【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
MT車の良さ・メリットを語りつくそうぜ
※前スレ
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1367857223/
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1372888594/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 00:58:04.03 ID:4incUYaX0
1乙
みんな仲良くやろうね!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 01:46:47.80 ID:Lquu6Pg00
>>2
無茶言うなw
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 02:44:22.46 ID:EbA45bNMP
なんでPartの後にピリオドあるんや
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 06:39:41.20 ID:rswrzA+oO
BRZ乗ってみたが正直、楽しいとは思わんかった。
ミニバンや軽自動車あたりから乗り換えないとBRZ楽しーにはならんと思う。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 07:34:49.17 ID:QhQIKTPc0
>>5
今の車はおそらく全部そうだよ。
デバイス制御多すぎ、排ガス規制強すぎ、安全指向すぎ。
これで面白い車が作れる筈がない。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 07:37:29.12 ID:zQ1uOP410
面白いクルマはひとつ間違うと空飛ぶからな
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 07:44:02.61 ID:QhQIKTPc0
飛ばねえよwww
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 08:27:52.28 ID:rswrzA+oO
トルクウェイトレシオでいうならBRZはFD2並みになるぞ

アルテッツァ・RS200MT;1350kg、216Nm→6.25
86 GT MT;1230kg、205Nm→6
FD2 typeR ;1260kg, 215Nm→5,8
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 09:23:15.98 ID:h8iHuP2s0
俺がマニュアルに乗る理由は、今の愛車ランエボが凄いから
色々あるがシフトダウンした時の音と加速が凄い
これは絶対にオートマチックでは真似出来ない。それだけでもマニュアルに乗る価値あり
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 09:31:30.69 ID:b+xlXu6i0
>>8
京都のフェラレディZの事故メシウマってことだろ、解説させんなw
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 09:55:00.22 ID:OGNsQwBvO
中古車屋さんに置いてあったのがMだった。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 10:02:56.97 ID:rswrzA+oO
スポ車の性能はエンジンの馬力やサスやタイヤの性能で決まるわけではないぞ。大事なのは構造がスポ車の構造になっておるかどうか。
まず、運転席がホイルベースのど真ん中にないといかん。
次に、エンジンを固くマウントしないといかん。
ところが、前後50:50がスポ車の構造と思っておるバカが大勢おる。
しかしFミッドとかにするとエンジンがふにゃふにゃマウントになりやすい。 エンジンに合わせてサブフレームがつくれんようになってしまうから
振動が大きい直4やV6はどうせ固くマウントできんのだと考える奴もいる。 両側バランサなら直4やV6でも振動を小さくして固くマウントできるのでないか?
日本のメーカーは高級セダンの直4やV6にしか両側バランサを付けんように思う。
これはどうして?
これでは、消去法的に日本のスポ車はBRZだけつうことになってしまう。
BRZに乗っておるが、いい意味の競争がないのはつまらんぞ。
アンチはもっと深いところでBRZよりスポ車らしいスポ車のカキコをしてほしい。
BRZより馬力があるので速いとかいうアホアホ車の宣伝は止めてくれ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 11:46:36.94 ID:YfjvfgDp0
MTにしとくと車貸してくれって言われなくて済むから楽
ATの時は車内を甥っ子にお菓子のくずだらけにされたり困ってた
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 11:48:37.50 ID:Zel1kJZN0
前スレ

零戦ちゃあRX-7(FD)だな
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 11:58:21.07 ID:rswrzA+oO
WRXは速いが1500kgもあってデブくてとても普段楽しめる軽い走りじゃない
BRZは1200kgオーバーで200psだけどFRとエンジンフィールが糞で楽しくない
スイスポは1050kgで軽く直4の1.6フィーリングは良いが流石に136馬力じゃパワーが無さ過ぎて86に負けるのは遅い
208gtiは1.6ターボ1200kg200馬力が丁度ベストな感じでシビックのようだが、輸入車で不安
1t160psくらいのこんなライトウェイトマシンがあったら最高なのになあ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 11:59:58.84 ID:ri2UiZrW0
>>14
運転疲れても誰も変わってもらえないってデメリットもあるw
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 12:05:37.64 ID:rswrzA+oO
まだBRZを見たら煽ってくるアホいるんだな。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 12:18:14.99 ID:sWNqB5OOO
>>16
現行フィットRSは?
1500で1600のスイスポに(馬力が)近い。
しかも1500と1600では税金も違うし。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 12:23:19.09 ID:rswrzA+oO
90年頃まではヘビー級のGT-Rが1500kg切ってたからな。
でもインプレッサやシビック・インテなんかは異常に軽い分、鉄板がペラッペラだった
今は安全基準で重量増は仕方ないが、その分タイヤもサスも性能上がってるし剛性も上がってるんで、
1100kg台〜1200kg程度ならライトウェイトって括りで良いんじゃないか?
そんな中スイフトは凄い頑張って軽くしてるぞ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 12:38:09.37 ID:ri2UiZrW0
スイフトっていい車だと思うんだけどさ、なんか・・・
勘違い厨が乗ってるのが多いw
近くにスズキの工場あるからかもしれないが、
やたらと通勤の時、前詰まってるのに煽ってくるんだよw
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 12:47:10.32 ID:rswrzA+oO
インプレッサは重過ぎ。スイフトが1200キロ以下で四駆ターボになれば最高だな。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 15:12:22.42 ID:zJTU9p/DO
1200K台ならそれ初代GCのインプ
スイフトはFFだからこそいいんじゃないか
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 16:08:28.07 ID:rswrzA+oO
ロータスが採用した1ZZ・1ZRはどちらもただのトヨタ量販エンジンだよ
実際ヤマハが完全に1から開発したトヨタのエンジンなんて無いし
ヘッドチューンレベルしかしてないけど、それをヤマハのエンジンと称する
ならエリーゼのエンジンも「ロータス」のエンジンという事になっちまうけどな
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 16:28:54.62 ID:rswrzA+oO
>>21
お前が一番スイフト大好きだよな
毎日毎日同じことばっかり書き込んで
自閉症か何かなの?リピートせずにはいられないんでしょ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 16:59:05.65 ID:sWNqB5OOO
スイスポが20年前のEG6に負けている件
wwww
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 17:18:20.32 ID:rswrzA+oO
スイスポの0‐100は8秒台(遅っ)
レガシィ フォレスタ シビック6秒台
スカイライン3700が5秒台
インプレッサ ランエボ4秒台
GTR2秒台
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 17:28:20.38 ID:rswrzA+oO
スイスポに煽られているBRZよくいる
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 18:02:39.81 ID:4incUYaX0
軽トラに煽られているクラウンよくいる(冬!)
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 18:47:35.89 ID:EbA45bNMP
登りでもなければ運転手しだいだろ
俺なら軽で何でも追い回せるわ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 18:59:02.17 ID:wl95rlrq0
>>13
ロードスターを忘れてるぜ
ちなみにBRZとスイスポの二択なら俺はスイスポに乗る
ホットハッチらしい挙動をするから乗ってて楽しい
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 19:02:31.84 ID:6+U0KzRMO
マツスピアクセラもいいなぁ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 19:46:41.86 ID:rswrzA+oO
スイスポなんかフォレスタより遅いぞ
ターボの加速は病みつき 2500ターボ乗ったらスイスポなんか遅くて乗れない
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 19:48:57.78 ID:iQ29i8GT0
ランエボさん凄いッス!!
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 20:00:35.23 ID:ZcW8PozKi
シルビアはすごーくいい
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 20:04:46.01 ID:UZQ90S000
なんかスレと全然関係ない話になってるな
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 20:23:52.54 ID:rswrzA+oO
真冬にオープンで楽しみたいけれどシートヒーターやエアスカーフ等の装備が無い場合、
バイクのライディングジャケットや防風ジーンズ等を活用するのはアリでしょうかね
真冬のオープンを試したことがないので、どれくらい寒いのか想像がつかない
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 21:55:19.26 ID:ZcW8PozKi
>>37
クッソ寒いよ。
頬が冷たくて死にそう
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 22:05:24.54 ID:zJTU9p/DO
ヘルメットもかぶればOK
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 22:32:51.33 ID:LA0KBOav0
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 23:10:34.45 ID:+FgE02nQ0
150PS以下でいいから、
1.5L FR 6MT 車重1000kg以下の4シーターセダンが欲しい。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 23:12:48.12 ID:rswrzA+oO
カリーナEDがよかろう。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 23:15:28.92 ID:OkhGnRhH0
>>40
こうして並べてみると本当に無知もろわかりだなw
これは笑えるww
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 23:17:44.02 ID:OkhGnRhH0
>>42
どこがFRだよw
無知ww
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 23:19:09.50 ID:OkhGnRhH0
>>42
で夜勤はどうしたんですかニート?
毎日はりついてるみたいですがニート!
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 23:26:11.06 ID:tbp9zw2B0
>>14
1票
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 23:45:58.00 ID:rswrzA+oO
カリーナはFRだが?
今日は休みだ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 23:47:27.25 ID:82uGfe270
スイスポは絶対的な速さじゃなくて官能的な速さが気持ちいい車だよね
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 23:58:45.08 ID:OkhGnRhH0
>>47
おまいは猿かw

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8AED

カリーナは昔はFRだったがEDはFFだw


そして毎日が休みなんだなニートw
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 23:59:43.60 ID:rswrzA+oO
ん?だからカリーナはFRだが?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 00:02:27.18 ID:OkhGnRhH0
>>50
おまいは自分が書いた
>>42
を忘れるほどの猿なんだなw
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 00:10:20.88 ID:Esd5d0hs0
>>50
お前の考えるFRの定義えお教えてくれ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 00:10:36.77 ID:G3GOAR6l0
>>50
ついでに書くと1980年代後半にはカリーナは全てFFになる。
お前の論法じゃカローラもスターレットも全てFRだな。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 01:39:51.14 ID:at+PuP9DO
丘の上のカリーナ
55三番:2013/09/27(金) 01:40:16.62 ID:5N9LXunP0
>>32
でた、変態車ww
俺も大好きだ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 01:54:20.10 ID:mMIrc2dO0
カリーナEDのFR説はどこにいった?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 02:16:26.50 ID:VacO3MSv0
EDで終わった。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 05:38:54.15 ID:8EcmH+it0
このインポ野郎
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 06:27:10.69 ID:MCQpzXnh0
カリーナ エキサイティングドレッシー
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 06:28:08.14 ID:DRDBngtr0
>>43
無知つか精神異常者なんだよ(マジで入院歴あり)
つかアルトに乗ってるって書いてるじゃん。フォレスタじゃなかったの?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 06:41:54.26 ID:htoqqzr6O
いや、俺が乗っていたカリーナはFRだったぞ、100キロになるとキンコンキンコンと音が鳴っていた
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 07:12:29.04 ID:8YFvOT2G0
えっ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 07:36:53.94 ID:YWLlf3pq0
GT-TRがあったときは、FRだったな。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 08:03:59.49 ID:ZHGX69MKP
試乗したスイスポはシフトフィールが昔のADバンみたいで残念だった。
アレはシフトリンケージブッシュの交換とかショートシフト組んだりすればもうチョイマシになるもんなの?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 08:15:16.33 ID:mMIrc2dO0
>>61
だからそれを言い出すとカローラもサニーもFRw
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 08:28:03.35 ID:htoqqzr6O
乗っていたカリーナは5MTでFRだった、間違いない。シャコタンにしていた よろしくメカドッグ流行っていた時代、暴れ八ちゃく、親子ジグザグも流行っていたなあ なついよな
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 08:35:23.78 ID:mMIrc2dO0
>>66
おまえのことなんて知らねえよ、失せろw
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 08:57:58.61 ID:htoqqzr6O
カリーナて1980年代のやつだぞ、1600か1800のエンジンでFRだった マツダのアスカて車てどんなスペックだった?幻の車なんだよな
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 09:16:15.87 ID:SfIfj/3f0
おまえらMTの話に戻せ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 09:23:04.37 ID:htoqqzr6O
ヴィヴィオRX-R

とりあえず一度乗ってみろ乗ればどんだけ凄い車かすぐわかる
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 09:36:56.13 ID:mMIrc2dO0
>>68
で、カリーナEDは?
あれは最初からFFだぞww


>>70
乗ったことあるけど、ふーん?て感じだった。
特に何も感銘は受けなかった。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 09:46:36.87 ID:htoqqzr6O
うむ、カリーナEDはFFだが、僕が言ってるのはFRのカリーナ
とりあえずブィブィオ乗ってみろ これ素晴らしい車だぞ。アルトワークスよかった 足回りなんてBMWみたいだ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 09:56:50.54 ID:htoqqzr6O
10月の平日に相模出発でドライブに行こうと思っている。ランチと移動で5時間くらいでオープンカーで行くのに良いところはあるか?
母親乗せるので、酷道とか、過度なワインディングは避けたいな。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 09:57:05.03 ID:CsWl/z0C0
お前ら朝から楽しそうだな
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 10:58:25.22 ID:GvY4hU2R0
>>73
ママが行きたいとこに行ってやれ
スレチもいいとこだ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 14:12:44.19 ID:OLcoD8wS0
>> ID:htoqqzr6O
今日はこっちにいるんだ、脳内458スパイダー乗りの脳内弁護士君
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 16:42:42.43 ID:YzzCyUC40
カリーナカリーナって型式で言えば
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 19:05:36.72 ID:gZmXeeUB0
>>72
何言ってんだよワークスなんて大八車みたいな乗り心地だったぞ
箱根の下りでぶっ飛ばしたら死ぬほど速かったけど
ボディが漫画チックにひしゃげながら弾け飛ぶ勢いでびびったわ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 19:53:27.69 ID:T7RUrYVx0
>>78
よく嫁
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 20:20:07.99 ID:lmuUDyfG0
マニュアルに乗る理由は俺のランエボが史上最強だから
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 21:22:46.43 ID:3FNz1N+I0
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
敗戦を終戦に改ざんし敗戦国民である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 21:28:57.75 ID:UVchaxrB0
ランエボさん凄いッス!!
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 21:38:01.05 ID:y5Txgc3l0
坂大国住みで住んでる場所が常に坂道発進を強いられるから
たまらんですよ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 21:58:49.65 ID:YWLlf3pq0
>>68
アスカって、いすゞの車じゃなかったっけ、
でもFFだぞ。
フローリアン・アスカ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 23:34:17.53 ID:htoqqzr6O
アウディA5に乗ってるけど、日本車でよいなあと思うのはスバル車だな。ゆっくり走行の時はしなやかな足回りで、高速になると引き締まった感じになる ●●タは高速でもふにゃふにゃ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 23:36:41.18 ID:nmfpxy1V0
>>76
なんや上沼恵美子かいな
俺の中で >> ID:htoqqzr6Oが上沼相談員と名付られた
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 23:38:07.22 ID:nmfpxy1V0
>>85
お、上沼相談員来てるじゃないか
いらっしゃいwww
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 23:49:59.58 ID:GtZCyj4QO
>>72
カリーナ・コロナって、一瞬FFとFR併売してた時期なかったっけ?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 23:50:02.78 ID:DWL9OBVu0
昔、中日だったかロッテだったか
選手全員いすゞの車だったな
ピアッツァネロとかアスカとか
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 23:53:19.78 ID:htoqqzr6O
上沼てボインと思うけど、上沼より元女子アナの三雲ちゃんのがタイプだな。あき竹城もなかなかよいなあ。フジトモ 圭ちゃん 由美おばさんも可愛い
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 23:56:43.09 ID:htoqqzr6O
コロナはFFしかなかったぞ。カリーナはFR 100キロになるとキンコンキンコン鳴るやつ乗っていた サイドミラーはタクシーみたにボンネットにあった、ボンネットにサイドミラーのが見易いぞ オプションでボンネットサイドミラーあればよいのに
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 00:03:29.92 ID:hMHOSwjp0
>>91
上沼相談員、それサイドミラーちゃう
フェンダーミラーや
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 00:07:42.33 ID:JxFVB9wGO
20年前にクラウン乗っていたが、まだ当時フェンダーミラーだった デザインもタクシーみたいな感じだった、今のクラウンは高級感ある。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 00:14:31.77 ID:zx7rr31x0
>>88
カリーナは知らんが、コロナは一時期FF、FRを併売していた。
その時のFRは小型タクシーや教習車専用だったはず。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 00:24:06.67 ID:hMHOSwjp0
>>93
その頃だとベンチシートでコラムのやつかな?
親戚のおっちゃんが乗ってたわー
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 00:24:13.74 ID:A9Q3U/Oj0
>>91
1983以前はFR。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A

ちなみにカリーナも1983以前はFR

コロナ、カリーナ、セリカ(除くXX、スープラ)はその後FFとなり、3兄弟となった。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 00:29:11.62 ID:JxFVB9wGO
昭和50年代の教習車はマツダのファミリアでMTだった 当時はノークラの車なんて乗ったことない。それに当時は女性が教習所は少なかった、スパルタ教習だったぞ エンストしたら教官がキレてた
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 00:31:32.33 ID:JxFVB9wGO
アスカか飛鳥?て幻の名車なんだがスペックどんなんか?
マツダかイスズのスポーツカーらしい
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 00:34:15.58 ID:JxFVB9wGO
おい、お前らはマツダの自動三輪知ってるか?
子供の頃よく走っていた車だった。走り屋ブームはよろしくメカドッグの影響かな
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 00:54:17.84 ID:hMHOSwjp0
なー、なんで上沼相談員はそんなに話があっちゃこっちゃ飛ぶん?
突っ込まれたらボロが出るから?
なんや自分糖質っぽいで?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 00:54:57.52 ID:JxFVB9wGO
鯖寿司とビールは意外と合う。 野球観戦帰りの電車内で食う鯖寿司がまたうまいんだよな。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 00:56:47.96 ID:JxFVB9wGO
>>100
ひょっとして本物の上沼さんですか?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 01:01:22.72 ID:hMHOSwjp0
アホ言うなや
あれは大阪のオバハン代表で
わしゃ本籍が兵庫のパンピーじゃ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 01:02:54.17 ID:gDRpHxof0
昭和50年だの3輪だの
2ちゃんてジジイとババアばっかりか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 01:05:30.39 ID:IJ/wAMXRP
車板は年齢高めの人多い
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 01:27:08.44 ID:as/8sbr80
マニュアル面白い
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 02:05:21.56 ID:gDRpHxof0
>>105
50年台に教習所通いなんて高めどころか完全に団塊の世代だね。
初老通り越してすでに老人。
こんな年齢層が貼り付くようになってたんだね。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 10:05:15.91 ID:yji+r3HE0
スイフトスポーツなんて恥ずかしくて乗れないな。
スズキなら二輪だけ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 10:25:10.00 ID:r16+AbWk0
そう・・(無関心)
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 10:35:59.89 ID:A9Q3U/Oj0
MTに戻すが、
6MTとか、7MTとか、なんで、大排気量車に搭載するのだろう?
多段MTが必要なのは、トルクの小さい小排気量車にふさわしい。


昔、ポルシェの911ターボ(930ターボ)がでたとき、
有り余るパワーがあり、5速は不要として4MTだった。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 10:57:47.65 ID:bHgOKSWI0
6なり7を離してクルーズに振るとか
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 11:40:39.00 ID:JT4mMK+mi
まとめると、
@AがカリーナEDはFRだと発言
AみんなにカリーナEDはFFだと突っ込まれる
BAは過去にはFRのカリーナも存在したと反論
Cいやだから、カリーナにはFF/FRとも存在したが、お前のいうEDは最初からFFだろと突っ込まれる
DA逃亡する
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 11:46:18.14 ID:LVdaxiFO0
>>112
お前もしつこいな
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 12:22:29.57 ID:3cs2bIZW0
マニュアルに乗る理由は、コンビニの駐車場で目立てるから
さっき確信した。やはりスポーツカーのマニュアルはサイコーだ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 12:43:00.96 ID:gDRpHxof0
俺の経験ではそんなの誰も見てねーよ。
俺が鈍感なだけかも知れないけど。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 12:56:14.63 ID:3cs2bIZW0
>>115
いや、とんでもなく素晴らしい音だから視線感じる。ここにいるみんなもマニュアルだから理解出来ると思うが、駐車場ではオートマのフェラーリよりも俺達が強い
とは言っても7割の奴が、
「何?ランエボ?下品な車!うるさい」
と思うだろうがな
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 13:02:18.52 ID:gDRpHxof0
うむ。ランエボが下品なのには同意だな。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 13:04:58.02 ID:CokT5mpo0
ランエボさん凄いッス!!
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 13:09:38.70 ID:NPjqG40x0
うちの三菱ジープはどこ走ってても視線を感じる…
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 13:12:55.61 ID:gDRpHxof0
それはきっとオンボロすぎるせいだと思うぞ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 13:16:53.46 ID:fLzCZlIB0
他のスレにも書きたいんだけど・・
一応ここだけにしとく。

こういったスレで、よくランエボ乗りさんが自信満々で書き込みしてるんだけどさ
ランエボって三菱よね?
あれだけ海外で粗悪品売りまくって叩かれまくって会社傾いた
古館だったかが、車作る資格あるんでしょうかね?
言われてたメーカーの車よね?
過去の栄光は別として、俺は一生三菱だけは絶対買わないw

次から俺のインプ最強!って変わることに期待してるよw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 13:24:59.65 ID:gDRpHxof0
>>121
海外だけじゃないでしょ。
国内でもでしょうに。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 13:55:01.72 ID:fLzCZlIB0
>>122
一応濁してやったのにwww
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 14:19:55.10 ID:VoysHkll0
ランエボさん凄いッス!!
125三番:2013/09/28(土) 16:26:21.47 ID:jZwxE4QW0
5MTのシフトパターンが一番すっきりしていて好き。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 16:39:15.25 ID:YJjSIUmN0
最近6速から5速に乗り換えたんだが無意識に6速入れようとしてまう
バックも1速の横だったからたまに間違えそうでアブねえ
自分の車以外乗ることもまず無かったし、10年以上の慣れって恐ろしいな
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 17:18:50.61 ID:1LHxTVCc0
>>114
駐車場でガン見する車は大抵ナンバーの地名横の数字が一桁のやつだなー
あれは見ざるを得ない
あとはロータスセブンとかゼロワンとかも見てしまった記憶がある

個性がある車以外はあまり見ないなー
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 17:34:14.58 ID:3cs2bIZW0
>>121
まあそれに関しては俺は車を作れないからノーコメント
てか少なくともマニュアル乗りはもっと自分の車に自信持った方がいい
本気で駐車したら多分俺のランエボは世界基準クラス
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 18:15:27.63 ID:gDRpHxof0
やっぱランエボさんて凄いっす
駐車って本気でするもんだと思ったこともないっす
130春のなな(・_・)くさお ◆jOnWncbjHaOa :2013/09/28(土) 18:43:11.94 ID:UXdq23dBP
スピードとノイズの比率、s/n比っていうか、
いまその瞬間そんなにスピード出してるわけじゃないのに音だけうるさい車って、
知性的ではない、野暮ったい、古臭い、舐められないように必死、って感じでダサいんだよね
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 19:03:35.62 ID:a2FbydU+0
ランエボさん凄いッス!!
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 19:31:34.82 ID:JxFVB9wGO
4速80キロで走行中にシフトダウン3速にするつもりが1速に入れてしまったらどうなの?
CVTに乗ってるからMTがややこしく感じる、足と手を動かさないとダメで混乱しそう。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 19:35:08.76 ID:rG2Fo6XR0
手の感覚で間違いに気付くし
万が一1に入れてしまったとしても、半クラッチ繋いだ時点で間違いに気付くでしょう
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 19:38:18.16 ID:gDRpHxof0
本当にそれで繋いだらオーバーレブでエンジンぶっ壊れるだろうけど、
そのスピードならそもそも1速になんて入らないよ。レバーが弾き返される。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 19:39:22.08 ID:U7lehsj70
最悪エンジンブローするだけなので無問題。
漢は黙ってエンジンのせかえ。



誰にもバレないように(T^T)
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 19:45:38.79 ID:QUPS/A0T0
>>126
6速って高速走る以外入れないけどな、俺のはハイギアードなんで80kまでは4速で足りる
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 19:48:05.08 ID:U7lehsj70
>>126
人はそれを幻の6速と呼ぶ。

無理矢理押し込むとガリって鳴って我に返るw
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 19:49:00.62 ID:JxFVB9wGO
MTて高速料金所にパニックなりそう 止まる前にクラッチ踏み忘れてエンストしそう。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 20:00:59.36 ID:rG2Fo6XR0
>>138
料金所以外でも止まる機会たくさんあるでしょう・・・ってアンタこれ釣り?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 20:11:24.32 ID:zx7rr31x0
>>139
ID嫁
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 20:33:18.71 ID:JxFVB9wGO
MTてオタクが乗るイメージだが?
腰にポーチ付けてカーショップうろうろしてるオタクみたいな人
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 21:13:08.94 ID:NPjqG40x0
>>141
オタクなんかよりおばちゃんの方が多いし
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 21:25:27.32 ID:iQ3YOVv/0
>>141
MT乗るヤツは感覚に五月蝿いから余計なもん身につけんだろw
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 21:40:04.72 ID:sTmlCLP90
なあ、なんで相手すんの?
すっかり居着いちゃたじゃん。
まず>>40全部嫁。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 21:57:39.74 ID:JxFVB9wGO
そもそも2ちゃんねるしてる時点でキモくオタクだぞ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 21:59:53.71 ID:A9Q3U/Oj0
>>136
50〜60kmだせる道路なら6速に入れていた。
大阪ー名古屋間の移動では、名阪とか、阪奈とか、亀山バイパス、名四とか、
6速に入れれいるところ多いぞ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 22:04:52.27 ID:1LHxTVCc0
>>132
間違えならギアが入らないで弾かれると思うから大丈夫
ローの高回転時はブリッピングして回転数を合わせないとまず入らないよ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 22:06:26.09 ID:JxFVB9wGO
2速レッドゾーンまで引っ張りましたが、エンジン壊れなかったらしいよ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 22:07:33.62 ID:nXDGoToA0
>>125
それを言うなら3速のほうが…
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 22:11:22.54 ID:Y6IwIdnt0
>>148
それで壊れたら駄目だろ何の為のレブリミッターだよ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 22:24:21.66 ID:JxFVB9wGO
腰にポーチ付けてカーショップ行った人いますか?
152三番:2013/09/29(日) 00:29:55.95 ID:0fAOF19g0
>>151
いないとおもう・・・
そもそも運転の邪魔だし、運転終わってからつけたらめんどくさいし・・・
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 02:56:12.37 ID:2cn0kwVJO
おれ決めた。来世生まれ変わったらランエボになる。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 05:39:18.84 ID:a864pj7Bi
WR250XにATが無いからだよ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 05:41:04.25 ID:soel04zBO
ランエボ乗りは皮手袋してる?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 08:33:53.77 ID:9bBiTNX20
6速MTはふそうファイターしか運転したことない。
2速、4速、5速、6速、7速のMTには乗ったことがある。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 10:15:53.84 ID:ZVZ5jzeg0
>>154
WR250は割高感があるんだよなぁ…。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 11:06:53.25 ID:DKWAu7k80
俺がキャロルを選ぶのはこのクラスで唯一のMT+ABS無+坂道発進補助装置無だから。
80扁平の細いタイヤと相成って下りや雨天ではシフティングやブレーキングスキルを要求してくる。
ま、ハッキリ言って全然速くないけど。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 14:15:59.22 ID:jWkDfyH80
>>158
それなら昔のABC買ったほうが楽しくない?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 15:04:38.48 ID:ClmhJ99i0
俺は自分の地上の戦闘機ランエボに乗る為にマニュアルを運転する
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 17:30:32.34 ID:b0nI7gXX0
でも渋滞は左足がしんどい・・・とか弱音をはいたりする
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 17:50:01.23 ID:q1xy0bxj0
>>161
ミッション車で何回も渋滞にはまったが、
疲れるのはいつも右足、
左足が疲れたことなど無いな。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 17:56:39.12 ID:ClmhJ99i0
渋滞は俺はぶっちゃけ体はそんなに疲れないが精神的に参る
クラッチばかり踏むから俺の大事なランエボちゃんのクラッチ板が痛まないか心配になる
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 18:25:19.86 ID:VH1OlVs30
>>162
オートマチックトランス"ミッション"車は右足しか疲れないからな。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 19:03:25.26 ID:b0nI7gXX0
>>163
おけー(^^)v
車が大事ということで了解。本当はクラッチが苦手だなんて疑ってないからね。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 19:37:58.41 ID:g/68lwie0
>>160
エボXに彼女と思われる女性が運転してた
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 19:59:40.66 ID:okpZvxM90
世界的に尻の重い車は敬遠されて、俊敏なハッチバック者が主流
http://www.youtube.com/watch?v=t4mk_F9FjYM
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 20:17:36.96 ID:0czmYarT0
モーターファン・イラストレーテッド
Vol.84

Transmission

「進化したトランスミッションの真価」

2013年9月14日発売
ttp://motorfan-i.com/mfi/
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 23:06:58.60 ID:djpZMsPK0
>>166
凄い女だなー
ランエボ5は運転が難しいと噂があるのに。頭がいい女だ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 23:27:58.39 ID:a7fC5ldo0
>>162
ミッション車って何?

