【アップ】お奨めの車高調 11【ダウン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 22:20:24 ID:mg8ply9z0
構造に詳しいわけではないが妄想してみる。
>>902>>908が言っている事と同じだがもう少し掘り下げて
同じ減衰ならオイルの量が、オイルの量が同じなら減衰の設定が
どちらもオイルが熱をもつ原因になるので寿命に関係すると思う。

「車高調の寿命は短い、しかも高価な車高調ほど短い」
これは同じ減衰・同じ構造・同じオイル量のショックがあったとして
高価な車高調は部品の精度が異常に良いから高価なんだと仮定する。
その精度の良い部品からくる絶妙なバランスが部品の劣化によって
崩れたらショックが抜けたと言うことになる。
ところが安いショックはもともとの精度が悪いので多少部品が劣化しても
違いが分かりにくくショックが抜けたと感じにくい。
部品は同じように劣化しても元の状態との比較で抜けを判断するので
寿命が違うと感じると思う。

俺はこう考えるがどうでしょうか?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 22:31:43 ID:1aiwAA8N0
>>936
>減衰高く、ストローク短くなった方がピストンの運動量自体は減ってヘタりにくくなるんじゃないの?

オイルのヘタりではなくて、シールやらの構造材がヘタるのよ。減衰力の調節ってのは
極端に言えば水鉄砲と同じ構造なので、穴を小さくすればハード、大きくすればソフトになる。
で、ハード寄りのセッティングにすれば、当然穴には高い圧力が加わる事になる。
この穴の大きさが固定なら、それほど問題でもないけど、可変式だと構造が複雑になり、
構造が複雑なものは一般的にシンプルなものよりも耐久性に劣る。高い車高調と安物の差は
この辺にある。精度が出てなかったり、材質が悪かったりするので、ますます耐久性が悪いと。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 22:44:36 ID:Ni+0j+Ny0
>>941

「車高調の寿命は短い、しかも高価な車高調ほど短い」

という、このスレの定説には矛盾してるね。

943925:2005/12/13(火) 23:03:14 ID:DyFHscw9O
>>935
そっか、元々「この車種のシャフトはこの径」とか決まってる訳ではなく、ある程度の違いはカラーとかでなんとかするものなんですね。
なんとかなりそうな気がしてきました。本当にありがとうございました。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 23:08:57 ID:saEPFSht0
オイルのへたりってのもあるんじゃまいか?
だから大容量極太シリンダーが存在するんだろ?
バイクみたいに別体リザーバーなんてのも以前あったな。
別体タンクには空冷フィンみたいなデザインになってた。
まぁ空冷フィンは飾りかも知れんが。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 23:21:57 ID:fLTDAJm+0
オイルのへたりは有るが、それが理由で大容量極太シリンダーwが有る訳じゃないし
無意味に容量を上げると重量も上がるので意味がない。
元々ストロークが短い車種でショートケースにすると
容量が足りなくなる場合が有るので直径を上げて容量を稼ぐんだけど
スペースの関係で無理な場合は別体にするのよ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 00:05:55 ID:XcXfemQ00
なんか、良スレっぽい流れになったな
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 00:33:22 ID:UwWkBSrI0
>>932
>>935

自分がマトモに答えることが出来もせず、読解力ゼロの無能だからといって、
人をバカとかアホとか決め付けるのはよくないぞ。

932は、スレ全体を読んでないな。ショックの長さが寿命と因果関係
がある、と示唆してるのは902であって俺じゃあない。あと、前後で
倍くらい長さの異なるショックは量産車でも結構あるよ。
935は全く意味がわからんのでまさに「スルー」するしかないな。
せいぜい、あらん限りの貧相な知識でアドバイスに励むがいいね。

>減衰調節のできるものより耐久性は高い。

誰も減衰調整できるもの、できないものを比較していない。よく読め。

>まぁ、要するに、構造的なもの、そして純正よりも高い性能が求められてるから
仕方ない訳。同じな訳は無い。

結局、何が「構造的」に違うわけ?
ネジと溶接以外は構造的な差が挙げられてないが、そんなとこの
耐久性なんかどうでもいいぞ。それとも、実はそこがショックの寿命の
キモなのかね?
OHの可否がショックの耐久性にどれだけ関与するかは全く不明。

「要するに」 になってないとは思わんか?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 01:04:34 ID:qJXtdufK0
勘違いされるのが嫌ならステハンでも付けろよ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 01:13:48 ID:jLGVrKub0
>>937
この子はホントに何も知らんのだな・・・。
とりあえず一度ダンパーの構造を調べてみ。いくらなんでも
イチから全部教えるのはしんどいわ・・・。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 07:05:31 ID:LWiYigsA0
あと、社外品はソレ相応の使い方をするってことも原因のひとつとしてあるんじゃないか?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 07:30:39 ID:6k4RaDJC0
>>947
>読解力ゼロの無能だからといって、

