新規スレッド立てるまでも無い質問@車板256

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
■質問される方はまず↓をご覧下さい■
 質問する際の注意点
 ttp://nanacar.tripod.co.jp/(元祖)
 ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/5324/(改訂版)

■質問する前に↓を見てみましょう■
 ≪ まずは検索エンジンで調べてみましょう ≫
 ※用語を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
・Google     ttp://www.google.co.jp/
・Yahoo! JAPAN  ttp://www.yahoo.co.jp/

・JAFのクルマ何でも質問箱
  ttp://www.jaf.or.jp/qa/item/index.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典
  ttp://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

【CAR AUDIO FITTING情報】
 (SONY ME) ttp://www.mobile.sony.co.jp/
【各種手続き】
 国土交通省 自動車交通関係 ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 警察庁    ttp://www.npa.go.jp/  ※リンク→各都道府県警

■購入・事故・保険等の相談スレは >>2以降を参照。
上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。

■重要■
車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、
車種名・年式・走行距離数・改造点等の情報の提示を。
※異音などのトラブルはケースバイケース。
  ディーラー等へ行くことも解決への早道です。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 13:24:07 ID:X57RCOSg0
各自動車メーカー及び、個別の車種ごとの話題・相互比較等はこちらでどうぞ

車種・メーカー板
http://hobby7.2ch.net/auto/

●前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板255
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1128290039/

●関連スレ
【車種】クルマ購入相談スレッド 28台目【値段】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1126350856/l50
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド3⇒◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1127663910/l50
★★事故相談総合スレッド Part 19★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1127303875/l50
自動車保険どうしてる?Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125621301/l50
【初心者】足回り質問スレ 2セット目【中級者】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1118397984/l50
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.40【親切】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1127102043/l50
高橋啓介だが質問・相談はあるか?第4コーナー!!!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124545801/l50
若葉】運転初心者のためのスレ Part 34【黄|緑】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1127378144/l50
【初心者】洗車、ワックスがけ情報【大歓迎】19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1127229171/l50
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 13:24:39 ID:X57RCOSg0
  ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)     よい子の
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ  質問
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)       待ってるYO
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)

    ★ ただしググっても答えの出ない質問のみで ★
    ★ 質問者も回答者も紳士的にいきましょう ★
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 13:25:54 ID:X57RCOSg0
テンプレ終了

   ___ ヌルポ      新スレです
  / || ̄ ̄|| ∧∧     楽しく使ってね
  |  ||__|| (´・ω・`)   仲良く使ってね
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ 常識は勉強してね 
  |    | ( ./     /
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 13:25:59 ID:qSyOgPBVO
>>1さん 乙です!
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 13:30:39 ID:oxm5wwom0
>街で見かけた可愛い車の名前が知りたいです。
>すごく丸っこくて、ルパンが乗ってそうな小さな車です。
>とにかく丸くて可愛いこの車の名前分かる方教えてください。

これ?
http://pic.to/upload.pic.to/dl.php?1780c8893af94686a128ba14808d8993_bmp


7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 13:46:45 ID:9pvwn3Hz0
初心者ながらに先日プラグ交換したんだけど、
アイドリングがボロボロボロって音が大きくなったし、
車体も揺れるんす。以前よりパワーも出てないです。(これがかぶりって言うのかな?)
どこか思い当たるふしはありますか?接触不良とかですかね?

NGKイリジウム7番相当からHKSイリジウム(NGK7番相当)です。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 13:48:10 ID:Du5mGwLl0
>>7
プラグコードがしっかりと刺さってないとか。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 13:49:05 ID:97c9qhfJ0
>>7
ギャップはイリジウムなら関係ないし、ちゃんと火花が飛んでるかどうか確認かな。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 13:50:01 ID:oxm5wwom0
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 13:56:44 ID:Kjwg596K0
>>7
プラグコード抜くとき内部断線してる可能性も・・・
127:2005/10/10(月) 14:27:05 ID:9pvwn3Hz0
まさかと思ってもう一度カバー開けて確かめたら
手前2番目がコネクタにしっかり刺さってませんでした。
ごめんなさいごめんさないありがとうございました(汗 
恥ずかしい。穴に入ってきます。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 14:30:05 ID:5+OaP5lT0
初購入した車に車高調がついていたので、先日少し下げてみました。
アライメントの調整が必須と思うのですが、ショップ等にどう申し出ていいのかわかりません。
数値とかって聞かれませんか?聞かれたら全然わかりません。
普通にアライメント出してくれと言ったらショップが数値を出してくれるものなのでしょうか?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 14:32:54 ID:HY/dFDGt0
>>13
そうだよ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 14:34:59 ID:5+OaP5lT0
>>14
ありがとうございます。
ちなみに相場ってどのくらいなんでしょう?
イメージとしては10000〜20000ですが・・・高いっすね。
16スレ立てた人:2005/10/10(月) 14:40:16 ID:X57RCOSg0
>>2の ●関連スレ が多すぎる気がしたので、
次たてる人は減らしてくれると嬉しい。

高橋啓介の質問スレなんていらねーだろw
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 14:41:09 ID:HY/dFDGt0
>>15
店によって違うが調整費一箇所¥5000ってとこが相場かな
アライメントは1つのタイヤごとにキャンバー、トー、キャスターとある
車高下げて大きく動くのはキャンバーやね、トーも若干変化するけど
どんだけ下げたかによるけど個人的には調整はいらんと思うけど
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 15:43:15 ID:qmJxtA4EO
ワゴンとバンの違いってなんですか?
それからスポーツカーとツアラー(アリスト、チェイサー、マークU、アテンザ、レガシィB4みたいなスポーツセダン)の違いもおながいします。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 15:46:54 ID:pXFyrDdO0
すみません・・・・

H10前期型レグナムVR-4をゲトしましたが225-45-18か215-45-18は問題なく装着できるでしょうか?教えてください。
ノ−マル車高でつ・・・
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 15:51:47 ID:qSyOgPBVO
ありがとうございます!!>>6ではなくて>>10っぽいけど、横から見た画像じゃないとなんとも…。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 15:55:41 ID:/0Qrh9DD0
ハンドルカバー買いました。車はコルサです。
車のハンドルが37cmだったので36〜37cmSサイズとあったものを買いました。
で、いざ取り付けようと、カバーがうまくつかないんです。
説明にある通りやっても上のほうにかぶせた後はカバー硬くて引っ張れないし・・・
カバーをハンドルに合わせてもぴったりっぽい感じだし、ハンドルカバーつける時って
みんなものすごい力つかってやってるのでしょうか?
何かつけるコツあれば教えてください。せっかく買ったのに悶々としてます・・・
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 15:56:47 ID:DX7lpOSn0
>>21
・・・で、色は?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 16:01:59 ID:Kjwg596K0
>>21
こんなの付くのかよ!!!!
ってくらいかたい
がんばれ
2421:2005/10/10(月) 16:21:30 ID:hMHHNZt/O
>>22
ディズニーのピンクです。ごめんなさい

>>23
そうですか…つくと信じて頑張ります!ありがとうございました。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 16:23:02 ID:NsskNbxD0
>>24
なんだ女か
ハンドルカバーってのは力で引き伸ばすようにして
取り付けなきゃ付かない場合がある
素直に男に頼んだほうがいい
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 17:04:45 ID:3lQZgSDlO
無段変速オートマチックってのを見かけますが、どういうものなんですか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 17:28:02 ID:UQdXbQpX0
>>26
仕組みはちょいと違うけど
イメージとしては原チャリのスクーターみたいな感じ
CVTでググれば詳しい説明もあるよ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 17:30:39 ID:+r3zfaqK0
>>26
ギヤの代わりにベルトなどを使って無段階で連続的な変速を可能にしたもの。
詳しくはCVTで検索しる。
従来のATより効率(燃費)がいいので、最近のコンパクトカーはCVTが多い。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 17:35:46 ID:3lQZgSDlO
>>27-28
ありがとうございます
ググってきます
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 17:59:16 ID:j2IbbX7lO
>>18
ワゴン→乗用
バン→貨物
スポーツカー→以前にスレ5本くらい使って定義の結論は出なかった。
本人がそう思ってりゃスポーツカーじゃね?が一番近い結論。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 18:02:34 ID:y4Zn0xy/0
転勤で練馬区に住むのですが、
ナンバーそのまんまだと不審車両に見えますか?
釧路300ナンバーの15♯系マジェスタフルノーマル

32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 18:21:54 ID:w79imE1Z0
>>31
いや、ちゃんと駐車場に止めていれば誰も気にしないと思う。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 18:21:58 ID:97c9qhfJ0
>>31
別に気にしなくていいよ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 18:22:24 ID:ejPQo14H0
>>31
遠い所から来たんだな〜と思うぐらい
別に不審車両だと思わない
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 19:11:53 ID:zZOoG9S90
お願いします。助けてください。
私はラルゴハイウェイスターに乗っていますが、
最近チェックランプが時々ですが点灯します。
水抜きをしたのですがやはり直りません。
ディーラーに見てもらったところ、
はっきりとはわかりませんがスロットルセンサーが
悪いのではないか、とのことでした。
でも時々の点灯ならしばらくは大丈夫と言ってましたが
信号待ちから進もうとしても進めないことがあるのです。
回転数が落ちるとやばいのかなーという感じです。
これってどうなんでしょうか?やっぱりディーラーの
いうとおりのところが悪いんでしょうか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 19:19:04 ID:kEPcTAiV0
>>20
>>10はスバル360だから
それで探して
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 19:29:13 ID:h3fRj0mAO
11年最終180ですが、街乗りオンリ-なので乗り心地のいい車高調を探してます。
最近7、8万切る車高調があります、スポーツ走行には向かないという話しですが街乗りはどうなのでしょう?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 20:17:37 ID:Gl5XLvWd0
すれ違いかもしれませんが、
新スレを立てようとしたところ

ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
名無しさん@そうだドライブへ行こう (0 ,


が表示されます。どうしたらいいでしょうか?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 20:24:00 ID:r9TVXz+p0
>>4 ガッ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 20:24:27 ID:Du5mGwLl0
>>35
なんのチェックランプ?
その文章だけならスロットルポジションセンサーの故障っぽいのは確かにそう思う。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 20:25:05 ID:S9QuqzYH0
>>38
何日か待って立てるか、だれかに立ててもらう。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 20:30:40 ID:zZOoG9S90
>>40
レスありがとうございます。
多分、エンジンのチェックランプと思います。
もう交換したほうがいいんでしょうか・・
2,3万くらいかかるのかな〜?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 20:32:04 ID:Gl5XLvWd0
38さんありがとう。

スレ立てお願いします。

タイトル  なぜ、ワイドミラーをつける? 2枚目

内容    

新スレ立てました。

ワイドミラー肯定派、否定派
ついでにその他のDQNグッズについて語ろう。

でお願いします。規制がかかってしまって・・・。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 20:33:08 ID:HY/dFDGt0
>>37
7、8万を切る車高調か。それならおそらく減衰調整が無いだろうから乗り心地はいいとは思えんなあ。
乗り心地重視ならTEINのFLEXが乗り心地いい方だな

ちなみに俺はS14でTEINのスーパードリフトだがこれはお世辞にも乗り心地良いとは言えないwww
4543:2005/10/10(月) 20:34:22 ID:Gl5XLvWd0
43です。
38じゃなく41さんでした。

ごめんなさい。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 20:45:14 ID:t9yc8Wt5O
なんで、水抜きをいれたら治るとおもった?
そんなのでチェックランプ消える分けない。
4735です:2005/10/10(月) 20:56:50 ID:zZOoG9S90
>>46
いえいえ水抜き剤をいれた訳ではないのです。
燃料をかつかつにしてたので、ここ最近の寒さで
燃料タンクに水滴がついたのかと思い、運転席の下を開けて
水を抜く作業をしたのです。
でもやはりこれは関係なかったのですね。。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 21:07:35 ID:fi0f9SsQ0
>>43
なぜ、ワイドミラーをつける? 2枚目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1128945994

作った。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 21:20:49 ID:4YZmDnGJ0
>>47
水抜き作業をしたってことはディーゼル?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 21:29:34 ID:NQEr/Geq0
>>48
ID:fi0f9SsQ0さん
サンキュー

by依頼主
5135です:2005/10/10(月) 21:37:06 ID:zZOoG9S90
>>49
そうです。ディーゼルです。
平成8年式だし、13万キロも走ってるからなあ・・
あちこちガタがきちゃってるんだろーな。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 21:44:12 ID:qSyOgPBVO
>>36さん
分かりました!!それで調べてみます。
本当にありがとうございます!!
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 21:47:56 ID:sv+6nq5X0
>>51
ディーゼルにスロットルセンサーあるの?
スロットル自体無いのがディーゼルだろ。
何らかの燃料タンクに入れる添加剤入れてないか?
エルフははっきり添加禁止してるぞ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 21:49:01 ID:5eRgBBPlO
すみません教えてください。2リッターと2.5リッターって税金は違うんですか?またいくらくらい違いますか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 22:03:02 ID:MbDGT30h0
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 22:05:30 ID:FtpYeoQf0
>>51
あちゃー、ディーゼルに水抜き剤入れちゃったんだ。ご愁傷様。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 22:10:01 ID:U4XfYYoE0
>>54
自動車税は2リッターは年間39500円
2.5リッターは45000円
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 22:22:11 ID:5eRgBBPlO
>>55>>57ありがとうございます。すみませんまた質問になるんですが、10年式チェイサーツアラーS後期 走行75000キロ を車体価格90万で購入しようと思っているのですが妥当な値段てすか?得ですかね損なんですかね?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 22:29:36 ID:HY/dFDGt0
>>58
損だね、ツアラーVにしなさい
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 22:31:01 ID:4YZmDnGJ0
>>56
よく嫁。
水抜き作業と水抜き剤投入は似て非なるもの。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 22:33:12 ID:sv+6nq5X0
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 22:37:05 ID:fvSmxLCU0
ディーゼル車の質問にガソリン車しか知らない素人は回答すんなよ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 22:41:00 ID:Kl5chiib0
ディーラーに「オイル交換に行く」
といったらオイルの種類が3種類あって
2000円 普通の奴
4000円 カストロール
6000円 カストロール最高級
どれ選ぶ?みたいな事をいわれました

5000km毎交換で主な車用途は休日の買い物位なんですが
やっぱ普通の奴だとエンジンの寿命が縮まりますかね?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 22:44:14 ID:ToqBneTq0
>>63
ぶん回さないんだったら普通のオイルで十分だと思われ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 22:46:27 ID:5eRgBBPlO
>>59毎回ありがとうございます。ツアラーSとVってなにが違うんですかね?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 22:52:20 ID:HY/dFDGt0
>>65
主にターボがあるか無いかだな
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:00:01 ID:5eRgBBPlO
>>66ツアラーSはターボついてないんですか?やっぱターボあるなしで燃費はだいぶ変わりますよね?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:04:10 ID:cLqsMmXW0
ここで聞いていいのかわからないけど、一応真面目に質問なんですが、
最近の車ってラジオのアンテナが角のように天井から出てますよね?
実は自分の車のアンテナが少し走ればネジが緩んでいたんでちょっときつめに
絞めたら捻じ切ってしまったんです。(><)
誰か折れたネジの抜き方知りませんか?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:08:03 ID:WGAh48f+0
>>67
ターボ付いてないね
燃費は確かにターボの方が落ちるがそんなには変わらんよ、どっちにしても2.5リッターだから燃費は悪い
でもターボあるなしで速さは驚くくらい変わるぞw
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:11:48 ID:5eRgBBPlO
>>69あーですよね
さっきのツアラーSならどれくらいの値段が妥当なんですかね?携帯厨なんでパソコンから調べられなくつ…
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:12:22 ID:WGAh48f+0
>>67
追加でツアラーSはATしかないからそれを考えると燃費はツアラーVと比べてもトントンくらいと思う
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:20:42 ID:ejPQo14H0
>>70
gooの中古車で見た結果、妥当といえば妥当…かな?ぐらい
とりあえず漫画喫茶でもいって調べると吉
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:28:02 ID:Su5GJ/c40
プラグが被るってなんですか?ド素人なものですいません
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:34:55 ID:5eRgBBPlO
すみませんわざわざ調べてもらってm(_ _)m妥当なら買おうという方に傾きました!
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:37:11 ID:LEIgQ2LW0
>>73
燃料が電極周辺について、そのせいで火花の飛びが
著しく悪くなる。そういう症状のことだね。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:37:45 ID:gKjtVH3OO
AT車でニュートラルにいれてアクセル踏むとどーなるの?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:40:00 ID:ejPQo14H0
>>76
レッツトライ

たぶん回転数が上がるだけ
MT乗りなので確信なし
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:44:14 ID:4YZmDnGJ0
>>76
普通のAT車なら、MT車と同様にエンジン回転数が上がる。
プリウスの場合、空ぶかしはできない仕様になっている。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:46:36 ID:gKjtVH3OO
その空ぶかしでどこかが悪くなったりってことはありますか?ド素人ですみません。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:48:17 ID:x6M8vJXcO
毎月の車のローン入金するのを忘れてしまいました。しかも2回目…
こんな事が多々あるとローン会社から何らかの措置がとられるんでしょうか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:49:08 ID:ejPQo14H0
>>79
ほとんど影響ないと思う
長い間空ぶかししてたら別だが…
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:50:39 ID:kEPcTAiV0
>>79
近所の評判
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:52:08 ID:zMNvzLJ60
>>80
一括返済を迫られるか車を取り上げられる
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:54:15 ID:gKjtVH3OO
わかりましたありがとうございます!
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:56:48 ID:x6M8vJXcO
>>83
2回目でも、一括返済or車没収ありえますかね?
激しくorzです。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 00:13:19 ID:6tGUWLeb0
すぐにはないけど、今後あなたの社会的信用をつまらないことで
損なうので、遊びたいのを我慢して借りた物の返しを最優先しよう。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 00:42:54 ID:KAITbZeL0
>>80
ローン会社だけでなくあらゆる金融機関に影響が出る。
ブラックリストは金融業界全体で共有してる。
クレジットカードを新規で申し込んでも審査で落ちるとか、
銀行ローンを申請しても審査で落ちるとか。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 00:43:28 ID:maLFQA4L0
俺がとあるキャッシュカードで返済を数回遅らせたときは次に遅れたら
取引を停止するっていう予告が来たな。
それ以来そのカードは使ってないわけだが。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 01:07:20 ID:qBts70ha0
車のチューニングって順番あるのかな?教えてくらさい。
マフラー→エアクリ→フロントパイプみたいな感じで。
ぶっちゃけラジエーターとインタークーラーってどっちが先なのかな?
インタークーラーってノーマル状態で付けても問題ない?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 01:10:18 ID:RMlCZKq+O
タントXのライトをディスチャージに変えたいんですけど、ディーラーで注文取り付けって可能ですか?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 01:15:54 ID:1F1956XK0
首都高の入り口でお金を払おうとした時
万が一財布に金がなかった場合は
入り口の料金所ではどういう対応をしてくれるのでしょうか?
またその時近くに誰も知り合いがいなくて
すぐにお金を払えない状況の場合とかどうなるのでしょうか?

また
東名みたいな後払いのようなところで入り口の時に受け取る切符?みたい
なのをなくしてしまった場合、どういう対応をしてくれるのでしょうか?
92そうだ@名無しにしよう:2005/10/11(火) 01:22:39 ID:hNZcfuo+0
>>89
タイヤ、ホイール→ブレーキ→サス→シート
の方が良くない? 
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 01:30:49 ID:h485Ibqu0
>>89
順番というか必要な部分から手を入れないと泥沼でしょい
腕を磨きたいなら、シートやステアリングやシフトノブやらペダルの調整やら・・・
まずはちゃんと運転できる状態にして、それで走り込んでその車の何が足りないか?それを認識して
そこから手を入れて、それに伴って必要な部分も一緒に。
タイヤ・ブレーキ・・・・そのあと方向性に見合った足回り。


いやいや、別にドレスアップやら「こんなにちゅ〜にんぐしたおれさまのくるまはとってもはやいんだぜ」って気取りたい
ならショップに全部任せりゃいいけどさ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 01:35:03 ID:6tGUWLeb0
>>91
前者の場合、とりあえず料金所から入れてくれるけど、指示に従って
最短距離でUターンさせてくれる。
JHの高速なんかでは、通用門みたいなのを空けてくれて、一般道
への秘密の道が現れて、そこから追放されるw

後者の場合、身分証明などを提示した上で、車のプレートを参照
して、Nシステムと照らし合わせてどこから乗ったというのを確認後、
常駐の警官思しきおっさんが料金を取り立てる。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 01:39:11 ID:qBts70ha0
>>92>>93
足回りは一通り終わってて、シフト、ペダル、ステアも変えてます。
そうですね。腕はまだまだですけど;
ノーマルってのはエンジンとか電気系の事です。すんませんです。
パワー系のチューンてかなりウトイんで;
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 01:44:15 ID:dGIFp7htO
恥ずかしい質問なんですが…
ヘッドライトのバルブを取り替えようと先程ボンネットを開けたのですが
コネクターからバルブを取る方法すらわかりませんorz
諦めて元に戻そうとしたけど2ヶ所の止め金がきっちりとはまりません

30分くらい触ってたらユニット裏のプラスチック部分が欠けて止め金が外れてしまいました

幸い止め金は使えそうですが何でこんな事ができないのかと腹が立ちました

仕方ないから今は止め金なしのゴムカバーのみの状態です

以前の車はHBだったのですが勝手があまりに違うので驚きました
何かアドバイスがあればと思い書き込みしました

ちなみにH4のタイプです
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 01:44:30 ID:9ew5VhfM0
>>95
パワー上げたいならタービン交換してブーストアップだねえ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 01:46:14 ID:A0VGBTT/0
セダンの利点って何でしょうか?
レガシーワゴンとレガシーセダン値段もほぼ同じだとおもうのですが
見た目と重心がちがうのはわかります。
他にセダンの優位性があれば教えていただきたいです。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 01:47:29 ID:AMsx+lef0
>>95
当たり前の答えだけど,
自分が何がしたいのかを明確にする事だな。
どこいじるか決めるのはそれからだ。
その辺をハッキリさせてショップに相談するのがいいかな。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 01:55:06 ID:pemDQQhU0
>>98
車体の剛性
トランクと乗る所が分かれているところ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 01:55:25 ID:AMsx+lef0
>>96
HBからH4じゃ戸惑うだろうな。漏れは逆だったからメチャ楽になったけど。
まず留め金つけてない状態だと光軸狂うだろうから対向車にムチャクチャ迷惑。
早いトコ対処しないとな。
H4はワカンね〜って言う状態で外れちまったんならいっそDラー行ったら?
ありきたりな返答だけど。
どこが欠けたのかよくわかんないし。(要交換のとこか否か)
で,いろいろ見て聞いて,今後の役に立てるのがイイと思う。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 01:58:36 ID:lhtRE+GI0
>>96
コネクターを引っ張る前に左右を指でしっかり挟む。
多分そのまま引っ張っても抜けないよ。
てか車種は何?
うちはキュウブ。新車のときから結構かたいよ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 02:00:53 ID:hXpNAVjCO
現在インプレッサスポーツワゴン・ランサーワゴン・ウイングロード・ノート・フィット・ティーダ・デミオ(多いですが)でどれにするか悩んでいるのですが
乗ってみての経験談などアドバイスがあればお願いします。またこの車は止めておいた方がいいというのもあればお願いします
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 02:03:13 ID:hNZcfuo+0
>>98
俺の個人的な感じで言うと
セダン@トランクと仕切りがあるのでタイヤの音が静か。
   Aワゴンだとライトバンのような感じがきらい。
   Bエアコンが効く。
位かな。くれぐれも俺の個人的な意見だから。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 02:03:31 ID:6tGUWLeb0
>>96
まず、可能であれば車を触る作業は日が落ちてからはしないこと
ですね。
H4の交換方法は
1 カプラー(コネクター)を外す。
2 ゴムカバーを取り外す。
3 留め金を外す。
4 バルブを抜く。
5 新バルブを入れる。
6 留め金を入れる。
7 ゴムカバーをきっちり付ける。
8 カプラーを差す。
9 必要であれば光軸調整。

ということになります。
留め金の受け部分の樹脂が割れたということは、正しくは
ライトのリフレクター自体を交換するのですけれども、それだと
新品部品で2万〜ということになるので、なかなかそうもいか
ないでしょうから、中古パーツ(ヘッドライトAssy)が見つかる
まではバルブを差して、留め金を固定できそうならどうにかして
固定して、出来なければ耐熱のテープできっちりと固定して、
ゴムカバーを付けて、カプラーを付けると良いです。
中古パーツなら安いし、ヤフオクや解体屋で聞けば、マニアック
な車種でなければきっとありますので安心を。
あと、そんなに自分を責めないことですよ。失敗は誰でもやって
るし、パーツが割れたのはきっとあなたの所為ではないと思います。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 02:08:20 ID:hNZcfuo+0
>>103
【車種】クルマ購入相談スレッド 28台目【値段】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1126350856/l50
テンプレに従って書き込むべし。
ウイングロードは新型が11月(予定)出るからそれ待ちで(予約は受け付けてるよ)
現行型なら今が値引きチャンス。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 02:11:05 ID:hXpNAVjCO
>>106
ありがとうございます。そちらのスレに行って来ます。スレ違いすいませんでした
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 02:14:07 ID:A0VGBTT/0
>>100>>104
サンクス
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 02:35:36 ID:/WtoZkGC0
ttp://www.imgup.org/file/iup99958.jpg
ですがこれはいわゆるPCVですか?ノーマルとどこで見分けたら良いのでしょう・・
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 02:40:03 ID:7mp3bjQbO
明日試験所行きます。皆さんにお聞きしたいのですが、レンタカーって一泊二日で安くすませようとしたらいくらぐらいなもんなんですかね?ちなみに軽でもOKです。トラックはNGで…
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 02:41:05 ID:6tGUWLeb0
>>109
オーリンズ製だから、十中八九PCVでしょうなあ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 02:42:41 ID:6tGUWLeb0
>>110
携帯のサイトでレンタカーのサイトから料金参照してみたらどうでしょう。
面倒でしたら、あくまで推測ですが、軽四で5000円ちょいくらいかと。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 02:59:44 ID:LFlO5gMX0
ニッポンレンタカーの場合、
軽自動車のクラスならば12時間迄が4725円、24時間迄で5775円。
パッソ、スイフトのクラスだと12時間迄が5250円、24時間迄で6825円。
フィット、デミオのクラスだと12時間迄が6300円、24時間迄で7875円。
(いずれも一般料金。会員になると若干の割引あり)
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 03:15:30 ID:/WtoZkGC0
ノーマル形状も結構あるみたいなんですよね・・
115111:2005/10/11(火) 03:18:32 ID:6tGUWLeb0
>>114
うん、すまん。
今サイト見て、PCVシリーズみてみたら、ちょいと違うね。
どこがかはわからないけど、違うっぽい。

あとは識者の降臨を待つか、その画像をオーリンズに
メールして聞くのが良いだろうな。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 03:26:24 ID:qOjvCy4g0
よくトラックの前面に長方形の四角いステッカー(日の丸2個?にサインしているの?)は何ですか?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 03:29:57 ID:FAhF0RA70
今車検切れで放置状態なんだけど一度廃車して新規に登録しようかと考えています。
ちなみに2年ほど税金滞納中です。。。
滞納中でも廃車はできると聞きましたが同じ使用者でも新規登録できるものなんでしょうか?
ついでに88登録もしたく考えています。広報車として。
アンプやマイクやスピーカーはセコででも自前で探したいと思います。
ですが実際旧式のスポーツクーペなんですよね(苦笑)
キャリアも探さなければだめだと思うのですが、近所でキャリアも何も無しで88登録しているカマロが停まっています。
あれってどうやって登録したんだろう?車検も残ってるみたいだし。。。
登録のアドバイスお願いしたいです。
(滞納税金は最後の最後に行く行くは払うつもりですので。はい(苦笑)

118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 03:48:44 ID:/WtoZkGC0
>>115

すみません説明不足でした

今新型もでていて、新型はアルミで変わっているんですよね。
昔のオーリンズPCVも2種類?位あるのか・・どうなのか
アッパーの色はPCVの様な気もしないでもないのですが・・
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 05:28:28 ID:0B9QGrlV0
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 06:00:33 ID:2/nQSJaV0
平成16年登録の修復歴車を購入したのですが、
メーカー保証の継承は可能でしょうか。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 07:25:54 ID:PC1f5ZLe0
>>116
気違いFM放送番組の狂人リスナーの証明ステッカーなので
普通の人は気にしないでOK
12280:2005/10/11(火) 07:40:01 ID:q0dA27G4O
>>83>>86>>87>>88
ありがとうございました
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 07:45:42 ID:d3Vps74/0
>>120
買った所はどこぞね?
そこではなんと言ってた?
聞いてないなら確認してみるってのはどうだ?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 07:47:50 ID:PffIATJH0
ハイエースを新車で買ってキャンピング仕様にしたいんですが、ディーラーに頼めばベッドや流しの取り付けってやってくれるんでしょうか?
12596:2005/10/11(火) 08:07:04 ID:dGIFp7htO
夜中の書き込みなのに返事が貰えてとてもありがたいです
慣れない車を夜にいじくると大変だという事がよくわかりました…

>>105
恥ずかしいですが行程1のコネクタから抜くという作業のやり方すらわからなかったです
バルブは逆Yの字に装着するんでしょうが、横を指でつまんだりしても何の感触もないので引っ張ったりしてました

