【HDD】Pioneer製カーナビ総合スレPart15【DVD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
カロッツェリアのナビについて語り合いましょう。
他社ヲタの煽りはスルーの方向でひとつ。

●公式サイト
carrozzeria 総合
 http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/
HDDサイバーナビ
 http://www.hdd-cybernavi.com/
DVD楽ナビ
 http://www.dvd-rakunavi.com/
Air Navi ※専用スレ有
 http://www.air-navi.com/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 10:14:06 ID:cnThDzzO0
●過去スレ
【HDD】Pioneer製カーナビ総合スレPart14【DVD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1105371313/
【HDD】Pioneer製カーナビ総合スレPart13【DVD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1100150556/
【HDD】Pioneer製カーナビ総合スレPart12【DVD】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1095172943/
【HDD】Pioneer製カーナビ総合スレPart11【DVD】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1090979107/
【HDD】Pioneer製カーナビ総合スレPart10【DVD】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1087562534/
【HDD】Pioneer製カーナビ総合スレPart9【DVD】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1083861716/
【HDD】Pioneer製カーナビ総合スレPart8【DVD】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1077041777/
【HDD】Pioneer製カーナビ総合スレPart7【DVD】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070083313/
【HDD】PIONEER製カーナビ総合スレPart6【DVD】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065064067/
【HDD】PIONEER製カーナビ総合スレPart5.1【DVD】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1060051649/
【HDD】PIONEER製カーナビ総合スレPart5【DVD】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1056645214/
【HDD】PIONEER製カーナビ総合スレPart4【DVD】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1053164199/
【HDD】PIONEER製カーナビ総合スレ【DVD】(Part3)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049633711/
【HDD】PIONEER製HDDナビ総合スレ【MSV】(Part2)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1039273366/
【HDDカーナビ】PIONEER AVIC-ZH77MD【2DIN】(Part1)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1030868777/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 10:17:08 ID:cnThDzzO0
●関連スレ
★★カーナビスレッドPart41★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1105913350/
★Air-Navi★どうよ? ステージアップ5度目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1093886971/
【アンテナ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1077077637/
【便利】VICS専用スレ【渋滞回避】 (dat落ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1073531495/
【DIY】カーナビ取り付け【QA】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1103472264/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 10:17:29 ID:cnThDzzO0
●シリアルナンバーと製造年月の確認法(価格.comより)
一桁目のC:2003年、D:2004年
二桁目のA:1月、B:2月、C:3月、D:4月、E:5月、F:6月、G:7月、H:8月、I:9月、J:10月、K:11月、L:12月
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 14:34:20 ID:6cZ6Oc+b0
>>1
乙。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 15:28:34 ID:WehOeVA20
>>1
乙!
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 16:04:01 ID:PuCc0I/n0
1>
乙!

シリアル見たらEAでJP製だった〜
900MDバッタ屋で買ったけど新しかったみたい。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/02/25 16:10:49 ID:xtZRdM9z0
>>7
いくらで買ったの?
97:05/02/25 16:21:06 ID:PuCc0I/n0
>8
光ビーコン入れて25マソちょいくらい。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/02/25 16:38:20 ID:xtZRdM9z0
>>9
ドモ ノシ
やっぱそんなもんか〜。


次機種出るのっていつ頃になるんかな、春頃?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 17:10:10 ID:L5PPdLXA0
新製品は連休明け
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 18:36:06 ID:fXKNnv98O
>>11

連休明けってGW明けってことですか?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 20:41:55 ID:JZXMOVKG0
毎年そんな感じやで
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 00:08:52 ID:CIaST2uu0
前スレで、メモリが安くなると同様にHDDも安くなってくるというレスがあったが、
HDDの低価格化は頭打ちにある。
対して、メモリの進化は急速に進んでいる。
とはいっても、数十GBの容量を持つメモリが安価に入手できるのはやはり先だろう。
早くても3年〜5年はかかりそうだ。
自分はHDD+フラッシュメモリという構成が次のスタンダードになると予想している。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 00:24:49 ID:qPA0/BGt0
HDD積んだらフラッシュいらんやろ。何に使うのん?
DVD+フラッシュならともかく。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 00:47:34 ID:GCYolps/0
HDDよりメモりのが怖いよクラッシュしないかもだけどすぐデータ消えるし。
一時データには良くてもマップなんかのデータ保存にはちょっとやだな。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 01:03:29 ID:uFpFc+Ic0
メモリバッファはすでにあるだろ?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 01:34:13 ID:1dqGZK2d0
〜2009年には1GBカードが10ドルに

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/02/24/1054.html
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 18:38:17 ID:B/G8upbB0
DRZ90とDRV20って同じ液晶ですよね??
なんか90の方が見やすかったので・・・
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 19:44:58 ID:SQgfToFk0
違う。
ttp://www.dvd-rakunavi.com/lineup/drv20/index.html
ttp://www.dvd-rakunavi.com/lineup/drz90/index.html
インテリジェントディマー(3点式・2点式)
20の方がディマー3点式だから3段階で明るさ変わるし実は使いやすい。

でも、最大に違うのは6.5インチと7インチの違い。
オンダッシュが嫌じゃなかったら、20の方が絶対お勧め。
7インチは見やすいし視界に外の景色が見えていたほうが事故も起こりにくい。
20に今月発売されたMEH−P070を付けるとかすると音も満足だよ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 22:26:19 ID:ia7J+1+/0
DRV20について質問させて下さい。

・DVD-Rに収録したmp3ファイルを再生する事は可能なんでしょうか?
・ID3 Tag の Ver.1 の情報が空で、Ver.2 にのみ情報が書き込まれている場合、
きちんと曲タイトルやアーティスト名、アルバム表示させることはできますか?

よろしくお願いします。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 00:35:02 ID:yyxeK2Le0
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 01:23:45 ID:08CWrEv70
AIVC-H9なんですがミュージックサーバーの収録曲にヒットチャートリンクがつきません。
どなたかリンクつける方法を知ってますか?
あとあの内蔵HDDって取り出してパソコンで見る事出来ますか?
容量が足りなくて市販のHDDにデーターを移して大容量化したくて。。。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 01:26:42 ID:NmJF8mgi0
質問です。ナビ性能だけで比較する場合、同一世代のDVD(楽ナビ)とHDD(サイバ
ーナビ)とで通常の走行中にどれほど差を感じますか? もちろん渋滞に応じた
リルートの速度なんかに違いはあると思いますが、快適さはそんなに違うもん
なんでしょうか。
DVD->HDDの変化を経験した方に特におたずねしたいです。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 02:34:59 ID:2oH0JP2O0
>>21
DVD-Rに書き込んだMP3ファイルは再生できない。
次の機種で実装されるのを待つか、CD−R・CD−RWで聞くしかない。
iPodのリンクは20には無いが、次機種に搭載される可能性大。

自分の場合、MEH−077のカーオーディオにCD−R入れておくからこれで800MBを1枚。
どうしてももう1枚入れておきたい場合はメモリーナビにしてCD−Rを入れてこれで800MBを1枚。
取り付けるときにピンジャックのAUX−INをつけて端子を横に出しておいたから、iPodとこれを繋げて3GB。Tagについては試した事がないから分からない。
でも、MEH−077がID3タグの漢字表示にも対応できるからかなり便利。
全く不自由はしてないです。

>>24
両方試したけど走っている時はそれほど違いやストレスは感じない。
むしろメモリーナビ機能と併用して利用しているのか、走行中はDVDだから読み込みが極端に遅い
ということは全くといっていいほど無い。
ドライバーズビューを使用して都内を走らない限り。w

結論としては快適さにそれ程差は感じない。
最初の検索に多少時間が掛かる程度。(といっても数秒程の違い)

26名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 08:39:31 ID:xETd0LCH0

ちょっと古い機種で、AVIC-D9900をまだ愛用しているのですが、次の
バージョンアップDVD、いつ出るかご存じの方、いらっしゃいますか?
現在発売中のCNDV-2500が出たの、2003年12月だったので、そろそろ
出るんじゃないかな、って思っているんですけど・・・。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 12:42:45 ID:LOSCTC2L0
初期型と最新EBとの価格差はどのくらい?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 14:33:13 ID:SyL3XMS/0
>>25
24です。参考になりましたありがとうございます。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 15:58:46 ID:1k5LQ9+I0
パイからZH900MD所有者アンケートのお願いってきてたんだけど
それに音楽直HDD転送できねーの?と1CD取り込み4xってありえない遅いよって書いてみた。
みんなもがんばって書いてくれ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 16:02:10 ID:b1C1rhA40
>>27
2-3万
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 16:19:42 ID:rvYvOgHR0
>>29
おーらい!任せとけ!


アンケート来ねぇ・・・。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 18:50:36 ID:TS/LSOhH0
>>29
CD 2枚同封されてませんでした?
ver upのROMのようでしたが、一枚目インストしたら、
ツインビューが見れるようになりました。
二枚目をインストしたら、ビーコン,FM VICSの取得時刻の
欄が3行に増えました。3つめの時刻は何の取得時刻なんですかね?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 20:43:50 ID:N6mfCj+P0
何だよその CD-ROM 「2枚」って。
1枚は制限事項解除の version up だろうが、もう1枚は?????
そんなの来てねーぞ! (XH900)
3429:05/02/28 05:23:14 ID:OrzCHu7y0
ごめん 
詳しく書かなかったらだね。
パイオニア・カロッツェリア
HDD[サイバーナビ]「AVIC−ZH900MD」ご購入者アンケートのお願いとかいうメールで
2/25発信とか書いてあります。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 08:17:34 ID:5HQSTvBt0
ZH9MDの電動リッドの開閉故障が1年保証ぎりぎりで発生して修理行き orz
昨日なおってきて取付け。
やっぱナビが有るって便利でいいわ〜
音楽サーバ機能に自分がけっこう頼っていた事をナビ無し期間に再認識
HDDナビって良いです。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 18:44:48 ID:TpjAGASF0
>>29
おーそれよりもいつもの貼っとけばメーカーの人は見てくれるぞ!

次モデルは地上波デジタル受信可能
MP3ホームキットで書き込み可能







としつこく書き込めばメーカーのひとが見てくれるはず
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 20:11:55 ID:Bhn+FUML0
MP3は諦めてiPodで対応するしかないかね・・・。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 20:49:03 ID:7HNK+RDQ0
MP3の方がホームキットに手入れるだけだから楽そうだが
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 21:56:03 ID:L1TwcpTF0
iPod対応の方がそのまま車から持って続きを聞けるのでいいと思う
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 22:06:04 ID:7jHPrwMT0
iPodみたいなデカイのイラネ('A`)
41名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/02/28 22:23:12 ID:xoKB5Hkc0
>>40
携帯性が良いとは思えない
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 22:36:18 ID:i0r0NCo+0
>>32
それはFM多重放送のデータ確認時刻。
それが現れているということは、規制情報や取締り情報を
自動的に知らせてくれんだが・・・。
君、それは裏モードを実行したということだよ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 22:44:38 ID:aOsjtGI90
>>36
まじ、うざい。
ワンパターンですね。
ねっとりくん。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 23:36:48 ID:ZIZDg4w50
>>43
でも、あなたの書き込みより建設的な意見だと思う。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 23:43:43 ID:PEBQ14lQ0
>>44
どこがだ、ボケ!
早く氏ね、カス!
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 23:47:52 ID:Wq7ZsTc+0
>>32
>42

この餌たべていい? >゜))><
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 23:58:34 ID:9v04zzXW0
ガイシュツかもしれんが質問させてくれ。
DRZ90のメモリーCDってのは、音質はどうなの?
音がそこそこよくて、CDチェンジャーみたいな感覚で使えるなら、下手なHDDナビを買うよりも便利
なのかもと思っているのだが。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 00:10:08 ID:wS3/YIh60
初期型と最新EBとの価格差はどのくらい?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 00:35:02 ID:734JKfhS0
ねっとりくんはサンヨースレへ誘導済みだ。
いつまでもπスレに粘着するな。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 00:48:09 ID:cOhCt5Zf0
>>47

まさかメモリにそのまま読み込むわけじゃないだろうから、
ATRACか何かでしょ?まぁ、MP3レベルってことだ。

そこそこ、ってことだと使えると思うよ。っていうか音質を
うんぬんするならDRZ90はヤメたほうがいい。

わたしならDRZ90は絶対買わない。
なんでDVD+CDの2スロットモデル出さなかったんだろ・・・
っていうかDVD(ナビ)+DVD(CD兼用)なら地図ディスクずっと
入れっぱなしでOKだから、DVDの神機になれたのだが。
(たぶん、つぎのイクリはそういう機種が出てくるはず)
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 01:11:42 ID:A3Pt5DN70
↑レベル ヒクイ カキコ ヤメロ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 01:30:22 ID:fBkOk7Oc0
>>50
|∀・)ノ[HDD]
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 06:02:54 ID:cOhCt5Zf0
>>51 おまえよりましだ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 10:09:20 ID:U2k757e90
>>50
トヨタ純正ディーラーオプションの
松下製2DIN・3メディアナビを家族が使ってる。(2003モデル)

DVD地図+音楽CD+音楽MDの3スロット。
DVDビデオ再生不可!(笑)

2004モデルでは、再生できるな…
http://toyota.jp/toyota-navi/lineup/nd3a_w54a.html (アゼスト?)
http://toyota.jp/toyota-navi/lineup/nd3t_w54.html (富士通テン)
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 10:17:02 ID:taCs1qdc0
良くナビスレに現れていろいろ
助言ならなんやら言ってくる
元店長ってこの人だよね?
http://carlife.carview.co.jp/UserProfile.asp?UserID=120158
ハケーンしたのでつい書いちゃった。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 12:52:35 ID:0pGCAMtaO
>>50
君はどこぞの社員か?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 15:15:15 ID:U2k757e90
>>54 補足
現在の話題は、ツインDVDスロット機についての話でした。m(__)m
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 18:16:21 ID:qiIMS1vz0
HDDやっぱきらい.だから地図専用DVD+音楽・映像用DVDはうれしい.
そんでもって,DVDに焼いたMP3が再生できればもう何にもいらない.
そういう香具師ってオレだけじゃないよな?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 21:12:08 ID:gVRRKK/z0
DRZ90とか80は2スロットモデルじゃないのでDRV20を買った。
カロの2DINデッキつけてたから、
DRV20のほうが使いやすく無駄がないような気がしたので。
俺の選択は間違ってないよね?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 21:28:12 ID:x7qm3cuY0
>>59
間違ってない。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 21:45:07 ID:TuMGjHCZ0
>なんでDVD+CDの2スロットモデル出さなかったんだろ・・・
たぶん今年のモデルで出すからじゃない?明らかにマーケティング失敗。
メモリーナビなんていらないからはじめから2スロットモデル出せばもっと売れると思うが
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 00:06:50 ID:+uvkLD5v0
ところがどっこい、これ全然売れてるらしいわ
やっぱり日本人はブランドに弱い?

まあ店員も名前が売れてるから、楽して売れると言うのもあるんだろうけど
63名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/03/02 00:54:35 ID:OOk/lYiJ0
批判もあるかもしれんが、新機種はモニター上面からの迫り出しではなく
垂れ下がりで、地デジ内蔵で、一つよろしこ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 04:51:03 ID:XnkQ37ts0
垂れ下がらなくてもZH25MDをマトモにしてくれればそれでいいよ。
MDは廃止。あと、プリアウトは6chどうしてもホスイ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 08:33:06 ID:nPpWcEms0
地デジとかMP3等の付加機能よりも、ナビとして地図の精度/鮮度を
もっと高めて欲しい。
話はそれからだ…
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 09:52:30 ID:OOk/lYiJ0
>64
>垂れ下がらなくてもZH25MDをマトモにしてくれればそれでいいよ。
うちの車だと、エアコンと気口を丸ごと埋めるので...orz

>MDは廃止。
禿同
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 09:57:20 ID:OOk/lYiJ0
>66
ごめ、書き足らず。
ナビ使用しないときや、車を離れるときはできれば、モニタは収納されててホスィ
気分的な問題だけどなぁ
68携帯からすまん:05/03/02 14:28:37 ID:HAZhSeevO
オートバックスとかの販売店で900MD、ビーコン、
ETCを購入取付けした場合、いくらまで値段が下がれば決める?
取付工費2万、配線、パネル等の4千を含めて。
値切らず見積もり出すと35万ほどだったんだが。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 15:01:40 ID:/XgQbScs0
H9使って1年。いつも電化製品とかはほとんど説明書読まずにとりあえず使いながら覚えてるから、このナビもそんな風に使いながら覚えてた。「へーなるほどなぁ」と、自分で色んな機能見つけることって結構楽しいよ。
そしたら、先日偶然マニアモードはけーん。「こんな表示だせるのかー」と思いながら首都高に乗ったらナビにF1登場!
まだまだ知らない秘密が潜んでいそうで、これからも楽しめそう^ ^
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 17:27:25 ID:Gk9rDhFI0
次モデルは地上波デジタル受信可能
MP3ホームキットで書き込み可能
CD-TEXTの読み込みも可能






としつこく書き込めばメーカーのひとが見てくれるはず
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 17:30:32 ID:wgkbOdo+0
CD-TEXTは読めるだろ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 18:27:22 ID:Gk9rDhFI0
ミュージックサーバーに反映できるの?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 18:48:12 ID:wgkbOdo+0
できない
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 19:08:30 ID:uMVMEJhf0
>>48
2マンくらい?
75某人まじれす:05/03/02 19:12:46 ID:FAq3YMeH0
>>70
何度も書いてるようだけど、あなたの要望は本日正式に却下されました。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 19:36:36 ID:Yj5so1M90
>>75
しかしメーカーの人が”確実”に見ていることが証明されてるので
へたなアンケートよりいいかも?
77某人まじれす:05/03/02 19:42:27 ID:FAq3YMeH0
>>76
その回答です。
7843 ワンパターン打破:05/03/02 19:52:22 ID:hHk5e3J70
>>70
そのフォーマットで書くな!まじうざい。
ワンパターンで独創性がない。
嫌われ者のに多いしつこいやつ。
荒らしに近いと思う。

同じ事書くにしても、もう少し自分らしく書けないものか・・・
79名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/03/02 19:59:36 ID:cOrtYEiX0
次モデルっていつごろ出るの?
2DINの物が欲しいからDRZ90がいいかなって思ってたけどちょっとためらってる
理由は>>50が言ってる通り
次モデルでDVD+CDの2スロットモデルが出てくれれば買うんだけど
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 20:11:59 ID:T+imk+AO0
AVIC-ZH900MDのツインビューの右画面って100mスケール以外は
設定できないのでしょうか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 22:27:06 ID:SrG6Zmt60
>>79

やっぱDVD×2にでもしないと、DVDナビは生き残れない。
そうでないとメモリナビにすぐ抜かれる・・・ SDだって2ギガの時代だ。

Q:DVDのVIDEO映像とナビ画面を一緒に表示できますか?
A:地図用ドライブと映像用ドライブが兼用なので不可です。

これって結構よくあるやりとりだと思う。

オイラはDVD-VIDEO形式で音楽再生をしたいので、
DVD×2のNew楽ナビを強く希望!
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 23:13:59 ID:ySPxEFWj0
>>70-71
表示できるけど、録音曲名としての取り込みはできない。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 23:17:11 ID:5j15WdWh0
NGワードで設定すれ(y
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 00:49:19 ID:/fLCXP2g0
地デジどうのこうのってべつに出てから買い替えりゃいーじゃねーか
とかおもっちゃうんだけど チューナー単体なんかそんなに高くないだろうし
ましてやHDDナビなんて25万程度でしょ? 普通の会社員なら余裕で買えると思うんだが・・・
高卒リーマンの自分でさえ月40万もらえんだけど 大卒ならもっともらえるって事でしょ?
貧乏=ナビ自体買わない だろうし
地デジどうのこうのって書いてる人ってなに考えてるのかいまいちわからん。
ここに書き込むぐらいなら パイのに要望って形で毎日電話してくれよまじで。
貧乏だけどほしいって事?
それだったらちょっとムカつくよね。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 01:05:16 ID:oJPwTx1E0











(゚д゚)<先生!読めません!
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 06:00:26 ID:63Wp2I6v0
>>82

それに対応してほすい。。。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 06:21:23 ID:TsChuIEf0
>>84
なんだかオマエは自分の収入を自慢したいだけみたいだが
その程度の収入で偉そうに何言ってんだか・・・。

今のナビは別売り地デジ・チューナーに対応してない物が殆どなんだよ。
ナビのためだけに簡単に車買い換えるって言うヤツに限って
フルノーマルに乗ってて車に興味が無いんだよなぁ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/03/03 07:04:25 ID:Bv4RPRpN0
>>87
買い換える物が違うだろ(w
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 07:51:12 ID:i+6z6hBT0
学歴は金を出しても買えません。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 11:54:08 ID:xDGVz7rfO
自分の儚い希望が却下されたからって、ここまでマジギレしなくても。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 18:27:36 ID:R4IJyKkD0
まあ俺の学歴は金を出して買ったのと大差ねーけどな。
中学を出てからは私立→私立ときてるから払った学費を計算すると・・・・・
あと5年は元をとれない(笑
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 01:37:13 ID:OoYNVmMu0
>>87
>>84もどうかと思うがお前の「フルノーマルだから車に興味がない」
に断固意義を唱えたい。好き過ぎるとフルノーマルになる。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 02:29:24 ID:LjeW9yj00
みなさん車速パルスって、コンピューター付近から取ってる?
メーター付近から取ってる?

おれコンピューター付近からだったんだけど、誤作動しだした。
そんな人いません?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 09:04:31 ID:cwu9Oxzk0
オービスROM「CNAD-OP05」って使ってる人いる?
これってCDを入れっ放しにしとかなきゃいけないのかな?
けっこう使えるなら欲しいんだけど、どうなんでしょう?
95元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/03/04 09:26:19 ID:2fFw/81S0
>>94
CD挿入時間は10秒前後。
あとは抜き取って終わり。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 09:49:40 ID:e2QWfOsO0
CNDV-R2300 が発売されてるみたいですね。
これって片面2層のDVDだけど片面2層焼きできるDVD-Rで
バックアップできるのかな。
もしできそうなら対応ドライブ買ってでもとっておきたいなと。

前のバージョンアップディスクはちょっと傷が付いただけで
住所検索ができなくなったり、起動時に認識しなくなったりで
サポセンに問い合わせたら、「買い替えてください」って言われて
(救済措置はないのかYO!)今は泣く泣く初期のを使ってます。

普通のCDとかならともかく、1枚\20,000もするディスクを
簡単に買い替えできるかっつーの・・・

ちなみに、傷の付いたディスクはCDレンタル屋でリペアしてもらって
殆ど傷は見えなくなりましたが今でも読めませんorz。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 10:33:25 ID:Y1Eu7Bul0
>>96
CDやDVDの金額は情報料(著作権料)が大半って考えると
ディスクに傷がついた場合とかは、元のディスクを返せば安くするべきだよね。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 14:43:43 ID:10tECPxh0
ZH900にするか、妥協して楽ナビのDRZ90にするか迷っています。そういえば、楽ナビのスレってないですか?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 14:53:41 ID:e2QWfOsO0
>>97
ですよね・・・ それを期待して相談しましたがダメでした

>>98

楽ナビスレはあるけど、なんだか機能してないみたい。
↓t
tp://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cm/1100867103/
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 14:54:29 ID:e2QWfOsO0
広告・CMでした。 失敬。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 14:55:10 ID:mPd2NY1Z0
無い
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 18:24:30 ID:mMpEqP380
>96
いっそのことPCで読めるうちに吸い出してイメージ保存しておけば?
ライセンス持ってるんだし好きなときにRに書き戻して使えばいいと思う。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 23:09:11 ID:aPqw7Ytj0
>>96, 102

DLの Rに焼いても使えねーって、過去スレに出てなかったっけ・・・?
できたら、もっと矢不億で中古が出回ってると思う。w
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 07:23:49 ID:7nXX2UsD0
>103
ドライブ変えてみたら案外行けるカモよ?
-RのDLはあのころは出てなかったし、ソフトや焼き方でも結果は違ってくるはず。
10596:05/03/05 15:51:57 ID:kabfKl530
>>102.103
レスありがとうございます。
とりあえず-Rのメディアが出回るようになったらドライブ買って報告しますね。
関係ありませんが、ぼーっと検索してたら
「サポセンに連絡してメディアと送料送れば交換してくれた」との
情報がありました。(どこかの掲示板)
もしお困りの方がおられたら、試してみてください。
何故私の時はダメだったのかわかりませんが、いまさら交換してもらっても
うれしくないので、まずはCNDV-R2300のバックアップを試します。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 19:14:57 ID:Tth0dzbA0
で、結局pioneerのIpodアダプタはどうなのよ?
対応してない旧世代HUのユーザーは、メクラプレイリスト演奏しか
出来ない訳?
んなもんいらねえんだよ!
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 20:11:29 ID:lxOBrc9c0
そもそもipod自体がいらなくない?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 21:17:01 ID:y9B0+vY30
>>107
ZH900MDとPCとでMP3を連携するには一番手っ取り早い方法だから
カーナビのおかげでiPodがかなり欲しくなったよ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 22:30:31 ID:x+jSCbV+0
今日、初めて知ったんだけど、ZH900に天気情報を
読み込ましておくと、目的地の到着予想時刻の天気予報や
ルートの途中で新しい情報を伝えるなどして、なかなか良いね。
あと、最近のver.upのFM多重の情報更新も、使い道色々とありそう。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 23:35:42 ID:04xEAKIb0
車買い替えを機にナビを7年ぶりに買い替えようとカタログを検討しています。時代の変遷にわくわくしながらHDDナビの機能にとまどっています。そこで使用者の方に質問なのですが、
PioneerのHDDナビのリビングキットが非常に魅力的に見えるのですが、実際使えるのでしょうか?以下の点についてアドバイスお願いします。当方Yahoo BB Air Mac Station使用。MD Walkmanは使用しません。
1) ネット接続をした方がよいのかどうか
2) ZH900MDとZH900どちらがいいのか
3) おすすめの付属品ありますか?
使用者の方教えてください。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/03/06 00:35:23 ID:eTUoW6gz0
1) ネット接続をした方がよいのかどうか
→アップデート情報等の入手経路の選択なのでお好きなほうで。あったほうが便利。
2) ZH900MDとZH900どちらがいいのか
→MDがいるならMDでしょ?使わないならいらないでしょ?
3) おすすめの付属品ありますか?
→???
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 01:15:37 ID:llyKu80d0
110>>レスありがとうございます
日常的にはどうですか?アップデートだけにでも周辺機器買う価値あります?
MDは価格の違いと使用頻度から考えると必要なさそうです。
たとえばシステム発展例にのってるやつでこれは使ってみてよかったとかこれ付けたけどイマイチとかないですか?個人的にはi-Pod買う方が楽しいのかなとか思ってるんですが。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 09:34:21 ID:ZIYTL8530
CD2枚、きたよ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 14:43:11 ID:MCYFjz510
2DIN一体式のモニタ駆動って壊れやすくないですか?
買うなら動きモノの少ないオンダッシュ式が良いんだろうか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 16:32:12 ID:4V8r1G5a0
どうしてもモニターの駆動の部分は壊れやすい。
モーターが調子悪くなってモニターの出てくるのが遅くなるとかあった。
でも、インダッシュが悪いわけではない。
そちらを買うかは好みの問題。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 16:51:24 ID:thYyJA7f0
インダッシュって、結構制限多くない?
俺の今まで乗ってきた、シルビアやスカイライン、今のプレリュードとか、全ての
クルマにこのインダッシュつけると、エアコンが操作出来なくなるか、
下段DINに入れた場合は上段DINのヘッドユニット操作不能になるんだが。

