自動車保険どうしてる?Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
自動車保険どうしてる?Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1119573899/l50

過去ログ・テンプレまとめサイト
http://www.next-link.jp/automobile_insurance/

型式別料率クラス検索
http://www.hosyou.com/sonpo/class/

自動車保険に関する基礎知識・質問集などテンプレは>>2-20あたり
テンプレを読めば一通り理解できるようにしてあります。
質問する場合はそれを読んでからの方が希望の回答を得やすいです。
また最低限のことは自分で調べてから質問しましょう。

事故相談はこっちでどうぞ。
★★事故相談総合スレッド Part 18★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1123599457/l50
◆◆交通事故相談スレ・Part19【in保険業界板】◆◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1124425531/l50
交通事故相談パート26 (法律勉強相談板)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1125239210/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 09:35:37 ID:+ghujRC90
繰り返しますが・・・・・・質問する前に最低限のことは調べてからの方が良いですよ。

有名検索サイト「ぐーぐる」のアドレスは…http://www.google.co.jp/ です

      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    _______  | |  _____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                          ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      |※ココに知りたい単語を入れるのだよ_│・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
                     ↑
         どうせ英語解んないんだからコッチ押しとけ

※結果が多すぎる時は「すぺーすきー」で間を空けてから単語を入れると
  どちらの単語も含む結果が引き出せます。
  スペースのあと、半角で-(マイナス)を入れると、その単語を除外できます。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 09:36:09 ID:+ghujRC90
保険設計や保険料の質問をしたい人は、このテンプレを使って下さい。
尚、見積もりだけの場合は見積もりサイトに逝って下さい。

●契約者の年齢(及びその車に乗る一番若い人の年齢)
●車の使用目的(業務か通勤通学か日常レジャーか)
●年間走行距離(5000km未満 or 5000km超)
●免許証の色は?
●運転者の限定は?(家族限定or夫婦限定or本人限定orつけない)
●等級は? (初めてなら新規)
●車の年式、及び型式(分からなければ車の名前と年式と排気量)
●車両保険金額
●   〃 の種類  一般条件or車対車+A 
●   〃 の免責金額(0-0、3-3、5-5、7-7、0-10、5-10など)
●対人保険金額は? →無制限を推奨します。
●対物保険金額は? →無制限を推奨します。
●人身傷害補償保険の金額は? (最低は3,000万)
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? (日額か部位症状別) 
●付けておきたい特約(等級プロテクト、弁護士特約、原付特約など)
●その他要望&質問

これくらい書いておけば、だれか有識者でヒマな方が答えてくれるでしょう(w

頼むので「スポーツカータイプの保険料はいくらですか?」っていうアバウトな質問だけは
やめてください。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 09:36:52 ID:+ghujRC90
損保リンク集  【国内既存損保】

東京海上日動 - http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/  (TAPナビ/トータルアシスト)
損保ジャパン - http://www.sompo-japan.co.jp/  (ONE-do)
三井住友海上 - http://www.ms-ins.com/   (MOST/MOSTファーストクラス)
あいおい損保 - http://www.ioi-sonpo.co.jp/  (トップラン)
日本興亜損保 - http://www.nipponkoa.co.jp/  (クルマックス)
ニッセイ同和損保 - http://www.nissaydowa.co.jp/  (ぴたっとくん)
富士火災 - http://www.fujikasai.co.jp/  (FAP-NEO/ベリエスト)
日新火災 - http://www.nisshinfire.co.jp/  (HAP)
共栄火災 - http://www.kyoeikasai.co.jp/  (KAPセットアップ)
朝日火災 - http://www.asahikasai.co.jp/  (ASAP)
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 09:37:24 ID:+ghujRC90
損保リンク集  【通販損保・他】

アメリカンホームダイレクト - http://www.americanhome.co.jp/home/ (リスク細分型自動車保険)
三井ダイレクト - http://www.md1.jp/ (総合自動車保険ダイレクトU) 
ソニー損保 - http://www.sonysonpo.co.jp/  
チューリッヒ - http://www.zurich.co.jp/  (スーパー自動車保険)
アクサダイレクト - http://www.axa-direct.co.jp/  (アクサダイレクト総合自動車保険)
ゼネラリ - http://www.generali.co.jp/  (ロッサ/ビアンカ)
AIU - http://www.aiu.co.jp/  (USAU)
エース - http://www.ace-insurance.co.jp/  (安全運転優遇保険)
セコム損保 - http://www.secom-sonpo.co.jp/  (NEWセコム安心マイカー保険)
そんぽ24 - http://www.sonpo24.co.jp/
スミセイ損保 - http://www.sumisei-sonpo.com/  (一見楽着免許皆伝)
セゾン - http://www.ins-saison.co.jp/  (セゾン自動車総合保険)
ニューインディア - http://www.newindia.co.jp/  (NIAP)

明治安田生命損保も自動車保険を扱ってますが、日本興亜・そんぽ24に丸投げなので割愛
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 09:38:41 ID:+ghujRC90
損保リンク集  【共済・保険関連サイト】

JA共済 - http://www.ja-kyosai.or.jp/
全労済 - http://www.zenrosai.or.jp/
全自共 - http://www.zenjikyo.or.jp/
自治労共済 - http://www.jichirokyosai.jp/

※ 自治労共済は全ての損保・共済と等級の継承・移行ができない爆安の共済です。
※ 他にも色々と自動車共済がありますが、全労済・全自共傘下の場合がほとんどです。

日本損害保険協会 - http://www.sonpo.or.jp/
損害保険事業総合研究所 - http://www.sonposoken.or.jp/
保険マトリクス(NTTイフ) - http://www.nttif.com/
価格.com 自動車保険 - http://kakaku.com/hoken/
イオン保険マーケット - http://www.aeonmarket.com/hoken/
保険市場(アドバンスクリエイト) - http://www.hokende.com/
インズウェブ - http://www.insweb.co.jp/ins/top/default.asp
保険スクエアBang - http://www.bang.co.jp/index.html
損害保険WEBガイド - http://shintani-net.com/sonpo/
保険Webどっとこむ - http://www.hokenweb.com/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 09:39:23 ID:+ghujRC90
保険会社・保険商品寸評

【東京海上日動】
言わずと知れた国内トップシェア損保。その対応力・販売力・開発力も推して知るべし。今後もトップシェアの地位は固い。
第三世代自動車保険「トータルアシスト」を販売開始。尚、今後も併売されるTAPナビはスタンダード的な保険です。

【損保ジャパン】
ONEを改良した「ONE-do」が主力。年齢条件の自動変更や無過失時の車両保険使用にリスクが無いなど新概念満載。
特約も非常に充実。また独自の年齢条件制度により24歳の人が運転する場合は保険料が突出して安くなるケースも。

【三井住友海上】
他社よりも補償が厚い自動車保険「MOST」が主力。その補償の過剰さは問題になった程で今は一部改定されている。
またキャッシュバック付きの「もどリッチ」もある。17年8月より第三世代自動車保険「MOSTファーストクラス」を販売開始した。

【あいおい損保】
無料ロードサービスのパイオニア。唯一自前のロードサービス網を構築しており、さすがにサービス内容は優れている。
トヨタの影響が非常に強くナビシステムのG-BOOKに連動した保険やレクサス保険などというものも開発中とか。

【日本興亜損保】
日本で最初のキャッシュバック型自動車保険「GET BACK」を開発した。今も継続して販売している。
現行保険の「クルマックス」は際立つ特徴は無いものの基本はきっちり押さえた良い保険です。選ぶ意味はあるでしょう。

【ニッセイ同和損保】
現行保険の「ぴたっとくん」は運転者限定の種類の多さが特徴的で、また使用用途による割増引が無いのは珍しい。
日本生命の子会社で日本生命の生命保険加入者に対する割引制度があるのも珍しい(一般的には火災保険と連携)

【富士火災】
国内損保では珍しく【免許証の色・車の使用用途・年間走行距離】の3大割引制度のある保険「FAP-NEO」を扱う。
キャッシュバック型自動車保険もあり。大手社に追従するように補償拡充タイプの「ベリエスト」を発表・販売開始した。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 09:40:40 ID:+ghujRC90
【アメリカンホームダイレクト】
ご存知の通り最古参の通販損保であり、リスク細分型保険のパイオニア。そして実際にリスク細分項目も多い。
現行保険は運転者年齢条件が無く家族の運転者をそれぞれ登録する仕組みで初心者にとって解りやすくなっている。

【三井ダイレクト】
通販の中でも特に破格の保険料を提案してくる脅威の通販損保。但し保険料が安い分ロードサービスなどの各規定は他社に
比べるとケチ臭いので注意が必要。尚、保険そのものはシンプルな形でリスク細分項目も最小限になっている。

【チューリッヒ】
顧客満足度、保険金請求対応満足度NO.1の実績を誇る損保。契約者に対する各種無料サービスも最高レベル。
通販損保の中でも等級プロテクション特約(なんと2等級から付帯可能)を備える保険を扱うのも珍しい。

【ソニー損保】
走行距離割引メインの自動車保険を扱う。使用用途区分は「家庭用」と「事業用」の二区分であり、通勤通学使用
でも「家庭用」に含まれる解りやすさはソニー損保ならでは。謳い文句は「年間走行距離11000km以下なら要チェック」。

【アクサダイレクト】
ゴールド免許割引を初めて導入した損保。リスク細分項目や割引項目が多く年齢条件も一歳刻み方式を取り入れて
いるのでハマれば格安の保険料を叩き出してくる。また人身傷害補償1000万円などは業界初の試みか。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 09:41:35 ID:+ghujRC90
●自動車保険の基礎知識

【契約者(申込人)】

 契約をする人のこと。保険料を支払う義務を負う人。
 契約内容を変更したり解約する場合は契約者の意思(署名捺印等)が必要。
 尚、契約者自体の名義はそれ程重要ではない。


【賠償被保険者(記名被保険者・主に使用する者)】

 契約した車を主に使う人のこと。運転者限定や子供追加特約は賠償被保険者を中心に考えるし、
 自動車保険の等級は賠償被保険者のものである事を考えると、保険契約上で最も重要な人である。
(契約の引継ぎ云々は全て賠償被保険者についての話になる。契約者は全く関係ない)

 通常は主に車を運転する人が保険の契約者になるので「契約者=賠償被保険者」になるのが一般的。
 また子供が使用する車などは親を契約者にしているケースが多いが、その場合は賠償被保険者に子供の
 名前(主な運転者)を登録しておく方が良い。


【家族の範囲】
 本人(賠償被保険者) ・本人の配偶者(内縁含む) ・本人か配偶者と同居の親族 ・別居の未婚の子供 
 
 ※配偶者は本人と別居していても家族扱いです。
 ※別居の親兄弟や結婚して独立した子供は「他人」となります。
※シングルマザーでも結婚暦がない場合は、未婚の子となり家族扱いです。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 09:42:34 ID:+ghujRC90
【等級(無事故割引)】
 自動車保険の中核となる要素。無事故優良ドライバーほど保険料が安くなっていくという仕組み。
 新規契約時に6等級もしくは7等級から始まり、無事故なら毎年1つずつ上がっていく。最大20等級まで。
 等級が上がるほど保険料が安くなり(最大60%割引)、等級が下がるほど保険料が高くなる(最大60%割増)
 
 事故で保険を使えば通常3つ下がるので(例外もあるが)保険を使用することのリスクは決して少なく無い。 
 尚、等級は他の家族に受け継がせることもでき、うまく契約を管理すると経済効果も莫大なものに。


【料率クラス(型式別料率クラス)】
 そのクルマの保険料のレベルをあらわす数値。1から9までの9段階で数字が低い方が保険料が安い。
 小型乗用車と普通乗用車の全てに設定され型式ごとに異なる(軽自動車や貨物車などには設定されない)
 尚、毎年1月1日に前期の事故の多さなどによって料率クラスが更新される。
 これによって事故の多い車の保険料は年々高騰するという仕組みになっている。

 保険料の高い車・・・・・外車全般、高馬力セダン、タクシー系セダン、スポーツカー、老人カー、盗難多発車(ランクルなど)
 保険料の安い車・・・・・中級までのミニバン、トヨタ系ミニバン、コンパクトカー、量販車の旧車
 

【運転者の範囲】
 自動車保険はその自動車を運転する人を制限することで保険料が大きく変動する。
 運転者の範囲は「年齢の条件」と「続柄の条件」の二つで絞り込む事ができ、特に「年齢の条件」で保険料
 は非常に大きな影響を受ける(年齢問わずと30歳以上限定では保険料が2倍以上も異なる)
 
 言うまでも無く、運転者の範囲以外の人が運転している時の事故は保険で一切補償されない。

 ※最近の傾向として、他人運転者の年齢に関しては無視する保険が増えてきた(MOSTなど)
  また、他人の年齢を無視できない従来のタイプの保険でも「臨時運転者特約」をつけることで無視する
  ことができるので、他人の年齢は保険料にあまり影響しなくなっている。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 09:43:28 ID:+ghujRC90
●自動車保険の補償

【対人】(オススメは無制限)
他人の身体に与えた傷害を補償する。自賠責である程度カバーされるので使用頻度は多くないが、
いざ使う時はウン百万という補償額になる。これを外して任意保険に入る意味は無い。
ごく一部の人だけ無制限以外で加入しているが、無制限が無難かつ常識。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【対物】(オススメは無制限、最低でも1000万円で)
他人の財物に与えた損害(車、建物など)を補償する。物に対する損害は自賠責では一切カバー
されない上、物を壊さない事故は滅多に無いので非常に高い頻度で使われる。高額賠償になる
ケースが少ない為に無制限にしている人は意外と少ないが最近は徐々に無制限が主流に。
因みに、500万は結構ギリギリなので、最低でも1000万で契約を。
無制限にしたくても保険料が気になる場合は対物免責3万円をつけるのも手段の一つ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【搭乗者傷害】(補償が厚いのは「日額払い」)
契約した車に搭乗していた人が事故によって怪我をした時に補償する(単独事故も含む)。
保険金は治療費等とは無関係に支払われ、性質的には「お見舞金」と言える。
尚、補償のタイプとして「日額払い」と「部位症状別払い」があり、それぞれ入通院日数や
怪我の症状度合いによって補償の額が決まる。
又、死亡した場合は保険金額満額が、後遺障害の場合は障害の度合いによって別途補償される。
近年になって人身傷害補償という新商品が出た為に影が薄いが、いわゆる「事故太り」を狙うなら必須。
使っても保険等級に影響しないので、0:10のもらい事故でも躊躇せずに請求できる。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 09:44:34 ID:+ghujRC90
【人身傷害補償】(3000万が多数、7000万円以上を掛ける場合はよく考えて)
契約した人とその家族に対し、車相手の事故での怪我を過失割合に関係無く「実費」で補償する。
「搭乗中のみ担保」の特約を付けていなければ、歩行中であっても補償される。掛け金がそれほど
高く無い上、相手が無保険であっても自分が100%悪くても無関係。治療費の立替払いもしてくれるので、
どんな事故であろうと怪我の治療に関しては絶大な効果を発揮する。また使っても等級に影響しないので、
使用にリスクが無いのも特徴。 また人身傷害を核にしたワイド補償を提供する保険なんかもある。
東京海上が開発したがその後ほぼ全損保会社がマネをした程の超優良商品。無保険DQN対策に必須。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【車両保険】(新規で車両保険を掛ける場合はよく考えて)
契約した車の損害を補償する。【一般】は故意以外なら殆どの場合で補償されるが、【車対車+A】は
「当て逃げと単独事故」は補償しない。盗難はどちらもタイプでも補償される。
(※【車対車+A】の補償内容は保険会社によって若干違うので、契約時には要注意)
尚、補償金額を50万円程度減らしたところで掛け金はあまり変わらないので、掛けるならきっちりと。
インプ・エボ・インテR・GT-R・ランクル・アリスト・セルシオに乗るならほぼ必須。特にイモビライザー非装着車は悪い事言わないから
契約してく方が良い。掛け金のほぼ半分を占める程高い補償だが当然それだけの価値がある。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 09:45:26 ID:+ghujRC90
搭乗者傷害保険についての補足

【日額払い方式】
入通院日数に応じて保険金を受け取れるが、長期間入通院などになった場合は
ほとんどのケースで保険金を一部カットして支払うというのが現状。
特に「むちうち」などで長期間通院した場合は50%カットなんてことも有り得る。
それを巡って保険会社と争う契約者も実に多い。
また保険業界全体として引受金額引下・引受禁止・補償廃止の方向に進んでいる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【部位症状別払い方式】
部位症状別払いは約款にきっちりと支払い金額が記載されているので、払い渋りのしようがなく
満額がきっちり支払われる。日額払いに比して補償が厚いのは「骨折」について。
逆に「むちうち」については補償がかなり薄いので注意が必要。
また「倍額払い」を設定している保険会社もあり、その場合は単純にケガに関する保険金の支払いが
2倍になるので非常に補償が厚くなるケースも多々ある。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【二つの比較】
どちらを選ぶかはきっちり考えて欲しい。日額払いが良いとされているが、自分・家族の生活環境
によって選択する意味はあると思う。日額払いは結果的に補償が分厚くなるケースも多いが、その分
こまめに治療に通う必要があるという時間的ロスと、保険会社の払い渋り等もある。
但し、人身傷害補償を契約しないのであれば、日額払い方式しか選択の余地は無いと言える。
保険料については四輪の場合はそれ程変動はないが、二輪の場合は大きく変動する。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 09:46:40 ID:+ghujRC90
●自動車保険の主要特約(保険料の目安:低★★★★★高  特約の効果:低☆☆☆☆☆高)

【等級プロテクト特約】★★★★★ ☆☆☆☆☆
名称の通り、無事故等級を守ってくれる特約。
この特約があると事故で保険を使っても1回目の事故なら等級ダウンせずに等級据置き扱いになるので、
等級ダウンを気にすることなく保険を使えるという非常に大きなメリットを得る事ができる。
特約としての効力はまさに最強。しかし保険会社は引受に消極的。また通販損保では殆ど扱われていない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【代車特約】★★★★ ☆☆☆☆
事故によって車を修理する場合に代車費用を補償する特約。主に「定額払い」と「実損払い」がある。
最近は修理工場のサービス代車や保険会社の提携工場による無料代車サービスなども充実している為、「代車を
借りる場合でも車を指定したい!」という人でなければあまり必要のない特約。
この特約がなくとも車両盗難で車両保険を使う場合は「3000円×30日まで」の代車費用が補償される損保も多い。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【弁護士特約】★★ ☆☆☆
被害事故(オカマ掘られたなど)では自分の保険会社は動く事ができず、自分自身で加害者や相手損保と交渉しなければ
ならない。そんなときに加害者や相手保険会社の態度によっては弁護士にお願いしたくなるわけだが、この特約
があると弁護士に相談したり示談交渉を依頼することによって発生する費用をカバーすることができる。
悪質なDQNが増えてるので契約しておくと便利。人身傷害補償や車両保険を契約しないなら必須。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【対物超過特約・対物全損特約】★ ☆☆
自動車の価値というものは時価が基本である為、事故相手の車が古い自動車などの場合【時価<修理費】という
状態が発生することが往々にしてある。そういう場合でも保険会社は時価までしか弁済しない為にトラブルに
なることも少なくないが、この特約があると修理費が時価額を超えた場合でも所定の額を上乗せして相手に弁済
することができる。尚、この特約は相手に対するものなので、まさに善意の特約と呼べる代物である。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 09:47:29 ID:+ghujRC90
【車両修理限度額特約】★ ☆☆
上の対物超過特約の自分版である。
これがあると自分の車が例え全損になって【時価<修理費】の状況になったとしても、車両保険で車を修理する場合
に限って所定の修理限度額まで保険金を受け取る事ができる。古い車に車両保険をつけている場合は検討を。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【車両新価特約】★★ ☆☆
この特約は新車取得後2〜3年間のみ契約する事が可能で、その名称の通り新車価格を補償する特約である。
車が全損、もしくは一定以上の損害を受けた時に車両の購入を条件に新車価格+再取得諸費用を支払うといったもの。
全損や大破に至る事故などはそうそうあるものではないが、軽車両やコンパクトカーは事故で比較的簡単に逝ってしまう
事が多く、昨今の自然災害の猛威を考えても契約する価値はある。尚、盗難被害の場合はこの特約は無効となる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【身の回り品特約・動産特約】★ ☆☆☆
車載のレジャー用品やスポーツ用品などが事故によって損傷したり、盗難された場合に補償する特約。
ゴルフバックやキャンピング用品、ブランドバッグ、DVDソフトを大量に置いてる方には必須。請求には警察への盗難届けが必要。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【事故諸費用特約・遠隔地諸費用特約】★ ☆☆
旅先などでの事故によって発生する「臨時帰宅・宿泊費用」や「キャンセル費用」など他を補償する特約。
旅行が趣味の方や、遠方の実家への往復が多い方は契約する価値あり。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【生活賠償特約・生活補償特約】★ ☆☆☆☆☆
個人賠償責任保険のこと。日常生活のさまざまなトラブルによる賠償支払いを補償する。
必ず契約しておくべきだが、生命医療保険・傷害保険・火災保険で既に契約しているケースも多い。要確認。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【ファミリーバイク特約】★★★★ ☆☆☆☆☆
自動車保険のオプションとして原付の事故を補償する特約。弁護士特約と一緒に契約しておくと隙がなくなる。
原付に乗るのならかなり便利。詳しくはバイク板でどうぞ。バイク板は一つ上です。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 09:48:37 ID:+ghujRC90
●契約の引継ぎについて(等級の引継ぎについて)

 契約を引き継げるのは【賠償被保険者とその同居の家族】だけに限られる。
 結婚の有無を問わず別居の子供などは親の契約を引き継げないので注意すること。
 もし親から独立する際に車も一緒にもって行くのなら、先に保険の名義変更を済ませておくと良いでしょう。

 Q・ずっと親の名義のまま契約して車を使ってたんだけど、親と別居している現状では契約は引き継げないの?
 A・引き継げないです。但し、賠償被保険者の変更忘れという状況を考慮してなんとかしてくれるかも?

 Q・少し前に結婚して独立したんだけど、保険の名義変えるの忘れてた、何とかならないの?
 A・保険会社によっては過去1年以内の結婚や別居等なら名義継承を認める場合があります。

 Q・別居の親が車を手放した、その保険契約を引き継ぐ方法を教えろ!
 A・貴方が親元で居住する以外にないです。諦めてください。


●契約の引継ぎについての補足

 引継ぎと書くと分かりにくいが、つまりは無事故等級をそのまま受け継ぐ事ができるということである。

 また以下のような技(合法)もできる。
 子供が免許を取り車を持つようになった場合など通常は新規6等級(場合によっては7等級)から始まるが、
 親から等級を譲って貰うことで親の等級(最大20等級)からスタートする事が出来るのである。 

 勿論、等級を譲ってしまった親の方は新規契約扱いになるので等級も6等級(もしくは7等級)になり、
 今までの契約よりも保険料が高くなってしまうが、子供の契約よりも年齢条件が有利なのでその分安くなる。

 結果として親と子の車の合計保険料で大きな差が生まれてしまう可能性があるので検討の価値あり。
 但し、親の等級を譲って貰うということは親と同居でなければ駄目ということなので注意すること。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 09:49:44 ID:+ghujRC90
●セカンドカー割引について
 
 セカンドカー割引とは車を増やした時に、新たに契約する保険に適用できる割引のこと。
 車の所有者が同一者なら無論のこと、同居の家族が所有する車でもセカンドカー割引を適用できる。
 また保険の名義も同居の家族であれば同一と見なすことができるので同じ名義にする必要はない。
 (但し、通販保険では車の所有者や契約名義が同一者でなければ駄目な場合がある)
 
 ※ 別居の子供が取得・使用する車にはセカンドカー割引は適用できないので注意すること。 
 ※ セカンドカー割引は他の車の保険が11等級以上であることが条件です。
 ※ セカンドカー割引は別々の保険会社の契約でも適用できます(証券写しなどが必要)

 Q・親から独立する直前に買ってもらった車にはセカンドカー割引は使えるの?
 A・問題ない。但し、独立する際には契約の名義を絶対に変更しておくように。

 Q・車を買い換えることにした。現在の等級は3等級で困っている。実は他にも車を持っていて
   その保険の等級は16等級なんだが、新しく買い替える車にセカンドカー割引(7等級)は使えるのか?
 A・残念ながら無理です。買い替えという状況では契約を引き継いでしまいます。


●子供追加特約について

 子供追加特約とは親が所有・管理する車を子供も運転する場合に適用できる特約のこと。
 年齢条件を下げるよりも若干割安なので、状況に応じて使うと良い。
 尚、車両所有者や主な使用者(賠償被保険者)が子供の場合は子供追加特約を適用できない。

 Q・実際は子供が主に使う車なんだけど、親に保険を掛けてもらって子供追加特約をつけても良いの?
 A・駄目です。やるなら自己責任でどうぞ。

 Q・親と別居なんだけれど、親に保険をかけてもらって、子供特約で別居の子供を補償できるの?
 A・親が管理する車なら問題ないが、別居の子供が持ち出して使ってる車は絶対にやめた方が良い。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 09:50:45 ID:+ghujRC90
●ゴールド免許割引について

 ゴールド免許割引はその車の主な使用者がゴールド免許を所有している場合に適用できる割引のこと。
 割引率は各社ほぼ10%以上とかなり大きい。ある損保では「家族そろってゴールド免許割引」なんてのも。 

 Q・自分はブルー免許だが、妻がゴールド免許だ、割引は期待していいのか?
 A・主に貴方が車を使う場合は駄目。奥さんが主に使うなら問題ない。お互いそこそこ使用するなら問題ないかと。
 
 Q・車を主に使うのは自分だが、妻名義にしたところで保険会社に実態はわからんだろ?
 A・確かにわからんな。しかし自己責任でどうぞ。

 Q・18歳で免許とったばかりで車買ったんだけど、親(ゴールド免許所有)に契約してもらったら割引きくの?
 A・割引は利くかもしれないが、賠償被保険者(主な使用者)が実態と異なってしまうので自己責任でどうぞ。


●走行距離割引と使用用途割引について

 Q・週に平均して2〜3日は通学で使うんだけど、日常レジャー使用でいけるのか?
 A・ほとんどの損保では問題なく日常・レジャー使用になりますが、契約時に確認してください。

 Q・ほぼ毎日通勤で使うけど、日常レジャー使用でも保険会社にバレないよね?
 A・事故った時に調査が入るケースが多いですので、発覚しても知らないですよ?

 Q・年間走行距離って保険会社に嘘付いて少なめで契約してもバレないよね?
 A・更新時に現在の走行距離メーターを保険会社に告知する仕組みになってる損保もありますが?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 09:51:27 ID:+ghujRC90
●借りた車での事故の補償について

【ドライバー保険】

自分は車を持っていないが友人や親戚の車をよく運転するという場合は「ドライバー保険」が有効です。
但し、ドライバー保険では「借りた車の修理費」などについては一切補償されないので注意して下さい。
尚、ドライバー保険は国内損保なら大抵のところで扱ってますが、ホームページなどには記載されていない
ことも多いようです。


【他車運転危険担保特約】

自分の車も運転するけど、友人や親戚の車も頻繁に運転するという場合は自動車保険の特約の1つである「他車運転
危険担保特約」が有効です。この特約はほとんどの場合、自動車保険に自動的にくっついてきますので改めて追加
する必要はありません。

この特約の補償は「対人・対物と自損事故保険」に限定される場合が多いので、注意が必要です。
但し、自分の車の保険に「人身傷害補償(搭乗中のみ限定をしないこと)」をかけておけば補償のカバーが可能です。
また借りた車の損害についても補償する損保がここ最近増えてきました。詳しくは契約してるところに聞いて下さい。

尚、この特約の対象となる車両(借用自動車)には自分や同居の家族の所有する車両は含まれません。
また、ややこしい部分がかなりありますので、この特約を頼りにする場合は保険会社等に必ずアドバイスを受けて
下さい。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 09:52:28 ID:+ghujRC90
●良くある質問 契約編 1

Q・明日納車です。今から手続きして間に合いますか?
A・通販でも代理店でもきっちり手続きすれば大丈夫です。一応、契約の際に明日から有効かどうか念押しを。

Q・1週間前に契約したんだけど、まだ証券こないし、保険料の引落としもまだみたい…大丈夫なの?
A・新規契約の証券は発行に時間がかかります。また保険料の引き落としは通常、契約開始月の下旬からですが、
  翌月から始まるという損保もあります。心配なら保険会社に確認して下さい。

Q・先月更新手続きしたんですが、年齢条件を変更することはできますか?
A・年齢条件も含め条件変更は保険期間のいつでも出来ますし、条件によっては保険料の差額が戻ってきます。
  (勿論、条件次第では差額の保険料を追加で払わなければ駄目)まずは保険会社か代理店に電話しましょう。

Q・車を貰ったんだけど車両名義が前の所有者のままだよ…。名義変更するまでは保険を契約できないの?
A・主に国内損保では契約の時に提出する車検証写しに一筆捺印加えることで契約できます。
  一筆の内容は「当該車両は○○○○が購入・管理するものであり、現在名義変更手続き中です」とでもすればOK。

Q・今までバイクに乗ってました。今度、車に乗り換えようと思うんだけど今の保険の等級は引き継げるの?
A・引き継げないです。車の乗り換えは【原付】【ニ輪】【自家用8車種】などといった感じでグループ分けされてます。

Q・一つの車に二つ以上の契約を掛けることはできないんですか?
A・違反ですので出来ません。車台番号と登録番号で各社契約照会を行いますので重複は確実に発覚します。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 09:53:18 ID:+ghujRC90
●良くある質問 契約編 2
     
Q・事故のため3等級になりました。他の損保に黙ってれば6等級でスタートできますよね?
A・できません。保険会社間(一部共済含む)では照会をかけますので必ずひっかかります。
  
Q・事故のため2等級になりました。この車を廃車してもう一台を妻名義で買えば新規契約できるよね?
A・できません。1〜5等級の契約は13ヶ月間を空けないと引き継ぎますし、家族名義の車両・契約であっても同様です。

Q・事故のため1等級になりました。もはやどうしようもないので共済に逃げようと思います。OKでしょうか?
A・無理です。共済を契約する際に以前の保険契約を告知する必要があり、1等級だとまず断られるでしょう。
  またそこで虚偽の申告をすると事故った時に大変なことになります。

Q・ステアリングを変えて運転席エアバッグがなくなりました。保険料上がるの?
A・一部の車では保険料が上がる場合もあります。保険会社に必ず確認をとって下さい。
  また、車検に対応していない改造の場合は問題がありますので、保険会社に要確認です。

Q・ちょっとまてよ!契約する時に保険屋に言っておいた特約がついてねぇよ!どうしてくれるんだ!
A・どうもしないです。証券を確認しなかったアンタも悪い。証券は届いたら必ず確認しましょう。

Q・契約更新の申込書(ハガキ)が届いたんだが、保険を使ってないのに等級下がってるみたい・・・
A・事故があったことを保険会社に連絡している場合は事故登録によって等級がダウンします。
  で、その事故で保険を使わない場合は保険会社に連絡して事故登録を取消してもらえば等級は元に戻ります。

Q・満期更新するのを忘れてた・・・満期は1ヶ月前なんだけど、もう今までの等級を引き継げないの?
A・等級を引き継げるのは満期後7日までですが、満期後1ヶ月までは保険会社で何らかの救済措置を制度化している
  ところがほとんどです。一部の損保では満期後180日まで何とかなるケースもありますが、これは稀です。
  まずは保険会社(代理店ではなく、保険会社のカスタマーセンターが良い)まで連絡しましょう。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 09:54:04 ID:+ghujRC90
●良くある質問  車両保険編

Q・車両保険の保険金額(補償金額)をどれくらいにすれば良いのか全然分かりません。
A・車両本体価格の定価+オプションの定価(エアロパーツ.オーディオ.ナビなど)=車両保険金額。値引きや諸費用は考慮しない。

Q・保険料もったいないから車両保険の保険金額(補償金額)を減らしたいんだけど?
A・駄目です。それは一部保険といって禁止行為みたいなもんです。また補償金額を100万円ぐらい減らしても保険料
  は大きく下がらないのできっちり契約した方が万が一の時に泣かずに済みますよ?
  どうしても保険料を節約したいなら、免責金額をつけてはどうですか?

Q・古い車でも車両保険は契約できるの?
A・できます。但し10年落ちで新車価格の10%程度しか補償金額はつきません。また通販だと断られる事も。

Q・40年近く前のプレミア物の車なんだが、車両保険でプレミア価値やビンテージ性は補償されるの?
A・補償されません。経年から算出される時価しか補償しません(10年落ち以上だと新車価格の10%程が上限になる)
  クラシックカー保険というものを扱ってる損保が一社ありますが詳細不明です。

Q・○○ダイレクトで契約してるんだが、今年の更新(無事故)で車両保険は契約できないと言われた、なんで?
A・おそらく貴方の車の事故率が高いからだと思われます。車両料率クラス9になると引受規制が入る事も多いです。

Q・カーナビの保険ってあるよね?ナビが盗難された場合はカーナビの保険と車両保険のどっちを優先するの?
A・カーナビの保険とやらにもよりますが、カーナビの保険を使う場合は加入してる自動車保険の証券が必要なケースも
  多いようです。つまり、車両保険を優先するということでしょう。当然ながら保険金の二重取りはできません。
 
Q・自分の車はオーディオに300万円かけてます。車両保険で補償きくの?
A・300万円のオーディオを車両保険の補償金額に上乗せした状態であれば大丈夫でしょう。けどまぁそういう
  契約ができる損保を探す必要がありますが・・・(明細書や写真を添付すれば契約できる損保もあります)
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 09:54:43 ID:+ghujRC90
●良くある質問 補償・その他編

Q・車を2台持ってるんだけど、人身傷害補償って片方の車にだけ掛けておけばどっちの車も補償されるよね?
A・駄目です。確かに【他の車】に搭乗中の事故も補償されますが、その【他の車】には自分や家族の所有する
  車は含まれません。

Q・じゃあ所有する全部の車に人身傷害補償をつけないと駄目ってこと?
A・そうなります。但し、2台目以降の車は「人身傷害補償・搭乗中のみ担保」にすれば保険料を一部カットできます。

Q・人身傷害補償を掛ければ搭乗者傷害は不要だと言われたけどホント?
A・不要と言えば不要ですが、保険料が苦にならないなら小額(部位症状別など)でも契約した方が良いです。
  事故で怪我をすると何かと入用ですから。補償の内容についてはテンプレを参照して下さい。

Q・他車運転危険担保特約で別居の親は・・・・
A・この特約の内容は各社異なる場合が多いので、契約している損保に直接聞くことをオススメします。

Q・軽四はどれでも保険料同じなんですか?
A・基本的には同じですが安全装備による割引あり。車によって保険料が変わるのは「自家用普通乗用車」と
  「自家用小型乗用車」だけです。また、軽四でも軽四貨物と軽四乗用車は保険料が異なります。

Q・ディーラーで試乗してる時とか、納車で車を持ってきてもらう時に事故ったらどうなるの?
A・自動車業者専用の保険がありそれが掛けられているので大丈夫です。但し、試乗中の単独事故の場合は業者の
  保険の有無に関わらず修理費を請求されるケースが多いと思われます。

Q・信号待ちで車に追突されました。でも、自分の加入してる保険屋は動いてくれません。なんでだ?
A・0:10で相手側が一方的に悪い事故だからです。示談交渉サービスは契約者に過失がある場合に、相手側と示談交渉
  をするものであり、自分に過失がないということは自分の保険への保険金請求がないということになり、損害賠償
  の必要がありませんので加入している保険会社は動けない、ということになります。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 09:55:16 ID:+ghujRC90
●答えられない質問について

 Q・安くて良い保険を教えて下さい。
 A・そんなのがあればみんな苦労しませんよ。

 Q・○○海上ってどうなんですか?
 A・どうっていわれてもそんなのわからないです。

 Q・△△損保って事故対応どう?
 A・事故対応は最終的に事故担当者の人格や力量による部分が大きいので何とも言えないです。

 Q・◇◇ダイレクトって保険料安すぎて不安なんだが・・・。
 A・通販保険は安すぎる保険料にこそ意味があります。保険料の高い通販保険に加入する人はいません。
   但し、契約の内容誤りなどには細心の注意を払うこと。特約が抜けてて保険料安かったなんてこともあるので。

 Q・ゴールド免許で一番保険料が安くなる保険はどれ?
 A・全ての損保の事情に精通してる人はいないので、そういった質問には答えられません。

あと、保険会社を騙すような内容の質問は駄目。
ていうか「貴様が今考えとることは、その10年前に既に誰かが考えとる!」と思って下さい。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 09:59:20 ID:+ghujRC90
新スレ立て完了。
すいません。スリム化できませんですた。多分バカなんでしょう。ハハハ。
ていうか、方向性は良いんだよな、間違ってないよな。


代理店として正しいのか俺は?誰か教えてくれ。


前スレ残ってるので、そっちを使い切ってからこっち使ってください。

自動車保険どうしてる?Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1119573899/l50
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 10:23:20 ID:+ghujRC90
テンプレに不具合ありますた。

>>15

×
【車両修理限度額特約】★ ☆☆
上の対物超過特約の自分版である。
これがあると自分の車が例え全損になって【時価<修理費】の状況になったとしても、車両保険で車を修理する場合
に限って所定の修理限度額まで保険金を受け取る事ができる。古い車に車両保険をつけている場合は検討を。


【車両修理限度額特約】★★★ ☆☆☆
上の対物超過特約の自分版である。
これがあると自分の車が例え全損になって【時価<修理費】の状況になったとしても、車両保険で車を修理する場合
に限って所定の修理限度額まで保険金を受け取る事ができる。古い車に車両保険をつけている場合は検討を。


以上。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう ::2005/09/02(金) 15:48:06 ID:KrIK6eXp0
オツカレです。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 14:52:19 ID:WDO9R01F0
乙です
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 15:59:27 ID:w/jSCS2r0
http://soranomichi.fc2web.com/hoken.html
保険は入っとけ。
30へっぽこ代理店:2005/09/03(土) 16:28:31 ID:wRdfuUh90
旧スレは死んだも同然なので、以後はこっちを使ってください。

尚、質問の前には一応テンプレに目を通してください。
大抵のことは解決すると思われます。

それでは、次の質問者の方、どうぞ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 16:31:30 ID:WDO9R01F0
お、この人敬語使えたのか。偉いね、へっぽこ氏。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 16:58:06 ID:/Nnh2YIZ0
『自賠責保険(強制保険)だけでどうして足りないのでしょうか?』
代理店さんの手前で、任意保険に入る必要があるのか?なんて質問は愚問に過ぎませんが、
逆に任意保険に頼らざるを得ない状況・世の中で、今現在の自賠責保険の
加入する意味があるのでしょうか?
加入を義務づけておいて最初から市販の自動車保険でやりゃーいいじゃねーか!と思う次第です。

「改革なくして成長なし」って騒ぐ政治家もいるので、保険も改革があってもいいんじゃないでしょうか。
33へっぽこ代理店:2005/09/03(土) 17:07:20 ID:wRdfuUh90
>>32
マジレスすると。
自賠責保険がなくなれば、任意保険の保険料がその分上がるだけです。
また自賠責保険の被害者救済という概念が、事故の示談と解決に大きく役立っているのも事実です。

言うまでも無い事だろうけれども、自賠責無しで任意だけ掛けていても、自賠責で支払われるで
あろう部分は任意保険で補償されません。

あとその手の話題は不毛なのでこっちでどうぞ。


【安全】任意保険は不要。入りません。【運転】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1122883460/l50

なぜ任意保険に入るの?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1123563382/l50

34似非保険屋:2005/09/03(土) 17:19:13 ID:/sWu0+Xa0
前スレに間に合わなかったorz


俺は別に誰がどう答えようと自由だと思うよ。それを信じるかどうかも自由なんだから。

質問者も、名無しかコテハンかで何となく信用するかどうかは考えてるっしょ?
だから別にいいんじゃないかな。ここは2chだぞ(w

俺は多少嘘情報が混ざっても構わないけどね。
嘘を嘘と見抜くことも、自分の知識を維持するためにはいいことだと思うし。
嘘書いた人は多少叩かれるかもしれないけど、それはそれでその人のためになる。

契約者の実体験からの回答というのもあっていい。レアケースの報告は特にありがたい。
多少解釈が違っても、知ってる人がフォローすれば済むんだし。

質問者に言っておきたいんだけど、ここで回答されてることは大抵代理店なり保険会社なりに
電話すれば答えてくれる内容なんだよ。お手軽な分だけリスクがあることは承知するよーに。

親切な回答に喜ぶもよし、嘘を真に受けて泣くもよし。情報の取捨選択は自分でしておくれ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 17:19:53 ID:KCM1v0390
へっぽこさん、前スレでの発言だが、板で何を言ってくれてもかまわないが、でも
代理店や保険会社の人間の質を下げるような発言だけはやめてくれ。
世の中には契約者以外の人にも、相談されれば同じように丁寧・確実に対応している代理店があるということを言っておきたい。
その誠意が次のお客を呼ぶ我々の提供できるサービスの一つであると思っている。
36へっぽこ代理店:2005/09/03(土) 18:15:13 ID:wRdfuUh90
>>35
了承しました。
そして有償無償の下りについては全ての保険扱い者がそうではないのは貴方の仰る通りです。
しかしながら、私も通常の質問に関しては礼を失さぬ程度に解答しているつもりではありますが。


つーか、そろそろ俺も力抜くわ。
ここ最近の解答頻度がこれからも継続的に続くわけがない。ここしばらくずっと疑問は感じてたけど。
それにリアルの方でやっと拡販に撃って出れる戦略が整ったってのもある。今回のトラブルも丁度良かった。

言わば天機ってとこですか。今回のテンプレ作成・加筆修正後>>25でちょこっと書いたのはそういうこと。

テンプレ加筆修正と作成は最後のご奉公ってとこっすわ。2chのスレに奉公もヘッタクレもないだろうが。
テンプレが有用か無用かはスレを消費している人が判断し以後も使うかどうか、使うなら加筆修正して
くれりゃあそれでいい。


今後も業界の動向調査を兼ねてスレは読むし、ポツリポツリ程度に解答はするつもり。
37へっぽこ代理店:2005/09/03(土) 18:17:44 ID:wRdfuUh90
グダグダ話はこれまでにして。

質問者の方は気兼ねなく質問どうぞ。
質問の前には一応テンプレを読んで下さい。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 18:20:18 ID:zpbOCK630
>>37
自分は好きなだけ言いたいこと言って
その後で反論を封じようとする態度はいかがなものか。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 18:28:07 ID:1ZiTF3IH0
>>38
あんたも好き勝手に反論すればいいじゃん
40 ◆nSgTKX90xk :2005/09/03(土) 18:44:30 ID:wRdfuUh90
>>38
はぁ?何言ってんの?

反論しようがしまいが別にどうでもいいよ。ただ俺が返答するかどうかは知らん。
今までのように律儀に何回も長文を返答する気はない。他に時間を割きたいので。

俺はこれ以上荒れるのはどうかと思ったから区切っただけ。他意なんかないけどな。

念のため鳥つけときます。


41へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/09/03(土) 18:49:47 ID:wRdfuUh90
ハンドル抜けてた。

質問する方どーぞー
42国内既存損保:2005/09/03(土) 20:36:21 ID:V2RTBhDk0
>>1 スレ立て乙
スマン、これだけははっきりさせてください。

前スレ>>988
>じゃあその間違いがどう間違っているのか、
>正しくはどうなのか回答して下さい。

せっかく恥をかかないように柔らかく指摘したのに、はっきりさせて恥を書きたいんだね。
ご希望どうり指摘させてもらうよ。

974 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 本日のレス 投稿日:2005/09/03(土) 10:16:06 WDO9R01F0
>>973
>追突など(10:0)で負傷しても人傷3000で対応可能ですし。

相手の対人もあるしね。
(相手が保険入って無かったりして・・・その場合は無保険車傷害特約があるか)


↑無保険車傷害特約は「死亡・後遺傷害」の時に対人の保険金額(もしくは最高2億円
の場合有り)を限度に支払われるもの。相手が無保険車で、自分が入通院を伴う怪我
の場合、 無 保 険 車 傷 害 特 約 からどうやって補償を得るのは無理。

>そこまでしないとちゃんとした回答とは認められませんね。
>謝罪とお礼はその後で。

ちゃんとあんたのルールに合わせて、間違っている点を指摘し、回答したよ。
謝罪をしろなんて言うつもりはない。撤回すればいいだけのこと。他人様にケンカうってる
のは、WDO9R01F0、他ならぬあんただからさ。もう一度書いておく。
「 間 違 っ た レ ス を し た の な ら 、 撤 回 し な さ い 。 」
ま、もう恥ずかしくて出て来れないと思うけどな・・・。

↓次の質問者の方どうぞ↓
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 21:56:26 ID:1ZiTF3IH0
質問忘れてたorz

前に車両保険に付いて質問して、
『車両保険は更新する度に段々保険金額(と保険料)が下がっていく』
ってお答えいただいたんですが、車両保険を掛ける金額って
『その車の(掛けた時点での)現在価値が上限』
だと考えた場合、最初の段階での金額がすべての土台なのかなぁと。あとで変更って利くものなのか、効いたとしても意味があるのかちと新たな疑問が…


私の実例だと、今のところ通販に入ってるんですが、最初のやり取りで『オススメの金額は○○万〜』って言われまして。
新車価格が大体そのくらいなんでその金額に決めたんですが、保険会社で車種や年式による料金表でもあるんですかね?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 22:04:29 ID:dXcvcSro0
へっぽこは自ら墓穴を掘ってそこへ入っていくタイプだね。コテに向かないかもね。

ここから通して見えて来るだけの範囲でしかもちろん判断出来ないけど、良くも悪くも
保険屋一筋(自動車修理工場一筋?)で世間知らずのトコがあるから、
知識だけは一流でも、経営者の俺様が一番。保険会社様が二番。俺様が正しいぜ、
みたいなスタンスが透けて見えるね。

こういうタイプがきちんと世間の荒波にもまれると最高に強力になるのだが(w
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 22:04:35 ID:7nh2XcD10
車両保険と対物賠償の関係について質問させて下さい。

・自動車同士の事故でこちらが全損と保険会社が認定
・両者が対物無制限の保険に加入
・過失割合は5対5
・保険会社の当方の車両の査定が100万
・当方は100万の車両保険にも加入

このような条件の場合、私に対しては、

・相手の対物賠償から50万
・当方の車両保険から100万

が支払われると思うのですが、合計で150万もらえるのでしょうか?
それとも高い方の100万までしかもらえないのでしょうか?

46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 22:18:05 ID:xCElEfCH0
>>45
修理額が100万円なら、
相手の対物賠償から50万円、
そして残りの50万円を自分の車両保険を使って修理するということです。

相手から50万もらって、さらに自分の保険で100万円もらえるわけじゃありません。
そんなことしたら50万円余るじゃないですか。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 22:23:49 ID:7nh2XcD10
>>46
なるほど、車両保険は対物賠償では支払われない部
分(自分の過失分)を補填するものだということですね。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 22:56:43 ID:FtbvCHm40
>>43
後で変更って、たとえば後からオーディオやナビ入れたからその分車両保険の金額を変更する、ってのは出来る。
ただそれ以外の理由で変更する事ってあるの?

