv0
>>983
状況による
としか言いようがない
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 20:18:15.69 ID:qDkhuytb0
>>983
2000回転位迄には
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 20:22:39.28 ID:luK5B2d/O
2000回転で2速シフトアップすると1500回転になるが?
今は1速3500回転で2速シフトアップすると2000回転みたいな感じでシフトアップしてる。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 20:22:40.85 ID:yZBxvnnl0
ID:luK5B2d/Oはアルと君だから相手しないように
http://hissi.org/read.php/car/20131128/bHVLNUIyZC9P.html
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 21:04:45.58 ID:hTXpa8bv0
ID:luK5B2d/Oはいっぱい車を持ってるみたいだなw
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 21:23:41.99 ID:2N3xitgq0
>>983
車による 運転による
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 21:26:43.99 ID:2N3xitgq0
>>983
つか、そういうのは人に聞かなくても、自分で分りそうなもんだが。
もし引張りが足らずにシフトアップしたら加速が鈍るし、回しすぎたらムダにレスポンがいい。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 21:32:33.31 ID:luK5B2d/O
1速で引っ張り過ぎるとエンジンに負担大?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 21:38:30.69 ID:+RTX+W870
そうでもないだろ、すぐ吹けきるし
993エンスト君:2013/11/28(木) 21:56:33.89 ID:78B9juLu0
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 22:23:19.89 ID:47PzLuki0
1速は負担が少ない。高いギアで引っ張ったほうが厳しい。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 22:46:37.45 ID:hTXpa8bv0
立てたぜ

【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1385646257/
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 23:48:28.41 ID:u+O9dq540
>>995
ランエボ乙

さーて、きっちりレッドまで回して埋めるかい
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 23:55:56.74 ID:78B9juLu0
998エンスト君:2013/11/28(木) 23:56:56.39 ID:78B9juLu0
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 23:58:12.59 ID:78B9juLu0
1000エンスト君:2013/11/28(木) 23:58:56.24 ID:78B9juLu0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。