車種はK12のマーチなのでキューブ同様に固いんでしょうね
ちなみに欠けた部分と言うのは止め金の付け根の可動部分(ネジの辺り)です
バルブ無しの状態ではしっかり固定できるので問題ないような気もします
また止め金なしでも一応取り付けはできてるようで
走った後に何度か光軸をチェックしてみましたが目で確認できる程狂ってませんでした

丁度ディーラーに部品を注文済みなので、目の前で実演してもらう事にします
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 08:46:10 ID:UUSKEugX0
免許取立ての内は燃費の安い車でバリバリ乗り回して運転に慣れるべきでしょうか。
欲しい車が燃費が悪い外車なので通勤はスクーター使用とか考えてるんですが、
やっぱり運転の上達を優先するべきか迷っています。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 08:48:45 ID:eYJcMtXP0
>>124
いろいろノウハウ必要だし、
Dラーに頼んで受けてくれたとしても、外注業者に依頼するのが多いので、
最初からそこで頼んだ方が安上がり。
登録せずに、架装業者まで運ばせるのもアリ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 09:13:25 ID:fFFLU45e0
>>126
運転が上達したからといって燃費が倍も変わるわけでもないし、
燃費よりも事故に気をつけた方がいいと思う
運転はある程度乗って慣れるものだし
ちなみに欲しい外車は何?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 09:17:36 ID:FKsHRf5WO
>>121
ソレにいちいち回答すんなアホ。
いい加減にテンプレ作って誘導せよ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 09:24:40 ID:g1X4kgJQO
フジツボのレガリスを装着してますが〈リア交換タイプ〉音が静か過ぎて物足りません!もう少し音量を上げる方法はないですか?他のに交換は無しで手っ取り早く出来そうな事教えてください
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 09:27:21 ID:FKsHRf5WO
>>117
新規で8ナンバー取るのは今ムチャクチャ厳しいよ
本物の業者でも登録が厳しい時代です。

ましてや個人のスポーツクーペでは広報車も移動事務所もキャンパーも無理。
昔はスピーカーやらポン付けシンクや固定テーブルつけるだけで
ベンツSでもカマロでもいけたが。

132105:2005/10/11(火) 09:29:49 ID:6tGUWLeb0
>>125
もう部品は注文されたのですね。
H4はH4Uバルブとちょっと違い、3つあるツメが、付くようにしか付かない
よう3つとも幅と出っ張りの位置がずれてるのです。
ガラスチューブの中にフィラメントが2つ入ってるので、付くようにしか付か
ない構造でないと光軸が著しく狂うからですね。
だから手順そのものは簡単なんですけれど、重要ながあって、留め金
のツメを確実に引っかけることと、ゴムカバーを何度も鞣し付けて確実
に装着することです。これらが出来ていないとレンズ裏に水蒸気が入っ
てライトがくもる症状がでますので。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 09:30:03 ID:l5Dqgp490
>>120
可能だが保証書に継承の説明が書いてあるので一読を
簡単に言うと修復に関連すると思われる不具合は保証対象外
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 09:32:02 ID:6tGUWLeb0
>>130
車検や耐久性を敢えて無視すれば、サイレンサー以前(エキマニ寄り)
にドリルで穴を空ければ大きな音がします。穴の大きさで音量は変わっ
てきます。
ただし大きな音を求めすぎて夜に帰宅するのが恥ずかしくならないように。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 09:32:27 ID:FKsHRf5WO
>>130
そのレガリスを外すといいよ。
136126:2005/10/11(火) 09:48:27 ID:UUSKEugX0
>>128
フォードフィエスタです。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 09:57:07 ID:TX++KfGb0
>>136
そんなにひどい燃費では無いようだが…
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 10:00:23 ID:4v0ygsKU0
>>136
燃費はさほど悪くないし、サイズも手頃。
視界も良さそうだし、欲しいなら最初からこの車で。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 10:51:38 ID:FKsHRf5WO
フィエスタで燃費悪いなら国産でも買える車種限られるよな
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 11:37:39 ID:maLFQA4L0
カタログ値で12.0km/lでATだと10km/l前後になりそうだな。
ハイオク指定ってのも今のご時世微妙だし。
気にせずレギュラーって手もあるけど。
14196:2005/10/11(火) 12:09:08 ID:dGIFp7htO
>>132
部品注文というのは別件ですよ
昨日の夜中の作業ですのでまだディーラーには行ってません

位置が固定されるという点ではH4よりH4Uの方が良いみたいですね

自分で取り付けたい気持ちがありますが
これ以上壊してもいけませんので、とりあえず保留にしときます
今はゴムカバーだけはしっかり付けてます
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 12:21:52 ID:/WtoZkGC0
ttp://www.imgup.org/file/iup99958.jpg
ですがこれはいわゆるPCVですか?ノーマルとどこで見分けたら良いのでしょう・・
今新型もでていて、新型はアルミで変わっているんですよね。
昔のオーリンズPCVも2種類?位あるのか・・どうなのか
アッパーの色はPCVの様な気もしないでもないのですが・・
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 12:35:57 ID:uwt730MC0
>>136
欲しい車を買え。
何を買っても欲しい車に心が残るよ。
欲しい車を買え。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 12:40:30 ID:iNXSk/hu0
>>142
こっちがいいかも
【アップ】お奨めの車高調 11【ダウン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1127128179/l50
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 14:17:40 ID:oXx5qjIK0
フェラーリについているような、
ハンドルの所でギアチェンジ出来るようにする事って出来ますか?

MR-Sのシーケンシャルみたいな感じでクラッチが欲しいのです。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 14:19:48 ID:x12dzVbS0
>>145
お金さえ有れば
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 14:24:11 ID:Kln2IIex0
>>145
車種によるがこんなものがあるよ↓
ttp://www.worksbell.co.jp/wb&np/paddleshifter/index.html
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 14:24:41 ID:TZgnwQzO0
>>145
フェラーリ買ったほうが早いってくらい掛かるはず。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 14:25:35 ID:TZgnwQzO0
>>147
それってAT車用・・・・
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 14:27:01 ID:Kln2IIex0
>>149
そう
だから車種にもよるが・・・・・と
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 14:44:22 ID:jeI6qDkA0
>>150
>>145に「クラッチが欲しいのです。」と書いてあるぞい。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 14:49:46 ID:Kln2IIex0
>>151
クラッチは諦めてもらいます
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 14:52:46 ID:Eof2LJri0
>>151 >>152
と言うか、クラッチはマニュアル、シフトチェンジは自動、という組み合わせですよね。
う〜ん……。

>>145
気持ちは分からないでもありませんが、ちょっと聞いたことは無いですね……。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 14:53:15 ID:maLFQA4L0
そもそもパドルシフトとクラッチペダルの共存したやつってある?
クラッチを電子制御するからこそ生きるシステムな気がしなくもないけど。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 14:56:18 ID:jeI6qDkA0
クラッチペダルを操作するとなると「抜く」と「入れる」があるから、
パドル式だとスムーズな運転が難しい希ガス、、
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 14:57:53 ID:TG3nJTDX0
クラッチを制御するからにはエンジン回転も制御してる。
シフトミスでエンジンとか変速機を壊さないため。
ATはなめらかにギヤチェンジするためにAT内の
クラッチを滑らせてるよ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 15:01:58 ID:7UGvONVl0
イケヤフォーミュラのシーケンシフターとかあるけどパドルじゃないから答えにはならんな

結論としてはフェラーリのF1マチック買うしかない?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 15:04:12 ID:7UGvONVl0
現行のスカイラインであったかな?トロイダルCVTのパドル

まあ気分は味わえるけど解決にはなってないな
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 15:06:22 ID:iNXSk/hu0
>>154-155が答えだと思うけど・・・
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 15:11:38 ID:Eof2LJri0
と。
>>145を読み直してみたらクラッチペダルのことまで書いてないじゃないですか。

クラッチ板はあっても自動化されている、つまりF1的なセミAT、ということであれば、完全にフェラーリ買ってもらうしか無いですよね……。
それっぽい感じにするだけなら、普通のATのシフトレバーの機能をステアリング周りに移植する、というアイデアもあるかもしれませんけど、
そういう改造は、少なくとも私は聞いたことが無いです。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 15:24:25 ID:maLFQA4L0
あークラッチってそういうことか。
アルファとかのセレスピードならパドルじゃないけどハンドルのスイッチで
いいんじゃないかな。

信頼性に?が付くみたいだけど。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 15:26:38 ID:jeI6qDkA0
>>160
シトロエンのセンソドライブ、
アルファのセレスピード、
MR-Sのシーケンシャルも忘れてはならないぞ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 15:31:35 ID:FqPVWxhC0
大型2種って大型の仮免があれば取れるって聞いたんだけど
実際やろうと思うとかなり無謀ですかね?

あと普通車+牽引式キャンピングカーで乗車定員が
11人を超えた場合って大型免許が要るようになるんですか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 15:40:32 ID:jeI6qDkA0
>>163
通常、被牽引のキャンパーは走行中は乗車不可。
なので定員にはカウントされない。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 15:41:43 ID:EspC3Hog0
>>163
キャンピングカーの車検証には乗車定員の記載があるの?
確かキャンピングトレーラーは走行中トレーラー部分に乗車してはいけないはず
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 15:43:27 ID:jeI6qDkA0
>>165
ケコーンですねw


これでおいらも独身生活脱出ですw
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 15:45:16 ID:EspC3Hog0
>>166
俺まだ25歳
結婚はまだ早い 自由でいたい
168160:2005/10/11(火) 16:01:04 ID:Eof2LJri0
引っ張ってしまってすみません

>>161 >>162
初めて聞いた名前もあるので少し調べてました。海外ではもう色々出てるんですね……。

ところで↓みたいなのもあるんですが、
ttp://www.5zigen.co.jp/product/item/twinmode_clutch/index.html
ここまで来れば、後付セミATまであと一歩では? と思ってしまいます。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 16:05:55 ID:Guvy7WI00
>>168
君はパドルシフトにこだわっている訳ではなかったのか?
なんかパドルシフトじゃないとだめなのかと思っていたよ
170160:2005/10/11(火) 16:10:27 ID:Eof2LJri0
>>169
あの、私は>>145の人とは別人です……。

と言うより最初の質問者が全然出てこないんですけど、どうしたんでしょ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 16:14:30 ID:wEnarnHxO
購入後一年の定期点検をそろそろ受けないといけないんですが、ディーラーだといくらぐらいかかりますか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 16:17:02 ID:Guvy7WI00
>>170
ごめん 勘違いだったかw
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 16:19:50 ID:iNXSk/hu0
>>171
車種にもよるし店にもよる。普通は1万前後。
その文字を打ち込んでる機械でディーラーに電話してみたらどうだ?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 16:38:42 ID:dGIFp7htO
>>145
クラッチを諦めれるなら…
つ【ラクティス】
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 16:47:32 ID:FKsHRf5WO
シフトレバー上にポッチリをつけて握った瞬間にクラッチが切れるって後付けシステムが市販されてたな。

昔のポルシェスポルトマチックみたいな感じかな。

パドルじゃないから意味なし?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 16:50:07 ID:TZgnwQzO0
つ【NAVI-5】+>>147
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 16:50:36 ID:iNXSk/hu0
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 17:04:14 ID:FqPVWxhC0
>>164-165
thx
走行中はアレ乗っちゃいけないのか(・ω・`)
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 17:24:37 ID:/WtoZkGC0
>>144

すみません。こっちで聞いてみます

ありがとうございます。
180145:2005/10/11(火) 18:24:50 ID:oXx5qjIK0
聞いたのにぜんぜん出てこれず申し訳ない。
説明が足りなかったようなので補足を。
欲しいのはクラッチペダルと
ハンドルから手を離さずにギアチェンジが出来るシステムです。

自分、生まれつき右手が動かない障害者なのですが、
どうしてもMTに乗ってみたいのです。
こう言う体ですが、D1に出てみたいのです。
世界中の障害者さんに「がんばろうぜ!」って言いたいのです。
もちろん上記のシステムがあればD1に出れるなんて思ってませんが。
やはり身分相応に暮らすしかないんですかね・・・
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 18:28:24 ID:QYF7Ds9d0
>>180
身障者は素直にAT車に乗っとけ

いやマジで

身分相応とかいう話じゃなくて片手でドリドリは危険だ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 18:30:36 ID:TZgnwQzO0
>>181
だから片手にならないように前述のものが欲しいんじゃね?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 18:31:14 ID:R0W/OAg70
>ドリフト願望厨
片手しか使えないのではハンドル保持したままサイド引きもできない罠
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 18:31:20 ID:TZgnwQzO0
あ。失礼、、読み違いしてた。
>自分、生まれつき右手が動かない障害者なのですが、
とあるな、、

逝って来るorz
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 18:32:28 ID:PDVSkUnT0
>>184
そこでブレーキングドリフトですよ!w
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 18:32:33 ID:maLFQA4L0
右手の上腕部が動かせれば右手をハンドルに固定して
MT車に乗れそうだけどな。
フォークリフトのハンドルに付いてる回転する取っ手みたいなやつで
右手首あたりを固定してさ。
187145:2005/10/11(火) 18:34:50 ID:oXx5qjIK0
>>186
ぬぅ・・・肩から下すべて動かないのですorz
オト○ケさんぐらい動けばそれが出来そうではありますが・・
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 18:36:37 ID:x12dzVbS0
>>180
その程度の特装車なら簡単ジャマイカ
ボタンでギアを変えるだけなら簡単な機構で積めるよ
Zタケシ仕様よりは簡単
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 18:36:54 ID:F9uMgoWC0
Z武号(ミツビシ社製)はATだったな、たしか・・・。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 18:36:56 ID:maLFQA4L0
>>187
肩から下か。それだと厳しいなぁ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 18:38:25 ID:Cv5rCtK60
結局AT車になってしまうだけの話かと思われ
192145:2005/10/11(火) 18:38:45 ID:oXx5qjIK0
>>188
マジですか!?
どこに行くべきなんですかね?
自動車メーカー?チューニングショップ?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 18:40:52 ID:kTeJq3Pt0
>>192
簡単って言ったって技術的に簡単という意味であり、それを実装すると
なればかなりの金額が掛かるのは間違いない。
1台限りのオーダーメイドだからな。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 18:41:38 ID:IPq3yOR00
>>192
金か掛っても良いなら、HKSにでも相談してみれば?
195145:2005/10/11(火) 18:43:21 ID:oXx5qjIK0
なるほどチューニングメーカーなのですな・・
とりあえず話すだけ話してみます。
無理だと言われればATで・・ブレーキングドリフトですなw
いろいろどもでした。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 18:46:06 ID:x12dzVbS0
>>192
チューニングショップじゃだめだよ
福祉車輌関係の会社をメーカーから紹介して貰えば

ミッションってのは基本的に十字の動作で入るから
油圧でも空圧でも十字に動作する日本のシリンダーでミッション
を突っ込めば良いのよ
後は制御系の仕上がりしだいで
1ならX軸を1の場所に合わせY軸が突っ込む
中心を基準に各変速場所を記憶されれば瞬時に入るよ
費用はメカ半分の制御半分くらいじゃないの
前例がなくても200万もかからないかと

ただ安全基準を重くされる可能性はあるのでクラッチの
スイッチが入らないと動作しないとか
バイクのようにシーケンスでしかシフトさせないような
基準は取るかもね
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 18:47:11 ID:x12dzVbS0
>>196
二本のシリンダーね
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 18:54:56 ID:OqfhjzMl0
>>196
ただ単に操作通りにシフトレバー突っ込めばいいというだけの
単純な制御ならその程度の簡単な装置で済みそうだけどな。

でも>>180はD1でドリフトかましたいらしいからw
そうなってくると回転差の大きい状況でのシフトチェンジも
考慮しないとならないから、シンクロ機構が同期を完了する
まではシフトを行わないような制御も必要になるんじゃ?
(そうなってくるとさらにカネが掛かる予感)

普通ならばレバーの手ごたえで 「まだ入らないな・・・」
ってのが分かるけど、油圧や空圧で強制的に入れちまう
システムじゃ 「ガガガガ」 ってやってしまい、ミッションが
すぐに壊れる予感・・・
>>180の想定しているような乗り方だとね)
199198:2005/10/11(火) 18:55:46 ID:OqfhjzMl0
>>180
というわけで素直にATに乗っとけ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 18:58:16 ID:qX3wVDM30
>>198
> 普通ならばレバーの手ごたえで 「まだ入らないな・・・」
> ってのが分かるけど、油圧や空圧で強制的に入れちまう
> システムじゃ 「ガガガガ」 ってやってしまい、ミッションが
> すぐに壊れる予感・・・

ハゲ道。
でもそれは自己責任ってことでw
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 18:59:00 ID:K9QawHom0
砂利道で30〜40km/h程度出した状態でちょっと急にハンドル切ったら横滑りしたんですが、これって普通ですか?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 19:00:18 ID:x12dzVbS0
>>198
その辺はノウハウ出るだろうけどね
あまりシンクロや回転を考えずにシフト圧力を
関知して無理に押し込まない程度の制御で良いんじゃない

完全な手の代わりにはならないけど
普通+αくらいには使えるとおもうよ
こういうのは動く体の部位と必要な操作手段の駆け引き
だから自動制御に一番適するのはシフトだと思うな
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 19:04:42 ID:6j4WQ1qM0
そこでダブルクラッチですよ!w
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 19:07:18 ID:ENMj99c40
>>201
砂利道と一言でいっても、その砂利の大きさや形(角ばってるか丸いか)によって
μが全然違うからね。 丸い砂利の砂利道だとかなり滑りやすい場合がある。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 19:08:45 ID:BVW2Fa4Q0
>>201
普通です
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 19:13:46 ID:PFE4usm50
>>145
いま何乗っているの?
日本車のディーラーなら系列の福祉車両架装メーカーがあるからディーラーで相談するのがよい
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 19:17:28 ID:ckNsdiWWO
とりあえずある程度の金は用意しとかないとね
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 19:22:28 ID:yUuKWTBSO
ディーラーに車検を頼みたいんだけど、朝行けばその日の夜には終わる?
仕事あるから一日が無理なら車取り行くのに一週間後とかになっちゃう…ちなみにホンダ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 19:23:45 ID:BVW2Fa4Q0
>非常識バカ

つ [電話帳、電話機]
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 19:26:00 ID:FrPRQzoa0
>>208
何回目の車検か、走行距離がどれくらいか、現状でどこか不具合箇所があるか、
そんな情報さえ無いのにどうやって判断しろと?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 19:30:24 ID:U+rdO2XU0
>>208
>>210に加えて、その日のディーラーのピットの混み具合でも
当然違ってくる。

どうしても「1日で済ませられるか否か」を知りたいなら、事前に
もう1日確保してディーラーで前もって見積もってもらうしかない。
そしてその時も車検当日も、必ずサービス(ピット)の予約は入れて
おくこと。 まあそんなことは常識だと思うが・・・・。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 19:43:47 ID:LUwlptZLO
今さっき、俺が親と叔母の前で、車を弄る様な発言をした。

すると…

車なんて乗れたら何でもええ
車やこ弄り出したらキリがない
そんな金より結婚資金貯めろ

遂にはアホか?だって
他にも好き放題言われた

若い内にしか乗れんから、弄りたければ弄れ

とか言ってたと思ったらこれだ
どう思いますか?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 19:46:40 ID:4Rx1YNAl0
>>212
独立して自分で稼いで生活してるなら好きにすればよい
そうでないなら聞く耳を持て
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 19:48:04 ID:TZgnwQzO0
>>212
それがあなたが買った車で、
一人暮らしまたは家に生活費を入れているなら文句言われる筋合いはない。

が、別に言って悪いことじゃない。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 20:21:53 ID:2XdJ2l8a0
>>64
有難うございます
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 20:22:39 ID:LUwlptZLO
家に寄生してるけど
車に関するお金は全部自分で支払ってるし

家に生活費として数万いれてる
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 20:27:26 ID:IPq3yOR00
>>216
年齢にもよるけど
俺なら言われても当然のことだと思う
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 20:32:05 ID:aUKxZWOd0
ここは、自動車の免許の質問もOKですか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 20:32:49 ID:LUwlptZLO
19歳です
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 20:39:06 ID:BLRCMTJU0
>>212
親の意見となすびの花は千に一つの無駄もない。
なのだよ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 20:39:34 ID:Xv0qsHaO0
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 20:40:31 ID:aUKxZWOd0
>>221
ご親切にどうも!そちらで質問させていただきます!
スレ汚しお許しください。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 20:40:55 ID:Xv0qsHaO0
ごめん
>>221の運転免許スレは役にたたないわ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 20:48:19 ID:eRgXVCeG0
黒豹タン日本一周リレーのすれは、一体何処へ?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1102863066/l50
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 20:53:08 ID:N9psnnllO
米式バルブって何?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 21:01:27 ID:BLRCMTJU0
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 21:01:48 ID:SUTU4a5V0
>>180
ドグミッションにしちゃえば、
発進時以外はクラッチペダル踏まなくてもシフト出来る。
さらにシーケンシャルドグなら、押す、引くのみの動作だ。
そこへ油圧でも空気圧でも、シリンダーくっつけて、
スイッチをステアリングに持っていけば、出来上がり。
最初のF1のセミATもそのくらいだった。

てか、ATでもドリフト出来るから、その方が早いかと。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 21:03:45 ID:N9psnnllO
>>226さんくす!ってことは車はほとんど米式バルブ?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/11(火) 21:15:32 ID:5+knTfWy0
お話中申し訳ござらんが、エボ3のコンピューターはエボ1に使えるか知ってる御仁はいませんか。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 21:47:21 ID:UyiU//ss0
>>229
ランエボスレで聞いた方が良いかも
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1129008131/l50
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 21:58:48 ID:vEZCqtaI0
助けてください。

エンジン回転数が上がりっぱなしで、アイドル状態で4千回転まで上がって
そこで安定しています。

特に、アクセルペダルは戻らなくなったりとかそういうことはありません。
(ワイヤは問題なさそうです?)

このままでは、危なくてとても走行できません。
なんとかお知恵をかしてください。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:07:11 ID:rkS7/Xk20
>>231
知恵を貸すもなにも、仮に原因が判ったとしてお前さんに修理する
だけの知識と技能と設備(工具等)が備わってるのかい?
まあ、明日朝一番に最寄の修理工場等に電話するのが最良の選択と
思われ・・・。(もし明日朝からクルマ使うなら今すぐロードサービス
に電話)
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:12:34 ID:maLFQA4L0
>>231
クルーズコントロールがONになってるとかじゃないよな。

ワイヤーが大丈夫ならスロットルのモータ周りかコンピュータかな。
どっちにしろちょっとやそっとじゃ直らないと思うよ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:15:15 ID:tLopMjm60
クルコンONのままニュートラルにするとアクセルベタ踏み状態になって
いっきにレッドゾーンに到達する。
そうならないような仕組みにはなってるので、仮になったとしたらの話ね。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:17:13 ID:af3GjXzB0
シビックR(EP3)で5ナンバーを見かけたんですがEP3って全部3ナンバーじゃないんですか?
本田のシビックページは既にデリられ(HBシビックのみ)て分からないので教えていただけないでしょうか?
236231:2005/10/11(火) 22:18:17 ID:vEZCqtaI0
クルコン無しです。
さきほど、ワイヤは問題なしと書きましたが、
ワイヤの支点?(ペダルON時にくるっと回るやつ)の動きは見てません。
ここって問題でそうですか?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:18:37 ID:WBDDmcRk0
>231
エアクリーナーにちょこざいな細工してないか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:19:18 ID:Usd6I/deO
一般的にみて73000キロ走っている車に85万出すのはどう思いますか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:20:39 ID:z0ZibdV50
>>238
一般的にみて車種も書かずに質問するのはどう思いますか?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:22:51 ID:U+LVOY1M0
>>238
君の性格なら止めた方が良い
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:25:12 ID:vEZCqtaI0
>>237
一切細工はしてません。どノーマルです。
しかし、マフラーの下回りが腐食して、多少排気漏れしてる程度です。
ちなみに12万キロです。

愛着があり、いつまでも乗っていたいのですが、明日エンジンかけてダメだったら
乗り換えも考えます。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:26:12 ID:WBDDmcRk0
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:35:13 ID:Usd6I/deO
すみませんかきわすれましたm(_ _)m車種はチェイサーです
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:36:20 ID:U+LVOY1M0
>>243
年式とグレード
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:38:16 ID:Usd6I/deO
年式は10年式でツアラーS、ダークグリーンですm(_ _)m
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:39:13 ID:af3GjXzB0
>>242
おっかしいなぁ〜 以前3ナンバーのやつを見たことがあった気がするんだが・・・

レスサンクスです
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:43:36 ID:rqVXfs5X0
>>245
適正かどうかは本屋にでも行って中古車情報誌でも見れば分かるでしょ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:48:42 ID:hRJM6JfaO
スモールランプの線からプラスをとってマイナスは塗装のされてない鉄の部分をマイナスにしてLEDをつけたんですが、これは大丈夫でしょうか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:50:58 ID:p27b3FPR0
出張で1年くらいほったらかしにしてた
車があるのだが
バッテリー交換していきなりエンジン回してみていいの?

どこかの車修理工場と相談するべきか

ちなみに12年式レガシィ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:52:05 ID:Usd6I/deO
>>247それを言われたらこのスレの意味が…
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 23:00:48 ID:006RWSyn0
>>250
じゃ内装、外装の鮮明な写真と事故歴の有無
修理痕の有無とその写真
エンジンルームの状態とその写真と車体の下回り
及び販売店の写真
これくらいは持ってこないと
中古車は固体によりけりだからね
最終的には個人の好みで
買えばという意見と買わないほうがいいという意見が出るから
欲しければ買え
欲しくなければ買うなという結論になるから
車購入相談スレに行けってことかな
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 23:01:39 ID:WBDDmcRk0
>245
適正どころかお買い得物件だよ
早く手付だけでも置いてこないと今度の土日で決まっちゃうよ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 23:29:37 ID:IPq3yOR00
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 23:31:46 ID:4hzYJyOr0
>>250
お前昨日このスレで相談してたやつだな
同じ事を同じスレで相談するとはどういう神経しているんだ?
せっかく昨日レスいっぱいしてやったのに
255229:2005/10/11(火) 23:39:11 ID:5+knTfWy0
230氏、そうしてみます、ありがとう。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 23:55:45 ID:q29Z2n7B0
先日事故対応で質問しました。
人身事故扱いにならなかったです。
質問に答えてくれた方ありがとうございました。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 23:56:50 ID:n9aswdGe0
経年変化でインパネがぎしぎしいってきました

ある程度の隙間にはホームセンターで売っている緩衝剤を間に挟んでいるんですが
押したら隙間はあるが、物を挟み込めるほどは空いていない場合、どうしたら低級音
を消すことができるでしょうか

556やシリコンスプレーを吹きかけましたが、あまり効果が得られていません
消音性を持ちつつ、ある程度効果が長続きするようなグリスを隙間に塗って
対応したいのですが、オススメのケミカルがありましたらご教授頂けませんで
しょうか

よろしくお願いします
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 00:13:38 ID:m4CmKixQO
スピード違反しました。
裁判所いきなんですが、一ヵ月後、今の地域にいるか分かりません。
別の地域の裁判所に行っても大丈夫ですか?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 00:18:26 ID:3EAQyXKD0
だめー
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 00:22:30 ID:X6g9/UlI0
165/60R13がついてるアルミに155/65R13を履かせても問題ないでしょうか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 00:25:44 ID:sF0Z829l0
>>260
大丈夫だと思うよ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 00:56:28 ID:bqEo2x+GO
>>257
ビニールテープ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 01:20:00 ID:w8nLQoQG0
>>257
シリコンシーラント
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 01:28:17 ID:qf3ZXw8o0
>>最強は

ワコーズラスペネ
だよね?

これベンツのラジエターファンモータに
かけても大丈夫?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 01:44:47 ID:bWcCvvXU0
H6年マーク2グランデ走行10万キロABS付き車に乗ってます。
最近、強くブレーキを踏むとハンドブレーキの警告灯が点灯します。
で、減速Gから解放されたらすぐに消灯します。
ごく普通の運転では点灯することは少ないです。
ブレーキフルードの量はきちんと適量入っており、ブレーキの利きには問題ないです。
マスターシリンダーの下にセンサのコネクタらしきがあるので
抜き差しとかしてみましたが特に変化無しです。
ハンド(足踏み式)ブレーキを踏むとこの警告灯が当然点灯しますが、
この一連の動作に関しては特に不具合はないように思われます。
この場合、警告灯の点灯原因はどの辺にあるのでしょうか?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 02:01:16 ID:o8DgI9hH0
>>265
メータ内でショートしてるかも
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 02:18:51 ID:aq9UlaacO
>>180
もう見てないかな?
ハンディあっても普通にジムカーナとかやってるひといっぱいいる。
いままで見たくるまはハンドルのとこでギアチェンジできるようになってた。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 02:38:22 ID:GYIoiCo6O
>>265
パッド残量が減ってくるとピストンが押し出されたぶんブレーキオイルが減って警告灯がつくよ。
減速やコーナリングでもブレーキオイルが偏ってちかちか点灯したりする。

ってことでパッド残量を見てくだされ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 02:41:25 ID:GYIoiCo6O
補足。
ごちゃごちゃ書いたが要はブレーキパッド交換時期になると点灯点滅するように出来てます。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 02:44:59 ID:VUiP8mAy0
>>269

>>265
> ブレーキフルードの量はきちんと適量入っており、
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 02:47:53 ID:bWcCvvXU0
マジすか?パッドのチェックします。
でもフルード量はMAXのチョイ下くらいなんですけど・・・瞬間的にそんなに減るの?