キレイにセットアップ出来るならオンダッシュの方が断然高い位置におけて
視線移動は少ないし、故障も無いし、価格は安いしで良いことづくめだと
思う。
盗まれる危険性とか言われても、今時、ナビつけてるクルマなんて
珍しくないしな。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 17:18:30 ID:7hkku3y+0
>>116
> キレイにセットアップ出来るなら
これが難しい。たいてい貧乏くさく見える。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 17:30:50 ID:uqmHQsvy0
貧乏くさいのは分からんでもないけど、後付ナビは
総じて貧乏くさいと思われ。純正みたいに車自身の
雰囲気になじめば良いんだけど、後付ナビはどうしても
その存在を主張しがちなんよね…。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 17:40:34 ID:F3lL0sCH0
要はそれぞれの主観だな…。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 18:36:31 ID:RjQtg4KR0
ベンツのEクラスに乗っています。
純正ナビがとても使える代物じゃないので、後付け品を取り付けました。
純正品は、運転中に操作するとホント危険なくらいで、モニターをチラッと見ることも危険なくらいです。
どこかに止まって、じっくり操作し・・・って使い方、まぁ本来の使い方なんでしょうけれど・・・。
しかしインテリアのマッチングから言えば、やっぱり純正品ですね。
でも、機能や操作性を考えると、後付けが一番。
どっちを選ぶかは、あとは個人の主観ですね。
もうそろそろ、後付けも考慮したインテリア設計になることを望んでいます。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 18:53:07 ID:thYyJA7f0
楽ナビだから、銀のフェイスパネルが浮いてるんだよなぁ。
コレ、いい加減塗っちゃおうかな・・・ ナビとしてはかなり気に入ってるし、
たぶん買い換えとかしそうもないし。

122名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 20:01:07 ID:/cljRQlo0
楽ナビのDRV20買ったよ!
初めてのナビだから楽しくてたまらない!
デザインもいいし不満は今のところないです!
早く遠出したいよ!
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 20:23:28 ID:thYyJA7f0
おかしいなぁ・・・ナビとか買って車のリフレッシュも散々して
ほとんどドレスアップとかもし終わって落ち着いたのに、全然遠出しない・・・
一週間に一度3000円位ガソリン入れるだけ。

俺、ドライブ好きじゃなくなったのかなぁ。 車が悪いのかなぁ。
あー!もっとガソリン代がほしい!しぬ程走ってやるのに!っていってた
10年前の情熱はどこ一旦だろう
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 21:05:05 ID:AkY/bhpH0
DRV20買ったんだけど、本体にディスクが入って無くても常にモーターの動作音が
するのは仕様?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 21:33:16 ID:xurSM79o0
ファンの音
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 21:39:24 ID:6wWOs1LB0
CD2枚の詳細教えて
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 22:19:36 ID:jNP1qwYs0
楽ナビってオフブラック仕様出てるんじゃなかったっけ?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 22:42:23 ID:1udAvQlv0
>>127
どっかのショップの自家塗装モデルじゃなかった?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 23:13:49 ID:kKB4DFzo0
>>127
ナビ男くんのオプションにある。+10k円
ttp://www.naviokun.com/text/raku.text/raku_dr10.html
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 23:42:25 ID:QcaTY28KO
先日ナビを購入してつけたのですが、走行中にテレビやDVD見たいのですがどうすれば見れるでしょうか?今はサイドちょいひいて見ています
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 23:59:25 ID:uqmHQsvy0
サイドを引きながら走ると見られます。
と、狂おしいほどマジレス。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 23:59:36 ID:thYyJA7f0
>>129
これさ、ボタンを銀で残していいんだったら簡単じゃね?
単にフェイスパネル外すとボタンの穴が開いた枠が取れるんだから、
それにアクリル系でもなんでもいいからマットブラックの缶スプレーふけば
いいだけだろ???

あーなんかやっちゃおうかなぁ。 明らかに銀枠が浮いてるんだよなぁ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 00:30:27 ID:NqbtwVvF0
俺はベージュ系の内装にZH900MDだから逆にシルバーにしたいなあ。。。
あと楽ナビは電飾がオレンジ系でいいよね。ウチの車オレンジ系の電飾なんで。
でもHDDナビの機能は満足ですが・・・
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 02:22:06 ID:IM32NPDV0
CDにMP3やらWMAを焼いていたんだけど
要領が700MBしかないからDVDに焼いて聞けんもんかな?
とかおもっていろいろ試した。
その後うまくいったりいかなかったりしたので(読み込みに失敗する場合がある)
お客様センターに問い合わせた。
そもそもDVDでMP3やらWMAの再生は対応していない。
CDのみでの対応です。どのような操作をしたのですか?とかしつこく聞かれた。
どのような操作といわれてもDVDを大容量CDに見せかけただけだった。
壊れるのでやめてくれといわれた。←DVD再生しまくると壊れるって事なのか?
CDだと平気でDVDだとだめだというのが良くわからん。
700MBじゃたりねーんだよヽ(`Д´)ノ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 02:23:05 ID:IM32NPDV0
っと下げ忘れsorry
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 17:02:56 ID:cABTE4WS0
>>134
禿同。
バージョンアップでDVD-RからのMP3/WMA再生に対応して欲しい。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 19:19:57 ID:EMBfjskV0
>>134
そりゃメーカーとしては想定外の使われ方をされて万が一あり得ない故障>クレームなんてやられたら困る罠。
普通に使えと言うのはごく当たり前だと思うぞ。
たしかにDVDが使えたら便利だとは思うけど、メーカーだって商売だし増設HDD売れなくなったら困るだろw
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 20:08:43 ID:wItt1+KJ0
黄帽でDRV20と155FD触ってきたけどカロの使いやすいねぇ〜。
ってことでDRV20明日買ってきます。

>134
iPodカッチャエー!!
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 00:00:53 ID:Iv+IG1HW0
たしかにiPodで万事解決
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 00:09:40 ID:l/VWWdyM0
赤、橙、緑の道路の意味って何? 
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 00:10:00 ID:Wu6X68kj0
カロの070ってiPod対応なのか。
DRV20と070でiPod繋いで万事解決じゃないか。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 00:17:15 ID:tLBiO0/b0
ナビ子が消防士になってた・・・
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 00:22:40 ID:sXhivy2H0
IPバスを用いてDVD[楽ナビ]の「AVIC-DRZ90/DRZ80/DRZ90K」とiPodRのリンクを実現。

タイトルを始めとした楽曲データがDVD[楽ナビ]に表示されるとともに、
プレイリストや曲の選択、ジャンル/アーティスト/アルバムによる曲の絞込みは、すべてDVD[楽ナビ]から操作できます。
バッテリーチャージ機能搭載により、バッテリー残量を気にすることなくロングプレイを楽しめます。

※ 半角8文字(英数)の表示が可能です。


って全角の場合どうなるんだYO?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 00:24:51 ID:t9KR1kEB0
>>143
(・∀・)つ□□□□□
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 00:33:55 ID:bnP1yKe00
>>93
ディーラーではメーターからを推奨されたがパイオニアからはコンピュータからを推奨された。
どっちからとっても動作には問題ないけど。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 17:28:06 ID:viSLXAfS0
ZH900にDVD+R入れても再生できないの?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 17:30:52 ID:6EKPA1Ry0
ZH900にレーザーディスク入れても再生できないの?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 17:53:20 ID:qL5y/3xN0
>>147
VHDなら再生できますよ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 18:07:42 ID:gr7+e31x0
ZH900MDにビーコン、配線、パネル
ETC等つけて工費込みで330,000円ってどう?
まだ値切れそうかな?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 19:30:45 ID:Eo0v8YNZ0
>>148

10代とか VHDなんて知らなさそう。。。
いつまで売ってたっけ? 80年代半ば?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 19:47:52 ID:t9KR1kEB0
つーかΩはVHDだしてねーべ…
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 20:39:11 ID:hPl095qK0
>>149
今なら決算月だし
30万未満でもいける

ちなみに漏れは今週末するけど
ETCないけどipod接続キットとバックカメラで
28万ぐらいだった
もちろん最新ロットです
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 21:10:30 ID:QsVvfWOJ0
すんませんお聞きしたいのですがZH900MD購入予定なんですが、
インダッシュタイプなのでシフトがパーキングの位置にあるとき干渉しそうなんですが
干渉しながら立ち上がってくれるんでしょうか?
ちなみに車は2003キャデラックエスカレードです。
オートバックスとかに聞いてもやったことないんでわからないと言われるんです・・・
詳しい方どうかよろしくお願いします!
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 21:22:25 ID:URtTFcVp0
>>153
もんだいねーよぜんぜんつくよ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 22:25:17 ID:nSwlx5o20
>>153
メーカーでフィッティング教えてくれないかな?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 22:51:08 ID:nmRyxquU0
>155
対応車以外はわ かんね〜 って返事が来るよ。
157153:05/03/08 22:58:25 ID:thNnNYIk0
うーん困りました〜
154さんは大丈夫って言ってくれたけどパーキングの位置にあるときは干渉間違いなさそうなんですよねえ。
オートバックスは買っても取り付けてくれないって言うし・・・・
メーカーに聞いてもダメなら・・・・困りました。
サバーバンとかタホ、ユーコンって車とも同じなんで誰か分かる方いませんかねえ?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 23:33:06 ID:e5VYpqFO0
>>157
http://www.borntorun.co.jp/store/ins24.html
「エスカレード ナビ」でググるくらい汁!
159153:05/03/08 23:45:26 ID:thNnNYIk0
158さんありがとうございます。
でも僕もググってそれも見ました・・・・
それは1DINタイプなので大きく斜めに加工できると思うんですが、
ZH900MDだと2DINなので斜めにできないんじゃないかと思ったんです・・・
自分的には多少干渉してもナビの力で物ともせず立ち上がってくれればいいのですが・・・
友達の初代オデッセイはシフトに干渉するのですがそれを押しのけて立ち上がってるのでそういう感じでいけるもんなのかなと思ったんですがどうでしょうか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 23:59:09 ID:e5VYpqFO0
そうでしたか

まあ加工するとなれば1DINも2DINも余り違いはないかと
あとは、ショップの腕次第でしょ

残念ながら、バックスは普通の車に決められた手順で付ける事しか出来ないので
AV Kansaiとか上のとこみたいなショップに頼むしかないだろうね

お住まいはどちら?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 23:59:15 ID:drj+jWXJ0
無理な力が加わっていると、ギアとモーター痛める。
162153:05/03/09 00:06:06 ID:1i7KwUcv0
北海道なんです・・・・
ちなみにエンジン始動と同時に立ち上がる設定をなくすってのはできないんですよね?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 00:09:29 ID:y3ntA1MR0
>>162
それはできる
ただ、シフトレバーを押しのけて立ち上がると言うのは、ちと無理があるな
友達のはたまたま干渉度合いが少なかったんだろう
>161の言うとおり、故障の原因にもなるし

しかし、それより問題は北海道
北海道の有力ショップって知らないなぁ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 00:09:39 ID:EUjtYxk10
>162
液晶部分はマニュアル操作で立ち上がる(オートOFF)ように出来るよ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 00:13:01 ID:AXbXkXYl0
ジムニ−に乗っているのですが、ジムニ−はカーナビの付けにくい車種と言われたのですがこの車に付けやすくてお勧めのカーナビってありますか?
費用は15万くらいまでに押さえたいのですが・・・
166153:05/03/09 00:17:14 ID:1i7KwUcv0
マニュアルで立ち上がるようにできるなら問題ないっすね!
どうですか?みなさん
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 00:20:10 ID:y3ntA1MR0
こっちで聞いてみたら?
■■キャデラックエスカレード■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1098440442/l50
168153:05/03/09 00:22:11 ID:1i7KwUcv0
オートオフはボタン一個ですぐ立ち上がる感じなのかな?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 00:36:43 ID:ru7ZHFyo0
> しかし、それより問題は北海道
> 北海道の有力ショップって知らないなぁ

北央電装。でも富良野。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 01:05:36 ID:yilVov2l0
>165
ジムニーって、どの型よ。
俺もJB23によさげなナビ探してるんだけど、
23なら素直な2DIN枠があるので、基本的には何でも付くと思うよ。
だけど-4型までは位置がヒザ高だからねえ…
オンダッシュモニタをエアコンルーバーに被る高さで付けるのがベストと思う。
ただAVNばやりで選択肢が今一少ないのがさびしい。
171170:05/03/09 01:13:41 ID:yilVov2l0
追加
インダッシュだと、オーディオ周りの出っ張り(枠)に当たって正立しない可能性があるかも。
KENWOODの710がディーラOPのカタログに載ってた記憶があるので、機種次第と思うけど。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 01:39:10 ID:d5jEcleK0
AVIC-ZH900MD購入してみました
ナビってこんなに高いモノだったとは・・・・
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 10:10:41 ID:1MJqu8+v0
>>172
そのかわり快適な環境が手に入るじゃない。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 10:23:14 ID:K+cBRusr0
AVIC-ZH25MD使ってます
話を浜崎あゆみの音楽DVDに例えて質問させていただきます。

DVDをプレイヤーに入れると、自動的に再生されます。

その時点では、トラックの頭だしなどが出来ます。

例)fly high再生中に、曲飛ばしボタンを押したらTO BEに飛びます

しかし一度、チャプター画面に戻り、fly highを選択して再生すると

とりあえずfly highは再生されます。
fly highが終了、次の曲のTO BEは再生されず、チャプター画面に戻ってしまいます。

つまり一度チャプター画面を出すと、全曲連続再生が出来ません。
全曲再生するには、もう一度DVDを取り出して、入れ直しするしか方法はありません。
そのディスクにはALL PLAYの選択欄はありません。

もう一度DVDを取り出さず、全曲再生する方法はないのでしょうか?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 11:54:42 ID:azg8b8pNO
172〉初期不良品に当たらなければいいね。おれは二回当たって、そのたびに新品になったから運がいいのか悪いのかわかんなくなったよ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 12:09:12 ID:Oki2YpNX0
俺もZH900MD買っちゃった。
今年製造の物は不具合少ないらしいよ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 15:45:42 ID:twhIcXQV0
>>170
すんません、TA-JB23Wです。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 22:17:24 ID:X6O3L9yw0
CNDV-2500って、普通のDVD?
バックアップ取ろうと思うんですが。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 22:46:48 ID:Ot5sexnA0
今日HDDサイバーナビ HX-900買ったんですが、初期不良品が多いとの事を買ってから初めて知りました(汗
自分のは製造番号「DFMH00457JP」なんですがこれって、もしや外れですか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 22:54:35 ID:STS4XUrG0
>>179
今現在何か問題起きてる?
何ヶ月使ってるか解らないが、ハズレだったらすぐに壊れるから初期不良対応で済むよ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 23:17:39 ID:Ot5sexnA0
そうなんですか
一応取付けて4時間程問題無く全ての機能が動作しています。自車の位置もバッチリですね
それにしても今のナビは凄いですね、精度がバッチリでびっくりしています。
しばらく様子を見てみます。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 00:50:11 ID:ymrJW9fF0
バッチリバッチリでつね
183179:05/03/10 13:02:12 ID:YoGwEjTm0
不良品でした(涙
今日ルート案内時に、一度道から離れて、また戻った時に「しばらく道なりです。」
のアナウンスを連呼して止まらなくなりました。
その次に地図の案内軌跡上は左なのに「右です」の音声アナウンスが。。。。
アナウンス通り右に曲がったら行き止まり(汗
取りあえずカスタマーに電話入れたんですが、電話たらい回しにされた挙句
担当者が忙しいらしく、1時間後にまたかけ直しますとの事。対応悪すぎ。
取り合えず今後の対応を見てみます。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 15:36:29 ID:WHtHbRWl0
>>その次に地図の案内軌跡上は左なのに「右です」の音声アナウンスが。。。。
アナウンス通り右に曲がったら行き止まり(汗


それは仕様かもな。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 16:11:49 ID:jTv346TY0
はやく楽ナビの新ROM、DLのDVDでバックアップして
動作検証用としてヤフオクで売ってよ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 16:44:32 ID:/vRHkHfl0
>>178
バックアップディスクじゃ動かないよ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 17:13:56 ID:K2QJBqv50
バックアップディスクで動かないんすか?
それは最新型のZH900MDですか?
前作のモデルはバックアップ取ったDVD-R見れてますよ〜
僕が知りたいのは2層式のDVD+Rに焼いたものは見れるんでしょうか?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 17:15:33 ID:K2QJBqv50
187ですが文面ちゃんと読んでいなかったです・・・
すんませんペコリ(o_ _)o))
2層式の事誰か教えてください!
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 17:25:26 ID:/bfiifMa0
地図のバージョンアップごときに2万も出す程バカじゃないんだよ。

大体、10万チョイのナビに何で1〜2年で2万もソフト代でださなきゃならんのだ。
地図は古いままでいいから、メモリーナビ中にリルートくらいするようにさせろ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 17:27:54 ID:L0a8jkvsO
昨日自動後退行って、XH900のフルセットと取り付け工賃の見積もりもらったら、併せて約36万。
決算月の今月なら、コレに何か付けるかもう少し値切ってやった方がイィよな?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 17:31:40 ID:GJljtsxL0
>>190
少し勉強して自分でつける方が安くはある
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 17:32:56 ID:u4apQdLW0
>>189
ま〜高くても新バージョンのディスクを作るだけ良しとしようよ。
いちいちナビかえるよりは安く上がるんだしさ。
で、仮にバックアップできるとしてもおおっぴらに言うと
皆こぴっちゃって売れなくなる→開発いらんね
って事になったらやだから、ひっそりやっときなって。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 17:37:24 ID:/bfiifMa0
>>192
ボリ過ぎなんだよ。 全く地図を持ってない、新規に地図データを
買う訳じゃない。 修正部分だけが希望なんだろうが。

それに2万だぞ?バカにしてるとしか言いようがない。
もし、バカ正直に毎回バージョンアップしてたら、4〜6万とかかかる訳だ?
だったら、その金貯金してより安くなって高性能になった新型に買い換えた方が
得だろ。 保証だって復活するんだし。
ヤフオクで売れば買値の半額位にはなるしな。
取付とかが簡単にできない事見越して足下見られてるんだよ。
パソコンみたいに、本体、モニター、アンテナ類と個別にバージョンアップ
するなら、HU部分だけを取り替えるとかで済むのによ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 17:43:21 ID:L0a8jkvsO
へぇ。本体としての相場はそんなモンなんだな。
少し面倒だが、自分で付ける事にするか。
どこぞのガキに1000万以上する車、触れさせたくないしな。
ありがとう>>191
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 17:51:44 ID:u4apQdLW0
>>193
2万払ってでもアップグレードしたい香具師はすればいいし
我慢してその金溜めて新機種買うのもいいし。
その辺は選択肢があっていいんじゃないかな。
確かに差分だけあればいいんだから、
旧ディスクを送れば差額購入できるとか、アップグレード価格とか
やるべきだとは思う。
196179:05/03/10 18:54:27 ID:YoGwEjTm0
プログラムのバグだそうです。
まず無い様なバグとか言ってたけど、
なんだかループがどうとか(素人にプラグラムの話されてもさっぱり)
直せって言ったら約1年後の次の更新時になるとか
こんな調子なんで今さっき購入先のオートバックスに返品してきました。


197名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 19:47:23 ID:8vxpLH3m0
ふーん
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 20:47:08 ID:YxSzSPZu0
ZH9MD使ってるんですけど
通信でのプレイリスト取得がいきなりできなくなったんです。
携帯はちゃんと繋がってる(電話はかけられる)んですけど
「取得に失敗しました」って表示されるんです。
原因の解る方いますか?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 21:10:49 ID:8Aww0uJ00
貧乏人がカーナビ買うんじゃねーよ。
キモイんだよ。
たかが1.2万でけちけちしてるの見ると反吐が出る。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 21:21:52 ID:u4apQdLW0
>>199
夜釣りですか ご苦労さまです
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 22:20:17 ID:rLtxJGr80
>>199
>>200
言葉は悪いですが同意します。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 22:27:57 ID:MmPODs580
>>198
多分サービス終了。
説明書に3月頃までとか書いてあった記憶。
俺も9MD使ってるんで今度調べてみるー
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 22:37:03 ID:hWW/29Os0
AVIC-DRZ90は、mp3ファイルのID3 Tag Ver.1、Ver.1.1対応とカタログにはあるのですが、
Ver.2を表示させることは絶対に不可能なんですか?
そもそもVer.2に対応させるには、そんなにもコストや技術力が必要なものなんでしょうか?
今どき Ver.1にしか対応してないカーステがあまりにも多い気がする。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 23:10:33 ID:fuWt0y2R0
カロのハードディスクナビ持ってる人って凄いね。
みんな金持ってんのやなあ。うらやましいわ。
俺は楽ナビのDRV20を最近買ってウカレ中…
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 23:15:30 ID:wM9ilQ4m0
ああああああああああああああ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 23:46:54 ID:A4WxQCHp0
大井競馬場近くの首都高の側道を走行し、
首都高に乗り換えても、側道を走行する場合は、
旧バージョン確定です。
お近くの人はお試しあれ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 04:20:17 ID:MGAMsx/S0
>>204
漏れは明日DRV20買うYO!ちょっとワクワクする。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 14:53:34 ID:hPGKxhHd0
来週DRV20を購入予定なんだが、
走行中にTVやDVDを見るには特殊な装置が必要なんですか?
>>207
同じくワクワクする。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 15:34:05 ID:4iVDN0F80
>>208
いらにゃい

210名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 16:03:03 ID:hPGKxhHd0
>>209
まじで。普通に繋げば見れるって事?
どっかで見れないって書いてあったんだが。
しつこくてすまぬ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 16:48:11 ID:OIbevO9j0
>>210
一度メーカーで取付説明書をダウンロードして見ることを薦める。

普通に考えて、サイド引けば見ることができるんだから、
常にサイドを引いた状態にすればよい。

サイド引いた状態が接点がくっついてアースに落ちてて、
サイド倒した状態が接点が離れて浮いてるんだから、
サイドの信号を常にアース側に接続しとけばいいんだろうがコノヤロゥ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 16:53:32 ID:M1QdLFTS0
>>210
カタログには走行中は見れないって書いてるけど、
走行中でも見れるように取付けしてくれるよ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 17:02:49 ID:M1QdLFTS0
DRV20はまじでいいよ!
安いのに高性能だし、お買い得やで。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 17:32:01 ID:hPGKxhHd0
>211
サンクスコ これからDLしてくるわ。
>212
たぶん量販店で購入取り付けするんだが、言えばやってくれるんだ。
DRVが予算と性能が自分にぴったりだったよ。
評判いいレスみると安心するな。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 18:01:19 ID:hPGKxhHd0
連投すまぬ。
ビーコンはやっぱり必須?
ってかビーコンつけるとどうなるのよ。
初心者申し訳ない
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 18:04:41 ID:V/A3A9pG0
現段階ではビーコンはオマケ機能の域を出てないから必須って程じゃないよ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 18:07:02 ID:cptQu1X10
でも、走ってる途中で決まったポイントで最新渋滞情報を表示してくれるのと、
見知らぬ土地でも、FMとBの項目で交互に道路情報収集してる表示みると
やっぱりつけて良かった!と思うよ。

218名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 18:11:24 ID:ZRKJ3gLW0
どこに住んでるかに寄るだろ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 18:24:46 ID:QuEW+0q40
漏れのDRV50はビーコン情報を表示してくれない...なぜ!? Σ(´Д`lll)
それともビーコンユニットがないとダメなのか?
最終受信時刻は黄色で表示されるのだが....(;´・ω・)y━~
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 19:34:07 ID:Ny4RsTYbO
ベーコンつけて我慢しとけ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 19:59:27 ID:xPUD7IXC0
ZH900MDの初期型ってアップデート必要なんですよね?
中古で買ってまだアップデートしていないみたいなんですがお金かかるんでしょうか?
またどうやってアップデートするんでしょうか?
質問ばかりですみません!
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 20:10:51 ID:nejrc7QY0
>>221
気合いだよ!気合い!
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 20:15:59 ID:4FGGUCCV0
新品の場合はユーザー登録したら
アップデートCDがタダで送られてきた。
中古で買った場合はシラネ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 20:45:32 ID:R9yYpMZB0
次期モデルは地上デジタルチューナー搭載!








とひつこく書き込めばメーカーのひとが見てくれるはず
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 21:29:45 ID:osdgPYug0
アップデート必要ないのって何月製造からなんだろ?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 21:32:56 ID:T5MrrjNG0
リビングキット+LANでオンライン
アップデートって出来るのん?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 22:36:59 ID:Whd7fTrY0
>>224
だからその形式での書き込み
馬鹿のいっちょ覚えだからやめれって・・・
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 23:10:29 ID:i6R95Wbd0
とひつこく書き込めばメーカーのひとが見てくれるはず
とかきもすぎ

何?見てくれるはずって???
この他力本願といいうざすぎだよね。
メーカーに直接言えよって感じ。
いい年こいてリアルでも適当に仕事しておけば昇進できるはずとか
誰かがやってくれるから仕事は終わるはず
とか思ってんだろうな 超キモイ
229元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/03/11 23:19:04 ID:HpImENcq0
いっちょ覚えって方言?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 23:37:36 ID:e+4cojMT0
DRV20にリアモニターとしてW6500を追加しようとしているんですが、
接続にはケーブル一本でいけるんでしょうか?それとも別途電源をとる必要があるんでしょうか?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 02:55:49 ID:/WjP5RteO
え?もしかしてXH900とか、ZH900でインダッシュにするのって、
センターコンソールにディスプレイをはめ込むタイプだけ?
ボタン押したらディスプレイが本体からウィ〜ンって出てきたりしないの!?
イエローハットに騙された予感・・・orz
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 03:08:03 ID:ZViPpCBB0
何を言ってるのかさっぱりだが、騙されたとか言うのは
ちゃんと調べた上で逝った方がいいと思うぞ…。
で、とりあえず
 XH900=オンダッシュ
 ZH900=インダッシュ
だ。

>ボタン押したらディスプレイが本体からウィ〜ンって出てきたりしないの!?