馬鹿なの?死ぬの?
171三番:2013/09/29(日) 23:38:26.19 ID:JjlJg7oU0
>>170
いいすぎ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 00:04:17.82 ID:kQKSuD1G0
ミッション車でもいいと思うけど
オートマのことオートマチックトランスミッションって言う奴もいなければ
ミッションって言う人おらんし

地域によってはミッション車って言うよ
何かつらいことでもあったの?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 00:13:53.41 ID:uOop7sy40
「ミッション」とは任務とか作戦に意味だよ
現在の用法の使用法としては
174三番:2013/09/30(月) 00:23:50.61 ID:MwQUZ1j00
>>172
AT限定は「ミッション・インポッシブル」!?


・・・お粗末さまでした。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 00:48:42.60 ID:Yw87lL7k0
踏切内でエンストしてもセルと半クラで逃げられる
ブレーキの効きが悪くなっても1速までシフトダウンすればハンドブレーキで止まれる
ずーっとMT乗ってるのでトルコンATやCVTで、こういう時にどうするのかよく知らない
誰か教えて!
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 01:17:10.25 ID:uOop7sy40
フットブレーキで止まるんだよ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 01:36:06.24 ID:jvV28mCX0
弱点は彼女に運転して貰えないこと
試しにやってもらったけど、発進で吹かしすぎて恐ろしかった
クラッチスゲー減った感覚
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 03:08:25.10 ID:Myf7FtgI0
>>175
今のMTはクラッチ踏んだらセル回んないよ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 03:09:19.35 ID:Myf7FtgI0
じゃない逆だ、ギア入れてクラッチ離したら、だ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 07:10:58.35 ID:kEfy097X0
なんでそんな面倒くさい設定になってんの?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 07:25:42.28 ID:JBnlDrY10
マニュアルに乗る理由は俺のランエボが史上最強だから
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 07:38:03.68 ID:kEfy097X0
そうか、ランエボをNGワードに登録しとけばいいんだな。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 08:35:06.34 ID:GzAlN2jK0
初めてオートマチック車が出てきたとき
オートマチック車を、トルコン、ノークラと言い、
マニュアル車を、ミッション車、ギア付きと言っていた。


マニュアル車というより、ミッション車といったほうが、格好よく聞こえる。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 08:44:57.26 ID:6OKOHRDe0
>>183
馬鹿丸出しw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 08:58:24.90 ID:KGALDTv6O
ああ、馬鹿だな。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 08:59:12.50 ID:Um+BziXh0
>>183
懐かしいなw
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 09:54:56.05 ID:kiy6fGhZ0
>>180
乗らずに手だけ突っ込んでエンジンかけたらギア入ってて車だけ暴走、
あまつさえそれで死亡する間抜けが出たから。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 14:24:48.12 ID:Grb4oFl50
んなの「おっとギア入ってたわw」で終わりだろうに
いつまでセル回してんだよ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 15:52:15.33 ID:SJqJRIfk0
>>188
それで終わらなかったからクラッチスタートになった
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 16:01:34.68 ID:TX8ycX9v0
>>126
135 R24  135
┣╋┫ ┣╋┫ ┏╋╋┫
24R 135 R246

R246 R135 R246
┣╋╋┛ ┗╋╋┫ ┣╋╋┫
135   246 1357

遅レスで↑のズレてるかもだけど仕事と乗用車でこれだけ乗ってる。
やっぱりと言うか、たまに間違えるw
しかし大型はどこもパターン一緒なのに4tは何でバラバラ何だろ?

>>177
昔MTペーパーの友人に運転させたら大ホイールスピンwww
慣れない人はストールしそうになるとアクセルで何とかしようとするみたいだね。
後頑なにサイド併用発進を拒むwwwww
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 16:59:01.89 ID:hk4frBHz0
ランエボさん凄いッス!!
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 17:55:26.84 ID:GzAlN2jK0
>>190
Rと1が一直線に並ぶパターンをポルシェパターンとも言った。
1は0発進しか使わないので、
2-3を一直線にして使いやすくしている。
5速までは良いが、ポルシェパターンの6速のときのNポジションはどこなのだろう?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 18:03:40.27 ID:IMyRwEGn0
Nはやはり2-3の中間なんじゃない。
レーシングパターンとも呼ぶね。
左ハンドルだと体側に寄せて手前に引いて1速入れると
いくぞって感じがして好きだ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 18:52:05.20 ID:q9rpkj4G0
シフトパターンは色々あるから慣れと好みもあるよね
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 19:19:50.49 ID:GzAlN2jK0
>>184
https://www.yaenosato.com/online.php
ミッション車は、自動車学校でも普通に使われている。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 20:10:43.88 ID:aCXTwzF70
>>195
大阪じゃねーかw
ミッション言うのほとんど関西だと思ったら汚染の中心かよココ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 22:14:09.03 ID:pIbHCukg0
流石大阪民国w

日本の恥さらしw

一生ファーストフード(笑)でも食ってろよw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 22:23:41.91 ID:3ENs9Qeh0
通じればどっちでもいいと思うけど・・・・でもまあ正しいのはマクド
199三番:2013/09/30(月) 23:25:58.13 ID:MwQUZ1j00
>>198
まあね。「マック」だとアップルと被るし。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 23:27:16.64 ID:4PqpPiup0
関東だが「ミッション車」といったら普通にMTのことだとわかる。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 23:34:35.64 ID:CZB1yO/T0
>>193
Nって4-5間じゃないの!?
4と6とか5と7のシフトミス頻発しそう・・・
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 23:35:11.22 ID:CZB1yO/T0
ごめんなさい。6速の時ね・・・
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 23:35:38.76 ID:54aOsA67P
色々理由かこ付けてたけど最近やっと解ったわ
俺は貧乏性だからw ほいでオッサンだからwwww

若い頃にトルコンパンクさせて地獄絵図な人を良く見た
DSGとかCVTとか修理代考えただけで夜も眠れない

トルコンの信頼性や平均故障間隔は既にMT並みになり
タクシーでさえトルコンで50万キロ(交換するが)走る時代だと言うのに
これが老害って奴かw
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 01:04:26.49 ID:BlvZYVdS0
日本やアメリカのリビルトAT業者が潰れまくるようになるのは時間の問題ということですね?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 04:45:53.63 ID:et/BABYN0
>>200
行間が読めないあほ?

お前はふぁーすとフードのマクドを推進しろよ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 05:52:23.11 ID:pk4LRIQN0
まkだぁーなぅd
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 07:04:45.95 ID:v+IiYLyEO
>>199
じゃあ商品名も
×ビッグマック
○ビッグマクド
にしなきゃな
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 08:18:16.89 ID:cBf1BnRE0
マクドには別に何も感じないど
ミッションて言われると何かイラっとくるものがあるな。

ミッションってそもそも変速機全般の和製の俗称だろ?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 09:53:01.75 ID:ageJNA7M0
ミッションってギアボックスみたいな感じ。でその前にトルクコンバーター付くとトルコン
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 11:59:12.83 ID:IrzYulHLO
ミッション馬鹿
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 12:10:59.95 ID:vayMLB/Q0
ミッション車って言い出した奴てって、本当馬鹿だよなw

結婚式にブラックスーツに白ネクタイと同じで、恥ずかしい事w
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 12:11:43.18 ID:+aLGP54R0
ミッチャン
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 12:29:42.48 ID:ERXH7Q6bP
カトリック系のお嬢様学校みたいで違和感
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 13:15:53.74 ID:jPzlp4C+O
芳本美代子
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 13:25:11.84 ID:qqcK2TfB0
マニュアルに乗る理由は俺の車がランエボだから
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/03(木) 11:08:47.56 ID:FVhQv+ppO
ランエボ乗りのミッチャン
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/04(金) 13:17:40.15 ID:hgUhMOI9O
乗る理由なんてよくわからんが、子供のころからMTに憧れていたわ。
うちは自分が子供だった1970年代からずっとAT車ばかりだったから。
タクシーや幼稚園バスでコラムMTの操作をずっと眺めてたわ。
大人になったら絶対に乗りたいと思ってたがコラムMTは絶滅しちまった。
さすがにLPGタクシーの中古買うほど馬鹿にはなりきれないし。

仕方なくルノーカングーのMT乗ってるわ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 00:28:51.55 ID:xLY0dmUS0
初代プレーリーがコラムMTでしたなあ。
免許取って運転練習した車が初代プレーリーで、癖のある車だったなあ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 03:49:29.83 ID:Odw0vja70
つーかATって
運転が楽
運転が簡単
の他に何かメリットあるの?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 04:46:45.46 ID:+deUvgal0
俺がマニュアルに乗る理由は俺のランエボが最強だから
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 07:22:52.83 ID:1Ix4zA3Z0
>>219
眠っていても走る
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 08:28:45.12 ID:VdFPWqnLO
シフトレバーブーツ
布被せてるだけのよりピラミッド状のほうが好きだ。
もっと好きなのは、ブーツなしHゲート丸見え。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 08:48:03.84 ID:QuqYLIaq0
いや〜んエッチ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 09:03:31.36 ID:Ck5lrNCR0
俺がオートマに乗る理由は俺のGTRが最強だから
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 09:30:49.68 ID:JtJMHV+/0
>>219
故障しにくい
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 09:52:56.44 ID:RpE5mbtS0
>>219
彼女に運転代わってもらえる
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 11:58:36.87 ID:fupeGYMtO
車の運転に楽しみを求める奴はだいたいが田舎者

都会に住んでると車運転しても信号や渋滞ですぐ止まるから楽しいとは思わない
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 12:03:33.77 ID:LCU1yTc6P
皆運転者が友達や彼女でも保険効くようにしてんの?
彼女も友達も居ない俺は自分と、居ないけど妻の2人だけが対象になるようにしてる
身内以外も対象になるとどのくらい保険料あがるのか知らないけどかなりあがりそうだな
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 12:06:40.52 ID:QrwJzqBM0
年齢条件以外あまり変わりない様な気がするけどな。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 12:39:18.93 ID:UDhiSe5A0
家族限定ってちっとも安くならんから入れてない。
実家の家族が運転する機会より友達が運転する機会の方がまだありそうだ。
ここ15年は整備以外で人が俺の車運転した事ないがw
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 12:48:51.92 ID:+V+YK2+VO
保険あるなしに関わらず、万一の時には責任とってもらえる奴でないと運転させれない
車壊されても許せる奴とかなら別だがな
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 13:18:23.19 ID:JtJMHV+/0
>>219
選択できる車種がぐっと広がる
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 13:23:29.25 ID:mEBJHbVLP
>>232
うむ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 16:13:09.15 ID:sz9lMjsZ0
マニュアルに乗る理由は相変わらず俺のランエボが最強だから
あれに乗ったらオートマなんか考えられないな
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 16:35:47.31 ID:Oi7MIRZl0
ランエボさん凄いッス!!
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 17:58:00.63 ID:wJjstPxY0
ランエボさんNGWORDに突っ込んでるんだから文章変えないでよー
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 21:28:10.00 ID:A653abM/0
>>225
ATは故障したときが最悪じゃん。
あと上手いヤツが乗ればMTは故障しないしクラッチも15〜6万キロは無交換いけるで。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 22:56:35.68 ID:XFkU1e170
下手糞なMT乗りのクラッチ寿命<<<越えられない壁<<<<下手糞なAT乗りのAT寿命

これはタクシーのAT化が進んでいる事で証明されている
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 00:05:25.94 ID:RQ4psmYb0
>>238
まあそりゃ考えるまでもないな。
ただ普通の運転できれば簡単に逆転するぞ。
いったいどこまでの下手を想定するか、だな。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 00:06:37.67 ID:wYb4qFfj0
ATだと運転へたくそも上手な人も差があまり出ないけどMTは露骨に差が出るからねえ
241三番:2013/10/06(日) 00:14:39.96 ID:gxGTGXJK0
>>240
MTは電話しながら運転する奴がいないのが好印象♪
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 00:23:32.87 ID:YTudnLo/0
>>240
後ろについてブレーキランプ見ていればある程度わかるよ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 06:23:04.38 ID:atQzvhrj0
マニュアルに乗る理由は、やはり楽しいから
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 07:45:28.12 ID:lIv1Zd8W0
マニュアルに載る理由は俺のランエボが最強だから
俺は卑怯で小心者だからバスしか追い抜かない
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 09:19:04.75 ID:ygAwWR9C0
>>240
下手なのが悪い、としか言いようがない。
本来は出来て当然の事が出来ないヤツがいるんだよな。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 10:59:19.19 ID:UEt/OriQi
ATにたまに乗ると脳卒中で左半身が不自由になった人の気持ちがわかる
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 12:11:33.62 ID:SvCiTWkp0
こないだちょっと急ぐって事で同乗者の了解の元アクセル踏み気味の運転したけど、
ATだとそういう時は変速の不快感を抑えようがないんだよな。
MTなら派手に加速しながらも変速は穏やかに出来るのに。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 12:24:33.51 ID:BMVDYczQ0
>>243
俺は家の車がレガシィだったからマニュアルで取るしかなかった
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 13:37:18.59 ID:44ik8kTu0
セミオートマチック NOW
http://www.youtube.com/watch?v=nTTttlwqJBs
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 19:20:02.73 ID:h6hva2XB0
>>247
ATの変速タイミングは自分の意思とは関係なく変わるのが嫌い。クセさえ掴めばアクセルコントロールで変速タイミング
自分で換えられるが、CVTはそうはいかないw
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 19:30:57.84 ID:NboDDRAz0
オートマ限定なんて・・・・・・
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 20:35:57.85 ID:qEJHylXj0
オートマ限定の乗る車にはオートマ限定マークの貼り付けを義務付ける
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 20:37:47.95 ID:f6Wexp8N0
それって何か意味があるの?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 20:48:25.71 ID:YTudnLo/0
後ろに付いた時、警戒できる
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 21:28:54.17 ID:TXZXD3TS0
むしろMTの車には「僕MT!」とかステッカーを義務付けたほうがいい
エンブレでストップランプなしで減速とかテロだろ
本人だけがドヤァってさ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 21:44:21.34 ID:YTudnLo/0
坂道でずっとブレーキ踏んでる奴の方がよっぽど怖いわ。
突っ込んだら助けないわけにもいかないし。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 21:45:00.72 ID:Sa+2YFLD0
MT免許ってのはないぞ?
AT限定か、限定が付いてない普通の免許だかだ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 22:13:07.62 ID:KmXM/3tC0
>>255
ちゃんと車間距離とれよ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 22:23:11.69 ID:LAy7Xcmk0
>>255
下手糞は車乗るな
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 23:12:25.10 ID:TXZXD3TS0
運転がうまいと思ってるのは本人だけで
周りからは何あのバカ車うぜえな、300mくらい車間あけとこ♪って感じだよね
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 23:15:03.54 ID:4gkGl/Bn0
>>254
付けなくても分かるんじゃない
ブレーキランプののべつまくなしパコパコさせるから
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 23:29:36.33 ID:YTudnLo/0
>>261
まあ、わかるんだけど、マークがあれば一目でわかるからね
たいして減速もせずにカーブに入ったと思ったら、途中でブレーキ踏むとか、
マジで勘弁して欲しい。

後ろに車が付いてたら、ギア落とす前に軽くブレーキ踏んで予告するぞ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 23:32:06.27 ID:ygAwWR9C0
>>255
あほか。
エンブレを想定しないバカが悪いわ。
そんなやつ運転すんな
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 23:33:08.25 ID:ygAwWR9C0
>>262
途中でブレーキ踏むやつの大半がATだろw
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 23:42:55.62 ID:YTudnLo/0
>>264
だから、AT限定マーク付けろって話になってるんだが。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 23:43:07.28 ID:TXZXD3TS0
>>263
エンブレを使うべきでないところで使うバカがいるんだよ
市街地のただの赤信号とかな
迷惑プリウスと運転レベルが完璧に同じ
267昔の名無しで出ています:2013/10/06(日) 23:46:08.07 ID:0l9JEnnk0
誰かAT限定マーク作ってくれよwww
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 23:47:27.90 ID:HCGI7wAI0
赤信号でエンブレ使うべきでない わけではないと思うんだがな
普通に3速とか2速に入れてるが
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 23:49:21.38 ID:ygAwWR9C0
>>265
すまん、緑川くんだと思ってたわ。

>>266
んなもんどこで使おうが構わんのよ。
判断出来んヤツが悪い。
エンブレなんて急制動かかるわけじゃないし前走車との車間を一定に保てないやつ以外は別に困らんよ。

結論として下手くそや予測が出来んヤツは運転すべきじゃないと思うわ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 23:54:42.18 ID:m1oWG+/q0
ていうかさ・・・
前の車がATかMTかって
そんなに気になるもんなの?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 00:05:43.58 ID:TXZXD3TS0
>>268
自己満足でエンブレで減速したいっていうオナニーと
ブレーキをきっちり踏んでストップランプをつけて後ろのドライバーに減速するよ、って意思表示、
交通事故の防止という点から見たら、どっちが大事だ?

これが理解できないなら運転が下手としか言えないわ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 00:13:59.83 ID:lxP2KcwR0
>>271
周りが意思表示してからでないと判断できないような馬鹿は運転するな。
危険予測運転も出来ないのか。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 00:15:28.63 ID:4aNn9/0v0
>>272
危険予測のための材料をわざわざお前のオナニーで減らしておいて
危険予測しろとか、どこまでオウンゴールすれば気がすむのw
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 00:20:31.57 ID:oKkxEdM80
>>266
市街地のただの赤信号で
前走車がエンブレで減速した為に
減速に気づかずに追突しかけた事があるって事?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 00:27:12.34 ID:oKkxEdM80
アクセル戻せばエンブレかかるのは仕方ない
それはまあ「自然なエンブレ」

平坦な道で「自然なエンブレ」以上の意図的なエンブレ多用は
(良い悪いは分からんが)あんまり無いとおもうけど・・・
MTでも普通はフットブレーキで減速する
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 00:51:05.23 ID:b3Ppos2QP
エンブレって迷惑だったんだ
便利すぎて多用してたけど後ろの車から見るとうざいのかなあ
でも俺は1速ずつ落としていくし急な減速はしてないけど
やっぱ先にフットブレーキ(ポンピング)踏んで合図は必要なのかな

でもMT車はブレーキがAT車に比べ効くんだよな
信号赤で減速する時、ATはブレーキ灯ついたまま徐々に停止できるけど
同じことやるとMT車は距離が余る。ATよりも遅めのブレーキで十分だし
前車との距離の調整でブレーキを再度離すこともある。こっちのが誤解させて危ないから
遅めに踏んでしまう
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 01:03:06.85 ID:oKkxEdM80
ブレーキランプの他に「エンブレランプ」があれば解決(`・ω・´)
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 01:09:53.68 ID:6oxqevbb0
今マニュアルランエボ乗ってきたが、やっぱ楽しいね
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 04:41:29.62 ID:vcP7l2CD0
>>266が土方ワンボックスで阿呆みたいにMT車煽って
怒ったMTがエンブレで急減速って絵が見えるんだが。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 06:58:59.85 ID:PGXcwbtT0
>>276
本気でそう思ってるかい?P君
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 08:26:46.17 ID:VO5+2gNr0
>>271
ファビルな下手糞。
車の流れが読めないあほw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 08:30:38.19 ID:xbECkXaV0
マニュアルに乗る理由は俺のランエボが最強だから
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 08:37:14.65 ID:Ui368qyp0
信号は赤なんだからブレーキランプが点いても点かなくても減速するのはあたりまえ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 08:46:13.09 ID:MSkyaKrZO
別にATでもCVTでも構わないが、今乗ってる車がスポーツカーだからMTにしただけ。
きびきびと走る車が好きなんだよ。ハンドルがクイックで加減速にすぐれた車
を運転したいだけ。その車のキャラクターにあったミッションなら、何でもいい。
スポーツカーは3ペダルMT、スーパーカーは2ペダルMT、ファミリーカーはATかCVTって思ってる。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 09:51:33.42 ID:8tVr/QmdO
まじでマニュアルのランエボ欲しい。GSRGSR
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 11:25:28.86 ID:VmEm0nFYP
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 13:12:46.79 ID:Bx48R8je0
>>255
お前は運転下手ですってステッカー貼っておけ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 18:50:42.11 ID:oGWpxnhE0
というか、冬の坂道でエンブレ使わないのは自殺行為だろう
市街地でもガチガチの凍結路面の赤信号ならば当然エンブレ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 18:53:18.12 ID:CfS6t2v+0
昔のホンダ車には
ホンダマチックってエンブレムかステッカー貼ってあったよね
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 19:09:11.25 ID:4aNn9/0v0
>>281
ファビル?




何?平日の朝8時に、顔真っ赤にして必死に書き込んで
よりにもよって打ち間違ったの?wファビルw

ファビルwww

ファビルwwwwwwwwww



なあ落ち着けよ、な?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 19:23:07.01 ID:VO5+2gNr0
>>290
俺、チョンじゃないから間違えたわw
チョンのお前に聞くけど、トンスルってどうなの?
日本人ではあり得ないけどwww
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 19:35:46.51 ID:VvtPjPgeP
最近ランエボがランボに見えてきたw
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 19:46:28.59 ID:4aNn9/0v0
>>291
よくわからないものを引用して、
平日の朝の8時に間違って、恥をさらけ出して、
指摘されて、強引に開き直って、むしろ、
相手をそのよくわからないもの認定するとか、



運転も頭も経歴もアレだな、お前。間違いないわ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 20:18:11.05 ID:5iGZ87Av0
改行厨うざ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 20:19:23.02 ID:xOvV+Xig0
AT教習車にはいまでもAT車って表示がある
ということはやっぱりすべてのAT 車には表示があるべきなんだよ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 21:14:29.23 ID:PIXkLGQJ0
>>293はMT運転出来なくて悔しいのだろ?
ID変えても分かるぞ。
散々このスレの住民に自己中主張を罵倒されてお気の毒だな。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 21:41:30.05 ID:7voZKL2X0
>>295
俺はMT乗りだけど、街中走る車の大半がATである現状で仮に表示が必要だと主張するならば、表示するべきは寧ろMTのほうになると思うんだけど。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 21:51:36.40 ID:D9NXIIGy0
>>297
そうか??

前の車との相対速度に対応出来ないやつから免許剥奪するほうが建設的だと思うんだけど。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 22:02:35.83 ID:b3Ppos2QP
町でよく見る前の車との車間距離1mもない状態で60km以上で追走してるやつって
何がしたいのw ブレーキ踏んだら間違いなく追突するわな
もしかしてけんかしてんのかな
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 22:05:23.42 ID:OTB2K5aZP
先週限定解除して、今日納車されました。
発進がうまく行かなくて悩んでます。
なんていうか教習を受けている頃からこのスレを見ていたので頭でっかちになっているのだと思います・・・

発進してからシフトアップする時なのですが
クラッチを切ってシフトレバーを操作した後、クラッチをつなぐのがうまく出来ないんです。
回転が少し落ちるのを待ち、アクセルをじわじわと踏みはじめ、アクセルからほんの一瞬遅れるくらいのタイミングでクラッチもつないでいく。
半クラ状態になったら一、二秒くらいそのままを維持して、一気にクラッチをつないでアクセルも踏んでいく。

こんな感じで、シフトショックは抑えられるのですが速度が出だすまでに時間がかかってしまいます。
無駄に速くすることは無いとは思っていますが、もう少し速く速度に乗れるようになりたいなとも・・・
このやり方のどこを見直していけばよいですか?
半クラの維持時間かなぁ?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 22:07:10.70 ID:ya0Gvt/J0
>>298
禿同

AT普及により、本来は運転能力が欠如している者までもが、
車を運転するようになった。
自動車メーカーの策略だが。

しかしこの先、自動運転の時代になるから、その必要性はなくなるかも。
表示云々はその時だな。
今は相対速度に対応出来ないやつから免許剥奪するほうが建設的だな。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 22:13:20.01 ID:FLc0tIZz0
>>300
ダブルクラッチしかないねw
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 22:29:11.46 ID:a5mKT+Nk0
1秒も半クラにしなくていいレベル
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 22:32:43.42 ID:oKkxEdM80
>>300
っていうか納車したその日に上手くいく初心者は天才だとおもいます
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 22:34:35.00 ID:wZNNj6Ro0
>>297
ではなぜ、教習者にはMT車と表示されず、AT車と表示されているのか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 22:41:11.53 ID:Ob0g3GXr0
>>300
半クラは短ければ短い程よいかと
慣れればクラッチの戻しを一瞬止める程度になると思います
エンジン回転数がその速度で次のギアに繋いだ後と同じ瞬間にスパッと繋ぐ感じです
例えば40kmでロー3500→セコ2000ならクラッチ切って2000に落ちたときに繋ぐ感じ
車や車速で回転数の差が変わるからそれは覚えるしかないっす
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 22:41:38.79 ID:oKkxEdM80
>>295
MT教習車には「MT」の表示
AT教習車には表示無し

という教習所もあったとおもう
教習所の考え方によるのかもしれん
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 23:01:24.67 ID:bLB/ZLji0
>>307
うちの近所にも「MTエンスト注意」の表示がある教習所あるわ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 00:08:12.51 ID:YB6z8aV20
>>300
皆さんコメントしてる通り、スタート以外の半クラッチは使っても0.2秒とかそんな感じ3速から上ならダイレクトに繋ぐし。
後シフトレバーが抜けてくる感じが分かりつつ足下の操作と連動出来ると、ナビ席の人は快適だと思う
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 00:11:18.13 ID:reKfvfZIO
昔はチェンジのある車乗っていたが今はノークラ乗ってますがどうかな?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 00:49:35.56 ID:KhSECtgd0
>>300
半クラなんて維持しなくていいから、そのまますぐに繋げばいい。
クラッチペダルを踏み込んだ状態から戻し始めたら、ペダルが完全に
戻るまで同じ速度でペダルを動かせばいいよ。
ペダルを戻し始めるタイミングを、覚えればいい。今戻し始めれば
ちょうどの回転数で繋げられるなってタイミングで、戻し始めるだけだよ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 01:05:15.28 ID:XhbIoXR20
>>305
AT限定が無かった時代にも少ないながらATの教習車はあったし、AT限定が出来た今もその表示方法を使い回してるだけの話だと思う。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 01:28:55.11 ID:RRMUDHdC0
単に利便性や安全性の基準じゃないのかな。
地域によって教習コースの交通量も違うわけだし。
エンストによる事故があったなら、再発防止でそういう表記することもあるだろう。

自分の近隣の自動車学校はいくつかあるけどそれらの表記ないよ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 01:33:18.21 ID:srRZdd9T0
>>277
>エンブレランプ
実はトラックにはあった。

で、アクセルから足を離すとブレーキランプが点くから
ランプ点滅回数はAT猿のパカパカブレーキ並みかそれ以上だったりする。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 06:29:23.31 ID:J5JZMFr80
シフトレバーは揺れることで振動を逃しているから、ずっと手を乗せたりしているとミッションに負担がかかるとか、振動の具合でシフトタイミングを見たりするとかってたまに聞くけど
自分の車、手を乗せてみても全然振動の変化を感じないんだよなぁ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 06:50:43.27 ID:qxeVw8Yl0
>>314
排気ブレーキだろ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 06:51:28.28 ID:qxeVw8Yl0
>>315
FFでワイヤー式だろ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 08:31:23.64 ID:HcbKzm3AO
(´・ω・`)
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 10:39:56.31 ID:kUJzSDx70
>>315
エンジン縦置きのクルマじゃないとダメだぞ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 10:57:12.95 ID:QJLvZxzK0
>>315
フォースを使うのじゃ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 21:52:29.05 ID:fAlcNarL0
>>315
振動は体によくないぞ → 白蝋病
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 22:27:02.83 ID:3llKNVjR0
増田オートサロンにでてた  自動車部の女の子よかったな
コペンのMTにのってて、「運転する楽しみがあるんですよ!」
俺は嬉しかった。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 23:55:09.77 ID:cBtnngBg0
昔とかだと峠に走りにいくと初対面の女の子とかが声かけてきて、

一緒にサーキットいきませんか?