272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 02:54:57 ID:ZwzrR+qX0
減らないよ。
ハンド(足踏み式)ブレーキが急減速時に入って(遊びの分)んじゃね?
潜って足踏のスイッチコネクター抜いてみ?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 03:15:58 ID:+H7z2dWQO
カロのAVH-P7DVをネットで購入予定なんですが、
黄色さんや後退さんに持ち込んで、トヨタの純正ナビを外し→取り付けしてもらうとなると
だいたい相場的にはどのくらいの工賃を取られるものなんでしょうか?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 03:37:45 ID:GYIoiCo6O
>>270
素人チェックだろ?
たぶん入ってるように見えるだけ。

275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 03:43:57 ID:GYIoiCo6O
>>271
結果報告ヨロ

>>273
通常料金の倍〜三倍くらいだった気が・・・
通常料金はたいていの自動後退ならレジの後ろあたりに表があるんじゃないかな?
ネットでもわかるかも。

確か普通のオーディオで5000〜7000くらい?
うる覚えだが。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 04:01:29 ID:Eq7U+DkT0
>>273
俺がナビを探していた時近所の黄帽子で聞いたら
今ナビなし 
DVDROMタイプ、モニターオンダッシュ
そこで買う  10万円以上の製品−−−取り付け無料
       10万円以下の製品−−−1万円でOK
ネットで買って持ち込み−−−−−−−−3万円
といわれた。   
取り外しも入るともっと取られそうダニ。
277携帯からですみません:2005/10/12(水) 04:54:53 ID:ITd3Mj69O
今月免許の更新なのにハガキも連絡もありません。親が捨ててしまったのかも…。20日が誕生日です。20日過ぎたら免許取り消しになりますか?例えば、何ヶ月も免許更新を忘れていた人なんかは、どうなるんでしょうか??教えてください。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 05:01:16 ID:6wcpbAOR0
後期ZR2のフロントハブベアリングの交換依頼したいんですが工賃価格がかなりばらばら。
大阪から静岡まで行くのなら半額くらいでかなり安いんですが大阪近辺の一見ショップだと値段が部品代入れて倍になっちゃいます。。。
どーみても自社でしそうにないしめんどくさいから外注に頼むからそうなるんでしょうかね?
どれくらいが相場なんでしょうか?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 05:10:30 ID:GYIoiCo6O
>>277
ハガキなどこない場合もあるから無視して更新に行こう。
必要なものはネットで自分の免許センターを調べる。

ちなみに6か月までは「うっかり失効」ということで救済策があり簡単な手続きだけで更新してくれる。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 05:10:36 ID:UXchaEuf0
>>277
とりあえず、誕生日「を挟んで“前後”1ヶ月」が更新期間だよ

さらに知りたかったら、
http://www.police.pref.saitama.lg.jp/kenkei/menkyo/kousin/q_a/q_a.html
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 05:10:37 ID:aD2C/DAL0
免許センターで葉書紛失者専用受付があるはず。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 05:39:26 ID:ITd3Mj69O
免許更新の件 親切にありがとうございました!
283B110:2005/10/12(水) 06:55:14 ID:7beMS53Q0
>>145
どう言った団体かは知らないけれど、身体障害者モータースポーツ振興会と言う団体があるみたい。
ホームページ見たら、
ドッグ式のミッションにすると、3〜4百万かかるので、セミATを勧めてる。
アマの場合、練習費用を考えれば、妥当な意見と思います。

公道で、練習しちゃダメよ。
284B110:2005/10/12(水) 06:58:05 ID:7beMS53Q0
>>145ではなく
>>180と書くべきだった??
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 08:34:58 ID:GYIoiCo6O
オートマドリを極めて物足りなくなってきたらパドルMTを考えればいいじゃんね

結果残せば改造費出してくれる企業が出るかも知れん。
こう言っちゃなんだが「売り」にする気があるならそこらへんのやつよりはスポンサーは着きやすい気がス
もちろん実力ありきの話だが。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 09:34:37 ID:GiguQnoM0
開閉式のリトラクタブルライトって閉じてるときはパッシングできないんでしょうか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 09:42:09 ID:OuLxVSCI0
>>286
できませんよ。パッシング時はまずライトを開いてからになりますね。

ちなみに、北米仕様のFC3Sはリトラを開かずにパッシングできますが、まぁこれはトリビアということで……。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 09:45:16 ID:IdzY9ECU0
初めてATに乗るのですが、
ギアチェンジ(D→1など)は、アクセルを踏まない状態でしたほうが
良いのでしょうか?
それともアクセル踏んだままでギアを変えてもOK?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 10:30:46 ID:/hmngG1v0
>>286
まあ、パッシング動作自体は普通の車と同じだけどね
(レバー引く→ライト上がる→点灯(上がりながらの車種も)→レバー戻す→ライト消える→ライト下がる)
車種によっても違いますが
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 10:34:37 ID:/hmngG1v0
>>288
アクセル踏みながらでも問題なし。
厳密に言うと機械的に負荷がかかってるとは思うけど、ATは色々な人が使うこと想定してるから
簡単には壊れたりしないしない
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 10:36:43 ID:OuLxVSCI0
>>289
あ、そうですね、レバー引くと勝手にライトが上がりますね。
放置すると、しばらくして勝手に下がりますし。

ただ、一瞬レバーを引いただけだと、格納状態で点灯して開いた時には消灯、
突然リトラが開いただけ、という、なかなか間の抜けた状態になります。困ったものです。

>>288
別にアクセル踏みっぱなしでも大丈夫ですよ。
アクセルオン時にシフトダウンできないようなATだと、Dレンジで走ることすらできませんから……。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 10:42:44 ID:/hmngG1v0
>>291
自分のはトヨタ車ですが、まさしくそのタイプですね。
子供の前で無闇に上げ下げするとなかなか横断歩道を渡りきってくれない(w
ちなみに日産車(っても180しか知らないけど)は完全に上がりきるまでライト点かないみたいで、少しタイムラグが
あるようで。
外車はどうなんだかな〜?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 10:43:21 ID:sF0Z829l0
>>288
アクセル踏んだ方がトランスミッションにかかる物理的ショックは少ないよ。
MT乗ってたなら何となくわかるでしょ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 11:06:42 ID:GYIoiCo6O
MTもATもチェンジの瞬間だけは一瞬抜いたほうがヨサゲだが・・・
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 11:11:45 ID:2xN2gM4y0
車検が12月に控えているのですが今すぐ売りに行くのと
車検を済ませてから来年売るのとではどれ位売却金に差が生まれるんでしょうか?

来年の頭に車で旅行に行こうかと考えているので売って、レンタで行くか
車検を終えてから自分の車でいきその後売るのでは最終的にどっちが得なのか
わからなくて迷っているのですが。ちなみに車検費用は8万程度の車です。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 11:30:09 ID:ThIxyMSs0
>>295
ノーヒントで何が分かる・・・
とにかく、早く売るほうが得とだけ言っておこう
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 11:30:41 ID:LnWAcPur0
ガナドールのエアロミラーを付けているのですが、
経年劣化でミラーの裏についている電動ミラー調整用のゴムのネジが切れて
グラグラになってしまいました。

で、質問なんですが、このゴムの部分って売っているのでしょうか?
同じ経験をお持ちの方ご教授願います。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 11:31:58 ID:kyW7/0rn0
最近エンジンのかかりが悪くなり、2秒ぐらいクランクする必要があります。
以前はもっと簡単にかかっていたと思いますので必要箇所をメンテして
あげたいと思っています。
症状の補足としまして、一度エンジンがかかった後すぐに切ってから
再始動させると0.5秒ぐらいのクランクですんなりかかります。

車はプラド平成4年式で走行距離は4万キロ、ガソリン6発エンジンでして
以下の箇所を思いつきましたが他にも何かありますでしょうか?

・燃料フィルタ・・・効果がありそうなら交換してみようと思います
・プラグの劣化・・・4万キロならまだ大丈夫でしょうか?
・バッテリー・・・交換しましたらクランクは元気ですが症状変わらず
・エアフィルタ・・・2回目がすんなりかかるから関係無い?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 11:37:05 ID:2xN2gM4y0
>>296
ですよね・・・店に行って聞いてみます。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 11:37:38 ID:qYIdy7ri0
>>298
バッテリーが一番最初にくると思うが。

プラグを交換するなら、一緒にプラグコードも交換して。
コードは純正品で構わない。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 11:38:20 ID:qYIdy7ri0
バッテリーは書いてあったか。
スマソorz
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 11:42:48 ID:oKR5vCgV0
このスレで聞くべきなのかわからないんですが・・・

新車のMT車なんですがクラッチつなぐと半クラ終わったあたりから
ガッガッガと振動してつながるんです。
いわゆるMT初心者のように、クルマが振動するっていうよりは
ミッションだけが振動してるような・・・
今までもずっとMT車に乗って来ましたが、こんなにクラッチ操作
の難しいクルマは初めてです。

ディーラー曰く、近年の環境問題などに対応した新素材なので
フィーリングが以前とは異なる、らしいんですが。

最近のMT車って皆こんなのなんでしょうか。
303298:2005/10/12(水) 11:45:55 ID:kyW7/0rn0
>>300
プラグコードは半永久品かと思っていました、ありがとうございます。


二回目はすんなりかかる症状からして、原因はこれだ!
という様な話がありましたらよろしくお願いします。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 11:56:37 ID:sF0Z829l0
>>303
自分もプラグコードが一番怪しいと思うな。
長期間無交換だとヒビ割れてたりするし。
この場合雨の日に異常に掛かりが悪いって言う症状が出るけどね。
隙間から水が入ってエンジン本体にスパーク用の電気がリークしてね。

燃料フィルタは4万`じゃまだ大丈夫だと思う。プラグも同様。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 12:03:20 ID:sF0Z829l0
>>302
とりあえず車メ板行って同型車で同じ症状がでてるか聞いてみて
特に出てないようなら、クレーム交換前提でディーラー持ち込みかな。
新車で気持ちよく乗れないってのは問題だからね。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 12:34:24 ID:yBu2+/gq0
>>302

クラッチラインへのごく微量なエア噛み込みの可能性大。
とりあえずデラでエア抜きをやらせる。
拒否されたらそのデラとは今後付き合わないほうがよろし。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 12:47:46 ID:wsI9qBBRO
初めての車検で予約入れまして後日車持ってくのですが時間ってかかりますか?休み時間の合間に持ってくのですが、、、
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 12:50:37 ID:qYIdy7ri0
>>307
昼休み時間内には終わらないだろうね。
その日の夕方には終わってるかもしれないが、
車が必要なら代車を用意してもらた方がいいと思う。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 12:50:44 ID:oKR5vCgV0
>>306

おお、レスありがとうございます。
早速きいてみます。
310298:2005/10/12(水) 12:52:21 ID:kyW7/0rn0
>>304
コードを目視してみましたが、素人目には良く分かりませんでした。
V6の片側3発の上に直接IGコイルが乗っており、プラグコードは反対側の3発へ行く
3本という仕様ですので、3本なら簡単に変えられそうですから実践してみようと
思います。 ありがとうございます。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 13:16:26 ID:Tmb0GQzH0
carrozzeriaのAVM-P909MDにAVIC-D7000を組み合わせて使っています.
ナビ画面を表示させている時に,ノイズ?が載るので困っています.
周期的に僅かに明るくなったり暗くなったりを繰り返し,時々パパッと横線が走ります.

また,AMラジオにもノイズが載って困っています.
普段は良いのですが,原付が近くをすり抜けて行った場合,
特定の場所を通過するときにザッザッザッ…と周期的なノイズが出ます.

ナビの画面についてはモニター用ケーブルの劣化,ノイズについては純正オーディオ用の貧弱アース共用から
太いアースケーブルへの変更で改善されるかもしれないと思っているのですが,
詳しい方のお知恵をお借りしたいです.あるいは,適切なスレへの誘導をしていただけると助かります.
よろしくお願いします.
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 13:32:58 ID:iKNDg6lT0
>>311
電源とグランドの取り出し点をしっかりしたとこへ換えるのがよいっす。
オーディオから電源を分岐している場合、オーディオは音に同期して大電流が流れる
ため、電圧の低下及びノイズ源と成りやすい。

車のボディはアースなので、ナビから直接ボディへグランドwネジ留めしてれば十分。
ただし、ボディ側が塗装されてうると電気的に十分に接続されないことがあるので注意。

AMラジオはしかたないです。感度が高い程当然ながら、外部の電波ノイズも拾い易く
なります。配線的には、ラジオアンテナ線と、大電流を消費する電源線が、いっしょくた
に絡まっているようなのは改善しましょう。電源ノイズを拾い易くなります。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 13:32:57 ID:2iv1X9JgO
>>298その症状で一番に考えられる事は燃料の残圧抜け
一発目にエンジンかけるまえに、IGキーをON迄回して10秒待つ、そしてOFF
これを3回繰り返し、エンジンをスタートしたとき始動がよくなれば
燃料の残圧抜けがおきている
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 13:35:53 ID:iKNDg6lT0
>>297
メーカーまたは販売店に問い合わせ汁。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 13:39:20 ID:xatXWBNHO
先日、自動後退でATF交換しました。
しかし帰ってATFを見てみたら、新品と比べ汚れてました。もしかしたら全交換してないかもしれません!こんなに早く汚れるものなのでしょうか?
ちなみに、前回交換から4万km走ってました。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 13:40:28 ID:kkKjpGol0
317298:2005/10/12(水) 13:46:26 ID:kyW7/0rn0
>>313
先ほど走行しましたので、しばらく時間を置いてから試してみたいと
思います。 ありがとうございます。
その操作で始動が良くなった時は燃料を噴射する部分
(インジェクションポンプと言うのでしょうか)を交換すれば良いのでしょうか?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 14:05:06 ID:qYIdy7ri0
>>315
汚れるかはともかく、ATF交換はディーラーでやらないと、後で泣く事になるよ。
今の車はATFも部品の一つと考えられるし、かなり精密に出来た物。
素人が作業するような量販店で交換などしない方がいい。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 14:29:10 ID:ThIxyMSs0
>>315
ATFの全量交換は不可能です
そりゃミッション降ろしてばらけば別ですが
少し抜いて少し入れての繰り返しです
もちろん、ディーラーでも同じことです
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 14:35:51 ID:xatXWBNHO
318、319さんありがとうございます。ディーラーに見てもらいます。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 14:39:55 ID:XRqswu/e0
インプのGDAって、フィルターとオイルの同時交換で、どんぐらいオイルが
必要?
5Lあれば、無問題?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 14:49:13 ID:iKNDg6lT0
>>321
取説読むか、車種専用板で聞くのが早いっす。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 14:53:39 ID:iKNDg6lT0
>>317
その程度でインジェクション系の不良とは思えないんだが。
プラグは? メーカー純正白金は10万キロもつが、一般のプラグで調子がいいのは2マソ
`くらい。

まぁ、あれだ、2マソ`以上でも普通に使えるんだが、2秒のクランキングが長いと気にする
>>317は、換えてもいいんジャマイカ。安いもんだしなぁ。プラグは普通のものでおk。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 14:59:41 ID:iKNDg6lT0
>>315
今はATFチャンジャがあるけど、昔は1回抜いて入れてまた抜いて入れるって感じだ
った。>>319が言ってるように全量交換出来る構造にはなってない。全量換えれない
のは、チェンジャ使っても同じ。何度もやればどんどん綺麗になるが、そこまでの意
味はないと思う。

ATFはATに合わせて専用開発されている。一応グレードがあって同じグレードの油
であれば等価な性能ということになってるんだけど、メーカ純正品が最も適合する
のは当然。MTのミッションオイルみたいに、どうとでもなる互換性はないと思った方
が良い。いきなり不具合が出るってこととはない(でないと量販店はクレーム多くて
ATFの交換なんてメニュに入れないはず)が、次回はディーラでの交換がお薦め。

ただし、ATは繊細なので、不具合が無ければATFは交換しない方がよい=する必
要がないって話まであるので、頻繁なな交換は不要。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 15:10:05 ID:kyW7/0rn0
>>323
4年前に購入してから一度もプラグ交換をしていませんので
純正の白金プラグだと思います。(白金かどうかは未確認です)
ありがとうございます。

頂いたレスには2秒ぐらい気にするなという意味も含まれている
かと思いますが、リモコンエンジンスタータを確実に動作するクランク
時間に設定しますと、すぐに始動した時にセルを引きずるのが
気になっています。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 15:24:39 ID:iKNDg6lT0
>>325
なるほどねー。それで2秒が問題はぁ、。理解。

で、エンジンスタータって始動したかどうかで判断してスタータ制御してるわけじゃないの?
使ったことないから全然ワカンネ。
327325:2005/10/12(水) 15:33:58 ID:kyW7/0rn0
>>326
IGパルスを検出してクランク時間が調整される機能は付いている様なのですが、
自動調整されたクランク時間が微妙に短い為に始動出来ないという相性問題の
様な事が起きています。
他の車両に取り付けると始動出来ますので故障ではない様です。
そこで、クランク時間を固定するモードで使っているという次第です。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 16:05:17 ID:Xp6aJ42bO
軽自動車をヤフオクで落札したのですが、落札価格の他に車税7200円を請求されました。
普通車なら月割り分で払わなければと思うのですがどうなんでしょう?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 16:09:19 ID:sF0Z829l0
>>328
軽自動車税に月割りはないみたい。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 16:09:32 ID:s6WMnKqu0
>>328
軽の場合は一括のみ(一年分)
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 16:18:48 ID:Xp6aJ42bO
自分が下取りに出した時は払い戻されかったので、販売店による二重徴収に当たらないのかなと思うのですが
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 16:19:12 ID:yoOxTdez0
車重について質問です。
車検証をみたら、車重1100キロ、車体総重量1320キロ
って書いてあるんですけど、220キロの差はガソリンとオイル以外なんでしょうか?
サンルーフとかの分??
333313:2005/10/12(水) 16:19:22 ID:2iv1X9JgO
>>317燃料噴射じゃなく燃料ポンプ。
フューエルポンプ。
まあ、症状が改善されたらの話しだけど
ところでバッテリー交換後症状がでたりしてない?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 16:28:47 ID:sF0Z829l0
>>332
ガソリンとかは車重に入ってたはず。
一人55kg、4人乗りで220kgかな。
想定される最大の重量が車両総重量。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 16:38:07 ID:iKNDg6lT0
55kg以上はデブってこと?w
336332:2005/10/12(水) 16:40:58 ID:yoOxTdez0
>334
ありがとうございます。
では1100キロを基準にすればいですね。
1000キロきれるように軽量化してみよっと。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 16:51:42 ID:fh2W5oLNO
>>336
100キロの軽量化って…
338332:2005/10/12(水) 17:00:30 ID:yoOxTdez0
やっぱ無理っすかね、100キロ・・。
アクリルガラスは車検通らないみたいだし、サンルーフも付いてて
金かかりそうなんで止めます。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 17:07:03 ID:U+nGoDMh0
>>337
前後バンパー・Fフェンダー・ボンネット・トランクをすべてFRP化
バッテリーをB19に交換
トランク内の内装を床以外撤去
フロントシート2脚交換

このくらいで100kg・・・・届かないかな
340332:2005/10/12(水) 17:10:39 ID:yoOxTdez0
>339
なんか微妙っすね〜w
ちょっと悩んでみます。
マジレスありがとうございました!
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 17:20:06 ID:59Fxl2j90
>>339
俺の車で試算したら、それでもおよそ40kg弱の軽量化だねえ・・・
なかなか100は難しいな。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 17:23:11 ID:U+nGoDMh0
>>341
そうですか・・結構厳しいですね。

出来れば1150kgの車をトン切りにしたいと妄想する俺ですw
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 17:23:18 ID:B8Bh5syE0
すみません質問です。今平成6年式の中古車(エスティマ)に乗っています。
走行距離は65000Kです。オートマなんですがアクセルを踏んだ時の
感触がなんか違うんです。軽いというかウーンみたいな音がするのです。
もしやクラッチが逝きそうなのでしょうか?以前にマニュアルを乗って時は
6万キロくらいでクラッチ交換しましたが、オートマでもあるんでしょうか?
またあるとすれば普通は何万キロで逝くのでしょうか?
あと修理代はどのくらいかかるのでしょうか?詳しい方宜しくお願いします。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 17:27:07 ID:tBAnEUhQO
この前TVで120kgのダイエットに成功した人の話やってたから、
>>332が頑張れば楽勝じゃね?
345317:2005/10/12(水) 17:28:03 ID:kyW7/0rn0
>>333
あ、燃料ポンプの問題なのですね。
後ほど、予めIGオンにするのを試してみてから結果報告に来ます。
ありがとうございます。

バッテリー交換の前後で症状に変化はありませんでした。
(バッテリー交換でセルのクランクは元気になったのに、
 始動時間は変化無しです)
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 17:44:39 ID:U+nGoDMh0
>>344
それだと車両総重量は減るが重量税は車両重量が基準。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 18:03:50 ID:W5PeAe8gO
車検の時に自分の車の代わりに借りる代車って別料金なの?
返すときはガソリン満タンで返すんでしょ?それなら車検の時は車二台で行った方がいいよね?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 18:07:07 ID:iKNDg6lT0
>>343
ATにMTで言うところのクラッチはありません。エンジンのミッションの動力伝達はトル
クコンバータと呼ばれる流体継ぎ手で行われます。扇風機の前に風車を置くと風車
が回りますが、この空気をATFでやっていると思えば、概ね理解出来るかと思います。
従ってMTに比べるとエンジン回転数の上昇から多少後れて車速が上がる感じになり
ます。
ATの変速制御のために、ミッション内に湿式多板クラッチがあります。ただ、これは油
圧で制御されていますし、湿式で多板であるため、普通に使っている分にはこの部分
が磨耗するような走行距離ではないと思います。ある程度の劣化は考えられますが。

MTからATに乗り換えて違和感がある?または最近おかしくなった?のどっち?

詳しくは以下参照
オートマチック・トランスミッション
ttp://rintaku.ld.infoseek.co.jp/at/mecha.htm
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 18:08:01 ID:iKNDg6lT0
>>347
ディーラーや整備工場によって有料だったり無料だったり色々。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 18:13:31 ID:PLQ5GMri0
よくガソリンが腐るとか聞きますが
2年放置は腐ってますか?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 18:26:23 ID:B8Bh5syE0
>>348早速の回答サンクス。
違和感があるのは最近ですがおかげで自信がつきました。トヨタ行くの止めました。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 18:28:40 ID:/fzUTanN0
>>350
余裕で腐ってる
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 18:31:20 ID:5qnD7It80
新車のばあい3000kmまでは3000回転以上回してはいけないとむかし
聞きましたが本当でしょうか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 18:33:24 ID:/a+/OXEd0
>>353
取説を読め
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 18:35:14 ID:hG64qgTI0
>>353
マニュアル読め。最近のクルマでマニュアルにいわゆる「慣らし運転」の
具体的指示が書かれているのはほとんど無い(一部だけ)。
もし書いてあったらそれに従えば良いが、あまり神経質にこだわる必要もない。
356355:2005/10/12(水) 18:38:47 ID:hG64qgTI0
>>353
例えば高速道路で本線車線への合流時とかに、厳密に「3000rpm以下」
を守ってると、加速不良となり本線を走行するクルマとの速度差が開きすぎて
合流が危険な場合さえある。
従って、もし仮にマニュアルに慣らし運転の具体的指示が載ってるとしても
それを杓子定規に守ればいいってモンでもない。
あくまでも目安(参考)程度にな・・・。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 18:39:14 ID:U+nGoDMh0
>>353
回転抑えるより、新品エンジンはバリがとれて金属カスが多く出るから
最初は早めのオイル交換をするほうが大事。。と思う

これもマニュアルに記載されてないことも多いから別に必須じゃないが。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 18:43:10 ID:GYIoiCo6O
>>347
代車代はその店次第。
あるかないかも店次第。

代車は帰りのアシとして借りるんじゃなくて
日常、車がないと通勤や仕事や買い物なんかに困る人が借りるもの。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 18:54:54 ID:PLQ5GMri0
>>352
ありがと
エンジン回す前にガソリン入れ替えか
メンドクサ

orz
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 19:13:51 ID:mrNGMku3O
一般車(日本車)のエアーバルブは米式バルブなのでしょうか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 19:20:14 ID:GYIoiCo6O
>>225あたりにもその話題が・・・・
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 19:28:07 ID:mrNGMku3O
>>361俺ですスマソ。どうしても解決できなくて…
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 19:29:39 ID:b/rz5Dbo0
>>362
>226のリンク先は見たのかい
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 19:31:54 ID:qYIdy7ri0
>>363
携帯だから読めんのだろう。

>>362
gifは見られるか?
http://www.cso.co.jp/chishiki/img/barubu.gif
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 19:34:13 ID:mrNGMku3O
>>363見ました。だけど肝心な絵が容量でかすぎて見れませんでした…

携帯を言い訳にしてスマソorz
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 19:42:03 ID:mrNGMku3O
>>364おぉ!ありがとうございます!なんと礼を言ったら良いか…。
親切にありがとうございました。あなたの交通安全を祈願します!
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 20:21:49 ID:Qv12DJbE0
始動後すぐの発進時などの、キュルルとベルトの鳴くような音が一瞬します。
長くても、3〜5秒程度でしょうか。継続的に鳴ることはありません。
夜間(特に雨)などの気温の低い時に起きるきがしますが、やはりベルトでしょうか?
昼間発生したことはありません。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 20:23:41 ID:59Fxl2j90
>>367
ベルトですね。もう硬化が始まってる合図でしょう。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 21:08:18 ID:Qv12DJbE0
やはりそうですよね。
暇をみてディーラーかカー用品店に行くことにします。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 21:39:49 ID:1nVR+QtQ0
>>369

ディーラーか整備工場、でお願いしますね
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 21:40:39 ID:5kwCu7qz0
自家用車を廃車すると、5月に払った税金や、車検の時に払った税金なんてのは、
月割りで戻ってくるものなんですかね?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 21:58:16 ID:NTpYnxmC0
>>371
ググレ
とりあえず軽自動車じゃなかったら戻ったかも
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 22:27:49 ID:iKNDg6lT0
>>351
ディーラーで相談&問診w程度ならタダだから、プロの意見も聞いてみろよ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 22:57:54 ID:quzk7IYSO
エアロは本体以外に取り付けに必要な物は何がありますか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 23:08:14 ID:jKtVNHCL0
ご飯つぶ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 23:10:55 ID:iKNDg6lT0
>>374
工具w
概ねきっちりフィットしないので、塗装前に仮付けして整形加工が必要。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 23:25:48 ID:DRph7KpUO
自分の車を大事にして乗るときも大事に乗ってる人は、
自分の親にも車貸したりしないですか?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 23:36:55 ID:wNpDZJ9k0
これまで中古車を乗り継いできて、初めての新車購入なので、コーティングをしたほうが良いのか悩んでいます。

車は毎日通勤で乗り、年平均1万キロ以上いきます。
保管場所は家の駐車スペースですが、屋根はありません。
近所に大きな公園があり、野鳥が多いぶんだけ糞や食べかけの木の実が車に落ちてくることもあります。
休みが少ないので、洗車は1〜2ヶ月に1度、ガソリンスタンドのムートン手洗い洗車が精一杯です。

それでもコーティングをしたほうが良いのであれば、納車時にやってしまおうと考えているのですが。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 23:39:05 ID:59Fxl2j90
>>377
ちょっと日本語が変だけど、貸さない。
親は自分の車持ってるし、40年近くATしか乗ったこと無い人だから。
あ、自分はMTなんで。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 23:40:58 ID:59Fxl2j90
>>378
決して煽りじゃないけど、そんなのしたければすればいい。
無駄だと思うならしない方がいい。
コーティングしなくて塗装が禿げたり汚くなる前に多分車に
飽きて売るだろうと思う。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 23:41:26 ID:pDxXprGf0
>>378
まあ金に余裕があるんならしてもいいんじゃないか
あまり車にいい環境ではなさそうだし
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 23:44:01 ID:yRblaLYh0
すいません。
今日マクドナルドのドライブスルーから左折で幹線に出ようと加速したとたん
コーラがこぼれて気をとられ中央分離帯の縁石に右前タイヤを乗り上げました。
タイヤがパンクし切れ角も内側に向いてしまい真っ直ぐ走りません。
上から見ると両側の前輪がハの字です。
明日朝一で板金工場に自走で行く予定ですが考えられる損傷箇所はどんなもんでしょうか?
ドライブシャフト交換だけで直ったりしませんか?
ドラシャならヤフオクで4000円なので助かります。
こういう事故は結構ありがちと思うので経験者の方ご教授お願いします。
車種はミニカです。縁石ヒット時の速度は20km/hくらい。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 23:48:48 ID:UMYWUYcM0
>>382
> タイヤがパンクし切れ角も内側に向いてしまい真っ直ぐ走りません。
> 上から見ると両側の前輪がハの字です。

> 明日朝一で板金工場に自走で行く予定ですが

マジですか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 23:49:11 ID:DRph7KpUO
>>379 自分の親父は何年か前までずーっとクラウン乗り継いできたんですよ、事故って廃車にしちゃってからは買ってないんですけど。
それで自分の車を貸してくれってたまに言ってくるんで前は貸してたけど、最近は人に無茶な乗り方されるのが嫌で断ってるんです。
自分のが軽だっていうのもあるんですけど。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 23:49:53 ID:3Os7dcvS0
>朝一で板金工場に自走で行く予定です

