【HDD】Pioneer製カーナビ総合スレPart18【DVD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1元店長@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE
カロッツェリアのナビについて語り合いましょう。
他社ヲタの煽りはスルーの方向でひとつ。

●公式サイト
carrozzeria 総合
 http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/
HDDサイバーナビ
 http://www.hdd-cybernavi.com/
DVD楽ナビ
 http://www.dvd-rakunavi.com/
Air Navi ※専用スレ有
 http://www.air-navi.com/
2元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/01(金) 14:35:25 ID:E9/Q84b60
●前スレ
【HDD】Pioneer製カーナビ総合スレPart16【DVD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1113769322/l50

●過去スレ
【HDD】Pioneer製カーナビ総合スレPart15【DVD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1109293999/
【HDD】Pioneer製カーナビ総合スレPart14【DVD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1105371313/
【HDD】Pioneer製カーナビ総合スレPart13【DVD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1100150556/
【HDD】Pioneer製カーナビ総合スレPart12【DVD】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1095172943/
【HDD】Pioneer製カーナビ総合スレPart11【DVD】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1090979107/
【HDD】Pioneer製カーナビ総合スレPart10【DVD】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1087562534/
【HDD】Pioneer製カーナビ総合スレPart9【DVD】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1083861716/
【HDD】Pioneer製カーナビ総合スレPart8【DVD】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1077041777/
【HDD】Pioneer製カーナビ総合スレPart7【DVD】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070083313/
3元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/01(金) 14:36:09 ID:E9/Q84b60
●過去スレ
【HDD】PIONEER製カーナビ総合スレPart6【DVD】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065064067/
【HDD】PIONEER製カーナビ総合スレPart5.1【DVD】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1060051649/
【HDD】PIONEER製カーナビ総合スレPart5【DVD】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1056645214/
【HDD】PIONEER製カーナビ総合スレPart4【DVD】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1053164199/
【HDD】PIONEER製カーナビ総合スレ【DVD】(Part3)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049633711/
【HDD】PIONEER製HDDナビ総合スレ【MSV】(Part2)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1039273366/
【HDDカーナビ】PIONEER AVIC-ZH77MD【2DIN】(Part1)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1030868777/
4元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/01(金) 14:38:56 ID:E9/Q84b60
●関連スレ
★★カーナビスレッドPart43★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1116811879/l50
★Air-Navi★どうよ? ステージアップ5度目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1093886971/
【アンテナ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1077077637/
【便利】VICS専用スレ レベル2【渋滞回避】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1106923800/
【DIY】カーナビ取り付け【QA】
(誰も立ててないみたい)
       カーナビ盗難総合スレ      
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1115620330/l50
5元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/01(金) 14:39:57 ID:E9/Q84b60
●シリアルナンバーと製造年月の確認法(価格.comより)
一桁目のC:2003年、D:2004年
二桁目のA:1月、B:2月、C:3月、D:4月、E:5月、F:6月、G:7月、H:8月、I:9月、J:10月、K:11月、L:12月



------------------------------ テ ン プ レ 糸冬 了 ------------------------------

6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 14:54:13 ID:OmnRxzLV0
>>1


7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 15:20:47 ID:MxgWy4uf0
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 15:34:52 ID:jmKc6MUi0
>>2
●前スレ
【HDD】Pioneer製カーナビ総合スレPart17【DVD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1117199322/
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 17:47:25 ID:52zbUbgjO
アチッ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 18:00:13 ID:AmajM1DB0
>>1
来年モデルこそは8inchのWVGAよろしく>関係者
11元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/01(金) 18:00:30 ID:E9/Q84b60
>>8
スミソorz
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 19:09:09 ID:zhfealHz0
いいかげんにコピペじゃなくて更新しろよ 無能

●シリアルナンバーと製造年月の確認法(価格.comより)
一桁目のC:2003年、D:2004年 E:2005年
二桁目のA:1月、B:2月、C:3月、D:4月、E:5月、F:6月、G:7月、H:8月、I:9月、J:10月、K:11月、L:12月
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 19:11:50 ID:p2qJNYdw0
>>1おっつ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 21:09:59 ID:ghO5p43B0
>>12
●シリアルナンバーと製造年月の関係(価格.comほか)

だナ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 22:10:34 ID:SGRiAej60
プリウスを借りてトヨタ純正ナビを使い、ナビの魅力がよくわかった。
そこで早速AVIC-DRV20を今日自分の車に付けてもらったんですが…

アホッすねコレ
みちなりの道でカーブがあると「右です。左です。」だの要らん注釈付けるし、
混雑避けて脇道入っても復帰でリルートしてくるし、vics付けた意義を台無しにしてくれるw
「所詮は車屋、トヨタ純正より加+vicsで最強だべ!」のアテは大いにハズレ。
プリウスの純正ナビは描画はアレだけど中身は賢かった。
加はクソ丁寧で描画もイイけど中身はアホだった。距離をしっかり考慮するルートを
スマートに提示してくれよorz
購入1日目にしてガッカリ…使いこなせば何とかなるんだろうか…
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 22:12:41 ID:otX+ol4a0
馬鹿には使いこなせないよ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 22:57:34 ID:rbg1jqcG0
>>15
プリウスとかに搭載されてる吐預多純正組込ナビは
使えば使うほど、ナビの馬鹿さがわかってくるよん。
いいところは、パーキングアシストのみ。

カロナビはどうかって?
基本的には使えば使うほど賢くなると思う。
測位精度は、

カロナビ>>>>>>>>>>純正組込ナビ
な位まともでは?
(それでも、以前よりは差が縮まったけど。)

また、カロナビは機能が多い分、
その機能を止めることもできる場合も多いので、
説明書をよく読んで使うべきでは。

純正ナビ最強なんていってるヤツは、

も う お っ さ ん だ ぞ ☆

(クラウンとプレミオとか似合う感じ?)
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 23:00:00 ID:wUTd/dO7O
そんなにプリウスの純正に惚れ込んだんならデンソー系のナビにすれば?
1915:2005/07/01(金) 23:55:08 ID:SGRiAej60
>>17-18
んっ〜!
ウルサイッ!
って言いたいところだけど我慢する…26歳だし…
賢くなるのを信じて。しっかし取っつき悪いなぁ…
プリウスにあった「周辺回避」コマンドは1発操作で渋滞の有無にかかわらずに
幹線避けてくれるのが便利だった。
DRV20も渋滞を考慮してくれるらしいけど、俺の感覚に併せて、敢えて幹線を避けた
意味をもっと感じて欲しいもんだ。
周辺回避機能さえ付いてれば、俺にとって直感的に操作できると思うんだけどなぁ…
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 00:26:06 ID:Ws6t5Rc00
>>19
周辺回避の話は、ラクナビ地図上に時々表示される
“紫色の道”を使えば、少し望みは叶うよ。

渋滞考慮オートリルートについては、
“敢えて幹線を避けたリルート(マニア過ぎる道の場合あり)”
となるリルート結果を出す場合もあるため、
「絶対にカロナビの方が性能悪い。」
とは言えないよ。
周辺回避時は、カロナビの場合、再検索か、脇道に入って
リルートさせるのが手かな。

まぁ、それでもいやなら、他社のナビになるんだけどね..。
とりあえずお試しアレ。
2115:2005/07/02(土) 00:28:07 ID:oZcD002B0
取説を読みながら「ルート探索基準」が[推奨][距離優先][幹線優先]ってなってて、
デフォが当然ながら[推奨]になってることに気が付いた。
これがいけなかったのかなぁ?推奨なんだから距離も上手に考慮してくれそうなもんだけど。
今日は出歩かないから設定だけ距離優先に変えてみた。
明日以降どう出てくるか…
そんでも脇道には案内されなさそうな予感プンプンですけど、期待しつつ寝ます。
2215:2005/07/02(土) 00:38:42 ID:oZcD002B0
>>20
回答どーもです。回避ルートは出てたんですけどタイミングが合わずに通過w
まぁひとえに僕が不器用だってだけのことなんですけどw
回避ルートがクソ細かろうが、自分的には問題無いんでそれができるんなら
そっちがありがたいですね。試してみます。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 00:40:22 ID:yvYFeQ7T0
>>21
今読んでみたの?そんな事もしないで評価下して文句つけてたのか…
こんなキチ○イを相手にサポセンの中の人も頑張ってるんだろうなあ。
心底同情する。
2415:2005/07/02(土) 00:48:00 ID:oZcD002B0
>>23
横槍が趣味みたいな人からクレーマー呼ばわりはないだろ。
仕事の不出来の腹いせを俺にぶつけるのはやめてくれw
毎日不満が沸いて出るんだろ?同情するよw
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 01:08:22 ID:yBqavjfq0
マニュアルも見ずに文句をたれてハズカスィ香具師が降臨しているのはこのスレでつか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 01:17:06 ID:Xwlj0U7C0
そのようですな
27元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/02(土) 01:28:59 ID:kqLI5bWn0
>>12
じゃあ次回は  必  ず  お  前  が  立  て  ろ  や  。
2823:2005/07/02(土) 01:42:04 ID:yvYFeQ7T0
>>24
ホントに26歳なのか…?文章から言っても信じられんな。
君が言っていることはコンセント挿さずに「テレビが写らない!」とか
電卓持って「チャンネル変わらない!」と電器屋に怒鳴り込むババアに近いぞ。
それだけ使いこなせないのなら確かにすべてお仕着せのMOPナビがいいかもな。
簡単操作でそこそこ使えるから。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 01:42:21 ID:MD6sfQQr0
>27

中途半端なことしかできないならやるな。
消えろ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 01:53:30 ID:Lct74Z3R0
痛い>>15のいるスレはここですか??
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 02:04:15 ID:d2hZMvPP0
>>15
その自らを省みない他責的傾向、素晴らしいね。


頭悪い。
32元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/02(土) 02:06:31 ID:kqLI5bWn0
>>29
うん、次回のスレタテよろしく。


以上。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 02:12:52 ID:QnsFMfCXo
スレ立てすらしない無能な>>12>>29が文句ばかりたれてるスレはここですか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 03:57:55 ID:WjUoNY7c0
>>32
まあまあ。相手にするなよ。とりあえずスレタテ乙。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 09:02:07 ID:VsllEEEu0
>>24
取説すら読まないでよくここまで文句言えるな
真性DQNですか?

それとも釣りか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 09:15:36 ID:t+BZRgBR0
ちなみに楽ナビにも無条件で今の道をよける機能はある
別ルート探索っていうやつだからマニュアルよく読んで探せよ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 11:09:46 ID:hP7wQWfq0
質問です。
ZH990シリーズは地点登録が自宅を含め201件しか出来ないみたいですが
オプションのオービスROMを登録するときは別にCFカードを用意しないと
全部入らないのでしょうか?
その場合何メガ位のカードを買ったらよいでしょうか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 11:13:49 ID:GZwR2m4XO
とりあえず1000メガくらいあればなんとかなるっしょ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 11:20:35 ID:13y5LhXL0
オプションのオービスロム買ってからためしてみたらpu
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 11:24:34 ID:VAxYdiY30
初めてカーナビを購入します。
予算がなくて数年前のDVDナビをヤフオクで買おうと思うのですが、
3,4万で液晶付きは買えませんでしょうか?
CN-DV7700あたりだと5万くらいします。
予算内でお勧めを教えてください。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 11:33:58 ID:VmXQ0ZVa0
>>37
不要。本体のみでOK
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 12:23:04 ID:kUmp+L4M0
パイオニアのHPに車種ごとの詳細取り付け案内があると聞いたのですが、
探してもわかりません。
ご存知の方。教えてください。
よろしくお願いします。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 12:24:33 ID:gFOQiamXO
糞ニーだろ?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 12:26:34 ID:4t7l4vUk0
>>40
車所有してて3万しか余裕が無いのは
生活見直したほうがいい
つまりナビなんて10年早い
予期できないことが1つあれば3万なんて軽く飛んでくぞ
税金支払ったか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 12:51:42 ID:v17TNTW60
>>42
SONYならある。ここのCAR FITTINGで車種を選択する。
これDIYする人の常識。
http://www.mobile.sony.co.jp/
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 13:49:38 ID:YAOittNc0
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 16:43:06 ID:kUmp+L4M0
>>45
ありがとうございます。
ソニーとアゼはわかっているのですが、
対象の車種が無く、
パイオニアもあると聞いたので、HP見れば
わかると思い詳細を聞きそびれたものですから・・・
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 17:25:55 ID:du5vMMEO0
>>47
ディラーに聞いてみれば?
サービスマニュアルのコピーくらいもらえるかもよ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 17:30:44 ID:0dT3FTUf0
ちょっと教えて下さい。
リビングキットでパソコンのmp3をコピーしょうと思ってます。
とりあえず電源入れてUSBで繋いでみたらウィザードが出てきました。
これってドラバーなんか必要なんですか?
無視してそのまましたけど認識しないし、取り説にはその事書いてないしで悩んでいます。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/02(土) 17:52:27 ID:nJCE1WR60
>>49
専用ソフトはダウソした?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 20:46:42 ID:Y6clCerU0
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 21:46:59 ID:eDK/z/iTO
@H-990 + P7DV →29万
OR
AZH990→28万
だった。(工賃・税込みの支払総額)
まだ値切れた?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 21:55:07 ID:8u7DwBLn0
松山インターを降りて松山駅方面に出ようとしたところ、右に曲がる道なのに「左です」とかいわ
れました。「おお、これが右なのに左に案内されるバグか!」と思って運転していたところ、単に
道なりに右に曲がり、その先のT字路を左に曲がれという指令でした。

あー、いつになったらバグに遭遇できるんだ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 22:00:42 ID:3QMuEDWs0
>>52
後5万値切れるといわれればそれでどうするわけ?

正直こんなの聞いても意味ないと思う。
どの店の話かもわからないし、店によっても仕入値違うだろうし。
バックスとかでも店によってその時メーカーの補填が入っていたら値段も違うし。
5549:2005/07/02(土) 22:01:58 ID:e1RvdOgF0
おぉハードウェアのインストールなんてあったのか、すまん見逃してた。さんくー!
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 22:10:03 ID:mZAdgmVM0
やっぱり気になるな。
ハブで二またにすればネットとPC、両方同時につなぐことができそうなのだが?
わざわざSWで変更しなきゃならない理由は? 自分はXH900なんでまだ確認が
できないし、誰かやってみない?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 22:10:23 ID:Fe4M194Q0
>>55
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
ソ フ ト ウェアだろう・・・
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 22:28:13 ID:BlmMTdDQ0
>>55
(><)b
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 22:33:22 ID:yxB9nKTv0
AVIC-ZH25MDって
何時頃モデチェンするんでしょうかね〜?
時期モデル7インチ画面希望
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 22:52:38 ID:O7LDoM750
HDDシリーズは来年の春だろ。来年も新型出ないかもしれないけど。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 23:21:39 ID:yxB9nKTv0

マジッすか?
凄い先の話ですね
楽ナビのモデチェンは秋頃かな?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 23:54:05 ID:jNft/ylg0
ZH990の雑誌記事で恐ろしい機能を見つけてしまったのですが
そのページの画像うpしましょうか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 00:00:09 ID:mZAdgmVM0
>>62
お願いしますm(_ _)m
6462:2005/07/03(日) 00:22:07 ID:61j8RUvb0
↓5行目、こんな予測データまで搭載しているとは・・
ttp://popup3.tok2.com/home/ever/cgi-bin/source/two-for0473.jpg
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 00:25:02 ID:2644WCiy0
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 00:30:24 ID:E4kuDFF50
((((((((;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガク
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 00:31:22 ID:rnoQo38J0
今度のCMはコレかな

男 「いや〜 僕が親になる日も近いね」

ナビ 「 Z Z Z 」

男 「オイ!?」
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 04:08:58 ID:LTBuVPSH0
D9500の7インチモニターが壊れました(泣)
この際W8800とかW8000のモニター部分のみオクで落として
付け替えようかと思ってますがD9500のチューナーでは動作は無理でしょうか?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 05:34:25 ID:UKWjfI2E0
AVIC-ZH9MD

FOMAに機種変したいのだが、ハンズフリーと通信機能が惜しくて
変えられない。
メールでFOMA用の接続ケーブル発売されないのかと尋ねたら「技術的に難しい」
と返事が来た。ホントか?

安くない買い物だから、もう少し頑張ってくれてもいいのに・・・
70名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/03(日) 06:48:09 ID:U/IMnotU0
>>69
デュアルじゃ駄目なの?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/03(日) 06:48:48 ID:U/IMnotU0
>>69
デュアルじゃ駄目なのか?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/03(日) 06:49:35 ID:U/IMnotU0
しまった Orz
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 07:09:34 ID:BWpcbJsm0
ttp://www.iodata.net/factory/nvpdc/pioneer/index.htm
↑これ使ったらいいんでねーの。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 09:36:05 ID:SxVa8h1Q0
ヴァカ増殖中

ttp://6030.teacup.com/isozaki/bbs?BD=1&CH=5

ねずみ講に引っかかって
「くやしくて仕方がありません!」
とアフォ面さらして、TVに出てくるヤシと同じレベル。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 12:08:06 ID:9at82AwK0
カロの名前だけにつられて
糞ナビを買う連中がここには
多いですね。
ゴリラにカロのシール張れば
20万で売れるんじゃないの!
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 13:06:27 ID:pmgrtiwt0
>>75
アルパイン製だとおもってHD-01買ったのがそんなにくやしかったのか?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 18:31:19 ID:K0K4kBut0
>>76
いきなり図星書いちゃ可哀想じゃん
もうちょっと釣られてあげればよかったのに
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 19:37:57 ID:CFm/ObVw0
質問です

現在AVIC-H9とV7MDを付けています。
車の買い替えと共にナビもZH-990MDに変えるのですが
H9のMSVや地点登録等全て初期化したいんですが
どうすればいいでしょうか?

全てのデータを消したいのでお願いします。

HDDの破壊はナシな方向で。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 22:59:29 ID:63sqHoti0
H990が30万もするがH9が22万、交渉次第で20万まで下げれそう。
普通だったらたった10万で旧型と最新型の差!となる所だけど、現実問題として20万と30万じゃ雲泥の差。
肝心のナビ基本機能としては大差ないから付加機能で10万と思えば微妙だな・・・・
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 23:05:44 ID:17cCyjfe0
>>78
HDD破壊
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 23:15:56 ID:CBOFSem+0
>>79
価格コムに載ってる店で買えば良いじゃん
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 23:22:26 ID:RV47RzLp0
>>78
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=AVIC-H9
取扱説明書(ナビゲーションブックとオーディオブック)を
ダウソロード。

地点登録削除:ナビゲーションブックのP.105〜106を参照。
MSVのリストと録音曲削除:オーディオブックのP.68と72を参照。

........みんな、カロナビを使いこなすには機能が多いので
取扱説明書を読まないと、ちゃんとは使いこなせないことを
理解しましょうよ。
学校にいたときは教科書読んでたでしょ?それと同じでつ。

...........なんかやりきれないよ(T.T
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 23:49:13 ID:3yvvQcPz0
説明書を読むのは昔から大嫌い。カーナビはさすがに初めてなので少し読んだが、
施設検索、ルート検索、音声入力などまず使いそうにない部分は読んでない。
(シンプルな機能のもので好みのタイプがなかった)
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 00:35:04 ID:X+/AOdma0
>>59
このまま秋のHDD楽ナビにバトンタッチ
しかしそんなもん待つよりイクリ6605HDでも買ったほうが幸せになれるかと

サイバーナビとの差別化をしなくてはならないので
スペックはわざと低くしてくるので
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 05:09:59 ID:cJqqaiue0
990MD、オートバックスで買った方いましたら相場教えてください・・
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 05:20:32 ID:cJqqaiue0
遅れながらスレ全て読んだけどこの質問タブーみたいですね・・
すいませんでした
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 06:21:55 ID:o1mVEHby0
>>83
施設検索、ルート検索などまず使いそうにない・・・って
ここ、つっこみ入れる所か?



そんな奴おらんやろ。
8878:2005/07/04(月) 08:00:00 ID:oAjR0jBq0
>>82
サンクス

載ってました。
今からやってきます。

89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 09:02:35 ID:v+YiYAj+O
>>85
自動波ではないですが、黄帽子にて。
ZH990MD、ビーコン、カメラ、オービスロム、ロング保証!?、化粧パネル、配線みたいなの、画面保護シートで合計30マソジャストで購入。

取り付けは黄帽子では心配なのでディーラーにて。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 12:25:00 ID:zGrDtF01O
じゃあ通販で買えばよかったのに…
うま味ないやん
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 12:58:09 ID:xzQpgS+a0
面倒になったので自動後退で取り付け
アンテナ ビーコの位置が気に入らないので自分で付け替え
うまみまったく無し
まあカー用品屋のいいかげんさが解ったのが勉強に成ったかな。
9285:2005/07/04(月) 18:07:57 ID:cJqqaiue0
>>89
丁寧なレス有難うございます。オプション同じだし、参考になりました。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 20:26:38 ID:eZlMMakz0
>>90
だな

バックスで買うメリットは買うのと取り付けを同一の所でやる事によって
手間を省いたりその後なんかあったときに全部面倒見てもらえることなのに
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 20:27:11 ID:eZlMMakz0
>>91
最初に指示すれば良かったのに
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 22:57:51 ID:LLzU2bBv0
楽ナビがHDDになるのか?あり得ないと思うが、関係者ですか?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/04(月) 23:05:37 ID:fDPV/5+U0
ナビスタで登録したMP3はナビスタで削除出来ないのか?

97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 10:41:04 ID:bMpYq6en0
>>94
指示したら途中でできませんだって
プロならもっと努力せーちゅうの、ついでに頻繁にリセットかかるから開けてみたら
アースが接触不良、信用ならないので自分で直した、はずれ店員だったようだ
まあ保険がついたからうまみまったく無しではないか

98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 11:03:43 ID:zYBWd/9LO
自動後退作業員を
プロだと思ってんの?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 11:44:16 ID:iy7mUNbiO
〉96

できないみたいよ。
俺はキットからの外部出力をそのままPCにつなげて
PCのテレビ機能の外部出力の画面広げて
曲の削除とか、ドライブプランとかやってる。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 12:43:04 ID:TOHLpUpD0
>>97
自分で出来るならはじめからやればいいのに。
やってもらう時間とお金がもったいないよ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 14:01:11 ID:JIeE+zUE0
そんなのは人それぞれの価値観だから
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 14:14:23 ID:bMpYq6en0
>>100
おっしゃるとおりです、今回はかなりハズレにはまっただけだと思うけど
期待した私がばかでした、なのでETCは自分で付けました
接触不良でゲートにぶつかったらお話にならないので・・・
お好みの取り付け位置探すのに1時間かかったけど純正ぽくて満足
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 18:46:11 ID:jdgyPzh20
ついでに頻繁にリセットかかるから開けてみたら

詳しく
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 21:52:25 ID:qJH6jJn+0
H99のHDDですが、増設せずに載せ替えで容量を増やすことは不可能でしょうか?
DriveCopy等での1:1コピーなどでは無理でしょうか。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 22:38:44 ID:hQjijn5s0
>>104
できない。



が、もしかしたらオマイならできるかもしれないから、試して報告すれ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 01:16:55 ID:ITmsQuM60
スタートアップ画面って変更できないの?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 03:52:53 ID:3l5sVwuK0
H09を4年間使っていたがとうとう画面に
何も映らなくなった。
これってヒューズがぶっ飛んだかんじ?
買い替えか、修理か・・・
同じ症状でた奴はいない?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 03:54:38 ID:YsbgYRtX0
P9DVAUとH990をABで取り付けてもらったんですが、
リアスピーカーから音が出ません。・゚・(⊃Д`)・゚・。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 04:02:35 ID:3l5sVwuK0
>>107
間違えた。V7MDでした。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 04:26:26 ID:9VemMp26O
前スレで買ったZH25MDの音声認識がおかしいと申した者です。
店に行って見てもらったら、マイクの問題ではなくナビがおかしかったみたいでナビ取り替えとなりました。
せっかくHDDに録音したのに全部消えたOTL
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 09:24:32 ID:yuY3Am/F0
>>103
詳しく書くほどの事でも無い基本以前のポカミスだ
ZH25で走行中ふと気が付くと起動画面が出ていた、気をつけて見ていると
1時間に2回位の確立で起動画面表示
開けてみたら黒い線(アースだと思う)の分岐端子が90度に曲がってた
角度戻して差込直したらそれ以降問題無し
差込が甘かったようだ(わざわざゆるみ止めのビニールテープ巻いてあるのに意味無し)
持って行ってボケーワレー言う気にも成らん、最近アホが多くて疲れるよ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 13:34:59 ID:KAiiZ8C10
リビングキット使えば、ネット経由で(無償で)地図の更新はできますか?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 13:46:39 ID:ixGT6eP7O
出来ないネ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 13:55:17 ID:1ySRH+p4O
>>112
無償ではさすがに無理ですよ。
8月に900か2万ちょいで更新のような…
990なら来年ですね。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 13:57:03 ID:FDQwxWX+0
1万6000円だろ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 15:56:39 ID:/BV4bjB40
1万6800円だろ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 16:47:12 ID:ITmsQuM60
希望小売価格16,800円(税込)だろ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 23:31:39 ID:SSHbRkMH0
ナビスタ重いね
MP3を転送しようとしたけど、これなら直接CD読ませたほうが速いよ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 23:34:37 ID:EFZmgxv80
時期モデルはUSB2.0   販売戦略です
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 02:33:34 ID:c1QX7gz20
次期に希望するのはVGAだけ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 02:34:12 ID:ZWXmVokh0
>>118

ナビスタが重いっつーか
>119でも触れてるがUSB1.1での転送だからなぁ。

今度ソニーが出すやつは、HDD脱着式でMPEG-1、2、4、DivXにも
対応らしいが。

そのへんのインターフェイスに関してはまだちっとπはイマイチだなぁ。
中途半端というか。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 07:44:48 ID:xRt/ihMi0
出し惜しみ商売
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 10:16:01 ID:aIEPWxnjO
ZH990MDを買ったので、週末に取り付けをする予定なのですが、走行中にTVやDVD再生させることや、走行中に操作できるようにするのは難しいですか?

やられた方見えたらアドバイスお願いします。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 10:20:10 ID:9iHxIgvU0
>>123
自分で取付けをできる技術があるのなら聞くまでもないと思うのだが。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 11:31:07 ID:aIEPWxnjO
>>124
自分も手伝いはするのですが…そっち系の専門学校の知り合いにやってもらうんですよ…
知り合いには配線を見ないことには分からないと言われたので、どうなのかと思いまして。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 12:50:45 ID:7r5xIOVc0
サイド端子をボデーアース落とすだけだろうけど
そっち系ってどっち系・・・気に成る
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 12:55:11 ID:nUEURws20
>>125
『 パ ー キ ン グ を ア ー ス に 落 と し て く れ 』 と伝えればOK。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 13:10:18 ID:xRt/ihMi0
そのぐらい知ってるだろう?>そっち系なら
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 13:27:42 ID:W28ZumCV0
近所の黄色帽子でAVIC-DRZ90が148000円だったので買おうとしたら商品自体が品薄だと....
人気があるらしくとメーカーでの生産が追いつかないらしいなんて店員が言っていたな。
とりあえず予約だけしてきたがいつ来るか未定らしい。

しょうがないので超自動後退で買うふりをしながら話を聞いたがここでも同じことを言われた。
ちなみに価格はどこでも同じくらいでまるで価格カルテルを結んでいるみたいだわ。

とっとと生産してくれよ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 14:00:40 ID:OVsKIgT10
>>128
ハアハア
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 15:03:43 ID:aIEPWxnjO
皆さんありがとうございます。
そっち系の知り合いにそう頼んでみます!
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 21:42:26 ID:XAMThrQD0
>>129
今日半ば衝動買いでDZR90予約しました!
取り付け費込みで155,000円(税込み)
今週中には入荷するみたい・・・
品薄なのはこちらでも一緒みたいです!
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 21:59:18 ID:BQ67shrm0
ボーナスシーズンだなあ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 23:05:29 ID:OIraFWZo0
今の時代にUSB1.1かよ
完全に出し惜しみだな
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 23:32:35 ID:Hm1ZNnoZ0
>>107
遅レス
過去スレみれば書いてるが07Vはリコール出てる
かく言う自分もTVが写らなくなって(他は正常)リコール扱いになって無償修理
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 00:08:25 ID:Bc07DoTb0
ム○○○トからZH990MDが納品
納期は18日もかかった

さて、週末に取り付けるか
137元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/08(金) 00:24:31 ID:mJNoJEb50
>>135
漏れはそのリコール前に有償で修理した負け組orz
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 00:53:55 ID:i+HvwEzF0
詳しい人に質問ですが
AVIC-ZH25MDにリアモニターを装着した場合
フロントでナビ、リアでDVDと使い方が出来ますでしょうか。


139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 01:01:22 ID:xDAXo1WR0
>>138
ZH9MDでも出来たからいけるでしょ。

ちなみに俺はフロントに2台目も着けてたんだが、
間違えて追加モニターにタッチしたのが数回あるのは内緒だw
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 01:58:51 ID:BRR29WFYO
自動後退で、金利0キャンペーン中にモロに衝動買い。36回ローン取り付け込みの185000で購入した俺は負け組でつか?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 02:03:27 ID:oDrcFn300
>>140
どれ買ったか知らないが満足してれば勝ち組
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 02:34:10 ID:z3XlaACo0
P9DVAUマジいいお。
パナとかソニーのVGAと比べても
遜色ないというか、下手したらそれ以上かも。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 03:23:59 ID:3sgznm8g0
>>132 今日半ば衝動買いでDZR90予約しました!