車種と年式による価格表は持ってます。独自の物かレッドブックを使うのかどうかは知らんが。
保険会社によって車両保険の金額が大きく違う、って事もまず無い。

車両保険の金額は基本的に保険会社に言われるままです。
何らかの理由が無い限り金額上げる事は出来ないし下げるメリットもほとんど無い。
そりゃ金額下げると保険料下がるが微々たる物、免責金額上げる方がよっぼどマシ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 23:26:43 ID:L4xwL1to0
>>48
車両保険の金額ってある程度の値幅がありますよね?
例えばそれが500万から600万だったとして現在500万で掛けてるとします。
次の更新で、それを580万とかにすることはできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
5048:2005/09/03(土) 23:55:45 ID:FtbvCHm40
>>49
スマソ、まず断っておくが漏れは保険業界とはまったく関係ない人間なので嘘ついてるかも知れんぞ。
確かな事知りたければ代理店か保険会社に直接聞いてくれ.。

で、車両保険の金額ってそんなに幅ある?
たとえば諸経費抜きで500万で買った新車は最初500万でしか車両保険に加入できないと思う。
車両保険の金額に幅あるのは付けるオプションの金額分、だと思う。

おなじ車両形式、グレードでもオプションの物によったら100万位は違う事もありますね。
んでオプション付けて100万も価格が違ってくるのなら見積書の提出求められそうな気がする。
ただ10万程度ならなにも無くそのまま上げてくれます。

で、今までが500万で580万に車両保険上げるならそれなりの理由を求められるかと。
保険会社がその理由に納得すれば上がるし駄目なら却下、になると思う。

って事でとりあえず保険会社に相談すれ。


ちなみに、前スレで保険更新時に車両保険の金額アップしてその後盗難にあったが保険金額アップを理由に保険詐欺
の疑いかけられて揉めてる、って話があったぞ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 00:42:57 ID:u+Kdx2ll0
>>50
詳しく書きますと、3ヶ月前車両入れ替えをしたのです。(新車購入)
で、その時車両保険は495万か500万ですと言われたので500万にしました。
来月、契約更新になるのでチェックしてみると上限が560万だったのです。
ちなみに、値幅は430万から560万でした。

とりあえず明日、ゴラァ電話はするのですが
ちょっとむかついたので書き込みしてしまいました・・・
52似非保険屋:2005/09/04(日) 00:50:35 ID:Anu/x8+l0
>>50
オプションもそうだけど、グレード差は大きいからね。

車両保険の金額は、基本的に型式・グレードごとに設定されている。
それとは別に、グレードが不明な時の為に型式ごとにも設定されている。

中古車だったり購入から時間が経っていたりすると不明な事が多い。むしろわかる方が稀。
だから型式ごとに設定された範囲で適当に金額を決める。

でもその範囲は大抵低めに設定されているから、後でグレードが判明した時には
そのグレードの範囲を適用して、訂正の意味を込めて上げる事がある。
80万とかはちょっと極端だけど。

だからその型式だけでなく、各グレードに設定された範囲で上げる分にはあまり問題無い。
何回かこっそり通してみたけど、普通に行けたから多分平気だ(w

とにかく理由さえあれば大丈夫。「金額の設定ミスで、実勢価格との差が大きいから」とかでもいい。
ただし契約時はともかく、事故発生時にはそれだけの価格を設定した根拠が必要だから要注意。
本当にそれだけの価値があるのなら、何も気にする必要は無い。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 01:25:28 ID:u+Kdx2ll0
私がむかついているのは、型式だけで495万か500万ですと言い切ったことです。
グレードもオプションも聞かれませんでした。
不安になって、こちらからグレードを言いましたが、それは関係ないとのこと。
なのに、金額を言い切った!(実際はもっと幅がある)
盗難に備えて客を騙したとしか思えない。
後日、結果と保険会社名は報告したいと思います。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 02:03:55 ID:DjN/T1bD0
>>53
肝心な事聞くけど、お前さんが買った車の「車両価格+オプションの価格」(税抜きの定価で)はいくら?
それが560万で車両保険500万で契約してる、なら分かるが車+OPの価格が500万で560万の保険契約は後々揉めると思うぞ。

それとダイレクト系で保険加入したんならお前さんが金額をちゃんと伝えなかったのも問題。
そんなの知らなかった、とか言ってもちゃんと調べなかったお前さんが悪い。

ちゃんとした代理店ならそこら辺の話もきちんと詰めてくれるはずだけどなぁ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 02:13:49 ID:GfJbBrGu0
各社の見積もりサイトだと
型式と年式を入力すれば車両保険金のかけられる範囲の額を提示してくれるけど、
その中からどれを選択すれば良いのかの説明は皆無ですね。
まぁ新車なら素直に購入時の金額でいいんだけど、
2年落ち、3年落ちだと一体どれ選んでいいのやら。
あと各社によってかけれる金額の範囲も微妙に違うし。

自分が見積もった中ではチューリッヒが上限も下限も
他の損保よりもカバーする範囲が広かった。

しかも他の損保だと提示してる範囲のちょうど真ん中の額が
デフォルトで表示されてるのに、
チューリッヒは上限目一杯の金額がデフォだし。
自分の車は2年落ちだけど
新車時にかけた金額よりも5万円高い額が提示されてくるよ…。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 02:33:00 ID:DjN/T1bD0
車両保険金、中古車で購入なら素直に買った値段でいいんでないの?
アメホだと「ご契約時におけるお車の市場販売価格相当額にてご契約ください」となってますね。

まぁ選択できるなら一番高い金額でとりあえず契約すればいい、と思う。
問題があるのなら向こうから連絡してくるだろ、タブン。(ぉ

新車なら車両+OPの値段だから話は簡単ですねぇ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 09:35:16 ID:QDy6rPlW0
まあでも、保険会社のレッドブックなりの車の「車両価格+オプションの価格」(税抜きの定価)って、
万能じゃないからな。ものによってはメーカーOPでも車両価格の1、2割余裕で超えるOPがある。
カーナビをはじめとして、高級スピーカー(純正OP)への変更などね。

こんな細かい部類にまで、保険会社の人間が知るよしもない。その車を買おうとする者が知っているだけで。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 09:44:12 ID:QrZJgMia0
前スレの例の者です。

>>34
概ね賛同してもらったようですし、概ねあなたの意見にも私は賛同しているので
とりあえずあなたとの話は済んだ気がします。

>>35
同意。へっぽこ氏の態度は見た人の勝手な想像とはいえ「保険業界人と
はこんな品の低い人間なのか」とスレ利用者(おそらくほとんどは保険契約者)
を不安がらせるものであると思う。スレの内容上業界の知識を持っていることは
大変よいことであるが、業界人以外お断り的な発言、業界の知識に乏しい人間に
対して罵倒、劣等感を抱かせるような発言は業界人以前に社会人として未熟で
あることは否めない。

>>36
>私も通常の質問に関しては礼を失さぬ程度に解答しているつもりでは
>ありますが。

本当にそうであるかもう一度自分を省みては。
あと質問者だけでなく意見を述べた方、自分以外の回答してくださった方に
対しても礼を失さぬ態度がとれれば尚よいと思います。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 09:47:29 ID:gp3/amJS0
>>58
アホか、もううざいからおうちにカエレ!
2chで礼とかもうアホか、バカかとwww
空気嫁
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 10:03:43 ID:QrZJgMia0
>>42
間違いを指摘されたものですけど、
なるほど、無保険特約は死亡・後遺症傷害のときだけで
質問者のいう「追突などでの"負傷"」ではその特約は使えないと・・・

・・・で、その追突による負傷で後遺症が無い(後遺傷害では無い)となぜ言える?

あなたの指摘されたことは(死亡・後遺障害のときに使えますというあたり)
約款にも(約款の簡易版にも)書かれてますね。

あともう一つ間違いを指摘されていたかと思いますが、上の質問にあわせて
そちらの回答もお待ちしております。
レスをくださったことには感謝します。ありがとうございました。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 10:05:15 ID:QrZJgMia0
>>59 へっぽこ氏またハンドルつけるの忘れてる。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 10:13:22 ID:ptI552Fc0
>>58>>60
間違いを指摘されてもその見苦しさ
結局あんた、何したいわけ?

これからこのスレ、へっぽこ氏の代わりに回答し続けてくれんの?
へっぽこ氏のレベルでさ
間違いだらけで糞スレ化するのが目に見えるけど

へっぽこ氏に嫉妬してスレ潰ししたいだけじゃないの?あんたは
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 10:14:58 ID:QrZJgMia0
だからハンドルつけるの忘れてるというのに・・・
64へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/09/04(日) 10:44:44 ID:XAiQU0O10
俺は今後、ハンドル&鳥の無い書き込みはしないのでお間違いなきよう。

>>60
さて、相も変わらず厚顔無恥のキミカの今後の躍進を願って勉強させてやろう。

前スレ>>974
>>追突など(10:0)で負傷しても人傷3000で対応可能ですし。
>相手の対人もあるしね。
>(相手が保険入って無かったりして・・・その場合は無保険車傷害特約があるか)

↑例の書き込みがこれだ。
自動車保険では【死亡】【後遺傷害】【負傷】は別々に区別して分けて考える(死亡と後遺症は重複する部分もあるが)
通常【負傷】と書く場合は死亡・後遺傷害は一切含まない。

こういう用語は基礎中の基礎。
そういう基礎すら知らない人間が約款を語るのもどうかと思うが、俺の知ったこっちゃない。
65へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/09/04(日) 10:46:42 ID:XAiQU0O10
車両保険についてのまとめ。

・新車時の保険金額
【新車価格の定価+オプションの定価】の合算。社外品をつけるならその定価も加算すること。
諸経費は考慮しない。諸経費は特約の【全損諸費用】や【買い替え費用】などでカバーする。

・中古時の保険金額
【中古の購入価格・もしくは市場価格】でok。但し購入時のパーツを付け足すのならその分も忘れずに。
あと改造車の場合は改造パーツの価格がほとんど車両販売価格に反映されていないことが多いので、
その場合は自分でパーツの経年を計算して加算する方が良い。
証拠として、使い捨てカメラなどでナンバープレートを含めて車両全体、及び、パーツなどの写真も撮っておけば完璧。

・途中から車両保険を付ける場合の保険金額
車のグレードと主なオプション品を考慮して付ける。わからなければ代理店などに相談。
改造パーツの扱いについては上記に準じる。

・車両保険の金額の上乗せについて
基本的に前年よりも高い車両保険金額をつけるには根拠が必要。
標準価格帯の範囲なら保険会社もとやかく言わない事も多いが、チェックが入る場合もある。

また金額を上乗せした直後に盗難や全損事故に遭うと、かなり入念な調査が入ることが多いので注意。
金額を上乗せする場合は予めパーツの購入明細書や、車両購入時の注文書などの写しを添付する方が良いと
いえるな。

尚、単純に前年より保険金額が大きく下がったからと、その穴埋め的に増額するのは駄目です。
66国内既存損保:2005/09/04(日) 11:59:50 ID:CrmSVSlR0
>>60
へっぽこ氏からも指摘があるので、それで充分かと思ったけどかなりのM体質だと見える
ので追い討ちをかけておく(w

>・・・で、その追突による負傷で後遺症が無い(後遺傷害では無い)となぜ言える?

そういうのをすり替えって言うの。あなたは「負傷」した時に「無保険車傷害」が使える
と言い切ったわけでしょうが。それをまず認めなさいって。「負傷=入通院を伴う怪我」
である以上、>60に逃げ道は無いと思うんだけど。

974で「(相手が保険入って無かったりして・・・その場合でも死亡や後遺傷害だったら
無保険車傷害特約があるか) と書いてれば何のツッコミも受けずに済んだわけ。

自分は保険の素人だから用語の正確な使い方なんて出来ないよ、なんて言わないで
くださいよ。だったらレスするな!というループに入りますんで。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 12:39:48 ID:CqtWB7HQ0
ここだけで判断するわけではないのだが
保険屋さんというのは、こういう人達なのかと
ついつい _| ̄|○ してしまう自分がいた。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 13:57:29 ID:Dh9Ple0G0
所詮ここは2ch。
書いてある事の真偽はここだけでは解らない。
最終確認は代理店に電話いれればよし。

このスレは真摯な対応をしてもらっているし、
代理店との交渉するための知識を得るには
いい場所だと思っている。
代理店側はあたりまえのことで説明してない事でも、
こちらはまったく知らないことも多い。
そういったやり取り事例はためになる。

本業の妨げにならないようであれば、
業界人各氏にはもっとお世話になりたいです。
6943:2005/09/04(日) 17:56:18 ID:IqAvhZTd0
>>質問に答えてくださった方ALL
ありがとうございました。一応、ちゃんとした根拠があれば車両保険の上乗せも可能なんですね。
私の場合、新車購入した2ヵ月後にディーラーで純正オプションをあれこれ付けたもので…総額で10万ちょいかな?
これを上乗せって出来るのか、出来るならした方がいいのかちと迷いまして。

>>50
ちなみに、前スレで保険更新時に車両保険の金額アップしてその後盗難にあったが保険金額アップを理由に保険詐欺
の疑いかけられて揉めてる、って話があったぞ。

そういう事もあるんですねぇ…私の場合、そこまで大それた金額じゃ無いから、やらない方がいい(と言うかやらなくてもいい)のかなぁ。
7043:2005/09/04(日) 17:57:21 ID:IqAvhZTd0
>>69
何かアンカーその他引っ張り方間違えてるな俺orz
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 18:09:14 ID:rDwJrOuJ0
>>67
同意だね。
これが全てではないにしろ、一部ではある。
保険業界の体質の一部をかいま見えたんで有意義だとは思うが。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 19:24:42 ID:QDy6rPlW0
へっぽこさん、がんばりましょう!
私は応援しています!
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 20:46:07 ID:/gzvsKIk0
がんばれへっぽこ!
俺も応援してるぞ〜!
ガンバ ○(^^ ) o o ( ^^) ○ ガンバ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 21:04:27 ID:P189zf4E0
がんばれ、へっぽこ!
記念パピコ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 21:13:01 ID:PNAY1PXA0
みんなが情報源として期待しているスレに生半可な知識で出鱈目書き散らしたあげくに
逆切れした馬鹿が袋叩きにされたってだけでしょ。
馬鹿を放置したらスレのレベルが低下してみんなが困るわけで、
きっちり訂正してくれたへっぽこさんと国内既存損保さんはGJ!ではないか。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 22:27:27 ID:ptI552Fc0
>>75
そういう風に見るのがこのスレの正しい見方だよな
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 22:30:23 ID:ptI552Fc0
ID見てもらえばわかると思うが
62=76であるわけだが、
その俺をへっぽこ氏扱いしてる
ID:QrZJgMia0 = 62

痛すぎ


78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 23:06:58 ID:WB5sYj3S0
>>64,66
多分元々質問した人も「負傷」の定義なんて知らずに負傷という言葉を使ったと思うが。
定義は良いとして大概の人間は負傷=(重い/軽いは別として)怪我の意味合いで使う場合もあると思う。
重い/軽い負傷をした結果、死亡、後遺傷害、それ以外のいわゆる「負傷」に分別されるのだろう。

これからの質問者は大変だね。
軽々しく「"事故"を起こして"家族"が"負傷"した」なんて言えないなw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 23:09:27 ID:ptI552Fc0
>>78
あのな、誰が「質問者」を叩いてるんだ?

中途半端な知識で間違った事を書いた挙げ句、
間違いを指摘されて逆ギレしてる痛い人が叩かれただけだろ?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 23:20:00 ID:GfJbBrGu0
>>78
ちゃんとした回答をしてくれる方々が嫌気がさして居なくなると困るんで、
頼むから馬鹿は消えてくれ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:02:30 ID:EWm458ir0
通勤車両にアルトバンに乗っている者です。
車購入時、バンの方が保険料が安いと聞いてバンを買いました。
買った時はあわただしく、車屋さんの勧める保険にそのまま加入したのですが、
更新にあたって、保険会社を検討していたら、
アルトバンは貨物車扱いだから年齢制限がつけれないから保険料が高くつくようです。
普通のアルトにしとけばよかったのかな?
バンにこだわって逆に保険料が高くつくことを知り正直ショックでした。
車二台(もう一台は車両保険つけてます)、単車一台持っているので削れるところは削りたい。
貨物車が安い保険屋なんてないですよねぇー?
都合のいい質問をして申し訳ないです。
今のところアクサダイレクトが一番安いし、単車もこの前アクサに切り替えたし、
アクサにしようかなぁー
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:22:21 ID:1zhzaWQR0
>>78
質問する方は知らなくても良い。
回答する方は知ってて当然。
アホはカエレ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:51:10 ID:Bke/ZNQ60
>>82
なるほど、同じ言葉でも双方で意味が違い、あとで話が違うと言ったら
「それは・・・ということであなたが誤解していたんですよ」とバッサリか。
道理でトラブルが絶えない訳だw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 01:08:44 ID:1zhzaWQR0
うわ、アホが近寄ってきた
約款読めよw
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 01:31:38 ID:VxUAFJkk0
> 質問する方は知らなくても良い。
> 回答する方は知ってて当然。
> アホはカエレ。

なるほど
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 01:49:03 ID:Bke/ZNQ60
>約款読めよw

で、呼んだら次は「約款読んだくらいでいい気になるな」か?
それとも「約款なんてすぐ内容がかわるから」か?

事故経験者が体験を元に答えてもいいという意見あった気がするが
どうやらそれも軽々しくできなくなったな
自称とは言え業界人の我の強さは相当だなw
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 01:57:53 ID:chflfLOU0
>>86
> で、呼んだら次は「約款読んだくらいでいい気になるな」か?

今まで約款も読まずに回答してたのね。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 02:04:05 ID:O3XWc4Er0
>>86
体験談を叩いてる奴がどこにいるんだよ。
「俺が○○したときは××だった」みたいな話のときは
みんなへぇーそういうこともあるんだーみたいな反応だろうがよ、今までのスレの流れじゃ。
粘着うざい、Bke/ZNQ60はNGID。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 07:27:55 ID:8RYaa4yA0
エキスパートの新車を4ナンバーで乗るといくら位に
なるんでしょうか?5ナンバーの同規模車と比べて
年間維持経費はどれくらい安くなるものでしょうか??
後部座席を倒して1800mmの荷室ができるバン?ですが、
税金安くても任意保険が高ければ意味ないし…。

●契約者の年齢:32
●車の使用目的:通勤
●年間走行距離:12000km
●免許証の色:ブルーだが現在5年間無事故無違反
●運転者の限定:本人限定?
●等級:よく分らんけど現在最大の割引率適用中
●車の年式、及び型式:日参エキスパートの新車 1800cc
●車両保険金額:なし
●対人保険金額:無制限
●対物保険金額:無制限
●人身傷害補償保険の金額:5000万
●搭乗者保険の金額と補償タイプ:日額
●付けておきたい特約:なし
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 07:51:06 ID:Bm+L0nwP0
>>89
余程のエリートでもない限り、人身傷害は3000万円で十分でしょう。
あと保険料を安くしたければ、搭乗者保険を「部位症状別」へ。
そうすると保険料も安くなるそうです。
91損保ジャパン代理店:2005/09/05(月) 09:04:03 ID:/GdMUp2Y0
>>81
貨物だから年齢制限が付けられないのは
逆にメリットの場合もあるよ
年齢制限が付けられないからこそ、
「全年齢」の場合は貨物の方が乗用車より安くなるわけで

まあ、年齢が30歳超とかだとそのメリットは無くなったりするけどね

ちなみに、損保ジャパンのONE-doだったら
貨物車でも年齢制限が付けられます
上の話は従来型保険のSAPでの話なんで
92似非保険屋:2005/09/05(月) 11:17:02 ID:RmiDMkMU0
>>89
エキスパートならアベニールと比較するのがいいと思ってやってみた。

新規で考えると、保険料はアベニールの方が若干安い(64k)。
エキスパートも大差ない(66k)。どちらも30歳以上補償での話。

20等級だと34kと36kぐらいになるけど、アベニールが安いことには変わりなし。
車両保険を入れるともう少し差が詰まる。

損保ジャパン代理店氏が言うとおり、貨物車両は年齢が若い人でも保険料が
高額にならないのがメリット。それは逆に言うと、年齢が高くなる事がメリットにならない
という事でもある。

最近は各社が貨物にも年齢制限を付けられるようにしてるけど、ベースの保険料も
上がるからあまり差は無い。例えばエキスパートを旧型の商品(年齢無関係)で
新規契約すると68k。年齢のメリットは無いのと一緒。

貨物の維持費は税金やパーツ代、車両価格の安さなどで乗用車より安い。
でも保険料はある程度の年齢だと大差無い。だからトータルの差もさほど大きくない。

ところでエキスパートって滅茶苦茶速いから気をつけてくれ。
ADバンとは別次元。俺は雨の日にホイルスピンした経験がある(w
パワーに比べてタイヤ細すぎ&ヘボすぎ。
93国内既存損保:2005/09/05(月) 12:05:46 ID:5RWnDjmD0
>>81
3台持ってるんなら、その3台を1証券に纏める「ミニフリート」ってのがある。3%割引が効くよ。

>>86
大丈夫か? 例えば>>90さんの回答だったら誰も叩かないし実際そうだろ? 答えが
きちんと合っているから。間違ったレスはしてくれるな、って言うごくシンプルな話なんだけど。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 16:03:34 ID:jE6yLo2C0
とりあえずpart14の今の時点だけでも
損保ジャパン氏、似非保険屋氏はまともな人
へっぽこ代理店、国内既存損保は(ry
だということはわかった
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 16:20:59 ID:SL9ZgQ/Z0
コテハン殿に伺いたい
保険金未払いの問題どのような対応になってます?
件数多いと聞きますが・・
96似非保険屋:2005/09/05(月) 17:25:06 ID:RmiDMkMU0
>>95
一括払いやクレカ払いでは 未払い=保険の効力発生せず なので、問題無し。
普通は口座振替で発生する。

・1回目の残高不足
残高不足を契約者に連絡。
保険は有効のままで、翌月に2ヶ月分を振替える。

・2回目の残高不足
残高不足を契約者に連絡。
保険は停止(無保険状態)。その月の分も振替ができなくなるので
都合3ヶ月分を一括集金。集金した時点から保険は復活して、
翌月から口座振替再開。

・3回目の残高不足
保険契約を解除。
正当な理由があったり、保険会社や代理店が上手く取り繕えると判断した場合は
未払い分の支払いを条件に解除を取り消すことはある。
支払いしなかった場合は保険会社共通のデータベースに記録が残り、それ以降の
引き受けが難しくなる。特に分割払いはほぼ不可能になる。

ちなみに口座振替の残高不足は、26日振替なら概ね翌月5日ごろ判明する。
97へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/09/05(月) 17:26:49 ID:09hzf+VY0
>>94
はいはい。なかなか鋭い慧眼ですね。
別にオメーラに良い人と呼ばれたからって腹ふくれねーし。死ぬまで言ってろ。バカが。

>>95
例の保険金未払いの件か?

俺のとこも数件あったけれども、対応は完了済。
不具合件数は1代理店単位だとそれ程多いわけじゃない。契約1件単位の比率は0.002ぐらい。
つまり、1000件の契約に対し、2件程度ということ。

ウチの例だと、入院臨費と盗難時代車費用に集中してるな。
別に文句言われたり苦情なんてのは全く無かった。
98似非保険屋:2005/09/05(月) 17:34:37 ID:RmiDMkMU0
>>97
あ、保険「金」の方かorz

ウチはちょっとだけあったらしいけど、もう対応完了済みらしい。
俺の顧客には無し。

まあ滅多なことでは発生しない費用だしなぁ。
事故処理のソフトを変更して、今後は発生しないようにするってさ。
99損保ジャパン代理店:2005/09/05(月) 17:43:45 ID:PeTsn0/R0
>>95
うちは全然関係なかったみたい
お客さんからの問い合わせ、クレームも何もないし
まあ、専業じゃないから取り扱い件数もそう多くないしね

実際、うちでも関係していた場合、どういう対応になったのか
後学のためにも1件くらいあった方がよかったのかも
100へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/09/05(月) 17:45:03 ID:09hzf+VY0
>>97
ちょっと勘違いしてた。
不具合件数の率はもうちょっと低いかもしれん。1000件に1件ぐらいかも。
複数年分の集計ってのを考えてなかった。

この率を考えると、90%の代理店では不具合件数が1件あるかどうかでしょう。

以下余談。

因みに、遡る事1年程前に富士火災が先行してこの問題を対処してたけれども、
富士火災の場合は保険金のみならず、保険料の計算システムにエラーがあったらしく、
これがとんでもない不具合発生率だった(ウチで5%超えてたな)
101国内既存損保:2005/09/05(月) 17:49:52 ID:5RWnDjmD0
>>95
うちの場合は、車輌保険で提携修理工場を使うと臨時保険金5,000円が出るんだが、
その振込みミスがほとんどだった模様。あとは対人の臨費とかかな。今月に入った
時点ですべて完了したみたいだが、実際どうなんだろ?

個人的には「そんな支払い忘れるような特約なんて無くしちゃえばいいのに」と思ってます。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 18:17:05 ID:SL9ZgQ/Z0
コテハン各位
なるほど・・・件数的には多くないようですね
と、言うのも・・・・会社名は伏せますが多いですorz

人身傷害の関連特約が殆どです
○○給付金とか○○費用とかで代理店である私でも
「ハァ?そんな特約あったの??(自動付帯ってやつですね)」って代物です
みなさんの人身傷害にはそういう特約が無かった、もしくはちゃんと払われてた様ですね・・・

どうやって顧客に説明するべきか・・・頭痛いですわ
数は多くないですが、新車特約・代車特約なんかも多いようです←代理店が糞って所ですけどね
ありがとうです
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 18:20:48 ID:s0OiVPCI0

保険金支払い漏れ2万7000件超 損保ジャパンが発表
【17:38】 
損保ジャパンは5日、保険金の支払い漏れが
2002年7月から05年6月の3年間に2万7296件あった、と発表。
支払い漏れ総額は約9億2000万円で、
1件当たり数百万円支払っていないケースもあった。

104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 18:44:02 ID:u02j8q0N0
保険って高いね(´・ω・`)
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 19:18:31 ID:Mg9WXtaQ0
保険は高いけど保証考えたら安いよな・・・ヽ( `・ω・´)ノ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 21:28:38 ID:tuxw7V6A0
>>105
自動車保険は、保険全体からすると儲かってない方の部類。
儲かっていないからということで、安いという意味ではない、確かに高いと思う。

では何故高いのか?

一部の集団・人間が自動車保険を食い物にしている現実があるからである。893
そして何と言っても、保険会社の人件費が高すぎるからである。
銀行・証券・保険。バブル崩壊後も唯一値下がりのない業界です。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:34:45 ID:pLwqCxH20
>>105.106
ちとスレ違いかも知れんけど…
この前、医療保険に加入しようと外資も含めて掛け捨て・生涯保障とか種類含めていろいろ検討したのね。
んで、その時ど素人の俺が抱いた感想としては『結局費用対効果だよなぁ』と思った。
掛け捨ては安いけど帰ってこないし、生涯型は高いけど後々帰ってくるし(掛けた保険料以上はそりゃ戻らんが)

結局、保険て儲かる儲からないじゃなくて本当に『保険』なんだなぁとしみじみと思った。

車?当然任意に入りますよ。車はマジで万一の時、俺一人が死ねばいいで終わる問題じゃねぇし(´・ω・`)
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:36:20 ID:pLwqCxH20
レス間違えた、>>104>>105
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:58:50 ID:chflfLOU0
もうデータベースから落ちてしまってるような古い支払データも
バックアップから復活させて支払漏れの事案を洗い出したり、
今後、支払漏れを起こさないようにシステムのチェックを強化したり…。

大変ですわ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 02:17:43 ID:jrxPLWJG0
三井ダイレクト(三井物産系)と 三井住友海上とでは
ケアーはどちらが宜しいでしょうか?
値段からすれば当方の場合、三井ダイレクトですが・・・。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 03:37:16 ID:8sde1A870
ぶっちゃけどっちでも変わらんと思う。
事故起こした時の担当者次第だよ。
俺も迷って過去ログや保険板、他掲示板も読みあさったけど
満足できる会社はないっつーのが結論だな。外れひくかどうか運次第。

保険会社に何を望むか、その心構えも関係するんじゃないか?
事故って動揺してる時に頼らせて欲しい、愚痴の一つも
聞いて欲しいって気持ちが大きいなら、どの保険会社にするかより
プロの代理店を探すほうが重要じゃないか?

でもさ、保険会社を医者か公務員のような聖職者視すると駄目なんだろう。
事務的な態度が腹立ったとか親身になってくれないとか
そう言う愚痴をたくさん見たけどさ。
保険会社は保険会社であって、メンタルケア会社じゃないんだよな。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 07:37:59 ID:1W+DxJmH0
>>107
まぁ保険って所詮ギャンブルですから、必ず胴元が儲かるようになってるし(笑)。

話し変わって三井ダイレクトの新しい保険、なかなか良さげですなぁ。
まだ保険料がどれ位になるのか分からんが安さだけがとりえの三井ダイレクトだからちょっとは期待していいのかな?
113へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/09/06(火) 08:56:39 ID:wjL5+qaJ0
>>106
ああ。うん確かに保険会社の人件費は高いね。東海日動なんて凄いって話だな。
まぁ一流大学出が大企業に勤めるからなんだろう。

代理店の手数料は保険商品にもよるけど自動車だと15%〜20%ぐらい。
それを高いと考えるかどうかは人それぞれなんでしょう。

>>107
まぁリスクの低い保険はそれだけ安いし。今となっては化石の「定期付き終身」なんてその典型。

また払った以上のお金が運用などで返ってくる保険は今でも色々あります。
解りやすいところで、解約返戻率を重視した100歳定期とかね。
若いうちから掛けておけば定年頃には掛け金の2〜3倍ぐらいになって戻ってくるでしょう。

>>111
医者や公務員が聖職者って・・・どこの人ですか?w
今となっては医者や公務員を含め全ての職種で「職人」か「そうでないか」の二通りに分かれますよ。

>>112
三井Dの新型保険は各社で使われている割引制度をやっと導入する形の保険みたいでつね。
商品が複雑になればなるほど採算性ってのは落ちるが、どうやって対応するか見物。
三井Dは契約者にとってもそのシンプルさ故に意味があったとも思ったが。
114損保ジャパン代理店:2005/09/06(火) 09:03:37 ID:37sH8fpX0
>>103
今日の読売新聞にもその記事出てたんだけど、
もうすでに98.8%が支払い済みだけど、
うちには全然連絡来ないから関係ないんだろうなー
って思いながら記事読んでたら、
一番未払いが発生してたのが、対物臨時費用担保特約だって聞いてなるほどと。

この特約、事故時に臨時費用として1万円払うって特約なんだけど、
事故の時に1万しかもらえない特約のために保険料アップって意味あるのか?
って思ってうちのお客さんには勧めてないから付けてる人全然いないし。
そりゃ、今回の未払いじゃ関係ないはずだなと納得。

しかし、10月の改訂でこの対物臨時費用担保特約は対物全損特約と
セットでしか引き受けないって変えちゃうんだもんなorz
対物全損の方はほとんどの人に付けてもらってるから、必然的にセットで付いちゃう事になるわけで。
この新聞記事読んで、おいおい大丈夫か?って心配になった。

>>101の国内既存損保さんに同意で、わけのわからん特約は無くした方がいいと思うな。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 10:24:26 ID:iOiBZiE60
>>114
>事故の時に1万しかもらえない特約のために保険料アップって意味あるのか?

損保ジャパンの対物臨時費用担保特約ってよう知らんけど
つけるとそんなに保険料アップするもんなの?
どこかで言ってた「自動付帯だったのでついてるの知らなかった」ってやつと違うんかな。
116損保ジャパン代理店:2005/09/06(火) 10:59:29 ID:3hekeLQ60
>>115
付けると、千円まではいかない数百円の保険料アップかな
自動付帯ではないので、代理店も知らずに付いていたってことはありえません

>損保ジャパンの対物臨時費用担保特約ってよう知らんけど

>>114にも書いた通り、そのまんま、事故の時に1万円が臨時費用として出るってだけの特約のようです
10月改訂で対物全損とセット化されるって言われてどういう特約か調べたんだけど、
こんな特約いるのか?って思ったような特約で。
この前、週に1回書類回収に来る社員の人に聞いたら、
何か別の特約と勘違いしてるような様子で、その程度の認識しかないような特約なんだなと
改めて思ったわけで。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 13:09:29 ID:iOiBZiE60
>>116
レスサンクス。
数百円くらいとは言えお客に不必要な特約は勧めない(つけさせない)なんて
あなたはお客のこと考えてくれるいい代理店だね。
118へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/09/06(火) 15:15:15 ID:NnVcM/O80
>>116
しかし、東海のトータルアシストにせよ、MSのファーストクラスにせよ、
そういう臨時費用関連特約の塊なわけだが。

個人的に、対物臨費(実損払い型は除く)は等級の進んだ人には
それなりに割のイイ特約だと思ってる。

119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 15:31:18 ID:VSqAl8nK0
>>118
最近の代理店さんは、やたら対物超過、全損時諸費用や修理時諸費用特約を勧めないですか?
等プロや身の回り品は滅多に言わなくなりました。

あと何台も契約しているのに、人身傷害の項目を2代目以降で
「搭乗中」のみの特約にしなさいとも言わず、補償がダブったまま。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 15:58:08 ID:erD5OUyY0
>>118
車両保険を付けた時に付く事故・故障付随費用特約があれば
レッカー代や宿泊代は出るから、
対物臨時費用担保特約のように1万円だけ出ますってのは
あまりメリットが感じられないなと個人的には思うから今まで勧めてこなかったんだけど、
まあ、改訂でセット化されちゃえば代理店の意図なんか関係なくなってくるけど・・・

事故・故障付随費用特約にしても、度々遠出するような人ならともかく、
うちはモーター代理店だから、余程遠くじゃなければレッカーとか事故の時のレッカーは
修理の一環ってなるから、改めてお客さんに請求しなかったり。
まあ、店によっても事情があるってことですわ。

いずれにしろ、保険料アップになる事だと、
少しのアップでもお客さんが嫌がるってのはあるのでは?
人身傷害みたいに内容的に勧めやすい物なら
多少保険料アップでも強く勧めたりするけど、
弁護士費用特約はちょっと勧めにくいなと感じてる。
10月改訂で弁護士費用特約でロードサービスが付くようになるのはありがたいけど。

ONE-doみたいに、年齢、等級が進んでいれば
人身傷害が付いてもSAPより安くなるような保険を出しておいて、
収益が悪くなった分を新たな特約作って単価アップを代理店にやらせるってのは
ちょっと勘弁して欲しいって気もする。
121損保ジャパン代理店:2005/09/06(火) 15:59:17 ID:erD5OUyY0
>>120は名前書き忘れ・・・
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 19:01:23 ID:CorOzR/a0
age
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 19:15:26 ID:G3zSjguc0
原付特約についてなんですが

賠償タイプ
賠償・自損傷害タイプ
賠償・人身傷害タイプ

はどのような違いがあるのでしょうか?
また通常はどのタイプを選んでおけばよいでしょうか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 19:20:56 ID:rlO+WmRy0
>>1
俺、任意保険やめたよ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 22:02:07 ID:hl8mfxNq0
>>123
早い話が、事故を起こしたときに
自分に対して人身障害補償が付くか付かないかの違い

でも、これは主契約の自動車保険に
人身障害を付けてあるかどうかがポイント
自動車保険で人身障害が付けてないのに、
原付の方でだけ人身障害タイプというわけにはいかないわけ
126123:2005/09/06(火) 22:09:28 ID:G3zSjguc0
>>125
ありがとうございます。
自動車保険で人傷をつけた場合、原付特約も
賠償・人身傷害タイプ
にしたほうがよいでしょうか?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 22:18:43 ID:hl8mfxNq0
>>126
もしもの時の事を心配するのであれば、
当然人身障害が付いている方が安心

あとは保険料との相談で
128123:2005/09/06(火) 22:20:58 ID:G3zSjguc0
>>127
ありがとうございました。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 22:25:13 ID:1H7A8LeT0
>>124
何となく20年以上無免許・無車検・無保険の男思い出した。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 23:50:04 ID:zJD8dTnK0
前スレの>>352ですがあれから富士の弁護士からの質問状が来ました。
内容は 
「盗難時の痕跡や物音はあったか?・盗難などで保険を使用したか?・車は借り入れ無しで購入したのか?」です。
富士や富士の弁護士が支払うにあたり疑問と言っていた「イモビ付きでなぜ盗まれたのか?」等に付いては質問されませんでした。
正直前に来た調査員に話し書面に書いた事ですので、保険会社の保険金の出し渋りとも思えてきました。

そして、こちらが回答書を送ってから2週間以上経ちますが何も連絡がありません。
少し前に富士の担当の方に電話したところ、
「その案件については弁護士に任せているので、私に聞かずに弁護士に聞いてくれ」と言われました。
はっきり言って対応悪過ぎ・遅すぎです。
日本損害保険協会のそんがいほけん相談窓口なるものを見つけたのですがどうですか?
それとも監督官庁や消費者センターや弁護士に相談した方がいいですか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 00:46:28 ID:uHiVBUkG0
>>130
まだ解決してなかったんですか、色々大変ですねぇ。
正直、とっとと裁判でも起こせばいいんでないの?たぶんこのままだと埒が明かないと思うよ。

そもそも知り合いのGT-Rが盗まれたからって自分の車両保険の金額を上限まで上げる、ってのは変な話では?。
それって盗まれるの前提に保険金上乗せしてた、つまり盗まれる事で儲けを出そうとしてたって事になりますね。
保険金詐欺まではいかないと思うけどそれに近い事と取られても仕方が無いかと。

数日前にもこの話があったが車両保険ってのはその時の市場価値で掛けるもの。
通常保険金のアップする場合は正当の理由をちゃんと保険会社に説明してから上げるもの。
そこら辺ちゃんと説明せずにほいほい保険金上げた代理店にも問題があるとは思うが。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 01:59:38 ID:SFp9ApGW0
>>130
大変やなぁ。

俺もインプレッサ盗まれたけど、調査員が1回来て状況とか
質問していったくらいできっちり1ヶ月後に保険金振り込まれました。

てっきり「車両保険の金額」だけ振り込まれるのかと思ってたけど
「車両保険金額+諸費用10%+代車費用3000×30日」だったのでだいぶ助かった。
ちなみに東京海上でした。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 08:20:23 ID:zAQiWtrZ0
>>132「車両保険金額+諸費用10%+代車費用3000×30日」だったので・・・

それは車両保険以外にも新価特約や代車費用特約が付いていたからだろう。
皆が皆貰える訳じゃないから。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 08:24:27 ID:Pmmqx8zB0
関係ないというか、当たり前だけど、代車費用特約で保険金が出ると言っても、
次のクルマが納車されるまでじゃなくて、保険金が出る日までの分しか出ないんだな。。。

保険金出ること確定→商談→契約→納車まではさらに1か月くらいよゆーでかかると思うが、
出るのは30日分だけ。なんか解せない気もするな。
135へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/09/07(水) 09:26:37 ID:tJXv6dNp0
>>130
俺も>131氏の書いておられる通り、車両保険金額を理由抜きで上乗せしたのが迂闊だったと思う。
車両保険の上乗直後の事故となると、これが正当な理由のある上乗せで、且つ、盗難事故でなく
単純な全損事故でも相当な調査が入るケースだと思うし。

まして盗難でしかも理由無しの上乗せとなると・・・気の毒だけど100%疑われる案件だと思う。
尤も、それを止めなかった代理店や保険会社に問題があるんだが。


>>133
それは、盗難代車費用だろう。
盗難代車費用は別に代車特約を掛けてなくとも【3000×30日分】まで出るよ。
(盗難車両が発見→修理のケースでも出ます)

一般の代車特約がある場合、これも通常30日が限度で盗難代車費用を差引いた形で
支払われる場合が多い(保険会社によって異なる)
尚、この30日限度ってのは、第三世代自動車保険でもそのまま引き継がれてる模様。

あと全損諸費用は車両保険掛けてる人なら大抵掛けてないか?保険料安いからね。
MSのMOSTみたいに車両保険に自動的に付帯されるタイプの保険も多いし。

だから一般的に、盗難で車両保険を請求する場合は>>132みたいな支払いになるケースが多い。
136へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/09/07(水) 09:33:26 ID:tJXv6dNp0
ちなみに、あいおい損保は盗難代車費用の補償日数を60日に延長してたハズ。
あいおいは保険料単価は高いけれども、そういう自動付帯特約が充実してる気がする。
ロードサービスも無条件で付帯されるし。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 10:36:27 ID:JMl6HNId0
>133
こういう代理店が居るから未払い・不払いが出たんだろうな・・・
*盗難時の支払方法知らない代理店の事ね
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 11:27:56 ID:oQme5mXS0
国内大手損保会社の保険金不払い額が40億円を突破したそうですね。
そこで質問ですが、主にどういう特約を支払わなかったのでしょうか?

実は半年ほど前に事故で保険金請求したんですが、自分にも請求漏れ
があるんでは?と思いましたんで。

こういうのは直接保険会社の支払担当部門に聞いても大丈夫ですか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 13:56:44 ID:qVsboSzj0
悲しいとしか…
あいおい損保の自動車保険に車を購入した時に1年契約で加入したのですが
2年目の更新(1回目の更新)は3ヶ月位前に切れますと通知
1ヶ月位前に新しい保険の紹介今までのを継続した場合の金額と
あと2つ位金額が高い設定の紹介の通知
電話連絡も何も無く勝手にいままでの契約内容で継続
3年目の更新(2回目の更新)3ヶ月位前に切れる通知その後落ち沙汰無く…
自分も断らなければ勝手に自動更新と思い込んで(保険が切れる事を忘れていた
保険が切れてから35日後新しい保険証書届かない事に気がつく
引き落とししていた口座の通帳を見る…引き落としされていない…

代理店に電話…
保険が切れちゃってるみたいなんですがどう言う事?
代理店:継続されてないみたいですねぇ〜
去年は何もしなくて継続したのにどうして?
代理店:切れますって通知送ってませんでしたっけ?
この後いろいろ言ってみた物の………

あいおい損保に電話して継続の方法を聞いてみると
代理店任せであいおい損保では通知も何も出してません
代理店が継続しようがしまいが代理店の勝手
保険が切れると言う通知も代理店任せですと…

入った保険が悪かったのか?使った代理店が悪かったのか?
また保険を初めからかけなければならなくなってしまいました
保険を使ってないから嫌な客だとは自分では思ってないんだけど
ただかけているだけの客が気に入らなかったのかね?
たまには代理店に手土産でも持って行かないとダメなのかな?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 14:18:29 ID:dj/AoSwU0
>>139
もしかして代理店を「保険屋さん」と呼んだ?
保険屋さんと呼ぶとイジワルで継続されなくなるよ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 14:21:48 ID:z/CtsVJA0
>>139
自動更新機能のある損保ジャパンを利用しておきなさい。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 14:42:51 ID:JMl6HNId0
>保険が切れてから35日後新しい保険証書届かない事に気がつく
あいおいって等級救済特約無いのかな?
180日まで等級復活出来る特約あるけど・・・<MS
143損保ジャパン代理店:2005/09/07(水) 15:33:08 ID:5SU9fZEL0
>>141
代理店としては、あの自動更新はウザくて仕方ないわけだが・・・
正確に言えば、あれをダシに、早期更改を強いる会社がウザイんだが。

ちなみに、自動更新はONE-doにしかないし、
ONE-doでも自動更新になる対象条件が色々あって、
ぶっちゃけ、何がどうなってると自動更新の対象になるのかよくわからん。

まあ、自動更新はあくまでも最終手段であって、
代理店としては絶対に使わないつもりで仕事するから
あってもなくても関係ない機能なんだけどね。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 15:53:37 ID:qfkLeV950
>>143
どうせ客に電話連絡するもんな。
俺は日産D経由で損保ジャパンに入ってるのだが、
勝手に更新されて払い込み通知が来るようなことはない。
もし放置されてたとしても、更新を忘れることはなさそうだが。
145損保ジャパン代理店:2005/09/07(水) 15:56:37 ID:5ltdzEhp0
>>139
自動車保険は通常は自動で更新される事はあり得ない。
絶対にお客さんの意思確認が必要。

それを踏まえて言うと、2年目の更新で勝手に更新をしたのは
良く言えば代理店の親切だけど、悪く言えば職務怠慢。
と言うか、法令違反なのだが。

そして、更新の通知が来ているのにも関わらず、
それを無視していたあなたにも少なからず責任はある。

いずれにしろ、あいおいを変えるかどうかはいずれにしろ、
代理店を変える事をおすすめしますよ。
146損保ジャパン代理店:2005/09/07(水) 15:59:19 ID:5ltdzEhp0
>>144
実際、あの自動更新は全然意味ないですわ。
確かに>>139みたいな代理店怠慢のケースだったら
お客さんに対する救済措置的意味が全くないとは言わないけど、
実際は代理店に早期更改をさせるための「脅し」的意味の方が強い。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 16:36:52 ID:/7Ba9ktc0
>>145
そうなんですか。私んとこの代理店は私の姓の判子を持っているらしく、
「前年同様の内容で更改しておきましたんで、
今度証書送ります!引き落としがいついつにあります。」ってな具合で、
自動更新で便利?ですよ。
148損保ジャパン代理店:2005/09/07(水) 17:20:11 ID:40nHFQRb0
>>147
それは「自動更新」とは呼びません。。。

「自動更新」というのは、代理店が本当に何の手続きもしなかった場合に
保険会社の方で前年と同じ条件で継続してくれる事を言います。
代理店で「何もしなくても」というのがポイントで、
ハッキリ言ってこれは職務怠慢な代理店を意味して、
ほとんどの場合、この自動更新が使われる事はありません。

あなたの話の場合

>「前年同様の内容で更改しておきましたんで、
>今度証書送ります!引き落としがいついつにあります。」ってな具合で、

これが一応、代理店からお客様への意思確認という事になります。
もっとも、これも「前年同様で更改しておきました」では
お客様側の都合の細かい条件変更は完全に無視してるわけで問題があると思いますが。
例えば、去年は子供が20歳で全年齢で契約していたものが、
今年は21歳になっていたらどうですか?
保険料はかなり違いますよ?
他にも新しく出来た特約で、お客様にとって有利になると思える物なら
どんどん勧めるべきだと思いますし。

これまたぶっちゃけて言えば、うちもお客様の姓の判子は持ってますんで、
ちゃんと確認が取れているお客様に関してはうちで判を押してますけどね。
実際は法令違反だってわかってますが、お客様の意思確認の上であれば
利便性向上になるからと割り切ってますが。
この辺は担当の支店レベルでは保険会社も黙認してますけどね。
他の代理店の方々、この辺はどうなんでしょ?実際のところ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 17:20:44 ID:5XGe2o1JO
>>130と同じように私も軽い自爆事故を疑われた事があります。
このスレは保険会社や関係者の方も見てらっしゃるのでお尋ねしますが
保険って、どんな契約でも保険会社が受ければ支払うのが当然なんじゃ?
契約を受けるかどうかは任意だし、その契約によって保険会社にも利益がある訳だし。
広い意味での胴元が相対的に儲かる博打でしょ。
いくら疑わしくても明確な理由(証拠)がなければ払わないのはおかしいですよ。
あとでゴチャゴチャ言うのなら最初から保険会社が契約を受けなければ良いだけだし。
どうせ払う事になるのなら早く気分良く済ませた方が顧客離れもせずに後々良いのでは?
150損保ジャパン代理店:2005/09/07(水) 17:24:20 ID:40nHFQRb0
>>149
言ってる事はごもっともですが、

>いくら疑わしくても明確な理由(証拠)がなければ払わないのはおかしいですよ。

保険金支払いの前に疑わしい案件は十分に調査するのは当然だと思いますが。
何の調査もせずに保険金を払ってたら、保険金詐欺が横行するのは目に見えてますよ。
保険金詐欺が当たり前になれば、保険料の高騰につながりますが、それでもいいと思いますか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 17:42:18 ID:Ua5X7MoC0
>>148
任せっぱなしでは、確かに後々一言言いたいこともあった。
車両保険の免責0−10万円で希望なのに0−0万円だったりしたので、
「違うぞ?直せよ」と言ったら、しばらく後、
「今0−10万円に変更しても、差額ほんの数百円ちょっとしかもどってこないから、
かえって変更すると損だよ、そのままにしときなさい」と言われた。

こっちからすれば、最初の間違った契約を無かったことにして、正しい契約をすれ数千円は戻ってくるのに、
お客さんの都合で変更っぽく上に連絡しているらしく、マジで腹が立ったときがあった。

でも間違った契約を代理店が無かったことにするって、できないのですか?
152へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/09/07(水) 17:51:24 ID:tJXv6dNp0
>>145
一応、契約者の意志を必要としない更新方式もあります。
自動継続(自動更新と呼ぶ人もいるけど)です。

自動継続は契約者が所定の期限までに更新拒否の意志を示さなければ
自動的に更新されるという更新方式です。
つーか、俺は【自動更新】ってのは損ジャ特有の救済方式ではなく、この事だと思ってた。

>判子の話
ウチも持ってるけどね。什器付きでwヤバイのはヒシヒシと。


>>149
確かに仰るとおり、基本的には保険会社で契約引受を承認するか拒否するかは判断すべきだね。
あくまで基本、だが。

今回のGT-Rの方の件も、代理店や保険会社が保険金額増額を拒否してたら、そういう顛末には
ならなかったんじゃないか?とも思う。


>>151
うーん。第三者から見て貴方が100%正しいという証拠はないでしょ?
結局、そういうのを認めてると、アフロスとは逆の図式を生みまくる事になりかねないし。

だから証券は届いたらすぐに確認すべき。それをしないのは契約者の落ち度です。

また、契約直後に間違いを発見したなら始期に遡っての訂正も容易にできます。
153損保ジャパン代理店:2005/09/07(水) 17:55:45 ID:40nHFQRb0
>>151
すでにしてしまった契約を代理店レベルで取り消す事は無理ですね。
保険会社に頼まないとどうにもなりません。

もちろん、内容変更をする事は可能ですが、
保険始期から過ぎてしまった日数分の保険料は戻ってきませんし、
大ざっぱに言うと、内容変更する事によって
保険料をお客さんに返す事になる場合は月割り計算で保険会社に有利、
保険料をお客さんから追加でもらう場合は日割り計算でこれまた保険会社に有利
ってのが基本ですから。

もしあなたがうちのお客さんだとしたら、
(そもそも免責金額を確認するのが本当ですが)
まず保険会社に契約のやり直しが可能かどうかを問い合わせ、
可能であれば契約のやり直しをしてもらい、
不可能であれば0−10へ内容変更した上で、
0−0で契約した場合との差額保険料分をうちの負担でお返しするとかの対応になりますかね。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 18:00:53 ID:BXSaNTiX0
>>151
私が指摘したときは、すぐですよ。契約したときにもらうコンピュータで打ち出した奴。複写の奴かな?
はんこは、向こうが勝手に押しているからしらないけど、「更改しておいたから・・・」って持ってきたときに気づいた。
証書なんて、一週間くらい後になって送ってくる奴でしょ?それをもう遅いって言わんばかりだったので・・・。

>>153
そうなんですか。代理店さんが親切なら補填してくれているんですね。
うちの代理店と来たら・・・。自分の間違いを客の負担にしやがって・・・。
155へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/09/07(水) 18:03:57 ID:tJXv6dNp0
因みにウチも>>151のような事案は時々あります。
客「*****をお願いしといたハズなんだけども?」っていう。

これは実際判断に迷うし、それまでに事故さえなければ契約始期に遡って訂正したり、
数ヶ月遡って異動できないわけでもないけれども、契約者の言ってる事が正しいっていう証拠が無いんだよなぁ。。。

こういう事案が連発してから、ウチでは連絡受付時の業務メモを義務&詳細化して、長期保管に切り替えました。
そうでもしないと客の言ってる事の真偽なんて絶対にわからないし。



因みに保険会社もセコイところは確かにある。

ex)
・契約の内容誤りで保険料が減る場合→その時点での異動で返戻(経過分は返戻しない)

・契約の内容誤りで保険料が増える場合→契約開始時点からの訂正で保険料を満額回収(経過分も回収)

確かにセコイっすわ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 18:06:13 ID:BXSaNTiX0
思い出しました。
「一旦契約しちゃっているから、なかったことなんてできないんだよ、
こういうところが保険は融通利かなくて・・・。無理言わんといて。
大して保険料も変わらないから、我慢して」って言われた。
ちなみに保険会社は、Sジャパンです。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 18:49:32 ID:m7yuE/0u0
普通、更新って1年ごとの点検時にディーラーで営業担当と整備と事務のおばはんと
とっかえひっかえに話ししているうちに終わるのではないの?
毎年、安くなる方法を相談しながら。(毎年、去年言えよってなってるけど)
158国内既存損保:2005/09/07(水) 19:23:06 ID:aiVfQDQ00
>>139
ioiは契約が切れても180日までなら救済措置があります。すぐに代理店にその旨を伝えた
方が良いのではないかと。(他社には移れません、念のため)

自動更新は確かに特約としてありますが、これを使ってる人はほとんど居ないと思います。、
満期のお知らせを葉書で送るだけでは代理店としてNGっていうのがありますので、その点を
強く強調して言うべきだと思いますね。

言うまでも内科と思いますが、私の口から言うのもなんですが、その代理店は糞です。
継続契約出来たらば、すぐに手を切ることをお勧めします。少なくとも自分だったら考えられ
ないケースですので。

>>148>>152
持ってても言っちゃダメっすよ。たとえ2ちゃんでも言わない方が(ry

>>149
逆だよ、逆。確実に盗難されたという証拠がなきゃ払われません。
払う必要ない保険金は1円も払いませんよ、保険会社ってそういうもんですから。
159損保ジャパン代理店:2005/09/07(水) 20:19:42 ID:t5AO7WTM0
>>152
>一応、契約者の意志を必要としない更新方式もあります。
なるほど、勉強になります。
他社の事は全然わからんので、こういう指摘は本当に有り難いです。

ちなみに、損保ジャパンとしては正確には「自動計上」って呼んでます。

>ハ○コの話
こういうぶっちゃけトークも有り難いです アハハ

>>154
誤解されると困るんですが、補填云々の前に
お客さんの意思確認をしっかり取る事が大前提なわけで。
>>158の国内既存損保さんも言っているように、
通常なら考えられないケースなので。
>>155のへっぽこ代理店さんの言うように、
トラブルがあった時にお客さんの言っている事が
正しいって証拠がないってのもありますしね。
160損保ジャパン代理店:2005/09/07(水) 20:26:15 ID:t5AO7WTM0
>>156
Sジャパンって、おもいっきりうちですな・・・
「なかったこと」には出来なくても、少なくとも異動は出来るはずですが。

>>156
何かを誤解してるようですが・・・(笑)
そもそも、1年ごとの点検をしっかりやる人の方が
圧倒的少数派ですよ。

>>158
こういうぶっちゃけトークも匿名掲示板ならではってことでいいのでは?
あまりにも違法性の強い事はどうかと思いますが。

と言うか、私のコテハンもちょっとヤバイんじゃないかと
常々思ってるんですがね。
社名が入ってるってのがどうにも・・・
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 20:49:14 ID:fIqz7FAa0
>>158
>確実に盗難されたという証拠がなきゃ払われません。
確実に盗難された証拠でなんだ?
車両盗難って通常目撃者いないし物的証拠もあまりないだろ?