やめとけよオイ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 23:51:02 ID:pA4+0Aae0
>>382
自走で行くのはやめなさい
ってか板金屋じゃなくてディーラーか修理工場じゃねえのか?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 23:51:19 ID:CLgQQ9Ut0
>>382
まあ、俺はメカオンチだから良く解らんが
例えドラシャが粉々に砕けたとしても、それだけでタイヤがハの字になる事はないと思う・・・
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 23:52:37 ID:LtiFbkqN0
>>382
怖いので自走しないでください
あと、何で板金工場?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 23:52:50 ID:cSWCYuFj0
>>382
50000円〜300000円
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 23:55:16 ID:geKbtqFL0
>>382
ナックル・タイロッドまたはロアアーム損傷。
ドラシャは関係ないと思われ。
パワステまで逝ってると6桁突入もあり得る。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 23:56:08 ID:YA0KbNgU0
最近タイヤの横の部分がぽこっと膨らんできてるんですが・・・
これは交換が必要ですか?
392382:2005/10/13(木) 00:00:29 ID:yRblaLYh0
あ。自走てのは本気です。
今日も事故ってそのまま床屋行って片道10kmくらいを帰ってきました。
遅いので煽られまくり。カマ掘らせて全損にして直させようか思ったくらい。
交差点曲がるときに異音がします。というか常に異音がしてますね。
板金屋というのは知り合いに安く直したい言ったら紹介してくれました。
フレーム修理もやるところみたいです。精度とか適当なので安くできるそうです。
5万円くらいなら出しますけど10万円超えるくらいだと車買い換えます。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:01:52 ID:4j+7GgIh0
>>391
バーストの恐れありがあり。
高速走行は避けて、早めの交換を。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:02:08 ID:E9258E940
382は悪い夢だと思いたい
この世に存在しないと思いたい
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:02:16 ID:klij3DVI0
>>391
明らかにタイヤがイっとる。
すぐタイヤを交換汁
396382:2005/10/13(木) 00:02:29 ID:yRblaLYh0
あ、たぶんパワステも逝ってそうです。
左にハンドル切るのがやたら軽いです。
はぁ、、もう駄目だ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:04:20 ID:U+nGoDMh0
>>392
ディーラーに言えば修理する前提なら運んでくれるから自走しないで。
安いといっても必要な交換部品がそう変わるわけじゃないから、
リビルドパーツ使って安く上げてくれと言えばいい。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:04:51 ID:/9Tz7OSb0
なんだキチガイか
死ねよyRblaLYh0
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:07:21 ID:MSNyXpWT0
>>392 :382:2005/10/13(木) 00:00:29 ID:yRblaLYh0
>あ。自走てのは本気です。
>今日も事故ってそのまま床屋行って片道10kmくらいを帰ってきました。
>遅いので煽られまくり。

激しく迷惑千万

>カマ掘らせて全損にして直させようか思ったくらい。

しかも外道
400391:2005/10/13(木) 00:08:11 ID:YA0KbNgU0
>>393
>>391
やっぱり危険ですか・・・
しかも少し前までポコッが1つだったのに2日前に見たら2つに増えてるんですよね・・・
交換することにします...orz
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:10:53 ID:gb+ifvYk0
車が納車して5ヶ月です。ネッツから定期点検の案内がきました。
今車には色つきのナンバーカバーをつけているのですが、定期点検のときに
点検はやってくれますかね?そのナンバーカバーは車検に通りません。
402382:2005/10/13(木) 00:11:30 ID:1tfL0tN90
追突うんぬんはウソだ。ぼけ。嘘を嘘と見ぬけない…。
迷惑っていったってジイサンとかで新聞読みながら40km/hくらいで走ってる
ヤツもいるだろ。
ディーラーってのは工賃やたら高いだろ。
そんなとこに任せたらミニカなんて中古で1台買えちゃうよ。
しかし縁石ってやたらデカいよなー。道を外れたら即廃車って事じゃねーかよ。
まさに現代の日本社会を小腸してるよなー。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:12:28 ID:gOhBmr290
お昼ごろ車検について書いたのですがちょっと携帯で急いで書いてしまって
不足してる部分があったので再度質問します。
今日ディーラーに電話で車検の予約しまして、明後日の休み時間に直接持って行くのですが
どのくらい時間がかかるのでしょうか?車検自体は土日はやってないらしく?
何も問題がなければ火曜日には間に合うと言ってましてそれまでは代車を借りれることは
決まってます。電話で予約しただけなのでまだ手続き等してないので
休み時間(40分)だけでそれらが間に合うのか聞きたくて質問しました。
車検の話だけじゃなく修理(板金、部品の交換)の相談もついでにしたいですが
時間的に厳しいでしょうか。。。(?)
4041tfL0tN90がファビョってますwwwwwWWWW:2005/10/13(木) 00:12:50 ID:bZZtDYcr0
質問者が逆ギレする典型的パターンですなw
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:13:19 ID:VGdYdlDz0
>>401
最近は厳しいらしいから無理かもね
ナンバーカバーぐらいはずしていけば?

>>402は華麗にスルーを奨励
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:14:08 ID:vAfhdZsL0
それ以前に車検に通らない物をつけて公道を走行しようとする神経を疑う
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:14:12 ID:twm1Qjje0
>>401
てゆーか外せ。今すぐに。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:15:22 ID:bZZtDYcr0
>>402
つーか中央分離帯の突っ込んでる時点で話にならん超ヘタクソだし

オマエ運転する資格ないよ
免許証を即刻返上して首くくって死んだ方がいいよ

交通の安全に貢献する為に
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:15:50 ID:twm1Qjje0
>>402
ミニカの中古に買い換えれば?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:16:44 ID:7JsBLJSg0
>>402
電動ベビーカーでも買えば?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:17:16 ID:czKDsR89O
>>327
L端子配線とれば通常は無問題。それでも駄目ならエンスタ買い替えたほうがいいかもしれない。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:17:57 ID:vAfhdZsL0
>>409
一瞬「トミカ」と読み違えたorz
「えっ、中古?」と思ったら
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:18:56 ID:SBBc2YV/0
>>403
車検前の整備をどの範囲までやるのかとか、
修理の話までするのなら、難しいんじゃない?
事前に打ち合わせしといて、当日は車引渡しだけにしたほうがいい。
ディーラーは職場まで車引取りに来てくれないの?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:20:35 ID:/VLFtZj/O
どうしてクラッチ交換した後に慣らしをしないといけないんですか?いろいろ調べたんですが、結果しかわかりません。あたりとはなんなのかわかりません。お願いします。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:22:04 ID:twm1Qjje0
>>403
土日に出来ないって事は持ち込み車検か?だったらそのディーラーと
車検場との物理的な距離による。少なくとも40分じゃ無理。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:22:17 ID:Azftt3MJ0
最近、S県に引っ越しました。
しかし、住民票は未だ私の実家があるH県にあります。

近々車購入を考えているのですが、その際地元のナンバーを取得したいと考えています。
住民票は地元・H県にありますがこの場合、新車・中古車関係なく地元のナンバーを取得することは可能でしょうか?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:22:42 ID:TTv2Pvby0
>>414
えー、>>414に限っては一切不要です。 交換したらすぐに限界まで酷使して下さい。
そしてどんどんクラッチを交換しましょう。 そうやって内需を拡大し景気を浮揚
させることこそが日本経済再生への道なのですから。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:24:52 ID:7sHOMtI20
>>414
例えばデカイちんこの男が小さめのオマンコの女に入れるとすると最初はキツくて入りづらいが
何回もセックスを繰り返しているうちに入りやすくなってくる

ま、こんな感じ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:26:11 ID:VGdYdlDz0
>>416
可能
420416:2005/10/13(木) 00:30:41 ID:Azftt3MJ0
>>419
車庫証明うんぬんで地元のナンバー取得が面倒なのかと思いますた。
ありがとうございました。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:31:53 ID:twm1Qjje0
>>414
フライホイール、クラッチディスク、プレッシャープレートのそれぞれには
ミクロン単位の凹凸がある。新品の状態では接触面の凸部同士で接触しているため
接触面積が小さく本来の性能(摩擦力)が出ない。ある程度使用すると
接触面が摩耗して凹部と凸部で接触するようになり接触面積が増えるため
本来の性能が出る。あと、表面の汚れ、ほこり、油脂分が落とされる、
摩擦材に含まれる結着剤が熱のため硬化するなどにより摩擦力が
高まる。ブレーキも一緒。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:32:58 ID:jcqeWN2/0
>>420
車庫証明は地元で
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:33:40 ID:f/HX4crW0
>>402
上げ足取りのようだが・・・

>迷惑っていったってジイサンとかで新聞読みながら40km/hくらいで走ってる
>ヤツもいるだろ。

じゃあゴミをポイ捨てするヤツもいるからポイステしてもいいのか?
危険な運転するヤツもいるからしてもいいのか?
泥棒もいるから泥棒してもいいのか?
人殺すヤシもいるから殺してもいいのか?

〜なヤツもいるだろって言い方は,責任転嫁としか思えない。
無性にハラが立つ。

以上,チラシの裏でした。
424416:2005/10/13(木) 00:36:13 ID:Azftt3MJ0
>>422
実家にカーポートが無いんですよね…。
月極の駐車場に止めもしないのに地元で数ヶ月借りるなんてマンドクセですよね。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:41:28 ID:SBBc2YV/0
>>424
だったら、地元ナンバーは無理。
426424:2005/10/13(木) 00:43:27 ID:Azftt3MJ0
>>419>>422>>425
レスありがとうございました。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:45:44 ID:7XjihBIHO
>>424
実家に駐車場もない。6ヵ月くらいの月極め駐車場代けちってわざわざ地元ナン
バーにこだわるやしに真剣に答えるなんてマンドクセ
おとなしくS県ナンバーに汁。
ナンバーにこだわるなら金は経費と思えば可能。
そんなあなたには軽がお似合いでつ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:46:30 ID:SBBc2YV/0
>>424
広島→島根? 
福井→滋賀? 
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:55:31 ID:LdT6qqCX0
>421
新品の状態では接触面の凸部同士で接触しているため

だから何?? 余計ラフに使った方がアタリが早くでていいと読めるんだが。
そいうこと?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 01:03:09 ID:7sHOMtI20
>>429
そいうことです
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 01:05:14 ID:y7BeFaO80
>>424
数ヶ月だけ車庫証明取るために車庫借りる?
立派な車庫飛ばしだな。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 01:08:06 ID:klij3DVI0
>>418
おっきおっきしたお
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 01:09:32 ID:QPRLB1/k0
>>414
ごく一般的な使用状況であれば、解くに慣らしどうこうは気にしなくても問題ないレベル
です。
新車の慣らしも諸説あるのと同じレベル。クラッチの切れ具合や半クラの位置の差異
などはあるので、人間側の慣らしも兼ねて少々丁寧に使う程度で充分かと思います。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 01:13:11 ID:QPRLB1/k0
>>403
車検に預けるにあたって、特に書類作成等があるわけではないので、キー渡す時間程度
でしょう。修理の相談時間は内容次第。

だいたい、会社からディーラーまでの時間も相談の内容もわからないのに、なぜ40分で
間に合うかどうか分ると思う?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 01:23:46 ID:++wdmkPHO
車検は運輸局以外でも取れるのですか?
民間車検場ってとこへ持ち込めばいい?
予備検って何でしょう?
436403:2005/10/13(木) 01:24:45 ID:gOhBmr290
車検ですが確かどこかの工場に持ってくと行ってたと思います。
自分も一緒に行くわけじゃないですよね?
会社まで引き取りにきてくれるんですかね?車検について全然詳しくないもので・・・
仕事忙しいので時間内に終わらせたいのです・・・てっきり店に持っててちょっと手続きして
それで後はまかせて代車で帰っていいですよ的に終わると思ってたもので・・・
満了日が次の日曜日でちょっと焦ってます。
会社の知り合いに聞いてみても顔の聞くところにいつも出してるから
全部やってくれるからディーラーだとわからんと答えられて困ってます.....orz
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 01:27:34 ID:klij3DVI0
>>436
>会社まで引き取りにきてくれるんですかね?
店によるw
つか、問い合わせれ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 01:30:25 ID:gOhBmr290
>434
会社からディーラーまでの時間は省いて40分程です。
休憩時間が60分で往復約20分の距離です。
修理内容を電話で話すつもりだったのですが話しの流れ的に電話切ってしまいました・・・
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 01:34:59 ID:SBBc2YV/0
>>438
とにかく、ここで相談しても答は出ないから、
明日ディーラーに電話しる。
それから、昼飯は喰わないのかい?
440435:2005/10/13(木) 01:38:49 ID:++wdmkPHO
(#^.^#)どうでしょう?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 01:41:36 ID:QPRLB1/k0
>>436
基本的に車を渡すだけ。そのまま代車で帰ってくる以外なにもないよ。

引き取りは無料だったり有料だったりします。要問い合わせ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 01:42:19 ID:QPRLB1/k0
>>440
何がどうでしょうだ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 01:47:50 ID:gOhBmr290
みなさんありがとうございます。引き取りに関しては知らなかったので
明日また問い合わせてみます。一緒に言いそびれた修理のことも。
あと昼飯は食わなくても大丈夫な人です。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 01:49:08 ID:MmsiV/HI0
車を運転していて、考えれば考えるほどわからない状況に遭遇したので質問させてください。
自動車のハンドルを回すときは、引くのでしょうか?それとも押すのでしょうか?
どちらが正しいのでしょうか?無意識にやっていた事なので気になって眠れません。
445435:2005/10/13(木) 01:49:52 ID:++wdmkPHO
(#^ω^#;)
いや、435の質問です
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 01:51:20 ID:RE+PodRP0
>>444
押す
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 01:52:08 ID:RE+PodRP0
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 01:52:08 ID:7sHOMtI20
>>435
民間車検場に持ち込めば全てが分かる

はい、次
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 01:52:20 ID:++wdmkPHO
>>444
片手で引きながら片手で押します。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 01:54:27 ID:kyvIhOY70
>444
回す
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 01:57:44 ID:++wdmkPHO
>>447
ググッてわかるような質問ではありません。

>>448
まったく回答になってません。
わからないならもう私に構わないでください。
あなたが(テキトーな)回答したために「回答済」扱いされて
有効な回答がもらえなくなるでしょうが。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 01:58:05 ID:klij3DVI0
>>435
はい
デラ
ググれ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 02:00:05 ID:++wdmkPHO
>>452
ググッてわかるような質問ではありません。

デラってなんですか?
名古屋人?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 02:03:02 ID:7sHOMtI20
>>453
すみません回答済みです

はい、次
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 02:08:44 ID:++wdmkPHO
>>454
回答されてません。
わからないなら私に構わないでください。本当に。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 02:09:29 ID:crjW9PaC0
燃料の残圧抜けってどう言うこと?
上の方に出てたけど詳しく知りたい。

>>313
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 02:10:31 ID:7ZA810J30
>>451
まあ、これで終わりにしようね。

ハンドルは回転する物ですので基本的には回します。 押すや引くは扱う人の感性が殆どですので
今一度初心に帰って教習教本を読んでみるのもいいかもしれません。

私は押す引くで無く、回すをいつもイメージして運転しています。
458435:2005/10/13(木) 02:10:43 ID:++wdmkPHO
(#^.^#)どうでしょう?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 02:10:48 ID:klij3DVI0
>>453
質問に情報が不足しすぎて回答が困難だったためスルーされたと思われます。
その上態度が悪すぎるので住人の怒りを買ってます。
その程度のことはググってちゃんと調べれば分かります。
誰もまともに相手にしないと思われるので、少なくともID変わるまではこのスレにもう書き込まないほうがいいです。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 02:16:30 ID:kyvIhOY70
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 02:16:52 ID:7sHOMtI20
とりあえず俺は釣られてみたけど>>435は明らかに釣りなんでみんな釣られないように頼むわ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 02:23:44 ID:++wdmkPHO
ココは質問スレのくせにわかる人が一人もいないようですね。
回答者は朝までに責任持って調べて回答しといてください。

朝にまた来ます。
じゃあお休み。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 02:34:24 ID:GjTtJAB20
>>462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/13(木) 02:23:44 ID:++wdmkPHO
> ココは質問スレのくせにわかる人が一人もいないようですね。
> 回答者は朝までに責任持って調べて回答しといてください。

えー、上の書込みを読んで判る通り、なにか完全に勘違いしてる
おバカな質問者が約1名紛れ込んでいます。

なので皆様、>>435(++wdmkPHO)の質問については決して触れぬよう
お願い申し上げます。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 02:45:43 ID:kyvIhOY70
つかパターンから見ていつものキチガイだな
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 02:47:33 ID:YIvU+qqq0
>>435
可愛そうだから俺が正解を教えてやるよ。
車検は原則として管轄の運輸支局または自動車登録検査事務所で
受けることになっている。

ただし、>>435 の場合は住んでいる地域の保健所でもOK。
その場合は登録費用3千円と狂犬病の注射済証明書を持参しての
手続となる。もちろん首輪も忘れず持って行って、その場で自分の
首に装着・施錠の上、管理番号標章を取り付けることになる。
係官の迷惑にならないようにちゃんとシャワーを浴びて体をきれいに
してから行けよ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 03:02:00 ID:yFNgYOTX0
予備検はその名の通り予備だよ。
スペアタイヤみたいに車に付いてるよ。
多分トランクの中。(o^O^o)
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 03:10:58 ID:cTdqj9Qn0
フロントの三角窓に濃いフィルムを貼るのは違反ですか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 03:13:43 ID:klij3DVI0
>>467
透過率によりますが、「黒い」と見えるくらいのものは違法と思っていいと思います。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 03:34:37 ID:8sTlZ8nN0
すいません、質問です。
職場の車を壁にぶつけ、傷と多少の凹みを作ってしまいました。
ちょっとばれるとまずいので(今日はまだばれてません)
仕事中に自費で直してきたいと考えているのですが、
こういうのって数十分で直るものなんでしょうか。

凹みは大したことがないので
最低でも傷を消せればとりあえずどうにかなるのですが…
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 03:35:55 ID:LdT6qqCX0
ハンドルは押すと自分がシートに押される感じ。
反対に、引くと自分がハンドルにぶつかって痛い!って感じかな。
だから俺は回してます。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 03:37:07 ID:LdT6qqCX0
>469

それはカーコンへ傷ついた壁を持っていくという質問ですか?

472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 03:37:30 ID:Yk9FXWmq0
まあハンドルは回したほうがいいよな。曲がり角やカーブだとなおさら。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 03:38:03 ID:ogeQ9o8R0
>>469
素直に謝ろう。
それによって得する事はないだろう。
しかしあなたの今後の人徳を左右しかねない。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 03:38:20 ID:klij3DVI0
>>469
・凹みはどの部分で、そして複数のパネルに跨っているか
・傷は塗装面を剥いでしまってるほどなのか
などによります。

いずれにしてもカーコンとかで見積もって貰うのが正確で早いが。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 03:39:08 ID:6XBvFtDC0
>>471
いや、「早く仕上がる左官屋さんを知りませんか?」という質問だな、きっと。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 03:42:21 ID:8sTlZ8nN0
いえ、壁は(壁なのか?)無事でした。
僕が運転してた車だけ傷ありです。

>>474
凹みは、給油口の傍で、1枚のプレートです。
白い線が入った感じになっていて、別段鉄板が見えるというほど深くはないです。
線の長さは、手首から肘くらいの長さです。

見積もりをする場合、側面に会社の名前が入ってるのですが、
カーコンなどの会社から職場に確認の電話が行くとか、
そういったことはあるんでしょうか…
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 03:44:21 ID:klij3DVI0
>>476
事情話せば&あなたの挙動が普通なら別に連絡は行かないでしょ。
つか、自腹切らなくても始末書一枚であとは笑い話にでもなるんじゃないの?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 03:46:40 ID:8sTlZ8nN0
>>477
なるほど、別に人身事故を隠蔽しようといったわけではないので
挙動不審にはならないはずです。
ちょっと今職場内で自分の評価を落とせない状況です。
自腹切っても構わないので内々に片付けたい気持ちで一杯です…
ちなみに10万までなら払えるという感じですが
どのくらい費用が掛かるかだいたいで良いので教えてもらえませんか?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 03:52:30 ID:klij3DVI0
http://www.cara-g.jp/example.html
ここ見ると10万あれば行けそうだね?

ま、正確なところは俺も素人だし分からんけど。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 03:52:39 ID:ogeQ9o8R0
正直に謝って評価は落ちないって。小言は言われるかも知れないけど、
会社が評価を下す基準はあなたの仕事の面だって。
質問に答えずにうるさく言って悪いけど、逃げたり隠してはいけないyo。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 04:02:32 ID:8sTlZ8nN0
こんな時間なのに皆さんレスありがとうございます…

もともと人との交流も上手くなく上司どころか同僚とも
打ち解けて話せない人間なので、
小ぢんまりとした会社ですが、会社全体に隠したいです…。
あと、12日に傷つけたのに何も言わずに帰ってきてしまって
明日言い出すのももう苦しい状況な気がして…。
明日出勤したら既にばれていて問い質される可能性は高いですが
その場合はひたすら謝罪して、でなければ隠しとおせるよう祈ってます。
相談に乗っていただきありがとうございました。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 04:08:15 ID:klij3DVI0
まぁバレた時のこと考えれば先に謝罪してしまうのが会社内の評価的にはベストと思うけどね
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 04:56:40 ID:flU+iNKc0
証拠隠滅の為、火を放(ry
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 05:12:21 ID:klij3DVI0
総務の女の子を体で買収s(ry
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 05:19:24 ID:20royZ7G0
社長とその愛人との密会現場を盗撮してそれをネタに(ry
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 05:24:46 ID:klij3DVI0
Webサーバーの穴を見つけ個人情報をネタに(ry
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 05:36:01 ID:yFNgYOTX0
>>486
ソレハヤメレ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 05:54:16 ID:++wdmkPHO
人生相談受けてるつもりになってるバカが多数。
おまえらは傷修理についてだけ答えときゃいいんだよ。
本人の事情もわからないのに、しつこく何度も「素直に謝れ」とか余計なお世話。
バカか。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 06:07:30 ID:EQGMIe9s0
>>462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/13(木) 02:23:44 ID:++wdmkPHO
> ココは質問スレのくせにわかる人が一人もいないようですね。
> 回答者は朝までに責任持って調べて回答しといてください。

えー、上の書込みを読んで判る通り、なにか完全に勘違いしてるバカな質問者が
約1名紛れ込んでいます。
なので皆様、++wdmkPHOの>>435の質問およびそれ以外の++wdmkPHOの発言についても
一切反応せぬようお願い申し上げます。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 06:10:01 ID:klij3DVI0
>>488
あぁ、さっきの態度悪い質問者君か。
まだファビョりっぱなしなのかい?
いいかげん落ち着いたらどうかね。
わけわからんな君の一連の行動は。
ボクちゃんはオナヌーして寝なさい。
ケツもちゃんと拭けよ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 06:10:58 ID:wGBXosuE0
>>489
× バカな質問者
○ 気違い

言葉遣いは正確にね。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 06:12:48 ID:klij3DVI0
実際、質問がしたかったわけでもなく荒らしたかったのであろう
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 06:19:40 ID:klij3DVI0
>>456
燃料ポンプからインジェクターの間って圧が掛けられているわけなんだけど、
それが抜けてるってことじゃないかい?

スマソ、よく知らなんだ・・
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 06:39:12 ID:++wdmkPHO
じゃあマジレスするからマジレスしてくれ

おまえらって質問者に対して茶化したような回答や
ググレ、ディーラー行けしか言わないから腹立たしいだけ。

ステアリングの質問には「引いたら胸にあたる。押したらシートに押さえつけられる」だろ?
傷修理の質問には「壁を持ち込むのか?」「素直に謝れ」だもん。

おまえらって茶化すために常駐してるのか?
違うだろ?本当に困って焦って聞いてるやつがいることも考えてやれよ。
ググレ、ディーラー行けなんてのはみんなわかってるんだよ。
ググる環境なかったりググり方のヘタなやつもいる。
ディーラー行く前に不安で聞いてるやつもいるんだよ。
おまえらに求められてるのは「ググレ、ディーラー行け」でも人生相談でもない。
ましてや茶化して喜んだりしてんなよ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 06:47:23 ID:sYH2iHbQ0
>回答者は朝までに責任持って調べて回答しといてください。

こんな勘違い野郎には回答する気さえ起こるはずもなく
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 06:57:37 ID:GY9ZmjlE0
回答者はべつにカネ貰って請け負ってるわけでもなければ
回答の義務を負っているわけでもない。
「気が向いた質問に対してだけ回答する」、それが実際の
ところであり、回答を強制される覚えもない。

ましてや、「回答者は朝までに責任持って調べて回答しといて
ください。」、の如き失礼千万な質問に対しては、誰も
答える意欲など湧かなくて当たり前なのであり、回答が付かない
のもまた当然の話。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 06:58:24 ID:++wdmkPHO
はあ?
その前から回答する気ないじゃん
過去レス読んでこいよ
ごまかすな
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 06:59:09 ID:BRbqnGKR0
>>494
勘違い野郎乙
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 07:00:21 ID:gKBiDZYx0
>++wdmkPHO
いい加減ウゼえから消えろよクソ野郎
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 07:03:46 ID:sHblpq7O0






【本日のスルー推奨ID】 ++wdmkPHO

【スルー推奨理由】 回答者に難癖付けて絡む粘着だから





※ 専ブラ使用の方は設定をお願いします
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 07:05:02 ID:++wdmkPHO
そうそう
回答はボランティアなんだよね

だからわからない質問まで回答する義務はない。
なのに、なんで詳しい人に任せずに「ググレディーラー行け」なの?

文句言われて逆ギレしてんなよ
逃げずに自分がやってることを考えてみろ。

車ぶつけて壁をカーコンに持ってくやついるのか?
ハンドルを引く、押すの意味わからないのか?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 07:07:46 ID:++wdmkPHO
>回答者に難癖付けて絡む粘着だから

どこに「回答者」がいるんですか?

>++wdmkPHO

>>459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/13(木) 02:10:48 ID:klij3DVI0
> >>453
> 質問に情報が不足しすぎて回答が困難だったためスルーされたと思われます。
> その上態度が悪すぎるので住人の怒りを買ってます。
> その程度のことはググってちゃんと調べれば分かります。
> 誰もまともに相手にしないと思われるので、少なくともID変わるまではこのスレにもう書き込まないほうがいいです。

ということらいしよ

オマエ態度悪すぎだって

しかも住民の怒り買い捲り

誰もまともに相手にしないってさw
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 07:10:43 ID:pvy4ylkO0
>>459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/13(木) 02:10:48 ID:klij3DVI0
>>453
>質問に情報が不足しすぎて回答が困難だったためスルーされたと思われます。
>その上態度が悪すぎるので住人の怒りを買ってます。
>その程度のことはググってちゃんと調べれば分かります。
>誰もまともに相手にしないと思われるので、少なくともID変わるまではこのスレにもう書き込まないほうがいいです。

まずオマエがダメダメじゃん
人のことどうこう言う前に自分が反省しろよヴォケ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 07:11:39 ID:pvy4ylkO0
あ、かぶったw
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 07:11:51 ID:++wdmkPHO
>質問に情報が不足しすぎて回答が困難だったためスルーされたと思われます。

まったく不足してませんよ。
単におまえらもわからないだけでしょ。
言い訳見苦しいよ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 07:11:58 ID:eWeBkIkpO
>>456
>>493の状態の事だが、圧がないとインジェクタが開いても燃料を噴かないor足りない
以前に知り合いのRAV4が燃圧抜けで、原因がフューエルラインのクラックだったことがある。
(症状は燃費が悪いだけ)
リコールだったが、ガソリンだけにガクブルもんだったりして結構侮れない時がある。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 07:13:08 ID:9V89qnAo0






【本日のスルー推奨ID】 ++wdmkPHO

【スルー推奨理由】 自分のことは棚に上げて誰彼構わず難癖付けて絡む粘着だから





※ 専ブラ使用の方は設定をお願いします
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 07:13:24 ID:Cz6QtdScO
おまいら朝から元気でつね
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 07:15:58 ID:JQrd50QG0
まあ>>435みたいな質問はググれば1発なんだがw
もちろん ++wdmkPHO にだけは絶対教えない
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 07:18:23 ID:hj0e4kIP0
>>506
> 単におまえらもわからないだけでしょ。

それ本気で言ってるの?
検索サイトって知らないの?w
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 07:21:36 ID:sIyLN6Bs0
正直、ぐぐったらわかった。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 07:22:04 ID:9jyjR43C0
>>509
朝ちょっと覗いてみたらこれだもんな
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 07:22:44 ID:GcWlN56y0
>++wdmkPHO
早い話、 “不愉快なクソったれ” の為にわざわざ 「検索代行」 なんざ誰もやらねぇってこった。
しょせん人間なんて感情の動物なんだからよ。 それくらいのことは分かれよクソが。
それともニート歴長すぎて人間の心とか感情ってモンも分からなくなったのか?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 07:29:55 ID:Uv7krBjr0

++wdmkPHO は、なぜ、人間社会では何かを頼むときにお願いしたり
何かをしてもらった時にお礼をするのかを学び直した方がいいかもね。






・・・・幼稚園あたりからやり直して。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 07:34:29 ID:oOQz8TXt0
俺もググったら全部分かった
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 07:35:21 ID:oOQz8TXt0
>>515
「回答者は朝までに責任持って調べて回答しといてください。」なんて言う奴に
それを望んでも無駄。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 07:42:01 ID:XQnh090v0
はい、次の方どうぞ〜
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 07:56:58 ID:++wdmkPHO
検索代行なんて頼んでねーよ
知ってる人に聞いてんだよ
知らないやつに用はないんだよ
「ググレ」しか言わないってことは自分も知らないってことだろがw
偉そうにできる立場かよ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 08:01:36 ID:lRb7EsKJ0
え? なに?