DRZ90買う人は、ナビ中にCD聴けない仕様に満足できるか
どうか胸に手をあててよく考えてからのほうがいい。
(メモリーナビはあるけれど)
個人的にはDRZ90は絶対に勧めない。25MDも悪く言われる
ことが多いが、絶対にこっちにすべき。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 08:45:17 ID:BRR29WFYO
140です。購入機種はDRZ90でつ!CD聞けないって言うけど、メモリーにダビングしておけば問題ないかと思われ!俺は満足してるよ〜
145129:2005/07/08(金) 09:16:29 ID:i9FHEHB90
>143
メモリーCDかMDかCDチェンジャーかFM飛ばしでMP3プレーヤーかi podなど選択肢は他にもあるから別にかまわない。


146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 10:34:40 ID:QAtNGkZJ0
>>143
同じ考えで他メーカーのHDDモデル買ったけど
ナビディスク入れ替える手間考えても、使い勝手はDRZ90が上。
正直DRZ90に買い換えたい。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 11:00:30 ID:T5wCEjfh0
>>146
>ナビディスク入れ替える手間考えても・・・
どこのに買い換えて、どんな不満が?
詳しくキボン
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 12:00:15 ID:cg1bI4za0
>140

185000円を36回払いしている時点で、すでに負け組
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 12:37:33 ID:b2gk9gbM0
金がねー。。。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 12:50:43 ID:GaimtX0X0
>>149
つI
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 13:31:18 ID:yRY/ielq0
>>148
金利0なら勝ち組だと思うが?
その間別のことで運用できる。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 13:38:18 ID:mtVy8ENR0
18万やそこらまで転がして増やさなければならないとは…
そんなに生活切迫してて勝ち組というのもなんとも。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 15:10:02 ID:Fr0bnMFZO
ZH990を現金一括で買ったおれは勝ち組
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 15:30:30 ID:7ZXC/ij40
どんなナビ付けるか考えている時点で負け組み
勝ち組はめんどくさいので納車時に 適当なの付けといてくれ で終わり
その前に運転などほとんどしない、俺はもちろん負け組み
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 15:38:36 ID:CAoVKY9z0
適当にって言うよりは純正マルチだと思ふ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 15:53:20 ID:xfp3KLPjO
ちょっと聞きたいですけど。
AVIC XH990でオーディオの付いていない車に取り付ける場合、カーショップに売ってるアンプなどにつなげてスピーカから音をだすことは可能でしょうか? (車 アルトワークス H7)
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 16:00:57 ID:QAtNGkZJ0
>>147
イクリ6604。画面メニューとか思ったより悪かった音質。
DRZ90は家族の車に付いている。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 16:21:48 ID:MQ+bZVSW0
>156
可能。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 18:25:22 ID:8kG78OmE0
>>140
ZH900MDかな。チラシ見てびっくりした。
ZH990MD30万で買った漏れは負け組決定w
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 20:29:00 ID:7TLFEFSZ0
ローン組めない俺は完全負け組_ト ̄|○
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 20:57:54 ID:eScJjvW+0
「運転お疲れ様ですた!」
癒されるw
162129:2005/07/08(金) 21:01:04 ID:i9FHEHB90
ここ2,3日の間のチラシを見ていたら超自動後退で新装開店セールの第2弾をやるらしくてDRZ90が148000円で
4日間限りで10台限定だったので早速今日行ってきました。昨日の話と違って10台分ちゃんと用意してありました。

値引き要求をして147800円にしてもらってその場で取り付けてもらって帰ってきました。
予約はキャンセルしておきました。もう用はないし。

いい買い物だったな。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 23:03:30 ID:tdgX4hJH0
○台限定!っていうのちょっと怖いよなぁ〜
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 00:03:02 ID:p8WQmCTE0
>>161
ドライブから帰宅しても、家族の誰も
そんな言葉を言ってくれないよね。(笑)
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 01:05:10 ID:LhQjLl3Y0
ZH9MDユーザーなんですが、整備の時とかにバッテリーを
外してしまうと学習内容や学習レベルは元に戻ってしまうんでしょうか?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 01:20:26 ID:Mqhsmwxh0
>>159

>144 で「DRZ90」と書いてあるぞ。

990MDの半額値段って、3年くらいのローンでとりあえず半額の18万はらって
その後、そのナビを返却するか、更に差額分払って買い取るか
もしくは新しいナビをまた3年ローンで半額分払うかっていうシステムじゃないか?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 01:46:11 ID:BYnvn/4RO
それっていわゆるリースじゃない?ナビにそんな制度あんのかね?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 02:16:56 ID:OCJc/jBl0
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 02:33:24 ID:fQ79GVP80
ジャロに通報しておいたほうがいいんじゃね?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 08:03:28 ID:4QiTDS2J0
取り付け取り外し工賃別?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 09:28:41 ID:EH3FOKRBO
ZH990買いました。携帯(FOMA)との接続用ケーブル買うのおすすめですか?いまいち何ができるかわかりません
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 09:34:00 ID:bTgkafC00
インダッシュモニターと組み合わせて購入しようと思うのですが
AVXP7にした場合、ナビ側に機能制限とかは無いんですよね?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 10:25:19 ID:SH3I48vL0
171

ハンズフリー、天気・VICS・CDDBなどの通信。あれば便利。
しかし、LKでダウンロード&すでにハンズフリー持っているなら不要。

あとはじぶんでかんがえろ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 11:42:27 ID:me3Ps/1G0
携帯接続でのオンデマンドVICS使ってる人に質問です。
受信はだいたい何分ごとに取得するんですか?
そのたびにパケ代かかるんですよね、
そんなに情報量自体は多くないんですかね?
って言うかオンデマンドVICS自体必要ですか?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 11:47:29 ID:7jjCvcj/0
典型的な貧乏サイクルだな。
素直にビーコン受信機買えよ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 12:25:06 ID:jyMoKs+40
パケ邦題だからきにしない
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 12:37:26 ID:8oBWdp/P0
パケホーダイ適応じゃないんじゃないの?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 12:40:39 ID:ypagw+010
>>176-177
外部機器での通信は、従量課金。
定額料金は適用外。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 13:07:32 ID:biGzdxRX0
ケータイのユニット繋げてると激しい勢いで電池が減る
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 14:54:31 ID:ypagw+010
>>179
そこで、充電機能つき通信ケーブルですよ。
http://www.iodata.net/factory/nvpdc/pioneer/
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 15:24:21 ID:3Mwvcb9s0
ハンズフリー用に携帯繋げてると携帯の端子が接触不良にならない?

毎回(携帯変える度に)、最初のうちは良いけど、だんだん使えなっていく・・・
で、携帯変えると直るから携帯の端子の方に問題があるのだろうけど・・

ちなみにドコモだ!

今度はBluetooth対応だから大丈夫だなと思いつつ、
ドコモからまともなBluetooth搭載器が出ない・・・
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 16:00:54 ID:xVwqFBZ80
>>166
遅レススマソ・・
チラシにはそういう記述は無く、普通に旧機種モデル50%OFFみたいな感じで
書いてるだけでした。自動後退ですし、そういうことは無いかと
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 17:35:08 ID:SH3I48vL0
>>174
言え出る前にLKで落とせ。

>>176
ずっと気づかずパケホだとおもっていたのかorz
184174:2005/07/09(土) 18:46:55 ID:hxw9ixa00
皆さんレスどうもです。
で結局パケ代はどのくらいかかるかは不明ですが、
丁度携帯を替えたいと思ってたとこなんで
どうせならブルートゥース携帯買ってみて
ユニット手に入れたらまたレポします。

ところでナビでインターネット出来るのは便利かと思ったけど
従量課金と言うことは1ページ100円なんてこともありえるんですよね?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 20:14:46 ID:SH3I48vL0
>>185

そんなに課金が怖いなら、ナビで見なくてもいいじゃんか。
パケホ使ってるんなら、Scopeあたり落として携帯で見れば?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 20:27:55 ID:3RugiaHX0
カーナビつけたら、FMラジオの入りが悪くなったんだが何故???
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 20:31:47 ID:lONDaGl10
>>186
ナビとラジオが別なら
取り付けたときにアンテナ端子が抜けたんじゃないの?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:00:06 ID:0uJj/D1sP
>>186
業者に頼んだのならFM-VICS用に分岐されたんじゃね?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:41:23 ID:uQHTTRwS0
あれってパケットじゃなくて通話だって聞いたんだけど
ちがうのね

営業のくせに適当な事言いよって
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 23:18:23 ID:FaLWTBhQ0
>>186
パワーアンテナ用の電源線が繋がってないんじゃないのかな?
今の車はパワーアンテナじゃなくても、
ブースターが付いてるから電源を供給しないとダメだよ。
191171:2005/07/09(土) 23:20:51 ID:EH3FOKRBO
ありがとうございました。やめときます!
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 23:31:50 ID:KBjCq4Em0
>>186
オレもだ。取り付けは自分じゃないから想像でしかないけど
後から気付いたのはラジオアンテナがガラスにプリントされてるんだが
そこにテレビアンテナ付けてるから干渉してるんじゃないかと思ってる。
画面切りたい時もあるから電源スイッチ付けたんだけど、
オフにしたらラジオの感度が元に戻るんだよね。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 00:22:11 ID:62pUYONI0
H900、990シリーズを使ってる人にシツモン。
車から降りる度ブレインユニット取り外してます?
おれ降りる度に取り外してたけど、知り合いに
「毎日取り外してたらおかしくなる」と言われ、チョッチびびってます。
皆さんはどうですか?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 00:23:47 ID:caLGD7tuP
おかしくなるとは思わないが付けっぱなし。
理由は単に面倒なだけ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 00:35:16 ID:PaRRH9UL0
>>193
リビングキットで使うつもりがないのに毎日外すのは単なるバカ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 00:50:55 ID:JQK1B2w/0
外すのは最初のうちだけだったな。
それもリビングキットなるおもちゃで遊ぶために。


今じゃあ、つけっぱなしさ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 01:48:01 ID:LLYszi4O0
>186、192
オレのもガラスにラジオとテレビのアンテナが
プリントされてる。
どうしたらいいの?
ちなみにAVIC−H900とAVH−P9DVAの組み合わせだす。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 02:16:41 ID:ZRb++U4g0
皆様、ETCはナビと連動させてますか?
連動できるやつが少ないし、高いし、、あんまり連動させるメリット
なければ独立させようかと考え中。。。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 02:34:28 ID:c1PKv86e0
>>198
どっちでもいいと思われ。
連動させると、キーひねった時の「ETCカードが認識されました。」という
音声と、履歴と前払いの場合の残額表示位の差ですよ。
ちなみに私は連動させとります。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 02:39:06 ID:caLGD7tuP
漏れ的にはナビ子たんが音声案内してくれるだけで神
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 08:03:10 ID:16dwTB0j0
ZH990MD使ってる人に質問なんですがカロのHPの画像見るとテレビチューナ?
(灰色で端子がイパーイ付いたブシ)が写ってないんですが、実際付属されてますか?
旧型のZH900MDあたりは付いてるんですが・・・
自分で取り付けようと思ってるので付属されてなければ、作業が楽だなと思いまして。
知ってる人いたら教えてくださいまし m(_ _)m

ZH990MD
ttp://www.hdd-cybernavi.com/lineup/zh990md/index.html
ZH900MD
ttp://www.hdd-cybernavi.com/04hdd-cybernavi/lineup/zh900/
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 08:08:37 ID:caLGD7tuP
990の方は本体の後ろに隠れるように立ててあるでしょ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 08:23:37 ID:tMW6Vfnp0
>>201
どっちも付いているよ
自分で取り付けを考えているんだったら、
外付けチューナーの設置場所さえ決まれば、
インパネ外しより、よっぽど楽だから問題ないyo
204201:2005/07/10(日) 08:40:30 ID:16dwTB0j0
>>202-203
やっぱり付いてるんすね・・・
一応整備士をしててナビ取付経験もあるので付ける事に関しては問題なかったんですが
いざ自分の車に付けるとなると面倒くさくなってしまって('A`)
なんとか買ってがんがって付けてみます。
素早いレスありがとでした ノシ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 09:57:51 ID:BwCwuaqj0
外付けチューナーは基本的に助手席下かセダンならトランクじゃね?

これから暑い時期は車の中の作業は嫌だね
自分の汗はともかく量販店の兄ちゃんの汗が車にポタポタ垂れるのを考えると萎える
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 10:46:38 ID:YvjBE3VO0
MSV myDB 編集ってなんか意味あるの?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 15:10:38 ID:0UJ1NVQq0
ZH25MDってZH9MDと全く一緒のハードなの?
結局8月下旬にアップデートするならどっち買っても同じってことになるのかな?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 16:10:19 ID:6C9rteccO
>>206
データが入ってないCDにタイトルとかをパソコンで編集して登録できるから、楽といえば楽。
あのソフトはかなり使いづらいが…(´・ω・`)
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 19:03:28 ID:MgC/m8oa0
何を思ったかH900MDを228,000-工賃込みでかっちまった・・・・・・orz
今のH09でも大して困ってないのについ店員の口車に乗っちまったよ。
秘技「端数切り」も通用しないし、990が通販だと25万程度なのを知ってるからこの値段はかなり悩んだが、
H09を知人に10万で里子に出す事になって実質13万という事で、これで自分の気が済むなら良いとするか・・・・・


210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 19:46:26 ID:G11n9uwT0
USB書き込み確かにすげー遅い。450曲転送が3時間ぐらいたって97%だよ・・・まぁ
こんなに書き込むのは最後だからいいか・・
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 19:51:55 ID:c1PKv86e0
>>209
あと2万出せば990買えたのにねぇ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 20:05:28 ID:WI3A/xxv0
>>210
97%で詳細書き込むなら
終わった時間を書けよw
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 20:32:25 ID:MgC/m8oa0
>>211
まぁ確かにな。
ただ自分で取り付けする勇気はないから通販じゃ取り付けは頼めないし、通販で安く買っても持ち込みで
割り増し工賃払ったら元も子もない。
H09の時は取り付けたら次の日に初期不良発生で即交換した経験から、値段も値段だからトラブル時の対応速度も
考慮してやはり近場で買うのが大前提だったんで。
近場で990は最安でも28万だし、ちょいと訳ありで少しでも安い方が嬉しかったんで妥協しまつた。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 20:48:25 ID:BwCwuaqj0
>>209
俺なら来年のFMCまで待つね
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 20:55:35 ID:7E5dkSOk0
純正のバックカメラってどんな感じ?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 20:58:16 ID:g07X3zTp0
ZH25MDを考えてるんですが、990系?と比べると、
ナビとしての基本性能や精度はだいぶ劣るんでしょうか?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 21:18:19 ID:OGqORBcT0
>>215

普通。というか十分。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 21:47:37 ID:eTSbkdan0
先ほど、楽ナビDRV20で帰宅ナビ中に甲州街道を走行していたら、
急に発話の画面になり、勝手に連続で数10回作動しました。壊れるかも?!
と思い、すぐにわき道に入り、停止して、どこか忘れたけども、いじっていたら
直りました。。。
発話は、マニュアルモードになっているのに、どこも触ってないのに、
なぜ作動したか分かりません。
みなさんはこのようになった事ありますか?原因とか分かりますか?
教えを頂きたくカキコしますた。おながいしまつ。。。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 22:00:31 ID:c1PKv86e0
>>213
なるほど。
んじゃ、ういたお金でオンダッシュモニター付けて
上でTV、下でナビ映すという贅沢などを・・・
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 22:04:42 ID:Dq5QSnvP0
>>216
「基本性能」というと、各人でナビに求めているものが違うので難しい問いかけだと思うが…。
普段はナビなどいらないが、遠出をしたときにはナビが必須という人もいるし、営業でいろいろな
場所を回るから、とにかく都市圏のナビ性能を求めると言う人もいる。

で、基本性能のほうだが、位置精度などはそれほど変わらないと見ていい。地図からずれること
もZH25MDの段階でほとんどない。楽ナビは使ったことはないが、位置精度で文句がでたという
書き込みは見たことない。

ルート案内などのバリエーションはだいぶ違う。でも、ナビに完全に頼ってよかったということも
私の場合はあまりないので…。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/10(日) 22:07:30 ID:3BjbYv7x0
「GPSの状態」で標高表示って固定できないもんかね、
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 22:52:54 ID:o6Mx5AEm0
MSVって後からプレイリストに追加できないの?

中島みゆきという名のプレイリストを転送して、後から違う曲で中島みゆきと言う名前のプレイリストを転送した。
てっきり上書きしてくれると思って見たら、中島みゆきが2つ存在していて鬱。
しかも、移動とか結合とかできなさそう・・・。

これって、新しい曲追加するためには、古いプレイリストを全部消して、
新しい曲を含めたプレイリストを転送しなおさなきゃいけないの?

使い勝手最悪。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 22:53:45 ID:o6Mx5AEm0
↑H990ね。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 23:10:52 ID:ClKhXysq0
俺の楽ナビ、またタッチ位置と実際の認識位置がヅレだした。

決まって押したところより左にヅれる。
これ、2回直させたんだぞ?
一年毎に壊れてるよ。
オンダッシュはもしかして直射日光当たる所は直ぐ壊れちゃうとか?
夏場に決まっておかしくなるんだよな。
あのオンダッシュモニター用の銀色のカバー付けるべきなのかなぁ。
それにしたってほかの車より取付位置が低いし、エアコン吹き出し直撃とかそういう
付け方じゃないし、何でこんなに壊れるんだろう。
ちょっともうパイオニア製品はこりごりだ・・・
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 23:20:31 ID:BwCwuaqj0
>>224
俺のナビは6年くらい使ってるけどモニターは壊れた事無いよ
直射日光くらいじゃ壊れないと思う
前の車の時はエアコン噴出し口に付けていたけど問題なし

226216:2005/07/11(月) 00:16:19 ID:oQ/Jayxk0
>>220
確かにそうですね。答えようのない質問だったかも。
※AVIC-ZH25MDの機能・性能等は、AVIC-ZH990MD/ZH990/XH990/H990とは異なります。
HPのこれが気になるもんで。2DINで990出してくれればいいのに。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 00:35:44 ID:H3N4H5JD0
ナビを装着してから、
エンジンをかけるとロッドアンテナが勝手に伸びてしまいますが・・・
ナビの設定でどうにかなりませんか?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 00:39:30 ID:G3N62R6t0
>>227
鳥説嫁ハゲ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 00:54:49 ID:MCCAxdzR0
ところで、夏に屋根なしのところに駐車すると、
暑さでマップのディスクいっちゃいますか?
DVDの人は、やはりディスクを退避して持ち歩いているのだろうか…。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 01:13:56 ID:H3N4H5JD0
>>228
鳥説読んだわツルッパゲ
ソースがラジオじゃないのにロッドアンテナが伸びるんだよ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 01:15:31 ID:mZYchDly0
>>230
FMでVICSあたりかな?
そうでなければ、接続ちがってるよかーん
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 01:18:55 ID:YTj0Xk+H0
>>218
リモコンが何かにあたった可能性あり。
漏れも何もしていないのに勝手に動いた経験あり。
漏れはリモコンを固定化していない。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 01:19:28 ID:b4uJlC8xP
自分の無能さを棚に上げて逆切れか。おめでてーな。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 01:29:32 ID:fg1MHOe20
俺も液晶とタッチパネルの位置がずれる。
77MDなんだけど、不具合報告の書き込みよく見るしね。
直してもまた駄目になることが多いみたいだし、直してないよ。
リコールじゃないの?こういうのって
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 01:39:01 ID:H3N4H5JD0
>>231 >>232
VICSでもアンテナ利用しているのか。
オーディオの鳥説ばかり追ってたし、ビーコン付けてなかったからVICSに注目してなかった。
たぶんこれだわ。明日見てみる。
常にエンジンONで伸びるのでリモコン関係なさそう。
ありがとう。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 01:48:53 ID:gLcbw1kn0
>>234
2回直してるから3回目の故障だぜ?
ちょっとコレは正確すぎるタイマーだよな。

一年越えた事がない。 対策品に交換したのかと思ったがまたなった事も
考えるとこれって俺だけじゃないよな。
今はまだ半指分なんだが、コレが段々大きくなって、殆ど隣のボタン押さないと
目的のボタンを押したことにならない状態になっていく・・・

ちょっとパイオニアにゴルァ電してみるわ。
こんなので修理代数万とか絶対納得いかない。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 02:01:37 ID:s3/+92Aw0
>>236
自分の楽ナビも最近同じ症状出てます。去年の5月に買ったやつです。
普段全然タッチパネルは使わないので、後で設定メニューから
キャリブレーションをやり直せばよいと思ってたのですが項目自体が無いんですね。
こんなので修理扱いになるのはかなり納得できないです。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 02:33:19 ID:5uP9aaDz0
自分も77MD使ってますが、画面右上のタッチパネルの位置がズレてしまったため
昨日修理に出しました。2年半使用して初の修理ですが保証修理なのでまだいいですが
直して1年後とかに壊れたら嫌だな。リモコン付属なら問題無いのですが・・・
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 07:24:36 ID:UVpfSMAC0
>>232
レスありがと。
あーリモコンかぁ〜。どこに置いていたか覚えてないや。注意しよ。。。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 07:28:55 ID:ega1nMfE0
テレビとかラジオのエリアプリセットって
違う都道府県とかに入ると勝手に変わるの?
今まで変わったことないんだけど、何か設定する必要があるのかな。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 08:53:40 ID:OF2f/yb00
カーグッズ量販店に行ったらパナのナビのキャンペーンで
地デジ対応をアピールしてうちわ配ってたよ。
もう地デジが標準になる直前だね。

どうしても必要じゃない人は来年のFMCを待つべきだよ。
仮に3年後を想定してみよう。
周囲、地デジナビ→標準
990、 地デジなし→負け組み

だいたいあと6年しか使えないと解ってるものを高額で買うのは
精神的にいかがなものかと… 
まあどうせ早めに買い換えるにしてもヤフオクに出すときの価格
も大きい。

言ってみりゃカセットデッキ(CD普及直前)買うみたいなもんだ。   
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 09:31:56 ID:1zAbI5VO0
>>241
990使いだが、人それぞれの捉え方はあると思うが、
「後6年も使える」と俺は思っている。

地デジチューナー対応だから、チューナー出たときにどうするか
価格とか考慮しながら考えるよ 俺は。


243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 09:46:03 ID:30LXSLWk0
TVアンテナを接続すらしてない漏れにはどうでも良い話だな
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 10:04:48 ID:hTjiPEDQ0
>>241
そもそも来年標準装備になるか?
なったとしてもパナの例だと約10万追加
になってるようだし50万近くするナビ・・・?
もっと安くなるであろう6年後でいいや。オレは。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 10:16:47 ID:JgAUtWLM0
おれも7年使って買い換えたから、6年後に買い換えてもまあそんなもん、ってとこだな。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 10:32:23 ID:1zAbI5VO0
皆さんマイクはどこに付けてる?

俺はハンドルの後ろに付けてるんだけど、トリップメーター
がいまひとつ見難くてどこか良いとこ無いか模索中です…。

バイザーやハンドル付近以外の所に付けてるって人いないですか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 10:34:56 ID:ML8rRD460
バイザーに付けてる
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 10:43:18 ID:JgAUtWLM0
ハンドルの後ろの15度ほど左に傾いた位置。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 10:57:49 ID:3ETIQA4C0
>>246
声の指向性からハンドルコラムが良い様に思えるけど
実はバイザーが良いんだってさ
家の車はバイザー、営業車はコラムに付いてるけど、通話のときとか圧倒的に向こうの聞こえ方が違うらしい
別に上向いて話す必要は全然無いそうだ
これ意外と知らない店が多くてコラムに取り付けしちゃう事が多い

以上営業さんから聞いた話でした
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 11:33:54 ID:JgAUtWLM0
だれか具体的に検証して欲しいな。バイザーにつけると線を引き回さないといけないので
個人的にはいやなんだよな…。

普通に話す分にはコラムのほうがいいんだろうけど、コラムだと後ろのほうの音も拾って
しまうはず。走行時の道路雑音も含めて。バイザーだと下の方を向くので運転手の音声
のみを良く拾う。

こういう想像が>>249の書き込みからはできる気はする。>>249の「聞こえ方が違う」が、
どう違うのかモニターきぼん。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 12:50:28 ID:8TfBWy/CO
一日走ってると、4、5回くらい『3Dジャイロが正しく動作してません。ハイダウエイがうんたらかんたら』とかでるんだが
再度取り付けを見なおしてもらったほうがよい?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 13:04:16 ID:ML8rRD460
>>251
うん
253251:2005/07/11(月) 14:19:59 ID:8TfBWy/CO
>252

おK
今度バックモニター付けてもらおうとしてるので
そんとき、見なおしてもらいます。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 15:44:59 ID:we687Eyq0
Aピラー>マイク
255元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/11(月) 17:14:33 ID:YRPL8Rdi0
>>246
バイザー。
どんだけ小声で話そうが、後ろ向いて話そうが聞き取ってくれるよ。
256246:2005/07/11(月) 17:20:50 ID:1zAbI5VO0
レスくれた方々どもです、やっぱりハンドル後ろか、バイザーが多いね

>>254
ピラーの天井付け根ん所からニョキって出そうかとも
考えてるんだが、固定方法をどうしようかとも思案中です。
何か良い固定方法無いですか?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 18:01:50 ID:o3fSiT9D0
>>246
Aピラーのアシストグリップにつけてる。

ハンズフリーで話してる相手に聞こえ方を聞いたら、
「ほんの少しだけエコーがかかってるように聞こえるが、言われなければわからない。」
だそうです。

音声操作も小声で反応してくれる。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 18:40:32 ID:3smMU0EC0
仮に来年モデルで地デジ対応したら現状価格維持は100%不能
+10万までとは逝かないだろうが、それでも最低ラインでも+5万を切る事はあり得ない
俺も>>244・245と同じく、今の値段で地デジ標準になってるであろう6年後モデルを選ぶね。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 18:49:18 ID:3C6QzzTu0
AVIC-ZH77MDだけどHDが壊れた・・・・買って2年半
販売店に相談してくださいというメッセージがでる

HDトラブルがでた人いる?

DVD対HDDの違いは、価格や検索スピードだけでなくて
耐久性も考えなければならないことを実感したよ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 19:22:40 ID:Ov7a794N0
>>259
ZH77MD、3年ちょっと使ってますがまだ大丈夫ですね。
1年前にスポーツカーに乗せ換えて、峠攻めたりしてますが。
HDDが壊れるかどうかは、「運」な気もします。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 20:18:27 ID:bFUVcLAe0
>>251
俺も同じ
1週間に1回あるかないかぐらいだけど

だけどそれって3秒後には何も問題無いんだよな・・・
いつまでたっても学習が終わらないだけで
取り付けokになってるしハードウェアに問題あると思う
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 20:19:30 ID:3smMU0EC0
俺も4年になるH09だがHDDでトラブル無し
峠なんて攻めないが、買った時には既に足回りを交換してあったからノーマルより圧倒的に環境は悪いが大丈夫だ。
普通のPC用と同じく当たり外れの運もあるんだろうな
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 20:26:36 ID:mbQJvuCM0
>>240
自動で変わる。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 20:58:46 ID:YradY8Mo0
ナビの賞味期限なんて3〜4年だろ。
売り物になる間に売って次のナビ買う。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 21:20:44 ID:ZSw0Fd+00
AVIC-D9500を買ってもう6年目?壊れなければまだまだ使えだよ

ミュージックサーバとしてHDDナビ使ってみたいけど
今のところ使い勝手悪そうなのでイマイチ・・・
FMCでAACやiTuneに対応してくれたら買い換えたい

あとリモコンを昔のタイプに戻してくれ
タッチパネルとリモコンの操作性悪くて萎え


266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 21:43:07 ID:eF1o0X5u0
地デジの話が出てたけど、地デジ標準装備と地デジチューナー
後付けは、前者も後者も機能的にも写り的にも互角なの?
わしメカ音痴。
すまん
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 21:59:14 ID:vehbGUWU0
土曜日にZH990注文して今週末取り付け予定だったけど、今日ショップからの電話で
ZH990が欠品状態で入手困難らしく、入荷が相当遅くなると言われた
ちなみにZH990MDならすぐ入荷できるらしい
みんな考えることは同じなんだな
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 22:22:40 ID:YradY8Mo0
>>267
俺がZH990MD買ったところはなんとMD無しの方が2000円ほど高かった。
おそらくはMD無しってかなりの少量生産なんだと思われ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:14:17 ID:EVGg/sZx0
みなさん、購入&取り付けはどこでやってますか?
購入は安いとこで(価格コムにあるショップ)取り付けはショップまたはディーラーで?
それとも、オートバックスやイエローハットで取り付け込みで購入?