こー言うのが良いならZH900買っとけ。
つぅかカタログ100回読んで来い。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 06:46:12 ID:btukUg6zO
こんなことで騙された!とか言われたら店もたまったもんじゃないな。
234オク板から:05/03/12 09:46:08 ID:vc53npiD0
はじめまして、XXXXXXXことXXと申します。
<ご質問の件>
価格はメディア込みで8,000円となります。送料はサービスいたします(ヤマト運輸のクロネコメール便を使用いたします)。
取扱説明書は付属しませんが、添付していた「バージョンアップ時のご注意」をコピーして、お渡しいたします。
尚、パイオニアに問い合わせしたところ、Type.UVol.3の取扱説明書の品番は、[IRA1472]で定価は不明、発売時期は5月ごろとのことでした。
記載内容を調べたところ、現行の楽ナビ用(Type.VVol.1)とほぼ同じですので、こちらをメーカーHPからダウンロードしていただくか、取扱説明書[品番:CRA3686]をカー用品店等でご購入ください。
ちなみに定価は630円(税込み)です。
バックアップディスクは自分のAVIC-DRV220Kには使用できました。
3日前に作製し、現在も使用していますが、今のところ異常はありません。
おそらく、動作に問題は無いと思いますが、万が一、バックアツプディスクによるナビの不具合が発生しても補償は出来ません。
又、使用メディアは三菱のDVD+R DL 8.5GBです。
現在、ご質問、ご注文が殺到しています。
すぐに作製できる環境にはありませんので、納期に3〜4日かかる場合があります。
以上のことを、ご了解していただける方のみ、ご返信をお願い致します。

それではご検討お願い致します。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 13:57:59 ID:hZg6q0EM0
次期モデルは地上デジタルチューナー搭載!








とひつこく書き込めばメーカーのひとが見てくれるはず
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 16:26:22 ID:V4cQ2EOG0
車買い替えでZH900を移そうと思うんだけど、
フィルムアンテナって使いまわし出来ないですよね?
買わなきゃいけない場合はパルウスにしようと考えてるんだけど、
その場合は付属品と同じフロントガラス用で良いのでしょうか。
教えて君で申し訳ないですが宜しくお願いします。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 17:06:05 ID:M9nkccbs0
>>236
フィルム部分だけ買え。
たしか\4200だった希ガス。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 19:22:38 ID:gRGa4qbx0
AVIC-H900のネットを使ったバージョンアップはまだですか?何の為にホームターミナル
購入したんだよヽ(`Д´)ノウワァァァン
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 19:58:55 ID:3yMWMXdL0
>>198
携帯ってボーダホン?
俺のはHDD初代モデルだけど最近DL使えなくなったんで
いろいろ調べてみて接続設定のj-phoneをvodafoneに書き換えたら
使えるようになったよ。
240227:05/03/12 23:00:47 ID:fsV0WGQL0
>>ALL
皆様すみません。
>>235のような単細胞馬鹿をあおってしまうカキコしてしまって・・・
以降、無視するよう努力します。
決して、2次元しか憚れない人をみても。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 23:02:13 ID:qQO/mZrN0
みんなオービスロム使ってる?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 23:14:49 ID:tNNsGUJz0
で、ZH900は何月製造分からアップデート必要無くなったんだ?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 23:57:57 ID:V4cQ2EOG0
>>237
ありがとうございます。
フィルム部分だけ買うことにします。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 23:59:57 ID:DHkG63Gb0
>>241
 おいらはナビと一緒に買ったよ。
 ポイントに近づくと「ピッピッ」って結構うるさい。

 とは言っても何も反応ナシだと意味無いんだけどね…。

>>242
 オレも気になる。教えて。知ってる人。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 00:33:09 ID:xTFd1Rkg0
20万のHDDの25MDと16万の楽ナビのDRZ90と迷っているんですけど、どっちにしたらいいと思いますか?
この二つで悩んでいる方いますか? 店員に聞いたら、音質はアンプの50×4で同じでも
25MDの方がいいと言っていました。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 00:38:44 ID:WdHuIgWL0
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 00:44:04 ID:X97LG2x30
2〜3週間前のWBSでナビの今後についてやっていた気がする。

デジタルは凄かったよ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 01:07:19 ID:t6UgUySr0
地上波デジタルって、まだ一部地域限定なんでしょ?
ってことは、俺みたいに東京都住民ならともかく、田舎ものとかは
意味ないって事? 

たまに気が向いたとき、へんぴなド田舎にドライブ行くけど、そういう時に
その土地土地のローカルでショボいTV番組をみて笑うのが結構
楽しみなんだけど、そういう事は出来なくなるのか、アナログとの
ダブルチューナ方式なのか・・・
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 01:11:29 ID:6dRy4zwv0
まさか地域ごとで発売機種変える訳できないだろ(コストかかりすぎ&全国使えるはずのナビが一部機能地域限定にw)
普通に両対応だろうな。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 01:12:20 ID:fO5+4VlP0
ロッドアンテナの先っちょのキャップが劣化でボロボロになりました。
単品で購入できますか?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 02:12:50 ID:srzmuJVK0
TVチューナー部だけ差し替えで対応きぼんぬ。
俺はチューナーは不要だから別にオプションでもいいけど。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 02:51:32 ID:ASmrks800
楽ナビの接続情報メニューで見られるバッテリーの電圧ですが
エンジンかかってる時は12.6V付近をフラフラしてますが
エンジン切った状態だと10.6Vまで落ちてしまいます。
他の方もこんなものなんでしょうか?
そろそろバッテリの交換時期かなぁ・・・

ちなみにエンジンOFFにしてテスターで直接測ると13Vです。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 02:53:46 ID:ASmrks800
ややこしいので補足
テスターで直接測ったときはキーを抜いた状態です。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 03:07:22 ID:oQeav2UO0
ナビの電源取った配線とテスターで測った配線の場所が違うんじゃない?
っ気がした。
もしかして、ナビ電源取った配線替えた方がよいかも。
俺のはエンジン掛けたとき13.4V、切ったときでもそんなに落ちないなー。
ってことは、どこかショボイ配線or消費電力が多い機器の配線から取っている可能性大。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 06:02:37 ID:BqRxWZiK0
2005年モデルは地上デジタルチューナー搭載!








とひつこく書き込めばメーカーのひとが見てくれるはず
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 10:54:14 ID:sXs8PSK/0
>>252
それはオルタネータが死にかけているんでは?
チャージ警告ランプ点いてないの?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 15:19:07 ID:aOKAnekT0


  今年の春モデルはVGAディスプレイ採用かなぁ・・・・


258名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 15:33:34 ID:lMS9rbdG0
ひつこくって何?
君何人?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 15:35:38 ID:4IWuxOKh0
2005年モデルは地上デジタルチューナー搭載!




とひつこく書き込めばメーカーのひとが見てくれるはず
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 15:41:58 ID:XFkoFv1/0
ひつこく君はサンヨースレへどうぞ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 16:41:37 ID:XhYVithx0
2005年モデルは地上デジタルチューナー搭載!








としつこく書き込めばメーカーのひとが見てくれるはず
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 17:07:52 ID:2zg1k3v90
楽ナビ買って1週間になるんですけど、
今日はなんか微妙に自車位置がズレてるんです。たぶん5mぐらい。
どこかおかしくなったんでしょうか?
こんなもんなんですか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 18:32:26 ID:n/P0qpqu0
ttp://note1.nifty.com/cgi-bin/note.cgi?u=ANB76005&n=6811

段階の予想ではデジタルチューナーは8月頃発売予定、
販売価格は10万円前後になる予定との事
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 20:11:53 ID:ASmrks800
>>254
やはり私のは低いようですね、
一度上がったことのあるバッテリーですのでこれを機に交換してみます。
テスターで測ったのはバッテリー直でした。
聞くところによるとセルを回した時の電圧が10Vより下がると
ダメダメらしいので、これも一度試してみたいと思います。

>>256
警告ランプ等は特に点いていません。
まずはバッテリーを交換して様子をみてみます。

ありがとうございました。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 22:10:34 ID:U8KCrmOU0
2005年モデルは地上デジタルチューナー搭載!








と、しつこく書き込めばメーカーの人が必ず見てくれるハズ!!
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 22:40:23 ID:+DSveYy30
発売8月ってことは次期モデルと同時ではないのかな

去年の感じでいくと5月発表、6月下旬発売で
バージョンアップで安定版になるのが年末ってとこだから
まだまだか
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 23:12:22 ID:XtyNzkVP0
>>262
しばらく様子をみてみよう!
どうしてもズレるようだったら車速パルスとかの
接続を確認してみよう!
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 23:22:47 ID:E4lbkLMI0
DVDナビ安いね。DRV20欲しい。
次のモデルで2スロットタイプになったらそれを買います。
地上波デジタルはど田舎に住んでるので全くいりませんが。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 23:33:43 ID:XRdI3FnZ0
>>264
ちょっとバッテリー買うの待ったほうがいいよ。
ダイナモが壊れていたら新品のバッテリーもまた上がるよ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 00:55:10 ID:suLYtOJz0
AVIC-ZH25MD購入予定でしてiPodの接続もしたいのですが
IP-BUSが装備されていないので、外部入力端子での接続を考えてます。

そのときに外部入力でナビを介して音楽を聴いている時に、ナビの画面や音声の案内等に問題はないのでしょうか。
自動的にAUXの音声がミュートになるのですか?

ちなみにiPod側からも操作したいし電源はシガレットプラグからとるので、外部入力でも気にしてません。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 00:58:46 ID:toarovDt0
地上デジタルチューナー搭載!

ならば即行で買う!
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 01:07:26 ID:GkLqMrqN0
>>271
実際は都市部ではモザイクノイズの山で何映ってるかわからん状態じゃん。
あの実験の奴は都市部にみえるけど、電波状態のいい場所でのこと。
ちょっと山間部に入れば映らなくなるし、突然映らなくなるからアナログ
よりも性質が悪い。粘りが無いからアナログみたくザラザラの状態で
とりあえず内容分かってって、ってのも無理。アナログの方が受信できる
エリアが広い罠。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 01:08:28 ID:BLjTFRTo0
地上デジタルチューナって高いんだろ? そしたら別売ハイダウェイ
ユニット増設で対応とかじゃねーの? じゃないと使えない地域の連中には
無駄に高いナビって事になってしまうだろ。
ユニットがどうせ8万とかするんだぜ。 俺はまず買わないけど。
都内だとそうそうTV映りの悪いトコって無いし、車内じゃ音楽DVDや
録画したDVDーRW見てるからあんまりチューナの映り関係ないしな。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 02:01:50 ID:vocqbYHP0
>>273
核心をついちゃった。
DVD−RW見れればいいし、アナログでもあまりじっくり見てないから困らない。
音さえ聞こえれば内容は大体分かるし。
さいたま市だけど、デジタルの必要性全くなし。w
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 02:15:59 ID:LX0IODAt0
頑なに地デジを否定する件について。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 02:28:43 ID:XrgpTAex0
>>275
否定までしてないだろ。まだ時期尚早だってことじゃないか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 05:27:01 ID:nD+pZLBo0
2005年モデルは地上デジタルチューナー搭載!








と、しつこく書き込めばメーカーの人が必ず見てくれるハズ!!
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 07:22:10 ID:wIgthO/uO
誰か地デジスレ作って隔離してくれ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 08:38:06 ID:BpifgbLH0
>>273-274
俺漏れも。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 09:32:23 ID:Qf40kSNo0
モバイル放送とかデジタルラジオの方が先に搭載されると思うけどなぁ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 12:13:54 ID:PNWHE1de0
AUXにつなげるチューナーだけのモバイル放送の端末が
1万くらいで売り出したら買うのになー。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 13:06:13 ID:+qJGVZvs0
デジ/アナ、ハイブリットですよ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 18:55:00 ID:ThlSPOVSO
今度の新製品もガラッと変わりますね
前回同様、ハードも含めた仕様改良になるそうですよ
最近、バージョンアップで同等機能にならないことが続くのが困りますね
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 20:48:25 ID:KobxDLBt0
フィーリングプレイが馬鹿過ぎる件について
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 21:12:26 ID:bJ4qBG4l0
2005年モデルは地上デジタルチューナー搭載!








と、しつこく書き込めばメーカーの人が必ず見てくれるハズ!!
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 21:27:58 ID:arIx0rAI0
地図の更新は何月ぐらいでデータは何年の何月ぐらいのもので方法はどうなる?郵送になるか噂のネット上で更新方式?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 21:42:35 ID:jvt71sBn0
>>285はテレビを見るぐらいしか楽しみがないのだろう
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 21:55:18 ID:6QgwhtvU0
今回の2005モデルはエアナビとの融合っぽくなっちゃうそうだね
通信に力が入ってるそうで・・・
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 22:00:10 ID:aTq7SW2K0
マジディスカー
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 22:16:14 ID:gr4dkH8A0
ZH25MDとZH9MDは機能的にどちらがいいのでしょうか?
アンテナがフィルムとそうでないものの違い以外がわからないのですが。。。
今週末に買おうと思っているのですが価格が同じならどちらがよいですかね?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 22:17:00 ID:3Y9c00cY0
地上波デジタル放送が始まったら地上波アナログ放送は完全に停止?するのですか?
それとも並行して放送するのであろうか?
よくわからないから教えて エロイ人!
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 22:20:29 ID:9mIpAt3X0
>>291
いつまでだったか忘れたけど、当分アナログも続くよ。停波
するのは結構先だったと思う。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 22:24:05 ID:jRM6S1H00
AVIC-H09&AVIC-V07を使ってるんだけど液晶が赤みを帯びてきた
液晶の寿命かなorz
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 22:25:47 ID:vocqbYHP0
>>292
完全停波は2011年だったかな?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 22:38:24 ID:a8nbgkxR0
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 22:40:01 ID:9mIpAt3X0
>>294
それっぽい、と思ったら>>295がリンク貼ってくれてたw
>>295氏サンクス。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 22:59:45 ID:o++OEXtO0
2011年までの間に、車も替えて、
ナビも高機能のものに替えてるだろうな。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 23:54:49 ID:nBA5xuf70
おーみなさんありがとん
おかげさまで疑問が解決したよ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 23:55:38 ID:xgNdi8nP0
>>293
ひょっとするとリコール対象になっている症状かもしれない
ttp://www.pioneer.co.jp/oshirase/cartv2001/
一度問い合わせすることをお勧めします。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 06:07:37 ID:1EkGxGHh0
2005年モデルは地上デジタルチューナー搭載!








と、しつこく書き込めばメーカーの人が必ず見てくれるハズ!!
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 07:22:57 ID:+hCMiw3h0
テレビ自体(゚听)イラネ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 07:29:11 ID:d8gVUZ/6O
車でTVあんまし見ないし。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 07:41:18 ID:d+TUwCyR0
>>299
THX!!!!!!!!!
今日問い合わせしてみるよ(;´Д`)
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 11:31:54 ID:iYE/3vjc0
>>283
> 前回同様、ハードも含めた仕様改良になるそうですよ

ディスプレイはVGA化かな?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 11:49:57 ID:sS+w77r70
ZH900MD買った。昼間画面が反射して見えねー。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 12:31:53 ID:+j5OsggNO
今回もVGA化は見送りらしい
コスト的に合わないのかな?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 13:02:46 ID:sHUz+7zL0
ZH900にFOMAケーブルでFOMA繋げれば、i-mode以外のISPの契約無しに
CDDB等の情報の取得ができるの?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 14:21:47 ID:q6TcQJwR0
ZH900昼間見えないのか!?
角度の問題じゃなくて???
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 16:02:23 ID:f+YmUZDW0
>>308
反射・映り込みが結構ある。日が差す方向・車の方向によっては全然みえなくなることがある。
900の液晶自体の問題のほか、角度の問題もあるから車によっては気にならない車種もあれば
気になる車種もあると思う。お店で蛍光灯などの照明が画面に映り込むように見ると他社に比べ
いかに900のタッチパネル液晶が見にくい(醜い)かが良く分かる。
アンケートでこのことを指摘してやったよ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 17:12:10 ID:pHhP90PUO
今朝「測位不能・・・販売店・・・なんたらかんたら」キタッー!!オレだけですか?。。。涙
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 17:30:06 ID:1bR4OWNu0
誰か新スレ作って
地デジのもしも話が大好きな電波野郎を誘導してくれない?
Pioneer製カーナビ総合スレなのにスレ違いの話題されてすごい困るよ。
搭載されているならまだしも もしも話で話されてもねぇ・・・・
自分勝手なやつは氏ねよ。お前の日記帳じゃねーんだよ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 18:17:44 ID:RabysZew0
透明あぼーんすればよろし
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 19:25:13 ID:2XwJc2Ku0
>>311
自分で作って自分で誘導しろよ。
自分勝手なやつだな。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 19:51:10 ID:4S6y0oTR0
楽ナビ最新ソフト、バックアップ出来ちゃった♪
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 19:54:10 ID:0Y+umPxT0
日産のディーラーオプションで楽ナビをつけようと思ってるんですが、量販店で売っている物と
仕様等の変更はあるのでしょうか?よろしくお願いします。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 21:05:37 ID:ob6PQK9g0
走行中にTVがみれなかったり、ナビ操作できないんじゃなかったっけ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 21:06:35 ID:vmYFX0yb0
>>311
そう言うなら、自分が率先してスレ立てればいいんじゃ?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 21:57:27 ID:CxQ/6yE10
>315
確かかどうかしらんが、こないだニッサンで聞いた話では
個人宅の電話番号検索はNGにしてるらしい。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 22:25:30 ID:X3fJ/yE00
隔離用に地デジスレ立てようと思ったけど、だめだった。
誰か代わりに立てておくれ。

以下テンプレ。
--------------------
【カーナビ】地上デジタル放送@車板【カーテレビ】

アナログテレビ放送は2011年7月24日停波予定。
次世代のデジタルテレビ放送について、
カーナビ・カーテレビの対応状況やその映りなど、車板の観点から語りましょう。

○関連リンク
地上デジタルテレビ放送パーフェクトガイド
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/whatsnew/digital-broad/
地上デジタル放送推進協会
http://www.d-pa.org/

○関連板
BS・地上波デジタル放送板
http://tv6.2ch.net/bs/
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 22:52:59 ID:a3NIGH6/0
>>305
カーナビ技術に掲載されていたけど、最も見難いランキングに入っていたそうです。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 22:53:29 ID:25E0aKGg0
上にもいくつかレスあったけど、
auならWIN、ドコモならFOMA、ぼだほんなら3G(でいいの?)てな感じで、
いわゆる最新の仕様に携帯を買い変えると、通信の情報取得が出来なくなるよね??
ナントカしてくれ、カロさん


322名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 23:09:48 ID:ET1+nrq00
H9で、B'zのシングル「愛のバクダン」(新品)が、
ディスク認識しづらくて参った。

「ディスクを確認中です」 出っぱなし。

再装填3回目くらいで、ようやく認識。
ついにぶっ壊れたかと焦った。(´д`;)
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 00:04:09 ID:7prvjVcg0
AVIC-ZH900MD/ZH900/XH900
>外部からの光の映り込みや、タッチ操作時に気になる指紋のあとも目立ちにくく視認性にも優れています

よくこんな嘘を平気で書けるな カロは
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 00:06:25 ID:klis9lku0
見づらい奴は良い液晶保護フィルム張れ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 00:44:42 ID:yZCJvb5C0
先週ZH900MDをJ蒸すで取り付けてもらいました。
みなさんはハイダウェイユニットはどこに設置してます?
後部座席の足元に設置してあるんだけど、後部座席に座った人が踏んでも平気でしょうか?
ちなみに、マットの下に設置してありました。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 03:05:47 ID:RVbKKcWr0
>>325
ネタは休み休みに
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 03:53:47 ID:lk2q2SEN0
ZH9MD付けてるんですが、自宅駐車場に停めると10m位のズレカが毎回あります。この程度はズレるものでしょうか?切り替えし数回でバックして駐車しています。走行中も自車マークが頻繁に前後します。(10mスケール)表示時ですが。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 04:37:54 ID:6LeHyUO0O
新しいZH900MDってぶっちゃけ仕入れ値いくらくらい?仕入れ値が28万てことはないよね?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 04:48:18 ID:RVbKKcWr0
>>327
>バックして

バックするとどうしてもずれる。どうしようもない。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 05:30:01 ID:aW+z1gr90
>>327
接続情報画面でバック信号が入力されているか確認しれ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 07:50:20 ID:4T0XBak80
>>328
ぶっちゃけ23.5です。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 11:18:39 ID:6LeHyUO0O
331サンクス
知り合いが仕入れ値の28で入れてやるとかほざいてるんです。危うく騙される所でした
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 12:09:21 ID:+/GQhl5bO
まぁ、仕入れ値なんて流通経路で変わるからねぇ
ただ、知り合いの仕入れ値28ってのはあまりにも嘘ってバレバレだけどw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 14:53:57 ID:EPKiWhGG0
オートバックスで現金キャッシュバック入れて27万ぐらいで売ってたよw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 15:42:44 ID:KTWPUh420
ZH9MDを使ってるのですが
このたびETCをつけようと思ってます。
オプションの装置だと3万近くするのですが
他のメーカのだと1万前後で付けれます、
オプションを付けるメリットはなんでしょうか?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 16:00:56 ID:owJwr9Kc0
>>335
無い
337名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/03/16 16:50:31 ID:DIMqno0T0
>>336
利用履歴はOPので無くても残るん?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 17:04:15 ID:owJwr9Kc0
残る
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 19:19:23 ID:3Engeb6fO
それこそボッタクリだな。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 19:39:35 ID:wXn1msR0O
NHDPーW54使ってますが走行中テレビ見るにはどうすりば良いのか教えてクサイできればDIYで
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 19:53:32 ID:huRhyMAq0
>290
一緒だよ。シルバーかちょっぴりブラックかの違い。
まぁ、アンテナも違うな。うん
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 21:12:28 ID:KTWPUh420
>336
THX
でも、なぜかオプションの方が欲しいなあ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 21:32:04 ID:x0SiyyYi0
今日、横浜は元町で多機能 ETCなるものの広告見かけたよ。
いくらとは書いてなかったけど、駐車場代とかの清算もできるらすぃ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 21:43:18 ID:rVYRgmkM0
2005年モデルは地上デジタルチューナー搭載!








と、しつこく書き込めばメーカーの人が必ず見てくれるハズ!!
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 21:47:14 ID:nn7gPn3T0
ETC/DSRCって奴かな?
便利なのは良いけど、また新しいの買えってのかよ…
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 23:50:44 ID:av5xakOb0
2005年モデルは地上デジタルチューナー搭載!








と、しつこく書き込めばこのスレの住人が怒るハズ!!
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 00:23:46 ID:5qYYXtDTO
カロのメーカー皆様
世界初地上デジタルチューナー搭載ナビを
ぜひともお願いします!
パナなんかに先を越されて
『世界初』のキャッチコピーをとられてはダメですよ!
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 00:28:17 ID:TE+cMpKM0
正直どうでもいい。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 00:31:04 ID:5qYYXtDTO
地上デジタルチューナー搭載ナビお願いね(^3^)-☆chu!!
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 00:40:54 ID:vJqExO6G0
>>344>>349
地上波デジタルチューナー欲しいのはわかるけどなんでここに書くんかな。
最近は頭の弱い高校生がパパやママに買ってもらってるのかな?
パイオニアにメールでも出した方がよっぽど意味あるだろうに。
まぁこの内容と頻度だとスパム扱いかもしれんけどね。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 01:56:34 ID:QQ4LvSIE0
メーカの人も「地上波デジタル」をNGワードに設定してるんじゃないの?
ところでパイオニヤからアンケのお願いメル来た?アンケ答えた?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 02:01:42 ID:TE+cMpKM0
答えますた。
たいした設問も無いのですぐ終わったー。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 06:46:12 ID:QZU/vRa40
DRV20つけました。
時々自宅を出てからしばらくして自車位置が狂います。
頻度は5回に1回くらいです。しばらく走行したら戻ります。
自宅は地図上では全く道のないところにあります。

フロントガラスが防磁ガラスなので、防磁されてないルームミラーの
後ろのガラスに直接GPSアンテナを貼付けてみたんですが、それが原因でしょうか?
いちおう衛星は2〜5個は拾ってるんですが。。。ちなみにディーラーオプションの
ナビもそこにアンテナつけています。

それとも学習がまだ半分過ぎなので、それが原因なのでしょうか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 07:12:27 ID:jxtNedNo0
>>353
>それとも学習がまだ半分過ぎなので、それが原因なのでしょうか?

学習が終了するまで様子をみるべし。
それからカロといえども常にドンピシャはありえないからあしからず。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 07:16:19 ID:jxtNedNo0
>後ろのガラスに直接GPSアンテナを貼付けてみたんですが、それが原因でしょうか?

ここイマイチよくわかんない。
アンテナってちゃんと上向いてるの?

>いちおう衛星は2〜5個は拾ってるんですが。。。

三次元測位になってる?
どちらにせよ少ないよ。
356353:05/03/17 09:45:55 ID:QZU/vRa40
>>355
5個でも少ないのか。。。
アンテナはフロントガラスに両面テープで直づけしてます。後ろ向けに。
やっぱムリがあるのか。
いちおうショップでつけてもらったんだが、、、
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 09:59:07 ID:19vDiT4O0
>>356
すごいショップだね、、、
こんなの ttp://www.saeki-ep.co.jp/etv1.htm 使って
きちんとした向きにしましょう。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 10:30:19 ID:mfdCImVYO
あのですね900MDを買おうと思っています
900MDの次の型が8月に出るって事?みなさん待ちますか?ちなみに2こ前の形ですのでFOMAには繋がらないし、六本木ヒルズも存在しない地図です
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 10:57:06 ID:4yEWxI6C0
>>956
無茶しすぎw
360353:05/03/17 11:52:36 ID:QZU/vRa40
>>356
おお、そんなのあったんだ。。。
自作しようと思ってたんだよ。ありがとう。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 15:53:49 ID:lsZettFB0
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 18:29:52 ID:vJqExO6G0
>>361
>被告は、原告らの住宅地図帳を原告らの同意なく
>コピー機により複写したことを認め、今後その行為をしない。

まじですか、凄いことするね。しかしよく和解できたもんだ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 18:48:32 ID:Wj8O7joj0
>>96
遅レスになりますが
昨日、CNDV-R2300が通販で頼んでた店から届いたので、+R DLでバックアップとってみました。

ドライブが LGのGSA-4163BK ファームはA103 7500円くらいで売ってるかと
メディアが マクセルの+R DL 1449円

この組み合わせでISOイメージを作り、ライティング(4倍書き込み)をしたものを使って、
DRV150にてアップデート、電話番号検索、ルート検索、マップスクロールなど実験してたところ・・

しっかり動作しましたよヽ(´ー`)ノ

とはいえ、まだ動作テストとしては不安なので
3連休中に往復500kmドライブをする機会があるので、CNDV-R2300のマスターDISKを携帯したうえで、
バックアップメディアで走行してみようかと思います。

サポセンで「買いかえれボケェ」って言われることなけりゃこんなことしなくてもええのにね・・まったく
364352:05/03/17 20:59:12 ID:Jc6PQTOo0
アンケートバクってたからもっかいやれってメールきたヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 21:49:13 ID:lPMOrbOG0
>363
反射率は良くないから、ピックアップに負担が出るかもね
一度購入したなら、1000円ぐらいで買い換えとか出来ればいいんだよなぁ...
そうなるとヤフオクにも正規品が沢山出回るだろうし、難しい所か
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 22:06:23 ID:Dul8hlrw0
次期モデルは地上デジタルチューナー搭載!