・・・ひょっとしてオマエまだ>>435の答えが分からないの?

ププ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 08:02:59 ID:e3+lQLjQ0
ケイタイからググる方法さえ知らないとは・・・・・
やっぱバカだったw
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 08:04:33 ID:nTSC+7d80
1 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2005/10/10(月) 13:21:43 ID:X57RCOSg0
■質問される方はまず↓をご覧下さい■
 質問する際の注意点
 ttp://nanacar.tripod.co.jp/(元祖)
 ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/5324/(改訂版)

■質問する前に↓を見てみましょう■
 ≪ まずは検索エンジンで調べてみましょう ≫
 ※用語を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
・Google     ttp://www.google.co.jp/
・Yahoo! JAPAN  ttp://www.yahoo.co.jp/

・JAFのクルマ何でも質問箱
  ttp://www.jaf.or.jp/qa/item/index.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典
  ttp://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

【CAR AUDIO FITTING情報】
 (SONY ME) ttp://www.mobile.sony.co.jp/
【各種手続き】
 国土交通省 自動車交通関係 ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 警察庁    ttp://www.npa.go.jp/  ※リンク→各都道府県警

■購入・事故・保険等の相談スレは >>2以降を参照。
上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。

■重要■
車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、
車種名・年式・走行距離数・改造点等の情報の提示を。
※異音などのトラブルはケースバイケース。
  ディーラー等へ行くことも解決への早道です。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 08:04:43 ID:fgybmcEj0
>>520-521





【本日のスルー推奨ID】 ++wdmkPHO

【スルー推奨理由】 自分のことは棚に上げて誰彼構わず難癖付けて絡む粘着だから





※ 専ブラ使用の方は設定をお願いします
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 08:07:18 ID:LnLLrW790
>>521
「回答者は朝までに責任持って調べて回答しといてください。」なんて言う奴が
自分から検索なんてするはずもなく。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 08:14:36 ID:twm1Qjje0
 ┌─────────┐
 │                  |
 │  キチガイ警報!  │
 │                  |
 │ 気の触れた      |
 │  ID:++wdmkPHO   |
 │      が          |
 │. いらっしゃいます。 .|
 │                  |
 │ 専ブラの方は      |
 │. NGワード登録.を  |
 │.   . お願いします。. |
 │                  |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 08:48:50 ID:Tw2Hwpek0

   2ちゃん戦線異状なし。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 08:48:52 ID:88CG6H2P0
> 回答者は朝までに責任持って調べて回答しといてください。

って、何様のつもりなんだろうねぇ、いったいw
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 08:52:00 ID:++wdmkPHO
面倒くさいからそろそろ消えるが
おまえらの質問者への態度次第ではまた出てくるよ。

ちゃんと答えてやれよ。
わからないことは無理してテキトーに答えずにわかる回答者を待て。

おまえらに回答の義務はないんだから礼を強要したり偉そうにするな。

じゃ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 08:58:44 ID:5eYupJ2y0
「回答者は朝までに責任持って調べて回答しといてください。」 などと
自分の質問に対する回答を強要するような完全勘違い野郎奴の言葉に
耳を貸す必要などあるはずもなく。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 09:00:09 ID:d48U7Nh90
>>528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/13(木) 08:52:00 ID:++wdmkPHO
>面倒くさいからそろそろ消えるが

一生消えてろよウザいから
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 09:03:11 ID:xTggS5kV0






【本日のスルー推奨ID】 ++wdmkPHO

【スルー推奨理由】 自分の質問に対する回答を期限付きで強要するような勘違い野郎だから
            しかもそのことは棚に上げて誰彼構わず難癖付けて絡む粘着だから





※ 専ブラ使用の方はNGワード登録をお願いします
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 09:04:35 ID:++wdmkPHO
じゃあ戻ってくるかな

さあとことん議論しますか?
あーおまえらは消えろだのキチガイしか言ってないから議論じゃなかったな。
ごめんごめんW
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 09:15:01 ID:uSSmzy3l0
エンジンない車を部品取りで売ったのですが
陸送してくれる業者がありません・・。
USSではそういう車を多数売ってますが
そういった車はどこの会社で運んでいるんでしょう?
陸送かけたいのですがどこの会社にたのんだらよいのか・・
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 09:18:41 ID:qBAu6hM60

===========================================================================
   【重要告知】 当スレ参加者の皆様へ
===========================================================================


>>462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/13(木) 02:23:44 ID:++wdmkPHO
> ココは質問スレのくせにわかる人が一人もいないようですね。
> 回答者は朝までに責任持って調べて回答しといてください。

上の書き込みを読めば判る通り、自分の質問に対する回答を期限付きで
強要する完全勘違いバカが約1名このスレに粘着常駐している模様です。
当スレの参加者の皆様に於かれましては、++wdmkPHO の質問(>>435)や
発言については一切レスせぬよう、くれぐれもお願い申し上げます。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 09:27:03 ID:LGarBiaE0
まあ回答を期限付きで強制するのは筋違いだわな。。。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 09:34:28 ID:kp2Qgffm0
>>533
まずは 「自動車 陸送 業者 運賃」 でググってみ。
とりあえずヤマト運輸は自動車陸送サービス(専用キャリアカー使用)
をやってるみたいだな。 それなりに割高だとは思うけど。
他の運送屋(大手も中小も含めて)を片っ端から当たっていけば
安いところもあるんジャマイカ?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 09:36:31 ID:exW/00Bf0
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 09:37:58 ID:+G/nNels0
>>537
( ・_・)旦 いただきマウス
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 09:40:54 ID:+G/nNels0
>>533
地元の運送屋を電話帳等で調べてしらみつぶしに当たるしかないだろ。
(ここで聞いても、それが遠く離れた運送屋だと意味がない。全国チェーン
なら別だけど)
条件は積車(キャリア・カー)で運んでもらえること。 さあ電話。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 09:42:20 ID:+G/nNels0
つーかエンジン無しか。 だと通常のキャリア・カーに積むのも大変かもな。
そのあたりも運送屋と要交渉。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 10:09:08 ID:++wdmkPHO
一台積みのローダーならウインチあるから大手より中規模〜小規模の陸送かな。
レッカー屋とかローダーもってる小さなショップに頼んでみたら?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 10:09:14 ID:CLxpnl+H0
自分、親の車を借りて使っているんですが、なにやら車検が明日で切れるとか言われました。
やっぱり車検って数日前からの予約とかが必要ですか?
地元の整備工場でやってもらおうと考えているのですが…
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 10:12:03 ID:Q7gH2JY60
>>533
レンタカーでウインチ付きの積車借りて、自分で運ぶのが安くつくと思う。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 10:14:34 ID:rSeMv5tY0
>>542
普通は予約すべきだと思う
とりあえず、事情を話して整備工場に渡してしまえば何とかなるよ
仮ナンバーとかあるし
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 10:54:46 ID:CLxpnl+H0
>>544
了解、とりあえず電話してみます。
だめそうなら…適当にオートバックスとかにでも持ってってみます
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 11:03:59 ID:B+m5lFOP0
>>545
オートバックスで適当に見てもらってください
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 11:10:14 ID:++wdmkPHO
万一間に合わなくて車検が切れたら運転しちゃだめよ。
自賠責を25か月で入ってたならあと1か月残ってるはずだから
その自賠責と車検証とハンコ持って役所行けば仮ナンバー借りて走れるからね。
一回800円ほどで最長3日ほど借りられる。

借りる目的は整備工場や車検場への搬送のみです。
ドライブなんかには使わないように。
しかも1人しか乗れません。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 11:12:15 ID:93HkEIvx0
>>545
オートバックスかよ!!
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 11:22:00 ID:CLxpnl+H0
>>547
その件に関してはものすごい勢いで言われました。

ところでオートバックスは…まずい?
しょぼい軽だしなるべく安く済ませろと言われたんですが。
さすがにGSはやめとけって言われたから、それ位が丁度いいかなとも思ってたんですが。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 11:24:48 ID:AkK9Jtat0
>>549
運がよければok
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 11:25:16 ID:l87hiN3S0
>>549
量販店もGSも契約してる認証工場へ出すだけだから、どこでもいっしょ。
行き易いとこへどぞ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 11:35:25 ID:B+m5lFOP0
>>549
安くと言うけど、車検代のほとんどは税金です。
これはどこに出しても変わりません。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 11:41:39 ID:exW/00Bf0
>>551
おいおい
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 11:57:49 ID:x0ZSCst80
昨日酒気帯び運転でつかまったんですが今後どういう展開が待っているんでしょうか。
ちなみに値は0.22mgだったと思います。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 12:00:08 ID:3UEfunwT0
>>554
たぶん二日酔いの頭痛と胃腸の不快感
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 12:06:51 ID:7la5QWNRO
エンジンのかかりが悪いのですが、なにが原因と考えられますか?
プラグは関係ありますかね?全然交換してないのですが
十万キロ走ってます。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 12:08:18 ID:Q7gH2JY60
>>556
バッテリー
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 12:17:36 ID:l87hiN3S0
>>551
普通の車検ならどこでもたいして変らんよ。
契約してる民間車検工場で外注で終わり。車検でNGな部分や劣化部分はちゃんと見て
くれる。
GS、量販店、生協、はてはホームセンターでも車検やってる。要はみんな取次してるだ
けなわけだけど。

ディーラーは看板背負ってるから、丁寧というか予防的なとこまで換えたらがるので、
車なんか触りたくも無いって香具師には安心だが。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 12:20:23 ID:l87hiN3S0
>>556
通常のプラグで調子いいのは2万`くらい。まぁ倍は使えるけど。
メーカー純正白金プラグは10万`無交換なのもある。

まぁ、10万`なら、プラグもプラグコードも諸々の総合で、微妙に劣化影響出てるだろう
なぁ。プラグは安いから交換してみるのがいいぞ。
560558:2005/10/13(木) 12:22:08 ID:l87hiN3S0
アンカ間違えた>>553だ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 12:25:50 ID:CLxpnl+H0
>>558
了解しました。とりあえず近場の自動車屋に持っていってみようと思います。
いろいろありがとうございました。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 12:30:53 ID:crjW9PaC0
>>493
>>507
ありがとう。
エンジンを止めてから再始動したときのほうが
すぐにかかるもんで・・・

一晩使わない間に圧が抜けてるのかな・・・
燃料ホースでも換えてみよう。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 12:34:51 ID:exW/00Bf0
>>558
GSは、ユーザー車検代行、もしくは自社で認証や指定取ってるところも多い
カーショップも同じ

代行しかやらないところと、取次ぎだけして外注するところ
自社で指定取ってるところ
同じわけないでしょ

どこにだしても同じと言う暴論には賛成できない
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 12:41:54 ID:l87hiN3S0
>>563
持ってくだけの代行と車検整備とが同じ扱いなわけなだろwそれくらい店頭に書いてあ
るよ。

自社指定が良いか、取次が良いかは、そこの内容と技術力だから、どっちがいいかな
んて判断できん。DQNな自社もあれば、取次先が良い工場ってのもあるし、逆もあるだ
ろうな。
そういう意味ではどこも同じじゃないわけだが。価格が似たようなもんなら同じとしか判
断するしかないんじゃないか?

まぁ、心配な香具師はディーラーへとしか言えん。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 12:43:48 ID:rfUd3eap0
最近思ったのが、ガソリンを入れます。レギュラーを中心に。
最近ちょっと高くなってますが、税金かかってますよね?
ガソリンそのものの価格と税金とではどっちが高いんですか?
お願いします。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 12:49:41 ID:exW/00Bf0
>>564
>それくらい店頭に書いてあるよ

某団体の調査によると代行車検を受けたユーザーの
7割強のユーザーが代行車検の内容を知らないし
明確な説明もなかったという回答

>542を見ると、限りなくその7割に近いと思われ
そういう人間にどこに出しても同じというレスは
やっぱり賛成できない
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 12:50:56 ID:Q7gH2JY60
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 12:52:43 ID:exW/00Bf0
突っ込まれるといけないので補足
上記の調査は手元の資料によると
3年ほど前の一定期間にとある地域で
行われた調査
世の中の全ての代行車検ユーザーを調査したわけではないので
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 12:56:56 ID:rfUd3eap0
>>567
自分、50件表示する設定になってるんですが、それでも下から3つ目のサイトでいいですか?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 12:59:35 ID:l87hiN3S0
>>566
はいはい。じゃ文句たれてないで最初にそうアドバイスしてやれよw
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 13:00:53 ID:Q7gH2JY60
>>569
デフォルトにしろ。

釣りなんだったら他所でやってくれ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 13:58:46 ID:ZBjPEO1C0
冷却水ってどれ位の頻度でかえればいいですか?
また自分でやるときはどこで換えればいいですか?

K11マーチです
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 14:00:49 ID:3UEfunwT0
>>572
2年くらいかね
庭でどうぞ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 14:02:28 ID:ZBjPEO1C0
>>573
あり
マンションなんだが
河川敷とかで垂れ流しちゃっていいもの?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 14:09:36 ID:1GXGzZFe0
>>574
お住まいの地方自治体の役場にご確認ください。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 14:09:40 ID:7vpyaMcY0
>>574
>廃クーラント
> クーラントの原料は化学物質のエチレングリコールです。廃クーラントは廃アルカリ液又は廃油として焼却処分されます。
> SSによっては下水にそのまま流している店もありますが、これは違反行為です。ちなみにカーディーラーやカーショップでは
> きちんと処理されています。廃クーラントはペール缶などに貯めておき、廃アルカリ液または廃油として処理してもらいます。
> また、最近では劣化したクーラントの専用リサイクル装置や自動車用クーラントのリサイクルと冷却系統を同時にリフレッシュ
> する装置も発売されております。
転載です

ていうか流しちゃまずいでしょ。
処理できないなら自分で交換するのも避けたほうがいいような
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 14:12:02 ID:wWQxczsv0
ラジエータ
ラジエター どっちが正しい?

そんでこのキャップが古くなるとクーラントが減ってしまう。
なんてことはありますか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 14:13:07 ID:ZBjPEO1C0
>>575
>>574
ありがと
すわせても環境汚染になるな

JMSでやってきます
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 14:14:36 ID:rkesJd6tO
車を左にバックさせるときはハンドルどっちにきるんでしたっけ?ペーパーなんで思い出せない。。。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 14:15:04 ID:1GXGzZFe0
>>577
英語の日本語よみなので、どちらでも。
最近は前者をよく聞く気がします。

減ってしまうというのと直接の関係はないかもしれませんが、
キャップが古くなると圧が掛からなくなって沸点が下がる(沸騰しやすくなる)らしいです。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 14:15:05 ID:ZBjPEO1C0
>>579
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 14:15:35 ID:3UEfunwT0
>>577
ラヂエーター

外国語を日本語表記するときはネイティブな発音に
近くとか日本人が発音しやすいとか
勝手気ままなルールだから正しいというのは無いかもしれないが
法律に書かれてる表記なんかを参考にすると標準語としては
通用しやすいかも
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 14:21:52 ID:X44LZuGj0
>>577
キャップが正常に機能しないと減るよ。
つまり圧が上がって出たぶんが戻らない。
ーが−記号と紛らわしいと思ったら ラジエータ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 15:55:46 ID:YGmVZHVo0
>>577
英語表記でもう少しつっこむと、

ラジエーターのもとをたどると、放射や輻射を意味する動詞、「radiate」にたどり着きます。
これは、英語っぽく書くと「レイディエイト」という感じでしょうか。
日本語っぽくすると「ラジエート」ですから、「ラジエーター」がいちばん近いと言えるかもしれません。

でもまぁ、あくまで日本語表記でから、どちらでも好きなほうを使えばいいと思います。

余談ですが、ラジエーターは「ラジオ」と関係する単語ですね。
それと、放射性を有することをラジオアクティブ(radioactive)と言ったりします。
一応、トリビアということで……。

キャップですが、キャップが古くなってクーラントが減ることはあるでしょうが、
クーラントが減る=キャップが古い、ではありません。
減る理由は他にもありますので、参考までに。
(配管からの漏れ、ヘッドガスケット抜け、など)
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 16:19:58 ID:eWeBkIkpO
>>577
工業系では最後の長音は伸ばさない表記が一般的。というかそれが正式。
理由は知らんが。
ラジエータ、プライヤ、ロアメンバみたいに。
PCだと一般人→プリンター、修理屋→プリンタとか

これで書き込みがどんな人間か見当がついたりする。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 16:25:32 ID:eWeBkIkpO
今調べたらJIS規格で表記がそう決まってるそうだ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 16:26:11 ID:QzPuM3No0
>>585
理由っつーかJIS規格で決まってたはず。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 16:52:34 ID:l87hiN3S0
JISは2文字までの末尾は伸ばす。3文字以上は伸ばさないと習ったよ。

○:モナー
×:モナ

○:モララ
×:モララー
589577:2005/10/13(木) 17:18:16 ID:wWQxczsv0
どっちでもいいんですね。ありがとうございました。

キャップは錆びがすごく、タンクに入っていたクーラントはどっかにいってしまいました。
水温計は特に異常なしです。
キャップを開けてみたところ、ラジエタにはクーラントが入っていました。
6月にLLC交換してもらったばっかりです。

錆びたキャップは交換したほうがいいですか?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 17:36:30 ID:l87hiN3S0
>>589
ラジエタキャップはただのフタじゃなくて、加圧するバネが入ってます。経年変化でだん
だんバネが弱くなってきて規定圧が掛けれなくなると、さほど高温でもないのに、ラジ
エタのリザーバタンクへクーラントを噴きます。噴かなくても少し漏れて、漏れた高温
のLLCが揮発して減る(通常はラジエタが冷えるとラジエタ内が負圧になってリザーバ
から吸い戻す)。

キャップなんか安いので、錆びてるくらいなら交換した方が気分よいぞ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 17:40:40 ID:QzPuM3No0
ごくごく普通のキャップなら1kぐらいだしね。
でも錆びる素材だったかな。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 17:41:27 ID:Hju8sb1K0
ゴメン皆に聞きたいんだけど、
皆の借りてる駐車場の車庫証明取るときに、
駐車場組合って所仲介してる?
この前、証明取るために行ったんだが、
一台あたり3千円も手数料取るのな。
警察署もすぐ横にあるから自分で行って
手続きすれば2700円くらいで済むんだが、
どうもそれが出来ないような仕組みらしい。
その組合事務所には、ババァとジジィがいて、
10畳くらいの所に事務机x2、カウンターx1で、
メチャクチャ暇そうなんだよ。
だから3千円にムカツイてさ〜
皆そうなの?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 17:43:38 ID:++wdmkPHO
ちゃんとしたキャップで圧かけないと
すぐ沸騰してオーバーヒートして
最悪エンジン壊れるよん

安いもんだから替えましょう
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 17:44:16 ID:l87hiN3S0
>>591
普通は錆びないよね・・・。LLCじゃなく水でも入ってたとか?
595589:2005/10/13(木) 17:45:20 ID:wWQxczsv0
すぐ買ってきます。
ありがとうございました。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 17:48:51 ID:++wdmkPHO
車庫証明にハンコ捺してもらうだけで一万円とか取る不動産屋はたくさんあるよ。
無料のとこもたくさんある。

3000円ならまあ普通じゃないの
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 17:56:24 ID:l87hiN3S0
自家用車協会か、駐車場組合か忘れたけど、もれも車庫証明取に行ったら警察の窓口
で、まずそこに行けっていわれた。同じ敷地内にプレハブで立ってる。暇そうなおっちゃ
んが親切に教えてくれたので、まぁいいかなだった。
印紙の販売と車庫の現地調査も?警察から委託受けてるんじゃなかったかと思う。


↓これよりはマシな気がス。

【社会】「何のために入るのか」 交通安全協会、進む会員離れ 「警察OBの天下り先」との批判も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128413814/
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 18:10:04 ID:doRjRMtkO
最近よく見かけるんですが、日の丸みたいな白地に赤い丸があってその真ん中に文字?が書いてあるステッカーってどう言う意味なんですか?分かりずらい質問ですみません。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 18:13:13 ID:3UEfunwT0
>>598
私は学歴が有りませんと言うマーク
埼玉で配布されてるらしい
600名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/13(木) 18:14:13 ID:HiwxhDdH0
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/kousin.htm
↑の警視庁の免許更新時の仕方がイマイチ分からないんですが・・。
初回更新をしたいんですが、初回の人は警察署・更新センターじゃなく
府中・鮫洲・江東の3ヶ所の中で更新をしろと言う事ですか?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 18:16:57 ID:Q7gH2JY60
>>592
警察によっては、駐車場の契約書を添付すれば
管理人とかの判子はいらないこともあるらしい。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 18:18:37 ID:Q7gH2JY60
>>600
初回は免許センターじゃないといけなかったと思う。
というか、送られてくるハガキに更新場所が書いてあるはず。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 18:29:15 ID:++wdmkPHO
>>598
多少の過去ログも読まないの?
読まないんだね。

その質問は通算78回目なんだよね
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 18:34:36 ID:vAfhdZsL0
>>600
初めての免許更新の場合、「違反運転者区分」と同じ扱い。
したがって東京の場合、免許試験場のみ

(´-`).。oO(キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!)
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 18:40:46 ID:ythpbe24O
>>603回答者になっているが
>>534の件は解決したのか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 18:42:00 ID:m48W3wl6O
純正エアロにはフロントスポイラーやらテールゲートスポイラーなどありますが、
エアロとしてマシな効果を期待できるのは、どのパーツでしょうか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 18:44:19 ID:++wdmkPHO
>>605
もっと読み返してみれば俺がもともと回答者であることに気づくよw
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 19:06:13 ID:yv/8SAEb0
ダイハツのミラジーノみたいな形の車って他に何がありますか?

あともしこのバンド知ってる人いたら教えて欲しいんですがシャーベッツのグレープジュースのPVに出てくる
車って何ていう車種か分かりますか?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 19:09:15 ID:HpV/VCKH0
>606
どれもそこそこだ。
現在マトモなのは、WRCのベース車両ぐらいではないかな。
ワンボックスやらあのタイプのエアロは飾りの意味が強い。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 19:12:41 ID:klij3DVI0
>>608
ミラジーノみたいな、とはクラシック風の車のことか?
・ヴィヴィオビストロ
・オプティクラシック
とか挙げればいいのかな?

シャーベッツの件はPV見たことないので知らない。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 19:13:18 ID:yv/8SAEb0
>>610
クラシックがどんなのかは分かんないですがブリティッシュな感じの軽っていうか
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 19:22:35 ID:eWeBkIkpO
>>606
エボ、インプやGT-Rの標準は別として、cd値や抗リフトに関しては
全くと言っていいくらい効果無し。
信頼性の高いドレスアップと割り切りましょう。
サイドはシルの保護で多少役にも立つかな?純正エアロ丈夫だし。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 19:23:59 ID:j9nN7EVI0

=====================================================================
   【重要告知】 当スレ参加者の皆様へ
=====================================================================


>>462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/13(木) 02:23:44 ID:++wdmkPHO
> ココは質問スレのくせにわかる人が一人もいないようですね。
> 回答者は朝までに責任持って調べて回答しといてください。

上の書き込みを読めば判る通り、自分の質問に対する回答を期限付きで
強要する完全勘違いバカが約1名このスレに粘着常駐している模様です。
当スレの参加者の皆様に於かれましては、++wdmkPHO の質問(>>435)や
発言については一切レスせぬよう、くれぐれもお願い申し上げます。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 19:27:47 ID:klij3DVI0
>>611
光岡ビュートとか
http://homepage1.nifty.com/koseki2SA/beaut.html
http://response.jp/issue/2005/0920/article74021_1.html

コペル・ボニートとか(絶版?)
http://www.rakuten.co.jp/fujixauto/469753/469774/

・・あ、ひょっとして軽に限る?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 19:27:59 ID:lR9BpxXZ0
なにこれ?w
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 19:31:52 ID:CBv9riAc0
タイヤ屋さんや修理屋さんがよく着てるタイヤメーカーのツナギってどこで売ってるんですか?
例えばファルケンだと青・白のツナギ、ダンロップだと黄・黒のとかです
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 19:32:35 ID:uSSmzy3l0
回答ありがとうございます。

++wdmkPHO 

のコメントですが彼のコメント
も一理あると思いますが・・

じゃあマジレスするからマジレスしてくれ

おまえらって質問者に対して茶化したような回答や
ググレ、ディーラー行けしか言わないから腹立たしいだけ。

ステアリングの質問には「引いたら胸にあたる。押したらシートに押さえつけられる」だろ?
傷修理の質問には「壁を持ち込むのか?」「素直に謝れ」だもん。

おまえらって茶化すために常駐してるのか?
違うだろ?本当に困って焦って聞いてるやつがいることも考えてやれよ。
ググレ、ディーラー行けなんてのはみんなわかってるんだよ。
ググる環境なかったりググり方のヘタなやつもいる。
ディーラー行く前に不安で聞いてるやつもいるんだよ。
おまえらに求められてるのは「ググレ、ディーラー行け」でも人生相談でもない。
ましてや茶化して喜んだりしてんなよ。


でも回答するほうは義務もないですしね

ステアリングの質問には「引いたら胸にあたる。押したらシートに押さえつけられる」だろ?
ここらへん彼の頭の弱さがでてますが・・
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 19:39:48 ID:LdT6qqCX0
617 釣れた。

自治厨乙!
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 19:43:47 ID:klij3DVI0
>>617
ググり方は分からなくてもIDの変え方は知ってるんですね。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 19:48:45 ID:91ltiyti0

「回答者は朝までに責任持って調べて回答しといてください。」 って・・・

いつからここは質問者の要求に答えなきゃならない義務を負うスレに
なったんだ?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 19:50:44 ID:uSSmzy3l0
>>618

いやあまりに可哀想だったので・・。
>>619
IDってどうやって変えるんですか?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 19:54:40 ID:SemGodZ/0
いま気付いたけど++wdmkPHOって午前2時から居るんだね・・・
17時間粘着?w
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 19:55:26 ID:klij3DVI0
>>621
そっか、違うならすまぬ。
でもあれは俺的には同情の余地は無い。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 19:55:27 ID:SemGodZ/0
>>620
> いつからここは質問者の要求に答えなきゃならない義務を負うスレに
> なったんだ?

んなこたぁない
++wdmkPHOが気違いなだけ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 19:56:17 ID:SemGodZ/0
それにしても時間指定で回答要求なんてのは初めて見たなw
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 19:57:30 ID:kTEeRnS10

=====================================================================
   【重要告知】 当スレ参加者の皆様へ
=====================================================================

>>462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/13(木) 02:23:44 ID:++wdmkPHO
> ココは質問スレのくせにわかる人が一人もいないようですね。
> 回答者は朝までに責任持って調べて回答しといてください。

上の書き込みを読めば判る通り、自分の質問に対する回答を期限付きで
強要する完全勘違いバカが約1名このスレに粘着常駐している模様です。
当スレの参加者の皆様に於かれましては、++wdmkPHO の質問(>>435)や
発言については一切レスせぬよう、くれぐれもお願い申し上げます。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 20:00:47 ID:BxMCcqAV0
>>620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/13(木) 19:48:45 ID:91ltiyti0
>
> 「回答者は朝までに責任持って調べて回答しといてください。」 って・・・
>
> いつからここは質問者の要求に答えなきゃならない義務を負うスレに
> なったんだ?

なんか勘違いしてるんだろうね。人として。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 20:03:26 ID:uSSmzy3l0
回答者は朝までに責任持って調べて回答しといてください。

ってのも例の彼のコメント?

ここは聞いてみて回答が返ってきたらラッキーっていう所だよね。
ごめん。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 20:04:44 ID:SBmhodiT0
>>616
通販等で売ってます
ttp://www.rakuten.co.jp/funkygarage/482323/543846/
修理工場のおっちゃんとかに聞けば売ってくれるかも

ちなみに大学生協でも売ってたよ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 20:05:05 ID:7t2ge+dr0
>>628
>回答者は朝までに責任持って調べて回答しといてください。

>ってのも例の彼のコメント?

その通り
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 20:05:15 ID:uSSmzy3l0
>>462
か・・・
ガキでしょ?