今日オートバックスで見積もり&交渉したんだが(場所は大阪)
ZH990MD、バックモニタ(BC1)、VICS(B5)、ETC(ETC4)、スピーカ(TSC017A)および
工賃込みで43万が限界です!って言われた。
ちなみにキャンペーンで990MDがビーコン&工賃込みで33万弱。
過去スレ読んでたら、なんか全然高い気がして・・・。
他に大阪のAB、YH、DS等15店ほど見積もりしてもらったが、どこもこれ以上。
大阪の量販店で安いトコってどなたか知ってます?
通販→ショップまたはディーラー持込が一番安いんだろうけど、新車なんで腕の確かなショップに
預けたいっていうのもあって。ちなみに今日見積もりしてもらったトコはピット内作業見学
はOKで一番の熟練を予約指名できるそうです。
少々高くても、少しでも安心できるトコへ任せたほうがいいんでしょうかね。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:38:48 ID:wAWRoTbx0
>>269
そりゃ、金があればね。でも一番納得できるのはDIY。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:55:56 ID:J3JgId860
別スレにもあったけど、実際の所ナビ男くんてどうなんだ?

厄介な車種とかにも対応してくれんのかね?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 00:01:12 ID:3smMU0EC0
このスレじゃ全然話題に上がらないけどみんなFR品とか買ってない?
ググったら思いの外FR品がヒットするが、確かに安いけどFR品をちゃんと説明してる所は少ないね。
H990に切り替わってH900のFR品が結構な数市場に流れ込んでる模様。
特価品でH900とかH9買った人は一度チェキしてみそ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 00:12:26 ID:u++S0WjC0
どうやってみわけるの?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 00:20:02 ID:BZSsrTlz0
zh990系はまだないだろ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 00:22:51 ID:mv0baEel0
>>273
俺は↓とは一切関係ないが、一番見やすい写真があるので載せとく
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b59718972

本体のシリアルシールまで変更されてるかは不明、誰かレポ期待。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 00:23:10 ID:XPScYzan0
うわーん
GPS接続不良表示がデター
自分で直せねー
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 00:57:05 ID:1WbYmbTv0
>>271
かなりやっかいな車種でもやってくれるみたい。実際にやってもらったわけじゃないけど、
メールで車種知らせて「普通はこういう感じで取り付けるんだろうけど、そうじゃなくって、
こういう風にしたい」みたいな相談してみたら「ちょっと加工が必要ですけど」ってちゃんと
相談には乗ってくれた。
ただし、値段もそれなりだ。けっして安いとは思わなかった。

結局自分でDIYすることにしたけど。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 00:58:10 ID:1WbYmbTv0
>>276
GPS接続不良ってどうやったらでるの?
コードが外れてるとか、GPS電波の届かないところにアンテナ置いてしまったとか?
279元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/12(火) 01:10:47 ID:IKfFnKjE0
>>278
ナビからGPSケーブルを抜けば表示されたと思う。
電波が届かないだけだったら何もなし。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 01:37:08 ID:Pm683kEV0
俺も77mdだが2年半でhdd壊れたっぽい。
hddなのかコントロールチップなのか良く分からない。
表示はhdd故障やけどチップが壊れても同じメッセージでるやろうし。

あとパイオニアはタッチパネルあんまし得意じゃない?
修理しても対策品というわけでもなく、単に部品交換しただけで、
もともと対策品を作る意志もなさそう、、、

ちょっと腹立ってきた。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 09:28:08 ID:rZaWHeahO
私も3年ぐらい経つZH-77MDですが画面がフリーズするため修理に出しました。
先日戻ってきたので見積もり書見たらCCユニット、HDD、ジャイロセンサー交換となってました。
おかしなぐらいにいろんな箇所が焼けてたので取り付け方がまずいのでは?と言われましたがDラーでやってもらったんで・・・
修理代は3マソでした。


当然ミュ-ジックサーバーは空っぽorz
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 11:09:36 ID:W6KVxCTa0
>>280
確かにタッチパネルはイクリプスのほうがいいね。でも液晶表示の綺麗さはパイオニアの
ほうが上だからなあ。タッチパネルより、おれはZH25MDにリモコンをつけてほしかった。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 14:16:17 ID:eeYs/R7N0
俺もZH25だがリモコン欲しい
タッチパネルが反応しにくい体質みたいでさ・・・
しかも取り付けてみたら思っていたよりインパネが遠い
確かに液晶はイクリよりきれいだ、この間イクリ初めて見て気が付いた
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:42:11 ID:G3+0uW/I0
>>279
ってことは、276はGPSコードを指せばいいだけじゃん。それぐらいできるだろ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:52:13 ID:zbmpSKeW0
GPSアンテナコネクタなんて簡単に抜けたりしないと思うがなぁ。
アンテナコードが何処かで挟まってて断線してるんじゃないのか?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:22:56 ID:VPMRalo20
>>273、275
某HP お知らせ欄より

【P社のAVIC-ZH900MD&ZH900の再生品が出回っています】
メーカー代理店の調査の報告で安価で販売されてる物に再生品
が流通している事が報告されています、売っている販売店さんも
知らずに販売されてると思いますが、安い物は何故安いか?疑って
かかる方が再生品を知らずに買わずに済む方法です。

【リサイクル(FR品)品の流通について】
リサイクル品(再生品)の呼び名はメーカー毎に違いますが
例えばパイオニアの場合ですとFR品と呼びます。
現在、AVIC-ZH900MD、ZH900、XH900の商品が通常仕入れ商品
にかなりの高率で混ぜて仕入れ原価を落とす為に使ってるお店さんが有る
事がメーカー代理店の調査で解っています。
再生品は再生品と表示して販売すれば法的にも問題有りません。
再生品は初期不良交換は出来ない商品ですので、初期不良交換
不可とか極度に短い場合はそう言う商品を扱っている可能性が高く
ちゃんとした安心出来るメーカールート品が欲しいなら避ける方が
賢明かと思います。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:11:30 ID:egxFR92vO
出張マッサージ店のドライバーをしていますので、住所からマンションやアパートに行きます。それに適したオンダッシュ型ナビはないでしょうか?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:22:18 ID:mv0baEel0
>>286
>販売店さんも知らずに販売されてると思いますが

>>275見れば解るがハコにデカデカと解説入りで表示されてるから知らないって事はないだろ。
これでもシラを切るような店があればそこは悪徳店だな。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:37:27 ID:VPMRalo20
悪徳なトコは下のを貼って無い(剥がした?)らしいよ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:38:38 ID:eBd1P+Am0
いや〜
過去スレで初期不良のZH900販売店にゴラァしたら新品交換との情報が
多数あったが、そういうからくりだったのか。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:55:34 ID:W0pel6qe0

バッタもんだもん
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:28:49 ID:+eXxM2gN0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0712/ms.htm

俺の予想通りになったな。

コレでMSが車載ナビのOS握って、今の各社の規格はFMTOWNSや
PC98みたいに徹底的に駆逐されてほしい。

ゼンリンあたりがMSの車載OS対応マップを売り出せば、世界共通の車載OSで
地図ソフト変えるだけでどこでも対応って事になるんだろう。

これでカーナビが最新型でも4〜5万で買える時代が来るんだろうな。
293元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/12(火) 23:30:20 ID:IKfFnKjE0
>>292
>これでカーナビが最新型でも4〜5万で買える時代が来るんだろうな。

そうなって欲しいけど、これだけはありえないような希ガス・・・・・
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:45:34 ID:mv0baEel0
M$がリナックス潰すために世界中でどんな嘘八百並べて営業してるのか知ってる香具師ならば
こんな良い所取りの広報なんぞ信じないで最初から当てにしないと思うが。
前輪の地図ディスク1枚が万とかするのにシステム全体で5〜6万は不可能だろ。
強いて可能性を言えば、

今の華美な画面は全て廃止して純然たる道路情報だけにする
音声案内も必要最小限、スピーカーも取りあえず1個、案内が聞こえるだけでよい
ルート案内機能以外全て廃止、TVなんて以ての外
HDDなんて高額パーツなんて搭載不可

まぁざっと見た感じ、今の技術で10年前のナビそのものを作れば5万くらいでできるかな?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:49:14 ID:41FfILfO0
液晶モニター無し本体のみならありえる値段かもね

それよりもベースになっているwindows CEの信頼性の方が気になる
ナビ本体にCtrl+Alt+Deleteキーがあったら萎え
起動時間が長いのもイヤス
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:51:46 ID:YVub5D+S0
ときどきリセットキーを押さないといけないのもいや。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:56:02 ID:cjsAW2p30
月に1回アップデート?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:57:55 ID:WXgzFq+m0
>>297
・週1回アップデート
・間違いなくウイルス発生
・ブルースクリーン
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:02:11 ID:oHwRwtF40
>>292
カーナビ買える様に頑張って働いてね つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:03:51 ID:NsVKaiMC0
既にケンウッドの555や三菱がwindows使ってるし…

今更こんなサブセット出したって
日本じゃ相手にされないと思うなぁ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:21:33 ID:S0/dicHF0
カーナビにはもとより、車載品ってメモリや石そのものが
通常の家電より単価が高いんですよ。
品質的に出荷グレードは「S」だし、WTR(Wide Temperature Range)つって
保証動作温度は-40℃〜85℃(PCなどは-5℃〜78℃)という条件で出荷試験してたりでね。
チップの歩留まり、コストを考えると、ソフトが安くなってもナビそのものが
劇的に安くなることはないですな。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 06:17:23 ID:9F5HxMLC0
まあ、Intelあたりがプラットフォーム供給するようにならないと無理だな
今のナビチップは日立や松下の独自チップだからな
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 06:22:22 ID:9F5HxMLC0
TRONやLinuxに比べてMSのライセンス料金は馬鹿高だから
逆に値上がりする可能性もある、特にしばらくは今までの
プログラム資産が使えなくなるから、これからWindowsに変更
するメーカーは開発コストも余計にかかるな
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 07:38:39 ID:ijfNXhAc0
開発環境にもよるが、MSプラットフォームのプログラマなんて掃いて捨てるほどいるので、
初期投資以降の開発費は結構安いと思う。
それよりも、各社凌ぎを削る最先端のナビなので、ソフトの開発費よりも開発速度の方が重要でしょ。
その点、MSなら有利だろうね。
ハードの方も、競争力の弱い国産チップよりも、Intelのカスタムチップの方が開発速度の点では上だし。

ナビなんて、利益率が高く、ソフトやハードのコストの差なんて無視できるほどの利益なので、
高くなろうと安くなろうと、ナビの価格に反映されることはないでしょ。
そこそこ普及率が上がって、各社とも安売り競争が始まりつつあるので、その流れで安くなるとは思うけど。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/13(水) 07:44:18 ID:6FUur45L0
ナビまでウィルス問題が出てくる様になるのか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 07:55:09 ID:DfQRMZZm0
窓のお陰でFOMA使えるようになったからいい。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 08:29:53 ID:cG0tOEUzO
マインスイーパーとペイントは付けてほしいな
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 09:48:23 ID:1Puyk2gw0
ウソの道教えるウィルスとか?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 11:18:58 ID:9Xu4e5+G0
「この先直進です」(実は断崖絶壁)
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 15:10:09 ID:PevM2eYmO
DRV50の購入を考えています。
この機種のMP3再生はモニターを閉じたまま再生できるのでしょうか?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 16:44:25 ID:z4xlutZw0
ウインドウズ搭載機が出るまで我慢汁
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 16:54:05 ID:9OANNBBY0
>>310
できまつ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 18:16:12 ID:twCsUqKk0
900から窓CEですが何か?
で、900発売直後はこのスレでも窓お約束のフリーズが報告されてたっけな・・・。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 18:31:27 ID:YqC3TlQ20
カロはカーネルだけです
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 19:57:14 ID:0K3MmSH30
初代の楽ナビ使ってるんだけど、オービスデータを受信してリアルタイムリルートされると、
最初に設定した「有料道路回避」とか、そういう条件が全く考慮されないんだけど、
最近のHDDナビや楽ナビは、改善されてるの?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 19:59:05 ID:r1jSfugi0
埋め込み式?のインダッシュのナビて最新の
じゃないんですか?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:43:13 ID:OAwO4KM90
外出だったらスマソ。素朴な疑問なんですが、
地図ディスクをコピーしたDVD-RってDVD楽ナビで使えまつか?

あ、それ以前にPCでカロの地図ディスクはコピー出来るんかな。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:47:54 ID:ddvhs9h30
>>317
氏ね
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:50:50 ID:CdO1YNGg0
AVIC-D707を使っているものです。
さすがにデータが古いために更新を考えていますが
最新の地図データのDVDに交換は可能ですか?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:59:35 ID:wtByqehp0
DRV50のDVDはいつごろのデータなんだろうか。

>>319
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/support/navi_vr.html
321元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/13(水) 23:02:44 ID:BqvJrn2w0
>>313
今でもばっちりフリーズしますorz
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 23:23:22 ID:CQiRvN420
カロナビって盗みにくいと思うけどどうでしょう?
・リビングキットはついてこない。
・オンライン登録が保証書の番号しか登録できないから登録出来ない。
みたいな。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 23:24:55 ID:CQiRvN420
間違え
・オンライン登録が保証書の番号を知らないと登録できない。

ちょっと安心してるんですが甘い?
324元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/13(水) 23:45:55 ID:BqvJrn2w0
>>323
盗むやつは盗めるものなら何でも盗む。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 00:18:22 ID:kIOmPhC80
>>323
リビングキットくらい簡単に取り寄せられるだろ。とは言っても値段次第だがな。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 00:21:51 ID:kIOmPhC80
>>317
言葉は選ぼうぜ。318が骨髄反射してるだろ。
盗難防止用にバックアップしたDVDを使いたいとちゃんと書け。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 00:23:06 ID:WLcsj2SD0
>317
AVIC-DRZ90のディスクで実験したらOKだった。
もともとが2層なのでDVD+R DLに焼いた。
あとコピーはすんなりできた。

ま、悪いことを言わないから実験というレベルにしておけ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 00:24:31 ID:kIOmPhC80
脊髄反射だったorz
逝ってきます。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 00:26:02 ID:WLcsj2SD0
>326
同意だな。
自分はあくまでも実験と盗難防止をかねてやっただけ。
言葉次第で相手の感じ方が変わってくるからな。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 00:28:20 ID:PNrCxlMe0
ナビを始めて購入しようとするものですが、
友人にHDD買ったほうがいいと言われていますが、
DVDならパイオニアにしとけとも言われています。

「AVIC-DRV20」 なんてどうでしょうか?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 00:39:10 ID:Sit/AW6A0
>>330
ここできいたら、いいんじゃないんですか?っていう確率が高いから参考にならんかも。
俺としては、HDDナビにしたほうがいいと思う。DVDナビ買うんだったら、ZH25MDにしとけ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 05:40:10 ID:sT032F8t0
>>331
位置付けとしちゃまるでHDD楽ナビだもんね。
H9系は俺も完成度は高いと思うし。

定期的に地図DVDのコピーを話題に出す人が居るけど
そもそもカロが実費のみの負担(1000円程度)で新しいディスクと交換してくれればなぁ・・・・
破損の時も破損したディスクを交換してくれれば・・・
DVDビデオやCDとドライブが兼用である以上出し入れするわけだし。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 08:39:53 ID:9J0d14QP0
初めてのナビ購入でAVIC-XH990の購入考えているんですが
DEH-P099との組み合わせは可能でしょうか?
「可」の場合、別途ケーブル等は必要ですか?
XH990ユーザーの方いたら長・短所とかあれば教えてください。

教えてクンでスマソですがおながいします。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 08:53:58 ID:uG0cnC0NO
PioneerのcarrozzeriaとECLIPSEのどちらかを買うのですがどちらがお勧めでしょうか?(;´д`)
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 09:33:30 ID:6+QWDymh0
マルチ氏ね
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 15:30:26 ID:xAbu+eCd0
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 15:32:49 ID:UX2Halqo0
>>336
高杉 ETC買えるだろw
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 16:51:09 ID:kHoMYfAK0
サイバナヴィって地図をカスタマイズできますか?                 ズ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 17:07:15 ID:IpixlCbg0
AVIC-ZH900MD買う予定なのですが、AUDIO LINE OUTは付いてますか?
車がBOSE純正積んでてアイソレーショントランス(XA-112)使わなくてはならないので。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 17:08:05 ID:IpixlCbg0
ごめんなさい、買うのはAVIC-ZH990MDでした。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 20:05:35 ID:4+//ZNpP0
>>339
車種なに?
342元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/14(木) 20:42:41 ID:OWN7f6ts0
>>336
πにETCケーブルを注文すると\5,775なんだけど・・・・・・・
長さは知らんけどね。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 20:49:33 ID:j4fyFd2K0
てんちょサンてんちょサン、今度FR版ZH900買うんだけど上で書いてた今でもフリーズするって
いったいどんな状況でどうなるのか教えてくださいな。
安くて妥協したんだけどちょっとガクブル(AAry
344339:2005/07/14(木) 21:00:06 ID:6LhGx4Lh0
>>341
ロードスターのNBです。13年式1800VS
345NA糊:2005/07/14(木) 21:41:46 ID:b0YVA6qi0
さすがにこの値段で付いてなかったら詐欺でしょw
3代目ホスぃ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 22:32:45 ID:op2ssgqH0
DRZ90にオービスROMのCNAD-OP06
って使えますか?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 22:35:19 ID:mhWVot0f0
>>317
いけるよ。読み込まなかったら本体ねじはずして、ピックアップの
裏にあるレーザー強度+側に調整(右回りに30度から45度)すれば完璧。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:03:53 ID:Jo1QSweo0
>>347
チミは開発者ですか??
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 01:24:03 ID:of4gB6aO0
>>348
これくらいで開発者呼ばわりですか・・
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 01:27:14 ID:3sqQ84aQ0
990MD取り付けて、今800kmくらい走ったとこです。
センサー学習状況見ると、距離とかは半分くらい学習のメモリが進んでいるのでつが
3Dの項目は1つもメモリがついてません。
どこかおかしい???
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 01:34:44 ID:XXBY1XMn0
>>350
接続状況は?
352350:2005/07/15(金) 01:44:44 ID:3sqQ84aQ0
>>351

取り付け位置などは『OK』になってます。
パルスなどは出ているので、接続はされているようです。
ハイダウエイあたりでしょうかね。。。
353元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/15(金) 06:51:52 ID:iPdhjArN0
>>343
ナビ画面以外の状態で走ってて、ナビ画面に切り替えたときにナビの画面が固まるときがある。
固まってるときの状況は
@ナビ画面に切り替わった途端固まる。
Aスクロールなどのボタン操作は効かない(テレビ画面などへの切り替えは効く)
B固まったナビ画面は、自分の走ったルートのどこかの状態。
Cほっとけば勝手に直って現在地が表示される(直るまでには5秒〜40秒ほどかかる)
D固まってる間は走行してても無問題。
E繁盛に固まるものではない。

こんな感じッス。
表現が下手糞でスミソ('A`)

致命的なフリーズでもないのでよほど神経質でなければあまり気にしなくていいかも。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 12:18:55 ID:xRzIQ8mo0
DRV20を買ってきて、自分で取り付けることにしました。
質問なんですが、皆さん自分で取り付けた時はどんぐらいかかりました?
ネットで取付説明書を見たら、土日二日あれば余裕で行けると思ったんですが、どうでしたか?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 14:00:44 ID:OfU4kMwK0
>>347
LDの劣化を促進しそうだからやめておいた方が吉
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 14:11:45 ID:GnWm6jE50
>>317
LD死にかけのプレステでよくやったなぁw
通称気合ネジな。

LDの出力上げるよりROM化や、メディア変えてみるほうが重要かつ簡単かと。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 16:11:39 ID:W89JM8Gx0
HDDが逝ってしまった・・・
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 16:50:22 ID:pV3Z8/c/0
ホントよく逝くな、このHDDは。
やっぱり熱と振動に耐えられないんだね。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 17:47:31 ID:uaw1TGSL0
>>357-358
うわーマジですか。H9使い出してもう2年。
怖いなあ・・・。壊れるまで使うつもりだけど、別段今の機能で
満足してるし、まだまだ使っていきたいのに・・・。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 19:54:27 ID:Ma8CGHzE0
HD死んでも保障期間内だったら無償交換してくれますよねぇ

だめ?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 20:02:19 ID:Xfz4W2fn0
>>354
車によるけどインパネはずしに慣れてりゃ半日もいらない
パチパチ外してパチパチ取り付ける
プラモみたいなもんだ

綺麗にしようと思うと色々工夫したり時間が掛かるけどね
車速信号をどこから取るとか事前に確認して決めとけよ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 20:10:11 ID:iWS2GAPg0
だめなら保証の意味無いだろ
HDDに録音した曲とかは諦めてください
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 22:22:16 ID:rimx1/Wu0
DRV20の購入を検討しています。
そこで質問なんですが、メモリーナビの使い勝手はどうですか?
普段は車あまり使わないけど、使うときは大体遠出するときなんで、
ナビを使用しながら、CD等の音楽も最大限利用したいんですが、
どうですかね?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 22:48:37 ID:jjur4P3H0
カロのETCって三菱のむOEMらしいけど・・・
そのまんまあっさり三菱製接続できたり・・・しないよな・・・
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 22:56:34 ID:ljXiSZRp0
>>364
以前のモデルはカロケーブルつなげれば出来た。
でも現行は知らないけど。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 23:06:37 ID:jjur4P3H0
>>365
サンクス
EP-433+990MD
動作するか教えて。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 23:27:12 ID:TZ2/XMgP0
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 23:27:29 ID:bI02cBdC0
ETCとの接続はあんまり意味ないなー
履歴みれるくらいだし、、
それなら安い、音声付ETC買って独立させたほうがよかったよ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 23:41:37 ID:jjur4P3H0
やっぱりそうか。
連動できるんならやろうとおもってたんだが・・・
別々につかうことにするよ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 23:43:18 ID:cKxqEx5OO
新型・楽ナビの情報まだ〜?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 01:47:37 ID:q7+NdGEC0
ZH990って壁紙変更できる?
372○氏 ◆NmeXE4iJrQ :2005/07/16(土) 06:24:41 ID:3Yb6RkqN0
ふと気づいたんだが、目的地の設定が終って「案内開始」ボタンが出現する画面のとき
「詳細ルート設定」等のボタンをクリックできるまで時間がかかるんだけどなじぇ???
@ZH990

>>333
まずメーカーに問い合わせるべきこと。やることやってから聞け

>>338
地図のカスタマイズ、ってのがどの範囲までかは判らんけど・・・
どういうカスタマイズがしたいのか固まっているなら店頭デモ機へGo

>>345
先のヤフオクに出てたアレ?
ETC本体は付属しませんって本文に・・・・

>>359
H99でHDD交換経験アリ(;´∀`)
知人から譲ってもらって、その前オーナーは車高調で車高落とした車だった。
後から入れた拡張HDDが生きてたおかげかミュージックサーバと
登録地、(ナビに関わる)一部の設定内容は無事だった。
ラジオ、テレビのプリセットはdj
しめて2万円程。
起動が異様に遅くなってきて・・・・最後には英文のエラーメッセージが出現してご臨終。

>>354
予めバック信号線と車速パルスの線は見つけておくべし。
オーディオHU交換はできます、って言う人ほど時間は多く見積もっておくべし。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 08:22:20 ID:IIWXANlF0
>>333
可能ですよ
私もその組み合わせで使ってます。
ナビ本体からのケーブルが短いので、ナビ本体とDEH-P099の
距離によって延長ケーブルが必要です。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 08:58:48 ID:57ghb7do0
バック信号線は別に取らなくても平気
バックで何キロも走るのなら別だけど
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 09:38:13 ID:gOH8pkz7O
>>361>>372
どもです
車速センサーの場所などはディーラーで紙を貰ってきました
のんびり土日で付けてみます
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 10:17:37 ID:TwhDH2wE0
>>363
今のメモリーナビはおまけ程度だと思います。登録した地点しか検索
できないとか妙なリルートとか制限多すぎ。
地図DVD使用は満してるんだけどね。

CDMDはあるんでmp3目的で買ったけど、結局iPodもどき繋げてる。
やっぱり次期モデルチェンジで大幅強化されんのかな。。。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 10:46:48 ID:2Um1modr0
AVIC-D9000を譲って貰い使ってるのですが
時々、走行して画面がスクロールするにつれ画面が真っ白になっていき
最後はフリーズしたような症状になります。

また、エンジン掛けてナビが起動したとたんにアイコン系のファイルが
すべて読み込みできてなくて、やっぱり操作ができなくなったりします。

ディスクはtype2のvol2なんですが、これが悪いのでしょうか?
まったくキズはありません。
ちなみにディスクを5,6回入れ直しすると復帰します。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 10:47:42 ID:2Um1modr0
>>377
ちなみに症状は出たりでなかったりで
最近頻度が多い気がします・・・
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 11:06:06 ID:semxRK+A0
だから、あなたに譲ったのだと思います。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 12:53:21 ID:6UN2TJd60
昨日初めてリビングキット使った。
音楽をMSVにあまり入れないオレには役に立たない。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 12:56:31 ID:7j40dZfr0
AVIC-H990を上に、AVH-P7DVを下に、ってつけられるんでしょうか。
H990が前に出っ張ってるんで、モニター立てたときに邪魔になりそうで。

382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 13:24:31 ID:BwfPz4nA0
>>377
ピックアップユニットの劣化で間違いないでしょう。
一度サービスセンターに問い合わせてみることをお勧めします。
自己責任になりますが、本体を分解してレンズを磨くという手もあります。
レンズは表と裏の両方を拭かなければ片手落ちなので
市販のレンズクリーナーでは焼け石に水です。
383359:2005/07/16(土) 15:45:20 ID:cCReNF+90
>>372
レスありがとうございます。このスレは結構前からちょくちょく
見てますが、HDDが逝った方の具体的な話は初めて目にし
ました。
私自身は車高を落としたり足回りを硬くしている、といったこと
はないんですが、それにしてもいずれは逝ってしまうでしょう
ね・・・。
HDDが壊れたら新しいのを買うか、それともHDDだけを新品
にするか迷うところですが、正直新しいのが欲しかったりもし
ます。
最近はこのスレ内容についていけない雰囲気だし・・・w

ま、壊れてからじっくり考えますです。レスサンクス。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 20:11:10 ID:4QSAlgmG0
突然こんにちは
先日雨漏りやっちゃって、買って2ヶ月のDR-10が故障しました。
サービス部では基盤とか交換で8マソと言われてしまいました。

本体だけって売ってないんですかね〜
385354:2005/07/16(土) 20:28:16 ID:PcPoRKv60
やってみました。車は今年買ったフォレスターなんですが、内装剥がしたら車速信号とかがdでもないところにありまして、
OTL←コレを裏返しにした姿勢で何とか結線しました。あとはモニターの取付と接続のみです。

>>355
劣化するんか。ウチのPS2((;゚Д゚)ガクガクブルブル
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 20:49:51 ID:57ghb7do0
>>385
運転席の右上あたりに純正ナビ用のカプラーがあるんでしょ?
俺はレガシィだけどスバル車なのでなんとなく分かる

他の車と同じようにフォレスターも助手席足元のECUからも取れるけど
傷つけても問題が無いあまりの線だから安心して作業できる
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 21:08:05 ID:PcPoRKv60
>>386
えー結線した場所はアクセルとブレーキがある場所の近く。
内張りを剥がしてまとめてある線を引っ張り出そうとしたらケーブルが伸びなくて苦労しましたよ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 22:13:40 ID:zEVWqydc0
タッチパネルの認識位置ズレだけど、サービスセンターに持ち込むと
その場で特殊なリモコンで裏設定呼び出して認識位置のキャリブレーション
してくれるよ。

それで何とか直った。

本体外すのが厳しい人とかには結構助かるかも。

保証期間内からズレが始まってるのなら、それを主張すれば無償で
直して貰えると思う。

389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 22:18:12 ID:nWUgSA/G0
>>381
上下に入れるってことは2DINでしょ?
一体型を買った方がオーディオ性能も良いし、安いからそっちの方が良いと思う。

質問の件は、可能。
でも、モニターを上にした方が絶対に見やすいから、そっちをお勧めするよ。
(押せなくなるスイッチがあると思うけど、それが諦められるならね)
390381:2005/07/16(土) 23:49:00 ID:k1aWl20u0
>>389
レスどうもです。
2DIN一体型でこれだ、ってのがないんですよね。
990がいいかなと思ってまして。高いけど後悔しないかなと。
モニターを上にするとエアコン吹き出し口をモロに塞ぐんで下にしたいんですよ。
押せなくなるスイッチ?写真見るとEjectくらいしかないようなんですが。
勿論Ejectは諦めるつもりです。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 00:25:33 ID:FM+uc1QL0
>>390
漏れもなぜか7DVと990を2DINスペースに押し込んでる。上に7DVで下に990にした。
990本体なんてどうせHDD入ってるだけだから、上に入れようと思ったけど、
かなり視線が下に下がるのでやめた。
それ以前に確実にモニターがセレクトレバーに当たるし。

押せなくなるスイッチと言うのは車体側のスイッチのこと。
漏れはエアコンパネルのほとんどとデフォッガが押せなくなったけど、
ハザードとエアコンOn/Off切り替えは何とかできるので、問題なし。
エアコン吹き出し口にもかぶらなかった。

車種はわからないけど、エアコン吹き出し口を塞ぐくらいの高さなら
一段下に下げても視線の移動は少なくて済みそうだね。一段下げても、良いんじゃない?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 03:29:56 ID:rPx708HU0
モニター一発水平ボタンがあるぢゃないか
393元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/17(日) 03:41:18 ID:WaPyFmkL0
>>372
あれ?もうナビ付けたの?