とひつこく書き込めばメーカーのひとが見てくれるはず

って文面に文面にみんなが反応してるくらいだから効果あるかもね。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 22:18:57 ID:0NpUXlEz0
>>350
俺もうざいと感じるが、批判するときは正確に記載しないと。
地上デジタルです。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 22:38:05 ID:5qYYXtDTO
ここはカロ製ナビの総合スレでしょ?
地上デジタルナビの事を書き込んでもスレ違いじゃないと思うけど。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 22:41:42 ID:j5UuP1vc0
>>366
それ俺も過去調子にのってコピペして怒られたんだが、
そもそも発端はメーカーの人の書き込み、削除騒動があったからこそだろ、

激しく否定する人はメーカー系の人?
それから俺も次期モデル地デジ対応なら速攻買い替えだぜ!
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 22:45:04 ID:xgUaJQ7c0
2ch内での悪質な荒しに対して、以下のような対応をすることにしました。
荒しの自覚がある方は、充分に理解した上、賢明な判断をするようにお願いします。
http://www.2ch.net/accuse2.html

この荒しに対する処置は、警告なしに行われます。
また、いかなる理由があれ、自主的に解除する場合を除き、この処置は撤回されません。

−荒しの定義−
何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。
次項にもありますが、容赦なく対処します。
保守荒らしや埋め立て、1000取りも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。

レス削除理由としては、コピペだけが削除・規制対象と思ってる人がいるみたいですが
故意にスレッドの運営を妨害する投稿、連続投稿で十分削除対象っすよ。
371363:05/03/17 23:00:25 ID:Wj8O7joj0
>>365
確かに、ピックアップが心配なところ・・
もう2世代前の機種だしね・・私の場合

1つの情報に対して対価をすでに支払ってるわけだから、
読めなくなったDISKを返却して
メディア代+送料で再発行ぐらいすべきだと思うんだがね・・。

テストが終わって、とりあえずは動くことを確認とれたら、
満足して正規版を使用することにはなりそう。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 23:06:17 ID:c0baY/ic0
>363
やりましたね! お疲れ様です。
やっぱできるんだぁ〜 ISO化は何使ったんですか?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 23:10:31 ID:AnymURrB0
>>363
うちとほとんど同じ構成だ。

うちもばっちり動いてるよ。 バージョン1から3への乗り換えだったんで
かなりリフレッシュした感じ。
なんか、自車位置表示が気持ちおっきくなったような・・・
あと、50m以下のマップ表示がよりグラフィカルになってるね。
抜け道ルートとかが結構楽しみなんだが、どんな風に変化してるんだろう。
オービスマップはCDだから余裕でバックアップ出来たし、かなり正確に
でかい音で警告してくれるんで助かる。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 23:19:20 ID:mfdCImVYO
よし買うぞ!神奈川のオートバックス30満の買い物したら査定額にさらに35000遠だって!3月31日までだよー急げ!でも2個まえのカロッチェリアだからなぁイエローハットで6満だから95000くらいになるのか不安
375過去批判した人です:05/03/17 23:53:14 ID:1SF8Ompc0
>>369
その書式を同じ繰り返しで貼り込んだのを見るのが嫌になっただけです。
決してメーカーの人間ではありません。
私も早くチューナーでてほしいとは思っていますがしつこく書き込みがあるのは
嫌になります。自分らしさもなく・・・ただ貼るだけ。
ガキのしつこい駄々コネ三昧のようで醜いです。
同等な内容ですが>>347のような書き込みであれば賛同できます。
自分の主張を訴える場でもあるならメーカーが見ているという期待があるなら
新しい発想で新しい意見で訴えてみてはいかがですか?
私が関係者だったらそういうのこそ読んでみようと思うはずです。

376名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/03/17 23:54:54 ID:x9IjVhgH0
>>375
NGワードに入れたらすっきり。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 00:16:14 ID:thfrAfTf0
で、モデルチェンジはいつなのよ?5月?6月?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 03:00:01 ID:8bw1LETSO
そもそもカーナビっていらなくない??
仕事や旅行なんかではあった方が便利だけど…
でも車でドライブや旅行に行くときは助手席の奴に地図持たせてナビさせとこうよ…。
助手席ってすごい暇そうだからいい暇つぶしになるよ。
ドライブに出掛けてテレビとか見てるのはアホだし、渋滞情報なんか通勤・通学に使うには必要ないよな…。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 03:13:49 ID:DatCJhb10
>>378
まだナビ使ったこと無いのか?
一回使ったら病みつきになるぞ。
俺なんか通勤用のセカンドカーにも付けてしまった。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 03:30:12 ID:8bw1LETSO
ナビは使ったことあるよ。
使うと確かに欲しくなる!
けど値段と必要性がつりあってない気が…
5万くらいなら買うけど普段いらなくない?
どんな使い方してるの?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 03:32:36 ID:afZp/DJW0
>けど値段と必要性がつりあってない気が…

狂おしく同意。まぁXH900買ったけどさ…
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 03:41:09 ID:DatCJhb10
通勤で都内走るんで、渋滞情報は便利だよ。
渋滞って毎日同じようで、実際は日によって異なるので。

あと遠出する際に方向音痴の嫁さんに地図持たせた日にゃ、
道に迷って大喧嘩になるし。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 03:41:49 ID:A4NjLiVC0
車と同じくらいの値段ならともかく、20〜30 万くらいなんて大したことないだろうに。
安いのなら10万くらいであるんだし。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 03:47:45 ID:8bw1LETSO
みんな金持ちなんだなぁ(´・ω・`)
新しいの買う人は旧いの俺にちょーだい…
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 04:03:24 ID:LoBC/aoO0
>>353=>>356=>>360
悪いことは言わん、金輪際その自称ショップとは縁を切れ。
開けたところに逝けばGPSは7〜8個くらい拾えるから。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/03/18 05:04:56 ID:7GFvuWn90
8月にZH900MD買った。
3日でフロントパネルの開閉がおかしくなった。
アングル調整で一応開閉できるしオーディオなし生活は寂しいからそのまま使ってる。
そろそろ修理に出すか…ってユーザー登録してねぇよ…
マイクやステアリングリモコンなんて開封すらしてないし普通のリモコンも
コンソールに入りっぱなし。
CDDBと天気予報の為に携帯コードは買ったけど。
ソリッドシティマップなんて一回しか見た事ない(田舎者)
全然使いこなしてないな。。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 07:05:49 ID:LoBC/aoO0
>>386
購入店で交換
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 17:16:49 ID:gJlcaghZ0
2005年モデルは地上デジタルチューナー搭載!








と、しつこく書き込めばメーカーの人が必ず見てくれるハズ!!
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 20:04:52 ID:wIOlcwtI0
>>388
最近見ないと思ったら
こんな所にいたんだね。

寂しいから、戻ってこいよ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 20:21:35 ID:3GIOnW3Z0
2005年モデルはナビ子が大山のぶ代!








と、しつこく書き込めばメーカーの人が必ず見てくれるハズ!!
391389:05/03/18 20:26:23 ID:wIOlcwtI0
>>388
ひとまぢがいだった ゴメソ

おいらの知ってるヤシハ
しつこく じゃなくて ひつこく だった orz

ちょいさーびす
or2 or2 or2 or2 or2
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 21:06:44 ID:HCQXF3Nb0
地上デジタルチューナー搭載したら10マンは値上がりする!!
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 23:00:19 ID:fWUSpO2O0
…欲しい人だけ、別売の高額オプション装着
ってのが、現実的〜
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 02:27:43 ID:TRXNOayW0
20万30万でもたいした事ないって人も中にはいるんだし
とりあえずバカ高いのを発売しちゃえばいいのにね。
そうすればウザイコピペもなくなるだろうし
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 02:29:33 ID:pnxazTYs0
地上デジタルチューナー搭載モデルは高杉!








と、しつこく書き込めばメーカーの人が必ず見てくれるハズ!!


に変わるだけかと思われ…
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 08:51:21 ID:I3nfxZK60
DRV20買って一週間になります。
たまにタッチパネルを押しても何も反応がなかったり、
おでかけボタン押したら、現在地がずっとスクロールして止まらなくなります。
これっておかしいですよね?
他の人はどうですか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 08:54:49 ID:lKqKNQCM0
買ったんならメーカーに電話しろ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 09:17:15 ID:63kpgiIN0
東京府中から、天気も良いし出かけようと車出したんだが、
カーナビの渋滞情報みたら、幹線道路がほとんど上下真っ赤っか。
中央高速も真っ赤っか。

アキバに買い物も、横浜みなとみらいも、富士五湖も、奥多摩も
全て行く気が失せた。
ナビってこういう時罪作りだな。
まあ、渋滞でグダグダな時間過ごすより、家で掃除洗濯と2ちゃんやってた
ほうがいっか。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 09:33:20 ID:2SsWxle20
>>390

ぼく、ナビえもんです、みたいな?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 10:19:40 ID:Vjimv7Ux0
>>395
ワロタ
地上波デジタルなんぞ全国で運用開始するまでいらんよ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 10:20:29 ID:iJ4Vz5wq0
>>398
今の時間なら、中央道下りの八王子から先は大丈夫。
http://www.jartic.or.jp/traffic/highway/kantou.html
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 11:33:08 ID:63kpgiIN0
>>401
いや、基本的に下道しか使わないんだよ。

http://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/tokyoseibu.html

で、マッカッカ。 出かける気になれない。
下りも登りも渋滞じゃな。 アキバなんて行ってたら、通販で買った方が
安くつくし。
やっぱ、超早朝から目的地に向かって、向こうに朝について
昼過ぎには帰路につくってのが一番スムーズなドライブが出来るよな。
朝、4〜5時に出発して、現地に朝到着。 そして帰りは2時頃には切り上げる。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 12:28:32 ID:LeE2IolqO
VO7MD AVIC-H09(2こまえ)を使ってます。
最初はモニタが赤くなったり緑なったり青になったりしました
しかし角度を変えたり出したり引っ込めたりしたら映ってたんです
しかしとうとう何も映らなくなり、挙げ句の果てにでてこなくなりました
いったい修理代はいくらかかるのでしょうか?
900MDに変えたいけど900MDっていつでたんですか?
900MDの次の型が今年でるならそっちがいいんですが
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 13:37:22 ID:G1h5mdLq0
三連休だからね。
こんなときはまたーりと洗車でもして過ごすよ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 15:46:29 ID:5z26pTFm0
>>404
天気いいし、俺も洗車するかな。この時期はマスクしなきゃ
やってられんがねorz
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 16:19:05 ID:lvri/bsB0
>>398
車に乗る前にインターネット見た方が速いかもね。
今日は酷いね...
ttp://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/tokyoseibu.html
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 16:41:17 ID:nammjk5c0
貧乏なものでいまだにAVIC-H07を使っています
自分でHDDの交換は自宅のパソコンなどにバックアップして出来るのでしょうか?
過去ログなど読めないもので既出の質問でしたらすみません
ボチボチHDDも心配です。

408396:05/03/19 17:19:30 ID:I3nfxZK60
DRV20新品と交換してくれるって!
うれしいな!
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 17:25:24 ID:G1h5mdLq0
>>407
できない。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/03/19 17:39:08 ID:O3tlV/vu0
>>409
ゴーストとか使っても無理?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 17:43:24 ID:G1h5mdLq0
>>410
そもそもフォーマットが違うので読めない。

・・・というのはiTRON機の03年までのFAQだったのだが、
WinCE機の04年モデルは分からない。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 17:55:51 ID:5z26pTFm0
洗車したのにすぐ汚くなったorz
やっぱこの時期はやっても無駄だな。。黒だからすぐに花粉が目立っちゃう。
ってスレ違いスマソ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 18:01:02 ID:nammjk5c0
>>411
レスありがとうございます
やはりフォーマット違いますか
昔、音楽データーは読めるみたいな記事が雑誌に載っているのを見た記憶があったものですから少し期待したのですが・・・
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 20:20:43 ID:LTnGjpoB0
>>403
>>299 参照
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 22:00:20 ID:2SsWxle20
>>411

フォーマットは FAT32のハズ。
PCで読めないのは単にハードディスクにパスワードかかってるからでしょ。
無論、わかればバックアップぐらいできると思うが
ネット上には直接 mp3とか放り込む方法どっかにあるらしいから
そういうの知ってればできそう。
(おれは見つけられなかった)

07なら、最初の地図アップデート案内に CD-ROM送られてきたと思うけど
ああいうの解析すればパスワードぐらいわかるかもね。。。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 05:11:10 ID:eFBVxKEn0
ナビHDDにある音楽データってMP3だっけ?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 13:20:16 ID:wzonOVlg0
>>416
ちゃうっちゅうねん。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 15:12:57 ID:1OCWtMuk0
>>417
じゃぁなんなのよ!
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 15:41:08 ID:plLXLwX00
900MDを使ってMusic Serverにありったけの音楽をぶち込んで
みようと葛藤中なのですが、

パソコンのMP3→WAV変換→CDRに焼く→900MDで4倍速録音

このパターンで行った際に時々CDDBからデータベースを引っ張ってこないで
No Titleになってしまうんですよねぇ。ミスチルとかMISIAとかけしてマイナーな
アーティストでもないし、じっさいCDDBのホームページで確認したら登録されていたのに。

MP3レベルもしくはWAVに変換したレベルでCDDBを手作業で入力もしくは確認出来る
方法ってないでしょうか・・・?

昨夜アルバム4枚を手作業で入力するはめに。。。。費やした作業時間は1時間半 orz....
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 15:46:09 ID:tPPGDgFiO
419〉あんまり無理させるといっちゃうから気を付けろよ。修理費めっちゃかかるで。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 15:46:57 ID:npfMjZFX0
>>416
ナビによるがな。


自動車の燃料ってガソリンだっけ?
みたいな話だ罠。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 15:51:32 ID:ub+mcJCT0
>>418
2001-2002モデル MP3
2003-2004モデル ATRAC3

>>419
RealPlayerシリーズと同じCDDBを使っています。
http://japan.real.com/player/

「RealPlayer 10.5」をPCにインストールして…
さらに、このソフトでは、
オリジナル編集CDの曲名を、サーバーへの登録送信も試せる罠。
…登録されるかどうかは分からん。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 15:52:48 ID:ub+mcJCT0
>>422 補足
これは、音楽CD-Rに焼いた時点 で試せる方法。
424419:05/03/20 15:53:47 ID:plLXLwX00
>>420さん

無理したくないのですが、録音するCDの内4割がNoTitleになってしまうので、渋々と手作業でおこなっております orz...

さっきからググッて調べていますが、なかなか良い情報が無いですなぁ・・・。はぁ。せっかく購入したのに、
こんなにマニュアルな作業が待ち構えているなんて、欝。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 15:53:56 ID:ub+mcJCT0
つーか、市販アルバムのベタコピーなら、
オリジナルCDから焼き直した方が絶対ラクだ。
426419:05/03/20 16:19:38 ID:plLXLwX00
>>425さん
それも思ったんですよ(w
こんな時間かけてやるならCDをレンタルしてやったほうが楽だなぁ〜って。
でもお金かけないでやれるなら、それにこしたことはないと・・・。(汗

CDRで焼くときにテキスト化のCDDBを焼きソフトで指定して、そのデータに
則ってWAVを焼き付けるみたいな便利な物ってないですかねぇ。。。
427293:05/03/20 17:46:56 ID:m4SeQQb/0
>>299氏にレスもらった通り問い合わせてみるとリコール対象になりました
で、今日修理から戻って来たので報告しておきます
お陰で買い換えなくて済みましたw
ありがとうございました(;´Д`)
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 18:47:42 ID:gdXdB6O60
CDに含まれるトラック・フレーム数とかで判断してるから、
PC上でMP3エンコード・デコードするときにフレーム変わったりしてたらダメぽ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 19:52:55 ID:Q+H9H9HF0
「3Dハイブリッドセンサーが正常に動作していません。
ハイダウェイユニットの取り付け位置を確認して・・・」
っていうエラーメッセージ出た人いる?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 20:47:14 ID:6kMQDpzm0
>>429
なんか前スレでも同じような質問をみたが...(;・∀・)
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 21:26:38 ID:UnlKgxdr0
FOMAだと通信使えないの??
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 21:30:00 ID:sHMzU/2SO
>429
でた。
店持って行ったらハイダウェイユニットの位置を直したとかいってたけどどうやら交換した模様
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 21:34:21 ID:1LFdllet0
2005年モデルは地上デジタルチューナー搭載!








と、しつこく書き込めばメーカーの人が必ず見てくれるハズ!!
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 22:34:44 ID:bMbk6zkYO
H900とP9DVA、
それとフルセットあるんだけど、これでPS2から音取る事って出来るかな?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 23:42:21 ID:SGbvzdqE0
日本語で頼む
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 00:33:29 ID:YyvJt04o0
900MD でCDRにMP3を焼いて再生しようとおもったのだが、
LED画面に?と表示されて認識されない。

ISO-MODE2に沿って焼いてるつもりで、KENWOODのカーナビでは認識してるんですが、
何か間違った焼き方してるのか。

皆さんのCDの焼き方ってどういう規格で焼いてるか教えてもらえないですか?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 00:47:36 ID:ChAzoV1+0
ビットレートは?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 00:59:02 ID:YyvJt04o0
>>437

ビットレートっていうのはMP3の規格の話ですか?
128 という標準?規格です。
MP3そのものはPCでも聞けましたし、CDRに焼いても聞けたんです。

問題はCDRの焼く規格?の問題かなと思っていましたが、
情報が不足しているのであれば提供します。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 01:01:27 ID:C7R5BpPH0
エンコーダは?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 01:06:45 ID:YyvJt04o0
>>439
> エンコーダは?

午後のこ〜だ ですが・・
MP3の質問が多いと言うことは、MP3の規格が900MDにあっていないのでしょうか?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 01:12:18 ID:ChAzoV1+0
>>438
スマソ自分はH9で、H9は256とかは認識されなかったと思ったんで
それかな、と思っただけですた。CDeX使ってもせにして、何も問題
なく聴けてますね。他のエンコーダ使って焼いてみるとか。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 01:19:05 ID:YyvJt04o0
>>441
焼き方について・・
 アーティスト毎にフォルダをつけています。
 ISO-MODE2 と書いていたのは間違いで、  MODE 1 の、ファイルシステムは ISO Level2 でした。
 書き込みタイプは Disk At Onceで閉じています。
 (焼くソフトは SONIC を使用)
 フォルダ階層は多くて3つ。必要のない txtファイルとかは抜いています。

焼き方が違うとかありましたら教えていただきたく思います。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 01:33:45 ID:ChAzoV1+0
>>442
さっぱり分かりませんですスマソ。最初は可変にしてんのか、とか思ったけど
そうじゃないみたいだし、焼き方だって問題ないと思いますよ。階層も3つな
ら大丈夫だったはずだし。というか、そもそもケンウッドで認識されてるんだ
から、うまく焼けてるはずだし。まあここ、詳しい人多いんで、ちょっと他の人
のレス待ってみてくださいな。力になれずスマンです。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 01:35:39 ID:KPB6jqtT0
メディアがわるいんでないの?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 08:18:05 ID:Z1tTlGHr0
T字路で対向車線がない側でも消灯しているパブロフ君をたまに見かけます
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 08:33:38 ID:fgUKQY6m0
>>444

無名ブランド、テイジンブランドいずれもだめでした。
一度フォルダ構成をやめてみて焼いてみることにします。

メディアかってこなきゃ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 10:44:39 ID:/1qm3u4L0
ZH900を使用しているんですが、ひとつ教えて下さい。

同梱のフイルムアンテナでテレビ受信とビックスを受信するのと、
オプションでRD-FD20を使ってフイルムアンテナ全ての素子をTVむけに
使った場合感度的にはどれくらい変わるのでしょうか?
またパイから出ているもの以外の分配器(もしくは使用しないで良い方法)で
使えるものってありますか?

宜しくお願いします。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 14:51:24 ID:AOYsj0WC0
>>419

CD-Rにするとき、トラックとトラックの間のギャップ削除してる?
しないとオリジナルのアルバムと同じ収録時間にならない。

iTunesや、SonicStageも同じ CDDB使ってるよ。
SonicStageはクソだけど、CD-TEXTの情報を submitやろうと思えばできるから
たまに使う。
(英語とか全角になっちゃうので、SonicStage上で認識された
CD-TEXTをさらに編集した上で。)

03モデルぐらいだっけ? PCカードから曲名読み込めたの。
あれ、古いのにも、最新のにも搭載してほしい。。。
それついただけでもバージョンアップしちゃうよ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 16:24:14 ID:WzC0cbuc0
テイジン。。。

昔は、三井のOEMだったから、超良かったんだけどな。。。

いまはどうなんだろう。。。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 19:53:20 ID:5RgPOeiE0
2005年モデルは地上デジタルチューナー搭載!








と、しつこく書き込めばメーカーの人が絶対見てくれるハズ!! !
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 20:47:50 ID:BWpDHLuT0
2005年モデルは地上デジタルチューナー搭載!








と、しつこく書き込めばメーカーの人が絶対見てくれるハズ!! !
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 20:48:36 ID:19BSi24+0
ひつこい!
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 20:50:57 ID:WxS4V7eR0
きっと見てるだけだな。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 22:12:17 ID:BQVuPp2B0
モニターセットで中古のナビ買おうと思ってるんだけど、
サイバーナビのD9000シリーズと楽ナビのDR1000では、どちらがオススメですか?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 22:19:25 ID:Sy7/YSzq0
2005年モデルは地上デジタルチューナー搭載!








と、しつこく書き込めばメーカーの人が多分見てくれるハズ・・・
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 22:36:23 ID:gOd0xuPM0
今日オートバックスに行ってナビコーナー見てきたけど
問題の地デジ受信機能を前面に出してるメーカーないね。
パナのカーTVで後付けチューナーが出る云々の小さいカタログがあったのみ。

今大々的に地デジ売りにしたナビ出せば他社に対しすごいアドバンテージだと
思うのだが…

いや待てよ?メーカーサイドはそんなことはとっくに検討済で、買い替え促進の為
今はあえて機能を付けない方が得策とか?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 23:29:47 ID:CqFxmgii0
地上デジタルってまだ大都市圏だけなんでょ?
アナログとデジタルの2つのチューナー積まなければ
いけなくなっちゃうから当分無理でしょ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 23:57:48 ID:tvHfst+P0
XH900最近つけました。
で、リビングキットを重宝してるんだけど、どうせならネットワーク上の
他PCからブラウザ使ってIPアドレス指定で本体にアクセスして操作できる
ようにして欲しいな。一般的なルータみたいに。
CDDBにヒットしないCDのタイトルをあのリモコンで手入力するのはすごく
面倒だからキーボードを使いたいし、テレビだとみにくいし。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 23:58:19 ID:PGT4BLGZ0
ルート案内中に別ルートボタンで別ルート検索したときに
現在のルートと新ルートの差分って表示されないのでしょうか?
新ルートしか表示されなくなるので現在ルートとの違いがわかりにくいのですが・・
460459:2005/03/21(月) 23:58:55 ID:PGT4BLGZ0
機種はDRZ-90です
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 01:27:06 ID:PH5N+bLB0
地上デジタルチューナー搭載!
とか言ってる奴に攻撃開始するらしいよ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 06:54:11 ID:1bKAQxmw0
>>457
http://www.d-pa.org/roadmap/index.html
http://vip.mapion.co.jp/custom/D-PA/
まぁおまえの言う大都市が富山も含まれるなら話は別だが。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 06:56:31 ID:1bKAQxmw0
( ゚д゚)あ、俺富山人だから・・・へんな誤解するなよ?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 07:37:50 ID:7sFRH4Eh0
なんだ 2006年までは全国展開じゃないのか。

しかも、デジタル地上波って、今の地上波と同一内容じゃないの?
CSとかBSみたいに、独自のニュースとか番組表が必要とか?

普通のテレビ情報やテレビ欄は使えないとかかな?
もちろんデジタルなんだから、電子番組表あたりは見えるようになるんだよね?
そういうものが簡単に受信できて、コピーワンスながら簡単に録画できたり、
双方向で情報を多少やりとり出来るとかのメリットだっけ?

車にはあまり向かないな。 車のチューナーなんてある程度みれれば
いいって感じだしな。 
少なくともナビはもう少しの低価格化と全HDD化とかの方が優先される
べきだな。 地上デジタルはあと2年先送りしても問題ない。
少なくとも標準搭載なんてしてくれるな。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 07:51:48 ID:w2XBRGjA0
>>464
2006年なんかすぐだぞ。


っていうか「地デジチューナー・デコーダ」が糞高いなんて妄想はどっからでてきたんだ?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 15:27:35 ID:Hbg4tzM10
2006年までで8割か。
残りの2割の田舎者のためにしばらくはアナログチューナーだけだろうな。
デジタルになったとしてもオプション扱いだろ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 16:12:12 ID:iwkHXgiw0
うちのDR200がときどき起動時にマップディスクを入れてくださいみたいな
メッセージが出るようになってきた。
これってよく話に出てくるピックアップ云々の問題??
とりあえずレンズクリーニングでもしてみようかとおもったけどDVD再生機能
の無いカーナビに対応してるクリーナーってほとんど無いんだね・・
さて、どうしたものか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 18:21:48 ID:/+fKVsb00
>>467
買い替えちゃえ
469456:2005/03/22(火) 18:36:46 ID:D2uLNyPL0
皆待てよ!2006年と言えば来年だ、来年に地デジが当たり前になる。
当然来年以降発売のカーTV は地デジ対応だろ。

じゃあ仮に2005年モデルで地デジ非対応HDDナビ30万で買ったとして翌年はただ旧型に
なるだけじゃなく、完全な”旧規格”になる訳だ。

もちろんアナログ波も2011年まで継続とはいえわざわざ低性能の旧規格使う必要はないだろ、
特に地デジは自動車等の移動中でのメリットは計りしれん。

つまり過去の例でいけば新規格がでるのが判っていながら
BSチューナーのないTV、アナログレコードプレーヤー、カセットテープみたいなもんを売り出すのと同じだ!
はっきりいって悪質じゃないか?