押す引くも勘違いしてるし・・・

所で
IDって変えれるの??
プロシキとかかい?
632 ◆1WJ9NIQGfQ :2005/10/13(木) 20:06:02 ID:SBmhodiT0
>>631
変えれる
633 ◆1WJ9NIQGfQ :2005/10/13(木) 20:06:35 ID:9Ya7O8Lp0
>>631
ね、変わったでしょ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 20:07:06 ID:XRebozup0
エンジンを降ろす時にはバッテリの+、−両方とも外すそうですが
それは何故?
マイナスだけではダメなの?
635 ◆jG/Re6aTC. :2005/10/13(木) 20:08:23 ID:klij3DVI0
>>631
串使わなくても変えれる
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 20:08:38 ID:7t2ge+dr0
>>625
>それにしても時間指定で回答要求なんてのは初めて見たなw

たしかにw
期限付きで回答強要っつーのは珍しいw
637 ◆jG/Re6aTC. :2005/10/13(木) 20:08:51 ID:3nz0E6sY0
>>631
ね?変わったでしょ?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 20:09:27 ID:IUeVTd9n0
事故車の修理でフレーム修正代が50万円と見積もりされましたが、
適正な価格でしょうか。
フロント正面から衝突し、エアバックが作動しない程度の事故です。
車は2000ccです。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 20:11:21 ID:klij3DVI0
>>638
きっちり直すとこなら有り得る。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 20:12:50 ID:yv/8SAEb0
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1129201925.jpg

これってどこの何ていう車種か分かりますか?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 20:16:22 ID:YGmVZHVo0
>>638
フレーム修正までやればそのくらいになると思いますよ。
私が以前、そのような事故をやったときは80万かかりました。ディーラー修理、保険使用ですが。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 20:18:56 ID:QzPuM3No0
>>640
パッと見ローバーのミニじゃね。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 20:19:32 ID:klij3DVI0
>>640
オースチンローバー時代のMini。
エンブレムからして1988〜1990年あたりか?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 20:19:50 ID:++wdmkPHO
よっ
俺のおかげで盛り上がってますね!
感謝しろよっ

それにしても俺が指摘してからは茶化した回答が減ったよねw
それだけでも大満足ですw
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 20:23:25 ID:klij3DVI0
>>644
おまいが居て荒れてたのがようやく収束してきたとこだ。
アフォは氏ね
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 20:25:41 ID:9Ya7O8Lp0
>>645
オマイも粘着するな
いい加減スルーしろ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 20:26:07 ID:l8I51Xe40
>回答者は朝までに責任持って調べて回答しといてください。

こんな馬鹿な事を言う奴の発言など気にする必要もない
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 20:28:00 ID:UwgIACBI0

=====================================================================
      【重要告知】 当スレ参加者の皆様へ
=====================================================================

>>462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/13(木) 02:23:44 ID:++wdmkPHO
> ココは質問スレのくせにわかる人が一人もいないようですね。
> 回答者は朝までに責任持って調べて回答しといてください。

上の書き込みを読めば判る通り、自分の質問に対する回答を期限付きで
強要する完全勘違いバカが約1名このスレに粘着常駐している模様です。
当スレの参加者の皆様に於かれましては、++wdmkPHO の質問(>>435)や
発言については一切レスせぬよう、くれぐれもお願い申し上げます。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 20:29:39 ID:lNNorv9Q0
(気違いケイタイ先生が粘着開始してから既に18時間経過か・・・・・・)
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 20:47:38 ID:uSSmzy3l0
>>632
>>633
別人じゃないですか?w
別PCとか?w
俺が釣られてそうw
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 20:48:52 ID:uSSmzy3l0
本人来たみたいですね・・
ちなみに俺も30時間程寝てませんが・・
結局ヤマト運輸さんも駄目でしたね
明日USSにでも聞いてみますよ
こちらの本題は・・。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 21:01:15 ID:NjbzANSJ0
予算150万ぐらいで
RVとかミニバンでそんなに古くない車でオススメってのありますか?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 21:03:18 ID:phgq9rsR0
今度中古ではじめて車を買おうと思ってるんですが注意する点はどこでしょうか?
ここは見ておいたほうがいいところなどを教えてください。
また、そういうスレはありますか?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 21:11:43 ID:F2veUH71O
4ナンバーって商用だっけ?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 21:13:06 ID:xUTjYtYo0
質問あります。
友達がGC8買って、それより早い車を買おうと思ってるんですが、
ドリフトもしたいのでFRでノーマルGC8より速い車ってありますか?
それか、ちょっと改造すればGC8より速くなるとか。

あ、早いってのは0-180の話です。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 21:17:28 ID:7la5QWNRO
後ろの座席をとっぱらったのですが
車検の変更手続きはどうしたらいいのでしょうか?
それと、車検の変更以外にしなくてはいけない事は何かありますか?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 21:19:03 ID:DA2jYv200
>>654
しょうです.

>>655
いくらでもある.
M5,C55,456,575Mマラネロ・・・
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 21:20:09 ID:yv/8SAEb0
ローバーミニでオートマ、パワーウィンドウってないんでしょうか?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 21:21:51 ID:klij3DVI0
>>654
商用は緑ナンバー。
4ナンバーは小型貨物です。
ちなみに普通貨物は1になります。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 21:28:08 ID:klij3DVI0
>>656
記載事項変更手続きが必要。運輸局で用紙を貰うか代書屋に頼む。

ただし座席を取っ払うだけでは乗車定員変更を認めないケース
(例えばロールバーなどで、座席がもしあっても物理的に乗車が出来ない状態以外)
もあり地域により解釈の相違がありますので、実際に可能かどうかは運輸局まで問い合わせ下さい。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 21:28:09 ID:QzPuM3No0
>>658
BMWミニの現行モデルならCVTがあるしパワーウィンドウもオプションで選べたはず。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 21:31:39 ID:klij3DVI0
>>658
旧ミニにもMk.Iの時代から4ATが用意されてます。
ただしパワーウインドウは希少な一部モデル(ERAターボ)のみの装備です。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 21:36:47 ID:klij3DVI0
>>652 >>653
ここで質問してもスレ違いじゃないが、購入相談スレのほうが喜んで回答する椰子は多いはずだ。

俺は詳しくないから分からない、すまぬ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 21:39:59 ID:++wdmkPHO
昔、ミニ用パワステキット出してるショップがあったよ。
使い物になる製品かどうか知らないけど。

クラシックミニスレで聞いてみそ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 21:41:18 ID:Q2DgLAwG0
希望制ナンバーにすると、登録順で531、532になる(抽選番号は除いて)
んですが、どうしても531、532が気に食わないんです。まだ登録が少ない
番号が欲しいのです。陸運局へ行って「あなたが言ったナンバーは今530の「に」
なのでまだ530です。」と聞くことは可能でしょうか?それとも取得しないと
わからないのでしょうか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 21:42:19 ID:klij3DVI0
>>655
ちゃんとイジればSRやRBで勝ち目はあり。
FD3Sなんかもいいな。

個人的お勧めはコンフォートに2JZスワップww
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 21:45:36 ID:klij3DVI0
>>665
調べることは可能だろうが、個人では面倒がって対応してくれないだろうな。
業者ならひょっとするとひょっとするかもしれないんで車買う店に相談汁。
668665:2005/10/13(木) 21:48:24 ID:Q2DgLAwG0
>>667
レスサンクス!!
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 21:51:54 ID:uSSmzy3l0
ツアラー速いよ
個人的には俺もfd
670貧乏人:2005/10/13(木) 22:00:39 ID:KizRL7aJ0
ステップワゴンRF1のリアウィンドウ自分で交換したいんですが
ガラスと車体を付けるボンドの名前教えて下さい
また注意点があればお願いします
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:07:49 ID:zPNgNqu6O
中古車店でアプラスのクレジットカードのショッピングリボ払いてできますか?現金╋カードで払いたいんですけどできますか?キャッシングは金利が高いので。車を買う店はまだ決まっていません
672すいません。:2005/10/13(木) 22:08:34 ID:FMWmgraDO
後期のR32のハイビームを交換するんですが、工具は必要でしか?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:14:18 ID:Vfp6Zikp0
>>671
クレカのショッピング枠の年利やリボ払いの実質年利ってどれくらいになるか
知ってる? 俺ならクルマ買うのにそんなのは絶対に使わない。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:15:36 ID:klij3DVI0
>>671
基本的に車本体はクレジットは無理。
理由は知らんが、受け付ける店を知らない。

>>672
スマソ、答えはわからんが車種・メーカー板の車種別スレで質問した方が適切な回答を貰えそうな希ガス。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:18:05 ID:iuN8xZoI0
>>671
素直にカーローンを組め。
できれば銀行系、ダメなら信販系。
どちらにせよクレカのリボ金利よりはずっと安い。
つーかクレカでクルマなんか買えるのか?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:26:12 ID:zPNgNqu6O
親がローン滞納した記録があるので自分はローン組めないんですよ。自分は学生ですし。車の相場と自分の資金を考えると、だいたい20万くらい足りないんですよ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:27:38 ID:zPNgNqu6O
>674
スレ違いと言われ、ここを紹介されました
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:29:49 ID:LWbrcwWq0
>>676
じゃああきらめろ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:32:01 ID:LmuFZ31e0
>>674
ヤナセはできるみたいよ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:34:08 ID:TsIZOJgU0
>>676
つ [買取屋]
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:34:42 ID:zPNgNqu6O
クレカのキャッシングリボ払いの実質年率が29%でした。それで返済方法が現金定額方式の月々1万円コースです。
それで10万借りた場合、月々の返済は一万二千九百円でよいんですかね?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:34:48 ID:klij3DVI0
>>676
かわいそうだけど、無理と思う。

しかしオートローンにもいろいろあるから審査いくつかやってみたら?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:35:56 ID:DUg6CVjN0
>>676
「ショッピング枠 現金化」でググれ。
これで全て解決。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:36:02 ID:zPNgNqu6O
>680
買取屋とはどうゆう意味ですか?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:39:24 ID:zPNgNqu6O
>683
クグるとはどうすればいいんですか?初心者ですいません
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:39:51 ID:uABMKWV50
>>681
> クレカのキャッシングリボ払いの実質年率が29%でした。

サラ金以上だなオイ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:40:56 ID:zPNgNqu6O
>682
今考えているのが、クレジットか学生ローンです
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:41:05 ID:LmuFZ31e0
>>681
クレジット絡みは板違い

スレを立てる程もないクレカの質問はこちら Part112
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1129099337/
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:42:41 ID:zlX9LF0n0
>>685
ケータイからだと http://www.google.co.jp/imode
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:43:40 ID:zPNgNqu6O
>686
ショッピングにすると12%です。

もしかして買取屋とゆうのは、ショッピングリボで別の物を買って現金化するってことですか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:45:56 ID:p34c/aJR0
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:49:19 ID:zPNgNqu6O
見てみたんですけど、なんかどれもヤバそうで怖いんですが。借金は初めてなので
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:52:53 ID:LmuFZ31e0
>>692
やめとけ。とりあえず審査だせばいいじゃん。カーローンなんて
車が担保になるようなもんだし
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:52:56 ID:4IcQZDB60
>zPNgNqu6O
まだ粘着してるのか? もう結論でてるだろ
ローンが組めないなら、金利が高いのを承知でキャッシングを利用するか
買取屋でショッピング枠を現金化するか闇金融から借りるかくらいしか
選択肢は無いんだよ

分かったら消え失せろ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:55:20 ID:mTsZnE0y0
>>693
学生で収入が無い上、親に異動情報(事故情報)があるようじゃ
どこの審査にも通らない。闇ローンを除いては。」
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:55:29 ID:LmuFZ31e0
>>694
選択肢はまだあるぞ
「諦める」「貯金してから買う」
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:56:41 ID:zPNgNqu6O
とりあえず親と相談します。ローンが使えないのも親父のおかげなんで、お金貸してくれるかもしれません。
いろいろありがとうございました。
消え失せます
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:01:52 ID:lkDXrGKC0 BE:368257-###
税金について質問します。

当方、スカイライン、2リッターの1500t〜2000t以下
車検と同時に名変もやろうと思ってます。
車は親戚からのもらい物
総額いくらぐらい税金かかるんですかね?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:02:25 ID:ci0+3m0o0
車について聞きたいのですが、
ターボチャージャーやスーパーチャージャーを使用する利点は、
同じような出力の大排気量のエンジンを用意するよりも、
「体積が小さくてよくなる」と「税金が安く済む」ということなのでしょうか?
どのような目的でこれらが使用されるのか知りたいです。
排気量の関係の税金対策をしても、ハイオクガソリンを使用すると高く付きそうですし、
エンジンの大きさもそれほど小さくならないような気がします(。ターボチャージャーとかも必要になりますし)。
(ようするにさっぱりわかりません。)
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:10:09 ID:YmbWmKCd0
>>698
6万
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:12:30 ID:3UEfunwT0
>>659
商用ってなんだよ?
事業用だろ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:13:19 ID:lkDXrGKC0 BE:126443-###
>>700
あの、、、内訳は。。。(700オメ)
6万で車検も税金も足りるのですか…?
勿論、車検は工場によって違うので、おおよその計算で。
703311:2005/10/13(木) 23:13:50 ID:Eh16ANls0
>>312
丁寧なレスありがとうございます.
試しにEQで低音域をブーストして大音量にして鳴らしてみたところ,
症状がより酷くなりました.やはりご指摘のように電源が怪しそうです.
教えて頂いた方法で対策してみようと思います.ありがとうございました.
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:21:24 ID:DA2jYv200
>698
スカイラインって名の船でもあるの?

>>699
圧縮比とか,ガソリン冷却とか面倒なことを一切考慮しなければ
ガソリンを燃やす量は

2000cc+0.5気圧ブーストの加給 = 3000ccの自然吸気

と考えられます.この等号は,トルクまたは馬力に対しても成立すると
思って貰って結構です.
それでもって,重量,体積とも

2000cc+過給器<3000cc自然吸気

でしょう.
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:22:04 ID:YJc8ZzBy0
バッテリーが上がってしまったのですが、自動後退or黄色某氏で充電して
貰ったら幾ら位掛かるか知ってるシト教えてください・・・orz
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:23:28 ID:YmbWmKCd0
>>702
車検、名変こみで15万から20万
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:23:30 ID:kjKDN8k50
法規関連なんですけど、
交差点で自動車で右折する時、事前に左に寄せておく必要がある訳ですが、
この時、二輪専用車線に侵入しなければいけないのでしょうか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:24:19 ID:kjKDN8k50
↑右折 ×
 左折 ○
の間違いでした。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:25:06 ID:QHaBKtpv0
>>707
なんだかメチャメチャだな
ちゃんと整理して書き直せよ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:28:52 ID:ogeQ9o8R0
>>707
そうですね。専用二輪車線があっても左折の時は
左に寄せるのが正解です。
単純に考えても、左から並走してくる二輪が居たら
追突や巻き込み事故を起こして危険ですので。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:29:09 ID:LmuFZ31e0
>>707
参考スレ

◎道路交通法相談スレッド◎
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1111696907/
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:30:49 ID:WJ/j32mX0
車検が残ってて不透明な整備付の中古車より
検無しか2年付で車検整備付のほうがどちらかといえば安心ですか?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:33:22 ID:czjIhYhG0
FRでのドリフトと4WDでの4輪ドリフトの
違いや、メリット、デメリットを教えて欲しいです。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:38:40 ID:LmuFZ31e0
>>712
後者かなあ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:38:54 ID:/ojP96fQ0
>>707
> 法規関連なんですけど、
> 交差点で自動車で右折する時、事前に左に寄せておく必要がある訳ですが、
> この時、二輪専用車線に侵入しなければいけないのでしょうか?

>>708
> ↑右折 ×
>  左折 ○
> の間違いでした。

車両通行帯のある道路(片側複数車線道路)の話だと思うが、その車線(レーン)が
左折可能レーンであればべつに最左車線でなくても左折して良いわけであり。交通量の
多い主要幹線道路で左折が本道の場合は左折2車線なんて道路もけっこう在る。

なお、「二輪専用車線」と言ってるのは恐らくは「自動二輪車はこの車線を走って下さい」
という意味(「特定の種類の車両の通行区分」というヤツ)であって、「この車線は二輪車
以外は走ってはならない」 という意味ではないので、当然四輪自動車であってもその車線に
移ってから左折して良い。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:42:46 ID:7vpyaMcY0
>>712
すごく微妙でケースバイケースになるかと。
例えばお店がディーラー系だったとか老舗のしっかりした中古車やさんであったりとか、逆に自社整備工場も無いような
茶髪にいちゃんが経営してる店だとか・・・そんなところでの車検整備付きでも違いが出そう。
また、新車に近いのであれば車検残りだっていいし検ナシでも変わらないかもしれないけど、物凄く古い車ではまた違う。
さらに、検残りの車はこの間まで走行してたけど、検ナシの車はしばらく不動のままだったわけで・・・
機械は長く停めておくと不具合でるしね〜

ので、難しいですが、どちらかというと信頼できる店で車検を2年付けてもらうほうがいいかも。
でも、車種・年式・状態・お店など複雑ですので、目的の車両を見つけたら沢山の個体に接して目を肥やすのが
いいかもしれません。
答えになってないような・・・
717707-708:2005/10/13(木) 23:48:49 ID:kjKDN8k50
どうもありがとう御座います。

交通法規関連のサイトを読んでいて、”左折する時は走行区分に従う”という表記があって、
混乱してしまいましたw
今まで二輪を巻き込まないように左に寄せていたが、もしかして間違っていたのか?と。

よく通る交差点付近に警察署があってパトカーとすれ違う事が多いもので、冷や汗かきましたw

これで安心して寝れます。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:49:00 ID:7vpyaMcY0
>>713
4WDは、状況によってFR的にもFF的にもなります。荷重のかけ方で刻々と変化するわけで・・・
デメリットといえば4輪にトラクションがかかってるので、ドリフトのような状況に持ち込むのには結構な速度になってしまう
ことかな?勿論足回りのセッティングによってジムカーナのようにクルクル回すこともできますが。
FRの方が自然で、突然の挙動変化は少ないとは思う。

どっかにそのようなスレがあったような・・・
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:50:47 ID:czjIhYhG0
ありがとうございます。
スレ探してみます。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 00:02:15 ID:7vpyaMcY0
>>719
ゴメン。どうやらスレ落ちたっぽ。
代わりと言っちゃ語弊もあるけど
  ランエボやインプレッサは楽しくない
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1128012227/
この辺で、確かそんな話は出てた。(今は煽りあいしてるみたいだけど、スレの趣旨に合わせて話題を振ってもいいかも)
あとはどうだろう・・・
2ch以外で検索するのも早そうな気がしてきた
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 00:03:49 ID:tdSR1nLWO
>>699
エンジンルーム内の見た目の体積とか面積は大排気量とあまり変わらないと思う
けど、あんまり比べた事無いけど重量はだいぶ違うんじゃないかな?
あと売る側からすると、新たにパワーの出るエンジンを開発するより、今有るエ
ンジンに、タービンやコンプレッサーなど補機類で出力アップする方が開発費が
安く済むし、排気量を大幅に変えると車両のクラスがぼやける(これは買う側の
感覚もあるけど)からって言うのも有るとおもう。 先代マーク2まで有ったターボモデルに、同じ出力だからってセルシオのエンジ
ン乗せてなんてすると、セルシオのメインユーザーもマーク2のメインユーザー
も気分的に微妙でしょ。
722699:2005/10/14(金) 00:04:46 ID:SXMMCS2h0
>704
説明ありがとうございます。
このようなことを説明してくれるWebページや書籍(あほでもわかりそうなもの)はないでしょうか?
ターボチャージャーは低速回転域(排気が少ない状況)ではブースト(?)が弱いと思うのですが、
上記の等号はどの程度の回転数(ものによって違うと思うのでおよそで)で成り立つのでしょうか?
とか、気になるのです。すみません。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 00:05:32 ID:4Fctir3k0
>>666
z33のVQ35DEでは無理ですか?
RB25だとしたらどれくらいイジればイケそうですかね。
724712:2005/10/14(金) 00:13:37 ID:FD2TdPHS0
>>716
>茶髪にいちゃんが経営してる店だとか

まさにそれです
なんか不安になってきた…
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 00:19:27 ID:f7AE1xhv0
>>722
レガシィの3リッターと2リッターターボのエンジン特性を表わしたグラフで
比べれば、何となく分かるかも…
すぐに見つからなかったので地道に探してください
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 00:21:30 ID:BDqKO5kv0
>>724
車検の項目って、それさえパスすれば明日エンジンが火を噴いても構わないわけで・・・(ちょっと言い過ぎw)
そういった意味では車検が付く・付かないよりも、車検時や納車時にどれだけ整備してくれるか?を重視してみては?

自分のお世話になってる店では、年間の走行ペースと個体の修理・整備状況から
「今回はコレとコレを直しますけどどうする?」みたいに聞かれます。
また、次回はコレが怪しいからとかそういった事をやってくれますし、交換したパーツを見せてくれて状況を説明して
くれたりします。(こういった使い方で、ここにストレスがかかって不具合が出たのでコレを交換したよ。みたいに)


自分の使い方が決まっているのならその旨伝えてやってもらえるか?相談するのも悪くなかろう
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 00:33:29 ID:m3vysU6q0
十数年前、父が他界しました
母親との想い出話で「○○(私の名前)が小さい頃パパのヨンサンマルでよくドライブした」話が出ます
私は当時の記憶はありませんし車の写真はありません、ヨンサンマルとはどんな車でしょうか?
今でも画像が見られるなら、どうググれば見つかりますか?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 00:40:29 ID:BDqKO5kv0
>>727
http://response.jp/issue/2004/0510/article60126_1.images/65943.html
これかな?
年代的に

もうちょっと詳しく情報ないかな?(何年前くらいの車とかドアの枚数とかセダンとか)
外車かもしれないし、日本車かもしれないし
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 00:41:05 ID:ne5NoZcz0
>>727
ニッサングロリア2800ブロアム
http://up.nm78.com/data/up023360.jpg
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 00:44:32 ID:+QxzoDqpO
セドグロかクラウンあたりだった気が。

間違ってもフェラーリやマセラティではなさそうだ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 00:47:29 ID:+QxzoDqpO
というわけで昨日の恥ずかしい男ナンバーワンは>>618君で決定かな。

732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 00:55:00 ID:m3vysU6q0
>>728-730
どうもありがとうございます
国産の4ドアだったので、たぶんこれだと思います
明日、母親に画像を見せます
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 00:55:15 ID:5CRJFQP+0
>>672
とりあえずボンネット開けてライト背面をみれ。手が入るなら工具不用な場合が多い。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 01:03:39 ID:BDqKO5kv0
>>727
一応、セドリック/グロリア(兄弟車なので形はそっくり)
だとして、こんなページもあります。
http://www1.seaple.ne.jp/ssms/p_car3-1-04.htm
いまだに好きで乗っている方も居ますし、当時最先端を行くしかも日産の高級車だったため
昔を懐かしんで話す方も居ます。今見るとなかなかゴツい形かもしれませんが良いラインをした車だと思いますよ。

きっと自慢の車だったと思うし、忙しいながらも小さい貴方を乗せて家族で旅行に行ったなんてなかなかいいお父さんじゃ
ないですか・・・

また、個人的にも色々と探してお母さんと思い出に浸ってくださいな
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 01:04:23 ID:W5GN5E2D0
>>723
パワーウェイトレシオ(車重kgを馬力psで割った値)を見ればおおよその加速性能の目安になります。

Z33(標準仕様/タイプS マイチェン後現行型)
 1480kg/294ps = 5.03kg/ps
GC8G (WRX タイプRA STi バージョンVI)
 1240kg/280ps = 4.43kg/ps

各車の諸元はYahoo!自動車などで調べるといいよ。
http://car.autos.yahoo.co.jp/

単純に言えば、これで車重を調べてパワーウェイトレシオで勝てるくらいパワーを上げれば加速性能で勝てる。
もちろん正確に言えばトルク特性や駆動方式や足回りなどでも変わってくるが。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 01:05:08 ID:W5GN5E2D0
>>735に補足。
パワーウェイトレシオは、もちろん値が小さいほうが加速がいいよ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 01:06:54 ID:5CRJFQP+0
>>722
ターボの場合、概ね3000rpm程度から加給されてくる感じが多い。タービンが小型の場合
低回転から加給されるが、高回転で加吸量が不足する。
大型タービンの場合は、低回転で加吸されないが、高回転でも加吸量を確保出来る。
どちらも、加吸を想定して自然吸気エンジンより低圧縮にする必要があるため、加吸され
ていない状態では同一排気量の自然吸気エンジンより出力で劣る。

スーパーチャージャは機械的にタービンを駆動するため、低回転よりリニアに加吸が得ら
れる。ただし、排気の捨てるエネルギで駆動するターボ違い、エンジンパワーで駆動する
ため、その分のエンジンパワーをロスしてるとは言える。つまり、ターボと比べると燃料効
率は悪い。メカニカル駆動なため、実現できる回転数がターボに劣ることが多く、高回転
でのパワーは大口径ターボほどではない。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 01:12:02 ID:m3vysU6q0
>>734
ありがとうございます
ハンドルの形やテールランプの形状で間違いないです
ニッサンの車である事も思い出しました、母親も喜ぶと思います
皆さん、本当にありがとうございました!
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 01:12:32 ID:rts5QMhI0
引っ越しすることに伴い車を所有できなくなり車を譲ったのですが、譲った相手が名変をしてくれません。
すでに車は相手に渡しているのですが、連絡が付かなくなってしまいました。この状態で自分の名義を抹消することは出来るでしょうか?
その車で何か問題起こしたら自分の所に来ますよね?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 01:15:36 ID:wrOaMspL0
>>738
買うか?現在15マソ円

Yahoo!オークション - ツルピカ430セドリックSGLワンオーナー極上
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/77878483
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 01:15:53 ID:ne5NoZcz0
>>739
警察に盗難届けをだす
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 01:16:20 ID:+26u/Xjk0
>>739
名義変更には車検証が必要です
しかしおそらくそれは手元に無いでしょう
盗難届を出す事をお勧めします
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 01:18:14 ID:liu9f5ym0
>>739
早いうちに法的手段をとりなさい。
何気ない書き込みかと思ったけど、それは問題。
法に訴えて相手との仲が悪化しても、人ごとながら言わせていただくと、
そんな無責任な人と今後付き合いを続けるメリットはないと断言します。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 01:18:26 ID:kVPyK6Cn0
なんか高速とかでアクセルべた踏みして加速すると
灰色の煙をマフラーから吐いて
まるでトラックみたいなんですが
エンジンが悪いんでしょうか?
普通の3-4000回転までならは一切でません
7万キロセドリック12年式NEODi直噴エンジンです。
エンジンオイル交換してあります ハイオク入れてます
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 01:19:38 ID:wrOaMspL0
>>738
出来る。前にTVでやってたが、売り飛ばした先の中古車屋が倒産、そのまま転売されて
名変されずに乗られてるみたいで翌年税金の通知が来た‥って事例。
どういった手続きか詳細でてなかったが、廃車にできてたよ。

とりあえず所轄の運輸局を調べて、車検の窓口の相談TELなどで聞くよろ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 01:19:41 ID:liu9f5ym0
>>744
オイル上がりかオイル下がり。
オイルの量を確認してみて。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 01:21:47 ID:BDqKO5kv0
>>738
良かった。安心して出かけられますわ。
また、430型セド・グロに関して調べると、「当時の方々の気持ち」がわかるかもしれません。
亡きお父さんですが、どんな気持ちでこの車を選んだのか?とか
色々と思い出を語ることでお父さんも喜ぶのかもしれませんね。おめっとさん
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 01:25:29 ID:liu9f5ym0
俺も大昔父が他界した。
父は日産の営業マンで330グロに乗ってたんで人ごととは思えない。
泣ける。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 01:28:20 ID:W5GN5E2D0
俺は最近親父が他界。
ルポGTIとTVRグリフィスと借金なんて遺しやがって・・・・・・・・・

この子にしてあの親ありだ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 01:28:44 ID:ne5NoZcz0
今朝マックが食べたいんや
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 01:33:06 ID:wrOaMspL0
>>749
あの親にしてこの子ありだろ(^ ^;
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 01:38:24 ID:zTGevvMV0
>>746
オイルは白煙。燃料は灰色〜黒煙。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 01:47:03 ID:liu9f5ym0
>>752
そうだね、ごめん。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 01:53:30 ID:rts5QMhI0
>>741,742,743,745
レスありがとうございます。
明日にでも陸運に問い合わせてみて、駄目なようならば警察に相談することにします。
ありがとうございました。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 03:08:44 ID:kCXTpyPN0
行方不明買い主なら局で相談できるよ。知合いが先日出向いていて
やったから。税も止められる。強制抹消は車検が切れてないとダメなんだ。
だから車検のあるときは職権抹消できない。
理由を述べたらちゃんと受け付けしてくれたらしい。知合いは検査受けられないけどね。W

何かしらの犯罪にでも使われたら所有者責任を問われるので、早い方がいい。

>738
430といえば、俺がメカしていたときの現役で、(230時代からだけど)
市販車で初めてのターボのっけた車だよ。(当時145PS)
ステア関係がフラフラする車だったけど、排ガス規制でヘタればっかりに
なった時代に唯一かっとんでた車だった。430も2800ccがあったけど、当時の
3ナンバーはバカ高な税金で庶民のターゲットではなかったしね。
また長さの関係で、3ナンバーにしかついてないバンパーのツノを5ナンバー車に
よく付けさせられていた。固いバンパーに穴あけるの結構しんどかったよ。


756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 03:32:12 ID:h/cEtCdW0
こんにちは
ハチロクに一度載ってみたいんですが、都内で1日レンタルさせてくれるところってありますか?
757くるま:2005/10/14(金) 03:48:19 ID:6JZuccVl0
高2ですが、
18歳なったら一発免許取ろうと企んでいます。
そこで、今から、(16歳で)車を無免許で運転できる施設・方法はございませんかね?
あればマジ嬉しいのですが。。
私有地を貸し出してる所とか・・・ないですかねぇ・・・。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 03:58:47 ID:BDqKO5kv0
>>757
運転免許が無いと運転できないのが法律だからね〜
カートとかならできるけど、普通自動車はさすがに無理っすね。
自己責任どころか貴方に車を貸した人が責任を取らされる。
むしろ今から自動車学校の費用を貯めるとか、諸先輩方から運転教本を貰って筆記試験対策をするとか
車好きな先輩の隣で運転を教えてもらうとか・・・
深夜の広い駐車場で(以下略)

タイミングの悪いときにこそ不運が訪れることをお忘れなく。
また、無免許運転は違法行為ということもね
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 03:59:50 ID:QL3iVCtR0
>>741-742
恐ろしいな・・・
初心者が見る板なのに。
そんなことしたら、運がいいと軽犯罪法違反、へたすりゃ虚偽告訴罪で逮捕されるぜ!
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 04:08:37 ID:pDoNxixw0
>757
昔は私有地等で乗る分には違反にならなかったけれど、最近の判例では
私有地や公道以外でも公道とみなすようになっている。
だから、四輪で免許が無くて乗れる場所は無いと考えるべき。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 04:14:16 ID:W5GN5E2D0
>>757
カートやるといい。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 04:45:16 ID:iS6s0hm70
来年から駐車違反厳しくなるけど会社はどこ?
一時、JAFがそれを受け持って批判浴びたって聞いたことあるけど。
また警察OBの天下り会社でもつくるのかな?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 05:14:39 ID:rXvu61is0
>>757
過去の判例では 「公道からそのまま自由に入ってこれる場所」(駐車場等の
不特定多数の交通(人や車など)が出入りできる場所)に対しては道路交通法
を適用しているケースがあります。

従って、まず>>757はロト6でも買って1等を当てなさい。そしてそれを資金に
広い土地を購入し、周囲を壁や柵で囲み、出入り口には勝手に他人が入って
これないようなゲートを設けなさい。 そしてクルマも購入なさい。

これで誰にも文句を言われることなく思う存分、好きなだけ運転練習ができます。
(ただし納車は直接そこにしてもらうとしても、給油や整備の際にどうするか
という問題は残ります。まあこれは大した問題ではありませんが・・・)
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 05:25:19 ID:KrP4Km4b0
>>763
> (ただし納車は直接そこにしてもらうとしても、給油や整備の際にどうするか
> という問題は残ります。まあこれは大した問題ではありませんが・・・)

まあ「どうやったらロト6で1等を当てることが出来るのか」
というのに比べればホンのささいな問題だわなw
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 05:50:58 ID:+QxzoDqpO
てかそんな大金あれば一発試験なんて受けずに将来教習所行く金取っときゃいい。

それとも一発試験にこだわるのは金の問題じゃないのか?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 07:37:58 ID:4Fctir3k0
車種別にエンジンカーブとか色々載ってるサイトってないですか?