オマヘはもっとすごいこと言ってるぞw
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 09:47:09 ID:32Um48o60
>>942
まぁここがそういうレベルなんだろ。
高い車高調になるとほとんど別タン式なるけど、別タンはMSではないが通常(安物)の三倍程度持つ。
これ、ショックをOHできるショップの常識。

つまり「高い車高調ほど寿命は短い」はガセ。
ウソツキw
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 10:01:36 ID:LSfdo31p0
次スレは分けるの?
このまま?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 10:32:00 ID:F5CqTbra0
今の(倒産してから?)バーディークラブの車高調使った人いる?
ジュニアスペックってのが大変お求めやすい価格だったのでHP見てみたら、
構造的にはレーシングスペックと変わらないみたい。
レーシングスペックもお手ごろ価格になってるから候補に入ってるんだけど、
ジュニアスペックとはダンパーの設定が違うくらいかな?

現在はクスコなんだけど、補修用ダンパー(倒立式)一本45kって… orz
955927:2005/12/14(水) 11:23:34 ID:57Ff7wy50
>>936
複筒式の方が耐久性は高いよ。
コストも安く済む。
構造を見たらわかると思うけど
>>938
正しくは
コストパフォーマンスですね。
複筒式の方がコストが掛からないと書きたかった。スマソ
956927:2005/12/14(水) 11:25:25 ID:57Ff7wy50
>>954
過去スレでも話題になったが糞車高調です。
雑誌でも褒めているインプレは見ないw
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 11:52:05 ID:RG9kQqalO
>>943
オーリンズのシャフト径は12パイなんでピロカラーなしでピロワッシャ−になるかも。
まずは入手だね。
アッパー側がIDいくつのバネに対応してるか知らないが、そのへんはマウントシートなんかでどーにでもなる。
アペのがID65だったら安くすむね。
YZスポーツでパーツはほとんど手に入る。

>>954
同一メーカーで構造は一緒なのに値段が格安。
おのずと答えは見えているような気がする
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 12:25:41 ID:UwWkBSrI0
>>952

レスありがとう。
ここの定説は一つ覆されたね。

959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 16:25:43 ID:oPPSBhOw0
>>952
MSって何だ?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 16:30:49 ID:TEQPce7n0
もしやガノタか?>>952
たぶんガンダムのモビルスーツの略語だろ>MS
961954:2005/12/14(水) 17:52:30 ID:F5CqTbra0
>>927
>>957
二人ともレスサンクス。やっぱりお値段並なのね。
事務化やミニサで遊んだりするのであんまりへタレなのは避けたかったんです。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 19:39:35 ID:pMoRLYiqO
結局ね、一番の違いは部品やその製造、材質の優劣の違い。
社外品は純正みたいな厳しい基準がないのよ。だからかなりいい加減。これが寿命に影響するの。
だけど社外メーカーはそんなこと言えないでしょ。えらいボッタな値段で売ってるんだから。
そこで高性能だから寿命が短い的説明になるわけ。で、ユーザーのほうも悪いもの買ったって思いたくなたいし、社外品への妄想的な思いこみがあるから「高価高性能の車高調ほど寿命が短い」ってデタラメな話しが定着しちゃったわけ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 20:26:07 ID:Cy2ZfnCO0
>>954
倒立式は知らんが、正立式のダンパー買ったときは15k/本だったぞ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 21:15:57 ID:GLqktx2I0
>>960
おそらくガンタンクが車高調

シャア専用車高調もあるはずだ
バンプスピードが3倍はや(ry
965954:2005/12/14(水) 22:44:53 ID:F5CqTbra0
>>963
クスコのHPのカタログに補修用ダンパーの価格が載ってるよ(右端)。
よく見たら42kだったけど。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 13:42:41 ID:rx8ZCl92O
テインのドリフトダンパーを買ったけど、トラクションのかかりが今一orz
周りの走り仲間やD1ドライバーは揃ってテインは駄目だ!って言ってんだけどそうなの?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 16:24:09 ID:3i8u5QHB0
連邦のジム用ダンパーを買ったけど、機動性が今一orz
周りの強化人間やニュータイプは揃って連邦は駄目だ!
ジークジオン!って言ってんだけどそうなの?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 21:27:21 ID:yw7kkYAK0
そうだよ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 21:58:51 ID:+m1F6CPg0
>>962
純正のままサーキット走ったりドリフトしたりするヤツが少ない(いない)だけじゃないか?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 22:40:58 ID:FirhdJVp0
CEアコードワゴンなんですが、どうやらショックが抜けてるようです。
純正ショックにダウンサスなので乗り心地もあまりよくなく
ショックの寿命も短くなるとのことなので、ボーナスで車高調を入れようと思います。
サーキット云々ではないので、完全に乗り心地重視で寿命が長い車高調でオススメはありますか?
とりあえず純正車高から4センチも落ちれば十分です。
多分、一度落としたらそのままだと思います。
あと、ダウンサスの線間密着の音が激しかったので、異音の出ないものが希望です。
どういう風に品定めをすればいいでしょうか?
異音なし>長寿命>乗り心地 という優先順位で考えています。
値段も安いほうがいいです。