安い楽ナビならいざしらず、HDDで地デジなしは許せねぇぜ!
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 20:31:38 ID:+0ILbaWK0
ZH900なんだけど、音声操作がまったくできぬ。
誤作動どころかのどの限りどなりつけても何の反応もしめさない。
マイク本体か配線接続の問題だと思うが、誰か同じ症状出た人いない?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 21:12:57 ID:lf5GY/Ub0
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 21:38:39 ID:TuxI+8vG0
>470
ZH900ではなかっが知り合いが自動後退で取り付けて配線接続ミスで同じ症状だった。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 21:57:00 ID:LpJ5abV20
>>465
>>263が元ネタ。
日記にパナ製試作品のインプレや写真、発売時期や予想価格が載っていたが、
パナからクレームが付いて削除された模様。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 13:11:28 ID:EZEBN3ZTO
防滋ガラスって言うのかな?金属のコーティングみたいなの、あれなんか意味あんの?
ナビもETCも正常に動作しないんで、アンテナを室外に移動したら解決したよ。
衛星とか今まで三つしか拾わなかったのに、今じゃ全部オレンジ色に。
ってか、自動後退達!おまえらそんなことも知らないんなら取り付け工賃かえせや!
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 13:15:11 ID:SH7eUuhk0
>>470
怒鳴っちゃダメだよ
やさしく やさしく・・・
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 13:18:59 ID:/6Cd5fYu0
>>474
あれ、フロントガラスのルームミラー裏の部分だけ
防磁を外してあるんじゃなかった?
以前乗ってたMBで、そこに集中して配置すれば受信問題なかった事がある。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 15:27:27 ID:yWYK5a9/0
DRV50を買って使用しているのですが、目的地案内で左右逆に案内
されたりします…。

普段借りているガレージの入り口(一本道の中間辺り)で、
『ここを登録』で登録しました。
出掛けてから帰宅するときに『登録した場所へ行く』で、このガレージを
選択し、付近に戻ってきたときに、左に曲がらなければならない道を
『右です』とアナウンスされてしまうんです…。

ノーマル・スカイ・ドライバーズビューでもちゃんと目的地であるガレージの
入り口(登録した場所)にフラッグが立っているのですが、なぜかアナウンス
では逆を指示されてしまうのですが、これって不良品なのでしょうか…。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 20:47:01 ID:7uttpG740
>>477
あ、同じだ。
たぶん仕様が不良ってことでしょうな。

ただ、そこまで機械に依存しなくてもネ。
気分は良くないけど。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 20:54:33 ID:yIw1+VxY0
そうなんだ...オレもDRV50使ってるけどそんな症状は出てないな(;・∀・)
もしかして当たりかな!(w
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 22:08:35 ID:HSCUpIhp0
ZH900MD買おうと思ってるんだが今は買い時かな?
ああ初めてのナビだから迷うー
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 22:11:02 ID:UTuej3jL0
ZH900ってナビの中で
形が一番サイコーだと思ってるのは
俺だけでしょうか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 22:15:56 ID:t1vLrOcW0
>>466
> 2006年までで8割か。

>>469
> 皆待てよ!2006年と言えば来年だ、来年に地デジが当たり前になる。

同じヤツか?

それとも同じ程度の脳しか持たないバカ2人か?

2006年にスタートするのは最低で県庁所在地のみ。

おまえらのクルマは移動できないのかもしれんが、普通はクルマってものは移動するからな。

県庁所在地一歩出たら後は全く移らないじゃ話にならないわけだが、わかるか?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 22:30:18 ID:fsOX+dyv0
大体D端子じゃなくても
デジタルチューナーからコンポジット出力してくれりゃいい話なんだがな
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 22:45:48 ID:qT62fqiZ0
>>482
>>462にのサイトを見る限り2006年までに視聴可能世帯約80%となってるが?
そりゃ僻地は映らんのだろうが俺は99.9%自動車は人里で使うからな!

>>482は田舎者丸出しだな
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 23:27:29 ID:yWYK5a9/0
>>478
レス、どうもです。同じことが起きてる機種もあるんですね。
最近付けたばかりなので、まだ遠出はしてないのですが、
知らない土地へナビの案内で出掛けるときに大丈夫かと気になった
ものでして…。

一度サポセンに電話してみて聞いてみます。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 23:45:56 ID:ihuJTn9p0
ZH900MD購入。
リモコンがケース?(両面テープがついてるやつ)から取外せないんだけど、どう外すの?
強引にやると壊れそうで・・・
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 00:13:44 ID:4cGPoHMB0
こわしちまえよ。どうせなら
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 00:21:13 ID:5GQYDHJj0
80%って人口カバー率じゃないの?携帯電話といっしょで。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 00:39:24 ID:ekBMt+wb0
 大手電機メーカーのパイオニアは、デジタル家電の価格急落で業績が低迷しているため、海外部門を中心に、 2000人の従業員を削減すると発表しました。
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline1157481.html
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 01:04:39 ID:JelIOFsy0
僻地に行けば今のアナログチューナーでもまともに映りません
田舎っぺなんか無視してさっさとデジタルにしろよ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 01:09:17 ID:rGaeRu4R0
>>489
まあ、そうだろうなぁ。 松下やソニーがマジになってきた
プラズマ市場でpioneerごときが勝ち続けられる訳がないし。
もうすぐTVも撤退だろうな。

AVアンプ市場も競合凄まじくてpioneerなんて埋もれたままだし。
pioneer製品、きらいじゃないんだが、音もそれなりだし、何より
ソニータイマーに準じたものが搭載されてるのがアレだな。
唯一、トップブランド保ってるカーステ、ナビ市場でも、他社の猛追と
自動車標準搭載が増えてきて後付モノは厳しそうだし。

俺は古い中古乗ってるから、オンダッシュもインダッシュも2DINも
違和感無いけど、新しい車は内装もフラッシュサーフェスされてきて
後付って凄い違和感あるしね。 今、新車買ったら自動車メーカーの
デザインにマッチした奴買うだろうなぁ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 01:25:56 ID:fzY4mGZ+0
過去ログ読んでると、CDDBに引っかからないCDデータは携帯で入手している人が多いのね。

漏れはリビングキットをLAN接続してCDDB情報をゲトしようと考えているのだが、この辺りの事は「できます」としか説明書に書いて無いよね?
USB-LANアダプタを買って、接続してからどーすりゃ良いんだ?

誰かエライ人教えてくらさい。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 01:36:56 ID:Ip0eclFe0
地デジのメリットって何だ?あっ?

高解像度ならモニタのサイズが大きくないと画質的に変わらないらしい。
ブラウン管で21in以下などで。と家電メーカーが前に書いていた。
液晶だと多少事情は変わったとして、7in程度のモニターで違い出るのか?

走行中の受信が安定するなら良いと思うけど、ブロックノイズ多発しそうだし。
ルーフにアンテナ付けたりするのもヤだなあ。

まず、メリットをまとめてくれ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 02:01:37 ID:idCu+aBs0
>>493
走行中の画面が安定は既にテレビなどで報道され実証済

ただ画質は疑問。
わざわざ、チューナー付出さなくても>>483のいうとおり
オプションでコンポジット接続でいい気がする
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 02:16:44 ID:46rKWvmV0
>>491
ソニーはプラズマ撤退の報道があったけどな。(ソニー自身は否定)

「今後も液晶、リアプロジェクション(背面投射型)テレビに集中し、事業展開を進めていく」
「プラズマテレビに関しても製造販売を継続していく」
496名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/03/24(木) 07:22:10 ID:7w69WDxd0
>>493
画質もそうだが、やはりリアルタイムの情報じゃネーの?
天気予報とか、交通渋滞とか

携帯でって言えばそれまでだが…
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 08:47:42 ID:BgJ4f4hZ0
>492
つないでおけば勝手にやってくれる
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 11:04:42 ID:V920Fb6u0
>>484
世帯カバー率と面積カバー率の違いは理解できていますか?

交通量の多い町乗りのみのりようで、しかも、短距離移動が大多数だろうに、クルマでテレビを見ないと気が済まないバカなんですか?

ププ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 11:12:38 ID:tHbV92or0
今日も元気だなぁ>地デジ煽り
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 14:27:15 ID:3AHYK7ql0
パイオニアさんへ3つのお願い
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

・地上デジタル対応

・VGAモニター

・MP3データ読込み対応

以上
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 17:01:04 ID:v/CmqxQp0
500!
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 17:05:33 ID:PBPdmoFG0
けっかはっぴょ〜〜

ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/03/17/6909.html

予定通りのオチがついてチャンチャン。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 17:34:25 ID:JSlbQBy50
値段が上がるならデジタルなんかいらね
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 17:56:48 ID:9Ik8CUmf0
>>503
B-CASの分は絶対に値上がるのは確実
ということで、絶対に入手しないように
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 18:40:40 ID:0C1aRoG/0
>>498
大体人口密集地に道路があるんだよ。
携帯電話の使用可能地域を面積だけ見たらとんでもないことになるが、
実際通じないと感じたこと最近ないだろ。

そもそも面積カバー率ってなんだ?日本の大半を占める山間部や
北海道の原野を分母に入れて何になるんだ?

これだから田舎者は困るんだよな。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 20:00:02 ID:ryKDpXjK0
>>502
はてしなくガイシュツなんだが
釣りでつか?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 23:28:53 ID:wbPV3Fiw0
>>505
引きこもりですか?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 23:49:09 ID:1lKT/0N/0
505は全国の田舎者を敵に回しますた
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 00:10:23 ID:n6nlKgS00
金に糸目をつけないカロ儲が何をチャンチャラおかしいこといってるんだ?
ハァ?値段が上がるから地デジつけるな?
笑わせてくれる。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 00:13:06 ID:eZwfphNV0
面積カバー率w
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 01:17:10 ID:F8Msrrvi0
家屋のない山間部には、もともとテレビ波が届いてないよ。(笑)
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 01:23:31 ID:kHM7vZ+30
俺の行動範囲ってそんな山間部が多いんだけど、
やっぱ地デジになってもテレビは映らんのか・・・。orz
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 01:32:31 ID:KHgrFPuA0
そういうおまいには「モバホ」
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 01:40:12 ID:kHM7vZ+30
モバホかぁ。いつになるやら・・・。orz=3
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 01:58:05 ID:KHgrFPuA0
はにわ?? 既に売ってますが……
(車載専用端末は知らんけど)
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 02:57:04 ID:Gmd5THZ10
mpeg4をそのまま再生出来るナビってあったっけ?

キャプチャカードで撮り貯めた番組を、DVDーRWに速攻移して
車で不意に待ち時間とか出来たときに鑑賞したいんだが、DVDビデオ形式に
しないと楽ナビってダメだったよね?
エンコ思いっきり時間かかるんだよなぁ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 02:59:53 ID:fa5njpQr0
>>516
さすがにそれはないと思う。<エムペグ4
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 03:04:16 ID:Gmd5THZ10
ソニーのxyzとか、パナのSDカードスロットあるやつとか
再生できなかったっけ?
とりあえずパイのナビには無いって事ね・・・

DVDビデオ作るの凄い時間かかるんだよなぁ。 パソコン一台しかないから
その間何も遊べなくなっちゃうし。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 03:08:39 ID:fa5njpQr0
>>518
というか、オレもPCで撮ったテレビ番組、DVD-VIDEOにわざわざ変換して
車内での暇つぶしにしてるから・・・orz
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 06:19:29 ID:Miq8jU0X0
100%学習終了したらなにかいいことあるの?
いま7割くらいかな?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 06:28:30 ID:/qt7LKqj0
>>520
無事に100%の学習が終了するとコンピューターが進化します。
そしてデイジーデイジーを歌います。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 07:12:09 ID:yIWJI6t80
>>516
こういうの買ったら?
http://www.thanko.jp/divxplayer.html
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 10:21:50 ID:8vPMPiz20
VGAは決定

MP3書き込みも決定

地デジはオプション

GW明けて発表
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 10:35:50 ID:vMd5ZHNs0
40マソ台だな
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 11:10:41 ID:BMq15kjY0
DVDレコーダーで普通に録画したDVD−RWって再生できるんでしょ?
何をそんな苦労してるの?DVDレコーダー買えばいいじゃん、どうせ無駄遣いしてるんだしw
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 14:37:43 ID:F8Msrrvi0
>>525
普通に録画しても再生不可。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 15:06:09 ID:ODKp34Vv0
まじっすか〜。
VGAナビだとすごい地図とかみやすそー。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 17:14:00 ID:Z8lkBHbu0
>>525
VIDEOモードなら再生可。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 18:37:45 ID:wmZqFQC70
>>522
微妙。 ていうか大がかり過ぎかな。

今は1GのSDカード使って携帯のTV出力で再生しようか考えてる。
既に携帯も1GのSDカードも持ってるし。
でも、ピンプラグでTV入力するのと、ナビのDVDドライブで再生するのだと
どうみても後者の方が画像もキレイだし画面枠にキレイに出力されるんだよね。
まあ、現状でもしょっちゅうDVD化する必要のないmusicクリップ集とかの
DVDをカーステ代わりに流しまくってるけどね
二層のDVDも再生出来る事が分かってからはかなり制限無くなったし
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 18:45:32 ID:JTeQLdhq0
地デジを録画しても再生できないんだってね・・・
なんだか地デジってムカツクことばかりだよ・・・
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 20:04:42 ID:Z8lkBHbu0
>>530
(普通は)VRモードでしか保存できないもんね。
ウチはBSDのライブをVIDEOモードで焼いて見てる。
明日、BSフジでhitomiのライブやるよ!
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 20:38:46 ID:ey6iV/Jh0
>>531
へぇ〜
533363:2005/03/25(金) 23:36:35 ID:/osVXZ/20
再び遅レスすまん

>>372
ISO化はDVD Decrypterで普通に・・

とりあえず、行きは問題なかったんだが、帰りに、近畿道はしってるのに下道はしってることになったり、
一度だけ「まもなく、まもなく、左前方です」などと、まもなくを復唱したりしてたが、これはバックアップメディア云々の問題じゃないような希ガス

まぁ、今は普通に使えるけど、今後しらねという感じですな。

534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 20:12:16 ID:FHUVa6kl0
mpeg4再生できるナビあるよ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 21:09:13 ID:loGlXpxe0
音声操作で「山田電機」をナビに認識させたら神
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 23:05:36 ID:ngFJtQqD0
ちょくちょく自車位置が微妙にずれるんですが、なかなか元に戻りません。
先日には隣の市を走行してました。その時は10分くらいで元の位置に戻りました。
ちなみに学習状態は7割くらい。ちゃんとGPSも捕捉してるし、問題ない時の方が多い。
あまり気にしない方がいいのでしょうか?それともすぐに自車位置を戻す方法があるのでしょうか?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 23:55:25 ID:e4f77FVU0
携帯電話みたいに使わないのに付いてる機能とか付けて値段維持しようとせずに、
一番下のグレードだけでもいいから、ナビ性能そのままに、シンプルな商品を残して欲しい!!

ちらしの裏終わり。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 23:57:18 ID:qj/NPD2v0
会社の後輩から、DR2000格安で売ってもらい、先週取り付けますた。
モニターは、取り付け位置を決めてないので、いまだ仮置きでつが、
我ながら上手く付けれたと自画自賛w。
センサーメモリーリセットして、走り出してみたら、
最初は、めちゃくちゃずれてたものの、しばらくで数十メーター遅れタ位置まで向上。
しかし、それ以上精度が上がらないので、センサーをイロイロ確かめてみたら、
車速パルスが、実際の速度の半分ぐらいしか入力されてない事が判明。
これってどうやって直すか分かる人いらっしゃいませんか?

取り付けてみると、だんだん欲?が出てきて、ヤフオクでビーコンを落札〜。
オンダッシュモニターがダッシュボードから生えるのが嫌いなので、
何とかインダッシュにしたいナーと思ってたら、DR2500のモニターが単体で出品されてるのを見つけて落札〜。
ケーブルが無いので取寄せしなきゃならないけど、
そもそもDR2000本体にDR2500のモニターは取り付けできるのでしょうか?
本体自体は同じものなので取り付けできるハズと判断して落札したものの、
ちょっと心配・・・。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 00:12:11 ID:2CzCWr1y0
ケーブルさえあれば付けられるんじゃないの?
DR2000の取り付け説明書見れ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 04:11:08 ID:MALjZ72C0
車速パルスの場所あってる?
ttp://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html
ここの見て付けたけど、ディーラ行って確認したら違うことが判明したよ。
ディーラに行って確認することをオススメしたい。
541536:2005/03/27(日) 07:56:22 ID:Zwt+um/o0
>>540
そこもプリントアウトしてショップで取り付けしてもらいました。
いちおう問題ないと思われ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 13:39:27 ID:AEqaq1St0
目的地直前で右折と左折間違えるバグあるな・・・・ >ZH900
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 15:29:48 ID:ENFlk63a0
>>535
「周辺のヤマダ電機」で、認識OKだったが、
店舗が同市内で移転新設されたため、
旧店舗1店しか表示されない。(´・ω・`)

…位置修正を、数km、やっとくかなぁ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 16:21:04 ID:2CzCWr1y0
>>540
漏れの知人はディーラーで間違った情報を掴まされたが。
ディーラーも結構適当。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 16:31:16 ID:L8ZkK/E/0
>>544
ディーラーでも新米のガキとか知識全然ないからね
新車購入から8年たつけど、何度酷い目にあったか。
デンソーがかなりいい仕事するって話なので、つぎからそこに持ち込むつもり。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 18:04:26 ID:r9TWn1qw0
一番良いのはディーラーで配線図のコピーもらって自分で配線。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 18:45:07 ID:EQaaDoSr0
同じ車種・年式でも、エンジンやトランスミッションの型式によって
ECUが違うことあるから、できれば配線図入手したほうがいいね。
548初心者:2005/03/27(日) 20:21:10 ID:QiYc+BgY0
オンダッシュHDDナビにMD付きのやつって発売されてないんですか?
549AVIC−G2からのユーザー:2005/03/27(日) 21:53:35 ID:kzx7weV90
>>537
携帯電話のリンク機能すごく便利だよ。

ウエザーライブにしても、音声認識で電話かけられるとこにしても、ディスプレイにかけてきた相手の名前が表示されることにしても。

この機能のためだけでカロナビ使い続けてると言っても過言じゃないよ、私は。

550538:2005/03/27(日) 23:00:44 ID:3rictZGJ0
レス蟻がd
>>539
取り付け説明書は、DR2000・DR2500とも共用説明書で、
モニター取り付け部分のページが分かれています。
モニターを付け替えできるかどうかは書かれていません。
ナビ本体の裏のシールに、それぞれの型番が書かれているようで、
もしかして、接続は出来ても、認識できないのかな〜と思いまして。

>>540
車速パルスは、整備要領書を持っているので、それで調べました。

今朝、もう一度センサーリセットしてみたところ、かなり改善されました。
でもまだスピードメーターの表示よりも5〜10`ぐらい遅いですが・・・。まあ、良しとしましょう。


しかし格安だったとは言え、手に入れたばっかりに、
モニターやらビーコンやら、ブースターやら思わぬ衝動買い・・・藁。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/03/27(日) 23:18:44 ID:FYVihPRp0
>>550
実際の速度と車のメーターは、必ずしも一致しない。

高速で、キロポストなんかで走行距離を確認しながら、
速度100km/hで1`走る秒数を計って計算してみそ、
1割くらいは違う。

本当に100km/hで走行していれば、36秒で到達するはず。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 23:44:42 ID:7k7/1hpo0
大昔、保安基準で最大20%の誤差が認められてるってきいたことがある。
一般にはプラス誤差が多いらしい。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 03:20:40 ID:zBCVKWZS0
>>542
漏れも自宅近くで右にしか曲がれない(道がない)のに
左って案内された。あれ?って思ったけどバグなのか…
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 08:48:37 ID:RSkGmxLx0
>>553
多分バグ。 パイオニアは直さないと思うけど。。。
誰かこれが原因で事故れば損害賠償請求できるだろうな
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 10:02:01 ID:6janh7cZ0
>>551
車のメーターより車速パルス取ってるナビの方が正しいんでしょうか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 12:11:07 ID:c3hvyzDAO
>>554
免責事項ってしってる?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 12:17:50 ID:lLURnPt50
>>553
ナビ逆さに付いてんだよ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 12:24:10 ID:RSkGmxLx0
>>556
免責事項に何でも書いておけば通用すると思ってるの?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 12:25:27 ID:LWSSgAz40
>>558
走行中は実際の道路標識を・・・というアナウンスには耳を傾けないのか?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 12:28:38 ID:RSkGmxLx0
>>559
俺のZH900でそんなアナウンス流れないけど・・・
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 12:35:10 ID:c3hvyzDAO
ナビ画面の注視し実際の目視確認を怠ったあげくに損害賠償か。
自分の非は一切シカトしてこじつけで賠償だの騒ぐのは三国人の性だから仕方ないか(w
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 12:47:36 ID:ndyG+oYu0
このバグさぁ>>183-184 >>196 でも書いてるけどさ。 
責任は無いかもしれんが人命に係わるバグあるの認識していて
アップデートしないパイオニアもどうかと思うなw
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 13:38:07 ID:ZJLeODbi0
>>562
ルート案内プログラムのバグじゃなくて道路地図情報の方に問題があるから
収録されてる全ての交差点の情報を見直して修正することなんて今さら到底
無理って事じゃない?

ゼンリンから中途半端にパクるからこうなるんだよ・・
どうせなら完璧にパクればマシだったかもw
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 14:56:15 ID:guv/pXGF0
何で>>561がここまでナビのバグを擁護するのかわからん・・・・
無論目視は大事だが、ルート右なのに「左です」って案内するナビなんて普通嫌だろw
しかも40万近くする機械だせw 普通直して貰いたいよ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 15:05:22 ID:8T+zAvlr0
バク直せ・・・当然
賠償しろ・・・お門違い
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 15:24:18 ID:yCqcO+j70
まあ結局ここでさわいだところでメーカーには届かんのだから
サポート出してその対応を見てから騒いでみては?
症状起こってるユーザと起こってないユーザが議論しても平行線だと思うし
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 15:32:35 ID:+um4+3uW0
『パイオニア(カロッツェリア)のナビは右と左を逆に案内することがある』
ってのを定説として広めればいいのよ。
ここ見てる人か、実際にバグで困ってる人以外知らないから
サポートも軽く見てるわけで。

対応せざるを得ない状況にもっていきましょ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 15:38:18 ID:guv/pXGF0
>>565
お門違いかもしれんが、これが自動車だったらリコールだぞw
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 16:51:49 ID:5nE6MMzs0
>>568
だってナビじゃん。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 18:40:05 ID:V/s+0r2u0
>>566
関係者が見てるだろ、絶対w
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 18:56:54 ID:xBtoCJBi0
お箸持つ方が右だから合ってます
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 20:48:23 ID:GnTsrwqU0
>>568
そんなあなたは自動車だったら社会的に抹殺されかねないようなOSを使ってここにカキコしてたりする。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 21:27:44 ID:ZJLeODbi0
>>571
ソフト作ったヤシは左利きだったからずっと左手を右だとおもってたんだよw
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 21:37:49 ID:2BsR1Rqm0
>>572
つーか、ZH900はマイクロソフトのカーネル使ってるしw
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 21:46:28 ID:2BsR1Rqm0
俺もこのバグ2回遭遇したが、運転中だと結構あせるwww
だって検索済みルートは左折なのに、突然「右折です」って言うからw
一瞬「え?どっち?」って思ってブレーキ踏んでしまう
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 21:54:46 ID:fEUMd8Gn0
>>575
危ねええええええええええええええええええええ

殺人マシーンになりかねない、早く対処を!!!!
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 23:02:13 ID:9iHlVIXp0
っていうかナビがどう指示しようが、最終判断はドライバーなわけだし。
事故や交通違反の責任をナビに転嫁する時点でドライバーとしては失格だな。
 
 
と、5年もバグだらけのCDナビに付き合ってきた経験者は語る(笑)
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 23:10:16 ID:2BsR1Rqm0
ドライバーの判断に迷いを与えるナビもどうかと・・・
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 23:59:35 ID:bWyFz/dN0
試されてるんですよ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 01:22:21 ID:jWLjrJeG0
そもそもナビの情報を信用しきって運転するやつの気が知れんが。
あんなもの参考程度にしかならんのは使ってればわかるだろう?
目的地と現在地の位置関係が常に表示されてて確認できる事が
唯一ナビの長所。
ルート案内などゴミ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 01:51:22 ID:i37dZT/x0
D9900V

ディスクをVOL5にした。確かに新しい道も通ってるし、データは新しくなってる
ようだが・・・いや、ワガママなのはわかってますよ。
ただデータが新しくなっただけでその他なんにも変化なしってのはちと寂しい
気もしないでもない・・・高かったかな・・・。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 02:03:52 ID:UgrRzHX/0
>>580 みたいなのがいるからサポートはバグを直そうとしないのかな?
それとも>>580はメーカーの人?