とかあったもんだけどなあ。
ご時世だなあ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 03:18:50.94 ID:bTTseXFEO
田舎だとマニュアル車乗ってるだけで女にすごいだのかっこいいだの言われる。黙ってろこのやろう。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 07:49:11.61 ID:JTjXyvQ/0
>>324
都会だと「なにそれ!?」って言われるよ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 07:53:47.29 ID:8uP6i1Gf0
マニュアルに乗る理由は俺のランエボが史上最強だから
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 10:02:20.32 ID:OlDV+c6i0
祖父の形見でATASSYなんぞ残ってない車種だから
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 01:36:46.74 ID:BbIDwrSc0
だってATなんて難しくてわかんないじゃん
なんなんだよNとかRとか
第一左手左足はどうしとけばいいんだよ
そんなことだれも教えてくれないじゃん
ATムリMTなら判る
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 02:28:25.83 ID:jEjE3p/A0
ディーラーでMTがないからATを試乗したけど、かくかくしたシフトの操作方法が分からんかった
真っ直ぐなやつは分かるんだけど
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 03:49:18.26 ID:9vgukoC90
ATのコラムとか慣れないともたつく
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 10:40:11.07 ID:8hV6tvEO0
オレ免許取ったときは、MTのコラムシフト3速だった。
スポーツカーとかじゃなきゃ、足踏み式Pブレーキもあわせるとコラム式は
センターコンソールが広々使えてそれはそれでよいぞ。
ベンチシートってのもいいもんだよ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 10:44:15.67 ID:ArC+9vXzP
昔のタクシーを思い出します
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 11:23:22.61 ID:x9XTs8JX0
>>331
MTで足踏み式Pブレーキだと辛いぞ(外車にはあるんだが)
普通コラムMTだとステッキ式Pブレーキだろう
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/93/352eab787093b597a05310bc3dd8332c.jpg
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 13:01:23.08 ID:a3OmGLg90
うわーコラムMT運転してみたい

うちの母親が免許取った時の教習車がコラムMTだったと聞いたな
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 18:31:50.38 ID:Oq+WJUrx0
以前レンタカーで足踏みPブレーキの車に乗ったんだが
借りて最初に発進する時、Pブレーキ踏んじゃってガクッってなったwww
油断すると間違って踏んじゃいそうだったから、ずっとペダルの下に足入れてたw
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 18:40:54.37 ID:xWVApJ6M0
>>335
俺はコーナー手前で踏んでスピンしたことあるぞw
それ以来AT乗る時は左足だけあぐらかいてる。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 18:50:16.54 ID:UzafL5B+0
逆にAT車で信号待ちで、足踏みPブレーキをハンドブレーキのように使う裏技を取得した
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 18:53:44.94 ID:UzafL5B+0
知らない人も多いと思うけど
ステッキ式Pブレーキは、車の中で寝て休む時に
うっかり触って解除してしまい危険と言う落とし穴があるw
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 18:57:24.18 ID:UzafL5B+0
運転中でも簡単に解除されすぎる
座席がフラットになるのが便利なだけ
ステッキ式Pブレーキが消滅した理由がその辺ありそうだ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 19:41:13.50 ID:xWVApJ6M0
>>338>>339
そうんかw
あと・・・・
ATのクリープってなんとかならんか?w
体調悪く、ボーーーってしてた俺が悪いんだけどさ
信号待ち、交差点で力抜けてて勝手に走り出してw
カマほったことあるw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 19:46:29.14 ID:Em2BzVhn0
今なら電気式PブレーキがあるからコラムMTが復活してもいいような気がするが
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 20:14:25.43 ID:+2+jq2aG0
>>339
運転中は解除しているもんだろ?

しかしちょっとあったくらいで解除するかな?
少し引っ張りながら90度回すんだったかな
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 21:23:45.09 ID:V1j1eV/P0
マニュアルに乗る理由は俺のランエボが史上最強ランエボだから
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 22:08:45.29 ID:R3FwjOhe0
>>342
リリースボタンを押しながら90°回す
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 22:15:20.21 ID:NwdihWD20
>運転中は解除しているもんだろ?
ステッキ式Pブレーキでも、坂の信号待ちで必要があるでしょ。
体を少し前傾しなががらブレーキ解除と同時ににクラッチ合わせるのは慣れが必要、
シート横にあるハンドブレーキの変わりに使うとやりにくい仕組み。

>少し引っ張りながら90度回すんだったかな
ラッチみたいなのが列で刻まれてるから、少しの角度で意外とスコッと抜けることがる。
意外とロックのきく角度が狭い。


このように不都合な点が多いので、今の自動車は電動式のPブレーキが主流になったと思う。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 00:27:19.19 ID:d4n2S5/FO
所ジョージがBSの世田谷ベースで言ってたけどでかいアメ車で左ハンドルでマニュアルで、サイドブレーキがクラッチの左奥にある車があるという。しかも足踏み式サイドブレーキ。
赤信号で坂道で止まった時、後ろにビタ付けする車が本当に多いと怒ってた。
少し下がったら当たるから慎重に行こうとサイドブレーキ使って坂道発進しようにしても足踏み式サイドブレーキだから足が3本無いとキツいとか言ってたような気がする。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 02:30:19.21 ID:+YTOwnnW0
アメリカ人は坂道発進なんか普通しないんだろうな。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 06:03:50.33 ID:hxGpeGA60
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 07:24:12.84 ID:bnrQkJQrP
>>346
車好きの唐沢も怒ってたよな
坂で後ろにベタのやつは人間として疑うとかなんとか
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 07:48:01.46 ID:1HJQ3inzO
1000キロ走行でオイル消費200ccなんですが、これは異常なんですか?
5W20オイル使用
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 08:12:20.27 ID:3Yyfwxvj0
はあ?どこのオイルだよ。
ちゃんとスレタイ読んでるか?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 09:01:38.86 ID:fJ7Whhp90
ベタ付される前にわざと後ろに下がると車間開けてくれるよ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 09:46:17.55 ID:KQiItNtvP
>>346
基本は右足のH&Tだから所が悪い
てかサード発進とか幾ら鬼トルクでもダメだろw
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 10:34:09.56 ID:Ny8Ovzgm0
>>353
クラッチとサイドブレーキH&T+アクセルとブレーキH&Tってこと?
俺にはアメ車乗れそうにないわ・・・
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 10:36:15.37 ID:Ny8Ovzgm0
>>354
サイド引くなってことか
国語勉強し直してくる
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 11:45:34.62 ID:FSa9YIlE0
>>333
E20?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 12:02:15.03 ID:QaNVQkbO0
MTを知らない運転者ばっかりになったから坂道で下がる事とか予測できないんだろうな
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 12:58:40.20 ID:Lzbv+41L0
フルブレーキで高さ合うようになってるブレーキで発進のH&Tって難しいんだよなw
昔レースやってた時、ナンバーなしがサイド付いてなくてさ。
エビス東のガレージからパドック行く急坂で前から車来るのが恐怖だったw
坂道発進でブラックマーク付けても許せよなw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 19:49:10.52 ID:hfKqj93A0
対処方は、とりあえず、停車時サイドを甘めに効かして(フットブレーキ併用)
動力繋がって動いたら、サイド解除しか無いよな

軽のCVTも坂で下がるな
俺のは足踏み式Pだからクラッチペダルみたいに操作してるw
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 20:07:47.16 ID:V85jrH8o0
>>359
左足ブレーキでよくね?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 20:33:37.59 ID:8gA6TD80P
ヒルスタートアシストで余裕です。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 20:38:45.18 ID:o5lCpp9V0
>>357
マジでMT表示(>>297)が義務付けられる時代が来るかもしれん
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 20:41:04.66 ID:8gA6TD80P
MT表示を見てもAT乗りにはそういう想像力が働かないから意味がなさそう。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 20:44:37.32 ID:VWPQpU7w0
信号待ちでストップランプが点灯してないのがMT

ただしオイラみたく、ATで足踏み式パーキングブレーキを
ハンドブレーキ風に使ってる者いるので注意w
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 20:52:22.30 ID:QTmawbWZ0
>>346
そーいうめんどくさい車を都会で乗りたいなら、
後ろに「坂道では後ろに下がることがあるので少し離れて停まってください」って書いときゃいいよ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 20:53:09.49 ID:2UWobyjt0
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 20:55:04.77 ID:surmOurE0
マニュアルに乗る理由は、やはり面白い
自己満足の世界だがインテやランエボはやっぱりマニュアルに限る
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 21:04:36.86 ID:8TbN8dxNP
左手左足使うからより右脳使うはず
年取ってからもボケ防止にいい
下らん踏み間違え事故も起こり得ないし
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 21:30:50.70 ID:cNXodu0V0
ATは退屈過ぎるな、すぐ飽きた
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 21:31:49.10 ID:bnrQkJQrP
今日ヨドバシアキバの地下駐車場から地上の道路に出る時
後ろビタ付けされた(10台ぐらいぐらい並んでたから故意ではないと思う)
あの超急勾配なのでさすがにサイドブレーキ式坂道発進使ったわ
あれだけの坂だとサイドでも下がらないかと不安で怖いな

ところでさすがアキバ。婦女子みたいな人がインプ乗ってたぞ
女の子でMT乗るのは評価したいわ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 21:53:23.65 ID:8gA6TD80P
>>370
現行ならATの可能性も。
先代に比べるとMT率もかなり低い。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 23:45:49.48 ID:g3jEC6G90
渋滞した立駐はMTの鬼門だな
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 23:48:22.73 ID:8gA6TD80P
今時のMTは後ろに下がらない。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 03:49:16.10 ID:DlZdPxWV0
マイカーがMTがいいと思う所はシフトの癖。
同じ車種でもオーナー次第で全然違う物に変わる、
上手い人の車は誰が乗っても良い感触がするし、
それなりの人はその人の俺スペシャルな感触に変わる。
雑な人はその報いを必ず受ける、だからそれを知ってる人は丁寧に乗る。
ATの学習差とは比べ物にならないし、これが有るから特別なカスタムしなくても、自分だけの車と思える。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 04:05:47.83 ID:Shc23o6g0
そんなもん楽しいからに決まってるわ
自己満の為にクラッチ付きMTにのる。パドルのほうが優れてるのが分かっていてもクラッチを選ぶ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 05:56:18.69 ID:fqsPLv0t0
楽しいから
理由なんかないだろ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 06:53:49.87 ID:DkDbcn7p0
マニュアルに乗る理由は、俺のランエボちゃんが俺を選んでくれたから
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 07:18:00.42 ID:glKZs0J90
いまどきMTとかキモオタかよ(笑)
頭がまともな人間はATを選ぶ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 07:24:38.70 ID:zaSAuEoZ0
頭がまともな人間はMTも難なく乗りこなす。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 07:30:29.75 ID:X0Wp5s7a0
運動能力の退化した引きこもりニートはATしか乗れない。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 07:52:22.34 ID:24YAYL2g0
MTの方が運転に集中できるからかな、俺は。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 08:16:15.46 ID:7r6RGVxG0
ラジコンプロポの場合
MT派→スティックタイプ
AT派→ホイーラータイプ
を選ぶイメージ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 10:22:44.43 ID:Itdc3AtdP
ラジコンで例えるのかよw
MT派→組み立てKIT派
AT派→トイラジ
こんな感じだと思う
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 11:10:32.36 ID:wUwdlNWF0
時代はセミ・オートマチック
www.youtube.com/watch?v=z4rNlpOLBoA
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 11:35:29.04 ID:wS7BeZiT0
ジープやプロボックスのMTに乗ってるぐっさん(山口智充)は、キモオタだったのか。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 11:36:42.53 ID:DLigXBao0
MTもATも両方とも普通に操作できる俺からすると、
MTの操作に特別な技術は必要ない。
AT限定がMTにあこがれる事は気にしないが、MT乗りが優越感を感じてるのは哀れに思う。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 11:49:55.33 ID:wS7BeZiT0
>>386
劣等感を感じてMT乗りを見下してるAT乗りは?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 11:49:55.81 ID:DkDbcn7p0
マニュアルに乗る理由は、俺が選んだ車がマニュアル設定しかないから
つまり最強のレーシングカー
今ランエボ前インテR
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 11:52:32.06 ID:EpiUUjPF0
今免許取る奴の中で、
AT限定のを取る奴の比率って、
全体のどのくらいなんだろう?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 12:00:42.74 ID:WzE7Xma/0
>>386
普通は両方まともに運転出来るんだよw

両方普通に運転できる俺からすると←この時点で見下してるだろお前www

久しぶりにお間抜けさんみて和んだwwwwwww
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 13:58:53.14 ID:j2fBwI4B0
>>390
その普通ができない人は多いって話だろうよ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 14:50:05.04 ID:rV9C8jkK0
>>391
普通免許とれたんなら誰でも1日くらい練習すれば普通に運転できるよ。
普通免許とった女友達もちょっと練習させたら普通に運転できるようになったし、シフトショック凄かったけどw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 15:51:14.87 ID:X0Wp5s7a0
男も女も関係ないよ。
ただの食わず嫌いが何だかんだと理由付けてMTを避けてる内に本当に操作を忘れちゃう。
機械としての出来の悪さからATを選べなかった昔は
おばちゃんだって普通にMT運転してたんだから。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 16:16:28.26 ID:wS7BeZiT0
>>392
それは「普通は両方まともに運転出来る」とは言わないよ。
練習すれば運転できるのは当たり前。
残念ながらMTを普通に運転できる人は、今や少数派だよ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 16:30:54.17 ID:E9IxdzqH0
希少車なんか運転できなくてもいいとおもうんだが
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 16:50:40.48 ID:X0Wp5s7a0
MTの操作ってのは運転の基本だと思う。
動力を如何にして路面に伝えるかをドライバーが本能的にコントロールできる。
実際MTの操作が出来ると車は自転車の様に自在に操れるようになる。

数を売るためにむやみにATを増やしたせいでとんでもない事故が増えてる。
ありゃ車の基本を理解出来てないせいだと思うぞ?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 16:51:31.32 ID:hRL+/cCJ0
>>394
だからちょっと練習すれば普通に運転出来るじゃん
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 16:55:31.67 ID:fbtuAfLr0
>>394
お前は練習もせずにMT運転出来たのか?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 16:57:03.05 ID:E9IxdzqH0
>>396
電気自動車が主流になったらどうすんだよ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 17:01:29.15 ID:TzmJw4wQ0
>>399
MTのEV運転した事あるぞw
ギアチェンジのタイミングが全然わからんかった
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 18:00:33.56 ID:fiJdMX8UP
>>399
横レスだが電気自動車が主流になった方が限りあるガソリンを長く使えていい
ATの方々はガソリンが勿体ないから早く電気に乗り替えて下さい
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 18:08:37.72 ID:Itdc3AtdP
20年ぐらい前ガソリンは2050年には枯渇するみたいに言われてたけど
どうなるんだろうね。2050年にはガソリン車がなくなってMTも全滅するのかなあ
ECOなのは実はMT車の方なんだけどね。

おれが通った自動車学校はMTは男性50%、女性90%と言ってたよ
高速教習、複数教習なんかはMTの人も全部ATで受ける
ATは逆にやりづらかったな。とにかくブレーキが弱い
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 18:09:08.56 ID:X0Wp5s7a0
横レスどころかそもそもスレチだ。消えろ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 18:15:09.92 ID:Itdc3AtdP
なんでこいつ、こんなに偉そうなんだよ
ここの主なのか?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 18:20:22.90 ID:8UV4x7I50
MTは加速・減速に合わせて左手と左足を強調させながら動かしてるから、運転にリズムが生まれるんだよな。
高速道路ではあまりシフトチェンジしないから関係ないけど。

このリズムがないと運転が単調になってつまんない。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 18:57:03.41 ID:2X/WXz1C0
ん?高速の方がむしろ忙しいだろ
高速こそリズムが大切
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 19:20:19.84 ID:wS7BeZiT0
>>397-398
「普通は両方まともに運転出来るんだよw」って言うのはいつでもすぐに運転
できるということを示している。
しかしATが大半な現状では、そういう人は少数派。

MTを練習しなきゃ乗れない人が、「俺は両方まともに運転出来る」って言ってたら、
頭おかしいかと思われるよ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 19:43:58.14 ID:Qq1vFGIe0
>>407
お前はMT普通に運転出来る俺すげぇ、ATしか乗ってない奴には無理wって言いたいんだろ?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 20:47:08.70 ID:fiJdMX8UP
>>403
何を言ってんだ。
内燃機関のフィーリングをダイレクトに味わえるのがMTの良いところ、
ゆえに電気自動車が主流になったらどうする的な話題はスレチではない

他の話題でも論点がずれているようだが皆は練習すりゃ誰でもマニュアルなんて運転できると言ってるだけ。
そもそも昔はそれしか無かったし別にたいして複雑な機械操作でもない
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 21:24:22.81 ID:AjrOPNdw0
理由はそれぞれ色々あるだろうけど、一言で言えば、乗りたいから乗る、それだけだよな?w
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 21:26:18.89 ID:E9IxdzqH0
電気自動車が主流になるって事は
町からガソリンスタンドが消えるって事だ
MTどころの話ではない
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 21:27:19.03 ID:qngRSNcW0
まだコンピュータが一般的でなかった頃、キーボードをタタタっとスムーズに叩くだけでなんかすげー!とか言われてたけど、MTの操作だってそんなもんだよね。
慣れたらこんなもんか、って感じで。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 21:49:37.61 ID:yueGuJDK0
>>412
現象としては逆だけどね。
昔は免許持ってる人間の大半が出来た

今は出来ない奴が多い。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 21:56:21.95 ID:wS7BeZiT0
>>408
読解力ゼロだね。
>>391の言うとおりって事。練習したら出来るのは当たり前。
限定じゃない免許だから、両方まともに運転出来るのが普通かもしれないが、
今はその「普通」の人はもはや少数派。練習しなけりゃ乗れない状態は、「まとも」
ではない。ちゃんと現実を把握しろよ。
俺が何を運転しようが、そんなのは関係ない。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 21:59:08.44 ID:yLuHKryEP
今日初めて定員の四人乗せて走ったんだけど、結構操縦感覚かわるんだね。
いつもの感じでやると、発進から二速を挟んで三速まで上げるときに、エンジンは唸るのに全然速度が出てくれなくてびっくり。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 22:09:22.53 ID:yueGuJDK0
>>415
そりゃそうだ。
そもそも助手席に人乗っただけですげえ変わるだろ?
加速もそうだけどブレーキも旋回の時の挙動も何から何まで変わる。

トランクに十キロの荷物積んだだけでも変わるからな。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 23:12:45.05 ID:W1hR+LF20
>>414
はいはいMTに乗れる俺凄いですね
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 23:52:03.77 ID:P/IElCpQ0
MTに乗る理由語ろうというスレであって、MTの方が優れてるとか、ATが劣ってるとか、
MTなんてだれでも運転できるとかなどを語るスレではないと思うが、思い違いだろうか
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 00:04:02.29 ID:cQtsJkWl0
雪道ってMTの方がいいの?
MTの方がいいって意見とATの方がいいって意見があってどっちなのかなと
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 00:05:57.58 ID:JxgXX/PT0
>>419
エンブレ効かないから、俺はATなんてご免だな
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 00:27:01.58 ID:cnct4UoD0
>>419
ギアを5通りなり6通りなり走りやすいのを選ぶ自由があるんだから、
MTの方がいいに決まってる。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 01:22:47.29 ID:yK3hUle90
さっきマニュアルランエボ運転してきたが、やはり楽しい
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 01:40:55.13 ID:ojQy+TxH0
z33とレガシーB4で峠走らせたらどっちが有利ですか?
ドングリの背比べなのはわかりますがどっちがより遅いのか気になりました。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 02:14:22.04 ID:Bk5gHll20
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 05:20:52.78 ID:gQ7OdH2Q0
田舎道を軽トラでのんびり走る楽しさ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 06:18:45.63 ID:qaJQojo30
歳だからか、もう楽しさよりタルさの方が勝ってきた…
男なら生涯MTでスポーティー系の車だろとか痛々しい事思ってたけど次はATにする
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 07:09:40.21 ID:xF6CD4bd0
>>423
速さしか判断基準のないお前が哀れだ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 07:45:24.71 ID:kmDWWiPV0
直結度と燃費でMT乗ってたけど、CVTの時速60`で千回転の低回転走行に負けた
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 08:35:22.02 ID:CYgxT83Gi
>>419
俺の乗ってる先代フォレスターの場合だと、ATとMTで後輪駆動の方式が違っていて
いろんな悪路(μが変わりまくる雪道含め)を走るのに、センターデフのあるMTモデルの方が信頼性高かった。

昔は全段ロックアップ機構装備じゃなかったから、AT車はカタログスペックの時点でMT車より出力やトルクが低く設定してあった。

現在のAT車がMT車に劣る部分があるかは車種にもよると思うがよく分からない。
はやりの自動停止自動追従クルコン機能の周りでは、AT車のほうが機能充実してる事の方が多いように思う。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 08:37:24.96 ID:CYgxT83Gi
>>423
峠では空とべる車の方が有利に決まってんだろ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 08:42:04.22 ID:SkVfG+dy0
ホレスター.....

もう、ホレスターの話はいいよ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 08:52:10.15 ID:CYgxT83Gi
>>431
すまん。
まあ、出力の話は一昔前の全メーカー共通の話、
リアタイヤの話はスバル車全般の話だ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 08:53:30.13 ID:eZt57bES0
今新車で買えるMT車って軽トラとトラック以外に何があるの?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 09:03:38.21 ID:YIbNXJrf0
>>433

<MT設定のある現行国産車>(商用車及び軽自動車を除く)
●トヨタ
86、ヴィッツ、カローラアクシオ/フィールダー、オーリス、iQ 、プロボックスワゴン
●ホンダ
フィット、CR-Z
●日産
スカイラインクーペ、フェアレディZ、エクストレイル、マーチニスモS
●マツダ
デミオ、アテンザセダン/ワゴン、アクセラセダン/スポーツ、ロードスター
●スバル
BRZ、インプレッサG4/SPORT、WRX STI 、フォレスター
●三菱
ランサーエボリューション]
●スズキ
スイフト、ジムニーシエラ、エスクード
●光岡
ヒミコ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 09:05:03.61 ID:nnNvVwLKi
国産限定でもアルトやミラからフェアレディZとかスカイラインまでいっぱいある
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 09:18:31.88 ID:LPBjZVC5O
エスクード2.4のマニュアルもある。ジムニーシエラのマニュアルもあるね。さすが鈴木修会長のスズキ!
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 09:45:11.52 ID:w4hjn+b+0
>>417
劣等感丸出しのレスはいらないよ。免許を持ってたら誰でもMTに乗れると思ったら
大間違い。もうそういう時代ではなくなってしまったんだよ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 10:25:10.27 ID:BS0MqwFZ0
>>389
ざくっとした数字だが、
男で4人に1人、女だと5人中4人程度がAT限定を選んでると言われているな
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 11:06:59.16 ID:CYgxT83Gi
>>437
お前の「乗れる」のレベルを知りたいw
公道走って違法にならない免状をゲットできるレベル、とは違うの?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 12:27:03.66 ID:fIzSHEyU0
デンスロのMTなんだけどアクセル踏み込んでる最中に燃料噴射のコントロールしてんだか知らないけど息継ぎ感がイマイチ

気持ち良く運転したいのに(;´д`)
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 13:23:51.09 ID:0XlyzI1O0
>>419
慣れや好みがあるから簡単に言えないけれど、
普段MTに乗っていると、そのギアに対するエンジン回転数や速度・加速度などを、
体が覚えているので、雪道での微妙なコントロールに役立ちやすいと思う。
 
ATは変速が自動だから、直線走行中にタコメーターの上昇がいつもり少し早くても、
変速によるものなのか、スリップなのか分かりにくい。
 
AT乗りの人でも十分それを感知して、どちらなのか判別出来ると思うけれど、
普段から各ギアでの感覚を、イヤでも知っているMTの方が、
微妙なスリップ状態が分かりやすいので少し有利かと。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 13:45:51.08 ID:CYgxT83Gi
>>440
同意。
ただ電スロが悪いのでなく、メーカーの考え方が出てるという事らしい。
電スロでもちゃんと応答する車もたくさんあるらしい。
俺の車は、ストレスフルで、Webの評判でもその評価が定着してるみたい。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 16:57:25.72 ID:w4hjn+b+0
>>439
みんな、公道走って違法にならない免状をゲットできるレベル以下だよ。

免許とって10年間ATしか運転したことが無い人数人に運転させてみたけど、
みんなまともに走らせられない。シフト操作に気をとられて車線の中を
まっすぐに走らすことすら出来ないもん。
だから残念ながら、免許を持っていれば誰でも普通に運転できるって言うのは
間違いって事。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 17:00:42.23 ID:AHu/9PyNP
しつこいなぁ だからそいつも一週間も乗ってりゃすぐ支障なく運転できるようになるって話
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 17:09:21.00 ID:xF6CD4bd0
余程運痴なおばちゃんでもない限り一週間もかかんねえよ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 17:23:07.53 ID:i20dW+2T0
>>443
もちろんお前は練習せずに初めて車を運転した時からエンストもシフトミスもせずに誰の助言を受ける事もなく普通に運転出来たんだよな?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 17:29:45.74 ID:xF6CD4bd0
ガキの揚げ足取りか?
何のための教習所だよ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 17:39:43.51 ID:AHu/9PyNP
まぁ先に2輪の免許持ってると教わることなんて無いけどな
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 18:40:22.44 ID:EGIGVihkP
>>446
極論持ち出しはじめたら、それは負け寸前の証
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 18:56:37.86 ID:w4hjn+b+0
>>446
「MTなんて誰でも普通に運転できるわい」って言うから、「そうじゃないよ、
今は普通免許でもMTの操作方法を忘れて練習しなきゃ運転できない人が
多いよ」って言ってるだけなんだが?
誰でも普通に運転できるって言うのに、練習しなきゃ乗れない人まで含まれてる
とは思わなかったよ。普通の感覚だと、そういう人は普通に乗れるとは言わない
けどね。