つーかそのH99って元は漏れの(ry
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 08:23:15 ID:K9NCTOzH0
>>377
湿式レンズクリーナーを数回かけてみる。
レンズに傷つかないようにクリーナーの汚れ落としつつ。

クリーナーは最も強力な部類を使用すると良い。
同じ状態で復活したから。

レンズを磨くのはやり方間違えたら読み込み不可になる。
未経験だと破壊率高いので、この手で質問するレベルならやめたほうがいい。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 08:41:23 ID:FM+uc1QL0
>>392
ハザードがモニターに隠れてしまった場合は、いちいち水平になるのを待ってられないと思う。
396104:2005/07/17(日) 13:06:03 ID:TufOVmvA0
Winでは認識すらしないのねー
Linuxでも見れないな sector0 でリードエラーか

一度ナビにつっこんだHDDをWINで再認識させる方法ってあります?
もしくは別のナビで認識させる方法。
397104:2005/07/17(日) 13:29:15 ID:TufOVmvA0
それともこのHDDが壊れているのかな・・・
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 15:59:25 ID:rPx708HU0
>>395
待つほど時間かからないよ。
慣れの問題
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 16:03:41 ID:dC+5LjzL0
DRZ80(12万)、ZH25(16万)、DRZ50+DEH-P070(15万)で迷ってます。

SPはフロントのみカロのTS-C017A にする予定です。
基本的に音楽メインでナビはあまり使わず、
iPodを外部入力で繋ぐのでHDDは必要ないです。

DRZ80がいいかなぁと思っているのですが
これにはタイムアライメントがついていません。
でZH25にはタイムアライメントがついてます。
でP070にはオートタイムアライメントがついてます。
価格的にはDRZ80がいいのですが、タイムアライメントがないと
音が下の方から聞こえる様な感じになっちゃうのでしょうか?
出来れば音がフロントから聞こえるような感じにしたいと思っています。

どの組み合わせが一番幸せになれますかね?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 17:22:29 ID:oi6AKuI40
RK1002566のシステムがかなりいいです。込みで35万でかなりの高額ですけど
音われとかしますんで、実に心地よい音響生活でしょう。
私だけでしょうかね?こんな高級品を選択されるお方は。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 19:18:56 ID:0kgbpZ840
>>373
レスありがとうごました、
2DINのスペースに両方を収める
つもりなのでケーブルは大丈夫だと思います。

来月購入予定なので参考になりました。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 19:38:34 ID:9yWgH2Lk0
カロッツぇリアの カーナビで ドライブ行きました。
まず テレビの音声の消し方が わかりません。
不慣れな名神高速 3方向に分かれるところで 間違え降りてしまった。
リモコンの移動キーが 脳タリン。よくも こんなふうに作ったものだ。
行く先は カーナビに頼っていたので 下調べせず
不安なところに テレビの音声が いらいらを募る。
パイ鬼は 河内ように。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 19:50:33 ID:u+0OTkfH0
>リモコンの移動キーが 脳タリン。よくも こんなふうに作ったものだ。
これはハゲドウこの世代のリモコンは失敗作だね

>不安なところに テレビの音声が いらいらを募る
これは操作方法を調べなかったお前のせい
適当にいじれば普通は消せると思うが・・・
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 20:56:35 ID:YNA2UQIM0 BE:95458627-##
>>402
ちなみに機種は?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 21:30:00 ID:5gY86agI0
source長尾氏
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 21:58:52 ID:v6Mg5ubE0
>>402
不慣れな名神高速じゃなくて、あのでかい看板を見る余裕さえない
未熟なおまいの運転に問題がある。
source OFFさえ出来ないおまいにリモコン云々、語る資格などない。

407350:2005/07/17(日) 22:01:33 ID:oL8i81RD0
以前、3Dジャイロが学習しないと書いたものですが
助手席のハイダウエイの接続等を見直したけど、問題なさそう。
ん?あれ?お?

ハイダウエイが 9 0 度 横 向 き に 

付けられてますたorg

付け直してもらったら直りました。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 22:13:41 ID:swLs6WLsP
スゲー業者だな。まぁ直ってよかったね。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 23:03:04 ID:8Olk2uCP0
>>396,397
なんかがんばってるところに感動。

Winで認識しない。
Linuxでもみれない・・・・

ということはなんだろう?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 23:08:04 ID:qgz8lSro0
H99ってトロンじゃないの?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 23:21:26 ID:bwlPKChy0
>>222にも書いてあるようですが
漏れはZH990MDだすが、今日はじめてリビングキットにつないでみたけど
これって、HDDの中身を吸い出して読むことはできないのね・・・
どなたかそういうツール知ってる神はいませんか?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 23:51:51 ID:1+dsRzie0
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 00:05:52 ID:UMOUwzCk0
H9x系はトロンだよ。
H9xxから糞窓です。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 00:50:22 ID:HYijg/8IO
ZH900ですが、携帯をMOVAからFOMAのN901isに替えて、変換ケーブル買ったのに認識してくれず。。。。8月末のバージョンアップまで待てだとさ。しかも有償。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 01:25:19 ID:XFlz60J70
私の車は1DINなんですが、カロで買うとすればどれがいいのでしょうか?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 01:26:34 ID:ztdznWTG0
>>415
車買い換えればいいじゃないかな
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 01:32:03 ID:UMOUwzCk0
>>414
残念だがカロを恨むより、通常で外部入力を受け付けないとか機種依存を容認するクソ仕様を作ったみかかを恨め。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 02:04:04 ID:x6gsUvTb0
>>417

みかかだって。ぷっ。歳がばれるぞw

っていう漏れもオサーンだが・・・orz
419415:2005/07/18(月) 02:05:04 ID:XFlz60J70
>>416
車は買ったばっかなんです。
ちなみにS2000です。私は女ですが。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 02:10:58 ID:iZ1B30eG0
>>419

女と言うだけで誰もが親切になると思っている奴嫌い。
少し調べりゃ分かる。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 02:22:46 ID:XE1A/Dqc0
恩奪取買えばいいんぢゃねーの
422104:2005/07/18(月) 02:32:01 ID:bt7QTFMa0
どうも、TRONですか。TRONは使ったことないので良く分かりませんなー
しかし、read errorだらけだしフォーマットもできないしPartition Magicは起動すらしないしcfdiskも強制終了するし。。。

新しく買ったHDD(問題なく動いている)でも試してみよう・・・
ちなみに今いじっているのは純正の増設ディスクの方です
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 05:15:38 ID:HYijg/8IO
みかか とは?
どなたかこのハナタレにおしえてください。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 06:14:00 ID:2oQ4DMiE0
425名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/18(月) 07:34:34 ID:QoYsgZ+Y0
>>423
キーボードをよ〜く見てみることじゃ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 07:37:42 ID:04Sci+rz0
1DINなら1DIN用のモデル買えば良いじゃない
2ch見る前にパイオニアのHP見ろよブス
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 09:25:33 ID:wATEUdiX0
AVIC-ZH25MDを今度買おうと思うんですが、PCカードって別売りで
ありますよね。あれって、必要なものですか?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 09:47:16 ID:TzA52OgS0
ZH990のリビングキットをLAN接続するには、
USB LANアダプタUE-200TXしか対応していないのでしょうか?
電気店などではUE-200TXは売っていなく、
安くて、USBーLANのアダプタは沢山あるんですが。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 09:59:26 ID:YJUVPwo20
>>416
セルジオさん?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 10:11:28 ID:ZhBLKMso0
>>428
自分はプラネット製以外のルーターとLANアダプター持ってるけど繋がらなかったよ。
やっつぱ指定の物じゃないとダメなのかな?
誰か偉い人教えて!!

431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 10:52:47 ID:YJUVPwo20
>>419
S2000でインダッシュはNGだよ
インパネの形状から垂直に立ち上がらないんで

どうしてもオンダッシュがイヤならこういう所でラジオ上の部分に埋め込んでもらうしかないな
http://www.revise.jp/visual/visual.htm
確かに女だと(ていうか背が低いと)オンダッシュは視界を妨げるし圧迫感がある

と思ったらこんなキットが出てるらしい
http://www.ais-osaka.com/instull%20ex20.htm
どこで売ってるかは知らんけどS2000のオーナーのサイトでも探してみれ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 11:07:02 ID:R3G+naRa0
>>427
疑問に思う時点でオマイには不要。
必要になったときに、近所の電器屋からでも買え。
つーかPCカード買うより、PCカードアダプタ買って、SDでも突っ込んどけ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 11:32:43 ID:dk0XsN370
>>385
亀レスだが、、、

漏れもレガシィだから>>386さんが言っていることがよくわかるが、
スバル純正オプションで、「のれんわけハーネス」というのがある。

これは、>>386さんがいうところの「純正ナビ用のカプラ」を延長して、
それから分岐が取れるようになっているハーネスだ。

> ttp://tara555.hp.infoseek.co.jp/norenwake%20harness.html

漏れはZH900MDだが、このナビのバック信号や車速信号線などは(自分のクルマにとっては)長すぎるので、
途中でカット/ギボシ加工してこのハーネスに取り付けている。

スバル車は、このカプラに、ナビに必要な信号線が来ているから、バック信号とるために、
バックランプまで線を引いたりしなくてもいいし、それだけでも相当楽であり簡単なのだけど、
さらにこのオプションを使うと、楽な姿勢で配線して、潜り込むのは最後にカプラに取り付ける時だけで済むし、
ナビを外すときも、カプラから取り外すぜばクルマは元通り。
何より車体側の配線を一切傷つけずに済むのが精神衛生上良いかもしれない。

もうすぐ、BH型からBP型のレガシィに乗り換えるけど、ナビ載せ替えで各種信号線の配線が
カプラの着け外しだけですむから、このオプションを使ってよかったと思ってるよ。

もう装着済みだから遅いかもしれないけど、こういう情報もあると言うことで、今後のために。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 12:22:09 ID:OR/G/IfE0
>>428
>>430
BUFFALOのLUA2-TXでいけました。
チップが同じならいけるらしいよ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 12:36:11 ID:5MuSyzwnO
初心者質問いきます!良くここで見掛けるipodとはどういったメディアなんですか?そしてそれはDRZ90に接続可でしょうか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 12:39:21 ID:G4vzl9b3O
カロとパナで悩んでます。ナビはオマケって感じで、音楽聞くのがメインになると思います。
25MDが値段的に気になってるんですが990MDとかなりちがいます?
あとパナとの大きな違いってなんですかね?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 12:57:48 ID:FSEOb/8s0
>>435
ここで聞く前にまずipodで検索しろよ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 13:10:58 ID:YJUVPwo20
初心者って言うより無知といったほうが正しいよな
ある意味すごい
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 15:48:09 ID:Q8ZEfCkT0
>>428
LUA2-TX でOK

自己責任で
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 16:50:10 ID:wATEUdiX0
>>432
ありがとうございます。
必要になったら、SDカードとPCカードアダプターを買いますだ。
バックアップ以外に便利な使い方があるのかなー?
まぁ、いいけど。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/18(月) 16:59:14 ID:PJK9Fwwm0
>>440
バックアップ?
バージョンアップでないの?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 17:25:02 ID:GNVvudx80
>>430
プラネットのLANアダプタとMN8300Wのルータは繋がるよ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 18:38:12 ID:lZ8q1pbG0
>>434
>>442
自分のは、BUFFALOの(BBR−4HG/4MG)なんですが繋がるんですか?
PC関係素人なので...
教えて君ですいません
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 18:57:39 ID:wATEUdiX0
>>441
バージョンアップ時に自己の記録データを保管するときに使うのですか
それとも?
HDDのカーナビのバージョンアップっていったいどうやってするんですか?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 19:42:47 ID:jw548NMi0
俺が以前に調べたところ、リビングキットで使えるUSB-LANコネクタは
UE-200TX
USB-ET/TX-S
UE2-100TX
LUA2-TX
LD-USBL/TX

こいつらなら大丈夫っぽいよ。
ちなみに俺は上から2番目のUSB-ET/TX-S(IOデータ)使ってるけど無問題。
980円で買える。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 19:56:32 ID:IskaXOlN0
>430

ルータは多分どこのでもOKと思われ。
PCの場合、LANアダプタはドライバが必要だけど、ルータには必要ないのが普通。
つまり、ルータは機種依存する要因がないんじゃないかな。

うちはルータ通さず、ADSLモデム直結でもOKでした。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 20:12:49 ID:xJJTDPOo0
>>446
それはADSLモデムにルーターが内蔵されていたからだと思われ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 20:51:19 ID:4x5Z9Nk4O
>>433
やっぱりあるのかよOTL
バイト先の人にあると言われて親父に自動後退に買いに行かせたがなかったと曰いやがったし

教訓:親父には買い物させるな

まぁ、ぶっちゃけられることは、俺免許持ってない事かな
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 20:57:04 ID:A571b6M70
車いじる前に現国勉強してろ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 21:05:21 ID:04Sci+rz0
>>448
親父のせいにするな
オートバックスに行かせたお前自身が糞なんだから

普通はメーカー純正オプションならディラーだろ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 21:59:36 ID:GbiWfXwZ0
リビングキットをLAN接続するとなんかいいことあるの?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 22:23:49 ID:MWuqpdyK0
>>451
ヒント:MP3
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 23:18:01 ID:g6tUx/jv0
Naviスタジオ使い勝手悪すぎ。
一旦プレイリスト転送したら、プレイリスト間の移動とか、全く出来ないし。
作ったやつバカだろ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 23:21:34 ID:WVI/pBGf0
>>453
|つミ (著作権対策)
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 23:41:16 ID:2oQ4DMiE0
USBで繋いでるけど何か問題ありますか?
転送速度の問題とかですか?

456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 23:42:22 ID:g6tUx/jv0
>>453
漏れはちゃんとCD買ってPCでMP3作っていつもそれを聞いているよ。
それをHDDに転送して、プレイリスト間で移動しようと思ったら、何にもできやしねえ。
50曲あるプレイリストに一曲追加しようと思ったら、50曲削除して、51曲転送しろってか、
何時間かかると思ってんだ?開発者絶対バカだろ?
そんな糞な仕様で、よくもまぁリビングステーションとか名乗って大々的に宣伝したもんだ。
不完全な糞プログラム売りつけやがって。

著作権に配慮するのは良いが、ちゃんと著作権料払ってCD買って使ってる人間には自由に操作させろ。

そもそも、パンフレットにはっきり書けよ。
リビングステーションは、著作権団体の妨害により、転送のみで編集はできない、一方通行の不完全なプログラムです、
プレイリストには追加できません、削除のみです、と。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 23:50:43 ID:4x5Z9Nk4O
>>450
すまない
まぁ俺の車じゃねーしナビ代も出してねーからいーや
どうせ今の車使い倒すはずだし
なんせ買い換え前の車10年で3万ちょいしか乗らなかったぐらいだからなぁ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 00:08:34 ID:ANJxOc130
あほう 2chにかいてどうする。 ちゃんとBBSにかきこみな。俺は書き込んだw
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 00:11:15 ID:+uWTgPl50
>>440
別にSDに拘らなくてもいいよ。
デジカメなり、携帯なりで、既に何か持ってて余ってる奴があれば
それを使えば(・∀・)イイ
俺は、昔買ったデジカメに付属してた8Mのスマメ使ってるし。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 00:11:23 ID:M4sIPaLR0
>>456
この世はおまい一人を中心に回ってるのですか?
お前一人が正しく使ってもそれ以外の不特定多数が不当な使い方をすれば意味ないのは突っこまれるまでもなく解るよな?
本来某JAS(ry の考え方を持ち出せばPCとリンクさせるのだってかなりの冒険だぞ。
俺だったら最初からPC内で一通り段取りを付けて転送するがね。
そっちの方が圧倒的に作業が早いし。


そんなに文句あるなら金輪際使うな、さっさと中古屋でも用品店で下取りでもいいからパナにでも買い換えろ。
これが結論だな。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 00:30:35 ID:ZG5cd9It0
>>460
>お前一人が正しく使ってもそれ以外の不特定多数が不当な使い方をすれば意味ないのは突っこまれるまでもなく解るよな?
包丁だって不正な使い方をしたら犯罪に利用できる。
だったら、危険な利用されないように刃先は1cmまで、とユーザーに不便を強要しているか?
不正に使用されるようなメディアで販売するしかなかったレコード業界の過失としか良いようがないな。

>本来某JAS(ry の考え方を持ち出せばPCとリンクさせるのだってかなりの冒険だぞ。
その団体は権利団体であって、法律ではないので、従う必要はない。
その団体の考え方なんてどうでもいい。法律に従えば良い。
レコード業界の営業努力、アーティストの魅力、どちらかに原因があったにしても、CDの売り上げ減ったらコピーのせいにする決め付け団体だろ。

>俺だったら最初からPC内で一通り段取りを付けて転送するがね。
>そっちの方が圧倒的に作業が早いし。
だから、50曲のプレイリストがあって、さて、発売された新曲をそのリストに追加しようとなったら、
また50曲+新曲を用意して、転送しなきゃならんのだぞ。
いくら段取り付けても、発売前の新曲をあらかじめ転送しておくなんてことは不可能。
おまえの使い方では使い勝手が悪い。

>さっさと中古屋でも用品店で下取りでもいいからパナにでも買い換えろ。
何でわざわざ下取りして損しなきゃいかんのだ?
取り付け取り外しの工賃と、新品分の代金送料、最低限これだけは補償されるべきだろ。
さらには、費やした時間分の代価も払ってもらわないと納得しない。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 00:34:29 ID:zKHhDQD/0
みなさん教えてください。
先ほどカーナビスレにも投稿したのですが
ナビを購入するのは初めてなのですが、
今度ZH990MDを付けます。
走行中は、テレビやDVDが見られないと
取説に書いてあります。
どうやったら観れるようになりますか?
本体持ち込みでディーラで取り付けてもらうことになってますが
なにか別売な機器を用意しておく必要とかありますか?
二重書込で申し訳ありませんが、
どなたか教えてください。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 00:45:11 ID:q1cxVAP10
>>443です。
皆さんありがとうございました!!
LANアダプターBUFFALO LUA2-TXで繋がりました。
またわからない事があったら質問してもよろしいですか?
教えて下さったかたどうもありがとうございました!
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 00:49:50 ID:+fIXA16u0
>>462
釣りか?まぁいいや。
ディーラーに持っていくんならディーラーに聞けばいいんじゃねーの?
つーか、カーショップで取り付ければいいのに。

といっておく。
465201:2005/07/19(火) 01:38:28 ID:09G/6sfP0
>>462
パーキングライン(緑線)をグランドに落とせばいいだけだけど
Dラーだともしかしたらやってくれない鴨
脇見防止でパーキングは取らないといけない(建前上)ので・・・
もしDラーでしてくれなかったら緑線だけ残してもらって自分でアースとればいいんじゃないかな?
まぁそれ以前にZH990MDはテレビの感度が激悪なのであまり期待しないほうがいいかもしれません
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 01:38:50 ID:hUd5lfzu0
>>462
教えてやってもそれはディーラではやってくれないから諦めろ
走行中は音声だけお楽しみください
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 01:46:27 ID:VA5R9Sja0
某トヨタ店は、言うの忘れてたけどやっておいてくれたなぁ・・・
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 02:13:37 ID:UC6o2xy30
ZH990 (MD 無しの方 ) 買っちゃいました。

パナとかなり悩んだんですけど、前はパナの DV7700SD だったんで
今度はカロにしようと思い ボーナスはたいて買いました。

やっぱり地図の細かさ、見易さは4年前のパナのDVDモデル(VGA)と比べても
パナの勝ちだと思う。
(但し、あくまでも見た目上 データベースと地図の整合性などは考慮してません)
469468:2005/07/19(火) 02:14:34 ID:UC6o2xy30
ちなみに
ZH990 、ビーコン、取り付け工賃
で 264200 円 でした。

結構安かったなって思ってるんですけど。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 02:36:20 ID:hUd5lfzu0
(´Д`;)<>>お前は頑張った!
471468:2005/07/19(火) 02:42:41 ID:UC6o2xy30
今、 PCの中のMP3ファイル転送中なんですが、
これって結構時間かかりますね、、
一気に転送しすぎなのかもしれませんが。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 02:50:54 ID:UC6o2xy30
あと質問なのですが
私は Wilcom の AH-K3001V を使ってて
携帯電話じゃないのでZH990 に接続できないんです。

Wilcom でもCFタイプの機種だと使えると書いていましたが
AH-K3001VのコネクタはミニUSBなのです。

ミニUSBをCFに変換できるようなアダプターって存在するんでしょうか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 03:19:41 ID:U9bp1yZfO
25MD買いました!で、買ってから気付いたんですが、
CCCD録音できますか?無理ならMDでがんばります。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 03:49:15 ID:24RjJ91B0
>>472
サン電子のi-Card typeF1
カロで使えるかはわからない
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 06:13:25 ID:63LoSuIK0
買って1年半でモニターが閉じなくなったorz
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 07:10:08 ID:GmwRrSx40
>>473
餅論。非公式ですが。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 07:35:34 ID:/czj5GVD0
リビングキットで裏技ってないの?
例えば地図の編集
それは新しく道を付け加えられますよみたいな
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 09:03:20 ID:ArSUdbSo0
DVDナビに、これつないでる。

《DivX/MPEG》 2.5吋 HDD AV PLAYER 《総合》
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114201126/

ナビで録音なんてめんどくさくてやってられるか!
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 09:20:07 ID:U9bp1yZfO
>>476
ありがとうございます。早速やってみます。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 09:23:12 ID:9VRrCvCJ0
リビングキットに関しては使い勝手は確かに最悪だけど著作権などの問題もある。
しかし、諸悪の根源は「USB1.1」
こいつさえ、2.0に対応してたら転送時間も気にならんのにな。



481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 09:54:38 ID:kBqHlG1G0
USB1.1でも12Mbpsだろ?
ボトルネックはフィーリングプレイの分析だと思うから
USB2.0にしたところで変わらないと思われ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 10:11:03 ID:HzA74oBU0
>>481
USB2.0なら480Mbpsですが?
大体12Mbpsって実効速度2MB/s以下なんだが。
釣りか?USB2.0使ったこと無いのかw
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 10:36:34 ID:nTUjMrJBO
遅いのは転送そのものだよ。
フィーリングプレイ解析も時間はかかるが、転送時間に比べたら大したことない。
iPodみたいにすれば著作権どうこうもなく、スムーズに転送、追加、削除もできるのになぁ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 10:43:56 ID:kBqHlG1G0
>>482
実効速度は知ってるしUSB2.0も知ってるけど数十MBのデータを
単純に転送するならUSB1.1でも十分だろ? 計算してみろ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 10:52:46 ID:HzA74oBU0
数十メガしか音楽データ持ってないあなたは十分かもしれないですね。
しかも481文章の内容はフィーリングプレイの解析に焦点が当ててある。
すり替えは見苦しいですね、クソガ^−^
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 10:54:56 ID:kBqHlG1G0
いやだから単純に転送するだけならUSB1.1で十分だけど、
フィーリングプレイの分析が遅いって言ってるんだけど
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 11:02:06 ID:nTUjMrJBO
いやだからギガ単位で音楽ファイル持ってるユーザーにとっては
フィーリングプレイの分析なんざ転送時間に比べたらクソみたいなもんなんだってば。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 11:13:49 ID:vBUWj9yB0
そういうときに「クソみたいなもん」という表現は使わないと思う
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 11:23:59 ID:HzA74oBU0
kBqHlG1G0
面白いなw
フィーリングプレイが遅いっつーのはわかったからUSB2.0ならもっと快適になるとはおもいませんくぁ?

つか単純に転送するだけでも1.1じゃ満足できませんが?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 11:26:32 ID:kBqHlG1G0
いや遅いと思ってるのは同じなんだって。 ただiPodをUSB1.1でつないだ時より圧倒的に遅いだろ?
だからUSB2.0にしても快適な転送速度出ないんじゃねーの?って言ってるだけなんだけど
なんでそんなに噛みつくんだ?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 11:29:03 ID:wLr+8GRFP
どこがボトルネックになってるのか理解できないんだろ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/19(火) 11:30:15 ID:RX6215nJ0
>>481 後出しカコワルイ
PCデータの転送でも1GB転送するのに1.1と2.0では雲泥の差


今時1.1なんて糞以外の何者でもない、開発者は
何故2.0にしなかったのか理解できない。

数十メガの転送なんてほとんどあり得ない(俺的には)

ハード的な問題だからネットでのバージョンアップは無理だとしても
せめてグループ内の編集くらい出来るようにしてくれ (´・人・`)
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 12:21:05 ID:uut48u7R0
DRZ90にipodアダプタCD-IB10付けた時の使い勝手ってどうですか?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 17:09:33 ID:1W6BYkJl0
>>469
どこで買ったの?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 17:20:46 ID:UK7/uT0qO
493 やっぱりDRZ90にはipod繋げるんですか?どこに接続するんでしょうか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 18:22:12 ID:52LIvzLk0
楽ナビのTVのアンテナ
の先のプラスティックの黒い部分がボロボロの粉々になってしまった
普通?3年くらい使用
既出?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 18:29:33 ID:rj0UoLYF0
そういうことは住んでる地方によって違うだろう
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 19:52:54 ID:JoVsTQZe0
ちょっと遅レスだが、>>456 の言っていることには心底同意する。

なにか録音機能のあるHDDが、ナビのあるべき姿を捻じ曲げている
ような気がしている。はっきり言ってHDD(の録音機能)なんて
不要なのでは?個人的にはMP3のCDが再生できる、もしくは
iPodを繋げられれば(もちろんタイトルなどフルに対応して欲しいが)
それで十分だと思う。

機種交換とか考えると・・・ほら、うんざりしてくるでしょ?

かくいう私はDEH-P099+楽ナビ。HDD録音機能はいらないので
楽ナビにしたが、う〜ん、もうちっと動作が速ければなぁ・・・
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 20:11:32 ID:Y4LZA7zf0
USBの2.0じゃない時点でこれは、パソコンユーザーから嫌がられるのは
必至だ・・。

リビングセットのことは思い出さないでおこう。
楽ナビや普通のHDDのカーナビでええんとちゃうですか?