だとしたらごたごた言ってないで早く直してくださいよ〜
右と左を逆に案内するナビなんて笑えないよ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 02:43:24 ID:HW7BkqlP0
>>575
道なりなんだけど、交差点と認識して「右です」と言ったり、
90度カーブなんだけど、直進と認識して「この先しばらく直進です」と言ったり。

けっこう面倒。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 02:57:32 ID:jG1V5kDH0
「この先しばらく直進です」なんて言うか? 「この先しばらく道なりです」とは言うが。
90度だろうが120度だろうがカーブなら仕方ないだろ。
つーか、カーブのたびに案内されるほうがウザい。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 03:11:45 ID:IqN8Xk0Q0
実害は無いけど、阪神高速の分岐で
「うんたら分岐分岐右です」って感じでしつこく分岐って言われた。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 03:15:10 ID:fifWWvuM0
>>580じゃないけど、言ってることは正しいと思うよ。
一通を逆送したがナビの言うとおりに従ったので事故った。
オレの責任は皆無だ。こんなの裁判で通用しない。

もっとも、だからといってパイオニアがバグをそのままにして
るってのは怠慢だし、早く改善すべきだと思うけど。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 03:15:53 ID:fifWWvuM0
ごめん、逆走ね。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 06:01:06 ID:DZidVL4w0
現行のHDDナビって起動画面変えれないのかな?(XH-900)
古い奴だとメモリカード経由でで変えれるって見て買ってきたら出来なかった(汗
あんなダサイ画面なら真っ黒の方がまだいい
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 06:16:32 ID:HW7BkqlP0
>>584
ソレソレ、ソレだよ。(笑)

カーブなんだけど、T字路交差点なんだ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 07:47:36 ID:mvNhw2Ov0
なに、いまさら言ってんだよ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 08:35:16 ID:k9all/7JO
ビーコンユニットってダッシュボードの中に入れたらまずいかなぁ?
やっぱ赤外線は通さないよなぁ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 08:45:53 ID:W1NDpmSR0
リビングキットでいくらでもアップデートできるのに
なぜアップデートしないのかと。。。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 09:50:01 ID:eK2r/RPp0
>>592
それは言えてる。
アップデートなどをリビングキットから更新を期待して高い金だして買ったのに。
音楽だけの為にリビングキットならあんなの俺は必要ない。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 11:52:43 ID:wvYmDqN40
そっか、カロにするかパナにするか買い替え悩んでたんだが
カロのリビングキットで細やかなアップデート期待してたけどメーカーにやる気が無いんじゃ意味無いね、
パナナビにするか、安いしアフターがカロよりましみたいだから。
9年前に買ったパナのCDナビVW007いまだ快調に動いてる、これって異常?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 11:53:52 ID:HW7BkqlP0
2005モデルはリビングキット廃止?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 12:00:45 ID:LMwhqIj30
初めてカーナビにZH9MD買ったんですが今の時期ですでに直射日光のせいで
熱くなってるんですけどこれって機械的に良くないんじゃないすか?
カバーとかつけたいんですけどインダッシュ用にいいアイデアないすかね?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 12:48:07 ID:yZDGEurQO
595
発売はいつですか?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 13:55:43 ID:HW7BkqlP0
>>597
いや、コスト増になるだけで活用されないなら、レスオプションでいいや。って予測。

>>590
それが、後出しジャンケンクオリティ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 15:04:16 ID:AhhOGOl10
確かに一通を逆走して事故ったりしてもナビのせいにすれば
罪を免れることなどないと思うが、地図情報で一通を逆に進めと
指示するナビのアナウンスもおかしくないかい。

ナビを使っててナビの画面ばかり見てたら、それも事故の元だろうし。
なるべく画面を見ないようにサポートしてくれるのが声による
アナウンスなんじゃないの。

よそのメーカーのは逆に知らせることなどあるのか知りたいな。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 15:18:32 ID:EttlOvKb0
「間違いは正せ」 ただそれだけだ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 15:24:32 ID:jWLjrJeG0
>>589
突き当たりになってて明らかなT字で曲がらないといけないのに無言のときも
よくありますが、何か?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 15:32:37 ID:ZeFdU3EA0
まぁウチの嫁ナビよりマシだ・・・・
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 15:44:11 ID:HW7BkqlP0
>>601
地図データ上で、直進扱いになってるんだろう。
困ったもんだ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 15:59:52 ID:0U8YCygV0
俺の勘ナビには劣りそうだな。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 17:27:20 ID:ZhJjcLDk0
>>604
じゃあ買うなよw
606名無しさん@道は星に聞け:2005/03/29(火) 17:43:59 ID:Fvst2zar0
1コ前の型のHDDナビなんですけどね。
携帯電話繋ぐコードを、シートレールに挟んで壊しちゃったのね。
んで、新しいコードを接続し直したんだけど、認識してくれなくなりますた。
これいかに?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 17:50:48 ID:W1NDpmSR0
壊れたのはコードじゃない罠?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 19:07:15 ID:o977k6PX0
>>551
1割違ったら車検にとおらんわな(プ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 21:42:59 ID:w3tteztV0
カロのナビもオーディオも、電源ラインにヒューズ抵抗入ってるよね。
あれって、よー切れるよね。
頼まれてナビ取り付けたときも、自分のにオーディオ取り付けたときも、
配線終わってさぁ動作確認って時に電源入らんで焦った。
テスター当てないと見た目でわからないし・・・。
アレほんとにトラウマになりそう。

それとも漏れの取り付けが下手なのかな・・・('A`)
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 21:45:49 ID:w3nvtQ380
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒(  `Д´) < カロナビ欲しい欲しい欲しいよ〜
       `ヽ_つ ⊂ノ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 21:48:21 ID:dlRJigR/0
案内のミスがどーだって言ってるが
ナビにない新しい道は見ず走らずってことだね。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 21:51:58 ID:z/qcRdd50
>>611
別に新しい道だから出るバグじゃないけどな
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 21:54:07 ID:saltRVc00
>>609
ハァ?
そんなに切れやすいものじゃないぞ
だいたい、ヒューズ抵抗が飛んだら自然には直らん罠
ポリスイッチなら自己復元するが
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 22:15:39 ID:Z7EZXACx0
飛びません。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 22:30:27 ID:mA/8QORK0
とびますっとびますっ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 22:42:16 ID:hqt8NvSA0
素人作業のアーシングとかやってるとヒューズ飛ばしやすいんじゃないかな。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 22:58:07 ID:X7mBbWWT0
俺はバッテリーはずさないでオーディオ取り付けた時、
プラスがボディに触れてバチッとヒューズ飛ばしたよ…
ヤッパリ横着はいかんな、ちゃんとマイナス端子はずさなきゃな。
なんでマイナスか判らん奴は業者に頼むが吉だな。

618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 23:34:14 ID:jWLjrJeG0
>>609
ヒューズ抵抗ってヒューズなのか抵抗なのか?
普通に考えるとヒューズなんだが。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 02:20:11 ID:CcYBDsKm0
>>618
「電流ヒューズ」の間違いか?


http://www.koaproducts.com/application/ap7.htm
電流ヒューズとヒューズ抵抗

 電流ヒューズは、もっともシンプルな回路保護用の部品です。
ヒューズの目的は回路に短絡などの事故が起きて異常な電流が流れたときに
回路を遮断して機器、部品の焼損、火災などを防ぐことです。

 ヒューズ抵抗器は抵抗器に溶断特性を持たせたもので、定格電力の
約10倍以上の電流が流れると断線して半導体素子及び抵抗器自身の
焼損、発火を防ぎます。
 外装にUL94(V-0)認定の難燃性塗料を使用していますので難燃性です。
ある程度の抵抗値が必要で、且つ回路に異常が発生したときに発煙・発火
することなく溶断して欲しい箇所に使用します。一般に電流ヒューズより
反応が遅いため、素早く切れる必要があるときには使用できません。
620名無しさん@道は星に聞け:2005/03/30(水) 03:32:39 ID:zY9iTgGx0
どうもこんばんみ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 11:27:50 ID:ZS7XrORvO
2005年モデルはVGAモニター採用に決まったらしいね
あと、リビングキット使用による地図情報の追加DL機能も
(あくまで地図情報の追加ってことで道路などのマップの追加と言ってないところが怪しいけど)
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 13:44:47 ID:u7cLmJ/F0
VGAはこの所、毎回言われてる気がしないでもないが…
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 14:58:06 ID:GeKVJhJa0
>>621
マ・マジデスカ・・・orz
H07からパナの950MDに買い換えしたのに やっぱりくるのかVGA。
地図とかのデザインとか変わったのかな。
発売、出たての時期はすごく高そう・・・orz
624477:2005/03/30(水) 17:17:53 ID:7hgPL0sE0
今日サポセンに電話して症状を伝えたら、サポセンで地図上で
調べるらしく住所や地点を知らせたら、同じ症状がでたと言われました。

なんでもその道が細い道のためか、もしくは学校近くであるため規制が
かかってるかもしれないと言われた・・・
(ちなみに30年以上も一通のままなのにナビではそれもでてない)
少し登録地点をずらせば右へ曲がるような指示はでなくなるらしいけど、
結局左に曲がれというのは出ないらしい・・・。

実際ナビを使ってても大通りばかり指示されるし、検索したルートも6つまで
出るけど、細かい道は全く選ばない。
抜け道を案内してくれるものカロのナビの特徴なんじゃないの?

これはカロのナビの問題というよりインクリメントの地図の問題かも
しれないけど、パナと迷ったあげくに購入したので、やや後悔。

次にナビを買うときはパナにしようと正直思った、唯一の救いは
高いHDDナビを買わなかったことかな・・・。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 17:36:29 ID:Nd1fb6nR0
>抜け道を案内してくれるものカロのナビの特徴なんじゃないの?

大通り中心のルートしか出ないし、そんなもんだと思うよ。俺は
渋滞のときに抜け道指示してくれるビーコンつけてないから偉そ
うなこと言えないけどね。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 18:11:07 ID:7hgPL0sE0
>>625
レスどうも。
なるほど。こちらはVICSビーコンを付けましたが、やはり渋滞からの抜け道
からのみ迂回ルートを選んでくれないのかもしれませんね。
でも検索ルートで選ばれる道のうち、6つ中2つ、3つと
同じ道しか選んでくれない場合もあるので、少し残念だったりします。

出掛け先を選ぶときにも「大丈夫かな、ちゃんとナビしてくれるかな・・・」
と考えてしまいます。

まぁ買ったからには、これから数年はお世話になりますけど。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 19:00:07 ID:XwqrSsro0
>>621
VGAはどっちでもいいから、
iPod対応(日本語)の2DIN一体型が欲しい。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 20:37:44 ID:R6Z8H0jR0
頻繁に読み込みエラーが出るのでとりあえずディスク取り出してみたら
読み込み面が妙に白っぽく汚れてた。
拭いたらエラー出なくなった。
なんか得した気分。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 22:46:43 ID:ny2ocmXN0
900MD使って2ヵ月。500`。
今日走行中に突然 3Dなんとかが認識できませんとか言って
学習がリセットされました。
何も弄ってないのに何故?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 22:53:09 ID:rSWjFbYr0
カロナビ2005

ipod日本語対応しますが全てのタグには対応できていません。
VGAと地デジ対応です。またタッチパネルが透過率(透明度)の高いものなります。
2DIN分離型は今回のマイナーチェンジでは行ないません。
USBに接続してPCでドライブ設定から地図V.up、MP3ファイルの取り込みに対応
HDDが40GBとなります。
その他、リモコンの小型化。マイクの小型化。ハンズフリー。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 23:07:49 ID:q1spDqdr0
>>630
元ソースプリーズ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 23:13:07 ID:nuqjYLRC0
>>629
そりゃ 呪いだ!
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 23:42:27 ID:Qgskcliw0
>>630
ソースと発売時期教えて
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 23:48:27 ID:ahn/H9fy0
>>630
近々モデルチェンジがあるって買うの控えてたんだけど、
それが本当なら待つ価値ありそうv
BPレガに搭載する予定
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 00:03:51 ID:mjZV13lR0
でも>>630の内容で40万越えたりしたら微妙だよな。
実売で30万切るまで手を出せない・・・・・
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 00:34:02 ID:CTCPibGrO
629〉時限爆弾が爆発したね。運が悪かったと思って買ったとこに行った方がいいよ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 01:17:31 ID:0S/KnIu00
>>630
の内容がユーザーニーズであることにメーカーは気が付いたか?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 07:15:21 ID:L0iFNIyiO
なんかVGAだとかかなんとか話題が出てますが、
今回もモニターのVGA化はありませんよ
みなさん、あまり釣られないように
まぁ、あと一月ちょっとで発表会ですしね
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 08:51:06 ID:eXO3grIk0
VGAについては地デジ対応からマストとなりました。
発表はハッキリしませんがたぶんGW明けです。
今年はMCの為発表から発売が2ヶ月遅れるようなことはないはずです。
価格は不明です。
ソースは車内。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 09:17:43 ID:GO8WT7BC0
岩(ry
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 09:18:08 ID:Dnpm047/0
>>624
逆方向案内、漏れも中学校の隣接道路で発現した。
学校周りは何か特別な対応してるのか?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 14:07:40 ID:63iOjgze0
逆方向案内なんて全国にイパーイあるぞ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 15:56:42 ID:AG5wekOF0
アラジンのBBSによると、夏モデルは小変更っぽい
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 16:22:27 ID:UOwrkip90
カロナビつけたいのですが、ハイダウェイユニットがありますよね?
これってやっぱり取り付けにくいんでしょうね?
取り付け業者に頼むにしても延長コードとかもつけて渡さなきゃならないんだろうし、面倒っぽ・・・
やっぱりパナにした方が楽かな・・
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 16:55:21 ID:+q7oMRIj0
>>641
出ましたか・・・、なんででしょうねぇ・・・。
新しい地図で対応してくれると助かるんですが
どうもそれでは解決してくれなさそうですよね。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 17:42:09 ID:LSLTBd2S0
VGA対応って大がかりなんじゃないの?

それでマイナーチェンジ扱い?


???
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 18:10:23 ID:Lt1qvMiM0
VGA液晶パネル、モニターのドライバーの変更だけです。
PCのディスプレイを替えるとの同じですのでコストだけの問題です。
地図は同じですが陰影処理が加わり少し見やすくなります。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 20:44:51 ID:AD1/ZsCm0
ZH900だけどどうやったらナビ画面に天気マークを表示できるの?
設定ではちゃんと「ON」になってるのに表示されない。
カタログとか取説に載ってる写真見ても天気マークが表示されてるのとされて
ないのがあるから常時表示されるものじゃないみたいだけど。
おれのは1回も表示されたことない。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 20:47:38 ID:bwonbTQL0
>>648
ウェザーライブ
650629:2005/03/31(木) 21:19:55 ID:63YiD4ws0
今日走ってみて最初
初期なんとか・・・って出てたけどしばらくしたらちゃんと動作してた。
学習は距離半分、その他3分の1ぐらい残ってた?

このトラブルはバグなのかな?
俺だけ?この現象起こったの
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 21:20:40 ID:nxVi6tcI0
>>647
大嘘情報書くなよ
VGAになると、地図データ自体をVGA用に起こさないといけない
実際、VGAモニターなのに、いままでと同じデータだと、VGA化した意味は半分以上失われる
もう少しうまくネタを流しましょうw
652648:2005/03/31(木) 21:32:27 ID:AD1/ZsCm0
>>649
ありがとう。でもウェザーライブって完全に天気予報画面だよね。
おれが言ってるのはナビ画面(道路地図画面)の左側に小さくでる
太陽とかの天気マークのことなんだけど
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 21:43:58 ID:TgvVJtwO0
>>652
ウェザーライブでとってきた情報を表示してるの
654648:2005/03/31(木) 22:14:16 ID:AD1/ZsCm0
>>653
ということは携帯電話とか通信カードで接続しないと
表示されないのね?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 23:15:17 ID:CsnvMlvr0
>>654
お前、説明書読めや
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 23:25:12 ID:r6HnllgG0
>>651
横槍だけど地図情報や3Dランドマークの類って、
いわゆるベクトルやポリゴンデータな訳で、
別に同じデータでも問題なく移行できるんでない?
というか、出力解像度を選ばず小容量なのがメリットでしょ。

道路の境や文字・テクスチャマークのジャギーは取れるし、
おまけでDVD再生も実用的になるし。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/01(金) 00:08:44 ID:+N+IrjpC0
900シリーズはパイオニアの経営陣の思ったほど売れなかったらしい
高価なカーナビは一部の人間にしかうけなかったとのこと。
あと希望小売価格で20万円台の商品が殆ど無いことも気にしている様子。

反省しているのならもう少し安い価格帯の値段設定にしてくるものと思われる。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 00:42:36 ID:5sxqxjsW0
パナのVGA画面みたあと、他の見るとショボーンな気分。
見た目な。

カロのはアンチエイリアス効いてるからまだましだが。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 01:21:14 ID:4m6sBfs+0
携帯とナビ繋いでウェザーライブとかやったらパケ代ってどんくらいかかりますか??
定額じゃないから鬼のようにパケ代かかるならやってみようかと思ったけどコード買うの
辞めようかな・・・
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 02:06:18 ID:UbyoTbGE0
>>659
俺ってあほなのかな。
文章の意味が理解できない。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 02:21:37 ID:yGkvhAgd0
ぶっちゃけ運転中にナビ殆ど見ないし。

動画も画像気にするほど集中してみないし。

高くなるならVGA(゚听)イラネ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 02:35:32 ID:7OqD/skO0
>>659
パケット代は無料。ドコモPDC/非同期9600kbpsで、
通話料 1回72円ほどかかった。<天気予報関連の全データまとめて所得時
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 07:16:14 ID:ZWrq2jVQO
>>657
そうなるとやっぱりHDD楽ナビの出番かなぁ
サイバーナビをVGAにすりゃ差別化もしやすくなるし
ぶっちぎりで綺麗な画面作りをするカロのVGAを早く見てみたい
あといろいろ選べそうだがテンはオレは嫌い
2DIN一体型しかない上に商品構成がアンポンタン
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 07:31:02 ID:VCx93GSm0
DVDサイバーナビ復活キボンヌ!

俺のD9500は最近になって電源周りがおかしくなったよ
機能的にはまだまだ十分なので修理したい
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 07:55:23 ID:wtLDnUvw0
安くて非VGAモデルも用意してほしい
これ以上高価になったら買えねえ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 08:18:26 ID:UsiZLqlV0
今日はカロナビにも「皇紀2665」と表示されてる?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 08:47:32 ID:4m6sBfs+0
>>662
パケ代はかからないで通話料がかかるんですかぁ
それは知りませんでした・・・
ウェザーライブの場合、携帯を繋いだままにしておくと
天気情報などを自動で更新されるんですか??
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 11:29:54 ID:eefb4UCa0
>>666
ついでに起動画面も↓のようになります。
http://www.2ch.net/index-right.html
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 12:20:17 ID:1MsnB7Zt0
>>667
パケ代がかかる接続方法と、通話料がかかる接続方法がある。
好きな方を選べばよろし。
詳しくは、携帯の説明書で調べる事。

でもって、自動的に更新はしないので、必要に応じて自分でダウンロードを行なう事。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 17:13:23 ID:bS1UVnYu0
>>647
ということは、文字の大きさも現行と同じ?
せっかくのVGAだというのに・・・
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 17:32:30 ID:nmYFJPOK0
>>658は皇紀2665なのになぜ>>657は2005年なのか気になるヤシ挙手せよ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 17:34:07 ID:7ggjhUMS0
>670
>651
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 17:35:30 ID:xtNrMwAU0
>>671
IDの切り替えも24時ジャストじゃなくなったし、
まぁそんな理由じゃないかね。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 17:39:41 ID:NZXFo6Ej0
楽ナビのモニタってパナソニックのモニタスタンドに付くかな?
スタンドだけ欲しいからヤフオク見てみたらパナソのスタンドはいっぱい出てたから
安く買いたいんだけど、合わないと困るし。
誰か付けた事ある人いませんか〜〜?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/02(土) 00:18:15 ID:FiUSrLXg0
>>671
昨年末からbbs.cgiの仕様が変わって、IDが変わるのは0時00分〜10分の間に
なりました。
ごく大雑把に言うと
・bbs.cgiがメモリ常駐されるようになった
・bbs.cgiは約10分程度で再起動される
・bbs.cgiがIDの日付変更チェックを起動時にしか行わない
ということで、日付をまたいでもしばらく生き延びてるbbs.cgiにあたると
前日のIDで書き込めてしまうと。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/02(土) 00:35:40 ID:FkkhMd/G0
まだ皇紀か?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 07:11:07 ID:3eXVlI7i0
>>674
オンダッシュモニター取り付け方はほとんど規格品じゃない?
カー用品店に汎用のものが売っているし

俺は自分の持っていたスタンドをパナユーザーの後輩にあげた事がある
>>674とは逆パターンだけど使えるでしょ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 09:11:07 ID:covgxj0QO
結局、2004モデルって商売的には失敗らしく、
今回もマイナーチェンジではなく、フルモデルチェンジで攻めるらしいね
せめて購入して一年のユーザーを切り捨てるのではなく、
VersionUpで対応してもらいたいけど…
今回もハードの仕様変更に伴うVersionUpなので、
同等の機能にはなりませんってパターンになるんだろうね
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 10:14:20 ID:aIlxIoYE0
>>669
なるほど。パケ代かかる接続法と通話の方の接続法はどちらが割安なんだろう・・・
ちなみにFOMAなんですが。
ライブマガジンもしたら結構月額代の割にはお高くつくのかな??
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 10:41:05 ID:M6hRFzRT0
>>679
パケ代と通話代の差を比較するのなんて金額もしれてるだろ。
人に聞いてばかりいないで自分で試せよ。
試す環境も持ってるみたいだし。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 10:50:43 ID:MKS1t7hP0
楽ナビがiPod日本語表示対応ならなぁ、
今ごろ俺のオーディオレス車には加が・・・。

GW頃の新作は対応してくれるんだろうなぁ、加さんよぉ。
待つよ〜、待っちゃうよ〜
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 11:05:34 ID:fzyS9h190
>>677
ありがd オクで安いの買ってみる。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 11:22:11 ID:fuv1VhDD0
>>630
>>639
カロ2005でZH25の代わりの2DIN一体型はでますか?
一体型はブレインユニット方式ですか?
分かったら教えてください。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 18:55:35 ID:u+PlyYIc0
DRZ90にCD-IB10経由でiPodを接続していますが,操作GUIがあまりにクソなので閉口しています。
これなら外部音声入力使用でiPod本体で操作した方がずっどいいです。
何かのバージョンアップで改善される見込みはないのでしょうか?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 19:23:18 ID:JasVxvMJ0
改善の見込みはほぼ無いと思われ…
俺もどっちにするか迷ってたけどしっかり情報集めて結局外部音声入力で繋ぐ事にしたよ。
ダッシュボード内に隠してにシガーソケット増設してBelkin auto charger経由で繋いでる。
これのが安いしね。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 21:05:32 ID:diInlIDT0
何でここでカロナビの話してるの?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 21:08:52 ID:HVQKl3Uj0
>>686

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 21:10:08 ID:rD3sPAZE0
パイオニア=カロッツェリア だからだよ
松下電器=パナソニック みたいなもん ちょっと違う気がしないでもないけど
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 22:35:27 ID:MCOxm/Bv0
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 22:56:15 ID:oJym2+rs0
今日ZH900買ったんですけど、リビングキットをインターネットに繋げる時って
必ずパソコンにも繋げないといけないんですか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 23:03:38 ID:oJym2+rs0
すいません。訂正。

ADSLモデム←[LANケーブル]→リビングキット

で使用できないんですかね?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 23:18:17 ID:4C2NL3L80
DHCPがいるんでなかった?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 23:38:33 ID:rD3sPAZE0
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 23:42:19 ID:oJym2+rs0
>>692>>693
>>691では無理ってことですね。ありがとうございました。。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 23:58:12 ID:rD3sPAZE0
>>694
大抵の場合以下でOK (YahooBBとか)
ADSLモデム←[LANケーブル]→[LAN/USB変換アダプタ]→リビングキット
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 23:59:10 ID:ZVnGRyPC0
NTTのフレッツは無理
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 00:03:15 ID:4C2NL3L80
フレッツでもVOLP対応モデムはルータになってなかった?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 00:29:41 ID:aXNKxS4O0
NTTの場合、フレッツ接続ツールを使って接続している場合(普通のADSLモデム)は×
別途ルータ必要
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 00:51:55 ID:/yj8CLvG0
何か今日はここの皆が優しいような・・・
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 00:52:19 ID:zzoV5INx0
楽ナビDRV50買って付属のフィルムアンテナ貼ったんだけど
テレビの映りが悪い。こんなもんですか?
パルウスってどうなんだろ劇的に変わるなら使ってみたいけど・・・。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 07:56:07 ID:JMEp50c+0
>>700
TV映り気にするなら長いロッドアンテナを車外に立てる感じにしないと改善しないでしょう。
標準のフィルムアンテナをパルウスにするというのは手間とコストの割りに改善幅は小さいと思う。
純正もパルウスもブースター付いてるんだし・・

前の機種に純正でついてきたロッドアンテナにブースターが不要だったのはなぜか?考えれば解る事です。
ガラスとは言え、鉄の箱の車内にアンテナ付けても・・・ねぇ。
車両のガラスアンテナもブースター付けてるけどイマイチな車多い。ブースターはノイズもUPしてくれるから。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 08:19:01 ID:JpW3+1ci0
ZH25Mの購入を検討しているんですが、昔のHDDナビXH07
に付属のロッドアンテナは流用できますでしょうか?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 10:48:07 ID:EKJX/BQp0
>>701
あとさ、実はテレビの映りが極端に悪い地域だというだけの場合もある。家のTVアンテナは
背の高いビルにある共用アンテナを利用してあったり、いつの間にかケーブルテレビになってる
場合もあるからね。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 13:36:31 ID:JMEp50c+0
>>703
確かに。23区内だと、だいたいのチャンネルで映りは良いんだけど
神奈川で相模原あたりに行くとNHK総合以外は見れたモノではない。
横浜とか平塚の方だと地方中継局が有るから未だマシなのかも知れんが・・・
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 14:25:35 ID:86ocUGG+0
フィルムアンテナって実は難しいよね。
ケーブルの交差とか、ブースター電源のアースとかそれだけでも映りが変わるし。
漏れはブキッチョなのでフィルムアンテナだけは量販店にやって貰って、後で自分で
アース接続とケーブル取り回しを手直しした。連中は目に見えるところだけは綺麗にしてくれるし。
でも付属のやつはハダウェイからブースター電源もらってるから改善はそう期待できないだろうけど。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 15:24:44 ID:6fZbHumz0
仕事で地上デジタルに関わりがあるんだけど、基本的に
地上デジタルテレビ放送の電波は固定受信用のモード
に設定されてます。
それでも60km/hで走るぐらいならバッチリ映るらしいけど、
これ以上速度が上がると過度な期待はできないみたい。
聞いた話ですがドップラー効果で周波数特性が激しく
乱れるらしく・・・。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 15:47:22 ID:8ibLGVJx0
>683
ブレインユニットはお高いモデルの特権なので25MDレベルには
のらないと思われ。
2DINでHDDつきは春のラインナップにはのらなそうだね〜
早くても秋とかじゃない?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 16:36:04 ID:GQgCGx2j0
楽ナビで十分というような気がしてならない
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 16:43:06 ID:MdMSewDQ0
>>681
同じく。
先週車納車されたけど、ナビ待ち。
TransPodデジタルも売った。早く情報だけでも欲しい。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 17:33:44 ID:EKJX/BQp0
>>708
おれもそう思う。楽ナビは不要な機能を削って必要な機能をきちんと搭載したいいバランスを
持っていると思う。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 19:14:36 ID:ATYTo+TD0
2年前に買った楽ナビに先月何気なく買ったVerUpディスク入れたら、
地図情報だけでなく、機能が大きく良くなった。知らなかった。

抜け道らしい道路が点滅してるし、緑の線が立体的に描画してるし、
横浜新道の変な案内が改善してるし。
まあ、首都高王子線が反映してるのが一番だけど。

2万円出して良かったです。
712700:2005/04/03(日) 20:35:12 ID:BL2UAcIpO
やはりテレビの映りはこんなもんのようですね。サンクスです。ロッドアンテナは見た目的にちょっとなぁ。
因みに当方東京多摩地区です。
アンテナを東京タワー方面に向けると結構映りが良くなったりします。
家のテレビほど綺麗にはどうやってもならないですが。
フェライトコアとかシールドチューブ試してみるかぁ…マンドクセ
いつになるか分からないけど試したらインプレしますね
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 20:51:27 ID:N4+P0itd0
ナビのテレビって気になる?
運転中は見ないから俺はどうでもいいんだけど、少数派?