最初から練習せずに運転できる人なんていないよ。反論できないからって
変な言いがかりをつけるのは賢くないな。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 19:01:50.04 ID:w4hjn+b+0
ちなみに1回でもMT車を数年間所有してた人は、ブランクがあっても
普通に運転できる人だと思うけどね。ドライブ中に運転を代わってもらったけど、
最初はぎこちないけどすぐにスムーズになったよ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 19:37:19.69 ID:CYgxT83Gi
ずっとその作業なり競技なりをやってなかった人の、ブランクゆえの勘の狂い(すぐ取り戻せるレベルの)に対して
そこまで優越感持てる思考回路がすごいw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 20:20:58.53 ID:w4hjn+b+0
>>452
具体的に俺の発言のどこが優越感を表してるか教えてくれないかな?
俺は優越感なんて持ってないからさ、どこをどう理解したら優越感と
思えるのか不思議でならないんだよ。よろしく。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 20:33:56.25 ID:rIu+xvI80
>>451
そうかもね。
「愛車遍歴」で伊東四郎が「30年ぶりにMT運転する!」と言いつつも、74歳でダットサン1000とシビック、
ちゃんと乗りこなしてたもんな〜
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 20:52:43.75 ID:CYgxT83Gi
>>453
すまん、俺が誤解してた。
お前は「しばらくMT乗ってないと勘は鈍るけど、乗れば一週間もせずにすぐ慣れるので問題ない」
と言ってるだけなんだな。

「ブランク空くとMT運転技術が免許取得時点より低下するから公道で運転する資格を失う」
と言っているのかと、勝手に俺が誤解してたわ。無駄に煽ってしまい申し訳ない。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 20:54:07.91 ID:MR8pHVRx0
>>444
普通に運転できるレベルって、最低限回転数合わせられるレベルじゃないの?
半クラで合わせてるうちは普通に運転できるレベルとはいえないぞ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 21:29:36.03 ID:fbYrn+0r0
そうだな
発進時以外でクラッチ切ってシフトしてるような奴は論外w
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 21:59:57.18 ID:CYgxT83Gi
回転合わせと、クラッチとシンクロ消耗しまくりのシフトチェンジって
交通の上でなんか差があるっけ?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 22:47:42.11 ID:w4hjn+b+0
>>455
別にブランクがあって現時点で乗れなくなってる人に、どうのこうの言うつもりはないよ。
つねにMTに乗ってる俺が偉いとも思わん。毎日乗ってるんだから運転できて当たり前であって、
自慢してたら恥ずかしいわな。

ただ、普通免許でもMTを忘れちゃってる人って案外多いのに、免許あれば
誰だってMTくらい乗れるわって感じの書き込みがあったから、それは違うんじゃないかなって
事を言っただけ。
年配で過去に乗ってた人はすぐに思い出すんだろうけど、1回もMT車を所有してなかった人は
練習しないといけないだろうし。それが1週間か1ヶ月かは人によると思うけど。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 22:57:08.06 ID:Ev98DoUZ0
しかしせっかく免許を取ったのに、MT車に乗れないのはもったいないね。
俺が免許を取った時は、最初の車はMT車って言う人は多かったけどな。
1回くらいは所有したらいいのに。
今は自分の意思でわざわざ選ばないと、乗る機会なんてないよ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 23:00:12.62 ID:ztOPNs2PP
自転車とか竹馬とか一輪車と一緒だからな
一回体に叩き込んでおけばある程度の年齢まではすぐ引き出せる
逆に言えばMT如きの仕事分散が出来ないとなると、そろそろ免許証返上するお年頃
婆さんがそんな感じ「操作が難しくなって来たからAT欲しい」とか言い出した時全否定して
免許返上させたわ

2速で延々走ってるジジイとかは論外だけどねw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 23:00:45.19 ID:TDK3ydniI
1→2とかのシフトの時は少なからず半クラするだろ
ドンッとつないでショックないならクラッチ滑り始めてるよ
本当に回転が完全にあってるなら、確かにクラッチ踏む必要もないはず
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 00:53:22.53 ID:7Zty7IalP
>>457
マジで発進以外はクラッチ使ってないのかよ?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 01:34:47.75 ID:jWw3CefJ0
マニュアルに乗る理由は、ランエボが俺を選んでくれたから
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 07:15:20.68 ID:6zhZy0cqO
>>461
うちの近所のコンビニで2回みたよ。超高回転半クラッチじいさん。
軽トラなんだけど、ブォーーーーンって音をさせながらATのクリープ並の速度。
ローギアードの1速で走りつづけるのよりも酷いよ。はっきり言って怖い。免許を返上してほしいね。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 09:59:08.35 ID:5cI9UvdV0
さんざん限定を馬鹿にして
非限定免許をドヤ顔で取得しても結局はATしか乗らなくなって
いざMTに乗せたらエンストが怖くてブンブンふかして半クラ長くてうるせぇwww
おまけにガックンガックンして同乗者が車酔いしてゲロ吐くぞwwwwww

免許持っていないなら諦めつくが、持っているのにまともに運転できないなんて糞以下だろw
免許限定に変えて出直して来いwwww
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 11:32:32.72 ID:Zxzp1vi30
坂でビタ付けされたんで久しぶりにサイド使おうと
思ったらやり方忘れててエンストした。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 13:34:52.20 ID:/TX5Z3TE0
親父がスバルだったから必然とMTだったね
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 21:51:18.52 ID:IEMUZ13O0
>>466
ちと変わったねw
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 01:36:17.88 ID:YGC/QC0z0
mtは運転してる感がいい
atは運転させられてる感が嫌だ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 02:08:12.56 ID:g9YQpEHDI
だがMT乗りはドMという不思議
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 06:09:03.73 ID:2RnaQ4LF0
エンジンの回転数を支配下においてアンアン言わせてるんだから
むしろSじゃないかと思うぞ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 06:19:25.68 ID:UG3zAbMP0
いまどきの電スロじゃ
運転者が踏んだ通りにはアクセルは開いてくれない=MTでギヤを選べたところで
ドライバーの意思通りに回転やトルクをコントロール出来てないんだがw
そこは見ない感じないwww
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 06:50:33.72 ID:7Co41pBd0
ATほど思い通りにならない電スロの付いてるのって例えばなに?具体的な車種わかる?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 07:48:18.60 ID:L7VEyhlo0
>>473
でも高いギヤのままじゃトルクはかからない。
トルクバンドに乗せるのは人間の操作だな。
微調整と特殊状況下のコントロールを車がやっちゃうだけ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 08:17:31.89 ID:Wvy+i+X8P
>>473
ドライバーの意思通りに回転やトルクをコントーロールできないのにレースで採用されるわけないだろが
ドリフトさせる等、特殊な用途で敬遠されてるだけ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 11:23:52.78 ID:bSbih+AQ0
F1はATが採用されているんだよな
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 11:35:42.70 ID:A6WVsEcd0
>>477
同じ機構なら不満は言わないよ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 11:50:32.17 ID:g9YQpEHDI
ATは勝手にシフトされて気持ち悪い
特にタイトなコーナリング
MTなら進入前にヒールアンドトーで1速まで落とすこともできるが、ATでそれやるとショック出るし、2速で進入してコーナー出口でアクセル踏み込んで1速に落とすのはちょっと受け入れられない
CVTはスクーターみたいでダサいし
メカメカしさも重要
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 12:20:32.09 ID:JRYf7/l50
レーシングカーの電スロは市販車と同じバタフライバルブで
シフトダウン時に人がブリッピングでアクセルを煽ると半テンポ遅れるんですね?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 12:41:02.47 ID:FxYW2atMi
いまどきの(市販車の)電スロ(の制御)じゃ

母「○○君、お風呂(のお湯の量)見てきて」
息子○○「お母さんお風呂あったよー」



コミュ障は
省略されるカッコ内が読み取れない
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 13:26:47.82 ID:qoODX0Da0
>>479
気持ち悪いとかダサイとかATとCVTを扱き下ろしたいだけやん。
1速まで落としてコーナリングて。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 13:35:23.65 ID:g9YQpEHDI
いや、個人的に車はカッコ良くないとダメだから
気持ち悪いってのは言葉のあやで、要するに好きじゃないってこと
CVTの無段階変速も個人的に気持ち悪くて好きじゃない
バイクで言うとスクーターの加速よりギア車の加速の方が好きだし乗ってて気持ちいい
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 13:59:10.71 ID:o9fCNp02O
普段MT車運転してて、たまにAT車を運転すると片足・片手しか使わないせいか疲れる。

両手両足を使う方が身体は楽。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 14:01:14.49 ID:JRYf7/l50
「MT乗りこなす俺様ってカッコイイ」
ですね わかりますw
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 14:13:03.64 ID:RveCa8pv0
足元にペダルが3つもあって得した気分になれるから
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 14:14:17.43 ID://juwhQoO
MT乗りこなすオレかっこいいべ?
MT乗ってるオレどうよ?
って感じ。あまりMT乗ってると主張しちゃだめ。

MT乗ってるやつはMT車運転してる自分に酔っているナルシスト。つまりオレがそれだ。
実際かっこいいしなオレ。もてまくってる。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 14:18:35.34 ID:g9YQpEHDI
ま、レーサーでAT愛用してる人間はほとんどいないよね
そういうこと
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 14:27:02.03 ID:jaScxtbZ0
>>478

R35GTR買えば不満解消だな。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 14:40:44.49 ID:jaScxtbZ0
今時の高性能スポーツカーはAT主流なんだけどな
人間が操作するよりも確実で速いシフトチェンジが出来る。
以下の車は全部オートマだけしか設定なし。
ポルシェ911GT3/フェラーリ458/ランボルギーニアヴェンタドール
R35GTR/ブッガッティヴェイロン

で。レーサーがAT乗ってないって? 脳内ソースか?

MTの方が運転してて楽しいってのはわかるが
MTの方が速いだとか楽だとかの妄想は捨てろ。
楽しさの代償に速さを捨ててると思った方がいいぞ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 14:45:19.65 ID:JRYf7/l50
変速操作はマニュアルがいいのなら

『オートエアコンの吹き出し口&吹き出し温度制御も
エアコンのコンプレッサーの冷媒サイクルの負荷に応じたON・OFFも
空燃比も
点火時期も
インジェクターの噴射タイミングも
燃料ポンプの吐出量も
オルタネーターの発電量も
ラジエターファンの回転時期&回転量も
サーモスタットの開弁時期&量も
エンジンオイルポンプの吐出量も
パワーステアリングのアシスト量も
ブレーキブースターのアシスト量も
ABSの油圧制御も
エアバッグの展開タイミングも


機械任せだけど、なんで変速操作だけ手動にしたいのか』

を説明できるの?


論理的に、かつ、具体的に「なぜマニュアルでの変更が不要なのか」を説明してね。
どうせできないんだろうけど。w

エンジン、車体の制御は機械任せ、車検整備も人任せ、パンク修理程度の事も自分の手できないくせに
変速操作を自分でやってると言うだけでドヤ顔wwwMT乗りって(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノwwwww
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 14:50:59.28 ID:I/CJ0uaS0
どうでもいいが、軽のオートマだけは法律で禁止して貰いたい。
遅過ぎて後続車の迷惑だ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 15:01:22.61 ID:JRYf7/l50
制限速度守ってるんだから文句を言われる筋合いはない
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 15:05:49.13 ID:Z5uebq2A0
>>491
パワステとブレーキサーボの調整が手動でできるならやりたいな
エアコンはオートよりマニュアルのがいい
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 15:07:27.60 ID:pbRLtq3t0
やっぱ
シフトノブは長いよなw
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 15:07:41.89 ID:LVbKx6uS0
>>491
めんどくさいやつだってよく言われない?
一番もてないタイプだよなーw
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 15:09:26.19 ID:g9YQpEHDI
>>490 それ高性能スポーツカーってより、高級スポーツカーじゃね?
俺の金持ちの先輩もマニュアルは嫌だって言ってたから、そういう層を狙って作られてんじゃないかな
実際サーキットでのAT率ってそんな高いのか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 15:15:35.97 ID:g9YQpEHDI
>>491 自動でも手動と変わらないパフォーマンス、むしろ自動の方がいいパフォーマンスするところは自動でいいんだよ
シフト操作は道路の状況、他車の状況をドライバーが考慮して、次の動作を見越して操作する(カーブの前でのシフトダウンとか、追い越す前のシフトダウンとか)必要があるから、
ドライバーの考えてることを車側が脳波を読み取って判断するくらいシンクロしてないとオートはMTに及ばない
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 15:25:09.64 ID:Yv1ZjCBH0
単純にダッシュだけならATが速いのかもしれんが路面状況やコースの癖、乗り手の好みに合わせられる柔軟さとレソポンスは市販ATじゃ望めないからな。

俺はATで同じ車のMTに付いていける自信はないよ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 15:25:57.41 ID:Yv1ZjCBH0
レソポンスじゃねえ!
レスポンスだw
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 15:34:24.50 ID:Yv1ZjCBH0
>>491
そりゃパワステ無し、ABS無し、キャブ車があれば最高だなw

だがポンプ吐出量とかオルタネーターの発電量とかは制御が入ろうが入るまいがドライバーにはどのみち関与出来ない部分だぞ。
車自体を否定してどうする。

あとエアコンも単に快適装備だからオートでもマニュアルでも構わん。
全開で遊ぶときはオフが基本だしな。
それに競技目的なら最初から外す。

ラジエーターファンはスイッチ付けて手動にするのはよく見かけるな。

それと俺はエンジンは流石に設備の問題があって自分ではやらんが、足回りやブレーキ程度なら自分で交換するし日常点検位は自前だぞ。
勝手に決めつけるなw
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 15:37:08.97 ID:2EYRlk0g0
>>491
変速を手動で行う事を趣旨としているスレであって、
全てを手動でやりたいとは誰も言っていない。
 
被害妄想的な質問はスレ違いだから、他へ行ってくれ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 15:45:33.22 ID:g9YQpEHDI
こう考えれば分かりやすい

AT車の場合、ドライバーが車側に伝える情報は、アクセル開度、ブレーキ踏度、ハンドル回転数

MTの場合は上に加えて、クラッチ踏度、ギア速数

自動運転車でもない限り、走行のための情報はドライバーの視覚、聴覚などから入ってくるが、その情報の車側にアウトプットする量はMT車の方が多い

つまり、車はより豊富な情報を元に動くということだ

結果として、上手い人が乗るならATよりMTの方がより最適な挙動をし、速いということになる
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 15:47:19.16 ID:OW58z1440
もう少しスルー耐性身につけようや…
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 15:48:04.29 ID:yjI/uKxp0
昔、ミニサーキットでベスモの撮影に自家用車で現れたタクちゃんはDQN仕様のATアリストだったよw
スタッフと雑談してるときその話題になったら「そりゃ何台も持ってるからね」って笑われた。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 16:01:05.39 ID:jaScxtbZ0
>>497
高級でもあるが高性能である事も間違いない。
単に金持ち相手の車だからATというわけでもない。

911GT3はサーキットが主な使用場所と言っても過言ではないモデルだ。
R35もMTは速さの面で設定する必要がないと開発者が断言している。
ヴェイロンについては・・・おまえの主張が理由かもしれない・・・w
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 16:13:22.15 ID:7KfnDb1G0
ATと言ってもトルコンATではなくAT限定免許でも運転できるDCTだろ?w
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 16:23:08.38 ID:qoODX0Da0
>>506
新型ルーテシアRSの本国仕様も6MTは採用せずに
DCTしか設定されてないな。
速さを追求するならもはや大衆車レベルのスポーツモデルでも
MTは要らんってことなんだろうか。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 16:26:53.12 ID:jaScxtbZ0
>>507
DCTやPDKはATじゃないとでも言うのか?

あまいら叩いてるATはトルコンとCVTだけか?
だったら放置するが。


>>503
普通のサーキット前提ならそもそもおまいは間違ってる。
回転数あわせられないヘボしかサーキットで半クラなんて使わないから
クラッチあろうがなかろうが車の操作には関係ないわ。
サーキットっつっても、ジムカーナやドリドリしたいなら
クラッチあった方が挙動操作しやすいのは認める。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 16:33:20.45 ID:yZkEFfF7i
俺は大衆車のATしか知らないんだが、まずATってのはずっとDレンジって意味なのか、それともクラッチついてないってだけで任意の速数にする前提なのかどっちなんだ?
んで、後者だった場合、高級スポーツカーなら2→1とシフト選択(キックダウンでは変速しない程度の速度の時に手でシフト操作)した時に瞬時に回転があってショックなく変速完了するのか?
もしそうなら、確かにMTである必要性は無いかもしれない
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 16:34:50.72 ID:yZkEFfF7i
>>509 クラッチ踏度ってのは、単に踏んでる量だけじゃなく、いつ踏んだか、も含むよ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 16:36:01.31 ID:jaScxtbZ0
>>508

そういうことだ。

純粋に速さを追及するとMTは不要な時代だ。
だが、まだMTの運転が楽しいと感じる車好きが多いのも事実。
(実はオレもその一人でもある。)
上記のような人間がいる事に加え、軽さと安さにはMTに分があるし
用途によってはMTでないとできない事もある・・・ので
多目的な用途が想定される車種にはいまだにMTが設定されているだけのこと。

MT=速い の妄想や幻想からは早く脱皮した方がいい。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 16:43:59.79 ID:jaScxtbZ0
>>511

だから・・・
AT車でもそういう意識的にギア選ぶための機構は持ってるっちゅーの。
そういう走り方したい時はそれ使うってば。

サーキットでクラッチ踏むちゅーことはギアを上げるか下げるかするんだよ。
どうしても回転落ち込むコーナーとかでクラッチ残して立ち上がるって
事をやらなくもないけど、それで稼ぐタイムより
ATで素早くシフトアップする事で稼ぐタイムの方がよっぽど大きい。

DCT前提ね。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 16:47:02.82 ID:hngJJMSL0
>>512
マニュアルモード付(パドルではなくレバーの)のDCTなら話は解る。

トルコン式ATだったらMTの方が速く走れる。
少なくとも俺は、ね。
車には制御は任せられない。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 16:48:23.97 ID:hngJJMSL0
あと乾式であり、且つギクシャクしないことは譲れないw
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 16:48:34.20 ID:yZkEFfF7i
DCTなら「1速のレッドゾーン手前位のスピード」で2速で走ってて1速に落としてもショックなく変速できるん?
なら確かにMTである必要性は無いかなあ

ああ、でもドリフトとかロケットスタートとかはクラッチ無いとキツイかな
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 16:56:40.61 ID:jaScxtbZ0
>>510

シフトアップ時もシフトダウン時も適切な回転に合わせてくれた
上でクラッチをつないでくれるので変速時のショックは皆無。
当然、半クラが必要な速度(2速で10km/hとか)の場合は自動で半クラしてくれる。
人間の無謀なギア選択に大しては そりゃあかん と車が
拒否してくれるのでシフトダウンでのオーバーレブもなければ、エンストもない。
ただし、 5->3 に入れるような1段飛ばしのギア選択は出来ない。
しかしサーキットでそのような操作が必要になる事はまずないのでタイムには影響しない。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 17:09:14.04 ID:jaScxtbZ0
>>516

2->1のようなMTでもやらないような操作は
ある程度の回転数になっていると車が拒否する。

>ああ、でもドリフトとかロケットスタートとかはクラッチ無いとキツイかな

ロケットスタート(ローンチというのだが)は可能。
たいていのDCT車にはローンチシステムという
回転数を上げた状態からクラッチをつないでくれる機構がそなわっている。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 17:13:12.64 ID:hngJJMSL0
>>518
シフトロックは無理でしょ?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 17:17:52.17 ID:jaScxtbZ0
514>>

>トルコン式ATだったらMTの方が速く走れる。

それは・・・たぶんオレも同じだと思われる。
とゆうか、DCT以外のATでサーキット走った事はない(^^;
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 17:18:42.14 ID:jaScxtbZ0
>>519

無理っす・・・てか・・・必要?^^;
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 17:25:16.73 ID:hngJJMSL0
>>521
うん、俺は必要ないw
でもドリフトやる人にはきっかけのひとつだしね。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 17:29:13.51 ID:JWl8qQ8a0
>>521
オーディオ交換するときに使う。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 17:38:48.00 ID:g9YQpEHDI
2→1普通にやるだろ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 17:57:33.38 ID:/omFL50G0
>>523
それは”シフトロック解除”でわ?w
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 17:59:35.41 ID:jaScxtbZ0
>>523
オーディオとシフトロックの関係が意味不明・・・
ATのP入れた時のシフトロックの事を言っているのかな???
だったらそれはついている。


>>524
すまん。オレの知ってるDCT搭載車は2->1は基本不要。
公道で走る程度なら2で十分立ち上がるし、1のエンブレを必要とするほどブレーキもプアじゃない。
1速を必要とするようなサーキットも聞いたことがない。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 18:40:20.80 ID:OIMSEwZv0
なんだかんだ屁理屈つけて
見苦しいw
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 18:50:02.03 ID:g9YQpEHDI
峠とか、タイトなコーナーだと普通に1速まで落とした方が速い場面あるぞ
2→1できないってんじゃ話にならんなあ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 18:51:20.31 ID:hngJJMSL0
>>526
そうだね。
1速使うとすればジムカーナで使うと聞く位かな。
峠やサーキットじゃまず使わん。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 19:01:56.39 ID:g9YQpEHDI
判明:ATじゃジムカできない
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 19:20:28.16 ID:jaScxtbZ0
>>528

入れられないとは言っていない、入れようと思えば入れられる。
2速時点で回転数高いと1速入れたらレブるので
そういう場合は制御されて入らないというだけ。
エンジン壊れてもいいから入れたいって言うなら別だが
レブってまで入れる必要はないだろう。

それはそれとしてもだ。
おまえの主張する1速の多用については甚だ疑問だ。
峠のどんなタイトコーナーでも1速を多用するような道をオレは知らない。
いろはでも2速で十分だ。
無理に1速多用すると言い張ってるようにしか聞こえない。
1速では50km/程度しかでないのにそれでも1速に入れて
立ち上がりたい回転数にまで落ち込むというのは
いったい何キロで走ってるんだ?
30km/hしかでないコーナーを頑張って高回転維持して走ってるというなら
頑張ってくれとしかいいようがない。

ジムカーナだというならまだ納得するが・・・
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 19:26:44.31 ID:g9YQpEHDI
シフトダウン後の速数でのレブギリギリの回転数ではどうなの?
普通のATでその回転数で1に入れると間違いなくショックがあるよね
DCTだと無いのか、それとも入らないのか

誰も多用とは言ってないぞ
しかし、いろはみたいなところだったらうまく1速使った方が確実に速い

実際やるかどうかは別としても、ジムカできる車とできない車じゃ、できる車の方がいいよね
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 20:02:08.53 ID:jaScxtbZ0
>>532

ショックがないとは言わない。それなりにはある。
トルコンと違い、DCTは人間がクラッチ踏んでいる代わりを
機械がやってるだけだから想像にたやすいのではないか?
ただ、回転数を合わせる能力は人間の比ではない。

いろはで1速使うのか。
かなりハイギヤードな車か低速走行がお好みなかどっちかだな。

ジムカーナできなくはない。現にトルコンATでジムカーナしてる人もいる。
が・・・AT'DCT含む)はジムカーナに向かないのは同意する。

おまえがやりもしないジムカーナにDCTが向いていないからといって
DCTを拒絶するならそれはそれで受け入れる。
あくまでも究極の速さという点でDCTはMT車に劣りはしないという主張をしにきただけだ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 21:08:32.75 ID:J4AtQ5/V0
自分は普通の5MTに乗ってるけど、速さと言うか優秀さは 劣 CVT<トルコンAT<MT<DCT 優 だと思ってるよ。
それじゃダメなの?
楽しさに関しては人によるとしか言えないよね。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 21:25:11.51 ID:faE8CTraP
そもそもクラッチを自分で繋いだり切ったりできないなら、トルコンでもCVTでもDCTでも一緒。
速さのためならヴェイロンでも何でもいいが、左脚でクラッチと折り合い付けながら乗ることに意義を感じているし、その価値観を他人に押し付ける気もない。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 21:53:10.65 ID:X3IpvWn30
>>535
その通りだねw
ここはそんなことやりたい、やってみたいって人の背中をどつくスレであって
1速でコーナー曲がるだの競技の技だの関係ないよねw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 22:29:19.81 ID:LX+FqDio0
>>535
スレタイに相応しい模範回答だね。
同意する。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 22:58:38.71 ID:lTJO4dFti
ちょっと煽り合いでない話もしたい。
まじめな話、いまのトルコンATのトルク容量ってどうなの?
ボルシェとかF1とかの極論でなく、車格に見合ったサイズ、価格のATってことで。

昔はさ、同じエンジンでもAT車のカタログ馬力って低く設定されてたじゃん。
例をあげると先代までのレガシィのMT280psに対してAT260psとか。

あれって、その価格サイズの車に載せられる程度のATが、その価格の車の持つ最大トルクに耐えられない事情からだったと思うんだけど、
MTがATより速いという信仰(というか過去における事実)の出処のひとつでもあると思う。

最近の2L車に搭載されるトルコンATユニットって、2L車のトルクを受け止められるようになってるの?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 23:34:58.47 ID:LX+FqDio0
>>538

FT86でATもMTも同じ6速あって
ネット値で同じ147馬力

昔ながらのトルコンとは
ちょっと機構が違うけどね。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 23:37:37.37 ID:DwbAdICh0
カタログデータじゃないんだ
そこに快感が存在するかどうかなんだ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 23:42:11.31 ID:LX+FqDio0
>>538

あと、ネットとグロスの問題があったんじゃない?

グロスで320psのエンジン作るじゃない。
MTに積めばネットで280ps
ATに積めば伝達ロス分で下がってネットで260psみたいな。

20psくらいで壊れるか壊れないかの勝負してないだろうから
別に意図的にエンジン出力は絞ってないと
思ってるけど。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 23:42:57.07 ID:wwnRUbet0
トルコンの話がしたいのか?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 00:11:17.63 ID:u4gsW/3Bi
>>541
なあるほどー
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 02:15:09.07 ID:WqSnI4Jg0
久し振りにAT乗った
別にもうATでもいいかなと思った
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 06:10:51.97 ID:R5gYrVRt0
そう思ってATを買って1年すると「やっぱMTが・・・」となる不思議。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 07:53:32.81 ID:N92Ir9jS0
マニュアルに乗る理由は俺のランエボが史上最強だから
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 12:15:49.52 ID:WsQnjpOO0
>>491
エアコン要らない。
パワステ要らない。
電子制御いらな要らない。
キャブにしろ。
燃費なんて気にすんな。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 12:39:48.65 ID:Vo5fQ1BR0
>491のコピベは超絶頭が悪いよね。
ギアを自分のタイミングで選ぶことと次元が違う話ばかり。
オートエアコンだって自分の思い通りの温度に全然ならないようなのだったらマニュアル設定のがいいし。

まあ、オートマ限定の人には理解できんのだろうなぁ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 12:59:20.77 ID:AU2OOeg90
DTCなどではなく、
セミオートマに力を入れて貰いたい。

セミオートマはAT限定免許でも乗れるんだろ?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 13:40:03.70 ID:KaDaQh380
>>549

DCTとお前の考えるセミオートマに
どういう違いがあるのか理解できんのだが。

フルオートのモードを排除しろって事?
ギア選択はシフトノブでしたいって事?