500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 20:26:29 ID:qCVu9XUk0
マイクロドライブを変換でPCカードに刺して聞くことは可能なのだろうか?
だとしたら結構いいと思うんだが、試した人いますか?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 20:35:24 ID:Y4LZA7zf0
思うのだが、HDDにたくさん音楽入れると、HDD自体が遅くなるとも
聞いている。やっぱさー、カロさんにはやっぱナビの機能で勝負
して欲しいな。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 20:40:57 ID:iwl3a65mO
>>501
それ本当ですか!?ZH990MDなんですが、いまHDD空きが20%くらいだから遅くなってるのでしょうか…

あと30ギガのうち何ギガくらい音楽に使えているのでしょうか!?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 21:11:56 ID:PfFo5Gwj0 BE:136368454-##
楽ナビがHDDになるってマジですか?
504411:2005/07/19(火) 21:22:51 ID:bhjB3rw60
漏れは>>456さんではないですけど、でもこれ使い勝手悪すぎですね。
著作権云々言ってる方いますが、普通にiPodのように使えれば
いいのでは?よく、仕様を読まずに購入した漏れが悪いと言われれば
それまでですが、iPod並みの使い勝手を期待して購入しました。
しかも、コピることが出来る時点で著作権がなんとかなんていう
こと言うのおかしいでしょ。この中途半端な使い勝手は
verUPとかでなんとかなるように期待します。しかもiPodつなげるオプションも
つけて、実際つないでみたけれど、使い勝手悪いすね。
以前のナビで首都高などの下を並走している道路と上下間違える事が
たびたびあったので、3Dジャイロのあるイクリとカロで迷いましたが
リビングキットのアドバンテージに魅かれ、カロを選択しました。
もうちょっと使い勝手よくなる事期待します。
505411:2005/07/19(火) 21:24:11 ID:bhjB3rw60
間違えました。アルパインとカロでした・・・。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 21:44:08 ID:s1Rx0BxO0
HDDの900シリーズのバージョンアップ8月下旬予定とは言わずに7月下旬からにならんか?
お盆の連休にじっくりと新機能使いたいだろうが!!
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 22:03:48 ID:rmcTqJTC0
ナビの新機能なんてそんなに楽しみか?

ソフトバージョンアップしたが、ちょっと見た目とかが違った程度で
それがどうした?って感じだが・・・


508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 22:26:15 ID:nMNADXQW0
AV画面割り込み表示の復活が楽しみ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 23:04:07 ID:ZG5cd9It0
せめて車載のナビ本体でなら、プレイリスト編集させてくれればよかったのに・・・。
車載ならコピーもできないだろうし・・・。
そもそも、HDD内でコピーなんてする必要はないので、プレイリスト間の移動だけでも実現してくれ。
プレイリスト間の移動なら著作権は関係ないだろー。

ナビの出来は文句ないのに、こんなしょーもない(けど肝心な)ところで、がっかりさせんなよー


   Naviスタジオの早急な改善を求む!!

510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 23:32:25 ID:EIsj204R0
うむ。
漏れは930ユーザーだが、HDDミュージックの出来には激しく落胆した。
最初からこんなのだと解っていなければ買わなかったのに。。。
セカンドカーにはカロを付けました。
画質は悪いが、まだコッチの方が使い勝手が良いぞ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 23:34:40 ID:JY1s8DsA0
>>509
激同。
しかし、メーカーは改善する気あるのかねぇ?
先日サポートセンターに電話したら、やる気の無さそうなオッサンが出て「現在、Naviスタジオに関しての改善計画はございません」だってさ。
あー。費用対効果が低過ぎるよ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 23:36:19 ID:JY1s8DsA0
>>510
藻前、根本的に何か間違ってないか?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 00:21:16 ID:oqTJPTJq0
楽ナビDRV220+DEH-P099の構成で使ってますが、ナビ動作の遅さに
耐えかねてZH25MDを購入しようと思ってます。
PCカードやCD-Rからのmp3再生が出来るようですが、mp3再生の際に
ナビ画面に曲名のポップアップ表示ってされますか?
また、PinPやPsidePで画面の縦横比を保持することは可能でしょうか?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 02:55:56 ID:pgjvkkcy0
楽なびがHDDなら売れるよなぁー。あとは値段だけど。

もしかして、ナビはDVDで+音楽はHDDだったら・・
売れネェなぁ♪

どちらにしろ、DVDナビは廃れる方向だろう。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 04:22:58 ID:vbly39M70
現在ついているAVH−P7DVにAVIC-H990を自分で取付ようと思います。
そこで質問なのですが、以下の配線でも問題はありませんでしょうか。
・バックランプの配線は繋がない
・パーキングブレーキの配線はアースに
・GPSアンテナはメーターパネル内に埋め込み
あと光ケーブルを繋いがない場合、どんな問題があるのでしょうか?
おしえてください宜しくお願いします。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 07:34:25 ID:0W2b/AtC0
>>513

MP3表示される。

縦横日は、
PinPが4:3固定 DVDの16:9ソースでも4:3
Sideは、8:9固定

が、Audioマニュアルのp106では、
ピクチャーインピクチャーで表示される子画面は、ワイドモードの
設定にかかわらず、「ワイド」(テレビアスペクトが16::9)で表示されます。
と書いてある。
事実はちがう
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 08:28:59 ID:3gI7XKZT0
1Dしか空きがなくて(オーディオも入ってません)HDD ナビ入れたいなと思うのですが、
このメーカーだと該当機種は2D か、1D+1D でなんとかするしかなさそうですよね?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 10:17:21 ID:jJDvEqBAO
ナビスタに関してはUSBの規格を変えるのはハード的なもんだから無理だろうなぁ。
だからLAN経由でPCからデータを転送できるようにソフトを改良してほしいポ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 11:29:19 ID:p9PqiK8Z0
>>518
わからないけどLANアダプタ用のUSB端子もUSB1.1なのでは?

それよりPCとLANの切り替えスイッチ、何であんなに奥に引っ込んでんの?
絶対指だけじゃ無理、それとも個体差あり?
あとリビングキットのリモコン小さすぎ
テレビはタッチパネル出来ないんだから
むしろナビのリモコンより力入れて欲しい
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 11:30:22 ID:5Jd3UMrc0
ヒント:ナビのリモコンをリビングキットで使う
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 11:50:56 ID:p9PqiK8Z0
>>520
すげー使えたーと思ったらAVの操作が出来ないのね
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 11:55:27 ID:HW7f0efh0
USB1.1で大量なデータのやり取りなんて全くナンセンス。
パソコンとつなぐ「ナビスタジオ」は完全にクソですな。
俺マカだから所詮眼中に無かった(入れられてなかった)けど。
そもそも音楽はナビに溜め込まんでも良いと思う。
適材適所でiPodリンクが一番。

テレビと繋いでドライブルートを家でゆっくり検討出来る、
リビングキットって仕組み自体はとても良いと思うけど。
LAN接続すればオンデマンドVICSもいけるなんて素敵。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 12:00:28 ID:/si5GJz90
iPodつなげばいいとの安易な意見が多いが。
あんな高価なもので他社の安い物つながないと満足に使えないなんて。
消費者をなめてるとしかいえないな。

皆もっと怒れ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 12:12:47 ID:N/N4iNd60
そこでソニーの777EXですよ。
ナビ精度がわるい?ナビなんてそんなに毎日毎日使うものでもないでしょ?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 12:22:33 ID:HW7f0efh0
>>523
あ、それはごもっとも。
高価なカロナビが音楽データの管理くらい快適に出来なくてどうする!とは勿論思う。
30万もする情報機器のインターフェイスが今時USB1.1って…ねえ。

が、俺的には「そんな中途半端なもの売りつけるんなら、ナビに集中した安いラインも売れよ」
っていう意見です。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 12:56:14 ID:N/N4iNd60
純正装着が増えてる中であえて車外品を選ばせるとなると
高機能・高価格・高バグ含有率にならざるを得ないのですよ。
安いラインのを買って後づけするくらいなら純正買ったほうがフィッティングも見た目もいいですしね。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 13:01:37 ID:5Jd3UMrc0
今音楽の転送一番早いナビってどれ?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 13:03:32 ID:1EUgg66H0
iPodをケーブルで繋げるか迷ってます。
あれでつなぐと半角英数しかでないんですよね。
ナビスタで転送してもいいんだけど、ipodはAACで使ってるので
AACからMP3に変換しなきゃいけないですよね??
ちなみに著作権保護された楽曲の転送はできませんってのは
エイベックスとかのCDが転送できないってことですか???
529518:2005/07/20(水) 13:04:44 ID:jJDvEqBAO
>>519

勘違いしてた。
リビングキットにLAN端子が付いてるんじゃないんだよな。
あのUSBも1.1だなきっと。だめだこりゃorz
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 13:34:43 ID:13xWo2nR0
転送速度に影響があるとかないとかは別にして、
なんでこの時代にUSB1.1採用したのかが不思議。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 14:02:31 ID:5Jd3UMrc0
技術者そんなに馬鹿じゃないから何か理由あるんだろ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 14:05:02 ID:HW7f0efh0
>>531
安く作りたかっただけじゃない?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 14:09:52 ID:6bzWVbFS0
>>530
それは次の製品に搭載し買い替えをさせる為だろう。

俺は900シリーズだがこの時もソフトで990に出来るのにあえてしなかったように思う。
リビングキットもまったく同じで900にはUSB端子など意味がないのに付けている事自体
カロの姑息さが見えてくる。

地図のバージョンアップは別として意図的に使用不可にしていたリビングキットとNaviスタジオを
使えるように無料で提供しろよ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 14:29:45 ID:0RzX924z0
>>292
> 俺の予想通りになったな。

何得意になってるの?(プ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 15:06:34 ID:13xWo2nR0
USB2.0、LANポート標準装備、ギガビットLAN対応、、、次々小出ししようってことか
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 15:21:30 ID:zHf0Aerh0
MSの腐ったUIを強制されるのは勘弁願いたい
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 18:41:00 ID:24ZDcOFN0
>>530
ベースとなるモデルが去年発売なので
開発開始時期を考えるとUSB1.1でも正直おかしくはないと思う
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 19:18:13 ID:m07KVAdi0
>>537
ハード込みの製品は、PCみたいに
新しい技術がハードにすぐ投入できて、
ソフトのアップデートで完了!みたいなことが、
簡単にはできないわけよ。
発売前にUSB2.0を採用するにも基盤のチップを
変更する必要があり、基盤の設計に影響がでる可能性を
考えると、現行ハードにUSB2.0を入れなかったのは、
正解でしょ。

539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 20:10:55 ID:sYSCrxC90
そのうちコンパクトPCカード使ってUSB2,0か1000bestにできないかね?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 20:21:19 ID:XilWOXUo0
>538
現行のUSB1.1は限りなく在庫処分に等しい。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 20:25:37 ID:oC+KZxAu0
>>538
社員乙。

> 正解でしょ。

落第点だ。学校からやりなおせ。
542533:2005/07/20(水) 20:51:36 ID:TIVnB3HV0
>>538
俺も社員乙と思う。

>発売前にUSB2.0を採用するにも基盤のチップを
>変更する必要があり、基盤の設計に影響がでる可能性を
>考えると、現行ハードにUSB2.0を入れなかったのは、
>正解でしょ。

900シリーズならあながち納得できる部分があるが、990と900のリビングキットは
まったく同じだよ。他の部分が全て出来上がっていてUSB2.0に変更するのに基盤の設計
チップの変更にまるまる1年かかるのか?990が出たころはもう世間ではUSBポートがあるものは
ほぼ全てUSB2.0置き換わっている時代に、もしかしてチップが揃わないとか言うんじゃないだろうな?

以前にも書いたがカロは買い替えと購入を考えているユーザーに、全バージョンよりこれだけ早くなったとか
今できる技術を小出しにしてると思うよ。他社がリビングキットみたいなのを付けていたらこういった小出しには
出来ないと思うけどな。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 20:55:01 ID:ZSirKjSs0
いいかげんにUSBの話はうるせえなあ と
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 21:03:09 ID:ArmFKYWhP
USB2.0はOSがサポートしてねーんだよ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 21:26:03 ID:nqSeKTL00
だから、USB1.1の糞遅いのは我慢してやっても良いから、
プレイリスト編集させろっての。

プレイリストの編集ができないから、USB1.1で再転送するハメになるので、余計にムカついてんだろ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 21:28:44 ID:C+xf7MdS0
まだ吠えてたんだしつこいねぇ
CDRにMP3で我慢したら?

それもイヤだったら買い換え
パナなら1GBのSD逝けるぞ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 21:33:15 ID:5Jd3UMrc0
>>545
ユーザープレイリスト使え
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 21:45:19 ID:nqSeKTL00
CD-Rはヤダ。
前にDEH-P919使っていたけど、数年で劣化して、音飛びやらノイズやら激しくなってきたので
光学ドライブ常時使いっぱなしは信用できない

SDはヤダ。CFならデジカメで使うから何枚も余ってるのに。

どうせ全曲突っ込むのにわざわざユーザープレイリストにしなきゃダメなのかorz
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 23:21:57 ID:ROBLGiiU0
CD-Rが悪いというより、読むドライブと焼いたメディアの問題だろうな
ウンコメディアに焼けば、必然的にレーザー出力を強くする必要が生じ、劣化促進
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 23:27:27 ID:nqSeKTL00
大切なデータを失っては困るから何を焼くときにも品質重視で誘電or誘電OEMしか使わないんだけど・・・。
結局、レーザーダイオードが消耗品なので、光学ドライブ常用は避けたい。

HDDはここ10年で10台以上使ったが一台も壊れたことはないので、CD-Rよりは信頼しとる。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 23:37:24 ID:C+xf7MdS0
RがイヤでもCFあるならCF使えよ
たしかCFにMP3も対応してたよね?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 23:43:06 ID:24ZDcOFN0
そんなに不満が多いなら買わなきゃいいのに
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 23:43:35 ID:O5lSvsOt0
>>546

パナはもっと糞。
まだPCが使える分、カロの方がマシ。

以上、パナユーザーより。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 23:55:40 ID:E9UjubDj0
>>552
最初からわかってれば買わない。

カタログにもリビングキットの具体的な機能についてはわかりやすく掲載されていないです。そういうことはひどいと思います。
このナビかう人ってリビングキットに興味ある人いっぱいいるはずなので
ここで、リビングキットでは、これはできませんよみたいなテンプレ作りますか。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 23:58:43 ID:5Jd3UMrc0
売って違うナビ買えばいいのに
それしかないよ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 00:00:35 ID:9drpzyr00
こんな高額商品を人柱が立つ前にろくに調べもしないで飛びついたおまいの先賢の目のなさが敗因だと思うのはタブーなんだろうな。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 00:02:23 ID:WesthDiI0
ZH990 を買おうと思ってるんですが
例えば DVD-R にMP3形式のまま、いっぱい焼き付けた場合
再生することはできますか?

無理っすよね 多分
うちの家のDVDプレイヤーは再生できるんですが
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 00:04:17 ID:Jmi/kPIm0
MP3のままじゃ無理
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 00:04:28 ID:+1aleOW/0
サイト見た感じ、出来るんじゃね?
VBRは再生できないようだけどね。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 00:05:19 ID:qhRJ1vce0
ageときます
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 00:06:23 ID:Jmi/kPIm0
DVDに音楽焼く時はDVD-VIDEO形式じゃないと駄目じゃね?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 00:20:51 ID:PpvzpOZA0
ほぉ
DVD-VIDEOがmp3に対応してるんですか
良い時代になったもんですね
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 00:25:42 ID:+Ja8PIXn0
>>516
デモってる機械で縦横比が狂っていたのでもしやと思ったのですが
変更できないのですか。ちょっと残念ですが週末にでも買いに行こうと思います。

ただ、一つ気になるのが8月末のバージョンアップ。
Pioneerって、こういう時期にバージョンアップを挟む場合、9月以降に
購入すればバージョンアップ済みの製品になっているのでしょうか?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 00:47:07 ID:rTB33uQT0
>>550
> HDDはここ10年で10台以上使ったが一台も壊れたことはないので、CD-Rよりは信頼しとる。

すごい。おれのデスクトップPCは、2002年末に1台、おとといに1台、HDDが壊れた。前者は
シークばっかりするようになり、後者は回転しなくなった。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 01:21:28 ID:+Gq+RfET0
>>528
iPodアダプタは半角しか出ない上に8文字まで。
これどうにかして欲しいよ、マジで。
日本語のアルバム入れまくると選択できやしない。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 01:59:31 ID:1vSJ45JT0
>>557ができればHDDに入れる必要ないね。
これどなのか使ってる人教えて。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 03:53:21 ID:1vgvTXj30
とにかく、ナビの操作&機能の話はまったく出ず、
もっぱらリビングキット&録音方面の話題ばかり
だという点で、今のサイバーナビは極めて不健康
だと言える。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 07:10:47 ID:pAwn2rEt0
ナビの操作&機能には、不満がないってことじゃないの。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/21(木) 07:26:28 ID:ZoSdagT00
大概書き込むのは不満な事だろ?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 08:03:57 ID:z84xeusu0
>>554
発言支持します。


パソコンとの接続がUSB1.1だっていうことにはまあ気付くが、
LAN接続までもUSB1.1変換されてしまうとはなかなか気付かない。
カタログのイラスト見ても如何にも「ブロードバンド」って感じで説明しててズルさ満点。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 11:36:52 ID:Cgu0neIw0
ZH900のウエザーライブ機能で、
取得時間てあるけど、この時間に携帯がつながってたら
自動で取得するということ?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 13:07:59 ID:2Yd9kFCB0
NAVi*STUDIOの『MSV myDB編集』ってどうやって使うの??
さっっっっぱりわかんないんですよ〜 何のためにある機能なのかもわかんない....
MapFan.netの地点取り込みも、NAVi*STUDIOから新規で地点指定しないと
MapFan.netですでに編集したブックマークは取り込めないよね??

ここまで使いにくいソフトを設計した人間ってある意味すごいね。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 13:25:42 ID:298N2Ihu0
CD録音中にMSVでPCからの転送音楽が聴けないのは仕様でつか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 13:46:21 ID:Eir49HtC0
>>573
CDを録音する時にソースをCDにしちゃうと駄目
ソースをMSVのまま録音を開始させるとMSV聞いたまま録音出来る
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 14:12:30 ID:FiPbm3aK0
パイオニアはナビ開発チームとオーディオチームは昔から仲が悪くてねー。
カロナビのオーディオ機能が乏しいのは今にはじまったことじゃないんだよね。
根本的なところでHDDナビは初代から現行までCD TEXT日本語表示に対応してなかったり・・・orz
ナビチームからしたら音楽のことなんて眼中にないのよ。
“MP3”なんてもってのほか。USBの転送速度なんてまったくアタマにないよ(^^;

>>566
WinCDRのジュークBOX機能使って焼けば大量のMP3をDVD1枚で聞くことができるよ。
ただ、あれソフトがしょぼいんだかあまりに大量のMP3を処理しようとすると
すぐ固まるんだよな・・・orz
今んとこMP3をデータ焼きしたDVDメディアをそのまま認識して再生・・・なんて
芸当できるのはKENWOOD製くらいじゃないかな。

MP3が聞けるから、DVDの音声がMP3コーデックでも聞けると思うが?>>562
てゆーか上記のジュークBOXDVDってのはそーゆーこと。DVD-VIDEO形式で焼いて
映像はなし(正確には固定画像)、音声がMP3。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 14:22:45 ID:7cf3FP4QO
そうだよなぁ。愛ポッドにしたって、ナビだと日本語未対応のアダプタだけど
オーディオだと対応済みだしな。
990なら後発だから対応させるかと思ったけどそのままだったし。
577573:2005/07/21(木) 15:19:51 ID:298N2Ihu0
>>574
へー、そうなんだ。ありがとう。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 16:04:02 ID:Gjln09Zu0
H99からH990に変えましたが
これってコンビニなんかのロゴマークの新規登録できなくなっていませんか?

あと、マニアモードは無いのでしょうか?

579名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/21(木) 16:33:19 ID:ZoSdagT00
>>578
マニアモードって何?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 17:24:22 ID:0vu6j2Vd0
>>579
聞く前にググってこい。癖つけたほうがいいぞ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 17:31:52 ID:oBMKbJ470
W808って、どの世代までのナビがRGB接続できるんでしょうか?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 18:00:50 ID:SAhZYkQZ0
盗難コワスだし、HDD買う金もないので、インダッシュのDRV50を狙っております。
で、純正のCDプレーヤーは残して、もう1Dの空きにぶち込んだ場合、音は両方出るのですか?
CD聞いてる時は、ナビから一切音が出ない・・・なんてこともありえますかね。

どなたかいい人教えてくれんこ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 18:34:06 ID:Q9thNOtd0
ディーラーに取り付けたのんだらPはアースにおとせませんだとよw
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 18:46:47 ID:u8IjtcrH0
>>583
それはおまえが嫌われてるだけじゃないの?
アースに落としてと言わなくてもやってくれるところもあるし、言えば
たいていの所はやってくれるはず。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 18:55:59 ID:gc0v2vRuO
>>583
ZH990MDをディーラーでつけてもらったけど、走行中に操作&TV等の視聴できるようにしてくれたよ!?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 19:44:22 ID:nrdq7/4Y0
>>583
ウチの親父ディーラーで働いてるけど
聞いてみたら
何も聞かずに見れるようにするって言ってたw
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 19:46:55 ID:7cf3FP4QO
ディーラーによるだろ。
向こうにしてみれば本来やったら良くないことなんだし
万が一それで事故ったときの責任負いたくもないだろう。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 20:29:03 ID:Ad5BZFQ10
保険屋がヘボだと、それが原因で免責比率が不利になったりしたケースも有ったらしいけどね
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 20:46:12 ID:2wd7mXw30
>>554
テンプレ作ってくれ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 03:36:58 ID:Obd5SDRR0
B's DVD ってソフトでもできるみたい

http://www.bha.co.jp/products/dvdpro.html

これも同じように DVD-VIDEO 形式でMP3を焼ける
1枚のDVD-Rにかなり入るね。
MSVと併用すると、PCの中のMP3ファイル全ていれれるかも
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 05:28:34 ID:jdawq8Gt0
>>514
新ロムがバックアップ出来る事に気がついてからはその認識は無くなった。
オービスだろうと新ロムだろうと全部バックアップで動かしてる。

コレは大きなメリットだよ。
あと、DVD再生がメモリーナビモードで出来るってこともプラスだな。
車内で自宅で録り貯めた番組とかをDVDRWでもちこんで見るとか結構有意義に
使えてる。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 05:47:36 ID:kQgQjjBK0
新型・楽ナビの情報まだ〜?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 06:46:04 ID:SNFDy5/00
初ナビなんですが、DVDナビでも機能満足でしょうか?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 09:11:08 ID:s+F9qcLV0
>>593
問題ない。
カーナビはピンからキリで上を見ればキリがない
(・・と言っても30万も出せば取付け込みで最上機種が買えるが)
予算と相談しろ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 09:13:54 ID:s+F9qcLV0
>>594
それからこの手の質問は「自分がカーナビに何を期待するのか?何も求めるのか?」書かないと
単に第三者の主観的な答えにしかならないよ。
596594:2005/07/22(金) 11:39:40 ID:zOrhr72QO
DRZ90にしようかと思っていて、普段は通勤で音楽とDVD見るつもりですがたまには遠出でナビもいいかなと思ってます
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 11:57:26 ID:+KTsi5t70
>>596
通勤ということは、ほぼ毎日使う訳だから、
HDDナビのほうが良いよ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 15:58:27 ID:s+F9qcLV0
>>596
それならDVDビデオが再生出来るDVDナビにして、HDDナビとの差額を
スピーカーを変えるとか音響面の向上に振った方が良くない?
高いナビ買ってもスピーカーが純正のままとかだったら悲しいよ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 16:08:37 ID:TsVHwAS30
>>583
オレも言われた。>トヨタ系ディーラー
でも時間がなかったので、取り付け頼んだ。
取り付け後も「社内の規定なんで…すみません。」といわれた。

…んが、なぜか走行中でも普通にTVみれるし、DVDもみれる…。w
ナゼだ…?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 16:13:10 ID:zwYLNkLv0
親が前買ったところは、
事故ったりしても責任一切取れませんが、どうしてもというならできないこともありません。
という非常に歯切れの悪い回答もらったなw
結局買わなかったけど、駄目って言われたらじゃあここでは買わないぐらいの強気で行けばいいんじゃないか?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 16:14:06 ID:zwYLNkLv0
×親が前買ったところは、
○親が前買おうとしてたディーラーは、
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 16:27:54 ID:Rh0VKWfb0
>>590
B'sもこういう機能あったんだ?サンクス!
さっそく試してみるかな。WinCDRはソフトが不安定だから
結局DVDは作らずじまいだったんだよね。
603602:2005/07/22(金) 16:38:35 ID:Rh0VKWfb0
いまさら気づいたが、このDVDでMP3を聞くとなると
ナビ画面時のAV情報表示がまったく生きないね(^^;
我が家の車はそれぞれZH9MD、XH9、ZH900MDだが
けっこう重宝してた・・・。
まぁ900は下のOELディスプレイに出るは出るけど。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 18:22:47 ID:TSbM838u0
>>603
PinP子画面で、曲名/アーティスト名が横スクロールする
ような動画を混入

製作がんばれ(笑)
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 18:28:00 ID:AIAhJqzp0
毎日思い出したかのようにリビングキッドだのUSBの批判発言に胴衣とか書いてる香具師って
最初にグ〜タラ文句書いてた野郎の自作自演にしか見えないんだが。

そんなにUSB2.0が欲しいならカロの前にまずはM$に車載用窓のUSB2.0対応をお願いするんだな。
もし現行型CEが対応していれば開発時期から見て次のビックマイチェンになる来年型以降で対応するかも知れないな。
そうしたら新型買った椰子が狂ったように「旧型乙!」とか煽りだして祭りになる予感。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 18:30:37 ID:WuI/81rP0
ディーラーでPをアースにおとしてくれませんでした。
仕方ないので自分でおとそうと思います。
どうすればよいですか?
990MDです。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 18:38:51 ID:vURxPx9A0
>>606
Pをアースにおとせばいいだけですよ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 18:40:42 ID:WuI/81rP0
Pの線はすぐわかりますか?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 18:46:29 ID:oNiwtCQ30
>>608
自分で調べろボケ

わからないならお前には無理だアホ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 18:47:46 ID:QN9MvgyV0
>>608
取り付け説明書くらいは読んでおこうね
若草色の線 >当方ZH900
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 18:52:06 ID:rvgpq4Ls0
赤の線をアースに落とせば幸せになれるよ。
お試しあれ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 18:58:30 ID:vhYbhfzzO
>>611
ネタだろうがあまりそういうことを岩内法外い。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 19:02:25 ID:xdgix9mg0
アースに落とすという意味がわかってないのかも。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 19:16:22 ID:AA/pkTyj0
615602:2005/07/22(金) 19:21:04 ID:Rh0VKWfb0
>>614
ウソ言うな。正しくはこれだ。
http://shop.goo.ne.jp/store/soukai/ctg/000137.jsp?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 20:25:15 ID:nAeuUzZn0
>>608
配線に「パーキングブレーキ」のタグが付いているので日本語が嫁ればわかる。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 20:26:42 ID:EGKybJ9w0
御前等かなり性格悪いな、そんな御前等らに聞いてやるけど
AVIC-H990と5.1チャンDSPユニットを光ケーブルで繋ぐと何か良い事あがるのか?
ホレ、おしえろや!
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 20:30:47 ID:OMCT7z6kP
光ケーブル分、Pioneerが儲かる。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 20:43:50 ID:i6wb2fXE0
ラクナビのモデチェンて今年の秋頃?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 21:43:21 ID:bVn6hXAi0
今年はもう全機種モデルチェンジ無しで行きます
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 22:06:47 ID:vAddUUFg0
今日までナビは絶対カロッツェが一番と思っていた。
で今まで家族の車の分も含め何台も買い換えて余っていたナビを売ろうと思い、
保管中になくなってしまった欠品部品
DRV150のモニター〜チューナー延長ケーブルとZH9MDのGPSアンテナ
を昨日ショップを通して問合せて見た所、
どちらもヤフオクで売っている金額の3分の2程度の金額で納期も即納
さすがカロッツェ アフターも完璧と思い今日注文した所、部品の生産が終わっていて
欠品です。もう買えませんと言う返事が来た。
ショップの人も昨日納期確認で、今日どちらも欠品そして生産終了とはメチャメチャな話で呆れたとの事
こんな事有るのでしょうか?こんなメーカーだとは思いませんでした。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 22:18:13 ID:AIAhJqzp0
そりゃ良かったね。
百年の恋も冷めてさっさとパナでもイクリでも好きなメーカーに買い換えたら?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 23:10:48 ID:vAddUUFg0
良くも無いですし100年も恋していた訳では有りません
好きなメーカーに買い換えたら?との事ですが、
カロが比較的好きなメーカーだったので、こんなメーカーだと思わなかったと書かせて頂いたのです。

624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 23:16:19 ID:JTTsXC6G0
そうだね。
カロの直接文句言ってゴネてみて、それでもダメなら、オクで落としてみてはいかが?

結果はまた教えて欲しい。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 23:23:27 ID:U/jftlqYO
990MDなんですが、MSVのランダムプレイで、再生中の曲から次の曲をランダムで選ばせることは不可能なんですか?