営業やっている友達はDVDを暇つぶしに見ていたけど
そうゆうノリ?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 20:58:43 ID:e/Gk07XP0
アイシン系のナビから楽ナビDRV20に換えたのですが、
思ったより地図が見づらくてがっかりしています。

特に夜間は、良く利用する主要県道が「緑の一本線」に
なってしまいます。色使いもぱっとしません。楽ナビって
表示色は変えられないですよね・・・

今のところ2Dのシティマップを50mスケールで使っていますが、
皆さんはどのモードで表示していますか?

左が3D、右が2Dで、ともにノーマルビューだとか、
皆さんがどのモードで使ってらっしゃるかが知りたいです。

よろしくです。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 21:05:05 ID:N4+P0itd0
ノーマルビューでノーズアップ

地図は慣れじゃないか?
俺は友人のパナが見にくかったし
会社のスバル純正もイマイチ

3つを比べてカロの出来が良いとは思わないけど慣れてるから一番見やすい
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 21:24:42 ID:Ac2Ic3M30
漏れは走行中はノーマルビューでヘディングアップ、100又は200mスケール。
地図上で目的地を探すときとか、他の場所との位置関係を見たいときだけ
脳内での方角イメージと合わせるためノースアップ。
3Dは使わない。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 21:48:57 ID:GRdGWWMd0
>>715
nose ノーズ
north ノース
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 21:52:26 ID:IbW2cPdh0
昨日、900MDを導入しました。
ブレインユニットで曲データをダウンロードしようとしたんですが、
ネットに繋ごうにも繋がらないです。
LAN経由で繋げているんですが、パンフに載っているUSBLANアダプタ以外は
繋げられないのでしょうか?
ちなみに、今使っているのはバッファローのLUA-KTXです。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 22:12:18 ID:Qn4SdTZ00
>>718
ルーターでDHCPサーバー動いてるの?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 22:28:05 ID:N4+P0itd0
>>717
スノボシーズン終わったばっかってことで許してくれ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 23:08:47 ID:Qr4S6hVt0
>>718
USBLANアダプタが対応してないんじゃね?
バッファローで対応してるのはLUA2-TX
722700:2005/04/03(日) 23:11:53 ID:BL2UAcIpO
>>713
いや、俺もどちらかというとどうでもいんだが、
同乗者の嫁と子供が拘ってる。
俺がどうでもいい分余計にマンドクセ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 23:19:38 ID:1IrEtZoa0
>>718
LUA-KTXはRealtekのチップ搭載だから、使えないんじゃない?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 01:18:08 ID:HAGMfrTb0 BE:15201942-
03年モデルのDVD楽ナビが大量に中古屋に出回っていたんですが(レンタカー上がり?)
現行の物と比べて性能はどうですか?
725220使ってる人:2005/04/04(月) 01:35:12 ID:8l+nvIJO0
>>711
Ver-Upしても渋滞情報の赤い矢印とかは 太さ・点滅速度は変化ないですか?
細くて見づらいんですよね、あれ。 もし改善されているなら俺もUpしたい。

それと、抜け道は前から東京エリアは点滅していた気がしますが
もしかして神奈川エリアも対応したというころでしょうか?

インテリジェントリルート機能の件も気になるところだけど、賢くなったのかなぁ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 09:41:08 ID:h7pwVH6O0
>>709
おぉ、仲間発見。
散々調べたあげく、とりあえず今は「待ち」という結果を
選択した仲間と思われ。

ほんと、情報だけでもキボンなキブン
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 11:47:54 ID:Ne++JuX70
カロッツェリアD-9000本体に楽ナビDR-2500モニタ(20PINカプラ)は対応しますか?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 12:47:32 ID:g9i1RkE6O
します
729727:2005/04/04(月) 13:03:24 ID:Ne++JuX70
728さん、助かりました。
接続の際に、別途必要になる物は有りますか?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 13:41:53 ID:Ttp99t0s0
>>709, 726
ナカーマ!
iPod主体なので、ナビ本体の機能はともするとどうでも良くなる駄目な僕。
2DIN一体型キボンヌ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 13:47:43 ID:ABnV2zpY0
2DINで探してるのでZH25MDを買おうか、新型待つか迷い中。
ZH25MDがVGAなら即買いなんだけどなぁ。

イクはあんまり好きでないしパナはナビがてんでダメって言うし。

カロでVGAがベストなんだけど、次のモデルがVGAって保証もないし・・・。

悩むなぁ・・・。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 15:03:15 ID:NbdXfqpI0
どうなるんだろうね〜VGA。
ZH25MDが期間限定発売だし、カロ狙いなら待ちかも。
という私はパナにしてしまい・・・orz
パナもそんなに悪くはないけど、やっぱりカロが好き。

あとは値段かな。VGAで本格的に来たら 高そう・・・。
オレの場合は価格が多少下がってくる半年位待ちかな。
新モデル出ても。

高い商品ですしじっくり悩んで自分の納得のいくナビを買いましょう。
733731:2005/04/04(月) 15:19:17 ID:ABnV2zpY0
>>732
サンクスです。
ちなみにパナ、930MDですか?
使い心地どうです?VGAやはり綺麗でしょうね!
不具合はないですか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 16:07:04 ID:NbdXfqpI0
>>733
使い心地はパナの板みていただければわかりますよ。
カロとパナを比較して、

カロ
TVにした時の写りはいい
ルート案内が自分的にいい感じのルートを引いてくれる
地図を見るときの安定感がいい(スクロールした感じ)
パナ
↑の逆(ちょいおおちゃくかな?)
地図を見る時 白地が目立ったりスクロールが遅い。
交差点案内から復帰が重い(自車位置の表示が遅いので
連続して曲がるときに不安感が残る)
ちょい案内がうるさすぎる。(ある程度 設定で案内を消すことが
できます)

パナはナビの空模様をFM多重でデーターをいれるのでそのあたりは
いいですね。あとVGAは綺麗です。あとはETCレーンの表示かな。
カロは現在地の地名「東京港区」等が表示されてますが、
パナは現在地を押すと出ます。けどうちの近所で押すと
「え〜区はあっているんだけど おおざっぱすぎません?」という感じ
がしました。

DVDは当方初めての導入だったのですがパナの音はすごかった。
けど、MP3等の再生では パナは音が悪いと言われてますが
そんなでもなかったですが低音のBASSのスイッチがカロにあるので
結構元気に音が出るのもカロです。
と大雑把ですが こんな感じでいかがでしょ?
パナつけたけどカロをオークションに流す予定でしたが
なんかオークションに流せないでいます。カロがやっぱり好きだからかも。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 16:19:49 ID:4Rrve6hJ0
今春のモデルチェンジが話題になってるけど、楽ナビもモデルチェンジするの?
736731:2005/04/04(月) 17:08:35 ID:ABnV2zpY0
>>734
大変参考になりました。

ありがとうございます。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 17:43:08 ID:V5Gg1YgK0
>>734
カロのDVDナビって事は最新の楽ナビでしょうか?
私はDRV150に最新地図ディスクで使っていますが
地図スクロール時の遅さに閉口してます。
やはり最新のハードだと読み取り速度なども改善してるのかもですね。

同時期に発売された友人のDVDパナナビを触った時は
軽快にスクロールしてただけに残念です。

余談ですが、左右逆案内バグは最新地図ディスクでも
直ってないそうです>サポセン談
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 19:33:12 ID:yPrqKZBl0
HS400
mp3再生のことなんですが
普段パソコンに取り込む時itunes使っててファイル形式見たら
m4aってのになってるんです
mp3に再エンコしないといけないのでしょうか?

あと転送速度ってどの位かかるのでしょうか?
よろしくお願いします
739738:2005/04/04(月) 19:45:14 ID:yPrqKZBl0
すいません
メーカー違いでした 恥ずかしい・・・
740684:2005/04/04(月) 20:42:33 ID:lxc8EC110
負け惜しみと言われるかもしれないが,DRZ90+CD-IB10+iPodは操作性は本当にクソだが,音はいい。
IPバスとDockの間はデジタル転送ですか?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 21:43:52 ID:nsYx5FR10
>>740
P7DV+AVM-P9+CD-IB10ですが
激しく同意

操作性超最悪!!超いらつく!って、操作することを辞めましたが…
音がイイ!

iPod接続する前に、聴きたい曲を選んでから接続、
するとそれから再生されるので、それで対処してます。
742732:2005/04/04(月) 21:57:26 ID:weuj90hk0
>>731
実際にカーショップで遊んでみると結構わかりますよ〜
パナは画像は綺麗です。けどカロの最近のモデルは かなり綺麗です。
ゆっくり悩んで(悩み疲れたのですが>私)いい買い物してくださいね!
実際のルートとかは 他HP(ナビ○)みるとくわしく書いてますよ。
>>737
うちのは初代HDDナビです。
楽ナビって最近 1コインタクシーとかにも使われていますよね。

カロナビがんばれ〜!
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 22:21:31 ID:V5Gg1YgK0
>>742
なるほど、HDDでしたか。
やっぱ読み込みの速さはうらやましい限りです。
でもDVDナビもお手軽なわりにバージョンアップディスクが出てるので
それなりに満足してたりします^^
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 23:53:51 ID:om0OoRBi0
>>715 >>716

表示の件、Resありがとうございます。

カロはやはり「自車位置命」ですね。ほんとに狂いがないです。
ただ、地方都市だからなのか、表示情報の取捨選択の基準が
はっきりせず、画面上の情報が乏しい場合が多々あるようです。

これが都内の八王子あたりだと、いいバランスで、見やすいん
ですが、それより規模は大きいながら、地方の都市だと、交差点名や
建物名などの表示が極端に少ないんですよね・・・ 
(これまでのイクリプスはそんなことはなかったです・・・)

ある程度はHDDナビと差別化せざるをえないわけで、楽ナビの
表示が少々シンプルなのは仕方ないのかもしれません。
とにかく、ノーマルビューにしても、シティマップにしても、"夜モード"
より"昼モード"のほうが見やすいので、ディマーを設定して、常時
昼画面の表示で行こうかな? と思っています。

どうもでした。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 00:54:52 ID:F00ALtM/0
交差点拡大(ドライバーズビューほか)をオフにする方法が、やっと分かった。
PサイドPで、AVソース画面を画面片側に表示しておくだけだがな。_| ̄|○
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 00:58:46 ID:i7GYmjrw0
今年こそ、VGAお願いします!!
車と一緒に買い替え予定なんで。
ついでに8インチも復活お願いします。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 02:02:42 ID:lyxZhMhv0
楽ナビDRV-20購入予定ですが、ひょっとして、
起動画面設定ってできないのですか?



748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 02:21:40 ID:VnKZxfTB0
起動画面設定ってどんな画面のことですか?
特にそれと思わしき設定内容はなかったような気がしますが・・・
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 02:26:59 ID:lyxZhMhv0
>>748
電源を入れたときの画面が、サイバーナビはCFカードスロット使って変更できるらしいんですよ。
楽ナビはそれがないのでできないのかな?と。
カロのサイトで説明書も見たんですが、無理みたいです。

サイバーナビ買えるまで、また貯金しようっと。。。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 08:21:48 ID:8O6nvLt50
>>712
いまさらだけど、多摩と八王子は都内とチャンネル違うからね。
例えば八王子市街地のフジテレビは31chとか・・・。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 08:39:58 ID:SFQoVLYWO
>>750
んなこたぁない
752718:2005/04/05(火) 12:23:28 ID:kbnzFnYz0
亀レス申し訳ないです。

>>719
あい、動いてると思われ

>>721
>>723
なるほど、情報ありがとです。
買い直すしかないっぽいですな。2800円の無駄な出費をしてしまったT△T
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 13:52:00 ID:xkNi8a6e0
VGAについては、デジタル放送に対応する為の必要装備です。
ハイエンドモデルは各社ともVGAとなっていきます。
地図については変わりません(基本的に同じデータ)が、
高解像度により単位スケールあたりの表示範囲(見通し)が拡大します。
文字は地図と別のレイヤーですので、大きさについては見易さで
設定しています。
尚、地デジチューナー&アンテナセットは別売の予定です。

754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 17:54:39 ID:SrndsTPN0
インダッシュでVGA化は微妙だと思ってんのは漏れだけか?
モニターサイズ一緒で解像度がVGAになるんでしょ・・・・orz
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 17:54:53 ID:8IcqPKmS0
>>746
なんで8インチ無くなったんでしょうね。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 18:55:22 ID:/fgBcoA/0
W808でどの世代までの機種がRGB接続できるんだろう。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 20:57:09 ID:TqeKgZAl0
D9900まででなかろうか。楽ナビはわからん。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 22:41:26 ID:Q1F5+T9+0
>>744
折れの楽ナビは5mぐらいズレ(遅れ)てる・・・
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 22:53:44 ID:HcajnsDp0
車1、2台分のズレならどうってことなだろ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 23:15:19 ID:p1gWnREa0
>>751
確か、八王子は東京タワーからのVHF1〜12chの電波が届
かない写らない地域が一部あって、中継所でUHFに変換し
て放送している。

八王子のほとんどの場所ではVHFとUHFの両方写るけどね。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 00:07:12 ID:R/B7Kr3Y0
加のVGAモニターは高価格化しそうで怖いな。

パナのVGAモニターは自社で調達できるからなぁ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 00:17:47 ID:lcjP8mRL0
なんで地上デジタル対応はVGAにしなくちゃいけないの?テレビみるだけなら、外付けユニットが
画像信号をアナログに変換して、それを入力したらいいだけなんでは?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 00:18:09 ID:eIUu0Lxe0
8インチってやると当然オンダッシュだよね。
最近ディーラーで聞いたんだが、陸運局によっては8インチ画面を置くと視界を妨げる障害物を置いてると見なして
クレーム入れてくるらしい。
特に最近のクルマだとインパネ埋め込みで一番見やすい位置にナビが入るように設計しているのでインパネ登頂部
が高いから、その上に8インチ画面貼り付けたらそりゃ文句のひとつも出るよなぁ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 00:39:00 ID:bNGORIHW0
>なんで地上デジタル対応はVGAにしなくちゃいけないの?

単純に商品価値だろ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 01:28:16 ID:grGCc1tc0
>>760 資料補足
NHK地上アナログ http://www.nhk.or.jp/res/tvres5/h50301.htm
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 02:24:37 ID:3L31gPUn0
楽ナビは過去の例を見ると春ではなく秋の模様。
春でいくとサイバーナビになる。
25MDの後継機は春のラインナップにはなさそうな気配。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 08:00:37 ID:HTNulUao0
>なんで地上デジタル対応はVGAにしなくちゃいけないの?

文字が読みづらいから。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 10:42:27 ID:hJR9w00i0
>>706
えっ、電波のドップラー効果?
そんなに繊細なんだ・・・。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 12:54:09 ID:7YWK7tfMO
デジタル放送の周波数が正確にいくつか知らないが、UHF帯の50MHzとして
例えば新東京タワーに向かって時速60kmの速さで走ると約2.8Hz周波数が高くなる。時速100kmだと約4.6Hz高くなる。
発信源から遠ざかれば逆に低くなる。
デムパのことは全く詳しくないが、これぐらいのわずかな誤差くらいなんとかならないか?ナァ頼むよ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 16:45:49 ID:8RDQsOS40
質問お願いしますm(__)m
最近、CN-HDS950MDを買って使っていたんですけど、
コピーしたCDを入れたら読み込まなくって(ナビも動かなくなって)
、イジェクトボタン押してもCDが出てきません(ずーっとウィーンウィーン言ってます・・・)。。。
どうしたら直るでしょうか・・・??
取り付けて貰ったお店に持って行くのが一番良いですかね('A`)
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 16:50:28 ID:IQDEEg2K0
強制排出の穴に針金突っ込んで出せば?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 17:03:41 ID:ynlnoi3U0
>>770
そのCDってラベルか何か貼ってた?
ラベルは重心偏っちゃうし、中ではがれたりするし、よくないよ。
なんにせよ、お店にもって行くのがいいよ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 18:31:27 ID:JwPoxgNq0
というかスレ違い
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 18:36:29 ID:HxJiXm2IO
AVIC-ZH77MDを二年半まえくらいから使っているのですが最近エンジンをかても押しボタンのところが三回くらい点滅してその後電源がはいらないのです(T_T)
朝の通勤の時はだいたい電源ははいるのですが、帰りははいりません。
10分〜15分くらい走ってエンジンをかけなおしたら電源がはいります。
あと、エンジンをきったときに押しボタンが少しの間光ったままの時があるります。
これは壊れてしまったのでしょうか?
だれか教えて下さいm(__)m
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 19:21:00 ID:ekXC8+Hx0
>>769
ええっ?電波って光の速さじゃないの?
この速さなら車の速度などゼロに等しいのでは?と思ってみる…
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 19:56:01 ID:rcsCeg170
空気中ではデンパは光より早く伝わるよ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 20:46:41 ID:62YRrtQn0
俺以外にもカロのVGAモデル求める人が多そうで安心した
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 21:05:33 ID:TP4X9aBK0
>>776

でま。 そうだったらアインシュタインは居なくても良かった。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 21:14:45 ID:8vE+TyeG0
>>776
2chではデムパは光より早く伝わるよ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 22:24:55 ID:0ter9e7j0
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 22:43:33 ID:grGCc1tc0
>>780 補足
http://www.clarion-databank.com/images/japan/2005/TSZ840-AZ_caution_L.jpg

モニター長辺が縦に水平収納されていて、出てきてから、横に90度回転!
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 23:03:48 ID:ynlnoi3U0
>>781
すごい!カコイイ!!
売れるかどうかは別として面白いこと考えるね〜
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 01:57:43 ID:xbXmLklo0
GPSの電波はウレタン素材は通過します
私はダッシュボードの中に入れてますよ
ではアンテナの上にカーボン素材のカバーを付けたら
電波は受信出来なくなりますか?

784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 07:30:09 ID:YYMosbUqO
重力ですら光速よりも早くなりません。まぁ逆に光ですら重力に負けて引き込まれるんだけどね。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 08:38:45 ID:+T2SpIDN0
質問なんですが
ZH25MDにバックカメラを付けたいのですが
RCA接続のカメラなら、他社製の物でもリバース連動になるのでしょうか?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 08:56:22 ID:ZUhH7PAB0
バックの線繋げばね
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 10:50:31 ID:+T2SpIDN0
>>786
即レスサンクス。
昼からカメラ買ってきます。
788768:2005/04/07(木) 14:33:48 ID:Z0tiGFSi0
>>775
俺も一瞬「えっ」と思って、高校の物理を必死に思い出して計算してみたけど、
やっぱり毎時60kmで近づけば2.8Hzほど周波数は上がる。
物理屋さんから見れば、全然厳密な計算ではないんだろうけど、
電波は周波数が高いから、ドップラー効果でのズレも大きくなるんだろうね。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 15:25:39 ID:85/B2g6zO
確かに電磁波と音波の場合計算式は違ってくる。
エーテルは存在せず特殊相対論によって全ての観測者から見て光の速度(ry

スレ違いな計算は置いといて、2.8Hz程度のズレってチューナーで補正出来ないレベルなのかなぁ?ナァ頼むよ
そこら辺をデジタル放送の関係者はどう考えてんだろう。
と言うよりこの話題自体がスレ違い!?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 17:29:28 ID:8vG5lSW/0
2.8Hzのズレってことは
13ch ±0.000000591787%
62ch ±0.000000364991%
なのか?

もし漏れがデジタルチューナーなら全然おk。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 18:36:44 ID:8YgTd4bZO
DRZ90にipバスでiPod繋いだ時の操作性が悪いって話が前の方で出てましたけど、実際使ってる方居ますか?
タッチパネルなのか横のスティックなのか等具体的にどんな感じの操作方法なのか教えて頂きたいんですが…
あとipバス経由だとソースはデジタルで認識されるんでしょうか?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 21:53:03 ID:81uYfU2G0
>>769
テレビ放送のUHF帯は470〜770MHzですね。
ところで文中にドップラーの例がある記事を見つけますた。
やっぱり100km/hが例に上がってるところが・・・

http://www.itmedia.co.jp/news/0311/06/nj00_mbco.html


>>789
車での地デジ受信用にチューニングされたアンテナ&地デジ
チューナーは出てくると思います。すでに合成や選択の
ダイバーシティやドップラーシフトの補償など、移動受信向け
の色んな研究もされています。ちょっと検索したら下のような
記事もありました。

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/elec/353527


技術的には実用的なレベルでクリアできるとして、民生用に
今年商品が出るかどうか。あとは待つしかないですね。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 22:15:28 ID:6F5dxHki0
>>791
DRZ90ではないがこんなのがある。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20050218/111209/index.shtml
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 22:27:49 ID:rXnjIbAJ0
で、結局2005モデルはVGA化されるのか?
で、結局発売時期はいつなのか?

情報よろぴく。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 22:28:04 ID:InB5gurH0
スペアナみたいな機能ついてますか?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 09:49:55 ID:E5KrCFL/0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1112763600/236
から移動してきました。
Carrozzeria、パイオニアのカーオーディオのスレはありますか?
他社はあったんですけど・・・
こちらはカーナビですよね
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 10:25:04 ID:aV71TKH3O
>>796
無いよ、検索しらんのか?
質問だったら初心者の為のカーオーディオスレでしてみたら?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 10:31:16 ID:E5KrCFL/0
>>797
ありがとうございました。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 06:00:01 ID:YD+3oQJJ0
>>797

君は言葉遣いを知らんのか?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 10:12:05 ID:hgLeWdaL0
>>799

そういう君は知っているのか?

で、結局2005モデルはVGA化されるのか?
で、結局発売時期はいつなのか?

情報よろぴく。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 12:05:48 ID:JQsddbNP0
>>799
君は2chの空気を知らんのか?

価 格 . c o m に で も 張 り 付 い て い ら っ し ゃ い な 。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 12:31:19 ID:AIhEnfwo0
春だな・・・
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 16:27:00 ID:DRfivhGK0
DRV50を使ってるけど、このナビを使って感じるのは地図がダメだね。

一方通行の表示が出てない所が多い、だからナビの案内もおかしくなるし、
変なルートを選んだり、遠回りしようとしたりするし、地図のせいで
ナビが一方通行ってことを分かってないから、進入禁止の道を選択した
ルート案内をしたりするからな。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 19:54:01 ID:wDuGnkej0
今更何を判りきった事を
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 21:32:17 ID:TsUpPJtD0
じゃあ地図情報の観点ではどこがいいんでしょう??
DRZ90買おうと思ってるんですけど…
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 21:33:40 ID:CtX5/sV30
>>804
そうゆう基本的な所がしっかりしているのはどこのメーカーのナビなんだ?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 21:51:38 ID:ba98Cebo0
イクリプスとか?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 21:55:26 ID:QVRV73Ee0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 22:05:08 ID:v+AXdECx0
先日屋不奥で手に入れたインダッシュモニター、壊れてた・・・。鬱
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 22:07:23 ID:2GQSd0ev0
うちの近所に一方通行道路があるんだけど、これに

対応しているナビ
 アルパイン、イクリプス
対応していないナビ
 カロッツェリア、スバル純正

でした。

ところでXH900買ったんだけど、これって
現在地と目的地を結ぶ直線の表示って消せないの?
今日説明書とにらめっこしていろいろ触っていたけどどうしても見つからんかった。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 22:44:50 ID:oQDebVB40
>>793
サンクス
参考にします
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 01:14:28 ID:PUthTKUP0
>>810
それ、HDDナビとDVDナビを比較してないか?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 01:28:55 ID:jb3dn3yf0
>>803 一方通行ではないけれど・・・

楽ナビは都内の駅前商店街、それも夕方に歩行者天国
になるような道を堂々と通そうとする傾向がある。

楽ナビの話で、サイバーナビだと違うのかもしれないが、
シティマップOFF状態のノーマルビューの画像が小学校の
社会科の地図みたいでどうも好きになれない。また、
シティマップON状態との差が大きいのが気になった。

シティマップなら良いかというと、これまた機能的には見づらい
ケースもあって、一長一短。どちらに表示しようかいつも悩む。
"シティマップでいこう" と決断しても、郊外へ出かける際に
画面の半分がグレーに染まり、シティ→ノーマルに切り替わって
いやな思いをする。地方の人は、自分の生活圏でシテマップ
が表示されるかどうか、よく確かめてからのほうがいい。

まぁ、楽ナビに換えてから何がいちばん気になるって、
勝手に出てくる交差点の←↑→表示・・・ 2画面モードに
してる時は「アレ」のせいで右画面が見えなくなっちまう。
これがオフにできないんだな・・・ なんとかしてくれ!
814810:2005/04/10(日) 01:57:06 ID:noiH+3aC0
>>812
機種は
アルパイン:NV8-N555・・・HDD
イクリプス:AVN5501Dだったかな?・・・DVD

カロッツェリア:XH900・・・HDD
スバル純正:現行フォレスターの初期のもの・・・DVD
です。

HDDもDVDもあまり関係ない気がします。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 02:59:26 ID:fwDgfGHn0
>>813
商店街の中も一般道と同じ優先度でルート引いてるのかな。
もーちょっと優先度下げて欲しいですよね。
100mスケールだと見た目商店街の中とかわかんないから
結構近付いて気づくのよ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 11:24:26 ID:+YbMeHQB0
現行フォレスターのナビってHDDだろ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 11:39:06 ID:PUthTKUP0
どのナビ買っていいかわからんようになってきた。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 11:56:41 ID:RdxAsLPj0
AVIC-DRZ80や90のオーディオ機能ってどの程度のレベルなんで
しょうか?カロの他のオーディオ並みだったら、オーディオと一まとめに
しちゃおうかなって思ってるんですが。
819810:2005/04/10(日) 12:19:44 ID:noiH+3aC0
>>816
>現行フォレスターの初期のもの
と書いてあるとおり
SG型の初期モデルのビルトインナビはDVDですよ( ^o^)ノ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 12:24:14 ID:CpEoS1NB0
で、価格にある「2DIN一体の新機種は出ないよ」ってのはホントなの?
25MDは期間限定発売なわけですが、それ以降はディスコン?まさか
ねぇ、売れ筋の規格なのに。。。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 13:54:09 ID:c/uBIYCU0
>820
ホントだよ
2DINでHDDモデルは春にはありません
春はサイバーが新で出る。発売は6月頃か?
2DINのHDDは秋以降に期待すべし。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 14:13:12 ID:Lt/0y6qK0
よーし現行のパナナビ外して売って 次モデルのカロナビかっちゃうぞ〜!
いまからパナナビ外してカロの初代HDDナビに戻してくる。
次のカロナビ(サイバー)の形(容姿?) どんな形なんだろう・・・楽しみです。