もし上記の希望だとするとDCTの本質とはまったく関係ない。
DCTでも上記のような操作にしたければできる。
メーカーが操作性を考えしないだけ。

上記以外ならその内容と理由を是非説明して欲しい。

一応DTCじゃなくてDCTね。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 13:41:26.91 ID:dIVHEl/W0
>>549
DTCってなんだ?DCTなら知っているが。
セミオートマってのも今となっては曖昧だが、2ペダルならAT限定で乗れるはず。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 13:52:11.21 ID:aiHS0FKBi
セミオートマってのはオートマのMTモードのことだろ、たぶん。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 14:10:38.09 ID:txNAuvC1i
>>541
> あと、ネットとグロスの問題があったんじゃない?

ネットは車両搭載状態に近い状態で計測だが変速機は含まないのでMTとATで差は出ない
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 14:28:54.03 ID:KaDaQh380
>>553

ごめーん。
調べてみたらたしかにネットでも
駆動系ロスは含まないんだね。
失礼しました。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 14:31:31.14 ID:Mo9KH5ve0
2ちゃんって何で評価基準が速さだけになっちまうんだろうな。
MTに乗る理由なんて「ATだと妙に不安」
これだけで充分だし、実際に俺はこれだけだ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 14:46:47.83 ID:KaDaQh380
>>555

本来理由はそれで十分なのだが
一部の奴が「MTの方が速い」と主張するからおかしくなる。

せめて「オレの乗ってる車種ではMTの方が速いから」と限定すれば反論はそう出まい。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 15:06:39.69 ID:e/8ylCih0
一番多いのは楽しいからとかそんな感じでは。
速いというのは頭が古い人かとおもう。二ちゃんに限らんよ。元々MTのがキビキビスポーティに走れるとうたわれてたわけだし、それが転じて速いというイメージ。

10年くらい前の中古車購入系の雑誌なんかのMT車は、やたら「走りの5速!」なんて記載があったもんだw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 15:24:49.98 ID:WhHS2GDVI
実際大衆車じゃMTの方が速いし燃費もいいけどな
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 15:39:24.34 ID:txNAuvC1i
>>557
> 10年くらい前の中古車購入系の雑誌なんかのMT車は、やたら「走りの5速!」なんて記載があったもんだw

その頃くらいまでは
5MTと4AT(しかも60km/hくらい以上からのロックアップ)の比較だしね

もし4DCTなんてのがあったら、5MTより遅い訳だし
変速段数くらいは合わせたり、(そこにハンデがある事を)指定しての比較を語ってほしいわな
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 17:44:28.81 ID:h/Y8cPNO0
好きなほうに乗ればいいと思うが
MT乗りたいのに奥さんがAT限定だからあきらめるみたいなのはやるせないなあ
自動車を運転する人はMTくらい運転できるようにしてほしいわ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 18:12:22.55 ID:Mo9KH5ve0
カミさんは限定解除持っててもMTは嫌がるな。
MT乗りたけりゃ自分用にもう一台用意するしかないのが現実。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 19:38:44.12 ID:szd8l52Ni
移動の手段という観点からすると
徒歩がフルマニュアル
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 20:25:18.17 ID:7P1yFSVb0
>>558
乗り方にもよるがw

オイルショックの時、AT車お断りって言われてたらしいなw
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 20:33:14.37 ID:IoCmcVUD0
うちのカミさんには「MTの方が○万円安いよ」で全てMTになりました!
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 21:02:19.66 ID:+X2FPIis0
>>506
>R35もMTは速さの面で設定する必要がないと開発者が断言している。

おれが雑誌で読んだところでは、
エンジンパワーがありすぎて、
ゲトラグくらいしか対応できるミッションがなく、
新たに開発する金もないので、オートマになったらしいが。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 21:23:35.36 ID:qke8nfI60
>>564
今じゃMTもATも同じグレードだと同価格かむしろ高かったりするから
その殺し文句は通用しないな
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 21:28:24.20 ID:bBz76IM90
ATだとコンビニアタックしない自信がないがいいのか、そんなことになったら妻として恥ずかしいだろ、と脅す
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 22:09:20.60 ID:/C279kNb0
>>563
今の超頭がいいATと同じレベルの運転ができるのは職業ドライバーくらいじゃないのか
しかも疲れ知らずミス知らず・・・
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 22:09:50.50 ID:8wIEedRO0
>>565
MTにすると1速2速でのエンジンのフケ上がりに対応しにくいのと
MTだとシフトが遅いからだよ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 22:17:52.84 ID:WhHS2GDVI
>>568 ATは予測運転してくれないからMTの方が上
とくに大衆車だとシフトダウン時の回転合わせが糞だからコーナー前でのシフトダウンがろくにこなせない
コーナー出口でのキックダウンで対応するんでよしとできる人ならいいだろうが、俺はコーナーリング中からアクセル開けていきたい派なのでATは無理
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 22:18:32.58 ID:trLlTgsl0
MTより楽しいATなんて無いだろ?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 22:25:52.95 ID:Sg0iXDoh0
>>571
絶対に無い。
それは断言できる
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 22:26:32.81 ID:/C279kNb0
>>570
ATでD入れっぱなしにしないで自分でそのときだけ強制シフトダウンさせればいいよ
そういう余計なことをすればするほど燃費は悪化するけどね。。。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 22:36:57.03 ID:qS9f4ywvO
昔の職場にマニュアルの軽自動車乗ってる女がいた。
ディーラーの新古車でマニュアルのみだったから安さにつられて買ったという。まぁなんというか賢いと思った。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 22:41:17.68 ID:WhHS2GDVI
>>573 いや、強制シフトダウンするとがくんがくんして挙動乱れるからできないね
ATの羽も痛めるし
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 22:45:17.08 ID:trLlTgsl0
>>570
ですね♪
コーナーは基本アクセル踏んで曲がるもんですから

>>572
ですよね♪
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 22:50:12.74 ID:9Y8Y8S7w0
近年のスポーツ走行に使われるに
相応しい車種にはそれなりのATが積んである。
おまえの乗ってる車がスポーツ走行を前提とした車種じゃないんじゃね。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 22:50:34.56 ID:3WIuXpZS0
>>573
ATは丁寧に運転しても燃費悪いしな。
手抜き運転が出来る以外にメリットは感じない。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 22:51:24.87 ID:3WIuXpZS0
>>577
ATは所詮AT
楽しくない車なんて電車と同じよ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 22:57:14.32 ID:WhHS2GDVI
スポーツ走行を前提としない車でビュンビュン飛ばす面白さ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 22:57:18.95 ID:9Y8Y8S7w0
>>579

究極に速く走れるのはMTではないというだけ。

MTの方が楽しいのはオレも同じだから
否定はしないよ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 23:00:02.26 ID:WhHS2GDVI
いやあ今のATじゃまだ限界あるっしょ
2→1のシフトもままならないんじゃ話になりません
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 23:13:52.95 ID:3WIuXpZS0
>>581
加速だけならね。
前にも書いたけど、同じ車のATに峠で負ける気がしない。
好きなタイミングに好きなようにギヤチェンジ出来ないものに命は預けられん。

マニュアルモードの乾式DCTでスムーズ且つリアルタイムにシフトチェンジが出来るヤツは別な。
だけどいくら速くても今のGT-Rに乗りたいとは思わんけどな。
デバイスの固まりでは車の良さはスポイルされるし、誰が乗っても楽に速いものなんて魅力がない。


個人的にはパワーバンド外すとまともに走れない位にピーキーな車をねじ伏せてこそ楽しいドライビングだと思う。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 23:17:29.86 ID:9Y8Y8S7w0
>>582

また1速の話かよ
ATとかMT以前の問題だわ。

オレがMT(歴代の第二世代GTR)乗ってた時でも
スポーツ走行してて1速なんか使ったことないっちゅーの。
もし入る速度(30km/hくらいか?)
まで落ちるコーナー(あるのかそんなの?)があったとしても
1速の3000回転分くらいなんか
1秒かからずふけきっからいれる方がタイムロスだわ。
お前らゲームのやりすぎ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 23:23:30.08 ID:7P1yFSVb0
>>584
停止常態以外から1速に落とさないとダメだってのは
急勾配でハイオク仕様にレギュラー入れてる場合だけだよなw
やってやれないことは無いが、走行してて1速入れるのはきつくない?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 23:26:45.18 ID:9Y8Y8S7w0
>>583

R35GTRは速さの下限が普通の車より
上にあるだけ。
速い奴が乗ればさらに速い。
サーキットでその差は出る。

ヴィッツを走らせるより
超高速なR35をサーキットでうまく走らせる方が難しいのは想像できるだろ?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 23:30:41.52 ID:/C279kNb0
>>575
それシフト下げすぎじゃねw
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 23:36:25.23 ID:9Y8Y8S7w0
>>585
がんばって、2->1シチュ想像してみたが

ホームセンターとかの急な自走式駐車場の
坂を登ってる途中で前がつまって
不意に停止ぎりぎりの速度まで減速させられたー

とかじゃない限りは2速で吹けるわ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 23:41:41.29 ID:3WIuXpZS0
>>586
そういう事じゃない。
異なる車種で比較しても無意味
結局安易に速さを求めただけよ、あんなゴミ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 23:43:26.68 ID:HHftTo+t0
オレ シビック・タイプR(FD2) 6MT
ヨメ ステップワゴン(RF)

乗って楽しいFD2 ただ楽に移動したいだけならRF
一長一短だが、速いクルマが好きってんならやっぱりMTじゃない?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 00:01:32.62 ID:9Y8Y8S7w0
>>589

よく読み返せ。
速さそのものを他車種と比較してるわけじゃない。
速度が高い方が運転は難しいだろ?って
事の確認のためにヴィッツとGTRの名前を出しただけだ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 00:04:48.11 ID:WhHS2GDVI
信号なし90度の鋭角左折コーナーとか、俺は進入前に1速入れるよ
まあ、このシチュでも入れない人は入れないだろうけど、俺は入れた方が速いと思うな
まあとにかく、ATは予測操作、事前操作って点で、MTに劣るのは間違いない
3→2でも2のレブ手前ぐらいの回転数の時に変速したらショックあるだろうしな
コーナーに備えて早め早めにシフトするのに、回転落ちるまで待たないと挙動を乱さずにシフトできないとか、ちょっと受け入れられないわ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 00:18:26.77 ID:piY1aflH0
>>592

オレの車だと直角でも60km/hで曲がれるので1速の守備範囲外だ。
それでもたかだか1Gだから
もうちょと速い速度でもいける。

スポーツ走行する場合、AT車でも
手動でギア選択するのが普通だと何回言えば分かる

回転落ちるまでまつなんてことない。
下のギアに入る回転になれば挙動など
乱さず落とせる。
ようつべ行ってR35がFSW走ってる動画見てこい。
1コーナーとダンロップ入口は2速まで減速してる人がほとんどだから。
多少ふらつく車もあるかもしれないが
それは270km/hから80km/hまで200mで
減速するためフルブレーキングしてるからだ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 00:52:01.00 ID:2fcLCMyP0
YZのヘアピンはセッティングによっては1速使う方が速かったけどな。
EK9は下ないから。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 01:01:06.05 ID:piY1aflH0
>>594
そこはボトムなんキロまで落ちるの?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 01:12:26.40 ID:piY1aflH0
>>594

知らないから調べてみた。

ttp://ms.bridgestone.co.jp/hp/bsms_contents?coid=722

土屋さんは2推奨っぽいが、
図じゃどのくらいのRなのかわからなかった。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 01:43:51.31 ID:2fcLCMyP0
ミニサのヘアピンコーナーとしては特別小さくはないよ。
俺が走ってた頃はロガーとか一般的じゃなかったんで何キロか知らんけど、2じゃVTEC外してトルクの谷にかかるんで苦しかった。
高回転型のNAは1も割と普通に使うんだよ、そのためにクロスミッションなんてのがあるんだから。
大きな声じゃ言えんけど、地元の峠でも1は何度も入ってた。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 02:27:49.99 ID:A1HfEDVF0
>>597

ek9は1速で67km/hでるんね。
2速で50くらいまで落ちたら4000回転ちょいなので
vtec外れてるね。
1なら6500回転なので
50以下になるコーナーなら1使うかもね。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 06:27:22.51 ID:oYhH08CEi
>>593 「2速ではレブ手前となる速度」で3速で走行してて2速に落とす場面を考える
MTならレブまでブリッピングしてクラッチつなげばショックなくシフトできるが、その状況でATでガコっとシフトダウンするとショック出るんじゃないか?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 06:29:19.21 ID:/ijEqVsj0
>>591
比較じゃねーかw

最近は安定して速く、って傾向にあるがそんなもんくそ食らえなんだわ。
レースの世界なら楽しさより速さだからそれもありだが、ここは公道。
楽しさがなけりゃクズ確定。

そしてもう1つ、誰にでも比較的(←ここがミソ)簡単に速さを追及できるようにしたものもクズ確定。
腕のあるやつだけが楽しめて速く走れるモン作んなきゃ世の中下手くそだらけになってるじゃないか。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 06:58:17.02 ID:PEgha+Vyi
上で35GTRをゴミ呼ばわりしてる人が、どんな車に乗ってるのか気になる。
俺はMT派でMT乗ってるが、35GTRは運転を楽しむスポーツ車という意味においてもゴミではないと思う。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 07:57:57.50 ID:5T+I7apg0
親父にもらったのが80スープラ6MTだったのでしかたなく
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 08:28:58.08 ID:Kr22V+yO0
マニュアルに乗る理由は楽しいから

今マニュアルランエボだがオートマなら多分捨ててる
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 08:31:38.26 ID:WQbIg84f0
>>601
運転を楽しむにはデバイスに頼りすぎ。
デバイスに頼らなければ扱えないようなパワーは邪魔。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 08:52:36.93 ID:MaP0RQiD0
AT・CVTの自動が許されず、ステアリング・ブレーキ・トルク配分・
トルクベクタリングの自動は許されるのは
どんな違いがあるからなんだろう?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 08:53:40.18 ID:Kr22V+yO0
35Rがゴミ扱いかよ!?
まーでももし日産からタダで35と33を貰えるとしたら、
俺は33を貰う。やはり俺は真のマニュアル好きだ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 08:58:59.85 ID:imXT18qW0
DCTって車庫入れするときイライラする。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 09:03:27.68 ID:sREm8U/T0
変速操作はマニュアルがいいのなら

『オートエアコンの吹き出し口&吹き出し温度制御も
エアコンのコンプレッサーの冷媒サイクルの負荷に応じたON・OFFも
空燃比も
点火時期も
インジェクターの噴射タイミングも
燃料ポンプの吐出量も
オルタネーターの発電量も
ラジエターファンの回転時期&回転量も
サーモスタットの開弁時期&量も
エンジンオイルポンプの吐出量も
パワーステアリングのアシスト量も
ブレーキブースターのアシスト量も
ABSの油圧制御も
エアバッグの展開タイミングも


機械任せだけど、なんで変速操作だけ手動にしたいのか』

を説明できるの?


論理的に、かつ、具体的に「なぜマニュアルでの変更が不要なのか」を説明してね。
どうせできないんだろうけど。w

エンジン、車体の制御は機械任せ、車検整備も人任せ、パンク修理程度の事も自分の手できないくせに
変速操作を自分でやってると言うだけでドヤ顔wwwMT乗りって(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノwwwww
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 09:08:06.94 ID:7vzynWHl0
>>599
DCTはショックなくシフトダウン可能
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 09:09:00.18 ID:7SuSxvQO0
コピペ厨はスルー推奨
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 09:13:25.90 ID:7vzynWHl0
>>604
誰かの受け売りの発言な。

限界走行時にDCTならではの協調制御で介入してくるVDCだって
不要ならOFFれる。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 09:19:00.54 ID:7vzynWHl0
>>600

公道でもサーキットでもどっちでもいい。
楽しく走りたいってのが最優先で
MTが楽しいと感じるなら前提ならそれでいいんじゃないかな。

究極に速く走れるのはDCTだと言ってるだけだから。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 09:19:52.34 ID:WQbIg84f0
>>611
それだけじゃなかろ?
それに受け売りじゃない。
俺が育った時代はABSすら殆んど無かった時代だからな。

個人的にはTE27辺りをレストアしてエンジンを1750に。
キャブを換装してロールゲージ入れてサスペンション交換してブレーキ強化して、っていう古きよき時代のスポーツを楽しみたい。


速さと楽しさはイコールじゃない。
加速が速いとかデバイス制御で曲がるとかそんなことより軽くて、アクセルを全開に出来て、意のままにコーナー駆け抜けられる車じゃなきゃって思いがある。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 09:21:19.21 ID:7vzynWHl0
>>606

35もらって、うっぱらって
33買った方がよくないか?w
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 09:32:03.62 ID:7vzynWHl0
>>613
MTとDCTの違いで存在する制御についてだけが今の議論対象だ。
あなたの語っているのは
旧車と現代車の違いだ。

古きよき時代のスポーツ=MT
だからMTに乗っているというのであれば
そこは否定しない。共感すらする。
人によっては速さと楽しさがイコールではないのも認める。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 09:53:33.19 ID:BzJR4BJ80
俺は >>606

>>614
まあ、実際にもらえるなんてあり得ない話しだから書いただけ
でも実家に住んでこの二台を維持出来る生活が出来て買える状態になっても俺は33選ぶ
やはりマニュアルは良い
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 10:00:39.58 ID:oYhH08CEi
>>609 本当か?
DCTでもレブまで回してからシフトしてくれるの?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 10:05:08.05 ID:7vzynWHl0
>>616
強要はしないがDCTも楽しいよ
左足使わないだけで、フィーリングは
MTといっしょ。

DCTは日本では法律的にAT免許でのれるけど
厳密に言うとMT側だ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 10:07:23.94 ID:7vzynWHl0
>>617

ブリッピングしてから繋いでくれる
下手がMT運転するよりよほど正確。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 10:16:29.93 ID:1gE/VoXai
>>617
35GTRは知らないが
VWのDSGは一応、シフトダウン時にブリッピングで回転合わせしてくれる

「一応」をつけたのは、そんなに優秀に感じなかったのと
結局(シフトアップ方向も)ショック低減の為には回転合わせの時間があるから
シフトチェンジの時間が0.05秒なんてのは一般市販車クラスではほぼ嘘だって事

クロスレシオでシフトチェンジ時の回転数変動が少ないとか
変速ショックよりタイム優先とか
空吹け上がり吹け下がりが凄く早いとか
まあレース車両みたいな特殊な状況化の話だって事だね
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 10:16:43.10 ID:oYhH08CEi
>>619
>下手がMT運転するよりよほど正確。
ってことは完璧ではないってこと?
上手い人のシフト操作には及ばないってこと?
ちゃんと回転完璧に合わせてくれるの?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 10:20:44.78 ID:XBDLwXXW0
クラッチペダルがないってことは半クラは使えないよね?
泥濘地や融雪道じゃ微妙な半クラがすごく助かるんだが。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 10:31:56.87 ID:7vzynWHl0
>>621
感覚的な話になるが
完璧が100点ならR35のブリッピングは常に95点前後。
素人MT乗りでは時と場合で50点から100点、、平均80点がいいとこだろ。
プロレーサーは時と場合で90点から100点の範囲でいろいろ。平均95点だろう。

しかし強いブレーキングをしながら
コーナリングするような極限状態での
シフトダウンの時の点数差は顕著。
そのような状態で人間が完璧に
操作するのは非常に困難。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 11:20:23.02 ID:hapnY21hO
確かに雪深い道だと半クラ使うのほんとイヤ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 11:40:05.37 ID:RSw+XdpV0
>>622
>>624

1速、2速の半クラが必要な速度では
自動で半クラしてくれる。
2速20km/h以下は半クラ状態だ。
ちなみに2速発信も可能。

もし20km/h以上出た状態で半クラを必要とするなら、それは出来ない。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 12:24:12.12 ID:oYhH08CEi
>>623 つまり100点満点の神業的走行のためにはMT必須ってことね
究極に速いのはMTだったね
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 12:27:02.17 ID:XBDLwXXW0
>>625
サンキュ
参考になった。ちょっとは不安なくDCTに踏み出せるかも。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 12:37:47.43 ID:DdT46a0p0
>>626

それが人間には不可能だから
F1もセミオートマなんだけどな。

真の究極目指してMTで精進するのは
それはそれで楽しみかたの1つだ。
止めはしない。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 12:49:18.63 ID:mh8p+qCxO
ドグミッションで回転合わせもヘッタクレもあるか。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 12:49:22.38 ID:oYhH08CEi
F1のセミオートマと市販車のATが同じパフォーマンスするなら確かにATでもいいかもな

でも大衆車じゃまずありえないし、よほどのスーパーカーじゃないとそこまでのレベルには達してないのでは?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 12:52:19.96 ID:oYhH08CEi
あと、とにかく速いのがいいって考えは、将来的にはおそらくプログラムによる自動運転に行き着いちゃうんじゃないかな?

それに現代でも自分で運転せずにプロドライバー雇って自分は助手席に乗るのが究極に速いぞ?w
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 13:12:30.50 ID:BzJR4BJ80
>>618
なるほど、機会があれば運転してみる
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 13:15:27.43 ID:DdT46a0p0
>>629

回転合わせは関係ないな。

クラッチペダルの存在について
F1を引き合いに出した。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 14:43:15.57 ID:t2QwK8Vr0
>>613
ロール「ゲージ」の時点でお察し
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 15:13:00.99 ID:9KPseioy0
現場はカタカナ間違えてる奴案外多いけどなw
あと、クロカン向けに「ロール計」は実在するw
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 17:24:09.03 ID:WQbIg84f0
>>634
ロールケージやなw

ロールとケージ分けて入力したら予測変換で出た候補のゲージをさわったらしいww
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 17:35:05.08 ID:mtH+DhuH0
今のF1は停止していない限りクラッチはつなぎっぱなしで
変速はスムーズシフトでギヤボックス内だけで完結してしまうから
ちょっと比較議論の対象にはならないのでは。
7速に規制されているけど、段数増やせばほとんどCVT。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 18:16:05.59 ID:RGdAhODb0
>>637

機構はどうでもよい。
クラッチペダルとシフトノブが
存在しない事実が重要。


ちなみにF1ではDCTは理論上の有利さゆえ
規制されているため、搭載不可能。

F1は意外と規制の多い競技。
トラクションコントロールや
アクティブサスペンションなど
今や一般車にも搭載されているような技術でさえ規制の対象。
その規制の中でより速く走れる車を作っているにすぎない。

だがF1にDCTを搭載すれば実際に
有利かどうかはこれまた不明。
過去に搭載された例はあるが、その頃の技術では
その真価は発揮できなかったようだ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 18:40:50.08 ID:3UuTLPf30
おじさんATだと眠くなっちゃうんだ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 19:03:02.06 ID:ZhwSuZ9o0
CVTの車もたまに運転するけど、エンブレを使いたいから結構シフトダウン
は使うし、坂道を登るときも低回転でかったるいから自分でシフトアップして、
引っ張り気味に走ったりする。
完全に無段変速に任せるのって、平地しかないって事に気づいた。
これなら普通の3ペダルMTでいいやって思ったね。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 20:31:46.19 ID:ixC5iH4O0
>>608
ハンドルを回すのも
オートマチックでいいの?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 21:43:47.90 ID:uP94g90Q0
>>608
ひさびさに見たwww
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 22:43:58.74 ID:hapnY21hO
時期愛車はマニュアルのジムニーシエラにするかな。しかし軽ジムニーと値段あまり変わらない不思議。おかしいじゃないですか鈴木修会長。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 22:50:07.67 ID:7JEUY7Gm0
>>615
いや、そこを論点には書いてないし周りをみても論点はそこに固定はされていない。

単純にデバイスを噛ませて速さを求めるのか、それともアナログで人間の感性に訴える楽しさを良しとするかという話な。
旧車が良いという話ではなくて制御されまくりの車は好きじゃないというだけの話。
旧車が出てくるのはただの結果論。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 00:30:24.49 ID:z2Kkfp6KI
2020年に自動運転実用化だろ?
近い将来AT信者の皆さんはアクセルブレーキハンドル操作さえも自動になったスポーツカーで究極の速さを手に入れる事ができるなw
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 00:32:32.16 ID:VR9c1K2YP
今のF1は年ごとにお題を出してそのレスポンスを競い合う笑点みたいな物だ
何故なら、本気で技術の粋を集めたら扱う人間の限界を超えてしまうから
20年位前からその兆しはあったが、セナがアクティブサス搭載車で死んでその方向性が確定した
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 01:41:50.22 ID:r51VG/RE0
>>644

まぁ旧車と呼ばれる車まで古い車じゃなくても同じです。
ABSはいらないとか、AWDはダメだとか言うんでしょ?
その代表格がATなのでしょ?
要は速さのために昔から車にあるべき
楽しさをスポイルさせるようなテクノロジーの導入は受け入れられないってことでしょ?
それはそれで考え方のひとつで
ありだと思います。


かたや、車の進化の指標は速さと考え
最新車に搭載された速いといわれる
最新のデバイスを駆使してとにかく速く
車を走らせたいという考え方の人もいます。
速ければよしとする考えです。
まぁ誰かが書いてるようにそういう人でも
ハンドル、アクセル、ブレーキまで完全な自動制御になってしまうと
流石に走らせる楽しみを感じないと思いますが。

前者も後者も真逆の思考ですが車好きという点では同じだと思います。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 03:59:36.38 ID:uNJgfDOd0
AT選ぶ理由が楽したいって人は運転技術を磨こうって気はさらさらないのに、自動運転ですれ違いが困難な道にいったらどうすんだろうな。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 04:03:59.78 ID:KFm2ITkg0
>>647
まあわからんでもない。

ただその中の幾つかは、下手なやつでも適度に安全に、適度にスムーズに運転が出来る為の最適化システムでもあるのよね。

俺は車ってのは運転して運転して脳みそと体で覚えて技術を身に付けてナンボだと思ってるのよ。
(運転を覚えた上での補助装置は意義はあるけど、最初から補助装置ありきのテクニックは正直疑問でね。)

下手なやつに上手いヤツが合わせるのはおかしいと思うし、俺だってまだまだ上手くなりたいし、上手くなってくれば通訳や介護無しに車と語り合いたいって思うようにもなるわけよ。
MTってある意味そういう部分てあるじゃん?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 08:42:44.33 ID:vbuZpU8O0
下手なやつに上手いヤツが合わせるのはおかしいと思うんだが・・・
下手なやつは上手いヤツに合わせる事ができないだろw
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 09:18:55.53 ID:CfZw3Cte0
>>648
ATを選ぶって表現はどうかと、新車販売のほぼすべてはAT車なのに
公道の車の運転ってアドリブやら反射神経の良さよりも「覚えゲー」だと思うんだが。
いろんなパターンを知ってるかどうかってだけで、素質として運転が上手いかどうかは無関係のような
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 09:54:05.17 ID:4tTZ5cvz0
AT限定免許って外国にはあるの?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 10:07:20.45 ID:z2Kkfp6KI
ま、どこまで自分でやりたいかってことだよね
AT派の人も完全自動運転には魅力を感じない人もいるみたいだし

上手い人が乗るMTと上手い人が乗るATは同じように速い
けど、人間とミッションの種類には相性ってもんがあって、単純に乗ってて楽しいかどうかってってのもあるだろうし、なんか知らないけどMTorAT運転した方が速い、向いてるって人もいるでしょ

そもそもレース、峠のスピード求める走りなんて、プロレーサーでもなければ、はっきり言ってお遊びだし、見る人から見れば時間の無駄だろ?
それでも楽しんでみんなやるんだ

つまり、そもそも必要ない行為について理詰めで考えてもあんまり意味がないんじゃないかなあ

楽しい楽しくない
向いてる向いてない

それでいいじゃないか

だいたい、お遊びでやってる俺らに車の性能100%引き出せるわけもないんだからな
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 11:35:00.44 ID:KeBqRl1I0
MT車って1速→2速→3速等変えるときってアクセル離すんですか?
また60km位で走っていて先の信号赤で止まる場合ギアは3速→2速等下げて
止まっていくものなのでしょか?
それとも3速のまま止まり、止まったら1速にするっという形なんでしょうか?