626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 23:41:10 ID:yYarh7qe0
>>621
ZH9MDのGPSアンテナも無いのか?
25MDとかので使えないんだろうか?
って言うかZH900MDのでもいけそうな気がするが・・・
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 23:57:47 ID:jdawq8Gt0
楽ナビの故障に悩まされてる俺としてはカロの製品の耐久度としての
完成度には首をかしげざるを得ない。

まあ、その前に使ってたSONYのMDデッキは最強に壊れまくってくれたが。

MDデッキは1年半で必ず読み込みエラー発生してたな。
そのたびに取り外して分解して自分でピックアップ清掃してたっけ。
それをやってもだませて半年なんだよな。

カロの5万超える高級機だけはピックアップは丈夫っぽいけど安いのはダメだね。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 00:04:14 ID:Bn0Lwlio0
>445
俺はリビングキットとLANアダプターBUFFALO LUA2-TX使ってるが繋がりません。
この品番は大丈夫といいますがどうやったら繋がるのでしょうか?
教えて下さい。
なおネット上では2001年のが最新ドライバーです。
メーカーに問い合わせてもサポート外と言われました。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 00:34:12 ID:fPk4chvU0
環境書けよ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 02:12:48 ID:yT301ADP0
明日楽なび買いに行くけど、秋のMCでHDD楽なびになったら悲しい
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 02:27:08 ID:Ds3c2jMq0
あれ、工業製品って製造終了後 7年間くらいは
交換部品とか用意しておく必要があるんじゃなかったっけ?
説明書のどっかに書いてなかった?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 05:09:38 ID:thflnO0AO
ZH25MDの購入を考えてるのですが、PCで自作した音楽CDをHDDに録音した場合は曲のタイトルやアーティスト名はあとから編集できますか?
それとプレイリストは作成可能なんでしょうか?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 08:08:25 ID:bCh2Lxci0
MSVのプレイリスト、99曲までしか登録できないってどうなの??
俺、ipodとか使ったこと無いから分からんのだが、この程度のものなのか?

これならCDRに焼いた方が使い勝手いい気がする・・・
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 09:52:27 ID:GiJxpd4k0
さすがに毎回CDR焼くよりマシだと思うが
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 10:42:41 ID:cYSIP3EnO
>634
どういう分け方をしてるかしらんけど
一つのプレイリストに99曲しか入らないってことなのか
一つのプレイリストに1曲しか入れないで99曲しか入らんっていってるのか、どっちだ?
前者ならプレイリストを分ければいいことだけど
後者ならバカタレかと。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 10:45:11 ID:cYSIP3EnO
ごめん、アンカー間違えた。
>>633でした
637633:2005/07/23(土) 11:53:06 ID:S+cAIX800
>>635
前者っす。
200曲以上あるアーティストの曲をランダムで聴き続けたい。
一つのプレイリストに全曲一括で登録できれば問題ないんだけど、99曲までだから2つに分けないといけない。
プレイリストを分けると、全曲のランダムプレイできない。それで困ってる。
もともとCDR一枚に入らない量の曲をずっと聞き続けたかったから買ったのにこれじゃ幻滅。

ほかのミュージックプレーヤーもこういう仕様なのか?
それともこいつがヘボいだけ??
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 12:13:22 ID:GiJxpd4k0
200曲以上のプレイリスト管理するだけで鬱にならないのか?
みんなそこまでして車で音楽聞くのかぁ・・・
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 14:44:25 ID:zsAf66LV0
ZH900をこの前買って知り合いに付けてもらったんですが、
フィルムアンテナってみなさんどの位置に貼っていますか??
私はフロントガラスの上部に貼ってあるんですが、
運転中、フィルムアンテナのそばについてある黒く四角い部品がとても
気なったりします。直射日光ですし夏場は高温になるので平気なのかと。
そしてサンシールドを付けようと思ったものの、黒く四角い部品の上から
付けることは出来るのでしょうか?
サンシールドを付けていらっしゃる方はいたら教えてください。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 15:06:43 ID:uk5vD4n90
壊れないから何もしなくていいよ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 19:22:52 ID:2Y6Ysb/x0
>>639
お前どこ見ながら運転してんの?
普通に運転してたら目に入らないだろ、あんな小さいもん。

天井にほとんどくっつくぐらいの位置じゃないの?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 22:08:21 ID:qMq97PGa0
AVIC-ZH900が198,000ですけど買いでしょうか。
自分は田舎なのでナビよりもPC連動やDVD見れるのが魅力と思ってます。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 22:30:31 ID:6ndXZujnO
>>642
900ならパソコンリンクはアップデートしないとできませんよ。
私は990使いですが、ここでも話によくあがってるように、パソコンリンクはあまり使い勝手はよくありません。
ですので、ナビを重視されないのであれば、カロよりもSONYが良いかと思います。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 22:46:04 ID:qMq97PGa0
>>642 ありがとです。。。
近くの店であまりに熱く勧められたので買いそうでした。
SONYも見てみます。インダッシュあるかな〜
探してみまーす。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 22:57:12 ID:5TaHO+8W0
残念ながらsonyにインダッシュはなさそうだね。
つ〜かナビ機能が本当に必要か吟味した?
年に一度や二度の為に20万も投資するくらいなら、DVDビデオとipodアダプタに対応したオーディオにした方が
値段も安くて音質も満足できると思うが。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 23:20:55 ID:0Of7Pf8z0
確かにパソコンリンクは使えねぇな
けどテレビとネットに繋ぐのは結構便利だよ

そにぃ?あのパイオニアの200倍壊れるメーカーか?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 23:40:54 ID:v6/aW9h70
きっとPanaが次モデルでパソコンリンクもパクッてくるからそれまで待ったら
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 00:21:25 ID:if24M1qz0
ZH25買っちまった。。。

リモコン付いてなかった。。_ト ̄|○

649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 01:12:01 ID:fl1zv07F0
>>637
>200曲以上あるアーティストの曲をランダムで聴き続けたい。

それだったらAVメニューから
通常再生→グループリストでアーティストグループを選択で行けるんでないの?
試してみたが、同一アーティストの曲が130曲グルーピングされたぞ。上限はわからんが。
ちなみに機種はZH990。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 05:25:25 ID:wI5Icmsp0
>>648
ナカーマ...orz
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 09:22:30 ID:0D3oOzzK0
思うんだけど、目の前にナビがあって、
それをわざわざリモコンで操作するのってバカバカしいな

リモコンじゃなければ操作できない機能ってあるのも悲しい
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 09:28:56 ID:J2iK4MAf0
脳内ユーザー(゚听)イラネ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 09:45:46 ID:Xzmg1mhE0
リモコンは慣れるとブラインドタッチで操作出来るから
有れば便利だ!

それに、ZH9MDや25MDの丸いボタン(名前知らない)の使い勝手は最悪だからな〜。

今のZH900・ZH990のタッチパネル+リモコン+ステアリングリモコンが一番良い。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 09:48:12 ID:YNywqd7Y0
AVIC−DRZ90を走行中に見れるようにしようと車速パルスをはずしてみたら、
TV画面にはなるが、画面に車速パルスが外れてるって邪魔な警告が出て、消えない。

走行中に見れるようにはできないのかな? わかる香具師いる?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 10:02:01 ID:nJ3bU2Fz0
朝から釣りかよw
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 10:08:36 ID:QdQHnFwk0
サイドブレーキ引きながら走れ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 10:32:18 ID:J2PIolq30
クマー
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 10:41:38 ID:dA+AwFN10
>>656
おまい天才だな
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 10:48:51 ID:meg+1hep0
>>648

音声操作使うと、本体を触ることもほとんどなくなった。
リモコンは、イラネ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 11:56:13 ID:pDq8UZ7A0
音声認識で「秋葉原」を認識してくれないorz
「マキバ」・・・・・・・ ・ ・ 「そのジャンルは案内出来ません」
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 13:01:19 ID:QR3zp1uh0
で楽ナビいつモデルチェンジすんの?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 17:53:39 ID:VWhL4Kh70
>>661
何度も同じ事聞くな、屑
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 18:41:40 ID:YHCt/cOf0
>>641
最近36℃の日とかに駐車した時にふと思ったり。
触ったらかなり熱かった。
で、フロントの上部に付いているからサンシールド付けられるのかなぁと。
664:2005/07/24(日) 20:32:17 ID:QR3zp1uh0
今のHDDナビデザインダサい!
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 20:37:52 ID:a1zX0YRGP
まぁ楽ナビほどじゃ無いだろ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 20:51:37 ID:nJ3bU2Fz0
漏れは今の楽なび好きだな
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 21:19:20 ID:/4dH91oB0
>>654
何で車速パルス外したの?
自車位置不正確になるよ。
ま一回付け直してね
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 21:50:31 ID:fzeJscr/0
ま、何をしたらエンジンがついていてもTVが見られるか知っていたら、どう配線すればいいかぐらい
なんとなくわかるわな。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 22:14:43 ID:VPwA93V60
車速パルスは前輪の回転を拾って出るものです。
つまりFR車に乗って、車の後部のスキマに10円玉を刺して
ウィリー走行すれば問題なし。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 22:24:28 ID:B3C7T8K0O
おまいらひどいな
この間DRV20を自分で付けて配線終わってなぜ付かないか焦ったあげくカロのサイト見たら答えわかった次第

音声認識がいまいちだなぁ
錦糸町を認識しなかったぜOTL
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 00:07:54 ID:Z5gw+I7U0
おまえらいい加減>>617の質問に答えてみろよ、
偉そうにしているだけで実は何も知ねーのか?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 00:19:09 ID:jwhp0j3d0
つーかレベル低すぎて釣りとしか思えん
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 00:34:12 ID:Z5gw+I7U0
>>672
そうか、やはり何も知ねーのか・・
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 00:46:58 ID:nHpDxhM/0
アースに繋ぐ。

これでいいだろ?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 00:51:39 ID:Z5gw+I7U0
つーかおまえの答えもレベル低すぎるな、もっとひねれよ!
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 00:51:52 ID:qpz4O00y0
炎天下に駐車するとき、DVDナビの人はディスクどうしていますか?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 01:05:39 ID:jwhp0j3d0
>>676
入れっぱなし
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 01:46:40 ID:z6nBJe8H0
イク直前に抜け。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 11:19:31 ID:aFvgy7K20
AVIC-ZH990MDを購入しようかと思っているんだが
PCの動画(aviとかmpg)はこのナビで再生可能?

あと、mpg2の形式にすればどんな動画も再生するんでつか?
先輩方、教えてください。。。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/25(月) 11:54:25 ID:nkpz5NdH0
>>679
無理

試してないからわからんがVIDEO CD形式にエンコすれば見れるかも?

681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 12:17:38 ID:S2FqPMms0
動画見たいやつは777買え
682633:2005/07/25(月) 16:50:54 ID:KhKur+fd0
>>649
うむ。色々いじってる内にその方法を思いついて、やってみた。
結局全260曲を3つのプレイリストに登録して、アーティストの名前の前にスペース
一文字入れて全曲登録しなおした。(そうしないと他のプレイリストに入ってる曲がだぶる)

一応これでやりたいことは実現できたけど、このやり方だとアーティストのデータが
つぶれちゃうね。まぁ、買ったことを後悔しないレベルまでは達成できたのでよしとしよう。

それにしても、260曲を2回入れなおす間に27時間テレビが終わってしまった。
俺は頻繁に入れ替えるわけじゃないから我慢できるけど、我慢ならない人がいるのも分かる気がする。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 17:12:10 ID:fRx9KSA90
>>661
> で楽ナビいつモデルチェンジすんの?

10月くらいだと思うよ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 17:15:16 ID:bGPM58Jd0
>>682
なんでユーザープレイリスト使わないの?
685:2005/07/25(月) 17:32:59 ID:mNMAa2XZ0
>>683
サンクス!

ZH25の後継機はだないかな〜?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 17:36:20 ID:EAvtuwp80
HDD楽ナビだったらいいな〜
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 18:07:43 ID:rVkRUSyn0
HDDナビもってるけど・・マップコードって使ってる?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 19:36:59 ID:DLiNFPXG0
イエーイ 調子に乗ってDRV20注文しちまったぜー

おまいら、よろしくな
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 20:56:28 ID:URbfeE2v0
>>688
> イエーイ 調子に乗ってDRV20注文しちまったぜー
> おまいら、よろしくな

どうせならあと3ヶ月待てばよかったのに・・・。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 21:00:02 ID:bIV0bk3s0
>>688
あんま調子にのるな(w
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 21:03:53 ID:EAvtuwp80
>>689
んだね
新型の情報が出てからでも遅くないのにね
新型が糞っていうか現行とほぼ変わらないなら、安く買えるもんね
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 21:05:28 ID:tngxc0TZ0
だれかH990を他社TVで使っている人いませんか?
漏れはH99から替えましたが画像がピンボケで醜くて困っています。
H99の時は設定でTV走査方式を変更してきれいに見えるようにできたのですが
H990はその機能がないらしくきれいに見れませんサポセンに問い合わせ中ですが
なかなか返事が返ってきません。
最悪の場合パイに買い取ってもらえるかな?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 21:12:02 ID:N2S/ty3/0
>>692
>最悪の場合パイに買い取ってもらえるかな?

そんな事マジで考えてるの?
できれば何でもありやん。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 21:36:18 ID:7Fi+zRQI0
auのW32SAを買ったんだがAVIC-D9900Vに繋いでも認識してくれんorz
A5505SAでは問題無かったのだが…。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 22:05:49 ID:LF6FTaAa0
Pをアースに落とす、とTVやDVDが走行中に見られたりすることはわかりました。
このアース、というのは、パーキングスイッチのアースに落とさなければいけないのですか?
それとも、GNDならどこでもかまわないのでしょうか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 22:12:17 ID:EAvtuwp80
>>695
好きな所に付けろ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 22:56:09 ID:vRBBhEbZ0
>>695
GNDとは車体の金属部のことなり。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 22:59:39 ID:DLiNFPXG0
>>690
すまん(w

>>689
ナビ持ってないからwwがwwまwwんwwwできなかったw
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 23:28:40 ID:Wys31MyK0
>>698
次はFMCだからな。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 23:40:37 ID:DLiNFPXG0
>>699
FMCってフルモデルチェンジの略ですか?

うはwwwテライタスwww
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 23:43:55 ID:F/uUiQUB0
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 23:49:37 ID:yemEchw40
>>701
買っちゃったから痛いってことだろ?
そーか次はフルモデルチェンジか
どんなのが出るか楽しみだね
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 00:05:42 ID:n463ZBpv0 BE:368194469-##
楽ナビが秋のモデルチェンジでWスロットになってあまり評判の
良くなかったメモリーナビがなくなるって本当ですか?
704モソク:2005/07/26(火) 00:10:05 ID:JxGhlIvk0
>>700

レタスよろw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 00:14:40 ID:U/Rdyawb0
>>703
メモリーナビ使い難い
あんなもん継承する必要なし
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 00:31:28 ID:cs9oRbiH0
新型は出ないっつーてんだろうが!

2年でハード一新、一年目はソフトやらのマイナーチェンジ。
過去のモデルも全部これだろ。

だから安心して買え。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 00:48:41 ID:vTo09M9H0
今でもそこそこ安いと思うのだが。
店によって楽ナビとストラーダの値段が逆転しているところが
多い。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 00:59:17 ID:9ysP/cdW0
>>703
HDDになるから要らないでしょ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 01:01:38 ID:n463ZBpv0 BE:81821434-##
>>708
今回のFMCまでDVDらしいですよ。
HDDにしちゃうとどうしても価格上げなきゃいけないから、
楽ナビはコストパフォーマンスが売りなのでいきなりHDDになる
といことはないみたいです。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 01:57:23 ID:rgWtVu3Y0
うん、メモリーナビはいらん。
大体、CDとかDVDとか走行中に見らんもん
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 01:57:36 ID:QIFZ0j510
とりあえず10月まで待ってみるか
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 02:16:32 ID:nbBbrHGSO
DRV20使ってますが、VICSアンテナって買う価値ありますか?今でも渋滞情報は出るのですが。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 03:11:04 ID:9ysP/cdW0
>>709
HDDにして値上げする予定と聞いてるけど
もうあの価格帯では利益出しにくいし

ちょうどバックス価格で20万近辺が空白だから
その辺で出してくるのかなと思っているけど
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 14:12:20 ID:Kyx1vYhg0
モデルチェンジまで待っても結局悩みそうなんで、欲しい時が買い時ってことで、
DRV50購入を考えてます・・・

近辺バックスで工賃別で157500とか言われたんで、あまりの高さに、通販+ディーラ取り付けで
いこうかと(いちおうディーラーの方は馴染みの人なんで了解いただいてます)

ただ保証が問題なんですよね・・・
やっぱり多少上乗せしてでも、ディーラー取り寄せ+取り付けの方が安心でしょうか?
カロナビの故障頻度など、詳しい方にお伺いしたいです。宜しくお願い致します。

715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 14:52:18 ID:92MUQSWS0
>>714
保証が問題とは?
時分で買ってもディーラが取り寄せても
メーカー保証は同じ。

ディーラに全部やってもらっても安心はないぞ。
初期不良でもない限り、ディーラもメーカー修理に出すので、
自分で買ったのと大して変わらない。

故障頻度というよりハズレを引くか引かないかが問題。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 15:21:36 ID:Kyx1vYhg0
即レスまことにありがとうございます。

いや、「通販のものだと保証がつかない」的なことを言われたもので、
勝手な個人的解釈として、
「バックスやらディーラー取り寄せ」→「そこで取り付け」
つまり、買ったとこ=取り付けたところが同じだった場合、取り付け後の故障に対して
保証がつくんだろうな、と思い込んでたわけで。
「保証あり」→「無償修理」、「保証なし」→「有償修理」みたいに思ってたんですがこれって勘違いですか?

お伝えしたいことが簡潔にまとめられず申し訳ありません。
お答えいただけたら幸いと存じます。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 15:33:32 ID:92MUQSWS0
>>716
通販でもちゃんとメーカー保証付くし、
買ったところと取り付けたところが別でも保証内容は同じ。

通販取り付け後、初期不良が発生した場合、
通販会社によっては、迅速に対応しない場合もあるので、
HPに書いてある、返品/初期不良の規定を確認する事が大事。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 16:53:49 ID:rgWtVu3Y0
>>716
おれもヤフオクで買って、店印押してもらうの忘れたが、
ネット上で購入店と製造番号入力して申し込むと
保証書がパイから来たぞ。
719633:2005/07/26(火) 16:55:19 ID:OwcWMBmo0
>>684
ん?なんだそりゃ。他になんかいい方法があるの?
ちとマニュアル読んでくるわ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 16:56:46 ID:itC/qTIh0
オービスロムってインストールできる・・・よね?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 16:58:19 ID:iIHfWGjg0
>>714
取り合えず、新型の情報が出る10月頃まで待った方がいいよ。
気に入らなかったらDRV50買えばいいし。
新型出てからの方が安くなるし。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 18:11:59 ID:mQEduGcdO
>720

あれってインストっていうか解除キーぽいんだよね。
CD入れて5秒くらいでセット完了した。
もともとHDDにオービス情報は入ってて、それを開示させるための解除にCDロム使う感じ。
723720:2005/07/26(火) 18:55:43 ID:itC/qTIh0
>722
さんくす。
で、役にたってる?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 19:09:42 ID:w93otowV0
俺も知りたい>オービスROMの有用度
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 19:35:25 ID:mQEduGcdO
>>723,724

まぁソコソコだと思う。
オービスなんて、チョコチョコ入れ替わるもんでもないし。
2km前、1km前、300m前で警告が鳴りまつ。チロリンチ〜ンって。
ナビの地図上にも奇妙なアイコンが出現。
こないだ関越乗ったときは少なくとも、あるべき場所で警告してました。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 19:46:50 ID:JScBjgFHP
一回捕まる事考えたら安いものじゃないかな。
とか言いながらまだ買ってないけど。900->990相当に
VerUPしたら互換が無くなっちゃうみたいだから保留中。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 20:04:01 ID:9hIKnoZf0
オービスROMってオービスデータのみ?
最新のネズミ捕り情報や覆面パトカー車種情報とかあるとさらにありがたい
期待しすぎ?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 20:15:07 ID:nJP9rGUT0
知らない国道とかを深夜とか走ってると結構わからない場所もあるし、
一度捕まる位なら、3千円程度ならいいと思うけどな。
GPSレーダーはあるけど、一応入れてある。

>>727
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/navigation/software/cnad-op05h/index2.html
この辺読んどけ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 20:30:29 ID:yCeL2NU70
H990のリビングキットなんですけどUSBのLANアダプターUE−200TXじゃないとダメなのでようか?
coregaのアダプターを買ったら認識しません。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 20:50:34 ID:ej6xLAji0
>>729
チップが同じなら認識する物もいくつかあるみたいだけど、なぜ新品で
購入するのにわざわざ動作保証外の製品を買うのかな〜。
coregaの製品の方が安くてもたかが1000円位の差でしょ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/26(火) 21:09:17 ID:iG4iaota0
>>722
それは普通に考えてありえんでしょ。

データにしたってテキストみたいな形式で
場所データ、緯度経度や種類を送ってるだけだから
早いと思う。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 22:49:45 ID:AfUfV0OG0
いろんなHPで、ただのキーだという情報よく見るよ。

GPSレーダーも不要になるかとオモタけど、
あまりに取って付けた機能で泣けた。
OFFにして、GPSレーダー付けました.
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:00:29 ID:Oj0IlviO0
DVDモデル狙うんだったらパナかカロの楽ナビの次期モデル待つのが
賢い選択か?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:01:40 ID:x6c5XbqM0
つか、本当に時期モデルチェンジはフルモデルチェンジなのか?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:10:06 ID:JxGhlIvk0
>>731

黄色帽子の店員も言ってたぞ。
解除キーになっとると。

場所、データだけでも日本全国のオービス情報とネズミ捕りの多発地帯が
5,6秒でインストできるとは思えんし、メニュー画面で
オービス情報削除っていうアイコンも出てくる。
736735:2005/07/26(火) 23:17:44 ID:JxGhlIvk0
ことば足らずだった。

>オービス情報削除っていうアイコンも出てくる。

→「オービス情報削除」っていう正規のアイコンも出てくるのよ。
 これら全てをインストするには早すぎるって思った。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:19:07 ID:HjuGKGqD0
>>734
> つか、本当に時期モデルチェンジはフルモデルチェンジなのか?

イエス!あと3ヶ月待とう!
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:04:04 ID:Vrb91ciL0
単なるキーだとオービスの位置が変更になったり
新しく増えたときはどうするわけ?
ちなみにパナの時はテキストだった全国分でも120kbくらいしかなかった。
カロがどうかは知らんけど
739728:2005/07/27(水) 00:08:07 ID:xz5n21Hg0
カロの場合12k*3が実際のデータだな。
10Mと235kのデータもROMに入ってるが
ROMを買い換えても10Mと235Kのデータ自体はまったく同じだったので、
更新用のプログラムと思われる。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:30:03 ID:YeCF/Cxk0
俺も最初はオービスの位置情報など単なるテキストみたいな感じだから
インストもあんなにすぐに終わるのかと思っていたけど、>735の削除キーを
みてありうるかなと思った。900用のロムは990にバージョンアップすればそのロムは
使えないってサポセンにいわれて単なる位置情報なのになんで対応出来ないのかと
聞いたことがある。
ちゃんと情報が入っているロムであるなら、カロは既存ユーザー無視した販売をしているな。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:37:34 ID:1Jia7c010
いまオービスROM開いてみたが、ちゃんとファイル入ってたぞ。
中身はバイナリエティタで開いてもワケワカメだったが。
742729:2005/07/27(水) 00:51:59 ID:zZjuQb4W0
docomoの携帯(ムーバ)でLIVE・COMのユーザー登録をしていると途中でエラーになってしまいます。
ホーマも持っているのですがこっちでやればスムーズに行きますかね?

>解除キーになっとると。

えーっ、GPSレーダー付けてるけど更新するのに本体を輸送するのが面倒なので
カロのオービスロムに期待していたのに・・

>>730
>なぜ新品で 購入するのにわざわざ動作保証外の製品を買うのかな〜。

たまたま持っていたので。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 01:41:25 ID:Lif1pPfm0
お盆の帰省+旅行前に新しいのに変えようと思ってたけど
今回は古い(初代楽ナビ)ので我慢して新ナビ情報が出るまで待つことにした
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 01:56:27 ID:jc12Y5cZ0
>>741

俺が解析してやるからどっかにアップして!
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 02:13:29 ID:g62gRkhu0
HDD楽なびカモ〜ン
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 03:20:59 ID:KENO30ZlP BE:16815252-##
2〜3個前の機種までは解除キーだったんだけど
それ以後は警察の指導でデータ入れるようになった
だから、新しいROM入れると新しい場所も教えてくれる
が、昔の解除キーの時は、それは出来なかったの
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 03:40:20 ID:DjcITbFc0
まあ、600箇所程度のポイント情報だもんな。
読み込みも数秒だろ。

解除キーなら、マップのバージョンアップROMに使ってオービス表示ポイントが
更新されて増減するなんて事あるわけないもんな。

楽ナビvol1と楽ナビvol3で表示ポイント数が同じになるわけがない。

俺はオービスロムは買って直ぐにバックアップして売ったけど。
こんなもんカネ取るんじゃねえ!
マップデスクもバックアップしてる。

修理代幾ら掛かってると思ってるんだボケ!
ソフト代位はちょろまかせて貰うからな。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 05:20:55 ID:3ld2/7540
MRワゴンにZH990 を取り付けてるのですが、この機種は本当はバッ直で取り付けた方がいいんでしょうか?
ZH990の消費電力がいくらかカタログには見あたらないですが
アンプが最大で50W×の4chなので 200W + 50W程度見ておけば十分ですよね?
ということは中学で習った P=IEの式で行くと
250 = I * 12
I = 250 /12
I ≒ 20A となります。(合ってます?)
軽自動車のオーディオ用の配線では多分15A程度しか流れないと思うので
まあ、オーディオを最大出力で使うなら足りない可能性もあるということですよね?

でも、私はフロント2chしか使ってないので 150W程度 = 12.5A 
というわけでバッ直にしなくてもOKなのでしょうか。
749748:2005/07/27(水) 05:37:09 ID:3ld2/7540
もう一度カタログ見ていたら
最大消費電力:15Aと書いてました。
ということは P = 15 * 12 = 180W ということですよね?
50W×4ch =200W になります。 
最大消費電力量よりアンプ部の電力量が大きいのは何故なのでしょうか?