軽くローダウンして乗り心地(純正までとは言わない)と異音を解消したいんですが
車高調以外に何か解決策はありますか?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 22:50:25 ID:Obq+mDrG0
異音なし、長寿命、乗り心地=純正 
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 22:55:22 ID:FirhdJVp0
そりゃ純正が一番いいのは分かりますが
ローダウンしないととても格好の悪い車になってるので・・・
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 23:07:37 ID:jObAsDQQ0
じゃぁ巻数の少ないダウンバネでいいんじゃね
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 23:10:18 ID:FirhdJVp0
>>973
巻き数の少ないダウンバネだと
乗り心地は相当硬くなってしまうんでしょうか?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 23:12:25 ID:n/N2ObiO0
>>972
車高短=格好いい と考える辺りが、いかにもアホンダ海苔だね。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 23:15:46 ID:FirhdJVp0
いやだから車高調にこだわってるわけではないので。
別にあんなもん外から見えないしw
977925:2005/12/15(木) 23:19:42 ID:EzN8m/wMO
>>957
レスサンクスです。
ちょっと勉強不足で、ピロカラーやワッシャーとシャフトの関係がイマイチ理解できていないので、週末にでもバラして勉強します。
また分からないことがあれば質問させてください。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 23:20:23 ID:3s6Sbo0s0
>>976
下げるだけならなんでもいいんじゃない?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 23:20:42 ID:yw7kkYAK0
>>975
そういうあなたはピックアップ?

sageてね
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 23:22:36 ID:FirhdJVp0
>>978
下げて、異音をなくしたいんです。最低でも。
巻数の少ないダウンサスだとやっぱり硬いんですかね?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 23:26:36 ID:cAgW88F/0
純正よりは硬いだろうけど、ダウンサスなんて基本的にフニャフニャだよ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 23:31:21 ID:mxlHWXiQ0
まぁ一部見てみぬ振りしておくがw、
何買っても一緒じゃないのか?
スポーツカー用の車高調じゃないんだからメーカーだって
乗り心地重視ペッティングだろうしさ。
戦艦密着音はスプリングに巻くゴムが売ってるし、>>974がいうような
巻き数の少ないバネなら尚いいと思う。ヘルパー無しで巻き数が少ないバネの
車高調・・って時点で選択肢はぐっと狭まるがな。
が、巻き数が多い方が乗り心地はいいぞw 悩めw
寿命はそれほど気にしなくていいと思う。
純正ショックにダウンサスより短命なものはないから。

最後に問いたいのだが、何故にワゴンを(ry
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 23:32:14 ID:3s6Sbo0s0
>>980
異音なくすだけなら巻き少なくして硬めのバネ
下げたら乗り心地は間違い無く悪化する
最近はファッション用の調整式ダンパーもあるから探してみ、TEINとか。

俺だったら純正形状に適当なバネ組むけど、車高は成り行き。
計算すれば好きな車高を狙うこともできるけど、そこは自分で勉強すべき

っていうか適当な車高調買って組んでもらえ、あなたには何でもいい
984980:2005/12/15(木) 23:42:08 ID:FirhdJVp0
ゴムを巻くのも考えましたが、リアのサスの2/3くらいに線間密着の跡があるんで
もうドコに巻けばいいのかも分からんのです。
確実に行くなら巻き数の少なめの車高調を買うか
ややリスクを抱えつつも硬めの巻き数の少ないダウンバネを買うかって感じなんですね。

そう、ローダウンで異音がなければなんでもいいんです。

985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 00:17:20 ID:ThIt+Bmv0
うっとこの会社の商用セドリックは、2万キロで1cmもローダウンしてた・・・。
カローラ2は5万キロで2.5cmくらいローダウンしてた。
トヨタの足へたるのはええよ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 00:20:52 ID:PxUVhT2M0
豊田クオリティ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 00:21:15 ID:xNjjx4Iv0
一般的な足回りの車高下げる過程で タイヤは徐々にネガキャン方向に向かう
ロアアームが水平以下まで下げるとポジキャン方向に向かう
その際ショック自身も左右に振られる訳で
アッパーサポート部に無理かかるのはわかるよね・・
シャコタンによる異音で多いのがアッパーサポート部のコツコツ カタカタ ギシギシ
 スプリングだけでもねええ・・

988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 00:42:15 ID:tmTSghLM0
>>980

GF210かNF210は結構希望に沿えると思う。
ショックは純正がベストマッチ。

ま、車高調スレでなんだけど・・・
989名無しさん@そうだドライブへ行こう
タナベwwww
SSRの件だけ評価してやるよww