教習所通う前に気になってしまいまして(笑)。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 11:44:48.48 ID:+8Go0Jh00
>654
とりあえず、教習所へ行きたまえ・・・
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 11:51:54.63 ID:WbgNy+Ps0
>>654
ちょっとでいいから車の構造を勉強して、
教習所で動かせば「ああ、こういうことか」と理解できる。
頭で考えるなよ?そうしたら身体が勝手に覚えるから。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 12:22:44.99 ID:VmP1+Vu60
>>654
今気にしても全く意味ない。
教習所だとそれ以前の所、安全確認なんかでしごかれるぞw
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 12:45:49.59 ID:0bV7BxwK0
やるべきことややってはいけないことは
ちゃんとした学校なら全部教えてくれるし。

売上優先の合格率が低いところはウンコw
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 12:47:01.72 ID:KeBqRl1I0
654ですが要らぬ心配してしまってすみませんでしたw

MTの教習真面目に受けて免許取れるよう頑張ろうと思います!
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 13:37:14.96 ID:p+3I6IcU0
マニュアルに乗る理由は楽しいし、俺のランエボが史上最強ランエボだから
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 13:42:46.90 ID:V2rhwWwkO
>>652
ヨーロッパ諸国、中国、韓国、オセアニア諸国、カナダにあるのは確認してる。
カナダには大型のAT限定すらある。ただ、どの国もAT限定は主流では無いと思う
(得にヨーロッパ諸国はマニュアル車が多いし)。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 13:42:50.97 ID:VhED7ToR0
もう今はそういう時代になってしまったのか。
俺が子供のときはお父さんの運転する姿を見て、自然にMT車の運転の仕方を
小学生で覚えたものだったが。
今は家の車がAT車しかないとかなのね。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 15:38:35.33 ID:dU1XezJ/0
>>654
右足と左足はシーソーと思えばいい。
右足(アクセル)を踏んだら左足(クラッチ)は離す
左足(クラッチ)を踏んだら右足(アクセル)は踏む
それくらいはイメージしていても良いかもね。

でも、それ以外は前情報、イメトレも要らないでしょ。
教習所で一から教えてもらえばいい。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 16:02:25.03 ID:MLNcmAoB0
BMW Z4に惚れてしまったので、カタログを取り寄せて見てみたら、
MT設定なんて無いんだね(今時当たり前なのか)。残念。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 17:03:16.91 ID:tVNZCnQD0
>>662
今というか20年くらい前から
ファミリーカーでMT乗ってるお父さんなんてほとんどいない。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 17:09:05.94 ID:bPFreoK70
MTに乗る理由は
1、楽しいから
2、燃費が良いから 俺のミラMT28km/l もしATだったら23km/lくらい?
3、通勤時間が片道1時間なので寝てしまうから
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 17:40:36.18 ID:dU1XezJ/0
MTでも眠い時は眠いでしょ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 18:38:17.45 ID:WbgNy+Ps0
>>665
いやいや。
10年前までは夫婦揃ってMT乗ってたぞ。
AT選ばざるを得なくなったのは子供が大きくなってミニバン買ってからだな。
今でもATは緊張するわ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 18:41:12.65 ID:+RlM7eY90
>>668
そりゃあんただけだろw
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 18:45:38.71 ID:dU1XezJ/0
20年ぐらい前なら、商用車も込みではあるけどMT率は半分位だったんじゃないか?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 19:06:53.01 ID:KFm2ITkg0
>>669
いや、俺もATは緊張する。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 19:08:20.88 ID:KFm2ITkg0
>>670
若いやつはMT乗ってたな。
車好きにはATはバカにされてた時代だ。
さらに十年遡るとファミリーカーもほぼMT
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 19:09:26.83 ID:9Wp77ELy0
ついでに私もATは緊張する
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 19:17:03.43 ID:brLsXnvE0
ATって冷静に考えたらブレーキとアクセル1/2の確率で自爆だな、その点MTはクラッチ操作で誤爆無し
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 20:24:40.08 ID:4WoegEmr0
マニュアルに乗る理由は、俺のランエボが俺を選んでくれたから
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 20:30:57.89 ID:eHH8aKM80
>>673
同じく、ATは年に数回しか乗らないから妙に緊張するよ

>>675
中田は欧州でATのランエボ乗ってたけどな
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 20:56:07.87 ID:m8y2IVay0
もうすぐ古希の俺はATに乗るとコンビニ特攻モードが起動する
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 22:03:01.53 ID:VhED7ToR0
>>584
俺は美浜サーキットの最終コーナーでは1速に落としてたよ。
ググったら、他にも1速を使う人はいるみたい。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 22:13:53.30 ID:bqjnE65m0
>>678

一部のミニサーキットで
ギア比によって1使う車あるのは了解した。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 22:16:49.77 ID:1c2+dGLa0
>>662
運転の仕方は分からなかったが音は記憶に残ってるわ
あの記憶は意外と役に立ってるとおもう
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 23:16:23.20 ID:H8tqzq3w0
>>676
中田は欧州人に障害があるのか?って馬鹿にされたらしいw
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 23:18:40.49 ID:1c2+dGLa0
>>681
その欧州人はMT厨だったんだろ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 23:20:40.15 ID:j6M25VrV0
ヨーロッパ旅行行ったけどほぼMTしかなかったしな
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 23:22:05.51 ID:esDZKsYJ0
>>681
馬鹿にされまくってATからMTに乗り換えたサッカー選手いたよな?誰だっけ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 23:23:14.85 ID:0WQuhajmi
>>682
欧州は未だにMT8割、フランスなんか95パーセントらしいから、
特段、厨というほどではなかったのかも。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 23:26:10.30 ID:1c2+dGLa0
>>685
日本と真逆なんだな・・・理由が分からん
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 23:36:00.03 ID:dU1XezJ/0
>>686
AT大国なのは日本とアメリカ位なもので、欧州はMT=人間の乗り物、AT=猿の乗り物、くらいのイメージだからね。
MTの方が運転してても気持ちいいのに敢えてつまらないATに乗るということは、MTの運転が出来ない障礙者?的な。
まあ、段々変わりつつはあるだろうけれど。
今は知らないけど、当時は欧州でレンタカーを借りるにしてもATなんてまずなかったんじゃない?
日本人が向こうに旅行で行ってレンタカー(AT)を借りようとしたら
MTを運転できないということに驚かれ、笑われるという話はまま聞く話。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 23:38:47.84 ID:cqNst6mb0
>>686
フランスはプジョー・シトロエン・ルノーと有名どころのATにAL4というフランス製の4速AT使ってて
それがまた故障しやすいことで有名なもんだから信頼性がないんじゃないか?
今はATも日本向けにアイシンの6速ATとかが採用されてるはずだけどね
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 23:47:43.80 ID:1c2+dGLa0
時計みたいだな
精度では1980円の電波時計に負けるのに
スイスの時計職人は未だ現役なわけで・・・
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 23:52:26.94 ID:sEg8/0ah0
高度経済成長時代、日本人にとって車はステータスであり、昭和40年代後半はまだ、クラウン、セドグロぐらいしかAT無かったんじゃないか。
叔父さん(社長)がセドリック230、AT.PWに乗っていて、消防ながら格好いいな〜って思った。
親父は510ブルMTだった。

ATは高級車の証であり、自動車メーカーの戦略(効率化)による限定免許によって、車は楽しむものから単なる移動手段の道具になってしまった。

欧州は車は運転を楽しむから、ATは障害者の乗り物らしい。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 00:23:04.71 ID:ziszgq/O0
ヨタさんよ、
86のMTをマークXに積んでくれ
排気量は2.0がいい

Fun to drive againはそれからだよw
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 00:33:27.54 ID:HNo3Cy1+0
多くの車所有者にとっては車は移動手段以外の何者でもない。
そんなこだわりのない人の多くは既にAT車。
車に楽しさを求める人種は全体の1割にもみないだろう。

その楽しさを求める人種の中でも
AT乗りが増えつつあるという事実。
しかも、それは高価なスポーツカー、
世間でスーパーカーと呼ばれる世界から普及しつつある。
近年では走りをより重視するモデルにはAT車の設定しかない現実。
ポルシェなどがその典型。

この流れは確実に一般車へも降りてくる。
今後一般車にDCTが普及すれば今は
MTを好んでいる人種の中からも
ATに移行するMT脱落者でるだろう。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 03:06:35.39 ID:K9yEOCV90
>>654
MT車って1速→2速→3速等変えるときってアクセル離すんですか?
離す。ギア変える時。
次のは3速のまま止まる、一般的に。止まってからNに入れて1に入れて発進だ。

というかここで変に知識入れない方がいいよ
教習所で教えてくれたのを素直にやればいい
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 07:26:06.32 ID:QRrAIWwz0
>>690
高級車のイメージではないよ。
下手くそや女が乗る乗り物のイメージ。
ATはただただカッコ悪かった。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 07:47:00.31 ID:fxcyE4dV0
>>690
調べたら初代カローラ1100cc(1968年〜)に2ATがあるね
親父とかに聞くと昔の大衆車ATはそれは悲惨で
走らない・燃費はMTの半分・値段はかなり高いの3重苦で
買う人は殆どいなかったらしい。

俺が知ってる範囲では550ccミニカの2ATが悲惨だったw
4人乗ったら立ち往生する坂がマジであった。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 08:00:33.75 ID:V0bngOab0
>>694
いつの時代の話をしてんの?
1975年ぐらいのまでの話をしているのに、
1980年代の話をされてもw
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 08:12:16.67 ID:8P9gzmIi0
俺の知り合いは女の方がMT乗り多いな。
男でMT乗ってるの俺ともう一人しかいないや。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 08:26:15.96 ID:QRrAIWwz0
>>696
たかだか五年の違いじゃねーかw
因みに1975年もかわらねーよ

ATは下手くそ御用達女子供用のおもちゃだった。

俺は今でもそう思ってるけどな。
下手くそは人間に非ず、だ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 08:37:50.57 ID:qkbLnZH+0
オレがまだチビッコだった40年位前、ATのシフトレバーは
ヒーロー乗り物のコクピットみたくてめっちゃカッコいく見えたもんだった
もちろん車種は高級車ばっかりだったのでATはお金持ちのイメージだった
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 09:09:30.15 ID:fxcyE4dV0
>>698
あのあたりで劇的に進化してるよ
1977年9月 OD付4ATをクラウンに搭載
1980年8月 2ウェイOD付4ATをセリカXXに搭載 (これが最初のロックアップ付だと思う)
1981年8月 電子制御式4ATをクラウンに搭載
1983年5月 電子制御式4ATをカローラに搭載
このあたりからMTの優位性が徐々に薄れATが劇的に普及し始めたと記憶してる

当時日産は未だロックアップ付3ATがやっとで1982年の430セドリックのMCまで3速のまま
まあでもクラウンでも430セドリックでもMTは健在で、少なからず売れるには売れてた
1988年頃だと記憶してるが親のお古の430(MT)を貰った友人が
「ハイソカーはトルコンだろうが!」とT型のシフトレバーを無理やり付けて
「チェンジし難いぞ〜wwww」と言いながら運転してたw
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 09:33:28.06 ID:poknqRuwI
スーパーカーがATになるのは成金趣味のアホがMT乗らないから
欧州でMTやディーゼルが普及してるのは欧州人がアホじゃないから
すぐスーパーカーの話持ち出す奴もアホ、現時点では大衆車はMTの方が圧倒的有利
今後どうなるかは市場次第
欧州でこんだけMT普及してて、MT乗れないとかwwな文化が育ってることを考えると、成金アイテムであるスーパーカーATが大衆車に降りてくるとは限らない
それにあと十数年すれば完全自動運転が実用化
機械任せが好きな人はハンドルさえ握らなくてよくなる
走りを楽しむ、つまり、サーキットや峠をグルグルする時間の無駄を楽しむ人間は自動運転wはもとよりATさえ拒むのではないかと予想
あり得ない話だがもしメーカーが、非金持ちの一般ピーポー向けに、峠やサーキットで遊べる車を出すとすれば、それはいつの時代でもMTが主流になるだろう
なぜなら走りを楽しめるのはMTのほうだから
とにかく速ければいいのであれば完全自動運転、もしくはお抱えのプロドライバーを用意し、自分は助手席に乗ればいいのだ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 09:34:25.56 ID:12aZaiz60
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 10:20:48.81 ID:cI7W9PcF0
自動運転の普及は相当時間がかかると思うね。車だけで安全担保するのは限界あるから、インフラ整備も必要。
となると都会では使えても遠出は厳しいという今の電気自動車と同じような状況が長く続くはず。
その頃MTがどうなってるか…残念だけど需要は殆どなくなってるかも。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 10:29:26.03 ID:QRrAIWwz0
>>700
進化とか関係ないのよ。
ATは下手くその乗り物だった。
そういう共有認識だった。
MTを運転出来ないやつは落ちこぼれだった。

ただ、その事実だけがあるんだよ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 10:29:32.28 ID:omsC1GxI0
欧州のスーパーカーがセミオートマといっても
成金あたりは投資目的で持ってるだけだよ
銀行に預金しても殆ど増えないけど高級車なら遊べて見栄も張れるしさ

一昔前のカウンタックなんかはどうしようもなく駆動系が弱くて
ゼロヨンやろうものなら一発でクラッチお釈迦になる代物だったねぇ
今はDCTなんかの普及で瞬きする間にギアチェンジ出来て下手糞でも
壊さないからMTのメリットが薄れてしまっているね

レースなんかだともはやMTは過去の遺物になってるけど
一般人が公道走るのにはMTで雰囲気を楽しむのは全然アリだと思います
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 10:31:42.54 ID:3ZtgWV5mi
>>698
699で説明してくれてるが、俺の記憶でもATは先進車、高級車のイメージだったように思う。
大衆車から広がりつつある今のベルト式CVTの流れとは逆だったと思う。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 10:32:59.85 ID:rBVACRr80
雰囲気ではなく、操作感やリニア感を楽しむものではないかい?
MTで雰囲気を楽しんでいる人なんているの?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 10:37:54.27 ID:QRrAIWwz0
>>706
そうか?
その時代はまともに知ってるがセドグロにもMTは有って、それに乗れない下手くそ用だったぞ。
ただ高価ではあった。


まあ今でもATなんて下手くそ用の車だけどさ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 10:41:56.71 ID:Ww5MSVFi0
>>704
ATが一般に普及しだした80年代頃はMTより高いATを買うのがステータスだったけどなぁ 。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 10:47:07.34 ID:QRrAIWwz0
>>709
下手くそだけ、という認識だな。
都会はどうか知らんが地方ではスポーツカーブームだったからな。
遅い、リニア感無し、カッコ悪いと三拍子崩れたATを買うと間違いなく笑われた。

そして大体その頃の二十歳前後の人間は車=MTという環境で育ってきたからMTへの憧れも強かったしな。


正直ATはゴミ扱いだった。
誰も見向きもしなかったしAT買っちまったヤツは笑われたあとは話題にもはいれなかった。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 10:48:24.02 ID:3ZtgWV5mi
>>708
80年代頭でも、ATとか、あと数値表示とバーが増えていくタイプのデジタルメーター(笑)とか
高級車のイメージだったと思うんだけどなあ。

あと、現在のATは、下手くその乗り物ではなく、95%を遥かに超える「普通の人」の乗り物だから。

MT乗りAT乗りに優劣をつけて、かつMTが上!と主張するあんたみたいなののせいで
MTが痛い目で見られる部分もあるんじゃないの?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 10:50:58.93 ID:QRrAIWwz0
>>711
どう思い出してもそんなことはなかったな。
バカにされる対象でしかなかった



現代においては、普通の人のレベル下がってると思うんだよな。
便利になった反面下手くそが増えたのは間違いない。
知識も下がってるしな。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 10:53:02.25 ID:9DjbFAQWi
レース前提の話なら、超高回転燃費劇悪仕様のCVT載せれば最強なんじゃないか?
一般向けでもATよりCVTの方がよっぽどいいのでは?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 11:04:08.28 ID:HEchfQw/0
イメージなんて人それぞれだっての。
今のMTに対して、このスレ住人はスポーティとかMTじゃなきゃと思っているだろうが、普通のドライバーだとMTはガチャガチャ面倒くさそうとか古臭いと思っているのもいるだろうし。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 11:04:25.38 ID:Ww5MSVFi0
>>710
それ走り屋達の間での話だろ?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 11:09:43.68 ID:QMKqvBYU0
ギヤ選択を自分でするのがマニュアル。クラッチペダルのあるなしとは別概念。
今は好んでマニュアルを乗っているが、勝手にシフトして、感覚もダルなトルコンATが嫌いなだけでDCTならそれでもいいと思う
でも、マニュアル車の経験がなければDCTもちゃんと扱えないだろうな
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 11:10:16.16 ID:hcvWzUH5P
今俺MT乗ってるけど、その車買うとき周囲から「MTって、おまえ・・・」みたいに
馬鹿ににされたけどね。これも時代なんだろうな
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 11:20:27.27 ID:QMKqvBYU0
でも、後悔はしていないでしょう
自分もそうだったけど、事実上右半身しか使わないATに対して
全身を使うMTの人馬一体感は半端ない
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 11:21:55.21 ID:TWhoBm1C0
>>715
いや?
非走り屋も
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 11:30:31.49 ID:rBVACRr80
「下手くそ」か「横着」というイメージはまあ有ったかな。
大衆車でだいたいATは10〜20万円高だったから、高い金を出して横着快適装置を付ける感じ。
でもATの普及が50%を超えた20年前位から少しずつ「わざわざMT?w」という雰囲気が出てきた。
「MT運転できるの?すごい!」と「今の時代にわざわざMT?ww」というのが混じった感じ。
ミニバンが流行った時期には一気に「MTなんて不要でしょ?www」という雰囲気が強くなったかな。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 11:47:27.56 ID:3ZtgWV5mi
>>716
国内市販車においては、AT限定免許で乗れるのがAT、というのが
明確な定義であって、無免許運転になるかの境界もそこにあると思う。
AMTやDCTをマニュアルと言うかは趣味やメーカー広告戦略の話かと。
F1とかのレースでは、別途レギュレーションが定められてるはずどす。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 11:50:00.14 ID:zGa5cW9s0
>>720
ミニバンが流行って一気にっていうの、わかる。
バイクもそうだよなあ。ビッグスクーター、膝をダラーと開いて乗るあのスタイルは昔からのバイク乗りには許せないと思うけど、楽だという理由と、あれこそがカッコいいという若者の認識で一気に逆転しちゃった。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 11:50:51.53 ID:1FWryubd0
俺は思うんだ
なんでみんな楽に運転したいのに、大排気量車orディーゼルエンジン搭載車を買わないんだ?って
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 11:57:00.94 ID:8kRlO8Fc0
友達が居眠りで廃車にした
のcvtだからダメだったらしい
エンジン音が変わらないから
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 12:11:42.77 ID:TWhoBm1C0
>>723
大排気量車は楽なだけじゃん。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 12:12:25.72 ID:DZtXcdtJ0
今でもスポーツタイプの車ならMTでも不思議がられないよ。
スポーツカーを選ぶ事自体の評判は別にしても。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 13:13:25.75 ID:JCpA0m3O0
>>686
日本みたいに渋滞が少ない、アウトバーンみたいにぶっ飛ばせる道路だとATはカッタルイし燃費が悪い
土地柄だな
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 13:34:15.14 ID:YZRDS4S50
探して見ると今でもMTの車種て結構選べんだね
スポーツはもちろんSUVやセダン、ワゴンにあるし
まあミニバンにはちょっと見当たらないけど
MTとATどっちが上かなんてのはよくわかんないけどそれなりにまだ需要はあるんだよね
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 13:36:26.30 ID:biRyud4r0
つか今走ってる車なんか実はMTのほうが断然多いだろ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 13:40:07.64 ID:HNo3Cy1+0
>>729
断じてそれはないw

田舎の農道しか走ったことがないなら
軽トラしかみたことがないだろうから
そんな妄想いだくのかもしれんが。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 13:41:43.41 ID:HNo3Cy1+0
>>729
あ。書いてから気づいた

走ってる てのは走り屋さんって意味の
走ってるかな?
だったらそだな。失礼しました。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 13:50:21.06 ID:Ma6NOeaqO
走行3300キロでオイルゲージ見ると真ん中よりやや下なんですが、これは許容範囲ですか?
5W30使用して全走行距離52000キロです
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 13:56:45.91 ID:++ZmrQDv0
>>732
オイルゲージって、エンジンに挿してあるやつ?
あれは上限と下限の間なら許容範囲
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 13:59:30.12 ID:Ma6NOeaqO
>>733
そうです、オイル交換した日はオイルゲージのFまであった、3300キロ走行後に見るとFとEの真ん中よりやや下で消費してるからダメかな?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 14:06:16.94 ID:++ZmrQDv0
>>734
Eを切ってなければ走行するには問題無い
ただ、減りが速いみたいなので、まめにチェックして、Eを切るまでに足せばOK
ただし、車体の下にオイルが垂れてるなら要修理
一般論としてはこんなもんかな
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 14:06:26.43 ID:/nlFME+a0
>>734
あなたの車が何かはしりませんが・・・
そんなんFDなら普通ですww
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 15:11:37.69 ID:9DjbFAQWi
合理性を突き詰めていけばCVTになるんじゃないの?
今はまだ発展途上かもしんないけど今後小型軽量化が進めばDCTなんかよりも速くもできるし、省燃費仕様にすることもできる。
変速のショックとも無縁だし、数年後にはF1もCVTになってるかもねw
合理化命のAT信者さんはCVTや完全自動運転にも目がないはずだよね?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 15:15:12.26 ID:q1QaO3My0
F1でCVTはレギュレーション違反
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 15:24:18.78 ID:cOmiap6n0
>>737
CVTは伝達効率の悪さを改善しないと厳しい
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 15:30:31.95 ID:3ZtgWV5mi
>>738
F1ルールの手のひら返しの早さの歴史をみれば、数年後というのはあながちあり得ない話でもない。
そういやターボ復活するみたいですね。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 15:31:37.11 ID:9MfeSXpP0
本日のアルト君ID:Ma6NOeaqO
NGに入れてください
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 15:39:54.34 ID:9DjbFAQWi
伝達ロスを計算に入れても、超高回転キープの設定にすればそんなもん吹き飛ぶくらいの性能になるのでは?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 17:08:49.54 ID:eTc37mkf0
スポ車だとATの設定自体無かったりするな
だからってなんとも思わんが、最初からMT買うって選択肢しか無いし
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 17:22:30.65 ID:HNo3Cy1+0
>>743
今どきそんなあんのか。
ちなみにいくつか教えてくれ?