162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 21:11:45 ID:UB0HR7Hq0
『貴殿の車は頂いた 怪盗○○』ってカードが現場に落ちてたら
それを請求書に添付すればおk
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 21:35:03 ID:qxDHHqu50
今、漏れハタチなんだけど、車か買おうか困ってるんです
というのも、保険
もう少しで(とは言っても半年以上ありますが)21になって、保険も安くなるんです
それまで、待つのが一番いいのは分かっているのですが・・・

保険ってのは1年契約ですよね?
今、全年齢で契約して、21になった瞬間に21未満不担保に契約変更とかできるんですか?
かなりセコいのは十分に承知です・・・
車種の変更などはできるようなのですが
どなたか、知っておられる方、経験された方教えていただけたら幸いです
164名無しさん@そうだドライブへ行こう ::2005/09/07(水) 21:39:29 ID:FFdUSO170
あと少しで免許の更新があります。
その時はゴールドのダブルでトータル10年間になります。
ところでゴールドから降格したら当然保険代がアップしますよね?
例えば更新後違反したら降格じゃないですか。
その場合免許は次の更新まで建前上ゴールドですけど保険契約の時
は保険のオバサンに申告しないと駄目なのでしょうか?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 21:39:34 ID:F4ureY5D0
>>163
可能だよ。
誕生日を境に契約内容を変更できるよう、最初の契約時に設定できる。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 21:42:55 ID:qxDHHqu50
>>165
本当ですか??
回答ありがとうございます
さすがに、そんなこと保険のおばさんには聞けないもんで。。。
他にもこのような経験された方は参考までに聞かせてください
167国内既存損保:2005/09/07(水) 21:44:03 ID:aiVfQDQ00
>>160
本業の店の名前にしますか?(w <コテハン

>>161
「確実に」ってのは確かにおかしいですね、訂正してお詫び申し上げます....ORZ
物的証拠ってのは、ガラスが割れてるとか、シャッターを破壊されてたとか。それ以外でも
盗まれた状況がはっきりしてる、って場合もあるかと思います。以前、某有名俳優さんが
GSで給油中に盗まれた、なんてのもあったなぁ。

通常は事故受付して、規定日数見つからなければ支払われますけどね・・・。まあ、こっちは
田舎なんで、幸いなことに盗難で保険金支払いした事案は経験せずに済んでいますけども。
168国内既存損保:2005/09/07(水) 21:55:29 ID:aiVfQDQ00
>>163
せこくない。>>20嫁。

>>165
損保ジャパンのOne‐doだけじゃないかな、最初から設定できるのは。

>>166
気軽に質問すら聞けないような代理店から入らない方が良いと思われ。
もっとも、保険のおばさんから正確な答えが返ってくるかどうかは疑問だけど。
169国内既存損保:2005/09/07(水) 21:58:05 ID:aiVfQDQ00
>>164
あなたの免許証は違反すると自動的に色が変わる仕組みになってるんですか?
所持している免許色が、免許更新で変わらない限り、告知しなくていい。
(保険始期時点での免許証の色が問題になるだけ。)
170似非保険屋:2005/09/07(水) 23:46:57 ID:R770HJux0
ハンコか・・・。
今は挙績が少ない分、きちんとした仕事を心がけてるから不要。
でもいつか欲しいとは思ってるね。

ハンコ押すことも面倒臭がる人って居るんだよね。
「電話だけじゃ駄目なの?」とか言われるし。

それと後からミスが見つかって訂正印が欲しい時とか、もの凄く頼みにくい。
最近は気づかないフリして提出するけど(w、セロテープの誘惑にかられる事もある。

なんか約款に「印鑑の販売」って入れてる強者代理店があるらしい。
そこまでやれたら楽だろうなと羨ましく思うよ。
171ヘボAG:2005/09/08(木) 15:38:22 ID:7MFM+K5E0
AGのみんなハンコ何個持ってる?  @100店で売っているのもうれしいね。

>>170なんか約款に「印鑑の販売」って入れてる強者代理店があるらしい。
 理解できません
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 21:18:34 ID:jpFbXNIN0
レンタカーで今年の夏、物損事故を起こしました。
今度初めて車を購入するため、任意保険を検討してみると、どの保険サイトも新規加入に際し過去一年間事故を起こしていないことが条件のようです。
こんな私でも保険加入は可能でしょうか?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 22:36:07 ID:U10CN+eg0
>>172
可能だよ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 07:42:49 ID:TqrmcO0+0
>>172

事故起こした時に、自分で加入している任意保険が既にあり(自家用車)
そしてその保険を使って修理や補償した場合にのみに申告すればいいだけでして、
保険を一度も使わなかったら(自腹で解決)、どんな大きな事故でも申告する必要はない。

しかも既契約の保険が更改時期に迫って、それの更新をする場合にのみ。
つまり初めて車を買い、新規で保険を契約するのなら、全然気にしなくて良いし、
事故無しで十分でしょう。

もっとわかりやすく言えば、既に車があり大事故を起こし保険を使った場合でも、
あらたに車を買い、新規で保険を契約するのなら、「事故あり」報告する必要はないでしょう。

って言うと、やはり既存保険会社の人に、業務上やりにくくなるので入れ知恵するなと否定されてしまいますが、
本当はこんなもんです。
175へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/09/09(金) 08:38:12 ID:3vvLqBFu0
>>174
>もっとわかりやすく言えば、既に車があり大事故を起こし保険を使った場合でも、
>あらたに車を買い、新規で保険を契約するのなら、「事故あり」報告する必要はないでしょう。

これが増車ならともかく、ただの買い替えなら無理。
詳しくはテンプレ参照。

>って言うと、やはり既存保険会社の人に、業務上やりにくくなるので入れ知恵するなと否定されてしまいますが

約款的、規定的に問題ないなら別に構わんと思うが。
けれども、そういうのに抵触するのならそれは違約・違反になるから・・・発覚してもしらないよ。ってだけだと思われ。
176国内既存損保:2005/09/09(金) 10:55:49 ID:I8KQn0r60
>>172
>新規加入に際し過去一年間事故を起こしていないことが条件のようです。

理由は、「新規契約を6等級で結んだはいいが、照会かけたら『事故有り』だった」を
保険会社が避けたいからだよ。契約の取消&再契約(3等級)をすればいいんだけれども、
そういう手間を掛けるようなら最初から除外しておきましょう、って話。通販はこの手の
手間を嫌がるから。

あなたの場合、レンタカーでの事故だから前契約は完全に無い形だから無問題だと思う。
が、文面通りに受け止めれば「事故有り」になっちゃうね。ま、その辺は自己判断で。

答え:通販でなければ契約できる。以上。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 15:13:59 ID:xrF5RM6F0
保険の見直しをしていて調べていたらこのスレに当たりました。
ちょっと質問をさせてください。

現状「人身傷害」「搭乗者傷害」共に入っていませんでしたが、入ろうと考えています。
ただ、今ひとつ意味が理解出来なかったのでこのテンプレが判りやすく助かりました。
私の理解では広義の意味で
「人身傷害」の範囲=加入者と家族のみ
「搭乗者傷害」の範囲=そのクルマに搭乗していた不特定少数
ってことでいいんでしょうか?

それが正しいのなら、連れとかとドライブや旅行に行く頻度が高い場合、搭乗者傷害
家族が乗る機会が多いなら人身障害。
半々ぐらいなら両方とも契約した方がいいのでしょうか?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 15:26:15 ID:DMFIDRdx0
>>172
>>176通販でなければ契約できる。以上。

そんなこたーない。今回のケースでは申告する必要性がないため、
ソニーやチューリッヒ、アクサ、アメホ、三井Dなど通販でも契約できる。

余談ですが、代理店損保なら東京海上日動「トータルアシスト」、損保ジ「ONE−DO」、三井「MOST」など
様々なタイプがあるから、新規なら尚更、自分の好みに沿った保険に加入すればよい。

>>177
両方加入しておいたほうが無難というより、人身傷害と搭乗者傷害となら人身傷害の方が断然必要な特約であり、
搭乗者傷害は、大したこと無いので加入したくなければどっちでも良いような存在的特約。
「人身傷害」は、契約金額3000万円で十分でしょう。
「搭乗者傷害」も「部位症状別」ではなく、退院後にしか支払われないが「日数払い」の方が割が良いと思う。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 16:11:18 ID:sQt6f+ke0
>なんか約款に「印鑑の販売」って入れてる強者代理店があるらしい
定款?じゃないのかな??
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 16:26:39 ID:4c2o80V90
>>177
ちょっと違う。人身傷害も搭乗者傷害も乗っていたすべての人を補償してくれます。
二つの違いは保険金の支払われ方。

人身傷害は事故によってかかった治療費、休業補償等を掛かり勘定で払ってくれます。

搭乗者傷害は日払いの場合は1日通院(入院)いくらと契約時に決めておいた金額が支払われます。
部位症状別払いの場合は、あらかじめこの箇所がどういう症状になったらいくら支払われると決まっています。
なので部位症状別払いの場合は得する人も損する人もでてきます。

なので、リタイアされたご老人には搭乗者傷害をお勧めしたいし、バリバリ働いているサラリーマンの方には
人身傷害のほうをお勧めしたい。両方入っていれば当然両方支払われます。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 16:53:09 ID:znFMTpOA0
>>180
すまない、「老人には搭乗者傷害を勧めたい」の理由がいまいちわからなかった。
サラリーマンと違って老人は引退している(休業補償がもらえない)ケースが多いから
搭乗者傷害を勧めるという意味なのか?

搭乗者傷害って「とりあえず規定どおりすぐお支払いする」という感じで
必ずしも全部サポートという分けではないから老人・サラリーマンに限らず
搭乗者傷害と人身傷害どっちか一つ入れと言われたら人身傷害の方という
気がするのだが実際どうなのだろ?
(大概の人間は両方入っているだろうから話的にはあまり意味ないと思うが)
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 17:08:40 ID:4c2o80V90
>>181
そのとおりです。

どちらか1つであれば当然人身傷害をお勧めするが、値段は搭乗者傷害よりも
高いのでそれは契約者の意思でいいと思ってます。
内容を説明すると高くても、たいていの方が人身傷害に加入するケースが圧倒的に多い。

183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 17:16:47 ID:znFMTpOA0
>>182
レスどうも。そういう考え方もあるんですな。
言われてみると搭乗者傷害と人身傷害の保険料の違いって
考えたこと無かった(反省)
184へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/09/09(金) 17:35:29 ID:3vvLqBFu0
>>180
言い換えるとすれば、

搭乗者傷害・日額払は老人・暇人向き。
搭乗者傷害・部位別は現役労働者、忙しい人向き。

ってところかねー。

つーか、部位別・倍額払いや部位別・全身認定が整備されはじめてから、
日額払いってもはや【むちうち】にしか補償面でのアドバンテージがない。
古き良き時代のカビの生えた保障制度ですな。

通院1日・1万円と聞くと大層魅力的に思うんだろうけど。
いざ、事故に遭うと熱心に病院通いする前に先に根が尽きる人の方が多いようで。
今後はますます実損保障が受け入れられるんだろうなぁ、と。

そういう意味で某保険会社はアホの極み。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 17:51:46 ID:KuK3vMxE0
>>184

俺は知り合いの代理店さんからこう聞いたよ。
「日数払いは、むち打ちなどで熱心に病院通いして通院1日・1万円もらう人が多々いるので、
昨今は部位別が主流になりつつあるんだ。だが部位別も問題はある。
逆にむち打ちなど目に見えない程度の軽い怪我であると、本当に痛くて通っても、
全く保険金がもらえないこともあるからね。腕がなくなるとか、明らかに大怪我でもしない限り
契約者に大きなメリットはないかな。特約保険料は安いが役に立たないと感じるかもね。」と。

保障面でのアドバンテージとおっしゃいますが、交通事故なんて軽いむち打ちで済む場合が多いだろうので、
例え暇人向けかもしれませんが、契約者にとっては保険金を手に出来るチャンスも額も多いので、
かえってこちらの日数払いのほうが、オススメじゃないでしょうか。
保険屋さんにしてみたら、払いが増えて損なのかもしれませんが。
186へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/09/09(金) 18:14:02 ID:3vvLqBFu0
>>185
基本は人身傷害補償アリキですから。
人身傷害補償で治療費・休損・慰謝料などの大きい部分は全てカバーした上での話。
それに部位別といっても真にオススメなのは倍額払であって、ノーマルの部位別は確かに弱い部分もある。

部位別も倍額払になると最低保障が10万円になるから、軽い怪我だとむしろ有利だったり。
日額払いだと10万円を受け取る為に軽い怪我ですら10回も通院しないと駄目なわけだし(部位別は5回の通院で確定)
それに忘れてはいけないのが日額払いは【保険金の削減】というのが当たり前にあるということ。

軽い怪我で30日毎日病院通いしてもそんなの認定されないですよ。ムチウチも基本は3ヶ月まで。

それを踏まえた上で、ムチウチに関しては俺も書いてるけれども日額払いが圧倒的に強い。これは事実。
ていうか、部位別がムチウチの保障を最低限の5万円に設定してるから。これはこれで問題だろうね。

搭乗者傷害なら単独で交通傷害保険掛けるほうがはるかに良いかも?
こっちなら補償範囲も搭乗者傷害に比べてハンパじゃなく広いし。
どうしてもムチウチにこだわるのなら部位別2000万で後遺障害対策というのも一つの手です。
187177:2005/09/09(金) 19:12:58 ID:xrF5RM6F0
レスありがとうございます。
だいたい話が見えてきて本当に助かりました。

皆様のご意見を参考にさせていただき、保険料との兼ね合いも考えて
人身傷害3000マソで搭乗者傷害は契約しない方向で考えたいと思います。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 19:33:27 ID:sQt6f+ke0
搭傷はノーカウント事故ね
追突されて人身事故に→日額保障貰っても(部位もおなじ)等級は進む
付けても年1000円?変わるかどうか

僕のお客は98%ぐらい搭乗者付いてる(値段出すとね)
ご参考までに
189似非保険屋:2005/09/09(金) 20:48:09 ID:T4lok6aF0
>>179
Σ(゚Д゚;

頭の中には定款が浮かんでたのに、指が約款と orz
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 03:53:46 ID:mqCbBoH20
みっなおそーお、皆襲う♪

191名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:44:01 ID:DI0qb0UJ0
スレ汚し質問ご容赦を。

下旬に新車納車予定なんですが、
任意保険はどのタイミングで契約するのが適当なんでしょうか?

納車になってから?
保険の契約には車検証など必要かと思いますが、
納車前の今現在は手元にそれらが無いもので。
192名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:52:55 ID:LHifSzwq0
>>191
納車の数日前ごろに発行される車検証が必要。
ディーラーのセールスに「保険にはいるから、車検証が発行されたら、
ファックスで送ってくれ」って言えばよい。

もちろんばたばたするのがイヤなのなら、納車されてからで保険は加入できる。
でも未加入の期間は車に乗るのが危険だから、なるべく納車前に。
193国内既存損保:2005/09/10(土) 22:34:30 ID:kfkU2UGh0
>>191
新車買う人はだいたい車を契約した日あたりに自動車保険も内容を決めちゃうよ。
192氏が言うように、型式さえ分かれば保険料は確定できるから、あとは車検証が
出来た時に自動車保険も契約、って流れ。もちろん、保険始期は納車日にする。
194名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:39:39 ID:tb27+5VU0
納車日に保険契約をした場合、最短で契約の効力が開始するのは
いつでしょうか。その日からっていうのは無理ですか?
195名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:54:43 ID:VsNFUd7p0
>>191
よほどやる気の無い営業以外なら必ず自分の所で扱ってる自動車保険を勧めてくる(笑)。
その保険で良ければ話は簡単、営業氏と話し詰めて判子押せば問題なし。

自分で保険に入るなら車の契約書に判子押したら代理店か保険会社に連絡、条件を詰めて契約。
その後ディーラーの担当営業に連絡すれば車検証が出来上がった時点でFAXしてくれる。

納車日が決まれば保険会社に連絡して納車日から保険適用してもらう。
まぁこれも営業氏が連絡してくれるかと。

つかやる気のある営業氏なら扱って無い保険会社でも色々連絡してくれ勝手に話し詰めてくれます。
んで保険会社の方から連絡とってくれます。
まぁ最終的にはちゃんと自分で確認するのが重要ですが。
196名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:01:30 ID:VsNFUd7p0
>>194
契約交わしてお金払った瞬間から効力発揮します。
だから納車時に保険加入はできます。

ただ当日契約は何もメリット無いのでお勧めしない。
出来るだけ事前に条件詰めて契約するのをお勧めする。
あたふたして何かミスする可能性もあるしね。後で揉めるのは嫌だろ?
197似非保険屋:2005/09/11(日) 00:01:54 ID:kdCAPXMd0
>>194
保険料の支払いをした後ならいつからでもOK。
その日からでも、その瞬間からでも大丈夫。
198名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:13:27 ID:YyghKWvU0
>>196
>>197
ご教示多謝。
199名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:21:22 ID:8dALXXQb0
どうしてここの回答者って同じ回答を各自重複して書くのだろう?(笑
正しい答えなら補足。間違いなら訂正。勘違いなら修正。
と区別するわけでもなく・・・・・

でもここの住人はそれぞれの言いまわしで同じ事書いてる
素人からすると時々こんがらがっちゃう(汗
あれ?前の回答違うのかな?てね。

僕が買ったDラーだと、保険料じゃなくて車+諸費用の一部として扱って
後払いでも補償できるって言ってたけどね
保険料は?って聞いたら後で計算して請求しますって・・・
だめだったのかorz
200名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:42:29 ID:hnFRSjXC0
>>199
厳密に言えば、保険料は立替をしちゃ不味いの。
代理店がとりあえず払っておいて、後からお客さんからお金をもらうってケースも多いと思うけど、
それは保険会社が黙認しているだけであって、本来は法令違反になってしまう。
だから建前上、保険料を払った瞬間から保険が有効って言いたくなるわけ。

損ジャは後払い型もokになったから、保険料を払った時点ではなくて、
契約をした時点って言い方になるけどね。
もっとも、それでも代理店が立替okになったわけではなく、
口座振替やコンビニ払いでお客さんが払うわけだけど。
201国内既存損保:2005/09/11(日) 02:24:17 ID:jx8WLle10
>>199
補足のつもりで書いたが不味かった?
複数の回答を見てこんがらがっちゃうようならば、まだ回答を理解できてないって事だと思われ。
(煽るようでゴメンよ)

ディーラー系だとトヨタの「コンビにプラン」なら車輌本体+諸費用+任意保険料をセットにして
ローンで払えるんだけど、そういうパターンでもない限りは保険業法違反だねぇ。要は約款に
後払いが出来るという特約が付帯されている商品以外はダメってことだね。

立替払いなんてやってたら、いつ刺されるか分からんから絶対にやらないなぁ・・・。
202名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:39:05 ID:ni/TeoF4O
20歳で軽の車だと保険いくら?だいたいでいいです。
203名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:55:03 ID:uz3jLKkD0
>>202
だいたいですが、3万〜30万くらいのあいだだと思います。
204名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:58:14 ID:ni/TeoF4O
ありがとう
205へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/09/11(日) 16:28:24 ID:MXjcpZaY0
>>202-204
ハゲワロス
マジっすか?w
206名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:22:27 ID:gMiYQ4C/0
>>205
笑うとこじゃないよ。
わからない人には、数千円ですむことなのか、
何十万以上必須なのかは、全く想像つかないわけですからね。
けちけちで行けば3万円、フル装備なら30万円かなというふうに
一応は目安がつくわけですからね、車を購入する予算に当てはまるかどうかを
判断できる。
207名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:41:46 ID:hnFRSjXC0
十分笑うところだと思うがw
3〜30万って言われて目安になるとはとても思えんし

これだけ幅があって本当に参考になったのか?>>204
208へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/09/11(日) 19:07:21 ID:MXjcpZaY0
>>206
10倍も開きがあって目安になるかよ。どんな目安なんだよ。

ま、テンプレを読まない質問に対し綿密に答える必要もないわけだから、
203氏の方向性には無条件で同意するけどな。
209名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:10:13 ID:BA7723CU0
保険の更新が近づいているので、ネットで何社か見積もりとってみたのですが。

結果はアメリカンホームダイレクトが46kと最も安く、次いでアクサ66k、三井ダイレクト83k、チューリッヒ84k
ソニー損保94kって感じでした。ソニー損保はアメリカンホームの約2倍と差がずいぶんあるのですが、
多少の条件の違いはあるにせよ、アメリカンホームが桁外れに安いのですが、何か理由があるのでしょうか?

条件は21歳以上不担保、対人対物無制限、一般車輌保険付保、年間走行距離5千キロ以内って感じです。
車の等級は4、ノンフリート等級10等級です。
210へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/09/11(日) 19:20:33 ID:MXjcpZaY0
>>209
安い見積が出たからって不安になるって・・・通販損保もコケにされたもんだな。おい。
高い掛け金だと納得できないと根っから否定される国内損保もとことんコケにされてるがなw

で。各社保険料水準が違うんだから、差が出て当たり前っすわ。
補償内容や運転者範囲、特約などに間違いがないなら、問題ない。

アメホは独特の運転者条件制度を採用してるから、親と同居の若年運転者が契約する場合に
破格の保険料が出るケースが多発することになる。
211名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:11:48 ID:uz3jLKkD0
>>209
こまかいとこつっこんで悪いんだけど
21歳以上不担保で桁外れに安いなら
きっと若者に大人気ですよ、その保険。

あと、自分が重視する項目を同じにして見積もりを取ったのであれば
それで保険料が違っても重視しないところで変わってきてる訳だから
なんら問題ないのと思います。

何を重視していいかわからないから本当は重要な項目を見落としていそう
というならそういう質問を別に立てればいいです。
212名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:17:38 ID:hnFRSjXC0
>>211
こまかいとこつっこんで悪いんだけど
21歳以上不担保って一体・・・
213名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:19:00 ID:hnFRSjXC0
っていうか、>>211じゃなくて>>209がそう言ってるのねorz
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 14:40:36 ID:BUrclwk10
すいません。教えて下さい。
実家が有限会社やってて、今乗っている車の保険は実家の会社名義に
なってます。(私は実家と全く関係ない会社勤め)
今度、車を買い換える予定があるのですが、この場合今の法人契約名義の
保険を私の個人名義に変更して等級を引き継ぐ事は可能なんでしょうか?
よろしくお願いします。


215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 14:47:28 ID:aybxzIxf0
法人という別人格ですので、契約の他人への譲渡は出来ません
ムリです

契約の譲渡は同居の家族間のみです
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 18:15:38 ID:BUrclwk10
やっぱむりなんですね。
ありがとうございました。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 19:30:56 ID:c76MXqeY0
等級すえおき事故に関してなんですが

(窓ガラス破損)飛来中または落下中の物を除くとあるのですが

これは高速での飛び石で窓ガラス破損の場合だと等級すえおきにはならないってことですか?

また免責を5−10万にした場合、等級すえおき事故でも免責5万はかかるのでしょうか?



218へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/09/12(月) 19:40:01 ID:pFbYRdY60
>>217
その文面を読むに、飛び石は等級据え置きだと思われ。。。
要するに、イタズラによる窓ガラス破損は等級据え置きにしないよってことだと。。。

あと、免責金額は等級据え置きだろうとなんだろうと額面どおり発生します。
219損保ジャパン代理店:2005/09/13(火) 18:02:45 ID:QHNNWdFZ0
ちょっと他のコテハンさんに質問なんですが
NCZ20 ラウム 15年6月
この車乗ってるお客さんで近頃更新なんて人います?
もし車両保険付けてたら、保険料かなり上がってないですか?

損保ジャパンだと全く同じ条件で、去年は66740円だったのが、今年は73150円になってるんですよ
いくら何でも保険料上がりすぎ・・・

テンプレに沿って条件書くと
(現在SAP契約なので、一部省略で)
●契約者の年齢:26
●車の使用目的:通勤
●運転者の限定:なし
●等級:18
●車の年式、及び型式:NCZ20
●車両保険金額:115万 免責0-10
●対人保険金額:無制限
●対物保険金額:無制限
●人身傷害補償保険の金額:3000万
●搭乗者保険の金額と補償タイプ:1000万
●付けておきたい特約:事故付随費用担保、身の回り品特約

料率クラスが、去年は2445だったのが、今年は3345

あまりに保険料が上がってるんで、会社に問い合わせたら
車両の料率クラスが上がったのが原因じゃないですかって返答なんだけど、
これじゃお客さん納得しないだろうなぁと、ちと心配。。。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 18:04:51 ID:s0/ALnvi0
みんな安い車でも車両保険つけてるのね。
俺は本体が200万程度の車だったから車両なんてつけてないよ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 18:09:42 ID:27UbK0pP0
>>220
安い車は保険代も安いんだろ?
2-3度事故に巻き込まれれば安いモノだと感じるはずだよ
過失割合だ自己負担だと気にしないで丸投げしておけば
終わる
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 18:26:00 ID:ciIstpB/O
20歳
通勤、日常使用
免許の色はブルー
軽自動車
本人しか運転しません。初めて車を買うんですけど保険料はどのくらいになるでしょうか?(テンプレ読んだけどここまでしかわからなかった…。)
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 18:53:16 ID:xq84YdCL0
>>221
>2-3度事故に巻き込まれれば安いモノだと感じるはずだよ

ものすごく不運な人ですね。
もしくはものすごく運転が下手だとか(w

保険金額に関わらず過失割合は低い方がいい。
これまで2以上の過失に問われたことはないけどな。
224へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/09/13(火) 19:08:56 ID:J0OjHvGp0
>>219
料率上がってるし、登録から24〜25ヶ月超で【新車割引】も外れたんじゃないの?
保険会社によっては【新型式車割引】も外れるだろうし。
225国内既存損保:2005/09/13(火) 19:09:15 ID:KFa46Exh0
>>219
やはり車輌クラスの問題じゃないすかね。2→3で7,000円うpするですよ、この車の条件だと。

>>220
高級車に乗ってる人って車輌保険なしの人も多いよ。うちもお金持ちのお客さんがいて
ハマーやらベンシやらポルシェやら乗ってる人がいるけど、なんど勧めても車輌つけてくれないorz
「事故って酷いようだったら買い換えるからいい」だってさ。そういうセリフ言ってみたいっすよ。
226似非保険屋:2005/09/13(火) 19:10:54 ID:uSDDWqUC0
>>219
つ[新車割引]

>>221
一発で大体元は取れるよ。精神的に。

>>222
20万見とけ

>>223
>これまで2以上の過失に問われたことはないけどな。

自分も2回以上事故ってるようにしか読めん(w
227へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/09/13(火) 19:12:54 ID:J0OjHvGp0
なんでもいいが、おまいら質問に飢えてんのか?w
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 19:13:24 ID:27UbK0pP0
>>223
まぁ不運だろうな
保険ってのは運の善し悪しさえ見えない時の供え
過去に2-3割程度の事故もあったと記憶したが90万程度修理代が
かかってるので18万だろ
ミラートップ盗まれたときは65万か
1割で240万修理代かかったときは24万負担したんだろうな

保険なんて賭けておけば何があっても良いんだから安心感と
トラブル時に一切何も考えず気楽に居られること
さすがに自損もないし5割超えた加害事故もないが
盗難やイタズラもあるしね。高いと思う香具師は入らなければ良いし
一般的にはオトクだから商品として売られてるわけで
229似非保険屋:2005/09/13(火) 19:15:46 ID:uSDDWqUC0
>>227
最近妙に間が悪いと言うか。
書いて投稿して更新ボタンを押すと大抵負けてるんだ(w
230損保ジャパン代理店:2005/09/13(火) 21:50:31 ID:3O8WGr1M0
みなさん、お返事ありがとうございます。
しかも3分以内に3人の方からほぼ同時に
お返事いただけるとは(笑)

やっぱ、料率クラス+新車割引ですかねー
特に料率クラス
これが上がってると他社でも保険料上がるんですよって言えば
お客さんも多少は納得してくれますかね。

ぶっちゃけ、NCZ20って自分の車でもあるんで(^^;
自分の保険が更新時期が来たら車両保険の見直しだな・・・
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 06:35:27 ID:4Cfb83Vg0
初歩的な質問なんですが、任意保険って車両名義者しか掛けられないのでしょうか?

駐車場の都合上、親の名義で車を購入するのですが任意保険は自分の名義で入っておきたいなと思ったんですが・・・
232231:2005/09/14(水) 06:38:22 ID:4Cfb83Vg0
あ、当然ながら親とは別居です。
233へっぽこ代理店:2005/09/14(水) 07:49:56 ID:cIysAjUM0
>>231
掛けれるけど、通販保険だと断られることもある。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 16:31:10 ID:82CHeSh60
>>231
車庫飛ばしじゃなかったら可。
路上駐車のつもりなら氏ね。
235231:2005/09/14(水) 18:06:34 ID:4Cfb83Vg0
要約すると、親の住んでる徒歩5分くらいの市営住宅に駐車場の空きがあって、そこに住んでる人名義なら駐車場が借りれる。
車を買うのは私ですが、名義は親名義じゃないと駐車場は借りれない。まぁ親も車使うのでいいと思うけど・・・

車庫飛ばしにはには鳴らないと思う。

そっか、通販だと断られるかもしれないのか・・・
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 21:29:42 ID:4H31phCfO
全労災と今もめてる。100:0の事故で、全て元通りに直しますと言っときながら、立ち会いのもと車の査定に入った途端に全部は保証しません。とか、走行に支障が無いなら別にいいでしょう。などとふざけたことを言い始めた。他にもいろいろと問題発言された。これってどうよ?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 21:30:42 ID:qMGT7szz0
全労災、安いからね。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 21:38:53 ID:4H31phCfO
早いお返事ありがとう。他の保険会社に電話したところ、なんとかセンターに報告するよう指示がでた。ちなみに、事故の相手が全労災に入ってる。こっちは駐車してあって、相手がバックで突っ込んできた。
全労災の責任者とも話したけど、小学生以下の話しか出来なかった。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 21:58:12 ID:4H31phCfO
>>237
さっきのは237へ。全労災って何気に問題多いらしいね。車屋によっては、全労災だからって理由で断ったりする場合もあるらしい。他の保険会社も全労災はあまり相手にしたくないらしいよ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:27:37 ID:2XovK8po0
こう言うときの為に弁護士費用特約だな・・・
付いていないとなると・・・・スマン決定打が思いつかないorz
241へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/09/14(水) 23:39:54 ID:cIysAjUM0
>>236
所詮は共済。
国内損保の損調は共済と通販を相手にするのを嫌がるよ。

>>240
正確にはこういう時の為の車両保険。
車両保険はもともとこういうDQN対策の為に生み出されたものだから。

最近はどういうわけか等級保護の観念が異常に強くなってるから自分が無過失なら
保険を使いたくないっていう風潮が強まってるけど、それもそもそもどうなのかな、と。

242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 00:20:00 ID:ImuP7Jwo0
中古で車を買ったのですが、先日事故を起こしました。
保険関係は車屋に全て任せていたのですけど、先日、任意保険の会社(自賠責とは別会社)
に自賠責保険のコピーを求められたので、まだ車屋に原本を預けてある状態だったため
FAXを依頼したところ、名前が以前のオーナーのままでした。
これって有効なのでしょうか('A`)
車屋と入れ違いでFAXを確認したため、今現在大丈夫かどうかわからず非常に悩んで寝られません。
もう泣ける。。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 00:30:45 ID:zKfxVz2e0
>>242
自賠責は車についてるので名義変更してなくても特に問題ないです。
244242:2005/09/15(木) 00:36:30 ID:ImuP7Jwo0
>>243
ありがとうございます。
本当にホッとしました。
自賠責=強制保険というイメージがあったのですが
実際事故を起こしてからこの送られてきたコピーを見て
冷や冷やしておりました('A`)
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 02:32:53 ID:0gsfiK+p0
メーカー 車名 型式 車両 対人 対物 傷害 賠償 グレード

フィアット 141AKA 2 2 2 4 A パンダ セレクタ
フィアット 141AKB 2 3 3 4 A パンダ 4X4

アルファロメオ 937AXL 6 7 6 5 C アルファ 147 GTA

ニッサン シルビア S15 9 8 6 6 B 2000ターボ スペックRエアロ スーパーハイキャス

246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 09:27:37 ID:R0x1evVr0
>241 意味合いは理解出来る

でも、その場合のDQNって賠償能力無しや、任意無保険、盗難車などでは?
今回は曲がりなりにも保障があるわけだし
>全て元通りに直しますと言っときながら、立ち会いのもと車の査定に入った途端
>に全部は保証しません。とか、走行に支障が無いなら別にいいでしょう

などと、払う側の強みを持って動かれると「車両先行払い」を使う気にはなれないのでは?
紛センも使えない、日弁連もダメ。等級ダウン覚悟で車両を使うぐらいなら
無料の弁護士費用で、通常損保の支払いを受ける方が現実的では?

共済相手が(通販も含まれるかも)払う側の強みによって、ごねた場合に車両保険を使うなんて
僕には考えられないな。勿論弁護士付いてなければ使うけど・・・車両付きなら100%付いてるし・・・・

注意! 決して煽りじゃないからね 考え方の補足です
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 11:08:57 ID:i1biXC7/0
>>241
無過失なら保険を使う必要が無いだろ。
俺は今20等級でさらに等プロ付けてるけど使わない。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 11:17:47 ID:VmLkmWzi0
すみません、ちょっと相談させて下さい。

信号待ちで先行車に追突し、相手方車両の修理費・代車費用等で約17万掛かると自分の保険会社から言われました。
自動車保険を使うか、自分で全額負担する考えてほしい、とのことでした。

17万は払えない額ではないのですが、こういう場合にこそ保険を使わなければ、と思う一方
これで等級が落ちて(現在8等級)次にまた事故を起こした場合、保険料が相当高くなったり契約が難しくなる
などのデメリットを考えて、どうするか迷っています。

皆さんはどのようにお考えでしょうか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 11:26:41 ID:R0x1evVr0
↑ 
まず5等級になった場合の保険料
同6等級 7等級 8等級 の合計金額

次に9等級 10等級 11等級 12等級の合計保険料

この4年の合計予定保険料の差額が17万とどうかをみてみて判断する
もちろん改訂・車種変更・料率変更もあるけど現時点で判断するには
現時点の保険料をみるしかない

5等級は制限無いと思うけど2等級になるといろいろ出てきます<デメリット
各社違いますが・・
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 15:54:14 ID:o6GFM4lq0
弁護士費用特約を使うときは相談するのも弁護士立てるのも
いちいち保険会社に許可を得てからじゃないとダメなんでしょ。
自分の好き勝手に弁護士選べないなんて、
弁護士立てて云々だけでも面倒なのに二重に面倒くさくね?
漏れは金(等級ダウン)で解決できるなら、
ちゃっちゃと終わらせてしまいたいけどなぁ。

まぁ自分は使ったことなくて脳内だけの印象だけど。
実際弁護士費用特約を利用したことのある人の感想を聞いてみたい。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 17:38:34 ID:R0x1evVr0
利用する弁護士を決める際は許可(承認)が必要です
それ以降は弁護士との話になります*保険会社は関係ないっす

自分勝手に選んでも構いません
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 22:16:29 ID:gdsFLSfI0
搭乗者傷害は実費以外に慰謝料などが手元に残りますが、
人身傷害補償は実費のみ(手元には残らない)という事ですか?
仮にそうなら、100:0のもらい事故で相手の保険がきちんと下りる場合は
人身傷害は全く使わない(意味が無い)と言う事ですか?

253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 23:28:06 ID:wqCYQrba0
>>248 >>249
ちょっと気になったので、試算してみた。
等級:割引増率(%)で、上段が保険を使った場合、下段が使わなかった場合。
【1年目】【2年目】【3年目】【4年目】【5年目】【6年目】【7年目】【8年目】
5 :+10 6 :± 0 7 :−20 8 :−30 9 :−35 10:−40 11:−45 12:−50
9 :−35 10:−40 11:−45 12:−50 13:−55 14:−55 15:−55 16:−60
差(%) 45     40     25     20     20     15     10     10

割引前の保険料が10万とすると、1年目で4.5万違う。
2年で計8.5万、3年で11万、4年で13万、5年で15万、、、
248の保険料にもよるが、俺だったら使わないね。
この先、人身事故とかで使わざるを得ない状況になるかもしれんし、
6等級以下は気分的にいやだね。

この表を作るために、等級と割引増率を調べたんだけど、各社で違うんだね。
ちゃんと確認した方がいいよ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 00:59:20 ID:6HyHPK0+0
5等級になってから、また事故を起こした場合を考えただけでも
使うべきでは無いでしょうね
ちなみに年間いくら払ってるんですか?

個人的には、自動車保険は使うより育てるもんだと思います
255へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/09/16(金) 08:40:07 ID:QvXIqhrA0
>>246
弁護士特約を別途付帯してるなら弁護士特約で対応するのも一つの方法だとは思う。
ただ弁護士費用特約が付いてない場合は全部自分で交渉しなきゃならんから
そういうのが疎ましいのなら車両保険を使うのも良いんじゃないの?ってことで。

勿論、等級にもよるでしょう。


>>247
車両保険ってのは無過失だから使う必要が無いだとか、過失割合に応じた自己負担分を
回収する為だけにあるわけではありません。

基本的には「示談前でも修理費を受け取れますよ」という代物だから。
故に無過失なら使う必要がないというわけではありません。必要な時に使う、それだけです。


>>252
搭乗者傷害保険では「実費」や「慰謝料」は出ません。
契約によって定められた給付金(入院日額や部位別給付金など)のみです。

人身傷害補償は「実費補償(慰謝料含む)」です。なので、相手が100%きっちり補償してくれる
場合は人身傷害補償からは1円も出ないことになります。
尚、慰謝料は治療期間等によって額が決まってるので、当事者の意思で上下できるものではありません。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 14:09:59 ID:kgBTHpMb0
保険金が中々支払われないんだけど、見積もり出てからどのくらいで支払われるんですか?
300万なんだけど、金額が多いと出にくいとかあります?
257256:2005/09/16(金) 15:16:04 ID:kgBTHpMb0
たった今、保険屋から連絡があって全損扱いになった場合、
保険屋にも車両の権利が発生するって言われたんだけど・・・
そんなもんなのか?
せっかく修理した車を保険屋になんでもっていかれるんだ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 15:17:45 ID:jtSNofjR0
>>256
しつこく貴方の主張を通したほうがいい。
保険屋は客が折れるのを待っている。
259252:2005/09/16(金) 15:30:54 ID:6HyHPK0+0
>>255
非常に書き方が悪かったです。搭乗者の日額○円というのを、慰謝料的内容という意味で書きました。
もらい事故の場合、通常は搭乗者のみで人身傷害は使わ(え)ないと言うことですね。
90:10とかで自分が被害者側の場合、搭乗者は下りて、人身傷害は10%分のみ下りるという事でしょうか。

>実費補償(慰謝料含む)
の慰謝料ってのは相手が払うべき慰謝料を、相手が払わなかった場合のみ下りるということですか?
260へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/09/16(金) 15:44:12 ID:QvXIqhrA0
>>256
見積もりをとった修理工場で修理せずに保険金だけ受け取る場合は若干遅くなります。


>>257
車両保険だと全損の場合は保険金の支払いと引き換えに保険会社が契約車両の全ての権利
を取得することになります。
全損車両からパーツの引き剥がしができないのはそういう約款上の根拠によります。


>>259
もらい事故でも人身傷害補償は使えます。
けれども、結果的に得られる保険金は同じですし、相手がきっちり支払ってくれるのなら使う意味はないかと。
あと過失相殺によって相手から支払われない分は人身傷害補償でカバーできます。

あと慰謝料に関しては貴方の仰るとおりです。
慰謝料というのは実費に含まれるので、実費補償の人身傷害でカバーできるということになります。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 15:45:24 ID:6HyHPK0+0
保険会社は一般的に、裁判やれるもんならやってみろという態度をとるが
実際裁判になれば担当の処理能力が低いという事だろうから
社内の評価は下がるのでしょうか
262259:2005/09/16(金) 15:59:45 ID:6HyHPK0+0
色々ありがとうございます。
度重なるもらい事故で、相手の担当に色々騙されてきた結果、
もらえるときには、正当な範囲でとことんもらえという開き直った考えになりました。
個人的には、物損でも有る程度の慰謝料的支払いを認めるべきだと思います。
一般的な感覚として明らかに相手が悪い、とう事故でも損をしてしまうので、
仕方なく、微々たる違和感をむち打ちと訴え、慰謝料で補填しなければいけない現状があります。
しかも人身と物損では処罰が全然違うので、こっちとしては申し訳ない気持ちです。

263国内既存損保:2005/09/16(金) 19:02:58 ID:tziogCYw0
>>261
そんなことはないよ。どうしても示談できないなら、さっさと民事裁判をやっちったほうが
早く解決するし。そういう事案になると、うちの場合はSC所長の担当になるみたいですし。

>>262
言いたいことは分かります。けど、物損事故には「慰謝料損害は発生しない」と民法が
定めている以上、どうしようもないと思われ。軽い物損事故が人身事故になるのは、
大抵の場合、加害者側の態度の悪さ(謝罪なし)などによるように思ふ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 21:58:35 ID:9xkUD4FM0
車両の所有者と保険の名義人が異なっていてもOKですか?
車両は個人名義、保険は会社名義。
通勤が主。
265へっぽこ代理店:2005/09/16(金) 22:55:44 ID:QvXIqhrA0
>>264
労使の関係に引っ掛からないのなら大丈夫かと。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 17:33:14 ID:68yWfMFd0
原付特約は
自損・賠償と自損・人傷
どちらにするべきでしょうか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 18:20:20 ID:DVOuQ1nG0
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 01:38:56 ID:VNMaXM7s0
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 10:39:41 ID:zK9TUhEF0
新規で保険を契約しようと検討しているのですが
自分の年間走行距離がいまいち想像出来ません
日常レジャー使用のため、10,000kmは超えないと思いますが
5000km.は?となるとはっきりしません

仮に5000km.未満で契約し、事故などにあった時5000km.を超えてた場合
保障が降りないなんて事はあるのでしょうか?
270国内既存損保:2005/09/18(日) 11:30:18 ID:GcP4oxCo0
>>268
そういうトラブルに巻き込まれる人もいるんだろうな、と思った。
契約者側の一方的な主張しか書いてないし、保険会社の結論に至る経緯が書かれてない
からなぁ・・・。「弁護士、酷い!」の連呼だけじゃ(ry 保険会社の規模に関係なく、あやしい
と思われるものについては絶対に払わないからなあ・・・。

>>269
保険金が下りるかどうか大事なことなのに、ここで答えを聞いて安心を得ようとしてるの?
煽るつもりはないが、入ろうと思っている保険会社に電話やメールして聞いた方が良いかと。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 11:34:32 ID:latXybSe0
>>269
ソニーはこえても安心特約がある。
それに前年の残りが繰り越せるので次の更新は
1つ下の走行距離のプランにして繰越分を補填すればウマー。


で、最近車買い換えて更新したが
イモビライザーの割引が無いのがマズー。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 11:40:51 ID:8cz4u6Nk0
>1つ下の走行距離のプランにして繰越分を補填すればウマー。

他社に契約変更されないから、ソニー損保はもっとウマー。
273269:2005/09/18(日) 12:25:10 ID:zK9TUhEF0
>>270
>>271
スマソ
電話して聞いてみます
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 14:23:05 ID:XOYYY6t90
自動車保険を安くするためのお薦めサイトです。
みなさんも参考にされてはいかがですか?
http://csx.jp/~kogoemon/jidousya/index.html
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 02:33:16 ID:v+K+Tf6R0
>>274
宣伝乙
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 02:57:31 ID:gKl7UccX0
>>274
そんな怪しげな所で契約するぐらいならここら辺お勧めしとく(笑)。
http://www.nttif.com/
その場で一括見積りの結果分かるのは色々と便利。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 06:04:11 ID:qkYzpvGa0
しかしなんでじいさんとかばあさんとかの保険料って安いんだろう?
なんか納得出来ん、だって若いやつは事故率高いから保険料も高いのに
年寄りは65歳以上で30%超えてるのに最安値でしょ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 06:17:11 ID:gKl7UccX0
>>277
年寄りはそんなに車運転しないから。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 09:39:56 ID:XhiqMIyo0
>>276
そこは油断してたらいきなり郵政省メールでDM来てびびったw
まあ>>274よりは遥かにいいってのには同意だが。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 16:49:23 ID:xkBRN8nb0
>>278
そんなことないでしょ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 17:05:02 ID:LTgHudR20
>>279
「郵政省」なんて、既に無い。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 19:09:16 ID:s2dIHhAP0
今は逓信省な
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 19:41:19 ID:dueKx5CT0
コンビニや銀行振込払いで分割(11回)払いができるとこってありますか?
いくつか見たらカードではできるようなんですが、現金だと無理みたいなんで・・・
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 22:36:40 ID:82IXKxRwO
>>283
通販以外の既存の損保であれば大抵分割できる。
損保ジャパンは12回分割できるし
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 22:43:41 ID:r/XzKooO0
379 名前:もしもの為の名無しさん :2005/09/16(金) 10:31:36
自動車特約に集中して支払い漏れ

損保業界で計16万件(金額で67億円)、損保各社は特約の手厚さを売り物に
しながら、支払う際には契約者から要求がないことを理由にほおかむりしていた。

東京海上日動火災は1件平均5万3千5百円の支払い漏れ
損保ジャパンの支払い漏れは66種類の特約が対象

あいおい損保は、事故車に同乗していた人向けの「搭乗者障害保険件」1件だけで
千3百7十万円の支払い漏れ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 23:27:05 ID:I6rZ7rD50
●契約者の年齢:28歳
●車の使用目的:日常レジャー
●年間走行距離:7,000km以下
●免許証の色は:グリーン
●運転者の限定は?:つけない
●等級は? :新規
●車の年式、及び型式:14年式フィット(中古購入)
●車両保険金額:100万
●   〃 の種類:一般車両 
●   〃 の免責金額:5-10
●対人保険金額は? →無制限
●対物保険金額は? →無制限
●人身傷害補償保険の金額は?5,000万
●搭乗者保険の金額と補償タイプは?:1000万(部位症状別) 
●付けておきたい特約:車対車免ゼロ&車内身の回り品特約10万
●その他要望&質問:ソニー損保で検討しています。一括で年13万程の見積もりが出ているのですが、かけすぎでしょうか。アクサも同じくらいの金額になりました。安いに越したことはないですが、最初はみなこれぐらいは払ってるんでしょうか。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 00:18:11 ID:l9ts8lWk0
>>281-282
いまは「総務省」なわけだが。と釣られてみる
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 00:46:51 ID:7mXN2g4i0
>>286
運転者の年齢制限を変えるとかなり安くなる。
年齢無制限にすると高い。
289286:2005/09/20(火) 02:32:15 ID:TbKmJZGp0
>288
お返事ありがとうございます。26歳以上でやってます。その上は30歳以上しかないので。運転者の限定はやってません。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 02:36:36 ID:l9ts8lWk0
>>289
そんなもんだと思う
291286:2005/09/20(火) 03:00:54 ID:TbKmJZGp0
>>290
そうですか。。。
車って本当にお金かかるんですね。
12万はこえないと思ったんだけどなぁ。。。
こんだけ内容充実させたらしょうがないか。。。
逆になんかお得なやつ抜けてないといいけど。保険は難しいですね。
ありがとでした。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 06:58:30 ID:yyGJ42Dv0
>>287
つーか>>279への適切な突っ込みは郵政公社なのだが。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 08:02:55 ID:p6W+wf2p0
>>281-282
>いまは「総務省」なわけだが。と釣られてみる

「郵政公社」なわけだが。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 08:55:46 ID:XASSiKzr0
>>284
損保ジャパンでも、分割したらコンビニ払いは無理だよ
分割するなら口座振替
295257:2005/09/20(火) 13:07:30 ID:h4389lkh0
レスありがとうございます

>>260
>車両保険だと全損の場合は保険金の支払いと引き換えに保険会社が契約車両の
>全ての権利を取得することになります。

具体的にはどーなってしまうのでしょうか?
車両の所有者が保険会社になるということなのでしょうか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 13:49:56 ID:lndE4M1A0
>>295
廃車はするが個体の所有者は保険会社になり
全損車輌の残存価値があれば売却して支払い保険金額の
補填にあてるが

事実上は廃棄ということでゴミにする
しかし廃棄しましたと言い物流させてお小遣いを(ry
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 13:52:43 ID:bN5hM74+0
>>295
yes
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 14:08:01 ID:sXT4jIbF0
すみません質問です。
・現在免許センターに行き学科に合格すれば免許が取れる状態です。
・車を所有する予定はありません。
・要普免の仕事に就きたいと思っています。
 (運転がメインではないもので)
・年齢30歳です。
テンプレから見たのですが、ドライバー保険では駄目なようです。
分かる方、よろしくお願いします。
299295:2005/09/20(火) 14:08:11 ID:h4389lkh0
レスありがとうございます。質問ばっかりで恐縮なんですが、
車両保険に300万円入っており、車の修理費が340万円となったので、
保険屋から300万、自分で40万で修理と思っているのですが、
この場合でも保険屋の物になるのですか?