もしくは 12Vではなく14Vで計算しないといけないのでしょうか?
(何かの本にバッテリーは12Vだけど、車に流れている電圧は14Vと書いてあった気が)
それだと 最大消費電力は 210Wなので アンプ部以外での電力消費量は10W
ということになりますよね。

エロい人お願いします。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 06:08:10 ID:U+44HAS90
>>748
そんな計算するのもいいが、車のスピーカーに本当に50W入れると
いったいどんな音量になるのか考えてみな。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 08:22:30 ID:KMZ79O8RO
目的地周辺になったらナビ終了するよね?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 08:56:31 ID:UintzH1eO
ちゃんと
『目的地周辺に到着しました。案内を終了します。』
と音声出て終わるよ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 09:11:06 ID:KMZ79O8RO
周辺じゃなくてちゃんと案内してほしい…知らない土地じゃわかんないょ…
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 09:30:37 ID:W38Z7tNY0
>>753
カロナビは目的地周辺じゃなく極力ピンポイントで案内する
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 09:34:19 ID:iMqTF8R/0
>>753
全国各所をぴったり案内は不可能でしょね。そんなにちゃんと知りたければ
最寄の警察署なり市役所なり目的地の周辺で通りかかった人などに聞けばいい。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 09:53:39 ID:UintzH1eO
>753

音声が目的地周辺っていうだけだ。
ちゃんと着けるから安心汁。

オービスロムに関して、今思ったのだが
システム自体は最初から入ってる。そんでロムでシステム解放して座標点だけ読み込むのかな。
解除キーと座標情報の両方の役割があるんじゃないかと。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 13:06:55 ID:IEZnl8390
ちなみに楽ナビ(DRV20)のオービスROM読込み20秒以上はかかってた。
(少なくとも5、6秒じゃない)
758名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/27(水) 13:18:35 ID:n68oOtnJ0
990、BT対応の機器買って携帯つなげたんだが良い感じです。
ただ取説が無いため、今ひとつ使い方が分からん。

電話終了後の 終話は、ナビから操作出来んのかな?
誰か教えてください。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 13:42:57 ID:2J30vdF10
>>748
瞬間最大値が50Wで定格はさらに下
さらに日常使うレベルならばその半分以下か?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 14:37:17 ID:EqOEauA40
楽ナビの安いモデルは4Aくらいしか使わないのな
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 16:29:58 ID:fnPjFhq40
パイオニアのホームページを見たら、
AVIC-ZH990 共通部最大消費電流15A
AVIC-ZH990MD 共通部最大消費電流15A
AVIC-ZH25MD 共通部最大消費電流15A
とかいてあった。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 17:03:50 ID:y7hBNiXY0
店長、店長いますか〜?
S-MXにAVIC-DRZ90をつけるところなんですが、
GPSアンテナやフィルムアンテナの配線の取り回しで、
何か、コツやお勧めの方法はありますか?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 17:08:47 ID:TlT7ghi60
最大消費電力か・・・実は電源投入時だったりして。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 17:10:05 ID:KMZ79O8RO
753です

教えてくださった方ありがとです(>_<)
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 19:38:16 ID:E7MqO/mp0
>>762
車メ板のS-MXスレに行った方がいいかもね。
なにも店長だけじゃないぞ、その車でナビつけてるのは
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 23:20:51 ID:zZjuQb4W0
H990を買ったけど御殿場プレミアム・アウトレットが地図上に無いってどういう事?
出来てから3〜4年たつ施設なのに何で最新のカーナビに載ってないんだ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 23:24:58 ID:3ld2/7540
カロの地図しょぼいから
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 23:49:04 ID:0MiPobNs0
>>766
御殿場のアウトレットって出来てから5年くらい経つぞ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 00:02:47 ID:5qk7Nvne0
>766
うそつくな
載ってるゾ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 00:28:21 ID:7f8GJd750
うそじゃないって、「こんなのに30万も払ってバカじゃないの」て尿簿にバカ呼ばわりされたんだから
駐車場も施設も表示しなかったし、橋を渡った遠いほうの駐車場(知ってる?)に停めたんだけど
そこから帰りの細い道を通って高速下の道に出るまでは道すら表示しなかったよ。
あっ、ルート検索したんじゃなくて現在地で表示しなかった。
「こんな所も載せないでマップファンに入会させる策略か?」と思ったよ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 00:33:13 ID:7f8GJd750
ついでに質問なんだけど990のミュージックサーバーってアナログ出力なの?
DVDのサラウンド以外、光ケーブルで繋いでも意味ないのかな。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 01:08:07 ID:6CHGjkng0
2年前のAVIC−H9を着けている物ですが、先月中頃から特にエンジンをかけた後時々地図画面が動かなくて、矢印だけがグルグル回っている不具合が起きてるのですよ。
1キロ近く走って復帰する時もあれば、固まったままでエラーメッセージが出る時もあって、2週間位前に説明書通りリセットしてしばらくは良かったのですが、本日又不具合が起きててもう・・・・・・・・・・
先月中頃までは正常に動作していたのに、突然おかしくなって?
同じ形を付けていて、こうゆう不具合起こしている方いませんか?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 04:48:01 ID:Ie5NCzeT0
>>772
地図が動かないのは車速パルス線の接触不良の可能性があります。
けど・・・固まるってのはHDDが逝った可能性も否めない。
HDDが逝ったからって全く動かなくなるとは限らない。
パイオニアに検査に出すことをお勧めします。(検査だけなら無料らしい。HDD交換で2万円強くらい)

*ナビでも名称検索「パイオニア」で各地の営業所出せるから詳細情報から電話番号が出ますです。
 取り説みりゃ、はやいけど。。。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 04:50:19 ID:Ie5NCzeT0
>>772
>>773
補足:俺は営業所に直接持ち込み、そこの駐車場で外したから
販売店経由の場合、そういう工賃はかかるだろうよ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 08:05:41 ID:yrfOXgBy0
>>770
リアルな体験レポート乙。
参考になりました。
嫁の一言ってグサッと来ますわなあw

>橋を渡った遠いほうの駐車場(知ってる?)
知ってる知ってる。
ああいう状況こそナビがいるのにねえ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 08:47:41 ID:fVe6aQVC0
AVIC-H990+AVH-P9DVAUの購入考えていたんだけど
H990ってPsidePの機能がないのね・・・
AV&ナビの2画面表示できるのが欲しかったから
また機種再考しないと・・・

皆さんPsidePって使う頻度はどのくらいですか?
同乗者がいなければあまり使わないとは思うけど
あれば便利だと思うので。
良いところ・悪いところetcあればレポおながいします。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 08:59:27 ID:5jOP580R0
>>770

君の買ったH990と俺の買ったZH990MDじゃ地図のバージョン違うのか?
990MDにはちゃんとアウトレットでてますが。
拡大すれば店舗まで表示されますよ。
つーか、検索でふつーに引っかかるんだけど。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 09:07:56 ID:jTuEt6Uy0
ZH990買ったんだが、TVのエリアプリセットになにも表示されない。
これ、なんか特別な設定が必要なの?
それとも、俺の住んでるところが田舎過ぎて登録されてないのか??
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 11:06:40 ID:Q9mIJtbD0
>778
あまりにも田舎に行くと映りもしない本局のchが入っているとかなんてざらだよ。
もうちっとこまかくデーターが入れてあれば苦労しないけどな。
各地域のchはここで調べられるからメモでも印刷でもしておくといいかもしれないよ。
ttp://www.denpa-data.com/denpadata/
780名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/28(木) 11:57:13 ID:3c4C70+80
>>776
ZH990で出来てH990では出来ないの?

PsideP 縦長に圧縮された画面は見にくいよ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 12:55:53 ID:Un8VzhIF0
>>776
P side Pはほとんど使わない。
ソースがTVとかなら許せる範囲のゆがみかもしれんが、
DVDがメインだと正直キツイ。
うちの子供は、画面が小さくてもP in Pを選んでるなぁ…。

誰かP side Pでアスペクト比そのまんまにできる方法知らないデスカ?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 14:26:36 ID:jdalgfwW0
H900には罪は何だけどな
P9DVAが駄目なの

もともと海外向けの商品だからナビとの二画面表示機能はいらないってことが理由らしい
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 14:27:10 ID:jdalgfwW0
罪は無いんだけどな
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 15:13:51 ID:5wFUSn8F0
>>776
PsidePつかいまくり。だいたいどこを走っているかぐらい知りたいが、テレビ画面も
ちらちらみたいときにはPsidePにしてる。PinPのほうがあんまりつかわない。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 15:15:16 ID:hQt4Gsfo0
AVH-P9DVAUの上部のボタン配置見てたら
ZH-990MDと一緒っぽいから出来そうなんだけどなぁ。

と、ここまで書いてヒマだったのでカロのサポセンに聞いてみた。

答えはダメでつとの事。

使えないね、確かに。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 17:47:06 ID:sK8KBGLb0
h99とv7を使っているのですが、インダッシュモニターのせり上がりが
渋くなってきました。あと、アンプも左右の定位が安定しない時があって、
修理に出そうと思うのですが、大体いくらくらいかかるものでしょうか?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 18:13:57 ID:Tngy62+V0
>>786
こんなとこで聞いても詳しい料金なんかわからん
サポセンに電話しれ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 20:21:14 ID:7f8GJd750
オンデマンドVICSだけでは渋滞考慮したルーと案内はしないのでしょうか
たまにしか出かけないのでデータ通信料金は余り気にしません。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 21:39:52 ID:k9B/y6Kr0
>>766
漏れの買ったH990は御殿場プレミアム・アウトレットしっかり載ってるぞ
777さんのいっているとおり店名まで載っている。

みなさんはリビングキットの接続はRCA?,S端子?
RCAとS端子では画像の鮮明さがまったく違うRCAだとピンボケで字が読みにくい。
S端子は市街地図の道路の窪みの段差まではっきり見える。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 21:45:21 ID:lxQC3MC20
>>781
>>784
PsidePはいらんな。PinPに限る。
ツインビューで右上1/4でPinPってのはどうよ?

791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 21:54:37 ID:50gAskBk0
>>766は縮尺いくつで見ていたのだろうか・・・
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 22:58:16 ID:X0pbXXQl0
ZH990MDはナビとDVD・TVの2画面できますか?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 23:08:29 ID:uHb1Qd970
H09からH900に乗り換え
正直リモコンは退化したとしか思えない。
あと09の時は取説なんて一度も見なくても大体の機能が使えたのに900は特にオーディオ周りが
さっぱり解らない。
こんなので取説使う羽目になるとは・・・・
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 23:09:23 ID:uHb1Qd970
訂正
H900→ZH900
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 23:10:08 ID:50gAskBk0
>>793
俺はリモコン見て買い替えを我慢したよ
来年のモデルまで先が長い・・・
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 23:52:53 ID:RjtNoLzp0
XH990をkakaku.com掲載の某店で\202,000で購入。
店頭で未開封新品を買える店はわりと安心して使える。

夏の取り付けは汗だくになるしほんと大変だね。
D9100からの付け替えなので必要な電源・信号は引き出してあるのに取り付け5時間もかかった・・。
ハイダウェイユニット、もう少し小さくならんのか。
しかもTVアンテナは配線隠すの難しそうだしどうせ見ないから接続あきらめ。

カー用品店のいい加減な取り付けは初カーナビで痛い目にあってるのでタダでも頼む気しないが、
丁寧に取り付けてくれるなら5万円払ってもいいくらいの作業と俺は思う。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 23:56:47 ID:udJb13U/O
家庭用DVDプレイヤーで再生できるものはナビのDVDでも見ることはできますか?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 00:00:08 ID:qcIybRLp0
市販のCDなのに認識してくれないのもあった・・。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 00:04:40 ID:AwN99c560
ZH990だけど・・・・大きい方のリモコン全然使ってないなぁ〜。
まだ置き場所に悩んでるトコロで、コンソールボックスに放り込んである。

今のところ、タッチパネルとステアリングリモコンで十分まかなってる。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 00:11:07 ID:VDx6LiimP
XH900、でかいリモコンは家にある。タッチあればいらん。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 00:24:10 ID:zuCUSa/L0
タッチパネルなんて走行中は危なくて使えないし。
リモコンなら配置を覚えれば指先だけで操作できる。
H09のリモコンはオーディオ周りのボタンが全部同じ形で迷うが、それ以降はボタンの形を変えて
かなり理想的な配置だったのに、何で現行型で一気に退化するんだよ?
カタログには人間工学が〜って書いてる割に、提携した大学教授が悪かったのかな?w

ちなみに車に乗る暇自体無くて子リモコンはまだ使ってないので、コイツの出来次第では
それなりに納得するかも。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 00:46:48 ID:YyuuolSe0
サイバーナビのH990シリーズ(ZH990,XH990,H990)の
電源投入時のスタートアップ画面は変更できないの?
DVDサイバーナビ時代はPCメモリーカードに画像入れたら
変更できたんだけど、現行モデルでCFメモリーカード使って
同じことやってみたけどダメだった。
別の方法あるのかな?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 01:38:54 ID:xedF9NSV0
カロはVGAは難しいらしい。ぱなと、そにーの特許で(家電メーカー)カロはだめらしい。最近ぱなからカロに代えたけどイマイチ画面が汚い。
それから、パナのDVDナビの時のほうが地図のデータが豊富だった・・・。ショックです。
ちなみに、HX990を買ったのに。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 01:42:50 ID:ck6yLksk0
VGAだめなら一気にSVGAにすれば解決さ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 03:24:10 ID:RclaF+np0
それならブラウザ使ってもいいな。
今日ビーコン付きでZH990MDを23マソで買った。
携帯電話と連携してインターネットや曲名取得ができそうなので、脳汁出て買いますた。
初ナビなのでとってもワクワク。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 03:48:09 ID:Y8nycIk60
AVH-P9DVAU
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 03:49:51 ID:r5pjFw8z0
>>803
じゃぁ家電メーカーでもないアイシンAWが?
そこんとこ詳しく。
808776:2005/07/29(金) 08:33:44 ID:P7j+rWBV0
>>780-785
レスサンクスです。
使う頻度はやっぱり人それぞれですよね。
ソースはDVDがメインになると思います、
PinPでもDVDが十分観賞できるならやはり
2画面表示できるのが欲しいなぁ。
ZHはデザインがイマイチ好みではないのでXHにしようかな。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 08:46:54 ID:XDZ+PCq40
>>773
ありがとうございます。
とりあえず、昨日一応再リセットして見た所正常に動作していますが、近日検査してもらおうかと思います。
遅レススマソ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 08:50:02 ID:oGzYu8xw0
カロは有機ELでペラペラなモニター作れ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 10:22:12 ID:9nyHXu0V0
VGAナビの特許ってなに?ソースキボンヌ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 12:19:13 ID:NtdbHkv10
詳しく分からないので済みませんでした。VGAの特許はディスプレイですが、ぱな、と、そにー、だけもっているそうです。あと三菱が少し違う名前でVGAの特許を持っているらしい。
だから、かろは本当はVGA使いたいけど使えないらしい。ナビに相当力入れているのに画面があの状態で放っておく訳がないですから・・・。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 12:50:06 ID:etS4Y+pk0
なんの特許?
ドライバじゃないね。あ、釣りか・・・
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 13:59:03 ID:Mt74eV7y0
>>765
ども!
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 15:53:16 ID:e+/9QGm50
>>805
>脳汁出て買いますた。

サガノヘルマーでつか?
BLACKBRAINですなw
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 16:59:21 ID:dkxK4qEA0
ヒットチャートに、星がつかねぇ

マニュアルリンク、マンドクセ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 17:38:42 ID:u3cxbC8h0
>779
昨日ちょっと都会へ出る用事があったので、確認してみた。

しっかり表示されますた。

こんなところにも地方へのシワ寄せが・・・ orz
818766:2005/07/29(金) 22:00:01 ID:bu/5qPgq0
>>777>>789
ごめんなさい、嘘ついてました。いま50mスケールで確認したら確かにありまた。
御殿場のアウトレット、店舗名も表示されました。
>>791
>>766は縮尺いくつで見ていたのだろうか・・・
100mで見てた、100mだと 芝 生 し か 表示しなかったものですから。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 22:05:24 ID:lnF4lF/L0
sine
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 22:50:27 ID:+LFaJfdV0
LANケーブルで首吊って市ね
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 23:11:09 ID:byD3VpMx0
>>812
ttp://www.ipdl.ncipi.go.jp/homepg.ipdl
ちょっと探したけど見つからなかったな
ナビ 解像度 とか ナビ 液晶 とか。ナビ VGAはまったくないし。。

>>819-820
謝ってる人にそんなこと言う必要ないだろ・・・
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 23:17:53 ID:Hbpc0CgR0
2ちゃん用語でドンマイって意味だよ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 23:26:55 ID:L4EsN3a40
カロは50インチのプラズマディスプレイをフロントウィンドウ全面にセットして
これでもかっていうナビ画面で勝負!
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 23:34:27 ID:xedF9NSV0
821>>本当にごめんなさい。かろは、QVGAモニターでどうしても、ドットが粗く細かい表現が出来ません。ぱなとかそにーはワイドVGAで、パソコンのモニター
に匹敵する解像度なんです。だから、ぱなはモニターの入力端子に、D2端子が付いています。それだけ細かい描写が出来るのです。
ところがカロは未だに画像入力端子がアナログしかない。これでは地上デジタルチューナーをオプションで付けてもあまり意味ないです。
ぱなのカタログの最初にこの事が判りやすく書いてあります。特許の件は、
カロの技術者にそっと聞きました。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 23:47:22 ID:xedF9NSV0
それから、カロは詳細市街地図が50mスケールまでしか表現できませんが、ぱなは100mスケールまで綺麗に
表示します。ここで画質の差がはっきりとわかります。展示しているショップで見比べてください。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 23:59:02 ID:A2MVpKpB0
>>823

どーやって運転するんだ?w
どーせなら、リアウィンドウを、UMUかなんかにして
後ろの車に道路の渋滞状況とか見せてやれよ
するとみんなイライラしなくていいかも。w
暇なら、映画でも流しておくとか。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 23:59:33 ID:gxMW4qdt0
>>824-825
正直ハード勝負だとカロは負け組、でもこれは皆わかってることなんだよ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 00:02:44 ID:pRHZ9lBY0
このスレ見てから買えばよかったよ・・・
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 00:03:53 ID:xedF9NSV0
でも、カロもいいとこ、あるでしょ?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 00:09:47 ID:ARFgHMJZ0
ナビで一番重視しなきゃいけないのはなんだね?
答えは自ずと見えてくるだろう。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 00:10:22 ID:2W0j34Ey0
>>829
測位精度はピカイチだから住宅街とか細い道を走る時なんかは安心ですな。

因みにパイオニアは家電の負け組みです・・・・・・
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 00:16:03 ID:SDXEX0mu0
質問です。
HDD内にMP3大量にぶち込みました。
全部消して新しい曲を入れたいんですが・・・
1、消すには車の中でプレイリストごとに消す方法しかないんですか?
2、もしそうだとしたら、えらく時間がかかるので、上書きしたのですが可能ですか?
分かる方回答よろしくお願いします。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 00:31:08 ID:7ZV1sBW+0
>>831
たぶん精度はかなりいいと思う。

ただ田舎、いや郊外にいくと急激に情報量が減る・・。他メーカーのは知らないが。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 00:33:13 ID:+RCfdt3n0
>>832

どの機種か分からんが、リビングキットがあるなら
テレビにつなぐ or PCの外部入力につないでTV視聴ソフトで外部入力映像に切り替えて家でやればいい。
ちなみに「上書き」って仕様ないようだ。同じプレイリストが複数できるぞ。
だからプレイリストをいちいち消していくしかないと思う。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 00:33:23 ID:pRHZ9lBY0
情報量、減るよな〜。田舎者だから、近所調べると結構データー少ね〜ぞ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 00:37:41 ID:pRHZ9lBY0
漏れの会社、検索できず。ショックだった
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 00:56:30 ID:4emzRzdG0
カロは首都圏メインの作りなのかな?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 01:20:03 ID:Do6uqtEp0
>>827
でもさぁ、少なくとも、パナとかソニーとかと違って
投げ売りはされていないよね。
あとね、パナは初期不良大杉という説も(特に“道”系のHDDモデルで)
あるよ。

でもね、画質だけはパナの方が結構いいと思う。
俺はカロナビの画面が好きなので、別にいいんだけど。

オーディオ性能と安っぽい外見はカロに大負けだが。

HDS955MのDVDデッキにあるプラスチックのカバー......。
あれは何よ...買う気が一気に失せたわ!
VGA液晶にしかコストをかけてないような感じが....

あのデザインをOKした上司は、パナの癌だなホント。
CMのセンスも糞以下。ああ、せっかくのVGAナビが..トホホ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 01:34:23 ID:kXSlVxfl0
地図と画面はパナが上だが、肝心の「ナビとしての機能」はカロに一日の長がある。
天下のマネシタ電気でもあと1〜2モデルは追いつけないんじゃないのかな。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 02:01:18 ID:eCTxQec90 BE:102276353-##
うん、パナは画面の綺麗さにやられて買いそうになったけど、
色々調べてたら逆に「画面だけ」って結論になった。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 02:21:57 ID:4emzRzdG0
地図強化とタッチパネルの感度・テンポが上がったらマジで最強なんだがな〜
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 02:37:36 ID:wgopT2t10
サイバーナビの990と900の違いって何?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 03:17:19 ID:+RCfdt3n0
んなもん、自分で調べろ。
メーカーHP見りゃいくらでも載ってんだろ。

↓よくあるお問い合わせ
ttp://faq.pioneer.co.jp/faqnavi/piofaq/05zh990md/navi.cgi?session=4e0dc20038ca959d01e0e9162bfb8106;linksource=3431;
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 04:36:54 ID:dCxwlE120
伊豆半島まで下道オンリーで都内からドライブした。

伊豆半島、ちょっと内部に入るととたんにスカスカ地図に成り下がる。
まあ、外周だけで半島一週したからあまり問題は無かったけど。

845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 04:45:02 ID:syJci+ZD0
900を一年前に購入して、未だユーザー登録していません。
何か問題はあるでしょうか?
8月末のマップ更新の際は、登録しないと手に入れることは不可能?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/30(土) 07:25:31 ID:62YxKvX90
>>824
たかだか7Inch程度の画面で解像度はそんなに必要か?

地デジの売りは 解像度やデータの送信等有ると思うが
動く媒体で一番ありがたいのは、揺らぐことのない画像が
一番有りがたいと思うが・・・。

外部入力がD2に越したことはないが、アナログでも全然OK。
後は値段だな、人それぞれ価値観はあるがD2や地デジに
対応したばかりに10数万アップとかは論外(現段階では)、
となればナビ機能や音楽機能を重視して欲しいナビを決める。

高詳細なモニターと比べると、カロは見劣りするかもしれないが
カロしか見ないなら全然許容範囲内です。


長々とスマンが以上 チラシの裏 


847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 08:11:54 ID:a3ogINum0
990買ってようやく1週間。
田舎は指摘の通り、情報量少ないね。
漏れは、D710から買換え組みだけど、昔と変わらん・・・
3Dビューとかやるより、田舎情報倍増しますた!とかやった方が売れるんでないの?
後、この状態ならVGAいらね。パナだってあれならVGA不要。

>>845
マジレスすると、ユーザー登録者のみに通知とか書いてなかったか?
一度見直した方がいいよ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 08:25:36 ID:pRHZ9lBY0
確かに、実際の案内に入ると、パナより運転しやすいし、近道意外に教えてくれた。
パナは遠廻りの傾向があった・・・。ショップの人も、言ってたな。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 09:14:12 ID:Do6uqtEp0
ZH9MDから、ZH990MDに乗り換えました。

最終目的地の案内場所が、ZH9MDよりは明らかに
正確になっててびっくりしましたよん!
(ZH9MDでは、建物の裏で案内終了とかよくあったので。)

あと、若干タッチパネルの感度と音声認識の正確さも
上がってました。ちょっとした喜びでした。
オーディオの性能も相当良くなったし、
満足!満足!
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 09:15:06 ID:VjN6o6ef0
>>835
けど変な道は登録されてるぞ
長野あたりで山の中の獣道を走らされ途中野生の鹿に3匹に遭遇したりして泣きそうになった


851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 09:52:59 ID:syJci+ZD0
みなさんは、オプションのフィルター関係を利用していますか?
当方、エンジン始動時にナビが再起動することがあり、使用を考えていますが、
効果の程が分かりません。色んな種類があり、どれを使って良いのか・・・。
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/option/filter/index.html
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 11:31:12 ID:VjN6o6ef0
>>851
その三つ全部つければ症状は消えるよ
このスレじゃ常識の装備
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 12:27:41 ID:syJci+ZD0
>>852
レスどうも。
了解です。
全部取り付けてみますね。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 12:36:47 ID:S+tQ4WoYP
それって釣られてr(ry
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 12:51:43 ID:oY+/waE60
ナビの電源とスピーカー線にフェライトコアかませているよ
GPS,TVの感度を落としかねないから
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 13:02:14 ID:Nw+e2z3YO
25MDとFOMAはどうやったらつなげますか?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 13:13:37 ID:9a6QeHt70
>>850
漏れも会いて〜。いいナビだな〜。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 13:17:11 ID:6mhkdl6T0
鹿に遭えるナビ、カロッツェリア。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 13:41:25 ID:syJci+ZD0
900のver up後であれば、オンデマンドVICSは使用可能になるのでしょうか?
860852:2005/07/30(土) 13:50:38 ID:VjN6o6ef0
>>853
ごめん嘘だから買わないでくれ
つーか日本語嫁よ
全部雑音用って書いてあるじゃん

再リセットは俺の車も掛かるけど気にしてない
ACCで1回入って、イグオンする瞬間に切れて再度電源がONしてるんだろ
フィルターなんてマジで意味無い
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 17:21:44 ID:UhKbFzo60
AVH-P9DVAUならDVDは綺麗に映りますよ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 17:34:02 ID:6sDaRyJi0
>>861
映りはいいのは認めるけど、
英語ばっかで操作性あんまりよくないし、
それに値段高過ぎ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 22:13:22 ID:ARFgHMJZ0
>>853>>860
ワロスw
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 23:01:51 ID:rRLreC140
今日起きた、不具合

DRV20での事でした。
自宅に車を止めつつどう走るかとかの作戦を考えてて
行くつもりの予定地から自宅までのルートを出そうとしたとき
それはおこりますた。

お出かけボタンを押して自宅へ
を押した次の瞬間
目的地が近すぎるのでなんたらかんたら
って怒られたので、確認ボタンを押したところ
何度押しても消えません!

なんも出来なくなってしまったので結局エンジン切って再始動しますた('A`)
865853:2005/07/30(土) 23:06:41 ID:syJci+ZD0
あ〜ん、オートバックスで買っちゃったよ〜。
え〜ん、半月昼ごはん削ってまで貯めたお金なのに〜!
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 23:19:05 ID:lKOiBtg10
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 23:52:13 ID:s7XuywlU0
>853合掌w
>860に文句言わないあたりアンタ良い人だなw
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 00:53:53 ID:V2gAu+F50
>>862
まぁ値段はアレですけど、思い切って付けてみると、
やっぱこっちにしておいてエガったぁとなるかも。
DVD(映画)購入のための出費が増えるかもしれませんが・・
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 02:45:49 ID:tsX5kvQv0
今日DRZ80付けました。初カーナビ( ;´Д`)
ちなみにiPod使うこと前提だと全然メモリーCDとか要らないと思ったんで
こっちにしました。
外部VTRの音声部分を外に引き出してそこにiPodつないでます。

通販で、本体120000円で
ホンダのディーラーで取り付けてもらって、ETCの取付&セットアップと、
純正オーディオ外した所に必要になった1DINサイズの小物入れ
等の工賃が全混みで、20000円でした。
ただし、フィルムアンテナは施工してもらってません。
ちなみにパーキングセンサーはボディーアースやってもらえました。

初め外部VTRはアクティブにしないとソースとして選択できないのに気づかなくて
iPodの音鳴らせなくて焦った( ;´Д`)

チラシの裏スマソ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 03:15:25 ID:u41nBmorO
すんません、ナビ関連スレの中で一番上に上がってたんでここで質問させてもらいますけど、
HDDナビとDVDナビって何が違うの?簡単に教えてもらえませんかね…。あほな質問で申し訳ない。
DVDはあのDVDでいいんでそ?HDDってなんだ…ハードディスク?
機能的な面でも、違いを簡単に教えてもらいたいです。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 03:34:28 ID:0p7S8xOR0
>>870
とりあえず近所のオートバックスいって
ナビ売り場の店員にその旨言うといい。

最近じゃカーナビはハードディスク駆動してるのだよ
違いは・・・パソコンで言うDVDとHDの違いを考えれば分かるよな?