ATの設定しかないスポ車しか知らないが。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 17:41:34.69 ID:DZtXcdtJ0
ATの設定しかないスポ車って何?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 18:06:33.51 ID:Cly6UYjT0
日産の高いやつ・・Rなんとかだっけ?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 18:29:34.86 ID:QdwVH+RpO
スカイラインクロスオーバーですよ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 18:31:02.20 ID:eTc37mkf0
ん?誰も今時のスポ車限定で話なんかしてないぞ
つーか今時のスポ車なんぞ興味無いから調べた事もないわ
今探してるのはケータハムとエキシージあたり
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 18:57:24.12 ID:HNo3Cy1+0
>>745
ポルシェ911GT3
R35GTR
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 20:47:35.22 ID:ozk8o3ph0
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 20:50:48.75 ID:rNIsfp3g0
ランイボ買ったのが嬉しくてしかたないヤツ。
もう分かったから、外行って走ってなさい。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 23:48:34.59 ID:DZtXcdtJ0
>>749
ポルシェ911にMTはあるじゃん。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 23:51:33.37 ID:HNo3Cy1+0
>>752

だぁかぁらぁ
通常グレードにはMTもある車種なのに、走りを重視したモデルのGT3には
MT設定がない理由を考えてみなさいってこと。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 23:55:45.81 ID:evO70dJR0
ID:QRrAIWwz0

     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 23:57:15.79 ID:HNo3Cy1+0
>>752
ちなみに 911ターボもターボSもMTないでしょ?
この調子だとGT2出てもきっとMTないよ。

ちょっと寂しいっちゃ寂しいよな。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 00:56:15.89 ID:ZWxf3vD40
もう、普通のドライバーが制御できる出力じゃあないんだよ。
下手なドライバーがMTで操作ミスって「壊れたぞゴラァ」って言ってきたらたまらんだろ?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 01:01:36.84 ID:sWH2+ta+I
ATの方が速いからという理由じゃなくて、ATの方が高級感あるからじゃないかなあ
ポルシェの特別スポーツ仕様なんてリッチな車なのに、大衆車みたいに3ペダルじゃ売れないってことじゃないの
実際速さはMTでも変わんないか、上手い人が乗ればむしろ速いだろうからね
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 01:02:48.10 ID:a+7Vk+V80
まぁ、マニュアルが廃れるのは時代の趨勢としても、
左手、左足の仕事をもっと残しておいてほしいな
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 01:11:39.33 ID:K82/bIyF0
マニュアルに乗る理由は楽しいから
今もランエボ運転して来たがやはり楽しい
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 01:15:34.99 ID:l+/4t0W2O
純粋な街乗り燃費、ランエボはリッター5ぐらい?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 01:23:13.29 ID:EyRcIgt90
>>760
ランエボは燃費悪いのはともかく、タンクも小さいからな
エボVIIだかVIIIを通勤に使ってた友達が泣いてたw
762306のおっさん:2013/10/21(月) 01:25:29.76 ID:QtJDGU9f0
リッター5はひどいよ
前に乗ってたランエボ7は気を付けて走った時で10近く
街乗りのみでも8〜9程度だったよ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 01:32:42.05 ID:K82/bIyF0
>>760
街乗りは最高は今のところ7.7
だがFDや32よりはマシ。後悔してない

やはりマニュアルは良い
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 01:44:23.31 ID:l+/4t0W2O
夏場にエアコンつけまくりの街乗りのみなら7を割りそうですね。いいなぁランエボX。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 01:51:04.39 ID:BedGZ7eo0
結局俺にとってATはクソでしかないと言うことだ。
そしてMTを満足に運転出来ないやつもうんち。


出来れば仕事用のセカンドカーもMTにしたい。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 03:37:26.99 ID:8mbPqU9Y0
MTなんて面倒くさくて乗ってられっか!
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 03:54:15.12 ID:O6CjnClY0
ATの方が楽でMTは面倒とか言うわりには AT乗りの運転って
直線でなぜかアクセルをぶ〜ん、ぶ〜ん、ぶ〜ん & ブレーキをパカパカ
右左折時になぜかアクセルをぶんっ、ぶんっ、ぶ〜ん

駅前ロータリーで人を降ろした後の発進&進路変更でなぜかアクセルをぶんっ、ぶんっ、ぶ〜ん
スタンドで給油後の発進〜車道に出る前の一時停止までになぜかアクセルをぶんっ、ぶんっ、ぶ〜ん
駐車場内の走行もなぜかぶんっ、ぶんっ、ぶ〜ん、ぶんっ、ぶんっ、ぶ〜ん
ゲリベンマフラーだとわかり易いけどノーマルマフラーでもわかるw 軽からミニバン、VIPまで皆やってるw
                   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
面倒な操作が嫌で、楽な方が良くてATに乗っているはずなのに
MTの何倍もアクセル&ブレーキをパカパカ忙しくON・OFFするのは何故?w
AT乗りのパカパカ2ペダルの回数>>>越えられない壁>>>>MTの3ペダルの回数
いくら左足のクラッチ操作が無いから楽と言っても
ハーフスロットルを知らないのか出来ないのか
あんなにパカパカ忙しくペダルをON・OFFするのは面倒くさくないの?w
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 05:43:53.35 ID:99zWyDzI0
既出かも知れんが
イタリアでは、AT車は身体能力または思考能力、場合によってはその両方が残念な方々が乗るクルマ、という固定観念がある。
女性でさえも。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 05:48:01.03 ID:37zqICiT0
>>768
007やトランスポーターでヒーローがAT車を颯爽と乗りこなすシーンがあるのは
その固定観念を打ち破る狙いがあるんだとおもう
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 06:21:42.21 ID:PjleE+UA0
ワイルドスピード、60セカンズ
アメリカ映画はMT車が主役だね。
ニトロボタンもお約束
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 07:05:53.85 ID:2ZLgCM+w0
トランスポーターのアメリカ編はATだった
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 08:41:01.90 ID:K82/bIyF0
マニュアルに乗る理由は一度楽しさ味わうと忘れられない

ワイルドスピード2の主人公の車は途中からマニュアルランエボに乗る
ちなみに俺もマニュアルランエボ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 08:54:33.70 ID:OOF/sWYA0
>>767
>ATでアクセルをぶ〜ん、ぶ〜ん、ぶ〜ん

人間は同じ姿勢でいるより、少し動いた方が楽。
右足を固定し、アクセルを一定に保つことができず、
無意識にリズムをとるように
踏む、離すを繰り返す人がいる。
酷い人は1秒毎に繰り返している場合も。

同じ車種に乗っていても、燃費に大きく差が出る理由のひとつだ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 08:54:59.90 ID:99zWyDzI0
アメリカだと
格好付けた若い男がMT車に乗り込んでみたものの発進すらうまく出来ず、
その後に白髪のば〜ちゃんが慣れた運転で颯爽と駆け抜ける、みたいな動画がよくあるね。
まぁずいぶん昔から、3ペダルMT乗用車は金持ってない若者が買える様な値段では売ってないから無理もないけど。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 10:00:02.06 ID:7paqmxpq0
>>767
ATだと発信時は加速をよくする為にある程度踏んで、速度が上がるにつれて
徐々にアクセルの踏む量を減らすと思うが、アホなやつはそれが上手く出来ないから
踏んだり離したりするんじゃない?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 11:01:46.53 ID:99zWyDzI0
教習所で教官がよく「メリハリをつけた運転をしなさい」と言うが
それを拡大解釈しか結果なのかな?
ヘタクソなタクシードライバーにもそんなのが居る。
そういう運転をするヤツの車に同乗すると気分が悪くなって吐きそうになるよ。
セナプロ世代のF1ドライバーにも全開⇔フルブレーキしか出来ない間抜けがいたような気がする。
凡庸すぎて名前を思い出せないが。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 11:04:58.49 ID:/ND8vTjf0
MTは車も運転することも大好きな人向け、無条件に楽しいしね。
ATは運転は大して好きじゃないけど車が必要な人や不器用な人向け。

いろんな運転者補助システムが出てきているけれど、要するに未熟者を補助する為のもの。
そんなもの一切無くても嘗ては熟練すれば無問題だったものばかり。
便利だし未熟なドライバーに優しいと思いがちだが、逆に熟練する機会を損失している。
お手軽に取得できるAT限定免許は、車が道具である以上否定はしないけれど積極的に肯定もしたくない。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 11:53:56.34 ID:DT67aR6l0
とにかく運転楽しくないとダメだって奴はバイク乗ったらいいんじゃね?
オープンカーより開放感あるしライトウェイト、100万もありゃ高性能車が手に入る。普通のmtコンパクトカーに乗ってるやつ見ると、何がしたいの?って思うわ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 12:05:05.14 ID:sWH2+ta+I
MTにこだわって乗ってるやつはオートバイ乗りも多いんじゃない?
俺は車もオートバイも両方MT乗ってるよ
オートバイは確かに楽しいし、車よりも爽快なんだけど、風が当たるし姿勢に自由度がない(高性能マシンならなおさら)から車より疲れる
超長時間運転はキツイし、悪天候だと地獄
だから雨天や長距離用に車は必要だね
それに車には車にはの面白さがあるしね
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 13:26:28.12 ID:uH2xQHz10
>>778
コンパクトカーは車重軽いってのもあるし。
MT乗りなんて今や希少種、その中で縄張り争いしなさんなってw
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 13:31:02.55 ID:EyRcIgt90
>>774
アメリカだと、MTのセクレタリーカーが流行ってたけどな。今は知らないけど。

>>778
2輪なんて別カテゴリなものを勧められても困るな。
生まれてから一度も興味を持った事がないからな。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 13:31:12.18 ID:7paqmxpq0
>>778
バイクの免許が無い。原付じゃ遠出はつらいしなあ。また近場用に原付が
欲しいとは思うが、今は自転車。これはこれで楽しいわ。自分でギアを選んで
走るのが。
以前はNS-50Fに乗っていた。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 13:37:44.85 ID:tFSq8iNx0
>>779
俺の場合は限定なかった頃でそのままMT買って乗ってた
で、たまたま代車でAT来たんだが、怖くてしかたなかった・・
それ以来もMTしか乗ってないんだが・・今の代車ってATしかないから
緊張しまくるw
バイクは憧れたんだが、ロードレーサータイプの自転車乗ってて
70Kmとか出して転んでたから(下り坂追い風参考)
俺は絶対バイクだけは乗ってはだめだ!って原付すら乗ったことないし
スクーターの運転方法もわからんw
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 13:48:57.36 ID:bxqC/j010
>>775
酷いとこうなる
ttp://www.youtube.com/watch?v=hpoAYqeBWV8&feature=youtube_gdata_player
アクセルのミリ単位踏み込み調整が出来ない、アナログでなくデジタル、踏む離すって感じ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 13:54:16.16 ID:C8BAAjbW0
以前勤めていた会社の人の運転、
アクセル踏んで前の車に近づくとブレーキ!
離れるとまたアクセルON!近づくとまたブレーキ!・・・・って
『ONとOFFしかできないのかよっ!アクセルでスピード調整しろや!』って感じだった。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 14:01:16.85 ID:j+3S3hfz0
>>773
>同じ車種に乗っていても、燃費に大きく差が出る理由のひとつだ。
意識してないんだよな自分がそうやってることを
そういう奴に限って車の調子が悪いとか言い出す
調子が悪いのはおまえ自身だってw
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 14:53:47.32 ID:tFSq8iNx0
>>786
それは否定しない
俺が同じ車種を2度買いなおしての比較なんだが
インテRとCRXとFD
同じエンジンで確かに年式が違うのもあるが(CRXとFDは一緒)
最初のは大切に慣らししてて、次のはいきなし全開
すると、全開してたほうが2Km/L程度差がでたぞw
それすら個体差なのかもしれないが・・・
長く乗り続ける気持ち無いなら最初から全開すると燃費よくなるかもなw
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 20:26:24.21 ID:rGdj8UM/0
>>785
そういう奴はアクセルの踏み込みで調整するのが下手くそだから、アクセルの踏み込みに対してリニアな反応をする車に乗せると出足が遅いとか言うんだぜ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 20:42:58.48 ID:ZWxf3vD40
>>788
そうか?
俺はコンパクトはコンパクトらしくしろと言いたい。
見栄っ張りなフロント周りは却って情けない。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 06:59:46.95 ID:1VKUCMcSi
>>789
コンパクトらしさ、ってなんだろう。
欧州車コンプレックスで申し訳ないけど、シトロエンDS3や、フォードフィエスタ、日本でメジャーなところだとフォルクスワーゲンのポロみたいなちっちゃくてかわいいやつ?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 07:46:49.00 ID:teOQk1OGP
>>776
てめえ、マンセルのことじゃねーだろうな
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 07:56:04.12 ID:KdSc+v/r0
>>776
もしマンセルのことだとしたらただじゃおかねえぜ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 08:09:20.12 ID:Y7HlNLdq0
ブチ切れた時のマンセルは誰よりも速かった
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 10:31:36.74 ID:TPqHKDLe0
イノウエとかいうやつか?
795776:2013/10/22(火) 13:21:47.38 ID:T8nQaGIP0
なんで? マンセルは違うでしょ
1990年イモラのリカバリーとか エルマノス・ロドリゲスの最終ラップ最終コーナーとか素晴らしいだろ
両方とも 絡んでたのは当時唯一鈴鹿130Rを全開で走ってた運送会社のバカ息子だったような気はするが
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 15:35:22.12 ID:TPqHKDLe0
あの英語で「醜い」って意味の名前の子?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 17:04:06.79 ID:kAoGsjtY0
マニュアルに乗る理由は、やはり俺のランエボが史上最強だから
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 18:35:45.01 ID:jmvgFSVv0
マンセルの事だぜw
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 18:44:12.20 ID:zycPWIQN0
黒旗だか無視しつづけて誰にだか忘れたが
トップ走ってた(と思う)奴を撃墜した時は笑ったw

違うかもだが、フェラーリ乗ってたマンセルがマクラーレンのセナ撃墜したんだっけ?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 19:48:05.52 ID:gxRuSqJA0
>>785
いるなー、うちの会社にもw車酔いしないけど、そいつの運転で酔ったw
801306のおっさん:2013/10/22(火) 19:49:29.90 ID:CCj7t/V+0
ランエボ・R34 あたりまでなら現実味あるけど、
このスレ住人でR35やポルシェ・フェラーリに乗ってる人
どんだけいてるんだろ?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 19:53:01.61 ID:h28FdKyQ0
このスレにR35に乗ってるやつはいないだろw
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 19:57:49.97 ID:5Bh71Juq0
ここにいるが?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 19:59:46.22 ID:YiOsgx7o0
R35ってオートマ?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 20:00:06.79 ID:5Bh71Juq0
>>804
そだな DCT
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 20:01:44.45 ID:YiOsgx7o0
要するにオートマ?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 20:07:45.39 ID:sJ2VTS8rP
ALFA ROMEO156V6 2.5 P1(後期)
に乗ってるオイラが通りますよ
ちな6速だけど高速しか使わんね
(関東民)

マンセル大好きだけどね、ALFAの
オイラはナニーニパイセンも好き
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 20:12:51.84 ID:5Bh71Juq0
>>806
要約するとオートマ

なんでだけど、もっと正確に言うと
オートマチックモード付きマニュアルトランスミッション。

ややこしいから日本ではオートマ扱い。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 20:19:09.75 ID:YiOsgx7o0
マニュアルモード付きオートマチックトランスミッションと何が違うのだらう
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 20:28:16.52 ID:5Bh71Juq0
>>809
普通の人には なにがちがうんだろう だよね。
気にしなくていい。

MTモードで乗ることが多い
ATだと思ってれば間違いじゃない。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 20:41:47.79 ID:w3wLETI10
小学生でも走らせることができる車に乗りたくないや
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 20:55:20.51 ID:TPqHKDLe0
R35やいわゆるスーパーカーがオートマなのは
パワーがデカすぎて人間の操作に任せられなくなったからだろ?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 21:00:05.55 ID:wkk+9AvE0
あのパワーだとあっという間にクラッチ終わりそう
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 21:13:13.14 ID:5Bh71Juq0
>>813

片側6枚ディスクで、それが2組なので
クラッチはそうそうじゃだめにはなんない
らしいよ。

たしかに、第二世代のときはツインに
こうかんしててもすぐすべりだしたけど
35はノーマルのまままだ大丈夫。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 21:24:02.19 ID:XZ/ckS+k0
仕事帰り疲れてへとへとな状態で運転しているとき、ほとんど無意識でクラッチとシフトレバー操作している(アクセル・ブレーキも同様だが・・)、
これって自動的に変速しているからほとんどオートマだよね。オートマチックモード付き(の運転手付きσ(・_・))マニュアルトランスミッション。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 21:28:10.91 ID:fE2Ii71I0
>>815
無意識でできて当たり前だよ
車の操作に気をとられているようじゃダメ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 21:28:41.16 ID:5Bh71Juq0
>>815
いつものってればそんな感じで意識しないよねw
流石に激重クラッチだと疲れてるときは
だるぅーだったけど。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 21:29:15.65 ID:TPqHKDLe0
そうだね。
この操作体系を確立した人って凄いと思うわな。
ちょっとでも考えなきゃならんとか、そういう所があるとこうまで身体が勝手に反応することは無いと思う。
819306のおっさん:2013/10/22(火) 21:44:23.16 ID:CCj7t/V+0
30年近くMT乗り続けてたらMT操作なんか呼吸するに等しい。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 22:34:00.98 ID:YZLFKrpp0
確かに
仕事で日野の大型4t乗り回し
自分の車乗ってもシフトパターンって忘れない
ただ高速上がると7速に入れたくなる
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 22:59:16.93 ID:XZ/ckS+k0
オートマチックモード付き(の運転手付きσ(・_・))マニュアルトランスミッション。
・・・というわけで、いわゆるATに利点を見いだせないのでMTに乗る。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 23:22:12.99 ID:CCj7t/V+0
>>820
トラックって7速まであるんですか。
知りませんでした。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 23:49:32.08 ID:ahbxXiXFO
4dは大型とは言えない
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 23:56:26.14 ID:OxpvM2KW0
>>802
乗ってるよ 今VerUp中で預けてるけど
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 00:04:55.52 ID:/oAGwxqz0
世の中の車の大多数がMTだったときは、MT操作の上手い人と下手な人で
乗り心地は雲泥の差だったわけだ。
今はATがあるからそれに乗っていれば、誰が運転しても乗り心地はいいわけだけども、
やっぱりMTで上手に運転できると楽しいんだよ。
どんな事だって初心者と熟練した技術を持つ者とで差が出る物は、技術を極めるのは
楽しいよ。
そこに楽しさを見出せるかどうかだね。
実際にMTの方がエンブレが効くとか適切なギアを選べるとかあるけど、
その部分だけだったら俺はマニュアルモード付ATで十分我慢出来るもん。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 00:33:21.18 ID:dVFP6Kbi0
楽しい云々よりも安全性とメンテナンスの楽さだな。
MT選ぶ理由は。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 00:35:11.90 ID:TY5n52+u0
>>826
安全とは?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 00:42:59.51 ID:dVFP6Kbi0
居眠り防止と
暴走コンビニアタックの心配なし。
といってもAT使っても何であんなことになるのか理解出来ないんだけどな。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 00:55:15.60 ID:xH4M939NI
大衆車レベル(スポーツ仕様車含む)だったらMTの方がいいことずくめ
F1やランボルギーニ、ベイロンなどのスーパーカーとなれば話は別かもしれないが、そんな自分たちと関係のない話をしても意味がない
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 01:31:22.68 ID:TY5n52+u0
>>828
なるほど。そういう心配するんですね。

メンテについてはATもMTと同レベルか
それ以上にメンテフリーだと思いますよ。
自分の場合はMT車の方が
クラッチ何度も交換の刑になってるので
メンテが必要という認識持ってます。
車によるのかな。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 01:50:20.24 ID:TY5n52+u0
>>830
自己レス補足

車によるのかな ってのは
MTの車はゼロヨンとかでも使うから
当然負荷が高かった。
トルコンATの車は普通に乗るだけなので
メンテフリー。

DCTのメンテについては 829 の意見納得なので考慮外。
DCTはぶちゃけ壊したら高いので気と金を使うw

MTかトルコンATかで基本、車種、用途、乗りかたが違うので人それぞれdしょね。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 01:52:40.72 ID:DeNLA80J0
普通のトルコンATなら問題ないが
VWのDSGとかホンダのDCTはやばいだろう
あと、初期のCVTも酷い・・・
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 04:32:23.31 ID:t96hfjNC0
マニュアルに乗る理由はランエボが俺を選んでくれたから
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 07:30:23.08 ID:p2MbBLvB0
MTでも居眠り上等
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 07:31:40.49 ID:Ig5X1IKMi
>>830
タイムリーなことに俺も近々クラッチ修理することに。
プレートとカバーの部品代だけなら3万なのに、オーバーホールになるから
工賃込みで13万くらいに・・・
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 08:21:23.96 ID:fqBLEVcsO
オーバーホール?
ミッションの?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 09:08:36.59 ID:pA54ShN/0
>初期のCVTも酷い
そりゃトルコンと同じ使い方するオメーの運転が酷いだけ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 09:16:13.67 ID:pVQzYE4BO
初期のCVTってのはスバルレックスのCVT
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 10:05:29.66 ID:4WH/wS9l0
>>831
そらゼロヨンやってりゃそうだろw
同じように酷使してAT壊したらMTと比較にならないくらい金かかるぞ。

MTの修理は比較的安価。
オイル交換なんかのメンテ費用もATより安い。
そして普通に峠で遊ぶ程度ならクラッチは15万キロ位は余裕でもつ。
俺は大体15万キロ前後で車買い換えるけど一度もクラッチ交換したことはないよ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 11:19:43.26 ID:9OTu/GmJ0
エンジンオイルの交換費用ならATもMTも関係ないように思うが...
普通に乗ってたらATフルードなんて交換したことないし。
以前乗ってたMT車は水冷なのにドライサンプでエンジンオイル20Lも必要だったから
オイル交換もそれなりにかかった。
空冷(油冷)のポルシェとオイル量変わらないじゃんって感じ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 11:56:07.98 ID:PF9Vt8P80
>>840
ミッションオイルとオートマフルードの事よ。
無交換だと壊れないまでもコンディションは維持出来ない。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 19:46:09.74 ID:0er7uHha0
ホンダの軽ミッドシップ出たら買ってしまうかもw
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 20:05:20.82 ID:8CEmZB3i0
>>842
昔のZの再来を望むか。。。
胸厚だな。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 22:35:10.74 ID:OOsVTj5R0
http://gaido.jp/machikado/kokoku_drive/vol45/

86でドライブ。いいなあ。
どうせATだろって思ったら、まさかのMTだった。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 23:02:38.75 ID:xH4M939NI
86は近年稀に見るなかなか良い車だよな

ところで、この間埼玉の幹線道路にて
チェイサーかなんかのVIPなのか走り屋なのかよくわからないけど低車高なMT車
を若いムチムチしたほんのちょっとギャルなお姉ちゃんが携帯で電話しながらw運転してたんだけど(タバコもふかしてたかも)
なんかいいなあと思ってしまったw
彼氏の車なのか知らないけど、MT車を「片手間」で使いこなしてる女の子ってすごい魅力的だなw
ガチガチのランエボ乗りとかで「走り命」みたいな女の子よりも魅力的かも
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 23:17:55.44 ID:8CEmZB3i0
>>845
両手で弁当食べてたらどうよ?w
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 23:51:55.15 ID:dVFP6Kbi0
>>844
昔は普通にMTだったんだけどな。
知り合いにロードスターをATで買った奴がいると聞いてわざわざ見に行ったもんだ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 00:02:28.90 ID:LFCe6DaZ0
>>844
この娘たちが走らせたってわけでもねーだろ〜

>>845
MT車を片手間にっていうのが魅力的ってのは解るが、
遭遇してるシチュエーションは下品な感じにしか思えねーぞ。

 
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 00:07:24.16 ID:dIXPwOZc0
しかも携帯片手にって所でDQN確定じゃん。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 00:27:20.52 ID:jHdJv6CyI
いや、俺もね?本当は能年玲奈とか北乃きいとか夏帆みたいな清純系美少女が好きなんだよ?
だけどあのときのあのシーンのチャン姉はなんとも言えずよかったんだよなあw

詳しく説明すると、クリーム色の多分最終型チェイサーで、確かトヨタのエンブレムとかゴールドで、車高低く、ホイールもゴールドでカツカツのインチアップ
でも攻めようと思えば攻められそうな、そこまでゴテゴテしたカスタムは無しな感じ
肝心のチャン姉はほしのみゆを明るい茶髪にした、ちょいDQN入ってるんだけど、どこか田舎臭くて家庭的な雰囲気が拭い去れない地元娘って感じw
目は可愛かったし、グラサンとかはしてなくて、なんというか、周りに流されてこんなカッコしてますって感じだな
服は白系のジャージみたいなのだったかな

んで信号が青になったら電話片手に
ブワーン、ブワーーーーン、ブワーーーーーーーン

いやあ、長々とスレ汚ししてしまうぐらい魅力的だったんだよ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 01:03:44.36 ID:0/9roGwT0
いやいや、北乃きいが清純派とか…
すっかり汚れのイメージじゃんww
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 01:08:20.54 ID:PK0lQz1qO
田舎は割と多いんだよ。マニュアル乗る女。
だけどWRXキモオタブルーメタリックゴールドホイールとか爆音ランエボ乗ってる女はちょっと引く。ひくひくのひくひく。ヒクッ!アッ!
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 01:25:19.73 ID:k9om4gqi0
>>850
携帯片手に運転するヤツは安全意識が無さすぎる
そんなのが良いなんてどうかと思う
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 04:08:00.42 ID:a8MWItvR0
>>850
まー要するにだ、片手携帯は別として、
850さんはそのネーちゃんに一目惚れとはいわないものの、
「いー物見たなー」って感じになったっつーわけだ。
そういう時って理屈抜きで、しばらくなーんか幸せなんだな…
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 05:45:10.77 ID:x9qcCjccP
イヴォーク格好良いなぁ
でもMT無いんだよなぁ

最近はこういう流れが多すぎる
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 10:13:26.66 ID:dIXPwOZc0
ほしのゆみとか北乃きいとか夏帆とか知らん。

あまちゃんがいるから芸能人だと思うが
さらっとそういう名前出されるとビビっちまう。
普通はこれくらい知ってるもんなのか?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 10:16:45.47 ID:vag0Lat70
笑っていいともが終了することくらい頭に入れておけばOK
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 10:33:40.05 ID:nRP/YPch0
常識だろ
吉沢京子と由美かおると岡田奈々ぐらいは基本
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 10:37:31.68 ID:dIXPwOZc0
終わんの? そうか、教えてくれてありがとう。
でもどうでもいいよね。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 10:39:48.21 ID:dIXPwOZc0
>>858
ネタだとは思うが、実際由美かおるしか分からん・・・・
勉強しまるす
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 12:36:20.22 ID:fZUxOMxG0
MTは楽しい!両手足を操るMTの運転は理屈抜きで楽しい!
若い人は、やんちゃな走りでMTを十分楽しんで欲しいです。

結婚して大人になると、いい年してマフラー、ブレーキ交換して、
やんちゃな走りをしてることが、恥ずかしくなる時が来るから、
その時はMT卒業して、ATデビューすれば良いと思う。
ATデビューすると、諦めからか自然と大人しい運転になるので、
MTの時より燃費も良くなるし。

・・・・と40歳過ぎて初ATの自分に言い聞かせてる。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 13:24:24.28 ID:RX1wIp7p0
そうか?
うちの2.4LのATミニバン、前に乗ってた3.5LのMT2シータークーペより燃費悪いぞ。
まあ、踏むからだとは思うけど。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 14:51:54.17 ID:CDKQaIJLO
>>861

今年三十路にして免許取得してMT乗ってる自分はどうなんだろうと思ったよ
毎日の運転が本当に楽しくて堪らんw
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 16:01:23.80 ID:dIXPwOZc0
>>861
40過ぎて初ATか
始動の時にあたふたしてる画が浮かぶな。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 16:05:50.32 ID:B1OUGZw60
>>864
しねーよ、AT馬鹿が初めてMT乗るのと訳が違うわw


プリウスは除くw
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 16:29:03.11 ID:MgGRs9Ox0
自動車部出身だからマニュアルが当たり前になってしまっていまさらオートマに乗れない
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 16:36:54.95 ID:dIXPwOZc0
オレもMT猿だから分かります。
文明の利器に対応しきれない。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 16:51:31.47 ID:QHlXfe7b0
始動は同じだぞ。


プリウスは除くw
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 17:47:33.53 ID:dIXPwOZc0
そうだね。
よく考えたら始動はMTとおなじだ。
本当は面倒なんて何も無いのになんであんなにドギマギしちゃうんだろう。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 17:55:08.50 ID:2M1s308z0
>>869
Pに入れてブレーキ踏まないと始動しない、とかなんかなかったっけ?
友人もMT乗りばかりだから、良くわからんけど
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 18:11:31.11 ID:JstRjNaf0
いまどきのMTも、クラッチ踏んでないと
かからないんだけどなー

他人に車貸す>1速入れたまま駐車され返される>持ち主それ知らずキーひねる>車進んで自爆

てのが少なからずあるんだよな。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 18:11:39.70 ID:dIXPwOZc0
>>870
パーキング位置でブレーキ踏んで始動。だね。
ドギマギするのはきっとシフト位置を目で追わないとならないからだと今気がついた。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 18:15:17.27 ID:dG/VAln50
Pならブレーキ踏まなくてもかかるっしょ?
始動時は基本的にPだから特に何もいらないっしょ。

昔、オートマのくせに交差点でエンストこきゃあがって、Dだからセル回らなくて焦ったことあるw
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 18:17:39.51 ID:dIXPwOZc0
>>871
クラッチ踏んで始動は昔から本能的にやってたな。
MTのいいところはそういう基本的なことを頭を使わず本能的に出来る所なんだろうな、
と今気がついた。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 18:18:00.14 ID:2M1s308z0
>>871
そういう車がある事を知っているけど、俺も含めてそんな事はない
何れもまだ初回車検前の、最近の車だけど
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 18:27:09.52 ID:dIXPwOZc0
>>873
今までずっとブレーキ踏まないと始動できないもんだと思い込んでました。
ブレーキ踏まないと怖くてセル回せない自分が居ることに今気がついた。

>>875
オレの今乗ってるのはクラッチ踏まないと始動しないよ。
さらに失敗すると外に出てドアロックからやり直し。
めちゃくちゃ面倒くさい。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 18:29:34.37 ID:s/c8bOoa0
今乗ってる車、Nならクラッチ踏まなくても掛かってた気がするな…
2004年式の英スポ車だけども。
ギア入れてどうかは知らんw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 18:29:37.53 ID:ywgf1MYi0
でも普段ATしか乗ってないオッサン世代がごくたまに今時の軽トラなんかに乗ったりすると・・・
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 18:33:40.33 ID:8oPyJfEk0
今時の軽トラってATじゃないの?w
ホムセンで無料貸出の借りたらATだったよ、まあそりゃそうかと。
ATMTどっちも所有してて、ATでもCVTでも社有車やレンタカーで何でも乗るけど、操作に迷った事は特にないな。