あと、300万円の満額ではなく299万の場合は所有者は自分なんですか?
300へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/09/20(火) 14:50:20 ID:k1hBN/Tn0
>>299
基本的に分損(全損以外)の場合でも、その支払い割合分(価額に対する損害額)の権利は保険会社の
ものになります。
けれども、実際のところ修理費を支払ったからとその部分を保険会社の所有物として管理するなんてのは
現実の話としては不可能だから、そういう決まりはほとんど無視して考えてます。

あと分損は無論のこと、全損の場合でも引き続き修理して乗り続ける場合は、保険会社も所有権云々は言いません。
なぜなら【保険会社が権利を取得しない旨を意思表示して保険金を支払った場合、その権利は保険会社に移転しない】
という決まりもあるからです。

要するに、貴方の場合ちょっと異常。
保険会社が異常なのか、事故後のやりとりが不味かったのか、それは部外者の関知するところではないけど。

301へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/09/20(火) 14:57:16 ID:k1hBN/Tn0
>>298
会社が所有し、会社が業務の為に従業員に使用させる車には会社の保険が掛かってます。

そもそも業務中の事故の責任は使用者となる会社に発生しますし、ドライバー保険では業務中の事故は
補償されません。
また、自分の自動車を持たないし、知人友人の車やレンタカーも運転しないのならドライバー保険は不要です。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 15:01:07 ID:lndE4M1A0
>>299
その辺は保険屋と修理屋と話し合いで処理すれば上手くいくだろ
修理品質を徹底的に落とす方向で299.9万円にしてもらい
保険外の追金で40.1万を払う別途契約で追加修理を頼めばよかろう

事故車投げ売りしたって40.1万以上にはなるだろうからお得じゃない
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 15:01:48 ID:lndE4M1A0
>>302
300万が消滅するからお得じゃなかったorz
すまん
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 15:29:53 ID:sXT4jIbF0
>>301
どうもありがとうございます。
そうしますといわゆる自賠責保険にだけはいればいいのでしょうか?
305299:2005/09/20(火) 15:41:08 ID:h4389lkh0
>【保険会社が権利を取得しない旨を意思表示して保険金を支払った場合、その権利は保険会社に移転しない】
こういうのがあるんですが、初めて知りました。
つまり自分の場合は権利を主張してるから、保険会社の物になるってことですよね。

自分の場合、今の保険会社を切り替えて一ヵ月後に事故したのと、保険の金額が大きいので、
渋っているみたいなんですよ。自損事故なんですが、手続きには問題はないと思います。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 15:45:40 ID:T8uIleMnO
対人&対物は無制限が基本ですよ
307へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/09/20(火) 15:47:19 ID:k1hBN/Tn0
>>304
自賠責保険は車両に掛けるものであって、人には掛けられないっす。

>>305
300万円で全損になるんなら、修理せずに300万円の保険金だけもらって追い金して新車買えば?
別に修理しなくとも車両保険は受け取れるし。
300万円の事故ならどうせフレームもゆがんでるだろうし、乗り続ける意味ないと思うが。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 15:48:09 ID:KKDA3x570
>>298>>304は一体何を聞きたいのがサッパリわからないのだが・・・

会社の車に乗る時の任意保険を気にしてるわけ?
それだったら>>301がすでに回答になってるし、
会社が所有する車の自賠責保険を他人が心配する必要もないし
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 15:52:55 ID:sXT4jIbF0
すみません。
分かりやすく言いますと、会社の車でも事故を起こせば
自分に責任が出ますよね。
その時に自身では払いきれない賠償が請求された場合、
どうするのかと思いました。

あるいは、それも会社のかけている保険でまかなわれる、
という事で良いのでしょうか?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 15:59:28 ID:yo1A+YZq0
任意保険に入ってる奴はダサイw
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 16:00:37 ID:lndE4M1A0
>>309
一般的には就業中の事故は会社に賠償責任が出る
だから雇用者は心配しないで会社が心配して保険を
掛けておいてくれるものだ

仕事中にシャブでも打ってゴキゲンに事故でも起こさなければ
会社が責任をとるよ
312へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/09/20(火) 16:01:07 ID:k1hBN/Tn0
>>309
仕事でクレーン車を操縦してるオッサンが操縦を誤って近くのビルにぶつけて、ビルの修繕費そのほか諸々で
ン千万円という賠償が発生したとき、そのオッサンが自分でン千万円を払わなきゃならんと思うか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 16:07:47 ID:sXT4jIbF0
>>311
有難うございます。分かりました。
>>312
何度もすみません。
自分としては、あくまで事故は個人の責任だと思っていました。

車の保険は所有・管理する人間がかける、という事なのですね。
ありがとうございました。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 16:14:48 ID:lndE4M1A0
>>313
ちょっと解釈が違うな
雇用されて業務命令中の事故は命令を下した雇用者に
賠償責任があるというだけで
管理上も命令上も大きく逸脱した場合は個人の賠償責任も
問われる可能性はある

また刑事責任は基本的に個人にあるので罰金を払ったり
刑務所に入るのは君

車の賠償責任は基本的に所有する人間には問われない
で実行犯が原則だが
その運転行為を命令しているか否かが分かれ目でもある
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 16:25:30 ID:sXT4jIbF0
>>314
何らかの理由で、それが業務上の運転と認められないような時の
為の保険はないということですか。
そういう保険に入っているとすれば、雇う側も自分も安心かと思うのですが。
もちろん事故を起こす気は当然ないですが。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 16:27:44 ID:h4389lkh0
年式が古いので300万しか車両保険に入れなかったのですが、
実際は色々手が入っていて800万円ほどかかっているので、同じ年式の車両を買っ
てきたとしてもそこから、手を入れるとなると結構かかるので、壊れたとこだけ
修理して乗りたいのです。
壊れたと言ってもエンジンとリアバンパーだけなので修理すれば問題ないです。
修理費の大半はエンジン一機の値段ですけど。
317305:2005/09/20(火) 16:28:34 ID:h4389lkh0
↑上も305です
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 16:35:35 ID:lndE4M1A0
>>315
会社の車でやたらな事しようなんて社員は会社は欲しがらない
普通に勤務してるなら人を数人跳ね殺しても大丈夫

業務上と認められようがそうで無かろうが任意保険に加入してる
事業者なら酒酔いでも問題なく出るのでそれ以上は気にするな
任意保険に加入していない事業主も多いのでそういう職場は
避ければいいんじゃねーか?
自衛隊、警察、自治体とかな
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 16:37:50 ID:sXT4jIbF0
>>318
有難うございました。
320へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/09/20(火) 17:05:14 ID:k1hBN/Tn0
>>316
それ一部保険じゃないか?

もし改造など併せて800万円の車なら、800万円の車両保険を掛けないと駄目。
といっても、低年式車に標準価格帯を大きく超えるような保険金額設定は保険会社
も当然嫌がるだろうから、引き受けてくれる保険会社を探すが、あるいは、一部保険に
ならざるを得ないのなら、そのあたりはきっちりと説明を受けて契約しておくべき。

とっとと解決したいのなら修理工場に手を回して290万ぐらいの見積もりを出してもらう
ぐらいしかないんじゃないのか?工賃削ってもらったとか何とか理由つけて。

321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 23:20:23 ID:HAF6pa7N0
保険は付き合いのあるモータースでやってもらっています。
車の購入先は新車販売ディーラーです。
事故の時、こういう場合の修理はどこへ持って行くと良いですか?
保険を任せているモータース?それとも購入したディーラー?

322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 08:36:05 ID:fZV1sWFv0
>>321
どちらでもお好きな方にどぞ。
何処で修理しようと(修理しなくても)お前さんの勝手です。
まぁ保険任せてるモータースの方が話が早い可能性はあるな。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 09:04:23 ID:AsxgCJ5gO
そんなもんゎお前
アリコに任せとけよな
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 01:30:19 ID:XZtycT2T0
等級プロテクト特約扱ってる会社って損保ジャパンと三井住友以外にありますか?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 14:01:24 ID:f4pqv3z20
8から1ナンバーの車に変えるんだけど等級引き継げますよね?

1ナンバーの保険も各社いろいろサービスの違いがあるんでしょうか?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 19:18:49 ID:v+o6b/N30
同じカテゴリー(自家用8車種)なら可能
8ナンバーというのが自家用のキャンピング車で
1ナンバーというのが最大積載量2t未満の自家用
普通貨物自動車のことならOK
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 20:19:58 ID:f4pqv3z20
326>
レスありがとうございます。

キャンピングのハイエースから1ナンバーのハイエースだから大丈夫ですね。
安心しました。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 22:19:46 ID:v5mHEABL0
一般的に考えて共済と外資ネット損保はどっちが安いですか
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 22:48:02 ID:XZtycT2T0
>>328
共済
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 23:14:52 ID:v5mHEABL0
もう一点すいません。
今、同棲してるんですが、結婚してないので家族としては認められません。
内縁関係としたら家族と認められるようですが、何で証明したらいいのでしょうか?
籍は入れてないけど、生計を共にしてる事をが内縁の定義で間違ってないですか?
331国内既存損保:2005/09/22(木) 23:43:34 ID:90XdiL4E0
>>328
一般的に考えてラーメンとうどんではどっちが安いですか? って聞いてるようなもんだよ、それ。

>>330
正直、考えたことなかったなあ。SCに今度機会があったら聞いてみるか。
住民票が一番ベストだろうけど、郵便物などでも証明できるんじゃマイカ?と思うのだけど・・・。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 23:55:48 ID:sCzWciaV0
共済と外資ネットのどちらが安いかを検討する事に何の不思議もないが
ラーメンとうどんのどちらが安いかなんて例えを出す人の気が知れませんな
333似非保険屋:2005/09/23(金) 00:36:29 ID:frRDVI1p0
>>332
ん?例えとしては全く問題無いけど。
条件提示一切無しだからな。

商品名を出さずに店の名前だけ出して値段を聞くのと同じ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 00:59:41 ID:aFrs6BoY0
ラーメンとうどんなら一般的にはうどんの方が安い場合が多い....
でも高いうどんも珍しいわけではない。

まぁたぶん>>328はかなり若いんだろ、こんな質問するぐらいなので免許の有無も怪しいが(笑)。
年若いのなら共済の方が安くなるケースが多いかと。
まぁ見積りとって検討汁。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 01:04:53 ID:boNoR2s40
「細かいことウダウダ言って一般論で話の出来ないやつって居るよね」
「そうそう。保険屋とか」
336国内既存損保:2005/09/23(金) 01:59:03 ID:1AzalKfw0
いっぱん‐ろん【一般論】

ある特定の、または個々の具体的な事柄を考えないで、広く全体を論じる議論。
世間に広く認められると考えられる論。 「―として述べる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

*****

35歳と18歳では一般的に保険料が高いのはどっちですか? なら一般的な傾向はあるだろうけど、
対人無制限と対物無制限ではどっちが保険料高いですか? と聞かれても答えようがない。

煽り返すつもりはないけど、細かいこと考えなくなったら保険屋廃業した方が良いと思う。

335みたいな人が「今乗ってる軽自動車から普通車に買い換えると保険料いくらになる?」
とか平気で聞く人なんだろうな。いや実話っていうか実体験なんですけども(w
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 02:22:01 ID:boNoR2s40
「保険屋って細かいんじゃなくてしつこいんだよね」
「そうそう、粘着テープとか、カビみたい」
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 02:24:35 ID:PJMTeuQY0
どちらもアルコールできれいさっぱりですな
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 03:11:08 ID:boNoR2s40
カビがアルコールできれいさっぱり・・・



無知は罪ですね
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 10:40:28 ID:n/e3T1BR0
>330 通常は郵便物・クレジットカードの請求書・電話代金などの請求書
等を提出します。実体として同棲していれば家族と見られます。大丈夫です

ただ・・・同棲2日目とか、1週間とか郵便物も無い時期はグレーとなりますorz
SCの判断によるでしょう。このタイミングでの家族限定は非常に危険であります
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 12:00:05 ID:j9uaSOWl0
保険業界@2ch掲示板

1:  富 士 火 災  (305) 
2: 富士火災社員は売られた!! (686) 
3: 富士火災で手取り10万円以下の人達集合! (59) 
4: 富士火災海上保険は悪徳!ご注意ください! (520) 
5: 富士火災社員 6月の給与:手取り2万円 (329) 
6: 富士火災サポートデスク (77) 
7: 富士火災転職者スレッド (617) 
8: 富士火災現役P研の集い (224) 
9: 富士火災ほんとのP研さんいらっしゃい (68) 
10: 手取り2万円では暮らせない (682) 
11: ふじ火災ついに新型賠責保険発売かっ。 (11) 
12: 【腐痔】富士火災・告発まつり【蚊祭】 (113) 
13: !!!富士火災集合!!! (808) 
14: 2チャンの主役 富士火災の今後を語ろう (729) 
15: 【プロフェッショナル】富士火災海上保険【アドバイザー】 (347) 
16: 【富士】パワーハラスメント【通報】 (456) 
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 14:10:51 ID:YBOz6+KU0
質問させてください
改造公認車でアクサダイレクトとか保険料を一括で払う安いとこでは
任意保険入れないですか?
基本的にやはり普通の車より高くなってしまいますか?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 15:10:04 ID:Q+3OW+TF0
盗まれて、その車(犯人運転)が事故を起こした場合はどうなるですか??
自分の保険使えるのですか?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 15:58:03 ID:OqdZnHon0
>>343
刑事・行政責任はその犯人が負うが
民事責任は所有者であるあなたも負う
保険は当然使えるが、条件によっては支払われない。

極端な例で、あなたがエンジンかけっぱなしで路駐していたクルマを
17歳無免許の未成年がそれを盗んで人を撥ねた場合、
自賠責しか出ません。足りない分の対人・対物の賠償金額は
その未成年の親権者および、あなたが自腹で支払うこととなります。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 17:46:35 ID:Q+3OW+TF0
>>344
レスどもありがとう。
自分に過失がなければ保険が出ることもあるんですね。。
ちょっと安心しますた
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 21:50:46 ID:rGRDZLY80
車と原付を所有で
保険の乗り換えを検討しているのですが
原付特約が自損タイプと人身傷害ありの2タイプあることを初めて知りました。

今現在、加入している車の保険の原付特約では勝手に「自損タイプ」になっていたのですが
これが普通なのでしょうか?

代理店の方、お客さんにはどちらをススメてますか?
347国内既存損保:2005/09/23(金) 22:16:12 ID:1AzalKfw0
>>346
人傷有りタイプ。原付だと転んだ時に怪我は避けられないから。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 22:37:53 ID:UIp8P/Pv0
>>340
レスどうも。
アクサに聞いたら、住民票に「同居人」または「見届けの夫(妻)」
と記載がないと単純な同棲は家族にならないと言われました。

会社によって扱いが違うものなのでしょうかね?
349似非保険屋:2005/09/23(金) 23:09:40 ID:8gaaqcR10
>>342
アクサは知らんが、公認改造車は無改造車と同じ保険料で引き受ける会社が
殆どだと思う。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 23:51:13 ID:N9lgH2Tl0
>>22

Q・事故のため1等級になりました。もはやどうしようもないので共済に逃げようと思います。OKでしょうか?
A・無理です。共済を契約する際に以前の保険契約を告知する必要があり、1等級だとまず断られるでしょう。
  またそこで虚偽の申告をすると事故った時に大変なことになります。




事    故    ら    な    け    れ    ば    O    K    牧    場    ?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 23:55:07 ID:atCsVEjZ0
>>350
調べればわかること
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 00:37:49 ID:ZdLweW170
事 故 ら な け れ ば 保 険 に 入 ら な く て も O K 牧 場
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 01:00:15 ID:8z92Bxnm0
>>349
そうですか、じゃあ車検証に(改)と明記していても
普通の車と保険料変わらないんですね?
分かりました、ありがとうございました!
354346:2005/09/24(土) 04:00:18 ID:mQuQFJLS0
国内既存損保様
ありがとうございました。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 06:46:17 ID:NtYl7TIm0
まぁ、1級まで逝ってしまった奴は
13ヵ月ガマンすることだ
それが過ぎれば、まったくの新規で契約できる。
356へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/09/24(土) 09:46:18 ID:omZM2yCJ0
>>348
通販保険はその手の判断基準は非常に厳しい。
コスト削減のため各種確認に時間と手間を掛けたくないというのが第一理由で、
公的な書類できっちりと確認できない場合は内縁とは認めない場合がほとんど。


>>353
【改】記載があっても保険料は変わらんが、そういう車を通販保険が引き受けるかどうかは別問題。
通販では基本的にはイレギュラー扱い。故に引受拒否になる可能性もある。ここで聞くよりも直接聞くほうが良いと思われ。

車検証に【改】記載がある場合、保険契約した時の保険証券にも型式欄に【改・カイ】記載されなければならんわけだが、
これが記載されないような契約になると告知義務違反として契約解除されても文句は言えなくなる。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 11:13:08 ID:y6C1AEfo0
>>348
>アクサに聞いたら、住民票に「同居人」または「見届けの夫(妻)」
>と記載がないと単純な同棲は家族にならないと言われました。
「同居人」なら簡単になれる。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 20:52:19 ID:ep6QvT5M0
>>357
そうなんですか、今は一つの住所に世帯主2人になっています。
今から同居人へと変更できるんでしょうか?
また同居人の場合、扶養とか税金とか今まで通りで気にしなくて良いですよね?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 23:08:10 ID:AWk8RmEN0
等級の引き継ぎに関する質問です。

私の親が2台車を所有しており、それぞれ保険に入っています。
この度、私が新車を購入するにあたり、駐車位置の関係もあり
1台を廃車にすることにしました。

そこで、廃車にする車の保険等級を、引き継げないかと考えているのですが
引き継ぎは可能でしょうか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 23:27:54 ID:ZS46BSRt0
>>359
車両入替でいいのではないかと。保険料は変わるだろうが
入替でなくても中断証明で引継ぎは出来ると思う
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 00:13:53 ID:c1VSxKfj0
>>360
ありがとうございます。
問い合わせてみたいと思います
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 03:55:14 ID:BrgZt4HKO
まさかとは思いますが質問させてください
原付の任意保険に入っているのですが、今度車を購入するので車の任意にも入る予定です
原付の保険にも等級が書いてあるので、同じ保険会社(損保ジャパン)にすれば等級の引き継ぎができるのでしょうか?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 04:28:44 ID:rLelR9Yl0
車種が違う(自家用8車種と原付)ので入替は無理。
原付の保険は解約→車の保険に原付特約しかない。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 13:23:26 ID:r+MeMzWQ0
システムエラーのため、ただいま当サイトはご利用になれません。


アクサのオンライン申込みできないよ。
いつ復旧するんだろう。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 14:47:08 ID:+kzs2hW00
すいません。質問なんですが、私は今年の3月に新車を購入時に保険に加入したのですが、
一度物損事故を起こして、対物保険と車両保険を使用しました。
来年からは等級ダウンで6等級から3等級になるということは認識しています。
ここで2台目としてロングツーリング用に中古車を購入(増車)予定です。
増車分の保険の等級は >174 のレスにある通り1台目の事故歴に関係なく
新規6等級からスタートするという認識で間違えないですか?
366国内既存損保:2005/09/25(日) 17:38:07 ID:9sjTGZ/80
>>365
間違いないです。


367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 18:45:34 ID:BrgZt4HKO
>>363
ありがとうございました。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 21:45:08 ID:+kzs2hW00
>366
ありがとうございます。増車分の等級が既存の車両の事故歴にひきずられるか
どうか心配だったので保険料の心配が解消されて助かりました。
なるべく、1台目の保険と重複部分を減らして安くしようと思っています。これからプラン考えてみます。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 23:00:04 ID:X4l2DzcV0
自動車保険がもうすぐ切れるのですが、
(私はトヨタのディーラーさんに(損保ジャパン)でお任せしていて、
ここ毎年36000円で横ばい安定でした。
ところが今月末の更新にあたって、
「今年は全国的に水害が多かったので、
8000円も値上がりがって44000円になってます」と言うのです。

それにしても値上がり幅が大きすぎると思うのですが
「どこの保険会社も今年は上がっています」なんていうけど、本当でしょうか?
370損保ジャパン代理店:2005/09/25(日) 23:04:40 ID:P/WYNUgZ0
>>369
車種によってはあり得ると思う
料率クラスが上がってるんじゃない?
その辺突っ込んでそのディーラーさんに聞いてみるといいかも
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 23:10:39 ID:X4l2DzcV0
>>早速のレス有難うございます
当方アリオン1500ですが。
「料率クラス」・・・初めて耳にする言葉ですが(無知ですみません)
水害で浸かった車両が多いので保険料が上がった、なんていってました。
「どこの保険会社もそうです」
なんて言われましたが、
突然言われるがまま8000円もアップなんて腹立たしくて。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 23:12:50 ID:X4l2DzcV0
>>370さんへ でした。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 23:13:41 ID:f6mf/31z0
>>371
とりあえず損保ジャパンのサイトで試算してみては?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 23:17:43 ID:X4l2DzcV0
他の保険会社に変えたら、(同じ条件で)
去年並みの料金でイケる、って事はないでしょうか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 23:19:37 ID:f6mf/31z0
>>374
各社のサイトで試算してみては?
保険料は会社によって全然違うし
376371:2005/09/25(日) 23:21:01 ID:X4l2DzcV0
連投すみません。
皆様の周りで、最近更新された方で
無事故なのに私と同じような理由で大幅値上げという話を
耳にされた方いますか?
377371:2005/09/25(日) 23:23:50 ID:X4l2DzcV0
>>375
ありがとうございます。
378損保ジャパン代理店:2005/09/25(日) 23:30:29 ID:P/WYNUgZ0
>>376
>>219からの話を読むといいかもね。
無事故でも保険料が大幅に上がる場合はあるよ。

会社を変えれば去年と同程度の保険料っていう可能性はもちろんある。
ただ、特約等の細かい条件が異なって全く同一条件というのはないかもしれないけど。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 23:35:13 ID:f6mf/31z0
損保ジャパン代理店さんに質問。

搭乗者傷害の「医療特約 定額払(医療倍額)」ってなんでしょうか?
あと、日数払ってのはもうないんでしょうか?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 23:49:58 ID:KCv/wIvD0
>>376
私も無事故でしたが5k位上がりました。等級結構上なのに。
ここで教えて貰ったのですが、やはり結局料率によるUPが主でした。
まあ納得はいきませんが万が一の保険ですからそのまま継続してます。

あと、よく見ると保険会社都合とかで微細に特約が変わってませんか?
381376:2005/09/26(月) 00:01:55 ID:X4l2DzcV0
>>380
>私も無事故でしたが5k位上がりました

…すみません「5k」とは何のことでしょうか?
料率によるUPって、どういうことですか?

>>378
>>219からのレス読ませていただきました。
ただ私の場合、トヨタの方は「水害で浸かった(使った?)車が多かったため」
と言われたんですよ。
でもそんなことで、お客のほうに転嫁するのはおかしいと思うんですよ。
そのために毎年保険料払ってるのに…。
そんな理由が通用するんだったら、
「今年は事故が多いので値上げしました」なんてことになっちゃう。

378さんは「損保ジャパン代理店」さんでしたら、
本当に【水害で今年保険料が上がってる】のかどうか、おわかりになりませんか?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 00:12:11 ID:TCi28rsS0
車両保険込みなら仕方ないのでは?
そうでなければ、明らかにアレだが…

料率は上がることは有っても、下がることは聞いたこと無いな…
383376:2005/09/26(月) 00:14:44 ID:XSr7oTRS0
>>382

車両保険にははいっていません。

明らかにアレって、何?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 00:17:25 ID:DBcFxW1x0
>>381
5k=5000の略語表記です。キロは1000倍ですから。
5千円強上がりました。

ある車種の保険適用率が高いという統計が出た場合に
保険会社が保険料の見直しをするのはやむをえないのでは?
商売ですし。
スポーツカーとかは顕著ですよね。
いくら自分だけ無事故であっても保険料は高くせざるを
得ない結果が出るわけで。

385382:2005/09/26(月) 00:25:38 ID:TCi28rsS0
>>383
筋違いだってこと。
災害被害は車両保険にしか関係ないはずなのに…

でも、不況だから保険使う香具師も多いんだろうな…
386381:2005/09/26(月) 00:25:51 ID:XSr7oTRS0
>>384
サンクス了解しました。

それにしても36000円のが8000円アップって、
納得できないなあ・・・







387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 01:19:34 ID:LTWrng7C0
初めて車購入します。保険のことも詳しくありません。
宜しくお願いします。

●契約者の年齢 27歳
●車の使用目的 日常レジャー
●年間走行距離 5000km超? ※わかりません。
●免許証の色は ゴールド
●運転者の限定は? 夫婦限定
●等級は? 初めてなので新規
●車の年式、及び型式 プジョー206SW(1600CC)orエアウェイブ(1500CC)
●車両保険金額 要
●   〃 の種類  一般
●   〃 の免責金額 すいません。よくわかりません。
●対人保険金額は? 無制限
●対物保険金額は? 無制限
●人身傷害補償保険の金額は?  3,000万?
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? 部位症状別 
●付けておきたい特約 等級プロテクト 
●その他要望&質問
今から調べようと思っている超初心者です。車は上記2種のうちどちらかを
もうすぐ決めます。

あいまいな条件ですいませんが、お願いします。
ちなみに運転スキルは初心者に毛が生えたレベルです。
(レンタカーや実家で乗る程度)

388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 01:35:26 ID:wSZ6pOgz0
今回、新規で保険を掛ける事になり、色々検討していたのですが
共済をもし選ぶ場合のメリットとデメリットは何かありますか?
年齢で保険料が高くなりそうなので、最初は共済を掛けようかと思っていたのですが
http://www.zcss.jp/zidousya.html
http://www.jichirokyosai.jp/kyosai/kuruma/syosai_car.html
車両保険にあたるものがないっぽいので少し不安なのです
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 01:51:11 ID:LB/jSOSk0
ディーラーいくと年々料金UPしたプランすすめられる・・・
もう毎年毎年「今年と同じでいいです」の一点張りなのに・・・
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 01:51:14 ID:Kx1GkYKM0
>>388
全労済なら車両つけれるよ
391似非保険屋:2005/09/26(月) 02:21:59 ID:C3etCXlY0
>>385
筋違いな料率アップはあり得ない。
でないと車両・対人・対物・搭傷で料率を4分割している意味が無い。
しかもその料率は保険会社が作ってるわけじゃない。

思うに、説明が間違ってるだけだと思われ。
少々災害が増えたぐらいで、そんなに即座に反映されないし。

>>386
8000円ぐらいの増減は結構ある。
新型車だと料率は結構動くし、新車割引や料率改訂もある。
計算方法の変更も時々ある。

>>387
等級プロテクトは引き受け先が多少限定されるのが難。

もし引き受けてもらえるなら車両保険は一般で。
無理なら車対車+Aでいいと思う。どうせそうそう使えない保険だ。
392似非保険屋:2005/09/26(月) 02:26:08 ID:C3etCXlY0
>>388
明確なデメリットは無いが、一部等級が引き継げない共済があるらしい。
後年になって損保系に乗り換えた時、新規扱いになる可能性がある。
事前に調べておく方が無難。

>>389
それが仕事だからな。
そういう人間に限って薄いプランにしかしてないし、黙っていると契約内容を
確認することすらしないんだよこれが。

事故の時にトラブル防止になるから、契約内容の再確認の意味も込めて
提案するのは代理店として正しい。一応の説明責任を果たした事にもなる。

代理店は悲惨な例を多く見聞きしてるだけに、ある程度は厚くして欲しいと
考えるしな。利益云々は関係無しで。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 04:30:37 ID:46OP8kbX0
>>392
>一部等級が引き継げない共済があるらしい。
>後年になって損保系に乗り換えた時、新規扱いになる可能性がある。
>事前に調べておく方が無難。

>>388さんではありませんが
私もコレに関してググってみているのですが、うまい情報がみつけられていません。
初の車購入で、まずは安価な全労災を候補に考えているのですが、
後々に損保系に移行したいことがあったときに、無視できないような
デメリット/障害があるのも困る…と言った状況です。

全労災からの等級引継ぎができない/断っている損保系に関して
ご存知の方、情報お持ちの方いらしたら、お知恵を拝借できると助かります。
よろしくお願いいたします。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 04:56:29 ID:h4cWrH6T0
ここ数年、三井ダイレクトで契約していたのだが、
今年11月以降の契約は搭乗者日払い受け付けず、部位症状別だけだって。
別の保険会社を考えるかなぁ。
395へっぽこ代理店:2005/09/26(月) 07:34:06 ID:2DdPkQum0
>>386
納得できないなら損保ジャパン止めたらいいんじゃねーの?
何をグダグダ言ってんだ、このタコは。

料率クラスの変動によっても保険料は変わるし、新車割引の適用期間切れとか
新型式車割引の適用切れによっても保険料はあがる。
そういうものだから仕方ない。料率クラスの変動による保険料変動が嫌なら
排気量別料率を採用してる損保で契約すればいいんじゃないですか?

>>387
6等級新規で等級プロテクト付けれる損保なんてないよ。
チューリッヒの等級プロテクションは2等級からOKだが、それでも新規お断りだし。

>>388
自治労共済は損保との間で等級の引継ぎがないから注意してね。
つーか、あれって公務員専用の爆安共済だが貴方は公務員なの?

>>389
貴方の契約内容を見てないからわからないけれども、もしその契約内容は一般的に見て
ひどく保障水準の低いものなら更新に際して保障のアップを提案や意思確認するのは当たり前です。
事故った時に「こんなはずじゃなかった」とは言われたくないのでね。

396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 09:15:22 ID:XSr7oTRS0
>>395
タコですが
「排気料率を採用してる損保」というのをご存知でしたら
教えて下さいませんか?

>>391
ありがとうございます。
増減…「減」も、あるのですね…笑
397損保ジャパン代理店:2005/09/26(月) 09:19:49 ID:4O0W7V4y0
>>379
搭傷医療保険金倍額特約の事でいいのかな?
早い話、搭乗者傷害でもらえる保険金が2倍になるってことです。
ただしこれはONE-doにしか付けられない。
よって、部位症状別払いでしか適用にならないってこと。

損保ジャパンの場合はSAPでは今でも日額払いですよ。

>>381
うちみたいな代理店レベルでは、どういう理由で料率が上がったとかはわからんですよ。
>>219からを読んでくれればわかるように、
うちのお客さんでも今年いきなり6000円アップの人もいるけど、
会社に理由を聞いても料率アップくらいしか明確な返答はなかったくらいだし。
398へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/09/26(月) 10:53:53 ID:2DdPkQum0
>>396
アクサ・アメホいっとけwww
国内既存損保の中堅〜大手にはもはや排気量別を採用してるところは無い。
一部の零細損保は情報が入ってこないからわからん。

あと、無事故なら保険料が下がるという認識自体もうカビカビっすわw
事故を起こしても料率クラスダウンで保険料下がる場合もあるんだし。

総合的に考えよう。

あとアリオン/プレミオ&旧コロナカリーナは完全に老人ご用達車に成り下がったので
これからも保険料はジリジリと上がるかもしれん。注意されたし。

因みに今保険料が安いのは「良いパパ系ミニバン」でつw
特にノアヴォク。車輌料率2は低すぎだろ。運転者年齢層と相まって激安保険料
な人が圧倒的多数。

尚、2005/07時点の情報につき誤っているところはご容赦をば。
399国内既存損保:2005/09/26(月) 12:43:16 ID:UsLMmikd0
>>381
>「今年は事故が多いので値上げしました」なんてことになっちゃう。

あ、これ全然間違ってないですよ。実際、事故の保険金支払いで翌年の料率が増減しますから。
型式別の料率クラス制度を採用している以上、当然の話です。(ただし、増減ともに1つずつしか
変わらない。)

あんまし言いたくないんだけど、ディーラーの人の保険の説明って???なところがあるです。
多分あまり良く分かってない人に376さんは当たってしまったのではないかと。


>>393
>全労災からの等級引継ぎができない/断っている損保系に関して

まず聞いたこと無いです。うちみたいな既存の国内系の損保はまず大丈夫です。

>>394
とうとう三井Dもそうなっちまったか。ダイレクト系ってのはそういうもんだと諦めれ。
部位症状別が劣ってるわけでもないしね。仕事が忙しい人はそうそう頻繁に通院できんし。
400国内既存損保:2005/09/26(月) 12:53:27 ID:UsLMmikd0
>>396
せっかくお金払うんだし、いろんな会社から見積りを取るなりして納得のいく自動車保険
選びをして欲しいです。8000円うpは納得行かないけど継続契約します、じゃ代理店も
あなたも面白くないと思うよ。

排気量別を採用してるのは、全労際かな。

>>398
ボクシー・ノアは安すぎと自分も思いますよ。うちはトヨタ系のお客が多いだけに助かるです。
2434(2区)と2433(4区)は秀逸! 

意外と困るのがフィット。「小さい車になったんだから保険料も安くなるだろ?」と言うお客さん
が多くて・・・。10年落ちくらいの車からこれに代わると大抵うpなんですよね・・・。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 15:06:49 ID:KAOdHs7mO
保険の一本化について質問させて下さい。
現在、私と妻のそれぞれ一台づつ所有していて、それぞれの名義で加入していますが、
等級が進んでいる方へ一本化して等級を引き継ぐことは出来ないでしょうか?
402へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/09/26(月) 15:20:17 ID:2DdPkQum0
>>401

所有している車の台数と同じ数だけ保険契約が存在します。
だから一本化なんてできないよ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 15:27:49 ID:DdS3vIA90
等級が進んでいる方の保険会社に契約を揃えるなら出来るけどな

何がしたいのか読みとれませぬ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 15:29:02 ID:KAOdHs7mO
すみません、書き方が悪かったです。
私の等級で妻の車に保険を掛けられるかという事です。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 15:36:07 ID:sg7vlAiA0
>>404
かけられません
等級というものに関して
何か根本的なところを勘違いされてますよ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 15:43:00 ID:rofoenNo0
3台あればミニフリート契約できるけどな。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 15:46:47 ID:sg7vlAiA0
かといって、ミニフリートでも等級高い方に
揃えられるわけでもなし
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 16:06:37 ID:KAOdHs7mO
やはり無理ですか。
ありがとうございました。
409388:2005/09/26(月) 22:27:13 ID:FjpHGadK0
みなさんありがとうございます
>>390
全労済のは愛車見舞共済ってヤツですね?
共済系は名前が微妙に違っててわかりづらい…
>>392>>399
ありがとうございます
確認してみます
>>395
公務員です。
共済は安いのが最大のメリットだと思うのですが
やはり特約等のきめ細かいサービスはないと思い
できれば共済以外で考えていたのですが
なにぶん現在、非常にお金がない状態でして…
かと言って任意を掛けないというのも…

なので最初は共済で、年齢制限である程度安くなってから
共済以外に…と考えていました
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 22:44:56 ID:DR9yfrhi0
●契約者の年齢:31
●車の使用目的:日常レジャー
●年間走行距離:5000km未満
●免許証の色は?ゴールド(配偶者ブルー)
●運転者の限定は?:夫婦限定
●等級は? :9(更新後10)
●車の年式、及び型式:C11(17年ティーダ)
●車両保険金額 :170万
●   〃 の種類:一般条件
●   〃 の免責金額:5-10
●対人保険金額は? :無制限
●対物保険金額は? :無制限
●人身傷害補償保険の金額は?:5,000万
●搭乗者保険の金額と補償タイプは?:部位症状別
●付けておきたい特約:弁護士特約
●その他要望&質問
現在損保ジャパンで契約中で更新を機に見直しをしようと考えています。
今の契約はSAPですが上記条件でONE-doの見積もりを損保ジャパンのサイトでしてみました。
主な見積もり内容は上記の通りですが、特約に関して教えてください。

1)盗難対策費用特約
 これは実際に盗難にあった後でのみ実行される特約であっていますか?
2)対物全損時修理 差額費用特約
 相手の時価評価額が修理費を下回った時の差額補償とのことですが、
 保険会社から支払われた金額に納得がいかない相手が追加請求を直接求めてきた時用
 という理解であっていますか?
 代わりに弁護士特約でカバー出来そうな気がするのですが・・・
3)傷害特約 個人賠償責任危険担保特約
 >15の【生活賠償特約・生活補償特約】と同一という理解であっていますか?
 またその場合、他の医療保険等で入っていた場合重複は禁止ですか?

認識があっていましたら1)、2)はつけず3)と弁護士特約をつけようと思っています。よろしくお願いします。
411損保ジャパン代理店:2005/09/26(月) 23:24:36 ID:W/5xIfDg0
酔っぱらってるんで、変なこと書くかも・・・
>>410
1)は認識合ってます
2)は微妙に違うかな
修理費が相手の車の評価額を上回る時に50万を限度に修理費を出す特約
悪い言葉で言っちゃうと、DQN対策的意味合いが強い
5万しか価値がない車なのに、修理費が30万かかる時に修理費が出るってこと

実例として、うちのお客さんが追突事故を起こしちゃって、
その相手がボロボロの車で価値が0に近いような車で、
尚かつ調査の結果、事故の前日に車買い取り屋に査定の依頼までしてたくせに、
いざ事故が起こったら思い入れのある車だから何としても直してくれって言い出して、
修理費の上乗せって形で、保険金以上の金を要求してきたってことがあった。
こういう場合に修理するなら修理費を出しますよって言える特約。

弁護士を立てる事も解決法の1つにはなるだろうけど、
基本的に修理差額特約はこっちが加害者側になった場合に有効な特約
逆に弁護士費用特約は、こっちが被害者側になった場合に有効な特約
こっちが全然悪くない追突事故をされた場合で、相手が金を出してくれない場合とかに有効だから

3)は正直わからんです orz
勉強します・・・

今現在更新の見直しをするということは、10月以降が満期日だと思われますが、
その場合、2)は臨時費用特約とのセットでしか受付しなくなります。
上記のような事例もあり、うちのお客さんには基本的に全員に修理差額特約は付けてもらってるのに、
会社側で勝手に改定して、余計な特約とセットにせざるを得ないのはどうにもこうにも。
あと、10月以降では臨時運転者特約が、今まで5%増しの保険料だったものが2%増しになります。
夫婦限定を付けるよりは、逆に臨時運転者特約を付ける方をおすすめしますが。
臨時運転者特約とは、家族以外の人なら年齢条件を関係なく保証しますって特約。
これを付ける事で保証範囲がかなり広がります。
412410:2005/09/26(月) 23:39:47 ID:DR9yfrhi0
>411
レスありがとうございます。

2)は弁護士と使い分けがあるとは思いませんでした。
押し切る自信は無いのでつける方向で検討しますw

臨時運転者特約についてちょうど安くなるようですし、
やっぱり友人等に運転を頼むこともあると思うのでそっちにしようと思います。

これをベースに代理店と話をしようと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。
413へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/09/26(月) 23:52:20 ID:2DdPkQum0
>>409
自治労共済に関してだが・・・まもなく現状の愛車見舞共済(車輌保障)が損保の車両保険なみに
大幅強化されるっていう情報が入ってるんだが、それってマジなんだろうか?

ま、それはともかく自治労共済で若い間を切り抜けるってのは結構多くの方がやってる。
18歳のセルシオ海苔でも5マソから保険に加入できるってのはちょっとありえないからな。
それにどうしても車両保険と人身傷害補償が必要でなければ自治労共済で全然問題ないし。

公務員なら民間よりも休業等の場合の待遇もいいだろうし、公務災害補償なども整備されてるから
人身傷害補償のウエイトが一般よりも低くなる傾向にある模様。
414393:2005/09/27(火) 00:50:05 ID:aEL6B+jW0
>>393です。
>>399さん
>>全労災からの等級引継ぎができない/断っている損保系に関して
>まず聞いたこと無いです。うちみたいな既存の国内系の損保はまず大丈夫です。

情報ありがとうございます。
勤め先が某大手電機なため、組合経由で全労災に申し込むと
Webからの見積もりよりもいくらか割引になることもわかりましたので
今回(初回)は全労災行きに傾いていますが、次回以降に損保系に
等級引継ぎつつ移行する選択肢も残されていそうなので、一安心です。

http://www.zenrosai.or.jp/
415国内既存損保:2005/09/27(火) 01:05:08 ID:eiuqJ+CD0
>>409
車輌保険のみ民間損保で加入して、対人対物人傷などは自治労共済で加入する。
こうすれば車輌の分で等級が進むから、数年後に完全移行しても保険料が安くて済む。
実際にうちのお客さんでやってる方法なんだけどね。

釈迦に説法かもしれんが、公務員さんだと事故を起こすと厳しいよね。なので、民間損保に
片足突っ込む形にしておけば、示談交渉もやってくれるから安心だと思うよ。

>>414
だったら団体で加入した方がいいよ。保険料安くなるほうがいいでしょ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 06:04:54 ID:jRclMt2U0
月曜日から金曜日まで通勤に使用
週末には色んな所へドライブ

こんな場合の使用目的は「通勤・通学」かはたまた「日常・レジャー」のどっち?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 08:26:38 ID:/myLKmIF0
>>416
通勤
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 08:36:56 ID:GWje3o/Y0
>>416
平日に通勤で往復1キロ、週末ドライブで毎週1000キロ走っても保険は通勤通学になる。
走行距離は関係ない。通勤で何日乗るか、が重要。

基本的にレジャー<通勤<業務の順にカバーする範囲が広がると考えればいい。
当然それに従って保険料はUP。
419へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/09/27(火) 08:47:33 ID:IJQvr4ZJ0
>>415
それは二重保険になるから厳密にはアカンのですよ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 10:12:14 ID:XVaeEEcW0
>419
告知義務違反で解除対象になりますね
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 10:47:23 ID:w9l2RHov0
三井ダイレクトとアクサで一括見積もりしたらアクサが1万以上高いのですが
こんなものですか?
なんかいいサービスしてもらえるのかな?
422へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/09/27(火) 10:57:35 ID:IJQvr4ZJ0
>>421
(´・ω・`)しらんがな
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 12:07:54 ID:KImmcGbyO
学生なんだがソニー損保ってどうよ?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 12:56:57 ID:s7/fsi0L0
●契約者の年齢:24
●車の使用目的:日常レジャー
●年間走行距離:10000km未満
●免許証の色は?ブルー
●運転者の限定は?:なし
●等級は? :新規
●車の年式、及び型式:ヴィッツ(H15?)
●車両保険金額 :なし
●対人保険金額は? :無制限
●対物保険金額は? :無制限
●人身傷害補償保険の金額は?:3,000万
●搭乗者保険の金額と補償タイプは?:日額払い方式
●付けておきたい特約:ファミリーバイク特約

こんな感じで一応考えているのですがいくらくらいになりますか?
ナナハンのバイクの方で3万払っているのであまり高すぎるとつらいんですよね。。。
対人対物無制限以外はけちけち行こうかと思っているのですが。
425国内既存損保:2005/09/27(火) 13:17:47 ID:eiuqJ+CD0
>>419
厳密には、というが現実には何ら問題ない。事故が起こった時も問題なかったですし。
等級継承する共済などとこれをやるとマズいけどね。

>>420
告知すればいいだけの話。そんなヘマはしないっすよ。

>>421
アクサで値引き交渉しなかったでしょ? 一声かけるともうちょっと安くなるかもよ(w

>>423
いいんじゃない?

>>424
型式が書いてないから試算できない。ヴィッツは型式によって料率がバラバラだから。
NCP10(2344)で 年払い13マソになりますねぇ。
ちなみに対人対物のみでも10マソ。辛いだろうけどがんばってください。
426へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/09/27(火) 13:54:28 ID:IJQvr4ZJ0
>>425
保険会社によって認識に違いがあるのか?
以前、引受保険会社から「それは二重保険にあたるから認められない」って駄目出しされたんだがな。

ウチでも以前何件かその手の契約もってて、んで、事故が起こったときも問題は無かった。
しかし、保険会社としては引受禁止だという判断だと思うんだが。

つーか、それがOKならこっちから既に仕掛けてるよなぁ。
427424:2005/09/27(火) 14:26:53 ID:s7/fsi0L0
あ、申し訳ない。1.3lの普通のヴィッツです(非RS)。それ以上はまだ車もらってないので良くわかりません。

対人対物だけで10マソか。。。
しかし、祖父からタダで走行5千キロのものをもらえるから逃せないんですよね。
本当はもう少し先がいいんですけど・・・。
遅かれ早かれ買うんだからと思うと多少無理してでも・・・・と思ったり。
ま、駐車場代は月4千ですし、ガソリン代等はバイク2台と車1台に割り振られるだけなのでそんなには増えないのが救いですが。
これ以上ケチるところはないですかね?
払えないことはないが、ツーリング行く金がなくなる(TT)
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 14:30:46 ID:JXi0DOuO0
>>427
オマエの貧乏相談までは解決できないと思われ
働くか盗みや集りでなんとかガンバレ
429":2005/09/27(火) 15:06:09 ID:jg5YXjteO
>>427
発想の転換だよw

もらった車をそのまま売れば良い
車の保険料どころか、ツーリングでは使い切れないほどの金が手に入る
車が必要になった時に改めて好きな車を買えばヨロシ
430損保ジャパン代理店:2005/09/27(火) 15:45:43 ID:foRq/hyL0
>>410
3)は>>15の特約と同一という認識でいいですが、
他の保険との重複は、調べてみたけど約款では
重複禁止とはなってないですね。
ただ、他の保険があった場合は自動車保険から
損害分が満額出るわけではなく、他の保険と合わせて
満額出るように調整されるようですね。

要は、重複禁止ではないけれど、重複させて保険をかける意味がないってことですね。
結局、>>15のテンプレそのまんまの回答だな・・・
431損保ジャパン代理店:2005/09/27(火) 15:51:38 ID:foRq/hyL0
>>424
24歳ってことで、損保ジャパンの鬼設定24歳以上担保が
活きるかと思って国内既存損保さんと同じくNCP10で試算しました。
損保ジャパンでもSAPで対人対物のみなら、やはり21歳以上担保となるので10万だけど、
ONE-doなら24歳で行けるので、人身傷害付けて11万弱ちょっとになるかな
ファミリーバイクを人身型で付けると12.6万くらい
ただし、ONE-doだと搭乗者傷害は日額払いではなく部位症状別払いです

参考までに
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 16:37:41 ID:w9l2RHov0
25歳女と、27歳男が契約するのはいくらくらい差がありますか?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 16:58:15 ID:cX0LBSk90
事故って車が全損扱いになったんだけど、修理して乗ろうと思ったら、
保険金から壊れた車の価値を引いた分だけの保険金しか出ないらしいんだけど。
これって普通ですか?
434へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/09/27(火) 18:05:09 ID:IJQvr4ZJ0
>>432
問題は誰が乗るのか?ということであって。

>>433
日本語わけわからんっす。
つーか事故スレいってこい。


435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 19:24:01 ID:EsklBpW10
損ジャと東海って保険料をクレジットカードで払えますよね?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 20:15:53 ID:o78mQANP0
>>433
文章が普通ではありません

437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 20:17:28 ID:o78mQANP0
>>435
東京海上も払えるが渋られた
手数料分割増みたいな事も言われた

438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 20:30:39 ID:EsklBpW10
>>437
レスどうも。カードの明細は代理店と東海どっちでしたか?
439へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/09/27(火) 20:31:11 ID:IJQvr4ZJ0
クレカ払いはどこの国内損保でもできると思うが、手続きがマンドクセなのでやりたくねーわな。
毎年毎年インタプリンタなんぞでガリガリやってられるかって。

その辺は通販に一日の長あり。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 20:34:27 ID:EsklBpW10
>>439
クレカ払いができるかどうかってのは代理店によるもんなんですか?
441へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/09/27(火) 20:42:10 ID:IJQvr4ZJ0
>>440
クレカ払いを扱うには保険会社と代理店が取扱契約しなきゃなんない。

んで、漏れの場合、保険会社にクレカ払いの手続きのフローを見せてもらったんだが、
あまりにも意味ねぇよってことでやめた。

少なくとも漏れの保険会社のクレカ払いは現金を直接もらわないってだけで、カードの
複写は毎年取らなきゃならないので。

ところでカードの複写器ってインタプリンタじゃなかったな。なんだっけか?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 20:46:31 ID:EsklBpW10
>>441
インプリンタ 略して インプリ です
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 21:55:42 ID:rvAyvwgl0
NTTイフで契約してよかったって人いる?
おいらはNTTイフ経由にしようかと思ったけど、開始日まで
日数が無さ過ぎてダメと言われてしまいました。
手数料も掛からず、特典ありでお得かな〜と思ってたのに・・・
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 22:22:39 ID:EL5lcgry0
スレ違いですみません。
友人から軽自動車を買ったのですが、自賠責保険証の契約者の名前って当然変更しなければいけないのですよね?
それとも自賠責はそのままでいいのでしょうか?もちろん車検証の名義変更は済んでおります。
友人も分からないようなので教えていただけますでしょうか。
宜しくお願いします。


445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 22:25:10 ID:EsklBpW10
>>444
要変更。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 22:29:26 ID:0eG2s/Si0
>>445
だから、嘘を教えるのはヤメレ

>>444
自賠責は車両に対して入る保険だから、
名義は誰でもかまわないので気にする必要なし
次回の車検時には自分の名前で入れば問題なし
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 22:36:12 ID:EsklBpW10
>>446
俺は変更しろって聞いたんだが違ってたのね


>>444スマソ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 22:41:48 ID:EL5lcgry0
>>446 ありがとうございます。そのままで問題ないとのことですね。任意保険だけしっかりやっときます。
449414:2005/09/28(水) 00:10:39 ID:rxV71yB90
>>414です。

>>415さん
>だったら団体で加入した方がいいよ。保険料安くなるほうがいいでしょ。

損保の「一律大口団体扱い割引=@@%」みたいなやつのことでしょうか。
これもTELで見積もってもらったのですが以外に安くなく…。
等級6級で完全新規加入なのですが、
損保団体扱いが大体下の感じで13〜14万でした。

●契約者の年齢:35歳以上
●車の使用目的:訊かれませんでしたがレジャー。
●年間走行距離:訊かれませんでした5000km未満だろうと思います。
●免許証の色は?:ブルー
●運転者の限定は?:つけない
●等級は?:新規
●車の年式、及び型式:アクセラスポーツ20S
●車両保険金額:210万円(免責10)
●   〃 の種類:一般
●   〃 の免責金額:0で見積もってもらってしまったような。10でいいかと思ってます。
●対人:無制限
●対物:無制限
●人身傷害補償保険:3000
●搭乗者保険の金額:1000にしようかと。タイプ未定(日額/部位症状別)
●特約:弁護士特約
450414:2005/09/28(水) 00:11:39 ID:rxV71yB90
続きです。
全労災では以下で10万+αでした。

●契約者の年齢:35歳以上
●車の使用目的:訊かれませんでした
●年間走行距離:訊かれませんでした
●免許証の色は?:ブルー
●運転者の限定は?:つけない
●等級は?:新規
●車の年式、及び型式:アクセラスポーツ20S
●車両保険金額:210万円(免責10)
●   〃 の種類:一般
●   〃 の免責金額:10(10しか選べない)。
●対人:無制限
●対物:無制限
●人身傷害補償保険:3000
●搭乗者保険の金額:1000(定額払い、と記載があります)
●特約:弁護士特約、新車取得差額補償

これでは「団体@@割引」以前の問題というか、
金額だけでみてしまうと団体保険に誰も入らないのでは…
と思ってしまいます。なにかの間違いでしょうか(汗)。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 00:33:43 ID:qJNutmrL0
全労済は安いからなあ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 01:10:55 ID:gjW382zP0
>>446
たしかにそのとおりなんだけど加入証明書の紛失や焼損が
あったときとかにすごく面倒だよね。総あたりで照会かけ
て「該当なし」だった経験ない?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 02:24:53 ID:qJNutmrL0
●契約者の年齢 25歳(1月に26歳)
●車の使用目的 通勤・通学
●年間走行距離 11,000キロ
●免許証の色は? ブルー
●運転者の限定は? つけない
●等級は? 10等級、1回事故 7F(で、合ってますよね?)
●車の年式、及び型式 17年式 L350S
●車両保険金額 車両分165万、ナビ20万 計185万(新価特約)
●   〃 の種類  一般条件
●   〃 の免責金額 0-10
●対人保険金額は? 無制限
●対物保険金額は? 無制限
●人身傷害補償保険の金額は? 5,000万 (車外危険担保)
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? 1,000万。部位・症状別定額払
                                搭乗医療保険金倍額特約、人身介護パック
●付けておきたい特約 弁護士費用特約、対物全損特約、対物臨時費用特約、盗難費用対策特約、
               個人賠償特約、事故・故障代車費用保険
●その他要望&質問 事故を機に車両買替と同時にそんぽ24から損保ジャパンへの変更を考えています。
               ほかにつけたほうがいい特約やつけなくてもいい特約はありますか?