>>735
参考になります。
ありがとうございます。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 07:38:56 ID:b15J+DRs0
というか一発試験を甘く見すぎ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 08:20:15 ID:vGGhoAdj0
レガシィ関係のスレが見当たらないのですがどうなってしまったのでしょうか?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 08:26:53 ID:FuxaVUUA0
>>768
車種・メーカー板へどうぞ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 08:48:19 ID:+QxzoDqpO
二年ほど広場で独学で乗り回すよりも
一発試験用の教習を数回か行ったほうがよっぽど効果あるだろうな
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 08:53:53 ID:IUx38VVP0
だろうね。合格する為のノウハウとか持っていそう(一発試験に合格する為の教習)。
公認教習所だと自分のところで技能試験を受けさせられるから、
逆に安全運転に重きをおいた教習になりそうだ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 09:03:40 ID:+QxzoDqpO
運転免許試験の内容ってのは技術4割、法規走行6割って感じだしな

試験の法規走行は独特だから、いくら独学で街を走っても対策にはならない。
ましてや無免許の人間が広場を走ったところで・・・・
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 10:31:06 ID:b12SEoLZ0
>>756
中古屋で試乗させて貰う。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 10:35:55 ID:fKZZBmPB0
775298:2005/10/14(金) 10:53:49 ID:nMHwKUn40
>>313 >>317 >>333 >>345
予めIGを10秒×3回ほどONしてから始動してみましたが
全く変化がありませんでしたので燃料残圧は問題無いという事なのですね。
アドバイスありがとうございました。

>>326 >>327 >>411
L端子は発電量を見るのですよね?
残念ながら、rpm検出しか付いていないのでL端子は使えないのです・・・

>>323 >>325
プラグをちゃんと確認しましたら白金ではありませんでした。
4万キロ使いましたので、今回の件は別としてもそろそろ
交換してみようかと思います。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 11:04:22 ID:FqASoywbO
自分は今2リッターの5ナンバーセダン(AT)に乗っています。先日友人が旧規格軽(NAMT)を買ったのですが、同乗すると、自分の車に比べて加速感、速度感がかなり強いです。
60km/hが80km/hくらいに思える感じです。
友人本人も同意見でした。
どういう要因がそう感じさせるのでしょうか?
なんとなく、と言うレベルではなく、メーターが狂ってるんじゃないか、と思える程でした。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 11:07:33 ID:DP75Fq6pO
>>776
二車線のとこで並走してみれば狂ってるかわかるよ。
たぶん体感速度がちがうだけだと思うがな
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 11:11:51 ID:cha8BiAK0
>>776
振動とか防音性とかもスピード感に影響があると思うよ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 11:12:49 ID:whqAsZ3D0
>>776
昔の軽(あまり遮音性は考えられて無い)をMTで高回転域まで引っ張ると
それはもう勇ましいエンジン音だからね。 まるでスポーツカー並にw
だから実際は感覚で感じるほどには速くないと思われ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 11:15:33 ID:YJ51lcB+0
軽のは高回転型エンジンだからレッドゾーンは(リッターカー以上のクルマよりも)
ずっと高いところから始まるしな・・・
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 11:19:50 ID:FqASoywbO
皆さん、回答どうもです。
音が要因なんでしょうか…。
隣に乗ってて、おいおいこんな道でちょっと踏みすぎじゃないか、と言おうとして
メーター覗くとあれ?て感じでした。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 11:25:46 ID:1FpYC/KT0
高速道路降りた後感覚で40kmの速度にあわせてごらん。
50〜60km以上軽く出てるから
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 11:36:28 ID:7bUewoCt0
>>781
エンジン音の他に走行安定性の違いもあるかも知れない。
軽はホイールベースもトレッド幅も小さいから
どうしても走行時の安定性が劣るからね・・・。
(そうすると体感速度も変わってくる)
784783:2005/10/14(金) 11:37:44 ID:7bUewoCt0
これがコンパクトカーとの比較なら大差ないかも知れなけど
2リッターのクルマとの比較だと明らかに違うよ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 11:45:49 ID:FqASoywbO
そんなもんですかー。
あんまり違うので、驚きました。
音以外にも色々要因が組合わさってるみたいですね。
ありがとうございました。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 11:56:03 ID:1FpYC/KT0
あと見晴らしのいい場所を走るのと街路樹のようなものがある場所でも全然感覚違うお
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 12:02:55 ID:c7O2jMXU0

「軽自動車に乗ってると(2000ccのクルマに乗ってる時に比べて)
体感速度が実際の速度よりも妙に速く感じてしまうのはなぜ?」

という質問者の問いに対して>>786の回答があまりにも頓珍漢な件について。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 12:06:07 ID:cDiTWAAo0
まあ、たしかにそれは軽と2リッター車との相違とは別問題だわな・・・・・・
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 12:09:42 ID:YzXYqaio0
つーかそれを言うなら>>782も見当違いなわけであり。
(それも軽と2リッターとの違いじゃない)
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 12:20:35 ID:+6Cz4smT0
>>785
エンジン音についてだけど、ただ単に車体の遮音性が悪いから
音がうるさくってそれが体感速度を速く感じさせてしまう
というだけじゃないよ。
誰かも書いてるけど、軽のエンジンは大抵が高回転型で、例えば
100km/h で走行時のエンジン回転数を比べた場合、2リッター
クラスのクルマが 2500rpm 前後だとすれば軽の場合は大体 3500rpm
前後になってしまうからね。
エンジン回転数がそれだけ違えばやはり体感速度も(実際の速度
より)速く感じてしまうものだよ。

それと誰かが指摘してる通りに、走行安定性の違いも大きいと思う。
低速域ではそれほど差が無いけど、速度が上がるに従って両車の
走行安定性の差は大きく開いてくる。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 12:22:22 ID:RPjhZWhW0
横置きV6エンジンでプラグ交換をするのだけど
インマニを外さないといけない。
それで、ガスケットって新品にしないといけないもの?
メタルのが付いてて、ディーラーのメカに聞いたら
見た感じで砕けたりしてなければ、再利用出来ると言ってたけど
ガスケット交換派の意見は、「絶対に交換!!」と、
再利用出来るという意見には、全く聞く耳持たない感じ。
実際のところ、再利用しても良いのだろうか・・・
安いから替えとけというのは無しで。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 12:26:46 ID:5J8ZM66g0
新型キューブを買ったのでさっそく改造したいのですが安くてできるおすすめの改造・チューニングはありますか?
街のり8 峠2くらいです。

峠もエンジンべたぶみでではしるとかじゃなくて普通より少し早く走れたらというくらいです。
クルマの免許とって一年くらいしかしてないので改造とかにうとくて・・・
後、この改造したらどうなるかを解説しているサイトなどありましたら教えてください。
793792:2005/10/14(金) 12:28:27 ID:5J8ZM66g0
乗りやすさ重視でいきたいとおもいます。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 12:29:15 ID:9as0FLbO0







         「キューブを改造して峠を攻める」






それは最近流行ってるジョークか何かですか?



            「キューブで峠を攻める」





それは最近流行ってるジョークか何かですか?
795792:2005/10/14(金) 12:29:26 ID:5J8ZM66g0
連続スマソ
エンジン×
アクセル○
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 12:30:44 ID:RPjhZWhW0
>>792
キューブを改造なんて・・・

というのは置いとくけど、インパルのコンプレッサーキットお勧め。
付けた人を知ってるけど、全域でトルクが上がって
町中でも高速でも乗りやすくなったとのこと。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 12:31:51 ID:/LhmWj7Y0
>>792
> 新型キューブを買ったのでさっそく改造したいのですが安くてできるおすすめの改造・チューニングはありますか?

最も合理的かつ効果的な対策法があります。
他のクルマに買い換えることです。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 12:33:03 ID:1FpYC/KT0
どうでもいい揚げ足取りするごみレスよりましじゃね?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 12:34:49 ID:yt0Gh+tJ0
なんだろ? 古米かタイ米を買ってきておいて、
「これで美味いメシを炊きたいんだけど、どうしたらいい?」
って聞いてるようなモンか?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 12:35:24 ID:/9l1ShA70
>>791
ガスケット、パッキン等は、ボルトを締めることによりつぶれて密着させる
一度つぶれたガスケットは元に戻らないから、密着性が悪くなる

換えたほうがいいんじゃないかい
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 12:36:51 ID:LeovubRI0
>>799
まあ工夫すればなんとか食えないこともないから・・・w
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 12:37:15 ID:hkdPcNzTO
今乗ってる車は吸排気系だけいじってあるのですが
もし吊しのコンピューターを付けた場合、
なにか他にいじらなくてはいけない所はでてきますか?
また吸排気系だけでコンピューター替えてる方いますかね?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 12:39:55 ID:1FpYC/KT0
不平不満を言うよりもすすんで明かりをつけましょう。w
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 12:42:30 ID:LzXEV4hl0
>>792
とりあえずタイヤとショック&スプリングを替えてみたら?
キューブだとコーナリング限界低いだろうしロールもけっこう
あるんでしょ?

ヘタにエンジン出力だけ上げてもコーナーで危険なことになるよ。
あるいは「コンパクト直線番長」の誕生か・・・。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 12:46:26 ID:iA2mjyyZO
>>791ガスケットは外してみないと、再利用できるか判断できない
すぐに部品が手に入る環境なら問題ないが
何日か部品待ちになる可能性もある
スムーズに作業したいなら交換を前提にしておいたほうがいいね
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 12:53:19 ID:RPjhZWhW0
>>800>>805
やはり注文しといた方がいいですかね。
ディーラーで作業中なら、速攻で部販に行ったり出来るけど
自分でやってたら、そうもいかないし。
変える派の意見は、>>800氏のことを言うんだけど
ディーラーでは再利用出来ると言われてしまう。
潰れて気密性を保持するのは分かるけど、ディーラーの言うのは
再利用しても、それが即危険な事にはならないですよ、
というレベルの事なのかな。。。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 12:55:22 ID:cha8BiAK0
>>806
心配なら液体ガスケットでもつけとけばいいじゃん。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 12:58:01 ID:RPjhZWhW0
液体ガスケットも考えたけど、それ買うなら新品のガスケット買っても
値段はほぼ同じだったり。
明日、注文しときます。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 12:59:47 ID:hB1fiHBV0
>>791
傷つけなければ、インマニガスケット再利用できるよ。
傷つけないように外すの結構難しいよ。
プラグ交換の必要あるの?
冷え型に換えるの?
白いぐらいは正常範囲、通常は交換不要だよ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 12:59:48 ID:WlY0XxR00
>>799
>>801
古米は酢飯(シャリ)にすると新米よりも粘りがない分旨いらしい。
タイ米は本来炊くんじゃなくてゆでるものらしい。
擦れ違いスマソ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 13:02:28 ID:/9l1ShA70
>>809
交換不要のプラグ・・・
聞いたことない・・・
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 13:10:38 ID:w3WW6mYg0
>>806
例えば、もれの車のエキマニとエンジン間に使われているパッキンはメタルの薄い板
で締めて潰れるようなヘッドガスケットではなく、ホントにただの薄いプレート。
これなかはいつも使いまわしている。

メタルでないもの=外す時に切れる可能性がある。
メタルだけど潰れるもの=潰れ方で問題あるかも。

と考えてパッキン用意してやってます。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 13:10:49 ID:JP/yfI3N0

      ,-――――――-.
      /           |
     /           |
     /             |
    l"ジェンキン寿司   l
   ,、_lー-―――――‐--、/l
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i)
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン       ヘイラッシャイ!!
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r'        ウチノシャリハ ウマイヨ!
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /.
   /i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 13:16:14 ID:w3WW6mYg0
>>792
簡単に安くパワーが上がるチューニングはないと思った方がいいよ。自然吸気の場合
1ps=1マソ円ってのが普通に言われてるけど、これはエンジン開けて中触った場合で、
吸気や排気触っても、体感出来る差異はなかなか出ない。

加給はポン付けキットがリリースされていれば付けるだけだけど、安いポン付けは制御
がいいかげんなので、ネガな部分が多い。ECUまでやりだすと、50マソ円突破コース。
それでも、エンジンに無理が掛かるので、耐久性は落ちる。

小型軽量車は、しっかりした足入れて、いいタイヤ履くくらいでいいんじゃないか?しっ
かりした足となると、20マソ円コースくらいか。キューブにリリースされてるかどうか、かな
り疑問だけども。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 13:52:25 ID:+QxzoDqpO
「早速改造してみたいと思います」ってのもどうよ?

まあ車買う前から改造が楽しみだったんだろな。
俺もそうだった。
だんだん高価なパーツに金出すのがアホらしいと気づくんだが。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 13:56:43 ID:RPjhZWhW0
>>809
エンジンの調子に問題は無いけど、前回交換から3年、6万キロくらい走行してて
サーキットも交換してから1年くらいの間は月一で行ってたので
交換した方がいいと感じております。
ついでにコードも替えようと思ってるので、これは注文済み。

>>812
多分、メタルの潰れるタイプのやつだったような気がするんで
新品に替えといた方が、作業する時も気にしないで済むから
注文入れる事にします。
パーツCDで検索かけたら、1枚500円程度だったので。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 14:00:46 ID:i6+QzZzk0
つーか、足回りやらエンジンやら給・排気系やらに何十万ものカネ注ぎ込んでいって、
ある日ハッと気が付くんだよな。
「これだけのカネを使うんだったら、その差額分でもっとはるかに良いクルマが買えた」
ってね・・・。(しかもノーマル状態でも性能的に勝ってるような)
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 14:08:16 ID:Qvhk674y0
ヴィッツのリアサスについて質問です。
アブソーバーとスプリングが組み合った通常のサスではなく、
別々になっているのは何故ですか?
この方法だとスペース効率が悪くなるような気がするのですが?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 14:10:28 ID:W5GN5E2D0
>>817
好きな車ならそれでよいと思うよ。
最初から速さだけを求めるならたしかに馬鹿らしいけど。
楽しいじゃん、好きな車が速くなってくのは。
その過程と、仕上がった時の違いを楽しむのは悪くない。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 14:15:45 ID:cha8BiAK0
>>818
単純にコストの問題が一番でかいんじゃないかな。
トーションビーム式だと構成パーツも少なくて済むし。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 14:27:12 ID:+QxzoDqpO
改造が改悪になっててだんだん嫌になって売り払い
次の車はドノーマルだったりする人は多いよな。

まあ一台目に散々新品パーツ奢るのはいいが
二台目にまたイチから新品パーツ揃えるなんてなんかアホらしいってかカ激しくカネの無駄だし。

そのころには「どーせまたすぐ売るしなー・・・」的な冷めた冷静な自分がいるわけだ。

そんなのを10年ほど繰り返しオッサンになってまた改造し出してる俺がいる。
今度は中古パーツが多いけどね。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 14:36:51 ID:PrbpHsC+0
用語の質問。
バックアップランプって後退灯のこと?
それとも後退灯を補助する目的の追加ランプのこと?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 14:45:00 ID:cha8BiAK0
>>822
後退灯の補助灯のこと。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 14:50:19 ID:0pyKtiDc0
後退灯だよ。
バックギヤに入れると点灯する。
尾灯との差別化だろう。
825822:2005/10/14(金) 14:56:03 ID:PrbpHsC+0
即レス感謝。
ってどっちなんだよ?w
ぐぐってみても両方入り乱れて使ってるみたいだし・・・
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 15:06:18 ID:t1QPaku80
車検残のある車(1800cc、1.2t、車検19年7月まで)を
廃車にすると、いくらの戻りがありますか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 15:12:41 ID:838akwdD0
注文した新車がディーラーに届きました。
このあとどんな手続きがあるのでしょう?
うちに納車されるのは何日後でしょうか?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 15:23:21 ID:W5GN5E2D0
>>827
店によりけり
頼んだディーラーオプションによりけり
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 15:26:46 ID:RPjhZWhW0
>>827
ナンバー取得>車庫証明>オプションの装着>簡単な点検整備・洗車など
通常は1週間はかかると思っていいかも。
納車日を土日とかにしてるなら、2週間や3週間。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 15:28:53 ID:838akwdD0
>>828
ディーラーオプションは1個だけ、作業時間1時間ほどになってました。
ナンバー申請や車庫証明って事前にやってくれてますよね?
日曜までに納車って可能なもんでしょうか?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 15:46:31 ID:lRfEToHv0
>>830
もし今日中にナンバーが取れれば可能かと
ディーラーに聞いてみ?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 15:54:03 ID:838akwdD0
>>831
そうですかー楽しみだ。

すぐにでもディーラーにTELしてみたいんだが
たまたまディーラーの前通った時に、トレーラーから下ろすのを見たもんで
なんか覗き見しててせっついてるように思わせるのも悪いかなと。
今夜、TELがあるのを期待しつつ待ってみます。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 16:06:27 ID:lRfEToHv0
>>832
いや、それって最大限急いで処理した場合だから。
あなたが「急いでる」って先方に伝えないと
「ま、来週でもいいよね。次の日曜は仏滅だし。」
てことになると思う

仏滅とか気にしない方?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 16:06:47 ID:23wFKVg10
自動車メーカーが、製造会社と販売会社に分かれているのは
何故ですか?
835830:2005/10/14(金) 16:14:05 ID:838akwdD0
>>833
はい、全く気にしません(笑)
納期2ヶ月(その車種にしてはかなり長い方)だったため、なにかあるたびに
「早くならないか」と伝えてましたのでちょっと期待してます
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 16:19:13 ID:e7jFoRJX0
>>834
販売会社は殆ど下請け販売会社
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 16:19:42 ID:HwqC1REs0
>>834
メーカーが分かれてるのではないよ
メーカーは製造&卸

販売会社はメーカー資本が入ってるところも多いが
メーカーが株主っていうだけで別の会社
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 16:23:51 ID:W5GN5E2D0
あれ?トヨタは自工と自販って一緒の会社じゃなかった?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 16:32:54 ID:D0kJaXwpO
YES 統合済み
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 16:33:22 ID:Tz5neG970
>>838
23年前に合併。 表向きは対等合併だけど実際は自工が自販を吸収する
形となったらしい。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 17:05:00 ID:ALKcHR0o0
販売会社が明確に分かれているのは、日産ディーゼル販売と
カワサキモータースジャパンくらいじゃないか?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 17:07:30 ID:knVGW5fLO
新中古車?ってのは何なんですか?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 17:19:12 ID:RPjhZWhW0
>>842
新古車じゃない?
簡単に言うと、登録してある(ナンバーが付いてる)新車。
新車だけども、ナンバーを取得してるので、買ってから最初の車検までの期間が
3年ではなく2年半だったりすることもある感じ。
雨ざらしで保管してあれば、本来の新車より汚れてるかもしれない。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 17:29:56 ID:rAucAaFQ0
>>842
例えばお店に飾ってある車はナンバーを取得しているので
新車同様に、ディーラーまで持ってきただけ、外は走ってない車であっても
所有権はついてしまってるので、中古車扱い。 これが新古車。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 17:30:45 ID:XgmTxqGJ0
>>842
販売店がノルマ達成の為登録だけした車、展示車、何らかの理由でキャンセルされた車・・・
などのほとんど走行してない新車同然の中古車のこと。
正式な分類には「新車」と「中古車」しかなく、
新古車も中古車の一部。
新車よりは安く購入できるけど、
色や装備が選べない、車検までの期間が短いなどのデメリットも。
逆にそれが気ならないならお買い得。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 17:31:35 ID:knVGW5fLO
>>843
ありがとうございます
あと、価格等でのメリット・デメリットあれば教えていただきたいです
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 17:43:44 ID:T/iuKenw0
>>846
価格メリットはほとんど無い。
某社は新車並みの諸経費を取って新聞種になった。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 17:44:03 ID:knVGW5fLO
>>844-845
ありがとうございます
理解できました
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 17:45:41 ID:G1vmQN7v0
>>846
メリット:新車と比べ安い! 税金(重量税・自賠)等々も含めた値段
デメリット:色・オプション等選べない。試乗車なんかだったりすると、案外ボロイカモ?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 18:52:12 ID:O68CIqFnO
質問なんですが駐停車禁止の所に停めてある車に傷やぶつけてしまった場合はどちらが悪い事になるのでしょうか?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 19:00:06 ID:w3WW6mYg0
>>850
停めてる方は、駐車違反。傷付けた方は器物破損。どっちも悪い。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 19:01:23 ID:uY+nXmc/0
>>850
免許持ってますか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 19:05:29 ID:W5GN5E2D0
>>850
比較の問題なら、通常ぶつけた方が罪が重い。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 19:05:47 ID:N6M/bkekO
質問なんですが
道交法での運転中の携帯の使用についてですが、信号待ちでの完全に停止中での使用も違反対象なんですか?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 19:14:39 ID:+dJOf8u40
>>854
信号待ち時も運転中ですよ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 19:25:04 ID:4boFYZL60
>>854
okです

>>855
嘘教えるな
ソース
ttp://www.ntv.co.jp/tokuso/onb/20040918.html
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 19:25:28 ID:/eMgtWK/0
タイヤとホイールについての質問なんですが・・

175/70R14に6JJのホイールを組んでも問題ないですか?

858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 19:29:34 ID:oczSaxkl0
>>857
無問題
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 19:32:30 ID:/eMgtWK/0
>>858
ありがとうございます。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 19:34:00 ID:hfYP48FMO
淡路島にも走り屋みたいな椰子が好む場所はあるんですか?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 19:42:47 ID:w3WW6mYg0
淡路島ならここに行け
ttp://www41.tok2.com/home/kanihei5/heiwadaikannon.html
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 20:00:53 ID:cha8BiAK0
>>856
ソースというなら道交法とかから持ってこないと。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 20:01:13 ID:hfYP48FMO
>>861
ありがとう。て、携帯だからorz

けど推測するにあのデカイ像の?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 20:24:02 ID:TVlB/pf10
>>854
信号待ち時も走行中とみなされる為違反対象ですね

ttp://www.ne.jp/asahi/web/oki/yakudatu/doukouhou.html
このリンク先に
これらも違反と見なされる事がある:

@信号待ちの間に、ちょっと電話をかけたりメールの着信を確認した
A渋滞中だったのでメールを見た
B着信音が鳴ったので、とっさに電話にでた

と書いてあります
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 20:41:07 ID:w3WW6mYg0
>>863
そう、ただのゲテモノ観光案内。スマソw
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 20:43:14 ID:+pYqYJvB0
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 20:50:09 ID:lVm2et8B0
アクセル吹かしたら聞こえるブォーンって音は、基本的にエンジン音じゃなくて
排気音ですよね?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 20:50:55 ID:+dJOf8u40
運転中と走行中の違いについては
解釈例規を参照のこと
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 20:52:57 ID:TRkQG7z+0

          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       ブォーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ

870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 20:59:20 ID:noZK+BFc0
過去ログを見るにはどうしたら良いんですか?
バイク板だとぴたははのところでみれるんですけど車版にはそういうのないんですか?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 21:00:32 ID:cha8BiAK0
>>870
にくちゃんでも漁ってくれ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 21:00:52 ID:EuCW0z560
車のシートをレーシーな物に変えてる人はよくいるようなのですが↓
http://www.mazda.co.jp/history/Archive/Product/Capella.9708/seat/seat.html
のような倒すとテーブルになるシートや背もたれを前に押しやると後ろ向きになるシートとかって
サードパーティーのものはないのでしょうか?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 21:04:09 ID:3//mKTVJ0
>>864

道路交通法

第二条  この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。
 十七  運転 道路において、車両又は路面電車(以下「車両等」という。)をその本来の用い方に従つて用いることをいう。

第七十一条第五の五項
 五の五 自動車又は原動機付自転車(以下この号において「自動車等」という。)を運転する場合においては、当該自動車
  等が停止しているときを除き、携帯電話用装置、自動車電話用装置その他の無線通話装置(その全部又は一部を手で
  保持しなければ送信及び受信のいずれをも行うことができないものに限る。第百二十条第一項第十一号において「無線
  通話装置」という。)を通話(傷病者の救護又は公共の安全の維持のため当該自動車等の走行中に緊急やむを得ずに
  行うものを除く。第百二十条第一項第十一号において同じ。)のために使用し、又は当該自動車等に取り付けられ若しく
  は持ち込まれた画像表示用装置(道路運送車両法第四十一条第十六号 若しくは第十七号 又は第四十四条第十一号
   に規定する装置であるものを除く。第百二十条第一項第十一号において同じ。)に表示された画像を注視しないこと。
(長いので概略)
→手で保持しなければ使用できない携帯電話は、運転中には使用してはならない。ただし停止している場合を除く。


条文だけを見る限り、信号待ちでは使って良いことになると思われます。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 21:04:29 ID:hAV5jJo00
>>864
それそのページ作った人の私見でしょ?
警察官でも司法関係者でもなさそうだし。
ソースとして信憑性が高そうなのはただの個人より日テレだろうね。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 21:15:24 ID:S7eJG6mu0
>>851
>傷付けた方は器物破損。

完全に間違いだとはいえないけど、微妙に間違っている
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 21:15:26 ID:tUTR997A0
>>854
ソースはどこだか忘れたけど,前に気になったから調べたことある。

運転ってのは法律で言うところの「業務」。この業務中に当たれば適用される。
信号待ちなどの「停車」とは速度が0になった運転状態。
運転を止めた(終了させた)わけじゃないから。
よって「運転中=業務中」となり,違反対象となる。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 21:24:45 ID:3//mKTVJ0
>>876
「運転」についてはその通りですよ。第二条を見る限り間違いありません。
ただ、第七十一条(携帯電話等への規制の条文)では「停止している場合を除き」と明記されているわけですが。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 21:30:43 ID:kRlVXTjF0
都合で住民票を移さずに地方から出てきて
関東圏に住んでいるんですが、
こちらで車を買って、車検通したりする場合は
やっぱり住民票のあるところでしか車検通せないんでしょうか?