まぁ詳しくは売り場で
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 03:44:44 ID:u41nBmorO
>>871
サンクス!聞いてみるよ。ただ、まだ買う予定はないからしつこくされないかが心配だ…orz
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 03:57:34 ID:0p7S8xOR0
>>872
しつこくされても、いずれはネタが尽きる。
そのときは

「ありがとう 家帰って要検討してみるわ」

で切り抜ける。

で、目当ての機種絞って通販で購入。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 04:05:22 ID:u41nBmorO
>>873
了解w
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 04:36:28 ID:0p7S8xOR0
で、質問なんですが
ナビ男見る限り、サイバーナビ04を更新すりゃ05と同じ機能になるというじゃないですか。
これなら04の中古品買ってきて更新した方がだいぶ安上がりになるのでは?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 06:31:16 ID:THgKoJZx0
>>875
そうですね。

http://faq.pioneer.co.jp/faqnavi/piofaq/04zh900/faq.cgi?parent=3433;id=13128;session=260172472f229c500be48e4ff66be699;linksource=3315
ソフトウエア・バージョンアップで、以下のハードウェア上の機能変更を除き同じ機能になる予定です。
@ディスプレイ部の透過率向上と反射率低減により高画質化を実現しています。 (AVIC-H990を除く)
AOEL画面の動画、静止画等の入れ替えをしています。
   (AVIC-XH990/AVIC-H990を除く)

ただ、この記事を鵜呑みにしてしまっても良いのやら・・・。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 09:28:10 ID:e1ZpILeY0
某量販店でつけてもらったのですけど、バック信号の線がもらった箱に
残ってました。つないでないのかなー?
で?つないでないと何か問題ありますかねー?
問題無いっていう人もいるし、つけたほうが良いって言う人もいましたが・・。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 09:57:59 ID:MXEx0CX90
>>877
バックしても、ナビ上では前へ進む。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 10:19:37 ID:KrPfQqBM0
袋小路の奥に自宅があって
毎日100mとかバック走行してる人は困ると思う。

そんな奴いるかしらんが・・・
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 10:20:41 ID:2PuTV/ZA0
>>877
つながないよりつないだ方が良いのに決まってるだろ。
ちゃんとした電装屋なら必ずバック線はつなぐ。
某量販店得意の手抜き取付であれば、多分つながれていない。
行程は一つでも減れば楽できるからな。
ただし、サイドブレーキ用配線のアース落としだけは、ある意味嬉しい手抜き。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 10:20:59 ID:4J1cccMA0
バックカメラに切り替わらない
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 10:31:17 ID:kAZJw+EEO
楽ナビを買う予定ですが、ビーコンユニットも一緒に買うべきですか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 10:58:20 ID:fzInbHAl0
楽ナビ欲しいよ〜
田舎の地図情報が少ないって書いてあって購入をためらってる。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 11:11:24 ID:4Utxf3y90
ケチって特価品のZH900を買ったんだが、予想以上にディスプレイに映り込みがあって気になるね。
990で改善されたのも納得、ケチったと言ってもほんの数万円、通販だともっと差は縮まるし、その他
機能を990並にするためにはVerUPとかすることを考えればかなりやらかした悪寒・・・orz
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 11:12:57 ID:ag5NHPKl0
>>882
余裕があれば買うべきだろう。
>>883
ためらうな、後悔しないよ
ナビ精度の良さに感動。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 11:39:07 ID:KrPfQqBM0
はっきり言ってカロ(インクリメントP)の地図は情報量が少ない。
パクったって報道されてたがパクりきれてないw
田舎とかの情報量は全くと言っていいほど違うな。
俺の田舎を前に検索したんだが、カロナビ(インクリP)だと主要道路位しか
載っておらず、細い道や民家など全く乗っていない。
ゼンリン系の地図だと車1台しか通れない道や近所の民家が全部載ってて驚いたよ。

まぁ田舎に帰るときはナビいらんし、俺は精度の良さ等でカロにしてるけどな。
もし比較したいならmapfanとgoo地図見てみるといい。
前者はインクリPで後者はゼンリンつかってるから。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 11:47:56 ID:4DNIGk2I0
>844
でもウチ(静岡県の小都市)の近辺は、パナの地図だとVGAの意味はフォントが綺麗なだけになってしまうのだ。一応東名のインターもある街なのに…。
カロは何とか市街地に関しては詳細地図が表示された。VGAが綺麗という理由でパナに決めていた俺のハートを一気に優柔不断にさせてくれたよ。
>847
確かに田舎なんか相手にされていないのはわかるし、首都圏・大阪圏で売れたら、メーカーは元がとれちゃうんだよね。
でも、あの3Dって本当に意味がないと思う。フロントガラス見れば、もっとリアルな3Dが…。
カロに限らず各メーカーさんざんあの3Dを推しているが、あんなもんに頼るようなやつは車の運転しちゃいけないやつだよな。
フロントガラス隠して運転できるくらいスゲエ3Dならいいけど。
あ、ああいうのって助手席に女の子乗せるときのちょっとしたオシャレなアイテムなのか?。「オレのナビ、こんなにスゴいんだぜ!」って。

パナにウチの近所の詳細地図が採用されたら、パナを買います
カロにVGAの綺麗なモニターが採用されたら、カロを買います。
(どっちも実現しなかったりして…)
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:13:53 ID:ZpigQQHi0
実際にお店で確かめたいの具体的にどこのことか町のことか教えてもらえませんか
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:18:26 ID:fzInbHAl0
そうだ!
今からカーナビ触りに行けばいいんだ。
つーことでちょっくらカー用品店に出向いてきます。
カロとパナの両方を触ってこよう。衝動買いしないように少なめに持っていこう。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:29:03 ID:jdr0L8St0
ゼンリンは住宅の形とかどうでもいいことは詳しいが肝心の道路情報の更新が遅すぎて
ナビでは使い物にならない。

2年前に開通した近所の橋につながる道がまったくの空白

http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.25.48.711N35.50.53.79&ZM=4&SN=1&C1=11&A1=%BA%EB%B6%CC%B8%A9&M1=E139.39.7.610N35.51.13.470&C2=&A2=&M2=&C3=&A3=&M3=&C4=&A4=&M4=&C5=&A5=&M5=&C6=&A6=&M6=

ちなみにインクリや昭文社の地図にはかなり前から載ってる

http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.25.19.3N35.52.57.6&ZM=9

http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/52/47.658&el=139/25/45.221&scl=70000&bid=Mlink
891791:2005/07/31(日) 12:29:24 ID:KrPfQqBM0
地元晒せと?('A`)
まぁいいや、地名はリンク先見てくれ。
インクリP
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E140.28.59.4N36.16.42.6&ZM=10
ゼンリン(goo地図)
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E140.28.59.350N36.16.42.276&MT=%B0%F1%BE%EB%B8%A9%C5%EC%B0%F1%BE%EB%B7%B4%B0%F1%BE%EB%C4%AE%C3%E6%C0%D0%BA%EA&ZM=9

ゼンリンの方はインクリと縮尺合わせる為に大きめにしてるが
実際はもっと詳細も見れて民家一軒一軒も確認できる。
インクリの方は郵便局しか乗ってない=情報が少なすぎとも言える。
まぁほんの一例ですがご参考にどうぞ。
892891=886:2005/07/31(日) 12:31:53 ID:KrPfQqBM0
名前はミスだ。気にするな。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:32:31 ID:jdr0L8St0
894877:2005/07/31(日) 12:45:02 ID:e1ZpILeY0
877ですけど、やっぱりつないだほうがいいみたいですね。
オートバックスでは無理か・・・。
電装屋を探しますだ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:48:43 ID:KrPfQqBM0
>>894
お前さんが付けなくていいって言ったわけじゃなくて
勝手に解釈して付けなかっただけだろ?
クレーム言って付けさせるべきだと思うんだが。
他にあたったら工賃も発生するし、
また次の被害者(?)も増えるでしょ?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:52:54 ID:ulb36VY30
バック線をつないでないことを理由に返金させれば良い
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 13:18:15 ID:tTf+fbmC0
>>896

それよりも、取り付け完了後にチェックすべきだった。
本体の接続チェックを使って。
898877:2005/07/31(日) 13:20:59 ID:e1ZpILeY0
>>878
ですよねー、なんかそれはありますね・・トホホホ。

>>880
量販店でつけるとなにも言わなくてもお約束でアース落とし?ですか、
走行中もテレビ見えちゃうという特典??がありますねー

>>895
なるほど、すばやく配線の自動後退で直してもらうよりも
しっかりした電装屋の方がいいかなとおもって。
おそらく、店員はバック信号つながなくても大丈夫と
いいそうですねぇ・・。
とりあえず交渉してみます。まぁ、無理してまた不具合に
なっても面白くないので、今回は勉強と思ってします。


>>896
なるほどそういう手もありますが、二度とその店に行けないような・・。

車に関して詳しくてカーステレオもナビも改造も得意ですって
ツワモノなら、このような事態にはならないのですが、
やはり、車いじりはやはり、敷居が高いです。
初めて、カーナビ買って、マニュアルと取り付けを見ながらチェックしていくと
やっぱり、いろいろ抜けているものがありました。

では、量販店の店員は車好きが多いのにどこでつけてもらっている
いるのでしょうか?(笑)

みなさま、ご意見ありがとうございます。参考にします。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 13:26:47 ID:4uJeNChN0
こないだ車盗まれて、出てきたときには楽ナビとオーディオパクられますた。
車両保険でナビとオーディオ合わせて30マンまでOKと言われ、H990
と1Dのテレビモニタ等々合わせて42マンいきますた。
差額12マン自腹とおもいきや、追加2マンでいいですよと言われ、
理由を聞いたら、他の修理費にねじ込んだらしい。
ちなみに他の修理費は100マン。
2マンでHDDの最新ナビを手に入れることに性交しますた。


900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 15:41:56 ID:yz27Cf76O
本当に繋がれてなかったん?
バック信号は。
余ったハーネスを切り落としたんじゃなくて?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 15:50:27 ID:6A8rEqLa0
接続チェックはしたのか?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 16:03:51 ID:Cz6Jus/K0
やっぱナビは自分で取り付けしないと、と思う瞬間だな。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 16:07:42 ID:MxJZehre0
パナとカロで迷っている人へ
起動時間はパナの方が倍くらい早い
お店ではなかなか確認できないので…
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 16:16:41 ID:036j5aG80
w お前は起動時間で決めるのか ナビを>>903
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 16:32:27 ID:c5kmwbV10
>>877
ギヤをRに入れて「取り付け状態」のバック信号HIGH/LOで確認したの?
バックやサイド線って他より線長いから、自分も切ったけど。
マニュアル読んでから店に確認するのは当たり前。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 16:36:30 ID:2LPG7hUh0
たしかに「エンジンかける」→「行き先セットする」ってときに
長いこと待たされるとイヤだね。
運転中にセットすると危ないし・・・
それだけじゃ決まらないけど早いに越したことはない。
907877:2005/07/31(日) 17:24:51 ID:e1ZpILeY0
>>905
マニュアルを読んで、取り付け状態を確認してますが・・
ギヤをRにいれてもどこにいれても。
LOWのままです・・なんでですかねー?
つながってない?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 17:35:01 ID:0p7S8xOR0
>>907
繋がってないね
909877:2005/07/31(日) 17:45:14 ID:e1ZpILeY0
>>908
ですよねぇ、つながってないと思います。
自分でカーナビ取り付けが出来るくらいスキルがあれば・・・。

今度、その量販店に行くので取り付けてもらうように
言いますが、どうなるやらやら。

大体、バック信号が運転席の下のほうまで来ているはずなのに
つながないのはなんでだろう???
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 18:05:02 ID:Cz6Jus/K0
バック信号がバックモニタカメラのためだけに存在していると、その取り付けしてくれた人が
思い込んでいただけだったりして。で、バックモニタカメラをつけないから、繋がなかっただけ
だったりして。
911877:2005/07/31(日) 18:54:45 ID:e1ZpILeY0
>>910
まぁ、手抜きかもしれないという点は否めないです。
工程が一つ減るわけですから。
車速やバック信号等が運転席まできているわけで
線を一つつなぐだけだと素人的にはおもうのですけど・・。

バックモニターも追加しようかな♪(笑)
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 19:03:53 ID:67c04TxN0
バック信号って運転席まで来てるのか?
通過してるとは思うが…ハーネスの中から拾うの厄介というか
ほとんど不可能だぞ。
913903:2005/07/31(日) 19:37:57 ID:MxJZehre0
お店ではなかなか確認できない事を教えてあげただけ
起動時間だけじゃ選ばないけどそれも選ぶ1つの要素でしょ?
>>904は1つの要素だけでナビを選ぶのか?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 20:01:08 ID:C4e5ezAa0
>912
トヨタは運転席にはない。
オーディオの所までは別で引っ張ってあるが。
915877:2005/07/31(日) 20:15:43 ID:e1ZpILeY0
んー、スバルは運転席のところまで来てるらしいです・・
ほんとかなぁー。
ちなみにすばるなので・・、車にくわしくないので・・・どうかな?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 20:21:38 ID:maYWl81M0
>>915
Dラーオプションのナビがあるでしょ。
それとの違いは、運転席下まで一通りの
線が来ていてコネクタになっているのですよ。
で、オプションの方のナビはカチンと
それに嵌めるだけ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 20:31:12 ID:+8OgVCiw0
初めてHDDナビを購入します。
熱対策とか特別なことをしないといけませんか?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 20:32:29 ID:hbW/IUbW0
バック信号は運転席の近く迄来てる。
メーター裏のオートマポジションライト?って言うのかな?
その中のRの電球につながってるコード。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 20:59:53 ID:iPcCsgKv0
渋滞を考慮したルート検索ってオンデマンドVICSだけだとダメなのね
ビーコンユニットを買わせようって魂胆か?
あと、Bluetoothに対応した携帯電話ってあまり無いよね、
Bluetoothアダプタ付けてバックやポケットには入れられないし
有線で繋いだほうが現実的だと思う。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 21:08:30 ID:ZVubW1IwP
漏れはケーブルで繋ぐなんてマンドクセ過ぎるのでゴメンだが
めんどくさくない人はそれでもいいんじゃないかね。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/31(日) 21:43:03 ID:JpeWK8Tf0
今日ZH990MDを買いました。
どうか盗まれませんように。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 21:57:44 ID:4Utxf3y90
ナビの起動時間を気にしてる人、今から検討するパターンの場合カロはリビングキットで車に乗る前から
計画可能なので起動時間なんてどーでもいい問題ですが。

とか言いながら先日H09から乗り換えた俺もかなり遅いと思った>現行型
さすがはM$クオリティーw
923905:2005/07/31(日) 21:59:52 ID:c5kmwbV10
>>915
バック信号はつながってないんですね。
自分も同じようにスバル(レガシィBP)+カロの組み合わせですが、
>>915(905) で言われてる通りスバルの場合バック信号は運転席下から取れます。
>>916 にもあるように(何ピンコネクタかは忘れたけど)まとまって空きコネクタになって。
付ける事自体大した作業じゃないんけど、お金払ってやってもらってるので
取り付けてもらった量販店に行ってゴルァしましょう。
(多分本体の取り外しの方が時間がかかる位の軽い作業です)
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 22:18:54 ID:ulb36VY30
>919
オンデマンドって要求に応じるという意味であって
教えてくれるという意味ではない
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 22:19:37 ID:MXEx0CX90
>>922
計画して、車に差し込んで、エンジンON
…ココから起動時間が短縮できるって事かい?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 22:28:27 ID:kfZ7Mvrn0
いや、違うと思う。
エンジンONしてから起動完了するまでに発進できてるから起動時間なんて問題ないってこと。

エンジンONにしてから、ナビが起動完了するまで待って、
それから計画練るなんて、もし助手席の人が乗ってたらその間待たせることになるので、問題アリってことでは?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 22:29:10 ID:4Utxf3y90
>>925
>>906の>「エンジンかける」→「行き先セットする」ってときに〜
ってのが待たされるのがイヤだって言うんだろ?
だからその対策として
部屋で計画→車に差し込んだらエンジンONしてさっさと発車→気が付いた頃には立ち上がって案内開始してる
でいいんじゃね?
と、思った訳だが。
928877:2005/07/31(日) 22:35:45 ID:e1ZpILeY0
>>923
そうですか、つけてもらってから、ネットで調べました。
個人的な結論として、コネクタが運転席の右側にあるはず?なのです。

事前にわかっていれば、自分でと言いたいのですが、なにしろ
電装はちっともわかりませんし、圧着の道具も持ってないです。
なれないDIYで壊すよりも、店にに頼んだけど、量販店の限界か?

もしかして、ご自分でつけたのですか?すごいですねぇ。

929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 22:36:33 ID:KrPfQqBM0
現行の窓ベースのナビって起動から動かせるようになるまでどれ位かかるんだ?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:04:42 ID:+L7EddP40
取り付けはオーディオとかやった事ある人なら
面倒だけど出来るレベルだよね

ぶっちゃけやってみようと思うか思わないかの差レベルだと思う
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:17:21 ID:IyOkwire0
>>930
青空の下4月末の取り付けでメッサツカレタ
この時期の青空DIYはマジ死ねる

ナビ男の出張取り付けにも書いてるね
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:22:46 ID:2LPG7hUh0
起動時間は遅くても、
バックカメラの映像はすぐ映るんでしょうか?
起動するまでバックできないんじゃ、もっと鬱だから。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:26:58 ID:pD6aUp+g0
トヨタ純正の2005式ナビのついている車に今日乗った。
バックに入れてから、バックカメラの画面が表示されるまで2秒くらいだった。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:34:19 ID:2LPG7hUh0
>>933
ナビが起動した状態でですよね。
2秒もかかるのは映像切り替えるには遅いと思うけど、
実用的には問題はないですよね。

自分が心配するのは、
ナビが起動しないと映像切り替えも動作しないのか?ってこと。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:34:32 ID:kiTFhZNq0
>>930
漏れもオーディオは自前で付けてるけど、車速パルスをとるのに
抵抗あったから店に頼んだよ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:34:55 ID:kfZ7Mvrn0
H990だけど、ある程度距離走ると、走行履歴消えない?
消去OFFにしてあるのに。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:41:26 ID:QhKHgiDS0
今日ユニクロに行こうと思ったら変な道を案内されて
「おっ 新しい抜け道か!!」と思ってかなり細街路をグングン走っていったら
ユニクロの背面の壁にぶち当たって、そこで案内終了された、、、  ヽ(*`Д´)ノゴルァ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:57:34 ID:Abd4PWmj0
>>935
それが意外と危険かも。
前に修理にきた車は黄帽にて取り付けだったが不具合発生。
なんと車両線が切れて(られて?)いました(爆)
>>966
ある程度で限度数があると思うが・・・
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:10:05 ID:z1lXl4Hi0
ナビ立ち上がらなくてもバックカメラは直ぐに使えます。
何秒なんて計った事ないけど待った記憶はない>XH990
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 10:19:30 ID:OEPbEy480
>>933
それはむしろカメラ側の問題じゃないかな。
露出を安定させてから表示させるカメラなのでは?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/01(月) 10:56:54 ID:5WzuAUll0
バック信号繋いでないと何か不都合って有るんですか?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 10:59:39 ID:1lADZ5sG0
>>941
レスする前に前レス嫁
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 11:32:35 ID:QYJHm+aK0
990でUSB転送が遅いとのことだけど、
CFカード転送だとどう?耐えられるレベル?
それと、実質音楽データ領域として使える
容量はどれくらい?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 12:32:21 ID:jsM04lIw0
990MDの起動時間30秒くらいMSVありだと40秒はかかる
ナビが起動してからMSV(フィーリングプレイ)にしてもやはり再生まで10秒かかる
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 15:05:40 ID:z24Wqv/e0
そんなにかかるのか。。。
うちのZH77MDは10秒位だからそんなもんかと思ってたよ。
ゲイツ窓ヒドス
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 15:17:04 ID:pAG/bCL10
起動が30秒以上かかるって、相当イライラしませんか?
発信前に目的地設定したい!とか、発進時にいきなりどっちに行くかナビして欲しい!とか・・・
そんな当たり前の状況下でいちいち3〜40秒・・・

正直、ナビ以外の要らないもんが多すぎるんじゃないか??
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 15:31:47 ID:VGlNdIg+O
早いのが良いに越したことはないけど
たかだか40秒も待てんのか。せっかちだな。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 15:40:52 ID:IYw8TlGGP
確かに遅いな、とはおもうけどね。レジュームとか効けばいいのに。
ノートPCでも結構もつんだから何とかなりませんかね?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 16:07:12 ID:ZhhiHUH40
>>921
精神安定剤程度にしかならんかも試練が、セキュリティ入れとけ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 16:11:25 ID:ZhhiHUH40
>>946
エンジンスターターを導入すればいいんジャマイカ。
予めエンジンかけとけばクーラーも効いてて快適。
環境問題なんてシラネ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 17:47:57 ID:Q0FgaRLx0
つーか、エンジンかけて、シートベルと閉めて、椅子を座りなおして、
てやってると30秒なんてあっという間だと思うけどな。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 18:02:40 ID:BuTVzABA0
つーかおまいら暖気してやれよwwww
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 18:49:24 ID:bCKvvZR70
ZH900だがMSVはナビが完全起動する前の立ち上げ画面段階から音楽鳴り出すぞ。
音楽鳴り出すまで30秒かかってないぞ。

ついでに5分や10分かかる訳じゃないんだから数十秒なんてあってない様な時間だろ。
それくらいも待てないなんて余程せっかちなのか精神的余裕がないのか、はたまた関西人か?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 18:52:35 ID:1lADZ5sG0
漏れはエンジン掛けて、窓拭いて、一服して、シートベルト、出発だから
なんのストレスも無い
30秒でイライラする奴は病○
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 18:59:00 ID:uF7+NIW/0
何秒だと遅いってのが問題じゃなくて、
明らかに旧機種より起動時間がかかるのが問題なの。
話してるレベルが違う。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 19:08:34 ID:5kdcDm5b0
>>946
暖気しろ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 19:09:44 ID:5kdcDm5b0
>>955
OS変わってから、しゃ〜ない
958名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/01(月) 19:32:47 ID:0bKLd48w0
>>955
話してるレベルって…

 しょーもないレベルですな(´∀`)
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 19:37:42 ID:3GJR3Ubo0
確かに
代車でCDオーディオだけのはある意味感動した
エンジンかけた1.2秒後に音楽かかってるから。

900使いだけど30秒・・・シートベルト締めて座クッション調整じゃ10秒もかからない
20秒程度とはいえ暇だよ
起動時にCD入れるとCCCD検索で更に30秒はかかるし
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 19:43:37 ID:PccoiSn50
ぷぅ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 20:18:13 ID:ybofYZPl0
学習して自車位置完璧になるのって、取り付け後どのくらい必要なの?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 20:30:38 ID:PTDn2P8T0
990ですけど、起動してすぐにピッと確認音がするですけど、オーディオのボリュームが上がっていると
頭にズキッとくるほど‘ピッ‘と鳴ります。あれ、なんとか消音出来ませんか?
知ってる方、なにとぞ、ご教授を・・・
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 20:35:29 ID:EuShs2JC0
エンジン切る前に音量落としたら?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 20:57:53 ID:eVSfZjFF0
>>961
5年かかってもならないものもあるし、数日で完璧になるものもある。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 21:25:37 ID:KBlYBBu00
>962

メニュー→編集設定→音量設定→操作音量
じゃだめなのか?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 22:08:40 ID:rVYIUtvF0
>話してるレベルが違う。

確かに旧機種からたった10〜20秒程度遅くなったくらいでグータラ文句垂れる病気持ちとは
どんなに頑張っても話のレベルが合う事は一生ないだろうな。
そんな香具師はきっとPCのOSもwin95を真っさらな状態を維持して使ってるんだろ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 22:15:59 ID:IYw8TlGGP
サスペンドしてるので数秒で使えますが?Macはもっと早いけどね…。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 22:19:22 ID:rVYIUtvF0
じゃあそのPCにGPSユニットと地図ソフト入れて車の中に持っていけば?
標準で圧縮オーディオにも対応してるし起動も早くてあなたのご希望に添うでしょう。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 22:26:48 ID:IYw8TlGGP
えーと…ヴァカ?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 22:30:22 ID:qBOw6FgT0
>>959
座クッションって?
まさかシートにクッション?wwww
どんな車乗ってんだ?
で、暖気は?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 22:34:03 ID:rVYIUtvF0
スマン、ただのアンチだったか。
釣られちゃったよw
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 22:41:13 ID:IYw8TlGGP
>>971
XH900使ってるけど?起動が遅いのは事実でしょ。おまいが
>そんな香具師はきっとPCのOSもwin95を真っさらな状態を維持して使ってるんだろ。
とか言う非現実的なことをのたまうから突っ込んだだけですが。
起動時間が早くて何か不便なことでもあるんですかね?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 22:51:26 ID:rVYIUtvF0
で、アンタはたった20秒くらい遅くて何か問題あるのか?
最初はアンタの病的な考え方から始まったと認識してるんだが。

俺は09から乗り換えだから900シリーズの遅さはアンタより余程認識してると思うが、
少なくても

「劇的に遅くなったと騒ぐほど遅くはないし、この程度遅くなったから問題が起きた事はない」
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 22:57:07 ID:IYw8TlGGP
あまりにも無駄レスしまくってしまったので
話しが出てるついでに起動時間計ってみた。
機種はXH900、ツインビュー設定。

00秒:ACC-ON
03秒:起動音(ピッ)
19秒:MSV再生開始
22秒:ETCユニット認識音声
25秒:操作注意喚起メッセージ表示
29秒:ツインビュー表示に切り替わる

こんな感じ。操作自体は25秒過ぎたあたりから可能ではあるみたい。
感覚的に早いか遅いかはそのときの状況もあるわな。んじゃ消える。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 23:00:04 ID:rVYIUtvF0
こんな話題が出るんだったら09の起動時間計っておけばよかったとちと後悔。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 23:06:46 ID:QXrc51Wy0
前よりか遅くなったけど、困るレベルではないね
で、済む話だと思うけど、前より劣っている部分があると
それが利点の増えた結果だとしても納得できないんだろうね

こういう人が、現状におけるHDDレコーダーの起動時間や
地デジのチャンネル切り替え時間を体験したら、気が狂いそうだw
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 23:25:56 ID:JMBitVGK0
遅い遅いって言う香具師!
そんなに貴重な藻舞の時間、2chでだらだら浪費してていいのか!!
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 23:29:28 ID:eAZ0dJOU0
CPUが早くなってもOSの起動スピードってあんまり変わらないよね。
OSがどんどん重くなるから。
素のWin95の起動時間は確かに早いと思う。
ナビにM$が絡んできた結果、同じようにならないことを祈るよ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 23:31:07 ID:sj28t+uo0
>>977
2chの浪費時間をもっと増やしたいからじゃない?w
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 23:36:30 ID:EuShs2JC0
信号の度にエンジン切るエコ人間なんだろ。
そりゃ信号の度に30秒待たされたらムカつくだろうなw
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 23:40:50 ID:rVYIUtvF0
>>978
某テンチョさんの報告もあるようにOSがTRONから窓になったら
起動が遅くなった・フリーズする
と、既にPCの欠陥をそのまま再現してます・・・orz
でもTRONだとリビングキットとかネット接続関連が難しかったんだろうなぁ・・・・。

>>980
 そ れ だ !
その可能性は考えてなかったよw
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 23:42:16 ID:hIt5p/AL0
とりあえず暖気しろ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 23:45:38 ID:lZRxrJoC0
いまどき暖気が必要な車あるのか?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 23:48:23 ID:yTxLpCd+0
>>956
プリウスなどのハイブリッドカーなら
暖気したくてもできないと言ってみるテスト。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 23:49:56 ID:rVYIUtvF0
少なくてもエンジンの各部にOILが回る時間(約30秒程度、車種にもよる)は発車しない。
動き出しても水温計が動き出すまで、最近の車だと水温ランプが消えるくらいまでは
あまりふかさないように走るのがベター。
暖気終わってないとECUは燃調を濃くするから排ガス的にも燃費的にも良い事は一つもない。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 23:52:41 ID:BuTVzABA0
なるほど 30秒というのは予め計算されていたわけか
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 23:58:07 ID:qBOw6FgT0
>>983
おまえ、エンジンの構造知らないな
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 00:02:55 ID:3rdDk4nA0
>>980
某国では法律で決まってるからな。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 00:37:41 ID:678wsg0d0
つか、暖気とナビの操作待ち時間に直列性は無いだろ。
暖気するのに作業が必要ならともかく、明らかに詭弁だ。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 00:56:10 ID:i40oSef70
>>989
誰もそんなこと言ってない(w
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 02:14:16 ID:oK3st55f0
               
             >少なくても

   パシャ 
  ∧_∧     
  (   )】  
  /  /┘
 ノ ̄ゝ   
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 03:43:43 ID:gC3w6Hnz0
あぁこいつ、多動性の俺と同じだ。
常に何かしてないとイライラする。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 07:45:57 ID:lmSmgMyU0
何で遅くなった不満(欠点)言ってるだけなのに叩かれてんだろうね。
PIマンセーですか?
素敵なスレですね。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 08:04:49 ID:eAwG1A4j0
漏れの車の取り説、停車したままでの暖機運転は必要ありません。
って書いてあるよ。

ちなみに漏れのナビの電源はドアを開けたら通電する所から取ってあるから
乗り込んでゴソゴソしてたら起動してる罠。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 08:09:48 ID:SyZc4+Kj0
>起動が30秒以上かかるって、相当イライラしませんか?
>明らかに旧機種より起動時間がかかるのが問題なの。

言っているだけねぇ…
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 09:55:56 ID:KbDrhPA50
起動が遅いのが990MDの数少ない弱点の一つなのは明らかだろう。
複数機種を比較している雑誌を見ても、990MDの起動の遅さは頭抜けている。
「多機能とのトレードオフ」とか書いてあったと思うが、まさにそんな感じか。
これだけ多機能で完成度の高い最高峰ナビ、起動が遅いから全てダメなどというつもりは毛頭ないが。

たかが30秒、されど、ですよ。
発進前にちゃっちゃと設定済ませたい、という要望はそんなに特殊か?
エンジンかけてシートベルトするって動きだけで30秒も絶対かからんよw 
暖気?した方が良いのかもしれんが、あくまでエンジンのためだろ、ナビ起動待ちのためじゃない。

いくらオーナーで身びいきしたくはあっても、改善すべきところははっきり言えば良いじゃんか。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 09:58:01 ID:HLrDnVUv0
サイバーナビは最上位機種だからセレブが使うことを見越して
流行のスローライフを取り入れたのでは?
そう考えれば全てのもっさり具合の説明が付く。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 10:20:53 ID:dzJ36h99O
だからさ、ここで30秒くらいどうってことないって
と書いてる人は俺も含めて、全然気にならんのだよ。
オーナー贔屓とか以前に。そんなもんだろって感覚だし。
出発が30秒遅れるくらい何ともおもわんし、前もって設定したいなら
リビングキットでやるし。
要望出したきゃ出せばいいじゃねーの?
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 10:31:08 ID:lmSmgMyU0
どうってことないっていうが起動が早ければ万人にとってもっと完璧っては思わない?
あなたは気にならないが気になる人もいる。それが欠点っていうんだよ。
欠点があるのは恥ずかしいことじゃないんだから認めればいいのに。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 10:34:28 ID:dzJ36h99O
おまえバカだろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。