よろしくお願いします。
454損保ジャパン代理店:2005/09/28(水) 08:59:04 ID:PluhvcU50
>>453
やや特約が過剰かなとも思うけど、付けたいと思うのであればお好みでは?
それと、契約内容から考えて当然ONE-doだと思われますが、
まともな代理店だったら1月に自動で年齢条件変更してくれる特約を
付けるはずですが、一応確認を。
あとは、10月からは安くなる臨時運転者特約がおすすめですかね。
455433:2005/09/28(水) 10:20:13 ID:GZCF+CRV0
スマンスマン、勢いで書いてしまったので、変な文章だった。

車をぶつけて(自損事故)しまい、車を修理することになったのだが、
修理代金が保険金を上回ってしまい、全損扱いになってしまった。
(車両保険45万のところ、修理費が57万。)
でも、修理して乗りたいと思っているのだが、保険金が満額降りる場合は
車両の権利が保険会社に移るため、実際に支払われるのは、満額の45万円じゃなくて
45万円から事故車両の価値(解体業者が見積もるらしい)を引いた分しか保険が降
りないと言われた。(事故車両の価値が8万なら45万−8万で37万しか降りない)
車両を廃棄して乗り換える場合は保険会社に車両の権利が移るのは知っているの
だが、修理して乗る場合でも権利が移るのかを教えて頂けないだろうか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 10:25:35 ID:IU3D4Gy00
>>455
修理が44万で済めば無問題
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 10:27:18 ID:D4UENZtz0
車を初めて購入したのですが、
ディーラーさんが出してくれた保険の見積もりと、
ネットで調べた見積もりの額が違います。
特約を多めに付けたネット見積もりの方が何故か安い・・・。
(もちろん保険会社は同じ)
こういうことは、よくあることなのでしょうか?
458へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/09/28(水) 10:38:14 ID:j5xo5D2A0
>>455
自分で追い金の上、修理して乗りたいって保険会社に言えば大抵のところで問題ない。

>>457
ネットの見積もりをディーラーに持っていって聞けばいいじゃない。
ディーラーの見積もりも一般人がネットで見積もるのも、どっちも何かしらの問題を持ってる場合が多いが。
459国内既存損保:2005/09/28(水) 10:44:45 ID:zKVqU9pR0
>>449
型式が書いてないからざっくりとした数字しか出せないけど、うちよりも3〜4マソ安いと思う。
団体割引がかなり効いてると思うんだけど・・・?
ますます全労際でいいんじゃないの?と思います。


>>452
出来れば変更した方が良い、でFAなんじゃない?<自賠責の名変

>>453
そんぽ24で何か嫌なことでもあったの? 出来れば教えて欲しいです。

>>455
修理して乗る場合は保険会社に権利は移らない。移るのは全損で修理無しの場合。
これはあくまで自分の会社の場合だから、他社の約款でどのように定められているかは分からない。
なので、「45万円から事故車両の価値(解体業者が見積もるらしい)を引いた分しか保険が降りない」
の根拠が約款のどこに書いてあるか明示してもらった方が良いかと思われます。
460国内既存損保:2005/09/28(水) 10:48:10 ID:zKVqU9pR0
>>457
保険料算出はネットだろうがディーラーだろうが同じです、ただし「同じ条件であれば」ですが。

>>458
>ディーラーの見積もりも一般人がネットで見積もるのも、どっちも何かしらの問題を持ってる場合が多いが。

ワロタ!
461457:2005/09/28(水) 11:24:11 ID:D4UENZtz0
>>457>>460
じゃあひょっとしたら条件が違うのかも。
ネットの見積もり持って、もっかいディーラーさんに会って話してみます。
ありがとうございました。
462455:2005/09/28(水) 11:25:17 ID:GZCF+CRV0
>>455
なるほど!それなら一番搾り出せるかも知れないですね。

>>458
自分で追い金するって言ったのですが、そう言われました。

>>459
三井住友海上なんだけど、約款に明示されているか聞いてみます。
463国内既存損保:2005/09/28(水) 20:07:09 ID:zKVqU9pR0
>>455
会社で詳しく聞いてきた。つーか、うちの約款にも同じ事が書いてあったorz 
結論から言うと、そういう場合は44万9999円の修理見積りにしてもらっている、とのこと。
12万1円を自腹切れば良いことになるです。

余談だが、修理する場合で保険金額全額を貰うと、『車輌の権利が保険会社に移るわけではない』ことに
注意してくれ。保険金額−事故時点での車輌の価値=支払い保険金 ということみたい。
ただ、45マソの車で8マソもマイナスってのは考えられんなとも言っておった。

464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 20:22:59 ID:jIaRDxfOO
軽の保険料ってどういう仕組みなんですか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 21:57:59 ID:7qnFSY6c0
そうそう漏れも20社一括見積もりとかで見積もっても
結果は3社(あいおい、アクサ、三井D)でしか出ない。何で?
ワゴンRだけど。CT21
466へっぽこ代理店:2005/09/28(水) 22:31:17 ID:j5xo5D2A0
>>464
料率クラスはないから車による保険料の差はない。
ムーヴだろうがプレオだろうが保険料はかわらん。安全装置の有無によって差は出るけど。
勿論、等級や年齢条件、保障内容で保険料がかわってくる。

>>465
一括見積もりなんていう杜撰且つ安易なシステムを万能だと思ってる時点でry
キレイな見積もり欲しければ1社ごとそれぞれ電話して確認する方がいいけどな。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 00:08:25 ID:q7ikgNhv0
マジ不思議なんだけど本当に皆任意保険入っているんだな。
俺のダチ連中は全員入ってないからマジ以外なんだけど。
実際事故ってもマジ支払い能力無いからどうせ金払えないし
ダチ実際事故ったけど、マジ払わなくても何とかなってるし任意はいるだけ無駄だ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 00:15:01 ID:KK47RiOa0
>>467
中卒DQNヤン車ですか?
Y31グロリアですか?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 00:22:10 ID:JDyFkylY0
釣り君は放置しましょう。
470449:2005/09/29(木) 00:30:56 ID:y3CRL7A80
>>393
>>414
>>449
>>450
です。アドバイスありがとうございます。

>>459さん
>>>449
>型式が書いてないからざっくりとした数字しか出せないけど、うちよりも3〜4マソ安いと思う。
>団体割引がかなり効いてると思うんだけど・・・?

なるほど、13−14万円でも、そのあたりの金額ですでに
団体割引が効いていると思われるプライスなのですね。
「団体割引!」みたいにうたっていたので、同業の全労済を
蹴散らすような価格がでるはずと思い込んでいました。
(もちろん、事故の際の対応の良し悪しはわからないわけですが)

>ますます全労際でいいんじゃないの?と思います。

おっしゃるとおり、そのような感じがしてきました。
保険の相場(?)に不慣れなもので(過去ログ拝見しましたが)
かなり右往左往してしまったようで…。
明日・明後日あたりに決めてしまおうかと思います。

アドバイスいただき、ありがとうございます。

また、私の投稿+いただいたアドバイスを、
全労済を検討されている方々の参考にしていただければ幸いです。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 19:27:36 ID:ihgazOhuO
ペーパードライバー保険ってなんですか?
472国内既存損保:2005/09/29(木) 20:45:05 ID:iFv7Xqna0
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 10:44:58 ID:ANOAmInD0
自分の過失を認めないのはいかんよな・・・

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050930-00000020-kyodo-soci&kz=soci
すみません言えず56億円 交通事故の過大保険請求

 【ロンドン30日共同】交通事故を起こしたのに「ソーリー(すみません)」
と謝らなかったために、被害者の怒りを買い、英国で少なくとも年間2800
万ポンド(約56億円)もの保険金が過大請求されている−。英大手保険会社
ノリッジ・ユニオンがこんな試算をまとめた。
 保険金交渉を優位に進めるため、欧米では交通事故で謝ってはいけないと
言われるが、実態はまったく逆だった。同社は「謝ろうキャンペーン」を開始、
ドライバーに冷静な対応を呼び掛けている。
                 (共同通信) - 9月30日8時27分更新
474国内既存損保:2005/09/30(金) 14:12:54 ID:VhZNHeVR0
>>473
請求するのは勝手だからなぁ。56億円余計に「支払った」と書いてないところがミソ。

もっとも自分が悪いと思ったら謝るってのは、事故じゃなくともごく当たり前の話なんだけどね。
それが分からない人が多すぎる世の中になった気がする。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 17:04:37 ID:Ox7TCLKo0
>>474
しかし『請求なくして賠償なし』という損害保険の大原則からすると
請求があること自体が会社からすると問題なんだろ。
476国内既存損保:2005/09/30(金) 17:38:00 ID:VhZNHeVR0
>>475
エゲレスと日本じゃ交通事故の過失割合の考え方などもまったく違うのだろうね。
日本だと、被害者の怒りを買ったとしても示談終了が遅くなるだけだもんな。

ま、物損事故の被害者がなぜかムチウチになるケ−スくらいか。
(それも自賠責の枠内なら保険会社は痛くないし)
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 21:06:04 ID:zVkMtAbN0
すみませんが質問させてください。
さっき彼と別れましたが、私が入った分上がった車保険を支払えと言うのです。
9000円×6ヶ月。
家族以外が運転できるような特約って9000円もあがるのでしょうか?
保険は東京海上会社 車はホンダの新車。普通車です。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 21:19:42 ID:q+zmU5QM0
>>477
テンプレに沿った細かい条件がわからないと正確な事は言えないが
年間で9000円ってこと?

>9000円×6ヶ月。
ってのがやや気になるが・・・

車両保険を付けてたり、全年齢担保だったり、等級低かったりで
保険料が20万超えてるような場合なら9000円くらい変わる可能性はある

逆に元々の保険料が10万切ってるようならそんなには変わらないはず

ってゆーか、あなたと付き合う前は家族限定を付けていて、
付き合い始めたら家族限定を外したってことでしょ?
だったらまた家族限定を付けりゃいいだけの話だと思うが。
その分保険料は戻ってくるんだし。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 21:22:26 ID:KW1oFLUo0
http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/j0402/html/car/car11.html
この特約だとは思うけど、値段は彼氏に明細でも見せてもらえば?
見せれないなら払わないとか言えばいいじゃん。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 21:25:00 ID:zVkMtAbN0
>478
彼が言うには月払いで7000円(付き合う前)
家族特約を外しただけで、9000円も上がったんです。
保険証明?なかなかくれないんで、問い詰めますね。
早いレスありがとうございます。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 21:25:24 ID:KW1oFLUo0
よく見たら臨時運転者は標準補償ってあるな。

なんだろう。詳しくないので誰か任せた。
482>>477:2005/09/30(金) 21:36:00 ID:zVkMtAbN0
問い詰めたら、私の年齢若いから9000円も上がったんだよ!と(私25歳)
家族特例外しただけで9000円も上がるのか…?


>>479
そうですよね!明細みせてくれるまで支払わないことにします。
ありがとうございます。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 21:38:56 ID:DCzNOQnp0
それだけ保険料に差があるというのは家族限定特約だけじゃなく
たぶん年齢不担保特約もあるんだと思うが…
残期間(6ヶ月?)分の差額は契約内容を前契約に戻せば戻ってくる
ので弁償する必要は無いと思うのだが?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 21:39:30 ID:WlrB4/KC0
今日、5年付き合った彼女と別れた俺が来ますたよ
別れた時ってめんどくさいことしたくないし、その人のことを早く忘れたいから
請求とかしねーな( ´ー`)フゥー... 
えっスレチガイ? そうでつ、スレチガイが続いての結果が彼女との破綻の理由でつ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 21:45:30 ID:AbGJKGXN0
保険や金よりも彼に問題があるなw
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 21:51:20 ID:q+zmU5QM0
>>480
月額7000円だったのが9000円上がって16000円になったってこと?

彼の年齢が30歳超えてるなら、
家族限定を外して、年齢条件を21歳に変えれば
保険料の大幅アップはあり得るだろうけど、
ちょっと上がりすぎな気もするなぁ?

ってゆーか、>>481の言うように
結婚前なんだから臨時運転者特約でいいような気もするが。
彼にも、彼と取引してる代理店も問題あるなw

いずれにしろ、契約内容を付き合う前の状態に戻せばいいだけの話。
弁償の必要は全くないでしょ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 21:51:38 ID:KW1oFLUo0
>>485
同意。最初に読んだとき、彼がちょっとおかしいと思った・・。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 22:07:48 ID:+grEk3x/0
100歩譲って払うにしても
そのアホ彼が別れた後6ヵ月間は
別の若い子と付き合わないという保証が要るんじゃね?
489似非保険屋:2005/09/30(金) 22:19:29 ID:im+UpKG40
>>482
30歳以上補償→21歳以上補償で倍以上になんかならんぞ。
よっぽど条件が揃うとどうなるかわからんが、何パターンか試しても無理だった。
まして家族限定の割引率は2%ぐらいしか無い。誤差程度にしかならん。

まーアナルの小せぇ野郎だぜHAHAHA!とか笑っておくのが吉だ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 23:10:09 ID:2ldVowRA0
でも金の話は重要だからね。
きっちりしておくがヨロシ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 23:24:48 ID:ANsK2CB20
>>477
断言するけど月7000円の保険料が30歳未満不担保を21歳未満不担保に
変更したからって9000円上がって16000円になることはないよ。
家族限定を外したとしてもありえない。上がりすぎ。

月額7000円が9000円になったっていうならわからなくもないが、
それなら差額2000円じゃないか。絶対それボッタクリ。

それにしても保険料の差額を払えとか、みみっちい男だな。
つきあってる間はお互い楽しんだんだろうに。

誕生日プレゼントとクリスマスプレゼントを返せとかいいそうw
使ったホテル代も全部払えとか旅行に行ったガソリン代を返せとか言われたら
もうどうしましょうって感じ?痛すぎる。

結論
「別れて正解」
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 23:34:54 ID:RISltnQU0
ONE-doの「臨時代替自動車担保特約」って最近出来たの?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 23:44:53 ID:tAdWr5K90
まかり間違って結婚までいった後気が付いたらと思うと
ホントよかったなw
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 00:20:27 ID:RvMMKWz20
漏れも今同棲中だけど、家族限定特約つけたいけど、
臨時運転者特約にするしかないですよね?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 00:25:04 ID:RS3NWen80
初めて自動車保険に入ります。
臨時運転者特約を付けて安いのは何処なのでしょうか?
496国内既存損保:2005/10/01(土) 00:54:41 ID:e1biki5m0
>>477
保険料の話はもうお腹一杯だと思うので・・・。
そのような請求に応じる必要はないかと思います。
補償条件を変更した時に「保険料が上がった分(差額)については負担します」と言うお互いの
合意がなかったわけでしょ? 別れるからといって今更その分の要求をするのはおかしな話です。

それを言っても理解しないような香具師だったら、元彼と付き合った間にあなたが使ったお金を全部要求汁。

>>494
逆ですがな。同棲中なら家族限定はOKだけど、臨時運転者特約はNG。

>>495
うちの場合、保険料の割増は5%だよ。
497494:2005/10/01(土) 01:09:35 ID:RvMMKWz20
>>496
まじっすか?
同棲は同居の親族と単純には認められないそうな希ガスんですけど。
内縁である証明とか出来ればOKなんだけど、そのために住民票とかの記載変更するの
面倒だしと思ってました。
>>496の通りなら家族限定で臨時よりかなり安くなるから嬉しいんですけど。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 01:50:55 ID:Ri3isWJk0
ONE-doの臨時運転者は10/1始期から2%割増
499へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/10/01(土) 09:18:14 ID:ZLoeNT6M0
>>497
つーか、何か勘違いしてないか?

臨時運転者特約は契約の年齢条件より若い他人に対して有効な特約であって、
年齢条件より若い他人が運転しないなら臨時運転者特約は必要ない。

また家族限定は割引率3%なので、家族限定の有無てのは保険料にほとんど影響しないし、
家族限定をつけていても年齢条件に引っかかる場合は家族といえども補償対象外。

尚、臨時運転者特約を外し、家族限定を追加した場合の保険料の下がり幅はせいぜい10%程度。


で。
ここは随分とオンナに優しいインターネッツでつねwww

まぁここはあれだ。

痴話喧嘩なんぞ(´・ω・`)しらんがな
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 10:30:30 ID:RS3NWen80
セコム損保ってどう?
臨時運転者特約付いてるけど
501損保ジャパン代理店:2005/10/01(土) 15:04:13 ID:f5tHt5Wn0
>>492
そんな名前の特約、聞いたことないんだけど、
どういう特約?
何か別の特約の呼び方と間違えてない?
502国内既存損保:2005/10/01(土) 16:30:14 ID:e1biki5m0
>>497
ごめん、[内縁の妻]と勘違いしてた。

>>499
ご指摘のとおり勘違いですたorz 寝不足の時はレスするもんじゃないっすね・・・。


503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 18:28:20 ID:GWMWPnRr0
●契約者の年齢 21
日産パルサーのMTを中古で買うつもりです。かなり年落ちしてると思います
●車の使用目的 日常レジャー
●年間走行距離 5000km未満
●免許証の色は? グリーン
●運転者の限定は?本人のみ
●等級は? 新規
●車の年式、及び型式 日産パルサー1500cc
●車両保険金額 なし
●対人保険金額は? →無制限。
●対物保険金額は? →1000万

人身傷害補償保険、搭乗者保険てゆーのはよくわからんのですが・・・
学生なんで出来ればケチりたいです。
ケチケチやった場合保険料はいくらぐらいになるでしょうか?
年10万はきってもらいたい・・・できれば5万以下・・・新規じゃムリか。
504503:2005/10/01(土) 18:30:20 ID:GWMWPnRr0
テンプレずれました。ごめんなさい.。
大体でOKですのでお願いいたします。
場合によっちゃ車を同居してるおばさん名義にする予定です
(聞いた話、保険料年4万以下だそうですので・・・)
505492:2005/10/01(土) 19:39:03 ID:Ri3isWJk0
>>501
いま手元にあるONE-doのパンフレット(平成17年10月改定)から引用すると

●ONE-doでは、すべてのご契約に「臨時代替自動車担保特約」が自動付帯されます。
臨時代替自動車*を運転中の対人・対物賠償事故を、また一定の要件を満たせば
車両損害までも補償することができます。

*臨時代替自動車とは・・・被保険自動車が整備、修理、点検等のために整備工場の
管理下にあって使用できない間に、その代替自動車として記名被保険者が臨時に借用して
使用している自動車をいいます。ただし、記名被保険者、その使用人等が所有する自動車を
除きます。

他車運転危険担保特約によく似てる
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 19:41:00 ID:f5j9Ia1L0
<チラシの裏>
保険料って何で、合計額しか出して来ねぇんだろうな。対物がいくらで○%引きだからいくら、
対人はいくら、コイツとコイツとはセットでいくら、って内訳を出すのが普通の商売だと思うのだが、
何で保険屋は「コミコミいくら」しか見積りを出さないんだろう?

非常に遅れた業界なんだなぁと更新のたびに思う。

俺は、(特にこれから変更しようと思ってる部分に関しては)それぞれの内訳を出してくれ、
っていつも見積書を突き返してるが、何がいくら増えるのか判らんで契約なんて出来ねぇじゃん。
</チラシの裏>
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 19:49:43 ID:LbquE7xE0
>>503
同じく21歳学生だけど、あいおいにした。年15万('A')
508507:2005/10/01(土) 20:20:32 ID:94n3VmXX0
事故に巻き込まれたら負けかなと思っている。
509国内既存損保:2005/10/01(土) 20:40:47 ID:e1biki5m0
>>503、504
かなり年落ちしてても「型式」を書いてくれんと保険料が出しようが無い。
車検証を見ると書いてあるよ。
何か勘違いしているようだけど、車輌の名義がどうであれ、契約者の年齢条件が大きな要素になるので、
叔母さんがあなたと同じ年齢で無い限り、同じ保険料にはなりえないと思います。
対人無制限で対物1000マソだけなら10マソは切ると思うけど・・・。

>>506
車輌保険・対人対物人傷塔傷・その他特約保険料の3つの内訳なら出せるが、それ以上細かい保険料
を出すのは無理だね。保険料計算ソフト自体がブラックボックスみたいなもんだから代理店レベルではもう
出せない時代になっちゃったね。このこと自体だけを見て遅れているとは思わないなぁ。
で、対人いくら対物いくらと内訳を出すと満足なの? 

っていうか普通の商売じゃないですから(w 代理店レベルでは値引きも出来ないしね(ww

>>508
同感。
510へっぽこ代理店:2005/10/01(土) 21:12:09 ID:ZLoeNT6M0
>>506
アンタ、割引項目ってどのくらいあんのかしってんの?

例えば、「対物賠償」の保険料にしても、基本保険料×(1−ノンフリート無事故割引率)がベースで
そこから年齢条件による割引、運転者範囲による割引、ゴールド免許・・・・etcとざっと10やそこらはある。
そんなものいちいち明細にしてみろ。理解する客の方がいねぇってw

計算式をいちいち表示しないのは消費者の望んだ事だと思うけどね。

保険料がなんで増えてるか知りたかったら代理店に聞けば良いと思うけどね。
それなりに使える代理店なら詳しく教えてくれるだろうから。
511503:2005/10/01(土) 21:40:27 ID:GWMWPnRr0
>>50
そんな型式って問題なんですかね?・・・実はようわからないんですよ。
初年度登録ならたしか12年ほど前のやつらしいですが。
ちなみにおばさんの車(7年前に新車で買ったデミオ)の保険は俺にも適用されるように
契約してるそうです。(21歳以上のやつにしたとかいってた)

>>507 何でそんなに高いんだろう・・・俺がネットで見積もりだしてみても10万きってたんですが。
なんかいろいろオプションつけてませんかね?
512損保ジャパン代理店:2005/10/01(土) 21:48:45 ID:782LkJL90
>>505
あー 言われてみれば聞いたことある特約かも
今度の改定から適用なんだっけ?
話を聞いた時に他車運転もあるし、
うちの代車はみんな保険かけてあるから
あまり関係ないなーと思った記憶が・・・
どうせ自動付帯だしって

こんな事じゃいかんなぁ
後でちゃんと勉強しときます。。。

他社はこういう特約は明記されてるんでしょうかね?
513損保ジャパン代理店:2005/10/01(土) 21:53:40 ID:782LkJL90
>>511
型式は重要だよ
これがわからないと、保険料を出す上で基本となる
料率クラスってのがわからないから正確な保険料が出せない

単にパルサーと言われてもかなりの種類の型式があるわけで
例えば対人無制限、対物1000万、21歳以上の条件で

EN13なら\91230
EN14なら\99870
EN15なら\112090

と、これだけ幅が出る
514国内既存損保:2005/10/01(土) 22:03:36 ID:e1biki5m0
>>511
よく分からないだろうから「車検証を見れば分かる」と書きましたが。
型式で料率が変わるから、保険料算出には重要な要素なんだけど、理解できないならもう知ら(ry

年齢条件の他に、もっと大切なのは「等級」ですがな。あなたは新規なので6B等級(10%割増)だけど、
叔母さんは20等級(60%割引)だったりしないかい? 

あなたがネットでどういう条件を入力したか分からないです。型式って?とか言ってるような人に
ネット見積りがまともに出来ているとは思えないんだけど。全労際なら型式は関係ないけどな。
515503:2005/10/01(土) 22:10:42 ID:GWMWPnRr0
型式は適当にやっちゃいました・・・というか、車も買う予定なやつなので
型式がちゃんとわかってないってのがあるのですがまぁそれでも月1万はどーしようもありませんね。
自腹じゃきついので親戚から借りてなんとかすることにします。

おばさんは共済に入ってるそうでだいぶ安いみたいです。
まぁけどおばさん名義でやってちゃ俺の等級がいつまでたってもあがらないので
高くても俺名義でがんばることにします。
保険はいるときは安く済ませたいならネット通販でやったほうがやっぱり安いですかね?
代理店行くと高そうだし値段聞くだけ聞いて帰るのは気が引けるので・・・
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 11:50:19 ID:Mo26GMprO
>>503
全労済は安いぞ
517L/E●(本物) ◆IDmZisjg42 :2005/10/02(日) 12:51:49 ID:0cDZrYdk0
>>503
素人の戯言と思って聞いてくれればいいけど,
今,その知識と感覚で通販で契約するとトラブルの元になるのがオチと思われ。
通販は確かに使い方によっては安いけれども
安い分は「自分の脳味噌使って考え」なきゃいかんってこと。
事故対応とかではなく,契約の際何が必要で 何が不要かってことね。
文言や契約書式間違っても全て「自己責任」ということですわな。

貴方の場合一番必要なのは,経験に長けた,説明がきちんと出来る代理店を
見つけることだと思われ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 12:56:53 ID:aXKzos670
交渉能力も安かろう…だがなw
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 20:46:28 ID:pO2cCcTT0
経なんだけど、一括見積もりでアクサ、あいおい、全労済、三井Direct
出したら、三井Dがダントツで1万差で安かった。同条件で。
こんな事あるの?契約しても大丈夫かな?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 20:49:56 ID:pO2cCcTT0
間違えた。
経じゃなく軽
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 21:26:31 ID:Tgz04wLz0
>>519
安いところが不安なら一番高いところにすればいい。
それなら安心なんだろ?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 22:10:16 ID:s6n148Hu0
全労済も一括見積もり取れるの?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 23:17:54 ID:LGCAVll60
>>522
インズウェブが対応してるみたい
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 12:33:01 ID:BTW9kCK/0
軽貨物(4ナンバー)で、年齢制限の割引がきく保険会社はありませんか?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 13:00:10 ID:+cIf/rT00
損保ジャパン
526へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/10/03(月) 13:27:41 ID:hIH38Fs40
>>524
ほとんどの損保で割引きくけどな。
けど、ゴールド免許もってなかったり、車を通勤通学・仕事で使うなら安くならないけどな。

つーか、こことか保険板って損保ジャパン厨でも沸いてんの?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 20:57:45 ID:fgfguf730
保険のことで質問があるのですがどのなか詳しい方ご回答よろしくお願いします。
保険会社を乗り換えるときに前の会社の等級を引き継ぐことができると思うのですが
以下の場合にはどうなりますか?

前の保険 A社 17年9月1日で満期 (ここで車を手放したので契約打ち切り)

新たに車購入 今回の保険 B社 17年10月20日ぐらい納車予定

車手放して1ヶ月ぐらいで新しい車ほしくなる俺も問題あると思うのですがこのような場合では
保険は新規で入るしかないのでしょうか? ちなみにB社にしたのはB社で契約したら車体本体価格を10万ほど
値引きしてくれるということで1年付き合うことになったのですが・・・・
テンプレ見ると保険会社によってまちまちということになっているのですがこのような場合でも可能な場合があるのか
わかる方いましたら教えてくださいよろしくお願いします m(_ _;)m 

528似非保険屋:2005/10/03(月) 21:00:55 ID:9GBUHGth0
>>527
A社の代理店に「中断証明をくれ」って言ってみ。書類が貰えるから。
それを持ってB社で契約すれば等級はそのまま。
529527:2005/10/03(月) 21:10:08 ID:fgfguf730
>>528
レスありがとうございます
中断証明なるものを貰えば可能性があるということですね!
早速貰えるようにてはいします 
ホントにありがとうございます(/_;)
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 23:39:13 ID:VXRsXSdM0
>>526
損保ジャパンダのファンがいるんだよw
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 08:10:39 ID:rlXb5yMcO
18歳大学生で、親とは離れて生活してる場合ってどういう保険に入れば安いですか?
ちなみに車の使い道はドライブ、買い物ぐらいです。(通学には使用せず)
よろしくお願いします。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 10:02:04 ID:Ty7zpGta0
>>529
契約中断証明書をもらえば10年間有効。知らないと損する。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 10:07:43 ID:Ty7zpGta0
>>529
あと、代理店ではなく担当の保険会社営業所のほうに出向くことになるかも。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 11:19:44 ID:EpLa8sgw0
>>531
18歳ってだけで保険料死ぬほど高いよ?基本的に諦めるしかない。
とりあえず親の保険の等級を引き継ぐ位しか手は無いかと。

車まだ買ってないのなら4ナンバー軽に汁。保険、税金、維持費どれをとっても最安。
MTを選ぶと軽さと貨物の硬い足回りでかなりキビキビ走ってすごく楽しかったりする。
貧乏臭いとかかっこ悪いとかはキニスルナ、金の無い大学生にはお似合いだぞ(笑)。
535へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/10/04(火) 11:28:01 ID:oTwDhS8y0
>>531
18才、純新規、グリーン免許だとどこの損保でも高いだろうな。
534の言うように軽四貨物なら保険料は大分安くなるが好みの問題もあるしな。

とりあえず色々なところで見積もるべき。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 12:25:01 ID:UnXYmsZB0
今月中古車をかって任意保険に入らなくちゃならないんですが
どこの損保でも改造車はダメって書いてありますがどの程度までが
改造なんでしょうか?オーディオ関係(スピーカー等)やエアロパーツはオッケーですか?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 12:30:01 ID:UnXYmsZB0
すいません自己解決しました。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 12:30:46 ID:rlXb5yMcO
>>534-535 レスありがとうございます。20歳未満は親名義って聞いたことあるんですけど、ペーパードライバー保険っていかがなものでしょうか?
539へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/10/04(火) 12:58:34 ID:oTwDhS8y0
>>538
ああ。未成年者は契約者になれないんだっけ?商法上では。
それなら親に契約者になってもらって、賠償被保険者として貴方の名前を登録しておけばいい。

あとPD保険(ドライバー保険)は自分や家族が所有管理する車には無効です。
自分が乗る車に対して有効に掛かるのはその車に掛けられた自動車保険のみ。

つーか、テンプレ読んだら?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 15:53:42 ID:rlXb5yMcO
>>539 一応自分でもドライバー保険調べてみたんですけど、「ドライバー本人や同居の家族の車は対象外」となってますね。ってことは自分は親と同居じゃないから。対象になるってことですかね?
541へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/10/04(火) 17:19:44 ID:oTwDhS8y0
>>540
確かにその通り、しかし名義だけの問題でもない。
車検証上で親が車輌所有者となっていても、主に車を使うのが貴方ならその車は
ドライバー保険では補償されません。

別居の親が所有し使っている車を、たまに自分が帰ったときに使うとかならOK。
542へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/10/04(火) 17:24:50 ID:oTwDhS8y0
ま、このあたり子供特約とかにも共通する問題なんだがね。

親が名義の自動車だからと、子供が持ち出して乗ってる車には子供特約は適正じゃないってのと同じで。

自動車保険では公的書類上の名義をまずは見るけれども、それ以上に【実態】を重視する。
だから公的書類上の確認では認められなかったことが、実態として判断するとOKだったなんてことも多い。
例えば内縁の妻の証明であるとか、別居の未婚の子の証明であるとか。

無論、公的書類で確認がとれるならそれに越したことはない。
しかしそれを悪用するバカがいるので、デカイ事故になるときっちりと調査を入れて申告内容と実態が相違ないか
どうかをチェックする。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 18:35:49 ID:rlXb5yMcO
>>541-542 ありがとうございます。
544503:2005/10/05(水) 23:56:54 ID:E51L17lp0
おくれましたがみなさん、いろいろ意見ありがとうございました。
保険、おばさんとは同居中ですのでもしかしたら等級引継ぎが出来るのかもしれないんですね。
そうすると21歳未満不担保、対人無制限対物1000万でやったとして、等級20スタートできれば
相当安くなりそうですね。 
・・・まぁ等級は20でしたが17になっちゃう予定です。事故りました。でも値引率は変わらないし6等級と比べれば天と地の差です。
もし、これでできるのなら他のオプション、もしくは対物を無制限にしたり出来そうです。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:20:35 ID:IowisHXVO
ぴぽぱぽ
546へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/10/06(木) 08:58:15 ID:ZKt1haSx0
>>544
制度的にそれはできるが、しかし叔母と甥という関係でそれを良しとするのかどうか。
実子同然ならともかく、普通はOK出ないでしょ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 10:31:28 ID:+KT9JyHc0
そこが問題なんですよね。一年ほど同居してますが保険会社がOKしてくれなきゃENDですね。
まぁそんときは・・・保険を安くやるしかないですな。でも制度的にはOKなんですね。それじゃぁ交渉次第なのかな。
548へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/10/06(木) 11:44:14 ID:ZKt1haSx0
>>547
違いまんがな。
親が子供の為に自分の保険契約の等級を譲ることはあり得ても、
甥と叔母の間柄ではそうそう聞かない話だってこと。

子供は将来的に親を背負うことはあっても、甥が叔母を背負う事は少ないので。
わざわざ甥の為に自分の優良な保険等級を譲るのはありえるのかな?ってこと。

交渉次第ってのは確かにその通りだが、それは保険会社との交渉ではなく、
貴方の叔母との交渉次第になる。

まぁ貴方がずっと叔母の元で生活するのならこの話はそうそう難しいことでもないでしょうな。
しかし数年後に独立するなり実家にかえるなりするつもりなら、貴方の叔母にとって貴方に等級を
譲るということはデメリットしかないので。
549へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/10/06(木) 11:51:21 ID:ZKt1haSx0
まぁ俺もアンタの環境はしらんから迂闊なことは書けないけど。
数年後に貴方が独立するのなら以下の形にするしかないと思われ。

今回の中古車購入時に、叔母の車と中古車を入れ替える。
→叔母の車は新規で保険契約する。

貴方が独立する際に中古車を手放し、減車時の車輌入替による等級返却を行う。
→叔母の車はもとの保険に戻る。
→叔母の契約していた新規契約は貴方の名義で中断証明を取っておく。

以上。
ややこしいがこんなもん。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 14:36:49 ID:+KT9JyHc0
えっと・・・相手との関係がどうであっても等級継承してもらうと、継承した人の等級は新規になってしまうってことですかね?
それだとさすがに無理かもしれません。俺が17等級になってもおばさんが6等級になってしまうのではいくらなんでも気が引けますし。

ただ、ずっと世話になってる方ですから絶対無理ってことは無いと思います。
おばさんは共済で保険が安いですし、年齢30歳未満不担保でやれますが
俺は共済は無理ですから損保で探すことになるし21歳未満不担保でやらなきゃならいですから
同じ6等級でもかなり差額が出るでしょうしね
551へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/10/06(木) 15:11:33 ID:ZKt1haSx0
>>550
共済って契約者名義の縛りがあるだけだろ?
大抵は「組合員と同居の親族の所有する車はOK」っていう決まりになってると思うが。

だから、契約者=叔母 記名被保険者=アナタ
という感じでさらにセカンドカー割引を上乗せしてやれば良いんじゃないんか?

契約を入れ替えるかどうかはアナタと叔母の都合次第ってことで。

あとセカンドカー割引は別々の保険会社同士でも適用可能。
叔母=共済 アナタ=損保 でもセカンドカー割引は適用できる場合がほとんど。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 16:11:31 ID:+KT9JyHc0
自分としては一番心配なのは、自分が事故したときにおばさんに迷惑を掛けたくないということです。
自分の等級が下がるのは当然ですが、おばさんの等級まで下げたくないです。
今回の事故でおばさんの等級を結果的に下げてしまうわけですからこれ以上迷惑を掛けれません。
事故したら相談などはすることになるでしょうが、おばさんの等級、特に身分に響くような迷惑は掛けれないので・・・
そこら辺は大丈夫なんでしょうか?

あと後一年はおばのところに住む予定ですがその後の予定が決まっていません。もしかしたら叔母の家を出ることになるかも知れません。
それに、共済は今回の対応を見ると安いけど、事故処理が微妙な気がします。
ただ損保にしてもセカンドカー割引できるのであればそれはやるべきでしょうね。
553へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/10/06(木) 16:36:49 ID:ZKt1haSx0
>>552
事故って保険を使ったら等級は下がる。
だから契約を入れ替えていると、結果的に叔母は損をすることになるかもしれない。
それなら契約は入れ替えなければいい。それだけの話。

あと、叔母名義の共済で事故ることによって組合員である叔母に迷惑がかかるかどうかは
叔母に聞いたほうが早いんじゃないの?共済の仕組みなんてあまり知らんし。

んで、迷惑を一切掛けたくないと思うなら、損保で人身傷害補償+弁護士特約でもつけて
契約しておけば良いかなと。保険料をケチりたい気持ちもわかるが、事故ってからじゃ備えられないので。

代理店の立場として言わせてもらうと、保険料を下げる為に補償をケチるのは自由だが、
最高レベルの補償内容の客と、そうでない客と事故対応が同じにできるわけがないってのはある。
その時になって保険会社や代理店に泣き付かれても補償内容が劣っている以上、根本的解決なんてできる
わけがないから善後策しか打てないしな。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 21:10:25 ID:nqAIqLXe0
>>553
> 最高レベルの補償内容の客と、そうでない客と事故対応が同じにできるわけがないってのはある。
??はて?良く意味が分からないんだが。
補償範囲内での対応(相手との折衝や加入者への報告,連絡,相談等)についても一緒に出来ないと言うのであれば、
そういう現金な代理店とはお付き合いしかねるが、それが常識なのか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 23:04:43 ID:lK2hfs7T0
すいません、教えてください。

来月更新の車があり、夫名義で8等級になっています。
結婚前に私が乗っていた車(現在中断中、中断して1年半、車は処分)の
保険が16等級なのでそちらを使えるものなら使いたいのですが
何か方法はないでしょうか?

現在夫名義の保険は損保ジャパン、
私の中断中のはチューリッヒ。
車は以前乗っていたのも、今あるのもすべて普通車です。

チューリッヒに電話してみたら、新規取得でないと無理ですと言われたのですが、
車の移転登録(名義を夫→妻)をしてもダメでしょうか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 23:33:11 ID:qvYRF28+0
875 名前:もしもの為の名無しさん 投稿日:2005/10/06(木) 17:18:16
質問です。

来月更新の車があり、夫名義で8等級になっています。
結婚前に私が乗っていた車(現在中断中、中断して1年半、車は処分)の
保険が16等級なのでそちらを使えるものなら使いたいのですが、難しいでしょうか?

車の名義変更等で可能ならばやりたいです。
お願いします。


876 名前:875 投稿日:2005/10/06(木) 17:24:38
補足

現在夫名義の保険は損保ジャパン、
私の中断中のはチューリッヒです。

チューリッヒに電話してみたら、新規取得でないと無理ですと言われました…orz


877 名前:もしもの為の名無しさん 投稿日:2005/10/06(木) 17:59:27
答えは出ている。


878 名前:875 投稿日:2005/10/06(木) 18:16:32
やっぱり無理なんですか。
4年以内に新車を買う予定もないので、中断してる方はあきらめます。
ありがとうございました。

557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 23:34:54 ID:HhLiFv+LO
>>554一日中PC覗いて2ちゃんにカキコしてる代理店がまともなわけない
事故事故煽って霊感商法に近いな
558似非保険屋:2005/10/06(木) 23:51:56 ID:fvF44UdG0
>>555
やったことは無いけど、満期日から7日間経過してから中断証明を使った
新規契約(16等級)をすればいいんじゃないか?
チューリヒあたりがこういう融通を利かせてくれるかはわからんが。

中断証明を使った新規契約は、中断証明に対応さえしていればどこの保険会社で
やってもいい。損ジャでもチューリヒでもその他でもいい。

ただ本当にこれでいいかは知らん(w
損ジャでいいから、この方法でやれるか聞いてみてくれ。
俺も興味あるから結果報告よろしく。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 23:58:34 ID:lK2hfs7T0
>>558
どこの保険会社でもいいんですか。
損保ジャパンで聞いてみます。

>>556
すいませんでした。
そのあと「できる」ってカキコもあったんで、どっちか確認したかっただけです。
560へっぽこ代理店:2005/10/07(金) 00:20:45 ID:Hf8mnDGx0
>>554
別に保険料の問題じゃない。
掛け金3万円でも保障をきっちりとした契約と、掛け金が20万円でも保障が薄い契約とでは、
前者の方が対応しやすいし、顧客として重視するのは前者だってこと。

例えば人身傷害の有無だけでも対応が全く異なってくる。
無論、人身傷害が無い場合は自賠への請求手続きなども代行するが、そういう細かい事に時間を
取られる分だけ時間的リスクを背負ってる厄介な客になるからな。

保障の薄い契約ほど事故の示談にも時間がかかる(=事故対応で不満を持ちやすい)傾向にあるし、
その分のマンパワーも途方もないものになる。
当然、代理店としても保障の薄い契約ほど東奔西走しなきゃならん羽目になる。

そういうリスクを背負う契約ってのは重視する意味はないです。
無論、それは俺の考え方。


>>557
そう思うなら保険入らずにお守り代わりに高い壷でも買ってりゃいいんだよwwww
助手席に壷のっけて走っとけwww


>>559
基本は出来ないんだよ。中断証明書を使うには車が増えるなり買い換えるなりしなきゃならんので。
(契約の入れ替えだけなら減車時でも可)
似非氏の書いてる内容は実際微妙なところ。満期7日以降でも基本的には前契約有の6等級として
扱うのが普通なので、中断証明書が有効に働くかどうかはわからんわけだし。

他に合法的な方法としては、車検切れ→復活車検時には使えると思う。
車検が違いならそっちの方がいいかもな。

56120才 新規 社会人:2005/10/07(金) 00:25:42 ID:vK6nVSPj0
来週の火曜に納車予定なのですが、保険がまだ決まっていません。
私の会社の団体割引が効いて、安くできるのであればその保険にして、
あまり変わらないのならソニー損保を考えています。

火曜は連休明けなのですが、明日orあさってに申し込みでも間に合います
かね??
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 00:29:02 ID:KCKMo7X40
何やってもダメそうな社会人だな。。。
563似非保険屋:2005/10/07(金) 00:29:58 ID:K0L50N/b0
>>560
やっぱり際どい?
確かにこれが通るなら2台以上あっても問題無さそうだしねぇ。

>>561
ソニーは知らんが、団体扱はその月内に処理すればいいのが通常。
なので余裕で間に合う。
564へっぽこ代理店:2005/10/07(金) 00:32:22 ID:Hf8mnDGx0
>>561
間に合うかどうかはその職場の団体保険の引き受け代理店次第じゃないのか?
クソ丁寧に直に契約者と会って契約する代理店もあれば、電話と車検証の確認だけで
契約をOKにする代理店もあるし。

明日にでも電話して聞くしかないな。
565555:2005/10/07(金) 00:32:37 ID:fXY7A4BP0
>>560
ありがとうございます。
車検まであと2年あるので、それは避けたいです。
満期日以降に所有変更してもダメなのでしょうか?
(夫から妻に車を譲渡する形で)
566へっぽこ代理店:2005/10/07(金) 00:44:03 ID:Hf8mnDGx0
>>565
それは中断証明書の利用条件である「新たに取得した車」には該当しないから無理。
(家族間で譲渡してもそれは新規取得車とは見なさない)
だから、基本的には無理なんだよ。素直にあきらめなさい。そういう制度なんだから。

似非氏が書いてるのもウラワザ的なものであって、実際に有効かどうかはわからないし。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 01:27:16 ID:75XfaZk70
>>565
買い替えちゃえば・・・って金かかるか。w
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 02:40:40 ID:k5Q7BIg/0
>>560
ごめん、やっぱり分からん。

> 掛け金3万円でも保障をきっちりとした契約と、掛け金が20万円でも保障が薄い契約とでは、
> 前者の方が対応しやすいし、顧客として重視するのは前者だってこと。
保障する内容が多いほうが代理店の手数が多く動きやすい、というのは理解できる。
しかし、「等級が同じなら保障内容が充実している方が掛け金は多くかかる」のが道理ではないか?
等級とか車両料率とか諸条件で保険料が変わるのは知っているが
俺が指摘したいのはそういう単純な額面の話じゃなくて
君は保障内容の多寡によって客への態度まで変えているのか、という点だよ。

> 例えば人身傷害の有無だけでも対応が全く異なってくる。
> 無論、人身傷害が無い場合は自賠への請求手続きなども代行するが、そういう細かい事に時間を
> 取られる分だけ時間的リスクを背負ってる厄介な客になるからな。
つまり、君は自賠責への請求手続きは少々遅れようが仕方ない、と考えているわけだね?

> 保障の薄い契約ほど事故の示談にも時間がかかる(=事故対応で不満を持ちやすい)傾向にあるし、
> その分のマンパワーも途方もないものになる。
> 当然、代理店としても保障の薄い契約ほど東奔西走しなきゃならん羽目になる。
>
> そういうリスクを背負う契約ってのは重視する意味はないです。
...まあ、人情としては理解できなくもないがね。
事故対応で不満が出る出ない、時間がかかるかからないは本来個々のケース上の問題では?
この文を読む限り、君は単に面倒な案件を避けているようにしか見えないんだが。
商売上の都合や個人的な感情で隠れて客を区別するのは代理店側の勝手だが
それを公言してはばからないというのはどうだろう。
これを見た「面倒な事故を起こすかもしれない」加入者達がどう思うか考えたことは有るのかね。

> 無論、それは俺の考え方。
まあ、我々が代理店側を代表した考え方だととるのも勝手なんだがね。
569へっぽこ代理店:2005/10/07(金) 08:44:12 ID:Hf8mnDGx0
>>568
態度は変えんよ。結論としての目指すところもかわらんがしかしそれが非常に難しくなるケースも多い。
だから目標は低く設定せざるを得ない場合も多いな。
アドバイス、進捗の報告とか保険会社の監視ってのはどの契約でも同じように扱うし、まぁ契約者の
人柄によって若干の緩急は付けるけどそれはケースバイケース。

ただ、例えば人身傷害不担保や車両保険無しで事故って揉めに揉めた場合、まぁ他にも色々あるが
次の更新では基本的にその辺りの保障を重点的に薦めるし、それでも保障の内容に変更が無い場合
は更新をお断りさせて頂く事もある。

保険料貰えれば良いっていう商売とは思ってないので。ウチではカバーできないと思うから他に移っていただく。
自動車保険ってのは特に他の種目に比べてメンテナンスの手が掛かるわけだが、同じ契約者で同じ轍だけは
踏みたくないのでね。

まぁ大抵の契約者は事故で示談に時間がかかったりすると、次の更新では開口一番保障を分厚くして
欲しいって話になるわけだが、そうでない人もいるわけでそれは非常に迷惑な話でもある。

何が迷惑かって、結局、代理店や保険会社に不満があれば契約者ってのは消えていく。それはそれでいい。
そして更新を望む契約者ってのはまぁそれなりに満足しているか、信頼してもらっていることの裏返しだと
思うが、その信頼や満足ってのは代理店や保険会社のサービスで築き上げるものなんだよ。

車輌も人身傷害も無しで事故った。当然、過失割合交渉は必要以上に粘る必要があるし、自賠責への請求
などもやっていかなきゃならんわけだ。場合によっちゃ代理店が示談書の作成・取り付けを行ったり、請求書
を相手に回収しに回らなきゃならんこともある。保障内容の整った契約に比べて途方も無い労力であるわけだよ。

確かにその結果、顧客は代理店の対応に満足することも多い。そして更新してもらえる。
それはそれで確かに有難い話。

けれども、だ。
そういう労力を必要とする契約ってのは代理店にとってはあまりにもリスクが大きいし、それを常に当てにして
保障を引き上げない客ってのは悪いけどノーサンキューってことで。
570へっぽこ代理店:2005/10/07(金) 08:47:09 ID:Hf8mnDGx0
>この文を読む限り、君は単に面倒な案件を避けているようにしか見えないんだが。
>商売上の都合や個人的な感情で隠れて客を区別するのは代理店側の勝手だが

区別するのは当たり前だろ。
どこで判断するかは業者のポリシー次第なわけだし。
大体、区別されない業界なんてあると思ってんの?