無知で申し訳ないですが、どのなたかご教示ください。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 21:31:31 ID:T/iuKenw0
決定。

 次の質問どうぞ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 21:32:49 ID:+pYqYJvB0
>>878
>こちらで車を買って
この時点で厳しい
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 21:44:58 ID:FBzX9CgI0
モーターショウのコンセプトモデルって、ちゃんと動くの?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 22:02:25 ID:hAV5jJo00
>>878
都合で住民票を写さないってのがそもそも違法なんだがそれはおいとくとして、
車を買うよね?ナンバーは当然今住んでるところのになるよね。
その辺勘違いしてない?
もっとも車検なんてどこでもうけられる。心配するな。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 22:07:59 ID:kRlVXTjF0
882
つまり住民票移してなくても
住んでるところのナンバーになるんですね。
884初心者:2005/10/14(金) 22:10:21 ID:0IPxOIpF0
スズキのアルトなんですけどバッテリー交換は簡単に出来ますでしょうか?
なんか、オーディオの周波数の調製もしないといけないと聞いたのですが
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 22:16:49 ID:n58ECWVf0
>>883
登録手続時に住民票が必須だ罠
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 22:16:56 ID:RwyOLcdh0
>>884
オーディオのメモリーを消さないような電源付のケーブルもあるけど
調整なんて簡単だから、バッテリー交換くらいは10ミリと12ミリの
ネジ回しで済む
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 22:20:44 ID:d4Vawhgp0
>>883
クルマを登録する際に印鑑証明または住民票が必要なので、
住民票を移してないのに今の居住地でナンバーを取得する
ことは出来ないと思われ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 22:21:25 ID:3//mKTVJ0
>>884
工具の使い方を理解しており、いくつかの注意点を確実に守ることができれば、
バッテリー交換は非常に簡単な作業ですよ。必要な工具もごくわずかです。

交換後はラジオに記憶してある周波数(例えば1chが597kHz、2chが954kHz、など)の情報が消えてしまうので、
この再設定が必要になります。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 22:22:49 ID:0IPxOIpF0
>>886
わかりました。ありがとうございます。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 22:25:19 ID:ErzuUTEF0
>>884
まあ組レンチや組スパナは持ってなさそうだけど、とりあえずモンキーレンチ
1本でも何とか交換できることが多い。(端子形状や配置にもよるが)
デッキにプリセットしてある各放送局の周波数は>>888の通り消えてしまうから
あらかじめメモしておいてバッテリー交換後に再びセットすればよい。
(セットの方法はデッキの取説に書いてある。そんなに大変な作業でもない)
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 22:25:33 ID:0IPxOIpF0
>>888
どうもありがとうございます。明日やってみます。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 22:27:01 ID:cha8BiAK0
>>891
外し方はマイナス端子が先、プラス端子が後。
つけるときはプラスが先、マイナスが後。
間違ったうえに変な工具の使い方するとエラいことになるのでご注意を。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 22:28:48 ID:3//mKTVJ0
>>891
あ、絶対に守ってもらうことが一つだけ。

プラス端子とマイナス端子を短絡させないでください。
よくあるのが、工具持ったままバッテリーを触ってしまい、
工具を通じて短絡させてしまうケースです。
バッテリーの上に工具を落としてしまった場合にも短絡することがありますよ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 22:35:29 ID:KkVnKuUr0
>>872

ハイエースとかに取り付ける汎用キャンピング仕様ならある可能性はあるけど
レカロみたいに、ポン付けで、となるとまずないんじゃないかな
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 22:45:31 ID:Ni/v1rArO
どうしても、オーディオのメモリー消したくなかったら、エンジンかけっぱなしでバッテリ交換する。
普通に出来る。
ただし、ショートには注意しよう。プラス端子をボティに絶対に付けない。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 22:45:56 ID:rAucAaFQ0
>>883
車検を受けること自体は問題ないけど、車の税金と・・・・・・いいや、めんどくせ
897872:2005/10/14(金) 23:07:26 ID:EuCW0z560
おねがいです、倒すとテーブルになるシートを売ってるところあったら教えてください
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 23:14:57 ID:pkcs8W8q0
>>872
そのシートを付けたらよかろう
あるいはキャンピングカー屋さんでワンオフで作るとか
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 23:17:04 ID:+pYqYJvB0
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 23:19:34 ID:KkVnKuUr0
>>897

元々あったシートのリプレイス、ということなら恐らく存在しない。

後部座席を取り払って、ボルトオンで取り付ける、というならキャンプ・アウトドア
系のクルマ雑誌を見れば、そういう椅子を売ってるショップはあるし、通販も
できると思う

でも恐らくあなたが希望する類のモノではないと思うよ。
レカロみたいにポン付けするには、それなりの審査が必要なわけで、車検に通る
ためにはそれなりの販売数が見込めるモノしかないだろうと思う。

あんまりお役に立てず申し訳ないが。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 23:28:43 ID:DMk7KdXJ0
>895
おい、運が悪いと逆起電力でECUあぼ〜んだぞ
たいてい保護回路入ってるが、安全は保証されてない
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 23:32:56 ID:Jf3DzBbC0
友人が先日接触事故起した。
信号のない交差点で左折したところ、直進の車と接触したらしい。
友人は大型四駆。相手は古い軽。
徐行だったので「コツン」程度だったらしいが、相手の右フェンダーはべこっと
凹んだらしい。(友人の車はほとんど無傷で、相手車の塗装が付いていた)
本人曰く「突然の事だったので、わからない」相手曰く「私は停車していた」
警察と保険屋さんに連絡して、処理を任せたところ、翌朝になって「首が痛い」
と連絡が来たらしい。
人身事故にすると、どんな処罰下るだろうか?
本人は人身にはしたくないみたいなんだが。
誰か詳しい人教えてください〜!!
903872:2005/10/14(金) 23:34:08 ID:EuCW0z560
そうなんですか、ありがとうござました、、、レカロシートとかより需要ありそうなきがするのですが、、、、
残念です。。。
こういうシートがあれば糞古い中古のカローラとか買って取り付ければ
新型ミニバン気分とか味わえると思ったのですが。。。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 23:34:39 ID:gMrsPpsV0
「友人」じゃなくてその本人が出て来いって話
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 23:37:13 ID:NeSaOU5v0
人身にはしたくないって立派に人身じゃないのか?
ぶつけられた人はどうでも良いと思ってるからそう言う発想になるんだろうな
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 23:39:34 ID:P0nB4Mne0

「『友人が・・・』で始まる相談話はたいてい本人である」 の法則(第1法則)。

そして、「その必死さに比例して第1法則の確度は増加する」 の法則(第2法則)。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 23:45:08 ID:4Fctir3k0



車の性能が分かりやすくリスト化されてるサイトないですか?


908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 23:47:06 ID:+pYqYJvB0
>>902
>突然の事だったので、わからない
この時点でどっちが悪いか一目瞭然…

検索しましょう
ttp://524.higai.net/yougo_jinsin.html
誠意を持って被害者に対応すると吉
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 23:52:56 ID:hkdPcNzTO
ブリッツのブローオフバルブを付けているのですが
最近バシューンという音がでなくなってしまいました。
原因はホースが緩んでいる他に、何か考えられますでしょうか?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 23:55:25 ID:DMk7KdXJ0
ブローオフバルブが壊れた
タービンが壊れた
耳が遠くなった
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 23:56:43 ID:I+AdfTwz0
初めての車購入予定なので質問です

年齢:21歳♂
車:日産キューブ1300cc(予定)
走行距離:年間5000キロ以下
事故歴無し(18〜21歳)
ABSエアバック有り

この条件だと任意保険って年間大体いくらかかるのでしょうか?
保険会社によって違うと思うのですが大雑把でいいんで
よろしくお願いします。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 23:58:37 ID:pkcs8W8q0
>>911
10000円〜100000円
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 00:00:22 ID:A+h3YoSM0
>>887
自動車は使用本拠地で車庫を取り登録して納税する

日本国民は住居を複数持つことも複数契約することもでき
自由に行き来を許されているので自動車そのものを主に使い主に保管する
場所での登録納税が求められ
運用実態の無い住民登録をした場所で保管場所をつくり
納税することは好ましくない

東京に住民登録して北海道と長野と沖縄に別荘や賃貸住宅や
会社事務所をもった時は各々の使用保管場所で登録運用があたりまえ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 00:02:21 ID:+pYqYJvB0
>>911
>年間5000キロ以下
車買う意味が…
21歳なら保障内容によるけど8万ぐらいを見ておくべき
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 00:03:44 ID:ZRAs0O1b0
>>911
オンライン簡易見積もりしてみれ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 00:05:11 ID:hkdPcNzTO
ブーストはかかってますし、
たまには音も出るんです。
まだ耳も不自由じゃないし。
まぁ大気解放だから頭はパーだけどね。
休みの日にホース締め直してみますわ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 00:05:49 ID:Lq5JO3fN0
中古車屋で購入した車が正規の車ではなかったり
メーター改ざんしてた場合等はどう対処するのがいいですか?
知人の話ではそういうの専門の消費者相談所みたいなのがあって

ローン中や購入から年数が経ってても全額返還
販売した車屋は徹底的に調査

って言ってたんですけど本当ですか?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 00:08:31 ID:Rbqu4Tg8O
>>902
突然のことで分からない・・・・・・

そう言えるって事は相手の車に気付いてなかったんだよね。 ぶつかる直前に
やっと気付いてガシャン・・・かな。保険入ってるんでしょ? 人身にしなよ。
やられりゃ分かるけど、ゴネてるわけじゃなくマジに痛くなってる場合もある。
かる〜い弱い衝撃でも、一瞬首に変な力を入れてしまい痛くなる事があるから。
まぁゴネてる場合もあるし、面倒だから人身にして保険で対処汁。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 00:40:52 ID:dxSUPtEZ0
>>883
たまに885や887みたいなことを言う人がいるんで結構知られていないのかもしれないけど、
913が正当なのよ。
実は登録の時には印鑑証明(所有者、または所有者と使用者が同じ場合)、住民票(使用者)
が必要だが、これがどこの市町村だろうと関係ないんですよ。
大事なのは使用の本拠でこれについては車庫証明があれば大丈夫。
車庫証明取る時は何か住んでる証拠になるもの(本人が契約者になっている公共料金の領収書
とか、本人宛の消印付きの郵便とか)があれば良い。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 00:49:09 ID:bpv8gP9Z0
21です長年ドライバーだった父は視力の病気で
今度から運転できなくなりそうです
保険にはかなり前から入ってるのがあります
風のうわさで親の保険を引き継いで子供の保険料が安くなるとか
なんとかって聞いたのですが。。。等級がどうこうって。。。
普通だと父親側がの保険の等級がさがるとかなんかあったと思うのですが
こんどから父は車運転しないです、
こういう状況で保険料がやすくなる方法ってないものでしょうか?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 00:59:19 ID:KdvPlj+B0
>>920
文が分かり難い

とりあえず年齢が21歳って事だよね?
親の保険を引き継ぐのではなく、運転者家族限定特約で申し込むと安くなるって話だと思う
後、父親の保険の等級は下がらない

保険が安くなる方法は、本人限定や走行距離を制限するぐらいしか無いかな…
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 01:19:06 ID:GeFuhNc60
>>920
保険のエロイひとがイパーイいるこっち↓に逝ったほうがいい。
自動車保険どうしてる?Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125621301/
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 01:25:20 ID:hSo6wBE+0
いきなりですが、何で昔はFRが主流だったのに
今はFFが主流なんですか?FFのほうが部品も少なくてすむし
多少は悪路にも強いなどその他いろいろとメリットがあると
何かの本で読みました。それだったらもっと昔からFFが主流
になってもよかったのではないかと思います。スターレット
も当初はFRだったんですね?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 01:30:28 ID:MB8P/yOE0
技術的に昔はFFが難しかったから
925822=825:2005/10/15(土) 01:31:10 ID:V/MUyIWI0
あのー…










激しく混同してるんですがココは一つ2chでなんとかしてくださいよ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 01:45:06 ID:nr2/oER30
>>925
定義も不明瞭なカタカナ語使わずに、
ちゃんとした日本語使えってことだ。
927822=825:2005/10/15(土) 01:47:28 ID:V/MUyIWI0
>>926
んじゃあどう訳せばいいの?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 01:49:56 ID:0/zgN33P0
>>920
父親の等級は引き継げる。
ただ現在契約している保険との交換は難しいかも知れないから
父親の乗っている車の名義も一緒に引き継ぐ形で保険も引き継いで、
そのあと、今加入している保険をセカンドカー特約のようにしてしまえば良いと思う。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 01:51:46 ID:plUf8WgU0
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 01:51:52 ID:MB8P/yOE0
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=backup&stype=0&dtype=1
>backup
>4 後退;引退.

米国製の自動車の整備書に後退灯の意味で backup lamp って使われてるし後退灯という意味で間違いない。
少なくともアメリカでbackup lampって言ったら普通に後退灯の意味だよ。
ただしbackupに「予備の」という意味もあることから連想してか補助灯の意味で使っている人も一定数いると思われ
悪化が良貨を駆逐するのが言葉の世界の常だということを考えれば
補助灯という意味で使うのも正解ではないが間違いでもないと言えるかも知れん。

訳としては後退灯が正解、誤用も視野に入れればその時々の意味を文脈から判断するしかない。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 02:42:13 ID:SpxstySC0
>932
早い話が技術の進歩。FFによって小さな車も広い車室を確保できるし
パワートレインが集中でき、よりコンパクト、パーツ点数も減る。
しかし特有の癖がユーザーを2分化してしまった過去がある。
機会があれば古いFF車に乗ってみるといい。比較して騙られる癖ってのが
無茶苦茶でてるからね。挙動が凄いよ。パワステなんぞ無い時代だから
相当の覚悟がないとハンドルなんか操作できないレベルだったし。
初代のシビックがばか売れしたのも、そんな癖をどうでもいいレベルまで
書くし通せるだけのピックアップ、走りがあったからだと思う。
(コーナーは、まがらねぇ〜〜!!! って突っ込んでた時代もあった)
サニーも1000cc時代からFRだったよ。チェーン駆動なんて知らない?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 02:49:29 ID:ZjegDk4/0
>>931
えっ、俺そんな事言ってないぞ?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 02:51:31 ID:cD5GhbsB0
>>932
お前アホか。
ここは>>923のコピペ貼るべきだろ。ちょっとは考えろ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 03:07:36 ID:Kw38iaR90
ホイールについてお聞きします。リムの深いホイールが好みなんですが
深さを表す表記というのはないのでしょうか?オフセットで深さというのはわかるのでしょうか?
もしそうだとしたらオフセットがマイナスになったほうがよりリムが深くなるということで良いでしょうか。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 03:09:29 ID:Zb34iPLY0
>>909
全開でも鳴らないか?車種は何?ちゃんと回してる?
エボ、インプクラスなら5000ぐらい回さないと
鳴らないから、街乗りでは普通は鳴らないよ。
パシューンと鳴らせば一速で60km/h行くからねw
君の運転が大人しくなったって事じゃないかな?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 03:14:30 ID:ZjegDk4/0
>ここは>>923のコピペ貼るべきだろ。ちょっとは考えろ。

(プ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 04:53:15 ID:kZei9ZxiO
>935
あぁ、言われてみれば最近
上までまわしてなかったです。
車は180SXなんですが。
今まで鳴ってたタイミングで鳴らないです
長い間バシューン鳴らさないと
ブローオフバルブが固着?する事はあるのかな?
ヤフってみたらブローオフバルブを解体して
どっかにグリス塗るといいらしい事は分かりましたが、、、
そんなん無理
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 05:40:51 ID:zS6aI+C80
バイクと車の免許更新が過ぎてしまったんですが
もう終わりなのでしょうか?
房みたいな質問ですいません、今本当に焦ってたので書き込みましたすいません。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 05:55:26 ID:I7hL86Yz0
>>938
>>279-281 を読むといい。
かいつまんで言えば、半年過ぎてないなら安心汁。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 07:31:43 ID:Aj92ovMB0
すみません質問ですが、最近ダイハツのブーンを新車で買いました。
よく新車は1000km走るまでは慣らし運転がいいと聞きますが、
高速道路って走っても大丈夫なんでしょうか?
ちなみに今の走行は500km未満です。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 07:56:07 ID:I7hL86Yz0
>>940
>>353-357 を読むといい。

まぁいろいろ意見はあるけど、とりあえず慣らしをして後々損をすることはないから、俺なら慣らしをする。
高速は流入時だけは仕方ないと割り切って、そこから回転抑え気味に左車線走ってればいいかと。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 08:02:01 ID:halnTXpY0
FF普及の大きな理由の一つ。
等速ジョイントの開発。
何が等速かはググれ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 08:06:41 ID:halnTXpY0
>>940
回転をめいっぱい上げるのも慣らしのうちだよ。
不具合出たら鬼のクレーム。
エンジン交換してくれるよ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 08:12:33 ID:zS6aI+C80
>>939
ありがとうございました。感謝してます、まだ6ヶ月過ぎてないので
更新できそうですありがとうございました。
945940:2005/10/15(土) 08:23:01 ID:Aj92ovMB0
>>941>>943
レスありがとうございます。
とりあえずはマニュアルを読んで、高速乗りたいと思います。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 08:39:47 ID:wxpZek1MO
すみません質問します。スポーツ系の車(例えばシルビア、インテグラなど)とシーマなどのVIP車はどちらの方が維持が大変、又は維持費がかかるのでしょうか?無知なので教えてくださいm(_ _)m
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 08:45:26 ID:I7hL86Yz0
>>946
税金は排気量がでかくて重いVIPのほうが断然高い。
保険は、事故率の高いスポーツ系が高い。

マイナーなスポーツ車がどっちも安くてウマーw
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 08:46:23 ID:ifYL03MZO
古さや程度、改造具合なんかでも変わってくるが
一般的には排気量や車重がデカいほうがカネかかる。
税金や保険や燃費やタイヤサイズ、オイル量などなど。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 08:47:56 ID:ifYL03MZO
あぁ車両保険に関しては947さんの言うとおり。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 08:52:13 ID:wxpZek1MO
>>947>>948>>949朝早くのレスありがとうございますm(_ _)m自分は今手取りが15万くらいしかないんですがY33シーマがほしいと思っています。月3万をローンで払っていくとして維持していくのは可能だと思いますか?ちなみに一人暮らししています。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 08:57:46 ID:5oa8XhJ30
軽自動車のミラのオイルをニッサンのSJのオイル(4lで\1550くらい)に交換したのですが、
それ以来水温がすぐ上がってしまいます。

今日は遅刻しそうだったので慌ててでてアクセル踏みまくったら、変な音がしだして
ボンネット開けてみたら、ラジエター液が沸騰してごぽごぽいっていました_no
オイルの量は少し大目ですが、2.3lくらいで0.2l程度大目に入れたくらいなのですが、
オイルを大目に入れると水温があがるとかいうのがあるのでしょうか?

それともケチってSLやSAEランクのをSJにしたことが問題なのでしょうか?


そういや、ニッサンのマーチのマークがついてた3lで\2100くらいのオイルつかってたときは
ならなかったような(汗。
その後トヨタのSJ->ニッサンのSJに交換したんですが、トヨタのときも結構水温あがりました。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 08:58:30 ID:I7hL86Yz0
>>950
駐車場代が地域により激しく異なるわけだが・・
どちらにしろ、ちと厳しいんでないの?

維持費はローンとは別に月平均3万とか掛かるよ。駐車場安い地域で安い車でも。
<車検とか保険とか法定点検とか消耗品とか駐車場とか燃料とか洗車とか
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 09:02:21 ID:wxpZek1MO
>>952駐車だいは月4000円位なんですが…難しいですか…
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 09:07:32 ID:I7hL86Yz0
>>951
まさか。

>オイルを大目に入れると水温があがる
微妙にはは変わる。
オイルを掻く摩擦熱がちょっと増えるからw
まず違いが分からない程度。

>それともケチってSLやSAEランクのをSJにしたことが問題なのでしょうか?
SJだからってそんなことはない。
第一、4リッター1550円なら怪しいほど安価でもない。

最後のくだりは、他社の純正指定のオイルを入れると水温が上がるかって意味?
俺、トヨタにホンダのオイル入れてるけどなんともない。
粘度指定が間違ってなくて、よほどの粗悪オイルでなければ大丈夫。

水温は別の原因なのでは?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 09:09:56 ID:ua5tnXN/0
V8シーマは意外と燃費が良い。
田舎ならリッター8位走るぞ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 09:12:44 ID:ifYL03MZO
実家暮らしですか?
かなり厳しい数字ですが実家で実質コズカイが15万円ということなら無理ではないでしょう。

一年に一度重量税を払うのですが33シーマあたりなら7〜10万とかだと思います。
二年に一度の車検でもたくさんのお金がかかります。
払えますか?
とりあえず安めの車にしといて日常生活をエンジョイ(死語)したほうが楽しい今を送れるんじゃないの?

個人的には若いコがシーマなんてダサいと思いますが
まあ欲しいなら買ってみたらどうでしょう?

あと、苦しくなってもローン中の車は基本的には売却できないと考えておいて下さい。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 09:13:49 ID:I7hL86Yz0
>>953
もちろん個人の自由だからやってみるのもいいけど、正直、おすすめは出来ないかも(^^;
やれることはやれるだろうけど、車以外に何も金使えなくなる予感。
もし維持できなくなって手放すと、ローン残債より安く手放すことになりローンだけ残るとか結構悲惨だし。

俺ならローンせず買えるまで貯めるか、丈夫な格安車にする。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 09:14:22 ID:wxpZek1MO
>>955V8ってなんなんでしょうか?ターボのことですかね?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 09:14:51 ID:O+UFHSUO0
ガソリンエンジンで加速や負荷が掛かった場合に「チャリチャリ」音がしてたんですが、
プラグをイリジューム、コードをウルトラにしたら音がしなくなりました。
純正状態でしていた異音は何の音だったんでしょうか?
レギュラー指定エンジンなんですが、純正状態で廃屋入れても音がしなくなってました。
ノッキングなら遅角されて音しないと少ない知識で思ってるんですが・・・
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 09:18:23 ID:ua5tnXN/0
>>956
そら、全然違うぞ。
重量税は50400円で2年に一度だろう。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 09:18:24 ID:ifYL03MZO
あー一人暮らしか。
よっぽどキチンと計画立ててやっても難しいな。
一人暮らししてて収入15万円じゃ車持つのもヤバい数字だよ。
家賃15000光熱費コミコミとかならギリギリかw

車欲しいなら土日もバイトしなさい。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 09:19:20 ID:TV2zM0F30
最近フロントガラスに白い長方形で赤丸二つの紙が目立つんですが(特にトラック)アレはなんですか?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 09:20:11 ID:ifYL03MZO
自動車税か
すまん
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 09:21:17 ID:I7hL86Yz0
>>959
>レギュラー指定エンジンなんですが、純正状態で廃屋入れても音がしなくなってました。
から、ノッキングだと思われ。
新車ならクレームつけるべき。中古ならオイル管理があまりよろしくなかったのかも?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 09:22:46 ID:ifYL03MZO
>>962
過去ログ読んでね
その質問は通算268回目です
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 09:23:37 ID:I7hL86Yz0
>>962
>>116 >>121参照
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 09:26:11 ID:I7hL86Yz0
>>958
V8 = V型8気筒エンジン。
勿論ターボのことじゃない。

高級車や高級スポーツカーに使われるようなデカいエンジン。
968B110:2005/10/15(土) 09:29:58 ID:i9CAJcAg0
>>959
>ノッキングなら遅角されて音しないと

全ての車がそうとは限りません。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 09:30:01 ID:TV2zM0F30
>>965>>966スマン79.5?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 09:34:10 ID:wxpZek1MO
シーマの相談にのって下さった皆さんありがとうございましたm(_ _)mやっぱムリポですね。。。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 09:35:37 ID:O+UFHSUO0
>>964
そうですか〜。中古ですが、リビルトエンジンに乗せ換えられた状態でした。
前のオーナーはエンジンロックさせ手放したようです。
購入翌日に廃屋いれたら音が消えたんですが、次からレギュラー入れてました。
点火系を変えだけでレギュラーでも音がしなくなったのはナゼなんでしょうか?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 09:36:53 ID:I7hL86Yz0
>>970
おぅ!がんがれよ。
給料もうちと貰うようになれば乗れるて。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 09:37:57 ID:O+UFHSUO0
>>968
そうなんですか!!
ホンダのB20Bエンジン、ステップワゴン、SMX、CRV等に載せられてたエンジンです。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 09:44:34 ID:wxpZek1MO
>>972ありがとうございます。その言葉嬉しいです頑張ります!
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 09:46:21 ID:halnTXpY0
>>971
プラグコード不良でも失火してチンチン、ノッキングと紛らわしい音するよ。
タペット音らしくも聞こえる。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 09:48:18 ID:9XTwlbpx0
GT-RとかGT-Sの『GT』って何の略?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 09:49:57 ID:O+UFHSUO0
>>975
ほぉ〜、失火でも音するんですか勉強になります。
確かにタペット音に近い感じでした。
皆さん、レス感謝です。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 09:57:06 ID:ifYL03MZO
>>シーマの人

目標となる車がある生活にはハリが出るよ
頑張ってね

>>ステッカーの人

そうナックファイブ
コバヤシカツヤのファンキーフライデーステッカー

>>GTの人

グランドツーリング
グランツーリスモ
そもそもは大陸横断、長距離移動みたいな意味

高性能車の代名詞的な意味合いが大きかったが
転じて高性能スポーツセダンやクーペなんかに使われることか多いかな。
今じゃなんにでもついてますが。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 10:01:28 ID:B50KIkS+0
車の燃費計算はどーやってみなさんされてますか?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 10:09:43 ID:ifYL03MZO
満タン入れてトリップ0に。

走る

満タン給油

今何リッター入ったか確認

トリップは何キロ走ったか確認

走った距離を今入れた給油量で割る

1リッターで何キロ走ったかわかる

ウマー
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 10:09:48 ID:HzUWfjO+0
>>979
満タン給油時にトリップメーターを0にする。
次回給油時もまた満タンにして、給油量と走行距離から燃費を計算する。
走行距離(q)÷給油量(ℓ)=燃費(q/ℓ)

誤差はあるので、何回かの平均をとるとよし。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 10:09:59 ID:zEnvG1Z/0
>>979
満タン法が一般的じゃないかと思う
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 10:16:25 ID:pi0l15kd0
当方クーペ乗りです。

リアウィンドウとサイドに用品店でカーフィルム貼ってもらうには幾らくらいかかりますか?
3万あれば十分ですか?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 10:20:56 ID:ifYL03MZO
リヤ3面ってことだよね
自動交代ホムペとかにあるんじゃないかい?
または「スモークフィルム施工」とかでぐぐれば磨き屋とかのホムペがヒットするはず。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 10:24:27 ID:pi0l15kd0
>>984
そうです。リア三面です。
ちょっと調べてみます。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 10:29:35 ID:pi0l15kd0
二万強あれば何とかなりそうですね
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 10:45:21 ID:k4ncgC8C0
どなたか次スレよろ。
988B110:2005/10/15(土) 10:47:20 ID:i9CAJcAg0
>>973
ググッたけど、わかりません。
ECUで制御してれば、たぶん、遅角していると思います。
ゴメン。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 10:56:20 ID:HzUWfjO+0
次スレ立てますた。
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板257
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1129341219/l50

こっちを使い切ってから移動してね。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 11:29:17 ID:SLrVVHMY0
買ってもないディーラーでATF交換とか頼んだらやっぱり嫌な顔されるかなぁ?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 11:33:52 ID:5HmcklzA0
>>990
喜んで交換してくれるよ。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 11:41:36 ID:SLrVVHMY0
>>991
うん、電話したらOKって返事だった。行って来ます。
中古車だしいつ交換してるか分からないから大事をとって交換だぁ。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 11:44:24 ID:5HmcklzA0
>>992
いつ交換してるのか分からないなら、しない方がいいかも。
それはお店の人とよく相談してくださいね。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 11:48:44 ID:IIOsXI2c0
R33でgc8より0-180の早くなるようにしたいんですが、
タコ足、スポーツマフラー、エアクリ、プラグ、ハイテンションコードなどのライトチューンでいけますか?
それと車高調とかは加速力に関係あるんですか?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 11:51:55 ID:In2CqPXo0
>>994
なぜブーストコントローラが無い。
NAならなにやっても無駄。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 11:58:58 ID:IIOsXI2c0
>>995
R33なんですけど?
ブーストコントローラーとか、バカみたいに燃費が悪くなるのはなしで。
あくまで基本的な性能で早くしたいんです。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 12:01:39 ID:ifYL03MZO
極端な話するとATの内部は精密機械だからカケラひとつでも入ると壊れる。
長年ほっといてスラッジのたまったATに突然ATF交換すると
スラッジのカケラが剥がれて壊れる可能性がある。

血液と同じやね。
血栓が剥がれて脳血栓で死んだりするし。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 12:05:07 ID:MB8P/yOE0
>R33なんですけど?
>R33なんですけど?
>R33なんですけど?
>R33なんですけど?
>R33なんですけど?
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 12:18:30 ID:cnA8nOSc0
今見かけるR33はNAのほうが多いな
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 12:20:31 ID:opVLhUHm0
                  ,. -‐''"  ̄ ̄ ゙'''‐-、_
                 /            \
                  ,.'                ヽ
                /           -‐      ヽ
              ,.'                 l ヽ  i
              i゙    ,.‐'''ニテラ''''ン‐-..,,, __ ゝ   l
               l   / i,/,,‐=、_‐'''""フ,.''"ヽ、     l
              !   i  /io゚:::::l ヽ  ''"   、/゚'>、  /
           ,.r,.=┤   l  ! ゞ;;;ソ     ,rミ./ヽ/ヽ,.'
         /,.ヘ_ノ.i  l  l、     ,   /リ,ノ'",'彡-'
         /,-<_/i'"'、 !、: !ヽ、  r'''フ  ''"ノ,イ /   ここ通らないと
      / /^)/,.'゙|  ゙、│ヽi __ハ‐---‐‐‐'"ノヽl/      行けないので
     r" ,'ヾ/,.'  ハ  ,.、l.  ヽ  | -‐;ノ,..-l/./ ヽ       ちょっと通りますよっ♪
     ゝ"//  l ,../..i」-、-‐、_/'i ‐''"|  "/
     ヾ'‐、"   l r'   ,'j゙  /^}.l   !  /
      /  \ ヽ___,,,.......レ‐‐ン"リ   i /
     ,.'    ゙'''ヽ、_ r'_/"  ヽ__/    ,!/
     /     ̄ ゙̄''‐-、'、        ‐"
      !   __,.. -‐‐-----ヽ
    l   '"    __,..---、_)
    i/,.r-‐‐‐<_     ゙'、
    ヽ'-‐-/  ,.-'゙"    )
       / r'"     ,.-'
       /,.'"    ,..-'"
       r"    ,.r'"
       ヽ     l
       lヽ   ヽ
     r' 丶   \
      i、   ヽ...--‐'"
      \    \_
        \    _)
         ヽ- ''
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。