HP等で現行モデルの紹介(動画)しているサイトがあったら
おしえてください。パナだとパナのサイトのメディア展示会にあるんですが。
カロの現行モデルの動画紹介みてみたいです。
もし御存知の方おしえてください。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 18:16:28 ID:pyF6C5JB0
本日、ZH900が2度目のフリーズを催しました。
「自宅じゃ、ゴルァ!!」とナビ子さんに訴えたところ、
「検索中の為、しばらくお待ち下さい。」が出っ放し。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 19:12:38 ID:LmW88Uf00
楽ナビDRV120、ハングは2年使ってきて1〜2度だけかな。

お約束のピックアップ読み込み弱りとタッチパネルズレを繰り返し、
ほとんど中身が後期モデルに入れ替わって完調な現在。

825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 19:14:26 ID:LmW88Uf00
10万のナビが型遅れしまくって半値の価値になっても5万の損だけど
30万のナビが半値になったら15万だもんな。

楽ナビ使ってて、ナビって別にコレでいいじゃん・・・って思うことしきり。
ナビがあるかないか?は大きな違いだが、ナビがDVDか?HDDか?の
違いはたいした事ない感じ。
オーディオには拘るけど、ナビは本来の目的が満たせればいい。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 19:18:32 ID:Np7iMztV0
XH900なんだけど、ルート探索傾向を距離有線にしたらけっこう満足のゆく
検索をするようになりました。
そんなことより交差点拡大をON/OFFできるようにしてほしい。あれうざい。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 19:46:28 ID:XmPK8QiD0
>774さん

機種は「 ZH9MD 」ですが、以下のような症状が頻発している模様です。

ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=201035&MakerCD=67&Product=AVIC%2DZH9MD&CategoryCD=2010
< [4031761]起動しないです。 >参照

参考までに
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 21:01:10 ID:PUthTKUP0
>>825
まったく同意。俺にとって重要なのは、視認性の良い地図と地図情報、正確な現在位置だ。
はっきりいってルート検索はどっちでもいい。目的地までの道のりを知るのには便利だけど。

実は新車を買ったので、ナビを2DINの機種に新調しようと思ってるんだが、かなり迷い中。
ナビ機能以外で欲しいのは、TVとDVD-VIDEOとCD。店に行って現物を見るとどんどん
迷宮入りしていく感じだ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 21:31:25 ID:gx5/QXVZ0
>>825 >>828
お前ら現代人?
デジタル品は基本的に買った瞬間から安くなっていくのは当然の事。
車だろうがパソコンだろうが携帯だろうが同じこと。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 21:36:27 ID:p+YPZLOa0
>>829のレスは的を射てなくないか
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 21:48:27 ID:wK52XYYx0
いいからいいから
832sage:2005/04/10(日) 21:53:37 ID:opKk2HwV0
>829
>830
車でいえばセルシオとビッツを比べるようなもんか?
車本来の使い方はどちらも一緒
比較するのが虚しくなるだろ(w
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 22:16:37 ID:LmW88Uf00
俺はパソコンにはカネかけてる。 一年に一度の構成の更新は欠かさない位だ。

コレには目的がある。 ネットゲーがどうしても快適にプレイしたい故。
光回線も引いてる。  

でももし2ちゃんとネットをやる程度しか使わなかったらそこらの3万円とかで
買えるパソコンで問題無かっただろう。
ナビも同じ。 どこどこに行くっていうナビをセットするシチュで、10万のDVD
ナビでは不足を感じるシチュなんてどれだけあるのかと。
音楽ため込めるのと動作が速い程度しか良さが見つからないんだが・・・
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 22:23:05 ID:PazIyRsE0
>ネットゲーがどうしても快適にプレイしたい故。

これは「どうしてもナビを快適に操作したい」に相当するわけですよ


漏れ的にはネトゲしたいだけなら3万円のパソコンにADSLで充分では?と思ってしまう。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 22:33:32 ID:gx5/QXVZ0
ネットゲーがどうしても快適にプレイ=動作が速い程度
同意ですよ

それに最上位クラスには音楽溜め込むとか以前に
ナビ自体の高機能も含まれる。
学習、渋滞回避(ビーコンとは別)、3Dジャイロ・・・

例えるならば5人で同じ目的地に行くのに軽で行くかミニバンで行くか・・・そんな感じだな
狭い日本到着時間もそう違わないのに狭く息苦しい軽でアクセル全開で行くか
3列目も駆使して広くまったりとミニバンで行くか
価格は倍以上違うがそれに見合うかと
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 22:34:08 ID:LkjqXr2k0
>>834はネトゲをしたことが無いらしい。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 23:02:35 ID:qAr8/zLL0
お前等消えろ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 23:32:30 ID:MzWCsSnlO
自演お疲れ様です
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 23:40:19 ID:yIjROSp+0
>>834
ネトゲーなんて、最低でもPen4の2.4ギガ以上ないと動かない
なんてザラだよ。3万のPCで出来るわけない。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 23:49:44 ID:XePEuHnO0
>>839
でるだと2万2千円で、P42.4Gがかえるんだけど
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 00:01:05 ID:Im5Qef4j0
>>840
それはCPU単体の価格では??
まぁ単体にしては高いけど…。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 00:11:00 ID:F+fJquLj0
SC420の先月末の祭りでしょ? オレも買ったけど、アレはすざまじくCP高いよね。
ちなみに石は2.8GのP4だよ。 でも、VGAが弱点なんじゃない? 口がPCIEのX8だし・・・
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 00:33:20 ID:5lysjiNP0
少なくともセルシオに楽ナビじゃ禿しく不釣り合いだろ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 01:02:58 ID:BaPZSp600
セルシオに ゴリラ最廉価モデルを。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 01:36:53 ID:pWF2/JTx0
まあなんでもいいんだが、金額に見合った価値を得ることができるかというか、払った金の分
だけ満足できるかってことが重要なんだよ。あまりにハイスペックなナビを買ったところで、
自分の使用方法だとどう考えても必要ないとかいうことが見えていたら、無駄でしかないって
感じて財布の紐を閉じちゃう。

確かにいいものを買っとくに越したことはないが、足るを知ることも重要だと思う。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 01:43:05 ID:4Aw7xKHW0
セルシオにセールで買った後付ナビってのもなぁ。
普通、純正ナビだろ。 後付ナビなんて、ナビのクソなガイシャくらいじゃねーの?
高級車でつける理由があるのって。
後はインテリアにマッチした純正が一番だろうな。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 02:40:13 ID:7WGeB8ETO
何が悲しくてセルシオにイクリプスのゴミナビつけにゃならんのだ
新しいマジェスタですらイクリプスのDVDナビだぞ?
HDDサイバーナビを検討している層には耐えられんのじゃないかね。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 03:03:15 ID:4Aw7xKHW0
と、低年式ゴミ車にのってる人が申しています。

ナビは高級 クルマはボロ(w
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 03:14:49 ID:V55/8AER0
↑痛いとこでもつかれたんか???
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 09:23:41 ID:nqLRy6h00
嫁さんのオヤジのメルセデス、先週ヤナセでナビつけてもらったら
いまどきCDナビだったぞ、結構いい値段とられたみたい
でもよく解ってない本人大喜び、俺から見るとゴミナビ。
本人が納得してるのが一番だ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 09:50:00 ID:4Aw7xKHW0
メルセデスとかのナビってどういうものなの?

一応、純正ナビってのがあるみたいだけど、それってメルセデスが
作ってるんだよね?BOSCHあたりが作ってるのかな?
それとも日本に外注か?
ナビのクオリティって外国はしらないけど、たぶん日本が世界一っぽいが、
メルセデス純正でナビ付きって、地図を日本の地図に書き換えただけとかなの
かな?

じゃないとコンソールとかハンドルにビルトインされたボタンとかと整合性
とれないよね。
家族がBMW5シリーズ買ったけど、あのインテリなんたらとかいうのはナビ
らしいんだが・・・
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 11:58:22 ID:Z/SS82Vk0
> 新しいマジェスタですらイクリプスのDVDナビだぞ?

疑問符の使い方も知らんのか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 12:17:04 ID:BBlBc/n/0

疑問符の使い方を知らないのは>>852のような希ガス…
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 12:38:55 ID:PJ1AkzFu0
AVIC-DRV20とAVIC-DRZ90で迷い中。
視点の移動、視界の妨げ、操作性等で迷ってます。
視点の移動があると危ない、視界の妨げになると危ないとかちょっと気になります。
まあつけないのが安全と言われたら元も子もないのですが(汗

売れてるのはオンダッシュですよね。
なぜオンダッシュの方が売れてるんですかね。
案外視界の妨げにはならない&視点の移動が少なくて使いやすいとか?
855820:2005/04/11(月) 12:42:17 ID:fvdIojHg0
>>821
ホントですか。ということは6月から秋まではカロのカタログからHDDのAVN(2DIN)
が消えるのですか。楽なびを売りたいから?うーん、変わった戦略ですね。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 12:54:34 ID:PFH4BqR40
>>854
安いから+視点の移動が少なくてすむから だと思う。
857854:2005/04/11(月) 13:04:23 ID:PJ1AkzFu0
>>856
レスありがとうございます。
視点の移動が少ないのはやはり利点ですよね。
近所のホームセンターに昨日行ったら、90が148000円、20も同様の価格でした。
90は広告の品ってなっていたので普段はもうちょっと高いのかな。
価格コムだと2万3000円差ですよね。
メモリCDを考慮して90を買うべきじゃないかって思ったり。

夏のHDDモデルが出ても楽ナビの価格には全く影響なしですかね。
夏位にはどっちにしようか決めようかなって思ってますがもう少し悩んでみようかな。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 17:53:09 ID:5lysjiNP0
>>854
やっぱり2DIN一体型や1DINインダッシュだと設置スペースが限定されるからね。
しかも画面の上下角度や左右の首振りすら効かないのは問題かと。
車によっては2DINスペースが運転席から見えにくい位置だったりするし、
運転席からバッチリ見やすい場所だと同乗者からは見えにくいという場合も
あるし。
で、結局オンダッシュが車種を問わず無難な選択になるんじゃない?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 18:54:06 ID:O/8yjzss0
>>855
漏れも消えないと思うよ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 19:16:49 ID:n+VuiRYJO
でも市場的にはオンダッシュの方が人気なんじゃないの?
見栄え的にもインダッシュの方が良いし、盗難とか考えるとねぇ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 19:34:24 ID:Z/SS82Vk0
852> 疑問符の使い方も知らんのか?

853> 疑問符の使い方を知らないのは>>852のような希ガス…

つりなのか? それとも世も末なのか?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 19:36:57 ID:+Uddcj1Q0
ここはカーナビについてのスレですので
正しい日本語講座は余所でどうぞ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 19:46:57 ID:CfrA5Mpr0
HDDナビにあって、楽ナビに無いものは、検索スピードだけ?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 20:52:00 ID:bZvuZk/70
>>854
オンダッシュだって取り付け場所さえ選べば視界の妨げにはならないよ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 21:06:41 ID:PFH4BqR40
視点移動「少」と、視界の妨げ「小」はトレードオフだけど
なにかいい方法ないのかなぁ・・・
ボタン押してる間だけフロントガラスの一部に
半透明で投影されるといいかも。
まだまだ夢物語かorz
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 21:08:41 ID:3Nw1pyzj0
センターメータなんで、2DIN一体型にせざろうえないっす。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 21:40:24 ID:XrmysO3F0
>>863
HDDは音楽とかDVDビデオなんかとナビゲーションを、メモリの簡易ナビではない
フルモードで掛け持ちできるだとか細々した違いの積み重ねかと。
あとHDDというゴールドのちっちゃいエンブレムがなにげに高いということで。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 21:48:56 ID:BaPZSp600
>>861
852の日本語認識が甘い。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:02:35 ID:O1UXY6N+0
>>866
それこそ、運転席正面の見やすい位置に
オンダッシュナビ置けばいいのでは??
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:19:01 ID:08YvQiYK0
ディーラーオプションで楽ナビ付けたんだけど、ラジオの入りがものすごく悪い。
以前は普通に入ってきたのがほとんど入ってこない。
こんな物なのかな?それとも接続の仕方がおかしいのかな?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:47:44 ID:Qxy55tqh0
>>870
車は何?

アンテナ性能が低い車種って存在します。
純正オーディオでチューニング掛けてる事も有ります。専用オーディオしか付かない車は多い。
デーラOPはメーカはノータッチだから・・・
ラジオアンテナを立てると改善するでしょうけど、ちょっとね。。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:48:02 ID:whB6YPvn0
>>866
「せざるを得ない」ね。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:48:29 ID:fdiBBnyP0
>>868 甘いとかそういう問題じゃない.

○○だぞ? は明らかに間違い.「だぞ!」ならわかるが.
それとも"だぞ"に疑問符を補うのは,どこかの方言??

>>866 せざろうえない 

しかしなぁ・・・金田一先生もびっくりだ.
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:04:44 ID:zbPegxKq0
DR2500はもうverup打ち止め?
もう1回だけでもいいからさ。
ただ京滋BPを繋げてほしいんだけどさ・・・
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:13:21 ID:HM7FctuC0
日本語が不自由なのを自慢するインターネットはココですか?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:15:15 ID:YnASrV0K0
>874
ヤフオクで中古で売って新品買え
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:26:41 ID:BaPZSp600
>>873
ぞ 〔係助詞「ぞ」から〕
(終助) 文末にあって、活用語の終止形に付く。
(1)自分の判断を強く言い切ったり、主張したりするのに用いる。
「ぼくの方が正しい―」「これならきっとうまくいく―」「そら、やる―」
(2)疑問詞と呼応して、反語や疑問を強めるのに用いる。やや文章語的な言い方。
「一体だれがこの難問に答えられよう―」

…この(2)。疑問を強めるのにも使うんですぞ?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:40:44 ID:/9K+f5jN0
>>870
オートアンテナ線を繋いで、ラジオブースターに電源を送らないとダメな車種じゃないのか?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:43:27 ID:azYqYGfg0
>>874
漏れ3マソで買う
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:47:30 ID:C4CNSFGk0
>>874

言えてる@京滋BP
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:49:05 ID:CXsBRkCz0
来月、900系のマップが更新されるようだね。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:49:26 ID:TDIipYAl0
>>877
疑問を強めるのには使うけども・・・・

新しいマジェスタですらイクリプスのDVDナビだぞ?

これには使えないよねえ・・・
そうだって知ってるものに対して疑問符は違うと思うけどなあ

新しいマジェスタですらイクリプスのDVDナビだぞ!わかる?

これならわかるけどなあ・・・
俺も間違ってるのかな?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:51:20 ID:fdiBBnyP0
>>877

「DVDナビだ」は疑問文ではない(疑問詞が含まれない)から,
指摘の意味にはあたらない.だから"使うんですぞ?"もおかしい.

"最適なのはどのナビぞ?" なら,文語的には正しい表現となる.
辞書を参照する場合は,正しく参照するように.

まぁ,こんな掲示板で,文語表現を使うこと自体がどうかしてるが・・・
いいかげん寝る.
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:57:40 ID:C4CNSFGk0
>>883

逃げるなよw
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 00:01:55 ID:Zv8FsA+g0
サイバーナビAVIC-H900のVer.upはいつ頃になりそうですか?情報あったら教えてください。
愛知県走るのに道無さ杉 (^^ゞ

今日、初めて海上を走ってしまいました。ぐすん・・・何が狂わせた?by静岡
886877:2005/04/12(火) 00:03:14 ID:BaPZSp600
>>883
すまん、辞書引用した直後に、こっちの用例が違うことには気づいてた。w

仕切り直して、>>847の読解。

2行目は、1行目と続いてたんですよ。
「新しいマジェスタですらイクリプスのDVDナビだぞ、何が悲しくてセルシオにイクリプスのゴミナビつけにゃならんのだ?」
これを、倒置法で入れ替えてたわけだ。どう?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 00:15:54 ID:HKXOVJmS0
>>886

了解.ちょっと無理矢理だけど,気持ちはよくわかります.
とにかく「だぞ?」は最近はよく目にするから,そのうち
市民権を得てしまうかも・・・
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 00:22:30 ID:e4N+8xdH0
ナビとは関係ない問題で議論していますな。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 00:27:27 ID:1S1KWDg40
>>886
無理矢理でもなんでもなく、正解!
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 00:28:20 ID:Rv4zMxZ10
2005/04/11(月) 11:58:22 ID:Z/SS82Vk0

始まりはここか
他人の日本語の不自由さを嘆く前に
平日の昼間から2ちゃんにずっといる、自分の人生を嘆け
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 00:30:47 ID:Kr3GW+7e0
話題のすり替えに必死な阿呆が紛れこんどるな。
ご自慢の純正ゴミナビを馬鹿にされてヒス起してるのか?(プゲラ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 01:03:28 ID:0KkbdkSa0
>>870
先週楽ナビつけたが、AMラジオだけ全然受信せず
取り付けてもらったところにクレームつけたら調べてくれて、配線違いだった。
直してもらって今は快適。AMもFMも入らないのかい?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 01:24:00 ID:6eWHMNy50
>>892
作業ミスなのに
「調べてくれて」「直してもらって」って・・・
892氏は優しい人だな〜
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 01:45:29 ID:96kzlrm/0
2ch語にまじめに突っ込んでいるのは、プケラとせざろうえないですぞ?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 02:09:13 ID:ptP5n7bz0
オマイらみんなバカだぞ?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 02:25:55 ID:MsAN7GlK0
新たな2ch語だぞ?
やれやれ・・・・・
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 06:50:29 ID:fCMm9CAW0
〜だぞ?は日常会話でも使うだろ?
まぁ引き篭もり共には馴染みない罠
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 08:00:50 ID:TE/o6QGy0
>>897
オマイは会話する時に?も発音するのかと。
語尾を上げるのと?は別だから。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 09:30:13 ID:oP/o6RjQ0
正直、いい加減にしてくれ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 12:47:07 ID:e3IBLtAY0
>>871
>>870
AMもFMもほとんど入りません。TVはきれいに入るんですけど・・・
車はノートと旧エルグランドの2車です。
エルグは替える前は普通に入ってました。
ノートは納車の時に付けてあったのでわかりません。
とりあえずディーラーで聞いてみようと思ってます。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 12:47:25 ID:2bzMK+2aO
正直、いい加減にするって日本語おかしくない?
正直、いい加減にしてほしい、ならわかるけどな。わかったぞ?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 13:16:59 ID:6eWHMNy50
正しい日本語を話すスレ
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1053936705/

日本語云々の話題は以後こちらでドゾー
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 22:05:38 ID:4R9DD2Gm0
意味分かってながら、いちいちつっこんでる奴
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 22:28:18 ID:DriwOIaT0
オマイラ、もうつまらん日本語使うのはやめるんだぞ?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 22:38:54 ID:bQHfk1Y80
それはそうとマグロとブリの刺身だったらどっちが好き?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 22:43:54 ID:SlpdNlMz0
おれはもっぱらハマチだな。あとサーモンも。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 22:46:06 ID:I1apAfNC0
ぶりにきまっとろうがぁ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 22:51:12 ID:TE/o6QGy0
>>905
あ?ブリにきまってるだろ?
あんまふざけてっとボコるよ?
909905:2005/04/12(火) 22:59:19 ID:bQHfk1Y80
>>906-908
すまん大誤爆ですた
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 23:00:52 ID:qyEd1bR00
ハマチの刺身ウマー(AAry
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 23:08:15 ID:rvhKQCBT0
ZH900、やっと新マップキターーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
でも高すぎ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 23:31:18 ID:SlpdNlMz0
>>905
なんだよ、絶妙のタイミングで流れ変えてくれたとおもってみんなのっかてる
のに今さら誤爆とかゆーな。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 00:06:04 ID:usVfl10x0
>>911
イクラ?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 00:06:11 ID:II9xgEpVO
カロッツェリアの機種分からないけど13万は安い?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 00:16:07 ID:/9+MqJbC0
>>914
機種分からないって…。

日本車なんだけど車の車種分からないが200万って安い?
って言ってるようなもんw
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 00:21:53 ID:TemViaZ0O
ZH-25MDを買おうと思ってるんですが案内とかって今のやつとあまり変わらないですよね?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 00:24:57 ID:dLFN0cpH0
>>911
何で知った?サポートからのメール?
918917:2005/04/13(水) 00:32:08 ID:dLFN0cpH0
>>911
早く答えろボケ。
919917:2005/04/13(水) 00:34:25 ID:yAlQkcfW0
>>911
さっさと答えろ糞ヤロー
920917:2005/04/13(水) 00:37:06 ID:dLFN0cpH0
>>919
俺を語るなよ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 01:15:36 ID:q4ZVPJME0
>>916
ZH9MDに最新地図をセットにした商品。
機能的には旧モデルなんだが何を以って「変わらない」とするかは微妙。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 03:54:25 ID:I5H3V4b+0
遅レスだが。

>>851
メルセデスの日本仕様に付いている純正ナビはパナソニック製。

BMWのナビはアルパイン製。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 04:26:28 ID:+DtcTRsp0
現行モデルのAUDIのナビはイクリプス(だと思う、画面見る限り)
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 04:58:20 ID:npHaZ5rx0
>>922
さんくすこ

ってことはガイシャだからってナビが貧弱って事はない訳か。
本国でもパナとアルパのナビつけてるのかな。 
カーナビって日本だけ盛り上がってるって聴いたことあるけど。

925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 09:49:14 ID:II9xgEpVO
ごめん…カロに間違いないんだけど古い機種だと思う。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 09:52:04 ID:Kd2lEB5h0
メルセデスの場合ディーラーオプションだったら何でも付くから
一番安いのって頼んだんじゃないの?>CDナビ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 17:03:41 ID:I5H3V4b+0
>>923
アイシンAW製です。
富士通テンのナビもアイシンAWが作っているので、似ているのは仕方ないかも。

>>924
ベンツに関しては、欧州と北米でもベンダーが違うはず。
BMWはiDriveの関係から、BMWとアルパインが共同で規格を策定して、欧州向けではシーメンスも製造しています。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 19:11:50 ID:5C+BmAiI0
今回のマップ更新で茨城県に修正点が多いのは何故なんですかね?
結構高価だし、西日本在住なんで、更新する意味が無いし・・・。
みなさんどうします?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 19:20:41 ID:fzXQZef60
地図更新情報ってどこかで見られますか?
公式探してみたけどまだないよね…?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 22:16:34 ID:c/PYD6+20
ナビ暦10年。
カロX77→パナGT10→DRZ90
とまたカロに戻って来ましたが,「地方の地図・情報が手抜き」の印象は変わっていませんね。
ゼンリンから訴えられた件はどうなったのでしょうか。
HDDとDVDで地図情報に差をつけるのはかえってコストがかかりそうなので,同一でしょうか?
思いつきなカキコすみませんでした。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 22:29:24 ID:3imzOVMp0
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 23:19:12 ID:2fJNFB3E0
ということは現時点のモノはそのまま引き続き使えるが、今後の追加・修正
はインクリメントのチャリンコたちが自らデータ収集するってことか?

うーむ、さっさとパナに乗り換えるか。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 00:29:09 ID:fseqSoMC0
パナも糞地図だけれどね
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 02:50:01 ID:dg3mrEpt0
パナの地図って(少なくともFクラスは)マップル作ってる昭文社だよな?
実走行調査がある分紙面調査しかしてないインチキPより百万倍マシだと思うが。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 04:09:38 ID:K4H4ZAw40
>>930
地方ってどのぐらい地方なんですか?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 13:21:12 ID:ISJ2x9uIO
ZH9MDって03モデルのやつでしたよね?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 17:12:11 ID:V5fHp7LUO
DRV50なんですけどこれって電源オフボタンみたいなのないんですか?
ACC電源にスイッチ噛ましてる人います?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 17:26:42 ID:sT3Q3ynp0
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 17:28:04 ID:rxVRwEdI0
2005年モデルは地上デジタルチューナー搭載!








と、しつこく書き込めばメーカーの人が絶対見てくれるハズ!! !
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 18:57:16 ID:kGahm5WJ0
>>939 なんか久しぶりで新鮮。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 19:27:16 ID:S20nudM80
>>940

939は偽物だぞ。
しつこく×
ひつこく○
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 19:36:40 ID:LEVxXIag0
>>939
今更見ても間に合わないだろうとマジレスしてみる
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 20:35:11 ID:5nRQtCnA0
もしメーカーの人が見てくれても対応してくれるとは限らない


と、身もフタもない事を書いてみる
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 21:20:49 ID:v0KcNrqa0
地上デジタルより、CD-TEXTをミュージックサーバーに取り込むときの曲名、アーティスト名
として適用するの、つけてほしい。。。

全角英数字は半角にコンバートしつつ。

945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 21:37:50 ID:phATnTgL0
DRV50,250,150って同じような仕様なのでしょうか?
(150はETCに対応していないとのことですが)
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 22:37:29 ID:yPis4wNE0
>>934
違うよ。
トヨタマップマスター、つまりはゼンリン系。
都市部の実走調査はしているが、基本は航空写真から地図を生成するために
山間部の一部で現況と異なる。
樹木が道を覆い隠して、道が無いように見えるところでは地図上の道もない。
地図上では貫通していない道が、現況では貫通していることがままある。

ipcの地図は、その道自体が無かったりする。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 23:13:22 ID:RN27yywQ0
アタラシイノマダァ?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 23:33:29 ID:8v4f/94r0
>>630
この書き込み、信じていいですか?
本当だったらマジうれし〜!!
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 23:42:36 ID:uM6Edd/60
>948
便所の落書きを信じるの?
良いニュースは身内から漏らすが、悪いニュースは隠そうとするだろ
言いたい事がわかる?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 02:21:36 ID:1Q5wcsp10
地デジ対応でもチューナー内蔵か付属じゃないと意味無いC
そこんとこどうなの岩田君。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 11:26:48 ID:IqkPtzOq0
って言うか、運転中にテレビ見るなよ あぶないじゃぁないか
漫画読んでる奴もいる、困った世の中だ、ととりあえず言ってみる。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 11:50:43 ID:LtJQDs3v0
外部入力があれば地上デジタルチューナーって後付けできないの?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 12:58:43 ID:b2+g36UD0
主要道路とかは問題無いんだけれど、
細い道だと、毎回同じポイントで、
道から外れてあさっての方向に向かっていく
カロのナビってこんなもんなの?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 13:02:02 ID:dFXbaj8F0
そんな事せずとも地上デジタルチューナー内蔵のプラズマTVを車内に置けばいい。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 13:28:40 ID:JAYvQwK30
>>953
そこまでおかしな事は無いな
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 16:14:51 ID:gD0TTpJ60
2005年モデルは地上デジタルチューナー搭載!








と、しつこく書き込めばメーカーの人が絶対見てくれるハズ!! !
957中の人:2005/04/15(金) 17:39:12 ID:Wsw5U7yR0
しつこすぎて嫌になった
958名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>956
もうそろそろ開発は済んでいるので、

2005年モデルは定価20万円台とかはどうだろう?