俺は契約単価よりも契約内容で見るって言ってるだけ。言うだけ有難いわな。

実際、契約の引き受け時に明言するので。
「この内容では万が一の際に100%満足いただけるサービスができるかどうか、難しいですね」
「この内容は十分です。事故の時はこっちに任せていただければそれだけでOKです」って。

だから自分に合った業者探せばいいだろ。見積無料、相談無料、診断無料。話きくだけならタダですわ。
それこそ代理店なんてゴマンってほどあるんだから。
自分に合うところと契約すリャ良い。
571へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/10/07(金) 09:25:06 ID:Hf8mnDGx0
いずれにせよ、誤解を招くような書き方したのはスマンかった。

保険のことを霊感商法呼ばわりするバカもいるが、まぁそれも一つの考え方かと。
不安を煽って事故ならきゃ無駄金だしな。さらに保険会社の対応悪けりゃまさに無駄なものに金を
積んだってことで高い壷を買うのとさして変わらんし。

ただまぁやっぱりキッツイ事故も多いっすわ。
んで事故も完全に処理完了するまでは長いわけよ。単発の自損なら1週間程度だろうが、相手がいたり
ケガをしたりすると、1ヶ月2ヶ月なんて当たり前だしな。そういう意味でも保険は意味がある。

また、保険料ってのは無駄な保障を省き、適正な契約をすることによりこそ安くするべきであって、
必要な保障を省いて安くするのはつける薬の無いアホですわ。

生保や傷害保険を掛けないなら人身傷害は必須だし、車両保険も車対車+免責5万なら実際安く収まる。
それだけでも交通事故時の補償を巡るトラブルは激減するわけだし、今一度じっくり考えられるのも良いかと。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 09:40:43 ID:8exTCI0p0
質問させていただきます。

先日車上荒らしにあいまして、ナビ(カロッツェリアの2DIN、インダッシュ型)をとられました。
ナビは昨年12月に購入した市販の後付で、その際特に保険の変更などはおこなっておりません。
車両保険にははいっていたのですが、この場合、ナビ分を保険会社に請求することは可能でしょうか。
今のところこじ開けられたドアは保険からでるそうですが・・・。
状況としては、インダッシュなので車両本体にボルト固定もしてあり、
車両側の配線まで切られてもっていかれています。
この配線の保障もどうなるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
573へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/10/07(金) 10:03:02 ID:Hf8mnDGx0
>>572
基本はナビ購入時に車両保険の保険金額を上乗せしておくべきなんだけども、
まぁそこまでうるさく言ってこないんじゃないかと思われ。

特に車両保険の保険金額が100万円以上付いてるなら大抵のケースで問題ないと思うが。
逆に車両保険金額が40万円ぐらいしかかかってなかったとかになると問題が出てくるかもな。

補償される場合は配線は無論のこと、フロアマットを切られてる場合なんかも補償の対象になる。


さて。
あんまり頻繁に回答するとキチガイ呼ばわりされるので、今日はここまでっすわ。
574572:2005/10/07(金) 10:43:25 ID:8exTCI0p0
>>573さん
詳細なご解答ありがとうございます。

たった今保険会社から電話ありまして、ナビは難しい、と(´Д⊂
金額上乗せしてないからダメという内容でした。
車体ごと盗まれてナビ代はオーバーしてるからダメというなら納得できますが、
ナビだけの被害のうえ、車両保険も200ちょっとまでついています。
金額的には問題ないはずだと思いますが・・・。
とりあえず今から修理費の見積もりをだしてきます。
ディーラーにも相談して今後の対応を決めたいと思います。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 13:27:40 ID:rCSK1kCU0
>572
それマジか?
車両200マソついた上でダメだって??
俺は特記事項とかに表示させているが、表示無い奴でも問題なく払われてるぞ
*払わないとかの議論にすらならない
加入会社通販会社か?ちょっと信じられない話だな・・・
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 17:34:30 ID:IYvnp2K+O
駆動方式の違いで保険料はかわるんですか?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 18:13:18 ID:TDcUwGxA0
型式が変わるなら変わります
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 19:38:34 ID:cLqvm5fg0
駆動方式ってなんだろう??
ホンダのS6はチェーン駆動だっけか。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 20:16:43 ID:WqQTPVs10
>>578
2WDか4WDってことでしょ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 20:26:42 ID:cLqvm5fg0
なるほど、さんくす。
581572:2005/10/07(金) 21:02:31 ID:8exTCI0p0
>>575さん
>>4のリンク集の一番上の会社です。

代理店さんによると、改造により著しく車両の価値が上昇してるので、
ちゃんと申請していないと無理です、といった解答でした。
ナビ含めた見積もり査定で150しかいかなった車なのに・・・。
しかも契約違反の状況なのにドアの修理代はだしてくれるって言ってるのもなんだか腑に落ちません。
ディーラーでもきいたのですが、同じようなケースで保障されなかったことはない、と言われました。
とりあえずナビも含めた見積もりで会社と話をしてくれるとのことです。
盗まれたナビの保証書と購入時の見積もりのコピーを渡してきました。

ところでさっき気付いたのですが、
ナビの購入は昨年12月で、保険を更新したのが今年の春なのです。
更新した時にはすでに装着して付属物になってたのではないか、
その時点での状況で契約を結んだのではないか、という感じで
ごねてみるのはダメでしょうかね?
582572:2005/10/07(金) 21:06:20 ID:8exTCI0p0
訂正です。申し訳ありません。

・改造とはナビの取り付けのことです
・150しかいかなった
 ↓
 150しかいかなかった
583似非保険屋:2005/10/07(金) 22:33:01 ID:K0L50N/b0
>>581
気の利かない代理店だな。
実勢価格が150のところに200なんだろ。

だったら
「更新時に車両価格を高く設定しすぎていたんですが、丁度ナビの取り付けを
 行っていたので160+40で200に設定しました」
って保険会社に言えばいいものを。まあ車価表次第ではあるけど。

保険会社も、低く設定してたならともかく大きく設定してたんだから
このぐらい大目に見てもいいと思うんだがな。
ナビ取り付けたら保険の異動も居るなんて、素人にわかるわけが無いんだし。

幸いインダッシュナビは明記物件(明細書が必要になる物)ではないから、
もうちょっとゴネた方がいいぞ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 23:34:49 ID:IYvnp2K+O
>>577-579
俺がいいたいのは、FFとFRでは保険料はかわるのかということです
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 00:33:46 ID:1NPjy3nh0
同じ車種でFFとFRがラインナップされ、型式が同じ車は無いです
586554:2005/10/08(土) 00:36:39 ID:Kdc4XNj70
>>569-571
どうも君の話は分かりにくいな。
そう言う言い回しが好きなのか、意図的に分かりづらく書いているのか。
世間話じゃないんだから、推敲するという事を覚えてくれ。

>>569については、「態度は変わらない。サービスの維持と俺の就業時間節減のため
保険のオプションは出来るだけ厚く設定してくれ」
という理解で良いのか?(ここまで要約するのに小一時間かかった OTL)
内容についても突っ込みたい所は色々あるが、とりあえず真意が知りたい。
いたずらに文章が長い上に論点がぶれていて何が言いたいのか分からないよ。
チラシの裏に書くみたいに書き込むのはやめてもらえないか。
この傾向は>>570にて最悪の形で表れているな。
よく読んでくれよ。区別するのは駄目とか書いてないだろ。
頻繁な回答よりこう言う脊髄反射レスの方が精神異常者認定を受け易いけど、分かってるか?

で、気付いたのかどうかは分からないが、>>571で謝ったり場を和ませようとしたりしてるが
こう言う謝り方は火に油を注ぐだけだから。全く誠意を感じない。
交渉事を職業にしているならこれぐらい分からない?
こちらも若干感情に流されて書いてしまっているが、君の文章は異常だよ。
このレスを見たら書き込む前に外回りでもして頭を冷やしてくれ。
587572:2005/10/08(土) 00:48:34 ID:yF6dzrH/0
>>583さん
ご意見ありがとうございます。

車種とグレードと年式である程度車両価格が決まるのだと思いますが、
ナビ代まで考慮に入れたとしても、どう考えても高すぎる気がしてきました・・・。
契約及び更新の時にはナビなどで保険を変えなきゃいけないという説明も
口頭ではいっさいきいた事がありませんでしたし。
今回の件は自分が納得できるまでとことんやってみるつもりです。

また連休明けに動きがあれば報告させていただきます。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 00:51:17 ID:cuNpvGVF0
へっぽこは意地っ張りだから^^;;;
もうこうなったら引かないよ。絶対にね*他のコテハン少数も同じだけどw

見ててみ
1、さらに長文で反論する(論点はズレまくる)
2、一切無視してスルーする
のどちらかになるから。自分の非とかは認めないよ。

へっぽこは有能。これ事実。話のまとめ方・言葉を字に直す能力も優秀。
保険知識・周辺知識もトップクラス。
だけど、そこを鼻にかけるところが×
へっぽこも好きだけど(勉強になるのでね)今回は>554を支持したくなるな
まぁ、住人の支持はへっぽこに向けられるだろうけどね@@

589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 01:14:35 ID:1DbAxqaoO
すいません教えて下さい!保険に加入するときって年払い60000とかありますがそれは最初加入するときに一括で払うんですか?それとも月分割ですか?
590へっぽこ代理店:2005/10/08(土) 01:15:58 ID:ea/cs15Z0
長文を書く時間が勿体ないから俺は寝るんだよ。
じゃあな。

>>586
てめーもウゼェ。相手してられるか。ヴォケ。
出直してこい。


>>588
てめーはいちいちヌケヌケとシャシャり出てきて混ぜっ返すな。

591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 01:22:03 ID:NjrGi44v0
そんぽ24の歌声って京阪電車っぽいな。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 01:26:09 ID:1kHBWPee0
>>589
勿論月分割も可能。
ただ年間払いだと総額は1割〜1.5割程安くなる。
例えば年間保険料が60000円だとしたら、月分割だと毎月6000円とか
まぁ、数ヶ月車検付きのボロ買って、車検終わったら廃車の数ヶ月しか乗らないなら月分割でもいいし
車検1年以上付いているなら、年間払い出来るならした方が保険料の総額は安くなる
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 02:04:03 ID:X3tXknPj0
>>592
5%くらいしか変わらんよ
>554 失礼した
3、暴言を吐いて強制終了させる。があったねw

ま、後はスルーになるかな

昼間の忙しい時間にあれだけ長文で反論するんだから「眠い」だけで片付けないでね
第3者が見ると、反論できないからお得意の暴言に走ったとしか見られないよ。
コテハンが長文で論破しようとしたんだ。
形勢不利と見るなや「切れる」事は止めましょうよ
>554は普通の議論してると思うけど?
595へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/10/08(土) 13:46:35 ID:ea/cs15Z0
やれやれだ。
けど、真面目に回答せねばならんか。面倒くせーなーもう。

>>586

さて、補償を分厚くするのは就業時間節約の為じゃないですよ?どういう読解力の上での曲解ですか?
補償を分厚くするのは何よりも貴方方契約者自身の為ではないですか?

当たり前の話ですが、補償が不足してることによって一番困るのは契約者自身であります。
それでも最初の事故やトラブルなら契約者の認識不足や代理店側の説明不足も考えられる故に
当然の対応・サービスとして保障の分厚い契約以上に労力も現金すらも使って破格の対応を行うわけです(ウチの話)

誰にでも勘違いや思い違いというものはありますし、そんな時には代理店がバックアップすればいいわけです。
そんな時の労力を惜しむのは糞代理店であり、契約する価値はありません。

しかし結果論として保障の分厚い契約とそうでない契約のトラブル・事故処理結果に差が生まれるのは当然です。
そしてその差を少しでも埋める為に保険会社と代理店が多くの労力を払い各種対応するわけですが、それは
契約で保障していれば必要のない事です。規定によって義務付けられた当然の対応ではありません。

事故の時、そういう契約外の無償に近いサービスが必要になった時点でその契約者は確実に間違っているわけです。
そういう保障が必要なら最初からそれをカバーできる保険を掛けるべきだと考えます。
また現実問題としてその手の事案が散見されることから、必要十分と思われる保障プランを最初から提示します。

少ない保障でも万が一の際はそれで良い、と考える方でしたら少ない保障でも良いんでしょう。それも方法論です。
けれども「保険料が勿体無いから少ない保障にした」ということであればそれは確信的なものであり、必要な保障の
切り売りというものではありませんか?

その結果、万が一の際に十分な保障を得る事ができなかったとしても、それは当たり前です。自業自得です。
代理店や保険会社にその穴埋めを押し付けないで欲しいものです。
596へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/10/08(土) 13:47:17 ID:ea/cs15Z0
つ づ き 

また代理店には本来、示談交渉権が付与されていない為、表に立って実質的な交渉はできないとされています。
ケースによっては窓口として認めてくれる場合もありますが、代理店の口のはさむところではないと一蹴される場合
とてあります。
さらに相手との示談交渉や示談書の作成、治療費の立替、自賠責の請求、各種書類の取り付けなどというものは
マンパワー面でも金銭面でも通常に比べて大量コストを必要とします。

示談書一本書くのに何時間かかると思いますか?
条項が多くなれば3時間や4時間かかるわけですよ。こんなチンケな長文どころの話ではないわけです。

必要な業務であれば無論受け入れますが、保険料を安くしたいという一念で生じたのならそれは代理店としても
契約者としても避けるべきであります。全ての契約者に対し等しくサービスすることを求められるのであれば、
そういった事案にのみ特別的にコストを掛けるのもまた誤りというものです。

尤も、保障の分厚い契約でも手間隙のかかる事故というものは必ず存在しますが、比率として保障内容が薄ければ
薄いほど対応する際の手間もかかるし、そういう案件が出やすいわけです。
597へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/10/08(土) 13:48:13 ID:ea/cs15Z0
つ づ き

さて。過去こんな事故案件がありました。

車両保険を掛けてる客が車輌盗難に遭い、車輌そのものは発見されたわけですが、犯罪に使われた可能性があり
警察に車輌差し押さえとなったわけです。この場合、規定に従って車両保険は支払われませんし、車輌そのものも
持ち主の手元に戻ってくるのは最低でも半年以上先になります。契約者としては散々な話になります。

当然ながら契約者から当方に「何とかして欲しい」旨の話がありました。

その時当方がとった手法は、当然ではありますが保険会社に対する車両保険支払い説得でした。
営業総合職を巻き込んで3日にわたる交渉の末、稟議を経て車両保険金400万円余りが無事に支払われました。

このケースでは契約者は非常に予見しがたい事故に巻き込まれたと言えます。こんなこと予想してる人はまずいません。
そして、そんな時だからこそ、代理店として全力でバックアップしますし、その為の代理店経由契約であると考えます。
額面どおりの保障は当たり前。その上で困ったことがあれば全力でサポートしましょう、というスタンスであります。

しかし、事故の時に保障が無いと解っていながら保障を削った挙句の困難などというものは自己責任でどうぞ。
ということです。

・・・と言いながら泣き付かれれば代理店としてきっちり対応しますが、正直面倒と言えば面倒。
解っていながらのこと、過去にも同じ事をやってるのにまたもや、保険料を支払っているかどうかの問題ではありませんよ。
バカにつける薬は実際無いんでしょう。

それ故に最初から必要十分な保障をすすめることを「代理店の人間の就業時間を減らす為の怠慢」と思うのであれば、
貴方とは何ら意見を交わす必要もないと思われます。住む世界が違うんですよ。きっと。
598へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/10/08(土) 13:49:07 ID:ea/cs15Z0
よ う や く ( 要約 )


保障掛けてないなら保障なくてもグダグダ言うな。当たり前だ。
結果が段違いに変わるのも当たり前。

まさか困った時には代理店に泣きつけばいいとか思ってねぇだろうなぁ?
きっちり考えて契約してるヤツが困る事なんてそうそう無いからな。
あったとしてもそれは代理店がカバーしてやる。

けど、契約者の保険料節約の為に生じた保障不足を保険会社や代理店が
負わなきゃならん義務なんぞどこにもない。

代理店は慈善事業じゃねーからな。


599へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/10/08(土) 13:50:32 ID:ea/cs15Z0
>>594

554はまともに議論しているとは思えんね。
曲解に揚げ足取りの塊じゃねーか。お前も同類か?

だったら氏んでくれ。うぜーよ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 14:51:00 ID:Grncy0Tm0
エコノミー車体保険に加入しています。
先日飛び石でリアにエクボを作ってしまい、警察への連絡有無を教えてくれと聞かれているのですが、
連絡していないと保険はおりないのでしょうか?
また他にも、過去の飛び石箇所や、イタズラ箇所が複数あるのですが、そこの補修は併せて修復出来ないのでしょうか?
(イタズラ箇所については、警察へ届け出済み)
一般論でよいので教えてください。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 15:02:18 ID:BiqYEi820
我慢に我慢を重ねて丁寧にカキコしたへっぽこ
よく頑張った!


だけど、最後にどうしても我慢できず>594に当たるへっぽこ
残念!!もう一歩我慢できれば・・・


俺も代理店だけどなんかへっぽこの目線とは違う気がするな
表現しにくいけど常に”代理店から”しか物を見てないな
俺は”契約者から”自分の仕事を見ている
だから、高飛車なのかな・・・・謙虚にガンバレ
602へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/10/08(土) 15:31:56 ID:ea/cs15Z0
>>600
飛び石で警察への届出なんてきいたことねぇよw
大体届出して警察側で受理してくれるんか?

というわけで、どこにお住まいかは存じ上げませんが、
届出の必要はないと思われ。但し、警察の対応にも地域差もあるようなので地域によっては
届出るのが当たり前の場合もあったりします。

また、他の飛び石やイタズラってのは別事故扱いなので一緒に処理することはできません。
但し、飛び石ならまぁ説明できないこともないかもな。イタズラはどう考えても無理。


以下ケースによる対応方法別

A.イタズラが等級据え置き扱いで、且つ、車両保険の免責が0万定額や3万定額などの定額制の場合。

→気にせずに全部修理してしまえ。事故カウントは3や4になるだろうが等級には影響しないから気にすんな。
 けど、事故カウントが3以上になると更新できなくなるかもしれんね。

B.免責金額が1回目と2回目以降で異なる場合

→時間軸的に今回の飛び石が最終だろうから、2回目以降の免責金額如何によっては今回の飛び石を
 保険で修理できない可能性大。 イタズラを修理するか、飛び石を修理するか、選ぶ事になると思う。

C.イタズラが等級据え置き事故の場合

→まぁご愁傷様な形になる。等級ダウンが嫌なら飛び石だけを修理すればいい。そうでないならBと同じ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 17:25:28 ID:gRzoVDsIO
MOVEとSMXで任意保険の年間料どれくらい変わってくるでしょうか?免許取得一年以内で、親の等級引継ぎなどもありませぬ
604594:2005/10/08(土) 17:31:29 ID:cuNpvGVF0
>ヘッポコ
どうしてそんなに切れるかね?そこまで煽って無いだろうが?

>だったら氏んでくれ。うぜーよ。
ちょっと幼稚杉じゃないかい? もう少し落ち着けよw
普通に返せば良いじゃないか。俺はバカとかアフォとか市ねとか使って無いんだぜ?
確信突かれると腹が立つもんだけど、そうじゃないと信じたいよorz
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 18:00:08 ID:ZwnwsOASO
>>604代理店なんて失業者がやってるのが多いな
まともな会社ではクビになったわけだから人間的に問題あるヤツ多い。
代理店だけでは食べていけず警備員でもやってんだろ
代理店がそんなにめんどくせーならとっとと辞めりゃーいいべ。
606へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/10/08(土) 18:06:45 ID:ea/cs15Z0
>>604
え?釣だろ?違うの?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 19:09:36 ID:lcwlSMnT0
代理店なんてヤクザな商売だって、ここの代理店見てるとよく分かるw
おそらくみんな同意見だろ?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 19:48:38 ID:t6Ft619+0
ヤクザな商売というか。。。「保険屋さん」としてバカにされるのに反発して泣きながら仕事をしてる、
という感じ?

何事も保険会社の言いなりで、保険会社の論理でしか動けない。視野も極めて狭い。
前の方で、保険料の明細出さないのはおかしいという指摘に対して、保険会社が提供してる
保険の割り引きの種類の多さ、ソフトが対応してないというだけで「そんなの当たり前」と思えちゃうあたり、
成長する可能性すらない(望まれてもない)ことを感じたね。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 20:57:04 ID:QkT9w+cA0
たまに単発IDで代理店叩きの連カキコするヤツが出るねぇ。同一人物?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 21:53:43 ID:lcwlSMnT0
違うんじゃない?

まあ代理店なんてやるくらいなら本社のお偉いさんになりたいもんだ
611お願いします。:2005/10/08(土) 22:15:40 ID:+HoTAMno0
●契約者の年齢:20歳
●車の使用目的:片道10キロの通勤
●年間走行距離:5000km超
●免許証の色は?:ブルー
●運転者の限定は?:家族限定
●等級は?:新規
●車の年式、及び型式:15系クラウンマジェスタ・3000cc
●車両保険金額:なし
●対人保険金額は?:無制限を推奨します。
●対物保険金額は?:1000万円
●人身傷害補償保険の金額は?:最低は3,000万
●搭乗者保険の金額と補償タイプは?:日額 
●付けておきたい特約:なし
●その他要望&質問 :
今月20歳になったばかりの者です。
今までは親の車に乗っていましたが、週末など用事が重なると
車が使えないので、自分の車を買おうと思っています。
しかし20歳なので、保険料がネックなのです…
21歳になるまで購入を控えた方がいいのでしょうか?
また、派遣社員…なので手取り18万円(ボーナスなし)ほどしかありません。
保険料を含め、みなさんの意見を聞かせて頂けたら光栄です。
612やられた・・・・・:2005/10/08(土) 22:37:40 ID:JrvxH3sU0
初です。2週間前、車上荒らしにあってしまいました・・・・ 損害としまして、鍵穴を破壊された模様です。
で、昨日保険屋にTELしたところ、鍵穴修理には「保険は使えません」と言われてしまいました・・・
なぜだーーー 車両保険も入っているのですが、なぜだ・・・ 保険内容も見ても、鍵穴破損は保険おりませんなど一言も
書いてないのに・・・ どうしたらよいのでしょうか? 同じ経験した人がいたら、参考までにアドバイスお願いします。
それと、鍵穴修理代はどのくらい\掛かるものなのでしょうか?お願いします。
ちなみに、あ○い損保です。
613似非保険屋:2005/10/08(土) 22:49:06 ID:7lej6MS+0
>>605
全く同じ状態の人を知ってるから笑えん。
それでもここ最近、研修生から代理店をやる人は殆ど見かけない。
失業したから代理店ってのは現状ではおそらく無理。生保は別だがね。

>>608
下手打つと本気で訴えられる世界で、生殺与奪を保険会社に握られてる
わけだからな。保険会社の意向を無視できるわけがない。

見積・申込書は当然、募集を行う広告を作成する場合でも保険会社の
許可が要る。用意されていないものは極力作成しないのが当たり前。

保険料の明細を作成するのは、車の価格の内訳を出せと言われるのと
同じ事。できるできない以前に、やる事に意味が無い。
614594:2005/10/08(土) 22:50:42 ID:cuNpvGVF0
>ヘッポコ
つ〜事は>599で見事に釣られたオバカサンと自分で認めるわけだ

あ〜あ こんな煽りしか出来ないのか・・・ヘッポコよ
何人か叩いた<代理店像>を否定できないなアンタは
情けないな
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 22:54:22 ID:5hnSlhW50
代理店叩きやへっぽこ氏叩きをして
一体何が楽しいのか、何がメリットなのかサッパリわからん
616へっぽこ代理店:2005/10/08(土) 22:59:10 ID:ea/cs15Z0
>>614
そうだよ?
つーか、煽られたつもりで長文書いたんだが?理解してないの?

故にお前に死ねって書いたんだよ。

あとさ。
別にこんな板でどう思われようが、どう言われようともどうでもいいよ。そんなの。
そもそも意に介する必要すらないだろ。

俺にとってこの板ってのは同業代理店諸氏の回答が時々勉強になるってことと、
俺の暇つぶし以外の意味なんてないんだし。

そういう意味で、今回の長文は俺にとってもリスキーだったわ。それがムカつく。だから死ね。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 23:04:52 ID:1NPjy3nh0
保険屋に恨みでもあるんじゃない?
保険金が満足に下りなかったとかで。

で、保険屋襲って逮捕されたバカがいたなぁ
618似非保険屋:2005/10/08(土) 23:05:45 ID:7lej6MS+0
>>611
正確な型式がわからんが、実はマジェスタはそれほど料率が高くない。
全年齢・新規が年24〜25万ぐらいで、割と標準的とも言える。

21歳になって7等級になると、一気に年10万以下になる。
保険に関しては、軽や貨物を買うので無ければ他の車と同程度と考えていい。

ただなぁ、マジェスタあたりは修理代や維持費が極端に高いんだわ。特に燃費が極悪。
知り合いで乗ってる人間が居たが、維持費に耐え切れずにマーチに乗り換えてた(w

第一そんな歳でマジェスタなんか乗っても似合わんぞ(w
もうちょっと若々しい車にした方が財布にもやさしいと思う。俺はあまり勧めん。

>>612
鍵穴が駄目ってのは聞いたことが無い。
車両保険が一般か車対車+Aなら普通に使えるはずなんだが・・・。何か変な契約したか?

鍵穴修理は程度によるが、鍵穴の周囲が歪んでいたら要板金で3〜5万。
それが無ければシリンダー交換で2〜3万ってところだったと思う。
どこまで程度綺麗に直すかによる。
619へっぽこ代理店:2005/10/08(土) 23:08:14 ID:ea/cs15Z0
>>611
15系の3000は車両保険以外ではそれ程高いというわけではないが、
それでも年間保険料は最低で20万近くになると思われ。
きっちり試算してないから明言は避けるけど。

まぁ余計な世話だが、身の丈にあった車に乗る方が良いと思うが。
ガス馬鹿食いだし、税金も高いし、古い車だけにメンテも必要だし、
何より事故ったら修理が高い。

よくよく検討されたし。


>>612
車両保険がついてるなら鍵穴の修理が保障されないなんて道理はないんだがね。
(車両保険「車対車限定」は除く)

ただし、キーシリンダーの交換になった場合でも鍵の統一はできないので、
エンジンキーとドアキーが別の物にならざるを得ないということはある。

とりあえず保険会社に厳しく問いただすべき。
あと、あ○い損保ってどこよ?あいおいか?
ヤッタネ
最後に本音?書かせたw(いつもスルーだから付き合ってくれるかドキドキしてたよw)
>俺の暇つぶし以外の意味なんてないんだし
平日も粘着で回答して ずいぶんと暇なんですねww


それとさ〜〜何回も書くけど 死ねとか止めてくれない?
笑い杉で腹痛いよw 
>別にこんな板でどう思われようが、どう言われようともどうでもいいよ。そんなの。
>そもそも意に介する必要すらないだろ。 
って書いてるんじゃん。俺だって同じだってさwwwwwwwww 
それなのに必死で死ねとか書いてアホ杉
いい年こいたおっさんが「死ね」ってタイプしてるのカコワルイ
死ねと書いてこっちが少しでも凹むと思ってるの???めでたいね〜〜w
あ、自分に腹立たしいのね!わかったよ!

それとなく「それがムカつく。」ってこの板気にしてるしwww
俺も暇つぶしで書いてるだけなんだが、楽しかったよ。
>588からお付き合いありがとね♪
明日はゴルフだから消えますね〜〜〜〜
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 23:27:49 ID:lcwlSMnT0
どうでもいいが、代理店になると情緒不安定になるらしいな
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 23:40:55 ID:5hnSlhW50
へっぽこ氏へ

>>594みたいな煽りは完全スルーしようよ
何か言いたくなる気持ちはわかるけどさ、
相手しても完全に無駄みたいだから
623へっぽこ代理店:2005/10/09(日) 00:34:15 ID:IyuW3YwE0
>>620
うはwwwwww

やってくれるぜこのやろーーーwwwww

あーところで。一つだけ訂正。
俺はオッサンじゃないですよ。


>>621
オメーもいい加減消えろ。ちょろちょろ目障りだ。


>>622
完全スルーねぇ。
まぁそれはそれで良いんだけどね。

しかしそれってつまらんしね。
俺は俺の気分の赴くままやらせてもらうわ。

荒れて困るのは俺じゃないからな。
俺はむしろそっちの方が楽しい。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 00:37:17 ID:KjB+Pra/0
煽りを見ているのはつまらないけど。。
後半の長文は読み応え合ったよ

ファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆へっぽこ
625554:2005/10/09(日) 02:31:48 ID:RKyQYHlH0
長々とすまんが、こちらもウザいだの死ねだの好き放題に放談されて
黙ってられるほど人間出来ていないし、実際相当腹に据えかねているんでね。
ただ、へっぽこの長文に関してまで一々取り合うつもりはない。
あらかじめ複数の論点を用意してるから、真面目に反論するだけ時間の無駄だ。
長文の真意を問いただすのも「曲解」とされるようだからね。
こんな臆病者の手法使っておいて「リスキーだった」とか片腹痛いよ。

以下は>>598の「よ う や く ( 要約 )」(wについての突っ込み
> 保障掛けてないなら保障なくてもグダグダ言うな。当たり前だ。
> 結果が段違いに変わるのも当たり前。
当たり前なのは分かってるよ。というか、誰が結果の多寡について議論してるんだ?
俺が聞きたいのは「君は保障の多寡によって手続きを手抜きしたりしてないか?」と言う点だ。
保養が薄いからって、わざわざ交渉で手を抜かれて不利な条件突きつけられたり、
示談までの時間を引き伸ばされたり、手続きや報告まで後回しにされたりしちゃかなわんからな。
その上に「これ以上のサービス期待するにゃ保障を広げて貰わないとね〜」とかぬかされた日にゃ
「ふざけんなこの野郎!」と言いたくなるわな。

> 代理店は慈善事業じゃねーからな。
別に慈善事業みたいなお行儀の良い業務を求めているわけではないよ。
保険は加入者にとっては事故や災害時の最終防衛ラインになるものだから、
それを扱うものにも相応の常識と責任感を持って貰いたいだけだ。
端的に言うと、仮にも代理店の看板上げているのに質問に対して無用な長文で話を混乱させたり、
質問者をこき下ろしたりするのはどうかってことだ。
「仕事でやってんじゃねえ」とか言うなよ。相談無料なんだろ?
626554:2005/10/09(日) 02:32:51 ID:RKyQYHlH0
>>599
> 554はまともに議論しているとは思えんね。曲解に揚げ足取りの塊じゃねーか。
この言葉はそっくりお前さんにお返しするよ。
誤読に脊髄反射に言い逃れのオンパレードで、みっともないったらありゃしない。
大体>>554ってここまで一々長文で話を広げるような内容かね?
「特に区別とかはしないっすよ。渡された約款の範囲で頑張るだけっす。正直割に合わないとか思うことはありますけどね」
程度のレスで回答としては十分だとは思わない?(上のはあくまで「例文」だからな。内容に一々突っ込むなよ)
長文で論点をずらしつつという方法でしか回答できない理由があるならそれを示してくれよ。
こんな簡単なクレームをこうもこじれさせる君には一種の天分すら感じるが、
出来るだけトラブルに巻き込まれたくない一般人としてはこういう代理店からは加入したくないな。
正直、JAや共済でももう少しましな対応してくれる奴がいるだろうと思えるよ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 03:20:45 ID:0OaYbuiM0
>>625
じゃ短文で。ウザい。死ね。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 05:13:40 ID:mlyGkQSDO
車検はギリギリ合格出来たのですが、ダウンサスで車高が低い車だと、事故したら任意保険おりない事ないですか?
改造車はそもそも任意保険には入れないですよね?!ダウンサスも立派な改造ですから不安です
629NSX欲しい人:2005/10/09(日) 05:17:43 ID:8eJoMudW0
●契約者の年齢 30
●車の使用目的 レジャー
●年間走行距離 3000km未満
●免許証の色は? グリーン
●運転者の限定は?本人のみ
●等級は? 20
●車の年式、及び型式 日産パルサーH15 NSXーR(まだ買ってないよ)
●車両保険金額 1000万
●対人保険金額は? →無制限。
●対物保険金額は? →1000万
どこか扱ってくれますか?いくらくらいかな?
630何とか晴れたなゴルフ出来そうだよ:2005/10/09(日) 06:01:58 ID:Lv3Kt1cQ0
ヘッポコも気が小さいね〜
>おっさんじゃない
だってさw また情報くれたよ  おっさんと書けば反応するかと思いきや
見事に一本釣りwwwwwwwwww
まだまだだねw もう少し冷静になれよ♪

>俺はむしろそっちの方が楽しい。
な〜〜んだw コテハンが荒れるの期待してるんだ♪
>荒れて困るのは俺じゃないからな
俺も困らないwwwwwwwwwwwww

メインコテのご期待もあることだから、当分お邪魔させてもらうからなw
俺は車屋経営者 昼間でもいまっせww 楽しくなりそうだな♪
>554のまともな反論に逃げるんじゃねーぞw
ま と も に 答 え ろ よ 
>長文で論点をずらしつつという方法でしか回答できない理由があるならそれを示してくれよ。
う〜ん素晴らしい! ヘッポコをずばり言い当ててるねw
自分で自分のカキコ10回読んでワン!ってイヤ間違い・・・10回読んでどっちが曲解かミテミレw

さぁーゴルフ行って来る
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 06:03:57 ID:mHcd55NR0
粘着キモス
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 06:17:52 ID:Lv3Kt1cQ0
チョロっと書くお前がキモイヨw
こんな朝早く何やってんだw まさかオ○ニー?

ヘッポコが望んでるんだから仕方ないでしょwwwwww
じゃ行って来ます〜〜〜〜
633へっぽこ代理店:2005/10/09(日) 07:01:20 ID:IyuW3YwE0
>>625
俺の上の長文読んで、手抜きの対応してるように思えるのなら
アンタ頭腐ってますわ。

長文お疲れさん。もう終わりな。


>>630
さっさとゴルフにいってこいや。おっさん。
って、車屋経営者ってバラしてんじゃん。アホか。

あ、だからか。
俺の完璧なまでの自動車保険の知識に嫉妬してるわけか。
合点がいったわ。

まぁ車屋の保険の知識なんて糞だからな。
客に質問されてわからないから、こっちで代わりに聞いてんだろ?

「お客さんちょっと待ってくださいねー」っていいながら2chに猛ダッシュwww
クソワラスwwwwwwwwwwwwwゲラゲラゲラゲラ

もう二度と質問すんなよ。
634へっぽこ代理店:2005/10/09(日) 07:19:36 ID:IyuW3YwE0
>>628
改造車といっても非公認改造車が駄目なわけであって、通常の車検通るなら問題ない。
それに車検証に記載の変更を伴わない改造はそもそも改造車ですらない。普通の車。

通販はあの手この手で払い渋りするし、見積もりの際にも「改造してますか?」
という微妙な質問条項があったりするからから避けた方がいいけど、国内損保なら
問題なく大丈夫だと思うが。

ローダウンとかそんなのどこにでも当たり前にいるしな。


635へっぽこ代理店/AGのもの:2005/10/09(日) 08:13:52 ID:IyuW3YwE0
つーか、暇つぶしとは言え、実際時間の無駄もあるにはあるんだよなぁ。
昨日の長文に1時間掛かったってのが・・・カナリイタスギ。実際凹むわ。

そういうことでので、634で回答お終いにします。


あー煽り耐性弱かったよなぁ。俺。まぁいっか。
んじゃ、コテハンのお歴々。後はたのんますわー。ばいばいきーん。

あとゴルフ親父。
俺はもういないから俺についてぎゃーぎゃー書き込むなよ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 08:20:58 ID:7jwrwzDXO
>>633
>完璧な保険知識?
アンタ初級しかもってないくせにw
上級取ってから自慢しようね
まあ、繁盛してる代理店なら2ちゃんで威張ったりしないけどなw
まあ、へっぽこん所へは相談や見積もりにいくが保険加入は他の代理店に行く客多いだろうなw
637へっぽこ代理店:2005/10/09(日) 08:35:49 ID:IyuW3YwE0
>>636
おおっ?何だテメェwwww
いきなり荒らすのか?いいんか?いいんか?おおっwwww

 ※ あ、俺はもう回答者じゃないんで。悪しからず。

保険の資格なんざ机上の空論の塊だろうが。
そんなのもしらねーのか。あんなの実戦で役だたねーんだよ。

俺は特級までしかもってねーけど、工場もってるヤツにいわせれば
工場物件扱えるからなんなの?程度のレベルの問題だwww

バカは引っ込んでな。このスカタンがwwww死ねよ。
638へっぽこ代理店:2005/10/09(日) 08:37:10 ID:IyuW3YwE0
って、特級持ってるってバラしちまったよママンなんとかしてwwww
639へっぽこ代理店:2005/10/09(日) 08:38:31 ID:IyuW3YwE0
うーむ。

やっぱ時間の無駄だ。こんなことしてても楽しくねぇ。

やめるわ。じゃあな。636もいい年こいて2chすんなよな。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 09:44:16 ID:tNtzlxCn0
質問者が丁寧な口調で訪ねてきてるのに、
タメ口口調(とでも言うのか)で回答されると、
コイツ偉そうだな、実生活でもそうなのかな、って感じてしまう。
代理店を名乗るのであれば、2ちゃんとは言え、丁寧な言葉遣いをお願いしたいものです。
641へぽーこ:2005/10/09(日) 11:29:36 ID:IyuW3YwE0
>>640
アホか。お前は。
俺が以前【保険屋】問答で揉めたときの結論は・・・

「2CH如きで礼儀とかそんなのを言うのがオカシイ」だったよな。

いきなりダブルスタンダード展開か?wwwwセンス無いねぇwwww

丁寧な言葉遣いで答えて欲しいならそういうサイト探せばぁぁあ〜?www

642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 17:47:44 ID:yAgL02NN0
いや、あんたが以前揉めたときのことなんて知らんしw
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 18:15:19 ID:mlyGkQSDO
628 外資のダイレクなので、何だか不安になりました…シートやフォグランプを付けたとかではなく、ダウンスプリングは重要部分かと思うし車に無知な女性でも明らかに低いって感じる低さ(車検は合格)ですし…
644今日は83で周ったよ。OB一発叩いちまったorz:2005/10/09(日) 23:05:17 ID:Lv3Kt1cQ0
お〜〜いヘッポコw 俺がいない間に随分弱っちまったなww
テメ〜が荒れること望んだんだぜw >俺はむしろそっちの方が楽しい。 再度引用な
結局反論も出来なかったしな

しかし何だな、>635で「止める」と宣言して僅か22分後に再度登場ww
その後3分に渡り3回登場www 最後の文句は
>やっぱ時間の無駄だ。こんなことしてても楽しくねぇ。
>やめるわ。じゃあな。636もいい年こいて2chすんなよな。
今日2度目の「止める」宣言(ゲキワロス
だが、決意むなしく3時間弱で再登場wwww

何とか、凹まそうと一生懸命煽るがなにか空回り(泣 哀愁さえ感じるな
>まぁ車屋の保険の知識なんて糞だからな。
う〜む、未だにこんな発想持ち合わせてるのか
ちなみに俺はメインコテとして一時期回答した人間だ。車屋だがなw
お前の高飛車な態度が気に入らなく=同類と思われるのも嫌で消えたがな
回答なんざ「約款」「規定集」「経験」があればある程度可能だぞ
それを>俺の完璧なまでの自動車保険の知識 か。。。悲しいなw

ちょっと俺の事書いてやるが、俺は特級工場まで持ってる
上級 特級と100点ゲトで工場が98点(これは汚点だ)
他の工場取得者の名誉のために言うが、↓などと簡単な問題ではないぞw
>工場物件扱えるからなんなの?程度のレベルの問題だwww
取得したら言ってくれなww 俺はモータースと馬鹿にされるの嫌で取ったけどな

引退宣言して寂しいのは理解する。だが、暫くココ離れて事業にガンガレ
自分を見つめなおすことも忘れずにな。 んでさ
もう未練がましくカキコするなwwwwwwwwwwwwwwwwww
あ〜〜ハライテ(プ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 23:09:31 ID:UFXMllR10
>>644
つまらんから、お前が消えろ
残念だなw 消えたのはヘッポコ
俺はすでに消えたコテハン

流れ読めよw そう言う発言は意味を成さないってな
逆に広がってしまうからさwwwwww
燃料投下なら別に構わないけどね♪

>643 通常車検違反していてもその改造部分が「事故との因果関係に結びつかなければ」
問題とはなりません。(Fガラスのスモーク等も同じな」)
車検切れでも、その整備不良が原因で事故していなければ車両保険の支払い対象となります。
*パット切れでブレーキ不能の事故による損害などは車両×です
>事故したら任意保険おりない事ないですか? 相手にはちゃんと支払います
車両も車検通ってるなら無問題でしょう

ただ、、、、、ダイレクト系では分かりません 今の話は国内損保の話(代理店経由な)
「事故責任」この言葉はついて周るでしょう


とまじめな回答もしてみたよママン
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 23:20:53 ID:Lv3Kt1cQ0
おっと〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜「自己責任」どす
日本酒5合はチトつらいなw

スマソ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 23:28:39 ID:mlyGkQSDO
646 ダイレクト系だと微妙そうですね…この際、スプリングをノーマルに戻そうと思うようになりました。お金かかりますけどね…
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 23:41:44 ID:80CkCM+c0
>>648
ダイレクト系以外にすれば
650番組の途中ですが名無しです :2005/10/10(月) 00:07:04 ID:WUaaefn60
今日から姉の車を1年間借りて運転することになりました。
姉とは住んでいる場所が違います。
保険証には姉の名前が書いてあります。
保険対象年齢には21歳以上と書いてあって
自分は25歳です。
この状態でいざという時保険が使えるか心配で
「代理店に聞いたところ1年ぐらいなら
名前変更しなくてもいいよ。」
と言われました。
でも心配です。主な利用者は自分なので
この場合保険が使えないことになるのでしょうか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 00:31:42 ID:sDE2yArbO
649 スポーツカーというのもありのでしょうが、ダイレクトではない保険は値段がビックリする位高いかと…
同じダイレクトでも会社によってかなりの金額差がありましたし…
652NSX欲しい人:2005/10/10(月) 02:20:40 ID:L2Fr/QnK0
●契約者の年齢 30
●車の使用目的 レジャー
●年間走行距離 3000km未満
●免許証の色は? グリーン
●運転者の限定は?本人のみ
●等級は? 20
●車の年式、及び型式 NSXーR(まだ買ってないよ)
●車両保険金額 1000万
●対人保険金額は? →無制限。
●対物保険金額は? →1000万
どこか扱ってくれますか?いくらくらいかな?

653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 07:32:37 ID:EKWGDHGa0
現在の免許はゴールド免許(更新は2年後)ですが、先日違反で切符(2点)を
切られてしまいました。
次回の更新では5年の期間の免許を交付されるがブルーになるようです。
この場合でも現在保持してる免許証がゴールドであればゴールド免許
割引は引き続き受けることができますか?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 08:57:01 ID:Wsn/oqx40
同じモータース代理店でも損保ジャパンさんの清々しさと比べたら
644って・・・OTZ どこにでもいるんだな変な人って

へっぽこも器の小さかった香具師だが、644も負けず劣らずだな
しかしへっぽこは回答数の多さでは得難いコテなのでカムバックPLZ
644は過去のコテか何か知らないがいらない
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 10:27:25 ID:Wv7vt23L0
そうだな、へっぽこは見てて可愛いが644は只のバカに見える。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 13:05:32 ID:RUdsEoy40
どうでもいいけどへっぽこタン、ちゃんとトリップ付けようよ....
そろそろまた偽者が出てきそうな予感(笑)。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 16:14:42 ID:RafHiciz0
>654
ほ〜 損保ジャパンさんもモータスなんだ。それをヘッポコは一緒にバカにしたわけねw
>まぁ車屋の保険の知識なんて糞だからな。 ←ヘッポコな
損保ジャパンさんとか他の回答者は全て優秀だぜ?
皆丁寧に回答してくれるからな。俺が勝ってるなんて少しも思ってないんでねw

俺の目的はヘッポコ潰し 高飛車なヘッポコを消したかっただけだ
その目的が達成された今、>654 >655の様な発言がなければさっさと消える
優秀な回答者は他に居てるんだからな

それにコテ回答時には俺も少なからず感謝されてたわけだ。
ヘッポコと同じようにな。誰しもこういう2面性は持ち合わせて居るって事だ


我慢できずにヘッポコが登場したらまた、粘着してやるだけ
ただし>554に謝罪し、丁寧な言葉に改めるなら消えたままで居る
ま、>616の発言見る限り無理だと思うがなWWWWWWW
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:59:03 ID:QDfpKnr40
どのスレでもコテハンが荒れる原因だな
しかもここのヘッポコは本物のヘッポコだし
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 02:41:31 ID:o3cnCsRR0
>>657
おまえ俺よりもの知らないじゃん・・・。素人なのにでてくんなよ。
それで面白けりゃ許してやるけど面白くもないし・・・ヒッコメ)プ

>>554が諸悪の根元だけど、正直どうでもいいスレになったな〜。
へっぽこはわりと面白かったのに今はアホしかいないしw
これじゃ他のコテハンも出てこないだろ。
どっかいこ。

じゃーなカスどもw
660やられた・・・・・:2005/10/11(火) 04:55:59 ID:/fgoUXYx0
似非保険屋氏   ありがとうございます。 やっぱ鍵は1つの方があとあとよいのですよね・・・
そうすると、自然と高めになりますね・・・困った・・・ 
661やられた・・・・・:2005/10/11(火) 05:05:36 ID:/fgoUXYx0
へっぽこ代理店氏。 ありがとうございます。 あいおい損保の車対車+Aです。
鍵2個だとあとあと売る時、良い査定してもらえないと聞いたのですが??
もう一度保険屋にチャレンジしてみたいとおもいます。 来月で保険切り替えなので
使っておきたいのですよ・・・    なんか、保険屋のおねいさんの声がかわいくて・・・
ついつい・・・ つぎわ、ビシット聞いてみます。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 05:31:51 ID:z4UZ+HQG0
18歳の時は親が入れてくれた。

20越えたら払えなくなってそれから16年、一切払ってない。
その間無事故。

メリットとしては大幅に負担が減った。 あと、心のリミッターのハードルが
非常に低くなったな。
万が一はあり得ないんだ!ってな感じで。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 06:13:42 ID:Ldci/NpR0
>>662
>万が一はあり得ないんだ!ってな感じで。

この先、きみにぶつけられるであろう人がホントにかわいそうだよ・・・
664似非保険屋:2005/10/11(火) 10:49:38 ID:Maku3RbE0
>>650
微妙。
1年以上の長期貸与は、基本的に自分名義で契約しないといけない。
大丈夫だろうとは思うけど、絶対とは言えないな。

>>653
ゴールド免許割引は、契約時点でゴールド免許であるか、
ゴールドになることがわかっている場合に適用できる。

実際に免許更新するまでは割引を受けられる。

>>660
ディーラーだと同じキーシリンダー作ってくれたはずだが・・・。
過去にほぼ同じ事例でシリンダー作成をやってもらった事がある。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 12:06:07 ID:g/lT00050
テンプレの子供特約ですが、

>Q・実際は子供が主に使う車なんだけど、親に保険を掛けてもらって子供追加特約をつけても良いの?

私はまさにこの状態なんです。私=子供
保険をお願いするディーラーさん(初めて車を買う、ということで
保険は車を買った店に任せることにしました)は、
この方法でも構わないと仰っているのですが、
テンプレの回答には、

>A・原則的には駄目。但し、同居の親子であれば黙認しているのが現状。悪用しないように。

となっています。
初心者の私によくしてくれるディーラーさんのご厚意を、無下に断るのも気が引けますし、
かといって悪用が発覚したときのペナルティも恐いです。

ディーラーさんのアドバイスに従うべきでしょうか?
それとも、ここはきちんと私名義で保険に加入すべきでしょうか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 12:23:36 ID:iTiukG7z0
参考までに・・
>650 こういう長期貸与は「怪しい」と睨んだときに周囲への聞き込み
GS・職場などへの聞き込みで事実関係を調べます
怪しいと思われなければ無問題です。怪しまれ「黒」判定が出た場合・・・微妙な事例となります
保険が出ないことは無いと思いますが「自己責任」でしょう
元々、別居なので契約譲渡は出来ません。であるならば初めから新規契約でご自身の契約を
進めてはいかがでしょうか? お姉さんに返却したら中断手続きすれば良いと思いますので。

>660 キーシリンダーは刻印NOあれば約1万円で作成して貰えるはずです(1週間ほど)
取り付け工賃込みで1万ぐらいだったかな?
ただ、個人情報保護法が始まってからと言うと「マスターキー」と「承諾書」を付けて依頼し、
完成品は本人へ郵送するとか言われ非常にめんどくさくなってますね・・・

>665 この場所でのアドバイスであれば「言うことは無視して、正しい状況で加入してください」と
しか言えませんね。Dさんの言うとおりで万が一、「免責」となった場合には自己責任で処理しなくては
いけなくなります。お勧めは出来ない方法です。


蛇足ですが参考までに・・・
667へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/10/11(火) 13:04:58 ID:17dUwek60
>ゴルフオヤジ

謝罪って。

正真正銘のアホですか?

2chで謝罪求めてどないすんねんw

それともチョソの系譜の方ですか?


>俺の目的はヘッポコ潰し 高飛車なヘッポコを消したかっただけだ
アンタ暇人だねぇ。

>その目的が達成された今、
んで、その目的が今また復活したわけですか?

>ヘッポコと同じようにな。誰しもこういう2面性は持ち合わせて居るって事だ
つまりアナタはワタクシと同類だということで?