プリウスは除くw
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 18:54:40.36 ID:ZQbNgA/L0
>>871
>>他人に車貸す>1速入れたまま駐車され返される>持ち主それ知らずキーひねる>車進んで自爆
俺それやったwww
教習所ではどっちか(下りか上りで変わる)入れとけって習ったが
平地だしNのクセついててさw

MTがブレーキじゃなくクラッチ踏んでエンジン始動ってのは
その経験考えたらありがたいんだが・・
放置暖気にはめんどくさいなw
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 18:57:42.34 ID:wYnO8SaA0
>>878
ATしか乗ってないのは若者のほうが多いだろ
普段どころか、ATしか乗ったこと無い奴いるからな
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 19:03:01.29 ID:JstRjNaf0
>>874
そだね。
普通に座ってかけるときは
クラッチは踏まないまでも
シフトレバー左右に振ってギア抜けてるの確認してセルまわす人の方が多いよね。

知り合いは運悪く、夏場だったのでドアだけ開けて手を伸ばしてセルまわしたら
ギアはいってて、車は前にぶつかるわ、
人は電灯の柱に当たって閉まったドアにはさまれるわで可哀想だった。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 19:13:26.56 ID:wYnO8SaA0
>>882
そんな馬鹿がいるから変な機能つけられるんだよ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 19:17:34.42 ID:JDrOPGcd0
>>880
いままでの経験上、平地ではN駐車の人の方が多いと思うよ。

教習所でも坂道以外はN駐車でよかった気がする。遠い昔の記憶だが。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 19:18:47.80 ID:kfgGOj0Qi
電スロ化以降のスバルMTだけどクラッチ踏まないとかからない。
Nでもクラッチ踏まないとかからない。
ギアはいっててもクラッチ踏んでればかかる。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 19:23:05.52 ID:JDrOPGcd0
>>883
んだな。
あんなのついてて踏切脱出どうやれって言うのかね。
ATのエンストと違って発生確率極端に
低いわけでもないのにな。

でも、このギア入ってましたパターンは
結構見破りにくいトラップだと思うよ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 19:27:39.32 ID:St599fb60
俺は必ずがこがこしてニュートラル確認するなぁ、習慣化してる。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 20:09:37.47 ID:ZQbNgA/L0
>>886
>>踏切脱出どうやれって言うのかね。
まったくだよね!
下り坂を走っててキー抜いてエンジン停止、でまた回してクラッチミート で再始動
てのはやってみたことあるんだけど
押しガケはできるのはわかったんだが、完全停止の場合の緊急時どうしろって仕様
なっちゃってるよねw
まぁ、踏み切りではシフトチェンジしたらいけないって習ったし
上下坂ならサイド引いて止まっとけばいいだけなんだけどねw
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 20:12:18.71 ID:k9om4gqi0
>>861
×MT卒業
○MT脱落
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 20:29:12.96 ID:JDrOPGcd0
>>888
踏切は一旦停止だから、ゼロ発進ね。
田舎だと無視も多いが、都会は前が渋滞してる
確率高いってのもあってか、みんなちゃんと守る。
守らないと本気でヤバイからw

んでもって、超幅広い踏切あるからギアもかえる。
まぁよっぽど車の調子が悪くないと1=>2のチェンジでエンストする事はない。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 21:21:04.11 ID:H/68bc5u0
平地に駐車する時はR
上り坂に駐車する時は1速に入れるって教習所で習うけど
みなさんやってますか?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 21:24:50.08 ID:ZQbNgA/L0
>>891
やってません!
あと、ステアリング(タイヤ)を真直ぐじゃなく曲げておけとも習いましたが
真直ぐ止めてます。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 21:25:21.54 ID:jHdJv6CyI
やってねえなあ
勾配のあるところで思い出したらやるけど

あと、確か上り下り関係なくRじゃなかった?
エンジンて逆回転も普通にするから、結局1番ギア比の低いRにするのが正解じゃかったかな
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 21:52:24.64 ID:2Ftmca5K0
4stならしないだろ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 22:03:39.61 ID:jHdJv6CyI
>>894 なんで?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 22:17:48.99 ID:2M1s308z0
>>891
坂道と冬期はギア入れろと習いましたが、平地では言われてません。

>>893
坂の向きと逆のギアって習ったよ。
登りなら1速、下りならR
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 23:26:06.98 ID:E8dBl6qtP
>>893
俺のデミオは 1<R<2 だから1が正解なのか。
若干駐車場が下り気味だからR入れてるけど。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 00:58:49.05 ID:Xn8/5A4r0
別に坂と逆向きのギアじゃなくても、車は動かないから大丈夫だけどね。
だけど万が一、ギアを入れたままエンジンを掛けてしまったら、
下り方面のギアが入ってたら加速していっちゃうから危ない。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 01:19:29.76 ID:/i3DkHHy0
>>898
うん、俺もそう習ったよ
あと、寒冷地ではブレーキが凍結するから、サイドじゃなくてギア入れろって教わった
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 01:21:19.19 ID:duJv/0kq0
昔、知り合いがAT車を地下駐車場へ入る途中の坂道に車停めてて、
停めて車から降りて建物入りしばらくしたらすごい音がしたからみんなで見に行ったら、
坂から落ちて坂下のゲートぶち破って
地下駐に留まってたw

P入れてなかったの?って聞いたら、そんなの今まで一度も入れたことないって言われて愕然としたの思い出したw
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 01:59:42.47 ID:6U+D32MK0
>>900
それ、女?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 02:14:19.28 ID:duJv/0kq0
>>901

男だな。当時23歳くらいじゃないかな。
もう20年々前の話w
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 07:23:20.42 ID:VcCdqSKG0
>>900
ちょっと違うけど、少し前のダイハツMOVEとかの足踏み式サイド
効きがが甘くて解除し忘れても平気で走れちゃうんだよ
NAで大してトルクもないのに
同じダイハツでもレバーを手で引く車種だと発進出来ない
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 07:44:56.02 ID:CQybFgUwP
きょうびMT車乗ってるやつはほとんどスポーツ系だと思うけど
座席の位置と角度ってどれぐらいにしてる?
教習所で習ったクラッチ踏んで足がほんの少し曲がるぐらいって微妙じゃね?
踏んで伸びきるぐらいの方がいいのかな。それとも前気味の方が運転しやすくていいのか
かなり前気味にしてる人多いよね
座席の角度もクーペなら天井も低いし本来は出来るだけ寝かせたい
でも視認性は悪くなる。これも90度近いひとが多い気がする
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 07:52:59.22 ID:g7rYGvLB0
>>904
起こしぎみが正。
ぶつかったときにドルフィン現象起こしにくいから。

というのと、ドラポジ語るのになぜ脚の状態だけなんだよw
シートに肩を密着させた状態で両手でステアリングの頂点を握った時、肩がシートから離れない事と肘が本の少し曲がってる(伸びきっていなければOK)事、逆にステアリングの最下端を両手で握った時極端に窮屈じゃ無いこと

も併せておかないと。
これは非常に重要よ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 08:17:20.51 ID:qLjAo0ru0
オレはかなり前ぎみでシートバックも立てぎみだ
ラリー系の動画を見て参考にしたんだが、今ではこれに普通に馴染んだな
殆どの人はシート位置が後ろ過ぎるしシートも寝かせ過ぎに感じるわ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 08:25:34.74 ID:CQybFgUwP
すげー参考になるわ。ほとんどの人が前気味なんだよね
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 08:28:06.69 ID:OpMnn/SG0
今時のクルマはたとえクーペといえども保安基準でボンネットが異様に高い。
だから必然的にシートは起こし気味にしないと視界の確保が難しいよ。
俺の場合はシートリフターでさらに上げとかないと車両感覚さえ掴めない。
せっかくシートを低く設計してても何の意味もないわ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 08:31:45.99 ID:VVKl+KADP
MINI乗ってるんだけど、シートを起こす≒視点が高くなると、信号待ちで一番まえの時に天井が邪魔して信号が見えなくなったりするのが困るw
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 08:46:06.29 ID:qj8vOtLe0
ランエボ乗りだが、マニュアルに乗る理由は楽しいから
だが最近はオートマしかしらない若者が多いのかコンビニとかに行くと、
女子大生とかに白い目で見られる
多分マニュアルの駐車方法しらないからだな
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 08:53:35.80 ID:eQAgjTlU0
>>906
賛同です
ラリードライバーのドラポジは参考になりますね。特にMT車は。
ステアリングの八の字持ちも含め結局教習所で言う
「正しい運転姿勢」ってのが操作性も良く結果的に長距離乗っても
体への負担も少なくスムーズに速くなる思いますね。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 08:57:24.11 ID:VVKl+KADP
八の字もちって10時と2時の位置を持つやつ?
あれ、本当は駄目な持ち方らしいね。エアバッグに腕を吹き飛ばされるからだと。
逆八の字もちが疲労も危険も少ない良い持ち方だと聞いたよ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 08:59:25.41 ID:WoRCehg20
俺の車はエアバッグ無しだけどな
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 08:59:27.80 ID:AH5xxL8uI
車はフォルムで選んでる。正直、性能とかはどうでもいい。
で、ガキの頃からRX-7のフォルムが最高にカッコいいと思ってた。それだけ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 09:05:41.20 ID:VOe12yPMI
クラッチないと何か安心できないしね。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 09:31:09.35 ID:JhXtB3Hii
>905
フレール先生の本を読んだな
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 10:00:42.05 ID:CY+7S0Xu0
>>910
マニュアルの駐車方法ってなんだよw
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 10:20:26.71 ID:3NZ3vkSzi
20年前くらいに読んだ、元レーシングドライバーの外人が書いたドライビングテクニックの教本に書いてあったのを参考にしてる。
教習所で教わったよりかなり窮屈なポジションかも。
基本は>>905の通りで、テレスコかなり引き気味、シートバック起こし気味。

前後位置は、床まで踏み抜くではなく、車毎に違うクラッチの切れ位置を中心に決めてる。
ハンドルチルトはメーター視認性を元に決めてる。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 10:21:53.99 ID:1u2AmZNQ0
>>917
確かに、なんのこっちゃわからんわw
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 10:39:55.60 ID:dobeUK8E0
ハンドル10時10分は初心者のころやってたなあ
外車に乗ったときは4時40分、ハンドル重いんで自然とイタリヤンスタイルに
流れ流れて今は2時40分だ
シートは直立気味で自分より10cm以上背が低い人より前になることが多い
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 10:42:17.55 ID:Xn8/5A4r0
俺は左足は、クラッチ踏んで足がほんの少し曲がるぐらいでは無く、
クラッチを踏んでかなり曲がるぐらいだ。これが運転しやすい。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 11:35:33.14 ID:OpMnn/SG0
そんなことしたらアクセルブレーキが窮屈だろ。
太ももハンドルに干渉しねえか?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 12:17:06.18 ID:n8zz0P4V0
>>916
誰それw

誰に教わったかは忘れたけど多分セオリーなんだと思う。
ステアリング操作方法は中谷明彦さんの真似。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 12:21:33.12 ID:OpMnn/SG0
ポール・フレール
歳がバレるな。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 12:28:39.44 ID:lkyS0/Dq0
今MT車で免許の教習最中なのですが暫くは自分の車は買えず親のAT車にしか
乗れないのですが、AT車でも週2回ほど乗っていればMT車乗る際に道の感覚や
車の感覚等掴めるものでしょうか?

買うとなると2〜3年後になると思うのですがATで取っておいた方が良かったんですかね?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 12:55:00.90 ID:OpMnn/SG0
だからMTなんておばちゃんでも扱えるんだって何回も既出じゃん。
教習中に覚えちゃうくらい簡単なもんなんだよ?
一度覚えちまえば後は身体が勝手に復唱してくれるから心配すんな。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 13:12:06.05 ID:SxCrG60M0
俺は免許取得から7年後にMT車を買ったけど
乗り始めは感覚なんて残ってなかっよ。それまでAT車は乗ってたけど。
まあ、MTも数日で慣れたから心配する必要はないと思う。
免許取得後に身体に染み込むまでMT運転してれば違ったんだろうな。
ATでも車両感覚は掴めるから取り立てのうちに運転したほうがいいと思う。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 13:13:49.50 ID:qj8vOtLe0
>>917
俺のHKS製マフラーランエボで仮に本気のアクセルとクラッチで駐車したら騒ぎになるくらいものすごい迫力の音がする

マニュアル乗りなら理解出来るはずだからもう説明はしない
ここみてるオートマチック乗りはランエボをみたら、あれはわざとやってる訳ではないからね
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 13:18:36.95 ID:VcCdqSKG0
車両感覚は駆動方式には関係ない 発進の”儀式”が多少違うだけ
どうしても半クラ不得意ってヤツは居るだろうけど
オイラはクリープが大嫌いなので極力トルコンATは避ける 嗜好の問題だが

プリウス・・・インチキエコカーは窓から投げ捨てるか緑色に塗っちまえ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 13:51:46.66 ID:bxh6B4S10
>>928
クラッチワークがヘタクソで恥ずかしい><まで読んだ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 14:18:09.29 ID:ybBKEiab0
サブマリン現象
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 14:38:09.54 ID:FdowCXok0
>>928
MT乗りだけど、全くわからんなーw
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 15:12:34.88 ID:n8zz0P4V0
>>931
なるほど今はサブマリン現象と言うんだな。
俺の時代はドルフィン現象と習った。
ググったら出てきたから勘違いではないと思うw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 15:28:40.57 ID:OpMnn/SG0
>>930
>>932
ランエボ厨にさわるな。
みんな華麗にスルーしてきたってのに。

ランエボはNGワードにしとけ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 15:56:31.59 ID:sRddCdy+O
結構MT車好きが居るな♪

俺がMT車にこだわるのは、クラッチ操作をしたいだけなんだよな。
道路を楽に移動するんだったら、金があればタクシー、時代が進むなら自動運転が欲しい。
あと、安いMT車はイタズラされにくいから好き(笑)
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 17:05:42.97 ID:w8dmYa/O0
>>928が運転下手くそすぎでワロタ
免許取り立ての高校生かよw
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 17:34:57.10 ID:n8zz0P4V0
>>928
まあ解らんでもない
大昔若気のいたりで、とあるショップのマフラーをインテRにつけてたんだが、軽く間欠クラッチやるだけで車庫の荷棚に乗せてた物が落ちてくるのに参った。

ある時は交番に行ったら窓がビリビリ響いてお巡りさんびっくりして出てきたw
よく切符切られなかったぜ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 18:16:21.71 ID:hIcsewmiO
うちの市内のカラオケ店で深夜に起きた事件。
アイドリング中の客のランエボがうるさいので他の客がうるせーよ!って言ったら怒ったランエボオーナーは注意したやつに車ぶつけて走り去った。すぐ捕まったけど。
確かにランエボをうるさくして乗ってるやつ多いからあまりいい印象ない。
うちの向かいの50歳超えてるバツイチおっさんのランエボもすごくうるさい。窓震える。ボンネットがカーボンだったり高いホイール付けてたりしてジマンの愛車のよう。ブレーキ踏む度キーキー鳴くし、もうなにやってもうるさい。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 18:55:56.36 ID:qj8vOtLe0
なんだ?俺にレスがいっぱい
てかマニュアル乗りなら理解出来ると思うが、俺のコンビニ駐車テクニックはただの空吹かしではないよ
クラッチいたわりながらパワーを逃がしながらの駐車テクニック

夜に多分コンビニに行くから後で確かめるよ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 19:03:19.27 ID:qj8vOtLe0
>>938
そのエボ乗りは多分本物のエボ乗りではないな
アイドリングなんてランエボには考えられない。てかエボ乗りはアイドリングを極力嫌う
ブレーキは俺もブレンボだからわかるが、うるさく鳴るのは35キロくらいのスピードじゃないてうるさくない
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 19:05:07.18 ID:qj8vOtLe0
一部訂正

35キロ以上スピード出して踏まないとうるさく鳴らない
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 19:08:44.58 ID:n8zz0P4V0
パッド社外品のヤツに変えたらキーキー鳴くだろw
俺のは美音ゴキュゴキュ系
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 19:19:34.68 ID:u6E51CSy0
エボ乗りがキモい事がよく分かるスレですね
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 19:20:03.77 ID:8RcB3w5V0
>>937
間欠クラッチってなに?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 19:24:59.93 ID:n8zz0P4V0
>>944
いわゆる断続クラッチ。
昔はこうも言った。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 19:34:42.10 ID:etbOZpU/0
うちの会社でエボインプに乗ってるのは一人除いてみなオッサンwしかも何故かみんなチビw
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 19:39:19.64 ID:8RcB3w5V0
断続クラッチも知らなかったので検索したけど、何の意味があるのかわからない
面倒くさいだけじゃない?普通に半クラでいいのでは?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 19:50:11.47 ID:5WPzkNXX0
>>947
おいおい…本気で言ってる?
教習通い中か?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 20:04:41.18 ID:8RcB3w5V0
>>948
教習所なんて20年位前に通ってますよ
断続クラッチってクランクやバックで使うのかな?
そんなの半クラで一定速度でやればいいだけじゃね?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 20:17:02.52 ID:n8zz0P4V0
>>949
習うだろw
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 20:18:44.13 ID:LSqAJTtS0
一定の速度ですら恐くてさらに慎重になる場合に有効だと思う
うちは車庫と前の道路がものすごく狭いので確認箇所が多くて断続クラッチ用いてチョビチョビ進んでる
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 20:35:05.98 ID:8RcB3w5V0
>>951
そりゃ確認のために減速や停止するならクラッチ切るわな
それも断続クラッチっていうのかな?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 20:38:34.09 ID:8RcB3w5V0
それなら、一時停止→発進でも断続クラッチになると思う
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 20:48:59.93 ID:LSqAJTtS0
せやな
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 22:03:46.22 ID:n8zz0P4V0
>>949
半クラッチ進むよりももう少し短い距離を調整しながら進むときに使うもの。
というか半クラは長い距離は使わないからね。

ある程度進めるならクラッチ繋いでしまってアイドリングだけで進ませる。
微調整は断続クラッチ。
駐車の時にタイヤがあたるまでクラッチ繋いでるのはやっちゃいけない事だから。


あと、強化クラッチ入れてると半クラは避けなきゃならんことも多いからなあ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 22:05:49.65 ID:n8zz0P4V0
>>953
ならんわw
断続してないだろw
断続的って言葉調べてみんしゃいw
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 22:48:23.14 ID:8RcB3w5V0
>>955
>半クラッチ進むより
このあほな日本語・・・
お前二十歳前後だろ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 22:52:08.77 ID:RMXKifA+0
断続クラッチを使うもっと明確な場面があるだろうに、なぜここまで出ていないんだろう。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 22:52:52.90 ID:n8zz0P4V0
>>957

が抜けただけだろw

お前はタイプミスしたことないのか
そんなところしかツッコめないってのも情けない話だよな。
本当にお前俺の同年代かよ。
子供すぎるだろw
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 22:57:45.15 ID:n8zz0P4V0
>>958
なんか忘れてたっけ?
気になる、教えてくれw
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 23:02:37.39 ID:8RcB3w5V0
>>959
最近の若者はそんな言葉遣いすることがあるから若いのかなと思った

>駐車の時にタイヤがあたるまでクラッチ繋いでるのはやっちゃいけない事だから。
なんでいけないのかしらないけど、当たる前にクラッチ切ればいいじゃん
スペースに余裕があるなら、適当なところで止まればいい
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 23:05:20.91 ID:8RcB3w5V0
>>960
本当に何も知らないんだな
http://www.youtube.com/watch?v=KKttT4szNzo
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 23:05:26.85 ID:qLjAo0ru0
半端な渋滞走行時とか
進みかけたかと思ったら止まりかけて、また進みかけて……って時に使わないか?
交差点とかで歩行者や自転車が出てきそうだったりする時にも使ったりしないか?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 23:06:45.04 ID:RMXKifA+0
>>960
ノロノロ渋滞
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 00:14:50.22 ID:p8V0B5ul0
>>962
おい!www
吹いたじゃないかwww

懐かしい響きだな
昔よく族に間違えられてお巡りに絡まれたぜw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 00:14:53.94 ID:tuXJjAvG0
俺もMT乗りだけどさ。
限定くんがこんなスレ見てたらますますMTなんて乗りたくねえってなりそうだな。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 00:18:39.28 ID:p8V0B5ul0
>>961
当てたらなんで悪いか判ってない時点で車のこと全然わかっとらんじゃないかw

当たる前にクラッチ切るのはいいが、それを確実に微調整しながらやるのが断続クラッチだろw
もう一回自動車学校行ってきたらどうだ?


>>963
>>964
それも有るな。
一応それも含めて微調整(微距離移動な)必要な時って書いたつもり。
実際使うよな、断続クラッチ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 00:38:24.85 ID:kQzLBcXQ0
昔珍しく雪が積もった時に急斜面の上にある家に断続クラッチ使いながらノーマルタイヤでなんとか
たどり着けたとか親父が言ってたな
大半の車が登れなかったが、タイヤが滑る寸前にクラッチ切る→転がす→半クラの繰り返しで登れたらしい
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 00:44:57.92 ID:p8V0B5ul0
>>966
それはそれでいいんじゃね?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 08:16:47.24 ID:6BQK2M4F0
断続クラッチとか、間欠クラッチとかそんな言葉知らんわ

知らんけど半クラでずっと走るわけにもいかんから、みんなやってるだろ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 08:19:18.93 ID:u35oPHdl0
知らないことを自慢げに言うのもなんだかな。マニアックな言葉でもないしな。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 08:19:37.95 ID:zRab4wSx0
断続クラッチはMT車では当たり前の技術で、むしろそんな名前があることすら知らなかったわw

>>928
>俺のHKS製マフラーランエボで仮に本気のアクセルとクラッチで駐車したら騒ぎになるくらいものすごい迫力の音がする
↑半クラが下手なのでアクセル煽らないと駐車もできませんとしか読めないよな
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 08:29:08.19 ID:4w8o5+CpO
略称は断クラ。

今作ったんだけど。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 08:46:13.31 ID:p8V0B5ul0
みんな自動車学校で講和聞いてないのかw
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 08:51:10.73 ID:vlveCaKf0
断続クラッチも知らない人いるんだな
ちなみに、ATでクリープで進む→ブレーキを繰り返すことを
断続ブレーキといいます
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 09:20:40.55 ID:vFncaqfoP
限定解除組だけどそういうテク的な話は何もなかったなぁ・・・
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 09:37:36.40 ID:Fep7cnlxP
教習所では断クラはシケインじゃなかった、狭路(クランクとS字カーブ)で習うはずだぞ
ほとんの人が狭さに集中してその時は使いこなせないけどね
実際に運転するようになると、右折待ちの時の微前進、駐車の後退の時とか使わなくもない
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 09:42:44.18 ID:vFncaqfoP
断続クラッチ俺もよくわからん
ぐぐってみたら半クラ→クラッチ切るの繰り返しで低速走行する事を言うみたいだけど、
半クラで超微速走行出来るよね?それじゃ駄目なの?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 09:46:36.30 ID:X1HacN9D0
免許取り立てが何を得意げに…
当たり前すぎてそんなのに名前があったかなんか忘却の彼方だわw
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 09:52:34.00 ID:5IzeMA8P0
おれもブランクはあるものの20年以上MT乗ってるけど、断続クラッチみたいな言葉は初めて聞いた。
教習所でも聞いた気がしない。

でもそんな言葉知らなくても普通にMT運転する人ならみんな無意識にやってるはず。
半クラだって無段階に調節できるんだから微速もブロックにタイヤ当てて停止でも車は壊れないしコントロールできる。
できない人は単なる下手くそ。


このスレはいつからMT初心者スレになったんだ?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 09:58:02.23 ID:Fep7cnlxP
じじいばかりワロタ
断クラは習うだろ。つか今の方が教習内容がレベル高い
昔の人は誰でもMT免許取れた。その証拠がジジババでもMTなんだよな
今教習所通わせたらジジババはMT取れんぞ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 10:04:55.51 ID:5IzeMA8P0
>>981
なんだ、ホントに免許取り立てか。
まぁ解るよ、自分も当時はそうだったし、今の連中は友人とそんな話もできないだろうし。


次第にそんな言葉とかどうでも良くなるし、そんなことよりもMT無くならないかとかそんな心配でもしてた方が良いよ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 10:07:15.42 ID:X1HacN9D0
教習所で習うような事がレベル高いもクソもあるかよw
あんなのは初歩の初歩だ。
東京の下町の住宅地は教習所のクランクよりはるかに狭いとこいっぱいあるぞ、しかも電柱も立ってりゃ軒先に植木鉢並んでたりw
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 10:08:53.69 ID:Fep7cnlxP
>>982
MTは車の基本
若い世代が絶対に絶滅させない
ハチロク/BRZはじじいじゃなく若者が乗るべき

つか今の若いやつは車に興味なきゃ免許取らんよ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 10:10:56.66 ID:Fep7cnlxP
>>983
そいうのあるね
大量の自転車が不規則に止めてあって、かつ歩行者もうじゃうじゃ
ジジババは車来てもよけてくれん。まじで成仏しろ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 10:27:58.71 ID:vlveCaKf0
>>981
もしかして、以前はAT限定免許なんて無かったことを知らない?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 10:55:15.02 ID:UtgYU1fBI
断続クラッチって言葉はあるにはあるけど、別にあえて言葉にするほど特別なことじゃないよね
断続ブレーキにも同じことが言える
ここまでくれば断続アクセルって言葉があってもおかしくない
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 11:08:30.82 ID:vlveCaKf0
断続ブレーキって皮肉で書いたけど本当にあるのかな?
断続アクセルも書こうかと思ったけどやめておいた
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 11:20:05.61 ID:thJiwmQV0
結局それらしい言葉で説明しないと理解できないんだろうゆとりはw

アクセルとクラッチで速度調整できるよう自分で考えて工夫しろ
で終わりだわ。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 11:25:46.38 ID:EXoEUk6+0
俺は断続エアコンだな・・・加速したい時はエアコン切る
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 11:42:01.57 ID:u35oPHdl0
>>988
あるけど、意味が違うな。断続ブレーキはポンピングブレーキのこと。
ポンピングブレーキなら教習所で習うから知ってるでしょ?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 12:20:08.48 ID:p8V0B5ul0
>>981
俺は楽勝だな。
今のコゾーどもの運転見てると下手さ加減に笑いが出る。

ちなみに俺は23年前に免許取ってるが間違いなく断続クラッチは習ってる。

>>978
半クラッチ状態を長引かせるのか良くない事と、誤って勢いを付けてしまわないように注意をするべき場所で使うものだから、使い分けが必要。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 12:21:20.51 ID:p8V0B5ul0
>>989
半クラ多用は下手くそだけどなw
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 13:07:36.02 ID:iCDtG5DT0
>>984
FitRSでよくね?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 13:37:06.62 ID:vlveCaKf0
でも教習所のクランク程度ならクラッチなんて触らないし
断続的にクラッチ操作する場面が思いつかない
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 14:04:11.46 ID:thJiwmQV0
>>993
機械を壊すとか寿命を縮めるやってはいけない
操作は知っておくのは基本中の基本
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 14:46:33.84 ID:p8V0B5ul0
>>996
半クラはその最もたるものだけどね。
駆動系にダメージを与えないように、繋ぐ瞬間に使用するものであって継続使用するものではない。

だから多用する人は下手と呼ばれるし車も壊しやすいよね。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 15:00:05.46 ID:AggrkEAz0
次スレ立てて
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 15:05:43.60 ID:vlveCaKf0
>>997
そんなに車に気を使ってるんじゃインテRに乗る意味が無いね
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 15:22:21.55 ID:QT4GpLSk0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。