得てしてそういうものだよな。
1個の人間が1個の他人に対して言い様の知れない嫌悪感を抱く場合、それは一定の場合に
於いて自分と共通する醜さを発見する事による自己嫌悪に類似した感情を抱くからである。

そういやアンタ俺と文体似てるよなw
考え方も似てるなw
いやいや他人とは思えんな。しかし。
668へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/10/11(火) 13:06:53 ID:17dUwek60
似非氏。補足。

>>664
>ゴールド免許割引は、契約時点でゴールド免許であるか

正確に言えば「契約始期時点」です。
「契約申込時点」で金でも始期時点で青になることが確定している場合は適用しません。

が、各社により若干の規定の差はあるかもしれませんな。

669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 19:22:27 ID:5fp70jS90
>>662
ここは釣り堀ではありませんよ
670国内既存損保:2005/10/11(火) 20:17:01 ID:+sWnqCQw0
>>662
すごいですね。無事故で16年か、エライエライ。
最近ね、すごく追突事故が増えてきてるんだよ。
無保険車にノーブレーキで突っ込まれて被害者になった時、今よりももっと
「保険に入ってなくてよかった」と心から実感できると思うよ、うん。


っていうか、無保険で無事故自慢する香具師は、高齢になって免許返上した後に
してほすい。。。。

671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 20:58:34 ID:aIuKftpR0
>>670
それじゃ10:0だから保険会社動いてくれないから関係ないんじゃ?
免0特約つけてない限りは。
672665:2005/10/11(火) 21:01:00 ID:l5M2n00V0
>>666さん、ありがとうございます。
ディーラーさんともう一度話し合ってみます。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 21:05:08 ID:dbaoCv7b0
要はヘッポコとゴルフオヤジは自作自演ですか?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 21:28:42 ID:z4UZ+HQG0
>>671
ええ?マジで? こっちが10割悪かったら保険は支払われないの???
意味ないじゃん あほくさ。

ぼけーっとしていて信号無視、センター割りとかそういう状況で事故ったとき
自分の過失分を負担してくれるのが保険だろ?

675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 21:36:37 ID:aIuKftpR0
いや670のケースは突っ込まれてる。つまり突っ込まれた人は過失なしで0でしょ?
で突っ込んだやつは10。だけど無保険だから自腹。けど無保険の馬鹿に支払う金はない。
それを支払うように交渉するのは突っ込まれた人(保険会社は相手に対してなにも支払う義務がない)
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 21:40:27 ID:5fp70jS90
>>674
逆だよ。過失ゼロだと保険会社が入れないからそのための弁護士特約
677似非保険屋:2005/10/11(火) 21:43:12 ID:jiVlLSIK0
>>665
俺はあまりリスクのある方法はすすめないね。
ドキドキしながら車に乗っててもつまらんだろうし。

特に子供特約の取り扱いについては、最近ちょっと重視されてるしな。
俺のところでは、半年ぐらい前に文書で取り扱いについての注意が通達された。

とりあえず通常の契約と子供特約の両方の見積を貰ったらどうだ?
それを見てから決めても遅くない。

>>668
あ、ごめん。素で書き落とししてた。

>>671
無保険車に「突っ込まれた」場合の話だからな。

当然こちら側も無保険だし、相手は大抵払わない。
見事逃げおおせた加害者を見ながら、

「加害者の人は保険に入ってなくても払わなくて済んだんだな。
 俺もまだまだ無保険でいくぜ!加害者GJ!」

と夕日に向かって親指でも立ててやがれというお話。

>>674
お茶飲んでから読み直せ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:07:57 ID:z4UZ+HQG0
世界中で保険の加入状況ってどうなのよ?

日本の常識ってのはイマイチ胡散臭くてさ。
まっとうな社会人の常識!って言われていた年金、生涯生保、自動車保険無制限
とかって本当に必要なのか?って思えてきた。

過剰な補償なんてのは無駄以外の何者でもない。
事故ってのは起きれば大変だが、起きなければゼロなんだぜ?
毎日粗末なものを食って生涯生きるが、その粗末な生活を守るために高額な保険って
何かおかしい気がするよ。

ってことで、今の自分の生活は負け組確定であまりこの下は無いような
気がするので保険は不要説とらせてもらうわ。
大体、最悪の場合の自賠責があるわけだし。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:15:11 ID:5fp70jS90
>>678
自分が加害者になったらどうするつもりだ?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:18:54 ID:z4UZ+HQG0
>>679
そうそれ。 自賠責入ってるじゃん。

事故なんてどんな事やっても起こしかねないし、自動車だけが相手に損害
与える訳じゃないんだからさ、なんでそこまで石橋叩かないといけない訳?

自転車だって子供や老人に追突したりとか考えられるだろ?
公園で遊んでいても回りの人にキャッチボールのボールが当たって怪我させるとか
幾らだって危険要素あるわけだ。
車だけ殊更慎重になっても意味ないって。

保険なんてみんな「もしかしたら・・・」なんて事言いだしたら全部入らなきゃならない
ものになっちゃうだろ。

軽自動車乗ってるやつも、超高級車乗ってるヤツも同じ保険かけられるって事
自体がおかしいんだよ。

681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:22:07 ID:5fp70jS90
>>680
車は相手を死亡させることも有り得る
682665:2005/10/11(火) 22:25:48 ID:l5M2n00V0
>>677さんもアドバイスどうもです。
ネットで見積もりが出せるみたいなので、それを印刷して
ディーラーさんと改めて話をしてみます。

>>680さん
私は教習所時代、自賠責じゃ払いきれない賠償額になった事例を見せられ、
任意保険には絶対入っておけと言われましたし、その通りだと思います。

あと、軽と高級車では、車のランクが変わりますから、保険金もそれだけ
上がりますけれども、賠償額も上がりますよね?
少なくとも同じ保険では無いと思うんですが・・・。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:26:50 ID:L1WkvLml0
>>678
最悪の場合を想定してるのに、自賠責とはねぇ
自賠責で支払われる条件、上限をわかった上での発言?

自賠責で足りると思うなら、別に任意保険に入らなければいいだけの話でしょ
あくまでも「任意」保険なんだから

>>680
>軽自動車乗ってるやつも、超高級車乗ってるヤツも同じ保険かけられるって事

ちゃんと料率が違って保険料違いますから
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:29:56 ID:7WnSavjF0
質問
4年前に事故って保険を使いました。それからは会社の車でいままで乗ってきました。
それで、これから車を買う予定で保険掛けたいんですけど6等級スタートでオッケですか?
テンプレでは「1〜5等級の契約は13ヶ月間を空けないと引き継ぎます」ってあるけど13ヶ月
以上経てばいいのかな?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:34:36 ID:5fp70jS90
>>684
純新規6等級ですな。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:40:23 ID:7WnSavjF0
>>685 アリガd。安心しました。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:44:12 ID:5fp70jS90
>>686
自分名義で保険に入ってなかったんだよね?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:47:30 ID:7WnSavjF0
>>687 その通りです。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:51:41 ID:7WnSavjF0
事故って保険使ってそれから4年間自分名義で保険掛けてませんでした。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:54:54 ID:5fp70jS90
>>689
んじゃおけ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:56:22 ID:7WnSavjF0
>>690 サンクス!
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 23:35:45 ID:PnkN33gx0
先日車検を通してきたんだが自賠責保険料って値上げしてたんだね。
で、ふと思ったんだが自賠責保険料が事故をよく起こし保険の恩恵
うけまくりのDQNと無事故運転の者が同じっておかしくね?
任意保険と同じく等級を設けてくれないものかね。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 23:43:15 ID:5fp70jS90
>>692
同意できないことはないが自賠責については無理なんじゃない?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 23:57:31 ID:5IW8cmkf0
>>693
自賠責は国からの負担もあるから無理ってこと?
695ゴルフ親父 ◆hllNnHnBjU :2005/10/11(火) 23:58:47 ID:tKUNmJ0Z0
自作自演では無いから鳥付けるよ

お〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い ヘッポコ1日も我慢できなかったのかww
まぁ、お前の中では良くも悪くもココのカキコが生活の一部なんだろうなw
気になって気になってしょうがないんだよな♪ ん?俺?俺も気になってるwwww
>635 >637 >639 止める宣言のアンカーな 
>599 >616 >623 >633 >641 >659これ違うかな?  暴言集なヘッポコの

>つまりアナタはワタクシと同類だということで?
そのと〜〜りw 似たもの同士だと思うぜ?
>得てしてそういう〜抱くからである←ずばりだな
>いやいや他人とは思えんな←他人では有るが匂いは似てるわw

だからさ、お前がカキコするのも読めるし、「謝罪」の所に釣られてくれるのも安易に想像してた(はぁと
このまま論点ずらしたまましゃぁーしゃぁーと回答者に戻るもの想像できるw
カキコ止められ無いんだよな〜お前はさ 有る意味依存症なんだと思うぜ
ちゃんと質問してる香具師に高飛車に答える部分「意外は」お前のこと好きだよw
でも子供っぽいのな。俺の若い時みたいにさ(かんけーねーけどwwwww)

こう言う叩きで結構堪えてるのも想像できる
けど、普通に回答できる様になるまで粘着するぜw
忘れるなよ >荒れて困るのは俺じゃないからな。俺はむしろそっちの方が楽しい。 
自分で吐いたカキコだ 例え匿名の2chであろうと自分のケツは自分で拭け 大人なんだからなw
うし、寝るわ

696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 00:03:33 ID:p/JW00jL0
>>692
被害者保護のための制度なので運転者による細分化は無理
自賠責は保険というより被害者救済のための互助制度
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 00:40:59 ID:h6kGdv6O0
>>692
自賠責は誰が運転しても出る前提で
割引対象の運転者を限定してしまうと
運転者によって無保険状態が起こる可能性が
698692:2005/10/12(水) 01:00:14 ID:AfwPwF3R0
>>693>>696>>697
なるほどね。勉強になりました。皆さんレスありがとう!
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 01:47:52 ID:+AIJPcXI0
>>678
収入が少なくて一生最低限の生活しか出来ないのが確定してるなら任意保険入らなくてもいいと思う。
賠償金は一生付いて回るけど腎臓売ってでも払え、って事は無いし。
まぁそこまで貧乏な人が車維持出来るのかどうかって問題はあるが(笑)。

でも世の中のほとんどの人はそこまで貧乏では無い。それなりに守らなければならない財産がある。

正直漏れは自分が事故おこして誰かが怪我したり死んだりしてもどうとも思わない。
あぁそうですか、運が悪かったねぇって感じ。
所詮は赤の他人、そんな他人の生き死になんて知ったこっちゃ無い。

でも治療費や賠償金は一生ついて回る、借金じゃないので破産しても無くなりはしない。
漏れにも雀の涙ほどの財産はある。それなりの車に乗って遊びたい。

だから自動車保険に入ってる。
他人の為ではない、自分の為に保険掛けてる。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 02:14:21 ID:NwR+/Iuk0
>>699
正直でよろしいが、モラル厨が脊髄反射し(ry
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 04:19:05 ID:R6E/cr1v0
>>699
てめえみたいなクズ野郎は自動車運転する資格無し。
さっさと免許返上しろ カスが
702へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/10/12(水) 09:43:29 ID:/LujyG930
>>695
とりあえず、アンタの反応おもろいし。いやもうここはアンタを兄者と呼ばせてもらうしかないなwww

で、最初っから言ってるだろ?「暇つぶし」と「勉強」だって。
暇つぶしや勉強としての価値がないのなら回答者としてカキコしても仕方ねーしな。

故に俺は回答者に戻る気はないよ。この際ハッキリさせとくわけだが。
アンタの言うように有能な回答者は他にもいるだろ?だから俺が回答しなくてもこのスレとしては問題
なかろう。

そして俺としては客ではない馬の骨にイチイチご丁寧に答える義理は本来ないってことだな。
俺はそんなに人間できてないし。第一、金をケチって通販に加入したならそのまま極悪対応の
無間地獄にイケば良いんだよ。糞のような代理店に加入した責任は自分で取れよ。

ご都合主義にも程度ってもんがあるわ。

俺のようなバカも多いんだろうな。
知識があって、知恵もあって、経験もある。だからインターネットで見知らぬ困った人がいればその知識を
分け与えて手助けするっていうバカが。
それは単に自分の知識の補完という業務の一環なのか、或いは、単に人助けをしたかっただけなのか、
そんなのは解らん。解らんが結果としてはテメェの仕事のバーゲンセールだってことだわな。

テンプレをセコセコ作ってるときもウスウス感じてたんだよ。
故に回答者には戻らん。面倒だ。

アンタの最終目的が回答者としての俺の排除なら、そういう意味ではすでに完了しておるな。
そしてこのスレが荒れるなら荒れればいいじゃないか。今となってはその方が楽しいし。
本来あるべき姿に戻しても良いんじゃないか?保険板の自動車保険相談スレッドみたいになwww
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 09:47:29 ID:Y+m7i3H+0
おまえら本当に仲がいいな
704へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/10/12(水) 09:51:20 ID:/LujyG930
>>699
いや、その通りだよ。その考え方は正しい。
保険を掛けるってのは他人を守るためではなく自分を守るため。
自分から面倒を遠ざける為だな。

ただ人を轢き殺したら、一応、表向きだけでも誠意を込めて謝れよな。
そっちの方がおまいも楽だからな。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 12:05:50 ID:5EpQHyzQ0
>>695
>ちゃんと質問してる香具師に高飛車に答える部分「意外は」お前のこと好きだよw

「以外は」だろ

粘着して、煽って、スレを荒らすような輩が
2ch的誤字ならともかく、
「」付きで強調してるところで
素で漢字を間違えるのは恥ずかしいだろ

と言ってみるテスト
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 12:26:06 ID:CpcBgQ3H0
>705
おまいすごいな

全然誤字に気が付かなかったよ

コテ見て読み飛ばしたけどな
707ゴルフ親父 ◆xjng3TTe4s :2005/10/12(水) 13:15:59 ID:PnhG86KP0
>いやもうここはアンタを兄者と呼ばせてもらうしかないな
いや〜嫌味だって理解してても悪い気がしね〜なw 普通にthxだorz
>で、最初っから〜〜〜〜〜〜バーゲンセールだってことだわな。
OK 内容にも理解出来るし禿同の部分もあるわ
特に責任取れよの部分までな。もっともな話だ。

>アンタの最終目的が回答者としての俺の排除なら、そういう意味ではすでに完了しておるな。
了解
>保険板の自動車保険相談スレッドみたいになwww
wwwwwwwの多い香具師だったのか?やっぱりw 
俺、あのお方を擁護カキコしてた香具師だw

>703 なんか否定出来ない自分が居てるwwwwwww

>705 悪いなぁ〜わざわざご指導頂いちゃって。酒飲んでカキコしてるから誤字多いわ
    年食ったせいか画面見るの辛いしwwwww
    今度から辞書手元に用意しておきますわ 

>706 全然誤字に気が付かなかったよ →えっと一応読んだと言う事ダヨナ?
    コテ見て読み飛ばしたけどな →えっと読んでないって事ダヨナ??
か わ い い な お ま え    


708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 13:21:47 ID:kW53V5vs0
このスレは質問と回答が淡々と繰り返されるところが好きで見てるけど
かわいそうな人が増えて残念です。保険板から流れてきたのか・・・。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 13:30:15 ID:h+pfA1cP0
wの数と知能指数が反比例している件について
710国内既存損保:2005/10/12(水) 14:42:36 ID:yr5ADIys0
なんだこの流れは?(w

>>671
つ【車両保険&人身傷害】

>>678
いつ何時でも支払える金が数十億ある人なら自動車保険は不要。
そうじゃないのなら、対人・対物賠償だけは入っとけ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 15:16:09 ID:Vwz+/3d30
基本的な質問かもしれないのですが・・・

新車で新規加入なのですが、見積をとってもらったところ、
初年度はやたら高くて、2年目からかなり安くなるとのことです。
こんなものなのでしょうか?
712似非保険屋:2005/10/12(水) 15:29:24 ID:0uoFt0R20
>>711
そんなもん。
特に若い人ほど差が大きい。

[1年目]※セカンドカー割引を使わない場合
全年齢補償新規:6A等級  割引率+30%(割増)
21歳以上補償新規:6B等級 割引率+10%(割増)
26歳以上補償新規:6C等級 割引率0%(割増引無し)
(26歳以上は等級は違うが割引率は同じ)

[2年目]※セカンドカー割引を使わず、無事故の場合
年齢条件に係わらず7F等級 割引率-20%(割引)
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 15:35:05 ID:Vwz+/3d30
>>712
>>711です。
自分の場合は差し引き30%差ですか・・・見積金額に納得できました。
ありがとうございました。
714へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/10/12(水) 15:36:04 ID:/LujyG930
>>707
ああ。
そういや【wwwの多いヤシ】ってのは俺だ。良く知ってるじゃないか。
流石は兄者だなwww

ま、兄者としては結果良好(俺が回答者を辞めるということ)でよかったじゃないか。
俺も契機を作ってくれた兄者には奇妙な感謝を禁じえないな。

で、俺の書いてる事を理解できるんならわかるだろ?
それでも尚、兄者は俺に対し質問者には丁寧に振舞まわねばならないというのか?

・・・・・・ううむ。

そりゃ無理だ。少なくとも俺には無理だwwwそんな二律背反なんて嫌だよママンwwwwだから辞めるwww
その帰結が言うなれば「wwwの多いヤシ」なんだろう。


>>708
カワイソウな人っていうけどなー。
ここで金にもならない知識をダラダラ垂れ流してる方がカワイソウだぞ。

おまいは回答者の立場に立ったことがあるのか!www

ま・・・心配せんでもこの流れが終われば他の良質なコテハン諸氏によって
再度従来のクオリティは保たれるだろう。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 15:45:32 ID:YeFlQo460
ゴルフ親父がいる限り、この流れは終わらない気がするのだが
716ゴルフ親父 ◆xjng3TTe4s :2005/10/12(水) 15:58:03 ID:PnhG86KP0
>それでも尚、兄者は俺に対し質問者には丁寧に振舞まわねばならないというのか?
ほえ???
俺はそんなこと言ってはいないが?? 

回答者ではない参加者であるヘッポコを、これ以上とやかく言う気は毛頭ない
そういった意味での
>OK 内容にも理解出来るし禿同の部分もあるわ 。特に責任取れよの部分までな。もっともな話だ。
である。 さらに了解と書いておいた。

ただの参加者なら俺と同じ。好きに楽しめばOKだと思ってるが


>715 つめてーなw 良くも悪くも活性化したじゃないかwwwww
717へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/10/12(水) 17:34:01 ID:/LujyG930
>>715
じゃあ所詮その程度だったってことだろ。


>>716
違いますがなwww

俺の言うことを理解していながらも、それでも、
かつて回答者であった時の俺に対し、兄者はそれを求めたのか否か

そしてもしそうなら兄者と言えどもぬっ殺すwww

ということですがなwwwwwwうぇぅぇwww

別に終わった事だからどうでもいいがなー
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 17:40:41 ID:Pv9vV8eu0

この流れをゴルフ親父以外は望んでいないであろう件について
719ゴルフ親父 ◆xjng3TTe4s :2005/10/12(水) 18:33:13 ID:PnhG86KP0
なるなるそういう意味か スマンスマン
ん〜そうだな、
A,DQNによるDQNな質問→ヌッコロス
B,被害者意識過剰な高慢な質問→諭しながらヌッコロス
C,全く無知&テンプレ読まない質問→諭しながらヌッコロス
D,多少の理解者+高慢な質問→諭しながらヌッコロス
E,学ぼうとする被害者or低姿勢な質問者or質問自体が的を得てる質問者→回答者も謙虚に

なんだか、区分分けすると難しくなっちまうがヘッポコの嫌いな所は
Eに対して(近い感じの香具師も)高飛車にこき下ろすときがある所
このEと言う区分がうまく書けないが、閲覧者が不快に感じない質問者とでも言うべきか。
上のレスに書いた、>ちゃんと質問してる香具師に高飛車に答える部分「意外は(以外)」お前のこと好きだよw
って所はA〜Dに当たる。こんな奴らはこき下ろしちまえばOKと思ってる。

ヘッポコは時々その境界線が曖昧になる時があった。正しく反論していても(質問していても)こき下ろす時がな。
俺はそこが嫌いなだけ。>717の質問に対しての答えとしては、ある部分については共感でき且つ嫌悪感も無い。
が、ある部分に関し(スーパーヘッポコとでも言うべきかw)非常に嫌悪感を覚えた。
俺が叩いたのはスーパーヘッポコ部分。分離は不可能なので、本体ごと叩いた訳ではあるがな。

優秀な代理店が皆こんな高飛車だと先入観を作りたく無かったとも言えようか。
各所、代理店を叩く香具師が多いからな。そんな感じだ。  イカンこう言うカキコはwwwwが使えんorz

720L/E●(本物) ◆IDmZisjg42 :2005/10/12(水) 18:57:08 ID:7lzNmjxY0
とりあえず 遊ぶなら他所でやれ 自己サーバでも何でも建ててな。

では,次の方どーぞ
721へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/10/12(水) 20:14:47 ID:/LujyG930
>>718
それは言ってはならん。


>>719
真面目な兄者は面白くねーな。ガッカリだよ。


>>720
まだテメーの出番じゃねーよ。
722へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/10/12(水) 20:15:57 ID:/LujyG930
>>719
ま、一応真面目に回答しておくか。
アンタの主張はわかるが、それを以て俺を潰すには不足だな。全く以てつまらん。

スーパーだかハイパーだか知らんが、人を見下そうが奉ろうが、重要なのは回答者の回答の精度で
あってそれ以外ではないだろ。質問者にとって必要なのはご丁寧なねぎらいの言葉なのか?
否、あくまでも正しい知識に基づく回答に相違ない。

そういう意味で2chという場所の存在意義、このスレの有用性があると思ったがな。

2chの書き込みを以て代理店や保険会社の人間の人間性・人格を判断したいならすりゃ良いんだよ。
「代理店は糞人間の集まりです。そのソースは何ですか?それは2ch」だなんて。
愚かしいにも程がある。そういう見識を持つ人間の程度もまた知れたもの。

あと一部の回答者及び有識者諸氏(アンタも含む)
他人の態度をとやかく言う前にテメーが率先して回答しろ。それで全て終わる話だ。
テメーらが回答しなかったからこそ、俺が回答するんだよ。

潰したけりゃ俺を上回る速度と精度と頻度で回答するこったな。
それができねーならグダグダいってんじゃねーよ。大人しく指くわえて傍観してろ。
723ゴルフ親父 ◆xjng3TTe4s :2005/10/12(水) 20:42:27 ID:PnhG86KP0
まぁそこまで力むなや。当初の目的一応達したんでダレてきたわw

言ってる意味は理解してるけどな ヘッポコが書いた>702の意見は
俺も前から思っていた事なんだわ。=メイン回答者になるつもりは無い
コテ無しでちょこちょこカキコする程度か

>重要なのは回答者の回答の精度で あってそれ以外ではないだろ。
>質問者にとって必要なのはご丁寧なねぎらいの言葉なのか?
だからといって、素人である相談者をバカにしたり高飛車になる必要性は全くないと
俺は考えてる。ココが相違点だな。ヘッポコは「2chだから」と割り切る。俺は割り切らない

って所かな?

>テメーらが回答しなかったからこそ、俺が回答するんだよ。
これはかんけー無いだろうwwwwwwwwww 自分の意志でしょ?w
724へっぽこ代理店:2005/10/12(水) 21:14:52 ID:/LujyG930
兄者、アンタ言ってることがグタグタだよwww

ま、何にせよ今日は撤収しますわ。

さーて、次はどんなハンドル使おうかなぁwwww

725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 22:15:09 ID:h+pfA1cP0
そろそろこのクソスレ要らないんじゃない?
馬鹿二人と共に。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 22:19:40 ID:j7baoXM10
いらないのはどう見てもゴルフ親父だろ
単にスレ荒らししてるだけだからな

態度が高飛車だろうが、ちゃんと回答してくれてる
へっぽこの方がはるかにマシ

頼むから消えてくれ、ゴルフ親父
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 22:23:07 ID:QHA+0Roo0
ゴルフは確かに馬鹿だが、へっぽこは頭いいと思うが?

暇つぶしにしろ何にしろ、金にならん労力を使ってたのは確かだろうし
回答の精度も高かった。

それに少しの遊び心が足されてて漏れは好きだっただけに残念。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 22:23:44 ID:2ReppMQRO
へっぽこさん?
新規で保険会社探しているんだけど
へっぽこさんお勧めの保険会社教えてよ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 22:26:33 ID:XWHluo/Y0
車両保険かけてますが、このたびコンプリートエンジンを導入しました。
ナビと同様にこれも保険対象にできますかね?
730へっぽこ騙理店:2005/10/12(水) 22:26:43 ID:QHA+0Roo0
テンプレ読んで出直せボケ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 22:28:26 ID:QHA+0Roo0
下らんことした上に質問はさんでしもた・・・orz
>730は>728ね
732似非保険屋:2005/10/12(水) 22:36:57 ID:bZv9eL980
>>729
固定式のナビ同様、車両保険の一部になる。
かかった費用をそのまま保険金額に上乗せして、保険料の差額を支払えばいい。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 22:42:53 ID:ohrlPB+N0
車を買うと同時にそのディーラーで任意保険にも入ろうかと
思ってるんですけど、実は現在無職です。
保険に入る際に職業とか聞かれたくないんですけど、
やっぱり聞かれますか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 22:46:43 ID:j7baoXM10
保険料さえ払ってくれれば職業はどうでもいいですよ
735733:2005/10/12(水) 22:51:50 ID:ohrlPB+N0
>>734
そんなもんなんですか。
レスありがとうございます。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:34:42 ID:2TNfDxtY0
ぽーんと事業を当ててひと財産つくって、
あとは遊んで暮らすような人もニッポンに何人かはいるだろうしな。
737ゴルフ親父 ◆xjng3TTe4s :2005/10/13(木) 09:23:15 ID:bX9Yk7Ul0
おはよう〜
>ヘッポコ こっちも釣ったり煽ったり叩いたり笑ったりで支離滅裂になってきてるんだ
勘弁してくれやwwwwwww  読み返すとお互い様だろ?w

>726 >727 一行文句程度なら「あぼ〜ん登録」をお勧め汁
前にも書いたけどスルーしておけば勝手に消えるってw
それとも参加したいの?したいならおいでませwww
あとな、回答の精度も他のコテハン群が補完するからだ
ヘッポコだって勘違い・取り間違いはある。ヘッポコ一人が優秀なわけではない
また、よほど暇なのか回答数の多さだな。他のコテハンは居るとき 居ないときがはっきりしてる
ヘッポコはPC持ち歩いてるの??ってぐらい常駐してる。故に精度が高いと勘違いする。



付け足し
世の中「馬鹿」と思われる人間ほど賢いもんだぜwwwww
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 09:26:18 ID:J2wP/roI0
>世の中「馬鹿」と思われる人間ほど賢いもんだぜwwwww

最高に馬鹿だな・・・
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 09:44:02 ID:hY2yR3BBO
先日レンタカーを借りてバックに失敗して他人の車にぶつけてしまいました。ちょっと前がへこんだくらいです。相手方は主人がいなきゃわからないと言ってその場を立ち去りました。示談にするつもりでしたが今日電話がかかってきて保険をつかうとのことです。
740ゴルフ親父 ◆xjng3TTe4s :2005/10/13(木) 09:44:59 ID:bX9Yk7Ul0
簡単に釣られないでくれよwwwwwwwwwwwwwww
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 11:31:22 ID:vXOqeqAS0
窓についた小傷の判断ってどうな風にしてるんだろう。交換又は傷治しの場合
傷治しで済む状態だけど交換しても交換代もらえる?
742購入予定:2005/10/13(木) 13:27:41 ID:MIZovKg+O
●契約者の年齢(及びその車に乗る一番若い人の年齢)18歳
●車の使用目的、通学日常レジャー
●年間走行距離(5000km未満
●免許証の色は? ミドリ
●運転者の限定は?(本人限定)
●等級は? (新規
●車の年式、及び型式(シビックEK4、1600cc)
●対人保険金額は? →無制限。
●対物保険金額は? →無制限。
●人身傷害補償保険の金額は? (3,000万)
●その他要望&質問
どの保険会社がおすすめか教えてください。
743へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/10/13(木) 13:31:19 ID:TWFNdLxo0
ほらぁ〜誰も回答しないじゃなぁい〜んもぉ世話の焼けるぅ〜

>>739
バックでブツけてその時相手が動いてなかったのなら、100:0の事故(アナタが一方的に悪い)になるので
相手が保険を使う必要は無いんだがね。相手がケガをしたとかなら話は別だが、そうでないのなら
アナタが相手の修理費や代車費用を払えば良いだけの話で。

>>741
ガラスリペアはガラス修繕に色々と融通が利くんだが、保険を使う場合はリペアで対応できる
程度の傷(つまりリペアで車検可能な場合)でもガラス交換をする場合が実に多い。

といっても、小石があたってほんの1mm程度しか傷が無い場合は何とも。
また通販はキッツイこと言ってくる悪寒。


って。テメェら質問するなら良い代理店と契約しやがれコノヤロー
744741:2005/10/13(木) 14:03:30 ID:vXOqeqAS0
>>743
レスありがとうございます。保険会社って意外と太っ腹なんですね
ttp://www.topglass.co.jp/price.html
なぜなんでしょう・・・。
745ゴルフ親父 ◆xjng3TTe4s :2005/10/13(木) 14:07:23 ID:bX9Yk7Ul0
リペアは剥がれることがあるんだよ
その時は保険でないから、交換で対応してる
OK?
746741:2005/10/13(木) 14:11:58 ID:vXOqeqAS0
>>745
れすありがとうございます
剥がれることを前提に交換ということですね?わかりますた。
747へっぽこ代理店 ◆nSgTKX90xk :2005/10/13(木) 14:23:00 ID:TWFNdLxo0
うわあん。ママンこわいよー
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 15:40:37 ID:Qjx4+SjL0
リペアが剥がれるって、一体どういう方法で修理してんだ?

普通、リペアってガラス内の損傷部に補修液を圧入するんだから
剥がれるってのは表現としておかしくないか?
749ゴルフ親父 ◆xjng3TTe4s :2005/10/13(木) 16:00:34 ID:bX9Yk7Ul0
しらんがなwww
うちでリペア依頼されて納車するとたま〜にあるんだよ
傷の大きさ・割れ方にも影響してるのかもしれんな。魚の鱗見たいな割れは良くなる気がする
溶接ではなく接着みたいな物だから剥がれるのかな?
取れる?って表現でも良いかもね

業者も「絶対は無いですからね〜〜〜」でおわっちゃうからな
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 17:38:59 ID:Qjx4+SjL0
ゴルフ親父って本当に車屋なのか?

マジ、このスレからいなくなってくれよ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 19:45:04 ID:P9U/X3Vy0
3カ所ほどで、オンライン見積もりを取って、Edy4000円分GETしました。
まあ、個人情報を売ってる事になるけど、どうせ車検証に書いてある程度の
個人情報だから良いか.......
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 21:40:08 ID:rq0v8iPy0
>>750
NG指定汁。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 21:48:53 ID:/mQ++cuW0
わかった
俺はゴルフ親父をNG指定するわ

それでスレの流れも元に戻ってくれればいいのだが・・・
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:44:51 ID:7//9tLil0
高級車の持ち主と犯人が共謀してわざと盗ませるケースがあるようですが
意外と多いいのですか?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 01:45:46 ID:x/DfciHm0
「い」が多いい
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 02:25:37 ID:eoIw1q0l0
保険会社によって若干条件は変わるかもしれませんが、
いたずらで傷つけられたりするのが怖くて車両保険を「一般」にしても
いたずら程度で車両保険を使って等級が下がるのがもったいないので、
結局車両保険を使わないことになっちゃうので
車両保険は「車vs車」で十分と友人から聞いたのですが
実際の所どうなのでしょうか?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 07:33:16 ID:+1v1kd9gO
いたずらは据え置き事故じゃなかったっけ?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 07:38:26 ID:BW/p17B+0
>>1
やめたよ。
任意保険。俺。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 09:17:21 ID:A+h3YoSM0
>>756
それは状況次第ですから使う気が無いなら賭けなければ良いこと
200-300万の車輌を自分の不注意や共有する人間や貸した先の不注意で
粉々になったとき気前良く新車に乗り換えられる精神力があれば
要りません
賭けておけば使う使わないは自由に選べますから
小金で使わない=不要と考えれば不要
大金の為に保険でと思えば必要
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 19:53:27 ID:PPEYZgjO0
今契約している代理店がちょっとDQN系なので、変更したいのですが、代理店の変更は
できるものでしょうか?
保険会社自体は満足しているので、会社の変更は考えていません。
また、もし変更できる場合、新しい代理店を紹介してもらえるものでしょうか?
3ヶ月後が満期なのでその時を狙っています。
761572:2005/10/14(金) 20:57:58 ID:oKJApVFc0
先週車上あらしでナビが盗まれた者です。

今週に入り代理店さんとも話しましたが、やっぱりダメとの事。
ディーラーの方も聞いてみてくれたそうですが、やはりダメ。
いろいろ話しましたが、これで納得してていただけなければ
一度保険会社の人と直接話をしてみてください、みたいな話になりました。
参考までにお聞きしたいのですが、
このように直接保険会社の人とやりとりするケースはよくあることなんでしょうか?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 22:16:22 ID:eOTWZ0oc0
等級プロテクトって、年に何回事故ったら、更新時に拒絶されんの?
それとも、1回の事故で多額の支払いがあると、更新時に断わられるとか、
何か損保会社独自の基準でもあんの?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 22:55:57 ID:qUthGBSY0
>>760
これ俺も知りたい。

更新の時だけではなく、代理店の変更をすることができるのか(一括ならまず無理?)や
同一保険会社で同一条件の時、代理店によって保険金額の差があるかとかも。


将来にそなえて。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 23:02:24 ID:x/DfciHm0
他の代理店に行って契約すれば良いだけじゃないのか?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 08:42:53 ID:wDWV5o5z0
>760 可能  ただ、照会された代理店が合う・合わないどっちか分かりません
 その保険会社のHPで地域の代理店を検索して、電話で聞いてみるのも手ですな

>761 そんなケース聞いたことも無いよ・・・・
 お気の毒としか言いようが無い。増額(通知)してなければ払わないなんて厳しい事
 言ってたら、アルミ・ステレオ・ガラス加工・エアロ全てダメ。 何でダメなのかとことん
 詰めてみてくれ。(書面が一番だな)

>762 拒絶される(引き受け不可な)
 会社によって規定が違うが、等級プロテクトを使った翌年は外すように規定されている(所も有る)
 それだけ等級プロテクトが収支悪化させる悪い特約なのよ=契約者には良い特約

>763 集金人変更と言う言葉で、変更可能。(会社によって呼び名違うかも)
 代理店の倒産・死亡などで変更すること考えられるでしょ?
 金額の差は無い。  
 
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 12:46:51 ID:HUhlArxW0
自分がカーナビつけた時は、ディーラーから車両保険の増額をしておいてくれって
言われたよ。
ついでに、ちゃんとつけているかどうか証拠写真(車のナンバーとカーナビが入るような
アングルで撮った写真)も撮っておくようにと言われた。
結局カーナビ保険に別途入ったから、特に連絡はしてないんだが。
767766:2005/10/15(土) 12:47:55 ID:HUhlArxW0
補足
連絡=車両保険増額の連絡です。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 15:52:54 ID:Cs8ONdib0
増額通知をすることは正しい行動ですよ。
高額な物であれば尚更

けど、通知をしてない無いから払わないと言う厳しい話は聞いたことがない
そんなこと言ったら、事故や故障で評価の下がった車を通知しなければ(減額)
ならなくなってしまう。

ちょっと厳しい判断だと思うなぁ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 21:24:16 ID:KcwY9H4/0
搭乗者傷害を2,000万円(日額払い)かけてます。人身傷害を追加しようかと考えているのですが、
ふたつ質問があります。

(1)車対車の事故を起こしたとき、両方からそれぞれ保険金が出るのでしょうか?

(2)確か、搭乗者傷害が1,500万円を超えると通院・入院日額はそれ以上増えなくなりますよね。
 なので、人身傷害へ一部を移行するという意味で、2,000万円を1,500万円に減らそうかと思います。
 2,000万と1,500万では保険料にかなり差が出てくるでしょうか?

今度、19等級になります。30歳未満不担保、夫婦限定、BK-3P です。
770572:2005/10/15(土) 23:26:34 ID:tzB9x7B30
>>765,766,768さん
レスありがとうございます。

ナビなどのアフターパーツを連絡するという話は事件後に知ったのです。
もちろんしっかりと確認していなかった自分にも責はあると思います。

ただ、初めて3年前保険契約したときにはなかったのですが、
春の更新時には保険規約にナビ等をつけたときは連絡〜というような条項がふえてました。
代理店さんが保険はなにもかわってないって言ったのに・・・。
そこのとこを中心に議論してみるつもりです。

でも怖そうな人がきたらどうしよう・・・(;_;)
771名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/16(日) 01:09:40 ID:oN4mjTsZ0
車上荒らしにあいました。
が、カーナビ盗難未遂でした。
車両保険は1回目免責0、2回目10万円です。満期は7月。
そこで迷っているのですが、
もしまた狙われて今度はカーナビを盗まれたら免責10万ですよね。
だったら今回、自腹でナビ取付けて(1万でいいそうです)、
保険の免責0はとっておくほうがいいかも?
と思うのですが皆さんならどうしますか?
ちなみに今回自腹だとしたら、こじ開けられたドアの歪みはそのままですが、
鍵はリモコンで開閉できるので施錠はできる状態です。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 08:56:42 ID:n9ix9q2N0
ドアの修理など含めると10万弱かな?
悩みどころだね。

カキコに有る1万だけなら使わないほうが良い
ナビ・ドア・鍵までやるとどっちもどっち(現等級によるね)
7月まで遠いもんね・・

だから0−10はダメなんだよね
おいらの契約者は100%0−0でやってる(会社による制限無し)
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 10:06:38 ID:H40XgkkG0
>>772
随分と押し付けがましい保険屋さんですね
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 14:53:18 ID:7L8XmS2P0
とりあえずどうしてもお金がないなら、保険使えばいいよ。
明日の100円よりきょうの10円だから....         >771

で、0-10の車両保険の免責金額は期間内でも追徴保険料さえ
払えば変更できる(たいした金額じゃない)から、変更すれば
いいよ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 17:51:23 ID:VFBQy3p5O
他スレで教えてもらったんですが、これって合ってますか?↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「ペーパードライバー保険と言って、免許に掛ける保険。
親と別居(下宿)で有効なんだが、親名義(コレ重要)の車を借りて下宿先で乗るって事にすれば使える。
要は自分名義じゃないから実質ペーパードライバー扱いになる。
一般的な任意の掛け方と同じ保障で年間4万くらい」
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 18:30:34 ID:kUcDJRbH0
>>775
年齢によるけど車の方を家族限定にしないほうが安くないか。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 19:37:37 ID:WkfTPTbB0
業界の人に質問です!
保険金を出し渋るのはドコですか?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 20:09:21 ID:PjJC+QDF0
関係者じゃないが、
あいおいと三井住友が酷いと言うのが定説。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 20:09:57 ID:7SXpYKNa0
>>777
富士火災

【大阪】最新の盗難防止装置付きベンツの盗難保険金支払いを巡り対立…大阪地裁へ提訴

 「イモビライザー」と呼ばれる最新の盗難防止装置などを装備したベンツ
の盗難保険金の支払いを巡って、ユーザー側と保険会社が対立している。
今年6月、大阪・ミナミの駐車場でベンツを盗まれたという保険請求に対し、
中堅損害保険会社(大阪市)は「二重に盗難防止装置が付いており、
盗まれたとは信用し難い」として支払いを拒否。ユーザー側は「盗難防止の
努力を逆手に取るのは納得できない」として16日までに、保険会社に慰謝料
を含めた約650万円の支払いを求めて大阪地裁に提訴した。

 ベンツを所有していたのは大阪府四条畷市の会社員、岩河清二さん(38)で、
妻が保険契約。訴状などによると、岩河さんは6月17日午後9時半ごろ、
大阪市中央区東心斎橋の平面式のコイン駐車場にベンツを止め施錠。
友人と食事し、約2時間半後に戻ると車はなく、車右後部のはめ殺しの
ガラスがはずされて落ちており、すぐに警察に通報、盗難届を出した。

 ベンツにはイモビライザーのほか、警報装置も装備されていた。保険金
約450万円を請求したが、7月、保険会社側から弁護士7人の名前で
支払い拒否の書面が届いた。「被害場所は人通りが多く、車には極めて
高度な盗難防止装置が設置され、容易に盗難に遭うとは考え難い」
「保険金支払い理由の証明責任は契約者側にあり、裁判上でご請求頂く
ほかない」と書かれていた。岩河さんは5年前にベンツを購入。過去に
保険金請求の経験はなく、「犯罪者扱いされ心外だ」と憤慨。請求額には
慰謝料100万円を含めた。保険会社の代理人弁護士は「主張は裁判で
明らかにしたい」と話している。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20051017k0000m040027000c.html
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129456868/
http://www.tonan110.com/cgibin/tonan/tonan.cgi?action=tonan(都道府県「大阪」メーカー「メルセデスベンツ」で検索)
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 20:54:17 ID:VFBQy3p5O
>>776
年齢18です。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 22:09:21 ID:oN4mjTsZ0
>>772、774
レスありがとうございました。
いろいろ迷ったんですが、結局保険使って、全部修理することにしました。
ドア、ナビに加え、インパネも交換でかなりの額になりそうです。
まあ、免責0なのでこの際ってとこですが。
で、ついでに防犯装置を付けることにしました。
4万円弱なので安くはないけど、
免責0とか、ナビのみで1万とかのことを考えたら
まあ仕方ないかなと思っています。
またこんな目にあうのは面倒なので。
うちはハロースイス♪なので果たして2回目も0に変更が
できるかどうか分かりませんが確認はしてみようと思います。
自動車保険って使わないときは「とにかく安く!」と思うけど、
いざ使うと付随サービスとか付いてるほうがいいと思いました。
代理店独自サービスでレッカーとか代車無料サービスとかついてると
いざというときに助かると思いました。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 23:27:06 ID:KLDaZhNa0
>>775
そういう使い方だと保険金支払われないよ。
それだと名義は違うけど実質的におまえさん所有の車とみなされるので。

保険会社も馬鹿じゃないのでちゃんとそこら辺は考えてます。
等級制度がひっくり返るような事はありません。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 23:56:59 ID:bO+Vqde+O
じゃあ下宿の学生はたいてい保険どしてるの?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 00:09:18 ID:q3+omCWV0
>>783
自分名義で契約しかないでしょ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 00:11:42 ID:yzHJdS+G0
>>783
普通はちゃんと保険入ってる。
下宿していて車持ってるなんてそれなりに金持ってるだろ。

どうしても車が必要ならボロい4ナンバー軽で出来るだけ保険料抑える、って手もあるしな。

まぁ当然保険なんて入って無いぜ〜って奴もいるとは思うけどね....
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 00:13:17 ID:qjVQbKJ/0
>>774
事故発生後に免責金額の変更なんて出来るわけないだろ。
そんなことができるなら最初から0-0で契約する意味ないだろ。
アホか?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 00:27:53 ID:yzHJdS+G0
ちなみに、全年齢新規でも4ナンバー軽で対人対物無制限+搭乗者傷害でも安い所だと6万切ると思う。
コレなら余裕だろ?
5ナンバー軽だと12万ぐらいかな....
どっちにしても軽自動車はそこそこ安いのぅ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 00:54:37 ID:q3+omCWV0
>>787
料率クラスないからね
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 01:14:46 ID:xwhfCCBt0
774の様な能無し代理店が契約者をどんどん陥れる訳だ。

>773
そう言う意味では無いのだが。
押し付けているのは保険会社の方だ。0-10と言う方式は支払い保険金を下げる意味が有る
>771が悩んだように先に使えば後の事故が減少し、後に残せば先の事故が払わずに済む。
5-10+免ゼロ特約の時代から0-10に移行し、0-0が出てきた。
各社こぞって0-0を薦めたが、その後支払い保険金が増大し(盗難・ガラス破損・落書き事故によるものが大きい)
現在は各社0-10をデフォとしているわけだ。それも契約者に説明する事無くさらっとな。
現在0-0を付けようとしてもかなり厳しいようだ。
保有高1億超の代理店ですら0-0を認めない会社も有る。Dラーでも0-10がデフォだ。

そこまで保険会社が嫌う0-0はもっとも契約者の為の設定なのだ。
いたずら補償が据え置きとなる今、盗難・いたずら等複数回狙われることもあり得る。
また、Fガラスの飛び石・自らの事故等リスクは多い。0-10では対応できない訳だ。
同列に等級プロテクトも同じ扱いとなっている。

同じ加入するにしても、このような事を提案してくれる代理店で入った方が良いと思う
そして0-10 0-0意味を理解し望んで入れば何ら問題無い。他の特約も同じ事だ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 01:18:12 ID:q3+omCWV0
0-10から0-0にって変更できるの?
ちなみに損保ジャパンのONE-doです
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 10:11:22 ID:+9ofAmcNO
>>782
マジスか
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 10:55:39 ID:WITt7oZX0
>>790
未事故状態でならできるんじゃないかと
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 20:57:13 ID:1QkBO0ad0
先週普通車免許が交付された18才です。(現工房3)
親が2台車(Fit とオデッセ)です。親年齢は父51母親49です。
一人っ子
来年4月からは他県へ行くので、長期休暇にしか帰ってこない予定です。
まだ親に保険の話を切り出していないのですが・・・
対人 無制限
対物 500万
以外は考えてないのですが・・・
これくらいだとどれくらいの金額がかかるのでしょうか?
また、11月から開始だとどれくらいには契約しなければいいけないのでしょうか?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 20:58:45 ID:1QkBO0ad0
利用方法は登校には使いませんが・・・移動です。
たぶん週6くらい乗ると思います。(3月までですが・・・)
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 21:28:23 ID:c1AyoF3o0
>>793
インターネット使えるのなら複数業者同時見積もりサイト使えよ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 22:10:51 ID:uM67zP4EO
18歳でスポーツカーだと保険っていくらぐらい?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 22:30:21 ID:q3+omCWV0
>>796
型式を書け。話はそれからだ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 22:38:52 ID:uM67zP4EO
シルビアのS15です
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 23:45:50 ID:+9ofAmcNO
>>793
ホンダ党やな
>>798
FRは高い
18で15いいな
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 00:12:39 ID:V26rsi3K0
>793
>まだ親に保険の話を切り出していないのですが・・・
まずな、親に話そうよ。世の中、そうやって大きくなっていくもんだぞ。
ネットは便利だがお前の気休めにはなっても、力にはなれない。

親+その代理店に相談してみろよ
変な情報だけ先行するから、対物500万なんて半端な事考えちゃんだ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 00:18:32 ID:v2gCeDfY0
>>795
そのサイトのURLを教えてください。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 00:28:13 ID:bWi2X3Vg0
>>795
新規じゃ無理だろ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 00:33:02 ID:PvBYX84U0
>>793
新しく自分の車を購入するならその車の型式を検索、
親の車を運転したいのなら今入っている自動車保険を見せてもらう。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 02:37:07 ID:KuHWI0Vg0
>>793
言ってる意味が良く分からんのだが、今現在親の車に保険掛かってないの?
保険に入ってるなら子供特約を付ける。
当然保険料はUP、いくら上がるかは加入してる保険会社に聞け。

ついでに聞くけど親の車持って他県に引っ越すって事?
それだと基本的にお前さんが保険入らなきゃ駄目。
親の保険引き継げ。

>>796
最低20万〜って感じかな。車両保険付けたら余裕で100万超えるかも。
まぁそれ以前に保険加入断られる可能性かなり大。
nttifで見積もってみたら三井ダイレクトしか結果が出なかった(笑)。
車両保険付けたら全てアウト。

>>801
「保険 一括見積り」で検索しろ。
完全新規だと見積もり出来ない保険会社もあるのは事実だがそれでも一括見積りだと5,6社は見積もり出せる。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 05:18:07 ID:nfRUZvuG0
試算した結果アメホとソニーで迷ってます。

対人対物:無制限、人身:3000万、搭乗者500万、車両一般160万、免責5.10万

アメホが\69,060、ソニーが\75,700

両社の差額は微々たるものなので考え方としては同価格とします。

事故対応やサービス、特約などを考慮した場合、どちらがお勧めでしょうか?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 07:35:59 ID:C1aqlv4lO
質問です!車検(自賠責)が切れてる時の任意保険は無意味なんでしょうか?何も保証されないということになりますか…?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 07:42:35 ID:d0cePv0u0
>>805
そんなの自分で決めろ。決められないなら通販に向いてないね。

>>806
お前のような野郎が被害者を苦しめるんだよ。氏ね。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 07:55:07 ID:feeGssgz0
>>805
>特約などを考慮した場合、どちらがお勧めでしょうか?

ソニーは、ネット見積もりでは弁護士特約つけられないんじゃなかったっけ?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 08:23:24 ID:C1aqlv4lO
つまりそれじゃ任意保険は無意味ということですか…?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 08:44:52 ID:d0cePv0u0
>>809
当たり前だ。
任意だけだと交通事故で他人をケガさせても自賠責分は支払われないから
傷害で120万、死亡で3000万、後遺障害で4000万までは自腹で払えよ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 08:47:16 ID:dFwEFaJ40
無意味でもあるが意味もある
ケガに関しては120万までは支払わない
賠償に伴う交渉代行も一切しない
物損については通常通り支払う
車両については車検切れによって発生した損害については支払わない

「あ、多少は保障されるんだ」なんて思わないように
こういうDQNに対しては冷たく対応します

別で免許取消・罰金も大きい

812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 11:04:17 ID:g1A7iBWH0
父が主に使って車を、父が長期海外出張することになり、弟が主に使うことになりました。
(父が一時的に帰国(10日ほど)したときは、父が主に使う)
この場合、全年齢に変更するともに、被保険者の名前を弟にしたほうがよいでしょうか?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 11:51:10 ID:C1aqlv4lO
ありがとうございました!
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 11:58:36 ID:dFwEFaJ40
>812
それがベストです。
同居の家族間であれば簡単に出来ます
815812:2005/10/18(火) 13:19:37 ID:g1A7iBWH0
>>814
ありがとうございまた。ちゃんと変更します。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 13:28:41 ID:kKw/1WtIO
>>798
はどうなったんだ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 14:13:27 ID:d0cePv0u0
馬鹿は放置
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 15:37:54 ID:4WBliQw70
>>807
自分で決める事は容易いけど、いろんな意見を聞いてから
決めようと思って。実際の対応やサービスなんかは、事故る
までわからないからさ。

ここではそういう話をするもんだと思ったが、そうじゃないみたい
なんで、質問スレで聞いてくるよ。悪かったな。

>>808
ご意見ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 16:14:04 ID:d0cePv0u0
>>818
テンプレすら読まないようなヤツはどっかイケ!>24
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 17:55:03 ID:NWcgutHl0
このスレずいぶん冷たくなったな。w
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 18:05:34 ID:dilJli0z0
全部ゴルフ親父のせいじゃん
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 18:37:52 ID:oYcIsfoc0
馬鹿へっぽこが居なくなったのは嬉しいが、その他の優良コテ
まで居なくなったのは痛いな。
823ゴルフ親父 ◆xjng3TTe4s :2005/10/18(火) 21:04:50 ID:V26rsi3K0
>821 俺を呼びやがったなwwwww
スルーしてれば消えると言ったのによぉ〜〜w


んでさ、コテハンも良いきっかけだったんだと思うわけよ
なかなか止めるきっかけも無くいつも仕事のようにチェックしている日々。
間違った叩かれるから不安な所は調べて回答。
自分の契約でもないのになw 勉強にはなるけど実際の実務では「今必要な」情報ではない。
そんな毎日に(仕事に影響させながら)常駐するのもストレスなんだよ。
型式入れたって保険料計算なんか結構めんどくさい

自分の契約じゃないのに良くやるよと思ってた
まぁ俺がきっかけだろうが、コテハンも仕事に集中できる様になって良かったと思ってるんじゃないの?

コテハン居なくても回答は有るわけだし、別に構わないのでは?
コテハンも名無しで回答してるかもしれんしw
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 21:51:29 ID:31Kigj1f0
触媒レスの違法改造でもノーマル車と変わりなく保険へ入れますか?
825へっぽこ:2005/10/18(火) 22:00:28 ID:gkCbYoIT0
>>822
うはwwww馬鹿が沸きましたよ兄者殿なんとかしてwwww

まー実際、ゴルフ親父の言うとーりでね。全く同感だな。
客でもないヤツに、まして、ネットの世界の住人に懇切丁寧に
回答する義理も義務も価値もないしな。なんとなしに存在してた
義務感も今や雲散霧消したし。

今後、有力コテの似非氏や国内既存損保氏がどう出るかはしらんがねー
少なくとも俺はもうテメーらの質問に答える気はないっすわ。

ま、彼らがいればねー今まで程度のクオリティなら保てると思うけどねー。
代理店ではない似非氏はともかく、国内既存損保氏は俺らと同じ立場
だからテメーらに答える義理はもうねーだろーな。

無料で回答するなんてのは、所詮はテメェの仕事の安売りなわけだ。
むざむざ自分の価値を貶める必要もあるまいよ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 22:17:12 ID:d0cePv0u0
常連連中がいなくなってから
いきなり、アホっぽい質問が増えまくってるのはどういうわけ?
なんか一気につまんないスレになったな
827国内既存損保:2005/10/19(水) 00:06:13 ID:x7ZwlSrf0
そうだねぇ、俺は少なくとも義務感でレスしてたわけじゃないしなあ。
あえて言えば趣味、かな。
他にも趣味はあるし、仕事もそれなりにアレなわけで(ry

自分が覗いたときにすごく困ってるようで、かつ、誰も回答者が居ないという状況
であり、さらに気が向いたレスするかも、くらいの心境です。


正直言っていい?



飽きた(w
828769:2005/10/19(水) 00:46:04 ID:/IqiYszs0
誰か回答くれぃ(泣
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 00:57:00 ID:io0mgMpX0
>>828
加入してる保険会社か代理店に聞け。
このスレでは回答をもらえないと思え。
つか空気読めば分かるだろ?(笑)
830ゴルフ親父 ◆xjng3TTe4s :2005/10/19(水) 01:25:30 ID:zAY0qsFk0
>822 痛かったら薬塗っとけ

>826 質問にアホも糞もないがテンプレ読まないのはDQNのデフォ
    テンプレ読む根性ある香具師はココじゃなくても疑問は晴らすこと出来る

>824 正直に言えば弾かれる つか、いい大人がみっともない事するな
    触媒抜くDQNなら保険なんて気にせず崖から落ちて飛んでろ 羽根イパイ付いてるんだろ?
>769 テンプレ嫁  んで、理解できなければ加入社へ聞け 聞ける所じゃないのなら
    安易に加入した自分の判断を恨め

ヘッポコ 既存氏 その他コテハン良くも悪くもお疲れさん
え?俺が言うなって??こりゃ失礼したwwwwwwwwwwww
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 01:33:07 ID:Lyctqd6S0
>>830
天ぷら厨乙です。テンプレ読んで全部解決するなら
BBS形式のこんな場所いらんしお前がいる理由もない。消えな。
832ゴルフ親父 ◆xjng3TTe4s :2005/10/19(水) 01:41:32 ID:zAY0qsFk0
うはwwwwっおkwwwwwwwwwwwwww
こんな所で全部解決しようとする香具師居てる(笑


最後に消えな。だって痺れる〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今度はお前が遊んでくれそうだなw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 02:05:55 ID:Kigcppgg0
ゴルフ親父は透明あぼーん推奨
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 03:17:51 ID:amcUpxRh0
>>827
お前が飽きる以前に、お前が飽きられてたんだけどな

>>828
俺が答えましょう。

(1)車対車の事故を起こしたとき、両方からそれぞれ保険金が出るのでしょうか?

出る

(2)確か、搭乗者傷害が1,500万円を超えると通院・入院日額はそれ以上増えなくなりますよね。
 なので、人身傷害へ一部を移行するという意味で、2,000万円を1,500万円に減らそうかと思います。
 2,000万と1,500万では保険料にかなり差が出てくるでしょうか?

ほとんど差がない。減らさない方が良い。
835831:2005/10/19(水) 03:50:01 ID:TTg46MAp0
>>833
831書いた後で速攻あぼーんしたよwww
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 08:51:53 ID:efs61JEq0
書いた後速攻あぼ〜んしたら>832が煽りなのかどうか判らないわけだがw
面白すぎ(笑
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 08:55:33 ID:p1x9P5f70
>>836
830で煽られてたからじゃねえの?
前後も読めないおまいの方が面白いから許すけどwwww
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 09:10:20 ID:oqqTCXO00
なんだか馬鹿なヤツがいるなぁ
836必死すぎだなw可哀想になってきたよ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 09:13:00 ID:+b7WIN9HO
おじさんたち馬鹿な喧嘩はやめて栗、自分達の年齢考えて
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 09:17:06 ID:oqqTCXO00
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 09:43:01 ID:/MzPTlxe0
>>836の方が前後の流れが読めてないのは間違いないな
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 14:10:32 ID:efs61JEq0
みんな一気にレス入れちゃってw
結構期待してるんだね(笑
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 18:05:28 ID:TknC3ek1O
軽自動車
新規
22歳

最低条件で見積もりだしてくれ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 18:05:49 ID:PAL6fGpJ0
このスレ2日かけて頭から全部読んで疲れた
へっぽこ氏好きだったのにもう回答してくれないのか残念

で、団体割引50%って一般的にはかなり良い条件ですかね?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 18:12:51 ID:0hDSuWEn0
>>843
webで一括見積もりシュミレーションあるでそ。

最低ってことは、対人無制限、対物2000万、人身傷害1000万
くらいで、車両保険は無しか、新車なら最低でも車対車限定 くらいで
見積もってみな。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 18:24:19 ID:TknC3ek1O
どこにも無いよ?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 22:48:47 ID:Aa67qad60
>>846
シミュレーションだったら多分有るんだろうな
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 22:55:34 ID:syNxDqEp0
>>846
とりあえず各社のサイトで見積もりしろ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 23:13:22 ID:+b7WIN9HO
親の等級引き継ぐとなんか親にデメリットはあるんですか?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 23:13:27 ID:uXIqjcLn0
『 特別危険料率 』 こいつに該当するようになると、どの位保険料が
上がるんかね?

なんでも、飲酒運転とかで2度以上保険を使うと適用されるらしいが。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 23:30:49 ID:efP2NOGf0
詐欺で特別危険料率適用になったヤツを、割増もらってまた契約するなんて・・・。
実際は契約拒否じゃないの?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 00:03:19 ID:oHM48CMV0
人身障害と搭乗者障害はどこが違うのですか?
説明を読んだだけでは違いがわからなくて弱っています。
853似非保険屋:2005/10/20(木) 04:12:17 ID:5P8L03ZY0
>>843
年18000円

>>844
超絶凄い

>>849
親は新規で入り直さなければいけない事ぐらい

>>850
見積ソフトの中にはそういう項目は無かった

>>852
>>11-12でわからなかったか?
854844:2005/10/20(木) 06:55:42 ID:RXQYZjqh0
>超絶凄い

そうなんだ、じゃあ有難く思うことにします
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 09:03:39 ID:PwM/iay10
ちょいと質問です。
今年の春、同居する親の車(保険名義も親)で私が事故を起こし、
家族特約(?)で保険を使いました。
親が初めて買った車だったので、6等級開始で、3等級になったと思います。
で、今度自分が別の車買います。で、テンプレ>>21

>Q・事故のため2等級になりました。この車を廃車してもう一台を妻名義で買えば新規契約できるよね?
>A・できません。1〜5等級の契約は13ヶ月間を空けないと引き継ぎますし、家族名義の車両・契約であっても同様です。

とありますが、この場合自分は3等級からとなるのでしょうか?
ちなみに私は去年まで5年くらい任意保険に入っていました。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 09:11:42 ID:n9b/G1BH0
>>855
わけわかんねーよ
もうちょっとわかりやすく書けよ
てゆーか自分の保険屋に聞けばすぐわかんだろ

単純に車の買い替えならいまの保険を引き継ぐんだよ
857855:2005/10/20(木) 09:21:43 ID:PwM/iay10
>>856
すんません。
要は、私が親名義の車で事故起こして保険使った、
で、買い替えじゃなく私名義で別の車買い増します。
そのときは6等級で始まりますか?
自分の保険屋といっても、今私自身は保険に入ってないのです。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 09:29:44 ID:n9b/G1BH0
>>857
最初からそうやって書けよな

買い増しなら新規6等級から始まるわな、あるいはセカンドカー割引有で7等級だわな
けど去年まで5年間ぐらい掛けてた保険の中断証明書があるならそんときの保険を引き継げるわな

中断証明書については昔掛けてた保険屋にきけばわかるのと違うか
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 09:33:39 ID:RXQYZjqh0
>>857
「ちなみに私は去年まで5年くらい任意保険に入っていました」の意味がわからんのよ

自分名義で新規購入&新規契約(以前の自分名義の契約がない前提)するなら6等級
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 09:51:18 ID:XQt6tPKP0
>>855
去年まで契約していた保険の中断手続きを取れば
満期時の等級を引継ぎできるんじゃなかったっけ?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 10:48:23 ID:lT2d0wji0
この高飛車に回答してるID:n9b/G1BH0って、ゴルフ親父か?

もしそうなら、へっぽこ氏と態度の悪さはどう違うんだ?

むしろへっぽこ氏よりも態度悪いと思うが
へっぽこ氏のようなユニークさもカケラもないしな

悪い方向へ進んだねぇ、このスレ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 11:28:09 ID:gFCLfdsKO
へっぽこが名無しで高飛車な書き込みに一票
863ゴルフ親父 ◆xjng3TTe4s :2005/10/20(木) 14:41:24 ID:iNNahm/l0
>861
勝手に決めつけるなぼけ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ID晒し
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 17:40:43 ID:BweU0Tpe0
同じ契約内容だとしたて、20歳と21歳では年間幾らくらい違うんですか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 17:57:01 ID:uMi0uI+u0
>>864
車種や補償内容によって保険料が全然違うから一概には言えないけど、
全年齢と21歳以上ではかなりの差が出る事は確か
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 17:57:59 ID:BweU0Tpe0
>>865
年間5万くらい違うんですか?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 18:13:09 ID:BQ959boE0
>>866
車種や補償内容によって保険料が全然違うから一概には言えないけど、
全年齢と21歳以上ではかなりの差が出る事は確か
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 18:19:12 ID:n9b/G1BH0
相変わらずマヌケすぎるスレ進行だなwwwwwwwww

>>862 残念!へっぽこではないぞ
本人がID晒してくれれば証明になるんだろうけどな
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 18:56:24 ID:VYecSp7lo
自動車保険って、どこも対応悪いね。
まともな会社ないの?
870857:2005/10/20(木) 21:51:43 ID:PwM/iay10
>>858-860
レス遅くなったけどありがとうございます。
安心しました。
去年まで入ってたやつは中断手続きとか何もしてないので、
多分6等級からになるんだと思います。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 22:18:40 ID:4Rj4wxX1o
親が勝手にJAで計20万の任意保険申し込んだのですが…アホですね。川に金捨てたのと同じだ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 22:37:55 ID:RkmnNQWR0
1ナンバーで最大積載量1000kgのハイエースだと車両保険の
新車割引ないんだね・・・  がっかり。
積載500kg以下だとあるのかな?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 22:39:59 ID:MqfBVZQ10
>>870
前契約の満期日から13ヶ月以内なら保険会社のDBに残ってる
はずだから駄目もとで聞いてみたら?>中断手続き
>>871
JA共済でも相手がちょっと困るだけだから気にすることないかとw
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 23:40:26 ID:CF910aed0
うちの車は2台持っているのですが、2台とも年齢問わずのフリーです。
つまり免許を持っている人であれば保険が利くというものです。
ふと思ったのですが、もし車を盗まれてその盗んだやつが事故をした場合
保険は適用されるのでしょうか?盗まれた方にももちろん責任があると思うの
ですが・・・。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 00:40:32 ID:lOObvVCf0
>>874
対人と対物は被害者保護ってことで大丈夫みたい。
そういうとき、盗まれた側の責任っていつまで取るべ
きなんだろう。車検が切れてもしばらくは盗んだやつ
のために保険を掛け続けなきゃいけないんだろうか?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 02:21:40 ID:wrPn3UtY0
>>855
その保険使った車が残っていてお前さんが車買って新たに保険加入なら6等級からスタート。
事故った車がもう無くて買い換えてないのならその3等級の保険が強制的に引き継がれる。

ちなみに、お前さんが保険加入した後に親の事故った車を廃車にすると等級逃れと見られて3等級に
下げられたり最悪強制解約、となる可能性があるので注意。
とりあえずお前さんが保険加入時に親の保険使った事を連絡しといた方がいい。

>>864
見積もりしろ、条件によって数万〜数十万、としか言えない。

>>869
何処も似たり寄ったり。
ただ対応が悪くてもちゃんと言えば金は払うので何も問題無いと思うのだが。
保険会社に対応するためにはそれなりに勉強しろ。
それがいやならちゃんとした代理店を見つけろ。

>>874
おまえさんに過失(キー付けたまま車置いていたとか)が無ければ賠償する責任は無い。
保険金支払われるかどうかは知らん。支払い拒否されそうな気がするけど。

>>875
何で盗まれた側が責任取らなきゃいけないの?
それに盗まれて手元に無い車に保険掛けるってのは出来ないと思うが。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 14:21:05 ID:FFsI2aQv0
明治安田 あいまいな幕引きへ

<明治安田生命>保険金不払い社内調査 現経営陣の関与否定
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051021-00000013-mai-bus_all

明治安田生命保険の不当な保険金支払いに関する
社内調査報告書の概要が20日、明らかになった。

報告書は不払いが起きた原因について、
経営陣が示した保険金支払額の圧縮方針を、
現場責任者が“誤解”したためと指摘。

経営陣が意図的に不払いを指示していた事実は認められなかったとした。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 17:29:12 ID:obpim3Lpo
全労済とJAはどちらが糞?
879貧乏なクルマ持ち:2005/10/21(金) 20:08:43 ID:gX8SfVyB0
前スレ読めと言われるかもしれませんが 書いちゃいます

家電の修理をする仕事で、メーカーや販売店から依頼を受けてお客さんのトコに向かって
いわゆる出張修理をするんです。 やっぱり車両は「業務使用」になるんですかね??

直行直帰もOKということから拡大解釈で通勤用とも言えるとは一方的な考えですかね??


言わなきゃわからんってことで日常、レジャーで契約してもかまわないのですか?? 
是根羅利の約款やパンフ見てみたんですけど、日常レジャー・通勤通学・業務用について
書いてないみたいなんですよね・・ きにしなけりゃいいのですかね?? Gの中の人いらっしゃったらおねがい
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 20:49:10 ID:Sv2/wn5t0
>>879
ムリだろ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 21:23:12 ID:qCA+P9OO0
誘導されて来ました
車の名義についてなんですが、車検証に書いてある車の使用者名義=その車の任意保険加入者なんですか?
今私が買って乗っている車は父の名義になっていて、任意保険も父の名義で入っているのですが(そのほうが安くなる為)
使用者を自分名義で、保険はそのまま父の名義でってのは可能でしょうか?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 22:10:18 ID:Sv2/wn5t0
>>881
父の名義のほうが安くなるってのがいまいちよくわからんのだが
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 22:13:10 ID:lOObvVCf0
>>882
団体扱いなんじゃない?
884貧乏なクルマ持ち:2005/10/21(金) 22:48:22 ID:gX8SfVyB0
お父さんの等級なんでしょ

あくまで >881タンは 家族ってことで
885貧乏なクルマ持ち:2005/10/21(金) 22:51:43 ID:gX8SfVyB0
>>879
自己レスだけど 是根羅利(事業用は不可と電話で言われた)の見積もりと
蜜胃ダイレクトの営業に使用で見積もりしたのとたいして変わらず (*´Д`)y−~~~ウマー!
886似非保険屋:2005/10/21(金) 23:44:52 ID:kW/tWKaj0
>>879
一般的に、業務使用とは緑ナンバー(軽は黒)の車両を指す。
そういう用途なら白ナンバーだろうから、普通に契約できる。
レジャーでの契約はやめとけ。

>>881
同居の親族間なら、車検証の名義と契約者が異なっていても
大抵認められる。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 00:04:46 ID:lOObvVCf0
>>886
リスク細分化保険って対象が自家用8車種だけかと思ってたよ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 01:27:13 ID:9tIn9i2e0
●契約者の年齢:35歳
●車の使用目的:通勤、通学。
●年間走行距離:10000km。
●免許証の色は?:ゴールド
●運転者の限定は?:つけない
●等級は?:14
●車の年式、及び型式:H9 マーチiz-f E-K11
●車両保険金額:無し
●対人:無制限
●対物:無制限
●人身傷害補償保険:3000
●搭乗者保険の金額:1000(部位症状別)
●特約:ファミリーバイク特約

バイク保険から車の保険+ファミリーバイク特約に切り替えようと思うんですが、
現在125cc未満のバイク保険の等級が5・・・・・・・・・
このまま契約を変更して、問題ありませんか?
バイク保険に人身傷害付けるよりこっちの方が安いんで、ちょっと不安なんですが。
889貧乏なクルマ持ち:2005/10/22(土) 02:20:15 ID:o/8dXWA/0
>>886

回答ありがとうございます

>一般的に、業務使用とは緑ナンバー(軽は黒)の車両を指す。

そうですよね 業務使用って。。 でも是根羅利と善老祭に聞いたら、お仕事に使うならだめ・・云々というんですよ
「聞かれたらそう答える」ていうレベルでしょうかね・・ 善老祭はハイタクとかダンプはNGとか書いてあったと思うんですよ
ダンプだめでも個人の貨物はOKみたいで赤帽とかの事業主はokのニュアンスかな?

でも、過去に何度か保険利用したとき、レジャーに使っていたとか通勤途中とか、何の目的で走っていたかなんて
聞かれた事ないから、いいんですよね このまま損保のどこかで決めることにしようと思います

三井ダイレクトで主に業務使用・・でオンライン見積もりしたけど、通勤用とあんまりかわらないみたいですね
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 08:22:06 ID:oHn1aDhh0
似非保険屋の言った事は嘘だから信用するな。
保険会社の言う方が正しいの。
891似非保険屋:2005/10/22(土) 09:19:29 ID:H49IYPJR0
>>887
どこか変か?

>>888
特に無い。
心配ならしばらくバイクの保険を残してもいい。

>>889
変な当て字はやめてくれ。読み取りにくい。

共済の全労災、外資のゼネラリあたりは既存損保とは違う部分が
多いから、どういう契約を引き受けるのかよくわからん。
法人だから断る、というならまだわかるんだが。
電話で聞いてダメならダメなんだろう。

既存損保ならほぼどこでも受けるはず。
個人の車を仕事に使ってる人はゴロゴロ居る。
法人契約でもリスク細分が使えなくなったりする程度で、普通の
自動車保険と特に違わない。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 09:35:36 ID:1S33lqWE0
必死だなw似非保険屋
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 09:41:53 ID:EIiZSxRCO
出張とかは普通の会社では業務だが
内勤のやつが出張で駅まで行くのは業務だよ
ただその度合いにより保険の扱いは変わる
一般的には日数が目安
894国内既存損保:2005/10/22(土) 11:42:42 ID:7b5fwRSS0
>>891
うちの会社の場合は、仕事で週5日使うのなら「業務使用」です。
自分が仕事で使ってる軽自動車などは、毎日仕事で使いますから「業務」ですね。
もちろん黄色ナンバーですよ。

895へっぽこ:2005/10/22(土) 12:10:42 ID:KO5y0bbz0
みんな回答するの好きだねぇ。そんなおまいらも好きだがね。

で。
業務用途に関してはナンバーの色区分は全く関係ないだろうな。
そういうライン引きをしてる損保ってのは聞いたことがない。
そもそも営業用車輌(緑ナンバー・黒ナンバー)ってのはリスク細分型保険の対象車種じゃねーだろ、と。

んで、リスク細分型保険の対象車種ってのは国内損保では自家用8車種がスタンダードだが、
通販なんかは自家用5車種なんてとこも多い。特車(キャンピングカー)と普貨0.5超2t以下が
弾かれる場合が多いね。

以上。ウンチクですた。
896へっぽこ:2005/10/22(土) 12:20:19 ID:KO5y0bbz0
>>893
つーか、おめーも何を言ってんのかサッパリだぜ。
897へっぽこ:2005/10/22(土) 12:29:21 ID:KO5y0bbz0
あと、この回答もイマイチだねぇ。なんとかならんのか。

>>881
車輌所有者名義=保険契約者、記名被保険者って決まってるわけじゃない。
ただ、通販保険だと【車輌所有者名義=記名被保険者】になっていないと契約を断るケースもある。
国内損保だとそのあたりはほとんど気にしなくてもいい。

アンタの場合、どういう状況なのかは知らんが。
アンタが主な車の使用者にも関わらず、親が契約者になってるなら記名被保険者としてアンタの名前を
保険に登録しておく方が良いな。但し、子供追加特約は使えないからな。

898似非保険屋:2005/10/22(土) 12:39:24 ID:H49IYPJR0
>>895
> 業務用途に関してはナンバーの色区分は全く関係ないだろうな。

すまんが俺のとこがそうなんだ。ナンバーの色のみで業務か否か区別する。
ついでに通勤・レジャーなどの区別も無い。俺のとこが特殊だったのか。

あと営業用でリスク細分を使えると書いた覚えは無いぞ。
899へっぽこ:2005/10/22(土) 13:16:51 ID:KO5y0bbz0
>>898
使用用途割引ってリスク細分型保険などの新型保険専用じゃないのか?
全車種引受可能な通常約款(BAP、PAPなど)でそういう割引使えるわけ?

つーか、保険会社晒してくれ。寡聞にして聞いたことないわ。
900へっぽこ:2005/10/22(土) 13:28:12 ID:KO5y0bbz0
899は間違いっすわ。

>>898
似非氏、>879の質問内容理解してないんじゃないか?

だいたい、車輌区分に「業務用」っていう区分はない。あるのは「自家用」と「営業用」。
また質問文で「業務使用」「通勤使用」とくればそれは車両区分ではなくて、使用用途区分の質問だろ?

つまり879は「普段業務で使ってるけど、拡大解釈して通勤用途でも良いか?」ていう質問であって、
自家用と営業用の区分を問うてる質問じゃない。

だから、>887でそういうレスがつくわけだしな。


901へっぽこ:2005/10/22(土) 13:30:09 ID:KO5y0bbz0
つーか、マジで似非氏か?信じられん。
902へっぽこ:2005/10/22(土) 13:33:33 ID:KO5y0bbz0
一応、>>879に回答しておくけど。

そういう状況では「業務使用」になります。
営業で得意先に車で回るとか、そういうのも全て業務として見なすので。

拡大解釈するのは勝手だけど、それは保険会社に確認とらないと意味がない。
拡大解釈を認めるかどうかってのはアンタじゃなく、保険会社なんだからな。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 13:40:06 ID:1S33lqWE0
うほ、へっぽこ。
さすが良い回答GJ!
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 14:04:40 ID:KPMNOEaJO
保険の更新の手紙来たんですけど放置しておけば勝手に更新されるんですか?
まだ2年目でよくわかりません…
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 14:10:01 ID:ygvPjcsr0
>>904
勝手には更新されない。
たいがいは代理店から連絡があると思うが、自分から契約した代理店に連絡した方が吉。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 14:47:40 ID:oHn1aDhh0
>>904
損保ジャパンのONE-doのように前契約と同条件で更新する
商品もあるが、それは例外で基本的には更新されない。
907似非保険屋:2005/10/22(土) 14:56:54 ID:H49IYPJR0
>>900
ああ、そういうことを言ってるのか。

車両区分としての 自家用/営業(業務)用 と、用途区分としての
通勤/日常 を理解した上で、営業用を業務用と言っているだと思ってた。

うちは用途区分がないから、用途区分=車両区分で、営業ナンバーで
あることが即ち業務用途と解釈するようになってる。

これは他の損保の言う用途区分の解釈でも同じだと思ってたんだが
違ったわけだな。どうりで話がかみ合わないわけだ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 17:30:21 ID:KPMNOEaJO
>905
>906
よくわかりました!
明日連絡してみます!ありがとうございました!
909貧乏なクルマ持ち:2005/10/22(土) 18:04:07 ID:o/8dXWA/0
>879 >889 です

みなさん ありがとう

保険会社によっていろいろですね 人生いろいろ保険屋もいろいろ・・

【どう思いますか?】
ある住宅メーカー 入社時に某損保に強制的に切り替えられる。もちろん関連会社が代理店
団体扱いで安くなってるから云々の説明を信用していると担当者が使いもしないアシストてんこ盛りのに
勝手に決めている。 安いわけない orz
 で、先日退職したら・・ 野郎 勝手に解約しやがって 解約1週間前に一枚のはがきでお知らせが・・
見逃してたら任意保険なしで走ってしまう 危険だ いいかげんな代理店に一喝をしてやってください
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 20:39:34 ID:Q/Zr/tTG0
車の使用目的:通勤、通学。と日常、レジャー
とありますが日常、レジャーのほうが保険料が高かったりするんですか?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 21:15:28 ID:qJs1FM+H0
>>910
その逆だよ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/22(土) 23:06:42 ID:if9dGxr80
なんだかんだへっぽこ元気そうでなにより。
へっぽこ復活の署名運動でもしようとしたが
その必要もなくなったか・・・

ちっおもしろいと思ったのに
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 23:19:52 ID:Fn/aENwP0
>>912
そんな事したら反対署名も集めるぞ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 23:23:35 ID:6/84MEsb0
えーっと。
2月ぐらいに、あてにげを食らって8等級から5等級に落ちそうになって悩んでいた者です。
報告しそびれて、かなり経ってしまったのでアレですが…。

結局、同居の父名義で、セカンドカー割引を使って新規7等級で契約しました。
一時期全然車を使わずにいたので、結局以前の三井住友海上さんの保険は解約して、
一時的には無保険車状態でしたが。

とはいえ、私は現在債務超過状態なので、大事故で人に迷惑を掛けたとしても
手元不如意の抗弁で逃げられるんですけど、まぁ同乗車に迷惑を掛けるのもアレなので
結局任意保険は掛けることにしました。

これって何か問題あるんですかねぇ?
解約後13ヶ月経過した頃に、自分の名義に変えてしまえば無問題?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 01:18:18 ID:Ke0ob80l0
>>914
え〜と、よく話が分からんのだが....
保険使って5等級にsage→その保険解約→13ヶ月経たない間に同居父名義で別の保険を新規に契約。
って事?

それは思いっきり等級逃れ、多分そのうち新しく契約した保険会社から連絡来ると思う。
んで5等級に格下げOR解約、となると思う。
当然事故っても保険金は支払われないと思う。
916914:2005/10/23(日) 02:14:29 ID:o8vBQXS50
えーっと。
2月の時点で、自己名義で8等級。
あてにげで、車両保険を使用し解約。
13ヶ月経たない間に同居父名義で別の会社の保険を同一の車両に新規に契約(セカンドカー割引適用)。

ってことです。
で、契約して4ヶ月ぐらい経ちますが、今の所特に連絡は来てないですね。

どこか約款に書いてあるんですか?
もし書いてあるなら、関連するキーワードをお教え願えれば幸いです。
917914:2005/10/23(日) 02:24:37 ID:o8vBQXS50
AIUのAIPという保険に入ったのですが、とりあえず約款を読んでみました。

「保険申込書の記載事項について知っている事実を告げなかった場合,
または不実のことを告げた場合は…解除することができます。」と、
約款第3条第1項に書いてありました。

しかし、他方、第2項柱書には、

「前項の規定は次の各号のいずれかに該当する場合には適用しません」

とあり、第2項第2号には

「当会社が保険契約締結の際,前項の告げなかった事実もしくは告げた
不実のことを知っていた場合,または過失によってこれを知らなかった場合」

とあります。他社の任意保険に入っているか否かとか、その任意保険を使ったか否かとか
使った内容がどのようなものであったかとかは、保険会社同士で連絡を取り合っているんですよね?
よく知らないのでアレですが、ブラックリスト管理会社のようなものでもあるんですかねぇ?

あとで父に保険申込書の控えでも見せて貰って確認してみますが…。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 02:40:35 ID:mlbfjgtM0
事故して自分8:2相手 ってことになりそうなんですが
事故で故障、傷ついた小物類の補償tっていうのはどうなるんでしょうか?
傷がついた時計等の補償をしてもらいたいんですが、その際に買った店、
写真、もしくは現物を送ったりなどしなくてはいけないんでしょうか?
919915:2005/10/23(日) 03:11:38 ID:Ke0ob80l0
>>917
保険契約時に契約者&その家族が13ヶ月以内に解約した保険があるか&事故を起こしたかは必ず聞かれる。
そこでお前さんは嘘をついて契約したんだろ?

>>「当会社が保険契約締結の際,前項の告げなかった事実もしくは告げた
>>不実のことを知っていた場合,または過失によってこれを知らなかった場合」

そんな事契約時にお前さんが伝えないと保険会社側は分かる訳無いだろ。
って事でこれは当然適用されない。

もちろん以前の契約内容は保険会社同士で連絡取ってるがそんなの実際に事故おこさなきゃ調べないだろ。
契約時に嘘をついて無いってのが大前提なんだし、そんな事調べるだけでもコスト掛かるからな。

実際に事故おこして契約時に嘘ついてるのが分かったらそれを理由に保険金支払いを拒否すればいいだけ。
事前に嘘ついてるかどうか調べるよりこっちの方がよっぽど金掛からんしスマートだろ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 03:13:24 ID:o8vBQXS50
>>919
ん?
保険名義人は父ですが…
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 03:23:54 ID:o8vBQXS50
あと、>>915さんは、民法の基本書を読んで、「過失」とは何かを調べるべきですね。
貴方に民法の知識があるようには思えないもので。

「もちろん以前の契約内容は保険会社同士で連絡取ってる」⇒「会社には予見可能性・回避可能性がある」

ということになりますので。

あと、あくまで名義人は父なので、当該事項について、「父が」「不告知」又は「不実告知」をしたと
保険会社が「証明する」「責任」が発生します。この辺は民事訴訟法の証明責任論でも読んでください。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 03:33:15 ID:BtwXlNCf0
13ヶ月以内に「同居の家族の中で」と聞かれたはず。
よく確認しる。

下手な法律論振りかざしたところで、
事故を起こした際に泣くのはID:o8vBQXS50自身だから知ったこっちゃないが。
923915:2005/10/23(日) 03:39:39 ID:Ke0ob80l0
はいはいクマクマ
実際に事故して困るのはお前さんだし、被害者の方が可哀想だがまぁ漏れの知った事ではない。
好きにしろ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 03:47:26 ID:o8vBQXS50
ふぅむ。

言い忘れましたが、事故当時は父とは別居中で、その後同居して契約したんですけどね。
まぁAIUの保険申込書を見てみないと、何とも言えないですね。泣くの何のと結論を出すのは早計でしょう。

あと、父は会社から代理店の担当者に電話して申し込んだようなので、保険申込書を実際に記入したのは
代理店の人なのかも知れません。なので、その辺も明確にならないと結論は出ない話ですね。

事実関係が不明なときは、きちんと場合分けしないと、正しい結論は導けませんよ。

その調子だと >>922 さんは保険業法もロクに知らないのかも知れませんね。
法律を知らないと、損をするのは知らない人ですから、お気をつけあそばせ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 04:26:30 ID:BtwXlNCf0
おいら保険屋じゃないし。

情報の小出しをしておいて
> 事実関係が不明なときは、きちんと場合分けしないと、正しい結論は導けませんよ。
とは笑止千万。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 04:34:16 ID:BtwXlNCf0
つーか、
> 法律を知らないと、損をするのは知らない人ですから
とか言いつつ、
> 私は現在債務超過状態なので、
って・・・人間として終わってるな。

927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 06:51:34 ID:f6PYD26S0
すげーな、こいつ。
親父に虚偽申請させといて「調べなかった保険屋が悪い」かよ、申請・入金後にすぐ有効にしなきゃなら無い類の保険に
そんな時間のかかる事前審査するかよ。

たとえ保険屋が代書したとしても、必ず親父さんに「13ヶ月以内に同居の家族の中で事故を起こした人はいますか」と聞かれたはず
親父さんはそこで運転者である君に確認を取る義務がある、それをすっぽかして虚偽申請ししてどうすんだよw
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 10:13:48 ID:1FCjdPg8O
親の保険引き継ぎって何歳からできますか?調べてなくて申し訳ないすけど
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 11:53:51 ID:Ke0ob80l0
>>928
歳は関係無い。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 12:05:32 ID:1FCjdPg8O
>>929
そうなんですかぁ。ありがとうございます。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 14:19:03 ID:f3eilxax0
保険会社として等級チェックは必ずやってるはずだけど、この場合、前契約者の
住所と氏名が現契約者のそれとまったくちがうから(姓だけ同じ?)、コンピューター
が見のがす可能性はあるよ。     >927

だからといって、悪質なデメのがれであることに変わりはないんだけど....

保険会社はAIUみたいだね。ナンバーわかればAIUに教えてやりたいくらいだ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/23(日) 17:23:00 ID:m/LYimpi0
>>914
えーっと。
困るのは914だけなんで良い子のみんなは無問題!

結局自己責任でどうぞってことだろ。
DQNな俺でもわかるぞ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/23(日) 17:27:30 ID:m/LYimpi0
現在新規で等級6なんだけど
やっと今半年経ちました。
10等級ぐらいにはなりたいな。
小額の事故の場合
保険使いたくても使えないような状態ですもん。

等級引継ぎっていいね。
なんか不公平を感じるんだけど
不公平じゃないよーって意見あります?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 17:30:37 ID:Y9wRGa1O0
13年落ちのシルビアs13乗ってるんだけど
触媒変えて排ガス規制の基準クリアしたら保険料とか安くなるかな?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 19:17:45 ID:NzJHI9Zi0
現状でクリアしてねーのかよ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 19:23:47 ID:i2EjPr1c0
クリアするための開発費が無駄だという事で、シルビアは廃番になったんだろ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 20:58:43 ID:2vu9bZWs0
政府の自動車損害賠償保障事業って役に立ってるんですか?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 21:32:55 ID:nc+d14Yf0
>>937
激しく役に立ってる。この制度ができる前は、轢かれて高度障害
とかになったが最後、一家心中するしかなかったんだよ。そりゃ
さすがヤバイでしょ、ってことで法制化されたの。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 04:00:12 ID:CT5PprH70
●契約者の年齢(及びその車に乗る一番若い人の年齢) 19
●車の使用目的(業務か通勤通学か日常レジャーか) 日常レジャー(週平均2.5回使用)
●年間走行距離(5000km未満 or 5000km超)  5000km超 11000km程度
●免許証の色は?  ブルー
●運転者の限定は? 本人限定
●等級は? (初めてなら新規) 新規
●車の年式、及び型式(分からなければ車の名前と年式と排気量) E-BG5 H9式レガシィW
●車両保険金額 無し
●対人保険金額は? 無制限
●対物保険金額は? 無制限
●人身傷害補償保険の金額は?3,000万
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? 日額 
●付けておきたい特約 できれば等級プロテクト
●その他要望&質問
もうすぐ購入予定です。ネットで見積もりしてみるとどうしても20万を超えてしまいます。
どうにかして10万代に落とせないでしょうか?オススメの保険会社、外してもいい契約内容などの助言お願いします。

それから、全部自分でやるという条件なので親の保険を利用するってことはできません。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 09:05:45 ID:Py0R6y090
>>939
どうしても10万代にしたいなら人身傷害はあきらめる
というか、等級プロテクトは無理でしょ

あとは、親の保険を利用するのはできないって言っても、
セカンドカー割引を使わせてもらうくらいはできるでしょ
941939:2005/10/24(月) 09:41:48 ID:++5qj1NwO
>>940
セカンドカーも無理なんです。
等級プロテクトはあきらめます。人身障害はなるべくなら外したくないんですが…
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 09:55:32 ID:XYeEtGS/0
>>941
等プロは無理だな。
それでも人身傷害付けて、20万切るプランはあるよ。
一時払いで良いんでしょ?

人傷があるなら搭乗者傷害下げて、対物補償を弄ってみてごらん。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 17:23:58 ID:pXX89XTi0
で、次スレはどうするわけ?

へっぽこ氏がやってくれるとは思えないし、
かと言ってへっぽこ氏を追い出そうと躍起の
ゴルフ親父がスレ立てして今まで通りってわけにいくかどうか?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 17:35:21 ID:jl+v82vB0
>>943
とにかくスレを立てれ。
その上でどちらがアドバイスしてくれればいいじゃん。
スレがなければ始まらないわけだし。
オレとしてはへっぽこ氏の登場を願うが。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 17:51:13 ID:pXX89XTi0
スレを立てるだけなら誰でも出来るが、
あのテンプレの加筆修正は容易じゃないぞ?
へっぽこ氏レベルの知識がなきゃ

テンプレ一切なしでもいいんなら誰か立てるだろ
つーか、回答さえ得られりゃ何でもいいって言うなら、
質問ある人は類似スレでもかまわんわけだし

俺もへっぽこ氏の再登場&ゴルフ親父の退場を願うけど
946似非保険屋:2005/10/24(月) 18:12:33 ID:i0fSjjUT0
>>939
・対物無制限→対物1000万 免責5万
・人身傷害3000万→人身傷害搭乗中のみ3000万
・搭乗者傷害日額500万→部位症状別500万

ここまで落として195,000円になった。
ダイレクト系でここまでやれるかは不明。

セカンドカー割引が使えれば簡単なんだがな。
使うことにこれと言ったデメリットは無いし、使わないと2割の損。

どうせ親が車購入に反対してるパターンなんだろうが・・・。
まあ頑張れ。
947939:2005/10/24(月) 18:42:13 ID:++5qj1NwO
>>946
親と別居の一人暮らしなんです。
住民票も移してしまってるので…。調べていただいてありがとうございます。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 18:54:00 ID:49OT2IVu0
保険期間の途中で誕生日がきたので年齢制限を引き上げることってできますか?
保険期間が終わって更新のときにしかできないのでしょうか・・・
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 19:10:11 ID:xhOuHnXL0
>>948
当然できる
保険期間中いつでも条件変更問題なし
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 19:33:02 ID:DsJPDESRO
今ある任意保険でもっとも安くていくらかを教えてくれ
最低条件でいい。
所詮保険なんて飾り。

951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 19:37:13 ID:xhOuHnXL0
最低条件は無保険で保険料0円からありますよ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 19:51:39 ID:+gbjWbTa0
>>948
代理店による。更新時期にしか引き上げれない代理店もあるし、
いったん解約して引き上げた年齢条件で新規契約が必要な代理
店さえある。
953へっぽこ:2005/10/24(月) 20:03:56 ID:DqggcLcX0
はっろ〜♪

次スレ&テンプレな。
今のヤツはちょっとデカすぎるぞ。次作るヤツは縮小してやった方が良い。
保険会社寸評とか特約解説なんていらんだろ。多分。

誰も立てんようなら加筆修正して立てるが、俺嫌いのヤツが立てるだろ。多分。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 20:08:41 ID:xhOuHnXL0
>>952
「保険会社による」ならともかく、「代理店による」はねーだろ・・・
本当にそんな糞代理店があるなら潰れちまえってところだな

>>953
へっぽこ氏の続投希望
ゴルフ親父の退場希望
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 20:28:34 ID:DsJPDESRO
年間20000円に抑えたい!
共済でもいいから教えろ!
21だ!
ワゴンR海苔だ!
956ゴルフ親父 ◆xjng3TTe4s :2005/10/24(月) 20:46:21 ID:sok9qW9r0
馬鹿だなおまいらw
そんなに俺を連呼したら出て来ちゃうじゃねーかwwww
つーか俺の召喚の仕方心得てるな
みんなGJ

んでスレ立てぐらい自分でやれや。テンプレとしちゃ最高の出来だろうが。
コピペもできんのかお前達はよwwwwwww
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 21:26:52 ID:DsJPDESRO
俺親父派
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:05:09 ID:HB2HzkL50
>>955
ムリだろ
959ゴルフ親父 ◆xjng3TTe4s :2005/10/24(月) 23:31:21 ID:Hr/lPNzG0
>957
うれしくてちょっと照れちゃった(汗
960国内既存損保:2005/10/24(月) 23:36:59 ID:5NLYcoj40
>>958
無理じゃない(w 要は保険料を2マソに抑えればいいんだろ?(w

>>955
対人3000万、対物100万(免責95万)で2万ちょっとだ!
(6B等級で、安全装備等はフルについてると勝手に仮定した)
教えてやったぞ!(w

>>957
俺、ファリサイ派(w
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 23:39:17 ID:HB2HzkL50
>>960
すげえ補償内容だな。ほとんど役に立ちそうにないような(w
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 23:58:05 ID:i0fSjjUT0
>>960
そんな非現実的な見積はまずいだろ。
対人2000万・対物420万(免責100万)でギリ2万切ったよ(w

対人2000万より対物20万のが全然高いから、対物は免責を
付けるしか無いよな。対物外せば対人7000万のみでほぼ2万。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 00:06:33 ID:HyzK7PIm0
どっちもどっちだw
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 00:14:23 ID:u0mEeivi0
>>960>>962
バイク保険(250cc以上人身障害あり)に7万以上払ってる漏れには目から鱗だw
ちなみに人身障害無しだと3万切ってるが・・・・・・・・
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 11:18:05 ID:jpaXkF9y0
B4乗り32歳ですが、
六万ちょっとは高いのかなぁ。
TK海上のTOTALアシストってやつで-58%の保険料です。
対人、対物無制限なのですが、
その他の特約の内容は把握しきっていない状態です。

あまりこだわらないで「おまかせします」では
いけなんですね。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 13:51:35 ID:L+Ytgk5v0
>>960 >>962

おお、ありがたい情報だ!感謝する。
さっそく契約してくる。あ、>>962の方にするw

まじありがと!!
あんたら神!
967損保ジャパン代理店:2005/10/25(火) 15:48:02 ID:yUsAq90S0
他社は対物免責ってそんな金額で付けられるの?

うちじゃ10万までしか付けられない

>>955の話だと、どんな頑張っても3万5千がいいとこかな

>>961>>963の言うように、どっちもどっちで役に立ちそうにない保障だと思うけどw
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 16:41:26 ID:wPDilbqv0
>>965
あの商品でその値段はゴールドでも安いから、特約や車両をケチってるんじゃね?
969国内既存損保:2005/10/25(火) 20:02:24 ID:AF3Nn3R70
>>966
対物免責95マソとか100マソの意味が分かってないんだろうな(w

>>967
たまに居ますよ、うちだとプレジデントに乗ってる人が免責50マソって人が。
50万くらいなら、いつでもどうでもなるそうな。そんな台詞、言ってみたいよ(w
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 21:45:30 ID:ed8hsAWX0
ダイレクトを検討しています。

代理店の方々にお尋ねしたいのですが、
事故ったときに代理店の方々はお客から連絡が行った時
どういった動きをされるのでしょうか?

お客に代わって保険会社との交渉とか?何かアドバイスとか?
事故の調査、過失の比率などは、保険会社ですよね。

前に代理店の力で保険金の支払われ方が違うと聴いた事もありますが
本当ですか?

代理店を通すことによってお客のメリットって何でしょうか?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 00:44:11 ID:384/DjkLO
免許もってないけどIDにJAFって出たのでとりあえず実況板からとんできますた(`・ω・´)

それだけです
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 00:45:54 ID:384/DjkLO
Σ

ID変わってる…

死んできます('A`)
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 00:48:35 ID:H27/mWQK0
板によって変わるだろw
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 08:35:39 ID:2TD1+0c50
契約更改検討中。色々考えて次のようにしようと思ってます。
これはムダ、そこに保険料かけるならこうしろ、ってアドバイスお願いします。
●30歳未満不担保、夫婦限定
●対人・対物無制限
●車対車+A 200万円(免責0−10)
●搭乗者傷害 1,500万円(日額払い)
●人身傷害 5,000万円(一般条件)
●事故付随費用特約
●積載動産損害特約(30万円、免責0)

19等級60%割引、団体割引35%で上記で年額 32,000円。
弁護士費用特約が月 80円だそうなんだけど、後はそれをどうしようか迷う。。。
この条件で車両免責を0−0か0−5にするとかなーり騰がるのかな?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 09:11:46 ID:dzRnpAJy0
人身傷害3000万に落として弁護士と免責0−0にするのが良いと思う
つーか、960円位付けとけよ゜゜(´□`。)°゜。月80円だぞ?チロルも買えないだろうが
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 10:01:22 ID:tAHldQvS0
新スレ立てといた。
自動車保険どうしてる?Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1130287964/l50

こっち使い切ってから移行してくれ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 11:14:36 ID:9GaE+niPO
>>976
乙でした
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 16:29:56 ID:C59HHwZy0
今契約している保険の契約者は父(被保険者は自分)です。
これを保険会社はそのままで契約者を自分に変えたい場合、
次回の更新のときに自分で契約すればいいのでしょうか?
それとその場合等級は新規でしょうか?ちなみに父は同居です。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 17:32:25 ID:Oc2GKDOb0
>>978
あなたが父親と同居であれば
名義の変更はいつでも可能です
もちろん、次の更新時でもかまわないし、
等級も引き継げます
980へっぽこ:2005/10/26(水) 17:37:47 ID:tAHldQvS0
>>979
おい。
なんか違うとは思わんのか。

978の場合、契約者が978の親で、978は既に記名被保険者なんだろ。
だったら、同居とかそんなのは全く関係なく、いつでもどこでも一人暮らしだろうが
何だろうが、日本国内に居る限り等級は978のもの。

まぁ978はテンプレの最初の方読んでくれよな。
981へっぽこ:2005/10/26(水) 17:42:06 ID:tAHldQvS0
>>970
この質問は面白そうだと思った。
けど、所詮は手前味噌になるしな。

そりゃまぁ交渉もするし、写真も撮りにいくし、手配もするし、アドバイスもするし、支払われる保険金の額が
妥当で正当なものかどうかの監視もする。

代理店の力で保険金の額が変わるのは結構な日常茶飯事でもある。
ていうか、日ごろから代理店が積極的に事故処理に介入してれば保険会社も迂闊な対応はしない。

けどまぁそういう代理店は多いわけじゃないからなぁ。
982970:2005/10/26(水) 21:50:21 ID:5vXtXxAu0
>代理店が積極的に事故処理に介入してれば保険会社も迂闊な対応はしない。

ということは代理店が介入してない場合は、お客が保険の知識のないことをいい事に
保険会社は安くしようとするわけですか?
983へっぽこ:2005/10/26(水) 22:07:43 ID:tAHldQvS0
>>982
ま、当たり前にあり得る話だね。
保険会社なんてほっとけば何をしだすかわからんし。

ていうか、どこの業界でも同じなんじゃないの?
客の無知に付け込んで〜って話は。

土建屋も平気な顔して手抜きして材料落とすだろ?
それを避けたければ自分で知識を備えるか、金使ってでも
信頼できる建築士を入れろって話になる。
984978:2005/10/26(水) 22:23:31 ID:C59HHwZy0
>>979-980 ありがどうございます。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 22:47:09 ID:/auLUHwk0
>>982
保険会社はなるべく支払いを増やしたくないので、
この特約が使えますよー とかは教えてくれません。
保険会社は請求があった分だけを約款に従い、淡々
と処理するだけです。従って保険の知識が無い人は
損をすることが少なからずあります。

事故や保険についての知識の無い人が不利益を被ら
ないよう取り計らうのが代理店の仕事ですので、例
えば事故第一報を保険会社でなく代理店に入れると
免責や減額に繋がる不用意なことを口走っても、気
の利いた代理店なら聞かなかったことにして上手く
言い換えた上で上に第一報を上げてくれたりします。

日頃、冴えない昼行燈のように見えるのは世を忍ぶ
仮の姿で、実は見えないところで大活躍しているの
が代理店なのであります(一部誇張あり)
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 23:09:05 ID:RDU1lNv60
>>985
最後の段落で吹いたw
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 02:29:05 ID:HAhsbX4b0
ちょっと前世間を賑わせた保険金の不払ってのがあっただろ?
保険会社なんて何処もあんな感じ、会社側から進んでホイホイ保険金払ってくれるなんてありえない。
988へっぽこ:2005/10/27(木) 09:29:54 ID:fl8CMRdM0
最近では明治安田生命の払い渋り問題もあったしな。
まぁ程度の差はあるだろうが、一皮めくればどこでも同じだろう。

あと985の書いてることは概ね同意だが、基本は補償がしっかりした
保険に加入することっすわ。
いくら代理店が気を利かして対応を良くすることがあるといっても
補償が薄けりゃ全く意味ないし、それこそ「なんとかならんの?」
っていわれても補償が薄けりゃどうにもならん。

同じようなことを大分上の方で書いたような気もするが。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう
三井ダイレクト